家庭用アーケードスティックスレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
流れを無視した、煽りや荒らしには「徹底無視」でお願いします。

テンプレを読んでない質問は↓のように返されます。ご注意ください。
>>○○○
HORIのコンパクトジョイスティックがいいよ

PS→DC等変換器ネタは荒れるので禁止。家ゲ・ハードウェア板等の該当スレでどうぞ

◆まずはここをお読み下さい◆
2ch 家庭用アーケードスティックスレ まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/

画像をアップする時は、ここの画像掲示板を使って下さい。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/index.html

とりあえずPS,PS2の6ボタンに関してはHORIのソウルキャリバー2、鉄拳4が無改造なら最高品質。
SVCは8ボタンなのですがボタン、レバーとも評判は良くありません。ぶっちゃけ↑と比べるのは酷。
どちらもamazon等でも通販可能です。
鉄拳とキャリバーの違いは絵柄、ボタンの配置以外変わりません。品質は同じ。(詳細はテンプレ)
( `ω´)y-~ おはよう!
3ゲームセンター名無し:04/03/11 07:49 ID:???
●関連サイト
HORI
http://www.hori.ne.jp/
Sammy(旧アスキー周辺機器部門)
http://www.sammy.co.jp/japanese/index.jsp
三和電子
http://www.sanwa-d.co.jp/
SEIMITSU
http://www.seimitsu.co.jp/~seimitsu/index.html
リバーサービス
http://www.riverservice.co.jp/
ヒカルくんのはんだ付け奮闘記
http://www.hakko.com/japan/hikaru/pages/hikaru.html
4ゲームセンター名無し:04/03/11 07:52 ID:???
●改造関係サイト
このスレで生れた勇者のサイト(≫21氏)
http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/index.html
鉄拳4スティック改造
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/
VF4スティック改造
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8924/ps2stick/index.html
サターンスティック改造
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/5580/sestick1.html
DCスティック改造
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/4989/dc/dc.html
ドリキャス対応のジョイスティックの作り方
ttp://morisova.hp.infoseek.co.jp/mecha8.html
USBジョイスティック作成の一例
ttp://www.blacksheep.jp/700.html
サイドワインダーゲームパッドからジョイスティックを作るttp://www.angel.ne.jp/~wing-/pad_/joy.html
自作ケース使用の一例
ttp://www.g-com.ne.jp/~tororo/js/


DCパッドをコンパネに繋ぐ(基板からの配線ポイントあり)
ttp://ch9071.ouchi.to/kurenai/arcade/arcade.html
FightingStick SSをプレステにつなげられるようにする
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2061/DPP/sstops.html
鉄拳4スティック10ボタン化
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1270/catland/joy.html
5ゲームセンター名無し:04/03/11 07:54 ID:???
6ゲームセンター名無し:04/03/11 07:56 ID:???
家庭用アーケードスティックスレPart5
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1074839802/
家庭用アーケードスティックスレPart4
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1072424325/
家庭用アーケードスティックスレPart3
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1068354028/
家庭用アーケードスティックスレPart2
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1059587435/
家庭用アーケードスティックスレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1049180345/
7ゲームセンター名無し:04/03/11 07:58 ID:???
>>1
              _,.___ good job!!
good job!!       /( ⌒) ̄\,. ∩_
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_|i i .,,E). ̄\.
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / /ノii|_|i_トil |
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i./ /'' ヮ''丿li/ /彡┃ ┃{i|
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/  ク  i´i//li(_ ''' ヮ''丿| good job!!
  \\リ i `フ i´il l|(      / ノリ i `フ i´il l|    n
   ヽ___ ̄ ̄ ノリl ヽ      |  ̄ ̄ ̄    \    ( E)
  ノリノ /    / ノ   \    ヽ ̄ ̄フ   /ヽ ヽ_//
8ゲームセンター名無し:04/03/11 08:00 ID:???
●コントローラー関連過去スレ
家庭用ジョイスティックについて語ろう
http://game.2ch.net/famicom/kako/1010/10109/1010986682.html
家庭用ジョイスティックについて語るよ ☆2本目☆
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1018/10181/1018119840.html
ゲームコントローラ
http://pc.2ch.net/hard/kako/984/984186389.html
【なんでそーなるの】ゲームコントローラpart2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1013/10139/1013938155.html

●コントローラー関連スレ
コントローラスレ 2 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1071906679/l50
PC用ゲームコントローラ 11個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070771846/l50
【マウス】ゲーマーのための入力装置【キーボード】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050457726/
電脳戦機バーチャロン ツインスティック改造スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1052044216/
9ゲームセンター名無し:04/03/11 08:19 ID:???
PC用ゲームコントローラ 12個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076318752/
USBゲームパッドを語るスレ 2連打目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037833197/
10ゲームセンター名無し:04/03/11 10:14 ID:???
>>1 乙
11ゲームセンター名無し:04/03/11 11:49 ID:4mwzFmxg
ナススティック買ったよ〜
12ゲームセンター名無し:04/03/11 12:17 ID:???
誰かゲーセンにあるようなくらい反応が敏感なアーケードスティックどんなのあるか教えてくれ。
HORIのあの黒いやつダメだわ。
13ゲームセンター名無し:04/03/11 12:26 ID:???
セイミツのサイトは
http://www.seimitsu.co.jp/
テンプレは貼らんの?
まあまとめページ見れば良いことだが
14ゲームセンター名無し:04/03/11 12:46 ID:???
>>11
使用感キボニュリャー
15ゲームセンター名無し:04/03/11 13:21 ID:???
セイミツレバーのガイドっていくつかの一つになってるけど
八方向のガイドって四角形?それとも八角形?
16ゲームセンター名無し:04/03/11 14:03 ID:???
>>15
?
17ゲームセンター名無し:04/03/11 14:30 ID:???
三角形
18ゲームセンター名無し:04/03/11 18:45 ID:???
●コントローラー関連過去スレ
家庭用ジョイスティックについて語ろう
http://game.2ch.net/famicom/kako/1010/10109/1010986682.html
家庭用ジョイスティックについて語るよ ☆2本目☆
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1018/10181/1018119840.html
ゲームコントローラ
http://pc.2ch.net/hard/kako/984/984186389.html
【なんでそーなるの】ゲームコントローラpart2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1013/10139/1013938155.html
19ゲームセンター名無し:04/03/11 18:46 ID:???
●コントローラー関連スレ
コントローラスレ 2
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1071906679/l50
PC用ゲームコントローラ 12個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076318752/l50
【マウス】入力装置ForGamer【キーボード】その2
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1075711999/l50
電脳戦機バーチャロン ツインスティック改造スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1052044216/
20ゲームセンター名無し:04/03/11 18:47 ID:???
◆FAQ集
●鉄拳4スティックとキャリバースティックはどう違うんですか?
 ボタンアサインが違います。デザインも違います。中身はほぼ同じかと思われ
 ただし、キャリバースティックはDCやUSBの変換機との相性が悪く、
 不具合が報告されているので、そのような用途は避けよう
 鉄拳4 /キャリバー
 □△R1  □△○
 ×○L1  ×L1R1

●レバーの動きが悪くて・・・
 LV.0-そのまま使う(新品)。 いわゆる慣らし。使っていくうちにやわらかくなじんでいく。新品ならコレで様子を見よう
 LV.1-グリスを塗る。 効果は抜群。分解して元のグリスやゴミを掃除から塗る。タミヤのセラミックグリスがお勧め
 LV.2-バネを切る。 元々のを切りすぎると元に戻せないので、ホームセンターで同径バネを購入・調整が良い
 LV.3-業務用と交換。 穴開け・配線等手間はかかるが文句つけようはないはず
・Eリング(円形でEの字)は細いマイナスドライバーで隙間に差し込み外すのです。すると取れます。ハメる時はペンチで挟んでハメます
 図解は以下で確認
http://webgb.hp.infoseek.co.jp/gtech/t119.html
●Eリングふっ飛ばしてしまいますた・・・
 ホームセンター行って買ってきて下さい
●初心者ですけど、レバー交換したいんです
 ちゃんとメンテすれば、大概のレバーは操作性が向上します。無駄な改造は勧めません
 失敗してメーカーや他人に文句言う人・失敗も自身の技術向上に繋がると判らない人はやらないように
 ハンダ付けもやったことない人は、壊してもいい基板を用意してひたすら練習する事
●ジョイスティックが動きまくるんですけど
 まずは、軽い操作を覚えてください。上手な人は無駄な力を使いません
 対策として滑り止めのゴムやスポンジを付ける・中に重りを入れる・ピタキューを付ける等があります
●股間のスティック(ry
 (・∀・)カエレ!
21ゲームセンター名無し:04/03/11 18:50 ID:???
◆スティックの評価など
●プレステ(現行商品6ボタン以上)
HORI ファイティングスティック HPS-71(新型)
  歴史はココから始まった。はっきり言って地雷、スティック重い、
  斜め入力がしにくいという致命的な欠陥商品
  ガワが分厚いのでレバーを換装するのにはもってこい。セイミツ・三和とも裏蓋がしまる
  個体差がある、最近のは改良されたとの報告もあるが、買うのならあくまで自己責任で
HORI ソウルキャリバーIIスティック
  そのまま使ってもよいし、改造もしやすいスティック。オススメ。
  鉄拳4スティックの違いはボタンアサインのみ。
HORI コンパクトジョイスティック
  ここの住人にとってはおもちゃ。買うの止めとけ。レバーは地雷品よりはマシだが・・
Sammy SVCスティック
  元々がアスキーの周辺機器部門だったため、アスキースティックとほぼ同じ。
  ボタン位置が独自(後述)。兄弟品としてGGXXスティックもある。
  三和製レバー+8角ガイド採用。同社製4角ガイドに差し替え可能。グリス塗った方がいい。ボタンの評判がいまいち。
アスキースティックFT2オリジナル
  グリス塗るのを忘れずに。良い。しかし取り扱い店が少ない。
http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/etc/etc03.html
●XBoX(現行商品6ボタン以上)
HORI ファイティングスティックEX
  ラバースイッチ。微妙。しかし他にスティックが無い。
●GC(現行商品6ボタン以上)
HORI キャリバースティック
  現在GC唯一のスティック。そのまま使ってもよいし、改造もしやすいスティック。
22ゲームセンター名無し:04/03/11 18:51 ID:???
●DC
・セガ アーケードスティック (SEGA) 通称純正品
「ある方向に入れてからレバーを離すと、ニュートラルに戻る勢いで逆方向にも入力されてしまう」
よってレバー死亡。ボタンは良し。改造をオススメ。詳しくはテンプレの改造サイト参照。
ヤフオクで送料箱込み3kくらい。ハードオフで500円。

・ASCII STICK ET (ASCII) 光学レバー
静かで反応もよい。
が、ボタンが丸く、反応もアーケードとは違和感あるかも。

・変換機使用
感じる人、感じない人がいるがラグは仕様上必ず発生する。
オレはラグを感じないよ発言は荒れるから禁止。極力避けるべき。

・改造(コピペ)
DC通常コントローラを別のスティックに半田付け。
DC標準コントローラのLRってアナログ
HED5、6は5Vもしくはグランドに繋がってる端子以外の2つの端子の
どちらかをGNDに落とすと「押した」って認識されてた。
アナログ量がいらないならこれでおkだったと思う。
23ゲームセンター名無し:04/03/11 18:52 ID:???
●SS
・ファイティングスティックSS(HORI)
ファイティングスティックPS(初期型)と全く同じで、基盤上のPS用の配線にコネクタ
をつなげばそのままPSでも使える。(セレクトボタンが足りないが。)
中古ではよく目にするので、入手性も悪くないと思われる。

・バーチャスティック【初期型】 (SEGA)
言うまでもなく、糞。おもちゃ。コレクション目的以外に買う価値無し。 適正価格50円以下。
初心者の方は後述の後期型と間違えないように。
レバー部マイクロスイッチがOMRON製の良品なので、部品取り目的というのも有り?
24ゲームセンター名無し:04/03/11 18:53 ID:???
(SS続き)
・バーチャスティック【後期型】 (SEGA)
初期型とは全く違う形。(パネルはエアロ筐体のパネルちっくなデザイン)
レバー位置が手前すぎの為、相対的にボタン配置が一風変わっているので注意。
そのままでの使いごごちは賛否両論だが、改造にも向く。 中古品もそこそこ入手しやすい。
「当たり」の品にはセイミツLS-56レバーが入っている。大抵はハズレのアスキー製レバー
見分け方:レバーカバーを持ち上げて軸受けを見る、軸受けが丸いのが当たり、ギザギザがハズレ

・バーチャスティックプロ(SEGA)
何をトチ狂ったのが、SEGAが発売した家庭用の枠を超えかけたスティック。
SEGAの業務用筐体アストロシティのコントロールパネル部をそのまま切り取ったようなデザイン。
2P分のボタンとスティックが付いている。
そのままでも十分家庭用最強を名乗るに値するが、最大の特徴は業務用の部品を
筐体側の改造(削り、穴開け等)無しですっきりと取り付け可能なこと。(サン
ワが販売しているアストロ用の各種コンパネも取り付け可能。)
欠点はでかいことと、入手性が良くないこと。
店舗では滅多にお目にかかることが出来ず、ヤフオクでも最終的な落札価格は1万円前後か?

バーチャスティック新型&プロのボタンについて
http://oln.ne.jp/forum/gameboard/default.asp?TopicNO=1947
25ゲームセンター名無し:04/03/11 18:54 ID:???
●USB
・サンワサプライ USBアーケードスティック2 
最も入手性が良く操作性もまあまあだが、
コンパクトジョイスティック並のサイズでは満足できないと思われ
グリスも塗る必要がある

・SK-NET Smart Joy Pad Fighting
サイズはジョイスティックらしい作りなのだが、パーツの質が微妙。グリス塗りも必要
ハンダ不良の品もあるらしい。自前メンテに自信あるなら、これはこれで使える
http://naitouraita.cool.ne.jp/tokusyu/sjp_ft.html

番外編 ファイティングスティックPC(PCエンジン用)/ファイティングスティックSFC(SFC用)
レバーにセイミツLS-55を採用。同社製LS-32・LS-56に
穴あけ・底上げ無しで交換可能な数少ない品
26ゲームセンター名無し:04/03/11 18:55 ID:???
●プレステ用ジョイスティックの一般的な配置について
・8ボタンの一般的なPS用スティックの配置
L1□△R1
L2×○R2
・SVCスティックの配置
□△L2R2
×○L1R1

●メーカーによるレバーパーツの違い
SEIMITSUのレバーはシューターが好んで使う人が多いようだ。
カチカチとしてて、格ゲー全盛時代はこのレバーが多かった。
三和電子はいわゆるバーチャレバーです。
少し長めで軽い感じの奴。バーチャはまず、三和レバーです。
ボタンは三和電子製を好む人が多く、耐久性もセイミツより上。

土台より下の長さはセイミツ>三和 上の長さは三和>セイミツ
セイミツの方が、より深さを要求するので、改造時は注意
27ゲームセンター名無し:04/03/11 18:56 ID:???
◆アスキー製品について
●アスキーの周辺機器部門はサミーに移った模様
アスキー自身はサポートを放棄した状態。修理等は全部自分でやるしかない。

●光学式レバー採用アスキースティック
アスキースティックジャスティス・アスキースティックZERO3・アスキースティックカプエス2

アスキースティックFTは一般のマイクロスイッチ。
アスキースティック各種は8角ガイドを採用
●光学系アスキースティックがPS2で使えない問題
SCPH-15000、37000、39000は使えるが
SCPH-50000以降は動かないと報告あり
2P側のみ使える、ハイパーストII以外ならOKなど、ソフト・ハード両面で相性が関わる模様。
随時情報募集中
28ゲームセンター名無し:04/03/11 18:58 ID:???
●光学式アスキースティックのメンテ情報。
アスキースティック全般に応用できる部分もあるかも。
1.<底板>ゴム足押してへこむ所にもネジあり。
底板を削る感じでゴム足にマイナスドライバを差し入れ
一部はがし、ゆっくり進めると綺麗にはがせるかも。
だめだったら100円ショップでゴム足を。
2.<ボタンが引っかかる>以下をすると良いかも。
底板開け、ボタンの基板上と、その周囲の支柱の中の
ネジを、「全てゆるめる→全てやや軽くしめ直す
→全てしめる」、の手順でしめ直す。
均等にしまると部品同士が正確にかみ合い、動きが向上。
3.<ボタン外し>ボタンとボタン基板は一体で、2.の
ネジを全て外すとキャップも含めごっそり取れる。
(基板上のはめ込み部分は関係ない)。あとは掃除とか。
ボタン基板と他の基板を噛ませている機種は戻すとき
注意。外したネジは混ざらないよう注意。
4.<スティック外し>かなりの部分まで工具無しでバラ
せる。(はめ込み部分が多い)
簡単な故障は、工具を使わない範囲で組み直して
部品のズレを取るだけで直ることもありそう。
軸自体をバラすなら「Eリングはずし」等の語で検索。
5.家庭用とPC用の光学式スティックは、同じ部品も多く、
部品取りに使えた。光学スティック部分は、一応アスキー
ロゴが付いてるけど、過去ログだと三和電子のもOKかも。
(以上は、AsciiStick3,AsciiStickUSBで確認。他の光学式
アスキースティックでも同様と思われますが、一応慎重に)
29前スレ立てた人:04/03/11 18:59 ID:???
>>1さん乙です。
残りのテンプレ貼っておきました
30ゲームセンター名無し:04/03/11 19:06 ID:???
>>15
セイミツは四角だよ
31ゲームセンター名無し:04/03/11 20:02 ID:???
まとめみろボケ ですみそうな予感
だらだらテンプレはってると見なくなるよね、
最小限でいいよ
32ゲームセンター名無し:04/03/11 21:24 ID:???
乙!
33ゲームセンター名無し:04/03/11 21:30 ID:uwouBqt4
必殺age乙
34ゲームセンター名無し:04/03/11 22:53 ID:???
ダイーソを数件ハシゴしてきたが、
32Φ以上はいっぱい在庫あるのに
29Φのホールソーだけ無かった・・・
ちゃんと生産しろ
35ゲームセンター名無し:04/03/11 23:13 ID:???
>>29
乙です

>>31
確かに、まとめサイトに書いてあることとテンプレはほぼ同じ(同じだった)から
テンプレは過去スレ、関連スレくらいでもいいかもと思った。
36ゲームセンター名無し:04/03/12 01:25 ID:???
>>31>>35
携帯からアクセスしている人の事を考えると、あっても良いと思うんだけど、テンプレ。
37ゲームセンター名無し:04/03/12 01:41 ID:???
じゃあ、とりあえずまとめページの人に
現状のに修正してもらって、それからだね
38ゲームセンター名無し:04/03/12 10:43 ID:???
チンコのような形のジョイスティック制作中・・・
39ゲームセンター名無し:04/03/12 11:11 ID:???
がんがれ
40ゲームセンター名無し:04/03/12 18:55 ID:???
あのさ、鉄拳TAGスティックとかいうのどうよ?
反応も敏感かい?
41ゲームセンター名無し:04/03/12 19:10 ID:???
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1078931607/

ついにPS2にもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

『 ストリートファイターIII 3rd STRIKE〜fight for the future 』

<公式サイト>
AC http://www.capcom.co.jp/newproducts/arcade/sf3rd/index.html
DC http://www.capcom.co.jp/newproducts/consumer/3rd/
<PS2版移植決定の記事>
http://gameonline.jp/news/2004/03/10023.html
<ストリートファイター15周年公式サイト>
http://www.capcom.co.jp/sf15th/

公式サイト
http://www.capcom.co.jp/sf3_3rd/
42ゲームセンター名無し:04/03/12 20:39 ID:???
性能のいいスティックを同時発売してくれないかな
ボロスティックだとBL失敗、あぼーんしちまいそう
43ゲームセンター名無し:04/03/12 21:04 ID:???
とりあえずスティック出せと

ところで、鉄拳4スティック埼玉県内で売ってるとこしりませんか?
44ゲームセンター名無し:04/03/12 21:04 ID:???
大宮ソフマップでうってるよ
45ゲームセンター名無し:04/03/12 21:13 ID:???
>>44
まじですか!
前行ったの数ヶ月前だったからなぁ
46ゲームセンター名無し:04/03/12 21:15 ID:???
今月の初めにはうってた。
在るし絵の左奥。
あるかな?まだ
47ゲームセンター名無し:04/03/12 22:17 ID:???
スティック改造してると、使うことより改造することがメインになってくるな
できあがったスティックはあんまり使わず更なる改造を考える
48ゲームセンター名無し:04/03/12 22:31 ID:???
>>43
普通にその辺で売ってるじゃん。
それより、鉄拳4のTAGスティックどうなのよ?
49ゲームセンター名無し:04/03/12 22:34 ID:???
>>48
普通にその辺で売ってるじゃん。
50ゲームセンター名無し:04/03/12 23:08 ID:???
鉄拳4のボタン少ない奴
本当にそれだけだ わかったら失せろ
51ゲームセンター名無し:04/03/12 23:20 ID:???
>>50
レバーは?
52ゲームセンター名無し:04/03/12 23:31 ID:???
だから、鉄拳4のと同じだってば。空気嫁
53ゲームセンター名無し:04/03/12 23:50 ID:???
おう お兄さんたち。ちょっと聞いてお話を聞かせてくれ。

今うちでは妹と共同で鉄拳4スティックを使っているのだ。
でもボタンの感じがゲーセンとちょっと違うらしいのだ。

いまから妹に変わるからちょっとまて。

こんばんはみなさん。
ゲーセンのボタンと比べて何だか押したときにぐらぐらします。
パシッと気持ちよく最後まで押し込めないのです。
これは一個400円のに買い換えれば気持ちの良い押し込みになるのでしょうか?

あとスティックのグリスとは、表側から見て丸いカバーを外して、
そこの白い付け根に白い液体を刷り込めばいいのでしょうか?
お願いします〜。
54ゲームセンター名無し:04/03/12 23:57 ID:???
>>46
場所はわかります
明日とりあえず行ってみてなかったら靴買って帰ります
55ゲームセンター名無し:04/03/12 23:58 ID:???
ボタンは三和とかセイミツの100円台ので十分それになる。
グリスについてはテンプレ参照してくらはい。
56ゲームセンター名無し:04/03/13 01:13 ID:???
>>41
DCもってるしスティック改造したからどうでもいい。
DC壊れる頃にはCPS3エミュが出来てそうだし。
57ゲームセンター名無し:04/03/13 01:41 ID:???
エミュの話は(ry
58ゲームセンター名無し:04/03/13 01:49 ID:???
>>22
今更なんだけど・・・
ETって、FTじゃなかろうか

CAPCOM VersionやSNK Versionって中身は無印と一緒?
59ゲームセンター名無し:04/03/13 02:02 ID:???
>>56
「3rd移植を機に新しいスティックが発売されないかなぁ〜」
ってことじゃないのかな?このスレ的には。

それに3rd移植の完成度が良ければDCのアレなスティックではなく
PSの良質なスティックで3rdが楽しめるようになる人もいるし。
60ゲームセンター名無し:04/03/13 04:02 ID:???
>>53
書き込み自体ネタなのかもしれないが、妹(弟でもいいけど)思いのお兄さんって
のは個人的にツボなので可能な限り詳しい解説をしてみるテスト。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040313032530.jpg
軸受を受ける軸受架台の穴はすり鉢状になっているため、そのすり鉢状の部分に
均等に塗ってやった方がいい。でも均等に塗ろうとするとレバーをバラバラにしなきゃ
いけないんで手間がかかる。レバーをバラバラにするのは面倒〜って人にはレバーの
丸いカバーを持ち上げて、軸受けにミシン油を垂らすのを推奨。液体だから塗るという
作業が不要。KURE 5-56はプラスチックに悪いという話なんで使っちゃダメよ。

鉄拳4スティックって持ってないから俺には判らないのだが、鉄拳4スティックは
ボタンは基盤に直付けなのかな?
基盤に直付けなら、スティックに付いてたボタンを外す作業が凄く大変な作業になるよ。

長々としたカキコでスマソ。>ALL
61ゲームセンター名無し:04/03/13 04:08 ID:???
3rd如きじゃ専用スティックは出ないだろ
62ゲームセンター名無し:04/03/13 07:47 ID:???
>>58
FT。ETって誰が言い出したんだろうか
なぜかカプエスverは無印verより数段レバーが軽い。

>>60 名レス
63ゲームセンター名無し:04/03/13 10:21 ID:???
出るとしてもサミーの糞レバー
6458:04/03/13 11:43 ID:???
>>62
サンクス
カプエスver欲しくなってきた(;´Д`)ハァハァ

>>60
おお、いいこと聞かせてもらったぜ
6554:04/03/13 16:05 ID:???
売ってなかった…
コンパクトジョイスティック、ファイティングスティックしかなかったよ。
朝って11時開店なこと知らなくて多少待つことになり恥ずかしかった
なんか群れなしてるのがいて不快でした
また情報あったらお願いします
66ゲームセンター名無し:04/03/13 16:15 ID:???
>>64
カプエスレバーは、感じとしてはフニャフニャ。
あまりにも柔らか〜いので(柔軟材を使ってるのか?!)、
いつレバーが折れないかとビクビクしながらも、1年半現役でいる。

ブロッキング自由自在。ゲーセンでうまくいかない人も、このレバーを使えば
ブロッキングの達人に。レイジングコマンドも失敗しない。
但し、前述のとおり若干ボタンの戻りが悪いので、
シューティング野郎はイライラするかも。
67ゲームセンター名無し:04/03/13 17:47 ID:???
FT2のボタンが死んじゃったんですけど治せますかね?
68ゲームセンター名無し:04/03/13 17:55 ID:???
>>67
ボタンが死んだのならなかのスイッチ交換かな。
スイッチ交換だけなら楽勝。
69ゲームセンター名無し:04/03/13 18:09 ID:???
>>68
http://www.riverservice.co.jp/j-buhin/botanjoystic.html
31 28φ発射ボタン(ナムコタイプ)

これを買えばいいんですかね?
70ゲームセンター名無し:04/03/13 18:39 ID:???
32 メクラキャップ(30φ・24φ)
ワロタ
71ゲームセンター名無し:04/03/13 21:08 ID:???
>>69
聞かずに計ればいいんじゃない?
計るのは穴のサイズね。
72ゲームセンター名無し:04/03/13 21:21 ID:???
ツインスティックにLSX-57-01を付けられますか?
73ゲームセンター名無し:04/03/13 21:26 ID:???
>>71
28ミリだっつの
74ゲームセンター名無し:04/03/13 22:14 ID:???
リアルアーケードVF用天板加工終了。あとはボタンが届くのを待つのみ。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040313221158.jpg
こうして見てみるとへたくそな加工だ、ボタン周りはボタンのふちで隠れるから良いとして
外回りガタガタだ。

そして、メインで使ってるスティックのアクリル板が割りましたOTL
浮気をするなというメッセージですか・・・
75ゲームセンター名無し:04/03/14 00:27 ID:???
スティックを使い込んでユルユルになったら、取り替えるしかない?
76ゲームセンター名無し:04/03/14 00:33 ID:???
愛着があるとか言うならバネを取り替えるとか
77ゲームセンター名無し:04/03/14 00:40 ID:???
バネがヘタるとユルユルになる
ガワに付けたままでいいから、スティック分解してバネ伸ばすなり取り替えるなりすれば復活する
78ゲームセンター名無し:04/03/14 03:52 ID:???
>>74
丁寧にヤスリがけしてやれば綺麗になりそうじゃない?
そんなにガタガタでもないような気もするけどな。
79ゲームセンター名無し:04/03/14 11:07 ID:???
>>67-68
底のハンダ割れだったら、ハンダ溶かして付け直せばいい。

