【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
私たちはアナカリスをこよなく愛しています
あの深い緑色が好きなんだ

初心者用と馬鹿にするなかれ!
その美しさと浄化能力は天下一品の優れもの
さあ皆で爆殖祭りだ ワッショイ!

《前スレ》
【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1195044727/
アナカリスってよく見たらきれい!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124807721/
2pH7.74:2008/08/07(木) 02:11:17 ID:MAYKFmgR
●特徴

全長100センチ越えると立つようになり
120超えると人語を解し
150超えると人を食べます

180超えると
貴方に化けて
かわりに学校なり会社に行ってくれます

かわりに貴方が水槽で暮らすはめになります。全裸で。
3pH7.74:2008/08/07(木) 02:11:49 ID:MAYKFmgR
●注意事項

秘密を知った貴方の所にも今夜アナカリスさんが・・・
眠るまではナリを潜めて普段どおりのアナカリスさんがそこに・・・
言っておくが外に出しても無駄ですよ
茎の太さ、3ミリの隙間があれば何処からでも入って来ます
襲われたくなければ30〜50センチの長さに切りそろえて
手入れをしてあげてください
4pH7.74:2008/08/07(木) 02:14:02 ID:MAYKFmgR
●スレの内容

半分ほどはネタスレですが
残りの半分はマジレスです
水質浄化に優れてる上に
強くて初心者向け
手入れ不要でどんどん増えるので
話題が無いのでネタに走って遊んでるだけです
5pH7.74:2008/08/07(木) 02:15:33 ID:MAYKFmgR
●次スレ

>>980取った人が立てて下さい

@@@@@@@@@@@@@@テンプレここまで@@@@@@@@@@@@@
6pH7.74:2008/08/07(木) 07:18:19 ID:rAFRKCBj
乙穴借
7pH7.74:2008/08/07(木) 14:18:59 ID:P9YZ/U+b
穴狩り乙
8pH7.74:2008/08/08(金) 05:23:44 ID:iQmHjrII
花咲かせたい!
拝んだら咲く?
9pH7.74:2008/08/08(金) 21:29:35 ID:bCrX/J6N
アナルに入れて養分を与えろ
10pH7.74:2008/08/09(土) 00:45:02 ID:+QcytCDM
>>9
今日のは吸収しにくいぞ。

ミナミがコリタブ無視してアナカリばっかり喰うんだが。
11pH7.74:2008/08/09(土) 02:57:14 ID:NwRN3c27
アナカリに染まったこの俺を
12pH7.74:2008/08/09(土) 07:21:24 ID:GEZlqgEU
慰める奴はもういない
13pH7.74:2008/08/09(土) 11:24:06 ID:tIsAUSs0
ただそこには
アナカリオが
静かに生えているだけさ
14pH7.74:2008/08/09(土) 13:42:19 ID:Kxj1Y+wg
選別して清水バケツに移動させたアナカリのまわりにメダカの稚魚が泳いでる。

アナカリもメダカも勝手に増え続けすぎ(W
15pH7.74:2008/08/09(土) 22:09:53 ID:a2PPRRrC
アナカリスって水面まで伸びたら、生長は止まってくれないんですか?
切っては、底砂に挿してを繰り替えしてたんですけどもうむりです
16pH7.74:2008/08/09(土) 22:13:31 ID:9HF14XtR
うちのは上まで伸びたらそのまま水槽の形に添ってにょろにょろしだしたな
17pH7.74:2008/08/09(土) 23:05:07 ID:Kxj1Y+wg
>>15
道路の仮設看板基礎みたいに撤去出来るように、重石になるような物にくくりつけとくといいよ。
アナカリスは植え込むより沈めたり横長に浮かせたり、ジャングルを作る素材として使う俺ガイル。

水質改善、メスや稚魚の避難場所に最適。
二酸化炭素不要、アルカリ性でも溶けないから超便利。
針金で上手に曲げ加工すればアナカリスアーチも可能。
まるで水中盆栽(W
18pH7.74:2008/08/10(日) 09:36:10 ID:lUMScskp
水換えしてたらアナカリ密林にグッピーの子供がいた。
さっそく役に立ってるようだ(*´Д`*)
19pH7.74:2008/08/11(月) 12:16:01 ID:sIqI3k0F
アナカリだと思って水路で細長い水草を採ったら違った。
バケツに入れたらぷくぷくと気泡出しまくり。

いったい何だろうか?
20pH7.74:2008/08/11(月) 21:41:57 ID:QnrqACwb
アナカリさまも気泡を出すよ。
21pH7.74:2008/08/12(火) 00:53:48 ID:4Qs9QyYF
アナカリさんの気泡が見たいから3日に1回は水変えしちゃうよね
22pH7.74:2008/08/12(火) 07:15:13 ID:1TKIplvN
アナカリウス・プリティ
23pH7.74:2008/08/12(火) 07:37:03 ID:dXZ/I40C
アナリスク
24pH7.74:2008/08/13(水) 02:49:45 ID:okMr9A4l
もうトリミングめんどくさいんで放置することに決めました( ・ω・)
どこまで伸びるか楽しみ
25pH7.74:2008/08/13(水) 17:16:36 ID:5MdFtu/i
>>24
そのうち水槽から溢れ出てきて
襲われるに1票
26pH7.74:2008/08/14(木) 09:47:52 ID:XkN+OIC8
水換えしたら古いアナカリの葉が千切れて水槽の底に溜まった。
後でまとめて掃除しようとしたら次の日無くなってる。

うちのモーリーが食っちまいやがった。
新しいと酸素を出し、古く溶けかかるとエサになる。

レイアウトには向いてないけど実用的で便利いいな。
27pH7.74:2008/08/14(木) 22:27:47 ID:Yiw5X/lW
うちのアナカリス、どうも育ちが悪いんだが…
なんとなく葉の色も薄くなってます。
何が悪いんだろう?
28pH7.74:2008/08/14(木) 23:00:26 ID:Uv6ba5ZN
まずアナルを確かめてみようか!
29pH7.74:2008/08/14(木) 23:33:12 ID:mC4q85Bw
>>27
日当たり
30pH7.74:2008/08/15(金) 00:04:55 ID:DECvh4rk
日当たり最強にしたら、死ぬほど伸びる
31pH7.74:2008/08/15(金) 07:50:46 ID:2BIgkKcd
>>30
水温高いと溶けるから注意。

この時期、半透明バケツにアナカリ入れて屋外の明るい木陰、風通しの良い場所に放置。
夕方、差し水。

色濃くて太いアナカリは、見ててたくましいね。
32pH7.74:2008/08/15(金) 10:19:22 ID:QznVKnnH
太くて逞しいね
33pH7.74:2008/08/15(金) 10:45:45 ID:53j0Ji5z
高水温で溶けるのか…
最近溶けまくって全滅しそうな勢い@水温計29度

不思議なことに、上部フィルターの水流があるところは溶けて、エアストーンのすぐ隣に植えたのは溶けない。
水流に弱いんだっけ?
34pH7.74:2008/08/15(金) 13:50:07 ID:Y0XrzbIU
太くて長いアナカリに昨日の夜、ヤられた
35pH7.74:2008/08/16(土) 08:01:00 ID:amrJYKjf

立ち上げ時、アナカリスがあると強い味方ですね。

あと。
子どもが水槽にエサをうっかり入れすぎたのを気づかず、一昼夜たってから
大変な事になったのですが、これも、水換えしながらアナカリスを多量に投入することで
なんとか乗り切りました。


こうして枝分かれしながらひたすら伸びて伸びて伸びに伸びるという増え方は
不思議ですね。

芽の先がたった一つあるだけで


36pH7.74:2008/08/16(土) 08:32:37 ID:0Wjp2HE5
うちはアナカリス増殖用の水槽ジャングルに稚魚と交尾一筋のエロモーリーのオスを入れてる。
レイアウトなんか気にしない実用度重視、水質改善目的ならアナカリス最強!
37pH7.74:2008/08/16(土) 19:02:55 ID:ZpRL2oT7
初水槽を立ち上げて4日目。
アナカリスの色が日ごとに薄くなり、葉も取れてボロボロなのは
>>27-31で分かりました。水温31度でした。
まだ芽は青々としているのですが、この後26度にすれば回復するでしょうか?
そして日当たりが重要とありますが、蛍光灯ではダメでしょうか?
38pH7.74:2008/08/16(土) 19:23:43 ID:UoEpv/6j
>>37
>>28?は冗談として…
うちのアナカリスも同じ状態でした。
脇芽がでて根っこがでてくると少しは強くなる気がする。
39pH7.74:2008/08/16(土) 20:25:26 ID:/uvctUEE
蛍光灯でも平気だよ
ジャングル化しててどうしたものか
40pH7.74:2008/08/16(土) 20:28:01 ID:P1h0xWEC
用水路から拾ってきた泥だらけの汚いのが
水換えする度にどんどん綺麗になって感動する
41pH7.74:2008/08/16(土) 21:15:10 ID:0Wjp2HE5
溶けたアナカリも適性な環境に戻すと新しい枝が出て復活するよ。

ボロボロになっても新芽が出て簡単に滅びないのがアナカリス。
13Wで60Wの明るさを誇るボール型蛍光灯(昼光)で十分成長してるよ。

新しくて、きれいなのはレイアウト用として実用使い。
細切れ残りカスは増殖タネにしとけば一年中新鮮なアナカリスをローテーションして使える。

本当に便利。
42pH7.74:2008/08/16(土) 22:19:28 ID:ZpRL2oT7
レスどもです。
うちもジャングルにしてみたいものです。
43pH7.74:2008/08/16(土) 23:01:51 ID:ustt1Seu
うちのアナカリ様は成長がすごく遅い。
信じられんかもしれんが、入れてから2ヶ月くらいで2、3cm伸びたかなって感じ。
60cm2灯なんだが、今度本格的に水質計ってみるわ。
44pH7.74:2008/08/16(土) 23:26:58 ID:pOol7Uk7
単に光が足りないだけじゃない?60二灯は結構弱い。観賞するには十分なんだけど。
45pH7.74:2008/08/17(日) 16:19:07 ID:RXZ7kgYw
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080817161638.jpg

トリミングした箇所から気泡がすごい勢いで出てた
46pH7.74:2008/08/17(日) 17:13:59 ID:8Tfbm3De
>>45
あ〜、心配なくらいでるでるw
47pH7.74:2008/08/17(日) 18:06:56 ID:1VwCDqVm
>>43
日当たりいいとこで、光通す半透明のバケツに挿れとけ。太くて長いのが出来上がる。
48pH7.74:2008/08/17(日) 22:33:56 ID:jGuzkF5w
偶然、ダイソーで材質強めの半透明バケツを三個ゲットしたので買ってみた。

トリミングしながら、
今が旬。
種株として期待。
残りカス、無残。
の3つに分けてみた。

これを風通しの良い明るい玄関外に置き更なる成長に期待。
残りカスから新芽が出て、復活するパターンが一番嬉しい。
49pH7.74:2008/08/18(月) 14:43:52 ID:Njk6kAwN
最初束ねておいたんだけど、最近じゃ根元から切れて漂い始めているんだ。
好きにさせたほうがいいのかな?
50pH7.74:2008/08/18(月) 15:11:32 ID:lI7YTAc+
新天地を求めて旅に出られたんだよ
51pH7.74:2008/08/19(火) 00:37:20 ID:0VnqxqOE
殖えるアナカリと喰うミナミの攻防を観察してたら半日経ったお。
52pH7.74:2008/08/19(火) 07:51:44 ID:Els9+YcV
アナカリの圧勝
53pH7.74:2008/08/20(水) 01:20:56 ID:CGYLCqUP
フィルター買い替えて運転したらアナカリの千切れた葉を吸いすぎて止まった
アナカリ様には勝てません
54pH7.74:2008/08/22(金) 21:56:47 ID:frq0NlOl
アナカリの花ってすぐ枯れるんだな
もっと何日か楽しめるものかと思った
55pH7.74:2008/08/23(土) 00:33:56 ID:I+US+ql9
この前、近所の用水路見たら一面にアナカリの花が咲いてて
不気味だった
56pH7.74:2008/08/25(月) 21:41:58 ID:DVcxAlWV
爆殖age
57pH7.74:2008/08/25(月) 22:37:07 ID:62n3Z/F3
春に近所の溜め池でどっさり採ってきたよ!タダ!
58pH7.74:2008/08/26(火) 08:00:05 ID:UrtqEVDf
>>57
クロモか
で、今は?
全滅とか?w
59pH7.74:2008/08/26(火) 10:07:59 ID:cuWKOZRI
>>55
言ってはいけないこと言ったゾ。今夜アナルに蓋しとけ
60pH7.74:2008/08/26(火) 22:28:45 ID:MO66szZg
さっき、川原でやった六尺兄貴凄かったです!
ガチムチの色黒兄貴がオッス連呼で 張型ケツにぶちこまれ腰振ってました。
俺もくわえさせられて浣腸食らい無様に 排便さらしました。
バリカン出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら止めていいんだぜ!」
の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになりました。
その後、脇・チンゲも刈られてビンビンのマラ、思いっきりしごかれ
派手にガチムチ兄貴の顔に飛ばしました。
スッゲー男らしく気持ちよかったです。
また行くとき カキコして下さい!
帰ってから丸刈りの頭見て、また感じまくってます!
61pH7.74:2008/08/26(火) 22:43:29 ID:oxWdqS7P
さっき、川中でやった六尺アナカリ凄かったです!
ガチムチの濃緑アナカリがオッス連呼で 脇芽根っこにぶちこまれ腰振ってました。
俺もくわえさせられて浣腸食らい無様に 排便さらしました。
プロシザース出されたときは一瞬引いたけど、アナカリの「いやなら止めていいんだぜ!」
の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになりました。
その後、脇・チンゲもトリミングされてビンビンのマラ、思いっきりしごかれ
派手にガチムチアナカリの花に飛ばしました。
スッゲー水草らしく気持ちよかったです。
また行くとき カキコして下さい!
帰ってから丸刈りの頭見て、また感じまくってます!
62pH7.74:2008/08/27(水) 07:37:34 ID:vw3pO3OT
熱帯水草管理に疲れたから、水槽内の水草をアナカリさんだけにしたよ
これでCO2いらず、強光ライトいらず、ヒーターいらず、管理いらず
やっと楽が出来そうです^q^
63pH7.74:2008/08/27(水) 07:51:01 ID:WMZX/oZC
すぐにジャングルになりますがね
64pH7.74:2008/08/27(水) 08:43:51 ID:8TaJQ+JQ
アナカリスのおかげで
魚より水草栽培に目覚めて2年半
65pH7.74:2008/08/27(水) 16:49:52 ID:p1KOXXtn
家のアナカリ様
栄養がいいのかたくさん茎から根っこ状の芽を伸ばしていらっしゃるw
気泡もプクプク出しておられるし今後が楽しみです
66pH7.74:2008/08/28(木) 00:13:33 ID:Roxk1idJ
うちのアナカリ様は茶苔に負けているような気が…
67pH7.74:2008/08/28(木) 09:37:12 ID:dAjYYYKO
7月初めから連日水温30度越えで、かなり溶けちゃった。
でも、先週あたりから緑の新芽と根っこがいっぱい出てきた!
捨てないで良かった!
68pH7.74:2008/08/30(土) 20:42:32 ID:cpafPg7g
切りクズになったアナカリスを集めて荒い目のネットに入れたら水槽内の水流でも散らからず便利。

でも自分の場合、白いネットなので不満。
透明の大きなネット網って、どこに売ってるんだよ〜〜〜!
他には、テニスボールくらいの円球に出来るネットがあればアナカリスボールも作れる。
なんかいい素材無いかな?
69pH7.74:2008/08/30(土) 21:56:39 ID:3CJUs4Pb
200円でかったアナカリス屋外で育ててたけど
このところ雨ばっかりで元気が無い。

22W蛍光灯(100W白熱灯もどき)、
発酵式CO2添加やりはじめました。
70pH7.74:2008/08/30(土) 23:51:07 ID:BVNe8q6d
超高輝度赤色LEDとCO2をアナカリ様に与えると大変なことになった・・・・
71pH7.74:2008/08/31(日) 03:47:48 ID:LKM5fvS2
>>68
「透明の大きなネット網」ねぇ・・・
・・・ ・・・ あるよ
たまに大きな釣具屋でおいてたりするよ、当然釣り糸と同じ透明のが
円球にってのは上記ネットを釣り糸で加工(しぼって)作ってくれ
7269:2008/08/31(日) 21:50:33 ID:kVVLiOCF
アナカリ様に光とCO2と液体肥料を与えたら
96時間で根が10cmくらい伸びました。

アナカリ様専用槽立ち上げます。
73pH7.74:2008/08/31(日) 22:25:27 ID:FxbdZaGx
どうも最近、葉の色がうすくて…
本来の深緑にするコツってありますか?
74pH7.74:2008/09/01(月) 00:35:42 ID:b4QDuR+j
適度に日光を浴びせる
浴びせ過ぎたら溶け出すからね
75pH7.74:2008/09/01(月) 01:24:44 ID:r+dvy/nx
>>71
ヒントありがとん。
釣具屋行ってきます。

最近、背の低い稚魚水槽のアナカリ植え直すのがマンドクサイので伸びた分、頭からちょんぎって街路樹・植木感覚です。
切りクズ大量発生中。
76pH7.74:2008/09/01(月) 03:07:29 ID:zWfXWcq5
このスレ見てたらアナカリスジャングル試したくなってきた。
30センチ水槽で挑戦してみるかなぁ。

フィルター無いから水が止水状態になるけど大丈夫かな・・・・
ヒーター無いから冬は水温10度ぐらいになるけど成長してくれるのかな・・・・
77pH7.74:2008/09/01(月) 07:55:35 ID:bAMH15T9
>>76
光があれば基本、放置プレイでおk
78pH7.74:2008/09/07(日) 11:28:19 ID:WiLSFVWJ
【爆殖】§age§
79pH7.74:2008/09/07(日) 13:08:01 ID:s4r1Zy8s
よく行く店で花が咲いてた

白い鈴みたいな花だった
80pH7.74:2008/09/08(月) 14:00:02 ID:XSotA4Z1
可憐なアナカリの花、彼女にプレゼントしてみ!
81pH7.74:2008/09/08(月) 15:24:25 ID:LsrbZs7n
その花・・・すぐにしぼむぜ
82pH7.74:2008/09/09(火) 19:52:33 ID:agzYhCVS
tes
83pH7.74:2008/09/13(土) 23:41:49 ID:0bx3irkE
>>79
真ん中が黄色くて花びらが白だよね
うちの屋外コンテナボックスでたまに咲く
84pH7.74:2008/09/16(火) 17:37:02 ID:Y7YyaFiQ
小学校の池から側溝に流れてた水草をてっきりアナカリスだと思ってひと枝もらってきたんですが
すごくちっさい花が咲いた
これなんだかわかる方いますか

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080916173007.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080916172942.jpg

携帯で撮ったんで判りにくくてすみません
花の直径が4-5mmぐらいです
小学校=理科の実験=オオカナダモとばっかり思っていたので
イメージしていたのと違う花が咲いて驚きでした

よろしくお願いします
85pH7.74:2008/09/16(火) 22:29:21 ID:VIQKzeKj
クロモじゃないかな。アナカリさんよりは繊細な面持ちで。
86pH7.74:2008/09/16(火) 22:41:52 ID:PFFkwTfA
クロモやコカナダモの花は分離して浮かぶから違うと思う
多分アナカリさんだよ
87pH7.74:2008/09/18(木) 19:04:14 ID:SoHh7gQW
アナカリさんの葉が日に日に小さく細く硬くなっていくのですが
どうしたらいつものアナカリさんに戻ってくれるでしょうか?
88pH7.74:2008/09/18(木) 19:50:10 ID:MtJc1u+G
>>87
つ放置プレイ
89pH7.74:2008/09/18(木) 23:37:52 ID:6NTO2Dt0
アナカリ買ったことないけど買ったのより採ってきたり、もらったやつのほうが
よく育つようだ。
うちのは採ってきたのをもらったやつ。爆殖!
90pH7.74:2008/09/18(木) 23:45:24 ID:QlYBW40g
アナカリって色が抜けたり沈んだやつは捨てた方が良いの?それとも復活するの?
91pH7.74:2008/09/18(木) 23:57:08 ID:FK+3jrbo
冬枯れたやつ放置プレイしたら春に芽が出てきたよ
92pH7.74:2008/09/19(金) 00:16:34 ID:+DNuJUx1
アナカリ増えたので捨てたい・・・
でももったいない どうすればいいでしょうか
93pH7.74:2008/09/19(金) 00:42:37 ID:e0m3ztTD
食べましょう
94pH7.74:2008/09/19(金) 13:12:54 ID:f21iGoxs
アナカリさんの前では捨てたいとか言うなよ?
どうなってもしらんぞ。
95pH7.74:2008/09/19(金) 14:14:21 ID:TU/Su3gg
アナカリ様の過密水槽を作りたくて
日当たりのいい部屋に水槽置いてる。
96pH7.74:2008/09/19(金) 19:20:01 ID:Huj5tiiD
屋外プラケースに1500本ほどあるよ
でもみんな根がもじゃもじゃ

家族から捨てろって言われてる
恐縮ですがアナカリ食べるやついないですか?
97pH7.74:2008/09/19(金) 19:40:50 ID:3SM+Asrb
スネールw
98pH7.74:2008/09/19(金) 19:59:24 ID:goYJ7LQE
>>96
金魚
99pH7.74:2008/09/19(金) 22:17:25 ID:CatHjTSb
無駄に長いアナカリスが2本だけ有るのですが
増やす方法って何があるのですか?教えてください!
100pH7.74:2008/09/19(金) 22:23:16 ID:P0YWbF19
長いなと思ったら
そいつをちょん切れ
切る度に2倍に増えて元の長さまで伸びるよ
101pH7.74:2008/09/19(金) 22:27:19 ID:CatHjTSb
>>100
サンキュー!やってみます〜
1本を5つに区切ってもいいのかな?
102pH7.74:2008/09/19(金) 22:49:36 ID:P0YWbF19
ええよ
ついでにメダカかエビでも入れて
日当たりと風通しの良いとこに置いとけば完璧
103pH7.74:2008/09/20(土) 17:40:25 ID:+wYcYPYg
ありがと〜!
適度に伸びたらまた水槽に戻してソイルにぶっさして育ててみます!
104pH7.74:2008/09/20(土) 21:56:35 ID:olFDnvRl
水槽にそのまま挿していってひどい状態になった。
105pH7.74:2008/09/20(土) 23:34:58 ID:2US8QO0S
外で太陽光線の力で密に育ったアナカリス。
室内水槽に貰ってきたら、節が一気に伸びた。大体10〜20倍の長さw
106pH7.74:2008/09/21(日) 19:54:17 ID:RRs3q2GZ
王家の裁き
コブラブロー
言霊返し
ミイラドロップ

ファラオマジック
ファラオデコレーション
107pH7.74:2008/09/22(月) 07:48:56 ID:6HQrrYlM
アナカリスってソイルにさしたほうがいいの?
108pH7.74:2008/09/22(月) 08:08:51 ID:6c48CI08
尻穴でもソイルにでも刺せば良いじゃん。
109pH7.74:2008/09/22(月) 10:37:14 ID:o+VkWmv1
今頃花が咲いてる
110pH7.74:2008/09/22(月) 14:23:54 ID:bBNXV7HV
うちの60p水槽はモーリーが10匹くらいしかいないので半分くらい余ってる。
結局半分アナカリス繁殖場。(W
照明強いから一年中太くて色の濃いアナカリスが豊富にある。

