【名無し】VIPPERとアクア雑談スレ-76人目-【歓迎】
1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2014/05/14(水) 10:15:09.62 ID:8u8j8buD
3 :
pH7.74:2014/05/14(水) 10:27:17.91 ID:tCVbiW3T
ここが淡水水槽しかないのにチョウチョウオ送ってきやがったチャーム倉庫か
4 :
pH7.74:2014/05/14(水) 16:31:33.72 ID:ybdfOUO6
群馬の片田舎で従業員410名というんだから
地元の雇用に大きく貢献してるな
5 :
(´_ゝ`):2014/05/15(木) 01:21:40.75 ID:PDtbkYGR
テンプレのノリがなにやら懐かしいですな
6 :
pH7.74:2014/05/15(木) 01:44:43.29 ID:2J19wm3r
六ヶ月どころか3〜4倍は消費にかかるし
もうちと活気欲しいよな
安定してると話題がががw
8 :
pH7.74:2014/05/16(金) 01:19:12.95 ID:E12UtElj
だよな
9 :
pH7.74:2014/05/16(金) 14:21:20.10 ID:qvGM/WJs
とりあえず一本できたけど次はオサレ日淡目指すわ
10 :
pH7.74:2014/05/16(金) 15:27:59.09 ID:YWyAq4eT
エビかドワーフザリガニ水槽を立ち上げたくてうずうずしてる
11 :
pH7.74:2014/05/16(金) 16:07:14.35 ID:qvGM/WJs
間とってテナガエビで
12 :
pH7.74:2014/05/17(土) 15:56:07.55 ID:9iw+CBuF
このスレでなんかやらね?
審査員がアクア未経験VIPPERでレイアウトコンテストとかさ
13 :
pH7.74:2014/05/17(土) 16:15:36.35 ID:Az9L00RJ
いいかもだけどもっと新規が欲しいなぁと思う
たまに
【VIPアクアリウム部】新人歓迎
みたいなスレたてて新規呼び込みしても面白いんじゃないかなーと思ってる
14 :
pH7.74:2014/05/17(土) 16:20:03.14 ID:MvfJMimX
wikiつくろう
15 :
pH7.74:2014/05/17(土) 16:24:37.72 ID:5qY5Ebvr
なんでも色々やってみたらいいと思う
ちとジリ貧気味になってるから
16 :
pH7.74:2014/05/17(土) 19:41:13.91 ID:9iw+CBuF
確かにアクアに興味あるVIPPERの呼び込みは何するにも必要だな
wikiは新規入りやすくなるから良いけど何か書くことあるかい?
17 :
pH7.74:2014/05/17(土) 19:51:16.82 ID:5qY5Ebvr
とりあえず若葉マークテンプレートがあれはいいかなーと思う
水槽の購入んとこあたりから水槽の立ち上げから水合わせくらいまで
初心者が疑問に思うとこを書いたらいいと思うんだ
18 :
pH7.74:2014/05/17(土) 19:58:04.52 ID:9iw+CBuF
「よし 導入のテンプレ書いたぞ!」
↓
上級者() 「ココがダメコレは違う俺はこうだあqwせdrfry」
↓
信者「A○A以外あり得ないwwwwww」
↓
めんどくせ
ここまで想像した
19 :
pH7.74:2014/05/17(土) 20:24:42.59 ID:5qY5Ebvr
アクア板のテンプレから引用元書いて拝借したらツッコミ入れられないだろう
初めての水槽立ち上げスレとかあのへん
20 :
pH7.74:2014/05/17(土) 20:25:36.27 ID:MvfJMimX
>>16 新規立ち上げを主軸に
機器のインプレとか
いろんな魚の個別項目とか
21 :
pH7.74:2014/05/18(日) 23:41:06.98 ID:Al9t9w2f
昔はあんなに賑やかだったのに
今は見る影もないな
22 :
pH7.74:2014/05/19(月) 13:51:27.24 ID:A0jCkvT7
ぐぇあ
60ワイドにしとけばよかったお・・・
23 :
pH7.74:2014/05/19(月) 14:06:51.39 ID:iGmrfMjA
俺もそれ今思ってる
24 :
pH7.74:2014/05/19(月) 15:17:04.11 ID:A0jCkvT7
25 :
pH7.74:2014/05/19(月) 16:17:20.91 ID:iGmrfMjA
ていうかレイアウト下手スレでサイズアップしろと言われてよく見ると狭すぎたクチ
客観的に見れないのは怖いわ
26 :
pH7.74:2014/05/21(水) 14:10:24.90 ID:zwBHOH/r
27 :
pH7.74:2014/05/21(水) 22:05:44.75 ID:xK1asQZs
時すでにお寿司
28 :
pH7.74:2014/05/21(水) 22:29:59.03 ID:NK1MKrYQ
同じく
29 :
pH7.74:2014/05/23(金) 10:01:44.16 ID:vDOx1LFf
三月にベタ飼う
4月に45水槽追加
5月に60水槽二本追加
6月に60を90に拡張予定
これで最後の増設これで最後の増設・・・
30 :
pH7.74:2014/05/23(金) 10:09:25.75 ID:oHj4j07V
>>29 水槽が産卵することはよくある
卵は見たことないのにいつの間にか増えてる
増やすつもりは一切なかったのに
31 :
pH7.74:2014/05/23(金) 16:15:57.25 ID:SttYhuIU
基本だな
最後か
んじゃ次は水槽部屋増設だなw
33 :
pH7.74:2014/05/24(土) 23:53:36.31 ID:q2JW34XO
そして庭がビオだらけに
よくある
34 :
pH7.74:2014/05/25(日) 00:25:09.28 ID:uHdEjm1v
お前らこわい
俺は60ワイドで限界
35 :
pH7.74:2014/05/25(日) 00:32:24.94 ID:scQ/hyD+
ブラックゴーストが飼いたい飼いたい飼いたい飼いたい
36 :
pH7.74:2014/05/25(日) 05:34:58.24 ID:uHdEjm1v
>>35 ちゃっちゃとかお?
夜行性で単独飼育推奨だから
日中はただの流木水槽になるけどな!
37 :
pH7.74:2014/05/25(日) 08:35:10.91 ID:ODmC8O7M
エサとしてメダカでも泳がせときゃいいんじゃないっすかね
38 :
pH7.74:2014/05/29(木) 10:16:34.01 ID:LCcbeWBZ
ニッソーのクロスワイド?って水槽もらったから、海水やったことないけど挑戦することにした。
今ライブロック入れて水回して3週間。亜硝酸、硝酸がほとんど出ない。
逆に怖くて魚入れられない。
39 :
pH7.74:2014/05/29(木) 21:33:40.84 ID:c4HnYHrO
>>38 キュアリング済みのライブロックなら、アンモニア源が足りないんじゃない?
床底がライブサンドなら既に立ち上がり済かもしれないけど
何を飼うのか分からないけど、魚入れるの嫌だったらヤドカリとかマガキ貝あたりのお掃除部隊を派遣してみたら?
40 :
pH7.74:2014/05/29(木) 22:11:12.09 ID:hDe1UEc+
ウミケムシさんたちがアップを始めました
41 :
pH7.74:2014/05/29(木) 22:22:34.06 ID:nm6y5CgU
ポリプとブラックゴースト
ミニキャット食べるの下手すぎだろ
グラスキャットは一口で食べるのに
42 :
pH7.74:2014/05/29(木) 22:33:18.12 ID:hDe1UEc+
佐村河内「ゴーストは目が見えないのです」
43 :
pH7.74:2014/05/29(木) 22:46:38.87 ID:nm6y5CgU
それ違うゴーストや・・・
44 :
しょだい:2014/05/30(金) 23:40:14.38 ID:gyrK0vV9
磯遊びがはかどりますね・・・
45 :
pH7.74:2014/06/01(日) 00:00:33.49 ID:3YBPqnjd
46 :
pH7.74:2014/06/01(日) 00:13:26.37 ID:nbBvGpLn
煮魚wwww
47 :
pH7.74:2014/06/01(日) 00:21:59.15 ID:0+RSZMoS
煮魚言うなww
48 :
pH7.74:2014/06/01(日) 11:11:33.74 ID:vzSZ+x3/
飼ってる魚が地味すぎるので
60か90ポリプ混泳でいける派手な魚教えろください
49 :
しょだい:2014/06/02(月) 01:34:58.54 ID:DVx+UmIU
セネとかパルマス水槽だったらスネークヘッドがいいなぁ
エンドリとか大きいのならあきらめてポリプ増やす
50 :
pH7.74:2014/06/02(月) 02:14:56.99 ID:gnuM5/0h
定番かもだけどダトニオ
51 :
pH7.74:2014/06/02(月) 12:55:01.94 ID:4XvkuhMl
アクアセイフに塩素抜き入ってると勘違いして
60水槽を2/3換水したら亜硝酸大発生
これバクテリア復活するのに何日くらいかかるんだろうか・・・
52 :
pH7.74:2014/06/02(月) 13:21:25.02 ID:qp5K9fq8
一旦立ち上がってる水槽なら大量にホルマリンでも放り込まん限りは消滅はしない
ってか亜硝酸わいた原因別にないか?
普通そこまでいかんよ
一旦立ち上がってるんなら好気バクテリアは48時間周期で分裂繰り返すから2〜3サイクルで元に戻るはず
53 :
pH7.74:2014/06/02(月) 14:43:21.83 ID:4XvkuhMl
>>52 40Lの水道水を直で上部濾過層にぶち込んだ訳だが
バクテリアは死なないのか
あとは単純に餌のやりすぎ説
でもそれまでは硝酸塩だけ出てたんだよな
とにかく一週間は毎日1/3換水か
54 :
pH7.74:2014/06/02(月) 15:23:36.81 ID:t8y4shkD
濾材洗うときはとか水道水でじゃぶじゃぶ洗ってるなぁ
55 :
pH7.74:2014/06/02(月) 15:25:06.63 ID:4XvkuhMl
餌やり過ぎ説濃厚
56 :
pH7.74:2014/06/03(火) 22:59:17.16 ID:AagJRVHr
水槽の置き場所が定まらない
PCデスクの横か斜め後ろの壁際か
やはり座ってすぐ見られる位置がいいよね
57 :
pH7.74:2014/06/04(水) 02:27:43.38 ID:yOm0MkOB
そのうち増えてそんな事言ってられなくなるよwwww
壁一面水槽とかになるし
58 :
pH7.74:2014/06/04(水) 02:37:07.77 ID:s89XKZLQ
見渡す限りどこ向いても水槽だわ
59 :
pH7.74:2014/06/04(水) 02:42:17.69 ID:yOm0MkOB
基本だよな
一回の水換え量が自分家の風呂サイズ超えたあたりからそういう状態になる
60 :
pH7.74:2014/06/04(水) 05:25:46.01 ID:lCyjH1yc
90置くかわりに
もうこれ以上拡張ない宣言しちゃたんだよ!
61 :
pH7.74:2014/06/05(木) 02:13:59.68 ID:LTRgfuS9
62 :
pH7.74:2014/06/11(水) 17:49:15.56 ID:ltJ/B1IP
63 :
pH7.74:2014/06/11(水) 18:20:02.75 ID:nprcR0sC
うちも凄いめちゃくちゃになってるわ
綺麗に纏めたいと思うんだがなかなかね
64 :
pH7.74:2014/06/11(水) 21:05:50.26 ID:qMmxPvQG
(´_ゝ`)あんまりまとめると配線が熱もったりするんでお気をつけを
65 :
pH7.74:2014/06/11(水) 21:10:22.48 ID:n4+tJEu6
変に折りたたんだりするとな
まあ結束バンドで輪にしてるんならそんなに問題ない
捻れてたりするとアレだけど
66 :
pH7.74:2014/06/11(水) 21:35:26.33 ID:wCfcPf08
タイラップなら締めすぎてもな
そのへんわりと難しい
67 :
pH7.74:2014/06/11(水) 21:36:59.72 ID:wCfcPf08
なんかこう上手いことまとめる方法ないのかな
ユーザー側が縛るとかそんなんじゃなくてリールみたいな配線というか
まあ家電製品全般に言えるんだけど
68 :
pH7.74:2014/06/11(水) 22:19:35.60 ID:6/3k+x0Z
お前ら日淡やってる?
日淡ってどうやったらオサレなレイアウトになるんだろうな
69 :
pH7.74:2014/06/12(木) 12:21:48.55 ID:jGztWt6E
日淡はいぶし銀だからオサレにしなくていいんだよ
と言い訳してる
どのみち水草との相性も良いとは言えないのが多いから難しいだろ?
70 :
pH7.74:2014/06/12(木) 14:45:53.32 ID:iXtKT5oX
こないだハタタテネジリンボウとランドール買って来たんだが、ライブロックの下で水槽の背面に向かって巣を作った
横から覗きこまないと見えないから、どうにかして見えるようにしたいと思った
でもせっかく作った巣を破壊するのは偲びない
非常に困った
71 :
pH7.74:2014/06/12(木) 14:57:58.32 ID:N4VP5h4Y
水槽反対向けようぜ
72 :
しょだい:2014/06/13(金) 11:46:41.07 ID:LYQQZgPa
日淡は底砂を明るく細かいやつにして水草も1種類を奥に固めたようなレイアウトが好き
73 :
pH7.74:2014/06/13(金) 11:58:50.94 ID:fvvJXrsz
桜大磯とか?
74 :
pH7.74:2014/06/13(金) 12:19:08.53 ID:rnbxaRnL
水草日淡水槽!
75 :
pH7.74:2014/06/13(金) 12:23:57.20 ID:4nQbCywU
桜大磯綺麗よな
76 :
pH7.74:2014/06/13(金) 16:24:20.81 ID:4nQbCywU
77 :
pH7.74:2014/06/13(金) 16:27:21.82 ID:4nQbCywU
まだ全然できとらんのでちまちま作っていこうと思ってるがとりあえずって感じ
78 :
pH7.74:2014/06/13(金) 16:42:46.68 ID:rnbxaRnL
俺も作ってたけどそっち編集するお
79 :
pH7.74:2014/06/13(金) 17:00:01.26 ID:C/ZVqZtq
おお 良いな!
必要なのは何だろ
とりあえず過去ログが読めるようなリンクとか初心者用立ち上げ方法解説とかかな?
80 :
pH7.74:2014/06/13(金) 17:06:52.20 ID:buOl6LeR
wikiとは関係ない部分でもあるけどアクアろだ壊れて長いからろだも用意してリンクしといたらいいかも
あと水草やら熱帯魚図鑑系ページへのリンクとかあれば良いね
81 :
pH7.74:2014/06/13(金) 17:12:37.18 ID:rnbxaRnL
器具水草生体全ての独立スレの情報を集約した巨大データベースにしようずwww
82 :
pH7.74:2014/06/13(金) 17:28:09.85 ID:buOl6LeR
すんごい事になりそうwwww
アクア板のwiki超えるぞマジでwwww
83 :
pH7.74:2014/06/13(金) 17:28:59.91 ID:buOl6LeR
とりあえず前のスレのURL発掘して貼り付ける作業は任せろwwww
ちょっとづつ掘り進んでるからwwww
84 :
pH7.74:2014/06/13(金) 17:56:40.35 ID:rnbxaRnL
テンプレとかURLとかコピペすると
転載になるんだっけ
85 :
pH7.74:2014/06/13(金) 18:10:02.40 ID:vxsRQU5/
引用元のURLを書いてあるなら引用で通用するな
転載ではない
86 :
pH7.74:2014/06/13(金) 21:03:17.16 ID:6DY133j3
おっけー!
俺立ち上げ方のページ作ってきたぞwwww
引用元ちゃんとURL書いておいたからこれでいけるだろ?
87 :
pH7.74:2014/06/13(金) 21:33:29.34 ID:sdOTuvWQ
海水はおらんのか?
88 :
pH7.74:2014/06/13(金) 21:41:21.73 ID:JIb5tkU+
ああ
淡水海水分けたほうがいいな
俺も一本だけあるけどそんなに知識ないし
89 :
pH7.74:2014/06/13(金) 21:44:26.95 ID:qEgCHobB
俺はテラリウムはいけるが書くネタとくに無いぞ
亀やら両生類もいけるけど
90 :
pH7.74:2014/06/13(金) 21:52:31.34 ID:jY3MDSEd
テラリウム入門をかけばいいんじゃね
水草水槽みたいに形態メインな訳だから
よく使われる草とか濾過方式とか生体とか
わたし気になります
91 :
pH7.74:2014/06/13(金) 22:11:12.93 ID:3BBANdKX
テラリウムは陸上部分に使われる観葉植物とかのネタがwebサイト的にかなり不足してるからすごく良いと思うな
この際2chスレに拘らなくても作り方から色々と引っぱってきたらいいと思うし
92 :
pH7.74:2014/06/13(金) 22:28:19.69 ID:LYQQZgPa
桜大磯もいいけどストレートに川砂とか
93 :
しょだい:2014/06/13(金) 22:40:27.88 ID:LYQQZgPa
94 :
pH7.74:2014/06/13(金) 23:35:38.58 ID:410uBxaD
過去ログ貼り完成したぞ
95 :
pH7.74:2014/06/13(金) 23:39:30.52 ID:410uBxaD
ちなみに俺は日淡にリスノシッポ入れるの好きだわ
砂はやっぱり大磯かな
でも使い込んでキラキラが全飛びしたボトムサンドに大磯混ぜて使う感じも好き
96 :
pH7.74:2014/06/14(土) 00:30:26.02 ID:ujG+lR7j
>>94 おお乙
とりあえずこのスレのwikiと呼べるだけの物にはなったんだな
あとはそれ以外のコンテンツの充実か
97 :
pH7.74:2014/06/14(土) 13:49:19.10 ID:dJG8bvIc
おお 久々にログ取得したらwikiできてたのか
編集作業してくれた奴乙
98 :
pH7.74:2014/06/14(土) 14:10:28.20 ID:gOMCzyde
99 :
pH7.74:2014/06/14(土) 15:01:01.53 ID:dJG8bvIc
今の今まで忘れてた黒歴史
100 :
pH7.74:2014/06/14(土) 15:38:35.37 ID:epNCpHwM
立ち上げた水槽の白濁が取れないとか思ってたらガラスが曇ってただけでござった にんにん
前に使ってた水槽はよく洗う事か大事と
101 :
pH7.74:2014/06/15(日) 13:50:08.42 ID:cxJe32OH
このスレ見返したら
1/3くらい自分のレスだった
102 :
pH7.74:2014/06/15(日) 13:54:03.51 ID:cxJe32OH
103 :
pH7.74:2014/06/15(日) 22:59:11.42 ID:LXbiV7WR
気付かなかった
104 :
pH7.74:2014/06/15(日) 22:59:46.60 ID:LXbiV7WR
ってかこのスレ今何人くらい居るんだよ?
105 :
pH7.74:2014/06/15(日) 23:09:53.42 ID:JYWO+fkV
実は2chは俺とお前の2人だけでな
106 :
pH7.74:2014/06/15(日) 23:24:05.00 ID:LXbiV7WR
それはコピペの話だろう
107 :
pH7.74:2014/06/16(月) 06:07:25.24 ID:vId/Oja/
俺もいるぜ
108 :
pH7.74:2014/06/16(月) 13:30:04.78 ID:2gqajQFO
たまに俺も居る
呼んだ?
110 :
pH7.74:2014/06/16(月) 21:21:52.41 ID:l6M1RpOA
俺も居るがwikiの過去ログ見て昔はこんなに賑わってたなぁと思い出してたところ
みんなどこ行ったんだろ?
