【made in】上部フィルター その15【made in】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
安価でパワフルな濾過能力!
なによりmade in Japanであることに拘りたい!
そんな上部フィルター専用スレです。

前スレ
【made in】上部フィルター その14【made in】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1264080116/l50

過去スレは>>2

※スレ乱立防止のため次スレ立ては>>980で宜しく
 規制等で立てられない場合は速やかに代行を指名して下さい
2pH7.74:2010/07/08(木) 14:34:35 ID:sLudWiBT
過去スレ
【made in】上部フィルター【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094554352/
【made in】上部フィルター その2【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125839736/
【made in】上部フィルター その3【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1145633071/
【made in】上部フィルター その4【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161349919/
【made in】上部フィルター その5【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172396380/
【made in】上部フィルター その6【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184589061/
【made in】上部フィルター その7【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1192706036/
【made in】上部フィルター その8【Japan】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202815625/
【made in】上部フィルター その9【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210596599/
【made in】上部フィルター その10【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220996085/
【made in】上部フィルター その11【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228172977/
【made in】上部フィルター その12【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239224486/
【made in】上部フィルター その13【made in】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1251977928/
3pH7.74:2010/07/08(木) 14:35:22 ID:sLudWiBT
各社の代表的な上部フィルター

GEX グランデ、デュアルクリーン
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/topfilter.html

ニッソー スライドフィルター
ttp://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/60cmFilter.htm

コトブキ トリプルボックス、スーパーターボZプラス
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=52
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=54

レイシー RF、RFG
ttp://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rf.html
ttp://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rfg.html
4pH7.74:2010/07/08(木) 16:48:41 ID:sBlt0Ofg
おつ。
5pH7.74:2010/07/08(木) 17:03:21 ID:CpEnjMuv
乙だがまたもやエイトブリッジの名がない。
6pH7.74:2010/07/08(木) 18:20:55 ID:whAvSQbz
>>5
16予定のこっちには載せといたよ

【made in】上部フィルター その15【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278567479/
7pH7.74:2010/07/08(木) 22:42:07 ID:m19rqBYi
>>1乙です。
8pH7.74:2010/07/08(木) 23:12:03 ID:X7Ss3wtP
>>1
乙です。
テンプレにストレーナーにスポンジを追加と。
9pH7.74:2010/07/08(木) 23:47:58 ID:hgWE9rp1
ポニーテールがなんたら
10pH7.74:2010/07/09(金) 00:16:08 ID:w8q1+VQd
つうか、脊髄反射でネタレスする前にまともな解決に導けばいいんだよな
建設的なスレにするために。コレじゃネタレス以前にネタスレ化だしね
(ストレーナーにスポンジを)付ける→何故?
(ストレーナーにスポンジを)付けない→何故?
その有効性やその逆もしっかりと具体的にテンプレに書いとけば
アホな質問とそれに続くアホなやり取りも減るでしょ
>>8みたいなあからさまな火種投下も単なる思考停止なわけで暇つぶしにも遊びにもならん
11pH7.74:2010/07/09(金) 00:18:46 ID:4RvduTzM
日本語で(ry
12pH7.74:2010/07/09(金) 00:46:46 ID:ilijFu3O
それを具体的に書ける奴がいないんだから仕方ない
13pH7.74:2010/07/09(金) 00:47:57 ID:prw7/d9L
(ストレーナーにスポンジを)付ける→ 何故? →稚魚の吸い込み防止
(ストレーナーにスポンジを)付けない→ 何故?→物理ろ過の強化
14pH7.74:2010/07/09(金) 09:30:57 ID:6w5F8uyw
上位ポンプのグランデカスタム買うか、ろ材ついてて安いグランデ+追加濾過槽買うか悩むわ
ところで追加濾過槽って3Dマット1枚入れたらそれでいっぱいいっぱいになる?
15pH7.74:2010/07/09(金) 10:10:47 ID:MzpeWpQF
今確認したけど一杯と思って間違い無いかな、トレイにギリギリ当たらないくらいだね
16pH7.74:2010/07/09(金) 10:14:53 ID:6w5F8uyw
>>15
おお、わざわざ確認してくれたのか
ありがとうありがとう
17pH7.74:2010/07/09(金) 10:24:35 ID:MzpeWpQF
自宅警備員として当然の事をしたまでですよ^^v
18pH7.74:2010/07/09(金) 10:29:39 ID:0H6iEX2A
>>14
>上位ポンプのグランデカスタム買うか、ろ材ついてて安いグランデ+追加濾過槽買うか悩むわ
いっしょじゃないの?とか思って確認したけどカスタムはろ材ついてないんだな。
ポンプはいっしょと思ってたけど違うの?
19pH7.74:2010/07/09(金) 11:02:00 ID:txbX+s8+
>>17
一日どれくらい水槽眺めてる?
自分は8時間くらい
20pH7.74:2010/07/09(金) 11:38:53 ID:KK1on8uB
>>18
海水対応 カスタム
淡水専用 R

おそらくカスタムのポンプは、モールドされているんじゃないかな?
21pH7.74:2010/07/09(金) 12:18:08 ID:0H6iEX2A
>>20
なるほどね
通販のチャームで値段見ると
グランデカスタム>グランデ600R+追加ろ過層の訳がわかったよ。
22pH7.74:2010/07/09(金) 12:25:27 ID:Uw/vDm53
だがカスタムの方がポンプが糞
23pH7.74:2010/07/09(金) 12:50:58 ID:2YiqN8Ht
つまり・・・どういうことだってばよ?
24pH7.74:2010/07/09(金) 12:58:23 ID:8CvRE7R5
ウールは犠牲になったのだ・・・
25pH7.74:2010/07/09(金) 16:30:37 ID:rBgUHgPz
>>14

俺は600R+濾過槽をチャームで買ったよ。
けど結局付属のろ材使わないから、最初からカスタムでも良かったかな・・と思ってる。
上段に3Dの黄色と黒二枚突っ込んでるけど、丁度いい感じだよ。
上段部分でも、ちゃんと雨垂れ式に散水状態も確認できる。
26pH7.74:2010/07/09(金) 16:49:01 ID:ibBvEX93
ん?今ならグランデ600と追加濾過槽を別に買ったほうが安くて濾材も付いてくるよね?
27pH7.74:2010/07/09(金) 20:17:42 ID:MzpeWpQF
>>19
す すまん今日仕事休みだったんだ・・・眺めてる時間は少ないかも
テレビ ネット ゲームやりながらチラチラ見る感じ、じっくり見るとしてもせいぜい30分だなぁ
28pH7.74:2010/07/09(金) 21:41:54 ID:nj4zDfzF
>>23
淡水ならグランデR+濾過槽の方が良いって事

カスタムのポンプは最低限の塩水対応構造だからすぐガタつく
29pH7.74:2010/07/10(土) 00:16:44 ID:ZLs/l6mn
ポンプのメンテしてから唸り音とカラカラ音がするようになって
後悔してたんだけど1週間して気づいたら無音になってた
なんか前より静かになったような気がする
社員乙と言われようが、デュアルクリーンフリー最高!!!
ジェックスの社員になりたいくらいだ
30pH7.74:2010/07/10(土) 02:01:15 ID:1G9Zo2+l
>>13
物理濾過能力はストレーナースポンジ付けた方が高いよ、二段構えになるから水の透明度が違う
生物濾過能力もストレーナースポンジを付けた方が高い
メンテナンス性も、ウールを買っては交換しなきゃならない筈の所を、スポンジ揉み洗いですむスポンジ付きの方が良いね

ストレーナーにスポンジを付けない事によるメリット?そんなものは『無い』
31pH7.74:2010/07/10(土) 02:05:29 ID:ASZQkmP1
水の透明度か
ふーん
32pH7.74:2010/07/10(土) 03:20:30 ID:URMSwzlF
教えてください。
60cm水槽、濾過はGEXの上部と水作のM。
生体は中型プレコ1小型プレコ3コリ3ミナミヌマエビ多数、あと水草沢山です。
そこに先月から別水槽で孵化したばかりのメダカの稚魚を100匹程移しました。
やはり過密水槽のようでコリの一匹が細菌性の尾腐れ病にかかってしまいました。(只今別水槽で治療中)
稚魚を傷つけないように水変えの頻度は下げてしまってます。
そこで上部フィルターに少しでも質の良い濾材を入れたいのですが、お勧めはありますか?
自分は知識が薄いので2000円程で売っているパッケージに究極の濾材と書かれてるやつに興味をもってます。
お知恵をわけてください。
33pH7.74:2010/07/10(土) 03:36:04 ID:fyT8Ovrf
>>32
入れ過ぎだよ!
いったいぜんたい君は、どんな水槽を創りたいんだ?

君の家の水槽は君自身が創り出す、ひとつの世界なんだよ?
つまり君が神様なので、どんな事でも自由自在に出来る訳だ・・・

小さな水槽に魚を詰め込んで、地獄を創り出した君の事を
水槽の魚達は呪ってる事でしょう・・・

※なるべく早く
環境の良い水槽を創ってやりましょう
34pH7.74:2010/07/10(土) 03:43:55 ID:URMSwzlF
すみません。
メダカが親に食べられないで済むサイズになったら親の居る水槽に戻そうかと考えて稚魚をすくうにすくってたら100匹にもなってました。
体長2-3cmに成長したメダカは別の水槽に戻していってます。
35pH7.74:2010/07/10(土) 03:47:09 ID:fyT8Ovrf
>>34
住まいは都内近郊ですか?
3634:2010/07/10(土) 03:52:30 ID:URMSwzlF
>>35神奈川に住んでます。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:32:30 ID:fyT8Ovrf
近場だったら、これから飯喰いに行こうと思ってたんで
何かプレゼントしようと思ってましたが、神奈川だと少し遠いんで
アドバイスだけって事で失礼しますが・・・・

神奈川県だと色々なショップが有ると思いますので、安い濾材も売ってると思います・・・
こだわりが無いなら何でも良いと思います。

・濾材を選ぶ時のポイントは・
同じ大きさ(量)で、持ってみた時に軽い濾材の方が良い感じの物が多い気がします・・・

上部の場合だと、安い網などの中に入れて使うと便利だと思います・・・
個人的には、エーハイムのサブストラットのレギュラーサイズが気に入ってますが

あくまで個人的な意見ですが
私がアナタの現在の立場だったら、上部フィルターの所なのでスレ違いですが
安い所で選ぶと、エーハイムの500(外部フィルター)を付けると思います・・・。

神奈川県だと、かねだい とか アクアステージ21辺りの店だと
4000円くらいで買えるのかな?
遠ければネットショップですかね・・・
そしてサブスト入れますが、お金が無いなら濾材はスポンジをサイコロ状にカットして
フィルターに入れときます・・・。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:49:42 ID:URMSwzlF
>>37助言感謝です。
あまり値段にはこだわらないつもりでした。外部フィルターも調べてみます。

今日の昼にアクアショップに行って濾材を手にもってみます。
本当にありがとうございました。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:43:35 ID:AjYiP7cf
>>32 
水作Mをフラワーに換えればOK

40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:13:14 ID:zj6ZfFMi
>>32
念のためだけど今濾材入れ替えをしたら崩壊するぞ。追加するならいいが。
外部も検討するなら2215がいいと思う。流量少なめで濾材容量多めだから。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:44:01 ID:/yj7UStA
>>32
俺もメダカは毎年増やしているが、メダカは綺麗な水槽よりも屋外放置のグリーンウォーターの方がよっぽど増えるぞ。
綺麗な水槽なんて稚魚からしてみたら飯のない無菌室のようなものでいい迷惑だろ。
適当な容器にアナカリスとマツモ突っ込んで屋外に置いて、そこに稚魚入れればOK。
水換えは一度に半分くらい変えてもメダカは死なない。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:00:41 ID:EWo4kt9S
屋外水槽は冬の大量絶滅がなぁ・・・
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:57:38 ID:2c6fUlX7
上部しながらライトリフトアップってしてる?
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:59:59 ID:qAsXMZJh
>>43
目玉クリップでしてる。効果は不明。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:54 ID:XDM0y5N7
>>43
飛び出す魚がいて、蓋代わりに上部使ってるから
リフトアップできないんよ…
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:27:48 ID:AXOe28tv
>>43
してる、プラスチックの透明ので段が変えられるやつ、安かった
しなきゃファンが付かないんだ
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:36:24 ID:2c6fUlX7
アクアリウムで初めての夏を迎えるからリフトアップすべきか悩んでたんだ
光量おちちゃうけど仕方ないよね
48pH7.74:2010/07/11(日) 23:49:40 ID:PKGWG0Q+
いきなりですが、教えてください。
デュアルクリーン600にウェット&ドライろ過槽を追加して使っています。
下段には下からサブストレギュラー1L、ろかジャリフィルター用1袋、炭素繊維マットを、
上段にはウールマットを2枚しいています。
この構成で何か問題があるでしょうか?
ろ材の順番とか、意味のない構成とか、、、
まだ初心者なので手探り状態です。
何かご助言いただけると嬉しいです。
49pH7.74:2010/07/11(日) 23:56:54 ID:TS3N5K+7
ろかジャリイラネ
50pH7.74:2010/07/11(日) 23:59:06 ID:EWo4kt9S
何だろう、スの付くものが足りない気がする
51pH7.74:2010/07/12(月) 00:04:40 ID:AXOe28tv
スッポン?
52pH7.74:2010/07/12(月) 00:04:57 ID:RUlPd/Nj
>>48
下段は全部サブストでいんじゃね?上段はウールでいいと思う。
あとはストレーナーにスポンj(ry
53pH7.74:2010/07/12(月) 00:11:02 ID:kXtBkABq
みなさん、ありがとうございます。
ろかジャリいらないんですね、、、
茶ゴケを抑制すると書いてあったので、つい使ってしまいました。
水槽立ち上げて2ヶ月になるのですが、まだ茶ゴケが頑張っているので。
あと、ス???が気になりますw
54pH7.74:2010/07/12(月) 08:44:17 ID:UxOZsXtB
水作エイトブリッジとRFシリーズってどっちが良い?あるいは他の上部フィルター
60cmの水槽でネオンテトラ80匹います。
55pH7.74:2010/07/12(月) 09:39:41 ID:qAYllepO
エイトとレイシーを比べる時点で凄いネタ臭が
56pH7.74:2010/07/12(月) 09:45:29 ID:UxOZsXtB
調べてみたらRFめっちゃ高い、RFやめる
質問変えます、水作エイトブリッジってどうでしょうか?
57pH7.74:2010/07/12(月) 09:51:24 ID:F76IUc0Z
グランデ買ってSQ-03付ければ良いんじゃね
58pH7.74:2010/07/12(月) 10:28:58 ID:MSXJcSVr
そういや水作ってすいさくなんだな。
ずっとみずさくって読んでた。
59pH7.74:2010/07/12(月) 10:33:15 ID:UxOZsXtB
SQ03ってのはスペアポンプですか?
これはグランデに付いてくるポンプが壊れやすいということでしょうか?
60pH7.74:2010/07/12(月) 11:31:11 ID:zEYlAuJ+
>>56
その生体数だと濾過力不足だと思う
物理濾過に弱い
デュアルクリーンとかトリプルボックスとか
スライドフィルターとかにしたほうが良い
61pH7.74:2010/07/12(月) 11:48:05 ID:5y2+AyYO
60で安くて濾過力求めるならグランデ一択
62pH7.74:2010/07/12(月) 11:55:55 ID:qAYllepO
>>59
取りあえずグランデR買ってみて

