戦国大戦初心者スレ6戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ5戦目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1309366933/l50
◆本スレ 【I'm】戦国大戦169万石【BACHIGAI】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1309357251/

◆関連スレ
【テンプレ必読】戦国大戦カードトレード7【雑談厳禁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1311434405/l50
戦国大戦トレード診断・雑談スレ8枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1310447173/l50

◆関連サイト
【戦国大戦 -1570 魔王 上洛す− 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/
【SNS】
http://sensen.sns-park.com/
【したらば掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/game/51675/

◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。
◆史実知識は楽しめる範囲でお願いします。
◆否定的でも肯定的でも、人それぞれの意見です。
 お互いを尊重し語り合いましょう。
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋。
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。
 無理なら無理と宣言してください、踏み逃げしたら切腹です。
 >>960を過ぎたら隠密行動です、次スレが立つまで静かに待ちましょう。
 スレッドの単位は次スレを立てる人が決めてよし
2ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:02:05.87 ID:4c0qSytn0
関連スレその2

【尾張の】戦国大戦 織田家スレ 2戦目【大うつけ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1305453286/

【風林火山】戦国大戦 武田家スレ2【キリッ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1311465305/l50

【軍神の】戦国大戦 上杉軍 2陣目【仕草を見よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1300832644/

戦国大戦 今川家スレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1310487334/l50

戦国大戦 他家スレ 其の2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1310254771/l50

【戦国大戦】浅井朝倉家スレ【魔王上洛】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1311352539/l50

【坊主と】戦国大戦 本願寺スレ【雑賀衆】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1311476133/l50
3ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:03:17.36 ID:EkUDLgr80
◆よくある質問
Q.名前で使用可能な漢字が見つからなかったのだけれど見落としてただけかな?
A.音訓探してください

Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.カードを叩くのでは無く、手のひらで覆うようにして台に押し付けると反応します。力は不要です。

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインが見えたらカードをライン外に動かして下さい(射程ギリギリの距離なら後方へ、それ以外なら垂直方向へ)

Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
ただし、復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は30秒=12.5c)。

Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップは主効果に1つまで
武力以外は一番上の効果がちょっと高め
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +35 +10 +10(%)
[速度] 速度 兵力 なら +20 +10 +10(%)
4ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:03:20.28 ID:4c0qSytn0
■よくある質問

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインが出たらカードをライン外に動かして下さい

Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.カードを叩くのでは無く、手のひらで覆うようにして台に押し付けると反応します。

Q.戦国の1Cて三国志の1Cと同じ?
A.同じ

Q.名前で使用可能な漢字が見つからなかったのだけれど見落としてただけかな?
A.音訓探してください

Q.家宝の効果を教えてください
A.武力うpは1つまで
武力以外は一番上の効果がちょっと上がる
兵力 兵力 兵力 なら 30+15+15
速度 速度 兵力 なら 1.2倍+1.1倍+20% これでおそらく1.3倍?
統率 統率 統率 なら 2+1+1

5ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:04:15.26 ID:7s1fEbLE0
☆初心者向けデッキ構築

・スターターデッキは割と優秀
信長と信玄or謙信どちらかの騎馬+槍足軽を組ませると良いが、計略的に、突撃に慣れるまでは信玄の方が無難。
高コスト槍足軽が無ければC十河も及第点。

・最初は無理せず4枚デッキ&槍は2枚以上
コスト1に槍足軽、更にもう1枚を槍足軽にして、
残り2枚を好きな兵種にするのがオススメ。
勿論好みや資産の都合で5枚でも良いけどその場合も槍は2枚以上推奨。
後、弓は1枚居るとライン争いや守城が楽になるのでオススメです。

・タッチアクションが重要な騎馬と鉄砲の合計数は控えめに
最初は出来るだけ合計2枚以下、特に騎馬は1枚までにしておいた方が良いです
鉄砲は幾分か操作が簡単ですが、武将や計略を十分に選ばないと運用が難しいのでやはり非推奨

・采配(系)or強化陣形、騎馬or鉄砲の兵種強化を出来ればそれぞれ一枚ずつ以上
何だかんだで足並み揃えての計略は強力。
敵の超絶強化が城門に突っ込んで来た時の対処用に騎兵強化か鉄砲強化が欲しいです。

・総武力24以上&統率高め(7〜8以上)を最低1枚
統率も重要だけどやっぱり素武力も大事。
統率はある程度無いと大筒虎口取られ放題で試合になりません。
位置取りのし易さから高統率の武将は騎馬or槍足軽だとモアベターです。

・舞踊系計略は非推奨
弓だけでは無く鉄砲も有る世界なので、
舞姫を非常に守り難くかなり上級者向け計略です。
6ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:05:19.41 ID:4c0qSytn0
☆初心者向けデッキ構築

・スターターデッキは割と優秀
コスト2.5の3枚は無理に外さなくても充分戦える一枚。
高コスト槍足軽が無ければC十河も及第点。

・最初は無理せず4枚デッキ&槍は2枚以上
コスト1に槍足軽、更にもう1枚を槍足軽にして、
残り2枚を好きな兵種にするのがオススメ。
勿論好みや資産の都合で5枚でも良いけどその場合も槍は2枚以上推奨。
後、弓は1枚居るとライン争いや守城が楽になるのでオススメです。

・鉄砲と騎馬は2〜3枚以下
デッキ内の鉄砲と騎馬の数は出来れば2枚以下に。
もし3枚にする場合は騎馬or鉄砲のみ3枚にしましょう。
初心者が騎馬鉄砲混成3枚以上は操作量の関係上オススメ出来ません。

・号令、騎馬or鉄砲の強化系を出来ればそれぞれ一枚ずつ以上
何だかんだで足並み揃えての号令は強力。
敵の超絶強化が城門に突っ込んで来た時の対処用に騎兵強化か鉄砲強化が欲しいです。

・総武力24以上&統率高め(7〜8以上)を最低1枚
統率も重要だけどやっぱり素武力も大事。
統率はある程度無いと大筒虎口取られ放題で試合になりません。
位置取りのし易さから高統率の武将は騎馬or槍足軽だとモアベターです。

・舞系武将は非推奨
弓だけでは無く鉄砲も有る世界なので、
舞姫を非常に守り難くかなり上級者向け計略です。

7ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:07:18.21 ID:EkUDLgr80
訂正
>>3
Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
ただし、復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は33秒=13.75c)。

焦って自分で間違えちゃったよ

>>1
8ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:11:04.54 ID:EkUDLgr80
>>1 次スレ時に要修正
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ5戦目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1309366933/

◆まずは自分で調べましょう
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/

◆関連スレ
本スレ 【verup】戦国大戦206万石【復帰勢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1311606906/
戦国大戦トレード診断・雑談スレ8枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1310447173/
【テンプレ必読】戦国大戦カードトレード7【雑談厳禁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1311434405/

◆関連サイト
【戦国大戦 -1570 魔王上洛す- 公式サイト】
http://www.sengoku-taisen.com/
【SNS】
http://sensen.sns-park.com/
【したらば掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/game/51675/

◆荒らしは力萎えの罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。
◆史実知識は楽しめる範囲でお願いします。
◆否定的でも肯定的でも、人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう。
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋。
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。
 無理なら無理と宣言してください、踏み逃げしたら切腹です。
 >>960を過ぎたら隠密行動です、次スレが立つまで静かに待ちましょう。
 スレッドの単位は次スレを立てる人が決めてよし
9ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:11:10.98 ID:IlAYTvRs0
前スレのデッキ相談してた人
お田鶴もRだぞw
初心者には氏真は使い辛いだろうからお田鶴か井伊直政をお勧めする
氏真の端攻めが通用するのは正5まで正4からは計略を効果的に使えないと氏真はただの雑魚
10ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:13:05.75 ID:EkUDLgr80
wikiをなるべく上に、目に付くようにするのは重要だと思うんで一応改めて

逆にしたらば掲示板は無くても良いと思うんだけどどうだろう
11ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:13:41.40 ID:7s1fEbLE0
>>1
全知に氏真は入らないだろうな…士気足りない。
12ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:13:44.75 ID:jvpla6qc0
>>1 乙でおじゃる。
麻呂がSRじゃないじゃとな!?
今川ウジ◯◯で思い付くのは奴だけだったんだ。
あとお田鶴はRだ。
13ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:14:41.48 ID:Dwza8YoB0
>>9
よくカード一覧見直してきな。井伊直政じゃない、直親だ。

>>1
14ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:16:59.31 ID:IlAYTvRs0
あ、直親だったっけ
井伊家はどうも名前がこんがらがる
15ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:22:04.55 ID:jvpla6qc0
>>9 落ち着くんだ!
1コス枠は直親か?9コス見越した直盛か?
いや、直親だとしてもお田鶴か飯尾で良いだろ…。

16ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:24:43.88 ID:IlAYTvRs0
初心者ってことを考慮して素武力で直親選んだんだが・・・
飯尾はエラッタ食らったし
17ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:25:45.45 ID:o4iokooaQ
前スレで全知デッキを診断してもらった者です。訂正してさらに間違えてたいたとは情けない…
やっぱりお田鶴の方のが良さそうですね。お田鶴の方に変えてみて使ってみたいと思います。
診断助かりました。そしてミスすみませんでした。
18ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:26:19.80 ID:4c0qSytn0
言い出したらきりがないけどそもそも全知に直虎入れるもんなの?
伏兵で時間かせげる葛山か9コスで余裕が出来たから馬比奈
入れるあたりがセオリーじゃないかと思いますけど。

忍従上洛尼御台なら直虎はガチでしょうけど。
19 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/26(火) 21:34:29.53 ID:N2ImWcaa0
>>1乙です。新カードSRあたりますよに
20ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 21:38:55.22 ID:jvpla6qc0
>>16
あぁ、スマン言葉足らんかった。
質問した人がSR岡部入れると言ってたし弱体弓欲しいんかと思ったんだ。

>>18
馬比奈に使う士気もファイナルアタックの回復に回したいと考えて天野じゃないか?
21ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 22:21:46.83 ID:fE40Xlw40
正五Cで負けまくってる初心者です。
デッキは
SR孫市SRまつR森C超勝寺C鍋
の二色です。
前半大筒取って勝っているんですが、
後半攻城されて押し負けます。
家宝は初花です。
アドバイスお願いします。
22ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 22:30:59.22 ID:QdG3UfqB0
>>21
具体的にどう攻められ押し負けてるの?
あと鍋は高コスト気合持ちにかけてこそ意味があるので
3コスト鉄砲気合無しがいる時点で鍋は微妙よ
23ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 22:34:40.49 ID:vjJAGFfT0
>>21
森鍋とヤタガラスの同居はかみ合ってないんじゃないかな。
24ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 22:46:41.77 ID:fE40Xlw40
>>22
最近だと後半、陣形や号令でライン上げられて
虎口を簡単に取られ、城持ちで読み負けや
こちらが落ちすぎて攻城を許す感じです。
バーup前に正五に上がって孫市引いて、
喜んで入れたんですけど、前のデッキに戻した方がいいですかね?
前のデッキは
SR滝川R蜂須賀C塙C山内RねねかSRまつ
でした。
25ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 22:52:54.23 ID:4c0qSytn0
>24
これの山内を森に、塙を梁田に、まつ有るんならまつに
変えてみたらどうでしょう。
敵が固まってライン上げてきたら山津波、陣持ちなら滝川。
馬は手直し森、みんなでライン上げるときは梁田の采配で
対応力上がると思いますけど。
26ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 22:53:27.67 ID:Ju0wsQ/a0
>>24
孫一が使いたいなら2色にして孫一を守る槍を何枚か入れて
それからタッチアクションあるのが孫一だけだと火力不足が心配なので、馬or鉄砲をもう一枚入れる
鉄2槍3か、鉄1馬1槍3の構成がいいんじゃないかな
27ゲームセンター名無し:2011/07/26(火) 22:54:42.07 ID:Dwza8YoB0
>>22
俺ならなら孫市と超勝寺を小六+梁田+橋本にする
池田なら気合あるからかみ合うが、統率を考えると小六かな。
ナリマサ入れるまではないし。

あと森鍋なら家宝は基本復活系兵槍家宝を森さんで一択。
2821:2011/07/26(火) 23:18:21.19 ID:fE40Xlw40
皆さんありがとうございます。
前のデッキの変更を使ってみたりしてみます。
タッチアクションの武将が少ないのは気付きませんでした。
その点も踏まえて孫市デッキ考えてみます。
29ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 00:32:41.62 ID:muKxwbuYO
SS毘天謙信を「コレジャナイ」と半角カタカナという
読み辛い表記をするのは何故ですか
原作は未読です
30ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 00:56:47.36 ID:URKeJHi00
>>29
ネタで聞いてるのかガチなのかわからんが一応

SS謙信は女謙信とSS毘天の2枚ある
毘沙門天の方はただのSRのコンパチなので絵が好きな人でない限りいらないカード
女謙信は女性カードとして需要が高い上に計略も極めて強力な部類に入り、その相乗効果のせいで他のSRの倍以上のトップレートになってる

で、パックを武将名から見るような開け方をしている人の場合上杉謙信って名前で女謙信でた!と一瞬喜んだけど実は毘天でしたーってなることがある
だから「俺が欲しいのはお前じゃねえよ」って意味でコレジャナイ呼ばわりされてるんだと思う
31ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 00:59:40.97 ID:74c4OwFa0
いや声とかセリフが微妙だから原作知ってる人間にとって
マンキン謙信がこれ違うって意味でコレジャナイって言ってるんだろ
32ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:02:21.30 ID:bIMKv6T20
>>31が正解だね
マンキンのネタというわけではない
33ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:12:08.43 ID:C6ITGgot0
台詞選択が微妙、声が微妙、ポリゴンモデルが微妙
原作知ってれば知ってるほど「これじゃない」感が滲み出てるからコレジャナイ扱い
34ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:39:15.37 ID:GX7FIKIA0
5位にも上がれない俺はどうしたら・・・
あと1敗で6位Bに落ちる・・・
35ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:41:21.37 ID:jlTGzSQ7O
大戦系は全くの素人が一から始めるには取り敢えずテンプレ通りにデッキ組んで
猛者にひたすら揉まれるしかない?
36ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:41:45.71 ID:lHS9+VMX0
>>34
群雄伝をやったらどうだろうか?たしか正六位なら勝敗のカウントに加算されるはず。
37ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:41:50.93 ID:C6ITGgot0
>>34
今は狩り多いから、プレイ控えるか群雄に篭るよろし
38ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:43:24.37 ID:bIMKv6T20
>>34
基本的な部分を見直す
例)
自部隊の足並みを揃えてるのか
馬はちゃんと突撃できてるか
無理攻めしてカウンター貰ってないか

これ以上はデッキ晒したほうがアドバイスしやすい
39ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:44:13.62 ID:lHS9+VMX0
>>34
申し訳ない、多分自分の勘違いです。群雄伝のはたぶん関係ない。
40ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:44:50.47 ID:74c4OwFa0
正6で狩り以外に負けるなら基本を練習するのが一番
突撃しっかりしてればそう負けない
41ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 01:58:30.26 ID:Mz53dJAo0
本当に下手(基本的な部分が出来てない)なら群雄伝を進めるのが良いかな
対戦とは色々違うし、CPUはお間抜けな所もあるけど、
CPU槍の騎馬への迎撃なんかは割とマメだから練習にはなると思う

ついでに、イベント埋めるために普段あまり使わない武将を使うと
行動の幅が拡がったりその武将や兵種の魅力に気付くかもしれん

よく考えて、ちゃんと反省しながら、対戦の数をこなすだけでも別に良いけどね
42ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 02:03:14.60 ID:1DqiIXxE0
>>34
何が原因で勝てないんだと思う?
自分が動かしたいようにカードが動かせていないと思うなら群雄伝でひたすら練習
デッキと戦略に問題があると思うならここに相談すればいい
43ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 02:09:53.71 ID:lHS9+VMX0
デッキ診断お願いします。
SR雑賀孫一 SR羽柴秀吉 R羽柴秀長 Rねね UC佐久間盛政
総武力25
上の方にあるデッキ構築を参考に考えたんですが、どうでしょうか?
44ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 02:14:41.72 ID:dEgoV5aS0
>>43
山津波をのぞけば、火力は孫市頼りだよね。にしては壁が脆くないかと心配。
あと、馬と鉄砲を両方入れられるスキルに嫉妬。
45ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 02:22:39.99 ID:lHS9+VMX0
>>44
やっぱり鉄砲+騎馬は難しいですかね?
タッチアクション可能なカードが二枚くらいないと火力が足りないとスレで書かれていたので
佐久間を考えたのですが、気合持ちのC超勝寺実照と交換した方がいいですか?
46ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 02:24:47.82 ID:lHS9+VMX0
>>45に追記
もしくはR森可成
47ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 02:33:31.61 ID:1DqiIXxE0
>>45
慣れ次第だと思うけど、使ってみて難しいと思ったなら馬を鉄砲と入れ替えるといい
馬と鉄砲が1枚ずつよりは鉄砲2枚のほうが扱いやすい
それでも難しいと思ったら、鉄砲1枚の形にすればいい
一応、一回はタッチアクション2枚入れたデッキでチャレンジしてほしい
48ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 02:34:56.54 ID:p9XasTTH0
すいません、プレイに直接関係ないんですが、よそのスレで「新verのカードの排出が改善されるまでは…」云々と聞いたんですけど、新カードが多めに排出されるような措置が取られるようになることが実際にあるのでしょうか…?
49ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 02:50:19.29 ID:dEgoV5aS0
>>45
本願寺には1コス鉄砲がいるじゃない。
武力2で狙撃あるし、計略も独自のものだし。
あれをどっちか入れて鉄砲2枚確保。
んで残り5コストで槍なり足軽なりの壁を形成ってのはどうでっしゃろ。
50ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 03:06:56.59 ID:4A4QXrJaO
>>48
他のゲームでは新カードの割合のあまりの低さに苦情が出て排出が改善されたことはある
でも、戦国大戦の新カード排出は普通だから改善は期待できんだろうね
新カードの排出が渋いと騒いでる人のほとんどは自分の引き運の無さを棚にあげているだけ
51ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 03:14:08.58 ID:C6ITGgot0
配列スレ見てきてそう言えるなら、大したもんだな
どう見ても渋い
52ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 03:17:17.44 ID:Mz53dJAo0
仮に旧カードと新カードを単純に半々とか同確率にしていたとしても
渋いとか絞ってやがるとかって書き込みはきっとあるだろうからねぇ

旧カードもずっと使えますって宣言済みらしいから、
新カードの割合上昇とかはないんじゃないかな

まぁ想像っていうか妄想レベルだし、こんな事を気にしてもしょうがないね
53ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 03:20:39.18 ID:4A4QXrJaO
排出スレは見てるが渋いとは全く思わん
新カードの割合なんてこんなもんだろ
54ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 03:25:20.41 ID:l4Du68t/O
エラッタを新に含めて半々、新Rは3/50

これで渋くないなら、渋いゲームは存在しないから良かったな
55ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 03:29:52.66 ID:C6ITGgot0
まあ、改善するくらいなら最初からこんな排出にしないし、待っても無駄だってのだけは同意
待てば安くなって入手しやすいってのはあるけど
56ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 03:34:59.47 ID:l4Du68t/O
そもそも初心者に新旧のカード見分けられんし、クソ排出でもあんまり関係ない
57ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 03:38:17.18 ID:MeOgOnHC0
>>43
孫市は素武力高めで開幕から自分の流れを作る立ち回りが安定しやすいよ
具体的にはSR孫市、無二or蛍or銃器補充の人、坂井or森さん、梁田、まつが扱いやすい

開幕を伏兵と素武力で大筒取って、後は大筒をヤタガラスで守る簡単な作業
超絶騎馬相手にはまつで対応する感じで
58ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 04:36:10.55 ID:URKeJHi00
>>50
新カードの封入率は半分以下だぜ
で、渋いっていってる人のうち大半は同じセガのゲームの三国志大戦と比べて言ってるはず
あっちは新カードの封入率は忘れたが(半分より下だった覚えはない、たぶん半分より少し上)、SRは3枚確定

ただまあ言っても改善されることはないだろうな
改善することがあるとしてもプレイ人口が減ってきて新バージョンと共にテコ入れしようってタイミングだと思う
バージョンの途中でってのはたぶんない

ただ排出が渋い原因はエラッタにもあるから、次のバージョン以降の際にもしもエラッタがないのであれば自然と改善されると思う
59 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/27(水) 07:07:26.43 ID:yspWqIfO0
俺の友人は600円4枚やって連続で柴田勝家と前田慶次が出た。
だから旧カードに新カードを混ぜてるだけだと思う。
にしてもこれは異常。
60ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 07:37:59.07 ID:QPsUtYDdO
重ね槍ってどうやるんですか?
カードの下にカードを潜らせる感じ?
61ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 07:52:28.53 ID:l4Du68t/O
>>59
エラッタが新扱いなのは、別ラインで刷ったのを混ぜてるからなのか?
引きの良い奴は擁護するが、配列スレ見ると全体的に渋い
62ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 09:34:01.06 ID:Qz6UTtPvO
開幕配置の段階で重ね槍したいなら乱戦させたいカードを一度台に判定させてからそのカードを取り除いてから槍出させるカードをその場所におけばおk
開幕以外ならこれは俺のやり方だけど
乱戦させるカードを思いっきり前に置いて槍出すカードを頑張って槍出すように操作するって感じ
63ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 10:06:09.45 ID:QPsUtYDdO
>>62
昨日乱戦させるカードを思いっきり前に出したら弾きながら前行っちゃって…
カード取っちゃう戦法は今日試してきます
64ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 10:09:27.55 ID:77KO5edi0
元々が約200枚で追加が約100枚なんだから、新カードの割合が3割なのが当たり前なんだが。
この辺は完全にツキの問題で、騒いでる奴は封入率が変わっても自分が欲しいカードを引くまで騒ぐだけだ。
65ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 10:12:45.65 ID:EqCelkBQO
騎馬二枚を練習しているんですが上手く使うコツとかありませんか?

デッキは騎馬2槍2弓1で両手で騎馬を扱っている&槍で乱戦に持ち込んで突撃(基本ですが)

これで二枚合わせて最高25回しか突撃できません。

何回突撃が成功すれば二枚騎馬を扱えているといえるかも教えてください。

よろしくお願いします。
66ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 10:19:00.59 ID:l4Du68t/O
>>64
他のゲーム見てこいよ
追加少なくても半々が標準だから

つか、追加の割合見てから言ってんのか?
R以上が半数超えてんのに、パック内の割合は変わってない時点で、相対的に絞られてる
67ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 10:41:33.90 ID:H5RxmCm80
>>64
つーか全体的にバラつきがひどい。旧しか出ない部分もあれば逆に新ばかり出る部分とかもある。
あと旧SR2枚BOXだけはやめろと・・・。
68ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 13:16:05.64 ID:CgaBdvKY0
>>65
それで勝っているならよし負けたならダメという考えでいいんじゃないでしょうか。
相手のデッキによっては突撃の回数なんて上下しますし。
もし25回もやって負けているなら多分突撃に気を取られすぎて
肝心の戦場が見れていないということになりますので
それは扱えていないということになるでしょう。

馬2枚を扱うなら馬で相手の枚数を減らし、隙あらば端攻城、柵壊しなど
戦場を広く使って相手を翻弄してやりましょう。
相手の鉄砲が多ければそれを妨害したり馬がいるなら一枚張り付いて一枚はその間に
敵の壁を片付すなど戦術の幅は広いです。
反面、足並みを揃えられて張り付かれると脆いので常に戦場に出て攻めあがるまでに兵力を
減らしたり進軍を遅らせたりの工夫が必要です。
69ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 14:18:31.08 ID:zq42NwI+0
wikiを見ると妨害の効果時間は基本値に統率差の平方根ってあるけど統率差が10以上あれば永続になるってこと?
70ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 14:38:35.67 ID:NiZJNGb10
デッキ診断というか相談をお願いします。
SR明智光秀、SR前田利家、SRまつ、までは決まったのですが、あと2.5コスを誰にしようか悩んでます。鉄砲をあと1枚入れるか、槍を増やすか…。
黄色ロックの鉄砲は弱いと聞きますし、かと言って鉄砲が光秀一人ってのも心細いです。
よろしくお願いします。
71ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 14:54:12.66 ID:UV+Ffn8g0
今回から始めてsr今川でたんだけど上洛って強いの?
9コストのテンプレ教えてください
安いなら買ってくる
72ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 15:01:49.53 ID:74c4OwFa0
>>69
なんでそういう結論になったか意味がわからない

>>70
安藤入れて占領無間とかどうよ?
残りはスペック要員でおk

>>71
テンプレ+コスト1が今は強いかな
73ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 15:37:49.61 ID:rM35Vw150
>>69
節子それ平方根やない平方や。

>>70
退き佐久間、山内で光秀入りとしまつデッキ完成。優秀な1コス槍が増えたから山内じゃなくてもいいけど。
黄ロックはたしかにそんなに強くないけど、ノックバック考えると2部隊あったほうが便利。

>>71
強いけど運用が難しい。
9コストのテンプレはまだ無い。
74ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 15:43:44.41 ID:CgaBdvKY0
>>71
テンプレはSR今川に
馬は天野か直虎の2択、
槍はSS雪斎 関口 松井 菅沼 蒲原から2,3枚。
あとは好みで1.5弓、鳥居とか岡部兄。
上洛の兵力低下のデメリットにより精鋭とは組ませにくい。
これにプラス1コス、瀬名 奥平 蒲原 氏真 松下かと。
75ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 17:07:31.30 ID:Pggqc/YFO
SS女謙信引いたので、SS女謙信、甘粕、北条、安田、絶姫でやっていますが、あんまり勝てません(特に鉄砲隊多めの相手。あと腕もないのですが。)。
デッキ等何かアドバイスをお願いします。
76ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 17:31:59.48 ID:MeOgOnHC0
>>60
重ね槍が効果を発揮するのは乱戦する前衛役が高統率のとき、後ろのが長槍だとなお良し
で、前衛を前出しして壁にして、後衛の槍だし役を正確に操作するだけの簡単なお仕事です
77 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/27(水) 17:32:33.99 ID:yspWqIfO0
>>75
女謙信難しいんじゃない?自分も初心者ですがそれくらいはだいたい見て感じます。
78ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 17:37:18.39 ID:MeOgOnHC0
>>75
武力上昇値と回復量、効果時間が優れてるから、甘粕or北条を1コス槍×2に分解するといいと思う、鉄砲相手は孫市以外なら壁が多い方が戦いやすいというのもある
甘粕を分解するなら安田を騎馬枠にする、スペック的に伏兵を踏んでもそこそこ生き残りやすい山浦がお勧め

今の車掛りは回復量が相当壊れてるから、鉄砲に集中砲火されないように部隊を重ねることを意識して、後陣で回復、兵力いっぱいのをまた前陣に出すを繰り返してるだけで大丈夫なはず
79ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 17:57:25.10 ID:URKeJHi00
>>64
新カードと旧カードが全く同じ割合で入ってるわけ無いだろ……常識的に考えて……w
旧カードはもううんざりするほど出回ってるんだから新カードの封入率を高くするのが普通
お前みたいに引きのいい奴に限って別に封入率は悪くないとかいって暴れる
80ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 18:17:27.05 ID:PYWMv0Wg0
>>75
馬が陣外にも来ることを匂わせるだけでも結構なプレッシャーになるので試してみてくれ!
足が無い陣なんで外から鉄砲撃ってて勝てること多いんだ。
81ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 20:08:40.75 ID:jROc8FBc0
三国志やめてこっちに移行したいんだけど何か気を付けることとなんかデッキレシピください
一応三国はせー覇王まで行った
82ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 20:26:31.91 ID:PGfRI3Js0
槍、鉄砲デッキで散華を主に使っているんですが、散華を使った後相手の騎馬に端攻城にいかれて思うように攻められないし、守れません。
端攻城へのフォローは槍で行くべきか、鉄砲て行くべきか、それとも無視するかどれが最善なのでしょうか?
長文すみません。
83ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 20:32:26.51 ID:PYWMv0Wg0
>>81
wikiは読んだもんとして書くなら、
兵種単は修羅の道だやめておけ。
とりあえず旧カード買ってテンプレデッキでやってみりゃいい。
環境の違いに慣れるのが一番大事。
84ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 20:54:30.90 ID:PYWMv0Wg0
>>82
足並みを崩して攻める余裕を無くすことだね。
散華使ったならキーカード(采配\陣持ちなど)や壁槍倒しきるなど漫然敵をと倒さず
目的を判断する。
枚数差で負けてる状態で狭い陣を気軽に使ってたりすると端攻めは来るもんだからね。
ライン上げられた状態で低コスが生きてたなら相手だって正面から散華にぶつかろうとはしないだろうし。
85ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 21:13:56.71 ID:OR/SjXho0
>>82
その状況に対してだけなら、6枚デッキにして1コス槍を1枚お留守番が確実。(上杉なら高梨親子どっちか)
相手が端攻めしない様なら散華に組込むか、逆にこちらが端攻めするとか。
86ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 21:39:32.64 ID:PGfRI3Js0
>>84
>>85
指導ありがとうございます!
とりあえず槍2鉄3でやってたのですが、デッキ自体ちょっと考え直してみます。
87ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 21:45:12.17 ID:jROc8FBc0
>>81 わかった ありがとう とりあえずカード買ってくる
88ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 21:46:10.72 ID:jROc8FBc0
ミスったorz >>83 だ 練レスサーセン
89ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 22:52:34.97 ID:F67mVPXd0
正5Cは三勝一敗でBへ、正5Bからは一勝かゼロ勝4敗でCへのループになってきた。
バーUP前には4,5ルーパーになってたんだけど、旧カードメインの武田単では
もう戦えないのかな、とりあえず新SR引くまではこれで行くつもりだけど。
90ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 23:40:13.30 ID:Q72lffWc0
これで行くとか言われても、みんなエスパーじゃないんで
91ゲームセンター名無し:2011/07/27(水) 23:47:39.19 ID:9EKUxPJ10
デッキ診断お願いします。
SR前田慶次+SS松姫+R羽柴秀長+羽柴秀吉(弓)+Rねね+黄梅院
家宝:稲葉瓢箪(武・統)

バージョンアップ復帰組の正5Bです。
開幕届かぬ想いで序盤を凌いで後半は大ふへんものってスタンスなのですが
慶次以外の武力が低いのとタッチアクションが無いので瞬発力が足りないのが悩みどころです。
おつやの方を入手できれば秀吉と入れ替えようかと考えています。
群雄伝メインでやっていたので資産はある程度あります。
アドバイスをお願い致します。


92ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 00:06:27.09 ID:YwkmwZlU0
松姫いれるなら2コス騎馬いれたほうが開幕確実
左近とか なければ佐久間とか
その時点で5コストだから後は挑発槍だの魅力いれて開幕筒とり 後は慶次でいい
93ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 00:29:56.36 ID:iXdajZQh0
>>91
新カードの資産があまりないものと考えて案を出すなら
秀吉を織田の1.5コスト馬に変えてやるといいです。
織田である理由は届かぬ想いの対象となるから選択肢の幅が広がります。
あとはねねを山内か熊井。
その構成だとねねを使うタイミングが皆無なのでスペックの優秀な1コスを投入したほうがいいでしょう。
おつやは多分入る余地はないので無理に変えなくてもいいかと。
94ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 00:50:01.34 ID:rjeYxG3d0
アドバイスありがとうございます。
ねね、おつやは魅力要因で考えていたもので。
開幕届かぬ想いと考えると魅力持ちが6名いるかなと。

慶次以外への届かぬ想いは考えていませんでした。
参考にさせてもらいます。
95ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 02:21:06.61 ID:rCxwXBDxO
デッキ診断ってやって貰えないでしょうか
正五位
新バージョン復帰組なんで旧カードのR以下なら結構持ってます

ひとつめ
SR岡部R高坂R板垣UC松井UC黄梅院

ふたつめ
SR岡部UC三枝UC松井UC関口UC黄梅院UC浦原

SR岡部使いたくて組みました
弱体弓挑発神速騎馬で足並み崩し
柵は最低一枚
って感じです

相手の強力な陣や采配がさばけず押しつぶされちゃいます

どこかデッキでいじるべき点、立ち回りのコツ等教えて欲しいです
96ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 02:56:10.55 ID:iXdajZQh0
>>95
一つ目は使うなら高坂を甘利か馬比奈、三枝に。
板垣を蒲原とあと1.5コストの槍(矢沢や関口、菅沼)か岡部兄などに変えた方がいいと思います。
ドーザー廃止により高坂はそこまで万能ではなくなり、ライン上げや逃げにしか使えないので
それなら枚数を増やして相手を翻弄するほうがいいかと。
というか二つ目がまんまそんな感じのデッキなのでそちらを採用すればいいかと。

岡部弟は家宝で弓が一つ以上付いていると使いやすさが大きく変わりますのでついている家宝を
とる、または作っておきましょう。
岡部は基本戦場のど真ん中に置いておいて相手がラインを上げてこようものなら
陣もち、または低武力を優先的に狙って枚数や敵キーカードの兵力を奪っておきましょう。
もちろん、近づいてこられたら逃げましょう。
とにかく強力な陣が相手のときは正面からぶつからず、一枚を端攻めさせるなり
挑発や誘導で攻城を遅らせるなりで守ることもしましょう。
97ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 07:13:54.27 ID:rCxwXBDxO
>>96
ありがとうございます

やはり今のバージョンは高坂キツいんですね…
ふたつめで続けようと思います

家宝は使えそうなのは弓弓のハバキリと弓統のはつはながあります
下手なうちは弓ひとつしかついてなくても再起の方がいいですかね?

計略撃たれる前に削るというのはあまり意識したことなかったので、次回やってみます
98ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 07:31:38.13 ID:B42ttsii0
>>97

迷ったら基本再起でおk。
99ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 16:00:27.15 ID:5qvbst6P0
質問なんですが、BASARAを購入した時に無料お試し券がついてきたのですが、
これは普段使っているICに対して使えるのでしょうか?
100ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 16:01:43.86 ID:pnnFNFBC0
使えるけどセガ直営店じゃないとダメだから気をつけろ
101ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 16:22:55.10 ID:5qvbst6P0
>>100
ありがとうございました!
102ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 16:58:31.35 ID:cG2aeNrh0
すいません。デッキ診断のスレが見当たらないんですがこのスレで大丈夫ですか?
昨日はじめたばかりの初心者です。よろしくお願いします
103ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 16:59:32.09 ID:pnnFNFBC0
大丈夫だ、問題ない
104ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:00:55.53 ID:m+WUPXa1O
基本的にデッキ診断はここか本スレだな、資産とデッキと問題点を上げて晒すといい
105ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:12:33.89 ID:cG2aeNrh0
すいません。お手数ですがお願いします。

SR宇佐美主軸のデッキ作ろうと思ったんですが資産少ないので選ぶのに苦労してます
すいませんがアドバイスお願いします。↓はカード資産です

今川家
C岡部正 C安部 R朝比奈泰能

本願寺&雑賀
C願証寺証意 Cハート様 C下針 ST孫一

武田家
ST信玄 UC黄梅院 C矢沢 UC出浦

上杉家
UC新発田重家 ST謙信 C安田 R直江景綱 


C十河一存 C安宅冬康 

織田
UC榊原 UC簗田 C武井夕庵 C滝川益氏 C織田信包 R吉乃 ST信長

朝倉&浅井
C河合 ST浅井


ちなみに今のデッキは

SR宇佐美 C安田 UC簗田 C織田信包 R吉乃

です。よろしくお願いします
106ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:14:13.90 ID:DcTOTNaKO
SS陸奥のCGが黒髪の川越シェフに似ているので
もっとガッチリした体格にして欲しいんですが
107ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:19:05.50 ID:pnnFNFBC0
散華には2コス馬が欲しい所だが・・・
宇佐見、梁田、安田、滝川、武井でどうよ
108ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:19:11.27 ID:cG2aeNrh0
>>105に追記です

宇佐美と安田は問題ないと思うんですが他の三名が不安です。この資産の少なさだと2色
しか無いとは思いますが織田で大丈夫でしょうか?よろしくお願いします
109ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:24:53.90 ID:zMeG55Cz0
>>105
宇佐美を使うならまず信包と吉乃ははずしたほうがいいです。
信包は陣もちで被ってますし鉄砲を主軸に戦うわけではないので吉乃もいりません。
散華を使うならシンプルに宇佐美プラス槍3〜4の馬1、使いにくければ鉄砲1がいいでしょう。

その資産で組むなら個人的には
宇佐美 ST謙信 安田 矢沢 黄梅院
がバランスが良くていいかと。
ただ旧コモンアンコモンカードなら簡単に手に入ると思いますので
ST謙信を1.5コス馬、1コス槍に変えてやると散華の武力8上昇を活かせて良い感じです。
しかし6枚はまだ難しいと思うのでとりあえず5枚からやってみることをオススメします。
110ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:26:37.07 ID:pnnFNFBC0
>>109
横から口を挟んで悪いがたぶんまだ正6位だぞ
111ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:30:19.97 ID:m+WUPXa1O
今は新バージョンだから、旧カードはリサボに腐るほどあるだろうからそれを拾いなさい
その資産ならば宇佐美、安田、榊原、C滝川、武井以上のデッキは組めない

人がいないなら筐体の端に積んで放置してあるカードももらっていいからね
もしカードが手に入ったら馬を一枚入れてプレーするといい
112ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:31:53.72 ID:wNnifcLv0
>>105
資産がそれだけなら、織田と組ませるのが妥当
正6や群雄の8コスなら>>107の形、個人的には榊原を安田か滝川と入れ替えでお勧めしたいが、
ここらへんは個人の好み
散華か、武井の計略を主に使う形になるかと
113ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:33:12.93 ID:zMeG55Cz0
>>110
おっと失礼!!これは恥ずかしい!
じゃ普通にST謙信を武田か上杉の1.5コス馬にしてください!
114ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:33:12.93 ID:cG2aeNrh0
>>107>>110
丁寧なアドバイスどうもありがとうございました
皆様のアドバイスを参考にしてデッキ組みたいと思います


それと申し訳ないのですがもうひとつ質問です
wikiとかゲーセンで見てたんですが本願寺&雑賀勢って恐ろしく兵種バランス悪いですが
あの悪さでやってけるのでしょうか?それとも2色以上での出張が前提の勢力なんでしょうか
申し訳ないですがよろしくお願いします
115ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:34:18.47 ID:pnnFNFBC0
SRがあればなんとか
なければ無理ゲー
116ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:34:27.72 ID:cG2aeNrh0
>>111>>113
アドバイスに感謝
117ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 17:39:35.00 ID:m+WUPXa1O
本願寺単色でいけるのは下間ライレーンくらいで、それすら将軍入れた方がいい

幸いパーツはいいから二色ならやれる、雑賀鉄砲隊が織田に雇われることも多い
118ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 18:17:24.92 ID:3MTMnHC00
カード捌きの基本を覚えるなら
本願寺はちょっとオススメ出来ないですねー。

このゲームで槍での馬の牽制とかその辺りは必須なのですが、
本願寺で縛ってしまうとその辺りがちょっとつらい。
119ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 18:44:02.18 ID:0o97gKZyO
統率短時間って統率up家宝付けてもほとんど意味ないですか?
120ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 18:46:30.14 ID:pnnFNFBC0
物にもよるが基本時間が短くてそれ+統率×0.4がほとんどだから意味が無いわけではない
121ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 19:16:02.16 ID:0o97gKZyO
ありがとうございます。
122ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 19:50:59.87 ID:tA5nsS350
前田慶次の計略効果は不具合だったんだな。
通りで強すぎる訳だ。

慶次ワラで俺ツエーしてる人は、他のデッキを考えた方が良いよ。
123ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 19:56:13.39 ID:mdFC2gfD0
>>122
本スレならともかく、初心者スレでいい加減なことは言わない方がいい
今現在は使えないから、他デッキを考えなきゃいけないのは言う通りだが
124ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 20:53:54.65 ID:XDw3Cgp60
125ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 20:57:57.51 ID:V61uNOl30
>>122
デマを流すな
バグだったのは、慶次で倒した武将が画面上では撤退してるのに内部処理では撤退してないものと判定されるバグ
それが攻城ラインに入っていた場合(限定かどうかはしらんが)だれもいないのに攻城され続けるって現象が発生する
詳しくはニコニコ動画で戦国大戦 バグで検索

計略効果自体は仕様な
カードの裏の計略説明見てみな、ちゃんと「敵か味方が」って書いてある
126ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 20:58:43.26 ID:XDw3Cgp60
慶次の計略によって不具合が起こる可能性がある
起こった場合の影響が大きいから使用停止という措置が取られたと思われる
が、今の所は計略自体がどうこうとか、修正(弱化)されるとかってのは噂や憶測に過ぎない


●撤退バグ(オート傾城、無敵攻城)(sm15128003)
撤退したにもかかわらずそのまま見えない移動をしていき攻城ラインで攻城を行う。
動画では攻城していると思われる右上に敵部隊が居るときは攻城が止まっている。
部隊は撤退したところで撤退状態を維持されており、内部では撤退していないと処理されている?