人生とは交流がある
人生は初代と交流があると言ってた気がする
112 :
pH7.74:2014/06/16(月) 23:24:59.37 ID:M0U59UL5
新規呼び込むためのwikiなりなんなりのアイデアなんだから感傷に浸るためのもんでもないぞ〜
とは言うが3日で1000レスとか言ってた頃のログは懐かしいな
113 :
pH7.74:2014/06/17(火) 01:13:10.79 ID:BF07iOOL
独断と偏見でwikiの初心者向け器具選びページ作ったった
添削というかツッコミ
わかりやくす書いたつもりなんだが
114 :
pH7.74:2014/06/17(火) 01:41:06.62 ID:X+ToGx2u
いいんじゃないか?
あんまりツッコミすぎると宗教戦争に発展する部分を上手いことかわしてる気がする
初心者向けって感じで良いと思う
115 :
pH7.74:2014/06/17(火) 01:43:18.36 ID:X+ToGx2u
テラリウムの項目も作ってやってくれよwwww
データベースも良いけど
116 :
pH7.74:2014/06/17(火) 06:48:41.25 ID:9SkkVdCb
着々とwiki制作が進んでるな
俺もテラリウム用のテキスト書いとくわ
117 :
pH7.74:2014/06/17(火) 06:54:52.30 ID:UbY7/k55
ちょこちょこいじった!
あとは適当に編集して!
118 :
pH7.74:2014/06/17(火) 09:10:07.82 ID:9SkkVdCb
ぽくなってきたね
119 :
pH7.74:2014/06/17(火) 22:13:19.23 ID:nNlbQL/k
120 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:03:45.17 ID:QXkIHAdR
こんなスレ有ったのか
121 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:04:33.43 ID:CajZpnP4
行ったら終わってた
このスレへの案内URL書いといたけどはたして
122 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:05:14.85 ID:CajZpnP4
123 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:18:45.87 ID:UbY7/k55
用語増えてる嬉しい
ポリプのページもう少し見やすくしたいな
124 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:23:34.10 ID:QXkIHAdR
>>122 あそこの1じゃないけど案内レス見てきました
125 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:24:24.61 ID:ZPW83uA5
呼びだされたの後から気づいたが俺立てたスレが
>>119に晒されてたワロタwww
どうも初心者ですがよろしくwww
たぶん月末から水槽ニストです
126 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:25:42.27 ID:ZPW83uA5
>>124 ああそれ俺だわww
色々助かった さんくす!
127 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:30:09.83 ID:7DzoZsOg
128 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:38:09.71 ID:TMCAsd4G
こんなスレあったんだ
129 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:46:16.46 ID:7DzoZsOg
あるよwwww
130 :
pH7.74:2014/06/17(火) 23:56:40.23 ID:rLc2X2rD
前はすごい賑わってたんだけどね
最近盛り上がったのはここでイモリのアクアテラ作りを実況してたのかな?
去年か一昨年の話だけどwwww
まあまったり雑談用スレだからゆっくりしていってくれ
131 :
pH7.74:2014/06/18(水) 00:08:39.42 ID:+QWXcmUh
>>127 ありがたい!!
早速読んできたわwww
ってことは水槽とかをまず買って2匹くらい魚放り込んで暫く待てってことな?
その間に水草とか勉強しとったらいいのかね?
132 :
pH7.74:2014/06/18(水) 00:16:08.21 ID:pgewoYRe
>>131 スレ読んできたけどあとCO2のセットはあったほうが良いかもしれん
そのへんは水草の勉強中に追々覚えていくと良いかも
光ガッツリ当ててやるとコケの発生を招くからCO2を使って光当てる時間を短く強く
あとはCO2で稼ぐという感じで
133 :
pH7.74:2014/06/18(水) 00:31:16.89 ID:E/VbW2gn
134 :
pH7.74:2014/06/18(水) 00:37:39.60 ID:pgewoYRe
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンとか懐かしいな
135 :
pH7.74:2014/06/18(水) 16:26:12.09 ID:MT4wROUH
60水槽でcoステルバイ買おうと思うのだが
お前らおすすめの濾過と底床教えろ下さい
136 :
pH7.74:2014/06/18(水) 18:15:52.95 ID:KUcOayCW
濾過は外部か上部じゃないかなと
底は基本に沿ってボトムサンドやら田砂あたり
137 :
pH7.74:2014/06/18(水) 21:20:41.52 ID:VhwKCciI
大磯の一番細かいのでもいいし
138 :
pH7.74:2014/06/19(木) 00:03:40.52 ID:wHajPMqf
>>135 外部と底面直結
底砂は大磯の小さいので
音は上部と違ってほぼ無音だしオススメ
139 :
pH7.74:2014/06/19(木) 04:09:13.27 ID:COWk0q5p
アクアリストは中高年が多いだろうとは思ってたが
やはりこの板、深夜は一気に過疎るなw
140 :
pH7.74:2014/06/19(木) 05:46:03.90 ID:Va7fL6sw
そして起きるのは早い
141 :
pH7.74:2014/06/19(木) 10:59:10.92 ID:1p2Kt5FF
俺もwiki更新しておいた
142 :
pH7.74:2014/06/19(木) 16:23:48.67 ID:Va7fL6sw
屋外飼育の発泡にソイル使うと
最終的にどうなってしまうのん
143 :
pH7.74:2014/06/19(木) 16:50:40.48 ID:hU/x49KZ
ソイルやら赤玉は最終的には吸着した物が逆流するんじゃないか?
まず形が崩れるだろ?その次に吸着限界がくる
結局一年か二年に一回リセットしてやらんとならん
144 :
pH7.74:2014/06/19(木) 18:18:25.52 ID:Va7fL6sw
>>143 なるほど
屋外だとその頃には苔やら何やらでドロドロになってそう
145 :
pH7.74:2014/06/19(木) 22:05:04.36 ID:Va7fL6sw
146 :
pH7.74:2014/06/19(木) 22:40:08.39 ID:Oqkq+Ffd
いつも間に合わないwwww
147 :
pH7.74:2014/06/19(木) 23:46:14.94 ID:ieWUX5gd
148 :
pH7.74:2014/06/20(金) 00:10:59.64 ID:Zc0+8exl
>>138 外部直結底面吹き上げでやってみたが
想像以上に設置が繊細でわろた
多分失敗してる
149 :
pH7.74:2014/06/20(金) 04:16:52.88 ID:SrpdyCmz
コリ水槽みたいな生体メインの場合は吸い込み式のほうがいいよ
吹上げ式ってそもそも水草に養分を効率よく回すためにやるする以外の利点があんまりなかったり
150 :
pH7.74:2014/06/20(金) 04:46:20.86 ID:JUQA3jKE
ああ そうだな
吹上げ式と吸い込み式はそもそも目的が違う
■吸い込み式/水量調整なし速度MAX推奨
底面をもう一つの濾過槽として使う方法
■吹き上げ式/水量絞りゆっくり ポンプからの水を分岐させて使うの推奨
窒素なんかの養分はある程度低酸素気味にしないと酸化した状態では植物の根が養分を吸収できないから
ゆっくりと水を流して底で分解されやすくする為 根に養分を回すのには効率的な方法
>>138が言うのは恐らく吸い込み式のほう
151 :
pH7.74:2014/06/20(金) 07:12:41.89 ID:Zc0+8exl
まじかよリセットジャマイカ
吸い込み直結のメリットは多くないと
底面濾過スレのテンプレ最後にあったから
てっきり吹き上げかと
あと大磯が量多いのしか無かったから
結局田砂にしたのがいかんかったな
152 :
pH7.74:2014/06/20(金) 07:31:00.89 ID:JUQA3jKE
EUみたいな水温低いとこだと底に一枚薄いヒーター的な放熱板噛まして熱で水動かすんだけど
それを日本でやると水温高すぎて無理ゲー
それの代替え品が底面吹上ってやつだよ
153 :
pH7.74:2014/06/20(金) 07:40:36.35 ID:SOIqRHzf
田砂は詰まるぞ
大磯くらいの粒ないと吸い込みが上手くいかん
>>152 熱による菌類の活性化がないので吹上式は効率が悪いのも追加で
154 :
pH7.74:2014/06/20(金) 07:48:57.62 ID:Zc0+8exl
155 :
pH7.74:2014/06/20(金) 07:55:49.39 ID:Zc0+8exl
底床田砂と言ったけど
正確にはリアルブラックだ
156 :
138:2014/06/20(金) 17:29:21.58 ID:EX0gz1Gi
>>150 そうそう底面吸い込み式で回してた
田砂にしたかったけど粒が小さすぎなんで大磯の一番細かいのにした
157 :
pH7.74:2014/06/20(金) 17:40:00.65 ID:EX0gz1Gi
>>154 底砂は濾過効かせるんだったら最低4〜5cm欲しいとこ
あと外部直結ならブクブク付けたほうがいいかと
158 :
pH7.74:2014/06/20(金) 23:09:15.82 ID:Zc0+8exl
この水槽45×24×16なんだがやはり扱い難しい!
159 :
pH7.74:2014/06/20(金) 23:30:34.38 ID:fUyuL6rD
160 :
pH7.74:2014/06/20(金) 23:35:24.89 ID:EX0gz1Gi
らんちゅう水槽だっけ
161 :
pH7.74:2014/06/20(金) 23:57:32.19 ID:Zc0+8exl
45×30×23しかlowと言わないのか
低かったらlowなのかと思ってた
162 :
pH7.74:2014/06/21(土) 00:09:29.77 ID:7WQjA5FP
>>161 コリって意外と急上昇急降下とかするから水槽の高さはあったほうがいいかも
163 :
pH7.74:2014/06/21(土) 01:07:57.22 ID:lbOn7AHi
(´_ゝ`)
高さ、というより遊泳性、流れのある場所に暮らしてるんですよね彼ら
だから結構泳ぎたがり、水流をうまく作れるなら底面に流れがあったほうがいいです
無論淀みのスペースも障害物を使ってうまく作ってあげるべきですが
164 :
pH7.74:2014/06/21(土) 06:39:00.38 ID:B/9Sw8N+
>>162 なるほど結局60は要るのかー
今度90買って60の中身移すから
空いた60にもう一度構築するお
ただその60は水槽台の下段にあるから
鑑賞し辛いのが難だな
165 :
pH7.74:2014/06/21(土) 07:20:34.95 ID:QGSm8GDu
レイアウトすると和っぽさが出ない 必死に日淡っぽさを出してるんだがなかなか
という俺の悩みはいまだに解決せず
166 :
pH7.74:2014/06/21(土) 07:32:40.95 ID:Xq9ghS+y
167 :
pH7.74:2014/06/21(土) 07:42:12.78 ID:enXq2G5y
水槽内に盆栽作るしかない!
168 :
pH7.74:2014/06/21(土) 07:44:21.74 ID:lbOn7AHi
(´_ゝ`)日淡だと石流木レイアウトに長めの水草という印象
もしくは植木鉢を利用しての蓮、浮き草レイアウト
169 :
pH7.74:2014/06/21(土) 13:23:11.55 ID:+plnCtlJ
ブラックゴースト買ってきたったわwwww
170 :
pH7.74:2014/06/21(土) 13:59:44.98 ID:tpQ1/kRn
>>169 wikiのブラックゴーストの項目は任せた
171 :
pH7.74:2014/06/21(土) 19:50:02.96 ID:ZH5rnNo5
余ってた36cm水槽でホウネンエビとレッドチェリーシュリンプを飼い始めたんですが
流木入れたら水が茶色くなってきたよ。
流木は鍋で1時間煮込んで水張ったバケツに1週間付けておいたんだけど
茶色成分しぶといな!
172 :
pH7.74:2014/06/21(土) 19:54:16.40 ID:cWeiPhMj
正直あれは多分なくならないっす
無くなった時は流木が白くなってんじゃないっすかね(´_ゝ`)
173 :
pH7.74:2014/06/21(土) 19:56:43.09 ID:Xq9ghS+y
174 :
pH7.74:2014/06/21(土) 19:57:18.96 ID:h2XomIS6
定期的にブラックホールを使うしかないと思う
タンニンが完全に抜けきるまでかなりの時間がかかると思う
175 :
pH7.74:2014/06/21(土) 22:54:49.71 ID:V5FDDf1a
そういや流木に白いモヤつくじゃん?
あれってほんとにカビなの?
同じようなのが流木近くのエアチューブに付きまくってるしカビとは思えないんだよな
176 :
pH7.74:2014/06/21(土) 23:01:09.70 ID:Vb3O6sIL
あれはカビとは別だと思うわ
あれを核としてカビが付く事はあるとは思うけど
Wikipediaなんかにタンニン酸のページ見たら 収斂作用って項目あるけどタンパク質を固めてしまうという効果について書いてある
たぶん水に溶けた有機物の成れの果てが固まっただけ
ほんとにカビならヤマトヌマエビは食わない
177 :
pH7.74:2014/06/23(月) 00:11:17.41 ID:sETvITYM
90アクリル水槽買っちまったよ
178 :
pH7.74:2014/06/23(月) 00:49:45.02 ID:xnt2a3l8
いいなwwww
179 :
pH7.74:2014/06/23(月) 22:32:03.68 ID:m26z126U
180 :
pH7.74:2014/06/24(火) 00:17:53.16 ID:rg9Xgw0r
おちてた
181 :
pH7.74:2014/06/24(火) 01:05:21.86 ID:nK9rfy3K
今回は160あたりで間に合ったぜwwww
182 :
しょだい:2014/06/24(火) 01:09:38.06 ID:wHiPp62x
またコリか金魚かいたいわ
問題はおく場所なんだけど
183 :
pH7.74:2014/06/24(火) 01:40:52.28 ID:16Omwro0
そこで二段ラックですよ
184 :
pH7.74:2014/06/24(火) 09:35:48.88 ID:cj4Qjm+y
うちも全二段ラック…
もう限界wwww
6畳に水槽12本は厳しい
185 :
pH7.74:2014/06/24(火) 11:27:20.60 ID:6oPKWbgq
186 :
pH7.74:2014/06/24(火) 11:41:01.86 ID:Wh1wDRZQ
90でも2段ラックな俺
187 :
pH7.74:2014/06/24(火) 12:01:26.85 ID:zY2L0tJI
120にも二段ラックあるしな
狭い日本には便利な道具だよな
188 :
pH7.74:2014/06/24(火) 17:44:06.53 ID:HRqa/7Oh
189 :
pH7.74:2014/06/24(火) 22:41:19.57 ID:lxE92AEQ
190 :
pH7.74:2014/06/24(火) 23:01:57.75 ID:rg9Xgw0r
ビジネスガーデソ
191 :
pH7.74:2014/06/24(火) 23:05:22.01 ID:lNHSMiAT
エーハイムヅャパソ製品か
俺の知らないメーカーだな
192 :
pH7.74:2014/06/26(木) 05:32:03.11 ID:/dHKfQnR
けっこう前にチャームスレとかで話題になってたやつだな
一部ロットのみそういう仕様になってるとか
193 :
pH7.74:2014/06/26(木) 06:01:23.03 ID:9/oXnnII
簡単にドライアイスが手に入る環境になったからドライアイス式CO2ボンベ探しだしたら
現在製造されとらんとかいう悲しいお知らせ
数年前に買っておくべきだったか…
194 :
pH7.74:2014/06/26(木) 06:26:09.15 ID:KtvxArgM
またえらくニッチな物をwwww
ガワは魔法瓶とか使ったら作れそうだけど…レギュまで回す所を自作せにゃならんな
相当高圧になるからそれに耐える物じゃないと無理あるかなぁ
あるいは発酵式みたいにコントロール不能の低圧式にするか
195 :
pH7.74:2014/06/26(木) 06:48:56.25 ID:rP8AKzBY
冷気で水槽冷やそう!
196 :
pH7.74:2014/06/26(木) 12:51:15.09 ID:0GXUghUS
そりゃヤバいでしょ
197 :
pH7.74:2014/06/26(木) 15:59:51.12 ID:dL/U5O/h
ドライアイスを水槽にぶち込んでCO2の直接添加ですね
198 :
pH7.74:2014/06/26(木) 17:00:22.31 ID:D1fmEeh+
ドライアイスのCO2純度は発酵式の比にならん
95%以上が二酸化炭素であとは水という んで出てくるCO2は純度100%近い
詰め替えれるデカボンベとか出回ったら正直ミドポンいらん 1kgあたり数百円でチャージできるしめちゃ安上がり
なんだが…なあwwww
199 :
pH7.74:2014/06/26(木) 20:20:08.00 ID:BUtvDN/l
溶けてしまったら超高圧になるし調整がなぁ
200 :
pH7.74:2014/06/26(木) 21:42:55.58 ID:HFo9PPCR
っていうか何も添加のみで使わなくてもいいじゃん?
水草買ってきた時のトリートメントに害虫酸欠地獄に使えるし
201 :
pH7.74:2014/06/26(木) 23:29:49.16 ID:rP8AKzBY
デルへッジとの混泳するならプルクラとブルーレインボーどっちがましじゃろか
202 :
pH7.74:2014/06/27(金) 00:50:39.55 ID:vTkUQBnY
むずいな
スネークヘッド自体が攻撃性の個体差あるしデルヘッジはビビりだし
203 :
pH7.74:2014/06/27(金) 05:49:24.85 ID:xkeQpfn0
そうだよなぁ
最悪隔離しやすいブルーレインボーにしてみるか
204 :
pH7.74:2014/06/27(金) 09:32:41.23 ID:I5wAgk0v
水槽の中に道を作るみたいなのに憧れて作った
クーリーローチが石を一生懸命運んで、白い道が1日でマダラになった。ありがとうございます
205 :
pH7.74:2014/06/27(金) 10:26:18.24 ID:dBV2Aj+L
わろた
206 :
pH7.74:2014/06/27(金) 15:16:45.02 ID:xkeQpfn0
おいフィッシュレットの中に流動ろ材入れたら
最強なんじゃね?うはおれてんさい
207 :
pH7.74:2014/06/27(金) 15:33:02.81 ID:yZucOupJ
それ水作エイトだのロカボだのの中身抜いたのでやるってのと一緒だろwwww
208 :
pH7.74:2014/06/27(金) 15:58:33.64 ID:xkeQpfn0
な、なんかプロペラみたいので水流強いし・・・
というかエイトとかの上にボトルとか付けてるのはみるけど
中に入れてるのは見たことないな
209 :
pH7.74:2014/06/27(金) 17:00:47.89 ID:FcNyGtNN
SPFのノズルに付けるとかどうよ?
たしかエア巻き込み用ジョイントあったべ?
210 :
pH7.74:2014/06/27(金) 20:33:10.98 ID:xkeQpfn0
211 :
pH7.74:2014/06/28(土) 08:15:18.27 ID:MiicJw7z
気付かなかったwwww
212 :
pH7.74:2014/06/28(土) 13:38:35.10 ID:OXmi7XfF
アカムシ投入した時のブラックゴーストのテンションの上がり方は凄い
213 :
pH7.74:2014/06/28(土) 16:49:01.12 ID:9hyLPK7h
214 :
pH7.74:2014/06/28(土) 17:19:02.64 ID:oPSMMPHf
相変わらず終わってから駆けつける水槽ニストであった…
215 :
pH7.74:2014/06/28(土) 17:41:57.21 ID:Eh8Eg2d8
VIPにスレ立った時に「アクア板でやれ」連呼されて終わっちゃうと悲しい
216 :
pH7.74:2014/06/28(土) 18:00:21.24 ID:UhmTx6nT
217 :
pH7.74:2014/06/28(土) 20:42:05.01 ID:CN3M7pW6
218 :
pH7.74:2014/06/28(土) 23:16:28.68 ID:+/ypYSmX
90水槽買ってきたけど今日は雨だから明日にしよう
219 :
しょだい:2014/06/29(日) 01:04:01.09 ID:eq7Plouh
ヒナハゼっぽいけどなぁ 日淡かわいい
220 :
pH7.74:2014/06/29(日) 01:10:39.40 ID:Kn/88Z/t
221 :
pH7.74:2014/06/29(日) 01:37:44.25 ID:qkPOUHXh
ヒナハゼってこんなにカワイイのか
222 :
pH7.74:2014/06/29(日) 03:26:16.16 ID:rRUmeT4O
ふぐみたい
223 :
pH7.74:2014/06/29(日) 08:20:13.48 ID:rRUmeT4O
もう設置してしまった自作水槽台と
既に車に載せていつでも処分できる市販の水槽台
お前らならどっちつかう?
