家庭用アーケードスティックスレPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
流れを無視した、煽りや荒らしには「徹底無視」でお願いします。

テンプレを読んでない質問は↓のように返されます。ご注意ください。
>>○○○
HORIのコンパクトジョイスティックがいいよ

◆まずはここをお読み下さい◆
2ch 家庭用アーケードスティックスレ まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/

前スレ 家庭用アーケードスティックスレPart4
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1072424325/

とりあえずPS,PS2の6ボタンに関してはHORIのソウルキャリバー2、鉄拳4が無改造なら最高品質。
SVCは8ボタンなのですがボタン、レバーとも評判は良くありません。ぶっちゃけ↑と比べるのは酷。
どちらもamazon等でも通販可能です。
鉄拳とキャリバーの違いは絵柄、ボタンの配置以外変わりません。品質は同じ。(詳細はテンプレ)
2前スレの1:04/01/23 15:37 ID:???
家庭用アーケードスティックスレPart4
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1072424325/l50
家庭用アーケードスティックスレPart3
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1068354028/l50
家庭用アーケードスティックスレPart2
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1059587435/l50
家庭用アーケードスティックスレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1049180345/l50
3前スレの1:04/01/23 15:39 ID:???
●コントローラー関連過去スレ
家庭用ジョイスティックについて語ろう
http://game.2ch.net/famicom/kako/1010/10109/1010986682.html
家庭用ジョイスティックについて語るよ ☆2本目☆
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1018/10181/1018119840.html
ゲームコントローラ
http://pc.2ch.net/hard/kako/984/984186389.html
【なんでそーなるの】ゲームコントローラpart2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1013/10139/1013938155.html

●コントローラー関連スレ
コントローラスレ 2 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1071906679/l50
PC用ゲームコントローラ 11個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070771846/l50
【マウス】ゲーマーのための入力装置【キーボード】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050457726/
電脳戦機バーチャロン ツインスティック改造スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1052044216/
4ゲームセンター名無し:04/01/23 15:41 ID:???
◆FAQ集
●鉄拳4スティックとキャリバースティックはどう違うんですか?
 ボタンアサインが違います。デザインも違います。中身はほぼ同じかと思われ
 ただし、キャリバースティックはDCやUSBの変換機との相性が悪く、
 不具合が報告されているので、そのような用途は避けよう
 鉄拳4 /キャリバー
 □△R1  □△○
 ×○L1  ×L1R1

●レバーの動きが悪くて・・・
 分解掃除して、軸受けにグリス塗ってください。タミヤのセラミックグリスか、ミニ四駆用チタングリスがお勧め
Eリング(円形でEの字)は細いマイナスドライバーで隙間に差し込み外すのです。すると取れます。
図解は以下で確認
http://webgb.hp.infoseek.co.jp/gtech/t119.html
●Eリングふっ飛ばしてしまいますた・・・
 ホームセンター行って買ってきて下さい
●初心者ですけど、レバー交換したいんです
 ちゃんとメンテすれば、大概のレバーは操作性が向上します。無駄な改造は勧めません
 失敗してメーカーや他人に文句言う人・失敗も自身の技術向上に繋がると判らない人はやらないように
 ハンダ付けもやったことない人は、壊してもいい基板を用意してひたすら練習する事
●ジョイスティックが動きまくるんですけど
 まずは、軽い操作を覚えてください。上手な人は無駄な力を使いません
 対策として滑り止めのゴムやスポンジを付ける・中に重りを入れる・ピタキューを付ける等があります
●股間のスティック(ry
 (・∀・)カエレ!
5ゲームセンター名無し:04/01/23 15:41 ID:???

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

   
6ゲームセンター名無し:04/01/23 15:42 ID:???
●関連サイト
HORI
http://www.hori.ne.jp/
Sammy(旧アスキー周辺機器部門)
http://www.sammy.co.jp/japanese/index.jsp
三和電子
http://www.sanwa-d.co.jp/
SEIMITSU
http://www.seimitsu.co.jp/~seimitsu/index.html
リバーサービス
http://www.riverservice.co.jp/
ヒカルくんのはんだ付け奮闘記
http://www.hakko.com/japan/hikaru/pages/hikaru.html
7ゲームセンター名無し:04/01/23 15:44 ID:???
●改造関係サイト
このスレで生れた勇者のサイト(≫21氏)
http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/index.html
鉄拳4スティック改造
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/
VF4スティック改造
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8924/ps2stick/index.html
サターンスティック改造
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/5580/sestick1.html
DCスティック改造
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/4989/dc/dc.html
ドリキャス対応のジョイスティックの作り方
ttp://morisova.hp.infoseek.co.jp/mecha8.html
USBジョイスティック作成の一例
ttp://www.blacksheep.jp/700.html
サイドワインダーゲームパッドからジョイスティックを作るttp://www.angel.ne.jp/~wing-/pad_/joy.html
自作ケース使用の一例
ttp://www.g-com.ne.jp/~tororo/js/


DCパッドをコンパネに繋ぐ(基板からの配線ポイントあり)
ttp://ch9071.ouchi.to/kurenai/arcade/arcade.html
FightingStick SSをプレステにつなげられるようにする
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2061/DPP/sstops.html
鉄拳4スティック10ボタン化
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1270/catland/joy.html
8ゲームセンター名無し:04/01/23 15:46 ID:???
9ゲームセンター名無し:04/01/23 15:47 ID:???
天空に輝く八つの星!
力だけではない、
真の強さを持つ者のみが見えるというその星を求め旅だった彼!
人は彼を『バーチャスティック』と呼ぶ!!
10ゲームセンター名無し:04/01/23 15:47 ID:???
◆スティックの評価など
●プレステ(現行商品6ボタン以上)
HORI ファイティングスティック HPS-71(新型)
  歴史はココから始まった。はっきり言って地雷、スティック重い、
  斜め入力がしにくいという致命的な欠陥商品
  個体差があるとの未確認情報もあるが期待は出来ない、買うな
  ガワが分厚いのでレバーを換装するのにはもってこいかも知れない。
HORI ソウルキャリバーIIスティック
  そのまま使ってもよいし、改造もしやすいスティック。オススメ。
  鉄拳4スティックの違いはボタンアサインのみ。
HORI コンパクトジョイスティック
  ここの住人にとってはおもちゃ。買うの止めとけ。レバーは地雷品よりはマシだが・・
アスキースティックFT2オリジナル
  グリス塗るのを忘れずに。良い。しかし取り扱い店が少ない。
●XBoX(現行商品6ボタン以上)
HORI ファイティングスティックEX
  ラバースイッチ。微妙。しかし他にスティックが無い。
●GC(現行商品6ボタン以上)
HORI キャリバースティック
  現在GC唯一のスティック。そのまま使ってもよいし、改造もしやすいスティック。
11ゲームセンター名無し:04/01/23 15:48 ID:???
●DC
・DC専用スティック (SEGA) 通称純正品
「ある方向に入れてからレバーを離すと、ニュートラルに戻る勢いで逆方向にも入力されてしまう」
よってレバー死亡。ボタンは良し。
改造をオススメ。詳しくは>>5
ヤフオクで送料箱込み3kくらい。ハードオフで500円。

・ASCII STICK ET (ASCII) 光学レバー
静かで反応もよい。
が、ボタンが丸く、反応もアーケードとは違和感あるかも。

・変換機使用
感じる人、感じない人がいるがラグは仕様上必ず発生する。
オレはラグを感じないよ発言は荒れるから禁止。極力避けるべき。

・改造(コピペ)
DC通常コントローラを別のスティックに半田付け。
DC標準コントローラのLRってアナログ
HED5、6は5Vもしくはグランドに繋がってる端子以外の2つの端子の
どちらかをGNDに落とすと「押した」って認識されてた。
アナログ量がいらないならこれでおkだったと思う。
12ゲームセンター名無し:04/01/23 15:49 ID:???
●SS
・ファイティングスティックSS(HORI)
ファイティングスティックPC(PCエンジン用)やファイティングスティックSFC(SFC用)
の流れを汲むジョイスティック。
ファイティングスティックPS(初期型)と全く同じで、基盤上のPS用の配線にコネクタ
をつなげばそのままPSでも使える。(セレクトボタンが足りないが。)
中古ではよく目にするので、入手性も悪くないと思われる。

・バーチャスティック【初期型】 (SEGA)
言うまでもなく、糞。おもちゃ。
コレクション目的以外に買う価値無し。 適正価格50円以下。
初心者の方は後述の後期型と間違えないように。
レバー部マイクロスイッチがOMRON製の良品なので、部品取り目的というのも有り?
13ゲームセンター名無し:04/01/23 15:49 ID:???
・バーチャスティック【後期型】 (SEGA)
初期型とは全く違う形。(パネルはエアロ筐体のパネルちっくなデザイン)
レバー位置が手前すぎの為、相対的にボタン配置が一風変わっているので注意。
そのままでの使いごごちは賛否両論だが、改造にも向く。
中古品もそこそこ入手しやすい。
「当たり」の品にはセイミツLS-56レバーが入っている。大抵はハズレのアスキー製レバー
見分け方:レバーカバーを持ち上げて軸受けを見る、軸受けが丸いのが当たり、ギザギザがハズレ

・バーチャスティックプロ(SEGA)
何をトチ狂ったのが、SEGAが発売した家庭用の枠を超えかけたスティック。
SEGAの業務用筐体アストロシティのコントロールパネル部をそのまま切り取ったようなデザイン。
2P分のボタンとスティックが付いている。
そのままでも十分家庭用最強を名乗るに値するが、最大の特徴は業務用の部品を
筐体側の改造(削り、穴開け等)無しですっきりと取り付け可能なこと。(サン
ワが販売しているアストロ用の各種コンパネも取り付け可能。)
欠点はでかいことと、入手性が良くないこと。
店舗では滅多にお目にかかることが出来ず、ヤフオクでも最終的な落札価格は1万円前後か?

バーチャスティック新型&プロのボタンについて
http://oln.ne.jp/forum/gameboard/default.asp?TopicNO=1947
14ゲームセンター名無し:04/01/23 15:51 ID:???
●USB
サンワサプライ USBアーケードスティック2 
最も入手性が良く操作性もまあまあだが、
コンパクトジョイスティック並のサイズでは満足できないと思われ
グリスも塗る必要がある

SK-NET Smart Joy Pad Fighting
サイズはジョイスティックらしい作りなのだが、質が微妙。グリス塗りも必要
ハンダ不良の品もあるらしい。自前メンテに自信あるならこれはこれで使える
ttp://naitouraita.cool.ne.jp/tokusyu/sjp_ft.html
15ゲームセンター名無し:04/01/23 15:51 ID:???
●プレステ用ジョイスティックの一般的な配置について
8ボタンの一般的なPS用スティックの配置
L1□△R1
L2×○R2
SVCスティックの配置
□△L2R2
×○L1R1

●メーカーによるレバーパーツの違い
SEIMITSUのレバーはシューターが好んで使う人が多いようだ。
カチカチとしてて、格ゲー全盛時代はこのレバーが多かった。
三和電子はいわゆるバーチャレバーです。
少し長めで軽い感じの奴。バーチャはまず、三和レバーです。
ボタンは三和電子製を好む人が多く、耐久性もセイミツより上。
16ゲームセンター名無し:04/01/23 15:52 ID:???
◆アスキー製品について
●アスキーの周辺機器部門はサミーに移った模様
アスキー自身はサポートを放棄した状態。修理等は全部自分でやるしかない。

●光学式レバー採用アスキースティック
アスキースティックジャスティス・アスキースティックZERO3・アスキースティックカプエス2
アスキースティックFTは一般のマイクロスイッチ?
●光学系アスキースティックがPS2で使えない問題
SCPH-15000、37000、39000は使えるが
50000は動かないと報告あり
2P側のみ使える、ハイパーストII以外ならOKなど、ソフト・ハード両面で相性が関わる模様。
随時情報募集中
17ゲームセンター名無し:04/01/23 15:53 ID:???
●光学式アスキースティックのメンテ情報。
アスキースティック全般に応用できる部分もあるかも。
1.<底板>ゴム足押してへこむ所にもネジあり。
底板を削る感じでゴム足にマイナスドライバを差し入れ
一部はがし、ゆっくり進めると綺麗にはがせるかも。
だめだったら100円ショップでゴム足を。
2.<ボタンが引っかかる>以下をすると良いかも。
底板開け、ボタンの基板上と、その周囲の支柱の中の
ネジを、「全てゆるめる→全てやや軽くしめ直す
→全てしめる」、の手順でしめ直す。
均等にしまると部品同士が正確にかみ合い、動きが向上。
3.<ボタン外し>ボタンとボタン基板は一体で、2.の
ネジを全て外すとキャップも含めごっそり取れる。
(基板上のはめ込み部分は関係ない)。あとは掃除とか。
ボタン基板と他の基板を噛ませている機種は戻すとき
注意。外したネジは混ざらないよう注意。
4.<スティック外し>かなりの部分まで工具無しでバラ
せる。(はめ込み部分が多い)
簡単な故障は、工具を使わない範囲で組み直して
部品のズレを取るだけで直ることもありそう。
軸自体をバラすなら「Eリングはずし」等の語で検索。
5.家庭用とPC用の光学式スティックは、同じ部品も多く、
部品取りに使えた。光学スティック部分は、一応アスキー
ロゴが付いてるけど、過去ログだと三和電子のもOKかも。
(以上は、AsciiStick3,AsciiStickUSBで確認。他の光学式
アスキースティックでも同様と思われますが、一応慎重に)
18ゲームセンター名無し:04/01/23 17:01 ID:???
>>1
19ゲームセンター名無し:04/01/23 17:39 ID:???
>>1
同じく乙
良スレ期待
20ゲームセンター名無し:04/01/23 18:11 ID:???
Z
前スレ梅よ
21ゲームセンター名無し:04/01/23 18:52 ID:???
お疲れ様
22ゲームセンター名無し:04/01/23 18:59 ID:???
ファイティングスティック最高!!
23ゲームセンター名無し:04/01/23 19:19 ID:???
自作最強ですよ
24ゲームセンター名無し:04/01/23 19:22 ID:???
ファイティングスティックPS、SSの本体は頑丈だしシンプルだから好きだなぁ。
25ゲームセンター名無し:04/01/23 19:26 ID:???
バーチャスティック【前期型】【後期型】
http://sega.jp/community/segahard/ss/stick.html

バーチャスティックプロ
http://sega.jp/community/segahard/ss/stickpro.html

26ゲームセンター名無し:04/01/23 19:39 ID:???
(;´Д`)バーチャスティック後期型2つもあるや・・・・どうしよ。
27ゲームセンター名無し:04/01/23 20:12 ID:???

セイミツさんよ、復活してくれぇ〜
28ゲームセンター名無し:04/01/23 21:23 ID:???
DCツナイデント1・2・3に不満をもっている者だが、
良いといわれるカラットのSS専用変換機の人柱になるべきだろうか・・・・・・

950円で売ってたとはいえゴミ増やしたくないしなぁ。
29ゲームセンター名無し:04/01/23 22:42 ID:???
初期バーチャスティックは、玉と棒が一体化していて良い感じですね。
30ゲームセンター名無し:04/01/23 23:33 ID:???
近所で鉄拳4スティック980円で売ってるんだけど、安い?
31ゲームセンター名無し:04/01/23 23:43 ID:???
安い。
3230:04/01/23 23:51 ID:???
そうだったのか。得した気分。

成城のTUTAYAに売ってたぞ。近場な人は行ってみてもいいかもね。
俺買った後も補充されたから結構在庫あるのかも知らんし。
33ゲームセンター名無し:04/01/23 23:52 ID:???
>>28
ツナイデントだろうがカラットだろうが遅延から逃れる事は出来ないよ。
俺はずっとカラット使ってたけど、やっぱり少しはラグあるよ。
自作するか純正改造した方が良い。
34ゲームセンター名無し:04/01/24 00:38 ID:???
ダイソーで、カッティングシートも扱い出したね。
今日行ったら緑・青しかなかったけど
そのうち増える予感

ハンダもアクリル板も売り切れだった・・欝
35ゲームセンター名無し:04/01/24 00:41 ID:???
>>34
カッティングシートはどの位の大きさでした?
36ゲームセンター名無し:04/01/24 00:54 ID:???
34*45cmだったかな。天板に貼るには十分な大きさだ
37ゲームセンター名無し:04/01/24 01:16 ID:???
>>36
サンキュー
明日買いに行ってきます
38ゲームセンター名無し:04/01/24 11:09 ID:???
>>37じゃないが、成城鉄拳スティックGET!
店員さんに聞いたら後2つだって、37さん急げ。
3938:04/01/24 11:15 ID:???
>>37さんは関係なかったね。スマン。
40ゲームセンター名無し:04/01/24 18:53 ID:???
DCスティックに三和ボタンつけようとしたら微妙に大きさ違ってはまらない。
セイミツのボタンもためしてみたいんだがセイミツどうしちゃったんだろう。
41ゲームセンター名無し:04/01/24 19:06 ID:???
枠を削るとか
42ゲームセンター名無し:04/01/24 19:10 ID:???
枠見てみたんだが金属挟んであるから無理っぽい
43ゲームセンター名無し:04/01/24 19:12 ID:???
上の板が金属ってことね
44ゲームセンター名無し:04/01/24 19:51 ID:???

別に動くなら、ボタンまで交換する必要はないと思うが

それでも28Φボタンが欲しいなら、テンプレのバーチャスティックプロの解説参考にしる
45ゲームセンター名無し:04/01/24 20:12 ID:???
なるほど28Φのボタンもあるのか。
まあいいやボタン交換はあきらめるかな。
黄色のボタンなんていやだし。
46ゲームセンター名無し:04/01/24 22:44 ID:???
質問です。
バーチャスティック(初期型)のレバーを外そうとおもうのですがストッパーのおかげではずれません。
ストッパーのいい外しかたはないでしょうか。
47ゲームセンター名無し:04/01/24 23:07 ID:???
ストッパーて何処を指すかわからないけど
ボールは軸の根元に、でかい−ドライバを当てて回せば外れるけど
48ゲームセンター名無し:04/01/25 01:15 ID:???
>>45
ボタン削ればいいじゃん
49ゲームセンター名無し:04/01/25 15:49 ID:???
GGXXがXBOXにでるから糞箱買おうかなー
スティックいいのがあればいいけど(DCみたいにスティックに恵まれないのはやだなー)
50ゲームセンター名無し:04/01/25 16:52 ID:???
>>49
スティックはHORIの8ボタンとDOA3スティックの2択ですよ
51ゲームセンター名無し:04/01/25 17:21 ID:???
>>46
Eリングの事だったら上に書いてある
レバーボール外すだけで分解は出来ると思うが一応
52ゲームセンター名無し:04/01/25 21:58 ID:k65+/0Kk
>50
http://www.xbox.com/assets/ja-jp/hardware/per_good_hori01.htm
これ評判良くなかったはず
53ゲームセンター名無し:04/01/25 22:12 ID:???
>>48
え〜
54ゲームセンター名無し:04/01/25 22:18 ID:???
糞箱コントロラ500円で投売りされてたので3つほど確保しました
55ゲームセンター名無し:04/01/25 22:34 ID:???
>53
ネタだからほっとけ
56http://fusianesen.2ch.net/:04/01/25 23:00 ID:???
guest guest
57ゲームセンター名無し:04/01/25 23:53 ID:???
アケステ自作したいんだが、ケースを他のアケステから流用しようとして
中古の安いアケステ探してるが田舎だと相当困難でつ。
おまけに学生だからフットワークも…
前期はよく見るんだが、なかなか無い後期型サターンステ
58ゲームセンター名無し:04/01/26 00:12 ID:???
>>57
ハードオフのジャンクコーナーで3つくらい買った。
300〜500円だよ。
59ゲームセンター名無し:04/01/26 00:32 ID:???
それならヤフオク使うしかないっしょ。
どこにでもハードオフあるわけじゃない
60ゲームセンター名無し:04/01/26 01:11 ID:???
>>51
サンクス
61ゲームセンター名無し:04/01/26 01:16 ID:???
>>59
普通に考えて学生がヤフオク出来るか?
62ゲームセンター名無し:04/01/26 01:28 ID:???
オレサムスピ零かKOF2002発売されたらいっしょに買おうと思ってるんだが(ちなみにHORIのコンパクトジョイスティック)実際使ってみてどうよ?
63ゲームセンター名無し:04/01/26 01:37 ID:???
レバーはフツーらしい。
如何せん筐体が小さいからまともには使えないと思う
64ゲームセンター名無し:04/01/26 11:14 ID:???
HORIのコンパクトをなんとか改造して
ゲセソサイズにする方法ない?
65ゲームセンター名無し:04/01/26 13:29 ID:???
レバーとボタンを別のケースに移植とか?

(;´Д`)最初から別の買ったほうが安く済みそうだ。
66ゲームセンター名無し:04/01/26 13:51 ID:???
PCのUSB接続のスティックをDCで使用できる?
67ゲームセンター名無し:04/01/26 14:47 ID:???
テンプレ化きぼんぬ


無理に他機種のスティックを使うとラグ、誤動作等のトラブル発生の可能性があります。
基本的にそのハード用のスティックを購入、自作することを検討下さい。
変換機の情報を集めたり購入するのは自己責任で。

例外的にPCでの使用目的の場合はDPP、IF-SEGAなどを購入or自作し、
PS/PS2/SSのジョイスティックを流用することがオススメです。
基本的にPC用USBパッドの出来は家庭用に及ばないというのが基本的認識。
くわしくはPC用ゲームコントローラへ。
68ゲームセンター名無し:04/01/26 15:51 ID:???
>>61
大学生なら問題無いが?あるいは親のIDで入札頼む厨房とかいくらでもいるけど
どんな答えを期待してるか知らないが、自分で遠出して調べろとしか言い様がない。

>>67
その内容だったら別にいらないんじゃないの?
DC変換ネタはもめるってもう皆空気読んでいるし
ハードウェア板のスレならUSB変換ネタも一応OKだし
69ゲームセンター名無し:04/01/26 16:12 ID:???
>50
×箱のコントローラーは、中身はUSBそのものなので
端子変えただけの変換コネクタを用意すれば
USB用の他のコントローラーが使えるはず

変換コネクタは自分でググって調べて
70ゲームセンター名無し:04/01/26 16:39 ID:???
×箱コントロラ一個改造USB化完了。

にしてもセイミツHPまだ復活しないのか_| ̄|○
注文できねぇ・・・
71ゲームセンター名無し:04/01/26 16:54 ID:???
今日ハードオフでナムコジョイスティック限定版
を1280円でゲット 
まさかソウルエッジがついてるとはw
72ゲームセンター名無し:04/01/26 16:56 ID:???
>>71
(・∀・)イイ!!買い物ですな。

こっちはDCスティック1280しかないです_| ̄|○
73ゲームセンター名無し:04/01/26 17:09 ID:???
>>72
どもw
でもこれでDCとPSのスティクで3個目_| ̄|○
買いすぎかな
74ゲームセンター名無し:04/01/26 17:53 ID:???
>>73
自分も後期型サターンスティック2個、ファティングスティックPS1個、SS2個
_| ̄|○結構ある・・・
75ゲームセンター名無し:04/01/26 18:18 ID:???
>>70
>>72
>>73
>>74

漏前ら_| ̄|○使いすぎでつよ
76ゲームセンター名無し:04/01/26 18:20 ID:???
スマソ。
>>70>>72>>74は全部自分でつ_| ̄|○
77ゲームセンター名無し:04/01/26 18:21 ID:???
>>75
ごめんなさい_| ̄|○
78ゲームセンター名無し:04/01/26 19:21 ID:???
おみゃーらSVCスティック意外といいですよ?
79ゲームセンター名無し:04/01/26 20:46 ID:???
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/21135.jpg

疲れた。やっぱボタンも三和の紫にしたい。
80ゲームセンター名無し:04/01/26 20:48 ID:???
>>71
奇遇ですなおいらも今日同じ物かいました



480円でしたが・・・w
81ゲームセンター名無し:04/01/26 20:59 ID:???
>>79
DCスティックって表の板はずしたら、スティック装着部分くぼんでるんですねー。
これなら穴あけてナット締めたり出来て良いですねぇ。

_| ̄|○ファイティングスティックPS改造を試みてますがネジ穴とかどうしようかと・・・
82ゲームセンター名無し:04/01/26 21:17 ID:???
>80
ソフト同梱なら安いね。

で、今日行ったらリアルアーケードPSがビニールに包まれたのが1000円だった。
これもっているので見逃してやった。

あと、KICのコントロールボックスが3000円・・・買わなかったけどこれ微妙だな。
レバーボールが妙に小さいし、もちろんキックハーネスもないが
電源・ハーネス・映像出力付は大きい。
83ゲームセンター名無し:04/01/26 21:23 ID:???
>>81
ガイシュツだが・・土台をまっさらにした上で穴をあける。
ちゃんと計測した方がいいが、現物合わせで印つけてもなんとかなる
真下のプラスチック部分だけに穴あけて取り付けられるなら問題無い
鉄板まで貫通させる時は、四隅のうち、左下はわざと穴をあけず
他3つのネジで固定させる。
左下は手が当たってケガするから

手間を考えると、最初からある奴をメンテした方がいいんじゃねーの?と俺は思った
84ゲームセンター名無し:04/01/26 21:27 ID:???
>>79
画像でかすぎ
85ゲームセンター名無し:04/01/26 21:30 ID:???
>>83
情報サンクス。
そんな気に入らないわけじゃないんだけど。
シューティング系やるんでいっそセイミツのに変えようと思ってて。

一応、穴あけはプラスティック部分だけにして、鉄板の裏側から頭が平らな木ネジみたいのでもぶち込んでみようかともくろみ中。
ケースにスティックが入るかがちょっと問題。寸法図みるとギリギリっぽ。
86ゲームセンター名無し:04/01/26 21:43 ID:???
>85
皿ネジは、厚みがないと皿ネジ乗せるヘコミが作れないよ
作ってみればわかるけど
87ゲームセンター名無し:04/01/26 21:58 ID:???
>>84
スマン
88ゲームセンター名無し:04/01/26 22:08 ID:???
>>82
2L12ボタン仕様なら買いだね。パーツ取りにでもしちゃいましょう。
それで小型コントローラーボックスでもつくるとかさ。
89ゲームセンター名無し:04/01/26 22:10 ID:???
>>80
うらやましい
まあ1280円の元はとれるから・・・・゚・(ノД`)・゚・。
90ゲームセンター名無し:04/01/26 22:15 ID:???
>>86
それ気になってたんですよねー。
うーんどうにかならんかなー。

91ゲームセンター名無し:04/01/26 22:34 ID:???
>>88
キックハーネスが無いなら3ボタンでしょ・・
92ゲームセンター名無し:04/01/26 23:08 ID:???
ツナイデントでも使える、マクロ機能付きで今でも入手が容易なコントローラて何か無いかなぁ…?
93ゲームセンター名無し:04/01/26 23:25 ID:???
>>90
後のメンテをあまり考えないなら、その上に厚めのカッティングシートを貼ってしまうってのも有りかもしれないな。

94ゲームセンター名無し:04/01/27 00:08 ID:???
プラスティック部分の厚みは3mmぐらいかな、皿ネジがめり込むには少ないかな。
95ゲームセンター名無し:04/01/27 00:54 ID:???
2ミリのアクリル板に皿ネジで固定できてますが。
セイミツレバーね。
96ゲームセンター名無し:04/01/27 01:01 ID:???
>>95
お、いけますか〜。
小さめのネジなら大丈夫っぽいかもしれませんね。
97ゲームセンター名無し:04/01/27 02:32 ID:???
SVCステ発売日に買ったけど全然ダメ。
個人の好みによるんだろうけど
・8角ガイド
・レバー重すぎ(半端じゃない)
・斜め入りにくすぎ(8角苦手)
・ボタンunko
なんかもう最悪だったよ。もしかして俺のだけこうなの?

