>>190
ガイシュツでしたか、すみません…
>168 173 そういう部分もあります。 本音では搭載機も多い装甲空母がほしかったのでしょうね。 で、出来る範囲内で一番良いだろうと思われる方向へ行きました。 用兵側からの要求が其れまでと変わったという事なのでしょう。 比較対象として「龍譲」があります。建艦中に条約が変わってしまい後から格納庫 を一段付け足したアレです。(1万トン以下の空母は建艦自由→1万トン以下も 規制の対象、で、それならいっそ・・・という事で搭載機増加を図った) 龍譲はトップへヴィーながら一応なんとか成り立ったわけですし(制限はあったが) 其の方向へ行く(格納庫2段)のも可能だったと思われます。 しかし、あえて搭載機数が少ない装甲化を選びました。
<173 >1と2でも、母艦以外の船に着艦するのは、レーダーや無線などが弱い日本軍でも大丈夫ですか? なんだっけかなあ?母艦から電波を流して、母艦の方向を知らせる装置が飛行機(艦上・艦載機) には附いていたのですが・・・名前忘れた。また陸軍機とは比較にならない位に、海軍機は航法 の訓練をしていた筈です。機上練習機「白菊」なんてのもありましたから。 >また、積載量がすくないと、同時に処理できる機体がすくなく、空母4隻の中継などはどうするだろう? 飛行甲板は大きいですよ。もっとも限界はありますが。 それに、「第何次攻撃隊」というように一度に全部が行くわけでも無かったですし。 本当は飽和攻撃が良いのでしょうけどね。 >装甲空母は大鳳と信濃しかなかったよな? そう考えるのが正解だと思います。 >前線で弾薬補充のみの場合でも、いくら甲板が防弾でも、補充してる戦闘機はアボーンされるし、 作業中の弾薬が誘爆される可能性もあるのでさらに不安。 とりあえず弾薬の揚弾口は甲板上だけ(普通は格納庫にも)にしてありました。 戦訓によるところです。 また格納庫もオープンハンガー(横と外の間の壁を作らない)にして、若し爆発してもその エネルギーが外へ逃げやすくしてました。 >中継というのは攻撃に行く前?帰り道?それとも前線で爆弾など補充して再出撃のためですか? 海軍の基地航空隊の本とかを読んでますと、基地航空隊本部が置かれている(すなわち飛行機が 集合していて、えらいさんが居る基地)のは前線から少し奥まった大飛行場のように思います。 そこより前線に小飛行場(や不時着場)が幾つか有ると云うように感じます。 燃料不足で、爆撃された穴をよけながら小飛行場へ降り、燃料を補給して帰ってきた等の記述 を読んだ覚え有り。 同じように運用する積もりだったのでは? まあ実践する前に沈んじゃいましたが。 此れは俺の想像ですが・・・遠距離から出発して燃料を補給して帰る、あわよくば弾薬も補 給して再出撃・・・・と目論んでいたのではないでしょうか?
195 :
名無し三等兵 :02/01/20 11:49
>>186 角度をそろえて反射を限定するってステルスの原理は知ってるな。
で、ステルスを究めると小さな反射も無視出来なくなる。
ベン・リッチの自伝だと、小さなビスが飛び出ていただけで
ステルス機が探知されてしまったりしたそうだ(実験段階の話)。
196 :
名無し三等兵 :02/01/20 11:55
中国江沢民主席専用機から、多数の盗聴器発見というニュースについて ニュー速+板で次のような発言がありました。 19 名前: 投稿日:02/01/19 14:22 ID:DGVCc32M 江専用機なんて、MIG-15でじゅうぶん。 中国は空中給油機を運用していますか? MIG-15はもうないだろうけど、複座機で最も航続距離の長いものは何ですか? あと少しずれるのですが、在日米軍は厚木などに空中給油機を置いているのでしょうか。 厨房的発想で艦載機は載せてくればいいだろうけど 三沢や沖縄のF-16は本土から飛行してくるのですか?
>194 フェチ氏 >なんだっけかなあ?母艦から電波を流して、母艦の方向を知らせる装置が飛行機(艦上・艦載機) >には附いていたのですが・・・名前忘れた。 米国製(藁のクルシー帰投方位測定装置ですね。 若干補足しますと、海軍は天測航法の訓練を中心にしていたのに対し、陸軍は地上の目標物を見て 航法を行う地文航法でしたから、海上での行動は殆ど出来ません。 機上作業練習機「白菊」、九〇式機上作業練習機は航法員の養成のみで、操縦員の場合九三式陸上 中間練習機で計器航法の練習、六分儀の使い方の修得を行っています。 で中継空母の役割ですが、うろ覚えですけれど、確かアウトレンジ攻撃の進化形で、相手空母の到達 範囲外から攻撃隊を出します。 当然、燃料はその出撃空母まで保たない。 そこで、重防御の空母を進出させて攻撃終了後、其処に着艦して燃料、武器弾薬を補給した後、再攻 撃を行い、第二次攻撃隊と合流して攻撃戦力の増加を図る、そして被害機の修理、敵殲滅後に帰投する 機体に対する支援を行う、とこういう感じだったか、と。 >>196 複座機だったら、ボエジャーかな。 時間じゃなくて日単位で飛んでいられた、かと。 空中給油機は中国でも実験ベースであります。 Tu-4(B-29をソ連で無認可ライセンス生産した機体)に、ホース式の 空中給油装置を取り付けたものがありました。 その後、An-12輸送機を改造したのが作られたんでしたっけ(うろ覚え。 実用化したかどうかは不明だけど。 今はロシアからIl-78を4機買っていますね。 米軍は横田、岩国、嘉手納に空中給油機を置いているはずです。 海軍の場合は、空母搭載機にKA-6Dと言う空中給油専用機があります。 空軍はKC-135とKC-10がローテーションで配置されているようです。 海兵隊は岩国と沖縄にKC-130を配置しています。 フェリー用タンクと空中給油機が1〜2機あれば、太平洋越えなど簡単なものですよ。 ちなみに、海軍の機体でも空軍機より空中給油を受けることが出来ます。 (逆は無理)
>>197 すばやいお答えありがとうございます。
IL-78の写真を見ましたが、全体的にデブな感じ(輸送機だから当たり前か)と
4発のエンジンの吊り下げ方に萎えーです。
またまた厨房質問で恐縮ですが、
給油機もフライングブームのレセプター(受油口というのか?)を持っていますか。
給油機をはるか彼方へ進出させた有名な事例などあればご教授ください。
お早うございます。 レスくださっった方、ありがとう。 新スレはもう少し2chを学んでからにしますNe! とぉう!
200 :
名無し三等兵 :02/01/20 13:35
>>186 195に補足すると、ぎざぎざはレーダー波が正面方向、つまり敵のレーダーの方向ではない
方向にそらすためで、主要な開口部はすべてぎざぎざにしてあります
>>198 米軍ではKC10、KC130が機首上部にレセプターをもっています
英空軍が現在運用中の給油機(機種は失念)も持っております
また英空軍はフォークランド紛争時、給油機に空中給油を重ねて遠距離進出させ
バルカンによるフォークランド爆撃を実行しました
この時はバルカン2機(1機は予備)の出撃に対し、空中給油機バリアントが4機
必要だったとされ、戦争経費の高騰に貢献いたしました
>>200 RAFの現用タンカーはトライスターとVC10ですね。
あとバルカンに給油したのはヴィクターだったと思いますが。
202 :
名無し三等兵 :02/01/20 13:54
>201 あ、そうか まだバリアントは改装が始まっていないな 補足と訂正、ありがとう
かちゅ〜しゃで軍板読めなくなったが、みんなもそう?
>202 ついでに言うと「Operation Black buck one」では、アセンション諸島-ポートスタンレー 間の3,750nm(約6900km)を、Vulcan 2機に給油機のVictor 11機で往復しました。 なお第一波(Vulcan x 2, Victor x 4(各型に1機ずつ予備))のうち、Vulcanの1機は、 離陸直後にキャビンの与圧不良で離脱、またVictorの1機も給油プローブの不良の ため離脱しましたが、第二波(Victor x 7機(予備1))は特に支障もなく、Vulcan2号機 は無事にポートスタンレー空港を爆撃し、滑走路に爆弾1発の命中を得ました。 そのため暫くの間、同空港はPucaraと空荷のC-130のみが離発着できるだけに 能力を制限され、さらにもっと大きな影響としてアルゼンチン政府及び軍に対して 彼らの対手は本気であるということを明確に知らしめるという戦略的な目的は果た されたのでありました。
>202 バリアントは給油機に改造されたけど、退役したはずだが…。 新しいバリアントが出たんだろうか? >>203 Kage.exeが最新0.99.0.27になってる? 後BBSテーブルを更新してる?
>203 読めてますし、書き込みもできてますよ。 kage.exeをいれかえました? 今のバージョンは0.99.0.24で、ほとんど毎日アップデートされてるので注意した 方がよいかも(笑)
207 :
名無し三等兵 :02/01/20 14:42
つまんない質問ですみませんが、スレ立てると怒られそうなので。 大艦巨砲主義→航空主義→なに主義?→いくつか続くの?
ついでに。 前にもあるの?→大艦巨砲主義→航空主義
209 :
名無し三等兵 :02/01/20 14:46
>207 何を聞きたいのか、解明不可能なんですが…
210 :
名無し三等兵 :02/01/20 14:49
>>209 >大艦巨砲主義→航空主義→なに主義?→いくつか続くの
これをタイトルにするの?
211 :
名無し三等兵 :02/01/20 14:56
>210 正直言って、どんな話題を書き込めばいいのか皆目検討がつかないので 再考した方がいいと思います
212 :
名無しの足軽 :02/01/20 15:08
質問なのですが、潜水艦を探知する方法なのですが、米軍の最新方式で、 潜水艦4艦で世界の海をすべてカバーしてしまうらしいのですが、 それについて、詳しく教えて頂けませんか? よろしくお願いします。
214 :
名無し三等兵 :02/01/20 15:19
216 :
名無し三等兵 :02/01/20 15:20
>>207 要するに、大艦巨砲主義のまえにも同様のドクトリンがあったのか?
現在支配的なドクトリンはなにか?
ってことでしょ。
答えるのは誰かにパス。
217 :
名無しの足軽 :02/01/20 15:21
まだ、実験段階らしいのですが・・・・・
218 :
名無し三等兵 :02/01/20 15:36
第三世界はとりあえずこの兵器!って感じで輸出市場の兵器なんかで軍を構成 するならこんな感じに、と言うスレを立てようと思ったんだけどどうだろう?
219 :
名無し三等兵 :02/01/20 15:48
>>218 余程設定を詳細にしないと、SFと区別がつき難くなるのでは?
220 :
名無し三等兵 :02/01/20 15:55
>>218 う〜ん、どの辺の国なのかと仮想敵国ぐらいは設定しようと思ってるけど…。
国家形態から経済状態、国内情勢全て設定しないとダメかねぇ…。
221 :
名無し三等兵 :02/01/20 15:58
>>216 いや、その話なら大艦巨砲主義スレがすでにあるわけだし、質問があった時間帯は
上位20位内に残っていたので、単なる質問とは思えなかったわけで…
それにスレ立てたいといってるし
222 :
名無し三等兵 :02/01/20 16:06
>>218 世界大戦をどの程度の規模と考えてるのですか。WW1でも今から
見ればヨーロッパ大戦と言ったほうが納得できる物。
世界大戦と言うからにはアメリカを入れざるえないけど、
アメリカVS某国の某国しだいでは、最後はICBMが飛び交って
御終いになるし、相手が小国だと今のアフガニスタンと変わらな
い様な・・・。
223 :
名無し三等兵 :02/01/20 16:11
>>222 218が言いたいのは第3世界諸国の事だと思うぞ。
WW3の事ではないと思う。
普通第三世界って聞いてWW3を想像はしないと思うんだがな。。。
俺の思い込みですまん・・・。
225 :
名無し三等兵 :02/01/20 16:16
>>223 つまりはこう言う国があって軍を持つとしたらどんな兵器を輸入するか?
と言うスレにしたいわけだな。戦車はT-72とか戦闘機はMig-29とか。
いいと思うが、地理条件、仮想敵国、経済力辺りを議論して決めてからの方が良いと思われ
226 :
名無し三等兵 :02/01/20 16:23
>>223 つか、「第三世界」という言葉はすでに死語と思われ
227 :
名無し三等兵 :02/01/20 16:27
>>226 それでも軍板ではちょくちょく聞くような気が…。
>>226 極貧国限定! とかにすると……しょぼそうだな。
229 :
名無し三等兵 :02/01/20 16:39
過去に有事の軍事シュミレーションをすることは違憲だ!みたいな ことがあったらしいんですけどそれは本当ですか? 本当だとしたら今もできないんですか? このことを聞いてから心配で心配で・・・ 教えて君ですみません。
230 :
名無し三等兵 :02/01/20 16:42
231 :
名無し三等兵 :02/01/20 16:43
>229 本当です 「三矢研究」で検索すると、いろいろ分かります
232 :
名無し三等兵 :02/01/20 16:44
>>229 本筋と外れますがエポック社から出ていたボードのシミュレーション
ゲーム「朝鮮戦争」が、デザイナーズノートで「北朝鮮の侵略」と本当
のことを書いたために総連の猛攻を受け、回収に追い込まれたことが
あります。
>>200 >>201 >>202 >>204 空中給油に関する丁寧なレスありがとうございます。
ニュー速では在キューバの米軍基地へアフガニスタン捕虜連行など、
軍事関係の話題が出るとすぐに混乱がおきるので、
これからもお世話になると思いますがよろしくお願いします。
238 :
名無し三等兵 :02/01/20 17:05
>237 2ちゃんが存続できれば、ですね…
>209>210>211>216>221 御親切にありがとうございました。そしてすみませんでした。 質問は>216さまの言うとおりでしたが、立てる気も無いのに スレ云々、余計でした。 たとえば小艦速射砲主義(無いと思うけど)とか、また聞いた ことも無いようなものが(たとえギャグとしても)あれば・・・ と思ったのですが。 そして根本的に207では何書いてるかもわからないですね→逝きます。
>>233 っておい!(w
>>231 ざっと見てきましたが違憲騒ぎは本当だったのですね・・・
しかし気になるのは有事法制の研究は行われているようなのですが
軍事シュミレーション等は行われているのでしょうか?
自分でもあまり有事立法との区別がついてないのですが
>>235 さもありなんですねぇ・・・
>>73 あのーこの私の質問は答える事がアホらしいぐらいバカな質問なのでしょうか?
>>71 ついでに私のもお願いしたりなんかしちゃったりして。
ハリアーとかF-111とかB-52の最終型とかです。
>240 今出ている、朝日選書「国際人道法 戦争にもルールがある」によると、有事法制 の研究自体は行われているにしろ、それが民間にどのように影響を及ぼすのか、 その辺の部分については未だ手つかずの状態とか。 現状ではかなりお寒い状況のようです。 >>241 Sure-Deathと決死隊とは違うと思いますけど…。 何となく、Sure-Deathって、大虐殺のイメージしかないのですが…。
244 :
ulysses :02/01/20 18:13
>241 確かにぐぐるで検索してもわかんないですねぇ・・・。 失礼ですが、どこでお知りになりました? 決死隊自体はどこの国でもあったと思うんですが。
>242 補助動力装置(APU)の事ではなくて? APUの駆動時には専用のインテークが開きます。 でなくて、単に空気流量を増やすためのもの(F-5など)は、離着陸時に 自動で開くようです。
補助動力装置ではなくて、インテイクの開口部の周りに付いた開閉式の小さいドアです。 「世界の傑作機」のF-111の号を見ると、 “サックイン・ドア式”という表現を使っているので、 エンジンの吸気によって吸い込まれて開くのかなー、と思ってました
>225 それだったらつい最近「軍備の検討」だかなんだか、 そんな感じの駄スレが立ってた筈だから、それを再利用で問題なし。 盛り上がるかどうかは>218次第だけどね。
>>246 うーん、別に質問を無視していたわけではなくて、詳しい人が回答してくれるのを
待っていたんです、私はその件について正確に回答できませんから。
それでもあえて回答すれば、「エンジンの吸気により開く」というのは否定的見解。
離陸時のエンジン推力は最大なわけだし、インテイク内部の気流の流速と外部の
流速で開閉するというのはちょっと考えにくい…。
>>235 厨房の頃、そのゲームが欲しくて小遣いを貯めて買いに行ったら
すべての店から姿を消していた。
かなり後になって事情を知って唖然としたものです。
でも最近リニューアルされたので喜んで買いました。
仁川上陸までしかプレイできないのでちょっと残念だけど。
2年近い膠着戦をプレイするのはどうかと思うけど、中共軍介入ぐらいまでは
やってみたいですね。
>229 有事法制の研究について内緒でした三矢研究の後に 昭和50年頃から総理の承認をえて正式に行っています 防衛庁所管の法令(第1分類) 他省庁所管の法令(第2分類)(緊急走行や弾薬の輸送、陣地の構築等) 所管省庁が明確でない事項に関する法令(第3分類) に分けて研究を行いました 有事の民間の土地や物資等の接収や退去命令などの第3分類が 個人の権利や財産を奪うから「ゆるさん」と言う人がいて 第3分類が一番まとまりません 今年の国会では有事法制が審議されるそうです あと交戦規定(ROE)等も法制化しないと演習所以外では戦うと捕まるとか
251 :
ulysses :02/01/20 20:37
保守あげ
252 :
名無し三等兵 :02/01/20 20:55
90式戦車とT72ってどっちが強いの?
>252 さぁ、あなたどっちが強いと思います? こういうものは数値化されているゲームと違って、自然条件(天候、気温、湿度)、 地形(平原か砂漠かツンドラか雪原か、それとも山岳とか都市部とか)、乗員の練度 (ベテランか新兵か、操作教育を受けてない人か、操作教育を受けている人か、全くの 素人か、戦車兵か、カラーガードが間違って戦車に乗ったのか)等々、色々なファクター がありますので、一概には言えません。 例えば、戦車に乗るのが初めての女子高生が、ベテランの戦車兵の操る戦車を破壊 したとして、その一つの事象だけで、「こっちが強い」といえますか? よ〜く考えてくださいね。
>>244 お恥ずかしい話ですが飲み屋で知りました。
最近のテロ関連の話から神風特攻の話題になり昔の日本人は
勇気があるなーと話していたら近くに座っていた初老の方が
話に乗ってきてその方から教えてもらいました。
その方曰く、外国でも死ぬ事を前提として編成された部隊
(決死隊)の例はあるが日本の神風特攻はそれらと比べても異質。
欧米の軍隊では一般的に決死隊の行為を「喜んで死にましょう!」
との意からシュアー・デスと呼び陽動作戦等の囮部隊として
編成された事例が多いが、その場合の人選は職業軍人の中からの
志願兵に限られ発案もしくは提案した人も加わるのが一般的であり、
徴兵された兵員に行かせるのは軍及び軍人(職業軍人)
として恥という観念がる。それに対し日本の神風特攻は
予科練等の少年練習生から先に半ば半強制的に行かせた。
当時の職業軍人達は無能であったばかりか臆病で有り戦後も
のうのうと生き延びた将校等や軍部上層部の人間達は最低であり、
未来有る尊い若い命を多く奪った神風特攻は作戦としても愚作
最低であり、それを軍隊として組織的にやった日本軍は最悪で
あると話しておられました。
私も飲んでいたので記憶が少し曖昧ですが大変興味有る話
だったので、調べてみようと思いココの特攻関係の過去ログ
等を少し見たりしたのですが、外国等の事例との比較は
無かった様ですし、google等の検索でもなかなか見つから
ないのでココに質問させて頂いた次第です。
こんな感じでよろしいでしょうか?
>254 海外の事例に関しては浅学なので詳しくは知りませんが、 その「初老の男性」のかた、あまりにも偏った意見の持ち主のようですね。 年齢からして、おそらく戦後の日教組教育にもろにどっぷり漬かったヒトかと思われ。 特攻って、そんなに単純化して言えるような問題じゃないです。
>254 成る程。 ただ、「決死」というのは死を決するというだけで、「必死」ではありません。 ヨーロッパの場合、国際人道法がありますから(と言うか国際交戦法規は、 ヨーロッパの慣習法の集大成ですし)、「必死」の攻撃をすることは交戦規則 違反になります。 そこで、「必死」に近くとも例えば脱出用のハッチを設けるとか、脱出装置を 設けるということをしていました。 例としては、ドイツの小型潜水艇「ネーガー」シリーズ(電池魚雷に操縦席を 設けたもの)とか、ハンナ・ライチュ提案のFi-103R(V1に操縦席を設けたもの) がありますが、いずれも脱出装置があります。 また、イタリアのフロッグメン(豚)部隊は提案した人はQueenElizabethの 着底に成功しますが、脱出して捕虜になっています。 本当の体当たり攻撃は実施されなかったはずです。(せっぱ詰まって自発的に と言うのはあるでしょうが)
>254 googleで、ざっと検索したところでは「sure death」では「必殺仕事人」シリーズばかり がひっかかってきますなぁ。 どうも、色々と使われ方を見ると「決死」というよりも「必殺」という意味合いで、なんと いうか、う〜ん「決死」というのが「自分が死ぬのが決まってる(どちらかという目的は おざなり)」というかんじなのと比較して「差し違えてでも必ず殺す」という目的優先な かんじがしないでもないですが。 その意味で、「差し違えてでも必ず殺す」ということであれば、むしろより目的達成 の可能性が高いプロを差し向けるのが道理で、その飲み屋で語られた話は概ね 納得できるのではないかと思います。
258 :
名無し三等兵 :02/01/20 21:37
A−10のガトリング砲って装弾数何発なんですか?