濾過力に不満を感じたら濾過槽追加でカスタム化
ポンプがいかれたらSQ-03に換装

で、良いだろ
63pH7.74:2010/07/12(月) 13:20:54 ID:9XdFfNYj
トリプルボックスよくない
ポンプ外れまくり仕様、付属のウールはとろろ昆布だからな
大体、なぜあんな馬鹿でかくて重いポンプを軟弱ゴムパイプで支えようと思ったんだよ
寿のばかちん
64pH7.74:2010/07/12(月) 14:44:57 ID:MSXJcSVr
SQ-03もそうだがポンプ高すぎだろ・・・本体買えるじゃねえか。
65pH7.74:2010/07/12(月) 15:39:10 ID:htZj5JQJ
そりゃポンプが販売価格の本体だろうしな
あんなサイズのプラケースが数千円もしたらぼったくりだろw
66pH7.74:2010/07/12(月) 17:20:08 ID:qAYllepO
選別漏れが本体セットのポンプ
67pH7.74:2010/07/12(月) 18:52:04 ID:UxOZsXtB
>>60-63
レスありがとうございます。
グランデ買ってみようと思います。
68pH7.74:2010/07/12(月) 20:44:12 ID:vH4rqzMZ
レイシーの上部使ってる人いる?
ろ材いっぱい入るけどいったい何を使ってるか伺いたくて
69pH7.74:2010/07/12(月) 21:36:09 ID:Dihbr/yV
男なら大磯砂一択
70pH7.74:2010/07/12(月) 23:25:34 ID:yAN7V6eq
レイシーRF90
ウール2段、シポラックス入るだけ、サンゴと牡蠣殻、ブラックホール。
生体はポリプとスネークヘッド。
71pH7.74:2010/07/13(火) 11:08:00 ID:y6vkdhTL
スライドフィルター600とクイックフロー600の違いって何?スライド可/付加と
消音フロートの有無は分かるんだけれど濾過槽の容量って違うのかな?
スライド600を買ったのだけれど3Dマットとブラホ入れたらギリです。

寿の600用も買ってみたけれどパイプが外れて部屋がえらい事になったわ。
モノとしての基本性能を満たしていませんからゴミとして処分しました。
せめて3Dマットと炭素繊維マット×1、ブラホにサンゴ、多少のろ材を上部に投入したいのだけれど
レイシー60は持っているからそれ以外で何かない?
グランデの追加濾過槽はできれば無しの方向で(見た目があれですから。)

だれか答えて下さい、このままでは延々と間違った選択をしてしまいそうです。
72pH7.74:2010/07/13(火) 12:48:32 ID:eaI3NeyQ
つショップオリジナル
73pH7.74:2010/07/13(火) 13:45:05 ID:5akP6roj
>>71
是非、台湾メーカーの上部を使ってリポートしてくれ
74pH7.74:2010/07/13(火) 15:40:48 ID:y6vkdhTL
>>73
ああ、あれですか、実は気になっているんです、タワーみたいなのですよね。
レイシーも60用はたいして濾過槽は広くないんだな、値段は高かったけれど。
75pH7.74:2010/07/13(火) 16:03:28 ID:vgbWbsd9
正直なところトリプルボックスの糞っぷりはエイトブリッジ以上だと思うわ
76pH7.74:2010/07/13(火) 16:39:15 ID:5akP6roj
確かに

ブリッジはネタとして笑えるが
噴水トリプルボックスの水浸しは洒落にならん
77pH7.74:2010/07/13(火) 16:51:30 ID:503XPeZk
うーん、アクア始めて、初めて買ったフィルタがトリプルボックスだったわけだが他のものを考えたほうが良いのだろうか

フィルタ能力やメンテナンス性などでどう良くないのか教えてほしい
78pH7.74:2010/07/13(火) 17:00:12 ID:y6vkdhTL
>>71ですが
トリプルBOXねえ、水換えした後で緩んでいたのに気付かなかった自分が悪いのですが
60ワイドの水量の3/1近くが床に滴り落ちていたんです。
あの時は全く笑えなかったです、あれ以来たまに水に溺れる夢を見ます。
79pH7.74:2010/07/13(火) 17:05:22 ID:ojoUkFVH
60水槽3本全部トリプルボックスだわ…
連結ゴムの緩みは固体差あると思う。
3つのうち緩いのは1つ。
80pH7.74:2010/07/13(火) 19:24:41 ID:bTD/PqFu
>>78
状況がよく分からないのでkwsk
水換えでどこが緩むの?
81pH7.74:2010/07/13(火) 21:40:32 ID:Qy1vhBuC
ん?使ったこと無い?俺は78とは違うが、給水パイプと本体を接いでるゴムパイプ
結構外れるよ、俺の場合はポリプがよく外してた

今は大人しいの入れてるからそこまでじゃないけどそれでも怪しいかなーって感じ
パイプが揺れるとちょっとずつ抜けていくんだろーね
82pH7.74:2010/07/13(火) 22:16:26 ID:11+ZEWnV
初めて使った上部がトリプルBOXだが
組む時この構造はヤバイと思って最初からラバーをインシュロックで固定したお
おかげでどれだけ激しくタックルされようが外れた事ないお
83pH7.74:2010/07/14(水) 07:34:13 ID:qcObsCuu
あのゴムパイプをインシュロックで固定するってどうやってるの?
インシュロックで絞められるのってゴムパイプの上端しかないと思うんだけど
ゴムの一部をギチギチに絞めても絞めてない部分が伸びたら意味ないよね
うちでは無意味でガックリだったんだけどやり方間違ってたんかな
84pH7.74:2010/07/14(水) 17:19:56 ID:ylosVlWo
プラの方を瞬着で太らせればOK
85pH7.74:2010/07/14(水) 18:44:56 ID:qcObsCuu
あー、なるほどね
封印したトリプルボックスを目覚めさせるときに活用します
ありがと!
86pH7.74:2010/07/14(水) 20:06:15 ID:iiqR89GB
>>78です、遅くなりまして。
水中モーターから繋がっているあのゴムチューブ、我が家のはユルユルなんですけれど、
無視してそのまま使用、そしてゴムチューブと上の濾過槽の部分の角でジェット噴流状態になっていました。
水換え時に外れたのか生体が外したのかは不明ですが。
取り敢えず使用をやめてゴミとして出しました。
87pH7.74:2010/07/14(水) 20:15:53 ID:SO9+VW3C
>>86
うちのは外れたこと無いんだけど、
水中のパイプが外れると、物凄い勢いで上から噴出されるってことか…。
ストレーナパイプもそれなりな抵抗になってることなのね。
88pH7.74:2010/07/15(木) 09:36:57 ID:6lrHo2mo
>>87
じゃなくって、ある部分の角に当たって飛び散っていたと言う感じです。
89pH7.74:2010/07/15(木) 10:27:41 ID:ZGEYFEQU
グランデ愛用してきたが、実家の親父のスライドフィルターの静穏っぷりに愕然として考えが変わった
ほぼ無音じゃんか、スライドフィルターって
グランデ最高と思ってたけど、次はスライドフィルターにするわ
正直、濾材の量は自己満足だしね
濾過能力的にはスライドフィルターでも十分すぎる
90pH7.74:2010/07/15(木) 10:41:23 ID:c3iZ/5NH
うちのグランデ全然音しないぞ
91pH7.74:2010/07/15(木) 10:57:03 ID:37p/QhJe
>>90
ちゃんと動いているか確認したかい?

92pH7.74:2010/07/15(木) 10:58:11 ID:Z1dI9v0v
グランデのキュルキュル音は軸に機械油さしたら治った
93pH7.74:2010/07/15(木) 11:45:50 ID:zISNiz/6
GEX製品ってどっかしら欠陥があるのはデフォなの?
これは完璧!っていう商品はないの?
94pH7.74:2010/07/15(木) 11:52:12 ID:Tn57Yl9b
水草一番
コケ取り
95pH7.74:2010/07/15(木) 11:53:02 ID:/ZmNz3xN
さー?俺はGEX製でハズレひいた事は無いからわからんが、逆に完璧な製品なんてあるの?
同価格帯のもので
96pH7.74:2010/07/15(木) 14:58:56 ID:ZGEYFEQU
いや、グランデって落水音も結構あるじゃん
解消策はいろいろあるみたいだけど、何もしないでほぼ無音のスライドフィルターに惚れた
97pH7.74 :2010/07/15(木) 15:15:50 ID:+Z9so4DJ
スライドフィルターの45変え買えたけど、濾材の容量が1リットル
にアップしたんだな、ポンプを60用に変えるかな、
45キューブだと、水量いまいちかな
98pH7.74:2010/07/15(木) 15:45:55 ID:9VsY9PhR
>>96
そんなこと書かれたら
デュアルクリーンと結婚してるのに浮気しそうになってしまう
99pH7.74:2010/07/15(木) 18:13:24 ID:/ZmNz3xN
落水音に関して言えば、今使ってるトリプルボックスとデュアルクリーンじゃトリプルのが静かと言うか 無音だが
パイプ外れのリスクも無くなるならスライドフィルターもいいな

グランデとスライド買ってポンプだけ抜こうかとか考えてたがなぁ
100pH7.74:2010/07/15(木) 19:04:40 ID:6lrHo2mo
うん、ゲックスのグランデ600は落水音が喧しいな、ジョロジョローって感じか。
スライドフィルターは濾過槽の容量は少ないがモーターも含めてほぼ無音かな。
トリプルボックスはスライドフィルターより濾過槽が大きいしなかなか静かだけれど
ハズレをひいたらパイプの部分がネックです。
101pH7.74:2010/07/15(木) 22:00:20 ID:9VsY9PhR
「静か」っていうのが人それぞれだからなかなか難しいよな〜
よく無音って書かれてたから3BOX買ってみたけど
6畳のワンルーム住まいのオレには唸り音が煩くてかなわなかった
今は工夫して流水音と落水音を完全に消して
デュアルクリーンまわしてるけど、これは本当に「無音」だね
枕元2メートルの位置に水槽あるんだけど
枕元1メートルにあるCDコンポの待機音より静か
てか水槽の真上に耳を近づけなきゃ音が聞こえない
102pH7.74:2010/07/15(木) 22:06:03 ID:zISNiz/6
チョロチョロ音はむしろ好きなんだが、うるさいってのはモーターの音がうるさいの?
103pH7.74:2010/07/15(木) 22:27:27 ID:6lrHo2mo
モーターはキュルキュルと音がしがちです、本体からは散水樋から水が抜ける時にする音じゃないかな、
カスタムにするとどうなるのかは知らない。
104pH7.74:2010/07/16(金) 03:59:40 ID:EO0YChcm
グランデカスタムの滴る雫を眺めてるのが好きなんだ。
105pH7.74:2010/07/16(金) 05:58:57 ID:rpzc/jCG
>>93
スレ違いなんだが、底面フィルターの評判は良かった。
ただ、それは廃番になったけど。
106pH7.74:2010/07/16(金) 08:54:12 ID:lZS7znFZ
>>101
フタをずらさないとモーターと共振してうるさくなるよなデュアル
107pH7.74:2010/07/16(金) 15:03:04 ID:seP6nsdm
>>106
そうなんだ
自分は水が流れるのを見るの好きだし
左のポンプ取り付け部分には小型扇風機乗っけて
右の部屋に温度計入れちゃってるんでフタはしてないんだよね
108pH7.74:2010/07/17(土) 10:05:18 ID:EccbE08V
グランデの追加濾過槽って高さどれくらいあるの?
リングを底に並べて、その上にウール1,2枚乗せて、一番上に3Dマット
って考えてるけどそんなに敷けるだろうか。
109pH7.74:2010/07/17(土) 11:39:13 ID:PvOIZCYp
60cm水槽、グランデR、カスタムじゃない、ポンプも変えてない状態で
下から順にスノコ-適当な活性炭マット-ニッソーパワーネクサス濾過リング-GEXロカマット-3Dマット敷いてる
が・・・散水トレイが浮ついてるというか傾いてる、きちっと余裕持って置けてるほうが勿論良いですよね?
追加濾過槽買ってそっちに3Dマット移動しようかな
110pH7.74:2010/07/17(土) 14:05:20 ID:F2gwMdPF
>>108
追加濾過槽はウール2枚分しか入らんよ
111pH7.74:2010/07/17(土) 19:26:42 ID:EccbE08V
>>110
そんなに狭いのか・・・3Dマットやめようかな。
物理特化よりもリングかスポンジかは入れた方がいいよね。
せっかくの"ドライ"なんだし。
112pH7.74:2010/07/17(土) 20:29:31 ID:ifS9KcLP
数段重ねればおk
113pH7.74:2010/07/17(土) 21:41:38 ID:nSpoBsgl
3Dマットで良いんじゃね
所詮”上部”に付けるドライなわけだし
114pH7.74:2010/07/18(日) 02:34:39 ID:02AudYiv
まともな飼い方ならグランデの濾過槽にリングやボール濾材詰めて
ドライでは物理に特化した方がイイヨ
どうしてもドライ濾過もやりたいってなら多段の世界へようこそ!!
(実際には濾材の厚さが数センチの垂れ流し式のドライ濾過なんて気休め程度の能力しかないけど)
115pH7.74:2010/07/18(日) 02:41:18 ID:qI3/3Zml
ドライは二段積んで上はウールマット、下には角切りスポンジ詰めてるな・・・
角切りスポンジは水をある程度保持してくれるから
116pH7.74:2010/07/18(日) 04:59:09 ID:eXyutlul
グランデカスタムの上段に、3D入れてるけど、
あの3Dの黄色いやつの溝って無くてもいいんじゃないか?
散水トレイの穴と同じ位置にしか汚れて無いし、水があのスポンジの溝を伝わって、
流れている形跡もない。
グランデカスタムの上段に入れるなら、普通のウールでいいような気がする。
117pH7.74:2010/07/18(日) 09:01:25 ID:HL674+nH
>>116そう思う、上側は普通のウール2枚位の方が水もきれいになるみたい。
下はサブスト、炭素繊維マット、3Dにしている、最後の濾過槽にはブラホと牡蠣殻
にしてる、餌金を過密にしているから少しの事が大きな差になる。
118pH7.74:2010/07/18(日) 20:20:34 ID:3v7JKGmm
屋外にお居てる上部フィルター内にボウフラが大発生してた。
119pH7.74:2010/07/18(日) 20:49:17 ID:tpprjOuZ
生き餌ゲットだぜ!
120pH7.74:2010/07/18(日) 20:50:19 ID:RRdxQaKc
エサになるんじゃね
121pH7.74:2010/07/18(日) 21:31:21 ID:qI3/3Zml
>タイミングを誤れば俺らが生き餌になるんだぜ
122pH7.74:2010/07/19(月) 12:45:28 ID:d9OKzbqz
↑解った、蚊になったら血を吸われると言う事ね。
今まで画面を見つめながら考えていたが今やっとひらめいたわ。
123pH7.74:2010/07/19(月) 12:55:27 ID:aWJm8gpD
レイシーのRFGっての購入しようと思ってるんだけど微妙に高い
ショップオリジナルと2万ぐらい違うけど何が違うんだろう
124pH7.74:2010/07/19(月) 20:20:00 ID:zUsnyNRM
高い上部買うより2500円くらいの上部+外部とかの方が濾過も強そうだけど、どうなんだろうな。
125pH7.74:2010/07/19(月) 20:25:59 ID:IR5EDwgp
スペースが許せばイイ組み合わせだと思うよ。
126pH7.74:2010/07/19(月) 20:29:00 ID:uG0C7XUa
洗濯機でOKな生体ならそれでも良いだろ
127pH7.74:2010/07/19(月) 21:28:22 ID:7UySdjDE
上部と外部を一緒にするとメリットだけじゃなくデメリットも合わさっちゃうよ
できればどっちか一つの濾過強化を狙ったほうがいい
128pH7.74:2010/07/19(月) 21:41:11 ID:d9OKzbqz
出目りっとって何じゃ?洗濯機とか?PH降下が早いとか?どちらも解消できるし大型濾過槽の上部と
外部の併用、が使いやすいと自分は思っている。
129pH7.74:2010/07/19(月) 21:55:36 ID:7UySdjDE
考え方や何を目的に水槽を立ち上げてるのかにもよるんだろうが

