【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
私たちはアナカリスをこよなく愛しています
あの深い緑色が好きなんだ

初心者用と馬鹿にするなかれ!
その美しさと浄化能力は天下一品の優れもの
さあ皆で爆殖祭りだ ワッショイ!

《前スレ》
【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243220085/
【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218042628/
【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1195044727/
アナカリスってよく見たらきれい!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124807721/
2pH7.74:2011/04/23(土) 22:31:36.83 ID:396Lq0S/
●特徴

全長100センチ越えると立つようになり
120超えると人語を解し
150超えると人を食べます

180超えると
貴方に化けて
かわりに学校なり会社に行ってくれます

かわりに貴方が水槽で暮らすはめになります。全裸で。
3pH7.74:2011/04/23(土) 22:33:04.12 ID:396Lq0S/
●注意事項

秘密を知った貴方の所にも今夜アナカリスさんが・・・
眠るまではナリを潜めて普段どおりのアナカリスさんがそこに・・・
言っておくが外に出しても無駄ですよ
茎の太さ、3ミリの隙間があれば何処からでも入って来ます
襲われたくなければ30〜50センチの長さに切りそろえて
手入れをしてあげてください
4pH7.74:2011/04/23(土) 22:34:18.82 ID:396Lq0S/
●スレの内容

半分ほどはネタスレですが
残りの半分はマジレスです
水質浄化に優れてる上に
強くて初心者向け
手入れ不要でどんどん増えるので
話題が無いのでネタに走って遊んでるだけです
5pH7.74:2011/04/23(土) 22:36:04.05 ID:396Lq0S/
●次スレ

>>980取った人が立てて下さい
……いいか、絶対だぞ!

@@@@@@@@@@@@@@テンプレここまで@@@@@@@@@@@@@
6pH7.74:2011/04/23(土) 22:51:09.76 ID:rUO5J+NC
乙カリス
7pH7.74:2011/04/24(日) 04:07:56.18 ID:gvOvmRgs
ようやく立ったか
シルバーアナカリ乙
8pH7.74:2011/04/24(日) 18:27:36.43 ID:PJ1U6s2L
これ寒さに弱い?外の池に出したら白くなっちゃった
9pH7.74:2011/04/25(月) 00:06:38.95 ID:HAs4WPhL
むしろ強い方だが
白くなってあー枯れちゃったかーと思っていると新芽が出てきたり
10pH7.74:2011/04/25(月) 14:42:43.41 ID:XKrdZRE5
屋外に出しといたけどなんにもしないでも余裕で冬越ししたよ
11pH7.74:2011/04/25(月) 15:27:14.52 ID:KllUbdgq
買ってきたアナカリさん長すぎたんで真っ二つに切って底砂に突っ込んどいたら、
てっぺん〜断面の方だけガンガン伸びてて、
断面〜根の方は一向に伸びてないっぽい
こんなもん?
12pH7.74:2011/04/26(火) 08:29:23.23 ID:LMdxqLqH
下の方は伸びないのである程度伸びたら切断して脇芽工場オススメ
アナカリさんは過去を振り返らず、ただひたすら未来へと進んで行くんだ。君の尻とか目指して。
13pH7.74:2011/04/26(火) 11:16:35.55 ID:GKKVnAm8
げげっ!!そうなんすか・・・
じゃあ下半分に関しては、脇芽が出るまで気長に待つしかなさそうですね(´ω`)
14pH7.74:2011/04/26(火) 11:48:35.42 ID:ls3KRoR/
みんな重りつけてまとめていれてる?
それともバラバラにして植えてる?
15pH7.74:2011/04/26(火) 12:05:47.56 ID:GKKVnAm8
漏れは重りで4つほど束ねてまとめてソイルにぶっさしてるよ
16pH7.74:2011/04/26(火) 12:41:01.23 ID:sflXhedb
根がいい加減見苦しかったので屋外の睡蓮鉢に引っ越しさせました
17pH7.74:2011/04/26(火) 15:34:21.78 ID:QFvtSsCo
この雑草なぜか卑猥なことを連想するから改名してほしいよね。
18pH7.74:2011/04/26(火) 15:54:39.85 ID:GKKVnAm8
アナル、膣(ナカ)、カリ、クリトリス
こんぐらいか?
19pH7.74:2011/04/26(火) 18:31:48.70 ID:ONdjkJ1f
>>18
ここまで想像できる水草はそうそうない
20pH7.74:2011/04/26(火) 22:29:16.10 ID:nJORf2k5
アヌビアスナナ
21pH7.74:2011/04/27(水) 10:15:55.26 ID:L72H+shW
ひらめいた!
アナカリさんだけをサテライトに詰め込んで余剰養分+硝酸塩吸着型ろ過装置として運用すれば・・・
うん、絶対誰かやってるよねコレ
22pH7.74:2011/04/27(水) 14:57:15.19 ID:EDo7Oj/G
そんな扱い方するぐらいだったら普通に植えてやってくれよ。
俺からも頼むから、なっ!
23pH7.74:2011/04/27(水) 18:47:19.73 ID:1LwMzRxw
うちはアナカリさまがほそーーーくしか育たないよ。
24pH7.74:2011/04/27(水) 20:07:49.94 ID:SLQU903x
去年の夏の暑さでウチのアナカリ様は溶けて消滅してしまった。
ラージパールグラス、ロタラ・ロトンディフォリア、マシモ様は
暑さを耐えきったというのに…
25pH7.74:2011/04/27(水) 23:50:27.39 ID:n8cK722t
>>22
すでにアナカリ水槽x3+12Lバケツx8
捨てるくらいなら・・・・!!
26pH7.74:2011/04/29(金) 07:12:21.12 ID:L2OBlZjF
なんてエロい水草…
27pH7.74:2011/05/05(木) 07:39:05.41 ID:WvQLr0RU
ここ最近元気が無いみたいなんだが。
28pH7.74:2011/05/05(木) 12:44:12.06 ID:n5+BXg7h
>>23
うちのアナさんも細いんだよ
発酵でCO2添加してるにもかかわらずだ
29pH7.74:2011/05/05(木) 18:00:12.80 ID:fT3DqWsZ
>>28
炭酸カリウム添加しはじめたら 60センチ水槽がアナカリで埋まりそうですorz
30pH7.74:2011/05/05(木) 23:45:11.82 ID:t8Rk+SAK
>>28
まじすか?うちは無添加よ。
てことは養分がたりないのかなー。
31pH7.74:2011/05/06(金) 20:37:29.67 ID:iZLomuOY
硫酸加理添加してみた。
吉と出るか凶とでるかw
32pH7.74:2011/05/09(月) 17:24:36.74 ID:E0vJTlOI
色々と試した結果、アナカリスを太く葉を密に育てるコツ

強光を短時間当てる 野外なら午前中だけ直射日光に当てるのがポイント
土系の底床に根付かせる 肥料は底床、エビや貝、メダカなんかの糞だけで十分
CO2は生体や微生物からのみで添加しない 液肥や固形肥料の追肥はしない

以上の条件で育てると、こんな感じになった。ゆっくり育てるのがポイントのようだ。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110509171651.jpg




http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110509171651.jpg
33pH7.74:2011/05/09(月) 17:27:03.39 ID:E0vJTlOI
なんかミスった、すまそ
34pH7.74:2011/05/09(月) 17:49:51.26 ID:LTNktP2u
>>32
これは良いアナカリさんw
35pH7.74:2011/05/09(月) 18:32:12.32 ID:uup0KEST
これは気持ち良さそうだ・・・ゴクリ
36pH7.74:2011/05/10(火) 13:46:53.51 ID:ah8UlxtN
アナカリスって池に捨てただけで
大繁殖するの?
37pH7.74:2011/05/10(火) 20:41:02.77 ID:HqXUggtK
現に川やら用水路やらでしてるやん
3831:2011/05/11(水) 12:46:52.43 ID:7wxnCmyn
以前、硫酸加理添加した者ですが、塩化カリの間違いでした。
外置きの60メダカ水槽に添加したところ2日前からガラス面に付いてたコケが
明らかに減少、又青水だったものが綺麗に透明になってきました。
アナカリスも緑の新芽をガンガン出し始めました。
問題はヌマエビが一匹落ちたのみです。
塩化カリも意外といけるかな?
39pH7.74:2011/05/11(水) 13:41:01.96 ID:/MYTbCZu
レイアウトに使いたいんだけど、皆さんは底床に植える時ってどうしてる?
下の方の葉を落として茎を底床に深く刺すだけ?
40pH7.74:2011/05/11(水) 13:48:17.98 ID:4ib3HIUq
てか、アナカリスって>>32みたいに綺麗に育つもんなの?
俺が綺麗に育った!思えたアナカリスより>>32の方が遥かに綺麗なんだけど?
ここまで葉が過密にならんし葉の大きさや形がこんな風にならんよ・・、尖ってるというか。
41pH7.74:2011/05/12(木) 00:05:14.00 ID:YlnjrFJp
うちは細くて葉と葉の間が伸びちゃってヒョロかった
42pH7.74:2011/05/12(木) 00:36:01.39 ID:g8EQYLu/
個人的に条件悪い方がアナカリ神は綺麗に育つ印象
ストック用水槽のアナカリの方がはるかに綺麗でエビ水槽のはスカスカヒョロヒョロ。スカヒョロ。
43 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/12(木) 02:08:38.89 ID:ptuKNA+r
うちのもひょろひょろだ
44pH7.74:2011/05/12(木) 03:19:03.06 ID:kugUnwfq
茎の太さや葉の密度はともかく
どうしたらこんな大きな葉で丸っこい形になるんだ…
書かれてるように光を制限するのが良いのかなぁ?
45pH7.74:2011/05/12(木) 07:04:22.01 ID:77eUfUSF
根っこが底床に埋まるって重要だよね。
埋まる前と後じゃ育ちが全然違う。
着地した瞬間からガチムチになるよ。
46pH7.74:2011/05/12(木) 09:58:12.88 ID:xjUq+Rd/
池にアナカリス捨てたら増えるの?
植木鉢に土入れないと駄目なの?

47pH7.74:2011/05/12(木) 10:18:49.75 ID:LOLFreRl
なんかマジメな流れだな…
48pH7.74:2011/05/12(木) 10:46:01.02 ID:DXok++7i
アナカリスの育成が上手くなったら、アナカリスメインの水草水槽でレイアウトコンテスト出すんだ
49pH7.74:2011/05/12(木) 10:58:28.49 ID:2QPHhKcN
最近アナカリスの美しさを再発見した気分だよ。

>>46
土なしでもガンガン育って増えるから、植木鉢に植える必要はないよ!
もちろん底に根を張れるとより元気にはなるけど。
50pH7.74:2011/05/12(木) 11:17:45.18 ID:xjUq+Rd/
>>49
それは日当たりがいい池の場合でしょ?
家の近所に小さい池があるんだが
20年近く見てるが水草生えない池だったのに
最近アナカリスだらけになってるよ
51pH7.74:2011/05/12(木) 14:49:33.93 ID:a0tK292S
新しい芽は結構出てくるけど、枯れるスピードが早くて増えないどころか減ってしまった。
52pH7.74:2011/05/12(木) 22:57:12.94 ID:ptuKNA+r
枯れたとこ切って捨ててる?
53pH7.74:2011/05/13(金) 08:28:19.45 ID:yR+XKBNN
アナカリ神に捨てる箇所などない・・・!
調子が悪い神は日淡水槽に放り込めば以下略
54pH7.74:2011/05/13(金) 12:34:25.51 ID:HjQzcVL6
俺、自分の競走馬を持てたら、アナカリスって名付けるんだ。
55pH7.74:2011/05/13(金) 14:58:19.26 ID:Ki1aP8Q/
>>53
マシモじゃあるまいし
56pH7.74:2011/05/14(土) 10:27:27.39 ID:erQwmN2o
マシモ儲は異端審問のうえで火あぶりの刑じゃ
57pH7.74:2011/05/14(土) 10:29:31.47 ID:kJKlm5SX
マシモ儲は磔獄門のうえで市中引き回しじゃ
58 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/14(土) 16:57:27.50 ID:VC61EZEv
アナカリス爆殖してきた。
今からこの状態だと、
夏になったらどうなるんだ。
59pH7.74:2011/05/14(土) 19:57:54.12 ID:00mInT5P
野外のミドロ、スネールだらけのアナル神を室内水槽に入れようと
50度のお湯に漬けてミドロとスネールを湯で殺した。
が、アナル神も全ての葉が枯れ、溶けて消えた。

しかし、茎は元気で新芽がわんさか出現している。新芽をカットして埋めれば
すぐに育つし後悔はしていない。
60pH7.74:2011/05/15(日) 07:23:06.65 ID:7FknGC6j
>>59
> 50度のお湯に漬けてミドロとスネールを湯で殺した

殺生な…
61pH7.74:2011/05/15(日) 19:58:22.03 ID:1zgQqu05
軽くゆでても死なないのか・・・
62pH7.74:2011/05/15(日) 20:11:55.73 ID:qukUd9Y8
アナカリス鍋
63pH7.74:2011/05/15(日) 20:24:39.45 ID:Tgvy4839
無加温の冬をのりこえて爆殖し始められた
64pH7.74:2011/05/16(月) 14:00:40.02 ID:6P7aM51E
トリミングしたらなんか若がえったような感じで気泡をふきだした
65pH7.74:2011/05/17(火) 15:39:25.55 ID:0tO2EG36
アクア初心者で水槽立ち上げたんだけど、アナカリスってあっという間に伸びるのな……
トリミングの方法は教わったんだが、これって増やすには新芽(脇芽?)を切ってまた植えればいいのか?
66pH7.74:2011/05/17(火) 15:48:06.89 ID:1s2sRQY2
>>65
うん、新芽から育てると綺麗になる。
新芽を切って植えると伸びた時に浮かばせてる時みたいに茎の途中からウザイ根っ子が一切、生えてこなくなるから見た目も良いよ。
浮かせるのは見た目が非常に悪くなるからオススメできない。
67pH7.74:2011/05/17(火) 18:40:31.38 ID:0tO2EG36
>>66
ありがとう。
今も浮かせてはないんだが、伸びて伸びてあっという間に水上葉……

あと葉に黒っぽい点々があるんだが、これ何なんだ。扱いが悪いのかな……
68pH7.74:2011/05/18(水) 01:06:41.27 ID:ETgwe2Fn
とうとうアナカリ神は水上葉展開できるほど進化したのか・・・
尻が熱くなるな。
69pH7.74:2011/05/18(水) 09:46:00.29 ID:aLJE+vdg
アナカリスって花は水上で咲くけど、水上葉は作らない水草だったような…。
70 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/18(水) 10:41:08.85 ID:eyv1r49L
>>67
カビかコケ
71pH7.74:2011/05/18(水) 12:28:41.59 ID:AJk2SKJ1
>>68,69
いや、水上葉作らないはずなんだけどさ。
水槽がちっこいせいか、水面から飛び出ちゃってるんだよ……
72pH7.74:2011/05/18(水) 15:45:43.76 ID:4OzXXAcW
俺なんて腸内葉できてるぜ><
73pH7.74:2011/05/18(水) 22:06:38.04 ID:aLJE+vdg
>>72
ギャハハハハ!
74pH7.74:2011/05/22(日) 05:31:46.02 ID:ExWegduQ
伸び始めた先端が下向きになるんだが
上向けや!!
75pH7.74:2011/05/22(日) 17:43:43.40 ID:ImBy7ZbW
伸びる程、頭を垂れる、アナカリス
そんなアナカリさんの姿を見て、謙虚さを忘れないようにな
76pH7.74:2011/05/22(日) 21:48:36.83 ID:mAR/QJWB
水槽内がアナカリさんでパンパンになってきたので、
間引かせていただきました。
77pH7.74:2011/05/24(火) 00:25:48.16 ID:bHP8bq0m
アナカリ神と相性のいいのは誰だろう?掃除的な意味で。
やはりロリ体型のミナミちゃんじゃ力不足かな?
78pH7.74:2011/05/24(火) 15:53:07.51 ID:Uxsx+ULi
今度立ち上げる水槽は
アナカリさんを活かしたレイアウトにしようと思ってます。
先人の皆様、何か良いお知恵はないでしょうか?
79pH7.74:2011/05/25(水) 08:27:10.79 ID:XhgdK2l1
男なら 黙って単色 アナカリス
季語:アナカリス
80pH7.74:2011/05/25(水) 22:44:51.77 ID:VRotDdn3
アナカリってライトが無いと
育たないでしょうか?
窓際の薄日だけじゃ
枯れちゃいますか?
81pH7.74:2011/05/26(木) 07:28:12.76 ID:aWZv8mls
かれない
82pH7.74:2011/05/30(月) 01:28:29.53 ID:kvvacHEp
ここがマシモ様の手下スレか
83pH7.74:2011/05/30(月) 17:13:00.23 ID:xTCNJtuH
ヤフオクでアナカリスをメール便発送で売ってるのあるけど
メール便でどうやって送るの?
水はそうしてんの?
84pH7.74:2011/05/30(月) 17:20:03.39 ID:0Qv6tl6A
袋に入れて、潰れないようにプチプチ巻いた状態で送られてくる。
丁重な所だと湿らせたキッチンペーパーで包んで
屋台のたこ焼きとかヤキソバを入れるようなパックに入れて送られてきたり。チャームなんかがコレ。

霧吹きして袋に入れて水が漏れないように縛れば外気に触れないんだから乾燥して枯れたりなんてしない。
どこもそんな感じだよ。
85pH7.74:2011/05/31(火) 19:59:59.77 ID:n8bubJio
アナカリさんが伸びすぎて水槽埋め始めたので1ヶ月ぶりにトリミングした。
が、切りすぎた。やっちまったorz
86pH7.74:2011/05/31(火) 20:49:12.48 ID:wQR86WS/
>>85
すぐ伸びるし気にする事ないだろ
87pH7.74:2011/06/01(水) 01:07:39.49 ID:pNahrBCu
ここの板を参考にして、炭酸カリウム液とメネデールを
追肥してるんだけど、節の間延びも無くなって密になるね。
こんなにアナカリスが綺麗だったとは...ビックリですw
88pH7.74:2011/06/05(日) 17:07:53.80 ID:NkTemva1
試験管にソイルちょびっと入れて、アナカリスの新芽植えた



アナカリス鍋食いてぇ  きっとミズナ的ポジションなはず
89pH7.74:2011/06/05(日) 17:58:06.01 ID:ZrpnypgX
アナカリスは人体に寄生するという報告があるからしっかりと火を通して下さいね。
90pH7.74:2011/06/07(火) 13:51:26.94 ID:Vs7A35VO
気づくと野外のアナカリスが満開なんだがw
てか、アナカリスって種ができたりするの?
91pH7.74:2011/06/07(火) 20:33:40.78 ID:xbMsLzye
これ買って来た奴入れてワキ芽伸びてくると元々あった主茎の方の伸び悪くなるね
ぶっとくでモッサモサの奴作りたい
92pH7.74:2011/06/08(水) 20:39:11.78 ID:dEbQyQAN
一本だけ浮かせていたらいつのまにか水作エイトの内部に根を張ったアナカリスが
他の倍ぐらい大きく育った。栄養豊富なのかな
本日アナカリスさんをお迎えしました
モッサモサになって下さいますように・・・
94pH7.74:2011/06/09(木) 19:51:38.68 ID:XmW2oFMC
↑名前欄間違えました orz
95pH7.74:2011/06/09(木) 23:44:10.41 ID:Tr8m/aMS
アナカリスって沖縄でも育つ?
ベランダのメダカ舟に入れたいんだけど。
底砂は赤玉土、西日は避けてます。
96pH7.74:2011/06/10(金) 01:11:55.02 ID:P7K+t6GR
アナカリスが育たない地域など無い
97pH7.74:2011/06/10(金) 06:21:36.02 ID:rMgaiOGy
ありがとう、届くのが楽しみだ
98pH7.74:2011/06/10(金) 16:28:14.54 ID:DaLNCqZF
>>96
マシモじゃあるまいし
99pH7.74:2011/06/10(金) 18:11:31.44 ID:iWoJoeVP
アナカリスが育たない地域など無い
あるのは、アナカリスが育たない環境だけだ

100pH7.74:2011/06/10(金) 22:41:57.66 ID:xSHJ7y7B
僕のアカナリフリスクも爆発しそうです
101pH7.74:2011/06/11(土) 10:27:08.27 ID:whuWBHzz
アナカリさんモッサモッサいれたらアオミドロの成長止まったけどモスの成長も止まった。
恐るべしアナカリ様´・ω・`
102pH7.74:2011/06/11(土) 20:25:50.19 ID:tcWRky69
花がぼちぼち咲き始め@東京多摩ベランダ
103pH7.74:2011/06/12(日) 03:43:50.95 ID:0Uppkt4Q
アナカリスが水槽をぐるっと一周してるんだが。。。
104pH7.74:2011/06/13(月) 02:33:51.21 ID:bK52/kkj
アナカリさんはあんまり光無くても育つ?
一灯しかない水槽で育てたいんだけど
105pH7.74:2011/06/13(月) 10:33:54.85 ID:KtdnyIbD
>>104
余裕です。
むしろ強光の条件よりも繊細に美しく育つでしょう。
106pH7.74:2011/06/13(月) 16:03:48.51 ID:f7pzrxln
確かにアナカリさんに室内で俺も光あてなくても
部屋の電気だけでやたら増えている
107pH7.74:2011/06/13(月) 21:24:14.66 ID:HnYGgEZ8
そして部屋明かりが消えた深夜…
108pH7.74:2011/06/13(月) 21:41:44.23 ID:499D9AiM
恨み辛みを養分に魔物と化したアナカリス…
109pH7.74:2011/06/14(火) 02:55:43.78 ID:rBVkKjmY
メダカ水槽の枯れた部分を切っては外の池に捨てていた。そんなことを続けてたら勝手に爆増。
池のヘドロがいい養分なのか、根を張り太くて立派なアナカリスさんが収穫できるようになった。
池はアナカリスでモサモサだが、クチボソ達には絶好の環境のようで、クチボソさんまで増えて一石二鳥。アナカリスさんに感謝の日々です。
110pH7.74:2011/06/14(火) 09:09:58.37 ID:T+yLAhGV
アナカリス「さてと・・・ここはわが軍が制圧した・・・隣の家を制圧しに水道ポンプから・・・」
111pH7.74:2011/06/14(火) 12:05:36.58 ID:C8gfn7w4
アナカリスって他の水草が育たないように
毒を出すって本当なんですか?
112pH7.74:2011/06/14(火) 12:10:13.12 ID:dV72Vz15
我が家はアナカリスは綺麗に育つんだけど、マツモは茶色になってしまったよ

たまたまマツモが弱ってたんだろうと思うけど、アナカリスは良くてマツモには駄目な水質なんて無いよね
113pH7.74:2011/06/14(火) 23:12:05.34 ID:wyepIZ2N
うちもアナカリさんは元気だがマツモは瀕死に近い
114pH7.74:2011/06/14(火) 23:47:30.13 ID:E4jkGbI5
つまりここに、
アナカリさん>>>>>マシモ神、という方程式が確立したと、
そう捉えてよろしいかな??
115pH7.74:2011/06/14(火) 23:53:03.24 ID:AucyHUpG
>>111
それが邪神たる所以
116pH7.74:2011/06/15(水) 00:19:43.96 ID:tw7BOIe2
光が弱いときはマツモよりアナカリスが元気だね
117pH7.74:2011/06/16(木) 09:43:47.49 ID:2ucX0Hzr
金魚藻という割には金魚に簡単に食われて直ぐ枯れる、
金魚水槽には使えないぞこの草。
118pH7.74:2011/06/16(木) 10:45:22.43 ID:Rp8e5Lnh
>>117
そりゃあんたの家の金魚が食い意地張りすぎなだけなんじゃ?(笑)
家の金魚はアナカリスやマツモはあまり好まないよ。
119pH7.74:2011/06/16(木) 10:48:47.16 ID:nIRWIESj
夜になると先端が下向くんだなこれ
120pH7.74:2011/06/16(木) 21:13:51.43 ID:5D3DFppk
俺のは上向くよ
121pH7.74:2011/06/16(木) 21:19:06.96 ID:FIDMqTj0
俺のは朝しか上向かないorz
122pH7.74:2011/06/16(木) 21:32:58.74 ID:M0rhUvZa
>>120>>121


な     に     が     ?

