2 :
22 :02/10/16 20:24 ID:???
22
青春風味でつね・・・
軍装ショップ情報。 店舗有り。 浅草・ふきや(日本・各国)渋谷・オリエントルクス(ドイツ・イタリア)渋谷・クラウゼ(ドイツ) 渋谷・東京ファントム(米軍・各国)池袋・サムズミリタリヤ(ドイツ・各国)日暮里・森商会(日本) 大阪・前川軍装美術店(日本)大阪・エス&グラフ(ドイツ・各国)名古屋・ジークフリート(ドイツ) 大阪?太平堂(日本)サープラスショップレオパルド(ドイツ・各国) web系 第三帝国堂(ドイツ)ディトロンメル(ドイツ)シグナル(各国)BIMOクラブ(共産軍) ノルトラント(ドイツ)BOON(ドイツ)
8 :
名無し三等兵 :02/10/16 21:14 ID:gjYNmAWe
浅草ふきやって値段は中多商店とほぼ同じ?
>>8 ふきやは一応オーダー店なので高いです。
例、海軍二種軍衣。中田8000円+税→ふきや45000円+税。
陸軍九八式軍衣。中田18000円+税→ふきや68000円+税。
出来は良いですが。
10 :
名無し三等兵 :02/10/16 21:33 ID:gjYNmAWe
グぁ・・・・やられ・・・た
>>6 追加、訂正
愛知県名古屋市・太平堂(日本)
福島県郡山市・兵舎(日本・各国)
12 :
6 :02/10/16 22:36 ID:???
>>11 サンクスコであります!
王道、中田商店(日本・各国)も抜けてますた。
逝ってきます。
しかし、あらためてみても自国軍よりドイツ軍の軍装品店が多いのは謎だ。
14 :
名無し三等兵 :02/10/16 23:56 ID:APtSzHsq
15 :
名無し三等兵 :02/10/17 18:34 ID:Cntcgn9C
16 :
星野 :02/10/17 18:37 ID:???
軍事の星、剣山
17 :
名無し三等兵 :02/10/17 18:54 ID:LKhKk+T2
>>15 襟の裏に付いてるよ(w
冬用だからいりません。(w
ゴワゴワするし。
中号かな?
95だから・・・
18 :
15 :02/10/17 19:15 ID:???
>>17 あら〜。そうだったの?
下着なんだから、そんなもん無いと早とちり。
いやん。
20 :
15 :02/10/17 19:42 ID:???
>>19 ありゃま。いろんな意味で痛いあたちなのね。
はぅ〜ん・・・・・
21 :
17 :02/10/17 19:43 ID:???
>>19 って言うか
ネタです。(w
けど冬用でしょ〜
23 :
名無し三等兵 :02/10/17 22:16 ID:bd2hrjMh
>>15 どこかに名前が書いてあるんでないの?
「○○中尉」みたいな感じで。
>>23 この人物の出品物を全て見てみればわかると思うけど、他に98式の中尉襟章の付いた
揃いらしい物を出しているから、多分同じ所からの出物なんだろう。ただ、なんでこれ
だけを分けて出しているのかが解らん。
ただ、あと2時間位で終わる出品物で”中尉〜”と書いてある赤線付きの肩章が付いた
軍衣があるが、あれは戦車学校等の生徒用軍衣。なのでひょっとしたらなんでも中尉の
物として売っている人なのかもね。
>>25 伍長の階級章は複製のような気が・・・・。
ところでこの人物のID見て思い出した(笑)けど、”大礼使”って何?
まれに旧軍関係で”大礼使徽章”なるものを見るけど、どんな人物が、どんな時に
着用していた物なの?
27 :
すまんですまったくの初心者 :02/10/17 23:18 ID:SlDLmbhV
軍衣のしたには何を着てますか?Yシャツ?Tシャツ?それともそれ専用のYシャツみたいなのがあるの?
>>27 襦袢という、今のYシャツの襟を取ったような形のシャツです。
腹巻き、ステテコ、ふんどし
31 :
名無し三等兵 :02/10/18 01:54 ID:JXgqZkql
32 :
名無し三等兵 :02/10/18 09:37 ID:Aygfm9Fb
>>28 さっそく調べてみますわ
>>29 今とかわらんですね、やっぱり
>>30 人狼ってれのことだったのか!!初めて知りました。
36 :
名無し三等兵 :02/10/18 19:57 ID:0540AcHs
>>33 たまに良いのが出るね(w
たまに・・・
>>35 入札の数がスゴイね〜
業者??
>>35 皆で挙って奴を妨害しませう。
目下ダボハゼのように何にでも喰らい付いてる。
>>35 漏れもヤシにかっさらわれたことあり。
っていうか、WW1戦捷記章を4点同時に入札するか?普通。
41 :
名無し三等兵 :02/10/18 21:12 ID:mLL4qjbB
うむ、間違い無くセミプロか業者だ。「是非とも 宜しく 御願いします。」
>>42 >是非とも 宜しく 御願いします
この文章、なんかガ○シップの親父臭い。
>35
取引したよ
金払い善しですた。
>>40 漏れもやられた(w
ホント無差別に入札してやがる。下手糞な仕入れだな、岩井(w
>>45 正々堂々とやってるからスナイパー海賊よりまだまし(W
○艦、入荷が矢麩奥とダブってるような気がしたが・・・・
広告にインターネットオークションで取引してる人が云々とか書いてるくせに 自分がやってやがるとは最悪の野郎だな、岩井。 しかも店にはなんかマニュアルあるんだってな?
>>52 やっぱ○艦のオヤジか。
あのIDが入札している矢不奥は悉く邪魔してやる。
>>53 誰かオヤジに聞こえるように「あれー、これネットのオークションで見たなー。」
とか言みて(藁
>>41 「祝い」は惜しくも落札出来ませんでした。
58 :
名無し三等兵 :02/10/19 10:47 ID:zEu9SPsT
IDがそのままじゃん(藁
>58 だれ?
防毒面ってのは基本的に兵隊の数だけある基本装備だからねぇ。
防毒面のレプリカがほすぃ
レプリカじゃ毒ガス防げない罠 防げない防毒面だから毒面? あわわ・・・
>>60 ウルツブルグのキ印に文句を言う香具師はいないのかね〜?
かつて「実物」と豪語して出品して、衛生部が落札した海軍軍医中将襟章が
複製だったという前科はあるらしいがね。
>>63 どうせなら海軍の九三式二号でもどっかで作らないかな?
>>57 >最近の日本軍人気はすごいから、
嘘つけ、N田もふ○やも赤字だぞ。
>>68 N田やふ○やの複製
↓
酷い出来なので誰も納得していない。
↓
だからみんなオリに走る。
↓
大赤字(+Д+)マズー
>57 page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20001290 仕入れ先で捨ててあったのを拾ってきたんだろうか。 ゴミのサイズなんか書いたって 被ろうとする人はいないと思うのだが・・・
72 :
名無し三等兵 :02/10/20 04:33 ID:Z1I2O/lH
ぉまんこ悪妻のですか?
まぁ、赤字なのは不況という時勢であって、軍装趣味における枢軸国の勢力はもはや 絶対的であって、中でも日本軍は若い奴が増えた。同時にウヨも増えたが。 ナチは大半がアニヲタだから、それよりはウヨ日本軍のほうがヨイ。
>>73 ウヨじゃなくてコヴァじゃない?
アニヲタとコヴァは層が重なるんだよね。
全く軍装に思想(モドキ)を持ち込むなよなぁ。
ネタとしてなら思想モドキを口にするのも有りだけどさー。
若いのに「正義の日本軍」について延々語りを入れられ2,3茶々を入れたらサヨ扱いされたぞ。
ナチヲタってホームページの扉に、このページはナチズムは崇拝するものではない、 いかなる政治思想も持ち合わせていないとかの断りを必ずといっていいほど載せてるな。 で、中身は、ほんとに思想のかけらも無い、ブサイクヲタが、同人系イベントに完全軍装して出掛けて、 アニコス腐女子と嬉しそうに写真とって有り難がって自慢げに載せている、そんなのばかり。確かにこいつらには思想口出す資格も無いわ。 だからこそ、軍服の歴史も考えず、当時着ていた当事者への方達への畏敬もなく、アニヲタどもに紛れて会場練り歩くのも平気なんだろうな。
と、まあスレ違いの事を書いたが軍装趣味を楽しむ一環として当時の歴史 や思想潮流を調べるので文献あたったりするのは楽しいよね。 漏れは歴史趣味からこっちの方に来たので。
軍装やるんなら、右翼になれとは言わんが、歴史の重みと当事者への畏敬は最低限 持ち合わせて欲しい。 同人イベントは逝ったことも無いから知らんが、せめてレプリカにするとか、ハーケンクロイツは外すとかして欲しいもんだ。 8.15に英霊の神前で軍装してる奴は、本物の軍人さんを除いて、なまじ思想がある奴らだけにイカンと思う。 どう見ても戦後生まれの香具師とか、60代にしか見えんのに佐官で固めてるオッサンとか。(空襲は受けてるかも知れんが) お祭りじゃねーんだ。
しかもイワイタソが入札しとる。相変わらず大暴れだ((( ; ??ω??))) カクカクプルプル
ヽ(´ー`)ノ わ〜いイワイタソ2ちゃんみて逆切れ大量入札だ〜♪
じゃ〜イワイタソが入札してる物をココに揚げてみよう〜!!
ちょっと酷過ぎるな。出品者は削除するべき。こういう奴がヤフオクにのさばるとたまらん。
入札しすぎでし(藁 日本軍だけじゃ ないですね〜
ウザかったらBL登録すればいいんちゃうの?
成る程。出品者がみんな売れれば誰が買おうと良いなんて人ばかりじゃないことを 祈る。
砲艦って儲かってるんだな。 もはや「高級中田商店」の汚名返上だね。
>>94 出品者としては大事にコレクションしてくれる人がいいが。
じゃあ高額で転売する人はだめだな。
>>95 高級中田商店とはとても相応しくない。社長に失礼だ。
100
>>101 君、遅い。だからスナイプされちゃうんだよ。
,,.. -──- 、, ,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、 ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,...., /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / / | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / あはははは〜 l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 100取り損ねてダッサいね!! i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\ i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i !::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ ! l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''"::: !::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: / i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!! \| \_/ / \_____ \____/
ちょっと前に、広告に「オークション代行入札します」って店多かったけど魔煮音じゃなくて屋麩だったのね。
107 :
名無し三等兵 :02/10/21 21:02 ID:xRLqXi2S
______
/ \
/ ______\
/ / \
| \ __ ___ヽ
| / __\ || /__/
| | ヽ ●) ヽ ●)
∩\|  ̄ ̄ | |  ̄ ヽ
ヽ∂ _/( |) ノ
∪ / ヘノ ヽ ________________
(_ /二二二/ /
>>101 ,
>>104 お前らは焼きそばUFOのお湯を抜く前に
ヽ // / < ソースを入れてしまえ!
\ \ ヽ \________________
\  ̄ ̄ /
ヽ─|||||||||||
>>108 突撃一番なんぞそこらの露天で1,000円くらいで買えるぞ。
突撃一番を被ったり、星秘膏を塗ったりして性病持ちアジアンとセク-スした業の物や、 恩賜の煙草を吸って明日は死ぬぞと決めたツワモノや、 浄水剤使って泥水啜り草を噛んだキワモノはいないか? (恩賜の煙草はマジで吸ってみたい)
>>111 ホラよ、中身はショッポだぞ。
┌─┐
|*|
|恩|
|賜|
└─┘
石井中将は自慢の濾過器の有効性を示すため、軍人の前で小便飲んで見せたとか。
>>111 現行の物なら海外青年協力隊に参加した時に出国前の拝謁の際に。
当時モノ実物は体に悪そうだしなあ。
恩賜のタバコは行幸啓の警備に当たったオマワリにも配給になる。 でも1人1本とかセコイ数。 宮内庁からは1人1箱の割合で下賜されているらしい。 幹部がパクッてるとの噂・・・
118 :
名無し三等兵 :02/10/21 23:46 ID:0trq6wyA
両切りの恩賜の煙草……吸いてぇ 火を点ける時は十六花弁の菊花紋の反対側を口にするのが基本
120 :
114 :02/10/22 02:35 ID:???
121 :
名無し三等兵 :02/10/22 14:02 ID:fkUu/qUn
恩賜の煙草 美智子皇后自ら手巻きのヤシじゃないんだよね? だったら,欲しいが…
122 :
名無し三等兵 :02/10/22 14:47 ID:OSPHQNZi
ランドセルは、嘉仁殿下が学習院に通うのに、陸軍の背嚢を使うと侍従におねだりされたのが起源とか。 奇行を好まれる大正帝らしいが、今日では日常になってしまった。 おかげで旧型、将校背嚢がランドセルみたいで、恥ずかしいじゃないか。 背嚢がランドセルみたいなのではなく、ランドセルが背嚢みたいなのだ !
>>125 大正天皇のガーター騎士団制服にガーター勲章佩用した写真も
なんかアレだよなー。
まあ大正天皇が暗愚と言うのは山県有朋が意図的に流した噂で
病弱ではあるがマトモだったらしいけど。余談だがにランドセルを小学生児童が背負ってるのは日本だけだけど
ソウル在の日本人学校生徒時代にそれで日本人と判別できたらしくチョソのオサーンにランドセルに蹴り入れられた。
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ ?????????? ?????-♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ ??? ??? !!
\ ━ /
((Οっ V> ?? ???!?? ?? ? ? ?? ???!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
>>1 ?? ??? PC ??? ?????-?(??
/ / ヽ ヽ
>>117 ?? ?? ??? ??? ????(??
ト-< |_/'.'.┐
>>119 ?? ??? ???? ???? ???(??
>>120 30? ??? ???? ???? ????, ???-(??
>>125 VHS?? ??? DVD ????, 3? ???(??
>>126 ??? ?? ???? ??? ?? ? ???(??
>>126 背嚢は日帝36年の支配を思い出させる<丶`∀´>ニダ!
ランドセルの廃止を要求しる!
とかマジで言いそうだな。
大正天皇が奇行をなさるのは、明治大帝の偉大過ぎる影に疲れた為らしい。 気さくな天皇になられてからは体調も戻ったらしい。とはいえ帝國議会望遠鏡事件は・・・。
御脳病だからねえ。(w おっと不敬かな。
遠眼鏡事件の真偽は?
先帝陛下の渡英時の英国陸軍大将軍装は凛々しいぞ。(このときは陸海軍中佐なのに) 御歳10歳から陸海軍少尉大礼服、その後の進級も袖線の追加ではなく御体の成長に合わせて新調されるとは、いやはや。 お召しの45式軍衣は襟が全く首筋が見えないほど高い。ウエストも絞ってかなり派手。 バロン西の昭五式も、襟がかなり高くて、ウエストはコルセット付けたみたいに絞って、裾は逆にスカートの様に開き、袴も続いてダボッと開き、 胴の細い長靴でキュッと締める。こんなに派手でカコイイ昭五式は他には無い。(軍帽は割と普通) しかも長髪で金メダリスト。家柄は男爵でハリウッド女優にモテる。派手過ぎ。
遠眼鏡事件は 過去巻いてあるものを開いてみたら上下逆だったことがあるので それ以降大正天皇は巻いてあるものを開く前に のぞいて上下を確認してから開けただけ という説どっかで読んだことあり うろ覚えスマソ でも普通に考えれば 覗き込まないで開けてから上下直せばいいだけだよな いちいち覗き込むのは不自然だよな
>>133 >バロン西
そうなんだよな。軍衣袴はあれだけド派手なくせに、軍帽だけは普通。
どうせならやたら滅多に高くしてくれれば良かったのに。
バロン西は単に乗馬に適した仕立てにしただけだろ… 帽子を高くしたら脱げ易くなると思うが?
佐官刀緒があんな値段で取引されてるなんて… 自慢になるが漏れは将官刀緒を3万で譲ってもらたよ。 未使用じゃないけど、なかなか綺麗なもんだよ
伊達男と思いきや、時代が戦車に変わっても愛馬の鬣を胸に忍ばせ、 敬意ある勧告にも投降せず、玉砕。カコイイです。
どうでも良いが「知ってるつもり」でバロン西のことを取り上げた時は、 常に昭五式を着せていたな。 硫黄島に向かう前に、ウラヌス号と最後の別れをする場面でも昭五式。 昭五式を着るのはまだいいとしても、襟が赤かったのには(´・ω・`)ショボーン
骨董市で98式佐官刀緒(幅広、厚地、ボンボリは将官刀緒と同等の精緻な作り) ちょっと房解れてるぐらい、と94式尉官刀緒(色の境が互いに回り込んでる奴ね) 少し日焼けを7000円で買えたよ。太平堂の将官刀緒は某展示室によるとボンボリが尉官みたいな粗い作りだってね。 逢えて差別化というより、作れる人居ないのかな?
ていうか、刀緒って消耗品だし、階級が上がれば買い換える必要も出てくるもんだから、 もっと沢山出回っててもいいと思うが。拵えや鍔は将校の人数だけあるだろうが、その何倍もあった筈。 蔵からでれば唯の紐と思って捨てるんだろう。ところで何所かクリーニングできるとこ無いかな?
革刀緒にすれば?
145 :
名無し衛生兵 :02/10/24 13:22 ID:rZ+mt9WI
>>133 先帝陛下渡英時のロイヤルアーミー陸軍大将御軍装姿も凛々しいが、
答礼訪問された英国皇太子(後のウィンザー公)の帝国陸軍大将
軍装での代々木練兵場でのお姿もなかなかですぞ。
>>145 その写真、烈しく見たい!
白人の貴公子が着ると、さぞや映えることでしょうなぁ!
警防團って、今の警察に憧れた制服ヲタが警備員になるのに通ずるものがあるよな・・・。
>>147 サーベル型鳶口・・・
そんな武器が存在していたとは。かなり驚愕。
>>148 かなり違うと思われ。
警防団ってのは、半ば無理矢理結成させられたんでないの?