●不死身の高山(sm15128003)
兵力が0になっても撤退せず戦闘を行い続ける。
弾き判定もあり内部処理の撤退をスルーしたと考えられる。

この辺の不具合が慶次がらみとの噂
127ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 21:00:30.12 ID:pnnFNFBC0
>>125
どう見てもジョークか嫌みの部類だろw
もうちょっと力抜けよw
128ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 21:20:59.97 ID:sxSYreYHO
で、そのジョークを真に受けた初心者が出たらどうするつもりなんだね?
初心者スレでジョークを言うのは良くないと思うんだがな
129ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 21:41:51.08 ID:pE3cfnAJ0
うまく士気を扱えないしせっかくの全体強化も足並みが揃わずタイミング逃すか潰されてしまう
時々盤面の配置がこんがらがってしまったりもする
どうしたらこういう初心者的な問題を解決できるのか
130ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 21:46:47.53 ID:pnnFNFBC0
攻城されてでも足並をそろえる
相手にぶつかった後でなくぶつかる直前に計略使う
士気溢れ用の計略を用意しておく、軽い士気でそれなりの時間持つもの
再起家宝の時は全滅してから奥義を使う
相手の足並みを乱せるなら士気を出し惜しみしない
131ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 22:18:37.10 ID:zsrismb90
遅くなりましたが、昨日質問した>>70です。
いろいろなアドバイスあって全部試しました。対応力が高いとしまつ型で行ってみようと思います。
ありがとうございました。
132ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 22:44:19.97 ID:Tg/vBDUlO
先日始めたばかりの素人ですが、群雄伝織田の9話が越せません………
デッキを組むときのコツみたいなのを教えて下さい
133ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 22:57:03.50 ID:GCHNw9II0
>>132
>>5に書いてありますよ

あの章は信勝と鉄砲にさえ気をつければ大丈夫かと
その信勝もあまり計略を打ってきませんし

馬1入れてST信長や伏兵などで槍を処理しつつ丁寧に突撃
もしくは、弓と鉄砲のサーチを一人に絞って各個撃破で問題ないはず
共通して言えるのは、味方は死ぬ前に城に戻す
134ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 22:57:24.11 ID:mdFC2gfD0
>>132
ST信長+蜂須賀or秀長+α で開幕山津波かませば余裕
イベント埋めたいなら↑の編成で何度も挑戦するのがいいんじゃないかな

ただ…今後のために、9話くらいなら山津波使わず普通に戦って勝てるくらいに
なっといた方がいい気もします
お手軽クリアもいいですが、基本スキルの見直しをした方がいいかもです
135ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 23:13:36.31 ID:XDw3Cgp60
>>132
デッキ〜って言ってるけど、ちゃんと敵の槍撃消して突撃ガンガン決めるとか
重要な武将を鉄砲で削られないとか、城ダメージや残り時間考えるとか操作の方が重要
落城まで行けないって事だろうけど、敵の数もスペックも計略も大したことないから
極端に言えば武将は何でも良い 兵種と動きさえちゃんとしてれば

まぁ、イベントで士気や武力を上げたり城ゲージを削るのに
ST信長、C河尻、R森可成、SR秀吉辺りが無難かな(デッキではない)

別に新カードの馬でも他勢力から轟駆けの馬入れても良いし何でも良い

とりあえず、ちゃんとwiki見て考えるだけで9割方解決するはずだから、次からは自分でも考えてね
136ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 23:22:35.97 ID:Ayk9aAJeO
新バージョンになってまた始めた初心者です。
SR利家、まつ、SR秀吉、佐々、蜂須賀でやっていますがなかなか勝てません。柵、鉄砲多めの相手が特に苦手です。
デッキ診断、対応等ご指導をお願いします。前バージョンのカードは概ね持っています。
137ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 23:38:56.86 ID:5niK3wdy0
>>136
正直デッキ自体は文句のつけれないレベル。そのままでいいと思います。
とりあえず戦い方は大筒をとりながら密集状態なら利家、相手が鉄砲で固まってたら蜂須賀で流せばいいです。
柵はぶつかりあいで余裕のあるカードが壊しにいくといいでしょう。
前のほうに設置がされていたら鉄砲や低コストを壁にして早々に片付けたほうがいいです。
不利なら開幕大筒は放棄してもいいです。
足が遅いデッキなのでR佐久間の採用も考慮できます。その場合は秀吉と変えて佐々を1コス槍2枚にバラすといいです。
138ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 23:39:51.90 ID:jnKX5Aae0
デッキは特に問題ないと思います。秀吉は投げ捨てるものと割り切って柵破壊・利家の肉壁に活用すればいけるんでないかと。
139ゲームセンター名無し:2011/07/28(木) 23:51:03.03 ID:4yp7w4v20
質問ですが、鉄砲に家宝で鉄鉄装備させて射程伸ばして、射撃と同時に家宝使用したら一発めの射撃は家宝効果が引き継いで、射程が伸びたままになりますか?
140ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 00:11:53.27 ID:ofKiRQXs0
タイミング次第、発射して即発動させると短くなって、若干時間を置いてから使うと長いままで撃てる
それとは逆に、射撃後に何らかの計略で射程を延ばしたり射撃回数を増やしたりすると上記のと同様のタイミングで通常の射撃にもなるし変化後の射撃にもなる

目安としてはセリフを叫んでから大体1秒後には射撃状態が確定する
141ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 00:20:14.38 ID:ss9XDqjJ0
やはりSRをメインに据えてデッキ組まないと勝てないかな?
SRは宇佐美と柴田と信玄しかないんだけど
142ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 00:22:32.75 ID:xnou6qD10
>>140
ありがとうございます!
よくランカーが動画でやってる様にすればいいって事ですね。
143ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 00:25:13.97 ID:XNAPmQDn0
>>141
三つともキーカードじゃないか・・・
144136です。:2011/07/29(金) 00:26:56.33 ID:kLE6NFrWO
>>137、138様
ご返答ありがとうございました。現状で頑張ってみます。
145ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 00:29:05.86 ID:FBpa78+70
>141
男は度胸、何でも試してみるもんさ、って斉藤さんが言ってました。
幸い3つともテンプレのキーカードなんでwikiかなんかを参考に
いろいろ試してみれば良いんじゃないでしょうか。
146ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 00:40:26.82 ID:/bXSCZ/u0
R寿桂尼、R斎藤、R柿崎、R丹羽、R内藤の中だったらどれが一番初心者向けでしょう。
最初は斎藤さんをキーカードにしようと思ったんですが、なんか弱体化されたみたいなんで…
147ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 00:53:17.44 ID:aM048+ip0
>>146
個人的に柿崎さんか斉藤さん。
寿桂尼、内藤は鉄砲主体になってる今Verではただの動く的になってる気がする。
実際、鉄砲主体でやってると寿桂尼、内藤は戦いやすいし、まず負けない。
丹羽さんはロマン入ってるけど、面白いかもしれない。
148ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 00:55:25.67 ID:BrkVV1Ux0
>>146
柿崎がオススメ
ちょっと使い方にコツがいるけど、士気5で高武力騎馬が作れるのはデカいし
速度上昇がついてないのも、初心者にはメリットになると思う
149ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 00:59:04.09 ID:c7Q5xC6x0
>>146
寿桂尼…扱いが難しいので初心者向けじゃない
いい男…弱体化で今は難しいが、鉄砲に慣れるならこの人
柿崎…この中じゃ一番お勧め、騎馬練習に最適
米の人…最初のうちはいいかもしれんが、恐らく後で挫折する
内藤…柿崎の次に勧めうやすいが、鉄砲流行中の今は環境が厳しいかも

俺はこんな感じ


さて、孫市と激励舞踊を組み合わせたデッキでも考えてくるか…
150ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 01:09:34.31 ID:/bXSCZ/u0
>>147-149
ありがとうございます。皆さんの意見をまとめると柿崎が一番みたいですね。使ってみることにします。
151ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 01:49:13.74 ID:uv5mLtOBO
戦国大戦ってSRやRってどれくらいの割合で出るものなんですか?
152ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 02:05:06.81 ID:aM048+ip0
>>151
SRは50枚中に通常2枚。まれに3枚や1枚(1枚は噂程度)。
Rは5枚〜7枚。ほとんどの確率で6枚。
つまりSRが引ける確率は4パーセント。Rは12パーセント
153ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 03:40:14.60 ID:ofKiRQXs0
>>141
まずキーとなるカードを決めて、それの弱点をカバーする計略を入れたり、長所をひたすら伸ばすためにスペックでカードを採用すればデッキ完成
全体強化持ちとか超絶強化もちがキーになりやすい、逆にいえば山内をキーにしたりすることは難しいってことだ
その3枚のSRはどれもキーカードになれるから適当にパーツ組んでいって自分に合うのを探すといいと思う
154ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 04:44:58.72 ID:p6+emO4iO
デッキ診断お願いします。

家康、蜂須賀、橋本、梁田、安藤

占領一徹風にしようと思ったのですが難しいですね。
155ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 06:21:53.27 ID:TCFpBnbD0
それだけだとなんも言えないから使用感書くと良いよ
「○○に弱いんですけどどうしたらいいですか」みたいな
156ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 09:45:04.99 ID:p6+emO4iO
はい、すいません。
伏兵当てに行って安藤は櫓破壊か端攻め。
それ以外のメンバーで開幕大筒争奪戦です。
馬場さん等の気合槍前出しには押し勝てますが、
としまつ鉄砲デッキだと回転槍を弾きに行った梁田が溶けてそこから足並みが崩れ落城してしまいます。
騎馬複数デッキが相手の場合はカウンターされるのが怖く、ラインを上げても攻城まで行けません。
157ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 10:31:41.27 ID:0SeVbrck0
いっちゃ悪いが家康がそもそも弱い
稲葉一鉄にして橋本を成政や他の2コス鉄砲にした方が強いと思う
158ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 16:55:31.28 ID:9+GrjUw10
すみません、初心者という訳でもないのですが
質問したかったのでこちらに。

今カード保護にスリーブ+市販のローダーを使っています。
ただ、ちょっとローダーが大きいのか攻城の時とか隙間が気になります。

遊々亭のを見ると「ジャスト」って名前がついてたりしますが
こっちのほうがカードにピッタリだったりで使いやすかったりするのでしょうか?
159ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 18:58:00.79 ID:ss9XDqjJ0
宇佐美、荒川、山吉、安田、C高梨

稲葉、左近、秀長、安藤、武井
で数戦やってきた
どちらのデッキでもあんまり勝てなかったけど、占領一鉄のほうが簡単でやりやすかったので
こっちメインにしようかと
ただ未だに戦況の流れが読めなくて後ろのギャラリーから「あちゃー、そこで計略使っちゃうかー」
と言われるほどだった
入れ替えられるような資産があまりないんだけど
購入したほうがいいようなカードってあるかな?
160ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 20:16:37.82 ID:iSoIc6SZ0
>>133
>その信勝もあまり計略を打ってきませんし
ここが少し気になったのだけど、その章は現Verでは編成が変わってるぞ

槍1弓1鉄3で、信勝は士気が溜まり次第呪縛してくる


>>132
鉄砲の撃ちあいは結構厳しいので鉄砲隊はイベント要員のST信長だけでおk。ぶっちゃけ居なくても良い
鍵は騎馬。特に母衣武者の構えで呪縛に対抗できてイベントもある川尻がお勧め。
残りの部隊は城へ向かったり乱戦させたり、とにかく攻めの姿勢で行くと良い。

少し前に流行った超絶騎馬対策を盛り込んだ鉄砲デッキに近い編成なので、練習がてらじっくり挑んでほしい。

161ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:02:31.98 ID:4q/C0cYb0
あ、編成かわってたのか…
>>132と同じタイミングで6回ほど(落城できず)負け続けて、
どう攻略するか凄く迷ったよ…
たまたま、負け続ける間にSS竹中が出たので、
計略使って、攻城効果上げて乗り越えた。

デッキ診断をお願いしにきました。
とりあえず、今のところ群雄伝を以下のデッキで進めてるんですが
これじゃまだ全国に出るには主力不足&枚数不足ですかね…
ST織田SS竹中BC佐久間BC安藤
162ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:08:44.87 ID:1ApMGO5l0
>>161
ST織田信長は真っ先に外すべきカード
2コストにUC堀ってのがいるが、実質そいつの下位互換みたいなもんだから
163ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:12:55.46 ID:B9GKjTpC0
新バージョンになってから突撃がやりにくいんだけど、コツあるかな?
乱戦から逃げ出せないんだよ前バージョンで4Bだったんだけど今5Cからあがれない
164ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:13:51.46 ID:b0iWGa1d0
>>158
遊々亭のは書いてあるとおり、ジャストです
カードより一回り大きいくらい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgu-tBAw.jpg
165ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:23:57.83 ID:Xu9eTNBaO
勝てねー。
もうカード資産無い奴は買うしかないんですかね。
どいつもこいつもトップレートのSRとRばっか入れやがって。
悔しい
スレ汚してすいません。
正六なのに勝率がひどくてもう
166ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:28:45.43 ID:b0iWGa1d0
カード無くても勝てるよ。
そら強いカードの方が勝てるかもしれないけど、毎回なんで負けてるのかとかよく反省して
あとここにかきこむならデッキ晒したりしないと
167 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/29(金) 22:44:53.55 ID:RE93Mv6r0
>>165
正六で勝率二割の俺はカード新しくして群雄プレイヤーになりましたとさ。
168ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:46:40.03 ID:hIyKmjAa0
今の低資産で組めて戦いやすいのって朝倉の流転采配・罠・盟約円陣入れたデッキかな?
169ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:50:45.27 ID:XbnzQjH80
>>164
おー、今使ってる奴より大分空白少なくて使いやすそう。
ちょっとだけ取り寄せてみようと思います。

ご親切にどうも!
170ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 22:53:17.81 ID:FLjKpFhT0
今はバージョン上がったばっかりでサブカ使って新カード新デッキの
試運転してる連中が大勢いますからね、正6や5でボッコにされて
心折れそうなら群雄で操作の練習と資産集めした方が良いかもしれないですね。

あと万年正5大名が言うことじゃないんでしょうけど正5,正4あたりなら
バカ高いRやSR無くてもそれなりに勝負になりますよ。
171ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:00:16.18 ID:J/ipxooj0
>>165
SRやトップレートRがないと勝てないってのは言っちゃ悪いがただの言い訳だな
まあふへん者(今使えないけど)とかの明らかな強カードに負けたならご愁傷さまだが

1.0のRなら今はどれも安いんだから買えばいいのよ
占領一徹あたりならお手軽に強いよ
織田なら今はやりの多色殺し武井ってカードも入れられるし
例えば一徹・安藤・森・氏家・武井
これを遊々亭で全部買っても740円 森を坂井にするなら590円
普通のカードショップならたぶんもっと安く手に入る

まあ要は腕もさることながらデッキの組み方がまずいんじゃないかなと
172ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:18:10.19 ID:J/ipxooj0
>>165
あと今使ってるデッキと
R以上のカード資産晒せば幸せになれるかも
173ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:20:24.55 ID:Xu9eTNBaO
>>166
すいません
今使ってるのはSR長野、C蒲生、C1、5の槍、R水原、絶姫です。
昨日旧SR武田信玄を引いたのでそれでまたデッキを作る予定です。
正六とはいえ今日当たったのは勝率八割越えとか新カードばかりだったのでしばらく群雄で鍛えようかなと思います。
けど群雄で練習になってるのか分からなくて。
勝率が下がり続けると心折れそうになります
174ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:28:14.22 ID:TwkY/Nmo0
>>173
SR長野以外をもうちょっと考えたほうがいいかもしれない
信玄手に入れたならそっちメインで考えるのもいい
勝率は気にしないでOK。頑張れば勝てる。慶次使ってても勝てないもんは勝てないし
175ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:29:12.08 ID:ss9XDqjJ0
もう俺は勝率気にするのやめた
どうせ勝っても連戦できるわけじゃないし
ガチデッキにする意味がなくね?と思う
176ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:30:01.62 ID:9ugSAYdx0
>>162
なんと…確かにwikiチェックしてみたら堀のほうが優秀ですね
近く、カードショップ探してみます。
資産の中の残る織田軍は
R毛利R吉乃BCお鍋C山内C織田信包C村井 なのですが
この中で入れ替えをするなら、どんな感じがお薦めでしょうか?
信勝に勝てなかったときは、毛利で大手柄アタックしたり
お鍋で底上げしたりしてました。
177ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:30:51.71 ID:e92clLDd0
まずデッキ変更させろよ
苦情出しても全く反応ねーし
178ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:35:11.35 ID:EzitviQZ0
新バージョンから初めてみました
C坂井、UC梁田、UC橋本、C織田信包、C木曾
三国の経験でそこそこ戦えてるけどそろそろキーカード引きたい…
179ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:42:29.89 ID:Xu9eTNBaO
トップレートのレアが手に入らないのは言い訳だったとは思います、あまりにボッコにされたので……
今のデッキも気に入ってるけど信玄でまた作ってみます。
レートがやけに低いのがちょっと気になってましたが、せっかく引いたので。
あとSR千代女があるのでなんとか絡めてみようと思います。
どうもありがとうです
180ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:44:24.61 ID:hIyKmjAa0
>>173
群雄伝やるなら課題を作ってプレイするといいよ
たとえば騎馬の最短突撃を練習するとか重ね槍の練習だとか

あとは上杉難のラスト2話がローテーションの練習に最適
守城スキルを身に着けるだけでだいぶ違う
181ゲームセンター名無し:2011/07/29(金) 23:54:00.02 ID:BrkVV1Ux0
>>176
それだけの資産で織田単で組むのは、正直厳しいと思う
しいていえば信包方陣デッキが組めるけど、お世辞にもガチデッキに勝てるカードではなくなってしまったのでオススメはできない
悪いことは言わないから、織田単で組もうと思うならもう少し資産を用意したほうがいい
182ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 00:15:11.55 ID:mWgoRHit0
>>181
ありがとうございます。
まだ群雄伝も残っていますし、基本練習しつつ
引き&買いで資産増やしていこうと思います。
全国、つい飛び出したくなるんですけど、我慢我慢…!
183ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 00:33:09.62 ID:EOIMsEMj0
デッキ診断をお願いします。

階級:正五位C
デッキ:
 SR織田信長(三段撃ち)、SR帰蝶、UC橋本一巴、C織田信包、C高山友照
資産:織田
 SR:なし
 R:羽柴秀長、毛利新助、佐々成政、蜂須賀小六、丹羽長秀
 UC、C:1.00コンプ、1.01高山以外未所持仮定
診断理由:
 高武力の速度上昇騎馬(山県、鳶加藤等)や、6枚以上でワラワラ来られると耐え切れず、
 序盤〜中盤でがっつりリードを取られ、取り返せないというパターンが非常に多いです。
 三段撃ちが鉄砲采配なので銃を4枚入れていますが、
 兵種のバランスも含めて、アドバイスをいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。
184ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 00:58:58.58 ID:+K1Mln9m0
>>183
佐久間を買うのはなしですか?
とりあえず無難なのはSR帰蝶→Rに佐久間(なしなら帰蝶のままでも可)とC信包→R秀長
槍2なら馬も今以上に牽制できるだろうし
ワラワラは流してもよし、槍を壁にして補給の時間かせいでもよし
あとは死なないよう、城内ローテーションの練習を

あと、三段使用時は赤ロックまでまたないで白で弾幕のように打つのも時にはありってことを
覚えておくと多少は変わるかもしれませんよ(大筒制圧してる時とか)
185ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 00:59:55.92 ID:0wUjw9Ba0
>>183
これは実際に使ってみた感想だけど、三段撃ちは鉄砲四枚もいらないと思う
なので1.5コス鉄砲を一枚抜いて槍を入れるのをオススメする
抜くのは信包か帰蝶がいいと思うので、どちらかを外して
山津波と柵がほしいなら秀長、伏兵及び武力要因の槍が欲しいなら梁田って感じかと、ここはお好みで
ただ、信包と帰蝶どちらを抜いたとしても、三段撃ちデッキはどっちの計略も使わないと思うので
残ってるほうも抜いて金森か滝川益氏を武力要因として採用してもいいかと

相手がワラや素武力が高いデッキの場合
開幕大筒を諦めて引き気味に立ち回り、相手に必要以上に攻城されないようにするっていうのもひとつの手
仮に開幕大筒をとられたとしても、攻城さえされなければ三段撃ちなら十分取り返せる
あと、そもそもワラは5枚以下のデッキを相手にする場合に比べて操作量が増えるので慣れもあるかと

意味わからない文章だったら申し訳ない、長文失礼しました
186ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 01:09:18.97 ID:EOIMsEMj0
>>184
>>185
迅速なアドバイスありがとうございました。
近くにショップもないので、買うという選択肢が無いのがつらいorz
兵種バランスを銃3槍2にし、色々試してみようと思います。
まずは秀長+益氏でやってみます。
ありがとうございました。
187ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 01:11:52.82 ID:yWr/zMjx0
>186
今は通販してるショップも有りますよ。
とはいえ大名になるくらいまでは排出縛りで
自分なりにやりくりしてデッキ考えてってのも
楽しいと思いますけどね。
188ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 01:17:55.71 ID:pgX5mCBu0
 昔、上杉単後方陣で相談した物です。

 結局、騎馬が物にならず、鍾馗の銃弾デッキに衣替えしたら、正五位B
まで上がれましたので、バージョンアップ後も以下のデッキを使って
ました。

 R斎藤朝信、直江実綱、樋口兼続、UC中条藤資、C高梨政頼

 これで正五位Aまで上がったのですが、斉藤さんが弱体化したと
聞いてから全く勝てず、引分1と8連敗、正五位Cまで沈みました。

 開幕で大筒戦に負けて、そのまま押し込まれて負ける、高コスト
槍足軽を落としきれず攻城を許す。鉄砲隊の撃ち合いにも負けると
勝てるパターンが全く見付からなくなりました。

 これからも上杉単で行きたいですが、資産はSRは謙信(毘天)、
長尾政景、鬼小島のみ。旧R以下はあります。新カードは樋口兼続
のみです。

 上杉のカードは全般的に下方修正されていて、厳しくなってます
が、上のデッキの改良で戦えるデッキが作れるか、あるいは他の
キーカードで組んで、戦えるデッキが作れるのか?
 ご教授願う次第です。
189ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 01:44:39.10 ID:5aCmNqWRO
開幕の大筒戦に負けるなら大筒戦をやらなければいい
最初は士気溜まるまでガン守りとかでもいいかもしれない
多分大筒に固執し過ぎて殲滅されてるパターンだと思うからね
一発撃たれても二発撃ち返せば勝てるんだよ

ぶつかり合って勝てないならぶつかり合わない戦い方(≒局地戦)を考える
相手のデッキにもよるからなんとも言えないけど…

鍾馗は弱体化したけどしっかり撃ち込めば大概の敵は落ちるはず
しっかり黄色ロックして当たる時に撃ってるかい?

あとぶっちゃけ直江はいらないと思う…
出来ればそこに水原積みたいねぇ…
固まってたら鍾馗でフルボッコにされるのなんて相手もわかっているはず
だから出来るだけ分散させてくる
そこを騎馬で各個撃破していきたい
やっぱりもう一度騎馬の練習をする事をおすすめするよ
190ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 02:12:14.40 ID:N7JaPbyD0
デッキ診断お願いします

SR謙信、R樋口、UC新発田重家、C安田

の4枚デッキです
毘天に頼りきりでなんとかやってますが、2色にしたり、裏の手を仕込んだ方がいいのでしょうか?
191ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 02:54:13.05 ID:GQ75P7lR0
>>176
群雄伝では信長の方が士気アップとかあって楽だから逆に堀の出番少ないんだけどね
坂井、梁田、河尻、氏家ぐらいはリサイクルボックスで拾っておいた方が良いかな
新verの織田は使えるのも多いけどあまり捨ててないだろうから出たらラッキーぐらいで
余計なお世話だけど堀とか旧C/UCをわざわざ買うのは勿体なく感じるな
192ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 03:03:21.02 ID:rRvWpS8+0
>>190
謙信を使うなら5枚がいいです。
ヘタに2色にしたり裏の手を仕込むより謙信で正確に突撃を決めてれるように
していったほうがいいです。
妨害が怖ければ天室、回復に大石、万能の絶姫など上杉だけでも十分謙信を支えられる
カードはあります。(レアリティを考えなければ華姫)
毘天に頼り切るのはデッキのコンセプト的に間違ってません。
むしろヘタに士気を余らせるくらいならどんどん有効なタイミングで使っていくべきです。
あとは家宝で相手のデッキに合わせて対応していくといいでしょう。
193ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 03:08:35.17 ID:N7JaPbyD0
>>192
ご丁寧にありがとうございます
5枚でちょっと考えてみますね
194ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 06:33:50.00 ID:nokzpwpo0
動画などで馬1鉄2槍2の形をたまに見ます(主に宿業)が、タッチアクション
が必要な兵種を3枚動かすのってどうすればできますか?
195ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 06:51:26.96 ID:o1ESPIQY0
たぶん片手で鉄砲二枚、片手で騎馬だと思う
鉄砲二枚横に並べて手を広げてタッチすれば一応片手で銃二枚は撃てる
鉄砲二枚が離れて配置されてたらかなり忙しいんじゃないかな
196ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 07:00:19.57 ID:nokzpwpo0
なるほど。そう言われれば、動画見直したら確かに鉄砲はペアで動いてました。
槍は基本前だしでおkですか?相手騎馬の牽制なんてしてたら操作追いつかないですよね?
197ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 08:16:51.00 ID:cuzgNWanO
質問です。

女謙信の計略(車懸り)は他家でも武力上昇・兵力回復が発生しますか??
198ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 08:38:52.15 ID:nokzpwpo0
>>197
説明文に「上杉軍の」って書いてるんで無理です。
199ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 08:57:39.28 ID:8z1odfjxO
上杉限定は移動速度うpだけで
武力うpと回復は他家でも受けれるんじゃなかったっけ
200ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 09:38:47.96 ID:nokzpwpo0
あれ、そうなんですか。
さっき裏面読んだのと、動画で上杉単でしか見たことないので
てっきりそういう物と持ってました。思い込みでカキコしてすいません。
201ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 12:30:05.14 ID:XUI3laa+0
相談失礼します
スレなどでよく「相手の足並みを乱せ」っていう指摘があるけど
具体的に乱すコツはどうすればいいかな
とにかく攻め上がって強引に倒していくより、相手を自陣に誘いこむようにしてすぐに倒さずじわじわと各個撃破ほうがいい?

もうひとつ、上杉単で開幕がきついです
柿崎、SS謙信、加持春綱、安田、絶姫ってやってるけど
謙信以外で伏兵踏むのが痛すぎて怖くて攻め上がれない、1コスを端攻めに割いてもなんか普通に処理されて終わっちゃう
開幕は無理に大筒取ろうとせず、無理にライン上げず、各個撃破してしのぐのに集中したほうがいいかな?
202ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 12:52:51.75 ID:GQ75P7lR0
とりあえず加持を変えたらマシじゃない?
203ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 13:03:15.88 ID:XUI3laa+0
うーむ、統率の上がった山浦国清に変えるのを試してみたけども大差なかった
204ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 13:15:00.95 ID:GQ75P7lR0
馬2を使いこなせてる人が少ないって一般論を前提にしてるけど
兵力が高い分中条とか、統率と微力ながら開幕の火力って事で本庄も選択肢として有りうると思ったが
205ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 13:21:27.04 ID:w9cF62+40
>>105で以前に診断してもらった者です。資産も少し増えてデッキも少しはましになりました
そこでデッキを2通り考えたんですが

SR宇佐美 C木曽 C安田 C多田 UC黄梅院

SR宇佐美 C新発田(1コス) C高梨(息子の方) UC飯富(兄貴の方) UC黄梅院

どっちがいいでしょうか?どんなアドバイスでもOKです。よろしくお願いします 
206ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 13:42:12.10 ID:7vpEQbqd0
>>205
上の多田を矢沢や小幡にするといい
散華は弓や銃で削るより馬で削る方が効率がいい
207ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 14:42:17.00 ID:PRzKnkSZ0
最近の全国大戦での超絶騎馬との遭遇率はいかほどのものでしょうか
織田鉄砲デッキなら呪縛はいまだに必要でしょうか?
208ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 15:52:05.21 ID:/9UEtRPeO
今啄木鳥デッキを使ってて昨日真田昌幸引いたんですが信玄の炯眼って啄木鳥も無効になっちゃいますか?
209ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 16:44:39.62 ID:5aCmNqWRO
引っ張る効果は無効化されないけど、それなら挑発でいいよね(´・ω・`)
210ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 17:38:17.84 ID:/9UEtRPeO
>>209
ですよねw
ありがとうございます。
211ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 18:05:56.21 ID:o1ESPIQY0
>>208
計略説明をよく見よう
「敵にかかっている〜」なので啄木鳥の効果は武力低下も挑発効果も共に無効化できません
ただ今は流転の采配のせいで啄木鳥自体見なくなってるのであまり怖がる必要はないと思う
212ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 18:09:52.79 ID:Af2wDds70
>>211
そうじゃなくて>>208が啄木鳥と炯眼を一緒に使ったらって話でしょ
213ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 18:10:33.87 ID:LaAmWBQ80
>>211
こっちが使った妨害計略は無効化されないのか?
その説明だと、啄木鳥は武力減少だけ消えて挑発が残ると思うんだが
214ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 18:17:59.41 ID:z+2grlPeQ
全知の領域デッキを組んでいるのですが勝率が芳しくないです。診断をお願いしたいです。
SR雪斎、直虎、長照、飯尾、松下

開幕がとても辛い、たまに開幕から全滅させられます。全知の領域後も鉄砲に雪斎が捕まって負けてたりします。
未だ正六位なのでコストは8です。
215ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 18:23:23.08 ID:LaAmWBQ80
>>214
まず環境的に雪斎自体キツイ
216ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 18:50:57.11 ID:o1ESPIQY0
>>208
>>212
>>213
すまん最初の10文字くらい読み飛ばしてた
まあたぶん無効化されちゃうだろうなあ……
申し訳ない
217ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 18:57:01.66 ID:rEArNbSa0
>>211>>213
炯眼内では相手にかかっている武力と統率の変化がすべて無効化される。
啄木鳥の場合だと誘導効果は残るが、武力低下は消えることになるので
>>209の言う「挑発でいいよね(´・ω・`)」になる

>>214
全知が開幕きついのはしょうがない。城ゲージ半減ぐらいまでは覚悟の上で、
全知を打って雪斎を撤退させないようにしながら、中盤までは城を守ることが大事。
後半に士気溜めて援軍連発で押し切って逆転が勝ちパターンという、
他のデッキと全然違う運用方法が大事。

デッキはテンプレと言っていいぐらい悪くないんだけど、
初心者向けじゃない&環境がきつい、で苦難が待っているとは思うが…
218ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 19:14:41.76 ID:z+2grlPeQ
>>215 >>217
診断ありがとうございました。あと数クレ分は教えていただいた使い方でやりたいと思います。
やっぱり辛いのですね。少し他のデッキも考えてみたいと思います。
ちなみに今の環境だと今川はどんなデッキが強いのでしょうか。少しお聞きしたいです。
219ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 19:50:46.32 ID:vU3KWpgL0
鉄砲隊の運用の感覚が掴めず、自分で使うのも相手にするのもどうにも苦手なのですが、
鉄砲隊を使う、相手にする場合はどんなことを意識したものでしょうか
220ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 20:47:43.74 ID:f57fsc970
>>214
できれば、飯尾と松下はC奥平とUC浦原に変えたい。
直虎に士気を回すケースが少なめなので
直虎をUC天野やC葛山にすれば開幕は楽になるかもしれない。

開幕の弱さは主に3コス武力7の雪斎のせいなので
正5以上になって上限9コスになるとデッキ構成が少し楽になるよ
221ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 21:23:45.79 ID:z+2grlPeQ
>>220
診断ありがとうございました。奥平と浦原ですか試してみたいです。直虎は使ってて武力4は確かに辛いと感じていました。直虎をかえてプレイしてみようと思います。
222ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 22:12:28.71 ID:hHjmFAIri
ホームでずっと初心の章やって掘ってる奴にいらついてたんだが
全国で一枚だけ登録するゲスに比べれば遥かにマシだと被害にあってはじめて理解した。
223ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 22:15:51.01 ID:7xkQQemv0
そういや城内にずっと引篭って何もしなかった奴がいたな…
224ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 22:19:25.62 ID:UOPiryAHO
俺も一回マッチした占領一徹使いが城から出て来なかった事があったな
多分正6定住狙いなんだろうけど、ああいうので勝ち星増やしても気分はよくないよね
225ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 22:47:22.13 ID:+K1Mln9m0
>>222
スレ違いな上に掘る行為はこのゲームでは普通の行為なのでイラつく方が間違い
後半はまあ、気にしすぎてもしょうがないから忘れて次やればいいさ
226ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 22:49:07.47 ID:8gSkTboD0
家宝の副効果の復活はどのような効果なのでしょうか?
撤退して復活する時間が短くなると思いますがそれはどれほどの効果があるのかおしえてください
227ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 22:51:22.90 ID:LaAmWBQ80
>>226
前verと変わってなければ、1つに付き-3秒
228ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 22:51:37.54 ID:p76WcBSG0
>226
撤退後のカウントダウンが復一つに付きー3秒、無いよりはましとはいえ
あんまり良い効果ではないですね。
229226:2011/07/30(土) 23:04:42.80 ID:8gSkTboD0
ありがとうございます。
最近強い陣、采配や妨害によく当たるので瀬名入れようと考え
復活時間も短くすれば勝てる!と天啓が降ってきましたw
230ゲームセンター名無し:2011/07/30(土) 23:55:29.05 ID:aa9eLidc0
岡部兄が強いと聞いて
岡部兄、飯尾、天野、菅沼、朝比奈信、奥平でやってたんですが
強いんだけど士気が余るなー、と思って
武田混合の
岡部兄、飯尾、ヤザワ、甘利、原
に変更してみたんだが、どうにもかみ合わない感じが
槍2、弓2、馬1というのがよくないのかな?
岡部兄使うならこういうのが良いってのがあればお願いします
231ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 00:03:37.98 ID:sqzrJMaa0
>>230
岡部兄は単騎でどうこうできる性能ではないので
別にメイン計略が必要です
232ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 00:09:13.70 ID:eNWqwXJ2O
相手が大名昇格戦の時にデッキの相性もあって俺が圧倒してたんだが
途中で自城に籠もって勝ちを譲った事がある
失礼だったのかな
233ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 00:10:39.96 ID:oWBysDbw0
譲られるのにイラっとくる人間もいるしそこまでやったならそのまま勝つべき
大名昇格戦なんてたった3勝でいいんだから
234ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 00:50:14.83 ID:zSlqi0op0
>>189
 返事が遅くなりました。

 相手に伏兵がなければ、出てしまいますが、やはり堪えないと
ダメですね。
 鍾馗の使い方が確かに不正確になっていた様に思います。焦らずに
至近距離まで引きつけて打たないと・・・

 直江さんは8コスでやってた時の吉江さんに換えて、柵持ちで後方陣
が裏手にもなるという考えで。
 騎馬を入れればいいのですが、騎馬単体でもうまく扱えないのに、
鉄砲とセットだと完全に自分のスキルを超えてしまうので、控えて
ました。

 一番始めは騎馬1、鉄砲1のデッキも使っていたので、どうするか
考えたいと思います。
235ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 01:17:15.83 ID:KiGETYi9O
変な質問でスイマセン

少し離れた場所に早朝から開いてるゲーセン有って混む前に行きたいのですが
朝早すぎるとプレイ出来ない、とか有りますか?
236ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 01:49:44.69 ID:29mN3SWc0
>>235
四時から七時はメンテ時間で全国対戦はプレイ不可、群雄伝や店内対戦等はプレイ可能
CPU相手にひたすらカードを掘る分には早朝でも特に問題無いかと
237ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 01:54:12.97 ID:49vcSHCB0
>>231
メイン計略っすか・・・
今川はメインになれそうなカードがないんだよねえ・・・
武田の一条くらいかなあ共存できそうなの
238ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 02:00:30.93 ID:KiGETYi9O
>>236
ありがとうございます
資産を増やしたいので大丈夫そうです
239ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 02:42:26.66 ID:SNK7do8t0
>>237
自分も岡部兄の入ったデッキで使ってますが
メイン計略というよりもう一枚強力な計略もちのカードがあるだけでも随分変わると思います。
例えば精鋭もちの岡部弟や馬比奈、采配もちの直虎など。
もちろん武田の方陣の一条や采配もちの原も採用できます。
あと自分の使用感覚からいうと岡部兄は馬に張り付いて仕事をさせなかったり
奇襲で攻城をとったりと弓としての仕事だけとは考えないほうがいいです。
常に戦場を広く使って相手を撹乱してこそその強さが実感できると思います。
240ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 04:04:30.42 ID:5d5Jd0ZzO
信玄の炯眼について聞いた者ですが皆さんありがとうございます!
これから小山田使うんだ…(*´д`*)
241ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 06:12:56.75 ID:xjQgdXDc0
そういえばBSSって俗称って事で良いんですか?実際のカード番号は単にSSで
ふちが従来のSSと違って黒くて排出率がRと同程度という噂って認識で有ってるでしょうか
242ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 06:13:47.59 ID:Sj34ZQ6o0
>>241
それでおk
243ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 06:57:51.70 ID:xjQgdXDc0
>>242
ありがとう
244ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 10:29:35.56 ID:wARl//O70
>>222
初心の章で掘ってるのは良心のある証拠。その分席が早く空くんだから害は無い。
むしろ、全国や群雄伝でもっさり丸一日掘ってる奴の方が店にしても待ち客にしても害悪。
交代制無視で掘ってるなら腹が立つのは当然だが、無制限なら腹を立てるほうがおかしい。

>>232
昇格戦は記念動画に出来る。折角の記念動画をクソ動画にさせられて喜ぶ奴が居ると思うかね?
相手の昇格戦で捨てる奴は好意で譲ってるんじゃなくて、動画を無駄にする嫌がらせをしているだけ。
245ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 20:54:32.41 ID:YUNCxoXTO
SS秋山引いたんですが、使う場合の運用は毘天やら荒獅子と同じ感じで大丈夫ですかね?
士気7は重いけど、毘天が弱体食らった俺には待ち望んだ超絶騎馬なんで使いたいと思ってるんですが、
ダメ計・呪縛を気をつければ割といけそうですよね
246ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 21:04:31.89 ID:sqzrJMaa0
基本的には同じだけど、気合持ちな点を生かせるといいかも
具体的にどうするかは分からない
247ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 22:11:10.36 ID:bYlMkKG10
今流行の茶々や虎御前等、舞いは大体右下か左下で舞う場合が多いと思うんですが
例えば大筒が右寄りの場合、右下で舞うのと左下で舞うのはどっちが良いのでしょうか?
大筒の下の場合、もし全滅した場合は一気にピンチになりますが
防御もしやすいような気もして…
248ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 22:16:27.80 ID:Sj34ZQ6o0
>>247
相手と自分のデッキ構成による
守り主体で行くなら、制圧持ちいれて筒の上を主戦場にしたりとか

虎口守るために真ん中の場合もあるし
249ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 22:20:23.90 ID:pRdl3ZSt0
>>247
相手の構成によるけど基本は左下で二択を迫るかな

相手が虎御前を潰しに来たら大筒が手薄になる
大筒を取りに来るなら虎御前は安全だし端攻めもできる
って感じで
250ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 22:32:39.27 ID:bYlMkKG10
>>248-249
レスありがとうございます
ふむ、まあ相手によりって感じなんですね
大筒守れるなら大筒下、撹乱したいなら左下、みたいなイメージですかね
ちょっとそれ気にしながら頑張ってみます
251ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 23:26:44.05 ID:AdcJEb1K0
ここ1週間ほど前にはじめた者です。まだ正6Aです。
デッキはEX幸村、UC一条、C木曾、C小幡です。
幸村を使ってるのは同じぐらいの上手さの人が相手なら兵力がフルに近ければ天下布武とかでもなんとかしてくれるからです。采配や陣が上手く使えないというのもあります。
今のところ毘天謙信にほぼ全敗してます。毘天を打たれたら速すぎて幸村では対処出来ずまわりがすり潰されてワラに城が蹂躙されます。勝てたのは幸村に突っ込んで来てくれたときに車輪で迎撃とったときぐらいです。
このデッキだとどう対処すればよいのでしょうか?効果時間が短いことはわかってはいるのですが。
デッキ自体が微妙でしょうか?幸村を回しだすと忙しくて馬2が放置状態になることが多々あります。資産は今川以外はある程度はあります。
252ゲームセンター名無し:2011/07/31(日) 23:39:19.78 ID:oWBysDbw0
2本の腕で3枚のタッチアクションを操作できると思うか?
4枚で幸村入れるなら素直に3槍1馬にしとけ
3、1.5、1.5、1、1の5枚型もお勧め
幸村、木曽、矢沢、黄梅院、三条とかお勧め
253ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 00:18:29.46 ID:VXPKxkIM0
>>251
ワラを先に殲滅することを意識すること、でしょうか
ワラは所詮ワラ。低武力の集団ですので、
高武力四枚でしたら潰して行くのは何とかなるかと思います。
そして、ワラがいなければ謙信一人でそうそう攻城できるもんでもありませんし。
254ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 00:53:04.18 ID:rjZ8rwPr0
>>252
>>253
ありがとうございます
3槍1馬か幸村、木曽、矢沢、黄梅院、三条を試してみて謙信時はワラを潰すように意識してみます
255ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 01:22:19.62 ID:4C9Nn63c0
黄梅院が乱戦されない状況かつ挑発が届くなら毘天使われた瞬間挑発すれば対処しやすいと思う
256ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 01:35:27.22 ID:VY8DGmMn0
>>254
幸村は機動力がないから個人的には木曾よりも里美をオススメしたい
あるなら甘利、三枝のがいいんだけど
幸村が堅いから2コス馬を使った3,2,2,1,1が1番安定すると思う
257ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 02:35:20.37 ID:mXOi4FB20
>>256
正六位は8コス制なんだぜ
258ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 07:36:25.77 ID:xEihciU9O
店内対戦のシステムを教えてください
三国志大戦みたいに3クレジットで2戦ですか?
259ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 07:46:23.54 ID:iRBLdrIk0
>>258
全国や群雄と同じように進軍するなら3-2-1のクレジット消費(デッキは変えられない)
途中でデッキ変えるために進軍しないと3-3の消費
260ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 10:17:08.97 ID:WjvEXav50
最近騎馬を使い始めたのですが、突撃に統率関係あるのでしょうか?
上杉の9,1のコスト2の騎馬を使ってのですが見てた方が
それ統率低いから相手の騎馬に一方的に負けるよって言ってので。
ダメ系に弱いのは分かりますが、突撃に統率がどうように影響するのか教えて下さい
261ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 10:46:32.76 ID:RJi+VrBn0
UC村上義清って強いんですか?
2.5コスで無特技、汎用計略かよって思って部屋のどっかにやっちゃったんですけど
wiki見ると悪いようには書いてないんですね
262ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 10:56:15.47 ID:els3/Qbp0
>>260
たとえば騎馬同士で突撃しあった後だけど、統率が高い方が先に動ける
(統率が低いと弾かれるので、その分動き出しが遅くなる)。
その結果、統率が高い騎馬の方が先に突撃準備が整う→
一方的に突撃される、が繰り返されるから。
もちろん、騎馬同士の1vs1って状況じゃなければその限りではないけどね

>>261
スペックは優秀。問題は、一人じゃ何ともできない汎用計略。
低コストはスペックや計略が控え目に調整されてるので、
高コストは軸になる計略持ってないと厳しいのに、村上さんったら…。

逆に言うと、他でメインの計略が用意できるならスペック要員としての採用もあり
263ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 11:13:08.92 ID:ySfeqpy+O
>>260
突撃した時に弾きみたいなものが発生する
で、統率低い方は弾かれて少しの間硬直して動けなくなってまう
一方統率高い方は硬直無しですぐに動き出せるから早く次の突撃準備に入れる
だから統率高い方がずっと最速で突撃したら一方的に突撃出来る
馬同士じゃなくて槍とかに突撃する時も統率高い方が早く突撃準備に入れるよ