123pH7.74:2011/06/16(木) 21:35:22.68 ID:FxG4tRvG
確かにマツモにうちの八年物の金魚アタックでかなりのダメージだ。アナカリさんは問題無い
124pH7.74:2011/06/17(金) 01:28:43.08 ID:C7Q+EdP1
アナカリスの根が




ム   カ    ツ    ク




そんだけノシ
125pH7.74:2011/06/17(金) 02:56:21.31 ID:R1Xt9z6/
アナカリさんにそんな暴言吐いて無事でいられると思うなよ
126アナルカリス:2011/06/17(金) 03:10:34.37 ID:TwmhRZ2d
おう
ID:C7Q+EdP1体キレイにして待ってろよ
127pH7.74:2011/06/17(金) 08:55:35.40 ID:DQZZz89L
名前でかなり損してるよな・・・
128pH7.74:2011/06/17(金) 11:27:18.96 ID:78UwGRgW
>>122
オレのはやや左に向く
129pH7.74:2011/06/17(金) 17:51:41.16 ID:ClVDph3I
メチレンブルー溶かした水にアナカリ様2本投入してみた

翌日、水が透明になってた
アナカリ様すげええ!

マツモ神でも試してみるノシ
130pH7.74:2011/06/17(金) 18:03:57.60 ID:9uvLDtCk
メチレンブルーって光で分解するんじゃなかったっけ
131pH7.74:2011/06/19(日) 15:20:42.44 ID:+ZjLv/MA
129がわくわくしてるから黙っててあげて
132pH7.74:2011/06/20(月) 03:03:45.30 ID:mDzWuw7V
お前良い奴だな
133pH7.74:2011/06/20(月) 11:02:07.09 ID:iHNZ6TQ3
つーか金魚藻ってアナカリ様じゃなくてカボンバカだろ?
134pH7.74:2011/06/20(月) 11:05:34.82 ID:iHNZ6TQ3
アナカリ様もマツモ様もカボンバカも金魚藻だった…

ハジカシー
135pH7.74:2011/06/20(月) 12:24:45.57 ID:eUBqVVsq
メダカんとこにぶちこんでたアナカリ、増えすぎて水面から顔出し始めたから
3割ほど棄てた。
136pH7.74:2011/06/20(月) 18:35:46.61 ID:mDzWuw7V
それを捨てるなんてとんでもない
137pH7.74:2011/06/20(月) 19:26:07.98 ID:Pn/w6pWv
捨てる時は焼却しないと駄目だよ
うっかり地面の上に放置してたら庭の半分乗っ取られた
138pH7.74:2011/06/20(月) 21:15:56.26 ID:Bfn5wMpf
>>137
嘘だろ…
どうしよう…庭に捨てちゃった
139pH7.74:2011/06/20(月) 22:54:54.13 ID:hMiDTecM
>>138
ほんとだよ
うちも前そうなって元の庭に戻すのに大変だった
140pH7.74:2011/06/20(月) 22:59:43.77 ID:Bfn5wMpf
>>139
そんな…
このままでは俺の家がアナカリスの魔の手に堕ちてしまう…
141pH7.74:2011/06/20(月) 23:13:37.66 ID:ocUmEi0z
アナカリ様って地上化するのか
142pH7.74:2011/06/20(月) 23:23:57.37 ID:tmLAnawh
庭で小鳥やねずみを捕食するようになるんだろ?
143pH7.74:2011/06/20(月) 23:35:54.21 ID:Bfn5wMpf
>>141
僕も最初は水上葉にはならないだろうと安易に考えていました
>>142
さすがにそこまでは…どうでしょうかね?
アナカリスなら有り得そう…
144pH7.74:2011/06/21(火) 09:25:24.43 ID:WQCFz2aK
そして凄まじいアレロパシーで雑草は生えなくなりあらゆる生物は死滅
庭は死の地と化す
145pH7.74:2011/06/22(水) 01:09:47.59 ID:DgFZzwwU
ベランダにアナカリ様放置してるけど平気だよ!
146pH7.74:2011/06/22(水) 01:23:03.41 ID:DgFZzwwU
ベランダアナカリ様に侵略されてた
147pH7.74:2011/06/23(木) 01:52:22.44 ID:eQIxoDp9
>>146
ふふふ、ベランダだけと思わない事ね
148pH7.74:2011/06/23(木) 07:21:27.62 ID:pTIVNOF5
なにっ?!ウワァ部屋が・・・部屋がぁ・・・・・・っ!!!
149pH7.74:2011/06/23(木) 09:35:27.13 ID:8h3droKG
>>148
ふふふ、部屋だけと思わない事ね
150pH7.74:2011/06/24(金) 02:14:13.90 ID:tQqePCrf
アナカリ様を放逐したらコケが増えたかもしれん。
アナカリ様の祟りだとオモワレ。

みんなも気を付けてな。
151pH7.74:2011/06/24(金) 03:47:12.33 ID:pHGKEU0L
ふふふ、苔だけと思わない事ね
152pH7.74:2011/06/25(土) 22:29:25.94 ID:UN2NyOtd
アナカリ様がアオミドロに負け気味
153pH7.74:2011/06/25(土) 23:42:24.20 ID:qrfzDrxm
助けて差し上げろ
154pH7.74:2011/06/26(日) 13:03:52.91 ID:EcaRMVFw
カルキ抜いた水で洗ったらいいのかな
アナカリ様ぁ〜
155pH7.74:2011/06/26(日) 13:25:29.84 ID:NFHAFwvM
>>154
カルキ何て問題ない、水道でブラッシングしながらジャブジャブ洗えばいい。
156pH7.74:2011/06/26(日) 16:13:56.98 ID:Tby2JbIt
マツモだよなカルキに弱いのは
157pH7.74:2011/06/27(月) 09:29:31.65 ID:ews3Lag9
>>155
ちょっとアナカリ様沐浴させてくる
158pH7.74:2011/06/29(水) 08:18:14.79 ID:mgfEiCwB
ちょとですが、今年も咲きました。
http://myup.jp/gtPqxzgC
159pH7.74:2011/06/29(水) 23:28:53.00 ID:AUTtlLNi
こうして見るとやっぱり顕花植物なんだなぁ
160pH7.74:2011/06/29(水) 23:56:32.03 ID:sW+93Fnl
アレロパシーとかいう眉唾のせいで邪険に扱われるアナカリさん
161pH7.74:2011/07/01(金) 14:27:38.55 ID:nYurJjsh
アナカリスを浮かべて育ててるのですが
伸びすぎて
水槽の角に当たって曲がって来ました。
でどこで切ったらいいでしょうか?
162 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/01(金) 14:51:33.33 ID:5MaQwcTR
どこでもお好きな所でどうぞ
163pH7.74:2011/07/01(金) 16:00:12.13 ID:v2qQLUFK
大腸も洗浄してくれる水草
164pH7.74:2011/07/01(金) 16:09:15.85 ID:QkJNAUWS
>>163
いやいや…そんなバカな…(トリミングして余ったアナカリスを見つめながら)
165pH7.74:2011/07/01(金) 19:19:20.32 ID:9Buh/Cnu
>>164
信じて食ったら寄生されるぞ
166pH7.74:2011/07/01(金) 21:41:01.60 ID:YEHD1qOj
アナカリスサラダのおかげで毎日健康ですw!

でも冗談抜きで食ったことがある勇者はいそう。
167pH7.74:2011/07/02(土) 00:16:11.06 ID:lBNB3XMH
近所のペットショップで、ザリガニちゃんが仰向けになってアナカリスさまを頬張ってた。
そんなに美味しいのか•••ドキドキ
168pH7.74:2011/07/02(土) 01:28:18.42 ID:8Enr1gYN
俺はアナカリスを喰うぞ!アナカリー!
169pH7.74:2011/07/02(土) 10:19:16.00 ID:hA6N9Azn
>>165
上からでなく下から侵入してくる。
そして大腸内で高速回転し、こびり付いたウンコを取り除くと同時に吸収する。
170pH7.74:2011/07/02(土) 16:44:20.64 ID:B3Lzklgu
便秘だからすごく魅力的
健康になりそう
171pH7.74:2011/07/02(土) 16:46:03.72 ID:NLqOMxmL
今日1mまで伸びたアナカリスを捨てた
また10cmからスタート(`・ω・´)
172pH7.74:2011/07/02(土) 16:52:48.86 ID:OX70iBYR
水草水槽の立ち上げには毎回お世話になる
アナカリさん大量に入れとけばコケなんて無縁だしな

落ち着いたらまた衣装ケースに帰ってもらうけど
173pH7.74:2011/07/02(土) 19:41:59.59 ID:s+++BNdU
水槽立ち上げて2週間くらい。
コケっぽいのがじわじわ出てきたのでボトルのアナカリ様を投入してみた
アナカリ様頑張ってくだされ
174 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/02(土) 21:07:38.52 ID:lqCK0tCr
>>171
それを捨てるなんてとんでもない
175pH7.74:2011/07/02(土) 22:38:39.78 ID:ASbdxt0h
アナカリ様の根っこが伸びない方法ってないの?
176pH7.74:2011/07/03(日) 00:18:04.87 ID:cYcHQBJO
アナカリさんを止める事は不可能
177pH7.74:2011/07/03(日) 03:19:46.06 ID:5N8TU+aw
切るしかない
178pH7.74:2011/07/03(日) 09:14:09.23 ID:wioTe+2e
>>170
水槽置いた部屋でパンツ脱いで寝ると何故か健康になる。
179pH7.74:2011/07/03(日) 15:19:15.64 ID:hTyIQQU5
うちのアナカリさんは色が黄緑色のかなり薄い感じの色なんですが
ショップで売ってるように
濃い緑色にするにはどうしたらいいんですか?
180 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/03(日) 15:23:13.10 ID:C0AKlWWX
カリウム
181pH7.74:2011/07/03(日) 20:11:25.13 ID:jWeXoGQ/
見てるぅ〜?
182pH7.74:2011/07/04(月) 18:10:30.44 ID:fhia0VR2
アナカリをヨーグルトに入れてみたけど食べる勇気がないw
183pH7.74:2011/07/05(火) 12:25:07.19 ID:ofZvHqL7
炒めるのが一番美味い
184pH7.74:2011/07/05(火) 21:53:41.76 ID:weFysJv3
飼育水の浄化に↓
185pH7.74:2011/07/06(水) 16:47:29.21 ID:6CKIjV9+
なると思う。10リットルのバケツにメダカの稚魚50匹ほど。
アナカリ様10メートルばかり投入で観察中。
186pH7.74:2011/07/06(水) 20:32:54.24 ID:9b7eJ1Co
金魚のおやつに↓
187pH7.74:2011/07/06(水) 22:03:24.91 ID:u1eB1GLz
188pH7.74:2011/07/06(水) 22:25:58.96 ID:X7wbHprG
189pH7.74:2011/07/06(水) 22:59:15.36 ID:oPDRIsMo
190pH7.74:2011/07/07(木) 00:10:03.48 ID:Gf9nJBVH
191pH7.74:2011/07/07(木) 00:21:45.54 ID:k5gp5b8q
192pH7.74:2011/07/07(木) 00:45:37.16 ID:Hda8fxiQ
まさにカスった感じだな
193pH7.74:2011/07/07(木) 01:39:50.06 ID:QxqQ3DUG
何か尻穴にカスが付いてると思ったら
アナカリスのカスだったや
194pH7.74:2011/07/07(木) 03:09:34.94 ID:vpaIcuYb
195pH7.74:2011/07/07(木) 03:11:24.38 ID:k5gp5b8q
196 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/07(木) 05:17:35.89 ID:sachenBs
197pH7.74:2011/07/07(木) 05:35:08.48 ID:jee6mFWm
198pH7.74:2011/07/07(木) 09:17:09.17 ID:Gf9nJBVH
199pH7.74:2011/07/07(木) 13:22:38.81 ID:k5gp5b8q
>>198
おまえーっおまえ・・・人間がなーっ | アナカリスをなー!
200pH7.74:2011/07/07(木) 16:46:56.62 ID:Hda8fxiQ
よく見たら前回も阻止した奴じゃねぇかww
201pH7.74:2011/07/07(木) 18:27:15.55 ID:o9eXbo9L
202pH7.74:2011/07/07(木) 18:50:36.95 ID:k5gp5b8q
203pH7.74:2011/07/07(木) 22:12:28.56 ID:159vtwrV
204pH7.74:2011/07/07(木) 22:14:19.05 ID:EY50MuMo
205pH7.74:2011/07/07(木) 22:21:05.93 ID:Gf9nJBVH
206pH7.74:2011/07/07(木) 22:25:10.97 ID:k5gp5b8q
バスクリンみたいやな
207pH7.74:2011/07/07(木) 22:33:15.60 ID:gQ+vuOj7
お尻に挿すと快適お通じ↓(←NEW オヌヌメ)
208pH7.74:2011/07/09(土) 03:43:22.09 ID:NArosvT9
>>207
そんなことしたら腸を食い破られます
209pH7.74:2011/07/11(月) 02:19:32.19 ID:bM71oHw9
買ってきたら一本だけ二股になってるのがあったから切り取って水に漬けてるんだが
さすがに3cmで>>12の脇芽工場は無謀だったかな…?ちゃんと伸びるかね
210pH7.74:2011/07/11(月) 11:37:32.44 ID:iccwxoOm
アナカリス一本貰ったんだけど
ここから本数増やすにはどうしたらいいの?
211pH7.74:2011/07/11(月) 11:46:58.60 ID:aQZ3F9Q0
伸びていくから切って2本
それを更に切って4本
以下永遠に続く
212pH7.74:2011/07/11(月) 11:48:02.64 ID:rDi409IJ
でもそれだと
新芽はでないじゃん。
どうすれば新しい新芽ってでてくるの?
213pH7.74:2011/07/11(月) 12:41:57.33 ID:eeDJHXzJ
いつの間にか脇芽が出てくるよ
214pH7.74:2011/07/11(月) 22:09:13.02 ID:7dv5Sxb4
脇芽 出てくるよ。脇芽を根本で切って分けてる
215pH7.74:2011/07/11(月) 23:03:44.72 ID:xaDG1OZd
>>212
まず蓋を外して寝室にアナカリを置きます。。
216pH7.74:2011/07/12(火) 00:27:28.57 ID:JXkq8njj
次にパンツを脱ぎます
217pH7.74:2011/07/12(火) 01:40:56.56 ID:If2Eytic
四つん這いになり、お尻を高く上げます
218pH7.74:2011/07/12(火) 04:20:19.99 ID:Sm9SgNHl
伸びた奴切るとそこが茶色になってみっともないんだけど…こういうのどうしてる?
伸びっぱなしにするとそれはそれで見た目きたないし
219pH7.74:2011/07/12(火) 11:58:48.34 ID:If2Eytic
>>218
まず、陰茎を丁寧に洗います
220pH7.74:2011/07/12(火) 13:21:28.42 ID:R9vmx+ng
うちの神は茶色になられた上にそこから芽が二つ出て双頭になってしまわれた
221pH7.74:2011/07/12(火) 18:26:24.84 ID:jC3LhoQw
友達からアナカリスもらって赤土のなかにいれてんだが
根っこって何週間ではえてくるの?
222pH7.74:2011/07/12(火) 18:43:54.52 ID:jm7oX5h2
早いよ
3日もしたらちょろっと1本か2本生えてる
223pH7.74:2011/07/12(火) 23:48:36.75 ID:dzTzatqL
薬浴が終わって様子見の魚の隔離水槽にアナカリ様の新芽を1本入れた
アナカリ様のご加護がありますように
224pH7.74:2011/07/13(水) 00:10:55.18 ID:kULiFGNm
新芽残さなくても葉の横からにょきにょき出てくるよな
225pH7.74:2011/07/13(水) 10:31:05.55 ID:WNuetqwt
226pH7.74:2011/07/13(水) 12:03:50.73 ID:n/zx/HRe
ナル
227pH7.74:2011/07/13(水) 14:17:40.93 ID:cX1idWD7
茎から新芽が生えてきて反対側から根っこがはえてきた
なんつー生命力だ

アナカリスって何度まで耐えれそう?
228pH7.74:2011/07/14(木) 01:16:58.56 ID:2whAbdbs
茹でカリスにならなければ復活しそうな気がする・・・
229pH7.74:2011/07/14(木) 17:27:01.06 ID:6ZWSPPMT
アナカリスが伸びすぎたんでトリミングしようと、水槽から出したんだけど
、なんか固いwホームセンターで買って来た奴は細くて、ふにゃふにゃだっ
たのに・・・。うちの環境では丈夫に育ってるってこと?
230pH7.74:2011/07/14(木) 18:09:14.94 ID:0bvVsX75
ところで 俺のアナカリスを見てくれ こいつをどう思う?
231pH7.74:2011/07/14(木) 18:17:30.99 ID:2whAbdbs
えっどこにあるの?
232pH7.74:2011/07/14(木) 22:06:58.56 ID:GBTfZ2QW
俺のケツ、、、なんかアナカリスみたいにボーボーなんだけど
信仰したら直るかな?
233pH7.74:2011/07/14(木) 22:14:20.67 ID:/N4kjGaJ
この時期、表に出しとくとチョコチョコ花咲かせて可愛いな。
234pH7.74:2011/07/14(木) 23:14:38.73 ID:oajTYaL7
どんな気合い入った水草でも枯れたらゴミだと悟って、
神殿始めました。

ヤケクソで投入した俺の期待を裏切らず、日淡雑居水槽の
救世主になってくれた神に感謝。
これとクレソンは無敵すぎる。
235pH7.74:2011/07/15(金) 01:14:15.58 ID:n75NYC1f
>>229
勃起中のアナカリスを出してはいけません、
236pH7.74:2011/07/15(金) 03:26:23.19 ID:W49utH7B
アナカリスを煎じた薬は勃起不全に効きますか?
237pH7.74:2011/07/15(金) 03:29:32.46 ID:MYNba1D2
効きません
アナルカリスはお尻の感度や前立腺の感度UPに効果的です。
お尻にアナカリスを刺したまま寝るのが効果的
238pH7.74:2011/07/15(金) 11:20:46.36 ID:2MutVRZs
ホモが多くなってきたなあ…たまげたなあ…
239pH7.74:2011/07/15(金) 23:13:19.49 ID:rLgAdl+6
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
240pH7.74:2011/07/16(土) 08:06:23.24 ID:je9o3qV6
アナカリでオナニー気持ち良すぎ(;´Д`)ハァハァ
241pH7.74:2011/07/16(土) 14:01:55.02 ID:MMiXZf6g
>>240
アナカリの出す毒でかぶれてもシラネーよw
242pH7.74:2011/07/16(土) 14:27:51.72 ID:npuUTAi6
アナカリスに毒があるってそれ都市伝説だろ
243pH7.74:2011/07/17(日) 01:36:16.00 ID:F280G89H
アナカリさんは媚薬。
使いすぎると帰って来られなくなるよ。
244pH7.74:2011/07/17(日) 05:55:50.52 ID:+ZOFguHQ
乾燥アナカリスが規制される日も遠くないね
245pH7.74:2011/07/17(日) 15:21:47.15 ID:D1uXX+x0
ネタにされるほど強い水草であることは間違いない
マツモさんは意外と水質変化に弱くカルキが弱点だから育たない水槽もある
しかしアナカリスは水道水だろうが水さえあれば増殖を開始する究極神だからな
初心者はアナカリスをぶちこんでおけば安心、夏場には可愛い白い花も咲かすしね

アナカリス様は最強やで
246pH7.74:2011/07/17(日) 15:30:05.87 ID:pIwlByUW
アナカリスだけの水槽が見たい
247pH7.74:2011/07/17(日) 17:31:34.20 ID:U1TdP4S4
>>244
実はアナカリス自体が特定外来種指定一歩手前の状況だったりする。
ただあまりに広まりすぎてどうにもならんから要注意種止まり。

いま要注意種な連中が格上げされると、水草アクアは半壊状態になるな。
ネイチャーアクアなんてエコロジスト気取りで言うけど所詮はそんなもん。
アナカリスとかホテイアオイのような、頑丈さ売りに開き直った連中の方が好き。
248pH7.74:2011/07/17(日) 17:45:31.78 ID:hT2QO906
アナカリスの葉に一見、白いカビのような黒板に書いたチョークのようなものが
付着してることがあるけど、これはなんなんだろう。
必ず着く株と絶対に付着しない株とハッキリ分かれてる。

オトシンがいる水槽に入れると美味しいようで綺麗さっぱり跡形も無く消えるけど…
249pH7.74:2011/07/17(日) 21:20:47.34 ID:/dJLoh5w
適当にベランダに置いてたら、神殿が超満員になってた…。
神の思し召しのまま捧げ物や神具(余ったロカボーイ)を奉納したけど、
今度は神殿ですかorz。