写真を見ると、いい歳こいたオッサンばかりだし。
商店主とか町内の顔役が、イヤイヤやっていると思っていたぞ。
いや、似せたようなモン着てりゃ、けっこう得意げにその気になって肩怒らせて歩いてたはず。 そして本科と比べればもう見てらんないと。
予備役を仰せつかった下士・准尉がやらされる場合が結構あったみたいだから、 得意げでは無かったと思う。 「オバハン相手に竹槍訓練?よぅ言わんわ・・・」 なんて思っていたのでは。 んーまぁ中には「この町の治安はワシが守る!」なんて気負っている香具師も 居たとは思うが。
どちらにせよ、収集の対象には、いささか人気、魅力がない分野である事は確か。
そもそも出物が全然無いし。
しかし金が掛からない割りには面白そうな分野ではある。 漏れは国民服等民間にも力を入れてコレクトしてるが ケッコーバラエティに富んでて楽しい。 代用品なぞもうタマラン。
現存品が少ない物はやはり、武装解除の時に燃やされたのだろうか。 例えば、縛帯、救命胴衣、飛行帽等、希少性・人気・価格 三拍子そろったレア物だが、 本来、搭乗員の数だけ存在する物。戦後も着られていた飛行服等に比べ、何の利用も出来ないから 持ち帰らない事や捨てることもあったかも知れんが、それでももっと現存していい筈。 しかし、航空機のプロペラを外すのと同様、縛帯や救命胴衣や飛行帽が無ければ、 とてもじゃないが戦闘遂行は出来ない。特攻にさえ付けていく物だし。 だから武装解除として燃やされたと考えている。 憲兵腕章も混乱を招かないよう、厳重に管理されたからだと思う。 陸兵の装備も、軍帽衣袴、靴、水筒、飯盒、雑嚢程度しか復員には必要ないから、他の装備は燃やされたのか。 軍刀の現存数が多いのは、私物の為武装解除の権利が曖昧、軍人の魂、先祖代々の家宝だからといった事情から、 何とか残ってきたのだろう。里帰りも多い。
156 :
名無し三等兵 :02/10/25 13:48 ID:9EpfqhM6
>>155 少なくとも縛帯の金具はF倉が夢の島に捨てたという話しです。
企業にとっては使わなくなった部品はただのゴミですからねえ…
航空眼鏡は戦後も昭和40年ぐらいまでそのまま全く同じ物が作られ続けていたとか。 昔のオートバイレースの写真を見ると、どう見ても鷹の目を付けていたりするがコレはそうなのかも。 山本光学はほんの数年前にも当時の金型で作ったが、 コレは螺子(プラス丸ビスと六角ナット)やバンド(テンションが強すぎ、織、色が全然違う)、ガラス(自動車の圧力ガラス。重すぎ) ですぐ解る。鼻当ての布もでか過ぎ。 山本は現在もスワンズとして活動しているから、山本の航空眼鏡は怪しい。 他にも茅ヶ崎航空光機とか朝日の下にMANとかコンパスマークとか色々あるが、戦後どうなったか解らんので見分けられない。 しかし、戦後もアルミのマイナス丸ビスと丸ナットを使い続けるとは思えない。 マイナスは当時それしか作れないし、丸ビスは当時あの大きさの六角ナットは無理だったかもしれない。 しかし、戦後日本の技術があれば、直ぐ舐めるマイナス螺子をしかもアルミで作るとは思えない ただ、丸ビスのおかげでドライバーが無くても取り外せるが。 もっとも米軍のゴーグルの様に頻繁にレンズを変えたりしないだろうが。 はっきりしているのは箱に錨のマークがある物は大戦時のものだろう。冬用の毛皮付きの物なら戦後作られていない。
立派な御召し物を着ておられる先帝陛下も幼少の頃は女装をして過ごされたのです。 マッカーサーもだったな。
今上帝は陸海軍少尉として任官してないんだよなあ。 昭和帝の意図は何だったんだろ?
161 :
名無し三等兵 :02/10/25 23:04 ID:vsAcM1wv
>>160 激しく同意
出品者、儲け損ねたね…可哀想
>>159 敗戦を見越していた・・・のか?
負けた場合、自分は退位させられる、と。
その時もしも皇太子にも軍籍の経歴があると(゚A゚)イクナイ!と、
イチャモンを付けられるのを恐れていたのか?
163 :
名無し三等兵 :02/10/25 23:20 ID:v1gVFghQ
>>159 純粋にガキだっただけじゃん。
小学生を軍人にはせんだろ。
>>159 昭和大帝の御見識と慈悲が偲ばれる話ですな。
>>163 アホが。皇族身位令で、皇太子は満十歳で陸海軍少尉に任官すと決まっている。
今度のエアガンの38式は、ストックがオイル仕上げだってよ。それでも値は10万。 実銃は漆、無理ならニスは塗ってた筈。 せっかくダスト・マズルカバーが付いてても、ストックが腐っては話にならん。 大陸の泥濘、北満の極寒、南方のスコールに絶えて、例え輸送船が撃沈されて水没しても使えなきゃ 日本軍の小銃とは言えん! 俺はタナカのモデルガンか実物のいいのを気長に探すわ。
>>166 買うなら初期のにしとけよ…10年位前の再生産品はオイル仕上げだった
168 :
名無し三等兵 :02/10/26 07:30 ID:GtQvbnhH
>>168 古すぎ。3年前には、もう出回っていたぞ。
新作キボンヌ。
>>163 昭和帝は御年11歳で陸海軍少尉に任じられたぞ。
そんな浅はかな知識でこの板に来るんじゃねぇ!
ドイツ皇帝の皇太子も十歳で近衛師団の陸軍少尉に任官してた。
九段会館での帝國陸海軍大演奏会へ逝った香具師、軍装部隊どーだったよ?
173 :
名無し三等兵 :02/10/26 18:25 ID:Fiv7WqCf
>>171 エリザベス王女も10代で第12ランサー連隊の名誉連隊長でした。
ルクセンブルクのジャン前大公は5歳で自由ルクセンブルク軍名誉
司令官だったはずです。
ていうか、壇ノ浦に身投げされた安徳帝は二歳で御即位。 幼帝を立て、上皇となって院政を取るのが昔の常識。 天皇が高齢になったのは現代になってから。 そう考えれば、末は大元帥たる天皇が十歳で少尉任官というのも不思議じゃなかろう。
>>175 否、とりあえず襟章は本物っぽい。(T田をかばう訳ではないが)
襟章の真中の星が少し上にずれてるような感じだけど、鵜沢中将の
ものだとしたら昭和20年3月に中将に進級してるから追加した星と考えられるな。
「鵜澤」の刺繍も当時のものみたいだしなー、前回の斎藤軍医少将は怪しいが
今回はマジ物かもな。
177 :
176 :02/10/26 21:36 ID:???
↑陸軍中将上着の話ね
12月号のCM誌見たか?砲艦の広告見てみ。 すごい事書いてるぞ。
>>178 漏れも詳細きぼんぬ。
まさか屋腐奥関連か?
ええと、広告の3分の1くらい使って「こんな客は来るな」と おっしゃっていました。「海外でもこれくらいのレベルの お店は滅多に無い」とか「価格が高いのは状態が良いから」というような 事も書いてあったような気がします。買ってないからこれくらいで 勘弁してください。
あそこの店長て関西人の商人? 殿様商売じゃあねぇ… 早く潰れないかな
>>183 実家は奈良
矢不奥の無差別テロ的入札から見ると、当分潰れないだろうな。
ヽ(´∀`)ノ ワ〜イ!イワイタソ逆切れだ〜!!
祝は確実にこのスレを見ているな(w 逆ギレなんかするんだったら、ヤメちまえ!
2ちゃん向けのネタを提供してくれるイタイタソ、ハァハァ(;´Д`)
【お願い!】 ◎当店は、本格的な軍装店を目指しており、 Surplus店では有りません。 (海外の軍装店でも、当店レベルのお店は そう多くはありません) ◎当店は 珍品・高額商品・程度の良い品を 主としており 以下の点 ご理解ください。
┌─────────────────┐ │最近、態度の悪い一見客が増え、困って .| │おります。 .| └─────────────────┘ 当店では、最初は親切に対応するように努め ていますが…… ・万引客(客とは言えませんが……最近二人 捕まえました。 又、目が行き届かないと 心無い者に 制服に付いているパッ ヂ等を軒並盗まれ、非常に 不愉快な思いが しています。 (最初から お客様を 疑いたくないのですが、万引き目的 で来店する客?が 増えました。対応を 強化します。) ・”何か見たい物が有れば・・・・”と 声を 掛けても 最後まで一切無口の方 何故? ・逆に、 「あれ見せろ」 「これ見せろ」 と傍若無人で 散々散らかして、 例も言わずに 放りっぱなしで買える方 ・最初からタメ口で話す方
※このような方には二度と来て欲しくは有 りませんので、再訪の際には、それなり のニュアンスで接客しますので、ご承知 おき下さい。 ・店とお客様の関係は対等で、”どちらが 上で どちらが下” と言う事ではあり ません。店は”買って貰って有り難い”で すし、お客様も”欲しい物が手に入って うれしい”と言うことで、お互いに気持 ち良く接したいものです。
┌─────────────────┐ │店頭価格に付いて、当店の品を見ていな | │い方の中には、”ガンシップは物に依って | │は高いのではないか?”と 言う方も居 | │られるのかと思いますが……。 | └─────────────────┘ ※価格の違いは、同じ品(同程度・同じ階級等) で比較しないと 意味が有りません!! (程度・階級が異なれば、当然 価格も大幅に違 います。) ・程度の悪い品と極美品では、海外では 価格は2倍も3倍も違います。 ・何処の国の軍服・軍帽でも、階級に依っ て(例えば 少尉と将官では) 希少性で そ れこそ4倍も5倍も違います。 ・又、最近 米軍でも WW2物は 少な く程度の良い品は 物に依っては 現用品 の4倍も5倍もします。 ・ナチ物では、一般的にSS物は 他の3 倍以上しますし、又、陸軍等でも 帽子 ・鉄帽のサイズは 55〜56が殆どで 58 以上の大寸は少なく 当然 価格は大幅 にUPします。 (又 鉄帽では デカールの有る無し、シングル かダブルかで 大きく異なります。)
以上広告から大体原文のまま掲載。 ・・・・祝タソ・・・・
話を止めるようで悪いが、将官刀緒に入札してるヤシはアホか!? どっかの軍装HPのコメントに騙されているような気がする... 確かにM革価格は15万だけど、M商会価格は箱付きでNo入ってる帯で 縛られた新品が8万だぞ!?これ1年前の話だけど何時の間にそんな高騰したんだろう?
軍装店情報掲示板に光臨!
>>194 カキコんでるヒマがあったら、その分サービスしろとイワイタソに小一時間は問い詰めたい。
第三○国堂だのク○ウゼだの2ちゃんにカキコむ業者の気がしれない。
N田の社長なぞ厨房にタメ口でも怒らないぞ。 店員はキレるが。
>>175 なあ、この人物の出している出品物の中に「黒詰襟上下」ってのがあるんだけど、こ
れって38年式じゃなくて昭5式かなにかを黒く染めた物のような気がするんだけど
気のせいかな?他の明治軍服も、程度は良いけど在郷のような・・・・。
>>107 T田をかばうわけではないが、濃紺絨の三十九年製軍衣袴も存在するのだよ。
200 :
198 :02/10/27 19:40 ID:???
三十九年製×→三十九年制の誤り。
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、 ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,...., /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / / | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / あはははは〜 l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 リンク間違っててダッサいね!! i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\ i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i !::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ ! l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''"::: !::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: / i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
>>202 どうせ詐欺師なんだからなんでもいいじゃねえか。
しかし・・・なんかもう砲艦行きたくねーな。 あんな広告出されたら誰でも嫌になるっつーの。
205 :
197 :02/10/27 21:08 ID:???
>>198 いや、濃紺絨の立襟軍衣袴があるのは知っているよ。ただ、あれは軍衣袴共赤蛇腹
線が付いているはずだが現品には付いていないし、少なくとも画像を見た限りでは
跡が見えない。
それに裏地は白のはずだが黒だし・・・。まあ在郷用なら裏地の色が違うのも解る
けど。だけど、軍袴の紐も同じような色合いなので、ひょっとして一緒に染めた物
なのか、と思ったのよ。
>>202 戦前警察の制服の胸ポケットは左しかないし、蓋がない。さらにえば腰ポケットが
あるけど現品には見えない。だから違うような気がするけど。
砲艦の社長のヤフオク買い漁り、なんとかして下さいよ! っていうか、なんとかしてぇ〜。お願いです・・・
>>193 問題になってる砲艦の広告に将官刀緒 並品40000円、極美品80000円とありました。
ヤフ億のは未使用じゃないようなので、やはり高いですな。それに比べると
M商会はまだ良心的ですねぇ。数年前のT平堂では未使用55000円でしたが、
今はどうなんでしょう?M革は問題外
あと
>>193 さんの言う某HPの管理人は、以前F屋の肩章を本物と称してヤフ億で売っていたので
皆が思うほど知識は無いと思います。
>>207 T平堂、今は将官刀緒の在庫無いよ。複製があるだけ。
そういった接客で、しかもかえって煽るような広告だして、収集家の為の個人売買の場である ヤフオクで、高額転売の為に物力で買い占めたりするから、逆恨みの万引きが増えるのでは? 砲艦社長。 最近ヤフオクもあんまり安くないね。大礼服とかは未だ安いけど。 刀緒は尉官でも未使用なら2万いくし、 この間は、佐官で美品だが、緒が細身でボンボリと房も尉官以下の貧相なつくりのが4万近くいったし、 今度は薄汚れたホツレある将官が9万いきそう。
ていうか、あれだけシコシコ入札してれば、接客がおなざりになって当然。 その結果態度に不満を持つ人が増え、万引きの取り締まりも甘くなるのは自然な成り行き。 だから一個人収集家として言う、社長さん、買占めやめてください!
211 :
名無し三等兵 :02/10/27 23:35 ID:bVcRSQ8L
>>202 戦後、詰襟を黒く染めて作った皇宮警察服と思う
T田の中将の軍衣だけど、襟章は本物のような感じだけど本当に 初付けなのかな?軍衣自体がサージ製じゃ無さそうだから、普通虫に 食われるとしたら襟章の羅紗の部分が先じゃないかな?襟に虫穴あるのに 羅紗は何とも無いのがチョット気になる。それとT田はコレクターから仕入れるじゃ なかったっけ?あといつもながら 「解体屋からの買い入れ品につき、将官名についてのコメントは出来ません。」って 意味不明だし。
>>202 戦前の刑務官の制服だって。明治44年制定のモノ。
>>212 解体屋ってのはパーツをバラして販売する古物商。
ネタか真性のアフォか判らんが一応。 解体屋とは家をばらす業者で、 古い家からはゴミと一緒に骨董品が出てくるから 連中それを骨董品屋に売るんだよ。
215 :
解体屋 :02/10/28 13:20 ID:???
>>214 オークションで買った軍服の徽章を転売している者ですがなにか?
298 :日本軍将兵 :02/10/25 17:44 ヴァイスブラウレジデンツに 1.銃剣の発売はいつか? 2.刀身が切断された銃剣を店に送って新たに 刀身を取り付けることは可能か? 以上二つの質問をメールでしたところ、 2.に関しては不可能であるとの回答を得たが 1.については何ら回答も無かった。 本当に出すのか、着剣は可能か疑問が残ります。 また、折を見て質問しようかと思います。
>>216 俺が質問した時だが、モデルガン及び無稼動は調整すれば着剣できると
言われました。(実銃及び銃剣にクセがあるため合わせてみないと分ら
ないとの事だった)また、三八式騎銃のモデルガンは着剣できないとの
回答でした。理由が笑ったのですが、歩兵銃と騎兵銃を銃口側で合わせ
て並べてみてくださいだった。やってみたらマジにワラタのだが、剥き
出し部分の長さ(銃口から着剣装置までの長さ)が違っていた。実銃と
も比べたのだが、騎兵銃は間違ったスケールだったのを初めて知った。
>>216 出すのは間違い無いんじゃない?先月のCMだったかに広告載せていたし・・・。
問題は、いつ頃発売になるか。
>>210 あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水口に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
社長、狂タ? (どっちの社長だろ)
>>220 ネタだろ、いくらなんでも。
しかしまぁ、”客層が悪い”なんて言われてもなァ。自分とこの接客の不味さを棚に
上げておいて何を言っているんだか。
222 :
名無し三等兵 :02/10/29 10:30 ID:6e1ddOxQ
>195 書きこんでんのは貂ぺるデブと無理馬鹿の府だろーが(稿 某国道以外の業者?は書いてねーだ炉。ひまなのはうんこ! ねっとオヤジとつるんでいい気になぅてねーで財産整理でもしてろや(稿
……コピペニマジレスカコワルイ
>>222 喰らうぜ関係者・・・・・・・ハケーン!
たぶん土人顔の警察将官だナ。
機関車トマスは喰らうぜから破門されたんじゃなかったっけ?
>225 どこかのコスプレ肥満児に井伏鱒二の顔を合成したコラですか?
あの下品なオカオにハァハァ(ウp)
>>228 下品な顔さ加減なら、貴様には負けるがな(w
>>230 ワラタ
つーかこの二人ホントはなにしてんの?(w
233 :
名無し三等兵 :02/10/30 00:23 ID:nRtIW37u
>>232 本物じゃないか?
複製品(映画用品)でこの形は見た事ないよ。
もっとも1万円以上出す人にも理解出来ないが…
>「食人大統領アミン 〜これはうまいぞ!〜」 これは藁た!
先漏れ会々頭にして喰らうぜ店主の耶麻舌Aイチローよ! せめて、すけべ分けできる位に育毛に禿げめ! 機関車トー升も応援しているぞ!
邪魔くさげな視線を浴びながらいい気でコミケでコスプレしてる連中の気が知れんな。
またおかしな連中が書き込み始めたな・・・・自分らの揉め事をネットの世界にまで 持ち込まんでくれ。
238 :
名無し三等兵 :02/10/30 10:24 ID:JMxvapsk
ムリクン会社クビになるよ
>>273 これらは当事者本人達ではなく煽らーの仕業と思われ。
PXサ○トーならもっと安いて。(w
>>244 ゴルァ!夜食食ってる最中に開いちまったろがぁぁぁぁぁ!
しかも「黒豚とんこつらーめん」・・・・・・・・・うげぇ。
んな恰好で天狗で飲むなぁK野ぉぉぉ!
>>247 これ浜松町の天狗か・・・・?
こいつらアホか。
東京又は横浜で、ミリタリーリングを販売している店をご存知の方は教えて下さい。 レプリカで構いません。
>>225 >>247 頭升すげぇじゃん!
2chに連続投稿されるなんて有名人?
これからはG?ト○マスじゃなくて、
「土人顔警察将官」とか「サモア・ポリッツァイ」や「トンガ・ポリス」にコテハン変えたら?
ところでこの間のコスプレフェスタの打ち上げの時貸した飲み代、いつ返してくれる?
中田の計器時計は補償ナシ。
>>246 何かと思ったら、私の知人ではありませんか…(藁
しかし、ここは日軍軍装を語る場ですので、独軍専門の方へおながいします。
着装派ってどうしてこんな醜いヲタばかりなの?
>>254 あれ以外はまだ見つかってません(泣)
もっとも、私の装備(と呼べるかどうか)だと大戦最末期の極貧師団に
なりそうなので、布脚袢に足袋でも良さそうです。
>>255 末期の戦時装備もまた中々。
短寸軍衣袴にスフ混ゲートル、地下足袋に麻布帯革、竹鞘銃剣等々。
漏れは、兵隊用はそれです、第二国民兵役の補充兵(w
将校用は三式時分のオーソドックスなところで収集中。
デカイ長靴ー!27サンチあるんです、足(泣
>>249 ちょっと遠いけど横須賀のドブ板通りにあるお店は?
