アンサー×アンサー悪問嘘問晒しスレ18[Answer]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
ここはアンサー×アンサー(Answer×Answer)で出題された 悪問と嘘問を晒すスレです。

・クイズの形式、ジャンルは明記しよう。
・問題文や選択肢はできるだけ正確に書こう。
・実際どう答えたのか、判定は正解/不正解のどちらだったのかを明記しよう。
・問題のどこがマズいのか伝わるように書こう。
・思い込み厳禁。必ずWikipediaやGoogleなどで調べて確認しよう。
・でも過信は禁物。
・引用するときは引用元のURL、書名などを明記すること。

□前スレ
アンサー×アンサー悪問嘘問晒しスレ17[Answer]
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/arc/1254784273/

□悪問・嘘問の報告
http://anan.sega.jp/mail_quiz.html

□リンク
http://anan.sega.jp/
http://www7.atwiki.jp/anxan2/

悪問・嘘問の報告はこちら。
http://anan.sega.jp/mail_quiz.html
2ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 22:10:33 ID:CNfJm9q90
よくあることなので報告不要なもの
・問題文に答えが入ってる。「象牙とはなんという動物の牙?」とか。
・連想でジャンルとほとんど関係ない問題が出た。
・積み重ねやダウトで全部正解選択肢だった。
・奪取で正解カードが複数あった。
・多答系で、以前は嘘選択肢が入っていたが、次見たときは出てこなかった。
 →選択肢はランダムに選ばれるので、
  修正されたのかたまたま出なかったのか確認は困難。
・問題文を最後まで読まないと解答が確定しない。
 答えが「ガラスのかめん」か「かめん」かわからない、とか。
・あまりにも簡単すぎる問題。
3ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 22:10:52 ID:CNfJm9q90
よくあることだがいちおう報告した方がいいもの
・表記ゆれがある解答なのに、どちらともとれるタイプ文字候補。
 答えが「肉汁」で「にくじ」まで打ったら候補に「る」と「ゅ」が、とか。
・情報が古い。連載終わってるにに「××に連載中の〜」とか。
・誤字脱字。日本語が変。

嘘問
 問題文を理解した上で導き出される答えと
 正解となる答えが明らかに違うと思われる問題。

悪問
 問題文を理解した上で導き出される答えが
 複数存在しうると思われる問題。

いちゃもん
 大多数の人が問題文を理解しているにも関わらず
 自分には理解できない問題文だといって難癖をつけること。

最後に
 報告前に確認しよう。あなたの思い込みは大抵間違っています。
 セガに報告しよう。報告しないと直してくれないぞ。
4ゲームセンター名無し:2009/12/12(土) 22:17:07 ID:/83c2CXf0
>>1
「スレ立ての業績」によりアンサー協会賞授与
5ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 17:04:55 ID:VvYN06P30
悪問嘘問というかバグなんだろうけど、
サザンで原由子が担当している楽器は?って問題で、
キーボードの「キ」がなかった。

それならピアノかと思ったけど「ピ」もなくて、
もう一度確認したけど「キ」はなくてタイムオーバー。
で、相手は「キーボード」で正解・・。
6ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 17:45:59 ID:vD+9Yc3D0
>>1おつ。

>>5
問題違うけど俺も前に一度だけあったし、度々報告される。
頻度は低いとはいえ致命的なバグだと思うんだけどなぁ。
7ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 22:40:42 ID:wsUQquIV0
>>6
まだ動画で撮られたり確定的な証拠があがってないからねぇ
幽霊といっしょで否定もできないけど肯定もできないんだよなぁ
8ゲームセンター名無し:2009/12/13(日) 23:27:15 ID:DN7W6HKD0
どのCNでいつ起きたかとか一応セガに報告してみたら?
もしかしたらサーバのログとか調べて改善してくれるかも。
9ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 06:42:42 ID:JYgH34/v0
結構な数の報告が上がってるだろ。このバグは確実にあるよ。
10ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 07:18:46 ID:HgLJv2BC0
後ろで見てた友人に
「なんで押さなかったの?」
って言われたという報告もあるので、
単純な見落としの可能性もある。
動画で報告されればいいんだけどねえ。
11ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 08:59:49 ID:zvDJrRgB0
>>9
人間は完璧じゃないし、他にも報告があったっていう先入観があるから何とも言えないよ。
自分がこれだと思った答えが誤答で、その後正答してる人を見て自分もそれを回答しようと思ってた
っていう記憶のすり替え現象も有りうるしね
そもそもプログラムの仕組みがどうなっているか分からないけど、誤答文字列でも単語を
作れることが多いから回答候補をランダムで選んでるとは思えないんだよなぁ。
12ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 15:30:26 ID:5Q4EE73dO
連想で答えが「ショーバイショーバイ」で、最初の選択肢に「ク」・・・。

文字数から考えば、わかるんだか、「ク」は入れないでよort
13ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 15:34:45 ID:04Bc3ta30
早押しで
『サッカーW杯で優勝最多はブラジルの5回ですが…』
で、次に来るのは普通なら2位は何処の国?か何回?かと思って押したら






『ドイツは西ドイツを含めて何回優勝した?』
だって
ブラジルが1位で5回優勝してる事なんて全然関係ないじゃん 
14ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 16:00:19 ID:wcsqlBMNO
15ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 17:21:57 ID:5Q4EE73dO
>>14
スマン説明不足でした。

自分が「ク」を選んで×。で相手が「ショーバイショーバイ」と答えて○。

正式名が「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」だから、ひどいと感じまして。

多分、後のヒントに「クイズ世界は」が出るのかも?
16ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 17:36:26 ID:vZkYXyZf0
>>15
アンカーが違う

>>13
クイズ文法というものが全くわからない人が作っているから仕方ない
分岐問題なら分岐前から推測して答を導き出せる問題にするということなんて基本中の基本なんだけどな
中学生以下がやるクイズごっこと同レベルだ
17ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 18:34:57 ID:5Q4EE73dO
>>14、16
失礼、早とちった
18ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 19:58:46 ID:5LlfSG5k0
>>15
新装開店!SHOW by ショーバイ!! が正式名称の頃もある(2がつかない方)。
ペア戦はこちらだけだし、久本が司会に入ったのもその時期。
19ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 20:41:10 ID:wcsqlBMNO
>>16
だからスレ違い。ここは問題文を全部読むのが大前提
20ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 21:08:10 ID:F229x1eP0
>>15
「SHOW by」を「ショーバイ」とタイプさせるのはどうなんだろ。
21ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 21:21:02 ID:ZtOo7v3sO
>>16
答えをドイツにしたいがそうすると西ドイツ時代は
カウントするか否かを説明しないと悪問になるからだろ
公式では統一ドイツと西ドイツを別カウントしているかもしれんし…

文字数の関係なんだろうけど
TV欄とかでカタカナ表記がされていればセーフだと思う
22ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 21:24:50 ID:TVehh+Cq0
>>21
……東西ドイツ統一ってのはドイツ連邦共和国の州が増えただけ、ていう事実は抑えとけ。
23ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 23:17:16 ID:/PDBgeWjO
>>14>>19
脳ミソがウンコでできてるのか?或いは問題製作者?
全文読んで、明らかに前フリが後の問題文にかからない悪問
24ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 23:22:02 ID:Wdmz3v4V0
テンプレは関係無く燃料になりそうな悪問は報告してください
25ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 23:26:01 ID:zvDJrRgB0
奪取で正解がないって言うことってある?
曲線の名前である物って言う問題で
コサージュ
アンドロイド
アクチロイド

の3つでENDになっちゃったんだけど。
リサージュの引っ掛けとサイクロイドの引っ掛けだなと思って押さなかったので見間違えではないと思う。
26ゲームセンター名無し:2009/12/14(月) 23:40:32 ID:ZtOo7v3sO
トレーニングにて
『アメリカ有数の大都市ニューヨークはどこの州に所属している?』
と出てニを押したら不正解

過去に公式に報告したのが六歌仙の一人で『ちはやふる〜』の歌詠んだのは誰?
という問題で答えが『ありはらの なりひら』に なってた
わがないから焦った

前スレで話題になったがバージョンアップの度
こんな状況じゃ公正師範とかタイトル欲しい
27ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 01:09:57 ID:XjYMPz6gO
>>23
>>3にある、このスレでの定義を読めよ
28ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 01:46:50 ID:PPcirGCv0
>>25
AnAn1の頃は「正解は必ずある」って言ってた。
29ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 01:59:41 ID:tqu3S4N0O
>>23
脳みそウンコ野郎は>>13がケチのつけようのない問題だと主張したいようです。
30ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 02:15:12 ID:PPcirGCv0
>>1
> ・問題のどこがマズいのか伝わるように書こう。
31ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 07:09:34 ID:/zMH/LeC0
>>30
十分伝わってるけどなあ。
>>3の定義も1の頃に誰かさんがムキになって無理にルール化して以後
金科玉条のように盾にとって自治する人がいるだけのことで
そんなに気にしなくていいと思ってるよ。
32ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 07:46:40 ID:WQ5BlZhS0
>『サッカーW杯で優勝最多はブラジルの5回ですが…』

『サッカーW杯の優勝回数。ブラジルは5回ですが…』
『サッカーW杯でブラジルは5回優勝していますが…』

こういう文章ならいいって話でしょ?

「優勝最多はブラジルの5回」で振るなら「では2位はどこの国?」みたいに続くのが当然。
早押しとして予想できない変化は悪問じゃないか?って話に見える。
33ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 08:32:26 ID:4FdGu70iO
>>32
そうだねえ。
自分なら同じヨーロッパのフランスなりイタリアなりから振るけどね。
粗製乱造のせいか、「〜ですが、〜ですが、」や脈絡のない無茶振りが増えてるので、
>>13みたいな余分な前振り情報はありがたい。
34ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 10:12:08 ID:g3z/5KAo0
積み重ね「ドキュメント映画を選べ」

選択肢の中に「ディープブルー」があった。

日本語表記の「ディープブルー」という映画は
2003年公開のドキュメント映画と1999年公開の
パニックアクション映画の2つがある。
安全策を取って選ばなかったが他の人の答えをみたら
○だった。
35ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 10:45:55 ID:amREOPR90
余分な前振りといえば

「ダックスフントの原産国はドイツですが
元々何の動物を捕まえるのに用いられていた?」

ってのもあったな。
36ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 10:53:45 ID:aveijXySO
>>34
例えば、尾崎豊の曲を積み重ねる際、『卒業』があったら積むだろ?
たとえ、菊池桃子や斉藤由貴も同タイトルの曲をリリースしてるとしても。
37ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 11:34:54 ID:g3z/5KAo0
>>36
作問者が2003年の「ディープブルー」を知らず、
1999年の「ディープブルー」をひっかけの誤答選択肢として
持ってきているというケースを深読みしてしまった。

AnAnクオリティならやりかねないしw
38ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 18:33:09 ID:Vut4FENX0
悪問題ってわけじゃないが
「大日本帝国の方針の一つで、国家の経済を発展させて軍事力の増強を促す政策をなんという?」(文章適当)
てな問題あったが、もっとひねって
「大日本帝国の方針の一つで、国家の経済を発展させて軍事力の増強を促す政策を富国強兵といいますが、
では、この策を最初に提唱した春秋戦国時代の政治家は?」
あるいは
この策を最初に提唱した春秋戦国時代の国名は?」
くらいのレベルの問題出して欲しいな
39ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 18:45:35 ID:PPcirGCv0
>>38
> 悪問題ってわけじゃないが
ならスレ違い。
40ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 18:47:36 ID:TGBiPoZS0
昨日のことだけど
「メジャーリーガー松井秀喜が所属するヤンキースは
 アメリカンリーグのどこの地区に所属している?」
という問題がありました

大丈夫です、今からすぐに直してくれれば良いんです。
41島田洋七:2009/12/15(火) 18:55:06 ID:fHO/eUEoO
しまだようしちになってる!ふしぎ!
42ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 18:56:15 ID:PPcirGCv0
>>1くらい読んでくれよ。
43ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 18:58:54 ID:TGBiPoZS0
>>38
「もっと難しくしろ」と悪問嘘問スレに言いに来た人
初めて見た
44ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 21:31:50 ID:RKtefUeU0
早押しで「どの選手もすべてのポジションを守るトータルフットボール…」
でGKはどうなんだと思いつつ、オランダが答えだろと思って、
ここで押したら、オがなかったので「ヨハン・クライフ」が通って正解。
問題文の続きは「…トータルフットボールを実践したオランダが生んだサッカー選手は誰?」だった。

答えを特定しようという気がまるで感じられなかった。

45ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 21:39:54 ID:dzqIxQl+0
アンアンには良くあることだが、
「曜日の略称っぽい元素記号で、Moといえば〜」

もうちょっと問題文何とかならんのか?
46ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 21:52:39 ID:5Evpxx2t0
漢字の「入」に似た〜
答え:λ
っていうのもあった気がする
47ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 22:28:09 ID:+lU5J0IZ0
そのうち、「タレントの堀北真希に似た、ハリセンボンのメンバーは?」とか出てきかねないな
48ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 22:30:37 ID:dzqIxQl+0
一応いっとくが>>45は原文ままだからな
49ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 22:56:01 ID:DEGCXWRe0
連想クイズ・趣雑 ヒントの一つ
「西武警察特別仕様」
いつからライオンズが警察になったのかと。
50ゲームセンター名無し:2009/12/15(火) 23:43:44 ID:PQcUQyQM0
連想クイズ。ジャンルエンタメ。

数日前
[もちろんクイズ][チーム戦][島田紳助]→正解「ヘキサゴン」
今日
[フジテレビ][PKクイズ][おバカタレント]→正解「クイズヘキサゴン2」

・・これはどう突っ込んだらいいものか。
51ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 03:18:28 ID:X9YlzP870
>>49
…「西部警察」知らないのか?
52ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 03:23:05 ID:X9YlzP870
ああああああああああ、ごめん、字が違うって事かあああああああああああああああ!!

死にマース。
53ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 03:34:33 ID:o+DweS9X0
>>44
すごいなw
もはやどっから突っ込んでいいかわからんww
54ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 09:02:15 ID:ys5EIi+TO
漢字で、幼いの読みなのに空欄が4文字あった(「おさな」と入れたら1文字余ってるのに気づいた)
55ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 09:09:22 ID:SVdqs+HTO
>>54
いとけない 幼い、でぐぐるといいよ
56ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 09:15:13 ID:SVdqs+HTO
いつか、愛知(空欄2文字)とか出そうだな。
57ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 09:32:09 ID:D9ZfURCv0
>>44
すごいな。日本語になってないw マジで外国人が作ってるような気がする。
58ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 09:34:39 ID:J/iVQRvt0
>>44
>どの選手もすべてのポジションを守るトータルフットボール
>を実践したオランダが生んだサッカー選手は誰?


トータルフットボールを実践した選手ってクライフ1人なのか・・・?
59ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 14:00:49 ID:rLJaphkZ0
最近問題が追加されて無くない?
既存の問題に当たることが多い
そして既存の悪問に当たることも。

質どころか量も確保できていないのでは
60ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 14:02:02 ID:JNcIRHhIO
早押しの「トムヤムクン」が正解の問題で、
「ク」の後に「ン」と「ー」 があった。
文字数(6文字)の限定も無し。
「トム・ヤム・クーン」という表記も見かける気がするが…
61ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 21:27:50 ID:D9ZfURCv0
>>60
さすがにそれはいちゃもんだろう。普通は「トムヤムクン」か「トムヤンクン」だと思う。
62ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 21:36:51 ID:A3FuJW1q0
>>44
うん。サッカーのうろ覚えや思い込み問題はひどい。
例えば「クライフのファーストネームは?」って三択問題が予選や速答で出るんだが,
やはり「ヨハン」を正解にしてる。
ちょっと調べれば「ヘンドリク」だってわかるのに…。
63ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 21:51:01 ID:CYHGBYao0
スポーツの主題者の人は、詰めが甘いんだよね
ほかのジャンルもそうかもしれないけどw
64ゲームセンター名無し:2009/12/16(水) 21:58:40 ID:Lif+fBH+0
トムヤムクン
トムヤムグン
トムヤムクーン
トムヤムグーン

全部検索で引っかかるな
英語で書くとTom Yum Goongなので上の読みは全部許容範囲だと思う
65ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 00:07:59 ID:qi7srABSO
セガはいつになったら表記揺れという言葉の意味を理解するんだろう
BB→初期マップ10VS10うたっておいて6VS6。基本乱入になるので出陣と同時に終わる事が
D→死亡。過疎。
SFC→3分200円、カードダス無い上にレベル20でカンスト、シナリオは八つで糸冬
三国志→生きながらの腐敗臭。

せめて…せめてAnswer×Answerだけは面白くしてくれよ…頼むよ…
66ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 00:45:54 ID:6wb4jEBmO
エンタメの問題で答えがウーハーだったのがウーファーに変わってたりしてたな。
Googleの文字で赤いのは〜と何?
で答えがEとか
67ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 03:18:09 ID:SbOd92rTO
今日、四人速押しグルメ生活で気になった問題。
『五臓六腑の五臓のうち2つあるのは肺と何?』(大意要約)
⇒解答欄は4マスで『じんぞう』で正解

疑問点は2つ
・五臓六腑(東洋医学)で言う『腎』と解剖学(西洋医学)で言う『腎臓』を同一視していいのか?
・問題文で五臓六腑とあるなら解答は『じん』であるべきなのでは?

ちと大袈裟に例えると、
『ゼウスと答えるべきところをジュピターとか他の印欧語族神話の天空神を答えちゃ不味いんでは?』ってこと。
目くじら立て過ぎかな...
68ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 12:22:08 ID:xjECbqCh0
悪問嘘問じゃなくて、問題全般に対してあーだこーだ言い合うスレってありますかね。
AC板にはないようなんですが。
69ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 12:33:40 ID:0qv06M+h0
>>68
本スレかチラ裏で。
70ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 13:42:01 ID:mdIKfV+60
>>65
そりゃ理解してるだろうけど、金かかるし面戸くさいからやらないだけ。
問題スタッフも日本人かどうかも怪しい低レベルな連中ばかりだし、多くは望めない。
71ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 13:44:11 ID:mdIKfV+60
>>65
そりゃ理解してるだろうけど、金かかるし面戸くさいからやらないだけ。
問題スタッフも日本人かどうかも怪しい低レベルな連中ばかりだし、多くは望めない。
72ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 14:00:52 ID:miWfIAwMO
>>68
一部のテンプレ厨がうるさいけど、ここでやっていいよ
73ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 20:10:28 ID:wRS9kPPXO
そんな決定権がお前にあるのか!?
74ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 21:23:18 ID:9XLD2IOiO
>>73
クワトロ大尉乙
75ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 21:50:06 ID:KM5h0SGB0
NTTが発行する電話帳で、50音順に名前が掲載されているものを
「何ページ」という?

答 ハローページ

お約束で「タ」もあった。
クイズというより空気よめるかのテストを受けてるような気が
76ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 22:10:03 ID:amf5mX00O
>>75
タウンページって職業別だったような
77ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 22:11:16 ID:BoGgtuqg0
>>75
確かにタウンページも同じ職なら50音順だなw
78ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 22:53:46 ID:mdIKfV+60
>>73
こんなところで朽ち果てる己の身を呪うがいい!
79ゲームセンター名無し:2009/12/17(木) 23:52:22 ID:taQ1j/lsO
>>67はアンアン向いてない
賢すぎる
80ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 06:08:48 ID:CHWvsLbc0
>>58
>>44の問題文をまとめると
「どの選手もすべてのポジションを守るトータルフットボールを実践したオランダが生んだサッカー選手は誰?」
トータルフットボールの実践者どころか、オランダが生んだサッカー選手がクライフ一人ととれなくもない問題文。
せめて
「〜を実践したことで有名なオランダが生んだサッカー選手はだれ?」
とかならよかったのに。
81ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 07:22:05 ID:B8ImUIfL0
>>80
それじゃ五十歩百歩です><
82ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 09:53:48 ID:Rcv2jCWi0
「どの選手もすべてのポジションを守るトータルフットボールを
実践したことで有名なオランダが生んだサッカー選手はだれ?」


答え
ヨハン・クライフ、ヨハン・ニースケンス、ルート・クロル、ロブ・レンセンブリンク、
ヨニー・レップ、アリー・ハーン、ビム・ヤンセン、テオ・デ・ヨンク・・・



83ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 10:49:26 ID:cPMOCoVt0
もはや罪重ねだな
84ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 11:49:01 ID:y8FAGHgo0
監督にすれば良かったのに。難易度が高くなるけどw
85ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 19:24:41 ID:RhNMSbhr0
「大相撲の新横綱、白鵬の(以下略)」

いつの話だよ
86ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 19:28:21 ID:Znb34zPHO
ケンちゃんラーメンみたいなもんだろ
87ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 20:23:13 ID:cPMOCoVt0
積み重ねで「江戸時代にあった災害を選べ」
「浅間山の噴火」 とかが○になるのだが、
「東北大飢饉」って選択肢があり、選ぶと×になる。

江戸時代に東北地方では大飢饉が起こっているし(天明の大飢饉とか)、
2・26事件の前のやつ(役場の「娘身売り受付」の掲示の写真とかが教科書にでてるやつ)は、
「昭和東北大飢饉」と言ってる例が多いようだし、あまりまともなひっかけじゃないと思う。

88ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 20:30:11 ID:cPMOCoVt0
早押しで「バセドーびょう」が答えになる問題で、バセドーの次の文字に「び」と「し」があった。
ハンセン氏病、メニエール氏病、バセドー氏病 の類は、「氏」をつけないようになってきているけど、
だからといって、「し」をわざわざ候補にして選んだら×にしていいってことはないと思う。
89ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 20:37:03 ID:z72L1Va5O
>>78
ハマーン・カーン乙
90ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 22:14:53 ID:r1d0Aq6L0
>>13らしき問題を今日見たが(ドイツがフランスに変わっただけ)
最多優勝〜のくだりがなくなっていたぞ

ワールドカップの優勝回数。ブラジルは5回ですが、フランスは何回でしょう
という普通の問題でした
91ゲームセンター名無し:2009/12/18(金) 22:41:44 ID:w9UUYoIQ0
>>88
それ、俺「し」押す自信ある(文字数限定なしなら)
そしてブチ切れてる
92ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 02:24:42 ID:wIyZAuXyO
全く根拠の無い推測だが、AnAnのDBは文字入力の場合、回答は
1通りしか持てないテーブル構成なのかもしれない。
システム的に表記揺れに対応し難い、対応するにしても修正に
工数が掛かる上、パフォーマンスに影響が出る可能性が高い。
要は設計が駄目駄目。

以上、へっぽこSEの妄想。
93ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 02:37:25 ID:Av5V7md7P
へっぽこSE/PG兼務のAnAn1風連想クイズエミュの主にSE担当した者ですが
誤選択肢のルーチンはかなり再現した自信ありw

へっぽこSEさんでも誰でもいいけどExcel動作環境あれば「連想クイズforExcel」でぐぐって
ソース見てやってくださいな。たぶんAnAnの選択肢の仕様はこんななんだろうなぁ状態なので。
ただ、やっつけで作ったうえに改修改修でソース若干見づらいです。。
94ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 11:23:23 ID:xY/SzZJt0
積み重ね・エンタメで「現在2人組の歌手」って問題で「野狐禅」が。
もう解散したのでどうだろうと思ったが、選択して合ってた。

まぁ、問題を改訂してないだけだろうから、いちいち報告しない。
95ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 11:32:58 ID:/r5yjKxA0
報告しといてよ。
96ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 13:30:44 ID:oTRMVBE30
スポーツ選手のチーム移籍はちゃんと対応しているのかな
97ゲームセンター名無し:2009/12/19(土) 14:07:04 ID:fHPsZrP30
>>96
問題文に「○○○○年に在籍してた」って明記されてる……はず
98ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 19:41:23 ID:SQKYE8OM0
イプセンの小説でノラという女性がヒロインなのは「何の家」?
答「にんぎょうのいえ」
あれは小説じゃなくて戯曲だ
99ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 20:46:19 ID:7nPpLcOvP
「ゆうきまさみの漫画でアニメ化もされた」で
鉄腕バーディかなと思ったら
「レイバーという〜」と続いて答えは「パトレイバー」だった。
あれはアニメ化じゃねーよ。
100ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 21:27:05 ID:vg9jSkO/0
悪問というかバグ。虫食いクイズ@タワー。
自分が先攻でパネルを開ける。ジャンル自然科学。
「素記号Naの」。ビンゴ!サービスエース!
と「答える」をタッチしたけど反応しない。
なぜか画面は相手側解答権の時の操作禁止表示。
「答える」何度押してもなす術もなく、タイムオーバーで自動パス。
もちろん、その直後の相手ターンできっちりポイント奪われました。

スカイエリアで対戦した4文字のゴールドの方、
決してヤケクソでも捨てゲでもないことだけは分かってくださいませ。
101ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 22:14:32 ID:kpka8I/I0
>>100
……九分九厘
「ビンゴ!サービスエース!」
って叫んだときに唾液が飛んだんだと思われますw
102ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 22:19:52 ID:kgQMKUKS0
語文 積み重ね
「ドラマ化・映画化された東野圭吾の小説」

「時生」を選んで×
2004年にNHKでドラマ化されている
ttp://www.nhk.or.jp/drama/archives/tokio/
(単行本のタイトルはトキオ、文庫化の際時生に改題)

写真撮ってないので正確な問題文はないが
「探偵ガリレオ」「容疑者Xの献身」がそれぞれ○だったので
ドラマ化および映画化で間違いないと思う
103ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 22:23:00 ID:vg9jSkO/0
>>101
いやだから、駐車禁止みたいな
あの操作禁止表示が出てたって・・。
104ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 22:46:42 ID:nrFXSU0NP
>>99
説明お願いします
アニメ化ではなく何
105ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 23:11:30 ID:UgVvV6DL0
>>104
超はしょって言うと、複数人で作った原案をもとに
マンガ版、アニメ版、OVA版、映画版、小説版が作られた。
そのうち一番始めに世に出たのがマンガ版、というだけ。
マンガが先にあってそれを原作としてアニメ化したという流れではない。
106ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 23:14:05 ID:Hq72/m9b0
107ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 23:49:11 ID:d3CPNEnR0
グル生連想で第一ヒントが「ビン」
その後のヒントで「ハウス食品」とか「クルクミン」とかが出て答は「ウ○コのちから」

あれはビンではなくボトル缶だ。
108ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 23:54:03 ID:Jq01SYN00
>>107
自販機で売ってるのは瓶入り
109ゲームセンター名無し:2009/12/20(日) 23:57:54 ID:d3CPNEnR0
>108
公式でビンもあるっていう記述がなかったから見落としてた。こりゃすまん
110ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 00:00:35 ID:4b8BHkOi0
>>107
ネタで言ってるならスマソだが「ウコンのちから」な。
111ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 03:22:03 ID:04ZcfioHP
>>107
伏せるとこ違っててむせた
112ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 04:17:11 ID:Xmf1rOXb0
>>106
そのリンクから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
↑に飛ぶとちゃんと「原作はヘッドギア」って書いてあるのになw
しかも、ゆうきまさみの項にははっきりと「漫画化という関係にはない」って書いてあるw
113ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 09:18:31 ID:dbrE+AUQ0
>>105
・パトレイバーはゆうきまさみの漫画である
・(原案を元に)アニメ化されている

この2つがTRUEである以上
悪問・嘘問と主張するには弱いかと。
114ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 09:36:11 ID:g8t2xSbX0
>>108
瓶もボトル缶も売ってるのに「ビン」というヒントはないだろう。明らかに無知から来る悪問。
115ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 09:42:43 ID:Xlj/Ey8i0
>>112
残念だが中の人が問題を作るときは一覧から抜き出すのが関の山
リンク先はおろか、その項目自体を読んでるとは到底思えない(-_-;)
116ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 10:09:04 ID:bovRe6aj0
>>114
連想だからびん「も」あれば「瓶」がヒントでもいいって意見が多数だと思うが。
117ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 10:14:00 ID:MuAXNGE80
ん?
ガラス瓶の「ウコンの力」ってあるの?
118ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 10:17:22 ID:MuAXNGE80
http://movapic.com/rayfactory/pic/737214
あるのか。