224 :
pH7.74:2014/06/29(日) 08:42:27.62 ID:S/lpnMxS
市販がモノによる
一枚板かスチールならそれ使ってもいい
合板のは消耗品と割りきって使う事が俺にはできない
225 :
pH7.74:2014/06/29(日) 09:49:24.61 ID:rRUmeT4O
なるほど
市販のは塗装でよく分からんが多分合板かな
自作のはパイン集積材を天板に使ってる
というか90の自作水槽台なんて
処分するの自体が大変だな
226 :
pH7.74:2014/06/29(日) 10:08:53.25 ID:4X11r8fY
合板のやつでも何回か防水塗料重ね塗りしたら言うほど弱くはないんだけど
問題はそこまでするんなら自作したほうが手っ取り早いという…
227 :
pH7.74:2014/06/29(日) 12:26:37.13 ID:rRUmeT4O
90水槽のあまりのでかさにドン引き
誰だよこんなの勧めた奴www
228 :
pH7.74:2014/06/29(日) 12:32:54.11 ID:KGgGiwgy
60規格なんか買ってもすぐに小さく感じて物足りなくなるぞ
奥行きと高さが45もあるとレイアウトのセンスが多少なくてもそれなりに見える
229 :
pH7.74:2014/06/29(日) 12:49:08.08 ID:rRUmeT4O
230 :
pH7.74:2014/06/29(日) 13:40:47.50 ID:mN6GEfoe
フランス料理感
231 :
pH7.74:2014/06/29(日) 16:44:31.14 ID:75Y/e7Zy
かなり悪条件なんだけどこれでグリーンロタラ育つかな?
まあ育たんかったらそれはそれでいいんだけど…トリミングしてきた先っぽだし
底/砂利 底面濾過
CO2/なし 光量/2灯(10時間) 堆肥/今んとこなし必要ならば入れる
232 :
pH7.74:2014/06/30(月) 14:46:57.17 ID:THLXqMnq
いけるっちゃーいけるんじゃないかな…
底面に堆肥なしは少しひっかかるけど
233 :
pH7.74:2014/07/01(火) 14:24:24.93 ID:D2EYkCs+
ブラックゴーストの混泳にサカサナマズってアリかな?
トーキングキャットとかも考えてるんだけど
234 :
pH7.74:2014/07/01(火) 14:40:49.10 ID:EieCWy0y
いい所ついてるんじゃないかな?その混泳魚
スポットトーキングキャットで水槽の白黒感アップさせようぜ
235 :
pH7.74:2014/07/01(火) 15:39:03.82 ID:3vLHVkZU
よく目玉喰われるとかいうけどね
ストライプトーキングキャットとかどうでしょうか!
236 :
pH7.74:2014/07/01(火) 22:11:19.04 ID:ZZ2jwy3M
海水魚の飼育してるやつはおらんのか!
237 :
pH7.74:2014/07/01(火) 22:23:02.35 ID:dHHaKWn/
ちょっとだけやってるけど知識そんなにねえよwwww
カクレクマノミ程度のミーハー飼育者だし
238 :
pH7.74:2014/07/02(水) 08:58:50.85 ID:2BGpLWRP
海水やってるヤツ少ないよね
俺もタツノオトシゴ飼ってるくらいだし
239 :
pH7.74:2014/07/04(金) 01:25:37.00 ID:UmZqlvNQ
240 :
pH7.74:2014/07/05(土) 07:48:30.11 ID:wFg8JPf7
今日の作業
A水槽の底砂をB水槽に移して
B水槽を立ち上げる
241 :
pH7.74:2014/07/05(土) 15:54:22.97 ID:0lJ4SNqs
エビ水槽にミズミミズが出始めている
242 :
pH7.74:2014/07/05(土) 17:47:37.61 ID:vA8aXYhx
ミズミミズくらいで泣くなwwww
餌おさえたらいい
243 :
pH7.74:2014/07/05(土) 17:48:57.67 ID:vA8aXYhx
wikiの海水のページ書き始めてんだけど
むずいな
244 :
pH7.74:2014/07/05(土) 18:18:52.76 ID:0lJ4SNqs
>>242 アドバイスありがとう!
そうしてみるわ
245 :
pH7.74:2014/07/05(土) 19:28:08.93 ID:wFg8JPf7
ポリプが全然小赤くわNEEEEE
下手したら金魚飼う羽目になるの?
246 :
pH7.74:2014/07/07(月) 11:47:28.70 ID:+kqNYPbA
ミズスギナがミズキナナにみえるのは私だけでしょうか
247 :
pH7.74:2014/07/07(月) 23:59:24.67 ID:whi7VNiC
久し振りに来た
鰐いるの
248 :
pH7.74:2014/07/08(火) 01:13:11.00 ID:mLKp52GR
井内んだなこれが
249 :
pH7.74:2014/07/08(火) 02:04:14.56 ID:YFGdXnTb
居ないね
250 :
しょだい:2014/07/10(木) 00:57:09.24 ID:vVf64SL5
あああうなぎかわいいんじゃああ
251 :
pH7.74:2014/07/10(木) 07:36:06.66 ID:efbj7EyG
ふやしてわたしにください
252 :
pH7.74:2014/07/10(木) 10:23:51.22 ID:vjN7lY1C
ガジュマル入り汽水水槽か日淡無加温お手軽水槽どっち立ち上げるか悩む
253 :
pH7.74:2014/07/10(木) 11:47:36.45 ID:ndUIn2Uw
254 :
pH7.74:2014/07/10(木) 12:18:43.31 ID:e0kQV847
255 :
pH7.74:2014/07/10(木) 12:26:36.73 ID:vjN7lY1C
>>253 タナゴとヤマト?ええなあ
濾過はしてないの?
256 :
pH7.74:2014/07/10(木) 13:08:05.99 ID:ndUIn2Uw
257 :
pH7.74:2014/07/10(木) 20:55:41.90 ID:F8qF+cor
タイリクよりカゼトゲが好きだな
水草食害しないからレイアウトも楽しめるし
タナゴは繁殖が難しいけども
うちの日淡はEJ-60にメダカのピンクサンド底面通過させたエーハの500っていう感じ
ヒナハゼ10のカゼトゲ15ヤマト10
只今レイアウト作成中
258 :
pH7.74:2014/07/10(木) 21:32:24.33 ID:F8qF+cor
カゼトゲは小さくて大人しくて良いな
荒々しいタナゴ求めるならタイリクなりなんなりでいいけど
259 :
pH7.74:2014/07/10(木) 21:58:34.36 ID:SO1np3Vx
日淡のレイアウトって難しいよな
いつかやってみたい
260 :
pH7.74:2014/07/12(土) 07:40:57.99 ID:4z/8gpgT
トーキングキャットってギギと同じように鳴くのか
注文してから知った
261 :
pH7.74:2014/07/12(土) 08:08:32.11 ID:5LDF4HJm
同じように網使って掬うとヒゲ折れたりするからコップか何かで掬って移し替えてやって
262 :
pH7.74:2014/07/12(土) 18:31:11.10 ID:/aZJAtM7
トーキングとかそのまんまの名前付いてるのに
263 :
pH7.74:2014/07/13(日) 09:05:57.33 ID:rAEIS/sO
264 :
pH7.74:2014/07/13(日) 09:15:01.23 ID:+Ab/yo7L
帆船模型だな
横にキャノン砲が欲しいところ
265 :
pH7.74:2014/07/15(火) 02:48:05.54 ID:LnnSSaN1
しかし歩いて5分のところに海水あるのにわざわざ海水のもとで海水作らんとならんのは納得できない!
と思うが大阪湾の水を水槽に入れる事のほうが気が引けるという罠
266 :
しょだい:2014/07/17(木) 00:38:29.37 ID:Fgrz78Lk
これは航空戦艦ですね
海水は根魚かハゼ
を飼ってみたい
267 :
pH7.74:2014/07/17(木) 03:57:34.53 ID:P/RnXxN7
>>265 きったない水なら仕方ないよな
うちも似たようなもんだわ
268 :
pH7.74:2014/07/17(木) 07:18:21.41 ID:PArWi9jq
大阪の海は哀しい色やね
269 :
pH7.74:2014/07/17(木) 07:51:45.11 ID:Ql9InGcb
今なら漏れなく真っ赤になってるわ
元気なのは汽水についてるボラだけっていう
紀伊水道南に下ると信じられないくらい真っ青な海広がるのにこいつらときたら
270 :
pH7.74:2014/07/19(土) 19:21:12.57 ID:Ezmw8/XD
赤潮か
271 :
pH7.74:2014/07/21(月) 00:22:52.75 ID:6U5F26dc
272 :
pH7.74:2014/07/21(月) 03:39:12.83 ID:u9m8IVV9
危険な街なんだな…
273 :
pH7.74:2014/07/21(月) 07:24:59.34 ID:43VJwXb6
お部屋M残ってどうしようかなぁと思ってんだけどこれさ汽水って青水にできる?
あと成体のヤマトヌマエビって汽水で脱皮はできたりする?
ヤマトヌマエビを養殖してみようかと密かに思ってる
274 :
pH7.74:2014/07/21(月) 12:21:12.20 ID:png2jHhG
両方いけるとしか
でもアレ増やしてどーすんのよwwww
275 :
pH7.74:2014/07/21(月) 17:11:32.50 ID:R+8f8ant
276 :
pH7.74:2014/07/25(金) 13:56:33.38 ID:gZJ21TnM
暑過ぎるやばい
何もしないで出てきてしまった
277 :
pH7.74:2014/07/25(金) 14:08:08.87 ID:8sBNwwRV
ビオトープのエビは元気です
278 :
pH7.74:2014/07/25(金) 17:28:00.40 ID:mhEkyxFi
しかしこの暑さは死人出るレベル
279 :
pH7.74:2014/07/26(土) 11:46:08.63 ID:VFDHWDN6
>>275 ヒメヌマエビ改めて見たが綺麗だと再認識
海外でニンジャシュリンプって名前らしいな
280 :
pH7.74:2014/07/27(日) 10:07:09.17 ID:AsD83SQR
外人は忍者好きだな
281 :
pH7.74:2014/07/29(火) 00:42:15.09 ID:1ymlp5VM
お部屋Mとかいうショボ水槽の使い道誰か教えてくれ
282 :
pH7.74:2014/07/29(火) 06:37:46.68 ID:F+IF6w4K
グッピーのメス用水槽
283 :
pH7.74:2014/07/29(火) 07:32:17.32 ID:wh/Tc2gO
セパレーターで仕切ったらベタ二匹いける
284 :
pH7.74:2014/07/29(火) 12:35:41.90 ID:zbCB7xsK
ピーコックガジョンが飼える
285 :
pH7.74:2014/07/31(木) 09:07:31.56 ID:YKbKfg4c
フレーム水槽新しく立ち上げた
新規立ち上げ3年ぶりだからすげー怖い
エビ飼うよエビ
286 :
pH7.74:2014/07/31(木) 09:57:28.18 ID:auRCrlp8
納豆菌いれよ?
287 :
pH7.74:2014/07/31(木) 13:06:16.09 ID:YKbKfg4c
納豆菌か。立ち上げ直後に必要なのかな?というかまだ生体入れてないからなんともし難い
288 :
pH7.74:2014/07/31(木) 16:55:00.14 ID:auRCrlp8
その・・・なんだ
すまん
289 :
pH7.74:2014/07/31(木) 19:41:05.34 ID:UjWoRxQe
ネットに転がってる設計図からダブルサイフォンOFの図面作ったけど
これ停電なんかで停止したあと復帰できるのか?
空気入ってサイフォン停止しないか心配
290 :
pH7.74:2014/07/31(木) 20:18:06.06 ID:Y07LekHJ
291 :
pH7.74:2014/07/31(木) 20:37:27.09 ID:Av7Oi0PU
まあ動かしてみろ
292 :
pH7.74:2014/08/13(水) 07:06:06.11 ID:MXHB/iVs
ネタがないねぇ
293 :
pH7.74:2014/08/26(火) 05:42:03.61 ID:wpbUkc/i
なんかアクアリウム的なネタを誰か…
294 :
pH7.74:2014/08/29(金) 06:24:22.21 ID:hO0kDbIS
お前ら換水どうやってんの?
俺は90ポリプ水槽に直接ホースでぶち込んでる
295 :
pH7.74:2014/08/29(金) 06:30:13.55 ID:SG4ycWSz
ん?
普通にバケツに水くんでカルキ中和剤放り込んでから注水しとるけど
ペットボトルに汲んだ水を外に転がして日光でカルキ抜き
297 :
pH7.74:2014/09/01(月) 03:45:37.14 ID:UrW0ELvc
お高給カルキ中和剤なんて使わないからハイポ水溶液
298 :
pH7.74:2014/09/13(土) 02:57:32.57 ID:pRkGtt/h
ミニチュアのテラリウム作ってるんだができたらうpるわ
ネタも欲しいだろ
299 :
pH7.74:2014/09/15(月) 13:16:37.79 ID:XnM3FilV
300 :
pH7.74:2014/09/15(月) 16:22:15.28 ID:HNzFv+wt
アクアリウム板もクソコテいなくなったなー
るんとか逮捕されたし
ゲッターのせじゃるまるとかいつからいなくなったんだろう
301 :
pH7.74:2014/09/17(水) 20:30:02.33 ID:oRkcDzZR
部屋に水槽置いて5日だけど部屋がドブ臭くなってきたわ
302 :
pH7.74:2014/09/17(水) 20:35:16.73 ID:Nx6M16TB
>>301 それ硫化水素出てる
ちゃんと立ち上がってるんならそんな事にならん
303 :
pH7.74:2014/09/20(土) 19:15:21.85 ID:MUitcgEF
ここ三ヶ月くらい換水してないけど
足し水だけで結構平気なんだな
304 :
pH7.74:2014/09/20(土) 19:34:42.71 ID:uIo9o2tS
ソイルじゃない場合は掃除しなきゃいつか崩壊するけどな
短期的には大丈夫
305 :
pH7.74:2014/09/20(土) 19:39:39.80 ID:saBftVb2
硝酸塩たまるとどう崩壊するんだ?
306 :
pH7.74:2014/09/20(土) 19:49:07.32 ID:IF+kgWL1
硝酸塩では崩壊しないよ
あんなもんテキトーに嫌気層から出ていく
もっと他の崩壊
307 :
pH7.74:2014/09/20(土) 20:00:59.89 ID:saBftVb2
どこの崩壊ですか!
308 :
pH7.74:2014/09/20(土) 20:13:21.78 ID:ymh/AnnI
嫌気性の崩壊の事か
デトリタス貯め過ぎたらなるよな
309 :
pH7.74:2014/09/21(日) 00:18:48.94 ID:DDlxCEJs
嫌気性って例の硫化水素がでるってやつ?
310 :
pH7.74:2014/09/21(日) 00:33:36.46 ID:3Vj/FiAI
絶対できるしな
嫌気層にしても完全止水域にしても
また嫌気層は窒素抜きのために水草育成にも必要になってくるし
そのリスクが硫化水素が出る完全止水域ってだけで
多少出てるくらいなら問題ないけど大量に硫化水素出す層が出来てしまったらけっこうピンチ
主にゴミが詰まって止水域になってしまうという例
ゴミは掃除で取り除くのが吉かも
311 :
pH7.74:2014/09/23(火) 21:46:02.16 ID:ztlEalZv
何も考えてないのに60水槽買っちまったー
どうすんだよコレ……
312 :
pH7.74:2014/09/23(火) 22:37:00.29 ID:whpmRm8F
予備に60が一つあれば凄い安心するけどな
313 :
pH7.74:2014/09/24(水) 12:56:25.49 ID:LqrdRjjy
20キューブと30キューブしかない初心者なんよ……ついセールで買っちまった
314 :
pH7.74:2014/09/24(水) 13:05:01.76 ID:n/4iZjnP
さあ何飼おうか決めようぜ
316 :
pH7.74:2014/09/24(水) 20:18:16.24 ID:LqrdRjjy
水草水槽かっこいいと思うんだがこんなでっかい水槽レイアウトできねーぞ
みんなどうやって勉強したのさ
317 :
pH7.74:2014/09/24(水) 20:23:49.54 ID:rSAVYGkm
テキトーにやった今テキトー第二弾作りはじめてるとこ
けっこう簡単だぜテキトーだし
318 :
pH7.74:2014/09/24(水) 20:31:55.32 ID:HWuJqARS
>>316 そのうち60でも小さく感じるようになるよ
個人的に一番レイアウトしやすいのは90規格
319 :
pH7.74:2014/09/24(水) 20:37:22.32 ID:alDm1q9Y
どっかの新潟のおっさんも言ってるけどさ
まず流木やら石で骨組み作るんだよ 水草はその上からデコレーションする感じ
あんまりゴチャゴチャするとただの草むらになるから
密集させるとこ 空けるとこのメリハリつける
よく使われてるのは両サイド密集形とセンター密集形
骨組みからして基本手前が低く 奥高く
水草もそれに沿ってやる
葉の系統はある程度合わせてやると浮いた感じは出ない
赤系はピンポイントで使うと見栄え良いけど広げすぎるとボケる あと細々あるけどだいたい基本はそんなとこ
俺も60レギュラーだと足りない人 主に奥行きが狭いと思う
暫くネットで写真見てそれを真似るとこから初めても良いかも
320 :
pH7.74:2014/09/24(水) 20:39:59.85 ID:LqrdRjjy
みんなすごいのな
でも90はさすがに買えないな置く場所がない
とりあえずネットで先達の作品見て回るか
321 :
pH7.74:2014/09/24(水) 20:54:31.04 ID:h35kb25v
真似しようとしても石や流木はワンオフだからな
コピーしきれない部分を修正していけばオリジナルが生まれる
324 :
pH7.74:2014/09/27(土) 20:11:16.74 ID:MynWqJ6d
325 :
pH7.74:2014/09/27(土) 20:14:46.06 ID:MynWqJ6d
326 :
pH7.74:2014/09/28(日) 01:41:07.50 ID:FQ1xQZg9
327 :
pH7.74:2014/09/28(日) 02:04:56.14 ID:XRcKizIV
なんか
>>1が手間取ってるから協力してる水槽ニストがここに居る
328 :
pH7.74:2014/09/28(日) 03:10:03.98 ID:FWKRG993
間に合ったわ
いつも終わってから行くけど
329 :
pH7.74:2014/09/28(日) 18:33:31.15 ID:W+7zeCgz
デルヘッジ
プルクラ
ブラックゴーストの混泳が上手くいきそう
330 :
pH7.74:2014/09/30(火) 06:25:24.43 ID:msEGFRS0
それブラゴやばそう
331 :
pH7.74:2014/09/30(火) 19:52:17.46 ID:eSsCryxD
むしろデルヘッジがブラゴに齧られるかと思ったけど割と大丈夫だった
一応元いた60水槽はグラスキャットいれて放置してる
332 :
pH7.74:2014/09/30(火) 20:16:56.22 ID:w6t20sqV
うーんいけると思う
デルヘッジとかわりと夜行性に近いものあるし
ブラックゴーストが他魚襲うってのはほとんどが昼行性の魚が夜に狙われるってだけで
その条件クリアできる魚ならまだ安全かもしれん
333 :
pH7.74:2014/09/30(火) 21:10:41.52 ID:eSsCryxD
まぁまだ様子見だけど
やってみると意外といけるもんだなと思った
334 :
ななし ◆pH7.74SnRM :2014/10/10(金) 19:43:03.71 ID:8xHlDKKQ
流れぶった切ってごめん
おかあたまがガンになって、
「プレコ水槽にグッピーさんいれたい」
って言ったから6匹いれたらその日の内に3匹死亡
その後、インペ2(7cm)匹と残餌処理シマドジョウ3匹死亡
残り、インペ2とキンペコ1とブルーフィンパナクエ1、グッピー3
代わりに死んでくれたんだと思っとく
335 :
ななし ◆pH7.74SnRM :2014/10/10(金) 19:45:51.31 ID:8xHlDKKQ
ちなみに、インペは抱卵してた・・・
すまん流してくれ・・・
336 :
pH7.74:2014/10/10(金) 19:57:46.52 ID:8RRHCEdh
助けてくださいい(ToT)
熱帯魚初心者です。
junというメーカーの水槽を購入したのですが。ネットで評価見ても見つかりません。
良いメーカーなのでしょうか。クリアスリム1200というスリム水槽を1まん1000円で購入しました。
安いのですが大丈夫でしょうか?教えてくださいお願いします
337 :
(´_ゝ`):2014/10/10(金) 20:17:02.06 ID:4ZE3E2Xg
水漏れなきゃいんじゃないですか
338 :
pH7.74:2014/10/10(金) 20:44:11.95 ID:8RRHCEdh
水槽の上の蓋が1cmくらいかけてたんです(・-・*)
水は入れましたが漏れはありませんでした(^-^)
濾過にエーハイムの2215とジェックスのコーナーパワーフィルターの1000円のもの
水作エイトs を使ってます
魚はグッピー7ひき メダカ2ひき プラティ2ひき タンボで捕まえたどじょうが8ひきいます
水槽の水は70リットルくらいです
メダカ10ひきいたのですが死んでしまいました。
過密過ぎなのでしょうか?教えてくださいお願いします
339 :
(´_ゝ`):2014/10/10(金) 20:50:15.21 ID:4ZE3E2Xg
蓋のカケはきになるなら別の買うか店にクレームいれりゃいいんじゃないっすかね
メダカは過密よりもグッピーやプラティは比較的気が強いので追い回されてしまったんじゃないかな?