以前見た記憶あり。
258 :
名無し三等兵 :02/11/01 22:32 ID:8S3Vpbzd
>>258 タニタの体脂肪体重計ばかり出品してる脂肪主婦さんだからしかたないね。
>>258 素人さんの軍装知識はその程度かと思われ(泣
解放軍はもっと悲惨で「北チョソ」呼ばわりされている事も…。
>>259 >>244 は「コミケによくいる人」としか言いようが無いのですが…。
そもそも、ネタ自体がスレ違いなのに何故分からないのかと小一時間(略
>>256 最末期ともなると、水筒もなく、竹筒で代用していたそうですな。
ひどいのだと、草鞋履きの部隊もあったとか。
戦国時代みたいで良いです。
>>258 「商品知識が無さ過ぎる。てめぇの実家の蔵から出てきたのか?」
なんて一瞬思ったけど、レプリカだな。
軍刀は屋府奥でしょっちゅう見る2マソ5千円のだし。
あとは中田製?
帽子に星章があれば、素人さんは人民服かなんかだと思うんでしょうかね?
>>258 襟にカラーがついてるから吹き矢製だと思われ。
>>261 ハァ?
>>246 に対しては
>日軍軍装を語る場です
と言っているクセに、
>>244 も日軍じゃないのにどうしてそのコトに触れないのか、と言ってんだよ!
お前、信濃のモト彼だろ?(w
>>264 >>246 は本当に知人が映っていたので驚いただけだったのですが…(藁
「スレ違い」に関しては<<244共々<<252殿のおっしゃる通りです。
コスプレ関係で憂さを晴らしたいのならば場違いも華々しい限りです。
リッターって例の東独改造のイタイ服着た海軍元帥かと思った(w
268 :
249 :02/11/02 08:44 ID:???
>>257 情報有難うございます。
今度行って見ます。
269 :
名無し三等兵 :02/11/03 17:54 ID:HqbR90jg
age
>>267 ウド鈴木に瓜二つの、東独改造軍服のアニヲタイベント常連の香具師?
ウドなのに、カラコン入れたり眼鏡かけたり金髪アイパーでイタイのなんのって。
こういうアニヲタコスプレイヤーのホームページって自己満足の痛い写真ばかり陳列してて、
肝心の軍装品は見るべきものがない。
何だか板が荒れてきているような気がしますが、どうしてなのでしょうか?
何はともあれ…。
>>262 草履は農村出身の兵士が自分で編んで使用していたそうで、「官給品の軍靴と
違って靴ずれしない」と評判だったそうです。
>>262 袖に折り返しがあるから仲田製じゃないだろ。
吹き矢製かな?
>>267 アニヲタコスプレイヤーのホームページに肝心の軍装品を期待するお前が悪い
在郷軍人服の見分け方を教えて欲しいage
277 :
名無し三等兵 :02/11/04 01:23 ID:QFWDoPk6
聯隊じゃねえのかよ?
>>276 あくまでも一例ですが…
綿生地で袖の赤線が入っているのは在郷軍人制服です。
ちゃんと官報に掲載されている制服です。
38式&45式の夏衣には赤線はありません。
某社の社長は何故38式在郷服を発売したのか???
この冬使えそうな、カコイイ外套が出品されてて狙ってたが、 中田飛行帽に87000円出しためくら金持ちが猪突猛進してきやがった・・・。 もうだめぽ
>>280 中田製に約9Kも…(絶句)
知っている限りでも実物(陸軍夏季用)で1K〜2K位なのに。
外套も3K位で入手できるというのに、あな恐ろしや。
>>280 香具師の身振りの良さと軍医、衛生兵モノを大量に落札しているところから、
医療関係に従事している金持ちと思われ。
>>278 中田の社長は煽てられると実在しないモノを商品化させられてしまう罠。
衛生部はもしかして、某誌の読者の集いに参加してる「小龍神」てヤシか!? でもヤシは海軍専門だしなぁ。
衛生部は勤務医。(独逸のオンボロレーダーも) 一時出張とか言っていたが、砲艦のメクラ撃ちも酷い。
1K=1000円 大1枚だと10K
お医者様はともかく、砲艦はどっから金がわいてるんだ?
チャリンカーなんじゃないの? >幇間
>>276 んーと、一般的に安い作りなのが多いけど一概には言えないなあ。
数を見て慣れるのが一番かと。
中田速報! 現在旧海軍一、二種を開発中。発売未定。 二種は従来の製品より良い出来になる見込み。 価格は倍くらい。
>>289 時々、綿製の夏衣を演習その他で着ている将校とかいるから出来では厳格に
はいえないのでは?
よく在郷用と言われる綿製袖の折り返しがない制服を演習時に着用している
例として2・26事件の安藤大尉がいる。また、陸大時代に天皇陛下観閲時
に石原莞爾が綿制服を着用し、観閲終了後構内で教官から絞られたとの話し
>>290 つるし服着た大将を見ることになるのか?
その前に階級何で出すんだ?9階級全部やるのなら拍手するが…
買わないけど(w
戦闘服系と違ってビシッと着るもんだから、サイズは三種類は出して欲しい。 ところで、中田って衣は中、袴は大とか変則的な購入はできない? 俺の場合それがピッタリなんだが。(177.63)
294 :
名無し三等兵 :02/11/06 21:02 ID:iwNPqvhf
>>293 社長に頼めばやってくれると思われ。
(漏れが予科練二種を買おうとした時は上下サイズ別々で売ってくれたし)
>>291 戦時の野戦服とかだと見分けつき難いよねぇ?
スフ混地の三式?将校衣持ってるけどコレもなんなんだか?
作りも安いし、野戦/演習用かなと思うんだけど友達は在郷用
だろ?と言うし。
豫科練の七つ釦短ジャケットはゆったりめだとかっこ悪いからねぇ。
297 :
名無し三等兵 :02/11/07 06:30 ID:EzukzHRr
>>294 そういうことをすると防暑衣の上衣のLサイズだけが
売り切れて俺が買うときに困ったりしたからやめれ
骨が内部分裂であぼーんになったみたい。
>>300 ヤフオクで在庫売りまくってたじゃん。(w
>>298 袖章を縫うのが一番大変なのじゃないのか?
>>302 三式の袖章も別売だったよ。
吹き矢の客で中将の袖章を自分で縫い付けた剛の者もいるし、ドイツ軍に比べれば楽勝。
>>303 一種服って袖をばらしてミシンで縫わなきゃならないよ…
ちょっとでも曲がったらOUT。また丸い所を丁寧に縫わないと
不細工になる…三式とは次元が違うと思うが?
305 :
名無し三等兵 :02/11/07 19:23 ID:F7ioyg4+
一種も三式も袖線はリフォームショップとかに頼むのがいいよ、そんなに高くないし。 でも、糸はくれぐれもナイロンを使わないように注文しないとね。こだわらないならいいけど。
日本海軍のマントってホントは雨衣というそうですが、アレって色紺ですよね。 一種着るときはいいとして、二種着てるとき雨降ってきたらどうしてたんですか? やっぱり雨の中を傘も差さずに濡れネズミになりながら歩くんですか?
軍人は矢張り、傘をささずマントというのは鉄の掟であろうか。 乃木大将は裕仁親王を厳しく教育され、傘をささせず通学させたという。
>>308 現在でも制服公務員は制服着用時は雨衣のみで傘は禁止です。
て床、軍服が汚れるのを嫌がるなよ。
中田の一種、二種は士官用ですか?
312 :
名無し三等兵 :02/11/07 21:12 ID:F7ioyg4+
「世界中で傘をさす軍隊は支那軍だけだ!」 映画「肉弾」より。
>>309 傘さしてダメな所はダメだけども、全部が全部ダメってワケではないぞ。
>>311 1種は黒サージの士官用です。
発売は来春以降。
>>314 だから袖章は九種類でるのか?
陸戦隊・幼年学校・防寒着は全バリエーション出してる実績が。。。
らいむいろ戦奇譚のコスやりたいってバカが早くも出現しそうな罠。
>316 どーせ「コスプレ」であって「軍装」なんだからいいじゃん。いちいち目くじら立てることでもない。女装は困るが(w
318 :
名無し三等兵 :02/11/07 23:21 ID:71lsi52B
>316 そういう狭いこと言ってるからいつまでたっても狭い業界である罠
319 :
317 :02/11/07 23:30 ID:???
激しく間違えた。 ×「軍装」なんだから ○「軍装」じゃないんなんだから 逝ってくる
広いこと言えば広い業界になるのかどうかは禿しく疑問ッス。
322 :
名無し三等兵 :02/11/08 20:29 ID:7LcRw8S0
なんだ? 刃がついてるとオークションにだしちゃいけねえの?
>>322 本気か?
ネタだろ、ネタと言ってくれ。
さっきクイズ番組で中華民国軍が出てたけど、ちゃんと後期型のカーキ色で階級章もついてた。 ポン軍改造かと思ったら付けポケットがついてた。ふきや製かな?
>>321 指揮刀に「天皇」なんて彫って、不敬罪。
違法ばかりか、真っ赤な偽物だろこれ。さすが厨狂、捏造もお得意だな。
>>324 兵隊服は中田商店の日軍の幼年学校の制服に徽章をつけただけ。
将校服は高級婦人服っぽい生地だからたぶんふきやっでしょ。
ベルトの着用が正しくなかったけど。
運命のダダダーンって番組だと思われだけどこの製作会社が以前つくった
盾の会の隊服って実際とは全然違う色(放送時は白黒だからわからなかった)
しかも生地がフェルトだった最近知った。
つーか御下賜品であれば十六花弁がついてるっつーの それ以前に銃刀法違反
>>321 西班牙のデニッ糞以下の出来だな。
ヴァイスのインド製銃剣がそろそろ出るとか。
サンプルは角張った柄木で、リベット止めで着脱不可の剣身黒染めの中期型みたいで、ちと残念。鉤鍔ではあるけど。
大陸でよく見られる、楕円形断面の滑らかな柄の螺子止めでヘアライン仕上げの初期型がイイな。
剣身は真鍮黒染めか?
鞘内には鞘走り防止の板バネは入っているのか?
抜き差し時の板バネの締め付けに真鍮の表面処理が剥げ落ちないのか?
等、色々と心配だ。
>>321 もしや、民国サーベルでも南京の傀儡軍のもの…か?
その関係で「昭和」と入れられているのかどうか、分からん事が多い…。
332 :
名無し三等兵 :02/11/09 20:01 ID:+M7Pv8Ol
砲艦の岩井へ ヤフオクで無差別に入札ばっかしやがって、何が最近悪い客が多いだ。 いい加減にしやがれ、とっとと店閉めて実家帰ってくれ。 お前のその無軌道なやり方がいけないんじゃないか?悪い客増えるのは。
333
>>332 おちけつ。
イワイタソの『ヨーロッパ仕入れ旅行』は『ヤフオク無差別入札』と判明。
最近マナーが悪い本格的軍装店が多くて困っています。
>>331 いや、ぜんぜん違うよ。あれは今の中国で作られている偽物。そもそも当時軍で”天皇”
なんて書く訳がない。南京政府だったらなおさら。
中国では偽物が結構作られていて、98式軍刀の偽物や蒋介石系民国軍短剣の偽物、各種
勲章の偽物まであるから性質が悪い。
>>332 でも、出品する側としては買ってくれるからなんとも・・・・・
iwai2442が砲艦ってのは間違いない事実なのか?>取引した人
>>336 一理ある。
しかし、自分が落札する側に回ればムカツク。
>>337 間違いない。
まー確かに落札してくれる側としては嬉しいのだが
やはり落札する側からすりゃ腹立つわな。
〒141-0021 東京都品川区上大崎 2-17-3 岩井 壮介 TEL (03) 3490-2792
砲艦ほど最悪な店は見た事も聞いた事もないな。 店と客が対等とは商売の基本が分かっていないな。多分潰れる。 岩井が関西弁しゃべる店員なの?
祝タンは社長だよ、ってか住所晒して大丈夫か?
>>321 あ〜あ。住所と電話番号まで出しているけど、海外だから大丈夫か。
しかしひでぇ代物だね。
支那には「どこそこの遺跡から出てきたアルヨ」なんちゅう土産物が多いけど、
ついにポン軍ものまで出てきたか!
というかこの住所、もろ砲艦じゃねえか!?
連続投稿スマソ この江サンの出品しているブツは、このサーベルのお陰で全て胡散臭くなったな。 そもそも骨董品だってのに、値段が安すぎるし。 ダメダコリャ!
砲艦ってあーいう商売だけど。何年続いてんの? 創業いつ?
アメリカ屋製のM61フィールドパックを買おうと思うんですが、 やはりオリジナルとはかけ離れたものなのでしょうか? 詳しくご存知の方、ご教示願います。
昔からドキュソで有名な砲艦がつぶれないのは軍装界七不思議の一つとされてまつ。
>>343 法人だからな。こりゃ砲艦の住所だ。日がな一日ヤフオクでシコシコ入札か。
接客が出来ないのに客相が悪いとは随分な物言いだ。
今日、久しぶりに中田に行ったけど、何故かアメ横店と御徒町店の両方とも今までに見た事ないくらい混んでいた。 最近急に寒くなったので、フライトジャケットとか防寒着を買いに来ていたのかも。
仲田製の新商品軍靴は良いと聞きましたがどなたか買いましたか。 表革と裏革の2種類あるそうです。
革がヌメじゃなくて着色、(オイル吸わない。色の変化を楽しめない、剥げていくだけ。裏革ならあまり関係ない) 靴紐が全然違う、(まぁ、実物に変えればよい。) つま先がなだらか過ぎ、(本物は形崩れを差し引いても、もっと扁平でとがっている) と言うことを除けば、安いし、サイズ豊富だし、カッコ良いのでガンガン使える良い靴だと思う。
砲艦はどうか知らないがマシュは接客いいと思う。 東京潰れたけれど・・。 個人的に悪いと思うのはエスグラだね 普段出てくるお姉さんはいいのだが中には態度の尊大な女がいる
iwaiタンの無差別入札ウザイ。 業者がヤフオクなんかで仕入れするなよ。
>>354 ほほー。絵里香はダメかね?
社長は人柄が良さそうだと思ったけども。
357 :
名無し三等兵 :02/11/11 19:53 ID:12T/WDaV
>354 部長は好き嫌い激しいからね。社長がほんわかな分、 部長の辛さでバランスをとっているようだ。 普通の人なら別に問題ないが、部長は痛い軍オタ大嫌いだからね。 アンタが痛い軍オタなだけちゃうん?(藁
電話で30秒ぐらいのたった三点しかない注文でイタイ客あつかいされても・・。 まあ観点の違いかな。・・ 自分も人相手の商売ですが、・・顔や態度に出したり、人を選んだりしませんよ。 自分の場合はいやなことがあっても気分は出さずに、商売に徹します。 それが出来ない店が叩かれているんじゃないでしょうか。
少なくともアンタのスレ立て厨1(・∀・;)っぷりと一人チャットは痛い軍ヲタで叩かれたはずだがな>藁 巣に帰ってくれ。
やっぱり最後は根拠のない個人たたきですか・・・。
つうか皆さんに迷惑かけるのが忍びないのでこれきりにしておきますが
論点をずらすのは止めてください。
>>部長は痛い軍オタ大嫌いだからね。
気持ちよく買い物できればそれに越したことはないと思っています。・・
しかしお店はその「痛いお客さんに食わせてもらっている」一面もあるんじゃないでしょうか?
万引きしていったり、商品を破損したりする客は論外ですが、良い物を追求するあまり
質問したり、迷惑にならない限り店員に話を聞くことはセーフだと思っています。
それをもし「痛い軍オタ」扱いする店があったとしたら問題でしょう。
普通の人が感じない価値観に何万円も出すお客さんは軍オタかもしれませんが、
私であればそういう人もいいお客です。
つか本スレから外れるのでそういう話題について、
普通に話ができるなら
軍装店情報掲示板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1022492509/l50 にしましょう。
エスグラってお買い上げ総額が10マソ超えると接客が目に見えてよくなる(w
>>360 個人的感情をグダグダ並べている君が、いちばん迷惑をかけていると思うが?
イヤならその店で買うな。以上!
軍装店ではなく軍装品について語ろう。
365 :
名無し三等兵 :02/11/11 22:17 ID:12T/WDaV
自分で店の話題ふって置いて良く言う・・・。 >それをもし「痛い軍オタ」扱いする店があったとしたら問題でしょう。 安心しろ。お前は十分痛いぞ質問厨。 とりあえず言いたいのはそれだけ。場を乱してもうしわけありません。
中田の新製品ラインナップ、価格があるのは発売間近。 陸軍九八式軍衣・・・・一万八千円。 陸軍三式軍衣・・・・・二万五千円。(袖章は開発中) 陸軍防寒着・・・・・・三万二千円。 陸軍・海軍雑嚢・・・・開発中。 将校用飯盒・・・・・・開発中。 水筒・・・・・・・・・開発中。 海軍士官用一種制服・・三万円? 海軍士官用二種軍衣・・二万円? 複製品北朝鮮将校用軍官制服は在庫20着で販売終了。次回生産は未定。
とうとう飯盒や水筒が出るのか。しかし3000円で普通品の実物が買えるからどうだろう。 紐も真鍮金具で乙型で2000円もしたから買う気せんかった。
何だか希少価値で価格がついちゃってるよなぁ。 水筒なんか日本軍で一番安いけど、当時でも3000円じゃ作れん。 帽垂れなんか中田の1200円だが当時はもっと安かっただろう。 正刀帯より、帯革が高いもんなぁ。
>>366 98式って将校用?3式も袖章ということは将校用だと思うけど以前販売していな
かったっけ?あと海軍雑嚢も以前販売していたけど、開発中って事は再生産ではな
く新開発なのかな?
370 :
366 :02/11/11 22:42 ID:???
>>369 すべて新開発の新製品です。
最近は客が五月蝿いから旧来の商品とは別に新規に開発するそうです。
(とくに海軍二種は従来品よりかなりイイらしい)
その分、価格が高くなるそうです。
陸軍の雑嚢は紐が革ベルトになるのかな?
岩井ウザイ死ね
だからなんでここで岩井タソを叩く?
375 :
名無し三等兵 :02/11/12 18:12 ID:4/oa+CNk
陸軍三式軍衣・・・・・二万五千円。(袖章は開発中 2000円高くなってるんだが・・・・
>>374 貴公はなんであんな屑をここで擁護する?
擁護するんじゃなくて 別スレでもいいだろってこと
しかしイワイタンと砲艦は存在自体がほとんどネタだからなぁ。
オークションを占領する業者、 延々とスレ違いの個人批判を繰り返す香具師、 どっちもイタイ で 終了
383 :
名無し三等兵 :02/11/13 22:08 ID:GkkMb0OK
陸軍の将校用の綿手袋(褐緑色)の代用品ってないかな? 実物の相場はどれ位?
384 :
名無し三等兵 :02/11/13 22:24 ID:e9bDYUnt
うんこしたいうくいたい
>>383 100円ショップで礼装手袋買ってきて染めれば?