XBOXステは見事にこれらの反対だったからかなり満足してる。。
一つ難を言うならこれでカプエス2やるとLRを変更できないから少しレバーとボタンの間が空く位。

SVCの方はグリス塗って少しはマシになったかけどやっぱ物足りないのでキャリバー2スティック買おうと
思ってるんですけど、レバーは軽くてガイドが4角ですか?
98ゲームセンター名無し:04/01/27 09:01 ID:???
>>97
SVCは悪いよ、>>1にあるだろ。
キャリバー軽い、4角。ボタン良。
99ゲームセンター名無し:04/01/27 09:58 ID:???
8角ガイド削って4角にした猛者はおらんのか?
100ゲームセンター名無し:04/01/27 12:28 ID:LS9xp0hs
自分は鉄拳スティックつかってたんだけど、
SVCスティック買ってみたら8角のほうが自分に合ってると気づきました。
レバーは使ってる内に軽くなってきました。556とかシュッシュしましたが
斜め入りにくいっていうのは慣れじゃないかなあ
鉄拳スティックよりキュービーの低空安定したし、真空波動とかも精度がよくなったよ
ボタンは良くないけどなれちゃったw

>>97
キャリバースティックは使ったことないですが、
鉄拳のスティックは4角でレバー軽かったですよ。
でも僕の場合は波動コマンドとかやりずらかったので
SVCで満足しちゃいました。
結局好みなんだと思いますけどね。
101ゲームセンター名無し:04/01/27 14:20 ID:CK/QHsN0
バーチャ4スティック2980円で買ったが勝ち組or負け組?
102ゲームセンター名無し:04/01/27 14:27 ID:???
そういうのは自分で判断しないと負け組。
103ゲームセンター名無し:04/01/27 14:36 ID:???
近所にバーチャ4スティック(3ボタン+右下に小さいボタン*2)
のが980円なんですが買いですか?
無理矢理ボックス配置で使用したらキツいかな…
104ゲームセンター名無し:04/01/27 14:40 ID:???
>>103
主観。
スティック持ってなくてVF4、パワースマッシュ2他、あの配置でも出来る3ボタン以下のゲームだけやるなら買い。
4ボタン以上のゲームをやる気でアーケードと近い方がいいならゴミ。
新品で、改造する気があってカワだけ欲しいなら買ってもいいかもしれない。
105ゲームセンター名無し:04/01/27 17:44 ID:???
GGXXスティックはダメだなあ・・・
106ゲームセンター名無し:04/01/27 21:45 ID:???
ボタンの数があれやん
10796:04/01/27 22:06 ID:???
PCのケースファンとめるネジが木ネジより良さそうだったのでそれを使ってみま
108ゲームセンター名無し:04/01/28 10:07 ID:???
>>79
当方、枠を金ヤスリで削って穴広げて三和ボタン付けてます。
ボタンにある突起4つの内、2つ削らなきゃだめだけど。

すげぇめんどくさいけどね。
109ゲームセンター名無し:04/01/28 10:34 ID:???
  |    _、_
  | ヽ( ._ノ`)ノ 残念私のおいなりさんだ
  | へノ  /
  └→ ωノ
110ゲームセンター名無し:04/01/28 19:03 ID:???
PS2にあの穴玩母娘が移植決定!
http://gameonline.jp/news/2004/01/28021.html
111ゲームセンター名無し:04/01/29 18:39 ID:???
あいう
112ゲームセンター名無し:04/01/29 18:57 ID:???
急に元気なくなったねこのスレ
113ゲームセンター名無し:04/01/29 19:18 ID:???
マターリしてるのが一番さ。
114ゲームセンター名無し:04/01/29 20:49 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
115ゲームセンター名無し:04/01/29 21:21 ID:???
・・目が痛い。
116ゲームセンター名無し:04/01/29 23:28 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●サンワ●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【サンワ】です。これをコピペでどこかに1回貼れば注文できます。
これは本当です。やらないとアスキー製になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでサンワに発注出来ました。
けどコピペしなかった友達がDC純正アケステ持っていたのに、壊れたんです。(サンワファンさん)

俺はもうセイミツ製買いだめしてたんだけど、コピペを10回くらいした途端にサンワ製
の良さに突然気付いて、念願のブラストシティ購入に至りました。(セイミツって潰れた?くん)

サンワ製のスティックシカトしたら、メンテミスって最悪です。(光学式重要さん)

信じられますか?この威力。
117ゲームセンター名無し:04/01/30 00:00 ID:???
おおお!セイミツ好きだがなんかサンワも良く見えてきた!!!




('A`)ナンテナー
118ゲームセンター名無し:04/01/30 00:03 ID:???
セイミツはHPリニューアルしてるんか。
見やすくなることに期待しよう。
119ゲームセンター名無し:04/01/30 01:14 ID:???
♪きいてアロエリーナちょっといいにくいんだけど
   きいてアロエリーナ

    半田ゴテで畳焦がしちゃった  
  
   聞いてくれてありがとアロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120ゲームセンター名無し:04/01/30 01:18 ID:???
ちゃんとスポンジと台買いなさい
121ゲームセンター名無し:04/01/30 01:35 ID:???
(;´Д`)もれ、濡れ雑巾と灰皿だ、貧乏仕様。
122ゲームセンター名無し:04/01/30 03:46 ID:???
サンワ製つーかサミー
123ゲームセンター名無し:04/01/30 06:34 ID:???
スポンジと台ならダイソーにあるでよ
124ゲームセンター名無し:04/01/30 11:29 ID:???
水を差してスマソが、、、前スレ埋めよーや。
125ゲームセンター名無し:04/01/30 12:08 ID:???
埋めずに沈めとけばいいのに・・・ageてるし。
126ゲームセンター名無し:04/01/30 12:29 ID:???
バーチャ4エボスティックのキックボタン(○ボタン)の認識がなんとなく悪い気がしてきた。
連打してるのに無反応のパイ
127ゲームセンター名無し:04/01/30 17:45 ID:???
ttp://bellscc-gaa.hp.infoseek.co.jp/entrance.html
何気にMAME E2Jで紹介されていたので貼っておきます。
128ゲームセンター名無し:04/01/30 18:20 ID:???
今使ってるサンワ改造鉄拳4スティックのレバー取り付け
部分のネジ穴がレバーの使いすぎで潰れてしまい、お亡くなりになりました。
そこでお聞きしたいのですが
バーチャ4エボスティックに鉄拳4の天板部分を移植できないでしょうか?
近所に安く売ってるのでもし乗せれるなら買おうかなと思いまして。
129128:04/01/30 18:25 ID:???
すいません、バーチャエボの画像見ましたが天板の形違いますね…
逝ってきます
130ゲームセンター名無し:04/01/30 18:59 ID:???
>>128
プラリペアでググッてみ?
131ゲームセンター名無し:04/01/30 19:18 ID:???
>>127
なにげにリバーサービスの情報の泉にもでてるね。
132ゲームセンター名無し:04/01/30 19:20 ID:???
>>130
128です。
早速注文しました。
世の中便利な物があるのですね。どうもありがとうございました。
133ゲームセンター名無し:04/01/30 22:12 ID:???
ジョイスティックの修理に使う用途だけだと高く感じるが他の物に使えるとなると良さそうな感じだな
134ゲームセンター名無し:04/01/30 22:23 ID:???
鉄拳スティックのレバーとかボタンの色ってバーミリオンになるのかな?
スティック交換と、ボタンを2個増やすのに、色をそろえたいんで教えてください。
135ゲームセンター名無し:04/01/30 22:40 ID:???
>>134
そうだよ
おれも8ボタンやった
ついでにスタートとセレクトも変えた
136ゲームセンター名無し:04/01/30 23:09 ID:???
やっぱ底上げするとネジ穴に無理な力が架かるんだな・・
無理に高いレバーを突っ込まなくてもと思った
137134:04/01/31 09:42 ID:???
>>135
さんくす。またできあがったらご報告しますね。
138ゲームセンター名無し:04/02/01 01:11 ID:???
今日あたりアキバでPS用スティック探してこようと思うんだけど、
なんかオススメの店とかある?
139ゲームセンター名無し:04/02/01 13:10 ID:V2ct9Iao
XBox変換機なんですが・・・

CYBER Gadget製 CYBER・コントローラアダプタ
GAMETECH製 ツナイデントX
UGAME製 XBコンバーター

のうちどれがいいですかね?
因みに使用スティックはFT2です。
140ゲームセンター名無し:04/02/01 13:35 ID:???
>>139
スレ違い。
141ゲームセンター名無し:04/02/01 14:28 ID:???
ゲハ板で聞いてこよう。
142ゲームセンター名無し:04/02/01 16:54 ID:???
細かいことだが「〜ですかね?」っていう訊き方はあまり良い感じはしないな
最後の「ね」は何なんだよ

かなりよく見かける訊き方だが毎回思う
143ゲームセンター名無し:04/02/01 17:23 ID:???
「これが一番いいんですよね?」という風に念を押すというか、
相手にある答えを期待してる聞き方なら気にならない

「どれがいいんですかね?」は見下されてる感があるってことですかね?
144ゲームセンター名無し:04/02/01 17:29 ID:???
うん、そうですかね?
145ゲームセンター名無し:04/02/01 17:54 ID:???
HORIのコンパクトジョイスティック買えば何もかも
解決するのではないですかね?
146ゲームセンター名無し:04/02/01 17:57 ID:???
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16272821
こいつはこのスレの住人とみた。
147ゲームセンター名無し:04/02/01 17:57 ID:???
終冬
148ゲームセンター名無し:04/02/01 18:56 ID:???
>>146
んでエアガイツスティックって実際どうなの?
出品者はボタン数が同じなら同じレベルのものだと思ってるみたいだが
149ゲームセンター名無し:04/02/01 20:00 ID:???
>>100
鉄拳スティック買おうと思っていたので、かなりショック。

どうやら使用するゲームで大分違いがあるようだねぇ・・・。
やっぱ4角で、レバー一回転がやりずらいのは、2D格闘ではかなりまずいのでは?
ヨガフレイム2回の超必殺技とかもやりずらいんだろうなぁ。
150ゲームセンター名無し:04/02/01 20:09 ID:???
普通にできてますけど何か?
賛否両論あるけど、四角の方が違和感無く遊べるよ
151149:04/02/01 20:09 ID:???
>>100
結構なセイバープレイヤーだと見受けたので、ちょっと質問します。
ぬるいゲーマーのレビューは参考にならないので・・。

昇竜拳はどっちがやりやすい?
下段小足をガーキャン(セイバー)しやすいのはどっち?
152ゲームセンター名無し:04/02/01 20:09 ID:???
>>149
>>100の人も言ってるけど、結局は好みと慣れの問題だとおもうよ。

つーか、そもそも2Dだろうが3Dだろうが、ゲーセンのは4角のほうが多いとおもうし。
Neogeoの純正スティックも4角だったような気がするし。
153149:04/02/01 20:12 ID:???
>>152
む。そうなんだ。
自分としては昇竜拳が違和感なく出せれば文句ないですが。。。
154ゲームセンター名無し:04/02/01 20:12 ID:???
>>146
天板に何も描かれていないんだな。その点はいいね
値段は論外だが
155149:04/02/01 20:16 ID:???
連カキコすみません。
ちなみに自分は、ゲーセンから5年ほど離れていたため、
常識的なことが分かっていないところがあります。
156149:04/02/01 20:33 ID:???
とりあえずキャリバー買っときます。
お騒がせしました。
157ゲームセンター名無し:04/02/01 21:20 ID:???
ネオジオ純正スティックのレバーいいね。
158ゲームセンター名無し:04/02/01 21:24 ID:???
鉄拳スティックにJLF-TP-8Yをつけようかと思うのですが、
装着にはJLF-Hのハーネスが必要ですよね?
JLF-TP-8Yにはこのハーネスは付属しているのでしょうか?
それとも別途購入しなければならないのでしょうか?
159ゲームセンター名無し:04/02/01 21:39 ID:???
>>158
ハーネスは無くてもOK
有れば見た目綺麗になる
このスレでは三和のレバー大人気だけど俺的にはテケステのレバーの方が軽くて好き
160バiタ水沢 ◆Lolita4G06 :04/02/01 21:44 ID:???
>>158
ハーネスは付いてないよ
無くても付けられるけど
161ゲームセンター名無し:04/02/01 21:51 ID:/BuA1ueo
一番いいのって何?
あとSVCとKOF2001でHORIの一番新しいジョイスティックつかえますか?
162ゲームセンター名無し:04/02/01 21:59 ID:???
HORIの一番新しいスティックとは明智拵のことですか?
163158:04/02/01 22:19 ID:???
>>159,160
無くても付けられるんですか。
その場合はリード一本一本はんだしてレバー側に取り付けるのでしょうか?
164ゲームセンター名無し:04/02/01 22:36 ID:???
>>163
そう。ハーネスは見た目がすっきりするのと交換が楽になるだけ。
ゲーセンみたいに酷使するわけじゃないから頻繁に交換する事もないだろうし必要ないよ。
165ゲームセンター名無し:04/02/01 22:39 ID:???
上にもガイシュツだが
レバー交換するとネジ山に無理な力かかるから、無理に交換しなくてもって思う
166158:04/02/01 22:59 ID:???
>>164
そうですか。それじゃハーネスは注文しないことにします。
167ゲームセンター名無し:04/02/01 23:30 ID:???
キャリバーをX-BOXで使ってる方いますか?
168ゲームセンター名無し:04/02/01 23:54 ID:???
全スレ埋めときました。
169ゲームセンター名無し:04/02/02 01:21 ID:???
>>168
そりゃすごい
170ゲームセンター名無し:04/02/02 02:11 ID:???
>>166
鉄拳4スティックにつけるのなら、JLF-TP-8YよりもJLF-TM-8の方が良いかもよ。
俺も改造やったけど、JLF-TP-8Yだと基板とリード線の色(ハーネスがあれば)を見て
配線をしなきゃならないけど、JLF-TM-8ならマイクロスイッチの足についている
ハンダをしなおせば良いだけ。 こっちの方が視覚的にわかりやすい。
171ゲームセンター名無し:04/02/02 02:41 ID:???
>>170
そっちはGNDが多いよ
172ゲームセンター名無し:04/02/02 10:38 ID:???
元の配線と同じだから初心者はかえってやりやすいんじゃない?
173ゲームセンター名無し:04/02/02 11:12 ID:???
DPP+Psxpad ver0.8でキャリバースティックは使えないのですか?
Psxpadの互換リスト見たら載っていませんでした・・。
でも鉄拳4スティックは載っていたから、
両方とも作りは似ているので動きそうに思いますが・・
テンプレにDCやUSBの変換機との相性が悪い〜とありますので
やはりそういう意味で互換性に優れないということでしょうか?
174ゲームセンター名無し:04/02/02 11:13 ID:???
SSのバーチャスティックプロが4000円で売ってたんだが、買いですかね
175ゲームセンター名無し:04/02/02 15:42 ID:???
>>174
昔2980円で売ってるのを見たことあるよ。
買いたくなったが、さすがに大きくて買わなかった。
今なら980円で売ってそうだな。
176ゲームセンター名無し:04/02/02 17:46 ID:???
>>173
余裕で快適に動きますが何か。

つーかUSBやDCで相性悪いってのはわざわざキャリステ選んで買うような人だからこそ
「変換機使うと遅延があるからやめとけ」って騒いでたわけで。
セイミツ製パーチャスティックでもコマンドスティックでもキャリステと体感遅延は同じだった。
177ゲームセンター名無し:04/02/02 18:09 ID:???
>>176
前スレの>>470-475を参照されたし。
178173:04/02/02 18:35 ID:???
>>176
そうですか。
レスポンスの方も問題ないみたいですね
ありがとうごさいます(´ー`)
179ゲームセンター名無し:04/02/02 18:59 ID:???
470 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:04/01/05 22:10 ID:???
キャリバーステってUSB変換機との相性悪かったのか。
ELECOMのJC-PS101USV使ってるけど全く気付かなかった。
偶然相性が良かっただけか・・・

472 名前:465[sage] 投稿日:04/01/05 22:37 ID:???
>>470
漏れもその変換機持ってるけど相性悪いのか。_| ̄|○
でも普通のコントローラーとは相性バツグンなんだよな。

473 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:04/01/05 22:55 ID:???
うちもその組み合わせだと動作しない
他のは大丈夫なんだけどね

474 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:04/01/05 23:00 ID:???
>472
DC関係は確実におかしくなる
USBもダメって報告あったが、ものにもよるのかな

475 名前:470[sage] 投稿日:04/01/05 23:04 ID:???
>>472
いやいや。俺は普通に使えてるのよ。だから相性の問題に気が付かなかった。
でも俺Macだし、当然ドライバはインストールしてないし、動作保証されてないのにosXだから使えてる。
Winの人とはちょと違ったりするのかな。
180ゲームセンター名無し:04/02/02 19:03 ID:???
470(475)
気づかなかった、不満なく動作

471
相性が悪いと聞いて鬱、不満なく動作
(自分では気づいていない)

472
動作しない

474
「DCだと変」
USBは知らない模様
(DPP使用者なのか、ってことはDCの変換機の遅延に気づくかな?)


この流れだと、472にドライバとか何かしらの問題があるような気がするんだが。
181ゲームセンター名無し:04/02/02 21:06 ID:???
>>167
漏れは使ってるけど、
□がたまにきかない事があるからあまり向いてないぽ。
182ゲームセンター名無し:04/02/02 21:56 ID:???
>174-175
結構な値段するよ
4,000円なら迷わず買え!
18397:04/02/02 22:24 ID:???
>>100
自分には8角はホントだめでした。てかまず地元のゲーセンが全て4角だしね。
斜め入りづらいのは個人差なんだけど入らないときはホントに入らない。
2Dの場合はコマンド中に通過するから良いんだけど、
3D格ゲしてる時はもう悪夢のようでした。
いざって時にジェフリの\\投げが入らんのはもうストレスたまりまくりです。
ゲーセン行ってこんなにもスティックは軽くて入力しやすいものなのかと感動したりもしたしw


やっとキャリバー2スティック買ったぞぉ〜(完)
184ゲームセンター名無し:04/02/02 22:30 ID:CswqYP4a
セイミツ復活age
185ゲームセンター名無し:04/02/02 22:50 ID:???
うそはいけないよ。うそは
186ゲームセンター名無し:04/02/02 23:20 ID:???
PSのコントローラをX-BOXで使えるようになる変換コネクタって何が性能がよいのですか?
187ゲームセンター名無し:04/02/03 00:00 ID:???
>>185
http://www.seimitsu.co.jp

>>186
ハード・業界板のスレで聞いてや
188185:04/02/03 00:13 ID:???
こいつぁ失礼しました
189ゲームセンター名無し:04/02/03 07:28 ID:???
時間かかったわりにはほとんど変わってないな
190ゲームセンター名無し:04/02/03 07:48 ID:???
セイミツサイト復活おめ。
部品価格が書きこまれてるので、いちいち電話で値段を聞かなくても済むし(・∀・)イイ!!

漏れのレバー選択はセイミツ一択なので頑張ってくれ。
191ゲームセンター名無し:04/02/03 10:17 ID:???
ん?レバーの値段かいてねーぞ
やっぱリバーサービスに見積依頼するのが一番かな
192ゲームセンター名無し:04/02/03 10:32 ID:???
LS-33とLS-55の違いが分からん
193ゲームセンター名無し:04/02/03 11:29 ID:???
大きさが全然違うじゃん
194ゲームセンター名無し:04/02/03 11:32 ID:???
すまん、33か・・・シャフトの長さとか?
俺もわからん。
195ゲームセンター名無し:04/02/03 17:54 ID:???
DPP(PCツナイデント)とキャリバー2スティックって相性どうですか?
近所にスティックがひとつだけ3780円で売ってたので、別に問題がないのなら購入しようと思っているのですが。
196ゲームセンター名無し:04/02/03 18:02 ID:???
釣りかなぁ
197ゲームセンター名無し:04/02/03 18:04 ID:???
>>195
人柱よろ!
DPPはそんな難しい事やってるわけじゃないんで大丈夫だと思われ
ともかく、変換機ネタはもめるんで
その話題は終了して下さい
198ゲームセンター名無し:04/02/03 18:07 ID:???
>>196>>197
素で質問してしまいました。
ここでは変換機ネタはタブーなんですね。すいませんでした。
199ゲームセンター名無し:04/02/03 21:17 ID:???
セイミツのHPジョイスティックとレバーボール以外のの値段が分かるようになったね
200ゲームセンター名無し:04/02/03 23:02 ID:???
200ぬる
201ゲームセンター名無し:04/02/03 23:08 ID:???
DPPで問題が出るのはアナログや専用コントローラ位だと思う。
202ゲームセンター名無し:04/02/03 23:11 ID:???
近場のゲーセン
2D格ゲー:8角三和光学
3D格ゲー:4角三和マイクロ
その他ジャンル:セイミツ
203ゲームセンター名無し:04/02/04 01:06 ID:???
2D格ゲーが8角?
やりたくねー
204ゲームセンター名無し:04/02/04 01:48 ID:???
スレ違いだけど話の流れで勘弁。
西スポのセイヴァーは八角なんじゃがアレって光学なん?
205ゲームセンター名無し:04/02/04 17:14 ID:???
カチカチしないなら光学。
206ゲームセンター名無し:04/02/04 18:23 ID:???
3D格闘というよりセガ系筐体が否応なしに三和ってのが田舎の現状
207ゲームセンター名無し:04/02/04 19:26 ID:???
GGXXスティックってレバーもボタンも三和だよな?
208ゲームセンター名無し:04/02/04 20:27 ID:???
(°Д°)ハァ?
209ゲームセンター名無し:04/02/04 23:28 ID:???
三和のJLF-TP-8YとJLF-TM-8のレバー入力の堅さって違いある?
マイクロスイッチが違うけど
どっちも持ってる人いないかな
210ゲームセンター名無し:04/02/04 23:46 ID:???
基板用とギボシ端子対応型ってだけで
規格上はどれだけの力でONになるかってのは全部一緒
211ゲームセンター名無し:04/02/05 00:26 ID:???
>>209>>210
JLF-TP-8Yはオムロン製
JLF-TM-8は山武製

ピン押圧はおそらく違う
本体は同じだから基板タイプを買ってもスイッチを交換してやればOK
212ゲームセンター名無し:04/02/06 20:22 ID:???
ホイ
213sage:04/02/07 01:26 ID:avx0p9it
JLF-TM-8買ってみた。
手持ちのキャリバーコンに載せ替え。

ちょっと堅い感じ。
バネ一巻き分切るとちょうど良い。
214ゲームセンター名無し:04/02/07 10:49 ID:???
ボタンを押したときだけではなく、離したときも入力判定があるのはどうしてだろうか
215ゲームセンター名無し:04/02/07 11:24 ID:???
んなもんソフトによってまちまちだ。
ボタン離しを押しと同じように見るソフト、鉄拳みたいに
「Aを押しながらB」=「A+B」と取るソフトだってある。

で、理由は一つ。 操作性が上がるから。
216ゲームセンター名無し:04/02/07 15:45 ID:???
バーチャスティックプロが新品1800円くらいで4つ程売ってるのを見かけたけど、
スティックとかボタンはへたれなの?
安いから、部品のために買ってみようかと思ったんだけど。
217ゲームセンター名無し:04/02/07 16:04 ID:???
>>216
どこで?
218ゲームセンター名無し:04/02/07 16:17 ID:???
転売するとイイと思う。オレも3k程度なら欲しい。
219ゲームセンター名無し:04/02/07 17:05 ID:???
>>216
ゲーセンの部品と比べるとやっぱりヘタレかと
218の言うように、転売して三和なりセイミツなりで部品買うのがベター
220ゲームセンター名無し:04/02/07 19:57 ID:???
>216
ボタンはヘタレだがスティックはゲーセンでよく使われてるセイミツのLS-32。
221ゲームセンター名無し:04/02/07 20:55 ID:???
その4つを抱えて帰る様は何ともいえない
222ゲームセンター名無し:04/02/07 23:57 ID:???
でも28Φボタンらしいから、一般の30のは入らないから
とはいえ、プロのコンパネは8ボタンだから、それはそれで魅力
三和ボタン入れるなら、別コンパネ用意しないとね。
223ゲームセンター名無し:04/02/08 00:05 ID:???
>>222
30Φ入るよ
実際俺のにも入ってる
入らないのはバーチャスティック後期型
つかスティックがLS-32って本当?
なんかマイクロスイッチが堅いような気もするが
224ゲームセンター名無し:04/02/08 01:14 ID:???
>>214
カプコンとデコの格ゲーだけだろ、そんなの。
225ゲームセンター名無し:04/02/08 01:16 ID:???
LS-32は硬いっていうか三和に比べりゃ硬い。三和のがふにゃふにゃなだけなんだがな
226ゲームセンター名無し:04/02/08 03:09 ID:???
漏れはバーチャプロは1Pがサンワで2Pがセイミツ仕様にしてる。
専用台も作ったからゲーセンの高さでプレイも可能。
これ作ったのは良いのだがよく使ってるのは改造鉄拳4スティックという罠。
227ゲームセンター名無し:04/02/08 12:03 ID:???
難点はでかいって事だな。
228ゲームセンター名無し:04/02/08 15:57 ID:???
リアルアーケードPSがジャンクで500円で置いてあった。
スルーした。
229216:04/02/08 16:36 ID:???
みなさんどうも。
レス見てると、この値段はなんか不気味に思えてきました・・・
格ゲーはやらないので(STGだけ)、転売を考えてみます。
他に欲しい人がいるかも知れんので、買うのは1つだけにしておきます。
エアガイツスティックに入るスティックはあるかな・・・
230ゲームセンター名無し:04/02/08 17:55 ID:???
今更ながらキャリ2スティック買いました。
PCツナイデント2Pリアルショックにつないでみると、後ろ方向を認識しないようでした。
テンプレにあった不具合って、こういうのかな?過去ログ見てないけど。
不満としては、レバーとボタンの間が狭すぎることと、まぁ、ボタンが普通より少ない
ことぐらいでした。
231230:04/02/08 18:43 ID:???
ごめんなさい、後ろ方向認識してました。
自分的にはPCツナイデント2Pリアルショックでやっても特に問題なかったっす。
232ゲームセンター名無し:04/02/09 00:36 ID:???
>>229
三和が入るよ
233ゲームセンター名無し:04/02/09 01:10 ID:???
部品取りにして土台から自作するってのもありだな
234ゲームセンター名無し:04/02/09 16:15 ID:???
>>231
どっちにしても「PCツナイデント2Pリアルショック」じゃレスポンスが半端じゃなく悪いんでどうでもいい
235ゲームセンター名無し:04/02/09 16:40 ID:???
ファイティングスティックSSってサンワのレバー取り付けて底蓋閉まる?
236ゲームセンター名無し:04/02/09 16:52 ID:???
入る
237ゲームセンター名無し:04/02/09 17:06 ID:???
入るじゃないや、閉まる
238ゲームセンター名無し:04/02/09 19:14 ID:???
DCパッドの改造の話なのですが、>>7の「ドリキャス対応のジョイスティックの作り方」を参考に
HED5とHED6をテスタで計測してみたのですが、全く針が振れません。
LとRで「押した」と認識させるにはどこにハンダすればよいでしょうか?
239ゲームセンター名無し:04/02/09 21:30 ID:???
DCに関しては、ハンダ付け経験がない人はやらない方がいい。
ヒューズ飛ばして泣きを見る

テンプレの場所(HED〜)から線を引っ張ってきて、
スイッチの片側をその線、もう片方をGNDに繋ぐだけだが、
この文章を読んでわからないなら、テンプレのサイトや
他の基板扱うサイトをよーく読んで勉強してこよう。
240ゲームセンター名無し:04/02/09 21:31 ID:???
HED5,6の字が上向きに見える状態でHED5,6のGNDと繋がってない上の左側のとことGND繋げても駄目?
241ゲームセンター名無し:04/02/09 22:16 ID:???
DCは本体のコントローラーヒューズが飛ぶだけならまだいいが
コントローラーも壊れる場合もあるらしいから気を付けた方が良いね。
242ゲームセンター名無し:04/02/10 01:01 ID:???
も一本欲しいなと思ってるところにソウルエッジスティックが
中古1500円であったけどアレどんな感じかな?
どうでもいいけどソフトもついてくる
243230:04/02/10 01:36 ID:???
>>234
あらら、全くラグ感じない自分は格ゲープレイヤー失格かな。。。
エレコムからもアダプタ無しで2Pプレイできるやつ出てたと思うけど、あっちのほうはどう?