本水槽の神も絶好調なんで、ストックの出番がないのが
最大の問題だw。
他の水草もこれ位頑丈だったらなぁ。
250pH7.74:2011/07/18(月) 00:33:54.23 ID:ht7n0L8s
我が家の水槽ではマツモが育たないけどアナカリスは花まで咲かして増え続けてる
まさに最強神だな、水道水でもへこたれないで成長するとかマジで狂ってるだろww
251pH7.74:2011/07/19(火) 05:33:42.18 ID:TRqxIhrc
アナカリ水槽で泳いでいた金魚さんの色が
一気に退色して真っ白になりました
これは金魚さんにアナカリスが何かをしたんでしょうか
綺麗な赤色だったのに悲しいです・・・
252pH7.74:2011/07/22(金) 00:23:01.65 ID:fi9e76Du
逆でしょ、金魚が余計な事したから罰として色素奪われたんだよ
253pH7.74:2011/07/23(土) 03:02:37.20 ID:Y5usJscf
納得
254pH7.74:2011/07/23(土) 21:43:24.48 ID:eWUMOxCH
色素を吸い取って成長を続けるアナカリ神
255pH7.74:2011/07/24(日) 01:00:33.24 ID:nsWvJXxY
色素で済んで良かった
256pH7.74:2011/07/24(日) 03:08:30.61 ID:DdKEltWq
魂までは吸い取らないのがアナ神の優しさ
257pH7.74:2011/07/25(月) 03:21:42.87 ID:+UdfWVjL
魂は吸い取らないが命は吸い取るアナカリ神
258pH7.74:2011/07/25(月) 15:30:13.64 ID:YUjenJZu
アナカリ神って成長の最適温度ってあるの?
教えてホモの人
259pH7.74:2011/07/25(月) 19:57:17.57 ID:ZZUx0In6
7月上旬に新しい水槽を立ち上げたからソイルにアナカリス挿したらさかさまだった
アナカリスを育てるのは初めてだけど強いって聞くから
まあいいかってほっといたら巨木の根っこみたいにソイルに出ては入って出ては入ってになった
しかも根っこの方もにょきにょき伸びてるし
なんなん?こいつ
260pH7.74:2011/07/25(月) 20:44:38.04 ID:v9jBXD0R
日本語でおk
261pH7.74:2011/07/26(火) 20:02:06.41 ID:S4UWbx7M
アナカリの大腸洗浄良かった
262pH7.74:2011/07/26(火) 21:00:44.02 ID:qwPkw1aP
久しぶりに腸内洗浄してもらおうかな!
263pH7.74:2011/07/27(水) 02:08:59.16 ID:DwiDrPdM
過去レスにもあったけど、カリウム奉納は逆効果だな。
よく伸びるけど、葉が無駄にでかくスカスカになって見苦しい。
264pH7.74:2011/07/27(水) 02:31:41.87 ID:YvdzfbjX
やっとまともなレスが
265pH7.74:2011/07/27(水) 20:02:16.56 ID:wxgBiHeB
魚のウンコと程よい水の青水化、お日様の光
これで爆殖しないなら、やめた方がいいと思う
266pH7.74:2011/07/27(水) 21:33:14.72 ID:2FYNBOWR
理想の姿にするには難しいね
爆殖させると間延びするし
抑えれば葉も萎縮して貧相になる
あぁんもぅ腸内洗浄してくるぅ
267pH7.74:2011/07/27(水) 23:52:47.15 ID:lMu5+PrJ
あぁんもぅ腸内洗浄してくるぅ
268pH7.74:2011/07/28(木) 02:11:46.95 ID:m+ECr28N
あぁんもぅ腸内洗浄してくるぅ
269pH7.74:2011/07/28(木) 04:45:47.29 ID:FfLMjZ34
あふぅんもう腸内洗浄完了ん
270pH7.74:2011/07/29(金) 15:49:04.46 ID:FH4b5Ibv
今時の花が咲く状態のその水槽の水質ってミナミやメダカにとっては○なのか△なのか×なのか?
271pH7.74:2011/07/29(金) 22:06:18.64 ID:6MtwUFGH
あぁんもぅ腸内洗浄してくるぅ
272pH7.74:2011/07/30(土) 01:39:10.01 ID:AHF3UagC
アナカリス腸内洗浄中毒症候群ですね。
もう長くはもたな・・・いや、何でもありません。
・・・ところで最近、急に水槽に入りたくなったりはしませんか?
273pH7.74:2011/07/31(日) 23:42:55.51 ID:d9wTNU84
>>272
貴様の中に入ってやるぅん
274pH7.74:2011/08/01(月) 00:19:54.98 ID:QODSfhi2
>>273
やっやめアヒィン!!
275pH7.74:2011/08/01(月) 12:25:35.76 ID:nFdj5g5V
もうやだ何この流れ('A`)
あぁんもぅ腸内洗浄してくるぅ
276pH7.74:2011/08/04(木) 10:30:29.41 ID:2VX+xdlC
水槽の重りで束ねて大磯砂に突っ込んどいたアナカリスさん
根っこの近くが黄色く変色して、葉っぱも枯れて、しまいには茎が切れて水面を漂うようになってしまいました
生体は安定しているし、同じようにしているミクロソリウムさんなんて子株を増やして絶好調なのに、こんなことってあるんでしょうか??
277pH7.74:2011/08/04(木) 12:00:46.96 ID:ATaJQf1O
ミクロソリウムは環境が悪化すると盛んに子株を増やす
278pH7.74:2011/08/04(木) 12:48:14.13 ID:2VX+xdlC
あァ、じゃあ環境悪いってことなんですね(^-^)
279pH7.74:2011/08/04(木) 14:46:24.24 ID:7PVpKTa7
アナカリスに花を咲かせるには何か条件がありますか?
この春から日向のある容器に入れてよく育ってるんですがまだ見たことなくて。
280pH7.74:2011/08/04(木) 22:36:32.81 ID:8UP1ezqo
穴カリス死滅させるおいらはどうしたらいいんでしょう
281pH7.74:2011/08/04(木) 23:51:38.86 ID:9TmVCCpM
スキンヘッドのいかつい外人に肛門を見せつける
282pH7.74:2011/08/05(金) 01:39:47.56 ID:Qn7oIqF5
>>276
大磯なら水質がアルカリ寄りなんじゃね
ソイル使えばおk
283pH7.74:2011/08/05(金) 14:28:15.11 ID:JNbJpBeU
ソイル=んこ
284pH7.74:2011/08/06(土) 02:54:03.57 ID:joimkBKG
>>279
特にメリットあるわけじゃないし
特に咲かせる努力は要らないんじゃないかな?
うちは勝手に咲いてるけど
小さい白い花で特にどうということもない
ぐぐればたくさん出てくるし
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%8A%B1&hl=ja&safe=off&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&ei=Ay48TtyvMO7zmAXFtY2DAw&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CAwQ_AUoAQ&biw=1280&bih=905
285pH7.74:2011/08/06(土) 09:31:51.73 ID:JmsP7Ab1
>>284
ありがとうございます。
勝手に咲いてくれるんですか・・・。
地味な花ではありまですが、折角育ててるなら直に花まで見てみたいと思ったもので。
そのうち咲いてくれるのを期待して長い目で待ってみます。
286pH7.74:2011/08/06(土) 11:45:04.48 ID:tKEIGYxD
>>285
その身をまずアナカリ神に捧げろ
287pH7.74:2011/08/06(土) 12:05:48.91 ID:1wBZGmqV
穴狩ス
288pH7.74:2011/08/06(土) 16:30:52.71 ID:X1lFuM37
正直意識して咲かせてる人っていないのかも
289pH7.74:2011/08/06(土) 20:22:04.03 ID:3lLfLYgE
アナルローズを咲かせるのか
290pH7.74:2011/08/06(土) 23:49:51.71 ID:Ga5EVXeh
白い小さな花が「水面」に咲く

花をちょと(アナカリごと)水中に沈める

一晩で水面に来るまで伸びる

さらにまたちょと沈める

また一晩で水面に来るまで伸びる

アナカリ本茎より細〜く脇茎?がよく伸びる、どのくらいまで伸びるのか…
291pH7.74:2011/08/07(日) 01:48:20.15 ID:jsCDtQTg
>>285
咲いたら咲いたで良いかなあくらいに思ってた方が良いよ
292pH7.74:2011/08/07(日) 10:08:03.59 ID:j9O0bCWt
アナルカス
293pH7.74:2011/08/07(日) 16:18:21.75 ID:7UNib0y0
おまえもか
294pH7.74:2011/08/07(日) 19:13:25.55 ID:dCeKyZ3J
発泡箱に入れて外置き、液肥で育ててるが二週間たって一センチも伸びていない。
半日陰で直射日光は4時間くらい。日陰にはならないが明るさはある所。
なぜ伸びないんだろう。脇芽も出てこないし、元からあった脇芽も成長していない。
ショップが成長を抑える薬剤に浸して売ってるのか???
295pH7.74:2011/08/07(日) 21:39:00.72 ID:SgZ+fzpK
そんな良く効く薬あったら欲しいわ
室内で爆殖し過ぎて抑えたい
296pH7.74:2011/08/09(火) 03:35:08.75 ID:mVKL6tA6
全部端から黄色く枯れちゃうというか溶けちゃうや…
神様、どうすれば元気になられるの?
297pH7.74:2011/08/09(火) 17:17:46.11 ID:xZLlrFJA
アルカリス
298pH7.74:2011/08/10(水) 18:54:11.81 ID:r6v39O4v
メダカ瓶以外では育たん…邪神マツモに乗り換えるぞこんちくしょー
水換えしたら一気に枯れるとかなんじゃ
299pH7.74:2011/08/15(月) 01:05:48.84 ID:/4D1s9td
アナカリスをトリミングする

空き瓶や金魚鉢に詰める

光にかざす

緑色がきれい
300pH7.74:2011/08/15(月) 14:52:34.50 ID:Es42giBw
ビオになんか変な白いゴミが浮いてると思ってとったらアナカリスの花だった
よくみたらもういっこ咲いてた・・・ちぎってごめんよ(´・ω・`)
301pH7.74:2011/08/15(月) 15:11:48.28 ID:sZ5OhD0d
アナルカスの花を散らされたアッー
302pH7.74:2011/08/15(月) 15:57:03.41 ID:rH8L8Lqn
今日好きな人にアナカリスの花束を贈るんだ(´・ω・`)
303pH7.74:2011/08/15(月) 17:06:36.17 ID:9TPXmGaT
ズブの素人だけどアナカリス様お迎えした。
これタライに水張って肥料やってれば勝手に殖えるの??
304pH7.74:2011/08/15(月) 17:42:35.07 ID:E2fFqUOD
サンパワーさえあれば肥料など
305pH7.74:2011/08/15(月) 18:27:46.99 ID:oXWczQy8
色が薄くなったり、先端が茶色になるのはなにが原因でしょうか?一緒にいるマツモはすごい成長ぶりをしています
306pH7.74:2011/08/15(月) 22:19:07.79 ID:/4D1s9td
アナカリスをトリミングする

鍋でさっと茹でる

皿に盛り付ける

緑色がきれい
307pH7.74:2011/08/16(火) 11:12:23.39 ID:EFEXIifu
金魚水槽にアナカリ様を大磯刺してました。
南国に換えてみると、枝別れや脇芽がでなくなったでごさる。
308pH7.74:2011/08/16(火) 11:30:46.31 ID:iYn9BWgv
サンパワー無敵肥料過ぎるw。
効きすぎて水槽ごと緑化しちゃうのが問題だが。
309pH7.74:2011/08/16(火) 12:15:12.49 ID:QSsK61TS
アオウキクサに圧され気味だ
310pH7.74:2011/08/22(月) 16:40:53.28 ID:fZrom7mO
水質浄化のために投入したアナカリさん色が薄く茶色っぽくなって葉がとろけてきた…
他の水草はすくすく育ってるのにな…
こうなると新芽は期待できない?取り出した方がいいかな?
311pH7.74:2011/08/24(水) 15:53:59.39 ID:W1O2MVN7
メタハラでストックされてるのを蛍光灯環境に置いたら光量不足で枯れる?
どうもお迎えするアナカリが段々葉が小さくなって最終的に萎縮してアウト。
トリミングが大変なんていう皆様がうらやましい。
312pH7.74:2011/08/25(木) 13:32:42.64 ID:UJ1HfMc/
アルカリ性の底砂 安売り → アナカリス枯れる → ばか売れ
これって作戦かしら
313pH7.74:2011/08/25(木) 15:25:06.06 ID:UJ1HfMc/
単なる思い過ごしだった
314pH7.74:2011/08/27(土) 15:55:31.66 ID:IrNb90M9
近所の用水路にいくらでも生えてまんがな
315pH7.74:2011/09/01(木) 15:59:01.45 ID:kixlWqzj
外の船に出してたら花が咲いたぜ。やはり太陽は偉大だ
あんなモリモリのくせに小さな一輪の可愛い花咲かせるんだな
316pH7.74:2011/09/03(土) 00:15:28.49 ID:+dCGM5rN
アナカリスは太古神話の時代にはユグドラシルという名前で呼ばれていたらしい
317pH7.74:2011/09/03(土) 09:16:05.18 ID:OaBiPU4u
>>315
そして、
お前が油断したその深夜…
318pH7.74:2011/09/03(土) 09:39:14.69 ID:J7bCF/qa
可憐な花に騙される奴がまだいるのか
あの極太な根っこを見ればあの草の本性がわかる
319pH7.74:2011/09/05(月) 17:19:55.20 ID:zTuzm3Sg
メダカのプラ船にアナカリス放り込んだ。
なんであんなに伸びるのだ??
320pH7.74:2011/09/05(月) 20:49:02.07 ID:Uj57JTWU
初めて花咲いた、うれしい
321pH7.74:2011/09/06(火) 00:58:01.71 ID:OGWnVK30
あなかしこ
322pH7.74:2011/09/12(月) 18:28:12.77 ID:C6GozCaP
アナカリスアゲ
323pH7.74:2011/09/12(月) 20:22:55.72 ID:EV2BMxDc
ベアタンクにアナカリス入れたくて、
市販の水草のおもりで4本くらいまとめて
ホームセンターで売ってる素焼きのリングに入れてるんだけど、
いつもまとめてるところから腐って抜けてしまう。
専用の照明とかもないから光量が足りないのかもしれない。
やっぱり浮かべとくしかないの?
324pH7.74:2011/09/12(月) 21:10:28.14 ID:BdyAt/bC
>>323
錘ゆるめにして多めにつけた上で、茎を垂直に植えるのでなく、
埋める部分を横に寝かせて長く取ると抜けにくいし
確実に根を張ってくれる。

水中に浮かせていると分かると思うけど、節の部分から
ぶっとい根を数本出すスタイルで根を張るから、底材の中に
埋める部分を極力長く取るのが定植成功のコツ。
325pH7.74:2011/09/12(月) 21:18:27.95 ID:EV2BMxDc
ありがとう、でもベアタンクで底砂ないんだ
植えずに沈めておくのは難しいかな
326pH7.74:2011/09/12(月) 22:02:48.43 ID:Sz4QSgG6
>>325
うちもベアだけど、アナカリスは濾過リングに差してる。
327pH7.74:2011/09/13(火) 01:28:09.80 ID:I5LCO90f
>>325
ショップのように錘との間にグラスウール挟んで緩衝させたら?

買ってきたのその状態で一月くらい放置したことがあるけど、
錘の部分も腐らずバリバリ成長した。
328pH7.74:2011/09/13(火) 01:37:23.89 ID:1D5Kb0Zk
きつく巻きすぎた可能性もあるのかな。
もうちょっとゆるめにしたりして試してみます。
329pH7.74:2011/09/13(火) 20:34:11.23 ID:ZFz3PLIG
分かりました
330pH7.74:2011/09/14(水) 01:05:17.54 ID:DkgucMx7
そして爆殖したアナカリ神は君の・・・いやなんでもない
331pH7.74:2011/09/14(水) 14:36:23.44 ID:a892TUtM
黒くなって軽く溶け出してなかなか綺麗に育ってくれないけどどうしたら綺麗に育つのかな
332pH7.74:2011/09/14(水) 22:27:09.47 ID:4zYZD3l6
うちのアナカリさんも育たないわー
カボンバはめっちゃ調子いいんだけど
アナカリさん亀に食わせたろかなーw
333pH7.74:2011/09/16(金) 09:48:30.33 ID:eOVuH5ea
333
334pH7.74:2011/09/17(土) 14:49:40.80 ID:FdmiH1zf
川で採取したアナカリさんにヒルがあっ
ヒルってやっぱり魚を襲って血を吸いますか
335pH7.74:2011/09/17(土) 21:20:35.36 ID:vHpvSf/9
ここはアナカリスでオッキする変態が集まるところだからヒルスレででも聞いてくれ
336pH7.74:2011/09/17(土) 21:53:38.08 ID:IbX6MKqJ
コケって黒光りしてる俺の穴狩り様
337pH7.74:2011/09/18(日) 02:13:47.67 ID:Zj2w8BoP
でもそういう奴の方が花が咲きやすかったり
338pH7.74:2011/09/18(日) 11:13:03.43 ID:6ndmtm42
1週間前に買ってきたアナカリス変色して、葉が抜け落ちたんだけどその葉はそのままにしてもいいのかな
葉が抜けた株は別に移したけど、、、
339pH7.74:2011/09/22(木) 21:03:52.38 ID:wgt/YeYO
カリ様
340pH7.74:2011/09/25(日) 00:00:50.21 ID:AwlHZJJQ
穴カリ様
341pH7.74:2011/09/25(日) 13:30:38.97 ID:1R6w8ZYG
○○○リス
342pH7.74:2011/09/25(日) 15:42:52.71 ID:dyrIrWKP
アナカリスって卑猥な名前ですね
343pH7.74:2011/09/25(日) 17:57:19.10 ID:81CNaH/k
卑猥すぎるからオオカナダモという別名が
344pH7.74:2011/09/26(月) 12:42:33.99 ID:crsO+WeT
オオカナダモでもなんとなく卑猥に見えてきた
345pH7.74:2011/09/26(月) 23:21:33.71 ID:fTphaO2y
新芽はどのタイミングで切ればいいかな?
1、2pぐらいじゃダメ?
346pH7.74:2011/09/27(火) 01:04:21.02 ID:ZqPCxd1R
うっかりアナルカスって言ってしまう女性客がいて興奮してしまいました。
347pH7.74:2011/09/27(火) 18:41:35.00 ID:G41l+lju
ガオ〜
348pH7.74:2011/09/27(火) 23:42:59.37 ID:ZwrlJslY
>>345
切ったあと浮かべて育てるならそんなもんでOK
刺すなら7〜8センチまで伸ばしてからでヨロシク

349pH7.74:2011/09/28(水) 13:32:04.54 ID:aTN4dKra
>>348
けど2、3日したら沈まないか?
350pH7.74:2011/09/28(水) 20:57:53.99 ID:HJ6yyoh5
しかし爆殖するな〜、この水草。間引きしたらそれだけでトロ箱1杯分になった。
351pH7.74:2011/09/29(木) 09:35:33.51 ID:vkw5Uo03
うちは全然増えないからうらやましい
352 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/01(土) 10:45:11.92 ID:noTSW5q3
アナカリ様を水槽に入れ、ベランダにおいていたんです、二日前に仕事から帰りアナカリ水槽を覗くと、なぜか水槽外に一本だけアナカリ様が出ておられ、干からびておられた…
とりあえず外にでられているアナカリ様を水槽に戻そうと、アナカリをつまみ上げると… http://myup.jp/p/AlPk67Al ヤモリ?カナヘビ?がおられました。
アナカリ食べるのかな?マンションの5階。
あと、トンボも休憩しに来るwつがいで飛んでこないかな…
カサカサに乾燥し水槽に戻したアナカリ様は、また元気にプクプクと空気を出しておられる。
353pH7.74:2011/10/01(土) 11:51:49.83 ID:kAFV+pCP
画像みれない
354pH7.74:2011/10/02(日) 19:30:07.03 ID:dwKBwyZ9
スタイルの良いヤモリや
355 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:22:38.29 ID:3blEVzRF
ヤモリですか、ありがとうです。
356pH7.74:2011/10/02(日) 23:50:13.80 ID:26LanYKM
ヤモリの2枚目、待ち受けにしたら良い事ありそうな予感がした
357pH7.74:2011/10/03(月) 18:11:54.20 ID:cxwb60kw
茶色くなったアナカリスをどうにかしたいんだが、液肥あげても太陽に当てても
ぜんぜん効果ない。
爆殖してる人はどういう環境で育ててるの?
358pH7.74:2011/10/03(月) 18:51:11.34 ID:eYBym0+O
HOTTA RA KASHI
359pH7.74:2011/10/04(火) 17:05:59.44 ID:/Qbn4RQk
ニャニャカリス
360pH7.74:2011/10/05(水) 00:49:41.53 ID:zv4iwFkl
ピロートークしてる
361pH7.74:2011/10/05(水) 21:33:43.04 ID:eZzyG25j
寝室に置いてる
362pH7.74:2011/10/06(木) 02:33:18.93 ID:zelX1fgb
ANK
363pH7.74:2011/10/08(土) 23:01:40.95 ID:X0OaN7H3
タカ!トラ!バッタ!
364pH7.74:2011/10/10(月) 02:36:27.21 ID:3AJNARBc
温度が低いんじゃね?
365pH7.74:2011/10/10(月) 16:01:23.38 ID:lWjRh1Fe
何かのテレビ番組で、農作物の成長を促すため、ピンク色の光で栽培っていうのをみて、これかな…http://material.jpn.org/pink_faq.html なにをやっても成長されるアナカリ様をさらに成長させてみたいのだけど、こんなネットを購入しなくても、なんか代用品がないかな…
366pH7.74:2011/10/10(月) 16:23:06.38 ID:omfgCSVW
>>365
ピンク色の油性ペンでライトに色を塗る
367pH7.74:2011/10/10(月) 17:07:42.14 ID:lWjRh1Fe
いや、太陽光を変光させているかとおもわれ
368pH7.74:2011/10/12(水) 00:34:16.28 ID:dIZYrLCl
>>365
ビオルックスとかPG-2とか、観賞魚用蛍光管で赤・ピンク系のやつを使えばいいんじゃなかろうか。
369pH7.74:2011/10/12(水) 18:57:37.63 ID:Zd4OumPN
うちのミナミヌマエビ、最初はアナカリス見向きもしなかったのに、
最近食欲旺盛でアナカリス茎だけ残して禿散らかしてますわ。
370pH7.74:2011/10/13(木) 13:11:29.11 ID:lnAJppgF
葉が開かないで、すぼんだまま伸びる原因は
なんなのか教えて下さい

-く-く-く-く(こんな感じになります)
371pH7.74:2011/10/14(金) 20:07:49.75 ID:uqMdcTxC
>369
アナカリさんかエビさん、川か池からとってきてない?
アナカリさんの葉が落ちるのはザリの仕業でないかな。
372pH7.74:2011/10/15(土) 00:38:23.52 ID:hGgXy5uG
うちの金魚が葉っぱをビリビリ食いちぎってる。こんなことする子じゃなかったのに・・
373pH7.74:2011/10/15(土) 00:47:35.65 ID:IsAI2vuV
>>372
あぁ、アナカリ神に取り憑かれたのか…。
残念ながらその子はもうダメだ。
374pH7.74:2011/10/15(土) 08:10:40.20 ID:bN66ZxTe
>>372
そんな悪い子は罰として1週間ご飯抜きにしなきゃな!
375pH7.74:2011/10/16(日) 02:32:17.85 ID:3+/UlJsP
緑ウンチを肉眼で確認。アナカリ神ソーセージの完成!
376pH7.74:2011/10/23(日) 20:09:30.43 ID:lJ27wE6f
なるほど
377pH7.74:2011/10/29(土) 16:16:54.68 ID:9UPCrhIU
1センチくらいの切れ端からにょきにょき伸びて爆殖中
半年も経てば水槽が覆いつくされそう…
378pH7.74:2011/10/30(日) 21:42:51.37 ID:vgX8+5pW
人を高速で追いかけるアフリカの毒蛇の動画を視聴中に、
きれいな緑のアナカリさんの姿が重なって見えました
379pH7.74:2011/10/31(月) 18:26:35.19 ID:HKUEbFYE
>>378
マンバ?
380pH7.74:2011/10/31(月) 21:05:29.84 ID:4xvua8pl
>>379
ブラックマンバという蛇だったかと。
アナカリさんはどの位の速さで大地を移動なさるんですか?
381pH7.74:2011/11/01(火) 14:23:46.03 ID:49FPRWqr
>>380
サバンナのジャングルで最速がアナカリさんらしいですよ
382pH7.74:2011/11/01(火) 20:39:33.82 ID:a6st/NX6
アナカリさんから与えられる快楽の虜になり
永遠に人里に帰ってこなくなる奴とかいるんだろうな。
383pH7.74:2011/11/02(水) 19:28:29.63 ID:q/ku7RGG
アナカリ神の新芽の先が黒っぽいよ…
これって枯れる前兆なのかしら(´・ω・`)?
384pH7.74:2011/11/03(木) 23:43:25.50 ID:8qrDJOsm
>>383
アナカリ神がお怒りだ。
近日中に良くないことが起こるぞ。
385pH7.74:2011/11/06(日) 08:11:37.20 ID:njeH8rT7
ただ水貯めただけの場所に入れてたら真っ白になってドロドロになってた
386pH7.74:2011/11/06(日) 15:44:19.11 ID:ivlIvN4A
ベランダにバケツで置いてたら倍くらいに増えてて、カメにちょこっと使ってるだけだから持て余してる・・・熱帯魚水槽やろうかな
387pH7.74:2011/11/06(日) 16:11:45.21 ID:ivlIvN4A
と思ったらいつのまにかアナカリスバケツに貝発生してたよ!これなんていう貝?どうやって飼えばいい?プラケにアナカリスごっそりとコイツ移しました。サカマキガイというやつかな?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8ciLBQw.jpg
388pH7.74:2011/11/06(日) 22:28:04.80 ID:IO67L4r3
アナカリスって意外とデリケートなのかな
マシモ様やハイグロやリスノシッポなんかは一週間で悪夢のように成長するのに
アナカリスは細く伸びてそのまま矮小化する
389pH7.74:2011/11/06(日) 22:38:43.78 ID:lFvagq8v
>>388
たまたまアナカリスには合っていない飼育環境なんじゃない?
経験上、ミネラル分が不足すると×な気がする。
日光なくても蛍光灯でも充分太いの育つしなー。
390pH7.74:2011/11/06(日) 22:47:27.53 ID:NA7K+JKv
CO2添加の水草水槽に一本ぶちこんだら、すごい葉が大きく綺麗に伸びてきた。想像以上に美しい。
391pH7.74:2011/11/06(日) 23:37:18.27 ID:RvRaHcvg
>>387
↓こっちとかで訊いたほうがいいんじゃね?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1276019247
392pH7.74:2011/11/07(月) 00:03:42.31 ID:SwZoyw0/
>>389
カリウム入れすぎるとぐずる印象。
いじけるとソーセージ状に株が変化するんですぐ分かる。

窒素の消費量が大きく、コイツとスクリューバリスネリアが放置状態の
屋外水槽はどんな汚れていても、亜硝酸硝酸ゼロの謎環境。
この人野菜だったら最強なんだけどな…とトグロ巻いてるのを
見ていつも思う。
393pH7.74:2011/11/07(月) 12:55:54.64 ID:p4uQVekQ
>>391 ありがとう!やっぱりサカマキガイっぽい。可愛いから増やしてみる!
394pH7.74:2011/11/07(月) 23:40:48.66 ID:O86+CtmS
アナカリスって高温に弱いんだなライト当てまくってたらアナカリスだけ溶けたわ
395pH7.74:2011/11/08(火) 15:52:33.81 ID:7+cN2oxn
室内水槽でのアナカリさんの成長が芳しくないので
空いた酒瓶にいれて屋外の日の当たるとこに放置しようと思うんだが
他に何を瓶に入れたら立派に長く太くなってくれるかしらん?
396pH7.74:2011/11/09(水) 10:00:27.52 ID:0YOisXNn
397pH7.74:2011/11/09(水) 10:14:13.94 ID:GQ1MCsVF
ミナミとラムズorサカマキ。
葉の表面のコケ落とした上、窒素分を供給してくれるので。
ラムズやサカマキならその環境でもいけそう。
398pH7.74:2011/11/09(水) 10:50:24.08 ID:0YOisXNn
間違って書き込んでしまった

ベランダにアナカリスを置いておいたら
水温が37度くらいまで上がっちゃったんだけど
もうダメかな?