( ̄○ ̄;)
でも曲がったままだから植え直すには不向きなんだよね。
111pH7.74:2008/09/22(月) 15:19:32 ID:sHi7uiUB
アナカリスのちぎれた葉は
まめに取り除いてますか?
112pH7.74:2008/09/22(月) 15:49:10 ID:OHUwHuvN
家にはメイドがいるから(大和撫子)
113pH7.74:2008/09/27(土) 21:28:03 ID:a/fS82W1
アナカリ水槽に酸処理してない大磯入れても平気かな?
114pH7.74:2008/09/27(土) 21:57:36 ID:GZ9gNbtA
>>113
軽く水洗いしながら貝殻くらいは取り除く。それで十分。
115pH7.74:2008/09/27(土) 22:08:04 ID:Lj7WBKzA
アナカリの浄化能力ってマシモと比べて同じくらいあるの?
116pH7.74:2008/09/28(日) 23:59:50 ID:g4Lqby+g
>>115
マシモなど比べるまでもなくアナカリ様圧勝
117pH7.74:2008/09/30(火) 00:50:12 ID:Jd31ySU6
近所の中華料理屋の庭に池があって、鯉がいるんだが…
アナカリ様を放り込んだらダメかな?
118pH7.74:2008/09/30(火) 01:37:46 ID:o9Gcq2y5
>>117
>鯉がいる
食べられて終了な気が
119pH7.74:2008/09/30(火) 11:38:31 ID:skn/3NY/
そもそも余所のうちの池に何かホオリ込もうという発想がDQN
120pH7.74:2008/09/30(火) 12:52:04 ID:53uoFujf
昔アナカリスを育てていたんだが、モジャモジャの糸状の苔やアナカ自身から
伸びた根っこみたいのが出て、アナカリスもすぐに浮いてきちゃうし、金魚藻
という別名もあるからグッピーには向かないんじゃないかなと思って全部捨てて
しまった。

今では水草は全然ない状態だけど、稚魚を殖やしたくなり、このスレを見たら
意外とアナカリスが好評だったので、家族に相談して買おうかと思う。
121pH7.74:2008/09/30(火) 15:09:33 ID:2A/5c95S
>>120
技を一つ披露。
60p水槽での上部フィルターの戻り水排出が強くて魚が流されて困る時、市販のアクリル飼育BOXを濾過水排出のソケットエルボを漬け込むような形で吸盤止めで設置。
その中にアナカリスとエアーストーンを詰め込む。

水流の勢いは殺され、水分にエアーが溶け込み、アナカリスの浄化効果が見込まれる。
砂底のレイアウトを壊す事無く上部フィルターの排出ソケット近辺で水質改善とエアー補給が出来る。
土木工事の蛇籠(じゃかご)工法の応用です。
アナカリスを邪魔にならない場所に配置して、見た目の美しさは無視。
PHがアルカリ性に傾いても溶けず、水質改善や稚魚の隠れ家に使える便利な水草。
それがアナカリス。
122120:2008/10/01(水) 09:39:42 ID:mXl54NoR
>>121
ありがd。
アナカリス買ってきたら、エアーストーンも買ってこようと思う。
エアーストーンは今までグッピーの水槽にはつけてなかった。
これで水質浄化が期待できる。その水槽の水は弱アルカリ性だけど、
アナカリスなら問題なく育てられるので良かった。
123pH7.74:2008/10/01(水) 17:36:10 ID:c+wOY8Ph
どうせエアレするならエイト付けてしまえ、って思う俺は水作厨かなw
124pH7.74:2008/10/01(水) 23:51:57 ID:yWidhb9g
川からめっちゃ沢山アナかリス取ってきたんだが
思ったより水槽に広がって10割中1割も使わなかった…
圧縮してバケツにいれて外に玄関の前に置いてたんだが
3日後?…ぐらいに玄関を通るたびに異臭
くさいくさい…
バケツを見ると水に油みたいなんが浮いてて水の周りにウジ虫がうじゃうじゃと…
気持ち悪すぎて川にほおりこんでやったよ
ウジ虫じゃなくてアナカリスの神様が姿を現したかも
125pH7.74:2008/10/02(木) 00:05:51 ID:Fxjz1W6K
水草捨てる場合は天日干ししてからゴミ箱に。
126pH7.74:2008/10/02(木) 00:40:49 ID:eztrPC5o
>>124
野性の穴様は何持ってるか分からないから、初心者にはオススメできない
127pH7.74:2008/10/02(木) 15:49:28 ID:LioZKfeN
大きくなってきた小赤のに喰われるようになって来たから、
アナカリさんをベランダのプラケに半分だけ非難させて養殖しようと思ったら


今日の日差しでプラケがお湯にorz
アナカリさんがなんか白くなってるorz


大丈夫かな?
128pH7.74:2008/10/02(木) 15:58:52 ID:ZBrVthcl
>>127
アナカリさんの生命力を甘く見たら死ぬぞ
129pH7.74:2008/10/02(木) 16:24:38 ID:ak3FOxmr
>>128
しかし油断しすぎるとアナカリさんが死ぬぞ
130pH7.74:2008/10/02(木) 18:28:06 ID:KHUUjCmO
>>127
照明と太陽光ではパワーが違いすぐる!
まずは、不透明なバケツで明るい日陰から徐々に日光浴させませう。
あと、日光浴中にエサをあげるとたいへん喜ばれます。
131pH7.74:2008/10/03(金) 14:02:07 ID:ndSL+J1k
ペットボトルに入れたアナカリさん
窓辺に置くと炭酸水の如くアワアワ
132pH7.74:2008/10/03(金) 19:42:00 ID:4c1U3Rdr
アナカリスって越冬できる?
133pH7.74:2008/10/04(土) 15:43:58 ID:Z45ovBPT
>>133
ウィ
134pH7.74:2008/10/04(土) 20:46:48 ID:ifRflArQ
溶けかかっても、春になれば復活!
135pH7.74:2008/10/04(土) 23:56:04 ID:UM3I12jy
>>132
凍りついても生きてるぞ!
あの生命力にはバロスw
136pH7.74:2008/10/06(月) 19:24:48 ID:vF4x44he
うちのエビ様達はモスの茂みより
アナカリジャングルの方がお気に入りだな
いつのまにか水槽の半分くらいアナカリジャングルになってりゃ
そうなるか・・・
137pH7.74:2008/10/10(金) 09:44:07 ID:Er455JUt
アナカリさんって白い根がぐんぐん伸びますか?
適当に川で拾ってきたんですが何者か分からなくて…
138pH7.74:2008/10/10(金) 12:46:59 ID:x6RnqIXZ
地に着くまで伸ばす
そして本体は上昇を続け
やがて水上生活に切り替える
しまいにはお前が買ってきたおやつを勝手に食いだす

だから根は切るんだ
139pH7.74:2008/10/10(金) 13:24:20 ID:IZJdKCoQ
>>138
なるほど…おやつ棚に水が滴ってたのはそういう理由だったんですね
ところでそれは二足歩行なんでしょうか?
蛇のように這ってくるようにしか想像できません><
140pH7.74:2008/10/10(金) 22:12:52 ID:TEiqQYWe
ついに今日アナカリス買ってきてグッピーの水槽に入れたぞ。
水換えもしてエアレーションも付けたら、みちがえるほどきれいになった。

300円でひとつだけ買ってきたから、稚魚の隠れ家になるまでどんどん殖やすぞ!
141pH7.74:2008/10/10(金) 23:00:24 ID:+/D5UwVI
>>139
その辺はテンプレの>>2-3に書かれてるよwww
142pH7.74:2008/10/11(土) 05:15:31 ID:DsFGLh7m
>>140
1週間ぐらいたったら寝てる時気をつけてね
俺のとこだと、たまに起きたら俺の首にアナカリ様が巻き付いてる事がよくあるから
143pH7.74:2008/10/11(土) 12:19:43 ID:+mSK91iF
>>140
胎生メダカ、出産場所作りの技。

アナカリスを3〜4センチに細切れにする。
砂底に1センチぐらいの隙間を空けながら、2センチくらいの深さで大量に植える。
アナカリスの傘みたいな葉がストッパーのアンカーになるので、根を細い棒で押せば簡単に沈んで固定出来る。
これで稚魚の隠れる水草じゅうたんの出来上がり。
アナカリスはどんどん伸びるので植え直さず上部をハサミでカットして調整する。
背の低い水槽なら手入れ簡単です。

問題は、エサをあげすぎると底に沈んだエサを魚が発見出来ず、特定の場所に流れ着いて堆積する。
堆積したエサゴミはスポイトで除去する事になります。

アナカリスじゅうたんは、見た目は雑ですが機能的で便利です。
144pH7.74:2008/10/12(日) 14:52:08 ID:VrovkH/Y
>>143
細切れまではいいがそれ植えたらまた伸びるだろ
モッサモサでおk
145pH7.74:2008/10/12(日) 15:29:16 ID:OHkavDg2
プロホースを使えないから却下
146pH7.74:2008/10/12(日) 22:27:11 ID:Jc1U9/Mk
ドブから茶色っぽいアナカリさんを採取した。
水槽に入れたら葉が溶けて茎だけに…。
程なくして鮮やかなグリーンの新芽が生えたが大きさ1/2。
生活排水に曝される方が太く育つのか?www
147pH7.74:2008/10/12(日) 22:30:14 ID:tmZdDKb7
生活排水のほうが富栄養化してるだろうし
148pH7.74:2008/10/13(月) 00:32:40 ID:olx1VbS4
>>144
スマン。俺の水槽、水位10センチしか無くて短く切り込まないと親ですら通行不可能。

水槽の深さに余裕ある人は適当でOK
俺は出産用にミニ水槽使ってる。(W
149pH7.74:2008/10/13(月) 22:00:12 ID:5n2Y2oCi
今日、大阪城公園に散歩に行ってきたんだけど、外堀のアナカリスの花が満開だった。
150pH7.74:2008/10/14(火) 07:40:44 ID:cQBDKUZr
アナカリ様がコケで真っ黒になってしまった。
エビを投入するしかないんなか?
151pH7.74:2008/10/14(火) 08:07:52 ID:n8x5tQxy
>>150
早くきれいにしないと、アナカリ自らお前のアナルに入り込んで、洗浄されてしまうお。
152pH7.74:2008/10/14(火) 12:50:57 ID:/b6vB7e3
>>150
マジレスすると

しげる
153pH7.74:2008/10/14(火) 17:48:18 ID:cQBDKUZr
愛のメモリーかっ!
154pH7.74:2008/10/15(水) 20:50:02 ID:8cMnyl4n
10数本のアナカリ様を底に挿しても全部勝手に抜けて、
そのままものすっごい伸びて水面〜底近くを上下に2往復くらいウェーブして絡み合う。
途中途中から生えた数本の根が、ものすっごい伸びて地面に突き刺さっても伸びて上に向かう。
底にはアナカリの葉が積もり積もって、そこにミナミエビが群がってる。

155pH7.74:2008/10/16(木) 19:58:02 ID:F0a2CsO5
>>153
城島だお
156pH7.74:2008/10/18(土) 10:42:41 ID:hVmFAURH
いや、アナカリさん買ってから1週間で伸びすぎですよ。
これ上から希望の長さに切って良いの?
切った下側はまた同じように伸びる?
157pH7.74:2008/10/18(土) 11:13:45 ID:BVWDsEG0
>>156
下側は脇芽を出す。
158pH7.74:2008/10/18(土) 17:46:22 ID:24DCGWWd
>>156
脇芽は水槽を突き破るから気をつけろ
159pH7.74:2008/10/18(土) 18:35:38 ID:dUynodeU
うちのアナカリ様は全滅しかかってるのに、
他のアナカリ様は繁殖力旺盛なんだなぁ。いいなあ。
『頑張れアナカリ様』と毎日声をかけているのに。
160pH7.74:2008/10/18(土) 20:00:24 ID:Xgyj+Ngy
水草買ったの初めてなのですが、
いくつか質問させてください。

・トリミングとは?
・アカリナスを育てる上での注意点は?
・長くなってきたら切っても大丈夫なのですか?
161pH7.74:2008/10/18(土) 20:20:20 ID:NK29eGuo
>>160
アナカリス限定として
トリミング:伸びすぎたアナカリスをカットして植え直すこと。もしくは増やす為にも行う。
注意点    :背中を見せるな。寝ている合間に・・・
長くなっても5cmくらいで切り分ければそれぞれから新しく脇芽が出てくる。
162pH7.74:2008/10/18(土) 21:06:47 ID:Xgyj+Ngy
>>161
そういう意味だったのですね!ありがとうございます。
水草って結構増え易いんですね!


水槽、寝室置かないで良かった…
163pH7.74:2008/10/18(土) 21:26:27 ID:UWyrWr0X
切った場合は先っぽ側が長く伸びて
後ろ側は芽が出て新しい先っぽを作る
増やしたければ切ること

先っぽ側を短め、後ろ側を長めに切るのがポイントかな
164pH7.74:2008/10/19(日) 01:11:51 ID:aSlmOqs7
自分は節の数で切っているかな?前後一つずつはとろけるものとして七つの節ごとくらい。
165pH7.74:2008/10/19(日) 23:10:02 ID:EysN35XU
>>162
必ず部屋の鍵はかけろ(ピッキング、サムターン回しも奴らはしてくるから注意)。
もしくはケツの穴にしっかり蓋しとけ。
166pH7.74:2008/10/20(月) 20:47:37 ID:aK7+EDf/

もうそろそろ落ち着けよ


30だろ
167pH7.74:2008/10/20(月) 21:34:35 ID:IH5wjx7I
誰が30やねん。35や。
168pH7.74:2008/10/20(月) 21:42:20 ID:xYmNe4AU
俺は40
169pH7.74:2008/10/20(月) 21:48:29 ID:ZQY2+dE/
>>159
PHにもよるよ
170pH7.74:2008/10/20(月) 22:12:57 ID:H1rJqJRu
30は俺だ
171pH7.74:2008/10/20(月) 23:07:32 ID:3iXLiXF0
わしゃ83歳じゃよ!
172pH7.74:2008/10/20(月) 23:07:37 ID:R4myJriU
>>167不覚にも笑ったw
たぶん俺だけだよな・・・
173pH7.74:2008/10/21(火) 00:20:42 ID:7iwWj7Ws
【エネルギー】琵琶湖の水草から「バイオ燃料」 エタノール生成に成功/滋賀[08/10/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1224514744/
174pH7.74:2008/10/21(火) 07:27:03 ID:7RJmIBC1
ポクは5さいでつ。
175pH7.74:2008/10/21(火) 07:30:40 ID:kT8DdRfc
私は後妻ですのよ。
176pH7.74:2008/10/21(火) 11:53:22 ID:tpIcR6ny
私は未亡人
177pH7.74:2008/10/21(火) 17:14:29 ID:GaM5yqrq
フジで琵琶湖の水草問題やってたぞ。
アナカリ様が大量に打ち上げられて、景観と異臭が酷いとさw
178pH7.74:2008/10/21(火) 17:29:09 ID:+JVoQ8JY
祟りじゃ!奴の仕業じゃ!
179pH7.74:2008/10/22(水) 00:48:15 ID:XD1PZfnP
アナカリなんて神じゃないよ
いつも金魚に惨敗してる
180pH7.74:2008/10/22(水) 01:49:46 ID:Vssb/uDd
餌やれよ
181pH7.74:2008/10/22(水) 02:06:27 ID:23PqSFu7
琵琶湖ですらアナカリ様の爆殖の餌食にされてしまうのか
182pH7.74:2008/10/22(水) 05:28:17 ID:QFw5yTJ2
>>179
シーッ!お前、アナカリに聞こえたらヤバいぞ。
183pH7.74:2008/10/22(水) 23:19:27 ID:cpEF323K
アナカリスは、CO2無しではすぐ枯れてしまいますか?
184pH7.74:2008/10/22(水) 23:27:03 ID:9As7ZTZZ
お前のケツ穴さえあれば育つよ
185pH7.74:2008/10/23(木) 23:19:54 ID:Uh50JPPy
>>183
マジレスするとCO2なくてももりもり育つ

だが一日4時間見つめないと嫉妬して枯れる
186pH7.74:2008/10/24(金) 01:03:50 ID:6aG+N59s
間違っても惚れてはいけない・・・
187pH7.74:2008/10/24(金) 07:59:41 ID:49MumH0t
うちのアナカリ様、茎の先の方がすこし赤くなってきた。
水中の養分とか関係あるのかな?
188pH7.74:2008/10/24(金) 12:17:41 ID:v9HBQqa+
それは見つめすぎだな。
189pH7.74:2008/10/24(金) 14:29:43 ID:/OLWKlRI
まずいな…デレ期に入ったぞ
190pH7.74:2008/10/24(金) 18:06:06 ID:6Kz5vcgC
体内に受け入れる心の準備をしておけ。
191183:2008/10/24(金) 21:38:53 ID:4Rvk4r+E
レスありがとう!
なるほど、嫉妬してるから先っちょ枯れてきてるのねwww


あと、浮かべた方が育ち良いの?
192pH7.74:2008/10/24(金) 21:53:26 ID:2O7gNaMa
>>191
浮気はだめだぞjk
193pH7.74:2008/10/24(金) 21:54:26 ID:EzTVVgHb
すべてがずれてるw
194pH7.74:2008/10/24(金) 22:32:42 ID:lRU1a5ea
>>193
的確な突っ込み方にアナが広がりんぐ
195pH7.74:2008/10/25(土) 01:12:44 ID:lbo7czuI
このスレでまともなレス返した事無いけど、ちゃんとした答え返って来る事あるのか?w
196pH7.74:2008/10/25(土) 01:30:43 ID:n3BlEdwO
まずは質問してみなさい
的確な答えが返ってくる事でしょう
197pH7.74:2008/10/25(土) 01:32:56 ID:X9FL1srC
丈夫過ぎて特に質問することがありません!
198pH7.74:2008/10/25(土) 02:54:50 ID:FNnKS3Lc
アナカリ様とクロモとコカナダモはどうやって見われたらいいんですか(´つω;`)
団子三兄弟のようにそっくりで区別がつきません。
199183:2008/10/25(土) 07:37:54 ID:krpHRpnK
>>191の質問よろしくお願いします…
200pH7.74:2008/10/25(土) 08:26:29 ID:vAnpGJev
>>199
浮かべようが植えようが、陽の当たるところに放置プレイで爆増。
ひとつ言える事は「アナルに気をつけろ!」
201pH7.74:2008/10/25(土) 13:00:26 ID:dq11/7SM
>>198
アナカリはでかい

小カナダは小さい葉っぱがうねる

クロモは小カナダより少し大きい
そしてやや黒めそんで葉っぱにギザギザがある
茎がかたい
202pH7.74:2008/10/25(土) 13:05:08 ID:dq11/7SM
アナカリスには多量のアミノ酸がかなり含まれている
マグネシウム、カリウム、各種ミネラル

利用価値がないわけではなく
加工に手間がかかる
アナカリスを個人レベルでミキサーにかけて
肥料にすることは可能である
203pH7.74:2008/10/25(土) 13:11:29 ID:X9FL1srC
まじで?でもミキサーに入れたら・・・・
204pH7.74:2008/10/25(土) 14:36:44 ID:wH3cMcX8
土に活けたらそのまますくすく育っちゃうのかね?
205pH7.74:2008/10/25(土) 16:05:15 ID:n3BlEdwO
半日で水上葉を出して地上に適応しますよ
206pH7.74:2008/10/25(土) 17:57:06 ID:YtENVNDK
>>205
半日て、きめーんだが・・^^;
繁殖させたらやばいだろそれ
207pH7.74:2008/10/25(土) 18:04:05 ID:jAv0Bp4G
近所の小学校の枯葉の沈んだプールに
マシモ様とアナカリ様入れたら来年どうなるだろう
208pH7.74:2008/10/25(土) 18:09:44 ID:CnjBAj8w
>>207
普通に取り除かれて塩素で根も残らないよ
209pH7.74:2008/10/25(土) 18:18:47 ID:X9FL1srC
今の時期、プールの水って張ってないんじゃない?
210pH7.74:2008/10/25(土) 18:20:53 ID:L4klI8Fd
>>207んところは枯葉もっさもで雨水でひたひたなんだろ
211pH7.74:2008/10/25(土) 18:34:02 ID:n3BlEdwO
友達の水槽にアナカリ様をこっそり忍ばせておいたら大繁殖してた
他の水槽にもアナカリテロをしてやろう
212pH7.74:2008/10/25(土) 18:39:02 ID:pULHhqNm
国際テロ組織アナカリダ誕生の瞬間である
213pH7.74:2008/10/25(土) 21:42:58 ID:m69n/95q
すまん。真面目な質問させてくれm(__)m

アナカリがアホみたいに伸びてウザったいんだが、途中から切って植え替えしても大丈夫かな?
214pH7.74:2008/10/25(土) 21:45:42 ID:0vvE3YI9
>>213
有茎のトリミングはそれだが
215pH7.74:2008/10/25(土) 21:45:49 ID:EnXekXsu
大丈夫だよ。
216pH7.74:2008/10/25(土) 22:00:49 ID:vAnpGJev
>>213
大丈夫だ。安心しろ。
ただし、アナルは掘られる。
217pH7.74:2008/10/25(土) 22:28:43 ID:69sp0VNK
>>213
せっかくだから細かく切って植えてみろ
1ヵ月後幸せになれる
218pH7.74:2008/10/25(土) 22:59:55 ID:X9FL1srC
君はとにかく細かく切ることを進めるなw
219pH7.74:2008/10/26(日) 01:38:39 ID:gTei7oi+
丸でプラナリアのようだ
220pH7.74:2008/10/26(日) 01:47:30 ID:NuMSqft3
甘く見るな。プラナリアと違って隠れたりせん!!!!!11
221pH7.74:2008/10/26(日) 02:00:31 ID:Uy848fpq
10に切ったら20に増殖し
100に切ったら200に増殖する
こんな芸当がプラナリア如きに出来るとでも?
222pH7.74:2008/10/26(日) 11:11:13 ID:IHD7+8ot
エビを買ったら1本だけ入れてくれたので植えてみたのですが、
下から3cmくらいのところから根が生えてきたと思った翌日には
底に達してました。
伸びるの速すぎで怖くなってきました。
223pH7.74:2008/10/26(日) 13:46:51 ID:w6Vuyuf8
>>222
同じ所からもう一本生えてくるハズ。
すると水槽内を歩き回るので、しっかり固定してください。
224pH7.74:2008/10/26(日) 15:54:42 ID:+0SqyZJ4
>>222
そんなはえーのか・・・
上陸半日で陸上葉とか書いてる人もいるし・・・怖
225pH7.74:2008/10/26(日) 16:27:46 ID:7pWkaeg7
昔、金魚の金ちゃんに入れてるときは、食べられちゃって全滅だったわよ
226pH7.74:2008/10/26(日) 18:24:50 ID:CTjTuYon
>>225
つ寄生
227pH7.74:2008/10/26(日) 21:11:36 ID:w6Vuyuf8
>>225
金魚の金ちゃんを苗床に(ry
228pH7.74:2008/10/26(日) 22:50:30 ID:yO9DsVtj
>>227
なんというキメラアント
229pH7.74:2008/10/26(日) 23:34:15 ID:AwsmpYju
今日はアナカリ様を収穫した。

1ヶ月前モツゴに惨敗して、
3〜4cmの惨めな姿になってしまったアナカリ様をメダカ水槽に避難させたら、
すくすくと脇芽を出し15cm程になったので、
脇芽を収穫させていただきました。
この調子で増えてくれたら、来春にはまたモツゴ達にリベンジだ。
頑張れ、アナカリ様。
230pH7.74:2008/10/27(月) 14:38:51 ID:EC+KIa0Z
>>227
そんなことしたら、マッキーがびっくりしちゃうじゃないの。
231pH7.74:2008/10/29(水) 16:14:57 ID:yJFjg5Wa
最近葉が茶色くなってきました。
見た目的には枯れているみたいです。