ややスレ違いスマソ
244ゲームセンター名無し:04/02/10 02:45 ID:???
スレ違い質で申し訳ないけど流れに便乗。
PCでの2Pプレイって別の製品(DPP)をそれぞれUSBポートに挿すだけじゃダメなの?
2Pプレイ対応製品が必要なんですかね…。
245ゲームセンター名無し:04/02/10 03:20 ID:???
>>244
2個挿しでもできるよ
246ゲームセンター名無し:04/02/10 09:14 ID:???
DPPというだけで盲信し、判断力が鈍るヤツがいるのでいっておこう
パラレル接続のヤツをUSB経由でつけるのは無意味、本末転倒
247ゲームセンター名無し:04/02/10 15:05 ID:???
>>246
多分DPP自体よく理解できてないんだろう。
PS変換アダプタ=DPPだと思ってるやつもいたし
248238:04/02/10 18:44 ID:???
>>239
ハンダ経験はありますよ。工業高校生なんでテスタを実習で制作したりしてますんで。
この文章読むとどっかをブリッジするように読めるんですけど、そういうことなんですか?
>>240
つまり    HED6
       ○
     ┏┻┻┻┓                    
     ┗┳┳┳┛
上の図で○の所とGNDをテスタであたってみたんですが、
他のボタンに比べて明らかに電流が流れないので違うのかなって思うのですが…。
249ゲームセンター名無し:04/02/10 18:54 ID:???
本来DPPってドライバのことだよね。
いつのまにかDPPで動くコントローラをDPPと呼ぶようになって、
DPPのツナイデントが出たあたりから変換器=DPPみたいな風潮が。
250ゲームセンター名無し:04/02/10 20:52 ID:???
>>248
違ったっけ?
俺が前作ったときそれで反応したような気がするが
つーか他の押しボタンとそのLとRとアナログスティック部分は判定の仕方が違うから電流量は違って正解な気が
251238:04/02/10 20:53 ID:???
>>250
にしてもあまりにも電流の流れが悪いんですが…
252ゲームセンター名無し:04/02/10 21:23 ID:???
>>248
そりゃあ、テスター内部は疑似的にしろ抵抗無限大なんだから
HED6-GND間は当然、解放(無接続)扱いだよ。
繋がっていないんだから電流はほとんど流れない

高校でデジタル回路の授業やってるかどうか知らないけど
デジタル的に話を進めるが、デジタル回路は、
電流じゃなく、電圧の有無(HI/LOW)が、ONやOFFを決定するんだから
電流じゃなくて電圧を計測するんだよ

HED6-GND間にテスタをあてて、3V程度の電圧(電位)があるはず
これは、OFF(HI)→つまりボタンを押していない

HED6-GNDをショートして、HED6の電位を0Vにすれば
これは、ON(LOW)→つまりボタンを押している状態

とにかく、スイッチつけて実験しる!!
253ゲームセンター名無し:04/02/10 21:40 ID:???
本当に工業高校生なのか・・
254ゲームセンター名無し:04/02/10 21:54 ID:???
>>251
理屈がわかって無いならお手本のままやりゃいいんだよ。
お手本見ても分からん&ブッ壊す覚悟が無いのならやめとけ。
255ゲームセンター名無し:04/02/10 23:43 ID:???
みんな優しいなあ
256ゲームセンター名無し:04/02/11 02:49 ID:???
すみません。すっごい初歩的なことかもしれませんが…
テンプレにあるDCスティックを三和スティックに交換する
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/4989/dc/dc.html
の改造をやってみたんですが。

なぜかレバーを右に入れても下に入れても右下に入力されてしまいます。
機械的にも下、または右方向にしかレバーは入ってないんですが…
どういった原因が考えられるんですか?

申し訳ありませんが是非ご教授ください。
257ゲームセンター名無し:04/02/11 03:43 ID:???
>>256
レバー分解してチェックした?
付け根の部分がどこのマイクロスイッチを押してるか確認してみるべし。

原因はいろいろ考えられるけど、わりと単純な構造だからおのずと答えは出ると思う。
258ゲームセンター名無し:04/02/11 04:59 ID:???
>>257
ありがとうございます。
ご指摘の通り分解してチェックしたら正常でした。
で、プラクズのせいで台座が曲がってるのが判明しました…

僕の妄想で迷惑かけてすみませんでした。
逝ってきます。
259ゲームセンター名無し:04/02/11 09:12 ID:???
くずは掃除機で吸い取りながらやったな俺は
260238:04/02/11 10:04 ID:???
>>252
丁寧な解説ありがとうございました。
おかげでようやく理解でき、実践した結果Lボタン、Rボタンともに反応しました。
本当にありがとうございました。
261ゲームセンター名無し:04/02/11 10:27 ID:???
>>238
うp
262ゲームセンター名無し:04/02/11 19:39 ID:???
今、小学生になれれば神になれると思う。
マリカー1分切りとか、スト2で中足見てから昇竜とか。
263262:04/02/11 19:47 ID:???
激しくゴバーク
264ウメ:04/02/11 20:02 ID:???
小足見てから昇竜で刈れますが何か?
265ゲームセンター名無し:04/02/11 20:40 ID:???
このスレ見ないで、HPS-71買ってしまいますた_| ̄|○
とりあえずキャリバースティックをヤフオクで捜索してきまつ(´・ω・`)
266ゲームセンター名無し:04/02/11 20:47 ID:AsV5PK0y
HPS-71 そんなに悪いかなぁ 俺は気にしないで使ってる。 レバー交換したら良くなるカモナ
267265:04/02/11 20:55 ID:???
>>266
ハイパースト2と同時に購入したんですが、ヨガフレイムが出ません。・゚・(ノд`)・゚・。
気をつけてれば大丈夫なんですが、とっさに出せないのは致命的です。
レバー交換ですが、そこまでするならΣ買った方が良さそうでつね・・。
268ゲームセンター名無し:04/02/11 21:18 ID:???
氏熊は無駄に値段高いし
今あるHPS-71のレバー交換した方が安くあがるよ
269265:04/02/11 21:26 ID:???
>>268
やはりΣは値段がネックですか・・・。
以前、友人宅で操作した時に感動したので、この際だからとは思ったのですが・・。
とりあえずレバー交換する為に、このスレ1から見てみます。
270ゲームセンター名無し:04/02/11 22:07 ID:???
金出せるんならΣ買っても良いんじゃね?
触った事もあるみたいだし。
俺はΣのデカさが好きだな。
271265:04/02/11 22:55 ID:???
>>270
漏れはあの重量感が好きですた。
とりあえず週末仕事帰りに秋葉行って相場調べてみまつ。
272ゲームセンター名無し:04/02/11 22:59 ID:???
1.5〜2万はしたはず
273265:04/02/11 23:07 ID:???
>>272
相場情報サンクス。やはりそんくらいしますか・・。
友人は中古で購入したんで1万くらいで済んだとは言ってますたが。
今ヤフオクで見てたら、出品されてないっぽいので、やはり秋葉頼みかなぁ。
274ゲームセンター名無し:04/02/12 02:03 ID:???
俺が見たのは8000TBが1個5000円であった。
ケーブルはネオジオと共通のあれだけだった。買わなくて後悔気味
275ゲームセンター名無し:04/02/12 02:17 ID:???
ナムコスティック(ソウルエッジのやつ)ってサンワレバーケース内部に収まりますか?
近所に新品が1000円であったので買おうと思っているのですが
276ゲームセンター名無し:04/02/12 09:07 ID:???
ヤフオクにシグマ出品されてるじゃん、2個セット+PSケーブル付きで。
8000TBっぽいけど。

ところで、シグマのスティックって現行機種でも中の基板は連射回路だけ?
277ゲームセンター名無し:04/02/12 09:42 ID:???
>>275
収まらないよ
278ゲームセンター名無し:04/02/12 10:25 ID:???
DC用のツインスティックを業務用に交換することって出来ますか?
色々調べたけど見つからないのですが・・・。
279ゲームセンター名無し:04/02/12 14:31 ID:???
どのツインスティックじゃい
280ゲームセンター名無し:04/02/12 14:47 ID:???
DC用の。
281ゲームセンター名無し:04/02/12 17:25 ID:???
>>276
普通に考えればそうだろ。
282ゲームセンター名無し:04/02/12 17:29 ID:???
>>278
別に無理して交換しなくてもいいじゃん
てか、ツインスティックスレまだあるんだからそっち行けば?
283ゲームセンター名無し:04/02/12 18:41 ID:???
BLAZEのツインジョイスティックの事なのか
ほんとにほんとのツインスティックなのか
284ゲームセンター名無し:04/02/12 20:03 ID:???
Σの8000とか9000も基板にボタン直ハンダ付けなの?
2200はそれだったよ。
285ゲームセンター名無し:04/02/12 20:37 ID:???
確か手軽にボタンの配置変更可能との事だったからハンダ直付けは無いと思う。
286ゲームセンター名無し:04/02/12 21:45 ID:/usS7PZr
鉄拳4スティックとキャリバースティックって新宿おいてあんの?
みつかんね
287ゲームセンター名無し:04/02/12 21:46 ID:???
ヘルプー
ハイパーST2やりたいぞ
288ゲームセンター名無し:04/02/12 22:08 ID:/usS7PZr
あげ
289ゲームセンター名無し:04/02/12 22:22 ID:???
>>287
シグマ買え。金ないならスティック改造。
290ゲームセンター名無し:04/02/12 22:24 ID:???
鉄拳スティック改造ね。
291ゲームセンター名無し:04/02/12 22:31 ID:???
改造せんでも鉄拳4ステクだけでも十分つかえるだろ。
292238:04/02/12 23:39 ID:???
今日友人からアスキースティックFT2を譲り受けました。(値段はまだこれから
早速中身を拝見…と思ったら下のゴム足の下に隠しネジが。んで、中身をようやく拝見。
なんとガイドが8角、そしてガイドとマイクロスイッチが両面テープのような物で接着されてます。
(自分が譲り受けた物は4つのマイクロスイッチ中2カ所くらいしかテープで止まっていなかったw
マイクロスイッチを見るとオムロンの文字が。
おそらく形状から三和電子で売っているMS-O-2と同じ物です。
そして、スティックにはシャフトカバーが。根本のディスクの色は玉と同じグレーです。
ボタンはおしごこちは悪くないのかも知れないけど、
(これは機械的な部品は良い物使ってるっぽいおしごこちってことで)
ボタンが丸いんです。普通は平たいですが、丸いです。そして味気ない、色。
自分は鉄拳、DC、そしてFT2とスティックを3本持ってますが、
鉄拳はスティックがDCは全て、FT2はボタンが要交換だと思います。
んで、自分はDCスティックはオクで売りさばく、鉄拳はスティック交換、
FT2はボタン交換&DCでも使用できるように改造しようと計画しています。
補足すると鉄拳ステには訳の分からないおそらく自社製の白いマイクロスイッチが。
こういうのを全部写真に納めたいのに、去年の年末にデジカメ壊れちゃうし。。。
293ゲームセンター名無し:04/02/12 23:40 ID:???
まあそうだね。
294ゲームセンター名無し:04/02/12 23:49 ID:???
誰かと思えば、痛いリア高か。

白いマイクロってZIPPYスイッチ?
あれ未だ使っているのかよ・・
音がキシキシ言うから大体わかるけどね
295ゲームセンター名無し:04/02/13 00:06 ID:???
煽りは徹底放置。
296ゲームセンター名無し:04/02/13 00:28 ID:???
>>294
全然違う
297ゲームセンター名無し:04/02/13 00:44 ID:???
しかもマイクロスイッチそのものは軋むものではない
298ゲームセンター名無し:04/02/13 13:35 ID:???
セイミツサイトのレバーに新商品と価格表記が追加されたよ
299ゲームセンター名無し:04/02/13 16:23 ID:???
基板タイプのか
三和のJLF-TP-8Yと互換性あるのかな
300ゲームセンター名無し:04/02/13 17:20 ID:???
追加された基板タイプのレバーはSS用後期型バーチャスティックのヤツだな
301ゲームセンター名無し:04/02/13 20:27 ID:???
ファイティングスティックSSをセイミツのレバーに換装したいと思っているんですが
ゲーセンのシューティングで好んで使われてるのはどの型番か知ってる方いらっしゃいませんか?
302ゲームセンター名無し:04/02/13 20:42 ID:???
LS-32しかない。
でもそのままじゃファイティングスティックSSの筐体には収まりきらないのでスペーサーをつけて底板を固定する必要がある。
303ゲームセンター名無し:04/02/13 20:45 ID:???
LS-56か三和のなら収まるよ
304ゲームセンター名無し:04/02/13 20:49 ID:???
三和じゃゲームにならんだろ。
305ゲームセンター名無し:04/02/13 21:16 ID:???
んなこたーない。
ナムコ系の店とか全部同じレバーだし

あと、ファイティングスティックのレバーはLS-56とほぼ同じストロークだよ
306ゲームセンター名無し:04/02/13 21:21 ID:???
シューティングやるなら三和じゃだめだっつってんの。それだけ。
307ゲームセンター名無し:04/02/13 21:27 ID:???
ファイティングスティックSS(初期PS)のレバーはなんか変
妙にチャチい感じ
308ゲームセンター名無し:04/02/13 22:33 ID:???
コナミのハイパースティックはLS56だった。
さっき自分で確認しました。
309ゲームセンター名無し:04/02/13 22:38 ID:???
でもハイパースティックてボタンが小さい・・24Φ
310301:04/02/13 23:55 ID:???
いろいろレスをいただきましてありがとうございます。
レバーの高さをゲーセンと同じにするならLS-32で、底板をキッチリとはめ込むなら
LS-56って事ですね。
メーカー通販だと2000円からの注文って事らしいので、どうせなので2つとも買って
みようかと思います。
311ゲームセンター名無し:04/02/14 00:00 ID:???
言っておくがファイティングスティックSSの改造はムチャクチャ大変だぞ
全部1から作るような物
312ゲームセンター名無し:04/02/14 00:05 ID:???
ハイパースティックのレバーはLS-56だったのか、評判良いわけだ
313ゲームセンター名無し:04/02/14 00:46 ID:???
>>310
とりあえずボタンと基板がハンダでくっ付いてるのでそれをはずして基板を外します。
次に元についてたレバーの部品を全部外す。
で買ったレバーの土台が付けれるようにファイティングスティックのプラスチックを削る。
そして今度は天板を外します。レバーの土台を止める為のネジ穴を4個あけます。
ネジを付けても天板が付けれるように加工する必要があります。まぁ適当に穴を斜めに削れば良いでしょう。

注意して位置決めをしないとスティックが微妙に斜めについたりするかもしれません。
314ゲームセンター名無し:04/02/14 01:59 ID:???
スーファミ用ファイティングスティック

ttp://www2.odn.ne.jp/~caf05310/famicom/fts.html

こいつならLS-55か56を穴空け作業なしで取り付けが可能
それでもSSやPSで使えるようにするためには結局ハンダ握る必要があるんだけど
315301:04/02/14 02:56 ID:???
ご丁寧にたくさんレスをいただきましてありがとうございます。
お陰様で大まかに改造案がまとまってきました。

手元にあるバーチャスティックをバラしましたらレバーの基盤にLS56とプリントし
てありまして、幸いにも現物のLS-56を見ながら検討することができました。
レバーのネジ穴に合わせて穴を開けて、サラネジが収まるように棒ヤスリで仕上げ
てやればいいみたいですね。ハコ自体の肉厚も2mm近くあるようですし、なんとか
なりそうです。
316ゲームセンター名無し:04/02/14 18:55 ID:???
出来たらうpしる!
317ゲームセンター名無し:04/02/15 17:46 ID:???
テンプレの
USBジョイスティック作成の一例
ttp://www.blacksheep.jp/700.html
を参考に、バーチャスティックプロをUSBで接続できるように改造しようとしているのですが、
購入したUSBパッドをバラしてみると
ttp://laughingman.hp.infoseek.co.jp/pad.jpg
こんなふうに途中で黒いゴム状のものにさえぎられていて
信号ルートがわからない状態です。
取れる様子も無いので、別のを購入しようと考えているのですが、
信号ルートのわかりやすいオススメのUSBパッドはありますか?
(テンプレサイト様のと同様のがあると理想なのですが…)
318ゲームセンター名無し:04/02/15 19:18 ID:???
>>317

別に、ボタンのとこからそのまま線取ってくればいいじゃん。
上手い具合に接点のところ、金属むき出しみたいだし。

おれて的には、かなり作業しやすい部類の基板にみえるけど?
ぱっと見、GNDも全部同じのが繋がってるし。

幸い、VSプロなら、もとに基板に刺さってるコネクタ抜くだけで箱とスイッチだけに出来るし、パッド基板内蔵スペースに困ることもない。

つーわけで、その組み合わせなら最も改造が楽な部類に入ると思うんだけど。
楽勝じゃん。
319ゲームセンター名無し:04/02/15 19:20 ID:???
テスター使ってもわかりませんか?

ちなみに私はつい先日十字キーのぶっ壊れた
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u609/index.asp
をバーチャスティックに取りつけました。
320ゲームセンター名無し:04/02/15 19:39 ID:???
あぁ俺も持ってた。勿論十字キーが壊れますた。
ICをとってサターンパッドに空中配線しますた。
てかあれってUSのサターンと同じ型を使ってるらしい
321ゲームセンター名無し:04/02/15 19:50 ID:???
へ?そうなん?
俺海外のサターンロゴ付いた純正と同じ形のパッドもってんだけど
それとは別なのかな
322ゲームセンター名無し:04/02/15 20:12 ID:???
さぁ?あくまでもらしいだから悪しからず
323317:04/02/15 21:59 ID:???
>>318
レスサンクスです。
>ボタンのとこからそのまま線取ってくれば
カキコの後、それに気づいて作業してますた。
で、今作業完了してUSB繋いでみるも認識されず…_| ̄|○
原因探ってみます…。

>>319
テスターないのです…やっぱ必要ですね。痛感しますた(´д`;)
324ゲームセンター名無し:04/02/15 22:40 ID:???
サターン側基板ぶっこぬけよ
325ゲームセンター名無し:04/02/16 11:00 ID:???
>>323
テスターなかったら豆電球買って来て代用汁!
(;´Д`)結構高いんだよなーテスター・・・・
326317:04/02/16 15:28 ID:???
線外してもUSBパッドが認識されなかったので、逝ったっぽいです(´д`;)

>>324


>>325
100円ショップ逝ってきまつ…
327ゲームセンター名無し:04/02/16 16:21 ID:???
DC トータルコントロールPLUS5とPS鉄拳4のコンボ使ってる香具師いる?
これどうなの?
328ゲームセンター名無し:04/02/16 21:06 ID:???
ホリ製の振動機能付きのジョイステイックを買おうと思っていますが、
使いやすいでしょうか?
329ゲームセンター名無し:04/02/16 21:24 ID:???
振動好きなら買っとけ。
330ゲームセンター名無し:04/02/16 21:25 ID:???
>>328
コンパクトジョイスティックがお薦め
331ゲームセンター名無し:04/02/16 23:08 ID:???
みんなごめん、なんか、オレ、ココロを鬼に出来ない……。

>>328
テンプレと、テンプレにあるまとめサイトを読んでくれ。頼むから。答えはそこにあるから。
332ゲームセンター名無し:04/02/17 00:13 ID:???
>>292
ボタンが丸いことでどういう不都合があるのでしょうか?
押し心地は悪くないんですよね?
333ゲームセンター名無し:04/02/17 03:10 ID:???
>>321
http://i18.ebayimg.com/01/i/01/30/bd/7f_1.JPG
前期型と後期型があって前期型がエレコムのあれとくりそつってか(ry
334292:04/02/17 16:58 ID:???
>>332
好みの問題ですね。真にアーケードの感覚を求めるなら、ボタンについては交換をおすすめします。
ボタンの中のスイッチに関しては押し心地が悪くはないんですが、ボタンが丸いので好き嫌いが出ると思います。
ただ、ボタンを変えるとなると天板の口径が30では入らなかったのでおそらく24だということに注意してください。
(計っていないので性格には24でもないのかも知れません。)
自分はスティック部分は鉄拳スティックに流用して、全て三和電子のものにする方向で現在誠意制作中です。
(今はボタンのサイズを確かめなかったので30をはめる為に天板を削ってますw
335ゲームセンター名無し:04/02/17 17:14 ID:???
バーチャスティックプロを980円で新品を買った。
336ゲームセンター名無し:04/02/17 18:30 ID:???
俺は閉店セールでこないだ1980で買った。
337ゲームセンター名無し:04/02/18 01:56 ID:???
>>334
サンワのボタン(一番高いやつ)は、パンチで叩き込めばハマる。
後で外せるのかどうかはわからんが。
338ゲームセンター名無し:04/02/18 06:39 ID:???
26φじゃないの?
339ゲームセンター名無し:04/02/19 04:52 ID:???
ファイティングスティックPS(後期型)を
レバー→JLF-TP-8YT
ボタン→OBSF-30RG
という具合に改造してみました。
基盤ぶっ壊しちゃったので、
PSのコントローラ分解して代用しました。
意外と時間がかかるものですね。
半田も初心者なので4時間かかりました。
340ゲームセンター名無し:04/02/19 09:26 ID:9spfxD7X
ども 最近格ゲーにはまっちゃって家でもやろうと思って
ソフトとスティック一緒に買おうと思ってたんですけど、
このスレみててどうせならボタンとかレバー買ってきて
自作してみようかなと思うようになりました。

で、さっそく聞きたいんですが
どこかにゲーセンにある筐体の正確なレバー・ボタンの位置がわかるサイト
ご存知の方いませんか?

