【淡水】LED照明を語ろう【専用】5灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
淡水専用のLED照明スレです

■前スレ
【淡水】LED照明を語ろう【専用】4灯目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362703843/

■関連スレ
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 17灯目☆☆☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1347034040/
【海水】LED照明を語ろう【専用】No2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1356738541/
2pH7.74:2013/04/03(水) 20:03:32.79 ID:VwL8WlLy
            仲良く使ってね☆








 
3pH7.74:2013/04/03(水) 20:04:14.11 ID:dWR6swnl
蛍光灯が無難だね
4pH7.74:2013/04/03(水) 20:32:06.94 ID:+QKmPb26
LED光だと、魚や水草がみすぼらしく見える理由、料理が不味そうに見える理由
http://www.jcla.jp/images/difference_img12.jpg
http://npc2010.com/swfu/d/iro-001x.png

LEDを3波長にして演色性を改善すると、さらに発光効率が悪化してしまう。



白色LEDの分光分布
http://www.ccs-inc.co.jp/ledline/images/2_image_08.gif
物体の色の再現が不十分
5pH7.74:2013/04/03(水) 20:32:45.48 ID:+QKmPb26
出力を上げるほど発光効率が落ちるLED
http://www.jia-kanto.org/koryu/sheet/panasonic/images/panasonic-03.jpg



現状では下記の理由により一定以上の大電力・高出力の製品の実現が難しい。

* 高出力を得るために大電力を投じると発熱が増える。
* 発熱により高温になると発光効率が落ちる。
* 発光効率の低下を補うために更に大電力を投じるとますます発熱が増える悪循環に陥る。
* この悪循環が限界を超えると熱で素子が破壊され、周りの封止樹脂の劣化が進む。
* 破壊にまで至らなくとも効率が低下し寿命が短縮するため、LEDの利点が失われる。
6pH7.74:2013/04/03(水) 20:33:31.22 ID:+QKmPb26
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ


689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという


858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689
仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・ 
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
7pH7.74:2013/04/03(水) 20:36:37.67 ID:+QKmPb26
用途別、光源種類



車のヘッドライト ハロゲン、メタハラ
トンネル、競技場 水銀灯
室内栽培   蛍光灯、低圧ナトリウム
手術用    ハロゲン
室内照明   蛍光灯
レストラン  蛍光灯、白熱灯
スポットライト ハロゲン
懐中電灯   白熱灯、LED
家電パイロットランプ LED
アクアリウム  蛍光灯、メタハラ、LED(笑)
便所      LED
8pH7.74:2013/04/03(水) 20:44:18.00 ID:vwiQ8KqQ
廊下の照明をLEDにしてちょっとだけ水槽に差し込むんだけど
水面のゆらゆらが強調されて綺麗だと思う。
ちょっと水槽の照明もLEDにしたいなと思いました。
でも飼ってるのが金魚だから赤色があまり映えない気もします。
9pH7.74:2013/04/04(木) 01:38:52.91 ID:jrA/wJDV
社長除けにコレ置いときますね^^

501 : pH7.74[sage] : 投稿日:2012/09/03 17:01:00 ID:j4gCOP86 [17/17回]
>>500
ごめん俺、とある小さい(社員10名、資本金1000万 有限)企業の社長です
個人PCから個室で書いてる
俺の方こそ社員家に呼んで水槽見せたことあるから画像貼付は
とてもまずいわけでw

347 : pH7.74[] : 投稿日:2012/12/01 22:11:13 ID:7QEnnS6v [2/6回]
>>346
IDをわざと変えているわけではありません。
リビングと寝室の自分用のPCとダイニングにある妻のPCから書いてますからそうなってしまうだけの話です。
何でID変えて自作自演しなきゃいけないの??
私の書いたのは326、330、332、336、337、340、343、345ですよ。
ID変えなきゃモノも言えないような人たちと同じにしないでくださいね。

491 : pH7.74[sage] : 投稿日:2013/02/22 16:50:29 ID:vGu9eWV+ [4/6回]
>>487
わざわざID変えて自演しなくても大丈夫だよ。
残念なことに社長じゃないよ俺は、
公務員なので、ごめんね。君の待ちわびる愛しの「社長」じゃなくて
10pH7.74:2013/04/04(木) 03:48:05.03 ID:yBaoEpsU
492 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 02:34:35.77 ID:MDDztqdR
蛍光灯貧乏も人様の設備を嫉むようならアクア趣味なんて止めちまえ
現実逃避の手段とか笑かすことほざいてんな
11pH7.74:2013/04/04(木) 08:15:49.86 ID:R9tJyQX0
この手のコピペテンプレが荒れる原因だって何で気づかないんかなあ…
12pH7.74:2013/04/04(木) 10:55:48.06 ID:faB8vszt
そうだよ(便乗)
13pH7.74:2013/04/04(木) 11:19:08.88 ID:3GDWpqpw
これは例の荒らしが重複で立てたスレ。
本スレはこちら↓

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1365033750/
14pH7.74:2013/04/04(木) 11:24:36.74 ID:GxsSWKIX
>>13
死ね
15pH7.74:2013/04/04(木) 15:42:05.12 ID:3GDWpqpw
+QKmPb26
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/352 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 6 5 1 4 9 4 1 2 35
16pH7.74:2013/04/04(木) 16:18:05.05 ID:adrmSOwh
ID:3GDWpqpw ←荒らし
17pH7.74:2013/04/04(木) 20:59:22.99 ID:tQfbWChe
【淡水】LED照明を語ろう【専用】5灯目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1365033750/

5 :pH7.74:2013/04/04(木) 11:25:57.13 ID:Ni9LPqz2
削除依頼済み
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1333554959/283
18pH7.74:2013/04/04(木) 21:05:07.80 ID:GUojLXf7
和田辞めろ死ねカス
19pH7.74:2013/04/05(金) 23:48:29.93 ID:7IA2rt/S
社長アク禁にでも巻き込まれちまったのか?
社長居ないとこのスレつまんないよ
20pH7.74:2013/04/06(土) 00:21:49.96 ID:KiAbE8l6
お亡くなりになりました
21pH7.74:2013/04/06(土) 00:24:27.47 ID:Ra1w2XM4
蛍光灯の貧乏人って哀れ過ぎる
22pH7.74:2013/04/06(土) 00:47:31.78 ID:XvTea1kq
憐れみを受けられない人は不幸
23pH7.74:2013/04/06(土) 23:56:03.13 ID:CaexmZAX
社長どうしちゃったんだよ
秋頃から毎日欠かさず10レスはしてたのに死んじゃったのか?w
24pH7.74:2013/04/07(日) 00:16:22.68 ID:vcRAoQRC
LED爆死で自称有限会社()倒産して社長死んだの?
LEDと一緒で短い一生だったね
かわいそう(´・ω・`)
25pH7.74:2013/04/07(日) 11:05:22.48 ID:sV1/gNQq
蛍光灯房 
使用前 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/aquadiscount/cabinet/gx-01/gx-11445.jpg
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   
   ヽ、    `ー '   /


使用後 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg  

         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!

        |ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.      /(;;゚\)ll(;;/゚)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    <  ノ(  |r┬- | u   >
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \

え、LEDスレ 荒らしてやるニダ!

      i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒               ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
26pH7.74:2013/04/07(日) 11:14:00.33 ID:6DeXpL/Z
60標準から60ワイドに買い替えるのだが吊り下げではない明るさ十分で揺らぎがしっかり出るLEDでオススメは有りますか?
27pH7.74:2013/04/07(日) 13:37:14.71 ID:wvCYO7y1
ゆらぎなんてLEDならみんな似たり寄ったりだと思うけど、あえて言うなら光源が少ないほうがゆらぎは出る。
28pH7.74:2013/04/07(日) 14:44:20.30 ID:PGdkJyJE
たしかに少ない方が揺らぎデカイね
29pH7.74:2013/04/07(日) 21:33:31.58 ID:wvCYO7y1
うちの水槽はごちゃまぜ。
30cmキューブを二個並べて60cmの蛍光灯を乗せ、片方の水草水槽にはさらにアクアスカイを乗せてる。
海水水槽はもっとひどい。
単発LEDとヴォルテス青、さらに150wメタハラを乗せて、朝昼夜で点灯する組み合わせを変えてる。
タイマーなんて使ってないから時間とかてきとーだけどね。

水草水槽に蛍光灯+LEDはおすすめだよ。
まあ消費電力気にする人はやめておいたほうがいいけどね。
30pH7.74:2013/04/08(月) 04:28:16.68 ID:8GynvAtC
蛍光灯でLEDの揺らぎが死ぬ。併用は勧められないな。
31pH7.74:2013/04/08(月) 04:49:53.09 ID:i8gsoiqZ
揺らぎはあまり気にしてないからな。
反射して天井に揺らぎが映るだけで十分。
そもそも揺らぎの大きいLEDは水草に向いてないしね。
水草の下葉に光が差し込まずに下葉が落ちたりするから。
32pH7.74:2013/04/08(月) 05:39:12.77 ID:yebMo7aL
蛍光灯房 「もうダメ・・・暗い・・・」
修造   「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい蛍光灯!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造   「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造   「考えろよ!もっと考えろよ!」
蛍光灯房 「もう客増える要素ない・・・」
修造   「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
蛍光灯房 「・・・ニッソー・・・テクニカ・・・」
修造   「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
蛍光灯房 「・・・い、インバーター・・・」
修造   「ほらあるじゃない! あるある!いっぱいあるじゃないか!」
蛍光灯房 「蛍光灯買ってほしい・・・」
修造   「もっと!」
蛍光灯房 「蛍光灯もっと皆に買って欲しい!!!!!!!!!」
修造   「もっと!」
蛍光灯房 「あ、アルミホイールで加工したら、水槽ピカピカーーー!!!!!!!」
修造   「はい死んだ! 今蛍光灯死んだよ!」
33pH7.74:2013/04/08(月) 06:14:14.10 ID:48vEK3Cm
小学生は春休みか?よくもまあこんなニコ厨崩れの糞レスを恥ずかしげもなくできるもんだな
しかも得意げに他LEDスレにまで貼ってるし
あまりの低能っぷりにLEDバカがマジで可哀想になってきた
34pH7.74:2013/04/08(月) 08:42:09.22 ID:8GynvAtC
低光量だと揺らぎが大きい理由はなぜなん
35pH7.74:2013/04/08(月) 11:44:51.52 ID:wwk3Ivyh
>>32
あちこちにマルチコピペしてんなクズ
36pH7.74:2013/04/08(月) 12:13:26.75 ID:i8gsoiqZ
>>34
低光量じゃなくて低光源の間違いでは?
37pH7.74:2013/04/08(月) 17:59:54.52 ID:00zFgv89
EIZO(旧ナナオ)、ブルーライトをカットできる目に優しい19型液晶ディスプレイを発表 価格は49.800円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365411564/
38pH7.74:2013/04/08(月) 18:40:55.04 ID:wOSM7lFG
スレの最初のほうに大電力・高出力で発光効率が落ちると
書いてあるんだけどこれってLEDアンチの書き込みなの?
単にLEDの数増やせば良いことじゃないの?
39pH7.74:2013/04/08(月) 19:05:33.38 ID:+zE0qqom
安いLED作業灯買ったけど数ヶ月ももたんかった
40pH7.74:2013/04/08(月) 23:56:24.18 ID:N45jZlt7
投光器か
色温度や外見はクソだけど光源1つってのはいいよな
LEDに必要なのはそういう方向だ
何十個も素子が付いてるの見ると、だったら蛍光灯でいいじゃねえかと思う
41pH7.74:2013/04/09(火) 00:07:55.71 ID:UnN1ZiOX
>>38
アンチの言ってることは全て正しいよ
42pH7.74:2013/04/09(火) 00:16:06.51 ID:Ybarh7U8
アンチってwww
43pH7.74:2013/04/09(火) 00:31:19.97 ID:Eda0atzR
貧乏人の嫉みだけどね
44pH7.74:2013/04/09(火) 00:55:03.10 ID:kCKEwr1r
やぁ、そうぼくなんだ、すまない

まあまた転載だけど、今日はアクアスカイユーザーの生の声をみんなに紹介しよう!
LED買おうか悩んでいる人、LEDで調子悪い人は参考にしてくれ。
ここLEDスレの口だけLEDバカと違い自分の水槽うpして、LEDのダメなところをちゃんと理解しているね。
LEDは色味や貧相な発光強度、波長から見栄えの悪いチープな水景になってしまうからうpするのはとても勇気がいる・・・いい人だね



196 名前:164[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 18:43:27.81 ID:zbt9kM1V [1/4]
皆さん、色々なお返事ありがとうございます。
確かにメンテナンスが行き届いていない部分が多々ありましたね(´・ω・)

本日水換え+掃除等を行ってきれいになりました。
汚いものを見せてしまって申し訳ない・・・

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130408184059.jpg



200 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 19:01:52.96 ID:48vEK3Cm
>>196
やっぱりLEDは色悪いなw
緑が生きた色してなく灰色で死んだ色してる
ADAでそろえるならアクアスカイじゃなくソーラーU買えばよかったのに



207 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 19:31:14.17 ID:zbt9kM1V [2/4]

>>200
ですねぇ(´・ω・)現在購入検討中です
45pH7.74:2013/04/09(火) 01:38:55.63 ID:Eda0atzR
メタハラかLEDか何もおかしいところ無いだろ?
誰も今更蛍光灯買って乗せようなんて思わないよ
ショップで見比べると蛍光灯の乗っかってる水槽ってみすぼらしいから
蛍光灯の最高峰らしいテクニカの中古が実店舗だと2500円がやっと
毎日2ちゃんでネガキャンしたって実物見れば一目瞭然で結果出ちゃうし
46pH7.74:2013/04/09(火) 01:44:06.45 ID:Ybarh7U8
まじか
こりゃアクアスカイが売れるわけだ。LEDアンチw からの御墨付きだしな、買わなきゃ
47pH7.74:2013/04/09(火) 01:52:05.39 ID:kCKEwr1r
ちなみに、これ蛍光灯
レイアウト、センス、技術うんぬんでなく色味、見栄えを見てほしいんだ。

LEDと比べてどうだろうか??

うん。そうだねそが正解だ!
擬似白色LEDはどうしようもなく汚い色なんだ。。。


http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130320111723.jpg
テクニカクリアランプとエーハイム 3灯式ライト30

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130323162910.jpg
テクニカインバーターとヴォルテス
48pH7.74:2013/04/09(火) 02:03:31.05 ID:Eda0atzR
蛍光灯って水槽上部塞ぐくらい多灯しないとないと見栄えが悪いみたいですな
49pH7.74:2013/04/09(火) 02:27:19.10 ID:kCKEwr1r
密に茂らせようとすれば多灯になるが見栄えの問題はまた別なんだよ。
たとえば擬似白色のアクアスカイと3波長形蛍光管を入れたカラーライト2灯。どちらがキレイに見えるか比べたとしよう。
結果はもちろん(育成も含めて)カラーライト2灯の圧勝。

LEDは指向性が強いから水槽全体を明るくしようとすれば上面全てを覆うことになる。
しかし覆ったところで色味も見栄えも悪いLED。。

全てにおいてLEDの負けってことです。
50pH7.74:2013/04/09(火) 02:56:06.51 ID:VKPdzXZq
俺もアクアスカイ使ってるけど、たしかに演色という面では3波長蛍光灯のほうが優れてるな。
でも、単純な明るさでいえばアクアスカイはすごく明るい。
水深27cmくらいでもキューバは這うし、他の水草も気泡を付ける。
指向性が強くて水草の根元とかは暗くなりがちだけと、その点はメタハラも同じだし、後は好みの問題では。
51pH7.74:2013/04/09(火) 03:28:09.76 ID:w6bSDep7
群馬も蛍光灯売りつけたくて必死だな
ショップで実物見比べれば蛍光灯とか買うアホいないだろ
52pH7.74:2013/04/09(火) 07:58:54.90 ID:XAElXMJp
3波長だと演色性が高い、これウソだから
現状では青色LEDに黄色蛍光体使っただけでRa85ぐらいは行ってる
その前のRGB形つまり3波長の方が演色性が低かった
53pH7.74:2013/04/09(火) 08:23:32.15 ID:8rZn2Reu
色盲かよ(笑)
54pH7.74:2013/04/09(火) 09:02:45.01 ID:WR4FshZU
真面目な話、わざわざLEDスレに来て常駐し、蛍光灯蛍光灯と騒いで荒らすことに
何の意味があるんだ?どんなに騒いで荒らしたところで、今更暗い蛍光灯買う奴
いると思ってるのか? ネットでしか知らないならいざ知らず、ショップに行って
LEDやメタハラと見比べてみりゃ一目瞭然じゃないか。どんなに頑張って多投した
ところで、蛍光灯の暗さは否めない事実なんだよ。金がないなら蛍光灯で仕方ないだろうが
普通に金かけるなら、蛍光灯を選択する馬鹿はいないよ。
55pH7.74:2013/04/09(火) 09:07:42.67 ID:Ybarh7U8
>>47
>>32www
56pH7.74:2013/04/09(火) 12:18:19.71 ID:XAElXMJp
実物見たことないうえに写真だけで草が灰色に見えるエスパーと
どうやって会話するかだな
57pH7.74:2013/04/09(火) 12:30:08.83 ID:WX0e1lpC
会話しなきゃ問題ないんじゃ

そういえばこのスレ見てるとたまに混乱するんだけど、スペクトル分布ではLED>一般蛍光灯って認識で良いんだよね?
58pH7.74:2013/04/09(火) 12:38:18.64 ID:8rZn2Reu
LEDは単青の光と真っ黄色の蛍光体の完全2波長
スペクトル分布ではなぜか滑らかな山になってるが。
59pH7.74:2013/04/09(火) 12:57:01.61 ID:jQPtUI9t
>>58
真っ黄色の蛍光体は間違い

蛍光体は黄色を中心に緑色や赤色もでとるよ
60pH7.74:2013/04/09(火) 13:09:40.70 ID:kDKrzem0
蛍光灯厨ってやっぱモニターもバックライトが蛍光灯の古いタイプのなんだよねw
LEDじゃ白黒で葬式みたいに見えちゃうんだからしょうがないよねw
61pH7.74:2013/04/09(火) 13:20:28.66 ID:WR4FshZU
蛍光灯の話がしたいなら他スレでやれって
スレタイ見ろよ
62pH7.74:2013/04/09(火) 15:11:59.12 ID:XAElXMJp
>>57
良し悪しはよくわからないんだが
LEDの方がなだらかに可視光域をカバーしてる
欠点は紫が少ないんだけど
紫素子を足したモデル使えばいいし
63pH7.74:2013/04/09(火) 15:14:31.14 ID:sg9oyMIN
>>59
妄想乙。効率よく黄色だけを発光させないと、発光効率がとても悪くなる。 
そして、緑や赤の蛍光体も使ってたらあんなに演色性悪くならんよ。
64pH7.74:2013/04/09(火) 15:21:38.29 ID:sg9oyMIN
>>62
それが簡単にできるなら、青色LED素子の開発なんて騒がれないし
もっと早くから高演色LEDができてるよ。

青色以外の発光ダイオードは昔から合ったわけで。
紫外線発光ダイオードでフルスペクトルは可能なんだよ。蛍光灯と同じ。
ただし、発光効率が悪過ぎてわざわざLEDにする意味がないってこと。
高演色の蛍光灯は昔からあるわけで。
65pH7.74:2013/04/09(火) 15:23:50.46 ID:sg9oyMIN
LEDの現在の発光効率はその低演色性のおかげなんだよ。
緑色蛍光灯の発光効率は数字の上では跳ね上がる
66pH7.74:2013/04/09(火) 15:31:41.42 ID:XAElXMJp
LEDの現状は>>59で正しい
LEDの黄色蛍光体はなだらかに広い波長をカバーしているっつーこと

狭い波長の蛍光体使って555nmの黄色波長だけ発光させると
極端に効率が上がるってだけ
67pH7.74:2013/04/09(火) 15:38:09.92 ID:WR4FshZU
>>64
わかったわかった、蛍光灯は凄いな、やっぱ蛍光灯が一番だよ。
気がすんだか?

巣に帰れ
68pH7.74:2013/04/09(火) 20:00:33.46 ID:4EcH4bSd
調子に乗って、アクアスカイ+スポットLEDで水草やったら
光強すぎてメタハラ以上にロタラが仁王立ちし始めたw
明るいのもいいが程々にしないと、あっという間にジャングルに
なっちまうな

LED出始めの頃、めったやたらと「LEDでは水草は育ちませんがー!」と
言ってた連中も生りをひそめた、かと思ったらw
こんどは「演色がー!」と方向性を転換し、また騒ぎ出したw
でショップがバンバンLED置いて、客も目の当たりにしだすと、
又生りをひそめて、こんどは「三波長がー!」・・・・・・

もうコケ並みの生命力っていうか、なんていうのかな、
その頑張りに一抹の儚さを感じるよなぁ〜

絶対ゆずれない戦いがそこにあるんだろうなw
69pH7.74:2013/04/09(火) 20:01:48.98 ID:JRpcdPpc
LED厨怒りの画像なしw
70pH7.74:2013/04/09(火) 20:06:34.63 ID:Ybarh7U8
>>68
そりゃ業者や、その関係家族も必死よ、なんせ生活かかってんだもんw
ショップに行かれたら完全アウトw
71pH7.74:2013/04/09(火) 20:21:35.85 ID:4EcH4bSd
>>49が、実際にショップに行ってLED照明見たら
涙流して悔しがるだろうなぁ〜

ネットの画像や動画で見て知ったつもりで「ゆずれない戦い」に
挑んでるんだろうが、実物みて買って使ってる連中からすると
実に滑稽なことだとwww

しかしまあ、頑張れば何か良いこともあるはず、蛍光灯の売り上げが
伸びれば良いな、業者とは無関係な俺にはどうでもよいことだけどさ。
72pH7.74:2013/04/09(火) 20:38:42.31 ID:JRpcdPpc
百聞は一見に如かず
一目瞭然だはwwwwww

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130408184059.jpg
アクアスカイ

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130320111723.jpg
テクニカクリアランプとエーハイム 3灯式ライト30

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130323162910.jpg
テクニカインバーターとヴォルテス
73pH7.74:2013/04/09(火) 21:44:10.38 ID:LslyUhzm
おお〜今日は社長元気っすね
3日くらいエア出張でもしてたんですか(笑)
74pH7.74:2013/04/09(火) 22:00:01.18 ID:kDKrzem0
>>72
全く比較のやり方がおかしい写真見せられてもこうして
無駄なレスをつけなければいけないだけなんだけどな。
しつこく何度も何度も、あなた、変ですよ。
スレ違いもいい加減にしてください。

事実グロッソはCO2なしでも匍匐して増えてるし、
タイ二ムファは、巨大化しすぎ浮き葉でまくりで
場所に困って蛍光灯の水槽に移したら、すねて色が薄くなって
蛍光灯厨の言葉を借りると、灰色になって死んだ色になったんだよ。
蛍光灯は割り捨ててやりましたよ。

最後の一文は言いすぎだけど生育がいいのは事実だからね。
ステマもたいへんだろうから2chじゃなくて、
世界中のLED採用してる水族館でも行って蛍光灯のよさを
力説してくれば?良いものだったら採用してくれるんじゃないの?
75pH7.74:2013/04/09(火) 22:00:04.13 ID:LslyUhzm
■LED厨敗走の歴史■

・自称有限会社社長(笑) 平日昼間に社長室(笑) から怒涛の書き込み
 自慢の中華スポット8つの90水槽帰宅後うpを約束するも
 あまりに汚い水槽のためうpせず涙目逃走

・自慢のアクアスカイ水草画像うpするLED厨
 しかしexifからねつ造であることが瞬時にばれ涙目逃走

・東京サンマリンの水草はほぼ全てがLEDで育成されてると熱く語るLED厨
 スレにサンマリン行った奴が現れ、実際はほぼ全てが蛍光灯であることが判明
 LED厨涙目逃走

・水草に力を入れてるショップは今はLEDだよと熱く語るLED厨
 水草の達人が経営するハッピーナナでは、LEDを使った水草水槽が20キューブ1つしかないことが判明
 LED厨涙目逃走
76pH7.74:2013/04/09(火) 22:08:13.59 ID:4EcH4bSd
まあ蛍光灯房にとって、ここの皆が社長で大変だw
77pH7.74:2013/04/09(火) 22:18:06.64 ID:Ybarh7U8
お父さんは会社の工場で売れない蛍光灯を一生懸命作り
家族は2ちゃんで蛍光灯を必死に擁護
泣かせるねぇwww
78pH7.74:2013/04/09(火) 22:20:24.80 ID:v6QuBLxH
うちもさ近所にアクアスカイ展示してあるショップあるけど>>72のアクアスカイ写真写り良い方じゃない?
実物見るとなんつーか、見窄らしいというか貧乏臭いというか、せっかくの水草がスーパーの閉店間際で値引きシール貼ってある萎びた野菜みたいになってますorz
売り物の水草水槽やちゃんとしたレイアウト水槽はみーんなメタハラや蛍光灯で元気です
あと展示してるLED水槽は水も入ってない空の水槽にLED照明のってるだけw

これ現実なんだよね・・・
79pH7.74:2013/04/09(火) 22:21:18.20 ID:4EcH4bSd
>>77
わろてますやんwww
80pH7.74:2013/04/09(火) 22:24:49.88 ID:LslyUhzm
社長はこうでなくちゃね!
81pH7.74:2013/04/09(火) 22:42:10.46 ID:Ybarh7U8
せっかくの水草が空の水槽で展示されてるわけか…
流石ショップ行って見てきただけのことあるなw
残念な事にすこーし考えが甘かった
次にあげて自演するときはほんの少し考えて現実逃避しようねw頑張ったね、遅くまで、お父さんも会社で蛍光灯頑張ってるからさw
82pH7.74:2013/04/09(火) 23:12:50.54 ID:07BlmATB
特約店の展示水槽なんて何処行ってもアクアスカイじゃないか?

インパクトあるしオシャレだからね
83pH7.74:2013/04/09(火) 23:30:25.13 ID:v6QuBLxH
>>81
君アスペ?
84pH7.74:2013/04/09(火) 23:58:51.98 ID:LslyUhzm
アクアスカイにインパクト?
あぁ 確かにあの汚い光はインパクトあるね
85pH7.74:2013/04/10(水) 00:10:23.58 ID:o26XHdqi
照明そのものに機能美を求める人間と、
あくまで水槽を照らすという機能だけを求める人間の違いだろうな。

俺は正直アクアスカイのデザイン性は今までにない斬新なものだと思うよ。
ただ、もう少しスペクトルを研究してから出して欲しかったな。
今のはもう赤系のものは入れないと割り切って使い、次回作に期待してる。
86pH7.74:2013/04/10(水) 00:20:21.54 ID:hhYZI3u8
機能美ってお前w機能してねえじゃんwwww
LEDのように使えねーゴミは機能美って言わないぞ
87pH7.74:2013/04/10(水) 00:54:35.49 ID:o26XHdqi
ID:hhYZI3u8も頭が固いな。
あんたのように照明の性能ばかりを求めてる人ばかりじゃないんだよ。
性能だけを追求するならメタハラでいいじゃん。
蛍光灯なんて選択肢はそれこそ無くなるが。

LEDは器具を薄く出来ることや消費電力を抑えることが出来るなどの照明としての純粋な性能だけではないメリットもある。
価格も手ごろだし、ライトユーザーには正直LEDくらいでちょうどいいんだよ。
88pH7.74:2013/04/10(水) 01:08:04.50 ID:o26XHdqi
付け加えると、ショップやメーカーはあくまで商売。
初心者でこれから全部揃えるヤツが一番儲かる。
そのまま趣味として続ければ顧客として継続した売上を期待できるしな。
そんな相手に1基3万〜のメタハラがあっさり売れるわけもない。

大概の初心者はアクアリウムにお洒落な趣味のようなイメージがあると思う。
そんな相手にゴテゴテした蛍光灯やゴツゴツしたメタハラは食いつきが悪い。
薄型・省エネ・明るい・コンパクトなどを謳った最近のLED製品は値段も手頃になり、
蛍光灯よりは若干値が張るが手が届かない範囲でもない。
メーカーやショップにとって初心者相手にはいい商品なんだよLEDは。
だからショップの展示品にLEDが増えてきてる。

ADAのアクアスカイだって、30cm用で1万というADAらしくない価格設定は、
お洒落・有名ブランド・明るいなどを餌に初心者を相手にした製品だと俺は思ってる。
ADAが本気だしたらRa95くらいのLED素子を使った本格的なものを作るだろうしな。

ここにいる連中もまだまだLEDがメハタラに敵わないことくらいわかってるだろ。
その上で新しい可能性としてLEDを語ってるだけ。
89pH7.74:2013/04/10(水) 01:10:42.15 ID:hhYZI3u8
えっとお前はその薄くて消費電力を抑えたLEDとかいうクソを見るためにわざわざ水槽置いてるのか?

>性能だけを追求するならメタハラでいいじゃん。
>蛍光灯なんて選択肢はそれこそ無くなるが。

こんなこと言ってるからお前はいつまで経っても初心者なんだよw
ライトユーザーからコンテスト水槽まで主流は蛍光灯だ
90pH7.74:2013/04/10(水) 01:36:42.86 ID:o26XHdqi
>>89
ずいぶん喧嘩腰だな。
そりゃあお粗末なLED水槽を人に見せてLEDが最高だよと言われりゃ反論したくもなるが、
別に個人の趣味としてやるぶんには誰がLED使おうが蛍光灯使おうが知ったこっちゃねーだろ。
あんたは自分の価値観を人に押し付けるほど偉いのかい?