>>261
他に使う計略があってスペック要因で入れるなら悪くないよ
スペック要因で2.5コス入れることは余りないけど
264ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 11:14:32.86 ID:ySfeqpy+O
更新してなくて同じこと書いちゃった
265ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 11:43:03.75 ID:WjvEXav50
詳しくありがとうございます。
たしかに相手の突撃を食らった時に多く飛ばされた事がありました
統率って色々と大事なのですね
もう一つ教えて頂きたいのが、金色のカードがSRで黒光してるのがRですよね?
馬の忍者のカードに一方的に負けてすごく欲しいのですが
斉藤、北条、上杉(弓)、上杉(槍)、直江の黒光全部出して
金色のカードはやはり無理でしょうか?
266ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 11:58:42.77 ID:xTQQDoom0
>>265
まず、カード名はちゃんと書こう。最低でもレアリティが書いてないと分かりづらい。
上杉(槍)が女謙信の事ならトップレアだからトレードに出すと大損。
トレードするときは、トレード診断スレとかでカードの値段を調べてからにしたほうがいい。
267ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 12:23:10.23 ID:WjvEXav50
>>266さん、ありがとうございます。
初心者スレですら注意される程、分からない事ばかりですので…
槍の上杉謙信です。おととい引いたカードです。女龍降臨って書いてあるから女?
城持ちはありがたいのですが、同じコストで大活躍中の鬼小島に比べ武力が低いし
計略使うと移動速度が低下するらしいので使う予定がありません
トップレアとの事ですので、大丈夫そうなのでトレードスレをよく読んで
出してみようと思います。ありがとうございました
268ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 12:34:16.18 ID:67sX3FHri
>>267
そいつ今3万位するカードだぞ
269ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 12:40:48.19 ID:xTQQDoom0
>>267
移動速度が落ちるのは謙信だけで、他の武将は少し上がるよ。効果時間も長い。
女謙信と馬忍者(SR加藤)は金額にすると10倍以上の差がある。


>>268
さすがに3万は高いだろう、ヤフオクで18k前後ってところだ
270ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 13:53:02.05 ID:lbRi9357O
女謙信ならSR加藤(忍の馬)10枚でも余裕でお釣りが来るから気をつけてな
271ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 15:14:27.66 ID:rCbSkfNI0
>>267
最終的には好みだから別にいいけど、値段とか関係無しに、1枚じゃメイン張れないSR加藤より強力な陣形持ちのBSS謙信(女謙信)主軸にデッキ組んでみた方が勝てる気がする。
上杉のパーツはそろってるみたいだし。

とりあえず気になったカードあったらYouTubeとかニコニコ動画とかで検索して他の人のプレイ見てみると良いよ。

あと、一応言っておくとRを何枚積んでもSRと交換してもらえることはないよ。
女謙信みたいなBSSはちょっと特殊な枠なんだ。
272ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 15:22:41.11 ID:3VY9KHRZ0
デッキ診断お願いします

SR宇佐美 C安田 C色部(馬) C吉江

なんですが1コストを誰にするか決めかねてます
山吉か大石か新発田か高梨(子)のどれにするか迷ってます
できればこの1コストどんな風に使うものか教えていただければ幸いです

それと

SR宇佐美 C安田 UC朝倉景鏡 C印牧 C吉江or色部

の二通りでデッキ考えてるんですが何かアレな点があったらアドバイスお願いします
二つも申し訳ないですがよろしくお願いします
273ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 18:21:43.83 ID:eejRWCGp0
>>267
デッキさらされてもいないからたぶんだけどデッキの組み方を根本から間違えてるような気がする
武力だけで価値を決めるならコスト比最高武力だけ入れておけばいいってことになるぞ
UC荒川とかオニコジ入れてる時点で本当にそんな組み方してるみたいだけど……

戦国のカードはスペックも大事だけど計略はもっと重要
スペックが低いカードってのは例外なく計略が強い(まれに例外に当てはまる使いものにならないカードはあるけど)
で、そのBSS謙信は計略が強力
正六位くらいなら赤ボタン押して前出しだけでも勝てるくらい
274ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 18:24:09.92 ID:sSdWOwXa0
新verから始めた初心者ですが友人から余ってるカードを貰ったので
旧カードの資産はかなりあります

それで昨日新SR信長を引いたのですがそれまで全知を使っていたので
運用法がよくわかりません 
デッキは 新信長 R佐久間 UC橋本 SR秀吉 C山内です

大筒メインで立ち回ろうとしたのですが三段撃ちの使用タイミングがわからず
一夜城と退き佐久間ばかりに計略が偏り敵の数を減らせず城を殴られ始めると
守る手段が乏しく負けてしまいます

基本的な運用方法とデッキの改善点などがありましたら教えて頂きたいです
長文失礼しました
275ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 19:46:04.02 ID:9Ila7UNT0
デッキの構成には特に問題はないと思います。ただ開幕がしんどい等と思うの
ならば秀吉→梁田にすると少し楽かもしれません。
三段撃ちを打つタイミングですが、自分は大筒上でぶつかり合う少し前に黄色ロック
になったのを確認して打ってます。最初の一発以外は全部白ロックでバンバン
鉄砲を打ってます。質より量です。
276ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 20:25:19.82 ID:wcju7m3E0
大判20枚貯まったんですが強化できるものがありませんでした。
強化の持ち越しは可能ですか?
277ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 20:25:41.84 ID:b03Y4lXU0
>267
悪いこと言わないから売らずにとっといたほうが良いです。>謙信ちゃん
今のぶっ壊れ計略が修正されたとしても上杉には貴重な良スペック槍ですし。
あといっぺんデッキさらしてみた方が良いと思います、オニコジと荒川入れてるとか
初心者にはあまりにもとがったデッキになってそうでちょっと興味があります。
278ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 22:16:23.28 ID:FfKRq/WJ0
>>274
デッキ構成は問題無し、秀吉は統率高いから伏兵踏めるし高統率の城持ちという強みもあるし大筒戦において強力な武器になるからそのままでいいと思う
計略の使用タイミングについてだけど、敵と乱戦になる前に白ロックでいいからどんどん打って、3発目を撃ち始めた瞬間に発動が一番効率が良いと思う
とにかく乱射して、大筒付近に相手を近寄らせない戦法が滅法強い
乱戦すらさせない戦法、デッキだからちゃんと運用すれば超絶騎馬とかにもそこそこ戦えるよ
279ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 22:19:37.99 ID:Fskr6boH0
>>274
三段撃ちは大筒上に陣取って相手が出てきたタイミングが基本かと思います。
できれば全員残弾1で、発砲した瞬間に発動するのがベスト。
発動したら黄ロックは気にせずとにかく最速で打ち続けて、相手を弾き続ける運用をすると良いです。
デッキは特に問題ないと思います。柵が欲しかったら山内を高山さんにするとか。

>>276
99回(大判1980枚)まで累積可能。
強化できなくても改造はできると思うけど。
280ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 22:21:48.50 ID:gE11hvD80
>>279
ありがとうございます!
初期家宝しか無かったので・・・
281ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 23:35:44.51 ID:/trRocFMQ
Rすら引けないのでノンレアで組んでみました。
UC孫市、無二、中条、絶姫、安田
上杉、雑賀で組んでます。中条で端攻めしてそれを安田で支援しながら敵城まで行って攻めきろうというかんじです。勝てないことは無いのですが相手が上手い馬だったりすると太刀打ちできなかったりします。
診断お願いします。
282ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 23:43:54.59 ID:307lO/+Z0
>>281
大型計略がひとつもないのはつらいな
士気5以上のメインになりうる計略を持ってるカードが一枚は欲しい
283ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 00:28:48.02 ID:W4n73oBE0
>>278
>>279
レスありがとうございます
今まで三段撃ちを出し惜しみしてたんでガシガシ使っていこうと思います
家宝は相手のデッキに合わせて速度低下か武力上昇が良さげですね
といってもまだ再起と馬ぐらいしかまともな家宝ないんでこれからですが
ひとまずデッキは問題なさそうなので安心しました
経験積んで頑張ります
284ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 00:58:16.23 ID:4NtnRWUBI
>>281
正直、決め手がなさ過ぎる
今ならカード屋で旧Rなら安い値段で
それなりのものが買えるので買っておくといいかと
上杉Rなら柿崎がオススメ
285ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 00:59:58.38 ID:/vcw7krEQ
>>282
診断ありがとうございます。
ちなみに大型計略を入れるとしたら何をいれたら良いでしょうか。中々浮かばないもので。ノンレアでは無くなりますが絶姫を抜いて虎御前とか入れてみるということを思い付いたのですがどう思われますでしょうか。ご高説賜りたいです。
286ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 01:01:45.53 ID:UGuXZwpE0
5枚で虎御前は腐る
287ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 01:07:32.52 ID:T9E/691V0
>>272
前者を使うなら士気はできれば宇佐美にまわしたいのでスペックから高梨。
鉄砲2枚に馬ときて槍が不足しています。
あと初心者なら鉄砲2枚だけか鉄砲馬1枚づつにしたほうがいい。
タッチアクションが多いと混乱の元になります。

後者も同様の理由で朝倉をいれるなら馬の色部、銃の吉江ではなく
1.5コストの槍にするといいでしょう。
288ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 01:14:40.05 ID:4NtnRWUBI

>>285
メインの大型計略はデッキの決め手に
なるものだからそれ相応の爆発力が求められる
その辺は動画を見れば分かるかと
デッキについてはwikiも参照するといいよ

ちなみに虎御前中心に組む場合は
味方の枚数を多くして
回復と合わせて押し切る形になる
そのためにも、最低6枚以上は欲しい
289ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 01:36:08.93 ID:/vcw7krEQ
>>284 >>286 >>288
診断ありがとうございました。やっぱり虎御前ではツラいですね。虎御前は見送ります。柿崎ですか。採用を考えてみます。確かによく使われてますね。
柿崎を入れてやってみたいと思います。
290ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 01:40:40.39 ID:fxs0+BiI0
デッキ診断お願いします
リーグが上がって9コスになりデッキが迷走しています
コンセプトはSR柴田と冬姫のコンビです


SR柴田 C河尻 U梁田 U冬姫 C武井
理想は陣頭援護→掛かれ。ダメ押しの采配と妨害枠の武井。となっておりました
腕がアレなもので開幕の大筒は取れた事がありません
勝ち試合は横弓+ローテでお茶を濁しながらの勝家虎口が多目でした


SR柴田 R森可成 R島左近 U冬姫 C武井
負けパターンはやはり開幕からの大筒被占拠と、先にラインを上げられてからの手の出しづらさです
下手に馬を入れずに鉄砲か弓にしてドッシリ戦った方が良いのでしょうか?
こいつを変えたらいい。など知恵を授けていただきたく

資産は旧カードはコンプ(してないけど)。新カードはR以下がボチボチ・・・と言った所です
お願いします
291ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 02:02:09.75 ID:PLjJVXVjO
こういうの見てると物欲センサーってあるんだな
望まぬ人に謙信ちゃんが渡り、渇望して止まない俺には慶次や謙信ちゃんは来る気配もない
292ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 02:19:49.80 ID:kF0CX+EF0
そんなに欲しいなら買えばいいじゃん、ひたすら掘って特定のSR当てるより買う方が安上がりだぞ、謙信ちゃんは知らん
293ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 02:29:06.70 ID:PLjJVXVjO
掘りはしない。一応WCCFで掘る事の愚かしさは身を持って体験してるから
それにWCCFと違って結構頭を使うからお腹がやたら減るしw


本当の初心者には言っておきたい
掘って掘って掘って残るのは産廃の山だと言うことを
294ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 02:31:32.22 ID:fhNibZ6D0
最近始めた正5Cの初心者(?)です。SR竹中半兵衛を引いたのですがデッキの組み方がいまいちよくわかりません。
現在使ってるデッキのデッキ診断よろしくお願いします

SR竹中半兵衛 SR前田利家 ucお鍋の方 uc榊原 uc佐久間
基本パターンはSR利家とuc佐久間に今公明の2体がけをかけて相手を引っ掻きまわします
気合持ちが複数いるのとSR竹中半兵衛の回復役としてお鍋の方も突っ込んでいます

最近の敗因は、総力戦で勝てないのと、孫一がとても辛いです。他にもよくわからないうちに負けたりします

資産は足りない分は買いそろえるのでコンプという前提でお願いします

診断よろしくお願いします
295ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 02:56:42.49 ID:T9E/691V0
>>290
まず前提として柴田はバージョンアップによってかなり使いにくい環境だということは説明しておきます。
鉄砲の仕様変更、同時に鉄砲の使用率の増加、罠の登場、デッキに対しての馬の複数化と
どれも柴田に厳しい逆風となるものばかり。
鉄砲と弓を考えているようですが柴田の計略の仕様上、あまり相性はよろしくない。
それなら槍の枚数を増やしたほうがいいでしょう。
旧カードがどのような資産かはわかりませんが入れるなら森をバラして SRまつ と 山内にして
槍を増やし、低い士気で柴田をサポートできるカードを入れるといいでしょう。
まつがなければ柵もちの高山。

開幕は柴田を盾にして馬で兵力を減らして大筒をとれたらとりますが
柵があったらそちらを優先して壊すのがいいでしょう。
中盤から後半にかけてはカウンター気味にラインをあげ、相手の陣地に入ったらかかれ柴田を
うって陣頭指揮も必要ならかけて虎口を狙っていきましょう。
ここで相手に鉄砲が多ければ陣頭指揮だけに留めて武井や島に士気を使ってもいいでしょう。
家宝は再起。全滅まで張り付いて攻城をとれるだけとって家宝をうち、守りましょう。
296ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 03:08:38.49 ID:T9E/691V0
>>294
個人的には榊原を河尻、佐久間をR森可成にして虎口を絡めて戦いたいところです。
基本的には総力戦、相手が固まってきたりするときは利家の計略でなんとかして
最後虎口が開いたら半兵衛を森にかけて虎口に突っ込ませて戦うといいです。

孫一は貼りつかれて計略をうたれると一番厳しいので常にお鍋を撃っておき、
戦場中ごろでうたせるようにさせましょう。
武力上昇値は低いので気合持ち壁やすぐ逃げれる馬などは案外耐えたりします。

大筒は前線の槍の統率が乏しいので10カウントきったら半兵衛も押し込みましょう。
もちろん、戦力的に取れる見込みのあるときのみですが。
297ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 03:26:33.92 ID:2Ff4t1EwO
掛かれ殿は腐る再起より鯰とかの増援か
鬼葦毛みたいな速度上昇が良いと思うんだけどな

守りに掛かれが使えないから全知みたく少々ダメ食らって
虎口開いてから武力上昇の高い掛かれで相手を潰す終盤勝負のデッキだから
落城をするくらいで勢いじゃないと中途半端になる
298ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 03:44:03.54 ID:kF0CX+EF0
>>297
鯰は無い、柴田単独で残って攻城がとれるパターンが限定的すぎる、選択するとしても無難に全体増援だろう
299ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 03:48:03.10 ID:mdEs/pM70
>>293
初心者スレで言うことじゃないし価値観は人それぞれ
自分の価値観を一方的に押し付けないように

ちなみにBSS謙信なんてなかなかでなくて当たり前
狙って出したい場合15箱(=定額だと15万円)掘ってようやく80%ってところらしい
300ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 05:13:51.98 ID:n5ENtg8o0
戦国大戦始めてそろそろ一ヶ月くらい経ちますが、全国では全く勝てず、家老なのに未だに5Cです
開幕フルボッコにされて、そのまま押し込まれる形がほとんどで、もうどうすればいいのかわかりません…。
どうすればいいでしょうか?

ちなみにデッキは上杉単で
毘天、安田、新発田重家、高梨父、山吉
です
301ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 05:23:01.61 ID:Tq5RG+eH0
毘天は今回のバージョンアップで弱体化されたから厳しいかもね
毘天は突撃精度が命
槍を前に出して一人ずつ確実に突撃して落として行きましょう
計略の使い方としては士気12からの毘天連発が強力
あと突撃出来なければ毘天の効果半減なので味方の槍と足並みを合わせて一緒に進軍しましょう
302ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 08:41:42.57 ID:dtNOH3YYO
>>300
素武力割と低いし伏兵もいないので基本的に開幕大筒は取れないと見た方がいい
それを無理に取りにいって謙信以外全滅なんてことになってると思うので
伏兵掘ったり相手の兵力ある程度減らしたら大筒は諦めて帰る
この時なるべく味方武将を撤退させないように
謙信なんて全知の次に開幕弱いデッキだからね
303ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 08:44:47.39 ID:+pv71q9M0
占領一徹と宇佐美んデッキ使ってるんですが
兵種バランスはどういうのがいいでしょうか?
いつも馬にするか銃にするかで迷います
304ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 08:58:41.73 ID:BFSl05Jm0
>>303
占領一徹
キーカードが弓なので、鉄砲を仕込むとしてもおそらく1枚だけ。
となると火力不足になりそう→馬かな

宇佐美
本人が鉄砲なので、馬を入れると操作が大変そう→鉄砲かな。
305ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 09:37:37.27 ID:keYoXe5C0
占領一鉄はやっぱ氏家が安定じゃないかなあ。

散華も馬でいい気がする。
宇佐美は鉄砲だけど散華中は武力下がるから戦力にならないし、
範囲が広いから割と突撃しやすいし。
相手が鉄砲なら射撃潰したり宇佐美かばったりって運用もできる。
306ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 09:48:01.27 ID:xV9C0spJO
三国志は結構やっているのですが戦国は初心者なのでここで質問させていただきます

どの家宝を育てたらいいのかがよくわかりません
やはり全体再起、全体増援、全体武力上昇あたりが無難ですか?
今はそのような家宝が無いので、大判は使わずに取ってあります
307290:2011/08/02(火) 09:48:27.14 ID:7dpUqROaO
>>295 >>297 >>298
ありがとうございました
森をバラして槍を増やしてみます
家宝は取り敢えず再起で様子を見て、腐るようなら考えてみます
308ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 10:52:04.76 ID:Nn8DoEtx0
>>306
使ってるデッキ次第という答えしか出来ないかなー。

まあ全体再起は育てておいて損はないだろうけど。
増援は全治デッキとかでもない限り使いどころ難しいから
後回しでいいかもしれません。
309 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 11:01:39.97 ID:YsfSyq//0
>>306
三国ではどうやって軍師決めてたのよ・・・・。

一緒だよ。自分のデッキに合う家宝を鍛えればいい。
号令型なら全体上昇、1トップなら単体再起とか
310ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 11:25:26.75 ID:n5ENtg8o0
>>301-302
ありがとうございます
開幕大筒は諦めた方がよさげですね
突撃練習して精進します
311ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 12:27:20.99 ID:xV9C0spJO
>>308-309
回答していただいてありがとうございます
とりあえず、良さそうな家宝が来るまで待つ事にします
312ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 12:50:51.18 ID:mdEs/pM70
>>306
家宝自体の効果も大事だけど、もっと大事なのは副効果
何百戦もしてる人でない限り大判なんて足りなくなるくらいだから自分の使いたい副効果の家宝が出るまで粘るのがいい
とりあえずは兵兵の山名肩衝あたりが出たら強化しといていい

副効果は強化後に付け直すことができるけど望みのものが来る可能性は極めて低いので大判が余って困るって人でもない限り手を出さない方がいい
313ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 16:38:53.01 ID:YrpUxgyw0
デッキ診断をお願いします。

先日SR真田昌幸を手に入れたので自分なりにデッキを組んでみました。
SR真田昌幸、SR前田利家、R富田郷左衛門、安藤守就、高山友照

使ってみて相手が号令系のときは恫眼、その他は又左や占領で戦っているのですが士気が余る事が多く、戦っていて微妙に感じる事があります。
真田昌幸を固定とした場合、他にデッキサンプルなどあればお教え下さい。
腕は全くないので馬2とか馬と鉄とかは出来ません。
よろしくお願いします。
314ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 17:22:58.29 ID:nmoT6ehk0
士気が余るときは富田に占領撃って大筒に放置しておいたり、とりあえず炯眼撃っておいたりかな
どっちも士気溢れ対策になるよ、士気溢れる頃には士気溢れ対策要員が死んでるとかは知らん
315ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 17:23:28.71 ID:MOwxcuHFO
>>313
デッキとしては悪くないと思う、あえて変えるなら富田と高山を一鉄と黄梅院か松姫とかかな
ただ、全体的に統率が低すぎるような感じ
流行りの武井や蜂須賀には気をつけて、余り部隊をまとめ過ぎないようにしましょう
316ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 17:32:14.14 ID:1betp29qO
初めてR引けて、おつやちゃんだったからデッキに組み込みたいけど、
統率7の火牛は相手の兵力100%だったら確殺とれるのって統率どれぐらいですか?
317ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 17:38:56.72 ID:iTuH/ztD0
>>316
計算式が1.0xから変わってないなら、敵統率がAとして
基礎値(60)+自統率(7)×係数(5)−敵統率×係数(7×A)=95-7×A

うん、まぁ、つまりそういうことです
火牛は蹴鞠つきダメ計じゃなくてダメ計つき蹴鞠って思ったほうがよろしいかと
318ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 18:58:26.28 ID:s1c6P6kE0
>>287
診断ありがとうございました

意見参考にして今日新構成でやってきました


SR宇佐美 C安田 UCアメフト C色部 C山吉


腕の方もアレなんですがどうも本願寺系の柵鉄砲や貫通系のデッキ相手が
非常に苦手で負けてしまいます。馬2が全然機能してないように感じるので


SR宇佐美 UC河田 C安田 C山吉 C大石
SR宇佐美 C安田 UCアメフト C吉江 C山吉

のどちらかにしようかなと思ってます。何か問題とかあったらヨロシクお願いします
319ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 19:19:44.59 ID:TR0KgmQL0
武田勝頼の猛進の陣ですが、Wikiに
発砲中の鉄砲を猛進させる
という意図の一文があるのですが、この陣内にいる鉄砲隊は撃ちながら前進できるのですか?
320ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 21:02:51.80 ID:VUEwPEOW0
>>318
鉄砲2枚か馬鉄砲1枚ずつがいいでしょう。
初心者のうちから馬2枚やタッチアクションを多数使いこなせれば後々楽になりますが
正六位のうちに背伸びせずタッチアクションを少なめにしたほうがいいです。

鉄砲をよけるのは慣れです。貫通は固まり過ぎない。
銃が苦手なら馬を入れたほうが楽なので馬をいれましょう。
柵があるなら開幕に大筒を捨ててでも壊しておかないと士気を使うぶつかり合いで
不利になります。

デッキは下のデッキの吉江を中条に変えたものががいいと思います。
中条は気合で兵力も高く鉄砲のいい盾になりますので今の悩みにもちょうど合うと思います。
321ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 21:18:33.24 ID:NitXP1mm0
>319
鉄砲隊もチャージ中の将軍も猛進します、うまく活用すれば強そうな気もしますけど
まだまだ研究中みたいですね。
322ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 21:55:30.23 ID:B/Ncbm+L0
群雄伝の事で質問です。
R馬場信春を引いたのですがこれでイベントは発生するのでしょうか?
323ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 21:58:34.30 ID:2LxTxNu10
>>322
SSで代用できないようにカードの番号が違うので不可能です
今のところ互換性があるのは戦国大名⇔各SRのみ
324ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 22:02:22.23 ID:QteyCQbN0
効果が少し高い当たり家宝というものがあるのは知っているのですが、
副効果枠が増えるという当たり家宝はあるのでしょうか?
325ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 22:03:06.06 ID:B/Ncbm+L0
>>323
わかりました。ありがとうございました。
326ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 22:11:43.72 ID:YrpUxgyw0
>>314-315
診断ありがとうございます。
士気4なんで恫眼は相手の計略みて後出しでした。占領と合わせて早めに使っていきます。山津波も注意してみます。

ありがとうございました。
327ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 22:27:36.46 ID:UYa+oBFz0
デッキ診断お願いします。

虎御前、絶姫、新発田長敦、高梨父、松井、松下、葛山、こーさんこーさんの人

開幕にほぼ全滅して、舞ってもすぐに倒されてしまいます。

開幕の立ち回りとデッキの構成の問題点を教えてほしいです。

よろしくお願いします。
328ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 23:10:51.52 ID:EgwxOO7V0
>>324
ないです
>>327
デッキがダメです
ぶっちゃけただの低武力の集団でしかないので相手に何か計略使われたらそのまま押し負けてしまいます
馬朝比奈などの低武力の集団を盾にして相手の部隊を一体ずつ処理して行けるカードが一枚必要です
329ゲームセンター名無し:2011/08/02(火) 23:33:18.27 ID:YsPuKx4q0
デッキ診断お願いします
柿崎 鬼小島 安田 山浦 華姫
狙いとしては局地戦で各個撃破、超絶対策に鬼小島を入れたものです
問題点として、低統率ばかりで乱戦ダメ計に弱く、今日も覚悟采配から虎口を許してしまいました
R樋口を入れてバランスを整えたほうがいいでしょうか、アドバイスお願いします
330ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 00:14:24.88 ID:Bo/69sTk0
デッキ診断お願いします
吉乃 安藤 森可成 滝川益氏 竹中(BSS)
wikiの遠射ち舞踊デッキを見ながら選んだのですが
遠射ち発動後の計略に悩み、要所要所で錯乱射撃を入れ
虎口が空きそうな際に今孔明を森or安藤に掛けている状態です
計略の組み合わせとしては、微妙でしょうか?
331ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 00:27:24.22 ID:b91AJO5x0
>>329
統率が低いのが怖いなら華姫を絶姫にしてダメ計、妨害に先撃ちするか
天室に変えて妨害に対して強くするかで対策が講じられます。

虎口の対策は安田で時間を稼いでいる間にその他高武力連中で城持ちや高統率もちを
片付ける、または攻められると分かっているならラインを上げておいてそこからぶつかりあうしかないでしょう。
馬が2枚扱えるなら武力上昇のない相手にはそうそうぶつかり負けないでしょう。
332ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 00:29:02.84 ID:MSEUk7uVO
>>317
わかったようなわからないようなw

とりあえず三国志大戦の方の火計とは全く別物って認識でいいのかな
333ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 00:37:21.00 ID:b91AJO5x0
>>330
遠射ちを使うのであれば銃は3枚以上は欲しいとこ。あと柵も1枚は欲しい。
そして鉄砲もただ入れるのではなく射程が上がることで効果が見込めるもの、
具体的には貫通もちの橋本や一斉射撃の堀など。特に堀は柵ももっているのでいれたほうがお得かと。

吉乃と竹中は正直共存させるのが難しいと思います。
ただでさえ舞の最中は1コス落ちの状況なのにコスト2武力5は足を引っ張るだけ。
それなら堀のほうがいいです。滝川も橋本に変えたほうが計略効果が高まるでしょう。
安藤もできれば鉄砲に変えて森をうまく壁にして大筒をとっていくスタイルにしたほうが
いいと思います。
334ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 00:38:54.97 ID:yhkGy9Dn0
>>332
相手の兵力が100%って言っても、三国と違い兵種によって最大兵力が違うので。。。
兵力が最大の時、でいうと兵種に関わらず相手の統率が0でも確殺取れません
別物と考えてください
335ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 00:42:26.28 ID:GCsZFh1m0
正5Cで占領一徹なら5割くらいは勝てるんだけど
散華だとびっくりするぐらい勝てない
宇佐美、ST謙信、安田、絶姫、新発田弟で組んでみたんだが
銃と馬が混じっただけでも動かすのがかなり大変に感じた
あまり初心者向けではないデッキだね?
336ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 00:42:27.66 ID:wYvwZinc0
SR前田利家の無双槍を回しながら攻城ゲージを溜めることは可能でしょうか。
また、もし可能であるとすれば、カードにどのような操作を加えたらよいのでしょう?
337ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 00:55:03.49 ID:MSEUk7uVO
>>334
ありがとう
使って感覚を覚えるしかないみたいだね

周りにダメ計をあんまり見ないのはやっぱ兵力が多めだったりするからなのかな
338ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 01:03:28.40 ID:pk3FpSiW0
大筒が右端や左端に配置されている際に、大筒が置いてあるサイドから中央部に向けて斜めに柵が配置されている開幕を散見します。
これは一体どのような利点があるのでしょうか?
よければお教えください
339ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 01:26:45.97 ID:WmKiX3qk0
五枚デッキで一コス槍の利用法はどのようなものなのでしょうか?
槍が二枚以上あって、主体が銃の場合です。
銃は撃って引いて時々壁になってとか、高武力槍はとにかくぶつかっていくというかそんな感じがするのですが、低武力の槍は最初に溶けるし、端攻城くらいしか役割を与えられていない感じがします。
340ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 01:28:55.04 ID:AW4niEhm0
>>332
火計のダメージは統率値-3が三国志大戦の知力くらいのダメージと思っておくと概ね間違いじゃないよ
例:小畠の場合 統率7-3=知力4で三国志大戦でいうアリエナイ砲くらいの威力しかない
ただ、不確定な情報で申し訳ないけどダメ計のダメージは最大兵力に対するパーセンテージで計算されてるという話もある
つまり統率が同じでも兵種によってダメージが違ったり……
あと現環境では火牛より蜂須賀の山津波が強いです
としまつデッキの裏の手に入れられるのも利点

>>336
可能です
やり方は攻城ラインにカードを突っ込んで押さえるだけ
341ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 01:33:31.89 ID:YZR6qqJf0
>>335
メインの一徹を動かさないでいい、というレベルでの話だけなら確かに散華よりずっと簡単
(占領を打つタイミングとかこっちはこっちで色々あるけど)
ただ最初負けてもいいなら散華で鉄砲や馬を動かす練習をした方が今後にはいいかも知れない
デッキはwiki参照で。資産がないならとりあえずそれでもいいですが

>>336
カードを動かさないように、ずっと覆っていればOK
難しい操作はないんで初心の章あたりで練習してみては?利家使うなら必須の動きだと思いますよ
342ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 02:23:43.75 ID:44DQn73yQ
先日ノンレアデッキを診断していただいたものです。
昨日プレイしたところ蛍を引いたため組み込もうと思い組み込んでみました。
蛍、無二、安田、中条、本多忠勝

忠勝はただの武力要因です。三勢力になっていますが七まで貯まってしまうことは余りないので大丈夫だと思いながらプレイしております。
感想としてはやはり馬がいないため端攻めされたり弓がこられると辛いです。
多分まずいじるべきは忠勝だと思いますが診断をしていただきたいです。
343ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 02:59:27.52 ID:MSEUk7uVO
>>340
ありがとうございます
確殺を考えるより単純に削り用と割り切った方がよさそうですね
三国の方で呉民だったせいか、計略範囲の慣れで山津波は使いこなせそうにないですw
344ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 03:32:48.15 ID:Wcya+QUd0
>>342
忠勝どうこう以前にメインとなる陣形や采配がないのが問題かと。
蛍は士気3の陣持ちですが、あくまでサブとしての運用になるので、
それだけで敵を殲滅できるわけではありません。

資産を上げてもらえれば具体的なアドバイスもしやすいかと
345ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 08:17:11.39 ID:GCsZFh1m0
>>341
ありがとうございます
とりあえず開幕で全滅しないのを目標に頑張ります
346ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 08:44:53.03 ID:44DQn73yQ
>>345
返信ありがとうございます。資産としては旧C、UCは大体あります。新C・UC、新旧R・SRはあんまりそろっておりません。
資金的には安めなカードならば買える程度です。

助言よろしくお願いします。
347ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 09:06:32.44 ID:hJmRQqSJ0
>>321
かなり時間経ったけどありがとうございます
面白そうだしちょっと使ってみます
348ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 11:34:49.80 ID:QSC8MqiW0
>>346
レアが全然なくて買う気はあるってのなら、テンプレデッキと
カードの値段見て好きなの選べば良いんじゃない?

http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/806.html
http://yuyu-tei.jp/game_sen/sell/sell_price.php?ver=1.0&type=all
ある程度の値段や枚数買うならヤフオクの方が安いだろうけど手間がだるいこともある
個人的には遊々亭は見るだけだけどショップの中じゃ安めっぽいって事で

組みやすさ使いやすさ、verupでの有利不利とか細かいことはあるけど
とても戦えない、絶対勝てないなんてのは基本的にないだろうから、
見た目や雰囲気で好きなの選べばいいよ
349ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 12:45:08.58 ID:cO4+GErV0
>>333
すみません、確認遅れました
ありがとうございます
柵、忘れてました…つい竹中を入れたくなってしまい無理矢理組んでしまったので、
家宝を森さんに渡して頑張ってもらいますね
350ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 18:04:37.34 ID:EdkQJUzoO
家宝改造についてです。
統槍統の風林火山を統統統にする前に
松本茄子を統統にしようとしているのですが何度やっても成功しません。
他の家宝強化に大判を回すべきなんでしょうか…。
351ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 18:10:34.06 ID:jzs6qt4/O
その統統が死ぬほど欲しければ投資すればいいだろうし
アンタが何のデッキか判らんが相手に応じて使い分けを考えるなら
妥協して別の強化をすれば
352ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 22:15:58.34 ID:For7mKN00
>350
CR家宝改造はやればやるほどどつぼにはまるもんなんで
適当なところで妥協してそこそこのものをいくつも作る方が
精神衛生上も良いと思います。

今時の新規はカードショップで有る程度カード買ってテンプレ作ってから
始めるって人が多いのかな、カード捌きがおぼつかないような人でも
SR何枚も入ってるような人に結構当たる。
個人的には大名になるまで位は排出+リサボで縛って、引いたカード見てニヨニヨしたり
少ない資産で試行錯誤したりするのもけっこう乙なもんだと思いますけど
そういう時代じゃないのかな?
353ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 22:23:58.23 ID:8Mvwva9k0
>>352
旧カードの値段も落ちてるし、初心者はどうやったら勝てるかなんて分からないし
wiki見てテンプレ組むのが必然の流れになってしまうのかなって思う。
354ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 22:34:47.56 ID:Q0xzmlh+0
>>350
お前がどうするかだ!お前がどう動くかだ!お前がどうするかだ!お前がどう動くかだ!

決めるのは誰だ?やるのは誰だ?行くのは誰だ?そう、お前だ!お前が舵を取れ!
355ゲームセンター名無し:2011/08/03(水) 22:58:19.87 ID:EdkQJUzoO
>>351-354
ありがとうございます。
自分で選ぶべきでしたね。
デッキは気合鍋山津波、占領山津波など蜂須賀入りが多いです。
再起安定という気がするので茄子改造してましたが、
統+2でもかなり威力あるので神家宝待ちでやろうと思います。
356ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 00:04:00.10 ID:vMtBC9ka0
正四位で信長包囲網試してみたんですが、見事に連敗して土俵際だったりします今日この頃。
皆さんのお知恵をお借りしたいと思いこちらに伺いました。

デッキは義昭、義輝、北条、森三左、真田昌幸です。
超武力陣形に秘剣、超絶強化および超絶殺しと完璧だ!と思ったところが全然勝てない。
自分のヘボさを思い知ってへこんでいるところです。

普段は小笠原デッキや如来降臨デッキを使っていますので、馬槍に慣れていないのかもしれません。
どうかこんなヘボでも使えそうな包囲網デッキのアイディアをください。
357ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 00:17:28.22 ID:1JwfMxXw0
伏兵と中条いれて開幕乙狙ってみるとか
358ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 00:30:37.08 ID:8y0WCHdm0
遅くなったから見てるかわかんないけど

>>346
今の資産で一応デッキの形を作るのであれば、
安田・中条を梁田・塙に変えて織田との二色にするのはどうでしょう。
【前線への采配】はメイン計略と呼ぶには力不足ですが、
総武力は高いですし、立ち回り次第でやれないこともないかと。
もちろん、Rを買うに越したことはないです。

少し気になったのは「士気が7まで溜まることはない」という部分です。
ひょっとして士気が溜まったらすぐ計略を打ったりしていませんか?
相手有利の状況では無理に攻めずに士気を温存し、大筒と攻城数発くらいは耐え、
足並みを揃えて士気を投入し、カウンターでそれ以上の城ダメージをとる、
というのがこのゲームの基本戦術です。

例えば士気を7溜めて【前線への采配】、【二丁拳銃】を連続で使用すると、
武力13の狙撃持ちの鉄砲が二部隊同時に攻撃できるようになります。

計略も、そして鉄砲の弾も使用すべき時を見極めて下さい。
359ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 17:05:57.36 ID:u7zVXyXI0
>>356
腕の前に、デッキ構築に難があるような……
まず包囲網の効果ですがデッキ内の勢力が
3勢力 武力+5 最大士気7
4勢力 武力+6 最大士気6
5勢力以上 武力+7 最大士気6
となっています
提示されたデッキだと4勢力(他、上杉、織田、武田)しかないので、武力上昇が+6止まり
なので義輝を速攻リストラして、浅井朝倉or本願寺or今川のカードを入れた方が良いでしょう

次に最大士気が6である以上、包囲網以外の計略を使う余裕はほとんどありません
そのため、残りのカードはスペック重視で選択した方が良いです
2コス気合持ち槍×2はともかく、昌幸はスペック的にお呼びでは無く計略も陣略である以上まず出番は無いかと
逆に計略前提で選ぶ場合は、士気あふれ対策として今川の精鋭計略のような長時間計略から選んだほうが良いです

最後に、包囲網デッキは義昭が1コスであるため裏の手がかなり仕込みやすくなっています
鉄砲超絶や武力+7以上の陣略など、包囲網が苦手とするデッキに対する「別の勝ち筋」を持ったカードを組込んでみましょう
ただし、ここでも最大士気が6であることを忘れないように

以上の点を踏まえて、大幅にデッキを変更してみることをお勧めします
360ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 17:28:49.47 ID:8aoQZCoaO
騎馬で突撃した後のもたつきって統率差によって変わるものですか?
361ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 18:05:25.79 ID:er3wn3H00
>360
変わります、ぶつかったとき統率差が+4(だっけ?)以上有れば
相手を一方的にはじき飛ばしてもたつきが少なくなります。
逆に少なければお互いはじかれるかはじきかえされるかして
もたつきが出ます。
ので、カード捌きになれるまでは統率高めの馬で突撃の練習した方が
慣れるの早いと思います。
362ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 18:58:14.64 ID:z4twOsTd0
信長包囲網の質問があったので便乗させてもらいます。
この前ひいたので、次回使用用にデッキを組んでみたのですが
一条、雨森、遊び場義元、森、義昭
で行こうと思うのですが、ワラぎみに枚数増の方がいいんでしょうか?
そうすると、一条より高阪で疾風、、、
あれ、包囲網が裏の手になりそうですorz
アドバイスお願いします。
363ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 19:01:05.91 ID:6lCoRVvJQ
>>348 >>358
確認遅れました。
テンプレを見て組んでみたりしているのですがなかなか扱えなくて。後はテンプレだと普通に高額SRが入っていたりして試せないものもあるのです。
中条、安田を梁田、塙にシフトですか。試してみます。
助言助かりました。これからいろいろなものの使いどころを見極めてプレイしたいと思います。
364ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 20:29:24.98 ID:iHfn8Q420
>>362
まず一条と義元と雨森を除外します。
一条と雨森は陣形でかぶり(しかもかたや+3、方や範囲激狭で使えない)
義元は今川限定・・・と使いようがありません。

森、義昭、岡部兄(正綱)、木曽か甘利か三枝か朝倉景鏡、藤堂か矢沢
残りを他家で適当に埋める。
これなら全員の計略が無駄にならずに済みます。

家宝は敵次第で変わりますが包囲網が4.8カウントしか持たないので
刀家宝がメインの選択肢。できることなら森さんに兵兵兵の童子切推奨ってとこかな?
365ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 20:55:13.17 ID:L9Aypj360
デッキ診断をお願いします。正5Bです。
UC天野、UC関口、C岡部、R藤堂高虎、UC赤尾清綱、C高橋景業
士気は主に、岡部兄と罠に使ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
366ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 20:58:26.64 ID:7cbAEfax0
決め手がないな
相手が号令や超絶強化で攻めて来たらどうすんの?
あと何戦してるかは知らんが6枚デッキで更に2馬を扱えてる?
まず決め手を入れること、自分の技術を鑑みて扱える枚数、内容でデッキを組もう
367ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 21:04:37.12 ID:qpp9M+fq0
>>362
メイン計略、裏の手とそれらの効率を考えよう。>>364のも考慮に入れつつ考えてみてくれ。
Rまでで例を挙げるなら、義昭、和田惟政、赤尾清綱、岡部兄、森、武井

押せる時は包囲網、防戦時は城門点前にマキビシ、士気溢れ対策&話題の精鋭遊撃、妨害(分断)を先に打たれた時の流転采配、相手が2色なら包囲網よりお手軽な分断でどや!
368ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 21:53:59.35 ID:er3wn3H00
>365
とりあえず馬2+岡部兄は操作量的に無理ゲじゃないかな、
あと流転と岡部兄の相性はよくないんで範囲の確認を
しっかりやるか岡部抜いた方が良いと思います。
資産的なことがはっきりしないですけど号令対策は
力萎え(の罠)+流転でいけると思いますんで岡部と天野抜いて
出来れば関口も抜いて大人しく浅井朝倉単にしたほうが良いんじゃないでしょうか。
369ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 21:58:57.06 ID:aa9QPWo3O
今日初めて戦国をプレイしたんですが、今の現状でカードを掘ってカードショップやオークションで売ったりした場合、プラスになりそうですか?
どこで聞けばいいかわからなかったのでここで質問させてもらいました。
370ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 21:59:46.64 ID:7cbAEfax0
よっぽど引きがよくない限りマイナス
てか掘って売ることだけ考えるなら来るなよ
371ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 22:02:31.90 ID:w5onxyD80
風林火山信玄に統率UPはあんまり意味が無いかな?
カードはそこそこ集まってきたけど、家宝がいまだによくわからん・・・
372ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 22:04:40.75 ID:7cbAEfax0
風林火山信玄なら武、速、兵辺りが相性いいよ
信玄の統率は元々トップクラスだし大名采配は統率依存が低い
373ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 22:13:19.02 ID:w5onxyD80
レスありがとうございます
やはり効果薄かったんだね、替えてみる
374ゲームセンター名無し:2011/08/04(木) 23:18:18.21 ID:SOAUTBa10
>>363
本当に見たのか、ちゃんと考えたのか、疑わざるをえない
雪斎や旧信玄1枚も買えないの?それは最初から買う気がないってのと同意じゃない?
前に薦められてる柿崎は無かったことになったの?
375374:2011/08/04(木) 23:21:48.78 ID:SOAUTBa10
途中で送信しちゃった・・・まぁいいや
対戦でも群雄伝でも何でも良いから操作や計略の使い方を覚えてレアが出るの待ってれば良いよ
376ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 00:34:42.54 ID:MIbHgsgFO
デッキの相談をさせてください
現在正三A〜Bの城主です
SR岡部、UC海北、UC朝比奈、UC朝倉(火遁罠)、C奥平、C高橋(弱体罠)

三国志あがりのプレーヤーです。
基本は精鋭弱体からの高武力弓2枚で相手を1枚ずつ落としてからのグダグタワラワラ戦法。号令は2つの罠でごまかし、陣形は弓サーチの火力集中で現状は対応できています。
正三位まで順調に勝ち進んできましたが、最近壁を感じています。
特に山県デッキと三段撃ちが苦手で山県は奥平or高橋が落とされて突破され、三段撃ちに至っては抵抗らしい抵抗もできずに負けてしまいます。


カード資産は始めたばかりであまりなんのですが、デッキの指針等のアドバイスが欲しいです。またオススメのテンプレ等ありましたら教えてください
377ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 00:47:00.36 ID:Q9L5EQ4BO
ちょっと教えてほしい。

利家 帰蝶 一徹 安藤 氏家卜全

でやってるんだが氏家がいまいち機能しない上に簡単に高武力騎馬に負けてしまう。騎馬を変えた方がいいのかなぁ?統率依存だから計略も使うのをためらうし…
いっそ今川と合わせて 利家 葛山 岡部兄 帰蝶 奥平 松下でやってみようと思うがどちらがいいのかなぁ?