スイッチ自体を交換する場合は、
セイミツサイトにあるボタンページの一番下・スイッチ一覧の4番を買う
てっとりばやい方法は、リアルアーケードVFからスイッチぶっこぬいて移植。
80ゲームセンター名無し:04/03/14 11:48 ID:???
なんだよ、鉄拳4のTAGスティックまで反応悪いのか・・・。
作ってるメーカー側は手抜きしまくりだな。
81ゲームセンター名無し:04/03/14 12:39 ID:???
君みたいな人はスレ違いです
筐体スレ逝きなさい
82ゲームセンター名無し:04/03/14 12:40 ID:???
>>81
マジですか?!
83ゲームセンター名無し:04/03/14 13:56 ID:???
>>52
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

鉄拳4TAGスティック、サンバレーに売ってた!!
買いに行きます。
84ゲームセンター名無し:04/03/14 15:37 ID:???
うちの近所のわんぱく小僧に1400円ぐらいで中古TAG売ってるなー。
でもボタンが少ないから買ってない。

一週間ぐらい前に秋葉原でコマンドスティックが2つ9800で売ってたけど、あれは買わないのかな?
漏れは持っているから買わないけど
85ゲームセンター名無し:04/03/14 16:11 ID:???
>>83
鉄拳4TAGスティックなんて無いから。
なるべく正しく書こうね。
・・・ん?
鉄拳4と鉄拳TAGが売ってるってこと?
86ゲームセンター名無し:04/03/14 17:34 ID:???
鉄拳TAG野郎痛くて見てられない(ノ∀`)
87ゲームセンター名無し:04/03/14 17:55 ID:???
5ボタンで何のゲームをやるんだろう?
88ゲームセンター名無し:04/03/14 18:41 ID:???
ネオジオゲーの移植作とか
89ゲームセンター名無し:04/03/14 18:59 ID:???
ビートマニアだ!(゚∀゚)
90ゲームセンター名無し:04/03/14 19:16 ID:???
ギルティギアXXだ!(゚∀゚)
91ゲームセンター名無し:04/03/14 19:46 ID:???
>>66
ほんと、しゃれにならないくらいボタンの戻りが遅い。
アスキーは殆どそうなんだけど。
ヴァンパイアクロニクルやカプエス2、ジョジョでキレそうになるぞー。
連打キャンセルやってるとスパ2Xでも。
3rdは八角なのがちとツライ・・・・
92バiタ水沢 ◆Lolita4G06 :04/03/14 20:48 ID:???
TTTスティックでEFZやると快適
93ゲームセンター名無し:04/03/15 00:15 ID:???
今日のアキバでの収穫
マックスロードにて、中古キャリバ2スティック(レバー不良)560yen発見。即購入。
改造用に早速TRYに行き、JLF-TP-8Yを購入。しかし、JLF-Hは置いてないとのこと。
ラジオデパート(会館?)でリード線とハンダ 及び、ハンダ吸い取り線。

マックスロードにはまだ中古SVCスティックが1980yenであった希ガス。
94ゲームセンター名無し:04/03/15 04:08 ID:???
金が無いがPSファイティングスティックのレバーをなんとかしたいと思い、
分解して、遊びのあったマイクロスイッチをアロンアルファで固定して、
軸受け?部にグリスをぬったらなかなか良い感じに!
よーし、早速ハパ2でもするかなと思ってPS2につなぐと
レバーがまったく反応しねぇでやんの・・・・・
アロンアルファって電気通すのね・・ちっと塗りすぎたか・・orz
95ゲームセンター名無し:04/03/15 07:43 ID:???
通さないと思うけど・・・
96ゲームセンター名無し:04/03/15 10:36 ID:???
うん、あるふぁに導電性はない気がするぞ
それに電気通すなら、反応しっぱなしになるのが正解ではないのか?
97ゲームセンター名無し:04/03/15 11:18 ID:???
スイッチのカチカチいう所も固まってしまったから、とかゆーオチ?
98兄です。:04/03/15 13:53 ID:???
妹は学校に行った。だから俺が代わりにお礼を書きます。
大層スティックが良くなったようで感動していたみたいだ。
写真付きで解説してくれた方どうもありがとうな。

よくわからんのだけど、ボタンって簡単に変更できますか?
出かけている間にこっそり注文して、気づかないうちにボタンを良い物に
代えてあげたくてさ。

99ゲームセンター名無し:04/03/15 15:14 ID:???
>>98
おまい、いいやつだな
100ゲームセンター名無し:04/03/15 16:30 ID:???
鉄拳4でhそ?ハンダコテが使った事あるなら1時間ぐらいで出来ます。
スイッチと基板がハンダでくっ付いてるのでまずそれらを外しちゃいます。
やり方としては一番簡単なのは無理やり基板を後ろから押し出してボタンのオレンジのプラスチックを取ります。
適当に力技で逝っちゃってください。後は基板にコテ先を当てながらボタンのスイッチを引き抜く。
後はテンプレに載ってるようなサイトを参考にして下さい。
101 プリンス羊:04/03/15 16:47 ID:Ue13r36Z
鉄拳4スティック新品1980円で買ってきた
エアガイツスティック、鉄拳スティックは新品1000円で売ってた
いい店だ
102ゲームセンター名無し:04/03/15 17:42 ID:???
俺も鉄拳TAGスティックとかいうの持ってんだけど、
これあんまりよくないの?リアルアーケードPSとかいうのよりかは
ずっとかいいけど。
103ゲームセンター名無し:04/03/15 18:01 ID:???
コマンドスティックにはホントにお世話になったよ。
転売で。
104ゲームセンター名無し:04/03/15 20:05 ID:???
>>102
ボタン数がネック
105ゲームセンター名無し:04/03/15 20:20 ID:???
>>102
スト2で攻撃を1種類封印、ハンデ対戦が出来る。
究極ハンデはSFC鼠を使った移動不可、強P、強Kのみの漢対戦。
106ゲームセンター名無し:04/03/15 22:00 ID:???
コントロールBOXと家庭用スティックの兼用はできる?

本体⇒パッド⇒カードコネクタ⇒コントロールBOX

という接続を考えているんだけど。
107ゲームセンター名無し:04/03/15 22:42 ID:???
改造なしでケーブルさえ買えばΣで出来ます。
108ゲームセンター名無し:04/03/15 23:24 ID:???
ネオジオのスティックとかなら兼用出来る
109ゲームセンター名無し:04/03/15 23:33 ID:???
>>106

ハンダ持つことに抵抗無ければ無問題。
110ゲームセンター名無し:04/03/16 00:34 ID:???
ゲームパットコンバーダを使って格ゲーをやってるんですが
反応が悪いのか技が出ません
なにかいい物はないのでしょうか?
111ゲームセンター名無し:04/03/16 00:37 ID:???
>>110
コンパクトジョイスティックがいいよ
112ゲームセンター名無し:04/03/16 00:37 ID:3s65ZDIr
>>101
どこか教えてくれ〜
113 プリンス羊:04/03/16 00:45 ID:AgW9pV3l
>>110
たぶんそれは自分が悪い
114 プリンス羊:04/03/16 00:46 ID:AgW9pV3l
>>112
サンホームビデオだよ
115ゲームセンター名無し:04/03/16 02:35 ID:???
xぼxのデドアラスティックって、緑ボタンの反応おかしくない?
反応良すぎて、「ボタンの上に指置いてるけど押してない」って
ときあるじゃン?それができないのよ。誰改善方法オセーテ、、、
116ゲームセンター名無し:04/03/16 09:00 ID:???
>114
112ではないけど、どこのサンホームビデオですか?
117ゲームセンター名無し:04/03/16 12:58 ID:???
北海道
118ゲームセンター名無し:04/03/16 13:02 ID:???
>>104
シューティングなら別にかまわんでしょ。
119ゲームセンター名無し:04/03/16 22:12 ID:???
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65851001
世の中には便利な物もあるんだな、でもコレでみんゴルして面白いんだろうか
120ゲームセンター名無し:04/03/16 22:26 ID:???
宣伝乙
121ゲームセンター名無し:04/03/16 22:38 ID:???
何か予想通りのレスが付いたな。宣伝ならh抜いたりしないでしょ、とだけ言わせてくれ。

三和の照光式ボタン使ってポップンとか二寺なんかのコントローラー作れるもんかね?
122ゲームセンター名無し:04/03/16 23:27 ID:???
ゲームテックのPS用ツインジョイスティックの使い心地はどんなものですか?
来客時のハパ2用、後のスト33rd用に買おうかと考えています。
ちなみに普段はキャリバー2スティックを使っておりますので、これと比較して頂けますか?
123ゲームセンター名無し:04/03/16 23:36 ID:???
定期age
124ゲームセンター名無し:04/03/17 02:00 ID:???
125ゲームセンター名無し:04/03/17 10:59 ID:z/O7GPiQ
前略
大阪に言ってハンダ・配線用コード・PSコントローラー・サターンスティック(後期型)を買って参りました
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/5580/sestick1.html
の通り(*゜∀゜)=3な感じで制作にとりかかったところ
・・・・・・・・・
PSコントローラー側にハンダが乗りませんですた(つд`*)
上記の紹介ページだとHORI製コントローラーなんですけど純正コントローラー使ったのが駄目なんでしょうか?
申し訳無いですが、よろしくお願いします。
126ゲームセンター名無し:04/03/17 11:06 ID:???
>>125
半田がのらない場合は、PSコントローラー基板の基板面をヤスリか何かで磨く。
緑色のコートがとれて半田が乗りやすい状態になるよ。
127125:04/03/17 11:51 ID:???
>>126
ありがとうございます(つд`*)早速やってみます。

ところでDCのスティックもPSで使えるように改造しようと思ったのですが、探したところスティックを改造するページしか見つかりませんでした…
「ある方向に入れてからレバーを離すと、ニュートラルに戻る勢いで逆方向にも入力されてしまう」 と言われてますが、個人的にあの柔らかさが(´д`*)
何か御存知の方、よろしくお願いします。質問ばっかでホント申し訳無いです_|\○_
128ゲームセンター名無し:04/03/17 12:02 ID:???
ttp://ch9071.ouchi.to/kurenai/arcade/arcade.html
↑のアーケードスティックの基盤の配線箇所を参考にしてPSコントローラーを繋げばいいんじゃない?
129ゲームセンター名無し:04/03/17 15:10 ID:???
>>102
それ改造簡単らしいよ。
どう改造するのか知らんけど。
130前スレ970:04/03/17 22:13 ID:???
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040317220738.jpg
完成しました。
レバーはもともとあったデッパリを全部削ってもギリギリ収まらなかったのでナットを一つ噛ませたら収まりました。
セレクトボタンをサービススイッチにしたんだけど、駄目だこりゃ。
OBSF-30とOBSF-30RGを押し比べてみた感じ、RGの方が高い分だけ押し心地もいいですね。
総工作時間は12〜14時間くらい、費用は4000円前後でした。
131ゲームセンター名無し:04/03/17 22:51 ID:???
キャリバースティックの△ボタンの応答が、非常に悪くなってしまいました
押しっぱなしにできなかったり、ボタンの下の方を押すとしっかり押しても反応しなかったりで。
どうすればいいですか?
また、調べるためにも基盤を外さなくちゃいけませんよね?そしたらはんだごてを使わないといけませんか?
132ゲームセンター名無し:04/03/17 22:55 ID:???
調べるだけなら基板を見るだけでもOK。明らかな半田割れとかそういうのがあったらあれ
駄目ならスイッチ交換とか
133ゲームセンター名無し:04/03/17 23:08 ID:???
バーチャスティックプロでスト3やってんだけどLRが一番右のボタンに
なっててやりにくい。どうしたらいいんじゃろか?
134ゲームセンター名無し:04/03/17 23:09 ID:???
>>130
加工お疲れ様でした。
アクリルは厚さ何mmの使いましたか?
参考にさせて頂けたらな と。。
135ゲームセンター名無し:04/03/17 23:23 ID:???
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040317232022.jpg
まあ、コンパネとしてはコンパクトでいいかもしれない。
136ゲームセンター名無し:04/03/17 23:30 ID:???
>>134
アクリル板は2mmです、加工の手間と強度を考えるとやはり2mmがベター
137ゲームセンター名無し:04/03/17 23:57 ID:???
>>136

強度はどんなもんでしょうか??

あと、ボタン押したとき、まわりのアクリルもちょっと沈みますか??

ボタン1000回押したらまわりが割れちゃうとか、大丈夫かな??
138ゲームセンター名無し:04/03/17 23:58 ID:???
>>135
イイ!マネーアイドルエクスチェンジャーやね
あの中にRGBエンコーダーと電源とか入れてるって素敵。
映像出力はネオジオ互換っすか?何か凝ってるねぇ。
139ゲームセンター名無し:04/03/18 00:06 ID:???
>>122
振動付きという点で、ろくなもんじゃなさそうだが。
ファイティングスティック(現行)と同程度じゃないかと。
140ゲームセンター名無し:04/03/18 00:12 ID:???
アスキースティックしか触った事がないから、四角ガイドって、?
□なの、◇なの?
あと、角と辺の長さが違うからレバーを倒す距離が違うのですか?
141ゲームセンター名無し:04/03/18 00:20 ID:???
142ゲームセンター名無し:04/03/18 00:25 ID:???
>>137
ボタン押したら若干沈むよ、それが気になるなら金属or3mm以上にするしかないと思われ

>ボタン1000回押したらまわりが割れちゃうとか
世の中にはボタン押す力でアクリル板を破壊できる猛者がいるのか?
143ゲームセンター名無し:04/03/18 00:32 ID:???
>>136
ノ どうもです。
近々勇気が湧いてきたのでキャリステとことん加工してみます。
こ、壊さない程度に;
144ゲームセンター名無し:04/03/18 00:36 ID:???
>>141
世界一短い回答アリガd。
145ゲームセンター名無し:04/03/18 01:35 ID:???
>>122
ちょーくそだよ。買って損した・・・でかすぎ
斜め入らないし、レバー、ボタンにツヤが無くて触り心地最悪
146ゲームセンター名無し:04/03/18 02:05 ID:???
あんなのネタでも買わねーよ
147125:04/03/18 02:15 ID:???
128さんの意見を参考にDCスティックをPSで使えるよう改造を試みますた。
し・か・し知識があまり無かったので見事に動かず。タハー(ノд`)
多分どこかで配線間違えた模様です。失敗を繰り返して上達するってのは有ると思うんですが、
なにぶんDCスティック高くてストックが…。もう少し分かりやすい紹介ページは無いものか探したのですが見事に無く。
どうしろと_|\○_
148ゲームセンター名無し:04/03/18 02:37 ID:???
DCへ繋ぐ部分を思い切って摘出してみるとかどーよ
149ゲームセンター名無し:04/03/18 06:50 ID:???
振動スティックってそんなに駄目ですか?自分とこのはセイミツの青レバーに
換装しただけでも使えるようになりましたが(底の鉄板も引っ掛かりません)。
モードSWが必要ないんでシンクロ連射の切り替えSWに改造しました。
150ゲームセンター名無し:04/03/18 07:23 ID:???
>>147
まさか一つのPSコントローラー基板にバーチャスティックとDCスティックの二つを繋いでたりしてないよな?
俺の経験からいくと、沢山つなぐのはあんまりよろしくないよ
画像うp掲示板にキャリステをDCでも使えるようにしてた人がいたから、同じ感じでDC/PS両用はできるはず
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040312223613.jpg
151ゲームセンター名無し:04/03/18 08:26 ID:???
3rdスティックは出ない。イスカの発売時期とかぶる。
サミー:夏?イスカスティック(中K無し)→05冬?サミカプスティック
ホリ:年末?FinalTunedスティック(3ボタンのみ)→05春?鉄拳5スティック
152ゲームセンター名無し:04/03/18 08:41 ID:???
>>151

nani-!
153ゲームセンター名無し:04/03/18 08:49 ID:???
HORIに頼み込む とかでカプコン最終スティックみたいなの作ってもらった方が早いような。
カプ技全コマンドがデフォで登録されてて、オリコンくらいの長さまで記録可能。
もちろん1/60対応で、パーツは全部アケと同じで交換可能で、
バーチャスティックみたいなボタン配置でNEOGEO配置からVF配置に6ボタンもOK。
コマンド対応ボタンも4個くらいあってRPGマクロのためのホールドやリピート機能も有り。

それなら定価は9,800円くらいでも、19,800円でもOK。
154ゲームセンター名無し:04/03/18 09:21 ID:???
HORI
FAQ | お問合せ先

お問合せは下記連絡先までお願いいたします。
E-MAIL 商品に関するお問い合わせ [email protected]
販売に関するお問い合わせ [email protected]
その他のお問い合わせ [email protected]

このスレの連中は本気でマジだと思うので、迷惑メールとか絶対送るなよ。
必死だなとか言われそうだが、オレは必死だ・・・!!
キャリバ2スティックやバーチャ4エボスティックを超えた、究極のスティック、ストIIIスティック求む!!
155ゲームセンター名無し:04/03/18 10:52 ID:???
ジョイスティック自体10年以上前から変わってないでしょ?
ケースとかさ
だから究極のスティックとか出ないよ
HORIは過去にSNKとカプコンと両方もめているので今後タイアップして出すことはないよ
今後タイアップして出すことになっても天版の絵が変わってボタンの数が変わるくらい
テケステかキャリステを買えってこった
156ゲームセンター名無し:04/03/18 11:03 ID:???
斜めに止めづらいレバーと手前が絶壁の台が気に入らないんで
HORIはどうでもいいが・・・
>>155
カプコンに対しては鬼武者の刀作ったりしてる。たぶんもめたのは
岡本さんがいたからだと思うし、彼はもう退社してる
家庭用FinalTunedまで期間が永いし、3rdスティックを作るとしたらホリかもね
157ゲームセンター名無し:04/03/18 11:57 ID:???
>>150
ダイオードを駆使すればいけると思うんだけど…
158125:04/03/18 12:31 ID:???
>>150
いえ、普通にDCスティックをPSで使えるようにしようと考えています。
最近DCスティックでDCのソフトやらないので、PSでのみ使えれば問題無いと考えています。
参照画像は基盤の中身が載っているのが有れば助かったのですが、再度頑張ってみます。
(`・ω・´)シャキーン
159ゲームセンター名無し:04/03/18 16:10 ID:???
レバーがいいと思ってるんならレバーだけ変えればいいのにバカですか?
160ゲームセンター名無し:04/03/18 16:37 ID:???
>>125
>>159に禿同なんだが、テスタくらいもってないのかと。
多分+と-が逆になってたりしてると思う。その辺を調べつつやればそんな大した作業じゃない。
一個一個確実に作業した方があとで原因究明するより楽だから、作業は確実にね。
161ゲームセンター名無し:04/03/18 19:34 ID:???
キャリステの天版を剥がしたいんですが、なかなかはずれません。
何か有効な方法ないでしょうか?
162ゲームセンター名無し:04/03/18 19:36 ID:???
>>153
手先の器用な友人に材料渡して作ってもらった方が早いよ
163ゲームセンター名無し:04/03/18 20:01 ID:???
>>161
剥がしたいってことは絵のシール?
それなら端をマイナスやカッターなどで浮かせて慎重に剥がす。
天板をはずすならシールを剥がすとネジが隠れているのでそれで天板が外れる。
164ゲームセンター名無し:04/03/18 20:09 ID:???
PSのバーチャ4スティックって鉄拳スティックと比べてどうですか?
165ゲームセンター名無し:04/03/18 20:18 ID:???
>>168
アリガd。
ネジがあるとは、、、
166ゲームセンター名無し:04/03/18 20:25 ID:Zdxpvwp2
168がどうでるのか・・
167ゲームセンター名無し:04/03/18 20:29 ID:???
>>164 セガダイレクト見たな。買え!あれは超貴重品だぞ
168ゲームセンター名無し:04/03/18 20:34 ID:???
>>165
こういう人を誤爆って言うんですか?
169ゲームセンター名無し:04/03/18 20:34 ID:???
セガダイでバーチャエボスティック1200円で(σ・∀・)σゲッツ!!
ボタン数からシューティング専用にする予定

やっとスティック生活がぁ〜。・゚(つД`)゚・。
170ゲームセンター名無し:04/03/18 21:48 ID:???
セガダイって広告メール見てから行くと、目玉は大抵売り切れてる(つд`
171ゲームセンター名無し:04/03/18 22:50 ID:???
ハード・業界板のコントローラスレから誘導されてきました。
ドリキャスのコントローラにジョイスティックをつなげてプチ自作スティックを作ろうと思います。
その素材をそろえようかと思うのですが、秋葉原周辺で家庭用ゲーム機のソフトのみならず
ハードウェアの中古品を多量に扱っている店ってありますか?
秋葉には月一ぐらいしかいかないもので、ソフマップなど表通りにでている店ぐらいしか
よくしりません。
ハードオフにいってみたいところですが、墨田区在住で八王子は論外、品川・板橋でも少々遠く、
多少高くついても秋葉でそろえた方がいいかなと思った次第。
172ゲームセンター名無し:04/03/18 23:17 ID:???
中古品って
173ゲームセンター名無し:04/03/18 23:43 ID:???
外側の箱も欲しいのか、それともボタン・スティックだけでいいのか。
それくらい書きなさい。新品買えよ。
174ゲームセンター名無し:04/03/18 23:53 ID:???
ちょっといいかしら。

ドリームキャストの釣りコントローラー・ハンドルコントローラー・ドリームキャストガンって
良いものなの?
まとめて使ってみたい気もするんだけど、変な感じだったらゴミになるし・・
ご意見待ってます。
175ゲームセンター名無し:04/03/19 00:10 ID:???
釣りコンはそんなに悪くなかったと思う。
ハンドルはたしかおもちゃ。
ガンはよー知らんが、知り合いにハウスデッドで
2丁拳銃やってる痛い香具師が居る。
多分普通じゃない?
まぁ、DCで高いっていったらBbAかスティックくらいで
あとは安いからゴミでもいいじゃん?
176ゲームセンター名無し:04/03/19 00:15 ID:???
了解致しました。貴方の妻になります。
177ゲームセンター名無し:04/03/19 00:19 ID:???
おめでとう
178ゲームセンター名無し:04/03/19 00:50 ID:???
>>174>>175ケコーン!
ご祝儀はバーチャスティック【初期型】でよろしいか。
179ゲームセンター名無し:04/03/19 00:54 ID:???
コンパクトジョイスティックにしてください。
180ゲームセンター名無し:04/03/19 01:01 ID:???
>>171
コンシューマーの中古ハードウェアが大量にある店は見たことがないなぁ。
てか秋葉は店ができたり潰れたりが激しい時期なんで何とも言えない。
181ゲームセンター名無し:04/03/19 01:56 ID:x8e+Dkle
>>167
ほんとですか・・?スティックの評判悪くありません?
買って失敗したなぁと思ってるんですが。
182ゲームセンター名無し:04/03/19 02:34 ID:???
>>173
失礼しました。
ほしいのは箱、およびコントローラの基盤です。HORIのファイティングスティックPS/SSを確保
して、PS/SS/DCと共用してみたいところですが。
ボタン・スティックは千石などで購入済みです。

>>180
なるほど、ありがとうございます。
183ゲームセンター名無し:04/03/19 03:00 ID:???
PSのHPS-71なら邪魔なので1000円で譲りましょう
184ゲームセンター名無し:04/03/19 10:36 ID:qPR3wSwP
>181
ボタンが少ないから用途が限られるってことじゃないか?
185ゲームセンター名無し:04/03/19 15:22 ID:???
鉄拳タッグスティックって使用感はどうでしょうか?
鉄拳4と同じなのでしょうか?
鉄拳しかやらないので、使用感が同じなら安い方を買おうと思うのですが・・
186ゲームセンター名無し:04/03/19 15:54 ID:???
4にしとけ
187ゲームセンター名無し:04/03/19 17:00 ID:???
>>135て、キャップどうやってハメてんの?
30Φの使っても、刺さらないんだけど
刺さる部分切り取って、両面テープで取付けてたりする?

>>185
パーツ自体は同じ物を採用
ちょっとググればわかるが、TAGは5ボタンしかない。
汎用性を犠牲にするなら、安い方をどうぞ
ただし、中古品は使い込まれ、ヘタっている場合もあるので
自分でメンテ出来ないなら、素直に新品で高い奴を買え
中古で買って、レバー重いクソとか評価する奴いるけど、それは真の評価とはいえない
188ゲームセンター名無し:04/03/19 17:24 ID:???
>>184
あ、そうなんですか。
SHTとバーチャぐらいしかやらないのでそれは問題ないみたいです。サンクス
189135:04/03/19 17:55 ID:???
>>187
Lの位置が丁度右手親指にあたって邪魔だったので、
目隠しキャップの胴回りの一部をカッターナイフで切りとって、無理やりはめこみました。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040319175112.jpg
190ゲームセンター名無し:04/03/19 18:01 ID:???
>>185
俺鉄拳TAGスティック持ってるけど、
やっぱりレバー反応遅い。でも数あるコントローラーの中ではけっこういいほうだと
思う。でも、やっぱり改造はしたいな。
このフワフワ感気持ち悪い・・・。
こういう場合レバーだけいじればいいの?
191ゲームセンター名無し:04/03/19 18:39 ID:???
一応確認だけど、>190さんは、4も持ってますか?
4と比べてTAGの反応が遅いと言っているか分からなくて。

横槍、ごめん
192185:04/03/19 20:18 ID:???
皆さんレスありがとうございます
鉄拳専用のつもりなので5ボタンでも問題ないのですが
やはり、スティック使ってると他の格ゲーなんかもやりたくなるのですかね?
キャリバーにも使えれば、ほぼ問題ないと思うのですが・・
好評の4の方とパーツは一緒ということでやっぱりタッグにしようかな
191さんの言うように、4と比べて遅いというのなら気にはなりますが・・
193ゲームセンター名無し:04/03/19 20:23 ID:???
>>189の画像見たけど、アスキー製レバーだね
194135:04/03/19 22:04 ID:???
>>193
そう、ハズレの方ですよ… OTL
195ゲームセンター名無し:04/03/20 00:45 ID:???
>189
RGBコンバーターも、ユニバーサル基板で自前作成なんだ。
やるぅ
196ゲームセンター名無し:04/03/20 00:46 ID:???
>>190
レバーがヤワすぎなら
バネを引っ張って延ばせば強くなる。
197ゲームセンター名無し:04/03/20 01:10 ID:???
リアルアーケードPSのレバーを改造しました。
一応簡単にレポート書きましたので貼っておきます。
ttp://marie.saiin.net/~scudelia/diary/archives/000015.html

今回の改造にあたって、アプロダ管理人さんのレポートに大変お世話になりました。
すばらしいレポートをありがとうございました。
198ゲームセンター名無し:04/03/20 07:53 ID:???
>>191
いや持ってないですよ(笑)。
でもボタン数と配置が違うだけ、って聞いたけどなぁ。
レバーは同じなんじゃない?一応遅いとは言ったけど、
はっきり言って格ゲーなら問題ないと思う(ボタン数少ないけど)。
ただ、シューティングみたいな細かい、敏感な
動きするのにはやっぱり反応が遅いのが際立つな、と。

>>196
ヤワというか、反応敏感にするにはどうすればいいですかね?
それもバネ引っ張れば解決かな?
199ゲームセンター名無し:04/03/20 10:31 ID:???
反応遅いってUSBに繋げてる訳じゃないよね?
200ゲームセンター名無し:04/03/20 13:35 ID:???
>>197
レポ乙。
201ゲームセンター名無し:04/03/20 13:56 ID:???
>>199
ごめん、USBって?
202ゲームセンター名無し:04/03/20 14:11 ID:???
コンバータの話じゃね?
203ゲームセンター名無し:04/03/20 20:21 ID:???
PSの奴を、変換器経由でDCやUSB利用してるなら
遅いと文句言うなってことだよ。

反応を敏感にするって・・
実際にスイッチを押す軸パーツを、テープ巻いて太くする位しかないかな
204ゲームセンター名無し:04/03/20 20:26 ID:???
誰かHORIファイティングスティックEXの改造した人いますか?
GGXXliveにむけてスティック買おうと思ってるんだけど…
やっぱコンバータ+改造鉄拳4しかないのかー。
コンバータのラグって体感できるほどのものなんですか?コンバータによると思うけど。
205ゲームセンター名無し:04/03/20 20:30 ID:???
コンバータって結構置き場所とって邪魔だよね
206ゲームセンター名無し:04/03/20 20:42 ID:???
マジレスすると、ジョイスティック本体の方が邪魔
207ゲームセンター名無し:04/03/20 21:09 ID:???
というか、X箱のコントローラって、ドリキャスやプレステのみたいに基盤だけとりだして
スティックに入れることできないの?
その工作やりゃ、コンバータ不要だと思うのだが。
208ゲームセンター名無し:04/03/20 21:13 ID:???
それでいいよ。実際それで改造した香具師いるし
ただ、配線ポイントがすげえ細かくて
ユニバーサル基板扱う程度のハンダ技術じゃ無理な予感
209207:04/03/20 21:17 ID:???
>>208
なんか難しそうだね。
俺はプレステ・ドリキャスのスティック制作までしかやったことないので無理かもしれんが…
詳しく書いてるページある?
知人に一人だけX箱使いがいるんで、そこで試してみたい。
210ゲームセンター名無し:04/03/20 21:24 ID:???
自慢記事しか存在しないと思われ
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/eyes/57.html
211207:04/03/20 21:34 ID:???
ありがとう。
その知人からUSB化を頼まれてX箱パッドを預けられてるんで、ばらして照らし合わせてみたのだが。
さすがに、これだけじゃわからんね…
6個のアナログボタンのところ、感圧式なのか?フィルムが張ってあるのだが、剥がしたら
元に戻せないだろうな…でもこれ剥がさないと接続がわからん。悩むなあ。
212207:04/03/20 21:40 ID:???
いや、よく観察するとこの写真、基盤にTP**と番号ふってあるポイントから引いてるな。
テスタで一個一個チェックするしかないのかな。
213ゲームセンター名無し:04/03/20 22:16 ID:???
そういやゲーセンにある業務用のスティックは、球の部分くるくるあんまり動かないよね?
というか、動いてなかった気がするんだけど、どうだったっけ?
214ゲームセンター名無し:04/03/20 22:48 ID:???
>>213
スティックの裏側にある窪みにマイナスドライバーを挿して固定し、
レバーボールの部分を固定しながらドライバーで締めると周らないよ。
215ゲームセンター名無し:04/03/20 23:07 ID:???
KOFに適したスティックはどれですか?
216ゲームセンター名無し:04/03/20 23:14 ID:???
ネオジオのスティック
Σ8000TB
217ゲームセンター名無し:04/03/20 23:18 ID:???
メル欄参照
215は釣り?
218ゲームセンター名無し:04/03/20 23:45 ID:???
>>213
レバーの軸にカバーついてるから、カバー側が回って、気にならないんじゃなくて?
カバーをつければ、レバーボールが緩む不具合が少なくなる
219ゲームセンター名無し:04/03/21 00:47 ID:???
漏れはX箱用は安売り980円DOA3スティック買って余ってた
三和レバーとボタン付けてボタン穴増やしたよ。
DOA3スティックはアナログ付いてないんで改造はPSとかと同じ。
220ゲームセンター名無し:04/03/21 00:51 ID:???
このスレ参考にして、HORIのコンパクトジョイステックから
ケーブル ぶった切ってファイティングスティックSSにつなげてみた。

SS、PS両対応スティック完成!!