それに、コンテスト水槽っていったって、写真撮るためだけの一時的な照明だろうが。
水草を育てるという視点から見るなら蛍光灯はメタハラに劣る。
ADAの展示水槽がほとんどソーラーTなのが物語ってるわ。

正直LEDは次世代の照明器具としてはまだ未熟なジャンルだよ。
でも、Ra95程度の演色性の高いチップの開発もされている。
LEDが主流とまでは言わんが、メタハラや蛍光灯と並んで普通に選択肢に入ってくる日も近いと思うぞ。


あと、初心者じゃないID:hhYZI3u8の水槽を是非見せて欲しい。
91pH7.74:2013/04/10(水) 01:40:41.93 ID:hhYZI3u8
お前はADAの展示水槽がアクアの全てなのかよ
もういいよ君w
LED(爆笑)がメタハラや蛍光灯と肩を並べる日が来たらまた来てくれ
92pH7.74:2013/04/10(水) 01:41:26.30 ID:o26XHdqi
あ、ごめん。
蛍光灯否定したから怒ってるのか。
93pH7.74:2013/04/10(水) 01:42:44.39 ID:o26XHdqi
気が付かなかったよ。鈍感でごめんな。
あんたはいつまでも蛍光灯でコンテスト()とか目指して頑張って下さい。
94pH7.74:2013/04/10(水) 01:44:17.37 ID:hhYZI3u8
このアホで煽り耐性ゼロの必死な連投っぷり

また社長かよ・・・
いい加減にしてくれ
95pH7.74:2013/04/10(水) 01:45:27.07 ID:h7IfBiK+
プレコ水槽にルシファ600パワー使ってるけど水草ないしベアだからこれで大満足
水草云々で考えるとどうかな?って思うけどね
96pH7.74:2013/04/10(水) 02:00:43.20 ID:iMuwVXYy
ルシファとか一世代前のをわざわざ持ち出してご苦労さん
97pH7.74:2013/04/10(水) 02:04:26.22 ID:8OobH4lt
蛍光灯バカの狂気っぷりはますますエスカレートしてきたな
もう誰もかれも社長とか言う人だと思い込んで暴れてる
正に狂ってる
98pH7.74:2013/04/10(水) 02:10:09.51 ID:o26XHdqi
シャープの高演色LEDのスペクトルがかなり良さそう。
どこかアクア用に開発してくんねーかな。
99pH7.74:2013/04/10(水) 02:10:27.61 ID:iMuwVXYy
そのくらい判断力が欠如していないと今時蛍光灯とか恥ずかしくって・・・
100pH7.74:2013/04/10(水) 02:13:22.02 ID:o26XHdqi
あ、連投してたのはゴメン。
LED板でわざわざ蛍光灯マンセーしてるアホにちょっとムキになっちまった。
しばらくROMるわorz
101pH7.74:2013/04/10(水) 03:13:51.21 ID:7gdcYEp1
ID:o26XHdqiの言いたいことは解るな。
LED板に来てLEDは糞だのなんだのと言われりゃ腹も立つよ。
102pH7.74:2013/04/10(水) 07:50:17.89 ID:YOKygxrx
このスレ見てたら蛍光灯使う気が余計なくなったわ
103pH7.74:2013/04/10(水) 09:49:10.15 ID:vnGpIzjq
>>97
そりゃ自分は一人称で、皆から「蛍光灯房」とか「蛍光灯バカ」もしくは「蛍光灯厨」って呼ばれてる
それに対抗して、なんとか相手を一人称でバカにしたいから「社長」ってずっと言い続けてるわけよ。
けな気にも年間通してずっとそういってる。
けっきょく社長って人が何したわけでもなく、自分の持ってるLEDをアップしただけで、もう狂喜乱舞w
それからはLEDについて話し出すと無差別に「社長社長!」と連呼しまくり。
それはもう、まるきり場末の飲み屋街の様w

哀れなもんだ、>>99の言うように欠落した判断力の成せる行為なわけだよ。
104pH7.74:2013/04/10(水) 10:46:07.83 ID:NXxBBWHH
あーもうめちゃくちゃだよ
宗教戦争じゃないんだぞ
105pH7.74:2013/04/10(水) 12:00:08.15 ID:8OobH4lt
あーもうめちゃくちゃって…
蛍光灯バカが一人で荒らしてるだけだからなぁ…
ま、あーもうめちゃくちゃと騒ぐ程でも…ねぇ
106pH7.74:2013/04/10(水) 13:37:20.76 ID:NXxBBWHH
めちゃくちゃだろう?
LEDについて語るってところからズレまくり、荒らしの思う壷だわ
蛍光灯信者は無視しとけよ、自分は荒らしを叩いて自治してるつもりかもしれないけどさ
107pH7.74:2013/04/10(水) 13:54:48.06 ID:xRLPhk7B
まあ普段このスレ覗かない人間にとってはちょっと異常に感じるわな
108pH7.74:2013/04/10(水) 15:19:28.60 ID:JDXhT9Ts
別に読み飛ばせばいいことよ。
ここに限らず2ちゃんってそんなもんだろ。
アクア板なんてみんなおっさんばっかだから煽り耐性高いほうだろw
109pH7.74:2013/04/10(水) 16:12:48.31 ID:vnGpIzjq
アクアスカイ(45用)を90*45*45水槽に2個乗っけて
20wスポットLED2個でフォローって、オーバースペック?
110pH7.74:2013/04/10(水) 17:20:24.24 ID:96pxiHtW
ケンカすんなよLEDなんてオモチャなんだから仲良くやろうぜ
111pH7.74:2013/04/10(水) 17:56:35.53 ID:tToKVkP0
>>109
オーバースペックじゃないが明るさ調整しないとムラになるかも

>>110みたいなかまってチャンは無視
まあ、いい具合に飛び込んできてるから皆も分かりやすくていいだろ
これにも必ず噛み付いてくるだろうけど俺は完全無視するから皆も相手に
するなよ。相手にしてるふうな自演も放置。かまうな、自演劇場やらしとけ。
112pH7.74:2013/04/10(水) 23:44:41.58 ID:nbn8aRpj
ぶっちゃけアクアスカイより
GEXのクリアLEDとかコトブキのフラットLEDの方が
演色性も水草育成の面でも優れてるような気がするんだけどこれは触れてはいけないの?
113pH7.74:2013/04/10(水) 23:49:46.09 ID:4S+guWsf
>>109
水草やるならオーバースペックどころかかなりのロースペックです
スポットLEDはゴミなので買ってはいけませんが、どじょうや金魚ならハイスペックかもね
114pH7.74:2013/04/10(水) 23:59:09.75 ID:nbn8aRpj
ヤザワクリップライトに付ける良いLEDねえかなあ
アクア用はロクなのないからスタンド自作してクリップライトに家庭用の高演色LED付けようと思うんだが
なんかお勧め教えて
115pH7.74:2013/04/11(木) 01:24:57.77 ID:DdlgAn2A
今日から貴方の照明も、あのテクニカ蛍光灯!!!w

http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/21/22/a0121922_01613.jpg
116pH7.74:2013/04/11(木) 01:57:59.65 ID:DdlgAn2A
上部ろ過機と組みあわぜれば、なんと水槽を塞ぐことが出来、保温効果は抜群!
しかも同時に、魚の自殺防止も出来るという抜群の安心感!
大きく腫れぼったい洗礼されたそのフォルムは、蛍光灯厨の心を鷲掴みして離しません!
アルミホイルとの相性も抜群で、貼り付けたときの照度は、太陽のルクス値と同等※
あまりの眩しさで、網膜が焼けるため直視も出来ないほどに!
さあ、今日から貴方もアクアリストの仲間入り。ひとつ上の生活ライフを!!!


http://blog-imgs-51.fc2.com/s/u/i/suisofish/IMG_1557.jpg





                 ※当社独自の計測によるもの
117pH7.74:2013/04/11(木) 02:09:33.18 ID:dasOIanG
蛍光灯の枠あり水槽との一体感は異常
枠あり水槽・蛍光灯・上部濾過のフルポンコこそ至高
118pH7.74:2013/04/11(木) 02:24:19.99 ID:8KEhF15z
とりあえずこれでも見て落ち着け

↓蛍光灯
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2010/12/ForgottenGrove_OrbanHunor.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2010/12/GreenRiver_BohlerKrisztian.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2010/12/HifingCliffs_SimonGergo.jpg
http://www.practicalfishkeeping.co.uk/custom/images/medium/4c59800d2dc1e.jpg
http://www.practicalfishkeeping.co.uk/custom/images/medium/50b77a5d3428e.jpg
http://www.practicalfishkeeping.co.uk/custom/images/medium/4e0c69a52f020.jpg
http://showcase.aquatic-gardeners.org/2012/Medium/2710.jpg
http://showcase.aquatic-gardeners.org/2008/Medium/732.jpg
http://showcase.aquatic-gardeners.org/2005/Medium/348.jpg
http://www.aquascapingworld.com/gallery/images/1/1_Fluo01.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6062/6155618706_e8efd21410.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2011/01/DutchStyle_PlantedAquarium2.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2011/01/DutchStyle_PlantedAquarium1.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2011/01/IwagumiStyle_PlantedAquarium4.jpg


↓LED
コゲげる!燃える!(火災注意)
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/q/u/aquariumtyped/003_20121201080945.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111103/08/noccoman/1b/6d/j/t02200165_0640048011587281588.jpg
http://www.1023world.net/blog/wp-content/uploads/2011/05/20110601-ce24w-uv-led-damage.jpg

キモいツブツブ(キモッ)
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/7a8701293908dbb46955a51fd83524f8cfbb8cb9.80.2.2.2.jpg?thum=53
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/18/06/b0141806_0354429.jpg

マダラな光(うわぁ…)
http://image.alibaba.co.jp/img/photobank/000/000/463/752426.jpeg
https://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/7/0/5/5/wert85218-img600x400-1356232437bqxrgi91114.jpg

アルミホイルでがんばる!でも熱が逃げないので真似してはだめですよ(どっちにしろこの手のLEDはすぐ壊れますが)
http://blog-imgs-45.fc2.com/k/o/d/kodamachado/R0017558.jpg

トロピカルなLED水槽(大爆笑)
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marumyu/cabinet/02854150/img59466231.jpg?_ex=400x400

なんかもうここまでくるとかわいそうになってくる
http://auctions.c.yimg.jp/img333.auctions.yahoo.co.jp/users/2/8/6/0/yutakax2007-img600x450-13296470207csh3l45096.jpg
119pH7.74:2013/04/11(木) 02:26:00.20 ID:lhPywu2F
そのコンボってさ、オープンしかやったこと無い俺には理解できんのだが、
夏場とかクーラー噛ましてなかったら煮物になっちまわないのか?
絶対無理だわ…
120pH7.74:2013/04/11(木) 02:28:07.88 ID:lhPywu2F
うわっ! 蛍光灯バカきてるじゃん
121pH7.74:2013/04/11(木) 02:42:15.14 ID:OwtaVZLR
ゼンスイの2LINEどうかな?
デザインが好みでかなり気になる
電球直線配置だから水面映り込みも大丈夫そう
122pH7.74:2013/04/11(木) 02:49:32.93 ID:kAf9WuMl
>>112
GEXはクリアLEDもマルチビームオーロラも持ってる、
クリアLEDは見た目は明るいんだけど標準で使ってると
水草には向かないかな。基準の倍くらいがちょうど良い。
メーカーの立場からすると、そうすると値段も倍になるから
価格競争の兼ね合いで少ない光量で済ませてるんだろうけど。

マルチビームのほうは3色LEDだし良く育ってる。
大抵の水草はスポットで使えばいけると思う。
見た目の明るさ的には60cmで4個は欲しいかな。
2個でもそこそこ明るいけど。

>>116>>117
わかったわかった
分かってるだろうがスレ違いだからよそでやってろよ
123sage:2013/04/11(木) 22:59:35.51 ID:1iGev90S
まさかこの殺伐としたスレを、
GEXが正常化に導く日がくるとは...
124pH7.74:2013/04/11(木) 23:52:44.02 ID:iMACr/oY
マリンギフトのT5安いな
誰か淡水で使ってる奴いるか?
125pH7.74:2013/04/12(金) 00:08:20.45 ID:6L4THhac
ああ、>>123です。
久々の書き込みで、名前の所にsage書いちゃったテヘペロ♪

お詫びに貼っっとくね。
ちなみにPGはプランツ グロウの略、色はシルバーとブラック(ピアノブラック?)があるらしい。

http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/c/a/cabf5adb.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/f/6/f6dd048a.jpg
126pH7.74:2013/04/12(金) 02:18:01.52 ID:DgsmyKpQ
っていうか、水槽の上にブリッジ状態で置くLEDにはろくなのないなぁ
アクアスカイはそこそこだけどなぁ
スポット多灯は結構お金かかるしなぁ
かといっていまどき蛍光灯買うほどアフォじゃないし
熱くならなきゃメタ原にするんだけどなぁ
でも蛍光灯にはしたくないしなぁ

そうだ!水槽たたんじゃうか
127pH7.74:2013/04/12(金) 03:37:52.36 ID:RMWB+I9Z
>>126
自作とかどうよ?
いま30キューブ用に作ってるけど、他の照明と違ってLEDは好きな形にできるからなかなか楽しいぞ
128pH7.74:2013/04/12(金) 06:10:29.30 ID:zbmNcElb
夏場はスポット多灯のオープンアクアがいいよ
129pH7.74:2013/04/12(金) 06:11:54.55 ID:dePH5RBw
ゴミスポット多灯とかギャグで言ってんのか?
130pH7.74:2013/04/12(金) 07:02:51.13 ID:0uphDV5B
>>129
はいはい巣に帰ってなクズ
131pH7.74:2013/04/12(金) 07:12:32.42 ID:zbmNcElb
スレが荒れるから例の人の相手はしないで下さい
132pH7.74:2013/04/12(金) 07:15:07.65 ID:0uphDV5B
>>131
だな、すまなかった
133pH7.74:2013/04/12(金) 12:27:31.67 ID:0uphDV5B
海水で話題になってたが、よさそうだなこれ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=M1oo8Xk1Pxw
134pH7.74:2013/04/12(金) 15:59:25.83 ID:U2XraUQ7
>>125
なんかよさげ。コトブキのフラットLED買おうと思ってたけど待つか
135pH7.74:2013/04/12(金) 17:01:43.26 ID:Y/G1gP0Y
アクアスカイ良いかなと思ってたけど
スペクトルはそんな変わんないんだな。
136pH7.74:2013/04/12(金) 17:16:25.88 ID:0uphDV5B
アクアスカイ買うならGEX2個買ったほうがよくね
137pH7.74:2013/04/12(金) 17:22:59.75 ID:0uphDV5B
GEX600 
10w  4,830円

アクアスカイ602
60w 29,000円

微妙か・・・

やっぱ7アクアスカイのほうが割安ななのか?
138pH7.74:2013/04/12(金) 19:37:49.68 ID:6phnviRj
これだけ酷評されてるのにまだアクアスカイ!アクアスカイ!言ってるアホがいることに驚きw
半額でスマートアルミ買ったほうが美しく育ち、観賞向きだろうに・・・
擬似白色LEDの汚い光見てなにがいいのかさっぱり分からん
139pH7.74:2013/04/12(金) 21:16:20.21 ID:D84woZxQ
アクアスカイはデザインいいし人気あるね

俺も購入しようかな
140pH7.74:2013/04/12(金) 21:22:52.10 ID:xOJgBmlc
うちは全水槽アクアスカイで統一したよ。
電気代抑えられるしコケも生えないしでいうことなしだな。
T5管はコスト高杉で金の無駄だった。
141pH7.74:2013/04/12(金) 21:25:41.08 ID:VjFeWlmn
テトラのプレミアムLEDとアクアスカイならどっちの方が性能いい?
142pH7.74:2013/04/12(金) 21:36:32.66 ID:8xgZKgFE
アクアスカイ持ってるけど、テトラのほうがよさそう
143pH7.74:2013/04/12(金) 21:36:48.43 ID:LdsXDZaP
アクアスカイのが明るいよ。
あとは値段とデザインで
144pH7.74:2013/04/12(金) 21:41:59.36 ID:Go0wn+Ok
アクアスカイは明るすぎて植える物、選ばないとコケまくるね…
145pH7.74:2013/04/12(金) 21:52:58.70 ID:6L4THhac
アクアスカイ602と比較ならプレミアム×2と思う。
後、タイマー内臓&コンセント部分がスマート、それとネオン系の魚を幻想的に魅せる青色LEDとかに魅力を感じるならプレミアムかな?

同様の比較で自分的にはプレミアムに軍配が挙がって、購入しようと思った矢先にGEXのPGを見付けてしまった>>123です。
とりあえず先週買ったキューブガーデンは寝かせてPGの人柱になろうと思います。
146pH7.74:2013/04/12(金) 22:38:26.20 ID:U2XraUQ7
俺もそれ気になる
発売いつだろ
147蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2013/04/12(金) 22:48:33.92 ID:OoywwmsZ
>>125
よく見えないけど
説明書きの色や文から察するに650nm付近の波長もカバーしてるのかなこれ

コトブキのフラットLED×2で60規格やろうと様子見してたけど
こっちも良さそうだなぁ
ちょっと幅あるのが気になるけど
148pH7.74:2013/04/12(金) 23:05:07.40 ID:6L4THhac
>>146 >>147

カタリストにペットフェスの写真あるから貼っときます。
(まあ、写真撮りが今一なんだけど...)

http://aqua2ch.net/archives/25282514.html

スレチだけど、キューブガーデン買ってからこのページでクリアーガラスレグラス見付けて凹み中orz。
従来品と違ってシリコン極薄超クリアーだと、へこむわぁ〜。

さて、ゲッ糞と呼ばれるかGEXの良心と呼ばれるか(笑)
149pH7.74:2013/04/12(金) 23:09:35.67 ID:6L4THhac
ちなみにレグラスが6月発売らしいので、根拠はないけどそのくらいに出るんでは。
チャーム値で15k前後で出して欲しい。
150pH7.74:2013/04/12(金) 23:34:09.44 ID:Go0wn+Ok
水槽だけは実物見ないと

斜めから
151pH7.74:2013/04/12(金) 23:43:35.46 ID:lx5VTxZh
カタリスト見て、金賞とった水槽に愕然としたわ。
夜桜とかいうテーマの水槽とかも凄いのは解るし実際に綺麗だけど、
熱帯魚飼ったこともないようなド素人を相手に票を稼ぐ気マンマンでなぁ。。。
152pH7.74:2013/04/13(土) 03:46:12.49 ID:BXlrCOav
テトラプレミアムは横のタイマーの液晶が赤なのが残念過ぎる
普通青でしょ!青だったら買ってたのに
A型です、ええ
153pH7.74:2013/04/13(土) 06:17:55.87 ID:gVOcxp/D
別に赤でえーやろ

暗所でも目に馴染みやすい
154pH7.74:2013/04/13(土) 08:41:38.04 ID:pwCDorJU
>>148
各社LEDかなりいいのあったぞ
155pH7.74:2013/04/13(土) 08:46:51.19 ID:Qs1k9T5y
値段さえ下げたらアクアスカイ一択になるんだが…
156pH7.74:2013/04/13(土) 09:23:32.64 ID:ldSQsrR4
何故一択なのか
157pH7.74:2013/04/13(土) 10:21:05.13 ID:B+/7s5kW
158pH7.74:2013/04/13(土) 12:03:12.49 ID:8KVXeho7
GEXクリアLEDのPGってやつ、相当明るそうだね。
159pH7.74:2013/04/13(土) 12:24:58.24 ID:LGG4dXqS
まさかGEXから当たりっぽい製品が出るとは思わなかったわ
160pH7.74:2013/04/13(土) 13:15:58.38 ID:7xWeHezD
水草水槽をやってないからわからないんだが、アクアスカイってそんなに良いものなのか?
デザインや明るいって言うのは実物見ればわかるんだが、ほかの安いLED照明と比べると値段が違いすぎる
どこに付加価値があるのか良くわからないんだが
161pH7.74:2013/04/13(土) 13:56:58.04 ID:Qs1k9T5y
アマノは何にしても高い
162pH7.74:2013/04/13(土) 14:21:15.96 ID:ldSQsrR4
アクアスカイの値段設定はむしろ安い
163pH7.74:2013/04/13(土) 14:34:38.43 ID:Ld6HZeLX
>>160
仇は盲目的な信者が多いからな
164pH7.74:2013/04/13(土) 14:36:51.69 ID:XvR5qYDq
ADA信者だが
アクアスカイはどこにでもあるゴミLED
3マンの価値なんてない
転売用なら貰ってやってもいいが金払って買うものじゃない
165pH7.74:2013/04/13(土) 17:04:00.46 ID:d31FdRH0
アクアスカイなら中古でもヤフオクで高値で取引されてるし 仮に気に入らないなら出品すればw

いくらでも買い手がいる
166pH7.74:2013/04/13(土) 20:35:16.87 ID:/1fg0dxn
アクアスカイが貶められて自作がもてはやされるとか変だと思ったら
また貧乏人の僻みだったのかよw
167pH7.74:2013/04/13(土) 22:21:22.33 ID:SXRF4xr8
一年前ならともかく
テトラやコトブキ、そして上のGEXの新しいLEDが出始めた今
さすがにスペックで劣るアクアスカイを買う意味はないだろ

アクアスカイ自体色温度低いから正直イマイチだし
168pH7.74:2013/04/13(土) 22:42:18.32 ID:/M7ZHSxR
>>159
見たけど、うさん臭すぎる

GEXもだけどアクアリウムのLEDは明るさが数字で表示されてないんだよな
今現在販売されているLED素子の発光効率は蛍光灯のせいぜい1.2〜1.5倍くらい

当社比で3倍とかの誤解を与える書き方は信用ガタ落ちなだけだと思うだけど改善されないんだろうか

仮に発光効率2.0倍のLED素子を使ったとしてもGEXの10Wでは蛍光灯20W相当
60cm水槽だと水草は育たなそう
169pH7.74:2013/04/14(日) 00:09:03.34 ID:VH64Ayr8
アクアスカイのスペック劣るかなぁ?

たしかに7000Kは低いかもしれないけど展示水槽の602なんか見ると あれ以上にスタイリッシュで使えるLEDがあるなら教えて欲しい
170pH7.74:2013/04/14(日) 00:25:33.83 ID:rTQbqfVO
チャームが安売りできる物以外は貶める板ですよ
171pH7.74:2013/04/14(日) 00:30:40.80 ID:VI7Uqhiq
>>169水草やるなら7000kでちょうどいい
172pH7.74:2013/04/14(日) 00:32:21.17 ID:EoDR59Il
173pH7.74:2013/04/14(日) 01:16:53.09 ID:8xEknsw2
>>162
アマノ的にはな
174pH7.74:2013/04/14(日) 02:09:25.75 ID:g5oiM2gy
ADA信者だけどーLEDはゴミってw
175pH7.74:2013/04/14(日) 02:12:17.97 ID:VI7Uqhiq
>>174
もうそこには触れるな
相手にするほうが今は荒らしという流れ
空気読め
176pH7.74:2013/04/14(日) 02:16:01.52 ID:VI7Uqhiq
>>172

&copy;2012 All rights reserved by Y.Onodera.

のどこへんに信憑性を求めろと言う話し
177pH7.74:2013/04/14(日) 02:38:35.50 ID:VI7Uqhiq
http://einstlab.web.fc2.com/LEDlamp/LEDlamp.html

と、まあそんな落ちでしょう
178pH7.74:2013/04/14(日) 02:51:34.40 ID:ZjU93Sui
179pH7.74:2013/04/14(日) 03:03:39.73 ID:6Rr6cpA1
>>178
それどこの?
180pH7.74:2013/04/14(日) 05:40:25.31 ID:PCyvHJaJ
>>172
そういや、うちのも半年ちょっとでチカチカして壊れた
10時間点灯だからちょうどそれぐらい
181pH7.74:2013/04/14(日) 08:15:15.56 ID:X8cpCC+G
GEXの新型が10wなら2台並べても話にならない
182pH7.74:2013/04/14(日) 08:39:57.94 ID:g5oiM2gy
しかし明るいんだこれが、ショップで見たがアクアスカイと変わらない
183pH7.74:2013/04/14(日) 10:04:08.24 ID:NiOKWGuD
>>178
消費電力30Wくらいかしら
184pH7.74:2013/04/14(日) 15:59:43.75 ID:ZjU93Sui
>>179
ゼンスイ。出たばっかでレポ無くて
http://www.zensui.co.jp/index0.htm

>>183
60cm用で22Wだとさ
185pH7.74:2013/04/14(日) 17:24:12.40 ID:pNgTN3X5
スペクトル表示されてるのはいいが、このスペクトルのLEDで水草こんくらい育ちますよーっていうのをメーカーも見せてくれたらいいのにな
186pH7.74:2013/04/14(日) 18:24:23.54 ID:X8cpCC+G
GEXの新型じゃ無かったのか
187pH7.74:2013/04/14(日) 18:36:21.16 ID:RARnvV/u
>>184
海水で青白のは使ってるけど淡水では使ってないなぁ

海水45cmに青白2ライン+ピンク(こっちもゼンスイ)の2灯にすると苔の光合成速度が半端じゃないけどこれはピンクのおかげかな
青白2ライン単体だと気泡はほとんど出ないから水草も低光量でいける奴じゃないと辛い気がする、明るさは十分なんだけどね
淡水なら白だから青白よりはスペクトルいいけど、これ単体でグロッソとかは這わないんじゃないかなぁ
188pH7.74:2013/04/15(月) 00:04:16.73 ID:ixnPUCFO
60水槽で気泡求めるなら、いくらLEDでもやっぱ最低50w位はいるんじゃないの?
189188:2013/04/15(月) 00:06:22.58 ID:ixnPUCFO
補足

CO2添加無しを前提で
190pH7.74:2013/04/15(月) 00:33:23.22 ID:H+G4SKqD
LEDなら30も有れば余裕で気泡はくよ
家で確認済み
191pH7.74:2013/04/15(月) 00:35:07.76 ID:EWON25/d
60cm水槽だと厳しい
192pH7.74:2013/04/15(月) 00:50:20.30 ID:FTq1QMcO
Gexブースのレポあった
http://www.arofanatics.com/forums/showthread.php?t=508804
http://www.arofanatics.com/forums/showthread.php?p=9358872

ゼンスイ2LINEとデザインはほぼ同じ
ピアノブラックの光沢感が渋い 水槽台と統一したらカッコよさそう
ライトリフトも洒落おつ
ちょっと電源ケーブルのフェライトコアの位置が気になる
ズラせないのかねあれ
193pH7.74:2013/04/15(月) 00:58:05.54 ID:oz8/+C5g
ここまでLEDバカの水槽うpなしw
194蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2013/04/15(月) 01:37:59.29 ID:cH7VBV2H
>>192
W数がわからんけどGEXのはRa85の7000K弱か

確かコトブキのフラットLEDはRa87の8500Kくらいだったから、コトブキの方が若干綺麗に見えるかな
こっちは60規格には2本必要だろうし、デザインが今一つだけど
迷うな
195pH7.74:2013/04/15(月) 07:40:39.12 ID:H+G4SKqD
>>192
いいね
196pH7.74:2013/04/15(月) 09:04:19.77 ID:3QuuFlvD
>>192サンキュー 参考になるよ
かなり明るそうだな
197pH7.74:2013/04/15(月) 09:37:04.23 ID:oz8/+C5g
LEDバカ怒りのID検索w
198pH7.74:2013/04/15(月) 10:14:18.03 ID:91MwCRg0
GEXのデザイン良くね?w
スペックもアクアスカイより勝ってるようだし
ちょっと色温度が低いのが気になるけど
この辺はLEDだから仕方ないか
199pH7.74:2013/04/15(月) 11:49:42.00 ID:H+G4SKqD
巣に帰ってろクズ
200pH7.74:2013/04/15(月) 12:54:51.92 ID:91MwCRg0
何切れてんのこの人?
201pH7.74:2013/04/15(月) 12:59:10.98 ID:UDjq+5gv
今回のGexのは魚や水草が白っぽくならないよう考慮されてるらしいぜ
俺が今使ってるGexのLED確かに照らされたものが白っぽくなってしまうから嬉しい
202pH7.74:2013/04/15(月) 13:07:49.08 ID:91MwCRg0
LEDだと直下はどうしても色飛んじゃうからなあ

電源コートも右側だったらなお良かったんだが
チャームで1万くらいかな
203pH7.74:2013/04/15(月) 13:23:20.42 ID:3QuuFlvD
アクアスカイ・・・ う〜ん
ADA信者と言うわけではないが、メタハラもADA製品購入し
水槽も今では4個も立ち上げてる。で、最近LEDにも興味が湧いて
アクアスカイ購入したんだが、取説には「ADAで水草が育つLEDをついに開発」的な
勝利宣言記載があるわけよ、ま、確かに育つには育つし、そこは問題ないんだけど、
じゃ、他のLED製品はダメダメなのか。。。と
で、こんな記事見るとさ、「どうなんADAさん」と、疑問に思う。

そりゃ自社製品に自信があるってことなんだろうけど、ある意味詐欺まがいな文言ではと思ってしまう。
まあ、「昔のダメダメLED製品と比較しての事」と言ってしまえばそれまでの事なんだろうけどね・・・

もう、ADAの製品買うのやめよっかな・・・
http://www.1023world.net/blog/%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%81%AE%E7%9B%AE%EF%BC%9Aada%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4
204pH7.74:2013/04/15(月) 13:27:30.49 ID:H+G4SKqD
>>198
君にじゃないよ
205pH7.74:2013/04/15(月) 14:07:56.34 ID:Ca0p9UKk
相手するのも同類ってことを学ぼうぜ。
206pH7.74:2013/04/15(月) 14:08:58.63 ID:Ca0p9UKk
>>203
いろいろググってみたらこんなブログ記事を発見した。
http://www.1023world.net/blog/%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%81%AE%E7%9B%AE%EF%BC%9Aada%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4

あんま変わんないのね。
207pH7.74:2013/04/15(月) 14:56:00.41 ID:vmSAMnhF
>>198
青色LEDに黄色体混ぜただけのいい加減なものだからLEDの色温度はあまりアテにならんよ
208pH7.74:2013/04/15(月) 15:56:24.99 ID:3QuuFlvD
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%82%B9-LED%E9%9B%BB%E7%90%83-%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E5%BD%A2-%E5%8F%A3%E9%87%91E17-E17-600WW/dp/B0040GJTUM
試しに二個買って、30のキューブ照らしてるんだが、こんなオモチャみたいなLEDですら
グロッソの絨毯できるんだから、「LEDでは水草むりーーー!」って言ってたのは何だったんだろうね。
209pH7.74:2013/04/15(月) 16:41:21.52 ID:IsNuWDZc
LEDで育たない説はソースがなかった
育たない詐欺に踊らされてワット数上げすぎると
白くなるよなあ
210pH7.74:2013/04/15(月) 20:58:10.26 ID:EWON25/d
水草が生い茂るような明るいLEDだと眩しくて水槽見れないんだよね
211pH7.74:2013/04/15(月) 23:51:52.28 ID:91MwCRg0
×LEDで育たない
○LEDで水草は向いてない
212pH7.74:2013/04/16(火) 00:56:19.85 ID:an9Vdwrg
>>210
もっと明るくを追求して100w越した辺りからロタラが急に仁王立ちしだして、あれ?
そしたらグロッソも、わいわほんまわ有茎なんやで!とこれまた仁王立ちw
経験から言わしてもらうと、なめてたらメタハラどころじゃなくなる程ジャングルになるぞ。
213pH7.74:2013/04/16(火) 00:59:31.58 ID:an9Vdwrg
ちなみに、グラミー飼ってたか?と錯覚するほど気泡粕が水面に残りだした
214pH7.74:2013/04/16(火) 01:02:48.08 ID:pKpFbH79
215pH7.74:2013/04/16(火) 01:06:46.86 ID:an9Vdwrg
>>214おお!まさにそれ
216pH7.74:2013/04/16(火) 01:10:22.69 ID:ngbLRwRb
そんな真っ白けのヒョロヒョロしたジャングル(笑)の小汚いLED水槽見て楽しいか?
217pH7.74:2013/04/16(火) 01:14:13.04 ID:pKpFbH79
まあ、一部の人は未だに育たないだの向いてないだの宗教に入れ込んでるかのように
宣教活動してるが、実際使ってみると意外と簡単に育っちゃうんだよなこれが。
まあ、やな人は買わないからずっと分からない。わかる必要も無いんだけどね、現状で満足なら。

断っておくが、否定も肯定もするつもりは無いからな。絡んで来られても困るので、念のため。
218pH7.74:2013/04/16(火) 01:25:59.21 ID:pKpFbH79
一応誤解してるようなので一言添えるが
その真っ白けのヒョロヒョロしたジャングル(笑)の小汚い水槽画像は
ADAのグランドソーラーで照らしてる画像な
メタハラの強い光が有茎草を立たせるという、誰しもが知る内容。
気泡はCO2添加によるもの。
219pH7.74:2013/04/16(火) 01:30:40.49 ID:an9Vdwrg
例のバカは無視と言う流れ
220pH7.74:2013/04/16(火) 01:39:21.36 ID:7Vks6ckb
蛍光灯の貧乏臭いどんより照明に頭やられてるからね
221pH7.74:2013/04/16(火) 01:39:28.93 ID:ngbLRwRb
なんと言おうがLEDは特性上アクア向きじゃないのは事実なのね…
それが証拠にこのスレで粋がってる馬鹿の水槽見たことないw
ああ社長が小汚い水槽うPしてたか、あと蛍光灯水槽をLEDって工作してた馬鹿もいたっけ
それとな214の写真は見てないし212の馬鹿に言ったのだかな、LEDのヒョロヒョロ汚いってのは実物の感想な
222pH7.74:2013/04/16(火) 01:41:34.28 ID:7Vks6ckb
>>221
貧乏人が水槽うpしてみ?もしかしてカメラとかも持ってない?
223pH7.74:2013/04/16(火) 01:42:51.62 ID:an9Vdwrg
>>218
バカは無視で
ところでその水槽詳細解れば教えて貰えませんか?
224pH7.74:2013/04/16(火) 01:52:04.76 ID:pKpFbH79
>>223
念のため前もって言っとくが煽りなら以後無視
煽りでなく気を悪くしたならすまん

水草
グロッソスティグマ、ヘアーグラスショート
ブリクサ・ショートリーフ、流木に南米産ウィローモス
ロタラ・ロトンディフォリア

照明
7時間/日 ADAグランドソーラー1
CO2
グラスカウンターで1滴/秒

気泡は、カウンター仕様同等なら、LED100wで同等の結果確認済み
225pH7.74:2013/04/16(火) 01:59:03.26 ID:an9Vdwrg
>>224
ありがとう!
なんかごめんね、俺のせいで変なのに絡まれて
気を悪くなんかしてないので、情報サンクス。
226pH7.74:2013/04/16(火) 02:00:27.22 ID:ZBlKOW13
やっぱりアクア板とはいえ2chなんだなぁ
227pH7.74:2013/04/16(火) 02:00:59.50 ID:CVbEzkJX
つーかLEDが水草に向かないのは事実なんだから
そこを否定するのはどうかと思うけどね
それぞれ得手不得手ってものがあるんだし

せっかく平和に流れてたのに
いちいちバカだの蛍光灯貧乏だの言う奴もいい加減消えて欲しいわ
228pH7.74:2013/04/16(火) 02:01:21.15 ID:pKpFbH79
>>225

you`re welcome
229pH7.74:2013/04/16(火) 02:07:11.46 ID:ngbLRwRb
毎回バレバレな自演ひとりでよーやるわw
使えないゴミの処分せいぜいがんばくれや
230pH7.74:2013/04/16(火) 02:34:53.53 ID:bqI/s5zf
PGはいつ発売?早く実物見たい
231pH7.74:2013/04/16(火) 02:41:25.20 ID:CVbEzkJX
今春って書いてあるみたい
俺も早く欲しいけど初期ロット買う勇気は出ないなあ
コトブキの方も気になるししばらく様子見だ
232pH7.74:2013/04/16(火) 08:00:29.05 ID:S1rCblr7
×LEDが水草に向かない
〇ソースはないけどLEDを貶めたい
233pH7.74:2013/04/16(火) 08:28:22.81 ID:v0lofMfj
>>232
ならお前がLEDは水草に向く理由をソース添えて語ればいいのでは?語れる頭があればの話ですが
234pH7.74:2013/04/16(火) 08:36:26.38 ID:S1rCblr7
向く理由とか必要ないだろ各自の水槽で問題起きてないんだから
「水草に向かない」とイミフな主張するなら
ソース出して証明しろ
235pH7.74:2013/04/16(火) 08:43:42.89 ID:an9Vdwrg
シカトすべし
236pH7.74:2013/04/16(火) 08:53:14.41 ID:v0lofMfj
>>234
やはりその程度のオツムですか
チンパンジーと話すのはいくらなんでも無理です

LED使ってないでしょ?
ソースもなにも使ってれば向かないと理解できるはずなんですがね?