でも「ビン」がウコンの力を連想させるキーワードかっていうとちょっと抵抗があるな。
「ビンもある」くらいにしといてくれればいいのに。
119ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 10:26:54 ID:gLD60CQ2O
1か0か
イエスかノーか
男か女か
瀬賀は常に二択で生きているからしょうがない
120ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 11:00:04 ID:JwLXL1G50
>>102
その東野圭吾問題だが、「名探偵の掟」も×にされるぞ、要注意だ!
以前報告しようと思ったが、すっかり忘れてた。
121ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 13:00:06 ID:99ih7NU80
ガラス瓶もボトル缶もペットボトルも瓶だと思うんだけど
122ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 13:34:22 ID:TGJH+6+J0

液体などを入れる、ガラス製や陶製の容器。
123ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 17:40:56 ID:9ByR/14GO
タワーの積み重ね、「は」で始まる言葉」で「黴菌」が〇だった…
124ゲームセンター名無し:2009/12/21(月) 19:24:41 ID:MuAXNGE80
「ば」じゃん。
125ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 11:28:46 ID:dtMwWsqQ0
ダメじゃん。
126ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 15:14:37 ID:+Ez/ToUR0
答えが「一所懸命」になる問題で
5文字目の文字候補に「け」と「う」の両方があった。

語源からすると「一所懸命」だけど、今は「一生懸命」が一般的だし
どうなのかな?と思った。
127ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 15:16:55 ID:EakAQWg30
>>126
> 答えが「一所懸命」になる問題で
なら「け」でいいんじゃない?
128ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 16:10:59 ID:EakAQWg30
>>126
この件?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1221483143/648
> 鎌倉時代や室町時代に在地領主が本拠とした土地を命をかけて最後まで守り抜く
> ことに由来する四字熟語は何?
> いっしょけんめい(一所懸命) なんだが いっしょ の後に「う」もある。
>
> 一生懸命も一所懸命から生じてるんだから、「由来する四字熟語」だと思う。
> 〜ことを指す四字熟語は何? と直接的に聞くべきだと思う。
>
> 余談だが裏をとるためにぐぐったらwikipediaの「一所懸命の土地」の項の
> 言いまわしがほぼ問題文と一緒だったw

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1221483143/651
> 一生懸命は一所懸命から派生じゃなくて
> 、一所懸命の間違いから派生。
>
> 鎌倉時代室町時代にはそんな言葉は無かったんだから、一生懸命では間違いになるだろ。
>
> あと、一生懸命の意味は、一生懸けて、もしくは命懸けで頑張るだぞ?
>
> 鎌倉時代関係ないじゃん。
129ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 20:43:44 ID:QOV/GHBv0
それ問題文が「由来」っていってんのがあいまいなんだよ。
間違いから由来ってのもただの決め付けだし(本当は違うと知ったうえでの強調かもしれないし、
そんなこと今やだれもわからん)、かりに間違いから由来だと由来じゃないってのも変だし
(じゃ一所懸命と無関係にでてきたのかっていったらそうじゃないだろうし)。

130ゲームセンター名無し:2009/12/22(火) 21:40:16 ID:QOV/GHBv0
ド・フリースが提唱した進化論の学説のひ1つといえば…

「ひ」が余計

131ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 00:47:46 ID:IaaoMek50
ドリフターズに見えた。
132ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 01:10:16 ID:Bpvextsh0
>>131
よう、漏れw
133ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 06:04:35 ID:qC4et86XO
>>129みたいなのを引っ掛けるために「う」があるんだろうな。
他のゴミのような問題さえなければ良問なんだが。
134ゲームセンター名無し:2009/12/23(水) 08:12:20 ID:cQbSssp8O
誰もが楽しめる夢のようなゲーム→ゲーセンの夢の島→ゴミ問多数ですねわかりますん
135ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 00:13:42 ID:v1b8AIWb0
>>133
そうか?
結局、「由来」の解釈次第で答えの範囲が変わるんだから普通に悪問でしょ
いい引っ掛けではあるけれども、クイズとしての厳密さを求めるなら避けるべきだと思う
136ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 08:21:43 ID:SUQwvOME0
一所懸命のひっかけに一生懸命の「う」を入れるのは
あんまり良いひっかけとは思えない。
底の浅い考えの作問者だと感じる。
137ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 08:38:06 ID:/6Xs6uwfO
>>135-136
「う」がなきゃこの問題を出す意味がないじゃないかw
138ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 10:52:58 ID:XvUs7p8o0
「一生懸命」が答えになり得ないような問題文にしろ、ってことでしょ。
139ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 10:56:18 ID:XvUs7p8o0
そもそも>>126が見た問題文がほんとに>>128なのかってのが不明だ。
140ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 17:11:32 ID:v1b8AIWb0
>>138
その上でクイズ問題として面白くなるような文章は多分無理だと思う

あと、俺が思ったのは一生懸命(の元の一所懸命)の由来を知っていて、一所懸命って熟語を知らない奴って滅多にいないんじゃないかなって事
この熟語の由来話と実は一所なんですよってのはほぼセットになってる話だし
>>133は「>>129みたいなのを引っ掛けるため」とか言ってるけど、129みたいな人はとりあえず一所懸命のほうを選ぶでしょ普通
141ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 19:16:11 ID:/ZoeO2LO0
>>128が引用している最初の報告者が最初から

> 〜ことを指す四字熟語は何? と直接的に聞くべきだと思う。

といってるのになんで延々話が続くのかよくわからん。
142ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 19:23:14 ID:/ZoeO2LO0
タワーの多答フィニッシュで「息を吹きいれて鳴らす楽器」
選択肢に「ハープ」があった。

連想で「ハーモニカ」が答えの問題だと
ヒントに「ハープとも言う」とか出るから深読みして、これはハーモニカの意味の引っ掛け
かもしれないと思ったら、やっぱり「ハープ」は普通に×だった。
143ゲームセンター名無し:2009/12/24(木) 22:34:29 ID:GiSZ2TeF0
確かにハーモニカは別名ブルースハープとは言うがねえ。
144ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 08:56:02 ID:JqtURMh40
このゲームで深読みしすぎると負け。
145ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 13:20:21 ID:6jzJgd5xO
>>142
それは木管楽器を選べというときにホルンはイングリッシュホルンかもしれないから困る
というレベルの言いがかりな気がするが
146ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 13:39:09 ID:dGOnTVOi0
イングリッシュホルンを単に「ホルン」と呼ぶことはない。
147ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 13:43:08 ID:dGOnTVOi0
プロハーモニカ奏者の記事。
http://plaza.rakuten.co.jp/nishiwaki/diary/200807080000/

>>142はむしろ連想の「ハープとも言う」っていうヒントの方が問題っぽいな。
148ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 13:49:23 ID:hp2ojrX00
>>147
おおこれは面白い。文章うまいなこのひと
149ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 16:45:33 ID:ROElkr2/0
1月に期間限定で押し合い爆破クイズやるみたいですけど
ttp://am.sega.jp/utop/eservice/img/anan2/anan2_100101.pdf

……「宝塚歌劇団の生徒が、劇団を卒業する際に身に着ける衣装は、緑色の何?」って
多分宝塚音楽学校のほうなんだろうけど、黒紋付について言及しないのは如何なものか(-_-;)
150ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 18:27:31 ID:+D8rH/FPO
チャレンジクイズにて。
アメリカ大リーグのポストシーズン。優勝するには何勝しなければならない?
…3+4+4で11だな。 11勝がない!
10勝で正解になってました。ということはリーグ優勝と見間違えたわけでもないらしい。
選択肢は7・8・9・10でした。

< 校正職人 >
151ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 20:19:51 ID:DT8Y4ab4O
職人うらやます
152ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 20:51:32 ID:1h6orKFl0
>>144 一概にそうとも言えない所がこのスレを面白くしてるよ
小学生が「なーんだ?」って言ってる問題か
カイジの悪役が「我々が用意した回答のみを正解とします 説明は以上 質問苦情は受け付けません」って言ってる問題か
そこを見極めるゲーム
153ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 22:10:41 ID:cY2PPCSN0
そんな高度な読み合いはいらないから、普通にクイズさせてくれよw
154ゲームセンター名無し:2009/12/25(金) 23:26:13 ID:ROElkr2/0
>>152-153
読み切ると嬉しい漏れは完全に毒されてるんだろな('A`)
155ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 08:33:49 ID:p2Ch1VMq0
西遊記で三蔵法師と旅をする妖怪は何人?(要約)って問題
正解は3だったけど、馬は妖怪じゃないの?
馬だから「何人」に含まないってこと???
妖怪が馬に化けているだけだと思っていたけど…
156ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 08:46:25 ID:DSYrn4FV0
>>155
馬は普通の馬だったはずだけど
変身するのは悟空の大冒険くらいかな
157ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 08:59:14 ID:p2Ch1VMq0
>>156
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98
wikiを鵜呑みにできるわけじゃないけど、玉龍は馬に化身した妖怪のような気がして
158ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 09:33:48 ID:RWEFkXko0
>>156
マチャアキ主演のドラマでは藤村俊二が変身後を演じてたよ。
159ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 10:22:37 ID:4Wz0NvSWO
あれは只の馬じゃないことは間違いない
妖怪か?と言われると少し悩むな
そもそもアンアン的な妖怪の定義ってなんだ?
160ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 12:24:13 ID:3+XL50wuP
竜神だと妖怪ぽく無い
竜だと妖怪ぽい
161ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 12:37:42 ID:kDpuog8M0
あちらもこちらも妖怪っぽい〜
162ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 12:40:59 ID:+/DfFbI80
玉竜は天界の王子だから妖怪じゃないよ
163ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 15:55:20 ID:p2Ch1VMq0
>>162
妖怪ではないって解釈が一般的なんですかね?
ありがとうございました。
164ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 17:57:47 ID:+/DfFbI80
解釈も何も玉竜の父は四竜の一人で神だから
妖怪では決してない。
165ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 18:07:09 ID:jBC/sDev0
竜は妖怪じゃない、ってのには同意だが、>>164の言い方だと、孫悟空だって、
「斉天大聖」だから妖怪ではない、ってことになりかねんぞ。
なんせ、天と同格の大いなる聖者だしな。
166ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 18:14:21 ID:+/DfFbI80
確かに俺の書き方大雑把だなw
物語の定義としては悟空、沙悟浄、猪八戒は妖(怪)
玉竜と玄奘は違う。

スタッフがどういった定義で妖怪を捉えてるのか知らないが
167ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 20:36:36 ID:s9uByIc+O
>>161
中山千夏乙
168ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 22:09:40 ID:uMN87pIo0
「竜は神格化された妖怪である」という意見は間違いなのか?
けっこう微妙なとこだと思うけど。
169ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 22:25:09 ID:+/DfFbI80
微妙というか国や時代によって定義が違うから何とも
170ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 23:28:30 ID:Vf3n5p0j0
キリスト教的にはよその神様はみんな妖怪みたいなもんだしね
171ゲームセンター名無し:2009/12/26(土) 23:39:55 ID:Gf/C+EcHO
とりあえず喋る馬エドが妖怪
172ゲームセンター名無し:2009/12/27(日) 00:47:59 ID:IaTVIxZm0
来日したら喋らなくてちびっ子がっかり
173ゲームセンター名無し:2009/12/27(日) 02:46:44 ID:kdK6sb7v0
「ゴクウを妖怪に数えない」って解釈で「3」なら面白いけど 単純に馬のエピソード知らないだけだな
174ゲームセンター名無し:2009/12/27(日) 04:58:41 ID:IaTVIxZm0
斉天大聖だろうと孫行者だろうと悟空は完全な妖(怪)何だってばw
175ゲームセンター名無し:2009/12/27(日) 06:44:00 ID:sY/UKZsEO
AnAn歴2年を誇る俺に言わせれば

全国対戦で出たら3

だが今日の問題で出たら3じゃない方が正解だ
176ゲームセンター名無し:2009/12/27(日) 23:55:01 ID:1LgXlSmS0
東洋の文化的には妖怪、仙人、神様あたりのカテゴリーは明確に分化してないからね
集合論っぽくいうとそれぞれの集合の一部が重なりあってて、妖怪で仙人とか妖怪で神様とか結構多い
孫悟空なんかはその典型だね

あと、西遊記って、いわゆる昔話のスケールの大きいもので定まった原作があるわけじゃないからクイズの素材としてはあんまり適当じゃないかと
多分、お供の妖怪の数が違ったりするバージョンもあったりすると思う
177ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 00:11:56 ID:outCVocm0
いちおう呉承恩のやつは定まった原作といっていいだろう。いくつか版はあるようだけど。
178ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 21:49:37 ID:SIFyLxDx0
>>176
東洋の文化って言って中国と日本でも全然違うのに。
後、多分で話するな。
179ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 22:04:34 ID:R9Lsk0l60
もし問題文が「西遊記」なら
世にある全ての西遊記を調べたのか聞きたい
どう考えても限定不足
180ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 23:43:15 ID:wHqG3upI0
悪問の範疇に入るか知らんが、ギャンブルの質問はやめたほうがいいんじゃないだろうか。
競馬関係ならまだいいけど、パチスロ機種やパチンコ海物語のキャラを答える問題なんかあったぞ。
義務教育の子供もAnAnやるのに、いいのかねと正直思う。
最近は同じゲーセンにパチンコ台もおいてあるから、そっちの稼働率上げるため?とか邪推してしまう。
181ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 23:51:15 ID:2wrHfHTA0
>>180
セガはパチンコ・パチスロメーカーサミーの子会社
182ゲームセンター名無し:2009/12/28(月) 23:59:03 ID:MvJALP7H0
>>180
お酒の問題も出しちゃいかんのか。
183ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 00:26:26 ID:pw9BqRoFP
公営賭博が趣味雑学なのも気にくわない馬券を買わない元競馬ファン。
184ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 00:42:48 ID:g7m9RAbf0
>>180
むしろその論理展開でなぜ競馬関係だけはいいのかが意味不明
185ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 00:50:01 ID:G86Vy9hj0
競馬競艇競輪等はスポーツジャンルとして出すのならあり
186ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 01:17:09 ID:Dyri1Ut00
パチンコ・パチスロは家庭用ゲーム機でも出てるしね。
CEROも物によっても違うみたいだけど全年齢対象のものもあるし。
187ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 07:04:31 ID:enjqDlbi0
「大リーグとNBAのチームがともに2つあるアメリカの都市は?」
答え:ロサンゼルス

Wikipediaの記述をみるとエンゼルスをロサンゼルスのチームと呼んでいいのかどうかはかなり微妙
188ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 09:07:36 ID:/5hwV4ql0
微妙じゃなくて完全な嘘問。ロスとアナハイムは違う都市だよ。
189ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 10:57:35 ID:ddZ3GNCK0
>>184
競馬なら、子供が興味を持ってもおいそれとは手が出せない(そんなイメージ)。
子供って馬券買えないよね?
でも、パチンコなら興味を持てばすぐ横にゲーセン用機種が置いてあるし、パーラーも駅前とかにある。
パチンコパチスロやってみようと思った子供が、ずるずるとハマらないかな、って思うんだ。
AnAn→ゲームのパチンコ→パチ店で散財というコースを連想する。
自分が元パチンカスだから、余計にそう思うのかも。
まああれだ、老婆心ってやつ。
190ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 12:02:21 ID:Dyri1Ut00
>>189
手を出すってのがギャンブルとして参加するって意味ならパチンコやパチスロも敷居が低いわけじゃないでしょ。
ゲームとしてのパチンコをプレイするのは競馬中継を見るのに相当すると思うんだが。
逆にいえばゲームとして完結するならゲーセンで十分って考えないか?
191ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 12:28:55 ID:1GI+7RgP0
>>187
>>188
フランチャイズ領域にロサンゼルスが含まれてるようだし、いいんじゃないかと思うんだが。

↓もっといいソースがあればいいんだが、一応
http://reddotoc.com/?pid=4660063
192ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 12:38:27 ID:DvK46MfY0
193ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 14:40:17 ID:Vxcpi8oj0
日本歴史で弥生時代の次って、今は古墳時代っていうんだね。
自分が習った時は、大和時代や古墳時代が入り混じって、しかも括弧書きにされてて
言い方が確立されていない記述だったんだ。なので飛鳥と思って「あ」を押したらブブーッ。
2人とも間違ったので古墳時代が正解かどうかはわかんないけど、多分そうだよね。

歴史って本当に変わるんだなあ。
194ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 14:52:12 ID:/9THO1o10
>>193
どんな問題だったの?
195ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 15:48:06 ID:Vxcpi8oj0
テクニカルだったけど、弥生時代の次の時代をなんという?(大意)
あ、へorて(うろ覚え)、な、があったのは覚えてるんだけど、残りが「こ」だったかどうかは覚えていない。
196ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 16:53:53 ID:rscqa+tD0
Wikipediaで弥生の次に古墳が来てるから多分古墳が正解だろうなあ
SSQでも流石に弥生の次が奈良ってことはないだろうし
197ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 17:27:24 ID:OIa5Ob7h0
>>196
その問題見たことあるけど答えは6文字だったから奈良時代はないと思うな。
198ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 17:54:48 ID:1GI+7RgP0
以前あたって、こふんじだい で確認した。
その日、家に帰ってから、ほかの言い方もあるんじゃないかと>>193の人みたいに調べたw
199ゲームセンター名無し:2009/12/29(火) 21:41:03 ID:dlo1U80j0
やっぱそうなのか、トン。
地歴使いとしては、昔取った杵柄が通用しない時があるのがつらいなあ。
200ゲームセンター名無し:2009/12/30(水) 01:50:48 ID:Gvj46O9q0
最近は「いい国つくろう鎌倉幕府」が通用しなくなっているらしいし、
http://www.amazon.co.jp/dp/4839928703/
こんな本もあるぐらいで、
二・三十年もたつと学校教育レベルでも結構変わるね。

地理だと、ミャンマーとかコートジボワールとか
いつの間にか遷都してる国が要注意。
昔勉強して自信ある人ほどひっかかりやすい。
201ゲームセンター名無し:2009/12/30(水) 14:53:34 ID:2BTa5xoj0
>>200
ほんとだ。ネピドーってどこだよお。
202ゲームセンター名無し:2009/12/30(水) 22:16:41 ID:tQ4moJ1R0
>>201
ミャンマーの首都
203ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 12:31:31 ID:YasCRQ/R0
漢字メドレーの書き方の方で、問題は 「は」う。
候補字に「匍」と「匐」が両方あって、「匐」を選ぶと×になる。
そのときは○とった人がいなかったので正解不明だが、多分「匍」が○だろう。

ところが漢検の出版物では、両字ともに「は(う)」「はらば(う)」の2つの訓が当てられていて、
すくなくとも漢検なら、どっちでも正解になるはず。

で、ウィクショナリー(Wiktionary)日本語版 http://ja.wiktionary.org/wiki/ では、
「匍」の訓は「は-う」のみ、
「匐」の訓は「はらばう」(←送り仮名がきちんとしめされてない)のみになっている。

漢字メドレーでも素人編集のネット頼みですかそうですか
204ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 12:50:57 ID:Pjk8IyVo0
ttp://dictionary.infoseek.co.jp/?gr=kj
↑で調べてみた。
「匍」の訓は「はう」
「匐」の訓は「はらばう」「ふす」
になっている。
無料とはいえ辞典メーカー提供のデータが間違ってるとも思えない。
205ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 13:02:19 ID:K4+Hs0Ee0
漢字検定の問題集かなんかを写したと思われるページ
ttp://www36.atwiki.jp/kanken/pages/155.html
206ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 13:13:21 ID:Pjk8IyVo0
ロクに調べもせずに問題作った感がアリアリなのは間違いないな。
漢字の読み書きでも悪問は作れるのか。
207203:2009/12/31(木) 13:18:03 ID:YasCRQ/R0
>>203で紹介した「漢検の出版物」は
「漢字必携1級」の131ページで、内容は>>205のとおり。

かなり厳しく言えば正しい「はう」は
国語辞典で「はう」の項に当てられている「這う・延う」だけのような気がする。
出題では「這」がなかったのは断言できるが、「延」はわからない。

ただ、こういう当て字訓みたいなのもananだの最近のテレビのクイズだので
出されてることも事実で、やっぱり裏とり不足じゃないのかと。
208ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 16:46:37 ID:F/YWGHct0

連想問題で答えが中野
中野の知名度は全国区なんでしょうか?

中央線って言われて関東在住以外の人は分かるのか?

埼玉在住の俺は正解しましたが、岐阜の人ごめんなさい。
209ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 16:49:24 ID:F/YWGHct0

あ、サンプラザ中野が全国区か。
210ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 17:31:47 ID:xjkco2jr0
まあ路線はあっちこっち出るからしゃーない。中央線はJRだし、まだメジャーな方の路線だ。
(自殺名所、遅れの常連、長い直線等)
それをいったらご当地ものは(ry
211ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 18:24:36 ID:0vKULtbi0
手帳買えば必然的に東京の地下鉄経路図がおまけでついてくるだろ
日本全国それは同じはず

最近それを見越してか大阪・近畿圏の路線図答える問題を頻繁に見るんだが
手帳によっては東京以外は地下鉄しか載ってないもの多数だし分からないぞ
212ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 21:22:40 ID:mtIuCcqK0

連想クイズのヒントに正解の一部が入るのはAnAnクォリティ?
概出かもしれんが、ヒントに「バトン」とあって正解が「バトントワリング」で
目がテンになった。
その問題でレオタードっていうヒントもどうかと思うが。


学校などを卒業した人を「OB」と言いますが、
Oは英語で「オールド」の略ですがBは英語で何の略でしょう?

1問に2回転換入れるのは日本人じゃないですね。
213ゲームセンター名無し:2009/12/31(木) 23:50:10 ID:YasCRQ/R0
語文の連想で「中国」「たくさんの美女」と出たので「金瓶梅」あたりかと思ったら、「酒池肉林」が
答えだった。
もともとは「豪華な宴会」ってだけでえっちな意味はないというのはいちおう譲るとしても、
「美」女というのはこの字を見た人が勝手に期待してるだけで意味には入ってないと思う。
けど多くの人が勝手に期待してるんならまさに連想してるんでいいんかもしれないので
よくわからない。
214ゲームセンター名無し:2010/01/01(金) 00:01:04 ID:mtIuCcqK0
>>213

「美」女かどうかは史記には書いてないよな。
215ゲームセンター名無し:2010/01/01(金) 00:07:02 ID:+4aqHyLHP
嘘問甚だしいな
美女は全く関係ない





美少女ならok
216ゲームセンター名無し:2010/01/01(金) 00:24:16 ID:GMX7Lxm+0
>>5

亀だが俺も同じ現象にあった。
217ゲームセンター名無し:2010/01/01(金) 07:51:50 ID:6QAcksWv0
>>212
素人が見ても日本語が崩壊してるってわかるぞ。どんなバカが問題作ってるんだよw
218ゲームセンター名無し:2010/01/02(土) 23:19:42 ID:bcwHfBNL0
まあ、北海道の廃線された路線を答えさせる問題とかもあったから
中野を答えさせる問題があっても構わないと思う
219ゲームセンター名無し:2010/01/03(日) 20:39:05 ID:8Jtk2iPK0
連想でおそらくアメリカの大統領の名前だろうなっても問題
何枚目かで「リンドン」がでたんで、「ジョンソン」かと思って押すも
「ジ」無し・・・orz
もう一人が押して「リンドン・ジョンソン」で正解・・・。
もうなんだかな・・・
220ゲームセンター名無し:2010/01/03(日) 23:39:52 ID:0N+DChBy0
怪談を答えさせるのにヒントにKAIDANが出てくるのと同じ気がする・・・

アメリカ人といえば不都合な真実を答えさせる問題で
答えがアル=ゴアになっているものとゴアだけの2つがある
問題に副大統領という文字が入っていたらゴアだけで正解になる様子
221ゲームセンター名無し:2010/01/04(月) 00:04:43 ID:P2ZlsVav0
漫アゲでも

主人公
チャングムの夢

とかあるからなぁ
222ゲームセンター名無し:2010/01/04(月) 00:49:28 ID:9jkOnrSI0
この前ドラキーが答えで7枚目のヒントでドラキーマとかでたからなw
押せなかったぜ。
223ゲームセンター名無し:2010/01/04(月) 01:06:23 ID:WIb2O9TG0
連想でど真ん中すぎて押せない(分からない)ってのは多々あるw
ベストテンとかヒットテンとか並んでて答えが「うたばんぐみ」って押せねぇよ
224ゲームセンター名無し:2010/01/04(月) 11:08:49 ID:/zrdwsrS0
早押しで、1kgは何g?って問題が出た。
これまでで一番の直球だった。
225ゲームセンター名無し:2010/01/04(月) 11:49:54 ID:aiYycwDRP
早押しだから許される直球かな
今何問目?的なやつ
226ゲームセンター名無し:2010/01/04(月) 14:52:59 ID:9tg8wLIW0
連想で、「漢字で書くと香椎由宇」っていうのもあった。
もうこれヒントじゃなくて答えだよ・・・
227ゲームセンター名無し:2010/01/04(月) 21:17:45 ID:y2m8nrf10
こうしいゆう?
228ゲームセンター名無し:2010/01/04(月) 23:25:14 ID:IO1tr2IHP
連想の一発目で「オスマン帝国の首都」って出てきたなぁ。
ただの早押しじゃねーかと回答したら単独正解だった。
229ゲームセンター名無し:2010/01/04(月) 23:31:20 ID:WIb2O9TG0
>>228
漏れは「漢字だと『鼾』」って一発目に出て噴いたことあるwww
230ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 02:09:21 ID:o6V53pS60
1枚目が「江戸村」で答えが「にっこう」
日光江戸村以外にも江戸村はあるんだろうけど、1問は誤答も可な方式なんだからこういうヒントは辞めて欲しい
231ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 07:52:39 ID:cIIkOgqX0
>>230
> 1問は誤答も可な方式なんだからこういうヒントは辞めて欲しい
どういう意味?
232ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 08:54:30 ID:WfyeC2YB0
>>231
決勝、タワー、店対のどれかか1時代から来た過去人じゃない?
233ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 10:18:33 ID:cIIkOgqX0
>>232
決勝だとしてもなんで「こういうヒントは辞めて欲しい」のかわからん。
234ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 13:26:01 ID:neo2NYus0
>>231
「一回間違えても減点もされず同じ問題が続く」
って意味ジャマイカ?
235ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 14:00:36 ID:cIIkOgqX0
>>234
「こういうヒントは辞めて欲しい」との関連は?
236ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 14:04:55 ID:neo2NYus0
>>235
確か一時期
「最初のヒントで連想される単語を取り敢えず押して答える」
って戦術あった希ガス
1枚目が×でも復活できる頃までに絞りきれないことも少なくないし
237ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 17:04:42 ID:FdsPRPxA0
テンプレに報告の必要はないとあるが、さすがに
「石ノ森章太郎の漫画サイボーグ009はサイボーグ001から何番まであるでしょう」
って問題はひどすぎると思うんだがw
238ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 17:43:27 ID:2lYrloqa0
>>237
問題文に答えが入ってるとでも?
「009」が答えだとしたら嘘問だと思うんだが。
239ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 20:08:58 ID:FdsPRPxA0
答えは009だったよw
作品読んだことないからしらんが、
009は答えじゃ無いんだ
240ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 20:24:50 ID:cIIkOgqX0
>>237
それ問題文正確なの?
241ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 20:33:49 ID:FdsPRPxA0
ごめん、正確ではない。
大体こんな感じ
242ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 20:57:51 ID:vp8dDlfQ0
0013までのような、何版かによって揺れるね。
243ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 20:59:22 ID:cIIkOgqX0
味方側に限定する文言があった、とか。
244ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 21:23:29 ID:yXjL2iIA0
日本に実在するハンバーガーチェーンを答えろって問題があったが
問題の更新のトロさからしてWENDY’Sが残っていそうな予感
245ゲームセンター名無し:2010/01/05(火) 21:41:17 ID:cIIkOgqX0
残ってるのを発見してから報告してくれ。
246ゲームセンター名無し:2010/01/06(水) 18:17:28 ID:fGdyiACt0
木戸孝允の初名は何? 答えが「かつらこごろう」だったけど、桂小五郎は初名ではない。
247ゲームセンター名無し:2010/01/07(木) 11:22:09 ID:gdqektHe0
「アル中といえば一般的に何を飲んで中毒になること?」
正解が「アルコール」だったのは納得できない。
一般的ではないがアルコール以外でアル中になることがあるのか?
正解がエタノールならば納得。稀に他のアルコールで死ぬ人もいるから。
248ゲームセンター名無し:2010/01/07(木) 13:46:25 ID:XXBON6c60
一般的には酒を飲んでじゃないのか?
アルコールを単体で飲むのは一般的じゃないと思う。
249ゲームセンター名無し:2010/01/07(木) 13:50:10 ID:Sa3zYNaf0
>>248
でもまとめて「アルコール類」だしな〜
……「『アル』とは何の略?」でいいのに、なんでわざわざ議論を呼ぶ表記するかな〜(-_-;)
250ゲームセンター名無し:2010/01/07(木) 20:56:41 ID:6fcSwPVN0
>>247の問題文なら酒としか答えようがない気がする
251ゲームセンター名無し:2010/01/07(木) 21:40:11 ID:kxXpyEmG0
グル生だったら酒が適切だろう。
嘘問といわれても仕方のないレベル。
252ゲームセンター名無し:2010/01/07(木) 23:43:30 ID:8wFwwMF50
自然科学だったらアルコールでOK
メタノールで中毒死。
語文でも、言葉の語源を聞いているならまあ「アルコール」か。
253ゲームセンター名無し:2010/01/08(金) 02:02:21 ID:zoq/nX7WP
アルゼンチン中毒とか
(無いけど)
「一般的」にがかかるのはアル中の部分なのだろう
254ゲームセンター名無し:2010/01/08(金) 02:43:12 ID:Rzz1FDQlP
「アルコール含有飲料」だよな
255ゲームセンター名無し:2010/01/08(金) 11:55:20 ID:Vp4JOOds0
>>252
>>247の問題文だと語源は聞いてないよ。
256ゲームセンター名無し:2010/01/09(土) 02:22:33 ID:73KoBazT0
>>224
亀だけどこれ漢文ででたら

何?