水面近くにも隠れられる水草なりを用意するか別にしたほうがいいのでは
340 :
pH7.74:2014/10/13(月) 08:43:46.89 ID:u23evUFL
開くスレ間違えたかな・・・
341 :
pH7.74:2014/10/13(月) 09:13:46.48 ID:6nCtenlu
顔文字はすべて煽りだと思ってるので触れなかっただけ
342 :
pH7.74:2014/10/13(月) 10:30:53.93 ID:Bhcik5gf
わかる(´・ω・`)
343 :
pH7.74:2014/10/15(水) 23:07:40.63 ID:LDE97ez9
どじょうで耐えきれなかった
344 :
pH7.74:2014/10/15(水) 23:11:55.77 ID:svbyuAjy
345 :
pH7.74:2014/10/15(水) 23:22:06.47 ID:THKhq/pY
レイアウト下手スレのやつかwwww
どう見ても亜熱帯なんだよなぁそれ…
ジャワファンとかミクロソリウムとかボルビティスとかそのへんを全部モスにしたら日淡になるかもしれん
ロタラインディカは日本にもあるから問題ないとして
日淡と言わなければ良いレイアウトだと思うけど
346 :
pH7.74:2014/10/16(木) 01:27:22.27 ID:B1AJtqBo
347 :
pH7.74:2014/10/16(木) 01:33:03.89 ID:ipI2Ifx1
黒のバックスクリーン貼ってもっと亜熱帯感出そうぜwwwwwwww
てすてす
ここでも使えるのか?
350 :
pH7.74:2014/10/23(木) 19:35:20.95 ID:zGn4U8a4
何も生体の入ってない立ち上げたばっかの水槽見てニヤニヤしてるヤツなんかいんの?
私です
水槽の構成とかのメモでニヤニヤするのは基本だろ
352 :
pH7.74:2014/10/25(土) 15:00:23.18 ID:m9RL46Ig
また怪人 流木引き上げたら元の組み方わからなくなる男が出たわ…毎回出てくるし!!!
水槽の平和を乱すのもいい加減にしてほしいわ
353 :
pH7.74:2014/10/25(土) 16:37:17.31 ID:x9viQ3wF
そんな時は色んな角度から写真撮っておくと便利
354 :
pH7.74:2014/10/25(土) 20:48:14.89 ID:2KtLsxZn
>>352 妖怪流木戻したら新聞紙の上にエビ男も出るだろ
355 :
pH7.74:2014/10/26(日) 07:31:21.97 ID:2BTTfycz
アクアリムは危険がいっぱい
356 :
pH7.74:2014/10/26(日) 09:53:40.27 ID:A4BCzyDY
スカイリムならぬアクアリムか
胸が熱くなるな
357 :
pH7.74:2014/10/26(日) 10:03:25.85 ID:JweEVUdx
水槽ニストにアクアリム
お前ら変な単語作りすぎ
358 :
pH7.74:2014/10/28(火) 20:29:24.87 ID:K7sErEh+
おれはアクアリムからやってきた
水槽二ストだ・・・
359 :
pH7.74:2014/11/13(木) 09:50:21.83 ID:PQ81sT/j
目の前に海があるのに人工海水注文する時の虚しさ
360 :
pH7.74:2014/11/23(日) 18:18:33.58 ID:0cuxOzd9
昼寝してたらいつの間にかエアレが止まっていてしかも知らない生体が入れられ尚且つ死んでいたり食われたりした
という夢を見た
361 :
pH7.74:2014/11/23(日) 19:44:40.22 ID:nlIZES8P
そういう夢をたまに見る
俺も
水草水槽にモトロ入ってて花火全文食われてる夢とか
362 :
pH7.74:2014/11/25(火) 17:55:44.06 ID:4SdTGsFQ
俺今日水槽にザリガニ入れられて魚全部喰われた夢見た
363 :
pH7.74:2014/11/25(火) 19:29:28.74 ID:7VTGms/t
俺水槽から水漏れする夢とよく見る
364 :
pH7.74:2014/11/25(火) 22:22:05.94 ID:2HOVAurz
365 :
pH7.74:2014/11/25(火) 22:37:49.24 ID:+KDDcvxg
俺も上部久々に使ってから数週間くらい水音のせいかそういう夢見たな
366 :
pH7.74:2014/11/26(水) 20:14:29.21 ID:soxvFPTp
367 :
pH7.74:2014/11/26(水) 20:54:57.33 ID:gpDzTkrj
案内しにきたら既に貼られてた
368 :
pH7.74:2014/11/26(水) 21:16:39.26 ID:hIha35sC
すみませんアクアリウム続けたんだけどスレの
>>1です...
水槽何買えばいいですか?
369 :
pH7.74:2014/11/26(水) 21:28:53.02 ID:ar3cOLuf
30キューブとかどうよ
370 :
pH7.74:2014/11/26(水) 21:46:59.36 ID:PvDn8po9
>>368 コスパ良いけど若干不格好なのがGEXのマリーナ600 フィルターやライトは付いてるセット 5000円くらい 普通の60センチ水槽で縁あり
単品水槽でおすすめなのはテトラGA-60T 高さが普通の60センチ水槽より4センチほど高め オールガラス
>>368 サイズは60
メーカーはGEX以外好みで
372 :
pH7.74:2014/11/30(日) 00:14:27.09 ID:94eE0dBX
水換え用のバケツが消えた。まさかおかん掃除に使ったりしてないよな…。
うちで洗剤使ったことないバケツあれだけだったのに…。
373 :
pH7.74:2014/11/30(日) 01:07:02.87 ID:x9/+c64Y
界面活性剤を無効化させたかったら暫く飼育水捨てるためのバケツとして使ってたらいいよ
汚れに反応するから
それ以外は超音波当てるとかで物質として破壊せにゃならん
374 :
pH7.74:2014/11/30(日) 10:39:59.69 ID:1Bq2GX+I
まあ多少なら…問題ないのかもしれないが…微妙だな
というか
>>368が心配になってきてる俺 ちゃんと買えたんだろうか?
375 :
pH7.74:2014/11/30(日) 11:46:49.32 ID:8SunxL+y
9000円しかないって言ってたから多分諦めたんじゃね
376 :
pH7.74:2014/11/30(日) 12:04:30.43 ID:1Bq2GX+I
予算からして心配だわさね
その予算からしたらマリーナ600あたりが妥当なとこなんだが…
まあ2213が指摘してるGEXなんだがな
377 :
pH7.74:2014/11/30(日) 18:31:12.80 ID:O9V3LuZI
僕は初心者でも生体少な目を守れるなら
45以下のオールインワンでもなんとかなると思うんすがね
もちオススメはしない
378 :
pH7.74:2014/11/30(日) 19:36:41.85 ID:94eE0dBX
維持費考えてなさげだし失敗すると思うの。
379 :
pH7.74:2014/11/30(日) 19:55:16.28 ID:e0m7OwTe
オールインワンはなぁ…何かトラブル起きた時が厄介よなぁ
380 :
pH7.74:2014/12/01(月) 02:23:36.97 ID:YGeTHayH
各種専門スレがある程度動いてるから静かだなあ。
アクアの範囲内でテキトーに話したいけど、さじ加減がわからん。
381 :
pH7.74:2014/12/01(月) 07:48:38.99 ID:vF/AMEgT
なんでも話したら良いんだよ
雑談スレだからな
382 :
pH7.74:2014/12/01(月) 19:26:38.08 ID:klha4FVs
そういう為の雑談スレじゃないか
383 :
pH7.74:2014/12/01(月) 20:05:16.38 ID:jELMEBfc
明日から年末年始前の唯一の奇跡の三連休だ
田んぼ行ってエビとって新しいメダカ水槽の準備して部屋の大掃除ぜ!
384 :
pH7.74:2014/12/01(月) 20:14:59.65 ID:rqwmpfU+
明日くっそ寒いらしいぞwwww
385 :
pH7.74:2014/12/01(月) 20:31:14.25 ID:jELMEBfc
調べたら12度かいwww
でもさっさと行かんといなくなるから強行するわ!
ペットボトルトラップ仕掛けて買い物してればそこまで気になんだろう
選別して数量調整しないと乱獲になるがまだエビの良し悪しがわかるレベルじゃないから色で選ぶかな
386 :
pH7.74:2014/12/02(火) 07:46:25.81 ID:GlV1b50M
寒くなると動かなくなるからなー
温かくしてけよ
387 :
pH7.74:2014/12/02(火) 10:58:38.12 ID:hdJTAL3T
ありり
コーヒー飲んで準備中
なんか日差し強くて体感気温はもうちょいあったかいっぽい
388 :
pH7.74:2014/12/02(火) 21:38:27.48 ID:KSYNeg8U
プロジェクトGEX〜安物買いの男達〜
389 :
pH7.74:2014/12/02(火) 21:49:16.65 ID:zZrCNMUv
水草一番サンド「」
390 :
pH7.74:2014/12/02(火) 22:10:23.90 ID:hdJTAL3T
391 :
pH7.74:2014/12/02(火) 22:11:04.89 ID:d8iNdux/
スジエビかな
392 :
pH7.74:2014/12/02(火) 22:49:40.91 ID:zZrCNMUv
頬に凶の文字はスジエビのトレードマーク
393 :
pH7.74:2014/12/03(水) 18:20:42.10 ID:2UVzeQwr
落ちるせいで心折れそうだ
リアルでアクアリウムやってる知り合い居ないしショップ店員に家まで来てもらうこともできんし
394 :
pH7.74:2014/12/03(水) 18:30:17.86 ID:Vg3iXGy8
いったい何が落ちてるんだよ
立ち上げきっちりやったか?というか亜硝酸出てないか?
395 :
pH7.74:2014/12/03(水) 18:40:25.41 ID:2UVzeQwr
グッピー
比較的強いといわれてるの数種いるうちそれのみ。
元々ベタやってて繁殖もしっかり出来たから行けると思って始めた
立ち上げはアクアステージでAPS購入
初日から投入可能と言われ信じて開始
今日別の店で相談してph測ってみと言われ測ったら7.0と7.5の間くらい
少し牡蠣殻を投入した
心当たりは過信と餌をあげ過ぎていたこと
朝晩しかあげられないから無意識にあげすぎてたと思う
自動給餌器で少量を複数回あげられるようにするべきか朝晩を減らすかそもそも一日量が多いかわからなくて頭抱えてる
396 :
pH7.74:2014/12/03(水) 18:53:04.18 ID:Vg3iXGy8
アクシーのアレの被害者か……
硝化環境できてない中で大量に突っ込んだらどんな魔法使ってもそりゃ簡単に死ぬよ…
全滅しない事祈りつつ立ち上げから40〜50日経過まで待つしかない
少しでも生存率上げたきゃ毎日1/3水換えして亜硝酸濃度を下げるしかない
397 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:05:00.20 ID:2UVzeQwr
はっはは…いや初日から投入はいくらなんでもとは思ったんだよ…でもさ、自社製品押し押しでトラップって普通に働いてる側からするとしないじゃん
価格は高いけどまあ知識無いからフルセットでぽんと買って立ち上げられるならとおもったんだ
値段に文句はないよ?向こうも商売だし多少ぼってもいいよ
だけど嘘に近いのはひでえよ…
398 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:17:29.33 ID:i2BYrc6l
399 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:20:22.40 ID:Vg3iXGy8
400 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:23:28.03 ID:bDCgkeJG
401 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:26:20.21 ID:2UVzeQwr
えっ色白くね?
402 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:28:29.07 ID:Vg3iXGy8
二枚貝は難所フラグwwwwwwww
403 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:31:07.56 ID:BSxHttT5
404 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:31:12.50 ID:mFt5CgAN
日光下だと黒くなるとかなんとか
405 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:42:55.81 ID:BR1iqHCb
わりと…実は簡単でもないが難しくもない
うちもタナゴが婚姻色出した時だけドブ貝を水槽に入れてる
普段は青水にしたビオだけど
406 :
pH7.74:2014/12/03(水) 19:50:01.16 ID:2UVzeQwr
いくらだった?
407 :
pH7.74:2014/12/03(水) 20:12:32.83 ID:i2BYrc6l
>>406 298円だな
他の二つはなんか細長い貝とスネールキラースネール
408 :
pH7.74:2014/12/03(水) 20:18:24.33 ID:BR1iqHCb
409 :
pH7.74:2014/12/03(水) 20:21:09.61 ID:2UVzeQwr
こっちも500円台だな
410 :
pH7.74:2014/12/03(水) 20:28:34.23 ID:i2BYrc6l
結構貝って高いね
411 :
pH7.74:2014/12/03(水) 20:30:15.43 ID:2UVzeQwr
養殖じゃなくて採取が多いからじゃない?
412 :
pH7.74:2014/12/04(木) 00:32:05.12 ID:hhHYOjhJ
なんか細長い貝が気になる
買っといてわからんってどういうことだ
カワニナ類?
413 :
pH7.74:2014/12/04(木) 00:48:31.84 ID:/mNWH5bb
二枚貝って長期維持ムズい
414 :
pH7.74:2014/12/04(木) 07:37:42.06 ID:jrCUvOaf
415 :
pH7.74:2014/12/04(木) 15:00:50.36 ID:hhHYOjhJ
ササノハガイ
知ってたら学者級
地域的な水産物
非常に美味
非常に美味wwwどんだけ美味いんだよwww
416 :
pH7.74:2014/12/04(木) 19:40:31.11 ID:jrCUvOaf
え・・・美味いの?
岡山産かなんかだった気がする
417 :
pH7.74:2014/12/05(金) 01:51:23.91 ID:spVo5O/p
土地での名前は(チンデーガイ)美味い!
418 :
pH7.74:2014/12/06(土) 15:49:56.10 ID:LLNpGYsG
クッソ寒い
そのうち多摩川に放流された熱帯魚引っ捕らえに行こうと思ってたけどあいつら本当に冬越せるのか?
むしろ今こそ暖かい水流れ込んでそうな場所に行けば集まってるのか?
419 :
pH7.74:2014/12/06(土) 18:02:47.99 ID:P53IA6kL
おおいいねぇー
420 :
pH7.74:2014/12/06(土) 21:00:50.87 ID:qD4XiA21
魚買った帰り道
乗ってる電車の路線で人身事故とかマジ勘弁なんだが
421 :
pH7.74:2014/12/07(日) 07:46:52.47 ID:K3xJBp2N
>>420 架線切られたとかでもなければ車内の暖房は効くし
パッキングされた魚も元気なら数時間で死ぬわけでもないし
最悪の事態は避けられるかな
422 :
pH7.74:2014/12/07(日) 08:13:48.56 ID:JXiVwDSx
最悪の事態にはならなかったんだが水合わせの時に袋から飛び出してそのまま還らぬ魚になってたorz
423 :
pH7.74:2014/12/08(月) 21:32:05.29 ID:lgo3voIs
三大最強魚とするなら
マグマも氷河も泳ぎ抜く青コリ
放たれた矢の如く翔けるゼブラダニオ
となんだろう
上二種が印象的すぎてあとが浮かばん
424 :
pH7.74:2014/12/08(月) 21:44:40.45 ID:QVG3dLZ3
俺なら黒水を優雅に泳ぐアカヒレさんを推すが
425 :
pH7.74:2014/12/10(水) 18:37:04.05 ID:NqseIbZr
おうふ白点病
エビ避難させて投薬するしかないか
アクアステージ二度といかねぇ…
426 :
pH7.74:2014/12/11(木) 21:32:33.44 ID:035BOprE
>>423 ダニオよりチェリーバルブのほうが強靭な気はする
427 :
pH7.74:2014/12/12(金) 00:02:36.04 ID:FfZOl6Jx
熱帯地域で鳴らした俺達熱帯部隊は、現地で採取され輸入されたが、ショップで陳列され、購入待ち。
しかし、水槽でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば餌次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にしアクア初心者を混乱させる、俺達、熱帯野郎Aチーム!
俺は、リーダーコリドラスパレアトゥス。通称青コリ。
溶岩遊泳と氷河破砕の名人。
俺のような異常生命力でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。
俺はトーマシーン。通称ティーチャー。
自慢の貝砕く歯に、スネールはみんなイチコロさ。
吸引かまして、カワコサラからラムズまで、何でも喰らってみせるぜ。
私は、グッピー、通称初心者向け。
チームの温厚派。
爆殖は、多産と可憐なヒレで、お手のもの!
よおお待ちどう。俺様こそゼブラダニオ。通称煤゚≡∈^>イィィヤッホッホオォウーッ!!。
熱帯魚としてのせわしなさは天下一品!
うざい?かわいい?だから何。
エンゼルフィッシュ。通称アクア。
喧嘩の天才だ。闘魚でもブン殴ってみせらぁ。
でも同種属だけは勘弁な。
俺達は、オカルト蔓延る業界にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、熱帯野郎Aチーム!
新規立ち上げ時は、いつでも言ってくれ。
428 :
pH7.74:2014/12/12(金) 00:08:34.16 ID:AHAk6B++
テーテッレテー!テテーテーン!
テテテレーンテレテーテテレーテーン!
429 :
pH7.74:2014/12/12(金) 09:46:24.83 ID:LvLSwSAI
.scの金魚餌スレにエンゼル青箱厨がはりついていて草
.scで保守とか意味ないじゃん
430 :
pH7.74:2014/12/12(金) 21:03:35.74 ID:SQV4beru
scとか見ないなぁ
人居るのか
431 :
pH7.74:2014/12/13(土) 09:07:56.01 ID:IMdap4fA
今水槽に
・ブラックゴースト(12センチ)
・スポットトーキングキャット(8センチ)
が居ます!
