【淡水】LED照明を語ろう【専用】4灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
淡水専用のLED照明スレです

■前スレ
【淡水】LED照明を語ろう【専用】3灯目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1359081656/l50

■関連スレ
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 17灯目☆☆☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1347034040/
【海水】LED照明を語ろう【専用】No2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1356738541/

荒らしは基本放置で
2pH7.74:2013/03/08(金) 11:34:31.22 ID:Mnv6oo6a
スレ立て乙です
前スレ後半自作レスが続いたけど、放熱の知識は重要事項だと思うわ
3pH7.74:2013/03/08(金) 12:21:06.02 ID:/JQ+UK8F
まあね、波長がどうこうよりまずそこは最重要事項だろうね
4pH7.74:2013/03/08(金) 12:55:16.09 ID:/JQ+UK8F
http://reefbuilders.com/2012/06/06/maxspect-razor/
これの使用者っていないものかね。
いたら実際使用しての感想が聞きたい。
5pH7.74:2013/03/08(金) 12:56:35.48 ID:/JQ+UK8F
6pH7.74:2013/03/08(金) 13:52:44.99 ID:Jj1W0S+Y
※擬似白色LED(青色LED)は失明の危険があり大変危険です。
長時間水槽を見ることは控えましょう。

・LED青色光問題 慶大の眼科医らで構成する「ブルーライト研究会」が本格調査へ
青色の光が目に見える光の中で波長が最も短く、エネルギーが強いため、ほかの光より目に対する負担が大きく、長時間見ると網膜に炎症が起きるなどのおそれがあるとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121010/k10015627211000.html

・青色光の危険性 − 青色光網膜傷害
青色光は覚醒度を上げる効果はありますが、同時に重篤な眼の傷害の危険性も伴います。
http://portal.lighttherapy.jp/information/post_122.html
7pH7.74:2013/03/08(金) 14:07:35.27 ID:/JQ+UK8F
放置。皆もよろしく頼みます。
自問自答の自演にもあえて触れないように。
8pH7.74:2013/03/08(金) 16:35:43.80 ID:uP/EG5T3
スマホが規制解除されてるから自演し放題だな!やったな蛍光灯房君!
9pH7.74:2013/03/08(金) 16:35:54.01 ID:Jj1W0S+Y
青色だけじゃしょぼい水景できるだけ
青色だけが多いのは青色じゃないと綺麗に見えないからで育成は二の次
証明もなにも赤色が育成に最重要なのは常識だろw
そんなことも分からず青色LEDなんて使っているから貧相な水槽になる

水耕栽培で赤色が使われているのは成長速度もあるが、葉を厚くしより自然に美しく育て売るためである
観賞用の水草を水耕栽培と同じに考える必要ないし水耕栽培のLEDを水槽で使ってるアホはいないが
赤色がいかに重要なのは研究者レベルでハッキリ分かっている

指向性の強さから赤混ぜると斑になるので擬似白色や青色メインとなる
青色、擬似白色では演色性、見栄えが最悪。鑑賞に堪えない
蛍光灯同等に育てるにはそれなりの発光強度がいりパワーLEDを使う
パワーLEDは熱で基盤が死ぬ。つまり壊れやすい
LEDは直下は白飛びして緑がまったく映えず、底は暗い。
全体的に人工的。自然さというがまるでない気味悪いな
10pH7.74:2013/03/08(金) 16:41:00.01 ID:/JQ+UK8F
絶対相手にしないように
ika

750 :pH7.74:2013/02/27(水) 01:47:47.59 ID:4Yszsc6s
LEDのツブツブ消してくれたら文句を言わないと約束する
236 :pH7.74:2013/03/07(木) 01:19:25.65 ID:S01wLBJR
1.LEDのギラギラをやめること
2.青黄色擬似白色をやめること
3.効率争いをせず、素直に間接照明に取り組むこと
この条件を守ったらLEDに対して文句を言わないと誓うよ
234 :pH7.74:2013/03/07(木) 00:25:05.16 ID:7sQ9frg5
俺がLEDの真実を語ることで
誰かが業者の詐欺常套文句に騙されたLED被害者にならない
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
942 :pH7.74:2013/03/07(木) 01:12:49.37 ID:7sQ9frg5
LED厨のバカは自作の話をされるのがよほど都合悪いようですな
943 :pH7.74:2013/03/07(木) 01:16:54.09 ID:7sQ9frg5
それにLEDも含め大抵の物は自作のが高くつきますね
982 :pH7.74[sage]:2013/03/08(金) 13:45:57.06 ID:Jj1W0S+Y
ステマ   ★★★★★
6 :pH7.74[sage]:2013/03/08(金) 13:52:44.99 ID:Jj1W0S+Y
※擬似白色LED(青色LED)は失明の危険があり大変危険です。
988 :pH7.74[sage]:2013/03/08(金) 15:29:06.08 ID:Jj1W0S+Y
LEDは使えないゴミ。というのがこのスレの最終結論ね
11pH7.74:2013/03/08(金) 16:56:41.14 ID:nPO7gpxr
>>1
前スレ>>995
オレのところはもっと暗い照明しかないから気恥ずかしいわ。
夏の温度を考えてメタハラ外してしまったので併用もしてないし。

>波長とかあるんでしょ?
あるけどLEDだけで全波長足した方が交換コストや電気代は下がる。
12pH7.74:2013/03/08(金) 17:00:49.49 ID:P8iYggQa
今回こそはLEDのスレにしなければならん
13pH7.74:2013/03/08(金) 17:02:57.25 ID:P8iYggQa
>>11
夏は浄水器チョロチョロ出しで乗り切る感じかな
でもLEDが全波長出せるなら気になるわ
14pH7.74:2013/03/08(金) 17:14:51.54 ID:Jj1W0S+Y
ステマ(・A・)イクナイ!!

水槽用LEDライトのCrystal Aquaがとてもいい!!
水槽用LEDライトで評判のCrystal Aqua!!
水槽用LEDライトのダントツはCrystal Aqua!!
水槽用LEDライトならCrystal Aquaさん!
Crystal Aquaさんの水槽用LEDライトを紹介します!
Crystal Aquaさんの水槽用LEDライトがいい!
水槽用LEDライトを選ぶならクリスタルアクアがお勧め
水槽用LEDライトならCrystal Aquaがいい!
水槽用LEDライト 通販専門店はCrystal Aquaさんですね!
水槽用LEDライトをお探しなら【Crystal Aqua】は高評価らしい
15pH7.74:2013/03/08(金) 17:33:01.06 ID:Mnv6oo6a
業務妨害の疑いがあるため、一応通報しておきました。
16pH7.74:2013/03/08(金) 17:59:34.83 ID:Jj1W0S+Y
2chでの営業は禁止されております。
17pH7.74:2013/03/08(金) 18:04:34.50 ID:FLkEJXJL
砲弾型はたくさん並べると表面上は明るいが距離が離れれば離れるほど照度は低い
水中では減退率が高いので30p程度の浅い水槽くらいまでが限界かと
しかも出来るだけ水面に近付けて使う方が好ましいので、防滴をしっかり考えないと
すぐ使い物にならなくなる。
だからと言って水面から離して使うと照度低下は避けられない。
アクアスカイがなぜ固定式になっているか、それを考えれば解るはず。

パワーLEDは電流容量が大きくなればなるほどLED自体の発熱が大きくなる。
仕様の70%程度までで駆動するのが寿命的に考えても比較的安全かと思う。
75%以上で駆動したいのなら放熱処理をしっかり考える必要がある。
レンズも多種から選べたりするので照度ノーマルよりは上げることが出来る
だから水面から離して使う事が可能になる。
スポットタイプやシステムLEDなどがこの方法なので深い水槽に向いている

このように一概に砲弾型を否定するわけではないが、用途に応じて選んだほうがベター
18pH7.74:2013/03/08(金) 19:27:09.56 ID:nPO7gpxr
>>13
以前のLEDは飾りとおなじでRGB素子そのまま使ってたから波長が酷かった。

いまは白色LEDというと、発光効率の高い青色素子に黄色蛍光体で
発光波長を広域に変換しているんだが、紫色をのぞき可視光ほぼ全域
カバーできてる。

自作ならそこに紫波長のLEDを足すといいというわけ。
これは赤青素子まぜたものでなく、400〜420nm前後のものでないといけない。
また電球色やアンバー系チップを足せば赤系の発色をよくすることもできる。
Raなどという蛍光灯擁護用の演色評価法は気にしても育成、鑑賞上の意味はない。

とはいえ最初から全域カバーした製品もあるよ。比視感度の低い波長域をカバーするため暗く見えるけど多灯すりゃすむとおもわる。
シーシーエス 自然光LED 4Wスポット型
http://www.ccs-inc.co.jp/ledlamp/index.html
シーシーエス 自然光LED 14W電球型
http://item.rakuten.co.jp/ccs-inc/c/0000000109/

こちらは海水用から派生した淡水用製品。
illumagic ComboRay
http://www.grassyaqua.com/repo_ap.html

Grassy Solare (Plant)
http://www.1023world.net/shop/volxjapan/Grassy-Solare-Plant

KR90FW (FreshWater) 24S
http://www.1023world.net/shop/blueharbor/KR90FW-24S
19pH7.74:2013/03/08(金) 19:36:39.87 ID:FLkEJXJL
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ


689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという


858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689
仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・ 
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
20pH7.74:2013/03/08(金) 20:49:13.05 ID:E8dJDnyE
わざわざコピペする奴の心境って尋常じゃないね
相当病んでるねw
こんなのと一緒にまともな話が出来るわけないし
蛍光灯房以前の問題だわ
21pH7.74:2013/03/09(土) 03:14:09.46 ID:0/BcLSDx
今いろいろ見てたら、>>18の高演色LEDについて行き着いた
『紫色(近紫外線)LEDチップとRBG蛍光体を組み合わせたもの』らしいね
なんか演色性を改善したとか、平均演色がRa90を超えるとか
波長のグラフも今までのLEDと違っていて期待が持てそうな感じ
ただアクアリウムの製品としてはまだ売っていないみたいだな
家庭用はあるみたいだが高いし、しばらく先になるだろうね
22pH7.74:2013/03/09(土) 08:43:09.50 ID:VXO1JsLV
高い金だすならイリューマジック一択
23pH7.74:2013/03/09(土) 08:49:15.44 ID:A/8dIhTi
まぁ良さそうだな値段が高いだけに気になるのは耐久性とアフター。

なんとなくアクアスカイで良いかな、なんて思ったりもする。
デザイン悪くないし。
24pH7.74:2013/03/09(土) 12:29:29.82 ID:rKCdDs35
>>21
わざわざ紫外線使うってことは蛍光灯で培われた技術の蛍光体を使うんだろうね。
蛍光灯と違い発光面積がとても少ないから
蛍光体の劣化が早いだろうな
25pH7.74:2013/03/09(土) 13:35:33.17 ID:yWiIY3A2
>>22
10万切ってるから試しに買ってみるわ
26pH7.74:2013/03/09(土) 15:14:49.35 ID:uw6gQe60
これらもアクア製品じゃないけどスペクトルは綺麗
超高演色 ダウンライト アルディラ
http://www.shopbiz.jp/lf/exhibitor/41370243/41370243_5.pdf
超高演色 スポットライト クールスポット
http://www.ushiolighting.co.jp/parts/product_pdf/061.pdf
27pH7.74:2013/03/09(土) 18:58:18.68 ID:0/BcLSDx
>>24
たしかに寿命は微妙みたいだね
まあ、LEDの中でだろうから他の照明に比べれば寿命は長いだろうね

一応デスクに置くタイプのスタンドライトなら売っているみたいだから、小型水槽になら流用することもできるかも?
28pH7.74:2013/03/09(土) 21:16:22.70 ID:vulZ/cma
>>22
あんなに素子が少ないのに各色混ぜたら
水槽がマダラに見えるだけじゃん。
フルスペクトルとかならないよ。
各素子のカバー範囲内が各波長に特化するだけ。
水槽内が均一に色が混ざるわけない。
29pH7.74:2013/03/09(土) 21:32:30.51 ID:HdEzF6NO
>>28
写真見る限りでは綺麗に混ざってるけど
30pH7.74:2013/03/09(土) 21:35:28.73 ID:HdEzF6NO
ちなみにこれね
http://grassyaqua.com/pa13.html
31pH7.74:2013/03/09(土) 22:07:33.23 ID:WBD7w109
写真と実物はかなり違う
前々モデル使ってたがかなりマダラ
32pH7.74:2013/03/10(日) 00:26:05.66 ID:uNXP/6io
最近出たばっかなのに前々モデルって?ww
33pH7.74:2013/03/10(日) 00:55:15.49 ID:Oh+tdzmk
何も知らないんだなお前
34pH7.74:2013/03/10(日) 00:58:01.84 ID:uNXP/6io
>>33
何も知らないって?
何を知ってるんだww
35pH7.74:2013/03/10(日) 02:42:15.36 ID:/JCUWMVf
蛍光灯房の相手をするなよ、マダラ、チカチカ、テンテン、汚ならしい等
察しろ
36pH7.74:2013/03/10(日) 02:56:32.62 ID:/JCUWMVf
察した時点で バイバイ猿さん蛍光灯さん と言ってやれば後の人もシカトしやすい。
そうすると、お決まりの自問自答の自演劇場。
大体がこのパターンだから更に無視もしやすくなる。
好きなだけ馬鹿な自問自答の自演やらしておいて
おれらは話題変えてレスしよう。
察したら皆で協力しあおう。
このレス見て腹が立ち、煽り入れるのは、紛れもない蛍光灯房ただひとり。
この簡単な理屈。煽りレスして来た時点で察して無視。
長々と、真面目なスレ住人方々には申し訳ない。
37pH7.74:2013/03/10(日) 03:19:57.97 ID:QtQCfUlG
察した時点で バイバイ猿さん蛍光灯さん と言ってやれば後の人もシカトしやすい。
そうすると、お決まりの自問自答の自演劇場。
大体がこのパターンだから更に無視もしやすくなる。
好きなだけ馬鹿な自問自答の自演やらしておいて
おれらは話題変えてレスしよう。
察したら皆で協力しあおう。
このレス見て腹が立ち、煽り入れるのは、紛れもない蛍光灯房ただひとり。
この簡単な理屈。煽りレスして来た時点で察して無視。
長々と、真面目なスレ住人方々には申し訳ない。
38pH7.74:2013/03/10(日) 04:48:56.36 ID:ykXG2bsB
はっきり言ってLEDはなかなか切れないけど暗くなるから蛍光灯にして素直に取り替えた方が良くね?
39pH7.74:2013/03/10(日) 05:00:05.44 ID:uNXP/6io
>>38
バイバイ猿さん蛍光灯さん
40pH7.74:2013/03/10(日) 05:47:52.20 ID:ykXG2bsB
>>39
新米だから意味不なんだが…
41pH7.74:2013/03/10(日) 08:43:44.60 ID:WYthtytI
>>40
無条件にLEDマンセーなレスしか認められず
自分が荒らしになってる事に気づかない自治厨だから
気にするな。
42pH7.74:2013/03/10(日) 09:18:00.17 ID:Fi9mHACO
>>41
41は蛍光ザルだろうけど、一応反応してあげますよ
LED厨は無条件にマンセーしてるわけじゃなくて、
LEDによる水槽の見え方が蛍光灯のときより好みだが
メタハラにするのも熱いからイヤ。
という人たちだと思うよ
そこで、まだ未熟なLED照明いついて、どの製品をどう活用
したら良い結果が出た(出そう)を論ずる場だと理解してるよ

蛍光マンセーの人こそ、蛍光灯スレでマンセーし合えばいいじゃん

>>40
こういう荒らしに対して、「バイバイ猿さん蛍光灯さん」と唱えて無視しよう
という熱いムーブメントさ
43pH7.74:2013/03/10(日) 09:21:11.71 ID:WYthtytI
>>42
コンボレイのマダラ問題とかもバカのひとつ覚えみたいに
念仏唱える事しかできないんじゃ荒らしも同然だろ。
コンボレイの構想自体はいいんだから、次世代機にはあーしてほしい
こーなってほしいっつうのが「論ずる」だ。
44pH7.74:2013/03/10(日) 09:23:58.03 ID:PnuIzRo3
実際にLEDを使用している奴が>>42みたいなこと言わんけどな
聞きたいことがあったけど自分で調べるわ
45pH7.74:2013/03/10(日) 09:47:03.75 ID:tSYPn5FD
マダラ問題は、アクリ屋でアクリル型模様板 フリーカットで対処できた。
46pH7.74:2013/03/10(日) 10:10:54.95 ID:uNXP/6io
コンボレイ実際使ってるけどマダラになんかならないよ
逆にどうやったらマダラになるのか教えて欲しいくらいだわ

>>45
それはウソでしょ!
あんた使ってないでしょww
47pH7.74:2013/03/10(日) 10:45:09.81 ID:tSYPn5FD
ややこしくてすまん。w
コンボレイ持ってないよ。
コンボレイのつもりじゃなく、LEDならではの問題かと思って。
自作LEDでの感想です。

自作LEDでも実際には水中の照射面は凹凸に溢れるせいか、マダラはほとんど感じないが、コントラスト境界あたりは良く見ると微妙に異なるんだよ。

LED発光部付近の反射光を見るとマダラというか割ときっちりグラデーションが見えるので、程良くブレンドするために発光部から少し離れた位置に拡散板を着けたら、良い感じになりました。
48pH7.74:2013/03/10(日) 10:51:07.66 ID:WYthtytI
>>46
へー
興味あるからうpして。
水槽じゃ分かりにくいから白い紙でも照らしてね
49pH7.74:2013/03/10(日) 11:12:52.71 ID:uNXP/6io
>>47
了解〜っす!
おいらも早とちりしちゃった。
疑ってすまぬ。
50pH7.74:2013/03/10(日) 11:13:42.03 ID:nQG5kL0r
ブクブクと同じで気にしない人にツブツブ言っても無駄
51pH7.74:2013/03/10(日) 11:28:01.13 ID:nQG5kL0r
白い紙に投影しなきゃわからない程度じゃ
Upされてもどうでもいいね
52pH7.74:2013/03/10(日) 12:39:21.09 ID:/csmfzTy
市販のLDEを何回も買いなおししてる俺はECOでは無いと、いま気が付いたwww
53pH7.74:2013/03/10(日) 14:09:44.08 ID:WYthtytI
>>51
コンボレイを使う層って
少なからず波長とか水草の育成とかに気を使う層だと思ってたんだが
「水槽みて気にならなきゃいい」んだったら
それこそGEXでも中華スポットでもいいんじゃね?
54pH7.74:2013/03/10(日) 20:34:00.32 ID:PkHpVo1B
波長とか水草の育成に気を使う奴は蛍光灯だろ常考
55pH7.74:2013/03/10(日) 22:03:17.23 ID:/JCUWMVf
バイバイ猿さん蛍光灯さん
56pH7.74:2013/03/10(日) 22:34:35.00 ID:Fi9mHACO
じゃいつLEDにするの?
57pH7.74:2013/03/10(日) 23:15:29.68 ID:uNXP/6io
>>54
これ見て勉強し直してくださいね

蛍光灯と白色LED照明の波長比較
http://lumi-system.jp/column/037-20101205.html
58pH7.74:2013/03/11(月) 00:12:54.35 ID:xTuZS1Jx
>>57さん。
>>55
59pH7.74:2013/03/11(月) 00:30:27.99 ID:CUOHrXXd
LEDが調子悪くて枯れてきたから蛍光灯に変えたよー
24Wが4本もあるとすごい明るいね!それにとてもきれい!!
早く変えとけばよかった(トホホ
LEDは暗くて水面のツブツブが蓮コラ見たいでキモいね^^;
60pH7.74:2013/03/11(月) 00:36:01.84 ID:L+oiKihd
出力を上げるほど発光効率が落ちるLED
http://www.jia-kanto.org/koryu/sheet/panasonic/images/panasonic-03.jpg



現状では下記の理由により一定以上の大電力・高出力の製品の実現が難しい。

* 高出力を得るために大電力を投じると発熱が増える。
* 発熱により高温になると発光効率が落ちる。
* 発光効率の低下を補うために更に大電力を投じるとますます発熱が増える悪循環に陥る。
* この悪循環が限界を超えると熱で素子が破壊され、周りの封止樹脂の劣化が進む。
* 破壊にまで至らなくとも効率が低下し寿命が短縮するため、LEDの利点が失われる。
61pH7.74:2013/03/11(月) 00:37:36.03 ID:L+oiKihd
LED光だと、飯が不味そうに見える理由
http://www.jcla.jp/images/difference_img12.jpg
http://npc2010.com/swfu/d/iro-001x.png

LEDを3波長にして演色性を改善すると、さらに発光効率が落ちるというジレンマ
62pH7.74:2013/03/11(月) 01:10:28.15 ID:qKSTdXVS
63pH7.74:2013/03/11(月) 09:08:51.81 ID:otQC7UTr
>>29>>30
実際に使ってるけど写真より明るいよ
波紋の揺らぎが凄まじく綺麗。
ソーラーTの水槽もあるけど、比べるとLEDのほうが明るい。
64pH7.74:2013/03/11(月) 09:27:01.46 ID:VoJiB9Ab
さすがにここまでくるとステマ乙と言わざるを得ない
65pH7.74:2013/03/11(月) 09:40:41.45 ID:otQC7UTr
http://www.haru-design.jp/led/led_experiment_2.php
これからと思ってる人には参考になるかも↑
これからの季節、メタハラは大変になるからな〜
古いLEDは不評があったっ為、ずいぶん当時は躊躇したけど
LEDとメタハラを併用すると、利便性や光質の違いに気付く。
別にメタハラが悪いと言ってるわけではない。
ただ、それだけに固執して、LEDを知らずにいるより使う方がいい。
高いとはいえ、両方10万までの品物だから、車のガソリン数回分程度。
どうせ娯楽道楽の趣味なんだし、試してみてはどうかと思う。
実際使ってる俺が保証するよ。
ただし、前スレでも複数の人が言ってたけど、最低でも1年の保証期間が
あるものを購入することを勧める。まあ、今更強調する事でもないだろうけどね。
66pH7.74:2013/03/11(月) 09:44:08.03 ID:xTuZS1Jx
>>64
蛍光灯のステマとか…
いや、今更子供じゃないんだし蛍光灯のステマされてもwねぇwww
67pH7.74:2013/03/11(月) 09:55:16.93 ID:otQC7UTr
68pH7.74:2013/03/11(月) 09:58:33.15 ID:xTuZS1Jx
ん? あぁ、了解。ゴメン
69pH7.74:2013/03/11(月) 10:18:24.37 ID:otQC7UTr
http://www.nmc709.com/led.htm
どちらかと言えば海水向けなのかもしれないけど
10,000K前後のもある。参考までに。
70pH7.74:2013/03/11(月) 10:26:14.89 ID:yRku1CbZ
>>30
アクアスカイでボルビティスがボロボロに枯れた件
結局アクアスカイは役立たずと言う事でおk?
71pH7.74:2013/03/11(月) 10:28:13.93 ID:xTuZS1Jx
バイバイ猿さん蛍光灯さん
72pH7.74:2013/03/11(月) 11:22:14.16 ID:VoJiB9Ab
>>70
調子よく育ってる水槽のライト替えたら
「たとえそれがLEDだろうと蛍光灯だろうとメタハラだろうと」調子崩して
枯れるヤツが出る時あるわ。
たぶん「前のライトの明るさなり波長なりに順応してたのが突然大幅に変わったから」だと思うけど。

>>71
自分が荒らし行為してるんだっていい加減気づけよ。
73pH7.74:2013/03/11(月) 11:26:56.12 ID:ipc/xroM
>>72に激しく同意
74pH7.74:2013/03/11(月) 11:42:23.62 ID:xTuZS1Jx
>>36
まんまだね本当に。
75pH7.74:2013/03/11(月) 13:41:04.15 ID:8M4j7OOV
>>53
そりゃ紙を近づけて焦点距離を変えりゃマダラになるだろ
だからどうでもいいって言ってるの

波長とか水草の育成とかに気を使うと
紙に晒さないと見えないマダラが
そのままで見えてくるエスパーになるのか?

GEXとか中華スポットをどうこう
結論が飛躍しすぎて意味がわからないし
76pH7.74:2013/03/11(月) 13:46:55.45 ID:yRku1CbZ
>>72
>たぶん「前のライトの明るさなり波長なりに順応してたのが突然大幅に変わったから」だと思うけど。
つーことはアクアスカイはやっぱ「明るさや波長が足りない」という事を認めてるんだね
これでおk?
77pH7.74:2013/03/11(月) 14:02:50.67 ID:8M4j7OOV
むしろ明るすぎだろ
78pH7.74:2013/03/11(月) 14:24:06.04 ID:otQC7UTr
【淡水】LED照明を語ろう【専用】4灯目
70 :pH7.74[sage]:2013/03/11(月) 10:26:14.89 ID:yRku1CbZ
>>30
アクアスカイでボルビティスがボロボロに枯れた件
結局アクアスカイは役立たずと言う事でおk?

【海水】LED照明を語ろう【専用】No2
259 :pH7.74[sage]:2013/03/11(月) 12:57:33.68 ID:yRku1CbZ
↑何か急にステマ始まったな
LSSも決算期迎えて大変なんだろうけど
売価が海外の3倍はありえん
欲しいやつは皆個人輸入してるのが実情
76 :pH7.74:2013/03/11(月) 13:46:55.45 ID:yRku1CbZ
>>72
>たぶん「前のライトの明るさなり波長なりに順応してたのが突然大幅に変わったから」だと思うけど。
つーことはアクアスカイはやっぱ「明るさや波長が足りない」という事を認めてるんだね
これでおk?


バイバイ猿さん蛍光灯さん
79pH7.74:2013/03/11(月) 14:24:46.12 ID:yRku1CbZ
>>77
えっ?俺に言ってんの?
illumagicよりアクアスカイの方が明るいってかww
80pH7.74:2013/03/11(月) 14:26:59.45 ID:otQC7UTr
>>77
つ察した時点で バイバイ猿さん蛍光灯さん と言ってやれば後の人もシカトしやすい。
 そうすると、お決まりの自問自答の自演劇場。
 大体がこのパターンだから更に無視もしやすくなる。
 好きなだけ馬鹿な自問自答の自演やらしておいて
 おれらは話題変えてレスしよう。
 察したら皆で協力しあおう。
 このレス見て腹が立ち、煽り入れるのは、紛れもない蛍光灯房ただひとり。
 この簡単な理屈。煽りレスして来た時点で察して無視。
 長々と、真面目なスレ住人方々には申し訳ない。
81pH7.74:2013/03/11(月) 14:27:59.91 ID:yRku1CbZ
ID:otQC7UTr
反論できなくなっったら「バイバイ猿さん〜」ってか?
都合良過ぎじゃねww
82pH7.74:2013/03/11(月) 14:28:46.72 ID:xTuZS1Jx
イリュージョンマジック→ステマ連呼→蛍光灯さん→無視。
83pH7.74:2013/03/11(月) 14:30:47.19 ID:xTuZS1Jx
バイバイ猿さん蛍光灯→自演劇場開演→無視。
84pH7.74:2013/03/11(月) 14:36:39.02 ID:VoJiB9Ab
>>79
アクアスカイは明るさ「だけ」で言えば半端なく明るいぞ。
ボルビディスとか陰性は光障害を起こしかねないくらいに。
85pH7.74:2013/03/11(月) 14:36:48.88 ID:yRku1CbZ
>>82
>>83
こちらの方、自分の都合悪い発言に対しては全て無視するようにと言っておられます
だったら「黙ってロムってろ!」って言いたいです
86pH7.74:2013/03/11(月) 14:47:57.75 ID:yRku1CbZ
>>84
アクアスカイ 1灯(63球)全光束:2,520〜2,850lm
イリューマジック1ユニット全光束:6159.2lm

イリューマジックはこれにレンズ付いてるから実質はおよそ10,000lmくらいだな
同じ60cm対比だったら2ユニットだから20,000lmになる計算
なんとアクアスカイの8倍だわ
87pH7.74:2013/03/11(月) 15:14:27.90 ID:7/1p5KC0
>>84
バイバイ猿さんADA厨さん
88pH7.74:2013/03/11(月) 15:19:17.97 ID:VoJiB9Ab
>>86
イリューマジックつっても色々あるけどどれの事言ってんの?
レンズつけたら全光束が跳ね上がるっていうのも意味不明だし。
で、その比較するんならアクアスカイも602で比較してやんなよ。
89pH7.74:2013/03/11(月) 15:23:24.13 ID:7/1p5KC0
さすがにここまでくるとADAステマ乙と言わざるを得ない
90pH7.74:2013/03/11(月) 15:25:03.17 ID:VoJiB9Ab
>>89
いいからお前は黙ってROMってろよ。
邪魔。
91pH7.74:2013/03/11(月) 15:26:55.16 ID:7/1p5KC0
バイバイ猿さんADA厨さん
92pH7.74:2013/03/11(月) 15:37:13.83 ID:yRku1CbZ
>>88
「比較してやんなよ」って?
アクアスカイの方が明るいって言うお前さんの為に比較してやってるのに何それw
602は2灯だから倍にして考えりゃいいだけ
レンズ効果を解り易くlmに例えただけだ
細かい事はいいんだよ
93pH7.74:2013/03/11(月) 16:05:14.85 ID:VoJiB9Ab
>>92
誰も「アクアスカイの方が明るい」なんて一言も言ってないけど?
とりあえず「レンズつけたら全光束増えた」がどんだけ頓珍漢かを学んでから
もっかい出直したら?
94pH7.74:2013/03/11(月) 16:30:20.09 ID:yRku1CbZ
>>93
イリューマジックと比較してる時に首突っ込んできて
>アクアスカイは明るさ「だけ」で言えば半端なく明るいぞ。
って言ったのお前だぞ
今さら何言ってんの?
それ言うんなら俺だって「レンズ付けたら全光束増えた」なんて一言も言ってないけどね
おれは何回も言うが「実質」に例えて言ったまでだ
95pH7.74:2013/03/11(月) 16:37:07.19 ID:VoJiB9Ab
>>94
わかったわかった
ボクちゃんルーメンとかルクスとかごちゃ混ぜにしてんのね
「光源から放たれる全ての光の束」をレンズで集めようが何しようが
値は上下しないって気付いてね。
96pH7.74:2013/03/11(月) 16:47:30.26 ID:yRku1CbZ
>「光源から放たれる全ての光の束」をレンズで集めようが何しようが
値は上下しないって気付いてね。

おまえの屁理屈なんざどーでもいい
lm値は上下しないが照度は上がるよね
誰も定義や理論の話しをしてるんじゃないよ

理屈はいいからアクアスカイがイリューマジックより明るいって言う根拠を示してくれ
97pH7.74:2013/03/11(月) 17:06:16.08 ID:VoJiB9Ab
>>96
何を発狂してんのか知らんけど
俺は最初っから「イリューマジックよりアクアスカイのが明るい」
なんて主張してないのに何を照明すりゃいいんだ?

元ネタのグラッシーアクアも「アクアスカイ45で弱ったボルビディスを
イリューマジックの120水槽に入れたら復活した」という情報でしかなく、
それが明るさなのか波長なのかは分からんけど
俺は「環境が変わればそういうの起きる事あるよね」という経験則の話をしてるだけ。
98pH7.74:2013/03/11(月) 17:21:15.75 ID:yRku1CbZ
>>79の発言
>illumagicよりアクアスカイの方が明るいってかww
に対してお前が>>84
>アクアスカイは明るさ「だけ」で言えば半端なく明るいぞ。
って言ったんだろーが
これが主張じゃなくてなくて何なんだ?