260 :
名無し三等兵 :02/01/20 21:51
261 :
名無し三等兵 :02/01/20 22:25
イージス艦は日本と米国しか所有してないそうですが、なぜですか? 価格が高いから?軍事協定があるから?他国は自前のシステムで事足りるから?その他? よろしくお願いします。
262 :
名無し3等兵 :02/01/20 22:58
263 :
名無し三等兵 :02/01/20 23:07
またアフガニスタンで軍用ヘリが墜ちたようなんですが、 軍用ヘリってそんなによく墜ちるもんなんでしょうか? 何か一ヶ月に一回くらい墜ちてるような気が・・・。
>>263 ベトナム戦に比べればはるかに少ないと思いますが。
というより0に近い。
265 :
名無し三等兵 :02/01/20 23:12
加農砲って何ですか?
>265 カノン砲(加濃砲): 砲身を長くして低伸弾道性を持たせ、弾丸の初速の早い砲で、長距離砲撃に向いている 火砲のこと。←→榴弾砲
268 :
名無し三等兵 :02/01/20 23:22
>>246 71さん。インテイクのサックインドアは、内外の圧力差(負圧)で
自然に開きます。負圧が無くなればスプリングで閉じます。
インテイク内の圧力が低いということは、吸気量が不足しているということで、
だから補助インテイクを開いて余分な空気を取り入れるのです。
ジェット機のインテイクの大きさは高速を基準に設計されていますので、
ラム効果が小さい低速ではどうしても吸気が不足がちになります。
269 :
名無し三等兵 :02/01/20 23:26
>>256 >ヨーロッパの場合、国際人道法がありますから(と言うか国際交戦法規は、
>ヨーロッパの慣習法の集大成ですし)、「必死」の攻撃をすることは交戦規則
>違反になります。
ほんとか?
具体的な条文なり条約なりの示唆きぼんぬ。
だいたい交戦規定って国際人道法とは別のものではないの?
270 :
名無し三等兵 :02/01/20 23:34
>261 価格と、要・不要の問題です。
>269 ん〜、ちょっと勘違いしたかも知れない。 「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」の「条約附属書 陸戦ノ法規慣例ニ関スル規則」 の第二款戦闘第一章害敵手段、攻囲及砲撃 第二三条[禁止事項]特別ノ条約ヲ以テ定メタル禁止ノ外、特ニ禁止スルモノ左ノ如シ。 ニ 助命セサルコトヲ宣言スルコト ホ 不必要ノ苦痛ヲ与フヘキ兵器、投射物其ノ他ノ物質ヲ使用スルコト に該当するかと思って書いたのだが、勘違いだったらスマソ。 で、ハーグ条約を含む交戦法規は広義の国際人道法の範疇に入ると理解していたのだが。
272 :
名無し三等兵 :02/01/21 01:12
ウインチェスターのレバーアクション系統のライフルについて詳しい方、 色々と情報お願いします(機種とか、口径とか) ぐーぐるじゃロクなページ見つからなんだ…ウインチェスター社のHPはわかりにくいし…
273 :
名無し三等兵 :02/01/21 01:30
TBSの番組で海軍の長距離ソナーが鯨の方向感覚を狂わせ、その結果 鯨が岸に打ち上られると言う話がありましたが、ここで言われている 長距離ソナーとは従来のソナーとどう違うのでしょうか?
>>271 その条約は、敵の取り扱いについてさだめたもの。
国際人道法には、戦時国際法を「戦」を嫌ったひとがいいかえているものと、
「子供の権利に関する条約」のようなものがある。
色摩力夫氏は、混乱するから戦時国際法を国際人道法と呼ぶべきでないと言っている。
275 :
名無し三等兵 :02/01/21 04:01
不審船の捜索にP3Cが出たとか聞きますが、 捜索任務なら、対戦哨戒機よりも早期警戒機の方が適任ではないでしょうか? 早期警戒機の低高度目標探知能力は、船相手には使えないのでしょうか。
>>268 なるほど、そうなんですか。どうもありがとうございました。
普段はバネのテンションで閉じられているんですね。
>273 見ようと思ったらねてて、潜水艦のソナー室と潜水艦しかちらっと見えなかった アメリカのロス級だと思うがアクティブ・ソナーがんがん撃てば 百キロ代まで行くのかな、原潜だから電気は有るのだから 水中では音は遅いけど、結構遠くまで届くそうです。 >>275 レーダーで映る小型船舶は波と間違い安く、直接目視の方が確実です OP-3Cの側方監視画像レーダーなら分かるでしょうが(思いこみかも) 広い海では当たりを付けてからでないと見つからないので、意味が無いです
278 :
名無し三等兵 :02/01/21 08:24
映画ランボー3で ランボーと一緒に戦ったのは タリバンですか
279 :
名無し三等兵 :02/01/21 08:30
>>278 撮影年はいつ?
そっから判断してください。
ちなみにタリバンの台頭は1994年ごろ
>>278 ビンラディンと一緒に・・・なのかな・・・。
281 :
名無し三等兵 :02/01/21 08:43
あの義足屋のおやじは実はオマルだった・・。
戦車のマズルブレーキは駐退機の発達によって姿を消したと聞きます。 それでもマズルブレーキを残しておけばさらに反動を減殺できると思うのですが。
別にナゾナゾとかじゃなくて、普通に質問です。 50cmの距離から撃って、人間の頭を半分ぐらいぶっぱなせる鉄砲ってどんなのですか? 撃った側の衝撃や発砲の音なども詳しく教えてくれると助かります。
284 :
名無し三等兵 :02/01/21 09:15
小銃で成形炸薬弾をぶっ放すのがあったろ?
>>284 成形炸薬弾ってどんなのですか?詳しく教えてください
>>285 あのう…教えてもらってこんなこと言うのもなんだけど…もうちょっと…なんつーか
両手で構えて撃てるぐらいのサイズで…なんかありませんか?
散弾銃でやられたのなんか見ると、頭半分くらい無くなってたりするね。
288 :
名無し三等兵 :02/01/21 10:16
289 :
名無し三等兵 :02/01/21 10:19
>>275 早期警戒機は基本的に対空用です
海面の捜索や指揮にも使えるのですが、政治的にややこしい問題が浮上する可能性が高いので
日本では、実際に使っていても表面には出ません
火薬を<の形に加工すると(右が前方)爆発によるジェットが前方に集中し、100mmぐらいの
鉄板なら簡単に穴を開けるぐらい、威力があります
もちろん、中の人間は蒸し焼きになるし、搭載している弾薬類の誘爆も期待できます
290 :
名無し三等兵 :02/01/21 10:48
今日、明日辺りに厚木へ行くのですが、トムキャットが飛んでいるのを 見ることが出来ますか?
>290 運がよければ
292 :
モンロー効果 :02/01/21 11:04
<――……‖‥‥ ↑↑ ↑ 弾頭ジェット 装甲
293 :
名無し三等兵 :02/01/21 11:27
>282 砲の威力増加に伴い、マズルブレーキを装着した時の爆風でしばらく照準できなくなる、 装弾塔付きの徹鋼弾が主流になるとマズルブレーキが装弾塔の分離に対応しきれない、 とかなんとか言われてます。
294 :
名無し三等兵 :02/01/21 12:38
295 :
名無し三等兵 :02/01/21 13:59
>>277 >水中では音は遅いけど、結構遠くまで届くそうです。
水中の音速は約1500m/s。
大気中の約5倍なんだが。
そりゃ電波(レーダー)よりは遅いけどね。
296 :
名無し三等兵 :02/01/21 14:53
>>283 10ゲージや12ゲージの短銃身ショットガンなら間違い無しです。
297 :
アパッチ砦 :02/01/21 15:04
騎兵の正しい使い方、駄目な使い方をそれぞれ教えて下さい。
298 :
名無し三等兵 :02/01/21 15:51
>275 海で自衛隊の手を借りるなら海上自衛隊になるわけで、彼らの持つ捜索能力の高い 機体がP-3Cということでしょう。 普段から航空自衛隊と海上保安庁の仲がよければ別の話も出ると思います。
299 :
名無し三等兵 :02/01/21 16:26
イラン革命前のイランの軍備購入計画はどんなものだったのでしょうか。 戦車がチャレンジャーのもととなったシール。艦船はキッド級ぐらいは知っていますが
超亀レスですが
>>44 のあたりで言われていた戦闘機記号PとFについて。
追撃機を意味するPが登場したのは1919年命名法からで、これは1948年命名法まで
使用されました。これは世界的には「戦闘機」と称されるものです。
また都市や飛行場、敵地上部隊などを爆撃する機種として爆撃機「B」があります。
さらに他に陸上部隊の戦闘に直接協力するための機種として攻撃機「A」があります。
戦前、攻撃機にはA−9やA−17などの単発機が充てられていましたが、
搭載量増加や高速化などが要求され、1938年に登場したA−20は双発機になりました。
一方、爆撃機は4発のB−17などが高価なため、戦前は双発機の方に重点が置かれ、
B−18やB−25、B−26が開発されました。ここでAとBの境界が曖昧になりました。
第2次大戦が始まるとドイツの急降下爆撃機の威力が宣伝され、米陸軍も急降下爆撃機の
整備に乗り出します。整備を急ぐため既存機が採用され、A−24(海軍のドーントレス)、
A−25(海軍のヘルダイバー)、A−36(P−51の前身)などが配備されました。
しかしP−38、P−47、P−51などの追撃機が爆撃任務に使用されるようになり、
Aナンバーの急降下爆撃機は大成しませんでした。ここでPとAの境界が曖昧になりました。
1948年、独立直後の空軍はこの混乱状態を整理するため、Pを廃止し、Aは水陸両用機に
変更されました。
この結果、迎撃機や戦闘爆撃機は広義に「戦闘」を行なう機種として新設されたFに編入されました。
A−20の後継機として開発されたA−26インベーダーはBに編入されてB−26になり
(この時点でマローダーの方は退役済みです)若干残っていたA−24はFに編入されました。
先述の通りFは非常に広義な任務記号で、
迎撃機(F−86D、F−89、F−94、F−102、F−106など)
制空戦闘機(F−80、F−86、F−100など)
戦闘爆撃機(F−84、F−105、F−111など)
果ては空対空ミサイル(F−98ファルコン)、地対空ミサイル(F−99ボマーク)
まで含まれました。
その後、呼称の3軍統一が行なわれた62年命名法では再びAが攻撃機として復活しました。
ただし海軍はともかくとして、空軍は新規開発機ではA−9およびA−10のみにAを付与しただけでした。
長文レス申し訳ありません。
最近話題になった、あのタケコプターの大きいのが 二つ並列に並んでるような奴って、何でしたっけ? 公開されてたWEBサイトをお願いします
>>275 P−3Cのレーダーは潜望鏡を捕らえられるほどの精度を持つ。カタログ上ではだが
FRILもついているため警戒ではなく監視ではP3Cの方が上だと思う。
303 :
名無し三等兵 :02/01/21 18:16
米軍の参謀をS2とかJ2とか呼んでいる小説があるんですが、S1から3,J1から3 はそれぞれ何担当の参謀なんでしょうか?SとJの違いはなんでしょうか?
>>289 ありがとうございます、なんとなく意味がわかりました
>>296 10ゲージ、12ゲージっていうのは口径とは違うんですか?
あるいは散弾銃特有の単位ってあるのでしょうか?
銃の重さや反動はどんなものなんでしょう?
なにからなにまで聞いちゃってすみません…
>>304 ゲージというのはもちろん口径ですが、ご察しの通りショットガン独自のもので、
10ゲージなら1/10ポンド、12ゲージなら1/12ポンドの鉛の球弾が入る大きさです。
例外として410ゲージというのもあり、これは一般的な1000/410インチです。
拳銃などの.38口径と同じく.41口径というわけです。
実銃は撃った事がないので反動は解りませんが、本などで読む限りでは
10、12ゲージだとかなり大きい様です。
上のヤツですが 1000/410→410/1000の間違いでしたー。
まんこ誌ねウザイ!!荒氏が!軍事板のレベルがおちる!
308 :
名無し三等兵 :02/01/21 19:21
〉307 何が不満よ? 名前? まんこ。 名前をま○こに変えろ。
>>308 ばーか!誌ね!!低脳、レベルひけ!!
軍事板くんな!!!くさる!!!!!
...............ハヤク、キエテネ。
(´-`)。oO(…放置しとけって)
313 :
ニコフ47 :02/01/21 19:40
>277 >水中では音は遅いけど 早いよ。
質問です 90式戦車は自動装填装置内に入っている十数発(16発とかいわれていますね)の砲弾を撃ち尽くした場合は 外部から補給するしかないのでしょうか? この前、内部からも補給できるという話しを聞いたのですが、本当でしょうか?
317 :
名無し三等兵 :02/01/21 21:20
特機って何の略ですか?
”官公庁向け”を指す、かな。 官公庁には防衛庁も含まれ、企業の防衛関連部門の名称として使われる。らしい 識者の回答を待つ
319 :
名無し三等兵 :02/01/21 21:27
軍艦の二連装砲塔、三連装砲塔、四連装砲塔は、それぞれいつどこで最初に開発されたのでしょうか?
320 :
一等自営業 ◆kawD31MU :02/01/21 22:18
>>316 照準手の足元に6〜8発の予備弾があります。
手動でも装填は可能です。エイブラムが自動にしなかったのは
手動装填の方が早いからだ、聞きました。あと故障しない。
自動装填システムはフランスの方式で、これについては
ライセンス使用は無断でやってるので、こっちの方が機密だっていう話です。
>297 騎兵の良い点としては、平坦あるいは広い土地では機動力を生かして、 素早い展開が出来ること。 反面、泥濘に嵌ると、動きが悪くなる。 また、機動力を生かすためには軽装備にしないといけないが、逆に軽装備 だと重装備の軍に当ったとき被害が大きい。 一番良い使い方は、少数の騎兵を用いて、機動力を生かした偵察行動とか、 後方の補給線の遮断。 一番悪い使い方は、師団単位で行う陣地戦あるいは要塞戦でしょうか。 >299 陸軍は、英国からシールを購入していますし、米国のものを購入する予定でした。 海軍は、アメリカからミサイル駆逐艦キッド級6隻のほか、通常動力潜水艦 (退役したタング級)を3隻、ハープーンとスタンダードを購入していました。 潜水艦は革命当時米国内で引き渡しのための訓練を行っていました。 ドイツからはブレーメン級フリゲートの改造型を8隻発注し、Type209潜水艦 を発注予定でした。 空軍はF-14に加えてF-15を購入予定だったはずです。
核実験の映像、写真をさがしているのですが ネット上で見れるところありませんでしょうか?
323 :
名無し三等兵 :02/01/21 22:41
ありがとうございました。 写真見てたら気がおかしくなりそうな気分になってしまいました。 変ないい方ですが、美しいとさえ言える写真がありますが もし自分があの下に居たらどうなるかを想像してしまいました。
328 :
名無し三等兵 :02/01/21 22:50
>325 先越された・・・残念・・・
329 :
名無し三等兵 :02/01/21 22:52
>325 銃を撃ちながら突進する騎兵!にはワラタ 馬はかわいそうでならないが・・・
ありがとうございます。結構あるのですね。 中国のやつ?はちょっと鬱になってしまった。爆心地へ突撃させるとは。。 このころの防護服では放射線は防げませんよね?
>>320 お答え頂きどうもありがとうございます
これなら万が一故障し場合や連戦により弾切れでも安心なんですね
しかし、あの有名な一等自営業さんからのレスとは!感激です(もはやミーハー状態)
333 :
ulysses :02/01/21 23:43
>>303 Sはスタッフ(STAFF)の略
S1=人事
S2=情報
S3=作戦
S4=兵站
で、師団や軍団レベルだと「S」が「G(General)」
2軍以上(陸海統合軍等)で「J(Joint)」になります。
334 :
爆弾調べ中 :02/01/22 00:53
レイジードッグってどんな爆弾? 航空機から落とすの?白兵戦で使うの?
皆様どうもありがとうございました。
336 :
名無し三等兵 :02/01/22 03:35
坂井三郎さんは虎部隊に いたんでしょうか?
>336 アリューシャンはダッチハーバーの?
>314 対比する物を書かずに書いて混乱させてすみません 着弾と発射音で考えていたので、光と音の速さを基準にしてました >295>313 詳しい説明ありがとうございます 電波は3×(10の8乗)(空中)だそうです ソナーの発振時は水中作業が無いことを確認しなければいけません イルカも近くで打たれればたまらないでしょう
>>293 ありがとうございます〜。
でも野砲や自走砲ではいまだにマズルブレーキが健在なのは
・目標を視認して砲撃するわけではない
・即応性はそれほど求められない
ので爆炎は気にしなくてよいのと
・装弾筒付きの砲弾を使用しないから
といった理由からでしょうか。
340 :
bogy JAM :02/01/22 09:27
341 :
名無し三等兵 :02/01/22 09:56
>339 反動が強大な割に、車体が軽いと言うのもあるだろう。 最近の自走砲はMBT並みの重量があるが、反動は戦車砲と一桁違う。
342 :
名無し三等兵 :02/01/22 10:16
343 :
名無し三等兵 :02/01/22 10:17
陸上自衛隊における連隊の本部管理中隊の 人数、旅団における特科隊、高射特科中隊、 戦車中隊、対戦車中隊、偵察隊、施設中隊、 通信中隊、飛行隊、後方支援隊の人数、また 師団における特科連隊、高射特科大隊、戦車 連隊、戦車大隊、対戦車隊、偵察隊、施設大 隊、通信大隊、飛行隊、後方支援連隊の人数 及び師団、旅団の司令部と隊付の人数ってそ れぞれ何人なんでしょうか? 自衛隊の全国の部隊を駒にして新しいゲー ムを作ろうとしていますが、イマイチ人数が 分らなくて困っています。どなたか親切な方 大変めんどうな事は承知で宜しくお願いしま す。
344 :
名無し三等兵 :02/01/22 10:27
>>343 354 名前:専守防衛さん 投稿日:02/01/21 16:36
教えます
>>350 連隊の本部管理中隊 5000万人
旅団における特科隊 777万人
高射特科中隊 一億万人、
戦車中隊 一千億人
対戦車中隊 百万人
偵察隊 一兆人
施設中隊 123456789012人
通信中隊 987654321人
飛行隊 100000000000人
後方支援隊 22222222人
師団における特科連隊 999999999人
高射特科大隊 10000000人
戦車連隊 ∞人
戦車大隊 一億人
対戦車隊 ひとり
偵察隊 ふたり
施設大隊 さんにん
通信大隊 3*10^8人
飛行隊 五千億人
後方支援連隊 一兆人
師団 九千万人
旅団の司令部 百億人
隊付 一千兆人
これでわかりました?
>>350 シッシッ、自衛隊板にカエレ
>>345 ここは初心者質問スレだ。
おまえが消えろ。
347 :
名無し三等兵 :02/01/22 12:54
映画とかで特殊部隊の隊員とかが 敵の兵士の首みたいのをへし折って 5秒くらいで殺してますが 本当にできるんですか
348 :
アパッチ砦(レスありがとございます :02/01/22 12:57
>>321 やっぱ野戦で、騎兵の大集団が歩兵と真っ向ぶつかり合うってのは無茶なんでしょうか。
戦国時代にも侍は馬を降りて戦ったって言うし。
349 :
名無し三等兵 :02/01/22 13:08
>>348 そういう話題でしたら、後期ローマ帝国の戦史や欧州中世の戦争を調べると
よいと思います
現代戦には応用は利かないでしょうが…
350 :
名無し三等兵 :02/01/22 14:37
航空機エンジンのレシプロ、ターボプロップ、ターボファンジェットの三種類について、 (1)燃費はkm/lで表すとそれぞれどのくらいなんですか? (代表的なエンジンでいいんですが) (2)ターボプロップ戦闘機って聞かないのですが、何か問題があったのですか? (例えば加速が悪いとか) URLでも結構ですのでお教え下さい。
済みません。訂正と追加です。 >燃費はkm/lで表すと l/km、gl/km、gl/nm 単位は何でも。 出来れば爆弾などの装備無しが良いのですが。
352 :
名無し三等兵 :02/01/22 14:48
>351 えあれすでも同じ質問してなかった? 燃費はエンジン単体の数字はほとんどないのよ ガストンのエンジン2部作でも探して、調べるしかないよ ターボプロップ戦闘機といえば、イギリスの艦攻ぐらいかな、実用化されたのは 一番大きな原因は、ターボプロップの発達よりも純ジェットの発達の方が早かったんで わざわざ整備に手間隙かかって性能限界も低いプロペラを使う意味が無かったからだね
>>350 (2)については、ターボプロップというのは
ジェット登場後にできたプロペラを使うエンジンなので
戦闘機にエンジンを選べと言われたら
より強力なジェットを選ぶ。ということです。
高速性がそれほど重要でない、経済性が重要な機種には
今でも積極的にターボプロップは使われています。
そういや、A−10ってあの速度なら何でジェットになったんだろ? 野戦用みたいな感じだからギア関係のトラブル回避のため? よくわからんのだよね。
356 :
名無し三等兵 :02/01/22 14:55
>355 グラマン案は初め、ターボプロップだったんだけど(OV1の改造) 空軍に提出したら「ターボファンでないとダメ」といわれた つまり、究極的には担当者の好みかと…
>>352-356 ありがとうございました。
>>352 質問はここだけです。
本当はエンジン単体で比較したくて、ネットで何日かに渡り探したのですが
見つけられませんでした。
>>354 経済性が重要な機種にターボプロップということはジェットより燃費は良いのでしょうか?
それとも巡航高度や速度に関連するのでしょうか?