ここにレオパードテクノポマを入れる場合大丈夫かどうかを検証したいと思います!!
432 :
pH7.74:2014/12/13(土) 09:34:20.53 ID:7kFnDb+0
結果報告よろしく
一応60水槽追加で用意しよね
433 :
pH7.74:2014/12/13(土) 09:48:31.81 ID:2Ey/sV7U
それ60レギュラーならかなりいけるパターンだと思う
60だとブラゴは20センチくらいで止まるしレオテクは15センチほどになる
トーキングも15センチほどで超温厚
全部夜行性ときてるし
90ならブラゴの成長が止まらなさすぎてパワーバランス的に難しい部分あるのかもしれない
434 :
pH7.74:2014/12/14(日) 10:01:33.21 ID:XQGBUwLy
グッピーを別水槽で飼おう
436 :
434:2014/12/14(日) 11:31:04.50 ID:mNaRyiXj
出先だからID変わってるが
既にブラゴとトーキングキャット居る水槽には誰にも食われず増えすぎてるミナミがウンコ製造しまくってるから
暫くはこれでいけると思うんだが…固形食って欲しいなぁ…
ブラゴもトーキングキャットも固形食ってるからさ
439 :
pH7.74:2014/12/15(月) 00:33:05.97 ID:rnEe2Crh
ものっそいどうでもいいけど、全然出てこないプレコに
プレコさんお顔見せて!
って思ってラノベのタイトルっぽいなあと思った
ガラスに吸い付く姿見たくて飼ったのに全然でてきやしねえ
440 :
pH7.74:2014/12/15(月) 01:24:44.73 ID:aAZZPEjH
そういうもんだよ
ナマズは基本隠れる
コリとかの一部がおかしいだけで
441 :
pH7.74:2014/12/15(月) 21:13:05.92 ID:omRiKilH
売るのが目的だからしょうがないけど隠れ家無しの水槽に居るプレコは可哀想だな
まあ顔見せなくても元気ならいいか
442 :
pH7.74:2014/12/20(土) 19:30:54.23 ID:tzNWvfqm
サルビニアの成長速度早すぎて恐怖を覚えるレベルだ
気付いたら水面一面を覆ってた
443 :
pH7.74:2014/12/20(土) 19:42:15.52 ID:bZuh7aXq
ウィーピンクモスがあまりに真っ黒になってるから酢かけたら赤いモスになった
黒ひげとか世の中から消滅したらいいのに
444 :
pH7.74:2014/12/21(日) 20:36:42.26 ID:dr6PHuVd
30キューブと20キューブがあいたんだけど何か立ち上げようかな
せっかくだからユニークなのやりたいわ
445 :
pH7.74:2014/12/22(月) 08:51:42.27 ID:vzW7KmPH
20OF水槽
446 :
pH7.74:2014/12/22(月) 23:08:30.59 ID:HM96MR0n
そうねぇ、北米淡水カレイとかハゼならいけるんじゃない?
というか虐待とかいわれそうだけど20cm水槽でも10cmより少し大きい位の魚なら底者はなんでもいける。レイシーポンプに水作つないで6台回してるけど平均寿命前に死んだことなんてないね
447 :
pH7.74:2014/12/23(火) 10:52:25.87 ID:j+yAiRED
>>441 シェルターの中に入ったまま亡くなってる場合があるからな
安心するなよ
448 :
pH7.74:2014/12/23(火) 11:14:56.53 ID:Xensll1H
ドブ貝見事に溶けた南無三
449 :
pH7.74:2014/12/23(火) 12:49:16.69 ID:zTrLx/Ub
二枚貝は濾過きいてる環境だと長生きできないからなぁ
水槽での長期飼育はムズい
450 :
pH7.74:2014/12/23(火) 13:44:10.01 ID:Fhs6uDte
野外の睡蓮鉢くらいが丁度いいかもしらんな
451 :
pH7.74:2014/12/23(火) 13:44:38.66 ID:Fhs6uDte
さげわすれてたすまん
452 :
pH7.74:2014/12/24(水) 20:40:17.46 ID:sKGceMoz
>>447 こそこそ影で動いてるのは確認してるから大丈夫。
だいたい背びれか尾びれしか見えないけどwww
453 :
pH7.74:2014/12/25(木) 13:58:36.97 ID:AvgTjLhA
暇なら全力うpスレでADAの水槽挙がってるぞ
誰か持ってないん
454 :
pH7.74:2014/12/25(木) 14:12:29.63 ID:4tEWBbtp
Do!Aquaなら持ってる!!!
455 :
pH7.74:2014/12/25(木) 14:30:41.23 ID:XYhrk/nO
らんちう水槽ならある
456 :
pH7.74:2014/12/29(月) 19:41:58.93 ID:8thdieOw
VIP落ちてるな
暇だし久々にアクア板巡りしようかな
457 :
pH7.74:2015/01/01(木) 00:04:31.15 ID:bqI4zFJQ
何がめでたいのか知らんがおめでとう
458 :
pH7.74:2015/01/01(木) 05:03:06.93 ID:RUl7MYuf
お前らおめでとう
一日遅れだがあけましておめでとう
460 :
pH7.74:2015/01/03(土) 13:47:56.91 ID:Z8ymYgaH
461 :
pH7.74:2015/01/03(土) 23:51:21.07 ID:mV4LnL1m
ここにそんな好戦的な奴居ないと思う
462 :
pH7.74:2015/01/04(日) 14:39:13.49 ID:CJSDVOVK
お前らの趣味ベタバトルじゃないの?
463 :
pH7.74:2015/01/04(日) 16:50:08.92 ID:C5E9mX8E
ベタバトルじゃなくて川でガサるだよ
464 :
pH7.74:2015/01/04(日) 17:13:24.09 ID:m4T6dDCN
年末大掃除出来なかったから今やってるけど終わらん。
魚たちがうるせえなあーって感じで水草に隠れてるし…。
465 :
pH7.74:2015/01/04(日) 17:20:28.33 ID:C5E9mX8E
俺は年末に一本リセットしたぞ
面倒
466 :
pH7.74:2015/01/04(日) 19:38:57.01 ID:uSZLgzse
467 :
pH7.74:2015/01/04(日) 19:42:56.77 ID:C5E9mX8E
ただの生簀だったWwwww
468 :
pH7.74:2015/01/05(月) 12:42:26.57 ID:XTsd7Onu
帰省で一週間放置したら黒ひげだらけになってた
469 :
pH7.74:2015/01/05(月) 12:49:24.69 ID:zdj9639h
>>468 それは水槽のバランスが悪いな
生体の入れすぎてるか照明の点灯時間が長すぎるか
470 :
pH7.74:2015/01/05(月) 15:04:27.15 ID:fk3OgTAB
>>469 そのへんカリウム添加とかでなんとかなりませんかねぇ
471 :
pH7.74:2015/01/05(月) 20:30:26.27 ID:V/RBYNhn
黒ひげはそのへんと関係ない事もあるからなんとも
472 :
pH7.74:2015/01/06(火) 15:48:27.93 ID:iHnsmb4B
欲目が出てきてアクアテラ始めようとハイドロカルチャー買ったった
セットしてまずラムズ、あったかくなったら無加温で魚だ!
473 :
pH7.74:2015/01/11(日) 20:26:00.05 ID:NtefUayt
バラエティで氷水落ちたあとに命の湯ってあるじゃん
あのお湯入ってるやつって水槽に使えそうだけどいくらだろう
474 :
pH7.74:2015/01/11(日) 20:30:58.21 ID:bGAIspTa
アクリル水槽じゃねえの?
それなりの値段はするだろうね
475 :
pH7.74:2015/01/12(月) 21:36:28.66 ID:RUfgptD9
スーパージョッキーの熱湯コマーシャルとかの風呂も水槽に良いかも
476 :
pH7.74:2015/01/12(月) 22:06:51.35 ID:efuETqaJ
ミナミ「俺この水槽は止めとくわ」
レッドビー「じゃあ俺入ろうかな」
ナナシー「なら俺が行くわ」
ミナミ「いやそれなら俺が行くよ」
「どうぞどうぞ」
477 :
pH7.74:2015/01/12(月) 22:11:26.46 ID:RUfgptD9
生脱皮とか見てても面白くない…
478 :
pH7.74:2015/01/13(火) 07:55:35.31 ID:qL5pENLc
コロリもあるよ
479 :
pH7.74:2015/01/14(水) 00:47:37.09 ID:1T68GJVZ
熱湯風呂で釜茹でか。
480 :
pH7.74:2015/01/14(水) 02:40:08.60 ID:rTL5jQ7E
終わったらレッチェリとミナミの区別つかなくなるじゃん
481 :
pH7.74:2015/01/16(金) 20:39:47.22 ID:Nqj4ILav
オレンジ系の石欲しくてADAの渓石選んだけど途中で店在庫が尽きて
入荷待ちしてやっと今日買えたぜ…
特約店のみの通販禁止ってこういう足の引っ張り方するんだなぁっていうテンプレのような感じだった
ちなみに近所にはその店しか取り扱い無い
482 :
pH7.74:2015/01/17(土) 16:06:09.70 ID:l9xDXX8M
まあADAだしな
仕方ない
483 :
pH7.74:2015/01/18(日) 03:36:37.57 ID:Qo3V6rMa
オレンジ系って確かにあんまり無いなぁ
484 :
pH7.74:2015/01/19(月) 19:36:26.88 ID:5WuSIZQ9
やべえ、ハナビが妊娠してるくせえ
飼い主より早く交尾しやがったのかこいつら……
485 :
pH7.74:2015/01/21(水) 21:52:23.60 ID:rMZjj9Tx
こんなスレあったのか
120OFサンゴ水槽はリセット中、淡水に浮気して今年から45キューブで水草始めたワタシも仲間に入れてくださるかしら?
486 :
pH7.74:2015/01/21(水) 22:17:22.68 ID:gDTyWDNv
よろしくってよ
487 :
pH7.74:2015/01/21(水) 22:17:42.88 ID:0yglygfx
基本誰でもwelcome
488 :
pH7.74:2015/01/21(水) 22:19:42.84 ID:rMZjj9Tx
それでは普段はカメラスレの住人ですがこちらにもお邪魔しますね
489 :
pH7.74:2015/01/21(水) 22:21:25.02 ID:0yglygfx
わりと海水少ないから来てくれると助かる
俺も海水は60ワイド1本しかやっとらんけど
490 :
pH7.74:2015/01/21(水) 22:26:09.78 ID:rMZjj9Tx
海水の人少ないのか
確かに面倒だあね
海水はナチュラルシステムでミドリイシとハゼや小型ヤッコ飼育位で、ゼオビットシステムで色揚げとかああいう新しいのはしてないよん
491 :
pH7.74:2015/01/21(水) 22:31:10.26 ID:0UZ7sc2D
サンゴ水槽やってる人には感心する
色々手間掛かりそうだし、魚メインの俺にはついていけない
492 :
pH7.74:2015/01/21(水) 22:31:36.91 ID:0yglygfx
俺も基本的なシステムでしかやっとらんなぁ
特筆すべきような物はまったくない古典的なベルリンだわ
淡水海水限らずハゼ好きだから始めたようなもんで難しい事言われてもやった事ないで済ませる延々若葉マーク野郎だからなぁ
493 :
pH7.74:2015/01/21(水) 22:39:48.89 ID:rMZjj9Tx
サンゴ水槽は魚さえ増やさなければ簡単だよ
初めて挑戦し始めた水草の方がワケワカランw
ハゼいいよね
俺もハゼ大好きでアケボノハゼのペアをぼーっと眺めてるのが至高の時間だった
パープルファイヤーゴビー欲しいけど高過ぎる(´・_・`)
494 :
pH7.74:2015/01/21(水) 22:54:01.43 ID:0yglygfx
水草はCO2添加と思い出した頃に堆肥足しとったらなんとでもなるからなぁ
綺麗に見せるレイアウトはけっこう難しいけど
495 :
pH7.74:2015/01/21(水) 23:01:07.38 ID:mtYxtuIO
のびてる!
496 :
pH7.74:2015/01/21(水) 23:13:32.71 ID:rMZjj9Tx
とりあえずざっと勉強して、何はともあれ水草にはCO2添加って事で一式注文したのが明日届くけど、果たしてどうなることやら
このままじゃ海水水槽のリセットがいつまで経ってもも始まらない…
497 :
pH7.74:2015/01/21(水) 23:18:08.64 ID:5gzdz0uD
CO2添加はやっすいソーダ水毎日ちょっとあげることで代用できるとかなんとか
長期的に見ると機具買ったほうがいいんだろうけどね
498 :
pH7.74:2015/01/21(水) 23:19:06.20 ID:0UZ7sc2D
ハゼ可愛いよねハゼ
一時期、カニハゼ飼ってたけど、半年で行方不明になった
今はタツノオトシゴとヨウジウオで手一杯だから暫くは何も買う予定無いけど
499 :
pH7.74:2015/01/21(水) 23:24:04.66 ID:rMZjj9Tx
カニハゼかわいい
小さいから長期飼育は中々に難しいよね
うちも無給餌で入れてたけど2年位でいなくなっちゃった
500 :
pH7.74:2015/01/21(水) 23:24:42.24 ID:0yglygfx
海水じゃアオギハゼ
淡水だとヒナハゼが好きだわ
動きがなんとも言えない可愛さある
501 :
pH7.74:2015/01/21(水) 23:37:06.27 ID:QS9wct9H
>>500 ちっさいハゼ好きだな
俺もハゼ好きだわ
502 :
pH7.74:2015/01/21(水) 23:44:35.10 ID:5gzdz0uD
ヨシノボリはガキの頃飼ったなあ
日淡やろうとして捕まえに行ったら一匹も居なかったんだけど野生のヨシノボリって子供にしか捕まえられないのだろうか
503 :
pH7.74:2015/01/22(木) 00:01:01.27 ID:LrXooGwV
ヨシノボリ、近所の川にいるよー
近くのホムセンでも700円位で居たようなw
504 :
pH7.74:2015/01/22(木) 01:27:54.26 ID:Z6jzzevW
単純に開発なんかで住む場所なくなってしまってるとかそういうやつじゃね?
うちの近所の川にはクロヨシ シマヨシ トウヨシが居る
505 :
pH7.74:2015/01/22(木) 22:40:28.25 ID:fPH4VGHa
遊泳性が強くないんで一度減ったり生息地が荒れると激減しやすいってのも
506 :
pH7.74:2015/01/23(金) 20:25:19.39 ID:H3F4iW/v
CO2添加用の機器一式が届いたからセットアップしてみたけど調整めちゃ難しいのな
スピコンで調整しようにもレギュレータ開けるとスピコン全閉でも1秒2滴くらい出てきやがる
507 :
pH7.74:2015/01/23(金) 23:49:46.89 ID:s1CUywfr
それ閉めれてないよ
ちゃんと固定用バルブ調整した?
508 :
pH7.74:2015/01/24(土) 00:30:32.57 ID:/+ckfdZT
スピコンがけっこう硬いのよなぁあれ
509 :
pH7.74:2015/01/24(土) 01:20:52.10 ID:Gx7sBp9t
>>507 ちゃんと固定用ネジも戻してるんだけどなあ
とにかく目一杯閉じても完全には止まらない
レギュレータのバルブを半分くらい閉めれば止まるんだけど、説明書にはバルブ全開で使えって書いてあるんだ
うーむ…
510 :
pH7.74:2015/01/24(土) 06:49:32.21 ID:ZVv7xq1T
それもう不良品じゃね?
511 :
pH7.74:2015/01/24(土) 08:31:13.36 ID:Gx7sBp9t
やっぱ不良品かなあ
今日もう1日調整してみて無理なようならお店に連絡することにするよ、サンクス
512 :
pH7.74:2015/01/24(土) 12:39:07.17 ID:wTKHwgCC
発酵式不発多すぎかなしい
コツがわからん風呂の水でやってみるか
あと二枚貝が意外と生き残ってる
513 :
pH7.74:2015/01/24(土) 12:49:49.86 ID:OEjFfqZy
不発ってどゆことや
きまった量だけ材料いれりゃ少なからずでるやろ
514 :
pH7.74:2015/01/24(土) 14:04:23.83 ID:wTKHwgCC
>>513 揺らしたりすると
ストーンから気泡出るけど
ほっといたら何も出ない感じ
515 :
pH7.74:2015/01/24(土) 14:27:38.65 ID:6Eo8ezQe
温度か砂糖
発酵式やったことないけど
516 :
pH7.74:2015/01/24(土) 14:30:50.61 ID:OEjFfqZy
>>514 それイースト菌が少ないか温度が低いか材料のミスかどれか
517 :
pH7.74:2015/01/24(土) 14:52:50.98 ID:wTKHwgCC
温度低いかも
518 :
pH7.74:2015/01/24(土) 16:47:06.87 ID:6Eo8ezQe
冬だからしゃーない
イースト菌の活性温度は24から28℃くらい
一応4℃くらいでも活動はすんだけどね
519 :
pH7.74:2015/01/24(土) 18:48:13.04 ID:202E9EGH
一応チェックしたらいいのは
ストーンつけずに放り込んだら1秒1滴くらいの速度で泡出る場合ある
ストーンから出るほど高圧力かけれてない場合 一番いいのはメラミンスポンジ突っ込んで使う
次に確認すへきはキャップとの継ぎ目からの漏れ
520 :
pH7.74:2015/01/24(土) 20:53:36.61 ID:pqOu1k26
521 :
pH7.74:2015/01/24(土) 21:01:38.64 ID:aUlnSr5X
その労力をとデザインを考えるなら既製品を買った方が楽なんじゃ…という考え
522 :
pH7.74:2015/01/24(土) 21:06:48.18 ID:Gx7sBp9t
くっそ、やっぱどれだけゆっくりレギュレータのバルブ開けても半分くらい開けた時点で1秒2滴以上出てきやがる
千円ちょいの部品だけど、不良品にあたると面倒だね
523 :
pH7.74:2015/01/24(土) 21:44:14.88 ID:DF7LMQu7
捨てるにゃ惜しい、効果するにゃ面倒な額だなあ。
524 :
pH7.74:2015/01/24(土) 21:50:49.27 ID:Gx7sBp9t
ほんとにそうだね
千円ちょいだからと言ってもそのお金で水草数株買えるし、じゃあ交換してもらうかと言ってもそのやり取りが面倒だよなあ
525 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:00:07.47 ID:7tt1h/IU
>>522 レギュレータってそんなもんが普通だと思ってたけど俺のも不良品なのかな...
ちゃんと締まって漏れはないから不良品ではないと判断して割りきって使ってるけど..
レギュレーターは半分も回してないな。ぎりぎり開いてるくらいにして、電磁弁持ってないんでスピコンを全開か思いっきり締めるかで開閉してる。
これで2秒1滴くらいにしてるけど..
526 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:03:33.43 ID:Isdpma9G
GEXを毛嫌いしてるわけじゃないが他社製品でち丁度いいものがなかったって理由でGEXを買うと負けた気分になる
527 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:09:12.25 ID:Gx7sBp9t
>>525 どうなんだろね?