になるんだねw
257ゲームセンター名無し:2010/01/09(土) 02:25:11 ID:+ZQHGwbb0
日本代表元監督のジーコが〜 という問題文があった。

普通、「元日本代表監督」だろ?

変な日本語使うな。「?」って思ってたら解答権取られたじゃねーか
258ゲームセンター名無し:2010/01/10(日) 13:03:00 ID:k9to+CZT0
>>237

石ノ森章太郎の漫画サイボーグ009に出てきたサイボーグなら、11まで出てなかったっけ?
259ゲームセンター名無し:2010/01/10(日) 13:04:40 ID:k9to+CZT0
やべ・・・
更新すんの忘れてスゲー過去の投稿見てた・・・
260ゲームセンター名無し:2010/01/10(日) 14:32:29 ID:AhJaTi3M0
連想のヒント。
国技は相撲→答えにっぽん
相撲が正式な国技じゃないことは大好きなwikipediaにも書いてあるのに。
あとにほんかにっぽんか統一しろや!
261ゲームセンター名無し:2010/01/10(日) 14:49:55 ID:1vqYIbmr0
連想 スポーツ
ヒントに「幕下の後」
答:「なかいり」

中入りは十両の後なんだが
262ゲームセンター名無し:2010/01/10(日) 18:45:49 ID:kTSZ7mOd0
>>258
>>242ね。念のため。
263ゲームセンター名無し:2010/01/10(日) 23:57:47 ID:4mRsi0a80
>>260
というか国技に正式な定義があるわけでは無いからね
○×で「日本の国技は相撲である」とかならまぎれもなく悪問だけど、連想のヒントなら許容範囲内かと

ついでにwikipediaもチェックしたら、満州国の国技ってサッカーなんだなw
重度のサカオタなのに初めて知ったわ
264ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 06:33:38 ID:RuF/geRJ0
>>263

それはクイズを根本から否定する意見。

サッカーのハンドでみんな気がつかなかったからいいじゃん、と言ってるようなものだ。
265ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 08:09:12 ID:UToJ1C+E0
>>264
なんで否定になるの?
266ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 10:07:04 ID:pnnl0pqD0
役不足を間違った意味で使用した問題は問題として成り立ってるかってなったら
それは成り立ってないよって意味だろ
267ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 10:19:13 ID:UJ6MG4vx0
分かりにくいからガンダムでたとえてくれ
268ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 10:29:21 ID:Rmm5yAx90
>>260
そのwikipediaを見る限り
>国民に深く親しまれ、その国の文化にとって特に重要な位置を占めるという考えが国民に広く支持されているもの
>例:相撲(日本)
と書いてあるわけですが…

別に法令で定められてなければ国技と認められないわけじゃないんだから,
>>263の言うとおりでヒントとしていいんじゃないかな。
「お家芸」程度に考えれば問題ないと思うんだけど。
269ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 10:31:32 ID:Rmm5yAx90
>>267
F90やF91は正式にはガンダムじゃないとサナリィもアナハイムも言っているんだけど,
でも一般にはガンダム扱い。
270ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 12:05:31 ID:Ibrw3fXs0
流れ切ってすまんが>>261のソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%85%A5%E3%82%8A
271ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 20:36:12 ID:UAi2oFFc0
『蘇れ!国技大相撲』なる雑誌も発売されているようですし
両国国技館とやらで興行が行われるんだから
法的なもので正式に位置付けてはいないというだけで事実上の国技なんでしょう
272ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 20:40:52 ID:FZsSbEG30
>>271
事実上の国技なら競技人口からいって柔道剣道弓道野球。
273ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 20:46:04 ID:Gbm01uPO0
国技が明確に定まってない場合、
国技といわれて連想するいくつかの競技のうちのひとつに相撲が入っていればいい、連想なら。
274ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 20:46:44 ID:+F7HzJpe0
ゴミ捨て場に夢の島と名付けたらゴミが夢になるかっていったらならない。
甲子園球場に国技球場って付けたら野球が国技になるのかね。
275ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 21:12:02 ID:Ibrw3fXs0
>>272
歴史で言うと相撲の圧勝なんだよな
相撲の起源は弥生時代とも言われてるし「相撲」という言葉も平安時代には既に生まれている
276ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 23:50:57 ID:y3q/FR4T0
>>264
サカオタの立場かするとハンドは気付かれなければおkだがw

まぁそれは置いておいて、通常のクイズは問題文から唯一(普通の口頭クイズなら複数でもいい)の答えと誤答が明確に線引きされる必要があるから
問題文に対してグレーゾーンに存在するような項目が存在しては駄目なんだけど
連想は複数のヒントで最終的に一つの答えにしぼりこめればいいわけだから、
一つのヒントにグレーゾーンに位置する項目があっても、そのヒントではその項目の種々判断ができませんよ、というだけなので問題は無い
277ゲームセンター名無し:2010/01/11(月) 23:52:24 ID:y3q/FR4T0
ごめん、種種判断ってなんだよw→取捨判断でした
278ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 00:28:04 ID:ZvCJiBNV0
『相撲は国技か否か』
法律、歴史・文化的背景、競技・観覧者人口、etc...と、考慮すべき要素が山ほどあって難儀だけども、
世間一般に『相撲は日本の国技である』と認識されている(と推測される)以上、
クイズにおいては暫定的にそう判断しなきゃならんわな。

例えば『首都は東京』はというヒントが出たら、『日本』と答えるべきだし、そう答えなきゃならない。
日本の首都を東京と定める法律は存在しないけれども、国内外において一般的にそう認知されている以上、致し方無い。
例え京都or大阪or名古屋が日本の首都だ原理主義者であろうも、クイズである以上はそう答えなきゃいけないワケだ。

というわけで、限りなく悪問に近いけれども連想問題だったらセーフ、と個人的には思うよ。
表記揺れはアウトだがw
279ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 00:34:49 ID:N4ND93b80
>>275
和弓は弥生時代にはすでに日本にあったし、弓術も飛鳥時代末くらいから体系化されてたみたいだよ
(現在の競技としての「弓道」は戦後からみたいだけど)

まあ、自分は>>273に同意だな
280ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 03:14:29 ID:GI0PDd9d0
「日本の国技はなんでしょう?」
で答えが相撲なら愚問なのかもしれないけど、
連想クイズでしょ?
どうしても気になるなら
「日本の国技」から「一般に日本の国技とみなされている」
 と連想すれば全く問題ナス。
281ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 08:06:07 ID:jhQ5tuWM0
愚問は使い方が違うな
282ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 10:01:24 ID:gM2EqbNz0
そういう意味では連想でぎりぎりなのは>>213だなw
283ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 22:31:09 ID:XzFUfAuD0
悪問というよりバグだが、

漢字メドレーのよみで胸襟の「き」が選択肢になかった。
他の人はきょうきんで正解してたので間違いない。
284ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 22:47:39 ID:Mhf1Xlva0
ヒントが「身長156cm」で答えがHydeみたいなもんか
285ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 22:51:03 ID:kaElIq7r0
漢字メドレーで「鼓」に「つづみ」と答えたら×だった。
ほかの三人は全員「つつみ」で正解していたのだが、なにか納得いかない。
286ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 23:07:22 ID:8w3srhZj0
答えが民主党の連想で、ヒントに「次の内閣」。
もう今の内閣ですからwww
287ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 23:09:17 ID:PqT1+dub0
288ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 23:23:25 ID:dkc8XNkq0
>>286
「次の内閣」を名乗ったことがあるのって民主党以外にあったっけ?
289ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 23:28:46 ID:r5qQnWZtP
>>286
イギリスのシャドーキャビネットをパクって、ネクストキャビネットとか
次の内閣とか言い出したのは民主党だから何の問題もない。
290ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 23:29:18 ID:XzFUfAuD0
>>288

社会党の「影の内閣」を真似しただけ。
291ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 23:34:40 ID:dkc8XNkq0
>>290
そういうことを言っているのではない。
俺が言いたいのは>>289
292ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 23:37:03 ID:XzFUfAuD0
>>285

おまいは正しい。
作ってるのが日本人じゃないんだ、きっと。
293ゲームセンター名無し:2010/01/12(火) 23:53:26 ID:XzFUfAuD0

ダウト問題でアメリカの宇宙船で宇宙に行った宇宙飛行士を選べという問題で
毛利衛を選んだら×判定だった。
納得いかねー。
294ゲームセンター名無し:2010/01/13(水) 00:04:35 ID:8w3srhZj0
>>293
毛利蘭だったんじゃない?
295ゲームセンター名無し:2010/01/13(水) 00:16:18 ID:8bjJEa8b0
>>293
日本人宇宙飛行士問題は何に乗ったかとかに注意が向くのを狙って
名前の誤字をたくさん紛れさせてる引っ掛け問題ばかりだぞ
296ゲームセンター名無し:2010/01/13(水) 00:23:56 ID:Wd6p0fBy0
>>294
ちょw山崎さんwww
297ゲームセンター名無し:2010/01/13(水) 09:51:49 ID:ryZ8Be9d0
>>293
毛利公信だったんじゃない?
298ゲームセンター名無し:2010/01/13(水) 10:16:37 ID:qvvHACNA0
>>293
おれもそれひっかかった。×くらって見直したら「毛利護」だった
299ゲームセンター名無し:2010/01/13(水) 23:29:31 ID:ykGqfzxZ0
漫アゲ連想で、答えがシムシティの問題のヒントに
「日本では1990年に発売」

俺は、89年(平成元年)にPC98版をやっていた記憶があるし、
Wikipediaでも、MacやPC98版は89年発売で、
有名なSFC版は91年発売らしいが…

90年とは何のことを言っているのか?
300ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 00:12:09 ID:m/OCW3ek0
>>299
Wikipediaでも、「シムシティシリーズ」の項では、
「米国では1989年発売、日本では1990年に発売」と書いてるよ。
301ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 00:17:04 ID:Pr7E8uqu0
>>300

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

この初代シムシティのところには89年としかないけど。
というか、俺やってたし。友達の家でだけど。
302ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 00:38:52 ID:S/YbUhUO0
>>301
貴方の記憶はそんなに確かなのか?
または、友人の持っていたのはアメリカ版を輸入したものだったとか。
当時のPC-98で、アメリカ版のソフトが動くのかは知らないけど。
303ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 00:51:05 ID:1lG05ChW0
>>301
一応、公式のサイトの紹介文で、日本初登場は1990年と触れてるよ。
ttp://simcity.jp/ds/pc/01_ds.html
304ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 00:59:12 ID:sKVBOenr0
今年に入ってから連想早押しクイズで似た?同じ?問題に遭遇したよ。
覚えている限りでは『シミュレーション』『シムシリーズ』『1990年発売』ってヒントが出て、
自分は『シムシティ』だと思ってダイブ
 → 誤答。ペナルティタイム中に相手に『シムアース』と答えられて持って行かれた。

以下は自分のゲスパー。
>答えがシムシティ
って>>299にあるけど、他の回答者が『シムシティ』と答えて正解したのか?
答は本当に『シムシティ』だった? そう思い込んでいるってことは無い? 『シムアース』の見間違いではない?
305ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 03:09:45 ID:B25YXU4G0
>>302
問題は英語版が日本向けの流通に乗っていなかったと果たして言えるのかって事じゃないかな
306ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 11:08:51 ID:oMBChkXw0
権利元の公式見解が1990年である以上、
例え事実上1989年に日本で流通してたとしても、
嘘だと文句をつける先はAnAnじゃなく権利元でしょう。
307299=301:2010/01/14(木) 16:56:41 ID:eXGr103t0
公式サイトに1990年ってあるなら、あきらめます。
自分にどこか記憶違いがあるんでしょう。

>>304
シムアースだったことはない。間違いなくシムシティだった。
308ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 17:35:28 ID:VnKS6TlQ0
どこを見て問題を作ったのか知らないけど
シムシティのヒントで発売年なんて出す方が問題ありだと思う
309ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 17:40:58 ID:CeoU7qYI0
あとは友人が自作したって可能性もあるなw
310ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 17:51:22 ID:EmJb0uxX0
>>309
友達の名前は宇入 月(ういる らいと)かw
311304:2010/01/14(木) 19:10:23 ID:sKVBOenr0
>>307
そっか。下種の勘繰りをしてスマナンダ
312ゲームセンター名無し:2010/01/14(木) 19:17:10 ID:TnAgvwqgO
>>308
そうか?公式サイトにも書かれてるんだしヒントにあっても別に問題はないと思うが
313ゲームセンター名無し:2010/01/15(金) 03:34:16 ID:JizPbv1cP
>>312
PC版→SFC版とやってた自分(要は>>299と同じ)としてはそのヒントは
「Wikipediaソースが大好きなAnAn」という認識も含めて悪問扱いだなぁ。。
1989年にちょうど初めてPC買って、というか親に買ってもらって、その年か
翌年に(げほげほげほっ)してハマったから1989年発売なんじゃないかと
思うんだが…

しかし公式サイトが1990年って言ってるんなら
「たまたま問題作成者が公式サイトをソースにした」クソ問、かも。
314ゲームセンター名無し:2010/01/15(金) 04:18:35 ID:8H1AyMdE0
なんで糞なの?
315ゲームセンター名無し:2010/01/15(金) 07:49:37 ID:ZOVUOnwaP
ヒントに「1989年に日本で遊べたとする説も」って
追加してもらおーぜ
316ゲームセンター名無し:2010/01/15(金) 08:19:23 ID:HegXpULM0
『イチローの所属するマリナーズは大リーグの何リーグ』って問題で
アメリカンリーグと入力しようとしたら『アメ』まで入力したらブブッー
になった

回答欄見たら『ア』の次に『・』が入っていて答えはア・リーグだった
答えをア・リーグにするなら2文字目にメを入れたら紛らわしいだろ


317ゲームセンター名無し:2010/01/15(金) 09:05:33 ID:XuCZswr90
ア・メリカ
318ゲームセンター名無し:2010/01/15(金) 21:20:41 ID:JizPbv1cP
>>314
ん? それは俺宛?
>>299も俺>>313もPC版は1989年のはずって言ってるわけだし、
AnAnがやたらWikipediaソースにするのはもうある意味周知の事実だし、
>>299>>313の脳内ソースとWikipediaソースなら1989年発売なのに
公式サイトが1990年発売ってのをソースにしてるから「クソ」扱いしただけ。

公式サイトが正しいんだとしたらイチャ問になるけど。
Wikipediaが必ずしも正しいとは限らんし>>299>>313の脳内ソースが
正しいとは言い切れる根拠がないし。

ちなみに俺はPC386VRだがな(超余談
319ゲームセンター名無し:2010/01/15(金) 22:31:47 ID:Vo4AhYg40
個人サイトで申し訳ないんだが、やっぱり1990年のようだ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/misty/98/simcity.html

>発売日1990年9月7日  プレイ機種PC-9801版

>ログインの1989年16、17合併号(1989年夏)で、試験管都市シムシティーという
>特集が組まれた。(中略)日本での発売はこれから1年も後になる。

ログインの何号で特集があって、その1年後が発売とまで書かれてる。
日付に関する記述が詳細。ソースにはなりえないが。
320ゲームセンター名無し:2010/01/15(金) 22:35:28 ID:gYlAMoSQ0
>>318
WikipediaカルトQをやってるんじゃ無いんだから、
Wikipedia以外に情報源があるからクソって…

まあ自分の記憶と答えが違えば、全てクソなんだろうけど
321ゲームセンター名無し:2010/01/15(金) 22:56:29 ID:yQ9ebcCe0
複数の裏を取るのは当たり前なのに
Wikipediaを鵜呑みにしてるAnAnが叩かれるのは分かる

ちゃんと裏取りして、公式サイトにまである文言から引っ張ってきてるのに
Wikipediaと違うと文句をいうのはなんなのか

個人の記憶は検証可能性を満たさないので
Wikipediaでもここでも嫌われるよ
322ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 00:10:55 ID:HimT4ikO0
まとめると
・Wikipediaには外国向け発売を含めたPC版の発売年を1989年との記述
 日本向けに発売されたPC版については記述なし
・公式ホームページには日本向けのが1990年に発売と記述
・1989年に日本でプレイした記憶のある人がいる
・AnAnがなにをソースに問題を作ったかは不明

こういう状況ならあまり迂闊なことは言わずに疑問のみを書く程度が妥当じゃないかな
疑問を持つというのはよいことだと思うけど
323ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 00:20:47 ID:56lw36ZG0
当時、IBM-PC用のソフトをBIOSトラップか何かを使って、98で動かす仕掛けがあったんだよ。確かSIMっていってたと思うが。
89年に98でSimCityをやったっていうのは、たぶんそれだと思う。

俺もそれでプレイしたが、英語版なのに、ゴジラの登場するシナリオで、なぜか「ウルトラ警備隊」という単語だけ
日本語で表示されてたのを覚えてる。
324ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 00:41:57 ID:qXYCexQg0
いずれにせよ、日本で89年発売だってんなら、そう主張する方がソースもってこい。
325ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 00:55:32 ID:wkw7BKv/0
>>323
おぉぉ、これは信憑性が高そうな情報ですな

>>324
んだな
326ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 01:10:27 ID:HimT4ikO0
>>324
なんだかよくわかんないけど>>318はWikipediaがソースって主張してるね
Wikipediaの信憑性以前にWikipediaにはPC版のどれか(多分mac版)が1989年ってしか書いてないのに
327ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 02:55:34 ID:ojpewsjMP
あー俺Wikipedia見てないんだすまん。時間なくて。
俺は>>319の90年発売のをプレイしたっぽい。>>319トン。
つーわけで俺の中ではイチャ問でした。

ただその「Wikipediaソースが大好きAnAn」がWikipediaソースじゃない
ヒント出したとこは萎え問だなw
328ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 09:25:14 ID:r5y6XLTJP
『フェルマーの最終定理の証明に初めて成功した、イギリスの数学者は誰?』
って問題で、ワイルズが正解だったんだけど、
一応最初に証明に成功したことになるのはフェルマーなんじゃないの?
(その証明を公開しなかったから、追試できなかっただけで)
329ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 09:36:41 ID:pcUJFINk0
>>328
>その証明を公開しなかったから
この時点でアウトな気が
330ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 12:34:59 ID:ojpewsjMP
>>328
> 『フェルマーの最終定理の証明に初めて成功した、イギリスの数学者は誰?』
これを日本語訳というか試験問題的な表現にすると

「フェルマーの最終定理」をフェルマー自身が証明方法を公開していなかったために
フェルマー自身の証明方法と同一である根拠は全くないが「フェルマーの最終定理」を
証明することに初めて成功したことで有名なイギリスの数学者の名前を答えなさい

とかになるのではないかと思われるので「ワイルズ」で良いのではないか。
331ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 12:50:17 ID:VCqMKoYC0
>>328-330
証明に初めて成功→証明を最初に公開
こうすればいいのでは、日本語としてはちょっと座りが悪いけどね
一応学問の世界では最初に公開=初めて成功と認定する慣習があるんで元の文言でもいいけど
厳密には(学問慣習ではなく一般的な感覚に従えば)最初に公開したからと言って初めて成功したかどうかはわからんとも言えるし
332ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 12:51:32 ID:WHhdCjFhP
まぁフェルマーはフランス人だろうしね
333ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 13:35:49 ID:unUTLtiD0
>>331
数字だとそんなことはない。
334ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 14:11:17 ID:/E8o3LLV0
>>328
とりあえず、
『フェルマーがフェルマーの最終定理を証明したといえるかどうか → No』
というのが世間一般の認識ってことを理解プリーズ。
そもそもフェルマー当時の数学理論で証明可能かどうか、そこからして否定的な見方が現代では大勢だからな。
335ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 16:12:42 ID:uvfXqcpI0
>>328
フェルマーがやったことをわかりやすくたとえると、
「最強平プロ=あくと/あね(ただし別人格)ということを証明する画期的な方法を見つけたんだけど、ここでは書けない」
って言ったようなもの。
結果としては正しくても証明したことにはならないでしょ。

ID:ojpewsjMP
向精神薬のやり過ぎで記憶野をやられてるんだからあまり無理するな。
336ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 16:56:21 ID:9pIlGtfk0
>>328
フェルマーの最終定理はフェルマー自身が証明をつけているんだが、
これはn=3,4(と2の公倍数)にしか適応できない証明で、つまり証明に失敗しているんだよ

ていうか、フェルマーがいかに天才でも、当時の数学で証明できるわけがない
アルキメデスが原爆作るくらい不可能
337ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 16:57:11 ID:5XjhEInm0
エンタメ
俳優として国民栄誉賞を受賞した人は3人いますが(略)


森繁さんが4人目として受賞されましたよ。


338ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 18:17:25 ID:0PxKawy30
>>337
このゲームにそんな速報性を求めちゃいかん。
339ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 18:43:16 ID:xTYrs8/N0
今日の問題で国民栄誉賞をテーマにした問題を作った以上は
関連する問題も見直してほしいものですが。
同人ソフト未満の問題製作能力ではそれさえも望めないんでしょうか。
340ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 19:23:37 ID:89EvCRX30
問題作成者が朝鮮人だから
森光子を俳優としてカウントしていない可能性もあるのでは?
341ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 21:15:08 ID:t3LHG+I40
森光子が受賞したのってずいぶん前だろw
342ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 21:43:31 ID:bG4Mx+gu0
>>340
女優を俳優に含めずにカウントしている可能性がある
343ゲームセンター名無し:2010/01/16(土) 23:43:21 ID:WHhdCjFhP
ジェンダーーーー
344ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 00:38:52 ID:lo3ZxCra0
TVとか一般的に俳優といったら男性の役者を指し
女性の役者に対しては女優といっている科 男優なんて言葉外国の賞とかでしか聞かんぞ
両性に対していう場合には役者って言葉を使ってるかと
問題が更新されてないだけって可能性もあるが・・・グレーゾーンだな

つかなんでもかんでも朝鮮人だとか決め付けキモイ
345ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 02:15:06 ID:ffqMd84cP
>>337が略してる部分と正解回答で、誰がカウントされてないかは判るんだから、
337の文章だと、森繁さんがカウントされてないので確定でしょう。
単に問題がまだ更新されてないということでいいと思うけど。
346ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 03:04:43 ID:wVRB+SQ3P
ジェンダー的観点からNHKでは
女優は使わないで全て俳優にしてるらしい
347ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 05:21:40 ID:b4QSYNsD0
>>328
少なくとも数学界では
「論文を発表して最低2年間は反論が無い」
ことが定理が正しいとされる条件らしいよ
もちろんどれだけ昔の定理でも反論が出てきて有効だと判断されれば無効になるけどね

>>337
そういえば今日、
「ノーベル賞を受賞したアメリカの大統領は3人いますが……」
って問題に遭遇
うん、もちろんオバマ氏は入ってなかった(-_-;)

>>346
だからって「兄弟」を「きょうだい」って平仮名表記するのはどうかと思いますよ?NHKさん('A`)
348ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 06:53:23 ID:eI0ZIrV3P
>>335
> 「最強平プロ=あくと/あね(ただし別人格)ということを証明する画期的な方法を見つけたんだけど、ここでは書けない」
ここでジョージアエンブレムカフェオレをキーボードに飲ませそうになったんだがついでに言うと
超流し読み状態なせいで>>337の「森繁」を「森羅」におもっきし空目しますた

> 向精神薬のやり過ぎで記憶野をやられてるんだからあまり無理するな。
向精神薬どころじゃねーってベタナミンw
まぁAnAn関係のスレに書き込むのはp2まとめ読みの最中だけだからそんな無理してはない、
つーかもしもし規制のおかげで未読溜めすぎワロスにならなくて助かってるからなー

チラ裏さーせん
349ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 14:12:27 ID:OUkvuMG60
>>345
エンタメ大会で「森光子、渥美清とあと一人は?」だった。
森繁はカウントされてない。

ちなみにこの問題、3人それぞれが回答になる分岐がある。
350ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 14:15:18 ID:j/h2d9bM0
ここにも頭がおかしいババアがいるのか
351ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 17:48:17 ID:xV8bkkq30
>>348
ベタナミンが向精神薬でなくてなんなんだ。
悪問スレだからつっこんでみた。
352ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 21:12:41 ID:lo3ZxCra0
まとめて晒しスレに帰れ
353ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 21:57:18 ID:b4QSYNsD0
ここでオモシロクナール登場
354ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 22:06:34 ID:+dvfvHwn0
>>353
と思ったらヨクスベールでした
355ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 22:22:25 ID:ntu/trVK0
途中の問題文は曖昧ですが…
歴地社タワー早押し

1999年に、地域経済の活性化などを目的として
国民1人当たり2万円分が配布された商品券は何拳?  ←注目


一応善良な市民なので、お国からコブシをもらったことはねえよw
というか、笑ってしまって次の対戦負けたじゃねーか。ふざくんなw
356ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 22:32:05 ID:o5KzTMGu0
>>347
兄弟をきょうだいって表記するのは社会科学系の学問でもよくやる
ジェンダー云々より兄弟ってすると男の兄弟だけをさしているのか、そうではないのかが曖昧になるし
357ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 22:35:56 ID:17FJvME90
>>355 おれもそれみたw 不可解な誤字だよな
358ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 22:54:48 ID:b4QSYNsD0
>>354
ちょwやめれwww
というか返しdクスm(__)m