上部を使うと二酸化炭素が逃げやすいのと水槽の上方の開放感が無くなるため照度が落ちる
外部を使うと水槽外にも余分に設置しなくちゃいけないから配置とかも考えなくちゃならない
そしてストレーナーも二つ水槽に必要になるからレイアウトまで場合によっては変えなくちゃいけない

それだったら上部の濾過槽増やすか外部にサブつけて物理濾過専門増やすかした方がいいよねって話
130pH7.74:2010/07/19(月) 22:03:23 ID:uG0C7XUa
>ストレーナーも二つ水槽に

外部から給水して上部に排水すればなんと一つに!
131pH7.74:2010/07/19(月) 22:11:30 ID:XlqQ788b
別々より物理濾過落ちるんじゃね
132pH7.74:2010/07/19(月) 22:12:43 ID:Ff9bFG9s
おまいら何言ってんだ、ストレーナにスポンj(ry
133pH7.74:2010/07/19(月) 23:40:18 ID:AtmFS7x0
個人的な理想で言えば、外部→上部じゃなくて
上部→外部なんだよね…ってそれOFか
134pH7.74:2010/07/20(火) 00:00:54 ID:K1dG3cED
>>132
ごめん、その渾身のギャグは>>1-20で封殺されたんだわ
135pH7.74:2010/07/20(火) 17:14:45 ID:GnzeEfhe
ずいぶん長いあいだ、いろんな水槽でいろんな上部フィルター使ってきたけど濾過能力に限った話をすれば
何を使っても不足はないと思う
そんなこんなで一番安くて長持ちするスライドフィルターに落ち着いた
136pH7.74:2010/07/20(火) 18:35:04 ID:zMrMuhxm
レイシーは別格
137pH7.74:2010/07/20(火) 19:10:03 ID:qgy9zAGv
うん、レイシー以外はね。
ポンプ/濾過槽共に別次元だと思います。
12年間回りっぱなしで最近やっとベアリング交換した所。
138pH7.74:2010/07/20(火) 22:02:34 ID:zmN74edR
>>136>>137
どんな音するんですか?
やっぱりOF水槽並み?
139sage:2010/07/20(火) 23:10:27 ID:qgy9zAGv
オーバーフローパイプに少し工夫するだけで寝室でも気にならない位には清音化できます。
140pH7.74:2010/07/20(火) 23:34:41 ID:zmN74edR
またまた〜
だまされませんよ〜
141pH7.74:2010/07/21(水) 00:29:56 ID:BsII96Me
エーハイムから以前発売されていたフィックスドと言うナイロン製のスチールウールみたいな
ろ材を少しOFパイプの穴のなかに入れている、ナイロン製の上部ろ材を引き伸ばして入れても良いんじゃない?
インシュロックで固定してあります。
レイシー使用者で水の巻き込み音が気になる方はためしてレポートして下さい。
142pH7.74:2010/07/21(水) 08:08:58 ID:li24xKWY
レイシーっつっても濾材が多く入るだけだしなぁ
ポンプは強すぎるし、そんな濾過が必要ならワンランク水槽サイズを上げるべき
ポンプの耐久性が高いのも当たり前だろ
値段が何倍するんだよ
なんだか中途半端感のある機種って認識だな、おれは
143pH7.74:2010/07/21(水) 11:48:08 ID:RLm0sQ9l
(;^ω^)・・・
144pH7.74:2010/07/21(水) 12:10:04 ID:QhGT8idA
>>142
釣られてやろう、

貧乏人乙
145pH7.74:2010/07/21(水) 12:57:56 ID:Sq5RAXvX
レイシーってなんだと思って調べてみたら高杉ワラタ
146pH7.74:2010/07/21(水) 13:07:13 ID:xoq1z7pX
長い目で見ればレイシーのが安い
147pH7.74:2010/07/21(水) 15:40:46 ID:aQQ6JNSW
だって、うるさいじゃないですか
148pH7.74:2010/07/21(水) 15:56:40 ID:aXwrMx5O
安さも上部の魅力の一つだからなぁ。
3000円以上する外掛けと同じ何かを感じるw
しかしレイシー60水槽用で濾材容積10リットルは凄いね。
149pH7.74:2010/07/21(水) 16:06:37 ID:rUi0/emp
レイシーなぞベアタンクで大型魚や肉食魚をやる以外必要ない
150pH7.74:2010/07/21(水) 18:10:29 ID:nnM0YoW1
デュアルクリーンの落水音を消音したいのですが
誰か方法教えて下さい。うるさくて寝れないので
151pH7.74:2010/07/21(水) 18:23:53 ID:Sq5RAXvX
914 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:05:51 ID:2jzIRNeB
>>909
ちょろちょろ音の原因は2つ考えられるが・・・

(1)ポンプから濾過槽に入り込む際の音
『グランデカスタム 改造 音』でぐぐって一番上のサイト参照
(2)濾過槽から水槽内への落水音
落水パイプのある濾過槽のスノコをどけて、落水パイプ内に適当な長さに切ったストローを数本(自分の場合は3本)刺す

取り敢えずこれでだいぶ改善する
152pH7.74:2010/07/22(木) 10:42:56 ID:rGB3W+ZB
TVつけっぱなしで寝ればいいんじゃね
153pH7.74:2010/07/22(木) 12:31:49 ID:eXBGbO6a
濾過層から水槽内への落下水の音は大体ろ材の組み合わせが悪い時に発生するみたいです。
一度標準のろ材で音が発生するか試しに回してみてはどうでしょうか?
154pH7.74:2010/07/22(木) 14:04:58 ID:IVgEQP1N
>153
釣りか?
濾材で意図が変わる理由を教えてくれw
155pH7.74:2010/07/22(木) 14:47:36 ID:eXBGbO6a
>>154
釣りじゃないよ。
何故そうなるのかは判らないけど、標準ろ材のみの構成だとほとんど落下水の巻き込みの音はしなくなる。
156pH7.74:2010/07/22(木) 14:56:50 ID:IVgEQP1N
それはない
157pH7.74:2010/07/22(木) 16:55:29 ID:bq0r3eo9
濾材じゃ変わらん
上のは試してないが水出るパイプのところに何かをかませる(被せる)と超静穏
158pH7.74:2010/07/22(木) 17:25:06 ID:agdGozJY
ストロー入れると音は小さくなるけど水がたまるんだよな。
濾材常に水浸しでもいいもんなのかな?
水槽の外にこぼれないようには作られてるみたいだけど。
上の吐出口に網戸の切れ端巻いたらゴミが詰まって失敗だった。
立て掛けるくらいがいいかも。
159pH7.74:2010/07/22(木) 18:17:07 ID:jI1seUvk
オーバーフローに近くなるって事だろ?水の巻き込みが少なくなるから音が少なくなるんじゃないかな。
標準ろ材って使ったことないけど良いのか?
160pH7.74:2010/07/22(木) 18:52:55 ID:eXBGbO6a
標準的な使い方をしていれば落水音はほぼ無音になるよ。
多分音が出る人は水量の調整が使用しているろ材で狂ってるんだと思う。
ろ過材は標準の物じゃなくてもいいけど、サブスト系は音がなりやすい気がする。
うちはエーハイムメック+ウールで無音。
161pH7.74:2010/07/22(木) 21:03:38 ID:x7BQ6erD
ほぼ無音はアクア板じゃ禁句ww

エーハスレみたいに荒れる原因・・・
162pH7.74:2010/07/22(木) 21:21:51 ID:IVgEQP1N
スライドフィルターほほぼ無音
163pH7.74:2010/07/22(木) 21:52:20 ID:AIjwCwU5
水をモーターで動かしてるんだから、多少の音はしょうがないと思うけどね。
164pH7.74:2010/07/22(木) 22:24:30 ID:OCHDUg/W
濾材を変えると流量が変わるのか?
上部でそれはないだろw
165pH7.74:2010/07/22(木) 22:53:20 ID:VBQqYr3Y
また新たな珍説が出たな
166pH7.74:2010/07/22(木) 23:02:55 ID:emLYuAsa
その濾材がストレーナースポンジであると言う事を考えないのかね
167pH7.74:2010/07/22(木) 23:13:05 ID:A3P7D+RZ
水の入ってくるとこと
水の出るとこで大きな音してるんだから
間のろ材は関係ないと思うけどなぁー
流量もそんなに変わらんだろうし
168pH7.74:2010/07/22(木) 23:22:56 ID:emLYuAsa
真面目に言うなら、散水パネル?から水が落ちる時の音は、下の濾材の種類や厚みで変わるだろうし、
詰まりの関係で水流にも強弱が出来て排水音にも影響するだろうさ
169pH7.74:2010/07/23(金) 01:07:46 ID:pEMepr7X
散水が気になるのか放水が気になるのか
散水無視しても放水があるしチャパチャパかドボドボか
ん・・・放水パイプって水に埋めてるわけじゃないよな?w
170pH7.74:2010/07/23(金) 15:18:41 ID:vY7IQkLW
お前は何を
  言っているんだ
   _____
  /三三三三ニ\
  /ニ三三三三三ニ丶
 fミ/⌒\三三/ヽミ|
 |ミ〉     〈ミ|
 ハf __ __ |ヘ
`|| -=赱丶ィ<赱=-||
 ヒ|   ||丶  |ノ
  丶  /ヽノ丶 |
/ ̄丶 r=ニ=- /丶
   |\ ⌒ / |\
   丶 `ー―"  /
    \___/
171pH7.74:2010/07/24(土) 20:18:43 ID:bYOc9ZXT
グランデカスタムにレイシー P-112S って無加工で設置できますか?
172pH7.74:2010/07/24(土) 22:00:18 ID://d4pg0F
このスレ読んでグランデ600Rを注文しました
間違いないですよね
173pH7.74:2010/07/24(土) 22:18:46 ID:Kqdi45tT
ストレーナースポンジを着け忘れなければ、完璧だ。
174pH7.74:2010/07/24(土) 22:24:37 ID:k45GYY0h
グランデは水音がうるさいよ
それが気にならなければいいんじゃね?
175pH7.74:2010/07/24(土) 22:35:18 ID://d4pg0F
>>173
忘れないようにする!