まぁ無かったら自分で定規片手にゲーセン行って計測するまでなんですけど・・・
341ゲームセンター名無し:04/02/19 09:31 ID:???
>>340
モノによって違うから、好みの筐体のを図らせてもらうのが一番。
でもレバー売ってるとことかに聞けば教えてくれるとかなんとか。

送料も考えると、念のためにボタンやレバーは多めに買っておくことをオススメする。
2本目作りたくなるかもしれないしね。
342ゲームセンター名無し:04/02/19 10:03 ID:9spfxD7X
>>341
レスどうもです。
筐体によって違うんですか!? そこまで意識してやったこと無かったです。
となると自分で図るのが一番いいかな・・・はずかしいなぁ〜ww
ボタン・レバーは幸い近いうちに友達と秋葉まで行く予定があるのでそのときに買ってしまおうと思ってます。
ただどういう店で売っているのやら。たしかボタンは千石電商ってところで売ってたのをみたんですが。。。
まぁその辺はぶらぶらしながら探して見ますm(__)m


今三和電子のサイト行ってきたんだけども
レバーなんてどれも同じかと思いきや何種類もあるんですね^^;
こういうの初めてなんでどれがいいやら困ったものです。

ところで今ゲーセンで主流の筐体ってなんですか?
(ボタン位置ちかそれに合わせて作ってみようかなと。)
自分が行ってるゲーセンの筐体は
どうやらニューアクロシティって名前のやつみたいなんですが・・・
343ゲームセンター名無し:04/02/19 14:48 ID:???
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_p_6vsr.gif

アストロシティーの対戦台に付いてるタイプのコンパネがこれ。
鉄拳4スティックやキャリバー2スティックはほぼこれと同じ間隔に配置されている。
これを参考に位置を決めるのが良いと思う。

レバーは三和電子製の物ならJLF−TP−8Y、セイミツ製のならLS-32が一般的。
344ゲームセンター名無し:04/02/19 15:35 ID:???
>>340
コンパネ買ったほうが早くないか?
345ゲームセンター名無し:04/02/19 20:44 ID:???
346ゲームセンター名無し:04/02/19 21:03 ID:???
HORIのコンパクトジョイスティックかHORIのソウルキャリバー2スティックで買うのを
迷っているのですが、どちらがいいでしょうか?ソウルキャリバー2スティックが評価がいいので迷っています。
347ゲームセンター名無し:04/02/19 21:04 ID:???
なんで迷うんだ?
キャリバー2の評価がいいなら評価いいほう買えばいいだろ
348ゲームセンター名無し:04/02/19 21:14 ID:???
>>346
おめでとう。(゚∀゚)アヒャ
349340:04/02/19 22:54 ID:CyjrCLs8
>>343
レスありがとうござます。
なるほどとりあえず今回は三和電子のやつで作ってみようとおもってるんで
JLF−TP−8Yを買ってみます!
あれですねー
ギルティのコンパネ用限定シート?みたいに
シートだけで売ってればそれ買えばボタンの位置決め済みそうですね
ちょっと探してみるとします。

>>344
たしかに! 買っちゃえばいいんですけどね
なんとく最近なにか工作したいな〜って思ってたんで
ちょうどいい機会かなって。暖かく見守ってもらえれば幸いですm(__)m


とりあえず明日秋葉いって レバーやらボタンやら 買ってきます
350ゲームセンター名無し:04/02/19 23:09 ID:???
JY-A39U
スティックが軽いプラスチックでちゃちなオモチャみたいでした。
中を見るとカチカチのパーツが直接スティックの壁になっていて極悪。
煩いわ、きしむわ、手を置いて操作しようにもスティックから下
へこんでて置けないわで激しくウンコでした。2500円。
351ゲームセンター名無し:04/02/20 01:36 ID:???
2500円もあれば中古のゲーム一本くらい買えただろうに
352ゲームセンター名無し:04/02/20 02:27 ID:ZXP5fRzq
>>350
外観が綺麗なうちに中古で手放したら?
353ゲームセンター名無し:04/02/20 02:43 ID:???
>>339
改造したときに写真とか取ってないでつか?
漏れも挑戦してみたいからもしあったら参考にしたいんだけども。

三和のスティックだったら裏のパネルちゃんとしまるのかなー。
(;´Д`)セイミツのにしたいんだけど・・・・
354ゲームセンター名無し:04/02/20 12:19 ID:???
PS2(50000)+ジャス学スティック
ガンバード・ガンバード2で使えねぇ・・・

これしか持ってないのに(´・ω・`)
355ゲームセンター名無し:04/02/20 13:33 ID:???
え、もしかしてPS2版ガンバードってスティック非対応?
356ゲームセンター名無し:04/02/20 13:50 ID:???
光学式だからじゃねーの
357ゲームセンター名無し:04/02/20 14:18 ID:???
ジャス学スティックって光学式なのか
358ゲームセンター名無し:04/02/20 15:00 ID:???
光学式で出てる信号に違いがあるもんなの?
359ゲームセンター名無し:04/02/20 15:18 ID:???
どっかで光学式売ってないかなー。
激しくホスィ
360ゲームセンター名無し:04/02/20 17:33 ID:???
ゲームラボって雑誌の広告でジャスティスの通販やってたよ。
在庫の有無は知らんから、確認してくれ。

広告に「PS2動作未確認」って書いてあったが、なんかいやらしい書きかだな。動かないんだろ。
361つかさ:04/02/20 17:39 ID:g9uA91cx
あげ
362つかさ ◆AU/OjWxByc :04/02/20 17:40 ID:g9uA91cx
あげ
363つかさ ◆AU/OjWxByc :04/02/20 17:43 ID:g9uA91cx
吊るし上げ
364ゲームセンター名無し:04/02/20 17:52 ID:???
レバーにグリスを塗るのって、定期的に大体どのくらいの間隔でやった方がいいのでしょうか?
365ゲームセンター名無し:04/02/20 18:51 ID:3G2Pnhrj
うちは、ホリのリアルアーケードスティックをつかってるんだけど、
ゲーセンみたいに思うように技が出なくて、
ここで評判のいい鉄拳4スティックを探しに秋葉へ。

でも、まったく見つからず……。
んで、同じようなキャリバースティックに妥協しようとおもってるんだけど、
FAQでUSBの変換器との相性が悪いという話が……。

んで、どなたか、エレコムのゲームパッドコンバータでキャリバースティックを使って不具合なかった人いませんか?
もし、不具合な買ったら買っちゃおうかなぁとおもってるんで。
366ゲームセンター名無し:04/02/20 19:04 ID:???
>>359
秋葉の千石電商に売ってたぞ。
レバーの事だよな?
367ゲームセンター名無し:04/02/20 19:14 ID:???
>>365
USB変換機なんか窓から投げ捨てろ
カイレラでも迷惑なんだよ
368ゲームセンター名無し:04/02/20 19:25 ID:???
素人さんは、エレコム禁句なので、気をつけて下さいよ
369ゲームセンター名無し:04/02/20 20:01 ID:???
PCツナイデント最強伝説
USB対応版はイラネ
370301:04/02/20 21:09 ID:???
秋葉原で業務用パーツの店頭売り状況を調べてきました。

ラジオセンター2F 山長通商
35mmレバー玉(クリアカラーもあり)
池上製 J-15(LS-32?)
池上製 J-25(LS-56?)

千石電商
40mmまでの三和製ボタン(でもRGタイプは無かったような)
三和製レバー

トライ(タワーじゃない方)
LS-32
JLF-TM-8
OBSN-30(三和製ボタン)

トライの店員さんに聞きましたら、LS-32がSEIMITU製レバーの一般的な業務用で、LS-56が家庭用レバー向け。(>>302さんを信じてない訳じゃないですが、一応ウラ取ってみました)
取り寄せもやってくれるみたいですが「3日くらいで届きますが、送料を負担して頂くのでメーカーさんの通販を使って頂いた方がよろしいかと思います」とのこと。

SEIMITUのカタログって細かい寸法が書いてあるんですねぇ。アレってメーカー通販したらついてくるのかな・・・?
371301:04/02/20 21:33 ID:???
トライで売ってたのってJLF-TM-8じゃなくてJLF-TP-8YTだったっぽ。書き間違えた。スマ。
372ゲームセンター名無し:04/02/20 22:13 ID:???
ゲーセンによくいる乱暴な扱いをしている人みたいなプレイをしなければ
結構長持ちするもんだね。
373ゲームセンター名無し:04/02/20 23:54 ID:???
KOFプレイヤーによく多いよな
無駄に力が入ってて声のでかい奴とか
374ゲームセンター名無し:04/02/21 00:02 ID:???
あのひとたちってなんなんだろうね・・・
同じスティックにぎってると思うと少し嫌。
375ゲームセンター名無し:04/02/21 00:34 ID:???
   
376ゲームセンター名無し:04/02/21 00:43 ID:???
オレ、ハイパーストII買ったんだけど、PS2 30000型番でもアスキーのジャスティス学園スティック(光学式)ってちゃんと認識されるのかな・・・??
前スレで、ZERO3スティック(同じく、光学式)がうまく操作できないって発言があったんだけど、どうすか??
キャリバーも鉄拳4スティックもいいんだけど、ジャス学スティックのこと、教えてくらはい。
それと、ボタン配置は、
L1□△R1
L2×○R2
じゃないと、ハイパーストII、死ってのとおりメモリーカードにコンフィグを覚えさせられないので毎回設定するの面倒・・・。
ボタン配置も教えてくらはい・・・。(´・ω・`)
377ゲームセンター名無し:04/02/21 01:30 ID:JBXbp/qd
39000で問題なく動いてます。ただ他のはよくワカラナイ。
もちろんジャスティス。
配置は予想のとうり。
378ゲームセンター名無し:04/02/21 01:48 ID:???
>>370
乙です。激しく参考になりました。

ファイティングスティックの改造のほうはどうなりましたか?
379ゲームセンター名無し:04/02/21 01:59 ID:???
>>377

アドバイスありがとー!
おおう、イケルのね・・・、うれしいよ。。。゚(゚´Д`゚)゚。

えーと、すまないんですけど、確認させてくらはい・・。
L1□△R1
L2×○R2
この配置なのかな??

ジャス学スティック、使い勝手はどうです??
キャリバーとか鉄拳4がイイって聞くけど、ジャス学、イイ感じですか?(=゚ω゚)つ

お手間とらせてごめんね・・。
ストII、大好きなのよ・・・、ゲーセンと同じ感覚で家庭でストII!!!
最後の質問、おねがいします・・。
380ゲームセンター名無し:04/02/21 02:11 ID:???
>>354-360

50000型番だと動かないのか・・・。(´・ω・`)
381ゲームセンター名無し:04/02/21 02:12 ID:JBXbp/qd
配置それで合ってます。
使い勝手・・は自分はマイクロスイッチのガチャ音が苦手だからこれなのです。
レバーは光ながらちょっと固め(バネのせい?)。
長さはDCのアスキーFTより長め。

しかしこれでいい。なぜなら、
前に使ってたのはコンパクトジョイだから(ワラッテ)。
382301:04/02/21 02:28 ID:???
>>378
お給料振り込まれるまで買えないことが判明しまして・・・。

秋葉に行けばレバーとボタン扱ってる店は沢山あると思ってたんですが、全然見つかりませんでした。
普段踏み込まないような電子部品の店も結構回ったんですけどねぇ。
383ゲームセンター名無し:04/02/21 02:29 ID:???
あっ!即回答ありがとうー・・。。゚(゚´Д`゚)゚。
オッシャー!買うか!!

実は今、HORIファイティングスティックなの。
http://www.hori.ne.jp/cgi-bin/products_detail.cgi?HPS-71

これ、レバー、それほど悪くなかったよ。
ちなみに今年、2004年1月に買った。
後期型ってのかな?けっこうイイよ!Σ(゚Д゚)

このスティックだとボタンの配置がハイパーやるのにちょうどいいんだけど、オレは8個あるボタンのうちの内側のボタン6つを使って遊んでいるの。
ワキを引き締めて、集中してプレイするためにね。
ワキが甘いと負けちゃうので・・・。マジレス。|д゚)

それだと、なんか斜め上にボタンが配置されている感じなので、なんか手が引きつっちゃうのよ・・・。(;´Д`)

ヨッシャ、ジャス学、いくよ!
ボタンが丸いってハナシだね、まっ、改造なんてテク持ってないので、市販品でがんばるぜ!!
情報アリガトー!
384ゲームセンター名無し:04/02/21 02:45 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48725116

これ、買ってみたんだけど、到着が楽しみ。
持ってる人いる?
385ゲームセンター名無し:04/02/21 02:47 ID:???
>>383
うまいやつはワキがしまっていて余計な力は入ってないねw
386ゲームセンター名無し:04/02/21 03:08 ID:???
というか、エスカップごときにジョイスティックだしたのにハイパーに出さないなんて・・・。
どこか出してよ・・・。(;´Д`)
ハイパー、何万枚売れたんだろうか・・・、売れなかったんだろうなあ・・・。
387ゲームセンター名無し:04/02/21 06:31 ID:???
>>16

16 ゲームセンター名無し sage 04/01/23 15:52 ID:???
◆アスキー製品について
●アスキーの周辺機器部門はサミーに移った模様
アスキー自身はサポートを放棄した状態。修理等は全部自分でやるしかない。


これなんだけど、サミーが故障時に修理をしてくれないのかな?
勿論有料でもかまわないんだけど。
388ゲームセンター名無し:04/02/21 08:25 ID:???
>>387
修理したいならアスキーへ電話してみれば?
サミーがサポート引き継いだのなら、連絡先くらい教えてくれるんじゃね?
389ゲームセンター名無し:04/02/21 09:19 ID:???
ロアスのUSB PS変換コネクタでパソコンでアスキーの光学式スティック使おうかなって思ってるんだけど、大丈夫かな?
レバーが認識しないとか、大丈夫?
390ゲームセンター名無し:04/02/21 10:08 ID:gt6BNoHB
5年愛用したキャリバー1付属スティックが逝ってしまったのでテンプレ見てレバー改造しよう
と思ったのですが、
でんでんタウンでの業務用レバーとボタンの売ってる店誰か教えてくれやんかのう・・・
テクナートってたしか潰れたよね?
391ゲームセンター名無し:04/02/21 10:29 ID:???
あぁかなり前にな
392ゲームセンター名無し:04/02/21 10:30 ID:???
>>364
自分で調子悪いとおもってからでいい
>>365
グリス塗れ。リアルアーケードとキャリバは同じレバー使っている
>>386
アスキーのサポート番号は現在不通、アスキー関連かたっぱしから電話して
やっと繋がったあげく

シラネ

の一点張り。やめとけ

>>390
マイクロスイッチ単品でも買える店はあるけど。
セイミツのLS-56買ってくれば中に収まる
サンワのは取付が楽な反面、納まらないからスペーサー必須
393ゲームセンター名無し:04/02/21 10:33 ID:???
386じゃなくて、387-388だったよ
394ゲームセンター名無し:04/02/21 10:35 ID:???
>>382
セイミツレバーの寸法が書いてあるカタログって店に置いてあったりしたんですか?
リバーサービスに問い合わせたら三和のとセイミツ寸法図送ってきてくれたんだけど同じものかなー。
395ゲームセンター名無し:04/02/21 12:03 ID:???
アスキースティックのレバーにグリスを塗ろうとしたけど、レバーが外れん。
一体どうやったらレバーが外れるんだよ、これ。
396ゲームセンター名無し:04/02/21 12:03 ID:???
アスキーじゃなくてサミーに電話しろや
397ゲームセンター名無し:04/02/21 12:25 ID:???
>>395
テンプレ嫁
398382:04/02/21 13:01 ID:???
>>394
レバーの写真の隣にレバーを縦割りにしたような図面が書いてあって、その図面には
こっからここまでが何ミリみたいな事が手書きで書いてあるカタログです。
399ゲームセンター名無し:04/02/21 13:30 ID:???
DCツインジョイスティックを買った。
普通。
400ゲームセンター名無し:04/02/21 13:33 ID:???
レバーやわいなって思ったら
レバーの中のばね交換すればいいんですよね?
401ゲームセンター名無し:04/02/21 14:28 ID:???
キャリバースティックの模様、どうしたら換えられるかわかる人いますか?
402ゲームセンター名無し:04/02/21 14:31 ID:???
あなたらの意見はもっともなのだが。

ここはそういう話でハァハァするスレですのでそれ以上書くのはやめて。
403402:04/02/21 14:32 ID:???
ぜんぜん見当違いなところに誤爆った…
ごめん。
404ゲームセンター名無し:04/02/21 15:27 ID:???
>>401
爪とかマイナスで引っぱがす。
でも、表面に粘着質が残りやすい。
これが結構やっかいだからドライヤーでもあてながらやればいけるかな?
オレは上にオリジナルの新しい絵の用紙とアクリルのせる予定だから
粘着は逆に用紙の固定に便利w
405301:04/02/21 17:49 ID:???
画像うp掲示板を設置したんで使ってください。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/
406ゲームセンター名無し:04/02/21 18:21 ID:???
DCの光学持ってる方へ。
ボタンやレバー(非光学)をいいのに変えたいんですが、
削ったりせずに純正と同じように出来ますか?
407ゲームセンター名無し:04/02/21 18:43 ID:???
>>405
マイスティックを晒してみる
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221183749.jpg
サターンバーチャスティック後期型ベース

http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221183810.jpg
上蓋は固定してないからいつでも空くよ

http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221183837.jpg
スティック(15pin)→(15pin)PSコントローラ(タッパー)
あしたサターン用タッパーを作製予定です。とりあえずUSB用タッパーも欲しいな。
408ゲームセンター名無し:04/02/21 18:50 ID:???
当方、リアルアーケードPSを所持。
本日購入したHPS-71とコマンドスティックPSを比べてみた。

コマンドスティックPS >> リアルアーケードPS >> HPS-71

って感じた。HPS-71はかなり悪すぎる。エアガイツしててもストレスが溜まる。

あと、VF4EVOとギルティギアのスティックはいい商品でしょうか?
ギルティギアは消えたけど、VF4EVOは残ってたので少し気になる。
409317:04/02/21 19:18 ID:???
もう1個パッド買って再挑戦するか、
評判悪いツナイデント123買うか本気で迷ったすえ再挑戦。
今度はうまくいきますた!(゚∀゚)

コンパネで動作確認して認識されたときは思わず
キタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━!!!と叫んでしまいますた。
お気に入りのコントローラがPCで使えるようになったのはもちろんだけど、
改造がうまくいったことへの喜びがハァハァ(´д`;)
アドバイスくれた方、テンプレサイトの方、サンクスですた。
駄文スマソ
410ゲームセンター名無し:04/02/21 20:22 ID:???
お前らPCに改造スティックつけるのはいいけど
どうせえm(ry
411ゲームセンター名無し:04/02/21 20:26 ID:???
この板では明確に禁止とはされてない
アケ板にもえm(ryスレあるからな。
412ゲームセンター名無し:04/02/21 20:48 ID:???
まぁ、一般にはダウソでって暗黙の了解があるな。
ここでは用途は必要以上に語るべきじゃないと思うし
(必要以上の長文はかえって迷惑
まぁ、もちろん「○○で使うのに最適になった」とかはいいと思うけど
413ゲームセンター名無し:04/02/21 20:55 ID:???
まあ、その件はあからさまに自慢するもんじゃないってことでいいだろ。
空気読めないゲームやりたいだけの糞厨が集まらないように
414ゲームセンター名無し:04/02/21 20:55 ID:???
>405
グッジョ
415ゲームセンター名無し:04/02/21 20:57 ID:???
>407
固定してなかったら、激しいスティック捌きをした時グラつかない?
416ゲームセンター名無し:04/02/21 21:01 ID:???
>>407
つるつるの板が素敵
417ゲームセンター名無し:04/02/21 21:06 ID:???
オレも今の自作してるヤツの画像アップしたいけど、デジカメが壊れちゃったからな…。
418ゲームセンター名無し:04/02/21 21:21 ID:???
そーいや最近D-SUB15ピンのケーブルどこいっても見かけなくなったな。
ケーブルはみんな自作してんの?
419ゲームセンター名無し:04/02/21 21:46 ID:???
>>406
よしたホウがイイ。
ところで、DCの光学というと、アスキースティックETですよね?
何処で売ってますか?
非常に欲しい、一つ持ってる(カプコンver.)が買い溜めしたい。
420ゲームセンター名無し:04/02/21 21:52 ID:???
>>407
あの15ピンのコネクタはネオジオのコントローラーのコネクタが刺せたりしない?
421ゲームセンター名無し:04/02/21 22:19 ID:???
ネオジオのコネクタは付けられる。
現に、Σはネオジオのを上位互換に拡張したピンアサインらしい。

ネオジオのは、D-SUB15ピンの奥行きが長い品なので
長いのを短いの(コネクタ)に付ける事はできるが、
短い(汎用品)のを長いの(ネオジオ本体)には付けられない。
422ゲームセンター名無し:04/02/21 22:24 ID:???
本体のコネクタを短いのに変えるって改造が何かに紹介されてたなぁ。
あのコネクタはハンダをだらっと上から垂らして引っこ抜けば綺麗に抜けた。
423ゲームセンター名無し:04/02/21 23:32 ID:???
リアルアーケードPSが近所の中古屋で980円なんですが、STGには向いてますか?
424ゲームセンター名無し:04/02/21 23:42 ID:???
なんでも出来る。
つーかシューティングに特化したジョイスティックなんてねーよ
バーチャ等格ゲー用のがうたい文句なのは腐るほどあるが

リアルアーケードがその値段ならかなり安い
ボタン全部あり、連射・ホールド連射・スロー付のなんて今売っていない
425ゲームセンター名無し:04/02/21 23:55 ID:???
回答感謝。
明日買いにいきます。
状態よければいいなぁ。
426ゲームセンター名無し:04/02/22 01:51 ID:???
>>415
段差にきちんと合うように削ったから、とりあえず前後左右のぶれには強いです。ただ上下は弱すぎ。
加工が全部終わったらちゃんと固定するつもりですけど、今の所ぐらつきは感じません。

>>416
テンプレにあるサイトを参考にして作ったので白アクリル板+透明アクリル板です。
一見つるつるに見えて、実はアクリル板加工中にできた無数の傷が・・・保護シート最後に剥ぐべきだったかOTL
427ゲームセンター名無し:04/02/22 10:32 ID:???
>>419
普通に最悪なスティックよ・・・・・
ヤフオクで送料込み2400円くらいで入手。
428ゲームセンター名無し:04/02/22 11:50 ID:???
>>301
画像掲示板に寸法図貼らせて貰います、参考になるといいな。
429ゲームセンター名無し:04/02/22 12:01 ID:???
>>301
貼らせて貰いました。
ファイティングスティックSS改造記参考にしたいと思いますので頑張ってください〜。



東方はいいですよね。
430ゲームセンター名無し:04/02/22 13:26 ID:???
なんか、凄いスレだな。
メーカーの人間も見てそうだ。
431ゲームセンター名無し:04/02/22 14:40 ID:???
むしろ業者が見て参考にしてほしいぐらいですな〜。
432ゲームセンター名無し:04/02/22 14:50 ID:???
ってか、アクリル板加工した人に聞きたい。どうやって加工した?
自分は電動ドリルとそれの先を回転するヤスリみたいなのに変えて加工したり、
カッターの刃を普通のハンダごてと組み合わせたりして加工しようとしたけど、
亀裂が入ったり、表面がゆがんだりしてどれもうまくいかない。
こんだけうまくいかないともうアクリル板はあきらめようかと思ってくる…。
まぁ、ダイソーだから材料費は痛くないけどさ。
433ゲームセンター名無し:04/02/22 14:54 ID:???
冬にも耐えられる天板が鉄じゃないスティックキボンヌ
レバーはセイミツのLS-32,ボタンは三和。ボタン数は勿論8ボタン+2ボタン。
434ゲームセンター名無し:04/02/22 16:41 ID:???
スティックにドライヤーでもあてながらしる
435ゲームセンター名無し:04/02/22 17:14 ID:???
格ゲー以外でジョイスティック使ってる奴いる?
まさか俺だけ?
436ゲームセンター名無し:04/02/22 17:39 ID:???
>>435
シューティングとアクション。
あとパズル。
437ゲームセンター名無し:04/02/22 18:04 ID:???
シュミレーションゲームとかRPGに使ってる
438ゲームセンター名無し:04/02/22 18:07 ID:???
アクリル板の隣においてあるPPパネルっつーのが厚くていいんだが
いかんせん6mmって厚すぎ。加工が難しい。

439ゲームセンター名無し:04/02/22 18:43 ID:???
>>432
直線はホットナイフで、穴は半田ごてで溶かしてあけた
仕上げはサンドペーパーとルーター
丸々二日くらいかかった
440ゲームセンター名無し:04/02/22 19:44 ID:???
>>439
ドリルとジグソーくらい買えよw
下手すりゃスティックとボタンセットより安かったりするんだから
441ゲームセンター名無し:04/02/22 20:44 ID:???
>435
もしかして、クイズに使っているのか?
442ゲームセンター名無し:04/02/22 20:57 ID:???
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

クイズゲーに使う!!今まで俺はこんな発想したこと無かった!!
マジでサンクス!!

ところでクイズゲーでオススメありますか?
俺が好きなのは虹色町の奇跡とかその程度です(^▽^)
443301:04/02/22 21:49 ID:???
>>429
ありがとうございます。参考にさせていただきますねー。

http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040222212853.jpg
レバー玉の比較。ファイティングスティックSSは30φだったので業務用と同じ35φ
に取り替え。前より入力が入りやすくなったのは意外な事実。
444ゲームセンター名無し:04/02/22 23:42 ID:???
>>432
ボタン用の穴は、
半田ごてにダイソーで買ったドリル刃をセットしてぐりぐりやりながら溶かすと簡単でヒビも入らない。
ドリル刃は先がギザギザになってるやつが良い。。
小さい穴をいくつか開けたらその間をニッパーで切って大きな穴にする。
電動ドリルにダイソーで買ったでかいビットを付けてキレイな穴に整形する。
こないだダイソーに行ったら29mmのホールソーがあったからそれの方が手っ取り早いかも・・・

直線はPカッターを何回か走らせてから手でパキッと折る。
445ゲームセンター名無し:04/02/23 13:02 ID:???
>>419>>429
俺はDCスティックは純正とアスキーFTしか知らないが、アスキーFTはそこそこ良い品だと思うんだけど。
確かに固めのボタン、光学式、八角レバーガイドなど嫌がられる点もあるけど(俺は慣れた)純正に比べたら遥かにマシ。
446ゲームセンター名無し:04/02/23 13:18 ID:???
つーかDCはそれしか選択指が無い罠
447ゲームセンター名無し:04/02/23 13:52 ID:???
そのDCアスキー見たこと無いんだよな
448ゲームセンター名無し:04/02/23 18:12 ID:VlOaiL/o
まったり進行age
449ゲームセンター名無し:04/02/23 18:33 ID:???
アスキーのボタンは基本的にウンコでいいのにあたったことがない・・・・・
450ゲームセンター名無し:04/02/23 18:45 ID:???
バーミヤンはうまくない。
451ゲームセンター名無し:04/02/24 04:57 ID:???
>390
シリコンハウス3階にある。
場所はマクドの隣(恵美須駅出口の近くの方)
知ってると思うけど一応注意しとくと、でんでんタウン内にマクドは2軒あるから間違えないように。

それと3階はICやら抵抗、ダイオードだらけなんで、来るとこ間違えたか?と思ってしまうかも。
452ゲームセンター名無し:04/02/24 10:41 ID:???
>>451
あそこいっつも売り切れだよ
三和は置いてないし
素直に通販のが良いと思う
453ゲームセンター名無し:04/02/24 14:14 ID:???
既出かも知れないけど、とりあえず報告。

テンプレートの鉄拳4スティックのレバーを交換するやり方で、
http://web.archive.org/web/20010210012844/www.na.sakura.ne.jp/~kasa0/PS/hard/slph00018.html
のリアルアーケードPSも同じように改造することができました。

うちの近所のホームセンターにはスペーサーが売ってなかったので、
とりあえず、下の鉄板にペットボトルのふたをかませて、高さ調節しています。

鉄拳4スティックが入手困難なので、
改造目的で鉄拳4スティックを探してる方は、
上記のリアルアーケードPSを探してみるのも手だと思います。

とりあえず、報告でした。
454ゲームセンター名無し:04/02/24 19:31 ID:???
>>452
そこでデジットですよ。
デジットにはまだあったと思います。
455ゲームセンター名無し:04/02/24 21:04 ID:???
シリコンハウスにはレバーの玉だけあるね。他はずーと売切れになってる。
デジットにあったのってメーカーはどこ?値段は1,600円やったかな
456453:04/02/24 22:51 ID:???
追記

今日、ハンズで4*10のスペーサーを買ってきたのですが、
短すぎてレバーが下の鉄板に当たってしまいました。

リアルアーケードPSは15cmくらいの高さが必要かも知れません。
ちなみに、ちょうどいい高さのペットボトルのふたは、1.4cmです。
457ゲームセンター名無し:04/02/24 23:25 ID:???
>>455
チラッと見ただけで確証はないけど、多分セイミツ。
価格は1600円。

ところで、中古ネオジオ純正コントローラ(PROじゃない方)が地元で980円だった。
458ゲームセンター名無し:04/02/24 23:56 ID:???
レバーボールじゃなくワイン持ち用の専用つまみがある奴?
それのボタンてゴムだったような
459ゲームセンター名無し:04/02/25 01:28 ID:???
>>458
それじゃないです。
本体に付属してるコントローラーと同型のものです。
とりあえず明日買いに行ってきます。
460ゲームセンター名無し:04/02/25 01:43 ID:???
保守
461ゲームセンター名無し:04/02/25 02:48 ID:???
なぜこのタイミングで保守なのか理解に苦しむ。

>>459
ttp://naitouraita.cool.ne.jp/consumer/ng/NeoGeoS.jpg
これの事だよね?こないだジャンクで300円ぐらいで買った(ネオジオ本体持ってないけど)。

ttp://naitouraita.cool.ne.jp/consumer/snes/horistk.jpg
こいつに無改造で内蔵させることができた。
462ゲームセンター名無し:04/02/25 03:10 ID:???
ファイティングスティック旧型(HORI)
これを使ってたんだけどある日突然○ボタンと□ボタンが効かなくなったんです。
どうにか直す方法は無いものでしょうか。
463ゲームセンター名無し:04/02/25 03:43 ID:???
>>461
あーそれですそれです。
この間ソフマップで同型のものが3000円で売ってたんですが、
ボッタクリって事ですね。
464ゲームセンター名無し:04/02/25 09:52 ID:???
別にぼったくりってわけでもないと思うが
465ゲームセンター名無し:04/02/25 13:28 ID:???
>ネオコン
地方だと500〜1000円ぐらいだが秋葉行くと3000円とかしてるな。
ボタンがイマイチだけど中開けないで使えるから結構重宝してるよ。
つーてもボタン数足らんので基板とMVSぐらいでしか使ってないが。
466ゲームセンター名無し:04/02/25 14:36 ID:???
PS2とGC用のキャリバースティックって同じですか?
467ゲームセンター名無し:04/02/25 14:46 ID:???
>>462
ハンダクラックじゃないの?
クラックなら裏からハンダを少量供給しながら、ハンダであたためなおすと直る
468ゲームセンター名無し:04/02/25 15:12 ID:MBtjLnEI
>>466
PS2用はPS2で動く
GC用はGCで動く
だから違う。
469ゲームセンター名無し:04/02/25 17:45 ID:???
HORI ファイティングスティック HPS-71(新型)は改造に向いていますか?
470ゲームセンター名無し:04/02/25 18:42 ID:???
>>468
空気読めないあげく、発想が貧困で稚拙。
471ゲームセンター名無し:04/02/25 18:53 ID:???
       