まずは>>1から偏見なしによく読んできなさい
下らない煽りレスは無視して読めば
向かない理由が分かると思います
237pH7.74:2013/04/16(火) 09:06:42.51 ID:7MREPSAB
>>234

LEDは水草に向いていない
そう思ってる、そう願っている、だから荒らしている。
思わせとけばいいし、願わしとけばいい、問題は荒らしを増長させる事。
馬鹿は無視が最良の策。
238pH7.74:2013/04/16(火) 09:14:02.25 ID:7MREPSAB
>>184
60用の2ラインはショップで見たが相当明るいし
70wメタハラと比べ遜色ない
値段も格安でいいと思う
シリアの気泡が綺麗だった
239pH7.74:2013/04/16(火) 09:21:30.18 ID:GVfAMTL9
ソースもなしに下らない煽りレスをする>>236=ID:v0lofMfjをご覧ください

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1365165939/294
294 :pH7.74:2013/04/16(火) 08:33:06.37 ID:v0lofMfj
いつもの他店のネガキャンでしょ
240pH7.74:2013/04/16(火) 09:25:13.08 ID:an9Vdwrg
>>238そのスペックでその値段なら、アクアスカイの方がましじゃない?
241pH7.74:2013/04/16(火) 09:26:08.55 ID:v0lofMfj
分かった分かったw
そんなIDにコロコロ変えて必死ならなくてもソース付きで向かない理由を説明してやるからどういう理由でLEDが水草に向いてるってお前は思うの?
242pH7.74:2013/04/16(火) 09:29:27.72 ID:7MREPSAB
60cm用2灯式/アクアスカイ602
60wで\29,000

>>240まあ、単純にw数だけ取ったらそうなるか・・・

ADAにしちゃ結構妥当なプライスなのかもな
243pH7.74:2013/04/16(火) 09:31:25.35 ID:7MREPSAB
>>239お前もたちが悪い!
もう取り合うな、スレが荒れる!
244pH7.74:2013/04/16(火) 09:34:52.39 ID:an9Vdwrg
またしばらくここ無理だな、バカの相手するバカがループ
自演かもしれないが、気が済むまでやらしといて
まともな我々は、しばしば退散しますか…
245pH7.74:2013/04/16(火) 09:57:04.98 ID:v0lofMfj
いままで詳しくLEDがアクアに向かない理由を色々説明してたわけだが、どうもLED脳には難しすぎてまったく理解できないらしい

で、どうしたらいいか色々考えてこないだ小学生でも分かりやすいように川柳にしてみたの
まずは10回ぐらい音読してくれ

・ちょっと待て その照明は LED
・気をつけよう そのLEDは 危険物
・長寿命? その広告は ステマだよ
・LED 毎日切れる 粗悪素子
・枯れちゃった LED買ったのに 枯れちゃった
・LED なんだかお目目が 痛い痛い
・真っ白け ぼくの水草 真っ白け
・なんだこれ お金返して LED
・焦げ臭い なんだかちょっと 焦げ臭い
・火傷した ヒートシンクで 肉焼けた

ぼく的には少しでもステマに騙されお金無駄にする人が減って楽しくアクア出来るよう応援してるのだけだけどそれが商売の邪魔みたいね
金魚とか飼うので明かりがついてればOKって人なら何も文句ないけど、いくらなんでもLEDはアクア向きだのウソつくのダメだよw
246pH7.74:2013/04/16(火) 10:44:01.56 ID:S1rCblr7
オレのIDが変っただと?頭おかしいんじゃね
247pH7.74:2013/04/16(火) 10:45:16.25 ID:S1rCblr7
ああ、触っちゃいけない人なのか
やっと意味わかったわ
すいませんね
248pH7.74:2013/04/16(火) 10:50:15.73 ID:2lWI6K3I
いちおうここでは相手する人も同類ということになってるので頼みます。
249pH7.74:2013/04/16(火) 10:56:39.23 ID:7MREPSAB
>>248
その通り
250pH7.74:2013/04/16(火) 10:58:02.85 ID:S1rCblr7
上の方でルシファパワーは古いって言ってる人いるけど
20wでリフレクタつきベースライトっていうスペックは
かなりいいと思うんだが

ガラス面に無駄な光が行かないし
二つあれば手前から奥までカバーできるし明るいし
251pH7.74:2013/04/16(火) 12:11:06.48 ID:xRPUZL+N
どう考えても今から検討すらならGEXを待ってから検討したほうがいいと思うの
252pH7.74:2013/04/16(火) 13:01:19.49 ID:7MREPSAB
>>250
個人の了見で賛否もあると思うと前置きし
どうしてもアクアスカイと比べ分が悪い気がする
物はいいと思うが、どうだろうな

http://ameblo.jp/alpaca0631/entry-11427950422.html
253pH7.74:2013/04/16(火) 13:51:14.66 ID:fTPrA9eG
>>95のベアタンク、ルシファパワー使いです。
水草やってないから皆と基準が違うしお門違いな答えかもしれないんですけど>>250さんが言うこいつが2つって思うと鬱陶しい位明るいと思いますよ。波長云々は僕にゃサッパリです…
一昔前と言われても新作が出るたび買い換える理由もないまだまだ使い続けます
254pH7.74:2013/04/16(火) 15:17:09.37 ID:S1rCblr7
>>251
そりゃそうだね

>>250
先日そのブログ見て
アクアスカイ一個と同じ価格分ルシファ乗っけたら
どっちが明るいかなと思ったんだけど
アクアスカイの実売価格がよくわからないw
あとアクアスカイはリフレクタがないからまぶしそうだ

>>253
上のブログで気泡の出具合を比べた記事によると
ルシファ+ゼンスイ>アクアスカイだったから
ワット数の割りに効果が高いと思ったよ
255pH7.74:2013/04/16(火) 15:19:21.47 ID:S1rCblr7
254のは
>>250じゃなくて>>252だった
すいません
256pH7.74:2013/04/16(火) 15:28:11.46 ID:7MREPSAB
>>254
たしかに気泡の具合レポ見るとそうなんだよな
水草にはルシファ+ゼンスイ>アクアスカイなんだろうね
257pH7.74:2013/04/16(火) 20:50:07.79 ID:S1rCblr7
>>256
そこがリフレクタによる直下照度UPの恩恵なんじゃないかな

アクアスカイの写真を見ると後ろの壁がものすごく明るくなっていて
ゼンスイも若干明るいが、ルシファは真っ暗
水草に光が集中している
258pH7.74:2013/04/16(火) 21:57:07.27 ID:CVbEzkJX
ルシファは水草伸びてくると上の方に光当たらんから困るのよね
そのまま水槽に置くと奥行き30センチの水槽でも全体照らせないし
アクアスカイは足が付いてて高い所から照らしてくれるから光も広がるんだけど
ルシファは足が短すぎる
他のメーカーもADA並にもう少し足高くしてくれないかな

コトブキのもルシファ並に本体細いようだし、脚も短いからそこが心配だ
259pH7.74:2013/04/16(火) 23:43:50.98 ID:ycO2B+l+
ルシファやゼンスイは青白過ぎてなあ
それだったらまだ白っぽいアクアスカイやエーハの方がいいな
260pH7.74:2013/04/17(水) 01:59:40.69 ID:wCZiyYw1
そこまでして汚い擬似白色のLED無理して使わんでいいだろw
261pH7.74:2013/04/17(水) 02:09:32.77 ID:Gn4HMlhc
照明って
水草育ちにくい=苔でにくい
でOK?
262pH7.74:2013/04/17(水) 02:53:31.69 ID:wCZiyYw1
単純にそうとは限らない

低WのローパワーLED=水草成長悪く、コケの成長すらそこそこ遅い
高WのパワーLED=水草成長悪く、コケるのも早く多い

メタハラや蛍光灯だと波長のバランスが良いからコケに栄養回る前に水草が消費してくれてコケ少ない
一方LEDは単波長だから成長悪いので栄養も水草消費しなくコケに栄養が回ってコケる

水槽の大きさ、魚の数、餌、肥料によるから一概に言えないけど
コケはあまり気にしないで水草にとってベストな蛍光灯を使えば間違いない
バランスのとれた水槽は結構コケにくい
263pH7.74:2013/04/17(水) 04:13:11.04 ID:KCctgaTC
蛍光灯10年使ってたがショップのレイアウトで見たメタハラゆらぎに感動

がメタハラ高過ぎて買えない

消去法でLED

みたいな俺もいる
ぶっちゃけゆらげば水草成長なんてどうでもいい
陰性メインだし
264pH7.74:2013/04/17(水) 04:14:46.06 ID:nbmFq/GE
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
265pH7.74:2013/04/17(水) 09:09:09.19 ID:P5SE0Nbx
>>259
見栄えと実力ならアクアスカイ一択
ただし90以上の水槽になると話は別
266pH7.74:2013/04/17(水) 09:10:43.58 ID:jPYGBLtX
LEDの方が少ないワット数で水草育つし草体もよくなる
水草にとってLEDがよい、というより蛍光灯がよくない
・最も太陽光とかけ離れた断続スペクトル
・光が広がるからガラス面にコケが出る
・直下照度が低いので水深があって奥行きがない水槽だと暗すぎる
・蛍光管交換コストが本数分かかる
・大きいのでメンテの邪魔
・影もゆらぎも出ない
・電気代がかかる
267pH7.74:2013/04/17(水) 09:17:04.59 ID:P5SE0Nbx
>>261
照明がなきゃ水草はおろかコケも無理w
なのにすかさず>>262

なんというクオリティーの低い自演・・・
268pH7.74:2013/04/17(水) 09:18:23.62 ID:P5SE0Nbx
>>蛍光灯を使えば間違いない(キリッツ)バロスwww
269pH7.74:2013/04/17(水) 09:25:06.68 ID:p9Nr2CT3
蛍光灯房はもう皆でガン無視してるから、照明は何がいい?→LEDはゴミです蛍光灯がいいです→そうなんだ、ありがとう!
こんな自演も一目瞭然で、無視して好きにさせてるところに、バカが蛍光灯房を煽る。
気づけよ、蛍光灯房もそれの煽りも同類だ、つまり荒しな!
270pH7.74:2013/04/17(水) 10:43:15.69 ID:bNMfGgjp
アクアスカイって玉数多いからか揺らぎ微妙だよね
前に使ってたGEXのLEDの方が揺らぎは綺麗
玉数少なくハイパワーなLED無いかな
271pH7.74:2013/04/17(水) 10:55:37.23 ID:p9Nr2CT3
揺らぎに関しては、水面の波を強めに立たせばLEDなら問題なく出る。
ただ、緩やかな波でコントラストの強い揺らぎを求めるなら点源光に越したことはない。
強いコントラストの揺らぎは長時間見ると目が疲れるから、アクアスカイが見せる揺らぎぐらいが丁度良いと思うよ。
272pH7.74:2013/04/17(水) 11:04:55.81 ID:jPYGBLtX
ニッソークロス(ミニじゃない方)
クリエリかボルクスのスポット
屋外用の防水LEDライトは光源一個だけど重いからこわい
273pH7.74:2013/04/17(水) 11:39:04.64 ID:KCctgaTC
もはやここまで来ると業者だろ絶対
テクニカとかの
274pH7.74:2013/04/17(水) 13:33:40.47 ID:p9Nr2CT3
空気嫁
もうキチガイに触れるな
275pH7.74:2013/04/17(水) 14:04:21.45 ID:MxbXKV5v
水草買うついでにコトブキフラットLED売ってねえかなと思って今ショップ行ってきたけどなかった

エーハの7WとライフホールディングのLEDが展示されてたけど
やっぱ水草や生体の色が飛んでるというか抜けてるというか白いね…

コトブキやGEXの新製品にはこの辺期待してるんだけどどうなんだろうなあ
276pH7.74:2013/04/17(水) 14:41:06.85 ID:P5SE0Nbx
エーハの7wごときで色が飛ぶだぁ?w
おまえメタハラ250wの水槽見たらすべてが透明に見えるんじゃねーかwww
277pH7.74:2013/04/17(水) 15:12:33.78 ID:bNMfGgjp
ちょっとわろたw
278pH7.74:2013/04/17(水) 15:25:28.55 ID:MxbXKV5v
なんつーの?
とにかく白いんだよ
メタハラや蛍光灯と違って葉に温かみがないというか

現物見てもらえれば一発で伝わると思うんだが
黒いバックスクリーン貼れば多少はマシに見えそうな気もするが
279pH7.74:2013/04/17(水) 15:27:51.55 ID:gVMm9ty9
それエーハイムだけの話じゃなくね?
色温度高めLED全部じゃないの。
280pH7.74:2013/04/17(水) 15:35:33.57 ID:MxbXKV5v
ライフホールディングの方の色温度は知らんが
エーハの7Wは色温度低くなかったっけ?
確か7000もなかったような
Raが低過ぎんのかな

アクアに使うには最低Ra80以上あるといいらしいが
GEXとコトブキのは80超えてるから期待してる
281pH7.74:2013/04/17(水) 15:47:09.18 ID:gVMm9ty9
そんなぼくはゼンスイシュリンプLEDで満足しているのでありました。
282pH7.74:2013/04/17(水) 15:49:09.67 ID:P5SE0Nbx
アクア用LED、まあ、まだまだ発展途上であることは確かだから
頭打ちのメタハラや蛍光灯とは違い、今よりさらに良品が続々出ることは間違いないだろうな。
あとは製品性能に対しどこまでコストを下げられるかだよ。
283pH7.74:2013/04/17(水) 15:54:00.03 ID:P5SE0Nbx
http://abab3.up.seesaa.net/image/IMG_1022.jpg

ちなみに250w メタハラ

色トビ? んなこたぁ〜知ったことか!
優しい自然光? 笑かすなよw
284pH7.74:2013/04/17(水) 16:39:32.85 ID:DlfTYjYg
なにと戦ってるんだ
285pH7.74:2013/04/17(水) 18:22:05.79 ID:jPYGBLtX
GEXのPGのスペクトル公開されるんだろうか
286pH7.74:2013/04/17(水) 18:26:39.10 ID:wCZiyYw1
>>263
金がない貧乏人なら中古のメタハラ買えば良かったのにw
分かってると思うがLEDのパチもんの揺らぎ(爆笑)と比べるまでもなく美しいぞ
陰日もLEDでやるとしょぼしょぼだけどメタハラでやると葉も厚く緑も濃いボリュームある成長する
熱も大して気にならない
シダ病対策には低水温必須でクーラー必要だしなって貧乏人にはクーラーは敷居高いか

とにかく消去法でLEDって一番やっちゃいけない糞な選択だったな
287pH7.74:2013/04/17(水) 18:50:46.77 ID:cCBiP2Y9
例の○○○房出現時間につき要注意

絶対相手にしないこと

自演劇場にも関与せぬよう
288pH7.74:2013/04/17(水) 18:56:59.78 ID:wCZiyYw1
>>278
そう、その感覚は間違ってないよ

『LEDは白くて汚い色』鑑賞向きじゃない

この人が同じ水槽でとても分かりやすくまとめてるのでLED!LED!言ってるバカには是非見てほしい

↓LED
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6595.jpg
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6747.jpg

↓蛍光灯
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_7022.jpg(カラーライト3灯)
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6973.jpg(テクニカインバーター60)

元サイトさん
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/newpage21.html


どうだろうか?すごい汚い色してるよねLEDw
とてもじゃないがこんな汚い色してる水槽は部屋に置けたもんじゃない
何も知らない人が部屋に来たら、この人はなにかの罰ゲームでもしてるのだろうか?と思ってしまう
これはスポットLEDだが、アクアスカイ灯のLEDも一緒。擬似白色のLEDはとても色が汚い

に比べて、蛍光灯はどうだろうか?
緑が生き生きとして生命感溢れる素晴らしい水景に見える
289pH7.74:2013/04/17(水) 19:03:59.50 ID:cCBiP2Y9
>>280
コトブキのは確かに期待できそう
290pH7.74:2013/04/17(水) 19:19:41.29 ID:p9Nr2CT3
GEXの600が20wなら、即行二個買うんだがな。
ショップでアクアスカイと比べてみたら、まったく明るさが違ってた。
やっぱアクアスカイのもんだ。ただ、各メーカーも触発されたからな、
これからさらに期待出来るよ。
291pH7.74:2013/04/17(水) 19:35:47.39 ID:KCctgaTC
アクアスカイのパクりみたいなのをどんどん出してくれればいい
よーやく火がつきだした頃よ
292pH7.74:2013/04/17(水) 19:42:00.06 ID:MxbXKV5v
俺は水草マニアだから赤い水草が映える様なのが早く欲しい
今日見てきたのもルドスーパーレッド入ってたけど
赤というよりは錆びた様な茶色になってたわ
293pH7.74:2013/04/17(水) 23:08:41.44 ID:mJ44kvrz
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=211165&X=13e1844ff73&i=10232442&c2=3744667732
これデザインかっこよくて欲しいんだけど、LEDの明るさと使いやすさどう?
買ったことある人教えろください
294pH7.74:2013/04/17(水) 23:34:11.67 ID:jwkNFHW+
レグラス60*45*45でスマートアルミ60(24W*4)やテクニカ3灯(20W*3)それぞれ単体だと底を這うグロッソとかが気泡付けず。
両方同時でやっと気泡つく程度だった。
テクニカ2/3灯点灯+はるデザインのライト☆スタッフ16(40W)で気泡つけまくり。
水深45cmだと蛍光灯の光だと急激に減衰するけど、LEDだと指向性が高いから消費電力低くても底まで光が届くのかな?
ただ、色温度的に白〜黄色っぽいからLED単独だと好みがあるかも。

LED電球つけるいいライトアーム無いかな?
295pH7.74:2013/04/18(木) 00:01:35.73 ID:mTdfhTYA
>>288
こう露骨に比べるとハッキリLEDは水草に合わないのがよく分かりますね
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6747.jpg
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_7022.jpg
LED買う前にいいこと教えてもらった
ありがとうございます
296pH7.74:2013/04/18(木) 00:46:31.26 ID:bVsFmbFB
指摘のまんまじゃないか
恥を知れよ少しは…
297pH7.74:2013/04/18(木) 00:54:14.30 ID:bVsFmbFB
>>269
298pH7.74:2013/04/18(木) 01:00:05.01 ID:t75b+Ogv
猿が猿である、馬鹿が馬鹿である所以だろう
>>269が言う無視に限る

もう相手にする次元じゃない
299pH7.74:2013/04/18(木) 01:18:05.21 ID:4cbBpAuh
どうせ群馬が蛍光灯売り捌きたくって
現物見たことのないヒキ相手に悪評垂れ流してるんだろ?
ヴォルテスも人気があって他店が軒並み安かった頃は、
新型が出るから買い控えろって書かれまくって売り時逃しちゃったし
LEDスレで水草から気泡が出まくるって好評書かれまくったのは
群馬の色が変わるおもちゃLEDだけとかもうね・・・
300pH7.74:2013/04/18(木) 02:08:02.38 ID:Onnnn/ot
>>295
どういたしまして、LED買わなくて本当に良かったですな

『LED=汚い』
『蛍光灯=キレイ』

この初心者でも簡単に分かることがここのLEDバカには分からない(分からないフリしてる)みたいで説明するのに一苦労ですw
まあ認めちゃうとゴミ売りさばけないからしょうがないですけどね・・・邪魔だからどっか行ってほしいものです┐(´д`)┌
301pH7.74:2013/04/18(木) 02:29:46.28 ID:hz1s9QKx
スーパーゴキブリがいるみたいだけど
こっちに移れば早くね?と思った
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346454917
302pH7.74:2013/04/18(木) 02:55:07.64 ID:wMnLvE5R
LED使ってる身としては
演色性悪いの知ってて使ってるわけだから別に

それでも例えば
水槽上部に掛かる重さを軽減したいとか
水温上昇を抑えたいとか
電気代節約したいとか
オープンアクアにしたいけどメタハラは嫌だとか

色々あんのよ
303pH7.74:2013/04/18(木) 03:11:09.32 ID:gPxjFozu
304pH7.74:2013/04/18(木) 03:15:03.25 ID:wMnLvE5R
ちげーよw
それはパワーショットだ

新しいのはフラットLEDって奴だ
コトブキのサイトにあるよ
305pH7.74:2013/04/18(木) 04:05:16.61 ID:iXp+2lDb
>>288
7W*2のLED方が蛍光灯18W*4より水草が育つってことが分かりました
2個で6000円弱なら蛍光灯貧乏でも頑張れば手の出ない値段じゃなかろうし良いんじゃないの?
色を綺麗に見せたきゃ青赤じゃなくって白色買えば良いと思うよ
306pH7.74:2013/04/18(木) 09:17:00.05 ID:dtDOFcUC
>>294
ヤザワ 防雨型クリップライトロングアームE26 CWX15051GM
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HT9LKY/

オレんとこのクリエリも気泡付けまくりで
同じ20wのスポットでも、ヤザワのリフレクタ電球型蛍光灯に替えると
気泡が消えるわ
307pH7.74:2013/04/18(木) 09:43:40.05 ID:LYwKlfDO
クソエリ使ってるアホまだいたんだw
ちょっとうpしてくれよwwwwww
308pH7.74:2013/04/18(木) 09:48:17.66 ID:dtDOFcUC
オレ様のお気に入りになんていう命名w
309pH7.74:2013/04/18(木) 09:57:53.54 ID:LYwKlfDO
いろいろと悪名高いとこだから仕方ないね☆
310pH7.74:2013/04/18(木) 10:00:52.63 ID:fhWtoNEs
30キューブにオススメLEDおしえて
水草はロタラやミクロくらい
311pH7.74:2013/04/18(木) 10:04:57.80 ID:qgUwm58s
クリエリの性能はかなり向上してる
あの価格でなら相当利用価値がある
が、残念なことに売れすぎて今は予約待ち状況
14改のパールホワイトほしいんだけど
問い合わせたら予約待ちだった

蛍光灯房が馬鹿みたいに連呼するもんだから逆にそれこそステマになって
しまったみたいだな・・・皮肉なもんだw

迷惑な話だわ
312pH7.74:2013/04/18(木) 10:25:53.99 ID:qgUwm58s
313pH7.74:2013/04/18(木) 10:27:09.70 ID:LYwKlfDO
ん?なんで予約待ちが売れすぎってなるわけ?
クソエリ中の人?

悪名の高さは
「クリスタルエリート 故障」
でググれば酷さが分かるw

ゴミはゴミ。
利用価値なんてありませんw
予約待ちなのに性能がかなり向上してると言いきっちゃう頭のかなり悪いステマやめていただきたい
314pH7.74:2013/04/18(木) 10:38:22.52 ID:bVsFmbFB
なんでもいいが、蛍光灯だけは、小学生が飼うコアカ水槽みたいでいやだな。

もっとも蛍光灯で水槽照らそうって発想する人自体、今となっては絶滅危惧だろうがな
315pH7.74:2013/04/18(木) 10:42:10.17 ID:qgUwm58s
蛍光灯について語りたい人は蛍光灯専用スレでどうぞ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1357605663/l50
316pH7.74:2013/04/18(木) 10:56:41.82 ID:dtDOFcUC
>>313
不評は先刻承知で使ってるわ
モデルチェンジして随分経過している頃合を見て買った

信憑性のなさ的にネガキャンとステマは変らないな
壊れたら報告はしてやろう
317pH7.74:2013/04/18(木) 11:24:49.56 ID:LYwKlfDO
壊れる前にうpしてよwwww
318pH7.74:2013/04/18(木) 11:37:07.19 ID:Onnnn/ot
>>313
同意。昨日のレス通り金の無駄だね
見栄えが最悪なのと超高熱で基盤、素子が死ぬ
光量低下や故障の多さは平型のLEDよりスポットLEDのが断然多い
ここまで言えばこれから買いたいって人いないと思うが、どーしても使いたいって奇特な人はもっと安いのでいいよ
宣伝文句が違うだけで中身一緒だから

比べて下さい演色性

↓LED
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6595.jpg
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6747.jpg

↓蛍光灯
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_7022.jpg
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6973.jpg
319pH7.74:2013/04/18(木) 12:43:12.24 ID:fhWtoNEs
やっぱり蛍光灯にします。
320pH7.74:2013/04/18(木) 13:09:35.90 ID:qgUwm58s
蛍光灯バカは結局何がしたいの?
わざわざLEDスレ荒らしてさ、
蛍光灯買ってほしいならまさに逆効果だろうに・・・

自演までして蛍光灯買ってほしい真意が読めないよwww
321pH7.74:2013/04/18(木) 13:12:00.56 ID:dtDOFcUC
真意がわからない?
いやいや儲かりまっせまっせ
322pH7.74:2013/04/18(木) 13:13:59.74 ID:bVsFmbFB
貧乏人の僻みに他ならない
てか、頭の悪さから蛍光灯房は小学生もしくは中学生で間違いない。
文章と時間帯が物語ってる。
323pH7.74:2013/04/18(木) 13:14:31.09 ID:hz1s9QKx
スレ立てといたからよかったら使ってくださいな

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366241683/
324pH7.74:2013/04/18(木) 13:23:07.57 ID:qgUwm58s
325pH7.74:2013/04/18(木) 14:00:16.45 ID:dtDOFcUC
過去スレでクリエリ非難から蛍光灯賛美の流れを何度か見たけど
何でこんなに必死にネガキャンするのか買ってわかったわ
326pH7.74:2013/04/18(木) 14:51:39.80 ID:qgUwm58s
わかったから、蛍光灯スレがあるからそこで気のすむまで
自演でもなんでもやってなよ、ここLEDスレ。

はいはい蛍光灯最高だね、よかったね

バイバイ
327pH7.74:2013/04/18(木) 15:36:36.20 ID:dtDOFcUC
蛍光灯の利点なんて薄暗いから色が飛ばないぐらいしかないよ
328pH7.74:2013/04/18(木) 17:31:33.23 ID:Onnnn/ot
329pH7.74:2013/04/18(木) 18:31:19.18 ID:T89Pxyhj
>>326
いちいち反応しないほうがいいぞ
NGワードにURLの一部のgeocitiesぶっこんどけばいいんだ
330pH7.74:2013/04/18(木) 19:23:26.66 ID:bVsFmbFB
また皆でアク禁においこむか?
バイバイさるさん蛍光灯馬鹿を
331pH7.74:2013/04/18(木) 19:29:36.40 ID:YdWjzord
ワロタwwwwww
何このバカ
332pH7.74:2013/04/18(木) 19:45:36.75 ID:bVsFmbFB
はい釣れた
333pH7.74:2013/04/18(木) 19:52:23.28 ID:YdWjzord
どうしたの僕ちゃん?
典型的な恥ずかしい後釣り宣言までしちゃって
お顔真っ赤ですよ

お次は別IDで自分擁護しちゃいますか?www
334pH7.74:2013/04/18(木) 20:05:50.32 ID:gPxjFozu
毎回クソスレになるなあ
せっかくいい流れだったのに
335pH7.74:2013/04/18(木) 20:18:08.96 ID:nL21n8o+
面白がって子供をからかうからこうなる
蛍光灯房の相手をするな
336pH7.74:2013/04/18(木) 20:41:07.03 ID:dtDOFcUC
無視したぐらいで蛍光灯荒らしが消える訳ないでしょ
斜陽業者は生活かかってんだから
流れ気にしたら何も書けんよマジで
337pH7.74:2013/04/18(木) 21:05:19.93 ID:gjdp/pJU
ちょいと聞きたいんだけど、前にここのスレで自作の話を聞いて作っているんだけど
まだ完成までは程遠いんだけど完成したらここに写真うpして大丈夫?
それとも自作スレに行ったほうが良いかね?
338pH7.74:2013/04/18(木) 21:38:21.60 ID:Fwd7ob3d
完成度次第かな!
339pH7.74:2013/04/18(木) 23:46:05.46 ID:+LGPWPl1
LED照明の自作は結構見るけど、放熱がダメだったりで耐久性が無かったりするのが多いよね。
UP自体は大歓迎だ!
配線図とか詳しいのを頼む!
340pH7.74:2013/04/18(木) 23:46:44.66 ID:DCuHe25V
毎日毎日同じ人間が同じ時間に同じ内容のレスしてるだけのスレだな
もうコピペだけでいいじゃんこのスレw

書いてあることは嘘ばっかだし
有益な情報は皆無
341pH7.74:2013/04/18(木) 23:59:41.79 ID:YdWjzord
特定のライトの信者になるってのが理解できないわ
ライトだぜライト
家にいてもどこへ行っても蛍光灯もLEDもあるだろ
何なんだろうねこいつらwwwwww
342pH7.74:2013/04/18(木) 23:59:48.65 ID:4cbBpAuh
巷のショップじゃLEDが全盛なのに現物の比較対象がない2ちゃんでは
デタラメな書き込みに騙されて新規で蛍光灯買っちゃうマヌケもいるだろうね
343pH7.74:2013/04/19(金) 00:53:43.79 ID:AVDvJgSu
・一昔前ならともかく、巷のショップじゃLEDは隅っこに追いやられるか撤去が流行り
・「よし、パパ水槽買っちゃうぞ!」って情弱向けのホームセンターペットコーナーに展示してあるLED水槽ですら隣の蛍光灯水槽に公開処刑され
・水草販売水槽やレイアウト水槽は依然としてメタハラ、蛍光灯のみ
・LEDでは売り物の水草は育たず、綺麗に見えないから当然のセレクト
・LEDはパッケージのまま端でホコリかぶってていつもかわいそう
・こんな場末のスレでLEDバカがデタラメだとネガキャンしようが実物、写真、実績が真実を語ってくれてて
・ご新規さんがLED買っちゃったなら「こんなものか・・・」と落胆し諦めつくが
・少しでも経験あれば 蛍光管>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LED なのは明らかで
・照明選びにLEDを候補に入れることは絶対にない
344pH7.74:2013/04/19(金) 01:25:47.94 ID:kFf22NaT
>>342
まあそれでも新規なら蛍光灯を買うのもありだと思うがな、安いし
金だけ積んでLEDを買いあさって何も学ばない上、逆恨みをするどっかの馬鹿なんて極めて稀だろうから
それなりにいろいろ学んでいけばすぐにLED等他照明ににたどり着くと思う
345pH7.74:2013/04/19(金) 01:43:30.73 ID:Xg6u9jzZ
蛍光灯?
ネタだろ、さすがにw
小学生かよ
346pH7.74:2013/04/19(金) 01:44:50.53 ID:Jxw3Qu0S
日課が始まったなw