無加温で水温が24℃くらいで、PHは7位です。
夜間は水温がもう少し下がりそうです。
生体はアカヒレと石巻貝がいます。

水温が低いのが原因でしょうか?
232pH7.74:2008/10/29(水) 20:23:58 ID:Z/kHv38h
うちのバケツに入れてるアナカリ、多分10度くらいだけど緑だよ
233pH7.74:2008/10/30(木) 00:38:24 ID:GOMO+Nb2
どっちかってと光量の方が問題じゃね?
234pH7.74:2008/10/30(木) 00:46:30 ID:f9v2D70a
マシモを間引いてから穴様が異常に枝別れして勢力拡大中
ばっさり伐ってやるぜフヒヒ
235pH7.74:2008/10/30(木) 09:30:24 ID:DIzTMZ7v
>>232
>>233
レスありがとうございます。

光量はクリップライトの東芝8Wスパイラルです。

アナカリス投入一月程は、すごい成長したのですが…
今は葉が茶色くなり、溶けているような感じです。
236pH7.74:2008/10/30(木) 11:39:34 ID:VN97bHaO
アナカリスジャングルは稚魚飼育に超便利。
設置も撤去も簡単。
アナカリス最強!
237pH7.74:2008/10/31(金) 21:25:10 ID:lApmYoz2
アナカリに開発された…。
238pH7.74:2008/11/01(土) 08:28:58 ID:oXz/EL3G
>>237
おっと近づかないでくれ。
アナカリがうつる。
239pH7.74:2008/11/01(土) 20:27:28 ID:2mb0pvgL
>>238
アナ同士が繋がるのか…怖いな
240pH7.74:2008/11/01(土) 21:38:03 ID:Kr5UihVb
うちは水槽内に増設するアクリルの稚魚飼育BOXにアナカリスと稚魚、両方を入れてる。
更に飼育BOXケースに水流が多く入るようにケース底にドリルで2ミリくらいの穴を無数に追加で開けてる。

すると、アナカリスの根が真下にどんどん伸び始めてプラスチック底の穴をズボズボ貫通し始めた。

マジに穴という穴は狙ったように根が真っ直ぐ突き刺さる。
普通に浮いてる水草が穴を見つけると突如、根を生やし突進する。

実話だから洒落にならない。
241pH7.74:2008/11/02(日) 02:57:13 ID:ma75cJ6H
半日で水上葉とか、怖すぎるなアナカリ
242pH7.74:2008/11/02(日) 12:17:34 ID:fMx0d+Zf
>>241
それはネタだ。アナカリスは沈水性だから水上葉化しない。
だから体内に・・・
243pH7.74:2008/11/02(日) 13:57:59 ID:3W7N1xcs
>>241
騙そうたってそうはいかないぞ、
お前は鼻からアナカリでてるから
すぐにわかるんだよ!
244pH7.74:2008/11/02(日) 14:24:27 ID:8xH8Jq+M
>>243
いや、アナカリに支配されている者が>>241のような発言をするはずが無い
というかお前・・・もしや・・・
245pH7.74:2008/11/02(日) 16:53:44 ID:iJ6m5GBn
どうしよう、アナ仮欲しくなっちゃった。
246pH7.74:2008/11/02(日) 16:59:55 ID:NbhVp3wL
これ普通に切っていいの?
247pH7.74:2008/11/02(日) 17:01:43 ID:7nue4UGQ
どんどん短く切って植えればおk
その数だけ殖える
248pH7.74:2008/11/02(日) 17:43:52 ID:elmkMVfA
増えるのはいいが、どんどん細くなるのが微妙だな
最初のごん太アナカリスが復活して欲しいわ
249pH7.74:2008/11/02(日) 17:53:42 ID:wvoG+UoX
そういや菊門は穴借りに調教されて拡張していくのに
穴借りの方は細くなって行くっておかしいよな
250pH7.74:2008/11/02(日) 18:54:51 ID:2n3xCNEi
>>249
いや、それは目の錯覚だ
きっと慣れてきて細く見えてるだけだ
251pH7.74:2008/11/04(火) 00:09:59 ID:HCMi/8po
穴を狩ると書いて穴狩
雄らしい見事な名前に掘られたくなったのは秘密だ
252pH7.74:2008/11/04(火) 02:31:09 ID:2JBZ3Qrr
>>248
育成環境が悪いんだろw

>>249>>251
ガチホモ乙
253pH7.74:2008/11/06(木) 19:00:13 ID:dbBHHCU6
現在アナカリ様の投入を考えております
60cm水槽に生体とマツモがさびしく漂っているだけで、アナカリジャングルがうらやましいです
光量はあまり確保できないと思うのですが、すくすく育っていただけるでしょか?
もっているライトはGEXのスリムライト600です
254pH7.74:2008/11/06(木) 19:08:01 ID:SnfMy2vJ
特別にライトを用意しなくても
部屋の明かりだけで十分育ちますよ
255pH7.74:2008/11/06(木) 19:13:15 ID:DN2UCoZk
さらにコケルほどの水だと・・・・・・・
256pH7.74:2008/11/06(木) 20:00:09 ID:dbBHHCU6
ご回答ありがとうございます!
早速導入してみようと思います
これで硝酸塩の値もきっと下がるはず…
257pH7.74:2008/11/06(木) 22:53:27 ID:9L4zaM+R
>>256
夜はくれぐれもアナルは閉めとけよ。
258pH7.74:2008/11/06(木) 23:11:28 ID:UQmLQomx
みなさんアナカリスのレイアウトはどうやってますか??
水草自体が初めてなのでどうやったらいいのか…
参考にさせて頂きたいので、教えてください…
写真等があるならば見せていただきたいです。
259pH7.74:2008/11/07(金) 00:20:16 ID:KkU1JpSd
アナカリはすごいよな…
ベタについてきたアナカリがレグラス350を支配してるよ
アナカリが凄まじいからミクロソも捨てちゃったよ
260pH7.74:2008/11/07(金) 23:03:14 ID:1EJlcQSI
>>258
かなりグロ注意な画像ばかりになると思う・・・
261pH7.74:2008/11/07(金) 23:47:05 ID:swMP69XY
>>258
アナカリは1本だけ買って、伸びていくさまや切って差し戻して
徐々に増えていくさまを見るのが楽しい。
毎日見ても伸びてるのが分かるから。

飽きてボーボーになるまでの2,3ヶ月が勝負。
262pH7.74:2008/11/08(土) 00:19:43 ID:KV9Vdtgj
この時期でも増えますか?
ひょろ長いのが水面を横に這うように伸びて
見た目が悪いですが
切って弱るのが怖くてなかなか手を出せずに
263pH7.74:2008/11/08(土) 01:34:01 ID:nzyg6WeL
>>262
まあ切ってみろ
アナ仮様が弱る前に、たぶんお前の方が数ヵ月後弱ることになる
264pH7.74:2008/11/08(土) 07:29:09 ID:+bKWxFsq
括約筋とアナカリスって似てるよね?
265pH7.74:2008/11/08(土) 20:31:48 ID:6414jfPE
マシモ様が伸びずバラバラになり溶けて死んだり死にそうなので、
代わりにアナカリさんを買いました。
マシモ様が死ぬような水槽でもアナカリさんは大丈夫でしょうか…?
266pH7.74:2008/11/08(土) 23:38:19 ID:Xu9h6zTE
アナカリの生命力をなめたらいかんぞ
267pH7.74:2008/11/08(土) 23:57:29 ID:Kic2LuGx
どんなに水草が繁茂しても、隙間を見つけ大成長していたアサザが
アナカリ様を一束投入したら一夏で壊滅した
268pH7.74:2008/11/09(日) 12:00:25 ID:BF+G0vgq
うちの外飼いのアナカリさんはホテイさんに負けて
透明でフニャフニャ状態になってる
これから寒くなってホテイさんが枯れたら挽回できるかな?
269pH7.74:2008/11/09(日) 18:11:35 ID:IOxVKEon
透明フニャフニャからよみがえったアナカリは見たことが無い
270pH7.74:2008/11/10(月) 01:43:52 ID:24I4kEbf
アナカリ、マシモ、ドワーフフロッグビットと爆殖戦争中だが
このメンバーだとアナカリ様の成長が一番遅い。
271pH7.74:2008/11/10(月) 02:06:07 ID:tpfVW+Qw
残念だがそこにタヌキモを入れると必ずタヌキモ様が勝利する。
マシモごときが勝てる相手ではない。
272pH7.74:2008/11/10(月) 08:09:02 ID:G64NQLSu
タヌキモ厨は掘られてしまえ!
273pH7.74:2008/11/10(月) 14:16:22 ID:DPmiPrje
タヌキモ…何?
274pH7.74:2008/11/10(月) 15:24:22 ID:s90lvwQI
これですか?
ttp://sorairo-net.com/shopping/engei/002.html
ページの中ほどに写真つきで載ってました。
275pH7.74:2008/11/10(月) 23:00:56 ID:K8POOyLw
イトタヌキモも強いよ
276pH7.74:2008/11/11(火) 07:09:00 ID:QRIJgRIS
お前ら、アナカリ様のスレで他の水草の話をするからには
ケツを洗って来てるんだろうな?
277pH7.74:2008/11/11(火) 08:06:04 ID:8lAGLiLX
アナカリ様が伸びすぎて水面から顔出してるんだ。
そろそろかな?
278pH7.74:2008/11/11(火) 12:45:30 ID:CqZHR1yo
うちとしては初めて重しつけて垂直に埋めた
アナカリさんが、すくすく伸びて先端が水面に近づいてきたので

水上葉になるかな?
水面の外に顔を出した時どうなるのかな?

とどうなるか楽しみにしてたが、
水面直下でクイとカーブしはじめて、その後は
逆さJの字に斜め下向きに伸び続けてる。>>277さんは水面から
顔出したとカキコされてるのですが、うちのと何が違うの???

279pH7.74:2008/11/11(火) 12:47:58 ID:CqZHR1yo
ちなみに↓
600*30*H40水槽に、水深30。底砂はサンディゴールド
ph6.5前後。水温25℃。外掛けフィルターで全体に水流強。
金魚、テトラ、ドジョウ、ミナミ、ラムズが同居。あ、忘れてたプレコもいます。
水面にドワーフフロッグピット、サンショウモ、ヒグロリザアリスタータ。
カボンバ、アカバナ、タチモなどもちょぼちょぼ寄せ集め。
アナカリさんは流木その他のレイアウトで比較的水流の弱いところに挿した。

他の水槽ではこれまでアナカリさんは放り込むだけだった、
底に根を伸ばし枝分かれながら水平方向、斜め方向にくねってのたくってて
あちこちアオミドロに絡まれ浮草に阻まれてた。
水面から顔を出すのは今までいなかった

今後、逆さJの字が長くなって、もっともっと長く伸びてから初めて
期待できるのでしょうか。
280pH7.74:2008/11/11(火) 12:51:31 ID:CqZHR1yo
照明22w一灯。クリアランプ(レッド)(夜間消灯)↑
281pH7.74:2008/11/11(火) 13:56:26 ID:+Hy6ZiK2
今は冬だろ?外気温が寒いからまた暖かい水中に戻りたくなったのだよ
アナカリさんには意思があるから当然の行動と言えるだろうね
夏場だったら頻繁に水槽から抜け出してたよ
282pH7.74:2008/11/11(火) 14:08:36 ID:8lAGLiLX
>278
誤解させてすみません。水槽が狭くて半ケツ状態というのが正しいのかも。
積極的に水面から顔を出しているわけではないです…orz

283pH7.74:2008/11/11(火) 22:38:38 ID:gjU9p2g2
60cm水槽でアナカリ5本とマシモ様1本育て始めたんだが
1週間でアナカリ10本とマシモ様7本に増えた
ちょっと怖くなってきた
284pH7.74:2008/11/11(火) 23:11:34 ID:bIVUbsxD
さすがにそれは無いだろー
285pH7.74:2008/11/12(水) 00:51:37 ID:Q8Em+TOF
>>284
すまん、アナカリに関しては
5本をトリミングして半分を植えなおして合計5本って意味だ

これ毎週繰り返したら確実にジャングルになりそうだが
下のほうのアナカリは脇芽は出てないからまだ大丈夫か
286pH7.74:2008/11/12(水) 00:53:29 ID:Q8Em+TOF
合計5本→合計10本

ついでにマシモ様も生えてきた脇芽を切り離して本体合わせて合計7本だ
287pH7.74:2008/11/13(木) 01:43:16 ID:tVaf+WdA
>>281>>282
あ。すみません。判りました!!楽しめました。どうもありがとう。
288pH7.74:2008/11/13(木) 01:43:38 ID:tVaf+WdA
金魚がいるのでこの水槽のカボンバはちぎられてどんどん消えて行く。
けど、アナカリさんは増えつつあります。
60cm水槽は初めてなので、ひとつだけ一本だけはカットせずどのくらい長くなるのか、
根気よく長さをみてみようと思います。
まだ60cm水槽の分は脇芽は出てないですが、
最初は今年の春に店から買ったのが二本だったアナカリさんが
屋外や屋内の水槽で無数に増えてます
289pH7.74:2008/11/13(木) 08:13:56 ID:+YUwd8vs
アナカリさんが真っ直ぐ垂直に伸びてくれないのは仕様ですか?
290pH7.74:2008/11/13(木) 08:34:17 ID:tuwaItCB
全てはアナカリさんの機嫌次第
人間が口出し出来る事じゃありません。
291pH7.74:2008/11/13(木) 11:58:08 ID:IkHCXwa5
水槽にケツを向けると一斉にそちらを向くという…。
292pH7.74:2008/11/13(木) 15:47:48 ID:kpvZwiRH
ケツが右を向くと、アナカリも右を向く
293pH7.74:2008/11/13(木) 17:22:35 ID:GsN/eZFp
水槽に股がるか、水槽の上に乗ってれば
問題解決だね!
やった!
294pH7.74:2008/11/13(木) 17:55:59 ID:+LNAnMzC
新発想!椅子型水槽(腸内洗浄機能付)
295pH7.74:2008/11/14(金) 06:59:26 ID:VmGz5vOK
>>294
しかも便座機能付きとは…
出したものは自然と分解される上、綺麗に拭いてくれる機能まであるとは…
296pH7.74:2008/11/14(金) 11:32:40 ID:pgxVHOXH
中まで「綺麗に」拭いてくれるなw
297pH7.74:2008/11/14(金) 17:03:27 ID:Ic8+Xp1B
問題は肛門から入ったら最後
口や鼻の穴、毛穴といったありとあらゆるところから
アナカリ様がニョキニョ
298pH7.74:2008/11/14(金) 18:34:57 ID:WGkNvhu9
尿道からアナカリが出てくる時の痛さと言ったら…(>_<)
299pH7.74:2008/11/15(土) 08:25:16 ID:tsTdShF1
>>298
お前はまだまだ愛が足りないよ。
300pH7.74:2008/11/15(土) 12:40:56 ID:v8BuvhRv
>>299
流石、アナカリ様のバクテリアに消化まで手伝ってもらってる人は言うことが違う
301pH7.74:2008/11/15(土) 16:03:54 ID:oK3sNbfF
水作エイトの周りをアナカリさんで隠すように植えています。
んで今日水換えして、ついでにアナカリさんを植えなおそう(金魚に
だいぶほじくられた)としたら、水作エイトの中にアナカリさんの
根っこが入り込んでた!しかも結構奥深くまでw

ちょっとびっくりした午後でした。チラ裏スマソ
302pH7.74:2008/11/15(土) 18:17:39 ID:Qip5+Qc6
さすが穴狩様。

穴という穴は狙うんだな
303pH7.74:2008/11/16(日) 01:39:03 ID:vMpAlqup
ホテイアオイと一緒に入れてたらホテイアオイは大繁殖したのに
アナカリさんはマツモのように貧相で細くなったよクソが
304pH7.74:2008/11/16(日) 10:01:49 ID:IcY0x7v9
腹を食い破ってアナカリアンが飛び出してくる
305pH7.74:2008/11/16(日) 11:35:00 ID:tYE0Q2cO
>>303
布袋葵のアレロパシー作用
306pH7.74:2008/11/16(日) 16:34:35 ID:1oULQWr8
つか久しぶりに放置ケース見たら
アナカリスで埋まってた
近所に欲しい奴が居れば…
と思ったけどどマイナー過ぎて誰もほしがらんよな…
307pH7.74:2008/11/16(日) 17:03:50 ID:hEI+LsR5
ここ見てる人は、増えすぎて困ってる人の方が多そう。
308pH7.74:2008/11/16(日) 17:11:20 ID:OknW7iHl
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0881.png
伸びすぎたアナカリさんカットしてこんな具合に植えてあるんだけど
カットされた下の部分はちゃんと延びるの?
切り口に何の変化も見られない
309pH7.74:2008/11/16(日) 17:17:51 ID:gowQ9Dn9
>>308
おまえまた数時間での変化で語ってるだろw
きっちり目が出るから待てよカス
310pH7.74:2008/11/16(日) 18:11:40 ID:0u/eOtqU
>>308
うちも同じように植えてるけど、切り口からはもう絶対伸びない。
そして徐々に葉の色が薄くなってフニャフニャしてきて元気が無くなってくる。
けれど新芽が出てきて、新たなアナカリさんが生まれます。(絵借りました)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0933.png
311pH7.74:2008/11/16(日) 19:25:24 ID:BFEPlLDN
そして伸びた新芽は地を這う竜の如く成長を続け
無数の足で移動を始める(絵を借りました)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1035.png
312pH7.74:2008/11/16(日) 19:30:02 ID:OknW7iHl
そういうことなのね把握
切り口からまた成長始めるのかと思った
313pH7.74:2008/11/16(日) 20:09:35 ID:wXNQbqHl
先っぽが伸びる事は知ってるのに
なんで切り口から成長始めるなんて思ったのさ
314pH7.74:2008/11/16(日) 20:38:12 ID:k+pLdYbP
ハイグロは切った次の節から伸びる
切り口からは伸びないだろ
315pH7.74:2008/11/16(日) 21:53:22 ID:RCvwYeE1
316pH7.74:2008/11/16(日) 21:56:00 ID:VOEnLE7x
(;^ω^)きめぇ
317pH7.74:2008/11/17(月) 00:47:00 ID:Ut4LJfqT
>>315
体内に寄生されとるw
318pH7.74:2008/11/17(月) 12:33:56 ID:OvemJ9WB
共生と言って貰いたい。
319pH7.74:2008/11/17(月) 15:51:27 ID:wOeQnhqP
怪我をしてもアナカリ様が傷を塞いでくれるようになる。
320pH7.74:2008/11/17(月) 18:19:42 ID:1bnhb0hO
ついでに脂肪も燃焼してくれる。
321pH7.74:2008/11/17(月) 18:33:08 ID:H0iP2wiF
肌もつやつやよ
322pH7.74:2008/11/17(月) 18:44:53 ID:1TmZknob
決定版!アナカリス・ダイエット
読んでみたい
323pH7.74:2008/11/18(火) 22:45:33 ID:I8czI8fB
一束だけでは少ないので、また今日一束300円で買ってきた!
なぜか今日買ってきたやつのほうが量が多いwでも1ヵ月前に買ってきた
やつも少しづつ成長している。
324pH7.74:2008/11/18(火) 22:49:47 ID:YVLCZa4L
買い過ぎ(;^ω^)
325pH7.74:2008/11/18(火) 22:57:10 ID:/oW+4u2C
別に買わないでも
近所なら言えば好きなだけあげたのに・・・
326pH7.74:2008/11/19(水) 00:23:51 ID:I+jNbpwf
>>323
普通一束でもあっという間にジャングルにならないか?
金魚が食ってるとか?
327pH7.74:2008/11/19(水) 01:27:04 ID:lAPdRWOm
>>323
漢と書いておとこなの?w
一月でジャングル化するのに頼もしすぎ
328pH7.74:2008/11/19(水) 01:41:21 ID:c/6iHWRw
そのまま溶けて買い足しなんだろ
329pH7.74:2008/11/19(水) 02:05:17 ID:Kpad5UEg
酸性で軟水だと溶けたな
330pH7.74:2008/11/19(水) 02:11:04 ID:OthMcrHr
フサモやタヌキモもpH6 GH3以下で溶けるよな
ソイルだから大丈夫と思ったんだが甘かったw
331pH7.74:2008/11/19(水) 07:25:01 ID:VGyf+EKo
じゃあ赤玉だとだめなのか。
332pH7.74:2008/11/19(水) 08:11:08 ID:0nU9l/3o
うちのアナカリ様は近所の寺の池から貰ってきたせいか
のびかたが坊さんの背筋のようにシャンとしてる
333pH7.74:2008/11/19(水) 09:19:05 ID:I2AJuO3b

なんだか、ありがたいアナカリ様だねえ
あやかりたいなあ
334pH7.74:2008/11/19(水) 10:00:36 ID:tO6Uc5yp
>>332
何て言って貰ってきたの?
335pH7.74:2008/11/19(水) 13:29:53 ID:IwRWI5uj
普通に「池の水草分けていただけませんか」という言葉は思いつかないのか?
336pH7.74:2008/11/19(水) 13:35:13 ID:HtAetxJ5
つまらん
337pH7.74:2008/11/19(水) 13:45:53 ID:g7XPqB5E
「池の神様を我が家に分祀させて頂けないでしょうか?」
338pH7.74:2008/11/19(水) 16:39:39 ID:gtGIU3NK
沼エビ水槽のアナカリスが元気ないので
タライに切れ端入れて縁側に放置しといたらものっそ増えた
ウチの水槽の何が気に入らないんだよ(´・д・`)
339pH7.74:2008/11/19(水) 17:23:52 ID:yNd0J1Q4
>>338
おまいの吐く息
340pH7.74:2008/11/19(水) 17:54:40 ID:Kp/Sphvc
>>338
もしかして蓋をしていませんか?
初心者がエビ水槽でやる初歩的なミスだ。
アナカリ様はあなたが見ていないときに、
水槽から出て遊んでいます。
エビが逃げないようにと蓋をきっちりすると、
遊びに行けなくてすねてしまいます。


光量が並にあるんなら、カリか鉄分じゃね?
タライの水が新しい水なら水が貧しいんじゃないのかと。
水換えするか、Kとかメデネとか活力液投入するのがよいのでは?
あと、水温とphとかさらさないとワカンネ。
341pH7.74:2008/11/19(水) 18:04:34 ID:3y7L34PK
鉄はメネデールで、カリウム?は何入れたらいいんですか?
ウチもアナカリ伸びない。
342pH7.74:2008/11/19(水) 18:05:32 ID:gtGIU3NK
かん水は月に一度3分の一ほどやってるよ、2リッター50円のミネラルウォーターで
40水槽に沼エビ十数匹しかいないしさ
もう3年ほどになるけど、急にわさわさ茂ったり、一気に元気なくなったりの繰り返しだよ(´・д・`)
343pH7.74:2008/11/19(水) 18:38:34 ID:Kpad5UEg
うちはアサリの貝殻を入れたら復活したよ
344323:2008/11/19(水) 23:44:40 ID:CuP5ZfYt
>>325
ありw気持ちだけ受け取っておくよ


1ヵ月前に買ってきたやつはそんなに殖えていない。新しい芽が出て伸びている。でも
なんか全体的に茎が細い。そして少し苔が付いてきた。
昔アナカリスを育てていたことがあったんだけど、その時は肥料も入れてたからすぐに
殖えたような記憶がある。