基本構造が同じでプロペラの製作費分だけ高いようにも考えるのですが。
一人で質問ばかりして済みません。
358 :
名無し三等兵 :02/01/22 15:14
>>357 世界の航空エンジン@レシプロ編 ビル・ガストン著 見森昭・川村忠男【訳】 グランプリ出版 ISBN4-87687-172-8
これの続編で、ジェットエンジン編もある
この2冊を探して読むしかないよ
ターボプロップの燃費はジェットのほぼ1.5倍と考えていいんじゃないかな
359 :
名無し三等兵 :02/01/22 15:20
うーむ、日本語は難しい つまり50%ぐらい、ターボプロップの燃費がいい、といいたいのだが
>>357 燃費に関してはプロペラってのはかなり効率がいいの。
低速〜M0.65あたりまでの効率はすごくいい。
それ以上の速度だと抵抗が増えて頭打ちになってくる。
巡航高度はまちまちだけど主に30000ft以下だね。
それと基本構造からして結構違うけど制作費よりも
運用面での経済性を重視するのが普通。
旅客機なんかの場合は速度もある程度重視されるから
高バイパス比ターボファンが使われる。
M0.7〜M0.90まではこのエンジンの独壇場。
巡航高度はこれもいろいろだけど40000ftくらい。
音速超えるエンジンは低バイパス比ターボファンやターボジェット。
>355
このA-Xに求められたものは、
○口径30mmのガトリング機関砲の装備
○16,000lb(7,258kg)以上の兵装搭載能力と戦場での長い滞空能力
○1,000ft(305m)以下での高機動性
○前線の短い滑走路を使用できるSTOL能力
○被弾に耐えうる高い生存性
等であった。また、CAS専用の機体として前線での運用性を高めるため、
高度な電子戦装置や航法装置は不要とされ、代わりに高い整備性を有し、
稼働率を高めることを要求された。また、機体価格を極力低く(14万ドル)
抑えることも要求の一つであった。
ttp://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/a10.htm 大出力のエンジンはそれに見合ったおっきいプロペラつけるけど、前線で
これの取り付け、取り外しやアライメントの調整なんかやりたくないよ!
ってことだったのかも。
>>359 低燃費=高性能だもんな。
低=高なんてややこしい。
363 :
名無し三等兵 :02/01/22 15:33
言っちゃーなんだが、km/lって言っても、ボーイング747と737じゃ偉い違うぞ。 機体の大きさ見ないと比べる意味無いよ。 そういう意味でエンジンの燃料消費率は 推力1kg(出力1馬力)あたり1時間に消費する燃料重量で表される。 航空機年鑑の終わりのほうにおまけでついてる、エンジン諸元表など 参考にしたら?
>>361 なるほどねえ。
それにしてもA-10をみられる時代ももう終わるんだねえ。
旅客機のエンジン推力って(最大離陸重量)×0.3くらいが相場だけど 軍用輸送機のそれってどれくらい? ×0.4くらいにしてS-TO能力高めてるんだろうか。
>>358-363 ネットでは情報が少ないんですね。
図書館で漁ってみます。
ありがとう。
367 :
名無し三等兵 :02/01/22 17:03
XXkg爆弾、XXkt爆弾と爆弾の前に重さの単位がつきますけど、 これは威力のことですよね。 この数字を見てどれくらいの威力を想像したらいいのでしょうか?
368 :
名無し三等兵 :02/01/22 17:14
kgはそのまんま爆弾の重さ。そのうち半分が火薬。 KT、MTってのはそれぞれ「キロトン、メガトン」 主に核弾頭の威力の単位で TNT(普通の爆弾にもよく使われる高性能爆薬)何トン分の威力があるか。 10KT核弾頭ならば10,000,000kgのTNTと同じ威力。 2MT核弾頭ならば2,000,000,000kgのTNTと同じ威力。
369 :
名無し三等兵 :02/01/22 17:14
XXkg爆弾といったら、重さXXkgの爆弾ということ。250kg爆弾だと100kg ぐらい火薬が入ってて、こないだ不審船を追っかけてた巡視船ぐらいなら 木っ端微塵(だと思う) XXktといったら核爆弾で、発生するエネルギーを、TNT火薬の相当量で 表したもの。12kt(広島に落とされたのはこれぐらい)の核爆弾と 言ったら、TNT火薬12000000kg分のエネルギーを出す
○○kg爆弾>単純にコミコミの重さです。火薬の量はもっと少なくなります。 ○○kt爆弾>核爆発の威力です。そのエネルギーがTNT火薬何トン分かで表されます。 戦術核なら10〜400キロトン、戦略核だとメガトンぐらいになります。
372 :
名無し三等兵 :02/01/22 17:17
そろったねぇ〜(w
374 :
名無し三等兵 :02/01/22 17:19
? 普通の缶詰と変わらないのでは?
375 :
名無し三等兵 :02/01/22 17:20
376 :
名無し三等兵 :02/01/22 17:21
377 :
名無し三等兵 :02/01/22 17:35
何故軍事板は、TOP絵がすぐ変わるのですか?
378 :
名無し三等兵 :02/01/22 17:42
戦闘機搭載の機関砲の話ですが 35mm対空機銃(L-90)では駄目ですか? M61だと回転が安定するまでの0.5秒の間の性能がイマイチ。 単砲身なら初弾から安定動作。 重量はM61よりと大差なく 連射性能は500発/分(M61は普通は4000発/分) 砲弾初速は1300m/s(M61は1000m/s) しかも砲弾は重量があるので速度の低下が小さい。 連射性能が低いとはいえ単位時間あたりに打ち出す 弾丸重量は勝る。 どうですか?戦闘機好きの皆さん?
>>305 礼が遅れましたが、ありがとうございました
382 :
名無し三等兵 :02/01/22 18:50
レオパルド2A5とA6の違いって主砲だけなのですか? 実はタミヤのプラモを改造して作りたいと思ったのですが A6の資料がなかなか見つからず・・・・。
383 :
名無し三等兵 :02/01/22 18:57
>378 ミサイルのほうがイイ
384 :
空母について :02/01/22 20:23
イラク、アフガンとニュースを見ているうちに疑問がわいたのですが、 今アメリカは何隻の空母を持っているのでしょうか? 空母は作るにも維持するにもものすごい費用がかかるように思われます。 また、アメリカ以外では空母の所有状況はどうなのでしょうか? フランスがシャルルドゴールという名前の原子力空母を持っているのは ニュースで見たことがありますが。 どなたかご存知の方がいたらよろしく。
; ,,.. -‐ ''' ‐--─‐-- 、 l| , -''" `"''‐、 ヾ,.‐''~ `ヽ, ,. -=彡 ,.彳 ,..,/i 、 ヽ, / /メ/ / i゙ || ゙i ヽ キショい軍オタさん! / /// | i | |; ヽ 自分で調べなさいな! ヽ / リ ヽ| ヽ i l i ヽ,| i _ ヽ ヽi ヽ | ノヽ、| 、、ミヽ ヽ、ヽ、 | 'i. ro`i 、、_ ヾ 、 ヽ, /i ,i゚ | -ミ-、. | ``''ー ヽ, // / `'/ ./o\ヽ ト、 `'‐、 ! i. i < i.゚ >,= !, `ー- `"''‐-、_ ヾ ヽ , ``'ー'´ , :;='ヽ、 `'' 、 i.''´ ヽ ヾ; ‐ッ / / ,フ 、 \ ` ヽ, `" | i 'i‐'" ヽ ヽ ヽ ヽ __,,. -‐ ヽヽ | i i i ` '"~ `ヽ, / ヾ | | __/`'ー‐/ ∫ | i セーラはこう言ってます。
軍オタがキショいならここにくるなと888getは言っております。
>>385 まんこ〜 まんこいかがっすか
おまえこんなことしてたのしいの まんしょい!
なんでこんなとこくんの まんしょい!
リゾラバで まんしょい!
セーラで まんしょい!
まんしょい! まんしょい!
セーラは童貞 まんしょい!
>>384 アメリカは12隻持ってる(原子力空母は9隻)
シャルル・ドゴールはアメリカの正規空母と比べると小さいけど
固定翼35機(米ニミッツ級は70)回転翼5機搭載の新鋭艦。
ちなみに、軽空母も入れると
イギリス、イタリア、スペイン、ブラジル、インド、タイなんかも持ってるよ。
>>384 米海軍の空母は全部で12隻。
CVN68ニミッツ級×9(CVN76建造中)
CVN65エンタープライズ×1
CV63キティホーク級×2(CVN76就役時に1隻退役)
他国はCTOL空母では、ロシア,フランス
V/STOL空母はイギリス,スペイン,…
…すまん!あと誰かフォロー頼む!
//////// ///////////// ///////// < // /// (⌒⌒\/⌒⌒⌒\/⌒⌒) < //////// \ │ │ ///<セーラ来るな! // /////// \ / ////< ///////// _---―――――---_ /////< // //// /:::::: \////< // // ///:: < _,ノ , 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ///< ///// /:::: /(y○')`ヽ) ( ´(y○')ヽ ;;| ///V // //,|::: / ⌒ / ○ ヽ⌒ \ ;| ////VVVVVVVVVVVVVVV / // |::: / 三 |~ ̄ ̄~.| 三 \;;;| //// ////// //// /// :|:: / | |||! i: |||! !| | ;;;| ////////// /// ////|::::/ | |||| !! !!||| :| | ;;;;;;| /// ///// ///// ////|:::/ | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| /// // // // ///// // / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;//////// ///// /// // // // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__;;;;;;;/////// /////////// : ヽ_ 丿
391 :
名無し三等兵 :02/01/22 20:53
>>387 >>389 さっそくありがとうございます!
こまかい用語は調べてみますが、概要がわかってうれしいです。
しかしアメリカ12隻ですか、すごいもんですね。
あらためて自分でも調べてみます!
>>389 JFKが、ニミッツ級に混じっていませんか?(ニミッツ8/JFK/エンタープライズ/
キティホーク2ではないかと)
それではフォロー。面倒だから、漏れているところだけ。
(CTOL)正規空母は、ブラジル(フランスのお下がり。軽空母並ですが、一応CTOL)。
インドが、アドミラル・ゴルシコフを大改造して導入予定。
(V/STOL)軽空母は、
>>387 さんの通り、イタリア・インド・タイ
軽空母相当艦は、アメリカ(タラワ・ワスプ)。イギリス(オーシャン)、
フランス(ジャンヌダルク)。導入予定国として、フランス(ミストラル)、オーストラリア、
韓国(LPX)。
日本? DDHX? あれは、誰が何と言おうと護衛艦です(お役所的回答)。
>>392 あ、単純ミスです。ごめんなさい。
ニミッツ級8、JFKが正しいですね。
急いで回答しようとして慌てて間違えてしまいました。(;´Д`)
394 :
名無し三等兵 :02/01/22 23:02
岡本喜八監督の戦争映画作品について ・史実の表現 ・戦闘等の戦地の描写 などについて、軍事板の方々のご感想を 聞いてみたいなと思うのですが、「板違い!」 とか言われちゃうんでしょうか? 素人目で観ると、かなり高レベルな映画群 だなと思い、詳しい方々の突っ込みをいろいろ 聞いてみたいなあと思っているのですが…。 でも古い邦画はあんまり観て居る人が居ない ですよねえ(涙)。
395 :
名無し三等兵 :02/01/23 01:19
なぜ連合していないのに連合艦隊なんですか?
397 :
名無し三等兵 :02/01/23 01:28
↑連合ってひょっとしてずーっとくっついてるとおもってる?
399 :
名無し三等兵 :02/01/23 01:41
>>397 第1艦隊とか第2艦隊とか、いろいろ。
Googleで「連合艦隊+編成」で検索してみれ。
400 :
名無し三等兵 :02/01/23 01:44
>>399 ああそういう意味なんですね。ありがとうございます。
先日核実験の映像の場所についてお尋ねしたものです。 核爆発を起こしたときに近くに細長い筒状の雲のようなものが 現れている様子が写っている写真や動画があったのですがあれって何なのでしょうか?
>>401 自分は気流の流れを計測するための煙だと聞いたことがあります。
403 :
一等自営業 ◆kawD31MU :02/01/23 06:39
動画は見てないのですが、縦に幾本もあったら観測用ロケットの煙です。
404 :
名無し三等兵 :02/01/23 06:52
あ。成るほど。おれ、あの縦線が噂に聞く電磁パルスというものと 長いこと信じていた(笑)
ていうか先生降臨。ヤボール ヘルコマンダール!
407 :
名無し三等兵 :02/01/23 07:49
一式陸攻や100司偵など、大戦当時の日本軍の大型機のドアは押したり引いたりするやつだったのですか? それとも横に引くやつですか?
まだ半分寝てる。 >348 騎兵同士ならなんとか戦う事は出来るでしょうし、歩兵相手の場合、奇襲 ならそういう戦法も可能でしょうが、壕を築いているところに強襲するのは 自殺行為だと思いますよ。 >378 弾丸重量とか威力は35ミリ砲の砲が上ですが、その分弾丸が大きく、 重くなり、数を積むことが出来ません。 しかも、「数撃ちゃ当る」の方が、現代の高速で行われるドッグファイト では有利です。(一発必中を狙って照準するだけで大変ですから) >394 映像スレか雑談スレを見てみると如何でしょう。 今はお勧め映画スレッドとかは落ちたのかな? >407 100式司偵にはドアは付いてません。 それはさておき、スライド式のドアに関しては、日本機での採用は無かったはずです。 普通の玄関にあるようなドア形式(つまり、押したり引いたりするやつ)だったかと。
409 :
名無し三等兵 :02/01/23 08:38
一等自営業さんって何者?
411 :
名無し三等兵 :02/01/23 11:47
>378 なんか勘違いしてるんじゃなろーか。同じエリコンの30mm(KCA)でM61と 同じぐらいの重さだから、35mm(KD系)はもっと重かろう (450kgとしてる資料もあるが)
知り合いの中国人が爺ちゃんから聞いた話だが、東北で日本軍と戦った時、日本軍の小銃は 中国軍のより強くて、当たったら傷口が炸裂(?)して、なかなか治らなかったらしいが、デマ?事実?
413 :
bogy JAM :02/01/23 14:25
米軍の国防総省直属部隊で陸軍情報大隊(うろ覚え)500MIって 本当にあるんですか? 能力はCIAを遙かに凌駕すると聞いた事があるもんで。
414 :
名無し三等兵 :02/01/23 14:32
>>411 それに、地上用機関砲を戦闘機に積むとGで誤作動を起こす、という事実も
教えて上げて
415 :
名無し三等兵 :02/01/23 15:25
>>413 アメリカに国防総省直属部隊なんてそもそもないんだがなあ。
416 :
名無し三等兵 :02/01/23 15:56
お薦めの漫画を教えてください。 ランボーみたいな特殊部隊の隊員がメインので何かありますか。
417 :
名無し三等兵 :02/01/23 16:01
え、ランボーって特殊部隊だったの?
418 :
名無し三等兵 :02/01/23 16:02
>416 まぁ、とりあえずパイナップルアーミー
>>417 適当に書いちゃいました。
戦闘機のパイロットや潜水艦の艦長ではなくて
生身の兵隊が特殊工作をしたり銃を撃ちあったり
するようなのが希望です。
>>418 レスありがとうございます。
それとマスターキートンは持ってます。
>>378 M-61A1とL-90を比較した場合。
口径 20mm 35mm
全長 1875mm 3150mm
重量 102Kg 250kg
発射速度 6000発/分 500発/分
初速 1036m/s 1375m/s
最大射程 1600m 6km
重すぎる、でかすぎる、射程が長い(対応FCSの新規開発が必要)
射程があるということは射撃反動が大きいので機体の補強が不可
欠と思われます。
搭載を設計段階から考慮した大型で高価な機体に装備しなければ
空中戦の役に立たないと思います。
>>412 東北で戦闘と言う時点でネタなのでは?
いつ日本本土に上陸したよ、中国軍が。
中国の東北地方と思われ
>>378 >>420 射程6kmはほとんど無意味ですな…いくらFCSが計算してくれると言っても、
見越し角が重要なドッグ・ファイトでは命中が期待できないんじゃ…。
そういう意味で、米軍では、現代の高速空中戦でM61の発射速度が重視され
てるんじゃないでしょうか。
射線と敵機の軌道が交叉する瞬間に多数の命中弾を期待するというドクトリン…。
425 :
名無し三等兵 :02/01/23 17:06
426 :
名無し三等兵 :02/01/23 17:21
スマソ、軍事のハイパーマニアの巣窟と聞いて 初めて書きこします。 F-14BにLANTIRNって、TARPS装備機には装備できないって言うのは 本当ですか? 文献では、同時に装備できないと書いてありましたから TARPSの機能を使わないミッションなら装備する事もありえると思うのですが?
427 :
名無し三等兵 :02/01/23 18:17
陸上自衛隊における連隊の本部管理中隊の 人数、旅団における特科隊、高射特科中隊、 戦車中隊、対戦車中隊、偵察隊、施設中隊、 通信中隊、飛行隊、後方支援隊の人数、また 師団における特科連隊、高射特科大隊、戦車 連隊、戦車大隊、対戦車隊、偵察隊、施設大 隊、通信大隊、飛行隊、後方支援連隊の人数 及び師団、旅団の司令部と隊付の人数ってそ れぞれ何人なんでしょうか? 自衛隊の全国の部隊を駒にして新しいゲー ムを作ろうとしていますが、イマイチ人数が 分らなくて困っています。どなたか親切な方 大変めんどうな事は承知で宜しくお願いしま す。
428 :
名無し三等兵 :02/01/23 18:47
キューバとアメリカは仇同士なのに なんでキューバにアメリカの基地があるんですか? グアンタナモだっけ。そこをアメリカは占領しているの? 謎なんですが。おしえてください。
>>420 カストロ政権の誕生前からある基地だから。
430 :
名無し三等兵 :02/01/23 19:12
通常の砲と低反動砲・無反動砲で威力に差はあるのですか?
431 :
名無し三等兵 :02/01/23 19:15
>430 同じ弾の重さ、同じ装薬量で、というなら差がある。
すばやいレス恐れ入ります。
>>429 でもそこに物資を運ぶ時は
キューバの領海なり領空を通るわけですよね。
文句はないのかな・・・キューバ。
435 :
名無し三等兵 :02/01/23 19:54
>428
1903年2/13 米玖協定調印。基地貸与については引き続き交渉。
5/22プラット条項を含む恒久的条約締結。
グアンタナモとバイア・オンダ両地区に基地を租借。
地代は年2千ドル。これまでの通例である99年条項は含まれず、返還には
両国政府の合意が必要とされる。
1934年5/29 ワシントンでスターリングとハル長官との会談。
モンテビデオ宣言に基づき、プラット修正を破棄することで合意。
新条約ではグアンタナモ海軍基地以外のプラット条項の全てが撤廃。
米国は「双方の同意がない限り,基地は撤去されない」との条項を確認させ、
年間2千ドルの賃貸料でグアンタナモ基地と周辺116平方キロの永久租借権
を得る。
詳しくは下記URLを…
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwjh1818/chronindex.htm#各国年表目次
436 :
名無し三等兵 :02/01/23 20:12
今開発中のAAM-4の射程は幾つですか? 「スパローの約2倍」としか判らないもので。
437 :
名無し三等兵 :02/01/23 20:19
大戦時の捕虜収容所で、ごぼうのスープを捕虜の米兵に食わせたのが「木の根を食わされた」と誤解されて懲役30年をくらった看守さん、 彼みたいな明らかな文化的偏見によるBC級戦犯で数十年単位の懲役を受けた方々は、 たとえば10年ぐらいして、まあ昔の事だからなあ云々、と特赦、ということもなく刑期を満了されたのでしょうか? それと、戦犯で長期の懲役を受けた方々はどこの刑務所に入れられたのでしょうか?
438 :
名無し三等兵 :02/01/23 20:26
439 :
名無し三等兵 :02/01/23 20:26
>413 陸軍第500情報旅団ならある。
440 :
ulysses :02/01/23 22:14
知ってる人もいるでしょうが・・・・。
>>438 は解凍しても開かないよーに。
一応、ファイル削除→再起動でなくなるらしいけど、
だめだった例もあるみたいなので。
441 :
名無し三等兵 :02/01/23 22:28
スレ違いかもしれませんが・・。 どなたかWWU時のソ連戦車兵の戦車帽を売っているお店をご存知の方 いらっしゃいませんか? 本物・レプリカ問いません。
>440 hikaruみたいなもん? 正直、hikaruの画像自体はカワイイと思う…
443 :
ulysses :02/01/23 22:44
>442 hikaruは見たことないが、似たようなモノと思われ。 madokaには引っ掛りました・・・激鬱(-_-;)
444 :
名無し三等兵 :02/01/23 23:09
大和やイ400などを、初めて目撃した時の米軍の反応てどのような感じだったのでしょうか?
>437 海外のB,C級戦犯の収監自体は大半が現地(シンガポールとかジャワとか、 マニラとか)で収監されましたが、順次日本に送還されて巣鴨に移送されました。 で、一応収監されはしましたけど、講和条約締結後に見直され、昭和31年3月 までにA級戦犯で収監されていた人は全て釈放されています。 B,C級戦犯については、それよりも後、昭和33年5月30日に最後の受刑者が 釈放されました。
お勧めの店というようなスレありましたよね。たとえば、プラモデルをかうならどこどこ、とか、本なら○○書店とかおしえてくれる。
447 :
名無し三等兵 :02/01/24 00:10
>>444 かっこいいじゃん!だったそうだ。(鷽)
448 :
名無し三等兵 :02/01/24 00:17
軍艦の基準排水量ってなんのことをいうのですか? 船体の体積?ですか?
449 :
名無し三等兵 :02/01/24 00:40
弾薬満載、乗組員つき、缶の真水は積んでるけど燃料はカラという 軍縮条約でしか通用しない不思議な計測基準。 これだとフネの大きさが小さく「感じられる」 今日び使っているところはほとんど無い。 しかし海自のお役所文書は基準排水量。 4,400トン級護衛艦と書かれていても満載は6,000トン。
450 :
名無し三等兵 :02/01/24 00:48
451 :
名無し三等兵 :02/01/24 00:48
自己の戦力を過少評価させようという腹ですか? よく条約型重巡洋艦とか1万トン型とかいいますが、 これも基準排水量ですか?