>>355
これは酷い(-_-;)
……危ねぇ、答えを思い出すのにしばらく時間がかかったOTL
その代わりに小渕さんの笑顔が頭をよぎったよ……('A`)

>>356
へぇ、単なるフェミニストに対する配慮ってだけじゃないのね
訂正dクス
359ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 23:09:56 ID:ntu/trVK0
歴地社虫食いで、一番後ろを開けて「何拳?」だったら
プレイヤーはどんな問題だと推測すればいいのだろうか。
360ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 23:39:15 ID:b4QSYNsD0
>>359
「緒方拳」しか思い付かん('A`)
少林寺は後ろに「法」が付くしな〜
361ゲームセンター名無し:2010/01/17(日) 23:48:16 ID:HfwtBxye0
連想早押しで

健康法 福岡県喜多方市
少林寺拳法 張三豊

で、太極拳

362ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 00:00:26 ID:7zw2Rbiq0
>>361
あ、太極拳なら答えになってるの見たことある!
問題の形式は忘れたけど……
363ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 00:13:40 ID:t0LB5bOQ0
>>355

金額答える問題に当たったな
364ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 00:27:59 ID:t0LB5bOQ0

アメリカのコミックを原作とする映画のヒーローで
昼間は新聞記者クラーク・ケントの正体と言えば?(大意)

節子、それ正体ちゃう!と突っ込んだのは私だけではあるまい。
365ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 00:30:47 ID:t0LB5bOQ0
>>364

すまん、

アメリカのコミックを原作とする映画のヒーローで
正体が新聞記者のクラーク・ケントと言えば?(大意)

こうだった。
366ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 01:25:22 ID:eJSbqGq50
「ウラシマ・リュウこと、ウラシマン」みたいなもんかw
367ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 01:36:29 ID:3I/k3rYw0
『鳩山由紀夫ことユッキーです』なんて自己紹介した首相も世の中にはいるらしいぜ。
368ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 02:32:09 ID:7zw2Rbiq0
>>367
宇宙人には日本国籍は無いはずなので金星にお帰りください
369ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 18:49:02 ID:yCvLN9se0
あまのじゃくの問題
「次のうち、江戸時代に横綱になった力士を選べ」
問題文が「横綱に昇進した」か「横綱になった」かどうかは定かではないが
横綱が大関より上の地位として確立したのは明治中期の初代西ノ海以降であり
「横綱に昇進した」なら問題文自体が不適切

それはともかくとして選択肢に「明石志賀之助」があり
他の解答者が選んで○だった
明石志賀之助は初代横綱とされているが実在の人物ではないという説が今のところ有力
横綱になったという史実がはっきり残ってるのは4代目谷風以降であり
3代目までは存在そのものが疑問視されたり2代目と3代目が逆という説もあったりして
横綱になったという確たる証拠がない
370ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 21:10:53 ID:UuITQNfUP
>>351
神経系用剤(含む別用途)/精神刺激剤/精神神経用剤

時間ないんでこぴぺのみですまん
371ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 21:57:16 ID:MEoOWpcY0
>>369
日本相撲協会が初代横綱と認定しているんで、問題としては妥当だろう

つか存在が疑問視されてるくらいでいちいち目くじら立ててたら、
歴史の問題なんて一問も作れないわけだが
372ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 22:09:17 ID:cFPKCnmU0
>>370
>神経系用剤(含む別用途)/精神刺激剤/精神神経用剤

横レスだが、向精神薬ど真ん中じゃないかと薬剤師の俺がマジレス
373ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 22:12:13 ID:7aJA3dF80
どうしてもヤクザ医師と変換してしまう俺の鳥頭
374ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 22:33:09 ID:LfGPqn3f0
歴地社連想のヒント「4群」で、答えが「楽浪郡」。
栄養素関連って歴地社に出たっけ?とか思ってたら相手に正解されました。

これくらいの誤字はすぐ見抜けないとアンアンプレイヤー失格かなあ。
375ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 22:33:16 ID:xYCYBguU0
早押し
「県の木をイチョウにしている・・・」
 『か』 → ブブー
「・・・都道府県は、神奈川県、大阪府とどこ?」

「県」は一つしかないと思ったから押したのに、そりゃないぜ
376ゲームセンター名無し:2010/01/18(月) 23:05:32 ID:YBJ4xcwO0
>>372
キチガイは絶対に間違いを認めないので何を言ってもムダ
377ゲームセンター名無し:2010/01/19(火) 01:27:03 ID:Q4aHVI+b0
>>328
話ずれるけどこういう問題が早押しで出て押した後に・・・はどこの国の人?とか続いてて
アがあるのが一番腹たつよな。
378ゲームセンター名無し:2010/01/19(火) 01:53:34 ID:KuZtQuRw0
そのせいでダイブして「アメリカ」って押すヤツが少なからず居るのも困る
オマエは何が楽しいんだと
379ゲームセンター名無し:2010/01/19(火) 02:45:35 ID:0llY1Hrh0
アメリカ以外にアから始まる4文字国家ってアンドラ、アンゴラだけだしなぁ
380ゲームセンター名無し:2010/01/19(火) 05:27:20 ID:Tp6/B5UIP
>>372
まぁそうなんだがな、あと向精神薬取締法だかなんだかでも向精神薬扱いされてるんだがな、
俺「ベタナミン服用後に運転して道路交通法違反にならねーか」と不安になって覚せい剤
なんたら法を調べててどうやら構造図の画像ぐぐった結果ペモリン服用後の運転はアウト
なんじゃねーかって結論に達したわけだよ。
なので法律上は向精神薬だがほぼ覚せい剤ってことで。
ここ数日やっとペモリンなしで生活できてて助かってるけど。
381ゲームセンター名無し:2010/01/19(火) 07:31:35 ID:FmS1hx+e0
薬自慢のキチガイはずっと寝てろ
382ゲームセンター名無し:2010/01/19(火) 18:14:52 ID:pyZhZ0gE0
>>285を見てたんで、今日、漢字メドレーで「つつみ」と答えてみたら×だったよ 「つづみ」と正しく答えた人は○だった。
直してそのまま使うんだね (´・ω・`)
383ゲームセンター名無し:2010/01/19(火) 19:35:47 ID:Tp6/B5UIP
>>381
寝たいんだよ、寝たいんだけどいくら眠剤入れても寝れないんだよほんと死にそうなんだよ
あとパクリ嫌いだから確認取りたかったの。
384ゲームセンター名無し:2010/01/19(火) 20:08:05 ID:paD43ZbD0
ナルコうぜえ。
ADHDに薬分けてやれよ。
385ゲームセンター名無し:2010/01/19(火) 23:55:39 ID:KNicYe3y0
「夫のピエールとともにラジウム、ポロニウム・・・?」
答えは「キュリー夫人」。マリでもマリーでもマリアでもいいけどキュリー
夫人はだめだろ。そういう答えにするなら問題文からピエールを消すべき。
あるいは「〜夫妻」となるような問題にするべき。
386ゲームセンター名無し:2010/01/20(水) 18:20:12 ID:Q4f+c13u0
スポーツ連想、答えが「隠し玉」で、
ヒントに「卑怯」なんてのが合ったが、
そんな主観バリバリのヒントは入れないで頂きたい。

「塁から離れたランナーがタッチされるとアウト」ってのは
野球のごく普通のルールだ。
387ゲームセンター名無し:2010/01/20(水) 19:49:18 ID:4EKoU0Xf0
>>386
かくし球は普通にやや負け惜しみ的なニュアンスも含みつつ卑怯と言われてるが。
388ゲームセンター名無し:2010/01/20(水) 19:59:27 ID:LV4EobUu0
>>386
典型的イチャモン
問題として成り立ってるからセーフ
389ゲームセンター名無し:2010/01/20(水) 20:45:46 ID:101K6SZp0
連想だからなぁ。
390ゲームセンター名無し:2010/01/20(水) 20:51:34 ID:8ME/EzNY0
>>361

喜多方市は福島県
391ゲームセンター名無し:2010/01/20(水) 22:37:05 ID:DxjZSEbX0
>>386
まあ主観だと思う気持ちもわからんではないが、
戦時中は「卑怯なプレイ」として厳に戒められてたという歴史もある。
連想のヒントとしてはそれほどひどくないぞ。
392ゲームセンター名無し:2010/01/21(木) 00:44:19 ID:WW+Os2h90
隠し球で年俸が倍近くになった選手が
なんかの番組に出てたな
名前おぼえとけばよかったかな
393ゲームセンター名無し:2010/01/21(木) 01:01:09 ID:YAejqY900
山崎の隠し球Tシャツ持ってる俺が通りますよ…
394ゲームセンター名無し:2010/01/21(木) 01:05:33 ID:WW+Os2h90
今日でた問題で笑ったやつ
ディズニー映画バンビで、バンビの・・・でボタン押してしまった
その後、恋人と出てたから、
やっべえ、名前わからんと思っていたが、
ファーリンとは何の動物?ときた
もともと鹿って答えるつもりでいて、
やっぱりそれが正解w
ひでえw
メイプルタウン物語じゃねえんだぞ
鹿が恋するのは鹿なんだよw

395ゲームセンター名無し:2010/01/21(木) 01:17:13 ID:sGjhbzcl0
まぁ「卑怯と取られることもある」ぐらいに配慮してもいいかもね>隠し球

>>394
南の国のパームタウン♪
396ゲームセンター名無し:2010/01/21(木) 01:18:39 ID:mAiTrUoxP
まあそうだけど
クマのプーさんの友達はトラだし
ミッキーはネズミなのにイヌ飼ってるし
そのプルートはしゃべれないのにグーフィーは話すし
397ゲームセンター名無し:2010/01/21(木) 01:20:37 ID:mAiTrUoxP
アンパンマンもそうか
398ゲームセンター名無し:2010/01/21(木) 02:46:18 ID:pTqXlYmZP
>>397
愛と勇気だけが友達だっけw 
399ゲームセンター名無し:2010/01/21(木) 18:18:25 ID:bpMd8PgkP
遅延行為でもあるし、卑怯でいいよ。
400ゲームセンター名無し:2010/01/22(金) 00:15:05 ID:xdsL/bUS0
反則でない限りは卑怯と言うのは良くない。
そうしないと盗塁で投手を揺さぶる連中は卑怯者だよw
401ゲームセンター名無し:2010/01/22(金) 00:39:46 ID:5IZmDejW0
>>400
そういえばさんまさんも
「テニスは卑怯者しかプレイできない、相手が打ち返せないって分かる所に打つから」
って言ってたな〜
402ゲームセンター名無し:2010/01/22(金) 07:50:21 ID:Pv5Rb1bv0
松井が甲子園で4打席連続ファーボールで卑怯者呼ばわりされてた高校があったなぁ。
おっと、スレ違いすまん。
403ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 00:05:31 ID:zbdhto1t0
これが1の時代なら
「遅答=卑怯」は客観か? とかいう議論に発展していたのだろうか
404ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 00:13:12 ID:hk9u+A7i0
ヒント:色黒       →答:えいくらなな
ヒント:たくさんの美女 →答:しゅちにくりん
405ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 01:20:39 ID:QBNdSvZ40
ほしのあきが名付けた馬の名前はエンタメじゃない気がする。
答えがほしのあきならエンタメだろうけど…
406ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 03:24:20 ID:iUBCRWeZ0
漫アゲのうそつきダウト
「小説が原作でアニメ化された作品(大意)」って問題で「ひぐらしのなく頃に」が不正解扱い。
ビジュアルノベル(visual novel)って小説(novel)とは別物なの?
407ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 04:52:57 ID:buYAlv5q0
>>406
公式サイトには
>ですが、本作品はただの小説ではなく、やはりゲームです。
ってことだからやはりゲームなんじゃない?
408ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 08:45:39 ID:hEPDzktlP
>>406
超電磁砲はどうなるんだろう。
電脳コイルとかがあってもセガがどう解釈してるかわからないから
こわくて選べないな。
409ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 09:23:15 ID:Dc/yM2tU0
>>408
超電磁砲はマンガ→アニメ、電脳コイルはアニメ→小説じゃない?
410ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 10:32:44 ID:hEPDzktlP
>>409
正確にはその通りなんだけど、超電磁砲は小説の禁書目録も原作と言えるし、
電脳コイルは出版の方が先で当時そういう勘違いしてる人もいた。>>99の例もある。
まあ実際にそういう候補があったわけではないから、ここで議論しても意味ないが。
元の問題文を見てないからなんともいえないが、
「原作として小説がクレジットされた作品」のように明確な基準を示すべきだとは思う。
411ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 19:53:27 ID:2/CY9t2o0
「ボール」と「ポイ」を使う〜で金魚すくいが答えだったけど、ボウルじゃないの?
412ゲームセンター名無し:2010/01/23(土) 21:44:16 ID:GnBNSNgg0
スーパーボールすくいになっちゃうね
413ゲームセンター名無し:2010/01/24(日) 02:06:26 ID:NWSP93JX0
>>406
ビジュアルじゃなくてサウンドな
同人ゲームって括りになるから一応ゲームでない?
414406:2010/01/24(日) 03:29:51 ID:dHFEYTJj0
>>407
小説とゲームってのは排反な概念じゃないと個人的には思うんだけど、
原作者自身が小説じゃないって言ってんなら従うしかないか。
情報感謝。

>>413
サウンドノベルってのはチュンソフトのだけを指すんだと思ってたからビジュアルノベルって書いたんだけど、
別にチュンソフト以外のもサウンドノベルっていうのね。
ちゃんと調べずに不正確なこと書いてすまんかった。
415ゲームセンター名無し:2010/01/24(日) 03:32:18 ID:cxMJKfsR0
てゆーか普通、インタラクティブな要素があるものは「小説」とは呼ばないと思うんだが。
416ゲームセンター名無し:2010/01/24(日) 03:34:25 ID:cxMJKfsR0
途中送信してしまった。
「サウンドノベル」も「ビジュアルノベル」もそれ自体がゲームの1ジャンルを指す言葉であって
ノベルとついてるからって小説の一種としては扱わないだろ。
417ゲームセンター名無し:2010/01/24(日) 15:06:11 ID:dHwMrZf+P
サウンドノベルはチュンソフトの登録商標です。
ちなみにRPGはバンダイが登録やめました。
元々ゲーム分野じゃなかったのに無駄に叩かれてたけどね。
>>415
選択肢なしで完全に一本道のキネティックノベルとかは?
418ゲームセンター名無し:2010/01/24(日) 16:38:30 ID:mb9mbPLw0

大原美術館があるのはどこの都道府県?
おを押して×になったんだが、答えは倉敷市だったのだろうか?
419ゲームセンター名無し:2010/01/24(日) 20:31:28 ID:dHwMrZf+P
大原美術館があるのは岡山県ですが、
大原三千院があるのはどこの都道府県っていう分岐だったんじゃね?
420ゲームセンター名無し:2010/01/24(日) 22:20:24 ID:HNUzjSOq0
>>418
岡山県の何市?
という問題を見たことがある。
421ゲームセンター名無し:2010/01/24(日) 22:29:33 ID:2m2qIuKG0
>>415
ひぐらしは普通のサウンドノベルと違ってそういう要素は全く無い
選択肢が無く、ひたすら文章を読み進めて行くだけなので小説と言えなくも無いわな
422ゲームセンター名無し:2010/01/25(月) 00:34:14 ID:zmeSSWfS0
ひぐらしの原作はゲームだと思うけど
俺なら選ばないな
小説は後から出たイメージ
423ゲームセンター名無し:2010/01/25(月) 01:31:55 ID:HySRJvVcO
スペシャルジャンルより(問題文は大意)

漫画「士道」に登場する雪村兄弟。兄の名前は◯◯ですが、兄の名前は?


何ですか、この日本語は?
しかも兄の名前を答えると不正解になります。
ちなみに別パターンとして弟の名前は◯◯ですが、兄の名前は?
がありましたがこちらは正常でした。
424ゲームセンター名無し:2010/01/25(月) 02:57:24 ID:GPkKjG/b0
>>417
作者がNHKのインタビューでサウンドノベルって言っちゃってるしなぁ
ビジュアルにせよサウンドにせよ区分ではどちらも同じような感じだが
425ゲームセンター名無し:2010/01/25(月) 19:21:22 ID:XbrvOEXB0
連想クイズ
漫画家のサインで買収される
答え 上杉達也

おいおい買収されたのは、ボクシング部の部長だろww
426ゲームセンター名無し:2010/01/25(月) 23:40:23 ID:QZ19r2mq0
ドラえもんの劇場公開されたもの(積み重ね)でふしぎ風使いが×だった
427ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 00:51:00 ID://WDBmq20
>>425
言われてみれば確かにそうだw
428ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 06:14:07 ID:874S5dlA0
脳内で作るから・・・。
429ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 07:38:15 ID:zR74Q4QtP
>>425
買収-する
(1)買い取ること。買い占めること。
(2)ひそかに利益を与えて味方にすること。

(1)の前半の意味なら、そんなにおかしくはないんじゃない?
「上杉達也は、漫画家のサインで買い取られた(売ったのは部長)」
ちょっと表現が比喩的だけど。
430ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 08:27:40 ID:6eIc9i8c0
>>426
のびた「と」、のびた「の」が違ってたとか
431ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 15:33:08 ID:AuqztJkn0
後ろに「物語」を付けると映画のタイトルになるものを選べ、で「植村直己」を選んだつもりだったけど×だった。
よく見なかったけどひょっとしたら「植村直巳」になってたかもしれない。
己と巳の違い。そうだとしたらそうとうグロい。
432ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 16:49:56 ID:Y6Puuz240
>>426
ダミー選択肢にでふしぎ虱(しらみ)使いっとぃうのがあるぞ
433ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 19:36:07 ID:asbLxS+A0
その昔
 プロ野球セ・リーグで外国人が監督をしたことがある球団は
 阪神とどこ? 正解「ひろしま」
という問題が出たので 
中日にだって外国人の監督はいたんだぜ とここに書き込みました

昨日また同じような問題が出てきたのですが
最後が「中日と阪神とどこ?」になっていたので一応御報告
434ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 21:06:20 ID:KxiHgPOhP
>>433
王さんも外国人じゃないの?
435ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 21:23:31 ID:YtN94B+d0
一応日本の学校を卒業していたら日本プロ野球界においては日本人扱いだけどいい問題ではないと思う
436ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 23:28:49 ID:UnXCdRtS0
>>431
酒池肉林が洒池肉林になってるのに比べたら
437ゲームセンター名無し:2010/01/26(火) 23:39:44 ID:owhqBvqL0
>>423
誤字脱字、てにをはの間違いなど散見されるAnAnだからこれも誤字だと、
「弟」を訊いてるんだとは思ったけど、
いやしかしこんな致命的な部分を誤字した問題は見たことがない、
問題文で答えを言っていることを訊くというのもAnAnクオリティで
有り得るかも?(勿論そんな問題も見たことはないんだが)と考え、
押して「し(俊太郎)」を押したら×、答えは「げんたろう(源太郎=弟)」でした。

ホントにひどいねぇ…。
438ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 01:18:51 ID:EgJ2NgtZ0
>>437
×俊太郎
○翔太郎

どっちにしても「し」だけど
439ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 16:15:13 ID:Ot+yhTdq0
連想で、
「同盟の首都」
というヒントが出たけど、見当がつかず見送ってたら他の解答者に解答権を取られる。
答えはクウェート。

…「同名」かよ!
こういう誤字も勘弁して欲しい。
440ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 16:32:07 ID:EtjGvaTG0
>>439
よく気付いたな(^_^;)
441ゲームセンター名無し:2010/01/27(水) 23:46:44 ID:O/6BdVJ+0
海産物を使った料理でかんぴょう巻を選んだら×だった…
442ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 00:06:23 ID:BkHnQ4cd0
>>441
具材にって書いてないんなら酷いな…
443ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 00:12:10 ID:hyg9rD4o0
多答「モスバーガーのメニューを選びなさい」
[○ フレッシュバーガー]
とっくに「サウザン野菜バーガー」という名称に変わってますが・・・
444ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 00:14:46 ID:aThWD3ig0
>>441
……出題者、海苔は紙だと思ってる外人だったりしてな('A`)
445ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 04:02:02 ID:QjzSK4fJ0
>>443
現行の、なのかな
過去も含めてだったりしないか
446ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 04:38:44 ID:L7IENnULO
こういう、問題が更新・改訂されず「かつて有ったもの」「今は名前が変わったもの」が正解になる問題がある反面、
「かつて有ったもの」「今は名前が変わってるもの」を誤答選択肢として仕込んだ問題もあるんだもんな。
その区別は勘でするしかないのか。
447ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 08:22:54 ID:4/hMOv8K0
飲食店のメニュー問題は全部悪問だ。
448ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 09:06:37 ID:5pkdbzF40
チキンのカロリー問題よりはましだと思う
449ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 09:58:13 ID:DXM+8D6r0
>>446
誤字選択肢もそれが誤答誤字なのか正答誤字なのか見分けがつかないしなぁ

やってりゃ感覚でわかるようになるって言う人もいるけど、
俺は1.0からやってて未だに区別がつかねぇ
450ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 10:32:17 ID:4/hMOv8K0
>>448
それは駄問じゃないかな。

メニュー問題は時期によって、店によって変わりすぎる。
限定なしでクイズに出すもんじゃない。
451ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 19:34:34 ID:DBKUjjaX0
”通常”って付けて無理に限定してるものもあるが
それでも何かスッキリしないものがある。

吉野家の牛丼並の価格は通常何円? が出題されたんだけど
値下げ期間中だったので、「あれ、えっと」となった。
452ゲームセンター名無し:2010/01/28(木) 20:27:30 ID:96wR1g9d0
>>448
ももか胸肉かでもちがうよな と思ってしまったおろかな私
453ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 04:42:02 ID:XSUJGKc6O
トレーニングの話だけど、
金の算出(生産?)量が世界一はどこ?(大意)
という問題で、選択肢ら国旗で中国と南アフリカ。

帰ってネットで調べたところ
確か2007年2008年は中国だったから
思い切って中国を選択したら×だった。

何年かなどをしっかり見ておくんだった。
ちくしょう、レベル29をあと1問でクリアだったのに。
454ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 09:10:24 ID:XxbgxvxJ0
ニコ動に上がっていた動画で嘘問発見

「人気馬ハイセイコーが勝ったG1レースは、皐月賞と何?」
JRAがグレード制を導入したのは1984年であり
ハイセイコーの現役当時(1972〜1974)はG1はなかった
455ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 12:54:09 ID:fpjgxgs80
それいつのプレイ?
結構古いなら、もう直ってるかも
456ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 13:26:55 ID:SvRddyyK0
オリンピックで行われる競技はどっち?
[ ゴルフ ][ テニス ]

この問題まだあったのか。
ゴルフのオリンピック採用が決まってからどれだけ放置なんだよ
457ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 16:30:20 ID:20EI2p7aO
>>441
さっき積み重ねで見た
このスレ見てたからかんぴょう巻き除いて積んだらパーフェクトだった

特に具材などの表記もなかったな
458ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 17:57:38 ID:XxbgxvxJ0
>>455
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8681810
10月のプレイだからプレミア、ムプラスの頃だね
直ってるかどうかは何とも言えん
459ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 21:18:16 ID:Llamq+Ky0
サバイバルで「日本の弥生時代にあたる時期にヨーロッパで生まれた人」
パウロとクレオパトラが○。
消去法でこれしかなかったのは確かだが、少なくともクレオパトラは嘘問だと思う。

○パウロ。
>古代ローマの属州キリキアの州都タルソス(今のトルコ中南部メルスィン県のタルスス)生まれ

○クレオパトラ
> 紀元前69年1月(紀元前70年12月とも) アレキサンドリア(エジプト)生まれ
460ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 21:20:11 ID:Llamq+Ky0
>>459だが、パウロとクレオパトラの○を消去法で推定した、という意味ではなくて、
実際に答えて公式に○をもらったのを確認した という意味です。
461ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 23:43:13 ID:PCB4f2Zl0
>>459
「クレオパトラ」がその人物(いわゆるクレオパトラ7世)を指してるとは限らないんじゃね?
462ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 23:45:57 ID:+z7JbFts0
積み重ねだけど、同じ問題で「ヨーロッパまたはアフリカ」になってるのを
見たことがあるよ。アジア系を入れないのが不自然だから覚えている。
463ゲームセンター名無し:2010/01/29(金) 23:52:30 ID:Llamq+Ky0
>>461
歴史上「クレオパトラ」という名でヨーロッパ生まれがいる、と示してからでないと何の意味もない。

>>462
あきらかに「ヨーロッパ」しかなかった。
464ゲームセンター名無し:2010/01/30(土) 01:44:46 ID:9dMiOehMO
早押しでセガに足りないものとは何かという問題

危機感(自信あり)

更に倍プッシュだ
同じ問題で向上心と答えて星を六つ頂く
セガ「このガキっ」
465ゲームセンター名無し:2010/01/30(土) 01:48:43 ID:9dMiOehMO
すみませんスレ間違えました死にたお
466ゲームセンター名無し:2010/01/30(土) 16:31:19 ID:lJicFFpyO
さっき出たテクニカル。
「アサヒ飲料が発売している、
国産若蒸し茶葉を100%使用した
緑茶飲料は何?」
で、「若武者」で正解だったが、
この商品は新製品の「いぶき」が出たから
去年の2月にすでに販売終了してるはず。

あともう一つ、
人工衛星「まいど1号」を答えさせる
早押し問題の文が、まだ打ち上げ前のものだった。
467ゲームセンター名無し:2010/01/30(土) 16:56:28 ID:SY0kiHuJP
横審やめた内館牧子の問題は修正すんだんだろうか。
468ゲームセンター名無し:2010/01/30(土) 20:08:48 ID:VcC9TK+50
××選手や田中マルクス闘莉王選手が現在所属しているチームは? レッズ ってのもあったが
開幕までには直るということがあるのだろうかいやない
469ゲームセンター名無し:2010/01/31(日) 01:23:46 ID:cJtfaPUc0
牝馬で年度代表馬になったのは、昭和46年のトウメイと、平成9年の何?(大意)
ウオッカが”2年連続”年度代表馬に選ばれたというのに。
テクニカルのスポットライトで出たから、牝馬、年度代、トウメ、平成あたりが
見えたところで押して、ウがねぇー!ってなってパニックた。
競馬ファンとして、エアグルーヴほどの名牝を機転を利かせて答えきれなかった
ことは大いに反省しているがな。
470ゲームセンター名無し:2010/01/31(日) 08:19:00 ID:h5i1C/gn0
スレ違いだが、年度代表馬といえばウソつきダウトでそれを選ばせる問題があって
よくメジロラモーヌが選択肢にあるので、引っかけで選択することあるが、
対戦相手がそこまで競馬知ってるのがいないみたいなのでウソつき成功しても虚しい
(対戦相手が最近の馬適当にチョイスしているのばっかり)
471ゲームセンター名無し:2010/01/31(日) 09:39:18 ID:3VSqjvc30
>>469
よう俺
472ゲームセンター名無し:2010/01/31(日) 21:02:19 ID:EH2dQFgnO
明らかなスレチだが、文章が違って内容が同じ水増し問題が同じ日に出た
文章の構成は違ったけどおおまかに言うと
shall we ダンス?の主演俳優を答える問題と日本版shall we dance?の主演俳優を答える問題
両方とも同じ答えでおいしくいただいたが、何かやりきれない思いが…
473ゲームセンター名無し:2010/01/31(日) 21:47:22 ID:sZjkAwRP0
スレチだとわかっててなぜ書き込むんだ。
474ゲームセンター名無し:2010/02/01(月) 02:52:22 ID:w5lJ/IlP0
スポーツ・連想で「なでしこジャパン」が答えかと思ったけど、四枚目に「第五回W杯予選敗退」が出た
あれ、他のスポーツかな?って思ってる内に押されて「なでしこジャパン」で正解
五大会全て予選は突破して本大会に出場してるので正しくは「グループリーグ敗退」か「予選リーグ敗退」

多答系の問題で「女子サッカーW杯五回全てに出場している国を選べ」
って問題もあるんだからこの表記ミスはまずいんじゃないか?
(この問題は正しく日本を選んで正解だったはず)
475ゲームセンター名無し:2010/02/01(月) 23:43:54 ID:0jYx07Lp0
トレーニングで
「インターネットのドメイン名で、
 企業などの営利組織を表すときに
 用いられるアルファベット2文字は何?」
って問題があった。
正解は「co」だったんだが、この問題文じゃはしょり過ぎだろ。
「.jp」はどっかに入れとかないと。
476ゲームセンター名無し:2010/02/02(火) 00:10:45 ID:mZuWAYkF0
>>475
co.ukとかco.twとかは企業などの営利組織ではないとでも?
477ゲームセンター名無し:2010/02/02(火) 00:18:26 ID:zQqCO27d0
それだけでcoに限定できるの?
478ゲームセンター名無し:2010/02/02(火) 01:43:50 ID:AjmlHpfT0
com.twとかもあるし。
479475:2010/02/02(火) 01:53:27 ID:P+F9srNg0
>>476
別にjpじゃなくukでもいいよ。限定してくれるなら。
co.twって存在するの?
480ゲームセンター名無し:2010/02/02(火) 09:24:08 ID:d2ky6p5Q0
>>475
jp前提はどうかと思うが、
3文字で聞いて、comを答えさせるのが
そもそも問題として正確な気はする。
481ゲームセンター名無し:2010/02/02(火) 09:26:44 ID:ahhGhMz50
台湾は.com.twだね
.co.ukは個人でもとれる
個人で取れる.co.??は結構あるから
.jpの場合で限定したほうがいいかもね
482ゲームセンター名無し:2010/02/02(火) 21:01:42 ID:BiEqzx9k0
>>480
TLDの話なら.bizがあるから限定不足。
483ゲームセンター名無し:2010/02/02(火) 23:23:10 ID:DxbzMecZ0
2文字って言ってる時点で「co」しかないと思うけど
確かに「com」を答えさせる方がスマートではあるよな。
484ゲームセンター名無し:2010/02/02(火) 23:49:13 ID:BiEqzx9k0
coしかないってのはどうやって確認すんのよ。
485ゲームセンター名無し:2010/02/03(水) 00:44:47 ID:qGovtaiG0
中の人、コンピュータと自然科学に弱いみたいだしね
486ゲームセンター名無し:2010/02/03(水) 07:28:02 ID:iunDajQU0
>>484
国際標準でそう決まってんだよ。
ICANNとかJPNICとか日本レジストリサービスでググレ。
487ゲームセンター名無し:2010/02/03(水) 07:30:00 ID:HNOXVLF80
いやインターネットドメインでググレばいいのか。
488ゲームセンター名無し:2010/02/03(水) 08:00:20 ID:d1eKB9qC0
具体的に。
489ゲームセンター名無し:2010/02/03(水) 23:30:20 ID:4aFqbRvc0
>>486
国際標準で決まってるのはトップドメインだと思うけど
490ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 00:14:45 ID:VsBQ9fXo0
雑談をしているところを悪いがこの前の社会大会で
『4大公害病のうちメチル水銀が原因で水俣湾一体で発生したのは水俣病ですが
阿賀野川で発生したのは水俣という地名を使って何病という?