グッピーを飼っているから1ヶ月前に買ってきたアナカリスは食べられていたのかもしれない。

以前測った時の水質は弱アルカリ性で硬度が普通よりも高め。
345pH7.74:2008/11/20(木) 00:55:57 ID:pJXvpDy+
>>344
アナカリさんは弱アルカリのほうが育つよねぇ
大磯を処理しないで放り込んだら凄く育って今じゃジャングルで手に負えない
346pH7.74:2008/11/20(木) 18:13:58 ID:Jdb3Y7ER
>>335
実際にそういう風に言ったかどうかなんてわからんだろ?
貰ったと言って実は何も言わず持ってきたのかもしれんし
347pH7.74:2008/11/20(木) 22:55:32 ID:WxbIVLIy
アナカリス欲しいけど買うほどじゃないな。
348pH7.74:2008/11/20(木) 23:00:42 ID:xocR/uIl
川で大量にゆらゆら揺れてるのを眺めてると
一本貰って帰りたくなる京都人
349pH7.74:2008/11/20(木) 23:04:57 ID:WxbIVLIy
田舎だと川に腐るほどあるんだよね?
なんか羨ましいぞ。
350pH7.74:2008/11/20(木) 23:24:01 ID:QplueD62
東京でガチで欲しいならあげるけどね
351pH7.74:2008/11/21(金) 12:07:03 ID:7nqolqBC
-∈-∈_| ̄|○アナカリスってよく見たらきれい4○| ̄|_∋-∋-
352pH7.74:2008/11/21(金) 16:38:56 ID:IpiSdrlz
アナカリの水泡いつ見てもきれい

http://a.pic.to/uff7u
353pH7.74:2008/11/21(金) 18:00:29 ID:qoLoYb8G
>>349
野生のってなんか臭いがキツい希ガス
354pH7.74:2008/11/21(金) 19:33:10 ID:GcmZJ/DP
>>349
川というか用水路とか田んぼに普通に生えてるな
通りすがりで簡単に抜ける
網で救えばミナミヌマエビも付いて来るし
355pH7.74:2008/11/21(金) 22:45:55 ID:htiZTad4
>>352
ムカつくくらいぶっといアナカリスだなぁ・・・
356pH7.74:2008/11/21(金) 23:53:18 ID:6j31hsLL
アナカリス近所の用水路で大量に増えては処分されてる
夏は花が咲いてたりするんだよな
357pH7.74:2008/11/22(土) 00:18:35 ID:j6eGgODB
処分じゃない、食用に収穫されているんですよ
358pH7.74:2008/11/22(土) 08:08:23 ID:k/0m9hRA
消防の頃、水草そのものが珍しくて
偶然底の深い用水路でアナカリス見つけて
手に持ってた傘に引っ掛けて引き上げてどんなもんかと見てみたら
中から蛭が出てきてピッチピッチ暴れてて怖くなって逃げた記憶がある
普通ならトラウマ物だろうが
逆に水槽立ち上げた時の入れる水草第一候補にアナカリスが入るようになった
359pH7.74:2008/11/22(土) 09:23:16 ID:aafOgM64
>>351
ナイスアイデア!
360pH7.74:2008/11/22(土) 12:46:55 ID:dVJ0HPm8
本人乙
361pH7.74:2008/11/22(土) 14:06:51 ID:9nOXQ5X5
>359-360
噴いた
362pH7.74:2008/11/22(土) 16:17:03 ID:ZFnLJTPq
この夏の金魚すくいから初めて飼い始め、カボンバ食い散らかされたので、
アナカリスを買いに某店舗へ。

俺(指差しながら)「えっと、このアカナリスってのを一束ください」
店員「………」
俺「このアカナリスを…」
店員「………」(ニッコリ)
俺「…アナカリス?」
店員「はい、アナカリスですね、ありがとうございます」

無言で調教されました。
363pH7.74:2008/11/22(土) 17:07:57 ID:eipDNlad
何と言うプレイwww
364pH7.74:2008/11/22(土) 17:37:17 ID:zsdsSeZK
うちの穴カリさんの茎(主に上部)がなんだか茶色っぽくなってしまった
もしかして一緒に入れてた、灰汁抜き不十分だった流木のせい
かなあと思って取り除いたんだけど、こっから回復してくれるかな?
365pH7.74:2008/11/22(土) 18:58:14 ID:kut2bH7/
>>364
茶色の原因は夜中這い出でて…分かるか?
分かるな? 穴狩りだぞ。
366pH7.74:2008/11/22(土) 20:48:50 ID:zsdsSeZK
>>365
なるほど
じゃあこれからは緑色野菜だけ食べるようにしよう
それであとは放置でおk?
367pH7.74:2008/11/22(土) 21:39:47 ID:xXXKFPam
ヤフオクでバケツ一杯とかで売ってるの入札してる人結構居るけど一体どうすんだろ?
2,3本で充分な気がするが・・・
368pH7.74:2008/11/22(土) 21:55:38 ID:c6Mc6nze
AV撮影用
369pH7.74:2008/11/23(日) 00:44:45 ID:+JJM1JST
最初5本1セットのやつ買ったけど
トリミング挿し戻しや新芽で3週間後には15本以上になったな
ただ栄養不足なのか最初より細くなってるのが残念
370pH7.74:2008/11/23(日) 16:02:43 ID:/acotBOI
コケでアナカリ様が真っ黒になってしまった。
371pH7.74:2008/11/23(日) 16:41:24 ID:VswJDwyq
>>370
苔じゃないから安心しろ

なにかはちょっと言えない
372pH7.74:2008/11/23(日) 23:07:33 ID:sUgwxnx1
>>366
食生活を変え、あとは放置プレイでおk(陽の当たる場所で)
373pH7.74:2008/11/26(水) 01:25:07 ID:/NNg4fND
アナカリ様、水槽立ち上げる時にはいつもお世話になってます
二束ぐらい植えておけば、とりあえず魚が死ぬような事は無くなるね
374pH7.74:2008/11/26(水) 12:53:58 ID:eFYw50Zt
白い変なのが水槽内に舞い散ってたんだが
アナカリ様とマシモ神いれたらおさまった
ありがとうありがとう
375pH7.74:2008/11/26(水) 13:56:47 ID:dclqc6xw
庭放置水槽のアナカリスがどんどん白くなっていく。
栄養失調?
376pH7.74:2008/11/26(水) 20:42:10 ID:CSmmLwzO
>>375
k不足です!!
377pH7.74:2008/11/26(水) 21:51:20 ID:2FnsJ3Lv
アナカリスって葉が落ちたりします?

カボンバがやたら枯れたり葉落ちたりするんで乗り換えようか検討中です。
378pH7.74:2008/11/26(水) 21:55:36 ID:0WK8A94k
何らかの理由で葉が千切れる事は有るけど
あんまり枯れたり葉落ちってのは無いなぁ
むろん生き物なのでよほどの環境なら無いとは言い切れないけどね
379pH7.74:2008/11/26(水) 22:43:10 ID:sM/jnavf
>376
Kってカリ?
ちんこ浸しとけばいいのか?
380pH7.74:2008/11/27(木) 04:50:24 ID:/63JOgNG
カ・ボンバよりはずっと丈夫だぞ
381pH7.74:2008/11/27(木) 16:16:02 ID:teLU99Ru
>>379
植物人間を作りたいなら止めはしない

カリu(ry
382pH7.74:2008/11/27(木) 18:37:08 ID:BJimtBs/
メネデール入れてみようと思ったけど、容器に成分書いてないし
茶色と緑の二種類有って、どっちが良いのかよく分からなかったから
買わずに帰ってきた。茶色の容器の方がいいのかな?
383pH7.74:2008/12/03(水) 19:28:31 ID:REgoOBEV
水槽の上半分、グルグルアナカリスにびっしり占拠された
384pH7.74:2008/12/03(水) 19:43:56 ID:6qA4+zcp
新撰組の土方歳三は水草を使って「石田散薬」という薬を作っていたらしい
作り方は水草を乾燥させて、黒焼きにし、酒をかけてもう一度乾燥させる
水草の種類はミゾソバというらしいが、アナカリさんならさらに凄い薬が作れそうな気がする
俺は「穴借散薬」を作る事にした。

http://q.pic.to/vhurl?r=1
385pH7.74:2008/12/04(木) 06:58:17 ID:BZWDUbIJ
>>384
滋養強壮になりそうだな
386pH7.74:2008/12/04(木) 21:11:49 ID:hXi6eTD5
アナカリを食べ続けると、生涯現役!
387pH7.74:2008/12/05(金) 07:21:42 ID:wA36fpp1
間違っても生で食わないように。
388pH7.74:2008/12/05(金) 08:26:58 ID:P3FAglVx
よーく洗ってゴマ油で炒めて軽く塩胡椒ふって
仕上げにほんの少しの醤油を鍋肌に垂らして混ぜ合わせる。
(*゚Д゚)ンマー

389pH7.74:2008/12/05(金) 08:29:17 ID:+Eh4c/zb
昨日、ジャングルアナカリスを取り出して剪定したら根のヒゲがビッシリ生えてて大変だった。
きっと、浮いてるのがつらくなって根を据えたいのだと思う。

でも曲がりが強すぎて砂底に植えれない。
だれか矯正して、真っ直ぐのばす方法を教えてくれ
390pH7.74:2008/12/05(金) 11:41:14 ID:wA36fpp1
シャワーパイプか食道の中に植える。
391pH7.74:2008/12/05(金) 11:49:00 ID:uOnws8cW
一日二時間水槽の上にケツを置く。
392pH7.74:2008/12/05(金) 19:02:03 ID:pCUrp9yp
2時間もか・・・
393pH7.74:2008/12/05(金) 19:42:13 ID:P3FAglVx
二時間、水槽の上にチチを乗せておくのじゃダメですか?
(Fカプ♀)
394pH7.74:2008/12/05(金) 19:54:22 ID:HZaNe7Yq
>>393
意味ねーよ!!
おめーのチチには穴開いてねーだろうが!!



僕が吸って差し上げます
395pH7.74:2008/12/05(金) 19:58:43 ID:P3FAglVx
穴がなくとも谷間があれば、あちらの谷間と勘違いして
アナカリさんが真っ直ぐにょきにょきしてくれるんではないかと。
396pH7.74:2008/12/06(土) 08:23:28 ID:5MJ5cPUr
えるしっているかあなかりはおとこしかほらない
397pH7.74:2008/12/06(土) 13:14:57 ID:3d1CpE8o
アナカリ様は穴を差別するようなことはないよ。

安心して水槽におしっこしなさい。
398pH7.74:2008/12/06(土) 19:41:44 ID:vDlBmqz4
やばい アナカリ様が尿道に!!!!!><
やめてくださいチンコ穴が広がっちゃいますー
あっ
399pH7.74:2008/12/06(土) 21:37:41 ID:DFFa2li/
目覚めてしまったか…
400pH7.74:2008/12/06(土) 22:46:32 ID:UZ09GrzP
ほっしゃんは、寝てる間にアナカリが鼻の穴を通って口から這い出していたらしい…。
401pH7.74:2008/12/07(日) 09:37:18 ID:LATuC7qI
それって普通のことじゃないの?
402pH7.74:2008/12/07(日) 17:53:10 ID:WkXmWXdC
鼻炎の治療もそうするよね
403pH7.74:2008/12/07(日) 21:57:30 ID:BSdxu022
どこまで信じたらいいの?
404pH7.74:2008/12/07(日) 22:36:30 ID:eKwZcMZt
このスレに間違いは無い、と、だけ言わせて頂く
405pH7.74:2008/12/07(日) 23:05:50 ID:ferSfkTo
>>403
ここのレスは基本的に全部つまらない冗談だから。
406pH7.74:2008/12/08(月) 01:33:22 ID:LAXlYo/w
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい
407pH7.74:2008/12/08(月) 08:07:59 ID:rl/1BHHA
>>404-406
愛が足りない!!
408pH7.74:2008/12/08(月) 16:50:18 ID:6cffB8me
>>4をみなさい
409pH7.74:2008/12/09(火) 10:07:56 ID:silKxWoo
アナル神の葉が外側から灰色(色素が抜けた?)になって枯れてしまいました
何故アナル神は枯れてしまわれたのでしょうか・・・
410pH7.74:2008/12/09(火) 11:59:08 ID:GRxYfjSK
薄暗いところに置いてない?
411pH7.74:2008/12/09(火) 12:43:51 ID:pMYdNSzK
もっと光を…!!
412pH7.74:2008/12/09(火) 14:22:30 ID:silKxWoo
>>410
環境としては15W×2なんですが
上部の真下なんで暗いかもしれません・・・
413pH7.74:2008/12/10(水) 20:07:57 ID:4PMEMDtU
アナカリプレイ…
414pH7.74:2008/12/10(水) 20:53:23 ID:vmq0kTs6
>>412
拙宅の金魚水槽穴借様も元気無かったけど、
CO2(ペットボトル発酵式)であっという間に元気になったよ。
415pH7.74:2008/12/11(木) 00:57:34 ID:lsywuBPF
フタしないで寝たせいか、朝目が覚めたら菊に穴カリ様が刺さってた
皆気を付けてくれ
416pH7.74:2008/12/11(木) 10:11:18 ID:XuoWh5z3
萎れてる時は水換えしてやるといいよ
417pH7.74:2008/12/11(木) 21:56:26 ID:a9+vKmuo
大腸検査したらアナカリの葉っぱが映った…
418pH7.74:2008/12/11(木) 21:56:53 ID:4ywsF1Om
美しかった?
419pH7.74:2008/12/11(木) 22:49:44 ID:pPAWhT1O
アナカリ様に緑色の繊維みたいな苔がたくさん絡まってるんだ。
一方でアナカリ様も伸びまくってるし、根っこも出しまくり。
今日メダカがそのサルガッソーにつかえて悶えてた。
もう、どうしていいかわからない。
420pH7.74:2008/12/11(木) 22:52:34 ID:b8PWJsEl
全ては神の御心のままに
421pH7.74:2008/12/11(木) 23:00:52 ID:pPAWhT1O
放置でおk?
422pH7.74:2008/12/12(金) 13:00:20 ID:ZUuE/IsS
神=マシモ
仏=穴狩

っていう俺のイメージはおかしいかね?
423pH7.74:2008/12/12(金) 15:55:10 ID:LL4M4qwk
アナカリ水槽立ち上げたが生長早いなコイツwww
白い根っこがデローンって伸びてラピュタの城みたい
ところで水温何度まで桶ですかね?
424pH7.74:2008/12/12(金) 16:04:17 ID:8ASY4NjE
氷が張ろうが凍結しようがアナカリさんには関係ないよ
一説では液体窒素の中でも生育出来るらしい
425pH7.74:2008/12/12(金) 19:22:20 ID:hoVScdje
金魚と同じだな、解凍したらまた泳ぐ
426pH7.74:2008/12/12(金) 19:57:53 ID:SIu54Y+z
え?アナカリさんが?
427pH7.74:2008/12/13(土) 01:16:34 ID:72/86oiC
解凍するときは腸内で優しくな。
428pH7.74:2008/12/13(土) 14:55:05 ID:FBMcY8ds
>>424
ちょうど液体窒素の中で飼おうと思っていた所です
ありがとうございました
429pH7.74:2008/12/13(土) 17:57:11 ID:BzjzSYbZ
>>428
夜はぴったりとフタしとかないと、
カッキンカッキンのアナカリ様が侵入してきて
穴が切れるからお気をつけなさって。
430pH7.74:2008/12/13(土) 18:04:48 ID:JOC4pNJq
>>429
アナカリさんが液体窒素で生きられても
人間は液体窒素に順応することはできないので
多分穴が切れるだけでは済ま
431pH7.74:2008/12/13(土) 18:31:05 ID:SKGcFRRf
んこ
432pH7.74:2008/12/13(土) 18:37:26 ID:ueai2f9+
>>430
どうした、タイプ中に挿されたのか?
433pH7.74:2008/12/13(土) 18:41:41 ID:JkzevB56
また一人命を落としたか・・・
434pH7.74:2008/12/13(土) 22:42:42 ID:UIcm4ucn
でも本望よね
435pH7.74:2008/12/14(日) 00:23:13 ID:sVwOtZy5
アナカリプレイの気持ちよさを知ったら最後…(;´Д`)ハァハァ
436pH7.74:2008/12/14(日) 00:45:58 ID:sd3U8Zl0
今日の晩御飯にアナカリのお浸しが出ましたよ
437428:2008/12/14(日) 08:17:39 ID:zSIUE5eZ
昨日ホムセンの液体窒素コーナーで10リットル買ってきました
アナカリ様、めちゃめちゃ元気です
なんかこう、折れに強くなりました
438pH7.74:2008/12/14(日) 16:42:35 ID:oJmzCalq
昨晩はお楽しみでしたね。
439pH7.74:2008/12/14(日) 18:46:14 ID:C9D0Nr2F
アナカリさまが見てる。
440pH7.74:2008/12/14(日) 18:59:56 ID:S6dcrSGX
俺の水槽がアナカリに侵食された
441pH7.74:2008/12/14(日) 20:54:04 ID:qL2Wz/ty
>>419 アナカリのモサモサコケは金魚が食べる。メダカは食べない。
メダカの鉢のアナカリと金魚の鉢のアナカリを週に一度入れ換える。
442pH7.74:2008/12/15(月) 21:06:56 ID:cr2r0ulR
アナカリスはやっぱダメだな鑑賞に向かない水草NO1
んでもって最強なのは鑑賞にも堪えうるMATUMO☆
443pH7.74:2008/12/15(月) 21:20:21 ID:lOB9Ntrb
レッドラムズがいるプラケースにいれたら
きれーに丸裸にされた
ラムズはアナカリさんがすきなのね
444pH7.74:2008/12/16(火) 22:03:57 ID:NbnLOFuG
アナカリスが増えすぎてもうほかの水草を植える気がしない
445pH7.74:2008/12/16(火) 22:19:42 ID:QZAIwpv1
アナカリ水槽は放置。伸びすぎて中が良く分からん。
ミナミとアカヒレが密集したアナカリの隙間から見えるから生きてるんだろう
446pH7.74:2008/12/16(火) 23:28:31 ID:Cac/Rn8a
メダカはアナカリさんが密集しすぎたら死ぬ
447pH7.74:2008/12/17(水) 00:09:37 ID:OMZn8OA/
俺はアナカリさんに征服されて、魚が滅びた池を見た事がある・・・
448pH7.74:2008/12/17(水) 07:18:42 ID:3/2QCi9l
俺はアナカリ様に征服されてるけど気持ち良いよ。
449pH7.74:2008/12/17(水) 22:08:21 ID:WkoDKsT3
屋外飼育だと、冬は魚よりアナカリ様の方が心配だ。
毎年春になると復活するけど。
450pH7.74:2008/12/19(金) 13:49:07 ID:8iufxNb1
メタハラ・みどボン・液肥を捧げよ
451pH7.74:2008/12/19(金) 17:35:45 ID:3ik7pwFg
ホムセンで1本だけ買ってきたのですが
ヒョロヒョロしててあまりに気持ち悪いので
3つに切って大磯にブッ刺しましたがいいですが
452pH7.74:2008/12/19(金) 18:25:54 ID:d4yuiOae
おま…一本なら一日一回で済んだものを…
三回も掘られる覚悟があってのことだろうな?
453pH7.74:2008/12/19(金) 18:56:17 ID:B6T+CQD9
尿道も狙われるかと思われ
454pH7.74:2008/12/19(金) 21:06:42 ID:Is1Sop0J
なにそのカンディル
455pH7.74:2008/12/19(金) 22:55:37 ID:93hDY43t
アナカリに無理矢理ネジ込まれる快感…
456pH7.74:2008/12/19(金) 22:58:51 ID:f7FcTxxV
そして引き抜かれるときはさらに快感…
457pH7.74:2008/12/20(土) 12:25:18 ID:tLfwwWkj
あん
458pH7.74:2008/12/20(土) 12:43:07 ID:aU26vpsJ
アナカリのばーか!
459pH7.74:2008/12/20(土) 18:44:56 ID:KyAkZTMj
>>458
まだ間に合う、今のうちに謝っておけ。
どうなっても知らんぞっ。
460pH7.74:2008/12/21(日) 01:04:40 ID:jeVb1Tls
聖夜、人間ツリーと化した458が・・・
461pH7.74:2008/12/21(日) 05:42:09 ID:41VI/DaV
>>460
全国のチビッコにアナカリを配っていた…
462pH7.74:2008/12/21(日) 18:21:35 ID:2qL6lLxi
やめろー、みんな死んでしまうぞー
463pH7.74:2008/12/22(月) 00:46:16 ID:YiyT9aOC
穴=女
カリ=男だと思うんだけど、穴は前の穴? 後の穴?
464pH7.74:2008/12/22(月) 07:30:45 ID:cFi7HGKr
>>463
男女問わずすべての「穴」
465pH7.74:2008/12/22(月) 13:28:54 ID:ncRYDyCH
アナカリさんっていい人だよな。
466pH7.74:2008/12/22(月) 14:53:49 ID:n5HcedNB
敵にまわすと怖いけどな。
467pH7.74:2008/12/22(月) 21:35:56 ID:Hpt6ESWr
アナカリさんって脇芽以外でぶったぎると

切られた方(成長点がない方)はもうずっとそのまま?
それともそこから脇芽生えてきてニューーンします?

増やし方というか、良いトリミングがよく分からない。
あっという間に45c水槽を半周した。

マシモ様が若干窮屈そう
468pH7.74:2008/12/23(火) 19:51:44 ID:ELVXIhTd
このスレを発見して、2日目。
触発されて、アナカリスジャングルを整理整頓してみた。
輪ゴムで、5センチアナカリスを10本の束にして水中花瓶(七味の空き瓶)に差してみた。

スッキリ! スッキリ! スッキリ!
469pH7.74:2008/12/23(火) 20:13:02 ID:67L0LucX
朝見たら大概、頂点眼がアナカリジャングルに特攻して身動きが出来なくてぷるぷるしてる
470pH7.74:2008/12/23(火) 23:32:01 ID:kVnUMVl2
>>467
何も小難しいことは考えなくても
伸びたら切ればいい
それだけで増える
471pH7.74:2008/12/24(水) 00:09:02 ID:W+MwxF9O
アナカリスの真ん中辺りから
白いヒョロヒョロとしたものが下に向かって
生えているのですが、根っこなのでしょうか?