経験則の話だけなら理解できるが、そこに逃げるんなら最初から>>84のような
発言するなよ
99pH7.74:2013/03/11(月) 17:49:44.77 ID:ipc/xroM
もうイリューマジックの方が高いから偉いことにしようじゃないか。(現物見たことないからわからない)

デザインならアクアスカイのが好きだ(現物見たが明るさも申し分ない)
波長気になるなら興和のRB37でもぶち込んどけば問題茄子
100pH7.74:2013/03/11(月) 18:01:04.94 ID:VoJiB9Ab
>>98
はいはい
見えない行間を読む能力を持つ人には勝てねーわ
俺が逃げたでもういいよ
キミ、チュゴイネー
満足したろ?
101pH7.74:2013/03/11(月) 18:03:15.88 ID:yRku1CbZ
おれはそんな決着を望んでる訳じゃないんだよ
ましてや現物見た事も無い人に仲裁されてもねw
解りきってるルーメンやルクスの違いを揚足取ってバカにされて黙ってろと言うのか?
自分が発言したことを棚にあげといてそりゃないわな

アクアスカイのデザイン気に入ってるってそれは好き勝手だからどうでもいいけど
興和のRB37ブチ込むって、そんな事する方がダサくない?
102pH7.74:2013/03/11(月) 18:05:29.25 ID:yRku1CbZ
ID:VoJiB9Ab
こいつ最低だわ
突っかかった俺がバカでしたww
103pH7.74:2013/03/11(月) 18:37:02.86 ID:ViHEkdhy
なんでLEDすれはいつも喧嘩してるの
104pH7.74:2013/03/11(月) 18:38:23.62 ID:yRku1CbZ
賛否両論あるから
105pH7.74:2013/03/11(月) 18:44:27.19 ID:ipc/xroM
>>101 ダサいとかどうでも良い、要は綺麗に水槽維持できて水草、魚やエビが元気でイキイキ見とれるような水槽に成ればいい。
器具は大事だけど器具飼育してるわけじゃないからな。
波長が気になるなら補えばいいし単品でちゃんと飼育出来るならそれに越したことはない。
106pH7.74:2013/03/11(月) 19:02:11.62 ID:yRku1CbZ
>>105
えっ?だってデザインで選ぶならアクアスカイのが好きだって…言ってたから。
デザインどーでもいいんだww  
どっちなんだよ?? イミフ
107pH7.74:2013/03/11(月) 19:15:01.87 ID:ipc/xroM
お前めんどくさいな
波長足りないと感じるなら補えばいい

単品で事足りるならそれに越したこと無いよな。
分かるよな?
108pH7.74:2013/03/11(月) 19:16:56.12 ID:ipc/xroM
おっと俺としたことが安価付け忘れ>>106
109pH7.74:2013/03/11(月) 19:18:16.31 ID:g2CIbSGO
ケンカするな、LEDは所詮オモチャだ仲良くやれ

・アクアスカイはパッと見で光源に目がいき明るく見えるが水槽覗いてみろ、すげー暗いからw
602を2個使えば人から見てれば多少は明るく見えるが2個も買うなら他の買うわなw
あの擬似白色の演色性と伴って気味悪い色味
あれで喜んでいるのはただのバカ信者

・illumagicに至っては欠陥品レベル。
こういうシステムLEDは回路や部品が複雑で高熱を発するため非常に↓こういう報告が多い。
エコだ省エネだ電気代ガー言ってケチってるつもりじゃぶっ壊れて結局金の無駄
10年20年使える実績のある蛍光灯やメタハラ買ったほうがいい
前に試しに海水のシステムLEDを水草水槽に置いてみたが、葉っぱに緑や青、白の色が載る気持ちワルイ水景の出来上がりw
こんな使えないもの担いでるのはただのステマバカ



781 : pH7.74[sage;] : 投稿日:2011/12/27 21:59:07 ID:Ho6eSj5P [1/1回]
>>768
新型イリューマジック(illumagic)使ってるが、かなり怪しいぞ。
コンピューター部分の初期不良で交換してもらったが、
交換した方も不具合があって、結局、メーカーに交換を依頼。
しかし、メーカーは在庫を持たない主義らしく、
現在、台湾からの輸入待ち状態。

ショップが言うには同様の問題が他にも多数見つかっているらしい。
おまけに、メーカーは解決できるかどうか分からないって言ってるから
それを覚悟して買ったほうがいいぞ。
単なるLED照明として割り切れるならお薦めだが・・・。
110pH7.74:2013/03/11(月) 19:30:51.80 ID:8M4j7OOV
あれは育たなかったソースとしては弱いよ
育成比較実験した記事でなく、結果論しか記事がない
育成条件固定かどうかすら定かでないし

育たなかった旧モデルと育った新モデルでどこが違うかも
わかるようになってない
情弱にはきっついわ
アクアスカイは知りません。ネットで買えないみたいだし
111pH7.74:2013/03/11(月) 19:32:27.89 ID:tIws3LtC
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ


689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという


858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689
仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・ 
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
112pH7.74:2013/03/11(月) 21:26:09.63 ID:yRku1CbZ
>>109
海水のシステムLEDを水草に使った時点でorz
逆でも同じ事
淡水にスキマーぶっ込んで役に立たないって言ってるのと同レベル
話しにならん

ずいぶんと昔のネタ引っ張ってきて
よほどillumagicが気に触るらしいな
113pH7.74:2013/03/11(月) 21:59:56.17 ID:xTuZS1Jx
まあ、アクアスカイでも他でも、LEDで水草育つし揺らぎ出るし…
で、蛍光灯さんはどうしたいわけw
114pH7.74:2013/03/11(月) 22:08:32.28 ID:tIws3LtC
メタハラなら、水草育つし揺らぎもっと出るし演色性もよし。
で、LEDさんはどうしたいわけw
115pH7.74:2013/03/11(月) 22:13:00.59 ID:mvbDbljD
安いLEDテープの自作で満足しとけよ貧乏人
116pH7.74:2013/03/11(月) 22:40:41.67 ID:4jceowjd
>>113
いい加減鬱陶しい、お前は黙ってろ
117pH7.74:2013/03/11(月) 22:42:36.48 ID:4nEC+NOT
よほどLEDが楽しそうでひがんでるように見えるな
普通にLEDで水草いけてるし、揺らぎも出るしな
かわいそうに蛍光灯は出る幕ないわな
118pH7.74:2013/03/11(月) 22:49:02.94 ID:E10TJuaI
>>109
なるほどねぇ
LEDはリスキーですな
119pH7.74:2013/03/11(月) 23:08:04.18 ID:uUID1WWl
>>69のブログでアクアスカイだとボルビティスボロボロになったって
記事があるけどこれって波長の問題なのか?
誰か検証してくれよ
120pH7.74:2013/03/11(月) 23:20:42.58 ID:8M4j7OOV
>>118
数年前の初期不良ネタで釣れるなよ
121pH7.74:2013/03/11(月) 23:21:10.35 ID:yRku1CbZ
>>119
45キューブでボロボロってことは波長不足じゃないの?
誰かさんに言わせるとアクアスカイはイリューマジックより明るいとの事だからね
詳しく知りたきゃ本人に聞けば?
122pH7.74:2013/03/11(月) 23:22:43.35 ID:yRku1CbZ
>>120
ほっとけ
あれは自演なんだから
123pH7.74:2013/03/11(月) 23:53:46.86 ID:LhFaK0Y2
無駄に明るさだけあっても水草にも観賞面にもマイナスにしかならんのにな
ここの連中は本当にLED持ってるかどうかも怪しいレベル
124pH7.74:2013/03/12(火) 00:07:35.82 ID:JXlilgYP
何がそんなに悔しいのか知らんが、もうこっち見んな
あんたが偉いのはもうわかったから、ほっとけ
韓国人みたいだぞ
125pH7.74:2013/03/12(火) 00:18:58.56 ID:1CNn4aWv
何でそう、俺の考えに従えってスタンスなんだい
様々な主張を寛容に受け止めておくれよ
126pH7.74:2013/03/12(火) 00:19:42.11 ID:KN67wLnV
LEDの投光器で十分いけるで〜
127pH7.74:2013/03/12(火) 00:29:35.05 ID:HmUQ55zr
えーと・・・ここLEDスレだよね
LEDの話しすると「ここに来るな」ってどゆこと?w

冷静に考えると、LEDスレに来て蛍光灯蛍光灯いってる人が
出て行くべきではないかと・・・
128pH7.74:2013/03/12(火) 00:40:08.69 ID:gMMA3X7E
129pH7.74:2013/03/12(火) 00:43:50.79 ID:cjl4sAD/
美しいバックスクリーンですね
130pH7.74:2013/03/12(火) 01:29:18.64 ID:JXlilgYP
>>128
 ネタなの?燃料なの?どっち?
 はいはい、蛍光灯はすごいよね、LEDはだめだめだね
 だから、こっち見んなって言うの
 バカなの?
 LEDユーザは誰も蛍光灯をけなしてはいない
 なのに、なぜ蛍光灯はLEDを敵視するのか?
 これが日本と韓国の関係にそっくりだといことだ
 蛍光灯には蛍光灯のスレがあるだろう
 LED厨が蛍光灯スレいって暴れてるか?
 わかったらこれ以上付きまとうな。

 と、おもしろいから相手してやったけどもう相手しないぞ
 バイビーエテ公蛍光灯 なんか語呂がいいな
131pH7.74:2013/03/12(火) 02:09:17.23 ID:gMMA3X7E
>>127
商売の邪魔だからLEDに都合の悪い話するなという意味での「ここに来るな」ってことだよw
言わせんな恥ずかしい

蛍光灯と比べられちゃ敵わんからLED万歳レスだけしてね☆(ゝω・)vキャピ
でないと初心者や情弱騙してLED売りつけられないでしょうが!
132pH7.74:2013/03/12(火) 08:51:51.23 ID:P5idG3D+
>>128
肝心の蛍光灯が全く写ってないじゃんwww
説得力皆無なんだけど
さすが蛍光灯房だわ〜って思わせてくれるね
こいつらの脳って一体どういう構造なの?
133pH7.74:2013/03/12(火) 09:05:55.18 ID:IQgvdMCh
アクア照明が何であれ個人の自由で問題ない好きなものを使えばいい
ただし、ここはLEDのスレ。蛍光灯語りはスレ違い。荒らしを繰り返すなら削除します。
以下、蛍光灯語りたい人へ、誘導です。↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1357605663/l50
134pH7.74:2013/03/12(火) 09:08:35.03 ID:gMMA3X7E
蛍光灯写ってないから説得力皆無だってよ
ホントすげーバカw自分バカですって言っちゃってるもんでしょ
>>132←こいつっていつもバカレスばかりで照明の知識も経験も金もない頭からっぽwかわいそう
普通の人なら写真見ただけでメタハラやLEDじゃないのわかるよな
LEDの光浴びすぎて脳細胞壊死してんじゃね?

スペックな

一番上
Aquarium Details
Dimensions: 100cm x 50cm x 50cm (250L)
Filtration: Eheim Professional 3 2073 (1050 l/h) and JBL CristalProfi e1500 (1500 l/h)
Lighting: ATI Sunpower T5HO 6x 39W 6500K
Hardscape: Dragon Stone 20 kg Red Moor
Fertilization: External high pressure CO2, GA Micro and Macro 3×4 ml per day, occasionally Easy Carbo
Plants: Eleocharis parvula, Hemianthus callitrichoides cuba, Staurogyne sp. ‘repens’,
Anubias barteri var. ‘nana’, Anubias barteri var. ‘petite’, Bolbitis heudelotii, Cyperus helferi,
Vallisneria nana, Spikey moss, Weeping moss, Echinodorus tenellus
Fish: Hyphessobrycon herbertaxelrodi, Otocinclus affinis, Caridina multidentata, Neocaridina heteropoda

真ん中
Dimensions: 100cm x 35cm x 65cm (227.5L)
Filtration: Individual (1800 l/h)
Lighting: T5HO 4x39W
Hardscape: Mixed stones, Pebbles, Ironwood
Fertilization: External high pressure CO2, GA Micro, Macro 15ml/nap, Easy Carbo 5ml/nap
Plants: Hemianthus micranthemoides, Bolbitis heudelotii, Hemianthus callitrichoides,
Microsorum Pteropus , Vesicularia montagne, Taxiphyllum barbieri, Staurogyne sp. ‘repens’,
Monosolenium tenerum, Eleocharis acicularis, Eleocharis vivipara, Anubias barteri var. ‘nana’
Fish: Red cherry shrimp, Tylomelania, Ruby nose tetra, Galaxy rasbora, Otocinclus affinis, Danio, Neritina

一番下
Dimensions: 60 x 30cm x 30cm (54L)
Filtration: Eheim 2222 Professional I (500 l/h), Hydor Koralia Nano (900 l/h)
Lighting: Power Compact 55W 6500K
Hardscape: ADA Aqua Soil Amazonia, Satin (F2) White Sand, ADA Seiryu Stone
Fertilization: Tropica Plant Nutrition, GA Micro, Giovanni’s Iron + Carbo
Plants: Eleocharis acicularis, Hemianthus callitrichoide ‘cuba’, Blyxa japonica, Eleocharis parvula, Echinodorus tenellus
Fish: Boraras urophthalmoides, Otocinclus affinis, Caridina multidentata, Pearl white shrimp
135pH7.74:2013/03/12(火) 10:12:07.66 ID:8ll/JliU
一番下の
Blyxa japonica は日本原産ブリクサかな。日本だと日本原産とは言わないね
>>134
136pH7.74:2013/03/12(火) 10:18:25.56 ID:IQgvdMCh
>>131 言わせんな恥ずかしい
「通りで。だは。イリュージョンマジック等」
そんな、子供でも間違えないような国語力のほうが余程恥ずかしいのでは?

いずれにせよ悪質な荒らしであることには変わりないので、削除依頼出しておきます。
いいかげんにしてほしいものです。
137pH7.74:2013/03/12(火) 10:23:14.56 ID:P5idG3D+
LEDスレまで来て蛍光灯マンセーかよ
それもご丁寧に説明付きでご苦労さんww
削除依頼しとくわ
138pH7.74:2013/03/12(火) 10:36:41.16 ID:aobGAg9w
相手しなければ済むのでは?
139pH7.74:2013/03/12(火) 10:39:21.39 ID:gW5r//tI
今日も元気なLEDお猿さん
140pH7.74:2013/03/12(火) 10:46:54.52 ID:JzlnLK0q
社長が出てきたのが去年の夏頃だっけ?
あの一件以来時が止まってるなこのスレは
141pH7.74:2013/03/12(火) 11:02:27.58 ID:4HARrxua
メタハラ:強光、波長良、高い、熱い、小型水槽に向かない

蛍光灯:強光欲しければ多灯要、モノを選べば波長良、安い、それなりに熱い、水槽サイズあまり選ばず

LED:波長まだまだイマイチ、
強光欲しければ多灯なり効率度外視のハイパワー素子なり金が掛かるがコスパ見合わず、
安いのははっきり言ってオモチャ、光は熱くないが本体の冷却は要、大型水槽に向かない


それぞれにメリットデメリットあんのに何で一律横並びで比較しようとしてんだ?
142pH7.74:2013/03/12(火) 11:12:11.92 ID:gW5r//tI
演色性が悪くウンコが綺麗に見えないLEDは便所用ライトとして生き残れる
143pH7.74:2013/03/12(火) 12:17:18.22 ID:Fkgh08Z4
LEDアンチはLEDに親でも殺されたのか?
LED叩きしたいだけならLEDアンチスレ作ってそこで語ればいいんじゃない?
144pH7.74:2013/03/12(火) 12:51:26.92 ID:c8UDaGcm
だから触るなって…
アンチスレ建てても沈んじゃってるからここに居座ってんだし相手するだけ無駄
145pH7.74:2013/03/12(火) 12:54:39.76 ID:NerciN1v
専門版のスルースキルのなさは異常
とにかく無視をしろよ、構うからいけないんだよ
146pH7.74:2013/03/12(火) 13:41:20.51 ID:eMAKXqHI
最近やっと水草に使えそうなお手頃LED出てきたね
テトラ、ゼンスイの新型使った人いるかな?
147pH7.74:2013/03/12(火) 13:46:23.07 ID:4HARrxua
148pH7.74:2013/03/12(火) 13:48:49.68 ID:JzlnLK0q
コトブキのLEDいつになったらチャームで取り扱うんだ
149pH7.74:2013/03/12(火) 13:53:02.92 ID:17/nU81V
あれ今のところ通販控えるように言われてるんじゃないか。
150pH7.74:2013/03/12(火) 13:54:12.90 ID:eMAKXqHI
>>147
新型ないみたいだけどこんな比較あったんだあり
151pH7.74:2013/03/12(火) 13:57:56.04 ID:JzlnLK0q
>>149
そうなんか
そういえばスマートアルミの時もそうだったの思い出した
152pH7.74:2013/03/12(火) 15:57:36.82 ID:Sfjc6x8m
>>146
テトラプレミアムLEFはアクアスカイを豪華にした感じだな

・ほぼ同じ消費電力
・ブルーも追加してアクアスカイより色温度が高い
・2系統タイマー標準装備
153pH7.74:2013/03/12(火) 16:47:18.41 ID:IQgvdMCh
値段的なことで言えばスポット多投がいいと思うよ
当初どうしてもメタハラメインでLEDはスポット補助の利用価値しかないと
おもって使用してたけど、物も改良されよくなった。
グラッシーやクリエリをはじめ、安価なスポットLEDだけの水槽を立ち上げてみたけど
いままでのメタハラと遜色無い。むしろ良い点のほうが多い。
オープンアクアでの蒸発量がメタハラと比べ、驚くほど抑えられる。電気代も安く済む。
海水用にイリューマジックを購入検討してるけど、家族との折り合いが難しく、夏のボーナスまで
待たなくちゃならんが、夏場は特にLEDが重宝する。今年の夏は一旦メタハラ外そうかとも思ってる。
250wだと熱いから、クーラー調整も難儀する。
154pH7.74:2013/03/12(火) 16:50:05.18 ID:IQgvdMCh
アクアスカイが悪いとは思わないが100超える水槽だと使えないから困る
あとADAならではの「そのワット数でそのお値段!?」というお約束の
ぼったくり感が否めないのが残念。
155pH7.74:2013/03/12(火) 16:54:41.95 ID:Zd5TF/bJ
メタハラの熱で水かなり蒸発するからなぁ
大したことじゃないけど、補充めんどくさいわな
156pH7.74:2013/03/12(火) 17:00:34.97 ID:P5idG3D+
自動補水器使えばいいじゃん
157pH7.74:2013/03/12(火) 17:22:18.55 ID:eMAKXqHI
>>154
むしろADAなのに安すぎると思ったけど
158pH7.74:2013/03/12(火) 17:27:52.15 ID:Zd5TF/bJ
>>157
ちょっとワロタw
159pH7.74:2013/03/12(火) 20:11:32.67 ID:HmUQ55zr
160pH7.74:2013/03/12(火) 20:46:44.00 ID:7SZ79vSD
>>153
最近良く行く複数の店でミドリイシ水槽をLEDと蛍光灯で維持してるのを見る
前はメタハラのみだったんだけどねえ
やっぱ熱の関係かなあ
161pH7.74:2013/03/12(火) 21:09:59.04 ID:bJ+E/9fV
>>153
スポット多灯がいい?えっと・・・ギャグだよね?
それにクリエリって(ププププw
ゴミ並べてみっともない
そんなアホやってる社長をひとり知ってるけど・・・
はようpしてよ
162pH7.74:2013/03/12(火) 21:47:23.01 ID:PB4rtW8p
確かにLEDスポットはないですねw直進性が強すぎて葉が白くなります。つまり緑が死にます。
さら質もチープです。2個ぶっ壊れました。私も一部LED使ってますがスポットだけはオススメできません。メタハラの代わりなんてとんでもない
163pH7.74:2013/03/12(火) 22:14:23.94 ID:Zd5TF/bJ
バイバイ猿さん蛍光灯さん
164pH7.74:2013/03/12(火) 22:36:36.47 ID:Op8Y5x3c
お前らが長文な上にアクアスレの中じゃ進行早いから、
このスレ読まずにいつも飛ばしてるわw

更新だけはするんだが、中身まで読もうとは思わんwwwお前ら熱くなりすぎだwww
165pH7.74:2013/03/12(火) 22:54:14.79 ID:HmUQ55zr
このスレ読まずにいつも飛ばしてるわw
お前ら熱くなりすぎだwww
ないですねw
ですねwですねwですねw
通りで ですねw
166pH7.74:2013/03/12(火) 23:40:47.79 ID:JzlnLK0q
だいたい読んでるけど中身のあるようなレスはないから別に飛ばしてもいいよ
半コテが毎日同じこと言ってるだけだし
167pH7.74:2013/03/13(水) 00:12:49.83 ID:BsXyN499
http://kanaejun.net/blogimages/90light_07.jpg


wwwwwwwwwwwwww クッソワロスw
168pH7.74:2013/03/13(水) 09:15:02.91 ID:dRmFCqJu
ここは、蛍光灯房1名と、それをバカにして楽しむ95名程と、残り4名程の真面目な書き込みで
成り立ってるなどうも。
自分がどれに位置しているのか考えたら、荒らしに属すか否か、自ずと答えが見えるのでは?
荒らしが常駐するスレは他にも幾つかあるが、明らかに小学生レベルと思われる荒らしを、ここまで
からかって楽しんでるのは悪趣味。
荒らしを繰り返す蛍光灯房には何を言っても無駄なので、どうこうしろなんて今更思わないし言わないが
それをからかって、荒らしを増幅させる行為はやめないか? むしろまともなお前らがここを荒らしてると
悟ってもいいんじゃないかな。馬鹿には何を言っても無駄、要はまともな人が良識ある書き込みを続けていれば
イイだけの話。子供なんだから相手にするなよ、みっともない。
この文章読んで、反感持ち、煽ってくるのは誰なのかも考えてみてくれ。
良識ある大人は、この文章にはあえて触れないで、俺のカキコミなんか無視して以降LEDの話勧めて下さい。
169pH7.74:2013/03/13(水) 09:31:59.25 ID:k5VaKYm3
蛍光灯房大いに逆効果w
だって、ここまで幼稚に騒ぐおかげで蛍光灯の選択肢も当初あったけど、完全に無くなったよw
こんな馬鹿が好む明りだけは無いと思えてきたからなw
で、実際の使用例調べたら、アルミホイルとかwww
やめろやめろ、そこまでしてアクアとかw
生体にカワイソすぐるw
170pH7.74:2013/03/13(水) 09:35:46.74 ID:k5VaKYm3
http://piranha.dee.cc/img/keikaku/keikaku3/3/200504light2.jpg

もう本当にやめてwww
クソミジメスグルw
171pH7.74:2013/03/13(水) 11:03:40.46 ID:dRmFCqJu
個人の趣味の問題。
LEDをバカにする必要もなければ、同じように蛍光灯を馬鹿にする必要もない。
>>170のような行為と蛍光灯房の荒らし行為と、いったいどんな差があるんだ?
真面目にLEDの情報交換したい人にとっては荒らし行為に相違ない。
蛍光灯房の荒らし行為に腹を立ててるのなら相手にしない。ましてや同じように
馬鹿にしてどうする。同じだぞお前の行為も蛍光灯房の行為も!
172pH7.74:2013/03/13(水) 11:29:05.77 ID:MhfwBBEz
>>171
バイバイ猿さんLEDさん
173pH7.74:2013/03/13(水) 11:34:57.66 ID:k5VaKYm3
>>172
見ると確かに子供だな
バイバイ猿さん蛍光灯さんの真似しだすとは相当効いてると思われw
LEDスレにきてバイバイLEDさんだとよw
だめだこりゃ、脳ミソもアルミホイルで出来てるなw
174pH7.74:2013/03/13(水) 11:35:21.43 ID:SdFszU/D
↑LEDスレでは意味なしてない
175pH7.74:2013/03/13(水) 11:36:36.57 ID:dRmFCqJu
まあ好きにやれ、もう止める気も失せた
176pH7.74:2013/03/13(水) 11:49:04.71 ID:R2tx0hKM
スポットLEDって使えないの?
177pH7.74:2013/03/13(水) 12:47:06.62 ID:4WXbGAKF
>>175
いくら正論言っても無駄だよ、ここに書き込みする奴は煽り合いを楽しんでる奴ばかりだからやめるはずがない
178pH7.74:2013/03/13(水) 13:17:04.49 ID:fI2/cTQP
>>176
それ書き込んだの蛍光灯の人だよ
179pH7.74:2013/03/13(水) 14:09:29.11 ID:mzdnwL5c
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   おまえら必死だなw
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
180pH7.74:2013/03/13(水) 19:28:30.19 ID:c5naemGJ
蛍光灯にはアルミホイルがよく似合ふ
181pH7.74:2013/03/13(水) 20:42:47.88 ID:Y5WQJqh6
182pH7.74:2013/03/13(水) 22:16:04.37 ID:wB12fg0k
LEDの投光器今日届くはずだったのにさがわぁぁぁぁ
183pH7.74:2013/03/13(水) 22:26:32.89 ID:kbsSSlp1
蛍光灯+LEDで揺らぎって出るかな?
スポットタイプのLEDを斜めに照らそうと思ってるんだけども
184pH7.74:2013/03/13(水) 22:40:24.28 ID:k5VaKYm3
蛍光灯の光で波紋の投影は消される。揺らぎは無くなる。止めとけ。
185pH7.74:2013/03/13(水) 22:46:26.82 ID:BsXyN499
http://piranha.dee.cc/img/keikaku/keikaku3/3/200504light2.jpg
こんなことやってまでアクアなんてやるなよ・・・
ドンだけ惨めなんだ
186pH7.74:2013/03/13(水) 22:49:20.54 ID:kbsSSlp1
やっぱ消えるかー
時間で切り替えて違う水景を楽しむ方向にするかな
187pH7.74:2013/03/13(水) 22:54:33.94 ID:Y5WQJqh6
>>186
LEDは蛍光灯程度の光で消される発光強度ってことだよw
糞みたいな揺らぎ()のかわりに蛍光灯の良波長を犠牲にするのはやめなさい
188pH7.74:2013/03/13(水) 23:01:53.98 ID:kbsSSlp1
>>187
自分の水槽はLEDだと困るほど難しい水草育ててないし
追肥とかもしてないような水槽なので
波長とか細かいこと気にする状態じゃないですー
189pH7.74:2013/03/13(水) 23:04:19.06 ID:Y5WQJqh6
>>188
なら大丈夫だねー
190pH7.74:2013/03/13(水) 23:27:23.19 ID:BsXyN499
>>187
メタハラと蛍光灯の併用でも揺らぎ演出蛍光灯に消されるぞ
しらんのか?
191pH7.74:2013/03/13(水) 23:33:21.19 ID:Y5WQJqh6
>>190
あのさ、あんたメタハラ使ったことないでしょw
192pH7.74:2013/03/13(水) 23:36:29.69 ID:BsXyN499
メタハラのスレには来ないでくれな頼むぞ蛍光灯君。
193pH7.74:2013/03/13(水) 23:38:23.42 ID:Y5WQJqh6
これがアスペか
194pH7.74:2013/03/13(水) 23:39:13.89 ID:BsXyN499
>>191
おまえさ、オープンアクアで蛍光灯とか無いわけよ。
それでも無理して並列させてみろ分かるから。

つうか、メタハラスレに来るなよ迷惑だから
195pH7.74:2013/03/13(水) 23:41:14.89 ID:k5VaKYm3
>>191
バイバイ猿さん蛍光灯さん
196pH7.74:2013/03/13(水) 23:43:22.36 ID:Y5WQJqh6
>>194
おまえはいつもバカだなw
オープンアクアで蛍光灯なんていくらでもあるだろうにw
なーんにも知らない無知のバカw
197pH7.74:2013/03/13(水) 23:46:43.92 ID:BsXyN499
この馬鹿は誰にでも噛み付くのか?
無知の勇気には脱帽だが、縦30以下の洗面器みたいな水槽のこと
いってんのか?

おまえ蛍光灯の灯りで水深どれ・・・

やっぱいいわ、言ってるこっちが馬鹿を見る。
198pH7.74:2013/03/13(水) 23:49:46.69 ID:ADTDNnG5
ADAのグランドソーラーIは蛍光灯と並列してるけど揺らぐよ
まあ、あれに付いてる蛍光灯なんておまけみたいなもんだがw
199pH7.74:2013/03/13(水) 23:50:57.82 ID:ieS5SyO3
毎日同じ面子がID真っ赤にして
同じことばかりレスしてる新参お断りの気持ち悪いスレ
200pH7.74:2013/03/13(水) 23:51:52.98 ID:Y5WQJqh6
相手にするのすらバカバカしいほどのとてつもないバカだなお前はw
バカなお前にご教授してやるとギーゼマン、スリムライン、グランドソーラーets
無知なお前はまったく知らないだろうが蛍光灯とメタハラ付いてるオープンタイプの照明ねこれ
これがなクッソLEDと違って蛍光灯と同時につけてもきれいに揺らぐだよwwww
201pH7.74:2013/03/13(水) 23:56:37.59 ID:Y5WQJqh6
ID:BsXyN499よ

これに懲りたらROMってることだな
お前みたいなバカがレスしても恥かいて悔し涙ながしながらプルプルするだけw
おとなしくしとけ二度とレスすんな
202pH7.74:2013/03/14(木) 00:02:42.90 ID:l8DFT184
揺らぐだよwwww

変なおじさんですか?
203pH7.74:2013/03/14(木) 00:04:58.65 ID:X9Mmq/iK
通りでだはのイリュージョンマジックでだにwww
204pH7.74:2013/03/14(木) 00:25:41.17 ID:jVHSJ8lH
etsってなに?
205pH7.74:2013/03/14(木) 00:38:19.85 ID:VBrFcW1L
こんな連投ばかりの糞スレがアクア板勢い5位とか…ここの連中は頭おかしいな
206pH7.74:2013/03/14(木) 02:13:22.80 ID:FCwpcwGJ
LEDの欠点 まとめ

・演色性がとにかく悪い。水草や魚が綺麗に見えない。
・発光効率が悪く発熱が多い。
・たくさんの点光源の光が、水面で反射して見えて不自然
・色温度が低くて見映えが悪い。黄ばんで見える。
・色々な波長の光を試すことができない
・紫外線を全く含まないので魚が日焼けせずに色揚げが悪い、油膜がでやすい。
・あと、
207pH7.74:2013/03/14(木) 02:23:54.83 ID:2wLxwY0u
>>206
>・色温度が低くて見映えが悪い。黄ばんで見える。

逆。アクア用の擬似白色LEDは色温度高め
黄ばむどころか青白く死んだ色
208pH7.74:2013/03/14(木) 02:56:53.17 ID:2wLxwY0u
>>206
あと、は

・基盤が触れないぐらいに高温になり壊れやすい
・素子が焦げる
・作りが雑
・著しく照度低下する
・指向性の強さから素子下は白く焼けしその他は暗い
・水槽全面明るくするには水槽上面と同じぐらいのサイズになる
・導入コストが高く、維持コストはインバーター蛍光灯のが安い
・網膜症害の恐れがあり失明のリスクがある
・無機質で人工的。自然な色に見えない
・水草が枯れる、成長が悪い

LED使って感じた欠点はこんなもんかな?
209pH7.74:2013/03/14(木) 07:38:08.92 ID:X9Mmq/iK
へぇ〜 そうなんだ!
蛍光灯だけは使いたくないね。
210pH7.74:2013/03/14(木) 08:06:07.75 ID:5d+tQwPw
>>207
白色LEDでも色温度2700kとか3000kとか普通にあるんだけど

>>209
わざわざそんな事言わなくても
もう誰も蛍光灯なんか使わないぜよ
211pH7.74:2013/03/14(木) 08:11:13.17 ID:X9Mmq/iK
蛍光灯のまとめ

 暗い
 アルミホイルが似合う

以上
212pH7.74:2013/03/14(木) 08:32:34.08 ID:jVHSJ8lH
ひどいなこれは
>>206,208
には本当に答えてほしいんだけど
なんでLEDを適視するの?
いやなら使わなきゃいいだけじゃないの?
ホントにどういう心境で荒らしてるんだか聞きたいな

もうここは、アンチLEDのバカさ加減を上から見せてもらうスレに成り下がったかな
213pH7.74:2013/03/14(木) 11:37:23.82 ID:W+XbaabU
なんだかんだ言っても、やっぱり蛍光灯が一番。
明るさと洗礼されたフォルムが違う。水槽も美しく見える。

http://livedoor.blogimg.jp/koji0707422/imgs/3/b/3bde37e8.jpg
214pH7.74:2013/03/14(木) 11:56:50.21 ID:ZpK8B1Yg
用途別、光源種類



車のヘッドライト ハロゲン、メタハラ
トンネル、競技場 水銀灯
室内栽培   蛍光灯、低圧ナトリウム
手術用    ハロゲン
室内照明   蛍光灯
レストラン  蛍光灯、白熱灯
スポットライト ハロゲン
懐中電灯   白熱灯、LED
家電パイロットランプ LED
アクアリウム  蛍光灯、メタハラ、LED(笑)
便所      LED
215pH7.74:2013/03/14(木) 12:07:14.02 ID:X9Mmq/iK
蛍光灯… ひっでーな
絶対無いわ
216pH7.74:2013/03/14(木) 13:00:09.58 ID:d2C4x1x2
LED厨も「値段の安さ」や「貧乏臭さ」を的にして「ないわ〜」を連呼するだけで、
LEDは「水槽の中(魚や水草)が貧乏臭く見える」という肝心の部分は一切触れないままなんだよな。
217pH7.74:2013/03/14(木) 13:09:34.53 ID:SQcIDVte
>>204
多分etc.(エトセトラ)を間違えたんじゃない?
『グランドソーラーets』でググっても出てこなかったから

>>216
そりゃあ、お前のセンスが貧乏くさいだけだろ
光をLEDにしただけで、貧乏くさく感じるのはレイアウトが下手糞なだけだろ
センスが良い人は何を使っても上手いんだから
218pH7.74:2013/03/14(木) 14:08:11.21 ID:d2C4x1x2
>>217
おお
センスの良さで演色性が改善されるとはさすがだな。
後学のために君の水槽をぜひ見たい。

あ、育ちも悪く、なんだか色あせて見えるヘアーグラスで
「枯れ芒野を表現」とかはナシの方向でひとつ
219pH7.74:2013/03/14(木) 14:25:53.87 ID:W+XbaabU
220pH7.74:2013/03/14(木) 14:36:17.13 ID:d2C4x1x2
>>219
いや、キミみたいな雑魚は呼んでないから。
消えて?
221pH7.74:2013/03/14(木) 15:05:04.29 ID:NIaJsTYg
オロナイン軟膏
222pH7.74:2013/03/14(木) 15:07:45.00 ID:SQcIDVte
>>218
残念ながら私は君と同じでセンスの無い人間なんだ
LEDと蛍光灯の両方を使っていても、どちらも他人に自慢できる水槽では無いから勘弁してくれ

あと演色性がどうのではなくて、持っている照明をどう使うのかが問題でしょう?ってこと
ご自慢のT5?とか言う照明も、センスの無い人間の手にかかればひどい有様になるだろうに
223pH7.74:2013/03/14(木) 15:35:04.08 ID:TDpkaoQk
LEDスレなんだからLED持ち上げて何が悪い、欠点なんて分かってて使ってるんだからいちいち突っかかってくんな!
くっさいくっさいLEDアンチは出ていけよ
224pH7.74:2013/03/14(木) 16:03:03.69 ID:W+XbaabU
225pH7.74:2013/03/14(木) 16:09:38.99 ID:W+XbaabU
最近の蛍光灯は、最先端技術によって照度を格段に上げてるぞ。驚いた!

http://blog-imgs-40.fc2.com/d/a/g/dagaadazo/200706141706000.jpg
226pH7.74:2013/03/14(木) 16:14:12.76 ID:X9Mmq/iK
>>225
止めとけ国家機密漏洩だろそれ
227pH7.74:2013/03/14(木) 16:34:36.13 ID:4J9rUWcn
ヤフオクで日本初のすごい照明を見つけたんだけど、誰か買った人いますか?
自由ま
誰か買ってレビューしてみてください!
かなり気になってます(((^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=BoRvwogIDhU&feature=youtube_gdata_player
228pH7.74:2013/03/14(木) 16:50:20.08 ID:W+XbaabU
>>227基本LED好きだけど
貴方のような業者が、露骨な営業活動をここで行うのはどうかと思うよ
229pH7.74:2013/03/14(木) 16:53:27.42 ID:SQcIDVte
>>227
業者だろうが、そうじゃないなら自分で買え

っていうか色が変わるぐらい他のメーカーでもやってなかった?
何が日本初なんだ?色の多さか?
230pH7.74:2013/03/14(木) 17:17:05.51 ID:HL19ncX0
231pH7.74:2013/03/14(木) 17:27:01.95 ID:d2C4x1x2
>>222
いやいや、たとえレイアウトのセンスがある人が作った水槽も、
しょぼい色で照らされてたら貧乏臭くなるよねって話。
もちろんレイアウトのセンスがない人が作った水槽を
蛍光灯やメタハラで照らしたとこで豪華になるわけじゃないが、
せっかくのレイアウトをわざわざ貧相に見せる照明じゃもったいないでしょ?