亡き父が25年以上前に購入したらしい、白い軍服(海軍?)、帽子、 サーベル?等が実家の物置きから出て来ました。 母が処分したいと言うのですが、骨董品として売るとしたら、どこに 持ち込んだら良いでしょうか? 専門店などございましたら、アドバイス願います。
野党や財務省に対して「過小評価」させるつもりのようです(藁)
>>444 九州沖で大和ハケーン
パイロット「めちゃでかいぞ!(Fuckin Big!)」
管制官「余計なこと言うな!(Shut Up!)」
455 :
名無し三等兵 :02/01/24 01:11
>>449 それ以前に
>>448 は「排水量」そのものを知らないと思われ(藁
軍艦の排水量って、早い話がその船の重さ。アルキメデスの原理くらい知ってるだろう?
それで満載排水量(普通はこれを言う)、基準排水量(ジャパニーズスタンダード)、軽荷排水量なんてのがある。
>451 そうです。 ・・・バイクのカタログの「乾燥重量」みたいなものかな? まあバイクの場合は、バッテリーまで乾燥させて計るらしいけど。
ちなみに商船などで使われる「総トン」は船の容積から計算されるので 単純な比較はできません。
458 :
名無し三等兵 :02/01/24 01:36
重量トンというのもあったな…
既出なら申し訳無いのですが、某日系アメリカ人格闘家が近々 米軍に入隊し、アフガンの最前線に行くなどといきまいている のですが、ド新人もアフガンに入れるんでしょうか?
一般人が趣味の為にオシュコシュ等のメーカーを見学させてもらったり 車輌の写真を撮影させてもらえるもんなんでしょうか? 英語力うんぬんと言うのは抜きで
461 :
名無し三等兵 :02/01/24 02:28
>459、460 ケースバイケースかつ本人次第。
>461 具体的にはどう言うことでしょうか? コネクションの有無、英語力、金銭的問題が考えられますが 不可能では無いわけですな。
>459 要は軍の為になるかどうか?で決まると思う。 アフガンへ入るというだけなら特に。 極端な話、大物美人タレントが前線へ慰問に行くなんて言い出したらOKがでる。 その格闘家が著名人なら、軍のPRにもなる(対マスコミ・志願者増)のでなんとか して要望を叶えようとするだろうし。昔の事だがもしプレスリーが志願するなら、 軍は「プレスリー中隊を作ってもいい・・・。」と発言したらしいし。 その格闘家が有名でないなら、そいつが兵士として向こうで役に立つと思ったら、 軍はそうするだろうし。(基礎訓練は受けさせられるが)
なんとなく分かったでし。 ありがとございました。>皆様
>>440 まどかは悪質だぞ、ひかるは再起動すれば直るので
ジョークソフトだがまどかの方はウィルスって言っても過言ではない。
変なところにデータがコピーされているので関連ファイルを見つけ出すのが一苦労。
>464 プレスリー中隊……つまり大尉待遇で軍務についてええってことっすか。 うーむ、さすがはアメリカ、日本人にはワケわからんところで話が分かる連中(w
>>395 聯と連は違う意味だよ。
常用漢字で聯を連で代用されるれるまでは聯合艦隊、国際聯盟、でしょ。
469 :
名無し三等兵 :02/01/24 07:58
フランス外人部隊などに日本人の傭兵もかなりいると聞きます。 彼ら戦闘のプロは、すわ祖国の一大事とあればかけつけてくれると思いますか? 某軍事作家の経歴を知って、「惰弱と謳われて久しい現代の日本人にも勇敢な兵士はいるんだなあ」と感心したものです。
>>469 それは彼らが、この国を守るだけの価値のある国と
認めれば駆けつけるでしょうが……。
ただ、彼らのような「優秀な一兵卒」が多数加わったところで、
戦況にさしたる影響はないものと。
471 :
名無し三等兵 :02/01/24 12:47
>>426 詳しくは航空ファンの今月号をご覧になるといいと思いますが、要するにLANTIRNが
威力を発揮しすのは夜間であるのに、TARPSは基本的には太陽光に依存する、昼間用の
偵察システムであるので、LANTIRNを着けても意味ない、ということです
>>436 うむむ。その情報のソース希望。射程はほとんど変わらないはずですが…
472 :
名無し三等兵 :02/01/24 13:57
473 :
名無し三等兵 :02/01/24 14:07
ドイツのV号突撃砲について詳しい資料やHPなどがありましたら どなたか教えて頂けませんでしょうか。お願いします
>>426 記憶する限り、TARPS搭載仕様に改装したF−14はTARPSの配線の関係上いろいろ
と制約を受けるらしい。
爆弾搭載関係の配線も制約を受けるんじゃなかったかな。
最後の文章は、質問の意図がよくわからないです。
>>471 LANTIRNはGBUの誘導にも使われるから、昼間使わないということはないのでは…?
475 :
名無し三等兵 :02/01/24 16:30
鉄砲の弾って幾ら位するもんでしょうか? 警察官の発砲も緩和されたことだし、 もっといっぱい訓練で撃ちまくらないと、 ちゃんとあたらない気がするので
476 :
名無し三等兵 :02/01/24 16:58
韓国陸軍や中国人民解放軍の階級を教えてください。 日本とは違う階級も有ったと思うんですけれど。 代佐とか中査とか。
>>475 そうだね〜お巡りさんが撃つのはいいけど、誤射は困るものね
鉄砲の弾だけど、昔ニュースで自衛隊の小銃弾が一発90円と言っていた。
>>476 人民解放軍では「中」と「大」の間に「上」がある。上将とか上佐とか。
479 :
名無し三等兵 :02/01/24 17:05
477さんありがとうございます。 以外に安いんですね。 これなら一日に100発くらい毎日日本全国の警官が撃ちまくっても いいかな?毎日は無理か。 何かの本で警官の鉄砲の訓練は10年ぶりに撃ったなんていう 警官の話がありまして、そんなのが撃ったら致命傷になるような 誤射しそうだったので心配です。 警官にもっと訓練させれば景気回復にもなるかななんてね
480 :
名無し三等兵 :02/01/24 17:06
481 :
名無し三等兵 :02/01/24 17:11
ソヴィエトに「第○○親衛戦車旅団」といった部隊がありますが、 通常の戦車旅団とどのように違うのでしょうか?
482 :
名無し三等兵 :02/01/24 17:12
483 :
名無し三等兵 :02/01/24 17:15
アメリカのアフガン空曝当時、東スポに『米軍、アフガンに機動強化服を投入!』見たいな、記事があったそうなんだけど、どんな、ホラ記事が載っていたのか、知ってる人おしえて。
484 :
名無し三等兵 :02/01/24 18:08
>408さま レスありがとうございました。早速覗いてみます!
485 :
名無し三等兵 :02/01/24 18:46
どこかのスレで、大和は左右非対称だったっていうのを見たんですけど、 それは本当でしょうか? 自分でも、大和の図面が載っている本を見たのですが、 よくわかりませんでした…
>481 師団名称や軍団名称に親衛あるいは突撃とつく場合は、部隊が戦闘の 焦点でかたんな働きをしてレーニン勲章を授けられた部隊です。 通常の部隊より、待遇は兵士は二倍で将校は1.5倍です。食料の待遇も 良くなるようです。 部隊番号も変わるようで、例としてソ連第249狙撃狙撃兵師団は第16親衛 師団に昇格してます。
>>485 艦橋構造物の上の方が違うという話を聞いたことあります。
つーか左右対称の船って珍しいと思いますけど・・・
488 :
名無し三等兵 :02/01/24 19:45
艦内の配置とかも非対称だな。 まー、それも大概のフネでそーだろーけど。
>>485 どのスケールで左右非対称か、というのがポイントですね。
私の知る限り、また
>>485 氏の見た図面のスケール、すなわち基本的
な構造や兵装という点では左右対称ということでいいと思います。
細かい点、艦首の錨鎖の配置とか、艦橋の梯子の配置とか、そういうの
は非対称です。
490 :
NORAD :02/01/24 19:51
「いつかはクラウン」と、某自動車メーカーは言っています。 カローラ→マークツー→クラウン と消費者に違和感なくステップアップさせていくことを狙っています。 そこで考えたのですが、 素人目に「おおすみ」が空母に似ているのは「いつかは空母」ということを 防衛庁が狙っているからでしょうか? 外見が空母に似ているLSTを建造し、国民に免疫力をつけさせてから 空母導入を果たそうとしている感じがするのですが。
>469 470 補足っていうか、噛み砕いてみます。 >それは彼らが、この国を守るだけの価値のある国と >認めれば駆けつけるでしょうが……。 ある意味「祖国を捨てた」人々であり、自分の為に志願した方々ですから。 昔の武芸者みたいなのとか、自殺願望が有るとかみたいな。 彼らはフランスへの帰属意識は無いし教化もされませんが、 徹底して「部隊への忠誠心」を教育されます。教育により人間の行動が かたち作られるというのは大戦中を思い出せば解りますね。 多分祖国と自分の部隊が戦ったら、自分の部隊を優先すると思います。 >ただ、彼らのような「優秀な一兵卒」が多数加わったところで、 戦況にさしたる影響はないものと。 フランス外人部隊の仕官は、フランス(国)軍の中で優秀な士官が優先的に 集められます。まあ彼らフランス人は自国の軍をよく判っているという かなんというか・・・(笑)。要するに外人部隊の仕官は基本的にフランス人 が担当します。外人はどんなにがんばっても、功績をあげても、何十年居ても、 最高でも「大尉」にしか成れません。そういう仕組み・システムに成っているのです。 同様の装備を持つ同規模の部隊ががっぷり組んだ場合は優秀な下士官を多数かかえて 居る方が勝つとは思いますが・・・優秀な戦闘教義を持っている方が意味が大きい と思いますし。
失礼! 仕官 x 士官 ○
>>487 ,
>>488 ,>489
ありがとうございます。そのレスというのは、
NHKの大和についての番組(私は観てなかった)を
観た人のレスだったので、一目見ただけで非対称だと分かるような、
極端なものだと思っていました・・・
494 :
名無し三等兵 :02/01/24 21:07
別スレでみて、疑問が湧いてきました。 なぜ「枢軸軍」というのですか?
495 :
名無し三等兵 :02/01/24 22:50
大和級は、艦内を移動するにもいちいち甲板を通らないといけないと聞きましたが、それって本当だったら不便じゃないですか?
496 :
名無し三等兵 :02/01/24 22:54
>494 独伊軍事同盟の時のムソリーニの演説からじゃなかったっけ? ベルリン-ローマ枢軸(アクシズ)がどうのこうの、って。
>480さん ありがとうございました! 辞書片手にがんばってみます。
498 :
名無し三等兵 :02/01/25 00:09
>>495 どれくらい不便かは新東宝の「戦艦大和」(白黒)見ればわかるよ。
最後の沖縄特攻戦では機銃掃射の的になってた。
設計者を小一時間問い詰めたくなった。DVDで出てるよ。
>490 ネタはネタ質問スレでお願いね。
501 :
名無し三等兵 :02/01/25 00:25
>499 500 週刊誌に書かれたりしてるし。 マジに信用してる人いるし。
>485 艦尾水上機用デリックがずれていると聞いたことがあります。 適当なアングル、距離から見れば対象でないことは判るという。 >495 大和ほどのデカイ船でやる意味があるかどうかは置いといて、水線下に縦横 に通る通路がないということは、防御上の利点にはなります。 通路なり電路が隔壁無視して水を通すこともありますから。
503 :
名無し三等兵 :02/01/25 02:21
中四国・九州方面で空もしくは海の基地巡りをしてみたいのですが、良い コースもしくはお勧めの基地があれば教えてください。 あと、撮影スポットなどもできたらお願いします。
504 :
名無し三等兵 :02/01/25 03:45
この板に質問する内容なのかも見当がつかないのですが… 最近ヨーロッパ諸国の軍隊払い下げ品におしゃれ着としての魅力を感じています。 (古くても過去50年以内のデッドストック物など) アンダーシャツやセーターなどの衣類を販売しているお店情報(実際の場所等)や ヨーロッパ諸国の軍隊で着用されている衣類の解説、カタログ、情報などを 掲載していおるWEBサイトなどをご存知であれば教えて頂けないでしょうか。 ロボット検索でHITする範囲は見渡したのですが、これだ!と言う情報に 出会うことが出来ません。どうか、よろしくお願いします。 板違いでしたら本当に申し訳ありません。 **サバゲー板でも同様の質問をさせて頂いてます。 重複してご覧になられた方、どうもすみませんです**
ごめんなさい、早とちりしました。 上記の内容スレ違いでしたね。 雑談スレに再投稿させていただきました。 画面汚して本当に申し訳ないです。
>495 完全に行き来不可能だったっけ? WW1のドイツの巡洋戦艦もそうでしたな。 防御上有利なのは明らかでしょう。
>495 506 船のエンジン部(缶・機関)は大きくて重いので、船体の中央に置きます。 つまり甲板の中央部の真下(すぐ下)はエンジン部に成っているのです。 よって平甲板(フラッシュデッキ)の船で前と後ろ・・・エンジン部を越える・・ 場合は一度甲板へ出なければなりません。 日本艦艇の場合、巡洋艦以上はシーア付き平甲板のタイプが多かったです。 日本軍駆逐艦のように、船の前1/4位だけ一段高くなっているタイプがありますね。 あの艦首は船首楼といって艦首の甲板の上に一層くっつけて波を乗り越えやすくし てあるのです。(楼とは楼閣、等建築物の意味) その船首楼を後方まで伸ばしたタイプを「長船首楼タイプ」といいます。 護衛艦でいわゆる「オランダ坂」が付いているタイプがこれに当てはまります。 このタイプにすると、甲板の上にもう一層あるので、エンジン部の上に前後に移動する 通路が作れます。 反面、重量増や舷側が高くなるので横風の影響が大きい等弊害もあります。 基本的に平甲板は前後の移動時は一旦甲板に出ると思います。 ただ、長船首楼をそのまま艦尾まで伸ばしたタイプ(正確には平甲板タイプではないが) では、通路を作れます。
>507 追記 シーア付き・・・というのは「波型」という意味で、一見まっ平に見える 甲板だけど、船首部分は乾舷を高くして波を越えやすくし、艦尾は低くする 手法です。これにより、船首楼タイプに近い性能を持ち、船首楼タイプより 重量を軽く・かつ丈夫に作れます。 船首楼タイプはどうしても段の境目の所に力が集中し易く、其処を十分に 補強しなければなりません。第4艦隊事件で艦首がもがれたのは有名ですね。 反面平甲板は軽くて丈夫ですが、艦首が波につっこむので大変です。 つまり、シーア付き平甲板は、双方の良いとこどりだと言われています。
509 :
名無し三等兵 :02/01/25 07:52
近代以降の各国軍隊の中で、同性愛者(ホモ)率が一番多い(かった)のはどこの国なのでしょうか?
511 :
名無し三等兵 :02/01/25 11:51
>509 どこの軍隊でも同性愛行為は厳しい処分の対象になりますが 決して表沙汰にはしません しかし、各種の回想録を総合してみれば、英陸軍では同性愛行為が 氾濫していたようです 日本でも、かのピーターの父親が誤って徴兵された際に兵舎内の 全員を食ってしまい、軍から叩き出された、という伝説があるますがね
512 :
名無し三等兵 :02/01/25 12:49
韓国軍の階級について教えて。
513 :
名無し三等兵 :02/01/25 15:37
>>512 よくわからんが前に見つけたおもしろい記事から
http://jongil.3nopage.com/etc_html/oni.html 士兵は最も低い階級の
3等士(韓国軍の2兵に当たる)が月15万6600円を受け、
3等曹(韓国軍の下士)の平均月給は27万円程度だ。
また、3等佐(韓国軍の少領)は平均47万円、
将軍1号棒は59万3千円、
最高級将軍の11号棒は134万6千円を受領している。
イマムラ・アサヨ2陸曹(韓国軍の陸軍中士に当たる)
---------------------
これだけで対応は
3等士 2兵
2等士 1兵
1等士
士長
3曹 下士
2曹 中士
1曹 上士
曹長
準位
3尉
2尉
1尉
3佐 少領
かな
514 :
名無し三等兵 :02/01/25 15:38
知人に言わせると「習志野空挺団が最強だろ?」 との事です、本当でしょうか?また、以前 工事現場で知り合った元日本海軍のジイ様は 「伝統的に最北端の部隊と最南端の部隊が最強って 言われんだよなぁ、今の自衛隊だってそうさ」 と言ってました。実際の所、日本最強の部隊は 何処なんでしょうか?博識な方々の見解を 御聞かせ願えないでしょうか?
探したらあったよ。 北朝鮮 ;韓 国 −−−−−−−−−−−−−−−− 元 帥:大元帥(注1); 元 帥(注2);元 帥 次 帥 ; −−−−−−−−−−−−−−−− 将 官:大 将 ;大 将 上 将 ; 中 将 ;中 将 少 将 ;少 将 ;准 将 −−−−−−−−−−−−−−−− 佐 官:大 佐 ;大 領 上 佐 ; 中 佐 ;中 領 少 佐 ;少 領 −−−−−−−−−−−−−−−− 尉 官:大 尉 ;大 尉 上 尉 ; 中 尉 ;中 尉 少 尉 ;少 尉 −−−−−−−−−−−−−−−− 准 尉: ;准 尉 −−−−−−−−−−−−−−−− 下士官:特務上士 ;元 士 上 士 ;上 士 中 士 ;中 士 下 士 ;下 士 −−−−−−−−−−−−−−−− 兵 : ;兵 長 上等兵 ;上等兵 戦 士 ;一等兵 ;二等兵
516 :
名無し三等兵 :02/01/25 16:17
初心者でも、挫折せずに読み切れる良い戦史ありませんか? 出来れば文庫本サイズが良いです。
>512 自営業先生のユギオ2の巻末に載ってた筈。 この際だからゲッチューしてみんなで幸せになろうよ(w >514 何の想定もなく「どれが最強?」という質問はいい加減飽き飽きしてしまいます。 過去ログの検索ぐらいやってください。 とりあえず何もない平原でガチンコなら数と装備で七師というのが一般的回答です。
519 :
名無し三等兵 :02/01/25 16:43
>>516 挫折せずに読みましょう。というかまず自分の興味のある所からつまみ
食いしたら良いんじゃない。興味が沸けば知りたい事が増えて勝手に読
たくなるよ。
520 :
名無し三等兵 :02/01/25 16:45
>516 戦史といっても範囲が広い どんなのをお望み?
イギリス海軍のことをロイヤル・ネイビー、同空軍のことをロイヤル・エア・フォースと 言いますが、イギリス陸軍をロイヤル・アーミーとは呼ばない、と聞きました。 ではなんと呼ぶのでしょうか?また何故呼ばないのでしょうか? 何となく発祥が貴族の私兵を連合したあたりが関係してると考えているのですが・・・。
>519 最近、この世界に足を踏み入れたんで 右も左も分からない状態なんです。 >520 第二次世界大戦で、日本軍関係の物が読みたいです。
524 :
名無し三等兵 :02/01/25 16:58
>522 あちゃー、作家の名前が思い出せない… 手始めに新潮文庫にある「戦艦武蔵」「零戦」を勧める これ、有名作家の作品で文章は読みやすい、構成はしっかり してる、おまけに古本屋の100円コーナーに必ずある 陸軍関係では、堀なんとかという情報参謀の本が絶品なのだが 書名が思い出せない どなたかフォローを…
525 :
名無し三等兵 :02/01/25 16:58
>>522 何に興味があるの?現代、ベトナム、WW2、海軍、陸軍?スペックか
戦史かでもかなり違うよ。
526 :
名無し三等兵 :02/01/25 17:10
以前人気コテハン投票で軍事板の某研究者という人が ダントツでトップだったんですが、組織票とかですか?
あ、思い出したよ 作家は吉村昭 陸軍関係は堀栄三 『大本営参謀の情報戦記』 文春文庫 あれ、ひょっとして通史をお望みか?
528 :
名無し三等兵 :02/01/25 17:14
>>518 ユギオ2を持っているので見返したが
米陸軍の曹と准尉の階級がエライ細かいですね〜
あれだけ細かいと個々の階級の役割と言うか指揮範囲て
どうゆう風になるんだろうと思った。
プライベート・ライアンの"プライベート"の
意味を始めて知った(藁)
530 :
名無し3等兵 :02/01/25 17:34
またまた核兵器について質問です。 熱線の温度ってどれくらいなんでしょうか? 威力によって違うのでしょうか?
532 :
名無し三等兵 :02/01/25 18:28
「陸奥」の沈没原因ってなんですか?
「三式弾の自然発火」「某水兵のヤケクソ放火」 の2つを知ってます。
>>521 Royalを冠するのは王族によって設立されたものと聞いたことがある。
実際、British Armyの中にはThe Royal ScotsとかKing'sなんとか、といった
部隊があるから、お考えのように、王室設立のものやら、貴族の私兵だったものやら
ごちゃ混ぜになってできちゃったから「British」なのでは?
>>531 「反応温度」であれば、核分裂で数百万度、核融合で数千万度。
1MTの核弾頭が上空5000m付近で爆発した場合、爆心直下は3000〜4000度。
到達する熱戦の温度は、爆心からの距離の2乗に比例して高く、当然核出力
が大きいものほど熱戦の到達範囲は広くなります。
538 :
名無し三等兵 :02/01/25 19:13
539 :
一等自営業 ◆kawD31MU :02/01/25 19:44
>>518 ・528
「ユギオ2」のカンコク軍の階級章が、カンコクの新聞の指摘によりますと
一部間違ってるそうです。
どこがどう違うのか判りませんが、再販(描き増ししてバンク)するときに
調べなおして修正します。
>534 thx
541 :
名無し三等兵 :02/01/25 20:09
戦艦大和をスクラップにしたら、何隻のイ400型潜水艦が建造(晴嵐3機含む)できますか?