こんなとこから生えてくるのでしょうか?
472pH7.74:2008/12/24(水) 00:22:00 ID:pcYUmI4I
根っこだよ
途中から生えてくる
切っちゃっても特に問題は無い
底砂に固定させたいなら放置
473pH7.74:2008/12/24(水) 00:28:30 ID:y6VLNhU1
さすがのアナカリさんも塩水浴には耐えられませんか
0.3%くらいなんだけど
474pH7.74:2008/12/24(水) 01:00:42 ID:W+MwxF9O
>>472
ありがとうございます。
根っこでしたか^^;ヨカタ

見慣れないもので、びっくりしたんで、
病気(あるのですか?)みたいなものかと思いました。
475pH7.74:2008/12/24(水) 01:12:02 ID:pcYUmI4I
まあホントはおまいを調教する為の触手なんだけどなwww
476pH7.74:2008/12/24(水) 16:47:29 ID:YxIYq9lR
ダイジョブダヨ
チョウキョウジャナイヨ


あと、アナカリさんは酸欠に弱いので
夜、寝るときはフタ開けたほうがいいよ。
477pH7.74:2008/12/24(水) 17:42:33 ID:QI1RME+r
そして開いたフタからその触手が
478pH7.74:2008/12/24(水) 18:19:54 ID:xcXidqUw
あの根っこが何本も垂直に下にたれてるのはかっこいいと思う
479pH7.74:2008/12/24(水) 19:55:25 ID:y3mQuPTO
水作の取水スリット?にアナカリ様の根っこが入り込んでる。
こうやって掘られるんだなぁって震撼した。
480pH7.74:2008/12/24(水) 22:16:33 ID:rFtMkhX8
おっおまえ、自分のアナルを見たことあるか?
481pH7.74:2008/12/24(水) 22:45:14 ID:y3mQuPTO
>480
鏡を使うんだぜ。
目を覆わんばかりの有様だった。
482pH7.74:2008/12/26(金) 14:56:20 ID:7e4Vf3HN
アナカリ様は冷凍保存できそうで怖い。
483pH7.74:2008/12/26(金) 17:19:49 ID:er0/bMDt
最近は温暖化の影響で
シベリアの永久凍土や北極の氷が溶け出し
頻繁にアナカリさんが発見されてるらしい。
484pH7.74:2008/12/26(金) 18:31:48 ID:ATCbJgvS
古代種のアナカリ様が復活じゃー。
485pH7.74:2008/12/27(土) 07:33:43 ID:D1joDHe8
極太古代種キボンヌ
486pH7.74:2008/12/27(土) 10:49:40 ID:GMCNiTKp
487pH7.74:2008/12/27(土) 19:18:40 ID:g2eE2rrE
最近やたらとアナルが痛いんだけど、これはもしかして寝てる間にアナカリさんが……
488pH7.74:2008/12/28(日) 07:16:30 ID:6adyHUcb
最近アメーバみたいに不定形なコケが増えまくって困る
アナカリさんの生気を吸ってるらしく、付着部分が枯れちゃってる…
489pH7.74:2008/12/31(水) 11:55:57 ID:JLgEkEc1
穴狩りさんが黄色くなってしもうた
何か気に障ることでもしてしまったんだろうか
490pH7.74:2008/12/31(水) 12:21:59 ID:AMgj1bgB
古来よりその現象は天変地異の前触れだと言い伝えられております
491pH7.74:2008/12/31(水) 13:58:57 ID:ui1enrLM
アナカリさん購入。
どんだけ増えるかワクテカだわ。
492pH7.74:2008/12/31(水) 14:16:06 ID:DbJZ/P0J
どれだけ掘られるかの間違えでした
493pH7.74:2008/12/31(水) 14:53:47 ID:tqgvXud5
刻んで入れると爆殖と聞いたので、
フードプロセッサーにかけてみました。

wktk
494pH7.74:2008/12/31(水) 19:16:30 ID:jUsZiJ45
>>489
黄色いだろ・・・・・・凍えてるんだぜ、それ・・・・・・
495pH7.74:2009/01/01(木) 00:53:56 ID:0SpMIrBh
そろそろアナカリ様の姫初めが始まります
496pH7.74:2009/01/01(木) 17:46:24 ID:SgGHHN16
マツモ様のおかげで穴仮酢全滅www金魚にあげたぜwww
497pH7.74:2009/01/01(木) 18:56:27 ID:tKmti3G2
アナカリ>ホテイアオイ>>マツモサマ>>>>カボンバ

自分の中では凶暴な順にこんなイメージなんだけど
アナカリよりもマツモのほうがつよいのかい。
マツモは見た目繊細なのになぁ。
498pH7.74:2009/01/01(木) 19:04:23 ID:uQaissq5
水質でアナカリ向きマツモ向きがある気がする
499pH7.74:2009/01/01(木) 21:19:08 ID:fdGK3HXC
>>497
カボンバは浮かしとくだけじゃ日光当てても全く伸びないね。
500pH7.74:2009/01/01(木) 21:19:21 ID:+YteJ2oc
マシモは毎週トリミングが必要になる程の成長力だったり
501pH7.74:2009/01/01(木) 23:24:19 ID:50Koe42Z
アルカリだとアナカリ最強
502pH7.74:2009/01/01(木) 23:29:09 ID:RbgIbWBq
うんうん、大磯だと本当によく育つ
503pH7.74:2009/01/02(金) 08:02:57 ID:fD52FuVF
あー、水質で生育度はずいぶん違うよね。
俺もカボンバは意外と水を選ぶと思う。
駄目なときはホント駄目。
504pH7.74:2009/01/02(金) 23:39:42 ID:r+doxxsF
水質許容範囲は
アナカリ>マシモ>カボ
505pH7.74:2009/01/03(土) 01:26:46 ID:WKd7RWr8
アナカリさんとマシモはどっちが伸びるの早いの?
506pH7.74:2009/01/03(土) 01:30:17 ID:8kCyL6fr
マシモ様のほうが早い
でも、アルカリだとアナカリさんのほうが育つ
507pH7.74:2009/01/03(土) 07:52:23 ID:ntn3U9uh
腸内だと・・・
508pH7.74:2009/01/03(土) 18:23:56 ID:z+Os7b6T
独壇場
509pH7.74:2009/01/03(土) 19:56:10 ID:kezsYhks
穴借り巣とはよく言ったもんだ
510pH7.74:2009/01/04(日) 21:45:06 ID:QeZzVOP/
アナカリスをうまく品種改良すれば
大腸の内視鏡検査に使えるかも。

内視鏡検査って結構痛かった orz ttp://www.orh.go.jp/radiograph/fs.htm
511pH7.74:2009/01/04(日) 21:50:09 ID:iSFatClm
俺もやった事有るけど
その人の腸の形や医者の技術レベルで大分違うらしいね
512pH7.74:2009/01/05(月) 10:24:52 ID:wWYOpBOf
アナルから黒いチューブみたいなものを入れるんだよね。
とりあえず、緑のチューブにして欲しいね
513pH7.74:2009/01/05(月) 17:46:03 ID:jtFQO30H
オイラ明日大腸検査。
なんだかワクワクしてきたぞ!
514pH7.74:2009/01/05(月) 18:31:36 ID:kKogeZWO
内視鏡入れるのかい?
だとしたら明日は2Lの下剤飲むんだよね
あれは思い切り冷やした方がホント飲みやすい
でも途中でぬるくなるから小まめに冷蔵庫にしまうか
ワインクーラーみたいに大き目の容器に氷を入れて冷やし続けると良いよ
逆に身体は物凄く冷えるから部屋の暖房はしっかり入れないと
身体の末端が感覚が無くなるほど冷えてくる
515pH7.74:2009/01/05(月) 19:59:08 ID:jtFQO30H
アドバイスありがとう。
朝七時から飲み始める予定。
516pH7.74:2009/01/05(月) 20:19:35 ID:7Dk8wIol
アナカリスを昨日買ってきた。
早くモサモサにするにはどうすればいいか教えてください。
レイアウト決めてなくて、まだ砂ひいて無いから、挿せない。
切って浮かせるorオモリで沈めておくでOkですか?
517pH7.74:2009/01/05(月) 20:23:12 ID:NEBrI4Fj
目覚めたらアナカリが尿道から出てた…
518pH7.74:2009/01/05(月) 20:30:27 ID:2osbCBcs
日本の何処かにあるというアナカリ神社のご神木は
幹の太さ13mのアナカリ大木らしい
519pH7.74:2009/01/05(月) 21:29:41 ID:kKogeZWO
俺も7時から飲み始めたが
説明書には7〜9時の間に飲めとあるんだが
実際は8時過ぎからトイレと往復になっちゃって
飲み終わったのは10時45分位だった
それでも検査は無事に済んだよ
数箇所入りにくくて突っついて数日痛んだし
検査後病院から出てきたら身体が辛くて自力では帰れなくて
タクシーで帰る羽目になったが・・・
520pH7.74:2009/01/05(月) 21:43:37 ID:w2Duqj8Q
>>516
穴という穴に挿しとけばおk
521pH7.74:2009/01/05(月) 22:25:26 ID:kKogeZWO
>>516
10〜15センチに切っても良いし
そのまんま水槽に浮かして置いてもおk
むしろ放置する位がいい感じ
522pH7.74:2009/01/06(火) 06:41:12 ID:Fj9/nx6f
>>519
重ね重ね有難う。
自分で車を運転して行こうかと思ってたんだけど止めとく。
これから飲みます。

アナカリ様のご加護がありますように。
523pH7.74:2009/01/06(火) 13:12:11 ID:TP9+vWTk
水槽にアナカリ様入れたら、2〜3日で根っこが伸びてきた。
ひょっとしてこの水槽が気に入ってくれたのか?
524pH7.74:2009/01/06(火) 13:59:17 ID:NFZ1OqGB
>>523
違う、アナカリ様はオマイを気に入ったのだ
525pH7.74:2009/01/06(火) 14:45:24 ID:k3cPt7MD
お昼休みに♪アナカリおっき♪
526pH7.74:2009/01/06(火) 16:09:39 ID:Fj9/nx6f
>>519
無事終了。
いろいろありがと。

これでいつでもアナカリ様を受け入れられるよ。
527pH7.74:2009/01/06(火) 16:25:45 ID:RXJp8sFP
お、終わったか
その様子じゃ俺みたいに痛まなかったみたいだな
って事は俺の腸が変なふうに曲がってたか
やった医者が下手くそだったかのどちらかだな
細胞は取られた?
528pH7.74:2009/01/06(火) 18:32:29 ID:VN92NYLa
ネタ99.8%のスレだな
529pH7.74:2009/01/06(火) 18:32:33 ID:5+B91NOW
俺も内視鏡経験者。若い女医さんが下手で痛かった。
技術の差がもろに出てくるみたいね。
530pH7.74:2009/01/06(火) 19:59:25 ID:Fj9/nx6f
>>527 ちょっとだけ痛かった。
>>529 それはそれで新しいプレイ(ry
531pH7.74:2009/01/06(火) 22:15:26 ID:RXJp8sFP
俺の時は中年のおっさんドクターと若い眼鏡の女医さんだったよ
他に看護婦2名
台に載るなり流れ作業的に点滴針・脈拍計・血圧計付けられた
532pH7.74:2009/01/11(日) 09:19:24 ID:wi9ZCA3n
過疎ってるな・・・
はっ!まさか、みんな・・・・!
533pH7.74:2009/01/11(日) 09:21:57 ID:36TxUV58
うぐぅ〜 ふぐぁぁぁ
534pH7.74:2009/01/11(日) 09:23:47 ID:QV6NKwRn
下手な事書くと狙われるからな
535pH7.74:2009/01/11(日) 10:03:56 ID:XHzdnwF7
>>534
ビビリ過ぎwwwたかが藻じゃんwwwwww
536pH7.74:2009/01/11(日) 11:25:24 ID:skHarL2a
おや?>>535の後ろに影が…
537pH7.74:2009/01/11(日) 20:27:45 ID:FXUg/Gay
このスレにぴったりのIDだろ!
538pH7.74:2009/01/12(月) 09:04:50 ID:c3bJxi7G
元々安いアナカリスだが、田舎のホームセンターでさらに激安で売られてた。
なぜなら、すぐ横の川でただで手に入れることもできるからだ。
539pH7.74:2009/01/12(月) 09:17:41 ID:fDtB6puo
全て買い占めてきな
都会でなら5倍の値でも飛ぶように売れるだろう
540pH7.74:2009/01/12(月) 17:56:25 ID:ohrxBdTJ
>>538
いくら?
うちの近所のコーナンでは10本350円。
541pH7.74:2009/01/12(月) 21:03:02 ID:FSSHRn0K
5〜6本で300円くらいが相場かな
542pH7.74:2009/01/14(水) 17:39:43 ID:AUJwXMbl
おまえらあまったアナカリどうしてる?

別水槽にアナカリだけ入れて放置してるんだが
相変わらずの爆殖で始末に扱いに困る
543pH7.74:2009/01/14(水) 17:53:53 ID:Y5HOIvzM
実家の池に放り込んでる
こないだ掻き出してみたらすげぇ重かった
10キロ位あるんじゃないかな
さらに増殖中でたまに金魚や鯉が絡まってる
544pH7.74:2009/01/14(水) 19:19:56 ID:AUJwXMbl
「アナカリス 食べ方」 でググったら
なかなか使えそうなページでた

ttp://www2.atpages.jp/ramshorn/ram/esaanakarisu.htm
545pH7.74:2009/01/14(水) 20:08:48 ID:gtdzFFWn
実際にアナカリレシピが出てきたら、君は実践するつもりだったのかな?かな?
546pH7.74:2009/01/14(水) 20:33:54 ID:AUJwXMbl
万能ネギなみに爆殖する植物なんだぜ
食べられるなら当然食べる決まっ
547pH7.74:2009/01/14(水) 21:42:31 ID:yddjK8Fx
アナカリは炒めて醤油かけて食べると美味い。
548pH7.74:2009/01/14(水) 21:52:45 ID:sBqCybBm
やめれ
549pH7.74:2009/01/15(木) 14:05:00 ID:+YJ3iM90
天麩羅一択だと何度言わせれば・・・。
550pH7.74:2009/01/15(木) 14:09:48 ID:y5JCHnzw
水分多いから揚げ物危険じゃね?

やっぱりおひたし辺りが妥当なのかな
551pH7.74:2009/01/15(木) 14:18:54 ID:y5JCHnzw
とくにネタもないからなんとなく
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11149749.jpg
552pH7.74:2009/01/15(木) 15:36:09 ID:pNdQg/wD
邪な者が封印されとる
553pH7.74:2009/01/15(木) 15:44:23 ID:jCpVeAG2
>>551
こええw

なんか、マムシ酒ならぬアナカリ酒って感じだww
554pH7.74:2009/01/15(木) 17:07:14 ID:y5JCHnzw
アナカリシュとか可愛いな
555pH7.74:2009/01/15(木) 17:43:19 ID:qg6St3mk
>>551
なんかグロイなw
556pH7.74:2009/01/15(木) 23:05:03 ID:dSQx+o04
あ、アナカリスって、勘違いしてた。>>551のこれか、これだったのか・・・。
557pH7.74:2009/01/15(木) 23:11:30 ID:dSQx+o04
ちなみに、アナカリスのことをカボンバだと思ってた。
で、アヌビアスをアナカリスだと思ってた。

・・・運転手が君で、車掌が僕か。orz
558pH7.74:2009/01/15(木) 23:14:04 ID:qg6St3mk
漏れはマツモが欲しくて間違えてカボンバ買ったなあ。
559pH7.74:2009/01/17(土) 06:04:37 ID:C7HRtCKU
試験管や排水口洗うのに丁度いいのがアナカリスな
560pH7.74:2009/01/17(土) 09:50:23 ID:4MTrLfcB
罰が当たるぞ愚か者!
561pH7.74:2009/01/17(土) 10:51:04 ID:2F7VaJNA
そういえば、うちのアナカリスはエビを買った時に付いてきたから、元手はタダだ。
今じゃ、白い根っこが伸びてきて、葉っぱに絡み付いて沈んでる。
562pH7.74:2009/01/17(土) 10:51:27 ID:2F7VaJNA
この絡みつき具合がなんとも・・・そのうち寄生されそうじゃ
563pH7.74:2009/01/17(土) 11:37:52 ID:tOS1gbHl
ナヤスもなかなかの爆殖フラグ
良く見りゃ何処と無く似てるしな
564pH7.74:2009/01/17(土) 18:15:22 ID:B2M0q1XP
ウチのアナカリ様なんてなぁ、根で光合成しちゃってるんだぜ
565pH7.74:2009/01/17(土) 21:23:14 ID:W47llKfV
アナカリさん初めて買ってきたが葉っぱの質感がビニールっぽいな。

たったの5本なのに凶悪なオーラを放ってるのが気掛かりだ^^:
566pH7.74:2009/01/17(土) 21:32:05 ID:QoKqfbts
たったの5本だと!
567pH7.74:2009/01/17(土) 21:44:13 ID:7WfAAywa
2週間後、5本のアナカリに掘られる>>565の姿が!
568pH7.74:2009/01/17(土) 22:00:39 ID:GFgbrntR
5本だと、肛門括約筋がきれるな。ダダ漏れ人生・・・
569pH7.74:2009/01/17(土) 22:07:17 ID:tOS1gbHl
アナカリを里子に出す事にしたぜ
570pH7.74:2009/01/17(土) 23:29:17 ID:C7HRtCKU
帰化しつつあるとはいえ一応外来種だし放流はダメよ
571pH7.74:2009/01/17(土) 23:33:49 ID:4MTrLfcB
里子に出すなんて迷惑な事するんじゃない
責任を持って自分で処理しろ
572pH7.74:2009/01/17(土) 23:34:43 ID:tOS1gbHl
いや、欲しいって人に分けるだけなんだが…
573pH7.74:2009/01/17(土) 23:41:30 ID:7WfAAywa
(#`Д´)里子に出したアナカリが相手先を襲ったとき、お前にその責任が取れるのか!
574pH7.74:2009/01/17(土) 23:42:06 ID:7WfAAywa
アナカリがあまるのはデフォ
575pH7.74:2009/01/18(日) 07:09:54 ID:7kT4A9jW
そのうちアナカリ様が世界征服
576pH7.74:2009/01/20(火) 00:07:55 ID:6wQ7APqT
アナカリ切るの面倒だからと数本まとめて端っこに寄せてたら
2ヶ月経った今みごとなアナカリ玉ができてしまった。
やっぱり切るべきだろうか
577pH7.74:2009/01/20(火) 02:07:55 ID:yf2pdhj1
ほっとけほっとけ
どうせまた2ヵ月後に同じ書き込みをすることになる
578pH7.74:2009/01/21(水) 18:28:03 ID:JnTJP+BP
アナカリ様が一日で10cm伸びるのは仕様ですか?
579pH7.74:2009/01/21(水) 18:42:29 ID:RWA//aUs
10センチしか伸びないとか
もっよ環境整えてやれよwwww
580pH7.74:2009/01/21(水) 18:58:01 ID:lZ+wB9G3
もっよもっよwwww
581pH7.74:2009/01/21(水) 19:29:53 ID:NwpRTxF+
そうだな
もっよ環境整えてやらないとな
でデフォでは一日で何センチ伸びるんだ?
582pH7.74:2009/01/21(水) 21:40:33 ID:fmlgeyr8
ジャングルに探検に行ったらアナカリの化け物に襲われそうだ
583pH7.74:2009/01/22(木) 08:23:35 ID:lR/DQbAm
アナカリを太くするにはどうしたらいいんだろう…
伸びたアナカリさんを半分に切って先っちょの方だけ残すってのを繰り返してたら、ひょろひょろになっちゃった。
584pH7.74:2009/01/22(木) 10:17:45 ID:peM9lVms
液肥+日光とか試してみたら?
585pH7.74:2009/01/22(木) 10:19:51 ID:/jtZzfj4
ある程度長くなってくると自然に太くなってくるよ
586pH7.74:2009/01/22(木) 12:31:32 ID:0wH/2RHD
まず光を効率的に吸収する為に伸びます
次に栄養を蓄えて太くなります
途中でちぎれて他の場所で成長を開始します
587pH7.74:2009/01/22(木) 18:37:52 ID:TQWw8PGh
まず水槽から抜け出すために伸びます。
次にアナルから栄養を吸収して太くなり知恵を得ます。
途中から根を伸ばし宿主の神経を支配し、アナカリスの布教のため掲示板などに書き込みを開始します。
588pH7.74:2009/01/22(木) 22:54:04 ID:0wH/2RHD
と、アナカリスに支配されている>>587が申しております
589pH7.74:2009/01/22(木) 22:57:24 ID:Tb5K3OK+
おまいら 寝る前には 浣腸して アヌスを綺麗にしとけよ カリ様のためにな。
590pH7.74:2009/01/22(木) 23:41:11 ID:peM9lVms
アナカリさんはスネールの宝庫だと聞くが皆さんのは大丈夫ですか?
漏れは現在隔離中で様子見してます。
591pH7.74:2009/01/22(木) 23:52:25 ID:uPs9uqcJ
お店次第じゃね?
うちのは何も着いてこなかったわ
592pH7.74:2009/01/23(金) 00:19:27 ID:xv75qDVL
うむ、見せ次第っすね
ウチのはぎょーさん居りました
593pH7.74:2009/01/23(金) 12:04:00 ID:rQLOT8UQ
真珠入りのアナカリ様の気持ちよさはこの世のものではない
594pH7.74:2009/01/23(金) 12:10:40 ID:hnaxlMiK
>593
-●-Е-●-E-●-E
こんな感じ?
595pH7.74:2009/01/23(金) 22:29:53 ID:p3LzUOCm
アナカリパールですか よくわかりません
596pH7.74:2009/01/26(月) 16:25:11 ID:j93CPZUK
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090126162223.jpg

3ヶ月ほっといたら1.5メートルに成長してた
1番長いのはそのまま水槽へ戻して、ほかは20cmくらいに斬って戻した。
残ったアナカリは・・・
597pH7.74:2009/01/26(月) 16:32:44 ID:HNaR5Pby
アナカリ様じゃwwwwアナカリ様がでおったぞwwww

どこでそんなに伸ばしたんだw
598pH7.74:2009/01/26(月) 21:35:45 ID:pgic5eLu
水槽アナカリで埋まってたんだろうなあ

しかしハンガーに吊されたアナカリってw
599pH7.74:2009/01/26(月) 21:44:23 ID:2KK0IlJl
>>596
おお…これは何と神々しい…
600pH7.74:2009/01/26(月) 22:01:18 ID:HNaR5Pby
●特徴

全長100センチ越えると立つようになり
120超えると人語を解し
150超えると人を食べます ← イマココ

180超えると
貴方に化けて
かわりに学校なり会社に行ってくれます

かわりに貴方が水槽で暮らすはめになります。全裸で。
601pH7.74:2009/01/26(月) 22:12:58 ID:oF0RtdK/
それは困ります。
性的な意味で。
602pH7.74:2009/01/27(火) 00:11:39 ID:QdLPxDI4
>>596
隣でガッツポーズをして釣り雑誌に投稿するべし
603pH7.74:2009/01/27(火) 03:49:00 ID:sXq7XPVj
>>596
床にあぐら座りで写りこめば楽熱スタイルだね
604pH7.74:2009/01/27(火) 20:18:29 ID:G0m4OrXB
そろそろ寝よう。
今夜もアナカリ様に会えますように。
605pH7.74:2009/01/27(火) 20:59:53 ID:JhWd3nJi
ただの水道水でも伸びてくるんだなあ。
別容器に入れてたら脇芽がニョーンと出てきた。
606pH7.74:2009/01/28(水) 18:00:45 ID:TDIMC5rq
水槽暗くなった用に感じたからライトとか見てみたんだが問題なし
(´・ω・`)アナカリ様が水面に鎮座しておられただけだた
607pH7.74:2009/01/29(木) 18:40:11 ID:BBd2dE6/
アナカリスに液肥ぶち込んだらどうなりますか?
根っこ出まくるかな?
608pH7.74:2009/01/30(金) 00:21:09 ID:3ejk9s0/
>>607
別の物になるんじゃ…
609pH7.74:2009/01/30(金) 13:22:21 ID:7sJWpdWs
アナさん白くなってきたからぶち込んだこと有るけど白いままだった。
細いだけのやつにぶち込んだら、太くなると思ったら苔でふさふさになった。
610pH7.74:2009/01/31(土) 11:02:10 ID:T83nxb1C
初心者で済みませんが、液肥とは何なんでしょうか?
よくホームセンターで見かける緑色のアンプルを、アナカリさんにも使えるのですか?
それとも、水草用のが存在するのですか?

それから、キンギョと一緒に住んでいるのですが
その水槽に注入してもダイジョウブなんでしょうか?
それともアナカリ専用水槽を作ったほうがいいのかな・・・
どうぞご教授ください。
611pH7.74:2009/01/31(土) 12:25:13 ID:GsCXLhNo
まったく適当に答えてみるけど、水草専用の肥料があるんじゃないかな?