葉っぱも白くなってきたし、
ポロポロと落ちてくるんだよなぁ
399pH7.74:2011/11/09(水) 19:06:49.12 ID:dFrC+toX
ミナミ買った時に入れてもらった切れ端にちょぼっとついていた
芽があっという間に伸びて40cm近くに…
ハイグロやクリプトもそれなりに葉っぱ出ているから状態が
いいんだろうけどアナカリスはマジで桁が違う
400pH7.74:2011/11/12(土) 21:40:53.34 ID:P2xzNs2a
アナカリで触手プレイ…
401pH7.74:2011/11/13(日) 10:44:50.31 ID:ccfOtOWA
>>400
ア○ルの中にアナカリさんの切れ端を残さないようにしろよ!
日に日に押し広げられてい
402pH7.74:2011/11/13(日) 19:50:32.91 ID:B1vw2Y6A
一度茎がガッシリしてるやつ穴流に入れたが葉がかなり取れるよ
やっと入ってそんで抜いたら葉っぱが全部取れてた
403pH7.74:2011/11/13(日) 21:10:53.27 ID:jQVGjkun
そして体内に残ったアナカリが
腹をカンディルまたはエイリアンのように食い破り飛び出してくる。
404pH7.74:2011/11/14(月) 07:25:54.64 ID:2a2MaTNu
人の体内で育ったアナカリさんは
この世のものと思えない程に美しい緑色をしていると聞く
405pH7.74:2011/11/14(月) 07:59:36.42 ID:/N6XZuVF
やめろw
406pH7.74:2011/11/14(月) 19:32:29.60 ID:KqHxoy+v
ケツ出せやぁ
407pH7.74:2011/11/14(月) 21:00:09.41 ID:X1mxSG3i
真面目な医学の話になるが、肛門の痔にアナカリス粉末クリームを塗布すると色合いがよくなるらしいね
408pH7.74:2011/11/15(火) 00:20:33.31 ID:RFV4MDl1
アナカリルと用水で拾ったクロモ(葉がネジれてアナカリスの1/3縮小版)
みたいな奴一緒に
水槽で増やしたけどアナカリスよりクロモ?の方が
色も濃いし葉も密集してるから好きだな
アナカリスはいらない
409pH7.74:2011/11/15(火) 02:04:40.69 ID:yl4WpyM9
アナカリをバカにしたその報いは…分かるな。
410pH7.74:2011/11/15(火) 09:01:00.29 ID:tKTmoUD5
>>408
おい・・・
おまえ、ズボンの裾から何かはみ出てないか・・・?
411pH7.74:2011/11/15(火) 22:10:35.08 ID:yl4WpyM9
既にアナカリに侵された>>408
412pH7.74:2011/11/19(土) 12:23:03.11 ID:nVo0DWr9
しょせん尿道には手出しできないくせに
なに偉そうに毎日伸びてんだこの水草は?
413pH7.74:2011/11/19(土) 14:03:53.40 ID:+jzB5PuG
尿道には手出し出来ない?
何故そう思ったのかな?かな?
414pH7.74:2011/11/20(日) 12:34:35.72 ID:JLRyAbob
新芽を出した途端元の部分が枯れてくのはなんだろう
415pH7.74:2011/11/20(日) 12:34:45.06 ID:JLRyAbob
新芽を出した途端元の部分が枯れてくのはなんだろう
416pH7.74:2011/11/21(月) 01:49:26.13 ID:l4W7I/Ew
水槽変えてから9ヶ月経ってるけどアナカリス全然成長しねえ謎だわ
417pH7.74:2011/11/22(火) 10:13:26.62 ID:v1AuvYFm
外のプラ舟から室内プラケに移したら、物凄い速さで成長してる。
418pH7.74:2011/11/24(木) 01:51:55.05 ID:5NeNN6l/
419pH7.74:2011/11/24(木) 15:32:00.89 ID:ycefHKb3
>>417
室内に入れればこっちのもの、ってことだろう。
気をつけろよ。
420pH7.74:2011/11/25(金) 04:04:08.36 ID:l3GKiOEW
復帰age
421pH7.74:2011/11/25(金) 15:36:16.89 ID:37Hoq1SQ
買ってきてから新芽が出て数センチ伸びて止まっていたが
新芽だけ独立させたら元気よく伸び始めた。
古い茎や葉は負担になるんだな。
422pH7.74:2011/12/02(金) 18:43:32.37 ID:nCesuvwZ
バケツに入れて外にほったらかしにしてる
洗ってみたら3、4cmのチビカリスが産声を上げてたからトイレに流した
423pH7.74:2011/12/02(金) 22:57:04.36 ID:2rsMWpsw
オレが愛情をこめて育ててやったのに
424pH7.74:2011/12/02(金) 23:45:52.40 ID:t6iC9Niq
(;゚Д゚)
425pH7.74:2011/12/03(土) 20:09:11.66 ID:8WznRKEX
お前の愛情がなくても育つから安心しれ
426pH7.74:2011/12/04(日) 20:37:59.87 ID:C1dAtVKE
>>422
おまえがトイレに座ったときに下からアナカリさんが
復習にくるぞ。
427pH7.74:2011/12/05(月) 03:35:26.83 ID:NBTbGfpo
>>426
無防備なアヌスに侵入されるのか、
ザ・グリードみたいに便器の中へ引きずり込まれるのか…?
428pH7.74:2011/12/05(月) 09:01:57.00 ID:AlbR9T4N
おまいらもういいからAV作れw。
スケベ椅子の穴から侵攻するアナカリ想像してカルピス吹いた。

誰かキャストオフした美少女フィギュア沈めてアナカリ絡ませたエロ水槽作れよw。
プラナリアとドジョウとサカマキでも放てばなお背徳的になれる。
429pH7.74:2011/12/05(月) 20:50:53.08 ID:35KyABq+
やっぱりアワビは必須だろw
フネアマガイとか
430pH7.74:2011/12/06(火) 09:43:09.22 ID:7XqvPtZ1
アナカリさんも海水では死んでしまうん?
431pH7.74:2011/12/06(火) 10:58:15.39 ID:lEr/OkZx
そんな事ありませんよ
深海でも生息が確認されてるようですし
432pH7.74:2011/12/08(木) 06:05:20.67 ID:wNX6rtEy
アナカリスさん購入しました。
433pH7.74:2011/12/08(木) 15:35:14.74 ID:75PiW9PD
いつか浴槽をアナカリさんで満たした
アナカリ風呂につかるのが私の夢です
434pH7.74:2011/12/08(木) 15:36:49.89 ID:E3BKsieb
>>433
アナカリ鍋もやってね
435pH7.74:2011/12/12(月) 00:30:14.91 ID:lGIldep9
苦そう
436pH7.74:2011/12/12(月) 12:41:11.97 ID:blOWogRP
ペットボトルに入れて部屋の中に置いても育ちますか?
437pH7.74:2011/12/12(月) 13:03:47.00 ID:D879Ua90
プラケースに水張って突っ込んでるけど青々としてるよ
438pH7.74:2011/12/12(月) 19:30:27.88 ID:rW6/kvDt
>>436
まず、ベッドの横に置きます。
439pH7.74:2011/12/13(火) 01:02:26.62 ID:00dHfMag
アナカリさんに黒ひげはえちゃったんだけど、おとなしく生えた部分切ってすてたほうがいい?
440pH7.74:2011/12/13(火) 12:32:13.51 ID:9mRyftRY
どうせすぐ伸びるでしょ
切っちゃっていいよ
441pH7.74:2011/12/14(水) 05:03:12.38 ID:eR3nCyN0
アナカリさんに夜這いされちゃったんだけど、
あいつったら、ちゃんと責任とってくれるって言ってくれたの。
その言葉を素直に信じてもいいと思いますか・・・?
442pH7.74:2011/12/14(水) 20:55:20.44 ID:8oDojGjJ
肥料もなにもなしで大磯に植えるだけ
浮かべとくだけでも伸びるけど
葉がちっちゃくなんのな
やっぱ肥料不足かな。
そのままほっといても枯れもしないしなあ・・・
443pH7.74:2011/12/15(木) 22:10:03.57 ID:35D9EKoD
アナカリさんを後景に植えた。なかなか可愛い。
高さがない水槽だから短めにしてバランスがちょうどいい。真っ直ぐ立ってくれてます。
444pH7.74:2011/12/16(金) 00:46:20.41 ID:YPgOFUi0
原生植物っぽくてキモい。形が不自然
445pH7.74:2011/12/16(金) 10:22:43.82 ID:nzORgXNQ
コカナダモが大好きなんですが仲間にいれてもらえますか
446pH7.74:2011/12/16(金) 19:44:22.66 ID:SsgbtTnj
>>443
すぐに好き勝手に伸びるよ。
とんでもないとこから根っこだすし。
けど、花は可憐。
447pH7.74:2011/12/18(日) 04:35:17.36 ID:8oib9IyW
>>446
その触手に奪われた。
448pH7.74:2011/12/19(月) 16:27:23.11 ID:aKD0ReWz
きのうマツモだけだった水槽にカボンバ2、アナカリ神×4を投入。
アナカリが本当に美しいよ。
449pH7.74:2011/12/19(月) 18:24:32.53 ID:pEAQ2mP6
気泡=リシアっていわれるけど、アナカリも負けてないと思うよ。ポコポコ出してて可愛い。
450pH7.74:2011/12/21(水) 16:22:55.71 ID:ymNxInCZ
逆にサンパワー全開のアナカリ様はやばい。
安物の酸素を出す石位の勢いでボコボコ泡出してる。

剪定クズを余ったラムズとか砂利とかウィローモスと一緒にバトロワ水槽作って
植えすらせず放り込んで、好き勝手に成長するのを眺めると楽しい。
肥料はラムズやモノアラのウンコだけで、2センチ程度の切れ端が3ヶ月で30センチ超えたw。
451pH7.74:2011/12/25(日) 09:58:46.18 ID:XYYjumSR
アナカリさんがとけてきた。。
マツモもカボンバも平気なのに、ましてやカボンバなんざ光すら当たってないのに育ってるのに
452pH7.74:2011/12/25(日) 10:28:19.58 ID:jOBLBs1d
うちではアナカリさんや、カボンバ、アマフロが溶けやすい…
マシモ神さんだけがすくすく成長しています。。
453pH7.74:2011/12/26(月) 08:51:54.45 ID:XAbSM+Vq
450だけど、無濾過プラケにひどい時は水道水ドボンで
すくすく育ってる。

汚れた飼育水に入れて日向に置いたら、強烈に伸びるんで
それで勢い回復させては?
454pH7.74:2011/12/26(月) 20:05:58.23 ID:9FOdsZGA
アナカリさんがカモンバに負けるとは・・・
455pH7.74:2011/12/27(火) 05:21:40.65 ID:+0WPqbfR
とあるメダカ飼育ブログで、伸び放題のアナカリさん、マシモを水槽から撤去したら水質が一気に悪化したらしくすぐ戻してたw
言わんこっちゃない。
456pH7.74:2011/12/27(火) 13:24:22.96 ID:mAm6dfiZ
いや、アナさんの吸収している窒素やらリンは凄いぞ実際。
大株だとヘタな添加剤とか吸着剤より強烈だ。
抜きたくなる気持ちは分かるけどフィルター1個外すようなもんだぞ。
457pH7.74:2011/12/31(土) 20:33:59.56 ID:MCiwENqM
アナカリさんの先端から小さな気泡が出っ放し。すげえw
458pH7.74:2012/01/01(日) 13:10:03.04 ID:2uXTIJOM
>>456
アナさんとマシモ神でならどっちのが窒素・リン吸収率いいですか?
大株狙いで買いに走りたいのですが
459pH7.74:2012/01/04(水) 20:29:25.00 ID:ASLVubEb
うちのアナカリスは2週間もすると色が薄くなって生長が止まってしまいます。
(たぶん死んでいる)
金魚水槽、外部+底面濾過、25℃ヒーター。
安いからいいけれど、みなさんが無敵だという水草を枯らしてしまうことにがっかりです。
460pH7.74:2012/01/04(水) 20:51:43.82 ID:i2d47Afx
アナカリよりマツモのが無敵だと思う
461pH7.74:2012/01/05(木) 14:15:46.85 ID:X1IT+cej
アナカリスさまー
462pH7.74:2012/01/05(木) 14:19:50.80 ID:W+n9IImf
買ってきたばかりのはなぜか弱いな。
一旦安定すると滅多な事では枯れそうにない勢いだが。
463pH7.74:2012/01/07(土) 17:06:30.47 ID:wPXlhWHU
アナカリスざまぁあああ
464pH7.74:2012/01/08(日) 13:37:49.44 ID:UG62gKuH
うっかり水道水で洗ったマツモ神が溶けてしまったのでアナカリ様をお迎えする。
たのしみだあああああ
465pH7.74:2012/01/08(日) 16:36:43.19 ID:OFIncFof
アナカリならそのまま水道水に漬けても大丈夫だ。
俺は購入してきたらスネール駆除で水道水に数日漬ける。
466pH7.74:2012/01/12(木) 17:30:14.37 ID:jNuDCySY
水槽の水換えをサボり出したら一気に成長なさった。
怠け者に神罰を下すための力を養っていらっしゃるかのようだ
467pH7.74:2012/01/13(金) 21:10:59.92 ID:TAICHrAN
アナカリスさまはちっこいledの貧弱な光でも育ちますか?
468pH7.74:2012/01/13(金) 21:57:43.69 ID:kSYesKsJ
大丈夫と思うよ
469pH7.74:2012/01/13(金) 21:58:48.02 ID:Zdt567Gy
ありがとう、アナカリスさまいっぱい買ってくる
470pH7.74:2012/01/13(金) 22:18:28.41 ID:kSYesKsJ
水質浄化に優れてるからアナカリさん入れたらお魚さん喜ぶと思うよ
471pH7.74:2012/01/17(火) 18:55:05.01 ID:jwHk1S7v
グピー殿を☆にしてしまう程の知り合いの水槽に
アナカリス神を召喚
そして爆殖
グピー殿も爆殖
メンテに来いと言われた。

で、質問なんだが

ザリガニ召喚でおk?
472pH7.74:2012/01/17(火) 19:02:42.98 ID:VXFg7XZA
アナカリさんって、根を出して地面と接触を試みるのが凄い。
やはり植物にも意思があるとしか思えないよ。
473pH7.74:2012/01/18(水) 05:02:13.18 ID:1DBPME2D
>>471
いまごろアナカリさんと入れ替わって、知り合いは水槽の中だろうね
474pH7.74:2012/01/18(水) 08:47:56.60 ID:dU/1fUPj
>>473
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
475pH7.74:2012/01/18(水) 15:03:28.42 ID:kdv4qxgd
>>471
うちはアメリカザリガニ1匹の水槽に9月にアナカリス30本とアカヒレ6匹入れたら2ヶ月でアナカリスが8本くらいになり、アカヒレは2匹いなくなった。
でも冬になったらザリガニの食欲が落ちて、アナカリスがまた増殖してる。(ヒーター、ライトなし、川砂)アカヒレは4匹から減らずに我が物顔で泳いでる。
476pH7.74:2012/01/18(水) 16:14:25.31 ID:9/O5lby0
>>475
ほう( ^・ω・)φ
ありがとうございます。
477pH7.74:2012/01/18(水) 19:42:23.28 ID:U6A0XzHw
アナルカスおまえもかアッー!
478pH7.74:2012/01/19(木) 07:55:53.75 ID:c5w4qTYv
>>472
ちゃんと植えた株が寝ると茎の途中から根を出すのは困る。
どっか一箇所にまとめてくれw。

アナカリに意思が生まれたら俺達まずいな。
たぶん家の中がアナカリ甲子園状態になる。
479pH7.74:2012/01/22(日) 16:04:01.60 ID:NdErSBIB
アナカリのしぶとさに比べるとこのスレの伸びなさ加減は異常
480pH7.74:2012/01/22(日) 16:08:12.15 ID:7Ic1XtKE
>>479
ネタに走らなければこんなもん
481pH7.74:2012/01/23(月) 23:00:01.35 ID:Jd9jIyNU
週1で水換えしてた水槽を今年になってから放置してる
アナカリスの最近伸びてきた葉っぱの大きさが明らかに大きい
482pH7.74:2012/01/23(月) 23:03:48.62 ID:rUhyHhP4
アナルカス
483pH7.74:2012/01/23(月) 23:34:16.72 ID:9Kk/WgI6
アナカリさんが渦巻いてる水槽で水換えせず魚を飼育してるアクアリストがいる。
484pH7.74:2012/01/23(月) 23:41:06.10 ID:MO70bNvv
水換えしない水槽って、たとえ濾過がしっかり効いてて水草がガンガン生長してても、何らかの有害な物質が溜まっていってる気がする。
485pH7.74:2012/01/24(火) 06:10:12.10 ID:WEFneKAh
アナカリさんアナカリさん
アナカリさんの葉っぱはどうしてそんなに緑でふさふさなの?
486pH7.74:2012/01/24(火) 06:19:30.32 ID:IvnSV5rL
>>485
君が眠っているときに腸から養分を貰っているからだよ
487pH7.74:2012/01/25(水) 05:59:06.24 ID:9g/IBQO5
おまえらは余ったアナカリさんをどうやって処理してる?
488pH7.74:2012/01/25(水) 07:09:57.98 ID:57c1HbGm
乾燥させて、アナカリ茶
489pH7.74:2012/01/28(土) 11:45:25.97 ID:dCRkAO4C
炒めてもうまい。
490pH7.74:2012/01/29(日) 03:24:52.87 ID:8M2QzAyA
先週のこと、水槽から引き上げたアナカリ様を
バケツに入れて、水槽掃除をしていた。
あれ!?アナカリ様がいない!!と見回したら、
うちのわんこがアナカリ様を食べていた。

おいしいみたいです。
491pH7.74:2012/01/29(日) 15:34:13.01 ID:+SpUyFPF
しばらくしたらワンコの腹を突き破ってアナカリ様が…
492pH7.74:2012/01/29(日) 15:58:15.15 ID:8ENg7hk4
エイリアンw
493pH7.74:2012/01/30(月) 00:58:03.63 ID:+JVeuPGi
そのうちに家族の誰がアナカリさんに寄生されているのか分からず
互いに疑心暗鬼になり、やがて家庭内不和へと結びついていくのです。
494pH7.74:2012/01/30(月) 01:03:55.47 ID:hLNd3C+O
ゴケミドロw
495pH7.74:2012/01/31(火) 01:25:30.84 ID:dAcyhHT+
うちのアナカリさまとカボンバさま、
どちらも半分くらいの量で拮抗してる。
どちらが30キューブの王になられるのであろう・・・
496pH7.74:2012/01/31(火) 04:07:21.83 ID:88Sx8LGG
うちの半放置水槽のアナカリが、ネタだろと思ってた水槽一周ウルトラクイズ状態になってた。
30規格の金部屋Sで全長1m弱ってw手加減しろちょっとは。

こんなのが数本あると水槽内の窒素分が吸い尽くされて、ウンコ水なのに
窒素硝酸亜硝酸まっさらの謎な水質になる。
497pH7.74:2012/02/01(水) 01:14:43.14 ID:WNmzwIVT
アナカリ「あまり私を怒らせない方がいい・・・」
498pH7.74:2012/02/01(水) 03:09:39.54 ID:WDXRTJ+0
夏だと近所の用水路でアナカリが繁茂していてカダヤシの魚群も見れるんだけどなww
499pH7.74:2012/02/01(水) 10:55:00.13 ID:ZH6yF9RS
>>497
水槽が・・・!!水槽がァーーー!!!
500pH7.74:2012/02/01(水) 14:46:59.80 ID:zTO9jvDV
>>497
アナカリが、こんな所まで!?
一段落したらすべて取り払ってやる!
501pH7.74:2012/02/02(木) 20:58:22.36 ID:XiAc8X5T
13℃の水槽にいれてるアナカリから気泡が出まくってる。
元気すぎて怖くなってきた。。。そりゃ他の植物は追いやられるわ。
502pH7.74:2012/02/03(金) 07:53:17.49 ID:T1nLOQSv
>>501
元々アメリカ北部とかカナダ生まれの連中だからなぁ。
13℃なんて鼻歌交じりだろ。
503pH7.74:2012/02/03(金) 14:20:44.71 ID:knw5NtSx
夜な夜な不気味な唸り声が聞こえると思ってたが
そうか、アナカリさんの鼻歌だったのか。ほっとしたわ
504pH7.74:2012/02/04(土) 02:44:05.03 ID:0lVYfFXv
庭にある大き目の睡蓮鉢でソイルに植え込んで増えたアナカリのジャングルも
この寒さで水面が凍ったりして成長のスピードが、やや鈍化してるな(笑)
505pH7.74:2012/02/09(木) 01:04:53.31 ID:giojxc+E
アナカリ様にも、限界はあるのでしょうか
魚にエサやりすぎたら濁った
506pH7.74:2012/02/09(木) 19:56:22.83 ID:SqIkBWD3
アナカリ様とて万能ではない。
しょせん普通の水くsわなにをするふじこ
507pH7.74:2012/02/10(金) 00:51:59.57 ID:PQGU9BRI
>>506
鼻から緑のひもみたいのがでてますよ
508pH7.74:2012/02/10(金) 03:31:50.89 ID:WQadz7uU
鼻から出るまで進行してんじゃもうダメだな。
触手が脳に根付いちゃってて除去もできない。
アナカリさんからずっとすげえ快楽を与えられ続けて氏ぬお
509pH7.74:2012/02/10(金) 23:08:46.73 ID:eOrJeFAe
>>508
何それ、一度やられてみたいお
510pH7.74:2012/02/12(日) 00:53:22.38 ID:iDjVcbb8
他のスレに張った奴ですまんけど、なかなか育成がいい感じな邪心様
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16938590
511pH7.74:2012/02/12(日) 05:41:32.19 ID:inRVZgIv
>>510いい感じだな。
理科室にあるようなアナカリ浮かして放置な水槽を愛する俺の感想ですが
512pH7.74:2012/02/14(火) 10:46:30.08 ID:OZ58ugeM
おまいら好みが猟奇的過ぎるw。

苺ましまろを読むたびにこのスレを思い出してダメだ。
金髪の外来ロリ美女のアナちゃんイヤン。
513pH7.74:2012/02/14(火) 20:24:41.56 ID:C1X9qJvq
ザリガニ入れたら食われる??
514pH7.74:2012/02/15(水) 04:53:31.81 ID:62TefwbA
>>513
うん、アナカリさまに食われるよ。
515pH7.74:2012/02/19(日) 05:16:35.86 ID:VmwB2Kw4
愚かしい。
アナカリ様が、いったい何を求めてお前らの尻穴に凸るというのか?
516pH7.74:2012/02/19(日) 06:30:55.68 ID:3t7OYABa
浄化するんだろ
骨の一片すら残さずに
517pH7.74:2012/02/19(日) 17:06:47.38 ID:OUGq9m/W
水槽立ち上げにアカヒレ10とアナカリ様たっぷり投入したけど
アナカリ様の葉が無くなったりボロボロになったりしてきた…
518pH7.74:2012/02/28(火) 20:43:16.58 ID:H8H77ocL
保守
519pH7.74:2012/03/02(金) 13:09:16.76 ID:01NdRoj+
腕の内部をアナカリさんが移動してるのが透けて見えた…
俺はもう駄目かもしれないね
520pH7.74:2012/03/02(金) 16:44:13.09 ID:arKeWxv0
>>519
早くお友達になって共生しなよ
一生食うに困らなくなるよ
光さえあれば
521pH7.74:2012/03/05(月) 18:32:50.10 ID:UxdVt828
アナカリスのグリーンってエミリーテンプルキュートな感じがする
522pH7.74:2012/03/05(月) 21:55:49.23 ID:kXxQZRgm
ウォトカとメロンリキュールベースに、アナカリスって
カクテルつくったら面白そうだ。
523pH7.74:2012/03/06(火) 19:53:16.51 ID:ToBV/sWd
アナカリスが良い感じにのびてきた。
メダカ達がジャングルの合間を泳いで楽しそう
524pH7.74:2012/03/07(水) 08:15:27.48 ID:v1KdVXNe
金魚に食い千切られた葉が少しついた残り5ミリの茎
去年の冬前にメダカを2匹入れてある1リットル位のボトルに投入