解答候補に『に』と『だ』があった
自分は別の文字を押して誤答したが対戦者がだいにみなまたびょうと答えていた
491ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 00:21:35 ID:ZSCY+ClB0
「に」はひでえな
492ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 00:33:46 ID:0e0vjNtO0
>>486
JPRSの名前出してる時点で話の流れ読めてないだろ
JPRSが企業向けのセカンドレベルドメインをcoと定めてるのはみんな知ってる
(厳密にはトップレベルドメインとあわせてco.jpと定めている)
でも国際組織のICANNはco=企業向けとは定めていなくて、各国に委ねている
なのでcoを企業以外に使ってる国・地域や、企業向けにco以外を使っている国・地域もある
だから、この問題は国を限定しないと悪問だ、って言ってるんだよ
OK?
493ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 07:36:20 ID:rK5QOswW0
魚偏の常用漢字は2つですが〜って問題。
速答プレッシャーだったから答えは正しいものだったけど、常用漢字は「鮮」「鯨」「魚」の3つじゃないか?
「魚」も魚偏だと思うけど…
494ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 07:52:53 ID:TLKy9TMU0
「魚」は魚部ではあるけど魚偏とは言わないんじゃない?
495ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 17:32:53 ID:TLKy9TMU0
>>490
あぁ、「新潟水俣病」とも言うのね。
496ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 21:23:06 ID:GGCMkHwd0
あまのじゃくで「古典文学に出てくる春の行事」
○白馬節会(あおうまのせちえ) ×灌仏会(かんぶつえ)

あおうまのせちえ は正月で、灌仏会は春なんで逆にならないとおかしいし、
「古典文学に出てくる」というのもどういう限定をしたいんだかよくわからない。
497ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 21:30:55 ID:kSWAgW1m0
>>496
古典の季節区分は1〜3月が春
498ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 21:33:13 ID:GGCMkHwd0
トレーニング

英語ではカリキュレーターという、
計算をするときに用いる小型の機械を
ふつう、かな4文字で何という?

答 でんたく (全部原文どおり)

問題文はもうちょっとこうなんとかならんのか カ「り」キュレーターとかも
499ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 21:34:06 ID:GGCMkHwd0
>>497
季語だと正月と春は別で、あおうまのせちえは正月、灌仏会は春になってる
500ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 21:57:48 ID:1toJc0wA0
>>498
ふつう、かな4文字では言わないわなw
501ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 22:08:14 ID:TLKy9TMU0
calculatorは「計算機」だよなぁ。
なんで電子式の卓上型のに限るんだろ。
502ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 22:15:45 ID:GGCMkHwd0
>>501
カルキュレーターは、一応、computerにまでは至らない小型小機能なもの という含みはあるようなんだが
日本語としては「計算機」だろうし、電気に限るという意味もないようだし、
なんかおちつかなかった。
503ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 22:24:45 ID:kSWAgW1m0
>>499
季語は立春とか立夏とかで分ける模様(新年は1/1〜15らしい)。
灌仏会はできた頃と現在で行われてる時期が違う(当初は旧暦、現在は新暦の4月8日)
古典での季節区分は1〜3が春、4〜6が夏…という感じで決まる。

調べてみたところこんな感じだった。

七夕が秋の季語になるのもそのせいらしい(旧暦7月7日が立秋あたりになるため)。
504ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 22:33:20 ID:GGCMkHwd0
>>503
シンプルに灌仏会(かんぶつえ)で辞書引けば、春の季語って出てるよ。
あおうまのせちえ も広辞苑では正月の季語となってる(下記の辞書では季語の言及はない)。
季語として春になってるものを「古典文学で」とまで問題文に出して×にするのなら悪問だってそりゃ。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%81%8C%E4%BB%8F%E4%BC%9A&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=04815304004300


505ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 22:40:58 ID:kSWAgW1m0
>>504
だから、端的に言うと、「季語」と「古典文学の季節区分」は別物、ということ。
白馬節会は旧暦1月に行われるから、季語では新年だけど、行事が行われる季節は春(春の行事、白馬節会でぐぐったら一番上に出てくる)
季語の区分=古典文学の季節区分、じゃない。
506ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 22:47:17 ID:GGCMkHwd0
>>505
その1行目と末行が、いいきれるかが問題だと。
白馬節会が○で、灌仏会が×だったということはそういう解釈だろう、ということならいいが、
そんな結果みて初めて題意がわかるんじゃ悪問だろう。
507ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 23:18:06 ID:vEHl530i0
旧暦の4月は夏だから
4月8日の灌仏会もやっぱり夏の行事なんでしょう

念のため江戸時代の歳時記を見てみたら
「灌仏」で夏の季語になっていました
明治以降に誰かが「花祭りだから」ということで
春の季語に変えてしまったんではないですかね
508ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 23:28:03 ID:GGCMkHwd0
>>507
僕も今、昔の歳時記がないかと具具ってました
「灌仏会 季語」でぐぐると最初に出てくるこれが↓「夏」にしていたので。
http://www.webmtabi.jp/200908/shiki_kigo/su_p_bussyoue.html

ただ昔は夏だったから× なら、その「昔の基準で答えろ」という問題文になってるかというと
やっぱりそうなってないと思う。
「古典文学に出てくる」ということのがそういう意味のつもりかもしれないが、単に
文献に出てくるという意味にしかとれないのじゃないかと。
509ゲームセンター名無し:2010/02/04(木) 23:36:42 ID:kSWAgW1m0
歳時記って結構直されてますからね。
日本俳句教会が現代俳句歳時記の見直しして、七夕を夏の季語にした、とかの例もありますし。
510ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 00:14:51 ID:tqY6DXxr0
季語は俳人達の間の慣習で決まるもんだから変わるかもねぇ。
季語以外のソースきぼん。
511ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 10:15:59 ID:O2QzZbVn0
「古典文学に出てくる春の行事」

→春の行事であって、古典文学にも登場したことがあるもの =たぶん>>496の解釈
→古典文学において春の行事として扱われ(たことがあ)るもの =たぶん>>497および出題者の意図

ということで問題文が悪い が FA と思う。 
512ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 17:12:05 ID:K3XbZyor0
今日チキンで出た問題
前総理大臣の福田の就任期間は何日?(大意)

前ではないと思うよ瀬賀さん
513ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 19:53:21 ID:yQafuv6r0
>>511
問題文は悪くないと思う。古典で現代に置き換えるとの注釈がない限り春と言ったら1〜3月は常識レベル。
514ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 19:55:31 ID:yQafuv6r0
常識の根拠は中学で習うから。
515ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 20:26:45 ID:O2QzZbVn0
>>513 >>514
古典ではいつからいつまでが春か だと問うていると考える時点ですでに>>511の後ろの解釈になってる。
そうなってれば、1〜3月の行事を問うていることになるのはその通り。
「古典文学に出てくる春の行事」という文はそうとしかよめないのか、ということを>>511で書いた。

>>511の前の解釈だとたとえばメイデーだの母の日だのは古典文学に出てこない春の行事で×
みたいな問題になると思うんで成立しないわけではない。
516ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 20:32:52 ID:jTFQgwou0
そもそも、>>496の問題文が正確かどうか、ってところでだな。
517ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 20:34:40 ID:O2QzZbVn0
それはさすがにこの場では前提にするしか
それとにた問題みたけど〜になってたぞ ってときはたいてい終息してるけど
518ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 20:39:41 ID:jTFQgwou0
いや、SEGAの問題文が悪い、をFAにしたいなら実際の問題文必要だろ。
>>496の書いた問題文が悪い、をFAにするならともかく。
519ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 20:41:09 ID:O2QzZbVn0
これが気に入らないなら脳内で「これが本当の問題文だったら」
と補完してくれそれはみんなやってることだと思ってたが。
520ゲームセンター名無し:2010/02/05(金) 20:43:24 ID:O2QzZbVn0
まあ考えてみればQMAのスレにくらべると問題文の検証はあまいけど
いちおうスレの空気としてはそんなもんでずっときてると思うし、
今更そこを俺に言われても困る
521ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 00:20:33 ID:aI2CBsh50
別件
プロ野球12球団の監督で最年少は?(大意)
「の」がなかったので仕方なく
「わたなべひさのぶ」と押したら正解

情報が古いです
522ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 01:00:43 ID:KLxtfJCw0
>>509
「7月7日の七夕はいつの季語?」って問題出たよ。秋で○。
問題文は正確じゃないけど古典とか現代とかの言及はなかった。
523ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 03:07:54 ID:lBsJM+9z0
多答積重ねで、
スポーツ・Vプレミアリーグに所属するチームを所持している企業を選べ、みたいな問題で
武富士が正解になってた。
2009年限りで廃部のはずですが。
524ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 10:26:13 ID:kvTpkpnX0
せめて年1回だけでも、今くらいの時期にプロスポーツ系だけでもみなおせばいいのに
525ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 16:40:44 ID:tpwy1kiKP
>>522
歳時記でって言及されてなかった?
526ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 21:44:29 ID:5e/Ntl1q0
連想で「秀吉の側室」を見て「淀殿」だと思って押したらよがない
時間切れ直前で「お市の方」をひねり出して正解したけど釈然としない
527ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 21:52:06 ID:bZDAfLj60
「母親は誰?」で何も問題ない気がするが。
528ゲームセンター名無し:2010/02/06(土) 22:52:11 ID:CAGMD3br0
>>525
なかった。
529ゲームセンター名無し:2010/02/07(日) 12:33:32 ID:PZsWZlQb0
>>527
連想のヒントとしてはどうかと思うよ
「冥王星」ってヒントで答えが「惑星」みたいなもんだろ
530ゲームセンター名無し:2010/02/08(月) 08:18:23 ID:CEwcez+E0
失礼、連想だったか
531ゲームセンター名無し:2010/02/08(月) 22:11:17 ID:doNeRofu0
サッカーのゴールを構成する縦の柱のことをゴールポストといいますが、横の棒のことを何という?

押した人は「ゴ」で×食らってた。
たぶんクロスバーがこたえだろうしそっちのが正確だとは思うが、
「ゴールバー」って言い方はわざとひっかけて×にできるほどおかしな言い方なのだろうか
スポーツ苦手で自信ないのだが
532ゲームセンター名無し:2010/02/08(月) 22:19:39 ID:doNeRofu0
(大意)ギリシャ神話の酒の神
ディオニ の次に 「ッ」 と「ュ」があって、「ッ」を押したら×だった。
ディオニッソスって言い方もあるんでわざとあげて×にするのはだめだと思う。

ただwikipediaみると ディオニューソス あたりが原語に近いらしく、
ネットの検索でも「ッ」の方は件数が思ったより少なかったので、廃れてきてる言い方かもしれない。
533ゲームセンター名無し:2010/02/09(火) 07:34:39 ID:/ZdAouEm0
デュオニュソスもありだしな
534ゲームセンター名無し:2010/02/09(火) 12:05:36 ID:b1wU4WpG0
でも「その表現は少数派なので不正解です。やーい引っ掛かった」
とか考えながら文字を配置してる出題者を想像するとムカツクんだよな。

青椒肉絲、3文字目に「ジ」と「ヂ」を一緒に入れるのは無いだろ。
535ゲームセンター名無し:2010/02/10(水) 02:50:58 ID:QVgGi5Aa0
>>531
自分はサカオタだけど、ゴールバーって言い方は普通しない、クロスバーないしただのバーって言い方が一般的
少なくとも競技規則にはクロスバーとして記載されている
536ゲームセンター名無し:2010/02/10(水) 07:46:23 ID:OVEc7eNI0
>>531
競技規則とかにもクロスバーって出てくるから正式名称なんだろうし仕方ないんじゃない?
揺れるほど不確かな語彙ではないと思われ。
537ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 01:48:02 ID:nMAzzNWP0
積み重ねで「花札に描かれている動物を選べ。」という問題。
「鳳凰」が正解になるのを見た。
隣で見ていた友人も笑っていたから見間違いではない。
このクイズではドラゴンやペガサスも動物扱いなのか?
538ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 01:58:29 ID:PR2XnQv+0
>>537
あぁ、以前もその問題が議題になった希ガス
539ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 02:08:44 ID:52493oU3P
>>537
だいぶ昔の記憶なんだけど人間も動物扱いだったような気がするよその問題。
540ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 03:51:55 ID:Krw66msLO
>>539
じゃあ人間はなんだと言うんだ。
541ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 04:00:57 ID:52493oU3P
>>540
いや、俺の中では人間は動物だけど一般常識的に「動物」って言ったら人間以外の生物を
差すんじゃねーかなって疑問に感じただけだ。
542ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 06:38:41 ID:7qdsoFGL0
空想上の生き物であっても動物は動物じゃないか?
鳳凰は鳥以外の何物でもないと思うけど。
543ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 08:04:51 ID:Kgtg/4Ra0
>>542
鳳凰を「動物ではない」というわけではなく、「動物と判断できない」から問題なんだよ。
あなたのいうように鳥だというなら、鳥類としての特徴、脊椎動物であり卵生であるというような
ことを証明できる?
544ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 08:09:56 ID:uuuLyTu80
>>543
悪魔の証明だなそれ
絶対にできねーし
545ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 08:39:06 ID:nMAzzNWP0
孔雀っぽい形をした伝説上の存在であって、動物どころか生物ですらない。
546ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 09:57:30 ID:eJpa0D+T0
動物占いで唯一架空の動物は?って問い出るからアンアンでは架空でも動物扱いなんでしょ
問題によって、動物扱いしたりしなかったりとぶれなきゃいいと思う
547ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 10:26:35 ID:KttUz1Hq0
最近花札で見た問題だと、哺乳類が描かれているのは何枚?だったかな。
猪鹿人の3で正解。
積み重ねで花札問題出たのったら正しい花-月の組み合わせくらいしか記憶に無い・・・
548ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 10:55:13 ID:b6cyS8YY0
>>546
それじゃダメでしょ。
定義づけ自体に問題があるんだから、ぶれなきゃいいとかそういう話ではない。
549ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 12:57:44 ID:GPPdyz+K0
>>546
そのものズバリに、「花札の12月の札に描かれている架空の動物は?」ってのがあったはず。
550ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 13:13:40 ID:mwy2pQYP0
動物って、静物以外って意味じゃないの?
551ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 13:27:09 ID:b6cyS8YY0
>>550
静物って言葉自体、静物画というときくらいしか聞かない気がするけど。
552ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 13:34:34 ID:ZsqtkU200
>>550
ロボットも動物ってこと?
553ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 13:35:50 ID:g01pmUXb0
積み重ねの、「動物が主人公の話を選べ」で
みなしごハッチが正解になってた。
554ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 13:39:49 ID:ZsqtkU200
>>553
ミツバチでしょ?
別に問題ないと思うけど。
555ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 13:40:11 ID:mwy2pQYP0
花札にロボットおらんだろうにw
556ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 13:51:55 ID:b6cyS8YY0
>>553
それは「実在する動物」をモチーフにした主人公でしょ。
何ら問題なし。
たとえば、その中に「怪物くん」とか「ゲゲゲの鬼太郎」が入ってきたときに
妖怪や怪物も動物だから○となるかって話。
557ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 14:51:55 ID:q6ODhsI80
>>537の文が曖昧で正確には>>547なのかな?
動物と言う括りで言えば鳳凰抜きで7種だし脊椎動物なら6種だしややこしい
558ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 14:53:03 ID:q6ODhsI80
あ、>>537は積み重ねか。じゃあまた違う問題なのか…
559ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 14:55:37 ID:iX84OF40O
「日本人が受賞したノーベル賞の部門。まだ受賞した事がないのは何賞?」
日本語大丈夫か?
560ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 18:10:08 ID:oHTGNfKf0
主語をつけると
日本人が受賞したノーベル賞の部門がまだ受賞した事がないのは何賞?
ということだな
561ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 18:45:53 ID:akklLfTb0
oonihongodeok
562ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 18:51:32 ID:q8RpbLs3O
つか、ノーベル賞問題は
「ノーベル賞の全部門中、日本人の受賞者が1人もいないのは何?」
に書き換えろって話でなくて?
563ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 19:30:03 ID:HH8eIlMVP
>>560
これは酷い
564ゲームセンター名無し:2010/02/12(金) 22:30:28 ID:akklLfTb0
いやまて。
「日本人が受賞したノーベル賞の部門のうち、まだ受賞したことがないのは何賞?」と
読んで、答えは「ない」が正解なんじゃないか?
565ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 02:02:55 ID:XAvilwSE0
ノーベル賞といえば(文学賞、物理学賞などを)日本人が受賞していますが、その部門の中で、日本人がまだ受賞していない部門は何?

と書こうとしたんだろうな。やっぱり中の人日本語得意じゃない説が有力・・・。
566ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 03:28:02 ID:zsQ1QrNF0
>>550
ソレは>>551の言ってる通りジャンル違い
「動物・静物」と「動物・植物・鉱物」だから
「洋画・邦画」と「洋画・日本画」みたいなもん

>>559
なんでそんなテンプレに載りそうな問題で日本語あやふやになるかな〜(-_-;)
567ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 16:08:03 ID:qBw/JQ5d0
連想のヒントで「民主党代表」、答えが「おざわいちろう」。
古すぎるだろw
568ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 16:37:35 ID:xF3lUAz30
>>567
古いなーw
報告よろしくお願いしますね
569ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 16:39:52 ID:rS8SRapw0
「現在の民主党代表は誰?」って問題じゃなく
単に「民主党代表」から連想されるものを聞いてるだけだから
別にいいんじゃね。
570ゲームセンター名無し:2010/02/13(土) 23:02:13 ID:zsQ1QrNF0
>>567
AnAnのことだから「『民主党』を『代表』するほど特に有名な人」やも試練w
571ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 00:22:33 ID:WpN7yuj30
「ヘプタゴン」は何角形?って問題で押したら、
一文字目に「な」と「し」が…。
テンパって「し」を押したら×だった。
「しちかっけい」だと駄目な理由はないよね?
572ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 01:25:19 ID:OjxrPjKd0
ひちかっけいだろjk
573ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 01:33:50 ID:LsomjlDI0
>>571
じゃあ「よんかっけい」は……
あれ、おkかもw

>>572
関西人乙w
……ちなみに漏れは関西圏出身だが某中島徹先生の漫画のお陰で
「ひゃく」も「しゃく」になって、最終的にサ行←→ハ行逆転しちまった('A`)
574ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 10:27:01 ID:KIF0egT6P
江戸っ子じゃないの
「し」と「ひ」って
東北だけど7時の事ななじって言う
575ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 12:24:41 ID:LsomjlDI0
>>574
ハ行がサ行になるのが江戸っ子
サ行がハ行になるのが浪速っ子
576ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 15:50:50 ID:FstySMMu0
>>572
しち角形だろjk
577ゲームセンター名無し:2010/02/14(日) 15:58:06 ID:pfYnu15F0
チキンで、COUNT DOWN TVはその週のチャート何位までのシングルを紹介する?っていう問題で、50位が正解になってた。
最近はずっと30位までなのに・・・
578ゲームセンター名無し:2010/02/15(月) 10:35:52 ID:amiVZtL10
>>559-565
昨日のアタック25では
「キュリー夫妻が夫婦で受賞したのはノーベル賞の何学賞?」だった
「何賞」でも「何部門」でもなくて「何学賞」
まあ、学がつかないのは平和賞だけだが・・・なんかすごい違和感あった
579ゲームセンター名無し:2010/02/15(月) 23:44:41 ID:JTOqTIIa0
そういえば「しまだようしち」と「「しまだようひち」の件はどうなったんじゃろか
580ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 12:34:52 ID:mpaKpWeX0
答えがキャンディ・キャンディと入力させる問題を発見
いつの間に文字制限が区分点いれて11文字になった様子
581ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 15:52:26 ID:Fpwife/H0
文字数ヒントありで
□□□□□・□□□

で、答えが
クリスタル・キング

クリキンに「・」は入らないだろ。
582ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 16:02:31 ID:Ww07GeVA0
>>580-581
そろそろ、「・」はどうでもいい存在として見るべきなのか。

「レッド・ソックス所属の松坂大輔が〜」という問題文にも
「・」いらなくね?って思ったし
583ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 20:22:58 ID:R3S4aFTl0
>>579
著書では「しまだ ようしち」と仮名がふってあるんで、「ひち」でなきゃだめってメはない。
どっちでもいいってのはあるのかもしれない
584ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 20:35:14 ID:8YL110F/0
>>583
どの著書?
585ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 20:38:11 ID:R3S4aFTl0
がばいばあちゃんの文庫本
586ゲームセンター名無し:2010/02/16(火) 22:48:38 ID:NZyZX1Gj0
バスコ・ダ・ガマが正解の問題が出た時は
○○○・○・○○になるから航海者数人で迷って押しても正解できてしまう
587ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 07:11:00 ID:LanIXD7K0
連想で[北野武][金獅子賞]といったヒントで
「H」「A」「N」「A」とまで打って「B」がない!と
思ったら時間切れで間に合わなかったが「−」だった。

確かに、正確には「HANA−BI」なんだが、普段「・」が
自動入力のくせにここでの長音符入力ってのはなんか汚い気が…。
588ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 09:48:56 ID:dsdaAtf70
別に悪問でもないだろ

次の方どうぞー
589ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 13:52:40 ID:QMZG5RfD0
公式表記だとキャンディキャンディは・じゃなくてハートだから
スペースとかなにも無かったかもしれない 確かめずにかいてすまん
590ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 14:00:03 ID:mFZUU4FV0
一番大事なところがあやふやじゃないか。
591ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 15:40:50 ID:Eb2PIKtQ0
>>587
「―」(ダッシュ)、「-」(ハイフン)、「−」(マイナス)って、
入力できる文字の中に有ったっけ?

もし、「ー」(長音)の入力を強いられたのなら
それはおかしいと思う。

日本映画データベースを見ると、タイトルは長音では無いみたいだし。
http://www.jmdb.ne.jp/1998/dv000130.htm
>HANA−BI
592ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 18:18:45 ID:Avaw2I/70
「C−C−B」で「−」を入力させられて混乱したことはある。
逆にパヒュームのメンバーで「あ」を入れたら次に長音が無くて混乱した。
(勝手に「〜」が表示されてた)
593ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 18:23:47 ID:BqGj7dWc0
「モーニングむすめ」を入力したときに
最後に「。」が有るかどうか構えてたけど、無かったな
594ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 20:48:31 ID:idihysej0
>>591
ハナービだったら2chの言い回しっぽいなw
595ゲームセンター名無し:2010/02/17(水) 22:14:56 ID:Rbte+Fdn0
チキンレースで、小さじ一杯は何cc?という問題が出た。
二桁で右が0固定。
ビンゴの人がいて、正解は50ccだった。

50ccの小さじてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596589:2010/02/17(水) 22:17:54 ID:QMZG5RfD0
キャンディキャンディに・はなかった
騒がせて申し訳ない

‐(ハイフン)や長音の奴はきちんとした名称が決まっているけど
〜はきちんとした名称が決まってない
597ゲームセンター名無し:2010/02/18(木) 00:59:42 ID:44jlFqKA0
>>595
「小さじ十杯」の見間違いだろ
598ゲームセンター名無し:2010/02/18(木) 07:26:18 ID:0quqwM6W0
5.0ccとか?
599ゲームセンター名無し:2010/02/19(金) 18:20:22 ID:AtcIdmgF0
相変わらずファンタジー溢れる悪問が多いなあw
600ゲームセンター名無し:2010/02/19(金) 22:09:13 ID:G83wRL6r0
ダウトで語学の問題。
猫が入っている慣用句・ことわざを選べ と言う問題で、
どれも長い文章のせいで、最後にダウト選択する時字が細かすぎて読めませんて・・・
601ゲームセンター名無し:2010/02/19(金) 23:35:10 ID:a2EVLc230
>>599
何その惹かれる表現w>ファンタジー溢れる悪問
使わせてもらおうっと♪

>>600
なるほど、言われてみれば確かにそうかも試練
602ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 10:37:33 ID:86VH+oCK0
語文で「敵は本能寺にあり」とは誰の故事にちなんだ言葉?ってのがあったけど、これだと明智光秀でも織田信長でも正解にできるな。
「言ったとされるのは誰?」とか「敵とは誰のこと?」とかいう問題ならどっちかに絞れるんだけど。
603ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 11:09:17 ID:JWcBhDFF0
これはひどいw
まさにkssg詐欺だ
http://www.youtube.com/watch?v=R3p9dLeOIL8&feature=youtu.be&a%22
604ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 12:38:00 ID:g65wuYyk0
うp主がアバターリアクションやってる時の心境は、察するものがあるな…
605ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 12:49:52 ID:SapBEtgP0
悪問でもなんでもないかもしれないが・・・
答えが小泉純一郎の問題の回答で
この次にづとずが入ってたんだが
づで不正解だったんだが厳しすぎないか
そもそもづとずって同じじゃないの?
606ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 12:59:08 ID:ocgVmXr/P
ふつう現代仮名遣い準拠だろ。
607ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 13:00:08 ID:ocgVmXr/P
固有名詞はまた別だが。
608ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 13:06:09 ID:pbQVfuoe0
>>605
逆パターンで。
ハマの大魔神はささきかづひろ。5文字目にずを入れると不正解。
609ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 13:55:54 ID:FAYgK3cI0
>>605
固有名詞で表記揺れを論じようとする男の人って……(ry
議論の余地があるのって島田洋七氏ぐらいじゃね?
610ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 14:05:52 ID:JK8EFNro0
>>605
そもそも「こ」の次は「い」のように思うのです
611ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 15:32:12 ID:2cfwWPW90
トレーニングで

人気アニメ『ドラえもん』に
登場するキャラクターで
のび太があこがれている
同級生の名前は何?