ちなみに6体以上のデッキは再起より武力系の家宝の方が相性いいのかな。ちょっと教えてくれたら幸いです
378ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 00:50:45.91 ID:r7RFkMszQ
>>374
残念ながら信玄も雪斎も試してみてのレスですよ。さすがにあの程度のカード位なら買えます(信玄は自引きですがねw)
ちなみに1.10になってから本腰を入れて始めたのでその両方ともが環境的に使い辛いものになっていることも確認しているのですよ。なのでそれらのデッキは使っておりません。
379ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 01:42:36.00 ID:AOswuDg10
質問
伊勢姫の悲恋の結末を使用したときに同じ武力の武将が2人以上いた場合、優先順位はどうなりますか?
(例、R斉藤朝信とUC村上とUC荒川)
380ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 02:16:54.25 ID:tt3NPi8Z0
>>376
正3位ならある程度分かっているだろうし正直なんとか自分でと言いたいとこだけど

対策として打てるのは山県は奥平を松下か朝比奈を関口にして誘導をいれれば連突だけは
まのがれられる。
三段射ちは武力さえ下げれば鉄砲はあまり怖くないので力萎えか火遁。
計略を撃たれる前に弓などで削っておけば兵力100%の鉄砲なら簡単におとせるはず。
特に鉄砲なんて撃っている間動けないんだし意外と罠にかかってくれる。
381ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 02:24:55.63 ID:tt3NPi8Z0
>>377
自分の趣味で言わせてもらえば後者のほうが色々手が広そう。
ただタッチアクションが多いので帰蝶を鳥居か関口、奥平か松下を蒲原にしてやると
操作にも余裕ができていいと思います。

前者を使うなら馬の候補は他に河尻がいるのでそちらを使ってもいいかも。
高武力馬は利家を活かしてなんとかすべし。
槍2枚で不安ならいっそ利家を2枚に分けてもいいです。
382ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 02:32:41.68 ID:8/zk1Kex0
>>378

風林火山も全知も、「使い辛い」というよりは、上位で実力が拮抗した時に
デッキの相性や性能でやや不利、という感覚です。
どちらも強力な計略です。
正6位くらいでは、丁寧に立ち回りさえすればまず負けることはありません。
(初心者狩りを除く)

もっと言えば5色コモン単デッキでも、立ち回り次第で正5位くらいなら勝ち越せます。
強いカードが入っているから勝てる、わけではないのです。

また、人によってのデッキの使いやすさ、相性というのも確かに存在します。
使いもせずに「弱い」と決めつけることはプレイヤーでなくてもできます。
とりあえずやってみる、ダメならどうダメなのか反省し、
アドバイスを求めるならなるべく具体的に尋ねる。
これを繰り返せば腕前もついてくるかと思います。

最後に、アドバイスに対して小馬鹿にしたような態度は関心しません。
老婆心ながら忠告させて頂きます。
383ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 05:54:17.15 ID:rpo/5ZoU0
>>379
完全ランダムです

>>378
話が大元に戻ってしまうけど、そもそも散華なら散華自体をきちんと守ることさえ出来れば+9陣形を捌ける人なんて正五位にはいないはずだけど……
逆を言うと散華を守ることから意識がそれてしまってる可能性が高い(突撃や鉄砲の操作に夢中、など)
突撃をわざわざしなくても前出しだけでも勝てるから
まずはとにかく散華自身を守ることを考えよう
ぶっちゃけ宇佐美は鉄砲すら撃たなくても構わない(足が止まってしまうから)

貫通鉄砲や縮地が相手にいたなら相性ゲーなのでご愁傷さまというほかないですが
384ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 08:49:56.55 ID:8L0Xfxtm0
使用カードランキングで利家が2位に入ってるけど、なんかあったんですか?
385ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 08:59:12.59 ID:6S014OYkO
>>384
特にすごいコンボが見つかったとかは無いですが

織田家のカードバランスが良くなって勢力自体の人気が上がった
織田家の2.5槍は利家しかいない
スペックがかなり高く計略も試合の流れを変えるパワーがあるので裏の手として人気

こんなところかと
386ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 08:59:23.32 ID:rpo/5ZoU0
>>384
・元々強かったが、ドーザー廃止のせいで高統率騎馬一枚を犠牲にするだけで利家を無力化するということができなくなった
・コスト9になったおかげで強力な裏の手を仕込めるようになった(成政+山津波など)
・メインではなくパーツとしての採用もできるようになった(占領一鉄など)

以上が主な理由
387ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 09:56:45.08 ID:8L0Xfxtm0
>>385-386
即レスありがとうございます
結構環境が変わってるんですね
高坂を幸村に替えて行ってきます
388ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 10:02:42.21 ID:dYipJPHIO
>>361
ありがとうございます
ずっと幸隆使ってて、最近統率8の騎馬に変えてみたら全然慣れなくて
2しか違わないのに何でだろうと思ってたんですが解決しました
389ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 10:33:21.45 ID:xxAalFkT0
>>376
C河合吉統を入れてみてはどうでしょうか。
三段撃ちはともかく、超絶騎馬対策にはうってつけだと思います。
弓連環デッキ風に扱える為、三国志あがりの人には扱いやすいかと。
入れる場合は槍が低武力だけになってしまうんで、1コス二人をR真柄直澄に換えることをお勧めします。
「死なばもろとも」と「火遁の罠」のコンボは、守る際には使える部類に入るんで。
390ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 12:03:29.56 ID:UzGnbBnT0
>>364
>>367
アドバイスありがとうございます!
大変ためになりました、あまり見かけないデッキだけに
こういうアドバイスは助かります。
単純にスペック採用だけでは、甘かったですね
こういうところが正4止まりの限界かw
デッキから裏の手まで考えてもらっちゃってすいません。
さぁ、、少ない士気のドキドキのやり取り行ってきます~
総士気6だなんて未知の領域だぜw
391ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 12:07:37.51 ID:kYsubsDzO
明智、松姫を手に入れたのですが
この二枚を主軸にデッキを作る場合
回復役、遠撃ち舞踊は入れたほうが良いでしょうか?
392ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 12:25:59.41 ID:XLpwmN3A0
>>391
松姫とのコンボで士気8だから武力か回復かどっちか捨てるしかないんじゃないかな。
あと状況に合わせて松姫、回復、遠射使おうと全部入れると武力不足がひどいことに。
393ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 12:27:27.16 ID:DpU2Kken0
今更かもですが、wikiみての質問です
C武井の分断の調略は、浅井朝倉も1武家としてカウント、で確定ですか?
ちょっと前は浅井・朝倉は別武家ってスレで見た気がしたんですが…
394ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 13:04:31.95 ID:v4BIzgan0
>>393
注意点として、計略説明に書かれている武家数とは勢力数のことであり、厳密に言う武家数とは意味が異なる。
そのため浅井・朝倉/本願寺・雑賀衆/他家の皆さんはそれぞれ家紋が違っても1つの武家としてカウントされる。

これwikiのコピペな
395ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 13:05:04.61 ID:kYsubsDzO
>>392
アドバイスありがとうございます!
回復抜いて兵力管理しながら頑張ってみます。
396ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 13:06:57.41 ID:DpU2Kken0
>>394
そうそう、それを見てです
wikiが正しい、ってことでいいんですよね?
397ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 13:12:25.35 ID:v4BIzgan0
>>396
正しい
398ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 13:17:50.52 ID:DpU2Kken0
>>397
了解、ありがとう!
1週間ちょいくらい前に見た気がしてたから
まだ情報が不安定だったんだなぁ
399ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 14:26:50.71 ID:dYipJPHIO
流転って陣形による能力変化も対象になりますか?
真田昌幸の計略は陣形も対象になりますか?
400ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 14:33:07.45 ID:fQ5trYP+0
妨害陣形では打ち消せません
発動者を倒しましょう
401ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 14:58:25.12 ID:dYipJPHIO
両方無理ってことですよね?まあ流転が陣形も対象だったら強すぎますが…
あと今ふと疑問に思ったんですが、華姫や松姫が計略打った後どちらかに流転かけた場合、
華姫、松姫と強化した武将が共に撤退するって効果はなくなるんでしょうか?
402ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 15:16:53.67 ID:vgQ8juVj0
松姫と華姫の計略は自己強化と考えればいい
松や華の効果が消えると武力うpしてるやつの効果も消える
403ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 15:26:03.48 ID:dYipJPHIO
なるほど、ありがとうございました
404ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 19:04:55.40 ID:KbHPf55T0
馬1じゃなく鉄2にしたら割と勝てるようになってきた
あとは統統の茄子が手に入ったので秀長の山津波を多様したり
自分で言うのもなんだけど、鉄2とダメ計は初心者向けな気がする
405ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 19:41:46.09 ID:1N/UKhbq0
先日のマッチングで乱れヤタガラスデッキにボコボコにされましたので、
乱れヤタガラスへの対処法や有効な立ち回りについて教えて下さい。

自分は現在天下布武デッキを使用しております
3コスト信長 R佐久間 R蜂須賀 UC梁田 C高山
406ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 20:09:48.92 ID:jiFe59fL0
>>405
そのデッキなら蜂須賀に統率3以上上がる家宝つけて流せばいいよ
その際、流れそこないが発生しないように相手の家宝効果の確認をして、必要に応じて射撃を加えてやるとよい
ヤタガラスは最低でも黄ロック以上で撃とうとしてくるから計略使ってから発射までそこそこ時間があるからちゃんと動かせば位置が悪くて流せなかったってのは少なくなると思う

どうしても流せないなら大筒1発プレゼントになるけど佐久間で帰宅
407ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 22:09:32.21 ID:Q9L5EQ4BO
>>381
アドバイスありがと〜

河尻さんはまったく考えてなかったなぁ。とりあえず帰蝶を外して鳥居さん入れてやってみます。馬は葛山で頑張ってみます!
408ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 22:28:14.37 ID:1N/UKhbq0
>>406
統率UPの家宝ですか。
いつも稲葉瓢箪しか使っていなかったのでその発想はなかったです。
今度マッチングしたら試してみます
409ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 23:17:10.24 ID:lEPyc6/UO
迷ったら焼けという名(迷?)言があってだな…
410ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 23:21:42.92 ID:xzMHOZG+0
SR茶々やSS初が強いって聞くけど
これって、相手も条件一緒だよね?
こっちと相手で、士気の上りは一緒だよね?
なんで、そんなに強い強い言われてるの?
411ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 23:24:42.51 ID:4xUMZSyq0
>>410
微妙に自分のほうが上昇値が高いしこっちは士気上昇を考慮してのデッキに対し
相手のデッキによっては士気上昇が活かせないので有利に立てる。
412ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 23:25:55.27 ID:2IJkl0ul0
一緒じゃないからよ
413ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 23:26:41.91 ID:Rdllmy5j0
>410
一緒じゃないですよ、当然自陣側の方が大分早いです。
ググったら士気1溜まるのに通常3.8C、自陣1,42c、敵2.675C
だそうで。
414ゲームセンター名無し:2011/08/05(金) 23:40:56.45 ID:xzMHOZG+0
なるほど、こちらの方が早いんですね
納得しました、ありがとう
415ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 00:44:31.78 ID:aKbWuIklO
1570から始めたんですが
SR山県を引いたので使おうと思っています。
資産は少ないですが、オススメの編成などありましたら
教えていただきたいです。
416ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 00:46:39.43 ID:hH+RzHqN0
なんでwikiくらい見ないのん
417ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 01:09:04.65 ID:ur3YXDac0
>>415
一度wikiを見ながら自分で組んで使ってみてそれからまたここに書き込むといいですよ。
そのほうがこちら側のかたがたもアドバイスしやすいですし。
418ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 05:24:36.02 ID:jjLbFNKx0
>>415
あんまりwiki見ろ言うのもアレなので簡単に書くと正六位の8コス制なら山県、黄梅院、三条夫人、大熊、板垣でおk
9コス制なら大熊をテキトーな2コス槍(R原さんお勧め)に変えればいい、ようするに山県以外槍で固めればいい
419ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 14:31:11.07 ID:qp/JxpI40
相談させてください。
1570からはじめて初SRが真田昌幸だったのでデッキにいれてます。
最近勝てなくなってきたのですが、
デッキを考え直したほうがいいのでしょうか?

SR真田昌幸、SS真田幸村、UC松井、C岡部、C奥平になります。
420ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 14:40:54.69 ID:9GUHk4kS0
>>419
どんなデッキが苦手とかある?あるなら書いて
どう負けるのか、いつもどんな風に動かしてるのかも書いてくれると良いよ
421ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 15:42:59.67 ID:1bXBrWoc0
とりあえず黄梅院
422ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 19:55:37.58 ID:7DYWgeZlO
質問ですが、旧verで甘粕メインの四枚デッキでよく見た形があれば教えてもらえますか?

甘粕を生かす為に四枚デッキを作ろうとしましたが、ロケテでやめて復帰しましたんで甘粕が強かった時代のデッキがよく分かりません。
423ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 21:00:17.48 ID:jjLbFNKx0
>>422
旧VERのカードで9コス埋めた4枚デッキってことか?
現環境では新カードのSRorBSS竹中半兵衛を入れずに4枚デッキは難しいと思うよ
それと今の甘粕は狙って雷を落としてもそこまで強くない、昔は2枚差から雷が落ちてたけど今は3枚差からになったからね
甘粕が強かった時代も所謂甘粕デッキってのは無かったし、狙って雷落とすデッキと言えば上洛甘粕ぐらいだったと思うよ

とりあえず自爆計略大量に突っ込んで甘粕突っ込んどけばいいんじゃないかな?
424ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 21:12:00.45 ID:EDbtrRl30
8コス時代の甘粕入りデッキかな?
旧verでもほとんど5枚デッキで、4枚テンプレは無かったような…
UCお鍋の方 SR甘粕景持 SR前田利家 SR鬼小島弥太郎の2色気合鍋くらいじゃない?
425ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 21:37:22.54 ID:dU/9yS0vO
デッキ診断お願いします。
R内藤、R甘利虎泰、里美、大熊、駒井
全国に勇んで出たはいいものの、ニ、三割くらいしか勝てない状態です。
勝てる時は、スターター相手、もしくは接戦で里美or甘利が虎口ダイブor攻城成功、といった感じで
だいたい、競り負けて筒一発の差で負けるorフルボッコ落城という感じで負け続けています。
よろしくお願いします。
426ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 21:40:05.29 ID:isQPlUB90
戦歴は知らんが初心者なら2馬は止めとけ
内藤、甘利、矢沢、大熊、黄梅院とかがいいよ
427ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 21:45:22.62 ID:YpviBwyZ0
>>422
8コスト時代にあったのは甘粕、鬼コジ、斎藤、1コスト槍かな。
9コストで4枚にしたいなら1コスト槍を北条に変えればよろし。

>>425
そのデッキだといかに突撃するかが勝負だと思うので、駒井だと辛いと思います。
火門に回す士気も無いと思うので、内藤+駒井を2コスト+1.5コストの武力槍に変えてみるとかどうでしょう。
428ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 21:52:39.15 ID:TiOk5hkZ0
弱体化した武田にこだわりがないなら
上杉の柿崎中心のデッキだと下位は勝ち易いよ
高武力の乱戦が強くなったから悲恋とのコンボも考えて
コスト8なら柿崎、伊勢姫、中条、残り3コスで槍2とか
9コスになったら二色にして色々楽しめるよ
429ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 21:57:53.70 ID:jjLbFNKx0
>>425
里美を多田に変えると良い、武力11弓の援護射撃は強いよ
430ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 22:32:29.32 ID:7DYWgeZlO
ありがとうございます。参考にさせていただきます

別の質問ですが、以下のカードに当たった場合の対策をお願いします。

二色で武井入り天下流布
利家および幸村の車輪
銃三枚以上の6枚ワラ

今やっている甘粕、武田信繁、内藤昌豊、保科ではどれもまったく勝負になりませんでした。
431ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 22:34:02.68 ID:isQPlUB90
上二つは無理あきらメロン
下は甘粕怒らせればよくね
432425:2011/08/06(土) 22:39:45.37 ID:bwwtEGFU0
>>426
たしか5勝19敗になったかと。
一度Bに上がれましたがその後粘れず、負け続けですね。
時代は2馬〜みたいなレスを本スレかどこかで見て
とりあえず頑張ってはいますが、やはり無茶でしょうか。

>>427
基本家門優先でたまに騎馬二人の計略、という感じだったんですが
…悪手だったでしょうか?
駒井さんについては上記で黄梅院が出たので、入れ替えてみます。

>>428
こだわりは特にないですね…自引きと頂いたカードで組めそうなデッキがこれだったので。
柿崎は持っていますので、上杉デッキも考えてみます。

>>429
多田…まだ持ってないのですがちょっと武田漁ってきます。

アドバイスありがとうございました。
騎馬2にこだわらず、組み直しを考えていこうかと思います。
433ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 22:55:29.07 ID:TiOk5hkZ0
>>430
武井は上杉使ってるなら1コス裂いて天室さん入れるとか
罠とか妨害系が増えたしスペックも変わったし
槍の無双系は計略の挑発して一人犠牲にして他逃げるとか
434ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 23:26:12.22 ID:v3EkVhhQO
初心者だけど真田幸隆、多田、原、矢沢、小幡の馬2槍2弓1でやってる!矢沢や小幡が弱体化したとはいえなかなかイケるで!
今は多田→共雲院にしようか考え中。
435ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 23:34:06.64 ID:uefJVpGUO
馬2は最初は絶対やめるべき、初心者が勝ちたいなら占領一徹山津波か単色柿崎バラが一番いいかと

で、いいキーカード来たら今川と混ぜ混ぜするか考える。もちろん今は武井が強いから悩みどころだが、それを補うくらい今川パーツは強い
436ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 23:35:41.97 ID:Pq3tsk8p0
>>435
蝮・大蛇もお勧めだな。
士気5で武力−6とかあっという間に敵殲滅できる…なんで瀬名がいるんですか!ヤダー!
437ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 23:41:39.41 ID:uefJVpGUO
>>436
悪いがそいつら勧めるくらいなら信繁火門勧めるわ・・・統率の大事さがわかるし

初心者向きの弓ならば一徹占領、岡部弟次いで岡部兄、三好、武田信繁かなあ

大蛇義龍は正直使い勝手が悪すぎる、あれに引っかかってるようじゃ正3以上いけないよ
438ゲームセンター名無し:2011/08/06(土) 23:44:34.88 ID:1qpGTcSD0
>>430
利家は突撃しやすいからそれで落とせる。
他の部隊で乱戦しといて、槍が通り過ぎたらカードを押さえるくらいのタイミングで突撃するといい。
まぁ、直ぐに出来なくてもいいけど、甘粕は気合持ちなんだから多少刺さっても問題ないんで、
積極的に突撃の練習をしとくと後々利いてくる。
あと大事なのは弓で利家や幸村を撃って気合で回復させない事。
接敵するまでに兵力減らしとけば怖くはないはず。
439ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 00:15:53.51 ID:A071bbGaO
先月から大戦をはじめた正五位Bです。デッキ診断をお願いします。
R内藤 C小幡 C大熊 Rおつやの方 R山県
士気がたまれば火門→赤備えの采配 裏の手で火牛の計 といった展開です。

騎馬の突撃を当てたくて、どうしても槍部隊を増やしたくなります。
やはり弓は必要でしょうか?教えて下さい
440ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 00:21:04.05 ID:Z/tK2g0A0
弓はなくてもいい
ただ馬1枚のデッキにR山県は合わない
R山県を入れるなら最低でも馬2枚は欲しいが、馬2枚にすると今のままでは壁が脆くなるので内藤をバラしたほうがいい

火門と赤備え采配はどっちが使いたい?
441ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 00:26:39.41 ID:A071bbGaO
レスありがとうございます。自分では赤備えを使いたいです。ただようやく二枚馬になれてきたところなのと赤備え発動後の突撃ダメの大きさに魅力を感じてるんですが、馬三枚は… 練習あるのみなんですかね?
442ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 00:37:20.28 ID:qB1RfXjx0
馬2でおk。
R山県、おつや、R原、R板垣、横梅院 とかかな
おつや要らないと思ったけど、リアル士気要因でアリか?
443ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 00:37:26.54 ID:K59friRz0
>>437
じゃあ大蛇+六角デッキの俺は正3止まり・・・?
444425:2011/08/07(日) 00:54:54.71 ID:BUtA63a10
>>435
あまり資産に上杉がなく、とりあえず柿崎バラ組んでみたのですが
バランス、どうでしょう?
柿崎、安田、河田、絶姫、大石
景勝引いたんで突っ込もうと思ったら騎馬だったので断念。
445430:2011/08/07(日) 00:59:25.16 ID:ygQzpS/YO
色々ありがとうございます。言われた点を意識しつつ練習したいと思います。

今日はSR浅井長政を二枚引きましたのでこれを元手に旧カードから揃えるつもりです
446ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 01:14:17.11 ID:cxhi4h4Z0
戦国大戦を始めたばかりの者です。
現在群雄伝で資産を集めているのですが、第一章八話にて早くも詰まり……
スキルを磨けと言われればそれまでなのですが、練習しつつ群雄伝を進めていければと思っております。

デッキはスターターデッキから謙信を抜き、C十河をUC保科へ変えたものを使っていますが、初心者の練習向きでデッキ内容を向上させられるような組み合わせはありますでしょうか?
447446:2011/08/07(日) 01:16:21.84 ID:cxhi4h4Z0
現在の資産は
織田 UC織田信長・UC堀・UC千代・C塙・C筒井・C溝口
武田 R板垣・UC武田信玄・UC保科・UC原
上杉 R小国・UC上杉謙信・UC上条・C安田・C本庄・C山吉
今川 R今川氏真・C安部・C飯尾・C井伊直親
浅井朝倉 C山崎・C前波
本願寺 R蛍・C本願寺教如・C鈴木・C下針・C下間頼照・C鶴首
他 C十河・C安宅

以上です。よろしくお願いいたします。
448ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 01:26:50.09 ID:4H1s2f0f0
5Cにあがったばっかりで月影先生引いたから
月影先生、直虎、セイセイ、回復の人、岡部兄、早川殿でやってみたんだけど
開幕がうまくしのげないんだけどどどうすればいいの?
セイセイが育てば勝てるんだけど、負けるときは大体月影先生からのセイセイまでの間にぼろぼろにされちゃうんだけど
初心者にはきびしいデッキ?
449ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 01:37:34.01 ID:ba/Eyw9c0
>>446
群雄を進めるなら、織田伝なら信長、武田伝では信玄を入れておくとイベント発生で有利になります
一応それを念頭においてもらって、現状>>447の資産を見る限り単色で組むのはちょと難しそうです
一応、織田の鉄砲主体の形と武田の騎馬槍編成を考えてみましたが
○信長・塙・筒井・下針・鶴首
○信玄・板垣・保科・塙
織田デッキは、騎馬を塙でけん制しつつ、確実に鉄砲で部隊を沈めていく感じ
武田デッキは槍を壁にして突撃を確実に決めていくのを心がけるといいです
いずれにしても、低コストの槍が不足していますので、織田なら山内や武井、榊原など
武田なら大熊、三条などを入手しておくと単色デッキが組みやすくなりますのでリサボがあれば拾っておくといいです
450ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 01:43:37.22 ID:zEXMFA0+O
今まで武田だったので、織田で戦ってみたいんだが、信長(天下布武)、簗田、山内、伴、蜂須賀のデッキってどう?
451ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 01:48:46.52 ID:qB1RfXjx0
>>448
紅天女デッキは多分初心者向けじゃない。
爺比奈に統率↑家宝持たせて開幕に打つって手も有るけど
全滅したりしたら詰むし、繊細な立ち回りが必要不可欠だからやっぱり厳しいかな。
452ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 01:52:04.88 ID:OocaEnKg0
>>444
>>435じゃないけど、柿崎が突撃するために必要な壁が不足してるかな。
河田と大石を槍に変えられれば理想的。
馬2もきついけど、馬1鉄砲1も大概きついので、
せめて河田だけは替えたい。資産がない場合は2色も視野か…?

>>446
鉄砲の練習
・堀、塙、筒井、板垣or保科、溝口の織田メインか
・蛍、鶴首、下針、保科、板垣の雑賀メイン(こちらは赤タゲになる狙撃の練習も)
騎馬の突撃練習
・謙信、十河、安田、安宅、山吉
采配メイン
・信玄、板垣、保科、安田or塙
強化陣形を使ってみる
・小国、謙信、(十河、安宅、山吉)or(板垣、保科)(後者なら謙信を信玄に替えても可)

操作量少なめ、馬か鉄砲どっちかだけ、槍多め、で適当にいくつか考えてみた。
デッキ考えてて思ったけど、1コス槍が多くないのがちょっときついかも。

あと、群雄伝はイベントを活用していくと攻略自体は楽になるよ。
各群雄伝に該当する大名を入れておくと便利

>>448
初心者には厳しいと思う。紅天女→セイセイで士気9だから、
相手も大型計略打てるしね…。せめて、計略要員が多い気もするので
回復の人を菅沼や松井に替えるとか、あれば遊び場入りの5枚とかにすれば、
しのぎやすくなると思う。遊び場入ったら月影先生はサブ計略かもしれんがw
453ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 01:54:53.63 ID:NMmKqBBt0
制圧持ちだと大筒が21秒で発射、とwikiにあるけど
カウントではいくつ?
454ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 01:58:53.03 ID:qB1RfXjx0
>>453
そこまで調べて、何故その後を自分で調べなかったのか些疑問
455ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 01:59:49.69 ID:jxXnHRuY0
カウントはいつでも25スタートです、制圧持ちが筒に乗ってる間だけ。
カウントダウンの速度が早まる(端数処理はよくわかりませんが)っていうかんじです。
456446:2011/08/07(日) 02:09:05.17 ID:cxhi4h4Z0
>>449>>452
ありがとうございます!
アドバイス頂いた編成を色々試してみて、使いやすそうなデッキを探してみたいと思います。

そして連続になってしまい申し訳ないのですが、
もうすぐ大判が20枚貯まりそうなのですが、強化するべき家宝は
・現在使っている 古瀬戸肩衝(兵兵)
・楢柴肩衝(兵弓兵)
・風林火山(統速弓)
・天地人(統復統)
どれにしたらよいのでしょうか。まだ家宝の価値が理解し切れていないため、非常に迷っております。
457ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 02:17:25.53 ID:OocaEnKg0
>>450
安藤がいないなら、伴を槍か退き佐久間に替えた方が安定しそうな気も。
天下布武自体はちょっと厳しい状況だが、やれるデッキだと思う

>>453
21÷2.4=8.75カウントぐらいらしいよ

>>456
その中なら無難なのは古瀬戸肩衝。楢柴と天地人は、
毘天謙信みたいな強力な1トップデッキ向け。
風林火山は…使ってる人を見たことがないw
458ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 02:18:56.63 ID:qB1RfXjx0
古瀬戸肩衝でおk。全体再起はどんなデッキでもお世話になるから早いうちに
鍛えておいて損はないし
459425:2011/08/07(日) 02:21:52.04 ID:BUtA63a10
>>452
ありがとうございます。
槍…上杉にはもう居ないですね…
2色なら、武田や織田から引っこ抜く形がバランス取れるでしょうか?
お薦めの槍があれば、是非教えてください。
460446:2011/08/07(日) 02:31:35.37 ID:cxhi4h4Z0
ありがとうございました!
貯まったら古瀬戸肩衝を強化してみます。

教えて頂いたデッキと古瀬戸肩衝でしばらく頑張ってみようと思います。
またお世話になることもあるかと思いますが、その時はよろしくお願いいたします!
461ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 02:34:02.94 ID:LKyOJBtz0
>>459

とりあえず上杉以外の槍の資産をさらしてみては
462ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 02:41:03.73 ID:ba/Eyw9c0
>>459
河田の2コスを1コス2枚に崩す前提で、他のとこのお勧め槍ってことで話させてもらうが
入手しやすい、C,UC以下だと
織田:原、山内、高山(武井もいいが、入れるなら絶姫と入れかえかも)
武田:大熊、三条夫人、黄梅院
今川:奥平、浦原、松下
浅井・朝倉:高橋、印牧
あたりがいい感じ
個人的なお勧めは今川の奥平+浦原
士気あまりそうなときに、奥平の精鋭に士気まわせるのと伏兵もちなので序盤が安定する
463425:2011/08/07(日) 02:50:50.57 ID:BUtA63a10
>>461
失礼しました。
織田:森(可成)、山内、塙、坂井、村井、毛利、榊原、梁田、安藤
武田:山本、内藤、小幡、駒井、大熊、保科、三条、出浦、矢沢、黄梅院、原、真田(EX)
今川:井伊直盛、奥平、関口、浦原
浅井・朝倉:遠藤、真柄、前波、高橋、河合
他:後藤、十河、鳥屋尾、安宅
以上です。

>>462
ありがとうございます。
今川or武田の2色なら組めそうです。
今川はまだ使った事がないので、使いつつ慣れてみようかと。
464ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 03:10:27.06 ID:4H1s2f0f0
>>451>>452
うすうすわかってたけどやっぱり初心者向けじゃなかったかw
新SR高いし今川がちょっとたのしくなってきたとこだから、上洛でもかってやってみます
アドバイスありがとう
465ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 08:19:45.26 ID:NMmKqBBt0
>>457
dクス
戦国のタイムは秒とは進みが違うから秒で表記されてもわからんよ
復活は秒なんだっけ?
466ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 08:56:56.90 ID:ygQzpS/YO
正Cですが現在10連敗中です。どうしたらいいでしょう?

デッキ SR浅井長政、UC海北、C前波、C河合、UC斉藤龍興

CPUは全クリできましたが、全国はさっぱりです。
開幕から決壊で半分以上取られたらほぼ勝ち目がないです。
銃槍編成では突撃ができず銃でやられ、銃三枚以上はめった撃ちから枚数差で負けます。
資産はカード屋が空けば揃えますが、CPUと人ではここまで差があるのでしょうか?
467ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 09:01:56.86 ID:zm8wexVR0
CPUは決まったルーチンを繰り返すだけだから一度なれると弱い
人間はその時々で一番合った行動をしようとするから強い
9コスだから正5だと思うけどそのデッキだと斉藤龍興の価値がない
龍興→藤堂にして槍を増やした方がいい
468466:2011/08/07(日) 09:14:05.67 ID:ygQzpS/YO
>>467
ありがとうございます。あれから連敗も12まで増えました。

自分はよく机上の輩と言われます。文章化された知識やデッキ知識はあるのですが
操作とリアルタイムの判断がさっぱりで三国志の馬ショクみたいな感じです。
練習してはいるのですが、結果として出たのはLOVくらいです。
469ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 09:33:41.03 ID:JLqZtV4n0
占領一徹を試してみたいんですが、
弓1鉄砲1槍3構成と、弓1馬1槍3構成ならどっちがいいでしょうか。
470ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 10:04:13.12 ID:99IZMbMCO
個人的には馬積みたい
計略要員じゃないなら鉄砲は2枚は欲しいからね
でも占領デッキならどちらでもいけるとは思う
471ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 10:12:03.10 ID:JLqZtV4n0
>>470
鉄砲2枚あったほうがいい理由は、鉄砲1人だけだと仕留め切れないからでしょうか。
それともノックバックを有効活用できないからでしょうか。
472ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 10:30:57.49 ID:eaN5tGFa0
>>468
デッキ知識はあるって言っちゃってるところ悪いけど、そのデッキじゃ勝てなくてあたりまえ
机上の空論扱いされるのは実力が伴ってない以前にデッキがダメだからだと思うよ
まず龍興入れてる意味が分からない
他に1.5コストのカードなかったの?

それからSR浅井の計略効果をちゃんと知ってたら分かると思うんだけど、裏の手が絶対に必要
候補は雨森が鉄板かな

ぶっちゃけSR浅井自体が微妙なんだけど
どうしてもそれ込みで組むならSR浅井・UC雨森・R藤堂・C前波・(河合か宮部)ってとこが扱いやすいんじゃないかな

>>469
兵種構成を先に決めるんじゃなく、必要なカードをとりあえず詰め込んでいってから調整する方がいいよ
前者の鉄砲1なんてのを見る限りわざわざ書いてないだけでそうしてるのかもしれないけど
鉄砲1枚なんてのは持ってる計略だけが目的で入れるって場合でなきゃオススメしない
473468:2011/08/07(日) 10:52:30.68 ID:ygQzpS/YO
>>472
言葉を返す様ですが、これは手持ち浅井朝倉がないからです。
カード屋があきましたら買い換えます。
排出が厳しいので手持ちで組んだだけですのでアドバイスを元にカードを買います
474ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 11:08:21.84 ID:+gSKu/6H0
>>468
戦況判断は動画見て勉強するのがいいかなぁ。なるべくなら正三位以上ぐらいのを
ここはなんで筒を取ったのかとか、なんで下がったのかとか、なんで計略使ったのかとか考えながら見るといいと思う
あるいは自分の負け動画とかを購入して見るのもいいかもしれない

このゲーム、細かいテクニックが必要になるのは上位行ってからで、正三位くらいまでは多少のデッキパワーと戦況判断で行けると思うから、頑張ってねw
475ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 11:11:44.73 ID:JLqZtV4n0
>>472
ええと、どういう思考で鉄と馬の2択になったかというと……。

まず稲葉と安藤が確定。3.5コス。
前田利家の使用率が高いな。入れておこう。合計6コス。
じゃあまつも入れよう。合計7コス。

残り2コスは何がいいかな。タッチアクションがいいよな。
鉄かな? 馬かな?
鉄なら妨害アンチでナリマサか、小六で決まりだよね。

でも待てよ。そもそも槍3+遠距離が1つずつっていうのは火力として十分なのか?
2コスを馬で埋めるのも悪くねんじゃね?

ってなかんじでした。
476ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 11:15:39.80 ID:LKyOJBtz0
>>463
かなり優秀な槍が揃っていますね。

個人的には1.5コスト2枚より2コストと1コストの方が安定すると思いますので、
織田でしたら森&山内、武田でしたら保科&大熊or黄梅院あたりと組ませると
安定するかと思います。
477ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 11:45:10.52 ID:uxUX+d9Y0
>>474
細かいテクなんて正二位レベルでもいらん
デッキパワーがあって戦況判断さえできれば努力次第で誰でも正二位までは来れる
478ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 11:47:30.74 ID:eaN5tGFa0
>>475
やっぱりそんな感じか、すまんかった……

それなら正直一長一短だと思うよ
白兵戦での強さは馬1枚入れたほうが上な代わりに
鉄砲1のデメリットを補って余りあるくらい小六の岩津波は強い
小六と成政どっちか選ぶなら小六がいいと思う

としまつ抜いて小六+成政+1.5槍って手もあるけど……
479ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 11:58:20.91 ID:qB1RfXjx0
>>475
そのデッキだと素の統率力がえらく低くないか?
何か妨害・ダメ計対策入れないとしんどいんじゃない?
480ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 11:59:46.90 ID:JLqZtV4n0
>>478
いえ、最初から具体的にカード名を出して聞くべきでした。私の不手際。

1.5槍2つの構成なら、武力6の塙・毛利か、気合のある榊原ですかね。
481ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 12:01:46.76 ID:JLqZtV4n0
>>479
ぐむむ、たしかに…。
主力が9/3の8/3ですもんね…。
むりに占領一徹ととしまつを同居させることにこだわらず、
もうちょっと練りなおしてみます。
482ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 12:36:53.89 ID:uxUX+d9Y0
>>481
固まらなければダメ計なんて怖くないさ
安藤と稲葉で大筒陣取りながら、利家とタッチアクション兵種で端攻めしとけばいいと思うよ
483ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 13:04:59.07 ID:qB1RfXjx0
>>482
固まらなかったとしても主力+αが落とされるときついだろ
484ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 13:07:38.06 ID:NMmKqBBt0
主力の統率が低いのはどうしようもないだろ
485ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 13:08:29.04 ID:qB1RfXjx0
>>483
主力ってのは利家な。利家落とされると槍がまともな硬さがないし
一徹だけでは相手部隊を落としきれない
486ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 16:02:48.94 ID:oBIGpck20
統率のこと考えると万能ではないけど佐々安定なんでしょうかね。>占領一徹+としまつ
487ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 18:15:03.72 ID:X9PpXLrI0
デッキ診断お願いします

SR宇佐美 C安田 UC竹俣 UCアメフトボーラー UC絶姫 

でやってるんですがアドバイスお願いします
山津波入りのデッキや超絶馬持ちの相手にどうしても負けてしまいます
資産はC,UCの上杉系カードは全部あるものと思ってもらって大丈夫です
488ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 18:56:48.51 ID:zDibZj8d0
動画見て始めようと思っています。
君主名?が被ると申し訳ないので避けたいのですが、
どうやって確認するのが良いのでしょうか?
489ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 19:09:14.25 ID:eaN5tGFa0
確認する方法なんてないよ
そもそも名前被りなんて誰も気にしてない

付けたい名前つけるのがよろし
どうしても気になるなら他の人がつけそうな名前(アニメやゲームの登場キャラの名前をそのまま使うとか)
は避けるといいかな

あとランカーの名前だけなら.NETで確認できる……けどまだやってないならそれも無理か
490ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 19:15:55.90 ID:mNmyUL/ai
>>488
君主名の確認は無いんじゃないかな?別に被っても引け目を感じる必要もないと思いますよ

最近始めた正5でデッキ診断?をお願いします
百火 夜叉美濃までは考えたんですが後の四コスを1.5*2+1か2+1*2で悩んでるんですがどちらがいまの環境的にいいですか?あと采配と妨害は必須ですか?
491ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 19:23:34.72 ID:qB1RfXjx0
>>487
SR宇佐美、R兼続、安田、1.5騎馬、絶姫 でやれば良いんじゃない?
ダメ計に対しては愛と儀とを先行で打ってく感じで
492ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 19:49:12.02 ID:X9PpXLrI0
>>491
?????
493ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 19:59:46.30 ID:oBIGpck20
>492
全国は正5Cから9コストになるんですよ。
8コスだと樋口入れるのきついでしょうしどうすれば良いんでしょうね。
494ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 20:02:26.38 ID:qB1RfXjx0
>>492
あ、ゴメン。コスト配分間違ってるよね。
絶姫を中条で
495ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 20:04:03.04 ID:Lc/1gcNY0
デッキ構成で相談です。
現在の使用デッキが、お市、磯野、まきびし、将軍、槍松永
なのですが、明確な勝ち筋が特になく迷走中です。
士気の優先順位は、十一段→流転が一番多く
士気溢れにまきびし、守りに一之太刀、まれに爆弾という感じです。
家宝は童子切の兵兵槍を松永です。
全体強化や妨害陣がないのがいけないのでしょうか?
槍松永→弓大蛇とか考えてますがどうでしょうか?
すると今度は槍一本、、悩ましいです。
496ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 20:09:28.57 ID:zm8wexVR0
別に勝ててるんならどんなデッキ構成でもおk
何か言われても気にする必要はないよ
497ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 20:24:46.47 ID:+gSKu/6H0
>>487
絶姫の封印狙ってみて、統率の低いのを巻き込まれないように先打ちさせる・・・とかかな
散華中のメインアタッカーになる山浦(だよね?アメフトって)と安田か竹俣のどっちかは食らわないようにしたいところ
498ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 22:07:33.91 ID:/Xqm05vGO
>>490
いま百花は厳しいということを、まず念頭に
妨害は、三条夫人or黄梅院を入れておくと便利だよ
どちらも強くて軽い汎用計略だし、大筒取りや虎口防衛にも役立つ
ただ壁としては弱いので、五枚で組むなら、どちらか片方になると思う
コスト割りは、本人のスタイル次第じゃないかな
黄梅院&武田騎馬2は環境的にかなり強いけど…扱いが難しいかもw
それを抜きにしても、個人的には、1.5型の方がいいと思う
大筒占拠して幸隆で突撃っていうのが基本スタイルだと思うから、壁は厚い方がいいんじゃないかってね

499488:2011/08/07(日) 23:54:35.63 ID:A9XzuP6p0
>>489>>490
回答ありがとうございます。
平安時代の実在武将あたりを使うつもりです。
google先生に訊いても引っかからないし、気にせず始めてみます。
500ゲームセンター名無し:2011/08/07(日) 23:57:32.09 ID:C0QMY7gV0
よっしゃー500
s t - t a k a i @ e z w e b . n e . j p
501ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 00:02:32.73 ID:EqRcuPkm0
>>498
回答ありがとうございます
アドバイスを参考に
百火 甘利 YAZAWA 小幡 夫人
でやってみようと思います
502ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 01:06:55.34 ID:SThjCzcUO
武田の時代って終わったの?
503ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 01:07:53.11 ID:Y6n7lvhv0
占領一徹で5位A王手まで行ったのに風林火山使い出したらCまで落ちた
4位上がってもすぐ下がるだろうし、練習がてら色々デッキ触ってるけど風林火山は特にキツイ
信玄、ヤザワ、小幡、オーバイン、里美でやってるんだけど
構築が悪いのかそもそも風林火山が弱いのかアドバイス求む
負けパターンとしては風林火山使っても相手にスルーされてカウンターで乙
かといって相手が退けないとこまで温存してると前衛が落ちて乙
風林火山使って大筒一発とかかなりきついよね・・・?
あと家宝は何がいいのかな
504ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 01:43:57.86 ID:9unbH/Kt0
>>503
馬2をちゃんと扱えているのであれば、里美を木曽にすると火力が上がると思う。
505ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 01:55:38.36 ID:5/a4152l0
騎馬2風林火山なんて扱い難しいから、その辺りで使うのはオススメしないけどな
今の効果時間だとうまく挑発も使わないと厳しいだろうし
それでも使うなら家宝は信玄に再起が一番安定するんじゃないかな
506ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 05:33:35.45 ID:uIGYi/0A0
デッキは特に問題ないと思うけど、風林火山自体がかなりのスキル派デッキだから正直きついと思う……
ランカーでの風林火山ユーザーは少なくはないから弱いわけではないと思うけど……

・信玄のコスト重すぎで他が中武力〜低武力にしかならない
・武力上昇値が低め
・士気重すぎ
いろいろ使いにくい条件が揃ってるのでこだわりがあるのでなければ別のデッキを使ったほうがいいと思う
507ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 14:42:59.28 ID:yGpZLgeO0
君主名を変えたいと思っているんですが、
今の所変えるにはアイミー買い替えしかありませんよね?