まぁ照明に10万なり20万なり出して
それなりの高演色LEDで照らして「蛍光灯pgr」してるならともかく、
このスレで草生やしてるLED厨にほとんどそんなヤツいなさそうだし。
232pH7.74:2013/03/14(木) 17:31:13.80 ID:X9Mmq/iK
水槽のレイアウト絶賛してなにがしたいの?
自分で蛍光灯房よ!とか自分名指して頭大丈夫?www
233pH7.74:2013/03/14(木) 18:02:10.73 ID:8zHyz61J
出力を上げるほど発光効率が落ちるLED
http://www.jia-kanto.org/koryu/sheet/panasonic/images/panasonic-03.jpg



現状では下記の理由により一定以上の大電力・高出力の製品の実現が難しい。

* 高出力を得るために大電力を投じると発熱が増える。
* 発熱により高温になると発光効率が落ちる。
* 発光効率の低下を補うために更に大電力を投じるとますます発熱が増える悪循環に陥る。
* この悪循環が限界を超えると熱で素子が破壊され、周りの封止樹脂の劣化が進む。
* 破壊にまで至らなくとも効率が低下し寿命が短縮するため、LEDの利点が失われる。
234pH7.74:2013/03/14(木) 18:03:16.49 ID:8zHyz61J
LED光だと、飯が不味そうに見える理由
http://www.jcla.jp/images/difference_img12.jpg
http://npc2010.com/swfu/d/iro-001x.png

LEDを3波長にして演色性を改善すると、さらに発光効率が落ちるというジレンマ
235pH7.74:2013/03/14(木) 18:04:48.21 ID:8zHyz61J
>>228
バイバイ猿さん蛍光灯さん
236pH7.74:2013/03/14(木) 19:53:07.04 ID:XtqKJ8Km
ヤフオクで日本初のすごい照明を見つけたんだけど、誰か買った人いますか?
自由ま
誰か買ってレビューしてみてください!
かなり気になってます(((^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=BoRvwogIDhU&feature=youtube_gdata_player
237pH7.74:2013/03/14(木) 20:24:13.12 ID:TDpkaoQk
>>227
>>236
マルチ乙

あなたの淡水水槽の画像を見せて!Part61
37 名前:pH7.74[] 投稿日:2013/03/13(水) 23:31:37.64 ID:dlMASNG8
ヤフオクで 日本初の 自由に色をカスタマイズできるっていう
照明見つけたんだけど、誰か買った人いますか?
かなりきになってます(((^^;)

買ったらレビューお願いいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=BoRvwogIDhU&feature=youtube_gdata_player

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 24槽目
213 名前:pH7.74[] 投稿日:2013/03/13(水) 23:36:45.26 ID:dlMASNG8
ヤフオクで日本初のすごい照明を見つけたんだけど、誰か買った人いますか?
自由ま
誰か買ってレビューしてみてください!
かなり気になってます(((^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=BoRvwogIDhU&feature=youtube_gdata_player

☆☆☆水槽用ライト専用スレ 17灯目☆☆☆
850 名前:pH7.74[] 投稿日:2013/03/13(水) 23:39:42.52 ID:dlMASNG8
ヤフオクで日本初のすごい照明を見つけたんだけど、誰か買った人いますか?
自由ま
誰か買ってレビューしてみてください!
かなり気になってます(((^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=BoRvwogIDhU&feature=youtube_gdata_player
238pH7.74:2013/03/14(木) 20:45:46.02 ID:X9Mmq/iK
まあ 蛍光灯房よりたちがわりーな
239pH7.74:2013/03/14(木) 21:37:40.43 ID:XtqKJ8Km
>>238
バイバイ猿さん蛍光灯さん
240pH7.74:2013/03/14(木) 21:45:21.48 ID:l8DFT184
板違い荒らしさんは一発退場とします(2013/03/04)
241pH7.74:2013/03/14(木) 21:47:32.57 ID:l8DFT184
つまり、通報、削除遂行。この時点でアク禁となります。
業者・及び荒らしさんは以後気をつけて下さい。
242pH7.74:2013/03/14(木) 22:28:38.65 ID:DyWQ3T0j
LEDでやるなら始めから値段無視してハイパワーなヤツ買った方が良いね

どうせ買うから…
243pH7.74:2013/03/14(木) 22:41:35.88 ID:WV6CMJBv
生き物メインだから一万以上は出したくない

ニッソーのルシファ600か
エーハイムの7Wを二個か

どっちオススメ?
244pH7.74:2013/03/14(木) 22:45:42.21 ID:38+Arl0R
生体なんだよ
どっちも色温度微妙だぞ

もし日淡であればエーハでいいと思う
ルシファは奥行き30センチ分照らせないしお勧めはできない
245pH7.74:2013/03/14(木) 22:49:41.66 ID:XtqKJ8Km
× どっちも色温度微妙だぞ
○ LEDは色温度微妙だぞw
246pH7.74:2013/03/14(木) 22:55:55.05 ID:WV6CMJBv
う〜む、エーハイム一個買って試してみるかな
247pH7.74:2013/03/14(木) 23:00:05.26 ID:DyWQ3T0j
どうせ買うから………
248pH7.74:2013/03/14(木) 23:09:23.33 ID:38+Arl0R
水草やらないみたいだし
色変えられるGEXのオーロラの方がいいんじゃね
今チャームで安売りしてるし

使ったことねえから責任持てないけど
249pH7.74:2013/03/14(木) 23:26:47.60 ID:Ffpw/tvL
いくら水草やらないっていってもLEDはなぁ・・・・色悪りーよw
壱万以下ならクリスタルインバーター買え
250pH7.74:2013/03/14(木) 23:50:58.69 ID:jVHSJ8lH
LEDだから色が悪いんじゃないけど
GEXの白青はあんまりイクナイな。。色が薄っぺらい
いまは、ホムセンで売ってる980円くらいの白色と電球色のLED電球で結構いい感じだよ
青〜透明なお魚は映えないけど、レッドビーとスカーレットだからあったかい感じでいいよ
水草はモスとナナとアンブリア普通に枯れてないし、モスは増えてる
っていうか、水草なんかあんまり育たないほうがいいだろ
トリミング面倒だし

あっおいらはアンチじゃないよ
海水は全部LEDでいい感じだし
251pH7.74:2013/03/14(木) 23:54:26.90 ID:Ffpw/tvL
LEDしか使ってないから色が比べられてないだけなそれはw
色が良いか悪いか見てやるからうpしてみ
252pH7.74:2013/03/15(金) 00:11:17.20 ID:0qWVQ0RP
反応早ぇな
一応、淡水はいまだに蛍光灯つかってるよ、こっちは買い換えようとは思っていない
別に悪くないからね
ビーの小型水槽は温度上げたくなかったからLEDにしただけ。

海水のほうは蛍光灯→メタハラ(スパクル×2)で、今は全部LED。
冗談じゃなく、LEDは20Wくらいでも150Wのスパクルより明るい。
もうメタハラには戻らないだろうね、熱いから
もう2年くらい経ってるけどサンゴも調子良いし、1つも壊れてないよ

死んだおばあちゃんが夢枕で、「水槽はネットで晒しちゃいけないよ」って言うんだ
お見せできないのが残念だ
253pH7.74:2013/03/15(金) 00:17:59.50 ID:DcXRvXN4
だからうpしろって
つかビーやってのにクーラーすら入れてないのか?
20Wの糞LEDを150Wのメタハラ以上とか言ってる無知っぷりからしてくっせーっくっせー社長臭がするわお前からwww
調子良いってのもデマなんだろ
怒らないから正直に言ってみ
254pH7.74:2013/03/15(金) 00:33:31.90 ID:0qWVQ0RP
だから反応早ぇって
なんか怒らせるようなこと書いてるっけ?
LEDでサンゴ調子いいと都合が悪いのかい?
事実を述べただけなんだけどね
信じるも信じないもあなた次第ってやつだね

クーラーなくってもそこそこいけてるよ
別にブリードする目的じゃないから、減らない程度に増えてくれりゃいいんだし
なんか挑発でもしてるの?
悪いがLED厨は大人だから、人の趣味をバカにしたり、意味なく吼えたりしないんでね
255pH7.74:2013/03/15(金) 02:21:18.73 ID:0e8KQ6K8
蛍光灯使ってるだけで最底辺の負け犬って気がしてきた
256pH7.74:2013/03/15(金) 03:07:47.11 ID:XbTuj0fu
海水の場合は、深いブルー光で演色性は求められないし
珊瑚へピンポイントでスポット光を当てられるのでLEDの利点が活用できる。

淡水ではそれらが逆にデメリットになる。
257pH7.74:2013/03/15(金) 07:54:55.51 ID:lEueziGZ
夏場はLED重宝するよ
昨年からLED購入して後悔した、もっと早くLED買うべきだったと。
買ってからクーラー使わなかった
安物のファンさえ、使ったの4、5回だったぞ
まぁ使ったことなきゃ良さはわからんよ
258pH7.74:2013/03/15(金) 09:36:19.13 ID:k1q72BCH
LEDの進出はアクア界においても目覚しいものがある。
ずいぶん多くの照明が出回ってる。俺も例外なく購入し80wのLEDで
水槽照らしてる。150wメタハラに比べると、80wLEDのほうが明らかに明るい。
しかも発熱量がびっくりするくらい少ないから>>257の意見もよくわかる。
ただ注意しないといけないのは、どの品物もそうだが、売れてくると「粗悪品」
も、市場に出てくる。別にこれはLEDに限ったことではないが・・・
俺は、少しだけ財布に余裕があった時期に、20万ほど照明に金投資した。
メタハラも蛍光灯もLEDも所有してる。現在使用中なのは150wメタハラ。80wLED
の二者。水槽は3つ。すべて90水槽。残念ながら、蛍光灯は使用中止している。
あきらかに明るさが劣るので、もう今は使用する気がないのが正直な思い。
さて、ここからが本題。長いので二度に分けるNEXT↓
259pH7.74:2013/03/15(金) 09:50:56.60 ID:k1q72BCH
肝心のLEDの話に戻るが、前回のスレにもあったが「保証期間が最低でも1年ついている物を買え」
これは重要だと、経験から強く感じた。アクア用LED(あえて品名は避ける)使用して、とても
満足してた。明るいし、熱もない。水草もすくすく育つ、コケも少ない。良いことばかりに思えた。
で、アクアに限らず、家のあらゆる箇所もLEDに変えていった。その中にあって、よく出回ってる
四角い形した「投光器」いわゆる安価な中国産。これは注意がいる。保証期間のないものは絶対買うのは
控えるべきだと思う。車庫用に30wのLEDを4つ購入したが、半年で内2個は点滅起こして一昔前のディスコライト
みたいな状態になったw で、保証期間は無かったので泣き寝入りするほかない。多少は知識もあるので、
中を開けてびっくり、コンデンサーが正常値のものじゃない所謂極悪品租、これじゃ半年持った方が不思議w
まあ、火災の心配はないんだけど、電圧が安定するわけがない。そんなわけで、故障に対し責任を持ちますという
スタンスで販売しているところのを購入する事。これはもう必須と言っていい。あえて何度も言うけどこれはLEDに
限った話とは思わない。なんでも売れてくると、それに便乗する悪質な売屋が出てくるものだ。
ちゃんとしたとこで買えとは言わない、だって何をもって「ちゃんとしたとこ」かわかったもんじゃない。
だからこそ保障の概念はとっても重要だと、長々すいませんでした。参考までに。
260pH7.74:2013/03/15(金) 10:13:24.76 ID:k1q72BCH
フリッカー制御NG(点いたり消えたりを繰り返す)は、大抵がコンデンサーの集電不良
なので、規格に合った良品をハンダで入れ替えれば殆ど生き返るけど、それありきで
購入するのはありえないよね。てか、確実な修理方法ではないので、それこそ些末な参考ということで。
261pH7.74:2013/03/15(金) 10:44:50.23 ID:r6FyuFt5
フリッカーと言えば安価なLEDによく起きる現象
新品時は目立ちにくいが1秒間に数百回くらい点灯点滅を繰り返している
これがよく言われる「見てたら気持ち悪くなる」の原因
人の目では認識し難いが、時間が経つにつれ点灯点滅の時間が長くなり
だんだん認識できるようになり「あれ?故障かな?」って感じることが出来るが時遅し
フリッカーやノイズ対策をしっかりしている製品を見極めることが大事
アクア製品ではまだこの辺りの意識が薄いように思える
262pH7.74:2013/03/15(金) 11:01:35.61 ID:k1q72BCH
>>261細かいこと言えば蛍光灯も、メタハラも、LEDも全て点灯繰り返してるんだよ。
263pH7.74:2013/03/15(金) 11:10:19.34 ID:BKxKnvw2
自作いいな
蛍光灯厨には真似できまいw

http://file.pafu127.blog.shinobi.jp/764e9837.jpeg
264pH7.74:2013/03/15(金) 11:20:22.58 ID:r6FyuFt5
>>262
うん、そうだね
でもLEDは100%で点灯するから余計に目立つんだわ
だから特にLEDはフリッカー対策してる製品を選ぶべき
265pH7.74:2013/03/15(金) 11:50:08.67 ID:UAujpIrL
>>263
LEDテープか
製作はすごく簡単になるけど、排熱と防水とかはどうしているの?
見た感じ反射板は木材にアルミ箔張っただけなように見えるし、割と暑くならない?
それに配線が剥き出しのままだと危なくない?
266pH7.74:2013/03/15(金) 13:01:14.56 ID:lEueziGZ
>>264お前さんは馬鹿だろ
267pH7.74:2013/03/15(金) 13:23:46.80 ID:r6FyuFt5
>>266
馬鹿呼ばわりするからにはそれなりの理由述べよ
268pH7.74:2013/03/15(金) 15:15:50.31 ID:BKxKnvw2
>>263
100均の厚紙にアルミと木目シールを貼っただけらしいよ
269pH7.74:2013/03/15(金) 15:35:40.27 ID:SUs+WIzy
LEDでも夏ならクーラー普通につくよ
水温が下がるわけじゃないからね
LEDは基盤の熱がものすごいね・・・こりゃ壊れたりすぐ暗くなったりするわけだ
熱さは蛍光灯やメタハラの比じゃない。尋常じゃない熱さで触ったら火傷した
LEDはあまりに高温すぎて去年はエアコンの設定温度2度上がった
省エネどころかLEDに変えて電気代上がったよ
今年は蛍光灯に取り替えた
なんでLEDなんて無駄なもの買ってしまったのだと後悔してる
だけど今年は快適だ^^
270pH7.74:2013/03/15(金) 15:35:55.83 ID:dxiuYt8f
LED乞食の貧相なライトwww
http://file.pafu127.blog.shinobi.jp/764e9837.jpeg
271pH7.74:2013/03/15(金) 15:40:05.12 ID:SUs+WIzy
あと言いたいことはこういう>>259のような業者の屑商品は買っちゃだめ!絶対にだめ!!
272pH7.74:2013/03/15(金) 15:53:02.15 ID:k1q72BCH
>>271
はぁ? 俺の文見て俺が業者だと思ったの?
君読解力あるか・・・

それとも>>259の言うような業者の・・・・ って言いたかったの?
273pH7.74:2013/03/15(金) 15:56:20.56 ID:k1q72BCH
あとさ、>>269,271
君LED使用したことないでしょ、LED利用止めてエアコンの設定温度が2度下がった!?
はぁ? 例の蛍光灯君かい?
274pH7.74:2013/03/15(金) 15:59:12.76 ID:ZuMmiJm6
蛍光灯は熱いよカバーで隠れてるけど
それに暗いから灯数増やす=室温あがる
275pH7.74:2013/03/15(金) 15:59:45.94 ID:lEueziGZ
>>269 >>270は、ただ今自演劇場開演中。

バイバイ猿さん蛍光灯さん。
以後触れちゃダメ!
276pH7.74:2013/03/15(金) 16:01:38.44 ID:k1q72BCH
やっぱり・・・
>>275了解。相手して済まなかった。
277pH7.74:2013/03/15(金) 16:03:03.36 ID:Cq/iYzsI
LEDデザイン良いの沢山あって買いたいんだが
消耗品というイメージで買えない。。。
交換球タイプとかこれからでてくるのかな?
278pH7.74:2013/03/15(金) 16:07:37.46 ID:SUs+WIzy
いいえ。>>259=業者って意味です

>>259のような粗悪チャイナLEDブローカーの保証をアテにしてはいけない

「暗くなったので交換してくれ」って連絡したら

「そういう仕様ですからwww」ってゆあれた;;

あと到着した2つの同じ色温度で買ったLEDが色温度違うから

「交換してくれ」って連絡したら

「個体差ですからwww」ってゆあれた;;

こっちも高い金払ってLED買ったから引かずに連絡しまくったらゴネにゴネまくって交換してやるってことになったけど
送料こっち持ちwwwww

こんなことなら保証がいいです!他社と違います!なんて糞宣伝してる糞商品買うなら、安いチャイナLEDで良かった・・・。
宣伝が違うだけで中身は一緒^^;
279pH7.74:2013/03/15(金) 16:41:31.51 ID:dxiuYt8f
>>278
LEDの色温度が一定しないのは仕様
ADAもそう言ってる
280pH7.74:2013/03/15(金) 17:16:57.42 ID:SUs+WIzy
>>279
少しなら妥協してやってもよかったけど右と左で全然違うんだもんwwwwww
チャイナ素子品質糞酷すぎだよ;;
281pH7.74:2013/03/15(金) 17:47:30.76 ID:0XWNgMhK
>>279
脳内業者認定のキチガイは相手しない方がいいよ
282pH7.74:2013/03/15(金) 18:28:07.70 ID:r6FyuFt5
>>266
反論ないってことはお前もただの荒らしだよな
283pH7.74:2013/03/15(金) 21:16:51.01 ID:GfeUJLDJ
なんだこのスレ・・・すげー荒れてる
まともに答えてくれるかわかんないけど
今、某メーカーのライトが電球が切れた状態である

通販で小型LEDスタンドが売ってる

交換球の値段と、LEDスタンドの値段がおんなじくらい

交換球買おうか、新しいLED買おうか
LED買ったほうがいいかね?
心配なのは光量で、前景が育つのかどうか、弱すぎるってことはない?
284pH7.74:2013/03/15(金) 21:17:39.06 ID:Cq/iYzsI
ここのスレには>>277と同じ考え持つやついない?
285pH7.74:2013/03/15(金) 21:48:11.30 ID:L6JIybq2
>>269
光に熱が乗らない変わりに基盤が熱くなるのはそういう仕組みだから仕方ない
結局のところ消費した電力の大半は熱になるからどこで熱を放出するかだけの話
だからこそ部屋全体とかで見た場合の発熱量は消費電力に比例するから、
照明の消費電力が下がったのなら室温も下がるけどね
286pH7.74:2013/03/15(金) 21:50:39.27 ID:6Pj2mPgn
>>284
わかるわその気持ち
長いこと持つとは言うが
換えがきかないってようは不良が出たら即終了だもんな
287pH7.74:2013/03/15(金) 21:55:12.62 ID:r6FyuFt5
>>284
>>286
前出だけどあるじゃん
http://grassyaqua.com/repo_ap.html
288pH7.74:2013/03/15(金) 22:34:44.68 ID:Cq/iYzsI
>>287おっあるじゃん
  このメーカーってどうなの?
  少なくとも話題に上がってるのは見た事ないけどw。
289pH7.74:2013/03/15(金) 23:04:53.60 ID:Cq/iYzsI
将来的には主要なメーカーからも
こういう風に交換球だしていくんだろうな。
予想では交換できないタイプは安くて3000円とかで交換できるタイプは
1万円〜とかで出していきそうじゃない?。
ジャパンペットフェアだっけ28日にあるの
あそこ何か新発売たるもの発表するとこなんでしょ?
なにか期待してみるか。
290pH7.74:2013/03/15(金) 23:18:07.48 ID:6Pj2mPgn
>>287
こういう情報どこから得てるんだw
291pH7.74:2013/03/15(金) 23:31:30.72 ID:ebCeuI4S
交換球という概念がもう古いのかも知れんな…
292pH7.74:2013/03/15(金) 23:51:33.58 ID:r6FyuFt5
>>290
ここにもう出てるじゃん>>18

イリューマジックはかなり最初の頃にシステムLED出してたよ
安価なシナ製と違ってクオリティー高い
ICや基板壊れても、それ自体交換出来るから買い替え不要
これからはこういう時代だな
293pH7.74:2013/03/16(土) 02:31:06.98 ID:8TmqjBZW
>>283
どれぐらい小型なのかはわからないけど、中途半端に小さいとまた買いなおす羽目になると思うよ
LEDは光量はあるだろうけど、その他の性能で電球とはまた違ってくるから
とりあえず水槽のスペックと、買おうとしているLEDスタンドの詳細を教えてくれないか?
294pH7.74:2013/03/16(土) 06:09:56.32 ID:02jPgj/M
開発途上の製品なんだから、どんどん買い換えたらいいじゃね
鼻から何年も持たせようなんて考えてないよ
295pH7.74:2013/03/16(土) 06:56:47.45 ID:rwzXNNus
岩崎電気の工業用で明るくて耐久性の有るやつがあるんだが、メタハラと価格が変わらないそうなのでただいま思案中でござる
296pH7.74:2013/03/16(土) 17:54:51.65 ID:SWfzWkK4
ステマくっせースレw
297pH7.74:2013/03/16(土) 19:53:02.85 ID:OMT+KU93
と言いながら、わざわざここにきて毎度毎度荒らさなきゃ気が済まない、バイバイ猿さん蛍光灯さんw
298pH7.74:2013/03/16(土) 19:56:32.66 ID:OMT+KU93
http://c.2ch.net/test/-/aquarium/1356738541/280
見ろよ、臭そうな蛍光灯w もう蛍光灯って名前変えて 汚物灯でいいよ
299pH7.74:2013/03/16(土) 21:02:13.53 ID:8UidWAXO
蛍光灯馬鹿は、いい加減ほっとけ
300pH7.74:2013/03/17(日) 05:22:43.92 ID:N4veuJLb
301pH7.74:2013/03/17(日) 06:13:31.49 ID:jMAaasKX
>>300ゴミ
302pH7.74:2013/03/17(日) 07:21:32.21 ID:sP7VFI7N
デザインの前に性能ありきでしょ
素人騙すような商品はいい加減止めて欲しい
303pH7.74:2013/03/17(日) 07:25:43.26 ID:XmkBqAlf
別にいいんだよ
GEXに限らずだれもLEDに性能なんて求めてないからw
LEDはただ安ければそれで良い
育成や演色性に一切期待などはしていない
糞だと皆分かっておる
304pH7.74:2013/03/17(日) 10:48:14.86 ID:vVUvan1o
バイバイ猿さん蛍光灯さん
自演劇場乙
305pH7.74:2013/03/17(日) 11:47:48.88 ID:Ov2a2CqD
もっと安価なモデルに3チャンネル調光ダイアル付きがあった気がするが
なんでこのモデルで廃止したんだろ、つまんないわ
あと赤チャンネルは温白色素子に変更して紫チャンネル追加を望む
そうすりゃ演色性上がるし好きな色味にできる
価格が3倍になってしまいそうだが
306pH7.74:2013/03/17(日) 13:18:16.99 ID:XJjG1dZw
>>301
バイバイ猿さん蛍光灯さん
307pH7.74:2013/03/17(日) 13:33:32.19 ID:ogXN1zGf
>>300
この製品の水槽に引っ掛ける爪の部分を見てると、他の製品を使っていたときのを思い出すんだよな・・・
手が当たったりとかですぐに水槽にダイブしてたもんだから、これはどうなんだろうね
308pH7.74:2013/03/17(日) 15:00:14.35 ID:/QWj/RX/
>>307
そんなあなたにはエーハイムLEDおすすめ
309pH7.74:2013/03/17(日) 20:06:41.73 ID:4XaKBGXs
今日、蛍光灯からテトラプレミアムLED90に変更したんだが…

こりゃ蛍光灯に比べたら明らかにLEDのが勝ってるW

このスレ見てて LED照明に変更するのが、ちょっと不安だったけど 雲泥の差だったわ…

LEDから蛍光灯に変更する奴は まずいないだろうね
310pH7.74:2013/03/17(日) 20:52:33.44 ID:8rApiwEK
>>309
今までどんだけショボい蛍光灯を使ってたのか知らんけど、
演色性の事は全く気にならない色弱か何かだったりすんの?
俺も普段の管理はLEDだが「ここ一発の写真撮影」の時は蛍光灯だぞ。
311pH7.74:2013/03/17(日) 21:23:01.69 ID:Q9/1UOqI
真面目に相手にしてやるな
いつもの脳内妄想野郎だろ
LEDの汚ねえ光浴びすぎて網膜に障害でもできたんじゃないのか?
脳の障害は生まれつきみたいだが
312pH7.74:2013/03/17(日) 22:01:22.15 ID:vZ6RlLzv
>>307
うちで使ってるけど蓋があった方が安全だよ、ひっかかりはそんなに強くない
小型水槽用の中では素子が多くて明るい部類、同じシリーズのスタンド型より上置きのが素子多いんで選んだ
313pH7.74:2013/03/17(日) 22:53:12.41 ID:Q1xfPN5Y
314pH7.74:2013/03/17(日) 23:49:39.18 ID:Z5ZNMxMe
観賞目的なのに
LED使って綺麗だと思える頭が素直に羨ましい

まあ初めての照明がLEDだったら何の疑問も持たないんだろうけど
315pH7.74:2013/03/18(月) 00:08:15.13 ID:WSY+SIyQ
>>313
このLEDの「強光部分が黄ばんだ白に色が飛ぶ」のが
まさにLED水槽が綺麗に見えない所以なんだがな。
赤系の草も濃緑の草もみんなこの色に飛んで見える。
まあこれが綺麗に見えるんだったら幸せだと思うよ。
ある意味。
316pH7.74:2013/03/18(月) 00:15:22.21 ID:nZCrJ0Vh
>>314
同意。

グーグルで『LED 水草』で画像検索して分かるようにLEDは白ボケして緑がまったく美しく見えない。
波長も酷い有様だからヒョロヒョロした貧相な水槽ばっかり

写真撮るならLED消して蛍光灯つければキレイに見えるのにね(´・ω・`)
317pH7.74:2013/03/18(月) 00:54:04.80 ID:EP1Emu+e
んと…
一昔前の白LEDを叩いて楽しい?
つーか最近の高演色LED出てるの知らない人とか?
318pH7.74:2013/03/18(月) 01:29:03.59 ID:0zQjwYcH
いつもの奴だろ
放っておけば良いさ
319pH7.74:2013/03/18(月) 02:09:18.52 ID:Tva83gVq
レストランや居酒屋など食事を提供する所でLEDなんて使ってるところないしな。

高級な所ならアルコールランプや白熱灯。
一般の店でも白熱灯が多い。
あとは蛍光灯だね。

LEDは食事が不味く見えすぎて実用に耐えられない
320pH7.74:2013/03/18(月) 02:15:41.42 ID:Tva83gVq
ちなみに以前スーパーで仕事してたことあるが
どこのスーパーでも野菜売り場には野菜用の蛍光灯
肉のショーケースには肉用の蛍光灯を使ってるよ。

それ知らないで球交換する時に普通の安い蛍光灯を付けちゃったんだけど
肉が黒ずんで見えて一目瞭然で違いがわかった。
赤系を強調した蛍光灯だとすごい新鮮で綺麗な肉になる
321pH7.74:2013/03/18(月) 02:19:19.42 ID:nZCrJ0Vh
>>317
高演色LEDは発光効率悪すぎて使い物ならないよ。

効率の悪さカバーするにはメタハラ並なワット必要になる。
電気代も安くならないし器具もメタハラの倍以上するし故障も多い。
わざわざリスク冒してLED使うメリットない。

それでも高演色LED素晴らしいというならお前の高演色LED水槽是非見せてよ、もちろんID付で
322pH7.74:2013/03/18(月) 02:19:59.56 ID:RceCeUcK
蛍光灯の店内照明とか貧乏臭い中華料理屋でしか遭遇したこと無い
323pH7.74:2013/03/18(月) 02:31:32.18 ID:Tva83gVq
>>321
逆。メタハラ並なワット数だともっと効率悪くなるよ
324pH7.74:2013/03/18(月) 07:59:38.57 ID:EP1Emu+e
>>321
んと…
一昔前の高演色LEDのこと語ってるの?
つーか高演色高効率LEDが既に出回ってるの知らない人とか?
325pH7.74:2013/03/18(月) 08:24:56.73 ID:nZCrJ0Vh
>>324
日本語読めるか?

>それでも高演色LED素晴らしいというならお前の高演色LED水槽是非見せてよ、もちろんID付で
326pH7.74:2013/03/18(月) 08:32:16.47 ID:WSY+SIyQ
>>324
貴方、グラッシーアクアとか1.023を読んで
「すっかり使ったような気」になってるだけでしょ?
327pH7.74:2013/03/18(月) 08:32:29.08 ID:51/VLhOF
わざわざLEDスレ来て大暴れしてるバカどもは放置でよし
ただ、314あたりが言うように、あくまで鑑賞目的なわけだから
好きな見え方する灯具でなぜいけないのか答えてはほしいな

汚く見えるヤツ、キレイだと思うヤツがいてもいいじゃないか
スレざっと見てみたが、大人と子供だな
人のことが認められない、自分の主義主張を通さないと気がすまないバカども
荒らしてるヤツ、自分のやってる行為がどんなんかスレ見直してみるといい
328pH7.74:2013/03/18(月) 09:09:15.50 ID:8MLxs8AI
蛍光灯からメタハラ。メタハラからLED。
この流れは止められないよ。ここでどれだけ暴れようが、
市場の流れは止められない。ましてやLEDを語ろうとするスレで
品名挙げた途端「ステマ」だの言って騒ぐのは全くの荒らし行為。

蛍光灯を溺愛するなら蛍光灯スレで語る事。
ここにきて蛍光灯連呼はスレ違い。荒らし行為とみなされて当然。

今度、あぼ〜ん されたら一発退場という事、覚えておくように。一応警告しとく。
あ、それから、もちろんこの警告に反応するのはいつもの蛍光灯房しか居ないこと重ねて書いておく。

腹も立とうが、「反応する」これすなわち「僕が蛍光灯房です」そう名乗り上げること。
余程の馬鹿じゃない限り自重するのがいいと思うぞ。
329pH7.74:2013/03/18(月) 09:31:50.13 ID:WSY+SIyQ
LEDを無条件に褒め称える書き込みしか認めないつーのも
十分にガキの発想だけどな。
ユーザが声出して現状のアクア用LEDに満足してない事をアピールしてないと
メーカーも改善に動かんでしょ
330pH7.74:2013/03/18(月) 10:07:28.32 ID:8MLxs8AI
>>LEDを無条件に褒め称える書き込みしか認めないつーのも
そんなこと言ってない。

君がLEDを使ったこともないくせして、糞呼ばわりし、蛍光灯を連呼しなければいいだけの話。
LED品名を挙げてどうこう語りたいスレで、君が荒らさなければいいだけの話。
どうやって正当化しようが、要は、君が消えればいいだけの話。

腹も立とうが、「反応する」これすなわち「僕が蛍光灯房です」そう名乗り上げること。
余程の馬鹿じゃない限り自重するのがいいと思うぞ。
331pH7.74:2013/03/18(月) 10:09:09.90 ID:nZCrJ0Vh
感覚的な問題ではなくLEDの特性上汚く見える理由を説明して人と
なんだかよく分からないけどLEDは優れている!この蛍光灯房が!連呼のみバカ

どっちが荒らしている頭の弱いガキだか誰の目からみても明白。

ということすら分からないからバカにされてんじゃないの?お前のようなLED脳ってw
332pH7.74:2013/03/18(月) 10:14:37.23 ID:0zQjwYcH
>>329
その声はこんな便所の落書きじゃなく直接メーカーなり取扱店で言うべきだがな
せめて商品名あげて色が云々ならまだしも、とりあえずLEDはどうの蛍光灯マンセーじゃユーザーの声にすらなってない

まぁ俺はエコリオで良いやって思った小型水槽持ち
333pH7.74:2013/03/18(月) 10:15:10.44 ID:8MLxs8AI
蛍光灯房が消えればここは落ち着く。
蛍光灯房が居ない照明スレが、それを証明している。
折に触れ利用しているメタハラスレはきちんと稼働してる。
蛍光灯房が居ないからな。いい加減消えてくれ。

大好きな蛍光灯について話したいならよそでやってくれ
334pH7.74:2013/03/18(月) 10:17:43.63 ID:8MLxs8AI
>>331
案の定釣れたな、
>>お前のようなLED脳ってw
ここは、LEDスレなんだよ。スレタイ100回見ろ。
335pH7.74:2013/03/18(月) 10:18:34.61 ID:WSY+SIyQ
>>330
いや俺普通にアクアスカイユーザだけど?
普段は水温管理の楽さもあってLEDだけど
このまま写真撮ってコンテストとかないわ〜と思ってるだけ。
336pH7.74:2013/03/18(月) 10:22:09.67 ID:8MLxs8AI
>>335
本当にそうなら、
>>LEDを無条件に褒め称える書き込みしか認めないつーのも
なんてこと言ってると思うか?