不慣れな半田でやけどしながら頑張った甲斐があった・゜・(ノД`)・゜・
221ゲームセンター名無し:04/03/21 01:13 ID:???
>>219今、ちょうど質問しようとしていたところなんだが、DOAスティックも
鉄拳4ステクのR2L2みたいに余分な入力も基板に付いてるの?
だとしたらあのクソ高いEXを買わずにすむ。2P用にもう一つ基板が欲しかったところだ。
222ゲームセンター名無し:04/03/21 01:36 ID:???
>>219
DOA3のてボタン足りなくない?
223219:04/03/21 02:06 ID:???
DOA3のボタンはABXYとSTARTとBACKとレバーの上にWhiteとblackとLとRが付いてる。
別に基盤だけ取って改造してもいいと思うけど、漏れは三和レバー、ボタン一式余ってたのがあったから
穴空けて6ボタンにした。線延長してDsub15コネクタもつけたから多機種に対応。
224ゲームセンター名無し:04/03/21 03:25 ID:???
D-sub 15ピンってことは、ネオジオ用配列を拡張したもの?
225ゲームセンター名無し:04/03/21 12:21 ID:???
ある日突然レバー下が効かなくなった_| ̄|○
初めて分解して掃除してみたら左も効かなくなった_| ̄|○
226ゲームセンター名無し:04/03/21 12:41 ID:???
>>214
スティックの裏側にある窪みってのがない・・・。
球の下の部分のことだよね?
227ゲームセンター名無し:04/03/21 12:46 ID:???
228ゲームセンター名無し:04/03/21 13:16 ID:???
229ゲームセンター名無し:04/03/21 14:30 ID:???
多少土台加工をされてると思われるから元と比べると強度に問題が有りそう
230ゲームセンター名無し:04/03/21 14:59 ID:???
>>223
> DOA3のボタンはABXYとSTARTとBACKとレバーの上にWhiteとblackとLとRが付いてる。
> 別に基盤だけ取って改造してもいいと思うけど、漏れは三和レバー、ボタン一式余ってたのがあったから
> 穴空けて6ボタンにした。線延長してDsub15コネクタもつけたから多機種に対応。

すげー、DOAスティックを多機種に対応なんて出来るんだ
俺にもそんな知識があればな〜
231ゲームセンター名無し:04/03/21 15:05 ID:???
スイッチ部分を流用するだけだから、
別に難しい事やっているわけじゃないでしょ
232ゲームセンター名無し:04/03/21 15:11 ID:???
>>197
レポ乙でした。
お役に立てて何よりです。

>>225
メーカー修理に出すのが無難。
もしくはゲーセン店員とかの友達に相談するのも吉。

>>228
落札値がどうなるか気になるね。この完成度で加工賃っていくらになるんだろう?
233ゲームセンター名無し:04/03/21 15:18 ID:???
知識が無いという連中はそれを身につけようとすらしていない。

なぜなら、そもそも「知識」という程の物じゃないからね。
234ゲームセンター名無し:04/03/21 15:31 ID:???
鉄拳4の本体が2000円程度?
24Φ・30Φボタン 高くても200円x2づつで800円
穴あけは、工具だけなら3000円位かかりそう。ハンドニブラにしろ、リーマにしろ
最初から手持ちなら、工具代は加算しなくてもいいんだろうな
235ゲームセンター名無し:04/03/21 15:39 ID:roywabp5
評判のいい鉄拳4キャリバーのスティック買いたいんですが、良い通販サイト知りません?
236ゲームセンター名無し:04/03/21 15:43 ID:???
>>227
神。
237ゲームセンター名無し:04/03/21 15:57 ID:???
本人降臨
238ゲームセンター名無し:04/03/21 16:08 ID:???
>>234
30φのボタンはデフォルトのを足しただけじゃないか?
加工賃1500円で、4000円ぐらいが妥当な線かと。

自分の手元に工具がない人の場合、もうちょっと出してもいいか?
239ゲームセンター名無し:04/03/21 16:13 ID:???
使わなくなったから売るんじゃなくて売るために改造したというのが気にくわん
レバーを三和orセイミツに交換してあれば4500円かな
240ゲームセンター名無し:04/03/21 16:15 ID:???
24φのところはプラスチックだから簡単に加工できそうだけど
30φのところは鉄板でしょ?
あんなデカイ穴どうやって開けるんだろう
それにしても凄い精度だ
241ゲームセンター名無し:04/03/21 16:28 ID:???
はんだ付けなんて、1点5円もしたらえらいことだぞ。
個人なんでごく甘めに見て、
はんだ40点ぐらいで、200円。
プラ加工2点、50円。金属加工2点、100円。

工賃は500を超えない。
242ゲームセンター名無し:04/03/21 16:53 ID:???
あのさ、似たようなカキコあった気がするけど、レバーの反応敏感にするのって
できるっけ?
243ゲームセンター名無し:04/03/21 17:54 ID:???
>>242
そもそも反応が鈍いっていうのがわからん
変換機の遅延じゃないのか?
244ゲームセンター名無し:04/03/21 17:58 ID:???
交換すれば何も文句無いだろ
245ゲームセンター名無し:04/03/21 17:59 ID:???
あった気がする ってわかってんなら過去ログ嫁
246ゲームセンター名無し:04/03/21 18:04 ID:???
>>242
コードを短くすると速くなるよ
247ゲームセンター名無し:04/03/21 18:04 ID:???
レバーの交換ってセイミツのLS-33とかのこと?
248ゲームセンター名無し:04/03/21 18:07 ID:???
反応遅いって言う奴はHORIのコンパクトジョイスティックがいいよ
249ゲームセンター名無し:04/03/21 18:11 ID:???
ちょっと質問があるのですが、このスレを見てレバーの交換をしたくなりました。
先ほど三和から通販で届いたレバーを触って、とても硬く感じました。
ゲーセンでは、キャリバースティックのようにやわらかいと思うのですが、
使っているうちにああなるのでしょうか?
250ゲームセンター名無し:04/03/21 18:14 ID:???
そのうちふにゃふにゃになるよ
251ゲームセンター名無し:04/03/21 18:21 ID:???
というか、そのセイミツのLS-33って俺の鉄拳TAGスティックにも合うのか知りたい。
252ゲームセンター名無し:04/03/21 18:35 ID:???
レバー何かは底板をスペーサーを付けて固定さえすればどんな物でも合いますが何か?
253ゲームセンター名無し:04/03/21 18:38 ID:???
TAGネタで引っ張り続ける香具師は釣りですか?
254249:04/03/21 19:19 ID:???
>>250
レスありがとうございます。のんびり慣らそうと思います。
交換して、失敗したという意見はあまり見た覚えがないのですが、
とりあえず左手が疲れます。
255ゲームセンター名無し:04/03/21 19:21 ID:???
ちゃんと土台に固定したらまた感触も変わると思うが
256ゲームセンター名無し:04/03/21 19:32 ID:???
>>644
あとで私のオフィスへくるように。
257ゲームセンター名無し:04/03/21 19:35 ID:???
うわぁ誤爆った。ゴメンヨ
258ゲームセンター名無し:04/03/21 21:15 ID:???
259ゲームセンター名無し:04/03/21 22:09 ID:???
657はナイスな突込みを
260ゲームセンター名無し:04/03/21 22:28 ID:???
>>189
あのレバーは確かネオジオCDのスティックと交換出来たような
261:04/03/21 22:38 ID:???
SNK製のは、セイミツの昔のレバーを採用してるから
新型バーチャスティックのアスキーレバーやLS-56と取付穴が一緒だよ
262ゲームセンター名無し:04/03/21 23:58 ID:???
うんうん
263ゲームセンター名無し:04/03/22 00:26 ID:???
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040322000222.jpg
まあ、移植してみたわけですが、レバーボールまでの軸の長さが
ネオジオCDコントローラーPROだと短すぎで、
ネオジオコントローラだと長すぎる感じがしました。
264ゲームセンター名無し:04/03/22 01:12 ID:???
あれは元のレバーの棒を使えば万事OKですよ
265ゲームセンター名無し:04/03/22 03:02 ID:???
操作感覚も限りなくLS-56に近いよね、ネオジオ用純正スティックのレバー
266ゲームセンター名無し:04/03/22 04:23 ID:???
>>264
助言ありがとうございます。早速試したところぴったりでした。
やっとアスキーの呪いから解放されました…
267ゲームセンター名無し:04/03/22 04:28 ID:???
でしょーなー
セイミツのスイッチなだけに操作性は抜群で特にネオジオゲーとかにピッタリだと思います。
268ゲームセンター名無し:04/03/22 08:08 ID:???
アスキースティック FT2 オリジナルがマイクロスイッチ式のスティックだってのは聞くんだけど、カプエス2のタイアップ商品のアスキースティック FT2のCAPCOMバージョンやSNKバージョンってのもそうなの?

テンプレ間違ってるって3スレ目か4スレ目で書いてあった気がするけど修正されてないね
持ってる人いたら情報お願いします
269ゲームセンター名無し:04/03/22 10:23 ID:???
263見る限り旧バーチャスティックのレバーも同じ物だぞ
というか旧バーチャスティックはレバー自体は決して悪いもんじゃない
270ゲームセンター名無し:04/03/22 11:09 ID:???
>263
このコントロールボックスの電源ってサターンか何かから取り出した物なんですか?
こんなの作りたいって話題がG-FRONTの掲示板にあったような・・・。
271ゲームセンター名無し:04/03/22 15:44 ID:???
>>270
この電源はPC-98用のMOドライブから摘出したものです。
サターンは持ってないのでわかりませんが、サターンの消費電力があまり少ないと
基板用の電源として役不足なんじゃないかと思われます。
消費電力(W)=電圧(V)×電流(A)なので、5V7Aの電流が必要であれば35W程の
電力をサターンが消費していないと実用的ではないって事です。
それと、サターンの電源では12Vは出てないと思いますよ。
272ゲームセンター名無し:04/03/22 15:55 ID:???
>>269
そうだろう?ボタンがウンコだったって訳で
273ゲームセンター名無し:04/03/22 17:36 ID:???
春厨多くてウザー
274ゲームセンター名無し:04/03/22 18:43 ID:???
>>268
光センサーレバーってテンプレに書いてあんだろ

>>269
旧バーチャのレバーだが、軸受より上の軸長は、実はSNKのと一緒。
だが、あの軸受+軸ケースのパーツをハメると、全体の軸長が妙に長くなってしまい
操作性が悪くなってしまう。
SNKのとか、ファイティングスティックの軸と交換すると随分マシになる
そこまでして使おうって人は居ないだろうけど

>>271
DCのなら3.3V5V12V出ているよ
12vは脈動が大きいみたいだけど
でも、5V7Aなんてけっこう大電力だよ。そこまで確保できるかどうか
275ゲームセンター名無し:04/03/22 19:52 ID:???
基板動かすっつーのならそれぐらい必要になる罠
276ゲームセンター名無し:04/03/22 20:04 ID:???
>>263はよくあんなきれいにレバー取付部を開けられたな
俺もセガBBS読んで、上の紙破ってネジさがしたけど
こんなきれいにならなかったよ
277ゲームセンター名無し:04/03/22 22:18 ID:???
>>268>>274
いや、それらは全てマイクロスイッチだぞ
278ゲームセンター名無し:04/03/23 00:45 ID:???
以前だれかがテンプレ修正よろとか言ったけど、そのままになってるな
まあ、アスキースティックはFT2にしても出て大分時間の経ったものだから、テンプレへの分類が憶測になっているな
ジャス学スティックは、光学式
これは間違いない
FT2は出回りが少ないから、情報も錯綜してるな
実際は、マイクロスイッチだろ

279ゲームセンター名無し:04/03/23 01:01 ID:???
ニューバーチャのレバーの棒をネオジオCDコントローラープロに移植。
箱にも擦らずに動く。レバーの長さは丁度良くなる。
でも筐体が小さいのでやはりプレイし難い。多少我慢すればOKなレベル。

つーかほぼネオジオCDコントローラープロはコンパクトジョイスティック同等な気が
まぁコンパクトジョイスティックは持ってない訳だがレバーは多分HORIだからセイミツちっくじゃないのかな
280ゲームセンター名無し:04/03/23 01:10 ID:???
>>276
レバーの周りを爪で強く押しながらなでると、取りつけ穴の部分が少しへこみます。
4箇所探し、大体位置が掴めたらプラスドライバーを、そのへこんだ部分にあてがい、
強く押しながら左回りに回すとネジが浮き上がってきます。
一旦ネジが取れたらネジ穴の形を整えるために、またネジを締めます。
それを4箇所に施すとキレイに仕上りました。
281ゲームセンター名無し:04/03/23 02:40 ID:???
コンパクトジョイスティックが近所で新品300円だったから試しに買ってみた
値段相応だと思った。流石だ
282ゲームセンター名無し:04/03/23 14:33 ID:???
>>281
俺は中古1200円で買ってみたのに、、、
でも、レバーはいいよね。ボタン間隔狭すぎだが。
283ゲームセンター名無し:04/03/23 15:32 ID:???
最近気づいたがこのスレを結構チェックして色々スティックを弄ってる割にはスティックを使ってないような・・
284ゲームセンター名無し:04/03/23 16:34 ID:???
FT2持ってるが、そんなに良いものとはしらなかった。
ボタンがウンコだったから糞スティックかと思ったよ
285ゲームセンター名無し:04/03/23 17:46 ID:???
鉄拳4を買おうと思ったけど売ってねー
箱で使いたいのだが、キャリバーをコンバーターで使っている人いる?
なんか、相性が悪いみたいなこと書いてあるから不安なんだけど・・
286ゲームセンター名無し:04/03/23 17:55 ID:???
どこで書いてあったのかな?
287ゲームセンター名無し:04/03/23 18:59 ID:???
>>20のはコンバーターのことを言ってるのではないのですか?
違うならキャリバーにしとこうと思うんだけど・・
288ゲームセンター名無し:04/03/23 19:44 ID:???
コンバーターネタ禁止だ
289ゲームセンター名無し:04/03/23 19:44 ID:???
コンバーターネタどこですればいいかな?
俺もちょっと気になって・・・。
貼ってくらさい。エロい人!!!!
290ゲームセンター名無し:04/03/23 19:49 ID:???
コンバーターはどれも五十歩百歩だからネタにするほどでもない
291ゲームセンター名無し:04/03/23 20:17 ID:???
変換機は窓から投げ捨てろ
292ゲームセンター名無し:04/03/23 20:45 ID:???
ラグ感じるとか言ってるヤツは、ニュータイプ。
んで、このスレではスレ違いなのでハード板のDPPスレ辺りへ池。
293ゲームセンター名無し:04/03/23 20:51 ID:???
>>283
俺もそんな感じ。なんだかなぁ・・・
294ゲームセンター名無し:04/03/23 21:54 ID:???
自作スティックが有るのに何故かコンパクトジョイスティック使ってたり・・・
295ゲームセンター名無し:04/03/23 21:56 ID:???
スティックが一杯あるのに結局改造したコントローラー使ってたり
296ゲームセンター名無し:04/03/23 21:58 ID:???
USB変換機(箱は知らん)とDPPでそれほど違いを感じないんだけど、
それよりも良いレバーとボタンを使ったものを探すなり、
換装したほうが効果的な感じ
297ゲームセンター名無し:04/03/23 22:56 ID:???
PSが壊れた

ディスク読みこまなくなった

ケースが丁度いいのでC−BOXを作ることにする

スレ違いに気付く

(゚д゚)マズー
298ゲームセンター名無し:04/03/23 23:34 ID:???
>>289
ハード業界板とか家庭用ゲーム板行って
DCスレとかX箱スレで
299ゲームセンター名無し:04/03/24 00:17 ID:???
>>297
レゲー板の改造スレどうよ?
300ゲームセンター名無し:04/03/24 00:19 ID:???
297
パチモノファミコンのマザー入れるといいかもな。
最近基板売りしてるらしいから
301ゲームセンター名無し:04/03/24 08:21 ID:???
あれライセンス取ってないみたいね。
任天なにもいわないのか、著作権でうるさいあの会社が・・・。
302ゲームセンター名無し:04/03/24 10:51 ID:???
任天ハードはいずれも赤字じゃなかったっけか。普及させたらソフトで儲ける戦略だからハードをばら撒いてくれた方が都合がいいのかも。
つってもいまさらフミコンだしー。

スレ違いに気付く

(゚д゚)マズー
303ゲームセンター名無し:04/03/24 11:50 ID:???
アスキー光学式まとめ
・アスキースティック3(コマンド登録可能)、同ジャスティス、同ZERO3
 これらは光学式。ジャスティスとZERO3には「光センサジョイスティック」のマーク有。
 ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040324111640.jpg
 PS2(1P2Pとも)使用不可。他機種への変換機使用もほとんど不可。
 レバーを回した音、カチカチという金属音。

・アスキースティックFT2オリジナル、同カプエスPRO、同カプエス2
 これらはマイクロスイッチ。ちなみに、DC版のアスキー物もマイクロスイッチ。
 ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040324114658.jpg
 PS2使用可。他機種への変換機使用もほとんど可。
 レバーを回した音、ゴリゴリという振動音。
 ボタンがウンコとよく言われるが、鉄拳4スティックと感覚は変わらない。
304ゲームセンター名無し:04/03/24 14:17 ID:???
ちなみにFT2が光学式だと情報を錯綜させた原因は俺。
スマネ、でも光学式のもレバーはカチカチじゃなくゴリゴリだったが。
305ゲームセンター名無し:04/03/24 14:40 ID:???
>>304
俺が持ってるのは、アスキースティックZERO3。
たしかに、「ゴリゴリ」でした。
つうか、問題はレバーのはずなのに、光学式物だと、
ボタンすらPS2では無反応になるので、マジ使い物になりません。

「カチカチ」は鉄拳4スティックでした。
306ゲームセンター名無し:04/03/24 17:14 ID:???
DCアスキーは光学式じゃね?
カチカチって音が全然しないんだけど。
307ゲームセンター名無し:04/03/24 17:49 ID:???
>>306
中開けて確認ヨロ
308ゲームセンター名無し:04/03/24 17:55 ID:???
>>306
おっしゃる通りです。DC版=光学式。
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040324111640.jpg
↑と同様、カプエススティックに「光センサジョイスティック」のマークが有りました。
となると、PCツナイデント1・2・3などの変換機に繋げない可能性も有る。
309ゲームセンター名無し:04/03/24 18:00 ID:???
アスキー光学式まとめ(>>303訂正)
・アスキースティック3(コマンド登録可能)、同ジャスティス、同ZERO3、DC版すべて
 これらは光学式。ジャスティスとZERO3とDCには「光センサジョイスティック」のマーク有。
 ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040324111640.jpg
 PS2(1P2Pとも)使用不可。他機種への変換機使用もほとんど不可。
 レバーを回した音、 ゴリゴリという振動音。

・アスキースティックFT2オリジナル、同カプエスPRO、同カプエス2
 これらはマイクロスイッチ。ちなみに、DC版のアスキー物もマイクロスイッチ。
 ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040324114658.jpg
 PS2使用可。他機種への変換機使用もほとんど可。
 レバーを回した音、カチカチという金属音。
310ゲームセンター名無し:04/03/24 18:01 ID:???
アスキー光学式まとめ(>>309訂正)
・アスキースティック3(コマンド登録可能)、同ジャスティス、同ZERO3、DC版すべて
 これらは光学式。ジャスティスとZERO3とDCには「光センサジョイスティック」のマーク有。
 ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040324111640.jpg
 PS2(1P2Pとも)使用不可。他機種への変換機使用もほとんど不可。
 レバーを回した音、 ゴリゴリという振動音。

・アスキースティックFT2オリジナル、同カプエスPRO、同カプエス2
 これらはマイクロスイッチ。
 ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040324114658.jpg
 PS2使用可。他機種への変換機使用もほとんど可。
 レバーを回した音、カチカチという金属音。
311ゲームセンター名無し:04/03/24 18:20 ID:???
>>310

光センサジョイスティック
そうそう、これジョイスティックの箱の表面に書かれていないよね、FT2シリーズ。
FT2シリーズは全部マイクロスイッチ方式。

FT2 オリジナル
FT2 カプエスPROバージョン(FT2オリジナルと仕様、形状、カラーリングがまったく同じもの、単にカプエスPRO仕様の表紙の外箱に入れて売っているだけ)
FT2 カプエス2バージョン(カプ版、SNK版、色違いの2種類あり)

うちのFT2カプエスPROバージョン、パソコンでPS変換機で、レバー、ボタンともまったく問題なく動いているよ。
312ゲームセンター名無し:04/03/24 20:09 ID:???
DCアスキーは6ボタンだぞー。

変換機で問題なしってのは荒れるから勘弁。
使用できる、程度にしてくれ。
313ゲームセンター名無し:04/03/25 07:09 ID:???
鉄拳4スティックが見つからない…
埼玉で鉄拳4見た方情報お願いします(つД`)
314ゲームセンター名無し:04/03/25 07:23 ID:???
あ、一応都内も射程内です(´・ω・`)
315ゲームセンター名無し:04/03/25 07:26 ID:???
亜流氏絵になかったか!!
というかちょうど俺は起きたところ。運がよかったな!?
えーと、確か。。。EAST BIG宮駅を降りた近くの、カメレオンクラブにもあったなあ・・・。
去年の年末には在ったと思う。
池!!なかったらスマソ・・・。
316ゲームセンター名無し:04/03/25 08:28 ID:???
313ではないですが、千葉県内も情報求めます
317ゲームセンター名無し:04/03/25 13:32 ID:???
鉄拳4スティックはHORIにはもう無いよ。
直接電話して最後の1個を俺が購入したから。
今後の再販も無いって言ってた。
キャリバースティックならたまに見かけるけど稀少になりつつあるから見つけたら即買いした方が良いかもね。
天板がアレだけどw
HORIが次に出すとしたら鉄拳5のときかな?
いつになるか分からないしボタンの数も分からないのでまめにヤフオクをチェックするのが吉。
318ゲームセンター名無し:04/03/25 13:56 ID:???
前スレ?の書き込みにリアルアーケードPSってどうってあったけど、
漏れが最近多数のスティックを入手したので比べた。
中古でヘタレてる部分もあるけどメンテナンス済み。

・リアルアーケードPS (HPS-10)
しっかりした作り。長年使ってた漏れでも現役で使ってる。
レバーはややソフト、十分だが満足はできるほどではない。
ボタンは駄目。(8個+リセット・スタート)

・リアルアーケード 鉄拳3 (HPS-27)
リアルアーケードPSと同じ部品と思ったけど全くの別物。
キャリバー・鉄拳TAGに続いて良作(TAGなどと台が同じ形)。
レバーはソフトで満足、位置はボタン寄り&手前気味。
ボタンもいい物。(4個+スタート。これが弱点)

鉄拳3とリアルアーケードは全くの別物(鉄拳が良い)。
鉄拳3・TAG・キャリバーと新しくなるほどレバーも少々進化してる感じかと。

そういえば、ファイティングスティック旧型 (HPS-2)は、玉が小さいね。
319ゲームセンター名無し:04/03/25 14:49 ID:???
プレステのホリの「FIGHTING STICK」というスティックのレバーについて、
どっかに「アーケードそのものの感覚」と書いてあったんですが、そんなにいいものなんでしょうか?