その場合.NETから家宝の引き継ぎとかもできませんか?
508ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 15:32:50.49 ID:xbkbGUJM0
>>507
そんな事できたらサブカ野郎歓喜だな。
「こっちのサブカつまんねーからこっちに移動っと」

基本的に大戦でIC名変えれた例はない。なぜ最初によく考えなかった?
509ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 15:37:19.43 ID:2bw00E2p0
デッキ構成に関して相談です。
現在使用しているデッキが
SR利家、SRまつ、R蜂須賀、R佐々、R佐久間
なんですが、R蜂須賀とR佐久間をR羽柴とR島に変えるかどうかで悩んでいます。

現在使用しているデッキで4セットほどやってきたんですが、
馬がいないためにラインを上げると虎口攻めされることが多く、
そのまま反撃出来ずに負けることが多いです。
家宝は稲葉瓢箪(武力、再起)を利家に付けることが多いです。

アドバイスよろしくお願いします。
510ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 15:47:51.19 ID:hbxsH0OU0
鉄砲主体デッキの鉄則として、ラインは大筒より上に上げない。
それ以上行くのは櫓、柵を壊す時くらい。
511ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 16:31:29.26 ID:QQAtqkxNO
>>509
それ、いま利家入れたデッキで最も対応力が高く強いと言われてるデッキだよ
いわゆるテンプレ強デッキってやつだから、いじりようがないような…
もう少し運用を研究してみたらどうだろう?
佐久間いるんだから、機動力も多少カバーできるし
512ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 16:51:05.41 ID:oIQtaXWA0
>>509
変更予定のデッキはまずお勧めしない
理由は利家の計略発動中、まず間違いなく鉄砲か騎馬の操作が疎かになるから
利家入れたデッキの場合、
タッチアクションが必要なカードは全て鉄砲にするか、
騎馬を1枚だけにするかの二択でデッキを考えた方が良い
で、後者の場合は2色にしてキーカードになれる騎馬を他国からひっぱて来た方が戦い易い
513ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 18:33:14.94 ID:MQip/XeAO
>>509
佐久間がいるのに虎口取られるってことは
士気の使い方が下手なだけだと思う
デッキ自体に問題はないよ


個人的には左近入れるのも悪くないと思うけど

扱いが難しくなるので何回か試してみて
しっくり来るなら乗り換えてもいいんじゃないかね
514ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 18:51:54.99 ID:OctNO5Wl0
デッキ構成に関して質問です。
SR雑賀孫市を引いたので使ってみようと思うのですが、
槍を持って来るのは織田家がいいのでしょうか?
昨日始めたばかりでR,SRはほとんどありません。
リサボを漁っていたのでC,UCは多少持っていますが…。
買ってでも揃えた方がいいというカードがあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
515ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 19:07:30.42 ID:1FKUc4jT0
SR秀吉などいかがかな?
伏兵なくなったから買ってまでと言われると微妙
まだ高いし
516ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 19:11:44.25 ID:liwe0Hqn0
安くて活きの良い槍なら今川か浅井朝倉がオススメだぜ
517ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 19:21:48.38 ID:NgDRBENf0
>>514
一つの勢力を指定するなら今川が良いんじゃないかな。
1.5コス以下のC・UCがどれも強い上に士気漏れ対策もバッチリの精鋭戦術持ち。
織田は強いけど3コスの孫市を入れる前提で考えると、そこまでお勧めをしたい武家ではないかと。
wikiを見て欲しい性能のカードあったり、何か思い入れがある武将が居るなら織田を選べば良いと思う。

浅井朝倉も罠などによる士気漏れ対策も出来るし強い事には強いけど、まだ追加されたばかりで微妙に値が張るしお勧めはしないかな。
1.5槍に武力6を2枚入れたいなら今川、そういうのに拘らないのなら浅井朝倉>織田って感じで選べば良いと思うよ。
518503:2011/08/08(月) 19:40:53.38 ID:Y6n7lvhv0
レスありがとうございます
とりあえず5位Bに復帰したので背伸びせず占領一徹に戻すよ
519514:2011/08/08(月) 20:10:41.95 ID:OctNO5Wl0
>>515>>516>>517
回答ありがとうございます。
今川は使いにくそうなイメージで敬遠していましたが使ってみようと思います。
520ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 20:52:24.54 ID:pvqnAl5PO
家宝で速槍槍の速度と武力が上がる馬と
兵弓弓の全体兵力回復兜があるのですが
装備する兵種と家宝の効果が合ってないように思います。
もし使う場合はどう使えばいいでしょうか?
521ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 21:29:01.16 ID:6zQxJmOG0
黒雲か月毛かわからんけど、秀吉とか森さんに持たせて虎口ファイナルアタックに。
もしくは利家でも良い。グルグルしながら倍速で迫ってくる無双槍は怖い。
もし青海波なら奥義は封印して槍槍用として利家とか森さんに。

兜は全知の弓(岡部とか)なんかに持たせると良い。
522ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 21:55:02.56 ID:L1twFKe5O
デッキ構成の相談です。
今日やっと5位Cに上がれたのですが、6位ではR蜂須賀小六、UC安藤守就、UC簗田政綱、C川尻秀隆、C村井長頼で5位に上がってからは↑にC高山友照を追加しました。
6位のときはしっくりきていて勝率もそこそこだったのですが、5位に上がってから勝てなくなりました。
6位で通じていたデッキに1コスを足すだけではいけないのでしょうか?
何か知恵を貸してください。
523ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 22:01:33.85 ID:qZ83O+fc0
6枚デッキがちゃんと扱えてる?
槍が遊んでたり鉄砲撃ててなかったり馬が突撃してなかったりしてない?
それが出来てないなら6枚を操作出来てないってことだから5枚デッキの方がいいよ
あとそのデッキだと山津波ぐらいしか決定力のある計略がないから
R稲葉一徹やR佐々成政など山津波以外の手を入れた方がいい
524ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 22:05:04.77 ID:g3F1LXd40
>>522
鉄砲騎馬混在デッキってむずくね?少なくともオレはきつい。鉄砲か騎馬どっちかに絞って、練習してみたら?あとは>>523の言うように、占領一徹にしてみるとか。
525ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 22:08:48.59 ID:F5hOi7ic0
>522
まず、正5は今地獄になってます、正5Aから正4Cに上がりにくい
糞仕様のため本来もっと上のリーグにいた人たちが未だに正五に
留まっていて、普段から正5に定住してたそうはかなり負けが込んでいる状況です。
ので、どれだけ負けてもあんまり落ち込まず、勉強させてもらった程度に思っておくのが
吉かと思います。

で本題、手が二本しかない以上、馬1鉄2槍3は操作するのが大変であまり現実的な
デッキ構成じゃないです。鉄2(3)槍3(2)の5枚か馬1鉄1(蜂須賀)弓1(一徹)槍2(安藤+2コス槍)
あたりで資産と相談してデッキ考えてみてはどうでしょうか。
526ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 22:14:01.06 ID:g3F1LXd40
連投失礼。自分も少しアドバイスが欲しい。
三段信長、退き佐久間、橋本、原、梁田の三段を使ってる。NETとか見ても負ける試合は明らかに撤退数少ないし、三段から佐久間の流れをいかに上手くこなすかが重要って事は把握出来てきたんだが、三段で他に気をつけるべき点とかはあるだろうか。
鉄砲デッキ自体使った事なかったので、アドバイスが欲しい。
527ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 22:14:14.51 ID:WmSWhjU50
8コスから9コスになって単純に1コスを1枚追加するのが間違いって訳じゃないけど
>>522のデッキではあまり良いとは言えないかな、ついでに言えば武井の方がマシな気もする
>>523の言う通り決定力が不足しやすい、逆に対戦する相手は増えた1コスで
強力な計略をより強化するのに使ったり、決定力のある計略を2つに増やしたりしてたら
雑兵を一つ増やしただけじゃ結局まとめて押しつぶされるだけになったりする

例えば安藤か梁田を利家にしたら出来ることや対処できる場面が増えると想像しやすいと思う
これで絶対的にどの相手でもどの場面でも強くなるって訳でもないけど
528ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 22:37:58.05 ID:oa07p5l10
>>526
勝ててるならそんなに神経質になる必要ないと思うけど
鉄砲サーチができてるかどうかは、意識して気をつけてみるといいと思う
三段撃ちを使った後、相手が真正面からぶつかりにきたらひたすら押さえっぱでも勝てるけど
例えば広がって攻めてきたときなんかは、それぞれの鉄砲が狙いたい相手を撃ててないと対処しきれず気づいたら攻城貰ってたりする
いや、俺のことなんだけどさ
三段撃ちに限らず、鉄砲メインのデッキはサーチすごい重要だし意識して練習してみるといいと思う

鉄砲サーチのやり方は・・・wikiに載ってたっけ?
529ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 22:48:10.30 ID:VluFzFnM0
>>514
SR孫市と2コス以上の槍を入れて素武力を高めにするといい感じだよ
孫市以外ノンレアで組むなら織田との混色で、孫市、坂井、梁田、無二(他の1.5鉄砲でも可)、武井が比較的資産を使わず組めると思う

仮にカードを買うならSR利家がお勧め、孫市の苦手な半兵衛デッキとか騎馬単R山県とかに対応できるようになる
その場合の構成は孫市、利家、梁田、武井、鶴首(R小雀も可)がお勧め
530ゲームセンター名無し:2011/08/08(月) 22:50:03.92 ID:VluFzFnM0
>>514
昨日始めたんなら正六位だな、すまんかった
8コストで組むなら坂井を1コス槍2枚に分解するか武井を抜いて4枚デッキにすると良いと思う
531ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 00:49:07.66 ID:zGE1icTd0
信忠が出たのでデッキを考えてみたんですが下記ならどちらの方が良さそうでしょうか
A:利家、蜂須賀、信忠、塙、武井
B:利家、森可成、信忠、R秀長、武井
もし全然ダメそうなら白紙状態からお願いします、ちなみに5Cです

カードはSR勝家、一益、帰蝶、明智が有り、SSは0
Rの稲葉、蒲生、家康、森長可、C・UCの鍋以外は揃っています
532ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 01:08:33.28 ID:9kCtFOj30
>>531
Bがいいと思う

AもBも計略は揃ってて強そうだけど、
Aは馬と鉄砲が1枚ずつなので少し操作が難しそう、
Bは兵種バランスもいいし操作も馬1枚に集中できるから簡単そうだしイケそうだな、というのが感想
ただ森と利家両方入れる意味はあまりないのかなとも思うので、
森out稲葉inというのもアリかなと、ここは個人的な意見なのでお好みで
533ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 01:11:11.43 ID:YUODLsKN0
別スレからの転載ですいません

鉄3三段使ってて、(三段、橋本、佐久間、梁田、武井)
7枚磯野流転ワラ(?)に開幕からぼこぼこにされて
なすすべなく落城負けくらっちゃったんですが
どう立ち回ればよかったんでしょうか?
(その時は朝倉義景に伏兵2枚とも踏まれてしまったのも問題だと思いますが)

もともとワラが苦手なのかもですが、(特に開幕)
多少は抵抗したいんだけどどう動いて何を狙っていったらいいのやら…
アドバイスお願いします
534ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 01:37:53.85 ID:9kCtFOj30
>>533
ワラ系のデッキは開幕、ほぼ間違いなく左右いっぱいに広がって攻めてきます
なのでこちらは開幕は自城前で待ち
大筒は撃たれてもいいから城は殴らせない、というつもりでやるといいと思います

意識することは、低コストの武将から一枚ずつ落としていくことです
ワラの強みは相手との枚数差です、逆に言えば枚数が1枚減るだけで、相手にとってはかなりの痛手になります
低コストの武将に鉄砲3枚で集中砲火し、丁寧に一枚ずつ落としていくことが重要だと思います

中盤以降も、相手はおそらく広がって攻めてくると思われるので
たとえ大筒が左右どちらかにあったとしても、
こちらも画面いっぱいに広がり端攻めにも対応できるようにするのがいいでしょう
信長を画面中央に配置すれば、大きく広がったとしても三段撃ちの効果範囲内には入ります
後は序盤と同じく、槍で馬をけん制しつつ一枚づつ落としていくことを意識すると少しは楽になるかと思います

長文失礼しました
535ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 01:45:50.59 ID:ljZVKrrVO
武田デッキで初心者にオススメなデッキはなんですか?
536ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 01:50:50.22 ID:B3Cvra2K0
頼廉を引いたので、ありがたいデッキを組みたいと思うのですが
本願寺・雑賀の資産が少なく、また鉄砲と足軽のみなのでいまいち組み方に自身がありません
一度考えたのが、SR頼廉R鈴木重兼C教如C頼成C鶴首で
残りの資産は、超勝寺、無二、証恵、証意、頼照です
頼廉が落ちたときの火力を補うために鈴木を入れたのですがどうでしょうか…?
537ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 01:53:46.01 ID:YUODLsKN0
>>534
ありがとうございます!
たしかに、序盤で大筒をとりに行こうとしたりしてました
一体ずつ確実に、ですね
で、あとの大筒を占拠して、城を殴らせないように・・・って感じでしょうか
次はその感じで頑張ってみます!
538ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 01:54:14.32 ID:ps/exJoN0
ワラデッキにはライン上げて迎撃しないほうがいいの?
張り付かれる前に1枚か2枚落としたいから全力で行ってるんだが
539ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 01:56:42.13 ID:V/1zwU8f0
>>535
一条を入れて後は2コス以下で武力高いカードばかり入れていけばおk。
入れておいた方が良いカードを指定するなら黄梅院・矢沢・2コス槍(原>保科>禰津)かな。
操作追いつかない事も考えられるので弓は1枚入れておいた方が良いかもね。
方陣で基本戦う事になるけど自分で組んだデッキの中で使えそうなサブ計略をしっかり把握して状況に応じて使い分けて戦おう。
540ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 02:12:08.36 ID:0fY5EdmgO
>>523>>524>>525>>527
ありがとうございます。
先程R蜂須賀小六、UC安藤守就、R稲葉一鉄、UC氏家卜全、C原長頼、C溝口秀勝
で全国6回やってきましたが、2勝4敗と昼間に5位をやったときの成績と比較すると良くなりました。
稲葉一鉄の立ち回りに困りましたが、それでも昼間より勝てたので光が見えました。

明日は原、溝口をC坂井政尚(SR前田利家がないので)に変えた形もやってみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
541ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 02:18:30.90 ID:Aynqr8lX0
>>538
鉄砲なら低武力狙って集中砲火で落とすのはいいけど、
そうじゃないならライン上げてる間に数枚は城に張り付かれない?
542ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 03:08:34.48 ID:OHtCCAxh0
>>538
戦場が狭いせいであっという間に城に張り付かれるから、攻城をもらわないギリギリのラインまでにとどめる
相手のモグラ叩きが始まったら、騎馬の位置と攻城妨害部隊との武力差を考えて何発までなら突撃を受けられるかを考えて必至でローテする
開幕大筒は何らかのネタが無い限りは諦めたほうが無難

って感じじゃないかな?張り付かれる前に1部隊でも落とすのは正解だと思う
543ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 03:49:08.61 ID:zYmn0EgIO
最近始めたばかりの初心者ですが、デッキ診断してください

R馬場信春 C山吉豊守 UC保科正俊 UC原昌胤 C安宅冬康

もしくは
R馬場信春 C山吉豊守 C上杉謙信 C安宅冬康 です

カードはスターターのやつと残りはC筒井順慶しかないです

とりあえずカードも少ないですし三国志とかもやってなかったので初心者チュートリアルをやっただけです

しばらくは群雄伝メインになると思いますが、こんな感じで大丈夫なのでしょうか?
544ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 04:31:47.51 ID:OHtCCAxh0
>>543
とりあえずはカード集めを頑張るべき
R馬場を中心に考えるなら、R富田、R板垣、C多田、UC黄梅院とかが良いと思う
このデッキでやることは、泰山敷いて一杯撃って相手の攻め手を挑発で時間稼ぎするだけ
545ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 07:15:04.33 ID:hxy+Kskj0
>>536
一向宗の采配は足軽に+7、それ以外に+3なのでなるべく足軽を入れたいが
勢力限定ではないので初心者なら槍足軽を1枚は入れておいた方がいいと思う
槍を引っ張ってくるなら1コストで長槍の構えを持つ安宅が筆頭候補
他家には足利義輝など強力な足軽がいるので他家の足軽を採用するのもあり

頼廉が落ちた時のために雑賀の采配を入れたと言ったが、一向宗の采配も雑賀の采配も指定の兵種だと効果が上がるものなので両方入れると中途半端になってしまう
先に挙げた足軽義輝なら采配中に打つことでかなりの威力を生み出し、また万が一頼廉が撤退しても防衛に使い易いのでおすすめ
ただキーカードは基本撤退させないもので、更に頼廉は鉄砲なので比較的撤退しにくいのであまり落ちたときの事はあまり考えなくてもいいかもしれない
546ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 07:50:46.91 ID:cKIYIGPBO
全知に勝てません…
デッキは山勘、板垣、甘利、多田、三条です。
奥義は全体強化持ってないので甘利に馬家宝つけてます。
547ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 08:30:47.37 ID:c2VAZT4n0
>>546
全知相手ならヤマカンに統率家宝つけて啄木鳥で勝てるはずでは?
統率家宝なしでも啄木鳥は基礎時間がかなり長いので大丈夫かもしれないけど
548ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 08:39:48.95 ID:gmm0KyEu0
>>540
その編成で坂井入れるくらいなら
俺だったらR森可成入れる。
鉄砲ノックバックのせいで気合の価値がかなり高まったしね。

>>546
甘利に馬持たせるくらいなら再起でおk。
理想は稲葉瓢箪を勘助に。
549ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 09:49:12.87 ID:z2/LHtZB0
質問失礼します。
SR加藤をデッキに入れたく
R齋藤朝信、SR加藤は決まっているんですが残り3.5コスをどう割こうか悩んでおります。
オススメがありましたらご教授お願いいたします。
550ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 10:08:07.89 ID:cKIYIGPBO
>>547
全知相手だと予想以上に啄木鳥の効果が短くて…一回天地人持たせたんですが倒し切れませんでした
>>548
再起でちょっくらやってきます
551ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 10:22:47.38 ID:OHtCCAxh0
>>546
山勘に村正、引っ張ってから村正だぞ
552ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 10:23:17.24 ID:ua8xldib0
>>546
デッキでいじるとしたら、板垣→保科で素武力確保するくらいかな?
まあ、柵が欲しいと言うのもわかるけど
家宝は>>548 でも言われているけど甘利に馬持たせるくらいなら再起で
あるいは、山勘に単体増援系
もしくは村正や千人切持たせて、啄木鳥→奥義で1回はどんな相手でも磨り潰せるようにするのもありかな

>>549
システム的にも計略的にも、現Ver.だとその二人は厳しいということをまずは知っておいてほしい
その上でその二人で行くなら
とりあえず上杉家から、足軽1槍2でコスト合わせればなんとでもなるとは思う
ただ、斎藤さんで排除し難い超絶持ち対策にUC重家かUC絶姫は入れておきたい
慣れるまでは素武力重視でUC重家、C長敦、C政頼 あたりで良いんじゃないかな?
553ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 14:00:35.47 ID:sLjla1vp0
散華の裏の手に華麗なる采配の場合はやっぱり上杉単で組むのがいいのでしょうか?
554ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 14:02:23.48 ID:zK1O82cL0
裏の手にするなら2色でも問題ないよ
ただフルコンするつもりなら単色じゃないと厳しい
555ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 14:39:37.68 ID:QQ1KEoaS0
よっしゃー555
s t - t a k a i @ e z w e b . n e . j p
556ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 15:30:51.22 ID:zYmn0EgIO
>>544
ありがとうございます
そしたらとりあえずは群雄伝やりながらカード集めながら操作の練習やります
今のところR馬場さんを中心に考えてますので参考にさせていただきます
557531:2011/08/09(火) 16:19:02.43 ID:zGE1icTd0
>>532
森は気合いに城も付いてるのでスペックのみって感じで入れました
一鉄もあれば良いんですが、ないのでまずBで試してみたいと思います
ありがとうございました
558ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 19:11:59.77 ID:3+FSOqLyO
初花肩衝が欲しいんですがここ100戦近くいらない壺すら引けません・・・。
群雄伝の方が全国より出やすいとかあるのでしょうか?
馬と刀しか出ない・・・。
559ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 19:22:14.62 ID:gmm0KyEu0
>>558
運に任せるしかない。

まあ、大戦国に毎回出ることだな。
560ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 19:28:02.29 ID:Xhm/Ix8w0
デッキ診断お願いします。
SR柴田 R蜂須賀 UC梁田 UC氏家 C山内です。
柴田で城に張り付いて「掛かれ柴田」 柴田が落ちそうになったら氏家で回復、裏の手で山津波という構成なんですが
敵が城に張り付くと上手く撃退ができず、かなりダメージを追ってしまい、そのまま押し切られたり柴田が城に行く途中で撤退したりと上手いこと生きません
アドバイスよろしくお願いします
561ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 19:43:06.28 ID:gmm0KyEu0
>>560
まず山津波の必要性が感じられない。
山津波の最大の弱点=柴田の弱点(防衛には使えない)
それに、氏家の回復なんてたかが50%だから氏家も必要性が低いと思う。

個人的にはラインを上げる計略と防衛に使える計略が欲しいかな。

前者は奇襲系計略をもってきてもいいし、ここは自由かな。
防衛に使う計略は極論言うと森さんで十分。
賢妻かけてやりすごすのもありだし、武井で妨害でもいい。
562ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 19:58:21.37 ID:ps/exJoN0
やっぱり安心さんが安心
ナリマサを入れるべし
あと銃と馬が混在してもやりづらいだけだから
ってのは何回も言われてるけどやっぱり計略重視で武将選ぶ人が多いからかな?
銃1馬1やたら多いよね
563ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 20:09:16.62 ID:/hi3JsNJO
上杉伝14章の難で勝てません
どうすれば勝てるでしょうか?

因みに甘粕は持っていません
564ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 20:37:49.32 ID:ygVOZ2xiO
>>563
パターン覚えれば適当なデッキでも普通にクリアできるけど、
正面衝突したらイベント起こそうが強いカード使おうが勝てない
パターンといっても、comの行動パターンのことだから説明しづらいな…

張り付かせてから一部隊出すと全部隊で追いかけようとするとか、
槍を向けた状態で突撃すると反応して突撃返してくるとか…
565ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 21:57:31.25 ID:Xhm/Ix8w0
>>561
奇襲系のカードが無いので、すぐデッキには入れられませんが手に入れたら試してみようとおもいます
森さん、武井を入れるとなるとそれぞれのコストを入れ替える形でいいでしょうか?

>>562
安心を入れる場合 騎馬を抜いて鉄砲を2枚か3枚にしたほうがいいですか?
566ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 22:12:09.03 ID:jy66+iBY0
流転の采配のデッキに弓入れたほうが良いですか?
567ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 22:37:56.48 ID:OjRqCx4QO
必須じゃないからお好みで
568ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 22:39:22.53 ID:c2VAZT4n0
>>558
キャンペーンを毎月チェックするのおすすめ
先月とか銀箱以上しか出ないキャンペーンとかあったのでその時にかなり家宝増やせた

>>566
計略が必要でない限りわざわざ入れる必要はない
気合持ちが増えてるから(利家とか)弓は出来れば入れておきたいところだけど浅井朝倉の弓は微妙なのが多いからなあ……
569ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 22:43:35.35 ID:l89hjeG70
>>566
必須じゃないけど流転デッキなら山崎は結構良いよ
気合対策にもなるし伏兵もってるし計略も流転と相性が良いし
570ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 22:45:18.30 ID:ljZVKrrVO
斎藤さんと加藤段蔵を混合させる場合、残りのコスト4.5はどのような編成がオススメですか?
571ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 22:59:15.33 ID:L9Xw5zVw0
デッキ診断お願いします。 正5のCすら維持×行進です。

デッキ SRお市、R真柄(2.5コス)、UC海北、C河合、UC磯野 家宝は全体復活
コンセプトは各種超絶強化に任せたゴリ押しです。三国志も基本的に超武力号令か
強化に任せたゴリ押しでやってきましたのでそれと同じ形です。
しかしいざ全国になるとR真柄や海北で超武力にしても殲滅がとても遅く、殲滅
できずに切れて落ちるかよくても城ダメが取れず終わります。
どこかゴリ押しできる勢力で騎馬が弱いのでもいいデッキ(1.5以下1枚)はないでしょうか?また、自分のコンセプトは戦国向きではないのでしょうか?
572537:2011/08/09(火) 23:06:03.93 ID:YUODLsKN0
今日、>>533で当たったデッキとはまったく違いますが
7枚今川大大名デッキにあたって
開幕頑張り過ぎないよう気をつけたらなんとか辛勝できました!
瀬名を気にしつつがすごく面倒くさかったですが…ありがとうございます

そしてまた対限定的なデッキ対策で申し訳ないのですが
弓3の泰山デッキの場合、三段等馬なし銃多めの場合
どのように対応していけばいいんでしょうか?
漫然と大筒を取りに行こうとしたら結局押し負けてしまいまして…
573ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:13:53.16 ID:SQ73rGST0
最近始めたばかりの初心者ですが、診断お願いします。
R柿崎、UC伊勢姫、UC河田、C安田、C高梨政です
他を壁にして悲恋漆黒で突撃する戦い方ですが、計略を小出しにされると苦しくなります

それと低級再起家宝しか持ってなかったのですが、馬の黒雲が手に入りました
安心の再起でしたが、馬を使った方が強いのでしょうか?
574ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:17:01.57 ID:KwSuXaZRO
ゴリ押しだけなら今川が早い。浅井朝倉でごり押しだと流転くらいしかないもんねぇ。ってのもあれなんで

そのデッキなら磯野からお市のコンボが強いからそれが使えない場合を考えて裏のデッキを作りたいね。

ただ、浅井朝倉は無理に高コストで固めるより低コストで揃えるのも1つの手。特に1コスト組は前波、高橋、浅井パパなど計略も軽いし用途次第で採用するといいかな。
特に前波は特技もいいしおすすめ。号令系で固めてきたとこに予測して火罠ぶちこめば相手も迂闊には進めなくなる。

あとはいかに磯野を伸ばしつつお市で底上げしカウンターを目指すかやね。

まぁ参考までに頑張ってなぁ
575ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:20:05.67 ID:kqkeaanw0
>>570


>>549かな
>>552の下段は読んだの?  
576ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:20:27.14 ID:SSKsirCg0
>>571
そのデッキなら磯野→お市のコンボをメインにするべきです。
ただ、言われるように単体強化のみだと殲滅力に欠けるので、海北あたりを雨森に変えるとかして、全体強化を仕込むと良いです。

武力上昇値が高いのは上洛とか散華辺りですが、運用が難しいのでごり押しには向かないかも。
織田で利家なんかが良いかもしれません。

>>572
三段撃ちで馬場さんを狙って落としてください。
577ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:21:40.05 ID:zAR/aZp30
三段撃ちの信長使いたいんですが、鉄のみにしたほうが良いのですか?
578ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:25:44.69 ID:M8wrrNp10
>>577
鉄砲単三段撃ちは散弾撃ちに変わる程世界が変わる
だが騎馬か槍を1枚ほど入れたほうが安定する
579ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:28:22.25 ID:zAR/aZp30
>>578
ありがとうございます
三段、橋本、佐久間、梁田、SR茶々
これでやってみます
580ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:31:10.23 ID:9/wFTD1y0
>>571
まず真柄と海北の計略がもろ被りなんで、どっちかにする。
お勧めは海北out雨森in。ゴリ押しできるほどの破壊力はないけど、
素直な全体強化は何かと便利だと思う。
コンセプトに合わないなら、今川上洛や散華みたいな超パワーデッキとか

>>572
>>533のデッキそのままなら、いくらか分が悪いとは思う。
泰山を大筒上で使われるときついので、こっちからラインを上げていくのも大事。
あとは馬場さんを狙い撃ちして、弓が届かないところまでノックバックさせるとか。
強制移動計略があれば楽だとは思うけどね

>>573
場合によっては悲恋→暴威ではなく、暴威単発で十分だと思う。
悲恋→暴威オンリーだと3回が限度だけど、暴威単発ならギリ5回打てる分、
こっちの士気も小回りが利く。あと、馬1鉄砲1編成で河田の動きが
疎かになってたりするのであれば、河田を槍に替えるのもあり、
というか壁が増えるので柿崎がより生きる。
家宝に関しては、全滅が怖いなら再起のままでどうぞ
581ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:32:03.94 ID:3aF3oari0
>>573
初心者っていうなら最初は柿崎以外は足軽と槍だけにして壁を増やしたほうがいい。
悲恋は必須じゃないし、士気8使うほどのコンボじゃない。

家宝は最初は再起でいい。
馬のが単純に柿崎の戦闘能力は上がるけど。
9コスになったらまた考えるでもいいと思うよ。
582571:2011/08/09(火) 23:34:35.52 ID:L9Xw5zVw0
アドバイスありがとうございます。

今川は、当主の絵がアレでなければ飛びついていたのですが、アレは
ちょっと厳しいですね。それと、磯野お市コンボはやりましたが、実は騎馬がド下手
(走れる歩兵状態)ものでコンボしても普通の号令にボコボコにされました。
浅井朝倉にこだわりはないので他に移る事も考えてます。

資産を考慮すると、SR幸村がある武田かR景虎、樋口、朝信で組める上杉魅力単
くらいでしょうか。市や手元にある長政を使えば中級くらいなら取れそうですがお勧め
はありませんか?
583ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:43:01.22 ID:qK+SK1tL0
>>573
計略を小出しに、というのはこちらの計略を小出しにしてしまうという意味でしょうか?
それならば漆黒の暴威一点に絞って計略を使い続け、余裕があるときに悲哀を打てばいいかと。
悲哀暴威は士気8消費する上に1コストを撤退させるために費用対効果的には相手を半壊にするぐらいの戦果を挙げなければなりません。
また暴威は単体でも十分強いので無理にコンボを狙う必要はないです

家宝についてですが基本的には再起安定です。
もし黒雲をつけるならば柿崎につけると思いますがそれには柿崎を撤退させず、
なおかつ常に戦場で暴れさることができるスキルが必要になってきます。
家宝の副効果がよほどすごくない限りは再起家宝をおすすめします。
584ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:45:24.16 ID:3aF3oari0
>>582
すぐ弱体入ったら申し訳ないが、としまつかな。
手直し無双槍で大抵の号令は返せるし、
そこまで複雑な操作を要求はされないし、
佐々入れておけば色々妨害に思い悩む必要もない。

デッキはフィーリングだと思ってるからコレジャナイって感じないならだけどね。
585ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:51:15.29 ID:SQ73rGST0
>>580>>581
ありがとうございます
一応三国のほうはそこそこやっていたから推挙+蚩尤のノリでやってましたが
単品での運用でも十分そうですね
2コス槍は上杉だと少ないので出てから考えます
>>583
小出しは相手に軽い計略が打たれる意味です
柿崎は毎回1回くらい撤退しますのでそこで再起が合えばですね
586ゲームセンター名無し:2011/08/09(火) 23:51:23.59 ID:jmuluyiC0
>>582
慣れちゃえば気にならなくなるよ
むしろ戦国屈指の名台詞?が病みつきになってくる
587ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 00:03:58.57 ID:wQpPXVy60
新verから始めたものの正6Aにすら上がれない初心者です。
デッキ診断をお願いします。
SR竹中 R板垣 C木曽 C矢沢 C駒井
伏兵で開幕大砲を取り、その後今孔明2人がけを軸にしたいのですが、
敵の陣形などでうやむやにされて負けるパターンが続いています。
あまりにボコボコにされるので、プレイング含めアドバイスをいただきたいです。
588ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 00:17:04.28 ID:VbnyL6xg0
SR竹中は結構テクニックいる計略だからそれを軸にするのはかなり技術が必要
初心者なら、扱いやすい全体強化計略とかを主体にしてむしろ今孔明を裏の手にしてみては?

使いやすい陣形持ちならUC一条とかがおすすめ。
あとC駒井は伏兵あばかれた後にやることなくなっちゃうからC大熊とC三条夫人とかの方が使いやすいかも
589ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 00:27:11.91 ID:+asMPuUGO
当たり家宝についてお尋ねしたいのですが、これは限界まで鍛えないと、分からないものなんでしょうか?
wikiを見ても、当たり家宝についてほとんど書かれていないもので…
590ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 00:31:13.19 ID:4WYWtNfg0
>>587
それで6でも勝てないって言うのがあまりイメージできないなぁ・・
開幕大筒も取れてて、その後具体的にどう負けていったのかって
たまたま相手が悪かった可能性もあるけど、不慣れなだけなら単に数を重ねるだけでも

割と行き当たりばったりにやってても上がれると思うんだけど
竹中か板垣をR原にするとか、禰津で端攻めとか、保科とか
竹中を小山田ってのも単純で扱いやすいと思う
591ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 00:39:01.69 ID:wQpPXVy60
>>588
ありがとうございます。確かに、無理して今孔明を使っていた気もします。
駒井が余っていたのもご指摘のとおりです。
組みなおして、SR竹中 UC一条 UC保科 C大熊 SRまつ
としてみたのですが、どうでしょうか。
1.5槍に迷ったので、伏兵をあきらめてみたのですが。
592ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 00:49:32.97 ID:wQpPXVy60
>>590
ありがとうございます。プレイングに問題があるのは自覚しています。
敵の鉄砲や騎馬にちゃんと対処できていないのもあると思います。
腕が上がるまで、やることをシンプルにする方向で考えてみます。
593ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 00:51:58.04 ID:EaOFPMD20
>>589
物による。Wiki内で( )で書かれている数字が当たり強化の効果

>>591
バランス取れてるし、計略の使い分けができれば普通に戦えると思うよ。
実際に使ってみてから、弄ってみればいいだろうし
594558:2011/08/10(水) 01:01:14.13 ID:0Ic2FG3VO
数をこなすしかないみたいですね。
頑張ります!
ありがとうございました。
595587:2011/08/10(水) 01:02:24.66 ID:wQpPXVy60
アドバイスありがとうございました。
当面プレイ向上を目標にがんばります。
596ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 01:29:29.71 ID:+asMPuUGO
>>593
ありがとうございました!
携帯からだからなのか、中々見づらくて・・
597ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 01:59:07.33 ID:1+YT7YTO0
SR滝川一益を使ったデッキを使いたいんですが、どのようなデッキが良いでしょうか?
織田家単で考えていますの織田家のカード資産を晒しておきます
織田家:柴田、としまつ以外はコンプ 新カは信忠、千代、家康、武井、冬姫、榊原、蒲生、筒井
598ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 02:31:04.18 ID:LHSYiFGz0
>>597
8コス時代に時々頂上に出てた人のデッキ
SR滝川一益 SRまつ UC伴長信 UC梁田政綱 UC安藤守就

まつを抜いて2コス分入れれば完成
599ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 02:37:04.74 ID:VbnyL6xg0
環境的にC武井とか滝川と相性のいい山津波・攻城持ちとか
600ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 02:41:46.35 ID:LHSYiFGz0
>>598はUC梁田じゃなくてSR秀吉だったかも
ただ今verの秀吉は微妙だから変えても良さそう
601ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 03:18:09.75 ID:WOnaekx50
滝川とあたったら大体滝川山津波武井くらいまで確定

あとは4コストなんで適当に槍つっこめばいい、今ならSR利家+梁田とかかなあ
602ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 09:21:04.37 ID:RglVOhr/O
デッキ構成についての指南をしてほしいです。
5位Cなのですが、R内藤昌富、UC飯富虎昌、C小畠虎盛、C矢沢頼綱。
基本は内藤の火門の陣、裏の手として火牛を使ってるのですが
ここに1コスとしてC三条夫人、C黄梅院のどちらを採用するのが妥当でしょうか?
上の2つ以外でも採用するべきカードがあれば教えてください。
ちなみに6位のときはUC飯富をC木曾義昌にしていました。
603ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 09:32:27.08 ID:VbnyL6xg0
>>602
火門の陣は内藤が先頭に立つ陣形の関係上鉄砲が苦手なので
騎馬はそれらを翻弄できる速度UP計略持ちを採用してみてはいかがでしょう?
(具体的にはUC三枝、R甘利など)

1コストに関して、どちらも優秀ですが
槍の穂先を変えたり、城に張り付いている武将をはがしたりと
相手の足並みを崩せて使い勝手の良い挑発持ちのC黄梅院がいいかと
604ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 10:02:02.02 ID:OQR7PMEo0
>>602
いっそ両方入れたら?
飯富さんを木曽にして三条と黄梅院入れれば号令効率も上がるから悪い選択ではないと思うよ
今VERからは6枚デッキも主流になってくるから早いうちから慣れておくこともできるし
605ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 11:11:02.76 ID:1+YT7YTO0
>>598-601
アドバイスありがとうございます。
鉄砲が滝川一人でも火力は足りるものなんですか?
606ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 11:23:13.43 ID:qWUBKeK/0
銃がいない場合、利家の超絶はどう対処すればいいですか?
妨害系やダメ計を入れてないと詰むと考えておk?
607ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 11:31:12.41 ID:vuOrpb1EO
>>606
高統率武将を捨て駒にして死ぬまで弾き続けるとか、あるいは逃げるとか
大筒一発を士気6でくれてやったと思えば問題ない
万全の状態で打たれてしまったら洒落にならない損害を被るので、そうならないように立ち回りを考えないとね
打たれてから何とかしたいというのは虫が良すぎる
利家は流行りカードだから、思いきって対策カード入れるのも手だよ
少なくとも、自分のデッキでの対処法は確立しとかないと厳しい
608ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 11:40:51.03 ID:4azsnUJc0
>>606
1.騎馬で突撃して落とす。
2.弓で射殺す。
3.高いラインで打たせて、1コス捨て駒にして逃げる。
4.高統率で弾いて、主戦場から少しでも遠ざける。
609ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 17:04:38.60 ID:L4jKrLtV0
河合さんの計略でピンク中の山県止められますか?
610ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 17:35:24.76 ID:EmEdhKSaO
あと1勝で正6位Aから正5位に昇格しそうなのですが
この場合、進軍すると8コスVS9コスになるのでしょうか?
611ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 17:43:24.07 ID:NUItv5280
>>610
Yes
612ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 17:52:26.81 ID:lpebfFjP0
デッキ構築以前の問題ですが、よろしければ助言をお願いします

群雄伝を進めていましたが、織田家を中心にデッキの軸になるカードが引けたので全国に出てみようと思っています
そこでSR織田信長(三段)、SR前田慶次、SR明智光秀のうち、8コスでも無理なく戦えるデッキが作れるのはどのカードでしょうか?
wikiを見る限り信長は8コスだと鉄2で計略の火力が下がる、慶次は投獄中なので
消去法で光秀になるのですが、それでも8コスだと歪な構成になるでしょうか?
駄目ならこの三枚を使うのは諦めて、利家あたりに替えてこようかと思っています
613ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 17:53:18.38 ID:+37TVwTc0
>>610
登録デッキ(8コス)のままで進軍すると人と当たらないからCPU戦になる
611はでたらめ
614ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 17:58:05.47 ID:Ox2EdLOP0
>613
正6Aか正5Cかつ8コスの人が規定人数(何人かはしりませんけど)集まれば
マッチングされるけど現実起こる話じゃないんでCPU戦になるって解釈で良いのかな、
知り合いが自分正6なのに正5と当たって泣けるって話してたから
その辺の仕様はちょっと気になる。

>612
利家手に入るんならそれが一番良いと思います、三段の3.5コスはさすがに重い
ですし現状明智は運用が難しすぎるみたいです。
615ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 18:03:17.50 ID:+37TVwTc0
>>614
知らない
が、昇格後の進軍で8vs9コスは起こらない仕様と見て間違いないだろうね
616ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 18:12:05.86 ID:EmEdhKSaO
>>611,613
ありがとうございます。
ほぼCPU戦(稀に例外?)になるようなので、進軍画面までクレジット一回分で進み、
勝ち負けの結果で進軍を決めたいと思います。

>>612
一応、三段8コスでCからAまで上がれましたので
組み合わせ次第かもしれません。
こちらは三段信長、信包、滝川益氏と槍壁として榊原をいれてました。
617ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 18:39:34.51 ID:ti+Lpjp5O
全国デビューして正6位CからBまで上がったんですけど、真田幸村デッキに負けました

槍ぐいんぐいん回されて負けたんですけど生贄1体とか鉄砲とか必要ですかね?
デッキ載せます

R馬場信春
UC保科正俊
C矢沢頼綱
C下間頼照
C山吉豊守

です
618ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 18:55:32.43 ID:J42R1jAH0
>>617
まず資産さらしてくれ

というか単一勢力組め、かつ戦えるデッキでないと全国(特に正5)で死ぬ
619ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 19:05:53.37 ID:Z7DFAMKcO
今日、非常にめんどくさい相手に2回当たってしまい、2回とも完敗だったので、対策を教えてください(長文になります)

まず相手のカードですが、武田単色で、
R板垣
R甘利
R原
UC祢津
C駒井

の良く判らないデッキなんですが、これが強いんです。(こちらは宇佐美デッキ)

開幕で、画面右端から攻め上がる原、と恐らく祢津。

画面左端の大筒の前にほとんどいてたんで、大筒をとってから加藤を向かわした(祢津が見えてなかったので)

加藤伏兵を踏む

ヤバイと思い、他の面子を向かわすが、大筒に甘利と板垣…

開幕に半分持っていかれ、その後もこちらを休ませる事なく続く攻め、

こちらが進もうとすると、祢津が左からこっそりきて相手しているうちにまた次が右から攻めあがる、

そしてうざい鬼美濃、マウント取る甘利。

終始向こう側に攻め続けられた印象でした。

対策あれば教えてください
620ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 19:16:03.08 ID:EaOFPMD20
>>619
散華だけじゃなくて、どんなデッキか晒さんと分からんぞい。
多分宇佐美と加藤違いは槍か足軽で、終始足並みそろわず
グダグダな展開にさせられたんだと思うが…
621ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 19:19:51.99 ID:vfvY3oaI0
正確なデッキ構成が分からんが鬼美濃は士気5だから連発はできん
そういう時は鬼美濃の攻城だけローテで凌いで甘利から落とすのがいい
あとはもう開幕に加藤で伏兵踏まないよう気をつけるとかそこら辺りからじゃね
622ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 19:25:57.03 ID:+37TVwTc0
鬼美濃じゃなくて夜叉美濃だからな
623ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 19:46:01.78 ID:/Ddg/I7s0
今日 七転八起の槍槍と楢柴肩衝の弓弓を引きました
すごく良さそうな気もするし微妙な気もするしで・・