500円位で出来るんじゃないか?
白の革手袋の方が難しいと思う。本物は糸が死んでて使い物にならない
北海道に軍装屋ってないの?
ゴキブリと同じで本州までだよDQN道民さん
389 :
名無し三等兵 :02/11/14 16:25 ID:tKW0LWZt
このスレの住人ってイタイ奴多いな・・ここまで中身の無い話で引っ張るとは・・ すれ違いのそういう話題は軍装店掲示板でしろと(以下略
そりゃ軍装業界アホの枢軸筆頭のポングソマニアだからな。
>>393 旧軍マニアの一部に変な奴がいるからって、全部が変だというような言い方は止めてくれ。
395 :
名無し三等兵 :02/11/15 00:04 ID:UHPzPdA2
どーせ痛い独軍ヲタか米軍ヲタの工作だろ。 簡単に煽られるから痛いって言われるんだよ。
ポン軍マニアがイタイんじゃなくてここのスレッドにいる一部の連中がイタイんだろ
>>352-353 遅レス
表革の買ったけどやっぱヌメ革じゃないのが残念…
裏革好きな人にならオススメだけど。
実際、裏革の方が断然売れてると言ってたな。
チラシで製作予定となってる陸軍航空隊半長靴に
ちょっと期待してるが、あそこの予定はホントにただの予定だからなぁ。
期待してるだけのヤツは来なくていいから。
401 :
名無し三等兵 :02/11/16 00:02 ID:8hlWWv+h
北朝鮮軍の階級章について語れ ↓
402 :
名無し三等兵 :02/11/16 00:26 ID:9401QrCS
へえ、陸軍半長靴が出るんですね。 それはいいですが、合皮で出来た海軍の航空半長靴も何とかしてもらいたい物です。 従来の物では甲が低すぎて三種や、航空衣を着た時に疲れてしまいます。 社長に先日その旨話したら、「作り直す予定はあるよ」とおっしゃっておられたので、 まあ首を長くしているわけですが。・・ 靴底を含む総革にしたら二万はいくかなあ。・・やっぱり
一体何を世迷い事を抜かしている、バカ猫が。 てめぇは墓穴掘ってないで自分の私物スレで独り言と馴れ合いをしていろ。 中田の航空半長靴は本革で出来てるじゃないか。 手入れしたことあるのか?触ったり嗅いだり毛穴みたりすれば普通は解るがな。 海軍の半長靴はオリジナルもまず、革合わせ縫いつけの格子状ゴム底だ。 中田はよくやってる。 廉価版で、そこらのゴム長靴の底をくっつけたタイプも出てるがな。 俺はサイズを大中小にして欲しいよ。27はでか過ぎ、26は入らん。実質25.5と27.5ぐらいだろう、あれは。
自分は社長から合皮だけど安いよと言って過去それを買ったのだけど・・
>>404 その程度のことでなに優越感に浸ってんだこのバカw
408 :
名無し三等兵 :02/11/16 14:34 ID:pZ+ONJnN
>>404 まあ茶でも飲んでもちけつ
____ _______/
V
∧ ∧ シュッ! ガン!!
( ゚Д゚) ミ 从_∧
/ つ ====== 旦 )
〜/ ノ ( )
(/ し'
>>405 最近出てこない詐欺師T田の仲間か。
警視庁にでも通報してやるか。
本革と合皮が見分けられないド素人へ 上級者は指先で触れただけで湿気の吸収で解る 中級者は表面のパターンを見れば解る 初心者はにおいで解る ド素人はコソーリ爪で引っ掛け!合皮はセロファンがささくれたようになり、下の布地が見える。 本革ならいわゆるスウェードになる訳だな。最終手段として出来れば使わんでくれ。
411 :
名無し三等兵 :02/11/16 19:17 ID:pZ+ONJnN
∧_∧ ナデナデ (´∀` ) もうちょっと軍装の勉強して ∧ ∧ ⊂( ∪ ) またこようね〜 <`Д´ > (_(_) 〜( _ノ
>>408 =411土曜だってのに日がな一日2ちゃんか、おめでてーな。( ´,_ゝ`)プッ
>>409 それって折れた銃剣送ってくる奴かな?
なんか横田のアメリカ人とつるんで折れた銃剣送って来る奴いるらしいんだけれど。
折れた銃剣はモロ中田のそれらしい
馬鹿は放置だ放置できない馬鹿も放置だ!
つか詐欺師T田って何? 繊細キボンヌ
腐れコミケ厨の天麩羅ウザイよ。
中田で戦時中の各国軍装品の復刻はもうやらないのかな。 かなり不評だった八路軍とかまた出して欲しいね。 満軍も帽子だけじゃなく服つくって欲しい。
>>422 八路は再販しても売れないだろ、人民服で我慢しれ。(藁)
>>423 色合いや形が中山服とも違うのでかなり無理があると思われ。
所で、南京の傀儡軍の制服の色はどうだったのでしょうか?
重慶政府と同じというのでは同士討ち(もしくは「同盟軍」に殲滅される
とか)しかねないですし、白黒写真では格好が同じなので判別し難いです。
(バラードの「太陽の帝国」ではオレンジ色と表現されてました)
九四式水筒は栓押さえの紐が革と紐、どちらのタイプが使用し易いのでしょうか…?
>>425 あの形状の水筒は「九四式水筒」と官報に明記されているか?
軍装品掲示板は酷いな。 イワイタソの逆切れで修羅場と化している。
>>427 ホントだ!
祝痰ったらとうとう堪忍袋の緒が切れたのね!ププッ!!
切れる前になんで叩かれるか考えたらいいのにねぇ。
もっともソレが出来るんなら、最初から叩かれたりしないか!
琵琶湖の中将の襟章見たか!? 「経年によるヨゴレ・退色と金線の傷み」といってもあそこまでオカシクなるか(w 前に琵琶湖が出してた、どっかの老人の中将軍衣に付いてたやつと似てるな。 しかし最近の将官物は贋物しか出ないな(w
>>429 怪しいけど漏れはあの形にちょっと萌えた。
432 :
名無し三等兵 :02/11/18 00:19 ID:AUTnWrcb
まっかっか!
確かに赤い(w
>>424 重慶の国民政府の陸軍服は青灰色で、南京の国民政府軍の陸軍服は緑濃色です。
カーキ色は大戦末期です。前スレでもガイシュツですがサムズミリタリヤ製のHBT
戦闘服が代用に向いています。大戦末期型はふきや商店かエスグラでオーダー
しかないです。
>>436 確かに、先述の「太陽の帝国」では敗戦直前から国共内戦までの話なので「カーキ色」
だったのだと思います。
(因みに、「青灰色の軍服を着た元国府軍兵の盗賊」という記述も出てきます)
>>438 当方の所持する国府軍の軍官用制服はカーキ色です。正確に言うとアメリカ製のチノ・クロス
です。なんでもアメリカからの援助物資に軍服用の生地としてチノ・クロスもあってこれで仕
立てた物です。ちなみにわざわざ仕立てたのは上だけで、ズボンはそのまま米軍の物を使用し
ていたとか。
440 :
439 :02/11/18 21:07 ID:???
もう1つ書くと、当方の所持する台湾製の”抗戦時期陸軍服制装備 1931〜1945”に カラーイラストが載っています。またWW2末期雲南で撮影されたの将官集合写真も掲載されて いて、それによると制服の色は”黄綜(本来糸偏ではなく木偏)色”、”灰色或土黄色”、” 草黄色”の3種類の物を着用していると説明が書かれています。
>>432 でもこの出品者、「早期終了する場合があります。」としておきながら、
早期終了依頼のビッターの質問に対し、「早期終了は致しかねます。オークションをお楽しみくださいませ。」
と返答しているな(w
明治軍服って結構あるんだな。
>>442 さん
秋山好古が着ていた肋骨服がホスイです。
>>442 ある事にはあるが、在郷用軍衣が多いので官給品が欲しい場合は注意が必要。それに
サイズの大きい物がなかなか出ない。
>>443 東京なら、浅草の吹矢が複製品を作ってくれる。確か上下で12万円位だったかな?
ただし聞いた話では袖線が組める職人がいないとかで、少佐までしか作れないらしい。
>>444 さん
情報ありがとうございます。
12マソですか・・・。考えますね。・・・
以前あそこに逝ったときに20マソぐらい一気につかったので
自分にとっては魔の店です。w
中田の社長にお願いしようかなあ・・。
一客のお願いとして・・・。
(絶対無理)
猫侍 ◆fj8rUSB2rc=人工無能 巣にカエレ!(・∀・)
>>446 こういうのがいるからポン軍スレは
イタイって言われるんだよな
448 :
444 :02/11/20 18:23 ID:???
>>445 みんなでお願いすれば製品化してくれるかもね。ただ、肋骨服はいい組紐(胸飾りとかに
使われている物)がないらしいよ。吹矢のは現代の柔らかくて細い紐なので、本物と比べ
るとちょっと見劣りする。
肋骨服なんか製造したって売れるワケねーよ。歩兵服ですら大量に在庫してるんだからな。
>>449 君が買わないだけでしょ。
なんで、売れないって言い切れる?
>450 日本語勉強してこいチョン
>>449 >>452 同一人物だと思われるが、ありもしない知識を
初心者にひけらかして悦にいるイタイ香具師多くなったな。
現実社会での鬱憤を2ちゃんで発散か
漏れもポン軍フリークだがこういう奴と一緒にして欲しくない。
>>453 まぁ、荒しは放置といういう事でおながいします。
独軍掲示板でも同じ事をやっているのだから困り者です。
456 :
444 :02/11/21 00:50 ID:???
>>449 私は肋骨服をどうやって作るかの話をしていはいましたが、売れるかどうかの話は
してないのですが。
>>455 了解しました。
>>456 人に文句を付けるだけが生甲斐のポン軍オタは放置でお願いします。
ここの板はそういう一部のイタイヲタのせいで誤解されてる気がする。
458 :
444 :02/11/21 08:13 ID:???
文句というか、ようは話し方の問題でしょうね。 以前某イベントで旧軍の初心者らしい人が、古いマニアらしいのに「ここが違う!」 「そこも違う!」などと頭ごなしに文句をつけていた。傍から見ていると「おまえは 古参兵か!?」というような状態。 あとでその初心者の人に話を聞いたら、「旧軍が嫌になりそうだった」と言っていた。 あんな言い方していたら、新しく始める人間がいなくなるような気が・・・・。
459 :
444 :02/11/21 09:54 ID:???
訂正 頭ごなしに文句をつけていた。→頭ごなしに文句をつけられていた。
>>458 そういうイタイ日本軍マニアがいる限り
この分野の趣味は永遠にDQN集団扱いだな。
まあ初心者がそういうマニアのせいで
すべてをDQNと思わないで欲しいもんですな。
ドイツの方がイタイのは多いような気もするが。 イタイのが少ないのはソ連とか東欧共産圏とかだな。
462 :
名無し三等兵 :02/11/21 20:28 ID:jrjozE2k
目がうつろな眼鏡でブ!!! 殺す!!
軍装とは厳しい物なんだがな。
>>461 ナナシニコフ同志も忘れない。
最近見ないけど元気?
>>465 お引越しなさったとかでネットに接続できる環境ではないという事でした。
もちろんお元気であらせられました。
共産系の人は凝ってるよね。
>>467 共和国なんかになるともはや変な人(悪い意味ではありません)ばかりと言う罠
>>464 そいつを出すの止めよう…
現在、戦国時代にはまっているみたいだが、噂によればトラブルメーカーらしい
まあリンク切れまくってるからどのような御仁か想像はつくが・・
縛帯12月6日発売!
縛帯ホスイけど又他の会社ので何万円もするのかな? 中田純正?
476 :
名無し三等兵 :02/11/23 22:12 ID:GkoU+R12
名古屋のジークフリートってどんな店? WW2ドイツ専門店なの?
ドイツ軍しか置いていないそして高い、あとHPはワルキューレの行進がBGM。以上。
>>477 えっ、高いですか?
cm誌の広告では、そんなに高いとは思わなかったのですが。
品物もいろいろ有りそうだし、どんな店かなと思いまして質問しました。
スレ違いスマソ。
えと、発泡スチロールで肩と腰と脚の付け根が可動する等身大男性マネキンの製作を開始しようと思うのですが 軍装ヲタ諸氏の需要はあるでしょうか? 顔はのっぺらぼうで、価格は塗装なしで1万円程度を考えておりますが
ディスプレイ用の手足のないマネキンを買えばそれくらいだからいらない。
伊集院健?(ワラ
>481 5000円ぐらいだと需要ありますか? >482 あれはほぼ6万円ですね
484 :
名無し三等兵 :02/11/24 16:50 ID:9frdVhp0
湿度、匂い、汚れ、虫食いなどが心配だが、形崩れを防ぎ、 何より美しい姿をいつも拝めるという点でマネキンは良いのでは。であろうか。
そういえば、何時になったら鷹目ゴーグル再販するんだ中田商店?
>>484-485 うむ。やはり5000円以上は難しそうですね
可動を止めてコストダウンしようかな
でもそれじゃ意味ないか
>>487 戦車眼鏡といい寒天で再現は不可能だったみたい。
>>486 今まで幾つも本物の航空眼鏡を扱ってきた黒羽氏が25kも出している・・・。
>>490 実物と偽物の比較用に購入したんでない?某ショップで数十万出して偽物勲章
買って自分のページで比較してる人もおられることだし。
>>491 ある意味、贋作やレプリカを買ったり、見たりするのも大事と思う…
贋作やレプリカを見分けるにはそれらの特徴を知らねば語りようがない
有名な騎士十字章のフェイクにはとある場所に傷が必ずあるとか…
フェイクは袖の赤線の縫い糸、裏の糸も赤糸とか…
剣吊り再生品は裏地に縫い糸が出ているとか…
保全あげ。 なんでもいいけどBig-Severの広告ウザ
494 :
:02/11/26 22:02 ID:17siJmx/
495 :
名無し三等兵 :02/11/27 13:02 ID:gZvcrl6f
米空母のデッキクルーがかぶってる、前後セパレート式の ヘルメット(プロテクター?)って売ってますか。
>>495 たま〜に中田のガード下の店でみかける。
497 :
名無し三等兵 :02/11/27 23:33 ID:PP0AvyJm
>>495 昨年9月頃、沖縄に逝ったんだけど現地の店ではよく見かけた。
アメリカ屋とかに問いあわせてみては?
498 :
名無し三等兵 :02/11/28 06:16 ID:6UpbwjE3
初心者ですけど、皆さん教えてください。陸軍のサ-ベルと警察の人と何が違うのでしょうか 、家フ億で気になりましたので。
>>498 陸軍のサーベルは八重桜、警察のは単桜
陸軍の二冠吊りは下の冠が外れる、警察のは外れない
陸軍のには軍のマークがない、警察のには警察マークがある(時々ないのもある)
そして装飾の彫りが違う。文章では説明不能
500
ほお〜エスグラ東京進出か〜
>>501 ↑ハハハハァ!
釣れてる釣れてるぅ!
ハハハハァ!
釣れてる釣れてるぅ!
お前ホンとに馬鹿だなぁ、呆れて・・・・
知障は去れ
>>501 ボーナスシーズン限定オープンらしいけど。
US物ってを中心にっていい度胸してるよな。
HN>ほお〜最近の新兵は上等な羅紗を ポン軍通ぶってるイタイ香具師。
ほお〜俺よりもポン軍に詳しい奴がこの板にいると?
>>ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をタソ 最高であります!
>>505 いるんじゃない?上には上がいるからね。それだけ自信があるなら、何か自慢出来る
コレクション持ってます?
荒らしに反応するやつも荒らしだ。
山下大将の軍服
元帥刀 元帥刀帯 元帥徽章 秋水の与圧面
過去スレで(大分前・初代掲示板かもしれん)話題になった”元・山下少尉”の山下大将の軍服と違うか?
>>508 荒らしに反応するやつも荒らしだというやつも荒らしだ
明治モノ集めてる人いるかい?
マジ話、19年制の上等卒の上衣持ってんだが両襟に徴章?が付いてるんだが コイツが何だか判らない。 真鍮製で形は菱形みたいな形なんだけど・・・
516 :
名無し三等兵 :02/11/28 23:01 ID:vIOSjnqQ
>>515 兵科色何色でどこの聯隊(若しくは大隊)が肩章に入っているの?
518 :
517 :02/11/29 00:02 ID:???
>>515 それ青色(正確には花色藍色という)で、六角形じゃないかな?
もしそうだとしたら軍吏という兵科です。靴や制服を作る兵科。
明治時代にしか存在しない兵科です。貴重ですよ。但し他のパー
ツは見つからないと思うけど…二種帽が見たいのならN田二階に
行く事。社長のコレクションの中にあるよ…
>>516 ゴメン、デジカメ持ってないんだ
>>517 詳しく書くと・・
服の色は藍色、襟は赤、肩章も赤色、紫色と白色の毛糸の縁取りがしてある、
白文字で6と数字が入ってる。
スタンプは、歩兵第六聯隊、第二大隊、第六中隊、明治三十二年○月
あと名前が入ってる。
袖線は黄色の細い線が3本。釦は大きい釦5個。
問題の襟の徴章は横長の六角形、塗装とかしてない真鍮地色です
>>519 肩章の縁取り、退色していないかな?赤と白だったら一年志願兵の上等卒だね。
ちなみに襟の六角形は518の書いている通り軍吏科の物だけど、算盤の玉の
形をかたどった物だと聞いたけど、本当かな?
>>519 一年志願兵(大正軍縮で廃止になった物で、大学生や師範学校生が在学時に
志願入隊する事で除隊&卒業後に予備将校になれる制度。映画『二百三高地』
の古賀予備少尉がまさにソレ)ですね…ある意味面白い史料ですねその服…
522 :
名無し三等兵 :02/11/29 10:57 ID:sqctBkqu
>>499さん有り難うございます。 警察官と陸軍将校はどちらの方がたくさんいたのですか? 家不億の警官サ-ベル、3万円は安いのでしょうか? 相場がよくわからないので、事情通の皆さんにお願いします。
>>522 現代日本で考えてください。陸自の幹部と警官どちらが多い?