成長しないんだけど枯れもせずにいたから捨てずに置いてたんだけど
しぶとくも今週新芽だしててテンション上がってきたw
525pH7.74:2012/03/07(水) 12:19:07.41 ID:2Bk773UF
なんか最近アナカリス伸びたなと思いつつ、密集地帯の根元見たら
茎から根の様なもの出しまくってて非常に不気味な状態だった
526pH7.74:2012/03/09(金) 08:54:45.65 ID:3zlmVycr
アクアリウム初心者です。昨日アナカリスを入れてみました。
名前が異教の神っぽくてかっこいいし、穴に入れると刺激が強そうなフォルムが気に入りました
527pH7.74:2012/03/09(金) 17:07:16.96 ID:msitVIAi
で、穴に入れてみてどうだった?
528pH7.74:2012/03/09(金) 18:12:19.58 ID:MRpjon1V
水草買った時に3cmくらいのアナカリスの切れ端が混入してた
もちろん育てますとも!
529pH7.74:2012/03/09(金) 21:16:54.64 ID:yuWcL8UN
アナカリさんを混入させておくとは中々小粋な店員さんですね
530pH7.74:2012/03/09(金) 21:28:01.49 ID:LQCelvK+
買った水草よりアナカリスが茂っちゃうんだろうな
531pH7.74:2012/03/10(土) 07:04:44.32 ID:/ZvgvINq
3センチあれば十分過ぎる。
食われなきゃ半年もあれば一緒に買った水草を圧倒してる。

日本に帰化するきっかけになったのも、生理学実験用に
研究機関で輸入栽培されてたアナカリの切れカスだそうで。
532pH7.74:2012/03/13(火) 01:27:52.49 ID:ZyipvVwz
帰依するぞ
533pH7.74:2012/03/13(火) 04:16:44.86 ID:yjJ63IbR
アメリカザリガニも最初はほんの数匹だったらしいですからね
アナカリさんとアメザリさんはどちらの方が凶悪なんですか?
534pH7.74:2012/03/13(火) 16:56:12.06 ID:GrBkszMt
ザリガニ金魚カメの餌用駄草
535pH7.74:2012/03/14(水) 08:09:07.65 ID:89w1sJyv
もしかして、根を出したアナカリ様を浮かべておけば
水中の養分もガンガン吸い取ってくれるのか?
536pH7.74:2012/03/14(水) 16:42:59.77 ID:x9RDfDN7
>>533
ザリガニはお尻に入ってこない
アナカリこわい
537pH7.74:2012/03/17(土) 15:57:50.92 ID:HF/d5GqH
沈むアナカリスと浮くアナカリスって何が違うんだろ
538pH7.74:2012/03/17(土) 22:03:16.20 ID:NbTBS93A
密度
539pH7.74:2012/03/18(日) 02:02:53.95 ID:uV/c+MRC
沈んだアナカリさんは悪いアナカリさん
浮いたアナカリさんも悪いアナカリさん
枯れたアナカリさんは良いアナカリさん
540pH7.74:2012/03/18(日) 04:26:01.95 ID:N5ClgIjq
>>539
アナカリさんにごめんなさいしなさい
541pH7.74:2012/03/19(月) 03:29:45.81 ID:f9Gn+O0d
捨てるアナカリを100均のグラスに入れて、職場(工場)の
殺風景な手洗所に切花風に飾ったら好評だった。
所長から掃除のおばさんまで引合い多数で、増えすぎた
アナカリが全部はけたw。

あの色合いと、カリ肥料を微量やるだけで枯れずに長持ちなのが
気に入られたようで。
確かにちこっと飾るには便利だし、切り花以上に手間は
かからないな。
542pH7.74:2012/03/25(日) 17:36:26.01 ID:wq0uFOxB
うp
543pH7.74:2012/03/26(月) 18:40:43.64 ID:Nj4qen2S
鼻毛みたいな稚魚がアカヒレに食べられてしまった。多分アナカリスの稚魚だったと思うんだけど
544pH7.74:2012/03/26(月) 20:22:26.65 ID:Tkne3lUK
アナカリスの稚魚は食べられるのか!
c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...
545pH7.74:2012/03/27(火) 00:56:13.16 ID:0+2WSaim
「アナカリの稚魚」?
生体の腹を喰い破って出てくるアナカリのこと?
546pH7.74:2012/03/27(火) 16:52:02.14 ID:sgPQAOMp
チェストバスターかよw
547pH7.74:2012/03/28(水) 21:25:21.26 ID:YLa/A3g8
この冬は寒さが厳しかったのか。外のメダカ鉢のアナカリ様が全部溶けてしもうた。マツモはチンコ筆のまま。
548pH7.74:2012/03/28(水) 23:04:24.12 ID:eFiWi+KG
どう見ても一晩で10センチ以上伸びてる…怖いよぅ
549pH7.74:2012/03/28(水) 23:54:04.90 ID:BdlkIWA0
アナカリvsプレデター
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551pH7.74:2012/03/29(木) 18:48:11.53 ID:/5BAl3Nl
カットしたいんだけど適当に切っちゃっていいの?
552pH7.74:2012/03/29(木) 18:53:46.09 ID:dwLgD7A1
いいよ
553pH7.74:2012/03/29(木) 21:58:17.36 ID:tOhIEhwo
>>551
ハサミで切っちゃってください
砂利に埋めておけばあっという間に根を張ります
554pH7.74:2012/03/29(木) 23:52:04.05 ID:rrdlbTEr
アナカリ様とカボンバ様を同じくらい入れてたんだけど、
アナカリ様は真っ白になって燃え尽きてしまわれた。
カボンバ様に駆逐されたのかな?
うちの水槽がお気に召されなかったのかな。
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556pH7.74:2012/03/31(土) 22:35:11.92 ID:W/+70HJ9
アナカリ様は死ね
557pH7.74:2012/03/31(土) 23:46:55.73 ID:urRFGp9q
1ヶ月くらい放置してたアナカリ様をカットしようと砂利から引き抜いたら根がすごいことになってるのなw
558pH7.74:2012/04/01(日) 03:48:35.04 ID:5KgP+sqw
>>557
干して煎じたら何か効きそうな位にごっつくなるよなw。
適当に茎折って挿しただけなのにああなると驚く。
559pH7.74:2012/04/01(日) 05:34:50.14 ID:Wty5oKge
前のアナカリ様は埋めてないのに白い根伸びてたんだが水槽も変わって新しく買ったアナカリ様はなぜか伸びてこない…
560pH7.74:2012/04/02(月) 19:47:45.75 ID:0pLQtl2b
>>559
まだ、慣れていらっしゃらないだけだよ。
慣れた暁には、もうw
猫をかぶるアナカリ様。
561pH7.74:2012/04/02(月) 21:53:59.85 ID:aOX/LtX3
慣れた時に>>559も開発される。
562pH7.74:2012/04/03(火) 19:37:40.87 ID:326h9B62
>>558
漢方薬に混じってても不思議ではない
563pH7.74:2012/04/03(火) 19:59:27.32 ID:aEySZUzw
数本知り合いからもらって
浮かべてるのですが・・・
根が出てからが本領発揮ですか?
564pH7.74:2012/04/03(火) 21:21:25.33 ID:9v85Y6Nh
根が出てなくても本領発揮です
565pH7.74:2012/04/04(水) 02:21:30.88 ID:tuwxhiG7
根が張ったらもうえらいことに。
肥料とか奉納したら楽しいぞ。
566pH7.74:2012/04/04(水) 05:03:28.72 ID:/QJnIMVT
アナカリ様、目覚められましたか。
567pH7.74:2012/04/04(水) 12:23:47.69 ID:EBuOe3UZ
いやいや、もう目覚めていますよ
568pH7.74:2012/04/08(日) 13:57:00.63 ID:j/g+lcBs
花はおつけになることあるのですか?
それと屋外の日陰でもご機嫌を損ねないかしら?
569pH7.74:2012/04/08(日) 20:48:14.54 ID:8C8a0JG+
アナカリ様の先端から、白い花がパカッと開くらしい
570pH7.74:2012/04/12(木) 09:42:06.37 ID:yzqqszX3
物を捨てられない性分なので伸びたアナカリス半分に切って隣に植えてを繰り返してたら60cm水槽一面ジャングルになった・・・
571pH7.74:2012/04/13(金) 01:09:05.68 ID:0QDVUaQZ
>>568
アナカリ様の花を見たら最後だぞ
572pH7.74:2012/04/13(金) 12:21:18.48 ID:SMhPgxf7
もう奪われたな
573pH7.74:2012/04/13(金) 15:00:59.23 ID:L2YGyYXA
>>570
うっかり水槽に飛び込んだら凄いんだろうな。
574pH7.74:2012/04/13(金) 20:45:53.33 ID:DSOTm8uo
早朝、不審な目で見られながらもアナカリ様の採取に成功した

その後、変な虫がたくさんついてたから水道水でばしゃばしゃ洗って23℃の水槽に解き放ったんだが大丈夫かな
アナカリ様の下僕たちマジレスください
575pH7.74:2012/04/13(金) 21:06:33.17 ID:VEmt2FFL
>>574
水槽の生体の為に
せめて4〜5日は隔離観察しなよw
何が付いてるか判らないぜ
576pH7.74:2012/04/14(土) 12:57:03.18 ID:8l4Ki7nh
マシモみたいに水道水で洗っても溶けないのが良いよね。
俺の水槽ではカルキ抜いているのになぜか溶けていくマシモさん。でもアナカリさんは育っているw
何でなのかな。一応環境
45規格
照明は太陽光
中性
大磯砂
海岸で拾ってきた石3つを酸処理してドボン
生体はスージー、ドジョウがそこそこ
フィルターはスッポン児フィルター1基
水草はマシモ、アナカリ、ハイグロ(これも溶けた)
水温13度前後
この環境でアナカリススクスクで、葉と葉との間もかなり短く、このスレで言う綺麗なアナカリです
577pH7.74:2012/04/14(土) 22:56:00.66 ID:kXviEa39
アナカリ様は丈夫だから、購入してきたら塩素たっぷり水道水に漬けて(水は毎日換える)でスネール退治ができる
578pH7.74:2012/04/16(月) 02:45:01.05 ID:I4zmXwqu
>>574
ベランダあたりに置いて太陽光奉納すれば大抵OK。
心配なら安物でいいから気休め程度園芸用液肥入れとけ。
579pH7.74:2012/04/18(水) 12:18:47.41 ID:DOMlBd/L
次に寝室に置いて、パンツを脱いで寝ろ
580pH7.74:2012/04/18(水) 23:45:06.92 ID:nOYotdwE
どうして話をそっちにしたいんだw
581pH7.74:2012/04/19(木) 09:32:56.69 ID:rqYd4n2d
好きだから
582pH7.74:2012/04/19(木) 18:53:33.89 ID:sdrg/ob+
だよな
583pH7.74:2012/04/19(木) 21:22:25.12 ID:xWr/zosV
アナカの事がスキだから〜♪
584pH7.74:2012/04/19(木) 22:48:30.16 ID:zifotH24
腸内洗浄にはもってこいだ!
585pH7.74:2012/04/20(金) 01:21:29.12 ID:RPyg6vK9
何のスレだ?
586pH7.74:2012/04/20(金) 01:34:13.95 ID:ZESn3+bW
触手スレ
587pH7.74:2012/04/20(金) 04:58:04.35 ID:z3puUeyd
もっと真面目にアナカリスを語る時期にきていると思う!
588pH7.74:2012/04/20(金) 07:58:17.54 ID:RJi5+KjY
水草界最強のネタ種
589pH7.74:2012/04/20(金) 08:08:41.07 ID:reAOdNVm
神に向かって何と云う事を…
590pH7.74:2012/04/20(金) 17:07:48.18 ID:kZAZH7lj
>>568
屋外の睡蓮鉢にいれたアナカリ様は毎年かわいい花が咲く。
591pH7.74:2012/04/21(土) 14:49:53.82 ID:QmunGh/+
いつの間にかアナカリ様が水上に
白い性器をお晒しになっていた。
窓際日光ミナミヌマエビ水槽にて
592pH7.74:2012/04/22(日) 00:59:59.65 ID:EwLofqSc
新しいアナカリ様を今日お迎え、ショップ買いだしカルキ抜いた水に漬けてるけどそういや別に抜かなくても
大丈夫なのがアナカリ様だっけか
593pH7.74:2012/04/22(日) 09:29:27.27 ID:iGBNQg0J
変な生き物が着いている事があるから、カルキ抜いてない水の方がいいよ。
594pH7.74:2012/04/22(日) 14:22:13.21 ID:OyvdK9xb
そして毎晩>>591の体内に…
595pH7.74:2012/04/23(月) 21:39:40.47 ID:b9FruSZZ
>>594
よく見たら性器(花)が俺の寝室の方を向いている。
まさか6mも花が伸びるなんてことは無いよな…。
蕾があと4個くらいついてるな。

経験者に一応聞いておきたい。
種付けされると痛いのか?
596pH7.74:2012/04/24(火) 00:12:30.36 ID:5YhLYCsq
アナルとカリの大きさによるから、一概には言えないなぁ
俺はいたぎもだったが友達は死ぬかと思ったって言ってた
597pH7.74:2012/04/24(火) 01:59:05.94 ID:awZ2pKDM
この前たまたまアナカリスを手に入れて
このスレ見てホムセンに駆け込んだら

売り切れてた(´・ω・`)
睡蓮鉢(姫睡蓮とメダカ)に投入したら睡蓮に影響する?
睡蓮に栄養行かなくなるとか…?
去年ホテイアオイ爆殖でうんざりしたから
アナカリ様なら邪魔にならんかなと思うんだが
睡蓮の栄養もアナカリ様が召し上がるのなら
ちょっと考えちゃうんだよね…


司祭様方教えろ下さい
598pH7.74:2012/04/24(火) 16:51:28.27 ID:XY4P9C+C
買った時は太くて立派だったんだけど最近のアナカリ様は細くて葉の間がスカスカでみすぼらしい
599pH7.74:2012/04/24(火) 18:29:00.13 ID:yeEfP1zd
お布施が足りない
600pH7.74:2012/04/25(水) 08:07:42.07 ID:u7znVOH2
外で越冬したアナカリ様が脇芽を何本も伸ばし始めた。
601pH7.74:2012/04/26(木) 01:29:20.85 ID:C3XQ7E7u
>>595
癖になる
602pH7.74:2012/04/26(木) 22:04:06.68 ID:01MiT80F
重りで沈めてるんだけど綺麗な上向きに成長させるのって難しい?
ほとんどが途中でへたれて横向きに伸びてる状態
603pH7.74:2012/04/27(金) 15:57:49.57 ID:7c/Zh/PD
水槽の真上にライトを設置したらそれはもうエライことにw
ついでに肥料も入れたらもっと凄いことに
604pH7.74:2012/04/28(土) 03:51:15.82 ID:DsAe4z28
誰か前後左右上からライト当てるニューヨーク市警取調室水槽作れw。

アナカリ様はへたれられている訳ではない。
常に光明を究めんと求道されておられているのだ。
水槽の角度変えたり日除けの位置変えると数日後にはターン完了しているのが怖い。
605pH7.74:2012/04/28(土) 17:21:10.92 ID:8mUcik3F
犬とかでいう毛の生え換わりみたいな時期って無いよなぁ
天敵の金魚がおわす鉢に入れてるから元々葉先がみすぼらしくはあったが
最近やけに底に葉が散らばってる
一本だけでもペットボトルで繁らせてローテーションとかした方がいいんだろうか
606pH7.74:2012/04/28(土) 20:01:17.22 ID:DYFEve3I
ローションに見えた
607pH7.74:2012/04/29(日) 01:54:16.69 ID:aIqNJBZx
予めローション塗って寝るのも悪くない。
痛くないし。
608pH7.74:2012/04/29(日) 17:11:02.82 ID:6YnlPVVk
お前まだ初心者か?
609pH7.74:2012/04/30(月) 22:54:06.87 ID:QTRjAmsn
熟練者は唾でもいいと聞くが・・・
俺はローションだなw
610pH7.74:2012/05/01(火) 00:25:21.89 ID:MmKucldD
もう、マジかネタかわからん様相を呈しているw
611pH7.74:2012/05/01(火) 16:02:45.33 ID:Dy6iclVb
えっ、どこがネタなの?
612pH7.74:2012/05/01(火) 21:20:10.73 ID:YkYwU9KY
スレタイかな
613pH7.74:2012/05/01(火) 22:32:09.11 ID:OvZbYoZ6
アナルカスってよく見たらきれい
614pH7.74:2012/05/03(木) 02:56:00.29 ID:yWtAklCj
近所の用水路にオオカナダモっていう外来種の水草が繁茂してるんだけど
どうやらアナカリスのことらしいね!
しかもその用水路には、カダヤシっていう外来魚が大量に繁殖していて
群れでスイスイと泳ぎ回ってるよww
615pH7.74:2012/05/03(木) 07:05:09.91 ID:ycDlf035
いつの間にアナカリ様から細い根が出ていた、水槽も久しぶりに見たらなんか窮屈に見えるから成長してくれるようでなにより
光当てるために少し減らすことも考えるか
616pH7.74:2012/05/03(木) 12:07:10.39 ID:R8D6Axo9
福岡でタナゴ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
[email protected]
617pH7.74:2012/05/05(土) 17:48:15.41 ID:HinH1Qs0
>>615
触手にも気をつけろよ!
618pH7.74:2012/05/07(月) 22:13:07.41 ID:nkeFjCov
アナカリス最強伝説!
619pH7.74:2012/05/08(火) 00:59:09.49 ID:BJroBLVu
アナカリス無双!

他の水草を斬り倒しまくるアナカリス!
620pH7.74:2012/05/08(火) 14:29:01.52 ID:wrrMHz1c
ヤマトヌマエビを買ったらエビの足場に20センチくらいのアナカリスを1本入れてくれました
これをキレイに増やすにはどうすればいいです?
今はとりあえず浮かべています
5センチくらいに切り分けて底床に挿せばいいのかな
621pH7.74:2012/05/08(火) 14:39:10.91 ID:8et/vU3P
はじめてアナカリス屋外で育ててるけどすんごい伸びるね
622pH7.74:2012/05/08(火) 21:57:19.42 ID:O5W/LY4E
>>620
育ってきたら切り分けたら良いよ。今は底砂に植えて成長させるのみ。
623pH7.74:2012/05/08(火) 22:02:31.51 ID:sWyUdiZU
アナカリスって水上に花を咲かせるんですなあ。始めて見て感激してチビりそうになったわい。
624pH7.74:2012/05/09(水) 01:16:00.98 ID:VWvyC/jr
買ってきたアナカリスの頭が曲がってたんですが、そのうち真っ直ぐになりますか?
625pH7.74:2012/05/09(水) 05:53:56.94 ID:Srax8h/5
アナカリさんの花って、弱々しくて純白で可憐で初見だとびっくりするよなw
626pH7.74:2012/05/09(水) 10:01:51.69 ID:AEXeDDxE
水槽にうっとおしいぐらい増えてるような気がするけど
外放置で毎回真っ白にしてしまってるから分けようにも分けれない…
水換えの時の水に漬け込んでたら大丈夫かな
627pH7.74:2012/05/10(木) 00:50:39.31 ID:tqU0gOOg
自分も伸びたのを切って綺麗なのをより分けて植え替えた後に
残りを増やそうと思って外で洗面器に入れとくと枯れるというか白く弱弱しくなる・・・
628pH7.74:2012/05/10(木) 14:33:50.38 ID:lngzCmer
アナカリス様って日本には雄株しかないんだろ
未だ見ぬ雌株の姿を探して爆殖しているんじゃないのか俺たちのア※ルを襲いながら
…ロマンチック
629pH7.74:2012/05/11(金) 02:43:26.70 ID:sPeTdyan
アナカリスの水質浄化能力って凄いね!
630pH7.74:2012/05/11(金) 18:13:27.49 ID:DyRI15l2
水槽内に落とした人糞さえも分解する能力を持ってるからね
631pH7.74:2012/05/13(日) 11:30:07.30 ID:V0ETWTaS
掃除ついでにアナカリ様持ち上げたら買って入れた時とはあまりにも違う長さで恐怖を感じた
なんか増えている気がしていたがまさかここまで長くなっていたとは…
632pH7.74:2012/05/15(火) 09:42:12.01 ID:nHCs7vDR
雨が続いたら池に投げ込んであるアナカリ様が真っ直ぐになった。一日晴れたらまた曲がった。
633pH7.74:2012/05/15(火) 12:24:33.56 ID:UpW/bEK8
ベランダでグリーンウォーター作ろうと思ってアイリスのSサイズのプラケースに
鶏糞入れてメダカも入れる予定なんだがメダカの酸素のために
アナカリス入れたら浄化される?15センチの切れ端なんだが
634pH7.74:2012/05/19(土) 03:45:38.39 ID:wzyQA2Qa
俺の経験則からすれば15センチあれば十分だろうね!
メダカの吐く二酸化炭素や糞を肥料に爆殖するんじゃないのかな^^
635pH7.74:2012/05/19(土) 03:48:06.58 ID:J/OvVR+1
冬に殆ど死ぬけど
ちょっとだけ生き延びたやつが
毎年爆増してくれる
マツモも同じ
636pH7.74:2012/05/20(日) 00:55:34.47 ID:My4tUfAN
先っぽの部分がどっかに行ったアナカリスは
脇芽はともかくそれ以上は成長しないの?
637pH7.74:2012/05/20(日) 16:50:47.73 ID:Qm9XVR3r
近くの公園の池からお迎えした。
今にも朽ち果てそうな茶色だったけどオキシドール浴したら緑色に戻った。
マシモ神と同じ水槽に入れるとハルマゲドンが起こるって本当?
638pH7.74:2012/05/20(日) 18:43:43.17 ID:7JUplDTq
どちらかが滅ぶまで全面戦争だよ
639pH7.74:2012/05/21(月) 02:15:56.11 ID:R1PruY43
睡蓮とアナカリって競合する?
640pH7.74:2012/05/21(月) 05:42:42.55 ID:MvKD36ky
アナカリが水面を覆い
その覆いを睡蓮が突き破ろうとする
殺るか殺られるかの組み合わせだよ
641pH7.74:2012/05/21(月) 22:25:15.07 ID:vJnzRT+R
ヤるか!ヤられるか!
642pH7.74:2012/05/23(水) 20:25:07.68 ID:mGzPl5Vo
たまげたなあ(驚愕)
643pH7.74:2012/05/23(水) 21:57:30.48 ID:rWfg6HJ4
>>637
オキシドール浴ってどうやるの?
644pH7.74:2012/05/24(木) 07:43:47.22 ID:8QjSv5gi
>>643
水道水+オキシドール(目分量で適当)に突っ込む。
薬害あるかは不明。マシモには有害らしい。
「藍藻 オキシドール」で検索するといろいろ出てくるので参考に。
645pH7.74:2012/05/24(木) 12:46:02.72 ID:hrxBC3SD
>>644
ありがと
646pH7.74:2012/05/25(金) 14:29:22.25 ID:ES9iuAM6
・アッーナカリス
・穴狩りす
647pH7.74:2012/05/25(金) 21:58:39.80 ID:QViJyln4
アナカリス様の薄い本ってありませんか?
648pH7.74:2012/05/25(金) 22:44:36.07 ID:AfHjdWp4
神の薄い本を所望とか罰当たりな
649pH7.74:2012/05/26(土) 21:26:22.44 ID:Xndtx2Lm
需要無視でありえない題材を薄い本にしちゃうのは、
野郎よりも腐女子の方が優秀だと思った。
650pH7.74:2012/05/27(日) 16:20:52.94 ID:AeY8soAe
水草題材の薄い本作るならアナカリおいて他にない!
651pH7.74:2012/05/29(火) 12:40:21.97 ID:gu0q6KDH
水草初心者で昨日アナカリスさんデビューしました。
色が綺麗です。順調に育ってくれるかなあ。

名前にアナルとカリが入ってるのに、響きがクリトリスって不思議!と思ってましたが、
可愛い姿で油断させて、実は雄穴を狙っている野獣兄貴!という意味なんですね。
良くできた奴隷だとアナカリ様に誉めていただけるように、毎晩アナルにローションを塗り込んで眠りますね。
652pH7.74:2012/05/30(水) 06:48:09.99 ID:ZOnEJ7j5
>>651
>名前にアナルとカリが入ってるのに、響きがクリトリスって不思議!と思ってましたが、