長年使ってたスティックが完全に壊れたので、レバーさえ良ければこれに買い換えようと思うのですが。
320ゲームセンター名無し:04/03/25 16:22 ID:???
>>319
HORIのコンパクトジョイスティックの方がいいよ
321ゲームセンター名無し:04/03/25 16:32 ID:???
>>319
過去ログ参照だが、最近探したのでレスする。

とりあえず、現行品はゴミ。
初期型は好きで長く使ってたが、メカニカルでやや硬いので、
最近のゲーセンレバーとは勝手が違う。
先日ハードオフで探したが、レバーのさびなど状態の良いものはなかった。
良いものだけど、そろそろ薦め難くなったかと感じた次第。
素直にキャリバースティックあたりを推しておく。(上をみると、これも在庫僅少?)
322ゲームセンター名無し:04/03/25 16:41 ID:???
スーファミ版ストIIと同時発売されたCPSファイターをジャンクで安く買ってみた。レバーはなかなか悪くない。
分解してみたらSANWAの刻印入り。面倒なので確認してないけどボタンもたぶん三和製だろう。
このレバー、ビスが十字に配置されているという特徴を考えると下のURLのJLW−TM−8という物っぽい。
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick3.htm

この写真だと解りづらいけどLS-32みたいにマイクロスイッチに長い鉄板が付いていて、その先端をレバーで押すタイプ。
軸の長さは三和のJLF−TP−8Yよりも短めであそこまでフニャフニャした感じではない。
しかしこのビス配置じゃドリルで穴空けしない限り別なスティックに取り付けは不可能か…。

ついでにこのスティックのレバー、下のサイトで酷評されてるけど、たぶんガイドが4方向になってるんだろうな。
ネジをゆるめて回転させれば8方向にできるんだけど…。
ttp://naitouraita.cool.ne.jp/consumer/main.html
323ゲームセンター名無し:04/03/25 19:10 ID:???
リアルアーケードPSと、リアルアーケード鉄拳3のボタンて
丸いか四角いかの違いだけじゃなくて?
ファイティングスティックSSも、丸いと四角いのがあったよ

ちなみに、鉄拳3のパーツの質はリアルアーケードVFと同等。
324ゲームセンター名無し:04/03/25 19:19 ID:???
>>322
そこ、CPSFのレバーがゴリゴリ言うって書いてるけど、俺のはそうでもない
ボールがかなり固く、大型のドライバーでないと回せなかった
で、CPSFのレバーは最初からグリス塗ってあったから悪くないはずなんだけどな
筐体が軽いのは確か。適当に重り入れておけば対処できる
ボタンは大きさが小さい。24Φ?
325ゲームセンター名無し:04/03/25 19:21 ID:???
>323
追加。鉄拳3はボタンが四角・VFは丸かったはず
326ゲームセンター名無し:04/03/25 19:24 ID:???
>>319
SEIMITSUレバー移植するつもりならオススメ。
10ボタンだし、ガワの高さあるし(底板から天板まで)、もともとスティックが配線8本だし。
ちなみにサンワレバーに交換するにしてもドリルは必須になる。

・・・。そのまま使うならコンパクトのほうがまだいい。マヂで。つーかキャリバ2探せ。
327ゲームセンター名無し:04/03/25 19:39 ID:???
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8680845

これって買いかな…?
一番いいと言われている鉄拳4スティックもいいかなーと
思ってるけど横4ボタンでやりたいし…かといって自分には
改造できるスキルは無いし…。
2セットというところが激しく惹かれるんですがどうでしょうか?
328ゲームセンター名無し:04/03/25 19:43 ID:???
どうしようもなく駄目スティックだったら改造の練習用に使えばいい
329ゲームセンター名無し:04/03/25 20:12 ID:???
だめだったら転売したってかまわない
330ゲームセンター名無し:04/03/25 20:19 ID:???
中古鉄拳4、2980円と新品鉄拳タッグ1980円ならどっち買った方がいい?
331ゲームセンター名無し:04/03/25 20:23 ID:???
>>330
鉄拳4一択。

DC純正入手。
ボタンは良いのに本当にレバーが糞だね。
もう使わないSFCのHORIの奴から移植しようかな。
332ゲームセンター名無し:04/03/25 20:26 ID:???
>>331
中古でも鉄拳4の方がいいんですね、分かりました
どうもありがとうございます
333ゲームセンター名無し:04/03/25 20:34 ID:???
この市販のスティックって土台が冷たいからフェルトとか敷くとよさそう
なんだけど、いいと思わない?
334ゲームセンター名無し:04/03/25 21:02 ID:???
>>327
これは割とレア物だし、この値段ならオススメ。
ボタンがちょっと安っぽいけど8ボタンはうれしい、レバーはなかなか良いと思う。
335ゲームセンター名無し:04/03/25 21:04 ID:???
鉄拳4やキャリバは、上にアクリル板あるから冷たくない
336ゲームセンター名無し:04/03/25 21:10 ID:???
>>335
TAGやリアルPSは冷たい・・・。
337ゲームセンター名無し:04/03/25 21:12 ID:???
>>331
使わないSFC〜の残りちょーだい。
338318:04/03/25 21:13 ID:???
>325
実は、中身とか良く分かってない者なんで、
ボタンが四角とか丸とか、よくわかんないです。

持っているリアルアーケードVFダッシュとリアルアーケード鉄拳3を
比べたけど良く違いがわかんないです。
(リアルアーケードVFは持って無いので)

ところでVFダッシュって、手作業で作ったのかな?
スゲーと思うよ。
339ゲームセンター名無し:04/03/25 21:27 ID:???
ネオジオ用に最適

鉄拳3はボックス配置
VF’は横一列配置
鉄拳TAGは両方可能。SELECTを外しロータリースイッチ組めば切り替えも

いずれもselect用にボタン追加しないといけないけどね
340318:04/03/25 21:32 ID:???
わかんないけど、画像を適当にうpしました。
ttp://up.isp.2ch.net/up/a41797166160.zip
VF'と鉄拳3の画像4枚でつ
341ゲームセンター名無し:04/03/25 21:46 ID:???
342ゲームセンター名無し:04/03/25 21:47 ID:???
ボタンが丸とか四角ってのは、表に出てるふちの形のことかな?
手持ちでは、ファイティングスティックとリアルアーケードが丸。
キャリステが四角、三和の業務用が丸って所か。

個人的な好みでは、三和>キャリ>残り
343ゲームセンター名無し:04/03/25 21:52 ID:???
ファイティングスティックSFCが500円は買い?
344ゲームセンター名無し:04/03/25 22:02 ID:???
>>343
俺なら買い。
なんだかんだでSFCのゲームは持ってるし、
DPP化してる人には嬉しい。

そーじゃなく、単純なパーツとりなら微妙。
ボタンの流用不可。
レバーの位置が微妙で、音が響く上に斜めってるからケース目的にしては微妙。
(斜めなのは座って地べたにコントローラー置く人が多かったからだろう)
345ゲームセンター名無し:04/03/25 22:07 ID:???
>>344
ボタンの交換できる?
346327:04/03/25 22:23 ID:ik6jw6+d
>>341
高いです…。
今自分が晒したのが2000円超えようとしてるんですが
このコントローラーは相場でいくら位で手に入りますか?
他にも日数がまだあるけど300円の奴もあったのでなんとも…。
347322:04/03/25 22:31 ID:???
>>324
要するにCPSファイターは本体がプラスチック製で軽いのが最大の問題なんだよね

とりあえずレバー部分のみ摘出しておいたから、ヒマなときにでも適当な物に移植するか…。
やはり後期型バーチャスティックが適任かな?

そんなわけで、改造例も良いけど、古い機種の安く買えるスティックの中身についての情報も交換できると良いなと思う。
348ゲームセンター名無し:04/03/25 22:32 ID:???
ジョイスティックは重いから、送料も考えておけよー。
ヤフオクでスティックを二つ購入したことがあるが、ジャンクで数百円でも、
送料が入って千円を超える場合もあるから(地域による
349ゲームセンター名無し:04/03/25 22:33 ID:???
>>344
LS-32付けられるのは大きいよ。
位置も自分としては許容範囲だと思うけど
ちなみに市販の自作ケースも斜め

350ゲームセンター名無し:04/03/25 22:35 ID:???
SFC用ファイティングスティックってボタンの穴小さめなの?
351327:04/03/25 22:39 ID:???
>>348
それなんですよ…(´・ω・`)
とりあえず一つ1000円までと考えて2千円まではいいかなと。
送料込みででも一つあたり1000円から1500円ぐらいだろうし…。
今回は見送ろうかなぁ…。
352ゲームセンター名無し:04/03/25 22:48 ID:???
>350
今試した。30Φ入るぞ。よかったな
下段は知らないが、上段は相当深いから三和RG入りそう
353ゲームセンター名無し:04/03/26 01:05 ID:???
秋葉原情報に追加

・マックジャパン
JLF-TP-8Y 1,700円
LS-32 1,700円

OBSF-20 200円
OBSF-30 200円
OBSF-30-RG 450円

JLF-TP-8YとOBSF-30-RGが定価より安い
RGを扱ってる店は秋葉内ではここだけかも

・西川電子
ファストン端子とスリーブを売っている
今のところこの店でしか見かけてない
日曜祭日が定休だから注意
ついでにトライは水曜が定休
354ゲームセンター名無し:04/03/26 01:46 ID:???
ファストン端子はカーショップでも扱っているけど
355ゲームセンター名無し:04/03/26 18:00 ID:???
ギボシ端子を買いに池袋ハンズに行ったら在庫がなかった。
買い占めたヤツ誰だー! くそぅ ヽ(`Д´)ノ¶ガチャガチャ

ファストン端子は池袋のハンズだと5組で\210のからあるよ。
356ゲームセンター名無し:04/03/26 20:54 ID:PKHEtjqg
357ゲームセンター名無し:04/03/26 21:03 ID:???
>>356
既出。ボタンもレバーもクソだっつの。
358ゲームセンター名無し:04/03/26 21:19 ID:???
>>357
スマン、過去ログよんでなかった。

やっぱ値段のもんなんだな。おとなしく鉄拳4にしよう。
359ゲームセンター名無し:04/03/26 22:33 ID:???
アマゾンでキャリバースティック頼んだ。
そのうち届くはず。
360ゲームセンター名無し:04/03/26 22:52 ID:???
>>353
THX!!
さっそく今日MacJapan逝ってRGボタン買ってきマスタ。
ボタン買ったら、漏れも「西川電子にある赤いファストン端子がオススメ」てのをテンチョーさんらしきヒトから教わったよ。ついでに「ハーネス(JLF-H)て、あります?」て聞いてみた。
そしたら、「ウチにはないけど、あれは規格部品だから駅前の部品屋とかでマイクロスイッチの5本の端子見せればソケット置いてるよ」という意見を戴いた。
ハーネスは激安でカンタンに自作できるっぽ。
361ゲームセンター名無し:04/03/27 00:01 ID:???
パーツ屋に出入りする人間なら、あれ位すぐ気づくはずだが
安くしようと思えばハンダ付けだってかまわないし
362ゲームセンター名無し:04/03/27 00:10 ID:???
ってか、ハーネスはゲーセンみたいにしょっちゅう部品買える場合向け。
台蹴りかますヤツみたいにガンガンボタン叩いたり、
スティックを乱暴に扱ったりしなければ全部ハンダでいいよ。
まぁ、金に糸目をつけないなら止めはしないがw
363ゲームセンター名無し:04/03/27 00:22 ID:???
見た目が綺麗ってのはあると思うがスティックなんて滅多に中見る事ないからハンダで良いと思う。
まぁどうしてもっつーのなら全然OKだがな
364ゲームセンター名無し:04/03/27 02:03 ID:???
ガイシュツ話だが、スティックの改造をやってると目的が変わっちゃうんだよな。
ゲームなんかどうでもいいんだよ、こだわりぬいたスティックが完成すれば。(w
365ゲームセンター名無し:04/03/27 06:20 ID:???
シューティング専門なので鉄拳4スティックはあきらめて鉄拳TAGスティックにしようと思ったんですが
同じパーツを使っているということなのにスレを読むと>>80>>190などレバーの評判が悪いようです…

(´・ω・`)実は違うパーツなんでしょうか?
STG専門ならTAGスティックで鉄拳4スティックと同様の操作感を味わえますか?
366ゲームセンター名無し:04/03/27 11:43 ID:???
>>365
それどっちも俺のレスだな(笑)。ごめん。
いや、かなり俺は贅沢言ってるんだと思う。TAGスティックはけっこう反応いいよ。
でも俺と同じシューティング好きならちょっと反応遅く感じやすいと思う。
367ゲームセンター名無し:04/03/27 14:38 ID:???
だから反応遅いってどういう事を言ってんだよ
368ゲームセンター名無し:04/03/27 15:17 ID:???
>>367
どこまでレバー倒せば入力されるのか。
チョンて操作した時の反応の良さだからレバーの中心のアソビのことだと思う。
369ゲームセンター名無し:04/03/27 15:30 ID:???
まぁ、その場合普通は反応という言葉は使わんと思うが
370ゲームセンター名無し:04/03/27 15:47 ID:???
>>365
中古で買った品だからヘタレてるんだよ
そういう無責任な評価はアテにすべきではない

中古で買うなら、そのへんを踏まえるようにな
371ゲームセンター名無し:04/03/27 16:18 ID:???
反応厨はコンパクトジョイスティックがいいよ
372ゲームセンター名無し:04/03/27 16:56 ID:???
実際コンパクトジョイスティックは
レバーがカチカチしてて意外と良かったりする罠
373ゲームセンター名無し:04/03/27 18:04 ID:???
ってか、マイクロスイッチにアルミホイル丸めてつけるって対反応系の改造が既出だった気が…
374ゲームセンター名無し:04/03/27 18:58 ID:???
スペーサーにテーピングとかするのは割と有効だよね。
レバーの遊びの調節なんて、バネ切りよりも簡単にできるんで、不満があれば是非に。
375ゲームセンター名無し:04/03/28 10:40 ID:???
>>370
というか、セイミツのレバーに変えれば業務用と変わらないくらいになるらしいが・・・。
本当?
376ゲームセンター名無し:04/03/28 11:50 ID:???
ネズミーランドのゲセンのスティックってナスレバーだったんだね・・・
377ゲームセンター名無し:04/03/28 12:00 ID:???
ネ・・ネズムーランドにゲーセンなんてあるのか!?
行ってみたい気もする・・けど、おれ田舎暮らしだし彼女も居ないから
行ってもそのゲーセンだけで終わりそうな気がするからやっぱりやめようと思う
378ゲームセンター名無し:04/03/28 13:11 ID:???
オフ開催すれば?
男のみでネズミーランドの「ゲームセンターあらし」をしるとか

漏れは、なすが稼動してるの見たこと無いよ
379ゲームセンター名無し:04/03/28 13:11 ID:???
>>376
オレも去年の秋頃始めていってビックリした。古いゲームが多いよなw
>>377
ネズミは普通に楽しいからダチとでもサブく行っておけw
380ゲームセンター名無し:04/03/28 19:38 ID:???
三和ボタンって今と昔では全く別物だな。
今のRGとエアロ時代のRG(両方新品)を押し比べたけど昔のはなんか硬い。
381ゲームセンター名無し:04/03/28 19:47 ID:???
ディズニーランドの事か。
スペハリやった覚えがあるぞ
382ゲームセンター名無し:04/03/28 19:49 ID:???
小学生の俺は、あそこで初めてスパ2X、X-MENvs〜、
さらにZERO2αを見た。

レバーが韓国のみたいで、その上イスもない台なのに500円以上CPU戦やってた記憶が・・・・・・・
383ゲームセンター名無し:04/03/28 20:01 ID:???
アルカノイドが現役で動いてるのもあそこだけだろ。
初めてあのグリグリするコントローラ触った。
384ゲームセンター名無し:04/03/28 20:27 ID:???
アルカノイドは温泉のゲームコーナーにひっそり置いてあったりした
385ゲームセンター名無し:04/03/28 23:02 ID:???
スティック上達したいんですが
マジでどうすりゃいい?
386ゲームセンター名無し:04/03/28 23:10 ID:???
あまり強く握るな
387ゲームセンター名無し:04/03/28 23:14 ID:???
やさしく、女性のように扱え
388385:04/03/28 23:35 ID:???
握りは何が一番人気ですか?
かぶせ?ワイン?
それぞれメリットやデメリットとかある?
389ゲームセンター名無し:04/03/28 23:44 ID:???
比較的に手が大きい漏れはワインは無理だった。
あとスティック棒が錆びないように、ワインは避けてるなー。

手が安定しない人だとブレるかもな。
(遊びがあるから普通は大丈夫だろう。)
390ゲームセンター名無し:04/03/28 23:53 ID:???
漏れは格ゲーがワインでシューティングその他はかぶせだな。
ワイン持ちやってるけど軸は錆びてないよ。三和レバー2年ぐらい使用で。
391ゲームセンター名無し:04/03/28 23:53 ID:???
シューティングはかぶせかな。(小指・薬指をフリーにする奴だよね?)
格ゲーはつまみもち。これでないとすばやく技が出ない

ワインもちは錆びるからやらない。
392385:04/03/29 00:06 ID:???
漏れはもっぱら格ゲー専門で
握るとしたらいつもかぶせかつまみかな・・
やっぱ自分がやりやすいやり方でやった方が上達しますかね?
なんつーかスティック自体あまり慣れてないから
後はもう練習で慣れるしかないよな・・
393ゲームセンター名無し:04/03/29 00:23 ID:???
シューティングはかぶせが圧倒的だけど、
とある彩京シューの全一は、猛烈なワイン持ちだったな。
ま、自分の持ちやすい方法が一番かと。

ちなみに俺は、格ゲー1P側だとワインで2P側だとかぶせ。
微妙なめくりとか急な入れ替わりに対応できないんだな(w
394ゲームセンター名無し:04/03/29 00:23 ID:???
ゲーセンで上手い人のやり方パクるとかなぁ。
それか自分で適当に持ち方見つけた方がいいかな
395385:04/03/29 00:30 ID:???
みなさん(・∀・)トンクス
とりあえずポイントを抑えて練習するよ
おやすみ。
396ゲームセンター名無し:04/03/29 00:45 ID:???
ダイソーの29Φホールカッターいつ入荷するんだよぅ
397ゲームセンター名無し:04/03/29 01:13 ID:???
3D格ゲーなら、自分にとって右・右入力(or左・左)がやり易い方をオススメする。
後は、とことん修行の日々。

漏れは3D格闘ゲームしかしてないので、他は知らん。
398ゲームセンター名無し:04/03/29 01:22 ID:???
STGなら、右チョン、左チョンのやり易いようにって感じか。
私はレバチョンをはじいて入れるからかなり軽くかぶせてるな。
まあ、やっぱり練習あるのみ。
399ゲームセンター名無し:04/03/29 01:24 ID:???
ttp://gamebank-web.com/ec/store.asp?code_syosai=431539
GC用スティックみたいだけど、これは地雷かなぁ。
見た目からHORIのコンパクトジョイスティックの特徴に似てそうな雰囲気を・・・。
400ゲームセンター名無し:04/03/29 01:42 ID:???
見た目からしてボタン配置が終ってるだろ

※アジア製 にワラタw
401ゲームセンター名無し:04/03/29 02:19 ID:???
>>399
地雷と判っていて、あえてネタ振りするその心意気や良し。

レバーとボタンが離れてて使いにくそうだな。
402ゲームセンター名無し:04/03/29 09:13 ID:???
GCはキャリステ一択でいいよ
403ゲームセンター名無し:04/03/29 10:33 ID:???
おまえらブロッキングやる時どうスティック持ってる?
ていうか何かコツある?
404ゲームセンター名無し:04/03/29 10:39 ID:???
変換機を使わない。
純正はレバー変える。
アスキーは八角に慣れる。

CPUのパターン覚える、相手の癖を覚える、
安定パターンを読む、トレモレコーディングでレミーにEXソニック&マシンガン撃たせまくる
とりあえずバスケットボールLV2はパーフェクトできるようになりました
405ゲームセンター名無し:04/03/29 16:12 ID:???
>>368
あれってアソビっていうの?明らかに反応が遅い、って表現しちゃうけどな。
406ゲームセンター名無し:04/03/29 16:42 ID:???
改造後、元々付いてたスティックってやっぱり捨てる?
407ゲームセンター名無し:04/03/29 17:03 ID:???
>>399
昔のSFCとMD/SS対応のHORI製のスティックを思い出した
408ゲームセンター名無し:04/03/29 17:32 ID:xgX2Bv99
ファイティングスティックPSにセイミツレバーつけたけど、ゲーセンの筐体よりやわらかく感じる。
やっぱり表面の板の厚みが筐体より薄いから実際少し長いみたい。
金属の板もつけてないし・・・
何とかできんものか・・・
409ゲームセンター名無し:04/03/29 18:17 ID:???
>>406
オレは残してる。アスキーFT2のように良いスティックは残しておいてテケーンなどに流用する。
こういう方法もあるし、もしくは故障時の応急処理や何かの時に部品を流用できるかも知れん。
大して場所取らないし、残しておくことを勧める。
410ゲームセンター名無し:04/03/29 18:18 ID:???
海外の自作ジョイスティック事情
ttp://web.njit.edu/~jal0737/Neo-Geo/Universal_Joysticks.htm

あぁ、ナスレバー。
411ゲームセンター名無し:04/03/29 18:34 ID:???
天板が木なんかだったら手垢とかで駄目になるね
412ゲームセンター名無し:04/03/29 18:43 ID:???
ボタンが80年代風とか、スペーサーが四角いとか、カルチャーショック。
413ゲームセンター名無し:04/03/29 19:09 ID:???
>>410
すげぇ、箱が木箱ってだけでなんかすげぇ。
よく燃えるぞ
414ゲームセンター名無し:04/03/29 19:11 ID:???
レバーの重さの話題があったので、マイクロスイッチの交換を提案してみる。
三和やセイミツのお仕着せで満足できない人に。
大手としては、オムロン、山武。正直、違いはわからない。

オムロン(通販サイト。V,D3V,VX,D2MVシリーズから好きなものを)
ttp://www.omron24.co.jp/
山武(直接買えるは不明、パーツショップで取り寄せは可能。V-5000シリーズ)
ttp://www.compoclub.com/index.jsp

カタログも。オムロンに0.1N 動作(軽すぎ)がある以外は、品揃えはほぼ同じ。
ttp://www.fa.omron.co.jp/lineup/switch/37/155/index1.html
ttp://www.compoclub.com/SS/ss-v5.pdf
415ゲームセンター名無し:04/03/29 19:34 ID:???
>>414
カチカチ音がなるべく小さい奴ってあります?今だと親が寝てるともうできなくて(;´Д`)
416ゲームセンター名無し:04/03/29 20:13 ID:???
>>415
PCのファンを静音する要領で、スティックとケースの接点にゴムシートとか挟んで
みたらどうだろう?
俺も色々考えてはいるところなのだが・・・。
417ゲームセンター名無し:04/03/29 20:16 ID:???
光レバー一択

つーか耳栓つけて寝させろ。寝室から離れて遊べ
418ゲームセンター名無し:04/03/29 20:31 ID:???
>>405
ニュートラルの範囲が大きいって事だろ。
反応遅いという表現は語弊ありすぎだからやめれ

>>410
アメ公は手がデカいから、かぶせもち一択なんだろうな
設計図の単位もメートル法じゃないし。
レバーを固定する時は、左下にネジつけるとケガするから、それ意外の3つでささえるべき
ビニールテープで線繋ぐのはベトついておすすめできない。収縮チューブ使った方がいいのに

反面教師みたいな点ばかり目につくな
・・・日本人はイイパーツ使ってるよな。メーカーに感謝しないと
419ゲームセンター名無し:04/03/29 20:48 ID:???
>>414
動作力の小さいものほど音が小さいのは確かだけど、あんまり変わんない。
ガワがいくつかあって、悪条件用のD2RVなんかは密閉性がありそうに思うけど、
持ってないしなぁ。いっそ耐水性のスイッチを探してみるとか。

レバーユニットの外で対応したいところ。ウレタンを詰めるとか有ったよね。
ボタン音の対策にもなるし。
420408:04/03/29 21:10 ID:???
421ゲームセンター名無し:04/03/29 21:25 ID:???
やっぱりゲタが必要ですよね。改造しようとして、それが面倒で止めました。
結局エアロパネルを流用しています。
ちなみに、エアロパネル(三和製)では、レバーについている鉄板の表面から、
コンパネの表面までがちょうど1cmです。コンパネ自体は2mmぐらい。
422ゲームセンター名無し:04/03/29 21:49 ID:???
鉄板に直に三和レバー付けて、普通に遊べている俺はニュータイプですか
423408:04/03/29 21:50 ID:???
そうですねー、自作の場合コンパネと厚みが違いますからね。
作ってみて気になるって人も多いんじゃないですかね。
ゲタはかせてみたらゲーセンと同程度の長さになりました。
(;´Д`)その分また裏面の蓋を浮かせる工夫をしなくては・・・・
(;´Д`)しかもゲタ使用だとセイミツレバー固定してるネジも長さ不足・・・
424ゲームセンター名無し:04/03/29 21:51 ID:???
鉄拳4改造もしたけど結局本物が欲しくてバーチャプロにブラストパネル付けた。
425ゲームセンター名無し:04/03/29 21:54 ID:???
自作はじめるとどこで妥協するかがポイントなんだよな
426408:04/03/29 21:59 ID:???
>>425
そうですよね。
妥協がポイントですね。
自分は一応これで文句は無くなりました。
ファイティングスティックSSが380円だったので衝動買いしてしまったので・・
もうひとつ自作しなくては('A';;
427ゲームセンター名無し:04/03/29 22:12 ID:???
ナムコステクとかリアルアーケードPSのボールって
下部分カットしてあるじゃん。
これととっかえれば長さ調整できない?
428ゲームセンター名無し:04/03/29 22:14 ID:???
424みたいにブラストパネルも考えたけど1P分にあのサイズはどうかと
思ったんで漏れは元のパネルに1Pに三和で2Pにセイミツで使ってる。
429ゲームセンター名無し:04/03/29 22:17 ID:???
>>427
あれは、ほとんど無視できるレベルだから意味無い
430ゲームセンター名無し:04/03/29 22:29 ID:???
SVCスティックと鉄拳タッグ4スティックってどっちのほうがいい?長く使うものだから値段は関係なくていい。PS2のKOF2002で使うんだが。後、他にお薦めがあったら教えてくださいな。
431ゲームセンター名無し:04/03/29 22:42 ID:???
>>430
HORIのコンパクト(ry
432ゲームセンター名無し:04/03/29 23:02 ID:???
ネオジオを横一列でやりたいならSVCだな。
正直俺はネオジオ系のゲームは横一列じゃないと無理だ。
何がボックス配置だ!市ね!hahaha
433430:04/03/29 23:17 ID:???
>>431->>432
レスありがとん。まあ漏れは横配列でもボックスでも対応出来るからあんま関係ないかな。


もうひとつ質問したいんだけど鉄拳タッグスティックとソウルキャリバースティックて>>20に書いてるみたいに操作性に違いはないのかな?
あと、ソウルキャリバースティックは値段はいかほどかと。
434ゲームセンター名無し:04/03/29 23:49 ID:???
同じパーツだから、ほぼ同じといいたいがTAGは中古一択だろう。
そうなるとヘタれてるかもしれないし、ヘタれたのをクソ呼ばわりしてる
のもいるので、厳密な評価は難しい
値段はamazon.co.jp行って調べろ
435ゲームセンター名無し:04/03/30 00:30 ID:???
ゲタ付けるまでしなくてもワッシャーかませればええんでないの
436408:04/03/30 00:57 ID:???
>>435
ワッシャーとかでも良かったんだけど、その場合4点で支えることになるから。
全面が板に張り付くほうがいいかなーとか思って。
木なので加工は楽だった。
437ゲームセンター名無し:04/03/30 10:44 ID:???
>>415
そうだね、音小さいの欲しいな。というか、改造でできないのだろうか・・・。

それと、スティックの軸を短くしたいんだけど、やっぱセイミツのレバーに変えるとかになる?
438ゲームセンター名無し:04/03/30 19:51 ID:???
ソウルキャリバースティックを中古で買いますた。
割とレバー軽めだったんでもうちっと固くしたいんだけどどうすればいいですかね?
ちなみに改造とかは全くやったことないんで簡単か教えてください。
439ゲームセンター名無し:04/03/30 19:56 ID:???
>>438
グリスの代わりにアロンアルファ注入。
隙間からで大丈夫よ。
440ゲームセンター名無し:04/03/30 20:03 ID:???
>>439
そ、そんな…(((;゜Д゜))

>>438
バネ交換(ホームセンターで合うの買ってこい)してみ。
中古で買うにはそういうのを自分で解決できるくらいの覚悟しとけよ。(他のヤツモナー
441ゲームセンター名無し:04/03/30 20:38 ID:???
元のバネひっぱって延ばすと強くなる
442ゲームセンター名無し:04/03/30 23:33 ID:???
>>440
>>441
ありがとうございます。

ちゅーか意外に操作性がかなりよくてびっくりした。w
しかし音がうるさいのが難点。
443ゲームセンター名無し:04/03/31 00:13 ID:???
xbox標準コントローラーの基盤写真や改造記などのページがあったら教えてください。
444ゲームセンター名無し:04/03/31 00:19 ID:???
無い。
445ゲームセンター名無し:04/03/31 01:00 ID:???
基盤写真ってどんなんだろ
446ゲームセンター名無し:04/03/31 13:33 ID:???
ばらせばすぐ見れるじゃん
447ゲームセンター名無し:04/03/31 18:42 ID:???
シロウトがあの1mm未満幅のIC足にハンダ付けできるとは思えない
やめとき
448ゲームセンター名無し:04/03/31 21:53 ID:???
レバーの軸短くしたいんだけど、どうすりゃいい?
449ゲームセンター名無し:04/03/31 22:56 ID:d4vGUwic
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2061/DPP/sstops.html
を見てスティックを改造しようと思い
純正のPSコントローラーの線だけとって、スティックの蓋をあけたのですが
1時間ほど調べてみたのですが、どれをどこに付ければいいのか
いまだ分からずです・・

写真では白の線が写ってるんですが
私の方では赤青橙黄茶黒だけしかないです
純正パッドだからでしょうか?・・
どなたか助けてください、お願いします
450ゲームセンター名無し:04/03/31 22:59 ID:???
PSコントローラーの線だけとって?引きちぎったのか?
451ゲームセンター名無し:04/03/31 23:09 ID:d4vGUwic
はい!!その通りです
452ゲームセンター名無し:04/03/31 23:19 ID:d4vGUwic
すごい不安になってきました・・
もしかしてその時点でENDでしょうか?
ちなみに引きちぎってはいないです、切り落としました
453ゲームセンター名無し:04/03/31 23:20 ID:???
ps本体側のコネクタはコードに付いてるんだよね。
その何番コネクタが何色かは自分で調べたほうがいい。
バージョンによって違うことはありがちだし。
テスター持ってなければ、電池と豆電球でもいいから。
ショートは怖いぞ。パソコンくっつくし。

ついでに、>>448
上にあるように、ゲタ履かせるのがいいんじゃないか。
454ゲームセンター名無し:04/03/31 23:31 ID:d4vGUwic
>>453
大丈夫です、コネクタはまだついてます
ではコンビニで豆電球買ってきます
通電させて調べればいいということですよね?・・

調べた後は、基盤のPS部分の穴の
上側下側どちらか一列に
C E F D B G A の順につける・・
ということであってるんでしょうか?