説明書を読む限り、レギュレータは全開にしておいてピスコンで調整してね、ってあるんだけどレギュレータ全開にしたらピスコン全閉でも1秒5滴以上?カウントできんw
とりあえず低流量型のオススメを買ってみたけど明らかに何かがおかしそうだな、ということで
レギュレータや電磁弁は全く問題無さそうなのが救い
528 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:09:52.67 ID:eD78koqc
GEXも水草一番サンドとかグランデカスタムとか良い物はあるだろ
水槽のシリコンの仕上げの雑さとポンプ類の耐久性だけは擁護しきれないけど
>>525 うちもそんなもん
529 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:12:11.79 ID:Gx7sBp9t
>>526 GEXとニッソーが同じ値段ならまずニッソーを選ぶ
いや、少しくらい高くてもニッソーを買う
530 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:16:42.78 ID:Isdpma9G
キュービーワイドサイズの水槽というか容器が欲しかったんだ
他に見当たらなくてしょうがないと買ったらやっぱりシリコン部分指でこすると剥がれそうな出来栄え
つかこんなサイズでメダカを飼わせようとするとかこのやさしさを人と社会へとかいうモットー見なおせ
531 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:20:31.68 ID:Gx7sBp9t
痒いところに手が届く商品を作るのが意外とGEXだったりするしね
けれど買うと負けた気分になるよなw
532 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:24:22.93 ID:DF7LMQu7
水草一番はヤケクソ感を感じる
533 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:40:50.69 ID:Isdpma9G
小さいザリガニ飼育にプラケじゃちょっととも思って水槽探したがいいのがなくてな
蓋がぴったりはまるからキュービーワイドにしたが・・・他に無かったのか?と自問自答繰り返してる
534 :
pH7.74:2015/01/24(土) 22:59:41.01 ID:eD78koqc
テトラの20キューブあたりが対抗馬になるんだろうけど蓋はきっちり締まらないな
535 :
pH7.74:2015/01/28(水) 20:53:27.62 ID:+ekNVKQt
みんな餌は何使ってる?
ハナビ買ってきたのはいいが、アカヒレにやってるキリミンだと5匹中2匹しか食べてくれない
536 :
pH7.74:2015/01/28(水) 21:10:17.37 ID:b6XN/C5e
うちのハナビはダイソーフレーク餌とかたまにアカムシとか
けっこう何でも食べるよ
それでも餌食わない個体は…うーん 混泳魚に気の強い魚とか居ないか? 厄介なことに引きこもり魚でストレス抱えると餌食わないで餓死するまで引きこもったりする 隔離する準備もしておいたほうが良いかもしれない
537 :
pH7.74:2015/01/28(水) 21:20:06.38 ID:+ekNVKQt
混泳させてるのは先住のGHDグラミー1匹だけで、全く我関せずって感じだから大丈夫そう
どのハナビも餌をスポイトで入れてやるとわーって寄ってきて早食い競争のように口にして、内3匹はぺっと吐き出すんだよなあ
餌をもらうのには慣れてるっぽいけど、うちの高級キリミンがまずいとでも言いたいのか
538 :
pH7.74:2015/01/28(水) 21:46:42.75 ID:SMxw6btJ
セオリー通り人口飼料餌付かない場合は天然飼料だな
隔離とかその先の話も一応考えてたほうが良いのかも
ハナビの調子崩してる個体は腹が凹むから見分けやすい
539 :
pH7.74:2015/01/28(水) 21:55:34.46 ID:+ekNVKQt
天然飼料かー
乾燥糸ミミズしか手元にないから明日ホムセンで冷凍赤虫でも買ってくるか
ぐぐってたらネオプロス?ってやつも良さげなのでこれも買ってくるか
うちの子達はお腹はまだへこんではいないみたい
4日間何も食べてないから早くしてあげないとな
540 :
pH7.74:2015/01/28(水) 22:41:07.10 ID:SMxw6btJ
今の時期は作るの時間かかりまくるけど春先あたりでグリーンウォーター確保しとくと
ハナビみたいな餌取りに負けやすい個体が調子崩した時の避難所ができる
541 :
pH7.74:2015/01/29(木) 11:33:41.85 ID:iqb59NSz
近所の養魚店で買った
メダカ用のすごい臭いのする粉
542 :
pH7.74:2015/01/29(木) 16:00:15.31 ID:ZCFATDT0
水質が違うってのはどの程度のことを指すんだろうか?
種水100%でたちあがった水槽は種水取った水槽とどのくらい違うのか。
種水ごと移したパイロットのミナミを水温調整だけのドボンで戻したいんだけど。
違いは硝酸塩濃度くらいしかないはず。
543 :
pH7.74:2015/01/29(木) 16:41:01.27 ID:F4YGnru6
そらもう別物よ
544 :
pH7.74:2015/01/29(木) 17:07:34.48 ID:ZxZg5icI
冷凍赤虫売ってなかったからネオプロスだけ買ってきた
今までキリミン爆食いだったハナビ2匹とGHDグラミー、ネオプロスには誰も見向きもせん
キリミンの方がうまいとか冗談はやめてくれ
545 :
pH7.74:2015/01/29(木) 17:18:02.51 ID:yscXwmpG
>>544 人工餌はいきなり変えないで前の餌に少し混ぜて慣らしてから変えるのが良いよー
546 :
pH7.74:2015/01/29(木) 17:40:37.31 ID:ZxZg5icI
>>545 細かくしたのをキリミンと半々にして入れたんだけど、見事に見分けて新しい方は食ってくれなかったんだ
キリミンは食べそうな感じだからこのままチキンレース始めるかー
547 :
pH7.74:2015/01/29(木) 21:30:59.87 ID:qkmTMZHk
そういや乾燥イトミミズあるんだろ?脱気して与えてみてはどうか?
548 :
pH7.74:2015/01/29(木) 21:35:45.75 ID:VmasroI6
中古のレイシー上部ポンプもらったけど
想像以上にうるせぇ
549 :
pH7.74:2015/01/29(木) 21:53:40.61 ID:8XT2/ofS
うちのP-112Sはそんなに言うほど気にならないなぁ
出力によるんじゃないか
550 :
pH7.74:2015/01/29(木) 21:55:51.91 ID:ZxZg5icI
>>547 糸ミミズ入れてみたけど、ペッと吐かれちゃった…
明日代休取ったからホムセン巡りして他の餌買ってくるよー
頼むから何か食ってくれ
551 :
pH7.74:2015/01/29(木) 22:03:20.29 ID:8XT2/ofS
買った店に何与えてたか聞いてみてはどうか?
環境に慣れてなくてデリケートになってるという可能性はあるし
552 :
pH7.74:2015/01/29(木) 22:09:52.33 ID:VmasroI6
>>549 318Aってやつ
ベアリング交換してみるかー
553 :
pH7.74:2015/01/29(木) 22:15:06.46 ID:ZxZg5icI
>>551 そうそう、明日お店行って聞いてみる
買う時に軽く聞いたらフレークにも粒状にも餌付いてますよー、って言われたからラッキー位に思ってそれ以上詳しく聞かなかったんよ
554 :
pH7.74:2015/01/30(金) 18:19:29.84 ID:zuW0DGck
3.11以降度重なる余震で心が折れて水槽一式処分したけどまた魚飼いたくなってきたよチクショウ
555 :
pH7.74:2015/01/30(金) 19:44:57.20 ID:dVdZqjht
蓋も免震台も、あるんだよ
556 :
pH7.74:2015/01/30(金) 23:35:16.25 ID:OHvr9QaB
へー
557 :
pH7.74:2015/01/31(土) 03:34:40.57 ID:vfoKsCKY
まあ天井が落ちてきたら何しても無理なんだけどね
被害を最小限にできるようにする工夫は色々と考えられてる
558 :
pH7.74:2015/01/31(土) 07:49:02.53 ID:vfoKsCKY
559 :
pH7.74:2015/01/31(土) 08:02:06.62 ID:5n1KQoBf
いいなぁ
うちの近所の川に流れてくるのこんないい形の無いわ
560 :
pH7.74:2015/01/31(土) 08:21:22.82 ID:3sXQcQQZ
こんな季節にガサるなんて猛者だなあ
561 :
pH7.74:2015/01/31(土) 09:34:33.40 ID:UWjb9nMO
まだまだシーズンオフだし魚は活性低すぎるだろうなぁ
にしても立派な流木だ
562 :
pH7.74:2015/01/31(土) 09:43:20.23 ID:sqn3I0EE
いい形だね
鹿の頭の剥製みたいな
563 :
pH7.74:2015/01/31(土) 09:52:25.65 ID:UWjb9nMO
>>558 これでバッファローマンごっこしようぜwwwwwwww
できそうな形してるし
564 :
pH7.74:2015/01/31(土) 12:13:22.31 ID:2MhllMdg
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_ 八_
| |.| | |
__| |.| | |__ と思う水作エイトであった
砂利|ニニニニニ|砂利
565 :
pH7.74:2015/01/31(土) 12:18:01.68 ID:/JXYbvKw
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
}゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ ' と思うサソリであった
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
566 :
pH7.74:2015/01/31(土) 12:21:40.08 ID:cQ/0m4nW
さすがビッパーつまらん
567 :
pH7.74:2015/01/31(土) 12:23:49.72 ID:BAe1tBEc
荒れ狂うホースがこのスレを発見しました
, 'o:::::’...
..::.゚::o.. , ‐ュ::::::::::,゚::o::::'
::::。::::::゚rー 、 // ` 。:::::::::,
゚  ̄ヽ \/ /
ヽ 彡 __t=っ
\ \ f n__]
ヽ i / 7 | |
} | / / | |
\ ヽ / / | |
\`ー---‐' / .| |
──‐' | |
568 :
pH7.74:2015/01/31(土) 13:49:31.98 ID:IdZ1SwSb
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l VIPPER終わったな
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 終わってるのはお前だよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
569 :
pH7.74:2015/01/31(土) 15:48:08.03 ID:sEjVbYwI
570 :
pH7.74:2015/01/31(土) 17:01:06.86 ID:3sXQcQQZ
パイロットがわりでええやん
571 :
pH7.74:2015/01/31(土) 17:13:47.53 ID:sEjVbYwI
>>570 既にネオンテトラやハナビやグラミーやら30匹近く入ってるのん
とりあえず余ってた40cm水槽に外掛けフィルター付けて入れてみたけどハヤかわいいな
572 :
pH7.74:2015/01/31(土) 17:27:32.95 ID:4Rn0iPCB
寒い時期に取ったハヤは旨いよ
敬遠されがちな魚だけど
573 :
pH7.74:2015/01/31(土) 23:15:38.99 ID:TAFQz8RI
つべの15秒強制CMの評判が悪いせいか、広告主の名前を伏せるようになったな。
名乗らずにひたすら商品やサービスを説明するだけ。
興味のある人がクリックして初めて広告主の名前が判るって寸法だ。
小賢しくて余計腹立つわ、松波動物メディカルさんよ
574 :
pH7.74:2015/02/02(月) 05:03:10.76 ID:BIHxsDTP
オトシンネグロって成長すると頭が太くなったり、ヒレがでかくなったり、ヒレの先が真っ白になったり、尾びれの下側が長くなったりする?
初めてだからよくわからんでネグロ買ってきたけど、プレコに見えてきた。
底砂利掘り返すし、30センチ水槽だからプレコだったら無理…
575 :
pH7.74:2015/02/02(月) 07:28:25.51 ID:WJHxSXl4
そんなでかくならないよww
痩せ過ぎには注意してあげてほしい 餌付くかどうかで生存率かなり差出てくるから
576 :
pH7.74:2015/02/02(月) 08:28:44.59 ID:FCz0Fzh2
うちのオトシンネグロ、コリタブとかに一切反応しない
ほうれん草でも入れるか
577 :
pH7.74:2015/02/02(月) 08:38:47.92 ID:Dg0BGhni
オトシンあるあるだな
あれ飼育すんのほんと難しい
578 :
pH7.74:2015/02/02(月) 09:09:16.22 ID:UL4GQDKx
うちのクルスは入居一週間で底に落ちた餌をかじり始めたよ
個体差があるのだろうね
579 :
pH7.74:2015/02/02(月) 21:07:39.26 ID:BIHxsDTP
>>575 なんか既にネグロの最大よりでかいんだけど…
壁に張り付いた時に定規あてたらだいたい4.5センチ。買ってきてから1ヶ月。
ネグロに砂利掘り返して底床フィルターとポンプの隙間を出入りするパワーがあるとか聞いてないよ。
580 :
pH7.74:2015/02/02(月) 21:37:46.26 ID:PVVIMyB7
画像うp
581 :
pH7.74:2015/02/02(月) 21:49:01.73 ID:pkycJLUH
ネグロっぽい大きくなる魚ってプレコ以外あったっけ?
何にせよ検証しないと分からんな
582 :
pH7.74:2015/02/02(月) 23:42:13.70 ID:hR4FwTBv
>>581 ブラジルのほうのロリカリアなら似た柄で15cmほどになるのがいたような気がするが...
583 :
pH7.74:2015/02/02(月) 23:58:31.89 ID:ZftlKNPE
それほんとにネグロか?
584 :
579:2015/02/03(火) 01:33:14.27 ID:R22n+fB4
>>583 ほんとにね。
ネグロとコリドラスの値札ついてる水槽からネグロくださいで買ってきたはずなんだけど。
ポンプと砂利の隙間に穴掘って引きこもってるせいで尾びれしか見えん。
つついても出てこないし、出てきても逃げて水槽ぐちゃぐちゃになるし。
585 :
pH7.74:2015/02/03(火) 02:18:35.36 ID:R22n+fB4
586 :
pH7.74:2015/02/03(火) 08:56:18.12 ID:7SxP+bWT
プレコにしか見えん
587 :
pH7.74:2015/02/03(火) 09:01:36.74 ID:740GvfeM
うん
プレコだなこれ
588 :
pH7.74:2015/02/03(火) 11:25:51.67 ID:L5vRy1I/
これはプレコ
589 :
pH7.74:2015/02/03(火) 11:54:20.62 ID:hpnVks4l
タイガープレコとかそこらあたりに見えなくもない
590 :
pH7.74:2015/02/03(火) 13:47:36.74 ID:DTt6ZY7Q
ちなみにうちのトーキングキャットもこうやってプレコの真似して流木の裏に逆さまに張り付いてる…どうやってんのかは知らんwwww
591 :
pH7.74:2015/02/04(水) 02:14:19.73 ID:6LpYw2xj
やっぱりプレコか…
買った店に言った方がいいよな?ネグロの札見てネグロくださいだったわけだし。
592 :
pH7.74:2015/02/04(水) 04:41:56.81 ID:EzxUVlyH
30cm水槽から一気に90cm水槽に買い換えればおk
593 :
pH7.74:2015/02/04(水) 07:02:03.02 ID:RJJpGZtx
言ったほうがいいかなぁ
非常に生体には申し訳ないだろうけど
594 :
pH7.74:2015/02/04(水) 17:15:56.05 ID:6LpYw2xj
90どころか60を置くスペースもないから机に収まる30なんだ。
そもそもスペースギリギリの45エビ水槽が溢れて増設で、四足と六足の変温な先客が部屋のスペース使ってるし。
慣れた魚には悪いけど、飼いきれないのがわかってて飼い続けるわけにはいかないから、店に言ってみる。
595 :
pH7.74:2015/02/05(木) 09:11:07.68 ID:BvJpRrQP
突然の2週間の出張から帰ってきたらいつからかフィルターが止まってたらしく藻が半端ねえ……これはリセットか……?
596 :
pH7.74:2015/02/05(木) 09:19:35.85 ID:w4zGZZS+
普段余り起こらないトラブルってなんで外出時にばかり起こるんだろうな
597 :
しょだい:2015/02/06(金) 00:00:33.02 ID:j+QV4nQd
日淡うつくしいなぁ
598 :
pH7.74:2015/02/06(金) 16:25:31.32 ID:MrJhws2B
599 :
pH7.74:2015/02/06(金) 16:28:45.02 ID:dhcEpZJ1
うおおにったんしたくなってきた
ニッタンの定番魚ってなに?
ドジョウにハゼにタナゴ?
600 :
pH7.74:2015/02/06(金) 18:05:52.81 ID:IzfHyMJz
日淡って夏場の水温低くしないと飼育は難しい?
ガサガサしてきて飼いたいなあ
601 :
pH7.74:2015/02/06(金) 18:27:13.10 ID:RiXuZzLq
熱帯魚に比べたら酸欠さえ気をつければ水温水質にはかなりうるさくないよ
採ってきた魚を飼ってるだけだから定番はわからんけどタナゴオイカワ辺りは綺麗だよね。
採集した魚は買った魚より何倍も愛着が湧くんだ
602 :
pH7.74:2015/02/06(金) 18:34:03.33 ID:IzfHyMJz
へー、種類選べば比較的飼いやすそうだね
採集してきた生き物は特に愛着湧くよね
先週末も行ったけど今週末もガサってくるかー
603 :
pH7.74:2015/02/06(金) 18:42:09.96 ID:qaKknCAG
逆に日淡しかやってない
魚買うお金もヒーター買うお金もないしヒーター使うと凄く電気代がかかる
604 :
pH7.74:2015/02/07(土) 08:59:42.16 ID:N0M9iWX7
会社寮に入れたら光熱費が家賃込みだから年中エアコンかけて飼育できるんだけどなあ
605 :
しょだい:2015/02/07(土) 14:31:41.64 ID:NlNS1j5y
オヤニラミさんほんとイケメンすぎるわ
90でディフューザーがんがんつけてオイカワ飼いたい
606 :
pH7.74:2015/02/07(土) 23:02:45.48 ID:YVWH/Pf+
小学校の頃沼でモクズガニ捕まえて大興奮したっけなあ
えっ、なんで淡水にサワガニじゃないカニが!?って
川に直結してない公園の沼に一匹だけ居たのは今でも謎だわ
誰かが逃したんだろうか
607 :
pH7.74:2015/02/07(土) 23:39:25.96 ID:20Dsmc64
>>606 結構いるよ
群馬だけど県東のとある池はガサすると採れるね
狙って採りにきてるじいちゃんまでいる
608 :
pH7.74:2015/02/07(土) 23:51:00.51 ID:YVWH/Pf+
>>607 どっからきてるんだろ?
埼玉で、どっかから汲んでる取水管と、多分下水に流れる排水管しかなくて周り道路なんだよね。
しばらくして、超長距離遡上するって知ったけど。
また飼いたいから、利根川行くかなあ。
609 :
pH7.74:2015/02/08(日) 12:58:19.03 ID:FkF9GbxA
にったんって無加温いけんの?
610 :
pH7.74:2015/02/08(日) 12:59:15.81 ID:XbwhIo2c
イケるよ
夏の暑さは気をつけないとだけど
611 :
pH7.74:2015/02/08(日) 12:59:43.32 ID:ER3Q0y6x
おいおいニッタンは日本にすんでいるんだぜお兄ちゃん
612 :
pH7.74:2015/02/08(日) 13:54:44.24 ID:GX6L6wLH
そうか、むしろクーラー的な対策が必要なのか
613 :
pH7.74:2015/02/08(日) 14:17:59.42 ID:cUoYg39h
夏の川は勝手に冷えるけど水槽はそうはいかないからね
614 :
pH7.74:2015/02/08(日) 14:25:36.26 ID:GX6L6wLH
もしかして水槽を川に浮かべれば良いんじゃね?
615 :
pH7.74:2015/02/08(日) 14:51:34.20 ID:XbwhIo2c
いっそのこと川で魚飼えばよくね?