って問題。
「みなもとしずか」って答えようと思ったら
「み」がなくて解答欄6文字であせった。
「しずかちゃん」が正解だった。
612ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 15:45:37 ID:bPKjS04S0
いわゆる三すくみの足を足すと何本?
8本じゃないの?
613ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 15:47:35 ID:2cfwWPW90
>>612
ヘビ、カエル、ナメクジで4本じゃない?
614ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 15:54:11 ID:GMbn9NvK0
>>611
そもそもその問題文で答えをしずかちゃんにするのが乱暴だと思う
615ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 16:54:29 ID:dUOpFidL0
>>609
だったら山崎邦正とかはどうなるんだよ
番組によってやまざきだったりやまさきだったりするぞ
>>610
あ、そっか勘違いしてた
616ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 17:20:28 ID:oenTWUcH0
>>615
固有名詞は戸籍なり、登録名(芸名とかね)があるんだから、本来表記ゆれを議論する余地はない。
島田洋七にしても、
617ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 17:24:07 ID:oenTWUcH0
途中で送ってしまった。
島田洋七にしても、本来は公式HPの「ようしち」と言うのが適切であるのは確か。
山崎邦正は本人も「やまさき」と言ってるし、吉本のプロフィールもそうなんだから、番組で
間違って呼んでいようが、そっちが正しい。
618ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 18:24:58 ID:2cfwWPW90
芸名ってどっかの機関に登録されてるわけじゃないし、
けっこうてきとーなんじゃないかな。
619ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 18:30:37 ID:2cfwWPW90
あと戸籍には名前の読みは載らないはず。
住民票にも。
620ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 18:35:57 ID:2cfwWPW90
住民票に載ってることはあるけど、簡単に変更できるらしい。
http://www.fukudat.com/wiki/ja/Name_&_Entity_Resolution
http://questionbox.jp.msn.com/qa4093165.html
621ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 19:50:39 ID:pbQVfuoe0
>>615
吉本公式ではやまさき、だけどな。
622ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 22:12:21 ID:9+5OpFA50
>>603
スペシャルが幕末なのもすごいが
「みたにまうき」 とか 「きよかわは」 (清川八郎?)で○ついてるな…
623ゲームセンター名無し:2010/02/20(土) 22:13:41 ID:9+5OpFA50
すまぬ ×清川 ○清河
624ゲームセンター名無し:2010/02/21(日) 00:29:28 ID:CumBpIUl0
大意
モーニング娘。では、公式にグループから離れることを何という?
脱退で×
「卒業」または「脱退」という。ってウィキペディアに書いてあるのに

625ゲームセンター名無し:2010/02/21(日) 07:03:12 ID:1XpClUN30
>>616
むしろ、固有名詞なんて当事者ないし関係者が思い思いにつけるものなんだから
最も表記ゆれが存在しやすいものだと思うけど

後、日本人の名前の読みに関しては公式な登録は存在しないね、上にもレスあるけど
626ゲームセンター名無し:2010/02/21(日) 10:51:47 ID:J/SKIxI20
>>625
思い思いにつけたって、それが公式に本人なり事務所なりからアナウンスされていれば、それ
が正答として扱うのが当然だと思うけどね。
スポーツ選手はチームや協会への登録名。
芸能人は事務所の登録名。
学者や評論家は著書や公式HPでの表記。
もちろんその範疇におさまらない人はいるけど、たいていの著名人は自分のHPとか持ってる
ご時世だから、そこで確認できるものでいいんじゃないかと思う。

まあ、怪しげなものはそもそも選択肢にいれないのがベストだとは思うけどw
627ゲームセンター名無し:2010/02/21(日) 18:14:21 ID:yBUq98Zp0
今日の問題、修正&お詫び来ましたね
628ゲームセンター名無し:2010/02/21(日) 20:07:56 ID:vN7xx7su0
池田屋後が居酒屋になったのだけ確認とって出題か
池田屋寺田屋なんて間違えさせる基本のような気もするがw
629ゲームセンター名無し:2010/02/21(日) 20:11:36 ID:Cvwcbrh10
>>625
柳田國男を「やなぎだくにお」として正解にするか、って言えばやっぱり不正解でしょ
表記揺れにある程度寛容なQMAも固有名詞の解答は一つだけだと思う。
630ゲームセンター名無し:2010/02/21(日) 21:37:25 ID:Se9zZlKUP
揺れが無い固有名詞はそれでOK
ようひちは排除しきれないし
原敬も微妙
631ゲームセンター名無し:2010/02/21(日) 22:28:10 ID:mq6WNF+W0
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4783703272/sr=8-2/qid=1266758435/ref=dp_image_text_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books&qid=1266758435&sr=8-2
この本のハードカバーの時だけは「ジ」他は全部「ヂ」 作問の時には気をつけろよ>sega
コレ間違えたら表記揺れとかじゃなくて普通に嘘問だぞ
632ゲームセンター名無し:2010/02/22(月) 00:48:29 ID:y0w2mwxr0
>>626
揺れが無いならそれでいいと思うよ
ただ、異なる媒体で違う呼び名が表記されてたりした場合に
どっちを正解とすべきか、を判断するのは無理じゃないかな
特に名前の読みに関して行政上公式な登録が無いって事は、読み方が複数あるという事を排除しないし
633ゲームセンター名無し:2010/02/22(月) 20:53:37 ID:bNDTjtsg0
自然科学早押し

塩化ナトリウムや塩化マグネシウムなどの化合物に共通して見られる
空気中の水分を吸収して溶解する現象を何という?(大意)

もちろん答えは潮解だったんだけど、塩化ナトリウムって潮解しないよね?
634ゲームセンター名無し:2010/02/22(月) 20:59:18 ID:8UGaDztw0
>>633
塩化カルシウムとか水酸化ナトリウムとごっちゃになったのかな。
635ゲームセンター名無し:2010/02/22(月) 22:50:37 ID:y/6KIkeZ0
>>633-634
Wikipediaによると、純粋な塩化ナトリウムは20℃で湿度75%までは潮解性を示さないそうな。

100%なら大丈夫そうだね。
636ゲームセンター名無し:2010/02/22(月) 23:04:58 ID:+Awj2piJO
頻度は低いという致命的なバグとやらに当たったぜ
タイプ問題で正解の選択肢が無くて×になったし…
でももう一人のプレイヤーには選択肢があったようで正解してた
たまたまトップ独走してたから良かったようなものの、
接戦の時にこんな事やられたらたまらんわ
637ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 00:08:38 ID:EQ8z8u1b0
苦情は聞いているが、その内容から不具合なのか苦情なのか精査しないとわかりません
セガのお客様はセガの(Answer×Answerの)フィーリングにお慣れになっていますので、
多少それと違うことが起きると、それはちょっと悪いということになりますので
638ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 19:04:48 ID:6vguiWZi0
書類などを入れて持ち運ぶプラスチック製のカバンのことを何ケースという?

フ(→ファイルケース)は×、他にマも×だった。
何が正解であれ(クリアケースとかか?)、限定不足なんじゃないか
639ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 20:55:01 ID:3XNk7rkV0
あまのじゃくで「鹿児島県に属する都市」に大口市があった。
引っかけだと思って見逃したら選んだ人正解だった。

合併して伊佐市になったの2008年11月だぞ。
1年以上放置とかいくらなんでもどうなんよ。
640ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 22:20:07 ID:x/A9XtJN0
>>639
1年なんてかわいいもんだ
641ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 22:29:55 ID:EXmDOi/o0
2006年に始まったテレビ番組を選べとか未だにあるからな
642ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 23:11:59 ID:fHaKAhoU0
>>641
それは普通だろ・・・
643ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 23:34:56 ID:1CsInVNJ0
>>638
ブリーフケース
644ゲームセンター名無し:2010/02/23(火) 23:37:41 ID:6vguiWZi0
>>643
それは「プラスチック製」って言ってるのがどうもひっかかる…
645ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 01:06:04 ID:6M/5RSHm0
プラスチックじゃないブリーフケースは見たことないが書類を運ぶカバンで限定可能かと。プラスチックなどで出来たとすれば文句なかっただろう。
646ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 01:09:47 ID:phBiRIEX0
ブリーフケースって言われたら、革製のがまっさきに思い浮かぶなぁ
こんなん。
http://www.kaban-club.jp/shopbrand/049/Y/
647ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 02:11:08 ID:qZQEwYpVP
Windowsデフォルトのブリーフケースのアイコンが
革製の(茶色の)鞄だから、革のイメージが強いな
648ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 08:34:18 ID:9lTVO/Mq0
>>645はブリーフケースを何か勘違いしてるんじゃないか?
俺の方が間違ってるかと思ってさっき調べちゃったよ
649ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 08:38:04 ID:5hsHdKeo0
ブリーフケースって単語を見るたびに
何故か下着が浮かんでしまう
650ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 09:03:52 ID:WfZ2IBOe0
あの透明か半透明の書類より一回り大きいくらいのやつで取っ手はないかチャチなやつで、
脇にファスナーがぐるっと回ってるか、長辺から封筒のベロがでかいやつが回ってきてボタンで閉じる式
で、やすもんだと100均で売ってる やつのことを何というか?

だと思うんだが、これ何というかはかならずしもはっきりしないような…ということだな

ファイルケース画像検索
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&lr=&oq=&um=1&ie=UTF-8&ei=_GuES_rLM8qHkAWi6YiQAw&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CCsQsAQwAw

クリアケース 書類 で画像検索
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&tbs=isch:1&q=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E6%9B%B8%E9%A1%9E&sa=N&start=20&ndsp=20
651ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 09:04:44 ID:WfZ2IBOe0
透明や半透明でなくてもよかった 訂正
652ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 09:07:01 ID:WfZ2IBOe0
あと、あんあん大好きwikipediaには「ブリーフケース」の項があって、そこでは全然プラスチックじゃない
653ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 10:09:46 ID:KeCBKceU0
654ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 23:29:01 ID:B+7GHIFJ0
>>652 当たり前だろ >>643が普通に間違えただけなのになんで答えが「ブリーフケース」って前提で話してるんだ?
コレは出題者の家庭で使われている言葉を推測して答える問題とプロファイル
「バラバラケース」とか「アコーデオン」とか「びょんびょん」とか なんかグループ内では普通に通じる言葉があるんじゃね?
655ゲームセンター名無し:2010/02/24(水) 23:36:37 ID:phBiRIEX0
別にそんな前提では話してないけど。
656ゲームセンター名無し:2010/02/25(木) 00:26:47 ID:+YrkyJLM0
嘘つきダウト・自然科学の『蝶の仲間を選べ』って問題で、アメリカシロヒトリを選んだらアウトだったぜ
当然といったら当然だが、どうやらAnAnにおいては蝶と蛾(どちらもチョウ目)は区別されているようだぞ! 気をつけろ!!

ちなみにコレは『イヌの仲間を選べ』でアメリカンショートヘアを選ぶようなもん。(イヌネコはどちらも食肉目orネコ目)
まぁ要するに全く持って悪問ではないんだが、深読みするとアウトになるってだけ
657ゲームセンター名無し:2010/02/25(木) 00:32:26 ID:jNFLqLSU0
ネコかイヌかは
ネコ目ネコ科ネコ属かネコ目イヌ科イヌ属かで
はっきりわかれるんじゃないのかな。
658ゲームセンター名無し:2010/02/25(木) 02:03:50 ID:v1413gh00
>>656
流石にそれは「よく訓練された嘘問脳」としか言えない。
659ゲームセンター名無し:2010/02/25(木) 02:28:46 ID:hJYjxNgc0
>>658
ファンタジー溢れる悪問に続く名言キタw
660ゲームセンター名無し:2010/02/25(木) 02:35:28 ID:GZOul6Fz0
訓練された無能力
R・K・マートン
661ゲームセンター名無し:2010/02/26(金) 01:41:47 ID:55LKPIHr0
なかなかワロタ
662ゲームセンター名無し:2010/02/26(金) 21:28:30 ID:iQDY7rWc0
都道府県で一文字目が濁点なのは群馬県とどこ?
てな問題が出たが、とりあえず岐阜と気づいたのでボタン押したら
最初の一文字目4つのうち濁点がある文字が「ぎ」だけだった。
せめて2つ3つ濁点文字混ぜとけよw
663ゲームセンター名無し:2010/02/26(金) 21:37:31 ID:lu488kRV0
>>662
昔、GBのアメリカ横断ウルトラクイズ(多分1だったと思われ)で

日本の都道府県をあいうえお順に並べた時に最初に来るのはどこ?
1.あいち
2.あおもり
3.あきた

って問題があったな〜そういえばw
664ゲームセンター名無し:2010/02/28(日) 01:23:06 ID:pPR1ss9B0
そういえば、1文字目が "わ" で始まる答えで、
1文字目の選択肢が "わ"、"を"、"ん"、"ゅ" だったことがあったな。
665ゲームセンター名無し:2010/02/28(日) 21:16:17 ID:3stjL0ht0
チキンで九州にはいくつ県ある?という問題が出て答えはやっぱり7県だった
沖縄は入れないのね
666ゲームセンター名無し:2010/02/28(日) 21:49:17 ID:7Ftw84Fx0
>>665
地理的、定義的には沖縄は別だからね。
分かっていても「九州出身の芸能人」とかで沖縄出身者選んだりしちゃうんだよなぁorz
667ゲームセンター名無し:2010/02/28(日) 23:23:14 ID:JrZFDVJQ0
2010年に行われるサッカーW杯南アフリカ大会で、アジア枠から本戦に出場できる国は
最大でいくつ? 答5

予選の結果が出る以前に作った問題で理論的な可能性を聞いてるんだろうが、
結果が出て4カ国が進出することに決まった今ではどうも変な問題になってしまった
668ゲームセンター名無し:2010/03/01(月) 07:58:59 ID:KUonnibzP
>>667
「最大でいくつ?」って聞いてるなら、混同しないと思うし、
実際の出場国数が確定しても問題ないと思うけど。
669ゲームセンター名無し:2010/03/01(月) 08:40:58 ID:bevEedmE0
>>668
紛らわしいからそういう問題はさっさと消しとけよって話だ。
670ゲームセンター名無し:2010/03/01(月) 08:59:18 ID:siGrDb3i0
読解力のないやつだな
671ゲームセンター名無し:2010/03/01(月) 09:43:11 ID:JZCr19Qt0
今なら4つと答えても×にはできないという理屈も成り立つんじゃないか
実際5つ出る可能性は0だし。
672ゲームセンター名無し:2010/03/01(月) 10:25:01 ID:loFfbhJv0
>>669
もっと曖昧な問題も一杯残ってるのに、
取り立ててこれだけ特別視すること
ないでしょ。

前にスレで出てた、オリンピック競技で
ゴルフとバドミントンを選ばせる問題も、
ついこの前見たよ。
673ゲームセンター名無し:2010/03/01(月) 10:41:46 ID:gG1tLG030
「いくつだった?」とすればわかりやすいだろうね。
まぁ、問題ないとは思うけど。
674ゲームセンター名無し:2010/03/02(火) 21:35:44 ID:8kJqNBFu0
積み重ね
安土桃山時代の制度や文物を選べ
○姫路城 ×小田原城

たぶん、
・「城」については、政治上の事件の舞台として文物だ、というのはだめで、
 あくまで建造物として見て、いつ作られたかで決める
・さらに姫路城は1346年築城という説はとらずに16世紀築城説をとる ということか。

安土桃山以外の時代の出題もあるけど、どうも全般に基準が不明確な気がする


675ゲームセンター名無し:2010/03/02(火) 21:51:51 ID:8kJqNBFu0
あと、トレーニングでこんなん拾った

「ひき肉」という意味の言葉が
名前に含まれる料理、
ひき肉を使ってつくったカレーを
何という?
676ゲームセンター名無し:2010/03/02(火) 22:01:43 ID:xpDJD91wP
ふつうは「ヒンドゥー語で」とかつけるわな。
677ゲームセンター名無し:2010/03/02(火) 22:05:41 ID:8kJqNBFu0
ひき肉を使ってつくったカレーのことを
(××語で)「ひき肉」という意味の言葉を使って
何カレーという?

だと思うんだがなんか文の順を逆にして、助詞も「××語」もはぶいて訳わからなくしてある
678ゲームセンター名無し:2010/03/02(火) 22:13:35 ID:5qnNwXF00
>>675
なに語かは自分で考えろ、って事じゃないの?
「ひき肉」の語句がかぶってるのは気になるけど、悪問ってほどじゃないと思う。
679ゲームセンター名無し:2010/03/02(火) 23:19:38 ID:J+8twd3W0
最小公倍数を選べで「0」が×だったけどだめなんだっけ?
680ゲームセンター名無し:2010/03/02(火) 23:22:01 ID:J+8twd3W0
>>679
ゴメン、最小は付いてなかった多答問でした
681ゲームセンター名無し:2010/03/02(火) 23:30:04 ID:2EFB7qa20
0が公倍数になるなら全ての最小公倍数は0だわな
682ゲームセンター名無し:2010/03/02(火) 23:38:42 ID:J+8twd3W0
0は公倍数、公倍数の内0以外の最小のが最小公倍数→×
0は倍数だけど公倍数じゃない、公倍数の内最小のが最小公倍数→○
こんな感じ?
683ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 00:30:40 ID:IbkH1P6e0
手塚治虫のアニメ「ふしぎなメルモ」で、メルモがもっている
キャンディの色は何色?

対戦者も自分もスルーだったから回答欄はわからないけど、赤
と青の2種類のどっちを答えさすんだよ・・・。
(ちなみに大会初日の出題で、ジャンルは自然科学・・・)
684ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 00:44:39 ID:MJtIcN600
>>683
「2色」じゃないの?
685ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 00:49:34 ID:IbkH1P6e0
>>684
すいません、2色っぽいです。
ヘタに覚えてたぶん勘違いしてましたort
686ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 01:51:53 ID:X4xn6Lbq0
そのままの問題文なら問題文が不親切というか書き文字の弊害だな
687ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 02:42:08 ID:KMJjUHVl0
バラエティー番組などでおなじみの
ボビー・オロゴンは何人?

ひとり!
688ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 03:08:16 ID:W0S8DUuR0
>>674
姫路城に関しては戦後に出来た(正確には造り直したんだけど)って解釈は無し?

>>675>>676
「ひき肉カレー」って答えは駄目?

>>679>>682
倍数・約数に関しては1以上の整数ってのが不文律だと思われ

>>686
「何人(なんにん・なにじん)」と同じ類ですな
689ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 06:00:51 ID:Znfk0NqSP
アミダは如何?
答え


無いけど
690ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 07:33:05 ID:WwC+jfpf0
>>689
「アミダは何が如し?」って禅問答みたい
691ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 10:10:41 ID:MIGXrsaK0
>姫路城に関しては戦後に出来た(正確には造り直したんだけど)って解釈は無し?
戦後に出来た(正確には焼失も破壊もされてないけど、一度全部解体してほぼ同じ部材を使って修復。
現在2度目の大修復中)のは天守閣で城自体は室町時代から存在してる。
An×Anが聞いてるのは秀吉が建てた天守閣のことでしょう。


692ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 11:19:25 ID:rTDQMtzl0
別に悪問でも嘘問でもなかったが、
タワーでジャンルと問題内容があってなかった事があった。

満アゲで元素記号の問題が出たり、スペシャルジャンルで戦国大名を答えさせられたり、
6問全部そんな感じだった。
693ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 11:34:08 ID:MJtIcN600
694ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 12:00:23 ID:W0S8DUuR0
>>691
なるほど、訂正dクス
695ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 21:19:08 ID:y84R++Cn0
4人版の多答積み重ねで「カフェベローチェのメニューを選べ」ってのが出て、
そんな店はうちの県にはなくて全くわからないので、
とりあえず堅そうな「プリンアラモード」を選び、あと一つ「ココアラテ」を選んだ。
ゲーセンで缶ココア飲見ながらやってたので、どうせわからないならココアにしてやれと。

採点のとき、「プリンアラモード」は○で、もうひとつは「特性ソイラテ」に化けていた。

しかも今ググったら公式HPのメニューには「プリンアラモード」などなかった…
696ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 21:20:37 ID:y84R++Cn0
×特性 ○特製 でした 選んでもない選択肢が採点時に現れるってのは2でもあるんだなと。
697ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 21:48:37 ID:HFi/2WZY0
喫茶店やファミレスのメニューを問題にするのはクイズとしてどうかと思う。
こういう問題はもれなくクソ問題。いい加減気づけよクソセガ。
698ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 22:01:55 ID:X4xn6Lbq0
そういやポン・デ・ライオンのバリエーションは何種類?みたいな問題が以前出てたような
記憶があるが今はもう出ないのだろうか。
699ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 23:10:34 ID:U7L4/tRM0
田舎者はやるなって事さ
700ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 23:21:02 ID:MJtIcN600
近所にあるとかないとかより
時期によって店によってメニューが変わるのが問題。
701ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 23:22:47 ID:KMJjUHVl0
ファミレスとか行く度にメニュー変わってるもんなw
702ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 23:23:41 ID:w90a7Vno0
俺みたいに近くのコンビニまで車で15分、のようなド田舎になると
都市生活の憧憬から、こういったもののメニューとか意味もなくWEBで見たりして
漬け物かじってる
703ゲームセンター名無し:2010/03/03(水) 23:59:09 ID:8yB1u1cyO
>>698
「ポン・デ・リング」だな。
今までに計29種類、現在発売されているのは7種類みたいだけど、はたしていつの頃の情報か……
参考:ttp://www.i-misdo.com/i/menu/new/100201/index.htm

ちなみに「ポン・デ・ライオンとなかまたち」(キャラクター)は12種類ね。(Dピピコは6兄弟で1種類とカウント)
704ゲームセンター名無し:2010/03/04(木) 03:37:30 ID:aXZb1BoZ0
>>702
都会の情報も齧ってるのですね(×1点)
705ゲームセンター名無し:2010/03/04(木) 23:54:39 ID:ntlQRk4Y0
某氏のAnAn動画にて「華原朋美」が正解の問題で「か」をタイプした後に「は」がなかったバグはもう呆れたわ
706ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 01:07:32 ID:4g2SPNc20
>>705
URLは
707ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 01:29:54 ID:DifvsUI50
708ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 04:57:05 ID:olFCrwk70
>>707
すげぇ!
伝説のバグ、初めて映像化されたなwww
709ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 05:40:30 ID:fNucg03Z0
>>707
これは画期的な動画だ
都市伝説みたいに言われてたからな
710ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 07:18:13 ID:qCkGOqD00
コメントでも流れてるけど
「からはともみ」で正解できるらしい
なので、バグではなく嘘問
711ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 07:29:12 ID:uDZqa6qfP
>>707
それ本スレでもあったが、「か」「ら」「は」で正解になるらしいよ。
要するにただのミス。
712ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 08:04:15 ID:QmQ732dF0
両者間違ってるからな。相手はランカーだしまず華原朋美を知らないとは思えないし。
713ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 09:54:40 ID:4g2SPNc20
>>708
その「伝説のバグ」ってやつは

・こっちのターンで2文字目に「は」がない
・向こうのターンで「かはらともみ」と答えた

っていう動画を録らないとだめじゃね?
714ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 10:50:49 ID:/xAk8Jea0
1のころあった、「おずのまほうついか」みたいなもんか
715ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 11:25:00 ID:c+6+buip0
バグってか単に正解ワード設定時の誤入力じゃ…
716ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 12:35:00 ID:2el676h80
>>711 >>715
単に・ただの、とおっしゃるが
実際にこれが出たら、
知らない人が解答時間内に看破するのは無理だろう
717ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 12:57:35 ID:J154gGU5O
「ブリオッシュ」が答の問題の四文字目に「ー」が。
どっちの認知度が高いかは想像つくけど怖いもんは怖い。勘弁してくれ
718ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 12:57:59 ID:96W0YZRn0
>716
その通りだけど、
これは「正答データ」のミスであって
システム的なエラーじゃない。
だから「バグ」じゃない。

セガに「間違ってる、直しておけ」っていうのが正しい。
719ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 13:01:11 ID:4g2SPNc20
>>716
看破しろよなんて言ってないじゃん。
720ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 16:03:20 ID:i5f1c7zs0
積み重ね「第1〜5次吉田内閣時代の出来事を選びなさい」
財閥解体 ×

違うの?
タワーで俺も相手も選んで×だた
721ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 18:38:26 ID:/xAk8Jea0
>>720
問題文によるな。吉田内閣がやった政策じゃないから。
722ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 19:11:09 ID:guCIqHd10
過去にもリブあみと答える問題に答えが無かったぞ
723ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 19:37:29 ID:4g2SPNc20
答えのミスはよくあること。
>>713みたいな例があるかが争点。
724ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 20:19:23 ID:YGhxpqYzO
悪問ではないが、携帯の設置店舗情報には載ってるのに、実際に行くと置いておらず。どういうこと?