472ゲームセンター名無し:04/02/25 19:08 ID:???
>>466=>>468
(・A・)ジエンイクナイ、カエレ!!
まぁ、フォローするとたしか過去ログにあった気がする。
煽られた=過去ログ嫁だと思ってくれ。
473ゲームセンター名無し:04/02/25 19:36 ID:???
しかたないな・・

>466 スイッチ等のパーツは同じ物を使っている
>469 向いている
474ゲームセンター名無し:04/02/25 19:41 ID:???
そもそも何を基準に改造に向いてるコントローラというんだ
分解しやすい・加工しやすいあたりがポイントだと思うんだが、諸兄はどうよ?
475ゲームセンター名無し:04/02/25 19:50 ID:???
テンプレサイト読めばわかるが、
ホリのは三和製レバーと取付穴が一致している。その点は楽
HPS-71は現物もってないからわからないが、やった人はいたし底あげせずとも蓋がおさまるとレポートがある
476ゲームセンター名無し:04/02/25 19:52 ID:???
ついでに、HPS-71(最近のは違うみたい)とかDCアケステはレバーそのものがダメなので
改造が必須
477ゲームセンター名無し:04/02/25 19:52 ID:???
>>473
そうですか・・・・レバーとボタンを換装してみます
478ゲームセンター名無し:04/02/25 20:36 ID:???
>>475
三和製と相性がいいのですか
三和製を購入します
479ゲームセンター名無し:04/02/25 20:53 ID:???
>>406さんがDCアスキースティックを売ってる所を教えてくれないので、
近所で余りまくってる鉄拳4スティックをとりあえず買い溜め
480ゲームセンター名無し:04/02/25 20:56 ID:???
てーか滅多に売っていないぞ
当時でも売っていなかった位だかんな
481ゲームセンター名無し:04/02/25 21:23 ID:???
ナムコスティックのレバーが壊れたので三和レバーに交換しようと
思っているのですが、このケースに取り付けってできるのでしょうか?
過去ログ見た限りでは釜が閉まらないぐらいで、鉄拳4スティック改造と
同じ作業でできますか?
482ゲームセンター名無し:04/02/25 21:37 ID:???
できる。
ていうかやった。
483ゲームセンター名無し:04/02/25 21:44 ID:???
>>482
サンクス。早速レバーとボタン注文しますた。
484ゲームセンター名無し:04/02/25 22:39 ID:???
最近個人からの注文が多くて不思議だな と三和の中の人が思ってそうだな
485ゲームセンター名無し:04/02/25 22:44 ID:???
三和通販と言えば見積もりを添付ファイルで送ってくるので
ノートン先生が拒否してしまって苦労した覚えがある。
設定変えたらいいんだけど、その事知らなくてさ。
486ゲームセンター名無し:04/02/25 23:16 ID:???
>484
VF4スティック出た頃に同様の改造が流行してたぞ
487ゲームセンター名無し:04/02/25 23:22 ID:???
( ・∀・)つ〃∩へぇーへぇー
488ゲームセンター名無し:04/02/26 03:41 ID:???
このスレに触発されHSS-07の回路基板をBLAZE製DCミニツインジョイスティックの回路基盤と換装してみた。
やはり変換機を通すのとは違いますな。
次はPCE用のジョイスティックを作ろうかと思案中。
ところでテンプレの「自作ケース使用の一例」にあるようなケースって何処で売ってますか?
ぐぐってもタカチのケースしか見つからないんですよ。(あとはレバーとボタンのみ)
昔、ゲーラボでシリコンハウス共立が広告を出してけど今ではケースは取り扱って無いみたいだし。
489ゲームセンター名無し:04/02/26 04:19 ID:???
>>488
まだ取り扱ってるよ。
490ゲームセンター名無し:04/02/26 10:49 ID:???
三和からレバー到着しました。ヽ(´ー`)ノ
右がLS-32で、左がLS-56。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040226104449.jpg

レバー2本で代引手数料400円と送料750円は高くついたんじゃないかと思ってみたり。
491ゲームセンター名無し:04/02/26 11:14 ID:???
<<490
このレバーって三和?
LSー32、LSー56だったらセイミツでは?
492ゲームセンター名無し:04/02/26 11:16 ID:???
>>491
セイミツですね。
493ゲームセンター名無し:04/02/26 11:19 ID:???
セイミツじゃねえかよ
一目でわかれ
494ゲームセンター名無し:04/02/26 11:24 ID:???
そんな理屈、分かってたまるか
495ゲームセンター名無し:04/02/26 12:33 ID:???
どうやったら三和とセイミツ間違えられるんだ
496ゲームセンター名無し:04/02/26 13:27 ID:???
光学スティックとかいうのは音が静かですか?
アパートで深夜にガチャガチャ騒音たてるのは遠慮したいんで、PS用のを買い換えようかと思ってます。
パソコンじゃないんで過去ログ嫁!ってのは勘弁してくだせぇ。
497ゲームセンター名無し:04/02/26 13:50 ID:???
操作感覚は好き嫌いが分かれるが静か
498ゲームセンター名無し:04/02/26 15:32 ID:???
>>491,>>492.>>493,>>495
素でボケてた。スマ。セイミツ製ですわ。

熱ある時にカキコするもんじゃないですねぇ。>>490のカキコの後に医者に行ったら「盲腸かも」って言われてガクガク
499ゲームセンター名無し:04/02/26 17:20 ID:???
光学大好き
500ゲームセンター名無し:04/02/26 18:42 ID:???
あの抵抗の無さというかなんというかともかくそんながたまんねーよね>光学
501ゲームセンター名無し:04/02/26 19:04 ID:???
>>490
LS-32ひゃっほい!
502ゲームセンター名無し:04/02/26 20:26 ID:???
でも光学たけー
503ゲームセンター名無し:04/02/26 21:43 ID:???
サンワのサイトでは光学は終了しましたって書いてるけど
504ゲームセンター名無し:04/02/26 22:10 ID:???
シューティング専用でリアルアーケードPSにセイミツのスティックをつけようと思うのですが
どのレバーがいいでしょうか。シューターオススメのレバーはないでしょうか。
505ゲームセンター名無し:04/02/26 22:49 ID:???
光学スティックの電源をどうするかが問題だ
506ゲームセンター名無し:04/02/26 23:02 ID:???
別に付属レバーそのままでだっていいじゃん。
昔ジョイスティックが豊富に出ていた時代にはみなそれでやっていた

どうしても入れるならLS-56。小型だからはず収まる
ただ、元の穴使えないから、土台全部とっぱらってまっさらにして
その上で取付穴をあけないといけない
507504:04/02/27 01:45 ID:???
さっき軽くリアルアーケードPS分解してみました。
Eリング外れないし_| ̄|○
ラジオペンチではずそうとしたらペンチの先端が微妙に曲がってて力加えられなかった。鬱。
ペンチ買い直してこよう。

それはおいといて、コレの天板の固定ねじは特殊なねじ穴ですね。
このタイプのドライバーはあるにはあるんですがサイズが合いませんでした。
また日本橋で探してこようかと思います。
なければ別なスティック買い直さないといけませんね。(´・ω・`)しょぼーん
508ゲームセンター名無し:04/02/27 02:42 ID:???
>>507
天板のネジは、サイズがあっていればマイナスドライバーでも外せますよ。
509504:04/02/27 02:53 ID:???
>>508
うぉぉ、ありがとん。まさかこんなに簡単に外れるとは(*´д`)
早速セイミツのLS-56注文するよ。
>>506もありがとう。

ちなみに私のリアルアーケードPSはレバーがカチカチ言う堅いタイプのもので、
微妙な操作に向いてないのです。
特に斑鳩厨の私にとってはこれは致命傷なわけでして。
という理由での換装です。
510ゲームセンター名無し:04/02/27 03:49 ID:???
LS-32はマイクロスイッチを押す軸が太くなっていて、LS-56よりも軽い力で確実に
入力できるっぽい。あくまで俺の主観だけども。
それから既存の箱にLS-32を組み込もうとすると完全な自作以上に手がかかるよ。
511ゲームセンター名無し:04/02/27 04:34 ID:???
本格的なレバー交換をする前に、レバーのバネ切り等を試してはいかがでしょうか。
カチカチという音は変わりませんが固さは改善されると思います。
何より簡単ですし、お金もかかりません。
レバー交換に意気込まれているなか、お節介レスですみません。
512ゲームセンター名無し:04/02/27 05:15 ID:???
>>509
斑鳩をリアルアーケードPSでプレイしているんだったら、変換器を使っているのかな?
操作がしっくりこないのが問題なら変換器のラグのせいかも。
513496:04/02/27 07:43 ID:???
評判良いみたいなので探してみるとします、THX.
514504:04/02/27 12:07 ID:???
>>511
確かにバネ切るのも良いかもしれませんね。ただEリングがはずれない(はずせない)のでなんとも。
家にもう一本ぐらいペンチなかったかな。
とりあえずあって困るものではないのでLS-56とLS-33を一つずつ注文してみました。
そのうちUSBスティックでも自作してみようと思います。

>>512
DCにカラットの例のヤツつっこんでます。
ラグは特に体感したことはありません。
純粋にレバーの堅さ故の違和感です。
515504:04/02/27 13:42 ID:???
過去ログ漁ってみたらマイナスドライバでも十分外れるようですね。
えらい堅いのでペンチでないと無理と思ってました。
回線切って吊ってきます。

ところで、OpenJane形式のログでこのスレの過去ログの1と2をお持ちの方いらっしゃいませんか?
もしお持ちでしたら譲っていただきたいのですが。
516ゲームセンター名無し:04/02/27 17:22 ID:???
GGXXと連ジに使うスティックを買おうと考えているんですが、
キャリバー無難でしょうか?
517ゲームセンター名無し:04/02/27 17:24 ID:???
↑すいません、キャリバーのが無難でしょうか?
518ゲームセンター名無し:04/02/27 17:30 ID:???
大人しくキャリバー買っとけ
519ゲームセンター名無し:04/02/27 17:33 ID:???
トンクス。漁ってきます
520ゲームセンター名無し:04/02/27 18:14 ID:???
>515
まとめページの管理人にメールして聞け
521ゲームセンター名無し:04/02/27 19:19 ID:???
お前らスティック何台持ってますか?
漏れは始めから三和改造してたのに、このスレ見てる影響でいろんなスティック買ってしまって
かなり邪魔になってきてる罠

522ゲームセンター名無し:04/02/27 19:27 ID:???
>>521
コマステPSカスタム、ナムコスティック、バーチャスティックプロX2、アナログジョイスティック
現在スペースの問題で全て押入れで放置プレイ中ですが何か?
523ゲームセンター名無し:04/02/27 20:36 ID:???
デジットにスティック売ってなかった。
524ゲームセンター名無し:04/02/27 20:42 ID:???
キャリバーUスティック(GC用)買ったんですが、ボタンアサインを変更したいのです
具体的にはXとLを入れ替えたいのですが、これはコンパネでやる作業なんでしょうか?
それとも裏蓋空けて、配線等を変更しなければならないのでしょうか・・。
525ゲームセンター名無し:04/02/27 20:43 ID:???
ばー茶スティックプロ羨ましい。
俺ならもし店頭で見つけたらどんな場合でも即買って帰りそうだ
526ゲームセンター名無し:04/02/27 21:04 ID:???
>>523
あるやろ多分…まだ。日曜に行った時入り口のショーケースに入ってたぞ。アーケード用の完成品。
家庭用は無いよ。レバーは奥の方にある。

>>521
漏れはナムコスティック、ソウルエッジ箱ナムコスティック、リアルアーケード、SSファイティングスティックの四点。
近々Σ+PSケーブルを購入予定。実家にも4つぐらいある。
お気に入り1セットあれば他は、使いもせんな。
でもな、イイのがあれば買い続けるよ。そー言うもんやろ。もっと合うのがあるかもって。
527ゲームセンター名無し:04/02/27 21:36 ID:???
>>524
ボタンアサインの変更、そんなことが出来れば良いなぁ

俺はホリより光学派なんだが、DCスティックが入手困難な為PS用を変換させるしかない。

ttp://www.sammy.co.jp/japanese/product/game/consumer_option/stick/stick.html
ほとんどが↑のボタン配置。DC用に変換させると、下段の左端右端のボタンが使用不可。
ttp://www.sammy.co.jp/japanese/product/game/consumer_option/controller/controller.html
SVCのやつは、上段の右2つのボタンが使用不可。

欲しいボタンアサインは、使用不可のL2とR2を右端か左端の縦のラインに纏めたやつ。
これを満たしてるのは、鉄拳4スティック。DC用に2つ持ってるがチョイ不満。
528ゲームセンター名無し:04/02/27 21:37 ID:???
529ゲームセンター名無し:04/02/27 23:20 ID:???
>>524
できるよ。
ボタンのスイッチ端子片側は共通なので、
もう片方の信号線に当たる側を入れ換えるだけ

確実にやるならパターンカットして入れ換える

パターンカットしないなら、共通でない側のスイッチについてるハンダを吸い取り器で除去し、
入れ換えるボタンをA,Bとして
Aの元線を、Bのスイッチ
Bの元線を、Aのスイッチ
へ、イモハンダにしてハンダ付け
テスターで、元の線とスイッチが導通してないのを確認すればいい
530ゲームセンター名無し:04/02/28 00:54 ID:???
LS-32のCリングってどうやってハメればいいんでしょうか?
知っている方、ご教授願います。
531ゲームセンター名無し:04/02/28 00:59 ID:???
>>515

えーと、召還されました、まとめページの管理人です。
つーか、全然管理してないけど。

私はかちゅ〜しゃ使ってるので、かちゅのDATしかないです。
変換ツールとか……わかんないや。
かちゅのDATならまとめサイトのほうに上げているので、変換できるツールがあるなら何とかなると思いますが……。


To:皆様
え〜と、年明けから仕事が忙しくなって、ろくに更新できてません。
今週の日曜日は上司から休めって言われたので休み取れそうなので、更新したいと思ってます。
久しぶりに早く帰宅できた(ってこの時間だけど)のですが、死にそうなので寝ます。
以上。
532ゲームセンター名無し:04/02/28 01:10 ID:???
再度、まとめサイト管理人です。
気になったので検索したみたところ、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7740/
に、かちゅDATからの変換ツールがあるっぽいです。

ダウンロード出来るかまでは試しました。
ただ、中身とかは全然見てないのでdatだけでいけるかは不明。使ったこと無いし、
そもそもOpenJane使ったこと無いしどんな仕組みかとか知らないし。
変換するのにDATだけじゃなくてidxも要るるのかもしれないけどわかんない。
必要な場合は、言って下さい。
日曜日まで待っていただければ、なんとかidxファイルも拾い出してアップするようにします。

でわ。

533ゲームセンター名無し:04/02/28 01:18 ID:???
テンプレの情報がいい加減すぎるぞ
DCスティックは名器だろ
534504:04/02/28 01:44 ID:???
>>531>>532
わざわざ申し訳ありません、ご迷惑をおかけします。
先ほどかちゅ〜しゃ導入して実験してみましたが、やはりidxファイルいるみたいです。
いつになってもかまいませんのでよろしければアップしていただければと思います。

Eリングはずせたのでちょっと実験的にバネ半周切ってグリスアップしてみました。
・・・うわ、もうちょっと早く気づけばよかったのに(´・ω・`)
軽くなりましたね。やりやすいです、はい。

というかものすごい見切り発車でセイミツレバー発注&入金かましてしまいましたので
ついでにそっちも実験してやろうと思います。
二本頼んだので一本はUSBコントローラ自作用に。
どうでも良いけど早く受験おわらんかな。。。国立発表おせぇよ(´・ω・`)
535504:04/02/28 02:01 ID:???
すいません、色々調べてやってみたらログいけました。
ご迷惑をおかけしました。
536ゲームセンター名無し:04/02/28 04:15 ID:???
ファイティングスティックSSにセイミツ製LS-32を取り付けてみました。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/ls32.html
裏蓋が閉まらないのとCリング吹っ飛ばしちゃったので、まだ途中経過ですが……。
537ゲームセンター名無し:04/02/28 10:35 ID:???
>>533
寝言は寝てから。
キャリ2ステと比べてもウンコだろ。
純正はレバー、光学はボタンが地雷。
538ゲームセンター名無し:04/02/28 10:36 ID:???
>>537=魚
539ゲームセンター名無し:04/02/28 10:42 ID:???
>>530
俺も正確なハメ方は知らないんで自己流ですが、
まずちょこっとでてるカギ状の部分に太目のマイナスドライバーを
ギチギチにはめる。
その状態でレバーに持っていき、リングの左側をまず合わせて、そこから
押し付ける感じで右側に倒す。

分かりにくい説明ですが伝わるでしょうか・・・
540504:04/02/28 14:29 ID:???
昨日注文したスティックがもう届きました。
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040228142044.jpg
銀行振り込みでの入金だったから月曜まで無理かなーとか思ってたのに驚きです。
セイミツさん仕事早いですね。
541ゲームセンター名無し:04/02/28 15:59 ID:???
Eリングをはめる時はデカイペンチでEの字とレバーの軸を横から挟み込むようにして止めてる。
542ゲームセンター名無し:04/02/28 17:38 ID:???
>>540
LS-56とLS-33だよね?
シャフトの長さと太さが違うように見えるんだけど実際はどうなの?
543ゲームセンター名無し:04/02/28 19:07 ID:???
>>536
Eリングな。
544ゲームセンター名無し:04/02/28 20:25 ID:???
>>543
CリングはEリングとちょっと違う。
545ゲームセンター名無し:04/02/28 21:50 ID:???
サイクロンリング
エネルギーリンク
最強武装は定番のツインリング?
それともリップルリングか?
546ゲームセンター名無し:04/02/28 22:07 ID:???
三和のレバー(マイクロスイッチタイプ)について質問

透明プラスチックのガイドの楽な外し方はないものでしょうか?
4方向から一度に引っ掛かっている部分に力を加えないといけないっぽいんですが、どうもうまくいきません。
いざスイッチを交換するという時、握力の弱い私にできるかどうか不安です。
それに八角ガイドも試してみようかと思っているので。
547ゲームセンター名無し:04/02/28 22:25 ID:???
1ヶ所づつツメを押し込みながらガイド上げればいいだけじゃないか
548ゲームセンター名無し:04/02/28 22:49 ID:???
隣り合っている二つをまず外せ
549509:04/02/28 22:56 ID:???
>>542
太さは変わらないと思いますが、長さはLS-56の方が断然短いですね。
550ゲームセンター名無し:04/02/28 22:59 ID:???
どうしても難しい場合は精密ドライバのマイナスなどを引っかけてみると良いかも。
最初ははずすのに慎重になってしまうけど、実際やってみると「こんなもんか」と思えるよ。
そんなにヤワじゃないからそうそう折れないと思うし。
551ゲームセンター名無し:04/02/28 23:20 ID:???
>>549
申し訳ないですけど、2つの長さ測ってもらえますか?
552ゲームセンター名無し:04/02/28 23:23 ID:???
>547、548、550

おかげさまでうまく外せました。
マイナスドライバ2つを、隣り合ってる2つに突っ込んだところ、残り2つが楽に外せ、その後
ドライバ突っ込んだ方も楽々取れました。
即レスありがとう。
553504:04/02/28 23:27 ID:???
>>551
ご期待に添えて分解してきます(笑)
しばしお待ちを。
554504:04/02/28 23:30 ID:???
あ、LS-33の方が短いですね。勘違い
555ゲームセンター名無し:04/02/28 23:36 ID:???
画像掲示板に寸法図うpされていたはずだが?
556ゲームセンター名無し:04/02/28 23:36 ID:???
完全に分解したわけではありませんが(というかネジ等の部品が堅すぎてコワイです)
LS-33が約67mmでした。ボールははずしてシャフト底部からネジの頭までです。
557ゲームセンター名無し:04/02/28 23:38 ID:???
なお、シャフトの底からボールの根本までなら約57mmだと思います。
ノギスほしいな。。。
558504:04/02/28 23:54 ID:???
コテハンが。。。

LS-56はシャフト底部からネジ頭まで約80mm。
ボールの根本までだと約70mmですね。

ドライバ変えたら簡単に外れたよ_| ̄|○
いじるの大変だなと思ってたらただの選択ミスか_| ̄|○
559504:04/02/28 23:58 ID:???
LS-33、きっちり分解して計り直してみたらボール根本まで60mmでした。スマソ
560ゲームセンター名無し:04/02/28 23:59 ID:???
>>553
どうもありがとうございます。恐縮です。
その長さだと箱に収まりそうですよね。
結局どっちを使うんですか?
561ゲームセンター名無し:04/02/29 00:06 ID:???
>>558
LS-56は長いですね
ちなみに手元の三和のレバーも底部からネジ頭まで80mmでした。
562504:04/02/29 00:12 ID:???
>>560
表に出てる軸の部分がLS-33の方が短いのでこっちを使うことになりそうです。
というかリアルアーケードにはこっちしか入らないかも。結構底が浅いので。

とりあえず近いうちに取り付けてみます。
出来れば写真を撮っておいて後でレポートにしてこちらに提出したいですね(笑
563ゲームセンター名無し:04/02/29 01:21 ID:???
今日秋葉でスティックやらのパーツそろえてきますわ。

トライってどこら辺にあったっけ・・・
誰か教えてくれ〜
564ゲームセンター名無し:04/02/29 01:41 ID:???
565ゲームセンター名無し:04/02/29 05:44 ID:???
>>539さん
結局、ホームセンターで8mmのEリングを買ってきてハメてしまいました。
レスをわざわざいただいたのにすみません。

ファイティングスティックSSの外観をほぼ変えることなくLS-32の換装が終わりました。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/ls32_2.html
動作確認で東方妖々夢を1周してみましたが、引っかかりなどの問題も起きず一安心です。
566ゲームセンター名無し:04/02/29 16:01 ID:???
引越しのために部屋を片づけていたところ、部屋の下見に客と不動産屋が来た。
ズラッと並んだスティックの箱にちょっとひきぎみだった。
6つくらい持っていても普通だよね。
・・・このスレでは。
567ゲームセンター名無し:04/02/29 16:43 ID:???
俺、スティックは2本でパッドは8個所有。少ない方なのかな?
568ゲームセンター名無し:04/02/29 16:51 ID:???
どうでもいい。
569ゲームセンター名無し:04/02/29 17:16 ID:???
所持数かぁ、。
オレはスティックは4本くらいだけど、パッドはスーファミとかのも含めたらいくつになるかな…。
570ゲームセンター名無し:04/02/29 17:23 ID:???
test
571ゲームセンター名無し:04/02/29 17:38 ID:???
数えてみたらスティック14本あった…_| ̄|○
572ゲームセンター名無し:04/02/29 18:47 ID:???
ところで都内もしくは埼玉で鉄拳4ステッィク手に入りやすそうなとこってありませんかね?
改造とかする腕がないんで素直に買おうと思うんですが、地元には無くて…
SVCばかりってどういうことだよ…
573ゲームセンター名無し:04/02/29 19:08 ID:???
こっちじゃSVC中古でも4200円だ罠
574ゲームセンター名無し:04/02/29 19:14 ID:6/Oo5tmJ
家庭用だけど
やっぱ鉄拳、ソウルがお勧めらしいけど
メンテすれば他のもいけるよね?
ちなみに今日、アスキーFT2買った