今は全知デッキを使っているのですが副効果は活かせても
奥義自体は活かせそうもないし初めて引けた金家宝なので
なんとか活かしたいのですがこれがうまく活用できるカードってあるでしょうか?
それともおとなしく副効果目的で使うべきでしょうか?
624ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 20:09:29.34 ID:ti+Lpjp5O
>>618
資産はまだまだ少ない+キーカードに使えそうなやつがR馬場信春しかないので武田で揃えようと思ってるんですが、残ってる武田家は
C武田義信
UC原昌胤
C諸角虎定の3つです
15枚連続武田家じゃない引きの弱さ…
625ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 20:14:39.30 ID:e+Qsz3nBO
>>619
そりゃあ片側フリーにしてちゃそこ攻められたら弱いでしょう
対策としては端攻めを防止するためにもこちらも端攻めしましょうってところかな
それか大筒の目の前に部隊配置しないで後ろ目に部隊するとか
グダグダ攻められたのはさっさと追い払わないからですね
加藤の計略でも使って素早く排除しましょう
626ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 20:26:24.30 ID:6rO4pGuZO
>>624
資産ないなら単色にしなくてもいいからせめて2色にして弓3枚残り槍で編成しよう。
できれば、馬場、1.5コス 1.5コスの弓3枚がいいと思う。
最初は無理しなくていいから、相手の部隊を城に返してこっち万全の状態で大筒占拠。
それから馬場さん連発しとけば、相手は悶絶する。
大筒戦に勝っても、相手に虎口いれられて負けても意味ないから戦術眼磨くといいよ。
627ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 20:28:41.30 ID:FDi3Y+qO0
>>617
今の編成だと馬場の計略を活かせない
R馬場で組むらなら弓は最低でも2枚、できれば3枚以上欲しい
勢力限定ではないので資産が少ないなら混色にしてもいいがせめて2勢力に納めるように

幸村は統率が低いわけではなく弾いていくのは難しいので、陣を既に張っている場合は弓をしっかり幸村に当てること
武力上昇がまだ低いときは馬場を見捨てて逃げるのも手、全滅は避けたい
陣を張る前なら統率6以上の部隊を1隊だけぶつけて残りは城に戻ってやり過ごすといい
628ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 20:41:35.51 ID:6rO4pGuZO
>>619
俺もそのデッキ組んだことあるw
コンセプトとしては統率の高い槍でおしてねづで迎撃、こっちが甘利で一方的に突撃ってイメージだったけど、
散華側が足並みそろえて戦場中央あたりまで進めたら勝ち確。
もちろん中條さん入れて。散華にこだわらないなら鉄砲型のデッキ組むとお客様だよ。
629ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 20:45:32.45 ID:KrYcpxPt0
@今孔明で利家信忠組ませてるんですが、火門やBSS謙信みたいな正面ガチンコするデッキ相手の立ち回りが分からんとです。

A同じく今孔明の運用について、局地戦でグダらせるのが正しい運用と思っているんですが、それでも高統率相手だと槍維持されるので騎馬の相方を板垣(坂井だと脆いが多少マシには感じた)にするべきなんでしょうか。
なるべく利家を使いたいので利家での立ち回りを教えて頂きたいです。

デッキ:SR半兵衛、SR利家、SR信忠、UC梁田、C武井
資産:旧カードならほとんどあります
希望:織田単、SR利家は外したくない
630ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 21:04:59.47 ID:tJMpTnld0
>>629
今孔明の2度掛けで大体の号令に勝てるぞ
631ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 21:08:43.68 ID:6rO4pGuZO
>>629
高統率の槍を壁にしてくる相手に槍馬2体掛けはキツイ。
結論 利家をまわすw
632ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 21:26:40.66 ID:KrYcpxPt0
>>630
乱戦により早く持ち込めるのは良いんですが、ハンドスキルが足りないせいで士気10分の働きが出来ないことが多いですね。相手壊滅→大筒…だが、無理ッ…!
でも攻城と次の大筒取れるor再起引き出すならアリなのかもしれないですね。

>>631
ですよねー
最近もぶつかり合いには武井か利家、大筒戦に時々信忠と士気を半兵衛に使う機会がなくて…。
633ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 21:37:20.29 ID:ti+Lpjp5O
>>626
なるほど弓ですか
伏兵要員と馬場さん回復要員に下間と山吉入れてたんですが弓に変えた方がいいですよね
槍って馬場さん守る用においてた方がいいですか?
意味ないってもうちょっと上に行くと通用しないって意味ですか?
戦術眼了解です

>>627
全滅させられましたwそれで結構削られてそれが痛かったです
引き際結構大事ですね
幸村+総勢でやられたら幸村をまず狙った方がいいですよね?
634ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 21:52:30.67 ID:lpebfFjP0
>>614
やっぱり今の織田家で始めるには利家が安定ですね。ありがとうございます。
慶次と光秀のどっちを婿に出そうか迷うな…むむむ

>>616
ありがとうございます。三段8コスでも組めるんですね。
鉄3で三段の火力は出るので、あとは槍壁が死なないように立ちまわるのが大事ですかね?
榊原持ってないので梁田、信包を橋本あたりに代えて試してみます。
635ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 22:01:58.61 ID:ti+Lpjp5O
R馬場さんの者ですが、

R馬場信春
C矢沢頼綱
C諸角虎定
ここまでは武田勢で手持ちにあります
あと1.5と1.5の弓なんですが、山崎吉家 林秀貞 新発田綱貞(全部バラバラ)があります
とりあえずゲーセンの交換できるやつ?で探して2勢力になればOKですか?
矢沢のとこを保科に変えた方がいいですか?
636ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 22:04:53.73 ID:NUItv5280
無理して弓だらけにしなくても弓2でも占領作戦が2部隊に士気5で掛けれるから美味しい
637616:2011/08/10(水) 22:13:39.26 ID:EmEdhKSaO
無事に正5位に上がれました。
先程はありがとうございました。

>>634
榊原が気合い持ちなのもありますが、とりあえず唐物(兵)を付けて補強、相手が引いた際に
たまに城に戻して回復させたりしてました。
端攻めがあればそっちから出られるし、意外と鉄砲3人で壁役回したりすれば
端攻めと大筒、同時に対応できそうです。
火力で撤退まで持ち込めたら二人くらい残して、兵力少ない鉄砲も戻して、端攻めがあればそちらへ。

ただ、やっぱり騎馬多めのワラや本願寺にライン上げられると、少し辛いですね。
逆にワントップは結構勝ててたと思います。あくまで正6位だからかもしれませんが。
638ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 22:14:22.41 ID:vfvY3oaI0
R馬場は弓2槍2馬1が一番安定するんじゃね
馬場、富田、矢沢、木曽、黄梅院とか
馬場、R原、木曽、多田、黄梅院とか
639ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 22:28:38.58 ID:fDfS2ect0
>>629
んー、SR半兵衛、SR信忠、UC梁田と采配持ち3人も入れた上に武井まで居て計略使えてます?
まず士気は有限な上に、基本相手と同量だということを理解しましょう
ぶっちゃけ采配(陣略)と妨害計略はデッキ内に計2つあれば十分です
さらに利家の無双槍は士気6前後の計略であれば一部のリスクあり(散華など)を除けば、単体でしのぐことも十分可能な計略です
以上の点を踏まえて、デッキを考えると
まず半兵衛と信忠を比較して、自分が使いやすい方を選んでください
外れた方は即効リストラして、素のスペックが高いor単体強化を持つカードに変更
で、どちらを変更するにせよ2コスが弓なのであれば梁田は安藤にして、占領デッキの体裁を整えたほうが戦いやすいと思います

とりあえず「万全でない状態」でぶつかり合うことも考えてデッキを構築したほうが良いかと
640ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 22:43:38.92 ID:lpebfFjP0
>>637
昇格おめでとうございます

中コス槍とはいえ気合+家宝でかなり補強できそうですね。やっぱり榊原買ってくるかな…
壁役ローテの練習もしてみます
勉強になるアドバイスをありがとうございました。早く9コスで組めるよう頑張ります
641ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 23:13:09.10 ID:6rO4pGuZO
>>635
1.5コス弓を推したのはコスト比武力が高いからでこだわらなくてもいいです。馬場、諸角、矢沢、A勢力1.5コス弓、A勢力1.5コス槍で正6位なら勝てるデッキになると思います。
馬場さんは占領作戦と違って重ね掛けできないので、こっちが計略うって大筒占拠したところで相手は無士気で最低限の城ダメに抑えて、馬場の計略効果がきれたところで一気に畳かけたりできるので、少し上の位にいくとずっと大筒占拠ってのは厳しいのでそこは注意。
642ゲームセンター名無し:2011/08/10(水) 23:58:29.53 ID:ti+Lpjp5O
>>636
なるほど
弓2にして考えてみます

>>638
あっ馬場さんも弓だったw
間違えて弓4で考えてましたあぶねっ
多田さん黄梅院さんはやっぱいいんですねなるほど

>>641
なるほど重ねがけできるやつあるのですか
まだまだ知識が乏しくて
あとR馬場さん弱いかもですけど今のところこれくらいしかキーカードないのでとりあえず正6Aまでは頑張ってみようと思います
あとは資産集めと操作ですかね
643ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 00:42:27.49 ID:59UT1WQ50
>>639
今孔明の相談出した者です。
確かに計略要員詰めすぎ&総武力低いのは問題でしたね。
信忠は流行りの山津波対策でもあったのですが…。
信忠→左近or半兵衛→一徹&梁田→安藤も検討してみます。
ありがとうございました!
644ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 01:31:16.77 ID:+1VZUSvlO
>>619です。

皆さん沢山のご教授ありがとうございます。

確かに終始足並みが揃わず、加藤の計略に士気を使ってばかりでした…

次から次へと左、右、真ん中と敵が出てきて、槍が怖い為加藤も活かせず負けた感じです。

宇佐美は個人的に好きなので、色々考え出直します
645ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 10:26:03.52 ID:sh1+Dfrx0
なんとか正5位に上がれそうなところまで来たんだけど
こんなデッキに1コス1枚追加する形でも正5位で通用するかな?
最終的には腕次第といわれそうだけど・・・。
C織田信勝、C織田信包、UC堀秀政、C村井貞勝、UC佐久間盛政
思いつくところではC山内or武井 in か村井out→C坂井inくらいかな
・・・カードプール少ないんすよorz

群雄伝で100戦ほどしてもなかなかカードが集まらないので信勝と盛政を買って
全国出てきた。以前適当に組んで出たときはぼこぼこにされたのでwikiのデッキ
サンプルを使用(のつもりが記憶違いでちょっと違うデッキになってしまってた
けどw)したら思いのほか勝てて感動したよ。すげー。

とりあえず今晩出陣して正5位あがれるよう頑張ってきます。
646ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 10:37:27.65 ID:5mmeMlfTO
>>645
枚数増やすより、コストアップした方が機能しやすいよ
扱いきれなくて棒立ちとか犬死にするようじゃ、敵にハンデ与えるようなもんだし
だから、坂井採用は悪くないかも知れない
あとはカード引きながら使いやすいようにカスタマイズできるといいね
がんばって!
647ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 11:58:26.82 ID:EV8VBOaG0
バーうpで三国から流れてきたものです。
幸隆、板垣、矢沢、出浦、三条夫人のデッキでプレイしてます。

@成政、天下布武、老虎、喝などを相手にした時の立ち回りについて。
Aどんな相手にどんな家宝が有効かについて。

アドバイスいただけると嬉しいです。
もっている家宝は、初花(兵統統)・玄武配(統統)・天地人(統統復)・宗三(統統)などです。
七転八起はまだ引けていません。よろしくお願いします。
648ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 12:49:49.91 ID:sh1+Dfrx0
>>646
thx!あがったらとりあえず坂井に入れ替えるのから試してみるよ!
鉄砲3部隊もいるから村井をはずすのはちょっと勿体無い気もするけど
いろいろやってみる。

それにしても低リーグだけど金色にキラキラしたカードがいっぱい入っている人

が多くてウラヤマシス。
649ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 16:12:19.65 ID:iL8GdSeJ0
>>647
いくらなんでも幸隆ワントップ過ぎかと
幸隆抑えられると何もできないデッキである以上、成政相手の場合などは
正直立ち回りだけでどうにかなる相手ではありません
デッキ構築から考えた方が良いかと
矢沢、出浦を2コス、1コスに変更し2コスを幸隆が使えない時の裏の手にすれば
多少戦い易くはなるかと
ただ武田のカードプール的に騎馬になりかねないのがネック>裏の手
いっそ3コスの幸村にするのもありかな?
650ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 18:29:06.15 ID:0ZLYRE/IO
>>647
残酷だが幸隆はやめとけ、スペックはいいし範囲も広いが火牛の威力は統率強化しても三国志のハゲキャノン以下だ
裏の手もいいのがないし、武田の低コストがかなり弱体化食らってるから開幕以降のぶつかり合いも強くない

どうしてもやるなら今川と混ぜて二色にして岡部兄と松井と菅沼と槍朝比奈or関口入れとけ、多分そっちのが勝てる
651ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 18:51:48.05 ID:Fg2nrrfm0
>>647
色んな人が言ってくれてるけど今verの武田単色での幸隆はお勧めしない。
前verはその構成に似たワントップでも流行したけど、今は9コスで相手の対応力が増えてるのに武田には裏の手が・・・前verでも小畠の火牛が裏の手だったくらい、槍弓足に裏の手が無い。
どうしても火牛をメインにデッキを組み立てないなら1.5コス騎馬のおつやの方の方が士気もコストも軽くてお勧め。
こちらなら裏の手を火門にしてみたりBASARA幸村にしてみたり槍での選択肢も増える。
2.5コスの信繁の覚悟采配や三条夫人の撹乱でデッキ組んだりも出来るのでプッシュもしてみる。
小畠は前が良過ぎたから今選ぶのは気持ち的に厳しいかもしれないが、騎馬に裏の手やメインまで仕込めるので気に入った騎馬が居るなら採用も考えられる。
幸隆が使いたいのか、火牛が使いたいのか、ダメ計を使いたいのか、そこらも一回考え直した方が良いかもしれない。
ちなみにダメ計という分類で言うなら今は織田家の蜂須賀がブームしてる、秀長もお勧め。
652ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 20:21:07.73 ID:LIWH2SPcO
最近始めた初心者ですが、以下のデッキで正5BとCルーパーをしてます。

デッキはR鈴木佐太夫、R蛍、R鈴木重兼、C教如、C下間(武力4)、C下間(伏兵)です。
資産と買い足しでやってきましたが、謙信や槍山県、三好などがいると一方的にやられます。

幸い、おつやの方とゲームで手に入れた幸村があるので武田単に切り替えようと考えたのですが
覚悟采配入りの幸村、覚悟采配、おつやの方、夜叉美か幸村、おつやの方、三条夫人、夜叉美、1.5誰かのどちらがいいでしょうか?
653ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 20:36:51.09 ID:EV8VBOaG0
>>649>>650>>651
アドバイスありがとうございます。
個人的には幸隆が使いたくてこのデッキを使ってるので、
混色や裏の手を用意して試したいと思います。
正一位や極意で百花を使ってる方はいるのですかね?
Arthyrさんは茶々に乗り換えたみたいですし・・・

654ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 20:39:27.78 ID:5mmeMlfTO
>>652
後者だね
前者は重い計略ばかりな上に小回りが利かなすぎる
あとは実際に動かしてみないとね
655ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 21:00:01.19 ID:W4phItntQ
お田鶴の方、松田、浦原、関口、UC朝比奈(1.5・槍)、C岡部
正六位で8コストです。家宝は天羽々斬
戦い方としては開幕から松田・朝比奈で筒をとりにいきその後ろからお田鶴の方・岡部の弓で減らしていきます。
戦っていると岡部が頑張れば勝てるが頑張らなければ勝てないといった戦いになってしまいます。兵種の関係上、銃にとても弱いです。しかしハンドスキルが足りないため馬が動かせません。馬の動かし方のコツとかがありましたら教えていただきたいです。
656ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 21:10:01.51 ID:XONt0oux0
>>655
鉄砲がいるときは無闇に突撃しない
相手の発射を確認して突撃するのがオススメ
先に周りを弓で落とせるかと突撃を我慢できるかが勝負
岡部兄なら遊撃使えば鉄砲は余裕で避けれるから無駄撃ち誘うならそれが一番
657ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 22:10:52.39 ID:+GNh9SEd0
>>652
個人的には前者なら、夜叉美濃を1コス2枚(大熊、挑発)に
後者なら、夜叉美濃を保科、1.5コスを矢沢or出浦or跡部かな?

>>654 でも言われているように、幸村、火牛、夜叉美濃と計略が重すぎです
なので、低士気で使える計略持ちを入れたほうが良いかと
特に幸村と夜叉美濃は役割が被っているので、幸村メインで行くなら夜叉美濃は変えた方が良いでしょう
(どちらも最前線で突っ込んで計略発動することが仕事になるので)



>>665
騎馬のコツ
大きく弧を描くように動かし、立ち止まらないようにする
突撃の際、槍の有無は常に確認する
鉄砲に対しては、発射を確認してから避けるか突撃するかの判断をする
逃げる相手に対しては、至近からの突撃であれば槍は大抵間に合わない
辺りを意識すれば良いかと

ただ、これを6枚でやるのは厳しいと思うので、
練習するのであれば、混色になっても枚数減らしたほうが良いかと
658ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 22:30:24.66 ID:jzXw9OC60
>>653
Arthyrさん以外はいないんじゃないかな
あれで勝ててたのもドーザーを最大限有効利用するハンドスキルがあってのことだし
そのキモのドーザーが潰されてはもうどうにも……

茶々入れるくらいしか現状の幸隆を使う方法はないと思う
659ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 22:59:00.52 ID:vlROx5Kd0
テス
660ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:01:01.63 ID:EcM2bnn5O
>>655
松田は松井さんと考えていいのかな?俺は6〜8枚デッキで遊んでるが松井は必須。6枚以上で松井は入れて損はないと思う。
わらわらの場合、こういう超絶強化は攻守でなにかと役に立つ。

騎馬については>>655氏の通り。ダメなら群雄伝や初心の謙信降臨でスキルを磨くといいよ。このデッキいくら岡部兄がいるとはいえ騎馬ないときついかなぁ。速度がないから色々と後手後手に回りそう。
関口も武力エラッタから個人的には松下にして他で武力要因入れても回せると思う。騎馬を入れないなら

お田鶴→奥平or松下
関口→鳥居

あたりがいいね。鳥居は士気2で簡単にお手軽大筒占拠できるし。他の選択肢だと変化球で安部。統率高いから呪縛が長いから単純号令なら食い止めれるケースあり。
慣れてきたらどこかに騎馬を入れよう。天野(葛山でも可)を入れてバランスを。

似たようなデッキやってた人間から言うと個々の強化デッキだから絶対無理はしないこと。
相手の超絶強化は松井で止め、松下は相手剥がしや虎口で利用と割りきる。

俺もこのスレで学びながら今正3〜従2までいけたから頑張って!
661ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:02:04.90 ID:z2UDq7tt0
どちらのデッキのが戦えそうか診断お願いします
デッキ1 R真柄兄 R遠藤 UC赤尾 C前波 C高橋かげなり

デッキ2 R真柄兄 C河合さん UC雨森 UC赤尾 C前波
そもそも このデッキにキーカードになりそうなのが赤尾くらいしか見つけられませんが赤尾を起点に戦ったほうがいいのでしょうか
662ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:03:12.73 ID:SY4yq/Gm0
>>653
多分いない
他のランカーで使ってるのもやっぱり茶々入れたタイプでこれはダメ計なら誰でもいい、というレベルの話だから幸隆である理由は特に無い
でも武田単でも従一、正二ぐらいまではいけるので諦める必要も無いよ

デッキ方針としては現状は1コス槍には挑発優先、撹乱は後回しにしてもいい
槍以外を入れる場合は騎馬ならコスパに優れた木曽か、裏の手で働ける2コス勢
弓なら鉄砲や弓にタゲられない富田、コストは重いけど案外悪くない相性の信繁
663ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:04:16.77 ID:fDnmWf0w0
下だな
雨森中心で4部隊ほど範囲に入れられるなら大太刀使えばおk
金縛りからの流転でもいいよ
664ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:04:56.47 ID:EcM2bnn5O
あ、間違えた。>>656氏や>>657氏のとこね。

最初は騎馬1枚で相手部隊にこちらの槍兵突っ込ませて突撃する練習をしよう。これができるだけでも大きく変わるよ
665ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:08:00.22 ID:zxNTyHz20
馬で突撃するなら家宝で速一個付いてるだけでもかなりやりやすくなるよ
相手の構成次第では選択肢としてアリだと思う
666ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:13:35.31 ID:z2UDq7tt0
>>663
アドバイスありごとうございます
明後日にでも試してみようと思います。

ところで、最初のうちは一つのデッキをずっと使ったほうが良いのでしょうか?
自分はイロイロ試してリーグを上下するんですが、慣れてから試したほうがいいですか?
667ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:14:40.81 ID:vlROx5Kd0
つい昨日正5Cに上がった者です。
今日初の9コスプレイしたのですが、全国で6連敗して心が折れそうです。
デッキは

R遠藤 R真柄弟  UC雨森 UC朝倉景鏡 SR朝倉義景

です。まず大体開幕で押し込まれ大筒を一発うたれ、二発目を円陣や縮地を狙うんですが
弓や鉄砲でまた押し込まれてラスト数カウントが持たず結局撃たれまくりでした。縮地でラストに虎口を狙っても
統率の高い1コス(高梨)やらにとめられる有様です。罠も設置に時間がかかったり
そっちに気をとられる間に他武将が撤退させられたりです。何かコツとかはありますか?
あとダメージ計略に弱いのは浅井朝倉の宿命ですか?何か対策があれば教えていただきたいです。

浅井朝倉の資産はコモンとアンコモンは殆ど持っていて、R以上は上記と初真柄兄のみです。
初心者にはやはり難しい勢力ですか?わがままで申し訳ないのですが朝倉が好きなのでできるだけ使いたいのです・・・
ちなみに群雄伝の易はクリア済みです。よろしくお願いします。
668ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:23:03.44 ID:fDnmWf0w0
>>666
最初はいろいろ試して自分に合ったデッキ探した方がいいよ
○○が好きだから使うってのもいいと思うけど

>>667
俺の考えたデッキでいいなら
真柄兄、流転采配、雨森、山崎、前波なんていいと思うよ
669ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:24:42.27 ID:z2UDq7tt0
縮地で鉄砲避けられるなら無理やり乱戦すれば、いいんじゃあないか?と初心者は考えるのですがどうなんでしょう
670ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:29:05.04 ID:a9Ur3MoD0
>>666
好きなようにしたらいい。ゲームなんだから、自分が楽しめるやり方でやればそれで良い。

>>667
浅井朝倉はノンレアでも組めるので、そういう意味では初心者向き。
義景が微妙な気がするので前波とか高橋とかが良いかも。
あとダメージソースが1.5騎馬のみなのがたぶん辛い。
赤尾とか磯野をメインにすると良いかも。
ダメ計は散開するしかない。初前出しで撹乱でも一応対策になる。
671ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:31:10.88 ID:6/1mkIdd0
>>666
人による。1つのデッキを使い続けたれば狭く深い知識を得られて、
色々使うと広く浅くになるようなもの。色々試して「これだ!」というのを
見つけるのは楽しいと思うよ。そんな俺は完全な後者ですが何か

>>667
真柄兄、赤尾、雨森、河合or山崎、高橋or前波とかどうだろうか。
雨森の円陣メインで、真柄兄は壁役、赤尾は妨害対策。
ダメ計に関しては計略の範囲をある程度把握して、
そこには固まらない運用をする方が大事。
今日、山津波に派手に流されてきた俺が言うのもあれだがw
672 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/11(木) 23:32:59.66 ID:DfD96NPI0
カード動かしている最中に突撃したいわけではないのに
騎馬の突撃が発動しちゃうんですが、
なにか誤操作を避ける方法はありませんか。
673ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:34:45.99 ID:XONt0oux0
>>672
指でキリンさんを作ってみな
手のひらじゃなくて指先で動かせば筐体が反応しない
674ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:35:04.30 ID:vlROx5Kd0
>>668
アドバイスありがとうございます。
流転采配も少し使ってたんですが、士気消費が多いと思ってやめてしましました。
盟約円陣より手ごたえありますかね?どっちにしろ明日試してみます!

>>669
縮地で大筒狙うときはたいていどうしようもない時なんでどうしても遠藤単騎でつっこむことが多くなって、
もちろん大筒撃てるときもあるんですが、大体乱戦になると囲まれてフルボッコになってしまうんです。
カウントを止めるだけなら優秀なんですけどね・・・大筒撃とうと思うと敵全滅させるのがなかなか難しいです。
675ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:35:24.98 ID:z2UDq7tt0
朝倉 浅井に安心さんがいればマジ安心なのに
676ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:37:27.47 ID:5mmeMlfTO
>>667
試しに、真柄弟を海北に代えてみてはどうだろう
相手の出方を見て、先に大筒取らせてから取り返す作戦
海北の弓で相手が疲れたあたりで槍二枚を全身させてやる
計略自体も割と使える部類だし
あとは、大筒が無理そうなら諦めて足並み揃えるのも重要
雨森の陣は広くて長くて使いやすいから、攻めるときは全員揃えてから陣を張って攻め上がる
罠は状況次第だし要研究なんだけど、
・大筒の少し上
・敵虎口の正面
・ど真ん中
このあたりに置けば、戦果が上がりやすいかな…?
かなり前もって置いといて構わない、踏まれなきゃ残念ってだけだから
無理して誘導したり小細工すると裏目りやすいから注意
677ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:50:59.62 ID:zxNTyHz20
千鳥の「影走り」が縮地と同じ効果の計略だけど
後方の敵の主力鉄砲や弓を乱戦して封じつつ
采配で武力上がった味方の鉄砲で集中砲火浴びせるとか
メイン号令にプラスアルファのダメ押しコンボとして使ってた
遠藤の縮地も味方の采配とかと合わせて使えば強いと思う
678ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:51:41.72 ID:hT7tfPhWO
皆さん大戦NETはどのコースを登録してますか?
月315円で問題無しでしょうか?
679ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:54:14.81 ID:h/1PJV3L0
>678
戦歴見るのと家宝の保管ならそれで良いです、
動画作って見直したり、ショップで買い物したいんなら
いんなら上のコースの方が良いでしょうね、NET小判
出やすくなりましたけど使うとなったら一気になくなりますし。
680ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:56:04.56 ID:5mmeMlfTO
>>678
動画撮る予定がないなら、それで十分
ゲームやる上で不利なことはないよ
兵士カラーとか旗とか、アクセサリが欲しくなったら課金すればいいだけだし
681ゲームセンター名無し:2011/08/11(木) 23:57:30.16 ID:vlROx5Kd0
>>670
やはりジェイソン微妙ですか。前波は景鏡と罠がかぶってるんで抜いてました。高橋が頭になかったんで明日試して見ます!
高武力騎馬必要ですか。自分の操作がへたっぴなのもありますが、よく落とされました。赤尾と真柄兄も試してみます!

>>671
今日は城の出待ち山津波で盛大に流されました。あれがあるだけで円陣使うのが怖くなっちゃうんですよね・・・
壁役の大事さも今日わかりました。円陣→雨森狙い撃ち→撤退→\(^o^)/が何回もありました・・・真柄兄と赤尾使ってみます!

>>676
海北は使ったことなかったので試してみます。
弓が個人的に槍騎馬鉄砲に比べてダメージ与えられないんじゃね?っていう謎な偏見があるので使ってませんでしたw
>無理して誘導したり小細工すると裏目りやすいから注意
今日これめっちゃやりました。自ら罠に入り誘導→乱戦→抜け出せない!→\(^o^)/何人こちらの武将が自爆してしまったことか・・・
放置プレイも重要ですね。場所も合わせて練習してみます

みなさんありがとうございました!
682 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/11(木) 23:59:10.59 ID:DfD96NPI0
>>673
ありがとうございます、試してみます。
683ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 00:06:56.59 ID:h9a4LNdP0
5位でも鉄砲単を見かけるように成りましたが、自分が槍足軽中心のデッキを使っていると問答無用で蜂の巣にされます。
かといってライン上げないと大砲が来ますし、どう立ち回ればいいのでしょうか?

あと奥義は、再起で良いでしょうか?自分は、壊滅するかもしれないので再起を使っています
684ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 00:09:08.43 ID:G41+cNsO0
鉄砲単相手なら鬼葦毛も一興
馬先頭で突っ込ませると正5レベルなら100%戸惑って操作ミスると思う
そのときはできるだけ部隊を広めに展開するとなおよし
685ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 00:26:42.79 ID:93g7h2dKO
>>540です。
今更ながらの報告なんですが、
>>548さんの言う通りC坂井よりもR森可成のが安定しました。
C坂井だと計略で大筒前や虎口防衛の壁としては機能したんですが、R稲葉一鉄でもその役割は果たせたのとR森だと攻城と計略がここぞというときに凄く役に立ちました。

ただ5位Bで4勝するまえにCに落ちてしまうほど、腕がないのでもう少し練習してみます。
ありがとうございました
686ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 00:48:58.48 ID:PxUuM3Y80
>>683
むしろ鉄砲単はライン上げずに大筒より自陣側で戦った方が有利
あえて1、2発くらいこちらは自城で回復し、すぐ再出撃すれば相手のリロード中に殲滅できるかも
弾丸補給計略がきたらむしろ士気を使わせたと思ってこちらも主軸の計略をつかえばいい。
687ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 01:33:51.49 ID:YY/igotuO
武田家は初心者でも扱えますか?
688ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 01:38:36.32 ID:Hyj1hJy80
初心者には扱えないなんてものはありません
強いて言うなら本願寺単やレアなしの他家単は厳しいって程度
689ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 02:36:47.96 ID:buoTb0v+0
デッキ内の兵種を槍&馬、槍&鉄砲、槍&弓のどれかで統一すれば、だいたい普通に扱えるデッキになるよ。
適当に慣れたら、あとは好きに組めばいい。

無理に単色で組む必要はないので、資産とやりたいことに合わせて適度に混色も考えれば、幅は広がるよ。
690ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 03:03:13.82 ID:PxUuM3Y80
武将を撤退させずに運用しなくちゃならない尼御台や全知は初心者にはきびしいかも
まあ武田使うなら問題ないけど
691ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 04:31:28.90 ID:VXt4cda4O
R馬場さんデッキの者です
全国やるとなんとなくここで言われてることが理解できたような気がします
対戦相手は重ねがけをよくやってましたしR馬場さんの陣だけじゃ通用しなかったです
黄梅院さんの挑発とかの意味がやっとわかりました

R馬場 矢沢 木曾 小幡昌盛 諸角で組んでたんですが、火力欲しいんで、小幡を梁田政綱に変えようと思うんですけどどうですかね?

あと木曾と里美ってどっちがいいですかね?

おなら体操+鉄砲4人でやられたんですけどどうしたら…
それこそ挑発ですかね?
とりあえずで矢沢さんでおなら体操の人弾いてごり押しで虎口攻めしたんですけどすぐ城ゲージ0に…
692ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 04:40:09.48 ID:G41+cNsO0
2色にして梁田入れるぐらいなら木曽抜いてUC原いれろ
693ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 05:29:26.94 ID:VXt4cda4O
>>692
ありがとうございます
言われて気付きましたw
694ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 06:15:09.04 ID:uG4jRk2r0
>>691
R馬場は黄梅院必須だと思う、後相手の城を無理に攻める必要はない
さすがにおならされたら潰す必要はあるけどね
鉄砲に弱いなら騎馬増強で甘利さんとかいれてみたらどうかね
R馬場・R甘利・R富田・C矢沢・UC黄梅院とかサンプルで考えてみた
前線への采配は現状の士気4計略だとマイルド気味なんで無くても困らないと思う

695ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 07:58:38.59 ID:6hLGVEX8Q
>>656>>657>>660
助言ありがとうございます。今日辺り1.5コストの枠を馬に変えてプレイしてみたいと思います。
696ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 11:52:08.54 ID:roAlkIT3O
今日もプレイしたが、未だに新SR引けずただ、ハバキリ武統統、七刀武速速、黄石公記武槍槍おまけにセイガイハ出たから良しとするか
697ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 12:12:31.83 ID:l1UozHNQ0
>>694
>R馬場・R甘利・R富田・C矢沢・UC黄梅院
これだと9コストにならないか?

>>691
>R馬場 矢沢 木曾 小幡昌盛 諸角
 は8コストになっているけど
698ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 12:14:24.73 ID:VXt4cda4O
やっぱり必須ですか
まだ引けてないんですよ…

資産の少なさが痛いです
R甘利 R富田 UC黄梅院持ってないです
ちょっと群雄伝で資産集めようかなと思います

火力欲しいんですけど馬場さんだけで十分ですかね?
699ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 12:52:54.90 ID:CIk4LlsjO
もう、新カードだろうと黄梅院だろうと
C UCは要らない リサイクルボックス行きってのも多そうだけどな

いちいち売ったり、リサボからかっさらっていくこすい奴もそんなに居ないだろうし

まぁ新カードじゃなくてもピンポイントで欲しい物って出会えないことも多いが…
700ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 13:09:48.90 ID:sd9218G2O
リサボないところも多いでしょうよ
俺のいける範囲でゲーセンは6つあるけど、そのうちリサボあるのは2つ
その2つもカードは殆ど入ってないし
701ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 14:38:32.20 ID:CIGJ0jvS0
黄梅院みたいな需要あるカードをリサボにつっこむとかあまりないだろう
702ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 15:36:48.71 ID:uG4jRk2r0
>>697
正6位以下は8コスだったね
R馬場・R甘利・C矢沢・UC黄梅院・C諸角かな
R富田は弓強化の影響で評価あがってるから5位に上がれたら変えるといいかも

甘利とか富田は旧カードなんで近くにショップがなかったらヤフオクおすすめ
どちらも100円くらいだよ黄梅院は400円くらいだけど3枚買ってもプレイ1セット分

武田は高コストにキー計略が集中しすぎなので無理に裏の手をいれようとするとバランスが悪くなる
号令は馬場のみで後は疾風や挑発でなんとか出来るように
速度減退家宝などで動きを封じるもの有り
703ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 15:49:33.76 ID:eGB1zyb/0
つ・・・ついにわしにも初SRが降臨なさった(ヽ'ω`)
もう諸角虎定さんの撤退台詞の心境ですよ
704ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 16:27:02.59 ID:G7ZARpV10
すみません、デッキ相談にのってください。現在使用しているデッキは
SS松永・R義龍・R氏真・UC松井・C岡部兄です。

正5位Aまでは上がれたのですが、真っ向の殴り合いに持ち込まれるとどうしても負けてしまいます。
松永を変えずに真っ向からでもある程度殴り合えるデッキにしたいです。

他に持っているSR・Rは
信長(布武)、利家、池田、吉乃、ねね、毛利、家康(織田)、甘利、板垣
、華姫、綾姫、小笠原、北条 、お田鶴、酒井 、義輝、義昭 で
UC・Cもあまり揃ってません……。
705ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 16:28:25.02 ID:G41+cNsO0
まずはタッチアクション入れたデッキを考えようぜ
話はそれからだ
706ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 17:08:42.42 ID:G7ZARpV10
>>705
タッチアクションは苦手なのですが
SR利家・R家康(鶴翼)・SS松永・UC長野ならば
真っ向から殴り合えるでしょうか?
707ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 17:14:30.01 ID:QEWxM9hS0
何か根本から違う気がするがとりあえず武力押しで何とかなりそうだな
708ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 17:33:14.52 ID:0bx5doT70
いやいやいや現実的に考えて鶴翼家康入りで4枚とかありえないだろ
4枚デッキとか馬2枚使えるやつでもないと端攻めに対応できなくなって余計にきつくなる。

SS松永にこだわるなら大筒戦のみに的を絞った構成とかにしたほうがいいんじゃね
つーかUC和田惟政とR義龍が揃ってれば割と何とかなるんじゃネーノ
709ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 17:44:20.45 ID:n50g9O0n0
>>706
タッチアクションがないと火力が無いので辛い。
上を目指すなら練習したほうが良いよ。

無双槍なら力押しでなんとかなる気はするけど。
ただ端攻めがキツそう。てかUC長野って馬ちゃうんかい。

SS松永、UC長野、義輝、安宅、あと2コスト適当に(十河とか)埋めたデッキでいいんじゃない。
他家使うなら将軍を入れない手はない。
710ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 18:40:18.93 ID:xvAnOh220
今孔明二枚掛けから、操作した騎馬を高速で連続迎撃させみずから撤退させてしまい、それが原因で負けてしまったので騎馬操作を練習したいのですが、
群雄伝などで、特に強力な槍壁がいるステージはないでしょうか?
711ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 18:45:59.88 ID:QEWxM9hS0
全国でやった方がいいよ
COMせ壁練習とか前出ししかしねえからやるだけ無駄



||||




こんな感じに重ねてきたらCOMの練習じゃ対策できないだろ
712ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 19:01:43.14 ID:UCpvV0gq0
転生舞踊中のダメージ計略について聞きたいのですが
転生舞踊を踊っている時に、2以上がダメージ計略の範囲に入り
1部隊目は8割ダメージを受けたが撤退しない、2部隊目は撤退した
このとき1部隊目は2部隊目が撤退したことで兵力回復はするのですか?
713ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 19:16:21.96 ID:G41+cNsO0
回復する
714ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 20:31:31.63 ID:pmIiO/tv0
デッキ診断お願いします
C多田満頼 UC小畠虎盛 R板垣信方 C木曾義昌 R馬場信春で鯰尾兜の弓弓を馬場に装備させています。
715ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 20:38:42.94 ID:9AlIY28C0
オーバインはUCなのに買取100円か
普通にリサボに放り込んでたけど、ジュース1本はデカイな
716ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 21:00:42.54 ID:9DvxWZ+fO
アピナって、カード入れ置いてあるけど次の日には全部無くなってるんだよね。
店によりけりだろうけど、あれ店員が捨ててるのかな。
717ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 21:59:13.94 ID:+hF21gzH0
目と鼻の先に高めで買い取る店でもあれば別だろうけど
手間を考えたら数千円以上しないと売る気にならんわ

その黄梅院も在庫数がそろったら買い取り価格半額どころじゃないだろうしな
718ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 22:02:36.98 ID:U4NNjha20
>>714
診断するなら「別にいけんじゃない?」としか言えん。
それだけの書き込みだと余程な欠陥でも無い限り好みの問題だし。
○○デッキに勝てないとか、××の場合どうしたら良いとか、他の質問も無ければGOサインしか出せん罠。
719ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 22:27:19.62 ID:0bx5doT70
しかし正直な所UC小畠をはじめ武田の1,5コス槍はどれも弱体化著しいのでそれするぐらいなら
1コス槍に変えて浮いた0,5コスでチヲーとかにしたほうがいいような気もする
720ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 22:32:40.32 ID:G7ZARpV10
>>708
アドバイスありがとうございます。
ですがまだ和田引けてません……引いたら使ってみようと思います。

>>709
アドバイスありがとうございました。
教えてもらった通りのデッキを使ってみて、馬に慣れるように頑張ってみます。
721ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 22:34:44.11 ID:RKCR/Uzf0
久しぶりにプレイした初心者ですが、鉄砲隊複数で大筒付近に張り付く戦法の方に歯が立ちません
やはり騎馬隊複数で挑むしか方法はないでしょうか?
722ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 23:02:38.30 ID:jU0p0IXfO
運よくSR半兵衛を引いたので使ってみたくてSR半兵衛、SR利家、R左近、SR秀吉、SRまつでデッキを組んでみましが、自分は騎馬の扱いがあまり得意ではないので、R左近をR森可成かR小六でもいけるのかなと考えています。
立ち回りやデッキ診断、アドバイス等よろしくお願いします。
723ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 23:19:23.54 ID:hF9L5wlv0
>>721
デッキにもよるが超武力で押し切ったり槍を止めつつ加速騎馬で突撃したりでなんとかなる
724ゲームセンター名無し:2011/08/12(金) 23:58:46.53 ID:A5pD51ke0
初心者スレなんだから俗称使うなって
チヲーってのはUC三枝な
725ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 00:03:33.39 ID:A5pD51ke0
>>722
半兵衛は槍壁を盾に連突してなんぼの計略なので騎馬無しは極めて微妙
左近→森か小六にするなら、半兵衛と秀吉は安藤+一鉄か成政+佐久間or1.5槍にする方がいい
726ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 00:13:25.40 ID:fCyzAanK0
計略とかで速度が上がった馬で連続突撃するのは慣れれば意外と簡単、
むしろ通常速度で普段からきっちり突撃出していく方が難しい
727ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 00:18:15.18 ID:g1Q8Wt6H0
>>722
半兵衛使うつもりで騎馬抜くのは微妙かな?
戦えないことは無いと思うけど、今のうちに騎馬使う練習しておくのもありじゃないかな?
後、半兵衛+利家で行くなら、まつは微妙かも
まつ使うくらいなら、少し耐えて半兵衛使うべき
なので1コスは柵or伏兵に変えたほうが戦いやすいかと
さらに秀吉は存在理由が謎レベル
城持ち+今孔明夢見るのも悪くは無いけど、現デッキだと無理やりねじ込む手段が無い
728ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 00:26:49.74 ID:Ffff3D8mO
リサボは矢沢さんゲットしましたけど黄梅院さんはないですね…

ヤフオクですか把握しました
とりあえず初めてのRが馬場さんで資産揃ってくるまでは馬場さん使おうと思って武田デッキやってるので今後はいろいろ変えてみるつもりです

減速って結構使えそうですねもう馬なしは考えられなくなりましたw

正6位Cは問題なくBは3勝3敗Aに上がって2連敗なので初心者は一回全国やって身の程を知るの大切かもしれないですね
729ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 01:10:12.48 ID:WKtXCYFS0
勝率20%代の負け越し100以上あった下手糞ですが
デッキを本願寺顕如、教如、願証寺証意、無二、小雀、徳田重清に変えて
開幕から大筒の縦ライン上を前に足軽3後ろに銃3で固めて一気に押し上げるゴリ押しデッキを作ったら負け越しも残り20で勝率もだいぶ上がって来ました

騎馬には証意の陣で乱戦に持ち込み鉄砲で撃ち倒す、もしくは小雀の計略を当てて封じています
が、上手い人だと上手く壁を作られて凌がれてしまいます

後は相手に妨害陣形を張られるとかなり押し負けてしまいます

今は正三Bですがここから上に上がって行くにはやはり多色にして槍を入れるべきなのでしょうか?
何かアドバイス頂けたらと思います
730ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 01:14:55.54 ID:Ns2Fzqu40
>>722
半兵衛の速度上昇は騎馬にこそ輝るので騎馬は採用しておいた方がいいかと
というか速度が上がった騎馬はプレイ技術が下手でも割と活躍できるので試してみては?

