カプンコファイティングオールスターズ発売中止でカプンコもうダメぽ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
前スレはスレタイと大分話がずれてきてます。
カプコン及び格ゲー業界の未来を語るスレってことでよろ。

前スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1060096856/l50
2ゲームセンター名無し:03/08/14 03:28 ID:???
aiyo-
3ゲームセンター名無し:03/08/14 03:51 ID:???
3get
4ゲームセンター名無し:03/08/14 03:54 ID:???
ニュースでレベル5(ドラクエ8の製作会社)の事が取り上げられていたが
最近のゲーム1本辺りの制作費は2億〜10億だそうだ。

カプエス2でいくら?
3rd(CP3開発費除く)でいくら?って思わない。
FFとか雑誌で開発費○○億円とか言ってるけど格ゲーの開発費ってあまり
表沙汰にならないよな?GGXX#リロードなど焼き直しが多いだけに
気になります。
5:03/08/14 03:55 ID:???
だれかその辺詳しい人、もしくは知っている人いたら情報提供キボンヌ。
6ゲームセンター名無し:03/08/14 04:04 ID:???
家庭用ZERO2はPS版だけで100万本近く出荷してたし基板もゲーセン以外で
たくさん見かけたしスーファミのスト2は200万本以上売れてたわけだし
ターボもかなり売れた。当時はメガドラ、PCエソジソなど色んなハードに移植して
ガッポリだったのに儲からなくなった途端にユーザー見放しかよ。
7ゲームセンター名無し:03/08/14 04:05 ID:???
当然の選択。
8ゲームセンター名無し:03/08/14 04:10 ID:RkDR8Abi
http://www.capcom.co.jp/announce/index_01.html
一応これも追加しておくか
9ゲームセンター名無し:03/08/14 04:21 ID:HFFnUCjI
ソンソンでないなら最初っからイラネ
10ゲームセンター名無し:03/08/14 04:30 ID:???
カプ系対戦格闘一覧作った。
わかりづらい略称は極力避けたけど(例 ペケストとか)稼動月のせいで見づらいかも。
91 3月スト2
92 4月ダッシュ 12月ターボ
93 7月マッスルボマー 10月スパ2 12月マッスルボマーDUO 
94 3月スパ2X 7月ヴァンパイア 9月スーパーマッスルボマー 12月X−MEN
95 3月ハンター 4月ボッツ 6月ZERO ザ・ムービー 11月マーヴル 12月闘神伝2
96 3月ZERO2 7月スタグラ 8月ZERO2α 9月X−MENvs 12月EX 12月ウォーザード
97 2月スト3 4月EXplus 5月セイヴァ− 7月マーヴルvs 
   9月セイヴァ−2 ハンター2 ポケファイ 10月スト3セカンド 12月ジャス学  
98 2月マーヴルvsカプコン 4月スタグラ2 5月EX2 7月ZERO3 9月キカイオー 12月JOJO
99 2月パワーストーン 5月スト3サード 7月EX2plus 9月未来への遺産 FFリベンジ
00 3月マーヴルvsカプコン2 4月パワーストーン2 8月カプエス 12月燃えジャス
01 3月ZERO3アッパー 5月カプエスPRO 8月カプエス2

春先に主力を投入してますな。
個人的に、廃れた理由は乱発も一因と思っています。97年ひどすぎ。発売ペースにプレイヤーがついてこず、やり込む人間が限られてしまった。当時「対戦相手いねー」って叫んだでしょ、やっぱ。
参考 オルアバカプ格ゲ

他社のも含めた方がおもしろいかなぁ。
11ゲームセンター名無し:03/08/14 04:34 ID:???
>>10
5963
12ゲームセンター名無し:03/08/14 04:44 ID:???
さらばカプコン
13ゲームセンター名無し:03/08/14 04:45 ID:???
ジャス学あと1本出してくれたらもういいや(´ー`)ノシ
14ゲームセンター名無し:03/08/14 04:45 ID:???
かくゲーで流用の聞くパーツ(続編等)があるなら5000万以内で収められると
思う、これが新規書き起しになれば当然人も増え制作期間も増えてもうちょい
跳ね上がる。

やはり家庭用のRPG,SLGは開発に手間が掛かるのでかくゲーとは別次元になる

ちなみにエロゲーなら2000万〜4000万ぐらい

と妄想してみるぞ
15ゲームセンター名無し:03/08/14 04:48 ID:???
セイヴァー2とハンター2が出た時はやばいなあと思ったな。
1610:03/08/14 04:51 ID:???
ごめんなさい!最重要なの忘れてました!
87 8月ストリートファイター

これがないと…(+д+)マズ− 
17ゲームセンター名無し:03/08/14 04:54 ID:???
マブカプ2をずっと置いてくれればいいです
18ゲームセンター名無し:03/08/14 05:00 ID:RkDR8Abi
>>10


と一言だけ書くのも何なのでこの顔文字をあげる ( ゚ ;゚)
19ゲームセンター名無し:03/08/14 05:00 ID:???
あぁ二度も上げてしまったスマソ
20ゲームセンター名無し:03/08/14 05:06 ID:???
んじゃ、NEOGEO関係の格ゲーを同じようにリスト化

91 11月餓狼
92 7月ワーヒー 9月龍虎 12月餓狼2 
93 4月ワーヒー2 7月侍魂 9月餓狼SP
94 2月龍虎2 3月ファイターズヒストリーダイナマイト 4月ワーヒー2JET 7月ガンガン行進曲 8月KOF94
  10月真侍魂 
95 1月ギャラクシーファイト 3月餓狼3 4月風雲黙示禄 5月ワーヒーP 6月天外魔境真伝
  7月KOF95 9月ゴウカイザー 11月斬侍魂 12月RB餓狼
96 3月龍虎外伝 5月ニンジャマスターズ 6月神凰拳 7月KOF96 9月風雲STB
  10月天侍魂 11月わくわく7 12月ブレイカーズ
97 1月RB餓狼SP 7月KOF97 12月月華 ポリサム
98 3月RB餓狼2 7月ブレイカーズリベンジ KOF98 10月ポリサムアスラ 11月月華2
99 1月ポリ餓狼 5月武力ONE 7月KOF99 11月餓狼MOW
00 7月KOF2000

ひとまずALLABOUTSNKに載ってるだけ。
カプコンと対照的に97年にはあんまり出てないですね。 
21ゲームセンター名無し:03/08/14 05:07 ID:???
もう、マーブルコミックとの契約切れたの?
蜘蛛男とかX-MEN2とかハルクとかかなり映画化されてて
ゲーム出すにはいいころだと思うんだが
22ゲームセンター名無し:03/08/14 05:18 ID:???
ところでCFASが発売中止になった理由がわかる情報通はいないの?
カプンコせめて理由だけは教えてくれ
23ゲームセンター名無し:03/08/14 05:24 ID:???
岡本さんがいなくなったからとか?
24ゲームセンター名無し:03/08/14 06:04 ID:???
>>20
乙カレー

>>10と見比べると、97年始めにスト3みて危機感を覚えハイパー64開発へという流れでしょうか。
SNKしかソフト出してないのを見ても、ブームは終焉に向かってますね。
25ゲームセンター名無し:03/08/14 06:36 ID:???
>10
97年の作品群は乱発と言うより、想像以上に売れなかった作品を手直ししてねじ込まなきゃいけない緊急事態があったから。
セイヴァーとハンター2、2ndを外せばそれ程でもない。
もっとも、RB餓狼と違ってシリーズの救済にならなかったけど・・・。
26ゲームセンター名無し:03/08/14 06:39 ID:???
>24
いや、家庭用で相変わらず結構な数が出てる。
対戦より一人でまったり遊ぶ派は多い。
27 ◆CguL0MAxVk :03/08/14 06:44 ID:???
>17
握手しようぜ

2Dの方をリリースしてほしいよな。
ヴァンプとか3rdとか、続編をみんな望んでるはずなのに
28ゲームセンター名無し:03/08/14 06:48 ID:???
前スレの
「俺より強い奴に会いに行く」じゃなく「俺より弱い奴をハメに行く」
は、重い言葉であった・・・・
29ゲームセンター名無し:03/08/14 06:50 ID:???
>27
逆。

「みんないらない」と言う判断をしたからこそ、
セイヴァー2はセガダイレクト専売、3rdはいまだに他機種への移植話が無い。

インカムや家庭用の売上げと言う絶対基準で完璧なNOが出てる。
30ゲームセンター名無し:03/08/14 07:02 ID:???
こうして見てみると
96年の7月スタグラ以降からのゲームって個人的に駄目なの多いわ
グラフィック使いまわしで新鮮度が落ち 耳に残らないBGMにイマイチ乗れず
複雑化したシステムに置き去りを喰らった。
31ゲームセンター名無し:03/08/14 07:17 ID:???
取り敢えず、カプンコはヒットしたら同じ系統のゲームを死ぬほど乱発すんの止めれ。
32 ◆CguL0MAxVk :03/08/14 07:24 ID:???
(´д`;
33ゲームセンター名無し:03/08/14 07:25 ID:yXVdpHn8
やっぱり、トップの勢力争いが原因なのですかね。
34ゲームセンター名無し:03/08/14 07:49 ID:???
一番盛り上がってたのって94年ごろかねぇ。
スト2・餓狼映画公開、バトルアクションワールドやNEOGEOライブツアー。
アーケード誌創刊ラッシュ。

次世代機と互換基板のおかげで移植度が上がったのは良いんだけど、そのせいでゲーセンが家庭用へのロケテストになってたような。
DCの燃えジャス発売が、業務用の2日後じゃみんなやんないよ。
35ゲームセンター名無し:03/08/14 08:20 ID:???
>34
あの頃のカプコンは家で鍛えてゲーセン(ネット)で対戦、つーのが売りでしたから。
第1弾のマヴカプ2はそこそこ上手く行ったし。

燃えジャスを皆プレイしなかったのはあれが燃えジャスだから、としか言い様がないです・・・。
36ゲームセンター名無し:03/08/14 09:18 ID:???
そもそもジャス学みたいな典型的キャラゲーをなぜアーケードで出したか謎
37ゲームセンター名無し:03/08/14 09:37 ID:I2gufq3s
家ゲーと業ゲーの境目が無くなってきて血迷ったのですかねぇ・・。
38ゲームセンター名無し:03/08/14 09:57 ID:???
>>14
エロゲーはだいたい4〜5人+外注で、制作期間も半年ぐらいですから、もっと安いです。
下を見ればキリがなく、200万とかいう例も。
39ゲームセンター名無し:03/08/14 10:13 ID:???
でカプはあぼんしそうなの?まだ持ちそう?
40ゲームセンター名無し:03/08/14 10:44 ID:???




41ゲームセンター名無し:03/08/14 10:46 ID:???
3ちゃんにもあった話だが、
サードをPS2に移植できないのは単にハード性能がたりないかららしい。
CP3のスペックを実現できるゲーム機はDCだけだったんだと。
移植版はほとんどコストがかからないから、
ヒットしなくても利益性が見込める。小遣い程度だがな。
42ゲームセンター名無し:03/08/14 10:48 ID:???
お願いだ、マッチングBBで3rdやらせてくれ・・・
43ゲームセンター名無し:03/08/14 10:55 ID:???
誰か前スレの内容をまとめてくれる神はおらんのか。
44ゲームセンター名無し:03/08/14 11:02 ID:???
まープレイモアは商売上手だよ。
今の新作不足の時期にネームバリューのあるゲームを投入。
ゲセンは喉から手が出るほど欲しい。
そこにつけこんで低コストで開発、適当調整。
しかも新基盤で単品が馬鹿高い。

間違いなく黒はでてるだろうな。
サードが赤なのに・・・。
45ゲームセンター名無し:03/08/14 11:05 ID:???
>サードが赤なのに・・・。

そうなん?カプコンってよそより基盤高く売ることで有名なのに。
46ゲームセンター名無し:03/08/14 11:08 ID:???
有名な話。
ここ数年で最もロングランなゲームだと思われるのにな。
47ゲームセンター名無し:03/08/14 11:12 ID:???
いくらロングランでも、いくらインカム稼いでも、
カプはもうかんないんだよな。
48ゲームセンター名無し:03/08/14 11:21 ID:D/W3YmMk
サードって99年なのか
今でも 遊んでいるよ

多分 100万は使った
49ゲームセンター名無し:03/08/14 11:25 ID:Y/XK2aNq
いくらロングランっていっても、それは極一部のゲーセンだけだろ。
発売後1〜2ヶ月で閑古鳥になった所も多かったし。

鉄拳3や連ジとはわけが違う。
50ゲームセンター名無し:03/08/14 12:22 ID:???
サードはマニアしかプレイしてなかったからね
51ゲームセンター名無し:03/08/14 12:23 ID:???
>>50
そんなことはわかっている・・・、
そんなことはわかっているが・・・、

わ か る わ け に は い か ん の だ !!
52ゲームセンター名無し:03/08/14 12:32 ID:???
サードは一部の人がかなりの数居ると思うが
53ゲームセンター名無し:03/08/14 12:36 ID:???
そうでもない
54ゲームセンター名無し:03/08/14 12:45 ID:???
まあ、とにかくだ。
アーケード=だめ
バイオ=だめ
ロック万=だめ
その他の新作=だめ
GBA=だめ

鬼武者とデビルだけじゃどうにもならんでしょ・・・・
55ゲームセンター名無し:03/08/14 12:49 ID:???
スト3はいいゲームだが、ブロッキングの敷居の高さとキャラの魅力の無さで一般受けしない。
56ゲームセンター名無し:03/08/14 12:51 ID:???
創業者一族のカプコン支配の象徴はキカイオーだな。
ムックに企画者の名前が載っている。
57ゲームセンター名無し:03/08/14 12:56 ID:???
やっと人数的にも賑やかになってきたのに

春麗 すでに過去のキャラ
12   直でパクリ
Q    直でパクリ
まこと スーパー1
レミー 美形キャラだが特徴無し

という印象がどうにも
58ゲームセンター名無し:03/08/14 13:05 ID:???
アレックスを主人公にするところからしてヤバイ
59ゲームセンター名無し:03/08/14 13:14 ID:???
>レミー 美形キャラだが特徴無し
 
3rdでガイルを使いたいというユーザーの希望に対し、ヒネクレた形で答えたキャラ。
60ゲームセンター名無し:03/08/14 13:15 ID:???
>>58
だが、それがいい
61ゲームセンター名無し:03/08/14 13:16 ID:???
ガイルがいる
62ゲームセンター名無し:03/08/14 13:26 ID:???
3rdの春麗は名前だけ春麗で中の人が違いすぎ…。
63ゲームセンター名無し:03/08/14 13:56 ID:???
「まこと→スーパー1」は初めて知ったなぁ
どの辺がスーパー1なの?赤心少林拳っぽい技あったかな。
64ゲームセンター名無し:03/08/14 14:06 ID:???
ていうか空手バカ一代+グラップラー刃牙。
65ゲームセンター名無し:03/08/14 14:22 ID:???
>>54
ロックマンはエグゼが売れてるだろ。
GBAはエグゼと・・・逆転裁判は売れた方に入るのか?
66ゲームセンター名無し:03/08/14 14:28 ID:???
逆転裁判は売れた
67ゲームセンター名無し:03/08/14 14:29 ID:???
ロックマンコエグイゼ
68ゲームセンター名無し:03/08/14 14:37 ID:???
GBAにしては売れたというだけで、20万とかそんなもんだったはず。
カートリッジは利益率も低くPSタイトルと比べると大して儲けではない。
69ゲームセンター名無し:03/08/14 14:41 ID:???
甘いな
GBAにこぞって参入するメーカーが多い理由を知らないと見た
70ゲームセンター名無し:03/08/14 14:42 ID:???
ゲームボーイアバドンス
71ゲームセンター名無し:03/08/14 14:45 ID:???
>>69
いつの話だよ。
あまりに売れないんでこぞって逃げ出してる。
GBAのサードソフトの売上げデータ調べてみ?
72ゲームセンター名無し:03/08/14 14:46 ID:???
開発費というか人件費は一人あたり一ヶ月100万円として
開発期間と開発人数を掛ければそれっぽい数字になるよ。

あとカプコンのGBA関係は儲かってるらしい。
バイオも黒字だけど予想より低いので経営としては駄目。
73ゲームセンター名無し:03/08/14 14:48 ID:???
しかしなんで業界人でもなく働いた事も無いやつがこうまで大口叩けるのかね?
日本の教育は間違っていたとしか言いようがない。
74ゲームセンター名無し:03/08/14 14:51 ID:???
ちなみにコナミの『ぼくらの太陽』マジ脂肪。
75ゲームセンター名無し:03/08/14 14:53 ID:???
そういえば最近のカプコンのPS2ソフトは軒並み脂肪していますな
76ゲームセンター名無し:03/08/14 14:56 ID:???
甘いな
GBシリーズの開発費知らないと見た
77ゲームセンター名無し:03/08/14 15:01 ID:???
capcomがこけたソフトも多いけど、今後さらにこけそうなソフトがあって
不安要素満載。PS2のバイオ4や鬼武者3が売れないくて
バイオハザードオンラインがこけたらカプコンが任天堂と合併するかもな。
78ゲームセンター名無し:03/08/14 15:10 ID:???
>>63
疾風の構えと首あたりから長く伸びるマフラー?
あとはライダーキックかなぁ。
79ゲームセンター名無し:03/08/14 15:22 ID:bdXpXaAs
格ゲーが流行らないのは新しいヒロインがいないからだ。
スト2はチュンリー、餓狼は舞、サムスピはナコルルがいたからウケたんだが、
その後の格ゲーヒロインは全て彼女らの二番煎じでしかない。
80ゲームセンター名無し:03/08/14 15:26 ID:???
私の会社でも外注でカプコソのGBAのソフト作ってたが
GBAの開発は少人数+GBAの開発ツールが使いやすいので
意外と小遣い稼ぎしてるメーカー多いよ。ただそのために
今は貴重なドッターが必要。

特にカプコソのロックマソエグゼなんかは続編物でコンスタントに売れて
なおかつグッズの収入もありかなりの利潤が出てる。
キャラグッズの印税利益ってかなり大事というか重要な要素なんです。

あとカプコンが代理販売しているディアブロなどのPCソフトは
かなり適当な翻訳しているのに売れているし、こういう部分での
経営はカプコンは上手いよ。
81ゲームセンター名無し:03/08/14 15:33 ID:???
カプコンの代理販売は評判悪いね。
82ゲームセンター名無し:03/08/14 15:35 ID:???
なぜヒロインや萌えやらが必要なんだ〜〜

モ前らはザンギがいればいいだろ?
個人的にはリュウ、ケン、ゴウキがどうにかならんかなと
ストーリー的に核に絡む伽羅だから消せないけど、通常必殺の被ったキャラが3人要るのはどうかと思う
3rdの続編は要らないや、変な風に化けそう
それよりヴァンパイアをCPS3でだしてYO(むりぽ
83ゲームセンター名無し:03/08/14 15:35 ID:???
GBAは特定のソフトしか全然売れんからなあ
特にアクションは全滅じゃね?
84ゲームセンター名無し:03/08/14 15:36 ID:???
今、エグゼはカプ一押しタイトルなんじゃないの?
またアニメ化するし。
85ゲームセンター名無し:03/08/14 15:38 ID:???
ていうかさ、もう焼きなおしやめて新しいキャラでゲーム作ろうよ。
焼き直しばっかりで萎えるのも衰退の大きな原因だと思うよ。
86ゲームセンター名無し:03/08/14 15:41 ID:???
何年同じグラフィック使いまわしてるんだよ
同じシリーズならともかく他のゲームにまで使いまわすってありえないだろ
いくら何でもユーザーを舐めすぎ馬鹿にしすぎ
87ゲームセンター名無し:03/08/14 15:46 ID:???
88ゲームセンター名無し:03/08/14 15:48 ID:???
何度でも言おう

もはや格ゲーは終わった
89ゲームセンター名無し:03/08/14 15:49 ID:???
パクリの嵐だな
90ゲームセンター名無し:03/08/14 15:49 ID:???
だからCPS3で新規描き起こし「ヴァンパイア」つくろうよ
ああいう系の設定の世界観、キャラクターはCPS3が生きる
カプにしかできない仕事見せてくれよ
ウォーザードのあの飛びぬけたクオリティーで魅せてくれよ

CPS3てメディアCDだから個人で対応ソフト作れないかな〜
91ゲームセンター名無し:03/08/14 15:50 ID:???
カプなんかに惚れた俺たちが馬鹿だったんだよ・・・
92ゲームセンター名無し:03/08/14 15:51 ID:???
>>87
一番上のやつワロタ。
まこともパクリかよ。

>>88
今までの枠組みでは終わったね。
でも次のステージが無いとも限らない。
93ゲームセンター名無し:03/08/14 15:53 ID:???
>>90
もう続編はやめにしねぇ?
あとCP3は終わってるからNAOMIかアトミスか246かと。
94ゲームセンター名無し:03/08/14 16:10 ID:???
キャラ使い回しでいい。いっそ開き直って新シナリオとか称して
システムすら使いまわしで構わないからD&Dの続編を!客の回転悪いなら
3面エンドとかでいいですから是非!!
ないだろうな・・・
95ゲームセンター名無し:03/08/14 16:11 ID:???
エンディングが一枚絵でストーリーがないゲームもイヤだけど、ストーリーに困ると宇宙とか神とか言い出すのもっとイヤン。
ZERO3とかスト3とかKOFとかFF8とか。
宇宙パワーと格闘家はうまくからまんし。
ギースの「暗黒街のボスが父の仇」くらいが丁度いい。
だからカプスタの「爆弾魔を捕まえる」ってのは好きだったんだけど。

ヴァンパイアがでるならジェダの魔界統一後で、人間界の統治者アニタの覚醒が軸になるかな。
96ゲームセンター名無し:03/08/14 16:19 ID:???
>92
つーかそのキャラも元は番場蛮だけどねー。
まことの首ハチマキはライダーじゃなくて炎の転校生ナリよ。
97ゲームセンター名無し:03/08/14 16:38 ID:???
初心者の視点に立ちかえると、弱攻撃×2(ヒット確認)>スーパーアーツ
が超基本という操作体系は明らかに異常に思える。
餓狼2の時の超必などは、出すことすら難しいと言われていたのに、相変わらず
コマンドは流用されている。
ファラオデコレーション(サルベージョンだっけ?)のコマンドなんてまさに
パズル。

少なくともここに居る香具師はこれらのコマンド技を使いこなしていると思う
のでコマンド入力の難しさを実感しにくい思うが。

ここまで初心者に敷居の高いジャンル、他にない。
98ゲームセンター名無し:03/08/14 16:45 ID:???
     売上高 経常利益 最終利益
任天  838    177     114
コナミ   574     96      41
セガ   423     26      18
ナムコ  355     12      5
タイトー  183     8       3
■e   81      5       1
カプンコ 67      -       ー
光栄  47     13      8

ソニー(株) 3,630 +30 +0.83%
任天堂(株) 9,750 +180 +1.88%
(株)セガ 1,133 +59 +5.49%
(株)ナムコ 2,100 +102 +5.11%
コナミ(株) 2,600 +5 +0.19%
(株)カプコン 1,133 +80 +7.60%
(株)バンダイ 5,050 +10 +0.20%
(株)コーエー 3,350 +100 +3.08%
(株)スクウェア・エニックス 2,460 +55 +2.29%
コナミJPN 1,510 -50 -3.21%
コナミスポーツ(株) 1,589 -6 -0.38%
(株)コナミSTUDIO 1,050 --- 0.00%
コナミコンピュータエンタテインメント東京 1,490 --- 0.

これを見れば流れは即わかる
99ゲームセンター名無し:03/08/14 16:58 ID:???
Xのころにリュウは波動拳と手技特化、ケンは昇龍拳と足技特化になっていったじゃん。
だからスパコン竜巻は当然ケンの物だとおもってたから、真空竜巻リュウなん?と疑問を感じた。
そしたら真昇竜ですよ。おいおいリュウ全技いっちゃったよ!ケンの立場は?
んなかんじですごくガッカリしたのをおぼえてる。豪鬼が全部つかえるのは良いけどさ。
まぁ、勝手な妄想なんだけどね。
ダンが途中でゴウケンの元を去ったせいで、技が半端で弱い設定は好き。

マヴカプのモードチェンジは、新作の度にキャラの枠が3つ埋まるよりはすごく良いアイデアだった。

真サムの覇王丸と幻十郎は、同門の型の裏表っぽさが出てるけどその後グダグダになっちゃった。
極限流はコロコロ変わりすぎて統一感がない。
100ゲームセンター名無し:03/08/14 17:29 ID:???
ロックマンはリュウを越えた!
101ゲームセンター名無し:03/08/14 17:36 ID:???
焼き直ししないで、新たにグラフ書くとどんだけ時間と開発費かかると思ってるんだ?
書き直したら確実にヒットすると確証がない限り、この不景気な時代では辛いぞ

俺は焼き直しでも新作がでないよりはいい。KOFがうらやましいぞ!
だって俺はカプヲタだもん!
102もうだめぽ:03/08/14 17:43 ID:???
先生!!家庭用サード買いますたが、BLできません
練習場では目ッ察潰せるようになりますたが、実戦(CPU戦)に流用できません・・・・
コンボの方が簡単でし
103ゲームセンター名無し:03/08/14 17:49 ID:???
 
104ゲームセンター名無し:03/08/14 19:20 ID:???
つ〜かもう格ゲーいらないだろ。
おまえらいつまで依存してんだよ。
目覚ませよ。
105ゲームセンター名無し:03/08/14 19:51 ID:???
>>101
同じシリーズならまだ使いまわしOKだと思うけど物には限度があるだろ。
VSやらカプエスまで使い回しをされたらいくら信者でもウンザリするよ。
106ゲームセンター名無し:03/08/14 19:53 ID:???
>>104
じゃあRPG板で「RPGいらないだろ」って言って来い。
107ゲームセンター名無し:03/08/14 19:56 ID:???
>97
餓狼2の超必がムズいコマンドなのはしょうがない。ゲーム性との絡みでどうしてもああいった形になる。
スト3やKOFで大幅に単純なコマンドになってるし。

それに、簡単にしたから皆がやる、ってモンでもない。
それならスタグラ2や燃えジャスはもっと遊ばれていたはず。

>56
キカイオーのOPがどういう作りしてるかを良く考えてみそ。
108ゲームセンター名無し:03/08/14 20:01 ID:???
社内評価でお蔵入りするゲームがある中、
世紀のクソゲーキカイオーを発売に踏み切った理由は・・・
109ゲームセンター名無し:03/08/14 20:01 ID:???
最高のグラフィックと秀逸なシステムで他を圧倒したスト2をカレーライスに喩えると、
「ご飯」が「対戦システム」で『ルー』が『格闘アクション』に当たる。
「すげ〜うまい料理が発明された〜」という感じで一気に人気がでた。

時代と共にベーシックである「初代カレーライス」に対抗して、具をグレードアップさせた「ビーフカレー」、
豪華にトンカツを乗せた「カツカレー」、目先を変えた「シーフードカレー」、
刺激を追い求めた「激辛カレー」といった具合に「カレー(対戦格闘)」というジャンルが成熟していく。

そしてスト3は「材料や調理法や盛り付けにこだわり作ったが、劇的においしくはならなかったカレー」である。

ご飯は毎日食べても飽きないが、カレーは飽きる。人気が下火になったのは単純に飽きたからだ。
シューティングにも高難易度化、システムの複雑化によってジャンルが衰退したが、
本来の面白さを表現しさえすればそのジャンルは復活するという意見もある。
だが人間が飽きる動物なのを忘れてはいけない。

「作家性」というその店独自のスパイスを上手く使えば、そのカレー屋だけは生き残れるかもしれないが、
「料理人による味付けの違い」にすぎず、それだけで飽きる客を繋ぎとめ続けるのは難しい。


 97年11月のゲーム批評 特集「格闘ゲーム飽きねぇか?」に対するツッコミ同人誌より抜粋。
110ゲームセンター名無し:03/08/14 20:02 ID:???
>105
カプエスでNAOMIにドット合わせる為に縦横比直してるんだから、ついでに色くらいは直すべきだよなー
SVCを見て思った。
111ゲームセンター名無し:03/08/14 20:07 ID:???
RPGが衰退しなかったのは内容が高度化しなかったからと言われている。
FF8の評判が悪かったのはシステムが複雑で理解しにくかったため。
そのとばっちりを受けてFF9の売上げが激減した。

一番難しいコマンドで波動や竜巻くらいでいいんじゃねーの?
あとレバー入れとか駆使したらもっと簡単にできるかも。
難しいコマンドが格ゲーの本質じゃないだろ。
112ゲームセンター名無し:03/08/14 20:10 ID:???
>>110
カプエスはおそらくハードで上下比率を変えてるんじゃないかな?
ポリゴンに貼り付けてあるから簡単だし。
ていうかそれが無かったら手間かかりすぎて作れないと思う。
113ゲームセンター名無し:03/08/14 20:10 ID:???
操作を簡単にしても駄目。
もう格ゲーは必要とされてないんだよ。
114ゲームセンター名無し:03/08/14 20:13 ID:???
>>113
田舎の引きこもりはツライネー
たまには外に出て都会のゲーセンに行ってみな
115ゲームセンター名無し:03/08/14 20:16 ID:???
バーチャは流行ってるところ多いけれど2Dは本当に一部だけ
116ゲームセンター名無し:03/08/14 20:18 ID:???
バブルが終わり市場規模が縮小しただけ。
これからは低予算で作らないとペイできない。
117ゲームセンター名無し:03/08/14 20:40 ID:???
そういやデモリッシュフィストってディンプスだったんだな。
通りでヘボイと思った。

ttp://www.dimps.co.jp/demolishfist/index.html
118ゲームセンター名無し:03/08/14 20:40 ID:???
>>114
都会の一部のゲーセンでしか流行ってないから
格ゲーはもう駄目なんじゃないのかい
119ゲームセンター名無し:03/08/14 20:40 ID:???
120ゲームセンター名無し:03/08/14 20:43 ID:???
114が馬鹿なだけだろ
121ゲームセンター名無し:03/08/14 20:47 ID:???
122ゲームセンター名無し:03/08/14 21:02 ID:???
格げーはいいからはやくD&Dの続編出してくれ
123ゲームセンター名無し:03/08/14 21:08 ID:???
デビルメイクライ2で我慢しなさい
124ゲームセンター名無し:03/08/14 21:11 ID:???
>>122
ウイザーズオブコースと社に権利移ったから難しいんじゃない?
125ゲームセンター名無し:03/08/14 21:14 ID:???
版権物はむずかしいね
126ゲームセンター名無し:03/08/14 21:18 ID:???
>>122
スラッシュアウト…。
なんとなく似てるから。
127107:03/08/14 21:19 ID:???
>111
普段使う必殺技ならそれくらいで妥当。せいぜい覇王至高拳くらい?
ただし、超必殺技は追い込まれた側(それまでの局面で負け続けてる)の
一発逆転を可能にするバクチ。キャンセル不可の餓狼2だし。

コマンドがキツいのはゲームとの絡み、と書いたのはこーいう事。
それまでの攻防をチャラにするバクチが簡単なコマンドでは洒落にならない。

スト3ではゲージの長短、KOFではパワーMAXによる事前の告知、とそれぞれ工夫を凝らしてるのよ。
(失敗作はゼロ3くらいでないかな)
何だかんだで超必あった方が良いから餓狼スペもスパ2Xもウケたんだし。
128ゲームセンター名無し:03/08/14 21:41 ID:???
ただ練習しても出せない人がいるわけで、そういう人は一発逆転なんか絶対不可能。
コマンドは簡単だけどうまく性能を調整して「出しどころを考える」ようにしてはどうか?
129ゲームセンター名無し:03/08/14 21:41 ID:???
>>122
元のD&Dが存在しないから無理
130ゲームセンター名無し:03/08/14 21:42 ID:???
マブカプの超必はコマンド簡単だったよね。
波動P同時押しとか。
131ゲームセンター名無し:03/08/14 21:49 ID:???
>128
>コマンドは簡単だけどうまく性能を調整して

それがスーパーコンボであり、スーパーアーツであり、KOFの超必。
132ゲームセンター名無し:03/08/14 21:50 ID:???
だからもう少しコマンドを簡単に・・・
133ゲームセンター名無し:03/08/14 21:52 ID:???
カプコンは今回の責任として、イングリッドでエロゲー出せ
134ゲームセンター名無し:03/08/14 21:53 ID:???
格ゲーオタのレベルで物を考えてたら新規ユーザーを増やせないぞ。
135ゲームセンター名無し:03/08/14 21:55 ID:???
>>133
それだ!
136ゲームセンター名無し:03/08/14 21:55 ID:???
波動×2より簡単にするの?
137ゲームセンター名無し:03/08/14 21:57 ID:???
マヴvsとかハンターの超必?
138ゲームセンター名無し:03/08/14 21:57 ID:???
もちろん
139ゲームセンター名無し:03/08/14 22:00 ID:???
>137
それやると逆転性が薄くなるからますます初心者にキツいゲーになるよ。
140ゲームセンター名無し:03/08/14 22:00 ID:???
まずは全部の技をとりあえず出してもらい、あとはぶっぱじゃ勝てない事を知ってもらい、駆け引きを覚えてもらう。
技も出せなきゃ面白いわけないでしょ?
141ゲームセンター名無し:03/08/14 22:00 ID:???
あんまり簡単すぎても始めて出せた時の感動が薄れるよ
波動×2くらいはいっとかないと
142元ゲーセン店員:03/08/14 22:00 ID:???
格ゲーが必要かどうかと聞かれれば間違いなく必要でしょうね
アストロ・ブラストなんかの通常筐体で稼動するゲームで
100円3分という図式が成立するのはこのジャンルだけですし

実際は100円3分で稼動してるゲーセンは少ないですけど
オペレーターはそういう理論値にやたらこだわる人が多いんです

カプコンのプライズ機は評判良かったのでプライズで力を蓄えて
もう一度アーケードにチャレンジしてほしかったです。
143ゲームセンター名無し:03/08/14 22:02 ID:???
スト3方式でいいじゃん
236236+ボタン か 214214+ボタン

1ため319とかレイジングがきついわけでしょ
144ゲームセンター名無し:03/08/14 22:03 ID:???
>>139
コマンド難しいと超必出せないから一発逆転不可。

>>141
じゃあマブカプは感動が無くて売れなかったと?