場所は兵●県の伊●のラウンドワンね
725ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 20:53:44 ID:ZQMIs/wN0
>>713
原由子のパートは?で
キがないやつな。
726ゲームセンター名無し:2010/03/05(金) 21:35:49 ID:4g2SPNc20
>>724
スレ違い。
727ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 01:20:48 ID:8sUda8wG0
積み重ねで、冬季オリンピックのメダリストは?で
浅田真央を選んだら×だった。
因みにオリンピック閉幕後のこと。
728ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 01:52:51 ID:DcLQ92Lm0
>>727
セガの対応のスピードの考慮とクイズデータの更新情報を仕入れるところまでやって真のAnswer
729ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 03:12:08 ID:PECaX20T0
>>727
悪いが荒川静香すら積むの怖いぞソレw
下手したら今でも笑点レギュラーメンバーに「林家木久蔵」が入ってそうだしな(-_-;)
730ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 08:25:16 ID:McmdsFFM0
競馬場のコースは2種類ありますが、ダートコースと何コースでしょう
てのがあったが、オールウェザー知らんのかな。日本じゃまだ本格導入されてないけど。
731ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 08:26:35 ID:McmdsFFM0
あ、文章内容が不足だったw


競馬場のコースは2種類ありますが、ダートコースと何コースでしょう
てのがあって、答えは芝だったんだが、オールウェザー知らんのかな。日本じゃまだ本格導入されてないけど。
732ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 08:32:01 ID:hg6186qv0
函館競馬場には調教用のウッドチップコースもあるよ
733ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 08:34:22 ID:McmdsFFM0
>>732
確かに「競馬場」という枠だけならウッドも入るなw
734ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 10:20:49 ID:MknJ5iY20
>>729
荒川静香がメダルを取ったのが2006年2月、Answer×Answerが世に出たのは2007年7月、
よって荒川静香は正解だと考えるのが真のAnswer。
735ゲームセンター名無し:2010/03/06(土) 21:31:57 ID:Wo+R3q3DO
>>724
ラウンドワン伊丹のアンアンはボウリングフロアにあったはずだが。
736ゲームセンター名無し:2010/03/07(日) 09:18:02 ID:5YouPE4gO
>>727

昨日の奪取でも同じ問題が出てきたわ。
相手が浅田真央で即押しして×になったんで何だか気の毒に思った…
737ゲームセンター名無し:2010/03/07(日) 16:25:45 ID:2BwfV8JFO
連想で「鎌倉時代以降」で答えが「外様大名」というのはどうなんだろう。詳しい方ご教授願います。
738ゲームセンター名無し:2010/03/07(日) 23:00:12 ID:eQH8FKSk0
外様大名って、徳川幕府成立前後の頃生まれた言葉だと思ったが違うのかな。
日本史の方は教科書レベルだからよくわからんが
739ゲームセンター名無し:2010/03/07(日) 23:36:19 ID:hkLaiBjCO
答えがインパルスの連想で「NSC4期生」とあったが
いい加減「東京NSC」にしてくれ


740ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 00:48:56 ID:V2gOQIKB0
>>738
なら鎌倉時代よりも後だな。
741ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 01:04:52 ID:yQcoWLSI0
じゃあ携帯電話のヒントで「平安時代以降」もOKになるだろw
742ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 01:19:36 ID:V2gOQIKB0
「外様」なら鎌倉時代からの言葉らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E6%A7%98
743ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 05:26:03 ID:sjogbZG80
>>742
だがしかし
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%90%8D
「大名」のほうが室町時代以降っぽいよ
744ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 07:30:34 ID:nWCN6UBa0
○○以降は○○を含むので、「外様」なら問題はないが
「外様大名」なら激しく誤問
745ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 18:41:38 ID:lb4CK5ky0
○○以前は○○を含まないでよろしいか?
746ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 18:55:54 ID:EwlbwH1x0
含むだろ
747ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 20:30:02 ID:lb4CK5ky0
>>746
明治以前
は明治を含むって事か?
大辞林だと含まないね
もはやスレ違いか
748ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 21:05:34 ID:33aID4P10
このスレでanan1の時代からたびたび話題になっているが
ananの出題例では含んでいるものがある。
ananを離れて、言葉としてどっちが正しいかはたぶん決着がつかない(両方の用例がある)。
749ゲームセンター名無し:2010/03/08(月) 23:52:39 ID:87VKS/QI0
外様って言葉は鎌倉時代からあって
室町時代の守護大名の一部が外様衆って呼ばれてるけど
「外様大名」ってのは江戸時代のやつを差す特定の単語だと思うんだけど
750ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 00:15:25 ID:bwjC57DxP
「箱根駅伝の出発地点は『何本社前』?」って問題で、
「よみうりしんぶん『ほ』」で×。
何本社前か聞かれたら、読売新聞本社前と答えるじゃんか。

なお、10文字制限云々のご指摘は受け付けません。
751ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 05:20:09 ID:f12pARET0
>>750
……何と引っ掛けようとしてそこに「ほ」が来てるんだろ?
最早意図的に入れてるとしか思えんな(-_-;)
752ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 07:34:01 ID:jXAoWWdS0
答えがたぶん「みなみじゅうじざ」の問題で「みなみじゅうじせ」で×だったのと似てるなぁ
753ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 07:50:29 ID:jsU2Cy2k0
積み重ね「春または夏の甲子園に沖縄県から出場した学校」
嘉手納が×

1ヶ月後には嘘問になるんだがちゃんと修正するんだろうか
754ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 09:47:37 ID:2HnzOT8B0
>>750
「よみうりしんぶんしゃ」本社前 が正解だったはず。でも「ほ」はいかんな
755ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 10:18:59 ID:tO2ZEUPw0
「読売新聞東京本社前」じゃないのかな。
756ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 10:51:27 ID:tO2ZEUPw0
http://info.yomiuri.co.jp/company/company/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE
今は「読売新聞社」っていう社名はないみたい。
読売新聞グループを指す通称としてはあるけど。
757ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 10:57:05 ID:tO2ZEUPw0
>>752
どんな問題文?
星座名を聞いてるなら「みなみじゅうじざ」以外は誤答で問題ないと思うけど。
758ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 11:09:58 ID:emKpeQzx0
>>753
するわけないだろw
759ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 11:47:13 ID:jsU2Cy2k0
そういや同じ高校野球つながりで
連想で答えは「センバツ」
ヒントに「最大32校」

一昨年の記念大会は36校出てるんだけど
760ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 18:05:26 ID:hUozqkbPP
連想だからそれぐらいいいだろ。
761ゲームセンター名無し:2010/03/09(火) 21:26:15 ID:2HnzOT8B0
「最大」がなきゃいいんだけど微妙だな
762752:2010/03/09(火) 21:46:49 ID:kdvJ9GrF0
>>757
「日本ではかつてじゅうじか座と呼ばれていた南半球〜」で押したから後は覚えてない。
たぶん問いは「何座」だったんだろうと思う。

正式名称はみなみじゅうじ座なのは分かってるけど、通称の南十字星と紛らわしかったなと。
それだけ。ゴメン。
763ゲームセンター名無し:2010/03/10(水) 04:51:45 ID:v8jrERHb0
>>758
だよな〜
多分AnAn3が出る頃には直ってんじゃね?レベル('A`)
764ゲームセンター名無し:2010/03/10(水) 13:40:57 ID:p2KvNyx20
刺客と同時に問題の訂正が行われている印象があるがはたして

前に嘘問をここと公式に投稿したときしばらく訂正されなかったが
刺客期間中に訂正されていた(netでも出題されていた問題だった)が・・・
765ゲームセンター名無し:2010/03/10(水) 15:32:41 ID:9R7TwYGi0
即答プレッシャーの趣味・雑学の問題
次のうちJRAの年度代表馬になっていない馬は?

イナリワン
オグリキャップ
テイエムオペラオー

イナリワンで不正解だったので下二つのうちどれかが嘘正解らしい
766ゲームセンター名無し:2010/03/10(水) 15:59:16 ID:vYUQSKxq0
よく見るとアオミキャップだったとか
767ゲームセンター名無し:2010/03/10(水) 23:13:39 ID:09BP7M610
「プ」と「ぺ」が怪しいなどっちかが濁点になってるとか有りそう
768ゲームセンター名無し:2010/03/11(木) 02:41:33 ID:AWdcXs120
オグリキャップ→オグリワンだったんじゃ?w
769ゲームセンター名無し:2010/03/11(木) 06:32:12 ID:423Q+uvI0
テイエムオペレッタの可能性
770ゲームセンター名無し:2010/03/11(木) 22:26:27 ID:rl/PTi4U0
早押し スポーツ
ゴルフのアイアンでショートアイアンと呼ばれるのは
何番から何番までの上?

誤植なのか日本語がおかしいのか、なにがなんやら
771ゲームセンター名無し:2010/03/12(金) 19:23:07 ID:5emfwE20P
多答フィニッシュクイズ
JIS帳票の履歴書で必須の項目は?
問題文は正確ではないけど、概ねこんな感じ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_Z_8303
見ての通りJISでは項目なんか定められてないんだが、一体何を基準にしてるんだろう。
わけがわからなかったが適当に答えたら何とか勝てた。
772ゲームセンター名無し:2010/03/12(金) 20:24:16 ID:RR7f5oVS0
>>771
必須の項目は「ない」が正解とか?
そもそもJIS規格は帳票一般のスタイルの基準であって内容は定めてないんだよね
そのwikipediaのリンク辿って履歴書の項目見たら、
履歴書の内容がJIS規格で定められてるみたいに読める部分があったから、それ見て勘違いしたんじゃないかと
773ゲームセンター名無し:2010/03/12(金) 22:45:18 ID:5emfwE20P
>>772
履歴書のところに「様式例があり」ってあるが、そんなのあったかなぁ。
自前で履歴書作ろうとJISの規格書調べにいったときにはそんなのなかったはずだが。
ひょっとしたら、最後の方に付録か何かであったんだろうか。
だとしたら、JISの様式例にある項目はという質問にすべきだよな。

関係ないが、そこいらで売ってるJIS準拠の履歴書はB版ばかりだが
JISでは特に必要がない限りはA版を使うことをすすめてる。
774ゲームセンター名無し:2010/03/13(土) 05:22:29 ID:a9RqoFvz0
まぁ討論した所で中の人が
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8#.E8.A8.98.E8.BC.89.E4.BA.8B.E9.A0.85
を丸写ししたってのが真相ぽ('A`)
775ゲームセンター名無し:2010/03/13(土) 23:57:46 ID:9v+HB+2l0
シムラー 様式「例」! 「例」!
776ゲームセンター名無し:2010/03/14(日) 21:36:23 ID:f/JkUVXw0
横レスだが>>771ほど限定の強い問題文ではなかったはず。
>>773の例示する「JISの様式例にある項目」そのものでもないが…
つぎ当たったら注意してみる
777ゲームセンター名無し:2010/03/15(月) 00:03:01 ID:5vAz0yuRP
>>776
>>771だけど、確かにそこまで限定してなかったと思う。
778ゲームセンター名無し:2010/03/15(月) 00:09:19 ID:QzteYwVS0
土曜に「F1の1位は何ポイントか(要約)」って問題が出て
その時は10点って答えて正解だったんだけど
よくよく考えれば今年はレギュレーション変更で25点なんだよね。
今年のF1は金曜に開幕してるから嘘問ってことになるのかな。
779ゲームセンター名無し:2010/03/15(月) 18:56:25 ID:qWJSKkxL0
漢字メドレーの書きとり、問題「こうしょう」ヒント:大声でわらうこと というのが出て、
高、哄、笑 と候補があり、○哄笑 ×高笑 だったが、本当はどっちも正解だと思う。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%AB%98%E7%AC%91&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%93%84%E7%AC%91&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss
780ゲームセンター名無し:2010/03/16(火) 01:01:20 ID:ylZTEint0
779は典型的な「出題者の気持ちを考えて」の問題だね
しかし さらにその裏をかいてくるコトもあるのがananのステキな所
781ゲームセンター名無し:2010/03/16(火) 05:42:04 ID:LKNudw+00
>>779
こういうのを見ると本当に裏取りしてないんだな〜って痛感するな(-_-;)
782ゲームセンター名無し:2010/03/16(火) 17:48:48 ID:QytlynHT0
>>776
限定が弱いなら弱いで問題がありそうな予感w
783ゲームセンター名無し:2010/03/16(火) 20:13:23 ID:OwrcoJOfO
トレーニング
「2005年のNHK紅白歌合戦で白組の司会を務めた、『朝ズバッ!』などでおなじみの人気司会者は誰?」
2005年の紅白には各組の司会はおらず、みのもんたは山根基世アナと共に「総合司会」だった
強いて言えば白組キャプテンは山本耕史だし完全な嘘問
784ゲームセンター名無し:2010/03/17(水) 23:14:59 ID:3mRcBG1/0
連想で答え「スペランカー」でヒント「多村選手」
本人、言われて怒ったことあるんだけど、こういうのも悪問?

あと、元が18禁で、別名義でコンシューマでも出てるゲーム
発売元聞く問題で答えが18禁の方とか
785ゲームセンター名無し:2010/03/17(水) 23:29:59 ID:s+MgM5kb0
>>784
答え「多村仁」でヒント「スペランカー」もあるよw
786ゲームセンター名無し:2010/03/17(水) 23:30:46 ID:7ncHW0d70
>>784
なんで悪問だと思うの?
787ゲームセンター名無し:2010/03/18(木) 00:00:07 ID:3mRcBG1/0
>>786
>>3読んだらこのスレ的な悪問ではなかったね
答えるのに障害あるものだけで、不謹慎じゃね?みたいなのは扱わない?
788ゲームセンター名無し:2010/03/18(木) 00:21:03 ID:9EqFSv7P0
>>787
扱いたいの?
789ゲームセンター名無し:2010/03/18(木) 02:39:48 ID:+EsTLAuM0
流石に『不謹慎じゃね?』で悪問扱いすると厄介だべ。
 パチンコ関係 → 子供もプレイするのにふじこ
 〜の乱、災害関係 → 人が死んでんねんで
とまぁ、いくらでもケチ付けられるから...

ただ18禁版と通常版の区別が付かないような問題の出し方だったら、そりゃ悪問だ。
790ゲームセンター名無し:2010/03/18(木) 05:36:35 ID:bJ9aOhHB0
>>784
ちなみにどんなゲーム?
791ゲームセンター名無し:2010/03/18(木) 22:29:50 ID:d9fIP4HW0
話題が少ないときに不謹慎問題を取り扱うのも悪く無いと思うけどね
多村の件は完全に自業自得だから不謹慎とは思わない
792ゲームセンター名無し:2010/03/18(木) 23:33:35 ID:ogQt/83PP
連想だし、文字数制限もあるからいちゃもんになるのかもしれないけど、
答えが「レコード大賞」ってのがあってちょっととまどった。
793ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 22:44:31 ID:22F5cyGw0
チキンで「長さ15mの道路に1mおきに木を植えたとき、木は全部で何本?」という問題、
15mだけど木は16本なんだからねっ勘違いしないでよねってことでみんな「16」で正解するんだが、
端っこからきっちり植えるとは書いてないんだから、15本や14本でもいいんじゃないかと思ってしまう。
794ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 22:48:20 ID:5t33nqKK0
不謹慎つうか2ちゃんネタでしかない用語をヒントに使うのはどうかと>多村のスペ
795ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 22:55:13 ID:VR3aBbup0
>>793
最大で とかあれば問題ないんだけどねぇ
796ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 23:14:46 ID:0AwYBgTw0
>>793
道路の幅や木の太さをまるで考慮してないな。
797ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 23:26:10 ID:j/yUSMjK0
ソフトバンクの川崎もムネリンって連想ヒント出るけど
一般的だったっけ?
ネットでしか使われてないと思ってたんだが
798ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 23:41:41 ID:+69bwBKK0
>>794
週刊ホークス通信で、「スペランカー」からの脱却を目指して、というコラムを書かれてたりする。
799ゲームセンター名無し:2010/03/19(金) 23:42:33 ID:tf6xNw2b0
>>796 そーいえばそうだwww ま 幅はどっちでも良さそうだけどね
長さ15mの線に1mおきに点を打つ
ってしとけば良かったのにね
800ゲームセンター名無し:2010/03/20(土) 01:08:11 ID:Mo7wnSOz0
>>796
いや、それは算数の問題としては暗黙の了解
801ゲームセンター名無し:2010/03/20(土) 02:27:26 ID:DX47tKqz0
>>793
直線道路とは書いてないしな。
池を囲む長さ15mの道路かも知れんw
802ゲームセンター名無し:2010/03/20(土) 02:29:42 ID:sMSxNPIB0
>>801
おぉ、これは完全な反例ktkr
803ゲームセンター名無し:2010/03/20(土) 17:24:37 ID:fg7Ij8OA0
それなら三角形の内角の和も(ry
804ゲームセンター名無し:2010/03/20(土) 18:49:13 ID:e9dpruAI0
1+1も2とは限らないもんなw
805ゲームセンター名無し:2010/03/21(日) 01:20:01 ID:L8d7+SXk0
三角形の内角の和の最大って539.99999999999999..............°でよいの?
806ゲームセンター名無し:2010/03/21(日) 19:00:38 ID:uHuEvXSS0
???何? この流れ 俺だけ置いていかれてる 全然意味がわからない
>>800 コレは文部省じゃなくて国土交通省の話だよね?
>>801 でもまぁソレを言っちゃうと「1mおきに木を植える」っていうコトが絶対にできなくなっちゃうし 木の直径が合計でぴったし1mや2mなら一応可能か
>>803 180だろ?
>>804 1玉の焼きそば+1玉の焼きそば=3人前の焼きそば 的な? 単位が変わってるし
>>805 180だろ??
807ゲームセンター名無し:2010/03/21(日) 19:18:59 ID:SdrRTGj00
>>806
高校生は春休みでいいねえ
808ゲームセンター名無し:2010/03/21(日) 19:19:21 ID:2loB6WZV0
非ユークリッド幾何学では
三角形の内角の和は180°とは限らない。
809ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 06:49:13 ID:CEKHETpB0
現行の文学賞で小松左京賞はまだ生きているの確認
2秒迷って選択、パフェゲット
810ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 17:30:51 ID:Ab29/5iF0
カード奪取でナウシカの登場人物を選ぶ問題で巨神兵が正解だった。
引っ掛けだと思って押さなかったんだが、「キャラクター」ではなく
「登場人物」という表記なのに人間以外でもいいの?
811ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 17:32:17 ID:31tSYOHBP
いいよ
812ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 19:47:49 ID:1HcjmVL10
原義は人と物で人物だから間違っちゃいない
813ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 21:20:15 ID:Ab29/5iF0
「人物」ではなくて「登場人物」ね。特定される形のとき。
辞書には「小説・ドラマ・映画などに、ある役柄で現れる人。」とある。
ほかにも「危険人物」とか「重要人物」などが人以外を指す用法を見つけ
られない。例えば、「危険人物→核兵器」、「重要人物→お金」のような
表現を使う人はいないよね。
814ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 21:54:32 ID:31tSYOHBP
登場人物は、桃太郎、犬、猿、キジ、鬼でも許される
登場動物、登場架空生物と書き分けないための知恵
815ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 21:55:31 ID:ypeORd5C0
登場キャラクター、にしておけばいいのにね。
816ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 21:56:15 ID:ZtK+uW300
ピョン吉も登場人物だしな
817ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 22:18:27 ID:gjRwh2sP0
でも「人物じゃないから不正解」って問題が確か嘘悪スレで報告されてたよね? 昔の話だけど
818ゲームセンター名無し:2010/03/25(木) 23:58:20 ID:W7nefKKJ0
流れぶっちぎりごめんよ。本スレ?から転載

272 名前:ゲームセンター名無し 本日のレス 投稿日:2010/03/25(木) 22:14:07 aIjhlT0j0
ここに書いて良いのかわからないけど、
エンタ連想で「野々村真」が答えの問題で
「高校時代甲子園に出場」というのが出てきました。

調べたけどそのような事実は無かったのですが。
ウソ問ということでしょうか?

279 名前:ゲームセンター名無し 本日のレス 投稿日:2010/03/25(木) 23:01:37 wvKHHDv/0
チャンジってなんだっけ?

>>272
ttp://mei.longseller.org/o25/i20245.html

285 名前:ゲームセンター名無し 本日のレス 投稿日:2010/03/25(木) 23:26:18 W7nefKKJ0
>>279
ところが野々村真のオフィシャルウェブサイトの日記を見ると、
 『実は僕、高校時代に城西高の野球部に在籍し、甲子園を 目指した事もあった』
 『しかし長くは続か、 病気で体調を崩して夢敗れた (/_;)/~~』
とあるわけですよ。

また野々村真の出身校、城西大学附属城西中学校・高等学校は1974年と1984年に甲子園出場を果たしているけど、
野々村真は1964年生まれ高校在学期間1979-1982年なので、コレに参加するのは不可能。
しかも在学中に甲子園出場経験の無い他校に編入しているので、まず甲子園には参加していないはず。

という訳で明らかな誤問だと判断されます
819ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 00:05:46 ID:Ab2+wa+N0
やっと見つけたので。
ttp://kodawari.arrow.jp/tokyo/road/1979c.php

一応、母校の城西は1979年に夏の甲子園ベスト8まで行ってるけど、メンバー表に名前はないですね。
820ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 00:19:06 ID:EuqlyavU0
補足ありがとう。>>819
本スレでも指摘されたけど、甲子園出場した年の計算を間違えてた。正しくは1974年と1979年の2回。
野々村真が高校一年の年に所属していた野球部がベスト8に行ったけど、>>819のソースによるとメンバーに入っていない。
野々村真のオフィシャルとも整合性が取れるし、これでAnAnに報告できそうだ
821642:2010/03/26(金) 00:25:36 ID:lrvTn3tu0
>>820
気になって調べたが明らかに誤ったプロフィールを掲載しているサイトがいくつか
あったんで、スタッフがそれを見て裏取りもせずに採用したものと思われます。
822ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 01:39:44 ID:EdPKbRMm0
映画版ナウシカの巨神兵は人工生命体なので”人物”扱いは問題ないと思う。


さらに、漫画版では意識を持ち、ナウシカをママと認識する個体もいたりする。

巨神兵は調停者にして裁定者で、憎しみ争い合う人類へ下した裁定が
世界を滅ぼした「火の七日間」だった。

ここらへんは映画版だけじゃ分からんよね。
823ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 03:50:38 ID:gKHwijUr0
じゃあ、某汎用人型決戦兵器も人造人間だから…
824ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 08:50:20 ID:xumkRMOg0
野々村、もしかして元横浜の大魔神佐々木と同級だったとか
その辺の知識が混ざって問題作ったんじゃないのか?
825ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 09:54:46 ID:zKnZswz60
たぶん、甲子園出場した年に野球部に所属していたというだけなのを
事務所なんかが誇張してプロフィールに書いてただけかな
826ゲームセンター名無し:2010/03/26(金) 23:14:04 ID:IMVSwOw/0
積み重ねで「官房のいる省庁を選べ」って問題で、
省とか庁とかが並ぶ中に「経済産業大臣」ってのがあって
正解扱いだった。
大臣は省庁なの?納得いかない。
827ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 01:01:52 ID:YSHdOZz80
浜崎あゆみのシングルを積み重ねろとの問題。
faraway
という選択肢があって3人選んで×

たしかに正確にはFar awayだけどひっかけにしては
ひどくないか?
828ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 01:09:41 ID:hWI/ioFc0
本日グル生インフレでの問題
「日本酒の銘柄に使われてる漢字(多い順)」


……コレって統計取れてるの?
829ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 01:18:40 ID:snF3CdLX0
>>828
もっとお酒が楽しくなる「日本酒読本」/発行 日本酒造組合中央会

が出典っぽいね。SEGA独自に調べたわけじゃなさそうだ。
ベスト50までは月桂冠のHPに載ってたよ。
830ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 01:28:57 ID:hWI/ioFc0
>>829
ttp://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/encyclopedia/00135.html
おぉ、これかdクス
せめて「〜〜調べによる」ぐらい問題文に載せてほしかったな〜
お陰で本気で「……コレって統k(ry」って思ったわ、問題文を見た瞬間(-_-;)
831ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 14:28:29 ID:snjjZorI0
goo調べのおにぎりの人気具ランキングだかに
文句つけた奴がいたような・・・

まあこれとは性質違うし別件かね
832ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 19:07:07 ID:QwTAtGPE0
って言うか、この手のデータ転用って出自書くのが礼儀の様な?
833ゲームセンター名無し:2010/03/29(月) 20:52:41 ID:KlgIcs3b0
酒税の兼ね合いで銘柄はバーコード割り当てられてないものまで含めて公的機関が管理してそうだから
統計取れんのか?って疑問はわかなかったな
逆に組合や企業から引っ張ってきてそうなことに驚いた
834ゲームセンター名無し:2010/03/30(火) 12:17:02 ID:BiBJH1180
>>827
ひどいけど、AnAnではよくあるレベルの問題。あきらめるしかないよw
835ゲームセンター名無し:2010/03/30(火) 12:24:39 ID:AGt4GbDp0
これはよくあるで済ましちゃいかんだろ。
836ゲームセンター名無し:2010/03/30(火) 14:09:37 ID:R15VIIJZ0
同名の作品が複数ある場合、
問題製作者が最初に思いついた作品以外は存在しなかったことになる。

ってのはAnAnの基本だからなぁ。
そういうもんだと割り切らないとやってられん。
837ゲームセンター名無し:2010/03/30(火) 19:00:58 ID:iRTtHKfG0
しかも、誤字が平然と存在する
838ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 02:15:59 ID:lc0PXqd00
まったく同じ問題が続けて出たんだけど普通?
839ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 07:47:27 ID:6/+6Dfy90
まれによくある。
840ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 11:04:31 ID:2q+tuz/A0
100%そうかもね
841ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 12:44:30 ID:W3MWrhzQ0
ピタリあたっちゃうかもね
842ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 14:03:51 ID:Uk7Dcyrw0
たまの失敗はスパイスかもね
843ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 18:29:00 ID:CS29NLYF0
ドンキホーテの愛馬ってロシナンテじゃないの。
「ロ」で×だったんだけど。
問題の見間違いではないと思う。
844ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 18:50:55 ID:W3MWrhzQ0
>>843
ロシナンテは何の動物?⇒ウマ

じゃね?
845ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 18:51:00 ID:ysOs8fzc0
>>843
問題の全文は?
846ゲームセンター名無し:2010/03/31(水) 19:26:57 ID:TTQnJgGNP
ロバかと思った
847ゲームセンター名無し:2010/04/05(月) 19:27:25 ID:e4ICfYMS0
モタです
848ゲームセンター名無し:2010/04/06(火) 17:48:48 ID:EHNShg4V0
「日本で初めて民間放送を開局させたテレビ局はどこ?」
答:にほんテレビ

日本最初の民間放送はラジオ局なのだが
(中部日本放送と新日本放送:現在の毎日放送が同日開局)
「民間放送として開局したテレビ局」の見間違いではない事は断言する
849ゲームセンター名無し:2010/04/06(火) 20:14:30 ID:lxqWrUffP
当時からテレビ局だったろうから
難しいな
850ゲームセンター名無し:2010/04/08(木) 10:28:03 ID:1VaAumYXO
トレーニングにて
「緑黄色野菜はどっち?」

[葉付きの大根の写真]   [葉付きの人参の写真]

正解は人参だったんだけど、大根葉も一応は緑黄色野菜だから
写真を葉の無いものに差し替えるか、問題文を「緑黄色野菜にあたる根菜類はどっち?」に変更したほうがいいと思う。
851ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 12:41:11 ID:0nvVbf1W0
ダウトクイズ
『次のうち、「第二地方銀行」を選べ』で「びわこ銀行」が○。

先月1日に関西アーバン銀行に吸収されてなくなってるが、
まだ絶対に対応してないと思って積んだら正解だった。

問題を直す気がないなら、せめて問題文中に
「(2009年現在)」みたいなのを入れてくれないかな。
852ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 12:58:36 ID:Kk8RZogx0
『スペルガの悲劇』『ミュンヘンの悲劇』とは何というスポーツ選手が
事故で亡くなったことをいうでしょうか?