但し警察物は支給品がほとんどですから出物は少ない。
特に警部や警視物は少ない。価格的には差がないよ
525 :
名無し三等兵 :02/11/29 11:25 ID:lqRypI7l
やっぱりそうですか、価格的には差がないのは、警察者を収集 してる方が,少ないからですか? 今から、銀座の警察資料館に行ってきます。 ここの掲示板の方は親切な方が多くいつも楽しみです。 有り難うございました。
バイク乗るに航空兵風のシルクのマフラー欲しいのだけど
>>526 バイク乗るならウニクロのマフラーで充分。
N田の柔道着みたいなゴワゴワな生地のマフラーのラベル剥がして背広屋で売ってるシルクのマフラーにつけるですよ。
529 :
名無し三等兵 :02/11/29 17:09 ID:uVtR0crh
仲田にあるね、軍吏のニ種帽ねあれ、今は宇都宮にいる槌屋が作った奴だよ。 土台の帽子は警官の帽子を青色に染めたんだよ。 仲田が19年の複製を作り出した頃、明治物探してたからね! でも、槌屋以外にもいっぱい怪しい物を売り込んだ奴はいたよ。 ポイントはね、その時代の物を土台にして作るんだ、部品も極力本物、もしくは 当時作られた代用できそうなのを使用するんだよ。
んじゃ満軍の帽子ばっかり作ってるから服のほうも期待しよう。
>>520 >>521 いろいろ教えていただきアリガトウございました。
一緒に出てきた夏服にも同じ物が付いているのでちょっと気になっていたので・・・
532 :
520 :02/11/29 20:32 ID:???
教えて君でスマソ。 中田の軍装はサイズが身長で書かれているものの 漠然としていてウェストなどの寸法が分からん。 知っていたら教えてくらさい。
>>533 日本陸軍の複製品か?
サイズ1=身長175cm程度ウェスト85cmくらい
サイズ2=身長170未満ウェスト80cmくらい
海軍はサイズ表記よりやや小さめ。(これは一部の常連のせいで実際の着用とは異なる)
以前は身長180cmウェスト90cmがサイズ1だったが現在は一回り小さくなって
いるので通販で買う場合はよく考えておくこと。店員はあてにならないぞ。
便乗して質問。 大 一・二・三・四・五・六号 小 表記が普通使われてますが、 二大号とか四大号とかはそれぞれの中間の丈って事ですか?(1.5号、3.5号とか) それとも二号、四号の丈で、肥満、痩身の兵の為、幅だけ増減したものですか? それと末期の製作の簡易化や、飛行装具等に特大・大・中・小号というのもありますがこれは 一・二・三・四・五・六 特大 大 中 小という事ですか?
536 :
533 :02/11/29 21:32 ID:???
>>534 おお、早々とレスしていただき酸玖珠!!
参考にします。
昭五式手放そうと思って砲艦に買い取り頼んだら体よく断られた。 広告は大嘘もいいところだな。なにが旧軍買取強化だか・・・。 応対の人間も愛想悪いし。わざとじゃないんだろうがあまりいい対応の仕方では ないな。あれじゃ駄目だ。
538 :
あsd :02/11/29 22:49 ID:9PEEoxRV
539 :
いう :02/11/29 23:54 ID:9PEEoxRV
昭五式 読み方教えてください すごく気になります
540 :
名無し三等兵 :02/11/30 00:25 ID:3X1Egnpw
>>537 マサカ ナカタデカッタッモノヲ モチコンダノデハナイヨナ。
コテハンを叩いたり、初心者に偉そうな やたら通ぶる荒らしがいなくなって落ちついたなこの板。 ずっと続いて欲しいもんだ
あれは荒らしじゃなくて、住民であるポン軍マニアの少なからぬ部分が持ってる一面だと思われ
禿しく同意。 やたら通ぶる奴はそれがどんな内容でも 見ていて気分が悪くなる。 イタイ奴ほどそれがわからん。 まあ黒穴とかにはそういうの多いが。
>>545 そういうのが住人で住み着いてるんだったら
ポン軍マニアがイタイ奴の集まりだと思われても仕方がないな
黒穴で初対面の人にも、敬礼しろ! なんて言いいそうなイタイ人が集まるスレはここですか?
初心者がいちいちごちゃごちゃうるさいな。 軍靴でブットバスゾ! 悔しかったら俺以上の知識とコレクション揃えて見ろよ 貧乏人と教えて君はすっこんでろ
スイマセン、僕本当は中田のレプしか持って無い厨房なんです。
>>550 偽物うぜー
つーか俺の収集したもんはお前ら初心者と集めてるもんとは
レベルが違うんだよ。
軍靴で尻をブン殴るゾ!
馬鹿は放置だ!
つかお前ら初心者&教えて君はこの板から去れ。
(・∀・)カエレ!! 便厨がナナシニコフに絡んでた時と同じぐらいウザイ。
554 :
444 :02/11/30 07:40 ID:???
>>551 以前の書きこみ以降ROMってましたが、同じ旧軍マニアとして言わせていただくと、そう
いう事は思っていてもこういうところで書くなどして表に出さないで欲しい。
レベルが違う?そんなの当たり前でしょう。そもそも収集を始めたばかりの初心者と
コレクションを比較するのが間違っています。逆に初心者の方の方が古参の方より収
集を純粋に楽しんでいる事が多いですよ。私も古参と言われる分類に入ると思います
が、正直言ってそれがうらやましかったりする事もあります。
初心者&教えて君はこの板から去れという意見もありますが、それでは古参コレクタ
ーとは何ですか?まだ右も左も解らないような、始めたばかりのコレクターや軍装マ
ニアに知ってる限り正しい知識を教えてあげたり、物のある軍装店を紹介するのも必
要ではないのですか?
彼らは興味を持って、聞きたくてもなかなか聞けないのでここに質問しているのです。
知っている者はそれに答える必要があると思います。
逆に私に言わせますと、軽く”軍靴でブットバスゾ!”とか”軍靴で尻をブン殴るゾ
!”などと言う方がある意味旧軍をバカにしていると思います。というかそれも、イベ
ントで当時の軍人になり切っているのもコスプレの一種にしか見えません(注:コスプ
レをバカにしている訳ではありません。私も軍装パーティーやイベントで着装したりし
ているので)。
所詮、いくら外観や言葉遣いでなりきろうとしても旧軍将校や古参兵などにはなれな
いのですから・・・・。
556 :
教えて君です :02/11/30 11:53 ID:WEmz9bPv
俺以上の知識とかレベルが違うとか自称してる、に質問があります。 海軍の陸戦帽、艦内帽、以上の違いを教えて下さい。 陸軍被服の被服材料で茶褐雲斎を使用してる陸軍被服を制式名称で4つ教えて 下さい。 海軍の被服で海友社のラベルがありますが、その海友社とは何ですか? 陸軍の衛生兵の使用してる革の鞄、赤十字のマ−クが縫い付けてあるやつ、 その鞄の制式名称を教えて下さい。 俺より知識がとか言ってるのですから当然答えられますよね!
>>556 ロハで教えてもらおうとはいい根性だな。
精神注入棒でブッとばすぞ!
558 :
教えて君です :02/11/30 12:19 ID:WEmz9bPv
教えてもらおう何て思ってないよ。 だって全部知ってるもん。 ごめんね、からかったりして、でも一つぐらい間違っててもいいから 答えてほしかったな! 素早い反応嬉しかったです。 ここの掲示板を盛り上げてくれるいい上官殿と思ってます。
559 :
教えて君です :02/11/30 13:16 ID:qV5R8XGq
少し話がもどるけど、明治19年制の軍吏の軍衣は肩章、袖章も花色藍が定色のはず 何だけど、騎兵と軍楽以外は各科被服の形状は一緒、看護、工兵、憲兵,輜重、 それぞれの定色が肩章、袖章になっているのは周知の通り。 明治33年改正でもそれは同じ。 俺が以前持ってた、明治20年共用の軍吏も肩章、袖章も花色藍色だった。 明治期の被服制度に関しては判明してない事実も多く、515さんの被服 には非常に興味を覚えます。 出典は官報、明治26年改正服装細則、明治28年陸軍給與令より
560 :
444 :02/11/30 13:27 ID:???
>>559 自分も以前515氏と同じような、軍吏科の金属章が付いた歩兵の上等兵の明治
19年制軍衣を見た事があります。その品も肩章に一年志願兵の縁取りが入って
いました。・・・・ひょっとしたら同じ物を見たのかもしれませんね(笑。
ちなみに当方が見た時は同一人物の夏衣もありました。
しかしこの軍吏科って、謎が多いと思うのですが。そう人数の多い兵科でもない
のに大礼服用の飾帯(特に尉官の物)が多く出てくるのは何故でしょう?
561 :
教えて君です :02/11/30 13:37 ID:qV5R8XGq
訂正です。 それぞれの定色が肩章、袖章を削除。 それぞれの定色が襟章、肩章に。会計、看護、憲兵は袖章も各科の定色。 今回は近衛隊は除外して読んで下さい。 すみませんでした。
お前らロハで教えてくれなどとは片腹イタイってイッテンダロ! 俺の精液注入棒を味わってみるか?ん?
444みたいな人が全部だったらどんなに良いか・・・
564 :
515 :02/11/30 18:32 ID:???
565 :
444 :02/11/30 19:15 ID:???
>>564 Fって、名字の頭文字でしょうか?それでしたら違いますよ。
566 :
名無し三等兵 :02/11/30 19:23 ID:PU5l5Isg
ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔
567 :
名無し三等兵 :02/11/30 19:24 ID:PU5l5Isg
ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔
568 :
名無し三等兵 :02/11/30 19:24 ID:PU5l5Isg
ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔
569 :
名無し三等兵 :02/11/30 19:25 ID:PU5l5Isg
ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔
570 :
名無し三等兵 :02/11/30 19:25 ID:PU5l5Isg
ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔
571 :
名無し三等兵 :02/11/30 19:25 ID:PU5l5Isg
ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔 ほお〜最近の新兵は上等な羅紗をは負け犬クソチョンジジイガキもニダー顔
砲艦に買い取りと迫ってはいけないぞ新兵。(藁) 精神注入一千回だ!
上等兵殿は最強であります!精神注入お願いします!!
上等兵殿は最強であります!精液注入お願いします!!
何やら一部の輩の軽挙妄動によって荒れてきておりますが、ヴァカは放置という事で お願い致します。 (准尉並に威張る割に質問に答えられないというのも情けない限りですが…) 以前、大戦末期のスフ製の衣服で海軍の第三種制服(佐官で参謀肩章付)を見た事が あるのですが、陸軍の三式にも同様の服があったのかどうか分からないので、どなた かご存知の方は後学の為にもご教授下さい。
>>575 そのモデルの複製品は中田商店で売ってるよ。
社長のコレクションにもあるけど、階級章が後付け臭いんだよな。
>>575 ドンゴロス生地の末期3式なら持ってるよ。
参謀懸章の穴とかは無いけど。
∧_∧ ナデナデ (´∀` ) チョンは勉強してから ∧ ∧ ⊂( ∪ ) またこようね〜 <`Д´> (_(_) 〜( _ノ
579 :
文明開化515 :02/11/30 20:53 ID:97n5TbbQ
515覗いてみて満州国の服とかあったんでそこに書き込みしておいたんだけど、 誰からも返答がないので、あえてここでお聞きしますが満州国のサーベルという のは価値が高いのですか?それらしきものを一振り持ってるんですが金に困ってる ので売ろうと思ってるのですが・・・どなたか欲しい人います?
580 :
名無し三等兵 :02/11/30 21:04 ID:nU1Z2T9w
2マン以内で昭和5年式軍衣売ってる店知りません? 複製でかまわないので教えてください
>>579 ヤフに出品したらどうかな?
>>580 中田に綿生地のがあったと思うけど3万5千円ぐらいだったかな?
良く覚えてない、スマソ。在郷軍人用の実物ならそれ位であるかも。
>>581 >ヤフに出品したらどうかな?
あの御仁が目を光らせた模様。
きゅぴーん!「さぁ出品しろ!そしたら頭なでなでしてやるぜ!」
∧_∧ <=( ´∀`) みなさん、コーヒーが入りましたよ・・・・。 ( つ■O ∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫ と_)_) ■□□□■■■□□■■
>>579 向こうで欲しがっている人のレスが付いていたよ。交渉してみたら?
ヤフオクは、画像がないと厳しいんじゃない?
587 :
名無し三等兵 :02/11/30 22:56 ID:ChJ84ntN
>>585 氏ね!
今すぐ氏ね!!
回線切って首も切れ!!
>>585 帝国海軍水兵殿!精神注入をお願いします!!
精液注入されますた
タイトル忘れちゃったけど、昔あった漫画で女性の航空隊員が精神注入だ! ってレイプされる作品があった。しかもポン軍もの。
592 :
教えて君です :02/12/01 02:23 ID:z4bsr1mo
名無し四等陸士様、昭和16年前後から軍装品の材料品の統制が強くなり、 年をおうごとに、その統制は強くなり、軍装品の調達さえままならなくなりました。 被服なり装具品もある材料で調達しました。 スフの軍服はまだいい方です。 本来軍用に適さない、代用品を使用して作られた軍装品は非常にバリエ−ションが 豊富です。 ここまでは建前の話です。 物資が統制されようが、軍装品が店頭から消えようが、お金持ちの子息、職務上の 地位、コネなどで、物資が不足してようが、いい軍服を着ているものいい生活を している人たちもいたのです。 中には必死に努力してみすぼらしくないよう、軍装品を調達する人もいます。 あまりにひどいと肩身もせまいですからね!
593 :
444 :02/12/01 10:02 ID:???
>>575 当方も今までに何度か参謀飾緒留のついた軍衣を見てきましたが、みな良い生地ばか
りでしたね。参謀クラスですと
>>592 で書かれている通り皆良い物を着用していたの
ではないでしょうか?
兵用軍衣も末期になるとひどくなっていきますが、在郷用軍衣のほうが変化が面白い
ですね。
>>580 >>581 にも書かれていますが、N田が35000円で複製を販売しています。ただしあ
れはN田製ではなくPKハ○スという所が生産した物です。
予算2万円でしたら、サイズや程度にもよりますが気長に探せば実物が出てくる事も
あると思います。
594 :
教えて君です :02/12/01 11:01 ID:NNDYZoB8
学徒出身の陸軍大尉の方から聞いた話です。 宇品の船舶司令部で参謀をしてたそうですが、参謀に任命された時に司令部で 今日からこれを付ける要にと飾緒を渡されたそうです。 渡された飾緒が先輩の参謀がくれたものか、司令部で用意してくれたのかは 今となってはわかりませんが、軍服の方に釦をつけて飾緒を吊ってたそうです。 普段の勤務では仕事がなくいつも町でぶらぶらしてたそうです。 広島で被爆したそうですが今も元気です。
>>593 2マソで昭5式が入手できるか〜?
昭5式改造98式なら可能性も否定できんが・・・。
PKハウス製昭五式は三万五千円でふ。
PKハウスの昭5式は改造しないと参謀は出来ないぞ。 オークションかイベントで気長に探そう。
598 :
444 :02/12/01 13:09 ID:???
>>595 私の手元にある兵用の昭五式軍衣(三号)は上下で16000円でした。上だけ
でしたら6000円というのも以前は所持していましたが、手放してしまったの
で今はありません。
ちなみに今まで1番安かったのは古着屋で購入した軍医大尉の海軍1種の襟章付
きと陸軍の98式将校用軍衣でそれぞれ500円でした。もっとも、一種の程度
はあまり良くなく、98式は子供サイズ位の小さい物でしたが・・・。
599 :
教えて君です :02/12/01 13:58 ID:rNpnVTr+
自分で足を使って探せば、安く軍装品を入手できる事もあります。 只、その為に費やした時間などを考えると店で買った方が安いですし、 最近は骨董市でも店売りもヤ不−の影響で高くなってますけどね。 参考までにどうぞ 12月1日 陸軍下士兵水筒完全未使用¥3000 陸軍下士兵飯ごう、塗装残80、¥1000 11月23日 陸軍下士兵水筒未使用¥3000 11月10日 陸軍下士兵飯ごう、塗装残85、¥500 海軍水筒¥300 海軍士官編上靴¥500 11月3日 建国功労章章記¥1000 海軍下士兵三種未使用¥2000 海軍正刀緒ボロ¥1000 明治期海兵写真¥300 10月29日 陸軍佐官刀緒¥6000 海軍上陸木札¥700 ここ最近だとこんな感じ、もちろん高い買い物もあります。 もし嘘だと思ったり、興味のある方は都内限定で案内します。 朝、早いですけど
600
>>599 おもしろいな琵琶湖倶楽部に直接質問してみよう。
602 :
名無し三等兵 :02/12/01 14:59 ID:PKbh91gM
東京方面はどうだか知らないけど、関西方面は値が高いらしいね 例えば京都の東寺なんぞは、M革さんが業者に値段を教えてしまってるから アウト。頼むからこっちには来るなYO! 私の住んでるとこの同志はM革さんのことかなり嫌ってる。 ○○○骨董祭の時、業者の搬入の日(一般の人は入れない)に必ず来てて いい物全部買って行ってしまう!そういうことヤメてくれよな! ウチの親父がここで出店してて「まけてくれまけて」と鬱陶しかったと 言ってた。
>>602 関西の骨董市に俺はよくいくんだが鳥取や博多の骨董市ではそれほど値
が高いとは思えないが。近畿地方でも三重県の骨董市で勲一等旭日大授
章と勅任官大礼服に儀礼刀つきで六十万円でゲトしたぞ。
行李一式で出たんですか?靴は?
>>603 へー、太郎さん凄いじゃん?
中田オンリーかとオモテタ、ゴメソ。
持ち主分るのそれ?
鳥取の骨董市って何処でやってんの?
教えてホスィのでおながいします。
>>604 >>605 旭日大授章を買ったら服と刀もあるといって出してきたから一緒に買ったのだが
行李や勲記は無かった。大礼服は虫食いで帽子は原形を止めず、儀礼刀は鞘が合
わないからコンピではないな多分。
>>605 米子市の門前骨董市。年一回11月開催。
607 :
605 :02/12/01 16:47 ID:???
>>606 太郎さんアリガトー。
けど今年はもう終わってるのか・・・、欝だ。
おい!お前ら! 俺を無視して話を進めてんじゃねえ! 軍靴でケツをぶっとばすぞ!
上等兵殿!精神注入をお願いします!
上等兵ドノの自慢話キボンヌ。
611 :
教えて君です :02/12/01 19:33 ID:nk/ADHnd
関西の骨董市なら四天王寺がおすすめ! クズヒロイの系統、古着屋が多いから、値段も安い。 今年の6月に行った時は古着屋で、海軍一機曹の一種¥1500、衣嚢¥300、 陸軍馬術徽章箱入り¥3000、売ってたおじさんが、これは軍隊だから高いよ と言ってたのが印象的です。 四天王寺は毎月21日、四天王寺駅か地下鉄四天王寺夕陽ヶ丘下車。 地元のコレクタ−も行ってるので、朝7時から8時までに行くこと。 雨天決行だが、雨の時は駄目です。
>>576 >>577 >>592 >>593 沢山のレスをどうも有難うございます。
三式にしても「将校に威厳を持たせる」意味があったので品質もそれに
似合っていたと考えて良いのでしょう。
実際に入手したとしても、袖を通すのが恐ろしい限り…(藁)
>>611 四天王寺は治安が悪げでコワイのだけど・・・(w
614 :
教えて君です :02/12/01 20:10 ID:nk/ADHnd
四天王寺は再開発されて、今はそんな事はないですよ。 女子の付属、小、中、高、短大があって、それに21日は四天王寺の市に参拝 を兼ねてくる御老人でたくさんいる。 怖い地区は少し離れてる。 でも公園にはホ−ムレスがたくさん天幕を張っている。
617 :
444 :02/12/01 21:04 ID:???