>>541 基準排水量(ちょと間違ってたらスマソ)
大和 :65,000t
イ400:3,530t
(「スクラップ」だから)単純に割り算して18隻。
>541 建造費用の問題だって発生するから、多く見積もってせいぜい二隻が限界かと。
544 :
名無し三等兵 :02/01/25 20:26
マジッすか!?
545 :
名無し三等兵 :02/01/25 20:27
現在ロシアに占領されている北方領土は 防衛出動で自衛隊が侵攻することが 可能でしょうか? 今の状況を考えると これしか取り返す方法がないと思うのですが。
>524-525 レス、ありがとうございます。 日本が先の大戦で、どんな風に戦ってどんな風に負けていったのか 知りたくて、戦史を読もうと思ったんです。 学校の教科書じゃよく分からないし。 新潮文庫の「戦艦武蔵」に「零戦」、それと文集文庫の 「大本営参謀の情報戦記」ですね。 明日辺りに早速見てきます。
547 :
名無し三等兵 :02/01/25 20:37
>>545 北方領土自体の帰属はともかくとしても、あそこには日本国民の
生命・財産が法律上ありませんので、無理かと。
548 :
名無し三等兵 :02/01/25 20:43
>>548 毎年?墓参りが行われていますが、
お墓は財産には入らないのでしょうか?
北方領土自体が財産とはいえませんか?
仮に防衛出動(侵攻とはあえて書かない)
が行われたとして、
どういう展開になるのか
非常に興味があるのですが。
日の丸と日章旗って言うのかな?朝日新聞の旗みたいなやつ どう違うのですか?
>>549 あんまりこのスレで言いたくはないのだが、見て違いがわからないか?
551 :
ヘルウイング :02/01/25 20:55
ブラックホークダウンのU(M?)H-60について詳しく教えてください。 何年開発でどのような事に使われ、どのようなバリエーションがあり、 どんな国が使っているのか等など… 素人にもわかりやすいようにお願いします。
次期要撃機は何になると思いますか?
今年中に就任するロナルド=レーガンのソースきぼんぬ
555 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:26
>>545 あんな領土いりません!欲しいのは領海です
556 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:32
誰も答えてくれない・・・・・これは糞スレ立てるしかないな・・・
>>556 どの質問よ?
質問内容によっちゃ答えにくい場合もあるべ。
559 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:37
560 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:41
561 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:43
米国ってこんなに空母必要?半分に減らしても充分すぎると思うけど
563 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:45
F35って垂直離陸式っしょ?米国はこれから空母運用どうなんっすか?
564 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:47
>>561 CVNっつったって寄港して食糧やら積み込む必要があるわけで、さらに
練習空母が1隻必要。それに、圧力をかけておかなければならばい地域に
張り付かせる場合もある。そんなこんなで12隻体制。
565 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:48
566 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:48
>>563 VTOLは海兵隊向けのB型。海軍採用型はCTOLのA型。……あれ?
C型だっけ。
567 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:50
維持費ってやっぱ高いんでしょ?
>>564 どのくらい装備なの?何機航空機入れられるんですか?
>>561 修理および整備する艦、展開海域との往復中の艦を除き、
3〜4隻程度を前方展開させるにはその3倍程度の数が必要。
よって現在の12隻体制は最低限の数。
これ以上減らすと戦力として成り立たないのです。
570 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:52
>>566 海兵隊って海軍とどう違うんですか?酔いにくい陸軍ですか?
空母は海軍所属かな?
571 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:53
アメリカの場合、空母固有の装備は20mmCIWSぐらいです。 搭載機はおよそ70機ですが、実際に積む機体は作戦によって変わります。 維持費は何百億になるとか。
572 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:54
んじゃ冷戦時の15隻ってのはめちゃめちゃ不足気味ですか?
>>568
573 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:55
575 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:56
>>572 そうホットスポットの数が多かった訳じゃないから、15隻でまぁ、
必要最低限ラインかと。
576 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:57
>>571 その70機ってのはF/A−18以外にどんなやつが乗せられるんですか?
577 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:57
冷戦期は対潜空母もあったし、遣欧空軍とか大規模だったし。
578 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:58
579 :
名無し三等兵 :02/01/25 21:59
>573 直訳すると「通常の離陸と着陸」固定翼機のことです。
>>561 一般に米国のドクトリンとして、2つの紛争に同時に対応できる能力が求め
られています。
1つの紛争に3隻の空母(最近のアフガン空爆でも3隻だった)の空母を派
遣、稼動率50%とすると12隻体制が必要になるということです。
>>567 維持費…高いですねぇ。調べられたら後でレスします。
搭載機は約80〜90機。
主要な搭載機は、
F−14A/B/D×10
F/A−18C×36
S−3B×10
E−2C×4
EA−6B×4
といったところ。
>>573 Conventional Takeoff/Landing 通常離陸/着陸
582 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:01
米空母に乗ってみたいんですが、日本から一般人が乗れるのは いつかわかりますか?テロでしばらく無理なのでしょうか? 数ヶ月前日本の護衛艦に乗りたかったんですが、テロで駄目ですた・・・
584 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:07
>>580 テロの前に、国防省が今の戦力では同時に2つの紛争に対処できないが
1つなら完璧に対処できるって言ってるのを新聞でみました
米国の軍隊は弱くなったのでしょうか?
クリントン政権のときの軍縮っていうのは、どのくらいの規模だったんですか?
585 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:08
以下のスレをたててもいいですか? 1、グリペン ラファル タイフーン ★復刻版 2、軍事すごろく(ネタ系) レスひとつひとつをマスにたとえる。 例(いいかげん) バルバロッサ作戦発動 さいころをふって6以外なら振り出しにもどる。 6が出たら20すすむ
586 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:08
米国の新しいミサイル構想ってなんですか?
>>572 不足だったと思いますね。
米海軍にとってソ連との全面対決に際しての15隻体制は
ホントに最低必要数だったでしょう。
想像ですが、大西洋に2〜3隻、カリブ海に1隻、
地中海に2隻、インド洋に1〜2隻、太平洋に2〜3隻展開させると
もうアップアップです。
あの時代に比べれば現在の体制はかなり余裕があると思いますが、
それでも大変だと思います。
>>572 「空母15隻」というのは冷戦時レーガン政権下での「600隻艦隊構想」
の一環。
不足とかそういう問題ではない。
冷戦時の旧ソ連海軍に対抗するにはそれだけの数が必要と考えられた。
589 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:09
>567 近い将来の空母航空団の編成についての予測が今月の航空ファンに あるので立ち読みしてみそ。 種類として必要なのは戦闘攻撃機、早期警戒機、電子戦支援機、タン カー、対潜/救難ヘリ、連絡輸送機。
590 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:10
>>585 1はわかるけど
2ってのは意味わからん(面白そうだけど)
591 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:13
戦闘機VS戦闘機だと現在、もっとも求められるものはなんですか? 機動性?速度?ミサイル?レーダー?電子戦?VTOL?
592 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:16
空母って今世界にどのくらいあるんですか?
593 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:16
軍事板は平均年齢が高いと思うのですがどうでしょうか?
594 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:18
弾には劣化ウラン弾ってあるけど他に鉛以外だとどんなものがあるんですか?
>>584 …空母だけの話で申し訳ないが、共和党レーガン政権が去った後、空母の定数が
15隻→12隻に減らされた。
「紛争」といっても規模によって投入する戦力が異なりますよね。
例えば湾岸戦争とアフガン空爆ではまるで規模が違った。
確か現時点の米国は、極東と中東あたりに脅威を想定していたような…。
> 米国の軍隊は弱くなったのでしょうか?
質的には向上していますよ。(w
ただどこに重点を置くか、核戦力ならSLBMにウェイトがかかっていますし、
NMD構想にも重点がかかっています。
量的には、最大の仮想敵国旧ソ連の崩壊で、かなり減らされたということです。
596 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:20
>>593 僕はティーンネイジャー(=DQN)です
ミサイルに尽きるのでは無いですかね。 機動性は機関砲でのドッグファイトでこそ発揮されるものですし 仮に化け物のような機動性を持つ戦闘機があっても有人である限り 限界がありますから 速度も同じ理由で限界が生じるのでは無いでしょうか。 レーダーはあるに越した事はありませんが、後方に早期警戒機がある ならそれに索敵は任した方が良いですから 電子戦は、これからの戦闘では必需でしょうが、ミサイルが高性能なら その妨害を突き破る事が出来るでしょう(いたちごっこでしょうが) VTOLは・・・ 運用する場所によっては重宝するでしょうが、必要かと 言えば そうでも無いと思います。
>>591 機動性(翼面荷重,推力重量比)、アビオニクス(レーダー,FCS,搭載ミサイル)、ステルス。
最大速度とVTOL能力は、二の次。
>>592 CTOL空母:米国12隻、フランス1隻、ロシア2隻。
V/STOL空母:…フォローよろしく。(;´Д`)
>>593 漏れはティーンネイジャー(=DQN)以上、妻帯者未満レス。
601 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:25
イージス艦が今年4隻追加って本当?
602 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:29
現代版大戦略の体験版やってるんだけど難しいです 誰かアドバイスください PCもフリーズしまくりで別の意味で激戦となっております
603 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:31
攻撃機って言うのは爆撃機とは違うっしょ?どうちがうの?
604 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:31
カブター
607 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:32
608 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:33
みんなMXで軍事関連の物(画像とかどっかの教範とか)共有しないの? 「軍」で検索しても1つも出て来やしない。何故?
609 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:35
F-2の部分ステルス化って意味あるの?
610 :
名無し三等兵 :02/01/25 22:43
台湾を日本にしてもいいよね?
612 :
名無し三等兵 :02/01/25 23:13
>>609 レーダー誘導ミサイルにロックされにくいとか、普通に見つかりにくいとか、色々あるとおもうよ
F-4,F-15を「目標を目視にて確認後、警告の後攻撃」専用に使うなら意味無いかもしれない
SMGやアサルトライフルなどでマガジンがバナナのようになっているものは 何のために曲げているのですか? またガトリング、機関銃(マシンガン)、アサルトライフル(SMGも) それぞれの機関の構造の違い、メリットとデメリットを教えてください。 使用する弾の違いではなく、機関の違いです。
>610 構わん。わしの中では、新高山は今でも日本最高峰の山だ。
現代の戦車砲はどのくらいの精度で射撃できるんですか? たとえば1kmぐらい離れていて時速80kmぐらいで縦横無尽に走り回ってる暴走族にぶち当てる事は出来ますか?
617 :
名無し三等兵 :02/01/25 23:47
>>616 暴走族が時速80kmで「縦横無尽」に走り回るのはちょっと不可能だとは思いますが、
80kmで直進、あるいは旋回する乗用車なら距離1kmなら最新の戦車砲であれば、
命中させると思います。
また、「縦横無尽」に走り回るオートバイですと、速度はそれほど速くないので、
命中しなくても、榴弾の至近弾で損傷を与えられると思います。
>>617 2足歩行兵器(実現したとして)が運動性高いって書いてる人が多いから戦車砲を避けれるのかと思って聞いてみた次第です
空想ネタで申し訳ないがガングリフォンをやる限りどう考えても地上走行では戦車砲は避けれないな と痛感しました
やっぱり陸戦兵器は長射程の武器と丈夫な装甲が基本ですね
1.現在の世界三大海軍をおしえてください。 2.何も無い平原で殴り合いをすると一番強いのはどこの戦車ですか? お願いします。
>521 うろ覚えだけど、英国陸軍は、その発祥が共和制のクロムウェル時代に 遡って、王室は絡んでいないから、ROYALは冠されないんじゃなかったっけ? その前は、各王国(イングランド、スコットランド、コーンウォールとか)に所属した 軍隊だけだったから統一軍として存在していなかった…かと。(すごく曖昧でスマソ) >549 日の丸は日章旗とも言い、日米和親条約の時(1854)に国を代表する旗として 採用されました。 その後、明治に入って1870年に太政官布告第57号で、商船旗として採用され ました。 結局法制化されたのは1999年に制定された「国旗・国歌法」で正式に日本の 旗として採用され、比率なども決められました。 一方旭日旗の方は、海軍の軍艦旗として、1890年に制定されたものです。 >603 攻撃機→前方固定機銃が付いているもの 爆撃機→前方には旋回機銃の付いているもの。 いずれも、1930年代後期の米国陸軍航空隊の区分。
>>619 1. 米、露、あとは有象無象(英仏伊日くらいか)。
2. どの戦車が強いという曖昧な質問には答えられません。
一番強いのは何ですか?と言う質問は、ネタスレでお願いします。
地形はありますが、乗員の練度、天候、時代、動いているか停止しているか…。
ゲームの影響か、何でも数値化できると考えていらっしゃる方が偶に見えられるようですが、
こういったことは数値化できません。
例えば、第一次大戦中のルノーFTが故障中の現代アメリカの主力戦車であるM1中戦車の
空いている装甲ハッチから37ミリ砲を命中させたとすれば、それが一番強いのでしょうか?
>614 とりあえず判るところだけ、他の所に書いたのをコピペ。 発射したあと、空になった薬莢を取り出して(排莢)次の弾丸を送り込ま なければなりません。ボルトアクション(日本軍の38式歩兵銃等)なら銃身の 横についているコウカンをガチャリと前後に操作して排莢・装填をします。 この方法は機構が簡単で狂いも少なく、命中率が高いので狙撃銃等に向いています。 機関銃とかアソートライフル(突撃銃)のように引き金を引いている間、 弾が出っ放しの銃です。 弾は火薬のガスによって前方へ飛び出すのですが、其のガスの力の残りの エネルギーを利用して排莢・装填をしてしまおうというのです。 当然機構は大きく重く複雑になりますが、マガジンに装填されている弾丸 (20発なり50発なり)を一気に連続して撃つ事が出来ます。 現在の歩兵の標準装備小銃で、勿論自衛隊も国産のそれを装備しています。 突撃銃は軽量に作られ、三発連射というモードがついていることが多いです。 この機構は現在完成されつくしており、これ以上発射速度を早くするのは 物理的に限界まで来ています。其の壁を破る為に多銃身化(ガトリング) があります。 機関銃・機関砲というのはあくまで、普通の鉄砲を連続して撃てるようにし たものです。機種にもよりますが、1分間に500〜800発の弾丸を連続して 撃てます。 一方バルカンに代表される「ガトリング」というのは、銃身がいくつも附い ています。鉄砲を何丁か平行に、其の銃口が円を描くように並べます。で、 円を描いて回転運動できるように装置を作ります。 遊園地の観覧車のカゴが鉄砲一個に相当するような感じ(サイズは全然違 うけど)。で、円周上のある一点に来たときに発射、他の位置の時には弾込 めの作業をするようにします。 言い換えると、観覧車の乗り降り出来る所の一点でのみ発射、其処へ回っ てくる間に準備(弾込め)です。 其れにより、大型にはなりますが発射速度が飛躍的にあがります。 ちなみにM61は発射速度が一桁違います。 当然、命中率は下がります。あくまで弾のばら撒きで、其のうち何発かが あたるだろうという感じ。 ガトリングって、考案した人の名前ではなかったかな? 確か医者だったかと。 信長も3銃身タイプ・人力で、同様の事を「ながしのの合戦」で武田騎馬 隊相手にやってました・・・って、ちょっと違うか(笑)。
623 :
名無し三等兵 :02/01/26 00:22
日本軍の小銃とかが詳しく載ってるHPしりませんか? 三八式歩兵銃とかが詳しく解説されているHPないでしょうか
>622の補足 ガトリング、・・・やたらと重くてでかい。よって大口径化が難しい。 6銃身タイプがでかいので3銃身タイプを開発したりしている。 発射速度がけた違いに大きい。 でかいので搭載専用。 機関銃(マシンガン)、・・・・ある程度長い時間撃ちつづけることを前提 に設計されている(すばやい銃身交換可)。 いろんな(幅広い)口径が開発されている。 軽いのは10kg位からある。 アサルトライフル(SMGも) ・・・軽量小型、あくまで携行武器(4kg位)。 連射するとすぐに銃身が焼けてしまう。 「国防の要」といった感じで、大抵の国が国産している。 おあと、フォローよろしくお願いします。
625 :
名無し三等兵 :02/01/26 00:28
google で検索してみたら。ここできくよりいいとおもうよ。
626 :
名無し三等兵 :02/01/26 00:40
>「国防の要」といった感じで、大抵の国が国産している。 国防はともかく「軍」の証みたいなものなのでどこの国でも装備品リストに 載るこことなる。しかし、世界のほとんどの国は「小銃すら」生産できない ので、こういった「必要不可欠な装備」の供与は自国/自陣営への引き込み をはかる道具としてしばしば用いられてきた。
>>621 戦略原潜も持っているし、英海軍は有象無象からは
頭1つ以上抜けていると思うのですが。
>>625 それがまた、中々思った様なのが出てこないし、ハナから専門用語連発だし
>>フェチ
ありがとうございました。
ところでガトリングの回転動力はどっから来ているのでしょうか。
そして一番弾ずまりが起きやすいのは?
それからバナナマガジンのほうはわかりませんか?
>>628 =614殿
バナナマガジンはより装弾数を増やす為だったかと。
20発位までは箱型,30発以上は殆どバナナ型ですね。
ある程度長くなると曲げた方が真っ直ぐより邪魔になりませんから。
小銃弾(薬莢つき)は先端より根本のほうが太いから、バナナ型にした方が効率的に入る。 またそうしたほうが全長が短くなるので取りまわしやすい。 拳銃弾のほうはあまり差が無いので、まっすぐな弾倉がほとんど。
>>628 フェチ殿ではありませんが・・・
ガトリング砲の銃身を回転させる動力ですが、開発当初は人力でクランク
をぐりぐり回してました。
これが改良され、現在では電気モーターでブン回してます。
弾詰まり(ジャミング)については、機構云々よりは銃の状態や弾薬との
相性などもかかわってくるので、どの方式がジャムし易いというのは
一概に言えないのではないかと思います。
632 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:05
狩猟に使われる銃は何故ボルトアクション式ライフル が多いのですか。 セミ−オ−トライフルの方が仕留めやすいし、猛獣に 襲われても心強いとおもうのですが。 映画、TVでもハンタ−はボルトアクション式ライフル ですね。
多分 扱い安さ、メンテナンスの容易さが好まれておるのでは無いれすかね
634 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:09
薬莢そのものを咬んで動かなくなるのは別として、電気着火を採用し 給弾を外部動力に頼っているバルカン砲やチェーンガンのような大口 径機関砲であればジャムはほとんど発生しない。
635 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:10
モシンナガンって英語で何って書くんですか?
>>632 殿
ボルトアクションの方が発射ガスを全て弾へ伝えるから
命中精度が高い。
それに免許得ているとは言え一般人が
自動小銃持って犯罪起こされては治安維持にも関わるし(憶測)
>628 電気モーターです。 弾つまりについては、判りませんです。 バナナについては、なんでかなあ? 同じ銃でも、両方あるし・・・?
1)ライフルを使う距離では連射する意味がありません。 2)セミオートだと、銃身内のガス圧で次弾を装てんするので、発射中に銃身が ブレます。アサルトライフルやサブマシンガンであれば多少のブレは気にならないでしょうが、 弾道の精密さが要求される狩猟では致命的です。 3)セミオートライフルは多少の改造でフルオート化することが可能です。 フルオートのライフルは対人殺傷にしか使えません。したがってそんな危険なものを 市場にだすことはあまり政府にとって嬉しくないことです。
あら、書きこんでくれてたのですね。わっざわざ恥かいちゃった(苦笑) みなさん、フォローありがとうございます。 >626 しかし、世界のほとんどの国は「小銃すら」生産できない 確かに「国連」レベルでいろんな国っていうと其の通りですね。 俺の感覚がおかしかったです。 最南端さま、630さま、ちゃぎさま、 俺もお礼申し上げます。
>632 動物は基本的に人間のテリトリーを避けます。 大型肉食獣ともなるとその生存を保証するテリトリーは広大になり 人間のいない場所でしか存在しえません。 そんなところにわざわざ出かけていく人間は「娯楽」として狩猟を 行うのであり、殺せばよしとするものではないんです。 また、職業としての狩猟を見た場合「急所を一撃で」仕留めた獲物 でなければ、食用としても毛皮としても商品になりません。
641 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:32
ホークってどんな兵器なんですか?
>>641 P-40の前身。
駄作戦闘機の名を持つ<P-36
643 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:41
>641 アメリカ陸軍の対空ミサイル。
644 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:43
中国人民軍のリストラは何年からどのくらい減らしたんですか? ちなみに今の数は160万人と防衛白書に書いてありました もしかして数百万単位っすか?
645 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:44
そろそろ日本にも爆撃機を採用してもいいと思いませんか?
646 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:45
>>641 ブリッティッシュ・エアロスペースT.Mk1ホークは練習機
648 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:46
電磁波で相手を倒す兵器とかはないんですか?
>>642 殿
ちょっと待てぇ(゚Д゚)ゴルァ!!
それはちと違うんでないの?確かにホークだが(w
>>641 殿
西側24ヶ国に普及している中距離地対空ミサイル。
正式名称はMIM-23
ロー・ツゥ・メディウム・アルティチュード・サーフェイス・トゥ・エア・ミサイル・システム:HAWK
開発開始は1952年 米軍配備1960年
651 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:49
旧式の戦車ってどうやって処理してるんですか?