ちょっとクスっときた
653pH7.74:2012/05/30(水) 16:00:03.65 ID:VxA7yjJE
>>651
大腸洗浄もしてくれる理想的な水草だぞ。
654pH7.74:2012/06/01(金) 01:07:01.06 ID:CunRp3Z/
食欲旺盛になった金魚につつかれるのと、
脇芽やそこからでる根でレイアウトが滅茶苦茶になってきた。

水草の重りも今は虚しい、3日に1度は水槽に手を入れて抜けたアナカリスを埋めなおしている。

やはり金魚水槽にはウォータースプライトとかマツモみたいな根無し草の方が良いのかな?
655pH7.74:2012/06/01(金) 09:47:58.35 ID:wIsvjave
水質浄化能力はマツモよりアナカリスの方が高い
656pH7.74:2012/06/01(金) 15:46:31.78 ID:s1K5PC80
久しぶりにアナカリさん入れるかな。
657pH7.74:2012/06/01(金) 17:51:34.66 ID:J9Pcs+b6
苔が殆ど無い貧栄養状態だとさすがのアナさんも成長が鈍るね
30gでメダカ、石巻、ヌマエビ1匹ずつの環境のせいだろうけど
658pH7.74:2012/06/01(金) 18:01:55.98 ID:xixKhUHl
>>657
供物が足りないな。
石巻さんにモリモリエサ喰わせてクソさせないと。
659pH7.74:2012/06/01(金) 19:38:46.20 ID:eYRwAnoF
オオカナダモのほうがしっくりくる
660pH7.74:2012/06/01(金) 22:38:38.90 ID:J9Pcs+b6
>>658
なるほど。あえて苔を作ることでサイクルができるわけね
661pH7.74:2012/06/02(土) 09:00:18.45 ID:S0mX7CB5
そしてアナカリ様が根伸ばしすぎてコケ出なくなる
662pH7.74:2012/06/02(土) 13:49:18.72 ID:/yZ0jh3h
アナカリさん買ってきて、水槽にぶち込んだぜ。
663pH7.74:2012/06/02(土) 22:29:12.00 ID:TqNSdo5t
うちは17リットルにキャパいっぱいまで増殖したミナミが居るけど
アナカリ様は黄色で元気がなく、アオミドロ神の勢いが凄い
バランスが難しい。
664pH7.74:2012/06/02(土) 22:53:52.67 ID:WQofVKP9
グリーンF入れても枯れずに生き残る
アナカリスは神の名に相応しい
665pH7.74:2012/06/02(土) 23:01:30.08 ID:EFizuxjt
どうもアナカリさんとは相性が悪い
こないだも頂芽がつぶれて脇芽出ちゃったしなんか細い
マツモは元気なんだがなぁ
666pH7.74:2012/06/03(日) 15:00:24.99 ID:gEejUGaW
屋外のどのメダカ水槽にも毎日、花が咲いている@東京。生えすぎて別のトロ箱に除去したアナカリスを一緒にくっついてきたレッドラムズホーンやモノアラガイと放置し時々水を足していたが、今日お玉で水をすくってみたら、みじんこが爆殖していた。ラッキー!
667pH7.74:2012/06/03(日) 19:23:18.12 ID:6h4ZimsI
アナカリス買ってきたんですが、一緒にドワーフフロッグビットを入れてもよかですか?
668pH7.74:2012/06/03(日) 22:12:29.21 ID:EhvUjmIN
今日近所の用水でアナカリス採ってきました
0.5%の塩水だと枯れますか?
669pH7.74:2012/06/04(月) 00:22:21.92 ID:pzMwOXtK
池から拾ってきたのとかホムセンでパック売りしてるのしか見たことなかったので
黄緑色しててヒョロヒョロしてるもんだと思ったけど、
ビーシュリンプ買ったらおまけで付いてきたアナカリさんがすごく綺麗だった。
670pH7.74:2012/06/04(月) 15:12:25.30 ID:RZ1xF9FB
【爆殖】§アナルカスってよく見たらきたない
671pH7.74:2012/06/04(月) 16:30:30.98 ID:39v5wRJa
>>668
レポよろ!
672pH7.74:2012/06/05(火) 19:19:33.44 ID:bsUw6Yei
アナカリス様の肥料にはカリが良いとあったので
底床に添加しようとカリを底床に挿したところ、
PH調整用に撒いた砕いた牡蠣殻で切ってしまいました。

現在、新水をカルキ抜きして0.5%の塩と規定量のメチレンブルー
を加えた水で薬浴して様子を見ています。
治療法は合っていますでしょうか?
673pH7.74:2012/06/05(火) 19:21:03.05 ID:RbHrgPIr
>>672
魚の怪我であれば、その治療法でいい。
アナカリスの治療と思ってやっているのであれば危険。
溶けるぞ・・・
674pH7.74:2012/06/05(火) 21:57:21.04 ID:nzNfkoH2
>>668
枯れたらまた採ってくればいいんじゃね
675pH7.74:2012/06/05(火) 23:30:06.74 ID:D+fVf2ni
飼育生物が全部亡くなってしもた。
残ったアナカリさんを捨てようかと思ったけど愛着があるので
このまま水草だけ育てることにします。
676pH7.74:2012/06/07(木) 00:27:40.98 ID:CUX9n1jP
>>673
スレが過疎っていたので、いつも通り下ネタを投下した
つもりだったんだけど、分かりにくかったようだ。
下品なレスに親切なアドバイスをさせてしまったことを謝罪する。


カリ♂の添加の冗談はさておき、
肥料スレで賛否両論ある薬局の炭酸カリウムを添加してみた。
牡蠣殻が入っているのでもともと弱アルカリ性の水。
生体:水作エイトM,ミナミヌマエビ
水草:アナカリス神,マシモ神
添加量はだいたい25gを500mlペットボトルに溶かしたものを
40Lくらいの水量に2ccくらい。
30分ごとに4回に分けて添加した。

結果、とりあえずミナミは異常なし。
アナカリ様は今までとは別物のように荒ぶっていらっしゃる。
添加した日は今まで蓄えたエネルギーで1晩5cmくらいは伸びた。
黒ずんでいた先端部も、2日で神々しい緑色に化身なされた。
更に、砂に植えていたのに何故か伸ばしていた巨根をパージなされた。
カリ♂に飢えた触手だったのだろうか…。
677pH7.74:2012/06/07(木) 09:17:33.24 ID:DB6l/7gl
おはようございます。
以前書き込んだアナカリ様の奴隷です。
毎日かなり伸びています。こ、怖い。
一番大きなアナカリ様が茎からにょっきり白い巨根を露出していて、とても驚きました。
「もっと深く挿せ!根が張りづらいだろうが!」と…お怒りなのでしょうか。
678pH7.74:2012/06/07(木) 17:45:55.07 ID:6ko/yIjp
トリミングしてどっさり捨てたったわ
679pH7.74:2012/06/07(木) 23:21:24.63 ID:jB1ulEz+
>>676
さらに鉄分やら微量元素が入った肥料を献上すると、
直径4センチ位の化物に進化される。

神々しいんだけど、魚見えねぇ…。
この位になるとトリミングが田舎の運動部員のスポーツ刈り
状態になるw。
680pH7.74:2012/06/08(金) 00:02:01.01 ID:HNwiaqdH
>>676
676の環境はは二酸化炭素とか照明あり?
 一晩5pはパネェなw
681pH7.74:2012/06/08(金) 00:17:16.09 ID:amzRXgWU
>>680
南東向き窓際日光。
すごい伸びたのは初日だけ。
今まで、光合成で貯めこんだエネルギーはあっても
御神体を構成する材料が足りなかったっぽい。
それを消費した後はお鎮まりになった。
それでも以前よりも激しいけどw
682pH7.74:2012/06/09(土) 18:05:08.15 ID:hf5Tdz1D
>>679
微量元素ってメネデールでおk?
683pH7.74:2012/06/10(日) 01:25:57.87 ID:YXOKcZwD
>>682
メネデールでも適当なその辺の水草用肥料でもOK。
俺はアクアフォレストで買った「水草すくすく」という
固形肥料使ってる。
684pH7.74:2012/06/11(月) 20:11:25.19 ID:XlgD6MMe
>>666の者ですが
メダカ水槽で産卵された卵がアナさんにくっついてきたらしく今度はメダカの稚魚が3匹ほど孵っていました。
685pH7.74:2012/06/11(月) 20:14:03.34 ID:hABtMG+l
ミジンコはまあいいけどプラナリアはどうなん?
686pH7.74:2012/06/14(木) 20:03:55.32 ID:hZuyJ87d
>>2
>●特徴
>
>全長100センチ越えると立つようになり
>120超えると人語を解し
>150超えると人を食べます

食われてみたい
687pH7.74:2012/06/15(金) 06:23:54.34 ID:hT3MF6lc
我々を食べるってことは口があるのか
もしかして人っぽい姿になるのか

ドキドキ( * );´∀`)
688pH7.74:2012/06/15(金) 06:45:34.40 ID:v7/CtO1D
家の中の水槽はよく育ってるが、外の青水水槽はダメだなぁ。
黒っぽくなって育たない。
透明な水じゃないとだめかな??
689pH7.74:2012/06/17(日) 13:23:14.61 ID:ip3Yvs6a
今日ショップで買ってきて、残留農薬抜きしたほうがいいってことなので、
バケツに水はって同じく買ってきたマツモと入れてあります。
日向においてるのですが、葉っぱに気泡がついて綺麗。
一週間くらいこの環境でおkですか?
バケツの水は1日一回変える予定です。
690pH7.74:2012/06/20(水) 23:02:41.58 ID:O8tsJnLY
1週間くらいやってたらいいんちゃうか
アナカリは塩素に強いから水道水ドボンでいいと思う
ついでにスネール駆除(塩素で死ぬ)できるしね
691pH7.74:2012/06/22(金) 16:35:52.57 ID:c3X+eZI7
アナカリスって やたら溶けない?
692pH7.74:2012/06/22(金) 23:09:33.90 ID:ne/bbsfy
孔明の罠だ 溶けて油断させてからが本番
693pH7.74:2012/06/23(土) 11:03:06.41 ID:VXs1pJqr
ホムセンで買ったアナカリス2cm位残して溶けちゃったけど
そこからあっという間に復帰してモッサモッサになったなあ

アナカリス神はさすがっす
694pH7.74:2012/06/23(土) 12:00:16.45 ID:RqxhVaUL
復帰するの?じゃもうちょっと様子見てみる
695pH7.74:2012/06/23(土) 13:42:37.97 ID:7VOkDMxx
アナカリスを綺麗に育てようと思っていっるのだが
なかなかうまくいかない
すぐに頂芽が止まって脇芽が出てきたり
下に向かって育ったり細−くなっちゃったり…

マツモはバンバン伸びてるんだけどなあ
うちの地域の水質が悪いのかな
pH7.4 GH2くらいでまあ普通だと思うのだけれど
696pH7.74:2012/06/23(土) 14:44:13.37 ID:WytaFwNO
冬に水が半分以上凍結した屋外水槽のアナカリスは春になっても復活しなかった
仕方ないので新たに買ってきたよ
今年の冬はアナカリスは屋内でメダカは外で越冬させる
697pH7.74:2012/06/23(土) 18:07:10.25 ID:46z/YlCt
水が半分以上凍るとか凄いな
氷が張る程度ならなんともないアナカリスも流石に限界なんだな
698pH7.74:2012/06/23(土) 20:28:47.08 ID:ipUKjR8E
ベランダに置いてあるプラ池にアナカリスを入れると色が黒く 苔もはやし
野性っぽくワイルドになる なんだかたくましく元気そうなので
室内の水槽に数本とって入れてみたら とても鑑賞に絶えない ただただ汚い海藻のようだ
エビが喜んで苔を食べている
699pH7.74:2012/06/23(土) 20:32:03.19 ID:Va/K2CVG
エビの餌になって良いじゃない。
ツマツマが止まらないよ。
700pH7.74:2012/06/23(土) 22:20:36.77 ID:+zmTj12r
深夜の妻々も止まらない
701pH7.74:2012/06/24(日) 07:22:11.98 ID:5t5xjWmk
>>698
>色が黒く
>なんだかたくましく元気そうなので
(意味深)
702pH7.74:2012/06/25(月) 18:10:37.05 ID:DKtX3OT1
バケツに退避させたはずなんだがいつの間にか水槽一杯になっている…

入れすぎてエビ見つけるのがほんと大変になってきた
703pH7.74:2012/06/25(月) 18:13:25.59 ID:U6wqAhIR
エビ セックスしまくり
704pH7.74:2012/06/25(月) 22:33:54.07 ID:ME0HLTPk
私はエビになりたい
705pH7.74:2012/06/26(火) 00:23:51.99 ID:4A59HBLC
>>287
のあなたぁぁ








ぅたあついつう
706pH7.74:2012/06/26(火) 00:24:28.25 ID:4A59HBLC
ごめん間違って送信してしまいました
707pH7.74:2012/06/26(火) 00:45:30.74 ID:K1BHGJya
アナカリススレがあってなんでマツモスレがないの?
708pH7.74:2012/06/26(火) 00:53:52.77 ID:zvfvMdAZ
マシモ神スレ死んでるな
ご冥福をお祈りします
709pH7.74:2012/06/26(火) 07:29:48.83 ID:3BSgsGEs
神は死んだ
710pH7.74:2012/06/29(金) 21:41:49.89 ID:EjEKWqQb
なんか色も綺麗じゃないし元気ないなー、と思ってたらわきから青々して
めちゃきれいな新芽出て来た。
711pH7.74:2012/06/30(土) 05:10:16.11 ID:/r4a2soG
近所のコーナンの園芸売り場覗いたら、ビオ特設売り場で
5センチ位のちびたアナカリだかクロモの芽が
5株くらいプラカップに詰められて「金魚のおやつ水草」
と称し198円で売られていたw。

…こんなんでOKなのか園芸ビオの世界はw。
712pH7.74:2012/06/30(土) 20:23:29.07 ID:IEqGAcl6
うちのまわりのホムセン(カーマ)じゃ、そのプラカップ入ったシリーズのやつは、ほぼすべて茶色いんだな…。誰が買うんだ??と
713pH7.74:2012/07/02(月) 05:08:35.64 ID:Osql7OaW
>>712
コーナンもそうだった。
こんな枯れかけのどうすんだ?と思った。
もしくは新芽選んでわざわざ掘り起こしたのか。

かと思うと、立派なミズトクサとか浮草系が大盛りで
激安だったりするから園芸水草は謎が多い。
714pH7.74:2012/07/02(月) 06:03:14.69 ID:hMoVyiuJ
放置してた長期在庫品が枯れただけでしょ
715pH7.74:2012/07/05(木) 10:43:53.21 ID:bO9Alotd
ガキの頃、誕生日に買ってもらったカートン工学の
顕微鏡と子供向け微生物図鑑。
万能の標本材料のオオカナダモというステキな水生植物に
憧れたけど、どんな代物だか分からないし当然周囲の大人も
知る訳がない。

…逆に今は顕微鏡が欲しいw。
716pH7.74:2012/07/07(土) 15:42:15.60 ID:bJq+fuZ6
貧乏性で綺麗な姿のアナカリ様捨てることができねえ、金魚とかザリガニ以外にも食ってくれるやついないのかな
717pH7.74:2012/07/07(土) 20:31:40.54 ID:rLO7pngh
己で食す
718pH7.74:2012/07/08(日) 08:32:20.75 ID:falzPz20
たまに花を咲かすのが嬉しい
719pH7.74:2012/07/08(日) 18:31:08.91 ID:yh71bfd7
神を食うな
720pH7.74:2012/07/09(月) 02:09:15.92 ID:Pr61+skw
アナカリって美味しいの?
721pH7.74:2012/07/09(月) 02:17:15.49 ID:8cbTYV/K
普通にマズイよ臭いし見た目も気持ち悪い
マシモ様はうまいチクチクして最高の食感
アナクソなんかと比べると申し訳なくなる
722pH7.74:2012/07/09(月) 10:07:39.70 ID:MUO26BSn
それはマシモ派の宣戦布告と受け取ってもよろしいのだな?
723pH7.74:2012/07/09(月) 10:31:03.94 ID:8cbTYV/K
∋-∋-∋ー∋-∋-∋ー∋-∋-∋ー∋-∋-∋ー∋-∋-∋ー∋-∋-∋ー∋-∋-∋ー∋-∋-∋ー∋-∋-∋ー∋-∋-∋ー
アナカリ如きがこんな綺麗に連結できんのか?
マシモッサ!マシモッサ!マシモッサ!
724pH7.74:2012/07/09(月) 14:50:08.08 ID:cHKycW0h
これはもう水槽内で戦争させるしかないか
725pH7.74:2012/07/09(月) 15:00:34.88 ID:MUO26BSn
アナカリ様の強みは極太の根
どんな底床にも根を張り、どんな水流にも負けない
根の無いマシモ何て水流に押されて水槽の隅っこに押し込められてりゃいいんだよ!
726pH7.74:2012/07/09(月) 15:03:08.44 ID:jDd3h6WB
その根っこがアオミドロの基地になって久しい。
727pH7.74:2012/07/09(月) 23:00:26.33 ID:JFr0F9xW
>>724
させるのは良いけど、たぶん負けるのはどっちでもなく
飼い主になるw。
728pH7.74:2012/07/09(月) 23:12:48.81 ID:oyzNq3hw
最終的な勝者はアマゾンフロッグピットかホテイアオイになるから
729pH7.74:2012/07/10(火) 00:21:23.76 ID:SMw4xgg0
陽を制すものが勝つよね
730pH7.74:2012/07/11(水) 02:50:07.72 ID:OpzuZ6Wr
品種改良で赤っぽいレッドアナカリスとかってある?
731pH7.74:2012/07/12(木) 15:49:17.75 ID:9Slw9G+B
ペットボトルで自作の植木鉢作った
732pH7.74:2012/07/14(土) 23:11:38.37 ID:HlXnXqG7
元カノが大学の生物学科の学生だった時にアナカリスの研究をしてたが
自宅でもメダカやアカヒレを泳がせた水槽にアナカリスを繁茂させてたな。
733pH7.74:2012/07/15(日) 05:07:52.44 ID:3QtFgSw9
>>732
元カノが聖職者かよw。
一層信仰に励むしかないなそれは。
734pH7.74:2012/07/15(日) 10:16:36.45 ID:wGHXflJ2
>>732 モトカノと よりを戻せ 
735pH7.74:2012/07/17(火) 19:38:44.45 ID:6lJj6ctP
束ねて重りつけて水道水入れて、鉢植えに使ってた液肥ちょっと垂らした瓶にどぼん
水換え時水道水でさっと洗って水全変えしてどぼん
それで窓際に置いといただけで酸素コポォ元気に育ってるってすごく楽でいいね
736pH7.74:2012/07/18(水) 15:58:14.26 ID:j0W6Stkz
アナカリ様、ほんのちょっと塩水に晒して、水道水でバシャバシャ洗っただけなのに白っぽい透明になってしまったorz

悲しいから外のバケツに放り込んで脇芽を待ってみる…
737pH7.74:2012/07/19(木) 14:43:54.09 ID:f676e8CJ
うちの居間は昼でも電気付けないと暗い。それでもライトなしでの〜びのび。
窓際で薄い光にセロファンみたいな緑が透けて綺麗。

ホテイは腐れる。
738pH7.74:2012/07/19(木) 15:29:07.03 ID:tf2RJnu7
暑いから日の当たらない場所に置いたらやっぱ元気ないやつ出てきたか…
大量に入れてるし数本は仕方ないか
739pH7.74:2012/07/19(木) 17:48:49.75 ID:0ci0gquH
睡蓮鉢、温度が上がりすぎるんで半分よしずかけたらアナカリ神が覚醒なさって
にょきにょきのフサフサのモサモサになってきた。
あまり直射日光でないほうが良いみたい。
740pH7.74:2012/07/19(木) 19:39:38.73 ID:+N8uObKK
なるほど、では直射日光の方が良いという事ですね
741pH7.74:2012/07/20(金) 13:54:46.66 ID:scP1UccX
アナカリスをカップに入れて電球型蛍光灯をかざしておいたら
一晩で白っぽく透明になってしまった。
熱のせいか紫外線のせいか・・・orz
742pH7.74:2012/07/23(月) 23:33:50.11 ID:RvUrWloQ
熱だろうなおそらく

わいの水槽は6時間しか照明つけない
水温33℃で熱すぎる
743pH7.74:2012/07/24(火) 16:58:05.62 ID:m2uA6+ai
わいの水槽では24時間や
照明代わりも兼ねとるからガンガンやで!
744pH7.74:2012/07/26(木) 19:01:10.17 ID:3/dw0HfJ
暑くなり始めたから生体のために日の当たらない場所に水槽置いたらやっぱアナカリ元気なくなってきたなぁ
クーラーが常時つけっぱなしにしても問題ないぐらい暑くなってきたし、扇風機もつけて元の位置に置くか
アナカリかなり入れてるから少しでも元気になればいいが
745pH7.74:2012/07/26(木) 22:57:17.12 ID:rT4dyzvD
外にバケツ置いて放置したら暑さのせいか葉が抜けてた
746pH7.74:2012/07/28(土) 18:10:49.52 ID:/MC8y29i
この季節、小さなバケツに入れたアナカリ様を、ベランダに放置したらご立腹されますか??
毎日水道水に交換はやるつもりですが
747pH7.74:2012/07/28(土) 20:45:15.64 ID:BBUvX3u5
>>746
液体肥料の御供えをしなされ

さすれば、きっともさりましょうぞ
748pH7.74:2012/07/28(土) 23:29:53.26 ID:/MC8y29i
>>747
ありがたや
明日貢ぎます
749pH7.74:2012/07/29(日) 00:37:55.20 ID:BM8bNV8u
外の極太アナカリを水槽内に移したら
とたんに繊細な葉を出し始めやがった
こんな人間に媚びるような姿は見とうなかった!
750pH7.74:2012/07/31(火) 22:06:44.93 ID:v23wrusN
アナカリ、モス、石巻貝ぶちこんだプラケースをベランダの日陰においてる
751pH7.74:2012/08/02(木) 04:43:41.09 ID:yloa+Pjl
アナカリとアマゾンチドメはキチガイのように増えるな
752pH7.74:2012/08/02(木) 11:05:36.77 ID:pclLIl93
うちはなぜかアマゾンチドメは葉がボロボロ

マツモとアマフロは3日に1回捨てなきゃならない程、増殖中
753pH7.74:2012/08/02(木) 14:12:00.17 ID:QyaGGXpn
腐ってやがる。
754pH7.74:2012/08/02(木) 14:47:28.67 ID:FXrFubk+
近くのドブ川がアナカリスで侵食されてる
755pH7.74:2012/08/02(木) 20:49:25.32 ID:gbHO4c6o
生活排水さえ慈悲深く浄化する神
その姿は堅硬で、猛々しい

でも最近飽きてきたから流木だけにしようかと思う
756pH7.74:2012/08/02(木) 20:59:04.64 ID:RWeO9O9e
>>755にアナカリス様の逆襲がありますように
757pH7.74:2012/08/02(木) 21:07:04.02 ID:ALIi13VI
アナカリス様の葉っぱには1枚だけ逆さまに生えたものがあってだな、それに触れると…
758pH7.74:2012/08/02(木) 22:22:11.23 ID:w96TqUEQ
既にアナカリに開発されてる>>755
759pH7.74:2012/08/02(木) 23:58:53.41 ID:MZpXnyd0
マシモ様とどっちが偉いん?
760pH7.74:2012/08/03(金) 00:52:31.02 ID:r+Qonb8u
>>759
おまえよく考えて質問しろよ!
キリストとアラーのどっちが偉いん?とか聞いたら戦争になるだろうが!!!!