>>615 無視というか、あなたも何か話題を出したらいかがでしょうか?こういう掲示板
でただ威張られているだけではどうしようもないでしょうんい。
618 :
615 :02/12/01 21:12 ID:???
じゃあ上等兵殿!精神注入ありがとうございました! 精神注入棒のレプリカきぼーん
619 :
444 :02/12/01 21:12 ID:???
訂正 どうしようもないでしょうんい→どうしようもないでしょう もう1つネタを出すと、以前某所の骨董市で将官指揮刀を入手した事があるが価格 は2マソだった。手にとって見ていたら業者の方が「それは柄が鼈甲の珍しい尉官 サーベルだから高いよ」と言われ、ピンときたので値段を聞くと最初に提示された 価格が3マソ。柄の太金線が飛んでいたのでためしに「もう少しまけて」と頼みこ んだら2マソになった。 ちなみにこの業者の方、結構な年に見えたので話をしてみるとなんと元予科練だっ た。
佐官改造の贋鼈甲じゃねーの?
年寄りを騙すのは収集の基本である。
622 :
444 :02/12/01 21:35 ID:???
>>620 金線修理のために1度柄をばらしたのですが、本物でした。
俺が一番偉いんじゃボケ! 軍靴でケツをぶっとばすぞ!!
>>594 軍装の話じゃなくてスマンが、末期には陸大出以外にも参謀職に就いた将校はいるが、
大尉の職業軍人じゃない学徒将校が、参謀職に就くことなんてことは考えられんがな。
陸大専科かなんかの間違いでは?
626 :
名無し三等兵 :02/12/02 01:03 ID:+fhUIImn
東北の骨董市では旧軍関係は少ないし、コンディションにこだわると 価格も高い・・・。 ヤフオクを知るまで収集に苦労していたよ。
すいません、教えて君で申し訳ないのですが、 中田の九八式にカラーを付けたいんですが、 サイズ2にあうカラーはどこで手に入るでしょう?
628 :
444 :02/12/02 07:13 ID:???
>>627 現代のカラーでよいのなら、学生服の専門店や扱っている洋服屋にいけばありますよ。
結構色々なサイズがありますので、そこで合うサイズを探せば良いと思います。
629 :
教えて君です :02/12/02 11:49 ID:h/ItnhMT
>>625 本人の過去の記憶なので、絶対的な確証はありませんが、御自身は職業軍人では
ありません。一般大学と申しておりました。
お気にさわる言い方になるかもしれませんが、杓子定規で歴史を考え過ぎだと思い
ます。組織とはたえず生きているものです。
陸大出身の将校がどれだけいますか?幹甲、陸士出身だけで、あれだけの部隊を
まかなえますか?
組織にはいくらでも例外はあります。それは現代もです。
かならずは絶対はないのです。
赤紙で臨時召集された兵士を師団参謀の一存で召集解除出来るのです。
これも例外です。
軍装以外でも過去の歴史を現代人の解釈で全てを捉えるのは間違いだとおもいます。
只、語った本人が嘘を言ってたらしょうがないですが、自分が聞いた限りでは話に
矛盾はありませんでした。
嫌な言い方になりましたが、文章だとうまく伝えられないのです。
お気にさわると思います。ゴメンナサイ!
>>629 残念ながら旧軍の身分規定は終戦まで厳格に守られておりまして
「学徒将校」が参謀職についた事例はありません
あなた、騙されているんですよ
>>628 黒とか金色を使った、バラの花や菊や花札が描かれたカラーが希望です。
70〜80年代ツッパリ用。
633 :
教えて君です :02/12/02 13:23 ID:BnGNAmek
>>630 騙されてたのかな?情けない事です。自分が!
それから御質問があるのですが、その旧軍の身分規定の制式な名称と当然、厳格に
守られてる。といいきられるのですから御自身で確認もしくはその身分規定を所持
されてのお話ですよね!
自分で勉強の為確認してみますので、詳細をよろしくお願いします。
どこかの施設で見たのなら、その施設名だけでも結構です。
戦後、出版された本を読まれての知識なら解答は不要です。
>633 まず、存命している旧軍関係者に直接インタビューすることをお薦めします 高級将校は戦後、重職についていた方が多いのですが今ではほとんどがリタイア されていますので、趣旨を手紙などで丁重に述べればかなり高い確率で回答が いただけます 次に、あなたを騙した本人の経歴調査をすることをお薦めします これは本人の語る内容を、それこそ市販の資料と付き合わせればすぐに矛盾点が 出てくるので簡単です
635 :
名無し三等兵 :02/12/02 14:16 ID:CK6f+Yex
横からすいません。 あの、大尉で、宇品で参謀やってたって事ですよね。 「参謀将校」とか「参謀職」というのと、ある部隊で参謀だったというのは違うと思うのですが。 「参謀将校」は確かに参謀の課程を出た「資格」が必要であり、「参謀職」は、参謀将校付けることになっているはずだけど、 ある部隊で「参謀」だったというのはそれと必ずしも矛盾しないと思うのですが。 「参謀職」が指定されているのは、ある程度以上の規模の部隊・役職でしょ、確か。 後、一般大出身=学徒動員ではなく、学徒動員前から一般大での将校はいますよ。
>635
>>629 の内容を点検すると「かれは職業軍人ではない」と明記しているので、そのケースには該当しない
637 :
名無し三等兵 :02/12/02 14:27 ID:CK6f+Yex
後段はその通り。誤解してないかと思ったので確認までに。 趣旨は前段。
>635
こんなことが書いてあるサイトはあるな。でも、ココ、評判悪いからなぁ
まぁ少なくとも学徒動員組で参謀職についたということだけはありえないが
陸大の修業年限は時代によって異なります。大体2〜3年という時期が長いのですが、
戦争の激化とともに速成教育となり、昭和18年度からは1年、敗戦の年には8カ月で
2回の卒業者を出しています。
このような速成教育となったのはひとつは陸大卒業者(厳密にいうと陸大卒業者に
与えられる「陸軍参謀官適任証書」の所持者)のみを参謀勤務に充てることに
定められていたからで(日本陸軍には諸外国にある「参謀科」という兵科がなかったため)
戦闘そのほかによる消耗、あるいは戦時特設部隊の増加により、参謀将校が不足していたから
ということのようです。しかし太平洋戦争中はそれでも野戦師団や軍(下級軍たる番号軍)の
参謀の中には、非陸大組の将校もいた由。
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Report/War/akitsu.html
639 :
635 :02/12/02 14:56 ID:CK6f+Yex
一番言いたいことは >「参謀職」が指定されているのは、ある程度以上の規模の部隊・役職 ということです。 宇品の部隊がどこか解りませんが、指摘されているとおり、令規に定められた「参謀職」では無かったと考えて良いと思います。 しかし連隊以下の部隊でも当然参謀は必要であり、存在していますが、それは「参謀職」ではありません。 そのような「参謀職」でない参謀であったと考えられます。 この説明でまだ理解不十分、もしくは納得行かない場合、質問板で改めて聞いてみては? 戯言がたくさん混じりますが、まともな答えもあるはずです。 あと、もし知り合いで幹部自衛官がいれば、あっさり説明してくれますよ。
まぁ633がその「大尉」に参謀だったのか、参謀本部付きだっただけなのかを しっかり確認するのが先だな
642 :
教えて君です :02/12/02 15:22 ID:T/pby3eN
たくさんの御意見、すごい嬉しいです。ありがとうございました。 >>634さんのおっしゃる通り、聞き取り調査は非常に重要だと思います。 もう一度機会があれば、詳しく聞いてみます。 軍制に関する資料ももっと探して勉強して見ます。 >>635さんのご説明は非常に解りやすく勉強になりました。
643 :
635 :02/12/02 15:25 ID:CK6f+Yex
>>641 宇品で参謀だから、参謀本部はないよ。部隊参謀。
644 :
635 :02/12/02 15:27 ID:CK6f+Yex
しかも読み返したら、船舶司令部って書いてあるし。
>>643-644 640でもわかるとおり参謀本部も船舶司令部も同じ広島市内にあるし、633はしっかり事実関係を確認しながら
「大尉」氏の話を聞いていたわけでもないようだ
「大尉」=「船舶本部の参謀」ではない可能性もあるわけだし、「参謀本部付きだった学徒将校」であったなら
別に旧陸軍の制度の混乱を想定しなくても良い
まぁ633にそのあたりの事実確認をしてもらわんと、何とも判断できんよ
646 :
635 :02/12/02 15:58 ID:CK6f+Yex
>>645 すいません、本旨と離れた突っ込みを一つ
「それは軍管区の参謀部だ、参謀本部は東京だ」
本旨がらみで一つ、末期には船舶司令部で、妙な部隊(特攻部隊とか)をたくさん編成していたので、
そのあたりかも。
ところでこの板の本来住人様、お邪魔しました。
647 :
教えて君です :02/12/02 16:58 ID:PS1rBOP7
もう一度、事実確認をしたいのですが、今は施設に収容されてて・・・・・ でもボケてた訳ではないです。 自分もすごく興味があるので何とかしたいです。 たくさんのご解答ありがとうございました。 軍装掲示板らしくていいですね!
うーーん、面白いね。何時もの軍装屋ネタより全然。 部付きの将校が参謀飾章吊る事はあったのか? と言う事だよね?
649 :
635 :02/12/02 18:31 ID:+f5ScAuH
>>648 本当の問題点はそこでしょうね。
おそらくは「参謀職」でない「参謀」職に就く非「参謀将校」は、参謀飾章を吊るのか?
それとも、前提のどこかに誤りがあるのか?
軍の制度と軍装の両方にに詳しい人の協力がないと…
>>628 さん
最近ここの掲示板読むだけで結構楽しい。
444様は神
651 :
444 :02/12/02 19:21 ID:???
>>650 神だなんて言わんで下さい(笑)。私は解る範囲で答えているだけですし。
私はコレクターなので、上の参謀関係の話題はついて行けません(笑)。
そういえば昭5式軍衣の時代ですと大尉で飾緒吊っている方がいますね。
>>652 これなんだか怪しいな。所持者の経歴が。
戦後改造したものかな、という気もする。
船舶関係は陸軍でも海軍が絡むので(昭和二十年編成参謀本部第六課) りえねっす。
まあ444は神。(w
ところで、深川の某神社の露店は最近どうなの? いいモノでる?
659 :
625 :02/12/03 05:35 ID:???
なんだかみんな知識があやふやだな。
>>651 陸大卒業した時点で階級が大尉というのは普通じゃないか。まあ陸大54期以降の一部と、
専科のほとんどは少佐で卒業してるがな。
>>652 陸大卒業直後の大尉で予備役(退役では復帰出来ない)入りした卒業者もなかには
いるよ。戦争末期の兵団などの大量動員で現役陸大卒業者だけでは、参謀を賄う
ことが出来なくなり、予備役の卒業者を招集したんだと思う。それでも足りなくなって
各部隊で既に参謀のような役割をしていた将校を、参謀として登用したのだよ。
ただ、常識的に考えて陸士卒以外を参謀にしたとは考えにくい。
それと、
>>653 の意見に禿同だよ。
同じ人が持ってたという「陸軍参謀大尉防暑略衣」てのがあるけど、末期に予備役から
復帰させた参謀を南方に行かせたりする事は、あまり無かったようだよ。
何時の時期に召集された人か分からないけど、冬衣の襟章が半自作品というのを
見れば、昭和19年後半〜だと思う。既に本土決戦準備をしている時期だから
南方に新たな兵団を送ることも無かっただろうし。(現地で独立混成旅団などから師団への
改編なんかはあったろうけど)だから、経歴から言うとこの服は怪しい。
所持者の経歴以前に、見た感じ偽者っぽい。どうせどっかの業者が改造 して売ったんだろうよ。
>>659 >>大尉
そう。かの有名な瀬島龍三は、陸軍歩兵大尉だった時に、大本営陸軍部作戦課へ着
任している。最短距離を歩いたエリート将校なら、大尉で参謀は珍しくない。
>>現役陸大卒業者
同じく、非陸大卒参謀の例もあるが、それでも陸士卒。通常では学徒(幹候)参謀は
考えづらいだけに、もし教えて君さんの話が本当なら、大変興味深い。是非とも調べ
て、真偽を明らかにして欲しいと思う。
ちなみに、兵団はともかく、幕僚クラスの将校の異動が無かった訳ではないと思われ
るので(連絡将校などの名目で前線に行く例など)、防暑略衣はあってもおかしくは
無い。
そもそも宇品の船舶司令部は、暁部隊(船舶工兵連隊)も統括していたはずだから、
南方行きに備えて調製したことは考えられる。(船工連隊は、比島、沖縄が主戦場)
それでも、この所持者の経歴は怪しいと思うが。
662 :
教えて君です :02/12/03 15:11 ID:brhstjLq
皆さんの御意見を非常に興味深く読ませていただきました。 なるべく早急に事実関係を確認するとともに、人事に関する内規、資料をしらべに 各、施設を回って見ます。
664 :
教えて君です :02/12/03 16:13 ID:L9IrzpSs
>>663 御好意有り難うございます。
自分は学徒出身の参謀の有無のことで、船舶大尉参謀の軍服の事では
ありません。
もし何かの機会がございましたらよろしくお願い致します。
軍装と関係ないならヨソで聞けよ。。。。。
666
みんな参謀が大好きなんだね。
>>667 参謀というより飾緒が大好きですがなにか?
669 :
名無し三等兵 :02/12/03 19:56 ID:gMRGP7r5
海軍の飾緒なら手に入るよ!ドイツ式
>>669 どこで?金飾緒?銀は萌えないから不可。
671 :
669 :02/12/03 21:08 ID:gMRGP7r5
>>670 餅論、金色!艶艶ピカピカ!マジな話値段聞いておこうか?
673 :
669 :02/12/03 21:12 ID:???
東京、大阪価格よりは安いと思う。
>>669 さては高田帽子店だな。
ふきやでも売ってるやん。
675 :
669 :02/12/03 21:40 ID:???
ちがうちがう。 本物だよ
676 :
674 :02/12/03 22:10 ID:???
じゃあ高そうだからパス。 誰か他の希望者のかたドゾー
中田式はいつからドイツ式になったのか(藁
>↑ 中田しか知らんヤシはこれだから困る
中田の飾緒は今回分も売り切れだよ。
>669 で、結局いくらなの?その飾緒
681 :
669 :02/12/03 23:00 ID:???
あした、持ってる人に聞いてくるよ。冷やかし勘弁ね。
誰か俗に言う野戦用飾緒持ってる人いる? 江巣蔵じゃなくて本物を
>>682 昔はたまにM商会に入荷してたよ。最近は全然見ないけど。
司令部とかの集合写真見ると、半分位野戦用だったりする時あるのに、
なんで現存数少ないのかな?消耗品的な飾緒だったのかな?
>>683 実際に野戦で使用されたから現存数が少ないとおもわれ。
>>684 普通の奴は見た目キレイだから遺族も取っとくけど野戦用は
普通の人にはただの汚い紐だ罠。
686 :
669 :02/12/04 20:06 ID:???
15万だって
高いよ
689 :
669 :02/12/04 21:46 ID:???
程度はバリピカ!なんだけどね・・・ いくら位ならいいの?
琵琶湖で十万するかしないか。
一気に萎え萎え
695 :
名無し三等兵 :02/12/05 14:10 ID:8+tjZNHq
現用の米軍や自衛隊なんかのフリッツヘルメットを かぶってバイク(400)に乗りたいんですけど、 あれってどっかに規格品(つまりはお巡りさんに怒られない物)が売ってますか? たまにドイツ軍のヘルメットかぶってる人も見かけるが。 私は大阪人ですが正月明けに東京も行くので、もしそのへんで扱ってる店が あるのなら教えて頂きたいのです。
697 :
名無し三等兵 :02/12/05 16:09 ID:tu6EH8p6
>>695 上野のバイク街で探してみ。
具体的に店名を揚げると軍装店以上に荒れるので。
700
>>701 さ、さ〜ね〜最近は軍装っぽいアクセサリーが増えてるからブラブラされるとよいかと。
鷹目眼鏡とか発見できるかも・・・・
>>705 なんで最初T平堂のレプと言っておいて、それが違うとわかると絵巣蔵と言い出す?
向こうは複製じゃないと説明しているんだから、あんたは複製であるという理由を
説明してくれ。
・・・ちなみにあれ絵巣蔵のレプじゃないと思う。絵巣蔵のは手にとって見た事が
あるけど星章の造りが甘かった。まあ値段が安いからしかたないとは思うけど。
やっぱレプリカやんけ!
たぶんどこかで複製品をつくってるはずと思ってカマかけたのさ。 誘導尋問成功ナリ
( ゚Д゚)・・・・・
「釣れた釣れた(w」並の痛い言い訳だな。
713 :
名無し三等兵 :02/12/06 17:07 ID:2LF0iznE
>>705 エスグラの旧陸軍肩章レプリカは星章がもう一回り小さいよ。
お店に行ったことのある人なら見ただけでわかる。
あれだ、自分が手に入れられない物は全て複製にしときたいんだろ。 イソップ童話のすっぱい葡萄の話みたいなもんだろ。
( ゚Д゚)・・・・・
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ´,_ゝ`)< ベンゼン!ベンゼン!ベンゼン!ベンゼン! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∩ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ・∀・)< ベンゼン!ベンゼン!ベンゼン! 中尉〜〜〜〜! >(*゚∀゚*)/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
719 :
名無し三等兵 :02/12/06 22:36 ID:b1SoJNSV
>>716 幸せな人ですな(w
せいぜいオークションで中田のレプにでも騙されといてください
まったく半端な香具師が多くて困るな。(藁
↑荒れたらかならずコイツが出てくるな
>>720 新兵が上等な羅紗を着てるってのは、何か来歴か出典のある言葉?
723 :
名無し三等兵 :02/12/06 23:52 ID:Cuo8Toe/
>>713 肩章のアップを見たが縫込みみたいだね…官給品じゃないようだね
>>720 半端な香具師って、誰?あんたも結構半端じゃん。
前の書き込みを見るとなかなか凄いコレクションを持っているようだから、その話でもしてよ。
出来れば、画像も見てみたいね。
ほお〜 だからお前らが俺に敵うわけねえだろ! 軍靴をケツにねじ込むゾ!!!!
728 :
名無し三等兵 :02/12/07 01:48 ID:JkCBy4lm
>>726 上等兵殿、精神注入をお願いいたします。
結局、法務大佐の肩章って本物?だってここ読んでると、偽物と言っている連中の 理由が複製が作られているから、というもので説得力が無い・・・・。 そういう理由では、旧軍肩章は全部レプって事にならない?N田やT平堂でレプを 作っているから。 以前の琵琶湖の憲兵物みたいに、はっきりした証拠を出して欲しいもんだ。
>>720 >>722 の質問にさっさと答えんか!