例えばそのアクアスカイ。
糞です、目がやられます、汚らしいです、ゴミです!これがまともか?
337pH7.74:2013/03/18(月) 10:25:10.55 ID:WSY+SIyQ
>>336
あんた誰と戦ってんの?
338pH7.74:2013/03/18(月) 10:27:12.40 ID:8MLxs8AI
>>337
ここを荒らす蛍光灯房に忠告してるだけ。

スレを荒らすな! とね。

君がそうじゃなきゃ別に問題ない。気分を害したのなら謝るよ。ごめん。
339pH7.74:2013/03/18(月) 10:29:31.76 ID:H7Z5jByj
LEDスレなんだから
プラス面語ろうがマイナス面語ろうが自由だ
ID:8MLxs8AIが一番勘違いしてる

勝手に敵作り出して蛍光灯房蛍光灯房
病気かお前?
340pH7.74:2013/03/18(月) 10:50:35.17 ID:8MLxs8AI
http://blog-imgs-15.fc2.com/k/e/n/kentoro/2011-12-18_18_30_55_convert_20111218185411.jpg
もういいよ蛍光灯君。まあ、荒らさなきゃいい話だからID変える必要もないよ。
だいいち蛍光灯と言われて腹が立つのは君しかいないんだから他人のふりしても意味がない。

90以上ならメインサイドにLEDが個人的にはよいと思うが。90以上でメインでLEDのみ使ってる人いたら
情報求。
341pH7.74:2013/03/18(月) 10:52:09.69 ID:RPdji8a8
写真と肉眼で見え方が違うだけだから本人が見たら汚く見えてないこともある
目だの感性だのがおかしいんじゃなくてカメラの特性

写真を撮る時は過剰な黄色カットするフィルターかければ
肉眼の印象に近くなり、照明を蛍光灯に替える必要はない
342pH7.74:2013/03/18(月) 10:55:12.06 ID:YD24vM/Z
>>340
ガラッシア+スポット
かなり明るいぞ
343pH7.74:2013/03/18(月) 11:06:57.78 ID:nZCrJ0Vh
これ以上LED被害者増やさないために、これからも徹底的にLEDの悪いところはバシバシ叩いていくよ

わざわざ安価つけて反応しないでいいし、嫌なら見ない自由も君にはある
ちなみに分かってると思うがLED脳、LED厨、LEDバカってLED使ってる人の事言ってるんじゃないからね

アク禁だの名誉毀損だの一発退場だのホント君は頭足りないバカだからいつも分かりやすいね社長w
344pH7.74:2013/03/18(月) 11:16:25.55 ID:RPdji8a8
古い間違った聞きかじり情報で蛍光灯宣伝してるだけの荒らしだけどな
345pH7.74:2013/03/18(月) 11:17:46.70 ID:8MLxs8AI
>>342サンクス
346pH7.74:2013/03/18(月) 11:19:12.04 ID:YD24vM/Z
>>343
バイバイ猿さん蛍光灯さん
バカはお前だよ
347pH7.74:2013/03/18(月) 11:24:52.59 ID:nZCrJ0Vh
>>344←こういうのがLEDバカな
348pH7.74:2013/03/18(月) 11:49:46.05 ID:dFqvtkaD
日曜日は静かだったのに平日は賑やかな不思議なスレだぬ
349pH7.74:2013/03/18(月) 12:25:12.38 ID:YLgu4z9U
荒れた流れに空気も読まず、黄色やオレンジの体色の生体に合うLEDライトは無いものか、
やっぱ一万円前後の普及機じゃあ駄目かなあ、高級機は気に入らなかったら悲惨なんで踏ん切れない。

LEDも交換球の統一規格出来ないかなあ、使い捨ても好きじゃあないし。
350pH7.74:2013/03/18(月) 14:15:15.89 ID:8MLxs8AI
http://exoticafrica1.jugem.jp/?eid=330
>>349交換球(正確にはチップ)仕様概念のLEDも市場に出てきてはいるけど
まだコスト的には“一般的”とは言い難い状況だね。
メタハラ使ってると、どうしても「交換球」の仕様慣れがあるので、あなたの言うことがよくわかる。
そのうちさらに進化して、安価なチップ交換型LEDライトが出てくるんじゃないかな…
まあ、まだ先の話にはなるだろうけどね。
351pH7.74:2013/03/18(月) 15:44:27.15 ID:RPdji8a8
ゼンスイ ピンク/ホワイト、アヴァンティ、シュリンプホワイト、
家電の電球色LEDなど。

ただの赤色LEDよりも、色温度低い白色LEDの方が広域波長をカバーしているから
自然な発色になると思うので、赤球の入ったテトラ、GEX製品をあえて外したが、
買う前に実物を水槽に置いて確認したほうがいいね
352pH7.74:2013/03/18(月) 16:51:51.16 ID:8MLxs8AI
http://www.youtube.com/watch?v=otLDZ6GQT6c&list=UU_eDQIAOOUN2LHGveQmTmJw&index=7
こういう、夏場の射すような光の演出は、やっぱLEDが長けてる。
もっとも、メタハラを中央において、両サイドからスポットで斜めに照射ってのが
個人的には好きだな。まあ賛否あろうがね。
353pH7.74:2013/03/18(月) 17:43:05.69 ID:nZCrJ0Vh
蛍光灯スポットだと良い感じに強すぎず弱すぎず良い感じな自然な木漏れ日水景を演出できるが、LEDは光が直線的で強すぎて糞だな
LEDスポットが当たる葉は白く焼けて風情や情緒の欠片もない
メタハラならメタハラだけで十分なところを、わざわざゴミスポットぶら下げようとする社長の神経がまったく分からん
354pH7.74:2013/03/18(月) 17:48:34.62 ID:d0kvxvq4
>>352いいね、直線光が美しい。

>>353
>>蛍光灯スポットだと良い感じに強すぎず弱すぎず良い感じな自然な・・・
先ず国語を、確り勉強してからここに来い!
355pH7.74:2013/03/18(月) 17:56:22.12 ID:RPdji8a8
ID:nZCrJ0Vh
まず自分の神経を疑え
まだ肉眼で見たことないだろ
356pH7.74:2013/03/18(月) 18:02:10.52 ID:nZCrJ0Vh
>>355
当然、自分で使った上で最低な評価を下してるわけだが
357pH7.74:2013/03/18(月) 18:06:54.17 ID:RPdji8a8
なにを使ったの?
358pH7.74:2013/03/18(月) 18:10:42.59 ID:nZCrJ0Vh
>>357
チャイナLED〜システムLEDまでひと通り

商品名は訴えるだの社長がうっさいのでもう言わない
適当に過去ログ漁ってくれ


金を無駄にしたのは俺が最後でいい
もう誰もLEDのステマの犠牲になってほしくない(´;ω;`)
359pH7.74:2013/03/18(月) 18:14:28.77 ID:YD24vM/Z
頭悪いって気の毒
360pH7.74:2013/03/18(月) 18:20:07.84 ID:YD24vM/Z
蛍光灯だけは無いわw
361pH7.74:2013/03/18(月) 18:37:40.79 ID:RPdji8a8
>>358
ひと通りの製品でどういう風に金を無駄にしたのか全然わかんないから
本当ならうpしまくったほうが人のためになるぞ?
362pH7.74:2013/03/18(月) 19:56:19.35 ID:yAeRM2rD
蛍光灯に縋り付いてる貧乏人に買える訳ねーだろw
363pH7.74:2013/03/18(月) 19:58:06.20 ID:fndndPM6
LED乞食の貧相なライトwww
http://file.pafu127.blog.shinobi.jp/764e9837.jpeg
364pH7.74:2013/03/18(月) 19:59:15.27 ID:fndndPM6
>>340
センターフランジにメタハラ照らすとかw
365pH7.74:2013/03/18(月) 20:02:50.48 ID:P0gyeO42
蛍光灯程度の光量では水深のある水槽場合、底まで光が届かないから話にならない
ここでLEDの話をしている人間は大型水槽の持ち主であるという事を理解したまえ、蛍光灯房君
366pH7.74:2013/03/18(月) 20:04:25.33 ID:YD24vM/Z
透明アクリルなら普通
367pH7.74:2013/03/18(月) 20:15:38.04 ID:fndndPM6
メタハラは演色性がよくて大光量だしね。
LEDはメタハラの代用にもならない
368pH7.74:2013/03/18(月) 20:16:39.49 ID:fndndPM6
出力を上げるほど発光効率が落ちるLED
http://www.jia-kanto.org/koryu/sheet/panasonic/images/panasonic-03.jpg



現状では下記の理由により一定以上の大電力・高出力の製品の実現が難しい。

* 高出力を得るために大電力を投じると発熱が増える。
* 発熱により高温になると発光効率が落ちる。
* 発光効率の低下を補うために更に大電力を投じるとますます発熱が増える悪循環に陥る。
* この悪循環が限界を超えると熱で素子が破壊され、周りの封止樹脂の劣化が進む。
* 破壊にまで至らなくとも効率が低下し寿命が短縮するため、LEDの利点が失われる。
369pH7.74:2013/03/18(月) 20:44:15.26 ID:BrlixFRh
>>358
すげーなお前

何がすごいってチャイナLED〜システムLEDまでひと通り買っといて、失敗から何も学べなかったことがすごいし
LEDスレでLEDをぼろくそに言えるゴミみたいな度胸があるくせに、商品名が言えないチキンハートな所とか
どこで知ったのかLEDのステマ(笑)に踊らされて、下調べもしていないのか金を無駄にしたとか
結局自分の知識や経験不足なくせに、なんにも反省せずに最終的には被害者面をしている所とか

すごいっていう言葉しか出てこないよw
370pH7.74:2013/03/18(月) 20:59:01.17 ID:d0kvxvq4
さすがというかやっぱりというか、ゴミっていうのはこういうことを言うのな
だれがこんなガラクタ照明好き好んで使うかよw

http://livedoor.blogimg.jp/koji0707422/imgs/3/b/3bde37e8.jpg
371pH7.74:2013/03/18(月) 21:02:23.70 ID:WSY+SIyQ
>>365
へー
大型水槽って何cm?
何cm水槽を何で照らしてるか教えて。
今のLEDはまだメタハラの代用になるほどの水深をカバーできてないと認識してたから
真剣に聞きたいんだけど。
372pH7.74:2013/03/18(月) 21:16:11.19 ID:nZCrJ0Vh
>>361
売ったり、ぶっ壊れたり、捨てたりしてもうほとんどないよ
糞だゴミだ言っててまだ使ってたらアホだろw

>>365
これが深さ650mmの蛍光灯な
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2010/12/GreenRiver_BohlerKrisztian.jpg

お前はなんメートルの水槽で水草やってんの?

>>369
自分で使ってみないとLEDがどんだけ糞か分からないからな
その御蔭でお前のようなカスゴミの低能にLEDのゴミっぷりをレクチャーしてやれてるわけだから感謝しろ

使った金は大した大金じゃないから気にしてない
まあ犬の糞に金払ってしまったのは腹立つけどな

知識や経験でLEDっていう糞以下のゴミが使える代物に化けるわけじゃないだろ
それともなにか?テメェが使うとゴミも使えるようになるわけか?
どうせうpすらできないだから虚勢はるなチンカスw
373pH7.74:2013/03/18(月) 21:48:21.63 ID:RPdji8a8
結局、頭から否定するだけじゃ参考にならないわ
374pH7.74:2013/03/18(月) 22:12:05.60 ID:BrlixFRh
>>372
いえいえ、遠慮しときますよw
普通に初心者でもちゃんと使っていればLEDでも何でも成長するんだから、それすらもできない初心者以下のお金持ち(笑)の
あなたの知識や経験はいりませんよ^^
(反面教師としては良いかもね)
375pH7.74:2013/03/18(月) 22:23:00.58 ID:fndndPM6
LED光だと、飯が不味そうに見える理由
http://www.jcla.jp/images/difference_img12.jpg
http://npc2010.com/swfu/d/iro-001x.png

LEDを3波長にして演色性を改善すると、さらに発光効率が落ちるというジレンマ
376pH7.74:2013/03/18(月) 22:51:34.64 ID:51/VLhOF
373や375のような人種は放置
かまってほしくって嘘ついちゃって、引くに引けなくなってんだよ
察してやろうぜ
だいたい、勝てそうな相手にしか、しかもネット上でしか大口たたけないヤツらなんだし
奴らの文面からバカがにじみ出てるじゃん
アクアリストですらないただのかまってチャンだよ蛍光灯バカは
蛍光灯は否定しないが、蛍光灯バカは全否定。
無視、無視。かまうから調子に乗る
377pH7.74:2013/03/19(火) 02:43:38.41 ID:DP9k4H2t
大好きな蛍光灯スレは誰も来ないw
だからここに、かまってもらいに来る
文章も幼稚なら行動も幼稚ってとこか…
しかし、イリュージョンマジックにはクソ笑わせてもらったわw

さてと、… かなw
378pH7.74:2013/03/19(火) 02:56:53.11 ID:/XHstdlL
【水草器具】チャームcharm【通販】part159
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362912697/253

253 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 23:17:49.87 ID:fndndPM6
>>243
現実逃避できるのがアクアなのに。
しっかりとアクアにハマれなかったんだろうね。


現実逃避のはずが貧乏設備の侘しさから2ちゃんで憂さ晴らし
上を見ないで蛍光灯で満足しとけって
379pH7.74:2013/03/19(火) 03:04:19.12 ID:DP9k4H2t
成る程w
380pH7.74:2013/03/19(火) 09:17:16.98 ID:Us8ZNS87
さて、一夜明けて、蛍光灯房が現実逃避で書き込みをしてると自白したわけだがw
まあ、もっとも最初っから、荒らし書き込みに信憑性の微塵も無かった事ではあるが…
結局蛍光灯使用も怪しいわけで、LEDやメタハラとか使用経験など皆無なカマってのお子ちゃま。
論ずるに値せず。前にもまして、無視しましょう。

注意 この書き込みに煽り(お前が荒らすな等)入れて来るのは、当蛍光灯房の本人以外居ないから、
   まともな人はこのレスに触れないで、スレに則した書き込みをして下さい。
   それ以外の書き込みに対しては、「あw、釣れてるなw!」と冷ややかに笑って無視しましょう。
381pH7.74:2013/03/19(火) 09:37:33.46 ID:ckqSnpvV
>>380
ほんっっっっっとに自分が荒らしてるって自覚がないんだね。
自治厨って。
382pH7.74:2013/03/19(火) 09:41:33.72 ID:axwoQSqx
>>380
顔が赤いですよ?
383pH7.74:2013/03/19(火) 11:21:19.40 ID:nIxNXbKO
バックスクリーンが明るいだけの
蛍光灯水槽を基準に考える必要はないんだよな

水草だけ明るく周囲は暗く配光したほうが省エネだし
斜め配光すれば下葉を枯れにくくもできるし
立体感が出るしガラスに緑苔がつきにくい
384pH7.74:2013/03/19(火) 18:08:46.73 ID:DP9k4H2t
最近では家電品にもスポットタイプのLEDが増えてきたな
385pH7.74:2013/03/19(火) 18:15:41.23 ID:FEcu8dj1
>>384
ちょっと前まではあまり数なかったんだけどね
専用の高価なものでなくても代用できるものが
多数あるんじゃないかな 
良いことだ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/led%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/-/m=1?c=3761&scid=s_kwa_int_05_02&lsid=096846
386pH7.74:2013/03/19(火) 18:21:02.47 ID:FEcu8dj1
http://item.rakuten.co.jp/beamtec/ls1184/
こんなのとか、アクア用の半額以下だもんな
387pH7.74:2013/03/19(火) 18:29:47.91 ID:jqvcHo8z
イラネ、ゴミだろ
なんちゃらエリートやなんとかクリエイト的と一緒w
買うなら大手家電メーカーのLED買え
388pH7.74:2013/03/19(火) 18:46:44.34 ID:DP9k4H2t
>>386
さがせばいいのありそうだね。車のライトもLEDに変えて目がらくになった。
389pH7.74:2013/03/19(火) 18:52:52.53 ID:FEcu8dj1
>>388おお!わかるわかるw
プリウスの新車のヘッドライト明るいし夜走るのに目がすっげー楽
新型プリウスはノーマルでLED仕様だけど、最近増えてるよなLEDに変える人
390pH7.74:2013/03/19(火) 19:04:53.92 ID:FEcu8dj1
まあ、時代ってやつだね
391pH7.74:2013/03/19(火) 19:07:32.79 ID:DP9k4H2t
どんどん家電業界にも進出してるし、車然り。
>>390だね
392pH7.74:2013/03/19(火) 19:26:42.18 ID:DNDxHzXp
>>388
車板でもLEDは不評なんだがw
393pH7.74:2013/03/19(火) 19:29:21.25 ID:cwJjNyRw
LEDブレーキのせいで追突した奴の数 →
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1323870808/
394pH7.74:2013/03/19(火) 19:35:12.19 ID:cwJjNyRw
>>388
妄想なんだろうけど、ランプユニットから設計したお高いLEDライトはは一応使えるが、
ハロゲンとのバルブ交換式のは照射用としては全く使い物にならない。


テールランプのLEDに至っては目が眩しい痛い、との認識が車マニアの間では常識。
395pH7.74:2013/03/19(火) 19:35:36.60 ID:19QA5jE6
キセノン(HID)が人気だね

LEDライトの不評は

・目が疲れる
・距離感が分かりづらい
・色が分かんない
・対向車、歩行者にやたら眩しく不快な思いをさせる
・照射してる中心が白くボケて前が見えない

まあ不評はアクアと同じだったw
396pH7.74:2013/03/19(火) 19:39:10.37 ID:FEcu8dj1
例のあれな人が来てるので 
皆分かってるよね
397pH7.74:2013/03/19(火) 19:42:36.60 ID:DP9k4H2t
バイバイ猿さん蛍光灯さん自演劇場開演したのねw
了解
398pH7.74:2013/03/19(火) 19:44:06.19 ID:cwJjNyRw
>>386
演色性:Ra75(笑)
色温度:6000K()笑
399pH7.74:2013/03/19(火) 19:44:11.38 ID:EU0ksv8k
分かってるけど
キセノン=HIDってww
これすら分かってない奴がLEDのウンチク語ってる仕末
400pH7.74:2013/03/19(火) 19:46:23.99 ID:cwJjNyRw
ウェルカム猿さんLEDさん
401pH7.74:2013/03/19(火) 19:46:40.39 ID:19QA5jE6
>>399
バカだろお前
どこの=って書いてあるんだよw
402pH7.74:2013/03/19(火) 19:49:53.49 ID:EU0ksv8k
>キセノン(HID)が人気だね←誰が見ても=だろ
403pH7.74:2013/03/19(火) 19:50:27.98 ID:19QA5jE6
LEDは暗すぎる、LED愚民化は度を過ぎる

◆ LEDはダントツに暗い!ことである
◆ LEDが、何かエコを象徴するものとしてのいろんな意味での宣伝効果があってか、
◆ 白熱灯の美点は明るいこと、レスポンスが良い、価格が超安い
◆ LEDを明るくするには電圧を上げなければならない。LEDも光度を上げるため高電圧にすると発熱は激しい。(歯科用LED光重合器)も発熱は激しい。
◆ 消費電力と明るさの効率から考えれば、依然としてベストな光源は従来型蛍光灯である。LEDは現実的にはるかに及ばない。
◆ 消費庁の発表、指導のとおり市販のLED家庭向け製品は極めて照度が低く、表示を大きく下回っている。

http://madonna-elegance.at.webry.info/201206/article_27.html
404pH7.74:2013/03/19(火) 19:53:47.27 ID:EU0ksv8k
>>403
君がいくら必死に訴えたところでLED化の流れは変わらんよ
TPPに反対してる農協みたいだな
405pH7.74:2013/03/19(火) 20:07:49.53 ID:ckqSnpvV
>>404
長期的に見て、流れはLED(か、更に新技術か)なんだろうけど、
「現時点での」民生のLED照明はまだまだ低レベルだって事だろ。

LED批判に対して異常なまでに反応するけど
何か? 婆ちゃんの遺言かなんかで無条件LEDマンセーしなきゃならん
宿命でも背負ってんのか?
406pH7.74:2013/03/19(火) 20:12:48.12 ID:19QA5jE6
>>405
生活かかってるからね彼は
407pH7.74:2013/03/19(火) 20:13:00.82 ID:XIsT0Qfw
現実逃避したいんだろ
408pH7.74:2013/03/19(火) 20:26:53.92 ID:EU0ksv8k
俺はただそ―ゆー流れだろっていってるだけ
なのにこれが異常なまでの反応でマンセ―なの
1回レスしただけの俺が?

必死っぽいのは君の方だろww
409pH7.74:2013/03/19(火) 20:29:19.76 ID:ckqSnpvV
>>408
あーキミ(ら)でいいよもうめんどくさいから。
ともかく「LEDのデメリット部分の書き込みは一点たりとも認めない」て連中。
410pH7.74:2013/03/19(火) 20:38:18.88 ID:JYE0F0+i
>>405
LEDに夢を見過ぎ。
メタハラが登場した時代に、「わぁ、すごい綺麗な光で発光効率高い、これからは家も車もみんなメタハラだね!」
と言ってるのと同じレベル

結局は適材適所でそれぞれの光源が選ばれ、
白熱灯も蛍光灯も水銀灯もメタハラもハロゲンもロウソクも、
使われ続けている。

LEDも便所照明など適した場所でのみ生き残るわけ。
411pH7.74:2013/03/19(火) 20:46:26.92 ID:JYE0F0+i
>>404
ちなみに、LEDが注目を浴びるようになったのは
青色発光ダイオードが発明されたからであって
LEDそのものは昔からあった。20年以上前からある技術。

で、青色が出せるようになったから黄色当てて白色光ができるようになったわけだけど演色性が悪い。

演色性も技術発展で解決されるだろうと期待してるんだろうが
これは本末転倒なこと。

紫外線を出して青緑赤の蛍光体でRGB光を出した高演色LEDは
20年以上も前から技術に可能だったから。

青色発光ダイオードでLEDが注目されたのに
演色性を改善する為に青色使わないで昔からある技術を今更使うとかw

発光効率やコストの面でずっと昔から可能なのに開発されなかった。
412pH7.74:2013/03/19(火) 20:47:12.04 ID:frFvAvVx
だから、何百回も言ってるけど、気に入らないなら何で顔出すんだよ
頭だいじょうぶか?何千回も言ってるけど、ここはLEDスレ。蛍光灯スレじゃないの。
なんぼなんでもスレタイ読む力くらいあるよね

なのをどうがんばったって、蛍光灯の時代じゃないの。
いくら優れていたって、世の中の流れには勝てないの。
認めたくないのはわかるが、ベータがVHSに負けた。
プラズマが液晶に負けた。
いくらでも例はあるよね。
でも安心しろ、蛍光灯は絶滅はしないだろうから。

悪い。相手しちゃった。
413pH7.74:2013/03/19(火) 20:54:45.53 ID:FEcu8dj1
蛍光灯房=現実逃避

もうばれてますやんwww
414pH7.74:2013/03/19(火) 21:21:08.14 ID:EU0ksv8k
>>411
もういいってww
演色性ってRa90超えてるLEDなんぼでもあるから
ちんけな擬似白色を今さら叩いても負け犬の遠吠えにしか聞こえん
食肉が美味そうに見えないとか
そんな古い話し今さら持ってくんなって
もうみんな知ってる事実さ
415pH7.74:2013/03/19(火) 21:25:13.61 ID:JYE0F0+i
>>414
でも、あんたの水槽にRa90のLEDは使ってないのでしょ?
何で使わないの?w
416pH7.74:2013/03/19(火) 21:46:14.23 ID:1JUUcpMo
構ってちゃんを構うから…
お陰で過疎ぎみなアクア板にあっても延びるんだがな
417pH7.74:2013/03/19(火) 22:00:14.47 ID:EU0ksv8k
>>415
はい、使ってますよ
日本製の素子使ったPARライトをね
だけどアホくさいからうpなんてせんよ
418pH7.74:2013/03/19(火) 22:02:31.78 ID:JYE0F0+i
自作?Ra90てのは自称?
419pH7.74:2013/03/19(火) 22:13:48.51 ID:frFvAvVx
だから相手すんなって
115みたいなのは発達障害なんだから
420pH7.74:2013/03/19(火) 22:14:47.85 ID:frFvAvVx
115じゃねぇや、415や418ね
すまん115
421pH7.74:2013/03/19(火) 22:16:02.09 ID:frFvAvVx
今見直したら115も同類だった
422pH7.74:2013/03/19(火) 22:16:42.15 ID:JYE0F0+i
>>412

LEDに夢を見過ぎ。
メタハラが登場した時代に、「わぁ、すごい綺麗な光で発光効率高い、これからは家も車もみんなメタハラだね!」
と言ってるのと同じレベル

結局は適材適所でそれぞれの光源が選ばれ、
白熱灯も蛍光灯も水銀灯もメタハラもハロゲンもロウソクも、
使われ続けている。

LEDも便所照明など適した場所でのみ生き残るわけ。
423pH7.74:2013/03/19(火) 22:26:13.01 ID:19QA5jE6
レイアウトコンテストに参加する人は9割以上メタハラか蛍光灯だね

LEDの時代なのにあれぇ?おかしいぞw
424pH7.74:2013/03/19(火) 22:26:29.51 ID:EU0ksv8k
>>418
自作でも自称でもない
れっきとした既製品な
でも蛍光灯房には高くて手が出せない価格帯だから安心しろ
425pH7.74:2013/03/19(火) 22:27:20.83 ID:19QA5jE6
>>424
うpしてよ
そんなすごいならさ
なんでうpしないの?
426pH7.74:2013/03/19(火) 22:27:55.75 ID:LBdl0n33
水草水槽も好きな俺にはLEDはあくまで種水水槽とかでしか使い物にならんな
ここの連中だってメインで使ってるわけじゃないだろ
427pH7.74:2013/03/19(火) 22:30:10.13 ID:EU0ksv8k
レイコンに出してる奴らはほぼADA信者だからな
けどアクアスカイじゃ役立たずだし
よそのメーカーの優れたLEDは使うに使えんのだろうにww
それくらい察しろよ
428pH7.74:2013/03/19(火) 22:32:59.45 ID:19QA5jE6
>>426
悪いけどメインで使ってるわw

便所だけどwww

>>427
優れたLED?君面白いな、ギャグだよねそれ?
その優れた()LEDはようpしてよ
429pH7.74:2013/03/19(火) 22:44:22.03 ID:EU0ksv8k
思い出したけど
そう言えばおれも蛍光灯メインで使ってたわ
照度足らんからアルミホイル巻いて反射板にしてみた
凄く明るくて綺麗だじょ
うpするからよろしくぅ〜
http://piranha.dee.cc/img/keikaku/keikaku3/3/200504light2.jpg
430pH7.74:2013/03/19(火) 22:46:09.65 ID:ckqSnpvV
>>429
いつまで無断転載での荒らし行為続けんだよ自治厨
431pH7.74:2013/03/19(火) 22:54:55.55 ID:DP9k4H2t
効いてる効いてるw
432pH7.74:2013/03/19(火) 22:58:22.09 ID:1JUUcpMo
蛍光体だの黄色被せだのせずに赤緑青のLEDから白作るライトってなかったっけ
ディスプレイだとあるんだがなぁ
433pH7.74:2013/03/19(火) 22:59:22.51 ID:LBdl0n33
まともな商品あるなら品名くらい挙げればいいのに
結局自分で自分の首絞めてる
434pH7.74:2013/03/19(火) 23:02:37.26 ID:frFvAvVx
LEDがだめだのコンテストだの、蛍光灯マンセーだの
そんなことはどーーーでもいい

これだけ答えてくれないか
「なぜ子供みたいに他人の価値観を認めることができないのか?」
435pH7.74:2013/03/19(火) 23:03:28.58 ID:XIsT0Qfw
アルミホイルは現実から逃れるチケットみたいなもんか

哀れだ・・・
436pH7.74:2013/03/19(火) 23:16:16.87 ID:EU0ksv8k
>>433
だから何度も言ってるじゃん
TPPに反対してる農協みたいなもんだって
専業農家は反対なんてしてないのにTPP参加されて困るのは農協
だって農家のカスリで生きてるんだから
蛍光灯房って結局はその辺の奴らさ
LEDが売れれば売れるほど困るのは…?って考えれば
自ずと答えは出るでしょ
価値観とかじゃないんだよ
生活なんだよ
437pH7.74:2013/03/19(火) 23:16:58.89 ID:EU0ksv8k
間違えたw
>>434
438pH7.74:2013/03/19(火) 23:36:31.50 ID:frFvAvVx
そうだな、こんな発達障害の障害児童どもに腹立ててもしょうがないよね
439pH7.74:2013/03/19(火) 23:44:58.58 ID:LBdl0n33
LEDスレなのにLEDの話題はダメで
蛍光灯とそれを使う者をバカにする話題だけは容認するのか?
訳のわからんスレだな
もうこのスレ必要ねえじゃんw
440pH7.74:2013/03/19(火) 23:49:16.46 ID:19QA5jE6
そう言うな
業者やキチガイの隔離病棟として必要スレなのだよ

たまに迷い込んだ初心者のために
ちゃんとLEDの真実は伝えないとかないといけないけどね
間違ってLED買っちゃ「なにこれ?ゴミじゃんw」ってなるから
かわいそうだもん
441pH7.74:2013/03/19(火) 23:53:30.42 ID:XIsT0Qfw
蛍光灯貧乏はおとなしく現実逃避だけしとけ
442pH7.74:2013/03/19(火) 23:54:18.85 ID:DzvHw6YR
ほとんどの人間は用途によって使い分けてるのに
何が何でもLEDが最高で蛍光灯はクソだみたいなニートの自演バカが1日中張り付いてるから
ちょっとでもLEDのマイナス面話題にしようものなら烈火の如く切れ出す
どのライトだって欠点はあるのにLEDスレだけはそれが通じない

もうLEDマンセースレでも建ててそこで褒め称え合ってればいいんじゃないのかな
ID:frFvAvVx ID:EU0ksv8k
この辺の荒らしが邪魔で仕方ない
443pH7.74:2013/03/19(火) 23:54:41.64 ID:frFvAvVx
だからもう来るなとなんど言わせんだ

顔だすんなら、はやく答えてくれよ
「なぜ子供みたいに他人の価値観を認めることができないのか?」

やっぱり人間的に欠陥があるとしか思えん
有名人のアンチならまだ理解もできるが、これは工業製品だぜ?
なんで親の仇のように執拗に絡んでくるんだろう

なんかアレだな、東横の渋谷駅最終日の改札で駄々こねてたアホみたいだな
なんとかLEDへの流れを止めたいがこんなところで駄々こねることしかできない
哀れよのう
444pH7.74:2013/03/19(火) 23:56:45.53 ID:LBdl0n33
>>442
ちょっと前まではLEDはアクアには向いてないのわかってるけど
それでもアクアに使ってみようぜって割とまったりしたスレだったのにな
社長とかいうのが来てから急におかしくなっちまった
445pH7.74:2013/03/20(水) 00:08:49.74 ID:tZLR5XyF
もう可哀想だから蛍光灯を非難するのは止めよう
だって将来が見えないつーかこれ以上の発展もないし
ほっといても廃っていく運命なんだから
今が燃え尽きる最後の足掻きだから
そーっとしといてあげようね
446pH7.74:2013/03/20(水) 00:24:04.44 ID:rEz99mu9
447pH7.74:2013/03/20(水) 00:28:50.68 ID:rcaD63tv
蛍光灯貧乏の現実逃避まだまだ続きまーす
448pH7.74:2013/03/20(水) 00:30:33.94 ID:eJCG3auW
アクア板のスレってすぐ荒れるね、ガキしかいないのかな?
449pH7.74:2013/03/20(水) 00:50:44.75 ID:rEz99mu9
「ぼくちゃんのLEDバカにするなああああ!!」ってピュアなおっさんが多いのだろう
あとは業者が金が絡むから必死こいてる
450pH7.74:2013/03/20(水) 00:58:54.01 ID:FEUPTu/q
Raが低くても水槽は綺麗なこともあるし、蛍光灯の
ガタガタなスペクトルでも評価が高くなるのがRaというもの。

Ra基準がアクアリウム的に如何にあてにならないかって、
蛍光灯はいわずもがな、紫の波長が出ていないLED照明でも
Ra95以上出てしまう製品もある。

その紫の波長ってのはロタラインディカの赤み演出に少なからぬ影響を
与える。紫LED光源を持っている人は比べたらわかる。

近年、紫波長の出る超高演色LEDが出始めたが、
紫外線素子じゃなくて紫素子が明るくなってきて、
対応する蛍光体ができたから。
蛍光灯みたいなスペクトルではないので
実際の演色性にも期待できる。
451pH7.74:2013/03/20(水) 01:48:43.28 ID:iHaaJqL8
LEDの光きったねーじゃん

最近の高演色LEDも知らねえくせにww

じゃあ品名教えて。画像見せて。

蛍光灯厨wwwwアルミホイルwwww貧乏wwww


のループだろ。ここんとこずっと。
みんなが一番知りたい質問に
なぜか回答が書き込まれた事がないというね。。
452pH7.74:2013/03/20(水) 01:52:25.56 ID:/Sm+0LYP
どっちもどっちだょ
453pH7.74:2013/03/20(水) 01:57:47.70 ID:rEz99mu9
>>451

それはね

LED厨はLEDなんて使ってないのだよ
つうか水槽すら持ってないじゃないかと最近思う
だってLEDスレなのに
どのLEDを使ってて
それがどういう使用感で
今こういう状態で(ID付写真)
これこれの水草がどういう成長してて

とかなにひとつ語ってくれない

ほんとどうしようない無知だしド素人なんだもん
僕、つまんなーい
454pH7.74:2013/03/20(水) 03:02:18.02 ID:RieRloQB
そうだね誰もLED使ってないから
貧乏人も安心して身の丈に合った蛍光灯使ってればいいよ
蛍光灯については蛍光灯スレに返って存分に語って頂戴。

じゃあもう来ないでねバイバイ
455pH7.74:2013/03/20(水) 06:39:46.17 ID:3UPGyTYW
コトブキの新しいLED、通販してるところ、出て来てる。
456pH7.74:2013/03/20(水) 10:34:46.42 ID:TReYx8R4
コトブキはLED販売早かったから、大部改良されてきてるんじゃないかなぁ
パワーショットはぼったくり価格で引いたけどねw
457pH7.74:2013/03/20(水) 11:21:29.74 ID:xHnToZhp
じゃあそろそろチャームにも入るかな
どっちにしろ新製品はしばらく様子見てからじゃないと買えないけど
特にアクアメーカーは危ないw
458pH7.74:2013/03/20(水) 18:55:12.67 ID:ZgLVdpgi
やあ、画像スレの転載ですまないがまずこれを見てほしい。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130320111723.jpg

そう、これ蛍光灯なんだ。
テクニカクリアランプとエーハイム 3灯式ライト30でとてもキレイに育成している。
写真からでも清潔感が伝わるいい水景だね。

LEDではこうはいかない・・・。
459pH7.74:2013/03/20(水) 19:06:28.80 ID:AvaoO3vp
よかったな

蛍光灯使えばいいじゃんw
460pH7.74:2013/03/20(水) 19:31:17.68 ID:TReYx8R4
蛍光灯バカは相変わらず皆に馬鹿にされてんのかw
461pH7.74:2013/03/20(水) 20:22:41.61 ID:OV6/yGk0
コトブキの新商品てフラットLED?
462pH7.74:2013/03/20(水) 20:53:00.51 ID:tZLR5XyF
>>458
おおっ!すげー綺麗じゃん
やっぱ蛍光灯は一味違うよね〜〜!!