616 :
pH7.74:2015/02/08(日) 15:07:08.43 ID:L3WCKtJy
イマイチ水が澄んでなかった
底床のみの水槽に水草放り込んだら
水がキレッキレ()になったなんでだ
617 :
pH7.74:2015/02/08(日) 17:26:22.04 ID:llwsZ7vl
実際クーラーなんて必要なのは渓流魚とアブラハヤ、カジカくらい
オイカワウグイアカザテナガエビ等高温に弱いって言われてるのもエアレーションを多めにすれば全ていけるよ。
618 :
pH7.74:2015/02/08(日) 18:56:22.88 ID:9rsuZ6Dh
山女飼いたい
619 :
pH7.74:2015/02/10(火) 05:56:27.38 ID:MX8WjXnh
高温に弱い金魚ですら30度にならなきゃなんとかなるww
地元産ナマズなんて炎天下の止水用水路が採取ポイントだし。
620 :
pH7.74:2015/02/10(火) 20:34:53.32 ID:vGMuIQdg
渓流の魚は25度オーバーで煮魚になるケース多め 22度以下推奨してる山女魚やら岩魚なんて高温に弱い日淡のイメージそのものだしなぁ
丈夫な日淡と一括に考えるのは難しいかな
621 :
pH7.74:2015/02/12(木) 12:17:29.07 ID:UKJ6Yka7
>>585 これってよくよく考えたらジャイアントオトシンの可能性が
622 :
pH7.74:2015/02/14(土) 17:09:51.47 ID:olDmU+lE
気がついたらマガキガイの子どもらしき貝が産まれてた
ちくしょぉぉぉおおおお!
623 :
pH7.74:2015/02/14(土) 20:31:56.22 ID:xWz9yhD6
624 :
pH7.74:2015/02/14(土) 21:19:13.09 ID:1mPai/ep
マガキガイ「あんたが水槽に精子ぶちまけるから子供出来ちゃったじゃない!
せ、責任取りなさいよね///」
625 :
pH7.74:2015/02/14(土) 21:24:14.27 ID:qYn4qtjQ
黒ヒゲさんが駆逐できねぇ…
626 :
pH7.74:2015/02/14(土) 21:51:44.97 ID:7znloa2b
>>625 レイアウト水槽リセットする気マソマソで全部引っこ抜いてからわかった事
ソイル切らしてる……
627 :
pH7.74:2015/02/14(土) 21:52:17.18 ID:7znloa2b
安価ミス
628 :
pH7.74:2015/02/15(日) 19:02:22.39 ID:U8zR3hlI
キューバパールリベンジマッチ開催(通算6回目)
629 :
pH7.74:2015/02/16(月) 22:12:06.79 ID:nLG0aFEf
2日出張で餌抜きしたら糸ゴケは食われ尽くした
630 :
pH7.74:2015/02/17(火) 17:22:23.58 ID:GCEqqSiO
お前ら専ブラ問題どうすんの?
631 :
pH7.74:2015/02/17(火) 18:24:58.74 ID:XIT/zu0t
mate使ってるけど割とマジで困ってる
632 :
pH7.74:2015/02/17(火) 18:30:01.39 ID:IqsevR/5
え?なんかあったの?
633 :
pH7.74:2015/02/17(火) 19:04:48.98 ID:NXF6C3Gg
たぶんジェンスタ以外のブラウザ全滅するな
アクアリウム関係ないが2chがヤバイ
634 :
pH7.74:2015/02/17(火) 19:10:35.05 ID:OsfsqQ7Y
Twitterやってるからいいや
635 :
pH7.74:2015/02/17(火) 20:49:54.15 ID:mU3xG6PX
BB2Cでてす
636 :
pH7.74:2015/02/17(火) 20:53:45.55 ID:0x5kawOg
BBはヤバかったような
637 :
pH7.74:2015/02/17(火) 21:14:39.02 ID:47+jhPRi
BB2Cは対応宣言したっぽいけどな
6アプリが対応と言ってたからBB2Cがオッケーで…あと5アプリはどれ?
638 :
pH7.74:2015/02/17(火) 21:22:27.66 ID:ND4w1H89
他板から拾ってきた
・株式会社ジェーンはAPIの使用許諾を出せるが、別にRaceQueen社と直接契約して貰ってもかまわない
・開発者の個人情報取得はRaceQueen社の方針
・株式会社ジェーンとして許諾は出せないが、RaceQueen社に直接問い合わせれば対応できる可能性はある
・iOS/Androidアプリでは現在6つ許諾を出している
・アプリではアダルト、出会い系、美容整形、ギャンブル、ポイント、占い、消費者金融、政党・政治団体、宗教の広告は”配信しない”
・14日間以内に修正しなければいけないのは絶対ではない、連絡して欲しい
・APIに関するキー等が流出する可能性は承知している
詳細はソースより
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424163396/
639 :
pH7.74:2015/02/17(火) 21:27:50.35 ID:47+jhPRi
>>638 > ・株式会社ジェーンはAPIの使用許諾を出せるが、別にRaceQueen社と直接契約して貰ってもかまわない
いつものたらい回しの言い方
> ・株式会社ジェーンとして許諾は出せないが、RaceQueen社に直接問い合わせれば対応できる可能性はある
これもいつもの
> ・iOS/Androidアプリでは現在6つ許諾を出している
何かは言いません
640 :
pH7.74:2015/02/17(火) 22:17:58.02 ID:mU3xG6PX
>>637 そうなんだ。
一応ほかのNiBとかもインストールしておこうかな。
641 :
pH7.74:2015/02/18(水) 22:51:59.85 ID:feYYAIlc
過去ログが見れなくなるのとても困るんだが……これまで語り合い積み重ねてきた知識の結晶はどうなってしまうんだ
642 :
pH7.74:2015/02/18(水) 23:09:01.20 ID:wK07mBgX
なくなりますなぁ…専門板なんかは質問するより過去ログ引っ張るほうが早い場合多々あるのにそれも消えますなぁ…
643 :
pH7.74:2015/02/18(水) 23:10:39.98 ID:wK07mBgX
あとスマホ組
書き込んだら端末情報すべてニギニギされます…位置情報とかそこらへんから
お漏らしした実績を見ると…
644 :
pH7.74:2015/02/18(水) 23:47:44.96 ID:tmrTf9qo
まじかよ
移住しなきゃ
645 :
pH7.74:2015/02/18(水) 23:53:39.07 ID:mQPCHENu
泥だとパーミッションの削除でなんとかならんもんなの?
もしかして弾かれる?
646 :
pH7.74:2015/02/19(木) 00:37:34.57 ID:ftWVQNzM
なんか色々あるんか
VIP面倒になってメインBB2CからアクアなんだがVIPと絡みたい
そんな俺はどうしたらいいんだ
647 :
pH7.74:2015/02/19(木) 00:42:47.78 ID:HhTTp1VY
jimと山下から全ての権利を買い取る
648 :
pH7.74:2015/02/19(木) 00:43:27.00 ID:+rlLvs23
移住するかここに残るか難しい問題だなぁ
649 :
pH7.74:2015/02/19(木) 00:55:11.40 ID:jEL0s6Fe
移住しても専門板はろくに昨日しなさそうだ
650 :
pH7.74:2015/02/19(木) 01:09:47.29 ID:Nes7uQvW
だろ?
暫くどっかで様子見たほうが良いのかもしれん
アクア板避難所あっただろ?
あそこで様子見ながら判断とかでかまわんと思う
とりあえずnetに残るのはわりと現状ヤバい
651 :
pH7.74:2015/02/19(木) 01:12:54.48 ID:Nes7uQvW
というかVIPPERアクアリウムwikiにある過去ログだけでも魚拓か何かに押さえれたらなぁ
個人的にはなんか今までの全部消えるとか悲しい
652 :
pH7.74:2015/02/19(木) 01:17:52.88 ID:f4MOCFMU
2chに使える魚拓ってなぁ…あんのか?
海外のやつで試してみるか?
あるいは…ソースだけ抜き取ってhtmlでwikiに保存して公開するとかそういう方法かな
653 :
pH7.74:2015/02/19(木) 02:04:52.03 ID:xfKaGFF5
過去ログを画像保存しても意味なし?
654 :
pH7.74:2015/02/19(木) 02:29:41.33 ID:SZb+kC57
容量デカくなるだろ
たしかにお前らのアホな話が消えてしまうのはちょっと惜しいなぁ
655 :
pH7.74:2015/02/19(木) 02:35:41.95 ID:SZb+kC57
656 :
pH7.74:2015/02/19(木) 06:41:30.54 ID:Jbr5yxAy
みれるみれる
今こそアクアsnsを立ち上げる時か
657 :
pH7.74:2015/02/19(木) 08:07:20.18 ID:i1u5gnOx
得てしてこういう移住が上手くいった試しはないんだけどな……
658 :
pH7.74:2015/02/19(木) 20:34:40.79 ID:07KLYjnu
next2chにアクアリウム板追加要望出してきた
URL制限されたから自分で繋いてくれ
http://next2ch .net/test/read.cgi/operate/1368618382/634
はっきり言って現状の選択肢だとここが一番マシというか良い
659 :
pH7.74:2015/02/19(木) 20:36:58.77 ID:7yHMCikx
ちょっと覗いてみたけど
ネクスト民とかいう単語が出てきたので
そっ閉じ
660 :
pH7.74:2015/02/19(木) 20:49:41.24 ID:05bbg+R9
まあ微妙なとこだなぁ
比較条件見たらnextは良さげなんだが 果たして人がついてくるかどうか…
ただこのままnetに残るって選択肢は捨てて考えてるから移転先が見つからないなら完全に止めるって道も考えとる
661 :
pH7.74:2015/02/19(木) 22:23:54.33 ID:bUx+AXoJ
パー速とかどうなの?
662 :
pH7.74:2015/02/19(木) 22:33:34.98 ID:05bbg+R9
パー速な アリなのか?
663 :
pH7.74:2015/02/20(金) 02:23:57.80 ID:rtqsld1y
今使ってる専ブラが使える
重くない、将来も重くならない
規制が厳しくない
2ちゃんと関係ない
この条件だな
664 :
pH7.74:2015/02/20(金) 02:32:15.27 ID:ZPk0b8uC
665 :
pH7.74:2015/02/20(金) 02:33:15.46 ID:ZPk0b8uC
内容
> 7 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2015/02/20(金) 01:32:33.04 ID:oC5Q0OeHr
> ジェンスタはブラウザ自体にアフィしこまれてます
>
> 423 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2015/02/20(金) 00:49:48.09 ID:tTfKBrEL0 (2/2) [PC]
> 最新StyleでYahoo検索 「fr=sb-jane」のアフィコードがURLに付く
> 最新StyleでAmazon検索 「tag=janestyle-22」のアフィコードがURLに付く
>
> > (4) スレッドを表示する画面に指定された広告以外を表示させないこと
> 規約に違反しなければいくらでもアフィれるそうです
> スレ一覧に自分の広告載せることも出来そうだな
666 :
pH7.74:2015/02/20(金) 09:39:03.07 ID:Y9a0GI0i
なんかエーハイムの2213が安定して動作してくんねーわ
キューバパールも色が抜けてきたしリセットすっか
667 :
pH7.74:2015/02/20(金) 09:46:16.24 ID:bKMmjlKY
キューバパールは硬度じゃないんか?あれ弱酸のソイルと相性悪すぎるぞ
668 :
pH7.74:2015/02/20(金) 11:41:37.65 ID:dmxqKtDv
2ch自体もうどうでもいいかなぁとか思いはじめてきた
正直面白い祭りもないしVIPもつまらんからそこに居るみたいな訳わからん状況になっとったし
669 :
pH7.74:2015/02/20(金) 11:50:35.20 ID:6U4guOUM
アクア友達いないからネットで交流できて楽しかったけどなぁ
670 :
pH7.74:2015/02/20(金) 12:34:26.39 ID:Y9a0GI0i
>>667 マスターサンド(溶岩石)なんだよなあ
でも帰ったら水質測定してみよう
671 :
pH7.74:2015/02/20(金) 16:25:10.64 ID:4WPIzkES
溶岩石ってpHどのくらいで落ち着くの?
今度のリセットでソイルから溶岩石に変えようかと考えてる
672 :
pH7.74:2015/02/20(金) 19:08:09.72 ID:BWjQaxiC
つまらんからVIPに居るってのはすげーわかる
アクアリウムの話できないからネット交流できて楽しいってのもすげーわかる
673 :
pH7.74:2015/02/20(金) 19:14:08.99 ID:lPOCrafR
この前のメダカスレは楽しかった
エンドラーズの話がしたい
674 :
pH7.74:2015/02/21(土) 02:00:23.47 ID:RBvmUDH1
675 :
pH7.74:2015/02/21(土) 02:20:52.92 ID:0B40U1BO
VIPは終わらない、されどVIPはもういない…
コミュニティーは常に栄え衰えていくものだけども、こうも目の当たりにされるとなんだかな
676 :
pH7.74:2015/02/21(土) 03:43:28.33 ID:3ZtIHkho
新規だけど釣りエサのためにミナミ水槽立ち上げた
チャームで買った100匹がバタバタ死んでいくお
1日10匹くらいずつ減っていってる。これはもうだめかもわからんね
677 :
pH7.74:2015/02/21(土) 03:49:38.15 ID:3ZtIHkho
俺の予定だと水槽にエビ投入→即ハボ→エビ爆植→エビ撒き釣りウマー→メバルウマー
だったんだが…。どうしてこうなった
678 :
pH7.74:2015/02/21(土) 05:18:08.41 ID:5GztZXOF
679 :
pH7.74:2015/02/21(土) 07:53:56.75 ID:B+Q53Sab
>>676 立ち上げ何日でミナミ投入したんだ?
アンモニア中毒とかじゃないだろうな
680 :
pH7.74:2015/02/21(土) 07:57:08.92 ID:/lF/djTI
ミナミさんならイキのいいのを川でガサガサしてきたら?
この時期でも10分もガサガサしたら50匹は獲れるよ
うちの方ではワームでアホほど釣れるのでエビで釣ったことないなあ
681 :
pH7.74:2015/02/21(土) 08:08:53.10 ID:esUIQ+YP
>>676 最初ちゃんと水合わせしなかったり輸送ストレス受けてたりしてると弱い
とくにエビは遅れてくる 今日のストレスが1週間後に死ぬ事になったり
682 :
pH7.74:2015/02/21(土) 10:55:28.58 ID:3ZtIHkho
>>679 立ち上げは半年だお
去年庭の池に入れる稚鯉を水槽で越冬させて
梅雨明けまで入れてた水槽だから
>>680 俺、都内だからそんなんできなくね?多摩川下流なら
チャリで行ける位近いけどシーバスとか黒鯛釣れるし汽水なんじゃね?
>>681 水あわせ超がんばった。発泡に水作のブクブクして5分置きに水槽から
コップ一杯の水を入れて半日続けたわ。うち井戸水も出るから
それ使ってるんだけど井戸水ってカルキ抜きいらんよね?
683 :
pH7.74:2015/02/21(土) 11:03:43.92 ID:3ZtIHkho
あ!先生、質問です!
立ち上げってさ、水を濾過機で回し始めてから?ソイルを入れてから?
ソイルはエビ届いた日に入れたわ…
684 :
pH7.74:2015/02/21(土) 11:07:49.85 ID:Rq0Crh08
底材あとから入れたらにごりますやん…
個人的な流れとしては
機材セット、固形物と水入れて空まわし×一週間
水草セットして放置×一週間
パイロット用の丈夫なの入れて×一週間
って感じ
685 :
pH7.74:2015/02/21(土) 11:13:17.35 ID:3ZtIHkho
>>684 でも、ソイル入れて翌日っつーか、半日経って水きれいになってから入れたお
袋の後ろにも数時間たったら生体を入れることができますって書いてあったし
もしかしてそれじゃダメだったん?( ;^ω^)
686 :
pH7.74:2015/02/21(土) 11:13:43.27 ID:5ja1g4r6
いや水はって濾過器まわしてアンモニア発生源入れてからが立ち上げすたーと 亜硝酸消えたら立ち上げ完了
ってか庭の池の水少しと池の中にある小石かなんかをちょっとだけ水槽に仕込むと立ち上がり早くなる
687 :
pH7.74:2015/02/21(土) 11:18:17.44 ID:3ZtIHkho
>>686 半年前に稚鯉を池に移して空の水槽洗ってから池の鯉と金魚のウンコ水は
種水として少し入れといた。うちの魚のウンコが邪悪すぎたんかな・・・
688 :
pH7.74:2015/02/21(土) 11:27:49.70 ID:5ja1g4r6
んなら2週間くらいで立ち上がるとは思うけど
輸送ストレスとかも考えれるしなぁ
689 :
pH7.74:2015/02/21(土) 11:36:55.06 ID:3ZtIHkho
また水槽見に行ったらボイルエビみたいなんが増えてるううううう
690 :
pH7.74:2015/02/21(土) 13:15:27.59 ID:haujSotx
ミナミなんかは丈夫と言われてるけど、大人エビは水質変化のダメージが溜まって日に日に落ちるのは良くある。
水槽で生まれた二代目になると全く落ちなくなる。
691 :
pH7.74:2015/02/21(土) 13:48:01.42 ID:3ZtIHkho
そっか、弱い固体が淘汰されて強い固体で次の世代に残ってくんだな・・・
気のせいかもしれないけど、このエビって色々な色の奴がいるけど
綺麗な青い奴ばっかり死んでいく気がするんだけど、色が青い=弱ってる
ってわけじゃないの?たまたまか俺の気のせいかな
692 :
pH7.74:2015/02/21(土) 13:50:16.38 ID:/lF/djTI
体が白く濁ってるようなミナミさんは弱ってるような気がするけど、青とかは特に関係ないような気がするなあ
693 :
pH7.74:2015/02/21(土) 14:17:36.67 ID:3ZtIHkho
気になってまた水槽覗いてみたら新鮮な死体が増えてた・・・
ちなみにそれも綺麗な水色の固体だったわむしろ今生き残ってるの
確認したら9割黒っぽい茶色やグレーで黄色とオレンジが1匹ずつ
俺の仮説が正しければもう青いエビ全滅したっぽいから
もうこれ以上死人でないんじゃね!フォー超安心したわwwwww
694 :
pH7.74:2015/02/21(土) 14:25:35.77 ID:haujSotx
>>691 強い個体が残るんじゃなくて、若い個体の方が変化に強い。
うちも買ってきた個体がどうやっても落ちやすかったけど、オマケで付いてきた稚エビと、抱卵個体から生まれたエビは全く落ちずに繁殖始めた。
695 :
pH7.74:2015/02/21(土) 19:20:30.44 ID:rKm7oePh
魚もエビも それぞれに最大HPがあってダメージが蓄積されていくんだってばっちゃが言ってた。
農薬みたいなのは耐える耐えない関係ないのもあるけどさ。
稚魚や稚エビは強いんじゃなくてただ残りHPが多いだけなんだと。
696 :
pH7.74:2015/02/21(土) 19:30:27.18 ID:9nACtos8
HP回復するの?
697 :
pH7.74:2015/02/21(土) 19:37:15.40 ID:RBvmUDH1
エアレ大事よエアレ。
川で採ってきたエビ60匹ほどドボンしたら毎日のように落ちてしまったけど、エアー二つ追加したら数匹しか落ちなかった
冬でも酸素は大事みたい、100匹ならなおさら
698 :
pH7.74:2015/02/21(土) 19:44:17.99 ID:rKm7oePh
>>696 脱皮とか浸透圧調整でダメージを減らす術は稚魚も親も共通で持ってるけど回復はしないから親の方が水質変化に弱いんじゃね?
>>697 エアレ大事だよね。
実際どうなのか理論的にはわからないけど、エアレし始めてから抱卵個体が増えたような気がする..
699 :
pH7.74:2015/02/21(土) 19:50:52.72 ID:WxdP9fXL
エアレで酸素が溶け込むのが良いのか瀑気して水中のいらないものが放出されるのが良いのかよく分かんないけど、エアレした方が確かに調子いいよね
700 :
pH7.74:2015/02/21(土) 20:05:07.18 ID:3ZtIHkho
エアレは水心2s使ってるんだけどなぁ
ちな温度は22度。一日に1度か2度ずつ上げていってる
結局、青だけじゃなくてグレーっぽいのも死んでいってるわ
エビはあきらめてミステリーなんとかっつーザリガニ増やすか!
黒鯛とかマゴチとか狙えそうだし!