ヘビーユーザーが業界を閉鎖して駄目にしているのかもな
145ゲームセンター名無し:03/08/14 22:06 ID:???
コマンド簡単にすれば売れると勘違いしてる人がいるなあ・・
146ゲームセンター名無し:03/08/14 22:07 ID:???
じゃあ一人か二人ぐらいコマンド簡単なキャラ入れるとか。
昇竜コマンドでスパコンになったり。
147ゲームセンター名無し:03/08/14 22:08 ID:???
大体、初心者でも中級者や上級者を(ある程度)狩れるゲーム作るなら
スマブラ移植する方が早いよ
148141:03/08/14 22:09 ID:???
>>144
マブカプの話なんか何一つとしてしてないが
何を過剰反応しているのか
149ゲームセンター名無し:03/08/14 22:10 ID:???
>>145
過去ログ読め。

>>146
それでもいい。
とにかく救済策は必要だろ。

>>147
別に初心者が勝てなくてもいいんだ。
思い通りに動かせれば努力できる。
150ゲームセンター名無し:03/08/14 22:11 ID:???
>>148
超必コマンドの話だよね?
マブカプには超必が無いと?
過剰反応カコワルイ
151ゲームセンター名無し:03/08/14 22:12 ID:???
まあ最初のスト2の溜め技と連打技は初心者の為にあったような気もするな。
問題は溜めキャラのガイルが強すぎたことか。
152ゲームセンター名無し:03/08/14 22:13 ID:???
>ヘビーユーザーが業界を閉鎖して駄目にしているのかもな

みんなこれに反応してるんだな
もう少し冷静になれ
初心者狩りした上級者に責任が無いとは言わせないぞ
153ゲームセンター名無し:03/08/14 22:14 ID:???
>144
「バクチ」に確実性を求めてはいけません。
強い超必は強いなり、弱い超必は弱いなりにコマンドも調整してますし。

>マブカプは感動が無くて売れなかったと?
マヴが一番顕著>逆転性の薄さ
どんなにがんばっても上の人間にほぼ絶対勝てないんじゃダメでしょう。
誰でも出せる分、全体的に超必のダメージが押さえられてるせい。
(ほとんど単なるハデなだけの必殺技、に過ぎない)

一発のデカいKOFやスト2は「事故」の起きる確立がそれなりに大きいから
初心者vs中級者程度ならそれなりに勝てない事もない。スト3が最初やたらダメージが大きかったのはそのせい。
154ゲームセンター名無し:03/08/14 22:14 ID:???
>>151
そう。
そこは調整でなんとかなるよね?
155ゲームセンター名無し:03/08/14 22:18 ID:???
>>110
カプエス1は>>112の言う通り。
カプエス2では比率を打ち直してある。
156ゲームセンター名無し:03/08/14 22:18 ID:???
>「バクチ」に確実性を求めてはいけません。


>マヴが一番顕著>逆転性の薄さ
それはゲームスピードやチェーンとエリアルに問題があったと思われ。
ほぼ永久ガードでしょ?

>初心者vs中級者程度ならそれなりに勝てない事もない。
だから勝てなくてもいいんだって。
とりあえず技が出せれば格ゲーに興味が出る。
157ゲームセンター名無し:03/08/14 22:21 ID:???
どんなゲームでもそうだが、訳がわからずに即死って奴が一番萎える。
負けてもいいから理由がわかれば興味がわくし、上手くなりたくなる。
158ゲームセンター名無し:03/08/14 22:23 ID:???
だからカプコンのゲームは未だにファンが多い。
ギルティなんてジリ貧だと思うよ。
159ゲームセンター名無し:03/08/14 22:25 ID:???
最近の超必やスパコンは画廊2のような一発逆転技ではなく、ゲージ
さえあればいつでも使うことが出来、必殺技と同レベルの戦略的意図を
もって使える技。

コマンド入力の可否は格闘ゲームの駆け引きとは直接関係ないので、
操作能力の高低で勝敗が分かれるのは理不尽だと言いたいんですよ。

タイミングがシビアな目押しコンボの場合は、難度がプレーヤーの
コマンドさばきの能力に依存しないので、初心者でも納得出来る。

格闘ゲームはやらないがスマブラに大はまりしている、という人は
腐る程いるわけで、こういうプレーヤーをすくいあげる事が重要だし、
手っ取り早いとも思うんだけど。
160ゲームセンター名無し:03/08/14 22:26 ID:???
>>158
キャラ萌えヲタや腐女子と言ったギルティにとって大事なファン層を
初心者狩りの大好きな弱い者苛めマンセーのキモヲタが狩りまくったからね。
161ゲームセンター名無し:03/08/14 22:26 ID:???
最初はみんな昇龍拳の練習をしまくったじゃん。
2Pではいって10ラウンドまでダブルKOしたりしながら。
んで、システムが多様化するのにあわせて、
必殺技が出せる→キャンセルで出せる→超必殺が出せる→キャンセルで出せる→チェーンからキャンセル…
と、段階を踏んで出来るようになっていった。
とにかく練習あるのみなんだけど…

今の人、練習しないんだよね…システム理解する前に乱入されて「わけわかんねぇよ、つまんねぇ」で終わり。
162ゲームセンター名無し:03/08/14 22:27 ID:???
>>159
激しく同意
163ゲームセンター名無し:03/08/14 22:29 ID:???
でも初プレイで幻影陣レイプされたら誰でもやる気なくなるって…
164ゲームセンター名無し:03/08/14 22:32 ID:???
>>159
でも初プレイでソルやメイみたいなループコンボをやられたら誰でもやる気が無くなるよね。
165ゲームセンター名無し:03/08/14 22:32 ID:???
>>161
スタートラインが違いすぎるでしょ。
じゃあ今からゲーセンにスト2入れてみんなでそこから始めるの?
格闘技で有段者に入門したての初心者を真剣勝負させるわけ?
そりゃ即死だよね?
だからせめて練習できる環境や敷居を低くしないと人増えないでしょ。

キミ、逆の立場で物を考えることも大事だよ。
166ゲームセンター名無し:03/08/14 22:32 ID:???
複雑さは時間とともに増していくものなんだけど
煩雑になるのと多様化するのは表裏一体で
格ゲーという一ジャンルだけを見れば
煩雑さのほうが目立ってしまっているわけで。
一言で言えば潮時かと。
167ゲームセンター名無し:03/08/14 22:33 ID:???
>158
新規がいないカプゲーと、それなりに新規を集めたGGじゃジリ貧の期間が違いすぎる。
カプゲー好きが餓えて消え去ってもGGはまだ「次回に期待しようかなー」止まりレベル。

大体、そのカプゲー好きがインカムの手助けにならなかったからこその撤退。
168ゲームセンター名無し:03/08/14 22:33 ID:???
>161
今のプレーヤーはストUから始めるのではなく、GGXXなりストVから
始めなければならないという事を忘れてはいけない。
169ゲームセンター名無し:03/08/14 22:33 ID:???
>>166
シューティングも細々と生き残っているからマイナージャンルでは存続するかと
170ゲームセンター名無し:03/08/14 22:35 ID:???
>>167
いや、それがさGGって凋落激しいんだよね。
過去ログの店員さんのレス参照。
171ゲームセンター名無し:03/08/14 22:35 ID:???
>>161
練習は必要だよね。それを上手く導入するのは難しそうだけど。
>>165>>167
せめて解決策を考えようね。>>161は一応挙げてるよ。
172ゲームセンター名無し:03/08/14 22:37 ID:???
ゲセンが練習用を兼ねた一人用の台を置く

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
173ゲームセンター名無し:03/08/14 22:38 ID:???
解決策
>だからせめて練習できる環境や敷居を低くしないと人増えないでしょ。

メクラかと。
174ゲームセンター名無し:03/08/14 22:39 ID:???
GGは#Rでインカムが地に落ちたからな。
格ゲーの癖に式神の城2に負けてるんじゃない?
175ゲームセンター名無し:03/08/14 22:39 ID:???
一人用の台の購入費を>>172が出してくれるそうですよ。
176ゲームセンター名無し:03/08/14 22:40 ID:???
格ゲーが駄目とは言わんが、揃いも揃ってスト2の亡霊に食われた発想で
終わっているようじゃ議論にならんね。
177ゲームセンター名無し:03/08/14 22:41 ID:???
少なくとも地元では連邦ジに負けてる。>GG


式神はもっと酷いが。
178ゲームセンター名無し:03/08/14 22:42 ID:???
>>176
それもそうだが1つのジャンルとして固定したと考えてもいい。
新しい格闘は連ジとかいいんじゃないの?
179ゲームセンター名無し:03/08/14 22:44 ID:???
>>165
>>10みて攻撃システムの流れおっていくと、ものすごい乱暴だけど
キャンセル→目押し→スパコン→チェーン→エリアル→オリコン 
みたくなると思うのよ。他色々あるけど。
だんだんとステップアップというか、提示されるのがすこしづつだったからついていけた。
新作でシステムが継承さてれいくから、その練習成果は次作以降も活かせるんだけど、
悪い言い方すると前のをやってないと次ができない。ストシリーズという括りではなく、
プコン格闘全部もしくは格ゲー全部を追い掛けてやっていないと新作で勝てない状況になり、
どんどん新規プレイヤーが入れなくなっていったって事だよ。

誰もスト2からはじめろよとはいってない。
例えばギルティギアXXを初プレイした人が乱入されて当然負けて、次のプレイにつながるか?家庭用まで買って練習するか?
そこでやめるんじゃない?

>格闘技で有段者に入門したての初心者を真剣勝負させるわけ?
>そりゃ即死だよね?
これは君の誤読。そうならないように練習が必要だって言ってる。

オートガードやイージーモードなんてのは解決策ではないよ。
180ゲームセンター名無し:03/08/14 22:44 ID:???
RPGなんてみんなウルティマの亜流じゃん。
181ゲームセンター名無し:03/08/14 22:44 ID:???
通信対戦はゲーセン行かないが格ゲーやる香具師をすくいあげる事に成功した
が、こういう香具師は基本的にヒッキー属性だから強くなってもゲーセンには
行かない。
でもこれからは通信対戦は重要なビジネスチャンスであるわけで、ここら辺に
生き残る道もありそうだと妄想してみる。
182ゲームセンター名無し:03/08/14 22:44 ID:SRsvpzlg
おれ家庭用機のことはくわしくないんだが家庭用機にもメジャーな対戦ゲーむ
ってあるの?通信対戦可能なやつで。
(格ゲーとゲーセンに出てるタイトル以外。)
もしそういうのがあるっていうんなら格ゲーは「対人戦ゲーム史」から言って
単に時代が終わっただけであり、ゲーセンってのも家庭で電話回線を使った
通信対戦ができるようになったからその使命を終えたってだけだよな。
ようするにこのスレで深刻ぶって議論してる俺らも単に新しい時代に対応でき
ないじじいってだけのこと。

…しかし、そうではなくて家庭用機にも往年の格ゲーに匹敵するような対戦
ツールがいまだないとするならば、いったい世の対戦好きゲーマーはどう
してるんだろうという疑問がわく。
(ゲーセン在住の対戦好きはふつうに困ってるってわけですが。)
どんな時代でも「対戦ゲームファン」というのは一定の割合でいると思うから
な。
183ゲームセンター名無し:03/08/14 22:45 ID:???
>>177
まぁ式神はSTGだからしょうがないね。
184ゲームセンター名無し:03/08/14 22:47 ID:???
>>182
みんなのゴルフとかボンバーマンかな?
            f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
186ゲームセンター名無し:03/08/14 22:49 ID:???
1フレ、2フレを争う格ゲーの世界で通信のラグってのは致命的なんだよな。
だから本格志向の香具師は通信などやらない。見向きもしない。
そんなこという漏れはまだDCのマッチングサービス続行中ではあるが。
187ゲームセンター名無し:03/08/14 22:49 ID:???
>>179
勘違いしてるね。
オートガードやイージーなんて愚の骨頂。
難しくする必要の無いコマンドを不必要に複雑にするのに意味があるのかということ。
誰も「ごまめ」なんか望んでないし、何回も言ってるが勝つのが目的ではなく、上手くなる取っ掛かりが必要だ。
今の格ゲーはコマンドは難しく、初心者狩りで練習も出来ない。
もう少しコマンドを易しくするか、1人で練習できるモードを入れるとかしないと誰もやらんでしょ。
188172:03/08/14 22:50 ID:???
煽りでも何でも無くさ、今は一人用の台が無さ過ぎると思うよ。
自分はXやKOF94世代で、練習はラルズとかのMVSとかだったのね。
だからCPU戦でじっくりと練習が出来、スムーズに対戦に移行出来た。
だけど現在はそんな所無いし、この事だけでも初心者にとっての敷居は高いと思うよ。

エスカプ見る限り対戦盛り上がって無いんだし、2つ基板を購入したのなら
一つを一人用にしてやれよ・・・と正直感じるよ。
カプスレにSNKの話題でスマソ。
189ゲームセンター名無し:03/08/14 22:50 ID:???
>>186
そう、まだ技術的には通信対戦は難しいんだよね。
190ゲームセンター名無し:03/08/14 22:50 ID:???
Xに比べりゃコマンドの敷居は下がってるよ。
受付時間が長くなったりしてさ。
Xでキャンセルスーパーコンボ、あれは特殊能力だ。
191ゲームセンター名無し:03/08/14 22:50 ID:1eubWo4T
>RPGなんてみんなウルティマの亜流じゃん。

批判してるわけじゃなくて、こういう意見が一番幼稚な意見。
全てを否定でなにも変わらない・・・
ちょっとさみしくなったな
192ゲームセンター名無し:03/08/14 22:52 ID:???
>>188
それはゲーセン次第なので難しいと思う。
業界でコンセンサスをとるか、ゲームのほうで対応しないと無理じゃないかな。
193ゲームセンター名無し:03/08/14 22:53 ID:???
大部分の人は複雑な操作の習得なんて事に興味は薄い
簡単で気持いいものを求めてるのに
そういう側面がどんどん薄れて行ったから、すたれた
シューティングでもトレジャーものとか受けないのは同じ理由
斑鳩より雷電の方が楽しいわけ

そういう時代なのよ
194ゲームセンター名無し:03/08/14 22:53 ID:???
>190
漏れはマスターしますた。パッドでもバリバリ出せまつ。
195141:03/08/14 22:54 ID:???
>>150
「マブカプは感動が無くて売れなかったと?」
とかいうお前の意見についていったんだろ
勝手にマブカプの話を出してきたのはお前のほうだろうが
196ゲームセンター名無し:03/08/14 22:54 ID:???
>>191
否定?
ジャンルの確立とはこういうこと。
そんな事も読み取れないなんてちょとさみしくなったな・・・。
197ゲームセンター名無し:03/08/14 22:57 ID:???
>193
それを知っていて自らの意思を貫き通す漢のメーカーでもある、トレジャーは。
むしろプレーヤーのレベルの低下を嘆いている節もある。
まぁ特殊なメーカーだから、トレジャーの価値基準で考えてもしょうがない。
198ゲームセンター名無し:03/08/14 22:58 ID:???
>>187
マジで文盲か?
>オートガードやイージーなんて愚の骨頂。
それはオレもそう思ってるよ。

コマンドの複雑化は餓狼を例にするなら超必殺として隠す必要があったから。
KOF96でほぼ竜巻ヨガに近いコマンドに直されたし、RB2やMOWでは全キャラ同じコマンドになった。
一応の歩みよりとみてもいいんじゃない?

あと「ごまめ」ってなに?
199ゲームセンター名無し:03/08/14 22:59 ID:???
>>197
トレジャーは「マニア向け」ということでいいよね。
200元ゲーセン店員:03/08/14 23:00 ID:???
>169
格ゲーの回転率を上回るジャンルが出ない限り御店側は求めますから
むしろメインジャンルでありつづけると思います。
もしくは筐体が淘汰されて大型筐体がメインに取って代わるかですね


CPU戦→対戦の楽しさを解ってもらうことが一番難しいですね
やっぱり対戦って敷居高いんですよ、初心者狩りとかありますし
CPU銭で対戦に自信がつくようなことができればそれが一番良いと思います

CPUの最後に梅原さん仕様のリュウ(これは極端すぎですけど)が出てくるとか
カードシステムとか必須かもしれないですけど
201ゲームセンター名無し:03/08/14 23:02 ID:???
通信で鍛えたプレーヤーがゲーセンでデビューするにはどうしてもコントローラー
の違いがネックになる。潜在的格闘ゲーマー層はかなり多いと思うのだが…
202ゲームセンター名無し:03/08/14 23:04 ID:???
>>198

>一応の歩みよりとみてもいいんじゃない?
それはその通り。
ただ現状だとそれでも足りないのではという事。
もうすこし頑張ってもいいんじゃない?
別にコマンドが格闘ゲームの本質じゃないんだから。

>「ごまめ」
これって方言なのか。
鬼ごっこで自分たちより小さい子供が混ざった時、決して鬼にならないプレイヤーとして扱う。
ハンディキャッププレイだな。
要は初心者でもそんな事は望んでいないということ。
203ゲームセンター名無し:03/08/14 23:05 ID:???
通信プレイヤーってそんなにいないと思うぞ
204ゲームセンター名無し:03/08/14 23:06 ID:???
>>200
>CPU戦→対戦の楽しさを解ってもらうことが一番難しいですね
>やっぱり対戦って敷居高いんですよ、初心者狩りとかありますし
>CPU銭で対戦に自信がつくようなことができればそれが一番良いと思います

いや、まさにその通り。
みんなに格ゲーの楽しさをまず知って欲しい。
205ゲームセンター名無し:03/08/14 23:07 ID:???
>203
通信プレーヤーに限らず、パッド専門のプレーヤーは多いです。
まぁそういう人達の姿を把握しにくい、掘り起こしにくいのが
問題なわけで。
206ゲームセンター名無し:03/08/14 23:09 ID:???
友達とまったり対戦、というのが家庭用格ゲーユーザのあり方
ゲーセンで1プレイ100円払って見知らぬ相手とガチってのがそもそも駄目な人もいる
207ゲームセンター名無し:03/08/14 23:09 ID:???
あれだな、「新規プレイヤーを育てる」てのはある程度年とらないと発想できないかもな。
若いと自分のことだけで必死だし、学校のクラブ活動で育てる事を知っているやつはゲーセン来るヒマ無いだろうし。
208ゲームセンター名無し:03/08/14 23:10 ID:???
[GC] BIOHAZARD CODE:Veronica 完全版 累計販売本数 3,650
209ゲームセンター名無し:03/08/14 23:11 ID:???
>208
それが何の関係あんの!?
210ゲームセンター名無し:03/08/14 23:11 ID:???
リメイクバイオとバイオ0以外の
ベタ移植2、3、ベロニカはもともとそんなもんだけど・・・?
211ゲームセンター名無し:03/08/14 23:11 ID:???
ここにいるやつらでも業界やプレーヤーの育成を考えているのと
自分のことしか考えていないのがいるしな。
212ゲームセンター名無し:03/08/14 23:13 ID:???
>>208
ていうかその数字ヤバ杉・・・
213ゲームセンター名無し:03/08/14 23:13 ID:1eubWo4T
●ゲームセンター新戦略

というようなスレッドにしませんか?この流れだとそんな感じかも
まぁ、一般人が何言おうが結局なんにもならないんだけど、討論するぐらいならね。

カプコンなら・・・

対戦に絞った「ストリートファイター3新作」
その世界観で集客の見込める「ヴァンパイア新作」
ひとりでも楽しめる「ファイナルファイト新作」
4人対戦も可能な「ロックマン(SPAWNタイプ)」
マニアでなくても認知度の高い「ジョジョ新作」

などのゲームをぜひ置いて欲しいです。
やはり「格闘ゲーム」という枠でなくて、格闘ゲームの中の「ジャンル」で、
戦略を決めるのも重要かもしれません。
もちろん、現在の状況では、完全新作を作っても、ゲームセンター経営側が
まず欲しがらない可能性がありますし、開発側にも多大なリスクがあります。

ゲームセンター側の戦略としては、やはり対戦台は2つ以下にしたほうがいいですね。
練習できるようなひとり用の台は必要です。
214ゲームセンター名無し:03/08/14 23:13 ID:???
格ゲー自体がなくなれば初心者狩りも自己陶酔も出来なくなるんだから
自分のことしか考えてない奴も、ここはちゃんと全体を考えるべき

まあ、考えたところでカプンコから格ゲーが出るのか?といわれると・・
215ゲームセンター名無し:03/08/14 23:14 ID:???
>>10の一覧表見て思ったのが

80年代後半から90年前半(丁度ストIIが出る前辺り)のCPS1基板を使用したゲームも
一月二月おきに半ば乱発気味にリリースされてたんだが、対戦格闘とアクションゲームで
ジャンルが違うと言われればそうなんだが、ゲームの作りこみの質が全然違うな・・・と思った。
どれもプレイしてて面白かったし・・・

今のゲームは「いかに早く終らせるか=インカム効率」重視し過ぎで
プレイ後の満足感が無いなと思う。


・・・スレ違いスマソ
216ゲームセンター名無し:03/08/14 23:15 ID:???
>>202
サンクス。ウチの方だとそれは「オミソ」だ。

コマンドの事でもうちょい。
昇龍拳は「一歩前に踏み出して 下からえぐり込むように」というように技との繋がりがあったと思うのよ。
餓狼SPの超必コマンド群も複雑なりに、体の動き等にまだ関連性があった。(レイジングは頭上で構えた腕の形だと思っている)

それが全キャラ同じになると出しやすいのはいいんだけど、つまらん。
サブキャラで使ってみようかな程度のキャラの技コマンドがホントに覚えづらい。
キャラの個性もつぶしているんじゃないかと思う。

だから豪血寺闘婚や、カプスタの究極神拳みたく「ただ複雑に」したモノはハラが立つ。
217ゲームセンター名無し:03/08/14 23:15 ID:???
>>212
だからやばくないんだって
2,3,ベロニカの移植はGCユーザーへのサービスでしたんだから
元から売り上げ考えてない
だから販売本数自体抑えてるから痛くない
バイオ4がこれならやばいけどな
218ゲームセンター名無し:03/08/14 23:16 ID:???
>>213
1人1枚基板にして対戦拒否の練習モードがあれば良いかと。
あるいは連ジみたいに4枚つなげてそのうちから対戦者選ぶとか。
219ゲームセンター名無し:03/08/14 23:17 ID:???
ゲームキューブのバイオは販売目標トントンくらいじゃね?たしか

220ゲームセンター名無し:03/08/14 23:17 ID:???
レッドリボルバー、デッドフェニックス、カプスタ追悼
これで鬼武者3がハーフ前後だと据え置きやばいな
221ゲームセンター名無し:03/08/14 23:18 ID:???
つーかカプコンの家庭用ゲームだめじゃん
ttp://www.dengekionline.com/soft/ranking/ranking.htm
222216:03/08/14 23:18 ID:???
ちょっと足りなかった。
>技コマンドがホントに覚えづらい
これだとただのアホみたいだ。
KOFで超必コマンドが「波動逆ヨガ」・「竜巻ヨガ」さらにPかKとかが覚えづらいの。
223ゲームセンター名無し:03/08/14 23:18 ID:???
>>216
言いたい事はよくわかった。
ただ時代は変わったという事は認識して欲しい。
224ゲームセンター名無し:03/08/14 23:18 ID:???
>>41
え、PS2の性能がドリキャスなんかに劣るの?
225ゲームセンター名無し:03/08/14 23:21 ID:???
>>217
任天が開発費出してる可能性もあるな。

>>224
テクスチャ機能とかアンチエイリアスとかはかなり劣ってる。
連ジの移植を見比べるとよくわかるよ。
226ゲームセンター名無し:03/08/14 23:21 ID:???
ドリキャスとPS2とX-BOXとGCじゃ得意分野が違う
総合力でPS2やX-BOXの性能は高いだろうけど
スト3のようなゲームを移植するにはDCが一番いいんじゃないの
詳しいことしらないけど
227やめた人:03/08/14 23:27 ID:???
カプの2D移植するんだったら、もうDCしか無いですね。
PS2だと、見た目同じの別のゲームにせざるを得ません。
開発のコストや作業効率考えると、コンシューマー機の中では
ベストだったと思います。>DC
228ゲームセンター名無し:03/08/14 23:29 ID:???
もう少し詳しく言うと

DCはSIの環境をそのままエミュレートできる。
ていうかそういうライブラリしかセガから供給されない。
あとVRAM多い。
テクスチャーめちゃきれい。

PS2はライブラリ皆無の状態から始まった。
初期に大手しかまともなソフトが出ていないのはそのせい。
カプコンなんかは他社の用意したライブラリを利用してやっと対応できた。
フリッカー対処しないと汚い。
VRAM少ない。
229ゲームセンター名無し:03/08/14 23:29 ID:???
マジ? ずっと3rd待ってたけど無駄だった?
DC買いに行こ。
230182:03/08/14 23:30 ID:???
>>184
みんなのゴルフとかボンバーマンってそんなに人気なの?

>>186
ラグがあってもかまわないゲーム形態のを開発するべきだったよな。

>>ALL
格ゲーはもちろん好きだが、もっと早く余力のあるうちに格ゲーを見捨てて
新しい時代に対応できる対戦ゲーを開発しなかったのが失策だよなぁ〜…。
231ゲームセンター名無し:03/08/14 23:32 ID:???
>格ゲーはもちろん好きだが、もっと早く余力のあるうちに格ゲーを見捨てて
>新しい時代に対応できる対戦ゲーを開発しなかったのが失策だよなぁ〜…。

ブームというのはそういうもんですな。
あと業界が目先の利益にとらわれすぎ。
232ゲームセンター名無し:03/08/14 23:33 ID:???
前スレからの引用になるが、一人用台置いて練習しろって薦めても、一人用自体が面白くないから練習に繋がらんのよ。
対人戦も対CPU戦もそうだけど、次にもう一回コインを入れようという気を起こさせるのが肝要っぽい。

>>200
CPU戦で対戦に自信が付くって書いてるけど、それってかなり重要な事だよな。
きちんと技や連続技が出来て、CPU戦を掌握するに至れば、自然と自分に自信が付く。
「CPUでこれだけ出来たんだから、漏れは対人戦でも楽しめる(勝てる)んじゃないか?」って感じで。
その後で対人戦慣れした人にボコられるのがパターンなんだがw、先ずそういう気持ちを持たせる事が大切なんだろうな。
233ゲームセンター名無し:03/08/14 23:34 ID:???
新しい格ゲー
チャロン、連ジ、スマブラ・・
でもこれらを俺たちは格ゲーと認識しないんだよな
結局「そういうのじゃなくてスト2みたいなやつを」ってなる
悲しいね
書いてて自分で悲しい
234ゲームセンター名無し:03/08/14 23:34 ID:???
>>232
PS2バーチャ4のCPUが人間くさくて面白いらしい。
実践にかなり近いそうだ。
この辺にヒントがあるのかも?
235ゲームセンター名無し:03/08/14 23:37 ID:???
>>233
だから「スト2みたいなやつ」というのは1つのジャンルとして確立したと考えたらいい。
シューティングやRPGのように。
236ゲームセンター名無し:03/08/14 23:37 ID:???
連ジくらいの露骨な連勝補正はかかってもいい。むしろかけろとry
237ゲームセンター名無し:03/08/14 23:38 ID:???
>>236
むしろ気付かない程度に補正やって黙っておくというのはどうかw
238ゲームセンター名無し:03/08/14 23:38 ID:???
ゼロ3の移植はドリキャスよりサターンが良かったな
どっちみちセガだが
プレスレ版はクソで。

ソニーのゲーム機とは相性悪いのかね。

まあストゼロやゼロ2はサターンだと
キャラがちょっとでかくなっていたが。ゲーム性には影響ないけど。
3DOあたりで出してくれればどうなるか興味深かったのに
239ゲームセンター名無し:03/08/14 23:39 ID:???
>>218
そんなものを購入できるだけの体力のあるゲーセンがどれだけあるか。。。
240ゲームセンター名無し:03/08/14 23:41 ID:???
>>238
今はノウハウが確立したからどっちでもいいと思われ。
ハード間エミュレートツールもあるし。

サターンのやつは単に解像度の違い。
ドット比率も違うからキャラの横幅広くなってるでしょ?
241ゲームセンター名無し:03/08/14 23:41 ID:???
NAOMI基盤ってセガが開発したんだっけ?
DCに移植しやすいのはその辺も関係あるのかな・・・?
242渡部シンイチ ◆7I830v9eNA :03/08/14 23:41 ID:???
餓狼1みたいにCPUキャラ全部オリキャラにしよう
グラフィックは強パンと強キックと弱パンと必殺技数個くらい
使用キャラじゃないのでそれくらいで問題なし
竜虎みたいにストーリー性持たせつつ
ZERO3のワールドツアーみたいに成長要素のあるCPU戦にしてカードに記録

・・無理か
243ゲームセンター名無し:03/08/14 23:42 ID:???
カプコンは、倒れたままなのか?
244ゲームセンター名無し:03/08/14 23:43 ID:???
>>218
別に4枚買えというわけじゃない。
一人用に1枚基板買うのなら対戦拒否機能あったほうがマシかと。
245ゲームセンター名無し:03/08/14 23:44 ID:???
>>241
もちろん
246ゲームセンター名無し:03/08/14 23:46 ID:???
>>242
そういうのがあってもいいかも。
なんだかんだ言って連ジのCPU戦面白いしな。
247ゲームセンター名無し:03/08/14 23:47 ID:???
ていうかそれ格ゲーじゃねー
248ゲームセンター名無し:03/08/14 23:49 ID:???
ホットギミックは1枚基板で2人同時に1人用できるし対戦拒否もできるし。
みならえ!
249ゲームセンター名無し:03/08/14 23:51 ID:???
ここの5日分にGGDXの価格載ってるがマジか?
http://www.kcc.zaq.ne.jp/friu/
っていうかコレ、筐体の価格のみ?
サミー正気?ってかあんなハメゲーやってくれる友達いねぇよ!

いや、マジでタッグ組むあいてがいねぇ、社会人はリングアウトか?

ウソ2003の話題で盛り上がるなよオメーラ
250ゲームセンター名無し:03/08/14 23:52 ID:???
>>235
しかし10何年もロトの勇者ばっかり出てくるRPGだからなぁ格ゲーは…。
ジャンルの確立はまだしも登場するキャラまで確立してどうする!(笑)
251ゲームセンター名無し:03/08/14 23:55 ID:???
242みたいなひとりplayモードが基本で
乱入されると従来のような普通の対戦格闘モードに入ればいいかもな
当然乱入拒否機能ありで
もしくは乱入されて負けてもひとりplayを続行できるようななんらかのシステム
があれば
252ゲームセンター名無し:03/08/14 23:55 ID:???
>>248
やらなくちゃいけない計算がケタ違いなんだよ!
わかれよ!