これから夕方まで毎度おなじみの面子が同じ内容のことだけをレスします
書き込みは多いけど自演してるから全部で5人程度しか居ないけど
生温かい目で見守っていてあげてください
347pH7.74:2013/04/19(金) 01:49:33.87 ID:XmniIPee
5人もいない
たぶん3人ぐらいで回してる
348pH7.74:2013/04/19(金) 01:51:42.49 ID:qOf2lwYk
成人してる人だったら驚きだわ
349pH7.74:2013/04/19(金) 01:58:41.93 ID:KHRypPwt
成人している人間がLED買う金なくって粘着荒らしとか哀れ過ぎるだろ
350pH7.74:2013/04/19(金) 01:59:42.04 ID:XwEjIgXm
1人か2人でPCと携帯だろ
文体同じやし
351pH7.74:2013/04/19(金) 02:23:50.54 ID:af1Q9wMM
さしづめLEDってうんこに集る糞蠅数匹ってとこか

蛍光灯の人はそれを駆除する殺虫剤的な役割?
352pH7.74:2013/04/19(金) 07:11:49.76 ID:Xg6u9jzZ
こりゃまじで小学生か
353pH7.74:2013/04/19(金) 07:54:07.22 ID:sN87WN6/
GEXのLEDの話題が出てた頃はいい流れだったのにすっかり元に戻ってしまったな
354pH7.74:2013/04/19(金) 08:05:23.50 ID:Xg6u9jzZ
学校行ってる間は静かだろ、休み時間に荒らすだろうがな。無視にかぎる。
子供相手にしても仕方ないからな。
で、GEXの明るさは実物見てないんだがどうなんだ?
355pH7.74:2013/04/19(金) 09:06:13.17 ID:fsYIB0lK
>>354アクアスカイには劣るが、見た感じ丁度いい明るさに思えた。
すでにアクアスカイ602購入してたので、見るに留まったが、あれはあれでいい。
金額的にもリーズナブル。
356pH7.74:2013/04/19(金) 13:01:22.28 ID:NHqmRcAR
GEXのPGはGEXロゴ剥がせるのかな
同社のクリアライトカリビアのロゴは剥がせたけど
357pH7.74:2013/04/19(金) 17:42:06.06 ID:kKdUiwv4
電気代ってどんくらい変わるの?
358pH7.74:2013/04/19(金) 20:49:30.97 ID:d+crmEdn
>>355
イベントいったの?いくらくらい?
359pH7.74:2013/04/19(金) 23:46:14.08 ID:Jxw3Qu0S
未だにコトブキのレポねーのか
どんな感じか知りたいけどうちの方はまだ売ってねーんだよな
360pH7.74:2013/04/20(土) 00:30:54.29 ID:F1bafaRu
コトブキのって
商品名言いなよ 何指してるかわからん
361pH7.74:2013/04/20(土) 01:34:33.34 ID:lRVAC4lh
新商品のフラットLEDだろ
362pH7.74:2013/04/20(土) 12:11:26.62 ID:8cL/NpKB
GEX早くしろー!間に合わなくなっても知らんぞー!
363pH7.74:2013/04/21(日) 20:17:20.12 ID:a7p+bNGz
gexの気になるなほんと
364pH7.74:2013/04/21(日) 21:09:32.72 ID:gXCGOlqQ
正直今までロクなもんなかったからな
デザインも良いし俺も期待してる
…実際使ってみたらクソだったなんてことにならないことを祈る
365pH7.74:2013/04/21(日) 21:12:48.58 ID:jCTubi7f
GEXの新製品はGEXにしては良さそうに見えるよな
366pH7.74:2013/04/21(日) 23:55:37.40 ID:gXCGOlqQ
でもGEXが今まで出してきたLEDは他のアクアメーカーよりはマシな色してた
オーロラとか発想はいいしな
367pH7.74:2013/04/21(日) 23:59:16.58 ID:7W87p/dU
しかしまあGEXに期待せざるを得ない状況ってのもあれだなw
俺はコトブキの方が演色性良さそうだからこっちに期待してるが
こっちもブラック出してくれないかなあ
368pH7.74:2013/04/22(月) 03:13:07.40 ID:CqL+0yg3
コトブキのほうが演色性よさそうっていうのは?
369pH7.74:2013/04/22(月) 11:47:13.77 ID:8rsRUOBG
社長!文章変えてもバカだから丸分かりですよ(笑)
また社長の小汚いウンコLED水槽みたいな
それとももう全部溶けちゃた
370pH7.74:2013/04/22(月) 14:27:14.26 ID:Bok0VR1b
コトブキはLEDの参入早かったから
質の向上は一番期待できるとおもう
371pH7.74:2013/04/22(月) 14:33:11.48 ID:wRhF4tfE
60までの水槽ならアクアスカイ一択でいいだろ、明るいし水草も元気に育つ。
問題はそれ以上の水槽じゃないかなぁ、コトブキのパワーショットが注目浴びた時期もあったが、
あれは完全にボッタ品だったからな。
アマノが大型水槽用のLEDだしたら独り勝ちの可能性があるぞ。
372pH7.74:2013/04/22(月) 15:31:40.15 ID:Bok0VR1b
373pH7.74:2013/04/22(月) 15:33:18.71 ID:Bok0VR1b
55wで85,000円は無いな
今となってはなんだけど…
374pH7.74:2013/04/22(月) 15:37:12.68 ID:Bok0VR1b
>>373
そのパワーショットを、当時買った人がいるんだろうなと思ったら気の毒になる。
その暴挙があるからコトブキはイマ一つ信用ならない。
まだGEXのほうがましに思える。
375pH7.74:2013/04/22(月) 15:39:54.96 ID:wRhF4tfE
コトブキパワーショット以上のぼったくり品はないだろうな
376pH7.74:2013/04/22(月) 16:18:57.64 ID:kHWZy2mJ
うち90だから2LINEかPGの予定
今ヴォルテス3灯でPG待ち
早くしろー
377pH7.74:2013/04/22(月) 17:10:35.62 ID:w6BdMN27
コトブキのフラットLEDはデザインもっと頑張れなかったのか
両サイドのプラスチックダサいわ
378pH7.74:2013/04/22(月) 17:38:32.47 ID:gdWZxgxV
ホントだよ
せっかくRa87なのになんであんなデザインなんだwww
379pH7.74:2013/04/22(月) 18:39:34.54 ID:kHWZy2mJ
最近業者来ないな
規制食らっのかね
380pH7.74:2013/04/22(月) 18:45:38.18 ID:fIUtKGoG
>>377
コトブキにデザインを求めちゃ・・・
だろ
381pH7.74:2013/04/23(火) 02:43:08.23 ID:w4b5NroG
なんでや!そんな悪いのないやろ!
ADAくらいだろデザインにめっちゃ力入れてるのは
382pH7.74:2013/04/23(火) 09:07:18.73 ID:sugSG3Mh
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=133
まあ確かにセンスないわ・・・
つうかパワーショットの値段だけがやたら目立つw
「すいません、昔の事なんで租利益率単価がわからなくて適当に価格きめちゃった、ごめんね」
ぐらいのコメントがほしいところだな
383pH7.74:2013/04/23(火) 23:24:49.94 ID:EOGK5DZ+
久々の>>123です。
PG待ちのみなさん、色ホワイトとブラックどっち選びます?
アクアスカイ的な水槽との一体感を求めるならホワイトなんですが、主張するピアノブラックもまた捨てがたいですよねぇ〜

私はピアノブラックにやや傾き気味です。
どうでもいいけど本体記載のロゴは、Plants GrowとかCLEAR LED PG とかにしてほしいですね。
384pH7.74:2013/04/23(火) 23:41:58.30 ID:6GrObL51
そんな自分アピールしたきゃコテでも付けたら?
何だお前w
385pH7.74:2013/04/23(火) 23:58:31.05 ID:EOGK5DZ+
>>384分かり易いかと思って123を名乗ってたんですが、何か気に障りましたか?
すみません。

コテハン付けるほど主張する気はありません。
386pH7.74:2013/04/24(水) 02:48:41.62 ID:QmhimpXx
嵐に構うなほっとけ

おれもピアノブラックが好み
シックでいいよな
387pH7.74:2013/04/24(水) 03:31:17.03 ID:yjBDWKRh
陰性と陽性でも変わるかな
物好きなら両方買いそう
388pH7.74:2013/04/24(水) 09:28:06.74 ID:7284WKay
GEXの新しいのは水槽に掛ける部分がでかいのが気になるな
389pH7.74:2013/04/24(水) 11:04:28.24 ID:S5Fthf5N
PGの「当社比3倍」ってこれの3倍なのかな
http://rva.jp/shop/gex/8923.htm
明るくしすぎずに水草が育つところが味噌なのかな

Raはコトブキの方が上だし波長は公開してないし
アダプターと本体のコネクタ接点が露出してるのも気になるなあ
390pH7.74:2013/04/24(水) 13:05:56.05 ID:N6869rCR
クリアLEDと比べてだろ?
クリアLEDPGだし
391pH7.74:2013/04/24(水) 22:34:17.97 ID:m3tHYvZx
>>386
偶然、俺の水槽台もピアノブラックだったりして何か縁を感じる
だがゲックスってのは多少気になるな
デジタル温度計が光の速さで壊れたのはトラウマだったりする
392pH7.74:2013/04/24(水) 22:40:48.56 ID:CLYuSukK
俺んち水槽台茶色だから困るw
まあまだコトブキかGEXかで迷ってるけど
393pH7.74:2013/04/25(木) 06:00:02.47 ID:DQNCXm7J
gexの新作もRa85だしコトブキとそんな大差ないよね
394pH7.74:2013/04/25(木) 09:04:55.82 ID:sgS6pMs3
海水のほうで話題になってたが、淡水にも使えないものかね
アクア用は海水のものしかないようだけど、どうなんだろう
水草用としては無理なのかな
http://www.sodateck.com/grow-light/led-bar/
395pH7.74:2013/04/25(木) 09:07:01.02 ID:sgS6pMs3
ちなみにこれが海水用らしい
さすがに水草では無理があるか・・・

http://1919led.shop-pro.jp/?mode=sk
396pH7.74:2013/04/25(木) 09:26:08.00 ID:IcQpsI25
粗悪な中華製に4、5万も出すのはちょっとなあ・・・w
半年、1年ではい壊れましたwじゃ目も当てられない
まあLEDの95割チャイナだけど
397pH7.74:2013/04/25(木) 10:07:21.84 ID:sgS6pMs3
>>396
また荒らしに来たのか
巣に帰ってろクズ
398pH7.74:2013/04/25(木) 10:44:25.97 ID:IcQpsI25
それにたった2レスしかないのに>海水のほうで話題になってたが、だってよwwwwwwww
LEDバカってどうしてこう嘘、捏造、自演、誇大広告ばかりなのか
頭悪いにも程がある
399pH7.74:2013/04/25(木) 10:46:43.73 ID:myrL66oh
>>395
アクアは海水用としての品しかないみたいだけど
淡水でもいけるんじゃないかな
400pH7.74:2013/04/25(木) 10:59:41.13 ID:sgS6pMs3
>>399生産設備用のを水草に応用できないのかな
コーラル用と植物プラント用しかないね

コトブキやGEXと比べると淡水では分が悪いきもするが
どうなんだろう
401pH7.74:2013/04/25(木) 11:02:45.90 ID:OTedy0Pl
NGID:IcQpsI25
自分の立てたスレあるだろそっちでやれ
402pH7.74:2013/04/25(木) 11:05:44.41 ID:myrL66oh
たぶんプラント用ので水草いけると思うよ。俺も気になったので海水スレでレポ待ち。
403pH7.74:2013/04/25(木) 11:08:42.54 ID:sgS6pMs3
>>401
相手にした俺も悪いんだが、無視しよう
相手にするとまたここが荒れる
皆に悪いから以降ガン無視で
404pH7.74:2013/04/25(木) 11:10:36.56 ID:sgS6pMs3
>>402
だよね、レスありがとう、色々自身で調べてみます
405pH7.74:2013/04/25(木) 11:11:36.23 ID:IcQpsI25
やめとけやめとけ
んな中華のゴミ買うのwww金の無駄だwwww
406pH7.74:2013/04/25(木) 11:12:49.25 ID:IcQpsI25
つか、急にチンカスが不自然にワラワラ湧いてきたよなw
407pH7.74:2013/04/25(木) 11:15:51.98 ID:myrL66oh
>>400
どうも会社自体立ち上げて間もない様子だから、間違いなく淡水用のアクア製品も
出てくると思うよ。少し待ってみても良いかも。
408pH7.74:2013/04/25(木) 12:04:50.42 ID:IcQpsI25
409pH7.74:2013/04/25(木) 13:22:00.70 ID:OTedy0Pl
やっぱりウソツキ蛍光灯だったか
410pH7.74:2013/04/25(木) 14:07:15.54 ID:GT3FRh60
自作照明が完成した

もともと白色LEDに足りない緑・赤・紫を入れてみよう!と水槽の淵に照明を這わせたらスペース的に良いんじゃない?
と思い立ち作ってみたんだが、思い通りのものはできたものの、完成度が割りと低いので写真はやめとく

作ってみた結果、
・砲弾型がむき出しのため光源が無茶苦茶カラフル
・上がカラフルな割りに水中は気持ち赤が強いぐらいでまだらになっていない
・前の照明に比べて底のほうまで光が届いている
・回路も思っていたよりもずっとシンプルにできた
・回路図をもう少し工夫すればより光量が上がったはず
・LED拡散キャップが思いのほか良い仕事をしてくれた

回路図
━━○白━━○紫━○緑━○赤━
 ┗○白┛
┗○白┛

これ一つで大体12Vの25mAになるから、後8セット同じものとケース内に作り並列につなげる
そうすると合計12V200mAになるので、それと同じ容量のACアダプタをつなげるだけ
抵抗とか面倒な計算は必要ない

とりあえずLEDは直列と並列に繋げると、電圧と電流がどうなるかがわかれば割と楽
後は実際に使ってみての運用試験と耐久試験をするだけ
411pH7.74:2013/04/26(金) 01:08:17.41 ID:4Fd119NU
自作は火事、漏電がこわい。。。
412pH7.74:2013/04/26(金) 02:37:47.98 ID:VdXv4Omb
ハンダすら触ったことがないド素人ならともかく市販品より自作のが安全だよ
特に中国製のLEDは本当に雑で危険極まりない
413pH7.74:2013/04/26(金) 02:51:03.46 ID:KMNA1CG9
巣に帰れやクズ
414pH7.74:2013/04/26(金) 04:04:29.28 ID:n5y0RjEN
まあ、水のかかりそうな配線関係はホットボンドでこれでもかと言うほど覆ってしまえば問題はない
電源もACアダプタを使えば後はLEDの部分のみになるからね
水に入らないように注意すれば後は動かすものではないし割といけるよ
415pH7.74:2013/04/26(金) 17:10:49.52 ID:hjlX1icX
はんだ付けって学生の頃やったけどあれは必修じゃねえのかな
416pH7.74:2013/04/26(金) 17:38:58.28 ID:z0ST2QS4
中学生のときストーブにはんだ押し付けてあそんだな
417pH7.74:2013/04/27(土) 02:40:08.97 ID:h4OaEoKv
GEXまだー??
418pH7.74:2013/04/27(土) 03:24:26.59 ID:oy/k/Zsc
うちのリシアもPGはよと言っています
419pH7.74:2013/04/27(土) 08:50:56.46 ID:uD8zUmr2
LEDでリシアは止めとけ
育ちすぎて床がすぐ剥げる気泡鑑賞期間が短いぞ
経験から言うとメタハラより早い
420pH7.74:2013/04/27(土) 11:51:46.67 ID:+zY3FZEj
>>419
何処のLED使ってるの?
421pH7.74:2013/04/27(土) 12:47:22.82 ID:jDvq9h67
うちのリシアちゃんはLEDに取り替えたら黄色くなって枯れました
ヤフオクの5kぐらいの安いのだからかな?
あとみんなが言うように色が最悪でした…
せっかくの綺麗なリシアの色が飛んであまりよくなかったです(´・ω・`)
422pH7.74:2013/04/27(土) 15:41:10.93 ID:uD8zUmr2
また始まったよ
423pH7.74:2013/04/27(土) 15:52:41.52 ID:1DXt2Tv/
http://www.youtube.com/watch?v=gGWuoCe02_I
俺んちのアクアスカイでもリシアが成長しすぎて剥げた
気泡が凄まじいから気に入って放置してたら速攻浮き上がっちまったよ

>>421巣に帰ってろや嘘つき蛍光灯クズ野郎
424pH7.74:2013/04/27(土) 16:00:21.11 ID:uD8zUmr2
>>423両サイド蛍光灯暗れー、点いてんのか蛍光灯wアクアスカイは60用のツイン使ってるが、リシアの気泡それより凄いことになったよ
425pH7.74:2013/04/27(土) 17:29:17.24 ID:j0DNO6fT
>>423
それおまえんちの水槽じゃないじゃんw
自分とこのうんこ水槽さっさと貼れカス
んなんだからいつまでも蛍光灯房にバカにされてんだよテメェは
426pH7.74:2013/04/27(土) 17:55:47.29 ID:uD8zUmr2
とうとう自分で蛍光灯房とかいいだしちゃってるよw
427pH7.74:2013/04/27(土) 17:58:38.86 ID:1DXt2Tv/
ん? なんで>>425が怒ってんの?

>>423に言ったんだけど・・・・・ え? 自演w
428pH7.74:2013/04/27(土) 18:00:17.38 ID:1DXt2Tv/
429pH7.74:2013/04/27(土) 18:55:50.46 ID:yT6RQmP8
LEDは子供のオモチャみたいなもんなんだからさ、ケンカしないで仲良くやろうよ
430pH7.74:2013/04/27(土) 19:03:25.54 ID:uD8zUmr2
いつもの荒らしは以降無視で
431pH7.74:2013/04/27(土) 19:18:32.11 ID:sM3dEg6v
>俺>>423に言ったんだけど・・・・・ え? 自演w

どういうこと?
>>423ってID:1DXt2Tv/←こいつじゃん?

こんな自爆今まで見たこと無い件www
432pH7.74:2013/04/27(土) 19:27:05.02 ID:j0DNO6fT
社長すげーバカだから自演失敗はいつもの事なの
こんな自爆しょっちゅうだよ

つーことで、LEDバカの工作に騙されるアホはいないと思うがLEDは買うなw
433pH7.74:2013/04/27(土) 19:31:48.27 ID:Eo5kozSR
クソワロタwwwwww

意味不明なツッコミしといて自爆するとかまさに藪蛇wwww
434pH7.74:2013/04/27(土) 19:37:20.86 ID:He6YEK1Z
LEDは子供のおもちゃってことにしないと売れない蛍光灯
435pH7.74:2013/04/27(土) 19:50:24.36 ID:yT6RQmP8
前言撤回、これは叩かれてもしょうがないw
上げときますね!
436pH7.74:2013/04/27(土) 20:17:29.29 ID:uD8zUmr2
>>434
荒らしは無視で。取り合うとここが荒れる。
好きなだけ荒し自演やらせとけ
どうせまとめて、あぼ〜んだから
437pH7.74:2013/04/27(土) 20:19:57.37 ID:1DXt2Tv/
【ステマ注意】LED照明を語るスレ10【蛍光灯房厨お断り】

603 :pH7.74:2013/04/24(水) 17:13:09.50 ID:SuHiinmt
てか、社長!社長!って何なんだ?
LEDの話してる連中や、蛍光灯房をバカにしてる連中は一人だけ、即ち皆社長で、
蛍光灯マンセーしてる馬鹿は蛍光灯房一人じゃなく多数とか言いたいのか?

どんだけ馬鹿なんだ、少しは考えろよ状況を。
どう考えてもこの糞スレ主の蛍光灯バカが一人称で、それをバカにしてる連中が多数だろ。
せめて皆が納得できる材料揃えて反論しろや。
お前をバカにしてる連中がどんだけ自演してる事になるんだ。

精々自分が立てたスレで遊んでな。蛍光灯お断りとしておきながら、LEDの
話になると、やれステマ、やれゴミ中華、やれ汚らしい・・・ で、蛍光灯最高

馬鹿か、間抜けか、認知か・・・ 自分で作ったスレタイしっかり見てみろ。
そんなことだから、皆嫌気がさして、淡水・海水とLEDスレを分けたんだろ?

自分がやってきた荒らし行為を誰が褒め称え賞賛し賛同すると思う?
少しは考えろ。


まさしくこの通りだな
438pH7.74:2013/04/27(土) 20:23:21.77 ID:1DXt2Tv/
>>434>>436
すまん俺も以降蛍光灯房は無視するよ
荒れると皆に悪いからな
439pH7.74:2013/04/27(土) 20:32:19.58 ID:uD8zUmr2
ところでGEXの2連はあるかなぁ?見た目明るいけど、
単体だと消費W数少なくないですかねぇ。。。
個人的にはアクアスカイでいいんだけど、GEXも確かに気になる。
440pH7.74:2013/04/27(土) 21:00:30.67 ID:sM3dEg6v
>>438
盛大に自演失敗しちゃったけど今どんな気持ち?www
441pH7.74:2013/04/27(土) 22:02:34.62 ID:BiVTZggu
>>438
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  皆に悪いからなってお前しかいないだろwwww
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
442pH7.74:2013/04/27(土) 22:10:13.61 ID:Eo5kozSR
自分に言い聞かせてるんだろ?wwwwwww
443pH7.74:2013/04/27(土) 22:13:52.79 ID:sM3dEg6v
もう1つのLEDスレでも3日くらい前に自演失敗したばかりなのにな
ID3つも4つも使ってるからわけわからなくなるんだろうなwww
444pH7.74:2013/04/27(土) 23:02:05.09 ID:+zY3FZEj
さて、そろそろこの脳内社長の処遇についてなんだが、
そろそろ半年位ROMって頂きますか。
●使用しても無理ですから。
445pH7.74:2013/04/27(土) 23:19:19.11 ID:9fv977jF
  殺 伐 と し た ス レ に ゾ ウ リ ム シ が ! !

_/\/\/\/|_
\          /
<   アメーバ!!!  >
/          \
 ̄|/\/\/\/ ̄
        _____/ ●`丶 、
     ==ニ───- 、   ,,lll,` 、
            /  ,,,,,,,,llllllllll 丶    
           /  iiiilllllllllllllllll!! │
          /   llllllllllllllllll´  │
          │   llllllllllllllllllllli  │
          │   llllllllllllllllllllll  │
          │   llllllllllllllllll´  /
          丶 ミカヅキモ´´`ll  /
          丶      iillll  /
           丶   !!!!iiill!´ /
             `丶───__│
                    \
                      \

┏━━━┓     ┏┓  ┏━━┓┏┓   ┏┳┓┏━━┓
┗┓┏┓┃┏━━┛┗┓┗━━┛┃┃   ┃┃┃┃┏┓┃
  ┃┣┛┃┗━┓  ┏┛┏━━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
  ┃┣━┛  ┏┛┃┃  ┗━━┛┃┏━┛      ┃┃┃┃
  ┃┃    ┏┛┏┫┃  ┏━━┓┃┃         ┃┗┛┃
  ┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━━┛┗┛         ┗━━┛
446pH7.74:2013/04/28(日) 03:45:29.77 ID:m8nCd/9k
>>439
2連は無い、単体型のみ。二つ買って設置するしかない
他社の物と併用もありかも
447pH7.74:2013/04/28(日) 08:48:55.38 ID:Eu8Yi/Gw
暗い方が雰囲気がいいときもあるし省エネだ
アクアスカイ1択的な流れには疑問を感じる
這わせたいのに這わなかったとき足せばいいんじゃないの
448pH7.74:2013/04/28(日) 13:44:06.14 ID:wQoxBsr8
相変わらず馬鹿しかいないなこのスレ
449pH7.74:2013/04/28(日) 23:09:13.26 ID:Ss7zhKXR
90cm水槽の夏場の温度上昇防止のためにLEDのライトを検討中なのだが
コトブキかgexで悩む。
450pH7.74:2013/04/28(日) 23:13:40.78 ID:88mnxj9k
GEXの新作待ってからですな
それにしてもPlant grow(だっけ?)なんて名前つけられたら惹かれてしまうな。。。
451pH7.74:2013/04/28(日) 23:14:51.57 ID:m8nCd/9k
90水槽のLEDは悩むよ
俺はアクアスカイ45を縦に4連設置を考え中
452pH7.74:2013/04/28(日) 23:17:01.60 ID:hCing4Ar
俺も悩んでるが
実際数カ月使ってみなきゃ分からんし
初期ロットは回避したいから
その答えが出るのは秋以降だな

それにここじゃまともな答え出ないからチャームのレビューでも眺めて決める

両方駄目だったらもうLED見限るわw
453pH7.74:2013/04/28(日) 23:18:41.50 ID:KjXyvnD4
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130408184059.jpg
アクアスカイ

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130320111723.jpg
テクニカクリアランプとエーハイム 3灯式ライト30

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130323162910.jpg
テクニカインバーターとヴォルテス
454pH7.74:2013/04/28(日) 23:50:38.50 ID:hCing4Ar
インテリア的にはアクアスカイだが色味がなぁ
アクアスカイのRaっていくつなんだろ
455pH7.74:2013/04/29(月) 00:28:10.46 ID:wD/yhaRj
GEXも悪くは無いけど脚が短い分水槽塞いでる感がなぁ
456pH7.74:2013/04/29(月) 00:44:18.79 ID:KxhxzAkS
完全無視の2ラインかわいそす(´・ω・`)
457pH7.74:2013/04/29(月) 00:45:05.09 ID:R5uNiCC3
ゲックスのはアームの主張がハンパない
458pH7.74:2013/04/29(月) 03:47:16.53 ID:nnV39Imy
GEXのは一つのアームで枠無しと枠有りに対応してるのかな
もっとコンパクトにしてほしい
459pH7.74:2013/04/29(月) 16:58:04.06 ID:LNqoKyYc
ゲックスのLEDを購入して早1年たった。
陰性の水草から、光量ガンガンco2必要な
水草に変更したんで
もう一台買って設置したけど、もとのLEDの光量がかなり落ちていた。
目が馴れて気が付かなかったけど、LEDってやっぱり蛍光灯のように
時間と共に暗くなるんだな。
460pH7.74:2013/04/29(月) 17:26:32.89 ID:1XKd49Ns
まともな製品なら40000時間かけて70%の明るさになるはずだから
まず汚れを拭いてみれ
461pH7.74:2013/04/29(月) 17:35:55.21 ID:e3CSIdvS
チャームのレビューにも似たような話あるね
1つ買って気に入ったから数カ月後にまた同じ物買って並べたら
最初に買ったのが光量落ちてたって

LED全般がそうなのか
湿気の多い所で使った影響なのか
放熱の問題なのか
単純にアクアメーカーの物が粗悪なのか

4万とは言わないが丸3年程度は70%以上保って欲しい
462pH7.74:2013/04/29(月) 20:10:08.59 ID:LGlbjg6S
1ヶ月くらいでガクッと落ちるよね
463pH7.74:2013/04/29(月) 20:20:35.94 ID:1XKd49Ns
蛍光灯なんて最初の数時間でガクッと落ちて
実質照度80%ぐらいで安定してるだろ
しかもホコリがつきやすい

LEDもホコリで放熱落ちるから掃除は欠かせないよ
464pH7.74:2013/04/29(月) 21:03:49.70 ID:81l4Zv5S
10年持つといってるけど70%維持できる期間のことだと業界の規格団体は言ってる
465pH7.74:2013/04/29(月) 22:14:01.31 ID:ugHFLYT7
照度計もってないけどうちのLEDは半年で目に見えて暗くなった
酷いのなると1ヶ月で半分ぐらいになるってよく聞く
1日/10時間点灯で1ヶ月300時間で50%wwww

LEDの寿命2000時間
http://einstlab.web.fc2.com/LEDlamp/LEDlamp2.html
466pH7.74:2013/04/29(月) 22:34:22.84 ID:ZmT5d6H3
エコリオ使ってるが立ち上げからの記録写真見る限りほとんど変わってないなぁ
同じGEXだから気になるんだがなんて製品の話?
467pH7.74:2013/04/29(月) 22:36:38.13 ID:1XKd49Ns
聞きかじりは妄想のはじまり
468pH7.74:2013/04/30(火) 01:40:16.80 ID:bD92Hvh4
蛍光灯貧乏って哀れだよね
469pH7.74:2013/04/30(火) 02:17:12.18 ID:wWt9/rBG
PGまだ?
470pH7.74:2013/04/30(火) 10:47:49.27 ID:xkuYucFg
コトブキのフラットLEDはなかなかいいけど
サブチャンネルの青赤は紫(青赤じゃない紫)と温白色にして調光もほしかった
471pH7.74:2013/04/30(火) 11:08:12.78 ID:LSLd9nWu
>>470
コトブキにそんな事を期待してる方がバカ見るぞ
472pH7.74:2013/04/30(火) 11:32:46.02 ID:usQKVhQq
コトブキの悪くないけどね。それぞれ単体でスイッチ付いているからアナログで調節できるよ。
473pH7.74:2013/04/30(火) 19:36:27.95 ID:xkuYucFg
>>472
アナログで調節ってどういうこと??
474pH7.74:2013/04/30(火) 19:47:31.99 ID:yaDIkIRC
ダイヤル式で無段階調整が出来るヤツの事じゃないか?
475pH7.74:2013/04/30(火) 19:51:18.09 ID:0lcTTMfj
フラットLEDにそんな機能ねえだろ
476pH7.74:2013/04/30(火) 20:09:17.78 ID:iACUms94
そなのか。コトブキのパワーショットと小型のクリップタイプならゲッ糞のフラットビームオーロラが出来るからあるのかと。
477pH7.74:2013/04/30(火) 20:19:55.47 ID:iACUms94
でもパワーショットはダイヤル白の一つだけだったかかな?
間違ってたらごめん
478pH7.74:2013/04/30(火) 20:30:14.83 ID:usQKVhQq
青 赤 白 それぞれにスイッチ付いていたはず説明不足で申し訳ない。
全部点灯しても水草やるなら他の照明と併用か二台か三台位必要かも。
479pH7.74:2013/04/30(火) 20:46:59.05 ID:xkuYucFg
スイッチ…お、おう
480pH7.74:2013/04/30(火) 21:33:19.59 ID:usQKVhQq
おう!!アナログでしょ!!
481pH7.74:2013/05/02(木) 06:20:11.72 ID:o+AD0EM2
ゲックソはよせいo(`ω´ )o
うちのロタラが元気無い
482pH7.74:2013/05/02(木) 07:31:41.75 ID:pwAxTPfu
アクアスカイ買った!
明るすぎw
蛍光灯捨てた!
暗すぎw
483pH7.74:2013/05/02(木) 09:08:23.29 ID:5IG2mQLR
GEXのPG発売まだー?
484pH7.74:2013/05/02(木) 09:30:19.82 ID:fn90XAvK
オレも蛍光灯とメタハラ処分したわ
近所のショップで紅白のエビさん5匹に早変わりしたぜ
485pH7.74:2013/05/02(木) 11:13:00.72 ID:wvukspvO
GEXじゃないけどうちのロタラもLEDで調子最悪ww
あと3ヶ月でかなり暗くなった
やっぱ駄目だなLED
486pH7.74:2013/05/02(木) 12:02:34.67 ID:onje+F4u
アクアスカイの気泡フラッシュ半端ないな
CO2添加なしでも十分気泡付けてる
もう少しで蛍光灯バカに騙されるところだったw
487pH7.74:2013/05/02(木) 12:06:55.90 ID:onje+F4u
あ、ちなみに水草はロタラ赤・緑、グロッソ、ゴマノハ、ショートグラスな
488pH7.74:2013/05/02(木) 12:08:11.31 ID:5IG2mQLR
>>482>>485>>486
煽りやレスバトルはこちらでどうぞ