>>727
秀吉統率9あるんだから普通にねじ込めるんじゃない?
731ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 01:33:50.41 ID:leO9+jVJO
BSS謙信、R北条、R景勝、UC中条、UC絶姫のデッキを使ってるんですが、対鉄砲隊の開幕が苦手です。
ラインを引き気味に配置して騎馬で射撃釣り出そうとしてもなかなか撃ってくれず、
相手に大筒乗られてこっちの突撃を引き出され、その隙に騎馬を撃たれて開幕取られるパターンが多いです。

車懸かりは開幕弱いのは承知してますが、鉄砲隊にそのまま大筒に居座られるのが嫌なのである程度やり合えるパターンを持ちたいです。

そんなワケでとりあえず2パターン、
騎馬で2発ずつ引き出してから、残りの槍部隊のラインを兵力任せで上げていくパターンと、
気合二人+騎馬を壁にしながらの端攻め開幕で北中条を半ば投げ捨てつつ城を一発殴って退散と言うパターンを考えましたが、
鉄砲隊使ってらっしゃる方はどちらが嫌でしょう?
732ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 01:42:04.03 ID:RJk6DQBi0
>>729
まずはおめでとう。
そのランクまで辿り着いたなら壁が足軽だけの本願寺の苦しみと、2色で槍入れて武井に苦しめられるかの2択に悩んでる頃だと思う。
もし多色にするなら顕如はどうしたいのかな?
顕如の陣形は本願寺なら回復するというテキストなので、混色にしたカードは回復しないです。
あまり槍を入れるなら足軽の士気重たい斎藤道三みたいな運用になると思うのですが。
どの国のカードを借りてきて混色にすればメリットになるのか、何枚入れるのかとかプランが無い事には混色は厳しいかもしれないかなという感想です。

自分がもし仮に混色にするならば浅井朝倉から槍2枚借りて、鉄砲は諦めて赤尾で流転をGET、残りは顕如Wits足軽'sにすると思います。(俺は銃騎馬デッキが苦手だから除外w)
銃だけ残して残りは槍足軽にするデッキも考えられますが、混色にするなら何をキーにしたいかによって推奨が変わる気がしました。
733ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 02:10:17.64 ID:Ns2Fzqu40
>>731
鉄砲3・槍2の天下布武を使っているが兵力の多い気合持ちが前面にいるだけで結構嫌
俺の場合、槍が撤退すると騎馬に暴れられるので騎馬を倒せずにこちらの槍が撤退した場合はその大筒は諦めることにしている


2パターンの内どちらがいやかといわれれば後者の端攻め
特に機動力が足りない鉄砲隊は早めに端攻めに対処しなくてはならず戦力分散が狙いやすい
734ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 02:16:20.59 ID:Fu0cdCUl0
現在正五位と四位を言ったりきたりしているのですが、BSS半兵衛を引いたので今孔明の軍法デッキを使おうと思っています。
手元に織田高スペック騎馬が佐久間しかないので上杉との混色でBSS半兵衛 R森可成 SR秀吉 R柿崎 UC天室というデッキを考えています。
天室は名文対策として入れているのですが何か改良案としていいのがあったら、アドバイスをお願いします。
一応、織田単色として SR秀吉 BSS半兵衛 R森可成 UC佐久間 UC梁田というのを考えています。
735ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 02:25:00.65 ID:WKtXCYFS0
>>732
アドバイス有難う御座います
多色プランが全く浮かばず、思い立っても中盤戦辺りで城を攻めるイメージが全く浮かばない次第でございます

アドバイス頂いた赤尾さんに藤堂さんと高橋さん辺りを組み込んで一度全国に言って見ます
序盤は大筒戦を足軽sで壁を作り後ろから槍と突撃で攻め
中盤は相手次第で赤尾さん、もしくは足軽sの陣で攻め
〜とやってみます

基本的にはまだまだ操作が下手なのが勝てない理由の大半を閉めていると思うので
リーグ落ち覚悟で武田や織田ももう一度ガンガン使ってみようと思います(本当は武田好きなので武田で組んで勝ちたいのです)
736ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 02:27:03.55 ID:Ns2Fzqu40
>>734
名文対策をするなら素直に単色で組んだ方が効率がいいです。
特に天室は素のスペックも不安が残るので採用は見送った方がいいかと

R島やR蒲生などがいないのは残念ですが織田単色の方が扱いやすいと思います
737ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 03:06:26.76 ID:RKc7NRqI0
>>732
英語わからないならわざわざ英語使わなくていいと思うんだ
738ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 03:37:37.64 ID:rSCZoilA0
>>734
2色今孔明考えたけどやはり名文と2度がけも考慮に入れると単色推奨
無理に乙スペックの佐久間いれるなら1.5コスC河尻入れるといいと思う
そのデッキだと壁が弱い、SR利家がないなら2コス3枚1.5コス2枚とかの編成はどうかな
利家が鉄板すぎてみないけど

低資産で考えるとC坂井・R森可成・BSS竹中・C河尻・UC梁田とか
虎口があいたら坂井と森に2人がけ覚悟の構えで森さんを虎口にインサートとかの荒業が出来る
739ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 04:39:37.06 ID:RJk6DQBi0
>>735
参考になったみたいで何より!
浅井朝倉のカードをプッシュしたのは武井対策の流転、そして他国に負けずとも劣らない優秀な槍の為なんだけど、別に武田や織田と組んでも良いと思うよ。
対策という意味では上杉家の天室も士気差は作れないけど浄化出来るしお勧め出来る。
こちらの方が今のデッキに槍を無難に入れて鉄砲も増やせてリーグとかの影響も少ないようにも思える。

あと浅井朝倉だけで4.5コス埋めて顕如入れて7コスだから、5枚デッキにすると本願寺が2枚と回復の元がさほど取れないのが心配。
そのデッキで良いと思ったなら止めないけど、藤堂を諦めて1コス槍を採用するか、6枚デッキにして回復恩恵を増やすかどうか考えた方が良いかも。
帰蝶や道三で出来る劣化陣略みたいな用法になると元も子も無いしね。
740ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 04:48:46.31 ID:RJk6DQBi0
失敬、>>739を訂正。

×こちらの方が今のデッキに槍を無難に入れて鉄砲も増やせてリーグとかの影響も少ないようにも思える。
○こちらの方が今のデッキに槍を無難に入れて鉄砲デッキのままリーグとかの影響も少ないようにも思える。

だね。増える要素は何も無いw
冷静に色々と構成を考えると、天室・高梨親・高梨息子で3コス割いて槍2枚調達して本願寺勢のが顕如を活かせるな。
赤尾と1コス槍が2枚でも4コス割いちゃうし、騎馬が使いたいとかじゃない限りは上杉構成のがやっぱ良いかもねごめんよ。
741ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 06:57:06.81 ID:KChPU0GkO
顕如使ったことないだろ…的外れすぎる
まあ関係ないから別にいいけど…適当なこと教えるのはな…
742ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 07:11:04.66 ID:AWQcBMdaO
ダメ計のダメージは統率1ごとにどれほど変わるのでしょうか?
743ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 07:18:32.91 ID:Xhw+cVao0
正5位にあがって即6連敗、その後は勝ったり負けたりを繰り返しているのですが
勝敗の○が×に押し出されて一向に昇格できません
もしや最新7戦中3勝じゃなく、こなると3連勝しないと昇格条件をみたせないのでしょうか?
744ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 07:18:45.66 ID:KChPU0GkO
>>742
テンプレの戦国大戦wikiに載ってるよ

http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/m/pages/643.html?guid=on

ここの真ん中らへん
ダメージ計略によるダメージは固定値だから、自分で使う場合は、ある程度覚えておくといいよ
そこまで面倒な計算じゃないしね
745ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 07:42:31.31 ID:RKc7NRqI0
>>735
横から言うのも何なんだけど

キーカードの計略が士気7って時点で多色ははっきり言ってお勧めできないなぁ
多色で士気7使うならそれだけで大勢を決しうるくらいの超強力な計略でないと(上洛甘粕など)
顕如の計略はあまりにもマイルドだから基本的に単色でのコンボが前提

あと2色で天室入れるのは武井対策にはならない
最大士気の問題があるから
士気9溜まっていたとしても、一回浄化を使わされたら残り士気5
顕如デッキで士気5では何も出来なくなる
相手が士気10以上の状態で攻めて来られたらもうお手上げと言っていい


まあつまり顕如デッキは単色が大前提
どうしても多色で組みたいなら顕如はただのスペック要員と考えるべき

おすすめなのは証恵か頼廉を入れる形かなー
徳田重清はいらないと思う
主力になるような鉄砲が3,4枚はないと活きない計略だから
鉄砲入れるなら無二を鶴首に、徳田を鈴木重兼にするほうがいいんじゃないかな

あと鈴木佐太夫も騎馬対策になりうる
746ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 08:05:39.18 ID:AWQcBMdaO
>>744
丁寧にありがとうございます
統率を上下させる計略についていろいろ考えさせられる内容です
747ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 08:43:20.35 ID:ezjGWytD0
>743
3連勝しなくても2勝1敗を3回でも良いですけど、何にせよ
きつい話ですね、最新7戦の仕様でよかったのになんでこんな風に変えたのか。
748ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 09:15:06.15 ID:Xhw+cVao0
>>747
ありがとうございます。やはりそうなんですか…
きついとはいえ試験ですし、なんとか突破できるよう頑張ります
749ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 10:15:42.86 ID:rCEG18Yf0
正確には2勝1敗を3連続だな
750ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 10:50:31.61 ID:leO9+jVJO
>>733
ありがとうございます。
やっぱり布陣をいかに崩すかなんですね……
気合持ちを活かしつつ、次に鉄砲隊と当たったら、端攻めを絡めて崩してみようと思います。
751ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 12:27:37.33 ID:BLNM/wCU0
大般若槍槍と飯綱権現槍槍って幸村デッキならどういう相手の場合使えばいいかな?
普段は稲葉の槍を使ってるんだけど
752ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 12:33:09.31 ID:3EwAXZzrO
弓が強化されたって聞いたんですが具体的にどんな強化されたんでしょうか?
753722です。:2011/08/13(土) 12:35:27.53 ID:hneEG1EPO
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。群雄伝で騎馬の練習をします。
754ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 13:25:58.13 ID:RJk6DQBi0
>>741
的外れと思うならちゃんと助言してあげてね。
勢力限定という単色で使えば良いデッキにあえて槍欲しいって相談に来てる人に槍ありきの相談に乗ったらこう言う考えも出てくるだろう。
まあこのスレでは言い合いとかしたくないから以後発言控えるが。
755ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 14:32:10.10 ID:g1Q8Wt6H0
>>751
大般若槍槍
采配や陣略相手に幸村が突貫する時など
大般若槍槍
舞や妨害陣略相手に、仕切り直しではなく攻めを継続したいときなど

まあ、あくまで一例として


>>752
移動速度が上がった
ってのと、鉄砲の使用変更に伴う相対的な強化かな?
(弓は柵で止まらない等)
756ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 14:51:58.57 ID:KChPU0GkO
>>754
無理して君が全レスする必要なんてあるの?そんなに使ったことないカードでも?
単色でも二色でも本願寺使ってる身からすると、適当なアドバイスされて
「やっぱりダメ勢力なんだな」
って思われるのは迷惑だし不快なんだよ
自己満足に初心者を利用するなって
それとも本当に本願寺使ってるんですか?正三位に上からアドバイスできる回数使ってるの?
757ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 15:13:59.98 ID:giSDdYwX0
>>756
まあ落ち着けってw
おかしいと思うなら他の案を出せばいいのよ。
他の案も出さずに「お前本当に使ったことあるのかよ」はちょっと感じ悪いぜ。
おかしいところがあるならそこを指摘してあげればいいじゃないかw

まあ俺は本願寺使ったことない上に3Aなんで特になんも書けないんだがなw
顕如は頼廉のいるデッキのスペック要員でしか見たことないからなぁ…
758ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 16:32:57.97 ID:zdH4zIk5O
自分としては本願寺使い込んでてかなり高位と思われる>>>756さんのアドバイスを是非聞いてみたいです。
ぜひ>>735さんに的確なアドバイスをしてあげて下さい自分も参考にしますので。
759ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 17:43:57.21 ID:UVPONjJe0
>>723
ありがとうございます。
超武力とはなんでしょうか?このスレに書いてないようですのでお教えください。
760ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 18:11:40.41 ID:6mmUsRf+0
柿崎とかのすごいぶりょくのこと
761ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 18:22:02.96 ID:Ns2Fzqu40
初心者が見ることが前提だから略語とか三国志大戦とかの言葉を使うのは控えた方がいいかもね

確かに超武力っていわれたら計略か何かと勘違いしちゃう人がいるかもしれないし、
三国志大戦してない人にとっては再起とか連環とか書かれても何のこっちゃだろうし
762ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 18:25:28.49 ID:6mmUsRf+0
再起は一応奥義の時に出るぜ
増援も
763ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 19:55:08.70 ID:jqOyW6mH0
>>759
チョー高い武力
関東管轄なんちゃらで貫通射撃号令の八咫烏を耐えてる動画があったから
超武力の前には鉄砲なんて豆鉄砲と同じって意味かと
764ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 21:04:27.50 ID:zbgutco40
松姫を絡めてのデッキの相談です。
肉長、松姫、木曾、梁田、伴
が今の使用デッキで、肉長に届かぬ思いが楽しいのですが
相手のデッキ次第ではあまり機能しないのが悩みです。
いっそ、肉長で槍消して木曾に届かぬ思いで轟振り回した方がいいんでしょうか?
松姫使われてる方、アドバイスお願いします。
765ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 21:10:37.25 ID:/bG6Um3g0
デッキを根本的に変えていいなら
利家、織田2コス馬、2コス弓、安藤、松姫が安定して強い
肉長を残すなら
肉長、河尻、安藤、伴、松姫かな
武力13加速馬は強いよ
766ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 21:11:31.91 ID:/bG6Um3g0
追記
木曽に届かぬ想いは掛けられません
767ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 21:22:30.68 ID:zbgutco40
ありがとうございます。
そいや、織田限定でしたねw
利家デッキの方の2コス馬が織田からのチョイスなのは
前線で名文の範囲に入ってもリスクが少ないように
という事でしょうか?
利家デッキの方で今度プレイしてみます、ありがとうございました。
768ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 21:42:06.04 ID:/bG6Um3g0
>>767
移動速度上昇の恩威が一番受けられるのが馬だから
弓を稲葉とかにすれば信忠でも有り
769ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 22:15:13.19 ID:C+g3Ggrs0
>>767
上でも出てるけど、届かぬ想いは織田家限定って分かってる?
770ゲームセンター名無し:2011/08/13(土) 23:02:56.97 ID:sqvLHhVp0
元々肉長に思いを投げること前提にしてるから
騎馬にかけることは考えて無いんじゃないか?
771ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 01:24:05.33 ID:XtzmMjiV0
槍にかけてもあんまりメリットなさそうだけどそれは良いのかな、
肉なら陣頭援護の方が相性良さそうな気がするけどその辺は
好みの問題か。

そんなことより正5BCルーパーなのに大大名昇格戦に突入してしまった、
気にしたら負けだけどなんか相手に変に思われそうでちょっと困る。
772ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 02:07:33.19 ID:4IMXhHX9O
初めてSRげっちゅしたのが斎藤道三…
迷宮しまくりです
773ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 02:19:55.94 ID:fFXNeFCZ0
デッキの相談です。

正4ですがブランクが長すぎて5に落ちそうです。

今使ってるのは利家・佐々・佐久間・2コス槍・武井ですが、
開始後の大筒の取り合いにいつも負けるのでもう一枚伏兵欲しいのと、
利家以外に殲滅力のある計略が無いので
佐々or佐久間→蜂須賀にしようと思っています。

佐々か佐久間か、どちらを採用した方が環境的に合ってるのでしょうか?
それ以外でもデッキサンプル挙げていただけると嬉しいです。

ちなみにカード資産は、新SR・SRまつ以外持ってます。
774ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 02:35:51.74 ID:VOl7efp20
>>771
うちのホームでも、五位の大名はよく見かける。勝率5割を繰り返して
石高上がってきてる人も増えてるわけだし、大大名だからって気にしたら負けさ

>>773
悩んだら2コス槍→蜂須賀で解決。これで隙の非常に少ないデッキになる。
槍の枚数が不安なら、俺なら佐久間と2コス槍を蜂須賀と1.5コス槍にする。
現状、佐々なしでは安心できないことが多くてね
775ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 07:11:27.52 ID:9amxe8iO0
>>760-761 >>763
なるほど。ありがとうございます!
何度もすみません、エラッタ後って何でしょう?秀吉の購入を考えているのですが、エラッタ前と後では伏兵の記載があるかないかの違いだけな気がするのですが、他に何か変わっているのでしょうか?
776ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 07:28:14.29 ID:gyKdaGnn0
>775
能力はもちろん一緒、エラッタ後のカードには伏兵マークが付いてないのと
裏面上部に1570以下略のロゴが入ってます。遊ぶぶんには問題ないんで
どっちを買うかはお好みでどうぞ。
777ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 07:34:12.14 ID:4mv5lks9O
>>773
テンプレは>>774の挙げてくれた形
かなり安定してるデッキだから、槍二が不安でも練習あるのみ
・利家で乱戦しないこと
・撃ち終わった鉄砲は死なない程度に壁にする
・基本的に大筒占拠に徹する
このあたり抑えとけば勝てると思います

>>775
違いはない
エラッタかかった武将は、旧カードを使っても新しいパラメータが参照される
778ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 07:38:30.93 ID:9amxe8iO0
>>776-777
ありがとうございます。
エラッタというのは能力変更というような意味でよろしいのでしょうか?
779ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 08:13:21.49 ID:4mv5lks9O
>>778
正確には「(運営が)数値やテキストを変更すること」です
カードに書いてある内容が変わることをエラッタが入る・エラッタがかかるなどと言う
アナログ含め、カードゲーム全般で使われる用語です
780ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 11:16:37.66 ID:9E356a0RI
始めたばかりで資産が無いので、旧カードくらいは買ってはじめようと考えているんですが、秋葉原などで良いカードショップはありますか?
781ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 11:23:03.24 ID:GbS5z31A0
>>780
新ラジオ会館B1Fのホビーステーション
ソフマップPCのあるビル5Fのマロンの隠れ家
782ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 11:30:49.68 ID:9E356a0RI
>>781
ありがとうございます!
783ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 13:50:34.09 ID:P2rWjAp1Q
上の方でも何回かお世話になったものですがただいま正六位Aリーグ二勝二敗です。三タテするとBリーグという状況なのでなんとしてでも一勝したいのですが自信がなくて書き込みました。
いくつか慣れているデッキはあるのですがそれのうちいまの環境で勝ちが磐石そうなものを教えていただきたいです。そして診断もお願いします。
@
BSS竹中半兵衛、本多忠勝、安藤、梁田、武井
A
お田鶴の方、松井、天野、浦原、関口、C岡部
B
蛍、小雀、無二、UC孫市、C徳田

よろしくお願いいたします。
784ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 13:58:12.57 ID:N0wUqfGDO
@の槍のどれかを騎馬と変えたのが安定
槍と騎馬の二枚掛け今孔名がメイン計略ね
785ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 14:06:24.19 ID:f8DI0Rdn0
>>783
ぶっちゃけどれも微妙……

@この中ではこれが一番いい
が、半兵衛は2枚がけで槍壁を盾に騎馬で連突して初めて真価を発揮する計略なので騎馬無しはありえないといっていい
安藤を抜いて河尻にすればいい感じ
本多もできれば森可成のほうがいい
どうしても総武力は低くなるので開幕の大筒は半ば諦めておこう

AC岡部はたしかに強いけどそれだけで戦局を左右できるカードではない
ほかにメインとなる号令か何か用意しないとこれでは勝てない

B鉄砲単は無謀としか……
どうしてもやりたいなら鈴木重兼を入れるべきかな
786ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 15:13:31.17 ID:4mv5lks9O
>>783
俺は二番の今川ワラがいいと思う
基本的には松井で大筒踏みながら岡部で撹乱といった感じ
早め早めに椿か死闘使ってけば足並みは崩せるし、隙を見て岡部が端に突っ込むっていう
ワラ慣れしてないならオススメしないけど、ワラ使えるなら全然悪くないデッキだと思うよ
全体強化抜きでも正三くらいまで上がれそうだ
787ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 15:39:20.89 ID:fFXNeFCZ0
>>774
>>777
アドバイスありがとうございます。
槍2鉄3か槍3鉄2か、何度かやってみて手になじむ方でやっていきます。

ちなみに家宝は
・茶入れ 兵統統
・茶入れ 兵槍
・大般若 武槍槍
を持ってます。
wikiには『利家一択』『統率上昇か兵力上昇』と書かれているので
利家に兵統統がベストなんでしょうが、
蜂須賀に兵統統は選択肢にならないですか?
788ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 15:57:34.75 ID:4mv5lks9O
789ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 16:06:53.31 ID:4mv5lks9O
ミス

>>787
そのあたりは好みでいいと思う
ただ、どちみち鉄砲で追撃できるから、利家の生存率を上げた方が有効な場合が多いかも
鉄砲だと主効果・兵が腐りがちだし
あと槍槍の大般若も使えるので、相手次第では積極的に選んでいい
奥義+無双槍で、ほとんどの相手を一方的に粉砕できるので
やりながら、相手に応じたベスト家宝を覚えていくといいよ
790ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 19:59:20.68 ID:yRhc0tjx0
>>787
相手のデッキ次第で変える、というのも有り。
ダメージ計略持ちがいたらまず利家を兵統統にしたほうがいいと思う
こちらの山津波の威力を上げるために兵統統を蜂須賀につける場合、
兵力100%の統率3までを確殺できるようになるのでそのあたりを目安に家宝を選んでみては?
791ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 20:28:37.63 ID:P2rWjAp1Q
>>784-786
お答ありがとうございます。
今川ワラで行ってみたいと思います。
ちなみに今川ワラを使う場合は采配が無いので代わりに天羽々斬りをつけて決めきりに行きます。この場合に家宝が羽々斬りという選択は正しいのでしょうか。教えていただければ幸いです。
792ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 20:30:22.26 ID:y5lWQsrl0
>>783
勝って上がりたい気持ちもわかるけど、普通にプレイしてれば
良くも悪くも現在の実力に見合ったクラスに落ち着くから
あまり気負わず普通にプレイしたらいいよ
色んなデッキや戦法を試せる場と思うとお得
負けっぱなしだと勝ちたい上がりたいと思っちゃうけどね

下位だろうと負けがかさむと三(連)勝しないといけないって
意味不明な糞仕様は何とかしろよって感じだが・・・
793ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 20:41:37.66 ID:4mv5lks9O
>>791
まあ、相手次第だけど無難だと思う
他には、どんな家宝を持ってるの?
ともあれ別の人も言ってるけど総力戦になったら簡単に潰されるので、
いかに足並みを崩し続けるかがカギになってくる
794ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 21:07:53.77 ID:oGydMb6B0
>>779
ありがとうございました。
そういう意味だったんですね。ありがとうございます
795ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 21:13:14.27 ID:P2rWjAp1Q
>>792
確かにその通りです。なので今の自分の実力にみあった場所にいるものなのですね。ちなみにはじめてすぐはB・Cを行き来していましたが最近はA・Bを行き来しています。
>>793
他の家宝はあまり良さそうなものが無いです。復活系は初花が無いため山名を使います。馬は放生月毛(使いませんが。)、回復は朱塗蟹兜、本は司馬法が有ります。
相手が回り始める前にお田鶴の方でキーとなる相手の武力を落としてキーを潰していく戦い方をしています。ラインは筒より前には出さず松井に筒を取らせて岡部だけは柵破壊、端攻めなど前に行かせます。ちなみに苦手な相手のデッキとしては鉄砲主体のデッキです。
796ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 22:03:15.48 ID:1sJFTx3i0
質問ですが、真田昌幸の信玄の炯眼の効果で疑問があります。
以下の武将が、炯眼の範囲に入ったあと外に出た場合武力や統率はどの様に変化するのでしょうか?

1、漆黒の暴威で武力の上昇中の柿崎
2、十一段崩しで武力と統率が減少中の磯野

分かる方がいたら、よろしくお願い致します。
797ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 22:10:50.24 ID:gGr3+DJf0
武力が素に戻っても変化し続けてるので二人とも経過時間相応の武力、統率になる
798ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 22:20:10.10 ID:1sJFTx3i0
>>797
ありがとうございます。
疑問が晴れてすっきりしました。
799ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 22:31:07.18 ID:8CAdOEiu0
ぶっちゃけた話強い人のデッキぱく・・・参考にするだけで殆どの疑問点は解消する事が多い
800ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 22:33:26.82 ID:gGr3+DJf0
パクっても馬が槍に特攻してるようじゃ勝てないだろw
基礎さえ出来ればパクりデッキで正5脱出なんて楽勝だろうけどw
801ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:01:40.68 ID:yRhc0tjx0
そもそも初心者は始めたばかりなのだから
デッキをパクるにしても必要なカードをそろえるのが難しいだろ

それに「なぜこのカードが必要なのか?」をきちんと理解してないと意味ないし
自分の使うデッキの動かし方がわからないなんて本末転倒もいいところ
802ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:02:08.24 ID:8CAdOEiu0
とりあえず横からくる馬に槍を向けろ
弓で攻城してるやつを狙うならもう殆ど斜め後ろ向けろ
槍に突進するな
鉄砲を撃つの忘れるのもいかんが早く撃ち過ぎるな誰を狙うかも慎重に選べ
803ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:20:39.13 ID:US+mQcap0
今日始めたんだけどCPU戦だけでも9コスト使えるようになるまで上がれるの?
804ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:31:04.87 ID:yRhc0tjx0
>>803
上がれますよ
戦国大戦wikiのVer1.10A情報に
「正六位の間は、COM戦でもリーグ戦の勝敗に組み込まれる。」
と、あります。
805ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:43:34.27 ID:XD51Q5iMO
流転の采配で味方の計略が消せる、とありますが相手の妨害陣の中で使用して効果は消せますか?
806ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:44:42.87 ID:oGydMb6B0
何度もすみません
秀吉とともに半兵衛も購入検討しているのですが、SRの方がSSよりも高い理由は何かあるのでしょうか?
SSの鉄砲の方がSRの弓よりもいいと思うのですが、何か違うのでしょうか?
807ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:47:41.96 ID:6GxdqF2u0
値段と強さは必ずしも一致しない
TCGだからある程度常識と思ったほうが良い
808ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:49:24.05 ID:gGr3+DJf0
>>805
消せません

>>806
半兵衛の計略でよく使われるのは2枚掛け
2枚掛けの速度アップと親和性の高い兵種は馬だからデッキが馬槍鉄構成になり難易度が上がる
しかもverうpにより気合持ちの増加、鉄砲の威力ダウンなどが合わさり弓の方が使いやすい
あと単純にSSの方がでやすいってのもある
809ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:50:47.27 ID:EDnHxxtW0
弓の方が兵力多い分多少削られても今孔明打ちやすいってのは
有るかもしれませんね、あとは単純にレアリティの違い(BSSはRと同格)
も有りますし、致命的な差って訳ではないですから安く買えるんなら
BSSでも良いとは思います。
810ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:52:25.86 ID:8CAdOEiu0
単純に使いやすさでは弓>鉄砲
操作が少なくてすむし鉄砲は撃ち終わった後にどうするかも考えなきゃならん
811ゲームセンター名無し:2011/08/14(日) 23:55:19.46 ID:oGydMb6B0
>>807-810
なるほど、そういう理由だったんですね。
ありがとうございます。勉強になりました!
812ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 00:18:03.71 ID:GF7YLG870
BSSとRが同格ということは両者は封入率もほぼ同じですか?
813ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 00:22:19.98 ID:XB+iV3Ww0
>>812
bssのがはるかに少ない
がRがBSSに入れ替わりしてる説が濃厚
814ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 00:43:22.66 ID:62nJS7h20
(推測にすぎないが)抜きやシャッフルはない店、9割は連続排出での結果だと
SR8枚、SS2枚が出ている間、(B)SSは1枚だけ。
「BSSはRと同枠」というのは、語弊も含んでるかもしれないが違和感がある。
SRやSSと同じ枠、っていうかあくまで表記通りのSSなんじゃないかと勝手に思ってる。

BSS出たらその分SR・SS出ないって話も聞いたが、これは自分の経験じゃないんで(BSS出て止めた)話し半分程度に…。
検証といえる方法でも数でもないし、運と言えばそれまでなんだけどね。
だから、ちげーよってデータがあったら自分も教えてほしい。
815ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 01:00:34.20 ID:2ekG8LUN0
3枚SR入ってたパックにBSS入ってた報告があるし
R枠での放出だとは思う
R枠というのは本来Rがある場所にBSSがあるということ

狙ったRを引くのがなかなかできないように、BSSを狙って引くのは難しい
816ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 01:05:21.80 ID:s81Kpesc0
>>812
戦国数奇(SS)がSR枠でランダムに出るのと同じ様にR枠でランダムに出るという説が濃厚。
SSと同じく1箱に必ず入っている訳ではないので、掘っても手に入るか分からないという点も同じ。
勘違いされやすいのは、Rの変わりに入っているというだけでBSS自体の排出がRと同じというではない。

つか、この手の話になるとBSS謙信を持ってない(安価に手に入れたい)奴らが出張って来て荒れるから、これ以上はやめた方がいい。
817ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 01:37:20.61 ID:n+kppeumO
カード売ってある店情報ほしいですよね
近所のまわっても遊〇王とかプレシャス〇〇〇ーズとかヴァ〇〇ードとかばっか
何かいいサイトとかないですか?
見て買いたいってのがあるのでネットは最終手段と思ってます
818ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 01:53:54.89 ID:NDyE42NM0
>>817
サイトは知らないが、複合型のリサイクルショップ(万代書店や複合型BOOK・OFF(HARD・OFF、KIMONO・OFF等が一緒になっているような大型店)なら扱ってると思うよ。
県内に大抵1件はあると思うから行ってみては?
819ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 02:31:48.80 ID:v79vitHA0
>>811
なぜか触れられてないので追加すると

兵力の問題が大きいんだよ
今孔明は一回70%なので
弓なら主効果のみ兵か副効果兵兵の家宝をつければ2度がけしても生きてられる
鉄砲だと主効果兵と副効果兵ひとつがないと2度がけしたら死んでしまう
820ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 02:33:35.95 ID:fLzgrAShO
R山県、真田幸隆デッキでは残り3.5は誰オススメですか?
821ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 02:35:42.41 ID:v79vitHA0
>>812
SRやSSとは別枠で入ってるのは確定

だけどRと同じかどうかは誰にもわからない
Rと同じって説もBSSはRより絞ってるという説もあるが
根拠となる情報は何も無い
つまり自分で信じるものを選ぶしかない
822ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 02:56:23.07 ID:Ej1+LDKF0
>>817
そりゃサイトならいろいろあるだろうよ。直に買える店を探したいんじゃないの?
遊々亭、テムの野望、マロン、ぐぐればいろいろ出てくるだろ。
823ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 03:03:03.83 ID:1srTtkkc0
ゲーム用のカードを売ってる実店舗の一覧が載ってるようなサイトって事だろう
そんなサイトがあれば神だが、存在しないだろうな(ロボット検索に引っかからないだけかもしれないが)

824ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 03:08:56.62 ID:kSMapqdc0
>>734で今孔明の軍法デッキについて質問した者です。
アドバイスを受けて、BSS半兵衛 SS利家 R森可成 UC梁田 C川尻というデッキで出撃しました。かなりいい感触でしたありがとうございます。
6戦中4勝と勝ち越すこともできました。重ね重ねありがとうございます。
>>811
使ってみるとかなり感じますが。やっぱり馬と鉄砲を同時に扱うのは難しいです。それに、最大兵力が少ないので守勢で『攻め込まれた中で計略を交えて迎撃』ができませんでした。
自分は、其のときは暴れ祭りと前線采配を組み合わせてしのぎましたが、弓で兵力に余裕があったらな。と感じたことが何回かあります。
825ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 03:33:13.27 ID:n+kppeumO
すいません書き方が悪かったですね
>>823さんがおっしゃってることを言いたかったのです

>>818
BOOK・OFFしか知らないですw

>>822
遊々亭などは直に買えるやつですか?
826ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 05:02:15.34 ID:v79vitHA0
>>825
知る限りここしかないなあ
http://www.toreka-navi.net/
(左上の方のショップ一覧から)

三国志大戦などのACCGのカードだけ扱う店ってのはまずないから、あるかどうかは足を運んでみるしかない
あと店舗名でググれば店のサイトがあるかもしれない
サイトがあれば普通は取扱いゲーム名の一覧くらいはあるはず
827ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 06:47:06.19 ID:WT1DQdoDP
ファーストプレイでSR義元が出てしまったんですが、
初心者が今川単色デッキは辞めておいた方が無難でしょうか?
828ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 07:06:19.44 ID:CJ7+23p5O
>>827
そんなことはないよ
ただし、今川は普通のカードとトリッキーなカードが混在してるので注意
特に精鋭〇〇術って計略の武将はコストに対して能力が低いので注意
(計略を使わないと実力を発揮しない)
枚数は六枚になるようにするといい
今川は高コストが少ないので、五枚にすると変なデッキになりがちなので
1.5コストで武力5か6の武将を集めて、残りを好きなカードで埋めるとバランスがいい
操作に慣れるまでは弓多目にするといいかも
あと上洛の幻は超強力だけどデメリットが大きいので、使いどころは慎重に
829ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 07:07:31.22 ID:/z4POpbG0
うん
830ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 08:41:30.04 ID:bf/Mupz10
はるか前でなんだけど>>645で書いた者ですがなんとか正5位にはあがれました。
上がった途端めっさぼこぼこにされて心が折れそうになったけどorz
その翌日の土曜に多少デッキを変更しつつリベンジ行ったら前日よりは多少戦えたので
とりあえずこのデッキでやってみようと思います。

UC佐久間盛政、C筒井順慶、C塙直政、C織田信包、UC梁田、C武井、
まだ苦手デッキがどうこう言うレベルじゃないので対応力を上げていきたいと思うのですが
その際どの辺をチューニングしていけばいいか意見をいただけませんでしょうか?
自分ではC筒井順慶をR羽柴秀長にするかC筒井+C塙をコス2槍+コス1弓あたりにするのが
無難と考えています。資産はほとんど無いのでたらればの話でOKです。

でわこれから資産が増えることを祈って出陣してきます〜。
831ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 08:43:16.90 ID:mKW7XrfQO
サブカだろうなって勝率の人に当たると少し萎える気持ちになるんですが、サブカ作ってやってる人達は携帯NETの登録とかどうしているんですかね?

AimカードIDが複数あれば同じ携帯でも複数アカウント作れるのでしょうか。

今の所自分でやるつもりは無いのですが、少し気になったもので
832ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 08:49:31.98 ID:0v/VrmGj0
登録なんていちいちしないんじゃないか
金かかるし
833ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 08:51:47.07 ID:tk1xVJpE0
>>828
UC朝比奈信置とC岡部正綱とC奥平貞能あたりは精鋭なくても普通レベルなのが
精鋭発動するととんでもない性能になる
834ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 08:53:00.58 ID:tk1xVJpE0
サブカは試作デッキを試すために使うもんでAim登録なんかしないんじゃね
835ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 08:59:32.64 ID:CJ7+23p5O
>>830
対応力を上げたいならば筒井は残留させた方がいい
俺なら、塙・信包・武井を蜂須賀&2コス槍にするかなぁ
信包と梁田で計略が被ってるし、どちらも決め手にはならないから片方でいいと思って
一方で蜂須賀はかなり強力なカードだし制圧も持っていて決め手になり得る
武井は確かに強烈な多色デッキ殺しなんだけど、分断を連発して勝っても上達しないので…
近い将来、使い物にならなくなる可能性も高いし
攻めきるだけの力はないデッキだから、やはり大筒を守るデッキになるかな
SR利家でも引ければグッと締まるんだけどw
あくまで主観なんで、他の方の意見も参考にしてみてください
836ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 09:09:51.68 ID:CJ7+23p5O
>>833
鳥居あたらもな
ガチ初心者にそれを言い出したらキリがないから、ざっくり説明したんだ
837ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 09:14:47.79 ID:v79vitHA0
>>830
C,UC中心に組むとなると自分で書いてる改善案以外に変えるとこあまりないと思うなあ
とりあえず筒井→秀長は確定でいい
素武力が低いのでコスト2槍は確かに欲しいんだけど計略要員を削らなきゃならなくなる

個人的なおすすめは筒井→秀長に加えて塙直政+信包を伴+安藤にすること
占領忍弓はかなりいやらしく、弓家宝があるとさらにうざいのでおすすめ
方陣を抜くことになってしまうけど、武力を上げたいだけなら重ねがけも可能な前線への采配で十分

R以上の資産が増えてきたらここで全部手持ちを晒してデッキ相談するといいんじゃないかな
838ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 09:19:16.97 ID:tk1xVJpE0
織田・上杉は資産ないとくみずらい
今なら浅井・朝倉はレアリティ低くても組やすいのでおすすめ
839ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 10:34:10.52 ID:mKW7XrfQO
>>832
>>834
確かにそうかも、ありがとう
840ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 11:54:59.92 ID:Ej1+LDKF0
>>825
じゃあ自分の住んでるトコ書かなきゃわかんねーぜ
都内なら
フルコンプ
マロンの隠れ家
ホビーステーション
イエローサブマリン
トリックスター
リバティー
俺が知ってるのはこんなトコだ。
841ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 13:11:41.70 ID:xCD06mMuO
サブカっつっても正3正4正5辺りで一敗でもしてる時点で弱いから気負わないで戦えば勝てるよ
無敗なら諦めな
842ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 13:29:44.55 ID:jljZzRPwO
ニコニコ動画見てると相手の家宝の装備効果書いてる人がいますがわかる方法あるんですか?
843ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 13:31:28.44 ID:OTN2aS8E0
>>842
.NETの対戦履歴から参照できます
844ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 13:58:05.22 ID:v79vitHA0
>>841
サブカ同士当たるってことがあるのを忘れてるだろ
そりゃリアル正五位に一回でも負けてるなら弱いけどね
845ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 14:29:08.79 ID:n+kppeumO
>>826
ありがとうございます
田舎なんでとりあえず地元のカード取り扱ってそうな店回ったんですけどなかったですw
もうネットでぴぴっとかっちゃおうかなと思います…
846814:2011/08/15(月) 15:18:06.11 ID:62nJS7h20
>>815-816
そういえば配列スレってあったなと書いてから気づいた。ごめん、ありがとう。
847ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 15:23:31.23 ID:62nJS7h20
>>827
それ一枚でC/UCだけでも有力な今川に決め手を与えられるからある意味使いやすい。
しかし効果切れ時の兵力減少で自滅したり、せっかく士気使って圧倒したのに
大筒一回取るだけとかやってたら割に合わないんでwikiで理解してから使ったほうがいい。
848ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 15:28:31.22 ID:62nJS7h20
>>830
馬佐久間って個人的には微妙だと思うんで川尻にしてバンをヨシナリとか、
そもそも馬と鉄砲の同居は楽じゃないから馬を森ヨシナリにしたら楽じゃない?
849ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 18:00:57.93 ID:n+kppeumO
>>840
すいません
福岡です福岡の田舎で市内には遠くていけないです…
ネットが手っ取り早いですねお世話かけましたありがとうございます
850ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 19:31:30.91 ID:v79vitHA0
常用漢字で変換できるものくらい漢字で書こうぜ
851ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 20:48:21.91 ID:bz+YG2i40
デッキ相談お願い致します。
正五に上がり9コスになってから以下のデッキを使っているのですが、
孫市を封じられるとなかなか勝てません。孫市以外の裏の手が欲しいと思っています。

SR孫市、C徳田、UC赤尾、R藤堂、C高橋

孫市引いてから雑賀のカードは大体買ったのですが、
単色にすると超絶騎馬が辛いので、混色にしています。
幸いまだ武井には遭遇していません。

おすすめの裏の手があったら教えてください。資産はコンプ前提でお願いします。
よろしくお願いします。
852ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 20:58:47.42 ID:8DC1y5Hi0
超絶騎馬が苦手なら朝倉家の河合さんかな伏兵踏めるし
コモンで手に入りやすくスペックと計略共に便利だし
流転コンボにも繋がる徳田に替えて入れてみるとか
まあ雑賀が孫市しかいなくなるけどw
853 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/15(月) 21:53:59.43 ID:AN+GWKem0
>>851
そのデッキだと流転が被っているのと、鉄砲2騎馬1は熟練者でも難しいほどスキルが必要で安定しづらいので
鉄砲を孫一のみに割り切って藤堂を真柄弟などにしてもいいんじゃないだろうか
どうしても鉄砲を入れたいならあまった枠に鶴首か小雀でNBと妨害メインの補助的な運用でもいいと思う
854ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 22:25:30.92 ID:6RdTry340
正直、下位なら下手に苦手なデッキに対抗しようとするより
相性の良いデッキに勝つ事だけ考えてればいいと思う
855ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 22:54:22.76 ID:xXvpPNykO
このゲームって朝何時からプレイできるの?
いつも10時頃行くとできるから気にしたことないんだけど
856ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 22:57:54.83 ID:IDDzC0vD0
>>855
ゲーセンが開いてればいつでも
マッチするかは別として
857ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 23:02:24.02 ID:3H2UNMZj0
いっそ吉乃孫一というのはどうだろう?
あと超絶騎馬対策には雑賀本願寺系の速度低下系の計略もちとかいれるとか
858ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 23:06:22.68 ID:AN+GWKem0
>>855
大戦国みたいな時限イベント以外は特に制限がなかったはず
ただしゲーセンそのものが全て風営法で「0時(一部午前1時)から日の出まで」営業禁止になってる
早い店は朝9時とかからプレイ可能
859ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 23:18:21.13 ID:xXvpPNykO
ゲーセンそのものって、ラウワンやらレジャランって24時間営業じゃない?
860ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 23:38:55.43 ID:AN+GWKem0
>>857
孫市と本願寺の妨害系は確かに相性がいいね
みんな足軽なんで超絶騎馬を相手にするのは工夫がいるけど
浅井朝倉と組むなら小少将入れて捕獲してから鴨撃ちってのも選択肢かも

>>859
ボウリングやらカラオケやらの部分はゲーセンとみなされないけど、いわゆるゲーセンの部分は全部規定の時間で閉めてるはずだよ?
閉めてなかったら結構やばくて、実際摘発者が出てるレベルなんだが…
861おまえらの財布見せてくれ!:2011/08/15(月) 23:54:29.67 ID:bz+YG2i40
おれはこれを買おうと思っている。
どうよ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/avanti/ps1033w206.html
862ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 23:58:10.43 ID:3H2UNMZj0
あー確かに小少将はいいかもなエロイし
あとは対武井用に流転系もあるわけだし
863ゲームセンター名無し:2011/08/15(月) 23:58:19.59 ID:bz+YG2i40
誤爆です。
すみません。。。