だからもうLEDスレには来ないでね
463pH7.74:2013/03/20(水) 21:26:48.00 ID:Co3Zd8lu
やあ、画像スレの転載ですまないがまずこれを見てほしい。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130320111723.jpg

そう、これ蛍光灯なんだ。
写真からでも清潔感が伝わるいい水景だね。
LEDではこうはいかない・・・w
464pH7.74:2013/03/20(水) 21:29:50.40 ID:Co3Zd8lu
やあ、画像スレの転載ですまないがまずこれを見てほしい。

やあ、画像スレの転載ですまないがまずこれを見てほしい。

http://blog-imgs-40.fc2.com/d/a/g/dagaadazo/200706141706000.jpg

そう、これ蛍光灯なんだ。
写真からでも清潔感が伝わるいい水景だね。
LEDではこうはいかない・・・w


そう、これ蛍光灯なんだ。
写真からでも清潔感が伝わるいい水景だね。
LEDではこうはいかない・・・w
465pH7.74:2013/03/20(水) 21:31:04.49 ID:Co3Zd8lu
>>463現実逃避
>>464現実w
466pH7.74:2013/03/20(水) 21:35:28.74 ID:xHnToZhp
何が言いたいのが全く分からん
467pH7.74:2013/03/20(水) 21:44:41.41 ID:iHaaJqL8
なに自演失敗してんの?
マジウザいんだけど?
468pH7.74:2013/03/20(水) 21:58:14.63 ID:3dii6gKz
エーハイムの3灯は反射板鏡面だよ。
しかも画像の蛍光灯1灯だから水草やっている人じゃないだろ明らかに光量足りない。
469pH7.74:2013/03/20(水) 22:13:33.81 ID:tZLR5XyF
>>466
>>467
>>468
何マジレスこいてんの?
洒落がわかんねーかなww
470pH7.74:2013/03/20(水) 22:21:31.00 ID:6GHZ8fe+
自演失敗でLED厨顔真っ赤wwwww哀れwwwww

まあ、自演してるとは思ってたよ
気持ち悪い内輪ネタがLED厨の中で通じてるあたりおかしいと思ってた
471pH7.74:2013/03/20(水) 22:21:30.81 ID:rcaD63tv
エーハイム3灯が鏡面反射板って言っても
デフォじゃコトブキのエコスポットより薄暗いのですが・・・
472pH7.74:2013/03/20(水) 22:30:35.36 ID:xHnToZhp
洒落で自演とか…
473pH7.74:2013/03/20(水) 22:55:23.53 ID:wPO3vCjr
目と脳に障害があるLEDバカの体をはった池沼ギャグは健常者には分かりづらいですからね
かのLEDバカはこう言っています

347 名前:pH7.74[] 投稿日:2012/12/01(土) 22:11:13.76 ID:7QEnnS6v [2/6]
>>346
IDをわざと変えているわけではありません。
リビングと寝室の自分用のPCとダイニングにある妻のPCから書いてますからそうなってしまうだけの話です。
何でID変えて自作自演しなきゃいけないの??
私の書いたのは326、330、332、336、337、340、343、345ですよ。
ID変えなきゃモノも言えないような人たちと同じにしないでくださいね。
474pH7.74:2013/03/20(水) 22:56:03.40 ID:tZLR5XyF
>>470
お前マジうざいわ
そんなにLED気になるんか?
張り付いてる感じが超肝ぃんですけど〜
475pH7.74:2013/03/20(水) 23:28:37.15 ID:AUb53btz
この自演白状した奴が社長って奴か?
早く死なねえかな
476pH7.74:2013/03/20(水) 23:48:32.25 ID:Geq9C01a
おいらにも「蛍光灯でも気泡が出せるんだ」とがんばってた時期がありました。。。
477pH7.74:2013/03/20(水) 23:54:15.41 ID:g3Dopfp1
>>61を車板のLEDスレにコピペ投下してきたけど
さすがに知的な人が多くて、反感を持ったり中傷したりなんてレスは帰ってこなかったよ。

車板の人はLEDの利点と欠点をよく理解している。
ここのLEDお猿さんとは違うね。
478pH7.74:2013/03/20(水) 23:59:55.66 ID:xHnToZhp
>>476
わかり易過ぎる自演
479pH7.74:2013/03/21(木) 00:01:21.05 ID:hJLYpGN5
で、蛍光灯の貧民は一体何がしたいの?
480pH7.74:2013/03/21(木) 00:15:22.94 ID:3neqZu02
>>477
車は保安基準で「これ以上暗くてはいけない、これ以上明るくてはいけない」と
ガッチリ枠に嵌まった中でやるからそもそも演色性だのなんだのは二の次。
つかなに他板まで出張荒らしに行ってんだよ。
LED vs その他やりたきゃ家電板行け。
お前の知識レベルじゃ秒殺されて泣いて自演荒らしする羽目になるだけだろうけど。
481pH7.74:2013/03/21(木) 00:34:18.64 ID:wuGCKaFJ
>>480
バイバイ猿さんLEDさん
482pH7.74:2013/03/21(木) 00:47:42.15 ID:hJLYpGN5
蛍光灯の貧乏人が車を所有できるとは思わないけど
水槽みたいにアルミホイル蛍光灯で照らしちゃって現実逃避するのだろうな
483pH7.74:2013/03/21(木) 01:28:19.94 ID:W0i13FM3
>>61を気に入ってコピペしてるってどんだけバカなんだろ
CCFL電球を売りたくて、その比較画像作って宣伝したはいいけど
いざ製品化してみると明るさも演色性も全然LEDに勝てなくて
失速中じゃないか
その画像作った会社も今はLED開発してるっていうオチ
484pH7.74:2013/03/21(木) 01:39:10.22 ID:wuGCKaFJ
LEDなんてよりメタハラだな
485pH7.74:2013/03/21(木) 02:06:26.90 ID:g5EFTNfo
486pH7.74:2013/03/21(木) 02:18:48.19 ID:RWeADgZI
蛍光灯で照らすわけ無いわ
どんだけ貧乏臭いんだ
487pH7.74:2013/03/21(木) 02:19:36.74 ID:V3o12Tp2
485
これ全部蛍光灯なんですか?すごいですね
LED買うか迷ってましたが蛍光灯買うことにしました!
488pH7.74:2013/03/21(木) 02:24:44.04 ID:1Y3qanch
>>487
絶対そうしたほうがいいよ!
見てみ、明るさが違うからw

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg
489pH7.74:2013/03/21(木) 02:28:38.88 ID:1Y3qanch
メタハラもいいけど海外の主流はやはり蛍光灯だね
現実逃避?はぁ?
そんなの蛍光灯房じゃ常識wってここのみんなは、大爆笑w
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg
490pH7.74:2013/03/21(木) 02:31:10.93 ID:1Y3qanch
いつまでも現実逃避に浸ってないで、ちゃんと向き合わなくちゃ現実と
アルミホイル仕様だと認めなよ、まずそこから始めてみようか?
http://blog-imgs-40.fc2.com/d/a/g/dagaadazo/200706141706000.jpg
491pH7.74:2013/03/21(木) 02:32:44.80 ID:JBtgQ5Ek
中古の蛍光灯ならヤフオクで格安で手に入るから経済的だよw

誰も入札しないけどねw
492pH7.74:2013/03/21(木) 02:34:35.77 ID:MDDztqdR
蛍光灯貧乏も人様の設備を嫉むようならアクア趣味なんて止めちまえ
現実逃避の手段とか笑かすことほざいてんな
493pH7.74:2013/03/21(木) 02:48:11.68 ID:1Y3qanch
>>491

スタイリッシュなスタンダードモデルが誕生!!
薄型シンプルなアクアリウムライトで、蛍光灯房のゲンジツトウヒアクアシーンがますます美しく映える。
http://item.rakuten.co.jp/dream-theater/dt12020701/

お値段なんとデデ〜ン! 1,983円www

※ アルミホイルを貼るとさらに眩しく!!!!w
  イリュージョンマジック!!!w
494pH7.74:2013/03/21(木) 02:48:59.50 ID:335ocCB9
かつての繁栄も今は昔。あのころの勢いはどこへやら
いつまでも昔の写真に必死にしがみつき、流されまいとしても心のどこかでむなしさが
「まだ終わらせない!!」 何度叫んでも答えは「No」
海外の友達などという虚勢ももはや哀れ。
虎の威を借るなんとやら。。。しかし虎にもなりもせず。
最後の望みのT5管もオープンアクアからの逆行は否めず
あせればあせるほど空回りな戯言よ
他者を落とすことでしか自分の位置を上げられぬ、まさに弱者の行為なり。
495pH7.74:2013/03/21(木) 02:56:10.48 ID:RWeADgZI
>>493
たけーよ
どんだけボッタクリなんだw
496pH7.74:2013/03/21(木) 03:09:51.23 ID:JBtgQ5Ek
ヤフオクなら100円だw
497pH7.74:2013/03/21(木) 12:00:19.85 ID:LlSDz3KG
LEDなんてヤフオクで1円でウザイほどあるぞw
498pH7.74:2013/03/21(木) 14:09:05.62 ID:RWeADgZI
金やるって言われても蛍光灯使いたいとか思わねーよw
499pH7.74:2013/03/21(木) 17:44:51.03 ID:bJowrKZr
自演してる連中はLED擁護だろうがアンチだろうが邪魔だから死んで、どうぞ
500pH7.74:2013/03/21(木) 19:15:44.52 ID:kAC6v6pL
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五
    提              /                /
    薩     _______  /   __/   _______/
    婆  _/             _/         _/  _  _
    訶      /     /
501pH7.74:2013/03/21(木) 20:43:04.52 ID:1Y3qanch
はい、一発退場な
502pH7.74:2013/03/21(木) 22:07:21.24 ID:FKmfyuqS
規制は無理だと思うよ
なんJから来るクソガキ共が未だに規制されてないし
503田代 ◆34...LILJE :2013/03/21(木) 22:19:49.29 ID:urAm8NbH
毎日自演しまくってるID:1Y3qanchが死ぬべき
504pH7.74:2013/03/21(木) 22:24:55.75 ID:rwHEjsRX
同感です
505pH7.74:2013/03/22(金) 00:13:25.99 ID:tgKReHG4
せやな
506pH7.74:2013/03/22(金) 00:33:45.53 ID:dsugGLvt
せやせや
507pH7.74:2013/03/22(金) 10:06:15.13 ID:0ot3YpHJ
せやろか
508pH7.74:2013/03/22(金) 10:35:20.33 ID:FgBFmcOe
せやねん
509pH7.74:2013/03/22(金) 17:35:53.31 ID:zN12Hljf
http://www.jcla.jp/images/difference_img12.jpg
コピペでつかわれた上図(の原型?)をHPに
掲載しているH社の製品を比較

・CCFL 全光束 2000lm ※ 製品としての光束は約10%ダウンします。
 消費電力 28W
 演色性 Ra86
・LED 全光束 2200lm ※ 薄透明カバーで約3%、半透明カバーで約10%減少します。
 消費電力 19.5W±1W 効率113lm/w
 演色性 Ra85
(H社のHPの比較図では「演色性が低い」ではなく「Ra70前後」と
なっている。製品情報ではRa85)

一体この企業は何がしたいのか
510pH7.74:2013/03/22(金) 18:11:27.54 ID:zSfq6uk7
LED光で照らすと食事が不味そうに見える理由

http://www.solana.asia/images/k_txt_13.gif

疑似白色
511pH7.74:2013/03/22(金) 18:20:39.68 ID:N1uAop7h
まだやってんのか蛍光灯バカは
512pH7.74:2013/03/22(金) 21:34:27.39 ID:LWpWDFnx
食事(笑)
アクアリウムと全く関係ねー(笑)
513pH7.74:2013/03/22(金) 22:42:19.83 ID:FgBFmcOe
>>512
いあ、こいつはたぶん川魚を養殖してるに違いない
死んだら食ってんだろww
514pH7.74:2013/03/22(金) 23:49:44.49 ID:GF5IxEVr
やあ、画像スレの転載ですまないがまずこれを見てほしい。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg

そう、これ蛍光灯なんだ。
写真からでも汚物感が伝わるいい水景だね。
LEDではこうはいかない・・・w
515田代 ◆34...LILJE :2013/03/22(金) 23:56:13.67 ID:KLhD/JdQ
ここはLED使ってる奴いねえのか
なんだこのスレ
516pH7.74:2013/03/22(金) 23:58:13.22 ID:GF5IxEVr
スタイリッシュなスタンダードモデルが誕生!!
薄型シンプルなアクアリウムライトで、蛍光灯房のゲンジツトウヒアクアシーンがますます美しく映える。
http://item.rakuten.co.jp/dream-theater/dt12020701/

お値段なんとデデ〜ン! 1,983円www

※ アルミホイルを貼るとさらに眩しく!!!!w
  イリュージョンマジック!!!w
517pH7.74:2013/03/23(土) 00:02:01.23 ID:S4nCaPnQ
ちょっと待て その照明は LED
気をつよう そのLEDは 危険物
LED厨 毎日失敗 自作自演
長寿命? その広告は ステマだよ
LED 毎日切れる 粗悪素子
枯れちゃった LED買ったのに 枯れちゃった
518pH7.74:2013/03/23(土) 00:14:18.86 ID:0q7C7cEn
ちょっと待て その照明は 蛍光灯
気をつよう その蛍光灯は 汚物光
蛍光灯房 毎日失敗 自作自演
貧乏光? その広告は イリュージョンだよw
蛍光灯 毎日便所で ウンコ素子
枯れちゃった 蛍光灯買ったから 枯れちゃった

通りで だは イリュージョンマジックwwww
519pH7.74:2013/03/23(土) 00:16:05.01 ID:S4nCaPnQ
LED なんだかお目目が 痛い痛い
真っ白け ぼくの水草 真っ白け
なんだこれ お金返して LED
焦げ臭い なんだかちょっと 焦げ臭い
火傷した ヒートシンクで 肉焼けた
バカだから 人のレスしか パクれない
520pH7.74:2013/03/23(土) 00:16:52.06 ID:0q7C7cEn
蛍光灯wwwwwwwwwwwwwwww
お値段なんとデデ〜ン! 1,983円www

※ アルミホイルを貼るとさらに眩しく!!!!w
  イリュージョンマジック!!!w
521pH7.74:2013/03/23(土) 00:21:10.30 ID:0q7C7cEn
蛍光灯 なんだかお金が 無い無い
真っ黒け ぼくの水草 真っ黒け
なんだこれ お金返して 蛍光灯
貧乏臭い なんだかとっても 貧乏臭い
火傷した 貧乏光で サイフ焼けた
バカだから 通りで だは の

イ リ  ュ   ー    ジ    ョ    ン       マ         ジ        ッ          ク  w
522pH7.74:2013/03/23(土) 00:24:39.25 ID:0q7C7cEn
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg


現 実    逃      避     wwwwwww
523pH7.74:2013/03/23(土) 00:27:27.45 ID:FGvKkBcA
さて、蛍光灯バカは社長社長言い出す頃w
524pH7.74:2013/03/23(土) 05:35:06.12 ID:yAyRQrIb
ちょっと待て その照明は LED
気をつよう そのLEDは 危険物
LED厨 毎日失敗 自作自演
長寿命? その広告は ステマだよ
LED 毎日切れる 粗悪素子
枯れちゃった LED買ったのに 枯れちゃった
525pH7.74:2013/03/23(土) 06:24:54.59 ID:HSTC7vt7
LEDを的確に表したなかなかいい標語だ。アクア板公認標語にしてあちこちのスレに貼って回ろう(提案)
526pH7.74:2013/03/23(土) 07:40:51.83 ID:FGvKkBcA
いかにも頭悪るそうな文章だな
527pH7.74:2013/03/23(土) 07:56:48.66 ID:dIg9zaT+
長寿命? その広告は ステマだよ

ここが最高だなw
バカまるだしw
528pH7.74:2013/03/23(土) 09:06:11.60 ID:0q7C7cEn
なんてレベルの低い自演なんだwwwwwwwwww
529pH7.74:2013/03/23(土) 10:22:01.32 ID:FGvKkBcA
普通にLEDでなんの問題もないわけだが、蛍光灯バカはなにがしたいの?
530pH7.74:2013/03/23(土) 11:11:18.58 ID:OtCfxg9K
531pH7.74:2013/03/23(土) 11:14:54.90 ID:No4iQNf3
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ


689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという


858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689
仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・ 
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
532pH7.74:2013/03/23(土) 15:40:53.62 ID:HSTC7vt7
533pH7.74:2013/03/23(土) 17:03:42.22 ID:0q7C7cEn
まあ、何やってもこれには勝てないよw

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg
534pH7.74:2013/03/23(土) 18:17:43.21 ID:OtCfxg9K
ここで罵り合ってるやつ、ホントにカスで最底辺だな

532も、わざわざここに貼ろうと思って一生懸命LEDのだめな画像探してる行為を
恥ずかしいと思わんのかね

533も、写真の状況は灯具の問題じゃないことに気づけ

両者ともにバカ丸出しだぞ
535pH7.74:2013/03/23(土) 19:54:36.69 ID:4ZocJd2B
好きなほうでいいんじゃないの?
536pH7.74:2013/03/23(土) 19:55:11.33 ID:4ZocJd2B
好きなほうでいいんじゃないの?
537pH7.74:2013/03/23(土) 20:04:26.42 ID:qYk1d0GC
やあ、度々すまない
また画像スレの転載だがまずこれを見てほしい。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130323162910.jpg

そう、これ蛍光灯なんだ。
テクニカインバーターとヴォルテスでとてもキレイに育成している。
ボリューミーで緑が生き生きとしたいい水景だね。

LEDではこうはいかない・・・。
538pH7.74:2013/03/23(土) 20:32:56.93 ID:rK8yto7+
>>537
お前ホンマもんの馬鹿だな。
この水槽は「管理者の腕がいい+水草の選択がうまい」から
綺麗なのであって、「蛍光灯を使っているから」ではない。
539pH7.74:2013/03/23(土) 20:41:46.87 ID:8JWQAAB3
>>538
頭いいなお前!
お前のゴミカス水槽も腕が悪い+水草の選択が下手なせいじゃない 【LEDが悪い!】 って言い訳できるじゃんww
540pH7.74:2013/03/23(土) 20:53:42.12 ID:OtCfxg9K
>>539
おまえ本気で「蛍光だから」って思ってんなら相当おめでたいやつだな
頭が弱いってのは幸せなことだな

オレのゴミカス水槽も蛍光灯のせいでゴミカスなんだがな
なんか文句あっか?
541pH7.74:2013/03/23(土) 20:59:58.37 ID:8JWQAAB3
>>540
お前のゴミカス水槽うpしてみ
比較のためLEDゴミカス水槽もな

どうせウソだからうpできないんだろ?
ほんと口だけのクズ
542pH7.74:2013/03/23(土) 21:27:33.97 ID:64I0DH0E
自分はうpできないくせに
543pH7.74:2013/03/23(土) 21:31:38.51 ID:OtCfxg9K
>>541 の糞坊や
オレは蛍光灯ユーザだからLED水槽などない

オレは別にLED擁護でもないし、蛍光灯マンセーでもない
どんな灯具を使っていようが個人の自由
それをバカにして糞みそいうお前みたいな糞チンピラがえらそうにしてるんで
反吐がでるんだよ坊や

なにがうそですって?
蛍光灯使ってるのがか?
水槽がゴミカスってのがか?
うpして中途半端にキレイだったらどうすんの?
544pH7.74:2013/03/23(土) 21:39:57.39 ID:FNIemGbX
LED水槽ないくせにここで偉そうにしてるお前も相当イタイがな
545pH7.74:2013/03/23(土) 21:41:21.73 ID:FNIemGbX
LED水槽ないくせにここで偉そうにしてるお前も相当イタイがな
546pH7.74:2013/03/23(土) 21:50:40.16 ID:OtCfxg9K
そりゃスマン
一応海水のほうは全部蛍光灯→メタハラ→LEDという流れで、今は全部LEDなんだよ
淡水のほうは蛍光灯で十分足りてるんだけどLEDどんなんかとおもって覗いてみたら
ひどい有様だったんで。

同じ趣味のくせに互いのことを認めないような子供が出入りしてるのが腹立たしかったのさ。
あ、あれか、乗り鉄が撮り鉄をバカにするようなもんか?
今のところこのスレでは蛍光灯=撮り鉄に見えるけどな

おっとスマン、もう来ません
547pH7.74:2013/03/23(土) 21:57:27.53 ID:FNIemGbX
じゃあ海水スレに画像上げてみ
お前からはウソの匂いしかしねえ
548pH7.74:2013/03/23(土) 23:15:02.73 ID:FJUKEa5e
えー本日は、みなさんに悲しいお知らせがあります。

すでにご存知な方も沢山いらっしゃると思いますが、CCFL管の登場でLED早くもオワコン化が決定いたしました。
どうしようないゴミクズの短い命でしたが、LEDバカを拍手で送ってあげましょう〜


LEDよりも安い!次世代のCCFL照明「solana」とは?
http://www.youtube.com/watch?v=_0XmHu8Rn20&feature=youtu.be
549pH7.74:2013/03/23(土) 23:18:38.71 ID:XOqo6qXM
貧乏人でも買える製品が早く出て来るといいね
550pH7.74:2013/03/23(土) 23:37:24.93 ID:YycdLrJm
蛍光灯を馬鹿にする書き込みをしてる人も
LEDを馬鹿にする書き込みをしてる人も
いったい何が目的でその書き込みをしてるの?
それを書いたことでどうなってほしいの?
いったい何を得ることが出来るの?
謎すぎるよ
551pH7.74:2013/03/23(土) 23:42:23.14 ID:XOqo6qXM
ここはLEDスレ。おまえが謎だ
552pH7.74:2013/03/23(土) 23:52:33.67 ID:KjoQNBsP
スレが常時こんな悲惨なことになってるのは
LEDがアクアで使い物にんらないことの証
自ら首を絞めるLED厨()
553pH7.74:2013/03/23(土) 23:53:53.20 ID:XOqo6qXM
492 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 02:34:35.77 ID:MDDztqdR
蛍光灯貧乏も人様の設備を嫉むようならアクア趣味なんて止めちまえ
現実逃避の手段とか笑かすことほざいてんな
554pH7.74:2013/03/24(日) 00:02:26.68 ID:aPxzbPMs
まあ蛍光灯を買わなきゃならないって時点で あれだよ
555pH7.74:2013/03/24(日) 00:13:59.28 ID:Gr9Slg6s
どっちも使ってる俺に死角なし。
556pH7.74:2013/03/24(日) 00:14:48.66 ID:dSy6oFj4
      ∧_∧         ∧_∧          
   .  (`;ω;´)        (`;ω;´).          絶 絶
     /    ヽ       /    ヽ、.   L    対 対
     | |    | |        | ∧_∧| |    E    に に
     | |    ヽヽ ∧_∧.| (`;ω;´) |   D    .だ 許
     .| |∧_∧ヽ(`;ω;´)/´     (___)  被    ! さ
     | (`;ω;´)∪   ヽ  |     / )   害      な
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /   者      い  
      |     ヽ、\   ~\______ノ|.   の      !
   ____|    |ヽ、二⌒)        \.   会   
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \
557pH7.74:2013/03/24(日) 11:01:05.63 ID:w/zr24Zg
スレが常時こんな悲惨なことになってるのは
LEDがアクアで使い物にんらないことの証
自ら首を絞めるLED厨()
558pH7.74:2013/03/24(日) 12:33:04.53 ID:aPxzbPMs
と蛍光灯バカは毎日嫉妬で頭が一杯w
559pH7.74:2013/03/24(日) 13:02:23.06 ID:A4ZMOsuF
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg

アクア初心者の俺が水槽立ち上げた。で、照明は安物の蛍光灯でいいやと思ってたけど、↑こんなに暗くて汚いのなら多少高価でも、
ちゃんとしたLEDにしようと思ってアクアスカイ注文した。注文が殺到してるってことで3週間ほど待たされたけど、やっと今日届いたと
ショップから連絡あって今取りに行って来たところ。
スッゲー明るい! 情報提供してくれた人サンキュー
蛍光灯にしないで本当によかった。
560pH7.74:2013/03/24(日) 14:26:46.65 ID:B5Aahmif
>>559
よくもまあ毎日毎日嘘書き並べて飽きないもんだ
561pH7.74:2013/03/24(日) 15:23:10.95 ID:aPxzbPMs
そりゃ今時蛍光灯なんて買うバカはいないだろw
562pH7.74:2013/03/24(日) 15:28:25.31 ID:aPxzbPMs
とうとう蛍光灯房は、LEDを買うってことすら、嘘だと思い込むようになったかw
いやはや現実逃避してるだけの事はあるw

まぁ蛍光灯バカのことなんて気にしてないとは思うが、アクアスカイ購入オメ。
これからますますアクアの趣味を楽しんでください。
563559:2013/03/24(日) 15:48:57.79 ID:A4ZMOsuF
>>562
レスありがとう
初心者なのでこれから色々ショップの方に相談して
水草を増やしていこうと思ってます。先ずはグロッソとロタラ
それからナナとシダ系を幾つか購入しました。ショップ店員さんすっげー親切な人で
レイアウトの方法とか詳しく教えてもらいました。これから楽しみです。
例の荒らしさんのことは気にしていません。
頭のおかしい人に何言われてもどうということも無いので。
564559:2013/03/24(日) 16:07:10.37 ID:A4ZMOsuF
http://blog-imgs-55.fc2.com/f/u/j/fuji3aproject/DSC02989_20120826224942.jpg
http://www.adana.co.jp/jp/gallery/wp-content/uploads/2012/05/IMG_0232.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/mac2masayuki/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F7e%2Ff7%2Fmac2masayuki%2Ffolder%2F1608475%2Fimg_1608475_53080394_2%3F1349068949&i=1

将来こんな水槽目指して頑張ります! アクアスカイ、ネットで見るより
実物のほうが遥かに明るいですよね、最初驚きました。店員さんにも「頑張ってください」と励まされたので
来週からレイアウトの勉強です。でも、あまり先急ぎして、水槽内をいじりすぎると良くないと教えてもらったので
マッタリと触っていこうと思ってます。
565pH7.74:2013/03/24(日) 16:16:35.55 ID:aPxzbPMs
>>559あれこれ知っていく楽しみ方もあるので、迷惑にならない程度で店員にアドバイス貰うといいよ
あと、LEDやメタハラは、水面の揺らぎを投影させるので、少し波立たせるとキラキラして綺麗さが増すよ。
当然アクアスカイでその演出を作り出せるから、試して見ては?

まあ、色々なアクアライフの楽しみ方を探索するのも一興。またひとりアクアリストが増えたわけで、
ようこそアクア板へ。
566pH7.74:2013/03/24(日) 16:28:17.33 ID:7JfPIPo0
>>488
>>489
>>514
>>522
>>533
>>559
>>565



514 pH7.74 sage 2013/03/22(金) 23:49:44.49 ID:GF5IxEVr
やあ、画像スレの転載ですまないがまずこれを見てほしい。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg
そう、これLEDなんだ。
写真からでも汚物感が伝わるいい水景だね
567pH7.74:2013/03/24(日) 16:29:42.66 ID:B5Aahmif
そういう一人二役って楽しいの?
568pH7.74:2013/03/24(日) 16:30:02.05 ID:7JfPIPo0
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ


689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという


858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689
仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・ 
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
569559:2013/03/24(日) 16:31:36.84 ID:A4ZMOsuF
http://www.youtube.com/watch?v=XEWkQYd-vzs&nofeather=True

>>565
LEDの透明感良いですよね。
あと揺らぎの事、最初に店員さんに聞きました。もちろんやってます。
びっくりするほど綺麗ですね。夏の小川に注ぐ太陽光みたいですごく気に入ってます。
いろいろありがとう。
570pH7.74:2013/03/24(日) 16:34:18.55 ID:7JfPIPo0
LED光で照らすと食事が不味そうに見える理由

http://www.solana.asia/images/k_txt_13.gif

疑似白色
571pH7.74:2013/03/24(日) 16:38:00.80 ID:ChCqTj8m
>>569
なんで自演してるの?
キモ過ぎるんだけどw
572pH7.74:2013/03/24(日) 16:39:12.13 ID:aPxzbPMs
>>559もう説明済みだったか
まあ、その揺らぎが演出の醍醐味だし当然だな

素人の俺がどうこう言うより店員の方が間違いないw
あなたが理想とする水槽も、すぐに現実するよ、頑張って下さい。
573pH7.74:2013/03/24(日) 16:44:42.23 ID:RyREbZR2
http://www.solana.asia/images/k_txt_13.gif
上図H社の実製品を比較

・CCFL 全光束 2000lm ※ 製品としての光束は約10%ダウンします。
 消費電力 28W
 演色性 Ra86
・LED 全光束 2200lm ※ 薄透明カバーで約3%、半透明カバーで約10%減少します。
 消費電力 19.5W±1W
 演色性 Ra85(CCFL宣伝のため都合よく作られた比較図ではRa70前後となっている)
574pH7.74:2013/03/24(日) 16:48:52.06 ID:aPxzbPMs
>>559おせっかいだと思うけど、あとひとつ。
アクアスカイは、上部に熱を持つ、まぁメタハラみたいに触れない程じゃ無いけど、
そして、硝子水槽設置面が小さい。だから絶対に、平たいからといって、
アクアスカイ上部にちょいとした小物とか置いちゃダメ。
説明書に書いてあるけどね。
575pH7.74:2013/03/24(日) 16:50:39.10 ID:tZ8QtOZu
水槽のライトと食事って何か関係あるの?
576559:2013/03/24(日) 16:51:10.69 ID:A4ZMOsuF
>>572
いえいえ、そんなことないです。また色々教えてください。
来週彼女が遊びに来るので、綺麗だねと驚かそうと思ってます。
今からちょっとたのしみです
577pH7.74:2013/03/24(日) 16:59:34.20 ID:aPxzbPMs
>>559おお、いいね、そりゃ。水槽は立派なインテリアだから、きって喜んで興味示してくれるよ。
まぁうちは、嫁が呆れてるw 金かけすぎたからなぁ
子供にはうけがいいんだけどね。
趣味への投資は男のロマン!嫁には所詮わからん話よw
578pH7.74:2013/03/24(日) 19:59:21.15 ID:dBSDrS0R
LED光で照らすと食事が不味そうに見える理由

http://www.solana.asia/images/k_txt_13.gif

疑似白色
579pH7.74:2013/03/24(日) 23:47:12.14 ID:n9ON5rzf
お前らはコピペ以外で会話したほうがいい(迫真
580pH7.74:2013/03/25(月) 00:40:49.28 ID:hqKo0Ujx
むしろコピペのみで会話できるだろ
581pH7.74:2013/03/25(月) 00:55:53.10 ID:CSHNKBtg
昨日のショップで他の客が話してたの聞いたのだが

客A「LEDってどうよ?」
客B「ネットじゃクソって評価だった」
客A「ここの水槽もあまり調子よくないよな」
店員「すみません…個人的にはあまりお薦めしてませんね(笑)」

地道な活動が実を結んできて大変嬉しく思いました(^o^)/
582pH7.74:2013/03/25(月) 01:29:06.69 ID:1SGqgWMR
ここに一日中はりついて必死にLEDを持ち上げ、他の照明をこき下ろしてたのはやはり業者だったのか?
583pH7.74:2013/03/25(月) 01:48:31.52 ID:zLds383M
492 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 02:34:35.77 ID:MDDztqdR
蛍光灯貧乏も人様の設備を嫉むようならアクア趣味なんて止めちまえ
現実逃避の手段とか笑かすことほざいてんな
584pH7.74:2013/03/25(月) 02:04:28.49 ID:1SGqgWMR
>>583
俺は別に妬んじゃいない、実際アクアスカイ602を使用してるLEDユーザーだしな
だがLEDは万能のでもっとも優れてる!他の照明はクソっていうLED信者の態度が気に食わない
ちょっとLEDの欠点を書き込むことも許されないっていうのもおかしいんじゃないですかね?

こういう書き込みすると蛍光灯信者認定するんだろ?どうかしてるよ
585pH7.74:2013/03/25(月) 02:14:24.28 ID:zLds383M
性根が腐りきってる
586pH7.74:2013/03/25(月) 07:54:33.24 ID:zPf/nRdW
誰かこのLED照明について教えて

はるデザイン
Power LED URCHIN c-1 [LP-015]
http://www.haru-design.jp/shop/detail.php?code=LP-015
587pH7.74:2013/03/25(月) 10:55:12.81 ID:3cOG0NBt
578 :pH7.74:2013/03/24(日) 19:59:21.15 ID:dBSDrS0R
LED光で照らすと食事が不味そうに見える理由

言いたいことは分からんでもないが、俺らは食用で水槽に魚飼ってるわけじゃないので
そういう内容なら、養殖の板を探しては? あと食品板とか・・・

しかし、アクア板の住民は、多くが「食用にアクアやってる」と思ってる人が居るんだな、
馬鹿なのか精神薄弱なのか、何度も何度もコピペして喜んでる・・・ キツイな
588pH7.74:2013/03/25(月) 10:57:11.88 ID:3cOG0NBt
>やあ、画像スレの転載ですまないがまずこれを見てほしい。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg
>そう、これLEDなんだ。
>写真からでも汚物感が伝わるいい水景だね


ニッソーの蛍光灯まで LED にしてしまってる・・・
もう完全に崩壊してるぞ蛍光灯君は
589pH7.74:2013/03/25(月) 11:38:55.39 ID:3cOG0NBt
http://u-kuwa.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_64c/u-kuwa/8680469.jpg?c=a79307398

蛍光灯房が絶賛するテクニカのおもちゃも、結局はこれの親分みたいなもん
で、あの価格・・・買って「高いけど明るい!」って喜んでるって頭どうかしてるよ
まあ、それでよかった時代もあったんだろうけどね
どんなに蛍光灯の普及に力入れたところで、熱はこもる、暗い、揺らぎもない。
メタハラとLEDの悪い点ばかり集約した照明はもう終焉なんだよ

結局、こんな腫れぼったいデザインも今となっては時代遅れもいいところ
インテリア感皆無だもん、そりゃ購買欲も湧かないよ・・・
↓こんな蛍光灯水槽、そもそも部屋に置きたくないもん

http://blog-imgs-14-origin.fc2.com/u/p/a/upapleco/20070404210558.jpg
590pH7.74:2013/03/25(月) 11:41:44.60 ID:X1bRyASU
>>588
きったねーゴミ蛍光灯の画像なんて貼るんじゃねーよ
まじ吐き気する
591pH7.74:2013/03/25(月) 11:47:29.16 ID:xkjSgAiY
>>587
LEDで食材も腐った肉や野菜に見えるものを水槽でも同様に使いたくないって意味だろjk
糞不味そうに見えるLEDと新鮮で美味しそうに見える蛍光灯
お前はどっちが使いたい?

あとね
>そう、これLEDなんだ。

これLEDバカの改変だよ
低能だから猿真似すらまともにできない猿以下の糞虫w
592pH7.74:2013/03/25(月) 11:50:36.84 ID:3cOG0NBt
>>591
水槽内の生態を「美味そう」という感覚で見たことないのでw
593pH7.74:2013/03/25(月) 11:53:44.49 ID:xkjSgAiY
>>592
だから

美味しそう=発色がいい、生き生きしてる、きれいってこと
LEDの糞不味そう=発色が悪い、腐った色、気味悪いってことだ
594pH7.74:2013/03/25(月) 11:58:05.89 ID:3cOG0NBt
蛍光灯房の相手はここまで、以下スレに則します。
よって、煽ってきても蛍光灯君には反応しませんので、一応念のため。


>>586この辺で調べてみては?
http://www.haru-design.jp/led/led_benchi.php
価格的には魅力あるね
595pH7.74:2013/03/25(月) 12:00:17.17 ID:3cOG0NBt
他のものと比べ、ヒートシンク面積が広いから、放熱に長けてると思う。
そのワット数でなら十分すぎるんじゃないかな。あとはUV漏れの具合じゃなかろうか。
596pH7.74:2013/03/25(月) 12:04:33.72 ID:X1bRyASU
グラッシーは糞重いがまあ信頼性はあるぞ
使ってる俺が保証する
597pH7.74:2013/03/25(月) 12:09:04.62 ID:3cOG0NBt
グラッシーはどちらかと言えば海水向けでしょ、光線が細くて明るいから
コーラルにスポットで当てたりとかに重宝する。
598pH7.74:2013/03/25(月) 12:16:38.31 ID:xkjSgAiY
>>594
で、分かったのか分かんないのかハッキリしろや猿以下の糞虫野郎
599pH7.74:2013/03/25(月) 12:20:23.70 ID:X1bRyASU
>>597
それは昔の話し
最近は水草用にも力入れた品だしてるぞ
詳しくはホーム行ってみ
ただやっぱどうしてもあの重さはなぁ 構造上しかたないんかもしれんが
600pH7.74:2013/03/25(月) 12:22:05.87 ID:xkjSgAiY
だいたい水草にスポットなんてクソぶら下げるてどうすんだよw
601pH7.74:2013/03/25(月) 12:26:00.14 ID:3cOG0NBt
>>599たしかにホワイト系も色々増えてるね。
g数みると重そうだけど、それだけヒートシンクがしっかりしてるってことなんだから
放熱は安心できるな。
602pH7.74:2013/03/25(月) 12:33:23.10 ID:X1bRyASU
>>601
まあそれはそうなんだが
複数買ったその日のうちに取り付け時
うっかり即効一個防水テストしちまったw
まあ乾かしたら使えたんでよかったがな
603pH7.74:2013/03/25(月) 12:35:04.47 ID:xkjSgAiY
>グラッシーレディオ7を11か月程使っていましたが、
>昨日から点かなくなりました。

>メーカーに相談したところ、
>うちで使っているのは初期の試作品?だそうで6か月の保証期間が過ぎており、
>あとは知りません・・といったつれない対応でTT
>LEDは長寿命と聞いていたのに、1年足らずで故障なんて良くあることなの?
>と聞いたところ、使用環境にもよりますから・・と。

>LEDは省電力の他、「長寿命」というのも大きなメリットと思っていましたが、
>1年もせずに故障してしまうのでは意味がありません。

>もちろんたまたま良くない個体にあたったのか、うちの使用環境、使用方法(まぁ普通の使用環境・方法だと思いますが・・)が悪いのか?も良くわかりませんが、
>皆さんの使われているLEDは短期間に故障など滅多にありませんか?
>(今後LEDを増設しようと思っていたところだけに、ちょっと不安があり投稿させて頂きました。)

http://www.1023world.net/bbs/item-1281488316
604pH7.74:2013/03/25(月) 12:36:09.41 ID:xkjSgAiY
>保証期間は1年。


>ヴォルクスジャパンの故障の保障について調べた。



>1年以上経過だと修理費用は新しいのを買うのと同じくらいかかる

>ボルクスジャパンへの送料もこっち持ちだし、

http://plaza.rakuten.co.jp/coralchacha/diary/201205280000/
605pH7.74:2013/03/25(月) 12:42:59.09 ID:3cOG0NBt
>>602wwwマジか
乾かしたらつかえたってw 危ないぞw
でもたしかにちょっとした重たいものって水槽ドボン事故結構あるよね。
俺は不覚にもテトラミン大を水槽の上で開封しドボンさせたことがあるw
これはまいった、買ったその日にエサは全破棄w 
水槽内は見る見るうちにエサだらけ。注意しないとなw
606pH7.74:2013/03/25(月) 15:44:01.42 ID:+CtGUChp
先日、アリゾナ州の幼稚園、East Valley Jewish Community Centerで火災が発生した。
火元は、水槽の周辺の損傷が激しく、アクアリウム関係の電気系統であり、
唯一安価で購入した中国製のLEDライトが疑われている。

幸いこの火災によるけが人は出なかったものの、建物の50%にも及ぶ甚大な被害を引き起こし、
スプリンクラーによる放水で多くの電化製品が使えなくなってしまった。
??
この幼稚園に設置されていたサンゴ水槽は、教育の一環として置かれていたようで、
サンゴ、魚、機器の一部は寄付によって揃えられた。
607pH7.74:2013/03/25(月) 16:18:16.16 ID:3cOG0NBt
蛍光灯は危険! 火災事例多発!