答えがサッカーだった
何というスポーツ『の』選手が正しい日本語だと思う
853ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 15:20:02 ID:RBB7hbO70
>>851
そうなのよ!
対応が遅れるのなら絶対その一言を入れておくべきなのよ!
854ゲームセンター名無し:2010/04/10(土) 16:56:39 ID:SSNWoZVIO
「ミュンヘンの悲劇」って、五輪のテロ事件のことをいう場合もあるから、
航空事故であることを表記したほうがいいと思うが。
855ゲームセンター名無し:2010/04/11(日) 17:59:11 ID:b99fZQ8sO
今日出た悪問
高視聴率が取れる午後7〜10時の時間帯を何という?
選択肢にゴとプがあって正解はプライムタイム
ウィキペディアには内容が大人向けかどうかでゴールデンタイムとほぼ同義語と書かれている
856ゲームセンター名無し:2010/04/11(日) 18:31:01 ID:U8lx+6dv0
プライムタイム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0
ゴールデンタイム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0
>>855が引用している一文は番組の内容に関してのものと思われる
だがWikipediaによるとプライムタイムが19:00〜23:00、ゴールデンタイムが19:00〜22:00になってんのよね(-_-;)
857ゲームセンター名無し:2010/04/11(日) 18:35:36 ID:j5YggdbHO
>>855
視聴率三冠はゴールデン、プライム、全日なのでその2つは別物。
ところで問題か答えを写し間違ってない?
858ゲームセンター名無し:2010/04/11(日) 19:01:19 ID:b99fZQ8sO
午後7時は間違いないけど終わりはもしかしたら11時かもしれない
記憶が曖昧ですまない
859ゲームセンター名無し:2010/04/12(月) 03:01:22 ID:JKwu0LZ80
早押しで、一姫二太郎では子供の数は何人(大意)
という問題が出て自分は二人と答えたら誤答になった。
ちなみにもう一人は三人と答えて正答になっていた。

これおかしくね?
860ゲームセンター名無し:2010/04/12(月) 03:04:11 ID:ISrkFMcz0
>>859
更に言えばソレは3人目以降が生まれても大丈夫な訳で(-_-;)
861ゲームセンター名無し:2010/04/12(月) 03:09:58 ID:NaCKzzam0
一姫二太郎はそもそも子供の数に関する言葉じゃないし、問題の根本がおかしいな
862ゲームセンター名無し:2010/04/12(月) 03:54:01 ID:xXqHPB9wO
>>859
その問題は何回も見たことがあるが、少なくとも先月までは二人で正解したぞ
859の勘違いでなければ最近嘘問にセガが修正したか、
同じ問題が二つあって一つは嘘の答えの問題があるということになる
863ゲームセンター名無し:2010/04/12(月) 06:37:52 ID:JKwu0LZ80
>>862
勘違いというのは否定できないな。
もしかしたら記憶があいまいになっているかもしれん。
864ゲームセンター名無し:2010/04/12(月) 21:37:51 ID:88grBG3w0
どっちにしろ、問題文が「〜子供の数は何人?」だったら悪問だな。
「〜子供の数は最低何人?」ならいいけど。
865ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 00:44:16 ID:oiO7eBz30
積み重ね自然科学で

問題:「次の海流のうち、暖流を選びなさい」

選択肢に「谷川流」。
そんな海流は存在しない。
866ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 01:01:12 ID:qqp+6GpW0
ああ、作家の人か
ひうらこうみたいになってきたな
867ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 01:08:17 ID:MosIk5iP0
将棋の打ち方でもあったな谷川流
868ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 01:08:30 ID:/ZhljCTs0
積み重ね自然科学で

選択肢に「ヘンナオジ酸」。
そんな酸は存在しない。
869ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 01:13:36 ID:qqp+6GpW0
笑っちまったw
そんな問題ないよな?
870ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 01:36:12 ID:oiO7eBz30
>869
実在するけれど問題が
「実在する有機酸を選べ」(カルボン酸だったかも)だから
題意としては何ら問題はない。
871ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 01:41:27 ID:TbFBlNiU0
>>865
漏れも将棋の打ち方かとオモタ>谷川流
>>870みたいに
「実在する暖流を選べ」なら全く無問題なのに
なんでこういうところで事前の打ち合わせとかで統一しとかないのかt(ry
……あぁ、打ち合わせしておいてコレなのかも試練orz
872ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 02:25:43 ID:XiXiPiZp0
Q:ロザリオとはチェーンに何が付いているものを言う?
A:十字架

あれは数珠みたいなものだからチェーンの方が重要で十字架はおまけなんだが…
873ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 08:16:41 ID:qW6MvMQW0
巨人の永久欠番は1と3と何?(大意)

3つ以上あるよね?
874ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 08:29:31 ID:usySR3RTP
>>873
それは一桁の永久欠番っていう条件が
付いてたはず。
875ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 12:31:58 ID:1sodp4vx0
亀レス>>850
NHK「アルクメデス」の「ほうれんそうゲーム」が
まさにソレをオチにしていたな。
キャベツ「大根さん、あなたよく考えたら緑黄色野菜じゃないですか!」
876ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 12:38:06 ID:CGGS+JmB0
>>875
オチに使ってたのは大根じゃなくてかいわれ大根だから。
877ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 13:23:31 ID:x2R4O5AV0
使ってたとしてもその話をここで出す意味がわからん。
878ゲームセンター名無し:2010/04/14(水) 18:30:17 ID:4FXBW+4q0
>>872
あまり詳しくないんだが、十字架のついてないチェーンだけのロザリオってのもあるの?
あるんだとしたら確かに問題のある問題だな。
879ゲームセンター名無し:2010/04/15(木) 01:08:30 ID:8o35bcea0
>>875-876
あんなマイナーな番組を観てた人が漏れ意外に2人もいたとは……(^_^;)
最後の193噴いたw
スレ違いスマソ
880ゲームセンター名無し:2010/04/15(木) 02:05:02 ID:Hphkax1vO
サバイバル「フランス革命期の人物」でメッテルニヒが×。
世界史的には19世紀の人かもしれないが、18世紀後半には既に表舞台に出て活躍している。
国籍の限定もないのにどうして×になるのか理解できぬ。
881ゲームセンター名無し:2010/04/15(木) 02:06:44 ID:8o35bcea0
……一般人のメッテルニヒさんもいただろうになぁ('A`)
882ゲームセンター名無し:2010/04/15(木) 02:09:21 ID:g6AIpuV80
>>880
それはひどいな
ちなみに他の選択肢は覚えてる?
883ゲームセンター名無し:2010/04/15(木) 02:12:19 ID:IOuWr0Gd0
>>880
問題文に他に限定字句がついてないなら、そもそも問題の指定が曖昧すぎて話にならんなw
884ゲームセンター名無し:2010/04/15(木) 08:35:20 ID:Hphkax1vO
>>882
正解:ラファイエット、ロベスピエール
誤答:リシュリュー、イダルゴ、サン・マルティン、メッテルニヒ('A`)

ダントンやマラー、コルデー、ネッケルはいなかった。タレイランはいたかも。

>>883
メキシコやアルゼンチンの革命家、フランスでも17世紀の人がいたんで、問題作成者を信用したんだけどね。('A`)
885ゲームセンター名無し:2010/04/15(木) 08:36:55 ID:Hphkax1vO
>>883
おっと、他の限定字句は「次のうち」や「選びなさい」があったと思う。
886ゲームセンター名無し:2010/04/15(木) 08:52:28 ID:WmME4zLT0
>>879
7月からレギュラー昇格だぜ
887ゲームセンター名無し:2010/04/16(金) 01:35:00 ID:y7u0RQAG0
>>885
それでも嘘問なのは揺るがないけどね

>>886
……mjd!?w
888ゲームセンター名無し:2010/04/16(金) 02:49:40 ID:zbNqDrOtO
>>887
NHKのサイトに書いてた。
889ゲームセンター名無し:2010/04/17(土) 20:33:07 ID:JgoFeeChO
チキンの漫アゲであだち充のみゆきでみゆきという名前の女性は何人登場する?
2人で正解になっていたが、たしか過去スレでは3人登場の嘘問だと思い出してウィキペディア見たら
ひらがなのみゆきが2人と漢字の美由紀1人出ているみたいだ
これって嘘問じゃなくて限りなく嘘問に近い悪問かな
890ゲームセンター名無し:2010/04/18(日) 21:58:45 ID:gBSyH4AOO
押し合い爆破で2つ。
グランドキャニオンのキャプションがグレートキャニオンになってた。
高校サッカーの名門校の選択肢に私立船橋があった。
高い確率で勘違いしてると思う。
891ゲームセンター名無し:2010/04/18(日) 22:12:27 ID:Sk3TK6IM0
ああ、おらの見間違いかと思ったがやっぱりあったか>グレートキャニオン
892ゲームセンター名無し:2010/04/18(日) 22:29:46 ID:RwkXT5oS0
>>890
……誤答選択肢ならいいんじゃね?
正解ならアウトだけど
893ゲームセンター名無し:2010/04/18(日) 22:33:56 ID:Sk3TK6IM0
誤答か正答かは覚えてないけど、
写真問題で、グランドキャニオンの写真に「グレートキャニオン」と出るんで、良くはない。
894ゲームセンター名無し:2010/04/18(日) 22:39:30 ID:RwkXT5oS0
>>893
あぁぁぁ、ソレはアウト〜♪(デデーン
895ゲームセンター名無し:2010/04/19(月) 02:43:06 ID:YtAEWSFFO
グレートキャニオンってガンダム世界の地名だわ
896ゲームセンター名無し:2010/04/20(火) 07:45:14 ID:FCKq9+9lP
「西陣織の産地で知られる」で押して、"きょうとし" と入れたら不正解。
確かに問題はその後「都道府県は?」と続いていたが、5文字目に "し" を入れないで欲しい。
897ゲームセンター名無し:2010/04/20(火) 11:14:59 ID:rJmIG/HX0
>>896
……最後まで問題文を見ない自分が悪いとは思わなかったの?
898ゲームセンター名無し:2010/04/20(火) 11:21:29 ID:VFFdA7gS0
そうは言っても全部の問題を最後まで見るわけにもいかんしなぁ。
899ゲームセンター名無し:2010/04/20(火) 12:52:37 ID:OrSXED690
そもそも西陣織の産地って市内限定なのか?
900ゲームセンター名無し:2010/04/20(火) 13:34:02 ID:VFFdA7gS0
>>899
きっちり決まってはいないけど京都市内っぽいよ。
http://www.nishijin.or.jp/nishijin/industry.html
901ゲームセンター名無し:2010/04/20(火) 13:37:10 ID:VFFdA7gS0
>>896のフリで都道府県まで想定するのが訓練されたアンサーだ。
国名も想定に入れておくのがよく訓練されたアンサーだ。
902ゲームセンター名無し:2010/04/20(火) 13:46:48 ID:rJmIG/HX0
>>898
AnAnだぞ?
「西陣織で有名な京都市がある都道府県は?」とか平気で聞いてくるぞ?w

>>899
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%99%A3%E7%B9%94(西陣織)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%99%A3(西陣)
市内だけみたいね、Wikipediaだと
というか西陣織概略の最後1行は多答系で出題されそうな悪寒w
903896:2010/04/20(火) 22:04:02 ID:FCKq9+9lP
>>901
都道府県名も想定はしてたけど、「きょうと」まで入れて
「し」と「ふ」があったら、どっちを選ぶべきかってこと。
AnAn的には2:8ぐらいで「ふ」なのかな。
904ゲームセンター名無し:2010/04/21(水) 01:36:33 ID:SPytAevh0
そういう問題が出ることもあるだろう
引っかかるリスクを承知で飛び込むか、安全をとって最後まで問題文を読むか
それも含めてゲームだろう
QMAにはない、AnAnならではのゲーム性だと納得するしかないよ
905ゲームセンター名無し:2010/04/21(水) 09:18:19 ID:CG/vh3a40
お粗末なゲーム性だな
906ゲームセンター名無し:2010/04/21(水) 21:53:18 ID:8fuFyLkX0
日本への輸入量の9割をしめる赤黒い皮の色が特色のアメリカのサクランボの品種は何?

「への輸入量」ってなんなのか、何を母数にして9割なのかよくわからんと思って
ウィキペディアみたら「アメリカンチェリー」の項目にまったく同じ言い回しがあるのを発見した

907ゲームセンター名無し:2010/04/21(水) 22:03:08 ID:oEx9tCp30
>>906
しかも「アメリカンチェリーのうちの9割をビング種が占めている」っぽい。
http://web.archive.org/web/20080609212745/http://www.maruka-ishikawa.co.jp/FRUITS/items/american_cherry.htm
908ゲームセンター名無し:2010/04/21(水) 23:10:07 ID:VKvXipyTP
Wikipediaから引用↓
アメリカンチェリーは、主にアメリカ西海岸で取れるサクランボ。
代表品種はビング種 (Bing cherry) で、日本への輸入量の9割を占める。

なるほど、『アメリカンチェリーの9割はビング種』と書いてある2文目を、
『アメリカンチェリーの代表品種はビング種。閑話休題。
アメリカンチェリーは日本への(サクランボの?)輸入量の9割を占める』と
問題制作者が解釈したのか。これは言い逃れできんな。
909908:2010/04/21(水) 23:15:10 ID:VKvXipyTP
いや待て、906の問題の答えが「アメリカンチェリー」だという前提で
考えていたが、「ビング種」が答えなら妥当なのか・・・な?
910ゲームセンター名無し:2010/04/21(水) 23:47:41 ID:MbmkTJ/R0
これは酷い作家としての業績
911ゲームセンター名無し:2010/04/21(水) 23:50:38 ID:xvwslJOE0
というか読み方次第だと「日本への(工業製品なども含む)総輸入量の9割」って読めたのは漏れだけ?
912ゲームセンター名無し:2010/04/21(水) 23:53:42 ID:qA2D+5ob0
>>911
そんな訳無いだろw
913ゲームセンター名無し:2010/04/22(木) 03:50:24 ID:5MA0CSYO0
どんだけさくらんぼに縋って生きてるんだ日本w
914ゲームセンター名無し:2010/04/22(木) 04:44:12 ID:/Xf90Ovt0
さくらんぼの乱獲で豪州に責められそうだなw
915ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 09:39:50 ID:mp/VuOkM0
オーケストラを構成する大きな2つの楽器は管楽器と何?
回答した2人はともに「げ」で×

とすると、答えとしては「だ」なんだろうけど何かしっくり来ない。
916ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 10:44:50 ID:gPfthMlR0
>>915
「打楽器」だったらしっくり来ないどころかほぼ嘘問だな。
「擦弦楽器」なら悪問。
917ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 14:06:46 ID:E/mEiqAY0
……マーチングバンドかビッグバンドと間違えてるのか?(-_-;)
918ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 15:03:08 ID:gPfthMlR0
>>917
ビッグバンドってことはないでしょ。
919ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 17:56:26 ID:OBHbY2be0
>>915
>>917
昨日オーケストラじゃなくマーチングバンドの問題にあたったな
管楽器と何?で

99%>>915の思い込みだと思う
920ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 18:03:50 ID:mp/VuOkM0
>>919
問題文は正確ではないけど、思い込みではないことは自信もって言える。
確かにオーケストラと書いてあって、問題も2回見た。

まあ自分が見たのは今週頭なので、瀬賀が修正したと思うことにするよ。
921ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 18:06:36 ID:Sm0jkV220
>>919
マーチングバンドって書いてあるのをオーケストラと勘違いするってのはあんま無いと思うけど
922ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 18:08:46 ID:gPfthMlR0
まさか「ウィンドオーケストラ」なんて書いてなかったよな。
923ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 18:45:28 ID:elTJnjpp0
おれがあたった類似問題は、問題文が「ブラスバンド」だったはず
924ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 22:03:02 ID:LZvaIGra0
今日出た問題は、「吹奏楽団」を構成するのは管楽器と何
だったな。
925ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 22:32:24 ID:gPfthMlR0
そんなにバリエーションあるのかw
ほんとかよ。
926923:2010/04/23(金) 22:45:30 ID:elTJnjpp0
924が正しいかもしれぬ
927ゲームセンター名無し:2010/04/23(金) 23:51:22 ID:mX8lnSIg0
後からwiki見て言ってる奴大杉w
928ゲームセンター名無し:2010/04/24(土) 08:22:08 ID:2LVCbcZRO
日本で言うブラスバンドが変(ブラスバンドは金管楽団で吹奏楽団ではない)なので
吹奏楽団を指すならウィンドオーケストラになるけどそれとこの問題は関係なさそうだしな
929ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:03:26 ID:XSeNtN6p0
カード奪取クイズで平成に入って起こったもので
500円硬貨の発行が×だったんだがこれって明らかに間違いだよな
930ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:05:29 ID:Jluku4ou0
起こったって言うかね
931ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:08:20 ID:XSeNtN6p0
そこらへんはあいまいです、すみません
932ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:12:32 ID:TzLzqINXP
>>929
五百円硬貨の発行は昭和でしょ。
材質とデザインが変わった版が出たのは平成だけど。
933ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:13:35 ID:4O6Q5lGD0
>>929
昭和64年発行の500円硬貨って存在するんだぜ。
現在のものに切り替わったのは平成だが、500円硬貨の発行自体は昭和だ。
934ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:26:39 ID:TzLzqINXP
>>929
あー、ひょっとして、平成に入ってからも発行(製造)してるだろ、と言いたいのかな?
そこら辺は問題文の正確な文章が無いと、そういう解釈が妥当か分からないね。
まあAnAnですからw
935ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:33:28 ID:XSeNtN6p0
いや、問題文は「平成に入って起こったもの」だから解釈のしようがない
ちなみに新聞でも当時は発行と記事に書いてある

ttp://www.chunichi.co.jp/kodomo/all/20000427.htm
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ea/07/index1.html
936ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:39:35 ID:Jluku4ou0
ポイントは「新」が付くかどうかか
937ゲームセンター名無し:2010/04/25(日) 23:47:55 ID:+QtDGI8S0
縁にギザギザのない500円硬貨なら完全に昭和だからなぁ
938ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 00:06:14 ID:7FulPdWM0
起こったことを問題にするなら「新」がつくとかの問題じゃない
「新」がつこうがつくまいが平成に入っておきたことなんだから
条件に合致する
「新」がつかないと条件に合致しないなんてことは考えられない


939ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 00:06:42 ID:cTcUAtPsP
「発行」というだけなら、継続的に今まで発行し続けているからね。
「500円硬貨の発行開始」とすれば、まあ昭和に限定できるかな?
940ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 00:08:16 ID:oJpaZUKJ0
>>936
むしろ旧がつくかどうかだと思う
941ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 00:26:34 ID:tNlGmviu0
屁理屈乙
942ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 00:30:22 ID:59NZ2USl0
まぁ、そういうスレだから。
943ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 00:42:01 ID:iUfEAVNu0
積み重ねクイズで映像化されたのがOVAだけの作品を選ぶ問題。
「トップをねらえ!」を選んだ人が正解だった。
映画は認めないの?
944ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 00:49:17 ID:U9SZXiwI0
>>943
トップはちょっと特殊でOVAを映画館で流す形式だったから微妙な感じかなぁ
945ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 00:51:50 ID:sz/KyUCT0
>>943
パチンコの液晶……は流石にイチャモン過ぎるか('A`)
946ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 01:05:01 ID:cTcUAtPsP
>>944
2との合同劇場版では、再編集・再アフレコしてるけど、
まあ新規映像化とは言いにくいかな。
947ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 01:23:38 ID:oJpaZUKJ0
>>945
それもあるけど、いくつかゲームが出てるから問題文がまんま映像化って聞いてるなら、嘘問つってもいいかと
ゲームは「公式見解」としては映画の著作物だし
948ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 01:50:31 ID:U9SZXiwI0
>>946
あ、そんなのがあったのか。それは知らなかった。
音声だけ再録して5.1chになってるみたいですね。

>>947
>ゲームは「公式見解」としては映画の著作物だし
そんな話あったかな?
ゲームまで映像化の対象にするにはちょっと違和感がある。
949ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 01:57:10 ID:59NZ2USl0
950ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 03:09:36 ID:U9SZXiwI0
>>949
この「映画の著作物」ってのは映像一般であっていわゆる劇場映画のことだけじゃないと思うんだが…
951ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 03:17:39 ID:oJpaZUKJ0
>>950
映像一般で十分じゃないの?
何故劇場映画でなければいけないのか
952ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 05:37:29 ID:Dl20qZi40
そもそも著作物の種類の話を持ち出すのがイチャモンだよ。
OVAだって映画の著作物だ。
953ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 13:08:42 ID:CQ2pQv+V0
劇場版が製作されたのだから嘘問。
よくあるイベントみたいにOVAを劇場で上映したというわけではない。
OVA版と劇場版は別々に販売されているので同一ということはありえない。
954ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 19:07:15 ID:CnmGfYmO0
早押しで「だるまで有名な高崎市があるのは都道府県はどこ?」というのが出た。
「のは」で分岐と見せかける高度な引っかけですかそうですか
955ゲームセンター名無し:2010/04/26(月) 21:32:47 ID:oJpaZUKJ0
>>952
いや、製作・販売サイドや関係官庁がOVAと同じ種類の著作物と認める見解を持っているのに
それを映像作品では無いと言い切れるの?って話
956ゲームセンター名無し:2010/04/27(火) 00:10:23 ID:GtH6+SRI0
>>955
でも>>949見る限り反例も出てるわけだし、過去の事例からほぼ確実に適用されるとしても
確定しないわけだからそれを含めるのはどうかと思う。
957ゲームセンター名無し:2010/04/27(火) 00:43:11 ID:gX4AwKQ20
>>941 出題者にも言ってやれ!

・・・ぃゃ 普通に941は出題者に向けたコメか?
958ゲームセンター名無し:2010/04/28(水) 19:23:00 ID:Gp7gRgY30
>>929>>938
問題文が正しいなら500円硬貨発行は平成に入って「起こったもの」ではないのでは?
昭和時代から500円硬貨は発行されているのだから。
平成に入って「おきたこと」と「起こったこと」では全く意味が違う。
959ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 00:47:43 ID:j5KRHdxd0
>>956
どっちの見解が正しいかは決着の付いた話じゃないけど
それゆえ問題作成者がどっちのスタンスを取るかで答えが変わってしまうから悪問だと思うよ
960ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 02:10:32 ID:B7kjlUxr0
まあ「未だに500円玉は発行されているから平成の出来事だぜ」というのは
いかにも考えが浅薄だと思うけどね。
961ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 09:02:34 ID:GYLXfduO0
前に争点となってたのは「新」500円硬貨の発行が平成だったっていう部分であって
継続して発行しているっていう解釈はなかったような…
962ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 09:39:49 ID:B74xlNIK0
如何せん、正確な問題文がわからんから何とも言い様がないな。
963ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 23:20:23 ID:B74xlNIK0
今日のSSSにて。2人とも分岐前で押して間違ったから正解はわかんないけど、
「街、衝などの部首は?」
ぎょうがまえ、ゆきがまえのどっちが正解だったんだろう。
964ゲームセンター名無し:2010/04/29(木) 23:32:05 ID:d2/YWFAnP
>>963
「ぎょうがまえ」が正解だよ。
最初の選択肢に「ゆ」があるかどうかは知らない。
965ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 08:30:12 ID:Z5y2Rm7V0
他の2人が押して最初の選択肢も分かんなかったから、余計に気になってた。
自分もぎょうがまえだと思うんだけど・・ほら、ねえ・・ananだからw
966ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 09:33:46 ID:VoNmh73k0
ダウトで「中国・四国地方にあった藩」という問題で赤穂藩が○になっていた。

当時播磨国は山陽道だから中国地方?と無理矢理解釈するのかな?
967ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 09:40:26 ID:+akS5mn90
>>966
五畿七道の区分分けからいくと山陽道に播磨は入るから○
968ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 10:02:11 ID:VoNmh73k0
>>967
じゃあ紀伊藩が選択肢に合ったら南海道→○?

当時の五畿七道の区分けと現在の地方を一緒にするのはどうかと思うけど
969ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 10:34:39 ID:+akS5mn90
>>968
確かにそうですね。
判断が難しいですね。
旧国名分けだと○で今の地方分けだと×… うーん (´ ・ω・)
970ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 10:42:09 ID:zuaeHS0q0
ヒント:山陽電車
971ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 12:36:02 ID:bkXaOFKZ0
何か本スレに「俺の知らない知識の問題は悪問」的なことを喚いている奴いるんだがw
972ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 13:45:50 ID:mJjWfbYN0
こっちに持ってくんな。
973ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 13:46:11 ID:k041j/Rz0
>>971
彼なんだろね?
某QMAで回収プレイヤーにコテンパンにされたとかかね?
974ゲームセンター名無し:2010/04/30(金) 16:10:26 ID:+akS5mn90
おわあ
アンアン打ちから戻ってみたらえらい空気になってる…
自分の発言からだったらスマン orz
975ゲームセンター名無し:2010/05/01(土) 13:57:35 ID:6uG7BRyg0
少ない時間で多くの問題をつくるんだから。
オレらオタクがググッて重箱の隅をつつくようなミスをみつけて
喜んでいるのはおかしい。
自分て全く間違いのないクイズを千問つくってみろよw
976ゲームセンター名無し:2010/05/01(土) 14:08:54 ID:7Qzt/9nL0
でもプロの仕事だよ?
977ゲームセンター名無し:2010/05/01(土) 14:11:47 ID:8jZQGHCt0
「クイズ」と称して金とってるわけだから
悪問嘘問糞問等はこのゲームの根幹に関わる大きな問題なのでわ
まあ慣れてしまえばクオリティはこんなものかとあきらめも入るが
978ゲームセンター名無し:2010/05/01(土) 20:35:10 ID:cXpIV31S0
重箱の隅なら文句は言わない。
明らかな大間違いだから文句いってるのよ。
979ゲームセンター名無し:2010/05/02(日) 01:09:01 ID:ARysTWiO0
>>975
悪問晒しスレだから
悪問晒すのが目的で
それによって間違わないで済む人も居るというだけで
悪問で無いものもあるから議論してみたりして時間を潰すという感じ
980ゲームセンター名無し:2010/05/03(月) 01:25:47 ID:TEGUIIgP0
次スレ立てた

アンサー×アンサー悪問嘘問晒しスレ19[Answer]
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/arc/1272817304/
981ゲームセンター名無し:2010/05/03(月) 19:19:22 ID:60LhlRN90
トレーニングで

童話の『シンデレラ』。
魔女が魔法をかけたカボチャは
何の乗り物に変身した?

って問題。
最後の聞き方もうちょっとなんとかならなかったのか。
「何という乗り物に変身した?」とか
「カボチャが変身した乗り物は何?」とか。
982ゲームセンター名無し:2010/05/03(月) 19:26:19 ID:uj7LYeFF0
南瓜の変身後を聞くか、さすがAnAnw
南瓜のほうとか御者とか他に幾らでもあるだろうに
983ゲームセンター名無し:2010/05/03(月) 21:43:56 ID:krTtn8Gb0
ダイバー涙目だな、それw
たまにはそんなのがあってもいいとは思う。
984ゲームセンター名無し:2010/05/03(月) 23:33:24 ID:9+k4q4bt0
>>975 でもwiki丸パクリは無いだろ 1回はググれよ
985ゲームセンター名無し:2010/05/04(火) 20:30:23 ID:UpL2SotW0
SPで
「平成21年のR-1ぐらんぷり2010で優勝した芸人は?」
2010年なのか2009年なのかはっきりしてくれ
986ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 00:31:30 ID:FYug1EHI0
まあ年度計算ということで
987ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 01:09:30 ID:skZB2p4T0
本気でどっちにも受け取れる悪問だけど まぁ俺も>>986と同じ読みであべこうじを推すよ
988ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 20:52:24 ID:+54IJBZR0
「イチジク」の3文字目に「ヂ」があった
紛らわしいのでやめたほうがいい
989ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 21:52:23 ID:v3r02O6s0
「ウルトラマンダイナ」の7文字目に「コ」があった
紛らわしいのでやめたほうがいい
990ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 22:01:06 ID:+54IJBZR0
スペシャルジャンルの選択肢で「西野亮廣」が「西尾亮廣」になっていた
どっちみち誤答だったんで影響は無いけど
991ゲームセンター名無し:2010/05/05(水) 22:40:24 ID:ZXJyu9EU0
>>989
まらぎわしいも何も「〜コスモス」で引っ掛けようとしてるんだから
「ンコ」で止まったときのことまで考えてないと思う
992ゲームセンター名無し
>>991
>>989>>988を皮肉ってるだけだと思うぞ