701 :
pH7.74:2015/02/21(土) 20:07:53.26 ID:rKm7oePh
>>700 とりあえず毎日水換えはしてるんだよね?
702 :
pH7.74:2015/02/21(土) 20:10:25.66 ID:3ZtIHkho
>>701 いや、月曜にセットアップしてから一度もしてない
毎日水換えなきゃいけんの?
703 :
pH7.74:2015/02/21(土) 20:13:15.81 ID:WxdP9fXL
立ち上げたばっかりだしエビならすこーしずつ毎日水換えした方がいいかもね
一気に水換えしちゃダメだよん
704 :
pH7.74:2015/02/21(土) 20:17:38.24 ID:3ZtIHkho
少しって10分の1ずつとかでいいのかな
稚鯉のときは3分の1水換え週一回してたわ
あいつらすげー水汚すがベアタンクだったから
どってことなかったけど
705 :
pH7.74:2015/02/21(土) 20:20:46.43 ID:WxdP9fXL
>>704 そのくらいでいいと思うよ
それで初めは一週間で3分の2は入れ替わるし、水が出来てきたら徐々に水換えの頻度を減らしていけばいいよ
706 :
pH7.74:2015/02/21(土) 20:27:08.47 ID:3ZtIHkho
>>705 とりあえず水換えしてくるわ
ところで昼間に日当たりのいい場所にある発泡に
マツモ5つくらいに刻んでぶち込んでおいたら
全部倍くらいに増えてるwwwwwww
やばくね、この生き物wwww
増やして池の金魚と鯉のサラダにするはwww
707 :
pH7.74:2015/02/21(土) 20:37:30.44 ID:pef+0buf
通販エビは届いてすぐ入れるとめちゃくちゃ落ちる場合ある
水合わせしても
だから届いた水をバケツにあけて1〜2週間エアレしてから水合わせして入れるっていう方法もある
708 :
pH7.74:2015/02/22(日) 15:24:21.54 ID:RWDPS7QS
>>703 あなたが神か
とりあえず、昨日水換えしてから一匹も死んでない
なんかいけそうな気してきたわ
エビ神様ありがたやありがたや
709 :
pH7.74:2015/02/22(日) 17:18:40.03 ID:d2TzkxGs
ここの奴らで海水やってるヤツいないのかな?
話題がだいたい淡水だから寂しい
710 :
pH7.74:2015/02/22(日) 17:22:02.32 ID:BQKgcYAz
海水やる金がない
711 :
pH7.74:2015/02/22(日) 17:34:24.38 ID:MtwZGBLE
しょぼい海水やってるよ
60レギュラーに海道河童大と24WのLED
マガキ、キャメルとハタタテハゼとチンアナゴ3匹にスタポという謎構成
712 :
pH7.74:2015/02/22(日) 18:07:48.67 ID:KnhgoahO
>>709 やってるよー
適当なSPS中心のベルリンだけど
713 :
pH7.74:2015/02/22(日) 19:09:18.01 ID:Blac93O+
海水やっとるけどたいして珍しい事もやっとらんからな 基本的なベルリンで魚ちょろっと入れてサンゴちょろっと入れただけの地味な水槽だし
714 :
pH7.74:2015/02/22(日) 20:07:58.80 ID:d2TzkxGs
レスあると嬉しい
海水作るって時点で敷居が高く感じてしまって
諦める人多い気がするけど、管理自体は淡水とそこまで変わりないから
人口増えるといいな
715 :
pH7.74:2015/02/22(日) 20:14:38.10 ID:YKCjEnxv
汽水でカノコガイを繁殖させてみたいんだけど情報が少ないのがなあ
海水が敷居高く感じるのも淡水と比べて圧倒的に情報が少ないからだと思う
淡水はちょっとホームセンターに行けばフルセット売ってるけど海水のセットってあまり見ないし
もちろん淡水のを流用できるにしても流用が出来るっていう情報すらぱっとは手に入らないし
716 :
pH7.74:2015/02/22(日) 20:19:30.14 ID:zW1e4Jd7
昔やってたけど塩溶かす手間とコストが面倒で辞めてしまった
丈夫なハゼの仲間ばかり飼ってた
チョウチョウとかヤッコは難しそうで手が出せなかったな
717 :
pH7.74:2015/02/22(日) 20:40:06.30 ID:x89xa/YG
タイドプールで採れる魚は水温水質に凄く強いよん
718 :
pH7.74:2015/02/22(日) 20:47:33.13 ID:Blac93O+
結局あの水温管理が面倒な感じ
そのへんは淡水よりシビアだわ
反対にそれさえ気つけてりゃ問題ないとも言う
あとは白点病との戦い
719 :
pH7.74:2015/02/22(日) 21:40:53.59 ID:d2TzkxGs
温度管理や情報が少ないからってのは確かにあるね
タツノオトシゴとかヨウジウオ飼ってるけど、海外フォーラムのお世話になる事もある
そして日本で発売してない商品見て欲しくなる
720 :
pH7.74:2015/02/22(日) 21:59:56.53 ID:YKCjEnxv
タツノオトシゴかわいいよな
30センチのオーバーフローで海水とかインテリア的にもお洒落だし憧れる
721 :
pH7.74:2015/02/22(日) 22:09:32.98 ID:Blac93O+
ガキの頃大阪湾で釣りしててどこからか迷い込んできたやつを網で掬ったことある
親父に飼いたいってダダこねたら海水とか無理!!!とか言われた
今ならわかる アレはあの時の知識では無理だわ俺にしてもそうだし親父にしても
722 :
pH7.74:2015/02/22(日) 22:10:21.05 ID:Blac93O+
しかしあんな汚い海に返しても大丈夫だったのかは神のみぞ知る…
723 :
pH7.74:2015/02/22(日) 22:24:38.42 ID:2MgH613L
まあうまく南のほうに抜けたら…あのへんって南下したら綺麗な海になるんだろ?
724 :
pH7.74:2015/02/22(日) 22:41:07.62 ID:d2TzkxGs
奴らあんな形して病気にはかなりの耐性持ち
餌さえなんとかなれば、適当な飼育でも割と大丈夫だよ
最近はブリード個体が出回ってるから餌付けの手間も掛からないし、飼いやすいよ!
ここの板のタツノオトシゴスレ過疎りすぎだから宣伝だよ
725 :
pH7.74:2015/02/22(日) 23:03:00.23 ID:2MgH613L
カリビアンシーホースイエローは昔飼いたかった 実はwwww
726 :
pH7.74:2015/02/22(日) 23:38:18.81 ID:GPDXzbIt
わかる 黄色いタツノオトシゴはわりと欲しいよな
海水手出してない俺ですらあれは憧れる
727 :
pH7.74:2015/02/23(月) 08:19:26.85 ID:MLB+HlqB
タツノオトシゴって人工餌食べないんでしょ?
728 :
pH7.74:2015/02/23(月) 08:23:52.62 ID:a65Ug/IC
刺身用の甘エビを小さくしたやつとか食べるから結構楽チンだよ
729 :
pH7.74:2015/02/23(月) 08:25:37.27 ID:UvrS555g
食べないって聞いたけどブラインシュリンプなら食うんじゃないか?
730 :
pH7.74:2015/02/23(月) 08:26:33.18 ID:UvrS555g
>>728 ほなクリルとか水に戻したやつでもオッケーなん?
731 :
pH7.74:2015/02/23(月) 08:31:50.46 ID:a65Ug/IC
>>730 あークリルはあげたことないなあ、どうなんだろ?
普段は甘エビ冷凍したやつ溶かしてあげてて、時々刺身の欠片あげたりしてた
732 :
pH7.74:2015/02/23(月) 08:36:31.19 ID:5TgD6q5R
タツって常に餌食ってないとダメな魚とか聞いたけどそういう感じなん?
733 :
pH7.74:2015/02/23(月) 08:46:22.65 ID:7r2w3yGe
>>730 脱気したらただのでかいオキアミだからな 生餌のアミエビと同じ扱いで良いと思うんだけど
タツ飼ったことないからなんとも言えないww
734 :
pH7.74:2015/02/23(月) 09:13:10.67 ID:jIXxN5AN
>>732 小型種はそんな感じだけど、中〜大型種は大丈夫だと思うよ
ブリードのカリビアンシーホースを若魚の頃から1年近く飼育してるけど
一日一回冷凍イサザアミと月数回の活き餌で大きくなってる
ワイルド個体見るとかなり大きくて逞しいから憧れるけど、値段がね
735 :
pH7.74:2015/02/23(月) 09:55:57.15 ID:j5hObAP2
月曜日の出勤時間に伸びるスレ
736 :
pH7.74:2015/02/23(月) 19:59:18.84 ID:eic0Nz+y
全部のレスから(はたらきたくないでござる)という心の声が聞こえる
737 :
pH7.74:2015/02/25(水) 08:01:08.96 ID:9jYVPZp3
なんかアクアセイフ入れたらすごいph下がってる
738 :
pH7.74:2015/02/25(水) 08:09:58.61 ID:CJ2/kzex
あれ下がる要素あったっけ…?
739 :
pH7.74:2015/02/25(水) 08:13:11.74 ID:9jYVPZp3
低硬度だと硬化するとかなんとか
740 :
pH7.74:2015/02/25(水) 08:13:44.97 ID:9jYVPZp3
硬化してどうする降下だ
741 :
pH7.74:2015/02/25(水) 08:16:16.91 ID:x8eB/iOX
そしたら炭酸カリウム入れてpH上がった時に入れたらうまいこと使えないかな…?
742 :
pH7.74:2015/02/25(水) 08:16:59.24 ID:VXCcHT1h
アクアセイフの効果で降下したのか
後悔してないで水を交換するのだ
743 :
pH7.74:2015/02/25(水) 08:22:55.94 ID:x8eB/iOX
次は博多〜博多〜です
JR線、新幹線はお乗換えです
744 :
pH7.74:2015/02/26(木) 08:10:49.80 ID:wNp0KEjX
スカーレットジェム買ってきたけどこいつらかわいいな
さぁて人工飼料に餌付くかな…
745 :
pH7.74:2015/02/26(木) 08:32:35.63 ID:qYTVqYmb
スカーレットジェム可愛いけど餌がなぁ
746 :
pH7.74:2015/02/26(木) 08:39:12.89 ID:TtPyYbVR
T○NGAみたいな模様だなこいつ
747 :
pH7.74:2015/02/26(木) 08:42:27.78 ID:YtsdQXEG
パファーグラニュールとかなら食べてくれそうだけどなー
748 :
pH7.74:2015/02/26(木) 08:44:03.53 ID:+vNBXoTz
>>746 ジェムさんになんて失礼なことを言いやがるんだ
749 :
pH7.74:2015/02/26(木) 08:45:49.37 ID:qYTVqYmb
そんなに大きくならないからわりと使い勝手いい魚でもあるし綺麗だしけどね
750 :
pH7.74:2015/02/26(木) 08:49:02.07 ID:+vNBXoTz
うちのジェムさんはメディグッピーは渋々食べてくれるな
けどテトラ軍団とハナビに9割以上餌取られてるけど(´・ω・`)
751 :
pH7.74:2015/02/26(木) 08:53:30.49 ID:qYTVqYmb
ちなみにうちのはジェムさんは乾燥川エビ砕いたやつ入れないと無理
だけどその川エビもチェリーバルブにガンガン食われるから旨いこと餌入れないと餌取りに負ける
752 :
pH7.74:2015/02/26(木) 09:28:47.22 ID:oczLMZok
ドリーkデルヘッジほしい
売却済みの生体の写真いつまでもはるなよ
753 :
pH7.74:2015/02/26(木) 09:31:29.67 ID:AaTUwpzE
マーブルナイフほしいわ
なかなか入ってこないっぽいけど
754 :
pH7.74:2015/02/26(木) 20:13:54.76 ID:7gNA435e
冷凍赤虫でお腹膨らませてぼけーっとしているスカーレットジェム、かわいい
755 :
pH7.74:2015/02/27(金) 16:33:50.41 ID:oZwH5Ij/
レッドファントムテトラが一匹星になってた…なぜだ、昨日までピンピンしてたのに
756 :
pH7.74:2015/02/27(金) 17:07:34.05 ID:4E9f63s+
寿命という可能性
757 :
pH7.74:2015/02/27(金) 17:15:30.78 ID:RVJx50Qz
カラシンとかの小型魚はわりと短いからなあ
758 :
pH7.74:2015/02/27(金) 18:28:19.15 ID:itKwohL0
759 :
pH7.74:2015/02/27(金) 18:40:33.04 ID:5t2EOE0s
VIPPER兼記者かよ
760 :
pH7.74:2015/02/28(土) 00:16:49.95 ID:5O0mmR/f
海外版メダカ釣りか
761 :
pH7.74:2015/02/28(土) 00:54:18.64 ID:S0QJWhZL
ガサったほうが早そうな感じ
762 :
pH7.74:2015/02/28(土) 01:19:52.26 ID:pqHLYmwj
こういう事にお金かけて遊ぶ人、大好きだよ
763 :
pH7.74:2015/02/28(土) 01:29:36.83 ID:VjQqPn0N
たしかに夢あっていいわ
南米までいって自然と遊んですっげー楽しそうな顔して自分の取った物の写真上げるって
お前らも同じ事やったらテンション上がりまくるんだぜきっとww
俺はちょっと憧れるな
764 :
pH7.74:2015/02/28(土) 01:46:59.85 ID:McI+MZtg
南米まで行ってカージナルやネオンが泳いでるの見るだけでテンション上がる自信は余裕である 捕まえれたら多分昇天するwwww アクアリウムの楽しさ教えてくれた魚だし
765 :
pH7.74:2015/02/28(土) 12:20:29.91 ID:pwiiTPL+
今年2本目のリセット開始
あと2本プラナリア大繁殖してる水槽をシバかないとならん
>>758 ちょっと憧れるこういうネタ
766 :
pH7.74:2015/02/28(土) 17:29:44.51 ID:GzOo8I3W
おまいら来週以降も引き続きここで遊ぶの?
それともどこかに移住する?
767 :
pH7.74:2015/02/28(土) 18:19:43.07 ID:r7V3qAbo
とりあえずネクスト覗いてみて決める感じ
768 :
pH7.74:2015/03/01(日) 00:36:30.37 ID:ZZEMi3Lw
vipは卒業。専門板は覗くのみ
こことガサスレはwebブラウザで来てもいいかなと
前に言ってる人もいたけど雑談はともかく専門板はそれなりに長い間使われてきた所の方が蓄積された情報多いし
769 :
pH7.74:2015/03/01(日) 01:14:20.96 ID:RtLSpcbY
移住するしないに関わらず書き込みは減っちゃいそうでさみしいな
770 :
pH7.74:2015/03/01(日) 04:16:27.73 ID:BYZBzdQA
俺はV2Cと潔く殉職派
iPhoneもちんくるからBB2Cに乗り換えてとかやっても なんかPC使えないならやりたくないわ 絶対Jane Spyleだけは使いたくない 何仕込まれるかわかったもんじゃないし
771 :
pH7.74:2015/03/01(日) 13:45:10.57 ID:ktIFSqTF
俺はredditとnextかな、redditちと見辛いけど
XSS問題でもうここには居られないわ
772 :
pH7.74:2015/03/01(日) 14:50:57.37 ID:DFa2SCBH
俺もredditとnextを覗く感じになりそう
けど専門板の連中は移住を考えてるのかすら怪しい
かといってもうここには残りたくないしなあ
773 :
pH7.74:2015/03/01(日) 22:51:10.62 ID:ZZEMi3Lw
next監視中だけどニュー速vipの方は割と賑わってますね
774 :
pH7.74:2015/03/01(日) 22:53:01.14 ID:tw1E2DHr
早朝のVIPのようにまったりとしていて中々居心地がいいw
775 :
pH7.74:2015/03/02(月) 01:34:55.09 ID:mxtZjHsR
ばーっと色々見てきたら
板ごと客飛んでるとこあるな
どう見てもJim失敗だろこれ
776 :
pH7.74:2015/03/02(月) 19:46:43.13 ID:5m8AEzCW
777 :
pH7.74:2015/03/02(月) 22:58:53.95 ID:fLUs783c
どこのアホが今更scに行くんだよ
壁に向かって話して楽しいか?
778 :
pH7.74:2015/03/02(月) 23:24:58.53 ID:5m8AEzCW
んじゃオープンかね?
779 :
pH7.74:2015/03/02(月) 23:26:02.08 ID:fLUs783c
アフィくさ
780 :
pH7.74:2015/03/03(火) 00:02:50.11 ID:DWz9xJcH
おーぷん→対象年齢低過ぎマナーも糞もない
sc→壁に向かって話してて虚しくなる
となるとredditかnextになるけどまあ専門板はこのままでいいよ
781 :
pH7.74:2015/03/03(火) 00:46:09.11 ID:x3ksUoud
( ^ν^)卒業かと思ったら留年したニュッ
782 :
pH7.74:2015/03/03(火) 07:43:24.21 ID:fgmN5m8h
今日から何が変わったんだ?
783 :
pH7.74:2015/03/03(火) 16:32:43.82 ID:/A0LSSVr
移住とはなんだったのか
784 :
pH7.74:2015/03/03(火) 16:33:25.91 ID:5gRepA9a
おれなんも変わった気がしねーんだけど
アプデしたらだめになんのかね
785 :
pH7.74:2015/03/03(火) 22:05:32.06 ID:YzwG0l8r
ドクターフィッシュ使ったAVって無いかな…?
魚が女のあそこに群がってて女がイッてる様な奴。
漫画でも良いんだけど探しても見つからない^^;
需要無いのかな
786 :
pH7.74:2015/03/03(火) 22:06:31.57 ID:YzwG0l8r
ドクターフィッシュ使ったA、、、Vって無いかな?
魚が女のあ、そ、こに群がってて女が逝ってる様な奴。
漫画でも良いんだけど探しても見つからない^^;
需要無いのかな?
787 :
pH7.74:2015/03/05(木) 16:04:19.91 ID:5K67cQlZ
本当に過疎ってんな。おまえら結局どこに行ったんだい?
788 :
pH7.74:2015/03/05(木) 21:07:17.07 ID:rds2Fxuo
俺は居るぜ。明日チャムのお任せ水草セット二つ注文したからwktkしてる
789 :
pH7.74:2015/03/05(木) 21:08:30.53 ID:kxKy5e21
なにが変わったのかわからない
790 :
pH7.74:2015/03/06(金) 00:08:57.85 ID:v3EwTuH7
膝でガラス蓋割っちゃって
とりあえずウールで隙間埋めたけど
起きたらチビデルヘッジ飛び出してた
かなしい
791 :
pH7.74:2015/03/06(金) 01:08:21.80 ID:tYzjCb12
>>789 3月3日以降であって3月3日ではないみたい
詳細な日取りは伏せてあるので不明とか
792 :
pH7.74:2015/03/06(金) 19:09:08.58 ID:zjasE6i/
スターポリプがいきなり全く開かなくなったった
デトリタス的なやつか?
亜硝酸とかアンモニアは全然出てないんだが……
793 :
pH7.74:2015/03/08(日) 14:05:17.66 ID:djp45TLr
ネオンよりちっこかったサイアミーズがどんどん育ってきてこわい
今やネオンの1.5倍はある
794 :
pH7.74:2015/03/08(日) 22:56:25.51 ID:V48/1kIo
795 :
pH7.74:2015/03/08(日) 23:41:46.98 ID:TxVfFS6P
過疎ってんね
どこいったの?
796 :
pH7.74:2015/03/09(月) 13:33:59.58 ID:hsvGBReY
元からお前と俺だけだよ
797 :
pH7.74:2015/03/09(月) 20:35:04.74 ID:LCA0ufRZ
俺とお前とひろゆきだけ
798 :
pH7.74:
メール欄2ch ってなんだorz
疲れてる