 蛍光灯の火災は、意外に件数的には多い。
 東京消防の過去5年間の火災をリストアップすると、
 112件ある。電気製品火災 のベスト10には、毎年入っている。
 年平均22件。
 ・出火部位の内訳
  少し大雑把に見ると、左図のようになる。
 @ 安定器が約6割を占めている。
 その限りでは、「延焼」火災に至るようなことは少なく
 天井から「煙」が漂って、大騒ぎになる程度。
 A コード、内部配線関係なども、いろいろな要因で
 出火している。短絡やスパークなど。
 Bその他が16%
 C 基板類が約1割。これは、インバータなどの
 回路基板や回路の雑音防止コンデンサなどが原因


コワス・・・
608pH7.74:2013/03/25(月) 16:25:32.37 ID:3cOG0NBt
NITE製品安全センターに通知された製品事故のうち、照明器具の事故は、平成19
年度から23年度の5年間に492件(※1)ありました。照明器具の事故を製品の種類
別にみると、蛍光灯の事故は271件、白熱灯の事故は66件、放電灯の事故は31件、
LED照明の事故は22件ありました。

蛍光灯事故率  55%
LED事故率    4%



www
609pH7.74:2013/03/25(月) 16:27:03.37 ID:zPf/nRdW
594ありがとう
610pH7.74:2013/03/25(月) 16:29:39.90 ID:+CtGUChp
蛍光灯の代わりにはなれなかった蛍光灯型LED
611pH7.74:2013/03/25(月) 16:37:46.90 ID:3cOG0NBt
>>609
いいえどういたしまして
こちらこそ改めてその製品知ったので参考にします。
612pH7.74:2013/03/25(月) 16:58:50.28 ID:5oDOWlwo
ウソツキネガキャンが湧くってことは結構使えるって事か
>蛍光灯型LED
613pH7.74:2013/03/25(月) 17:16:45.71 ID:3cOG0NBt
>>612
単純に考えて、円形断面図○型上部半分側(背中)は発光しないんだから、
アルミで加工し効率の悪い反射鏡加工する必要もないわけで、
蛍光灯よりはるかに投光効率はいいだろ

まあ個人的にはあんま好きじゃないけどね
614pH7.74:2013/03/25(月) 17:42:17.43 ID:+CtGUChp
しかしながら、電気屋にもホムセンにもちょこっとしか並ばない蛍光灯型LEDの虚しさw
615pH7.74:2013/03/25(月) 17:51:59.30 ID:0PvAxK/e
そうかな?
ウチの近所のコーナンは棗ガタの電球(と呼んでいいのか?)はLEDの方が多くなった。
ウチでも蛍光色のLEDを浴室で使ってるよ。

誰が何と言おうと、照明がLEDシフトしていくのは間違いない事実じゃないかなぁ?
アクア用だって、アクアメーカーがシコシコ開発するより家電メーカーがもっと大きい額で投資して
開発を進めれば、アクア用にも安価に高性能なものが転用されるようになってくると思うけどね〜
616pH7.74:2013/03/25(月) 18:39:09.05 ID:doJ5JXym
蛍光灯型LEDは付ける器具次第では点灯したりしなかったりするから家電用途だとまだまだだなぁ
家電用途で広まれば高性能なのが沢山出てくるんだろうけど
617pH7.74:2013/03/25(月) 19:30:56.16 ID:sO+4Panr
ID:3cOG0NBt←こいつすげえな
1日粘着してるよってよく見たらアホ社長かよw

蛍光灯LEDはクソの極み
蛍光灯から取り替えるとかバカのすることって家電板で結論出てた
618pH7.74:2013/03/25(月) 19:34:38.92 ID:1Ys0QQBV
お前の荒らしに比べたら全然まともだろ
619pH7.74:2013/03/25(月) 19:44:35.72 ID:5oDOWlwo
家電板の結論ってなんだよw
620pH7.74:2013/03/25(月) 21:10:14.67 ID:rEjemfCb
590あたりからの流れは小気味良いなぁ
荒らしに来るバカの小物感が良く出てる
この調子でちゃんとスレタイどおりの会話がしたいね
荒らし君も無視されながらも書き込むといい、面白いから
621pH7.74:2013/03/25(月) 22:06:04.31 ID:0PvAxK/e
>>617
家電板の総意なの?2chは結論が出ない場所なのに結論が出るなんて珍しい事もあるね。

それはともかく、普通の蛍光灯からLEDに変えるデメリットは何?
ちなみにウチの浴室のは普通に前のが球切れして、コーナンに買いに行ったら同じのがもうなかったんだ。
で、同じタイプのはLEDのこちらになりますって店員さんに言われるまま購入したのが棗型LED球。

明るいし、普通に暖色系で問題ないように見える。
バカのすることだって結論が出たのなら、どのような問題があり、普通の蛍光灯の方が良いのか教えて欲しいよ。
他の球も切れたら次からLEDに変えていこうと思っているから・・。
もし本当に問題があるなら知りたいよ。

それからアクア用のもウチはLEDだよ。あの直線的光がむしろ、ゆらぎを出していて気に入ってるのになぁ。


>>616 点かない事があるって言ってるけどウチのは普通に使えたよ。
でも使えないタイプもあるんだね、よく調べないといけないんだなぁ。

やっぱり何だかんだ言っても出始めの技術って事なのかなぁ?
622pH7.74:2013/03/25(月) 22:10:52.61 ID:QA6+HEeZ
うぜえよ死ね
623pH7.74:2013/03/25(月) 22:11:09.30 ID:0PvAxK/e
えっ
624pH7.74:2013/03/25(月) 22:16:19.34 ID:EkewNjFD
>>621
ググれば分かるがそれでLED火災が頻発してるから気をつけろな
家燃えるぞ
625pH7.74:2013/03/25(月) 22:16:54.93 ID:QA6+HEeZ
>>623
真性かお前?
スレチどころか板違いだ
説明しなきゃわからんとか脳に蛆でも沸いてるのか…
626pH7.74:2013/03/25(月) 22:19:49.01 ID:0PvAxK/e
>>624
本当?!
次からきちんとしらべて信頼の置けるメーカーか、蛍光灯か何らかのを買うようにするよ。

>>625
スレチだと思ったから水槽の照明の話も出したんだけど、ウェイトが家電の話になりすぎちゃいましたね、
ごめんなさい。
627pH7.74:2013/03/25(月) 22:23:20.82 ID:+CtGUChp
>>615
LEDが向いてるのは浴室ではなく便所
628pH7.74:2013/03/25(月) 22:46:02.50 ID:X1bRyASU
蛍光灯は最早風前の灯火
そりゃ依存してる業者やその家族は必死よw
629pH7.74:2013/03/25(月) 22:48:03.32 ID:qdf9wCH0
どうせチャームの社員とかだろ
630pH7.74:2013/03/25(月) 22:53:32.69 ID:+CtGUChp
グラッシーだとよw
631pH7.74:2013/03/25(月) 23:40:19.41 ID:5oDOWlwo
>>626
蛍光灯に不都合な情報が出ると
火事とか他板の結論だとかウソと古いコピペで荒らす
基地外がいるんだよ
本当ならこんなスレ3日でクレーマーで埋まるわ
相手をするときはネタとしてに限る
632pH7.74:2013/03/25(月) 23:58:42.86 ID:5oDOWlwo
古くなった蛍光灯安定器が「ほら、こんなに」の例
http://www.jlassn.or.jp/04siryo/pdf/information/LEDchokkanBaselight.pdf#search='LED火災'
管だけLED管に替えりゃいいってもんじゃないらしい
633pH7.74:2013/03/26(火) 08:36:38.63 ID:wRRdOAVF
ざっくり記憶だけどLED管の対応はインバーターやら調光器に依存しやすいんだっけ?
LEDは色付きカバーがあると透過性の問題があるから最近見かけない剥き身蛍光灯以外に付けると暗く見えがち…メーカーはそれ計算に入れると余計に明るさいるから製造コスト的にあまり普及しないのかね
634pH7.74:2013/03/26(火) 09:30:36.73 ID:jBJXa+Q+
NITE製品安全センターに通知された製品事故のうち、照明器具の事故は、平成19
年度から23年度の5年間に492件(※1)ありました。照明器具の事故を製品の種類
別にみると、蛍光灯の事故は271件、白熱灯の事故は66件、放電灯の事故は31件、
LED照明の事故は22件ありました。

蛍光灯事故率  55%
LED事故率    4%

実際は蛍光灯のほうがはるかに危険なんだな…
まあ、今更買おうとは思わないが
635pH7.74:2013/03/26(火) 10:46:43.46 ID:jBJXa+Q+
蛍光灯房 
使用前 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/aquadiscount/cabinet/gx-01/gx-11445.jpg
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   
   ヽ、    `ー '   /


使用後 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg  

         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!

        |ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.      /(;;゚\)ll(;;/゚)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    <  ノ(  |r┬- | u   >
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \

え、LEDスレ 荒らしてやるニダ!

      i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒               ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
636pH7.74:2013/03/26(火) 11:30:30.68 ID:C4vX+eyG
637pH7.74:2013/03/26(火) 11:32:30.89 ID:C4vX+eyG
もはやテロ!蛍光灯の器具にLED灯を付けると加熱して火災の危険
http://ggsoku.com/2011/10/led-kiken/
638pH7.74:2013/03/26(火) 11:37:17.01 ID:C4vX+eyG
この耐久性に難ありの海外から輸入されている製品ってのがほとんどのアクアLEDなのです


LED電球、安全性に落とし穴
瀧本 大輔(日経ビジネス記者)

低価格化が進んで急速に普及し始めたLED電球。安全基準などのルールが未整備で、実態は玉石混交だ。白熱電球の“引退”を前に普及の足を引っ張りかねない。
 「実質的な無法地帯。何でもありの状況ですよ」。そう言って眉をひそめるのは、ある大手メーカーのLED(発光ダイオード)電球開発担当者である。
LED電球の低価格化が進む陰で、粗悪な製品も出回り始めているという。

低消費電力が特徴であるLED電球の店頭販売価格は、3000〜4000円台が中心。昨年8月に家電大手のシャープが参入し、1万円前後だった単価が半額以下になった。
この「シャープショック」後も新規参入が相次ぎ、低価格化が加速している。LEDは国内外から調達しやすいので、白熱電球や蛍光灯と異なり参入障壁が低いのだ。

 海外から輸入される製品も少なくない。例えばネット通販では、白熱電球で40ワット相当の明るさをうたった製品が、2000円以下で売られている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
耐久性に難ありの製品も
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところが、冒頭のメーカー担当者が言うように、問題のある製品が出回り始めている。
ある大手メーカーの担当者は「比較試験の結果、発熱量が多く耐久性に問題のある製品が見つかった」と言う。
LED電球は、発熱でLEDや周囲の樹脂が劣化し、性能が落ちたり寿命が短くなったりする。このため放熱対策が不十分だと性能を十分に発揮できなかったり、カタログ上の寿命より早く故障する可能性がある。
別の大手メーカーの試験では、安価なLED電球を使用した際に、テレビやラジオに雑音が入った。いずれも火災のような最悪の事態につながるとは考えにくいが、
白熱電球や蛍光灯では考えられないトラブルと言える。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://led.hamazo.tv/e2272660.html
639pH7.74:2013/03/26(火) 11:43:50.24 ID:jBJXa+Q+
え、LEDスレ 荒らしてやるニダ!

      i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒               ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
640pH7.74:2013/03/26(火) 11:49:30.17 ID:C4vX+eyG
>>621

■LEDの欠点

スタークラスタープロジェクトでLEDを扱ってきて分かった欠点を記載してみます。
 
@ 高温に弱く長時間高温にさらされると寿命が縮む可能性がある。(気温程度なら問題はありません。)
A 価格が高い。イニシャルコストがかかる。
B 蛍光灯より若干暗く感じることが多い。照度を上げようと消費電力をあげると寿命が短くなる。
C 発光部品よりも電子部品が大きく故障に影響を及ぼす可能性がある。
D 直流電流で作動するので、蛍光灯タイプのものでも安定器をはずさないと点灯しないとか発火事故を起こしたりする可能性がある。
E 点灯時の発熱が少ないので雪がレンズについた場合融けにくい。
F 製造過程で色温度(見た目の光の色)にばらつきが生じやすい。

http://www.ohkawagumi.jp/led03.html
641pH7.74:2013/03/26(火) 12:02:02.25 ID:n/l7kbMs
さてと…

どのLED買おうかな♪
642pH7.74:2013/03/26(火) 12:15:12.93 ID:jBJXa+Q+
蛍光灯房ご乱心!!!!

きいてるきいてるw
643pH7.74:2013/03/26(火) 12:20:13.24 ID:5eQsJoBz
>>635
食後のコヒー返せwww
644pH7.74:2013/03/26(火) 12:31:09.70 ID:hd95Mkr8
LEDの安っぽくて目が痛くなる光w
645pH7.74:2013/03/26(火) 13:08:13.83 ID:lDhC1oD7
殺伐としたLEDスレには田代くんの様な人が必要だ!
田代くーん!早く来てくれー!
646pH7.74:2013/03/26(火) 13:11:48.87 ID:IcvHq2AL
田代くんはLED使ってるのかな?
647pH7.74:2013/03/26(火) 13:11:53.98 ID:jBJXa+Q+
>>644www
そりゃ大変!早く超高級インテリアデザイン抜群の蛍光灯の暗い光浴びなきゃw

使用後 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg  

         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!

        |ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.      /(;;゚\)ll(;;/゚)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    <  ノ(  |r┬- | u   >
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \
648田代 ◆34...LILJE :2013/03/26(火) 13:19:22.80 ID:aubNL89g
メタハラ派の田代君をLED色に染めてあげよう
649田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 13:47:20.30 ID:7OC+hzgn
ん!?ここか!?
650田代 ◆34...LILJE :2013/03/26(火) 13:57:15.56 ID:aubNL89g
ここは誰一人まともに話すつもりないから好きに使ってええよ
チンパンジースレだからw
651田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 14:04:41.30 ID:7OC+hzgn
さらっと見てみたんだけどこのスレはひどいw
アクアリウム語るってレベルじゃねー
652田代 ◆34...LILJE :2013/03/26(火) 14:07:47.35 ID:aubNL89g
最高だろ?
無職が日頃のうっぷんを晴らしてるだけのスレだからね

自称有限会社()の社長だの
自称公務員だの
頭おかしいのしか居ないw
653田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 14:38:09.29 ID:7OC+hzgn
なんでこんな事になってるの?
純粋に仲良くお話したい人が入り込めない感じがする
ここは僕の唄でも聴いて心洗われて欲しい

聴いてください
「お願いチンプイ」
654pH7.74:2013/03/26(火) 14:40:10.92 ID:jBJXa+Q+
結局蛍光灯房の正体ってのは・・・  これで皆わかったろ
655田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 14:45:15.70 ID:7OC+hzgn
俺じゃなーいw
荒らしてる人がわざわざ正体バラすわけないでしょー!
656田代 ◆34...LILJE :2013/03/26(火) 15:07:20.66 ID:aubNL89g
出かけたついでにうまい棒買って来たwwwwww
やっぱめんたいこ味だな
657pH7.74:2013/03/26(火) 15:11:35.55 ID:24SVwkMO
682 田代34 ◆OBrG.Nd2vU 2013/03/26(火) 13:15:02.57 ID:7OC+hzgn
メタハラ派なんだよー
LEDは興味が中々わかないなー
スゲーって思う事があれば好きに成るかも
658田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 15:13:17.81 ID:7OC+hzgn
>>656
うまい棒はなぜこんなに美味いのか
明太子って事はムラサキのやつだね
659田代 ◆34...LILJE :2013/03/26(火) 15:14:24.90 ID:aubNL89g
そうむらさきの奴
田代はよくわかってるなwwwww
660田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 15:23:40.63 ID:7OC+hzgn
>>659
僕も明太子が好きなもんでw
LEDってやっぱり電気代は安いのかな
661pH7.74:2013/03/26(火) 15:28:17.16 ID:lDhC1oD7
田代くん結局こっちに来たのか、ゆっくりしていきなよ
田代くんはADA信者みたいだけど今使ってるメタハラはグランドソーラーかい?
アクアスカイは使ってみようと思わないの?
662田代 ◆34...LILJE :2013/03/26(火) 15:30:12.92 ID:aubNL89g
そりゃピンキリだな
でもW数低いと水草ロクに育たねえから結局金掛かる
水草やらねえなら10Wもあれば十分だけど
663田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 15:48:25.31 ID:7OC+hzgn
>>661
信者ってわけじゃないけどADA水槽レイアウトは好き
夏に設置予定の水槽はグランドソーラーみたい
アクアスカイは勉強机とかトイレとかに置くキューブ水槽とかに使ってみたい
664田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 15:50:12.84 ID:7OC+hzgn
>>662
シダ系なら問題無い感じかな
665pH7.74:2013/03/26(火) 15:56:09.28 ID:5eQsJoBz
やっぱりな
蛍光灯バカはそうじゃないかと思ってたよ
本物の だったな
666田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 16:01:35.24 ID:7OC+hzgn
>>665
所でグランドソーラーってなに?
667田代 ◆34...LILJE :2013/03/26(火) 16:40:06.67 ID:aubNL89g
田代君のボケはレベルが高過ぎてわからんwww
668pH7.74:2013/03/26(火) 16:43:31.64 ID:iMAxsbPC
「彩光色LED照明器具 屋外(植栽)用」発売 パナソニック
ttp://www.sankei-kansai.com/2013/03/26/20130326-064382.php
669pH7.74:2013/03/26(火) 17:07:26.04 ID:lDhC1oD7
>>666
グランドソーラーはADAが出してるメタハラだよw
調べもせずに設置しようと思ってたのかよwww
670pH7.74:2013/03/26(火) 17:13:53.01 ID:ma4XMtFF
>>664
田代くん、シダ系もLEDなんてチンカスみたいなものでやるのとちゃんとした蛍光灯でやるのとでは状態がまるで違うよ

ちなみにこれ蛍光灯。
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2010/12/GreenRiver_BohlerKrisztian.jpg
671pH7.74:2013/03/26(火) 17:55:32.78 ID:WwopOhgo
暗くなるのは早いがバックスクリーンを明るく照らす蛍光灯
コンテストぐらいの日数なら十分明るいぜ
672pH7.74:2013/03/26(火) 17:58:20.33 ID:24SVwkMO
>>670
LEDと違ってとても鮮やかで水草も綺麗ですね
673pH7.74:2013/03/26(火) 18:06:48.93 ID:5eQsJoBz
また現実逃避がはじまったかw
674pH7.74:2013/03/26(火) 18:12:16.42 ID:ma4XMtFF
>>672
うん。蛍光灯は癒されるよねー
いつまでも見てたいポカポカしたお日様の温かい感じ

でも・・・LED、白茶けて寒々しい
見てるとお目目が痛くなる貧乏臭い人工的な光

LEDはかわいそうだね(´・_・`)
675田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/26(火) 18:18:00.63 ID:7OC+hzgn
>>669
完全に業者任せw
俺みたいな素人の浅知恵よりマシかなーみたいな
作戦は「金はかかっても技術は惜しむな」
676pH7.74:2013/03/26(火) 19:14:05.98 ID:24SVwkMO
>>674
LED光が綺麗という人は、おそらくLEDの刺激光で目がやられてるんだろうね。
677pH7.74:2013/03/26(火) 19:35:50.30 ID:lDhC1oD7
>>675
それはまずいよw下調べくらいしようよw
というか田代くんは初心者なんだからアクアの本読むなりアクアサイト巡るなりで知識をつけた方がいいんじゃない?
田代くん熱心そうだからすぐ飲み込めると思うけど
678pH7.74:2013/03/26(火) 19:57:28.59 ID:rzBmjwfu
蛍光灯房 
使用前 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/aquadiscount/cabinet/gx-01/gx-11445.jpg
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   
   ヽ、    `ー '   /


使用後 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg  

         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!

        |ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.      /(;;゚\)ll(;;/゚)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    <  ノ(  |r┬- | u   >
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \

え、LEDスレ 荒らしてやるニダ!

      i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒               ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
679pH7.74:2013/03/26(火) 20:00:07.77 ID:rzBmjwfu
クッ 蛍光灯を ば、馬鹿にしやがって!
え、LEDスレ 荒らしてやるニダ!

      i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒               ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/


なまえ けいこうとうぼう 3年 4組
680pH7.74:2013/03/26(火) 20:46:32.03 ID:ma4XMtFF
>>676
商売だから仕方なく「うわあLEDキレイ」って言ってると思ってたけど
LEDバカのチンパン並の知能からして目と脳に間違いなく障害があるね
681pH7.74:2013/03/26(火) 21:38:20.26 ID:5eQsJoBz
LEDスレで蛍光灯蛍光灯蛍光灯と、連日連呼してるバカと何か違いがあるか?
682pH7.74:2013/03/26(火) 21:40:05.17 ID:+euh5Qs0
>>670
蛍光灯でもここまでキレイになるんですね!!
おいら目ぇおかしいんで安心してLEDにします!!
まぁ、680みたいに頭弱いよりいくらかましですよね
683pH7.74:2013/03/26(火) 22:10:33.26 ID:24SVwkMO
悔しさが滲み出ているねw
684田代 ◆34...LILJE :2013/03/26(火) 22:15:08.92 ID:aubNL89g
しかしここ見てると
マジでLEDが水草水槽に向いてないと知らない奴も少なからずいそうだな

最近アクア始めた奴はいきなりLEDから入っちゃったから
それが普通だと思ってるのかもしれんが
685pH7.74:2013/03/26(火) 22:19:22.54 ID:jna3nphx
>>684まぁ夏場の水温対策には有効じゃないか?
蛍光灯リフトアップしても代わりなさそうだけどさ。
686pH7.74:2013/03/26(火) 22:36:27.69 ID:24SVwkMO
金魚はオレンジ色だからLEDではいまいち綺麗に見えないだろうなぁ
687pH7.74:2013/03/26(火) 22:46:55.42 ID:lDhC1oD7
ここに常駐してるLED信者はLEDに夢見過ぎでしょ
688pH7.74:2013/03/26(火) 22:52:58.36 ID:24SVwkMO
俺は田代君に夢を託す
689pH7.74:2013/03/26(火) 23:00:36.17 ID:sVYDaUeU
水草水槽やってる身からすれば
蛍光灯が熱持たなければ最高なんだけどな

素子1つでフルスペのLEDってないの?
そういうのが欲しい
690pH7.74:2013/03/26(火) 23:06:52.29 ID:n/l7kbMs
LEDで問題なく水草は育つけどなW
691pH7.74:2013/03/26(火) 23:13:18.82 ID:WwopOhgo
水草向いてないというのも蛍光灯が広めたんだぜ
そろそろネタだってわかれよなw
692pH7.74:2013/03/26(火) 23:31:41.15 ID:iJWYa6Jz
しかし自分のLED水槽もうpできず、LEDが水草に向いている説明すらできないLED君であった
693pH7.74:2013/03/26(火) 23:47:00.08 ID:WwopOhgo
うpされても荒らしてログ流せばなかったことにできる妄想脳
694pH7.74:2013/03/26(火) 23:49:28.44 ID:5eQsJoBz
ここに常駐してるLEDってwww

蛍光灯バカはスレタイすら読めないのかよwww

在日か?
695田代 ◆34...LILJE :2013/03/26(火) 23:50:44.52 ID:aubNL89g
育つ育たないじゃねえんだよ
向いてるか向いてないかだ
お前らどこまでマジなのかわからんw
696pH7.74:2013/03/26(火) 23:52:29.62 ID:iJWYa6Jz
バカウヨでLED厨って人間として終わってるなw
697pH7.74:2013/03/26(火) 23:57:33.13 ID:24SVwkMO
>>689
LEDはかなり熱くなるよ。
698pH7.74:2013/03/26(火) 23:59:07.06 ID:sVYDaUeU
>>693
うpされたの覚えてるよ

アクアスカイでひと月育てたと嘘をついた時の捏造画像と
(実は蛍光灯で育ててアクアスカイ乗せて写真撮っただけ)

ルシファーパワーの
ハイグロとか初心者系の水草で作った水草水槽
699pH7.74:2013/03/26(火) 23:59:57.50 ID:+euh5Qs0
>>692
なんで説明する必要があるんだ?
なんだかんだ言ってもLEDで問題ないけどな

見え方は好きずきだろう
好きなほう使えばいいと思うが?
これについて反論あるか?

蛍光灯が時代遅れとも思わないし、LEDが先端とも思わない
ただ、蛍光灯では水の揺らぎと、コントラストの濃淡はでないよね
育成にはいいのかもしれないが、あくまで鑑賞用だからね
好きな見え方するほう選べばいいんじゃね?
増やして売ろうってんじゃないし
かえって育ちすぎないほうがトリミングしなくて良いから好都合じゃねぇの?
700pH7.74:2013/03/27(水) 00:04:28.42 ID:uDSj47qP
492 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 02:34:35.77 ID:MDDztqdR
蛍光灯貧乏も人様の設備を嫉むようならアクア趣味なんて止めちまえ
現実逃避の手段とか笑かすことほざいてんな
701pH7.74:2013/03/27(水) 00:22:56.95 ID:kpaqqEOh
>>695
田代くんの脳内で向くと育つがどう違うんだか知らないが
LEDが向かないというソース自体ろくなのがない、風聞程度
育てたソースならこのPDFでもどうぞ
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/p_file/mydata_793.pdf
702pH7.74:2013/03/27(水) 00:24:17.58 ID:hwuYKabD
LEDでグリーンロタラ育てるとメタハラみたいに立ちあがって育つ?
あと有茎草なんかの影になった所の水草は育つのか?
森林レイアウトより草原レイアウト推奨?
703pH7.74:2013/03/27(水) 00:28:17.97 ID:nksyadza
>>699
やっぱり何も分かってないなLED脳ってw
所詮この程度でLEDすばらしい!ケイコウトウボウガーなんだよ

>見え方は好きずきだろう
→青色LEDに黄色体混ぜた単波長な低演色の光は誰が見ても汚い。

>ただ、蛍光灯では水の揺らぎと、コントラストの濃淡はでないよね
→LEDの強すぎる指向性は揺らぎより葉に当たる擬似白色だけ目立つ。
その点スポット蛍光灯では、強すぎず弱すぎず淡い自然な揺らぎが再現され葉が白くなることもない。

>あくまで鑑賞用だからね
→観賞用だからこそ美しい見栄えを気にするのでないのか?LEDの貧相な光では話にならん

>増やして売ろうってんじゃないしかえって育ちすぎないほうが
→増えない。育ち過ぎない。=貧弱な成長。薄く萎びた葉。ひょろく間延びした茎。黄色く枯れた色。
擬似白色LEDで育てた水草なんてこんなもんだ。
これがお前の言う好都合か?


LED全否定はせんよ
見栄え、育成などどうでもいい。明かりっぽいものがついていればそれでいい!って人もいる。
こういう人をバカにする気は毛頭ない。好きに使え。
ただパワーLEDというクソなものは買うな。低WLED載っけとけ。
使ってるうちに素子がいくつかプチプチ切れるだろうが気にするな。熱も少ないからパワーLEDよりは長く使える。
704pH7.74:2013/03/27(水) 00:32:04.84 ID:jQHXYLyR
LEDの利点は703の言うように低ワットが魅力
水草がどう育つかは解らないけど俺は消費電力を
押さえるために全部LED使ってる
705pH7.74:2013/03/27(水) 00:35:32.13 ID:elT91Ym3
日本が負けてるのは馬鹿な蛍光灯房のせい

死ね
706pH7.74:2013/03/27(水) 00:41:31.33 ID:kpaqqEOh
光がきれいか汚いかは店で実物を蛍光灯と見くらべたらいいよ
蛍光管もそうだが見比べてみないと色温度や波長の好き嫌いがわからない
703みたいに見たことないと妄想全開になるわけよ
しかも知識不足だからネタにされてる
707pH7.74:2013/03/27(水) 00:44:41.29 ID:6SdzNwLR
>>703
なんでそうけんか腰なんだ?
自分の主義に従わないのが気に入らないのか?

>見え方は好きずきだろう
→青色LEDに黄色体混ぜた単波長な低演色の光は誰が見ても汚い。
だから、汚いとは思わない。汚ければ使わない。
って言うと目が悪いだの、病院池だのいちゃもん付けるが、
汚く見えないのだから仕方ない。異論は受け付けない。
だから好きなほう使えばいいといっている。

>→増えない。育ち過ぎない。=貧弱な成長。薄く萎びた葉。ひょろく間延びした茎。黄色く枯れた色。
LEDにして3ヶ月経つけど、いまのところ、蛍光灯使ってたころと大差ないけどね
するとまたうpしろだのうそつくなだの言いがかり付けるが、
事実問題ないのだから仕方ない。
LEDは育たないっていうから、好きで使ってるんだから育たなくたっていいじゃんと言ったまで
文句を言われる筋合いじゃない、まして馬鹿にされるなんてもってのほか
そうは思わんか?
708pH7.74:2013/03/27(水) 00:47:00.98 ID:uDSj47qP
蛍光灯貧乏ってLEDの既製品はダメだけど安上がりの自作ならOKとか言っちゃう
とんでもない貧乏だからな
709pH7.74:2013/03/27(水) 00:47:16.67 ID:elT91Ym3
遠藤 頼む 芯で暮れ
710pH7.74:2013/03/27(水) 00:52:39.43 ID:kpaqqEOh
>>702
グリーンロタラ LED でググッたらアクアスカイで匍匐してるブログあったし
うちのハイグロフィラ・ロザエはアクアスカイじゃないけど匍匐しちまってる
あと光源が多いからメタハラほど影は気にしなくていいようだ
711pH7.74:2013/03/27(水) 00:55:56.91 ID:uDSj47qP
LEDを買えない嫉みで貶めてるだけだから蛍光灯貧乏に何を言っても無駄
712pH7.74:2013/03/27(水) 00:59:16.46 ID:hwuYKabD
>>710
サンキュー、試しにアクアスカイでレイアウト水槽立ち上げてみるわ
713pH7.74:2013/03/27(水) 01:32:21.47 ID:nksyadza
分かりやすく説明すると懐中電灯。
暗い部屋で対象物を見たいときにLED懐中電灯をつけると真ん中が白くなるよな。
これがLEDの特性の『指向性の強さ』でありアクアに向かない最大の理由。
光が当たる中心の部分は眩しく白い。元の色などお構いなしにとにかく白い。で周りは暗い。
立体的に見ると光が当たる部分は白く、光から外れた部分やその影になる部分は暗い。
当然、中心以外や影のところは枯れる。
補うために全面にLEDを配置することになるが、そうなるとなにがダメかもう言わなくても分かるよなw

次に育成に最も大切な赤色の波長ががないというのが致命的。
赤色の大切さは水耕栽培見れば分かるだろう。あれ全部赤色LED。
青色LEDでやってる水耕栽培などないのだよ。
で、LEDの特性である『指向性の強さ』に赤色混ぜるとどうなるか?→マダラになる。
そんなネタ水槽が好きか?

3波長形で演色性がよく、発光強度が高い。そして広い範囲をカバーするを求めると蛍光灯なのだよ

だから使うならパワーLEDでなく低WのLED買えということ。
低WLEDでならそこまで指向性強くない。
714pH7.74:2013/03/27(水) 01:50:49.55 ID:kpaqqEOh
白色LEDは赤色波長が出てないと勘違いしてるし
青色波長で水草が育たないと勘違いしてるし
レンズ・リフレクターの存在を知らず全部マダラになると勘違いしてるし
2波長でなく3波長だから演色性が高いんだと勘違いしてるし
出力と指向性を混同している勘違い5冠王
715pH7.74:2013/03/27(水) 01:55:17.95 ID:nksyadza
白色LEDの発光強度などないに等しいと理解しろ
青色で育たないと言っていない赤が最重要だと言っている
2波長で演色性高い製品だせよ
低WのLEDがパワーLEDより指向性弱いのは当然だろ
バカの5冠王
716pH7.74:2013/03/27(水) 02:13:18.20 ID:nksyadza
実際に見比べろだけは同意見だな
LEDの糞っぷりはよく分かる
パッと見、光源に目がいき明るく見えるが手で隠すなりして水槽見てみろ
アクアスカイなど酷いもんだったぜ
擬似白色のLED水槽はドブみたいな死んだ色してるからw
717pH7.74:2013/03/27(水) 02:17:08.70 ID:kpaqqEOh
http://www.ngc.co.jp/solumiere/
>>715が推奨する低WのLEDを並べた直管型高演色2波長LED
718pH7.74:2013/03/27(水) 02:21:45.18 ID:nksyadza
で、お前はんなもん本気でアクア用に使えると思ってんの?
719pH7.74:2013/03/27(水) 02:23:15.30 ID:kpaqqEOh
植物が赤以外の波長で育つソースはあっても
赤い波長がないと育たないソースはない
720pH7.74:2013/03/27(水) 02:26:31.95 ID:nksyadza
赤色必要ないとかw植物学全否定か?
721pH7.74:2013/03/27(水) 02:37:02.46 ID:kpaqqEOh
全否定してるのはお前だろw
722pH7.74:2013/03/27(水) 02:41:23.63 ID:kpaqqEOh
>>717がアクアで使えるのかってそれはこっちが聞きたいぜ
お前が求むスペックを用意してやっただけだ
オレはパワーLEDスポット多素子混合型の方が
スペクトルもよく直下照度が高いから省電力で育てやすく
綺麗だと考えてるからな
723pH7.74:2013/03/27(水) 04:15:24.45 ID:0d0Mbxl/
LED乞食の貧相なライトwww
http://file.pafu127.blog.shinobi.jp/764e9837.jpeg
724田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/27(水) 04:20:04.36 ID:CcanYMXj
>>677
いろいろ我流でやってはみたもののやっぱりレイアウトのプロの知識と経験にはかなわなかったw
水草のさや流木や石の底床のチョイスも全然俺ではレベルが足りないw
作る姿をみて技術を盗む作戦!
725田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/27(水) 04:23:12.41 ID:CcanYMXj
>>701
俺のニセモノが居るのね
726田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/27(水) 04:30:29.95 ID:CcanYMXj
素人の僕がみた感じだと蛍光灯は玉変えが出来るのが好き
LEDは壊れたときの玉変えが面倒っぽい
設置した感じはLEDはかっこいいと思う
蛍光灯は水槽を蓋しててイマイチ鈍臭い

よって天井吊り下げ型のメタハラがかっこいいと思う
なんか文句あるですか?
727pH7.74:2013/03/27(水) 07:53:26.62 ID:VXZnH4KG
ない
俺は田代くんよりど素人で現在アクア用品を揃えてる段階
照明は蛍光灯かLEDかメタハラかで1ヶ月悩んだ もう見た目できめてしまえ!あとはどうにでもなる!って吹っ切れて結局メタハラ買ったよ
728pH7.74:2013/03/27(水) 07:57:02.96 ID:+I8Nqujc
夏迎える前にメタハラかよw
どんだけ現実逃避なんだw
729pH7.74:2013/03/27(水) 08:35:03.63 ID:6SdzNwLR
>>ID:nksyadzaさんよぉ
一人で大暴れご苦労さん
>>707に対してご意見は?
730pH7.74:2013/03/27(水) 08:43:12.31 ID:kpaqqEOh
>>726
メタハラは光が自然だから愛好家が多いだろうね

しかし70w一灯だけ設置したら水草には足りなかったしかなり熱いんで
冷房対策からLEDをさがすようになった
メタハラの赤外線については下のリンク、とくに工業系を転用するとやばい
http://www.1023world.net/blog/不都合な真実:ミエナイチカラ

LEDは廃熱する必要があるからヒートシンクがついてて
さわると熱いかもしれないけど、赤外線が少ないし
熱量は少ないんで、去年の夏は効果があったよ

とくにスポットLEDは水草以外に余計な光を当てないんで
熱量も電気代も少なくできるし、生体は隠れ家ができるし
バックスクリーンやガラス面は暗いほうがコケがつかないし
コントラストが出せる
まあ、どう逆立ちしてもメタハラ+冷房ガンガンの方が綺麗だけど
731pH7.74:2013/03/27(水) 09:15:20.75 ID:QG2XR/NT
>>723
一生懸命探してきて貼り付けて喜んでるところ悪いが
それLEDバーライトっていってな、間接照明やインテリア照明に使うLEDで
壁とか物とかに任意で貼り付けられる便利なLEDなのな。

なにか大いに勘違いしてるみたいだが、かえって宣伝になってるぞw

http://item.rakuten.co.jp/watch-me/wm-495-090/?scid=af_pc_ich_link_tbl&sc2id=236968413
732pH7.74:2013/03/27(水) 09:26:19.72 ID:QG2XR/NT
しかも貧乏臭いって…
>>723、お前が言う貧乏臭い安価なLEDバーライト2ラインで、
お前の大好きな↓が何個買えるか計算してみw
http://item.rakuten.co.jp/dream-theater/dt12020701/
733pH7.74:2013/03/27(水) 10:14:46.55 ID:pQGgCSBz
俺は用途次第でライトは分けているな・・・

小さなガラスで水草を育てているのは、スポットLEDが便利なんだよね
W数も1桁ので十分だし、ガラスの上部に付けておけば良いし

魚メインで水草もそこそこの光量でOKなやつで揃えてあるのは蛍光灯
高光量が必要でレイアウト重視のやつはメタハラにしてある
734田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/27(水) 10:35:40.20 ID:dA/JGx4w
>>733
大正解っぽい
735pH7.74:2013/03/27(水) 11:09:44.86 ID:+I8Nqujc
なら蛍光灯スレで
736pH7.74:2013/03/27(水) 11:16:16.55 ID:+I8Nqujc
ここって、まじでLED使ってる奴いるのか?
あーですこーです、ならわかるが、
あーおもうこーおもう、そんな妄想いらねーよw
737pH7.74:2013/03/27(水) 12:35:40.90 ID:lVvwGvHz
ゼンスイのLEDを使ってるよ
ショートヘアーグラスならモサモサになった
738pH7.74:2013/03/27(水) 13:24:15.05 ID:hwuYKabD
熱さえなければメタハラ圧勝なんだがなぁ…
夏場が大変なのよ、だからLEDの性能が良ければ完全に乗り替えたいんだがねぇ
739田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/27(水) 13:33:54.29 ID:CcanYMXj
>>738
じゃあ季節に合わせて付け替えれば最高って事だね
740pH7.74:2013/03/27(水) 16:29:07.91 ID:fg2907zs
付け替えは面倒
完全に乗り替えたい訳だし。
741pH7.74:2013/03/27(水) 16:57:24.87 ID:b6A8Djvb
海水じゃないんだから多灯しない
150W1個や2個程度大した熱じゃないよ
LED貧乏はエアコンやクーラー持ってないの?