ヘボイグラじゃダメで
萌えキャラ出したらだめで
コマンド複雑じゃダメで
単純なシステムじゃダメで
判りにくいシステムじゃダメで
バランス取れてなくちゃダメな

そんなゲームを期待してるユーザには応えようは無いんだから
ある程度切り捨てた考えのゲームでいいので出して欲しい
スト3かカプエスが理想だが、スト3はもう無理だな・・・
253ゲームセンター名無し:03/08/14 23:56 ID:???
通信対戦機能もつけろ
254ゲームセンター名無し:03/08/14 23:59 ID:???
秒間60フレの格闘ゲームに対する
遠隔地対戦のラグ解消は無理なのでイラネ
255ゲームセンター名無し:03/08/15 00:00 ID:???
無理でもなんでも今のままじゃどうしようもねえべ
なんとか方法論を探さねば
256元ゲーセン店員:03/08/15 00:03 ID:???
>244
対戦拒否はPF2012のストーリーモードの事があるので勘弁してほしいですね
やるなら最初の1・2銭だけになると思います

>249
筐体の価格のみじゃないですか?安いんですけど
全部込みでこれならサミーは偉いと思います。
デフォで8台購入とかするところ結構出ると思いますよ
本音をいうとアトミス筐体は業者の間ではすごく不評なんです。
ブラストで使える様にして下さいって感じなんですが
257ゲームセンター名無し:03/08/15 00:08 ID:???
カード使ってキャラカスタマイズはイラネ
バーチャみてると「おまえらナニ大会だよ?」なキャラばかりでカッコワル
258ゲームセンター名無し:03/08/15 00:10 ID:???
>>249
アレで安いのか・・
エアロとかが20万円台の時代しか知らないから
今の相場が謎

でもやっぱり筐体はセガのエアロ→アストロ→ブラストの
ながれで入れ替わってるからな
新たに筐体入れるだけでも大変なのか
それまで使ってた筐体もどうするか考えなくちゃいけないし
ブームが過ぎたら正体不明の筐体が4台・・

なにげにブラストって長寿?VF3の頃で回り始めたのってこれだっけ?
途中数年この国から追い出されていたので抜けがあったらスマソ
259258:03/08/15 00:11 ID:???
>>249でなく>>256だ、元店員さんスマソ
260ゲームセンター名無し:03/08/15 00:11 ID:???
>対戦拒否はPF2012のストーリーモードの事があるので勘弁してほしいですね
>やるなら最初の1・2銭だけになると思います

時間限定とかでもいいかも。
とにかく100円入れて瞬殺だけはかんべんしてほしい。
261ゲームセンター名無し:03/08/15 00:14 ID:???
>>258=日本赤軍
262ゲームセンター名無し:03/08/15 00:15 ID:???
 ・タイトルは「ギルティギアDX(仮)」
 ・2D格闘初の最大4人同時対戦(2vs2/2vs1)で11月発売 
 ・アトミス専用筐体4台とのセットで約150万円の出血大サービス価格!
 ・ICカード対応、携帯コンテンツと連動、ネットワーク対応
 ・ネットワーク使用タイトルは年間5本以上登場予定
以上、サミーのFAXより
263ゲームセンター名無し:03/08/15 00:19 ID:???
カード対応といえば、リングネーム表示も寒い。
通り名や二つ名は回りにつけられるもので、自己申告するもんじゃない。
264ゲームセンター名無し:03/08/15 00:24 ID:???
戦跡が残るのは魅力だけどね。
キャラ別対戦成績は非常にありがたい。個人的に。
265ゲームセンター名無し:03/08/15 00:28 ID:???
>>264
VF4みたいに自分対自分で勝率を偽造する人が増えてインカムも期待出来そうですね。
266258:03/08/15 00:29 ID:???
>>264
バーチャは段位がキャラ別じゃなければなぁ・・・
キャラ関係無しに共通段位なら原黒のようなやからも居なくなるハズ

ってか段位イラネ
名前はサムイけどそのくらいしないと一般的にはカード使われないと思うし
パーツがハデハデになって、アホくさくなったのは同意
267ゲームセンター名無し:03/08/15 00:33 ID:???
俺も段位はいらないと思うなぁ。
キャラ別戦跡は「あのキャラに弱いから対策練ろう」とかいろいろ使わせてもらってる。
268ゲームセンター名無し:03/08/15 00:34 ID:???
格ゲー界への救済策

簡単コマンドモードを用意する
ねおぽけのSVCの暴れモードみたいなの

そのモード選択したときだけ乱入不能
269ゲームセンター名無し:03/08/15 00:35 ID:???
パーツはいらない。
カラーリングを自由に変えられるくらいがいいなぁ。
270まあ聞けよ:03/08/15 00:39 ID:???
パーツシステムの方が
きもいキャラクター絵が存在するゲームをやらされるよりはよっぽど合理的だろ
使う使わないではなく
存在することそのものがきもいことに気付かないような奴らしかいねーのか
271ゲームセンター名無し:03/08/15 00:55 ID:???
パーツシステムってさ、自キャラに愛着持ってもらいたいだけでしょ。
思い入れを強くしてほしいんだよ、で長くコイン入れてくれと。
キモイとか萌えるとかカコイイとかどうでもいいのね
ミニ四駆の改造みたいに、
「俺のアバンテJrは、他の奴らのアバンテJrとは違うぜ。俺だけの特別せいだ!!」
と思っていただければ成功。
272258:03/08/15 01:04 ID:???
>>261
仕事上の理由で上司の命令でタイに5年近く居ました
半年に一月は帰ってきてたけど・・・

>>271
関係ないがアバンテは名機だよな
273ゲームセンター名無し:03/08/15 01:06 ID:???
>>271

んだね。
上手くなってくるとアイデンティティーっつーか、
自己表現の欲望が働いてくる。
「自分だけのキャラで戦いたい!」みたいなね。
一方で、アイテム稼いだりファイトマネー稼いだりで、
対戦以外のプレイ目的、CPU戦をやる目的が増えた。
そういう意味でヴァーチャのカードシステムはよく出来てた。
ヴァーチャが今も売れつづけてるのはカードシステムの恩恵が
大きいと思うよ。
あれも2Dとある意味同じで、見た目やキャラ数は増えても
本質的な読み合いは初代からほとんど変わってないんだから。
274ゲームセンター名無し:03/08/15 01:08 ID:???
>>272=シャドルー
275ゲームセンター名無し:03/08/15 01:08 ID:9vQI0Mo7
足払い合戦の時代にはもう戻れないよね
276ゲームセンター名無し:03/08/15 01:09 ID:???
>>271
そのタイプ2シャーシを最後にミニ四駆ぬけたな。

いっそ技から手足からパーツ全部300円でばら売りしてさ、
家庭用でカスタマイズとトレーニングしかできなくして、ゲーセンで戦うようにしたらいいじゃん。

すべて版権とらずに、組み合わせしだいで「リュウ風」とか「外見ザンギ風で技が庵風」のも作れますよみたいな。
レアパーツはイベントで先着でくばって東京ドームで暴動おこすくらいの勢いでさ。
277ゲームセンター名無し:03/08/15 01:18 ID:???
>>276
だからヘタにキャラ性能のカスタマイズするとバランスが崩壊するわけで・・

ブレイクエイジって漫画、面白かったな
作者が腱鞘炎のせいで続編は望めないが
278ゲームセンター名無し:03/08/15 01:18 ID:???
とりあえずコロコロとジャンプに格ゲーを題材にした漫画を連載するというのはどうか?
279ゲームセンター名無し:03/08/15 01:19 ID:???
デンジャープラネットはみんなの夢だ…
280ゲームセンター名無し:03/08/15 01:21 ID:???
アバンテいいねー。
ちょっと前にタミヤのHP覗いて見たけど、まだ生産されてるらしい。
ついでに今人気のあるミニ四駆も見てみたら・・・
時代の変化を感じたね。今の子供はあーいうのがいいのか。

>>276
あながち悪い意見でもないよ。
基盤売り以外の利益を見出せる
カードシステムってのは、その基盤売り以外の利益が生まれるというだけでも
ゲーム会社にとって画期的なシステムだったんだから。

281ゲームセンター名無し:03/08/15 01:25 ID:???
>275
んにゃ。当時やっぱり皆がそう思っていた時にストEXが出てそこそこウケた。
地味めな間合い取りと1回決まると鼻血もののスパキャンが上手く噛み合っていたので
ガチンコなマニアから子供までかなり幅広く稼いでくれた。
あれで2が妙な路線に行かなければ・・・。

カプゲーの衰退は単純にNINさんが抜けたからかもね。
282ゲームセンター名無し:03/08/15 01:28 ID:???
>ストEXが出てそこそこウケた

そうでもないよ
283ゲームセンター名無し:03/08/15 01:29 ID:???
堪へ難きを堪へ 忍ひ難きを忍ひ 以て万世の為に太平を開かむと欲す
284ゲームセンター名無し:03/08/15 01:33 ID:???
カプコンのゲームは当たり外れが多いんだけど、
どのゲームもやりこんでみるとそこそこ面白いって点では共通してる。
ゲームセンターという空間に問題があるのかも知れんな。
285ゲームセンター名無し:03/08/15 01:34 ID:???
今、スト3かバンパイアかVSの続編、調整版だしてくれたら
こぞってやりこむ。
でも、数年前の乱発期に出されてもやる気はしなかっただろう。
一年に一本くらいのペースが一番よかったんじゃないかなぁ。
286ゲームセンター名無し:03/08/15 01:38 ID:???
 初代サムライ、Vハンターは初心者が入り込みやすかったなあ
 
287ゲームセンター名無し:03/08/15 01:39 ID:???
セイバー3でも出したらどうだろ。DC版をNAOMIにしただけの。
288ゲームセンター名無し:03/08/15 01:41 ID:???
カプコンもさ ダッシュターボで振り切れた対戦スキルを
スパ2だして初心者対策したものの外してるからねえ
289ゲームセンター名無し:03/08/15 01:52 ID:???
>284
逆に、何をやってもそこそこでしかなくてつき抜けた爽快感に欠ける、つー見方もある。
多分攻防のバランスが全作品一緒だからだと思うんだけど・・・。

KOFにしろGGにしろバーチャにしろ、最初から攻める爽快感重視でバランス取ってるんだよね。
初代スト2もそう。1回連続技決めれば勝ち確定。
290ゲームセンター名無し:03/08/15 01:59 ID:???
>289
ストVとマヴカプとヴァンプでは、方向性が全く違うと思うんだが…
291ゲームセンター名無し:03/08/15 02:01 ID:???
格ゲー全体のゲームスピードがあがったせいで、読みあいよりも定石重視になっていったからね。

足払いを立ちでスカして…とかはXのターボ4じゃ無理。
292ゲームセンター名無し:03/08/15 02:02 ID:???
練習モードについては、ソウルキャリバー2が参考になると思うのだが・・・・
だれも追随してこないね。
293ゲームセンター名無し:03/08/15 02:05 ID:???
>292
つーかここには3D格ゲーやんない人多そうだから突っ込みにくいぽ。
294ゲームセンター名無し:03/08/15 02:08 ID:???
>>292
俺もあれはいいと思ってた。上級者でも調べモノに使えるし
トレーニング中は乱入不可に出来るとかして
295ゲームセンター名無し:03/08/15 02:11 ID:???
スト3の定石っつーのは格ゲーに類を見ないからな。
ある意味投げゲー。
296ゲームセンター名無し:03/08/15 02:20 ID:???
ストVは新作が出るたびにBLのリターンを少なくして、BL出来なくても
そこそこ遊べるようにしているが、初心者こそかえってBL狙って自爆する
パターンが多い。上級者はむしろ無闇に狙わない。

そういった、製作者側とプレーヤー側の齟齬が多い。
297ゲームセンター名無し:03/08/15 02:22 ID:???
だって2Dプレイヤーって馬鹿ばっかりなんだもの
正直頭を使ってるかって点においては
明白なレベルで3Dプレイヤーよりも馬鹿だよ
298ゲームセンター名無し:03/08/15 02:25 ID:???
梅原にそれ言ってみろ
299ゲームセンター名無し:03/08/15 02:28 ID:???
梅原は学力って意味では馬鹿だけどな
300ゲームセンター名無し:03/08/15 02:28 ID:???
ウメはむしろ脊椎反射っぽい
301ゲームセンター名無し:03/08/15 02:30 ID:???
>>297
君の文章には知性が感じられません。
302ゲームセンター名無し:03/08/15 02:30 ID:???
何度それは読みだと言ったらわかるんだ
303ゲームセンター名無し:03/08/15 02:31 ID:???
実際格ゲーって結局後に何も残らないからな
304ゲームセンター名無し:03/08/15 02:34 ID:???
>303
そんな事言ってたらゲームの存在価値自体無くなるだろ。
305ゲームセンター名無し:03/08/15 02:37 ID:???
ゲームの存在価値はあるよ

考えて行動するっていう方法論を組み立てて遊んでる奴にはね

俺はゲームが現実社会のシミュレーターとしてどれほど役に立ったか知れないよ
306ゲームセンター名無し:03/08/15 02:42 ID:???
具体的に何に役立ったか少し教えてホスイ
307ゲームセンター名無し:03/08/15 02:45 ID:???
無駄に長い一人用モードが、(オペレータから)乱入不可設定を敬遠される理由なんだから
短い時間でも有意義な練習モードを付ければ良いのに。

>>292
制限時間内で、エンドレスにCPU戦を行うモード
3回まで以下の設定の変更が可能
 ・CPUレベル
 ・使用キャラ
 ・対戦相手
コンボのダメージ量も表示されていたっけ。
308ゲームセンター名無し:03/08/15 02:48 ID:???
>>285初期のファミコンに対する任天堂はその姿勢だったね、メーカーも一本のソフトを大事にする良い時代だった
309ゲームセンター名無し:03/08/15 02:59 ID:???
ゲーム業界ってそもそもそんな大規模な利益性が見込める
世界じゃないよな。
そこに色んな連中が殺到しすぎ。
バブルっぽく投資しすぎ。
310ゲームセンター名無し:03/08/15 02:59 ID:???
>>306
観察って意味では
ゲームが上手い=偉いと 勘違いした人間を見ながらその人の墜落ぶりを見たり
陰口しかいわない人間が果たしてどこまで向上出来るかをみてたり

こういうのは帝王学って点で役に立ったな

あるいは普通に自分のプレイに関してなら
「仮定→実行→反省」を繰り返すとかは
実社会と全く一緒
でしかもそれを試すリスクが実社会と比べて段違いに低いから助かったな
311ゲームセンター名無し:03/08/15 03:06 ID:???
>>308
でも、その頃は購買する側の目も肥えていなかったし、情報も少なかった
ために、結局糞ゲーをつかまされる香具師が続出したわけで。まだ明確な
ジャンル等が確立しておらず、カオス状態だった。そんなわけで、最近の
市場とは違って安全パイをつかむのは難しかった。まぁ糞ゲーを糞ゲーと
思わずに純粋に楽しんでいたのも確かだけど。
その頃を考えると、もう漏れ等は腐ってんだよな…
312ゲームセンター名無し:03/08/15 03:07 ID:???
対人対戦ほど学ぶ物が多いものは無いだろ。
負けても死なない模擬戦闘だからな。
313ゲームセンター名無し:03/08/15 03:07 ID:???
>>306漏れは心理学的に格ゲーとか対戦ゲーはイイ
相手の心を看破する感じが◎
ワンパターンなヤシはつまらんし時間の無駄だから即捨てゲー
314ゲームセンター名無し:03/08/15 03:08 ID:???
↑多分君は何も得ていないと思うよ。
言ってる事が表面だけって感じだし、ありきたり。
なんだか馬鹿っぽい。
315ゲームセンター名無し:03/08/15 03:08 ID:???
>>306は、
数学ほど世の中に出てから役に立つ学問はないのに、
「数学なんて勉強しても実社会では無意味」などと
ほざく高校生みたいなもんだな。
316ゲームセンター名無し:03/08/15 03:10 ID:???
>>314はどのレスに対してなんだ?
とにかく何かを学ぼうという意識があるとないとでは全然違うぞ。
317ゲームセンター名無し:03/08/15 03:11 ID:???
バカは何からも学べない
318ゲームセンター名無し:03/08/15 03:11 ID:???
いいこと言った。
319ゲームセンター名無し:03/08/15 03:12 ID:???
まぁゲーム一本作るのに10人いればOKな時代だったからなぁ
今は人数だの器材だのに金かけすぎ
一本あたりの博打率高杉
320ゲームセンター名無し:03/08/15 03:12 ID:???
↑学ぼうとしないの間違え
321ゲームセンター名無し:03/08/15 03:12 ID:???
学ぼうっつーか、考えながらやってるヤシは
基本的に強い。
322ゲームセンター名無し:03/08/15 03:13 ID:???
>>319
むしろゲーム業界全体がそんな感じだね。
323ゲームセンター名無し:03/08/15 03:14 ID:???
逆に言うと偉いやつは何からでも教訓を引き出すな。
324ゲームセンター名無し:03/08/15 03:15 ID:???
>>319
だからこそ博打にならないように続編ばかりが出る。この悪循環から
抜け出せない限りは業界の発展は望めない。
325ゲームセンター名無し:03/08/15 03:15 ID:???
まぁまた前スレと大分話がずれてんだけどさ、

とりあえず前スレで話題になってたのは、
ゲームの良し悪しよりも
ゲーム会社←→ゲームセンター←→プレイヤー
の三者間の関係に問題があるんじゃなかろうかってことだった。
326ゲームセンター名無し:03/08/15 03:17 ID:???
カプコンは無駄に社員を抱えすぎて身動きが出来ないのでは?
327ゲームセンター名無し:03/08/15 03:17 ID:???
オレははじめの一歩のセリフ
「実力が均衡してる同士だと引き出しの多い方が勝つ」
を見て、ネタの開発を重要視するようになった。
偉い?
328ゲームセンター名無し:03/08/15 03:17 ID:???
1フレの重要性まで突き詰めた格ゲーは初心者を跳ね除けて当然。
「↑」ってレスしてるヤシ厨丸出し
329ゲームセンター名無し:03/08/15 03:18 ID:???
それで実際に強くなったならたいしたもんだ
330ゲームセンター名無し:03/08/15 03:20 ID:???
>>328
意味不明
本当のバカだったようだ・・・
331ゲームセンター名無し:03/08/15 03:21 ID:???
>>324そう言う意味ではモアは商売上手
カプは勘違いしてると言うか必死と言うか…
332ゲームセンター名無し:03/08/15 03:21 ID:???
実際、近所のゲーセンでは一時期敵なし状態だったよ。
まぁ一人だけ強いって状態は絶対に長く続かないもんだが。
「サッカーの戦術を取り入れた」って友だちに言ったら大笑いされたがな。
333ゲームセンター名無し:03/08/15 03:21 ID:???
>>330
バカ
334ゲームセンター名無し:03/08/15 03:22 ID:???
>>328
そういう話じゃないだろ。
335ゲームセンター名無し:03/08/15 03:23 ID:???
>>328は本物なので放置ね。
336ゲームセンター名無し:03/08/15 03:23 ID:???
スマブラがヒットしたのは単に操作が単純だっただけではなく、対戦中、常に
逆転出来る要素、ハプニング性があったから。
まぁ格ゲーに競技性のみを求めるプレーヤーは乱数の要素を禿げしく嫌う
けども。
337ゲームセンター名無し:03/08/15 03:24 ID:???
学んだものがあるか否かという話のはず。
338ゲームセンター名無し:03/08/15 03:24 ID:???
>>330はバーチャとかカプエスとか無い国からきたヤシだから仕方ない
1フレ単位の攻防なんてしたことのない幸せな人
339ゲームセンター名無し:03/08/15 03:24 ID:???
とりあえず漏れはアーケードゲームのビジネスについてレポート書きました。
340ゲームセンター名無し:03/08/15 03:25 ID:???
>>336
その辺のさじ加減は調整次第だろ。
サムスピだってアイテムあったし。
341ゲームセンター名無し:03/08/15 03:26 ID:???
>>339
興味あるな。
序論と結論を要約していただけません?
342ゲームセンター名無し:03/08/15 03:27 ID:???
>>338
はいはいその通りですよ。
わかったら早く寝ようね。
343ゲームセンター名無し:03/08/15 03:27 ID:???
>>337
別に何かを学ぶために格ゲーやってるわけでもないし。
344ゲームセンター名無し:03/08/15 03:27 ID:???
スレタイ無視の話題に燃える朝3時
345ゲームセンター名無し:03/08/15 03:30 ID:???
今夜もカプンコだめぽでFAか?
346ゲームセンター名無し:03/08/15 03:30 ID:???
>>343
>>328>>330か知らないけどさ、
そんなのあたりまえだよ。
みんな遊びでやってる。学ぶためにやってる奴なんているもんか。
遊びの中から実生活に役立つ何かを引き出す人間も大勢いるってこった。
347ゲームセンター名無し:03/08/15 03:32 ID:???
思考が腐っている漏れのよーな香具師の意見よりも、リアル厨房どもの生の
声の方が100倍は価値がある気がしてきた。
348ゲームセンター名無し:03/08/15 03:33 ID:???
ゲームなんて所詮トリビアだよ?
楽しんだ人が勝ち、必死な人は負け
349ゲームセンター名無し:03/08/15 03:34 ID:???
そろそろおやすみの時間だぜ?
350ゲームセンター名無し:03/08/15 03:34 ID:???
格ゲーはなぜダメになったのかを考えるスレ?

格ゲーは実力差があると絶対勝てない。
100%負けるとわかってるのに金を入れる奴がいるか?

スマブラが受けたのはキャラ、ランダム性(アイテムとか)
4人対戦で事故狙い、一番強い奴を倒すため一時的に協力できる。
ヘタでも勝てる可能性があったから受けたんじゃないか?
VFもちょっとあるな。>ヘタでも勝てる可能性
2Dは全くない。まぁどっちがいいかは知らんが。

サムスピって飛脚が爆弾か肉運んで来たよな。
これの評判はどうだったんだ?
351ゲームセンター名無し:03/08/15 03:34 ID:???
逆に>>343 >>328 >>330の意見を聞いたらどうか
352ゲームセンター名無し:03/08/15 03:35 ID:???
('A`)漏れはもう寝るからガンガレ…3人しかいない気がするがな〜
353350:03/08/15 03:36 ID:???
●喝ッ!!>>336とかぶっておるではないか。
まあよい。
354ゲームセンター名無し:03/08/15 03:36 ID:???
未来を考えるスレだろ
355ゲームセンター名無し:03/08/15 03:38 ID:???
某ウメスレで話題になったことあるよ。
素人では絶対に勝てないゲームと、
素人でも勝てる可能性のあるゲーム、
対戦ツールとしてどちらが優れているのかは明白だが、
エンターテイメントとしてはどちらが優れているのか?
ってね。
356ゲームセンター名無し:03/08/15 03:38 ID:???
4人は居そうだぞ。
漏れも寝るから。がんがってなー。
357ゲームセンター名無し:03/08/15 03:39 ID:???
話の種になりそうな内容を書き込んだのでオレも寝ます。
んでは。
358ゲームセンター名無し:03/08/15 03:40 ID:???
>>354とりあえず格ゲーは捨ててFFや天地みたいな単純かつ爽快なゲームじゃないと駄目だろ、カプンコはリストラする前に昔を思い出してほしい
359ゲームセンター名無し:03/08/15 03:41 ID:???
>>341
えー格ゲーのヒットはアーケードゲーに対話を持ち込んだ事であり・・・
あと忘れた。売れるゲームの要素について書いたんだったかな?
360ゲームセンター名無し:03/08/15 03:41 ID:???
壁Uω-)ハイーキョ
361ゲームセンター名無し:03/08/15 03:44 ID:???
∬布団∬ω-)ノモヤスミ〜
362ゲームセンター名無し:03/08/15 03:44 ID:???
今日ガンスパイクやったがおもしれ〜やこのゲーム。
こういうゲーム出してよカプコン。格ゲーはいいから。
363ゲームセンター名無し:03/08/15 03:45 ID:???
DD、ルーク、イングリッドが主役でカプコンワールド3やりたい。
カプスタよりオールスターになりそうだし。
364ゲームセンター名無し:03/08/15 03:46 ID:???
おぉ・・・対話っつーのはすばらしい視点だ。
コミュニケーション性の少ない業界は発展しづらいからな。
365ゲームセンター名無し:03/08/15 03:47 ID:???
正直、イングリッドの絵が発表されて
コレでポリゴンだぁ?狙いすぎキャラ&またカプコンのへぼポリゴンかと失望したけど、
出ない事が決定しちゃうとやっぱちと寂しいな。
366350:03/08/15 03:47 ID:???
>>359
殴り合いと灰皿の投げ合いではないのか?
367ゲームセンター名無し:03/08/15 03:48 ID:???
まあ、あれだ。店の方で、乱入禁止の時間帯とか、一人用とかアイデアひねれ。
368ゲームセンター名無し:03/08/15 03:55 ID:???
格ゲー捨てろは経営的にもないっつーの
馬鹿だなあ
369ゲームセンター名無し:03/08/15 03:56 ID:???
一人用は弱すぎてつまらないか強すぎてパターンにはめるしかない
の2つしかないからなぁ。
370ダチョウ倶楽部:03/08/15 03:56 ID:???
ははぁん、バカダナァ!
371ゲームセンター名無し:03/08/15 03:56 ID:???
母ちゃん別だよ。バカだなぁ
372ゲームセンター名無し:03/08/15 04:00 ID:???
まぁブームは完全に去ったのであとは細々とやっていくしかなさそうだな。
一時期のシューティングみたいに。
完全消滅もないだろうけど再び盛り上がることもそうなさそう。
373ゲームセンター名無し:03/08/15 04:03 ID:???
複雑なアーケードゲームってのがもう既にパラドックス。
374ゲームセンター名無し:03/08/15 04:03 ID:???
すでに同人ですら良作はでなそうなんだよな。
おりしも今日はコミケだが雨で大変そうね。
375ゲームセンター名無し:03/08/15 04:04 ID:???
俺ぐらいの世代には格ゲーあってのカプコンってイメージが強いからなあ。最近の世代はバイオハザードかもしれんが。
376ゲームセンター名無し:03/08/15 04:05 ID:???
格ゲーもバイオも終わった・・・
377ゲームセンター名無し:03/08/15 04:06 ID:???
懐かしいな…
餓狼2、スト2にハマッてた頃が…技が出ただけも嬉しかったしゲーセンの台にはいつも人だかりができてた…
378ゲームセンター名無し:03/08/15 04:08 ID:???
通信台なんてないから「対戦おねがいしまーす」つって隣座ってさ。
379ゲームセンター名無し:03/08/15 04:11 ID:???
>>378
やったね。でも横でやってるから動きがまるわかりだったりw
380ゲームセンター名無し:03/08/15 04:12 ID:???
SNK筐体も懐かしいな。ゲーム選びボタンがあったりほとんどの台が100円で2ゲームで
いつも100円を筐体の前に置いて「次俺の番な!」順番をはったりしたっけ…
スレ違いスマソ
381ゲームセンター名無し:03/08/15 04:14 ID:???
いわゆる「置きコイン」って香具師だ
382ゲームセンター名無し:03/08/15 04:15 ID:???
ゲームをやるだけで楽しかった漏れにとってはアーケードゲーのスペックもかなり魅力だったんだよな。

うお、画面めっちゃきれー。喋ってるーって。
100メガなんてもう彼方の世界。当時はスーファミとかだし。

でもいまや家庭用の方がスペック高いからなぁ。大型筐体とかじゃないとアドバンテージだせん。
383ゲームセンター名無し:03/08/15 04:18 ID:???
>>380
よく場所を離れてる隙にパクラれたりしたろ?w
384ゲームセンター名無し:03/08/15 04:18 ID:???
80年代のカプコンのイメージ ロックマン
90年 初頭 スト2
90年 中期 やたらスト2の亜種をだすところ
90年末〜2K バイオ
今  良いとこなし
385ゲームセンター名無し:03/08/15 04:18 ID:???
>>383
漏れガキからムリヤリパクった事あるわ。悪い事したなー
386ゲームセンター名無し:03/08/15 04:19 ID:???
移植されるタイミングもよかったね。
アーケードで新作、家では前作でガマンて感じで。
スパ2Xのとき「スパコンと投げぬけくらいなら入れられるだろ」とかぶーぶー言いながら
SFCのスパ2みんなでやりまくった。
387ゲームセンター名無し:03/08/15 04:22 ID:???
>>383
あったことはあったけど頻繁には無かったよ。暗黙の了解みたいなものあったしね。
それよりも「それ俺の100円だよ!」、「いや!俺のだ!」っていう誰の100円かわからなくて
もめた事は多々あった
388ゲームセンター名無し:03/08/15 04:22 ID:???
当時はゲーセンのゲームが家でできるなんてある意味夢のような話だったな。
マニアや金持ちは基盤買って楽しんでたみたいだけど俺はそんな金持ってなかったし…
スーファミでスト2が出た時朝からゲーム屋に並びに行ったよ
389ゲームセンター名無し:03/08/15 04:23 ID:???
漏れは94〜97くらいの時期が一番すき。
よく連発して格ゲーをダメにしたとか言われてるけど、結構一つ一つが冒険しててむしろ同じようなゲームばかりの今より面白い。
390ゲームセンター名無し:03/08/15 04:24 ID:???
俺もスト2学校やすんで買った。
昼過ぎに友達から電話かかってきて「スクリューできた?」

みんな休んでやがんのw
391ゲームセンター名無し:03/08/15 04:25 ID:???
漏れはただのパイルドライバーで我慢してたよ
392ゲームセンター名無し:03/08/15 04:26 ID:???
すげぇ…並の良スレじゃねぇ…
393ゲームセンター名無し:03/08/15 04:30 ID:???
音ゲーもだんだん静かになりつつあるし、諸行無常やね〜
394ゲームセンター名無し:03/08/15 04:34 ID:???
いろはにほへと ちりぬるを
395ゲームセンター名無し:03/08/15 04:34 ID:???
スト2以後の他社格ゲー黒歴史も作ってたりする。稼動した月は割愛。ボクシング、プロレス除く。
91年
デスブレイド(デコ)ウルトラマン(バンプレ)ピットファイター(コナミ)
92年 
ダイノレックス(タイトー)チャタンヤラクーシャンク(ミッチェル)ブランディア(アリュメ)富士山バスター(カネコ)モータルコンバット(ミッドウェイ)
93年 
マーシャルチャンピオン(コナミ)バーチャファイター ダークエッジ(セガ) ファイターズヒストリー(デコ)
ナックルへッズ(ナムコ)TAO体道(ビデオシステム)バトルクロード(彩京)豪血寺一族(アトラス)
パーフェクトソルジャーズ(アイレム)サバイバルアーツ デッドリースポート(サミー)
ドラゴンボールZ ゴジラ 機動戦士ガンダム(バンプレ)
94年 
大江戸ファイト(カネコ)カイザーナックル(タイトー)豪血寺一族2(アトラス)バーチャ2 ゴールデンアックスザデュエル(セガ)モータルコンバット2(ミッドウェイ)機動戦士ガンダムEX−REVUE(バンプレ)鉄拳(ナムコ)
396ゲームセンター名無し:03/08/15 04:36 ID:???
95年 
豪血寺外伝(アトラス)サイキックフォース(タイトー)カンフーマスタージャッキーチェン(カネコ)水滸演武(デコ)
鉄拳2 ソウルエッジ(ナムコ)ファイティングバイパーズ(セガ)プライマルレイジ(アタリ)
96年 
サイキックフォースEX ファイターズインパクト(タイトー)鉄拳3(ナムコ)闘姫伝承 デッドオアアライブ(テクモ)
バーチャキッズ バーチャ3 ラストブロンクス ソニックザファイターズ(セガ)
97年
エアガイツ(スクウェア)ファイターズインパクトA(タイトー)バーチャ3tb(セガ)
ファイティング武術(コナミ)ブラッディロア(エイティング)
98年 
アシュラブレード(フウキ)アストラスーパースターズ(サンソフト)ソウルキャリバー(ナムコ)
堕落天使(彩京)デッドオアアライブ++(テクモ)闘龍伝説エランドール(サイメイト)
バトルトライスト ファイティング武術2nd(コナミ)ファイティングバイパーズ(セガ)ファイティングレイヤー(アリカ)ブラッディロア2(エイティング)
99年 
鉄拳タッグ(ナムコ)トイファイター(セガ)
00年 
アシュラバスター(フウキ)ギルティギアX(サミー)デッドオアアライブ2(テクモ)
ブラッディロア3(エイティング)
01 
バーチャ4(セガ)
02年 
キャリバー2(ナムコ)ギルティギアXX(サミー)バーチャ4EVO(セガ)
03年
GGXX♯リロード(サミー)
397ゲームセンター名無し:03/08/15 04:37 ID:???
アストラスーパースターズは類稀な秀作だよ。誰も知らんが。
398ゲームセンター名無し:03/08/15 04:44 ID:???
アイレムのパーフェクトソルジャーズがかなり好き。
エビルタローンの大Kが画面3分の2くらいあったり、アラビアンムーンのドットが荒くてケツが汚いとことか。
399ゲームセンター名無し:03/08/15 06:07 ID:???
どんなにクソゲーでも価格が8800円までで登場キャラにイングリッドがいれば俺は買う
400ゲームセンター名無し:03/08/15 06:16 ID:???
わくわく7はチャレンジャーであった・・・
401ゲームセンター名無し:03/08/15 06:53 ID:???
ファイナルファイト系の系譜きぼんぬ。
エイリアンからでてないっけ?
402ゲームセンター名無し:03/08/15 06:57 ID:???
バーニングライバル(セガ)が抜けている。
403ゲームセンター名無し:03/08/15 06:58 ID:???
なんかこのスレ急に凄く盛り上がってきて不思議
昨日までの些細な盛り上がりが嘘みたいね。

ワシは正直通信対戦あってもいいかと思うね。それとカードシステム。
ラグがあっても多少は慣れるし、通常対戦できない距離の人との対戦は面白い
その地方ではやってる先方も見れるし勉強にもなる

つまりラグなど当たり前の通信対戦なのだから、本気モードで対戦ではなく
「遠くの人と対戦を楽しむ」って考えにすればいいと思う

俺は個人的に遠くの人と対戦できたら楽しいし、ラグはお互い様で
相手もそれを分かって通信対戦に楽しさを求めてくるのだから、こっちも頑張れる
404ゲームセンター名無し:03/08/15 07:22 ID:???
SC2もプラクティスモードとかコンクエとか一人用でも遊べる要素、
初心者でも遊べる要素を取り入れたけどさっぱりだったね。
ナニが駄目だったんだろうか
405ゲームセンター名無し:03/08/15 07:52 ID:???
>>404
前作がヒットしたわけでもないのに続編出したから。
キャラ人気をゲーム人気と勘違いしたDOAと同じ
406ゲームセンター名無し:03/08/15 08:09 ID:???
でも確かにキャリバー2ってシステムは非常に単純だし
コンボ重視でないからいろんな技が生きてるし、読みあい熱いし
モーションがはっきりしてるから技がみてから対応できる。

1人用のコンクエスト、5分きっちり遊べるプラクティス
あそこまでやって駄目だったんだよな。
407ゲームセンター名無し:03/08/15 08:20 ID:???
俺が思うに武器格闘は感情移入しにくいのではないだろうか。
少なくとも俺はそう。
408ゲームセンター名無し:03/08/15 08:33 ID:Q6sQYim0
いや、でも武器格闘と言う事で、それぞれの得意なリーチに圧倒的に差が
出て、それのおかげで個性がはっきりするのは見てて気持ちいいと思うが。

でも鉄拳4がでるまでは3Dも初心者の流れは鉄拳>VFだったんだよな。
やっぱり分かりやすくて見た目がいい空中コンボがないと駄目なのかね。

しょせん世間的にはGGXX>>>サードか・・・
409ゲームセンター名無し:03/08/15 08:35 ID:Q6sQYim0
おっと、思わず板違いでかつサードの愚痴まで行ってしまった、すまん
410元ゲーセン店員:03/08/15 08:37 ID:???
>404
その話題、定例会議で出たんですがその時は
コンクエストモードが面白すぎる
という結論でした。一度本社から伝達があったんで調べたんですが
たしかにサラリーマン層とかやってくれるんですよ、新規もいる、でもコンクエスト
対戦と違って負けてもオッケー自分にあったCPUを選べる
初心者にとって対戦より魅力的だったんだと思います

タイムリリース待ちで初期のインカムも低かったです

>405
前作は追加受注かける業者もいたんでヒット作だとおもいますよ。
というかあの時はエッジがあれだったんであそこまで面白くなるとは
どの業者もヒットしないって思ったんですけどね
411ゲームセンター名無し:03/08/15 09:17 ID:???
>>406
>コンボ重視でないから
これもマイナス要因だと思われ。
浮かせ技当てて1発当てて終了じゃねぇ・・・
やってないからリスクとリターンがわからんけど。
>>410
そのわりには見かけなかったけど・・・
サードみたいに都心部のみでヒット、とか?
412ゲームセンター名無し:03/08/15 09:38 ID:+ZzNOdNA
格ゲーが駄目になったのは新しい風を吹き込まなかったからだ。
カプコンとSNKしか作ってないんじゃマンネリも仕方ない
413元ゲーセン店員:03/08/15 09:40 ID:???
>411
アーケードは最初が肝心なんですよ
だからこそマザー込みで高くても発売日は早いからそっちを選びます
大きなタイトルはどこよりも早く稼動させるために必死だったりします

入荷しなかったタイトルが実は面白くても
お店としては乗り遅れたタイトルは回収しにくいわけです
お店にとっては新作でも、世間的には新作でもないわけですから
こういうのはお店の判断ミスということで上から怒られることもあります

期間毎の予算も決まってるんで他のタイトル買ったし無理と言う場合もあります
414ゲームセンター名無し:03/08/15 10:01 ID:???
なるほど、難しいもんだねえ。
415ゲームセンター名無し:03/08/15 10:09 ID:???
>>396
グルーヴオンファイト抜けてる
416ゲームセンター名無し:03/08/15 10:11 ID:???
987 :真実かどうかは置いといて :03/08/15 01:53 ID:???
>>904  >音ゲーブームにも乗り遅れたメスト
単にぜんじが音ゲー嫌いだったからとの噂アリ

>>907  >付属ハガキやらによるマーケティング調査の結果
ゲーメスト大賞はコナミ以外の大手メーカーには何かしらの部門で受賞させるという
暗黙の了解があったとの内部情報アリ
例えばサイキックフォースが大賞を射止めたのは他にタイトーに振り分けられる部門
が残ってなかったからだとか

>>912  >アルカディア
ファミ通の姉妹誌である上にファミ通Xboxとライター使いまわしだからメーカーの意向
に逆らえないのも記事の質が落ちるのも仕方ないとか言ってた奴がいたな
「かつてのネオジオフリークと同様に新作はちっとも出ないがページ数は減らせないし」
・・・だってさ
417ゲームセンター名無し:03/08/15 10:11 ID:???
988 :ゲームセンター名無し :03/08/15 02:44 ID:???
>987
ゲーメストは自分達が弱いもの苛めが出来ないゲームはクソゲーと扱います。
メスト編集者の悪行ばらすのは自粛。
他所スレやカコログや他サイトにもあるしね。


989 :ゲームセンター名無し :03/08/15 04:34 ID:???
>>987
>サイキックフォースが大賞
同人女の組織票じゃないの?