【ステマ注意】LED照明を語るスレ10【蛍光灯房厨お断り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346454917/
489pH7.74:2013/05/02(木) 12:35:11.61 ID:LqUjvFUL
GEXはよ
490pH7.74:2013/05/02(木) 13:03:26.64 ID:fn90XAvK
今までの壊れた報告も自演だったのか
491pH7.74:2013/05/02(木) 19:09:05.94 ID:6OrpT2oO
GEXGEXGEXGEXGEX
492pH7.74:2013/05/02(木) 19:25:38.08 ID:lnpI1THU
PGの発売日ってまだ未定だっけ?
493pH7.74:2013/05/02(木) 23:34:04.74 ID:S1l5MNgr
チャームで買えそうなLEDが出てきた途端蛍光灯貧乏が沈黙しちゃいましたとさ
494pH7.74:2013/05/02(木) 23:45:24.25 ID:lnpI1THU
>>493
いや、そういうわけでもないだろ
蛍光灯信者がコトブキのフラットLED叩きまくってたし
495pH7.74:2013/05/02(木) 23:50:39.07 ID:+OvZJa4n
邪魔だよお前ら
いい加減死ねよ
496pH7.74:2013/05/03(金) 00:05:43.43 ID:7cAQPy2b
コトブキのフラットLEDは他店が既に安売りしてるから
ヴォルテスの二の舞やね
497pH7.74:2013/05/03(金) 00:57:41.21 ID:5+o7WxiE
なんでチャームでまだコトブキの扱わないんだろ
結構人気らしいからチャームの大量発注にコトブキが対応できないとか?
498pH7.74:2013/05/03(金) 01:11:09.08 ID:MFhWcf1K
コトブキはスマートアルミの時もチャームで扱うようになるまで半年くらい時間掛かったから
弱小店舗に対する配慮か
暗黙の了解みたいなものがあるんじゃねーの?
499pH7.74:2013/05/03(金) 02:34:54.29 ID:j0nod551
通販は半年後解禁とかよくやるねコトブキは
500pH7.74:2013/05/03(金) 22:55:38.86 ID:NCsBLIir
明日ペット王国2013行って来るんだけどなんか質問ある?
501pH7.74:2013/05/03(金) 23:05:44.82 ID:MFhWcf1K
どんなパンツ穿いて行くの?
502pH7.74:2013/05/05(日) 16:14:03.41 ID:wLRf6eZU
アクアスカイ602購入
あ、明るい。ワロタw
503pH7.74:2013/05/05(日) 17:18:52.98 ID:vO/okKkk
PGは6月末に発売とか
504pH7.74:2013/05/05(日) 19:18:06.32 ID:IHcHDsGd
マジか
遅いわぁ
505pH7.74:2013/05/05(日) 21:17:37.84 ID:RuekgDB2
今春とか書いてなかった?初夏じゃんそれ
506pH7.74:2013/05/05(日) 21:21:00.94 ID:0TZndsLb
>>502
明るいよね。
507pH7.74:2013/05/05(日) 21:43:16.82 ID:jHBedNe/
GEXおせーな
もうコトブキ買っちまおうかな・・・
508pH7.74:2013/05/05(日) 21:48:42.95 ID:yfK9It9g
まあ数値上はコトブキの方が綺麗なはずだからいいんじゃね?
W数はおそらく半分程度だろうけど
2本置けばあらゆる面でGEXのより有利だろうし
509pH7.74:2013/05/05(日) 23:51:36.85 ID:c0tQSzfa
60*45*45でコトブキフラットLED複数台で水草出来てる人います?
もしくはアクアスカイ602
底系の水草育ちます?
510pH7.74:2013/05/06(月) 00:01:56.76 ID:vO/okKkk
ペット王国行ってGEXブースのお姉さんに聞いた所、
社内のPG水槽のグロッソがヨコに這うように成長してると言ってました。
徒長しないLEDは魅力的っす
511pH7.74:2013/05/06(月) 00:30:31.15 ID:EuBGnsDb
水槽やキャビネットと同時発売なのかもね
512pH7.74:2013/05/06(月) 00:44:21.71 ID:q1j4on+I
>>509
点光源のLEDは底系の水草向きではありませんお(´・ω・`)
波長も糞だし演色性も悪く見栄えしない
面光源でフラットに明るい蛍光灯オススメします

つーか単発ばっかり・・・なんだこのスレw
業者の宣伝と化した糞スレですね
513pH7.74:2013/05/06(月) 01:07:51.26 ID:9jiIId2g
エーハの7WLEDでグロッソが絨毯になってるんだが、
このスレ的には、俺は異世界の住人なんだろうな。
514pH7.74:2013/05/06(月) 01:12:30.37 ID:FzSTWeL5
1灯か?
見せてくれ
515pH7.74:2013/05/06(月) 01:13:11.85 ID:zGc6BsTj
>>512
テクニカ3灯、スマートアルミ60 試した結果、コケるだけで気泡付けず、這わず。蛍光灯2灯+LEDランプ(スポット照射)で気泡有り、這ったので。
水深あると減衰率が高く蛍光灯では厳く、指向性の高いLEDの方が有利かと思ったので。
ちなみに、45cm水深で蛍光灯なら何灯おすすめ?
516pH7.74:2013/05/06(月) 01:19:05.13 ID:rSgA20Ol
蛍光灯の話題は蛍光灯房の巣でどうぞ
517pH7.74:2013/05/06(月) 01:19:46.48 ID:q1j4on+I
>>515
お前のクソ低能レスもう飽きた

294 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 23:34:11.67 ID:jwkNFHW+
レグラス60*45*45でスマートアルミ60(24W*4)やテクニカ3灯(20W*3)それぞれ単体だと底を這うグロッソとかが気泡付けず。
両方同時でやっと気泡つく程度だった。
テクニカ2/3灯点灯+はるデザインのライト☆スタッフ16(40W)で気泡つけまくり。
水深45cmだと蛍光灯の光だと急激に減衰するけど、LEDだと指向性が高いから消費電力低くても底まで光が届くのかな?
ただ、色温度的に白〜黄色っぽいからLED単独だと好みがあるかも。

LED電球つけるいいライトアーム無いかな?
518pH7.74:2013/05/06(月) 01:33:41.89 ID:rSgA20Ol
>>517は無視でよろ
519pH7.74:2013/05/06(月) 01:35:48.55 ID:wtzz2OSS
>>517
492 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 02:34:35.77 ID:MDDztqdR
蛍光灯貧乏も人様の設備を嫉むようならアクア趣味なんて止めちまえ
現実逃避の手段とか笑かすことほざいてんな
520pH7.74:2013/05/06(月) 01:40:14.54 ID:4OBc+RTa
蛍光灯君と煽りやレスバトルしたいなら、蛍光灯君が立てたこちらのスレでどうぞ
ここでは迷惑なので早々お引取りください

【ステマ注意】LED照明を語るスレ10【蛍光灯房厨お断り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346454917/
521pH7.74:2013/05/06(月) 01:46:40.09 ID:q1j4on+I
うちは0.5Wでキューバパールが絨毯になってるんだが
うちは1Wでショートヘアが絨毯になってるんだが
うちは2Wでウォーターローンが絨毯になってるんだが

口だけならいくらでもなんとでも猿でも言えるなw
いきり立っているLEDバカの写真が一切貼られない現状みれば如何にLEDが使えないゴミだか誰が見ても一目瞭然だわね(´・ω・`)
522pH7.74:2013/05/06(月) 01:51:25.06 ID:wtzz2OSS
蛍光灯の貧乏人がLEDスレに張り付いちゃって
LED使ってる奴らが羨ましくて羨ましくて仕方ないのだろうな
523pH7.74:2013/05/06(月) 01:59:40.70 ID:q1j4on+I
LEDって演色性や育成二の次で電気代安くするために貧乏人が使うものだよ(´・ω・`)
羨ましいって頭大丈夫、ぼく?
524pH7.74:2013/05/06(月) 02:01:14.72 ID:wtzz2OSS
蛍光灯の貧乏人風情が何言ってるの?
525pH7.74:2013/05/06(月) 03:27:05.60 ID:rSgA20Ol
蛍光灯房を無視できないなら、テメーも同類だわ
ボケ!
526pH7.74:2013/05/06(月) 03:53:57.26 ID:ai8+rPmE
ほんとだよ
なぜ構うのか理解に苦しむ
527pH7.74:2013/05/06(月) 09:18:15.20 ID:d+G+CiYt
構うから調子に乗るんだ
徹底的に無視しろ
528513:2013/05/06(月) 11:23:08.95 ID:9jiIId2g
529pH7.74:2013/05/06(月) 11:51:33.28 ID:FnMQJA5t
>>528
あら綺麗
530pH7.74:2013/05/07(火) 09:19:27.86 ID:IqngiFDi
GEXのPGの各サイズのW数ってどっかに載ってますか?
531pH7.74:2013/05/07(火) 11:04:21.88 ID:QcV/VG31
ない
532pH7.74:2013/05/09(木) 02:16:28.74 ID:UxjVt+Kj
GEXのPG高そうだな。1万くらいならいいんだけど
533pH7.74:2013/05/09(木) 05:51:48.78 ID:DfpVipdN
新キャビネットと似たデザインだったアキュートノーブルはゲックソの分際で60cmで6万した
534pH7.74:2013/05/11(土) 20:51:02.43 ID:KZo0IYhi
過疎ってるな。規制のせい?
535pH7.74:2013/05/11(土) 23:20:38.22 ID:/PTUM4oR
PG待ちなんじゃない?
536pH7.74:2013/05/11(土) 23:30:26.56 ID:5HIxPclm
蛍光灯貧乏がくたばったから平和
537pH7.74:2013/05/11(土) 23:33:46.72 ID:KZo0IYhi
ブログ記事にPGの裏側を写した写真あったけど、やっぱり白、赤、青のLEDを組み合わせてるみたいだね
538pH7.74:2013/05/12(日) 01:39:36.41 ID:K5DZoD5i
AXY LCってゼンスイと変わらない?
539pH7.74:2013/05/12(日) 01:51:42.32 ID:Jtr8v+aG
性能がどうかは知らないけど、
LEDの数が全然違うから少なくとも同じとは思えないね
540pH7.74:2013/05/12(日) 23:01:35.57 ID:PO6y26e/
>>533
MDFじゃなけりゃ別に高くないよ
541pH7.74:2013/05/13(月) 23:12:45.30 ID:hzvlYH/R
エーハの7Wってどうなの?
めっちゃ明るいけど結局ワット数で判断すりゃいいの?

と、買った後で質問する訳だが…
542pH7.74:2013/05/14(火) 08:27:54.55 ID:T6tFzN7M
水草育つし問題ないお
543pH7.74:2013/05/15(水) 00:37:53.48 ID:SssXlMUQ
ずっとメタハラ使ってきたが、あきてきたから
水草育成とかしないしLEDに変えてやろうと思い、
色々錯誤してSMD20w投光器に変えた
水の揺らめきや影がメタハラより激しいんだがw
50w買ってたらどうなってたかw

水買えしたとこなんで、白くにごってるけどこんな感じ
レイアウトとかの批評は無しなw
http://iup.2ch-library.com/i/i0916795-1368545204.jpg
544pH7.74:2013/05/15(水) 00:46:18.82 ID:SssXlMUQ
>>543連投スマソ
ちなみに投光器1800円なw
545pH7.74:2013/05/15(水) 01:27:04.54 ID:YPOoHYWS
安いですね、どこで買いました?
546pH7.74:2013/05/15(水) 01:38:03.34 ID:fdPZo0Me
真っ白けだなww
チャイナ製だし何時間も点けるように作ってないから火事とか気つけろよ
547pH7.74:2013/05/15(水) 07:01:15.58 ID:SssXlMUQ
>>545
検索したら、すぐでるよ

>>546
たしかに、耐久性はわからんが発熱はほとんど無いな
出火の可能性はメタハラの安定器の方が怖いけどなw
気を付けとく、ありがとう
548pH7.74:2013/05/15(水) 09:15:31.13 ID:A3JMOnwN
GEXのPGはスペックだけでも早く公開してくれないかな
549pH7.74:2013/05/16(木) 16:27:58.80 ID:W0324bq9
ジェックスはやくぅー
550pH7.74:2013/05/17(金) 00:32:44.25 ID:JSL9jn4T
PGは赤、青、白(黄)の組み合わせだね
そんで三色をスイッチでオンオフ可能
社員さんは6月頃に出るとか言ってたんだが
情報まったく出てこんね・・・
551pH7.74:2013/05/17(金) 07:13:28.39 ID:M/cUY9K0
GEXで赤、青、疑似白のスイッチだとエコリオと同じ構成?
なにか劇的に変わってるのかな
552pH7.74:2013/05/17(金) 10:22:11.18 ID:x2stHg7D
PGはアクアプランツ10号に広告載ってたよ
553pH7.74:2013/05/17(金) 12:38:22.63 ID:JSL9jn4T
ジャパンペットフェア行った時の写真あさってたら
PGについて書いてあるの写真撮ってたわ
■明るさ 従来比2.5〜3倍
■色温度 6500〜7000ケルビン
■演色性 85Ra
■水槽サイズ 45.60.90.120
だとさ
波長については画質よくないもんで許して
554pH7.74:2013/05/17(金) 19:20:39.52 ID:hHg/FrzO
クリアLEDの球数増やしただけ版の予感
555pH7.74:2013/05/18(土) 01:13:40.94 ID:lg0vTQRL
アームがダサいと思うが他はいいねGEX
556pH7.74:2013/05/19(日) 18:56:59.60 ID:SMnzfK8q
初心者なんだけど、もしかして家電屋に売ってるような電球型のLEDじゃだめなの?
昼光色でもRa80位のものならあるんだけど
557pH7.74:2013/05/19(日) 20:22:37.68 ID:LMDxtNTZ
>>556
家庭用のは疑似白色で赤とか青の成分がほぼないから
水草が育たないのよ
558pH7.74:2013/05/19(日) 23:58:08.83 ID:HUwwd4Nr
アクア用も疑似白色の赤青皆無だけどなw
大手家電メーカーのLEDならアクア用のチンケなものより耐久性、信頼性高い。
LED選択するぐらいだからどうせ水草育てようとしてないんだから家電屋で買ってこいよ
559556:2013/05/20(月) 08:16:55.52 ID:SDKh+mOe
いや、モスとエビのボトルをやろうと思ってさ・・・・
本棚の真横に起きたいから、蛍光灯の紫外線だけは避けたいのです

大手家電のLEDでもRa80あるのは赤色入れてると明言してるけど
少なすぎると言うこと?

エーハイム7wとかあのサイズでlm足りるの?
560pH7.74:2013/05/20(月) 08:42:50.38 ID:1AnkR9uq
まだそんなこと思って心配してんの?
普通に育つよ水草
561pH7.74:2013/05/20(月) 09:03:17.35 ID:1AnkR9uq
あとLEDでモスは無理
光強すぎて育たんよ
まぁやってみなきゃ信じんだろうから言ったところで無駄とは思うが…
562pH7.74:2013/05/20(月) 09:25:23.78 ID:QSTFzlhk
>>558
>大手家電メーカーのLEDならアクア用のチンケなものより耐久性、信頼性高い

アクア用ライトって基本的にどっかの大手家電メーカーのOEMなんじゃねーの
563pH7.74:2013/05/20(月) 18:14:39.04 ID:y8sRKfmV
エーハLEDで何かの水草が絨毯になってるってレスあったぞ
564pH7.74:2013/05/20(月) 20:23:39.03 ID:Xof8spuE
エーハイムのLEDとかかっこ悪すぎて蛍光灯乗せているのと変わらん
565556:2013/05/20(月) 20:27:44.66 ID:SDKh+mOe
>>561
光強すぎ?
lm押さえればいいのかな
ググると600lmあればいける、ってサイトあるけど
600って相当光り強いよね
566pH7.74:2013/05/20(月) 21:38:15.40 ID:C3qUR+yb
光が強いと日焼けしてコケにまみれちゃうからね
567pH7.74:2013/05/21(火) 00:11:01.32 ID:hlJKlofS
エーハLED使ってるけど水草から気泡が出てるから
光合成はしてると見ていいよね?
まだ長くは使ってないからどうなるかわかんないけど
568pH7.74:2013/05/21(火) 17:26:31.02 ID:Q4wvjzzr
青と赤の波長がないと擬似白色は作れないんだよ
とくに電球色は赤がてんこもり、逆にエーハ7wは青が多い

あと緑のランプで育たないソースもないし青赤だけが必要とは限らないぞ
葉緑体は緑を反射するけど発芽結実に利用されるとも言われている

またコケの光合成は緑も利用するというが
とくに蛍光灯がこの波長域をてんこもりにして照度を稼いでいる

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130521172521.jpg
569pH7.74:2013/05/21(火) 17:38:15.94 ID:Q4wvjzzr
貼った画像の色がおかしいけど
550nmあたりが緑色の波長で人間の目に明るく見えるピーク
570pH7.74:2013/05/22(水) 08:28:50.06 ID:RiVXMH4g
また蛍光灯かよ
571pH7.74:2013/05/22(水) 11:19:19.03 ID:fQiSFvL/
アルカディアやギーゼマン辺りがメタハラとLEDのコンビ型出してくんねーかな
572pH7.74:2013/05/22(水) 16:22:46.68 ID:h/jBK1rE
>>570もうほっとくのが流れ ふれるな
573pH7.74:2013/05/22(水) 23:44:39.96 ID:tm7pI8Qb
今日からLEDに切り替えた
寒い時は蛍光灯
暑くなってくるとLEDだ
574pH7.74:2013/05/23(木) 05:42:21.90 ID:gPmWhPeg
>>562
一応水草向きの波長が(も)出るLED球は存在するので、そういったLEDを使ったと謳っている製品がある
今売っている範囲の製品だと水草を育てるにはいいが演色性が悪いらしい(自分は気にならない

一般的なLEDは明るさと色合いだけ求めればいい訳で波長までは気にしてないよ
575pH7.74:2013/05/23(木) 15:23:08.34 ID:pqtfC/Iz
俺のジェックスのアキュートってLEDは、クロメダカの体色が白になってしまうくらい演色性悪いから、PGには期待してる
価格によってはコトブキにするかも
576pH7.74:2013/05/23(木) 16:58:19.32 ID:16uSj6Ik
会場ではPGの演色性よさそうに感じたよ
ただ背面側面ともに黒のスクリーンみたいになってたからってのもあるかもしれん

LEDはボルクスジャパンから出る奴がかなりいいんだけどなー
一目でわかるレベルで演色性が他と違ったわ
まあ10万超えるらしいから買えんけど
577pH7.74:2013/05/23(木) 19:40:05.51 ID:x35szETn
ラパス 好きなLEDが配置できるスポット
http://jawfish.jp/lapaz/blog/new/post_751.html
はるデザイン 安価で紫素子つきのモデルあり40Wスポットあり
http://www.haru-design.jp/shop/detail.php?code=LP-003
クリスタルアクア 水草育成モデルRaBとか紫素子つきモデルもあり
http://crystal-aqua.ocnk.net/product-list/14
ボルクスジャパン 淡水用ソラーレ以外にスポット形にも紫素子モデル出た
http://www.volxjapan.co.jp/products/
ブルーハーバー 淡水モデルはKR-90FW
http://www.1023world.net/shop/blueharbor/
illumagic ComboRay 各発光素子を基盤ごと交換できる
http://www.grassyaqua.com/repo_ap.html
maxspectマザラ ごついシステムライト
http://www.b-boxaquarium.com/html/page141.html
kessil 小型で大光量アームライト クリップライト
http://e-lss.jp/kessil/a350.html
578pH7.74:2013/05/23(木) 20:48:20.94 ID:aAKd3qiO
糞ゴミLEDの宝石箱や!
579pH7.74:2013/05/23(木) 20:56:39.18 ID:kcPEMfPu
580pH7.74:2013/05/23(木) 22:17:53.52 ID:0mVF+zC9
明日の電車が心配だな
581pH7.74:2013/05/24(金) 20:27:47.29 ID:4sSx/vax
LEDがイマイチでチャームでカリビア安売りしてたから買ったけどいいなこれ
明るくて水草が活き活きしてる。なによりLEDと違って見ていて綺麗で癒される

もう1本買おうかな・・・(´・ω・`)
582pH7.74:2013/05/24(金) 21:43:50.38 ID:Y/3m8kLS
はいはい
583pH7.74:2013/05/24(金) 23:30:38.68 ID:urg9mck9
社員うぜえ
584pH7.74:2013/05/24(金) 23:37:30.10 ID:rHuGh/it
俺以外社員しか居ねーしこのスレ
585pH7.74:2013/05/26(日) 12:07:30.76 ID:nhtYx/SX
赤色を入れてると謳っておきながら波長が620nmくらいしかないのが多い。
586pH7.74:2013/05/26(日) 19:42:53.37 ID:BJXegqvP
3波長蛍光管(図左)の赤波長のボリュームは激薄
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130521172521.jpg
587pH7.74:2013/05/26(日) 22:58:15.48 ID:vxV+0Lr4
【速報】GEXクリアLED PG発売!!

ちな嘘
588pH7.74:2013/05/26(日) 23:39:38.11 ID:lz0Uz+0c
まだコトブキにするかGEXにするか悩んでる
GEXの方もう少し詳細なスペック欲しいわ
589pH7.74:2013/05/27(月) 01:24:29.03 ID:8sKp7UqT
赤の波長が強すぎるとコケがものすごく元気になるんじゃなかった?
590pH7.74:2013/05/27(月) 03:48:15.04 ID:oZAr2Ole
>>589
それは緑だし蛍光灯の専売特許
黒ヒゲの「フィコエリトリン」つー色素が光合成する波長が
500nm~600nm緑色から黄色の波長

蛍光灯からLEDに変えたらコケが減るという報告の一因
もうひとつがスポットLEDはガラス面を照らさずに済む
591pH7.74:2013/05/27(月) 09:41:24.97 ID:Dwt4lJRI
>>590
あー直進性の光だから当てたい部分を選べるって利点もLEDにはあるのか

PGはよPGはよおおおお
592pH7.74:2013/05/27(月) 14:59:33.48 ID:nuZiAzsj
60×45×45水槽にグラッシーレディオRS122を二本つけようと思ってるんだけど、どうかな?
Ra93って素直にすごいと思うし、見た目も嫌いじゃない。

GEXのPGってRa85って出てるんだけど、そんなにいいもんなの?
593591:2013/05/27(月) 15:34:35.66 ID:Dwt4lJRI
>>592
ジャパンペットフェアのアクア部門で優秀賞を取ってた商品だし
発展途上って言われるLEDだからできるだけ新しい商品がいいってのが俺の考えだねー
あとは発売後にアクアショップで店頭に並んでるのをアクアスカイなりと見比べてまた考えるわな
594pH7.74:2013/05/27(月) 15:50:59.32 ID:nuZiAzsj
>>593
たしかにLEDは発展途上だもんね。ありがと。

あと
グラッシーレディオRS122についてもいろいろ教えてほしい。
595pH7.74:2013/05/27(月) 19:52:30.40 ID:oZAr2Ole
Ra85って平均的だと思う
それより大幅に下がるのは植物育成蛍光管とか単色LEDとかだろ
596pH7.74:2013/05/27(月) 20:09:38.48 ID:oZAr2Ole
RS122が他のスポットと違うところは
素子ブランド、素子の位置、光の横漏れしないところだと思う

素子が真ん中に集めて配置して色の混ざりをよくしているっぽい
その分放熱しにくいからごついヒートシンクになって重い

光がヒートシンクから横漏れしない

紫の素子が入ったモデルがないのが残念
597pH7.74:2013/05/27(月) 21:12:30.45 ID:3P5g7p8w
2つで34000円かww
こんな中華製のゴミ買うぐらいなら他に買うものいくらでもあるだろうに
598pH7.74:2013/05/27(月) 23:46:21.62 ID:4ozqgvyC
>>591
ガラスに光当たってないって
前景草の絨毯しかできねえぞ
わかってるのか?w
599pH7.74:2013/05/28(火) 00:07:33.77 ID:4p37nQfx
120×60×60の水槽でオススメのLED照明ってある?

魚メインで水草はアヌビアスくらいしかいれないんだけど
600pH7.74:2013/05/28(火) 00:24:00.50 ID:ee24U0lQ
奥行き60だとLEDじゃきつくね?
601pH7.74:2013/05/28(火) 00:36:21.54 ID:r9kK5bA9
>>599
LED投光器30w 2つか50w 1つで十分
水草してないなら、波長関係ないから
これでめっちゃ明るいし
値段も2000〜5000円で買えるしおすすめ
602pH7.74:2013/05/28(火) 00:46:23.98 ID:ee24U0lQ
そりゃ安いけど投光器じゃ生体綺麗に見えねえぞ
まあ俺の魚じゃねえからいいけど
603pH7.74:2013/05/28(火) 01:10:06.52 ID:y50BiGAN
暗い方がコケが付かないし雰囲気も作れるし
流木かなにかの後ろにスポットあてて漏れてくる光だけでで
アヌビアスをめでるのがオススメ

安くて選べる色がたくさんあるのはクリエリ
紫、シアン、赤と足りない波長が入ったものもあるし
今のモデルは光の横漏れもないし配光角度が広めで使いやすい
しかし直接照らすと水深あっても黒ヒゲつく
うちも水深50ぐらいあるけど黒ヒゲがついたので酢で赤くしてやったわ
604pH7.74:2013/05/28(火) 02:10:02.81 ID:0Xk9erJe
なにが悲しくて120水槽に中華スポットなんてカスゴミで照らさにゃいかんのだよw
605pH7.74:2013/05/28(火) 08:28:32.69 ID:r9kK5bA9
>>604
と言ってるカスが使っている

アクアリウム用ライト

も殆どが中華なわけだが
606pH7.74:2013/05/28(火) 12:30:18.06 ID:giHE3cTI
グラッシー買うくらいならPG買うわ
607592:2013/05/28(火) 13:23:30.66 ID:G7YUBdXb
>>597
グラッシーレディオRS122ってゴミなの?なんとなくいいかなと思ったんだけど。
別にどこの国の製品でもいいんだけどな。いいものであれば。
性能面でよくない点があれば教えてほしいっす。
あと4万以内で60ワイド水草水槽の照明を選ぶなら何を選ぶ?


>>606
あなたがPGを選ぶ理由はなんですか?
>>593と同じような理由?もし違うなら教えてほしい
608pH7.74:2013/05/28(火) 17:53:26.83 ID:L/tpGTjj
BF3買ったら水槽どころじゃなくなったよw
609pH7.74:2013/05/28(火) 19:04:29.66 ID:AQba68vK
グラッシーレディオRS122は止めておいた方がいい
店頭で展示している水槽あったけど水草に使うのにあまりにも非力すぎみたい
人的には眩しいけど草的には欲しい波長が足りないんだと思う
どうしても使うなら小型水槽にしとけ

60ワイドなら
アクアスカイ・テトラ プレミアム・GEX PGのいずれかを2本以上でいいんじゃない?
610pH7.74:2013/05/28(火) 19:18:06.62 ID:4xnvOKPW
ゼンスイ2線も水草よく育つよ
ただ色が漂白されたような白
611pH7.74:2013/05/29(水) 00:26:07.90 ID:Vyk/w660
だいたいどこでも中国製だよな
>>609
フレッシュホワイトとかいう色は、コトブキだとかテトラのと同じようなスペクトルだったよ
それにしても高いなぁ・・・
612pH7.74:2013/05/29(水) 00:31:34.61 ID:sG0yiPJm
>>609
展示水槽見ただけで波長が足りないとか非力とかw
613pH7.74:2013/05/29(水) 00:42:57.73 ID:M/7H81Pi
テトラ売り付けたいチャームの社員だろ
614pH7.74:2013/05/29(水) 00:47:49.70 ID:WACeRqYb
グラッシーレディオRS122はチャームでも売ってるよ
あれはスポットLEDの癖に値段が高すぎる
615pH7.74:2013/05/29(水) 00:59:16.97 ID:sG0yiPJm
色の混ざりをよくするため?に素子を真ん中に集めたから
あれだけヒートシンク大型化しても14wしか出せない
素子は高効率をうたったフィリップス製だし高価になる要因ばかりだもんな
これでもしも日本製だったらすごい値段になるわ
616pH7.74:2013/05/29(水) 01:02:49.79 ID:M/7H81Pi
他店の方が安い製品は叩きまくりだもんコトブキとか
617pH7.74:2013/05/29(水) 01:34:38.93 ID:sRjPYce2
618pH7.74:2013/05/29(水) 02:48:26.19 ID:sG0yiPJm
吹いた
>>616の言ったとおりだったのかw
照明総合スレでも蛍光灯推しまくりで変だと思ってたわ
619pH7.74:2013/05/29(水) 03:29:11.93 ID:m9nzuw5h
>>615
RS122は公称21W実測19Wぐらいですぜ

あとヒートシンク大型化して温度が下がってLEDに優しくしくなったととる方がいいと思う。
620pH7.74:2013/05/29(水) 13:13:44.47 ID:sG0yiPJm
ほんとだ素で間違ってました
621592:2013/05/29(水) 16:51:46.57 ID:EZkoy/hT
結局RS122は
>>609のいうように
非力で波長が足りてないの?