LEDは熱が籠もったりして本体壊れるの多い
うちのも結構壊れた
LED買い替えしてくならクーラー使った方が安上がり
比べるまでもなくメタハラのが美しいしね

まあ間とって蛍光灯が一番だな
742pH7.74:2013/03/27(水) 17:06:26.08 ID:dA/JGx4w
やっぱり蛍光灯なの?
農家のビニールハウスの電気とかって何使ってるのかな
植物のプロが使ってるヤツのがいいんじゃない?
大麻の地下栽培で使ってるヤツとかw
743pH7.74:2013/03/27(水) 17:40:10.05 ID:GKY7jtvR
>>742
蛍光灯や水銀灯
744pH7.74:2013/03/27(水) 18:14:33.83 ID:+I8Nqujc
へー 蛍光灯って凄いんだな。

納得納得。

LED買うんで、蛍光灯の情報はもういいから、続きは蛍光灯スレでやってくれ。
さて、60水槽はLED何がおすすめ?
やっぱアクアスカイかな
745pH7.74:2013/03/27(水) 18:54:47.19 ID:bLq1aqDd
どこのスレでもLEDみんなの嫌われモノ

一時期の「LED電球」プッシュは何だったんだろうな 結局白熱球で十分だし
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364375483/
746pH7.74:2013/03/27(水) 18:57:10.08 ID:elT91Ym3
夏場はオープンアクアがいい
アクアスカイでも問題ない
60なら50w程度のスポットでもいい
747pH7.74:2013/03/27(水) 18:58:17.53 ID:elT91Ym3
>>745
まるでお前みたいだな
皆に嫌われてるって
748田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/27(水) 19:02:14.33 ID:dA/JGx4w
>>747
僕の方が嫌われてると思うよ
そこだけがほくの自慢だしw
749田代 ◆34...LILJE :2013/03/27(水) 19:27:34.49 ID:jErg4i7m
田代君オッスオッス
750pH7.74:2013/03/27(水) 19:52:36.66 ID:bLq1aqDd
専門家が言うなら間違いないよね

84 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/03/27(水) 19:20:51.07 ID:pIOAA/5FP
LEDチップメーカー開発だが、
家に一つもLED照明が無い。
LEDは目に悪いぞ。マジで。
751pH7.74:2013/03/27(水) 20:51:54.30 ID:+I8Nqujc
マジか!LEDは目がやられるのか怖いなぁ 蛍光灯は最高だな。納得納得。

で、やっぱアクアスカイがいいみたいだな。
一応ショップでも聞いたんだが、アクアスカイ勧められたよ。
60用は予約待ちらしいけど明日注文してくるわ
752pH7.74:2013/03/27(水) 20:58:54.68 ID:elT91Ym3
やべー 俺なんかもっと悪い太陽光浴びてるw 明日から外出るの控えて
蛍光灯の光あびなきゃなw ふ〜 あぶね、うっかり空見ようもんなら太陽
視界に入っちゃって目がやられるところだったw あ、便所にしか蛍光灯無かったw
>>751枠あり水槽だと設定が難しいから一応確かめておくが吉。
753pH7.74:2013/03/27(水) 21:13:19.63 ID:uGifPUj/
日本代表の試合でもLEDのレーザー光で、目に刺激光を照射し妨害していたね。
LEDは危険で悪い光だね。
754pH7.74:2013/03/27(水) 21:17:28.35 ID:elT91Ym3
>>753だよな
蛍光灯だと隣の人に光が届くかどうかだもんなw
やっぱ蛍光灯だよ!うん!www
蛍光灯の暗さは目に優しいwww
755pH7.74:2013/03/27(水) 21:19:44.42 ID:+I8Nqujc
マジか!観客席から光届いてたのか!

こりゃいよいよアクアスカイ買わなきゃ
756pH7.74:2013/03/27(水) 21:21:36.95 ID:bLq1aqDd
うーん・・・こっちのスレでも電球型蛍光灯圧勝でLEDは便所って意見が大多数だね

一時期の「LED電球」プッシュは何だったんだろうな 結局白熱球で十分だし
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364375483/
757pH7.74:2013/03/27(水) 21:23:20.68 ID:elT91Ym3
144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/27(水) 21:08:32.97 ID:iRLYvg/L0
>>143
電球型蛍光灯をどこで使うんだよ
便所や廊下以外で

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/27(水) 21:12:35.96 ID:JClZul2w0
>>144
お、お風呂・・・


wwwww
758pH7.74:2013/03/27(水) 21:26:45.44 ID:elT91Ym3
蛍光灯房、必死であちこちいって活動するも結局惨敗w
759pH7.74:2013/03/27(水) 21:29:20.96 ID:+I8Nqujc
唯一の蛍光灯スレは誰も来ないという虚しさw
760pH7.74:2013/03/27(水) 21:29:28.33 ID:uGifPUj/
144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/27(水) 21:08:32.97 ID:iRLYvg/L0
>>143
電球型LEDをどこで使うんだよ
便所以外で

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/27(水) 21:12:35.96 ID:JClZul2w0
>>144
便所だけだな


wwwww
761田代 ◆34...LILJE :2013/03/27(水) 21:32:21.93 ID:jErg4i7m
うちもトイレはLEDだな
最初は風呂場と脱衣所もLEDだったけど暗くて駄目だったわ
762pH7.74:2013/03/27(水) 21:36:45.30 ID:elT91Ym3
>>760
お前真性の馬鹿かwちょwww
自分でURL貼り付けてたら、自分の改ざんばれちまうぞw
ちょwドンだけ馬鹿よwwwwwwww
763pH7.74:2013/03/27(水) 21:41:11.45 ID:+I8Nqujc
>>762本当だw
コレは恥ずかしいw
764pH7.74:2013/03/27(水) 21:42:28.17 ID:bLq1aqDd
>>760
入れ食いですねw
765pH7.74:2013/03/27(水) 21:44:05.49 ID:+I8Nqujc
恥ずかしいにもほどがあるw
766pH7.74:2013/03/27(水) 21:46:20.46 ID:elT91Ym3
>>764ちょw自演wwww
もう駄目、わらかさないでそれ以上www
767pH7.74:2013/03/27(水) 22:20:49.76 ID:uGifPUj/
自演と妄想とかwww
768田代 ◆34...LILJE :2013/03/27(水) 22:36:39.82 ID:jErg4i7m
つーか>>762の言ってる意味がわからん
ウラルなんか貼ってねえじゃん
769pH7.74:2013/03/27(水) 22:39:09.52 ID:bLq1aqDd
その子ちょっと頭おかしいからあまり細かいとこ突っ込まないであげて
770pH7.74:2013/03/27(水) 22:40:06.23 ID:DCGcCrdM
>>767

    _メ―””””―ヽ__
   /            ヽ
 /        ッへ    ヽ
/        /   `ヽ、   ヽ
!       /       \、 ヽ
!     /           /\ ヽ
/ ̄`ヽ/ ‐、_‐rッ,    i、 'ニi.ア, !  `ヽ!
! б ´.     ̄    !i ヽ、   i
ヽ   .         .!i、    !     や
 \         ィ.___))   ,'      あ
  |         _.i'I.._   /      蛍
  /:ヽ、     -´=ェエ=,` /ー―‐-   光
 /::::::::::\_ .       ̄  /        灯
 ヽ:::::::::::::::::`\____/:´!        房
  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       君
    \:::::::::::::/\:::::::::::::/
      \:/   ヽ:/

   |      |      |    ノ
 ―+―   ―+―   ―+― ノ ノ
   |      |     /|ヽ  ノ ノ
  ̄ ̄| ̄   . ̄ ̄| ̄   / |  ゝ  ノ
771田代 ◆34...LILJE :2013/03/27(水) 22:42:55.42 ID:jErg4i7m
ID:elT91Ym3 ID:+I8Nqujc ID:DCGcCrdM
逆にこの辺が凄い自演臭いんだよなあ〜
772pH7.74:2013/03/27(水) 23:06:16.73 ID:uGifPUj/
>>770
やあLEDお猿さん
773pH7.74:2013/03/27(水) 23:15:22.35 ID:NJs3Z/ID
蛍光灯房とか現実逃避とか使ってる奴は自演だよ
試しに現実逃避で抽出してみたらいいよ

コイツは2ちゃん自体初心者で、蛍光灯厨を房と勘違いして使って以来
ずっと誤魔化して使ってる
今更後に引けないんだろうけどw
774pH7.74:2013/03/27(水) 23:17:20.30 ID:DCGcCrdM
蛍光灯房 
使用前 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/aquadiscount/cabinet/gx-01/gx-11445.jpg
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   
   ヽ、    `ー '   /


使用後 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg  

         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!

        |ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.      /(;;゚\)ll(;;/゚)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    <  ノ(  |r┬- | u   >
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \

え、LEDスレ 荒らしてやるニダ!

      i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒               ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
775田代 ◆34...LILJE :2013/03/27(水) 23:20:16.91 ID:jErg4i7m
自演頑張るね
776pH7.74:2013/03/27(水) 23:23:47.05 ID:uDSj47qP
蛍光灯みたいな貧乏光使ってると鬱屈が溜まるみたいだねえ・・・
777田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 04:18:03.57 ID:nU3CC63u
>>749
オッス!オッス!
778田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 04:21:09.04 ID:nU3CC63u
どうでもいいけどめだか水槽見てよ
ねえねえ!見ておくれよ
http://youtu.be/gHwyziO0iAI
779pH7.74:2013/03/28(木) 09:59:22.29 ID:aUqPILbJ
きったねー貧乏蛍光灯水槽なんか晒してんじゃねーよ
巣に帰ってろハゲ
780田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 10:28:13.73 ID:nU3CC63u
>>779
多分君の心の方が汚い気がする
なんちゃって!
781pH7.74:2013/03/28(木) 10:45:46.02 ID:eMKaZWn8
綺麗汚い以前にスレタイも読めない低能は消えろ
782pH7.74:2013/03/28(木) 11:23:18.14 ID:3yn8B+20
田代くんは水槽のセッティングからメンテまで業者に任せるくらいだから貧乏人ではないんだよな
アクアの知識は素人同然だが
783田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 12:11:23.54 ID:nU3CC63u
だってLEDのスレなのに蛍光灯の話しばっかりなんだもん
アクアリウムは素人だよ
今年の7月で1年かなw
784pH7.74:2013/03/28(木) 13:17:01.61 ID:zgA0yMfM
( ・ω・)人(・ω・ )ナカーマ
で、そろそろ自分でレイアウトしてみたら?

というか蛍光灯の話をしているのは、真性の馬鹿ととからかっている一部の人だけだし
LEDの話だけなら他のスレと変わらないぐらいじゃない?

それとちょっと聞きたいんだけど、
今度グッピーを45水槽で飼おうと思ってて安くて良いのある?
水草はあまり入れるつもりはないから明るければ良いやってレベル
ゼンスイのLEDランプは使っているから他のメーカーのやつを試してみたいんだ
785pH7.74:2013/03/28(木) 13:24:24.39 ID:spnY7MKf
>>784
煽りに反応しまくって発狂してるバカも沢山いるけどな
予算とかも教えてくれないとアドバイスのしようがないんじゃない?
俺はアクアスカイ押しだが
786田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/28(木) 13:28:07.41 ID:nU3CC63u
ここで蛍光灯を推している人は変な人って認識でOK?
ぶっちゃけ蛍光灯の話がしたいなら蛍光灯スレですればいいんだよね
僕もよく違う所でスレ違いの話して怒られてるw
LED照明は本体の見た目がオシャレなの多いよね
おしゃれなBARとかにも似合いそうなイメージ
787pH7.74:2013/03/28(木) 15:03:36.91 ID:zgA0yMfM
>>785
アクアスカイも良いと思うんだけどね・・・デザインも明るさも
予算は一万円以内かなぁ
788pH7.74:2013/03/28(木) 15:56:22.69 ID:LdEOiTv1
687 pH7.74 sage 2012/10/09(火) 04:35:07.21 ID:n9ft3VeN
アクアスカイは赤系もまぁまぁいい感じ 1週間でだいぶ赤くなってきたよ


689 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) sage 2012/10/09(火) 13:34:33.69 ID:2hTEhwTJ
しかし赤色の演色性が悪くて映えないという


858 687 sage 2012/10/19(金) 22:24:22.30 ID:pxketgwu
>>689
仰る通りでした・・・。
掃除のために普通の蛍光灯で照らしながら作業したんだけど普段使ってる602より遥かに綺麗に見えました・・・ 
特に赤とか茶色の渋めの水草。
成長自体には問題ない様子。発色もしてるし文句なし。
デザイン性、ガチの明るさ、育成良好ってのは評価できるけど水草が美しく見えるか?の点については正直マイナスだね。
789pH7.74:2013/03/28(木) 16:02:52.71 ID:LdEOiTv1
テトラプレミアムLEDはアクアスカイを豪華にした感じだな


・ほぼ同じ消費電力
・ブルーも追加してアクアスカイより色温度が高い
・2系統タイマー標準装備
・美しいデザイン

http://www.rva.jp/shop/tetra/jpg/3147-1.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/f/u/j/fuji3aproject/DSC03793_20121108222206.jpg
790pH7.74:2013/03/28(木) 17:24:22.72 ID:/Te7O11u
>>753
LEDのレーザーって・・・
レーザーはコヒーレント光なんだが・・・
791pH7.74:2013/03/28(木) 17:32:44.75 ID:v2gktko7
バカだからずーと同じコピペ貼って喜んでるよ
蛍光灯房はまじで子供だなこりゃどうも
792pH7.74:2013/03/28(木) 23:04:47.72 ID:ezB4S8l6
蛍光灯しか買えない懐具合からして子供だろ
793pH7.74:2013/03/28(木) 23:14:40.22 ID:OiyZojVR
わかり易い自演
794pH7.74:2013/03/28(木) 23:20:50.76 ID:OiyZojVR
>>787
コトブキのフラットLEDだな
Ra87 LEDにしてはなかなかのスペクトル 8500前後の色温度 おまけに安い
デザインはウンコだけどこの性能でこの安さなら文句はねえ
つーか他のLEDがゴミ過ぎるw

45なら5000円くらいで買えると思う
795pH7.74:2013/03/29(金) 00:47:55.97 ID:3+f68hG3
>>794
90用の品切れで注文できん!

かなり人気みたいでな
796pH7.74:2013/03/29(金) 01:13:03.18 ID:qCTiU7iR
コトブキは他社と似たようなゴミLEDを造ってないで、
パワーショットを改良して価格を下げろや
797pH7.74:2013/03/29(金) 07:53:30.87 ID:ybVoqYbb
パワーショットはぼったくり
798pH7.74:2013/03/29(金) 13:02:41.57 ID:bL7HrNv3
わかる人いたら下の2点について教えて

アクアスカイが水槽の上端から1cm下に淵のあるアクリル水槽に設置できるかどうか
光がセンターフランジに当たることで劣化したりするかどうか
799pH7.74:2013/03/29(金) 13:51:07.35 ID:XgNl4vLO
たかだか50wそこそこのLEDで60,000円とか基地外価格
ただ、市場にLED出初めだったから当時は仕方なくもあったが
今ではトンデモ価格。
コトブキはあれで信用無くした
800pH7.74:2013/03/29(金) 14:09:43.88 ID:NbYZbptt
たかが6万で基地外価格ってどんな生活送ってたらそんな考え持てるんだ?クソ貧乏人は貧乏スレ行けよ
801pH7.74:2013/03/29(金) 15:25:45.82 ID:Hxp0aUZd
>>799
しかしながらメタハラのように吊り下げられて点光源のLEDはそれしかない。

他のは蛍光灯風を目指したものばかりで使えない
802pH7.74:2013/03/29(金) 16:12:22.91 ID:XgNl4vLO
>>800
言いたいっことは分かるけど、「ならメタハラ買おう!」って思考になる
値段が単純に高いのではなく50wそこそこでの価値としてどうかと言ってるんだよ
君の発想のほうがよほど貧乏だぞ
803pH7.74:2013/03/29(金) 16:18:04.20 ID:XgNl4vLO
買い手にとって
価値のないモノならたとえ千円でも高いと感じる
価値のあるモノならたとえ十万でも安いと感じる
俺個人は、コトブキパーワーショットLEDに価値を感じないというだけの話
社長さんのように豪勢な暮らししてたら、ガラクタに6万だしても平気なんでしょうがねw
うちら庶民は価値観で値段を見てるのよ、貧乏でごめんねw
804pH7.74:2013/03/29(金) 16:19:16.14 ID:XgNl4vLO
>>801
あなたの探し方に問題があるのでは?
市場にたくさん出回ってますよ
805pH7.74:2013/03/29(金) 16:43:06.58 ID:XgNl4vLO
速報!
例の蛍光灯君の正体判明!
http://www.solana.asia/led.php
ここの社員だったw 図も多数ここに貼付w

拡散光でアクアやれと海水板で奮闘中w
806pH7.74:2013/03/29(金) 16:43:41.68 ID:NbYZbptt
連投、ID真っ赤

ああ、これいつもの社長だね
807pH7.74:2013/03/29(金) 17:46:30.06 ID:if0Dus5i
>>804
無いよバカ
808pH7.74:2013/03/29(金) 22:06:35.04 ID:qoel6oKb
わかったからw


蛍光灯使ってやるからw
809pH7.74:2013/03/29(金) 22:37:20.78 ID:KNUwWqvW
パワーショットは2万でも欲しくない
逆にフラットLEDはもう少し高くても買いたい
810pH7.74:2013/03/29(金) 22:47:01.58 ID:nKA0lSnF
フラットLEDはゴミ
811pH7.74:2013/03/30(土) 02:51:05.29 ID:OqXLC52K
>フラットLEDはゴミ
どういうこと?
812pH7.74:2013/03/30(土) 03:10:35.43 ID:u38BR1oW
LED光だと、飯が不味そうに見える理由
http://www.jcla.jp/images/difference_img12.jpg
http://npc2010.com/swfu/d/iro-001x.png

LEDを3波長にして演色性を改善すると、さらに発光効率が悪化してしまう。



白色LEDの分光分布
http://www.ccs-inc.co.jp/ledline/images/2_image_08.gif
物体の色の再現が不十分
813田代34 ◆OBrG.Nd2vU :2013/03/30(土) 03:29:28.59 ID:pmkzyt+k
んーつまり見え方の好みって事かな
見えすぎない方がイイっていう
ちらリズムできな?
814pH7.74:2013/03/30(土) 03:36:29.11 ID:u38BR1oW
その通り。
ウンコが綺麗に見えにくいLEDは便所に最適
815pH7.74:2013/03/30(土) 07:51:28.67 ID:t9KFjGBs
水槽の魚は食用w
816pH7.74:2013/03/30(土) 08:45:30.25 ID:vJ/tOoW3
だから!
蛍光灯貧乏は食うにも困ってるんだから、観賞用じゃなくて食用で
魚飼ってんだよ、察してやれ
817pH7.74:2013/03/30(土) 08:56:23.82 ID:u7D43H3H
>>812 ←こいつププ
818pH7.74:2013/03/31(日) 00:40:05.82 ID:PKe/BOWW
charm コトブキのフラットLEDはよ
819pH7.74:2013/03/31(日) 01:17:13.86 ID:fIqhPP4C
>>799
その前から信用してないがw
820pH7.74:2013/03/31(日) 01:32:30.01 ID:ErBqWIoJ
今日もLEDで飯が不味い
821pH7.74:2013/03/31(日) 08:52:18.63 ID:lCrOnUVe
やめなよ熱帯魚がかわいそうだろ、食べるならスーパーの魚買えよ
822pH7.74:2013/03/31(日) 11:56:36.43 ID:rIjaZMgs
>>821
釣った魚も美味しいよ
823pH7.74:2013/03/31(日) 13:11:16.44 ID:UJ6voQiW
LED光だと、魚や水草がみすぼらしく見える理由
http://www.jcla.jp/images/difference_img12.jpg
http://npc2010.com/swfu/d/iro-001x.png

LEDを3波長にして演色性を改善すると、さらに発光効率が悪化してしまう。



白色LEDの分光分布
http://www.ccs-inc.co.jp/ledline/images/2_image_08.gif
物体の色の再現が不十分
824pH7.74:2013/03/31(日) 13:19:34.79 ID:1rxiNiKL
でもショップで実物が並んでいると蛍光灯ってものすごくみすぼらしく見える
825pH7.74:2013/03/31(日) 13:22:50.27 ID:ita4fg4b
フルスペとまでは行かなくても
3波長のLEDって技術的に作れないの?
点光源で3波長のLED欲しいわ
826pH7.74:2013/03/31(日) 13:36:23.20 ID:nZPKw/4j
>>825
・発光効率がとても悪くなる。白熱電球並みに。
・紫外線で各色蛍光体を発光させフルスペを実現したLEDは造られたが
 紫外線発光ダイオードは昔からある技術であり蛍光体も蛍光灯のものと同じ。
 つまり青色発光ダイオードの発明でLEDが注目されるようになった以前から技術的には可能だったが
 コストと発光効率の悪さで実用にはならない。
 蛍光灯があるのにわざわざLEDでフルスペにする意味がない。

LEDが注目を浴びたのは青色発光ダイオードの発明により簡易白色光が出せるようになったからであり光の質を求めるものではない。
827pH7.74:2013/03/31(日) 14:16:32.04 ID:9ojfu2It
>>825
『高演出LED』でググればお望みのものが出てくると思うよ
家庭用の照明やデスクライトには使われているもよう
しかしアクア製品に使われているのがあるか?と言われると軽く探してみたけどなさそう

家庭用を流用するか、LED素子をどこからか手に入れて自作するしかない
828pH7.74:2013/03/31(日) 14:22:32.55 ID:ErBqWIoJ
>>825
高演色3波長型蛍光灯が安価であるのに部品や回路が複雑で超高熱を発しわざわざぶっ壊れやすい点光源の高価なフルスペを買うのはバカだよ
829pH7.74:2013/03/31(日) 15:02:40.84 ID:GKHHD+uK
アクア用でしっかり植物が成長するLEDのものは
まだまだ値段が厳しいね

ただLEDはまだまだ発展途上だから数年後にはそれなりのお値段で出るだろう
ジャパンペットフェアでも新商品の照明はLEDだけだったしな
830pH7.74:2013/03/31(日) 15:07:25.36 ID:9ANKWdrx
大手のアクアショップとか行っても、照明はどんどんLEDに変わってるね。
ADAも、LEDは今後どんどん改良が進む分野でアクアスカイも更に進化していくでしょう、みたいな事アクアジャーナルで
語ってたよ。

早く性能の良いLEDが低価格化してくれないかな
831pH7.74:2013/04/01(月) 07:56:58.98 ID:DcTuHkJ3
まあ見事にショップはLEDだらけになったね。
832pH7.74:2013/04/01(月) 08:02:20.36 ID:POwoqhx/
るね。w
833pH7.74:2013/04/01(月) 09:17:57.00 ID:DcTuHkJ3
メタハラの消費電力と熱と価格の高さ考えたら
LED魅力だよな
演色悪い!植物育たない!なんて散々言ってるホラ吹きに騙されてLED無いわと思ってたけど、
大手ショップ行ってワロタ
綺麗だし熱無いし見事に水草育ってるし、何なんだw
ショップ店長にあれこれ聞いたら「CDだって最初そうだったでしょ、レコードじゃなきゃダメ!なんて人も最初の頃いたけどw」だってよ。
演色性ガー!って聞いたら笑われちまった、「まぁどうぞ、自分の目で確かめて下さい」言われて、
アクアスカイ予約したw
45用のはあったけど60用のは予約待ちだと、馬鹿みたいに売れてるみたいだな。うちの水槽は枠無いオール硝子だからよかったけど、
昔の水槽には取り付けれない
時代だねー
834pH7.74:2013/04/01(月) 09:38:23.12 ID:EgY/nKqW
http://livedoor.blogimg.jp/minimini340/imgs/0/8/08ac13e9.jpg
こんなの店頭にバーンって置いてたらそりゃ、「うわ〜綺麗〜」って
なっちゃうよ、某ショップに女連れて行ったら完全にLEDにマッタリしてたw
835697:2013/04/01(月) 10:31:22.15 ID:vok3mudK
>>833
ちょっとまて。
アクアスカイは演色性悪いぞ。
実際に使ってる俺が言うんだから間違いない。
赤系の水草や魚は見れたもんじゃない。
836pH7.74:2013/04/01(月) 10:39:36.11 ID:xzuv5dSm
>>834
海水にはLEDがいいよね。淡水にLEDは醜いけど。
837pH7.74:2013/04/01(月) 10:53:35.80 ID:AmUi1tGz
性能が フラットLED>アクアスカイなのに
今時アクアスカイ買う馬鹿なんているわけない
>>833なりのジョークだよ
838pH7.74:2013/04/01(月) 13:43:17.23 ID:DcTuHkJ3
はいはいw
839pH7.74:2013/04/01(月) 13:49:22.56 ID:EgY/nKqW
676 :pH7.74:2013/03/26(火) 19:14:05.98 ID:24SVwkMO
>>674
LED光が綺麗という人は、おそらくLEDの刺激光で目がやられてるんだろうね。
↑=>>697
697=例のバイバイ猿さん蛍光灯さんw

アクアスカイは演色性悪いぞ。
実際に使ってる俺が言うんだから間違いない(キリッ!)w
840pH7.74:2013/04/01(月) 13:52:19.39 ID:EgY/nKqW
ミジンコをザクザク殖やそう@11匹目
236 :pH7.74:2013/03/26(火) 21:49:06.13 ID:24SVwkMO
70リットルの漬けもの樽を買った。
ポリエチレン製だから耐久性はなかなかだと思う。
屋外に放置してミジンコとボウフラを大量繁殖させようと思う。
これを与えれば魚も大喜びに違いない


wwwwwww
841pH7.74:2013/04/01(月) 13:54:22.34 ID:dC1XPQuu
相変わらずの荒れっぷり
もはや怨念すら感じる
842pH7.74:2013/04/01(月) 14:05:42.60 ID:W/QNU5Mk
今すぐ辞めろゴミ監督和田豊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843pH7.74:2013/04/01(月) 14:39:03.90 ID:PTqfg/7/
またなんJのクソガキか…
さっさとくっさい巣に帰ったらどうなんですかね?
844pH7.74:2013/04/01(月) 16:29:01.04 ID:DcTuHkJ3
もうメタハラの時代じゃないな
845pH7.74:2013/04/01(月) 16:58:22.05 ID:AmUi1tGz
>>844
ねぇ本当にアクアスカイ予約したの?
今更?
ちょっと前なら分かるけど今更?
馬鹿なの? 死ぬの? 脳ミソ出てるの?












馬鹿なの?









脳ミソ入ってないの?










波動とか信じてるの?










馬鹿なの?









養分なの?
846pH7.74:2013/04/01(月) 17:11:08.50 ID:ChsPgsig
また貧乏人が僻み出した
847pH7.74:2013/04/01(月) 18:59:44.77 ID:y6h9Ca55
>>846
子供だからほっとけ
848pH7.74:2013/04/01(月) 19:24:30.85 ID:bnOSi+BE
暗く汚い擬似白色。
焦げる粗悪素子。粗悪基盤。
育たない水草。
白ボケする指向性とマダラな光。
短期間で光量半減。
ぶっ壊れやすい本体。
声がデカイだけでテメエのLED水槽すらうpできないバカ信者とバカ業者。

一般アクアリストからしたらLED買うってなんかのギャグか罰ゲームレベルの糞照明だよな
ゴミLEDに金払うならメタハラかT5買っとけ
鑑賞、育成目的でLED買っても後悔しかしないからよ
849pH7.74:2013/04/01(月) 20:08:02.85 ID:pnVh/jyf
田代34 ◆OBrG.Nd2vU=アナルくん ◆NeKo/oBJN6w
早く弁明したまえよwそれとも、悔しくて泣いているから、
PC又はスマホ画面がはっきりと見えなくなってしまっているから、
レスをすることが出来ないのかい?
850pH7.74:2013/04/01(月) 20:11:17.79 ID:S05PidKG
>>848

熱帯魚は美味しかった?
851pH7.74:2013/04/01(月) 20:15:54.49 ID:gljltnUY
LED光だと、魚や水草がみすぼらしく見える理由
http://www.jcla.jp/images/difference_img12.jpg
http://npc2010.com/swfu/d/iro-001x.png

LEDを3波長にして演色性を改善すると、さらに発光効率が悪化してしまう。



白色LEDの分光分布
http://www.ccs-inc.co.jp/ledline/images/2_image_08.gif
物体の色の再現が不十分
852pH7.74:2013/04/01(月) 21:17:51.73 ID:WRJms7Wd
蛍光灯房ウキウキでワロタw
今日はSPモード規制解除されてるから自演し放題だねw

よかったねー、時代遅れ低光量貧乏人御用達照明蛍光灯信者君

http://blog-imgs-40.fc2.com/d/a/g/dagaadazo/200706141706000.jpg
853pH7.74:2013/04/01(月) 21:47:49.76 ID:wz0c5ayy
(`・ε´・*)エンドレス
854pH7.74:2013/04/01(月) 22:06:14.72 ID:DcTuHkJ3
T5とか、どんなギャグだよ。あ、エイプリルフールかw
855pH7.74:2013/04/01(月) 22:11:14.33 ID:AmUi1tGz
アクアスカイとかどんなギャグだよ。あ、馬鹿かw
856pH7.74:2013/04/01(月) 22:21:41.68 ID:bnOSi+BE
■蛍光灯
http://www.practicalfishkeeping.co.uk/custom/images/medium/4c59800d2dc1e.jpg
http://www.practicalfishkeeping.co.uk/custom/images/medium/50b77a5d3428e.jpg
http://www.practicalfishkeeping.co.uk/custom/images/medium/4e0c69a52f020.jpg
http://showcase.aquatic-gardeners.org/2012/Medium/2710.jpg
http://showcase.aquatic-gardeners.org/2008/Medium/732.jpg
http://showcase.aquatic-gardeners.org/2005/Medium/348.jpg
http://www.aquascapingworld.com/gallery/images/1/1_Fluo01.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6062/6155618706_e8efd21410.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2011/01/DutchStyle_PlantedAquarium2.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2011/01/DutchStyle_PlantedAquarium1.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2011/01/IwagumiStyle_PlantedAquarium4.jpg


■LED
コゲげる!燃える!(火災注意)
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/q/u/aquariumtyped/003_20121201080945.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111103/08/noccoman/1b/6d/j/t02200165_0640048011587281588.jpg
http://www.1023world.net/blog/wp-content/uploads/2011/05/20110601-ce24w-uv-led-damage.jpg

キモいツブツブ(キモッ)
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/7a8701293908dbb46955a51fd83524f8cfbb8cb9.80.2.2.2.jpg?thum=53
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/18/06/b0141806_0354429.jpg

マダラな光(うわぁ…)
http://image.alibaba.co.jp/img/photobank/000/000/463/752426.jpeg
https://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/7/0/5/5/wert85218-img600x400-1356232437bqxrgi91114.jpg

アルミホイルでがんばる!でも熱が逃げないので真似してはだめですよ(どっちにしろこの手のLEDはすぐ壊れますが)
http://blog-imgs-45.fc2.com/k/o/d/kodamachado/R0017558.jpg

トロピカルなLED水槽(大爆笑)
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marumyu/cabinet/02854150/img59466231.jpg?_ex=400x400
857pH7.74:2013/04/01(月) 22:27:06.62 ID:y6h9Ca55
あ〜あ
からかうから効きすぎて暴走w

こまった蛍光灯房だこと・・・
858pH7.74:2013/04/01(月) 22:28:17.57 ID:y6h9Ca55
808 :pH7.74:2013/03/29(金) 22:06:35.04 ID:qoel6oKb
わかったからw


蛍光灯使ってやるからw
859pH7.74:2013/04/01(月) 22:31:05.40 ID:y6h9Ca55
蛍光灯房 
使用前 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/aquadiscount/cabinet/gx-01/gx-11445.jpg
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   
   ヽ、    `ー '   /


使用後 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg  

         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!

        |ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.      /(;;゚\)ll(;;/゚)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    <  ノ(  |r┬- | u   >
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \
860pH7.74:2013/04/01(月) 22:35:53.94 ID:9N/oFfkc
オレはアクアスカイ使ってるけど、んー悪いとは思わないなぁ。
ただスイッチの接触とか、その辺がアクアスカイは弱い。
本体自体には問題ないな。

次買うとしたら、他社のLEDかな

何だっけなAXT??思い出せない。何か高照度LEDのヤツがあったんだけど、
それに魅力を感じてる。
861pH7.74:2013/04/01(月) 22:38:17.00 ID:9N/oFfkc
ぐぐって出てきたMXTってヤツだ。

こいつは既存のLEDとは違って、吊り下げ式なんだ。
これでテラリウムをやってるショップの水槽を見てから、次に買うとすればこれだなーって思ってる

他に吊り下げ式のLEDってある?
あったらそれも比較したい
862pH7.74:2013/04/01(月) 22:40:52.51 ID:A63Gwvgi
ゼンスイのグリーンホワイトって、緑色の水草が綺麗にみえるのかな?
使ってる人いたら教えてください。
863pH7.74:2013/04/01(月) 22:46:01.24 ID:IEpYzDtc
>>856
蛍光灯に較べるとLEDは貧相に見えるね。
864pH7.74:2013/04/01(月) 22:48:06.59 ID:IEpYzDtc
>>861
それ、チャームのアウトレットコーナーで数種類出品されてたけど
一年以上ずっと売れてなかったねw
865pH7.74:2013/04/01(月) 22:52:15.39 ID:9N/oFfkc
>>864
そうなんだ。
ショップで見たらかなりよさそうだったけどな。
思わぬ拾い物になるかもしれないけど、どうだろう?