990 :ゲームセンター名無し :03/08/15 05:26 ID:???
表紙開いたとこがTAITO、裏表紙開いたとこがカプコンで定位置に見開き広告押さえてたし、金はだいぶいってるはず。
418ゲームセンター名無し:03/08/15 10:12 ID:nm6nC9BF
1000ゲト
419ゲームセンター名無し:03/08/15 10:12 ID:???
991 :ゲームセンター名無し :03/08/15 08:10 ID:???
たしか当時授賞式の載っていた号に、石井ぜんじの
「納得いかない人も居ると思うがそういう人が全員投票してくれたら変わっていたはず」
的なメッセージもあった、当時サイキックフォースの攻略してたページで
よびかけをおこなって、「私は〜通送りました」的なカキコもあった
恐らくあわせ技一本なのであろう
420ゲームセンター名無し:03/08/15 10:14 ID:???
結局マスコミなんて広告入ってる大手メーカーの腰巾着に過ぎないんだねえ。
421ゲームセンター名無し:03/08/15 10:20 ID:???
まあ、いかに2chが革新的で貴重な存在かってことだよなあ・・
俺もネット環境無しでゲーセンで遊んでた時分は
こんなところができるとは夢にも思わなかったし。
422ゲームセンター名無し:03/08/15 10:33 ID:???
>>411
浮かせ技当てて1発当てて終了って事はないよ
423ゲームセンター名無し:03/08/15 10:34 ID:???
上のコピペ大半が嘘だよ
真実もあるよ
424ゲームセンター名無し:03/08/15 10:36 ID:???
実戦ではそんなもん
大会ムービー見てもほとんど1ヒットで仕切りなおしだったよ
425ゲームセンター名無し:03/08/15 10:37 ID:0QWJie3W
>>423
詳細キボンヌ
426ゲームセンター名無し:03/08/15 10:39 ID:???
悪い読み間違えてた
427ゲームセンター名無し:03/08/15 10:43 ID:???
格ゲーはとっつきにくくなった
428ゲームセンター名無し:03/08/15 10:45 ID:???
嘘嘘嘘嘘ホント嘘ホント
429ゲームセンター名無し:03/08/15 10:52 ID:???
要は金で動いたわけではないと?
前スレでも話題が出たが大手びいきは酷いもんだったよ。
430ゲームセンター名無し:03/08/15 10:52 ID:???
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
431ゲームセンター名無し:03/08/15 10:54 ID:???
904 :ゲームセンター名無し :03/08/14 01:06 ID:???
>>897とは別の意味でカプというか業界の衰退は読めてた。

当時のメストの大手びいきは本当に酷かった。
他のメーカーの2D格闘はキャラ紹介が終わったらすぐにモノクロ直行か攻略せず終了なのに
バトルサーキットみたいなどうでもいいゲームをカラーで攻略やったりしてた。
カプコン様のゲームだからという理由で。

他のメーカーが社運をかけて出したゲームをお笑い記事だけで終わらせたりしてるのに
キカイオーみたいなクソゲーはムックまで出した。

こうして提灯記事ばかり書いて隠れた名作を闇に葬っていったもんだから、
音ゲーブームにも乗り遅れたし、何よりも中小の優良メーカーの名作を埋もれさせ業界をミスリードした。

何のための専門誌よ?
何のためのマスコミよ?
お前らの使命はメーカー問わずいいゲームを読者に知らしめるのではなかったのか?
コピペゲーばかり出してるカプコンやSNKに一度でも異議を唱えた事があったか?
432ゲームセンター名無し:03/08/15 10:56 ID:???
それも嘘
嘘というよりかは主観たっぷり系と若干の妄想
433ゲームセンター名無し:03/08/15 10:57 ID:???
>>432
お前ゲーメスト読んだ事無いだろ
もしくはライター(プ
434ゲームセンター名無し:03/08/15 10:59 ID:???
煽るのは別に構わんけど、嘘ついてまでってのは感心しないな
435ゲームセンター名無し:03/08/15 11:01 ID:???
>>431は具体的な事例を挙げているが?
あんたは何も具体例を挙げてないよね?
往生際悪いよ、無職のライターさんw
436ゲームセンター名無し:03/08/15 11:03 ID:???
いくら具体的でも嘘じゃだめだろ。
437ゲームセンター名無し:03/08/15 11:04 ID:???
94年〜廃刊までのメスト読んでみ?
ホント酷いぜ。
438あのさあ:03/08/15 11:04 ID:MEbrrbSS
まあ今更音ゲーにページ裂いてるくらいだもんな。
もう終わってるっつの。
439ゲームセンター名無し:03/08/15 11:05 ID:???
中小の優良メーカーの名作を埋もれさせ業界をミスリードした


って言われてもねえ…
どの作品が世間でいうところの名作なんでしょうねー
とか?>具体的
440ゲームセンター名無し:03/08/15 11:05 ID:???
キカイオーが良ゲーだと?
ムックが出たのもウソだと?
441ゲームセンター名無し:03/08/15 11:06 ID:???
バトルサーキット名作だねー
よかったねー
442あのさあ:03/08/15 11:07 ID:MEbrrbSS
世間で言うところの名作=レイディアントシルバーガン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あれ?違った?
443ゲームセンター名無し:03/08/15 11:09 ID:???
>あのさあ
主に格ゲーメインのスレだからあんたは話しづらいと思うぞ
444ゲームセンター名無し:03/08/15 11:10 ID:???
ていうか今更メスト擁護せんでもいいでしょ
所詮同人誌なんだから
445ゲームセンター名無し:03/08/15 11:11 ID:???
他の「埋もれた名作」と同じ扱いで
キカイオーはさくっと一色落ちしたでしょ
バトサーもさくっと一色落ち
それどころかそもそもバトサーは巻頭カラーには入ったことないでしょ
シルバーガンはシューティングだから確実にクリアまでは連載したね
446ゲームセンター名無し:03/08/15 11:14 ID:???
>>445みたいに書いとけばこれで満足?
447ゲームセンター名無し:03/08/15 11:54 ID:???
ほらー
そうやっていじめるからいなくなっちゃったでしょ
448ゲームセンター名無し:03/08/15 11:56 ID:???
俺キャンセルとか苦手だから2D苦手
449ゲームセンター名無し:03/08/15 12:52 ID:???
2D格ゲーやりたい?
やりたいけど難しくて手が出せない人がいるなら救済すべきだ。
450ゲームセンター名無し:03/08/15 13:18 ID:???
メストはもっとアシュブレの記事にページ割けよ!と思った。
格闘ゲームてムック必要か?なんでGダラとかレイクラ等SHTのは出無かったんだ…
451ゲームセンター名無し:03/08/15 13:51 ID:???
>450
当然「数が売れない」からだよ。
「売れる」格ゲのムックを出すのは普通。

マニアはいても幅広い支持のまったくないSTGは
(大体スト2登場以前から既にジャンルとして衰退しきってた)
少数高額で利益の得られるビデオに軸を移してた・・・って、Gダラのムック出てなかったっけ?外伝だっけ?
452ゲームセンター名無し:03/08/15 13:53 ID:???
>>449
どうやって?
453ゲームセンター名無し:03/08/15 13:54 ID:???
>440
「キカイオー魂」攻略二の次だったのは知ってるかい?
アレはゲームのムックじゃない。ぬえのムックとして作られてるよ。
454ゲームセンター名無し:03/08/15 14:00 ID:???
3rd始めようとする初心者見ていて思ったんだけど
BLをやけに狙ってくるんだよね、何かと言うとBL狙い
接近になると下k意識してか屈伸運動を始める(笑)
結局自爆しまくり

コンボでもBLでも、初心者ってそればっかり狙うよね
コンボ決める、BLしまくる→玄人
という思い込みがあって、そこばっかり狙っちゃう
冷静にTOOLとしての見方ができないんだよね
BLははずす可能性が多いなら素直に防御した方がいい、
コンボも決められないなら単純に波動、昇竜だけに絞った方がコマンドミスってあたふたするより
よっぽど良い闘いが出来る。
カコイイカコヨクナイじゃなくて、可能性の高い行動を選択する意識を持たせるべきだと思う

あと、意外に昇竜、真空波同でてんぱってる香具師多い。
レバー捌き見てて、真空波動だそうとして昇竜暴発、昇竜出そうとして波動暴発
ちゃんと滞空狙っているのに、コマンド入力がおぼつかない為に狙い通りの行動ができてない。
練習モードで「乱入不能、簡単コマンドモード、4ステージ限定(店側の都合考えて)」
を作って
もし思い通りに動き回れたら相手を圧倒できるか?駄目なら何が足りないか?を考えさせる場所が必要かと。
45580:03/08/15 14:07 ID:???
ナムコのソウルキャリバー2がアーケード版は一人用がかなり充実していて
家庭用は3機種にそれぞれオリジナルキャラを追加してという気合の入れよう
だったけどアッサリこけたね。ソウルキャリバーなんか文句のつけようが
無いソフトだったのにユーザーは受け付けなかった。
おそらく鉄拳4を併せれば相当な損失(CP3開発失敗と同等)だと思うよ。

中小企業は下請けでもうけさせてもらいます。
下請けってのはフト売上とはほぼ無関係で金がもらえるしね。
456ゲームセンター名無し:03/08/15 14:10 ID:???
>>455
ありゃ家庭用の発売タイミング悪すぎだよな。
「家ゲプレイヤーを歓迎しよう」みたいな広告うってたから
アケ版と同時発売するもんだと思ってのに。
457ゲームセンター名無し:03/08/15 14:10 ID:???
>454
だから結局BLは失敗システムでねーの?
避け・前転あたりと違って、何時使うのか、狙いどころがどこか分かり辛い。
失敗しても入力自体に問題があるのかタイミングが早い(遅い)かわからない。

案の一つとして出てた「ボタン入力による明らかな特殊行動」(月華の弾きみたいな感じか)の方が良かっただよ。
45880:03/08/15 14:15 ID:???
カプコンは潰れる前に任○堂と合併する率の方が高いよ。任○堂と合併したら
資金面に余裕ができて任○堂が出さないジャンル(格闘ゲームやRPG)の続編が
出やすくなるというか、会社側もゴーサインが出しやすいと思う。

ゼルダの共同開発や利益が薄いと分かっていてもキューブ専用ソフトを
提供しだしているが、キューブ専用ソフトを出す=任○堂から開発費一部負担
って話もチラホラ。
45980:03/08/15 14:19 ID:???
カプコンオールスターズの開発中止も話題を呼んでいるが
ナムコのアーケード続編鉄拳5やキャリバー3も出ないかもね。

ナムコはカプコンよりもアーケードに関しては老舗。
ナムコも合併の話も出ているし最近のゲーム企業は銀行化している。

下請け会社なんかは合併の話はありません。細々と生きるか消えるだけ。
大手メーカーが潰れれば私たちも消えます。
460ゲームセンター名無し:03/08/15 14:23 ID:???
格ゲーに足りない要素は何か?何故売れないのか?
そうだFF10-2を見習おう
あんなふざけたゲームが売れて、格闘が売れないなんておかしい!!

イベントはフルムービーにするか
声もフルボイスにするか
RPG=一人用 そうだ、ウォーザードモードもつけよう

まだ足りない決定的な要素が・・・・・そうだ!!
これでFF10を超えるぞ、脱衣要素だぁぁっぁぁぁ!!


真面目な話、一人用モードは必要かも知れない
POP’N(音ゲー)は一人ゲー、対戦車にぬっコロされる事はない。
人に邪魔されず、技術を磨ける
さらにウォーザードモードを作ると、自分のキャラを愛でられる
キャラヲタに大受け、ブリた〜んみたいなキャラをてんこ盛り。
さらにVF見習ってパーツモード作っちゃう
ウォーザードの武器防具交換みたいな要素を、敵との戦闘後にランダムでアイテムが手に入るようにする。
PSO並にアイテム増やして激レアアイテムを作る。
キャラヲタが自分のキャラをグレードアップさせる為に必死になる、アイテム売買行われるまでに白熱する。
インカム安定、イイ!!

勿論集まってくる人間は・・・・・・・・

だめぽ、そもそも格ゲーじゃない
461山崎 渉:03/08/15 14:23 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
462ゲームセンター名無し:03/08/15 14:28 ID:???
BLはいいシステムだと思うけどな、アレのおかげで今まで爽快感=攻撃(必殺、超必殺、コンボ)
だったのがBLによって防御も熱くなった。
出来ない内は面白くないだろうけど、出来るようになると病みつきなる。
無いと違和感を感じるほどに
慣れが必要なだけに、できない人間から叩かれまくる訳だけど
463ゲームセンター名無し:03/08/15 14:29 ID:???
>459
ナムコは元々銀行系の人を「昔から」入れて、外さない経営を心がけてる。
ゲームメーカーとしてはほとんど異端に近い。例えとしてはどうか。
464ゲームセンター名無し:03/08/15 14:32 ID:???
オタの取込みならキャラメイキングがあるといいかもね。
(ネトゲだが)セガのPSOは柔軟で良かった。体型も変えられたのでデブキャラ
で素早いとか楽しかった。
46580:03/08/15 14:33 ID:???
3rdはやらないがBLという共通システムにも関わらず

BLの恩恵を受けているキャラ
BLを必要としないキャラ
BLを駆使せざるを得ないキャラ

がいるのは事実だと思うよ。その辺の作りが成功か失敗かはわからないけど。
466ゲームセンター名無し:03/08/15 14:42 ID:???
ブロッキングで駆け引きが面白いのは、駆け引きができる
マニアゲーマーだからかもしれない。
そう考えると初心者にはとっつきにくいシステムなのかね。

でも、スト3サードを新規でやろうとしたゲーマーが
ブロッキング上級者がSAと全ヒットブロッキングしてるとこを見て
「やるきがなくなった」と何度も聞いたのは事実だね。
見た目で初心者と上級者がわかりやすいゲームかも

他のゲームでは「コンボ覚えれば多少は対戦OKだろ」と思うけど
スト3はブロッキングの存在でそう思わせてくれない
467ゲームセンター名無し:03/08/15 14:47 ID:???
慣れないものって皆嫌がるんだよね。
知らないものを一から練習する事を嫌う。

ブリキも敬遠されたな〜、まああれはその他にポリゴンショボ、女キャラいないぽって問題があったんだけど。
操作系統はなれると面白いシステムだった
468ゲームセンター名無し:03/08/15 14:50 ID:???
ところで皆さん、売れるゲームと面白いゲームが必ずしも一致しない現状でどちらを望みますか。
他ジャンルにはなりますが、FF10 10-2、売れてはいる物のRPGとしての出来はいかがな物だろうと思うわけですが
格ゲーは、そうなっても売れるべきでしょうか?
469ゲームセンター名無し:03/08/15 14:52 ID:???
勃起あげ
470元ゲーセン店員:03/08/15 14:56 ID:???
キャリバー2・鉄建4は業務用の売り上げだけでいえば間違いなく
儲かってるでしょうね。
基盤の初期出荷枚数がそれぞれ1200枚、1500枚ですし
商売上手いですよナムコって
多分どっちも家庭用と同時販売したらどの業者もここまで買ってくれなかった
でしょうね。特にキャリバー2なんか買わないですよ
471ゲームセンター名無し:03/08/15 15:22 ID:???
>>467
ただで練習するならまだしも金を払って練習したがる奴は早々いない。
他のことをするよ。
472ゲームセンター名無し:03/08/15 15:24 ID:???
御勃起
473ゲームセンター名無し:03/08/15 15:29 ID:???
SC2稼動直前にファミ通なんかに「ゲセンに来てくれ」みたいな広告出してて、
少し胸が熱くなったりしたんだけど、見事にコケたなぁ・・・・
474ゲームセンター名無し:03/08/15 15:37 ID:???
鉄拳は腐っても鉄拳ってことで中期くらいまでは結構人も着いてたけど、
SC2は最初の1週間だけだったなぁ・・・、人居たの。
今はどっちも撤去されてるor一人用orデモ画面になってる
475ゲームセンター名無し:03/08/15 15:39 ID:???
キャリバーってほんとビックリするくらい人減ったよな。
476ゲームセンター名無し:03/08/15 15:48 ID:???
そうか、ミンナ労せず勝ちたいんだから玄人と素人の差が無いゲームを作ればいいのか!!(ショキーン)

477ゲームセンター名無し:03/08/15 15:51 ID:???
格ゲー界の保守筆頭はkofだろうね。個人的には糞扱いなんだけど、
あれが何故未だにリリースされるかは、(このスレでは)語られてないよね?
478ゲームセンター名無し:03/08/15 15:52 ID:???
>>477
ファンがいるから。
どこのゲーセンでも安定した人気を保ってるのは事実ですよ
479ゲームセンター名無し:03/08/15 15:53 ID:???
>>476
いままでもそーゆーゲームがあったが、大抵連打が強いとか、ろくな方向に発展しません
480ゲームセンター名無し:03/08/15 15:53 ID:???
今までの知識がそっくり使えるからだろ
481ゲームセンター名無し:03/08/15 15:59 ID:???
地方のゲセンはKOFないと生きていけませんよ
482ゲームセンター名無し:03/08/15 16:00 ID:???
ゲーセンなんてプリクラおいとけば何とかなるんじゃネーノ?
483ゲームセンター名無し:03/08/15 16:08 ID:???
でしょでしょ?
484元ゲーセン店員:03/08/15 16:09 ID:???
>482
それはないですw 
プライズ置いとけばなんとかなるけど店員の実力に売り上げが左右される欠点あり
485ゲームセンター名無し:03/08/15 16:09 ID:???
>>こf
現状、2D格闘分野ではプレイモアの事実上独占状態になってる。
またMVS筐体を使用するので開発コストも比較的安く済む。
したがって、対象顧客層の幅が狭くとも、
十分な利益が見込める。

加えて言うなら、まったく同じ理由から密度の高いゲームは生み出せない。
486ゲームセンター名無し:03/08/15 16:10 ID:???
サードっていうか
スト3は格ゲーの中ではかなりの異端児だからな。
他のゲームで培った基礎知識があまり役に立たない。
487ゲームセンター名無し:03/08/15 16:11 ID:???
キャリバーも知識の互換がないな
488ゲームセンター名無し:03/08/15 16:11 ID:???
>>486
その程度で異端児かよ
カプコンはもっと異端なゲームだしまくってるぞ
489ゲームセンター名無し:03/08/15 16:18 ID:???
>>488
ていうかカプコンはシリーズごとに全く違ったゲーム性を持たせてる。
しかし接近した状態で出の早い小技を出すことが危険なんてゲームは
スト3くらいだろう。
490ゲームセンター名無し:03/08/15 16:24 ID:???
連ジはあんだけ売れたのにガンダムの格ゲーはなんでうれなかったんだろね。
491ゲームセンター名無し:03/08/15 16:26 ID:???
全然違うゲームじゃん
492ゲームセンター名無し:03/08/15 16:27 ID:???
まぁ2Dと3Dの違いや4人プレイできるかどうかの違いとかはあるね。
493ゲームセンター名無し:03/08/15 16:31 ID:???
ゴジラの格ゲーは意味不明で面白かったな。
てかゴジラ手足みじけーよ!
494ゲームセンター名無し:03/08/15 16:39 ID:???
    ┏ゲームセンター┓
    ┃       ┃
   @┃  ゲーム  ┃A
    ┃       ┃
ゲーム会社━━━━━━━消費者
        B

経済的視点から見たゲームに関係する三つの主体。
この三者間の関係を改善しないとゲーム会社にもゲーセンにも未来はないべ。
495ゲームセンター名無し:03/08/15 16:39 ID:???
現状での問題点
@について
・ニューゲームを入荷しないとゲーセンは消費者を集められない。
・そのためゲーセンは具体的な収入予測を立てられないままニューゲームを
購入せざるを得ない。
・そこにつけこんだ会社側の抱き合わせ販売。
・一方で人気のレトロゲームは値段吊り上げ
・いかにロングランゲームを作ろうともインカムは全部ゲーセンのもの。
会社に利益は一円もはいらない。
Aについて
・初心者はゲーセンで対戦を楽しむことが出来ない。
そのため新規顧客層が減る。
・家庭用の普及でゲームセンターに行く意義が薄れてきている。
・ゲーセン側は100円3分でまわしたいので
対戦ゲームの一人用台設置には消極的だが、
100円あたりのプレイ時間が短いことは消費者にとっては不満足。
Bについて
・会社は基本的に基盤の売上のみが収入源となる。
よっていくら消費者に人気のあるロングランゲームでも売れなきゃ赤字。
消費者の嗜好、要望とゲーム開発の決定基準がかみ合っていない。
・ファンがマニアックになってきているので、
ファンにとって満足の行く対戦ツールの制作が困難。
・一方でファンの声がいまいち取り入れられていない。
ファンの会社離れが進む。

496ゲームセンター名無し:03/08/15 16:41 ID:???
ずれやがった・・・これでどうだ?

    ┏ゲームセンター┓
    ┃       ┃
   @┃  ゲーム  ┃A
    ┃       ┃
ゲーム会社━━━━━━━消費者
        B
497ゲームセンター名無し:03/08/15 16:42 ID:???
>>496
見込みねぇなぁ!
498ゲームセンター名無し:03/08/15 16:42 ID:???
うまく合わんなぁ

   @┏ゲームセンター┓A
    ┃         ┃
    ┃  ゲーム  ┃
    ┃         ┃
ゲーム会社━━━━━━━消費者
        B
499ゲームセンター名無し:03/08/15 16:43 ID:???
四度目の正直


   @┏ゲームセンター┓A
    ┃          ┃
    ┃  ゲーム   ┃
    ┃          ┃
ゲーム会社━━━━━━━消費者
        B

500ゲームセンター名無し:03/08/15 16:44 ID:???
やってあげるよ

    ┏ゲームセンター┓
    ┃         ┃
   @┃  ゲーム   ┃A
    ┃         ┃
ゲーム会社━━━━消費者
        B
501ゲームセンター名無し:03/08/15 16:44 ID:???
AAE使えよ……
502ゲームセンター名無し:03/08/15 16:46 ID:???
挫折・・・。誰か調整してくださいw

まぁキモは>>495の内容なんで、他にも問題点あったら補足よろ。
ここまでの流れをまとめたもんです。
とりあえずゲームそのものの中身についての問題点には
触れてません。
503ゲームセンター名無し:03/08/15 16:46 ID:???

 セクシー       ヽ 丶  \
  コマンドー   \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (けじめ)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (けじめ)
   /          \     \/|                (けじめ)
 ノ   |   |      \  略    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        学ラン
 ̄  | な  3 高| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  |  校|         ノ   ヒ    ゲ .  ゝ          / /
   | で  B 生|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね の に|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! 事 な|               │                V
――| と  忘 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い れ てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛セクシーさ
    う    .も
    気                              _   ┌┬┐        | | |
    持            ⌒) ノ―┬  日 日   /|  丶 .├┼┤  |   ヽ └┼┘
    ち             ̄)  ┌┼   | 日 .|    i /   | └┴┘  ヽ     | | |
                  ̄   ̄ ̄| ̄         V    / ノヽ_ヽヽ       └┴┘
504ゲームセンター名無し:03/08/15 16:47 ID:???
>>500
ありがとん!
ハードディスク容量がいっぱいなんで新しいアプリケーションいれられないのよ。
メディアプレイヤーすら動いてくれん。
505元ゲーセン店員:03/08/15 16:50 ID:???
>495
その通りだと思います。 これからどう変えていくか
またその過程でやはり風営法を改正する必要があるかどうかも
そろそろ考える時期だと思います
506ゲームセンター名無し:03/08/15 16:51 ID:???
基盤をレンタル製にするとか

ダメだな
507ゲームセンター名無し:03/08/15 16:53 ID:???
リースは普通にありますが
508ゲームセンター名無し:03/08/15 16:56 ID:???
確かもう既に基盤オールリースでやってる会社もある。
リースって日割り計算でしょ?
前スレで出てたインカム徴収はどうなんだろうね。
509ゲームセンター名無し:03/08/15 16:56 ID:???
アーケードゲームなんてのは、時間が空いたときにフラっと行ってインストも見ずにプレイできるようなノリじゃなきゃダメなんだよ
510ゲームセンター名無し:03/08/15 16:56 ID:???
ネット(ネトゲー)の普及も消費者のゲーセン離れに関係してると思うな。
511ゲームセンター名無し:03/08/15 16:58 ID:???
>>509
ドリラーとかメタスラとかがそこそこヒットしたのは複雑にしすぎなかったからだよな。

メタスラは段々ムズくなりすぎていってる気がするが
512ゲームセンター名無し:03/08/15 16:58 ID:???
もう家庭用のゲーム持ってきて対戦する場所にしちゃえ
513ゲームセンター名無し:03/08/15 17:00 ID:???
先生、BLは溜めキャラに優しいシステムになれますか?
レミーきみは貧弱だし、溜めキャラだし・・・・・でもマシンガン大好きだよ!

という人がサードスレにいた。
514ゲームセンター名無し:03/08/15 17:00 ID:???
>>512
なんかおもちゃやの一角でカードゲームをしてる集団を連想した
515ゲームセンター名無し:03/08/15 17:04 ID:???
一つ質問していいですか?
ウォーザードって同じCPS3基板の中で、飛びぬけて異常に素晴らしく綺麗なんだけど
あれって、ドット絵だったけ?
なんかポリゴンに重ねて打ったような質感だったような気が沸々と
それって手間掛かるのかな?ヴァンパイアをウォーザード絵で作って欲しいよ。
516ゲームセンター名無し:03/08/15 17:05 ID:???
風営法か・・・

第1条
 この法律は,善良な風俗と清浄な風俗環境を保持し,
及び少年の健全な育成に障害を及ぼす行為を防止するため,
風俗営業及び性風俗特殊営業等について,営業時間,営業区域等を制限し,
及び年少者をこれらの営業所に立ち入らせること等を規制するとともに,
風俗営業の健全化に資するため,
その業務の適正化を促進する等の措置を講ずることを目的とする。
 
んで、
本法では以下の営業が規定されており,規制の対象となる。

◎風俗営業(第2条第1項第1号ないし第8号)
  ○パチンコ店,雀荘,ゲームセンター,他(第2条第1項第7号及び8号)
  ○接待飲食等営業(第2条第1項第1号ないし第6号・第2条第4項)
    ・キャバレー,サロン(ピンサロを含む),クラブ
    ・スナック,喫茶店(一部)

第一条は風営法の目的を規定した条文なんだが、まぁ目的自体は正当だろう。
風俗ってのは刻々と変化してゆくものなので、
内容もそれにあわせて変化してゆく。確か今年か去年も改正されてる。
517カプコンさんへファンレター:03/08/15 17:08 ID:???
ゲームタイトル:「ストリートファッカー2」

設定:セックスが格闘技としてオリンピックの正式競技に認定された近未来。街にはセックス道場が乱立し、オリンピック出場を目指す血気盛んな若者たちが路上でストリートファックを繰り広げていた・・・

内容

・一対一のネット対戦ができるがP2P接続するので月々のサーバー代は不要。

・一見すると格闘ゲーム風だが3Dポリゴンのキャラが闘うのではなく、ひたすらセックスするゲーム。

・ルールは簡単でプレイヤーが交互に性技を披露し、先に相手をイかせた方の勝ち。

・プレイ当初はレベル1から始まり、男キャラを選択した場合はレベル1だとステータスが「三擦り半」、女キャラでは「マグロ」の状態なので誰と闘っても瞬殺される。

・レベルアップすると「駅弁」「マングリ返し」「ディープスロート」などの必殺技を覚えられる。

・試合に勝つとアイテムが手に入る。「極太パイブレータ」「チャイナドレス」等を装備すると有利に闘える。

・四十ハ手を全てマスターすると何かが起こる。

こういうエッチを主目的とした開き直ったゲームがヤりたいナ・・・

518ゲームセンター名無し:03/08/15 17:09 ID:???
で、2条第一項8号でゲームセンターも風営法の規制に服することを確認。
前述の目的を達成するために例えば次のような規制が施されてる。
  
・営業時間は日出時から午前零時
(ただし都道府県の条例で定める地域内に限り午前1時)までとする。
また必要があるときは,
都道府県は,条例により地域を定めて営業時間を制限できる(第13条)
  
・国家公安委員会規則で定める遊技料金・賞品価格の最高限度に関する基準に
従わなければならない(第19条)

・著しく射幸心(ギャンブル欲?)をそそるおそれのある遊技機を
設置してはならない(第20条)

その他以下の行為を禁止
・客引き  
・18才未満の接待等  
・午後10時以降の18才未満の使用  
・18才未満の者の(20時以降の)店舗への立入  
・20才未満の者への酒類・タバコの提供 

  


519ゲームセンター名無し:03/08/15 17:17 ID:???
こういった規制が合理的なものかどうかが問題になるわけなんだけど・・・。

 ゲームセンターにこのような規制をかけたのは
20年程前の社会的不安定期に対応するためのものだった。
その頃はゲームセンター=不良の溜まり場、非行の入り口、
みたいなイメージがあって、必要な規制だったと思う。
 しかし時代が変わり、今のゲームセンターはひとつの
アミューズメントスポット、イベントスポットとして
老若男女を問わずゲームを楽しめる空間となってきている。
またカードゲームの普及によって、カード交換および交歓の場所としての
意味合いも持ち始めてきている。
 かような現実を見れば、上述の規制は行き過ぎの感がしないでもない。
520ゲームセンター名無し:03/08/15 17:21 ID:???
>>515
ドット絵だが、デカイ恐竜とかタオはまずポリゴンを作ってそれをトレースする感じでつくったらしーよ

タバサとかは普通に描いたとか。
521ゲームセンター名無し:03/08/15 17:24 ID:???
 さっきから下手クソな文章ですまんね。
 まぁ風営法の観点から見るとこんな感じか。
 ただ個人的には、ゲームセンター衰退にとって致命的だったのは、
経済的な利益分配システムだったと思うよ。
 そしてそういうシステムを規制するのは風営法ではなく民法。
民法上は「契約自由の原則」ってのがあるのでリース契約にしようが
インカム徴収にしようが、法律上は基本的に何の問題もない。
 では何故、旧来の問題点の多いシステムが未だに残っているのか。
それはやはり、中にいる人間の変えようとする動きが弱いからだろうね。
522元ゲーセン店員:03/08/15 17:25 ID:???
>518
解説すると

・営業時間は日出時から午前零時
アーケード(筐体)・メダルが対象になります
大型台は一部を除いて対象から除外されます。

・国家公安委員会規則で定める遊技料金・賞品価格の最高限度に関する基準に
属にAM指定ともいわれます。景品なら800円以上の価値がつくものは
一応ダメです。

・著しく射幸心(ギャンブル欲?)をそそるおそれのある遊技機を
設置してはならない(第20条)
メダルが換金できないわけです。あとゲーム大会で賞金(また高額の物品)
などの譲渡が禁止されています

・客引き
どことは言いませんが致命的に守ってない系列店がありますが禁止です
変える必要は個人的にはないと思ってます。

この他にゲームセンターのゲームはCM宣伝が禁止されています

あとの項目は変える必要はないと思います。
知ってる人にはうざい書き込みだったと思いますが一応ってことで
523ゲームセンター名無し:03/08/15 17:27 ID:???
CMって駄目なんだ
知らんかった
524ゲームセンター名無し:03/08/15 17:29 ID:???
 