>>174
モーター音、振動音とかじゃなければたぶん大丈夫
外掛けで水位が下がったときにジョロジョロ音がしてたけど気にならなかったから
176pH7.74:2010/07/24(土) 23:17:55 ID:oFv/uQct
現在デュアルクリーンで超安定してるし不満な所は一つもないけど、なんか気分的に他の上部試したい。
道具一揃えして生体も十分だけど、アクアが趣味だからたまにはなにか器具を購入して色々試したいんだよな
俺もろ材総引っ越しでグランデ試してみようかな。
177pH7.74:2010/07/25(日) 01:33:26 ID:Y8wnMYkX
スライドフィルターのクイックフローの違いを、
ダニオの3倍の能力しかない俺でも分かるように説明してくれ
178pH7.74:2010/07/25(日) 02:17:51 ID:/cCKsAnE
スライドフィルターとクイックフローの違いを、
ダニオの3倍の知能しかない俺にでも分かるように説明してくれ
179pH7.74:2010/07/25(日) 06:44:09 ID:dah1Hbbk
スライドフィルターそしてクイックフローの違いを、
ダニオの3倍の念力しかない俺ですら分かるように説明してくれ
180pH7.74:2010/07/25(日) 07:00:32 ID:15smuCoj
↑俺も悩み続けているよ、誰か頼む。
181pH7.74:2010/07/25(日) 07:12:23 ID:xwyHjaNu
俺もよくわからないw
182pH7.74:2010/07/25(日) 10:19:22 ID:DOawRSSM
クイックフローの方が最大揚程がちょっと大きい。
そのせいかチャームの底面直結セットのフィルターがこれ。
あと消費電力もちょっと多い。
でもポンプは同じじゃなかったかな…なぜ???
183pH7.74:2010/07/25(日) 10:31:19 ID:g3hT/Yw0
消音フロートの有無
散水トレイの形状
 スライドフィルター 穴6列
 newクイックフロー 穴4列

ポンプは昔は知らんが、今は両者同じSQ-03
12/10W
チャームの表記間違いと思う
184pH7.74:2010/07/25(日) 19:47:58 ID:o3sLE2db
ちょっとみんなの意見を聞かせて欲しい。
172同様にこのスレとか過去ログ読んでグランデ600買ったんだけど
初めからポンプ上部からゴロゴロというかグーっていうか音がする。
取説に書いてあるように電源のオンオフを繰り返しても変化なし。
音の大きさとしては水槽から2mくらい離れても水音以上に耳に付くくらい。

単にハズレを引いたっぽいなら明日にでも糞に電話してみるけど
グランデは筐体のみと割り切ってさっさとSQ-03換装すべきなんかな?
185pH7.74:2010/07/25(日) 20:32:38 ID:Y8wnMYkX
クレームは付けるだけなら無料だ、一応連絡してみれば
その前に最低でも一晩〜3日は様子を見てやれ
186184:2010/07/25(日) 21:50:26 ID:o3sLE2db
>>185
即レスありがとう。
でも昨日昼頃設置してずっと変化なしなんだ。

クレーム付けようにも同時購入した他の商品にも不具合があって数日前に電話したんだけど
例のリコールの関係か電話してもワンコールかツーコールで自動応答で
「混み合ってるから後でかけ直せな」ガチャの繰り返し。
でもフリーダイアルじゃないのでその度に10円掛かるというプライスレスの悔しさ。
まぁ一度繋がれば良い対応ではあったけど。

そんなワケで諸先輩方のご意見を拝聴したいなと。
187pH7.74:2010/07/25(日) 21:58:16 ID:Q7O1UoCJ
>>186
ゲッ糞マジ糞だな。
電話番号と名前を書いてメールしてみたら?
アクアと関係ない製品だったけど、以前メールで問い合わせたら数日後に電話掛かってきて対応してくれたことがある。
その時は無償修理だった。
188184:2010/07/25(日) 22:51:02 ID:o3sLE2db
>>187
一度、繋がっちゃえば現状確認、購入確認、在庫確認、代替品発送処理まで
完璧な対応だったんだけどね。
普段、糞とか言ってるからちょっとだけ見直した。

ところで、メルアドってどっかに表記してる?
今回も結構、探したんだけど見つけられなかったんだ。
189pH7.74:2010/07/25(日) 23:35:29 ID:Y8wnMYkX
ところで底面フィルター設置の水槽に上部を追加したいんだけど、
底面の吐出口が既に左後方に配置してあって上部の給水口と干渉してしまう訳で・・・

ポンプを右側に付けられる上部ってどんなんがあるかな?
190pH7.74:2010/07/25(日) 23:39:01 ID:72v2D3xO
180度回転させればおけ
191pH7.74:2010/07/26(月) 15:06:49 ID:dL5ZFBFm
>>188
どうせまたすぐイカれるからSQ-03にしちゃいなYO!
うちのは10年物だがグリスアップしてるだけで快調だぞ〜

>>190
今度はストレーナーが底面吐出パイプと干渉するだろw
192pH7.74:2010/07/26(月) 15:33:10 ID:H1jTzklY
おい60規格用で安い奴はどれぐらいするんですか
騒音とか気にしない
193pH7.74:2010/07/26(月) 15:34:45 ID:sRP68ilF
ちゃむだと最安値で1500ぐらいだった
194pH7.74:2010/07/26(月) 17:17:15 ID:qvfl1LNy
>>192

この間のチャームのセールで、デュアルクリーン60用が980円だったよ。
使わないのに思わずポチった。
195pH7.74:2010/07/26(月) 20:39:19 ID:6dQflXEo
GEXのガラス曲げ加工してある60水槽買ったら前面に40センチくらいのひっかき傷があって涙目になってからGEX製品は信用できなくなってるんだけど
デュアルクリーンって評判いいの?ポンプ糞だったりするのかな。
196pH7.74:2010/07/26(月) 21:29:17 ID:/0DdSNg6
>>195
それは明らかな初期不良だから交換対象でしょ。何でなにも言わないの?
何も行動しないで、なんで糞とか言っているの?
197pH7.74:2010/07/26(月) 21:31:14 ID:615cp8VQ
泣き寝入りとかもったいないことすんなぁ
デュアルクリーンの評判?そんなに悪くないんじゃないかな
過去ログ読んだ感じだと
198pH7.74:2010/07/26(月) 21:42:26 ID:5xoJ2O6D
デュアル使ってるけど、そんな悪くない。
静かだし、追加2段で過密じゃなければ問題ない。
199pH7.74:2010/07/26(月) 22:25:07 ID:bogc0pSo
デュアルクリーンってGEXで一番良い製品だろ
これだけは他社と戦えるものだと思うよ
200pH7.74:2010/07/26(月) 22:26:58 ID:b6GhI24A
欠点といえば水中ポンプで若干の水温上昇くらいかな。
まあその水中のおかげですんげー静かなんだけども。
特価狙えば追加濾過足しても2000円くらいだし良いものだと思うよ。
201pH7.74:2010/07/26(月) 22:41:32 ID:6dQflXEo
>>196
チャームで買ったんだけど、水入れたら返品不可と書いてあったので。水入れて魚引っ越してから気づいた。
仰る通りメーカーに問い合わせてみたらよかったですね。
202184:2010/07/27(火) 00:10:28 ID:zdtADfPn
今日電話してみた。
今回も自動応答に撥ねられること十数回。
やっとこさサービスと話ができて交換となりました。
替えてみてダメならSQ-03に交換ってことで。

意見をくれた皆サンクソ。
203pH7.74:2010/07/27(火) 03:12:34 ID:+7oUHG6P
>>201
水に入れて使う物なのに水に入れたら不具合交換不可なんて言なら公正取引委員会?に告げ口すればいいよ。
204pH7.74:2010/07/27(火) 03:14:12 ID:edsAkX2e
グランデの濾過槽でか過ぎ。
本体よりサブストの方が金かかる。
205pH7.74:2010/07/27(火) 14:47:13 ID:XRiDqrjL
それが売りだろw
206pH7.74:2010/07/27(火) 18:02:50 ID:hPQR/i2Y
そうか近所のホムセンにグランデが4,000円とそれの半額ぐらいのデュアルクリーンあったが
後者を買えばいいのか
207pH7.74:2010/07/27(火) 21:16:12 ID:ucJERK16
さてポンプが壊れた時、グランデは他社のを使えば良いがデュアルクリーンは・・・・
208pH7.74:2010/07/27(火) 23:09:06 ID:olZA1reW
Rioでいいよ。
209pH7.74:2010/07/28(水) 06:14:49 ID:3sC7fOiD
>>207
ポンプ単体で見ると結構高く感じるから、俺ならデュアルor別機種に丸ごと買い換えて、
バクテリアの増えたろ過材だけ入れ替えだな・・・
210pH7.74:2010/07/28(水) 09:22:34 ID:DOxCH/2D
流石にグランデを埋める程のろ材買うわけにもいかないからデュアルにするか
外掛けでも死者出ない今の60水槽ならかなり余裕が出来そうだ
211pH7.74:2010/07/28(水) 12:17:43 ID:ts1mfE2X
カスタムとか多段改造ならまだしも素のグランデなら埋め尽くしても別にいいんじゃ?
安マット重ねてもいいじゃん、洗車スポンジでもいいしリング材だってかさばるから量も要らんし
さっきからデュアルデュアルってスライドは選択肢に入らんの?
212pH7.74:2010/07/28(水) 12:39:09 ID:yfJAlxu4
でもスライドフィルターのスライド機能って無意味だよね

ポンプが外に露出してるのは熱が籠もらなくて良いけどさ
213pH7.74:2010/07/28(水) 13:10:44 ID:3sC7fOiD
>>210
デュアルならサブストラットプロ1Lとファインマット1枚でピッタリだよ
ちなみに、スライドフィルターなら刻んだ洗車スポンジを2〜3cm敷いた場合は
ファインマットが2枚入る(60cm水槽を2本持ってるから両方を使って試してる)
214pH7.74:2010/07/28(水) 13:34:59 ID:DOxCH/2D
>>213
thx
試してみる
215pH7.74:2010/07/28(水) 16:17:50 ID:OD8be2gy
一番上のウールマットを新しくしてもすぐに散水トレイにくっついて水が詰まるので、
散水トレイの下に半分に切った竹串を線路の枕木のように敷いたところ改善された。
3Dマットを敷くスペースが無い場合は有効なんじゃないかと思う。
216pH7.74:2010/07/28(水) 16:25:12 ID:pIl7bE+i
しかし、上部フィルターの濾過能力には目を見張るものがあるね。
217pH7.74:2010/07/28(水) 18:50:13 ID:L8DOKBPD
>>215
明らかにろ材の詰め過ぎですな、どの上部フィルターに限らずウールマット1枚分程度の
隙間は必要でしょう、ろ材の詰め過ぎも逆効果になります。
218pH7.74:2010/07/28(水) 19:33:38 ID:OD8be2gy
>>217
竹串スペーサーと、散水トレイにスペーサーになるように加工したクリップを挟んで若干浮かすことで濾材容量と効率を両立してるつもり。
219pH7.74:2010/07/28(水) 22:02:41 ID:KpUZ79WZ
グランデ600Rにウェット&ドライ濾過槽を追加して、上には3Dマットのみ
散水トレイを見ていると手前は勢いよく水が流れているが、奥が行き届いてないのかポタ・・ポタ・・
ポンプが弱いのだろうか、違うのかな。こんなもん?
220pH7.74:2010/07/29(木) 02:02:27 ID:DiaBxecj
そんなもん
221pH7.74:2010/07/29(木) 08:44:57 ID:VV1CesIw
グランデポンプ9ヶ月で駄目になったけど、デュアルポンプは2年経っても
まだ大丈夫。
同じメーカーなのに。
消費電力が小さいからか、それとも水冷だからか。
222pH7.74:2010/07/29(木) 08:54:48 ID:usXB++5G
無意味にスポンジプレフィルターとかつけるとポンプに負担が掛かって寿命は縮むよ
必要があってスポンジつけてる人は短命を受け入れるしかないね
もちろん個体差もあるが、一般的な傾向として
223pH7.74:2010/07/29(木) 11:56:57 ID:WIY2Wevl
インペラーにかかる水の抵抗に比べたら小さいもんじゃないの
224pH7.74:2010/07/29(木) 20:22:36 ID:9cYS3VPg
と言うかインペラに直接ゴミを巻き込む事が減って逆に寿命が延びる
ポンプは圧には結構強いし、ゴミには弱いものだ

>>222は典型的な無知
225pH7.74:2010/07/29(木) 20:45:09 ID:bj9ZyovU
目詰まりを防ぐ為に寿命減るんじゃ本末転倒だしな
226pH7.74:2010/07/29(木) 20:57:30 ID:RzXrKjQ9
>224

ぷぷっw
227pH7.74:2010/07/30(金) 08:58:28 ID:FZ34LKDR
水草などインペラに巻き込んで抵抗になる位のゴミが浮遊しうる環境なら
目の荒いスポンジなら付けたほうがいいに決まってる。
228pH7.74:2010/07/30(金) 10:14:13 ID:GEHGVcWM
しばらくストレーナースポンジでやってて
試しにスポンジ外してみたら、濾過槽の水流がめっちゃ強くなりまくりわろたw
229pH7.74:2010/07/30(金) 10:38:56 ID:jvCpCXqq
まぁメリットデメリットあるからそれを理解したうえでの取捨選択は自由なんだよ
230pH7.74:2010/07/30(金) 19:21:09 ID:2T4xw7Fh
まあスポンジを付けない事によるメリットなんて皆無だがな
231pH7.74:2010/07/30(金) 20:10:49 ID:BZKfvNqi
まぁ、スポンジくらい自由につければいいと思うが
判ってねぇなぁ・・とは思う
232pH7.74:2010/07/30(金) 22:10:11 ID:GkNP/vgu
どっちでもいいよもうw
いつまでやる気だお前ら
233pH7.74:2010/07/30(金) 23:39:56 ID:6AC/ypL3
金魚水槽にグランデ使ってるけど
スポンジに水草の切れ端やら糞やらがへばりついてる
スポンジがなければこれらがモーター内部に・・・?
234pH7.74:2010/07/30(金) 23:43:26 ID:NfDI6ZCn
>>231
ああ、確かに玄人ぶるポーズは出来るかも!

とりあえずストレーナースポンジはネタ化してる情弱の一人相撲だから
テンプレ>>1-13で消化乙
235pH7.74:2010/07/31(土) 02:07:26 ID:VXxy8b/y
初心者だけど

スポンジはスポンジ部で生物濾過力うp?、でも水の回りが鈍くなる、メンテ面倒、モーター負荷大
つまり、お手軽メンテがメリットの上部と組み合わせる意味なくね?