455ゲームセンター名無し:04/03/31 23:56 ID:???
>>448
レバー軸を簡単に短くできるなら、わざわざガワの底上げしたり軸受架台にゲタはかせたりしないよー。
それこそ鉄材の加工業者に頼むくらいしか。
456449:04/04/01 00:16 ID:EugDwuPS
>ところで、豆電球はこのままではつかえない。かん電池とつなぐためにソケットというものがいる。


逝ってきます

457449:04/04/01 00:17 ID:EugDwuPS
スレ間違えました
458449:04/04/01 00:18 ID:EugDwuPS
もうだめです、恥ずかしくて死にそうです

誰か助けてください
459ゲームセンター名無し:04/04/01 00:24 ID:???
>>454
これ以上は、ちょっと基盤パターンみないとなんとも。
上下左右はきちんと確認する必要がある。
リンクに有るように、GNDをCとして、順番に並べるように左右を考える。
んで、上下2列って事は、ダイオードかなんかが挟まってるはずなんで、
サターン側端子から、ダイオード等をはさんだ反対側に並べる。

リンクの写真はどうなってるのかな?上がDPPで下がPSか?
できれば上に付けるべくように見えるが・・・
まあ、そんなにナイーブな回路じゃないから、どっちでも動くのかな。
いずれにしろ、本当はもっと丁寧にパターン追うべき。
460ゲームセンター名無し:04/04/01 00:40 ID:EugDwuPS
http://webweb.s41.xrea.com/imgbbs/src/1080747466771.jpg
基盤画像です
デジカメが出張中でウェブカメなんで汚いです、ごめんなさい

自分でも勉強してきます
461ゲームセンター名無し:04/04/01 00:40 ID:???
小学生か?
春だなぁ・・・
462ゲームセンター名無し:04/04/01 00:42 ID:???
初心者板行ってsage位覚えてから2chに来いや
463ゲームセンター名無し:04/04/01 00:49 ID:???
自分もいいかげん教える君のような気がするが、まあ最後に。

端子穴が余ってるんで、下に付けるのが正解っぽいかな。右端がCね。
この手のことは、自分で考えて分からなかったら止めるって種類のことなんで、
失敗を覚悟して置くように。そんじゃ。
464ゲームセンター名無し:04/04/01 08:28 ID:???
PSの基板とスティックの基板繋いだ方が簡単だと思うんだが
465ゲームセンター名無し:04/04/01 10:38 ID:???
>>453>>455
げ、下駄ぁ〜?!売ってるの?
466408:04/04/01 16:53 ID:???
>>464
それ漏れも思った。
付いてるSS基盤はずしてボタンからPS基盤につなげたほうが簡単で早そうだよ。

>>465
木買ってきて自作汁!
467ゲームセンター名無し:04/04/01 20:08 ID:???
大阪市内でスティックやボタンを売ってるお店をご存じの方居られますか?
自分はアルカディアに広告の出ている哲信クリエイトしか知らないのですが…。
468ゲームセンター名無し:04/04/01 20:49 ID:???
今日生まれて初めてCSの格ゲ買って、ついでにスティックも買ったんです。
スティックの動きが重いorz
469ゲームセンター名無し:04/04/01 21:08 ID:???
>>1からずっと読んで対策見れ。
でも生まれて初めてなら、分解に失敗して組立られなくなりそう
470ゲームセンター名無し:04/04/01 21:10 ID:???
鉄拳4スティックどこにも売ってない…
471ゲームセンター名無し:04/04/01 21:35 ID:???
ヤフオク。
472ゲームセンター名無し:04/04/01 22:58 ID:???
>>465
サンワやセイミツに通販を申し込むというのはどうですか?
店舗販売は在庫や品揃えに限界があるので
通販の方が確実かと思われますよ。
473ゲームセンター名無し:04/04/01 23:00 ID:???
474ゲームセンター名無し:04/04/01 23:09 ID:???
おれなら買わない。
475ゲームセンター名無し:04/04/01 23:17 ID:???
俺も買わない
476ゲームセンター名無し:04/04/02 01:14 ID:???
日本橋
477ゲームセンター名無し:04/04/02 01:15 ID:???
ケース破損じゃ流用出来ないじゃないか
478ゲームセンター名無し:04/04/02 09:32 ID:???
>>476
日本橋にスティックの部品売ってる店有るの?
479ゲームセンター名無し:04/04/02 10:03 ID:???
既出だったらスマソ、

GCのコントローラーやHORIのソウルキャリバーIIスティックを
PCで使えるようにしたいんだが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49810479

↑コレを使って純正品以外のパッドも動作するのかな。
任天堂のヤツは動くだろうけどHORIとか非ライセンスの
パッドが動くかどうかが問題で買おうかどうか戸惑っているよ(´Д`)

PSとかでもこうゆう変換機使ってPC上で非純正品パッドが動くのかな・・・。
480ゲームセンター名無し:04/04/02 10:03 ID:???
電子パーツ屋なんかに行くと意外と売ってたりするが、通販が無難

ファイティングスティックSSはガワとしては底が浅い、三和レバー付けるのもドリル必須、プラスチックだから加工は楽かも知れないが…
そのまま使うにしても悪くはないが良くもない、なんかおもちゃっぽい

内部のPS、SS両対応の基板目当てに買うという手もあるかもしれない
481ゲームセンター名無し:04/04/02 10:06 ID:???
>>479
既出以前にスレ違い。

PC用ゲームコントローラ 12個目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076318752/

ここに言って聞くのが良い。
482ゲームセンター名無し:04/04/02 10:18 ID:???
>>479
しかもそれ糞な品、GC Super JoyBoxの方がいい。
483ゲームセンター名無し:04/04/02 10:54 ID:???
今日、近所ゲーム屋のオープンセールで
PS2専用ソルキャリUスティック新品を千円で(σ・Д・)σゲッツ!!
衝動買いだったので心配してたけど、スレ読むかぎり評価は上々みたいね。
変換機あるんでパソコンにもつなげるし、正直うれすぃー♪
484ゲームセンター名無し:04/04/02 11:18 ID:???
>>479
USB変換器な時点で糞決定!
485ゲームセンター名無し:04/04/02 11:52 ID:???
そういえば、前にスティックの球がくるくる回らないようにするには
分解してし下のところをドライバーで固定して締めるとか教えてもらったけど、
あれ締まりませんでしたよ。もしかして相当あれって固いんですか?
486ゲームセンター名無し:04/04/02 12:17 ID:???
シャフトカバー付きっぽい
487ゲームセンター名無し:04/04/02 16:35 ID:???
>>485
左手でレバーの玉もって右手でドライバー回してみ。
というか軸自体が(軸の下のところも含めて)ネジで、玉がネジ穴だと思えば問題ない。
488ゲームセンター名無し:04/04/02 18:53 ID:???
>>487
どーも。回すとき時計回りむきでいいんだよね?
489ゲームセンター名無し:04/04/02 19:02 ID:???
どっちに回すか位
自分で回せばわかるだろが。ゆるんだら逆に回すだけだろ
490ゲームセンター名無し:04/04/02 19:30 ID:???
普通ネジはのの字を書くように回す。
覚えておけ
491ゲームセンター名無し:04/04/02 20:19 ID:???
>>489
(;´Д`)なんちゅう考え方だ・・・。
492ゲームセンター名無し:04/04/02 20:27 ID:???
ボール締める方向なんて
2択なんだから聞くまでもないはずなんだが・・・
493ゲームセンター名無し:04/04/02 21:44 ID:???
春なんだから仕方がないだろ
494ゲームセンター名無し:04/04/03 00:35 ID:???
はぁ。スティック邪魔やなぁ。
495ゲームセンター名無し:04/04/03 02:43 ID:???
>>494
性転換
496ゲームセンター名無し:04/04/03 12:09 ID:dSL/Im3g
(・∀・)カエレ!
497ゲームセンター名無し:04/04/03 14:49 ID:???
なぜ春が関係あるんだ?
498ゲームセンター名無し:04/04/03 15:36 ID:???
自分で調べろや春厨
499ゲームセンター名無し:04/04/03 17:55 ID:???
今週のファミ通の
ホリに世界に一つだけのコントローラーを作ってもらえる権で
最強のスティックを作ってもらえるかしら。
500ゲームセンター名無し:04/04/03 18:00 ID:???
普通のスティックなら自作できるから、ドラムマニアアーケードスタイルコントローラを頼むのが吉
たしかYAMAHAの電子ドラムだから6〜8万くらい
501ゲームセンター名無し:04/04/03 21:38 ID:???
>>499
最強じゃなくてもいいから業務用のやつ欲しい。
502ゲームセンター名無し:04/04/03 21:40 ID:???
普通のスティックで絶対にへたれないのが欲しい。
503ゲームセンター名無し:04/04/03 21:44 ID:???
可動部品がある品でヘタれない物はないんじゃね?
504ゲームセンター名無し:04/04/03 21:59 ID:???
最強スティックなんて言ってる香具師はシグマでも買っておけ。
音ゲー系のアケとまんま同じ部品、位置などのコントローラーや
鉄騎のような特殊な専用コントローラーもいいかもね。
(コックピットがかなり高いからもちそれ込みとかw
505ゲームセンター名無し:04/04/03 22:18 ID:???
時々見かけるけど、シグマって結構だめな部類じゃねーの?
レバー位置とか、ボタンは位置とか、表面の出来とか。
手軽にメンテができるのはまあよしとしても、このスレの改造品のほうが良さげ。
専用のコードつかって繋いだときの遅延も心配だし。
506ゲームセンター名無し:04/04/03 22:42 ID:???
|´Д`)・・・
507ゲームセンター名無し:04/04/03 22:51 ID:???
>>505
遅延は大丈夫だろうけど確かにシグマはいらん。

ファイティングスティックマルチのような汎用性と
マクロ機能、連射機能、ボタンは8ボタン+2ボタン+マクロ用のボタン
さすがに三和のパーツにしてくれとは言えないから換装を考えて深いケース
天板は鉄拳4やキャリバーのようなシーリング(イラスト無し)

これなら作ってもらえるかな、当たんないだろうけど。
508ゲームセンター名無し:04/04/03 23:29 ID:???
Σ+PSケーブル、最強。こんなに安定したのは他にない。角で怪我するのも他にない。
位置とかは問題ないよ、別に。
つか、セットで2万近くもするにホントに駄目な部類なら、詐欺的と言わざるえない。
509ゲームセンター名無し:04/04/03 23:43 ID:???
Σ風神雷神は余計なものが多すぎ
Σ9000TBはボタン配置微妙、AV7000が必要
ある程度勉強してスティック+電源+ビデオコンバータを自作がベストかと。
510ゲームセンター名無し:04/04/03 23:49 ID:???
片手プレイ、ダブルプレイができないのは確かだよな
511ゲームセンター名無し:04/04/04 14:39 ID:???
HARD OFFでDCの純正スティックと
PSのアスキーのファイタースティックVをそれぞれ315円で買ったけど、
アスキーの方って玉が取れないのでしょうか?
無理矢理やったら、ねじ山ぶっ壊し・・・・(鬱
512ゲームセンター名無し:04/04/04 15:32 ID:???
レバーボールってどうやって交換するの?
513ゲームセンター名無し:04/04/04 15:53 ID:???
>>512
今ある物と違うスティックをもう一つ買ってくる。
514ゲームセンター名無し:04/04/04 16:31 ID:???
>>512
コンパクトジョイスティック買ってきてそれ使う
515ゲームセンター名無し:04/04/04 16:52 ID:???
>>511
普通でかい−ドライバーか普通の−ドライバーの先にティッシュとか詰めてギュっと回すと綺麗に
516ゲームセンター名無し:04/04/04 19:52 ID:???
>>511
とりあえず、ピッタリ合う物として、水栓ドライバーを使う。

アスキーのあの頃の製品は、アロンアルファでボールくっつけてあるからやたら堅い。
レバー軸をボールごと取り出し、軸の根元(手でさわらない部分)をペンチでつかんで
レバーボールを回せばなんとかなる。
517ゲームセンター名無し:04/04/04 19:54 ID:???
DCのへたれスティックが直ったYO!
スイッチの部分にティッシュ詰めて、レバーガイドはずしたらかなり使いやすくなった。
518ゲームセンター名無し:04/04/04 20:17 ID:???
所詮は一時的なものにすぎない。
同様な対処として、ビニールテープを穴に貼るというのがあったが
時間の経過とともに効果が無くなっていった
519ゲームセンター名無し:04/04/04 22:07 ID:???
ティッシュって・・即効で磨耗しそうやなぁ
520無知な初心者:04/04/04 22:33 ID:???
無知な初心者ですが一から頑張ってみようと思います。
完成したら初心者の初心者によるレポートを製作する予定です。

【計画】
自宅に鉄拳4のスティックがあるので、
テンプレにあるサイトを参考にしながら改造してみようと思います。

【部品用意】
気が早いので、スティックとボタン(共に三和製)を購入しました。
部品さえ買えば後戻り出来ないと思うので…。

【質問】
レバー、スティックを基盤へ接続する為のリード線(?)は
どのような物を購入すれば良いのでしょうか?

鉄拳4コントローラのレバー部分は基盤から5本の接続部が
あるように見えますが、5本目は何の為にあるのでしょうか?
また5本の接続部は順番に上下左右のどれに対応していますか?
テンプレにあるサイトの写真を見ても分からないので…。
自分が製作する際はリード線を色分けしてレポートでアップする予定です。

テンプレにあるサイトによく「コモン」という言葉があるのですが、
これは何の事なのでしょうか?重要なものでしょうか?

質問ばかりですが、答えていただければ幸いです。
521ゲームセンター名無し:04/04/04 22:43 ID:???
ぐぐればいくつか解決しそうだな。
522ゲームセンター名無し:04/04/04 22:44 ID:???
なんだ、ただの教えて君か。
実際にバラしていくつか犠牲にするか、改造しないか、もうちょい勉強することを勧める。
コモンはGNDな。
523ゲームセンター名無し:04/04/04 22:47 ID:???
なにこのスレ?ヒキヲタ共がなにを偉そうにしてやがんの?笑わせてくれるじゃん
524ゲームセンター名無し:04/04/04 22:47 ID:???
>>520
0.5スケでいーんじゃね?
5本目はGND
525ゲームセンター名無し:04/04/04 22:58 ID:???
>>520
先にHPスペース確保して、「私の質問に答えてください」掲示板作れ
無知な初心者とか言っておけば何聞いても許されると思ったら大間違い
526ゲームセンター名無し:04/04/05 00:04 ID:???
ラッピングワイヤーが半田載り易い
527ゲームセンター名無し:04/04/05 00:20 ID:???
まず>>523のレスの仮名漢字混じりの文章をひらがなに直す。
>なにこのすれ?ひきをたどもがなにをえらそうにしてやがんの?わらわせてくれるじゃん

そしてある法則で並べ替える
>どもをうしなてわてがなん じゃがきにせんわ それにこすひや をらのたえにのられくる??

標準語に翻訳する
>友達を失って私は悲しい しかし気にはしないでおこう それにせこい 私のタエに載ってくる??

('A`)意味ワカンネ
528ゲームセンター名無し:04/04/05 00:22 ID:???
ラッピングワイヤってくりくり巻くやつじゃなかった?
529ゲームセンター名無し:04/04/05 00:28 ID:???
>>520=>>523だろ、どう考えても。
もう触らなくてもいいよ。
530ゲームセンター名無し:04/04/05 00:30 ID:???
鉄拳4の基板なら、ラッピングみたいのでなくても
そこいらの10芯コードでも付けられる。
それに、テスター位持っていないと話にならない。
上下左右の位置だって、大概その場で基板解析して調べる。

スイッチてのは、本来線を繋ぐか切るかの機能だから、上下左右8本必要なはずだが、各スイッチの片側は全部一緒でいい。それがコモン
コモンは大概基板であからさまに広い面積の部分なので簡単にわかる
つまり上下左右+それぞれの片側で5本。

君の場合は、初めに道具をそろえて、ゴミから家電拾ってハンダ付けの練習をうんとして
ググルを最大限活用して用語・技術を最大限学んで
事前に、どんな手順でどんな事をするか完璧に計画立ててから出直しなさい。

鉄拳4だったら、本来そのままでも十分使いやすい部類だ
改造やる人は、
あまりに感覚が繊細な為業務用でないとまともに扱えないほど不器用と思い込んでいて
なおかつ、それなりの改造できる技術を持ってる人がやるもんなのさ。
531ゲームセンター名無し:04/04/05 01:10 ID:???
長文乙w
もう少しまとめろ
532ゲームセンター名無し:04/04/05 01:14 ID:???
まとめ おととい来やがれ
533ゲームセンター名無し:04/04/05 01:24 ID:U2JXAxVF
なんか香ばしい香具師が多いな。春の陽気かね。
>>520
何かの格ゲーのトレーニングモードなどを使って5本ある線の
どれがGNDでどれが左右上下かを探す。(頼むからGNDって何とか聞かないでくれ。
ボタンはリードでテキトーにハンダすればいい。(ボタンだから逆付けとかはない。
これだけでテスタ購入しなくてもいい。
んで肝心のスティックの基盤側だが
 ┏━━━┓
 ┃     ┃
 ┃     ┃
 ┗━━━┛
      |||||
こう見た時に右からGND↑↓←→だ。

そういや今思ったがテンプレにGNDについて書いてないのは結構不親切かもね。
534ゲームセンター名無し:04/04/05 01:26 ID:???
ここは優しいインターネットですねw
535ゲームセンター名無し:04/04/05 01:39 ID:???
オレ的に聞き方が比較的丁寧で答えてやりたくなると思う。
あとどういうサイトが作れるのかも楽しみだ。
ただ、初心者と言う言葉を免罪符と思いこむヤツが増殖しないで欲しい。
536ゲームセンター名無し:04/04/05 01:49 ID:???
>>533
過去ログ嫁ば、そんな言葉は出てこなくなる。
537ゲームセンター名無し:04/04/05 02:01 ID:???
>>535は北斗なインターネットですね
538無知な初心者:04/04/05 02:07 ID:???
>>530 >>533 >>535
ありがとうございます。
質問ばかりでご迷惑をお掛けしましたが、
実際にやり遂げる気持ちだけは本当です。
実際に製作して、レポートを書いてアップする予定です。
(成功すればの話ですが…。)
自分がサイトを立ち上げる事によって、
第二の質問房が生み出されないようにしたいです。

>>ALL
質問ばかりで申し訳ありませんでした。
実際にやり遂げるつもりですので、生暖かい目で
見守って頂ければ幸いです。もう質問はしません。
自分で調べていきます。お騒がせしました。
539ゲームセンター名無し:04/04/05 03:53 ID:???
なんか夜中にわざわざレスしてるの見てるとこいつマジっぽく見えるな。
生暖かくはなんか嫌だがwがんばれと一言。
540ゲームセンター名無し:04/04/05 04:21 ID:???
541ゲームセンター名無し:04/04/05 04:30 ID:???
ワラタ

商品が無いのに出品でもしてたのか?
頼んだ相手も転売厨なんだがな
542ゲームセンター名無し:04/04/05 07:35 ID:???
>>533
本体に差し込んで確認するのはあんまり勧められないと思う。
テスタはあるにこしたことはない。
レバーの上下左右なんて取り付け向きが90°違うと変わるから、
その辺のことも注意しとかないと、違ったぞゴルァと言われかねない。
GNDもわからないレベルの人が改造をするべきではない。
543ゲームセンター名無し:04/04/05 07:46 ID:???
GNDとかパターンがどうとか言うのは知ってて当然なんだけど、
だから質問しちゃいけないって訳ではない。
この手のことは電子工作の基礎知識なんで、しかるべき初心者スレがあるはず。
このスレでそこまでサポートすると、本来の機能が低下するってのが問題。

まあ要はスレ違いってこった。
スティック特有の質問なら遠慮なくどうぞ。
544ゲームセンター名無し:04/04/05 10:24 ID:???
スティックの改造なんて単純そのもの、電子工作の知識は(゚听)イラネ
直流電流のON/OFF、それだけ。

スティックもパッドも中にICが入ってるけどそんなの関係ないんだから、お前らイジワル言ってやんなよ。
545ゲームセンター名無し:04/04/05 10:24 ID:???
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040405095848.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040405100124.jpg
サイヴァリア2も出たって事で、自作スティックDC対応記念うp
パッドはDC購入時に改造用に買っておいたASCII PAD FT
DC以外はPS、PS2、SS、NEO-GEOに対応。(MDも対応してたかも)

黒いヤツがPS発売時に自作して今も現役、パーツはセイミツ。
もう一台とオプション有り。

シグマは最近ジャンクをgetしたのでケースだけ使って現在製作中。
レバーがセイミツで、ボタンとボールがサンワ。
546ゲームセンター名無し:04/04/05 11:03 ID:???
ボタンの並びが破滅的だな>Σ
547ゲームセンター名無し:04/04/05 11:53 ID:???
Σはは見た目が安っぽいなぁ
548ゲームセンター名無し:04/04/05 15:55 ID:???
そうか?ボタンの並びは6ボタン+2ボタンだから6ボタンゲーなら大丈夫だろ
549ゲームセンター名無し:04/04/05 16:11 ID:???
ボタンの位置がスゲー離れてるし位置が下だしorz
550545:04/04/05 16:43 ID:???
まぁ、人によっては糞以下だろうね。>シグマ&自作用ケースのボタン配置
俺はその辺平気だからこれで満足してる。
気になる所は、天板は傾斜が無い方が良いな。
551ゲームセンター名無し:04/04/05 18:22 ID:???
その前に、家庭用アケスティックじゃ、アソビがありすぎて
サイヴァリアとかで縦ローリングできねえよ。
552ゲームセンター名無し:04/04/05 18:37 ID:???
>>551
じゃあ底上げしろよ。
553ゲームセンター名無し:04/04/05 19:46 ID:???
>>552
底上げって??
554ゲームセンター名無し:04/04/05 21:02 ID:???
ファミ通から出てるコントローラーを机に固定できる吸盤みたいなのって、どこで買えますか?
555ゲームセンター名無し:04/04/05 21:16 ID:???
>>553
おそらく業務用に交換の事を指している
>>554
ピタキューで検索汁
556ゲームセンター名無し:04/04/05 21:19 ID:???
545を見る限り、Σは左側を無いものとして考えればまずまずでないか
おそらくセレクト・スタート扱いだろうし
557ゲームセンター名無し:04/04/05 21:38 ID:???
そう考えると今度は離れすぎな罠
558ゲームセンター名無し:04/04/05 22:28 ID:???
Σ離れすぎって、ボタンの間隔のこと?
559ゲームセンター名無し:04/04/05 22:34 ID:B1JPevAO
ギルティギアをするためスティック
買おうと思ってるんだけど、
やっぱりGGXX用のスティック買った方が
いいのだろうか?
なにやらキャリバースティック、鉄建4スティックが
評判いいらしいようだが実際はどうなんだ?
560559:04/04/05 22:35 ID:???
sage忘れスマソ
561ゲームセンター名無し:04/04/05 22:39 ID:???
>>560
コンパクトステッィクがいいよ
562ゲームセンター名無し:04/04/05 22:59 ID:???
アスキーはボタンがウンコだから慣れるまでは最悪。
563ゲームセンター名無し:04/04/05 23:14 ID:???
GGXXスティックは手を加えないと糞。初心者にはおすすめできない
564ゲームセンター名無し:04/04/05 23:14 ID:???
>>559
ギルヲが解説すると、アーケードと同じボタン配列だからカラー選択するときとか便利。
ただ、この特殊なボタン配置や5ボタンってので他の格ゲーでの汎用性はほぼ皆無に近いね。
(クイズやシューティングではまだ使えるかな?
スティックがやや堅めでレバーボールが外れやすいという話をよく聞くので
バネ切り&レバーボールの締め直しが必要だと思う。
汎用性を捨ててもいいなら部品とかもまずまずだしGGXX専用ステでいいともう。
ただ、そのうちスティック手に入れると他の格ゲーもやりたくなってくると思うので
鉄拳&キャリ2の方も汎用性の点から勧める。
565ゲームセンター名無し:04/04/05 23:15 ID:???
>>563
>初心者にはおすすめできない。
なんか吉野屋コピペみたいだなw
566ゲームセンター名無し:04/04/05 23:52 ID:???
>>559
改造とか部品交換する気がないならアマゾンでキャリステ注文した方がいいと思う。
ボタン配置は変えればいいんだし。
567ゲームセンター名無し:04/04/06 02:52 ID:???
ケース選びがむつかしいな…。
ちょうどいいのがない。
568ゲームセンター名無し:04/04/06 09:38 ID:???
どこかにキャリステのシール剥がした画像ないですか?
シルバーって事はわかったのですがどんな感じなのかなと思いまして。
569ゲームセンター名無し:04/04/06 09:46 ID:???
570ゲームセンター名無し:04/04/06 16:52 ID:???
HORI ファイティングスティック HPS-71(新型) をジャンクで200円でゲットしてきたよ。
分解してみたらレバーがかなりヘンテコな構造で驚いたわ…。

でも改造用のガワとしてみればこれ以上の物はないね。
クセのないボタン配置、サンワレバーがが楽々入る深さ。
571ゲームセンター名無し:04/04/06 16:55 ID:???
>>569
サンクス。やっぱ鉄拳4のに比べたら微妙ですね。
とりあえず今から剥がしてみます。
572ゲームセンター名無し:04/04/06 17:35 ID:???
ttp://mamespi.sourceforge.jp/tano/
こういうのもいいね。オレも自作したくなってきたよ。
573ゲームセンター名無し:04/04/06 18:35 ID:???
あのさ、レバーのメーカーってどれだけあるの?
セイミツは知ってるんだけど。
574ゲームセンター名無し:04/04/06 19:00 ID:???
サンワとセイミツ位はしっとかないとモグリ。
575ゲームセンター名無し:04/04/06 19:06 ID:???
>>574
(゚д゚)カアァァク(・∀・)イイー
576ゲームセンター名無し:04/04/06 19:50 ID:???
つーかその2択と思われ。
577ゲームセンター名無し:04/04/06 21:07 ID:???
テンプレの鉄拳4改造を元にナムコスティックに三和レバーとボタン付けたのはいいが
RGボタンがレバーより高くてピン曲げないと蓋が閉まらなかった。
スペーサー高くしてもよかったけど本体が不安定になりそうだったしまぁ良しとしよう
578ゲームセンター名無し:04/04/06 23:07 ID:???
>570
HPS-71とDCアケステは業務用交換一択。
底も深いし
アケステのレバー部は、取付部まで下に落ち込んでるのが厄介だね
579ゲームセンター名無し:04/04/06 23:14 ID:???
モグリって何?
580ゲームセンター名無し:04/04/06 23:16 ID:???
ほらチョコボに出てくるあの白い奴…
581ゲームセンター名無し:04/04/06 23:28 ID:???
死語というやつかね
582ゲームセンター名無し:04/04/06 23:44 ID:???
>>578
DC用アーケードスティックは三和レバーじゃないと長さが足りなくてダメだね
583ゲームセンター名無し:04/04/07 00:52 ID:???
セイミツでも長いのあるよ
584ゲームセンター名無し:04/04/07 05:30 ID:???
突然すいませんが
サターンの「ファイタースティックX ZERO2」
って操作性どんな感じでしょうか。ご存知でしたら教えて下さい。
安く売ってたんで、コンバーター使ってDCやろうと考えてるのですが・・・。
 