こないだ穴仮様をホムセンで購入束のまま水槽の奥のほうにいれてたんだけど
ふさふささせながら日に日に手前に出てきてるような気がします。
このまま襲われてしまうのでしょうか。。。。
612pH7.74:2009/01/31(土) 13:13:03 ID:FU19RGu0
液肥ってのは液体肥料
園芸用のでもアナカリさんには使えるけど
物によっては他の魚やエビには有害な場合もあります
その為アクア用の物も熱帯魚屋などで売られていますが
園芸用に比べてめっちゃ高いです

園芸用全てが有害って訳ではないので自己責任で試すのも・・・

こんなスレもあるけど肥料について書いてるかは知らない
園芸用品を上手に使う利口な話【4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207116387/
613pH7.74:2009/01/31(土) 13:32:08 ID:GF3YiZ+L
>>610
芽根出ーる
少なめに入れたら大丈夫

×教授(きょうじゅ)→○教示(きょうじ)
614pH7.74:2009/01/31(土) 18:11:22 ID:b5UzqCUw
>>612
今、肥料の話題だね
615pH7.74:2009/02/01(日) 00:52:54 ID:cnaHUXRy
昼間のものですが、ご教示ありがとうございます
おぼえたw

このメネデールっての、よく見かけますよね。
明日買いに行ってみます、水草専用のやつがあればそれにして、
無ければ、普通版の買ってアナカリ水槽をこしらえることにします。

ちょっとスレを読んどこう。
616pH7.74:2009/02/01(日) 01:21:34 ID:qqL3tIEd
肥料いりませんよ。入れるにしても100円ショップので充分です。
100円ショップのも日本製だしね。
617pH7.74:2009/02/01(日) 13:47:16 ID:9bEbRjXo
>>615
アナカリは放置プレイが一番だお。
深夜寝静まった頃、開発されてしまうのも自己責任…
618pH7.74:2009/02/01(日) 18:32:51 ID:dQsrdrak
アナカリ様の肥料は俺たちの体内にあるしな。
619pH7.74:2009/02/01(日) 23:33:55 ID:VjWA98fm
ぶっとくて長いアナカリさん欲しいなぁ…

家に居るやつはひょろいんだよ…
アレじゃ満足できません
620pH7.74:2009/02/02(月) 01:51:35 ID:lTsWeikr
30cm水槽に入ってるアナカリスが枯れた&細くなったので、
先日13wの電球でクリップライトを付けた

そしたら、根っこみたいな白いもんが大量に出てきた…
これ…普通なの?

あと、葉がすこし赤っぽくなってるとこがあるんですが、苔ですよね?
621pH7.74:2009/02/02(月) 02:00:18 ID:TmCrr5eL
>>620
根っこは至るところから出てくるもんです
赤いのは見てみないとわからにゃい
622pH7.74:2009/02/02(月) 21:46:52 ID:MfFhzXS9
節という節から根が出ているアナカリ様を底辺に対し横向きに植えたらどうなるの?
623pH7.74:2009/02/02(月) 22:02:45 ID:ID3sIkAO
ジャングル
624pH7.74:2009/02/02(月) 22:16:02 ID:fsteaNMp
うちは根なんか出ないなあ。
日当たり抜群なとこに置いてる?
625pH7.74:2009/02/02(月) 22:18:27 ID:PgbHGgcM
カリウム入れたら根っこは出ると思うよ
626pH7.74:2009/02/03(火) 01:27:42 ID:as+JeaaZ
>>621
ありがとです
いきなり根っこが大量にでてキモかったので…


>>624
いや…台所の横なので光源はライト・部屋の照明しかないです


肥料も入れてないです
627pH7.74:2009/02/03(火) 02:36:49 ID:EBkHWCNi
>>626
1日で5〜6cm伸びてもっとキモくて引かないようにねw
628pH7.74:2009/02/03(火) 04:31:08 ID:MrkFaSAc
>>620
そろそろアナル、気をつけろ!
629pH7.74:2009/02/03(火) 16:10:31 ID:xu1M0gog
砂にぶっこんでも浮いてくる。どうすりゃいいの
630pH7.74:2009/02/03(火) 16:39:52 ID:t39hlYmF
631pH7.74:2009/02/03(火) 16:46:40 ID:mHQ8eRhQ
>>629
俺は百均で買った排水口用の金網に挿して沈めてる。
632pH7.74:2009/02/03(火) 18:17:08 ID:aIgAqxzN
あの根っこ流木にくっ付くのな。
アナカリ5本くらいひっぱたら、流木も一緒についてきて崩壊した
633pH7.74:2009/02/03(火) 20:27:14 ID:9U1fhTt0
外で氷が張ってる放置水槽に鎮座しておられるアナカリ様が白っぽくなって元気がありません
復活を祈念して室内の熱帯魚水槽にお迎えするべきでしょうか
634pH7.74:2009/02/03(火) 20:48:52 ID:nniwniM9
4月になりゃ復活するだろ
635pH7.74:2009/02/03(火) 23:57:09 ID:NfskesdL
>>631
画像見たい・・
636pH7.74:2009/02/04(水) 02:27:57 ID:pvsOABMH
>>629
石に結んで沈めれ
637629:2009/02/04(水) 21:21:27 ID:+/hfUKmn
>>631-636
ありがとう。やってみます
638629:2009/02/04(水) 21:23:07 ID:+/hfUKmn
ごめんwアンカのつけ方間違えた
639pH7.74:2009/02/04(水) 21:47:15 ID:8x0wOFjh
>>635
梅酒瓶な上にアナカリジャングルと化してるから、うまく写真撮れない。
別に素敵なもんじゃないから見ても面白くないと思うよ。
640pH7.74:2009/02/04(水) 21:59:01 ID:mWcSnj/E
アナカリス酒を造るんですね?www
641pH7.74:2009/02/04(水) 22:07:26 ID:z9bRKDbp
>>639
瓶アナカリするときって濾過とかしてる?
642pH7.74:2009/02/05(木) 00:32:08 ID:oOW119eK
>>641
濾過?何それ?って感じだな。
時々揮発した分の水足したりトリミングするだけで、あとは放置だから…。
643pH7.74:2009/02/05(木) 00:37:08 ID:D4Yw77HH
普通そうだよな
うちも水足し放置してたら瓶カリ様が一部枯れて来たんだよね

(´・ω・`)肥料でもやってみるか
644pH7.74:2009/02/05(木) 10:12:11 ID:jWmbk2WX
>>643
その前に水を攪拌してみるとか。
645pH7.74:2009/02/08(日) 15:49:38 ID:7dIwi9LX
月曜日に初めて買って水槽に放り込んだアナカリスをそろそろレイアウトしようと今日見たら根が物凄い出てた
何こいつ…
惚れた
646pH7.74:2009/02/08(日) 15:50:30 ID:q60LOzTG
惚れて掘られてにハッテンするわけだな
647pH7.74:2009/02/08(日) 17:13:02 ID:JcXtiZdU
アナカリスとマシモで我が家の水槽は絶好調だ





難点は外から水槽内が見えないこと
648pH7.74:2009/02/08(日) 18:24:29 ID:+P8zc+Bd
>>647
なあに、アナカリ様はいつもお前の事を見ているさ。
649pH7.74:2009/02/08(日) 20:48:45 ID:0XcA/7eI
長く伸びたアナカリスを半分に切って、そのどちらかを使うとすると、どっちを残した方がいいのかな?
650pH7.74:2009/02/08(日) 21:03:08 ID:k4hKL5jZ
好きな方どうぞ
651pH7.74:2009/02/08(日) 22:21:15 ID:0XcA/7eI
650

どちらも発育は同じってことでOKね、あんがと。
652pH7.74:2009/02/09(月) 01:53:48 ID:MlG/Le0z
いやいや全然違う。切り口からはもう伸びないから、
切った先の方をお勧めするよ。
653pH7.74:2009/02/09(月) 04:20:24 ID:Pe8CHHUO
使わないアナカリ様は洗面器に入れて寝室に置くといいよ
654pH7.74:2009/02/09(月) 16:40:50 ID:LtaQZSd+
アナカリ様って水流に弱いなんてこと無かったよな
アナカリバケツに濾過ポンプと「GEXの水草一番 CO2ブロック」入れたら
アナカリ様溶けた
655pH7.74:2009/02/09(月) 16:44:39 ID:zDwBMDKF
>>654
祟りじゃ
656pH7.74:2009/02/09(月) 16:49:15 ID:LtaQZSd+
GEX製品と同室にされた祟りか(´・ω・`)
657pH7.74:2009/02/09(月) 16:59:25 ID:hCv9xfJR
「GEXの水草一番 CO2ブロック」が原因と思はれ…
俺もこいつには苦い経験があるよ
658pH7.74:2009/02/09(月) 17:02:12 ID:LtaQZSd+
(´;ω;`)アナカリ様ごめんなさい・・・

pH4.5まで下がってた
659pH7.74:2009/02/09(月) 17:55:53 ID:MdYICkz8
ゲックソw 俺も一回やられたけど…
ところで、グレートモスってアナカリ様のおともだち?
660pH7.74:2009/02/09(月) 17:59:39 ID:LtaQZSd+
ふにゃふにゃの白色になってもなお
水替えで気泡を発するアナカリ様に
(´;ω;`)ウッ
661pH7.74:2009/02/09(月) 18:02:40 ID:LtaQZSd+
グレートモス 学名Egeria najas
アナカリス  学名 Egeria densa

だとさ
転載 アナカリス同様、育成が容易な種で幅広い環境に適応します。浮遊した状態でも生長が可能で、金魚藻としても重宝します。
662pH7.74:2009/02/09(月) 18:33:56 ID:LtaQZSd+
663pH7.74:2009/02/09(月) 18:48:06 ID:zzvbZBZ6
アフタービフォーだよな?
664pH7.74:2009/02/09(月) 18:53:54 ID:5cezR+sN
うちも根本がこんな感じだ。
こうなったら復活しないの?
665pH7.74:2009/02/09(月) 21:24:19 ID:l6idt4X2
このボトルってキャンドゥーの1.5L?
666pH7.74:2009/02/09(月) 21:45:11 ID:LtaQZSd+
セリアで買ったけどメーカとか分らん

(´・ω・`)もちろんポチるよなttp://item.rakuten.co.jp/focus/ana20/
667pH7.74:2009/02/09(月) 22:02:48 ID:l6idt4X2
>>666
50本位俺が400円で売ってやんよwww
668pH7.74:2009/02/09(月) 22:17:19 ID:LtaQZSd+
バケツせっとでくれww
669pH7.74:2009/02/09(月) 23:41:45 ID:l6idt4X2
バケツはやらんwww
670pH7.74:2009/02/10(火) 16:22:08 ID:tnyGVVwU
(´;ω;`)アナカリ様溶けちゃった・・・

(`・ω・´)バケツ用に新アナカリ様買ってくる!
今度は変なことしない!
671pH7.74:2009/02/10(火) 17:58:22 ID:Y6L0wcRL
>>670
本末転倒な気が・・・
672pH7.74:2009/02/10(火) 18:23:15 ID:tnyGVVwU
本末転倒?
(`・ω・´)知らんがな!

溶かしてしまったアナカリ様への供養と自責の念を込めて
新しくバケツとライトとアナカリ様買ってきた

濾過ポンプも入ってるし、これはもうアナカリ様の単独飼育と言える気がする

673pH7.74:2009/02/10(火) 18:56:59 ID:dXXlbzo0
>>672
単独飼育w
何がしたいんだww
674pH7.74:2009/02/10(火) 18:58:28 ID:tnyGVVwU
バケツにソイル敷きたくなってきたwwww
675pH7.74:2009/02/10(火) 19:36:09 ID:Y6L0wcRL
おまえ実はアナカリ様に寄生されてんじゃね
676pH7.74:2009/02/10(火) 20:40:01 ID:yd28PvLq
むしろアナカリさんの肥料生産用に
メダカでも入れて置けよ
677pH7.74:2009/02/10(火) 21:40:36 ID:MwEL4y/O
また金魚が一匹・・・アナカリの奴に喰われてたお・・・(ヽ´ω`)
678pH7.74:2009/02/10(火) 22:16:53 ID:wNRJ3blZ
アナカリさんって意外に繊細な気がする。
白くなったり透明になったり・・・
679pH7.74:2009/02/10(火) 22:17:29 ID:xrubxz1S
アナカリ様が一番お喜びになる肥料を教えてください
680pH7.74:2009/02/10(火) 22:28:48 ID:Q2GONjPT
バケツにリストラしたアナカリ様をぶち込んで、
水作のSPFまわしてるだけで元気だぞ。スネールたくさんいるけど。
水槽の水替えの水をそのバケツから汲んでる、というかSPFがポンプ代わり。
681pH7.74:2009/02/10(火) 22:32:33 ID:yd28PvLq
>>679
金魚とかメダカの糞
682pH7.74:2009/02/10(火) 22:37:49 ID:4nt/R/8c
このスレの最長は何m?
また、最高枝分かれ数はいくつ位だろう?

我こそはと思う人は、名乗りをあげてください。
683pH7.74:2009/02/10(火) 22:49:13 ID:yd28PvLq
こないだ人にあげたら
そいつが測ってたけど150超えてたらしい
あげる際にちぎってるから
実際は200超えてるのが有るかも知れん
684pH7.74:2009/02/10(火) 23:55:51 ID:xrubxz1S
>>681
アカヒレさんでは物足りないようです
どの魚が一番タイプなのか気になります
685pH7.74:2009/02/11(水) 01:00:37 ID:4eFvVBBn
ジャングル化したアナカリ水槽で、ある日手を水槽に入れた瞬間、アナカリ群が手首に
巻きついてきて手を引っ張られたことある人、いる?。
686pH7.74:2009/02/11(水) 01:15:19 ID:HwyOJSM/
アナカリ様単独はやめてメダカでもいれるか
(´・ω・`)底材は余ってるリング濾材でいいや
687pH7.74:2009/02/11(水) 02:03:12 ID:x7/jFtaj
調子が悪いのでCO2を添加してみたらアナカリ様が覚醒された。
脇目をポコポコ出して急成長しとる…。
688pH7.74:2009/02/11(水) 02:19:45 ID:HwyOJSM/
濾材の絞り汁でも入れてみようかしら
689pH7.74:2009/02/11(水) 02:22:42 ID:Rr1Emzqo
米の研ぎ汁とか牛乳薄めたのって話もあったが
気をつけないとカビたり腐るらしいからなぁ
690pH7.74:2009/02/11(水) 02:26:25 ID:WiG7lK1A
ハイポネックスとかでいいんじゃない?安いし
691pH7.74:2009/02/11(水) 02:35:48 ID:HwyOJSM/
液肥入れながらってのと
生体入れてってのとだとどっちがいんだろ

てかアナカリ様単独飼育の場合にも
(´・ω・`)バクテリアって必要なのかな
692pH7.74:2009/02/11(水) 03:34:48 ID:cw/jR3lZ
>>691
普通に園芸的育成でいいんじゃない?
気が向いたら水全換え。
底砂はゼオライトあたりでw
693pH7.74:2009/02/11(水) 04:28:23 ID:e2wLsOor
穴狩って水上化は可能かな?
694pH7.74:2009/02/11(水) 04:33:27 ID:LujNmpsB
不可
695pH7.74:2009/02/11(水) 22:13:44 ID:G/T9WcbO
水槽を維持して1年、アナカリ様の力を捨てる日が来ました。
すべて燃えないごみに。さようなら。
696pH7.74:2009/02/11(水) 22:16:26 ID:cw/jR3lZ
>>695
燃えますから!
697pH7.74:2009/02/11(水) 22:17:54 ID:G/T9WcbO
ああ、間違ったw 燃える燃える
698pH7.74:2009/02/11(水) 22:23:36 ID:Rr1Emzqo
>>695
捨てるのは良いけど
その前に天日干して
干からびさしてからにしろよ?www
699pH7.74:2009/02/11(水) 22:58:27 ID:JAH0Kb28
水分含んだまま捨てると焼却場の温度下げて余計に燃料が要るからね
700pH7.74:2009/02/11(水) 22:59:09 ID:qjEtIJDr
701pH7.74:2009/02/12(木) 00:07:40 ID:w7epiH4e
702pH7.74:2009/02/12(木) 00:10:31 ID:EFRc2MlR
>>701
どうぞこちら↓に

ボトルアクアリウム【十瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233159500/l50

多分アカヒレ勧められるw
703pH7.74:2009/02/12(木) 00:13:34 ID:w7epiH4e
(`・ω・´)アナカリ様単独飼育を貫く!

でもやっぱり液肥のみよりも生体入ったほうがアナカリ様はいいのかな?
704pH7.74:2009/02/12(木) 00:44:30 ID:E5o5Xrdf
俺ならメダカ勧める
705pH7.74:2009/02/12(木) 00:48:34 ID:w7epiH4e
お店で買うときに
「アナカリsa・・・」まで出てしまったぜ

なんだろう、アナカリスが可愛くて仕方ない
706pH7.74:2009/02/12(木) 01:43:48 ID:0wL67vTo
綺麗なアナカリスはほんとうに綺麗だしな
707pH7.74:2009/02/12(木) 14:54:44 ID:w7epiH4e
アナカリ様の生贄にメダカでも買ってくるか・・・
708pH7.74:2009/02/12(木) 15:48:28 ID:w7epiH4e
なんとなくデカイめだかにしか見えない無柄のグッピーにした
709pH7.74:2009/02/12(木) 18:19:32 ID:wbfkP3jl
>>708
うp!
710pH7.74:2009/02/12(木) 18:44:15 ID:w7epiH4e
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090212184305.jpg

さすがにフラッシュあてると輝くけど
普段はもうデカイヒメダカにしか見えなす(´・ω・`)
711pH7.74:2009/02/12(木) 18:46:16 ID:6BLBT6x4
メダカだ!
712pH7.74:2009/02/12(木) 19:05:12 ID:DonnVwus
これグッピーなん?カダヤシだろ?
713pH7.74:2009/02/12(木) 19:06:31 ID:w7epiH4e
そこがまた魅力
714pH7.74:2009/02/12(木) 19:19:44 ID:VfsXQBpk
ヒメダカとカダヤシの中間みたいだなwwwwww

濾過とかはアナカリ任せでボトルアクアにすんの?
715pH7.74:2009/02/12(木) 19:25:43 ID:w7epiH4e
グッピッピがアナカリ様に捕食されそうな勢いだww

水中ポンプまわしますわ
716pH7.74:2009/02/12(木) 20:04:39 ID:wbfkP3jl
>>710
尾鰭がほんのりグッピーw
ほんと、ぱっと見完全にヒメダカww
717pH7.74:2009/02/12(木) 22:42:30 ID:w7epiH4e
ヽ(`Д´)ノアナカリ様かじるんじゃねえよwww
718pH7.74:2009/02/13(金) 14:40:25 ID:Xpwu/NlX
719pH7.74:2009/02/13(金) 17:47:19 ID:2iLXLB8a
初夜で産んでんじゃねえよwwwwww
720pH7.74:2009/02/13(金) 18:17:11 ID:eFOlEjP4
アナカリスって水槽ドボンプカプカでおk?
721pH7.74:2009/02/13(金) 18:34:37 ID:Wq/9b6/Q
植えて良し、浮かして良し、
バラバラにして増やして良し。
722pH7.74:2009/02/13(金) 19:53:51 ID:Xpwu/NlX
グッピッピ産んでも自然淘汰させるつもりだったけど
いざ生まれると可愛いくて保護してしまう(´∀`*)
723pH7.74:2009/02/13(金) 21:40:05 ID:Xpwu/NlX
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090213213852.jpg

(´・ω・`)アナカリ様バケツがだんだんグッピー水槽に・・・

ちなみに鮮やかな子を一人つれてきました(´∀`*)
724pH7.74:2009/02/13(金) 22:10:34 ID:Uh1qqshl
アナカリ様爆殖
グッピーペアになり今後も爆殖
723が、天国からダブルで爆殖無間地獄への道を歩み始めました…
725pH7.74:2009/02/13(金) 22:12:28 ID:Xpwu/NlX
(´・ω・`)だってちびっ子見つけちゃったら
保護しないと可哀想じゃん
726pH7.74:2009/02/13(金) 23:33:53 ID:tRQv49np
>>723
後ろにある缶ジュース(?)何してるの?
727pH7.74:2009/02/13(金) 23:39:03 ID:Xpwu/NlX
夏っぽい感じを
728pH7.74:2009/02/14(土) 00:12:09 ID:XscGZyVG
>>727
夏には早すぎるだろww
729pH7.74:2009/02/14(土) 00:17:50 ID:OBLyAEta
寝るときにタパタパ水音うるさかったから
その場にあった缶で水かさ増しだけだったんだけど
意外に夏っぽいいい感じなインテリアが
730シュバ:2009/02/14(土) 01:08:22 ID:wrpxDNF2
前にミナミヌマエビ水槽にアナカリスを植えてんですが、アナカリスが増えすぎてモッサモッサ状態になったことがあります。でも水質浄化はかなり期待できますよ。カリウム添加すると根っこを出して根付いてくれます。<A HREF=http://hp42.0zero.jp/899/erufu/>マイページ</A>
731pH7.74:2009/02/14(土) 02:04:47 ID:OLnm0RFb
10日ほど前に、8本束位の20センチほどのアナカリを3等分の3束にしたんだが、
その後、明らかに元気がなくなってしまったが、なぜ?。
732pH7.74:2009/02/14(土) 02:10:15 ID:U7VhoeWY
新芽の準備中でしょ
733pH7.74:2009/02/14(土) 02:30:09 ID:OLnm0RFb
なるほどなるほど、ただ今充電中って事ね。あんがと。
734pH7.74:2009/02/14(土) 14:09:53 ID:bDBaRI6d
黄色くなって丸まってた外水槽のアナカリスが、
春一番と共に青々として上に伸び出した。
735pH7.74:2009/02/15(日) 00:42:53 ID:WFbBMqDD
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090215004031.jpg

ツインドライブでアナカリ様涙目wwwww
736pH7.74:2009/02/15(日) 00:58:56 ID:Yceo4WBP
圧縮光量全開放wwwトランザムライザー!!!wwww
737pH7.74:2009/02/15(日) 01:00:38 ID:WFbBMqDD
今までポンプの陰になってた部分にも
光が当たるようになったぜwwww

しかし流石アナカリ様、日に日に節が増えてる
738pH7.74:2009/02/15(日) 01:02:50 ID:Yceo4WBP
あと二つ追加できるなwwwwwwwww
全ての陰をなぎ払え!ガンダム!(SEEDの次回予告風に)
739pH7.74:2009/02/15(日) 13:31:26 ID:tOf1Nto3
5日前から切れ痔になってしまった.整腸剤+座薬で頑張っているが
なかなか治らない.排便痛が酷い.出血は収まったが・・・ アナカリ様,もう少し待ってくださいですだ.
740pH7.74:2009/02/15(日) 18:46:40 ID:WFbBMqDD
>>739のためにアナカリ様バケツにヒーター入れたわww
741pH7.74:2009/02/16(月) 02:24:43 ID:PX1jNSBQ
「もう限界だ・・・ちょっとしたことですぐにでもあいつ(>>739)を押し倒してしまいそうだ・・・!」
742pH7.74:2009/02/16(月) 05:14:44 ID:81jnoFwr
液肥が効いてきたのか生贄のグッピッピが効いてきたのか
光元直下のアナカリ様に苔が!!