ところでなんでコンパクトジョイスティックって
駄目なの?
575ゲームセンター名無し:04/02/29 19:23 ID:???
コンパクトすぎて役たたず
現物扱ってみれば一発でわかる
576ゲームセンター名無し:04/02/29 19:53 ID:???
>>574
うおおおオレ様の必殺コンボをくらいやがれええ!!
        ↓
グリグリグリグリグリグリグリグリツルッ!
        ↓
やべえええすべっちまったぁああああ!!
577574:04/02/29 20:31 ID:???
>>575-576
ありがとう
578ゲームセンター名無し:04/02/29 20:54 ID:???
>>574
FT2はデフォルトでスティック部分は最高。オムロンのマイクロスイッチが使われてる。
ボタンは丸いから好み別れるね。オレは三和のに交換した。
ボタンを変える気ならこのスレ内見れば分かるけど、ボタンの口径が小さいことに注意。
多分本当は24位なんだろうけど、オレは天板削って30を無理矢理ハメたw
もし同じ事やるならかなりの気合いと時間・手間が必要。
でも、大きさでフィーリングが変わると思うし、30使うのも結構意味あったとオレは思う。
結局オレのFT2はほとんど原形をとどめていないw(ボタンもスティックも全て三和製に変えた
579ゲームセンター名無し:04/02/29 21:19 ID:???
24じゃなくて、28Φじゃないの?
24Φてスタートスイッチの大きさだよ。
580ゲームセンター名無し:04/02/29 21:28 ID:???
>>301さんにならってファイティングスティックPS改造してみました。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040229202632.jpg
スティックはセイミツ、ボタンは三和です。
581ゲームセンター名無し:04/02/29 22:29 ID:???
ボタンを買おうと思うんだけど、
セイミツ製ボタンと三和製ボタンの違いを教えてください
582ゲームセンター名無し:04/02/29 22:30 ID:???
ジョイスティックの使用って
改造前提?
583ゲームセンター名無し:04/02/29 22:40 ID:???
このスレでマンセーされてるスティックならそのままでも悪くないでしょ。

スティックに限らずこだわる人はこだわる。
スティックなんてそうぽんぽん発売されるもんでもないから、
改造の話がメインになるのも無理はないんじゃないかな。
584ゲームセンター名無し:04/02/29 23:46 ID:???
>282
そんな事はない。
ちゃんと使える物も多い。まともにメンテしとけば長持ちする
585ゲームセンター名無し:04/03/01 00:04 ID:???
改造は楽しい。
愛着も湧く。
自己満足と言われればそれまでだが。
586ゲームセンター名無し:04/03/01 00:22 ID:???
HORIがいい仕事しないから改造しなければならない
587ゲームセンター名無し:04/03/01 00:32 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・苦節十日目ヤットキャリバー2スティック入手シマスタ・・ウェッウォッェッ
588ゲームセンター名無し:04/03/01 00:36 ID:???
>>587
近くの店に腐るほど積んであるって言ったら殴られるかな
589ゲームセンター名無し:04/03/01 01:26 ID:???
>>587
あ、それなら俺も買った。アマゾンで。
3日前買って昨日届いたよ。
590ゲームセンター名無し:04/03/01 01:31 ID:???
(;´Д`)昨日、昼ごろ千石いったら光レバー1個だけ売ってたんだけど、また見たときにはもう無かった_| ̄|○
591ゲームセンター名無し:04/03/01 01:48 ID:???
業務用パーツを頂点と捉えてる部分があるんで、「じゃぁ、業務用ってどうよ?」
って事になるわけよ。改造なんて工作好きなヤシがやることだと思われ。

そのうち改造ネタが成熟してくれば「格ゲーならSEIMITU」とか「シューターなら
三和だろ?」とか「セ イ ミ ツ ボ タ ン 最 強」とか「お前らはナスレバーの
良さをもっと知るべきだと思います」とか「ヤバイ。光レバーヤバイ。まず静か」と
かいう書き込みも出てくるんじゃない?
まあ、テンプレのお勧め買っておけば無改造で楽しめると思うんだけど。

・・・・・・バカなこと考えてたらナスレバー欲しくなっちゃったじゃないか。
592ゲームセンター名無し:04/03/01 01:51 ID:???
BURIKI尾根
593ゲームセンター名無し:04/03/01 01:52 ID:???
>591
三和においてあるよ。人柱よろしく
594ゲームセンター名無し:04/03/01 02:02 ID:???
(;´Д`) マヂデ?
595ゲームセンター名無し:04/03/01 11:44 ID:???
>>591
アベコベになってる
596ゲームセンター名無し:04/03/01 12:48 ID:???
>>591
じゃテンプレに載ってるステ2本とも改造したオレは?
597ゲームセンター名無し:04/03/01 12:50 ID:???
スティックを改造しようと思っているのですが、なかなかうまくいかない・・
どうか悪いところをご指摘下さいませ ↓

ttp://www11.plala.or.jp/raghoron/ro_novel/ro18gazou/pr_ac.jpg

困った。
598ゲームセンター名無し:04/03/01 12:55 ID:???
>>597
コンパクトジョイスティック買うと良いよ。
599ゲームセンター名無し:04/03/01 13:04 ID:???
>>597は微グロ。コンパクトジョイスティックでイッテヨシ。
600ゲームセンター名無し:04/03/01 14:59 ID:???
ろっぴゃく
601ゲームセンター名無し:04/03/01 16:46 ID:???
一瞬モビルアーマーの方かとおもっちゃったじゃねーか
どうせ釣るならmotorcycleあたりにしとけ
602ゲームセンター名無し:04/03/01 17:35 ID:???
キャリステ頼んじゃったヨー
何日くらいで届くカナー
603ゲームセンター名無し:04/03/01 17:46 ID:???
二日〜三日
604ゲームセンター名無し:04/03/01 20:31 ID:???
>>597
萌えたけどどうすればいいかな
605ゲームセンター名無し:04/03/01 20:44 ID:???
>>604
やらないか
606ゲームセンター名無し:04/03/01 21:43 ID:???
鉄拳TAGスティック中古箱説無し¥780で(σ´∀`)σゲッツ!!!
鉄拳4よりボタン少ないけどSNK系の格ゲなら問題無し
ボタンやスティックはキャリ2ステと同じかと思われ
607ゲームセンター名無し:04/03/02 10:24 ID:???
>>601
URLでばれちゃうんじゃないかな
608ゲームセンター名無し:04/03/02 12:39 ID:???
マジレスすんなよ
適当なうpローダーに名前変更してうpすりゃなんだかわかんねーんだが
縮小表示ツールを導入すんのが一番
609ゲームセンター名無し:04/03/02 13:08 ID:???
マジレスすんなよ
610ゲームセンター名無し:04/03/02 15:00 ID:???
キャリステ2やってみたけどさ、HPS-71とまったく同じで
ぜんぜん駄目じゃん。これがおすすめってマジか?
611ゲームセンター名無し:04/03/02 16:21 ID:???
>>610
お前がヘタクソなんじゃね?
ゲーセン行ったことあるか?
ひょっとして釣られたかw
612ゲームセンター名無し:04/03/02 16:48 ID:???
>>611
いや、まじで駄目。HPS-71と同じく、パーツが安物
で固められていてまったく安定感がない。ゲーセン
行ってる人には使えないレベルのスティックだと思われ。
613ゲームセンター名無し:04/03/02 16:56 ID:???
>>612
じゃあお前が不良品なんじゃないの?
614ゲームセンター名無し:04/03/02 16:57 ID:???
>611
いや、逆にゲーセンしか行ってないと思われ。単にジョイスティックに慣れていないだけじゃね?
アストロシティでないと満足しない香具師の考えが全て正しいとは限らないからな

安定感が無いのは乱暴に扱うから。
100kgのアストロと、1kg程度のジョイスティックじゃ全然違う
615ゲームセンター名無し:04/03/02 17:54 ID:???
部品って高いな

ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_p-button.htm#rg

これって1個の値段だよね
616ゲームセンター名無し:04/03/02 18:05 ID:???
サンワがアーケードスティック売れば問題ないんだけどな
HORIはホント使えない(社長が馬鹿面)
617ゲームセンター名無し:04/03/02 18:35 ID:???
次に出るアーケードスティックは一番近くても家庭用サミカプスティックかな?
KOF2002で出るワケないし。
618ゲームセンター名無し:04/03/02 19:04 ID:???
>>615
ゲーセンでアホみたいに叩いてるヤツみたくボタン叩かなきゃOBSF-30で十分。
http://www.sanwa-d.co.jp/p_p-button3.htm
619ゲームセンター名無し:04/03/02 19:35 ID:???
>>612
スティック全体の安定感が欲しいならガムテープで机に貼り付けてみなされ
レバーやボタンの安定感が欲しいなら業務用品とパーツ交換しなされ
620ゲームセンター名無し:04/03/02 19:39 ID:???
お勧め部品紹介してください


話聞いて改造してみたくなっちゃった
621ゲームセンター名無し:04/03/02 20:26 ID:???
>>612 色々安もん買わずに、Σ+PSケーブル買えばイイやん。
622ゲームセンター名無し:04/03/02 20:57 ID:???
>>620
光学式レバー。マジオススメ
623ゲームセンター名無し:04/03/02 21:14 ID:???
>>615
三和のボタンなら千石で一個160円だったような・・・・・
624ゲームセンター名無し:04/03/02 21:17 ID:???
ゲーセンで毎日何時間も対戦させられるボタンなら三和RGがいいかもしれないけど
個人利用でそんな酷使は無い。セイミツの150円ボタンだって十分使える。
自分の改造品なら壊れたって好きに交換できるし
625ゲームセンター名無し:04/03/02 21:19 ID:???
千石電商は無駄に送料が高い罠
626ゲームセンター名無し:04/03/02 22:09 ID:???
サンワのボタン押しやすくていいよ。
資金に余裕があるならおすすめ。
627ゲームセンター名無し:04/03/02 23:08 ID:???
アスキースティックFT2のレバーを格ゲー用に4角にしたいのですが、
この場合レバーごと換装する必要がありますか?
それともレバー周りの部品の入れ替えなどで大丈夫でしょうか?
628ゲームセンター名無し:04/03/02 23:31 ID:???
ソウルって4角?
629ゲームセンター名無し:04/03/02 23:55 ID:???
4角。
一般の品はほぼ4角、8角はSVCがあるけどほとんど採用されない
630ゲームセンター名無し:04/03/02 23:59 ID:???
>>627
全部かえんとだめ
>>628
4角いけど、おもちゃだからかえんとだめ。
しかし底が浅くボタンレバー配置が滅茶苦茶
なので他の本体買ったほうが得策。
631ゲームセンター名無し:04/03/03 00:00 ID:???
>627
中身は三和製。
8角ガイドは別売りだが、http://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick5.htm
逆に言えばレバー単体で購入した時に付いているのが4角
4角だけパーツ単品で買えるかどうかは不明。三和に聞いてくれ
632ゲームセンター名無し:04/03/03 00:01 ID:???
>630
香ばしい香具師が出てきたな・・
633ゲームセンター名無し:04/03/03 00:15 ID:???
ナムコスティックに三和レバーとボタン装着終了。
快適すぎて感動した。
634ゲームセンター名無し:04/03/03 00:15 ID:???
>>627
中身総入れ替えだったと思う。ってか、なぜか四角はうまくハマらなかった気が…
四角も八角も慣れてきたら変わんないさ。
635ゲームセンター名無し:04/03/03 00:43 ID:???
>>632
>>610だろ
636ゲームセンター名無し:04/03/03 09:12 ID:???
>>610は台揺らすタイプだと思う。
上手な人は全然揺らさないよ、だからこの機会に慣れろ。

つーか、批判するならキャリステ2よりイイスティック挙げてみろよ。
637ゲームセンター名無し:04/03/03 09:57 ID:???
レスしていただいた皆様有難うございます。
知り合いにゲーセンの店員さんがいるので4角ガイドが余っていたら
都合してもらって一応試してみたいと思うのですが、
総入れ替えをする場合、三和のJLF−TP−8Y
を換装パーツとして利用して大丈夫でしょうか?
638ゲームセンター名無し:04/03/03 11:17 ID:???
>>636
シグマとかバーチャプロとかアストロを挙げてくると予想
639ゲームセンター名無し:04/03/03 11:38 ID:???
三和のレバー
3羽のレバー
640ゲームセンター名無し:04/03/03 13:28 ID:???
>>636
ほとんど力まないで最小動作で操作するタイプですが
2押しながら1や3に以降するのが重かったりします。
駄目なスティックは回転させると駄目さがわかるんで
普通のスティックと比較してみて下さい。
641ゲームセンター名無し:04/03/03 15:52 ID:???
ギルティギアのスティックってどんな感じ?

テンプレになかったから
教えてください
642ゲームセンター名無し:04/03/03 17:13 ID:???
八角ガイド。
レバーはかなり固め(グリス塗ればOK)。
ボタンは30Φ。ちゅーかレバーもボタンも三和製?
643ゲームセンター名無し:04/03/03 18:02 ID:???
ちゅーか
644ゲームセンター名無し:04/03/03 19:47 ID:???

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/

そろそろここ、パート4も載せてほしいな!
この一連のスレ、ものすごくイイね、勉強になってるよ。

そろそろ改定おながいします。
645ゲームセンター名無し:04/03/03 19:50 ID:???
キャリバースティック使ってるんですが、ボタンが聞きにくくなってしまいました。
>>7の鉄拳4のところ見てみたんですが、はんだごてが無いので出来ませんでした。
修理に出そうと思ってるんですが、どこに出すのが普通ですか?
646ゲームセンター名無し:04/03/03 19:56 ID:???
漏れは、レバーの使い方が下手だけど、HSP-71はワラタ。
一瞬4を入力して直後に離すと反動で666を入力してくれました。

新製品だそうよ。
647ゲームセンター名無し:04/03/03 19:57 ID:???
>>645
近場か通販ではんだごて買った方が安いと思われる。
648ゲームセンター名無し:04/03/03 20:02 ID:???
ホリ製品なんだからホリに出せ。
なんでそういう発想が出来ない?
ちゃんと修理してくれるぞ
649ゲームセンター名無し:04/03/03 20:03 ID:???
アスキー製品はサミーでなおしてくれるの??
サミーに修理出した人いる?
650ゲームセンター名無し:04/03/03 20:12 ID:???
キャリバー2スティック≒鉄拳4スティックだろうから、鉄拳4スティックについての不満を書いてみる。
1.ボタンのプラ素材が安っぽい。感触は良。
2.レバーのマイクロスイッチの感触が悪い。ハズレを引いたかも。レバーの固さは良。
3.レバーの位置が軸1本手前。
4.ボタンアサイン。カピエス2で強Kカラーが選択出来なかったり、オーダーチェンジに難有り。
個人的感想なのでツッコミよろしく。
651ゲームセンター名無し:04/03/03 20:20 ID:???
レバーの位置が一本分手前ってそんなに気になるもんか?
そんなん気にしてたらゲーセン行けなくない?
652ゲームセンター名無し:04/03/03 20:22 ID:???
>>648
ですよね。
何日くらいで戻ってくるか解りませんか?
653ゲームセンター名無し:04/03/03 20:23 ID:???
>>651
ちょーっと、違う。
びみょーに、変わる。
654ゲームセンター名無し:04/03/03 20:24 ID:???
俺はレバーとボタンが近い鉄拳4スティック大好き。
コンパクトジョイスティック廃止して、鉄拳4スティックベースな汎用ジョイスティックに切り替えてくれないかな・・・。
というか、ハイパーストIIのために出してくれなかったのでイヤソ。
HORIよー、もう周辺機器メーカーはあんたしかいないんだから、がんばってくれー。。。
アスキーの周辺機器部門、サミーに買われたんだっけ。
修理してくれなさそうで、イヤソ。
655627:04/03/03 20:25 ID:???
お騒がせしました皆様、自己解決することが出来ました。
店員さんに都合してもらった三和製の4角ガイドをはめ込んでみたところ、
問題無くきちんとはまり、無事4角状態のレバーにすることが出来ました。
一瞬ガイドとIC(ですか?)が張り付いていたのが分離したため
かなり焦りましたが、ただ単に両面テープで貼り付けてあっただけでした。
ご報告までに。
656ゲームセンター名無し:04/03/03 20:25 ID:???
ホリに電話して自分できけや
657ゲームセンター名無し:04/03/03 20:28 ID:???
コンパクトジョイスティック廃止してくれー。
ここのスレの6割の猛者なら、自分で改造したり作っちゃったりしちゃうけど、俺にはできないよー。

鉄拳4スティック、大好きだー。
コンパクトスティック廃止汁ー!!
658ゲームセンター名無し:04/03/03 20:36 ID:???
>>651
レバー1本分て、たいした事無いかも知れないが鉄拳4スティックはレバーとボタンが近い事もあって
違和感は強く出る。
659ゲームセンター名無し:04/03/03 20:38 ID:???
>>658

ナンデー!?それがいいんじゃん。
660ゲームセンター名無し:04/03/03 20:38 ID:???
本当にゲーセンいってんのかと小一時間(ry
あれはセガの1L6Bパネルそのまんまの位置じゃないのか?
タイトーやナムコは、それより離れている
661ゲームセンター名無し:04/03/03 20:47 ID:???
鉄拳4のベースってサターンの時のリアルアーケードだよねー
元が3ボタンだからサイズ的には小さい。
662ゲームセンター名無し:04/03/03 20:50 ID:???
君らはすぐ改造しちゃうからすごいよなー、俺には鉄拳4以外ありえないよ・・・。
俺、ストII10年やってるんだけど、鉄拳4、今までのどのスティックよりいいね。ちょっと中パンチキックボタンが上だけど、スティックの位置と小パンチキックの位置はイイ感じかな??
663長文すんません。:04/03/03 20:52 ID:???
今アスキースティックFT2を改造したものが完成したので報告。
まず、スティックとボタン(30Φに)を三和製に。
本当は鉄拳ステに使うつもりで買ったので、ボタンのサイズが合わなかったのですが、
天板を電動ヤスリで削ってなんとかハメ込みました。
また、元付いていたスティックは鉄拳スティックに流用すると言うことで、三和製を換装。
元々三和製が付いているのでスティックの交換は簡単でした。
さらに今回はちょっと冒険してPSとDCの両方で使用できるようにしてみました。
基盤の大きさやメモリースロットの関係でダイソーで購入した
DVD収納ボックス?みたいなのにDCの基盤などを収納。
地元の電子部品屋に売っていた自分で作る12ピンのコネクタを使って
スティックとDCの基盤を接続することでDCで遊ぶとき以外には邪魔なケースを取り外し可能にしてみました。
早速今DCで動作させましたが純正スティックとは雲泥の操作性の良さに感動です。
今回半自作して考えたことは計画性の必要さですw
おかげで配線がグチャグチャでDCの為のコネクタを接続する配線を取り回すときには
かなり苦労してしまいました。(それだけに動いたときの感動もひとしおでしたが…。
今はデジカメが無いので撮影できないんですが、できたらその内なんとかうpしたいと思います。
作成に当たっていろいろ聞いたときに答えてくださったこのスレの優しい住民の皆様に感謝します。
本当にありがとうございました。
664ゲームセンター名無し:04/03/03 21:09 ID:???
改造関係サイトとかもそうだけど、ちょっと電波入ってて
肝心な情報がショートカットされてるから、あまり参考に
ならないんだよね。書くなら詳しく書こうね。
665ゲームセンター名無し:04/03/03 21:20 ID:???
鉄拳4パネルはセガのパネルと配置同じだよ。
お前らゲーセン行ってんのかよ。どうせ家でえm(ry
666688:04/03/03 21:26 ID:???
>>659>>660
別に「レバーとボタンが近いからダメ」と書いたつもりは無いよ。
問題にしているのはレバーy軸上の位置だったはず。
667666:04/03/03 21:31 ID:???
名前間違えました。658でした。
668ゲームセンター名無し:04/03/03 21:33 ID:???
>>666

ワキを閉めて戦わないと、ゲーセンで負けちゃうから、普段家でもワキ閉めて練習してます。

お、レバーとボタンが近い分にはいいのね。
そうね、ゲーセンと比べてレバーがほんのちょっと、1センチ弱くらい下かな??
まあ、そうなるとグラディウスなんかのゲームで、レバーと、キックボタンの位置がいい感じだよ!
パワーアップ、ショット、ミサイル、シューティングにいいね。

というか、コンパクトジョイスティック、ほんとに廃止してよ・・・。
それに、エスカップごときにジョイスティックだしたんだし、今からでもハイパーストIIのためにジョイスティック出してくれー。
669ゲームセンター名無し:04/03/03 21:42 ID:???
もうゲームのタイアップ商品はいいから、業務用部品使った完全版スティックを出してほすぃ
670ゲームセンター名無し:04/03/03 21:52 ID:???
>669
シグマ買うかアストロ買って自分でやれよ
671ゲームセンター名無し:04/03/03 21:52 ID:???
>>668
なお更ハイパースト2じゃ出ないだろ
672ゲームセンター名無し:04/03/04 00:00 ID:???
ハイスト2は企画は良かったのに、メモカ非対応とかでPS2の製品としては最低レベルだからなぁ。
そういうのでSVCなんじゃない?
今からでも遅くないからハイスト2seとかでも出ないかな…
673ゲームセンター名無し:04/03/04 00:21 ID:???
焼き直しかよっとユーザーから文句が
674ゲームセンター名無し:04/03/04 00:25 ID:???
>>644
ごめん、先週末にアップするっていって、結局仕事休めなくて、出来なかった。

今日、いつもいり早く帰れたので、とりあえず前スレのログのアップと本スレのリンク貼った。
けど、datとhtmlのお持ち帰り用の更新と、関連スレの更新は手が回ってない。

今週末こそは休み取れると思うので、今週末こそはもうちょっと手を入れたいと思います。

死にそうなので、寝ます。
お休み。
675ゲームセンター名無し:04/03/04 03:34 ID:???
ここでよくでる鉄建スティック触ったけどいいねアレ
俺も近いうちに手に入れたくなった
それにくらべ俺の持っているコマンドスティックはレバーが固すぎてやりにくいな
676ゲームセンター名無し:04/03/04 09:19 ID:???
HORI ファイティングスティック HPS-71(新型)
R3ボタンとL3が押しにくい
OBSF−24を取り付けるか
677ゲームセンター名無し:04/03/04 09:45 ID:???
ヤターキャリステ届いたよー
朝来るとは思わなかったぞ
678ゲームセンター名無し:04/03/04 15:23 ID:???
俺もセイミツレバーキター!
つーことで報告
LS-32は2/4/8方向ガイド付いていたが、LS-56にはついてなかった
ちなみに、ガイド自体は、どっちにも付けられる設計だった
LS-32,LS-56とも軸の高さは同じ。系は違う

SFCファイティングスティックに、LS-56付くと報告あったけど、LS-32も問題無く付けられたよ。
一緒に付いてきた鉄板に互換性があった・・というか元々のがセイミツだから当たり前だろうけど
LS-32派の方々はご一考を

>675
グリス塗(ry
679ゲームセンター名無し:04/03/04 15:42 ID:???
今見たら、LS-55にガイド付いてたけどLS-56にガイドついていなかったよ。勘違いだった
680ゲームセンター名無し:04/03/04 15:44 ID:???
(´ー`) oO(最近やたらにセイミツ派が多いな・・・。ま、俺もだけど・・・。)
681ゲームセンター名無し:04/03/04 17:04 ID:???
グリス塗ったらレバーの反応ゲーセン並みになりますか?
682ゲームセンター名無し:04/03/04 17:29 ID:???
反応は変わらん。
感触が変わるだけ。
ゲーセンで使われているものと同じ物を使っていればまあ、
ゲーセンと変わらんことは確か。あとはレバーのと腰の位置関係次第。
683ゲームセンター名無し:04/03/04 17:41 ID:???
>>682
一番ゲーセンのやつと感覚が近いやつって何かな?
俺の使ってるHORIのやつ間違いなく反応遅い。駄作だよあれ。
やってられない。
684ゲームセンター名無し:04/03/04 18:43 ID:???
レバーの硬さ(重さ?)には人によって好みの違いがあるから、
一概にグリスをこれくらいつければ良い、とはいえないな。
685ゲームセンター名無し:04/03/04 18:53 ID:???
>>684
どういう意味で言ったのか激しく( ゜д゜)ポカーンだが、
硬すぎるなら、グリスアップはもちろんバネ切りも試すと良いと言ってみる。
逆に柔らかすぎる人、バネを切りすぎちゃった人は
ホームセンターとかに売ってるかも知れないのでバネ買ってきて交換してください。
ここでレバーの硬さに文句言うヤツは大抵「硬い」って言うからグリスアップ勧めるんだろ。
686ゲームセンター名無し:04/03/04 19:02 ID:???
鉄拳4スティック手に入らない…
地元周辺までまわったが全くなかった
縁無いのか
687ゲームセンター名無し:04/03/04 19:03 ID:???
マジレスすると、 アストロ > Σ > その他大勢 なんだが
このスレは、Σ以降のをどうするかって雑談してるスレだから
ホリに私怨ある奴は、このへんでスレから帰ってくれ
688ゲームセンター名無し:04/03/04 19:07 ID:???
>>685
深読みしすぎだろ、「大きさの好みは人それぞれ」って言ってるならともかくw

次スレのテンプレにはレバー改善項目も入れて欲しいかな。
LV.1−グリスを塗る
LV.2−バネ切り
LV.3−業務用と交換
みたいなの
689ゲームセンター名無し:04/03/04 19:33 ID:???
ホリに私怨ある奴は、このへんでコントローラー製造業を始めてくれ。
金型から起こすなら先行予約の名目で1マソエソくらい投資してやる。

>>688
俺も賛成だなぁ。
ボタンの押し心地に関しては換装くらいしか手段はないけど、レバーはいじれるからなぁ。
690ゲームセンター名無し:04/03/04 19:55 ID:Rmt1nGKw
はじめまして。最近PS2でGGXX#Rを購入して、スティックも購入しようと思うのですが
HORIの「鉄拳4スティック」・「ソウルキャリバー2スティック」・「コンパクトスティック(?)」
サミーの「SVCカオススティック」のどれが良いでしょうか?
昔購入したDCのアーケードスティックは、三和製のレバーに改造しました。
また購入したときは、改造したほうが良いのでしょうか?グリスなどで、まかなえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
691ゲームセンター名無し:04/03/04 20:00 ID:???
>>690
HORIのコンパクトジョイスティックがいいよ
692ゲームセンター名無し:04/03/04 20:02 ID:???
┐(´ー`)┌
693ゲームセンター名無し:04/03/04 20:07 ID:???
コンパクトジョイスティック最強すぎ

ほかイラネ
694ゲームセンター名無し:04/03/04 20:10 ID:???
殆どの香具師が、いじらねぇと使えねぇと思ってる時点で駄目スティックやン。保利
695ゲームセンター名無し:04/03/04 20:28 ID:???
コントローラー市場に乗り出そうって香具師おらんのかなぁ。
町工場の若旦那とかこのスレにはいないのか!(いません。