って理解でおk?
236pH7.74:2010/07/31(土) 02:18:11 ID:FaAc+eeT
P-iなどのプレフィルターを付けることによるポンプへの負荷など無視できる範囲だろう
これは飼育している魚種によると思うな
大型魚や糞を大量にする魚にはプレフィルターはつけず、マットを常時洗浄、交換したほうがいい
というかしないと、マットの上にずっと汚物が乗っかったままなので、水質悪化がはなはだしい
小型魚を飼育し、更に繁殖を楽しみたい、という場合はプレフィルターは必須だな
マットを洗うよりはプレフィルターを洗う方が楽な気がする
(もちろん、マットをまったく洗わなくていいというわけではない)
あと、少数派だろうが、上部で水草やってる奴もプレフィルターは付けておいたほうがい
ポンプのメンテ頻度が格段に減るぞ

ただ、間違ってもプレフィルターに一般的なスポンジフィルター(ブリラントなど)は使用してはいけない
これは激しく詰まりやすい上に、抵抗が半端じゃないのでポンプを傷める可能性がある
237pH7.74:2010/07/31(土) 06:22:41 ID:Iy2wUTfv
>>235
俺は去年の11月から始めた初心者だが・・・
スポンジは稚エビや大きなゴミの吸い込み防止用で生物濾過は期待していない
汚れて吸い上げが弱れば別のスポンジに交換して、汚れたのを綺麗に洗ってから
次回の使用まで乾燥&放置・・・
常に綺麗にしておけば吸い上げも大して変わらないから安心して使ってるよ

>>236
ツインビリーをエビ水槽で使ってるが、あれを上部に繋ごうとは思わんな・・・
エイトSでも繋ぐほうが懸命だと思う・・・
238pH7.74:2010/07/31(土) 08:24:58 ID:dP+Zbzuz
>>231
GEXとか水作とかにメールしてみたら?
「お前分かってねぇなぁ」って。
239pH7.74:2010/07/31(土) 09:26:51 ID:Cxir6ZTw
楽々メンテが上部の利点の一つなのに、それを殺すスポンジ装着なんて無いわ
だいたい一番上のマットなんて新品と交換だろ
生物濾過はその下のマットなりその他濾材の担当なので、一番上のマット洗う事自体無いな
フタ開けて一番上のマット交換だけで何年も維持できるのに、わざわざ水に手を入れてスポンジはずして洗うとか

無いわ
240pH7.74:2010/07/31(土) 12:51:55 ID:4WO1sL5G
稚エビや稚魚がインペラで粉砕されんのは仕方ねぇ

いやいやいやいや
241pH7.74:2010/07/31(土) 14:16:29 ID:Ev05G0df
上部はグランデなんだけど
今は、横の置き場所に最初から付いているクリーンバイオリング
で、広い濾過槽には下からスノコ-ウールマット-リング材(1L)-ウール2枚-散水トレイです
フィルターの濾材を敷く順序って何か決まりがあるんでしょうか
もしここに洗車用スポンジ入れるなら、一番下の常に水に浸かった状態にしとくとかセオリーあるんですか?
242pH7.74:2010/07/31(土) 16:01:40 ID:kTPSNk3f
上から物理→生物

一番下のウールを上に持ってきてその上に洗車スポンジ
243pH7.74:2010/07/31(土) 16:43:19 ID:u6roBEl8
>>239

だからそれは稚魚とか吸い込まれて困る生体がいないのなら同意だが、
そうじゃない場合もあるって気付け。
244pH7.74:2010/07/31(土) 16:58:22 ID:NByczcZn
本当に稚エビとか居ると致命傷だよな
245pH7.74:2010/07/31(土) 18:24:32 ID:Ev05G0df
>>242
ありがとうございます
近々、洗車スポンジにトライ(カットが苦行そうですねw)するので濾材順、参考にしてみます
246pH7.74:2010/07/31(土) 18:26:16 ID:FxolWOiA
>>245
カッターナイフ使えばそんな難しくない
ザクの手足を逆さまにつけた俺でも、指三箇所怪我する程度で出来た
247pH7.74:2010/07/31(土) 18:35:54 ID:eEFw+7vy
フライドポテトになったのをはさみでプツンプツンと切っていくのが楽しい
248pH7.74:2010/07/31(土) 19:06:33 ID:Dr03qaKl
わかるわかるwww
249pH7.74:2010/07/31(土) 22:06:18 ID:7FmAUQJd
軽石も戦車スポンジよりか重さがあっていいよ。
250pH7.74:2010/07/31(土) 22:24:18 ID:oRDrd9j4
そもそもエビ水槽に上部っていう選択肢がないわー
251pH7.74:2010/07/31(土) 23:11:37 ID:r2djRWkQ
俺はメダカ+ヤマトヌマエビで上部を使ってた。
もちろん吸い込み防止のスポンジなんてつけてない。
252pH7.74:2010/08/01(日) 00:08:04 ID:Sbm/EShL
ウチにも大和いるわー
エビ専じゃないが
スポンジは付けてる
外しても排水の勢いは変わらなかったからw
253pH7.74:2010/08/01(日) 07:55:22 ID:48hvlWTk
グランデ買って設置したんだが、送水口の位置が高くて蓋がしっかりしまらん
浮いてしまう…
送水パイプ、送水口がしっかり接続されてないのだろうか?
でも、結構力入れたんだけどなぁ
254pH7.74:2010/08/01(日) 07:58:59 ID:48hvlWTk
ごめん、書き込んだ痕
ぶっ壊れるの覚悟で回転させながら差し込んだらもうちょっとだけ刺さってしっかり締まるようになった
すまそ
255pH7.74:2010/08/01(日) 16:42:18 ID:e5RAcm/h
GEXのグランデ600をさっきネットで注文したんだけど
あれって水中ポンプじゃないの?
部屋に置くからうるさいの嫌なんだけどどう?

当然水中に入れる事はできないよな?^^;

あと亀(ニオイガメ)にグランデ600+追加濾過槽を使おうと思うけど
これのポンプにデュアルクリーンを使うと
グランデカスタムにしては流量が足りなくなる?
だれか教えて
256pH7.74:2010/08/01(日) 16:44:03 ID:N/EF8/bT
>>255
グランデ600のポンプがうるさくなったらNISSOのポンプに買い換えるとよろし
257pH7.74:2010/08/01(日) 16:54:58 ID:e5RAcm/h
>>256
実際まだ見てないからわかんないけど
今のところデュアルクリーンのポンプと
グランデカスタムにしようかなと思う。

ニオイガメまだ小さくて水位が低いし(水槽半分くらい)
グランデのポンプだと吸盤付けて水槽に貼り付けてもポチャンしてだめになりそうだし・・・・・。

流量不足が気になる
258pH7.74:2010/08/01(日) 17:25:27 ID:Z18RJNiS
>>257
デュアルのポンプは最低水位結構高いぞ
60水槽の上から5cmくらいまで入れないとダメ
259pH7.74:2010/08/01(日) 17:33:52 ID:e5RAcm/h
デュアルのポンプはちょっとイジってます。

水中ポンプなので結束バンドで吸盤つけて、
水の中のガラスに吸盤で固定、
塩ビパイプとホースで上を伸ばしてつかってます。

けど上が長い分ポンプに負担かかるし
追加濾過槽二段つけて三段はつらいと思うので
三段やるならグランデポンプですね。
260pH7.74:2010/08/01(日) 17:38:14 ID:Gl4VoEGG
ニッソーのスライドフィルターの
インペラ部ってどうやって掃除するんですか?
周りが囲まれてて外せないんですが…
261pH7.74:2010/08/01(日) 17:43:21 ID:N/EF8/bT
>>260
ネジがついてない?それを外すのよ
262pH7.74:2010/08/01(日) 18:56:21 ID:ll25xkp/
>>260
旧式ならハメコミ式で現行はプラスネジ(当方、現行品を使用中)
っていうか、説明書は捨てずに持っておきましょう・・・
263pH7.74:2010/08/01(日) 22:24:01 ID:Qg/MXLEm
水流が一番強くなるようにしたいんだけど、排水パイプどこに向ければ一番強くなりますか?
レイアウトにもよるとは思いますが、ベアタンクなら、と言う前提で教えてください
264pH7.74:2010/08/02(月) 02:00:54 ID:m5oIS6YI
>>261-262
サンクス
ネジついてないお
中古品買ったから説明書ないお
265pH7.74:2010/08/02(月) 16:49:07 ID:YWyEKKj8
当方レイシーRF120を使用してますが、
ドレンの塩ビ配管サイズを教えてもらえませんか?
ハンドバルブをつなげて掃除を楽にしたいです。
266pH7.74:2010/08/02(月) 17:28:33 ID:YWyEKKj8
すいません
265は自己解決しました。
レイシーのカタログに書いてあったのを見落としてました。
267pH7.74:2010/08/02(月) 20:05:10 ID:QZlOfDDZ
上部フィルターにウールマット敷いて種植えて、水栽培してる人とかいないの?
268pH7.74:2010/08/02(月) 20:07:05 ID:lqqLSET9
ポトス植えるとか比較的メジャーだと思うが
269pH7.74:2010/08/02(月) 23:13:00 ID:pGygZEB7
何それちょっとやってみたい。
270pH7.74:2010/08/03(火) 00:18:43 ID:jRJ1o7XH
271pH7.74:2010/08/03(火) 01:12:35 ID:op/LU4as
カイワレくらいがちょうどよさそうだな。
272pH7.74:2010/08/03(火) 06:52:29 ID:5YiW2PVp
けどそのカイワレ食いたくない。
273pH7.74:2010/08/06(金) 00:57:51 ID:e2+wS+iT
まあその話題は置いておいて、魚を飼うのなら上部って万能ですよね、水は綺麗
になるし魚の調子は良いし、異論は無いでしょう?
274pH7.74:2010/08/06(金) 00:59:42 ID:Bzi3cc37
レッドビーやる際には外部に劣るらしい、
生物濾過能力では勝てないんだよな、理屈が全く分からんが
275pH7.74:2010/08/06(金) 03:04:14 ID:r16l2jbg
濾材の量が同じだったら
上部のほうが生物濾過力も上だろ
276pH7.74:2010/08/06(金) 03:41:44 ID:3Ci23jMf
てす
277pH7.74:2010/08/06(金) 07:28:32 ID:8N/5boOo
>>274
昔は外部は高かったからな。値段高い=ろ過能力も高いと勘違いしてる奴が多い。
>>275
正解。
278pH7.74:2010/08/06(金) 10:36:41 ID:e2+wS+iT
レッドビーには外部の嫌気性バクテリアが良いとか?
279pH7.74:2010/08/06(金) 12:48:27 ID:UDpF4kCy
>>278
嫌気域ができる様な外部は、駄目じゃね。
ていうか、これ以上はスレチだな。
280pH7.74:2010/08/06(金) 19:41:15 ID:Eiu7+UOH
底面フィルターと一緒に使うとき、併用と直結どちらがマスト?
281pH7.74:2010/08/06(金) 19:54:57 ID:gyPWLmuP
併用が正解。
その質問がこのスレで出たら度々荒れるから怖いわw
282pH7.74:2010/08/06(金) 20:06:19 ID:u4OpWt35
趣味スレは俺の意見サイコーー他の意見クソすぎwww
ってヤツが多いから名ー、意見の交わし合いじゃなく潰すことに全身全霊注いで会話すら成り立たなくなるから困る
283pH7.74:2010/08/06(金) 20:17:17 ID:Eiu7+UOH
>>281
併用ですか。了解です。
今日、ショップでジョイントストレーナーを買おうかどうか迷ったもので。
荒れるんですか。申し訳ないです。
284pH7.74:2010/08/06(金) 21:24:27 ID:3Ci23jMf
 
285pH7.74:2010/08/07(土) 01:08:40 ID:WNMU98Jl
ストレーナーにはスポンジな
これ常識
286pH7.74:2010/08/07(土) 08:59:15 ID:DFGqLRf3
>>280
おれは直結してるよ。
287pH7.74:2010/08/07(土) 10:19:12 ID:0EyBfqiq
デュアルクリーン600SPのポンプが、昨日完全停止
約一年稼動だったが、インペラーのシャフト磨耗が原因
モーターはまだまだイケるようだけど、もう使う気になれん
288pH7.74:2010/08/08(日) 08:32:19 ID:GrrPk0tv
>>287
家のは二年持ってるよ メーカーは一年で替えろって言ってるけど
デュアルより静かな上部はいまの所無いし
289pH7.74:2010/08/08(日) 09:14:10 ID:E2+WmGWk
水中モーターだしな
でもモーター音よりチョロチョロ音の方がでかいわ@ぐらんで
290pH7.74:2010/08/08(日) 10:27:30 ID:xZAO2UgA
グランデの保障期間は半年だけど、デュアルはたしか一年だよな?
メーカーもグランデのポンプが糞だということを分かってんだな。
291pH7.74:2010/08/08(日) 12:33:01 ID:opd/1l/P
素直に店独自かレイシーを買えば楽になれるよ。
292pH7.74:2010/08/08(日) 12:35:48 ID:E2+WmGWk
ポンプだけ買い換えればいいんだろ?
高くなるから上部一式買ってポンプだけ抜き取ることになるけど
293pH7.74:2010/08/08(日) 21:54:33 ID:6hsBjaYH
レイシーP-112ってそのまま使えるの?
294pH7.74:2010/08/09(月) 00:25:39 ID:vmtRWGvo
レイシーは付属の特殊な?パーツで設置するから難しいかもな
レイシーの縦型(P-425だったか)使ってるけど発熱が多い気がする
295pH7.74:2010/08/09(月) 07:58:00 ID:TK0svO6J
うん、夏場はかなり灼熱ですね、やはりニッソーのポンプあたりが妥当でしょうね。
296pH7.74:2010/08/09(月) 09:58:50 ID:mE5llhr5
家のデュアルクリーンのポンプは4年間使ってる
このタイプのポンプはドコがダメになるんだろう?
297pH7.74:2010/08/09(月) 10:33:36 ID:HoARHj8q
ニッソーのポンプって
デュアルクリーンと相互性ある?
298pH7.74:2010/08/09(月) 13:26:16 ID:CxQbMkPi
>>296
インペラ