しかしインフゾリアってけっこう簡単に沸くのね
743pH7.74:2009/02/16(月) 13:22:54 ID:lbMGbozg
コケ湧くほど入れたら、明らかに入れ杉
水換えして対応汁。
744pH7.74:2009/02/16(月) 22:22:36 ID:81jnoFwr
グッピッピが苔つっついてるみたいなんで
このまま様子見でいきます
745pH7.74:2009/02/16(月) 22:35:36 ID:jNZIB75O
日本で増えているアナカリ様って ぜんぶ オス らしいね
746pH7.74:2009/02/16(月) 23:10:41 ID:ZfHLXAzX
じゃあ いつか ぜつめつ するね
747pH7.74:2009/02/18(水) 19:42:27 ID:leIzWTUL
(´・ω・`)どうしよう、また買って着ちゃった
しかもマシモ神まで

ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218193559.jpg
748pH7.74:2009/02/18(水) 20:25:13 ID:pJ+ZGqTw
またって事は前にも買ったんだよな
前に買ったのはどうしたんだ
749pH7.74:2009/02/18(水) 20:27:33 ID:G2YjrQaI
>>747
バケツやめて、120くらいでアナカリ様vsマシモ神水槽作ろうぜww
750pH7.74:2009/02/18(水) 21:49:41 ID:leIzWTUL
気付いたらバケツがこんなんなってた

ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090218211758.jpg
751pH7.74:2009/02/18(水) 22:24:29 ID:IV4cHCA0
>>747
吹いたw
こんなにどうすんだよ〜
752pH7.74:2009/02/18(水) 22:31:54 ID:D2do7L1i
底面噴出し?
753pH7.74:2009/02/18(水) 22:46:57 ID:leIzWTUL
(´・ω・`)半分くらいは外のビオに奉納しよう

水作の力を発揮させつつ水流を殺そうとしたら
水作→ポンプ→吹き上げ、に落ち着いた
754pH7.74:2009/02/19(木) 00:13:18 ID:SYRppNNH
>>750
何l?
755pH7.74:2009/02/19(木) 01:05:34 ID:6OOVlqiR
(´・ω・`)最大16lくらい
756pH7.74:2009/02/19(木) 01:11:21 ID:6OOVlqiR
757pH7.74:2009/02/19(木) 01:16:58 ID:bmRaeoLv
>>756
無農薬ほうれん草でも育てるのか?
758pH7.74:2009/02/19(木) 01:41:43 ID:6OOVlqiR
(´・ω・`)うん
759pH7.74:2009/02/19(木) 02:43:26 ID:3ON0Kt8K
どんだけアナカリス好きなんだ・・・
760pH7.74:2009/02/19(木) 02:46:38 ID:4/XI3XHf
近所のショップでグレートモスっていう、アナカリさんにそっくりな水草見かけたんだけど
このスレで育ててる人いる?
761pH7.74:2009/02/19(木) 03:03:15 ID:6OOVlqiR
種別的にもアナカリ様の親戚らしいね

しかしグレートモスとか遊戯王しか浮かばん
762pH7.74:2009/02/19(木) 04:06:34 ID:SYRppNNH
>>756
寮の人かww

>>760
ノシ
763pH7.74:2009/02/19(木) 04:09:50 ID:6OOVlqiR
>>762
(´・ω・`)ノ 寮管理で放置されてるビオにマシモ神とアナカリ様投入してきた
764pH7.74:2009/02/19(木) 10:59:37 ID:BwSsQGua
>>756
うほっ、見慣れたオトたん水槽がww
オトたんの人だったのかw
765pH7.74:2009/02/19(木) 11:46:55 ID:rVgINK2W
>>756
部屋くさくね?
766pH7.74:2009/02/19(木) 18:28:58 ID:ZHz4YiID
アナカリさん、新鮮な水に入れると気泡出まくりなのはなんで?
767pH7.74:2009/02/20(金) 03:26:11 ID:l5COWMQU
そういえば何でなんだろ

アナカリベケツに液肥入れたいんだけど
同居の沼エビに影響でないか心配だ
768pH7.74:2009/02/20(金) 05:51:18 ID:l5COWMQU
24時間ライトってダメ?
769pH7.74:2009/02/20(金) 09:14:51 ID:rV46yYk4
植物は光で栄養を作って、暗い間に成長する
つまり、ずっと明るいと成長できないわけだ
強い光を6時間当てて、後は真っ暗とかで十分
770pH7.74:2009/02/20(金) 12:29:58 ID:VB74q5Qh
>>760
家はアナカリ様育たないけどグレートモスはすごい勢いで成長してるよ
いったん脇芽が出てくると成長が速いな
771pH7.74:2009/02/20(金) 18:31:29 ID:zQZzSfri
グレートモスって名前が格好良いな
772pH7.74:2009/02/20(金) 18:35:52 ID:uAX5kdm8
つか、アナカリとグレートモス似てない・・・
773pH7.74:2009/02/20(金) 19:49:26 ID:pDQBGXen
>769
横から失礼。メモしておきます。
774pH7.74:2009/02/21(土) 00:20:59 ID:ViBSajJ+
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090221001841.jpg

通販でミナミかったら止まり木にアナカリ様がはいってたんだが
アナカリ様ってこんな成長差あるもんなのね

茎径4mmの葉長36mmとかはじめてみたww
775pH7.74:2009/02/21(土) 00:33:20 ID:bdgAdMjL
人間関係でトラぶりまくってハブられて会社を転々とする俺も
新しい会社に入社して数日間はハキハキと周りと接する。
そしてまた浮き始める。


つまり俺もアナカリも要は青い鳥症候群なんだよ
776pH7.74:2009/02/21(土) 00:54:55 ID:ViBSajJ+
777pH7.74:2009/02/21(土) 01:07:45 ID:/82t+r1z
>>776
日光で育てると普通にそれくらいになるよ
俺は蛍光灯で育った柔らかそうなアナカリさんが好きなんだけどね
778pH7.74:2009/02/21(土) 08:56:21 ID:MPseBxkh
うちのアナカリさん全然育たない・・・(ノД`)・゜・。 
779pH7.74:2009/02/21(土) 09:18:53 ID:gymZ0DRI
>>772
グレートモスより、クロモのほうがアナカリスに似てるよな
日本原産なのに金魚藻の座をアナカリさんに奪われる不遇なやつ・・・
780pH7.74:2009/02/21(土) 10:25:20 ID:tMnovtI7
>>774
どやってアナカリさん育ててるの?
家のアナカリさんは全然育たないわけだ、飼育環境おしえてくだせぇ
781pH7.74:2009/02/21(土) 11:23:45 ID:wL+RQWtT
茎ぶっとくしたい
新たに枝分かれして成長する部分切った方がいいのかな
782pH7.74:2009/02/21(土) 15:39:06 ID:4JW77TmH
そう言えばグッピーやってたけど人間関係に疲れたとか言ってコリやり始めた奴が居たな。
実際はキモクて仲間にハブられたんだけど。
コリでもあちこちで気持ち悪がられ、有名サイトを過疎らせた奴。
グッピーの時はいろんな会でリアルに会うからもろ気持ち悪さが判るけど、ネットだとそこのとこ、本人判ってないらしい。
783pH7.74:2009/02/21(土) 15:53:33 ID:NGegkrwz
うわっ、照らしたら急に毎日伸び始めた!
さすがアナカリ様だ。
784pH7.74:2009/02/21(土) 22:04:25 ID:ViBSajJ+
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090221214123.jpg
さあアナカリ様バケツがどんどん豪華に
785pH7.74:2009/02/21(土) 22:21:51 ID:tMnovtI7
>>784
CO2添加してるの?電気は何ワット?肥料は?
786pH7.74:2009/02/22(日) 01:12:02 ID:e4fu0COP
つーかお前チャームで水槽買ってこいよwww
眺められない分損しまくりじゃねーかよwwww
787pH7.74:2009/02/22(日) 01:20:38 ID:VutfHwZt
>>785
CO2無し(´・ω・`)ハイポネックs 9W電球蛍光

>>786
(`・ω・´)あくまでアナカリバケツ
水槽高いし
788pH7.74:2009/02/22(日) 01:24:40 ID:e4fu0COP
今はこんなのしかないみたいだけど、ちょっと前はオールガラスが1000円以下だったんだぜ。
ttp://store3.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10948


確かにバケツは安価で取り扱いも楽だが、水流に揺らぐアナカリ様を見ないだなんて
おまえさんも罰当たりというかそんな役回りだぜ・・・
789pH7.74:2009/02/22(日) 01:28:08 ID:Ld2QOTBj
>>779
確かにクロモの方が断然似てる。
790pH7.74:2009/02/22(日) 01:28:53 ID:VutfHwZt
水槽ってそんな安いのなったのかwwww
知らなかったwww
791pH7.74:2009/02/22(日) 01:38:18 ID:in3U0RUW
次はこの水槽で水作ジャンボデビューだな
792pH7.74:2009/02/22(日) 02:14:18 ID:6wcGWPbC
>>790
茶夢なら日替わりセールに毎日張り付けば
もっと安く変える可能性もあるよ。
本店は5000円から送料無料だけど、
新本店なら3000円から送料無料やってるし。
793pH7.74:2009/02/22(日) 02:16:20 ID:6wcGWPbC
>>790
60水槽穴借りオンリー、
濾過は水作フルセットでお願いします。
794pH7.74:2009/02/22(日) 02:28:08 ID:e4fu0COP
壁面掃除&有機物提供のためにプレコを最大2匹まで許します
(セルフィンは対象外です)
795pH7.74:2009/02/22(日) 03:40:44 ID:JjvgW26N
>>790
年始年末セールの頃は>>788の60cm水槽は980円だったよ。
796pH7.74:2009/02/22(日) 03:43:01 ID:e4fu0COP
ア、ナルほど年末年始だったから安かったのか
797pH7.74:2009/02/22(日) 04:01:11 ID:VutfHwZt
でもメイン水槽は27のプラケなんだよな(´・ω・`)
798pH7.74:2009/02/22(日) 07:12:13 ID:Ld2QOTBj
>>794
有機物提供はグッピーがしてくれてたはず・・
799pH7.74:2009/02/22(日) 17:30:35 ID:68wM1osl
アクリル安くならんかな
800pH7.74:2009/02/23(月) 18:20:47 ID:TVWcKtci
アナカリさん、ヒーター入りの水槽に入れたらあっという間に脇目出したw
アルゼンチン産だけあって暖かい環境だと成長が凄い。
801pH7.74:2009/02/24(火) 10:26:19 ID:llWBCRji
だれかアナカリ様くださいませおねがいしやす
802pH7.74:2009/02/24(火) 12:39:01 ID:0Cfb1msB
>>801
東京西部まで取りに来るなら良いよ
803pH7.74:2009/02/24(火) 12:46:28 ID:IAK8U+9h
>>801
大阪中央部まで取りに来るなら良いよ
804pH7.74:2009/02/24(火) 13:06:39 ID:tlIhSTxU
>>801
着払いでイイなら送ってやるよ
805pH7.74:2009/02/24(火) 14:05:53 ID:fjvpF6l6
>>801
我が家のアナカリ農場からなら持って行って良いよ
806pH7.74:2009/02/24(火) 16:26:31 ID:DYoNMaqp
>801
うちのアナカリにはスネールがいるから送れない。すまぬ。
807pH7.74:2009/02/24(火) 16:30:55 ID:j7GOKWmi
スネールだけくれ
808pH7.74:2009/02/24(火) 17:36:08 ID:zSb5CGTC
>807
スネール付アナカリ送るよ。多分卵も付いてると思う。
809pH7.74:2009/02/24(火) 18:23:04 ID:j7GOKWmi
>>808
(´・ω・`)マジ?マジ?
810pH7.74:2009/02/24(火) 22:22:35 ID:lywLwr/Z
>>808
俺にもくれないか?
スネールだけでいいんだ、穴狩様なんて贅沢は言わないよ( ^ω^)・・・
811pH7.74:2009/02/24(火) 22:45:01 ID:zSb5CGTC
>809
クール宅急便の方がいいのかな?
812pH7.74:2009/02/24(火) 23:33:19 ID:c5y7kQlx
>>811
スネールなら別にメール便とか定形外でいいとおも
813pH7.74:2009/02/25(水) 00:16:51 ID:+Bt5hMT9
なんでスネール欲しいの?
石巻貝でいいじゃん。
814pH7.74:2009/02/25(水) 00:23:33 ID:Lao9jytC
>>812
クール便はネタかと・・・

>>813
勝手に増えて強靭な生命力があるところが良いのかも?
貝を捕食する魚の活餌とか、エビ水槽のガラス面掃除とか・・・

うちでは潰してるけど・・・
815pH7.74:2009/02/26(木) 00:20:09 ID:A4mCfjIS
おやつに丁度いんだよな
816pH7.74:2009/02/26(木) 04:14:54 ID:CpzEh0nZ
>>813
ミドリフグのオヤツに与えたい
歯切りはなるべくやりたくないし
817pH7.74:2009/02/26(木) 05:34:49 ID:Z4eVvMuf
スネール欲しけりゃサカマキガイ取ればいいじゃん。
サカマキなら町中のドブでもボウフラ並みに湧いてるでしょ?
818pH7.74:2009/02/26(木) 06:08:02 ID:GxLAnKNI
ドブって何処から入るの?
大抵、入り口は鍵かかってると思うんだけど
819pH7.74:2009/02/26(木) 06:50:29 ID:cfIaMXZK
>>817(田舎もの)と>>818(都会もの)の話がかみ合わずワラタ
820pH7.74:2009/02/26(木) 07:28:51 ID:wtRfCiMq
鍵のかかってるドブ・・・ww
私も田舎ものか
821pH7.74:2009/02/26(木) 07:56:20 ID:Z4eVvMuf
>>819
ドブというより道路脇の側溝と言った方がよかったかも。
今の時期は未確認だが、春〜秋は幅30p×深さ30p程度の側溝に
水深数センチぐらいあればサカマキは湧いてる@大阪
822pH7.74:2009/02/26(木) 12:15:13 ID:CpzEh0nZ
ドブって川に流れ込んでる地下水道のことじゃないの?
もしかして、変な事言っちゃってる…?
823pH7.74:2009/02/26(木) 12:41:41 ID:ponFoei9
スレチだからドブスレでやってくれ
824pH7.74:2009/02/26(木) 12:50:13 ID:bSK/9Xe8
あるあるw
田んぼと畑ばっかりの田舎から都会に出て、道路わきにドブがちっとも見当たらないことに驚嘆した
都会のドブはここまで蓋をしなきゃならない程汚いのかと思った
処理の関係でかニオイ対策でかなんか知らないけど、蓋してたほうが色々と安全だよな

ちなみに俺の田舎でドブに湧くのはサカマキではなく、もっぱらタニシとカタツムリ
825pH7.74:2009/02/26(木) 16:32:47 ID:Y4tPmjfn
田舎でいうドブは用水路だもんねぇ
実家の近くのドブではドジョウがたくさんとれたなぁ
826pH7.74:2009/02/26(木) 18:03:06 ID:FNIwG94N
827pH7.74:2009/02/26(木) 18:12:16 ID:FMcjqB/Q
なんかすげぇ泡立ってるw
828pH7.74:2009/02/26(木) 18:15:53 ID:FNIwG94N
829pH7.74:2009/02/26(木) 19:38:09 ID:A4mCfjIS
アナカリ様信奉しすぎだろwww
830pH7.74:2009/02/26(木) 20:39:17 ID:zwJhLftD
サカマキが欲しいのなら、近所の公園に池がない?
そこ行けばいいよ。
俺は、ワンブリッジ大学の講堂の前のコンクリート池で採集したぜw
831pH7.74:2009/02/26(木) 21:23:05 ID:IgI62OYT
>>828
頭抱えて笑った
我が家のパスタボトルで放置されとるのとえらい差だ
832pH7.74:2009/02/26(木) 21:27:37 ID:cfIaMXZK
833pH7.74:2009/02/26(木) 22:06:49 ID:IgI62OYT
>>832
それはアナカリ様の長い根をくわえて泳ぐアカヒレを見たときだ
834pH7.74:2009/02/27(金) 00:20:11 ID:eNdU9i5S
>>828だけど
水槽内がすっきりしていい感じ
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090227001622.jpg

グッピッピも遊泳スペースができてうれしそうです
835pH7.74:2009/02/27(金) 01:03:13 ID:CFSt7OSA
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【クロメダカ】メダカ part3【外飼い・水槽】 [日本の淡水魚]
【暑すぎる!】シムアース 2億年目【寒すぎるよ】 [レトロゲーム]
【網を歩む者たち?】ペリー・ローダン19【ネットウォーカー?】 [SF・FT・ホラー]
藤  堂  志  摩  子 〜十三夜目〜 [モテない男性] ←ナニコレ?
836pH7.74:2009/02/27(金) 01:09:34 ID:kQ6Kwe34
藤堂志摩子 とうどうしまこ

「マリア様がみてる」の登場人物のひとり。ロサ・ギガンティア(白薔薇さま)。
リリアン女学園高等部在学(1年桃組→2年藤組)。
ガンダムなどを開発した五人の科学者が、トールギスを製作した後に開発をしたものの、
あまりにも恐ろしいマシーンとなり、開発を中断。その後、その技術を部分的に使った、
五体のガンダムが製作される事となった。

しかし、父親を失ったカトルが、怒りと絶望のあまり、藤堂志摩子を完成させてしまった。
五体のガンダムと同様のガンダニュウム合金による強靭な耐久性と高性能に加え、
大気圏内外で使用可能なバード形態への変形機能、MS部隊やスペースコロニーを
一撃で殲滅可能な火力を連続発射可能なツインバスターライフルの装備など、
ありえないほどの戦闘能力を持つ。
そして操縦系には、あらゆる可能性を計算しパイロットの頭脳に強制的に入力する
藤堂志摩子システムが搭載されている。しかし、このシステムに耐えられるパイロットはほとんどおらず、
ほとんどが錯乱、最悪の場合発狂にまでいたる。そしてそれらを克服した者には、
戦闘の予測のみならず、世界の未来までも垣間見せる。
プラモデル等の商品では「藤堂志摩子」と表記される事もある。
837pH7.74:2009/02/27(金) 19:16:43 ID:AxAoO6cW
>頭抱えて笑った
838pH7.74:2009/03/02(月) 01:32:31 ID:kntiH/K5
2週間前から屋外でビオもどきを始めました。
ノーマルモス、グロッソ、アナカリ様を入れましたが
アナカリ様だけが白っぽく溶けてきました。
その間に1回氷が張った事があります。

水温上がれば復活するのかな?
西向き@名古屋



839pH7.74:2009/03/02(月) 16:45:29 ID:1+9PYt6c
そのうち水にあった脇芽をどんどんだすよ、たぶん、、。
2月頭までベランダのバケツでミナミとアナカリ養殖してた。
東向き@名古屋
840pH7.74:2009/03/03(火) 08:30:28 ID:YtU9O9fC
スネールの付いたアナカリ様を水道水で豪快にバシャバシャ洗ったら、茎の途中が所々黒くなっちゃった。
もしかして、骨折してね?
841pH7.74:2009/03/03(火) 18:48:48 ID:cQtcbivN
添え木して要安静ですね、わかります。
842pH7.74:2009/03/03(火) 22:20:19 ID:Gjp5T1p8
アナカリさんって頭の部分が無いと脇芽出すしか成長できんの?
843pH7.74:2009/03/03(火) 22:52:55 ID:YJJYQbWT
>>842
アナカリスに限らず、多くの植物は生長点切られたら脇芽からしか生長しないでしょ。
844pH7.74:2009/03/04(水) 01:22:03 ID:zv5sCAD/
>>843
レス感謝です。
やっぱそうでしたか。
845pH7.74:2009/03/04(水) 03:53:43 ID:AWtIyWEL
ということは亀頭を切ったらペニスが2本に・・・?
これで夢の2穴同時攻めが可能に!
まぁ増えても1本は亀頭が無いから感度が落ちるが
そっちはアヌス用ということにしておけばカリで
うんうんを掻き出してしまうこともないしいい感じだと思う。
846pH7.74:2009/03/04(水) 03:55:52 ID:AWtIyWEL
アクア板だった。誤爆しちゃってゴメーン、まことにスマンコザーメーン!
847pH7.74:2009/03/04(水) 06:32:53 ID:vXiEcyKA
>>845が誤爆に見えない不思議なスレ、アナカリスレの奇跡
848pH7.74:2009/03/04(水) 10:50:38 ID:cY0MvoYU
誤爆とは思えんw
849pH7.74:2009/03/04(水) 11:40:05 ID:i7zGx+Dw
猫の2本チンポの画像見た事あるよ、たぶん人間にも同様の奇形があると思われ。
850pH7.74:2009/03/04(水) 12:21:24 ID:vXiEcyKA
昔特ホウ王国で喉チンコ二つある男の子紹介してたな
851pH7.74:2009/03/04(水) 12:30:54 ID:plJ7o/zu
ちんこ2本に裂いてるグロ画なら見たことある。
852pH7.74:2009/03/05(木) 01:05:25 ID:74JaYM1I
スレチだけどグレートモス伸びるの速すぎるんだけど
アナカリスもこれぐらい速いもんなの?
853pH7.74:2009/03/06(金) 01:12:55 ID:zgNPSILQ
(´;ω;`)アナカリ様バケツにマシモ入れたら
マシモの成長速度にアナカリ様が負けてる!?
854pH7.74:2009/03/06(金) 01:21:02 ID:34sbaQoe
アナカリスも浮かせたら成長早くなるよ。
植え込むと、その分光が届きにくくなる。

ただ、浮かせると影を作るから、他の水草の生長を阻害するけど・・・。
855pH7.74:2009/03/06(金) 02:30:40 ID:vtPtSZIj
成長速度はともかく、脇芽出す数がマツモは圧倒的だからな。
856pH7.74:2009/03/06(金) 19:24:10 ID:HKQbgye9
3ケ月で倍になる
857pH7.74:2009/03/06(金) 20:40:00 ID:EgIFYgh4
3ヶ月かからない気がする。
858pH7.74:2009/03/08(日) 10:14:03 ID:eP4OjgOx
環境次第だけどね。
アナカリスは自然下では特殊な富栄養環境に適応した水草。窒素を吸収する能力が高いが、
微量元素が足りていない環境でも窒素分さえあれば生育できるらしい。
さらに窒素分さえ足りていれば弱光でも平気。

実際管理を怠って水が臭くなりはじめるとアナカリスは急激に育つ。
アナカリス(だけ)が元気になりだすともう水がやばい。

もちろんきれいな水で強光&CO2で育てることもできるが、そこまでするか君達w
859pH7.74:2009/03/09(月) 06:08:30 ID:PTpHgiIu
外の鉢のアナカリ様がコケで真っ黒になったので、バケツに入れて水をドバドバ注ぎ洗濯機状態で洗いましたがきれいになりません。
860pH7.74:2009/03/09(月) 08:09:24 ID:2NnSYuTs
>859
それやるとアナカリ様が弱る。
…気がする。
861pH7.74:2009/03/09(月) 10:49:11 ID:PTpHgiIu
そうなんですか?
大変なことをしてしまった!
862pH7.74:2009/03/09(月) 12:48:18 ID:2NnSYuTs
>861
茎が所々黒くなってやがて折れちゃうんだ。
多分骨折してたんだと思う。
863pH7.74:2009/03/09(月) 17:36:59 ID:7W0RlFf3
>>859
ヒゲコケは竹酢液が良いらしいよ。
864pH7.74:2009/03/10(火) 02:19:02 ID:L3Uchu2c
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090310020755.jpg