まあ、塩素ごときでシオシオのパーになる貧弱野郎なんてたかが知れてるよな
761pH7.74:2012/08/04(土) 01:17:38.54 ID:hripA17j
アナカリスメインのゴージャスな水草レイアウト水槽を見てみたい
群生させて立体的にトリミングすればそれなりに見栄えすると思うんだけど
だれか写真とかもってない?
ぐぐってもショボンヌな写真しかない

762pH7.74:2012/08/04(土) 01:37:25.37 ID:8S51AR48
穴借り様は水質の浄化の為に存在してるんだ。魚達にとっては神だ。レイアウトとかちゃちなものの為に存在しているんじゃない。
763pH7.74:2012/08/04(土) 01:58:13.61 ID:kvxlH9Vq
アナカリス「この美しい地球にたかる病原菌(人間)も浄化せねば…」
764pH7.74:2012/08/04(土) 03:02:20.90 ID:CG+5tHyD
トリミングしても2日でレイアウト変わってるからなぁw
765pH7.74:2012/08/04(土) 04:36:55.56 ID:EOC4HKJk
トリミングより、生けカリスでやった方が現実的だと思う。
立体トリミングできる量植えたら、内側の方がえらいことになるw。

いろいろ試したけど、30キューブに5本もあれば足りるな。
766pH7.74:2012/08/04(土) 06:03:04.83 ID:4ttZNcBb
アナカリスは野性味あるのがかっこいい
根っこ上等だよ
767pH7.74:2012/08/04(土) 08:29:47.23 ID:w+wygZSm
去年の春に2cmほどの切れ端でうちに来て
今じゃジャンボたらい一杯に繁っているよ
白い可憐な花をつけてます
768pH7.74:2012/08/04(土) 10:08:54.57 ID:3FNTF/s8
この前根っこ抜いて食べてみた
美味しかった、苦味のないかいわれ大根の茎みたいで
769pH7.74:2012/08/05(日) 07:19:22.95 ID:eUMYY4L2
根っこは炒めて食べるのが上手い
770pH7.74:2012/08/06(月) 12:23:29.92 ID:I4KDnJSD
うちの水槽は穴借り様ばっかり
手入れや設備不要、水の浄化と素晴らしい働きですお
771pH7.74:2012/08/06(月) 13:28:28.33 ID:eNK4ppUN
アナカリス様が全く伸びて下さらない
光合成はしていらっしゃるんですが

どうしたら伸びてくれるかな…
772pH7.74:2012/08/07(火) 12:19:31.01 ID:SPf9BAdP
>>771
そりゃお前、決まってるだろう







わかるな
773pH7.74:2012/08/07(火) 18:21:51.51 ID:dJIeEsd+
>>772









すいませんわかりません
774pH7.74:2012/08/07(火) 21:08:17.32 ID:M6W31Lvl
こうするんだよ


いいか、四つんば                           うわぁぁアッー
775pH7.74:2012/08/10(金) 13:57:12.87 ID:OepVC/9M
アナカリスって定期的にトリミングして底床にぶっ刺さないと、株は増えていかない?
776pH7.74:2012/08/11(土) 01:07:29.28 ID:gW72/j0z
養分が多く狭い場所だと普通に脇芽地獄になる。
あと先端部以外を放置すると脇芽工場に。
777pH7.74:2012/08/11(土) 07:06:55.07 ID:6iFIeBrf
トリミングだ株だというのは水草の発想
神にそんな概念は存在しない
778pH7.74:2012/08/12(日) 15:59:35.87 ID:/h25jnly
>>775
ジャンボたらいに放り込んだやつは
切れっ端が沈んで根を張って、そこから
脇芽やぶっちぎれで勝手に増えてったよ
779pH7.74:2012/08/14(火) 22:01:32.07 ID:lnTB4ke9
アナカリ様が枯れかけてきたから綺麗なとこだけトリミングしてメイン水槽に残した
残りは適当な瓶にブチ込んで窓辺に放置してたらすげー光合成しまくって気泡つけてる
それに比べてメイン水槽に残したアナカリ様はさらに萎れてきた
780pH7.74:2012/08/16(木) 23:21:25.75 ID:5bfdTDjW
人間、本気の本気でうんこが出なくて苦しんでるときってアナカリ様のこと思い出しもしないのな
後になって「あの時アナカリ様がいてくれれば…」って思ったよ…
781pH7.74:2012/08/17(金) 01:10:45.59 ID:NO5Jthsh
アナカリ様を採取するのに良い季節だ
陸だと思って一歩踏み込んだら巨大アナカリ様の塊だったときは戦慄した
782pH7.74:2012/08/18(土) 11:14:50.44 ID:DiOp6b3J
うちの近所の川とかドブ川ばっかりだから生えてても持って帰る気がしないんだぜ
うちの水槽マツモがとろろ昆布みたいに溶けてたけどアナカリ様は今日も元気だわ
783pH7.74:2012/08/18(土) 12:19:51.81 ID:mwiaxnns
>>781
肥料になるとこだったなw
784pH7.74:2012/08/20(月) 00:16:43.54 ID:uDwbVikF
アナカリ様50本ポチった
アナカリ様の大群を見るとなんだかわからない不安に襲われるよな
785pH7.74:2012/08/20(月) 00:25:10.95 ID:1Gkd3lzR
近所のドブ川が「アオミドロまみれだな〜」と思ってたけど
よく見たら実はアナカリスの群生地帯だったことに驚いた
786pH7.74:2012/08/20(月) 01:15:43.69 ID:qbZ9zQTp
( 人 )

((*))あっ

((◎))はぁっあぁっん

( 入 )んっふぅっん
787pH7.74:2012/08/21(火) 19:08:50.77 ID:VE8o3BC4
アナカリ様をお迎えしたいと思ってたんだが
川とかで採取できるもんなんだな

大阪北部で取れるとこ知ってる人いる?
788pH7.74:2012/08/21(火) 20:29:51.12 ID:3FJXeF7R
関東民だからわからんけど、カワコザラガイに気をつけてね。
789pH7.74:2012/08/22(水) 02:46:43.25 ID:k1cwciCW
彼はCIAよっ
790pH7.74:2012/08/22(水) 10:13:58.38 ID:0+Ct+aGD
45cm水槽に小さい金魚1匹だけでマッタリやってたんだが
嫁が小さいコイみたいな奴15匹もらってきやがった やべえ・・・
アナカリびっしり水槽にすれば魚でかくならないかな?
791pH7.74:2012/08/23(木) 00:35:22.29 ID:/NGuFKXw
アナカリ様の脇芽かわええー
792pH7.74:2012/08/25(土) 21:32:27.71 ID:8cvggkY8
>>791
捧げた甲斐があったな
793pH7.74:2012/08/26(日) 13:13:48.83 ID:w/x2j6c6
カボンバは跡形もなく消えたのにアナカリ様は増えたでござる
794pH7.74:2012/08/26(日) 13:50:55.54 ID:WWEcEvzj
増えすぎたアナカリスを引っこ抜こうとしたら底床が丸ごと持ち上がった…
なんてことだ…
795pH7.74:2012/08/26(日) 17:14:02.95 ID:MsEK9agf
底床だけで済んだ事に感謝するんだな
完璧に乗っ取られた水槽だと底が抜けるぞ
796pH7.74:2012/08/26(日) 20:19:42.67 ID:msMlhRbV
オレなんか、「頭に水草生えてるぞ」と言われ、鏡をみたら、アナカリス神に体を乗っ取られていた。
797pH7.74:2012/08/26(日) 22:08:59.01 ID:usJIvY7Z
オレ本当はアナカリスだったこと最近気づいた
798pH7.74:2012/08/26(日) 23:49:14.67 ID:uzHx9kTP

皆の者
神じゃ!
神が書き込み
召されたぞ!!
[゜□゜]
799pH7.74:2012/08/27(月) 00:00:49.62 ID:yezou2z5
既にアナカリに乗っ取られた人間はかなりの数と聞くしな。
800pH7.74:2012/08/27(月) 00:52:00.79 ID:g0nAbrOp
アナカリさんが枯れた時の絶望感
801pH7.74:2012/08/27(月) 08:32:48.72 ID:jGwtDMfi
アナカリスは枯れない
行方不明になるだけだ
802pH7.74:2012/08/27(月) 09:44:58.60 ID:F6DczcCy
いつから行方不明だと錯覚していた?
803pH7.74:2012/08/27(月) 09:55:02.43 ID:tB3Uz4Vo
屋外水槽で水が半分凍ると消滅するね
804pH7.74:2012/08/27(月) 16:37:40.39 ID:HTl2S3ym
ザリガニがアナカリ様をガツ食いし続けるからアナカリ様50本買ってベランダ養殖開始した
それなのに、ザリガニがアナカリ様をほとんど食わなくなった…
ベランダ養殖場のアナカリ様は日々元気に脇目を出し増殖中…('A`)コンナハズジャ
805pH7.74:2012/08/27(月) 17:00:59.96 ID:xOpYLaNJ
ザリガニ増やそうぜ
806pH7.74:2012/08/27(月) 17:03:07.29 ID:P8GIYsDj
う.....うああああ!!アナカリス神に....体をのっとられる...!
あぁぁ.......んあああああああ!!!






私だ。
807pH7.74:2012/08/28(火) 04:01:41.95 ID:fTef49cC
"伸びてる"と思ったら"増えてる"…!
808pH7.74:2012/08/28(火) 19:24:57.93 ID:jnjj+T6/
アナカリスはレーダーに映らない
809pH7.74:2012/08/28(火) 22:15:43.27 ID:H7t9FyWK
明日アマゾンソード用に照明買う。アナカリスがどのぐらい成長よくなるか楽しみだ
810pH7.74:2012/08/29(水) 23:18:08.27 ID:jB8aIG2O
>>790
ガラ・ルファだな多分。

あいつらはアナカリなんか気にする連中じゃないw。
金魚並にしぶといぞ。
811pH7.74:2012/08/30(木) 19:34:30.63 ID:BTgBGBHN
30cm水槽にアナカリ様をお迎えしたいんだけど、一束でいい?
一束なら278円、三束なら698円
812pH7.74:2012/08/30(木) 19:53:39.95 ID:HHjRGLQQ
育つまで(増えるまで)待てる環境なら1束。
緊急でともかく沢山植えたいなら3束。
813pH7.74:2012/08/30(木) 19:54:41.72 ID:PjmLvZQh
アナカリ様を買う?
そんな酔狂…いや、恐れ多いことできん
814pH7.74:2012/08/30(木) 21:30:43.41 ID:BTgBGBHN
サンクス!
815pH7.74:2012/08/31(金) 22:22:57.54 ID:yCVgEhcW
一束買って2つに切って、根の方を屋外バケツ放置で
脇芽工場にするのが正解だなw。

アンモニア生産要員兼メンテ係のタニシやヤマトを
数匹放り込んでおけば完璧。
816pH7.74:2012/09/01(土) 18:24:35.17 ID:rsMGp5/V
アナカリさんて、成長が止まるときが来るんだろうか?
なんか水槽の中がカオスになってきたw
817pH7.74:2012/09/01(土) 18:52:20.32 ID:LAEnHlFe
成長し続けて水槽がパンパンになって割れる
これがアナカリ神
818pH7.74:2012/09/02(日) 01:07:02.08 ID:koT6TR9r
久々にトリミングをしようと思って神を引っこ抜いたら
「長い・・・まだある ホォー・・・スゲー・・・」
目測ですが1.5mはある神が40センチ水槽からずるずるとその身を現し、
思わず感嘆の声をあげてしまいました。


魚釣った時みたいに根っこ持った恰好で写真撮ればよかったかなぁ
819pH7.74:2012/09/02(日) 14:30:27.09 ID:4P8x/XT4
めだか鉢のアナカリス
先月から何故か先の方がアスパラガスの先のように纏まって開きません
めだか親三匹、稚魚八匹、ヒメタニシ三匹
水替えは週1三分の1環境です
何が悪いのでしょうか?
820pH7.74:2012/09/03(月) 11:47:40.87 ID:Q8IiV04v
信仰心が足りない
821pH7.74:2012/09/05(水) 21:47:14.96 ID:6cjvKyLG
アナカリス三〜四本束ねて植えてるんだけど、束ね方がスポンジを小さく切って根元に巻いて釣り糸でそのスポンジを縛って固定してるんだけど他にいい方法ないですかね?
822pH7.74:2012/09/05(水) 21:53:54.26 ID:AnTfPg1l
>>821
好きなサイズの穴をした濾過リングとか。小さくても重みがあるから立てれるし
823pH7.74:2012/09/05(水) 22:45:07.70 ID:37l4zewk
アナカリスて、マツモみたいに浮かべて育てられる?
沈んじゃう?
824pH7.74:2012/09/06(木) 00:31:47.91 ID:V/rE3MdB
マツモよりは重いって感じかな
比重は水と同じくらいで水流によって底でも水面でも
そのうち根っこがぬーんと伸びて定着しようとする
825pH7.74:2012/09/07(金) 00:59:22.43 ID:oHJopax2
>>823
最初はぷかぷか浮かんでるけど、芽や根が出てくるあたりで沈む
826pH7.74:2012/09/09(日) 03:27:07.89 ID:olCRVP6A
アホみたいに伸びるねこれ
丈夫さ、成長の速さだと水草最強なんじゃないかな
827pH7.74:2012/09/09(日) 04:49:00.16 ID:i0ELOL3M
マシモとアナカリが2強だね
同じ強さを持つ2種だが、常に浮いていて上を制するマシモが相手だと
流石のアナカリも日に当たれず後退していくよ
828pH7.74:2012/09/09(日) 13:43:55.65 ID:xYQ435Aq
ホームセンターで買ってきたアナカリさまが薬漬けだった(´・ω・)
危うくエビが全滅するところだったぜ。

1Lの瓶に隔離して更生中。
829pH7.74:2012/09/17(月) 04:29:32.75 ID:PB+2SdAm
今日もまた伸びすぎたアナカリスを捨てる仕事が始まるお…
830pH7.74:2012/09/17(月) 15:02:50.84 ID:LfvFZRIX
細いアナカリを再び太くするって可能ですかね?
買ったときは極太だったのに今じゃ死にかけのもやしみたいな感じ。
831pH7.74:2012/09/17(月) 17:59:49.34 ID:++FLZvD+
葉が金魚さんに食われてしもうた
捨てるしかない?
832pH7.74:2012/09/17(月) 22:16:28.16 ID:NinbZ0DZ
>>830
光量水質で別の水草かと思う程変わる
最適な環境を与えてやるんだ
833pH7.74:2012/09/18(火) 13:10:00.37 ID:yohS8C6g
昔は用水路にいっぱいあったなーと思って採集しに行った
さっぱり姿が見えなかった。アナカリさんも時代の流れに飲まれてしまったのだろうか

まあ多分、溝掃除の後だったんだろうけど
834pH7.74:2012/09/18(火) 19:16:13.74 ID:Ik1q+6ah
少し前に久しぶりに泡でまくりのアナカリ様を観察したった、水槽いっぱいのアナカリ様だったがたまに見ると日にあたって綺麗な緑がなんかいい
今日はアナカリ様がミスクレに食われてる姿を観察したが
835pH7.74:2012/09/18(火) 22:42:34.36 ID:mnFwievd
>>831
禿げたと思ったら地中から新芽が出てきたことがある。
836pH7.74:2012/09/18(火) 22:52:31.31 ID:4TvKq3P5
>>832
窓際に置いてみます。復活したら嬉しいなあ。
837pH7.74:2012/09/19(水) 17:25:09.18 ID:w3DHDf3A
CO2添加で巨大化するみたい。
838pH7.74:2012/09/20(木) 13:39:29.06 ID:xN3L25pB
>>835
ではとりあえず埋めときます
839pH7.74:2012/09/22(土) 23:41:52.42 ID:dPxLhvKL
埋め
840pH7.74:2012/09/23(日) 22:28:23.00 ID:YXt7br+O
浮上
841pH7.74:2012/09/23(日) 22:49:52.08 ID:EQEgcAxl
>>836
放置でいい
適当にしとけば復活する
842pH7.74:2012/09/24(月) 00:20:13.27 ID:NmFFf3z6
エアレしたらフラフラ回り出すのがウザったい
これは日干しの刑やな
843pH7.74:2012/09/24(月) 19:00:40.30 ID:Tkw8M8nW
ザリガニ餌用にプラケースでアナカリス畑を作った
あまってた田砂に4本さしてミナミ軍団投入、ベランダ置き
どんだけ伸びるか楽しみ
844pH7.74:2012/09/24(月) 23:07:10.07 ID:LNk0vOXE
うちのヨシノボリ水槽のアナカリさん、茶色くなってきて、このままダメになるのかな、、と思っていたら、脇芽出しまくりで、きれいな緑が復活してきた。まじでタフガイ。
845pH7.74:2012/09/25(火) 03:07:25.15 ID:8gNlncVr
ほぼ不死身のアナカリ神の神性は割とわかるけど、
ちょっと雑に扱ったらばらけるマシモごときが同じく信仰を集めているのはよくわからない

その理由を求めてしばらくマシモスレに潜ろう
ケツにはお守りとしてアナカリ神を装備していこう
846pH7.74:2012/09/25(火) 20:18:28.48 ID:HHJA0fcy
(笑)
でも、とりあえずアナカリさん入れておけば安心だよね。
実用性がほんと凄い。
847pH7.74:2012/09/27(木) 07:35:29.09 ID:xvrvbS7B
お花が…季節外れかな@近畿
http://h.mjmj.be/n47GDJe295/
848pH7.74:2012/09/27(木) 19:24:08.33 ID:lhGEmKvt
>821 亀だけどMERIT社のONE POINTというのを勧めたい。
輪ゴムや針金でもしばらくすると浮遊するのが何本か出てきて嫌だったんだが
これだと簡単に止められるし、外すのも簡単だし見た目もいい。
2個入りで380円。
849pH7.74:2012/09/27(木) 22:09:37.49 ID:6PNRZED+
うちの近所(かなり山奥)に池があった。
いつもは通り過ぎるだけなのだが、
きのうちょこっと寄ってみたら、
アナカリスが大繁殖してた
こんな山奥でも探してみるもんだ
850pH7.74:2012/09/28(金) 00:54:04.11 ID:ZyiWoqX+
私の住む地方には雄蛇ヶ池という池がある
昔はアナカリスが大繁茂し、清らかな水が満ち溢れた美しい池だったが
今は全部滅びて霞ヶ浦並みの水質になってしまった
夏場はアオコで覆い尽くされ、異臭が満ちるドブ池
全てアナカリ様の怒りの表れです

>>849
その池のアナカリ様は大切に守ってあげて下さい
851pH7.74:2012/09/28(金) 01:15:31.86 ID:Me5lGGnA
>>850
ちょ、実家の近くw
でも30年くらい前に既にブルーギルだらけだったよ
餌もつけない針を投げてリール巻いて入れ食い状態ですた

あそこ、ネッシーみたいのがいるとかで一時期有名になったけど、
人造池で何年かおきに水抜いてるって聞いて笑えて仕方なかったw
852pH7.74:2012/09/28(金) 08:02:03.87 ID:vc51BxCu
>>850-851
幽霊も出るのか?
853pH7.74:2012/09/28(金) 11:51:27.68 ID:9N664wqb
ベランダで睡蓮鉢の田んぼの土、プラ舟の大磯砂、プラケの田砂に
入れてるけど、睡蓮鉢のアナカリ様が他の3倍伸びかたが早い
854pH7.74:2012/09/28(金) 12:37:13.65 ID:IOKK0zpS
シャア専用アナカリスか。。。
855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/09/28(金) 13:25:04.50 ID:im0Ur2Gt
もしかしてその睡蓮鉢が赤いとか
856pH7.74:2012/09/28(金) 19:10:11.05 ID:DiWLJEzs
チャー○でアナカリス買ったけど、すぐ茎だけになってしまって
おかしいなと思ったら、ミズメイガの幼虫がついてやがった。
しかもアナカリ様の葉でミノまで作ってやがった。
857pH7.74:2012/09/29(土) 11:54:49.37 ID:sIsj9TL9
そのミノ見たいw
858pH7.74:2012/09/29(土) 19:58:08.66 ID:4dtGftXt
植えても植えても抜けて浮いてくるんだけどなんで
859pH7.74:2012/09/29(土) 20:00:32.92 ID:7KeiYemZ
それがアナカリさんの意思だからだよ
860pH7.74:2012/09/29(土) 21:44:06.64 ID:4dtGftXt
なるほど…
861pH7.74:2012/09/29(土) 21:44:35.18 ID:czb9Rc8u
アナカリさんの気が済むまで浮かべてけ
そのうち飽きてきて沈むからw
862pH7.74:2012/09/30(日) 00:35:56.02 ID:5VHoFEl7
質問させて頂きたい

うちのアナカリス、葉に白の塗料を塗って、塗料が劣化してボロボロに剥げた感じの葉になるんだ…。

新芽も最初は水みずしい緑なんだけどある程度育つとまた劣化して剥げた白い塗料が付着してるようになる。
でも、だからといって枯れるわけじゃなく光が当たれば葉も落ちないし半年も一年もそのままで育ち、新芽もでる。
原因がわからない。
863pH7.74:2012/09/30(日) 21:48:14.27 ID:Iskj+Jle
画像くれ
864pH7.74:2012/09/30(日) 22:02:12.95 ID:y88l3p9V
>>862
見たいおっ
865pH7.74:2012/09/30(日) 22:04:12.44 ID:8u0PayBM
話だけ聞くと葉が溶けてるっぽいけど
水面から葉が出てるとか
水替えで水質変わったりとか

とにかく様子がわからん 全体なのか一部なのかもわからんし
866pH7.74:2012/09/30(日) 22:13:54.88 ID:Dpp+ohQZ
>>865
お前が>>862と思って聞くが
何で>>863-864を無視するんだ?
867pH7.74:2012/09/30(日) 22:27:01.68 ID:7cwzzhTv
>>866
いやむしろお前がなぜ>>865=>>862だと思った
868pH7.74:2012/09/30(日) 23:07:50.22 ID:Dpp+ohQZ
869pH7.74:2012/09/30(日) 23:49:01.13 ID:iKie9xyN
うちのアナカリさんも下へ向かってお辞儀してるから勘弁してやってくれや
870862:2012/10/01(月) 12:02:47.45 ID:N+wt301n
こんな感じになってます
季節とか関係なく1年中、塗った塗料が劣化したみたいな感じに…

http://uploda.cc/img/img5069075977d96.JPG
http://uploda.cc/img/img5069075533c44.JPG
http://uploda.cc/img/img5069075046c5d.JPG
http://uploda.cc/img/img5069074945814.JPG
871pH7.74:2012/10/01(月) 14:28:38.95 ID:a7kEtYb5
スネールなんかの食害や卵じゃないかな
872pH7.74:2012/10/01(月) 14:40:49.91 ID:N+wt301n
>>871
写真の容器にはラムズホーンとサカマキガイがいるんですけれど、
卵はどれもゼリー状なので卵ではないかなぁ…。
食害に関してもスネールの全く居ない別の容器のアナカリスも同じようになるんですわ…。

メダカもミナミ、ヤマトヌマエビも元気で問題が起きたことも無く、水がおかしいとも思えないし…。
873pH7.74:2012/10/01(月) 21:45:53.91 ID:6SBte4xp
初めて入ったホムセンに熱帯魚コーナーあったから見てきた
水槽汚い水草枯れまくり生体もそれ売り物か?って感じだったんだけどさ
「それ売り物?!それ買っていいの?!!えっにひゃくえん!!!?」
穴狩りすってネタだと思ってました
みんなごめんローション塗ってもそれは入んねーよ
874pH7.74:2012/10/01(月) 22:39:12.69 ID:MMpKvY1z
うちのアナカリさん、ついに爆殖モードに入ったみたい。毎日どんどん伸び続けてる。。低光量もあまり気にしてないのか。。茶色かったのが、キレイなグリーンに。
875pH7.74:2012/10/01(月) 23:01:50.49 ID:juveYXUm
気温下がってきたからね。
876pH7.74:2012/10/02(火) 15:55:19.95 ID:nH0FKHDE
>>870
もしかして:アナカリスじゃない
877pH7.74:2012/10/02(火) 22:05:57.88 ID:6MsSse62
アナカリ様だろ、確実に
878pH7.74:2012/10/03(水) 10:22:00.81 ID:CILJBAe6
うちもスイッチ入った@関東。
屋内の兄貴は年中盛っているけど。
879pH7.74:2012/10/03(水) 10:41:52.30 ID:VjUoLZy+
>>870
栄養不足なんじゃね?
880pH7.74:2012/10/03(水) 23:06:39.75 ID:VVTTAldx
間違いなくアナカリスっす!