ショップのを見た限りではよさそうだったけど、吊り下げ以外に特筆すべき所がないのかな?
テラ水槽はまだ立ち上げの準備中だから、実際用意する時に他の競合吊り下げ式がないか探してみるよ
866pH7.74:2013/04/01(月) 23:05:26.03 ID:DcTuHkJ3
蛍光灯が悪い訳じゃないが、もう時代遅れ、蛍光灯で騒ぎたいなら板違い、よそでどうぞ。
バイバイ猿さん蛍光灯さん
867pH7.74:2013/04/01(月) 23:09:55.18 ID:AmUi1tGz
>>865
あれ確か40W近くじゃなかったっけ?
テラやるにはちょっと足りない気がする
868pH7.74:2013/04/02(火) 00:55:29.03 ID:y7EjJNt+
>>862
ゼンスイに限ったことじゃないのだがカラーLEDは色が不自然で非常にきしょい
自然じゃありえないだろwwって色になる
LEDで綺麗に見えることはない
3波長形蛍光灯を買いなさい
869pH7.74:2013/04/02(火) 07:50:24.34 ID:siVOAq/T
子供水槽に蛍光灯はぴったりw
870pH7.74:2013/04/02(火) 09:40:18.11 ID:0erwctio
蛍光灯とか昭和かよw時代遅れもいいところw
まあ、安いし貧乏人やお子ちゃまにはぴったりの照明だと思うよwww
871pH7.74:2013/04/02(火) 09:56:51.60 ID:HwXZfaIc
>>865
僕、mxt06s使ってますよー!
アクアスカイよりは暗いけど、水草の色はこっちの方が濃く見えて好きです。
872pH7.74:2013/04/02(火) 10:18:38.98 ID:b5zFLTma
大量に抱えた不良在庫の蛍光灯を売り捌くために
アク板使った得意のステマでLED貶めてたら
LEDも在庫抱えちゃったみたいな感じ?

売れ筋のLEDは他店の方が安いから大変だなあ
873pH7.74:2013/04/02(火) 13:31:13.86 ID:nuYTBtw8
LEDはヤフオクで一円で大量に出品されていてウザい
しかもカテゴリ違いのあらゆる所に大量に出品されていて非常に迷惑
874pH7.74:2013/04/02(火) 16:11:32.92 ID:DLBKZzYW
>>873
それ、作業用投光器のことでしょw
なんでもかんでもアクアと結びつけるって方がどうかしてる
それともアクアようのLEDは投光器に限る!って思考なのか?
まあ、止めはしないけど、アクア用のにした方がいいと思うぞ、
一応念のため。
875pH7.74:2013/04/02(火) 16:32:48.06 ID:siVOAq/T
そもそもヤフオクで買いたいというスタンスに問題があるような…
それでいてウザイとか文句言うってどうなん?
その文句内容だと、並び替えは価格の安い順からってことにw
せめて高い順にしなよ、みっともない。僕は惨めですって自爆してどうすんのさ、
悪いことは言わない、近くの電気屋で蛍光灯買ってきて照らしてろよ。
暗いし、光も熱いけど、安すいぞ!
876pH7.74:2013/04/02(火) 16:46:29.91 ID:X6rY+bIJ
あ、安すいぞ…
877pH7.74:2013/04/02(火) 17:04:55.98 ID:GJL7YUpB
>>874
アクア用品の蛍光灯カテゴリや交換球カテゴリにもLEDがたくさん混ざっててウザい。検索に支障をきたす
878pH7.74:2013/04/02(火) 17:31:13.00 ID:ZALuuxl0
LEDもやっと本格的に水草のこと考えた商品が出そうだね
これで蛍光灯房の居場所は無くなったww

ttp://pinky21hitomi.blog17.fc2.com/blog-entry-62.html
879pH7.74:2013/04/02(火) 18:18:33.05 ID:znWSoLqW
>>876
国語やりなおせw
880pH7.74:2013/04/02(火) 23:16:49.45 ID:FnxMSdjf
今日LED届いた
点灯させた瞬間笑っちゃったよ
ひどいなこれ
みんながLEDクソクソクソクソ言ってる理由がよく分かった
もう返品できないよな・・・
881pH7.74:2013/04/02(火) 23:21:05.79 ID:FnqkC4Sz
>>880
もうエイプリルフールはすぎてるぞw
買う前に調べるorまともに調べることができなかった足りない脳みそじゃあそれもわからないらしいな
882pH7.74:2013/04/02(火) 23:40:07.86 ID:1UR/47AB
蛍光灯貧乏人のLED購入妄想が酷いな
883pH7.74:2013/04/03(水) 00:06:05.68 ID:YDjeJUmA
このスレをしっかり読んでればLEDで金を無駄にしなくて済んだのに。。
884pH7.74:2013/04/03(水) 04:09:55.19 ID:XITUxFAE
このスレをしっかり読んだおかげで蛍光灯買わないで良かった
まあ、買おうが買うまいが子供のこずかいみたいな額なので大して関係ないが、ゴミが増える手間が省けた程度の事
885pH7.74:2013/04/03(水) 04:58:35.06 ID:TMBUHknH
>>880
LEDといってもピンキリだろ。
何買ったんだよ。
886pH7.74:2013/04/03(水) 05:18:17.75 ID:ujMcgh4m
アクアスカイ
887pH7.74:2013/04/03(水) 05:55:29.46 ID:TMBUHknH
失敗だな
888pH7.74:2013/04/03(水) 06:50:21.77 ID:idh41NFQ
んもーだから言わんこっちゃないw買っちゃダメだってLEDは
889pH7.74:2013/04/03(水) 07:09:12.10 ID:Df2oFcWJ
朝から蛍光灯厨の自演酷いな
890pH7.74:2013/04/03(水) 08:30:45.02 ID:XITUxFAE
自演するなら時間帯考えてやれよ、みっともない
891pH7.74:2013/04/03(水) 09:12:25.75 ID:QPf4H2w3
>>890
そこまでのレベルってこと
892pH7.74:2013/04/03(水) 10:12:07.01 ID:ujMcgh4m
自演としか考えられないLED妄想
893pH7.74:2013/04/03(水) 12:37:35.95 ID:C8EURjzn
蛍光灯
http://www.aquaqua.biz/image/nouhau/08b.jpg

LED
http://www.adana.co.jp/jp/gallery/wp-content/uploads/2012/05/IMG_0232.jpg


どっちがいいとか、論ずる事か・・・

いくら安いって言っても蛍光灯で水槽照らそうとか
真剣に思うほうがどうかしてるよ
894pH7.74:2013/04/03(水) 12:42:20.08 ID:VwL8WlLy
>>893
どっちも変わらねえじゃんw

2枚目奥にある空がいいわ
895pH7.74:2013/04/03(水) 12:45:48.08 ID:kXwr7GTH
ショップで見比べれば一目瞭然だけど、家から出れないひきこもりだから
あの手この手で蛍光灯を売りつけて在庫処理する群馬
896pH7.74:2013/04/03(水) 13:14:20.29 ID:DDsL15PG
ADAの特約店でLEDと蛍光灯とメタハラを見比べたけど
感想としては好みの問題だと思ったよ
個人的にはメタハラの存在感が無骨で好きだけど
照明も水槽の一部と考える人ならLEDが1番だし
見た目を気にしないのであれば蛍光灯がコスパ最高だと思う
コンテストなんかに出す人は照明は何使ってるんだろうね
897pH7.74:2013/04/03(水) 13:17:12.56 ID:kpakZFgG
コンテスト用の水槽はやっぱりメタハラじゃない?
898pH7.74:2013/04/03(水) 13:18:07.48 ID:C8EURjzn
899pH7.74:2013/04/03(水) 13:23:14.74 ID:C8EURjzn
>>897
水草水景やるならメタハラは向いてない
150wでも光が強すぎてロタラが立つ
上級者用。夏場もNG。まあ買わなきゃわかんないだろうがね
メタハラもLEDも使ってる俺が言うのだから間違いない
900pH7.74:2013/04/03(水) 13:26:36.84 ID:C8EURjzn
蛍光灯のコスパが最高だと?
しったかもいいとこ。コスパが良いとされるのはインバーター。
しかしインバーターだと光の量が足りずw数より遥かに暗い。
よって多灯とする。すれば当然コスパは最悪となる。
詳しく知りたければググッて調べればすぐに分かる事。
901pH7.74:2013/04/03(水) 13:33:28.68 ID:XITUxFAE
コンテストの場合、育成と鑑賞で、照明使い分けてるよ。
昔は、蛍光灯で育てメタハラで見せる。が主流だったけど、それもLEDに変わりつつある。
メタハラは見せるには向いてるけど綺麗に育てるには向いてない。
水草が馬鹿みたいに元気な茎つけて爆走するからなw
ジャングル作るならメタハラが一番w
902pH7.74:2013/04/03(水) 13:38:20.06 ID:XITUxFAE
だから、古い人の中に多いんだろうね、蛍光灯が一番と思い込んで固まってんのw
まぁ、あれだ、やっぱレコードが最高なんだと譲らない、時代に取り残された人に似てるよw
903pH7.74:2013/04/03(水) 13:41:24.79 ID:DDsL15PG
今度の日曜日にADA特約店で僕が写真とって来るからみんなで見比べてみよー!
どう?この企画!
904pH7.74:2013/04/03(水) 13:53:30.14 ID:XITUxFAE
つうかショップ行ったこと無いのは、例の蛍光灯房だけだろw
ふつうに皆見てるしw
905pH7.74:2013/04/03(水) 14:05:58.42 ID:DDsL15PG
え?実際に見てないのに批判してる人がいるって事?
906pH7.74:2013/04/03(水) 15:14:19.08 ID:DDsL15PG
この抗争は自分に仕切らせてもらえませんか
907pH7.74:2013/04/03(水) 15:29:08.32 ID:QPf4H2w3
>>906
お前大丈夫か頭?
抗争も何もLEDスレを蛍光灯基地外が一人で荒らしてるだけだぞ
ショップに行って写真貼付?
お前画像検索知らないのか?
それとも自身がとった写真だと、ネット上の画像に比べ特別な事でもあるのか?
お前の画像と他の多く存在する画像と何が違うんだ?

いい加減に悟れよ蛍光灯君。ショップに行ったこともない君自身が問題なんだよ
908pH7.74:2013/04/03(水) 15:48:53.84 ID:+QKmPb26
>>899
>光が強すぎてロタラが立つ


アホ丸出しww
909pH7.74:2013/04/03(水) 15:48:56.92 ID:DDsL15PG
どこのスレもそうだけど
すぐに自演とか妄想とか言う人っているけど
そうじゃない人にあたかもそうのようなレスを返す人ってリアルでもそうなの?
ネットだから?
もしリアルでもそうなら問題ありだよね
ネットだからだよね
そうであって欲しい

ちなみに僕は照明に拘りなんて微塵もないからね
そんなもんに拘っても一円にもならないよ
910pH7.74:2013/04/03(水) 15:54:27.39 ID:+QKmPb26
田代くん?
911pH7.74:2013/04/03(水) 16:22:27.49 ID:DDsL15PG
アクアリウム板の主役の田代ですw
なんでこんなに目立ってしまうのか自分でも不思議な田代です
リアルに自分を神だと信じて疑わない田代です
田代です
912pH7.74:2013/04/03(水) 16:32:49.25 ID:QPf4H2w3
http://www.aqua-living.net/aquastyle_01-05.html
>>908
擁護するわけじゃないが、メタハラが水草に最適って思ってること自体
アホ丸出しだぞ
913pH7.74:2013/04/03(水) 16:36:22.20 ID:XITUxFAE
流石にこの時世、メタハラ認識浸透してるとおもいきゃ、
>>908みたいな無知もいるんだな…
914pH7.74:2013/04/03(水) 16:42:27.52 ID:VwL8WlLy
ID:XITUxFAE=ID:C8EURjzn

いつもの社長自演
915pH7.74:2013/04/03(水) 16:42:57.04 ID:idh41NFQ
コンテストはほとんど蛍光灯だよ!LEDなんかで出してる人居ないよwwそんなアホいたら笑われちゃうよwww
だって誰だって一生懸命レイアウトしたり育てた水草をLEDなんてきったない光で照らしたくないでしょ?落選が明白
見てごらんよこの蛍光灯の美しいコンテストの水槽写真ときったねえLEDの貧乏臭くてきったねえ水槽と呼べるのかすら怪しい糞をさ
一目瞭然でしょ?こんな単純なことすらLEDバカは受け入れられないんだよねー
まあ生活かかってるから仕方ないけどさ

■蛍光灯
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2010/12/ForgottenGrove_OrbanHunor.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2010/12/GreenRiver_BohlerKrisztian.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2010/12/HifingCliffs_SimonGergo.jpg
http://www.practicalfishkeeping.co.uk/custom/images/medium/4c59800d2dc1e.jpg
http://www.practicalfishkeeping.co.uk/custom/images/medium/50b77a5d3428e.jpg
http://www.practicalfishkeeping.co.uk/custom/images/medium/4e0c69a52f020.jpg
http://showcase.aquatic-gardeners.org/2012/Medium/2710.jpg
http://showcase.aquatic-gardeners.org/2008/Medium/732.jpg
http://showcase.aquatic-gardeners.org/2005/Medium/348.jpg
http://www.aquascapingworld.com/gallery/images/1/1_Fluo01.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6062/6155618706_e8efd21410.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2011/01/DutchStyle_PlantedAquarium2.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2011/01/DutchStyle_PlantedAquarium1.jpg
http://www.aquascapist.com/wp-content/uploads/2011/01/IwagumiStyle_PlantedAquarium4.jpg


■LED
コゲげる!燃える!(火災注意)
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/q/u/aquariumtyped/003_20121201080945.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111103/08/noccoman/1b/6d/j/t02200165_0640048011587281588.jpg
http://www.1023world.net/blog/wp-content/uploads/2011/05/20110601-ce24w-uv-led-damage.jpg

キモいツブツブ(キモッ)
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/7a8701293908dbb46955a51fd83524f8cfbb8cb9.80.2.2.2.jpg?thum=53
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/18/06/b0141806_0354429.jpg

マダラな光(うわぁ…)
http://image.alibaba.co.jp/img/photobank/000/000/463/752426.jpeg
https://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/7/0/5/5/wert85218-img600x400-1356232437bqxrgi91114.jpg

アルミホイルでがんばる!でも熱が逃げないので真似してはだめですよ(どっちにしろこの手のLEDはすぐ壊れますが)
http://blog-imgs-45.fc2.com/k/o/d/kodamachado/R0017558.jpg

トロピカルなLED水槽(大爆笑)
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marumyu/cabinet/02854150/img59466231.jpg?_ex=400x400
916pH7.74:2013/04/03(水) 16:44:01.66 ID:QPf4H2w3
【調べるの】今すぐ質問に答えて!146【マンドクセ】
46 :pH7.74[]:2013/04/03(水) 16:03:13.12 ID:+QKmPb26
初期換水や初期コケとの戦いで萎えそう

【調べるの】今すぐ質問に答えて!146【マンドクセ】
47 :pH7.74[]:2013/04/03(水) 16:07:41.65 ID:+QKmPb26
フネアマ貝は食べられますか?
とても美味しそうに見えるんですが。

素人以下だったわw
917pH7.74:2013/04/03(水) 16:47:13.70 ID:+QKmPb26
>>899
>光が強すぎてロタラが立つ


アホ丸出しwwwwwwwwwテラワロスwww
918pH7.74:2013/04/03(水) 16:51:28.82 ID:QPf4H2w3
と、蛍光灯君の現実逃避。
で、詰まる所これが蛍光灯の切ない現実↓まぁ買いたきゃ買えばいいし、使いたきゃ使えばいい。ただし、LEDスレで暴れるのは板違い。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg  
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/l/e/sleipnir179/CIMG0007_convert_20110529200039.jpg
http://piranha.dee.cc/img/keikaku/keikaku3/3/200504light2.jpg
919pH7.74:2013/04/03(水) 16:52:55.84 ID:DDsL15PG
>>912
このページ見たことある!
これは確かな情報なの?
920pH7.74:2013/04/03(水) 16:55:53.85 ID:QPf4H2w3
>>919
メタハラ使ったことあれば、そんなの常識
921pH7.74:2013/04/03(水) 16:57:50.36 ID:kpakZFgG
メタハラの強い光でロタラが立ち上がるのは常識、流石にこれは擁護できない

つーか田代生きてたのか…
922pH7.74:2013/04/03(水) 16:58:18.84 ID:VwL8WlLy
田代君はメタハラが水草水槽に向かないことも知らんのか
あんたメタハラ使ってんだろw
923pH7.74:2013/04/03(水) 17:00:11.69 ID:DDsL15PG
良く考えたら全種類ハイエンドで揃えて使えない奴は買い換えればいいんじゃ無い?
924pH7.74:2013/04/03(水) 17:01:08.39 ID:QPf4H2w3
>>919
なんだお前、馬鹿で有名な蛍光灯房じゃないのかよ、紛らわしいw
メタハラだと初期が一番苦労する。夏場は論外。
初期環水怠ると速攻コケる。あと設置高低誤るとグロッソすら縦に伸びる。
あれこれ言っても使ったことない連中にはわかんないことだろうが、
そのURLで十分参考になるだろう。だから、LEDに期待と魅力を感じる人が多いわけだよ。
実際ADAが成功させてるから、アクアにおいてのこれからの進歩は更に向上するんじゃないかな。
925pH7.74:2013/04/03(水) 17:01:28.60 ID:DDsL15PG
>>922
素人だからいい状態なのか悪い状態なのか判別ができないw
すまぬ
筋金入りの素人で
926pH7.74:2013/04/03(水) 17:06:19.91 ID:QPf4H2w3
いい状態か、悪い状態かって・・・
縦に伸びたロタラは、大きな茂みになって下部に影を作る。
そうすると、そこに新たなコケが侵食、放置すると悲惨なことになる。
これは幾度か経験したから、使ったことある人間は即座に理解できるはず。

さすがにこれが良い状態とは思わんだろうに・・・
927pH7.74:2013/04/03(水) 17:07:02.51 ID:DDsL15PG
>>924
違いますー田代ですー
これを機会に覚えてね
コテつけたいけどアンチの人たちが五月蝿くてつけられないんだよね
何事も熱く語り合うのは良いことだよ
でもそれが的外れの誹謗中傷なら何の意味も無い時間の無駄!
知識として取り込みたい事があるからここに来てるわけで
罵り合いをしにきてる訳じゃない

知識の並列化をしに来てるだけなのね
だから知ってる事は洗いざらい白状して欲しい
928pH7.74:2013/04/03(水) 17:07:37.93 ID:kpakZFgG
グロッソやヘアーグラスオンリーの草原レイアウトならメタハラでもいけるだろ

安定するまでものすごく苦労するだろうが
929pH7.74:2013/04/03(水) 17:08:50.84 ID:DDsL15PG
>>926
ロタラをまだ育てた事ないのですw
日曜日に買って来て今水槽に浮かべてる感じ
930pH7.74:2013/04/03(水) 17:10:04.08 ID:QPf4H2w3
>>928
そこだな要は、メタハラはその安定に時間と相応の知識が必要で、その後維持にさらに手がかかる。
まあメタハラ談義はスレチなのでここまでにしとく。
931pH7.74:2013/04/03(水) 17:11:04.96 ID:QPf4H2w3
ロタラは、浮かべるものじゃない。
932pH7.74:2013/04/03(水) 17:14:40.33 ID:VwL8WlLy
田代君は本格的な水草水槽やってないんだろ?
それならライトなんてなんでもいいよ
933pH7.74:2013/04/03(水) 17:15:02.97 ID:idh41NFQ
LED貧乏は金がないからデカイ水槽でやったことないから知らないだろうが深さ45以上の水槽ならメタハラでロタラも直立しないぞ
メタハラの設置高や点灯時間である程度調整つくしな
ロタラの匍匐化は光だけじゃなくCO2、肥料、管理なども関係してるからメタハラだとロタラは直立するなんて言ってるアホはよほどのバカかただの下手くそな素人w
現にメタハラでロタラを綺麗に育ててる人なんていくらでもいる
934pH7.74:2013/04/03(水) 17:23:44.26 ID:XITUxFAE
>>933
えーと、先ず何から突っ込んでほしいんだ、欲張りな奴だなぁwww
935pH7.74:2013/04/03(水) 17:25:49.26 ID:+QKmPb26
>>919
ページに書いてある通り、メタハラは直進性の高い光なので影ができやすく
有茎草は直立しボリューム感が出しにくい。

だから同じ直進性のあるLEDは多灯して、少しでも蛍光灯のような広がりのある光に近づけようと、
無駄な努力をしている。

LED厨は、メタハラの光が強いからロタラが立つなどとアホ丸出しのことを言っているが
本来は光が強いと這いやすくなる。
936pH7.74:2013/04/03(水) 17:28:17.50 ID:DDsL15PG
>>932
水草やってないよ
やんか生えてる程度のレベル
今度レイアウトのプロに作ってもらうつもり
自分じゃ中々上手くできないからね
しかも石とか重たそうで自分で持つ気になれない
サイズも120だから維持も任せるつもりだけどね
937pH7.74:2013/04/03(水) 17:31:20.66 ID:DDsL15PG
ちなみに俺のなんか生えてる系?水槽の画像はこちら
http://i.imgur.com/GckWRIR.jpg
動画はこちら
http://youtu.be/7qp6Im-nbtU
938pH7.74:2013/04/03(水) 17:36:00.86 ID:C8EURjzn
>>933
先ず携帯から自演するときは改行することと
あと、君はよく人から「頭悪いね」っていわれてないかw
939pH7.74:2013/04/03(水) 17:42:10.33 ID:idh41NFQ
>>938
いきり立ってるとこごめんな、お前のようなゴミカスはなっから相手にする気ないのよwそれでも相手してほしいならてめえのゴミカスLED水槽うpしてくれるかな
940pH7.74:2013/04/03(水) 17:43:22.22 ID:VwL8WlLy
>>937
全部他人任せなら水族館にでも行けよwwwww
941pH7.74:2013/04/03(水) 17:43:43.83 ID:DDsL15PG
ケンカはよし子さん
942pH7.74:2013/04/03(水) 17:45:01.34 ID:DDsL15PG
>>940
作ってもらう水槽の他にもいっぱい水槽があるんだよw
犬もいるしヤギもいるし
世話が大変でさw
943pH7.74:2013/04/03(水) 17:46:44.64 ID:VwL8WlLy
ヤギとかどこの田舎だよwwwww
944pH7.74:2013/04/03(水) 17:50:42.17 ID:DDsL15PG
あ!ちなみに水族館は大好きだよ
本来ならイルカを家で飼いたいんだけど
お金がかかるから無理だと言われた
海辺に土地買ってプール作って海水引き込めば飼えないかな
945pH7.74:2013/04/03(水) 17:54:02.99 ID:+QKmPb26
>>944
南の国の無人島に住もう。ホワイトビーチも海も庭だ
946pH7.74:2013/04/03(水) 17:57:30.69 ID:DDsL15PG
>>945
島を買うってこと!?凄い発想だねw

話が脱線してすまん
ところでLEDの調子はどうだい?
947pH7.74:2013/04/03(水) 18:08:02.00 ID:+QKmPb26
水槽用LEDはオクで転売したよ。
ヤマダで買った電球型LEDは結局、便所に付けたよ。
便所みたいにon off激しいとこにはLEDがいいよ。
948pH7.74:2013/04/03(水) 18:41:01.40 ID:QR6VfFzN
よく蛍光灯とLEDの比較写真を載せてるヤツがいるけど、
わざと片方に汚い写真を使ったりして、比べようがない状態にしてるよね。

あんな事しても比べることが出来ないからそれぞれの写真を載せる意味も必要もない。
そんな理論的な事がまさかわからない訳じゃないだろうから、

それらをしているのはそんな理論的な思考が出来ずに何でもすぐファビョる朝鮮人の仕業だと考えてる。
あの手の写真を載せるヤツやいつまでも転載を繰り返す連中はみんな朝鮮人だ

日本から出て行け
949pH7.74:2013/04/03(水) 18:48:20.83 ID:DDsL15PG
ぶっちゃけどっちがいいの?
http://i.imgur.com/hf9SzKJ.jpg
http://i.imgur.com/T5iNcV7.jpg
950pH7.74:2013/04/03(水) 18:56:19.40 ID:C8EURjzn
>>948その理屈だと、いつまでも転載を繰り返す君も含まれちゃってるぞ
朝鮮人自己紹介乙
951pH7.74:2013/04/03(水) 18:59:16.65 ID:DmmTOtTi
この辺のレベルならどっちでもイイw
952pH7.74:2013/04/03(水) 19:09:07.01 ID:DDsL15PG
120水槽の照明で10万以内でオススメとか知りたいー!
953pH7.74:2013/04/03(水) 19:12:16.38 ID:DDsL15PG
つか120水槽に60用2個の方が良いような気がするのは僕だけ?
954pH7.74:2013/04/03(水) 19:21:15.28 ID:C8EURjzn
955pH7.74:2013/04/03(水) 19:24:44.51 ID:XITUxFAE
蛍光灯の画像貼らないでよー
って事?
もしかして効いてる?
ねえ、効いてる?w
956pH7.74:2013/04/03(水) 19:25:00.02 ID:VwL8WlLy
>>953
田代君これ買ってようつべにうpしてよ
一度見てみたいわwww
http://www.shopping-charm.jp/pic/544/54469-1.jpg
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=21&catId=1115300000&itemId=54469
957pH7.74:2013/04/03(水) 19:27:52.19 ID:DDsL15PG
>>956
正直これも視野に入ってるよ
だれか使った感想を聞かせて欲しい
958pH7.74:2013/04/03(水) 19:33:52.98 ID:QR6VfFzN
>>950
オレ転載とかしてないけどキミ頭大丈夫?
妄想が現実だと思い込んでるとかアスペかよ
959pH7.74:2013/04/03(水) 19:36:59.24 ID:DDsL15PG
>>956
これってもしかして海水用ですか?
960pH7.74:2013/04/03(水) 19:39:13.83 ID:VwL8WlLy
>>959
交換球次第だからどっちでも行けるけど
淡水にはこんなに光量必要な状況ないと思う

でも買ってみてwww
961pH7.74:2013/04/03(水) 19:46:03.76 ID:uh8m8ykO
蛍光灯使っている奴って貧乏なだけでなく頭も悪いのな
そのくせネット上での変なプライドだけは高いという・・・
962pH7.74:2013/04/03(水) 19:57:33.83 ID:+QKmPb26
韓国車はアホだからLEDを導入しまくって球切れで無点灯で走ってるのがとても多いらしいねw

LEDを理解もせずイメージ先行でなにが何でもLEDニダ!だったんだろうね
963pH7.74:2013/04/03(水) 20:04:10.97 ID:idh41NFQ
>>962
アホな韓国人らしいね
まるでLED厨そのものですやん
964pH7.74:2013/04/03(水) 20:04:27.10 ID:VwL8WlLy
変なスレ立てられないうちに

つぎ
【淡水】LED照明を語ろう【専用】5灯目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1364986955/
965pH7.74:2013/04/03(水) 20:35:12.54 ID:gzmdI+jY
アクシーのアダプターから汁が出てきたんだけど・・・何これ
966pH7.74:2013/04/03(水) 20:38:12.52 ID:idh41NFQ
>>965
コンデンサの液漏れだね
LEDではよくあるトラブル
967pH7.74:2013/04/03(水) 20:46:15.58 ID:+QKmPb26
アクアシステムなんて中国製品の横流しブローカーだしな。
アクシーLEDライトは説明書は入ってたか?
968pH7.74:2013/04/03(水) 20:57:27.46 ID:gzmdI+jY
>>966
マルチタップからじゃ点かなくなった、他のLEDでもよくあるの?

>>967
入ってた
コレ、交換してもらったやつなんだけどね、付属のスタンドが刺さらなくて
969pH7.74:2013/04/03(水) 21:09:36.11 ID:idh41NFQ
>>968
LEDはアダプターのトラブル多い
アクアシステムが特に悪いってわけでなくLEDは全体的に安っぽくて粗悪だから本体も色々トラブルも多いけどね
LED買っちゃダメな理由のひとつに「ぼくのLED壊れたああああああああ!」って話は非常に多いことが上げられる
メタハラ、蛍光灯壊れたって話はほとんど聞かないんだけどねえ
970pH7.74:2013/04/03(水) 21:17:58.45 ID:gzmdI+jY
>>969
そうなのか、ありがと
・・・LEDと蛍光灯、どっち買おうかな
どちらにせよ痛い出費だ
971pH7.74:2013/04/03(水) 21:25:36.21 ID:+QKmPb26
>>968
ちゃんと日本語の説明書作るようななったのか。アクシーファインは入ってなかったぞ
972pH7.74:2013/04/03(水) 21:29:36.31 ID:gzmdI+jY
>>971
保証書もなし?
973pH7.74:2013/04/03(水) 22:32:42.15 ID:+QKmPb26
保証書の紙片一枚だけが入ってた
974pH7.74:2013/04/03(水) 23:51:15.43 ID:AsLsedhC
いつものように社長の自演がピタッと止まっちまったな
また日付が変わった頃連投するんだろうけどw
975pH7.74:2013/04/04(木) 01:37:30.86 ID:g6jSS535
2013ジャパンペットフェアについて調べたらいくつかLED照明について書いてあったな
光量だけではなく波長や演色性も考えて作られてきているみたいだし
今買うより新商品に期待しても良いかもしれん

しかし問題は値段だがはたしていくらになることやら・・・
976pH7.74:2013/04/04(木) 01:48:47.71 ID:jrA/wJDV
毎年毎年同じ事言ってるがLEDは特性上アクア照明に向かんのじゃよ・・・。
977pH7.74:2013/04/04(木) 02:41:41.58 ID:BMYmkP6P
そうなのか、向かないのか…

じゃあ週末アクアスカイ買いに行くわ
978pH7.74:2013/04/04(木) 03:44:41.13 ID:0+dyLT5H
ごめんごめん
ニュー速のブラックホールスレに霧中になってて
ここの管理が疎かになって居た
まことにすまない
979pH7.74:2013/04/04(木) 08:40:40.90 ID:p1ldurlV
水槽サイズ 60cm×2台、45cm×1台

照明をこの組み合わせにしようと思うんだけどどうですか?
全体照明【蛍光40W 1灯】
光のゆらぎ【LED7W(青1W×3、赤1W×3、UV1W) 3灯】
980pH7.74:2013/04/04(木) 09:04:13.73 ID:3GDWpqpw
【淡水】LED照明を語ろう【専用】5灯目

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1365033750/
981pH7.74:2013/04/04(木) 11:28:01.95 ID:Ni9LPqz2
>>980は重複で削除依頼済み

本スレはこちら

【淡水】LED照明を語ろう【専用】5灯目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1364986955/
982pH7.74:2013/04/04(木) 12:54:16.16 ID:zWG4oFw7
>>979
もうちょっと詳しく
983pH7.74:2013/04/04(木) 14:00:26.48 ID:p1ldurlV
>>982

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130404135549.jpg
こんな感じで綺麗に見えるか?
明るさは問題ないか(前景用水草が育つか)?
984pH7.74:2013/04/04(木) 14:05:34.45 ID:GxsSWKIX
水草はまず無理だろうし(種類次第だが)
揺らぎも無理でしょこれ

正直なんでこんな選択しようとしてるのか理解できない
985pH7.74:2013/04/04(木) 14:09:15.07 ID:p1ldurlV
>>984
どんな照明と配置にすればいいか教えてください
986pH7.74:2013/04/04(木) 14:25:46.00 ID:0+dyLT5H
>>985
コリドラスとプレコのLEDを水草の方に付けてあげたら?
987pH7.74:2013/04/04(木) 14:34:14.45 ID:p1ldurlV
>>986
ありがとうです

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130404143315.jpg
ではこんな感じでやってみます
988pH7.74:2013/04/04(木) 14:54:56.69 ID:adrmSOwh
実際にやってみて自分なりにやってみるのが一番だね。
ここで質問しても想像でウンチク垂れる人しかおらんよ
989pH7.74:2013/04/04(木) 15:08:58.71 ID:zWG4oFw7
それならいけそうだね。
でも、UVは別に無くてもいかな。
990pH7.74:2013/04/04(木) 15:56:13.85 ID:gg8pCemT
>>988
そだね
コンテストに出す場合とは違って趣味だからね
僕はコンテスト乳腺を狙ってるけど
991pH7.74:2013/04/04(木) 21:22:23.53 ID:g6jSS535
>>987
これだとプレコ水槽が暗くならないかな?
高さをどれぐらいとっているのかわからないけど、蛍光灯の端っこの方だとあんまり光があたらなそう
もう一個小さい照明をプレコ水槽側につけたくなるね
992pH7.74:2013/04/04(木) 21:32:51.68 ID:zWG4oFw7
まあ、手間や金を惜しまずに、
素直に一つずつシステム組むべきだな。
993pH7.74:2013/04/04(木) 23:58:42.43 ID:R9tJyQX0
>>990
コンテストで入選狙うんなら
撮影時はLEDでも蛍光灯でもメタハラでもなく
フラッシュ多灯でFAだろ。
ショボい撮影技術で上位に行けると思うのが間違い。

育成中はLEDでも蛍光灯でもメタハラでもなんでも好きなの選べ。
相応の光量が得られる機材で。
994pH7.74:2013/04/05(金) 19:05:13.11 ID:pNnwoe5H
てす
995pH7.74:2013/04/06(土) 13:29:59.41 ID:3thNwyu+
>>993
ん?普通撮影はプロのカメラマンに依頼するんじゃないの?
996pH7.74:2013/04/06(土) 14:23:41.93 ID:D2I3mdFS
普通はみんなフォトショで描画です
997pH7.74:2013/04/06(土) 22:53:13.57 ID:n5lgjL6i
2-78-3, Роккодаи, Мацудо, префектура Чиба, 270-2203, Япония
998pH7.74:2013/04/07(日) 11:14:21.07 ID:ciuaGpjI
埋め
999pH7.74:2013/04/07(日) 11:22:54.96 ID:6DeXpL/Z
1000pH7.74:2013/04/07(日) 12:57:21.39 ID:mz2BF/3z
蛍光灯房 
使用前 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/aquadiscount/cabinet/gx-01/gx-11445.jpg
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   
   ヽ、    `ー '   /


使用後 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000153134/78/imgba60a53fe69mw5.jpeg  

         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!

        |ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.      /(;;゚\)ll(;;/゚)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    <  ノ(  |r┬- | u   >
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \

え、LEDスレ 荒らしてやるニダ!

      i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒               ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。