525ゲームセンター名無し:03/08/15 17:32 ID:???
>>元ゲーセン店員
どうもです。そこまで詳しくは知りませんでした。
年齢に基づく規制はともかく、
営業時間12時までっつーのはどうかと思いますね。
12時〜2時くらいの時間帯は結構潜在的な需要がある気がします。

客引きもどうなんですかね。
でっかいゲーセンだったら、なんかのイベントの際に呼び込みぐらい
やってもいいと思います。むしろ客引きを禁止することが
活気のなさや閉鎖性のイメージに繋がっているような気さえします。
526ゲームセンター名無し:03/08/15 17:35 ID:???
お昼は営業してるよ
527ゲームセンター名無し:03/08/15 17:43 ID:B/fYWAWb
新しい格ゲーを作るんだったらそのゲームの初心者用verみたいなのも一緒に作ればいいんじゃない?
必殺技が出しやすくなってるとかCPUが弱めに設定されてるとか上手い奴が乱入しないように
上手い奴しか理解、楽しめない難しいシステム(ロマキャンとか)が無いように制限するとかさ。
会社側がそんなもん作るほど余裕がないかもしんないけど。

今の流れに関係してないし既出だったらスマソ。
528ゲームセンター名無し:03/08/15 17:43 ID:1V06RqOU
茶髪ショートカットの可愛らしい娘ですが
オッパイは張りがありかなり立派なものをお持ちのようです。
極太のバイブを挿入してのオナニーシーンはかなり見応えがありますよ。
締まりのある身体に巨乳が勃起モノです。
巨乳好きにはたまらない!!
http://www.exciteroom.com/
529ゲームセンター名無し:03/08/15 17:45 ID:???
>>527
なんかお前ピント外れすぎ
530ゲームセンター名無し:03/08/15 17:48 ID:???
>>527
オペレーターは通常版と初心者版で
今までの倍の出費を強いられるわけか。
531元ゲーセン店員:03/08/15 17:48 ID:???
>525
言われてみればそうですね。
そう考えると客引きもムリヤリとかじゃなければ十分アリですね

補足トリビアとして
特別営業時間というのがありまして国から許可をもらえれば
元旦などは24時間営業が可能になります。
532ゲームセンター名無し:03/08/15 17:49 ID:???
たまに4時までやってるとことかあるけどあれは何なんじゃ?
勿論ゲーセンで。筐体の数も結構なところが。
533ゲームセンター名無し:03/08/15 17:56 ID:???
>>522
> この他にゲームセンターのゲームはCM宣伝が禁止されています
禁止だっけ?
自主規制じゃなかった?
534ゲームセンター名無し:03/08/15 17:58 ID:???
ゲームと少し離れるかもしれないけどさ、
最近のマンガだと続編ブームから、ジョー&飛雄馬や釣りキチ三平、手塚マガジンにコンビニ廉価本のヒットの流れとか、
音楽でもカヴァー曲ブームなんていってるじゃん。

もう新しい物を生み出す力が日本人にないんじゃないか?特に若い世代。
オマージュやらリスペクトなんて言葉でパロディですらない模倣をもてはやしてきた代償だよなぁ。

ゲームだとシンプル2000と続編のみの市場が縮小再生産の象徴だね。
535ゲームセンター名無し:03/08/15 18:01 ID:???
なんだか分かってそうな人降臨
536ゲームセンター名無し:03/08/15 18:01 ID:B/fYWAWb
>>534
だから家庭用でもアーケードでも続編物ばっか出るんだな。
537ゲームセンター名無し:03/08/15 18:02 ID:???
寅さん続編出しすぎだろ
538ゲームセンター名無し:03/08/15 18:04 ID:???
新しいの作っても客がつかないから
539元ゲーセン店員:03/08/15 18:05 ID:???
>532
土地面積にたいして筐体のの占める割合少なければOKですが……
モグリとか?

>533
あーそうだった気がします。ホントすいません
540ゲームセンター名無し:03/08/15 18:08 ID:???
>532
カラオケとかと一緒になってない?
541ゲームセンター名無し:03/08/15 18:45 ID:???
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>537が今何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
542ゲームセンター名無し:03/08/15 19:06 ID:???
それよりおまえら
>>517
の馬鹿を叩き出せ!!
54380:03/08/15 19:12 ID:???
私も詳しくはよく分からないんですがよく
「ゲーセンの収入から?%をメーカーが徴収というシステムはどうか?」
と提案してる人がいるがVF4は500回だったけ?使用可能なカードを
ユーザーは購入してるよね。つまり1プレイ50円だと仮定すると実質ユーザーは51円
支払っているわけになる。バーチャロン4thの使用可能回数はもっと少なかったはず。

>元ゲーセン店員
この1円って全てではないにしろメーカー側の利益にも繋がっていると思うんだけど
VF4のカードの仕入れ値っていくらなんでしょうか?
ヒットメーカーはサッカーのカードゲームやアバロンっだっけ?のカードゲームを
発売しているがこれもメーカー側の 第2利益 してユーザーは支払っているかと。

何が言いたいかというとカードシステム=カード購入費がメーカーに納入
という図式が成り立つ。サミーの次回作もこういう部分での利益を視野に入れているはず。

私が今の子会社の社員ではなく大会社の社長ならこういう方法での
基板以外からの利益の徴収方法を一番に考えるけどなぁ。サーバーの
管理維持費も要るだろうけど、その辺は

カード利益>>>サーバー維持費

にすればいいだけなんで。
54480:03/08/15 19:17 ID:???
アバロンの鍵っていうゲームを今調べてきたが筐体1500万円ほど。それにプラス

スタータ、
ICカード、
専用カードスリーブ
ゲーム後に排出されるカード

をゲーセン側が用意する訳だがこれらの利益だけでも結構な数値を
はじき出すような気もしますね。
545ゲームセンター名無し:03/08/15 19:20 ID:???
ストリップファイター
54680:03/08/15 19:30 ID:???
ユーザーが1プレイ料金にカード代として上乗せを我慢できる料金って
私の場合ですと
ゲーム代50円+カード代10円までなら許せる。
もちろんそのお金でVF4みたいにバージョンアップするのが基本だけど。
547ゲームセンター名無し:03/08/15 19:30 ID:???
カードねぇ。
コイン1個で気軽に始められるのが
ゲーセンのいいとこだと思う。
カード作って、名前を登録して、キャラ作って、……
とかの金と手間は敷居を高くするような気がする。
カードなしでもある程度遊べるようにしてくれればいいんだけど。
54880:03/08/15 19:32 ID:???
連続ですみません
VF4って1試合ごとにカード利用可能回数が減るんでしょうか?
つまり10連勝すればゲーム代金とは別に10円払うんですか?
549ゲームセンター名無し:03/08/15 19:33 ID:???
あーカード要るの〜メンドクセ〜って感じだな
55080:03/08/15 19:38 ID:???
>547
私の提案としてはキャラのメイクアップは要らないです。
2Dのことも視野に入れて考えると名前と戦績だけでいいような気がします。
麻雀ファイト倶楽部みたいにあくまでシンプルが基本。
ややこしいカードシステムは私も望みません。


VF4のように1人で台を占拠して連勝アイテムを取る為にひたすら
ゲーセンに貢いで利益アップなどという副産物的な考えもありでしょうけど。
55180:03/08/15 19:43 ID:???
カードシステムの本体の目的は
基板の利益=メーカー側の全利益
っていう形を変えたいだけで。インカムがあがればメーカーにも金が入るシステムを
構築すればメーカーは今以上にやる気を出すでしょうし、その相乗効果で
ゲーセンも潤えばと思うだけです。私もカードの複雑化はユーザー離れが出る恐れもあり
望みません。あくまでシンプルでいいかと思います。その点VF4はやり過ぎな気が・・・
55280:03/08/15 19:47 ID:???
カードシステムが成功したとしても
ポケモン、ビックリマン、スト2などバカ売れした途端に
他メーカーが類似品(いわゆるパチモン)を出し消費者の細分化が起こるのも
考え物です。実際今のゲーセンのゲームにカードシステムを搭載するゲームが
増えつつありますしね。
553中央特快:03/08/15 19:50 ID:???
2日ですごい書き込み数

ゲーム系の板ってそういうものなのか?
554ゲームセンター名無し:03/08/15 19:51 ID:???
読むのめんどくさい
555ゲームセンター名無し:03/08/15 20:02 ID:PpFgj4Nr
そんなもんだよ。
556ゲームセンター名無し:03/08/15 20:04 ID:???
>>553
スレによるなあ…
557ゲームセンター名無し:03/08/15 20:22 ID:???
長いけど、年寄りの愚痴だとおもって読んで下され。スレ違いでも最後は格ゲーにつなげるからw

寅さんの続編は最初はヒットしたから撮ったんだろうけど、いつのまにか「撮りつづける事」が目的になってしまったと思う。
固定客から決まった額の収入が入るし。
まるで古典落語のように時代背景や寅さんの職業なども取り残されて、説明されないとわからない上に、
予定調和を繰り返すからファン以外はまず観ない。

日本で作られる物は永続性を目指していると思う。
アニメにもこれはあてはまる。繰り返しても違和感の無い物をつくろうとする。
サザエさん・クレしん・あたしンち・こち亀・ルパン…。
ドラえもんは無くした物が多すぎて低迷中だが。
新しい事を考えずに済むように、楽をしたがる。
芸人が売れるとネタをやらなくなり、企画ばかりやったり。
「阪神優勝」で注目された商標登録があるけど、自分で作った物でもないくせに金を儲けようとする輩が多すぎるんだよな。

格闘ゲームに限らず、ゲーム全般がもう古典なのかもしれない。

最近、気になったのが「ブラックジャックによろしく」とチャンピオンレッドの「RAY」
前者は「ブラックジャックにあこがれて医者になった話」
後者は「ブラックジャックに目を治してもらった少女が医者になった話」
版権を小売する結果になるだろうが、他社や他の媒体でこういったキャラの使い方でリュウ達の存在は生き残れるのではないかと考えた。
スト4ではないのは悲しいけどね。
558ゲームセンター名無し:03/08/15 20:23 ID:uWvZwvN8
キャラメイキングとかアイテムコレクションは、
あったほうがいいと思う。
あれば一回クリアしたゲームでもアイテムのためにやりこむ……
ってことでインカム上昇が見込めるからね。
特に日本人はアイテムコレクションが好きだ。
ビックリマンしかりポケモンしかり。
559元ゲーセン店員:03/08/15 20:28 ID:???
>80
とりあえず少しずつ答えますね。僕がわかんないところは答えれませんが

とりあえず1プレイ50円は勘弁してくださいw
ネット料金とかカード販売機もメーカー毎に違うんで経費すごく高いんです

まず最初に、カードの値段ですがうちの系列は本社管理だったんで
わかんないです。
カードの収益は(多分)大きいです。が携帯(VF-NET)なんかの方がさらに上ですね
ナムコのゲームステージ筐体なんかはまさにそうですね

また大事なのは遊び方はそれぞれ自由なのでカード使用は強制できません
プレイ料金はプレイ料金として100円でいいと思います

>557
アーケードに関してはほとんどのメーカーが新しいアイデアや構想自体を
大型台に向けてますから。
筐体の生き残りに関してはまず土台を作らないと難しいと思います
560ゲームセンター名無し:03/08/15 20:31 ID:???
うちの地域は全部50円だなあ
潰れない事を祈るよ
561ゲームセンター名無し:03/08/15 20:33 ID:???
漏れの地域なんて20円だぁ

どうなってんだ?
562ゲームセンター名無し:03/08/15 20:36 ID:???
>560
こっちは100円ゲーセンの方が先に潰れた。50円ゲーセンはまだ営業中。
563ゲームセンター名無し:03/08/15 20:36 ID:cZ0i+0A4
カードシステムは結構高いよ。イニDのカード読みとり機だけで20万以上するとか。
ネット代もかなり高いらしい。
全部が全部カード、ネット対応ってわけにもいかないだろう。
インカム徴収システムは単純にゲームのプレイされた量がゲーム会社の収入になる。
まぁ両者ともいいとこ悪いとこがあるね。
564ゲームセンター名無し:03/08/15 20:44 ID:???
上でも語られてるけどソウルキャリバーはコンボの重要性がすごい低くて
その代わり極端なまでに間合い取りが重要視されてる。
コンボが重要でないという事はコンボ開始技の重要性が他ゲーに比べて
低く、その代わりさまざまな技が必要になるけど、これは逆に技数の多い
ゲームだから、初心者は敬遠対象だろう。
それに食らってる側は空中制御できるから空中コンボが安定しない。
しかも距離やお互いの位置によってさらに安定しなくなる、だから
空中制御しないCPUにいくら空中コンボ練習しても対人で決められることは
まずない、これも初心者(というかライトユーザー)向けじゃない。

じゃあどうすればライトユーザーに受けるか、やはりインストにのせる技などを
(主にコンボ始動技)を強くして使える技を絞り込んで、かつお手軽に
分かりやすい空中コンボ等をセッティングすればいいのだろう。

でも恐らく現役キャリプレイヤーはキャリバーがコンボゲーになること等
望んでいないだろうし、漏れも望んでいない。

サードも最強のウリであるブロッキングが逆にライトユーザーを遠ざけてる
一因であろうが、ブロッキングがなく、今風に高速ダッシュを取り入れた
コンボゲーになること等誰も望んではいないだろう。

受けるゲームを作ろうとすれば今風の高速攻め攻めゲーになり、ゲーム事態の
個性を出そうとすればライトユーザーは敬遠してインカムがかせげない・・・

やっぱり2D,3D問わず格闘ゲームの終焉は決定的なのかもしれない

ちなみにキャリバーは池袋、新宿、秋葉なら週末ははやってます・・・
サードはどこでもやってる人はいると思う、普段は目立たないだけで

GGXXやKOFはどこでも人がいていいやね、対戦が流行ってるかはまた別だけど

565ゲームセンター名無し:03/08/15 20:51 ID:???
馬、チャロンあたりの磁気カードは諸経費込みで200円弱。だから300円で売る。

アヴァロンのカード原価は安そうではあります。紙だし耐久性全くないし。
そのかわりカードベンダーが高いのですよコレが。

shitmakerはそこらへんあざとい。
566ゲームセンター名無し:03/08/15 20:57 ID:???
マジックアカデミーはいつも4人客ついてるし
以外に早く回収できそうかも。

回収さえ出来れば回転は格ゲの比じゃなさそうだしなぁ
キャリバーは新Ver出たけど鉄拳4はついになかったな。

本気で5なんか出す気あるんだろうか
567元ゲーセン店員:03/08/15 21:12 ID:???
マージャン格闘倶楽部、マジックアカデミーはかなりインカム高いですよ
マジックアカデミーはロケテスでも新規の獲得、格ゲー並の回転率が
ありましたから。
というかネット対応の大型台は売り上げいいんですよね

>鉄拳
実は2回位バージョン上がってたりします。
ナムコはゲームステージ筐体でいっぱいいっぱいでしょう、多分
ゲームステージ筐体で出たりするかもしれないですけど
568ゲームセンター名無し:03/08/15 22:01 ID:???
鉄拳はちゃんとストーリーをエアガイツにつなげてもらわねば
569ゲームセンター名無し:03/08/15 22:13 ID:???
エアガイツといえばドリームファクトリーはどうなったんだろうか?
570ゲームセンター名無し:03/08/15 22:15 ID:???
>>568
        / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
       / 「`ー‐'了 }  } \
        八 !○__○! / /  ヽ
      ト、 \ー─‐'/ /    ヽ
      |  ヽ 二二 -‐'      ヽ
       !                 !      ,へ
      ヽ                   |     /  \
       ヽ               |   /     |
         ヽ     r‐┐        !  /   ─‐┴- 、
         \   |  |      /  /    __    \  ____
          \ ,rrァ_.|     /  |  // /`ーァ、   \´    7
            f//厂|-─ '"    | .////!   /l  \      /
            |  |. |       レ! /,∠._」/! l ||   ヽ     /
            rー┤ !       //l/イテヽ | || | | |  |    /
           |ー┤ │      //7 ┴'┘ |!/_トL// //  /<なーぐるのだ♪
           ├- 」  |     /!|ハ   ,  くT_〉/ //   /
           ├-┤  |____f┼く//〉 `ー     / ∠-‐'"
           L__.」___ 」    ヽ 「7ト、ニーァ--イ /!|
           ∨rニ- ̄`ヽ,ヘ  \ヽ!二ー-く_|川|| | ||
            `しr─、//\'´〉 ,、,、 ____`ヽ! | ||
               |   !ヽ //\(゚ー゚ )/  ヽ 〉い!
              |  | /\//\/\ヽ. /
              ├‐┤/  /\! / ヽ〉ノ!/

鉄拳の進化の行き着く先はこっちだ!!
571ゲームセンター名無し:03/08/15 22:17 ID:???
ケルナグール?
572ゲームセンター名無し:03/08/15 22:23 ID:???
そっちかよ
573ゲームセンター名無し:03/08/15 22:25 ID:???
スパ2Xは超レアなCM深夜に流してたよな
なんかメスとで取り上げられてた覚えが
574ゲームセンター名無し:03/08/15 23:05 ID:???
「アーケードゲームは風俗営業法かなんかの関係でCMが放送できない。
ネオジオのCMはあくまで家庭用のCM。」
ってのを昔ベーマガか何かで読んで納得してたんだけど、
たしかにメストのムックでスパ2XのCMの写真(実写キャミィ)載ってたよね。
あれはどういうトリックを使ったのだろうか? それともベーマガが間違ってた?
575もりさき:03/08/15 23:10 ID:???
よし みんなきけ

ほーくが すぱこんをきめる CMは
かぷこんの きぎょうCM あつかいだ

いじょうだ
576ゲームセンター名無し:03/08/15 23:21 ID:???
だからカプコンに直接メーr(ry
577ゲームセンター名無し:03/08/15 23:26 ID:???
そもそもゲーセンの営業が風営法に縛られるという事自体が時代錯誤な気が
してきた。業界の事情は明らかに20年前とは違うのに。ここら辺は日本の
悪しき風習なのか…
法改正とかいう動きはこれまでに出てないんですかね?
578ゲームセンター名無し:03/08/15 23:30 ID:???
ちょい前法改正されなかったっけ?
579ゲームセンター名無し:03/08/15 23:31 ID:???
されてないか。スマソ
580ゲームセンター名無し:03/08/15 23:40 ID:???
>>577
20年前よりもモラルが低くなっているのだから、
もっと風営法を厳しくするべきなんだけどな。
581ゲームセンター名無し:03/08/15 23:42 ID:???
バイクのCMもスクーターを除いて個別車種のものは自主規制されてるはず。
うるさいこと言う輩はまだいるんだろうね。
582ゲームセンター名無し:03/08/15 23:47 ID:???
不良の溜まり場にあるゲームの宣伝をするなんてとんでもない!!
583ゲームセンター名無し:03/08/15 23:50 ID:???
>582
いつの時代の話だよ
584ゲームセンター名無し:03/08/15 23:55 ID:???
確かに個人のモラルは低下しているが、あからさまなDQNはむしろ
ゲーセンではあまり遊ばなくなったような気がするが。頭使うゲーム
多いしな。
585ゲームセンター名無し:03/08/15 23:56 ID:???
>>583
パンピーが総不良化してるんだけどな
586ゲームセンター名無し:03/08/16 00:02 ID:???
元ゲーセン店員から見たDQN率の高いゲーム

1・パンチングマシーン 2・プリクラ 3・太鼓の達人 4・バーチャ

あとはkofにスポーツ全般か?
587ゲームセンター名無し:03/08/16 00:03 ID:???
586だが元→現な
588ゲームセンター名無し:03/08/16 00:04 ID:???
>585
それでも昔より随分マシだ。
それでも問題があると思ったら店員に言えばいい
そのバンビーがほんとに問題あるなら対応してくれるだろ
対応してくれないならその店員が問題ある
589ゲームセンター名無し:03/08/16 00:08 ID:???
ゲームやってないのに平気で空いてる席に座るよなあ。
煙草プカプカやりながら通路を挟んでダベってる。
親の顔が見たいよ。
590ゲームセンター名無し:03/08/16 00:16 ID:???
親の顔見てどうすんの?
591ゲームセンター名無し:03/08/16 00:22 ID:???
叩かれるのを覚悟の上で言うが、
韓国のやりかたはいいんじゃないか?
プロ化する必要はないが、ゲームの大会をTVで流したり。
強いゲーマーに憧れる気持ちが必要なんじゃないかな?
592ゲームセンター名無し:03/08/16 00:26 ID:???
つーか韓国事情に疎いんだが、韓国ってゲーセンあったっけ?kofのレベル
他界のは承知なんだが。
どっちかっつうと、通信対戦が主流っつうイメージあるんだけど。
593ゲームセンター名無し:03/08/16 00:27 ID:???
今のアーケード業界じゃプロ育成の体力ないだろ
594ゲームセンター名無し:03/08/16 00:29 ID:???
コンシューマも含めてか・・・スマソ
595ゲームセンター名無し:03/08/16 00:34 ID:???
プロゲーマー自体、今の韓国の時流に乗ったバブリーな職業だから長くは続くまい。
取りあえずは静観。
596ゲームセンター名無し:03/08/16 01:24 ID:???
>>585
同意。
>>588
そうか?量が増えたのは大きいと思う。
昔どうだったかは知らないが。
メストとかは明るくなったとか書いてたが
照明が明るくなっただけな気がする。
表面の雰囲気が変わっただけで中身は変わってないと思う。

で、なんでゲーセンはDQNが多いんだ?
これを真剣に考えた事はあるんだろうか。
>>591
↑の理由でゲームのイメージは悪い。
どこの企業もやりたがらない。
597ゲームセンター名無し:03/08/16 01:31 ID:???
>>596
適度に閉鎖された娯楽施設だからかも
最近じゃプリクラのせいでナンパスポットだし名

・・・ああ、今日もホストがウザい・・・
598ゲームセンター名無し:03/08/16 01:51 ID:???
たしかにDQN率高いよなぁ
ゲーセンでいいイメージってあまりないし
それでもゲーム会社直営のゲーセンはずいぶんマシになったと思うけどね
なんでマシなのかっていうと、やっぱり店員の教育の差でしょ
個人経営のゲーセンだと難しいだろうけどね・・・
599ゲームセンター名無し:03/08/16 02:08 ID:???
プッチモミのポンびきがウザかった
600ゲームセンター名無し:03/08/16 02:09 ID:???
素人の素朴な疑問なんだけど。
ゲーセンって防犯カメラ置けないの?
まとまった金置いてそうだし、トラブルは多いし、広さのわりに店員いないし。

601ゲームセンター名無し:03/08/16 02:11 ID:???
>>600

・・・・・・・・ハ?
602ゲームセンター名無し:03/08/16 02:14 ID:???
監視カメラって高いのよ、モノクロの奴で100万とかはざら。
窃盗される物が無いなら設置する必要性も薄いしね、ゲセンには必要無いんでは?
603ゲームセンター名無し:03/08/16 02:24 ID:???
>581
…つまりそんな背景があるにも関わらずホンダはCB1300のCM(仮面ライダー555)をしている、と。

とにかく最近は「俺は客だZo!!」とかいう考えのDQNばかりだ。
そういうのに限ってロクに金を落としていかないんだがな。日本はもうだめぽ
604ゲームセンター名無し:03/08/16 02:27 ID:???
>>601
ハ?じゃねーよ。カメラが置かれたら困る人ですか?
>>602
>窃盗される物が無いなら
カツアゲがありますが。店からじゃないから関係ないか。
別にトラブルは窃盗だけじゃないんだけどね。

客の安全に対しての認識はこの程度なのね。
605ゲームセンター名無し:03/08/16 02:37 ID:???
監視カメラで犯罪が減ると思ってる?逆に巧妙になったり陰湿になるだけだよ?
身を守のは自分自身で警察だの他人だのは守ってはくれない、風邪薬とか抗癌剤と同じで必要の無いときには負担にしかならないんだよ
606ゲームセンター名無し:03/08/16 02:39 ID:???
>>604はいじめられっこの上引き籠もりか?
607ゲームセンター名無し:03/08/16 02:40 ID:???
>600
というか、なんで置けないと思うのですか?
608ゲームセンター名無し:03/08/16 02:43 ID:???
まぁ別に直接的に損得に関わるわけじゃない物にそんなに金つかってらんねーよなぁ。
609ゲームセンター名無し:03/08/16 02:49 ID:???
>>600
カメラは普通にある。
メーカー系は必ず。少なくとも健全に営業してるところにはある。

でも1フロア一台とか、両替機のみを写しつづけるのみで設置台数は少ない。
610ゲームセンター名無し:03/08/16 03:15 ID:???
スレタイからおもいっきり離れてる気がする。
611ゲームセンター名無し:03/08/16 03:20 ID:???
人を叩くのが好きな連中が集まるんだから荒れるのは当然か。
612ゲームセンター名無し:03/08/16 03:31 ID:???
・岡村は吸血鬼役 物語に重要な役柄ではない
・殺人現場にいた女は無関係
・犯人はリストラされたサラリーマン5人
・深津絵里が撃たれる が、死なない
・ユースケサンタマリアがネゴシエーター。しかしプロファイラーと混同されてる
613ゲームセンター名無し:03/08/16 03:55 ID:???
対戦だもんなぁ・・・
614ゲームセンター名無し:03/08/16 04:05 ID:???
>612
ぬっころす
615ゲームセンター名無し:03/08/16 04:06 ID:???
>>612って何のネタバレ?
616ゲームセンター名無し:03/08/16 04:07 ID:???
>615
踊る2じゃないの?
まだいってないのに。・゚・(ノД`)・゚・。
617ゲームセンター名無し:03/08/16 04:11 ID:???
とりあえず、ゲーセンからDQNを排除すべきだと俺は思うんだが
DQN連中は簡単なゲームで強キャラしか使わない
まぁ、例えればマカ2とかだ。
マグニとかDQNが使っているの良くみたことあるだろう?
で、そう言う連中に限って必ず沸点が低く、負けるとすぐ絡んで来る
こんな奴ばっかりだと思ったらゲーセンなんか初心者行きたくないだろ?
そういう、根本的なところから変えていかないとカプンコどころかゲーセン自体から
対戦ゲーがなくなってしまうのではないか?
618ゲームセンター名無し:03/08/16 04:13 ID:???
ゲーセンなんか初心者行きたくないだろ?
↑どーゆー意味?
619ゲームセンター名無し:03/08/16 04:15 ID:???
やっぱお盆って人いねーなぁ。
620ゲームセンター名無し:03/08/16 04:17 ID:???
>>617
つまりお前はマカ2でDQNに絡まれた、と。
621ゲームセンター名無し:03/08/16 04:24 ID:???
>618
そういうことが多くなればゲーセンは危険な場所だから
あまり人がよりつかなくなってしまうんじゃないか?と予想してるわけで
(新規客が増えない)

>620
ダルシムでヨガテレポートしてたら絡まれたな
DQN「なんだよ!あの技はよ!」
もう、アホかと・・・
622ゲームセンター名無し:03/08/16 04:26 ID:???
>>621
ワラタ
ヨガテレポって。
623ゲームセンター名無し:03/08/16 04:34 ID:???
結局格ゲ―のほかにいろいろなポケモン、スマブラ等の対戦ゲームが発展してきたのと、
その対戦の入り口が家庭用であることがいまの新規を開拓できない状況の理由だと思います。
前者は仕方ないとしても後者はなんとかできませんかね?例えば昔は、といっても十年前だが、
駄菓子屋なんかにレンタル筐台がおいてあってそこからゲーセンへ行こうかって流れが
大いにあったと思うんだが。ゲーセンに来てくれるきっかけ作りは大事だと思います。
624ゲームセンター名無し:03/08/16 04:44 ID:???
>>617
SVCやっててギースに勝ったら(バルログで)、
リーマンに喧嘩売られましたが何か?
625ゲームセンター名無し:03/08/16 04:47 ID:???
>624
そのリーマンはDQN決定で
DQNは強キャラ使ってれば勝てると思ってるから、
キャラ勝ちしてるキャラに負けるとすぐ絡んでくるな・・・
626ゲームセンター名無し:03/08/16 04:54 ID:???
あなたの使っているぎースは俗に強キャラと言われる部類で
私のバルログは正直強いとはいえないキャラです
画面の中で苛めただけでは足りず、現実でも苛めるのですか

ひどいよ、ウワ=ン

と泣いてみる
627ゲームセンター名無し:03/08/16 04:56 ID:???
>596
明るくなったよ〜>雰囲気
インベーダー時代からの暗さを払拭した感じ。
628ゲームセンター名無し:03/08/16 05:06 ID:???
ドロボウっぽいドロボウは居ない。



・・・後は、わかるな?
629ゲームセンター名無し:03/08/16 05:46 ID:???
DQNじゃないかも知らんが、昔マヴストで延々とブラハ&インフェで大K連発
してきて怖かった。マネィッパーワーで連コインしまくりだったのです。
630ゲームセンター名無し:03/08/16 06:40 ID:???
厨房格ゲーマーの基準が曖昧だけれど、俺が思う所の結論としては、
兎に角、彼等は基本性能が強いキャラを愛する傾向にあると思う。

但し、基本性能が高くても実際に人間が使うと弱くなるキャラ(神豪鬼等)は
嫌われる。(例えで神豪鬼を出したのは、俺が"強かった"と思ったからです)

更には「カプエス2の神豪鬼って何アレ、めっちゃ雑魚やん」等と
"自分達が使いこなせなかったキャラ=雑魚"と強制認定し出す。

つまり"強けりゃ何でもOK精神"な訳で。

GGXXやKOF2002なんかでも大体同じだが、連続技の性能が良いキャラも
ポイントは高くなるらしく、無限ループコンボが存在すると"誰もが使い出す"。

技の威力が強く隙も少ない上に無限ループコンボが使えるのならば、
例えM.U.G.E.Nのカラテカの様なキャラでも彼等はこよなく愛するんじゃないだろうか。

要は・・・そのキャラへの愛着心が、本当に格ゲーが好きな人達とはズレていて、
俺の場合での例えだと、「庵との掛け合いが好きだから俺は京を使うぜ」とか、
「声優の台詞がカッチョイイからケンを使うのさ」とか、そういった基準にはならないのが
問題なんだろうな・・・と思う。

長文な上にスレの流れとズレてたらゴメンよ。
631ゲームセンター名無し:03/08/16 07:18 ID:???
さて、>>600は漏れの誤爆で>>602は完全に別人なのだが・・
決め付けで>>602が叩かれて申し訳ない

一応、補足するとプッチモミは千葉県の某ゲセン前で死ぬほどポン引きがウザかった店
というか今もウザイのかもしれん、俺は行かなくなったので判らない

よそのスレでそのゲーセンの話題が出たから書こうとしたら誤爆したらしい
遅レスでスマソ
632ゲームセンター名無し:03/08/16 07:44 ID:???
そのゲーセンACEだろ・・・
633元ゲーセン店員:03/08/16 08:11 ID:???
ゲームというのはどんな遊び方しようが自由なんですよ
強キャラ使うのやめてくださいなんて言えないですよ普通に
本人達いわく「お金あんまり持ってないから弱いキャラ使えない」そうです
お金ないなら来るなとは言えませんから

自分の店でもトラブルありますけど本人達から事情聞いて
怒って→事務所に連行→写真とって出入り禁止
問題があれば周辺のゲーセン全部に同じ処置をお願いします
(本人には言います「この地区のゲーセン入れないからね」)
あとは被害者のかたにお店の方から謝罪(店の責任ですから)

>596
ずいぶんかわってますよ、>588であってるよ思います
定員の質の差ですね。はっきりいえば
定員の質がわかりやすいのは
・常にフロアにいる
・清掃をマメにしている
・マナーが悪いお客さんにきちんと声が掛けられる
僕は基本だと思うんですけどね、なんというか……できてない人が多すぎ

634ゲームセンター名無し:03/08/16 09:04 ID:???
まあほとんどがバイトだろうからな
635ゲームセンター名無し:03/08/16 09:43 ID:???
>>630
そもそもゲーセンでは神ゴウキ使用できないけど
636ゲームセンター名無し:03/08/16 09:46 ID:???
>>631
600はオレだが。
>>621
>ゲーセンは危険な場所だからあまり人がよりつかなくなってしまうんじゃないか?
すでにそうなってないか?
まぁ殺伐としてる方がいいんだろうな。
昔の方が良かったというライターもいるし。
オレはマターリ派なんで引き篭もって家ゲーやるよ。

DQNの排除はムリだろうね。
連コしてくれるお得意様だしな。
KOFなんかDQNいなくなったら持たないんじゃないか?
637ゲームセンター名無し:03/08/16 11:24 ID:???
まぁ「対戦」である以上そーゆー問題はある程度さけられないですな。
例えば阪神対巨人戦でルール違反チックなことやると乱闘になりますね。
638ゲームセンター名無し:03/08/16 11:48 ID:???
>>564
>受けるゲームを作ろうとすれば今風の高速攻め攻めゲーになり、ゲーム事態の
>個性を出そうとすればライトユーザーは敬遠してインカムがかせげない・・・