>>879
うーん、栄養不足なのかな。
成長はするし、直射日光で気泡とかシャワーみたいにガンガンでるんで
鉄、カリウム辺りすかね…。2日1回くらい添加して様子みてみようかなぁ
881pH7.74:2012/10/03(水) 23:32:52.47 ID:+EFywmHK
苔が酷いのでアナカリス一本浮かべてみたけど意味あるかな?
882pH7.74:2012/10/03(水) 23:38:16.66 ID:G5OoW+I8
アナカリス「任せておけ」
883pH7.74:2012/10/04(木) 02:14:15.21 ID:MPsn6ghu
>>880
もう見てたら申し訳ないけど、これ参考になんないかな
http://bit.ly/ODuJAK
ちょっとずつ状態も環境も違うけど

しかしどれだけ状態が悪くても家では茶色とか黄色になれこそ
不透明にはならないんだよなぁ
884pH7.74:2012/10/07(日) 15:25:57.15 ID:e/U67nnl
太くて長いアナカリがだいぶ増えてきた。
885pH7.74:2012/10/07(日) 20:55:52.69 ID:thktXrI7
ショップにいた時はゴワゴワしてて汚らしい川にあるやつにそっくりだったのに水草水槽入れたらライトグリーンの繊細な感じになった
剛毛のおっさんからすべすべのお姫様が出てきた感じ
886pH7.74:2012/10/09(火) 20:47:09.52 ID:SyHZUU80
それってニューハーフじゃ・・・
887pH7.74:2012/10/11(木) 21:45:05.02 ID:z8zB+I4o
京都で哲学の道を歩いた。
横の川の中にアナカリさんが群生していた。
888pH7.74:2012/10/12(金) 16:18:09.62 ID:zbgFSL2P
小さめの水槽とはいえ水槽の半分がアナカリ様なのが2つあり、外放置の発泡スチロールにもアナカリ様が一杯って
もうアナカリ様を処分するのも面倒になってきた
889pH7.74:2012/10/12(金) 18:22:47.97 ID:j/fwMWYY
>>888
くれ
890pH7.74:2012/10/12(金) 19:23:23.04 ID:rUagQG/K
増やす喜び
891pH7.74:2012/10/12(金) 19:34:05.48 ID:FnVnd4tK
ここ見てたら無性にアナカリ様が欲しくなって買って水槽にブチ込んだわ
うちの水槽で盛ってくれたら嬉しいなー
金魚の水槽だけど
892pH7.74:2012/10/12(金) 20:36:41.47 ID:8vKIIgs0
アノマロカリスのスレかと思ったら違った
893pH7.74:2012/10/12(金) 20:38:37.93 ID:+/K1x9Tq
アナカリさん全滅(´・д・`)
894pH7.74:2012/10/12(金) 20:59:13.63 ID:B3o9LfT/
>>893
何があったのん?(´・ω・`)
895pH7.74:2012/10/12(金) 21:48:26.86 ID:+/K1x9Tq
>>894わからんのよ。
水質が合わなかったんかな?カボンバは順調ですの。
896pH7.74:2012/10/12(金) 22:08:00.16 ID:jV8MPoka
うちもカボンバさんは元気だけどアナカリスさんとマツモさんが痩せている
897pH7.74:2012/10/13(土) 01:17:52.14 ID:OK5ne7QF
アナカリさんも水質がはまらないと簡単に調子を落としちゃうよね。
でも、過酷な状況でも、新芽を気合いで生やして、生き残るアナカリさん。。。
898pH7.74:2012/10/13(土) 10:25:24.02 ID:HVQsiqXh
カボンバが生きている環境でアナカリを枯らすのは
かなりの上級者プレイ。

弱ったら換水で出たウンコ水とバケツに入れて日向に放置すれば、
1週間でステロイダーと化すのに。
899pH7.74:2012/10/13(土) 12:40:33.37 ID:wdrTExOY
水草水槽のぬる環境から外のビオに移したが本調子になるのにどの位かかるか実験
900pH7.74:2012/10/13(土) 13:35:06.50 ID:uBa7gCCV
うちの近所の河口の底面にはアナカリスが密生していて針掛かりが絶えないの思い出した。
もしかして強アルカリが好きなのかな?
901pH7.74:2012/10/13(土) 16:22:30.59 ID:9+L7kN99
今年はマツモに版図を拡張されて残存してるアナカリスが2,3株しかない
902pH7.74:2012/10/13(土) 16:40:12.67 ID:t2ma0gqk
マシモが勝つ年、アナカリが勝つ年
その年によって大繁茂するのが変わるよね
903pH7.74:2012/10/13(土) 21:54:51.19 ID:gM7t9ex1
アナカリ様だらけの中から少ないマツモ神を取り出してマツモ単独にしたらどんどんマツモ増えてきた
かなり数に差があったとはいえやっぱアナカリ様の支配力は恐ろしいな
904pH7.74:2012/10/14(日) 00:24:16.82 ID:8rpgC6tc
奥の水槽だけ照明が点いてる時に?アナカリ様をじーっくりみてたら、なんか毛が生えてるのがいっぱい。これはいったい?
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/14(日) 01:26:25.43 ID:Wq35NSf3
>904
おっさんなんじゃね?
906pH7.74:2012/10/14(日) 08:18:37.43 ID:1eVlo6oG
ワロタ
907862:2012/10/14(日) 23:12:46.46 ID:TRL3JOC6
既に白くなった葉の回復は無理だったけど
足し水の度にカリ、鉄を添加したら新芽が白塗料状態になるのは避ける事が出来た。
あれ、アナカリスってこんな綺麗だったっけ、と思えるほどw
908pH7.74:2012/10/14(日) 23:37:24.12 ID:8rpgC6tc
オッサンの…毛は引っこ抜くべき?
909pH7.74:2012/10/14(日) 23:42:03.00 ID:G6vVwyje
.彡⌒ミ
(´・ω・`)やめたほうが良いと思う
910pH7.74:2012/10/15(月) 00:17:39.90 ID:8CXDWIKW
(´・ω・`)
911pH7.74:2012/10/15(月) 12:22:14.52 ID:gpQemYMG
白塗料、うちもなったけど肥料過多でゴミの貯まりやすい
株がやられている気がした。

取り出して水道水丸洗いか、葉面にピペットやらポンプ当てて
物理的に吸い出すのが有効な感じ。
912pH7.74:2012/10/16(火) 09:54:58.36 ID:M/+mGtZ1
買ってきたアナカリスが長かったので、
先頭部分はレイアウトして、切り落とした下部分は
液肥入りバケツに入れておいた。
余り環境が良くなかったのか、葉っぱが落ちて溶けたりしていたんだけど
無事にわき芽が出ていたので、そこだけ回収したよ。
1センチ程度の物ばかりだけど、ここからまた成長するかな?
913pH7.74:2012/10/16(火) 23:18:56.73 ID:AvifrZjQ
アナカリ様を1株、友人のトロ舟に分けたんだが全く伸びない・・・
茎は太いし緑色も濃いのに成長していかない。
伸びる、っていうより太く?なってるような。
片やウチのはだんだん薄い緑になって、茎も細くなってしまった。
結構な速さで伸びる&脇芽もちょいちょい出すのにヒョロヒョロ。

友人の屋外トロ舟は
日当たりあまり良くない(1日2時間程度)
田んぼの砂
生体はメダカ20・ミナミ8・タニシ少々
他の水草はホテイ草・カボンバ・ウィローモス

自分の屋内ボトル(水量2リッター)は
日当たりそこそこ・昼間は部屋の蛍光灯
100均の砂利
生体はアカヒレ2・ミナミ1
他の水草はカボンバ・ウィローモス

同じ株を分けたのにどうしてでしょう?
914pH7.74:2012/10/20(土) 19:30:56.11 ID:QVfSL6dp
アナカリスは伸びすぎて捨てるくらいだと思ってたらいつの間にか絶滅寸前になってたりわけがわからない。
915pH7.74:2012/10/20(土) 19:55:11.19 ID:dPSrEdAo
家の中?外?
参考がてら知りたい
916pH7.74:2012/10/20(土) 21:03:22.82 ID:HaRGj1lM
アナカリとナナを飼育してます
水槽に照明当ててると緑色の葉がきれいだよ
917pH7.74:2012/10/20(土) 22:29:14.12 ID://bt0SRs
>>913
株分け直後なら根がなくなって苔てるとか
メネデールいれてみ 分けた一本自体は伸びにくいけど脇芽は出る
あといくら日光ったって時間短すぎでしょ
918pH7.74:2012/10/23(火) 06:52:40.64 ID:ziFAvlUb
近所のドブ川散歩していたら、モノアラガイがいたんで
2匹ばかり持ち帰ったんだ。
入れ物は川のそばの100均で買った500ml程度の使い捨てコップ。
それだけじゃ殺風景だから、脇に生えていたひょろい
アナカリスを3センチくらいむしって一緒に入れて。
机の脇に置いたら一輪挿しみたいできれいで、モノアラガイも
可愛くて水替えやエサもまめにやった。

そして月日は3ヶ月ばかり過ぎ。
モノアラは無数に増え、アナカリスはコップの中でごんぶとの
トグロを巻いて50センチを越える長さにw。
自然ってたくましいorz。
919pH7.74:2012/10/23(火) 08:21:57.72 ID:oOPEGr6I
今まではトリミングしても、長さだけ伸びてまた切ってを繰り返していたのに
この間立ち上げた水槽では、やたらとわき目が出て扇型に広がってる
一体何が起こった…
20センチの間に3つか4つわき芽出てる。
レイアウト的には扇型の方が映える感じだからいいけど
これってトリミングしてばらばらにしたら、あっという間に株が増えるんじゃ…
920pH7.74:2012/10/23(火) 22:08:14.62 ID:8Zn1SFbN
>>917

ありがとう

やっぱり日照不足か・・・確かにコケ多かったです

友人は新しくマツモ入れたんだけど
昨日電話があって溶け始めたって。
921pH7.74:2012/10/28(日) 14:49:34.02 ID:z3Ky4iMZ
熱帯魚屋てかわいいオネーサンが店員に、
「オオカナダモ…あっ、じゃなかったアナカリスください!」
って頼んでて勃起した。
中学校の理科でアナカリスを使ったのを思い出した。
教科書だと和名のオオカナダモって書いてあるよね。
922pH7.74:2012/10/28(日) 18:47:24.66 ID:8u1Y50lI
40cm水槽に植えたアナカリスが育ちまくって水中、水面を縦に横に広がりトンネルや橋や森のようになりライトからの木漏れ日がとても綺麗です
でも大磯砂なのになんでこんなに育ったんだろう(笑)
アナカリスは本当に綺麗で良い水草だと思います
923pH7.74:2012/10/28(日) 19:17:39.42 ID:u10dCr78
葉緑体?オオカナダモ?ハッ。っていうこのスタンス。
924pH7.74:2012/10/28(日) 19:26:40.11 ID:AyvFacRs
「オオカナダモ…あっ、じゃなかったアナル・・・ヒャッ!アナカリス・・・下さい///」
925pH7.74:2012/10/28(日) 21:28:57.91 ID:rKTRJPIP
砂利が敷いてあるメダカ用の浅い水槽に、ほぼ真横状態で
アナカリスを突っ込んでおいたんだ。
新しい水槽にそのまま砂利やアナカリスを移そうと思ったら
真横になってたアナカリス15センチから
5箇所以上根っこが出て、砂利にがっつり根を下ろしていてびびった。
ちょっとピンセットでつついたぐらいじゃ揺るがなかったw
926pH7.74:2012/10/29(月) 00:52:25.02 ID:YxAhRYCi
>>925
アナカリスを突っ込んだ日付と
新しい水槽にそのまま砂利やアナカリスを移そうと思った日付が書いてないと伝わらないぞ
927pH7.74:2012/11/01(木) 18:37:42.84 ID:cM4aG1nL
1週間前、子供の為に100円のプラケに5センチほどのアナカリスを2本入れて
メダカの飼育を始めたんだけど、
今日見たら3倍ぐらいに育ってんぞ…
室内だから決して条件が良いとは言えない。
トリミングし直して、また5センチの物を植え替えたけど、
一週間後が怖い
928pH7.74:2012/11/08(木) 22:17:32.02 ID:F7o+GIRb
水と日光だけでも伸びるけど、ウンコ吸うとさらに成長するからね
929927:2012/11/08(木) 23:55:47.28 ID:OEUBFnQK
一週間たった
やっぱり明らかに倍になってるww
930pH7.74:2012/11/09(金) 01:21:51.81 ID:A89Evyb3
日光に当てて繁殖を試みたら煮えて全滅しちゃった
931pH7.74:2012/11/09(金) 08:29:50.58 ID:7V+SQhHw
>>930
ナカーマ
俺もやっちゃったわ。水が完全にお湯になってたw
932pH7.74:2012/11/09(金) 23:22:08.52 ID:GIDigAul
アナかリス様
933pH7.74:2012/11/10(土) 14:47:43.89 ID:aZgDW630
アナカリスこそキングオブ水草だろ
ただ…我が家の水槽はアナカリス様が雄々しく茂りすぎてジャングルみたいですぅ
934pH7.74:2012/11/10(土) 17:18:28.37 ID:2BJJH21E
日当たりがあまり良くないとひょろひょろ伸びるからキングって感じじゃないなあ。
935pH7.74:2012/11/10(土) 18:57:55.06 ID:A/tgfvCB
うちもアナカリスジャングルにしてるがたった一匹のアメザ
936pH7.74:2012/11/10(土) 21:01:49.20 ID:9PgKR1fN
今日田んぼ用水路のアナカリス見たが、
幼虫がたくさんいた。なんだあれ
蜘蛛の巣に引っ掛けておいた
937pH7.74:2012/11/11(日) 01:59:10.01 ID:zXIVbpZ+
アクアライフの今回の12月号に、アナカリスを上手に使ったレイアウト水槽の人がいたよ。
流木と他の水草とあわせたキンギョ水槽だったけどね。
いい感じだったよ。
938927:2012/11/13(火) 20:57:30.29 ID:33kGcKmb
すでに三倍の長さ。
室内でメダカと共存って環境いいのか、外のよりよく伸びる。
いや、外のもかなり伸びてるんだけどさ…
939pH7.74:2012/11/16(金) 16:15:40.57 ID:Ou+fjptO
うちのアナカリさん、バケツに突っ込んでただけの時は
結構良く育ったのに、いざ水槽に入れたらヒョロヒョロで
派も透明な感じ担っちゃったんだけど何で?

底床が大磯だから?水質がアルカリ過ぎ?照明がLEDだから?
940pH7.74:2012/11/16(金) 16:17:28.30 ID:Ou+fjptO
誤変換・・・

派も透明な感じ担っちゃったんだけど

葉も透明な感じになっちゃったんだけど
941pH7.74:2012/11/16(金) 22:29:47.40 ID:mDj8NG26
うちも大磯のプラ舟のは色が薄くて伸びも悪い
942pH7.74:2012/11/17(土) 02:29:28.78 ID:SAcjyH1j
そういうときには鉄分を補給してあげると多少は良くなる
943pH7.74:2012/11/17(土) 10:57:24.23 ID:xvfEGHUg
>>942
ありがとう
試してみるわ
944pH7.74:2012/11/17(土) 21:50:15.43 ID:LRb/SIGS
黒髭に犯されてた
弱い子だ
945pH7.74:2012/11/17(土) 22:26:17.94 ID:ND7PsdnD
黒髪に見えた
946pH7.74:2012/11/19(月) 14:39:09.71 ID:ykqBrCvX
アナカリ・スカイウォーカー
947pH7.74:2012/11/19(月) 19:25:29.05 ID:K3j5KbQ9
白い巨根が出てきた

でも先細りなんだよな・・・
948pH7.74:2012/11/21(水) 17:56:38.06 ID:7BfRQCOy
メダカ10匹を12Lの水槽に入れた。
水質を良くするからカボンバを5本を植えたが、
バクテリアが少ないのと過密状態水は白く濁りだした。

冬になりカボンバが枯れ出したので、
代わりに低温に強いアナカリスを入れたらとんでもないことが起こった。

白く濁っていた水が綺麗になった。
アナカリス凄いよ。

しかも買って数日で根が3センチも出ているし、
こんな水草見たことがない。
949pH7.74:2012/11/21(水) 19:03:39.59 ID:VdYgdzQB
カボンバは結構水を選ぶからな
無加温ならアナカリス、ヒーター有りならマツモが強い
光量足りるなら浮き草も入れた方がいいけどね
950pH7.74:2012/11/21(水) 19:43:41.82 ID:m5v/+5B7
アナカリス様だからな
951pH7.74:2012/11/22(木) 09:29:37.72 ID:/Rj/Jnkt
うちの金魚水槽ではアナカリ様がマシモ神に完全に負けてる。
でも無加温だからこれからが勝負だ。
952pH7.74:2012/11/22(木) 14:42:47.35 ID:OlRA3pfT
>>948
そして気がつくと、根はすでにタッチダウン。
953pH7.74:2012/11/24(土) 00:16:18.91 ID:xN2t5Ft5
>>952
根っこがタッチダウンしたw
この成長の早さは在来植物の危険を感じる
954pH7.74:2012/11/24(土) 09:56:25.77 ID:nJjfojB1
>>953
野生ではアナカリに駆逐されている、在来種のクロモを雑居水槽の
アナカリの横に植えてみた。
非常に繊細な見た目で最初はビクビクしたけど、あのインチキ臭い
生命力は大して変わらなかったw。
2/3スケールアナカリスといった感じです。

カナダモ類全般として水槽のような環境に合ってるのかも。

>>944
水道水でゴシゴシコケ落とせば復活するよ。
取り出したくなければ、ピペットやプロホースで葉面のコケをこそげ落として
バキューム。
955pH7.74:2012/11/24(土) 10:56:11.38 ID:aZBwcAhA
今朝、アナカリ様の首が落ちた。
何か不吉なことが起こる前兆だ。
クワバラ、クワバラ
956pH7.74:2012/11/24(土) 14:12:18.64 ID:MjUw1dPs
タッチダウンage

入れて1週間…ほんとに早いでござる
957pH7.74:2012/11/24(土) 14:13:56.12 ID:MjUw1dPs
>>955
もしや今日の宮城の地震を予知したのではあるまいか…
958pH7.74:2012/11/24(土) 18:03:46.19 ID:GVARUpYK
水槽「さっきの地震でちょっと漏らしちゃった(///
959pH7.74:2012/11/24(土) 19:41:32.52 ID:2cEXk0Rp
寒い時期はアナカリさん最強みたいね。
寒いとマツモは全然伸びないがアナカリスはお構いなしでとぐろを巻いてる。
960pH7.74:2012/11/24(土) 21:15:54.86 ID:yoPOGtWu
値段も5本一束で105円 210円 315円と3件でこれ程違うと
961pH7.74:2012/11/25(日) 10:28:14.97 ID:XGpVHv7X
亀水槽にぶちこんでるアナカリスに先っぽに、なんか精液みたいな白いでろでろがこびりついてたんだけど…なにこれ(´Д` )
バクテリアの塊か?
962pH7.74:2012/11/25(日) 10:34:00.49 ID:+v/7wN5U
立派なアナカリストになるにはどうしたらよいですか?
963pH7.74:2012/11/26(月) 05:26:28.74 ID:wbd1U0jn
>>962
とぐろを巻いた神がアナグラムを描くまで育てましょう。
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/11/26(月) 13:44:07.52 ID:RXVP0Vi2
過密すぎなのか亜硝酸が少し出てるorz
2束くらい買って足してみよう
965pH7.74:2012/11/26(月) 14:33:00.91 ID:1+cAD0ag
アナカリ様を甘く見てた・・・
無くても別に問題無いだろうと引っこ抜いた途端にコケが大量発生し始めた
どれ程コケを抑えていてくれたんだアナカリ様よ・・・すまぬすまぬ
966pH7.74:2012/11/26(月) 16:13:31.75 ID:oB1qigLC
アナカリスって季節を感じさせないよね
ただ伸びるだけで、他に変化ないし
967pH7.74:2012/11/26(月) 16:35:35.93 ID:4tWYtr/c
>>966
屋外では真夏に小さく可憐な白い花が咲く。
968pH7.74:2012/11/26(月) 22:40:30.19 ID:mleZaJz8
室内飼育でちっちゃい花付けた時は感動した
969pH7.74:2012/11/27(火) 10:25:48.96 ID:g6N0CR4V
今の時期でもアナカリは元気だね。
マツモは無加温水槽だとけっこうやばい。
970pH7.74:2012/12/01(土) 20:47:06.78 ID:cEp/poyV
アナカリスは水槽内でグングンと
971pH7.74:2012/12/02(日) 22:12:06.47 ID:IWpkznaG
アナカリスト
972pH7.74:2012/12/02(日) 23:58:51.76 ID:Fn4K+JgF
先細りで俺の同じで・・・
973pH7.74:2012/12/03(月) 11:31:00.38 ID:Rh3MTf/5
アナカリウム
974pH7.74:2012/12/03(月) 14:37:50.57 ID:zk0uQSQC
>>959
北米の北の方原産だもんなぁ。
五大湖あたりの冬場に比べたら日本は楽勝だろ。
975pH7.74:2012/12/03(月) 15:38:47.83 ID:E8mU6H6R
まあオオ カナダ モだからね、無加温水槽にはいいかも
976pH7.74:2012/12/04(火) 19:13:00.08 ID:zKrbwWsb
オオカナダモのカナダって、あのカナダだったのか

知らなかったよ
977pH7.74:2012/12/04(火) 20:02:39.81 ID:IuUhhaW/
ここによると
南アメリカの温暖な地域となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%83%A2
978pH7.74:2012/12/04(火) 21:25:47.17 ID:iuv5RgyJ
オイオイ、嘘だろジョニー、今までおらぁ勘違いししてたって飼い?
979pH7.74:2012/12/04(火) 21:59:05.63 ID:zKrbwWsb
結局どうなの?
カナダなの? 金田なの?
980pH7.74:2012/12/04(火) 22:07:39.28 ID:GHTs6acV
北アメリカ産のカナダモ(コカナダモ)がまず日本に入る、それに対して後から来たサイズの大きいオオカナダモというネーミング。
なのでオオカナダモは名前と産地が違う。
981pH7.74:2012/12/05(水) 09:43:10.64 ID:VXC9e6xu
次スレ
【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1354668024/
982pH7.74:2012/12/05(水) 11:12:48.71 ID:7Vf+qr3U
>>981
スレ建て乙
983pH7.74:2012/12/05(水) 18:10:15.37 ID:m/nawlNP
埋め立てがてら我が家のアナカリスさらす
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121205180855.jpg
ほこり積もってんなー
984pH7.74:2012/12/06(木) 17:58:03.36 ID:7QkhZ5Jw
埋めカリス
985pH7.74:2012/12/06(木) 19:20:39.24 ID:dIV66eUw
アナカリスは見た
986pH7.74:2012/12/06(木) 21:05:41.43 ID:laty+7ww
>>981
まさに目覚めるときを待つアナカリさま
987pH7.74:2012/12/06(木) 23:19:59.17 ID:7QkhZ5Jw
埋め
988pH7.74:2012/12/06(木) 23:27:34.68 ID:978OJ7kH
一流のアナカリストを目指して!
989pH7.74:2012/12/07(金) 01:39:38.44 ID:zxEj599A
あな
990pH7.74:2012/12/07(金) 08:34:05.21 ID:A7MXWr5y
こっ
991pH7.74:2012/12/07(金) 18:09:02.93 ID:zxEj599A
992pH7.74:2012/12/07(金) 22:11:48.00 ID:HTeh9fJJ
アナカリスが途中で
993pH7.74:2012/12/08(土) 17:13:37.55 ID:PAB8c3tf
埋め
994pH7.74:2012/12/08(土) 17:59:12.99 ID:LMyV+aia
究極のアナカリウムVS至高のアナカリウム
995pH7.74:2012/12/08(土) 19:56:07.34 ID:PAB8c3tf
このアナカリスを植えたのは誰だあっ!!
996pH7.74:2012/12/08(土) 23:24:35.01 ID:PAB8c3tf
このアナカリスは出来損ないだ、食べられないよ
997pH7.74:2012/12/09(日) 13:26:55.90 ID:0zXf6xfB
次スレに書いちゃいました。
埋めます。
すみません

ベタのブラックウォーター?では、アナカリ様完敗です
998pH7.74:2012/12/09(日) 13:51:26.24 ID:jTw4yOps
アナカリスの出番ですよ  今こそ
999pH7.74:2012/12/09(日) 19:48:37.48 ID:BYXYBS7b
1000pH7.74:2012/12/09(日) 19:48:40.02 ID:HSEvk7Ew
穴からリス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。