>>694
そうしないと売れないからなぁ。市場狭いし。
696ゲームセンター名無し:04/03/04 20:28 ID:???
キャリステはいじらなくても満足してるな。
反応が遅いって変換機でも使ってるんじゃねーの。
697ゲームセンター名無し:04/03/04 20:30 ID:???
HPS-71が耐えられないので実家専用にスティック探してたら
500円でファイティングスティック旧型を入手。結構うれしい。
HPS-71はお蔵入りでつ。
698ゲームセンター名無し:04/03/04 20:35 ID:???
三和のとセイミツのを比べると、
セイミツの方が天板取付部より下が長かった。
ということでセイミツを投入する時は、三和よりも使える奴が少ないのを考えないといけない
699690:04/03/04 20:44 ID:Rmt1nGKw
レスありがとうございます。コンパクトスティックは、改造しなくても大丈夫ですか?
700690:04/03/04 20:49 ID:Rmt1nGKw
連レスすいません。また、このスティックは、ゲーセンのと同じくらい
レバーはやわらかいですか?鉄拳4のやつ等と比べてみての評価もお願いします。
701ゲームセンター名無し:04/03/04 20:52 ID:???
大丈夫、心配すんなって。
コンパクトジョイスティック買えば特に問題はないぜ。
702ゲームセンター名無し:04/03/04 20:53 ID:???
これまた、香ばしい奴が降臨してきたな
もう世間は冬休みなんだね
703690:04/03/04 20:56 ID:Rmt1nGKw
690ありがとうございました。値段も一番安いですしこれにします。
704ゲームセンター名無し:04/03/04 20:56 ID:???
>>700
好みは人それぞれ、実際買ってみたらすぐわかる
705ゲームセンター名無し:04/03/04 20:57 ID:???
買ったら感想きかせてくれよ
706ゲームセンター名無し:04/03/04 20:58 ID:???
>>702
おまい季節感がずれてるぞ。

>>703
テンプレ嫁
707ゲームセンター名無し:04/03/04 20:59 ID:???
>706 素でまちがってしまった。春だよな
708690:04/03/04 21:46 ID:???
鉄拳4のスティック今買ってきました。若干ゲーセンのスティックよりかたいです。
改造したくないので、過去ログ読んだら、グリスを付ければやわらかくなると書いてあったんで
早速付けようと思うんですけど、どこにどのように付ければよいのですか?
付けた経験のある方、ぜひ教えてください。
また、改造、グリス以外のやわらかくする方法などしっている方がいたら
教えてください。お願いします。
709ゲームセンター名無し:04/03/04 21:51 ID:???
ケツの穴に塗りたくればスムーズに開発できるよ。
710ゲームセンター名無し:04/03/04 21:58 ID:???
始めからグリスぬってるから、初めてやってダメポな人は
スティックを取り替えるしかないですよ。
711ゲームセンター名無し:04/03/04 22:26 ID:???
なんでもかんでも書き込んでないで
自分でやれる事やってから来い
712ゲームセンター名無し:04/03/04 22:27 ID:???
690は釣り師ですか
713ゲームセンター名無し:04/03/04 22:44 ID:???
三和レバーに換装したDCアケステが可哀想だ。

>>690
お前はコレ以外使うの禁止。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040304224350.jpg
714ゲームセンター名無し:04/03/04 22:45 ID:???
>>708
少しエージングしてやれば少しは柔らかくなると思うが。
715ゲームセンター名無し:04/03/04 22:48 ID:???
>>713
これまた懐かすぃモノをw
716ゲームセンター名無し:04/03/04 23:01 ID:???
DCのスティックはHORIの製品で一番まともだよな
717ゲームセンター名無し:04/03/04 23:05 ID:???
スティックでもエージングって言うのかw
確かオーディオ用語だよな?エージングって。
718ゲームセンター名無し:04/03/04 23:08 ID:???
>716
ホリからDC製品は出ていません
719ゲームセンター名無し:04/03/04 23:22 ID:???
エージングて慣らしでしょ。
メカ関係は慣らし運転とかが必要な事あるけど、オーディオも慣らしが必要なんか。
720ゲームセンター名無し:04/03/05 00:18 ID:???
>>719
パーツとしてわかりやすい所で言うとスピーカーコーンとか。
具体的現象として判りやすい所で言うと、新品のヘッドフォンなんかは高音域が
やたらにキンキンしてるんだけど、40時間とか鳴らし込んでやると取り敢えず
落ち着くわけよ。

・・・スティックのネタが無くなってきたなぁ。
おい、おまいらのお勧めのコンパクトジョイスティックを教えてください!
721ゲームセンター名無し:04/03/05 00:19 ID:???
とりあえず、俺の股間のはコンパクトだが…
722ゲームセンター名無し:04/03/05 00:36 ID:???
やっぱり格ゲーってレバーの方がコントローラーより上達するんですか?
それともメリット・デメリットあるんでしょうか。
723ゲームセンター名無し:04/03/05 00:39 ID:???
ゲームによってはパッドでも十分戦えるし
むしろパッドの方が良いこともあるけど
実戦の場が基本的にゲーセンになるので圧倒的にスティック有利
724ゲームセンター名無し:04/03/05 00:46 ID:???
まぁぶっちゃけどっちでもいいけどね。
最後はセンス。
725ゲームセンター名無し:04/03/05 01:07 ID:???
レバーの方がダッシュやきめ細かい操作ができると思う。
また個人的には回転系や623などのコマンドが入りやすいと思う。
(あと、自分がよくやるゲームをパッドですると十字キーの左手の親指に
豆みたいなのができるから絶対パッドじゃないとダメ)
726ゲームセンター名無し:04/03/05 01:29 ID:???
723もいってるが、ゲーセンがスティックだから、スティックでやる。
ゲーセン行く気ないんなら、別にどっちでもいいよ
727ゲームセンター名無し:04/03/05 01:32 ID:???
この板的にはスティックを推薦でしょ。
家庭版を買うにしてもゲーセンでの対戦の練習という意味合いが強いのだから。
728ゲームセンター名無し:04/03/05 01:33 ID:???
ギルティとかならいいけど、バー茶とかは不可能に近いよね
729ゲームセンター名無し:04/03/05 01:42 ID:???
移植度の良し悪しはユーザーにはどうしようもないから
コンボとかは諦めるとしても
ある程度コマンドの練習ができるというだけでもよしとしなくちゃね。
ゲーセンで練習するよりは安いわけだから。
(最近バー茶はやらなくなっちゃったんで<おいらには難しすぎまつ>
 おぼろげなんだけど、投げ技とか途中でがらっと変わったらしいね。
 そうなると意味ないかな〜)
730ゲームセンター名無し:04/03/05 05:59 ID:???
>>708の書き込みを読んでて思ったんだが、ちゃんとしてるゲーセンってジャンル
ごとにレバーの硬さ変えてるよな。格ゲーは柔らかく、シューティングは弾幕具合
に応じて硬く、みたいな。
731ゲームセンター名無し:04/03/05 06:18 ID:???
駄目元でホリの振動ファイティングスティックを買ってみたんだけど
改造すればかなり使える事が判明。底か高いからセイミツレバーに換装しても
軸が当たらないのはポイント高いかも。
732ゲームセンター名無し:04/03/05 09:04 ID:???
後期バーチャスティックをコントロールボックス化。
ATX電源って、-5Vも取れて便利ですね。
733ゲームセンター名無し:04/03/05 09:58 ID:DWnHTgPe
>>731
「HPS-71(新型)のレバーを、削り無しでLS-32に換装できる」ということでよろしいですね?
734ゲームセンター名無し:04/03/05 10:24 ID:???
セイミツのボタンって性能いいの?
735ゲームセンター名無し:04/03/05 10:53 ID:???
>>733
よろしくないだろ。日本語の読解力大丈夫か?
736ゲームセンター名無し:04/03/05 11:15 ID:???
俺のこのレバーの持ち方を何持ちか鑑定してください。

1.ワイン持ちみたいに中指と薬指の間に銀の部分を通している。
2.中指と人差し指と親指で球を包んでいる。なんかワイン持ちの横(?)バージョンみたいな感じの角度。

なんだろう・・・(笑)。
737ゲームセンター名無し:04/03/05 11:19 ID:???
>>736
そんな握り方で気持ち良いの?
738ゲームセンター名無し:04/03/05 11:26 ID:???
1.ワイン
2.つまみ
739ゲームセンター名無し:04/03/05 11:50 ID:???
思ったんだが韓国のゲーセンのレバーは日本と違うじゃん。
ってことは韓国の家庭用スティックも違うのか?
ちょっとほしいかも
740ゲームセンター名無し:04/03/05 15:22 ID:???
>>733
阿呆だろ

>>739
ナスレバー?なのかな
741ゲームセンター名無し:04/03/05 15:54 ID:???
鉄拳4スティックって他のゲーム(大往生とか)
でもつかえるのですか?? 烈しく初心者でスマソ
742ゲームセンター名無し:04/03/05 16:06 ID:???
使えます。
743ゲームセンター名無し:04/03/05 16:23 ID:???
ナスレバーっていうかナス型ボールならサンワで売ってる。
744ゲームセンター名無し:04/03/05 16:47 ID:???
なすればー?
745ゲームセンター名無し:04/03/05 17:04 ID:???
改めて思うけど、鉄拳4のレバーが、もうちょっと柔らかければなー
746ゲームセンター名無し:04/03/05 17:16 ID:???
>736
俺もその持ち方だ!
もしやお前は生き別れの兄弟!?
747ゲームセンター名無し:04/03/05 18:42 ID:???
>>736>>746
俺も俺も。
俺の場合、横に傾けないと中指の第三関節(?)が擦れて痛いんだよね。
748ゲームセンター名無し:04/03/05 18:52 ID:???
シューティングは親指と人・中指でつまむだけ。細かい移動がやりやすい
格ゲーは>736方式にしないと技が出にくい。
749ゲームセンター名無し:04/03/05 19:53 ID:???
俺は左利きだからクロスハンド
750ゲームセンター名無し:04/03/05 20:38 ID:???
どっち利きかってのは正直関係ないんじゃないのか?
一般に利き腕の右は、ただ押すだけのボタン担当で
利き腕じゃない左が、細かい操作が必要なレバー担当だし
751ゲームセンター名無し:04/03/05 20:52 ID:???
ファミ通みずしな漫画の話。
アーケードゲームショーでレバー+ボタン3個で(おそらくバーチャセット)\1100で売ってたらしい。
業者向け(なのかな?)だとだいぶ安いんだね。
752ゲームセンター名無し:04/03/05 21:05 ID:???
しっかし、話が絶えないねえ。
いいスレだなあ。。。

HP改定オツです!!
これでパート4が見れるよ!アリガト!(´▽`)
753ゲームセンター名無し:04/03/05 21:17 ID:???
>>746,747
おお!同志よ!!
どうやらこの持ち方は新種のようだ!この際持ち方の名前考えようぜ!!
でも、この持ち方してる人実はけっこういるんだけどな・・・。
俺の説明が悪くて理解してもらってないのかな?>>738の人なんか別々に見てるし。
1と2っていうのは持ち方の順番ですよ〜。
754ゲームセンター名無し:04/03/05 21:42 ID:???
イタタ
755ゲームセンター名無し:04/03/05 22:14 ID:???
>734
セイミツのボタン?別に普通に使えているけど。
ホリのボタンは、全部セイミツ製だよ。コスト分の活躍はしてくれている
お金かける人は、三和の30RGをすすめる。
三和30を使う位なら、セイミツ製も同じ性能・耐久性で値段が安いから
そこはメリットがある

まるっこいと評判が悪いSVCスティックのボタンは、三和だそうだ
756ゲームセンター名無し:04/03/05 22:48 ID:???
通販で頼んでおいた、キャリバー2スティック、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
757ゲームセンター名無し:04/03/06 00:42 ID:???
RGはストロークが深くて違和感あるよ
やっぱゲーセンで使われてるスタンダードの奴の方が良いよ
758ゲームセンター名無し:04/03/06 00:52 ID:???
>>757
よういうた!俺もずっとそう思ってた。ボタンは三和でFA、ってわけではないと思う。
個人的にボタンは押したときに縁より下に沈まないのが理想的だね。
759ゲームセンター名無し:04/03/06 02:17 ID:???
このスレを参考にしたら、ハンダを一度も使った事無い漏れでもSVCスティック(Cカラー)にLS-32(トライにも置いてるSEIMITSUレバー)とOBSF-30(RGぢゃない安いボタソ)を移植できますた!
自分以外のゲームセンター名無し氏に感謝でつ。
760ゲームセンター名無し:04/03/06 02:38 ID:???
>736>746>747
俺も其の持ち方に近い、多分。
写真を撮ってUPれば良いんだろうが、生憎デジカメは
持っていないし携帯もカメラ付きじゃないんです。
スティックの持ち方って何通り位在るんだろう?
761ゲームセンター名無し:04/03/06 02:57 ID:???
よく行くゲーセンほとんどRGだけどな。
無意味に押したくなる押し心地。
762ゲームセンター名無し:04/03/06 10:56 ID:???
>>760
たぶん無限にある。やりにくいやりやすい関係なかったら。
763ゲームセンター名無し:04/03/06 11:48 ID:???
ファインディングスティック
764ゲームセンター名無し :04/03/06 11:53 ID:???
これみたら御レも専用カスタムスティック欲しくなった
アクリル板の加工がメーカー並に出来そうにないなあ

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16547037

流行のワイヤレスアーケードスティックにしたら良さげ
765ゲームセンター名無し:04/03/06 12:38 ID:???
これぐらい綺麗に加工できたらいいなぁ。
まぁある程度部品くっ付けりゃそれなりに見えるからいいけど。

春休みになったらベースの台だけの状態で放置してある新型バー茶スティックをどうにかしようかな
766ゲームセンター名無し:04/03/06 14:56 ID:???
リバーで売ってる部品てセイミツ?
あと、送料とか書いてるページが見あたらないので、よければ教えてください。
767ゲームセンター名無し:04/03/06 16:24 ID:???
アーケード用のコンパネに使いたいゲーム機の
コントローラの基盤を埋め込む
これ最強
間違いない
768ゲームセンター名無し:04/03/06 16:40 ID:???
>>766
リバーで聞け。
769ゲームセンター名無し:04/03/06 17:26 ID:2kyXJxEQ
>>764
土台のプラスチック削らなきゃ8ボタンに出来なくない?
770ゲームセンター名無し:04/03/06 17:29 ID:???
>>736>>746>>747>>760
こんな感じじゃないですかね?
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040306172759.jpg
私は「はさみ持ち」と呼んでますが。
薬指と中指で軸を挟んでます。
771736:04/03/06 17:53 ID:???
>>770
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
それですよそれ!
772ゲームセンター名無し:04/03/06 18:31 ID:wEwG30Df
>770
ちと爪長くない?
773ゲームセンター名無し:04/03/06 18:32 ID:???
>>770
私もその持ち方だ。
個人的には一番操作しやすいね。
774ゲームセンター名無し:04/03/06 18:40 ID:???
>>770
あー、俺もそれだ。
左ダッシュ(44)がちょとやりづらいんだよね。親指の左腹で押す感じ。
みんなはどうだろ?
「漏れよゆー」って人いたらやり方とかコツとかキボンヌ
775ゲームセンター名無し:04/03/06 18:54 ID:???
個人的にはPSならホリのリアルアーケードpsってのが最高なんだけどな
あまり話題にならないね
5年も使ってるけど全然ヘタレてこないよ
776ゲームセンター名無し:04/03/06 19:20 ID:???
>>766
リバーの掲示板行け
あそこ見る限り、あそこの一覧に置いていない品でも
注文の形で受け付けるみたいだね
送料は、リバー本社が福岡だからそれを参考に

>>775
かなりいい部類だよ
全ボタンあるし連射完備、パーツも鉄拳4のと同じ
そのままなら鉄拳4よりもいい
777ゲームセンター名無し:04/03/06 19:29 ID:???
>>774
左奪取だけ、薬・小指はなして手の向きを変えるだけでもけっこう違う
普段は手の甲が下と考えて、その逆・手の甲を上にするだけ
778ゲームセンター名無し:04/03/06 19:33 ID:???
>>759
ttp://www.try-inc.co.jp/ctrl_box.html
トライてけっこうボってない?通販だけ高い?
779ゲームセンター名無し:04/03/06 19:55 ID:???
製品を取り寄せても送料を取るって本当?>try
780770:04/03/06 20:35 ID:???
>>771
やはりそうでしたか( ´∀`)同士よ。

>>772
すいません、ちょっと長いですね(;´Д`)

私はSTGしかしないのですがこれは細かい操作ができていいのです。
ちなみに写真に写ってるのはリアルアーケードPS。
バネ半巻き切ってグリスアップしたら見違えるほどよくなりました。
781ゲームセンター名無し:04/03/06 21:10 ID:???
昔んな持ち方でネオジオCDコントローラーPROってのを使ったら指の肉が挟まって痛かったなぁ。
782ゲームセンター名無し:04/03/06 21:13 ID:???
俺のリアルアーケードは9年目に・・・
783ゲームセンター名無し:04/03/06 21:45 ID:???
>>781
レバーカバーが無い奴はその持ち方しない方がいいね
784ゲームセンター名無し:04/03/06 22:23 ID:???
>>770
爪が伸びてると女の子に嫌われるぞ
785ゲームセンター名無し:04/03/06 23:19 ID:???
>>784
俺は770じゃないけどそうなんだ・・
786ゲームセンター名無し:04/03/06 23:33 ID:???
利き手の人差し指と中指くらいは爪切っとけよ
787ゲームセンター名無し:04/03/07 00:04 ID:???
レバーは左手のわけだが
あと、深爪していなけりゃ、人指し指はあんなもんだと思うよ
788ゲームセンター名無し:04/03/07 00:08 ID:???
>>784
普通だろ。あれで伸びてたら缶ジュース開けにくすぎるよ?
だいたい伸びてるだけで嫌われねえっつうの。親かお前は。
789ゲームセンター名無し:04/03/07 00:37 ID:???
まー、あれだ、大人になればわかるさ
790ゲームセンター名無し:04/03/07 00:50 ID:???
家庭用のやつって「アーケードのパーツを使用」を謳ってる割には
なんか安っぽいパーツ使ってるよね。
791ゲームセンター名無し:04/03/07 00:52 ID:???
なぜかは解らないけど、厨房が大量発生してない?
792ゲームセンター名無し:04/03/07 01:02 ID:???
HORIのスティックのボタンはセイミツのと同じスイッチなはずなのに押し心地が悪い。
セイミツのボタンも言われてる程悪くはないと思うがHORIのについてるのは押し心地が悪い。
793ゲームセンター名無し:04/03/07 01:06 ID:???
春休みなのさ。
794ゲームセンター名無し:04/03/07 01:12 ID:???
>>789
なるほど、心に刻んでおきますよ。
795ゲームセンター名無し:04/03/07 04:33 ID:???
誰か、ホリのHPS-71 ファイティングスティックに改造を成功した人いない?
鉄拳4スティックや様々なジョイスティックの改造に成功したHPをつくってくれたりして正直ものすごく感激してるんだけど、HPS-71は誰かやってくれないかな??
796ゲームセンター名無し:04/03/07 05:20 ID:???
>>775
>個人的にはPSならホリのリアルアーケードpsってのが最高なんだけどな
>あまり話題にならないね
>5年も使ってるけど全然ヘタレてこないよ

確かに、見た目や機能はいいんだけど、レバーがやばかったなぁ。
うちは、三和のレバーに改造したら見違えたけど。
そのまま使うにはかなりきびしかった。
鉄拳4スティックとおなじなら、鉄拳4スティックもみんながいうほど
いいもんじゃなさそうだ。
797ゲームセンター名無し:04/03/07 05:39 ID:???
ちょっと質問いいでつか??

http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/etc/img/0204.jpg

●光学式レバー採用アスキースティック
アスキースティックジャスティス・アスキースティックZERO3・アスキースティックカプエス2
アスキースティックFTは一般のマイクロスイッチ?

たとえば、ジャス学スティックも、ボタンのフチの部分が鉄板から生成されてるの?
FT2オリジナルは鉄板からフチが出ててボタンの交換ができなさそうね・・・。(´・ω・`)
798ゲームセンター名無し:04/03/07 06:11 ID:???
>>578

ども、アスキーに夢中なヤシでつ。
天板削ったの?
うお、これしか手が無いのかな・・・。

799ゲームセンター名無し:04/03/07 09:15 ID:???

ロストワールド(カプコン)をプレイしたいのですが
お勧めのスティックはどれですか?
800ゲームセンター名無し:04/03/07 10:47 ID:???
>>799
HORIのコンパクトジョイスティックがいいよ
801ゲームセンター名無し:04/03/07 11:20 ID:???
>>770
とりあえずこの持ち方は「ハサミ持ち」でいいのですかい?
802578:04/03/07 17:26 ID:???
>>797=798でいいのかな?
FT2は普通のマイクロスイッチで多分三和のMS-O-2かな。
「鉄板からプラスチックのフチが…」って言ってるけど、それはずせれるよ。
んで、ボタン交換はムリに30に拘らなければ、多分24だか28だか知らないけどが、
鉄板を削らなくてもはめれると思う。この辺は計らなかったので実際に計って調べてください。
803ゲームセンター名無し:04/03/07 20:16 ID:???
>>795
そのままだとスティック固定用の穴の位置が二つしか使えない。
穴は4ヶ所あるにはあるんだが、JLF-TP-8Yで言うところの一番広い二ヶ所になる。
まぁ、二ヶ所固定できれば十分なら、壁の削りも穴あけもなしでJLF-TP-8Yに交換可能と言えなくもない。

あと、ガワの高さがかなりあるからLS-32にしたとしても、余裕で底板閉まる。
ちなみに、ガワの天井と天板の間はDCスティックみたいな隙間が全く無いので、ガワの天井ブチ抜いてビス止めするつもりなら天板浮かすのが手っ取り早い。
804ゲームセンター名無し:04/03/07 20:41 ID:???
http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/etc/etc03.html

>>802

あっ、アドバイスどうもありがとうね!
プラスチックの「縁」部分自体ははめ込み式なので、外すことはできます)ってことで、外せるみたいね!

三和電子
http://www.sanwa-d.co.jp/
SEIMITSU
http://www.seimitsu.co.jp/~seimitsu/index.html

あと、レバーなんだけど、FT2改造派な先輩の貴重な意見が聞きたいな・・・。
参考のHPでも型番が書いてなかったので、ナゾだよ・・・・・・。

それと、上のHPで今度はボタンの吟味もしてるんだけど、FT2に30じゃ物理的にきついのかな?
24てスタートボタンの大きさだよね、28って今現在両社とも扱ってないみたいね・・・。(´・ω・`)
具体例として、レバーはなにが、ボタンはなにがイケルのかな・・・。
805803:04/03/07 20:42 ID:???
改造HPS-71の底板外して確認したら、上で使えるって言ってたガワの穴「使えません」でした。
アレにむりやり突っ込むと取り付け位置が2〜3度回転したレバーになっちまう。
ヘンに期待させてスマソ
806ゲームセンター名無し:04/03/07 21:03 ID:???
秋葉原に行ったら鉄拳4スティック売ってますかね?
807578:04/03/07 22:01 ID:???
>>804
オレは普通にJLF-TP-8Yを無改造でつけた記憶がある。
まぁ、つかなくても、マイクロスイッチの部分だけ変える(TP-MAを使う)だけでもいいと思う。
ボタンは天板の鉄板を削れば物理的にはムリではない。
ただ、電動のドリルにダイソーで売っているトイシを装着してやってみても相当な時間と根気が要る。
無改造状態でボタンのサイズいくらか悪いけど、計って貰えませんかね?
(プラスチックのフチ付きの場合だと24くらいだったりして…

ってか、このクリアファイルを使用するっての良いアイディアだね。
今は鉄拳改もFT2改も裸で手が冷たいからオレもやってみよっと。
808ゲームセンター名無し:04/03/07 22:08 ID:???
>>806
ない。キャリバスティックすらない。あってもSVCくらい。
809ゲームセンター名無し:04/03/07 22:35 ID:???
鉄拳スティック改造したいけど、はんだごてがない
810ゲームセンター名無し:04/03/07 22:39 ID:???
改造しなくたって十分使えます
811ゲームセンター名無し:04/03/07 22:55 ID:???
ダイソーで150円で売ってるじゃん。
まぁ、できたらセラミックヒーターの3k位の買った方が後々後悔しないけど。
(150円なら捨ててもいいかw
812ゲームセンター名無し:04/03/07 23:01 ID:???
>>805

そうなんだ、貴重な情報ありがとうね。
土台だけは大きくて使い道があるかと思ったけど、ジョイスティックのネジの場所とかがビシッといかないと加工が面倒かもしれないねえ。
また考え直して再出発してみまつ・・・。
813ゲームセンター名無し:04/03/08 01:48 ID:???
>>808
なら通販で買えるサイトありますか?
814ゲームセンター名無し:04/03/08 03:05 ID:???
815ゲームセンター名無し:04/03/08 03:26 ID:???
>>810
そんなことはない。
>>1にも「無改造なら鉄拳4スティック」などと書かれているが、
ジャスティス以降のアスキースティック(DC含む)を体感したら、
新品の状態でもレバーが斜めに入りにくくて困る。
斜めで止めるコマンド、たとえば昇竜拳の出し易さは、
10テン満点中ホリ5:アスキー9だ。
816ゲームセンター名無し:04/03/08 06:45 ID:???
アスキースティックFT2SNKバージョンっていうのを近所で見つけたんですけどテンプレにあるアスキースティックFT2オリジナル と一緒のものなのでしょうか?
817ゲームセンター名無し:04/03/08 07:19 ID:???
外側は違うが、中身はアスキースティックFT2オリジナルと、
アスキースティックジャスティス・同ZERO3・同カプエス・同カプエスプロも同じ。

注意しなければならないのは、PS2の50000番台以降では
それらが全く動作しないということだ。
818ゲームセンター名無し:04/03/08 07:30 ID:???
>>817
こんな朝早くにお返事ありがとうございました。
さっそく今日買いに行ってみます。
819ゲームセンター名無し:04/03/08 07:52 ID:???
>>100も書いてるが、「鉄拳4・キャリバーか?アスキーか?」は
4角が良いか8角が良いか、ボタン表面の弧が気にならないか、で
人によりけりだと思う。あたかも>>1でSVCスティックが糞と書いてあるが、
「8角OK・ボタン丸っこいOK・レバー静音希望・他機種への変換用途無し」という
2D格闘プレイヤーには、SVCは現時点最高のスティックだと思う。
820ゲームセンター名無し:04/03/08 08:29 ID:???
アスキーのボタンははじいた時に時間差があるのが嫌だな。
へこんで戻るまでの一瞬の時間がアケのいいボタンやキャリステに比べると連打技が繋がらないくらい遅い時がある。
821ゲームセンター名無し:04/03/08 14:27 ID:???
テケーン4スティックには満足しております。