受けて個性もあるゲームならマニアもライトユーザーも同じくやると思うけど。

初代ストIIがそれ。

格ゲーを小手先でいじくってるだけじゃライトユーザーに受けて個性もある
ゲームはできないから格ゲー終焉決定なのはそのとおりだね。
639ゲームセンター名無し:03/08/16 12:02 ID:???
Zガンダムの独立系ディストリビューターへの分配が
予想以上に少なく、各地でキャンセル騒ぎが発生しています。
セガとタイトーと大手オペ(マタハリ・ラウンドワン・ワイドレジャーなど)
だけで出荷数の8割以上を押さえているとの話。当然これらのロケは
パンダを抱き合わせで大量購入で、カプコンはウハウハ。商売上手。
640元ゲーセン店員:03/08/16 12:29 ID:???
はっきりいうと予想どうりすぎる展開ですね
最近のカプコンは基盤を限定販売に近い状態で配布しますから当然そうなる
VO4と同じような出まわり状況になると考えて良いと思います
641ゲームセンター名無し:03/08/16 13:03 ID:???
売れるかどうか分からない新規タイトルや、前作がコケてたタイトルなら
限定販売のほうが収益が安定してよいんだろう。
でもZ見たいに売れると分かっているものまで限定するのは何でだろう?
いや素朴な疑問なんだけどさ。
642やめた人:03/08/16 13:09 ID:???
>641
アーケードものって、発注後のキャンセルが利きますから、
馬鹿正直に発注分を作っちゃうと在庫の山になる事が多々あるんですよ。
発注してみたものの、先行店舗のインカム状況が芳しく無いのでキャンセル
とか。良くある話です。逆に、発売後に予想外に好評でどこの店も欲しがる
場合にはプレミアムが付きますね。初期のイニDはそうでしたね。
中古>新品でした。
643ゲームセンター名無し:03/08/16 13:15 ID:???
>>641
直接関係あるか知らんが、カプは昔から基盤を少なく作り希少価値を煽る・・・という商売をやってはいたが。
644ゲームセンター名無し:03/08/16 13:23 ID:???
>>642 
なるほど、、、商品によってはキャンセル件数バカにならないんですね。
その辺は過去のデータで割り出してあると思ってました。

>>643
プレミアの件ですが、希少価値がついたとしてもメーカーには利益ないんですよね?
ふつうメーカー販売価格って一定だろうから・・・
それとも市場の動向で新品の価格も変動するのかな???
645やめた人:03/08/16 13:28 ID:???
>644
プレミアは、あくまで市場で発生するものなので、メーカーには
一切関係有りません。まあ、御土産付きで販売する場合はメーカーも
おいしいですけどね。今回のZなんかは、御土産がデカいので
カプのおいしさもデカいでしょう。この状況だとおそらく中古プレミアも
付くのでは?
646ゲームセンター名無し:03/08/16 13:31 ID:???
生産数制限→希少価値を煽る→発注数増加→追加分は受注生産により無駄少ない→ウマー!
ということですかね。
647ゲームセンター名無し:03/08/16 13:35 ID:???
>>645
あぁ!なるほど。
抱き合わせですか。。。うーん。なんかアコギ。。。
生き残る為になりふり構っていられないということでしょうか。
648ゲームセンター名無し:03/08/16 13:40 ID:???
抱き合わせといえばプレイモアのSVCも抱き合わせだったね。
在庫処理とも聞いたけど…
スレ違いスマソ
649643:03/08/16 13:41 ID:???
品薄感を煽るってこと。「速く買わないと購入できないよ!」て感じ。
カプがアイピーエム商会だったころを振り返って創業者の辻本氏が「生産能力をわざと落として希少価値を作為的に作りパニック状態を作ったのが良かった(成功の秘訣)」とインタビューで応えていたようだ。

繰り返すが今どうかは知らない。予断だが97年ごろのカプは家庭用ソフトの二ヶ月を越える販売活動をしてないと聞いている。これも今どうかは知らないが。
650ゲームセンター名無し:03/08/16 13:49 ID:RXdaNtTe
抱き合わせで買わされた
ハイパーネオジオ64筐体+ポリサムが懐かしいぜ
651ゲームセンター名無し:03/08/16 13:56 ID:???
詳しいことはわからないけど
おいらはスパ2Xの続編を望んでいます
652ゲームセンター名無し:03/08/16 14:07 ID:???
カプゲーマーが望んでいるもの
スト2(スパ2) 続編
スト3 続編
ハンター 続編
ゼロ4
スト4
653ゲームセンター名無し:03/08/16 14:11 ID:???
>>652
たしかにそうだ
純粋にそれらの続編が欲しいのは事実
654ゲームセンター名無し:03/08/16 14:25 ID:???
いやもうこの際EXの新作でも、、、
655ゲームセンター名無し:03/08/16 14:51 ID:???
カプコンが業務用ゲームに手を染め始めた頃に一貫していたのは、とにかく基板が高かった。
普通の企業であれば「良い物を安く」売りこむ物だけど、カプコンは「良い物を高く」売る事で成長を遂げた会社なんだ。
他社の基板が10万円前後だった80年代中期には、16万前後で供給をしていた。
「うちのゲームはよそより良いゲームだからこのくらいの値はあたりまえ」というやり方。
その後、CPシステムが登場して「下取り」によってかなり安価にソフトが供給されるようになっても守銭奴ぶりを発揮し、ストIIにいたっては他基板の「下取り割引」はなし、
飽くまで新品基板を23万8千円で買えと言ってきた。
ダッシュでは渋々下取りを再開したものの、この頃は格ゲー人気に火がつき新規店舗が増えた時期と重なり、新品基板が下取り以上に売れたから十分儲かった。ちなみにダッシュは29万3千円で6万も高くなった。
このやり方は、CPシステムよりも安く同程度のインカムが稼げた「餓狼伝説2」の登場で破綻していく。
ただ現在では下取り自体行われていないので新品をそのまま買うことになる。

辻本のワンマン経営にそもそも…ゲフンゲフン
656ゲームセンター名無し:03/08/16 15:02 ID:???
あの頃のSNKは流通で成功してたよな。駄菓子屋とかにもあったし
657ゲームセンター名無し:03/08/16 15:03 ID:???
>元店員
「定員」じゃなくて「店員」な。
658ゲームセンター名無し:03/08/16 15:08 ID:???
>>654
それに当たるのがCFASな訳だが
659ゲームセンター名無し:03/08/16 15:10 ID:???
参考資料

111 名前: ゲームセンター名無し [sage] 投稿日: 03/08/10 06:25 ID:???
>>109
あれは確か駄菓子屋とかが買ったんじゃなくてSNKが貸し出してたんだよ。
「正確にはSNKが置いて貰ってた」って言った方が正しいかな。
その代わりにSNK側はメンテナンスなどを無償でやってんだよ。
店側は筐体の売り上げの何%かをSNKに渡すといった制度だった筈。
それであんなにも街中に筐体があったという訳

121 名前: ゲームセンター名無し [sage] 投稿日: 03/08/10 06:31 ID:???
>>111
それで合ってる。俺、中古ゲーム屋でバイトしてたけど
ネオジオ4台置いてあって、全部毎月来るSNKの社員がメンテとかしてた。
新作入ってレベル下げてくれとか言っても聞いてくれなかった。
風雲黙示録の「うぉぉぉぉぉぉーーー!!!!!!!」が
あまりにも五月蝿いのでデモで音流すのはやめてくれたけど。
閉店後にさんざん遊んだけどな。
660ゲームセンター名無し:03/08/16 15:12 ID:???
知られざるカプコンの社史と、カプ=アイレムの図式

辻本商店 1963/3創業 創業者辻本憲三 食品卸業
 |
IPM商会 1969設立 ゲーム機レンタル
 |   1971ナナオ経営参画
IPM株式会社 1974/7改組 辻本代表取締役就任
 |
 |――――――――――――――――――――――――――――――――|
 |                                |
IRM株式会社(後の辻本派カプコン)            アイレム株式会社(後のナナオ派高嶋一族のアイレム)
1979/5設立 メダル・エレメカ部門             1979/7IPMより改跡 ビデオゲーム部門
| |
|―日本カプセルコンピューター 1981/5設立             |
|                                  |
サンビ株式会社 1981/9改組                     |
|                   【辻本派】          |
|                 辻本憲三(83アイレム退任)   |
|                 大島平治 他          |
|           |―――――――――――――――――――――決裂
|           |                     | 【ナナオ派】
|       株式会社カプコン                  | 高嶋哲
|       販売担当会社として1983/6設立            | 高嶋由之 他
|―――――――――――|                 アイレム株式会社
|                             ナナオの子会社として現在に至る
株式会社カプコン
1981/1経営合理化の為全社合併 商号変更 現在に至る。
661ゲームセンター名無し:03/08/16 15:24 ID:???
ずれた…

辻本商店 1963/3創業 創業者辻本憲三 食品卸業
 |
IPM商会 1969設立 ゲーム機レンタル
 |   1971ナナオ経営参画
IPM株式会社 1974/7改組 辻本代表取締役就任
 |
 |――――――――――――――――――――――――――――――――|
 |                                               │ 
IRM株式会社(後の辻本派カプコン)            アイレム株式会社(後のナナオ派高嶋一族のアイレム)
1979/5設立 メダル・エレメカ部門             1979/7IPMより改跡 ビデオゲーム部門
|                                               |
|―日本カプセルコンピューター 1981/5設立                    |
|                                               |
サンビ株式会社 1981/9改組                               |
|                       【辻本派】                   |
|                      辻本憲三(83アイレム退任)        |
|                       大島平治 他                |
|              |―――――――――――――――――――――決裂
|              |                               | 【ナナオ派】
|       株式会社カプコン                             | 高嶋哲
|       販売担当会社として1983/6設立                     | 高嶋由之 他
|―――――――――――|                         アイレム株式会社
|                                         ナナオの子会社として現在に至る
株式会社カプコン
1981/1経営合理化の為全社合併 商号変更 現在に至る。
662ゲームセンター名無し:03/08/16 15:28 ID:???
昔の事はよくわかんね。
663643:03/08/16 15:28 ID:???
>>655・660・661
俺が持ってる資料も多分あなたと同じです。
664ゲームセンター名無し:03/08/16 15:33 ID:???
>>658
開発してたのアリカだったの!?
665ゲームセンター名無し:03/08/16 15:38 ID:???
グッジョブ(・∀・)b
666ゲームセンター名無し:03/08/16 16:00 ID:???
内容の濃いスレですな。
SNKはすでにインカム徴収を実施してたのかね・・・。
667ゲームセンター名無し:03/08/16 16:43 ID:???
ここでインド人を右に!
668ゲームセンター名無し:03/08/16 18:20 ID:???
ザンギュラのスーパーうリアッ上!
669ゲームセンター名無し:03/08/16 18:52 ID:???
しゃがみ大パンツ
670ゲームセンター名無し:03/08/16 18:55 ID:???
671ゲームセンター名無し:03/08/16 18:55 ID:???
大パチン
672ゲームセンター名無し:03/08/16 18:56 ID:???
またスレタイとずれてきたなw
673ゲームセンター名無し:03/08/16 19:51 ID:???
>666
つーか、ゲームは二の次!まず浸透させる!つームチャクチャな戦略を営業マンに全部おっつけた感じ。
小さい小さいゲーム屋(マルケ屋本店以下・・・と言えば解ると思う)にも1時期は毎月
「置 か な い か ?」と回ってきてた。

もともとMVSはゲーセンより駄菓子屋の店先をターゲットにしてたフシがあって
場所を取らずに沢山のゲームが出来る4(6)in1が当初メインだったのもそのせい。

ここが成功の秘訣、とみたのがサミー。
家庭用ネオジオでアーケードと同じのが出来る、を秘訣と見たのがカプ。
もっとも、明らかに在庫処理のCPチェンジャーじゃね・・・。
674ゲームセンター名無し:03/08/16 19:54 ID:???
スレタイから外れているけど、アトミスはうまくやればMVSにとって代われなくはないかな。
でも、要はソフトの充実だからな。 頑張って貰わないと導入したロケがつらい。
そう言えば、第2弾のドルフィンは、ソフト売りしないみたい。
675ゲームセンター名無し:03/08/16 19:58 ID:???
アトミスはセガ筐体と相性悪いみたいだね。
一番普及している筐体だけにお店は辛いね・・・
676ゲームセンター名無し:03/08/16 20:05 ID:???
げ! マジですか〜。 ブラストなんかは良い筐体なんだが・・・。
677ゲームセンター名無し:03/08/16 20:13 ID:???
マジでストVは続編希望

ただ、ギル、ユリアン、Q、軟体生物、ネクロはいらん
678ゲームセンター名無し:03/08/16 20:33 ID:???
>>677
ユリアンよりオロの方がいらん
679ゲームセンター名無し:03/08/16 20:36 ID:???
あふーん
680ゲームセンター名無し:03/08/16 20:39 ID:???
>>674
無理。MVSは格ゲーブームという追い風が吹いたが今のアケは逆風しか吹いてない。
あとデモリッション・・・だったっけ?あのファイナルファイト見たいなやつ。動き悪すぎ、ポリゴンって結構応用がきかないっぽい。あれじゃダメだ。
今現在アーケードでブレイクするってのは不可能だと思うよ。
681ゲームセンター名無し:03/08/16 21:11 ID:???
アトミスネタは、
【sammy】ATOMISWAVEってどうよ?【】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1055170133/l50
で、是非お願いします。 お待ちしています。 m(_ _)m
682677:03/08/16 21:36 ID:???
>688
言われてみればそうだな
683ゲームセンター名無し:03/08/16 21:37 ID:???
>>688はそれっぽい事を言うように。
684677:03/08/16 21:41 ID:???
>683
酔っ払ってただけだよ
上げ足取らないでよねん

682は678に向けてだからね、なまらマジに
685ゲームセンター名無し:03/08/16 21:49 ID:???
デモリッシュフィストはディンプス開発だな。
ま、あんなもんだろ。

とにかくアトミスはもっとまともなソフトを出さんとまずい。

スト3は諦めて全キャラ入れ替えのスト4か完全新作にしないと
新規プレイヤーは増えないと思われ。
686ゲームセンター名無し:03/08/16 22:22 ID:???
いやデモリッシュ上げられてポリゴンが融通きかないって言われてもなぁw
687ゲームセンター名無し:03/08/16 22:29 ID:???
↓688
重要な役割だぞ、けつのアナ締めて書き込めよ
上の書き込みも見直しとけよ!!
ガンガレ!!
688ゲームセンター名無し:03/08/16 22:36 ID:???
ぬるぽ
689ゲームセンター名無し:03/08/16 23:48 ID:???
どちらにしても、俺的な原因は
カプクソ
・X・ZERO3・3RDの2作が傑作すぎた。
新日本企画
・価格は安いが、毎年毎年出していたら買い手の負担が大きい。
(GGXXにも思いっきり該当する事項)
ゲーセンのに聞くと100エソならともかく50エソでは辛い。
因みに、このゲーセンは、基本は100円・学校の近くは50円で運営している。
アーケードの衰退って結局は、各ゲーム機体の独自化・価格の高騰
により、お店が経営圧迫状態に陥っていると、いえる可能性はある。
 これから、どうするといわれても結局は経営者の問題だが...
 要は、買い手の購買意欲の増進を考えれば、今まで見たいなGGX→GGXXの販売をとらず
ゲーム基盤+GGゲームエンジン+プレイシステムで動かす
GGエンジンロード→プレイディスクロード(すなわち X・XX)
簡単に言ってしまえば、PS版BMと追加ディスクの関係だな。
ただし、ゲーセンの開店時の負担を考えて、CDドライブは2つ必要だな
PCゲー板の住民だと思うので、無視してくれ
690ゲームセンター名無し:03/08/16 23:48 ID:???
>>673 そして街頭20円ゲーム機が消えた・・・(哀
691ゲームセンター名無し:03/08/17 00:07 ID:???
ゲームシステムから物事を見ると
「攻撃的なプレイヤーはとことん有利。」と言うスタンス。
「待ちをしている大馬鹿者の対処。」にこういうシステムにするの
はいいがアプローチが間違っているような...

要は、空中で前転動作に近いものができれば...
空中避けで対空を空振りさせるフェイント等。
ただし、その動作の後にはかなりのスキがあり
何もしない(ガード)を選択していた奴には格好の鴨

3rdみたいな、ブロッキングの読み合いと同じ原理。
ただし、防御側では無く攻撃側に備える。

GGとかみてると...どうも単調作業のような...
692ゲームセンター名無し:03/08/17 01:02 ID:???
攻撃側優位のシステムでも守り側優位のシステムでも、
ちゃんと調整が取れてれば、人はつくよ。
あとは見た目に「やってみたい」と思わせる何かがあること、
対戦をしてて理不尽な気持ちにならず、「楽しい」と思わせる何かがあること、
が重要だろう。

その二点を見事にクリアーしてないのがSVCなわけだが。
そんなSVCも企業側から見れば相当の黒を出してるはず。
なぜだろうねぇ。
693ゲームセンター名無し:03/08/17 01:06 ID:???
GGも、あまり変わらんと思う・・・

「俺より弱い奴をハメに逝く…」
694ゲームセンター名無し:03/08/17 01:13 ID:???
GGは理不尽対理不尽ですから。
695ゲームセンター名無し:03/08/17 01:15 ID:FKCfgCeH
>>691そのシステム月下で既出
696ゲームセンター名無し:03/08/17 01:30 ID:???
月華も、もうちょっといじればサムライの後釜に慣れたのにナァ・・・
697ゲームセンター名無し:03/08/17 01:39 ID:???
月華はコンボの爽快感が薄かったのと通常技の数が少なかったのが
痛かったなぁ。
なんつーか自由度が低い、できることが少ない。
SNKゲーにありがち。
698ゲームセンター名無し:03/08/17 01:59 ID:???
確かにネオジオはやること少ない…でも漏れにはちょうど(・∀・)イイ!
699ゲームセンター名無し:03/08/17 01:59 ID:???
そして無限、即死が多すぎた・・・
700ゲームセンター名無し:03/08/17 02:02 ID:???
お前ら月華2で熱いのはタイムアタックモードでつよ?
701ゲームセンター名無し:03/08/17 02:04 ID:???
それ、ゲセーンだと14人斬りあたりでバグらなかったか?
702658:03/08/17 02:15 ID:???
>>664
遅レスだが開発はカプンコ。
ただ、ゲームそのものがEXorジャス学の後継みたいなもんでしょ。
2Dも駄目、3Dもあぼーんじゃ、残念ながら未来は暗そうだ‥。
アリカもどうなることやら。
703ゲームセンター名無し:03/08/17 02:16 ID:???
未来は暗いってか完全にシャットダウンしたんじゃなかったっけ
704ゲームセンター名無し:03/08/17 02:17 ID:???
>>689
SNKはずいぶん長く新作上限88000円でやってた。
大手メーカー系列は系列全部とか大量購入するので、値引きやらフライングやらサービスもしてたし。

ビデオ筐体のほうはJAMMA規格でだいたい統一されてたから、ほとんどどのゲームも同じ筐体で遊べると考えていい。
MODEL2とかNAOMIとかはまぁ置いといてねw 
大型筐体は操作の独自性もあるから一概には言えないけど、
ハンドル付いてんだからバトルギアの筐体に頭文字Dでもいいだろってことでもない。
価格は高騰というよりも、変わらなかったといえる。
マザーと分けても結局抱き合わせて売るし。(GGXXは初回マザー込みの販売しか行わず40万。
1ヶ月遅れでソフトのみの販売開始18万。SVCのムリヤリ1枚化は記憶に新しい)
でもどんな高いゲームでも減価償却はすぐできる。
新製品を買ったために経営が傾いたりするのは別な所に問題がある。

ゲームエンジンのあたり、おれの解釈間違ってたらゴメン。
現在の「マザーボード+ソフト」や「音ゲー筐体+追加ディスク」をさらに突っ込んで、
『MUGEN』+『キャラデータ』にしちゃおうって事でしょ。
む〜、それだと目で見える部分は変えられても、
キーレスポンスとか見えない部分がみんないっしょになるんじゃないかな。
そうなったらきっと格ゲーにトドメ刺しちゃうことになる。
705ゲームセンター名無し:03/08/17 02:28 ID:???
むしろ問題なのは夏休みだというのに新作がほとんど出ていない事。
供給メーカーの圧倒的な不足だと思われ。
706ゲームセンター名無し:03/08/17 03:04 ID:???
>>705そこに付け込んだモアの新作…痛いなぁ
ますますゲセンの首を絞めてる罠
707ゲームセンター名無し:03/08/17 03:12 ID:???
>>706
まぁ、デカいゲセンならプリクラとプライズと在庫基板で何とかなったりしますけど。
モアとサミーがやってる事、狙う市場が被りつつあるからナァ・・・

トレジャーがガンスターヒーローズを復刻、グレフは…
スターシーカー第二段開発とかやってくんないかなぁ・・・
708ゲームセンター名無し:03/08/17 03:25 ID:???
モアのドットはマリオペイントで打ってるから仕方ないと釣ってみるΨ(`∀´)Ψ
709ゲームセンター名無し:03/08/17 03:29 ID:???
>>691
それも、あったな。www
前転みたいに比較的容易に行えるタイプの方がいいな。
要は、弾くと言う動作のみだけじゃなくて移動手段として利用な可能な奴。
例えがムズイな...。(あれって確か、イーブンに戻すシステムだったような...まぁいいや。)

>>704
三つの足し算なのだが
ゲーム基盤:例NAOMI
MUGEN:基礎システム(GGなら本当の基礎。キーポレンスやらグラフィック表示やら)
キャラデータ:キャラデーター、基礎システム不具合部分の改良プログラム
かな〜り、PCゲーのQUAKEエンジンのような言い方をしているので、現実では無理。
要は、毎回毎回マイナーチェンジして新規に買わそうとするぐらいならパッチとか追加ソフトで対応せい!

>>そうなったらきっと格ゲーにトドメ刺しちゃうことになる。
いや、もう止めが実際刺さってるような気がする。
実際 スト系は X・ZERO3・3rd
    KOFは  98
で、ある意味完璧の状態といえるので、成熟をして衰退期に差し掛かっている。
710ゲームセンター名無し:03/08/17 03:36 ID:???
キャラを変えたり、システムを変えたり、ゲームならRPGでもシミュレーションでも常套手段だろ
711ゲームセンター名無し:03/08/17 03:37 ID:???
シンイーケン2キボンヌ
712ゲームセンター名無し:03/08/17 03:43 ID:???
RPGも確かにそうだな。熟成しきって類似品しか生み出さなくなってきた。
そこでスクェアはMMORPGに逃げたってわけか
713ゲームセンター名無し:03/08/17 03:46 ID:???
サイキックフォースのシステムでGGDXを出そう!!


4人対戦もラクラク?
714ゲームセンター名無し:03/08/17 03:49 ID:???
>709
ゼロ3、3rdとX、終了の理由が全部根本的に違う。
98もインカムでは9495にかなわない。出来と稼ぎはまったく別の話。

>712
スクウェアはもともと2匹目を狙う戦略でここまで来たメーカーだよ。
カプみたいに妙なこだわりやプライドが無いので本来のフットワークは異常に軽い。
715ゲームセンター名無し:03/08/17 03:51 ID:???
>>704
実際、ゲーセンで働いていないので良くはわからんが
GGXXとかは、困る話ではない。近所の店ではV-ON4っていうのが結局入荷されなかった。
すなわち、最近流行っている4人対戦を謳ったゲームに大きい負担が有るみたいだ。
ガンダムとかは確かにインカム率は良かったが、4枚基盤を買わないと4人でゲームが行えない
という悲劇がある。すなわち1枚では、1人用でインカム率が悪い。2枚いれてもマナー(?)の
悪い客が協力プレイされたらより一層性質が悪い。
ガンダムが発売当時いくらだったのかは不明だが、4枚集めるとかなりの値段になるだろう。

今回の悲劇(?)のターゲットは
・タイトルは「ギルティギアDX(仮)」
 ・2D格闘初の最大4人同時対戦(2vs2/2vs1)で11月発売 
 ・アトミス専用筐体4台とのセットで約150万円の出血大サービス価格!
 ・ICカード対応、携帯コンテンツと連動、ネットワーク対応
 ・ネットワーク使用タイトルは年間5本以上登場予定
以上、サミーのFAXより
>>・アトミス専用筐体4台とのセットで約150万円の出血大サービス価格!
大安い!とは俺でも思ったが...「専用機体?」まさかそのアトミス基盤だけしかうごかねぇのか?!

更に追い討ちを掛けているのは、家庭用の発売時期の短縮化かもな...
716ゲームセンター名無し:03/08/17 03:54 ID:???
風雲タッグがコケた時点で4人はダメだと(ry
717ゲームセンター名無し:03/08/17 04:02 ID:???
まぁ、GGDXが4枚基盤と言うことは判らんが...
...もしかして...1台で4人でプレイする形か?!


ストT・なんだこれ?!
導入期:売上は見込めない。市場初めての快挙
スト2から94・5の時代っていっちゃん思い出に残っている人が多いはず。
2DにおいてはSNK・CAPのWIN状態だったからなぁ... 成長期:売上がもっとも大きい
03・KOF98 
なんか、変に格ゲーが乱立していませんでした?! 成熟期:いろんなゲームが出始めて利益が落ちる。
GGX・CVS時期
みんなから、不満のアラシ 衰退期:売上ダウン撤退を考える。今回のカプオールですな。

こういう風に考えれば...
718ゲームセンター名無し:03/08/17 04:03 ID:???
↑もうちょっと読みやすく書いてくれ
719ゲームセンター名無し:03/08/17 04:04 ID:???
...・2D格闘初の最大4人同時対戦(2vs2/2vs1)で11月発売 
???同人ゲームで有りませんでしたっけ???
このゲームやる奴って以外に知っている人が多いはずなのだが...
720ゲームセンター名無し:03/08/17 04:05 ID:???
ストT・なんだこれ?! 導入期:売上は見込めない。市場初めての快挙
スト2から94・5の時代  成長期:売上がもっとも大きい
03・KOF98        成熟期:いろんなゲームが出始めて利益が落ちる。
GGX・CVS時期      衰退期:売上ダウン撤退を考える。今回のカプオールですな。
721ゲームセンター名無し:03/08/17 04:05 ID:???
>>719
同人ゲームを数にいれんのかよ・・・
アーケードに同人があんのか・・・?
722ゲームセンター名無し:03/08/17 04:08 ID:???
アーケードでもナックルヘッズっつーゲームが2Dで2オン2の
四人対戦を実現してた。
723ゲームセンター名無し:03/08/17 04:11 ID:???
昔X-MENvsSFが流行った時、対戦台だけどレバーボタンが片方に2つついてる台があって、一応4人で対戦できた。
役割を決めといて交代でやるって感じだけど。

家庭用のマーヴルvsカプは4人対戦できて本当にムチャクチャになった。
724ゲームセンター名無し:03/08/17 04:20 ID:???
名前: 名無しカオス 投稿日: 2003/08/17(日) 02:38

わかんねーけど一対一×2ってのが基本になるんじゃないの?
ガンダムみたいに二人いっしょに協力プレイもできれば、
一人ずつゲームを進めることもできる、
とかさ。
二人協力プレイっつっても、
ABチームCDチームと四人プレイヤーがいて
A対C、B対Dで一試合ずつ、そのあとA対D、B対Cで一試合ずつ、
みたいな。

GGのチームはそれなりに格ゲーにポリシー持ってるみたいだから、
大原則を崩したりはしないんじゃないかなぁ。

725ゲームセンター名無し:03/08/17 04:24 ID:???
格ゲーにしろRPGにしろ、ゲーム分野における
ひとつひとつのジャンルはすべからく熟成しきってる感があるね。
どの会社も続編モノが多いし、
全く新しいジャンルのゲームって滅多に出ないし。
726ゲームセンター名無し:03/08/17 04:54 ID:???
GGチームというか→渡は格ゲーにポリシーを持っているわけではない。
爽快感と履き違えた即死・ループコンボ、そして己の作り出した世界観に
酔っているだけであろう・・・


などとマジレス。
727ゲームセンター名無し:03/08/17 05:33 ID:???
>726
でもウケたからなぁ。その1点で完璧に勝ち組。
728ゲームセンター名無し:03/08/17 06:24 ID:???
>>727
そうなんだよなァ…初代GGは面白おかしくやれたけど、
正直続編がココまで受けるとは思わなかったのになァ…
729ゲームセンター名無し:03/08/17 07:06 ID:???
GGXXは3rdやKOFよりも初心者に対する敷居が高すぎ。
730ゲームセンター名無し:03/08/17 07:48 ID:???
>729
いや、そこはわかりやすいキャラや世界、派手派手なエフェクトで何とかしてる。
少なくとも敷居は3rdより低い。
731ゲームセンター名無し:03/08/17 07:54 ID:???
3rdは敷居低いでしょ。下手にブロッキング狙おうとカクカクしない限りは。
732ゲームセンター名無し:03/08/17 08:04 ID:???
>731
初心者は必ずBL狙いまくるやん。
733ゲームセンター名無し:03/08/17 08:07 ID:???
今の格ゲーは敷居が高い
734ゲームセンター名無し:03/08/17 08:29 ID:???
たしかに言えてる。
KOFも初心者にはキツイと思う。
2001、2002は昔ながらのCPUの超反応というのが大分薄れて
初心者でもそこそこ進めるけどね
735ゲームセンター名無し:03/08/17 08:30 ID:???
良くも悪くもカプンコは同人受けしづらかったしな
736ゲームセンター名無し:03/08/17 08:36 ID:???
KOFみたいに同人受けすればまだ2D出してた気がするなぁ
でも一般低に知名度あるはがあるのはカプキャラ(特にスト2のキャラ)なんだよね
SNK側は餓狼SPや龍虎(特にリョウ、ロバート)なんかは結構知ってる人多いけどそれ以外は微妙な気がする。
やっぱりあの頃のイメージが強いのかな
737736:03/08/17 08:36 ID:???
○一般低に知名度があるのは
×一般低に知名度あるはがあるのは

(´・ω・`)
738ゲームセンター名無し:03/08/17 08:39 ID:???
できなきゃ話にならない技術が多すぎるよ
739ゲームセンター名無し:03/08/17 08:42 ID:???
カプコンの衰退の原因の一つにヲタ、DQN、土人をうまく取り入れられなかったのがあると思う。
なんだかんだでKOFはこういった人達に支持されてるからこそ続いているというのがあるんじゃないかな。
街中でもDQNがKOFをやっているのをよく見かけるけどカプコン系のゲームにはそういった人達はあまり見ない気がする。
スト2ブームの頃はよく見かけたけどね。

740ゲームセンター名無し:03/08/17 08:45 ID:???
>>737
あげあし取るようで悪いがまだ間違ってるよ

○一般的に知名度があるのは
×一般低に知名度あるはがあるのは
741ゲームセンター名無し:03/08/17 08:59 ID:???
>739
普通の美男美女出しとけばそれなりに上手く行くんだけどね>取り込み
実際、ジャス学なんてそこそこキャラ人気あったし。

妙なプライドでもあったのか(ゼロ2のさくら程度でスタッフ大モメ)
おかしなキャラばっかドカドカ出すから・・・。
742ゲームセンター名無し:03/08/17 09:17 ID:???
>>739
まぁもしも95→96のあの大変革がなかったら今にKOFはなかったかもしれんね
まったく別ゲームになったからな…
大雑把に言うなら
94−95はカプコン系(さしあい)
96〜2002はGGX系(バッタ)
っていう感じかな?
743ゲームセンター名無し:03/08/17 09:43 ID:???
>>739
ヲタと土人を取り込むメリットはあるのか?
ゲームやらなそうなイメージがあるんだが・・・特に後者。

DQNにはケン、豪鬼が人気と聞いた事あるけど。
744ゲームセンター名無し:03/08/17 10:13 ID:???
>>742
>94−95はカプコン系(さしあい)

そうか〜?差し合いでも、4ボタンのSNKだとやっぱ乱暴になりがちでカプコン的なノリは全然無かったような気がするが
745ゲームセンター名無し:03/08/17 10:13 ID:???
KOFにはDQNキャラ多いからだろ
746ゲームセンター名無し:03/08/17 10:15 ID:???
どーもここ見てるとゼロ3や3rdをべた誉めしすぎじゃね?
747ゲームセンター名無し:03/08/17 10:25 ID:???
てかお前等先入観で語りすぎ
748ゲームセンター名無し:03/08/17 10:26 ID:???
なっ、こういう話するとすぐ↑みたいな厨が湧いてくる
749ゲームセンター名無し:03/08/17 10:31 ID:???
先入観で語りすぎも何も実際KOFの一部はDQNに支えられてるのは明白の理
750ゲームセンター名無し:03/08/17 10:33 ID:???
DQNが何を示すのかわかりづらいが、うちの近くのゲーセンは
KOF=学生
GG=ゲーオタ
カプンコvs=DQN
てパターンが多いな。
751ゲームセンター名無し:03/08/17 10:33 ID:???
はいはい、わかったから自分達の巣へお帰り
752ゲームセンター名無し:03/08/17 10:43 ID:???
>>750
もっといろんなゲーセンに行きましょう
753ゲームセンター名無し:03/08/17 10:58 ID:???
最近の格ゲーは初心者に敷居が高いのはもちろんだが
中級者にも高いと思う。
754ゲームセンター名無し:03/08/17 11:00 ID:???
カプンコのゲームよくやるけど、ギルティは対戦風景みてやる気無くした
755ゲームセンター名無し:03/08/17 11:17 ID:???
3rdで春のホウヨクを全段BLってる人見てやる気なくしたけどね。俺。
こりゃ無理だって。
756ゲームセンター名無し:03/08/17 11:20 ID:???
>>755
あれは全部ブロる必要ないよ。
最後だけで十分。
がんがれ。
757ゲームセンター名無し:03/08/17 11:27 ID:???
ヒッキーにガンガレとか言うな!
758ゲームセンター名無し:03/08/17 11:30 ID:???
ホウヨク全ブロなんて初段さえ取れれば音ゲーの一番簡単な曲より簡単。
等間隔で8×2+1するだけだから。
というか、削りで出されたとき以外とる必要ないよ。
759ゲームセンター名無し:03/08/17 13:28 ID:???
スーパーアーツ全段BLなんか見せ技にすぎんよな。
やる意味があんまりないことがほとんど。
ケンの迅雷一段目ガード>二段目赤BL>三段目青BL>垂直ジャンプからフルセット、
とかならやる意味もある。
これをくらうと本当にやる気をなくす。
760ゲームセンター名無し:03/08/17 13:36 ID:???
>>746
キャラが多く奇跡的にバランスが成り立っているのが03・KOF98
コア層に大受けの3rd・ガロウ
要は対戦ツールに使えるか?という基準。
>>749
確かにな...
>>755
最初だけでも、反撃のチャンスあり
761ゲームセンター名無し:03/08/17 13:37 ID:???
03?
バランス成り立ってる?
は?どこが?
762ゲームセンター名無し:03/08/17 13:57 ID:???
お前、相当ぼこられた過去があるな...
763ゲームセンター名無し:03/08/17 14:00 ID:???
V-IZMの残像に攻撃判定があるのを知らないとか
ZEROカウンターあるにもかかわらず使わないとか

格ゲー根本的に全てのシステムを総合して争うもんだから
全てが使えないと、バランスが悪いという判定がくる。

GGXXも食らっている最中に相手を吹っ飛ばすシステムを知らないと
ぼこられる。
764ゲームセンター名無し:03/08/17 14:02 ID:???