585ゲームセンター名無し:04/04/07 10:07 ID:???
>>584
アスキーの古い全体が白いタイプかな?
テンプレサイトにも紹介されてないけど
 糞 中 の 糞 、 正 に キ ン グ オ ブ 糞 レ バ ー 。
DCパッドの方が遥かにマシ。
昔ゴミ捨て場で拾ってきたけどソッコーで改造したよ。
586ゲームセンター名無し:04/04/07 11:17 ID:???
>>574
画像とかある?
587ゲームセンター名無し:04/04/07 11:58 ID:???
ないからあきらめな。
まあGoogleっていうサーチエンジンで探せば見つかるかもな。
がんばれや。
588ゲームセンター名無し:04/04/07 15:37 ID:???
そういえばなんでみんなGoogleを使ってんの?
ヤフーの検索でいいじゃん。
589ゲームセンター名無し:04/04/07 16:05 ID:???
ソフトバンクが嫌いだから
590ゲームセンター名無し:04/04/07 17:27 ID:???
yahooって登録制でなかったっけ?
591ゲームセンター名無し:04/04/07 17:32 ID:???
バカばっかだな
592ゲームセンター名無し:04/04/07 17:49 ID:???
そもそも俺はそのソフトバンクが何かわからんけどな。
593ゲームセンター名無し:04/04/07 18:08 ID:???
yahooは登録制で引っかからなかったらgoo等に代理サーチさせる。
594ゲームセンター名無し:04/04/07 21:09 ID:???
じゃあグーグルのほうがよく検索できるってことなのか
595ゲームセンター名無し:04/04/07 21:16 ID:???
ていうかYahooのワード検索はGoogleそのものなんだが
596ゲームセンター名無し:04/04/07 22:23 ID:???
>>588-595
スレ違い。
597ゲームセンター名無し:04/04/07 23:00 ID:???
鉄拳4スティックが欲しいのでつが、
札幌周辺でどこか打ってるところを知らないでつか?
Amazon在庫切れだよ…。
598ゲームセンター名無し:04/04/08 00:47 ID:???
>>597 売ってる店見つけたら教えてねん♪
599ゲームセンター名無し:04/04/08 00:54 ID:???
>585
どもです。そうです。白いやつです。
藁中の藁は評価さえされないのですね(藁
改造に挑戦してみようと思います。いつか・・・。
600ゲームセンター名無し:04/04/08 13:02 ID:???
LS-32とLS-40はどっちが長い?
601ゲームセンター名無し:04/04/08 16:17 ID:???
LS-32が67.1mm
LS-40が68.6mm
602ゲームセンター名無し:04/04/08 17:16 ID:???
カプエス2のコントローラー持ってるんですが、改造すべきですか?
買う前にこのスレ見つけときゃよかった。
603ゲームセンター名無し:04/04/08 17:46 ID:???
すべきですか? とか聞かれても…。
不満ならする、満足ならしない、としか答えられない
604602:04/04/08 17:57 ID:???
他のスティック買ったことないからわからないけど、ゲーセンのに比べると硬い気がする・・
基準としてGGIの台の硬さくらいがちょうどいいです。
どうすればいいでしょう?
605ゲームセンター名無し:04/04/08 19:17 ID:???
テンプレを見る
606ゲームセンター名無し:04/04/08 19:17 ID:???
>>604
改造しちゃダメ。
改造するとくだらない質問をしそうだ。
607ゲームセンター名無し:04/04/08 22:13 ID:???
>>604
HORIのコンパクトジョイスティックがいいよ
608ゲームセンター名無し:04/04/08 22:52 ID:???
DCのアケステを中古で欲しいんだけど、
都内のハードオフでも500円なんでしょうか?
秋葉原へ見に行く前に、「都内のこの店で幾らで置いてた」という
情報があったら頂きたいのですが。お願いします。
609ゲームセンター名無し:04/04/08 22:54 ID:???
スティックの改造ってのは、テンプレと関連サイトとログを熟読した上で、
どう加工するかの算段をたててから取りかからないと完成しないよー。

だから>>602>>604は我慢して今のスティックを使い続けた方がいい。
悪い事は言わん。
610ゲームセンター名無し:04/04/09 09:09 ID:???
>>608
どこにでもあるって訳じゃない。
はっきし言って運。
3件回ってなかったりもした。
転売できるから結構品薄になったことも。


アキバだと4千円くらいするかもよ
611ゲームセンター名無し:04/04/09 13:01 ID:???
>>608
DCアケステは地元のハードオフ系の店で1000〜1500円程度やなー
やっぱり売ってるかどうかは運だとオモワレ
612ゲームセンター名無し:04/04/09 14:20 ID:???
>>414 を見て、スイッチを注文してみた
オムロンのD2MV−01−1C2とD2MV−01−1C1
まず、動作音がとても小さい。チッチッとかすかにするぐらい
414さんはあまり変わらないって書いてるけど、かなり騒音対策になりそう

また、1C1は笑ってしまうぐらい軽い。軽さを求めるならいいかも
ただ、どちらをつけてもレバーの重さはほとんど変わらない感じ
レバーのバネなどがメインの抵抗になっているせいだろうか?
どちらもキャリステより軽く動作する
思いっきり弾くと反動入力されるのは減点
613ゲームセンター名無し:04/04/09 17:50 ID:???
>>612
レポ乙。
>思いっきり弾くと反動入力されるのは減点
とあるが、それは両方のスイッチに言える事なのでしょうか?
それとそれを取り付けたスティックの方も教えてください。
614ゲームセンター名無し:04/04/09 18:37 ID:???
反動三段蹴り!
615612:04/04/09 20:52 ID:???
どちらもです。ただ、反動させるのは結構大変で、
レバーを右にいっぱいいれて手を離しても反動しません
右に思いっきり弾いて時々反応すると言ったところです
少し使ってみたところ、実用上問題無いレベル

取り付けたのは三和のJLF−TM−8です
これには山武のV−5210E(1.96N動作)が付いてました
1C2が0.25N、1C1が0.10N動作なので、遥かに軽い感じです
若干軽すぎるので、間の0.98Nや0.49Nの物がベストかもしれません
616612:04/04/09 20:54 ID:???
追加。長文失礼

ちなみにキャリステはオムロンのV−15−3A5(1.96N)です
JLF−TM−8のデフォルトと同じ力ですが、レバーそのものはやや軽いです
バネなど、他の構造のせいでしょうか?
617ゲームセンター名無し:04/04/09 22:08 ID:???
自作スティックのほうが良くなったから鉄拳4スティック売っちゃったよ。
1000円だった。
ヤフオクのほうが高く売れただろうか。まあ面倒だから良いけど。
618ゲームセンター名無し:04/04/09 23:09 ID:???
HORI ファイティングスティック HPS-71(新型) にセイミツのレバーを取り付けようと思うのですが、
どの型番が取り付けられますか?
619ゲームセンター名無し:04/04/09 23:14 ID:???
>>610-611
情報ありがトン。アキバの前に町のゲームショップ巡りしてみるよ。
近所は既に全滅だったし・・埼玉あたりまで行ってみるかぁ。
620ゲームセンター名無し:04/04/09 23:40 ID:???
>>618
どれを取り付けるにしても穴空け作業は必須

ていうか穴さえ開ければどれだって付く
621ゲームセンター名無し:04/04/10 16:19 ID:???
DIY店とかの1000円電動ドリル/ドライバーでもあったら穴あけは楽
622ゲームセンター名無し:04/04/10 22:19 ID:???
Xboxのコントローラーについてお聞きしたいのですが、解体したらABXYのボタンの位置に
何かゴムのシートのようなものがあるのですが、これは何なのでしょうか?
PS等のパッドの基盤をスティックに繋げる作業はしたことがあるのですが、
それらにはこのようなシートのようなものは被さっていなかったので、はがしていい物なのか気になりました。
ご回答よろしくお願いします。
623ゲームセンター名無し:04/04/10 22:33 ID:???
はがすと、それらしい接点が出てきたが十字キーはどうやって半田のせればいいかわからん・・・
624622:04/04/10 22:48 ID:???
十字キーは表面をカッターなどで剥がせばいけそうじゃない?
あとはDCの時と同じアナログのLRが面倒そうだよね。
625ゲームセンター名無し:04/04/11 00:31 ID:???
DCのアスキースティックFT レバーがえらい重い…
これは仕様ですか?
使ってくと柔らかくなるのでしょうか?
626ゲームセンター名無し:04/04/11 00:40 ID:???
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040411003512.jpg
百均の書類ケースで自作してみた。
ワガがベコベコしすぎて使い物にならん。orz
627ゲームセンター名無し:04/04/11 01:02 ID:???
かっっこういいです!!

今度はよ、タッパー使って作ってみてくれ。
出来ればピンク色のな、頼んだぞ。あとはたまごがそれを描いてくれるらしい。
628ゲームセンター名無し:04/04/11 20:52 ID:???
>>622-623
確か、ゴムシートのところで圧力を感知する、アナログボタンの機構だったかと。。
Xboxは試したことないけど、PS2も同様にシートがあって、そこを剥がすとボタンを一切
認識しなくなるから、剥がさずにはんだ付けを行わないといけない。
ボタンがすべてアナログってのも厄介なものだ。

むしろ、LRのほうが簡単だぞ。
629ゲームセンター名無し:04/04/11 23:51 ID:???
ATX電源ってマザーボード繋がないと電源入らないんだな
+5Vと+12Vあるから三和とかの電源買うより安くつくと思ったが当てがはずれた
激しく↓が欲しい
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/30/645708-000.html
630ゲームセンター名無し:04/04/12 01:11 ID:???
>>629
いや、マザーボードがなくても電源は入る。
ttp://www.hage88.com/atx.htm
14ピンをGNDへ。
631ゲームセンター名無し:04/04/12 01:17 ID:???
>>629
14番ピンとCOMをショートさせれ。
ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
632ゲームセンター名無し:04/04/12 07:51 ID:???
>>630-631
おぉ、サンクス。これでだいぶ安くコントロールボックスが作れるよ。
まじでありがとう。
633ゲームセンター名無し:04/04/12 14:58 ID:???
GGXX専用スティックについて質問です。
最近、ボタンの調子が悪くて、叩くと数秒凹んだままになることが多々あります。
ゴミが溜まってるのかなと思い、分解してみたのですが
ボタンの周りに回線やら色々付いていて
自分が弄ったら壊しそうで出来ません。
どなたかやり方を教えて下さい。
早く買い換えたいんですけど金が無くて…orz
634ゲームセンター名無し:04/04/12 15:59 ID:???
>>633
お前じゃ多分無理だ
水洗いしてよく乾かせばOK
635ゲームセンター名無し:04/04/12 16:06 ID:???
>>634
信じて良いんですよね。洗ってきます。
636ゲームセンター名無し:04/04/12 16:09 ID:+SuK/bKv
今頃、リアルで_| ̄|○やってるかもな( ´,_ゝ`)
637ゲームセンター名無し:04/04/12 16:46 ID:???
>>625
所謂「ハズレ」。

昔、地元のゲーム屋はスティック買う前に事前に触らせてもらえたが、
こう言うゲーム屋少ないんだろうなぁ
そういや他所で買ったSSバチャスティックPro、左にレバー倒すとニュートラルに戻らない…
638ゲームセンター名無し:04/04/12 16:49 ID:???
>>634
基盤水洗いしちゃっていいのかよ
639622:04/04/12 16:56 ID:???
>>628
その場合はどうやってハンダするのでしょうか?
剥がしたら他と同じくパターンが有るものだと思っていました。
640ゲームセンター名無し:04/04/12 18:13 ID:???
ICとかから直接
641ゲームセンター名無し:04/04/12 20:36 ID:???
>>638
乾かせば大丈夫さ
642ゲームセンター名無し:04/04/12 22:39 ID:???
X-box用のアーケードスティックは
X-boxの普通のコントローラーと同じ方法で
USBコネクタに変えてPCで使えるんでしょうか?
もし、わかる方居れば教えてください。
643ゲームセンター名無し:04/04/12 23:04 ID:???
>>625
グリス塗を塗って下さい。
詳しくは過去スレPart2の483等。
644625:04/04/12 23:53 ID:???
>>643

レスサンクス
自分でも過去ログ見て、早速グリス買ってつけてみたら
見違えるほど動きが良くなった!!

ただ、ミニ4駆用のチタングリスってヤツを買ったんだけど
過去ログではみんな、セラミックグリスってヤツを勧めてるんだよね
この2つって何か違いがあるのかなぁ?
645ゲームセンター名無し:04/04/12 23:59 ID:???
>>642
出来るよしかしpsxpadだかなんかではドライバを若干いじらないと使えない
使えても同時押しがなぜかしにくい詳しいことは他で聞け
646ゲームセンター名無し:04/04/13 08:48 ID:???
金属系のグリスはプラスチックを傷めることがあるんだよね。
プラスチックそのものが消耗品なんで、気にしすぎもどうかと思うが、
手に入るならセラミックグリスをお勧めする。
647625:04/04/13 16:43 ID:???
>>646
なるほど
勉強になりました
648ゲームセンター名無し:04/04/13 20:53 ID:???
ミニ四駆も駆動系はプラスチックだからええんやない?
649ゲームセンター名無し:04/04/13 22:33 ID:???
ミニ四区のはブーム時のだと古いのが多いから極力避けろ。
650ゲームセンター名無し:04/04/13 23:15 ID:???
ラジコン扱ってる模型屋に行けば大抵置いてあるよ>セラミックグリス
651ゲームセンター名無し:04/04/13 23:51 ID:???
>>650
ウチの回りの模型屋はチタングリスしか置いてない。
バイクとか車に使うテフロングリスとかシリコングリスでプラ侵さないヤツならいけそうだと思う。サスのインナーとかブレーキワイヤに使うアレ。
652ゲームセンター名無し:04/04/13 23:52 ID:???
>>628
デジタル認識でいい場合ははがしてもいいんじゃない?
誰かXboxのパッドバラしてスティック自作したとかいう人居ない?
653ゲームセンター名無し:04/04/14 00:09 ID:???
モブリデングリス使ってます
654ゲームセンター名無し:04/04/14 01:06 ID:???
>>653
モリブデンはやばい。あれは重機械とかの金属同士の磨耗耐久性を考慮したもので、樹脂なんかヤワイものじゃ溶けちまう。マヂで。
655ゲームセンター名無し:04/04/14 22:47 ID:???
森部伝合金です
656ゲームセンター名無し:04/04/14 23:21 ID:???
>>651=654?
なんか、タミヤの例のチタングリスって有機チタンとかいってプラスチック用の物らしいよ。そもそも、ラジコンとかミニ4に耐熱鉱物系グリスが必要になるとも思えないし。
657ゲームセンター名無し:04/04/14 23:48 ID:???
常々思ってたんだが、このスレって無闇にレベル高いな
658ゲームセンター名無し:04/04/14 23:50 ID:???
異常に低い時期とかもあるけどな。
夏とかガクプリュ…
659ゲームセンター名無し:04/04/15 01:11 ID:???
有機チタンってあるけど、無機物であるチタンがなぜ有機になるのか
そもそもセラミックグリスってあるけどセラミックって陶器の事じゃなかったっけとか
考えるほどに混乱する俺の脳具合。ググってみてもミニ四駆にチタングリスを使う
利点がわからん。

ゲーセンだとレバーのメンテに何を使ってるんだろ?
やっぱKUREとかのシリコンスプレーなんかな?
660ゲームセンター名無し:04/04/15 07:28 ID:???
ソウルキャリバー2スティックの底上げスペーサーを作ってみました。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040415071320.jpg

完成しましたが、なんか地味ですね。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040415071636.jpg
661ゲームセンター名無し:04/04/15 11:03 ID:???
>>659
やっぱシリコングリスじゃね?
三和のHPで売ってるし
俺もシリコングリス使ってるよ
662ゲームセンター名無し:04/04/15 13:01 ID:???
ゲセンはレバーのメンテなんかしないよ。
もしゲーマーな店員が居てもいいとこ5-5-6だ。
663ゲームセンター名無し:04/04/15 15:14 ID:???
CRC キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
664ゲームセンター名無し:04/04/15 17:31 ID:???
現在ゲーセンバイトやってます。
>662
さすがにCRCは使いません。(店長にやめとけと言われた)
なんかオレンジの缶のグリースメイトとかいうスプレーをうちでは使ってます。
シリコンスプレーの方が良いのでしょうか?
665ゲームセンター名無し:04/04/15 18:01 ID:???
>>664
シリコンスプレーは正式にプラスチック対応詠っているが、効果はあまり期待できない
グリーススプレーはプラスチックについて言及していないが、効果は抜群。多少多めの方がいいかも
メンテ悪い店行くときは、回るレバーボール対策のアロンアルファといっしょに持参してる

>>625
過去ログいろいろ調べればわかるが、アスキー〜FTは最初からグリス塗ってない
ちょっと使い込むとすぐ引っかかってニュートラルにならなくなり、それを売りつけられた店がえらい苦労して
買取禁止にした実例もあったそうな
自分でメンテできなきゃお勧めはしない
666ゲームセンター名無し:04/04/15 18:03 ID:???
>>662
ホームセンターで一番安い300円のグリスでも、今のところ問題なく使えているよ
長期的に見れば、ほかのより日持ちしないのかもしれないけど
667ゲームセンター名無し:04/04/15 21:48 ID:???
今普通に買えるもので一番マシなのってなんでしょうか?
鉄拳のとかどこにもないっス
668ゲームセンター名無し:04/04/15 21:56 ID:???
>>667
コンパクトジョイスティック
669ゲームセンター名無し:04/04/15 22:03 ID:???
いや、あの、テンプレはちゃんと読んでるので
マジレス希望なんですが・・
670ゲームセンター名無し:04/04/15 22:15 ID:???
>>669
テンプレだけじゃなく、このスレを全部嫁。

671ゲームセンター名無し:04/04/15 22:34 ID:???
釣られてやるよ。アマゾンでキャリバースティック買え
672ゲームセンター名無し:04/04/15 22:42 ID:???
>>669
あえて釣られてやる
普通のグリスにしとけ。鉄拳スティック用グリスなんぞあるわけない。
673ゲームセンター名無し:04/04/15 22:50 ID:???
キャリバーのは変換機で不具合出るってあったのでちょっと躊躇してます
PCでも使いたいので 過去ログには使えてる人もいるみたいですけど
674ゲームセンター名無し:04/04/15 22:58 ID:???
不具合報告なんてあったのか。
とりあえずこちらではエレコムの変換機、DPP共に問題無く動くけど。
675ゲームセンター名無し:04/04/15 23:04 ID:???
DPP作れば問題ない。エレコムの変換器は投げ売りしてるところもあるから
探せば安く手にはいるし、この程度の出費で痛いと思うなら最初から買わない方が良い。
676ゲームセンター名無し:04/04/15 23:18 ID:???
過去ログ見てみましたが不具合報告はそこまで多くはないですね
いま私が使っている変換機はAT-P01なんですがキャリステつなげてる人はいないですかね
677ゲームセンター名無し:04/04/15 23:50 ID:???
DCでは不具合あるよ。
ツナイデントとトータルコントロール5+で、左入れるとRも同時に入力される
678ゲームセンター名無し:04/04/16 15:00 ID:???
鉄拳4スティックを改造するべくサンワのスティックを買ったんだけど
ハーネスを買い忘れた。
とてもむなしい気持だ。
679ゲームセンター名無し:04/04/16 16:56 ID:???
んなもん、直にハンダ付けで十分。
ハーネスは単なるコネクタでしかない。あんなコネクタで500円追加する位なら
滅多に取り外しするもんじゃないし、直接配線しる!
680ゲームセンター名無し:04/04/16 18:16 ID:???
うん。しかたないから直接配線するよ。
だけど、ハンダは過去に一度使ったことがあるだけなので
かなり不安だ。やっちゃうけどね!
681680:04/04/16 18:41 ID:???
よーしハンダづけするぞ、と思って腰を上げた丁度その時
「もしかして他のスティックのハーネスが使えるのでは?」と思い立った。
で、全然使われずに死んでいたDCのスティックからハーネスをもぎ取って使ってみると
あっさりと改造成功してしまいました。
良かったけど、でもこれでまたハンダの経験を積むチャンスを逃した。
テンプレの「失敗も自身の技術向上に繋がる」という言葉が耳に痛い。
682ゲームセンター名無し:04/04/16 19:09 ID:???
キャリステ+ツナイデント123でDC使ってたが普通にラグあるくらいだぞ。
単にキャリステ使うような人はラグが気になるマニアが多かったから不具合って書かれたんじゃねーの。
不具合があるって書くとここぞと皆、不具合報告する品。

あったとしても鉄拳4と同じ程度の不具合発生度だろ。
683ゲームセンター名無し:04/04/16 19:42 ID:???
まあ散々既出だが、ゴミなのはDC変換機であって、キャリステではないよな。
676はPCに繋ぐようだし、問題ないんじゃね。
684ゲームセンター名無し:04/04/16 22:09 ID:???
っつーか、変換器ネタにマジレスするのも厨。黙って寝てろ。
685ゲームセンター名無し:04/04/16 22:41 ID:???
ボタンの掃除のやり方教えて欲しいのですが。
686ゲームセンター名無し:04/04/16 23:40 ID:???
何のボタンか分からない。
聞きたいならもうちょっと丁寧に要旨をまとめた方が良い。
じゃないと釣り扱いされる。
687ゲームセンター名無し:04/04/17 00:10 ID:VDWLWC1M
初心者お断り。初心者はさっさと帰れ。
688ゲームセンター名無し:04/04/17 00:15 ID:???
>>685
塩でやさしく揉め。
689ゲームセンター名無し:04/04/17 00:23 ID:???
>>685
水洗い
690ゲームセンター名無し:04/04/17 00:25 ID:???
マジでやる奴いるからそういうレスはやめとけ
691686:04/04/17 00:27 ID:???
>>687-689
変に玄人ぶるの止めたら?見苦しいし。
692 :04/04/17 00:43 ID:BvC6D+8f
投売りで買ったはいいが
数回しか使わなかったバーチャスティックプロ
 押入れで激しく邪魔なんですが
693ゲームセンター名無し:04/04/17 07:51 ID:???
>>690
http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/joystick/joystick05.html
>裏や中がホコリまみれだったボタンからスイッチ部分を外して、そのスイッチ以外、外側の部分を、中性洗剤をちょいと入れた水の中へ放置プレイでつけおき洗浄。

って書いてあるじゃん
694ゲームセンター名無し:04/04/17 10:17 ID:???
>>693
 マ ジ か よ 
695ゲームセンター名無し:04/04/17 10:22 ID:???
>>692
ちょーだい♪
696ゲームセンター名無し:04/04/17 12:41 ID:???
スイッチ部分を外すのはとーしろーには無理だよ。
慣れりゃ簡単に外せるけどね。
697ゲームセンター名無し:04/04/17 17:15 ID:djplj0MP
メンテの為にキャリ2スティックのシールを剥がしたのですが
どうやら剥くときに失敗したようでプレイする時にノリが手に引っ付いてベタベタします。
改善策は無いでしょうか?
698ゲームセンター名無し:04/04/17 18:55 ID:???
消しゴムでノリを除去
699ゲームセンター名無し:04/04/17 19:56 ID:???
メンテの為?
メンテに絵の除去は必要ないだろ。
素直に、絵が気に入らないから剥したでいいじゃん
ペイントシンナーで拭いてみそ
700ゲームセンター名無し:04/04/17 21:44 ID:???
SFC用ファイティングスティックにセイミツLS-32を付けようとしたら底をこすったよ

そんなわけでLS-56を付けてある
701ゲームセンター名無し:04/04/17 21:47 ID:???
( ● ´ ー ` ● )
702ゲームセンター名無し:04/04/17 22:26 ID:???
>>697
手っ取り早い方法:灯油をつけてこすってみる
703ゲームセンター名無し:04/04/17 23:07 ID:???
皆様レスdクス゚+.(・∀・)゚+.゚

>>698
初めに試して見ましたが落ちませんでした(´・ω・`)

>>699>>702
ドライバーで突っついてネジ穴を確認するのがおっくうに思えて
一思いに剥がそうと思ったんですが…こんな面倒な事になるとは思いませんでした OLT
明日辺りまず灯油で試してみて駄目ならシンナーで試してみます

ありがとうございました
704ゲームセンター名無し:04/04/17 23:14 ID:???
>>703
>シンナーで
おいおい大丈夫なのか
705ゲームセンター名無し:04/04/17 23:19 ID:???
シールはがし剤使おうや。
ダイソーで売ってる
706ゲームセンター名無し:04/04/18 00:01 ID:GIFjUhV6
てすと
707ゲームセンター名無し:04/04/18 00:56 ID:???
灯油なんか使ったら灯油くさいのが取れない
708ゲームセンター名無し:04/04/18 01:03 ID:???
>>704
ペイントは大丈夫だって。ラッカーはマジでヤバイ。プラスチックや塗装まで溶かすからな
709ゲームセンター名無し:04/04/18 01:05 ID:???
>>700
自分がためした時は大丈夫だったけど。
というか、LS-32と56は軸の長さ一緒だったから
ひっかからないはずなんだけど
710ゲームセンター名無し:04/04/18 02:04 ID:???
上のプラスチックを削ってないとか
711ゲームセンター名無し:04/04/18 03:56 ID:GIFjUhV6
>>709
LS-32はやっぱり軸が底を擦っちゃったよ
LS-56ならギリギリ大丈夫
軸の太さも関係してる?