粗悪な物だと↓のようになる
ttp://aquagreen.main.jp/ReadersColumn/EDENICScelto/EDENICScelto.htm
299pH7.74:2010/08/10(火) 00:14:48 ID:lqctkTWK
90用は60用と比べて、極端に高いね
ゴミ取りように買おうかと思ったが、手が出せないw++
300pH7.74:2010/08/10(火) 02:00:52 ID:nUzSpmNo
ゴミ取りならフィッシュレットでいいよ
301pH7.74:2010/08/10(火) 13:25:05 ID:sVCWTkJ9
サテライト1杯分の刻んだ洗車スポンジで立ち上げて1ヶ月経っても茶ゴケが収まらないから、
他の買い物序にサブストラットプロを1L買って来た・・・
で、判った事が1つ デュアルクリーンだとサブスト1L&ファインマット1枚だが、
スライドフィルターだとサブストを1L入れてもファインマットがギリギリで2枚入るんだね。

先にサブストを使用し始めたデュアルクリーンは1ヶ月以下で落ち着いたから、
流量の違いは有れど、スライドフィルターも同じ位の期間で落ち着く事を祈るわ・・・
302pH7.74:2010/08/10(火) 15:39:16 ID:uvfmaf9g
ある程度空間があったほうがいいとも聞いたけど
濾材をフルに、ギッチギチに入れてるんですか?皆さん
グランデなんですが、散水トレイにマットが当たるぐらいダメなのかな
303pH7.74:2010/08/10(火) 15:45:57 ID:dTvQK1pr
将来120cm水槽やろうかとおもうんだが、枠アリ水槽なら60cm用上部二基で使えるよね?
304pH7.74:2010/08/10(火) 16:15:05 ID:VZJeVqpg
自分もそれ気になる
真ん中に一本蓋受け入ってる90水槽あるけど
45用の上部を奥に2機置けるのだろうか?
305pH7.74:2010/08/10(火) 16:57:15 ID:WUNzwiwu
水量を考えると濾過能力が全然足りない気がする。
306pH7.74:2010/08/10(火) 17:03:37 ID:emAktrfb
120枠付き水槽で陸ガメ飼ってるけど60用照明は普通に使える。
ただ水槽の枠に引っ掛かけるツメがあると若干浮く。
307pH7.74:2010/08/10(火) 17:04:59 ID:Jxs9FyQ5
>>303
マジレスすると折れる
水圧のかかる方向には強いけど、上から押したりするとすぐに折れる
90cm水槽の補強バーに軽く手をついて折った俺が言うんだ
308pH7.74:2010/08/10(火) 17:13:30 ID:nUzSpmNo
2機置くのは明らかに濾過不足になる
309pH7.74:2010/08/10(火) 22:25:04 ID:5sckcWxa
やっぱし濾過能力不足になるか

素直にレイシー買うわ
310pH7.74:2010/08/10(火) 22:26:35 ID:Jxs9FyQ5
90ガラス水槽にレイシー置いたら上のフレーム曲がったから気をつけてね
311pH7.74:2010/08/10(火) 23:34:07 ID:qVYmtq/U
↑なんだと?アクリル水槽オンリーなのか?
312pH7.74:2010/08/10(火) 23:39:46 ID:NmHOfElp
>>310
水槽、何処のメーカー?
313pH7.74:2010/08/11(水) 00:49:11 ID:H9yEDL20
NISSOの曲げガラス
上部の設置面が棒でガラスと設置部のオフセットで上の枠が曲がる
とりあえずアクリルの板をはさんでごまかしてるけども
314pH7.74:2010/08/11(水) 03:24:49 ID:nvJkgGOI
曲げとフレームレスは怖いから買わない。
315pH7.74:2010/08/11(水) 03:50:11 ID:Qx/2je1e
曲げはシリコン接着面が少ないから、経年劣化では寧ろ枠あり曲げ無し水槽よりも強いと言う見方も有る
316pH7.74:2010/08/11(水) 04:47:18 ID:bXAzvYzu
7月9日にニッソー ニュー・スティングレー(曲げ) 14日にコトブキ クリスタル(フレーム)を買って
使ってるからどっちが先に寿命が来るか見物だな〜

ちなみにスティングレーはスライド&カラーライト2灯 クリスタルはデュアル&カラーライト1灯を使用中
両方とも底床は大磯(1分)エイトM・メダカ&ミナミだから環境的に大差無し
317pH7.74:2010/08/11(水) 10:02:47 ID:gMeXXITd
オレもニッソーのスティングレーにRF90乗せてるが何も問題ないぞ
レイシーを設置してから4年
水槽自体は10年以上前に人からもらった物だ
318pH7.74:2010/08/11(水) 13:05:43 ID:Qx/2je1e
>>316
メダカとミナミの為に60cm2本とか凄いなw
319>>302:2010/08/11(水) 19:21:45 ID:MFGKOfB7
あまり気にしなくてもいいのか(´・ω・`)
320pH7.74:2010/08/11(水) 21:31:12 ID:y+YsU5mC
デュアルクリーンにリング濾材沢山つめたんだけど、濾材全部が水に浸ってる必要ってある?
60の上部に60に一個で足りるやつ2個いれてパンパン。
321pH7.74:2010/08/11(水) 21:38:24 ID:1BDJskEv
>>320
リング入りネットを水に半分くらい付く状態で上部をセットしたら匂ってきた…
322pH7.74:2010/08/11(水) 22:16:25 ID:y+YsU5mC
>>321
そっかぁ。 慎重に経過を見てみるよ。ありがと。
323pH7.74:2010/08/11(水) 22:22:35 ID:FZph77UB
ふぅ
324pH7.74:2010/08/12(木) 18:02:45 ID:LQiadC6s
スライドフィルター買った
しばらく使用してたらウールが目詰まりしてくるのか
水がレーンの部分からろ材を通らないでガンガン出水口が
あるところににあふれ出てしまうんだけど

ていうか純正のウール使っちゃうとそれでいっぱいいっぱいで
リングろ材とか入れる場所ないね
325pH7.74:2010/08/12(木) 18:04:44 ID:5YW5rxc/
>>324
物理濾過はストレーナースポンジに任せて、濾過槽をリング専門と割り切れば全ての問題は解決する
326pH7.74:2010/08/12(木) 18:07:30 ID:LQiadC6s
>>325
スライドフィルターってストレーナーの形状がスポンジ付けさせないかのような
形になってる
実際無理にウールとか巻きつけちゃうとポンプへの負担が大きくなるとかないかな?
327pH7.74:2010/08/12(木) 19:27:50 ID:b4iMMbW2
水に手を入れたくないから上部を使うわけで・・
水に手を入れて手入れするなら上部使わないでスポンジフィルターでやるわ


ちなみにスポンジ無し上部でレッドビー飼育、爆殖中
ストレナーの長さを多少短くしただけ
そんなに稚えび吸い込むかな?
多少吸い込んでるとしても問題無し
328pH7.74:2010/08/12(木) 21:50:57 ID:5YW5rxc/
>>326
PTフィルターのスポンジ取り付け用の穴開きパイプと、
スライドフィルターのポンプの吸水口の間に、バイオフィルターに付属してるパイプ
(径がちょっとわかんないけど、ポンプ吸水口の穴を測れば分かるはず)を短く切った奴を噛ませば接続出来る
穴開きパイプにはちょっと緩いけど、パイプとスポンジで押さえつけられるから外れない
>>327
水に手を入れたくないなら水槽遊びなんてしなきゃ良いのに(´・ω・`)
329pH7.74:2010/08/12(木) 22:09:10 ID:b4iMMbW2
えっ?
みんな水に手を入れてるの?
逆に驚きなんだが・・・(水草の人は除く)


そりゃ多少は手も濡れるけど、水槽に手を突っ込むなんて十数年の経験上無いな
330pH7.74:2010/08/12(木) 22:14:09 ID:cY3+QHwy
ガラス内側のコケ取り・・・・
331pH7.74:2010/08/12(木) 22:26:39 ID:vsLYFtET
手を入れたくない水槽ってどんななんだ・・・
332pH7.74:2010/08/12(木) 22:58:38 ID:LRDujmQ5
ピラニア
333pH7.74:2010/08/12(木) 23:24:56 ID:GX3MZIOe
箸だとかピンセットじゃ限界あるから、そんなこんなで四苦八苦して無駄な時間を浪費してしまう
そんな不器用な俺は豪快に「そぉぃ」と手を突っ込み配置変更やらに力を入れてしまうのだった
ストレーナースポンジも手入れないと取ったり付けたりできねぇorz
334pH7.74:2010/08/13(金) 00:18:13 ID:X/SHI1Lh
まぁ、普通は手は挿れないよな
335pH7.74:2010/08/13(金) 00:39:54 ID:KRHWkS7h
アクアしてて水槽に手を入れない人って・・・・
336pH7.74:2010/08/13(金) 00:46:00 ID:Voz7B3t4
てかちょっとくらい入れても問題ないだろうけど
あんまり入れない方がいいでしょどちらかと言えば
337pH7.74:2010/08/13(金) 01:51:22 ID:LaehPmpr
水槽に手を入れたくないのは水が汚いと思うからなのか?
338pH7.74:2010/08/13(金) 01:57:14 ID:e9986HgA
水も汚いと思うしあんま水槽の中がさごそするのも良くない気がする
ガラスのコケとかはとるから結局手は入れてる
339pH7.74:2010/08/13(金) 02:05:09 ID:tssj4ZeO
スポンジ取り外して洗おうと思って手突っ込んだら、ダトプラがびっくりして思っくそダイブしたことあるんだよなぁ
飼育1年にして初めての魚のハンドリングという事で写真撮ったけど
340pH7.74:2010/08/13(金) 02:18:13 ID:Voz7B3t4
生臭いからいやというのはあるけど
でも基本的には人間の皮脂や汗なんかが水に溶け込むのは良くないでしょ
短時間なら問題ないにせよ

それよりストレーナーにスポンジ付けちゃうとやっぱり目詰まり起こして
ポンプに負担がかかるとかないの?
大型魚なんかの人どの辺どう?
341pH7.74:2010/08/13(金) 02:24:42 ID:8ucpTHMf
ポンプごと持ち上げれば問題ナシ。
342pH7.74:2010/08/13(金) 07:49:44 ID:AlaLhjN4
>>326
俺はスライドフィルターでホンマ産業の内径38mmのを使ってるよ〜

昔使ってたクイックフローのストレーナー&パイプが適合したから、
デュアルのストレーナーと交換してデュアルクリーンもニッソー用の
ストレーナーカバーにして稼動させてる
(ろ過性能は期待せず、稚エビや刻んだモス等の吸い込み予防用)
343pH7.74:2010/08/13(金) 13:23:32 ID:8bJLFbH8
稚えびや刻んだモスを吸い込んで何が問題なのかわからない
稚えび吸い込みなんて2年やってて実害を感じたこと無い
まぁ、まったく無いとは言わんが、抱卵個体数とその後の個体数から推測して大量に吸い込まれることは無い
刻んだモスなんてウールでキャッチするだろ
344pH7.74:2010/08/13(金) 15:01:52 ID:X/SHI1Lh
餌用のアカヒレSが一晩に200匹も吸い込まれりゃ
付けないわけにもいかん

ベアタンクで障害物がないと
やつらポンプの周りに集まるからな・・・
345pH7.74:2010/08/13(金) 15:27:16 ID:1OMspvQK
スライドの消音フロートをグランデに入れてみたらスライド並みの静音になりました。
346pH7.74:2010/08/13(金) 15:52:29 ID:AlaLhjN4
>>343
濾過槽内に稚エビを発見した際、チマチマと救出するのが面倒ってのが一番だが、
それ以外は気分的なものだと思ってるよ・・・
347pH7.74:2010/08/13(金) 16:00:45 ID:Voz7B3t4
ちょー一生懸命ログを読んでみた
カメ水槽だと稚魚の吸い込みはないからスポンジつけないで
1段目のマットで直接受けてこまめに洗浄が良いか
(レーンのところで目詰まり起こしやすいから本当にこまめに
洗浄が必要だけど)
へたったマツモの吸い込みくらいはありそうだけど

>>345
ああ、それいいね
スライドフィルターが逝ったらグランデでそれやってみるか
うるさいって聞くからグランデはやめたんだよね
スライドもあれつけないと結構音するしね
348pH7.74:2010/08/16(月) 02:25:11 ID:+UTCbPst
レイシーRFGやRFで、ろ材をパミス(園芸用の軽石)っていけますか?ちなみに淡水です。
349pH7.74:2010/08/16(月) 15:10:30 ID:CnIOHr4h
いいんじゃない
350pH7.74:2010/08/16(月) 20:18:25 ID:Mj1nCnFr
>>348
貧乏濾材スレ調べれ、PHには気をつけてな
351pH7.74:2010/08/17(火) 15:04:33 ID:1q/PBWcg
上部はエアレも兼ねるとか言うけど
エビ(今はミナミだけだけどそのうちビーを飼いたい)用にエアレ別途必要かな?
352pH7.74:2010/08/17(火) 16:03:20 ID:7lEv9d3V
エアレの泡で直接酸素その他供給してるわけじゃないからなぁ
要は水面を波立たせて水槽内の水を確実に循環させればいいわけで

別途エアレを否定はしないが、上部だけとたいした違いはないんじゃね?