>>648 昨年、惜しくも亡くなられた小田稔先生が、戦時中開発に参加されていました。
まあ、電子レンジを空に向けるようなものです。
で、60年以上立っても未だ実現されていませんね。
>641 要するにありがちな名称ゆえ複数思い当たる。 種類、年代を書けということだ。
654 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:51
655 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:52
>645 日本においてカテゴライズそのものは無意味です。 海自のフネは「警備艦」「補助艦」に大別できちゃいますし、 こんごう級はイージス「巡洋艦」より大きいフネです。 意図を語るのであれば、前提が漠然としすぎています。
656 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:53
>>653 多分地対空ミサイルのことでいいんだと思います
ありがとうございます>みなさま
657 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:56
>651 砲身ぶった切って解体屋へ。分別されて溶鉱炉。 複合装甲の戦車は知りません。リタイアした車体はあるのかな?
658 :
名無し三等兵 :02/01/26 01:56
おやしお級って世界的に見てどうなんですか?
659 :
名無し三等兵 :02/01/26 02:00
対戦車ライフルで戦車を貫くことができるんですか?
660 :
名無し三等兵 :02/01/26 02:00
>658 実戦参加はしていないしユーザーも海自のみなんで「公正な評価」は ありえません。ただ潜水艦を建造できる国自体が少ない中であれだけ の大型潜水艦を作れるということ自体が日本の抑止力の一端を担って いるのは間違いありません。
661 :
名無し三等兵 :02/01/26 02:02
>659 そういう時代もありましたが、二次大戦以降は簡便な対戦車兵器に 取って代わられました。
662 :
名無し三等兵 :02/01/26 02:02
原爆実験の映像って誰か持ってませんか?
>>658 平成10年竣工の奴ですよね?SSではかなりいい船ではないでしょうか?
>>659 できます。
みなさんありがとうございました。 あいかわらずバナナは謎です。 SMGの場合、弾は先細りしませんよね。 となるとやっぱり取り回しか? それから機関銃の砲身を増やす(猟銃のように)ってどうなんでしょうか? ガトリングのような電力もいらず、弾幕も濃くなるというメリットがありますが。
665 :
名無し三等兵 :02/01/26 02:06
自衛隊の旧式の装備を一般人に売るってことはあるんですか?
666 :
名無し三等兵 :02/01/26 02:11
日米は戦闘機に20mmの回転式の機銃をつけてますよね 使う機会があるとして射撃する時間はそうとう短いはず なのに、初発射速度が遅くなる回転式を採用してるのは 何でなんですか?
667 :
名無し三等兵 :02/01/26 02:19
最近だと戦車VS戦車は発見と共に一瞬で勝負がつくと聞いたことが ありますが、地上でのレーダー使用は向いていないはずです どうやって一瞬で、勝負をつけるんでしょう? これは平地だけの話ですか? 森林、丘陵地帯だとありえない?
>>667 現代では初弾の命中精度が向上していて、たとえ初弾が外れても次弾がほぼ確実に
命中すると言われているからではないでしょうか。
地上目標を対象とするレーダーもあります。
669 :
名無し三等兵 :02/01/26 03:09
>666 発射速度を早くするためにガトリング方式を採用しているのですが…? >667 目視のほかに電波や赤外線やレーザーを使うセンサーもありますが 友軍の斥候やヘリ、偵察機などの情報があってはじめてまともな戦闘 ができます。 戦車単体が戦場でできることなどタカが知れているのです。
>>669 そうそう、ガトリングは発射速度上げるためでしたよね〜
だから666の意味が分からなかった。
>666 (669) 初期動作っていうか、反応性の事を言っているのかな?
>627 遅レスだけど、戦略原潜持っていると言えば、仏も持っている。 また、中国も持っているけど、誰も中国が世界の三大海軍に数えないわな。 逆に仏はCTOL空母を持っているけど、英はVTOL空母のみだし…。 そう言う意味で有象無象と書きました。 >635 Mosin-Nagant >651 >657に補足するけど、朝鮮戦争後廃棄されたM46だったかの鋼材が東京タワーに 使われているらしい。 軍用品である程度質の良い鉄なので、結構な額になったそうだ。
英陸軍の名称について質問した者です。 回答してくださったみなさん、ありがとうございます。 設立の際に王室が関わっていなかったことなどがポイントのようですね。 それをもとに自分でも調べてみたいと思います。 ありがとうございました。
674 :
名無し三等兵 :02/01/26 03:53
666はバルカンが回転が安定するまでは発射速度を抑えてるので 何故発射速度の遅いバルカンを使うのか知りたがってるかと思う。 たしか2秒くらいは遅いんだっけ? ほんで今のドッグファイトで2秒以上引き金と引き続けるのか ということじゃなかろうか?
675 :
名無し三等兵 :02/01/26 03:57
榴弾砲って何?迫撃砲は?
>>674 あ〜そうか!あれだけの口径で鋼管を束ねたものを回すのも止めるのもきついものね
じゃあ何でだろう・・・
大量生産でコストが低いからだろうか
>648 「相手を倒す」が具体的にどういうことなのか質問内容からは読みとれないので 回答が少ないのでは? とりあえず、今のところそのような兵器が実戦化されたという話は聞きません。 レーダーの開発当初の目標は電磁波で敵航空機を落とすことが目的でした。 ちなみに結果は大失敗です。 また>652さんが先に答えていますが、戦時中の日本でも殺人ビームを研究していましたが せいぜいウサギを殺すのが関の山といったもので、結局は失敗に終わります。 ちなみにそれが発展して電子レンジができたという話もあります。 更に電磁波とは違いますが、フォークランド紛争において英軍が敵航空機のパイロットの 網膜を照準用レーダーで焼き切ったという話もありますが、私自身はその真偽を知りません。 あと米軍や米警察がノンリーサルウエポンとして一定の波長で点滅するレーザーで 相手の動きを封じるというものも存在しますが、これに関してはノンリーサルウエポンスレで 聞くのがよろしいでしょう。
>659 WW2の頃から対戦車ライフルで戦車の正面装甲を抜くのは難しいもので、 もっぱら側面後方から、あるいはキャタピラやガンポートを狙っており、 それは現代戦車に対抗するときも基本的には変わりません。 しかしそれ以前に現代では個人携帯のATMが発達しているので、大口径の 対物ライフルで戦車を狙うという行為自体が非現実的ともいえます。
>662 過去ログをご参照ください。 >665 廃棄処分する際、機密に関わらない部分は解体業者に売られます。 >667 一瞬で決まるというのは、ほぼ確実に初弾を命中させられるという意味です。 敵戦車を発見する方法は、今現在も目視が一般的です。 ただ受動式赤外線暗視装置の発達により捜索自体も過去に比べれば かなり楽になっています。
>664 それから機関銃の砲身を増やす(猟銃のように)ってどうなんでしょうか? ガトリングのような電力もいらず、弾幕も濃くなるというメリットがありますが。 ガトリングが使われているような場所では、連装機銃・三連装機銃が昔から 使用されてました。ただし、同じ機銃を並べてくっつけた物ですが。 銃身をくっつけると製作が無理なのか、費用対効果の問題か? 二次大戦の頃の戦闘機・対空機銃を考えてもらえば良いと思います。 普通に考えれば、同じ物を幾つかそうびしたほうが整備もし易いし、故障の時 取り替えやすいし、安いし、良さそうでしょ? まあよっぽどスペースが無いのなら別ですが。
681 :
名無し三等兵 :02/01/26 04:58
どうも
683 :
名無し三等兵 :02/01/26 06:59
哨戒と索敵ってなにが違うんでしょうか?
>>666 M61A1の場合、発射速度が安定するまで0.4秒。
対するBK 27やADENといったリボルバーカノンは0.05秒くらい。
立ち上がり時間では確かにバルカン砲はちよっと不利。
しかし発射レートではリボルバーカノンはせいぜい1700発/分とか。
軽い弾を大量にばら撒くか、威力の大きい弾をそこそこのレートで撃つか、
その辺の考え方の違いでしょう。
>683 辞書によると 索敵…戦闘中、敵軍のありかなどを捜し求めること。 哨戒…敵の攻撃に備えて見張りをすること。 なんか、おんなじようにも思える(w 私の感覚だと哨戒は、ある地域を見回り、敵を発見したら交戦もする。 索敵は、どこにいるんだろー、とあちこち探し回る。あくまで見つけるのが主。 てところ。
686 :
名無し三等兵 :02/01/26 08:36
>>675 榴弾砲=榴弾を発射するための砲で、一般に曲射弾道を用いる短砲身の野砲を指す。
迫撃砲=曲射弾道で有翼弾を発射する前装式の砲で、歩兵の近接支援に用いられる。
おおまかですが、こんなところでしょうか。
687 :
一等自営業 ◆kawD31MU :02/01/26 08:40
迫撃砲=射角は45度以上と一応定義されてたと思われ。 WW1の塹壕戦で登場し、塹壕潰しとして使用されたのが始まり。
制空権ってミサイルだけじゃ取れないですか?
>688 戦後の一時期、そう言う考えがまかり通っていた時代がありました。 しかし、間もなくそれは妄想と分かり、未だに戦闘機が使われていますね。 F-104が「最後の有人戦闘機」と言われたり、英とカナダの戦闘機が相次いで キャンセルされたのも、ミサイルで制空権が取れると考えられたためです。
690 :
名無し三等兵 :02/01/26 11:23
ライセンス生産ってなんですか?
691 :
名無し三等兵 :02/01/26 11:25
フェニックスミサイルが今使われないのはなんでですか?
692 :
名無し三等兵 :02/01/26 11:32
>>690 開発メ−カー以外の会社が開発元に一定の権利料を払って生産する事で
す。零戦を三菱以外に中島も生産していましたが、中島は一機ついて幾
らかのライセンス台を三菱に払っていました。
>ライセンス台 ライセンス代です。
694 :
名無し三等兵 :02/01/26 11:57
ノックダウン生産とは違うんですか?
695 :
名無し三等兵 :02/01/26 11:59
早期警戒機が攻撃されることはありえるんですか?
696 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:05
>695 ありえます。ロシアなんかは早期警戒機を攻撃するための長距離対空ミサイル を開発してたりします。
>694 用語の検索はGoogleでやってくだされ。 ノックダウン生産はライセンス生産の一形態で、製造元で生産した製品を部品の形で 輸入してそれを組み立てるだけのこと。 昔は、日本の大手自動車メーカーはトヨタを除いて日産、三菱、いすゞ、日野などがこの 形態で外国の技術を吸収し、国産化に取り入れた。
698 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:14
レーダーサイトの周りには地対空兵器があるんですか? 近くにレーダーサイトあるんだけど防御ががら空きな気がする・・・
699 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:16
主な護衛艦はどこに停泊してるんですか?横須賀、佐世保っすか?
700 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:16
701 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:21
>>691 簡単にいうと、アムラームの方が使いやすくて性能がいいからです
最近知ったのですが、フェニックスは1970年代に旧ソ連海軍が使った
巨大な対艦用巡航ミサイル(小型のトマホークなんかとは違う)を
撃ち落すことが目的だったので、機動性は皆無に近いそうです
出来た当初はみんな、機動性の高いミサイルと信じ込んでいたようですが
考えてみればM5で弾道飛行するミサイルが自由自在に飛び回れるワケない
702 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:22
>>691 もともとは空母機動部隊を叩きにくる爆撃機用のミサイルだから
機動性が悪いので戦闘機なんかを落とすのには向かないからだと
愚考します。
703 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:24
>>698 日本の自衛隊の場合ですと20mmバルカン砲や国産の赤外線誘導地対空ミサイルを
装備しています
でも、うっかり人目につくようなところに配備するような、間抜けなことは
さすがにしてません
>700 私は、この画像は合成だと思う。 しかし、見た瞬間爆笑爆笑しちまったよ。
ごめんなさい、誤爆です。ここネタの方じゃなかった・・・
706 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:32
戦略ミサイルと戦域ミサイルとあと一つあったの何て言いましたっけ? んで、その3つの違いって何なんですか?
707 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:34
用語の質問で申し訳ないんですが、 「強行偵察」とはどういった行動を指すのでしょうか。 また強行偵察に使われる兵器(個人用装備・車両等)は どういった性能を要求されるのでしょうか。 googleで検索したところ 当然の事のように語られているか、「ザク強行偵察型」がヒットするだけで 詳細がまったく掴めなかったので質問させていただきます。 宜しくお願いします。
709 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:41
今僕の中でWWUのヨーロッパ戦線がフィーバーしてるんですが こんなボクにカタルシスを与えてくれるようなゲームって なんかないすか。シミュレーション希望。
710 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:44
>>704 模型を使った実写じゃない?
でも、そんな金のかかるジョークは無理か
>>706 最後は戦術ミサイル
違いは射程距離
711 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:47
>>709 ゲーム板で聞いた方が早いし、有用なレスがもらえると思うよ
ここではあんまりゲームの話は出てこない
>>707 「威力偵察」とほぼ同義です
>710 カバーが割れた形跡がないのに水がさほど飛び散っていないと思う。 水面に最初に出てきた部分、この機体のノズコーンよ?
713 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:55
日本の核武装について深く議論されたスレなどはありますか? 他板で現れる核武装ドキュンを黙らせたいので。
714 :
名無し三等兵 :02/01/26 12:58
>712 うーむ。そうかも… 元ネタの動画があればはっきりするんだけどね 模型で特撮だと、ヘタすると費用は1000万円クラス? >713 倉庫を探せばあると思います タイトルが思い出せないけど
716 :
名無し三等兵 :02/01/26 13:07
よく弾薬の箱とかに書かれている、 "U.S. ARMY"とかの烙印に似せたTTフォントが、 どこかに落ちていないか、知っている方おらんかのう?
>714 よく見たらわかりますがF-15はCGですね〜 それにしても手間かかってますな、いい仕事してはる:-p >712 冬のスターリングラード攻防戦から、ようやく回復されたようですなぁ。 おつかれさまでした:-)
720 :
名無し三等兵 :02/01/26 13:16
>700 つかこれは潜水艦から発射されたミサイルの映像に重ねたんでしょ? 挙動にあわせて機体の向き変えてるのは凝ってるなぁ・・・
721 :
名無し三等兵 :02/01/26 13:19
>>718 あれ面白かった?俺ツヴァイはノルマンディーでどうしても勝てなくて
放り投げた
>>717 ありがとうございます。勉強します。
最近はおとなしいですけど、
某漫画家が反米論を唱えだしたので。
723 :
名無し三等兵 :02/01/26 14:28
リムパックで自衛隊の潜水艦が 米軍の空母やイージス艦を(撃沈)したと言うのは本当ですか?
724 :
名無し三等兵 :02/01/26 14:30
>723 有名な実話ですが、韓国も台湾も同様の(戦果)を挙げているので 米海軍のサービスと思われます
725 :
名無し三等兵 :02/01/26 14:41
>724 ありがとうございました ちょっとがっかりです 世の中甘くないですね 航空自衛隊のF4EJの後継機としてF2の要撃機型が検討されていると聞きましたが、どのような改修がされるんでしょう? いまのままのF2 はだめなんでしょうか?
>>707 ただ敵の配備や状況を報告するのではなく、
一定の規模の交戦を積極的に仕掛け、交戦能力や対応までを含んだ
情報を取得しようとする行為のこと。
要求される能力は、戦闘を行い生存する能力と、
情報を取得伝達する能力、戦闘終了後に離脱する
機動力というところか。
727 :
名無し三等兵 :02/01/26 14:49
>>546 (516)
ありゃ、もう遅いかな
ちょっと訂正があります
吉村氏の本は「零戦」じゃなくて「零式戦闘機」でした
あとは、潜水艦戦について、これ↓を追加
伊58潜帰投せり 橋本以行 光人社戦記文庫
これ、たしか小学館から最近、新たに出版されたので、そっちの方が入手し易いかも
わたしの挙げた4冊で、第2次大戦の日本軍の行動については、ほぼカバーできると
思いますが、陸軍航空関係では、入手し易くて、なおかつ初心者にも読み易いものは
思いつきません
どなたか、フォローをぜひ。オレも読みたいから。
728 :
名無し三等兵 :02/01/26 14:53
アルジェリア戦争についてお尋ねします。 フランスの裁判所が、フランス軍がアルジェリア民族解放戦線 のリーダーらにたいし、拷問を行ったことを告白したオサレス将軍 に対し、戦争犯罪教唆で罰金7500ユーロ(約90万円)を払う よう言い渡しましたが、「戦争犯罪教唆」というのは こんなに罪が軽いものなんですか?
729 :
名無し三等兵 :02/01/26 14:53
>725 >航空自衛隊のF4EJの後継機としてF2の要撃機型が検討されていると聞きましたが えー、わかってはいると思いますが、これは軍事ジャーナリストたちの予測です 今のところ、空自がそのような構想や計画を推進しているという事実はありません 改造内容について知りたいなら、F2スレで極めて合理的な推測がなされており また、三菱関係者らしい人物がかなり踏み込んだ回答をしておりますので、ご一読を
>719 実は、研究室と家とバイト先を行き来する毎日だったり。 あんまり状況改善してないです。終る目処はついたからいいような物の……。
731 :
名無し三等兵 :02/01/26 14:55
>728 それはフランスの国内法の問題で、一般的常識的な話とは違うんじゃない?
>>728 司法取引でしょう(真実を明らかにする代わりに、無罪か減刑にする物)。
733 :
名無し三等兵 :02/01/26 15:00
>>732 フランスの法律事情はまったくといっていいほど知らないんだが
昔、学校では「司法取引という制度はアメリカ特有のもの」と
教わったんだが…
734 :
名無し三等兵 :02/01/26 15:26
リムパックってなんですか?
735 :
名無し三等兵 :02/01/26 15:27
誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレッドをだれか作って欲しい
736 :
名無し三等兵 :02/01/26 15:27
737 :
名無し三等兵 :02/01/26 15:30
自衛隊の戦闘機や戦闘艦はどんなコンピューターを使っているんですか?
738 :
名無し三等兵 :02/01/26 15:33
艦対空射撃って言うのはどのくらいの精度があるんですか?
739 :
名無し三等兵 :02/01/26 15:43
拳銃(実銃)の手入れってどのようにやるのですか?撃った後ブラシで磨いてオイル をかけたりとかですか?
740 :
名無し三等兵 :02/01/26 15:56
ライフルパウダーの作り方を教えてください
741 :
名無し三等兵 :02/01/26 16:02
あと銃って何発くらい撃てば銃身交換なのですか?
742 :
ななし突撃兵 :02/01/26 16:07
>734氏
2年に一度開催される、米軍主導の艦隊演習です。
最近は去年実施ですね。
ex)
http://www.jda.go.jp/JMSDF/news/1205311.html >737氏
勿論、Windows…な訳はありませんね。
ごめん、知らないや^^;
かなり前、米軍でWindowsNTを基幹OS(?)に使ったフリゲートを試作したら、テスト中にフリーズしたと言う話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?
もし本当なら、その計画はその後どうなったのでしょうか?
743 :
名無し三等兵 :02/01/26 16:14
>731,732,733 ありがとうございます。 このニュースを読んだとき、 「え?こんなに軽い刑なの?」 と疑問に思ったので。
746 :
名無し三等兵 :02/01/26 16:36
PCゲ板OFPスレからの出張ですが、 マガジンを走りながら交換するのは無理ですか?
>746 出来ますよ
748 :
名無し三等兵 :02/01/26 16:42
>>733 アメリカは制度的ですが、罪状選択を軽い物にする(今回、教唆というのが怪しい)・情状
に盛り込む・求刑自体を下げておいて口をつぐむ等のせこい手もあります・・・。
>748 ブラクラ
>739 分解して煤やホコリを取り除いて、錆防止のためにオイルを塗る。 そんで組み立てておく。 >740 火薬の自作はお薦めしない。買って済むものは買うのが良い。 >741 物によって違うんでメーカーが出してる公称値を信じるしか無い。
752 :
名無し三等兵 :02/01/26 16:49
>>750 ブラクラじゃないですよ。Alt+F4 で終了できます。
…日本の原発に Windows CE が使われてるって聞いたことがあるような。(((TдT)))
>>706 「戦略/戦域/戦術ミサイル」という区分よりも「大陸間/中距離/短距離弾道ミサイル」という
区分の方が適切だと思います。
(「戦術ミサイル」と言ってしまうと、空対空ミサイルも含まれてしまうような…。)
INF条約とSALT−II条約では次のように定義されています。
大陸間弾道ミサイル(ICBM):射程5,500km以上
中距離弾道ミサイル(IRBM):射程1,000km〜5,500km
短距離弾道ミサイル(SRBM):射程500km〜1,000km
Jane's年艦では、IRBMとSRBMの区分は射程500kmになっています。
>>685 遅くなってすみません。私も辞書見て、なにが違うんだろーって
思ったので。ありがとうございます。
755 :
名無し三等兵 :02/01/26 17:02
ライフルパウダーの作り方を教えてください
756 :
名無し三等兵 :02/01/26 17:12
ソ連製のトカレフってだいたい何発くらい撃てるのですか?(部品交換なしで)あとトカレフって 本当に手入れがし易く頑丈な銃なのですか?