しかし一つだけ満足しておりません。
それはボタンを押し込んだときにわずかにボタン自体がぶれる、
押し込んだときにほんの少し傾く感じがするのです。

高いボタンに変更したらこれはなおるのでしょうか・・・
822ゲームセンター名無し:04/03/08 15:16 ID:???
>>801
その持ち方ってあんたのオリジナルなの?
けっこういると思うけどな・・・。
823ゲームセンター名無し:04/03/08 16:02 ID:???
>>780
どこまで一緒なんでしょうか、漏れもシューティングバカ(・∀・)
たしかに細かい操作しやすいですもんね。シューティングにはもってつけですよ。
824ゲームセンター名無し:04/03/08 17:05 ID:???
鉄拳4(ソウルキャリバー2)スティックか、SVCスティックかどうかは
確かに人それぞれだけど、ゲーセンで使ってるのは4角でしょ?
なら、やっぱり鉄拳4スティックのほうがいいんでない?
825ゲームセンター名無し:04/03/08 17:06 ID:???
はじめましてm(_ _)mギルティギアのアーケードスティック
って良い方なのでしょうか?それとも悪い方なのでしょうか?
826ゲームセンター名無し:04/03/08 17:32 ID:???
>>825
>>641-642 性能はまあまあって所かな。配置上、汎用性が無いのでそこは覚悟の上で
827ゲームセンター名無し:04/03/08 18:38 ID:???
http://up.isp.2ch.net/up/f6ff48cc17dc.jpg
こんなスティックのはさみ方ありでしょうか?
828ゲームセンター名無し:04/03/08 19:49 ID:???
>>826
ありがとうございますm(_ _)m
レバーは固めなんですね^^;
また質問なのですが、ソウルキャリバー2とSVCのスティックは
普通なのでしょうか?
教えて君ですみませんm(_ _)m
829ゲームセンター名無し:04/03/08 19:54 ID:???
>>827
あり
830ゲームセンター名無し:04/03/08 19:55 ID:???
>>828
その二つのスティックよりもホリの
コンパクトジョイスティックが良い感じ
831ゲームセンター名無し:04/03/08 19:56 ID:???
>>827
・・・本物とは思わなかったよ・・・
832ゲームセンター名無し:04/03/08 20:00 ID:???
マジレスすると、テンプレでボロクソいってる奴で無い限り
それなりに使えるんだよ。あとは個人の感覚に依存する
ホリの奴は本来そのままで十分良品なのだが、
ボタンがクソだとかレバーも堅いとかな
833ゲームセンター名無し:04/03/08 20:23 ID:???
アストロ、ネット、ブラスト、ウインディ2
の中で一番安いのはどれですか?
834ゲームセンター名無し:04/03/08 20:43 ID:???
>>770
つうか、そのコントローラー俺と一緒じゃん。
それだよそれ。それレバーの反応遅くない?カチカチカチカチうるせえし。
銀の軸もゲーセンのやつより長くない?糞コントローラーだよ。
835ゲームセンター名無し:04/03/08 20:46 ID:???
レバーを両手で持つと囲い異
836770:04/03/08 20:49 ID:???
>>834
そう、レバーの反応が遅い。
斑鳩やってると4面ボスのレーザーにちょんちょん押しで対応しないといけないんだけど
認識悪くて圧殺される。

出来ればレバー交換した方が良いと思われます。
837ゲーセンバイト:04/03/08 21:12 ID:???
>833
アストロ<ウィンディ<<<<<<<<<ブラスト<<ネット
アストロなら数千円、ウインディは1〜2万程度で購入可能。
ただしアストロは31KHzが映らない(パソ画面を表示できない)
ウインディはモニターがボケボケという欠点あり。
金に糸目をつけないならブラストをオススメ。
838ゲームセンター名無し:04/03/08 21:24 ID:???
今日380円でバーチャスティック2買ったんだが
改造する為に裏蓋開けてみたらレバーがなんか違う・・
白いプラスティックが基板に被さってるレバーだった。
もしかしてセイミツ製の当たり?
839ゲームセンター名無し:04/03/08 21:30 ID:???
>>836
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やっぱり。どれが当たりコントローラーなのか。
ゲーセン並みにスムーズなやつ・・・。
840ゲームセンター名無し:04/03/08 21:35 ID:???
>838 おめでとう!当たりだよ

841838:04/03/08 21:41 ID:???
840さんレスありがとうです。
セイミツ製に変えようと思ってたんでうれしい!
いい買い物しました。PSで使えるように改造します。
842ゲームセンター名無し:04/03/08 21:47 ID:???
近所の店にファイティングスティックHPS-71とコンパクトジョイスティック しか置いてないんですが、
買うとしたらどちらが良いのでしょうか?私は改造する技術とかは無いので買ったらそのまま使おうと思ってるんですが・・
843ゲームセンター名無し:04/03/08 21:48 ID:???
>>839
元からある奴をいじる方法じゃないなら
スペーサーかませてセイミツレバー突っ込むしかない
844ゲームセンター名無し:04/03/08 21:49 ID:???
>>842
HORIのコンパクトジョイスティックがいいよ、と言いたいとこだが
せめて用途くらい書け、とだけ言っておく
845ゲームセンター名無し:04/03/08 21:51 ID:???
釣りか?このスレ全部読んで、通販でキャリバースティック買え
あとでクソだったとか言わないならコンパクトスティック
846842:04/03/08 21:56 ID:???
>>844-845
サンクス。通販でキャリバー2スティック買います。
847ゲームセンター名無し:04/03/08 22:28 ID:???
>>838
基盤にASCIIとか書いてありそうだな
848ゲームセンター名無し:04/03/08 22:32 ID:???
使用用途が主に格ゲーの場合ならキャリステ、鉄拳4。

ただSTGならSVCスティックのがキャリアステなんかより数倍いい。
849>>1:04/03/08 23:40 ID:???
数日見ない間に200位進んじゃったよ・・
来週末までネットできないんで、なんとか来週までもたせといて下さい
テンプレの改編とかも少しづつやってます
850ゲームセンター名無し:04/03/08 23:46 ID:???
>>807

恐れ素ごめんね、ちょっとブラブラしてきてしまったよ。
お!、あのサンワのページのボタンのセット品、もしくは一番上のやつの型番じゃないの。
あれなのね、俺もがんばって付けてみるね!

。。。、にしても、ボタン換装にはてこずりそうね・・・。
こうなったら、アクリル板を使っての、自作天板、イかない??
俺も、やってみようと思う、元の天板だと、加工がすさまじく面倒そうね・・・。

ボタンのサイズなんだけど、ごめん、今現在手元には鉄拳4スティックとファイティングスティック新型しかないのよ。
あとで必ずまた俺現れるんで、その時書くね。

君とはまだ何回かやり取りしたいよ、同じスティック持ってるし、やることがまんま同じだからね。
というか、俺の先輩なので、また教えてね。(・ω・´)
851ゲームセンター名無し:04/03/09 03:38 ID:???
うちの地元にはSVCしか置いてなかったので買ってみたんだが…
コレって内部はアスキーのFT2と殆ど同じだね、
恐らくスティックは三和のと簡単に交換できると思うよ、
ただ俺はスティックの為に送料までかけて買うつもりは無
いからこのままにしとこうか…と思ったんだけど1つ不満
がある。
良く言われる『スティックの硬さ』はそんなに気にならな
かったのだが、『スティックが短い』のはちょっと…まあ
スティックが短いのはコレに限らず家庭用のスティック全
てに言える事なんだけどね、で、何とか安く改良する方法
は無いかと模索していたら…あったのよ、これが。
サターンのリアルアーケードVFをバラした事がある人な
ら知ってると思うけどVFの軸は他の家庭用スティックに
比べて(土台より上の部分が)長いんだよね、そこでハー
ドオフでジャンク品のVFを100円で購入してきて軸だ
け取り出してSVCの軸と交換しました、ただ上で言った
ようにVFの軸は『土台より上の部分が』長いだけなので
『土台より下』の部分は短い…そのためバネ止めのキャッ
プの上を少し削る必要があったけどね。
これでスティックも長くなったし、その上柔らかくなった
し(VFのバネと取り替えたおかげ?)言う事は無いね。
852ゲームセンター名無し:04/03/09 05:48 ID:???
HORIの鬼武者コントローラーがいいよ!
853ゲームセンター名無し:04/03/09 08:10 ID:???

http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/etc/etc03.html

ここのHPの管理人の方に激しくボタン換装のテクを「魅せて」貰いたいなぁ・・・。

めちゃくちゃ参考になってるよ、ありがとー。
854ゲームセンター名無し:04/03/09 09:30 ID:???
リアルアーケードVFは三和のふにゃレバーを上手く再現してると思う。
855ゲームセンター名無し:04/03/09 09:59 ID:???
>>849
がんがれ。
856ゲームセンター名無し:04/03/09 10:49 ID:???
ドリカスのスティックって何で高いんだ?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17307379
857ゲームセンター名無し:04/03/09 12:20 ID:???
ものが少ないのと、改造に使えるからじゃないか?
858ゲームセンター名無し:04/03/09 14:19 ID:???
ちょっとアーケードものじゃないけど許して教えて。
デュアルショックでもないPSのノーマルコントローラーで黒色ってある?
859ゲームセンター名無し:04/03/09 14:32 ID:???
860ゲームセンター名無し:04/03/09 14:46 ID:???
>>859
天才。
861578:04/03/09 14:51 ID:???
>>850
アクリルもすごく加工大変だよ。
力入れすぎるとすぐ亀裂入ったりする。
オレがやったのは28のホールソー使う手段と
ドリルでちまちまと穴開けてから削っていこうと思ったけど、
どっちでも亀裂がすぐ入ってあきらめた。
どっちかというとプラ板とかの方が加工しやすいかも。

>>856
高いなー。オレも売って他のスティックの改造資金稼ごうっと。
862ゲームセンター名無し:04/03/09 15:37 ID:???
どうして6000円なのかわからんけど、だいたい1000-3000円ですよ。
863ゲームセンター名無し:04/03/09 15:55 ID:???
DCアーケードスティック
だいたいの話だがトレイダーだと在庫が1つ2つだと\6800、3つくらいあると\4800
買い取りは\3000くらい
864ゲームセンター名無し:04/03/09 17:04 ID:???
本日リアルアーケードPSがあったので500円買い。
>408は漏れですが、あれは勘違いで、
リアルアーケードがコマンドより遥かにイイ。

・ファイティングスティックPS(HPS-71)
テンプレ通り。斜め入らないし、手が動かない。

・ファイティングスティックPS(初期)
HPS-71よりはイイけど似ている、動きが重いので波動拳とか入れにくい。

・コマンドスティックPS
結構いい。比較的動きも滑らかで入力できる。一言で言うと“まあまあ”。

・リアルアーケードPS
スティックがソフトで難しいコマンドや素早く入力するのに適してる。

>>796を読んで思ったが家庭用スティックって糞が多すぎって感じで、
そんな中、鉄拳4やリアルアーケードが秀でてよかったって感じかな?
865ゲームセンター名無し:04/03/09 17:39 ID:???
>>861

えー!アクリルって加工めんどうなの・・・。
へー。亀裂が走っちゃうの、もっと強度があるものだと思ってたよ。

http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/joystick/joystick03.html

良く分からないけど、ハンディルータ大活躍みたいね。
ハンディルータ・・・、初めて聞いた。
しっかしHP製作者さん、情報ありがたいよー。

レバーはFT2、ラクに行けるけど、こうなったらボタンも行きたいよねぇ。
たぶん、もとのボタンは28mmなんじゃないかな、物理的にきついって聞いてるよ。
現在、どこの会社も30mmのボタンしか作ってないみたいね、3センチのボタン、そういうトレンドみたいね。
やっぱり元の天板加工はきついよ、アクリルか、プラバン、か!?

アクリルの強度のこと教えてくれてありがとうね、また賢くなれたよ。(゚ー゚*)
866578:04/03/09 18:05 ID:???
>>865
ちなみにそのページの一番下の画像をよく見れば分かるけど、
その人も結構亀裂が入ってる。(結構奮闘してる風に見えるけど
>>764はどうやって加工したんだろう…。
あれくらい綺麗にできるなら600円くらいで2mm以上の厚みのアクリル買っても後悔しないな。
867ゲームセンター名無し:04/03/09 18:19 ID:???
SVCスティ買ってきた、今から大往生で使い心地を試してくる
868ゲームセンター名無し:04/03/09 18:51 ID:???
>>865
アクリル、一応強度はある。が、割れに弱く亀裂が入りやすい。
近所で100円で売ってるなら買ってきて実際にいじるのが早いよ。
改造したいと思ってるなら、試してみた方が早いし納得できる。
もったいない、とか考えるくらいなら素直にやめといたほうがいい。
あとダイソーの100円アクリルはホームセンターなんかのより質は落ちる。

>>866(578)
あれは保護シートに傷が付いているように見える(っていうか手元が
狂ってルーターで保護シートに軽く傷つけた)だけで実際はほとんど傷ないよ。
そりゃ、素人の工作だからまるきり綺麗というわけでもないが。
完成品の写真を見れば分かるけど、それほど目立ってないっしょ
あとFT2のボタン穴改造は尊敬。あれは一から作るより面倒だと思う。

と、名無しに戻っているそこの管理人でした。
869ゲームセンター名無し:04/03/09 19:08 ID:???
アクリル板はある程度の強度があるからグニャリと曲がるんじゃなくてパキッと折れる。
と言っても、かなりの力を加えないと折れない。2mmもあれば素手じゃ折れないし強度は十分かと。
ただ、ボタン穴をあける時は隣の穴と近すぎるとデンジャラス。
870ゲームセンター名無し:04/03/09 19:24 ID:???
28Φはリバーサービスにナムコ製がおいてる。しかし割高の上、
交換するほどの価値あるかどうか情報が無い
ボタンは我慢して使うしか・・
871ゲームセンター名無し:04/03/09 19:51 ID:???
ナイスアドバイスなHP管理人さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

へー、ふたりとも亀裂との戦いで悪戦苦闘したんだねえ。
というか、次は俺の番か・・・。
うーん、ボタンも換えたいなあ、なんで28ミリは廃れたんだろう、30ミリがトレンドってか、大きいから押しやすいからねえ。

俺、FT2大好きなのよ。ずっと使いたい。
でも、いつかボタンは壊れちゃうよね。
向こう数十年使いまわして、その間、レバーとボタンの寿命がきたら取り替えて行きたいの。
ボタン、ここでイキナリつまずいたぜ・・・。
872ゲームセンター名無し:04/03/09 20:00 ID:???
新バーチャスティック(28Φ)に三和30ボタンは入り口でつっかえたが、
ファイティングスティックSSのボタンは、なぜかハメられた。
ハンダ位置が違うので、直接は基板に付けられなかった

本当にヤヴァイ時は、投げ売りのファイティングスティックや新バーチャスティックから
ボタンぶっこぬきも考えておいたら?
改造後の新バーチャボタンだけもっている人にわけてもらうとか
873ゲームセンター名無し:04/03/09 20:15 ID:???
新バーチャスティックも28ミリなのか・・・。
どうやら28ミリのトレンドを最後に継承しちゃったみたいね、FT2・・・。(´Д`;)

!!
思ったんだけど、

http://www.pandora.nu/kamonoshiri/kamono/consikou/etc/img/0205.jpg

この画像の、白い突起の部分があるよね、これがカチカチする部分なんだろうね、これを、

http://www.sanwa-d.co.jp/p_p-button.htm#sw

もとの白いカチカチ部分をハンダ溶かして吸い取ってはずして、
このページの、SW-68 をハンダでくっ付けるって手があるかな。
被せてあるグレーのボタン部分はそのまま使い続ければいいんだ。
スイッチ部分だけを、交換していく!!

もうこうなったらなんとしてもうまい手を考え出すよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
874ゲームセンター名無し:04/03/09 20:18 ID:???
あ・・・。
スイッチ部分の高さが違ったらおしまいか・・・。
吊って来ます・・・。(;´Д`)
875ゲームセンター名無し:04/03/09 20:28 ID:???
というか、たいていの市販ボタンは、ギボシ端子対応品なので平べったいが
ジョイスティックに入っているボタンは、ハンダ付け用に針みたいな端子になっているので
基本的に互換性が無い。
876ゲームセンター名無し:04/03/09 20:54 ID:???
COM戦で負けた腹いせにコントローラ叩いたらレバーが効かなくなった・・・
877ゲームセンター名無し:04/03/09 21:03 ID:???
なんと
878ゲームセンター名無し:04/03/09 21:04 ID:???
SVCスティックで大往生プレイしてみた。

レバー重いな…グリスで直るのかな、これ。
てかグリスなんてどこで買えばいいんだろ
879ゲームセンター名無し:04/03/09 21:07 ID:???
プラモデル屋さんへGO!
880ゲームセンター名無し:04/03/09 21:10 ID:???
>>876

レバーとボタンをサンワにしよう。
あなたも今日からジョイスティック改造派。
881ゲームセンター名無し:04/03/09 21:15 ID:???

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ  
   \ ━ ,/  < サンワ!
    (((O⊃>    分割金利手数料ジャパネットたかた負担!
    \  'oヽ    販売中!!
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
882ゲームセンター名無し:04/03/09 22:04 ID:???
>878
ホームセンターで一番安い300円でもOK
アスキースティック系は一般に重いみたい。FTなんてグリス塗ってないからニュートラルにならない中古品続出だった
あと、レバーの中身は三和そのものだから交換の意味が無い
883ゲームセンター名無し:04/03/09 23:20 ID:???
格ゲー向けにキャリバースティックに三和のJLF−TM−8を。
なんかレバーが長くて違和感があるんですが、
シャフト部分の長さってどれぐらいが適当なんでしょう。
あと、少し倒し始めが固いのでグリスを塗って解決すればいいんですが。
どこに塗ればいいんでしょう。

レクチャーおねがいします。
884ゲームセンター名無し:04/03/09 23:32 ID:???
グリスは、プラスチックのパーツが干渉し合う部分に塗ればいい。
三和のスティックなら最初からグリスがついているはずだけどね。
885ゲームセンター名無し:04/03/09 23:46 ID:???
レバー長くてとかいうが、現在ゲーセンの主流は三和レバー。
三和のはどれも基本設計が同じだから、これで違和感うんぬんはゲーセン行ってない証明になってしまう
メーカー品のレバー単品は最初からグリス塗ってあるし、
しばらく使えば慣らしが利いてなじんでくる。

どこに塗るかって?
H O R I の コ ン パ ク ト ス テ ィ ッ ク が い い よ
886ゲームセンター名無し:04/03/09 23:52 ID:???
田舎だから短いのかな・・・
仕方ないので慣れます;

グリス塗ってたのかもしれないですが、
なにをとちったかハイパーヨーヨーのオイル塗ってしまって。
とりあえずグリス買ってきます。

レスどうもです。
887ゲームセンター名無し:04/03/10 00:07 ID:???
セイミツのカチカチ感が好きだ
888ゲームセンター名無し:04/03/10 00:10 ID:???
もれもれも
889ゲームセンター名無し:04/03/10 00:39 ID:???
ファイタースティックVとSVCスティック、どっちを買おうか迷っています
無改造で使うつもりなんですが、どっちがいいでしょうか
890ゲームセンター名無し:04/03/10 00:51 ID:???
作りやパーツがより良いSVC
連射欲しいだけなら(あったよな?)V 好きな方をどうぞ
891ゲームセンター名無し:04/03/10 00:56 ID:???
使い道も書いてけと
892ゲームセンター名無し:04/03/10 01:22 ID:???
PCのCPU用のシリコングリス
893ゲームセンター名無し:04/03/10 01:25 ID:???
>>885
三和製は確かに長い。
だがFT2等のようにシャフト部分が隠れる長さが短いものにはゲーセン以上に長くなってると思う。
逆に鉄拳のようにすこし段差のあるようなものに取り付けると少し長さが落ち着いてちょうど良くなる。
実際FT2のシャフトは他のと比べ比較的短い。
オレはこれに違和感を感じて三和製の部品とFT2純正シャフトを組み合わせて組んだ。
違和感を感じるのはやはりそれなりの理由がある。
すぐに「ゲーセン行ってない云々」とか「コンパクトスティック」と煽るのは止めましょう。
894ゲームセンター名無し:04/03/10 01:33 ID:???
You have a Comapact Stick!
895ゲームセンター名無し:04/03/10 02:06 ID:???
>>824
アーケードで今だ現役のゲームの為に、家庭用は
自分を「鍛える」ものとして考えるならそうだが、

たとえばカプエスのネット対戦などが主な目的の場合、
いかに「軽い力で」思い通りに技が出せるかのほうが重要だ
896889:04/03/10 02:36 ID:???
>>890
Vが勝っているのは連射だけですか・・・
アドバイスアリガdございました
参考にします

>>891
申し訳ないです
シューティングやアクションに使うつもりです
>>895の言い方を借りれば、どちらかと言えば「鍛える」感じです
897ゲームセンター名無し:04/03/10 03:39 ID:???
>>896

>>878
あたりに大往生(シューティング)のレポがある、参考にしてみたらどうだろう
898851:04/03/10 04:41 ID:???
SVCユーザーにちょっと情報、SSのリアルアーケードVFと
SVCのボタンの内部スイッチは完全互換があります!
>851でスティックの軸を交換してからバラしたVFを色々調べ
ているうちに何となくボタンの内部スイッチが似ているな〜と
思って、思い切ってSVCの内部スイッチを外してみると形状
が全く同じではありませんか!
そこで内部スイッチを交換してみると全然問題無し!
で、感覚は変わったのか?と言われると……よくわからん(爆
すこ〜し変わったような気もするけど、そもそも私はボタンに
はこだわって無いからね〜〜まあ、これでボタンがイカレても
予備は確保できた(ボタンの故障は大抵内部スイッチだから)
から良しとしよう…。
恐らくアスキーのFT2にも使えると思うよ、ただ、ボタンの
着脱にはハンダが必要なのでそこは注意、う〜む、100円で
買ったVFがここまで役に立つとは思わなかった…確かまだ2
つ在庫があったはず…明日にでも買い占めておこう。
899ゲームセンター名無し:04/03/10 09:33 ID:???
アケと同じ座り方、位置にないから激しく違和感って場合も多いよな。
足に乗せたりコタツでプレイしてると違和感バリバリ。
お陰でPCデスクのキーボードどかしてプレイしてる俺。
VGAできるDCウマー
900ゲームセンター名無し:04/03/10 10:50 ID:???
>>898
セイミツのスイッチを、レバーついでにいくつか買ってみたんだけど
ttp://www.seimitsu.co.jp/button/index.htm
これの4番が、リアルアーケードVFのスイッチと同じだったよ

自分が試した限り、
初代ネオジオスティック・リアルアーケードVF・ファイティングスティックSSで使う事が出来た。
おそらく、ホリのボタンは全部こいつを採用していると思われ
901ゲームセンター名無し:04/03/10 13:04 ID:???
>>900
スイッテが違うよ
HORIのは基板取付タイプだから
902ゲームセンター名無し:04/03/10 13:06 ID:???
スイッテOTL
903ゲームセンター名無し:04/03/10 13:09 ID:???
サイズあえば基盤取り付けタイプとか関係なかんべよ
904ゲームセンター名無し:04/03/10 13:50 ID:???
>>900
4番って安いやつだよね、納得してしまった。
905ゲームセンター名無し:04/03/10 16:56 ID:???
>>901
違いませんが?それとスイッテってなんですか?
906ゲームセンター名無し:04/03/10 19:48 ID:KF71Llbd
今日SVCスティック触ってみたんだが…
これ箱としては最高品質じゃないか。
正直、レバーとボタンさえなんとかできれば神になると思われる。

重量感、耐久性、ボタン数なんかはキャリステを軽く凌駕してるし、
不満はスタートセレクトの位置ぐらい。
907ゲームセンター名無し:04/03/10 19:52 ID:???
908ゲームセンター名無し:04/03/10 20:02 ID:???
つまり、箱以外いいところナイヨーってことか
909ゲームセンター名無し:04/03/10 20:02 ID:???
>>906

SVCスティックってボタンは30Φなのかな。
また28Φ?
30Φだったらあの箱は使い道があるかもね?
910ゲームセンター名無し:04/03/10 20:12 ID:???

サミー、「ギルティギア イグゼクス」専用コントローラ
外観や使い勝手などをリポート

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021209/ggxx.htm

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021209/ggxx04.htm


このボタンどうよ?
911ゲームセンター名無し:04/03/10 21:19 ID:???
このスレの住人にコンパクトジョイスティック勧められて買ったんだけど
なかなか良いね。バーチャ4では使いやすいよ。
912ゲームセンター名無し:04/03/10 21:25 ID:???
>>911

まじか・・・。(;´Д`)
悪いことは言わない、鉄拳4かキャリバー2スティック買いなさい!!

このスレの良心より。
913ゲームセンター名無し:04/03/10 21:40 ID:???
>>910
だからアスキーのと一緒だってば
914ゲームセンター名無し:04/03/10 22:08 ID:???
SSのリアルアーケードVFをばらしてみた。
なんだか改造しやすそうだな、1.5mmのアクリル板があれば>>764のやつみたいに仕上げられそうな気がする。
暇なときにがんばってみるか。
915901 902:04/03/10 22:15 ID:???
>>905
だから違うってば
スイッテがw

>>914
1.5mmじゃ薄くてしなるよ
2mmで強度的にはOKです
それ以上だと見てくれが不細工になります
916ゲームセンター名無し:04/03/10 22:28 ID:???
>>915

ああ、2ミリじゃないとしなるのね。
情報、ありがとう!

それと、楽しくいこうね。(;´Д`)
917ゲームセンター名無し:04/03/10 22:39 ID:???
>>407も俺なんだけど、2mm加工したら意外と手間かかったし
バーチャスティック後期型と比べて土台がしっかりしてたから1.5mmでもいけるかと思ったんだけど
0.5mmで加工の手間がそんなに変わるわけでもないだろうし、またがんばって2mmを加工するか

手持ちの部品を漁ってたら、バーチャスティックについてたレバーが実はLS56だった
918ゲームセンター名無し:04/03/10 22:40 ID:???
ってか、そろそろ書き込み自粛しないとスレッド保たないぞ。
次スレは週末のまとめぺーじの管理人によるテンプレの完成してからじゃないと…。
できるだけレスの消費押さえましょう…ってオレもか。
場合によったらどっかに避難させてもらうってのもありかもね。
919799:04/03/10 22:41 ID:???
>>911
おお、同士よ!
コンパクトスティック最高だね、ただ俺は当初の目的(ロストワールド)は
プレイできなかった、、、、>>800に騙された、ノワァ〜ン
920ゲームセンター名無し:04/03/10 22:42 ID:???
>>901-904
それは、ボタン。
一番下にある「スイッチ」の一覧の4番だって。
921901902:04/03/10 22:45 ID:???
>>920
下まで見てなかったorz
それなら納得
922:04/03/10 22:54 ID:???
>>918
実は、自分はスレ立てしかやってないんですよ。
まとめページの雄志は別の人で、テンプレの改編もスレ読んで適当にやってます。
まとめページの人に迷惑かけちゃってると思いまつ
ちょうどいいので、寝る前か朝イチで次スレ立てておきます。
会社から立てるという無茶なマネもできなくはないですが(以前やった)
あんまりハデには出来ないんで
923ゲームセンター名無し
乙です!
まとめページつくってくれてる方、どうぞ、お願いします!
改編、改良のためならガンガン書き換えてください。