アナカリ様の肥料に飼ってるグピーの子供が15mmくらいになた
(*´ω`*)なんというカダヤシ

おもくそスレ違いすまない
865pH7.74:2009/03/10(火) 04:59:45 ID:66g78wJ7
でかくなったなあ
早く立派なうんこ出来るようになれよ!
866pH7.74:2009/03/10(火) 22:37:42 ID:zfbQseic
アナカリ様がものすごい勢いで脇芽をだしておる
トリミングめんどくせえ
867pH7.74:2009/03/10(火) 23:46:15 ID:Esz4XTA5
スクリューバリスネリアがアナカリ並みに成長が早い事を知った。
ランナー出しまくって爆殖とかめんどくせえ。
868pH7.74:2009/03/11(水) 21:53:13 ID:5y9UxcZt
屋外の日当たりガンガンのアクリル水槽のアナカリ様は、去年の夏は溶けかかっていた。
水温が高すぎたのか、それとも林家ペーハーが合わなかったのか?
869pH7.74:2009/03/12(木) 16:30:33 ID:ItEUASV5
>>868
うちの窓際アナカリボトルは高温で溶けた
870pH7.74:2009/03/14(土) 22:45:21 ID:YR4zKtye
アナカリ様を大磯に植え込んで、再び芽が伸び始めるまで何日くらいかかるのかね
871pH7.74:2009/03/14(土) 23:15:27 ID:g6Ag4H4V
初日から伸びます

生体沢山で光量多いメイン水槽
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090314230649.jpg
アナカリバケツ
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090314230700.jpg
(´・ω・`)ここまで成長差あると
アナカリボトルに自信なくなる
872pH7.74:2009/03/15(日) 15:39:38 ID:HiDjl+hI
外置水槽、睡蓮鉢を去年の11月鰤に大掃除した結果
中位のレジ袋一杯の穴雁様がゴミとなりました、
次は6月頃に掃除予定だけど、穴雁様は今日以上のゴミになるんだろうな。
873pH7.74:2009/03/17(火) 01:09:59 ID:xekHr+z9
脇芽はどれくらい伸びたらカットして良いの?
脇芽いっぱい出て本体が元気無くなってきた。
874pH7.74:2009/03/17(火) 01:19:04 ID:/F/0Yi+c
>>871
上のヤツすげぇな
ウチで一番大きいアナカリがバケツのと同サイズ…。
875pH7.74:2009/03/17(火) 01:46:35 ID:oZ4MZEYc
>>874
スペースと水流と光と判断
876pH7.74:2009/03/17(火) 01:47:26 ID:oZ4MZEYc
>>874
だれかアクリルで45リットルゴミ箱作ってくれ
877pH7.74:2009/03/17(火) 07:59:43 ID:jPn+0hwl
>>876
それ、ゴミ箱としては使えないよw
878pH7.74:2009/03/17(火) 16:09:15 ID:/F/0Yi+c
>>875
メダカ8匹とエビ100匹以上の40cm水槽に
最大流量のSPF、蛍光灯4発、発酵式CO2、メネデール。
水草はアナカリ以外に5種。
879pH7.74:2009/03/18(水) 23:58:06 ID:1QEE5Jc2
>>878
ダニオ3匹とエビ7匹、コリ2匹にオトシン1匹の7リットルに
1/3流量の改造AT30、蛍光灯1発、OFで1リットル濾過槽、水耕小松菜。
水草はアナカリのみ。

あれだ粉末餌ばらまけ
880pH7.74:2009/03/19(木) 00:03:25 ID:ORquCjab
当初20センチだったアナカリ様は60センチくらいまで成長なさったのに
同時期に入れたマシモ紳はすでにメートル超え・・・


(`・ω・´)がんばれアナカリ様
881pH7.74:2009/03/19(木) 11:43:59 ID:mHMXqW1A
まるで顕微鏡で見る藻類が巨大化したような手抜き工事感漂うアナカリスだが、
ただ伸びることに関しては根すら生えない細いマツモに分がある。

アナカリスの方がより富栄養環境を好む。
アナカリスの方が低光量に耐えられる。
マツモの方が硬度を必要とする。

条件がそろえばマツモの一気の寄り。
四つに組めばアナカリスの粘り腰。
882pH7.74:2009/03/19(木) 19:34:19 ID:Gd3j7zDZ
茎の途中で切ると、どっちが上かぱっと見分からんようなるな
間違って逆さに植え込んだらどうなるんだろ?
883pH7.74:2009/03/20(金) 01:47:11 ID:sSo6qARk
アナルがむずむずするようになる。
884pH7.74:2009/03/20(金) 12:10:12 ID:7jdyJ3Zk
去年のアナカリさんはアサザを滅ぼした
今年は睡蓮達を滅ぼして、統一する事だろう
885pH7.74:2009/03/20(金) 12:17:01 ID:GuUcaQc8
アナカリさんが爆殖傾向なのでカボンバ捨てた。
886pH7.74:2009/03/20(金) 19:36:38 ID:Yq3D7JuF
ttp://www.uploader.jp/user/7177/images/7177_uljp00020.jpg

手狭になってきた
(´・ω・`)バケツ増やすか食べるしかない
887pH7.74:2009/03/20(金) 19:46:34 ID:p0zs6/Wg
何度見ても意味不明で楽しい。好きだぜ
888pH7.74:2009/03/20(金) 20:52:26 ID:Yq3D7JuF
アナカリ様差し置いて
マシモがぐんぐんと

ttp://www.uploader.jp/user/7177/images/7177_uljp00021.jpg
889pH7.74:2009/03/22(日) 01:13:37 ID:1Z3i9JQl
ttp://www.uploader.jp/user/7177/images/7177_uljp00025.jpg

アナカリバケツ・スーパー改
近所のショップで使用済み中古で200円だったプラケ

こっから揚水して野菜でも育てようと思います
890pH7.74:2009/03/22(日) 01:42:25 ID:1Z3i9JQl
ttp://www.uploader.jp/user/7177/images/7177_uljp00030.jpg

アナカリ・マシモ・グッピッピ
の爆殖トライアングル
891pH7.74:2009/03/22(日) 02:50:24 ID:9+Os8O7f
>>889
これでバケツと言い張るドライバーに嫉妬wwwwww

( ^ω^)カダヤシおめ
892pH7.74:2009/03/22(日) 14:28:30 ID:veSfyB6g
>>889
変な実験室にしか見えないw
893pH7.74:2009/03/26(木) 23:14:15 ID:Yd1inVa8
過疎なので近況
ばけつの仔グッピに模様がでた


カダヤシカラーにミッキーマウス尻尾
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090326231036.jpg
ヒメダカカラーはそのまま
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1238076534.jpg
894pH7.74:2009/03/27(金) 00:39:57 ID:67apfOeR
みっ・・・きい・・・?
しかし育ってんなwww特に腹回りがww


2枚目のジャングルに嫉妬
895pH7.74:2009/03/27(金) 12:53:51 ID:bSMLKWq6
原種より地味な改良種wwwwww
896pH7.74:2009/03/27(金) 17:07:45 ID:Y5ZXiLIv
おいっwこれカダヤシじゃねーかwグッピーじゃねーぞこれw
897pH7.74:2009/03/28(土) 23:40:54 ID:hJfpMyP7
アナカリバケツにする予定のプラケに
パイロットいれといたら
そのまま魚飼育用のプラケになってしまった(´・ω・`)
898pH7.74:2009/03/29(日) 16:38:03 ID:oOxp6Ja9
アナカリス、マツモ、カモンバ入れてほっといた上部+底面の60センチ水槽で
茶ゴケを振りきって生存競争に生き残ったのがカモンバだった

899pH7.74:2009/03/29(日) 21:42:00 ID:gieUv39B
それなんてこどく?
900pH7.74:2009/03/30(月) 00:28:29 ID:Cnc/sosP
アナカリスレなのにアナカリ生き残らなかった報告www
寂しいじゃないか・・・・・
901pH7.74:2009/03/30(月) 12:25:03 ID:Iiq9Ori2
屋外の鉢のアナカリ様がアオミドロまみれになってしもうた。
エビちゃんを導入するか。
902pH7.74:2009/04/02(木) 01:25:57 ID:vVLPGvp4
息子の金魚飼育の為に水槽セットと一緒に買ったアナカリが大量に
余ってしまった。既に水槽半分がアナカリで埋まっていて、これ以上
植え込むと金魚入れるスペースが無くなるw
今はバケツに放り込んで庭に放置プレイ中だが、どうすべか…
食うか?
903pH7.74:2009/04/03(金) 21:24:07 ID:jWFgMPyO
栄養足りてなさそうなのから捨ててる。
極太サイズは名残惜しいから残してるけど。
904pH7.74:2009/04/04(土) 07:59:56 ID:QQd9VfMk
>>903
極太のヤツなんか残すと今夜…
905pH7.74:2009/04/04(土) 15:58:09 ID:UomO82pk
アッー!
906pH7.74:2009/04/05(日) 13:00:40 ID:afAB/P4p
>>902
自分も庭に1日放置していたら葉が白くなってた…

ここまでなったらもう復活は難しいですかね?
誰か教えて下さい。
907pH7.74:2009/04/06(月) 00:30:31 ID:dhfbhHqC
無理。大往生している
908pH7.74:2009/04/06(月) 14:01:55 ID:8kkMPXfv
アナカリス食えないの?あとアマゾンフロッグピットとかホテイソウとか。
ほんと捨てるのもったいないM
909pH7.74:2009/04/06(月) 14:25:35 ID:clyxiJXi
アメザリに増えすぎたアナカリを与えてる

ガツガツ食ってくれるからかなり助かる
910pH7.74:2009/04/06(月) 17:53:20 ID:Egm64nIr
>>907
大往生してると見せかけて日に当てると泡出てくるお。
911pH7.74:2009/04/06(月) 23:43:22 ID:5mn01W3n
@@@ホームセンターのペットコーナー@@@
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1135175162/

631 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/01/31(木) 18:06:25 ID:UPDb8RsA
この前バイトのおねーさん店員に「そこのアナルカリスください」ってセクハ
ラ発言してるおっさんを見かけた。
ワザとなのか素で間違えてるのか判らなかったがおねーさんは眉一つ動
かさずに「こちらのアナカリスでよろしいですね」って接客してた。さすがだ。
912pH7.74:2009/04/07(火) 06:43:18 ID:I8EQNOBw
初めてアクアやるんだけど、アナカリにお勧めの底床ってある?
生体はメダカとミナミを予定、可能な限り水替え頻度は下げたい。
913pH7.74:2009/04/07(火) 07:59:18 ID:tr2mMOkC
なんでもOK
914pH7.74:2009/04/07(火) 11:12:26 ID:3/haXkz2
>>912
安い大磯でも入れておけ
915pH7.74:2009/04/07(火) 11:28:00 ID:fKNpZYRa
大磯でも何でもいいが、それより初心者が水替えしたくないって時点でアクア向いてないよ
916pH7.74:2009/04/07(火) 11:46:47 ID:oVMDTyfh
>>912
底床なんぞいらん。放置プレイでおk
917pH7.74:2009/04/07(火) 18:52:34 ID:PQ2v5dJ8
>912
水槽サイズと生体の数が分からんが、細かめの大磯に半面を
底面フィルタ、もう半面をアナカリスジャングルにして、ケツ穴を
引き締めてかかれば無換水も夢じゃない。
918pH7.74:2009/04/07(火) 21:10:32 ID:0il+nCXi
生体はともかくアナカリ様だけ入れてた、60規格の水槽なんだけど
マシモを入れたらそれまで爆殖しまくってたアナカリ様が一向に伸びなくなって
マシモばっか伸びるんだけど、栄養取られてるのかな?

ちなみに、ヒーター入れて大体20℃で12時間ぐらいは照明あててるんだけど・・・
919pH7.74:2009/04/08(水) 09:16:09 ID:V4ca4+bF
腸からアナカリさんを摘出している動画を見ました
920pH7.74:2009/04/08(水) 17:49:38 ID:jL7NlCOZ
>>918
たまたまアナカリスの寿命?とマツモ入れた時期が被っただけじゃないか
921pH7.74:2009/04/08(水) 20:10:50 ID:e7AplPz3
うちはアナカリ様とマシモ様両方とも半年以上入れてるが何ともないな
トリミングが面倒な事以外は
922pH7.74:2009/04/08(水) 21:33:37 ID:tlJgVaS9
脇芽ラッシュだ。
頭から脇芽出してるアホなアナカリさんが居てワラタ
923pH7.74:2009/04/08(水) 21:45:31 ID:AC59gZTg
グッピッピ爆殖中・・・
924pH7.74:2009/04/08(水) 22:50:25 ID:xdxom1UW
放置プレイによってアナカリ様とマツモ様が絡み合いの喧嘩をなさっています

のびまくっただけともいう
925pH7.74:2009/04/09(木) 18:48:43 ID:KowXxt6Z
増えすぎたんで、アンモナイトスネールと
アップルスネールに、食わせてたらスネールが
全く食わない、アナカリス様が1本出てきた
926pH7.74:2009/04/09(木) 21:30:57 ID:agR81196
進化の瞬間である。
927pH7.74:2009/04/09(木) 21:45:01 ID:6+l+Wz+u
本体がボロボロ千切れて脇芽もどんどん出てくるが
育たずに落ちる
何が原因だろう
928pH7.74:2009/04/09(木) 22:08:50 ID:psXS7yB2
>>927
うちも似たような状況だわ。
たぶん脇芽に栄養吸い取られて本体が弱る→結局脇芽も弱るということなんじゃないかな?
929pH7.74:2009/04/10(金) 22:45:54 ID:OM2djHz1
水槽に一本だけ浮かべていたアナカリ、いつの間にか
逆さまになって根っこが自らに絡みついていた。
セルフ緊縛逆さ釣りとは…育て方間違ったかな?
930pH7.74:2009/04/11(土) 21:46:42 ID:POm34Pfb
捨てるほど増えてるって人いたらアナカリさまくださいませ
931pH7.74:2009/04/11(土) 21:52:33 ID:THO0OLKm
>>930
東京なら良いよ
マジでバケツ1杯位あげられると思うよ
932pH7.74:2009/04/12(日) 12:33:37 ID:/benABNI
>>931
うほっ!いい男 やらないか?

930ですが郵送はなしですか?
933pH7.74:2009/04/12(日) 13:20:48 ID:2JXM1u5W
今日午前中に掃除したけどマジ、バケツ半分位ゴミになった
934pH7.74:2009/04/12(日) 19:18:43 ID:hArBThdY
>>932
まずアナカリにアナルを捧げろ。話はそれから。
935pH7.74:2009/04/12(日) 19:22:58 ID:/benABNI
>>934
そういや家に一本だけあるアナカリ様の触手がスポンジフィルターのスポンジに突き刺さってるさ
936pH7.74:2009/04/12(日) 20:09:14 ID:cduKkfvY
>>932
梱包発送ねぇ…
何処の人なんだ?
場所言えば近くの人がくれるかもよ?
量が多いから送ると1000円近くなる
それだったら近所で買った方が早いし安いと思うよ
937pH7.74:2009/04/13(月) 05:20:11 ID:XC/0vkEe
>>934
アナル捧げましたw
938pH7.74:2009/04/13(月) 09:47:14 ID:BzsfQMvt
>>936
宮城です
距離的に送料かかりますね
939pH7.74:2009/04/14(火) 20:03:39 ID:2SatTyq1
茎がところどころ黒くなったり
葉っぱの色が薄くなってやがて千切れていったり
怖い
940pH7.74:2009/04/16(木) 18:35:23 ID:N5MxFI/r
生体の水槽に入れると薄くなって行くのはなんなんだろう?
案外弱いよね。
941pH7.74:2009/04/17(金) 02:02:32 ID:VoShWTmr
>>940
ウチは生体の水槽に入れた方が調子良いんだが、古株は相変わらず溶けてく。
942pH7.74:2009/04/20(月) 11:49:29 ID:LR49s9aO
ウチのも溶ける
943pH7.74:2009/04/20(月) 12:35:23 ID:QdT5gNBM
うちのは真っ黒コケ。
944pH7.74:2009/04/21(火) 08:37:51 ID:8TZI4WQJ
うちのは白いふさふさのコケに。
945pH7.74:2009/04/26(日) 18:02:02 ID:SbkIfigu
age
946pH7.74:2009/04/28(火) 14:52:57 ID:l23RlqpT
(´・ω・`)マシモ神に栄養穫られる
947pH7.74:2009/05/01(金) 19:59:14 ID:fpS1lOQ9
アナカリの野朗を壊滅させてやったよ

http://r.pic.to/ydc2q
948pH7.74:2009/05/01(金) 20:55:52 ID:2PHrRDUz
(´;ω;`)>>947は今夜その短い生涯を閉じられてしま・・・
949pH7.74:2009/05/01(金) 21:25:33 ID:QqO4DkXj
これは凄いwww
950pH7.74:2009/05/01(金) 23:27:39 ID:EPSV+VJ0
>>947マジでくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951pH7.74:2009/05/02(土) 07:36:46 ID:rB3/lEIn
室内で繁殖したアナカリ様を日の当たる外に出すと透明化になるのな
952pH7.74:2009/05/02(土) 23:21:01 ID:m4NuWSLu
こいつら、何のために根を出すんだ?
固定するためには弱すぎるし、栄養吸収にしては本数が少なすぎる。
飼う人間への嫌がらせのためとしか思えん。
953pH7.74:2009/05/02(土) 23:46:45 ID:4RFCLZzq
アナカリ様がその環境を気に入ると根が伸びるものだと思ってた。
954pH7.74:2009/05/03(日) 00:12:26 ID:OypbmLak
歩く為に決まってるでしょ
955pH7.74:2009/05/03(日) 10:22:32 ID:ZcfLOXrl
アナカリの根ってこわいよな
マジでハリガネ虫とか人体に入ってくる系を想像させる。
956pH7.74:2009/05/05(火) 12:36:59 ID:EdJR37fe
ジャングルになってきたのでいくつか抜いてやった
砂の中では菌糸みたいのが生えていっぱい砂がくっついてた
上の方の若い部分カットして植え直し
下の方は苔まみれなので金魚水槽にぶち込んでやった
957pH7.74:2009/05/05(火) 21:48:09 ID:TM0/CPB7
>>951
逆に外のを室内に入れたら長持ちするけど
室内育ちは貧弱だよな
958pH7.74:2009/05/06(水) 15:36:43 ID:9Apqhien
花を咲かせるコツってありますか?
959pH7.74:2009/05/06(水) 18:17:21 ID:yX78PJDk
おまえ自身の栄養をあげてやれ。
960pH7.74:2009/05/06(水) 22:20:36 ID:0baYDI2i
放置する
水面まで届くようになってくると適当に咲き出すよ
直射日光の外水槽の方が沢山咲いてたよ
961pH7.74:2009/05/08(金) 17:37:14 ID:NiRatI20
花って、雄花しか無いと咲かないのだよね?
うちでは室内で2年以上ノジャングルになってるけど、いつまでたっても咲かないよ ^-^;;
962pH7.74:2009/05/09(土) 09:39:50 ID:9uk0sk73
ノジャングル
963pH7.74:2009/05/12(火) 19:46:36 ID:CEThu3pS
近くの大きな水路にアナカリスに似た水草が沢山あり
数百メートルにわたって流れに揺られているんだが、
アナカリスもどきの水草なんてあるの?

とにかく採取して水槽に入れてみたいけど、
この水路、フェンスで囲ってある上に、下まで5メートル位ある。
降り方がわからない。
竿かロープで引っ掛けようかとは思うが、
住宅街で一目が気になるです。
964pH7.74:2009/05/12(火) 21:23:55 ID:QFpviFc9
>>963
無茶すんな。
野生のはいろいろ余計なものが付いててお勧め出来ないよ。
965 :2009/05/12(火) 22:00:27 ID:NRTk0eLo
966pH7.74:2009/05/13(水) 03:47:19 ID:oIV9XJg4
気をつけろよ
野生のアナカリはかなり凶暴だからな
油断すると水中に引きずり込まれるぞ
967pH7.74:2009/05/14(木) 14:08:50 ID:BfdvwmGc
アナカリスに
1-1.5mmくらいの平べったい貝みたいなのが付いてるのですが
何でしょうか?

全体が白っぽい透明で中の方が黒い感じ。
見てるときには動きがわからないのですが、
時間をおいてから見ると移動してます。
968pH7.74:2009/05/14(木) 14:13:54 ID:168OPhKH
カワコザラガイではないかね
969pH7.74:2009/05/14(木) 14:31:10 ID:BfdvwmGc
>>968
ありがとうございます。
検索して写真を見てみたら、こいつみたいでした。

アナカリスとだったら、
共生しながらどっちも爆殖しそう…?
970pH7.74:2009/05/14(木) 15:41:50 ID:8wM9Zpp+
>>969
確実にどちらも爆殖するな
971pH7.74:2009/05/16(土) 15:21:55 ID:wOadZ966
>>963
今から採りに行ってくる
針金ハンガーをフックにして
ロープが無いんで細いけど丈夫な糸でトライしてみるわ
972pH7.74:2009/05/16(土) 16:32:11 ID:e8CphHy2
その後971の姿を見た者はいないという・・・
973pH7.74:2009/05/16(土) 19:48:39 ID:YMr/MA0b
>>972
ワラタ。
水の事故ってほんとしょうもない理由で死んでる人多いんだよなあ。

大体、野生のって脂ぎってたり、スネール満載だったりするんじゃないの?
974pH7.74:2009/05/16(土) 21:24:31 ID:qTbyFtwv
>>973
汚い所を豪快にトリミングして
ある程度隔離水槽に入れて置けば
新芽が出てくるからその新芽だけをさらに別の水槽で培養して
それから水槽に入れれば平気だろ
975pH7.74:2009/05/17(日) 07:24:47 ID:xj7TsERS
>>971
無事帰って来れた。

アナカリスと太めねウィローモスみたいなが採れた。
水底を良く見ると広葉の水草も数種類あるみたいだが下に降りないと採れそうにない。
ゴム長靴と下への降り方が必要だ。

買えば300円ですむ話しだが、色々頭も使い、経験値が上がった。
10人ほどと会話したが、皆さん向こうから話し掛けてくる。


フックは結局アナカリス様に取られてしまったよ。
976pH7.74:2009/05/17(日) 22:09:22 ID:X4SDx1FE
怪しい人物には声を賭けるのが基本だからな
977pH7.74:2009/05/17(日) 23:06:58 ID:JjhbCJY4
通報されなくて良かったね。
田舎だと川に普通にあるみたいね。
978pH7.74:2009/05/18(月) 00:03:41 ID:kOOrbXNu
田舎でも上流にはないですよ
中流から下流にかけてだと思います
979pH7.74:2009/05/19(火) 00:38:46 ID:AXVriTvH
室内の金魚水槽で育ててるけど、冬の間は日が低くて水槽まで
日光が届いてたのでガンガン成長し、逆に暖かくなってきた最近は
日が高くなって室内の水槽まで日光が射さなくなって元気がない。。

数本外のバケツに放り込んで様子見中
980pH7.74:2009/05/20(水) 23:56:35 ID:CsTdTJTd
アナカリス
天ぷらにしたらおいしい。
981pH7.74:2009/05/21(木) 00:26:57 ID:d34d0lg4
カワコザラガイはムカつくぞ
サカマキなみにムカつく爆殖
野生のクソカリスなんて百害あって一利なし
トリメン代だけでムカつく
982pH7.74:2009/05/21(木) 18:56:46 ID:fKEv2e0A
アナカリバケツにヨシノボリぶち込んどけば
その辺のちっちゃい貝類は綺麗になくなりますよ
983pH7.74
この晴天で、外置きのアナカリさんがプクプク酸素出しててかわええ
しかし部屋置きのアナカリさんは沈黙…太陽は偉大