気分の問題
353pH7.74:2010/08/17(火) 16:46:37 ID:48QqPQEZ
>>351
上部の濾過槽でエアーを含んだ水が水槽に戻される。
過密飼育でもない限りエアレをする必要性はない。
354pH7.74:2010/08/17(火) 17:22:33 ID:1q/PBWcg
>>352-353
そっかぁ…買ったばかりの水心が早速ホコリを被りそうな予感
まあコンセント使用数減るから助かるんだけども
ありがとん
355pH7.74:2010/08/17(火) 18:14:08 ID:21FmX9AO
上部はろ過槽で思いっきり水が空気に触れるし、
出水口から出る水で水面も波立つから酸素に関しては最高に状態が良いだろうね
だからこそ水草水槽には向かないが
356pH7.74:2010/08/17(火) 19:28:23 ID:1/jsREbu
グランデ600Rを買いました
で濾過出来てはいるのだけど、基本から間違ってるというか聞きたいのでお答え下さい
現在、吸水パイプの上に記載されている水位線からかなり下の水位(水量)で機能してます
水位線のシールまで水をくべれば排水パイプが水に埋もれますが
一般的に排水のチョロチョロはあるべきなんですよね?それとも水中でもいいんですか?
外部フィルターの使い方みたいな、ある写真を見ましたが排水パイプが半水没か完全水没だったのですけど
水跳ねも凄いのですが、見た目がエアレしてるって感じでもありどうするものなのか知りたいです
上でのレスを見ると濾過槽に入る時点で酸素は取り込めてるらしいので、排水は気にしないのが正しいのでしょうか
357pH7.74:2010/08/17(火) 19:40:43 ID:21FmX9AO
水の中で正しい
中でもちゃんと水面が波打ってるでしょ?
本来そんなんでもいいの
外掛でもしょっちゅう同じ話になるけど

もともとろ過槽で空気に触れる面積が絶対的に大きいし全然心配することない

こっから先は自分で勉強すれ
358pH7.74:2010/08/17(火) 20:28:51 ID:uBS6IXhH
>>356
たぶん空気吸い込んでブクブクなるから大丈夫だよ!
消音フロート使わない限りぜったい空気吸い込むし!

あと水位シールまで水入れないとポンプが悪くなるので
絶対水位線までは水入れましょう。
359pH7.74:2010/08/17(火) 21:46:04 ID:caaJx+h5
スライドフィルター600使ってるんだけど、サブストラットプロを入れる入れる
ときって、上から白いウールマット、粗目マット、サブストラットプロ
でいいのかな?粗目マットいらなそう・・・?
360pH7.74:2010/08/17(火) 22:03:47 ID:O3ZOK23d
上部は
白い汎用ウールマットを薄く裂いて敷く
エーハイムのろ過材いろいろ
スノコ
の順にしてる。
ウールは透けるかどうかくらいでやってる。
361pH7.74:2010/08/18(水) 01:58:31 ID:Gt+ZG/fM
ウールは薄いほうが良いみたいに書くの
362pH7.74:2010/08/18(水) 22:15:05 ID:TT8q946V
ウールはゴミ取り専用だから厚く敷いても、ね・・・
363pH7.74:2010/08/18(水) 22:25:22 ID:7rDVDAnU
あんまり薄すぎても小さなごみが通り抜けちゃったり、洗うときに破れたりしない?
それとも使い捨て?
364pH7.74:2010/08/18(水) 22:27:20 ID:/fSL7tvA
使い捨てなんでない?俺はちょっと流して何度か使う派だけど使い捨て派は結構いたはず
365pH7.74:2010/08/18(水) 23:57:02 ID:Gt+ZG/fM
暑く敷いたほうがよくゴミはとれるだろw
366pH7.74:2010/08/19(木) 02:04:16 ID:2QYVPMHU
何も分かってないんだな・・・
367pH7.74:2010/08/19(木) 07:32:53 ID:CPDMqo7F
何でも分かってる人キター
368pH7.74:2010/08/19(木) 07:38:06 ID:ekClyANj
ゴミ取り専用・・・ウールにもバクテリアは付くし・・・
369pH7.74:2010/08/19(木) 07:40:26 ID:qADoZkJF
ゴミ取り専用って割りきってからメンテが楽になったわ
370pH7.74:2010/08/19(木) 11:24:36 ID:X/ZG0yzK
シャア専用ウール
371pH7.74:2010/08/19(木) 11:29:13 ID:NThgrZEL
濾材の上段にゴミ取り専用ウール敷いてる人ってその上に3Dマット敷いてる?
散水トレイの下に直接ウールマットだと散水トレイが目づまりするよね
372pH7.74:2010/08/19(木) 12:41:21 ID:33kyw1VV
レイシータイプだから塩ビシャワーパイプだわ
373pH7.74:2010/08/19(木) 13:35:28 ID:NwIhorf0
薄く引くメリットを教えてください
自分はウールマットだけで3Dマット使ってないです!
実際3Dまっとは効果的ですか??
374pH7.74:2010/08/19(木) 13:48:15 ID:UMgLL1ay
>>373
メリット
薄く敷くと下のろ材がほんの少しだけたくさん入れられる
ウールマットの消費量を少なくできる→コストダウンに繋がる
デメリット
薄く敷くとそれを突き抜けて下のろ材の方に細かいゴミが入り込む可能性がある
ウールマットの消費量が多い→コストアップに繋がる

3Dマットは役に立ってるような立ってないような
ダーっとマット表面全体に水が行き渡るほどの水量があれば有効かな
普通のポンプ使ってるとあんまり意味はないように思う

ちなみに、レイシーのRF-60NをニッソーのNM-7Mに使用していたところ、
約三年で水槽がゆがんできた
レイシーのような大容量のフィルターはアクリル水槽じゃないと危険なようだ
375pH7.74:2010/08/19(木) 15:26:00 ID:NwIhorf0
>>374
結局薄く敷いてもコスト変わらないんじゃ・・・・。
しかも自分はグランデ600なんでドライ層にウールマットだし関係ないかな・・・
376pH7.74:2010/08/19(木) 16:00:10 ID:qADoZkJF
メリットとデメリットが矛盾してんじゃねーか
ドライ層に3Dマット使ってウェット層にメック入れまくってる
3Dがウールよりコストかからん気がするけどウールちゃんと使ったことないから分からん
3Dマットもすぐ目づまりして洗わなあかんし、どっちでもいんじゃね?って思う
377pH7.74:2010/08/19(木) 16:09:54 ID:M5sqMlWw
>>375
グランデの散水器は分散しやすいから3Dマットでおk

ただ、デフォポンプだと揚水量がお話にならないので
右端の垂れが悪い場合がある
378pH7.74:2010/08/19(木) 16:26:27 ID:AedkOG7W
>>371
いまはW&D濾過槽追加して上に3Dマットをそこに敷いて使ってるけど
デフォで3D無かったときは散水トレイの下に直マットでなんも問題なかったよ
長期で使ってるとまた違うかな、でも定期的に洗うし・・どうじゃろ
3Dマット効果ワカンネェ、デフォのポンプだからかな
散水トレイ奥にも一応、水は行ってるけど勢い的にはチョロチョロだし満遍なく水が分散して広がってるとは思えないが
コレといった問題も無い
379pH7.74:2010/08/19(木) 16:37:59 ID:EM7eZBd1
本当は3Dマットなんかいらんねん
スポンジマットがあればええねん
ヘタらへんし、バクテリヤも沸くし、ごっついええねんで
380pH7.74:2010/08/19(木) 16:59:58 ID:n5ny1b3g
そうなんだよな
ろ材に関してはユーザーがあれこれやりたすぎって面もありそうだよな
ウールマットなんか一番上だけちょくちょく洗ってれば一年くらいは使えるんじゃないかな
新しいの買ってもたいして高いもんでもないし
381pH7.74:2010/08/19(木) 18:43:22 ID:L5Z8Xbaf
ウールマットをちょくちょく洗って一年・・・だと?
382pH7.74:2010/08/19(木) 19:26:39 ID:JsytGrG4
ウールマットの質にもよるだろうけど1年も使うとバラけない?w
今使ってるヤツはそれなりに堅いと言うか、バラけにくいヤツだけどそれでもわしゃわしゃになるしなぁ

まぁ、分解しない限りは使ってるけど
383pH7.74:2010/08/19(木) 19:51:35 ID:EM7eZBd1
ウール使ってる奴はブルジョアか素人や
普通はスポンジマットでゴミを漉すんやで
ホームセンター行って「スポンジおまへんか?」って聞いたら
「あっちにおまっせ」って教えてくれるわ
ほんだら「おおきに」言うてそこ行って吸水性が高い奴買ってきたらええねん
ググったらそのものがバシって出てくるけどな、わしはそこまで親切やないで
384pH7.74:2010/08/19(木) 19:54:23 ID:lQ4xmEWw
>>383
知ってる。メラニンだよね。
385pH7.74:2010/08/19(木) 20:27:20 ID:iBPB5x23
面白くないね
386pH7.74:2010/08/19(木) 21:23:44 ID:/TTU8Hsf
そもそもストレーナースポンジを使ってればウールマットなんて必要ない
387pH7.74:2010/08/19(木) 21:49:53 ID:1qfEXDn0
ストレナースポンジとかw
そんなもん使うのは変わり者だけだろw
388pH7.74:2010/08/19(木) 23:05:29 ID:iBPB5x23
スルー検定ハジマタ\( ^o^ )/
389pH7.74:2010/08/19(木) 23:12:13 ID:qADoZkJF
上部の上蓋閉めると振動音がうざい
今暑いから開けてていいけど、この前1歳の子が吸水された水触っちゃった
390pH7.74:2010/08/19(木) 23:53:21 ID:NwIhorf0
洗車スポンジがぜんぜん茶色くならないけどこれって失敗?
バクテリアが活動したらちゃんと茶色くなるよな??
391pH7.74:2010/08/20(金) 00:45:08 ID:3ifQZV3w
でも正直ストレーナースポンジつけてそれを外して洗うよりは
ウールマットの一番上だけ洗った方が楽

ぶっちゃけマットだけは台所の洗浄器の水でちゃっちゃと汚れ落としちゃう
392pH7.74:2010/08/20(金) 01:21:25 ID:NvHk87Li
>>390
洗車スポンジが茶色くなるのは時間がかかる。
うちでは洗車スポンジに切り替えて2週間でアンモニア・亜硝酸がゼロになったけど
茶色くなるのはそこから2〜3ヶ月くらい先だった。
393pH7.74:2010/08/20(金) 01:27:14 ID:/Ow78YgH
グランデ900使い始めたけどエア噛み結構凄いな、モーター音は予想外に静かだけど
じょろじょろ音も予想外だった、いい対策法無いかね ストローはやってみたけどいまいちだった

そしてこっちも予想外だけどトリプルボックスの音が酷い、以前から水が少なくなってくると
ゴボゴボ音が鳴り始めるんだけど最近は水が減って無くても鳴る、この二つのおかげで室内が賑やかだ
394pH7.74:2010/08/20(金) 01:32:10 ID:9K5wEe3b
ドMなんだな
395pH7.74:2010/08/20(金) 01:32:14 ID:NvHk87Li
うちのトリプルボックスはほとんど音しないけど。
水位が下がるとヴォオオンヴォオンって水を巻き上げる音がするけどこれが一日中ってこと?

トリプルボックスは大きな不満はないけど、ボックス三つある意味あるのかと思うのと
散水トレイの穴の数と位置が微妙。
396pH7.74:2010/08/20(金) 10:04:28 ID:YW0U5QXs
>>390
>>392
1ヶ月ぐらいで色変わり始めてる気がする
濾過槽越しに黄色かったのが変色してきたなぐらいの確認しかしてないが・・・
初洗車挑戦で、アクア素人だからバクテリアなのか判断できない
397pH7.74:2010/08/20(金) 18:55:49 ID:/8x0ZwwS
>>392
ならまだ様子見てもいいのか^^
ありがとう

消音フロート使えば水の巻き込み音がなくなるってかいてあったなw
純正買うのいやなら釣具屋で買えばやすく済むとか

というか消音フロートってバラ売りしてる??
398pH7.74:2010/08/20(金) 20:15:46 ID:OHElgVG6
ばら売りは見たことない
100円ショップ(ダイソ〜)で箱じゃない発泡スチロール買ってきて
いい大きさに切ればいいんじゃね?
399pH7.74:2010/08/20(金) 20:41:25 ID:/Ow78YgH
>>395
うちのも最近まではしなかったんだけどねぇ
いや水が減りすぎると音はしてたんだけど、それが今は水位かなり上げてても音がする
何か原因はあるんだろうけど、一度バラさないとよくわからんかも

>>397
消音フロートって、見た事無いけど落水穴に浮かべるように使うの?
その書き込み一度見て、そうだ釣り用の浮きでやってみよう!多分こんな感じで使うんだろう!
とやってみたら普通に水に流されてパイプから排出されたw
400pH7.74:2010/08/21(土) 00:49:18 ID:59N/ouYy
>>399
もうちょっと大きい浮き使わないと!丸いやつ

けど使うと空気巻き込まなくなってボコボコ全くなくなるとか
401pH7.74:2010/08/21(土) 16:25:17 ID:Ar97tufo
消音にウキとかスチロール使うのはいいがパイプが詰まるとオーバーフローするから逃げ道作っとけよ?
402pH7.74:2010/08/21(土) 16:48:20 ID:VigTVY4S
>>400 もしかしてエアレの効果の心配してるのかな?
403pH7.74:2010/08/21(土) 23:49:45 ID:aEgy2303
レイシーRF60Nを5000円でゲット
欲しい奴は楽天オク覗いてみな
1台売れ残ったから、再出品するかもよ
404pH7.74:2010/08/21(土) 23:59:34 ID:59N/ouYy
>>402
そうそう

エアレなくなるんじゃないの??
405pH7.74:2010/08/22(日) 00:19:47 ID:NM8IGp/4
>>404
ここのスレのちょっと前の方見てみるとイイ

ボコボコは五月蠅いだけ(全く効果が無いわけでは無いと思うが)
406pH7.74:2010/08/22(日) 02:29:23 ID:Wg9sbhIW
グランデ900のポンプが力なくなってきた…
これで2個目…
グランデの箱にシックリくるポンプある?
レイシーポンプ考え中なんだけど、シクったら怖いし
何かオススメありますか?
407pH7.74:2010/08/22(日) 09:41:48 ID:B5V8tJe/
>>406
何年くらいでダメになる?
ポンプのメンテはしてる?
408pH7.74:2010/08/22(日) 12:10:48 ID:Wg9sbhIW
>>407
最初の付属されてきたのは半年くらいかな
で、2回目は約一年もったけど、う〜ん…
メンテはストレーナースポンジつけてるからか非常に詰まりやすい
特にモス系が絡んでやばし
でもスポンジ外すと壊れやすいってきいたから一応付けてる
すぐ詰まるから掃除してから1週間と保たないこともしょっちゅう…
パワーのあるポンプ欲しいなと思って
409pH7.74:2010/08/22(日) 12:37:35 ID:oK8nIBLC
半年で壊れるってのもすごいな
410pH7.74:2010/08/22(日) 12:53:04 ID:MZW/MtCU
スポンジが抵抗になって寿命縮めてるだろJK
411pH7.74:2010/08/22(日) 12:59:49 ID:roaJ+U34
もっと荒いストレーナつけたら?
412pH7.74:2010/08/22(日) 13:51:21 ID:Wg9sbhIW
>>409
多分原因は>>410のような気がする
さらに全く余裕のないギッチギチのストレーナースポンジ使ってる
ちょっとやそっとじゃ外せない程度の密着具合
でも専用?(GDなんちゃら)のやつなので仕方なく使ってるっていうのが現状です