そんなわけで32は新型ファイティングスティックに装着済み。
で、新型ファイティングスティックの中身の基板をどうするか迷ってる。
取っ払っちゃうほうがスッキリするけど、そしたらMODEボタンとかL3R3ボタンがただの飾りになっちゃうしなあ。
712ゲームセンター名無し:04/04/18 17:30 ID:7bGPLGNm
>>696
コツ教えて下さい
713ゲームセンター名無し:04/04/18 19:07 ID:???
飽きた県南部に住んでる香具師オンリーな話だけど、
横手のスーパーデ○コードーあんじゃん、13号沿いのでかいとこ。
あそこに鉄拳4ステ3〜4台ゴロゴロしてたぜ。横にSVCステもゴロゴロ、
カプエスステもあった。
あと大曲店には鉄拳4ステ1台だけあるぜ。
714ゲームセンター名無し:04/04/18 19:16 ID:???
>711
鉄板と共締してる、レバー支えのパーツあるじゃん。
あれを、ワッシャーを1〜2枚かませてちょっとだけ底あげみたいな感じで取り付けると
うまくいくかも。
715709:04/04/18 22:07 ID:???
↑ソレダ!!
716ゲームセンター名無し:04/04/18 22:24 ID:???
>>712
コツを説明するのは面倒だから一個くらい壊すつもりでやってみ?
古いジャンクスティックのボタンとかでやってみれば構造とかは似たようなもんだし
壊しても痛くもないし、論ずるより実践、挑戦せよ。
717ゲームセンター名無し:04/04/19 00:55 ID:???
何回も書いてますが書いてみる。やり方は二つある。どっちもハンダコテ必須(当たり前か。)
家庭用のボタンは殆どの機種のボタンが基板に直付けされてます。ゴムのは却下。

1つはハンダ吸い取り器で取る。スッポン式のでOK。出来るだけ大きい方がいい。
余り吸えない場合は新しいハンダを盛りながらやる。両手でやるのが億劫ならサンハヤトのシュッ太郎とかを使う。

もう一つは少し強引だがまずはめこみ式のボタンの土台を全部押し出す。出せないなら出さなくていい。
で後は色がついてるボタンを押す部分を外す。爪で引っかかってるので折らないように細いマイナスドライバーとかで注意してやる。
そしてボタンの押す部分のプラスチックが全て取れてる状態にします。
そこで思い切ってスイッチ部分が付いた基板を裏から押してスイッチが浮いてる状態を作る。
表からスイッチを引っ張りながら裏の基板とボタンのハンダ部分にコテを当てる。
ハンダが古い場合は溶け難いので新しいハンダを盛りながら。これでOKです。

HORI系のスティック全般に有効かな?多分1台につき10分も掛からないで外せます。
718ゲームセンター名無し:04/04/19 17:44 ID:???
10ヶ月ぐらい前に買ったキャリバーUスティックで色々な格ゲーをやっているのですが、最近ボタンの効きがめっぽう悪くなってきました。
スティックの反応は普通なんですが・・・
どの様に修理すれば改善されると思いますか?ちなみに、改造等は全くしていません。
719ゲームセンター名無し:04/04/19 17:51 ID:???
>>718
ボタン買って付けかえる。
新しいスティック買う。鉄拳4なら1000円とか結構ある。
720ゲームセンター名無し:04/04/19 18:06 ID:???
はんだクラックを起こしてると思われ。というかボタントラブルの大半はこれ。
ボタンをつけてるはんだを溶かしてみれ。駄目ならはんだの盛り直し。
その次が交換となる。
721ゲームセンター名無し:04/04/19 20:23 ID:???
ttp://www.seimitsu.co.jp/button/
交換なら、ここの
4.JB-35-T用 ってのを買う。しかしボタン1つに送料やら手数料やらで1000円ほどかかってしまう罠
722ゲームセンター名無し:04/04/19 20:33 ID:???
交換するぐらいなら違うスティックを買ってきてそのボタンを
723ゲームセンター名無し:04/04/20 12:15 ID:???
レバーボールが取れない。
はて、こまった・・・
724ゲームセンター名無し:04/04/20 12:38 ID:???
www.g-com.ne.jp/~tororo/js/

このサイトで使ってる黒の8個穴ケースどこかで売ってませんかね?
ラジオセンターの2階の店にはもうないって言われたので
725ゲームセンター名無し:04/04/20 16:31 ID:???
秋葉って三和のスティックどこで売ってるの?
できれば鉄板つきがホスィ
ラジオセンターの山長通商はセイミツ製しか無かった。
726ゲームセンター名無し:04/04/20 17:01 ID:???
なんかばねぶった切ったら倒す度にひっかかるようになってしまったんだが・・・
どうにか直りませんか?

ホームセンターにばね売ってなかったし・・・
727ゲームセンター名無し:04/04/20 17:54 ID:???
よく分からないが、ばねの切り口がプラを削ってるんじゃないだろうか。
レバーにプラスチックかすが溜まるってのは良くあるし。丁寧に掃除してみる。

バネ切りするとレバーの寿命が縮む気はするんだよな。
適当なバネが買えればベストなんだが。
728ゲームセンター名無し:04/04/20 18:28 ID:???
切った先を
ラジオペンチで内側に曲げれ
あるいは切り口側を上側して差し込むとか
それでだめなら切り口が原因ではない。知らん
729ゲームセンター名無し:04/04/20 18:30 ID:???
取付方が悪いのかも。
いま一度組み直してちゃんと調べてみてはどうだろうか
バネでひっかかるとは思わないんだが
730ゲームセンター名無し:04/04/20 19:14 ID:???
>>725
トライとか、MAX JAPAN辺りに問い合わせてみたら?
あと千石もレバー扱ってたはず(メーカーは知らないけど)
731ゲームセンター名無し:04/04/20 20:19 ID:???
MAXJAPANって何だよw
732ゲームセンター名無し:04/04/20 20:24 ID:???
ごめん、暑くてボケてた…
と、MAKの方は鉄板付きのだとセイミツになるみたい。
733ゲームセンター名無し:04/04/20 22:39 ID:???
最近、新規のスティック探し情報がとんとありませんなぁ。
みんなそれぞれ良いスティック見つかったの?
すっかりスティック改造スレになってるな。いいけどさ。
734ゲームセンター名無し:04/04/20 22:51 ID:???
HPS-71を1000円でゲットした。隣のアスキーカプエスは4000円なのに(w
ということで、火入れもせず分解。

なんだよ、このSPパイプのでかさは!!こいつが斜めに入らん原因か
オムロンの鉄板無しマイクロ採用してるので、そのまま置き換え可能な三和投入に決定
三和レバーの横2箇所のでっぱりを切り取ると、土台削らなくても入るから便利

さて、面とりビットと皿ネジを探してこないといけないなぁ
735ゲームセンター名無し:04/04/20 23:40 ID:???
>>725
>>353
ついでに、アキバで手に入るスティックはJLF-TP-8YかLS-32。それ以外はたいてい取り寄せになるので、メーカーから直接買った方がいい。
736723:04/04/21 09:08 ID:???
ペンチで棒つかんで、回したらボールとれた。
しかし、棒がキズだらけ。
どうすりゃよかったんすかね(ノД`)
737ゲームセンター名無し:04/04/21 09:21 ID:???
ガムテープを巻いてからペンチで挟むのは常識な訳だが
738ゲームセンター名無し:04/04/21 11:36 ID:???
あるいは、レバーの底にネジ穴あるからマイナスドライバーで
そっちを回すって手もあるが。
739ゲームセンター名無し:04/04/21 12:28 ID:???
DCアケステに使われてる変な形のネジを回すための
ネジ回しやったら高価なんだけど、安価に手に入る方法とかないですかね
740ゲームセンター名無し:04/04/21 12:28 ID:???
テンプレにちゃんと書いてあるだろが。アホか

底のヘコみに大きめのマイナスドライバーを当てて回す。ほとんどこれでOK
それでもダメな時は、ぴったりはまる大型のドライバーを用意する。水洗ドライバーなど
まだダメな時は、Eリング外せば芯とレバーだけが取り出せるから、触らない底部分をペンチでつかんで回す

ヘコみをナメらないように考えて回せよ。ナメたらかなりきつい
741723、736:04/04/21 12:31 ID:???
>>737
>>738
レスありがと。またひとつ賢くなったです。
この調子で先ずはやってみるを実践していこうと思います。
742ゲームセンター名無し:04/04/21 12:32 ID:???
>>739
100円ショップ行って、ドライバーセット買ってきなさい
両端にはまる大きさのを選んで、強く押し当てながら左に少しづつ回せば外れる。
その前にドライバーが欠けるかもしれないが、100円だからあまり痛くない
別な奴を探してこよう

あとはメンテ・サビ防止を兼ねて、ステンレス製の皿ネジに交換しておこう
オリジナルはサビやすく、ここからサビが進行してしまう
743ゲームセンター名無し:04/04/21 12:35 ID:???
ドライバーはマイナスドライバーね。
744723、736:04/04/21 12:36 ID:???
>>740
Σ (゚Д゚;)
テンプレ読んだつもりになってました。
厨な質問にも答えてくださってサンキュウ!
あと、スレ汚しスマソ>>all
745ゲームセンター名無し:04/04/21 16:39 ID:???
しばらく使ってなったステック引っぱりだしたら
裏の鉄板がちょっと錆びてた ショック
746ゲームセンター名無し:04/04/21 17:24 ID:???
>>745
で、どうするのだ。磨くのか?
747ゲームセンター名無し:04/04/21 17:31 ID:???
レバーを柔らかくしたいのだが
グリスの代わりにサラダ油つけても大丈夫かな?
748ゲームセンター名無し:04/04/21 17:46 ID:???
>>747
グリスとサラダ油は根本的に違うので代用にならないし、
しようと思わない方がいい。
749ゲームセンター名無し:04/04/21 18:57 ID:???
滑るどころか、逆に貼り付くぞ。
ガスコンロの油汚れってどうなってるか考えれ
750734:04/04/21 19:22 ID:???
HPS-71の改造完了。
楽にやるなら、JFL-TP-8(基板じゃないタイプ)を採用するのがベスト
これは、元のスイッチをそのまま差し替える事ができるからスイッチ交換が不要。
元のネジ山2ヶ所か、レバー土台の左右2ヶ所を削る必要あり

固定穴は4.5cm四方なので、これを方眼紙に描いて、その回りを余白残して四角く切って型紙にする。
これの対角同士を折り曲げて×印を作る。
一方、元の土台は正八角形なので、四隅の中点を測定して、そこを繋いで×印をけがく
紙と土台の×印を当てれば、ばっちり位置決めできるのでテープで止めて穴の印とする。

ボタンのハンダとネジをすべて外して、基板を外す。それから天板も外す。
穴の印をキリで開ける→4mmの電動ドリル→面とりビットで皿ネジのへこみを作る
4Φ-10mm皿ネジでレバー固定。天板とネジが接触するとサビる可能性があるので、皿ネジにビニールテープを貼っておく
元の天板・基板・スイッチを取付け、分解した逆順で組めばおしまい。

振動機能を生かすなら、水道管取付金具を利用して、両面テープでモーターを固定すればOK
751ゲームセンター名無し:04/04/23 23:07 ID:???
復活age
752ゲームセンター名無し:04/04/25 00:55 ID:???
100円ショップで売ってる円滑油はだめぽ?
753ゲームセンター名無し:04/04/25 02:15 ID:???
「えんかつゆ」なるものがあるのか・・・。そういう商品名のローショ(ry
「じゅんかつゆ」ってかいてあるのにしとけばいいと思う。
754ゲームセンター名無し:04/04/25 11:14 ID:???
>>750
自分もHPS-71買っちゃってスティック交換しようとしたんですが
JLF-TP-8Y(基盤タイプ)を買ってしまいました…_| ̄|○ ハーネスの線、5つしかない…
この場合どうするのがイイのでしょうか?アドバイス頂ければ有難いです。
755ゲームセンター名無し:04/04/25 11:45 ID:???
>>754
ハーネスの線の5本の役割は、上下左右+GND
元々のスティックに付いてた線は、上下左右+GND×4
元々のスティックについてたGNDの線のどれか1本だけ使えばよろし。
756ゲームセンター名無し:04/04/25 12:39 ID:???
>>755
素早いレスありがとうございます。
ハンダゴテなんて中学生のとき握った位で基盤の配線とかまだまだ勉強不足で…
頑張ろうと思います。
757ゲームセンター名無し:04/04/25 13:43 ID:???
スティックの基盤に付いてるマイクロスイッチに直接付けれ。
758750:04/04/25 15:00 ID:???
よく見たら、JFL-TP-8じゃなく、JFL-TM-8だった。

カプジェネの魔界村やるために、ガイドいじったら、
ガイドが割れた_| ̄|○

実は買ったのが10年前だったからな・・・
三和にガイドだけ売れないか聞いてみる
759ゲームセンター名無し:04/04/26 10:02 ID:???
だれか、これ売ってるとこ知りませんか?
http://www3.importya.com/Game/PS2/ps2-gfightingstick.htm
ここに注文したら、在庫切れっていわれたもので。
760ゲームセンター名無し:04/04/26 10:52 ID:???
761ゲームセンター名無し:04/04/26 14:12 ID:???
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040426141150.jpg

キャリバースティック改造しましたひょ。
762ゲームセンター名無し:04/04/26 15:38 ID:???
>760
インポート屋はそこの会社の日本語ページなのでダメポです。
763ゲームセンター名無し:04/04/26 16:03 ID:???
この絵、ディズィたんだよな・・
僕のテケン4スティック郵送するから同じの作って下さいな。
764ゲームセンター名無し:04/04/26 16:29 ID:???
>>760
それってSSの後期型のニューバーチャスティックの土台の型をそのまんま使ってるのかな?
SSのあれは台湾製だったから同じ型使われてても不思議じゃない
765ゲームセンター名無し:04/04/26 17:30 ID:???
もしかしてSVCスティックとアスキースティックFT2って中身一緒・・・?
766ゲームセンター名無し:04/04/26 20:17 ID:???
スティック郵送するから(当然負担こちら持ち)
ttp://www.nintendo-inside.jp/media/screenshot2.php?gameid=10688&image=19

これがプリントしてあるスティック売って下さいませ。
767ゲームセンター名無し:04/04/26 23:01 ID:???
http://www.lik-sang.com/image.php?category=53&products_id=3203&img=cosmo-x-fighting-stick

XBOX版のアーケードスティックを買おうと思うのですが、
これはバーチャスティックの外見をしてるパチモノでしょうか。
768ゲームセンター名無し:04/04/26 23:02 ID:???
上にPS2版が出てた…。(;´Д`)ウトゥー
769ゲームセンター名無し:04/04/26 23:21 ID:???
ttp://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/joystick/joystick08.html
ここ参考にすればスティックに絵貼れるんじゃね?
770ゲームセンター名無し:04/04/26 23:53 ID:???
ヤフオクでカプエススティックと他いろいろのセット競り負けた・・・OTL
SVCスティックのレバーの動きが悪くメンテをしたいんですが、
表面のシートを剥がさなくてはいけないのでしょうか?
グリス塗るためだけにシート外して分解するのはいささか気が引ける
のですが・・・
771ゲームセンター名無し:04/04/27 00:02 ID:???
表面は剥がさんでいいだろ。
取りあえず裏豚外してみ
772ゲームセンター名無し:04/04/27 00:09 ID:???
>>771
そうですか。今日はもう遅いので明日挑戦してみます。
dクスです。
773ゲームセンター名無し:04/04/27 12:00 ID:???
それにしてもイングリッドたんかわいいな・・
ゲーセンでお目にかかりたかったな・・
774ゲームセンター名無し:04/04/27 14:12 ID:???
ttp://www.paoon.com/star/367.html
ゲーセンでお目にかかるのは難しそうだ。
775ゲームセンター名無し:04/04/27 15:08 ID:???
鉄拳4のスティックとか、PS2用と書いてありますがPSでも使えるんでしょうか?
776ゲームセンター名無し:04/04/27 15:24 ID:???
PS基板を使ってるからPS2互換。
つまり本当はPS用なんだけどあれは見栄でPS2用と書いてあるのです。
777ゲームセンター名無し:04/04/27 17:53 ID:???
xboxコントローラをアケステにしちゃった方のページとか無いかなァ。
778ゲームセンター名無し:04/04/27 18:00 ID:???
ホンコン製品共同に手をだそうとしてる香具師いるな・・・
共同購入計画とか立てられないだろうか
一人だと送料がかなりきついし
779ゲームセンター名無し:04/04/27 18:02 ID:???
あれ、共同が余計に書かれてしもた
780ゲームセンター名無し:04/04/27 18:23 ID:???
あーゆーのって興味はあるんだよなぁ・・・いったいどんなもんか。

あと全然関係ないんだけどVO4ターミナルとかで使われてる
なんかキラキラしてるレバーボールってどこで手に入るんだろ。
ターミナル限定かと思ってたらこの前アレの青色版を見かけたからどっかで売ってんのかな。
781ゲームセンター名無し:04/04/27 18:38 ID:???
インポーと屋においてるドリームキャスト用のドラゴンキャストスティックて奴ほしいね。
782ゲームセンター名無し:04/04/27 19:31 ID:???
これって、たまご?
ttp://e-diary.tokonats.net/
783ゲームセンター名無し:04/04/28 22:46 ID:???
今ヤフオクに出品されてるコナミハイパースティックってまとめページの
その他おすすめのものに入ってるんだけど詳細な仕様キボンヌ
784ゲームセンター名無し:04/04/28 23:59 ID:???
>>783
レポートでいい?
レバーはセイミツLS-56で35φのボール、96年製なのでヘタレてるかも
ボタンは普通、穴の径がたぶん28φなので交換は面倒そう
適度な重さで安定性もまあまあ

先日自作スティックが完成したんですが、このスレには本当にお世話になりました!






785ゲームセンター名無し:04/04/29 00:22 ID:???
24Φじゃないの?現物見たけどかなり小さかった
ちなみに24Φてのは穴の直径であり、表に出ているボタンの直径はもっと大きい
786784:04/04/29 02:07 ID:???
>>785
現物持ってるんで計ってみました
ボタンの上下する部分?の直径が24φで、三和ボタンなど他のボタンも大体同じくらいです
でその周りの筒状の部分のサイズが穴の 直径になると思うんで24φってことはないと思います
実際小さく見えるんですけどこれはボタンの周りと天板の黒がそう見せてるんじゃないでしょうか?
787ゲームセンター名無し:04/04/29 20:39 ID:???
キャリバースティック張り替えしました。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040429203642.jpg
788ゲームセンター名無し:04/04/29 20:48 ID:???
>787
彼女と別れたい彼氏に持たせると100%別れられますな。
789783:04/04/29 21:10 ID:???
>>784
dクス。でも買えないな・・・
790ゲームセンター名無し:04/04/29 21:23 ID:???
東京で半田ゴテ売ってる100円ショップ教えてください。
791ゲームセンター名無し:04/04/29 21:36 ID:???
東京にダイソーないのか?
つか、コテ100円じゃ買えないぞ。ダイソーだって150円
ハンダゴテ位、ちゃんとしたメーカー品を買っておけ
792ゲームセンター名無し:04/04/29 22:01 ID:???
>>787 どういう経緯でこんなイラストを貼ることになったのか気になりそうだけど
知りたくない。

ところでこの女の子だれ?
793ゲームセンター名無し:04/04/29 22:08 ID:???
その絵に書いてある字でググれば
出てこないか?
794ゲームセンター名無し:04/04/29 22:09 ID:???
これ系のアニメは大杉。
795ゲームセンター名無し:04/04/29 22:39 ID:???
このスレの住民は緑ボタンが好きだな
俺も緑ボタン愛用してる
796ゲームセンター名無し:04/04/29 22:45 ID:???
(・・・キャリステの緑色ボタンなのではと思ってみる。
797ゲームセンター名無し:04/04/29 23:02 ID:???
俺もキャリステが緑だから緑を買ったな。好きな色が無いせいだけども。

もっと落ち着いた色を出してくれんかね。ちょとちゃちいよ。
つや消し黒に映えるような、ダークグリーンとか上品な紫とか。
明るめではクリーム色とか。
パープルも買ったけど、やっぱり安い色なんだよな。
798ゲームセンター名無し:04/04/29 23:06 ID:hCio6QVd
ゲーセンで一番よくある色も緑
799ゲームセンター名無し:04/04/29 23:15 ID:???
目にもやさしい緑
800ゲームセンター名無し:04/04/29 23:37 ID:???
まほろまてぃっくを知らん奴が居るとは・・・って此処はアケ板だった。
角煮に戻ろう・・・。
801ゲームセンター名無し:04/04/29 23:56 ID:???
>>787
ばとるまてぃっく専用ステですね、乙!
802ゲームセンター名無し:04/04/30 00:32 ID:???
スミマセン、秋葉原辺りで、鉄拳4もしくはソウルキャリバー2のスティック売ってる店や場所、詳しく教えてもらえませんでしょうか?アホでごめんなさい
803ゲームセンター名無し:04/04/30 00:35 ID:???
素直にアマゾンから通信販売すれ
804ゲームセンター名無し:04/04/30 00:46 ID:???
>>802
アキバならスティックありそうだが、どこも置いてない。大きめの店にHPS-71があるぐらい。むしろ地元のゲーム屋の方が品揃えはいいと思う。
アマゾンならキャリステがまだあったはず。
805ゲームセンター名無し:04/04/30 00:47 ID:???
このスレのおかげで初心者がまず何のスティックがいい?と聞いてくる事がなくなったな。
コンパクトジョイがいいのに。
806802:04/04/30 00:52 ID:???
ありがとうございます。地元にゲーム屋無いですし・・・アマゾンにします
807ゲームセンター名無し:04/04/30 02:07 ID:???
うちの地元の店には鉄拳4スティック置いてあるぞ

なぜならおれが売ったから
808ゲームセンター名無し:04/04/30 02:07 ID:???
ちょっと質問が。
長いことリアルアーケードPSを使ってたんだけど、この前うっかり床に落としてしまいました。
そしたらなんかレバーの上の効きが極端に悪くなってしまって。
レバーを垂直に引っ張りながら上に倒せば問題なく反応するのですが
考えられる原因って何かありますか?
一度分解して組み直したりしてみましたが状況は変わらず…。
809ゲームセンター名無し:04/04/30 02:39 ID:???
マイクロスイッチが壊れたんだろ。スイッチだけ交換すればイイ。
810787:04/04/30 03:14 ID:???
ボタンもレバーも三和です。最初はこれだったのに
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040415071636.jpg
ついこんな物をつくってしまった。ばとるまてぃっく専用「まほろすてぃっく」だな
なんて考えながら・・・。_| ̄|○
811ゲームセンター名無し:04/04/30 03:53 ID:???
コンパクドノ゙ョイ
812ゲームセンター名無し:04/04/30 09:14 ID:???
鉄拳3ジョイスティックは買いですか?
HORIのリアルアーケード系はみんな同じ?
813ゲームセンター名無し:04/04/30 10:58 ID:???
小麦ちゃんスティック誰か作って欲しいムギ!
こよりちゃんとムギマルも入れてあげてね。
814ゲームセンター名無し:04/04/30 11:07 ID:???
>>775
>>776の言う通りですが、補足。PS2でスティックが使えないゲームがある。
いわゆるデュアルショック2専用ゲーム。
真三國無双3・キン肉マンジェネレーションズ等でスティック使用は今のところ出来ない。
815ゲームセンター名無し:04/04/30 11:18 ID:???
「対応」じゃなくて「専用」なのか、意味分からん仕様だな。
スティックで三國無双とか爽快そうでちょっとやってみたい
816ゲームセンター名無し:04/04/30 11:28 ID:???
http://www.mugimugi.com/muginews/img/shc.jpg
これと全身像含めた三キャラ分でよろしこ。
817ゲームセンター名無し:04/04/30 11:33 ID:???
じゃあ俺はカードキャプターさくらスティックでエターナルハートやろうかな。
818ゲームセンター名無し:04/04/30 11:34 ID:???
>>815
感圧ボタンじゃないとトラブルが起きるかもしれないからじゃないの
819ゲームセンター名無し:04/04/30 12:15 ID:???
820ゲームセンター名無し:04/04/30 12:27 ID:???
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

すへ かえるんだな
おまえの なかまも がいるだろう・・・
821ゲームセンター名無し:04/04/30 12:51 ID:???
>>818
単純にアナログスティックが必要だからでないのかね たぶん
822ゲームセンター名無し:04/04/30 13:10 ID:???
いや>>818で多分合ってます。
3rd・マキシマムインパクト・カプコンドリームマッチ→サミー(イスカの5ボタンは要らん)
サイバージェネレーション・ファイナルチューンド・鉄拳5→HORI
いずれかの時期で、DS2に対応して欲しい
823ゲームセンター名無し:04/04/30 13:19 ID:???
おれもカイザーナックルパネルに張り替えるかな。
769のやり方でいいんだよね。
824ゲームセンター名無し:04/04/30 14:55 ID:???
>>823
あれは特殊だからアクリルの代わりに透明シールとかで挟むのがいいんじゃない?
825ゲームセンター名無し:04/04/30 19:40 ID:???
前まで使ってたキャリバーUスティックが壊れたから、今日100万ボルトで新品買ってしまった・・・
ポイント値引きで2000円ちょっとだから良かったけどw
電気屋とかも以外に周辺機器多いよな〜
826808:04/04/30 20:47 ID:???
>>809
サンクス。試してみます。
827ゲームセンター名無し:04/04/30 20:51 ID:???
発売して1年位じゃんか。
そんなに簡単に壊れるもんか?
828ゲームセンター名無し:04/04/30 22:15 ID:???
どういう風に壊れたんだろ?
829ゲームセンター名無し:04/04/30 22:34 ID:???
こう、スティックそのものがケースのネジの周囲を巻き込んでねじ折れ、金属のポールがグニャッと。なんてーか、そう、ぐニャっと。
830ゲームセンター名無し:04/04/30 23:40 ID:???
よくわからんけどすげーな
ぐニャっと
831ゲームセンター名無し:04/04/30 23:50 ID:???
>824
なるほど。透明シールの方が加工しやすそうなのでそちらで試してみます。
カイザーナックルはネタですけど...
832ゲームセンター名無し:04/05/01 00:11 ID:???
胸のないこよりが理想。
833ゲームセンター名無し:04/05/01 23:35 ID:???
HORIは天板が錆びないスティック出せ
834ゲームセンター名無し:04/05/01 23:37 ID:???
XboxのホリファイティングスティックEX持っておられる方はやはり改造した方が使いよいですか?
また改造のしやすさは他のスティックと比べていかがでしょうか?
Xboxのパッドの基盤からスティックを作るのは無理そうなので買いそうです…。
835ゲームセンター名無し:04/05/01 23:51 ID:???
>812
リアルアーケードPSとは別物。
リアルVF、リアルVF'、鉄拳TAG とほぼ同じ。(ボタン数が違うだけ)

スタート、□○△×。
セレクトボタン無しなので箱に書いてある通りに
鉄拳でスタート+セレクトのソフトリセットできない。

他の鉄拳シリーズ持っているなら必要なし。
836ゲームセンター名無し:04/05/02 00:08 ID:???
ボタンの増設すればいいよ
837ゲームセンター名無し:04/05/02 00:42 ID:???
セレクトの信号出ているのか?