騎馬と銃の操作は難しいので上げていただいたのを試してみます。
有賀とございました。

できれば孫市と蛍を使いたいと思っているけど、
八咫烏に射撃延長はいらんですよね。
864ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:01:46.27 ID:Ukf3fv7e0
風営法の対象となるエリアの割合が一定以下だったら対象外
違法脱法や自主規制とかは知らん

そもそもラウンドワンやらを特にゲーセンとは呼ばないだろ
くだらないこと言ってる暇あったら856や858に礼ぐらい言っとけ
865ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:04:00.56 ID:PXdob6lJO
デッキ診断お願いします
WCCFに飽きたため戦国始めました
リサイクルボックス組
黒信玄 黒保科 白掘り 白信勝
数プレイ後
黒榊原 黒孫市 黒信玄OfR山形 白信包です
理由
三国未体験なので操作に慣れたい全国で勝ちたい1勝6敗です
長文すみません
866ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:09:12.68 ID:xXvpPNykO
>>856
>>858
ありがとうございました。

867ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:10:05.94 ID:S3i6krvP0
>>863
蛍は範囲が使い辛いとえらい不評
今後修正されれば別だが避けるべき

>>865
とりあえず診断以前にもう少しリザボからカード集めようぜ
まず5枚デッキを作ってその操作に慣れるところからはじめよう
初期のデッキとしては下記のwikiの記事などを参考に
ttp://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/143.html
868ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:17:22.08 ID:eg4jtMFN0
wikiに戦国大戦.NETの.NETショップで
コバンは稀にプレイ時の宝箱からも入手できる

とありますが、実際にはどのくらいの確率ですか?
入手した時は1回で1枚ずつですか?
869ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:18:43.14 ID:8oUn7/LuO
>>867
ご意見ありがとうございます
明日リサボあさって来ますまたご教示お願いします
870ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:19:34.97 ID:dRch/+uk0
>>859
風営法の抜け道があったんだけどな
確か店舗の敷地面積に対するゲームセンター部分の敷地面積が一割だかを超えるとゲームセンター
それを超えない場合は別施設として申請できる
ボーリング場なんかでゲームセンターが24時間営業できるのはそのせい

……だったんだけど最近は警察から指導を受けてるところも多いみたい
ラウンドワンで深夜もやってるかどうかは地域による
管轄によって規制がゆるかったりきつかったりするからだろうな
871ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:19:45.69 ID:S3i6krvP0
確率的には20回に1回程度じゃね

枚数は今まで入手したのは殆ど10枚入りの袋で1回だけ20枚入りひいたことがある
872ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:21:06.17 ID:cNSU56370
>>868
体感だとそんなに率は高くないけど、たまに出るよ
1回で10枚
873ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:23:09.81 ID:dRch/+uk0
>>868
確率はわかんないなー
体感では5セットに一回出ればいいほうかと
でもバージョン上がってから,.NETコバンが出る確率上がった気がする
出た場合は一回につき10枚
874ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:25:05.76 ID:S3i6krvP0
>>869
あと今なら浅井朝倉の海赤雨三将あたりを軸にしたデッキとかおすすめ
レアリティが低くともずば抜けた性能を発揮できる可能性がある
パーツを替えればずっと使い続けられるぐらい
875ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:25:49.55 ID:16fXtCz10
先日、滝川デッキを相談したものです。
早速使ってみたんですが、掛かれに手も足も出ませんでした。
正面からぶつからずに横から貫通を撃っても精々1部隊か2部隊しか落とせず
力負けしてしまいます。
何か対処法を教えていただきたいです。
デッキは 滝川一益、榊原、梁田、安藤、一徹 です。
山津波入れたほうが良いですかね?
876ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:30:50.96 ID:Ukf3fv7e0
>>865
何よりもまずwiki読もう。あと白や黒とは普通書かない

ちょくちょくあるけど、特に答えようがないってレベルの質問だから

wikiに一通り目を通す&調べる→実践する→
可能な限り情報や状況・場面を併せて質問するっていうのが大事
その方が質問者にとっても回答者にとっても分かりやすくて良い
877ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:33:52.85 ID:eg4jtMFN0
>>871-873
即レスありがとうございます。
戦国大戦.NETが気になっていて、質問させて頂きました。
878ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:34:46.63 ID:S3i6krvP0
ぶっちゃけ自分も昔一益使ってたんだけどね・・・
やっぱりなんていうか撹乱貫通射撃は火力としては期待できないことがわかって使わなくなってしまった
ぶっちゃけ火力としてみるなら一徹+占領の方が安定してる

あれはただの統率を下げられる射撃としてみるか武力を別の計略か家宝ででかなり上乗せでもしないとダメージ源として期待できない
879ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:41:51.85 ID:Jw9Zsqpq0
ちょっとピントがずれた質問を一つさせて下さい
家紋取得の関係で切望していた長野息子を漸く取得したのですが、いざデッキを組もうとしてどうしたらいいのかと悩んでます
他軍のキーデッキになりうる斎藤親子や六角辺りを持ってないのも有るのですが、本人のスペックが少々物足りないのも…
混色にして一般的なデッキ構築に紛れ込ませた方が良いのでしょうか?
あと、効率的な熟練度の稼ぎ方などが有れば教えて頂ければ幸いです

判り難い文面で申し訳有りません
880ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:44:54.34 ID:S3i6krvP0
>>879
他軍単色にすると使える騎馬が長野息子しかいないから自然と長野息子をつかわざるをえなくなる
つまりはそういうカードなんだ・・・

ちなみに他軍でデッキ組むならカード購入は必須となること覚悟するレベル
それぐらい選択肢が無い
881ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:47:42.99 ID:aQqEcOrl0
>>879
他家使ったことないからデッキの方は答えられないけど
熟練度を稼ぐだけなら初心者の章をやりまくればいい
低コストを一杯並べて始まったら城に張り付けるだけ
882ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 00:54:07.04 ID:pRopa51J0
時間効率 初心の章
金額効率 全国大戦
883ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 01:00:27.69 ID:Ukf3fv7e0
>>879
そういえば奮戦ボーナスってどうなってたっけってwiki見ても載ってないのね
普通に考えれば与ダメージや撃破、攻城ダメージなんかで判定してるんだろうけど
あとはちゃんと知ってる人が現れるのを願うのみ・・・

まぁwikiに載ってない理由でもあるだろうけど
これは時間や回数だけで解決できる、あまり重視されないからだろうね

ちなみに、最も短時間でクリアできる初心の章だと1ずつしか増えなかった。1〜2撃破ぐらいじゃ変化なし
884ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 01:02:22.86 ID:zaeu7Hht0
同じカード、同じキャラ、同じ機体ばっかり使うのってどのゲームでも見る初心者の負けが込む典型な気がする
まだこういうスレに書き込んでる人はそのうち変えるだろうけどね
まず自分の使ってるカードが弱いってことに気づかないと先に進まない
885ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 01:03:41.89 ID:4/Ii0A+N0
>>883
初心の章でも最多計略・最多撃破・最多撤退で4増えるよ
自分がやってるし
886ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 01:09:22.34 ID:BMm7V+5yO
R馬場さんデッキの者ですが正5位Cに上がれました
アドバイスありがとうございます

まだカード買えてないんですがw黄梅院さん売り切れだったのでまだ苦労しそうです

全知にぼっこぼこにやられたんですけど黄梅院さんで通用しますかね?
相手の計略を消して〜みたいなやつ入れた方がいいですかね?
887ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 01:10:18.63 ID:Jw9Zsqpq0
皆様回答有り難う御座いました

やはり他軍の状勢は厳しいですね。せめて六角が引けてたら……
どちらかというと金額効率の方が需要有りますので、正五に上がってクラス落ちの危険性を無くしてから
裏の手で使用している盟約円陣デッキに紛れ込ませる事にします

ふと思ったのですが、群雄伝の一面目は効率的にどうなのでしょうか?
888ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 01:13:56.99 ID:cofbSl6N0
>>849
ちと亀レスでごめん。店舗名だしてよいかわからぬが、福岡市内なら地下鉄貝塚駅の近くに007って店がある。そこがそこそこ品揃えよい。
889ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 02:02:28.24 ID:iXCOm62v0
最近始めたばかりなのですが、全国対戦行くのは群雄をしっかりやってからのほうがいいですか?
890ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 02:16:48.35 ID:q7y4UYzL0
>>886
万全の体制の全知に黄梅院で対抗しようとしても無理なので、まくれないくらいのリードをとるなど
のプレイングが必要
全知の対抗で、計略消すつーと瀬名になるけども、これだけのために瀬名入りで2色にするかどうかは
ちょと考えどころ(ただし、瀬名がいると全知側は相当苦しいのは確か)
全知側も簡単には狙わせてくれないとは思うが、回復の鵜殿をなるべく狙って回復連打させないようにするといい
891ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 03:51:33.08 ID:k9wI9v9oO
>>889
別にどっちでもいいよ
ぶっちゃけ群雄伝やっても対人うまくなるとは思わないし
突撃とか銃撃つのすらまともに出来ないわ!っていうレベルを脱出するくらい
892ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 06:26:22.03 ID:iYwwKTRGO
>>889
正直、操作方法が同じだけの全然違うゲームだと思った方がいいよ
カード揃えるまで群雄で、って理由なら分かるけど、群雄で練習しても対人戦ではほとんど役に立たない
まだ動画見て予習してた方が力になる
なので、デッキが固まったら修行だと思って全国参戦するのをオススメ
負けても腐らずに一つずつ技術を覚えていけば必ず上手くなるから、頑張って!
893ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 06:29:10.65 ID:BMm7V+5yO
>>890
ありがとうございます
きつそうっすね
次当たったら焦らずいろいろ試してみます
894830:2011/08/16(火) 08:13:53.28 ID:VpT+BQGh0
>>835、837、アドバイス有り難うございます。
>>835
こんど蜂須賀も買ってデッキ組んでみます。信包と梁田は方陣のところに采配を上乗せするつもりでしたけど
実際そんな機会はほとんど無いのでおっしゃるように片方だけでもいいかもしれませんね。
竹井には自分でも頼りすぎてるとは思うので気を付けたいです。

>>837
いきがけに秀長は買っちゃいました。便利だけど士気が重いので使いどころに気を付けないといけない。
昨日は圧殺されそうなところ回避したり、打つタイミングミスって殲滅されたりしましたw
昨日の追加資産は10数回のプレイでR真柄直澄くらい・・・。R以上がなかななか出ないなぁ
895sage:2011/08/16(火) 08:43:05.71 ID:7Qw/4DIW0
初歩的な質問で申し訳ありませんが、レアリティのBSSとはどういう略称なんでしょうか?
896ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 08:46:34.78 ID:BKi/3iTw0
SSではあるがホイル加工されてないカード
今の所pixivコラボカードだけ
897ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 08:50:52.84 ID:t7otGvHnQ
この前、三つデッキをあげて診断していただいたものです。無事正五位に上がることができました。ありがとうございます。
そしてプレイした日にそのゲーセンのトレード板で小雀をお嫁に出してSR義元を手にいれました。そこで上洛の幻を組んでみようと思い手持ちで組んでみたので診断していただきたいです。

SR義元、直虎、松井、関口、浦原、C岡部

ついでと言ってはなんですが今川焼SS義元も引いたので診断していただきたいです。なるべく素のステータスを高く、精鋭に頼らない奴らを入れてみたのですがどうでしょうか。
今川焼SS義元、天野、松井、関口、浦原、伊丹

欲張りですがお願いします。
898ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 08:57:11.73 ID:iYwwKTRGO
>>897
上洛は、これはもう申し分ない最高の形
いまのバージョンなら、訓練次第で一番上のリーグまで上がれても不思議はない相当な強デッキ
どこにも変更する点が見当たらない

爆進陣は使ったことがないので別の方の意見を参考にしてください
899ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 09:03:33.44 ID:tDJQO39G0
>>897
上洛は問題ない

爆進は天野を直虎に、伊丹を岡部兄にチェンジ
その編成だと足並み乱されたら爆進が使い物にならなくて何もできないぞ


精鋭遊撃術は速度上昇を活かして
・騎馬に粘着して突撃を封じ、兵力の低い足軽にする
・大筒を素早く奪いに行ったり防衛に行く
・虎口に駆け込む
・逃げる敵の追撃
・罠の解除
と、士気4の計略にしては非常に便利だから便利だから入れておいて間違いない
900ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 09:12:10.23 ID:rKuPl7wYP
>>897
上洛はテンプレの形なのでそのままPS磨けば極位目指せる

爆進陣はそのままだと裏の手らしい裏の手が無いので天野を直虎に変えたり浦原を瀬名に変えたり
伊丹もスペックは優秀だけど計略が微妙だからC鳥居かC岡部に変えた方がいいかも
爆進陣は効果が大きい代わりに弱点も多いから裏の手は必須だよ
901ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 09:34:56.89 ID:t7otGvHnQ
>>898ー900
即レスありがとうございます。
上洛はこのまま使いこなせるまで使っていこうと思います。ちまみに上洛をうつタイミングとかはどのあたりがベストなのでしょうか、動画サイトで見てもイマイチ掴めませんでした。
爆進陣は少しかえてみようと思います。
SS義元、直虎、松井、関口、定恵院、C岡部
定恵院なら裏の手になるのか分かりませんが相手に対する威圧も込みで使えると思ったのでいれてみました。瀬名は入れたいのですがまだまだ高いので。
902ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 10:21:45.32 ID:eJWTjiaq0
上洛打つのは相手の城壁のすぐ前までほぼ全員無傷でライン上げられた時がメイン
もちろん全体復活家宝がある状態か試合終了間際

あとは相手全軍が逆にこちらの城壁までたどりついてしまった時とか。できれば相手の全体強化系の後うちが望ましい
それ以外だと大筒戦であと少しで優勢になるかどうかというときに士気に余裕があれば義元と1体か2体ぐらいに捨て駒のつもりでかけるとか。

基本的には上洛はうたないですむならそれに越したことは無いのです。
相手が上洛を警戒して行動を制限するというのがもっとも上洛では高い効果。

基本的には上洛以外の計略を適切に使って常にある程度の士気をキープしながら優勢を維持するつーのが基本です。
903ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 10:31:03.09 ID:eJWTjiaq0
ちなみに上洛デッキの場合傾向は2種類。

直虎の不屈采配をメインに常に前線キープする形と
素の武力を高めにして精鋭戦法系で常に高武力状態を維持する形。

前者の場合は現在課題となるのは蜂須賀などの山津波の計への対策
これはかなりの頻度で遭遇するので事前に対策を考えておく。

後者の場合は開幕力押しでいくのか局地戦でいくのか大筒戦でいくのか上洛カウンターを狙うのかなど
柔軟な戦術切り替えがポイントです。
904ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 12:07:19.78 ID:16fXtCz10
>>878
レスありがとうございます。確かに滝川は火力にかけると思います。
ところで掛かれ柴田にはどのように対処すれば良いでしょうか?
905ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 12:08:32.03 ID:iYwwKTRGO
>>901
蛇足かも知れないけど、上洛は武力上昇値が高いから全部隊巻き込まなくても十分強いよ
だから中盤とかで使いたい場合は、わざと何部隊か外すのも手
計略時間が十分残ってる岡部兄とか、直虎あたりを守備に残すとかね
あと受け身主体でも戦えるのが六枚上洛の強みじゃないかなぁ
仕掛けのタイミングを間違えて爆死ってパターンで負けること、慣れてないと良くあるし
906ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 12:22:07.11 ID:eJWTjiaq0
>>904
理想的には中盤まで相手にラインを上げさせないこと
局地戦に持ち込むか計略を打たれる前に柴田以外を優先的に始末するのが有効
大体の場合氏家が入っていることが多いから先に氏家を始末してしまえばあとは騎馬の突撃でしとめられる
907ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 12:39:20.29 ID:3D6+00cx0
質問です、大勢力の爆進陣が非常に苦手なんですが、どのように対応すればよろしいでしょうか?
当方R斎藤朝信SR加藤段蔵R樋口兼続C安田長秀UC高梨秀政 
家法 七支刀(武鉄鉄)です。
撃破は出来るのですが、ラインの押し上げや大筒がとれず、岡部兄に槍が溶かされて城ゲージで負けます。
デッキ変更含めて教えていただければ幸いです
908ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 12:40:07.44 ID:16fXtCz10
>>906
デッキは>>875に晒してあるとおり、騎馬は入ってません。
昔に一度、馬1鉄1のデッキを使ってボロボロだったので、それ以降は
馬鉄を混入させるデッキは使ってません。騎馬が入ってない場合は
どうすれば良いですか?
909ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 12:51:19.22 ID:eJWTjiaq0
>撃破は出来るのですが、ラインの押し上げや大筒がとれず、岡部兄に槍が溶かされて城ゲージで負けます。
ついでに山津波に主力が押し流されるを加えれば完璧。

もうなんていうか上杉という勢力に共通する悩みなんだなこれが。というかこれが原因で上杉の使用率が伸びない。
上杉で上にいこうと思ったら馬を2体以上制御する練習を積んだ方がいいかもしれない
上杉で怖いのは馬の扱いがうまい人。

鉄砲は多くは期待できないが宇佐美は現役。小笠原も修練次第ではいける
あとは女謙信に期待するしか・・・
しかし未だに脅威に感じる人に当たったことは少ない
910ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 12:57:14.85 ID:5AN+3aHFO
上洛は相手が近くて落とせると判断できたら先打ちしても構わない

ただし以下の点は守ること
1:岡部兄か直虎ははずす(直虎外すと低火力、岡部兄外すと馬が死ぬ)城に復活待ちか進軍遅れがいるならそいつでもいいが低統率だと昨日の頂上みたいなことに
2:兵力に余裕がある状態で打つ、余裕がない奴がいるなら外してそいつを端攻め対策に(外す余裕がないなら諦める)
3:大筒が義元の制圧込みで確実に打てる状態である、又は敵城前である
4:残りカウントが少ない(目安は残り11カウント前後)か再起が残ってる
5:欲張らずに敵の撃破を優先
911907:2011/08/16(火) 13:00:53.80 ID:3D6+00cx0
>>レスありがとうございます。
山津波怖いですよねー。特に小笠原や宿業使ってましたので、トラウマになってます。
宇佐美さん入手と騎馬のスキル向上に励みます。
ちなみに、騎馬のスキル向上させやすい群雄伝とか、初心者のお勧めの騎馬カードってありますかね?
912ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 13:03:24.40 ID:eJWTjiaq0
>>908
あの計略の効果は前に前進し続けるという攻撃に特化した陣形なのでつまり守りや大筒戦には向いていない
また計略の特質上槍メインならざるを得ない。

正面からぶつかり合う形を避けたうえで、相手が守らざるを得ない形を作り出すのが望ましいが
相手に中盤制圧されたらまず考えつくのがダメージ計略。あとは移動制限系計略。超絶騎馬で柴田狙い。
同等以上のの采配や陣形でのカウンター。

とにかく相手の得意パターンに持ち込まれないことが大事だ
913ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 13:03:56.29 ID:dRch/+uk0
>>907
そもそも殆ど見ないから対策する必要もないと思うけど……
爆進陣は上下が極めて狭い陣なので他の部隊でちょっと足止めしておいて
真横からまっすぐに鍾馗でぶち抜けば相手は壊滅するんじゃないかな
相手がそれを嫌がって散開するなら陣の外に出ることになってしまうし

あと爆進陣は計略の特性上足並みが揃ってないと効果が薄いので陣を打たれる前に段蔵でこまめに部隊を撃破しておくことも重要かと


>>908
掛かれ新発田に当たったことがないけど一応
動画なんぞで見る限りは柴田だけ前に進ませて他の部隊を足止めするって対処法が多いね
そうすると他の部隊は自然に陣の範囲から外れてしまうから
ただ相手もそれはわかってるはずだから中心に部隊を集めてくるだろうし実際どうなるかは……
914907:2011/08/16(火) 13:11:43.54 ID:3D6+00cx0
>>913
ご助言ありがとうございます
五位Cで、今週なんですが、六戦中二回当たりました。
大勢力の爆進自体というよりも、今川六枚デッキが苦手と言うべきですね。
足止めの槍が溶けて斎藤さんで三四枚撃破、こちら残り二枚で押し上げ出来ず。そんなかんじです
横から撃つのは是非実践したいと思います。
915ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 13:16:38.14 ID:eJWTjiaq0
>>913
序盤にリードが取れているならばこちらも防御すててあわせて攻城に行けばいいだけなんだけど。
しかし初心者だと対処法がわからないのも確か。
ただ占領一徹を盤面中央付近においておけば柴田デッキには相性的には負けないと思うんだ。
それでも不安なら自分でもいってるとおりに蜂須賀いれるか。
まぁ馬がいないっていうのは特化デッキ以外にはものすごくハンデではあるから。
鉄砲抜いてでも馬の練習はしておいた方がいいとは思う。
916ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 13:19:39.21 ID:eJWTjiaq0
>>911
柿崎景家非常にわかりやすく使いやすい効果で超絶騎馬の強さがお手軽に実感できる
ただしうるさい
917907:2011/08/16(火) 13:22:35.46 ID:3D6+00cx0
>>916
ありがとうございます。持っていますが、使った事なかったので試してみます。
>>ただしうるさい
www
918ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 14:22:40.24 ID:IXYipKwV0
統率高い方が突撃しやすいから高武力高統率良計略
が良いけど組みやすさっていうのもあるから実際は・・・
一応入手のしやすさや組み込みやすさで上から順におすすめ
好みや武家、資産にも依るが・・・結局柿崎で良さそうなんだけどw

R柿崎
葛山
R島
R高坂
R甘利・R水原
R朝比奈泰朝
三枝
木曾
山浦・里美

群雄伝はとりあえず高スペック槍が多い所で良いんじゃないかな
919ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 15:06:07.28 ID:3D6+00cx0
>>918
ありがとうございます。上杉中心でデッキ組んでますので、柿崎でやってみます。
上杉伝だと、相手高スペック槍が居る回が少なそうなので、織田伝で今川相手してみます
920ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 15:24:46.55 ID:IXYipKwV0
まぁ繰り返し散々言われてる事でCPUと対戦は別物って前提だけど
織田・美濃の蝮と上杉・影武者辺りが良さそうかなぁ・・できれば難で
クリア経験はあるけどあくまでwikiで見た限り、だけど

なるべくイベント士気アップなし、(大型の全体強化なし、)
鉄砲強化なし、無双槍なしとかにすると
きっちりと槍撃消して、壁の兵力管理もして、
騎馬できっちり突撃して、どこから潰していくかも考えて
ってしないと普通に押し潰されやすいと思う

普通に対戦こなすだけでいい気もするけどね
921ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 16:03:12.88 ID:BxAwGjS+0
戦国の騎馬スキルは騎馬自体を扱うスキルよりも、槍オーラがきちんと消せているか?(槍を重ねられていないか?)という状況確認の方が重要だと思う。
突撃の練習は群雄伝でも出来るけど、状況確認に関しては群雄伝では上達しないんじゃないかな。

922ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 16:36:03.86 ID:vqgvk/jTP
NPCだけで100戦以上やっていたので、そろそろ対人デビューを考えています
SR信玄(風林火山)・矢沢・黄梅院・原虎胤

一条・原昌胤・小幡・板垣・黄梅院
でやっていたのですが、この2つってどうでしょうか。
風林火山か方陣を主軸にという感じでやってました。資産は武田はそれなりにあります。
変えた方がいい点とかあったら助言お願いします。
923ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 16:40:01.40 ID:t7otGvHnQ
皆さんありがとうございました。上洛の幻について使い方はわかったのでこれから実践してみます。
そういえば今日の頂上の方のデッキが先程かいた自分のそれと同じでテンプレなんだなと実感しました。
924ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 16:46:09.18 ID:eJWTjiaq0
風林火山は現在も現役なのでそれでいいとおもう

そして五位になって9コスになってからが本番
できれば騎馬2枚扱えるようになりたい

お互いにぶつかり合ってダメージがほどよく平均的に入った⇒風林火山はいつだって強力
925ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 16:49:29.83 ID:3D6+00cx0
>>920-921
907です、ありがとうございます。
自分の場合、基本的な動かし方ができていないと思いますので、まずCPU相手で練習してみます
926ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 17:08:06.82 ID:iYwwKTRGO
>>922
正直言って、どちらも難しいデッキ
風林火山は一部のプレイヤーには支持されてるんだけど…
ただ構成としては悪くないと思うので、一回試してみてから問題点を提示してみてね
やる前から良いも悪いもないし
927ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 19:23:37.99 ID:VOb0EFg+O
遊び場デッキに入れる家宝を鬼丸か童子切かで迷っています。

デッキには兵力減少を打ち消すために瀬名を入れているので遊び場発動時に武力面を補おうとするならどちらがいいでしょうか?

また効果時間が3Cと短い鬼丸はどういったデッキと相性がいいかも教えてください。

よろしくお願いします。
928ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 19:47:08.99 ID:eJWTjiaq0
>>927
鬼丸は騎馬か鉄砲に偏ったデッキむき
通常のデッキなら童子切の一択
929889:2011/08/16(火) 19:58:19.38 ID:iXCOm62v0
>>891
>>892
ありがとうございます!これからは、全国対戦を中心にやっていきたいと思います。デッキ診断もよろしいでしょうか?

デッキ、UC上杉謙信 UC天室光育 UC榊原康政 C山吉豊守 C本庄実乃
資産、スターターパックの武将、C跡部勝資 C矢沢頼綱 C飯尾連竜
この中で変えた方が良いカードはありますか?
930ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 20:04:03.56 ID:JQRKRKNSO
鬼丸は個人的にはわらわらの開幕での一発での起用がいいね。低武力がそれなりの武力で多数攻めてくるのは相手には脅威。
でも童子切の方が使いやすいし兵力がついてるから計略後の兵力下がるのを少しでも軽減できるしね。

むしろ遊び場なら無難に再起系でもいいと思うよ。中盤一発→再起→終盤のだめ押しはわかってても強いし。
瀬名でも悪くはないけど武力面とかでどうも使いにくさが目立つからねぇ。遊び場打っても武力低いから落とされちゃうと計略機能しなけりゃ厳しいかな。

後は遊び場→兵力回復家宝も悪くないけど兵力の計算と攻守の引き際に自信があれば使ってもいいかな。

ちなみに俺は無難に稲葉再起か山名再起でやってたよ。>遊び場
931ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 20:04:44.74 ID:eJWTjiaq0
ちょっとまてー初心者の章をクリアすればもう少しカード集まってるはずだろ
全国デビューするにはもう少しカード集めてからにしようよ
あとリサイクルボックスとかあるならそこからカード集めるとか
932929:2011/08/16(火) 20:11:00.89 ID:iXCOm62v0
>>931あったのですが、盗られてしまって・・・リサイクルボックスはいける範囲のゲーセン2つには無くて、ちまちま集めなおしている状態で・・・
933ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 20:26:07.03 ID:yrKWkY8j0
>>932
頑張れ超頑張れまあそこそこ動かせれば初心者は食えるから大丈夫だ安心せよ
名古屋近辺ならCUCとR少々なら渡せるぞ///
934929:2011/08/16(火) 20:29:35.78 ID:iXCOm62v0
>>933
非常にありがたいのですが、青森なので、たぶん無理です。
935ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 20:31:12.01 ID:yrKWkY8j0
>>934
そのようだ残念だな
矢沢とか優秀だから2色にしてやるのもいいかも
轟使うなら名文も怖くないしね
936929:2011/08/16(火) 20:40:11.00 ID:iXCOm62v0
>>935
名文とは?
937ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 20:43:32.01 ID:yrKWkY8j0
>>936
分断の調略ってのが多色キラーなんよ
セリフが「また名文を書き上げてしまいましたか・・・」
だから名文
轟駆けは凸ダメうpだから武力あんまり関係ないからね
壁が弱くなるのは危険だけど
938ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 20:46:06.07 ID:IXYipKwV0
やっぱり>>1とかに「略称や俗称はなるべく控えましょう」って書かないといけないな
939929:2011/08/16(火) 20:48:56.46 ID:iXCOm62v0
>>937
そうだったのですか、勉強不足でした。一応wikiを見て通称を学んだりはしたのですが・・・
940ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 20:53:13.36 ID:t7otGvHnQ
初心者がネタデッキ使ってどうするよ。とか言われそうですが先程R景虎を引いたので組んでみたくなったものがあるので診断していただきたいです。
R景虎、斉藤(鍾馗)、遠藤、絶姫、龍興
魅力が5人いるので開幕堕落張りから開幕乙を決めるデッキです。戦ってみたところ悪くは無いのですがイマイチ、あと一押しで安定まで持っていけると感じたのです。何かアドバイスをもらえないでしょうか。
941ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 21:10:18.32 ID:awFV50GtO
武田家は甘利は必須ですか?
942ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 21:13:10.07 ID:yrKWkY8j0
>>941
あまり必要ない
943ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 21:16:36.66 ID:eJWTjiaq0
>>940
いろいろ考えてみたが安定しなさそう
944ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 21:31:58.60 ID:eJWTjiaq0
>>940
もしかして求めている答えと異なるかもしれないが
R景虎・龍興・遠藤以外のユニットに関しては魅力持ちよりもスペック優先で選ぶと計略の効果は地味にはなるが安定はするはず
945ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 21:35:29.75 ID:lXkMorQ00
>>942さんの座布団もっててー

>>941
応用力が高いから持ってると便利なことは確か
でも武田は騎馬がキーカードになることが多いから混色にした時にお呼びがかかることが多いかも
甘利、三枝、一条あたりの2コス騎馬は便利だから手に入れておいて損はないよ
946ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 21:42:51.11 ID:NimmJc6W0
現状武田の2コス馬は甘利安定、連突に自信が有れば三枝、
一撃の秋山あたりが定番でしょうか、一条はさすがに+3では
現状厳しい、統率高いから突撃の練習するのには良いんでしょうけど。
あとは運用が難しそうですけど以外と使える制圧持ち高統率馬の真田昌幸
も、あればいろいろ考えて楽しいでしょうね。
??「おい、誰か忘れてないか?」
947ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 21:44:20.16 ID:eJWTjiaq0
嫡男消滅
948ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 21:49:02.81 ID:Pqqu7S5U0
デッキ診断願います

R鈴木重兼 R小笠原 UC上条 R兼続 R小雀

メイン計略として礼法、裏の手というかもうひとつの手として貫通3方向射撃
問題は右の二人なんですが誰かいいのいませんか?アドバイスお願いします
949ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:01:09.26 ID:eJWTjiaq0
>>948
正直その部分の選択肢あんまりないような
上杉の1,5コス槍2体に替えるとかしか思いつかない
950ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:06:13.46 ID:Pqqu7S5U0
>>950
どうもありがとうございます
やっぱ槍1だと辛いですかね?せっかくの2色なんでできれば残り3コスの2枚のうち
片方は雑賀&本願寺から引っ張ってきたいのですが・・・
951ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:08:07.05 ID:D9Tu2fzP0
デッキ診断お願いします。

まだ戦国大戦を始めて一か月ほどで
所持カードは30枚ほどしかなく、RもSRもありません。

UC 織田信長
C 十河一存
C 伊丹康直
C 安宅冬康
C 印牧能信

診断してくださる方がいらっしゃったら全カードうpします。

宜しくお願いしますm(__)m
952ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:08:53.33 ID:yrKWkY8j0
>>951
30枚なら全カードうpしてくれて構わないよ
953ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:12:08.92 ID:eJWTjiaq0
>>950
多色にする時に色事のバランスをとろうとしてしまうのは意味の無い心理的拘束です。
貫通3方向射撃をしたいというのならそれに最も適した形をとるべき
954ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:17:02.07 ID:IXYipKwV0
>>951
現時点でわかるのは、とにかくwiki読んで、
群雄伝でも対戦でもいいから実際にプレイしてから(改めてwiki見て)考えるのが一番。

ついでに、続けてプレイできる店(無制限台)や曜日・時間帯を選んでプレイするのがいいよ。
交代台じゃなければ続けて10枚ぐらい出せば最悪でもRの1枚ぐらいは期待できる。
リサイクルボックスで拾って30枚っていうならなおさら実践(実戦)あるのみ。
955ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:22:24.73 ID:D9Tu2fzP0
>>952
ありがとうです!

とりあえずさっき書いてないカードうp

上杉家
UC 金津、竹俣、謙信
C 本庄、安田、高梨、大石

武田家
UC 信玄
C 諸角、大熊、三条夫人

今川家
C 伊丹、鳥居、葛山

浅井家
C 印牧

本願寺家
C 下間頼成

織田家
UC 佐久間盛政、安藤
C 滝川、河尻、塙、信勝

他家
UC 岩成
C 吉田、後藤、蒲生
956ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:22:49.51 ID:j5NfV9as0
熱血大車輪とか槍無双はずっと抑えっぱなしでよかったのかorz
今までパシパシしてたよ・・・ちくしょう・・・
957ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:26:03.99 ID:IXYipKwV0
ごめん、一応間違いがあるといけないので補足
大体の感覚で書いちゃったけど、10枚出せば絶対1枚出るって訳じゃない
パックの切れ目を跨いだらもっと出ない可能性もあるかも


そろそろ>>960だから踏まないように気を付けないとね
スレ立てる人は>>1以降がちょっとごちゃごちゃしてるのでお気を付けください
958ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:30:06.17 ID:yrKWkY8j0
>>955
UC 信玄
C 諸角、大熊、三条夫人

UC竹俣
C高梨

とりあえずこんな感じで前に出すだけのデッキとか
959ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:31:52.15 ID:D9Tu2fzP0
>>958

なるほどです。できれば、印牧を入れたいのですが
難しいでしょうか?
960ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:38:26.07 ID:yrKWkY8j0
>>959
C 印牧
UC 安藤
C 河尻

ST信長
961ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:39:53.96 ID:D9Tu2fzP0
>>960
ありがとうございます!

30日にプレイしてきます!
962ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:40:50.63 ID:yrKWkY8j0
>>961
だが下のは資産が少なすぎて勝てるか分からんぞ
963ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:44:30.09 ID:eJWTjiaq0
>>960
スレ建てよろしく


とにかく初期重要なのはコスト2以上の良スペックカードを確保することだ
リザボ漁り上等
964ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 22:47:31.42 ID:yrKWkY8j0
無理ですたすまん
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ6戦目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1311681584/
◆本スレ 【I'm】戦国大戦169万石【BACHIGAI】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1309357251/

◆関連スレ
【テンプレ必読】戦国大戦カードトレード7【雑談厳禁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1311434405/l50
戦国大戦トレード診断・雑談スレ8枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1310447173/l50

◆関連サイト
【戦国大戦 -1570 魔王 上洛す− 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/
【SNS】
http://sensen.sns-park.com/
【したらば掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/game/51675/

◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。
◆史実知識は楽しめる範囲でお願いします。
◆否定的でも肯定的でも、人それぞれの意見です。
 お互いを尊重し語り合いましょう。
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋。
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。
 無理なら無理と宣言してください、踏み逃げしたら切腹です。
 >>960を過ぎたら隠密行動です、次スレが立つまで静かに待ちましょう。
 スレッドの単位は次スレを立てる人が決めてよし
965ゲームセンター名無し:2011/08/16(火) 23:15:46.75 ID:awFV50GtO
真田幸隆、原、矢沢、板垣、諸角。
SRが真田しかないのでこのようなデッキでいこうと思うのですが、原の采配で攻め、裏の手に真田の百火みたいな感じなんですが、どうですか?
966ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 00:19:53.11 ID:7CEc48/mO
難しそうなデッキだなあという印象かな。
少しいじるなら諸角をおうばいんに変える。
967ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 00:24:47.31 ID:lapdjug/0
原ってUCか。カード名はちゃんと書こう。(せめてレアリティくらいは)
真田幸隆は現状だとかなり弱いので、できれば別のカードにした方がいいよ。
968ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 00:55:16.38 ID:JwGObauv0
デッキ診断おねがいします
SR上杉謙信 R直江兼続 UC高梨秀政 C高梨政頼 U新発田長敦

カードはそこそこ揃っています。
資金もそれなりに有りです
969ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 00:58:51.41 ID:LTYoX+wS0
>>968
1コスト5枚の方が強い
970ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 01:18:10.85 ID:JwGObauv0
>>969
指摘ありがとうございます  

その場合上杉単色か。武田槍雇うほうがいいでしょうか?
971ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 01:28:37.62 ID:LTYoX+wS0
>>970
上杉単
絶姫とか入れると比較的安定する
新発田とか耐久あっていいよ
高梨2枚新発田絶姫謙信+1コスト何か
が鉄板かな
972ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 01:31:57.19 ID:oGrfWzx10
>>970
スレ立てよろしく

質問などは(回答者も)新スレ立つまで自重


っていうか立てられる人が宣言してから立ててくれる方が有難い
973ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 01:38:18.47 ID:JwGObauv0
>>971

ふむふむ・・・
ちなみに槍消し要員はローテーションさせてできるだけ撤退させないほうがいいんでしょうか?

974ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 01:54:03.21 ID:aoszR2YU0
>>956
押しっぱだとタイミング呼んで突撃してくる人がいるので、
間をズラしたいときはそっちのがいいよ
975ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 01:59:59.81 ID:JwGObauv0
>>972

970を踏んでおいてですがスレ立ての仕方がわかりません
すいません・・・
976ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 02:29:18.80 ID:xTKvGPtg0
>>906>>908>>912
レスありがとうございます。次に柴田に当たった時はアドバイスを心がけて
闘って行きたいです。
残念ながら今日は当たりませんでしたけど。
女謙信とか赤備えとか泰山が多かったです。泰山は中央に大筒があると物凄く厳しいです。
ダメ計採用は確定ですね・・・
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 10:55:17.45 ID:5Zsy84JF0
行って来よう
978ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 11:00:33.26 ID:5Zsy84JF0
ほい

戦国大戦初心者スレ7戦目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1313546247/
979ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 11:10:47.41 ID:Q6YYAITXO
武田家の柵要員は板垣?
980ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 11:41:22.55 ID:04Lr/wCj0
>>978
乙です

>>979
武田の柵は信繁、板垣、跡部だけだからそうなるかな
981ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 16:54:11.68 ID:ZbMH55Xi0
デッキ診断お願いします。

SR利家 SRまつ R左近 UC梁田 C武井 UC千代

カード資産はそれなりにあります。
やっぱり5枚デッキの方が安定ですかね・・・
982ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 17:18:21.02 ID:l0i3USbU0
>>981
6枚でもやれる
R左近→R蒲生のがいい
それと1コス2枚だけど武井は無理して入れないでもいいかと
千代使うんなら高山か旦那をつれてくるか。武井+冬姫でもいいといえばいい
983981:2011/08/17(水) 17:27:20.46 ID:ZbMH55Xi0
レスありがとうございます
蒲生は持ってないので引き次第運用を考えたいと思います
武井→C原
梁田→UC榊原
に変えようかと思っていたのですがどうでしょうか?

ちなみに従ナントカのリーグにいます
984ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 17:35:47.15 ID:l0i3USbU0
>>983
梁田は変えないでいいかと。采配系は一人はバランス的に欲しい
武井は混色とよく当たるな〜って思ったら使ってみるといい
個人的意見だけど強さが散々知れ渡ってるからわざわざ武井にやられるの
承知で2色にする奴はそんなに多くないかと。
武井使わないなら原か高山か千代の旦那のどれかお好きに。蒲生いないなら冬姫
はいらないかな
985981:2011/08/17(水) 17:45:35.80 ID:ZbMH55Xi0
確かに最近多色のマッチが少なくなった気がします
武井の運用も考えながら色々試していきたいと思います
拙い文章に適切なアドバイスありがとうございました
986ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 18:11:47.16 ID:WxxjGYtEi
>>982
なぜに左近と蒲生チェンジ?
今だと左近より蒲生を使う理由なんて皆無だろ
987ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 18:13:43.00 ID:dnQy0kVs0
魅力だろう
すべての士気を利家に回すなら統率1差なら蒲生
988ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 18:38:27.01 ID:jZMdu8nLO
>>983
まつ千代アウトの今孔明インが一番良さそうに見えるんだけどな、としまつメインなら流行の山津波の対策必須だし
もしくは武井千代アウトの蜂須賀イン

せめて千代アウト冬姫イン
989ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 18:42:56.02 ID:l0i3USbU0
>>986
個人的な意見だけど蒲生の計略の方がまだ使うから
それに>>987で言ってるように統率1と魅力じゃ魅力のが欲しいわ
990ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 18:49:15.49 ID:ZbMH55Xi0
>>988
鉄砲がヘタなので、できれば小六は入れない方向でいきたいんです
個人的に山津波対策は立ち回りと家宝でどうにかしてるので
デッキとして対策はいらないかなと思いまして。
991ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 19:02:15.98 ID:jZMdu8nLO
>>990
ちょい聞きたいんだけど遊撃上洛はどうしてるの?おそらく従2BCあたりだと思うけどそこより上は今孔明、山津波、上洛、三段あたりに当たりまくるよ?

今孔明はやれそうだけど、上洛三段に詰んでるように見える
992ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 19:17:12.50 ID:ZbMH55Xi0
>>991
上洛はマッチしたら両替にいきます
今の所、三段にはマッチングしてないので何とも言えないです
三国から流れてきたもので、多少の相性は割り切ってやっています

上洛三段への対策として、小六・今孔明が良いなら視野に入れていきます
993ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 22:59:35.46 ID:70FwRiIw0
埋め
994667:2011/08/17(水) 23:10:09.39 ID:bZ9kU/Qv0
>>667です。

今日やってきました。みなさまのアドバイスで赤尾高橋河合真柄兄雨森でやってきました。
3戦2勝できました。ありがとうございます。

改めて大事だと思ったのは足並み揃えて号令つかうこと。これができたらけっこうゴリ押しでもいけました。
ぎゃくに使えないとジリ貧でした・・・
995ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 23:28:27.24 ID:Evm6J0a60
真柄兄は盤面中央に陣取っての防衛戦なら一人だけでも割と何とかしてくれることが多い
996ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 23:30:34.30 ID:cvN8AolI0
ぶつかり合いは1コストがいないだけでかなり違うからねえ
浅井・朝倉のグットスタッフみたいなデッキだから強いのは当然だけど
997ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 23:31:45.86 ID:dnQy0kVs0
真柄兄は本当に頼りになるお人
998ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 23:43:14.97 ID:cvN8AolI0
だけど山津波だけは勘弁な
999ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 23:51:31.34 ID:04Lr/wCj0
まあ土砂崩れには剣は通じないわな
1000ゲームセンター名無し:2011/08/17(水) 23:55:08.64 ID:04Lr/wCj0
>>1000なら明日引きたいSRが引ける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。