それとも>>615がいうようにフィリップスのそれなりのLED素子をつかって中央に固めてるから
ブレンドも良好で値段は高いがそれなりのものなの?
622pH7.74:2013/05/29(水) 20:10:25.89 ID:m9nzuw5h
>>621
分光放射照度計持ってなくて簡易照度計での照度だけの簡単な比較だけど
30cm直下測定で1年ぐらい球使用のヴォルテスで9000lx
あとストッポじゃないけど参考に
ソーラーT30cm直下で16400lx
MXT-06S 30cm直下で22000lx

RS122より補色が入ってないMXTでグロッソ辺りは育ったんだから、波長が足りてないはともかく公称37000lxのRS122で非力はないと思う。
623609:2013/05/29(水) 20:20:11.05 ID:s5gFwk3Z
>>612
使用していたお店の水槽は90×45×45水槽だったけどほとんど育っていなかった
水槽のレイアウトがどんどん崩壊していくので(特に前景のグロッソは這わなくなってた
3か月ぐらい使用してお店が撤去して元々あったメタハラに戻してたよ
その時の使用台数は6つ、店の片隅に6つ展示してあったから間違いないと思う

相談者の内容が60ワイドで高さ45cmなので無理だと判断しました
624pH7.74:2013/05/29(水) 20:21:46.31 ID:M/7H81Pi
ショップ名も書けよ
625pH7.74:2013/05/29(水) 22:45:48.33 ID:m9nzuw5h
水草育たないとかほかの要因も考えられるから何ともいえないが
メタハラと違って熱を発しにくいから水面から15cmぐらいに設置すると高さ45cmでもグロッソ育つ
照度は10cmぐらい離すだけで半分ぐらいに減るから、高い位置でアーチにクリップで設置とかすると照度が激減するよ

あとスポットライトは照射範囲狭いから水面近くに設置すると上部は光当たらない部分が出てくるし
特に奥行き45cmだとヴォルテスにしろスポット系は合わないと思う
626pH7.74:2013/05/29(水) 23:56:16.66 ID:sG0yiPJm
うちのクリエリも高さを数センチ上げ下げするだけで
ロタラが這ったり立ち上がったりはするよ(注:グロッソはありません)
深さ50cm近いので水面から10cmぐらいに設置しているが
20wタイプは配光角度が80度と広めだから使い易かったりする

とはいえエサ場として水草を植えてない手前の領域は
暗くして生体の逃げ場にもしている
だから隠れがちな種類も手前にいる
暗くできるのはスポットのいいところ
627pH7.74:2013/05/30(木) 17:03:00.97 ID:ONWch3IE
なんだかんだいってLEDって一長一短なところがあるから
選ぶのは難しい

ただ一長十短くらいの粗悪製品じゃないかぎり、
工夫次第で水草は正常に育つ

大事なのは短所をも長所にする工夫よ
>>626とかスポットの短所を見事に長所にしてるいい例
628pH7.74:2013/05/30(木) 17:13:12.01 ID:ONWch3IE
スポットなら揺らぎは当然でるだろうけど、
ほそながーいラインタイプ?のLED照明って揺らぎでるの?
アクアスカイ301はほとんどでないみたいだけど。
629pH7.74:2013/05/30(木) 17:39:34.62 ID:jNUAQexM
>>628
水面揺らせば普通に出るがメタハラには劣る
揺らさなければ蛍光灯と一緒
CO2添加してたら逃げるので揺らさない方がいい
630pH7.74:2013/05/31(金) 01:05:41.13 ID:E1xsieVU
もーgexまだー??
631pH7.74:2013/05/31(金) 01:07:09.96 ID:0x4rP/M8
コトブキのLED、パワーショットミニを40cm水槽で使ってるけど、普通にマツモやピグミーチェーン、モスは育ってるな。
それより安物のエコスポットは駄目杉、暗いし照射範囲狭すぎて水草育成以前に照明器具してはほとんど使い物にならない。
632pH7.74:2013/05/31(金) 07:49:13.83 ID:SrYGK+4W
フジテレビ 朝 LED特集 納得
633pH7.74:2013/05/31(金) 08:05:17.11 ID:SrYGK+4W
蛍光灯は植物には向いていなかったんだね
634pH7.74:2013/05/31(金) 11:53:55.42 ID:SIenoPNI
LEDはどんな波長の光を出すか操作しやすいから
確かに蛍光灯より植物向きらしいね
ただ金額的な話をするとまだまだ蛍光灯のほうが安定してるんじゃない
635pH7.74:2013/05/31(金) 12:13:06.70 ID:whyljHHw
どんな内容だったの?
636pH7.74:2013/05/31(金) 16:35:34.73 ID:nl+2UHEN
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
637pH7.74:2013/06/01(土) 17:24:29.25 ID:PoRVzvHz
チャームにPG来たな
9800円か
638pH7.74:2013/06/01(土) 18:29:22.13 ID:WnLx50CQ
リンクよろ
639pH7.74:2013/06/01(土) 20:26:42.73 ID:Jk6Q3kAl
俺を弄びやがって!!
640pH7.74:2013/06/02(日) 00:48:11.18 ID:T+pjWkmC
社員うざい
641pH7.74:2013/06/02(日) 02:44:25.69 ID:RCg8uilR
PGも群馬より他店のが安かったら貶められる運命だから
642pH7.74:2013/06/02(日) 04:18:43.06 ID:gYfQFr4y
PGはコトブキのフラットLEDのガワが変っただけみたいな印象だわ
特長はワット数なのか?
643pH7.74:2013/06/02(日) 11:10:37.94 ID:BYdi94Fm
>>642
GEX既存のクリアLEDシリーズでしょ
エコリオとかと同じ感じじゃないかな
644pH7.74:2013/06/03(月) 01:04:04.19 ID:/cV5N1MW
おい!こんなところでしょっぼいLEDの話してる場合じゃない
チャームさんでテクニカの神セールきてる
すぐぶっ壊れる中華LEDと違いテクニカは国産の一生モンだぞ
売り切れる前に急げ

http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115302000&itemId=51339


↓LED
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6595.jpg
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6747.jpg

↓テクニカ
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6973.jpg
645pH7.74:2013/06/03(月) 01:17:26.89 ID:f38lzd97
なりふり構わずって言うか直接的に出ちゃってなんかもう必死でしょ
646pH7.74:2013/06/03(月) 01:30:29.09 ID:Wd9Ydo44
ただのレス乞食だからほっとけ
構うと田代みたいにつけあがる
647pH7.74:2013/06/03(月) 02:01:17.75 ID:mvJiYBXu
必死ウソツキ業者だからスルーしても無駄
かといって相手する必要もないかw
648pH7.74:2013/06/03(月) 02:03:58.05 ID:/cV5N1MW
ヘッタクソな単発自演だな
バカだから毎回返すレス同じでバレバレw
頭悪すぎLEDはバカ
バカすぎて相手にする気にならんよ
649pH7.74:2013/06/03(月) 07:18:42.08 ID:4H5gj7a3
蛍光灯なんていずれ時代の進歩の
波に淘汰されるだろ

一生モンとか(笑)

おっと、ほっとくんだったな
650pH7.74:2013/06/03(月) 07:57:07.85 ID:GDqf+E5e
セールでも売れない蛍光灯…
時代かね、一抹の寂しさがあるな。
もう閉店セールかぁ…
651pH7.74:2013/06/03(月) 08:23:04.42 ID:mvJiYBXu
テクニカもそろそろ国産LED製品を!
優秀な国産素子メーカーあるのだから
652pH7.74:2013/06/03(月) 08:35:21.66 ID:Wd9Ydo44
またこの話題で荒れんの?何度目だよ
653pH7.74:2013/06/03(月) 10:12:29.02 ID:ZtAN+Hak
一見多く見えるけどほとんど自演だから
放っておけば問題ない
654pH7.74:2013/06/03(月) 14:42:38.51 ID:hFM9bz19
わてらは大人しくPGを待てばいい
>>637みたいな釣りもいるから注意
655pH7.74:2013/06/03(月) 20:18:00.77 ID:st5yjEAV
イリューマジックアドバンスってどんなもんです?値段だけはある感じですかね?
656pH7.74:2013/06/03(月) 21:18:57.71 ID:59MjUKZy
>655
日出や日没、色調まで毎日自動でで管理できるから便利そうだけどね
メタハラや蛍光灯みたいに全点灯or消灯しか出来ないのとはわけが違う
一度は使ってみたいと思ってるけど貧乏人には手が出ないわ
せめてメタハラ並みにもすこし安くならんもんかな
657pH7.74:2013/06/03(月) 22:16:14.25 ID:/cV5N1MW
>>655
illumagicに限ったことじゃないが、こういう事例多いんだよ
システムや回路が複雑だからぶっ壊れやすい
エコだ省エネだ電気代ガー言ってケチってるつもりでもぶっ壊れて結局金の無駄
使い捨て感覚ならLEDでおkだが長く使いたいならメタハラ、蛍光灯になる

781 : pH7.74[sage;] : 投稿日:2011/12/27 21:59:07 ID:Ho6eSj5P [1/1回]
>>768
新型イリューマジック(illumagic)使ってるが、かなり怪しいぞ。
コンピューター部分の初期不良で交換してもらったが、
交換した方も不具合があって、結局、メーカーに交換を依頼。
しかし、メーカーは在庫を持たない主義らしく、
現在、台湾からの輸入待ち状態。

ショップが言うには同様の問題が他にも多数見つかっているらしい。
おまけに、メーカーは解決できるかどうか分からないって言ってるから
それを覚悟して買ったほうがいいぞ。
単なるLED照明として割り切れるならお薦めだが・・・。
658pH7.74:2013/06/03(月) 22:38:44.50 ID:GyWK1Kgz
チャームとテクニカ。どっちの社員だろ?
659pH7.74:2013/06/03(月) 22:54:04.95 ID:hFM9bz19
群馬人って陰湿だな
660pH7.74:2013/06/03(月) 22:58:26.00 ID:EMpQu1Hx
illumagicといえば新型のX-60が6月1日発売らしいが音沙汰がないね。
現状コーラルモデルしかないみたいだけど
661pH7.74:2013/06/04(火) 05:52:31.97 ID:XUOhnUGL
>>657
というか消費電力が異常じゃないか?
LED使って250Wってエコもへったくれもねぇよ......
662pH7.74:2013/06/04(火) 06:29:52.05 ID:Yb3BEagL
嘘つきID:/cV5N1MWが蛍光灯をお勧めいたします
663pH7.74:2013/06/04(火) 07:01:25.84 ID:2i4KJTSR
別にエコ狙ってる訳じゃねーし
664pH7.74:2013/06/04(火) 09:15:09.99 ID:tWCIetmC
LED=エコって考えは一般照明の話だろ
アクアには照度が必要なんだからLEDだろーが蛍光灯であろうが
そこそこの消費電力は必然なこと
小型水槽でメダカや金魚飼ってるなら照度関係ないからどこぞのホムセンで
安価なの使ってればいい

でもLEDは直下に放熱しないから水温上昇抑えられるしクーラー稼働率など考えればエコだわな
冬場は逆だがww
ああ、LED自体が熱持ってるって話はなしな、論外だから
水面に影響しなきゃ良いだけの事言ってるだけだから
665pH7.74:2013/06/04(火) 09:51:45.24 ID:Yb3BEagL
多いと言うなら検索すると沢山出てこないとおかしい
>壊れた事例
嘘つき自身が書き込んだものを引用した自演なんだろ
666pH7.74:2013/06/04(火) 14:05:20.65 ID:8USbnoWC
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
667pH7.74:2013/06/04(火) 22:59:57.08 ID:f5yTapFC
LEDは効率だけ求めれば消費電力をかなり削減できるけど
見た目も重要だから効率が落ちるので高光量にする必要があり消費電力が減らない
今のLEDの現状ってそんなもんでしょ

PGまだかな〜
668pH7.74:2013/06/04(火) 23:06:48.08 ID:v4uRIdDl
消費電力云々より、これから迎える夏場に
水温上昇を他照明より抑えられるというメリットは計り知れない
それに効率も消費電力も今後どんどん改善されていくだろうしな
669pH7.74:2013/06/04(火) 23:13:06.39 ID:Q1TmCAhd
夏場はLED
それ以外は蛍光灯使ってる

面倒だしかさばるから一年中LEDで固定できるような物を発売して欲しい
670pH7.74:2013/06/05(水) 01:10:58.73 ID:WAD8esRF
うちは部屋ごと冷やしてるから、ぶっちゃけ誤差レベルだけどね、LEDも廃熱はあるし、
メタハラと同等の効果が得られるようになるなら大歓迎なんだけどなあ、どーなのありえるの?
671pH7.74:2013/06/05(水) 01:38:49.72 ID:ziStkpg1
まさに省エネ推奨時代に逆行
672pH7.74:2013/06/05(水) 01:43:48.27 ID:umysf8DO
うむ、LEDは異常に熱い
ヒートシンクなんて熱すぎて触れない
夏になると熱で壊れる
こんなんならLED買わないでクーラー買ったほうが良かった
LEDに変えたって水温下がるわけじゃなく普通に水温上がるしな(トホホ
673pH7.74:2013/06/05(水) 03:32:00.43 ID:ZeN+Ysrj
うちは水面から3cmでLED点灯時と消灯時の水温差は±1℃です

冬はヒーター無しのメタハラですが、水面から25cm離して水温差±5℃です

LEDは日中と夜間の自然の温度差レベルなので全く気にしなくていいかと
674pH7.74:2013/06/05(水) 07:53:00.96 ID:kQftolxm
メタハラは安くて導入しやすいのだろうけど
やはり細かなスペクトルにまでこだわるとシステムLEDしか現状では選択肢が無いよね
675pH7.74:2013/06/05(水) 13:06:01.26 ID:YZ2/vO1p
なんで毎度ヒートシンク触りたい人がいるんだ?
全く熱持たないヒートシンクのが余程問題だと思うが…
676pH7.74:2013/06/05(水) 15:32:30.39 ID:mOUULsWO
なんのためのヒートシンクだ
677pH7.74:2013/06/05(水) 15:35:09.30 ID:1Rg9ub33
>>675
672は嘘つき蛍光灯厨だから言うことがいちいちバカというか嘘
蛍光灯より発光照射効率いい=熱ロスの量も少ない
しかしスポットだと素子が一箇所に集まってるから熱い
678pH7.74:2013/06/05(水) 15:35:46.37 ID:ipV+lioA
ヒートシンクって触りたくなるよねー(´∀`)
679pH7.74:2013/06/05(水) 15:37:24.58 ID:1Rg9ub33
蛍光灯を同じサイズに圧縮したら破裂するだけだし
680pH7.74:2013/06/05(水) 16:28:11.80 ID:T3GZqEvD
>>677
毎度毎度アホだなあお前はw
ド素人の無知がいつまで低能晒してんだよ

>蛍光灯より発光照射効率いい=熱ロスの量も少ない

相手にするのすらアホらしいが発光効率は蛍光灯のが上なの常識だろうが
さらにパワーLEDの発光効率なんてクソ低いぞ

>しかしスポットだと素子が一箇所に集まってるから熱い
素子が熱持ってんじゃねーよwどんだけバカなんだよお前

クソゴミのカスはちょっとはそのちっさい脳味噌でお勉強してから噛み付いてこい
681pH7.74:2013/06/05(水) 16:45:59.03 ID:1Rg9ub33
な、嘘ばっかりだろ
682pH7.74:2013/06/05(水) 17:04:57.86 ID:Wq27fNSH
蛍光灯とLEDの争いのスレでも立ててそこでやってくれよ
683pH7.74:2013/06/05(水) 17:09:56.72 ID:ZeN+Ysrj
蛍光灯vsLEDスレ立てた方がいいかもですね
684pH7.74:2013/06/05(水) 17:12:22.90 ID:1Rg9ub33
議論はする必要ないよ嘘だから
そいつが今まで吹聴した嘘は証明されたことがない
685pH7.74:2013/06/05(水) 17:41:06.12 ID:ZeN+Ysrj
議論じゃなくて隔離するのが目的です
686pH7.74:2013/06/05(水) 17:46:20.15 ID:T3GZqEvD
な、言った通りのアホだろw
まったく反論できないから全部嘘
687pH7.74:2013/06/05(水) 17:52:51.56 ID:1Rg9ub33
>>685
好きにしてくれ
今まではスレが乱立しただけで効果はなかったが
688pH7.74:2013/06/05(水) 18:24:52.37 ID:Wq27fNSH
喧嘩してる人らは何歳なんですかねぇ...
689pH7.74:2013/06/05(水) 23:11:47.16 ID:auS0dnGo
34歳中卒引きこもり ID:1Rg9ub33
27歳高卒フリーター ID:T3GZqEvD
690pH7.74:2013/06/05(水) 23:32:34.43 ID:FY8weOt2
グンマの自分とこに都合がいい商品さえ売りつけられれば
何をやっても構わないってスタンスすげーわ
691pH7.74:2013/06/06(木) 03:08:14.99 ID:Kiq3bAYU
692pH7.74:2013/06/06(木) 03:25:41.12 ID:S+8k5/jM
わぁ〜まぶしい〜
693pH7.74:2013/06/06(木) 15:27:01.15 ID:pT/sWZKp
>>690
チャームが何をしたんだよw
694pH7.74:2013/06/06(木) 16:46:52.13 ID:S+8k5/jM
テクニカとチャームでググれ
695pH7.74:2013/06/07(金) 02:29:36.23 ID:G1Io/w0G
アクアメーカーの社員じゃないしチャームが何売ろうがどうでもいいなー
チャーム以外にもオンラインショップあるし
696pH7.74:2013/06/07(金) 05:00:20.85 ID:kT+ECnmr
LEDの話しようぜ
697pH7.74:2013/06/07(金) 13:00:17.51 ID:1LxFQj/F
gexは金魚の俳句なんかやってないでPGださんかい!
698pH7.74:2013/06/07(金) 13:59:19.90 ID:GwtwZKCe
コトブキの方はチャームで売りだし始めたな
699pH7.74:2013/06/08(土) 18:07:18.88 ID:aq2Sdavo
イリューマジックアドバンスたった一ヶ月しか使ってなくてオクに出してる人いるけど、
なんか問題あるんかな?

お高い物だし縮小するならはじめから買わないと思うんだが...

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r102721874
700pH7.74:2013/06/08(土) 19:27:32.85 ID:6z/xl53v
701pH7.74:2013/06/08(土) 19:33:50.94 ID:yYyBLz3y
>>699
10キロもあるのこれ?
ゴミ過ぎる
702pH7.74:2013/06/09(日) 15:21:34.28 ID:lbrWFZfU
ゲックソのサイトにPG詳細来たな
703pH7.74:2013/06/09(日) 16:47:20.22 ID:BqjzF+Wy
>>702
もう騙されないぞ!
704pH7.74:2013/06/09(日) 21:43:47.94 ID:vcEIFlEb
いつもデマ流してるやついるなw
705pH7.74:2013/06/09(日) 22:34:43.31 ID:BqjzF+Wy
陰湿だよな
リンク貼らないのは全部釣り
706pH7.74:2013/06/10(月) 01:46:37.53 ID:skUHRnXs
誰かコトブキフラットledのレビューよろ
707pH7.74:2013/06/10(月) 14:44:37.77 ID:JgfrAFxQ
アズーの卵型のLEDが気になるんだけど、
20キューブにミクロ、モス入れたいんだけど維持できる明るさかなぁ?
あんまり情報がなくて調べても出てこない
708pH7.74:2013/06/10(月) 15:19:32.42 ID:MuQxyanC
あのサイズにしては案外光量あるらしい
てかあれはデザイン重視の人向けであって水草は二の次くらいに考えた方がいい
709pH7.74:2013/06/10(月) 22:35:41.12 ID:50g5VjbZ
俺もコトブキの使用感知りたいわ(主に水草への影響)
ググっても使ってる奴全然いねえし
710pH7.74:2013/06/11(火) 02:14:38.06 ID:TUyAGNMt
白水槽ベアタンクに過背金龍
これに白LED自作ライトてどうですかね??
711pH7.74:2013/06/11(火) 04:32:37.08 ID:3Gyd8IV5
白水槽とは?
712pH7.74:2013/06/11(火) 09:43:22.31 ID:TUyAGNMt
>>711
説明不足すいません
前面以外白い水槽です
713pH7.74:2013/06/11(火) 23:52:01.91 ID:9LqRqyaV
まだまだ説明不足
714pH7.74:2013/06/11(火) 23:56:09.91 ID:TdfuRQFu
>>712
日本に来て何年?
715pH7.74:2013/06/12(水) 00:26:34.45 ID:Fp2sNEFA
自作ってのは既製品にない自由さが利点なんだから
どうこうしたいとか要望とかないと答えようがない。
716pH7.74:2013/06/12(水) 00:32:02.82 ID:VtSGg4p9
というかもうゴーイングマイウェイで作っちゃいなYO
717pH7.74:2013/06/12(水) 00:36:38.52 ID:fTJGdMqm
擬似白色やブルーLEDから目を守ってくれるぞ
LED使ってるアホは網膜症害や失明したくなければ買ったほうがいいぞ


PCのブルーライトから眼を守る目薬「サンテPC」

PCやスマートフォンから出る「ブルーライト」から眼を守るという目薬「サンテPC」を、参天製薬が7月8日に全国発売する。840円。
PCやスマホのLEDディスプレイから出る、青色成分の割合が多い光源(ブルーライト)が眼に悪影響をもたらすという指摘がある。
サンテPCは、ブルーライトによる眼の不快感を軽減するための成分を配合。
特に、眼のピント調節機能を改善するビタミンB12、角膜を保護するコンドロイチン、ダメージを受けた眼の組織代謝を活発にするビタミンB6を、
一般販売できる目薬の基準いっぱいの濃度で配合したという。容量は12ミリリットル。

http://news.itmedia.co.jp/system/attachments/images/000/007/780/original/sante450.jpg

http://news.itmedia.co.jp/20130610/004502


>>710
LEDなんてとんでもない!せっかくの過背金龍が汚く見えるよ
蛍光灯にしなさい蛍光灯に
718pH7.74:2013/06/12(水) 00:42:24.32 ID:vPBJ5VbT
>>710
ここで聞くより自作スレ行った方が捗ると思う
719pH7.74:2013/06/12(水) 09:06:47.47 ID:JgQ6T0rH
>>712です

アリガトゴザマス

素直に蛍光管にしときます
720pH7.74:2013/06/13(木) 07:11:57.01 ID:2e9tolMp
PGマダー??
721pH7.74:2013/06/13(木) 07:38:59.08 ID:C/jjkP0h
そろそろ釣り師が来る頃
722pH7.74:2013/06/13(木) 09:50:57.81 ID:xmhuqlOU
GEXはゴミみたいな新製品ちょこちょこ出してないで早くPG出せよ
723pH7.74:2013/06/13(木) 10:29:17.35 ID:2nWHfj9B
>>722
本業がゴミ屋ですしおすし
724pH7.74:2013/06/13(木) 18:19:42.91 ID:twQxmUMi
gexは何をやってんだー
725pH7.74:2013/06/13(木) 18:48:14.05 ID:hYscJhyZ
コトブキの新商品ももう発売したし
PGとアクアスカイとコトブキで悩みたいのに
いまだに何の発表もなしとか勘弁してくれー
726pH7.74:2013/06/13(木) 19:14:14.69 ID:rjLZdpT0
GEXは元の社名がごみ
727pH7.74:2013/06/13(木) 19:52:23.23 ID:3hJnZPpx
つーか社長の名前がごみ
728pH7.74:2013/06/13(木) 22:17:30.13 ID:VoJtLTp6
コトブキのLEDフラット300購入した。
明るいよ!熱も全然出てないし。
グロッソが気泡出すのはじめてみた!
近くのショップで3500円で買えたしこれは得した気分だわ。
729pH7.74:2013/06/13(木) 22:25:07.35 ID:vG/XA22p
30キューブ?
ライト1本?
見せて

あとライトについてるカバーが隙間だらけみたいな話聞いたけどどうなん?
730pH7.74:2013/06/14(金) 03:29:41.96 ID:VPXBmSjW
コトブキ自分は見た目今一だったから結局アクアスカイ451買ったった

ヴォルテス水面7cmからの交換だけど二週目超えてキューバは前にもまして匍匐している…が
やはり演色性が今一つだ、不思議な事に前のヴォルの時は眩しくて出てこなかったビー共が明るくても
表に出てくるようになった…まあこれはたまたまだろう、見た目がスッキリしたので今のところは全く
後悔していない、解放感がいいねー何のためにオープンにしたのか思い出した

でも演色性に完全に比重を置く人は辞めた方がよいと思った

ちなみにコトブキの事を否定してる訳ではない、デザイン、好みの問題
731pH7.74:2013/06/14(金) 13:13:16.28 ID:pjPjycUv
たしかにデザインだめだな
732pH7.74:2013/06/14(金) 13:26:42.46 ID:+6tvYg//
オープンに拘ってるのにアクアスカイ買うとか意味不明
733pH7.74:2013/06/14(金) 14:10:17.66 ID:tSj0+nnE
外掛けの中では一番オープンっぽいて事しょ
吊り下げは結構コストかかるし
734pH7.74:2013/06/14(金) 18:25:58.48 ID:KpgbtnQm
LEDライトの自作をしたいんだけどアクアリウム機器自作スレに聞くべき?
LEDについて具体的に知りたいからこっちかなと思ったけどこっちはあくまでも既製品についてなのかな??

ちなみに質問内容は、
かなり明るいLEDってヒートシンクやファンなど熱対策が必要なのか?なんだけど
LED投光器を分解して蛍光灯の既製品の中に入れたらプラスチックとか変形するかな?
735pH7.74:2013/06/14(金) 19:12:11.52 ID:IaRy8xsf
自作スレのがいいと思うよ
LEDテープで自作してる人最近見かけたし

熱対策についてだけど
ハイパワーなLEDは熱対策必須だよ
グラッシィレイディオとかの形状見たら放熱のために四苦八苦してるのが分かると思う
736pH7.74:2013/06/14(金) 19:14:49.28 ID:zCZSUhkp
パソコン用のヒートシンク余ってるから付けようかな…相当熱さを感じるようになってきた
737pH7.74:2013/06/14(金) 19:31:41.71 ID:KpgbtnQm
>>735
やっぱりメタハラみたいな明るさのでるLEDは熱対策必要なんだね
738pH7.74:2013/06/14(金) 20:35:15.65 ID:0BggH1PH
ファンついてるLEDもあったよな
739pH7.74:2013/06/14(金) 21:34:27.87 ID:+Sf/wfjB
>>737
LEDは消費電力がほぼそのまま基盤の熱になるから蛍光灯とかメタハラなんかよりずっと熱対策はシビアだよ
740pH7.74:2013/06/14(金) 22:02:00.22 ID:rmdBl1mU
ふん。クリップライトのアーム伸ばして
LED電球一個つけて使っとるわ。
741pH7.74:2013/06/15(土) 22:23:37.95 ID:J16kwcNh
上の方で60*45*45にライトスタッフ、テクニカ3灯(2灯のみ点灯)を試してて経過報告を。

グロッソが気泡を付けるようになったが、光量が強すぎてライト真正面のグロッソとかの葉の表面がコケる…。
周辺部は結構適量で結構順調。(40Wは強すぎた)

オーバーフローだから気にならないが、ファンが付いてるから「ふぉぉぉぉぉ」って音が結構気になる。
742pH7.74:2013/06/15(土) 23:25:31.16 ID:OILQnQLC
それLEDの話?
743pH7.74:2013/06/15(土) 23:37:50.39 ID:iDx4b3Qg
ライトスタッフは洋画だよ
744pH7.74:2013/06/16(日) 00:00:05.08 ID:J16kwcNh
http://www.haru-design.jp/shop/detail.php?code=LS-003
これです。
LEDでファン付だけど、上のヒートシンクはやっぱり熱い。
水深45だと底系の水草だと光陵不足だけど、ライトスタッフは強すぎた
745pH7.74:2013/06/16(日) 00:11:18.95 ID:C3rmOD2Y
この作りで40Wって無謀じゃね?
ちょっと怖い
746pH7.74:2013/06/16(日) 01:08:29.26 ID:8QG+Ow7k
まあ、だから空冷式なんだし、一応ヒートシンクは手で触れる範囲内です。
消費電力ちっさい奴を2〜3個付けたほうがよさそうだけど、あとは耐久力とイニシャルコストによるコスパですかねぇ・・・。
747pH7.74:2013/06/16(日) 14:29:50.81 ID:WdlETZ+N
>>744のサイトのPower LED URCHIN c-1って本当にCREE使ってるのかな?
素子代だけで予算オーバーっぽいけど
748pH7.74:2013/06/16(日) 15:05:16.44 ID:2XvhxCXK
PG、遅くとも7/22には店頭にならぶみたい。
販売はそれより少し早いかもしれないってさ。
45:12,980
60:15,980
90:19,980
120:29,980
749pH7.74:2013/06/16(日) 15:20:53.80 ID:K7RIY0Z8
高えな
750pH7.74:2013/06/16(日) 16:43:09.13 ID:8Rr/K+Oy
たけぇ!
751pH7.74:2013/06/16(日) 17:14:00.82 ID:b49lOTNK
想定内!
752pH7.74:2013/06/16(日) 17:15:57.41 ID:JEgb4JcH
たかー
753pH7.74:2013/06/16(日) 17:38:45.58 ID:84lsCN8c
高価な素子を沢山並べまくったベースライト形より
レンズ、リフレクターで照度をドーピングしたスポット形の方が
安上がりなんだろうなあ
その分ヒートシンクがゴツイけど
754pH7.74:2013/06/16(日) 18:30:13.58 ID:84lsCN8c
>>744
明るすぎるなら高さを調節したらいいんじゃない
照度は距離で変るから
755pH7.74:2013/06/16(日) 21:51:45.61 ID:Q4Gb3SfU
PGはテトラのプレミアムLEDと同じ位の値段か
来月に期待
756pH7.74:2013/06/16(日) 21:54:03.51 ID:C3rmOD2Y
まあ釣りだけどね
757pH7.74:2013/06/16(日) 22:44:54.88 ID:jslFuMBO
秋月で660nmのLED大量に買って自作。
758pH7.74:2013/06/17(月) 01:09:06.07 ID:jwnWN8Qz
今月のアクアライフにPGの希望小売価格出てなかった?
759pH7.74:2013/06/17(月) 03:14:43.58 ID:xEaTPeMq
また巧妙な釣りか
騙されないぞ
760pH7.74:2013/06/17(月) 07:43:54.89 ID:PXoA//wp
748 だけど、お店で配ってたチラシにもPGでてた
まあ日本水族館の系列のお店なので他の店だともっと安いかも
http://i.imgur.com/JmAgD9w.jpg
761pH7.74:2013/06/17(月) 09:54:21.57 ID:hU043aul
トロピランドか
それにしてもGEXのくせに高すぎだろ
これって定価そのまんまなのかね
762pH7.74:2013/06/17(月) 10:51:16.50 ID:WumLvSSh
オープン価格だよ

仮にチャームで特売したとして60用が12800円くらいかな
40Wくらいありそうだな
763pH7.74:2013/06/17(月) 11:00:00.79 ID:n7dPPX+W
グンマ価格マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
764pH7.74:2013/06/17(月) 11:56:06.80 ID:hU043aul
そうか
よし、これで心置きなくフラットLEDが買える
765pH7.74:2013/06/17(月) 12:15:43.12 ID:LS/gkbCi
2台設置でアクアスカイと同価格か
人柱待ちます
766pH7.74:2013/06/17(月) 12:52:37.86 ID:WumLvSSh
俺もコトブキにしようかな
PG1灯じゃ足りなかった…なんて時のことを考えると
最初から2本乗せを考えてるコトブキの方がいいかな

色温度も演色性もコトブキの方が上だし
767pH7.74:2013/06/17(月) 16:28:41.73 ID:Npku94xc
>>754
空気中の高さ5cm高くするだけでそんなに変わるのかな?
ためしにやってみよう。

みんな言っているPGってそんなにいいの?
テクニカの値段考えると安くて消費電力低いし良さそうなのかな
768pH7.74:2013/06/17(月) 16:41:23.69 ID:61juf+ge
明るさってまだ正確にわかってないんだっけ?