>>755 アメリカ在住なら銃砲店に登録して買うと楽でいいよ。
日本でも免許持てば散弾用は手に入るでしょ。
事故の危険がマジ多いんで自作はヤメレ
759 :
お願いします。 :02/01/26 17:32
旧式の弾道ミサイルとか 液体燃料を使用しているものがありますが 液体燃料やその他の準備を行い、発射可能になるには どのくらいの時間が必要なんでしょう? (例えば中国の弾道ミサイルとか・・・・・)
760 :
名無し三等兵 :02/01/26 17:56
アパッチの搭載兵器の名前をおしえてくだせー
>>759 う〜ん…手元の資料にはその手のデータがない。
そういうのは最高機密なので、公開されていないかもしれませぬ。
(私が知らんだけかも。)
ただ初期はともかく、新型では、液体燃料もミサイル内部に貯蔵可能らしいです。
ちなみに固体燃料を使っているのは米国のICBMとSLBM、
ロシアではSS−13,24,25,SS−N−20くらい。
ロシアと中国の弾道ミサイルの多くは液体燃料です。
762 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:04
確かにそれは気になった
>>759 普段はおそらく燃料を入れてるのもあるんだろうけど
全部を入れておくのは凄まじい維持費がかかりそう・・・・・
日本の宇宙ロケットも充填まで数時間かかるみたいですね
763 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:05
>>762 の続き
加速吸入なら2〜3時間って聞いたことあるです
212です。 何とか関連記事見つけました。 お騒がせしました。LFAS(エルファス)だそうです。 Low Frequency Active Sonar System(低周波アクティブ・ソナー)の略称 現在米海軍が世界の80%の海域に配備予定。 現在テスト中の、潜水艦探知装置だそうで、100〜1000Hzの音波(減衰が少ないらしい)を235dBで出力し、反射波で潜水艦の位置を調べます。 探査範囲は数千kmとも言われるそうです。 しかし、とんでもない出力ですね。
>>760 アパッチ=AH-64ということで話を進めさせてもらいますね。
固定武装として、30mmチェーンガン×1
あとは、
AGM-114Aヘルファイア(×8〜16)・・・レーザー誘導対戦車ミサイル
2.75インチロケット弾(19発入り発射機×2〜4)
を必要に応じて搭載します。(ヘルファイアを16発つんだら、ロケット弾は
搭載不可)
あと、AAM(サイドワインダーかスティンガーか)も搭載できたと思うんです
が、はっきり憶えておりません。
>>761 全てが内部に貯蔵とは思えんです。
そんな頻繁に貯蔵していたら逆に寿命が縮まること必死。
現実的には一部のみというところでわ?
>>763 2時間…敵ミサイル飛来に間に合いませんな…。
769 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:08
なだしお事件に関してですが、「あれは遊漁船側に100%責任がある」 という海の人氏の書き込みをみました。どういうことでしょうか。ネットで 検索しても海自を批判するページばかり出てきますが……
770 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:08
にしても、固体燃料ってやっぱり液体燃料を入れてから 固体に返るのかな? 固体だと一度点火するとエンジン停止できないのになんで固体燃料型を 作るんでしょうか?
>>761 >>762 ありがとうございます。
やっぱり最高機密レベルなんですかね?
それと加速吸入・・・日本のロケットですか?だとしたら、すごいと思います。
「旧式の弾道ミサイルは、液体燃料など準備するのに丸一日以上かかるから、偵察衛星からまるわかり!」
と言う話をよく聞きますが、例えば中国、北朝鮮など、アメリカからすればまるわかりなんですかね?
>>770 警報即発射が可能だから。<固体燃料
固体燃料はブースターの製造工程で装填するのでは…。
あとエンジン停止はできませんが、ブースターを切り離してしまえばそれで
役割は果たせます。
774 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:13
>>762 >>770 の続き
レッドオクトーバーって映画ではSLBMに液体燃料入ってなかったね
これも数時間かけて燃料入れてました
>698 ありません。 それどころか、長い間レーダーサイトは白しか塗られていませんでした。 (塗料の問題でもあったが…。) これが夜間、上空から見るとぼんぼりみたいに仄かに光って目立つこと この上ないということで、近年迷彩色に塗られました。 (確か防衛庁長官が視察中に「ぼんぼり」を見て激怒したと言う話がありました) >699 横須賀、佐世保、呉、舞鶴ですかね。
776 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:16
>>774 の続き!
あ・・・あれ?なんか他の映画だったような気がしてきた・・・・
えっと・・・冷戦下、米原潜の艦長と副官が主導権を争っていた
映画です・・・マジなんだっけ?
777 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:17
クリムゾンタイド?
778 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:18
米空母がどうたらこーたらって始まった質問からほとんど俺の質問 ばっかりだ・・・・・(鬱) 質問ぜめにみなさんありがとございました
779 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:19
アラバマなら固体のトライデントであると思われ
780 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:20
おお!!それだ!ありがとう同胞よ!
>>777 しかもスリーセブンだ!!かっこいい↑
781 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:23
原潜や原子力空母の解体は状況はどうなっているのでしょう? インディペンデンスは就任したよね?そのあとどうなっちゃったの?
>769 それはですね、海自の日本国内での立場の低さが影響しているのです。 どちらにしろ、遊漁船がわに相当な落ち度が合ったのは真実。人乗せ過ぎ。
783 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:25
784 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:33
785 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:34
>>782 ありがとうございます。リアルタイムで知らなかったモノで……
でも、リアルタイムで見てても、マスコミの報道じゃあんまり今
一般に言われてるのと変わらないのかなぁ。
786 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:35
軍板の中の有名人を紹介してください
>>774 「レッドオクトーバー」でも、モデルになったタイフーン級SSBNの搭載ミサイルは
SS−N−20で、固体燃料っす。
788 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:38
戦艦などで、砲身の付け根の部分に 布(?)のようなものがある絵をよく見るのですが、あれは何ですか? 実際の戦艦にもあったのでしょうか?
789 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:40
自衛隊の現存する主要兵器数一覧みたいのないですか?
>>781 インディペンデンスは通常動力艦ですよ。
もう、スクラップになって跡形もないかと。
あと文章が読みにくいのでいまいち質問の意味がわからないです。
791 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:43
>>787 すんません。クリムゾンタイドでした・・・・・・(鬱)
>789 朝雲新聞社から自衛隊装備年鑑という本があります。 これに全ての装備は網羅されています。
794 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:49
軍事関連を学べる大学ってどこがあります?(大学校除く)
796 :
名無し三等兵 :02/01/26 18:55
質問が複数あるんですがどうか教えてください。 @イスラエル軍の正式採用銃 Aイスラエル軍の主力戦車 Bイスラエル軍のスナイパーライフル Cイスラエル軍の機関銃 は何か教えてください、どうかお願いします。
799 :
名無し三等兵 :02/01/26 19:04
海外での大和級戦艦の評価ってどうなのでしょうか?
800 :
名無し三等兵 :02/01/26 19:07
NHKのニュースで米軍の迎撃実験の模様をやるみたい。 詳しい内容は途中からみたので判らず
801 :
名無し三等兵 :02/01/26 19:12
をを!Thanks!
>>800 そういやMDの予算が満額可決されて久しいのに、軍事板ではスレが見当たらないね。何で?
>>800 タイコンデロガ級イージス巡洋艦からスタンダード・ミサイル発射、
大気圏外の弾道ミサイルに命中。
実験成功。
803 :
名無し三等兵 :02/01/26 19:18
え?もう遅い?終わっちゃた?
804 :
名無し三等兵 :02/01/26 19:19
電波誘導の有無は?
>>804 誘導方式…そんな細かいことまでNHKが報道するわけが…。
806 :
名無し三等兵 :02/01/26 19:29
見れなかった(´д`)ショボボーン
807 :
名無し三等兵 :02/01/26 20:51
電撃戦ってなんですか?
808 :
名無し三等兵 :02/01/26 21:03
いま、映画の予告をみてふと思ったのですがイスラエルでは「地獄の黙示録」のヘリ空爆 のシーンってカットされちゃうんでしょうか?
809 :
名無し三等兵 :02/01/26 21:13
810 :
名無し三等兵 :02/01/26 21:16
大戦中本土空襲にやってきたB29編隊は、富士山を目印にして日本を目指し、帰路も富士山 上空で集合して、余った爆弾を浜松市に投下して帰っていたと何かの本に書いてありました。 それなら日本軍の方も富士山上空で待ち構えて、高射砲も富士山嶺に大量に配備すれば 効率的に迎撃出来たのではと思うんですが、そういうことはなかったんでしょうか
811 :
名無し三等兵 :02/01/26 21:20
>>810 日本軍の主力高射砲って口径が20ミリが主だったから土台無理ッス。
812 :
名無し三等兵 :02/01/26 21:23
>>810 艦船用の砲を富士山に据えて迎撃する計画はあったそうですが・・・・
>>810 1.富士山に必死で高射砲を集める。
2.兵力がそのために無駄に割かれる。
3.B−29は飛行コースを変える。
4.終わり。
久我山の15cmも、すぐにその上空を飛ばなくなったというしね。
>744-745 海の人氏 レス多謝です。 その後の4隻・・・無事就航したのか不安ですね(苦笑 >757氏 レス多謝です。 専用スレがあったとは知りませんでした^^;
816 :
名無し三等兵 :02/01/26 21:45
電撃戦ってなんですか?
817 :
名無し三等兵 :02/01/26 21:45
まあ
>>813 のような結果になるかもしれないけど、迎撃戦闘機を富士山上空に待機させる
というのなら良いのでは?B29の補足にすら苦労していたというから
>>810 プロジェクトXで富士山頂レーダー基地建設のエピソードをやってたけど、
資材運びだけでも相当大変だったようだ。
何十門もの重高射砲やその弾薬を運び上げるなど、どだい無理だったと思う。
820 :
名無し三等兵 :02/01/26 21:55
外出なら申し訳ないですけど教えて下さい。 戦闘機パイロットは長距離飛行中にトイレに行きたくなったらどうするのですか? 小便なら溲瓶みたいなのをコクピットに持ち込めそうだけど、便意ならどうするのですか? もちろん飛行前にトイレをすませるのは当然だと思うのですが、太平洋横断などとなってくると かなりの長時間になりますから。 もし、機内でするとトムキャットやストライクイーグルのような複座機ではお互い気まずそうな気もしますが。
821 :
名無し三等兵 :02/01/26 22:15
>>820 高空を哨戒するゼロ戦乗りはスティックにひっかけていたそうですな。
暖房無いからすぐ固まるので窓開けて捨てたとか。
低空ではサイダー瓶ですか?
現代はなんとかいうおむつ。
近藤さんだったか?
822 :
ulysses :02/01/26 22:25
>>788 砲身基部を海水等から防護するカンバスのカバー。
>>816 せめて1日は待ちなさいナ。
装甲部隊を集中させて一気に突破すること、でいいのかね。
「電撃戦」というのは当時フランスやポーランドがあっという間に陥落したので
ついた名前だと思う。(それともグデーリアンが最初から命名したんかな?)
現代では機動戦でくくられてしまうと思われ。
823 :
名無し三等兵 :02/01/26 22:36
>>822 電撃戦(Britzkrieg)の命名者はドイツ人ではなくて、
実はイギリスの軍事評論家B・リデル・ハートだとの有力な説がある。
824 :
ulysses :02/01/26 22:51
825 :
名無し三等兵 :02/01/26 23:07
米軍がガダルカナル島に上陸したとき、偵察隊が日本軍の便所のウンコの 量を見て推測した数は実際の兵士の数の10倍だった。という話を聞いた事 があるのですが、この話は本当かどうか知りませんか?
826 :
名無し三等兵 :02/01/26 23:13
>>825 零戦萌ゆで、たしかタラワの便所を観測して兵士の実数を割り出した話が載ってたよ。
その数は、結構正確だったような。
>>826 この話を読んだのが、確か「糞尿博士世界漫遊記」なる
本だったと思う。(かなり記憶が曖昧)
世界の国で一番ウンコの量が多いのが日本人で、
「うんこたれの悲劇」として紹介されていた。
軍事関係の書籍以外の軍事ネタは割と間違いが多いという
感覚があるので、ここで聞いてみました。
828 :
名無し三等兵 :02/01/26 23:30
スラバヤの通信社速報によると、インドネシア教育省幹部の談話として
、近年の教育改革の一環として「義務教育児童・学生の制服義務化」を
検討している模様だ。これは、貧困層が未だに多く子供を学校に行
かせない親に対し通学服を国から支給することにより就学率の増加を狙
うものである。デザインとしては、低コストや汎用的な仕様という事で
検討中であるが、今の所、日本国における学生服の仕様が最有力候補の
模様だ。日本における最多数派の学生服は男女とも軍服をモチーフにし
たもので、特に女子は海軍水兵の服をスカートにしたものを使用してい
る。教育省の中では「日本のように学生時代から軍服を着せ、愛国心を
養わせるべきだ」との意見が多く、市民側からの意見でも「日本の制服
のデザインは好感がもてる」という内容が多く、どうやらこのまま軍服
が学生服となりそうだ。
ttp://www.surabaya-interpress/~fwhw8643/index.htm
スレ間違えた…。スマソ。
830 :
名無し三等兵 :02/01/26 23:31
対潜ヘリとかって、どうやって潜水艦を見つけるんですか? 気泡…とかでしょうか、ってそんなわけないか…
831 :
名無し三等兵 :02/01/26 23:32
>>830 吊下げソナーまたはソノブイ投下。
いずれにせよパッシブ・ソナーで潜水艦を探知。
>>831 >>832 なるほど、なるほど。早いレスどうもありがとうございます。
ふと疑問に思ったもので。
834 :
名無し三等兵 :02/01/26 23:36
ソ連製トカレフって部品交換などの手入れなしで何発位撃てるのですか?
835 :
名無し三等兵 :02/01/26 23:43
大和の沖縄特攻時の幟で知られる「非理法権天」。 これの出典はなに?大楠公の旗の孫引きらしいけど…
836 :
名無し三等兵 :02/01/26 23:46
米軍のM60型戦車で現役のものってありますか?
「タッチ&ゴー」を日本語(旧陸海軍用語)でなんて言いますか?
838 :
名無し三等兵 :02/01/27 00:35
age忘れ
>>836 米軍でなら退役。
米軍以外ならそこら中で現役。
840 :
初心者です :02/01/27 01:02
アメリカの二次大戦への参戦についてなんですが・・・ アメリカが日本と戦った直接の原因は真珠湾攻撃ですよね? で、欧州戦線への参加は真珠湾後だと認識してますが 欧州戦線にあたっての法的根拠、というかアメリカ国内的 (特に議会で)にはどういう議論が為されたのでしょうか? というかなにか直接的な原因があったのでしょうか? む〜、言いたい事をうまく伝えられないんですが、ヒントでも結構ですのでご教授いただければ幸です。
841 :
名無し三等兵 :02/01/27 01:08
日本=>枢軸(ドイツイタリア)ということでは・・?
842 :
初心者です :02/01/27 01:14
>>841 ああ!
感謝です。
っつーか私が間抜け過ぎですね、変なこと聞いて済みませんでしたm(__)m
843 :
名無し三等兵 :02/01/27 01:14
>>840 ドイツ・イタリアは日本の同盟国だから。
お恥かしい事実を告白します。 先程までかみさんと一緒に「プライベートライアン」をDVDで観てたんです。 で、観終わってかみさんの感想を聞きながら話してたんですが、どうやらかみさんは 欧州戦線と太平洋戦線が同時進行だった事を知らなかったようなんです。 で、太平洋戦争の始まりを説明したんですが 「うん、日本の場合は分かった、でもなんでアメリカはドイツと戦争しなきゃ行けなかったの?」 と、聞かれて「あ、成り行きを説明するのは簡単だけど、法的にはどうだったんだ????」 と、頭を抱えてしまったのです(笑)
845 :
名無し三等兵 :02/01/27 01:26
どっちかっていうと、 日本への参戦を口実にドイツに参戦したかったらしいです。
米軍のM60機関銃は何発で銃身交換するか教えてください。 なんか記憶では結構少なかったような…。 撃ちまくったら2分もしないで交換程度の命数だったような気がするんですが。 教えてください。
米国の欧州戦線参戦…アメリカの船がドイツのUボートに沈められたって話はなかったっけ…??
848 :
名無し三等兵 :02/01/27 02:00
>>847 ルシタニア号事件か? それは第一次大戦の参戦の話。
>>847 その話も聞いた事はありますが、それが直接(議会を納得させた)の原因なのでしょうか?
あ、いえ、具体的なソースはまったく持ち合わせていないので申し訳ないんですが・・・
>>847 らむ さま
WW1のルシタニア号事件の事がごっちゃになってない?
851 :
名無し三等兵 :02/01/27 02:13
攻撃型原潜と戦略型原潜の違いを教えてくださいませ。 用途に対しての呼び方が違うだけでしょうか?
852 :
名無し三等兵 :02/01/27 02:16
単純に、真珠湾後にドイツが米国に対し宣戦布告したってだけだろ
非理法権天 要するに非<理<法<権<天、ということ 法の上に権を置くところは当時らしいと言うか日本らしいというか
>>851 戦略型原潜→戦略級の核ミサイルを搭載してます。移動核ミサイル発射場みたいなモンです。
攻撃型原潜→それ以外の原潜です。
>>850 …たぶんごっちゃ。欧州戦線のことは弱い。(汗
>>851 攻撃型原潜:主に魚雷,対艦ミサイル,巡航ミサイルで武装し、空母戦闘群の
護衛,敵水上艦艇・攻撃型原潜・戦略原潜の攻撃に用いられる。米海軍ではト
マホークを搭載することで、対地上攻撃にも用いられる。
戦略原潜(戦略弾道ミサイル原潜):潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM:要
するにICBM(核ミサイル)の潜水艦発射バージョンと考えて下さい)を搭
載し、専ら核抑止力としての任務に就く。自衛用に魚雷発射管も持つが、あく
まで敵国にSLBMを発射するのが任務。
>>823 B・リデル・ハートではなく、B・リデルハートです。リデルは女性名なのでミドルネームにしても
男性にはフツーつきません。
857 :
名無し三等兵 :02/01/27 02:30
858 :
名無し三等兵 :02/01/27 02:32
「同盟国だから」というのは間違っている。三国同盟の自動参戦条項は 日本の主張によって削除されている。
>>851 用途以外の差、つうと大きさかな。これも搭載兵器の差によるけど。
当然、SLBMをのせてる戦略原潜のほうがでかい。
860 :
名無し三等兵 :02/01/27 02:39
@「同盟国だから」と、アメリカが戦争吹っかけてきそうになんで、先手を打った。 A真珠湾の大戦果で喜んだヒトラーが勢いで、宣戦布告した。 Bイギリスを叩く為には、アメリカの商船を攻撃しなくちゃなんめり、とヒトラーが考えた。
862 :
名無し三等兵 :02/01/27 02:54
でもさ、自動参戦条項が付いてりゃ日本は39年で英仏と戦争状態に 陥ったわけで、戦備も全く不十分、アメリカとはできるだけ戦闘は 避ける方向で国内もまとまったんじゃねぇかな
863 :
名無し三等兵 :02/01/27 04:18
>>837 >「タッチ&ゴー」を日本語(旧陸海軍用語)でなんて言いますか?
さわり逃げ。
連続離着陸とか
>786 ここは軍事に直接関係ある質問専用のスレですので雑談スレでお願いします。 >788 砲身は上下に動きますが、当然そこにはわずかな隙間が存在することになります。 そこから砲塔内部に海水が進入するのを防ぐためのカンバスです。 >837 擬着艦。ちなみに甲板に車輪を着けない擬接艦という訓練も存在します。
866 :
名無し三等兵 :02/01/27 10:43
冬戦争においてフィンランド空軍は多彩な戦闘機を使用したと聞きます。 整備陣は大変じゃあなかったのでしょうか?
>866 大変ではありましたが、それなりに高い技量を有していました。 例えば、MS406戦闘機と原型が同じエンジンを持つLaGG-3に着目して出来た、 MS406「ラグ・モラーヌ」「メルケ・モラーヌ」などはその典型です。 また、主力のB-339も戦争末期ですが、木製化に成功していますし(性能は兎も角)、 ミルスキ、ピヨレミルスキという戦闘機も国産化されています。 それに、雑多な機体と言っても運用は纏めていたので、他の基地に降りない限り、 問題なかったみたいですね。 更に、部品は国の至る所に落ちてます。(藁 I-15/16系列のエンジンはライトサイクロン系列、LaGGなどのクリモフはイスパノ スイザ系列ですから、ブリストルとフィアット以外は何とかなったようです。
868 :
名無し三等兵 :02/01/27 11:53
869 :
名無し三等兵 :02/01/27 12:23
870 :
名無し三等兵 :02/01/27 12:51
AC4やってて思ったんですが、空対空ミサイル発射の時に「フォックス1」 「フォックス2」「フォックス3」と呼称しますが、これの由来はなんなん でしょうか。
>>870 主に米軍で使用されるAAMの発射コールサインみたいですね。
Fox1がスパロー、Fox2がサイドワインダー、Fox3がAMRAAMの
発射をそれぞれ意味するようです。
由来はなんでしょうね〜。詳しい方教えてください。
二等兵から元帥までを英語で知りたいのだが誰か教えて下さい。
>871 前スレに同じ質問が有りましたので、引用しておきます。 引用元の方すみません。 148 名前:大渦よりの来訪者 ◆8An/neko 投稿日:02/01/04 11:27 火器管制装置のスイッチの順番ではないかと。 一般的にフォックス1がガラガラヘビ、 フォックス2にそれ以外の空対空ミサイルって事らしい。 フォックス3って事はあるのかな? なんかトムキャットとかだとありそうな気がするけど。 149 名前:名無し三等兵 投稿日:02/01/04 11:38 あうー、順序逆っす。 射程の長い方から(つまり使う順から) Fox−1(AMRAAM等) Fox−2(AIM−9等) Fox−3(機銃) Fox−4(空中衝突)っす。 なお、一部にジョークが混ぜてあります
>>873 う〜ん、カニンガムの本読むとFox1とFox2は
>>871 のように
書いてあるんですよね。
Fox3に関してはソースが怪しいんですけど、映画の「エアフォースワン」で
F−15のパイロットがAMRAAMの発射の際に言っています。
まあ、とにかく自分もよく分かりませんが。
876 :
名無し三等兵 :02/01/27 13:25
877 :
名無し三等兵 :02/01/27 13:28
>>834 わたしの知り合いの自由業者はトカレフを入手して、弾層一個分を試射したところ
もう撃てなくなったと語っておりました
879 :
名無し三等兵 :02/01/27 13:50
なんでFOXかってことじゃないかな。 ファイヤー>F>フォックストロット>フォックス と推察するなり。
880 :
名無し三等兵 :02/01/27 14:07
>>878 ではロシア製の純物のトカレフならそれなりの性能はあるのでしょうか?