もうカプぽ…

765ゲームセンター名無し:03/08/17 14:07 ID:???
最後に、スト4でも作れよ...15周年だし...いいじゃんライバルの餓狼伝説も
終わったし。
766ゲームセンター名無し:03/08/17 14:09 ID:???
面白いか否かじゃなく、客観的にバランスがとれているかって話だからね。
一部のキャラだけ永久、ハメ完備だったらバランス悪いが、
全キャラ永久、ハメ完備だったら、バランス的には良い。
767ゲームセンター名無し:03/08/17 14:23 ID:???
>758
確かに翼全段ブロ位慣れればそんなに難しい行為じゃないのも確かだが
むしろこ〜ゆ〜発言こそ、初中級者を引かせてパイが小さくなった、
っていう好例だな

ただボタンを等間隔に押す行為と
タイミングは同じでも八方向自由に動くレバーを、
毎回ニュートラル通してキチンと前に入れる行為が同じ?
ついでに言うと前者は一回二回ミスってもゲージ少し減らされてそのまま続行だが
後者は一回でもミスするとそこでおじゃんで結構な量のゲージ減らされるんだが、それも同じなのかね?
768ゲームセンター名無し:03/08/17 14:36 ID:???
DDRでいうとマーベラス
BMでいうとピカグレぐらいじゃないでしょうか

と言ってみるテスト
769ゲームセンター名無し:03/08/17 14:38 ID:???
>>766
V-IZM・グループA自体、ケージの使い方が永久ハメ目的だからなぁ...
>>768
マーベラス:KOFEX
KOFを更に糞にした迷作。
770ゲームセンター名無し:03/08/17 14:38 ID:???
ほとんど同じだろ。
君がいってるのは失敗時リスクの大小の話であって、
技術うんぬんの話とは別次元。

初めはハウスだって難しい。慣れれば指が勝手にうごく。
771ゲームセンター名無し:03/08/17 14:50 ID:???
まぁプレッシャーによるミスりやすさってのは
かなり違うけどな。
772ゲームセンター名無し:03/08/17 15:02 ID:???
ゲームって遊ぶためにするわけで、
難しい操作を練習しなきゃまともに遊べないゲームはマニアしかやりませんよ。

その点では初見でもそれなりに遊べた初代スト2なんてのは良かったなあと。
スパ2Xなんて一人目のCPUに瞬殺されるからとても無理。
773ゲームセンター名無し:03/08/17 15:03 ID:???
確かに、しかしBMに相手からのプレッシャーなど皆無な罠
774ゲームセンター名無し:03/08/17 15:24 ID:???
始めはBLボタンを作る案もあったが、そんなことしたらボタン7個になって
やたら煩雑になっちまう。で、今のシステムに落ち着いた。

ならば逆にボタンを減らす、という発想もあるが、そうすると技が少なくなる
というがデメリットがある。ボタン数が少ない方が初心者受けはしやすいが、
ストU以降のカプ2D格ゲーは6ボタンが基本だったため、4ボタンにすると
マニアに拒否反応を示される。ここら辺のジレンマの処理が難しい。
775ゲームセンター名無し:03/08/17 15:36 ID:???
>>773
彼女連れだったら?www
ゲーセンにくるな!と言われそうだがな。

>>774
6つって結局はアクションでは普通って言う感触だよな。
スト2に中攻撃が無くなればただの糞。
アーマードコアなんぞ、9つだからな。
やっぱり、遊びでも慣れが必要。
ボタン2つ程度の縦シューティングでもコツをシランと
速攻で昇天だし
776ゲームセンター名無し:03/08/17 15:38 ID:???
>774
マニアの絶対数は常に少数なので関係無し。
あれはコンパネの継続使用が目的。
777ゲームセンター名無し:03/08/17 15:49 ID:???
屁理屈だな、対戦相手が彼女と混同かよ。それこそ別次元の問題だ。
失敗時のリスクの大小の問題なんてでかい問題だろう。
そもそも音ゲーと比べる時点でバカ決定
778ゲームセンター名無し:03/08/17 16:01 ID:???
>>777
観客だ。隣にいるものだろ。居ればな。
対戦相手と書いていただきたい。と俺は言いたいが...
779ゲームセンター名無し:03/08/17 16:10 ID:???
鳳翼扇はブロッキング出来る状況で出さないだろ・・・
780ゲームセンター名無し:03/08/17 16:28 ID:???
>>775
ボタン9つといっても、あくまでパッドの話だしなぁ。

>>776
ALLABOUTでのインタビューでは、実際にボタンを増やす案が
出された事が語られている。でも6個に落ち着くのは当然といえば当然。
781ゲームセンター名無し:03/08/17 16:37 ID:???
>>780
ボタン数を減らすことが初心者にとって有益なこととは
一概には言いにくいといいたかった。

本スレに沿った話。
バイオハザードアウトブレイクに負けたと言う印象がある。
様は、カプコンも資金繰りがきつくなって来たな...。
昔は、とんでもないゲームを平然と出していたし。
恋愛形4択クイズとか
782ゲームセンター名無し:03/08/17 16:50 ID:???
なないろドリームスか
今出してりゃけっこう売れたかもしれんな
783ゲームセンター名無し:03/08/17 16:57 ID:???
>>782
むしろ昔より売れない。あの時期はまだときメモブームの残り香があった。
というか根本的に、あの絵はどうかと思う。
784ゲームセンター名無し:03/08/17 17:24 ID:???
そういう、激藁のゲーム出していたからカプコンは面白かった。
D&Dとかも慣れている人jには支持あったなぁ。
いまや、売れるという石橋を叩いて...わたるようなゲームばっか。
しかも、欠陥設計済み。
785ゲームセンター名無し:03/08/17 17:32 ID:???
かれこれ、コンシューマーなんて触ってないけど
マジでカプコンの今のラインナップで欲しいゲームなんてまともにない

昔の超絶技能集団ってイメージからはかけ離れたゲームしか出てないような気がする
786ゲームセンター名無し:03/08/17 17:34 ID:???
なないろなんて出せた事自体、企業体力があった事の証でもあるわな。
今はそんな博打は出来ない。
787ゲームセンター名無し:03/08/17 17:37 ID:???
カタンなんて業界人のマイブームを押し付けられても困る。
788ゲームセンター名無し:03/08/17 17:40 ID:???
>775
そもそも音ゲーで彼女に見られるのはプレッシャーになるかなあー
音ゲーって見られるのが普通だしギャラリー付くのが普通だし
彼女に見られるのは経験あるけどその程度でプレッシャーなんか感じない
むしろ頑張りすぎだそれはw まったりやった方が良いよ
普通の女の子はそんな姿みたら引くからw
789ゲームセンター名無し:03/08/17 17:43 ID:???
>788
同意。ゲーム好きな女の子ならちゃんと後ろで見てくれるしな
790ゲームセンター名無し:03/08/17 18:50 ID:???
どうでもいいが、他のカプコンのゲームで期待できるゲームあるか?
791ゲームセンター名無し:03/08/17 19:02 ID:???
逆転裁判3
792ゲームセンター名無し:03/08/17 20:14 ID:???
>>632
実家から帰ってきて自分が>>600でなく、>>599なのに気が付いた
申し訳なかった
793ゲームセンター名無し:03/08/17 20:26 ID:???
マキシモはどうよ?
794ゲームセンター名無し:03/08/17 21:32 ID:???
そして>>632でなく>>636だ・・・
なんか、もう、ダメだ・・・
795ゲームセンター名無し:03/08/17 23:02 ID:???
医龍描いてる人って元カプコン?
796ゲームセンター名無し:03/08/17 23:33 ID:3RH9TIZa
なんつーかもう、対象としてる顧客層が違うんだろうね。
格ゲーマニアの気に入るソフトは作る気ないよ。
まぁ今のラインナップが家庭用の顧客層に受けるともおもえんのだが……。

一時期に比べて明らかに企画力が低下してるよな。
プログラマうんぬんの問題より、上がってきた企画案にゴーサインをだしてる人、経営方針決定してる人に問題あるぽ。
797ゲームセンター名無し:03/08/18 00:20 ID:???
コアな部類に人って、客層がある程度固まっているから
ある程度の利益を確保はできるんだが...(巧くやればな)

ライトな部類って流行に乗るタイプだとおもうので
有る意味そっちの方がバクチだと思う。

>>796
下げようね。
798ゲームセンター名無し:03/08/18 00:28 ID:3UfUSpDr
別に下げ書きする必要はないんじゃないの?

あと、コアな客層だけではどうにもならないから現在の有様なのでは?
799ゲームセンター名無し:03/08/18 00:48 ID:???
バイオや鬼武者だって普通に面白い。コンシューマーだけどね。
800ゲームセンター名無し:03/08/18 01:06 ID:???
プリンセス、ユゥキ!!!
801ゲームセンター名無し:03/08/18 01:10 ID:???
>798
そんな事は無いっ。
きちんと計画を立てて予算を絞り、対象の客層で利益が出る作品を作れば良いだけの話。
スト2のヒットが続くと思って無駄金突っ込んだからコケた。
802ゲームセンター名無し:03/08/18 01:14 ID:???
>対象の客層で利益が出る作品
それをカプコンは格ゲーでは駄目だと判断したからでは?
803ゲームセンター名無し:03/08/18 01:43 ID:???
CP3はやっぱり早すぎたと思う。
CD-ROMを採用したものの、セキュリティチップに適する物がなく
でかいカートリッジ(通称ファミコンカセット)をさしたが、ものすごい不安定でぶつけただけで壊れる。
NAOMIのGD-ROMで使用されているドングルはまだなかった。
ウォーザードも携帯が普及している今ならば、パスワードをメモるのも苦にならない。

タバサの猫が左右で違ったり、レオの振り向きに剣を持ち替えてるグラ入れたり、
ギルの色が左右固定だったりとか、良いことやってんだけどね。
804ゲームセンター名無し:03/08/18 01:49 ID:gzeyOYKE
それが本来のゲーム性の部分にどうメリットをもたらしたの?
そういう失敗はゲーム性知らない馬鹿がゲーム製作にかかわろうとした結果だろ

■と発想は一緒
■はそもそもの出発点がそこにあったからまだありだが
途中から変な迎合をしようとした上層部や指揮者が最たる原因だろ
805ゲームセンター名無し:03/08/18 02:00 ID:???
>■と発想は一緒
■はそもそもの出発点がそこにあったからまだありだが
途中から変な迎合をしようとした上層部や指揮者が最たる原因だろ

どういう意味?
806ゲームセンター名無し:03/08/18 02:02 ID:???
>>805
>そういう失敗はゲーム性知らない馬鹿がゲーム製作にかかわろうとした結果だろ

コレジャネーノ?
807ゲームセンター名無し:03/08/18 02:07 ID:gzeyOYKE
説明が足りなかったな

今のゲームってのは
昔からある本来のゲーム性 と エンターテイメント性 の二つで成り立ってるだろ
「エンターテイメント性さえ面白ければ ゲーム性などおざなりでも売れる」と
勘違いしたところは大体が失敗に終わってるわけだ
スクウェアはそもそもが「映画みたいなゲームができたらなあ」というところから
会社立ち上げが始まってるわけだ
だから最後にFFムービーというでかいはずれ花火を打ち上げただろ
カプコンは途中からスクウェア路線に走って失敗した
エンターテイメント性なんてものはな
客を選んでる分「いかに客を逃さないか」っていう意味を多分に含むんだよ

ゲーム性練り上げようとしないからな
現状ではセガナムココナミ以外のメーカーは死滅してもどうということはないよ
昔はどこもゴールドラッシュ目指して頑張ってたのにな
808ゲームセンター名無し:03/08/18 02:08 ID:???
>>804
ゲーム性以外が重要でないなら全キャラ_| ̄|○←でいいのか?
シューティングの自機も『A』でいいのか?
グラフィック技術が向上したなら、サガットの眼帯を反転しないようにしたいと思うのは製作者として当然だろう。
今まで出来なかった事が出来る、やりたいと思う。だからやったんだろ。
表現したいことに開発機材が追い付いた結果だよ。製品化には早すぎただけ。
ゲーム性知らないバカがつくるとSVCができる。
スクウェアと発想が一緒でもなけりゃ、スクウェアの出発点もそこにはない。
途中から迎合しようとなんてしてもいないよ。
809ゲームセンター名無し:03/08/18 02:17 ID:gzeyOYKE
>>808
「スクウェアの出発点もそこにはない」もうちょっと歴史を勉強してきな
DOGの頃とかとスクウェアとはまた違うんだよ

>グラフィック技術が向上したなら、サガットの眼帯を反転しないようにしたいと思うのは製作者として当然
このあたりも逆だ
マリオが生まれた理由とかな
結局ゲーム性を高めることを最重視して残りの部分でいかにエンターテイメント性を
削げ落とさないようにするかっていう工程を経てないだろ
キャラが動くまでの方に時間を費やすからおかしなことになるんだろ
サガットの例でいってしまえば「左右非対称」のキャラを
「金を掛けなければ不可能」な時代に使おうとする頭がダメなんだ
金を掛けないで頭を使って出来る範囲で練り上げるからこその賞賛だろ
ハリウッドの撮り方に憧れる気持ちは分かるがな

昔からのゲーム性が好きなファンは
全キャラ_| ̄|○←でもシューティングの自機が『A』でも練られてれば遊ぶんだよ

>ゲーム性知らないバカがつくるとSVCができる
は大賛成だ
810ゲームセンター名無し:03/08/18 02:29 ID:???
グラフィッカーとゲーム企画者が同一人物なわけではないしな。
ゲーム性を磨かなかったからそう言う部分を叩く。
と言うのもそれほど的を射た発言とは思えんなぁ。

グラフィッカーは企画者がゲーム性を高めてくれることを
信じながら己の仕事をするだけだろ。
811ゲームセンター名無し:03/08/18 02:31 ID:gzeyOYKE
おれのいわんとしてることを勘違いするなよ
俺がいってるのは
途中から変な迎合をしようとした上層部や指揮者が最たる原因だ 
ということだからな
GOを出すか出さないかの部分が狂ってるからってことだ
絵描きのわがままなんぞ呑んでるからこうなったわけだ
812ゲームセンター名無し:03/08/18 02:36 ID:???
>昔からのゲーム性が好きなファンは
>全キャラ_| ̄|○←でもシューティングの自機が『A』でも練られてれば遊ぶんだよ
一見に頼るゲーセンでは致命的。一生ローグやってろ。
813ゲームセンター名無し:03/08/18 02:37 ID:???
>>812
同意・・・・

第一印象もクソもねーな・・・
逆に_| ̄|○で本当にくると面白いかもしれんが、韓国ゲーみたいな中途半端なドットだとその時点でパスよ
814ゲームセンター名無し:03/08/18 02:40 ID:???
>>811
ああ、何となくわかった。

雑多な意見の中から如何に正しい意見を採択するか、
そう言う能力を求められている上の人間が能力不足だと。
確かに今のカプコンの上層部は迷走の極みにあるみたいだしな。

後はこれからの方向性を指し示す能力にも欠けていたな、
目先のはやりにばかり飛びついて自社ブランドを自ら駄目にした感がある。
815ゲームセンター名無し:03/08/18 02:41 ID:???
本当に_| ̄|○が出てくるゲーム

・・・極パロ(こいつ、あいつ)
・・・アストラ(テスト君:ラスボス)
816ゲームセンター名無し:03/08/18 02:41 ID:???
がんばれギンくんを思い出しちまったよ
817ゲームセンター名無し:03/08/18 02:47 ID:???
そもそも家庭用とアーケードは客寄せのノウハウが全然ちがう

ウォーザードの頃は家庭用<業務用という従来の方程式が崩れようとしていた時だし。
それまでは家庭用には無い魅力に「グラフィック(もっと言えば大容量)」が大きい
要素の一つだった。ネオジオの100メガショックはまさにそう
CP3はそういう意味では正に虎の子であり家庭用のソフト以上の技術力の高さを
証明する必要があった。それ以外に以前の活気をゲーセンに取り戻す方法が無かった
と思ったんだろ。まあ、筐体ではもうどの道無理だったんだろうけど


ゲーセンは大多数の人が若い世代だ、グラフィックがスーファミとかいわれると
ゲーム性など知る事もなく消えていくことも忘れちゃいけない
818ゲームセンター名無し:03/08/18 02:49 ID:???
家庭用だけどRezって_| ̄|○こんなヤツが自機だよな
819ゲームセンター名無し:03/08/18 02:49 ID:???
まぁ上層部なんてのは「インベーダーだせば儲かるんだろ?」てな奴らばかりなものさ。
820ゲームセンター名無し:03/08/18 02:50 ID:gzeyOYKE
>>812-813
お前らのようなのが大多数になってしまったからな
一回アタリショックでも起きてもらう他ないだろうな
もう一回種蒔きからやり直しだ
その際お前らのような連中は種蒔きには参加しないだろう
だがそれでいいんだ
その方が好都合なんだ
そうやってもう一度本質を見抜いている小規模なところから再建する他ないわけだからな


あとな
記号で出来ているようなゲームでも練られてれば定着するんだよ
一番新しいところではそれがビートマニアなのかもしれないがな
店で一回買ったら後はタダっていう世界じゃないんだよ
ワンプレイでの単価の世界
本質の面白さが分からないような着飾っただけのゲームにコインが多数落ちる訳ないだろ
ゲーム性本質の為にエンタテイメント性が記号になってしまったなら
それでも別に面白いと思う奴はやるし流行は来るんだよ
821ゲームセンター名無し:03/08/18 02:52 ID:gzeyOYKE
つまりな「一見に頼る」のは
ワンプレイ単価なゲーセンではなくて家庭用作品の方なんだよってことだ
822ゲームセンター名無し:03/08/18 02:55 ID:???
ゲームを知らない上層部と社会を知らないクリエイターの
間を奔走して汗かいて企画をまとめ上げる
中間管理職の人間がいなくなったのかもな。

カプコンは昔汗かき役だった人間が全部上の人間になっちゃったみたいだし。
そう言う点から考えると現場に居続けることを選んでる
宮本茂氏の選択は正しいのかもね。
823ゲームセンター名無し:03/08/18 03:01 ID:gzeyOYKE
宮本のバイタリティには頭が下がるよ
そして宮元時代からのゲーム性ありきっていう部分を分かっている
セガとナムコもな 頑張って欲しい
ただこの両社には経営的なセンスがないからな
そこを任天堂とコナミの2大えげつない会社にフォローして欲しいわけだ

ちなみに当時の宮元のバイタリティの高さぶりに関しては
右渡っていうGGXX作った青年に似たようなものは感じてるよ
ただ惜しむらくは彼がオタク臭過ぎるってことだな
ブレーンがつけば化ける可能性はあるかもしれないとは思うが
どうなんだろうな
824ゲームセンター名無し:03/08/18 03:02 ID:???
ゲーセンは家庭用より1プレイの単価が低いので、誰かの「コレ面白い」から
わーっとブームが始まる事が往々にしてある。

一番解り易いのがバーチャ1。

当初はスト2系とまったく違う操作系と、当時でもカクカク魔人なポリゴンで誰もプレイしなかった。
盛り上がってきたのは本当に稼動から時間が経ってから。

記号キャラしか使えないなら、その記号キャラで出来る面白さを追求しよう、と言うのが企画の腕。
_| ̄|○←で格闘なら、(スト3ではなく)コレでしか出来ないゲーム性の追及。

そして、それが出来るのがアーケード。
家庭用は制作費以上の莫大な宣伝費がかかるのでバクチは避けられる傾向にある。
825ゲームセンター名無し:03/08/18 03:02 ID:???
>>820
ビーマニ練られてたか?もぐらたたきじゃん。
音ゲーってもぐらのたたきかた変えてるだけじゃん。

アホなマニアほど好きなゲーム叩かれると「いや、これはゲーム性が」っていうよな。
826ゲームセンター名無し:03/08/18 03:06 ID:gzeyOYKE
もぐらの叩き方を変えるというのがゲーム性の部分なんだろうが
おいいくらなんでも講習会開くつもりはないぞ
もうちょっと勉強して来たほうがいいんじゃないのか
827ゲームセンター名無し:03/08/18 03:06 ID:???
>>821
よっぽど家庭用の方が雑誌とかで予備知識仕入れてから買うと思うんだが。
ふらっと入ってジャケ買いするの?
828ゲームセンター名無し:03/08/18 03:08 ID:???
>>827
>ふらっと入ってジャケ買い
うーんそこが一般人とゲーム好きの分かれ目のような
829ゲームセンター名無し:03/08/18 03:09 ID:???
家庭用はCMもあるしなぁ
830ゲームセンター名無し:03/08/18 03:10 ID:???
>825
もぐらたたきは面白いよ。元々優れたゲーム性がある。
ただ、ずっとあの形のままだったから今一つ飽きられてた。

そこに「音に合わせて」と言う別の優れたゲーム性を盛り込んだ。
結果「音ゲー」と言う新ジャンルが出来た。

企画の力量と言うものの生きた見本。
831ゲームセンター名無し:03/08/18 03:10 ID:???
つーかCMやら雑誌の宣伝も含めて一見って感じするが
実際にやってみるとではやっぱだいぶ違うよ
832ゲームセンター名無し:03/08/18 03:11 ID:???
もぐらの叩き方はゲーム性の本質であって、叩き方を変えるのは練りあげる作業とは違う。
833元ゲーセン店員:03/08/18 03:12 ID:???
ビートマニアは練られてるというより新しいジャンルだったというのが
一番大きいですね。
ビートマニアにかんしてゲーム性が要求されたのはコンプ以後あたりから
ですね、ジャンル毎にそういった思想が定着するのは浸透したからとも言えますが
そこからビートマニアというゲームは練られていくわけです
コンボはカウントする? GOODもコンボ加算するか?
曲によって判定ちがうのはやっぱりマズイか?とかいったふうに
834ゲームセンター名無し:03/08/18 03:13 ID:???
http://www.ideaf.co.jp/game/oasys.html

一回だけしたじゃけ買いソフトこれだな
穴も多かったけどなんかツボにはいったソフトだった。
というか、5000いくらもするものを
貧乏人のおいらはおいそれとジャケ買いできません・゚・(ノД`)・゚・。
835ゲームセンター名無し:03/08/18 03:13 ID:???
>827
そこまで含めての「一見」と言ってるんだろ。
どこまで行っても自分でプレイはしてないんだから。
(体験版も途中で強制的に終了させられるし)

アーケードは実際に全部遊べる。これが強い。
836ゲームセンター名無し:03/08/18 03:14 ID:???
そういえば初代ビートマニアは今とは全然違うゲームだったよな。
初プレイしたときはネタゲーかとおもった。DJもくそも全然関係ねーって。
837ゲームセンター名無し:03/08/18 03:15 ID:gzeyOYKE
>>827
CMとか雑誌の威力はやはりすごいぞ
俺はマトリックスリローデッドを見にいってしまった
30分毎に450円とかなら450円で映画館を出てたさ
まあそういうことだ

本質以外の部分でキャッチを引ければ勝ちというパターンが有効なのは
買い切りの形の方がより濃いからな
838ゲームセンター名無し:03/08/18 03:19 ID:gzeyOYKE
>>832
対象物を「叩く」ことそのものがゲーム性なんだよ
では「何を」「どうやって」「どういう制限で」叩くかが練り上げる部分だろ

あまりに突っ込んだ解釈を入れると個々の差が出るからな
この話題はこの辺できりあげとくがな
839ゲームセンター名無し:03/08/18 03:22 ID:???
家庭用の場合は1プレイの再安単価が安くても2000円とかだもんな。
いつになっても1プレイ100円or50円のゲーセンじゃ
一人が50円ポッキリでそのゲームに見切りを付ける
と言うことも往々にしてあるわけだしな。

でもその分一つの筐体で不特定多数の人に
触れて貰えるというメリットがあるわけだから、
これを活かすようなゲームを作らないと駄目だろうな。
つまりゲームとして面白くないと駄目って事なんだろうが。

家庭用のようにゲーム性以外の部分でのごまかしは効きにくそうだ。
840ゲームセンター名無し:03/08/18 03:26 ID:???
そこでカードですよ!
841ゲームセンター名無し:03/08/18 03:31 ID:???
>>840
それもどこまでゲーム性の本質を高めているかだよなぁ
個人的にはカードシステムはおまけの域を出てないような印象がある。
バーチャ4の二番煎じのままじゃ駄目だろ。

WCCFの様なゲームは新しいし良いと思うが、
主流になるには筐体がでかすぎる&高すぎると思う。
842ゲームセンター名無し:03/08/18 03:32 ID:???
>>827
それはCMや雑誌で「CGがスゴイ」とか見て映画を観に行ったって事か?
おめー言ってる事とやってる事バラバラじゃねーかよ。
843ゲームセンター名無し:03/08/18 03:37 ID:gzeyOYKE
どこがどうバラバラなのかいってみろ
論拠のある叩きたがりでもない
只の揚げ足取り風情がいきがるな
844ゲームセンター名無し:03/08/18 03:38 ID:???
誤爆だろ。カットするなよ
845ゲームセンター名無し:03/08/18 03:39 ID:???
>842
827がどうかは知らないが、宣伝の大量バラまきってのはモノスゴイ効果があるんだよ。
それが効かない(無い)アーケードはゲームが面白いかどうかだけが重要。

だから、百万言を費やしても撤退した所のゲームは結局、ね・・・。
846ゲームセンター名無し:03/08/18 03:43 ID:???
私が格闘ゲームを卒業したのは、KOF96とマーブルVS辺りからです。
元来、連続技やコマンド入力が苦手なので
ガロウ  アクセル
ハンター フォボス
ゼロ2  ロレント
みたいな読みとパターンで何とかなるキャラを使っていたのですが
コンボゲーは、そもそもそんなキャラ存在しえないと言うのが
ユーザーの縮小に繋がったのではないでしょうか

「コンボゲー」自体が悪いと言うよりは「足払いゲー」の進化が
スト3以外作れなかったのが問題だったと思います。
847ゲームセンター名無し:03/08/18 04:11 ID:???
GGの地味なバージョンアップぶりは正直うんざりするんですが。
なにがギルティギア イグゼクス シャープ リロード ザ ミッドナイトカーニバルだヴォケ。
848ゲームセンター名無し:03/08/18 04:11 ID:???
>846
カプゲーも通常技のダメージをどんどん小さくして、足払い合戦に代表される
「間合いと読み」のリターンをガンガン縮小させていったからねぇ・・・。
849ゲームセンター名無し:03/08/18 04:13 ID:???
サイキックフォースはなんかは面白い進化の形だと思うんだが。
格ゲーにおける位置取りをもっとダイナミックにした上で
画面中駆け回って回避しつつ攻撃のチャンスを待つ
布石系のキャラという考えも珍しかったし、体力が減れば一発逆転を
狙える結界コンボもあった。

惜しむらくはスタッフに恵まれなかった事とグラフィックがアレで
参入者が少なかった事か
850ゲームセンター名無し:03/08/18 04:22 ID:???
>849
意外に保守的だしね>格ゲーマー
851ゲームセンター名無し:03/08/18 05:48 ID:???
ID:gzeyOYKE
ナニこいつ?高所からものいいすぎ。
句読点くらい勉強してからにしようね( ´,_ゝ`)プッ
852ゲームセンター名無し:03/08/18 06:11 ID:???
>>851
漏れも今ここまで読んで、gzeyOYKEの自己陶酔っぷりにビックリした。
>>820のレスとかね。もっと他の人の意見も尊重しろよとか思う。
853ゲームセンター名無し:03/08/18 06:15 ID:???
>>851
違ってたらすまんが

231 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:03/08/18 05:41 ID:???
>>208みたいにカプヲタってすぐムキになるよな。
スルーも出来ねぇ餓鬼にpcいじらせんなよ。馬鹿親が!