機種違うがリアルVFは、他の奴のICでXYZ等に割り当たっていたピンを
GNDに落としても無反応だった
838ゲームセンター名無し:04/05/02 01:27 ID:???
同じIC使ってるだろ?わざわざ機種毎にんなもの変える訳がない。意味も無いだろ?
サターンのはリアルアーケードは別物なので関係なっしん
839ゲームセンター名無し:04/05/02 01:33 ID:???
>>837
諸刃の矢だが、線を一本とボタンを押していることを確認できるゲーム(格ゲーのトレーニングなど)を用意して、
怪しそうなのを当てていけば分かる。その代わり本体が壊れるかもしれんな。(オレは壊したこと無いが。
840ゲームセンター名無し:04/05/02 01:51 ID:???
プレステなんて今じゃ数百円で売ってるんだから壊れても痛くないだろ。
841ゲームセンター名無し:04/05/02 02:40 ID:???
アーケードスティックが家に一つしかなくて2人でやるとき困ってたんで
このスレではギャグ扱いされてるコンパクトジョイスティック(クリア)を買ってみました。

・・・ほんとに「オモチャ」だった(´・ω・`)
今日買ったばかりですがもう押し入れ行きとなりました。
842ゲームセンター名無し:04/05/02 02:58 ID:???
俺もコンパクトヂョイ押入れ逝き(´・ω・`)

でも結局はどれも軽くて操作しづらい・・・
843ゲームセンター名無し:04/05/02 03:21 ID:???
中古屋に売れば?
500円くらいにはなるかも
844ゲームセンター名無し:04/05/02 05:13 ID:???
>>843
そだな。売っぱらおう。サンクスコ
845ゲームセンター名無し:04/05/02 07:30 ID:???
>>837-838
ジャンクのPSコントローラー(2-300円くらい)を買って、その基板を移植という選択肢はどう?
846ゲームセンター名無し:04/05/03 02:55 ID:???
>>845
だぁら鉄拳シリーズの基板なら間違いなくセレクトの信号は出てるっつーに
847ゲームセンター名無し:04/05/03 12:23 ID:???
鉄拳4スティックってどこで買えますか?
出来れば大阪周辺でお願いします。
848ゲームセンター名無し:04/05/03 12:45 ID:???
>>846
無駄に冒険するより>>845の方が賢明。
出費もたいしたこと無いし。
849ゲームセンター名無し:04/05/03 19:38 ID:???
>>846
一応、自前ののホリパッド解析資料だと
PS用QFP-ICの10ピンから、セレクトが出ている

リアルアーケード鉄拳3を持っている人柱は、
10ピンをGNDに落としてみてくれ

11ピンがスタートなので、その場合はセレクト出せる可能性はある。
人柱の報告を待つ
850ゲームセンター名無し:04/05/03 22:10 ID:???
セイミツやサンワのHPにあるボタンのサイズ30φとかは
天板に開いてる穴の直径が30mmならok
ってことでいいんですか?
それともボタン押下部の直径が30mmってことなのでしょうか。

過去ログとテンプレにあるサイト等からみると
多分天板に開いてる穴の方だと思うんですが。
851ゲームセンター名無し:04/05/03 22:37 ID:???
穴です
852ゲームセンター名無し:04/05/04 06:56 ID:???
>>851
レスありがとうございます、注文してきます。。
853ゲームセンター名無し:04/05/04 11:55 ID:???
>>847
日本橋は全滅だった
キャリステすら売って無かったよ
毎日ヤフオクをチャックしる
854ゲームセンター名無し:04/05/04 12:14 ID:???
亜季竹んではいっぱいあるんだよなぁ、鉄拳4ステは。キャリステはあんま見ないが。
時間があれば旅行がてら地方散策もいい手だね。
855ゲームセンター名無し:04/05/04 12:23 ID:???
鉄拳4スティック
意外と大阪府下は穴場(市内は×) どの問屋から入ってきてんのか知らんが
ベッドタウンのゲームショップには、売れたら次のが入ってくる余裕がある
856ゲームセンター名無し:04/05/04 15:23 ID:???
そこまで必死こいて探すほど良い物でもないぞ
857ゲームセンター名無し:04/05/04 16:01 ID:???
旅行する費用でアマゾンでキャリステ注文して、セイミツかサンワでスティックとボタン注文すればいいんじゃないのか?
どちらも代引き出来るんだし。
858ゲームセンター名無し:04/05/04 17:14 ID:???
余ってる地域の人が購入→オークション出品
859ゲームセンター名無し:04/05/04 17:17 ID:???
別に鉄拳4ステやキャリステにこだわらなくても、ハードオフで
手頃なジャンクのスティック買って、レバーとボタン交換するのが
一番(゚Д゚)ウマーな気がする。

でもキャリステは表面のイラスト張り替える時に、両面テープ+光沢紙+
透明カッティングシートでツライチになるのがいいなー
860ゲームセンター名無し:04/05/04 20:05 ID:???
これから先望むものはと言えば、操作感はHORIのやつで満足だから、
スティックが光学センサー読み取り・無線接続・メモリーと液晶搭載でいろいろ設定できたり、
PCでもデータを共有できたり、、、と。
そういうの出ないですかね
861ゲームセンター名無し:04/05/04 20:50 ID:???
SEIMITSUスティック搭載で、スタートボタンやセレクトボタンが使いやすい物がいいなぁ。
コンパクトをフルサンワチューン&重量増加したんだけど、うPする機材がねぇ・・・。_| ̄|○
862ゲームセンター名無し:04/05/04 20:54 ID:???
光学センサーなんて今無いだろ。
863ゲームセンター名無し:04/05/04 21:28 ID:???
>>861
一見したいなあ・・・残念。
>>860
8ボタンの無線接続でガイドの四角と八角を切り替えられて
ボタンコンフィグがスティックの方からできるやつが欲しいな。
KOF2002のようなバグがまた来るかもしれないし・・・
864ゲームセンター名無し:04/05/04 21:36 ID:???
DCのASCII STICK ETは光学式だぞ
865ゲームセンター名無し:04/05/04 22:18 ID:???
>>864
DCでKOF2003出なさそうだな、そろそろ寿命か。
あと何でいつも「ET」なんだ、FTのパチか。
866ゲームセンター名無し:04/05/04 23:53 ID:???
SNKはもうSVCの時点でDC捨ててるからだめぽ
867ゲームセンター名無し:04/05/05 00:00 ID:???
ボタンアサインをスティック側で変更できるスティックとか出ないかな。

・・・IC制御じゃなくてスライドスイッチにすれば自分で作れそうな気がしてきた。
自己完結スマン
868545:04/05/05 22:45 ID:???
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040505224000.jpg
やっと一つ完成。
もう1個はメンドクサイから作らないかも・・。
869ゲームセンター名無し:04/05/05 22:48 ID:???
微妙なボタン配置ですね
870ゲームセンター名無し:04/05/05 22:55 ID:???

    ..
 ○ 〜
 | 〜
871ゲームセンター名無し:04/05/05 22:59 ID:???
タミヤのセラミックグリス売ってねえy。
モリブデングリスってのは売ってるが地雷?
872ゲームセンター名無し:04/05/05 23:08 ID:???
タミヤに拘る必要なんてない
シリコングリスでOK
873ゲームセンター名無し:04/05/05 23:45 ID:???
模型屋回れ。
なけりゃホームセンターの一番安いグリスでかまわん。
874ゲームセンター名無し:04/05/05 23:45 ID:???
>>868
自作だと見栄えが悪いから
そういうケーブル使いたいんだけどモニターケーブルじゃ駄目?
875ゲームセンター名無し:04/05/05 23:46 ID:???
タミヤ本社で通信販売やっているがちゃんと調べたか?
http://www.tamiya.com
876ゲームセンター名無し:04/05/05 23:46 ID:???
>>868
シグマの?塗装が微妙な感じだな。
877ゲームセンター名無し:04/05/05 23:53 ID:???
カッティングシート貼ったんでしょ。
カッティングシートは、霧吹きで小量の水をかけてから貼ると
気泡を抜きながら貼りやすい。また、気泡は針で穴開けて抜く。
あまりないかもしれないが、曲面にはドライヤーで暖めながら
延ばして貼るといい。
878ゲームセンター名無し:04/05/05 23:56 ID:???
>>874
何故にモニターケーブルか知らないが、
モニターケーブルは
・現在入手困難
・15ピン全結線してるのが皆無
・太いので取り回しがつらい
879ゲームセンター名無し:04/05/05 23:59 ID:???
>>878
使えるケーブルってどんなのがあります?
880ゲームセンター名無し:04/05/06 00:11 ID:???
16線フラットケーブルの1本を外して
圧着用のD-SUB15ピンコネクタを圧着して作るのが現在のベストでないか
881ゲームセンター名無し:04/05/06 03:56 ID:???
15ピンな訳はNEOGEO+αのアサインだからでしょ。シグマが。
882ゲームセンター名無し:04/05/06 07:48 ID:???
秋月あたりで15ピンコネクタを買って必要な分だけリード線をはんだ付け
883ゲームセンター名無し:04/05/06 12:19 ID:???
やはり自作しかないのですね・・・
フラットケーブル買ってきます。
884ゲームセンター名無し:04/05/06 16:58 ID:???
プレステの全ボタンに対応させると15ピンじゃギリギリだよね
連射回路入れるなら+5Vも必要だから足り無くない?

とりあえずPS用の基板を仕込んでおくのが無難なのかな
サターンはセレクトボタンがないし、ドリキャスは6ボタンだし
885ゲームセンター名無し:04/05/06 17:58 ID:???
4方向+6ボタン+スタート、セレクト+GNDで13本
これだけあれば十分でしょ
それでも足りないというなら、25ピンに増やすまで
むしろ25ピンの方が入手しやすいかもな
886545:04/05/06 23:28 ID:???
>>874
俺が今回使ったのはモニターケーブルだよ。
>>878が言ってる事とま逆だけど、
ttp://www.sengoku.co.jp/
↑ここで「アナログRGBケーブル(NEC用)1.5m」として売ってるよ。
細くてモニターケーブルとしては最悪っぽいけど
取り回し易いし、全結線してあるし、安いしで、
自作ステックには向いてると思うよ。
俺的にはオス-メスのケーブルだったら尚良かったけどね。

>>876
塗装じゃなくて厚手のカッティングシート(ガンメタ)。
俺の場合は、ぬるま湯に中性洗剤少量を使って貼った。
887ゲームセンター名無し:04/05/07 00:04 ID:???
>>868
これって、アスキーパッドFTだよね?俺、これのカプエス2ver持ってるけど
どこに半田乗せられるか解らなかった。良かったら中身どうなってるか写真キボン。
888ゲームセンター名無し:04/05/07 00:31 ID:???
>>886
千石は送料が無駄に高いから、あまり使いたくないんだよな・・・

>>887
コントローラーとしての機能を残さず、配線ひっぱって中継ボックスとしての
機能のみにした方がいいよ。
裏側から配線調べるのは大変。ハンダ付ける場所も小さい

元のスイッチのある場所からハンダ付けするか、
スタート〜十字キーの所に配線が密集しているので、ここの皮膜を削ると取り回しが楽。
俺はスタートボタンの穴から配線引っ張り出した。
アルカディア掲載のと一緒
889ゲームセンター名無し:04/05/07 00:36 ID:???
>>886
元のをぶったぎって、自分でメスコネクタを取り付ければ桶
890ゲームセンター名無し:04/05/07 01:13 ID:pjiRKnE+
SVCスティックを改善する手段はどうすればいいの?
鉄拳4スティックみたいにゲーセンレベルにしたい。
えろくて詳しいひとおしえて_| ̄|○
891ゲームセンター名無し:04/05/07 01:32 ID:???
黄金厨よ、黄金週間終わったぞ。

テンプレから21氏のサイトを調べてこい。
アスキースティックとほぼ同じと思われる
見ればわかるが、本当に交換しようとしたら、手間が相当かかる。

SVCのレバーは三和純正品だって過去ログにあったし、
その時点でゲーセンレベル、別に交換する必要無い。

出たばっかで、まだまだ悪くなってないはずだろ?
892ゲームセンター名無し:04/05/07 01:43 ID:???
家庭用は練習と割り切って使うのが吉
893ゲームセンター名無し:04/05/07 01:43 ID:???
なんかレバーもボタンも重杉なんだよ。
友人の買ったキャリバー2スティックと使い比べてみて愕然としたorz

とりあえずグリスでもつけてみるよ
ボタンは解決しないよなぁ・・・
894ゲームセンター名無し:04/05/07 01:49 ID:???
ホリのコマンドスティックを1万で買った。
改造すっかな、と思ったけど意外と素のままで大丈夫だね。
895ゲームセンター名無し:04/05/07 02:09 ID:???
使い続けてたZERO3レバーがついにいかれてしまった…。
とりあえず分解してみてゲーセンのみたいにレバー部分だけ簡単に取り替えれるなら替えようと分解したんだけど
家庭用のってレバーセンサー部と配線がはんだ付けされてるのか…。
ハンダゴテとかもってないんだけど、工具代+レバー&センサー代出していじるよりも
鉄拳4スティックとか新品で買ってくるほうがいいかな?
896ゲームセンター名無し:04/05/07 02:42 ID:???
未来の為に工具を買っても悪くはないと思う
897874:04/05/07 02:47 ID:???
>>886
ありがと!
地方人だけど今度東京行くからついでに買ってくるよ。
898ゲームセンター名無し:04/05/07 03:18 ID:???
 
899895:04/05/07 11:29 ID:???
>>896
修理しようと思うんでハンダゴテ購入しようかと思います。
ハンダゴテ等はホームセンターで購入するとしてレバー類は大阪周辺でどこに売ってるんでしょうか?
日本橋散策すれば見つかりますかね?
また取替え方法はまとめページから飛べる改造サイトを参考にすればOKですか?
900895:04/05/07 12:12 ID:???
過去ログ見て愕然。
アスキースティックZERO3、PS2で動かないのか…。
壊れたと思っていじくるりまわしてたらPSですら動かなくなったよ…。orz
ゴミと化したこのスティック、愛があればPS2で動かせるスティックになりますか?
901ゲームセンター名無し:04/05/07 13:39 ID:???
>>895
テンプレの>>21氏のページを参考にしてレバーと基盤を取り換えればいいんじゃない?
902ゲームセンター名無し:04/05/07 18:59 ID:???
せっかくだから、このスレで里親募集したら?
ここの住人なら、マイクロスイッチ方式のレバーに交換する位
わけないから
903ゲームセンター名無し:04/05/07 20:14 ID:???
>>899
半田ごてとハンダはダイソーで扱うようになったよ
まだ未入荷店があるかもしれないし、”150円”なんだけどね。
904ゲームセンター名無し:04/05/07 20:51 ID:???
今度スティック自作するんだけど作り方レポしたら需要あるかなぁ。
もしあるんだったらついでに写真とか撮って作るけど。パーツはそろったけどしばらく時間無いから作れん。
905ゲームセンター名無し:04/05/07 20:55 ID:???
叩いたりする人も居ないと思うし、作ると良いと思うよ。
できれば省略とかしないで細かいところまでの解説を
今あるテンプレサイトより詳しくしたりすれば需要も出ると思うし。
いろいろまわって良いページの作り方勉強してくださいませ。
906ゲームセンター名無し:04/05/07 21:36 ID:???
907ゲームセンター名無し:04/05/07 21:59 ID:???
>>906
好評を博してないよな、前のは。
情報dクス。レバーはどうなるかな。
908ゲームセンター名無し:04/05/07 22:02 ID:???
振動イラネ
909ゲームセンター名無し:04/05/07 22:12 ID:???
造りが安っちいな。見た目パーツがコンパクトヂョイの使い回しの希ガス。
ボタン配置もサイアクだし。まぁ、ボタン8つがデフォなのは唯一称賛に値するかな。
これで口径が30なら改造用としてはまぁまぁなのか…
(にしても下の一のボタンが気になるからやっぱだめか
910ゲームセンター名無し:04/05/07 22:26 ID:???
ホリは何にも分かってねーな。
せっかくアンケートマジメに書いてやったのに、もう糞すぎる
911ゲームセンター名無し:04/05/07 22:33 ID:???
鉄拳4、キャリステの方が前ファイティングより後に出たんだよな?
それが何でこれはファイティングベースな訳。いやファイティング2だからだろうが。
振動内臓って事はやっぱレバーがド地雷なんだろうな。
912ゲームセンター名無し:04/05/07 23:14 ID:???
新作レバーか・・・見た感じ、
・ボタン小さい
・レバー長い
・ボール小さい
・レバー離れすぎ
・というかレバーの位置上過ぎ・・・?
・振動、連射イラネ。安くしろヴォケ

というわけでキャリUと比べられる次元ですらないなこれ
913ゲームセンター名無し:04/05/07 23:15 ID:???
まぁ、金持ちは人柱ヨロシク。
914ゲームセンター名無し:04/05/07 23:17 ID:???
これってどうなの?
買った人居る?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47460080
915ゲームセンター名無し:04/05/07 23:20 ID:???
出品者に直接聞けよ
916ゲームセンター名無し:04/05/08 01:18 ID:???
新型のが小さいって言うけど、HPS-71て30Φのボタンじゃないの?
917ゲームセンター名無し:04/05/08 01:20 ID:???
914に6000円出す位なら
ファイティングスティックやリアルアーケードを探した方がいい
もっと安く買える
918ゲームセンター名無し:04/05/08 01:53 ID:???
つーか写真だけで判断してる奴は馬鹿だろ
919ゲームセンター名無し:04/05/08 01:55 ID:???
そういう奴に限って新品のスティック買う気なんて無いだろ


新型ファイティングスティックの事な
920ゲームセンター名無し:04/05/08 01:58 ID:???
新型ファイティングスティックってHPS-71の不良在庫に小細工しただけだろ
921ゲームセンター名無し:04/05/08 02:45 ID:???
マックジャパンのクリスタルボタン/レバーボールってどうなん?
値段も気になるけどボタンの感触がどうなのか知りたい。
持ってる人教えてちょ。
922ゲームセンター名無し:04/05/08 14:06 ID:???
テンプレに秋葉のスティック販売店もまとめてよ
923ゲームセンター名無し:04/05/08 16:20 ID:???
あのさ…これって旧型だよな?
間違っても新型じゃないよな?

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19886893
924ゲームセンター名無し:04/05/08 16:45 ID:???
>>923
間違いなく旧型
925ゲームセンター名無し:04/05/08 16:56 ID:7XZDFo0/
アスキースティックFT2持ってるんですが、
そんなに使いやすいと思えない・・・。

誰か欲しい人いません?
926ゲームセンター名無し:04/05/08 16:57 ID:???
なんかsageれてなかった・・
すみません。
927923:04/05/08 18:04 ID:???
>924
サンクス。でも斜め入力がしにくいんだよこのレバー…。
で、改造しようと思うんだけど今あるのが…
1.ファイティングスティック旧型
2.サターン版ファイティングスティック
の二つでサターン版からレバーを移植しようと思ってる。
928ゲームセンター名無し:04/05/08 18:25 ID:???
>>927
そんなことしても一緒だって
三和にしる
929ゲームセンター名無し:04/05/08 18:35 ID:???
930ゲームセンター名無し:04/05/08 18:44 ID:KhAioKLP
>>922
店情報よろ
トライ位しか知らんけど
931ゲームセンター名無し:04/05/08 18:45 ID:???
でも秋葉だけじゃあ、地方の人間にとっては無意味な罠
932ゲームセンター名無し:04/05/08 18:47 ID:???
このスレ読んで手持ちの鉄拳4スティックを改造しようと思い、
鉄拳4スティック改造解説ホームページを熟読して、昨日はんだごてなどを買った。
東急ハンズであまりケチらず買ったんだが、
ごて、ごて置き、はんだ、半田吸い取り線、ニッパーなどしめて3600円かかった。
今日はんだ初体験したが、レバーとボタンを時間は掛かったが上手くバラせた。
次は部品購入だ。
スティックが2000円でボタンが400×6=2400円で送料がかかるが
どうせなら壊れるの覚悟で徹底的にやろうと思う。
その前にステッカーを剥がしたいけど思いのほか固い・・・
やっぱこれはシール剥がしなどで接着部分を溶かさなければいけないんですかね?
独りよがりな駄文だが、一応報告ということで。
933ゲームセンター名無し:04/05/08 18:49 ID:???
>>925
レバーにグリス塗ってないから。
そのうちニュートラルに入らなくなる

>>927
ファイティングスティックPSもSSも
同じレバーだから意味無いと思うけど
934ゲームセンター名無し:04/05/08 18:50 ID:???
>>932
てっとりばやい方法として
ドライヤーで暖めながらシール剥すって手がある
どっちみち糊が残るので、ペイントシンナーで拭き取らないといけない
935ゲームセンター名無し:04/05/08 19:54 ID:???
>>932
カッターとか小さいマイナスとかできっかけ作れば剥がれるって既出でつ。
んで、>>934の言うように非常にしつこい粘着が残るので
それはそのまま利用してその上に何かのイラストを印刷した紙&クリアファイル
(>>4の勇者サイトのネタ)をやると逆に利用できるのでいいかと。
あとはスティック取り付けの時にガイドにドリル等で適当な穴を開けて
元のスティックを取り付けていたネジで固定すると良い感じかと。
スティック取り付けは個人的に結構手間取った。
まぁ、がんばっていいの作ってやってください。
936ゲームセンター名無し:04/05/08 20:41 ID:???
>>925
ください。
937ゲームセンター名無し:04/05/08 21:31 ID:???
ださい
938ゲームセンター名無し:04/05/08 21:32 ID:???
さい
939ゲームセンター名無し:04/05/08 21:50 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
940ゲームセンター名無し:04/05/08 21:51 ID:???
ヤフオクあがったらいくらで買う??
いくらまで出せる??
941ゲームセンター名無し:04/05/08 22:04 ID:???
2000円で入札あればいい方じゃないかと
ヤフオクは送料があるから、+1000円前後を見越して入札されるから
気をつけな
942ゲームセンター名無し:04/05/08 22:08 ID:???
中古のスティックに余り高い金は出したくないなぁ。
送料+振込み手数料取られる。面倒だし。
943922:04/05/08 22:19 ID:???
>>930
スマンおれ知らないんで他の誰かお願い
944ゲームセンター名無し:04/05/08 22:27 ID:???
>>934
>>935
ありがとうございます。
話を総合するとドライヤーなどで暖めた後にカッターなどで剥がすという手段が良さそうですね。
どのみち糊は残りそうだからシール剥がしを購入してからですな。
945ゲームセンター名無し:04/05/08 22:33 ID:/6ntZTBA
カプコン VS SNK2に対応してるアーケードスティックは何?
スマン、格闘ゲームもアーケードスティックも初で・・・
誰か教えて
946ゲームセンター名無し:04/05/08 22:33 ID:???
上げてしまった・・・
947ゲームセンター名無し:04/05/08 23:09 ID:???
↑教えてやろうと思ったが機種ぐらい書いてくれないとどうにもならないよ
もう、教え手やらねー
948ゲームセンター名無し:04/05/08 23:27 ID:???
>>922
>>930
>>943

ども、画像アプロダの管理人でつ。ウチのリンクが役に立っていないようなのでテンプレっぽくまとめてみました。間違ってたり偏見があるかもしれませんが、その辺は適当に迂回してください。

[千石電商] http://www.sengoku.co.jp/
三和電子製レバーおよびボタン各種取り扱い。
光学式レバー、ナスレバー、ポップン用ボタンなど品揃えは豊富。

[マックジャパン-Mak Japan-] http://www.mak-jp.com/index.html
秋葉原のゲーム基盤屋。秋葉原では唯一OBSF-30-RGの店頭売り。一部の三和製パーツがメーカー通販よりも安い。
レバーボール、クリアカラーのボタンなど品数も豊富。

[G-FRONT] http://www.gfront.com/
秋葉原のゲーム基盤屋。ゲーム基盤および筐体、OBSF-30の店頭購入可能。

[株式会社トライ] http://www.try-inc.co.jp/
秋葉原のゲーム基盤屋。基盤以外にLS-32とJLF-TP-8YとOBSF-30が店頭購入可能。
トライタワーは同社の経営するゲームセンター。

[山長通商] http://www.radiocenter.co.jp/shop/sh21.htm
ラジオセンター2Fの電子部品屋。レバー自作用金属ボックスやOBSF-30、レバーボール、LS-32およびLS-56によく似たレバーが購入可能。

マルツパーツ館(http://www.marutsu.co.jp/akihabara/)にも三和電子のレバーがあったような気がするんだが、三和のレバーはよくわからん。スマ。

※注釈
JLF-TP-8Y・・・三和の代表的なレバー。通称、鉄拳レバー。
LS-32・・・セイミツの代表的なレバー。ウチの近所のゲーセンはみんなコレ。
OBSF-30・・・三和の代表的なボタン。ウチの近所のゲーセンはみんなコレ。
OBSF-30-RG・・・OBSF-30の耐久度が上がったボタン。押し心地は違うらしい。
949ゲームセンター名無し:04/05/08 23:46 ID:???
>>936
いいよ。
950ゲームセンター名無し:04/05/08 23:57 ID:???
>>948
おつかれ〜って、リンクにまとめてたの?そいつは失礼。
↓スマンが次スレお願い、上のテンプレ忘れないでね
951ゲームセンター名無し:04/05/09 00:05 ID:???
朝でよければ立ててみる
952ゲームセンター名無し:04/05/09 01:19 ID:???
スマン、PS2だった。他の機種でも出てたのか・・・ (´・ω・`)
953ゲームセンター名無し:04/05/09 01:39 ID:???
PS2ならHORIのコンパクトジョイスティックなんかが対応してると思う。
954ゲームセンター名無し:04/05/09 02:58 ID:???
ありがd
それを探して買ってみる
格闘ゲームとかストリートファイターU以来やってない・・・ (´・ω・`)
955ゲームセンター名無し:04/05/09 03:05 ID:???
アスキー系のスティックにあるレバーにハメる半透明のプラスチックの筒って
ホームセンターとかで買えますか。
956ゲームセンター名無し:04/05/09 03:19 ID:???
買えませぬ
957ゲームセンター名無し:04/05/09 03:28 ID:???
>>955
うまいこと合えば…。
ちなみにサンワのシャフトカバーはリアルアーケードVFにぴったりだった。同系統のキャリステ等も同じと思われる。
アスキー系にはちょっと長い。秋葉の千石電商に150円で売ってた。
958ゲームセンター名無し:04/05/09 05:01 ID:USs9jj6W
バーチャファイター4エボリューション スティックって、操作性どうなんでしょうか?
959ゲームセンター名無し:04/05/09 09:29 ID:???
このスレには定期的にHORIのコンパクトジョイスティックを勧める香具師が居るな。
買って損したからか?
960ゲームセンター名無し:04/05/09 09:37 ID:???
961951:04/05/09 10:26 ID:???
次スレ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1084065082/l50
一部連投になっちまったが我慢して
962ゲームセンター名無し:04/05/09 10:41 ID:???
>>961

しかし、テンプレ大きくなったな
963ゲームセンター名無し:04/05/09 12:53 ID:???
さぁ、ぼちぼち鯖に負担が掛からない程度で梅にはいるか。
964ゲームセンター名無し:04/05/09 21:56 ID:???
>>961
GJ!
965ゲームセンター名無し:04/05/10 18:49 ID:???
966ゲームセンター名無し:04/05/10 22:06 ID:???
スティックー
967ゲームセンター名無し:04/05/10 22:22 ID:???
股間のスティックの感度が良過ぎるんですがどうしたらいいでしょうか
968ゲームセンター名無し:04/05/10 22:28 ID:???
>>967
エロDVDで自機を上手く操作してね!直に感度は落ち着くよ、お試しあれ☆
969ゲームセンター名無し:04/05/10 22:44 ID:???
ゴム二重につけれ。軸にテープ巻いてマイクロスイッチの感度を上げる要領で。
それか、受け側がヘタってる可能性もある。
接触端子を掃除する要領で、奥の奥まで覗いて異常がないか確認し、ついでにキレイにしてあげよう。
それでも解決できそうにないなら、大変失礼だが相手を別のに交換するしかないな。
970ゲームセンター名無し:04/05/11 00:33 ID:???
ホリのファイテングスティックでカプエス2やると、
ルガールのカイザーウェイブがすごく出にくい・・。
覇王翔こう拳は普通に出るのに・・。なんでだろ?
971ゲームセンター名無し:04/05/12 18:15 ID:???
埋め立て
972ゲームセンター名無し:04/05/12 19:22 ID:???
当分先の事だろうけど、CFJの家庭用に合わせて
新たなスティックはでるんではなかろうか
973ゲームセンター名無し:04/05/12 19:26 ID:???
>>972
そのCompact Fighting Joystickについて詳しく教えれ
974ゲームセンター名無し:04/05/12 20:24 ID:???
>>973
皆様の期待にこたえ、あのHORIからついに登場

Compact Fighting Joystick

ジョイスティックは欲しいけれど、大きくてジャマだし、かわいくない
と思っている方に、ぜひオススしたい一品
スティックやボタンのパーツは本格派も納得のアーケード仕様!
小さくても適度な重さがあって安定性抜群!
これで自宅に居ても熱い闘いが…!

Compact Fighting Joystick!!


…ってアホなこと言わすな!!
975ゲームセンター名無し:04/05/12 20:52 ID:???
http://www.mugicha.net/upload/src/up0224.jpg
http://www.mugicha.net/upload/src/up0225.jpg
カプコンファイティングジャム

スティックでそうだな
このゲームはつまらなそうだが
976ゲームセンター名無し:04/05/13 14:23 ID:???
CFASって3Dだったけどそれを2Dでやるだけなのか
977ゲームセンター名無し:04/05/13 19:24 ID:???
>>976
全然違うしw
978ゲームセンター名無し:04/05/13 22:45 ID:???
埋め立て
979ゲームセンター名無し:04/05/13 22:59 ID:???
埋め立て
980ゲームセンター名無し:04/05/13 23:08 ID:???
埋め立て
981ゲームセンター名無し:04/05/13 23:11 ID:???
埋め立て
982ゲームセンター名無し:04/05/13 23:13 ID:???
埋め立て
983ゲームセンター名無し:04/05/13 23:30 ID:???
埋め立て
984ゲームセンター名無し:04/05/13 23:31 ID:???
埋め立て
985ゲームセンター名無し:04/05/13 23:41 ID:???
埋め立て
986ゲームセンター名無し
みゅんみゅん