>>877 それはもうあたらなくなった(命中率が下がった)ということでしょうか?
881 :
名無し三等兵 :02/01/27 14:10
>>877 もしそれが本当なら改造銃や密造銃と変わりませんね。
882 :
名無し三等兵 :02/01/27 14:12
>>880 檄鉄が故障したらしい
しかし、そもそもピストルに命中率を求める考え方自体が誤りだぞ
>>878 北朝鮮製のマガイモノを掴まされたか、とか言ってた
883 :
名無し三等兵 :02/01/27 14:20
>>882 あっ!そうですね。拳銃は至近距離用ですもんね。スマソ。でもロシア製のトカレフって
そのころのヨーロッパ製(ブローニングとか?)などに匹敵するほどの強度はあったみたいですね。
構造が単純でメンテナンスしやすいですし。結構素晴らしい銃ですね。トカレフって
>843 >845 >858 >860 ありがとうございました
いま出回ってるトカって、中共の処分品を再組み立てしたやつだから、 耐久力なんてないに等しいよ。
886 :
初心者MkT :02/01/27 14:52
拳銃で人を撃つのは何メートルぐらいから有効な物なんでしょうか? 拳銃はほとんど当たらない物5メートルは慣れると結構外れて10メートル離れるとまぐれ当たり、 しか期待できないのでとにかく乱射。と聞いた事があります。
887 :
名無し海兵隊員 :02/01/27 14:59
( ・∀・)
ソヴィエト製のオリジナルのトカレフは精度が高いらしいよ!
>>886 射撃場で止まった的を撃つ場合はそうでもないけどね〜
訓練された人間がちょっとは落ち着いて撃てば戦闘中でも当たるようだよ!
888 :
名無し海兵隊員 :02/01/27 15:00
( ・∀・)
>>885 ノリンコ社の54式拳銃ってもう造られてないんだっけ?
889 :
名無し三等兵 :02/01/27 15:02
金丸にも当たらなかったトカちゃん
890 :
名無し三等兵 :02/01/27 15:21
韓国がイージス艦を装備するときいて とても心配です 彼らは日本を仮想敵国としているのでしょうか? 米国はイージス艦を販売するのでしょうか?自衛隊にイージス艦を撃沈することはできるでしょうか?
892 :
名無し三等兵 :02/01/27 15:26
ずっと探しているんですが、WWUのドイツでハーフトラックの兵員輸送 車に代わるものとしてオールキャタピラーの兵員輸送車が計画されていた らしいのですが、ご存知の方いませんか?
>892 Gepanzerte Mannschaftstransport-wagen "Katzchen"(子猫)の事かな? (ドイツ語なので、間にウムラウトとかが入るけど許せ) 1944〜45年に掛けて、アウトウニオンで試作されたもので、前方起動式で、 千鳥配列の鋼製リム転輪を持ち、180hpのマイバッハHL50を搭載したもの。 試作車2両が製造された。 そのうち、一両は米軍に捕獲されている。
894 :
名無し三等兵 :02/01/27 18:36
>839 海兵隊と州兵では現役だとおもわれ。
895 :
名無し三等兵 :02/01/27 18:44
そもそも軍事で最強を求める事態戦略的に間違ってると 思うのですが、この考えは間違ってますか?
896 :
名無し三等兵 :02/01/27 18:47
板違いなんですけど、こっちのが専門っぽいのであえて聞きたいです 現代版の戦略ゲームで一番現実的に近いゲームはなんでしょう?
897 :
名無し三等兵 :02/01/27 18:58
てかロリ美少女だけで部隊を作って欲しい
>>896 戦略ゲーム…ディプロマシーとかバランスオブパワー?
戦術ゲームならハープーンとかOFPとか遊んでおくと良いよ。
大戦略系は戦術ゲームなので回答の候補からは外れます。
>898 ディプロマンシーは人間不信になるからやめたほうがいいかと・・・
900 :
名無し三等兵 :02/01/27 19:20
レシプロ機の理論的限界スピードと実際の記録ホルダー機を教えてください。 ご存知であれば、年月日もお願いします。
901 :
名無し三等兵 :02/01/27 19:25
拳銃で人は殺せるのでしょうか? 自殺用、楽にしてやれ用、整備中に暴発以外で人を殺したところを見たことナイと誰かが回顧録の中で要ったようだが?
>>868 >カーキ色
カーキ色は、「茶色っぽい黄色」(彩度の低い黄土色?)です。
ヒンズー語の「土ぼこり」を示す言葉が語源のようです。
#タミヤカラー(まあ別にこれに限ったことではありませんが)だって、
#カーキとODは別々の色ですしね。
#ファッション板の皆さんは戦車のプラモとか作ったことないんでしょ
#うかねぇ・・・
903 :
名無し三等兵 :02/01/27 19:39
904 :
名無し三等兵 :02/01/27 19:41
>>901 弾が当れば殺せる。銃握で思いっきり殴っても殺せるかも。
弾を上手に当てるには訓練が必要で、訓練すれば当てられるように
なるけれども、訓練しないと反動制御できなくて弾が上に行く。
だから訓練すれば殺し屋の道具として役にたつ。
素人は銃口を押し付けて使っとけば確実。
>>900 やっと見つけた…つーかあなたも検索で調べられる!
グラマンF8F改造エアレーサー Rare Bear
528.3mph(850.2Km/h);1989年8月21日@リノ・エアレース
理論上の最高速度はわかりません。
プロペラの回転速度と機体の飛行速度の合成速度が音速に達した時(衝撃波が発生
した時)が限界です。
906 :
名無し三等兵 :02/01/27 20:33
在日米空軍と在韓米空軍に所属する戦術戦闘航空団について、 部隊名と配備されている基地、装備している機種を教えてください。
907 :
名無し三等兵 :02/01/27 21:04
話題を切ってすみません。 自衛隊(もしくは防衛庁)に情報関係の部署ってありますか? あるとしたら、やはり各国に人員を派遣してるんでしょうか。
908 :
名無し三等兵 :02/01/27 22:47
誰かそろそろ新スレお願い!!
909 :
96式陸攻 :02/01/27 22:49
中東の大使館には自衛官の武官がいますね。
中東に限らず、いませんか。>駐在武官 たしか、数年前に中国から退去処分になった人もいたかと。
911 :
名無し三等兵 :02/01/27 23:01
M60機関銃の銃身の命数を教えてください。お願いします。
青島かどっかを旅行したんでしたっけ?
>>912 どっかの基地のそばで写真撮ってたんでしたっけ。(w
ガク引きで地面を撃つ事もあるでよ>904
915 :
軍事シロウト :02/01/27 23:39
モビルスーツ...じゃなくてもいいんですけど、 二足歩行の所謂ヒト型の大型機械が実戦投入できたら、 どのような効果が期待できますか?
>>915 対戦車ミサイルその他のいい的になると思われ。
917 :
名無し三等兵 :02/01/27 23:46
質問です。
ttp://sukhoi.s7.xrea.com/irst.html >IRSTは前方の赤外線を探知し、自らはなにも発しないパッシブセンサーのため、レーダーを使用しない高レベルなEMCON(電波放出制限)環境下でも目標を探知することのできるロシア戦闘機独自の装置です。
>その視程距離は戦闘機クラスの目標で50Kmにも及ぶとされており、信用できる数字とは言えないものの、スペック通りであれば恐るべき能力です。
>なぜなら50Kmという数字はスロットバックレーダーがF-22を探知できる距離より長いからです。
<中略>
>あくまでSu-27に幸運の連続が続いた場合の机上の計算であり、実際では到底F-22に勝利を挙げることは不可能に思えます。が、IRSTはF-22を撃墜するために最も重要な要因であることに違いは有りません。
ttp://sukhoi.s7.xrea.com/cy27.html >Su-27が高機動であるのは低速時だけであり、通常ドッグファイトを行う500〜1000Km/hの速度域ではF-15と大した差は無く、むしろドッグファイトの命運を分けるのはパイロットの技量(パイロット項目参照)であることから、
>通常言われているような他を超越した機動性を発揮できませんし、無理に速度を落とせばそれこそ空戦エネルギーの不足でミサイルや機関砲の的になってしまうでしょう。
>「最強のドッグファイター」との呼び声が高くともやはりドッグファイトでは軽量であるF-16・タイフーン・ラファール・グリペンに大きく分があると言えるかもしれません。
という文章を見つけたのですが、上記の分析から非ステルス機(貧乏人)でステルス機(非貧乏人)に対抗する
(貧乏人の)ベストエフォードはMig29系統にIRST+アーチャーなのか?と思いました。軍事板の方々の意見をお聞かせください。
まあ、引用文がマニアの方の趣味による分析で、信憑性とかはあれなのかもしれないのですが・・・
わざわざ調べていただいたんですか。ありがとうございます。 僕も自分なりに調べたんですが、わからなかったんです。 気長に待ちますんで、詳しい方よろしくお願いします。
920 :
名無し三等兵 :02/01/28 00:13
海自の潜水艦部隊ってどれくらいの能力があるんですか? ディーゼルの潜水艦なんでしょ。やっぱり原潜にはかなわないんですか。
>>915 敵の火力を吸引できそうですな。小隊に一体配備しよう。
自律で歩くだけでいいから。
巨大先行者を配備するとか・・・<小隊に一体(笑)
924 :
名無し三等兵 :02/01/28 00:48
銃の可動部や錆びやすい部分って例えばどんな部品ですか?
925 :
名無し三等兵 :02/01/28 00:53
>924 極論すれば鉄製部品は全部ですが、 発射ガスにさらされる機関部、使い込むと防錆処理がはげてくる、 外装部品でしょうか。 自衛隊64式小銃を例にとりますと、 レンジャー訓練で3〜4日、手入れもできずに行動すると、 手入れにうるさい自衛隊でも、やむを得ず一部に赤錆が発生する、と、 何かの本に書いてありました。
>>924 部品名は分からないが、高炭素鋼の生材や表面処理してない調質鋼は錆びやすいと思う。
銃の部品て錆びたらマズイのでは?さびらしちゃうことなんてあるのだろうか?
927 :
名無し三等兵 :02/01/28 01:04
では撃ったら常にていねしなきゃきけないということですか?
928 :
名無し三等兵 :02/01/28 01:14
>927 仰る通りです。 メンテナンスフリーの銃は、ありません。 ステンレスの拳銃のように「比較的サボっても大丈夫」なものはありますが、 さんざん撃ってほったらかしでもそこそこ、となると、 東京マルイの電動ガンぐらいでしょうか・・・・。
>>927 まあ機械全般がそうですな。
ほっとけば長持ちしない。
930 :
名無し三等兵 :02/01/28 01:34
ホラーというかSFパニック映画の傑作『ゾンビ』のような シチュエーションになったらどうやって生き延びるか、装備 する火器は何がいいか、また日本が舞台だったら自衛隊、警察 はどう動くのかシミュレーションするスレッドを立てようと 思ったのですが、板違いでしょうか?
932 :
名無し三等兵 :02/01/28 02:02
>>905 ペラの対気速度が超音速になっても大丈夫なペラを作れば(むろん、それに
見合った出力のエンジンも)レシプロ機でも超音速出せるそうです。某社の
エンジニアから聞いた話。
4000〜5000馬力だせるエンジンと各種最新技術で機体を作ったとし
てだいたい数億円あれば歴史に名が残るらしいぞ( ・・)/
分かりました。ありがとうございます。
>>932 それは初耳!
でもロー・バイパス・ターボファンの方が効率は良さそうな…。
935 :
名無し三等兵 :02/01/28 03:39
>925 レンジャー訓練では弾は使わないはずでは? 銃をかまえて口で 「ばばばばっ! ひゅー土管、どーん!」 って叫ぶだけのはず。
936 :
名無し三等兵 :02/01/28 03:48
現在ってもうジェットエンジン使わないと まともな戦闘機作れないんんですか?
937 :
名無し三等兵 :02/01/28 03:50
戦争ににあったらどこへ逃げれば助かりますか?
938 :
名無し三等兵 :02/01/28 03:51
戦車ってものはスペックを求めすぎる必要はないんじゃないですか?
939 :
名無し三等兵 :02/01/28 03:53
941 :
名無し三等兵 :02/01/28 04:21
>>937 戦争に会いに行くのがもともと間違いです。
軍事板なのにどうして「まほろまてぃっく」のスレがあるんです? カキコしてもいいんですか?
>>937 日本国内に敵が攻めてきた場合どこへ逃げても助かりません。
掴まってボコボコにされて遊び半分で殺されて終わりです。
従軍したほうが安全です、民間人の虐殺にあいたいのですか?
944 :
名無し三等兵 :02/01/28 04:35
>>942 止めた方がいいでしょう、袋叩きに遭えるかもしれませんが。
945 :
名無し三等兵 :02/01/28 05:02
>>938 求めすぎといわれても、どの態度で我慢するのかと問われれば難しい問題だな。
946 :
名無し三等兵 :02/01/28 05:05
h
947 :
名無し三等兵 :02/01/28 05:45
>945 1:1はともかく3:2でこっちが多かったら勝てる程度? まあスペックよりも整備性・堅牢性・作りやすい事・簡単に操作できる・・・・。
そんな駄作を新造するのに予算投入するバカはいません たぶんシャーマンのことを念頭においてるのでしょうが、 設計年度を考えればあれは強力な戦車。 ただ、重装甲・大火力の方向に急いで発展させる必要性が薄かっただけの話で。
949 :
名無し三等兵 :02/01/28 12:26
>>917 IRSTは気象によって有効距離が大きく左右されます
例えば、欧州中部のような気候や日本の梅雨時、冬季は
まったく無力であり、これがアメリカが何度も挑戦しながら
本格採用に踏み切らない理由でもあります
したがって、その文章は、現状では単なる誇大妄想といっても
いいでしょう
ただし、将来革命的な新技術で息を吹き返す可能性は常に残っています
>>932 100馬力級自動車用エンジンですら開発費は数百億円になるのに、たかが
数億円で4000馬力級レシプロエンジンが開発できると断言する根拠を、ぜひ
>>934 同じ出力を出すのに必要なエンジンの重量を考えたら、実用性はまったく
ないでしょう>レシプロ超音速機
951 :
名無し三等兵 :02/01/28 12:52
>932 リノ・エアレースでも見て来たら(^^;。アンリミテッドで数億掛 けてる奴はいるけど、音速超えた奴は居ないよ。何年か前に完全な 新造機で音速の挑戦するという話があったが、資金不足でポシャッ タと思う。
>>936 レシプロエンジン+プロペラとジェットエンジンでは推力重量比が格段に違います。
より大きな推力重量比を求められる戦闘機では、もはやレシプロエンジンの出る幕は
ありません。
953 :
名無し三等兵 :02/01/28 13:16
戦闘機は全長20m付近のが多いけど馬鹿でかいの 作って爆撃機並みの航続距離を伸ばすことは可能でしょうか?
954 :
名無し三等兵 :02/01/28 13:18
テロ以降外国に行くのは危険なんでしょうか? 行くとしたらどの編が安全でしょうか?
955 :
名無し三等兵 :02/01/28 13:25
>953 空中給油って手があるんで、その気になれば戦闘機で地球一周も可能なんですが… >954 そんなに怖いんなら、引きこもっているのが懸命です 日本でも、例えば東京の繁華街に行くと爆弾テロに遭います
そろそろ次スレの準備をしましょうか
957 :
名無し三等兵 :02/01/28 13:56
バーナー保守員さんがいないから だれか代理で立てるのもヤムを得ないと思われ
958 :
名無し三等兵 :02/01/28 14:16
現在「軍事板」はスレッドの数がいくつまで増えたら いくつまで減らす事になっているのですか?
959 :
名無し三等兵 :02/01/28 14:30
>958 1つ新スレが立ったら1つ倉庫行き
960 :
名無し三等兵 :02/01/28 14:43
961 :
名無し三等兵 :02/01/28 14:46
>>960 軍人たるもの、精神力で耐えるのですです
963 :
名無し三等兵 :02/01/28 14:51
>961 第三帝国には奇想天外な試作機、計画機が多数ありますが、どれにも該当しません ゲーム作家のオリジナルのようですが、空気力学を無視してますねぇ
964 :
名無し三等兵 :02/01/28 14:52
あ、すいません >962でした…
965 :
名無し三等兵 :02/01/28 14:59
>>962 軍オタならそこで好奇心が沸いて自分で調べないか?
>>963-964 なるほど・・ゲーム作家オリジナルの可能性が非常に高いようですね
>>965 一応手持ちの本やネットで調べてみたんですが該当する機体が見当たらなかったので・・
967 :
名無し三等兵 :02/01/28 16:21
>>米軍って結構空襲する前に「今後この都市は空襲するから避難しろ!」ってビラ撒いてたみたいだけど ↑本当ですか?
968 :
ヘルウイング :02/01/28 16:25
>>967 人間民間人殺すには躊躇いがあるから、最初の頃やってたみたい
あとのほうは人間逃がさないように囲むように焼夷弾落としてた。
969 :
名無し三等兵 :02/01/28 16:31
>>967 事実だけど別に善意でしたわけではなく、空襲を防げない日本軍に不信
感を持たせる為。しかし思ったほど効果が無かったので無差別空襲に切
り替えた。
当時の技術ではわざと囲むような真似はできない、、とまではいわないがむずい。 民間人を逃がした方が、爆撃の効果が上がる面もあるのでそれですら作戦の一環と思われ。
971 :
ヘルウイング :02/01/28 16:40
>>970 市民防火隊の効力を加味というわけですか?
972 :
名無し三等兵 :02/01/28 16:51
>970 東京空襲は囲んだよ。初期の司令官が高高度昼間精密爆撃にこだわったけど 高空飛ぶために爆弾減らしたり、ジェット気流食らったり、日本迎撃機にあた る護衛機がなかったりで実効が上がらず更迭。 新司令官は燃費のいい低空を焼夷弾満載で夜間、一般市民を空襲する作戦に切 り替えた。民間人であってもそれが日本の戦争遂行能力を支えているのだから 殺害に躊躇する理由は無い、のだそうだ。 硫黄島が陥落した後は護衛のムスタングや艦載機も面白半分で民間人を機銃掃 射している。あの当時、日本人は白人国家にとって間違いなくサルだった。 だから落下傘降下した連合軍パイロットが日本軍にとらわれる前に死者の遺族 になぶり殺しにされる事件もあったらしい。
92式や99式等旧軍の機関銃の射撃動画があるところってないですかねぇ?
>972 >あの当時、日本人は白人国家にとって間違いなくサルだった。 こっちだって「鬼畜米英」とか「捕虜になれば婦女子は陵辱され云々」とか 偏見ばりばりなこと言ってたんだからおあいこでしょ。 頭の悪い行動右翼みたいな話はやめましょうよ。
えー、日本陸軍の部隊通称について質問 先日、親戚の墓参りで・・・ 「東部第42部隊に所属、昭和19年2月ニウギニアにて名誉の戦死を・・・」 との記述を見かけました。 彼の最後を調べられないかと相談をうけたんですが・・・ 昭和19年ニューギニアって時点で悲惨だよ とは伝えましたが・・・やはり事実を知っておきたいと・・・ で私の資料では制式名称でなく、通称で書かれているため不明でして・・・ 誰か、東部第42部隊の制式部隊名わかりませんか? (自分で調べたら・・・東部第33部隊ばっかり出てくる始末・・・) (731に用はない!) (あ、でも同じニューギニアで東部第39部隊(だったかな)は見つかったです。) (その部隊の主計大尉らしき人の記録でして。。。)
すみません、上記記述訂正 >私の資料では制式名称でなく、通称で書かれているため =私の資料では制式名称で書かれているため通称では不明で・・・
>975 なるほど、話の先回りしすぎたようで、これは失礼しました。 その「滅んでしまってもいい」というのは確かにその通りですが、その質に 関しては、たとえば民族的な憎悪とか、あるいは差別感以前に冷徹な戦勝 に至る打算、計算づくの方針であるという点が、海の人的には重要に思えた ので、>974のような書き込みになりました。
>978 あうあう、>978さんごめんなさい_(__;)_ばったり というわけで、このスレは終了です。
保全
982 :
名無し三等兵 :02/01/29 16:00
旧日本軍にスナイパーはいたのですか?
983 :
名無し三等兵 :02/01/29 16:01
>982 狙撃兵という名前でおります
984 :
名無し三等兵 :02/01/29 16:02
>>982 はい、いました。狙撃専用の小銃も存在しています
985 :
名無し三等兵 :02/01/29 16:59
質問です。 映画「パールハーバー」で、日本の零戦らしき機体が、おぼれる米水兵や病院を機銃掃射しているシーンがありましたが、そのような事実はあった のですか? 私は聞いたことなかったのですが。
986 :
名無し三等兵 :02/01/29 17:49
>>985 ありません市街地をあぽ−んしたのは泡食って高射砲打ち損ねた米軍です
987 :
名無し三等兵 :02/01/29 17:57
アメリカはB−52を何機もっているんですか? アメリカ以外の国はこの約50年前に作られた爆撃機並の 性能の飛行機を作れないんですか、つくらないんですか。
988 :
名無し三等兵 :02/01/29 17:59
>>986 さん
985です。どうもありがとうございました。
次スレに移動しようや
990 :
名無し三等兵 :02/01/29 21:52
日本の戦艦はなぜ「ひらがな」なのですか? 昔みたいに漢字の方がしっくりくるのに。
991 :
名無し三等兵 :02/01/29 21:55
アメリカ南軍の軍旗の星が13個なのはなぜ? 普通11個だと思うんだけど。
992
993 :
名無し三等兵 :02/01/29 22:01
埋め立てるか・・・
埋葬機関!黒鍵投擲!(藁
995
zzz・・・
998?
工兵隊、埋め立てを開始せよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。