アクアスカイが2800lmで
コトブキが800lm
ゼンスイ2ラインが2040lmだったかな。

コトブキは演色性高いらしいけど光量足りないと思うんだよなあ
769pH7.74:2013/06/17(月) 16:48:27.66 ID:kDmrv68M
LEDライトの素子が壊れたらやっぱりそのままで少しずつ点かない箇所が増えるの?
長い目で見たら蛍光灯みたいに少しずつ暗くなるかね?
770pH7.74:2013/06/17(月) 17:36:35.79 ID:WumLvSSh
コトブキのはアクアスカイやゼンスイと違って
650前後の波長カバーしてるからいいと思うよ

アクアで無駄な明るさはコケの元にしかならんし
771pH7.74:2013/06/17(月) 17:46:01.05 ID:xEaTPeMq
そろそろ社員認定されるであんた
772pH7.74:2013/06/17(月) 19:53:22.52 ID:UkCmKsdK
この程度で社員認定とかさすが群馬の宣伝板や
773pH7.74:2013/06/17(月) 20:14:59.08 ID:xEaTPeMq
コトブキのどの辺がいいんだ?
全く魅力がわからん
774pH7.74:2013/06/17(月) 20:36:00.43 ID:hxt/PO4T
PGは見た感じ熱対策してなさそうなんだけど大丈夫なのか?
775pH7.74:2013/06/17(月) 20:42:58.39 ID:mSogsJUb
ヒーターでやらかしてる会社だし
熱対策は流石に大丈夫じゃないか?
776pH7.74:2013/06/17(月) 21:24:51.40 ID:hxt/PO4T
GEXの照明関係では悪い評判聞かないけど、
ヒーターでやらかしてるからこそちょっと怖いんだよなー
777pH7.74:2013/06/17(月) 22:33:22.33 ID:WumLvSSh
どっちにしろライトは初期ロット買う勇気ない
778pH7.74:2013/06/18(火) 01:43:44.28 ID:i6TnVNNC
>>769
低Wの素子並べたLEDは半分切れた(1年半)
スポットのパワーLEDは点滅後全部壊れた(半年と1年)
照度は個体差や製品によるけどだいたい半年〜1年ぐらいで半分ぐらいの暗さになる
779pH7.74:2013/06/18(火) 02:22:55.56 ID:LGQSdGk+
>>778
そう聞くと高いLEDライト買うの怖いなー
780pH7.74:2013/06/18(火) 13:27:39.77 ID:nfbbBP7n
>>754
配光角度が0度じゃない限りは、光が広がって薄まるべさ

>>773
草やらない人に2000ルーメンとかいらないんじゃない?
781pH7.74:2013/06/18(火) 13:31:34.00 ID:nfbbBP7n
>>780はレス番まちがえますた
>>754あてじゃなくて>>767あて
782pH7.74:2013/06/18(火) 13:32:17.36 ID:wVxeAq91
水草やらないならアズーとかエーハのスポットでいいのでは
783pH7.74:2013/06/18(火) 13:55:47.08 ID:nfbbBP7n
でいいとかじゃないでしょ
まあどっちを薦めるかかといったらどっちも薦めないけど
784pH7.74:2013/06/19(水) 00:56:02.34 ID:HNpYqvly
http://reefbuilders.com/files/2013/01/cheap-chinese-led-catches-fire-620x464.jpg

先日、アリゾナ州の幼稚園、East Valley Jewish Community Centerで火災が発生した。
火元は、水槽の周辺の損傷が激しく、アクアリウム関係の電気系統であり、唯一安価で購入した
中国製のLEDライトが疑われている。

この火災によるけが人は出なかったものの、建物の50%にも及ぶ甚大な被害を引き起こし、
スプリンクラーによる放水で多くの電化製品が使えなくなってしまった。

この幼稚園に設置されていたサンゴ水槽は、教育の一環として置かれていたようで、サンゴ、魚、
機器の一部は寄付によって揃えられた。

保母さんの中にアクアリウムの知識を持っていた方がおられ、彼女がオーバーフロー、スキマーなどを
構築したのだが、どうやら照明が不足していたようで彼女は、米インターネット通販サイトeBeyにて
75ドルの35ワットLED照明二つを購入した。

フォーラムの彼女による書き込みでわかったこの事実。彼女によるとLEDライトは上記の画像の物と同じで、
おそらくこのLEDが火災の原因だと語っている。彼女自身、罪悪感を感じており反省しているようだ。

その後、この幼稚園では、集まった寄付金を元に復旧に向けた取り組みを開始したようです。

アリゾナ州の幼稚園で中国製LED照明が原因による火災 - アクアカタリスト
ttp://aqua2ch.net/archives/22975979.html

Cheap Chinese LEDs lead to aquarium fire at Arizona community center preschool
ttp://reefbuilders.com/2013/01/30/cheap-chinese-led-causes-fire/
785pH7.74:2013/06/19(水) 02:22:12.71 ID:+xEWZBhI
トロピランドとチャームなら差額3千円と見てもいいのん?PG
786pH7.74:2013/06/19(水) 05:34:35.98 ID:pWSLRs6R
コトブキは7000円くらいで売ってるよな
正直、コトブキ+GEXクリアLEDくらいで足りる気もする
787pH7.74:2013/06/20(木) 00:14:14.85 ID:yAxeBp73
それならコトブキ×2にする
788pH7.74:2013/06/21(金) 11:18:16.85 ID:eD/FY7Xx
ようやく巻き添え規制が解除されたなり。
ゴールデンウィークのセールでコトブキフラットLED900が
7980円の10%offで売っていたんで思わず2台購入して
もうすぐ2ヶ月なんで買うか迷っている人への個人的なレビュー。
環境
90スリム水槽、外部フィルター、発酵式co2添加、底床溶岩砂

良い点
2台置くとかなり明るくてグロッソは問題なく匍匐する。
ロタラやミクロソリリウムなど殆どの
水草が
気泡を出す。
ロタラマクランドラ、インディカの新芽が真っ赤になる。
軽い。

悪い点
ライト本体がかなり熱くなる。
後景のグリーンロタラが直立せずに雪崩れを起こし匍匐しだす。
やはり演色性が悪く赤系の水草が赤くなっても台無し。
水槽外に漏れた灯りが眩しすぎて眼に悪い。

以前はgexの安物2灯の蛍光灯を2台無理矢理
のっけてた俺からすれば
水槽の上部がスッキリしてメンテしやすくなったんで満足。
789pH7.74:2013/06/21(金) 12:38:33.29 ID:I9VCl5rM
そんなに演色性悪いならPGはもっと悪いってことか
どっちか買おうと思ってたけどどうしたものか…
790pH7.74:2013/06/21(金) 12:48:04.51 ID:+43x09ud
テトラは元々評判良くなかったでしょ
なんで買ったの
しかも2つて
791pH7.74:2013/06/21(金) 12:57:19.69 ID:2fkuhpHS
>>790
いや、よく見ろよ
コトブキのフラットLEDの事を言ってんだよ
792556:2013/06/21(金) 21:06:28.01 ID:fLwDd7xF
普通に家電屋で三菱のLED電球の昼白色買ってきてボトルに当ててるけど
モスは気泡つくよ
これ育つんじゃね?
793556:2013/06/21(金) 21:09:09.40 ID:fLwDd7xF
あ、昼光色
794pH7.74:2013/06/21(金) 23:07:08.26 ID:Nqu7K0n/
>>788
レビュー乙

やっぱり演色性わるいのか…
演色性ならどこのLEDなんだろ

コトブキ+演色のいいLEDみたいに使うのがいいのかな
795pH7.74:2013/06/21(金) 23:17:30.83 ID:I9VCl5rM
一般家庭用のかね
90超えてる様なのは結構良い値段すると思うが
796pH7.74:2013/06/21(金) 23:20:37.39 ID:JJWQHoyJ
コトブキのフラット30センチだけど水槽セット品よりマシといったくらいかなと思った
収まりはいいけどね
797pH7.74:2013/06/22(土) 02:01:22.95 ID:rrmY2xDM
紅龍には微妙かもしれないですが、金龍は綺麗に見えそうな気がするんですが、アロワナに使ってる方とかいますか??
798pH7.74:2013/06/22(土) 16:03:06.14 ID:OllM0iXF
>>796
画像みしちくり〜
799pH7.74:2013/06/23(日) 00:49:40.70 ID:NbiKupFL
>>728=796
お前は伝え方が下手すぎるし
ちゃんと人の質問に答えろ。
800pH7.74:2013/06/23(日) 18:09:00.12 ID:LWaJd08D
あちこちでフラットLED売ってたので一番安いところで
30cmのやつ買ってみましたが、結構明るいです
育ててる水草がマツモとかウィローモスなんでそんなに光量必要ないんですが
すくすく育ってます
GEXのPGには30cmは無いんですね
801pH7.74:2013/06/23(日) 19:19:15.96 ID:Iik1WU2R
>>800
演色性はどうでした??
802pH7.74:2013/06/23(日) 23:59:16.25 ID:F298yofd
PGもフラットも駄目だったら予定が狂うわ
何買えばいいのさ
夏本番迎える前にLEDに移行したかったのに
803pH7.74:2013/06/24(月) 06:12:50.25 ID:VSpbk08c
こんなの見つけた
http://pinky21hitomi.blog17.fc2.com/blog-entry-69.html

つかこれってどこで売ってるの
ググっても何も出てこないし見かけた人いたら教えて
804pH7.74:2013/06/24(月) 06:27:06.53 ID:JpoIo7WE
>>803
6/22の記事だからこれからでしょ
805pH7.74:2013/06/24(月) 11:11:26.22 ID:uwy+ViEf
GEXの新型も白が3倍って書いてあるから色は飛びそうだね

やはり水草用のLEDは白で光量稼ぐしかないみたいだね
806pH7.74:2013/06/24(月) 12:18:42.64 ID:lh7RKk9c
フラットの赤青だけのスイッチは何に使うんだあれ
ガーネット敷いた古代魚の水槽でもちょっとキツかったわ
807pH7.74:2013/06/24(月) 13:56:31.86 ID:VeaD55f4
誰も見てない間の水草育成とか?
808pH7.74:2013/06/24(月) 22:49:17.32 ID:pSSoX3bV
ホムセン行ったらGEXのクリアLED60が4000円弱で売ってたから買いそうになっちゃったよw
でもフラットLEDもPGも今一つみたいだからこれでも良かったのかな
809pH7.74:2013/06/25(火) 00:24:10.75 ID:Jaer9arm
フラット、PGが今一つなら、
クリアLEDは今四つ。
810pH7.74:2013/06/25(火) 07:11:48.27 ID:6MxpUCWM
>>805
アクアスカイなんかは見栄えには問題ない青をうっすら入れて赤系は完全に光量頼りだもんな。
それで光合成気泡が出たという記事もちょこちょこあるし
811pH7.74:2013/06/25(火) 09:46:09.34 ID:+YJ2ob4O
野菜工場とかで使われてるLEDは一般には出回らないの?
812pH7.74:2013/06/25(火) 09:50:16.11 ID:itvHHo/T
>>811
チップは出回ってる
813pH7.74:2013/06/25(火) 17:37:53.37 ID:/qAvR+BX
>>811
ゼンスイのピンクとか近いんじゃないの
演色性無視するならあれは凄いぞ
海水と違って淡水だとあのピンク色はどうやっても打ち消せないからどうしようもないけどさ
814pH7.74:2013/06/25(火) 18:15:04.65 ID:NrNekQnb
フラットLEDの裏見てみたら赤と青のLEDは、本体を三つに分けた区分のうちの両サイドにしかついてなかった
色のバランスを考えてのことだと思うけど
815pH7.74:2013/06/25(火) 19:42:32.48 ID:bmeu3phY
平日日中はピンクで土日は白(高照度でなくてOK)で照らせるLEDみたいなの出たら即買うんだが。
816pH7.74:2013/06/25(火) 22:25:46.96 ID:nB8s1kRz
ビカビカ光らない水草の育つLEDがあれば高くても買いたい
アクアスカイだと水槽見てると目が痛くなる
817pH7.74:2013/06/25(火) 22:46:17.51 ID:qel2vuXS
>>816
それってフリッカーじゃね?
中華の安モンだから仕方ねーか
でも見続けると目眩や気分悪くなるから要注意ね!
818pH7.74:2013/06/25(火) 22:47:47.18 ID:itvHHo/T
>>815
色コントロールする奴あるよ
自動じゃないけど
819pH7.74:2013/06/25(火) 23:27:04.29 ID:hSGxVk6E
>>816
自分で修理したら?
簡単なのに。
820pH7.74:2013/06/26(水) 00:12:52.25 ID:C2Yp1bgL
40wE26のやつって90規格で下草育てようと思ったら3つは必要かな?
90規格で40w使ってる人いない?
821pH7.74:2013/06/26(水) 00:13:54.11 ID:EHAhw+il
LEDはWじゃなくルーメンで書いてくれ
822pH7.74:2013/06/26(水) 00:29:57.49 ID:C2Yp1bgL
スペック見てたんだけどルーメンがよくわからん
Light☆Staff 16かクリスタルエリート40あたりで考えてたんだが
823pH7.74:2013/06/26(水) 00:31:40.32 ID:RjdyWyv9
やめとけやめとけwんなもん買うのww
824pH7.74:2013/06/26(水) 22:26:55.37 ID:kfbSCvam
じゃあ、いつ買うの?
825pH7.74:2013/06/26(水) 22:39:02.42 ID:VdsyW6GA
来月やね
826pH7.74:2013/06/26(水) 23:09:58.91 ID:gJLZMlss
ぶったぎりw
827pH7.74:2013/06/26(水) 23:50:53.62 ID:cd9m5Wtr
クリスタルエリートって凄いネーミングセンスだなw
828pH7.74:2013/06/27(木) 07:15:30.88 ID:2Rc8+jCp!
829pH7.74:2013/06/27(木) 11:11:42.05 ID:kszUfOqr
中華なので栗廃流襟糸
830pH7.74:2013/06/27(木) 11:30:49.91 ID:J4Xr5ktj
>>828
5万時間っていうのが珍しいね。
LEDだと4万時間で横並びが多い印象。
831pH7.74:2013/06/27(木) 22:44:03.62 ID:P9dXrDqx
>>828
どこで買ったの?フルーバルとかまだ生きてたんやな。
832pH7.74:2013/06/28(金) 08:58:58.42 ID:fJu9+QCa!
>>831
米在住だから近所のペットショップで買えるんだ。
Fluvalは生きてるどころか最近は水槽やらフィルターやら、こっちじゃ一番目立ってる。今は日本ではFluvalは見かけないの?

でもこれって両面テープで水槽に貼り付ける仕組みなんだよw
俺は水槽に付属してた取り外し可能の部品を改良して取り付けたけど、スタンドやらを自作して設置した方がいいかもね。
833pH7.74:2013/06/28(金) 11:46:13.80 ID:G/casmAt
今日はPG発売日っすね
834pH7.74:2013/06/28(金) 12:13:02.10 ID:h0feFw2m
釣られないぞ
835pH7.74:2013/06/28(金) 17:18:01.39 ID:WO9YJpSF
今月発売のアクアライフだったかには六月中販売開始ってかいてたけどね
836pH7.74:2013/06/28(金) 20:30:51.33 ID:XxMdUEs4
ヤフオクにPGでてるけど
837pH7.74:2013/06/28(金) 20:37:46.68 ID:NT1IlENB
838pH7.74:2013/06/28(金) 20:43:13.05 ID:A9afEM9E
>>832
フルーバルはしょせんフルーバルか、、、日本じゃマイナーだよ使ってるのは俺を入れて推定2人かなw
839pH7.74:2013/06/28(金) 21:04:38.23 ID:aIoiaNFt
>>837
60だと25Wでスペクトルは非公開か…
ダメだろこれw

でもこれでフラットLED2本で行く決心がついたな俺は
後はチャームの入荷待ち
840pH7.74:2013/06/28(金) 21:05:48.86 ID:9WDAZ3fr
PGのページ、水草育成を謳いながらなんで水槽は海水なんだろ。
841pH7.74:2013/06/28(金) 21:51:13.43 ID:XxMdUEs4
90cm水槽で
PG×1
プレミアム×1
フラット×2
のどれが良いか教えてくだされ。
水草は簡単なの少々、co2添加
以前はパワーショット検討していたが、高すぎで×
842pH7.74:2013/06/28(金) 22:34:28.23 ID:h0feFw2m
予想通りキャビネットはクソ高い
90で6万とか
843pH7.74:2013/06/28(金) 22:46:41.13 ID:HWNltlVv
PGはアクアアベニューで売ってる。店にまだ無さそうだけどw
844pH7.74:2013/06/28(金) 22:57:58.00 ID:AQnXTrRo
PG高いンゴ・・・
ほんとはPGがいいけど俺もフラットにしようかな
発売から4か月以上経過したけどいつチャームに入荷するんだろう
845pH7.74:2013/06/28(金) 22:58:42.59 ID:A9afEM9E
>>842
チャームで半値くらちじゃないか?高いとは思わんが
846pH7.74:2013/06/28(金) 23:07:27.46 ID:w8bS56P9
ゼンスイのLEDの評判が見当たらない
847pH7.74:2013/06/28(金) 23:30:23.62 ID:s4ux22W/
90のキャビネットはGEXの水槽専用だなw

丁度90水スリム水槽とキャビネット届いたしPGポチるか
848pH7.74:2013/06/28(金) 23:31:35.81 ID:aIoiaNFt
ゼンスイの買うくらいならGEXのクリアLED買う
849pH7.74:2013/06/29(土) 00:01:05.64 ID:4cc3fHTN
LEDとキャビネットはカッコいいが、あの水槽だけは無いわ
閉塞感が凄い
850pH7.74:2013/06/29(土) 12:18:58.56 ID:8wwMMMQY
GEXの新型グロッソ寝かすにはパワー不足じゃないか
851pH7.74:2013/06/29(土) 13:11:27.16 ID:kMlvpX7R
色々ググってみたが
クリアLEDPG600が25Wで17000円
アクアスカイ601が30Wで16000円、約2700lm(ADA説明)
クリアLED600が10Wで10000円→チャームで5800円、約600lm(テトラ60との比較)

これマジでどうなんだろ…?クリアLED600がコスパでは完全にアクアスカイに負けてる
昔の商品なら〜と思ったが発売日は約半年ほどの違い…
つーかなんでGEXはルーメン出さないんだ。
852pH7.74:2013/06/29(土) 13:21:58.02 ID:YGk9mNBA
アクアにルーメンは無意味だから
赤波長ゼロで光量だけに焦点を絞ったアクアスカイと
水草・演色性のために赤波長も入れてるGEXとじゃ方向性が違う

そんなにルーメン必要なら投光機でも使ってればいい
アクアスカイと投光器は形が違うだけで同じものだから
853pH7.74:2013/06/29(土) 14:51:09.43 ID:kMlvpX7R
つまりアクアスカイは明るいが演色性が低い
クリアLEDは暗いが演色性が高いって事ね。

アクアにルーメンが無意味?そりゃ何個でも付けられる人の話だよね。
ごちゃごちゃさせたくないし一個で済ませたい人には重要な数値だが?
暗くちゃ演色性あっても意味がないよな。
同じく極論で返すけどそんなに演色性が必要なら蛍光灯使ってればいいよねw
PGでたかが85なんだからさぁ
854pH7.74:2013/06/29(土) 15:26:49.30 ID:KelotaiQ
>>853
個人的にアクアスカイは眩しすぎるから、むしろちょうどいいんじゃないかと
それよりGEXロゴをなんとかしてほしいw
855pH7.74:2013/06/29(土) 19:17:51.82 ID:4a0k/p5c
>>851
PG600そんな高い?PG900を17000円でポチたけど
856pH7.74:2013/06/30(日) 00:47:02.84 ID:jzyqCeTM
GEX PGはGEXの宣伝文句では明るさ当社比2.5倍、Ra=85らしいど、
何lmか分からない。
上の方で計算しているように60cm、10Wの従来品を、かってにテトラ60(12.6W、600lm)
を参考に比較し、W数で単純補正すると10Wは約500lmだから、これを基準にPGのlmを推測すると、

@45cm用PG 19W  950 lm Ra=85 ¥10980
A60cm用PG 25W  1250 lm Ra=85 \13480(確かにW数はドンピシャ2.5倍)
B市販LED電球×3 26.4W 1650 lm Ra=90 ¥8000
http://item.rakuten.co.jp/yutori/lda9l-d-g/
(安いE26口金のライトを併用すれば、3灯で電球を含め8000円に満たない)

Bについて補足すると、
「当社従来LED電球では、平均演色評価数が電球色でRa80、昼白色でRa70のものが
大半でした。LED電球高演色タイプ<キレイ色-kireiro->は、LED発光部に使用する
蛍光体に緑色と赤色を追加し、また蛍光体の調合を最適化することで、電球色・昼白色
ともに平均演色評価数Ra90を実現しています。」
http://www.tlt.co.jp/tlt/press_release/p120918/p120918.htm

出鼻をくじくようで、悪いかもしれないが、Bが有利ではないの?
光量が足りないなら4灯にしてもなお優位。
857pH7.74:2013/06/30(日) 03:25:05.27 ID:74SxkI9R
市販LED利用のレポート
キレイ色:RA90な

http://gadgetsinoblivion.seesaa.net/article/366013487.html
858pH7.74:2013/06/30(日) 07:03:07.08 ID:uwbf1Dw3
>>856
>>857
ステマっぽいご意見をありがとう
しかし、残念ながらアクア用としてのインテリア性を考えると0点だね
それとこの手は灯具と吊るすアーチなどが別に必要だから単純に考えても高くつくね
コレ使うくらいならこっちの方がまだマシかな
http://grassyside.com/sbp.html
859pH7.74:2013/06/30(日) 09:36:56.52 ID:EeTjPwq0
>>858
ステマ乙
860pH7.74:2013/06/30(日) 09:41:26.13 ID:6dChd8H8
ショップでLED照明を見て、小さくてなんだか明るく、勝手に省電力なイメージがあって気になりこちらを覗いたんですが、ルーメンとか演出性とかがさっぱり分からなくて、、
水草を育成する場合は色々あるのかもしれませんが、ベアタンクの古代魚で4面白水槽なのですが、単純に魚の色を綺麗に出したい場合にLEDライトはあまり適さないのでしょうか?
また、水草が育ちにくいのならば、コケも出にくくなったりしますか?
180センチ水槽で今は蛍光灯を沢山載せてて少し煩わしいです
魚は過背龍金です
長文失礼しました、よろしくお願いします
861pH7.74:2013/06/30(日) 10:57:46.66 ID:DpTBR6Ie
だからLEDは向かないと何度言えば…w
キレイにみたいんでしょ?蛍光灯一択なのだよ
OFならT5の吊り下げにしてみたら?照明はひとりにまとまってスリムでスッキリする

どうしてもLED使いたいなら買ってみなさい
まあ金のムダだったと諦めつく
あとちなみにルーメンは人間の目で感じる光の明るさ。水草には何の意味もない単位

演色性は太陽の光に近いか遠いか表す単位。LEDの場合は指向性が強くマダラなので同じ演色性でも見栄えは悪い
さらに素子の品質のバラつきも多い

モノによるけどコケも普通に出る
862pH7.74:2013/06/30(日) 11:33:29.68 ID:N6XrDvA5
>>860
本当に綺麗な発色を求めるならLEDは自作しかないと
思う。
それはRGBLEDで、このタイプはまだまだ高いからメーカーは出せない。
近いものがでてるけどそれはどうなんだろう?
2015年から市販されるLEDは200lm/wらしい。
早く出て欲しいな。
863pH7.74:2013/06/30(日) 13:35:02.72 ID:uwbf1Dw3
864pH7.74:2013/06/30(日) 13:44:00.54 ID:hcc4alP3
次に来るのは、そうなんですね蛍光灯にします…かな

自演臭が強すぎる
865pH7.74:2013/06/30(日) 13:46:54.84 ID:Zjc9RXOn
いろいろ質問しまっす。
@LEDって指向性がつよいってのが特徴でルーメンは当てにならない。
>>856のURLのものは照射角度が200度を超えるようなものだから実際に
水槽に入る光は半分も無い。よって単純にルーメンだけでは比較ができない
どちらかといえばルクスのほうが当てになるっていう認識でOK?(もちろん何センチにおける数値なのかは必要として。)

Aクロロフィルなどの吸収スペクトルと、光合成作用スペクトルのどちらを見ればいいのか?
水草と一般的な地上の草に大きな違いはないと思われる。となると一つ一つの色素の吸収スペクトルをみるよりも、
光合成作用スペクトルを参考にしたほうがいいのではないか?と自分は考える。
となるとクロロフィルなどが吸収できないとされている500〜600の波長も60%程度は光合成にしようしている。
よって、たとえ白色LEDの波長であっても光量さえ上げれば十分な水草育成を期待できるのか?
もちろん光飽和にも関係してくるから単純計算はできないかもしれないが。(色が飛ぶ問題もある)
水草の光飽和がどれくらいなのかはわからない。もし知っていれば教えてほしい。

Bスペクトルを改善するために複数の色の素子を混ぜたLEDを使っている商品(たとえばグラッシーRS122など)は
40センチ、50センチ離しても人間の目で判断がつくほど混ざりが悪いのか?
>>861のいうように見栄えが体感できるものなのか?
LEDの間隔がかなり広いソラーレでも30センチ離すとほとんどブレンドされているように見えるから
40センチとかになったら本当にまだら模様を体感できるのか?

この中のひとつでもいいのでわかったら教えてほしいっす
866pH7.74:2013/06/30(日) 15:21:29.39 ID:zZ0ogvUP
Rs122使ってるけど、水面に何か大きめのものが浮いていてその影が底に落ちてるような場合だとどうしても影の境界線に赤が出てくる。
普通に底を照らす分には気にならない。というかブレンドはレンズでかなり頑張っているのでかなり近くてもマダラはほぼわからないと思う。
867pH7.74:2013/06/30(日) 15:25:46.60 ID:uwbf1Dw3
>>856
@について、アクア用では離隔30pの照度を出してるメーカーが多いように思える。
明るさだけならそれを比較すればいいんじゃない?

A水上葉と水草では必要なスペクトルは異なるはず
ただ植物全般で言えばある程度の明るさがあれば光合成はする
しかしクロロフィルaやb、カロティンなどの吸収波長が不足すると
ひょろ長くなったり葉が小さくなったりする。
したがって水草に限って重視するのは吸収スペクトルだろうな
一般的な白色LEDだけじゃ一見気泡付いたり育ってるように感じるが、
長期的に見れば崩壊するのは目に見えている。
そう言う意味では高演色の白色LEDはある意味理に適ってる。

B平面だと混ざってるように見えるけど、実際に岩や水草など立体的なものには影ができる。
その影を見ると多方面からいろんな色の影が映る。
だからメインに使うには少し考えものだ。

ココからは俺の考えな
メインを強力な白のみのLEDもしくは蛍光灯を使う。
これで光合成に必要な光量は確保出来る。
んで、吸収波長を補うために少し弱めの色つきLEDを何灯か両サイドから照らす。
そしたら立体物の影もあまり気にならないし、光量や波長も十分である。

みんなPGやアクアスカイなど1つで済まそうとするから演色性や明るさなどに不満が出るわけだ。
868pH7.74:2013/06/30(日) 16:13:01.02 ID:N6XrDvA5
>>863
アクアに向いてない理由って何処に書いてあるの?
869pH7.74:2013/06/30(日) 16:38:17.48 ID:uwbf1Dw3
>>868
全部だよ
読解力ないの?
豆に気を使って「アクアに向いていない」とハッキリとは書いてないが、
電飾のイルミネーション向きって言ってるじゃん

@自然光にはまったく近くありませんっ(きっぱり)
Aこの光束を作るのに49W掛かってますから、効率は48.2lm/Wです。まあ、RGB素子は白色LEDと違って、どう頑張っても1ヶ当たりせいぜい40〜50lm@1Wしか出ないので、100lmを軽く超える白色LEDに適わないのは仕方ありません
B単波長のLEDをいくら寄せ集めても、白色LEDのような蛍光体励起による帯域強度には適わない

もうこれだけで十分な理由だろ
870pH7.74:2013/06/30(日) 16:57:02.97 ID:N6XrDvA5
>>869
ばかなの?
871pH7.74:2013/06/30(日) 17:02:11.28 ID:0jK2kNMm
一年ぶりに覗いたらまだ蛍光灯とか言ってる馬鹿いるのかw
もう中古しか売ってないだろ、時代遅れもいいとこ
872pH7.74:2013/06/30(日) 17:08:25.14 ID:OoXrqh0d
一年も経ってないけどな
873pH7.74:2013/06/30(日) 18:08:18.05 ID:N6XrDvA5
>自然光にはまったく近くありません
近くないと何がだめなの?
最近の液晶テレビは全く自然光と違う光ですがとても鮮やかです。
野菜工場の赤、青LEDは自然光と全く違いますが良く野菜が育っています。
馬鹿なの?

>100lmを軽く超える白色LEDに適わないのは仕方ありません
照明用の白色LEDと照明用ではないRGBのそれも小さなユニットの単色だけを比べて
何の意味があるの?
RGB各色のパワーLEDと比べたらどうなる?
他人の書いたホームページを引っ張ってきて、さも自分の意見みたいに
ペースとしているから何も考えられない馬鹿になるんじゃないの?

>な蛍光体励起による帯域強度には適わない
帯域が広いと言うことはそれだけ無駄があると言うことだぞ。
中身空っぽのコピペ厨には言っても無駄か?
874pH7.74:2013/06/30(日) 18:32:01.31 ID:74SxkI9R
結局、必要な「光量」と「波長」の条件を満たせば光源などLEDでも蛍光灯でもなんでもよいわけで、
その点市販のLEDは仕様書まで読み解かないとよくわからない・・というのが使ってみた感想なんだけど。
今後市販のLED照明も、演色性の高くて値段の安い(重要)製品が続々と出てきてくれれば、一概に使えないとも言えないよね。
875pH7.74:2013/06/30(日) 18:37:01.73 ID:uwbf1Dw3
>>873
「馬鹿なの」って言わないと気が済まないのかな?
論じるより先ず己の態度を改めるべきだな

>最近の液晶テレビは全く自然光と違う光ですがとても鮮やかです。
今はアクア用の照明について話ししてんだからバックライト引っ張ってきてどーすんのww

>野菜工場の赤、青LEDは自然光と全く違いますが良く野菜が育っています。
じゃあさ、君の水槽を真っ赤か真っ青で水草育てて楽しいか? それが綺麗なのか?
観賞目的つーこと忘れてんじゃね?

>照明用の白色LEDと照明用ではないRGBのそれも小さなユニットの単色だけを比べて
何の意味があるの?
豆エコの数十万する立派なアクア向けに販売されてるRGB照明と比べてるんだけどね。

>他人の書いたホームページを引っ張ってきて、さも自分の意見みたいに
ペースとしているから何も考えられない馬鹿になるんじゃないの?
実際に検証されてるんだから他人のだろうが自分のだろうが関係ねーよ。
こ―ゆーのが書かれてるよって紹介しただけなのに何噛みついてんだよ。

なんかお前の意見って無茶苦茶だな
876pH7.74:2013/06/30(日) 19:19:50.41 ID:74SxkI9R
>>873
野菜工場の赤、もしくは青LEDだけで育てる例はあります。
しかしそれは品種を選んでるはずですよ。
特定の波長のみでも育つ品種だけ選んで大量生産を実現しているわけです。
波長を限定したほうがチップの種類も減らせてコストかからないでしょ?

あなたの水槽が植物工場でないのであれば、理想は太陽光ですよ。
自然光こそ水草含め地上の生き物にとって基本の環境です。(理由わかるでしょ・・・)

ただし、アクアリウムは鑑賞性も重要です。
ただ自然光に近いだけでは物足りない方も多いでしょう。
そこから先は各自お好みで。
877pH7.74:2013/06/30(日) 19:23:41.64 ID:cltg0qbr
思ったんだけど蛍光灯で良く育つ水草の種類やあまり育たない水草もあるしメタハラでも種類を選ぶから
LEDが一番合う水草があってもいいかもしれない
878pH7.74:2013/06/30(日) 19:59:52.98 ID:74SxkI9R
>>877
植物の品種毎に好みの波長があるらしいから、多分その違いなんだろうね。
ただ一般的なLED照明であれば、波長のピークが狭くてムラがあるから、合う水草は少ないかもしれない。
高演色タイプならもっと種類が拡がるかも。
879pH7.74:2013/06/30(日) 21:06:49.47 ID:OoXrqh0d
>>877
それは光の質の問題だろ
満遍なく全体を照らす散光の蛍光灯と
一方から強烈な光を浴びせる指向性の高いメタハラ
880pH7.74:2013/06/30(日) 21:06:56.72 ID:N6XrDvA5
>>875
やっぱり大馬鹿だろ。
芯だ方がいいよ。

まずは俺の質問に答えろよ。
>自然光にはまったく近くありません
近くないと何がだめなの?
答えられないのかよ。
おまえらの常套句、
「LEDでは演色性が」
「LEDでは水草が育たない」
それを先回りしたんだよ。
馬鹿だから気がつかなかったか。だからさっさと俺の質問に答えろよ。


>観賞目的つーこと忘れてんじゃね?
忘れてねーよ。気がつかない馬鹿がいるだけだろ。w

>豆エコの数十万する立派なアクア向けに販売されてるRGB照明と比べてるんだけどね。
高くてメーカーが出している物が正しいと思ってる馬鹿ハッケーン!!
ぼったくられてもきがつきましぇ〜んw

>他人のだろうが自分のだろうが関係ねーよ。
こわっ!
まるぱくりこわっ!
でも素人の間違った部分も気がつかない こわっ!
日進月歩のLED荷対して何年も前の記事を引っ張ってくるw

さっさと答えろよ。ば〜か。
881pH7.74:2013/06/30(日) 21:12:03.23 ID:N6XrDvA5
>>876
>品種を選んでるはずですよ。
LEDで育てやすい品種を選んでると思ってるだろ。
間違い。
価格の変動が気象によりとても大きなレタス中心です。
レタスは少ない肥料と短時間で育つと言う点が利点で育てられてる。
赤と青でほとんどの野菜が育てられる。
採算性のみでレタスが選ばれている。
ホウレンソウもたまに見かけるな。

> ただ自然光に近いだけでは物足りない方も多いでしょう。
ほとんどの人間がそうじゃないか?
水槽を太陽光の元でみたらさみしいぞ〜。
見たこと無いか?
882pH7.74:2013/06/30(日) 21:19:41.84 ID:uwbf1Dw3
まー結局は分かる人には分かる話なんだけどね。
たまーにID:N6XrDvA5みたいに読解力ない奴が噛みついてくることもあるが

RGBの光っていろんな色を作り出す事は可能だけど、波長はあくまでも赤と緑と青なんだよ
例えばRGBでピンク色を作ったところでそのピンクの波長は出ていない。
全点灯すりゃ白色出来るわけだがあくまでも人間の目で見た視覚的なものにすぎない

事の始まりは>>862が頓珍漢なRGB持ち出すから変な方向になってしまった。
883pH7.74:2013/06/30(日) 21:21:29.99 ID:OoXrqh0d
お前は赤い水槽見て和むのかもしれんが
他の連中は違うんだよ

水草や生体の生育・観賞の面からRaの数値は高ければ高い方がアクアに向いてるんだよ
884pH7.74:2013/06/30(日) 21:37:48.66 ID:OoXrqh0d
あー失礼
>>883>>881にね
885pH7.74:2013/06/30(日) 21:40:02.03 ID:N6XrDvA5
>>882
>まー結局は分かる人には分かる話なんだけどね。
もしかして、馬鹿には見えない服ですか?w

>白色出来るわけだがあくまでも人間の目で見た視覚的なものにすぎない
やっぱり大馬鹿なんですね。
あなたのお薦めの蛍光灯や疑似白色LEDも太陽光とは全く違うスペクトルですよ。
人間の目では白色ですが?
いらない波長の光を出して満足なのはなぜ?
馬鹿の自己満足?
こわっ


まずは俺の質問に答えろよ。
>自然光にはまったく近くありません
近くないと何がだめなの?
答えられないから話をはぐらかす。
だめ人間の典型だな。

>>883
>Raの数値は高ければ高い方がアクアに向いてるんだよ
白熱電球が最高なのですね。
あなたの水槽は白熱電球で照らしているのですが?
886pH7.74:2013/06/30(日) 21:44:01.57 ID:OoXrqh0d
お前は液晶テレビで水槽照らしてるんだろ?
887pH7.74:2013/06/30(日) 21:58:01.33 ID:uwbf1Dw3
>>885
まずは正しい日本語から勉強し直してから来いや!
もしかしてお前、イリュージョンマジックって言った奴か?ww
888pH7.74:2013/06/30(日) 22:01:16.04 ID:N6XrDvA5
>>886
しよっぺーレスだな。

>>887
逃げたな。
馬鹿にはそれしかないもんな。
889pH7.74:2013/06/30(日) 22:45:26.91 ID:uwbf1Dw3
利害関係も何もない奴に馬鹿呼ばわりされて、おまけに「俺の質問に答えろ」だと
2ちゃんでもそんなお人好しはおらんぜよ