軍刀をキサマのケツのアナに突っ込むぞ!
>>729 金線の変色具合からして、数年のうちに作ったものでは無いと思われ。
貴殿のおっしゃるとおり、偽物という明確な理由が出ていないので本物でしょう。
>>731 漏れは別にあの肩章を疑ってるワケじゃないけど、金線の変色具合で
真贋を見分けるのはマズイと思うよ。明らかに贋物って分かるやつ以外のもので、見分けるポイントとして、
・平織金線部に交換した後がないか(台座は本物で平織金線を増やして尉官→佐官に改造するパターンはよくある)
・両側の金モール部と、中央平織金線部の変色具合を比較する。
・裏地を剥がした後がないか(糸の間隔のずれ、接着剤の洩れた跡がないか)
・星章の間隔のずれ(本物でも、星を追加した物はずれている場合もあるが)
これは一般的な鑑定方法だけど、他に何かあったら教えてくれ。
お前ら半端な知識をひけらかしてんじゃあねえよ(プ 半端な香具師にはお似合いだがな(プ
>>732 勉強になりますた。ついでに襟章の鑑定方法もキボンヌ。
-------- ̄ ̄ ̄--------___
ヽ ̄ ̄ --
ヽ_________________________________________/
| ☆ |
 ̄-二二二二二二二二二二二---
|  ̄---______________________-- ̄
| ____ ______________》 《___________|
/⌒ ̄ / ________ |=/ ________ ヽ ΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛ
| 6 | ● |ミ | ● | < 知識もひけらかせない貴様は>
ヽ ヽ  ̄ |ミ 丶  ̄ .ノ| < もっと半端な香具師だと思う。 >
ヽ_  ̄ ̄ ̄ ̄ミ ヽ ̄ ̄ | < 只今より
>>733 を永久追放する!>
| /( _) | V V V V V V V V V V V V V V
| / ⌒ - ヽ |
ヽ / iiii|||||||||||||||ii_ 丶|
| 《  ̄------ ̄ ..》|
/ \.\  ̄ ̄ |
/ \ \ //\
/ / ヽ \  ̄------- ̄/へ \
/ ☆ ヽ \ // ☆\ \
ヽ ☆ ヽ \ // ☆ /
ヽ ☆ ソ / ヽ \ ☆ /
ヽ / / ヽ \/
だからお前らが俺に敵うわけねえだろ! 軍靴をケツにねじ込むゾ!!!!
>>737 いや、ネタ師だろ。ああいうのは放置、放置。
だからお前ら俺を無視して話を進めてんじゃねえ! 突撃一番を用意しろ! 精○を注入してやる!
>>739 お前気持悪いヤシだな、出てこなくていいよ。
741 :
名無し三等兵 :02/12/07 22:53 ID:OAEWuT6P
>>739 上等兵殿、突撃一番がございません!
ハ−ト美人でよろしいでしょうか!
>>722 以前なにかの本に書かれていたような気がするけど、確か古兵の新兵いじめの口実
かなにかだったと思う。うろ覚えなんで、間違っていたらゴメン。
上等な羅紗というと、中田の一種の生地はみんな黒ヒツジの毛皮着てるみたいな出来だよなあ。 (下士官、予科錬、軍帽、みんなモコモコだ。こんどの士官一種も心配だ) 投売りしてるスウェーデンのコートを潰して生地を使えばいいのが出来ると思うが(さすがにコスト高か?) せめて帽子だけでも。
中田で縛帯発売したけど。 買った?
>>745 さん
以前中田で限定販売していたHF製と値段と出来比べてどうだろうね。
いづれにしても高いのは手が出ません。
747 :
名無し三等兵 :02/12/08 16:56 ID:A8jURflv
748 :
名無し三等兵 :02/12/08 17:01 ID:A8jURflv
>>748 すげぇ・・・。
確かにすげえけど、こんなに一遍に買えネーヨ。
ばら売り烈しくキボンヌ。
>>748 あるとこにはあるもんだなぁ。でもこの価格では厳しいだろうな・・・。
興亜一心の太刀、今までに販売されている物を2振見た。両方とも売れなくて困っ
ていたけどどうなったのかな?
こいつ売る気ないだろ。自慢したいだけ。 じゃなけりゃこんな糞値段付けんよ。
漏れ様のコレクションに比べたらこんなのゴミ、ゴミ。 お前らの持ってるモンも鼻糞同然。
>>752 放置だね
こんなとこじゃないと
威張れないのね
カワイそうだね
この人
>>755 自作自演も程々にしないと飽きられ(呆れられ)ます。
身も心も寒いよ〜
吹矢って、月曜日は休みなの?電話しても誰もでないんだけど・・・・。
762 :
ふきや太郎 ◆eJr2VbJy5M :02/12/09 20:19 ID:jJj6qg8+
>>761 ふきやの定休日は木曜日。
(除く縁日)
何時ごろ電話した?午後なら確実。
763 :
761 :02/12/09 22:23 ID:???
>>762 情報サンクス。4時ごろ電話したけど、誰も出なかったもんで・・・。
月曜日の4時ころだったら客も多い時間なのにな、 ふきやのおじさんまた具合悪くしたのかな。 おばちゃんは元気なはず。
>>751 軍刀に命賭けてんだ、売る気無いな絶対。
迂闊にテッポウやカタナを自慢するとどうなるか、誰か通報して教えてやれ。
コレだけあるんだ、全姿指揮刀・短剣、偽造登録の造兵刀、未登録なんかを持ってるに決まってる。
銃剣落札してるしな。
>>765 自慢だか何だか分からないけど、確かにスゴイ出品者だよ。前は珍品ばかり出してたし。
しかし、最近出品されてる襟章・肩章類は本物として落札させてるのか、かなり疑問。
値段的には本物価格のような感じだけど… 一回騙された者のみ真実を知る。
小売りもしてるみたいだからhotmailにメールしてみれば?
768 :
名無し三等兵 :02/12/11 01:27 ID:uEh4XBLv
769 :
名無し三等兵 :02/12/11 07:25 ID:5EK6gi/5
>>765 それどころか、可動三八、九九式小銃、各種拳銃ぐらいあるだろうな。
マニアというものは必ずボロを出す悲しい生き物だな・・・
>>771 ほほー。台湾の屋府憶ですかい!
日本語で「徳」だと濁らないけど、台湾ではどう発音するんだろう。
773 :
名無し三等兵 :02/12/11 21:30 ID:zQKtS4e6
774 :
771 :02/12/11 22:14 ID:???
777
( ´_ゝ`)フーン
ヲ前達は今までいくら軍装品につぎ込んだか言ってみろ。 漏れまだ2年目の入門者だから約100万。
>>778 適当に見回ったら中共軍のコスしてる奴発見したけど、台湾で中共軍は良いのか?
誰かバ韓国で北チョソ軍装か皇軍やって
>>783 >妻が嫌がりますので
なんかかわいそう・・・
でも、真剣は落札してるな。 妻は旧軍アレルギーか? 安心しろ、指揮刀を手に戦死した将校や、指揮刀で殺されたヤツはまず居ない。
>>778 中国語は分らんが漢字の字面で言わんとしたいことは分るね。
なんかマニアの言う事は何処の国でも変わらんなぁ・・・。
曰く、実物は最早入手困難で・・・、しかし当時と同じ生地無く・・・、
中田のレプは考証ミスが・・・、もう一回だせ中田・・・、
ここと同じだ(w
789 :
名無し三等兵 :02/12/12 18:46 ID:7nHJHpvg
でも前に5000円で落札して それ以上の値段で売っている 新しい転売屋か?
転売されて困るなら売るな!
792 :
教えて君です。 :02/12/13 19:50 ID:uymeCSKk
最近、露天でも水筒は高い!状態を問わず外国人バイヤ−が購入する。 今、旧型の水筒、飯ごうを集めているがどれもきたない。 単純な疑問ですけど94式水筒の名称って本当なのかな?俺の持ってる教本、資料 類には新型、昭五式しかみあたらないけど、自分の持ってるせまい範囲の知識では なくみなさんの意見を聞かせて下さい。 そのさい出典も知らせてくだされば幸いです。
中田社長、革ベルト留、コルク栓、金具は鉄製で黒染して赤褐色塗装で水筒紐作り直してよ。
795 :
名無し三等兵 :02/12/13 20:22 ID:W08EhdR2
最近は水筒も飯盒も未使用品は出なくなったな・・・ 蓋の無い水筒とかはゴロゴロしとるが・・・ でも蓋の無いような水筒も、あと100年もしたら一つ10万位値が付くかもよ!
水筒太郎誕生だね(w
797 :
兵隊さんにとって :02/12/13 20:31 ID:W08EhdR2
鉄砲棄てる事はできても水筒と飯盒は棄てられない物なんだよ! 馬鹿にするもんじゃない。
ていうか、今も普通に売られている飯盒は形が殆ど変わってない。 黒塗装で我慢できるならそれでもいい。 ニギリ矢印は今は日本アルミだったっけ。デッドストックありそう。
>>797 だから?
飾緒太郎に軍刀太郎に民国太郎に水筒太郎にかよ。
太郎大量発生中だね!
>>801 タロタロですか・・・イモのことだよね。
おれは水筒が好きだよあと三つは欲しいな。私が始めて買った装備品、それは 水筒なんだよね。水筒大好き! 799よ、君も水筒を持って遠足に行った思い出を忘れたわけじゃないだろう! アバヨ。
水筒はしっかりしたつくりの割りに一番安い軍装品であり、一番実用性がある。
806 :
教えて君です。 :02/12/13 23:26 ID:9JxcLkBs
>>804、>>805 さんの言う通り、装備品としては軽く見る人がおおいけど、水筒程戦後も重宝 がられたのもそうないと思う。旧形水筒の美しいのを探してるけどどれも いまいち!今、家に水筒の部品が段ボ-ル一個分ぐらいたまってた! 完全塗装の飯ごうはもう何年も買ってません。
ていうか、旧型水筒は新型採用とともに溶かされたか払い下げられたか はたまた赤渇色・革スリングからカーキ・キャンバススリングに変えて使われたかしてるんで、 イイものは少ないだろうね。社長売ってくれよ。
水筒に萌える奴っているのか、ちょっと驚きゲテモノ食いみたい。
809 :
偉賄 :02/12/13 23:58 ID:???
将官の大礼服用の飾緒と、参謀用の飾緒では何か違いはあるのでしょうか? 線径が違うとか長さが違うとか。
>>809 規定はないと考えます。将官のオーダー制服にも各種違いがあるから、
個人のバランスに合う長さで調整したのでしょう。
艦砲読めや簡保を。
ただ今軍装品店スレではA6氏を巻き込んだ 「祭り」がたけなわとなっております。
>>813 リンク先目指す所に行かないぞ(ワケワカ。
815 :
名無し三等兵 :02/12/14 06:36 ID:zg0bGxB7
旧型水筒は革ストラップでも軍用とは限らない。そして純軍用はストラップかなり分厚い。時期的にもいい時代だから薄いのなんかないよ。 弾薬盒も同様。今あるのは青年学校とかの準軍事組織用のが殆ど。
816 :
水筒太郎 :02/12/14 07:41 ID:3bmCyr/2
たしかに、815さん言う通り革はかなり厚い。 だがおれが持ってるのは蓋がねずみにかじられて悲惨な状態だ。 弾薬盒も同様。今あるのは青年学校とかの準軍事組織用のが殆ど。> 見分け方簡単に教えてください!
817 :
815 :02/12/14 08:02 ID:TR0zdUU2
816殿 弾薬盒も原則分厚い。見れば明らかに違うけど、純軍用の未使用ペアなんか見たこと無いよ。分厚い偽物もあるし注意! 水筒もそうだけどこのへんの認識甘すぎないかな? 最近人民解放軍の五○式水筒手に入れたけど、造りは昭5式そっくりだね。しかも甲型。蓋の革は布になって片持ちだけど。ストラップに固定用鉄環までちゃんとついてる。 出所はフランスで、ベトミン軍からの戦利品らしい。 国民党軍のもあるけどこれは何をモデルにしてるんだろ?大きさはドイツのにそっくりだけどね。名称は民国二十五年式でいいのかな? 水筒万歳!
中田も将校水筒カバーだしてくれたのはいいが、 キャンバススリングに薄い着色革に化繊の細い糸で縫い付けじゃいかんよ。 ハンズからヌメ革の切れ端とベルト買って来て手縫いで改造したぞ。
819 :
815 :02/12/14 14:12 ID:TR0zdUU2
推測だけど比島戦に送られた部隊とかだと青年学校からの引き揚げ銃を支給されてたこともあったから、弾薬盒も軍で一緒に使用されたかもね。もちろん純軍用ではないけど。 そういえば北方向け?青灰色塗装の昭5式水筒あるの知ってる?私は満州帰りの品を一度見たきりだよ。あと、日清戦争時の硝子水筒って現存してるのかな。民間だと末期ベーク魔法瓶水筒とか面白いね。警防団使用水筒も欲しいが無い… でもホント水筒タンハァハァだよ。
ていうか、服みたいにペチャンコに畳んだり、銃や刀みたいに並べて掛けたり、 帽子みたいに重ねたりできんので、水筒は集めるのはかさばる。
821 :
教えて君です。 :02/12/14 17:53 ID:ZQ8jQ2cr
当時の払い下げ店のカタログを読みくらべると、軍からほとんど新品で くるのと、ボロを改修して販売してるのと程度によって値段も当然違う。 中には初めから各種団体用で自店で製作販売してる所も多い。 以前、東京砲兵工廠、43の刻印のある旧型水筒を持ってたが、負皮 は改修され、鮮やかな朱で日本赤十字青森支部と書いてあった。 他にも日赤に払い下げた水筒、ゲ−トルを見た事、買ったことがあります。
822 :
sss :02/12/14 18:05 ID:???
823 :
教えて君です。 :02/12/14 18:10 ID:ZQ8jQ2cr
東京砲兵工廠、43の刻印を以下に訂正します。 東京砲兵工廠のマ−ク、43の刻印を ついでに、紺絨生地の38式外套の払い下げ品を見た事があります。 外套の裏に縫い付けた白布に何年何月求む、何某村○○○○、農家の納屋 から発見され、赤袖線も一応残ってました。
824 :
815 :02/12/14 18:10 ID:7dafxQwv
821殿 中々良い資料ですね。実体が掴みにくい民間への払い下げ品の一端が垣間見えた気がします。蓋が変わっている物もそういった店で纏めて変えられていることがあるのでしょうか
825 :
815 :02/12/14 18:35 ID:zg0bGxB7
続けて失礼 822殿 それは再用品若しくは民間品ではないのでしょうか…まさか本歌!?でも今の相場からすると安いのかもしれませんね。
そういえば、旧軍の軍装品で”○に装”の印が内側に押されている物があるけど あれって当時の改造品を指すのかな?たいがい押されている物はどこかいじって あるけど・・・・。
827 :
教えて君です。 :02/12/14 18:39 ID:ZQ8jQ2cr
>>824殿 東京で軍、諸官営の払い下げの大手は小暮商店。東京市浅草寿町3丁目6 番地。倉庫部は葛飾区小菅、両方とも今はありません。 カタログの最後にお取引についての記載で以下の文がありました。 仕立物、改造品は総て自家製にて入念に丈夫第一に調整してあります。 他にぺ−ジ事に、各項共品目中新品と記入なきものは総て払下品又は 改造品とご承知願います。
828 :
教えて君です。 :02/12/14 18:56 ID:ZQ8jQ2cr
>>826殿 貸与年数切れ、除隊して返納等の被服、装備に洗濯、補修を加え再度 支給する際の標記方です。○装が1だと一装、○装が3だと3装甲、 4つだと3装乙、経理部の方の資料で被服品の標記法からの抜粋です 簡単に解釈すると海軍被服の再用品と同じです。
829 :
815 :02/12/14 19:02 ID:r54tcNqh
826殿 あれはスタンプの数で用途を表す表示で、装は一装で正装用?装装装は三装で作業用?軍装てなクラス分けです。三装は当然古着になり、いじってあることが多いですね。 827殿 紹介ありがとうございます。 このあたりは資料的に纏まった物が出る望みが低いので各自努力ですね しかしきっと詳しい方もいるのでしょうね…
830 :
815 :02/12/14 19:05 ID:TR0zdUU2
827殿 さすがお詳しいですね。 いいかげんな説明失礼しました。
831 :
826 :02/12/14 19:10 ID:???
兵の軍装の主な末路は・・・ 軍帽 捨てた、蔵 略帽 星章外して戦後も被り潰した 帽垂れ 捨てた 鉄帽 武装解除、ヤカンに改造 軍衣袴 ボタン変えて徽章外して着潰した 外套 着潰した 毛布 使い潰した 帯革と弾薬蓋 武装解除 背嚢 ? 雑嚢 使い潰した エンピ 武装解除、使い潰した 水筒飯盒 使い潰した 被甲 武装解除、捨てた 軍靴ゲートル 履き潰した こんな感じですかね。結局日用できるもんがかえって残る訳だな。
ヴァイスの銃剣は初期ロットが不良品で年内は販売できないとの事。 ・・・大丈夫なのかね、ホント。
あそこは口ばっかりだから期待してないYO
古服屋は軍装と関係ないぞ! 精神注入してやる歯をくいしばれ!
836 :
教えて君です。 :02/12/14 21:13 ID:wVkwM2CL
>>832殿 戦後何かに流用出来ない物、堅い物が比較的残ってますね。 軍刀、指揮刀、薬莢、大礼服、銃剣、水筒、飯盒、今思いついた物だと。 支給する、製作する数も関係しますが・・・・・・
837 :
名無し三等兵 :02/12/14 21:28 ID:3bmCyr/2
飛行服もやはりカミナリ族が消費してしまったのか・・・な〜んてね
家庭の洗濯機にぶち込むんで洗うと、階級章のモールと大礼服の袖線とかどうなりますかね。
839 :
名無し三等兵 :02/12/14 21:32 ID:3bmCyr/2
そんなこと絶対しちゃいかん!!!!!何考えてるんだ!!!!
飛行服は少年時代の中田社長がアメ横の闇市で売りさばいたんだよ。それが今の中田の前身。
841 :
838 :02/12/14 21:34 ID:???
ではどうやって綺麗にすればいいすか? 日がな一日ワイシャツをまっ白くしてアイロン掛けてるクリーニング屋には出したくない。
>>832 骨董品のマーケットを覗くと、割と出てくるものですが…
切断していない牛蒡剣が1万円で売られていたのには……(大汗
今は流石にそういう事は無いようですが、民間用らしきブリキの鉄帽が
3千円で大量に売られていました。
あとは、最末期型の銃剣吊りなどでしょうか。
843 :
名無し三等兵 :02/12/14 21:42 ID:3bmCyr/2
>841 だから!そもそも考えかたがおかしいよ! 少々汚くてもいいからバルサンで薫蒸して永久保存すればいいの! 下手に、着てイベント行こうだとか考えちゃだめだ!