おまいCAP派vsSNK派スレでも釣ってないか
854ゲームセンター名無し:03/08/18 06:17 ID:???
本題で負けて悔しいからってみっともない真似はやめたほうがいいんじゃない?
自作自演なのかどうかはしらないけどさ。
gzeyOYKEの揚げ足とって毎回切り返されてた奴の書き込みなんだろうけど
855ゲームセンター名無し:03/08/18 06:17 ID:???
ミスすまそ
856ゲームセンター名無し:03/08/18 06:46 ID:???
俺はgzeyOYKEの言うことにはだいたい同意だな、
宮本がスゴイってのを含めて同意。できればもう少し話聞きたい
ちょっと語句荒いけどさ
857ゲームセンター名無し:03/08/18 07:13 ID:???
俺はgzeyOYKEの発言だけじゃなくて
それにまつわるやりとりを含めてもっと参加したいな
858ゲームセンター名無し:03/08/18 07:14 ID:???
マンガ誌編集って立場から言わせてもらうと、「棒人間のマンガ」持ってくる奴って結構いるんだわ。
それでストーリーはおもしろい、ギャグはおもしろいとか言われてもアウト。
なぜなら読者は手抜きとしか見ないから。たとえ本当におもしろかったとしてもね。
作家の絵柄もあるけど、表現する内容によって絵も当然変わる。
例えば北斗の拳だったら原哲夫ほどまでしっかり描きこまなければならないし、ドラえもんならそこまでの描きこみはいらないとかね。
だから本質さえ良ければ売れるというのは、言い方は悪いけど素人考えと言わざるを得ない。
いくらストーリーが宮本武蔵だからって言われても、棒人間でバガボンドですと言われて読む気になる?
ゲーム性が本質だと君が言うだけなら問題はない。
書き込みの内容からすると、ゲーム業界のどこかにはいるようだから聞いておくけど「それで売れるの?」
ゲームひとつやるのに本質を見ぬく目だの会社の歴史だの君の講釈会だのがあるようなら、おれはいいや。ゲームしない。
859ゲームセンター名無し:03/08/18 07:18 ID:???
  盛  り  上  が  っ  て  参  り  ま  し  た
860ゲームセンター名無し:03/08/18 07:21 ID:???
>>858
棒人間ってのは極端な例だと思うけど。
個人的にはスト2位のグラフィックでも対戦ツールになってれば俺は遊ぶよ
861ゲームセンター名無し:03/08/18 07:30 ID:???
>>860
俺も遊ぶだろーけど、そういう奴は少数派だと思う。
大きい会社だしメリットがあまり無いような・・・
862ゲームセンター名無し:03/08/18 07:31 ID:???
>820を読むとおかしな選民思想を感じる…
ま、いんじゃねの。なんかすべてをわかっていらっしゃるようなんで
他でやってくれさえすれば。正直ウザイ
863ゲームセンター名無し:03/08/18 07:38 ID:???
太鼓の達人は松ちゃんとあゆが対決したあとに火がついたわけで・・・
昔からのゲームファンとかいってるやつがゲームをだめにしてきたわけで・・・
864ゲームセンター名無し:03/08/18 07:44 ID:???
宮本のバイタリティには頭が下がるよ






笑うとこ?
865ゲームセンター名無し:03/08/18 07:57 ID:gzeyOYKE
スレが上がってないと書き込みが増えてることが分からないだろ
卑屈になってんなよ
ディスカッションなど何を失うもので無し活発にやればいいだろうが
で期待されてるようだがどこからレスをつければいいんだ
866ゲームセンター名無し:03/08/18 08:10 ID:???
↑発言がクラスに一人はいる勘違い熱血君みたいだ…
867ゲームセンター名無し:03/08/18 08:11 ID:gzeyOYKE
かなり真面目な発言をしてる>>858からな

「途中から変な迎合をしようとした上層部や指揮者が最たる原因だろ」
という俺の過去レスの一言でカタがつくような気もするがな
編集者が仮に指揮者であるというのであれば
棒人間漫画そのままにGOを出さないのはその世界では至極まともな発想なんだろ
別に何が問題であるとは思えん

もうちょっと突っ込めば
本当にそのシナリオに才能を感じた編集ならネームの切り方を教える方向や
最適な作画のパートナーを見つけてGOを出す方向に向かうだろ
持ち込み人が見て欲しいのは棒人間ではなくストーリーということであれば
ゴールドラッシュ狙ってる人間(編集)なら「シナリオを見ることもなくNO」は出せまい
忙しくてそれどころではない等のほかの理由はさておきな
とくに「それが本当におもしろかったとしても」NOというのであれば
それはゴールドラッシュ狙う観点からすれば只の粗探しによる怠慢なだけだと思うがな

あとはゲームと漫画ではその入り方が違うという話もあるが
これは>>858も分かってるだろうしわざわざ俺が言う必要のないレベルの話だな

ちなみに記号ゲーとしてはかなり理解し得る例として
ビートマニアとテトリスは大ヒットを飛ばしたことは念頭においておくようにな
もうちょっとグレードを下げたとしてもアルカノイドやワースタを考えれば
十分参照は出来るだろ
868ゲームセンター名無し:03/08/18 08:12 ID:???
>>849
2012では大分改善されて凄い良くなったね。
ただシステムが取っ付き難かったのがねぇ・・・
869ゲームセンター名無し:03/08/18 08:13 ID:???
ヲタ太郎降臨祈願age
870ゲームセンター名無し:03/08/18 08:14 ID:???
>>849
ターゲットが同人女じゃね・・・
871ゲームセンター名無し:03/08/18 08:14 ID:???
もう既に降臨してたりしてね
872ゲームセンター名無し:03/08/18 08:17 ID:gzeyOYKE
太鼓の達人はゲーム性の特に難度をライト層向けにまで下げて
「狙っていない」キャラによるライトな演出テイストで
ライト層を獲得することに成功したな

それに火をつけたのが何のきっかけであっても構わんさ
873ゲームセンター名無し:03/08/18 08:18 ID:???
関係ない話だけどおばあさんと子供が一緒に太鼓の達人のを見て
ゲーセンもまだ頑張れると思った
874元ゲーセン店員:03/08/18 08:42 ID:???
>849
PFシリーズはスタッフに恵まれた稀有な作品だと思いますよ
PFEXでは非常に良くなりましたしPF2012はゲームツールとしては非常に高いLV
だと思います。
ただ操作性が難しかったのは大きいですね。もっと言えばストーリーモードも対戦
しづらい環境を作ってしまったしCPUが超反応しすぎて対戦のステップアップに
なってくれなかった。
対戦も末期はキャンセルスカシ待ちで崩壊して世間的には終わったんですが
接近戦をローコンビネーションにして超能力主体の戦術に変わったり進化してる
ところを見るともっと長く遊ばれるべき作品なんでしょうけど……
色々と不幸な名作だと思います。
875ヲタ太郎:03/08/18 08:42 ID:???
ふうむ
876ゲームセンター名無し:03/08/18 09:13 ID:???
             ,.-‐''''"´ ̄`ヽ/´ ̄``ヽ、
             /:::::::::::::::::::_:::::::::__:::::::::::::::\
         ___ノ::::::::::::::::::/ _ヽ./_ヽ::::::::::::::::`ヽ、
-‐―――/´ ̄::::::::::::::::::::::::::::::l.´ o  ̄ o`l :::::::::::::::::::::ヽ_
:::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::   ::r-‐‐'_-、  ,.-  ヽ、__ ::::::::::::::::::::::::`ー-‐‐‐-、___
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....   /二ニ-‐-ヽ  -‐==-、 〉 ::::::::::::::::::::::::_::::::::::::::::: `
 :::::::::::::::::::::::::::      l´   ,r。ッ‐  l  ‐r。ッ、 `` !  ::::::‐''''''ー''´  `ヽ、_    なんて良スレだ…
::::::::::: 、,,,,,_      /|     ,, -‐   |  ‐- 、    lゝ、     ,.-―-、
      l:::::::::::`'''ー'´l l   /, '´      `' ,\  l〈 l`''ー-‐'´:::::::::::::::l
`ー-‐‐'::::::::::::::::::::::::::! |//   `   ´   \\l j:::::::::::::::::::   :::ヽ、_
::::::::::::::::      :::::::::ヽj/´             `、lイ!::::::::::::::
            ::::/「l.  ´ r======j `   | |ト、::::::::::
          / 、l    ``'''ー--一''' ´     lノl ヽ
       ,.-‐''´ヽ、 `ヽ、   ´ ̄ ̄`    _ノ l  `''‐-、
   ,. ‐''"/    ヽ    `ー、      , '´   /     ',`''ー- 、
-‐''´   /       `ヽ 、  `'''‐--‐'''´     /        ',    `''‐-
     /           `ヽ、 _  -‐           l
      l        ` ー -- ‐‐ '' ´              |
      |                               |
877ゲームセンター名無し:03/08/18 09:41 ID:???
オタクを排除した方が売れる作品は出るよ。
878ゲームセンター名無し:03/08/18 09:42 ID:???
下手な釣り
879ゲームセンター名無し:03/08/18 10:00 ID:???
皆、

>ゲーム性本質の為にエンタテイメント性が記号になってしまったなら
>それでも別に面白いと思う奴はやるし流行は来るんだよ

の部分を無視しすぎ。
880ゲームセンター名無し:03/08/18 10:08 ID:???
サイキックフォースはキャラで引いた人も多いと思う。
881ゲームセンター名無し:03/08/18 10:13 ID:???
ZERO3とかPC版だして外人に売りまくれば良かったのにな
高性能な対戦サーバー作ればコピーを弾けるからバンバン売れたのに
コンシューマとアーケードで引き篭もりすぎたな
882ゲームセンター名無し:03/08/18 10:14 ID:???
>>880
もうあれは見た瞬間タイトーオワタと思った。
もうプリルラでも作っとけ。
883ゲームセンター名無し:03/08/18 10:25 ID:???
>872
ゲーム性の特に「難度」て・・・・

あれはインターフェイスの勝利だろ。
884ゲームセンター名無し:03/08/18 10:25 ID:???
858と867なら867の方に賛成だな
885ゲームセンター名無し:03/08/18 10:29 ID:???
流石にインターフェイスだけの勝利ではないだろ
886ゲームセンター名無し:03/08/18 10:40 ID:???
GGXXくらいだったらまだなんとか耐えられるけど、PFはキツかった。
887ゲームセンター名無し:03/08/18 10:43 ID:???
だからゲーム性うんぬんの問題じゃないよ。
カプコンのゲームはどれもそれなりに練りこんである。
相対的な視点から見れば、かなりゲーム性の高い作品を
今でも作りつづけている。
それでも赤字を続け、アーケード撤退にまで陥ってしまったのは、
他に原因があるんじゃないかって話だろ。
どんなゲームを作れば売れるのか、という視点ではなく、
例えばスト3は何故赤字になってしまったのか、
という視点で論を進めないと。
ゲーセン、会社の契約関係、利益分配基準、ゲーム供給体制、
などなど。
CAPの、それもスト2シリーズのゲーム性、エンターテイメント性に
ついては、もう語り尽くされている。
888ゲームセンター名無し:03/08/18 10:46 ID:???
語り尽くされてねーよ
勘違いしたオタクが語っててもそれは語ってるとはいわねーっつの
ダメだなあ
gzeyOYKEにおしおきされちゃうソ(はーと
889ゲームセンター名無し:03/08/18 10:48 ID:???
おしおきされちゃうソ
おしおきされちゃうソ
890ゲームセンター名無し:03/08/18 10:51 ID:???
>>887
萌える半裸(もしくは全裸)の女キャラが媚びた声で悲鳴をあげないからだろ。
ストIIIが売れなかった理由。

ニガーの一人じゃどうにもなんねぇよ。
891ゲームセンター名無し:03/08/18 10:51 ID:???
スト3はゲーム性について言えばかなり優れている。
今でも売れてる店ではその店一番のインカム稼いでたりする。(筐体もの除く)
エンターテイメント性についていえばすこし劣り気味。
見た目が地味、キャラが濃い、爽快感にかける、など。

まぁ全部総合すれば、消費者の評価はB+〜Sくらいはつくだろう。
しかし基盤のゲーセン受けは悪く、最終的に赤字がついた。
この原因は消費者の人気がゲーム会社の収入に直結していないこと、
ゲーセン側がインカム見込みを十分に知ることが出来ないこと、
などが挙げられるだろう。

今の現状じゃ、ゲーム性、エンターテイメント性ともに優れた作品を
作ったところで収入がでるとは限らないんだよ。
「消費者にうける」ことが「会社の収入」にならない。
これがCAPに限らず多数のゲーム会社を撤退させた最大の原因だろ。
892ゲームセンター名無し:03/08/18 10:53 ID:???
とりあえずgzeyOYKEって全てに反論しないといけないのか?
893ゲームセンター名無し:03/08/18 10:53 ID:???
>>888
語り尽くしてないのは君であって、
いま君が言ってる意見はすべて、
過去に誰かによって提唱されてる。
894ゲームセンター名無し:03/08/18 10:55 ID:???
オレはgzeyOYKEじゃないよ。
gzeyOYKEの意見には賛成も反対もない。
もっと言うと問題視してるものが根本的に違うから
参考意見にもならない。
895ゲームセンター名無し:03/08/18 10:55 ID:???
>>893
だったら今すぐここに挙げてくれ
896ヲタ太郎:03/08/18 10:56 ID:???
ふうむ
なかなか香ばしい事になっとるなww
897ゲームセンター名無し:03/08/18 10:59 ID:???
>>864 お前は誰だよ
何番だよ(三村
898ゲームセンター名無し:03/08/18 11:01 ID:???
>>896
     |           \  /            __   /      /、  |_
    ―┼―      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    __     __|_|__ | ̄| ̄|      ̄.` |_   |  _|_
     .|   \    | ̄|  |  |    /  / \  | ノ | | | ̄| ̄|     |二|. i_   |   |
   / ̄| ̄ヽ      |二|  |  |.   |  /   |  |. └ |  ̄/| ̄ム   |―|. |_   |   __|_
   \_ノ  .)      |  |.    、|    ヽ/   /.  |二二| ノ |__i   ハ ヽ ヽ 、   | (_/
                                             ̄ ̄ ̄ 
   __|__      _|_        \      _|_
  __|__     ヽ_|_/         ̄|      __|__ _|_
.    /|ヽ       . ̄/|ヽ ̄       ̄フ | /     /     /  |
   /| \     /| \     / | \     / 、   /  /
  ´   !  .ヽ    ´   !  ヽ    /.  、|  \    ̄ ヽ /  /

  ヽ   ┬‐.     |   .|   </  | ヽ| /            _|_     __
  ̄ ̄  ┼┐   |    |   ∠__、 | ‐┼‐     |   、ヽヽ.  |/ ./|    /
  二  ┴┴   |     |    | ヽ| / | ヽ     ̄| ̄ヽ \.   /|/  |   /⌒ヽ
  ._  __       ノ   / .| ヽ.| / | ヽ   /   |     //|   |     _| 
  |_|  |_|      /     |   |___   /   、/     / |   ヽ_/  (_ノ

899ゲームセンター名無し:03/08/18 11:07 ID:???
>>895

できません。
少なくとも、ここ一年で見た内容のレスばかりが続いてます。
900ゲームセンター名無し:03/08/18 11:13 ID:???
>>899 意味わかんねー
901ゲームセンター名無し:03/08/18 11:17 ID:???
不可能なことをおしつけておいて、
それが出来なかったからといって非難するのは
どうかと。
君にとってはホットであっても、ネットにいる人間の多数にとっては
過ぎ去った過去の話題なんですよ。
902ゲームセンター名無し:03/08/18 11:19 ID:???
へ〜〜
すごいね〜〜〜〜
903ゲームセンター名無し:03/08/18 11:20 ID:???
まぁゲーム性について語るのも悪くはないと思います。
単なる主観論にとどまらず、そこからヒットゲームを演繹できるのなら。
オレは他の視点からものを考えてますので。
では落ちるか。
904ゲームセンター名無し:03/08/18 11:20 ID:???
どうぞ
905ゲームセンター名無し:03/08/18 11:21 ID:???
変わったタイプの釣りだったな
906ゲームセンター名無し:03/08/18 11:28 ID:???
あげ
907ゲームセンター名無し:03/08/18 11:32 ID:???
オイコラgzeyOYKE
出て来い
908ゲームセンター名無し:03/08/18 11:45 ID:???
>昔からのゲーム性が好きなファンは
>全キャラ_| ̄|○←でもシューティングの自機が『A』でも練られてれば遊ぶんだよ

>ゲーム性本質の為にエンタテイメント性が記号になってしまったなら
>それでも別に面白いと思う奴はやるし流行は来るんだよ

声優目当てでゲームするヲタ、キャラ目的でゲームするヲタと一緒。
gzeyOYKE=業界人きどりのばかなゲームヲタ
909ゲームセンター名無し:03/08/18 11:50 ID:???
ヴァーチャもビーマニも、記号的だったのがそのうちグラフィカルになってっちゃったじゃん。

最初の一発目は記号でよくても、それを維持しようと思ったらエンターテイメントな部分を強くする必要があるんじゃねーの?
どっちもカードに行き着いちゃったしな。
910ゲームセンター名無し:03/08/18 12:00 ID:???
gzeyOYKEさん
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。

でないと簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も
数多くいます。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れメール欄にはあなたの
メールアドレス(フリーメールは弾かれます)を入力、本文欄にあなたの設定したい
パスワードを書いて通常通り書き込みボタンを押します。これでSGの登録は完了です

2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザンと読みます。元々はアメリカの学生達の
間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。

悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
911ゲームセンター名無し:03/08/18 12:03 ID:???
オイコラ

gzeyOYKE


出て来い!!

都合悪い時だけ逃げんな!!!!
912ゲームセンター名無し:03/08/18 12:03 ID:???
908と909の書き込みの質には雲泥の差があるな
913ゲームセンター名無し:03/08/18 12:10 ID:???
昼と夜の書き込みの質の差を見るに
夏だなあと思うけふこのごろ
914ゲームセンター名無し:03/08/18 12:11 ID:???
夜もgzeyOYKEが暴れてるだけで大差無いような
915ゲームセンター名無し:03/08/18 12:12 ID:???
gzeyOYKEはいいこといってるよ
916ゲームセンター名無し:03/08/18 12:12 ID:???
>期待されてるようだがどこからレスをつければいいんだ
いいよこないで。ageてうざいし
917ゲームセンター名無し:03/08/18 12:14 ID:???
gzeyOYKE=ヲタ太郎
918ゲームセンター名無し:03/08/18 12:14 ID:???
ageちゃいけないルールも意味もねーだろバカ
勝手に仕切るな
919ゲームセンター名無し:03/08/18 12:15 ID:???
へへ…ageたろ?
920ゲームセンター名無し:03/08/18 12:15 ID:???
ヲタ太郎にgzeyOYKEレベルの発言はできねーよ
=だったら目でピーナッツを噛んでやるよ
921ゲームセンター名無し:03/08/18 12:16 ID:???
俺は鼻からうどん食ってやる
922ゲームセンター名無し:03/08/18 12:19 ID:???
918=gzeyOYKE
923ゲームセンター名無し:03/08/18 12:20 ID:???
まぁなんだかんだでもうすぐ次スレな訳だが…
924ゲームセンター名無し:03/08/18 12:24 ID:???
やべえ、クソしてくる
925ゲームセンター名無し:03/08/18 12:28 ID:???
>>899
禿同。ずっとループしてる。

結局は格ゲー、音ゲーに続くようなブレイクスルーが現れるのを待つしかない。

ゲーセンはせっかく新しいムーブメントが発生しても、広報の戦略が弱く、
ゲーセンに普段行かない人達への訴求力が皆無に等しい。もっとゲーム業界を
あげて宣伝、アピールしてもいいのにね。
926ゲームセンター名無し:03/08/18 12:28 ID:???
オレ達はもう飽きたんだ お前らはまた別の敵を見つけ戦い続けるがいい
927ゲームセンター名無し:03/08/18 12:28 ID:???
>広報の戦略が弱く

(゚Д゚)ポカーン
928ゲームセンター名無し:03/08/18 12:29 ID:???
こっち次スレにしちゃえば?

CAPCOM FIGHTING ALL STARSっていつでるの?
ttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1059627058/l50
929ゲームセンター名無し:03/08/18 12:35 ID:???
ゲーセンに普段行かない人は絶対行かない。
ゲームする時点ですでにある種のマニア。一般層なんて存在しなかった。
それなのに一般層の獲り込みを掲げて、ライト路線に行った結果がこれだ。
930ゲームセンター名無し:03/08/18 12:44 ID:???
>>925
自己レスですか
931ゲームセンター名無し:03/08/18 12:45 ID:???
そのようですよ
932ゲームセンター名無し:03/08/18 12:47 ID:???
最近のゲームが目指していたのは音楽や映画、ようなサブカルとして定着
することだと思っていたが。

とはいえ、いまだにそれらのサブカルとの差は縮まっているようには思えないが。
933ゲームセンター名無し:03/08/18 12:47 ID:???
ジサクジエンデシタ(・∀・)v ヴイ!!
934ゲームセンター名無し:03/08/18 12:47 ID:???
どんな面白いゲームでも、売れる数を把握できなきゃ赤字。ストVで実証されてるだろ。
名作しかし、マニアは少ない。だったら家庭用の出数を減らす。カプコンの黒字の取りかたが悪いとしか言えん。
家庭用に力を注ぐのは結構だが、開発費とかが嵩み過ぎだと思う。

すなわち、5800円として売るのが安すぎる。しかし、値段を上げれば売れ行きが不安になる。
今回、カプコンは、シェアを上昇したが利益が少ないのは
開発費が高く、販売値段が安すぎる。ということがいえる可能性が有る

やっぱり、ユーザーが気にしないところは極力簡素化するしかない。(背景の細かいところなど)
しかし、それでは納得いかない、SEが痛い。
結局、進化しすぎたハードにソフト開発者が上手い立ち回りが出来ずにいるかと...

グラフィックは進化した。しかし、コストダウンを目的とした開発するノウハウが確立していない。
企業である以上、利益なんぞ削るものじゃない。上手く、開発コストを削減する方法を模索した方がいい
935ゲームセンター名無し:03/08/18 12:48 ID:???
5800円って何が?
936925:03/08/18 12:48 ID:???
>>930
それはない。
937ゲームセンター名無し:03/08/18 12:51 ID:???
5800円でも高いといわれている時代に何を言うか…
938ゲームセンター名無し:03/08/18 12:52 ID:???
>>934
したり顔でしったか
939ゲームセンター名無し:03/08/18 12:53 ID:???
PS2のソフトは6800円とか7800円だな
でもスーファミの時代は9800円が定番価格だったんだから安いもんだ
(クロノトリガーの12800円には流石にどうかと思ったなぁ)
940ゲームセンター名無し:03/08/18 12:54 ID:???
あれ?家庭用の話?
941ゲームセンター名無し:03/08/18 12:58 ID:???
>>940
いえ、PFの話です
942ゲームセンター名無し:03/08/18 12:58 ID:???
SFCのソフトが9800円で何故売れていたという時代背景を考慮しとかんと。

あの時代は任天堂の寡占マーケットだったとか、マスクROMはリピート効率が
悪く、高くならざるをえなかったとか。バブルはじける前後で、ユーザーが
金持ちだったとか。
943ゲームセンター名無し:03/08/18 12:59 ID:???
家庭用の話を出して知ったかはやヴぁい
944ゲームセンター名無し:03/08/18 13:01 ID:???
ポケットファイター?
945ゲームセンター名無し:03/08/18 13:02 ID:???
>>637
そこだよ、問題点は家庭用5800円〜7800円は高い。
書いたとおり、高コストにすれば売れ行きが不安になる。

今回カプコンの決算が利益が下がったと言う報告が有る。
しかし、一方でシェアは拡大している。
これを、考えると
開発費:高い
販売値段:安い
という、方向で見るのが必然だ。
ユーザーの目で見ると5800円から7800円でも高い。
じゃぁ、どうする?ゲーム事業から撤退するか?
開発費でも削減するしかないだろ?
946ゲームセンター名無し:03/08/18 13:03 ID:???
SFCがあの値段で売れたのは一番の理由は
ゲームが流行ってたからだろ

947ゲームセンター名無し:03/08/18 13:05 ID:???
SFCであのグラフィックであの値段
開発費:安い
販売値段:高い
といっても可笑しくない。

PS2で危惧された開発ベンダーの利益はどうなるんだ?
と言う疑問が露骨に出てしまった。
948ゲームセンター名無し:03/08/18 13:07 ID:???
家庭用の話は板違いだ
しかも間違ってるし
949ゲームセンター名無し:03/08/18 13:08 ID:???
まだ目が肥えてなかったからか知らんが当時はFC〜SFCのソフトは全部良ゲーだと感じてたなぁ
買って損したっていうゲームは稀だった…今みたいに糞ゲーだと感じる事などなかったなぁ…
950ゲームセンター名無し:03/08/18 13:08 ID:???
942 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ 投稿日:03/08/16 13:08 ID:6r/9bo6m
SFCは累計3億5000万本くらいっぽい。

944 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/08/16 13:09 ID:ChA/i7QI
>>942
桁が違うな
スゲエ

948 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/08/16 13:12 ID:8loTcCY9
>>944

PS2も現状で既に3億5000万本くらい行ってるよww

949 名前:これが現実 投稿日:03/08/16 13:13 ID:Wm8VEhJs
>>942
そうですか。
PS2はSFCの累計をたった3年ちょっとで抜いちゃいましたか。

PS1 9億2500万本
PS2 3億8100万本
SFC 3億5000万本
951ゲームセンター名無し:03/08/18 13:08 ID:???
禿げしく逸脱気味
952ゲームセンター名無し:03/08/18 13:09 ID:???
1 名前: ゲームセンター名無し [sage] 投稿日: 03/08/14 03:27 ID:???
前スレはスレタイと大分話がずれてきてます。
カプコン及び格ゲー業界の未来を語るスレってことでよろ。

前スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1060096856/l50
953ゲームセンター名無し:03/08/18 13:10 ID:???
こういう内容をお話したいのでしたらとっととゲハいけや
954ゲームセンター名無し:03/08/18 13:10 ID:???
夏厨は暇でいいですねぇ
955ゲームセンター名無し:03/08/18 13:11 ID:???
>>950
ソフトのリリース数の違いも考えると、一本あたりの販売本数はやっぱカツカツ
だと思うんだが。
956ゲームセンター名無し:03/08/18 13:12 ID:???
>>950
PS1 9億2500万本
PS2 3億8100万本
SFC 3億5000万本
SFCは2倍の値段で売っていた以上は2倍にしなきゃあかん。
7億本程度...ROMの値段を考えて6億程度だな...

SFC時代に開発費数億とかって聞いたことあったけ?

>>953
まぁ、いいじゃないか。950過ぎてるし
957ゲームセンター名無し:03/08/18 13:13 ID:???
問題はゲーム業界全体がリアルな、または画面が綺麗なゲームを作りゃぁいいって思ってることだ
FFシリーズなんかは7以降その傾向が出まくって糞ゲーになってる
958ゲームセンター名無し:03/08/18 13:14 ID:???
とっとと次スレたてろ閑人ども
959ゲームセンター名無し:03/08/18 13:14 ID:???
ゲーハー池よバカどもが
ID出してた奴はスレに沿ってたのにな
960ゲームセンター名無し:03/08/18 13:15 ID:???
昼になって厨房が沸いてきたってことか
961ゲームセンター名無し:03/08/18 13:15 ID:???
age厨にそんな事言われても…(´・c_,・` )
962ゲームセンター名無し:03/08/18 13:16 ID:???
>957
その方針もすでに飽きられてしまってる。ただ、アーケードはそういう誤魔化しは
きかん、っつう話になってたと思うが。
延々ループ。
963ゲームセンター名無し:03/08/18 13:16 ID:???
ageてる馬鹿のせいで雑談スレの厨や夏厨共が雪崩れ込んで来てるとみた
964ゲームセンター名無し:03/08/18 13:16 ID:???
>>955
リリース数も考えるべきだな。

>>957
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030815/iwatani.htm
今の現状が書いてある。
「開発を担当している若い人達やプロデューサー達と話をしていると、『もうやることがない』、『鉱脈を堀つくしてしまった。どうしよう』というように悩んでいるんです。」
965ゲームセンター名無し:03/08/18 13:18 ID:???
俺のせいにするなよバカ
ゲハ話してる奴が悪いにきまってんだろ
頭わいてるんじゃねーのか
966ゲームセンター名無し:03/08/18 13:20 ID:???
age夏厨か…タチ悪いことこの上ないな…
しまお文体的に頭悪そうだし…
967ゲームセンター名無し:03/08/18 13:22 ID:???
ゲハに書くほどの文章力も知識もない知ったかが流れ込んでるんだろ。
FF7以降が〜とか感想とか当たり前の事は言わなくてもいい。
968ゲームセンター名無し:03/08/18 13:22 ID:???
しまおしまおしまお
969ゲームセンター名無し:03/08/18 13:22 ID:???
970ゲームセンター名無し:03/08/18 13:23 ID:???
>>968
方言ですが何か?
971ゲームセンター名無し:03/08/18 13:26 ID:???
>>968
ホント頭弱いんだね
972ゲームセンター名無し:03/08/18 13:28 ID:???
しまお〜はやくご飯たべちゃいなさ〜い
しまお〜ちょっとそれとって〜
しまお〜この味どうかしら〜

973ゲームセンター名無し:03/08/18 13:29 ID:N0QIFdHx
アーケー板は開発費の話はタブーか?カプの話をしていたんだが...まぁ俺は単に
       \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!!
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   ジョーズ見てぇよ
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
をしたいんだけどね。


974ゲームセンター名無し:03/08/18 13:30 ID:???
 いな            ド
 いん    ,.iY@Yi.,    ン
 言と   ({ /"jj"ヽ})   ブ
 葉聞   i|.´∀`.|i    リ
 かこ   .リ.='o'=.リ,    カ
 |え   .ノU) | |〈U、
 |の /./ノ ノ j )
 ! !
975ゲームセンター名無し:03/08/18 13:30 ID:???
>>970
ほっておいた方がいいよ
こういう馬鹿は構うとつけあがるから。ヲタ太郎と同レベルの知障ということでFA
976ゲームセンター名無し:03/08/18 13:30 ID:???
やべぇ上げてしもうた。っていいのか...
977ゲームセンター名無し:03/08/18 13:30 ID:???
>>972
"( ´,_ゝ`)プッ"
978ゲームセンター名無し:03/08/18 13:31 ID:???
 いな            し
 いん    ,.iY@Yi.,    
 言と   ({ /"jj"ヽ})   ま
 葉聞   i|.´∀`.|i    
 かこ   .リ.='o'=.リ,    お
 |え   .ノU) | |〈U、
 |の /./ノ ノ j )
 ! !

979ゲームセンター名無し:03/08/18 13:31 ID:???
>>972
(´・c_,・` ) プッ
980ゲームセンター名無し:03/08/18 13:31 ID:???
うめ開始?
981ゲームセンター名無し:03/08/18 13:31 ID:???
>>978
( ´_ゝ`)
982ゲームセンター名無し:03/08/18 13:31 ID:???
>>978
(´ι _`  )
983ゲームセンター名無し:03/08/18 13:31 ID:???
>>978
( ´,_ゝ`)
984ゲームセンター名無し:03/08/18 13:32 ID:???
>>973
"( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ"
"( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ"
"( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ"
"( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ"
"( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ"
"( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ""( ´,_ゝ`)プッ"
985ゲームセンター名無し:03/08/18 13:32 ID:???
>>978
( ´,_ゝ`)

986ゲームセンター名無し:03/08/18 13:32 ID:???
         、──‐┐ ┌──‐‐ァ
          ',.    |  .|    /
       ┌──    └r‐┘    '──┐   ┌───‐.r‐─‐┐
       |           |     _,,,,... j,. -‐‐- 、‐r‐‐  ‐r‐  ‐┤
       '、_ ,, ..    '、''ニニ'   '─‐‐/   、. `'r‐ァ 、├‐ ‐┤
         /    ヽ|     .__  |  ,゙!  ',',   '゙   || ニ ニ |
         ,r'     、.   |   |_j   |  !,i   }'  r ァ  |゙| ニ ニ |
       /   ァ'   |.`|   |   ____,r' '、   ,.f,  ノ l_ , .j└─,‐‐j...,
       `'-,/|   | !- ''|   |,. -‐, `'' ''゙ 'i''""!,.┌‐ '' "゙|_,,|,,./
           !   |   '‐''ニ-!  '"|   !'''""  _,,.|__  /゙゙|  |
              |   _!    |      !., _ i,.. ,-=  '、 {  { ノ i"
          '- ''"     '--ァ   __   ヽ'  r、,/ '、 ゙゙  .ノ
                  /    | )  .ト、 `'''7   `'‐- '゙
                 ' 、., /!  |," / `''‐'
                    ,'_,. -' '-'゙
987ゲームセンター名無し:03/08/18 13:32 ID:???
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < さぁて,さっさと1000取り合戦に参加するか!
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ 
988ゲームセンター名無し:03/08/18 13:33 ID:N0QIFdHx

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (東芝社員)あんたみたいなのはお客さんじゃないの!
| クレーマーっていうの! 業務妨害だからね!
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (アッキー)ノイズが入るんじゃ!ゴラァ!
\_____________
989ゲームセンター名無し:03/08/18 13:33 ID:???

/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
990ゲームセンター名無し:03/08/18 13:33 ID:???
              l   |_」 |  l;;; !l;;;i____,,l 、 `----‐‐''′ヽl ``|`|-i::::::::|__,
              `、  |_.」 |  i   \  | i i /, ´ ̄ヽ、\ i i .i::::::::|__,,
               ヽ |__」 ヽ l ,イ⌒ 、\丶\i i. i-、______,,i\ i i |:::::::|___,
                \|__| |ヽl .iー- ー.l  `.  i l/、___ハ.i  ト i/ .|:::::::|__,,,,
                 |__| `| | i`.ひ.´l....:::::::......i l:::::::::::::::ノ .l i  i::: ::|_____
  ...  │   ││     / .|  |  ヽ;;;;;;ノ:::::::::::::::::::`..`.ー-- ´/::::i  i: :::|______      ''ー、     l.. ■
  ──┼──┐      \|  | ..::::::::::::ヽ   __ ::::::::::::::::::   /  j::::i____              |  .■
   ... │   │ ━━━━|  l     -‐'' ̄  \      /  /:::i____ ̄ ━━━━      / . .▼
   ... │   │      /   ヽ    `、/ ̄ ̄`、i    /  /:::/-、__ ̄        ヽ__ ノ   ●
                /   l::::\    i      l    // ./::::/`` ---
               /   /:::::::::/.\  、    ./   /::/ /::::/:::::::::::::::::
               /   /:::::::/  l:\ ー--‐' ./:::::/ /:::::/:::::::::::::::::::
991ゲームセンター名無し:03/08/18 13:34 ID:???
>>972
"( ´,_ゝ`)プッ"何?この頭悪そうな知障
992ゲームセンター名無し:03/08/18 13:34 ID:???
"( ´,_ゝ`)プッ"何?この頭悪そうなしまお
993ゲームセンター名無し:03/08/18 13:34 ID:???
994ゲームセンター名無し:03/08/18 13:35 ID:???
>>992
まぁ
氏ね
995ゲームセンター名無し:03/08/18 13:35 ID:???
>>992
もうくんなよ
996ゲームセンター名無し:03/08/18 13:35 ID:???

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|  くそー!!脱獄シテヤル!!
\_________  __________
          |   / \, ∨   ,|| .|| .|| .|| .|| .||
  ,, ,,, ,,,,   |    ̄ ̄~~  ,    || .|| .|| .|| .|| .||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,,, ,,, ,,, |  _____ ,, || .|| .|| .|| .|| .|||
          | ,┃‖‖‖‖┃ ,|| .|| .|| .|| .|| .||| できるもんならやってみろ。
 ,,,, ,,,,   ,  | ,┃‖‖‖‖┃, || .|| .ii‐ii‐ii‐ii\___  __________
,,,,  ,,,, ,    |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || .|| .ll .|| .|| .||        ∨
          | ,,     ,,,     || .|| .|| .|| .||=||D      ∧_∧
 ,   ,,,,  ,, |___∧ ∧,,,,__||_,||_,||_,||_,||_,||_____________(´∀` )
        /,,  ,,, ,(,,゚Д゚)  ,,   \|| .ll .|| .|| .||       (    )
      / , ,,, , ,,,/  |    , ,  \!!、|| .|| .||       | | |
    / ,,    \(___ノ     ,     \!!、|| .||      (_(__)
  /    ,,  ,,,       ,,  ,,   \!!、||
/,,_________________,,\!!
997ゲームセンター名無し:03/08/18 13:35 ID:???
>>992
(´・c_,・` ) プッ
998ゲームセンター名無し:03/08/18 13:35 ID:???
         r‐''''''""゛`''‐-、
.         l. r--------、 .l
         |. l       l |
         | ,! へ  , へ | |
        rヽl~ニ`i-l~ニ`i/、
        ヽ.!`―'" `―'l /
          ヽ  `"  ./"
           ヽ '`  /
          ,r!-ヽ./!,
         ,r"r'==ri==-l` 、
      ,..-'"l;;;;;l...-|‐|--'|;;;;;;l` 、
    ,..-'"::::::::l;;;;;;;|  | |  |;;;;;;l::::::` 、
   /l:::::::::::::::/;;;;;;;|.  | |  |;;;;;;l:::::::::::::` 、
   i::l::::::::::::::l;;;;;;;;;|.  | |.  |;;;;;;;;l:::::::::::::::::/l
999ゲームセンター名無し:03/08/18 13:35 ID:N0QIFdHx

|   |  |  |  |  |  |  |
|   |  |  |  |  |  |  |
|   |  |  |  |  |  |  |
|   |  |  |  |  |  |  |
|   |  |   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   |  |   (,,゚Д゚)< 出してくれよとっつあん
|   |  |   /  | |  \_______________
|   |  |   (___ノ|  |  |  |
|   |  | /、|、   |  |  |  |
|______,|____.|____,|____.|____,|____.|____,|

         ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (     ,,)< 誰が銭形やねん
        ( ○   )  \____________
         | |   |_
        (__(__)
1000ゲームセンター名無し:03/08/18 13:35 ID:???
>>992
氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。