それとな、
>自然光にはまったく近くありません
って言ってるのは俺じゃなく英字な
疑問あるなら1.023行って聞いてくれ
的外れな質問するなよ

>いらない波長の光を出して満足なのはなぜ?
んじゃ白色LED以上にいらん波長出してる蛍光灯やメタハラはお前からすると論外なわけ?
つーか太陽光自体がお気に召さないよーですなww
お前の水草には赤と青だけで栽培しとけよな
まー誰も真似する奴はおらんと思うが・・・。
890pH7.74:2013/06/30(日) 23:06:00.64 ID:N6XrDvA5
>>889
ごめんなさい。本当にごめんなさい。
あなたのことを馬鹿じゃないと思っていたから
ばか、ばかと連呼していたのですが本物だったとは思いませんでした。
本物に向かって馬鹿というのは良くないですよね。

>自然光にはまったく近くありません
ちょっと解説してあげますね。

私    RGBLEDにすればいいじゃないかと提案
本物 「RGBのLEDがアクアに向いていない理由」を提示
私   そのホームページにはちゃんとRGBLEDが向いていないという理由を書いていない
本物  読解力ないの?@自然光にはまったく近くありませんっ(きっぱり)   文章1

さて、ここまでで本物は胸を張って@自然光にはまったく近くありませんっ(きっぱり)
と言っているのですが今ここで
「俺じゃなく英字な」        文章2
はて?自分はそう思っていないけどそういっている人がいる。

大きな矛盾です。
文章1では大きく賛同しているから読解力ないの? まで言っていますが
文章2では俺言ってないモン!だそうです。

さすが本物は違いますね。
他にもいろいろあるけどまだ突っ込んでほしい?
891pH7.74:2013/06/30(日) 23:35:13.43 ID:uwbf1Dw3
マメデザインさん
もういいじゃん、この辺で…。
結局RGBを採用したマメエコだが1.023に叩かれて売れなくなったのは同情するが
ステマで2ちゃんに来てまでも否定されたからって意地になるのはどうかなーと思うよ。

>さて、ここまでで本物は胸を張って@自然光にはまったく近くありませんっ(きっぱり)
と言っているのですが今ここで

やっぱり読解力0だなww
お前が分からないと言うからその記事から抜粋したコピペに対して
俺が胸張って言ってると勘違いしてる低脳
こりゃつける薬ないね
892pH7.74:2013/07/01(月) 06:56:15.92 ID:ThwRi+7b
>>888>>890その他多数 N6XrDvA5
http://hissi.org/read.php/aquarium/20130630/TjZYckR2QTU.html

完全に病気の田代。
893pH7.74:2013/07/01(月) 15:26:07.16 ID:4GSHShlx
それで2万以下最強のledは?
894pH7.74:2013/07/01(月) 16:23:37.02 ID:2oZX1T5u
荒らしが二人でじゃれあってんのか。
また一ヶ月くらいしたら見に来よう。
895pH7.74:2013/07/01(月) 19:28:09.18 ID:6wfje/aS
今ん所、CLEAR LED PGが最強やろ。
チャームで売り出したら速攻買うでー
896pH7.74:2013/07/01(月) 19:36:46.63 ID:/ZNSxM9Y
チャームって半年くらい後に出るか
取扱い無かったり、他でとっとと買ったほうがいいわ
897pH7.74:2013/07/01(月) 19:45:58.60 ID:8FB9bBnf
それはコトブキ製品のことじゃね?
GEXのは普通に発売するだろ
898pH7.74:2013/07/01(月) 20:19:16.23 ID:8SNpuVe9
フラットLEDはいつになるんですかねぇ...
899pH7.74:2013/07/01(月) 21:15:37.79 ID:5rl1aPuy
しかしあれやね。
グロッソとかグリーンロタラなんて栄養不足で白化したんちゃうかって程
色がかわるな。寿さんのLED
深緑の水草はそれなりに綺麗だけど、それ以外は全然あかんわ。
アクアスカイもそうやけど、水草はちゃんと育つけど見た目がかなり変わるな。
五味商事のPGも多分一緒やね。
900pH7.74:2013/07/01(月) 21:34:06.88 ID:8FB9bBnf
人がこれからコトブキのフラットに乗り換えようとしてるのにお前って奴はw

アクアスカイとどっちが綺麗に見えるの?
アクアスカイは実際ショップで何度も見たことあるんだよね
数値上ではフラットの方が綺麗に見えそうだったからずっと粘ってるんだけど
901pH7.74:2013/07/01(月) 21:35:31.48 ID:8SNpuVe9
コトブキてことはフラットLED?
成長はちゃんとする??
902pH7.74:2013/07/01(月) 21:35:49.14 ID:UtPKRuiE
450PG届いた
説明書見ると製造が台湾になってた
903pH7.74:2013/07/01(月) 22:15:04.60 ID:5rl1aPuy
>>900
明るさでいうなら
デジカメの露出で例えると、蛍光灯が0として
寿+3 天野+5
どちらが綺麗か?
いま蛍光灯使ってんやったらカメラで露出変えて撮ってみなはれ。
>>901
イエス。
yes。
>>902
レポよろ。
904pH7.74:2013/07/01(月) 22:18:00.96 ID:5rl1aPuy
明るさじゃないわ。
露出かえて色の飛び具合やな。
905pH7.74:2013/07/01(月) 22:21:37.99 ID:8FB9bBnf
ゴメン意味分かんない
アクアスカイとフラット
自然光に近いのはどっち?
906pH7.74:2013/07/01(月) 22:32:14.78 ID:5rl1aPuy
>>905
たしかにわけわからんなw
まっ目糞鼻くそやけど寿ちゃうかな。
自然光には程遠いけどな。

今まで蛍光灯やメタハラでそれなりに
金かけて水草やってんならどっち買っても100%後悔すると思うけどな。
907pH7.74:2013/07/01(月) 22:43:06.56 ID:8FB9bBnf
>>906
コトブキ買うよサンキュー
メタハラにしろ蛍光灯にしろ熱がもうしんどくてね
交換球代もバカにならんし
演色性悪いのはある程度覚悟してるからそこまでは後悔しない…と思うw
908pH7.74:2013/07/01(月) 23:15:56.21 ID:5rl1aPuy
>>907
まぁどうせ安いしな。
俺も熱対策で買ったんやけど、結局はクーラーか
エアコン使用しないとライト変えたくらいでは
京都の夏は越せませんわ。
言い忘れてたけど、匍匐系の水草やってんなら
フラットLEDやったら2台はいるで。
上でも書いてる奴おったけど、ホンマ赤系の水草だけは赤くなるで。
見た目は最悪やけどw
909pH7.74:2013/07/02(火) 10:13:02.38 ID:7tHxOdBk
ついに水温が30度超えたので
ヤザワダイヤリフレクタ100Wパルックプレミアからフラット300に換装した
30cm水槽で1本だと前後が少し暗い感じがしたので
2本並べて使ってる

水温は1〜1.5度低下
アナカリマツモは相変わらずの爆殖
910pH7.74:2013/07/02(火) 12:30:27.79 ID:0eJBBWeP
植物にとっての人工的な光。おもに蛍光灯にたよざるを得ない状況が長く続いたが、
本来、植物にとって蛍光灯の光は『良い光』では決して無く、むしろ『悪い光』だった。
これは専門分野では常識。波長・ルーメン・ルクス云々詳細調べれば答えにたどり着く。
それでも赤裸々とならない理由には、社会的問題が因果してるに他ならない。
詳しくは書けないが、簡単に言えば「企業を保護する」観点から。
LEDと蛍光灯で其々植物を育て実験すればすぐに分かる。
もう、水草育成を蛍光灯でおこなう時代じゃないんだよ。ただし、単に見栄えの為となると
蛍光灯の出る幕もあると思う。なぜなら、美観ってのは個人差があって然りだから。
優しい明りが好きなら蛍光灯を選択するのも十分有りだと思う。水草育成に重点を置くなら
蛍光灯の選択はあり得ない。論ずるまでもないこと。
911pH7.74:2013/07/02(火) 12:46:58.75 ID:bJDNx8cC
カタログ見てたけどPGって赤い光源ないんだな
演色性はアクアスカイやテトラプレミアムに近いような感じかな
スペクトルも非公開なところを見るとADA・テトラと似たり寄ったりか…
俺もフラットLEDにするかなぁ
912pH7.74:2013/07/02(火) 13:00:49.20 ID:75/6PLeC
スペックが不透明なPGを押すここの人は人柱が早く欲しいんだろう
企業がスペックを隠す理由なんて一つしかないしな…
まぁ俺も人柱待ちだけど。
913pH7.74:2013/07/02(火) 17:53:32.61 ID:Hl+luIeQ
フラットポチった
914pH7.74:2013/07/02(火) 22:07:50.04 ID:3eMtgoiN
規制解除キターーー
90cmスリムでフラットLED使って三ヶ月たったら
演色うんぬんなんて忘れてしまうよー
だって目が慣れてしまうんだもーん
二本あればほとんどの水草も苔もモサモサになるよー

いつも失敗していたグロッソもこれに替えてから初めて成功したんで
蛍光灯に試しに戻したらそれわそれわキレイなこと美しいことw
ledに替えたらみなさん決して蛍光灯に戻したらダメですよーw
915pH7.74:2013/07/02(火) 22:12:33.94 ID:bJDNx8cC
>だって目が慣れてしまうんだもーん
凄い説得力あるな
人間は環境に慣れるからそんなもんか
でもうちにある水槽全部同じLEDで統一しないとアカンねw
916pH7.74:2013/07/02(火) 23:29:35.16 ID:IaQaudoV
本当に解除きたのテスト
917pH7.74:2013/07/02(火) 23:32:17.55 ID:IaQaudoV
大規模な規制解除がktkr。
3ヶ月ずっと参加出来ずにROMってた。
フラットLEDのレビューを一番最初に書こうと思った所で巻き添えくらい、
ずっと歯がゆい思いをしていた。

やっとさ書けるようになったけど、自分が書こうとしていた事全部先に言われて
俺現在涙目www

後発のPGは値段が高いだけで終わりそうだな。
明るさだけなら、フラットで十分に水草育つし、ただでさえ演色性が駄目駄目なところに
あえて赤色のLEDを採用しないってところがさすがゲッryクオリティーとしか言わざるを得ない。

PG信者はどうせデザインがーとか言ってくるんだろうなwww

でもフラットをもっている俺から言わせてもらえば、これも演色性は最悪なんでもうちょと改善された時に
買っても遅くはないかと思うけどね。

書けなかったストレスを発散したかったので長文スマソ
918pH7.74:2013/07/02(火) 23:46:02.34 ID:6/6ZUHC9
詳しいことは全くわからないが、PG450のパッケージには、「青色の発光素子に黄、赤の蛍光体を組み合わせたLEDを採用(Ra85)」と記載されている。
919pH7.74:2013/07/02(火) 23:57:46.82 ID:bJDNx8cC
でもPGの場合
もし1本で足りなかった…なんてことになった後のことを考えるとそれもマイナスなんだよねぇ
フラットは最初から複数購入を考えてるからいいんだけどさ

どっちにしろあと半年くらい経たないと正当な評価は出ないか
920914:2013/07/03(水) 00:19:34.67 ID:MO21OLAQ
>>917
同士乙ですーw本当に長かったですねー
>>915
神経質なひとじゃなければなれますよー

自分もレビュー書きますね。

good
片手で軽々と持てるんです。
枠なし水槽でしたらリフトを付けなくてもライトだけでのせることが出来るんです。
PGさんよりお得なんです。
ちゃんと水滴防止のカバーもついています。
赤色の水草は緑にならずにちゃんと赤色をキープしてくれます。
蛍光灯より熱くはなりません。
水面を波立たせると波紋が底に映り気分はメタハラ。
なんとなくお洒落。

bad
上の良い点が演色の悪さのせいでにすべて台無しにwwwなんてねーw
921pH7.74:2013/07/03(水) 13:44:30.94 ID:UEDHh63F
交換球タイプってグラッシーとアクシーぐらいしかないのかな?
922pH7.74:2013/07/03(水) 17:22:28.67 ID:khAjv8d/
30cmキューブで水草が枯れない程度のならなんでもいいのかな
引越し先は小さい水槽のみでさ
923pH7.74:2013/07/03(水) 21:29:57.16 ID:0NdYAn7u
PG900届いた

赤系水草の色も鮮やかに見せる色温度6500k
また青色の発光素子に黄・赤の蛍光体を組み合わせたLEDを採用(Ra85)
照射角度120度の高輝度SMDLEDをバランスよく配列、水槽の奥行全体まで照らす

ホワイト94個、ブルー18個らしい。

まだ箱の中
924pH7.74:2013/07/03(水) 21:41:54.42 ID:bQpqg1uh
>>923
点灯式はよ
925pH7.74:2013/07/03(水) 21:43:02.59 ID:xvUu5YG7
はよ
926923:2013/07/03(水) 22:54:28.56 ID:Imok4r+C
点灯した
&amp;amp;#160;
てかレポにならんよw
90立ち上げたばかりで、水草もクリプトばっかりだし
赤系は・・・ブリジッエしか居ないけど今まで別水槽(蛍光灯)で見てたのと変わらんよ
&amp;amp;#160;
私が気になってた点だけど、今座っててLEDが頭の天辺の高さなんだけど全然眩しくない!
水槽内は当然明るいよ。
&amp;amp;#160;
でもウチ90×30×45なんだよね。
927pH7.74:2013/07/03(水) 23:06:35.45 ID:Ksni8elt
気になるのはコトブキフラットLEDとの比較なんだよね
しばらくはこの2つが主流となりそうだし
どちらが優れているのか
928pH7.74:2013/07/04(木) 19:25:23.55 ID:JbLskuIF
ていうかどこで売ってる?
アクアスカイ601と比べたい
929pH7.74:2013/07/04(木) 19:39:49.84 ID:6MXLtYKe
楽天 AQUA-Fで買ったよ。5日前より90で2千円高くなってるわ
930pH7.74:2013/07/04(木) 23:19:11.45 ID:s3ET8a+G
他にLEDライト持ってないの?
それとの比較知りたい
931pH7.74:2013/07/05(金) 01:16:17.44 ID:OLxdwoaq
http://www.rva.jp/shop/suisaku/3347.htm
いつの間にか水作からライト出たんだなと見てたけど
60センチに使うには微妙な長さだし
一昔前のLEDにあったスペクトルだし
W数も…
うーん、中途半端w
932pH7.74:2013/07/05(金) 02:47:04.85 ID:Ga9G10pD
PGとアクアスカイの価格ってほとんど変わらないんだな
値段で言えばコトブキフラットが価格でよさそう

PGって水槽サイズに合わせてスライドして固定できる?
933pH7.74:2013/07/05(金) 17:32:45.45 ID:apPxIX7m
アームのスライドレールは端から端まで入っててスライド出来るよ。
最小幅7センチでサイズ+5センチまで
934pH7.74:2013/07/05(金) 17:32:56.50 ID:cGDbpYFQ
アームのスライドレールは端から端まで入っててスライド出来るよ。
最小幅7センチでサイズ+5センチまで
935pH7.74:2013/07/08(月) 06:13:09.49 ID:d4rudySo
pgほすぃ
936pH7.74:2013/07/08(月) 21:31:44.07 ID:YK9bOr1G
PG取り寄せしてもらったったw
明日届くからどうなるか楽しみだな
937pH7.74:2013/07/09(火) 04:12:22.56 ID:owix8D8p
どない?
NEC「一般電球形 全周配光タイプ LDA17L-G」
〜サイズは大きいが、光が広がる100W形LED電球では最高の明るさ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20130708_606558.html
938pH7.74:2013/07/09(火) 08:23:17.73 ID:T1bf+OR9
逆に照射範囲広すぎて水槽正面から見ると光が目に来そうじゃね?
個人的には120〜135度とかが使いやすい気がする
939pH7.74:2013/07/12(金) 20:10:29.57 ID:9IVXigES
PG明日届くわ
940pH7.74:2013/07/12(金) 23:01:07.75 ID:9IVXigES
今日届いたわPG

60cm用だけど30cmでも10cmでも小さい方にはいくらでも動くスタンド
ガラスフタ受け付きが地味に便利
http://i.imgur.com/DNdcKHn.jpg

アクアスカイと並べてみた
http://i.imgur.com/Qmtz0S9.jpg
http://i.imgur.com/dWf3nz5.jpg
まっ光の強さはアクアスカイだわな
実際、水槽の明るさは大して違わない

立ち上げたばっかりの恥ずかしい水槽だけど
青だけ
http://i.imgur.com/g0cc4GQ.jpg
白だけ
http://i.imgur.com/7nKKYWc.jpg
両方、パッと見で分からない
肉眼だと当然のごとく黄ばみが無い、アクアスカイよりそこは良い
http://i.imgur.com/GUvHaiL.jpg

120度が広すぎな感じがする、後方にオフセットすると壁のほうが明るい
941pH7.74:2013/07/12(金) 23:15:01.62 ID:/5JTeprD
PGとコトブキのフラットLED
どっち買えばいいんだよ
アクアスカイ(笑)とかいうゴミはいらね
942pH7.74:2013/07/12(金) 23:26:57.05 ID:9IVXigES
フラットを2本買うべし
943pH7.74:2013/07/12(金) 23:33:04.27 ID:/5JTeprD
でもこれ見るとPGも悪くは無さそうだ
心が揺らぐ
944pH7.74:2013/07/12(金) 23:50:38.35 ID:9IVXigES
全然買っていい品なんですけど
GEXなんで今1万5千円を払うかどうか
待てば絶対1万円は切る
945pH7.74:2013/07/13(土) 17:01:16.19 ID:yNGzZYqX
>>940
うp乙!光量が全然違うように見えるが水槽じゃ同じなんだ?
確かに設置画像は結構明るいが。
946pH7.74:2013/07/13(土) 17:35:41.13 ID:h6kI6Stp
一つ前のGEXクリアLED60なんだけど、デジタルタイマー使うと切れてる時に10秒間隔くらいでチカッチカッて、点滅する。
これって、タイマーの微量な電気を感じチャッてる?
アナログタイマー使うしかないのかな?
947pH7.74:2013/07/13(土) 18:05:45.01 ID:SseufWqE
アクアスカイとPGを並べるとこんな感じ
カメラの設定は同じ、ピントはメガパワーの文字で同じ
石灰汚れが恥ずかしい

http://i.imgur.com/0259Yk5.jpg

スタンドの高さのせいで光源はアクアスカイのほうが遠い
個人的にはPGの青色が効いてる気がする
きっと照度を測ればアクアスカイの方が明るいけどね
水中の濁りまで光って煙たい感じは以前からしていたせいか
PGのすっきり感も捨てがたい
948pH7.74:2013/07/13(土) 18:07:10.61 ID:nMhdLKdT
949pH7.74:2013/07/13(土) 23:16:41.85 ID:5CqD07sb
GEXとコトブキ
もうチャームで先に取り扱った方買うことに決めた
950pH7.74:2013/07/14(日) 00:04:49.20 ID:JX9CAnyP
真理だね
チャームで値崩れが始まる
エーハイムLEDもあんなに崩れるとは
でもチャームってGEX商品で入荷しない製品は全然入荷しないからなぁ
951pH7.74:2013/07/14(日) 00:09:35.70 ID:tQ4aA/rg
売れ筋商品は一巡して在庫だぶつくまで入荷しないだろ
エーハイムLEDとか現物見たら買おうとは思わないから
952pH7.74:2013/07/14(日) 00:55:16.83 ID:paM71cGc
PG900設置から11日経過したのでレポ
購入日7月1日 楽天
購入金額16980円(諸経費込み
水草はクリプトばっかりで成長具合不明w
新水槽立ち上げて直ぐ設置だからか苔もまだ見当たらない
その他不具合なし

こんなレポしか出来んわ
953pH7.74:2013/07/14(日) 01:31:56.94 ID:/1G5awva
40×40×50の水槽でコトブキフラットLED400を2灯使ってる。
深さがあって心配だったが、蛍光灯3灯程の効果がある。
一応、グリーンロタラは這っている感じだし、オクロ、シペルス、ブリクサもすごい成長。
成長が早すぎてウィローモスの絨毯のトリミングが大変。

30hの水槽にはアクアスカイをつけているけど、そこも中々良い。こちらは3灯以上の効果がある。

それから、クリスタルアクア 20w水草育成のやつは明るすぎて使っていない。30キューブにつけて見たが、明るすぎるせいか苔だらけとオトシンンがストレスで死んだ。45キューブならちょうどいいかも。

今はエーハイムLEDとクリスタルアクア 9w水草育成を使ってる。3灯程の効果はある。

参考にまで。
954pH7.74:2013/07/14(日) 08:36:53.52 ID:JX9CAnyP
アクアスカイ白すぎ
これさえ何とかしてくれれば
持っている人はわかると思う

それとも高いキューブガーデンを使うとあの白濁感は無くなるのか
955pH7.74:2013/07/14(日) 08:38:49.65 ID:/1G5awva
>>954
水槽育成用のものは赤と青が混ざっていてそんなに白くない。
956pH7.74:2013/07/14(日) 09:46:18.62 ID:ZWjANiiz
>>955
水槽を育成するんか?
30キューブが半年後に45になるとか?ww
957pH7.74:2013/07/14(日) 10:25:06.56 ID:elYg80i9
>>955
赤波長出るアクアスカイって何のこと?
958pH7.74:2013/07/14(日) 11:25:38.55 ID:qL+xr0U0
ただの疑似白色LEDだぞw
赤青なんて混ざってない
お前アクアスカイ使ってないだろ本当はw

まあお前の水槽写真貼ってみろ
959pH7.74:2013/07/14(日) 13:11:34.30 ID:JX9CAnyP
アクアスカイに色みは無いよね
黄ばんだ白色LEDが更に白くなっただけで
ワット数と光量こそ正義の製品
960pH7.74:2013/07/14(日) 14:53:02.06 ID:/1G5awva
>>957
クリスタルアクアと勘違いした。
アクアスカイは白いよ。
961pH7.74:2013/07/14(日) 17:54:38.04 ID:E8bv4pm6
コトブキ600カインズホームで7980円てどう?
962pH7.74:2013/07/14(日) 19:54:07.73 ID:sVTeyOW5
>>961
900で普通にその値段で売ってるから、
つまりまぁそういうことだ。
963pH7.74:2013/07/14(日) 20:38:27.86 ID:E8bv4pm6
>>962
把握した。charm価格はよ
964pH7.74:2013/07/14(日) 21:00:31.74 ID:elYg80i9
>>963
今でもブルファンで5980で売ってるよ
チャームで粘れば5000円切る時も来るだろうけど
それが半年後になるか一年後になるか
965田代神 ◆kz33bdQGGQ :2013/07/15(月) 07:14:26.69 ID:3zrfNcyk
男は黙ってメタハラ
966pH7.74:2013/07/15(月) 09:25:28.53 ID:H0WhjQZQ
この時期は辛い
967pH7.74:2013/07/15(月) 10:05:41.10 ID:EVtO+4T7
KR欲しい
968pH7.74:2013/07/15(月) 10:11:58.68 ID:4SfvKJ4l
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4339148.jpg
LEDのクリップライト設置してみた
969pH7.74:2013/07/15(月) 11:48:38.46 ID:H0WhjQZQ
角度と距離が・・・
970pH7.74:2013/07/15(月) 11:56:44.85 ID:4SfvKJ4l
だめかな?
結構水面ギリギリだと思ってるんだけど
971pH7.74:2013/07/15(月) 12:18:55.69 ID:H0WhjQZQ
近すぎるという意味だよ
水草水槽にピンスポ
972pH7.74:2013/07/15(月) 23:12:38.19 ID:8fZcEvUv
というかこのアングルで見せられてなんと言えばいいのか
973pH7.74:2013/07/16(火) 17:59:54.32 ID:x5QiFqw/
ゼンスイの2ラインゲットしたわ
のせて数時間後に死にかけブリクサから気泡が
LEDも進化したもんだ
974pH7.74:2013/07/16(火) 19:01:42.00 ID:8tIlmnRY
足りないW数と残念スペクトルを堂々と公開しているゼンスイさんの男気
550nmをウソでも盛らないなんて
975pH7.74:2013/07/16(火) 23:48:13.63 ID:W37haGdI
120×60×60に AXY LC120 一基じゃ暗いかな?
976pH7.74:2013/07/16(火) 23:53:20.36 ID:DbGxhjs6
なんか目がめっちゃ痛い(´;ω;`)
977pH7.74:2013/07/17(水) 01:51:03.79 ID:M/wAa4Kw
>>973
ゼンスイよりコトブキ2個の方がいいよ。
978pH7.74:2013/07/19(金) 09:45:00.44 ID:1r89BxG6
コトブキ600を5770円ポイント10倍送料無料でポチ
これ届いたらコトブキだけを真ん中に設置するのと、今使ってる蛍光2灯と併設するのどちらがいいのでしょう?
前景がクリプト、後景がルドです
979pH7.74:2013/07/19(金) 10:08:36.32 ID:u26W9QZO
LEDは演色性悪いから蛍光灯は外さない方がよいよ
980pH7.74:2013/07/19(金) 17:30:35.66 ID:NcJRgQBj
>>978
俺の経験だとコトブキ1灯じゃ足りないぞ。
2灯にするか併用するか。
981pH7.74:2013/07/19(金) 18:53:25.04 ID:6SlCvZqF
少々演色性が良い程度のLEDでたかが10W程度では、蛍光灯にはかなわない。置き換えで期待するのは無理がある。
982pH7.74:2013/07/19(金) 19:10:56.03 ID:1FWfrQEn
つーか質問がおかしい
どっちかを使うより両方使った方が良いに決まってる
983pH7.74:2013/07/19(金) 23:47:14.70 ID:YAwWNhcB
クリエリ思ったよりいいなこれ
こういうスポットタイプもありだわー
984pH7.74:2013/07/20(土) 00:12:26.42 ID:GtVPz3lW
ねーよww
985pH7.74:2013/07/20(土) 03:17:28.42 ID:S1Mq2KRG
実はあれが一番価格と性能のバランスいい
他のLEDは高価すぎるか暗すぎるか残念スペクトルかになっちゃう
986pH7.74:2013/07/20(土) 06:45:30.90 ID:3p5oqqqq
別にちゃんと使えてるけど
なんでそんなにLED嫌いなの?
987pH7.74:2013/07/20(土) 08:31:24.34 ID:oJdR/1+0
蛍光灯を捨てる勇気がないからだろ
新規ユーザーはLEDからになるし
交換灯が発売される限り本体は捨てられないんじゃないの
スペクトル、照度ともにLEDに劣りだして
演色に逃げ込んでる状態
もともと嫌っていた白色蛍光灯に救いを求めてる
988pH7.74:2013/07/20(土) 09:11:33.34 ID:R74qPoFh
テス
989pH7.74:2013/07/20(土) 09:34:54.74 ID:eQ6QqLNU
ずっと閑古鳥のスレだったのにお前ら煽った途端に書き込むのなw
990pH7.74:2013/07/20(土) 10:12:32.06 ID:R74qPoFh
90センチ規格水槽で
http://livedoor.blogimg.jp/goldennews/imgs/7/8/784e7dd9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/goldennews/imgs/8/1/811a50af.jpg
こんな感じのレイアウトを模倣して、レイアウトの練習をしようと思っています。

ソイルは使わず田砂を使用。
水草はシダ類、モス類、その他活着系を中心に。
DO2添加は少な目。光はある程度の強さを短時間に抑えとにかくコケに気を付けたいです。

照明をどうしようか迷ってます。
メタハラにするかLEDにするか。60センチ規格ならLEDを選ぶと思うのですが、
90センチになるとメタハラかLEDか迷います。
エアコンで室温を常に28度設定してるんですが、ファンで乗り切れるのかどうかが不安で
LEDと迷っています。ゆらぎがほしいです。

メタハラだとしたら90センチ水槽に150Wで行く予定です。
LEDはまだ候補は決めていません。

これらを踏まえて皆さんならどうしますか?
991pH7.74:2013/07/20(土) 11:08:42.93 ID:cWixMduX
最近の照射角度の広いLEDは揺らぎ殆どないよ
992pH7.74:2013/07/20(土) 11:30:07.10 ID:GtVPz3lW
>>990
比べるまでもなくメタハラがいいですよ^^
ゆらぎも演色性もまるで違います。
LED買ってしまうとガッカリするでしょう。

メタハラでシダ照らすとものすごくキレイですよ。
葉も厚く、生き生きと成長して見応えあります。

蛍光灯でもいいですね
このシダ、モス系水槽は蛍光灯なんですがキレイでしょ?LEDだとこうはいきませんw
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2010/12/GreenRiver_BohlerKrisztian.jpg

それとシダ病対策にクーラーは必須です。
今年は猛暑です。ファンなんてプルプル回して水減らして水温上下させるならクーラー買ってしまいましょうよ

残念ですがLEDは見栄え、演色性、育成を捨てて電気代節約に特化したい人用ですね
間違ってもスポットLEDなんてゴミ買わないでくださいね>_<
993pH7.74:2013/07/20(土) 13:10:42.69 ID:tn0kyOc7
>>990
新しく買うならLED
もはや蛍光灯を選ぶ理由は何もない
994pH7.74:2013/07/20(土) 16:27:26.47 ID:V8X1Q0VH
>>992
他人の写真で色々言われても
説得力ないなー。
自分の写真だせよ。
995pH7.74:2013/07/20(土) 18:16:26.25 ID:S1Mq2KRG
コトブキも3波長蛍光灯よりは演色性高いよ
996pH7.74:2013/07/20(土) 18:46:58.73 ID:GtVPz3lW
>>994
説得力もなにもLEDはメタハラや蛍光灯より劣っているのは周知の事実でしょ
LEDのが優れてるだーってバカな事言い続けるのいい加減やめにしようや
写真見たいならお前が貼れば?

>>995
三波長蛍光灯のRa99なんだが、そのコトブキとやらはいくつなんだ?
無知ならあまりアホなレスしない方がいいよw笑われてるよw
997pH7.74:2013/07/20(土) 18:53:38.97 ID:S1Mq2KRG
>>990
メタハラ級の点光源(ゆらぎが出る)で明るいLEDっていうと選択肢少ないよ
以下いずれもファン冷却式

kessil
90wで1チップだから最も点光源に近いけど海水用で青みが強い
それにちと暗いようだが
ttp://www.1023world.net/blog/kessil-a150w-special-blend-15000k-ledを試す
ttp://www.1023world.net/blog/kessil-a350-test

40wマルチスポット
ttp://www.haru-design.jp/shop/detail.php?code=LS-003

上のにそっくりで656nmの赤も入ったやつがある
ttp://crystal-aqua.ocnk.net/product-list/10
998pH7.74:2013/07/20(土) 19:01:19.42 ID:S1Mq2KRG
高演色蛍光灯は暗い。3波長の半分ぐらいか
ただでさえ蛍光灯だと照射効率悪いのに
もとの全光束が低かったら使う気にならないだろ
999pH7.74:2013/07/20(土) 19:02:25.91 ID:GtVPz3lW
まあ実際は単純に演色性というRa値でなく、水槽に置いた見た目を重視した方がいいです。

ほぼ同じ演色性のLEDと蛍光灯なのにずいぶんと見栄えが違う!
なんで蛍光灯のがキレイなの?本当に同じ演色性?LEDはずいぶん白っぽく寒々しく人工的だね・・・って感想をよく聞きますよね。
これはLEDの特性である指向性、レンズ、品質のバラツキ等の問題があって蛍光灯のがキレイに見えます。
私もいくつか買って失敗しました。

それに演色性は素子の寿命が切れるまで同じではない、ドンドン劣化していくものなんですよ。
蛍光管の場合は交換すれば済む話ですが、LEDはそうはいきませんね。使い捨ての買い替えです(あらら

見栄えについては写真見たほうが早いでしょうね。どうぞこちらを参考にして下さい

↓LED
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6595.jpg
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6747.jpg

http://auctions.c.yimg.jp/img333.auctions.yahoo.co.jp/users/2/8/6/0/yutakax2007-img600x450-13296470207csh3l45096.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130408184059.jpg

↓蛍光灯
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_7022.jpg
http://www.geocities.jp/impairment_sapporosouth/IMG_6973.jpg

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130320111723.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130323162910.jpg
1000pH7.74:2013/07/20(土) 19:18:30.07 ID:S1Mq2KRG
愉快な奴だなしかし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。