そうだ、背嚢はどうなったんだ?どう考えても現存品が少なすぎる。 健軍以来、兵の数だけ千万近く作られたはずだし、必需品だから武装解除もされてないはず。 今と違い、昔はリュックしてる人見当たらないし、汚いし、紐わずらわしいし、やっぱ捨てたんか。
俺、革製品洗濯してるけど、全然問題ないよ。 乾く寸前にミンクオイル。慎重にアイロン掛けることすらある。 形崩れが直って、かえって柔らかくなったり。 水に漬けると木っ端微塵になりそうな末期的状態の革以外ならやってみ。
846 :
名無し三等兵 :02/12/14 21:52 ID:3bmCyr/2
未使用の蛸足背嚢は、たまに市で出るよ。 それよりも毛皮張った背嚢が欲しいですね、毛抜けや欠品が一切ない奴が・・・
847 :
815 :02/12/14 21:54 ID:7dafxQwv
837殿 しかし以前スペクターと書かれた族ちゃん使用の陸軍のツナギ服見たことあるよ…。 838殿 いくら何でも洗濯機よりクリーニング屋に任せた方が賢明では。でも金モールとかは変色が恐いらしい。やったことないから判らないけどね。釦はアルミホイルで包んで出すとかも聞くね
袖線はともかく、階級章は糊でイモ付けでつくってる部分があるからマズイ。 軍人さんは洗濯の時、襟章、釦はどうしてたんですか? いちいち外したんならウブ付けと言うのもそんな有難がるもんでもないような。
>>848 むかし買った将校服はボタンが外されポケットに入ってました。
>>841 大礼服はクリーニング屋に持っていっても拒否されるよ。
あれは陰干しするしかありません。将来的には朽ちる運命
です。モールの絹糸は寿命がきてます。
851 :
815 :02/12/14 22:13 ID:uD4RHDQq
848殿 釦は手洗いなら何とかなりそうですけど、襟章はどうなんでしょうね。昭5式は外せますから原則外すのかな。でもかのドイツ軍はウール服は普段は洗わないでハタキで延々叩くらしいから、当時は今ほど頻繁に洗わ無かったんじゃないかな。 南方なんかのシャツのは外せるようにしてあるの多いしね。
今日び、大礼服は着るもんじゃなく見るもんだ
>>851 しかし貴公の文章は悪文だな。国語の時間ちゃんと勉強したか?
上852 しかし、汚れを落とさないといずれ朽ちる。真夏でも直立不動で着てた服だからね。 洗って壊れたらそこまでだったって事さ。
855 :
815 :02/12/14 22:50 ID:TR0zdUU2
853殿 すまない。なんかうまくキャラ作れないのだよ。語尾を乱雑にしたりしたんだが、変に普段が出たりして駄目っぽいね。 何とか目つぶって下さいな。
856 :
教えて君です。 :02/12/14 22:54 ID:KXaMbtkC
陰干し、埃をはたく、袖章、襟以外は掃除機を使用。目立つ汚れはベンジン で拭く、最後にスチ−ムアイロンの蒸気をあてる。これだけでも充分綺麗に なります。自分はよくやるけど皆さんどうですか?
857 :
444 :02/12/14 23:07 ID:???
大礼服は、確か東京の方だとちゃんとクリーニングしてくれる業者(年配の方)が いるって古いスレに書いてありましたよ。「大礼服はクリーニングするもんじゃな いよ」といいながら、丁寧にやってくれるらしいです、うろ覚えですが。 洗濯機にぶちこんで洗うのは止めた方がいいです。間違い無く襟の金モールや袖の 金線が飛んでしまいます。上でも書かれていますが、モールが見た目よくても縫い 留めている絹糸が痛んでいるか、弱くなっていますので。
おお、久々に軍装スレらしい実りあるやりとりが。 850さんの言うように、金モールを縫いつけた絹糸は、寿命が近づいているらしい。 専門家によれば、大礼服をどんなに気を使って保存しても、あと半世紀もすれば絹 糸が腐り、金モールはばらばらになってしまうとのこと。 クリーニングなんかに出すと、その絹糸の寿命をさらに縮めてしまうので、出すべ きではないとも言っていたな。 では、補修は出来ないのか?残念ながら、今は職人が絶滅してしまったので、それも かなわない。 個人的には、きれいにクリーニングして着つぶしてしまうのもいいかな、なんて思う。 ところで、ウールの軍衣についたしみを抜きたいのだが、何か良い知恵はありますか ね?半世紀ものだし、どうしたら良いかワカランのですよ。
大礼服も憲兵准尉とかの兵科色と単純な袖線なら、フォーマルな雰囲気のセミロングコートとして使えるかもね。 もちろん軍ヲタを匂わせないツラとスタイルとコーディネイトが必要だが)苦笑 どちらにしろ、これだけの生地と裁断と縫製の服は現代でも遜色ない、いや現代じゃ作れんね。 それがたった数万で買えるんだから。 当時の将校は今で言ういくらぐらいの値段で大礼服仕立ててたのかな?
861 :
名無し三等兵 :02/12/15 15:46 ID:Bg3nU5DV
>>860 そんな無茶な(w
せめてケコーン式の2次会で着るぐらいじゃ。
100マソ位じゃないの?今の金でさ。
漏れも大礼服持ってるけど最近袖線が弱ってきてるなぁ。
チョッと袖通すの怖いので観賞用にした。
主計准尉の大礼服は袖の金モール余り無いし着られるね。
862 :
満目 :02/12/15 18:48 ID:3gUr/nSm
質問があります 軍服の下に着る今で言うYシャツの襟がない奴の名称を教えてください 欲しいんだよね〜〜
俺は180あるがなんとか探した青年将校の外套を着てる。(佐、将官のは袖線がさすがに浮くし、腹が出てウエストのシェイプがタルイので好かん) 襟章は外したくないんでマフラーで隠してる。 町行く人にとって、日本兵=ヨレヨレの防暑襦袢に略帽・帽垂れでゲートルだろうから、 2・26でも見てなきゃ誰も解らんだろうが、 カーキとダブルの整然と並ぶ金釦と逆三角のシルエットが、楯の会の制服だ!と思われそうでちょっとΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) 三島さんのアレはどう見ても立襟軍衣+将校外套だよなぁ。(兵科色が濃緑なのは?だが) どこのテーラーが作ったんだろう。孫六の軍刀拵えも自前らしいし。 金具持ち込めば「はい、大珍品・海軍太刀型搭乗員軍刀でござーい」ってやってくれる店があったと言う。
>>863 盾の会の制服は「隊服」であって軍服にあらず。隊服は、
西武デパートで製作された物で木綿の夏服と綿羊の冬服の二種類がある。
最近の制作例は浅草のふきやで鳥肌実閣下が作った物が有名だがフェルト
生地の酷いシロモノ。(鳥肌閣下談)
>>863 楯の会の制服のデザインは基本的に陸軍大礼服に由来すると思う。
それに三島好みの昭五式を足して、軍楽兵風にアクセントを加えた感じかな?
867 :
:02/12/15 23:21 ID:???
>>863 ふーん、イイねえ。漏れは普段着用に3式の下士官兵用の外套を
詰めたのを着てるよ。木釦で一見Pコート風、大号で180CMの漏れが
着ると下にタートルネックのセーターかなんか着てイイぐらい。
荒めの生地も味ってことで。
裸に外被着て夜の町を闊歩してるぜ。
外「被」じゃ寒かろう。 それに薄くて皺くちゃで安っぽいから、お望みどおり変質者にしかみえんぞ。
>>869 外套じゃ動きが重くてバーッとめくれないだろう。
昔から露出狂は裸にトレンチと相場が決まってるもんだ。
なるほど。堤氏の協力ね。 www2.odn.ne.jp/~aax63750/hanashi.html 半長靴とシークレット・シューズ きらびやかな楯の会の制服は、昭和43年春、楯の会の前身である「祖国防衛隊」の 最初の自衛隊体験入隊の後、堤清二氏の協力を得てオーダーメイドで作られた。 「全員、西部デパートに行って、寸法計ってもらって、仕立ててもらった」 ところが、三島のポケットマネーでは靴の支給までできず、靴は、隊員の自前となる。
873 :
満目 :02/12/17 00:45 ID:V6C0B77U
874 :
満目 :02/12/17 01:42 ID:V6C0B77U
>>874 このヤフ物買えばいいのでは、レプ物だけどさ。
>>875 なんで
レプ物なのでしか?
どこ見てきめるのでしか?
返答よろしこ
877 :
名無し三等兵 :02/12/17 02:39 ID:hooisf06
>>876 出品者に首元のタグのアップ写真を希望してみればいいのでは。
生地・色・縫製からみて日本のものじゃねぇなぁ。
保存状態も良すぎる。
2ちゃんねるVSモサド
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙にしましょう!!
投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/ 画面右下、「Yasser Arafat」にチェックを入れ、
「VOTE」ボタンを押すと投票できます。
>877 お前着装派だろ?知ったかぶりするのはよくないね〜
880 :
名無し三等兵 :02/12/17 13:52 ID:wDi9SvNZ
襦袢にせよ色々あるから 即断できぬと思う。 レプなら匂いでそこそこ 解ったりするけど。 ただ、はたして精巧な偽物は 見分けつくのかな?
881 :
満目 :02/12/17 14:39 ID:2km4BHYS
というか襦袢が紳士服の広告なんかでよく見かけるんだけど 店には無いんだよ かいてええなあ
>>878 アラファトが30lの得票だな。
これも2ちゃんねらーのせいか?
軍装と関係ないのでサゲ。
883 :
名無し三等兵 :02/12/18 20:09 ID:wi6XzXOL
なんで 中田商店はレプリカで昭和5年式ぐんいが23000円なのに ヤフおくなどの本物は6000円ほどで買えるの? 中田はぼりすぎ?
884 :
名無し士官候補生 :02/12/18 20:26 ID:LwBMnz5i
レプリカは大量生産しなければコストがかかる。妥当な価格かと。 一方、本物は所詮中古のボロい服。 状態の良し悪しと希少価値次第じゃたいした価格にならない。 どちらかというと何故そんなモノのレプリカ作ったのかが疑問。 サバゲなりで着るから綺麗なレプリカの方がいい、という人もいるかな。
885 :
名無し三等兵 :02/12/18 21:26 ID:pj5ff7zC
実物で一号の夏衣上下なんか、なかなか無いよ。着る派の人には需要あると思う。そもそもぼろい古着と値段比べる方がおかしい。少数生産で生地縫製凝った服六千円で作れるか?
冬厨にマジレスしてモナー
>>885 中田の北朝鮮軍官制服は映画用衣装で六千円三百着限定。
ポン軍では、ちょっと無理だと社長が逝ってた。
887 :
名無し三等兵 :02/12/18 22:58 ID:wi6XzXOL
888 :
名無し三等兵 :02/12/19 09:20 ID:utQQdBSe
>637 名前:エラントラ 投稿日:2002/12/18(水) 14:51 ID:IGqb37T.
>
>>634 >奥州藤原系名古屋人さん
>ミリタリー関係に強そうなのでしつもーん。
>じつは近所の骨董屋にWW1のドイツ軍のヘルメットが150j,WW2のドイツ軍
>のヘルメットが250jで置いてあるのですが、買いですか?
>戦死者のヘルメットだと嫌なので放置してましたが、めちゃめちゃ安い
>なら買おうかな・・・。
>名古屋に帰った際は名古屋仁さんに見せたりして
アメリカ在住の人の書き込みなんだけど、これって安いの?
>>888 メチャ安い!
日本なら普通で倍以上するぞ。
その値段なら被れなくても鑑賞用にイイかも。
名古屋にナチマニアいるのかね
ジークフリートとか。
892 :
名無し三等兵 :02/12/19 20:54 ID:GgVxXC8c
軍帽たけえよ ヤふおくで 今5000円ほどだ
カンボジア王宮警察
中田逝ったら蛸足背嚢と金具式の海軍雑嚢と カンバス製包帯嚢(空挺部隊用と銘打ってあった)の新作レプが。 それぞれ7000円、2800円、2800円。 背嚢も包帯嚢も生地がぺらぺらで、特に背嚢の縫製は(w 医療嚢は負い紐が2種類あった。 一つは雑嚢の負い紐を分厚くしたカンジ。 もう一つは背嚢の負い紐のようなカンジ。 この辺は実物見たことないんでよくわかりません。 難点を差し引いても「よくもまぁ作ったねぇ」と言うことで購入。
897 :
トラップ大佐 :02/12/19 23:02 ID:luyY1Dqe
古兵殿のすすめによりこちらのスレへ。 先日、陸軍の将校マントを手に入れましたが、色がうぐいす色でした。 陸軍の将校マントはカーキ色だと思っていましたが、うぐいす色もあるのでしょうか?
>>897 カーキ色は改45式軍衣時代までの物で、うぐいす色は昭5式軍衣時代以降の物では?
899 :
名無し三等兵 :02/12/20 00:49 ID:vrn7MR4M
そもそも
>>897 の思い描く「うぐいす色」とやらが一般の認識とは異なっている可能性もあると思われ
>>899 "hole"は「フォール」とは表記せんよなぁ、普通。
戦後佩用が禁止されたのに予備を作るとは如何。
903 :
名無し三等兵 :02/12/20 03:01 ID:Y9UE/mfY
>>895 私も上京の際、中田に寄って陸軍海軍雑嚢買いました
帰宅して手持ちの実物と比較。
生地のぺらぺらは防水加工されて無いので仕方がないが
縫製がキレイ過ぎ以外はまぁ良くできてますし、良心的
な価格はありがたい。
今度、戦車兵帽あたりでも造ってくれないかなー。
905 :
名無し三等兵 :02/12/22 15:51 ID:6MRnUXpj
だ日本帝國のねとおくで軍帽高い
907 :
名無し三等兵 :02/12/22 20:46 ID:6MRnUXpj
>>906 レプリカで5000円以下ってある?
中田は高いし。。。。
908 :
名無し三等兵 :02/12/22 20:54 ID:VKLykfzH
>>907 中田を高いという人は、若い子なんだろうね・・・。
>>907 上野の松崎商店で将校用が五千七百円、兵用が五千円也。
910 :
名無し三等兵 :02/12/22 21:13 ID:VKLykfzH
>>909 太郎さんのコテハンは、お初なのでは?
お店の方なの?
松崎のは庇がビニールだったような。生地は本物かね? オークションでも53〜56ぐらいばかりで被れもせんのによく何万も出すよ。 大抵形崩れしてるし。坊主にすれば2cmぐらいは小さくなるかも知れんが)苦笑
912 :
名無し三等兵 :02/12/22 22:36 ID:MEY5Ofns
>>909 そりは安い。マチ高のもあるのでしょうか?
913 :
sdf :02/12/22 22:37 ID:???
昔の人って頭小さかったのかな? 50センチじゃはいらんだろう。。。
914 :
いh :02/12/22 23:25 ID:???
松崎商店って狭い? 何条ほどで消化?
915 :
プラモ板から来ますた。 :02/12/22 23:52 ID:cI3F8+nj
916 :
:02/12/23 00:20 ID:???
917 :
名無し三等兵 :02/12/23 01:17 ID:yPfTFClc
昔の物を着るの?
918 :
>916さん :02/12/23 01:59 ID:FqVvt+sm
ありがとう。 失礼しました。
帝國軍のレプリカ軍帽で最高の出来って何処のですか?
高田帽子店で作ってもらえ。
921 :
919 :02/12/23 16:18 ID:???
陸軍の物でお願いしまふ。 下仕官、仕官どちらでも良いです。
数年前に絵里香が作ったのはどんなだったかね? CM誌の広告では「糸から染め上げ、旧式織機で織った布で作りますた」 なんて書いてあったけど。 写真を見る限りでは、イイできばえに見えたぞ。
>>922 トップがかなり高い。
ふきや謹製と似てるような気がする。
>>922 初期ロットはかなり(・∀・)イイ!
なんせ制作委託先のじーさんが、かなりのウデだったようだ。
でも、現行ロットはいただけない。
縫製も雑だし、ハチマキの緋色もケバい。
>>923 通常の襠と襠高の2種類あるのは知っているよね。
通常タイプは言うほどトップが高いか?
925 :
922 :02/12/24 00:47 ID:???
>>924 やはりイイ出来でしたか。買っておけば良かった・・・
現行ロットがダメってことは、作っていたじーさんが死んじゃったの?!
926 :
:02/12/24 07:14 ID:???
昭5式軍衣の襟章と肩章ってどっちが階級を表してるのですか?
>>926 襟章は兵科
肩章は階級
詳しくはぐぐれ
>>924 襠高も普通の型も高い高い!とくに襠高は別名「こまわりくん」と呼ばれていたよ。
官物であんな制帽ないで。
将校用なら私物だし、襠高でも構わないと思われ。実際に尋常でないくらい襠高 の軍帽もある。 下士官兵は基本的に支給品だから、低くないとまずい。それでも、例外的に支給品 を改造して少しだけ高くしているものはある。
アフリカ象が好きっ!
くまかかかー
きょん
935 :
名無し三等兵 :02/12/25 20:47 ID:Ahio4E4y
ヤふおくで買った日本陸軍の軍帽がメッちゃ小さいんですが 多くがこんな感じなの?
>>935 普通ね。
漏れは60センチのもってるけど。
937 :
名無し三等兵 :02/12/25 21:08 ID:Ahio4E4y
そうですか・・・・ 俺があたまでかいだけか・・・・・
938 :
名無し三等兵 :02/12/25 22:19 ID:Ahio4E4y
939 :
名無し三等兵 :02/12/25 22:22 ID:T30hFYht
単発質問厨ウザ
500円位なら買うかも知れん
944 :
名無し三等兵 :02/12/27 17:51 ID:LpGxEA4q
九八式軍衣のじょうげ綺麗な奴 はいくらくらい行く?
945 :
名無し三等兵 :02/12/27 20:44 ID:shcYehaA
夏衣袴一号昭和13年製とかで未使用ならけっこうな額かも。 綿冬衣袴六号なら数千円か?相場良くわからんけど。 そもそも一体どれを指してるんだかわからん
冬厨にエサを与えないでください。
>>944 ヤフオクで「逆オークション」やってみれ
948 :
名無し三等兵 :02/12/27 22:18 ID:ZxSHhZPM
>>947 逆オークションは規約違反。
削除されるぞ。
951 :
名無し三等兵 :02/12/28 20:35 ID:Po1bD9xT
ヤフ億 みんなどんな文字列で検索してる?
953 :
名無し三等兵 :02/12/29 21:07 ID:k1ohl5M5
頭がでかくて絶壁なので 軍帽が入りません どうすればいいでしょう?
ゲーリングの頭囲は62cmだ。 ゲーリングの帽子を買え。
レプリカなら6マソ
頭囲より胴囲が知りたい>元エースのデブ国家元帥
960 :
オタ :03/01/06 16:08 ID:0vxaf/mJ
シンスレは?
962 :
山崎渉 :
03/01/12 21:22 ID:??? (^^)