>>410
粗めで余裕のあるスポンジ使ってみいたいんだけど、通販で検索しても上記のやつしかヒットしないんだよね。
できれば商品名教えていただきたいんですけど…分かりますかね?
413pH7.74:2010/08/22(日) 15:12:20 ID:ySYP6vwu
一番上のウールを物理ろ過と割りきってまめに洗うようにしたいんだけど
どんなの使ったら何度も洗っても大丈夫なもの
もしくはまめに交換しても経済的になるかな?
414pH7.74:2010/08/22(日) 15:13:50 ID:EHujYfew
ストレーナースポンジをつけてるが、付属のウールマットでも半年くらいは全く洗わなくて大丈夫
415pH7.74:2010/08/22(日) 15:19:57 ID:ySYP6vwu
ストレーナースポンジはつけない
カメ水槽だからやっぱり糞が多い
なので一番上を物理ろ過と割りきって使いたい
416pH7.74:2010/08/22(日) 15:25:07 ID:EHujYfew
じゃ3Dマット一択じゃね?
417pH7.74:2010/08/22(日) 15:26:39 ID:ySYP6vwu
3Dマット使ってみるか
ありがとう
418pH7.74:2010/08/24(火) 22:31:40 ID:+FDQxn3N
前から思ってたんだけど…
みんな、こういうの使ったほうがいいよ。
http://www.tropical-fish-sano.com/page007.html
419pH7.74:2010/08/24(火) 23:11:33 ID:mCAfuVS5
>>418
オリジナル大容量は水槽を選ぶ
420pH7.74:2010/08/24(火) 23:42:02 ID:vZCLoWLj BE:3083501186-2BP(0)
てす
421pH7.74:2010/08/25(水) 01:21:06 ID:rge1ODJF
ボッタクリ噴いた
422pH7.74:2010/08/25(水) 02:38:07 ID:LbP2NXRl
その金で外部とサブフィルター買ったほうがよさそう
423pH7.74:2010/08/25(水) 06:53:09 ID:oUlfCAfF
上部濾過器で追求すべきは静音性
濾材容量増やしても大きな意味はない

スライドフィルター最強
424pH7.74:2010/08/25(水) 07:57:19 ID:6SVDk4tf
>>422
肉食魚とか汚す奴らを外部なんかでやってられるかよ。
425pH7.74:2010/08/25(水) 10:01:29 ID:B8i/vN9s
肉食魚とかだと>>418くらいの濾過槽あったほうが安心なんだよなぁ
グランデ900から>>418のとこのに変えたけど濾材は倍以上入るようになったかな
426pH7.74:2010/08/25(水) 10:55:04 ID:fbFKB/72
KOTOBUKIの上部90cm用とハマナカのでっかい上部あるけど
比べるのが失礼なくらいいっぱい入るぞ…
427pH7.74:2010/08/25(水) 12:35:34 ID:S05raH6y
うぷppp
428pH7.74:2010/08/25(水) 18:57:20 ID:jCJV6cJ8
デュアルクリーンSPを購入したんですが付属の活性炭入りマットは
デュアルクリーンの濾過槽に敷いてあるすのこの下に入れても問題ないですか
429pH7.74:2010/08/25(水) 19:27:48 ID:lXV/gdZS
>>419
水槽を選ばないメーカー製ではどれがいいと思うのですか?

>>423
> 濾材容量増やしても大きな意味はない
はぁ?
430我孫子:2010/08/25(水) 20:14:31 ID:u6EbQSYQ
>>428
あんやだ、詰まるから何もいれないほうがいいわ。すのこの下は。
431pH7.74:2010/08/25(水) 21:52:48 ID:jCJV6cJ8
>>430 
ありがとうございました
袋入りなので詰まらないと思うんですがどこに詰まるんですか?
432pH7.74:2010/08/25(水) 22:07:25 ID:fbFKB/72
>>429
既に絶版となったGEXかNISSO(どっちか忘れた915Sじゃないよ)の長いシャワーパイプ2本入ってるのが当時ほしかった
あとNISSOのポンプ2機搭載も気にはなっていた
普通に現行で売ってるのならKOTOBUKIがいいな
理由はなんとなくKOTOBUKIは中くらいのレベルで標準な気がするから
915Sも使ったことあるけどシャワーパイプが透明で汚れ目立つ
433pH7.74:2010/08/27(金) 00:05:02 ID:/ri4mA/S
>>431
詰まるというか
水の流れが悪くなると思うぞ

それに消耗品である活性炭を
1番取り出しにくい所に入れるなんて…
434pH7.74:2010/08/27(金) 11:59:12 ID:NIYLagVJ
スライドフィルター使い始めたけど
水が排水側10cmくらいに届かない&ウールの両端にかからない
こういう仕様?
なんか勿体無いと思ってしまうw
435pH7.74:2010/08/27(金) 13:38:22 ID:3cHogCWS
>>434
俺もスライドを持ってるけど同じだよ
端まで届かせたいならグルーガン等を使って穴を適当に埋めれば届く
(反対側にマスキングテープを張ってから流し込むと綺麗に出来る)

クイックフロー使用時に上記の方法で細工し端まで届かせていたのだが、
ど〜せ、生物ろ過は水没している下層のろ材がメインだろう(?)し、
物理丸出しな最上部のマットの端まで使ってどの程度の意味が有るのよ?
と思って以来、スライドに変更以降も余計な細工をしない事にした・・・
436pH7.74:2010/08/27(金) 13:55:57 ID:brmHZ77r
スライドに限らなくても、ほとんどの上部はそんなもんなんじゃね?
どうせ一番上は物理用なんだし、あまり気にせず運用するが吉
437pH7.74:2010/08/27(金) 17:20:50 ID:zZuJ7Yqn
グランデポンプ、デフォで使ってます。SQ-03に交換しろとよく聞きますが
激的に変わりますか?ポンプを変える有効性を肌で感じられるならば
イカれてもいないし、特に不満も無い、廻して2ヶ月のデフォを手放すのですが
438pH7.74:2010/08/27(金) 20:24:53 ID:NIYLagVJ
>>435-436
とん
気にしないことにする
439pH7.74:2010/08/28(土) 22:55:30 ID:QFqZJiqc
おそらくどこかのオリジナル濾過層だと思います
120の上部濾過層をもらったんですが

排水部に穴が二つあります

これはこの二つの穴から排水させるということでしょうか?

それとも一本は洪水防止のために塩ビか何か挿して段違いにするとかでしょうか?


どなたか教えていただけますと助かります!
440pH7.74:2010/08/28(土) 22:58:31 ID:zbFsG9ex
そうだね
一つが排水でもう一つは排水口が詰まった時などに濾過槽から水が溢れるのをふせぐため
441pH7.74:2010/08/28(土) 23:19:15 ID:QFqZJiqc
>>440
ありがとうございます!!
助かりました><
442pH7.74:2010/08/29(日) 10:25:47 ID:MtYk9A8F
さっき買って3ヶ月目のグランデ、明らかに水量が落ちたから、
ポンプのインペラ部分みたら、あの付属ストレーナースポンジ付けてるのにもかかわらず、
ゴミが大量に絡みついていた。
ゴミ綺麗に取り除いて、電源入れたらすぐに揚水開始。
さっきまで電源入れなおしても、カスタム部分の上段まで水が上がるのに、
えらい時間かかってたのが嘘のようだ。
散水路の穴を幾つか塞いで、水がなるべく行きわたる様に加工していたから、
掃除後の流水量がすごくて、オーバーフローしそうになった。
ポンプ換えようと思って、レイシーのP112S買ったけど、
これなら出番は無さそうだな。
純正のスポンジ付けてもこれだけインペラに汚れ引っかかるから、
P-Tとか目が細かいやつをつけた方がいいのかと思ったが、
目が細かいのも水流が落ちやすくなるかもね。
インペラの中のゴミ取るよりは、スポンジ洗う方が楽だけど。

443pH7.74:2010/08/29(日) 12:54:02 ID:t/FyhSij
どんだけゴミだらけの水槽だよw
ネタとしか思えん

もう10年以上スポンジなしで上部運用してるが、インペラなんてコケが付く程度で掃除の必要なんて無い
インペラ掃除なんて、掃除のついでに壊す事を期待してるメーカーの作戦だろ
444pH7.74:2010/08/29(日) 13:02:15 ID:b4pkT46j
何飼ってるかによって変わるでしょ
445pH7.74:2010/08/29(日) 13:03:39 ID:mDA/m52H
亀とか
446pH7.74:2010/08/29(日) 13:40:22 ID:1uTBk5xu
>>443
その反応もネタとしか思えん。
水草の有無・種類だけでインペラ掃除の必要性、
スポンジの必要性なんて変わる。
447pH7.74:2010/08/29(日) 14:56:15 ID:t/FyhSij
どんな水槽で何を飼うとインペラがゴミだらけになるのか、逆に知りたい

スポンジストレナーの有無はどうでもいい
あんな情弱アイテム使う事はまず無いから
448pH7.74:2010/08/29(日) 18:22:47 ID:UaGxauDw
>>440
今日、設置して水を通してみました。
排水を一つにするとギリギリ溢れない感じで少しでも目詰まりしたら
溢れそうでした(汗)
やはり二本出しの設計なのでしょうか?
排水部の二本あるパイプは内径3.2cmのものです
ポンプはレイシーP450です

一本出しにするとかなりの音になります
二本出しにすると音は解消されますがつまりを起こした時用の
排水口がないので洪水が心配です・・

どうしたらよいでしょうか・・?
449pH7.74:2010/08/29(日) 18:54:27 ID:MtYk9A8F
肉食魚飼って水草入ってるとゴミが結構インペラに溜まる。
上部だから育ちの悪い水草は枯葉がでやすくて詰まる。
450>>437:2010/08/29(日) 21:59:59 ID:7ZxLL2IB
(つД`)
451pH7.74:2010/08/29(日) 22:17:47 ID:HVcm1GNP
>>448
濾過槽内で排水に塩ビパイプ付けて水面をウエット状態にして
2重管で外側は下から水が上がるようにしたら?
溢れるのを恐れるならポンプ〜濾過槽の穴の隙間を大きくすればいい
そもそも3.2cmのパイプが詰まるとかドンダケ〜
452pH7.74:2010/08/30(月) 05:02:52 ID:5j0SglJn
>>450
泣くなよ・・・
ポンプが壊れたり水量が落ちてもグランデを使い続けたけりゃ、
別のポンプに買い替えりゃ良いだろ? って考えで放置されてるだけだろうし・・・
453pH7.74:2010/08/30(月) 05:52:23 ID:C7+a86gc
>>447

むしろお前の飼育環境を知りたいわ。
454pH7.74:2010/08/31(火) 22:30:56 ID:PKivNja2
>>437どうして泣いてるのか理解できなかった。
ポンプの調子が悪くなってからニッソーのに交換で良いんじゃないの?
勿体無いから。
455pH7.74:2010/09/01(水) 14:28:42 ID:8BVa9p2S
グランデで排水口ふさいで
もう一つの出口から水だしてスポンジで落水受け止めて・・・・
ってやったら酸素が入らなくなるよね

水泡の破裂音がいやだからなんとかしたくて色々試したがなかなか上手くいかん。

水槽に防音加工施してみようかな?w
全部穴ふさいで水槽内だけで音が響くようにとか
雪とか泡みたいに音を吸収?する素材で音を吸い取るとか??
456pH7.74:2010/09/01(水) 16:40:59 ID:oT13EkxV
水の音をも楽しむように考え直せばおk
457pH7.74:2010/09/01(水) 21:46:53 ID:ZySMfxHs
>455
なにをいろいろ試したのか知らんが、書いてある内容は全部無意味な方法だから
いろいろ試した方法も全部無意味な方法だったんだと思うよ

水音がいやなら上部やめればいいのに
458pH7.74:2010/09/01(水) 21:49:37 ID:nBTfenoY
俺はあの水温が堪らなく好きだわ
更に、目を閉じると気持が落ち着く
459pH7.74:2010/09/01(水) 21:50:46 ID:7nHqS5Wo
水温が好きで
目を閉じると気持ちが落ち着くのか

俺は24℃が好きだな
460pH7.74:2010/09/01(水) 21:52:16 ID:nBTfenoY
ぐぅ…
461pH7.74:2010/09/01(水) 22:02:26 ID:SWXzI4ne
おまいらストレーナースポンジばっかりネタにしてるけどさ。
俺みたいにサーフェイススキマー付けてる奴もいじってくれよ・・・。
462pH7.74:2010/09/01(水) 22:32:25 ID:nBTfenoY
>>461
先ずはレポしてよ
463pH7.74:2010/09/01(水) 22:37:21 ID:YERqFOPz
>>461
上部フィルター使ってて油膜なんて出る?
464pH7.74:2010/09/02(木) 00:58:47 ID:V83+HKuz
情弱でいいんだがストレーナースポンジ付けてるわ
>>8-13見てもよーわからん
付けないのが何で物理濾過の強化になるんだ?
付けるとポンプに負担かける?何で?
なんだかんだで大きなゴ屑が引っかかってるんだが
スポンジ付けてなきゃ、コレが吸い込まれるんだよな、。そのほうが負担じゃね?インペラ部分とか
465pH7.74:2010/09/02(木) 04:26:46 ID:A2fIs0BO
30リットル近いろ材を洗うのが面倒なので
ストレーナースポンジ付けて
物理濾過はフィッシュレットに任せてる
466pH7.74:2010/09/02(木) 05:23:52 ID:VYbG9RPI
>>465
うちもこれだわw
物理濾過完全にフィッシュレットまかせ
467pH7.74:2010/09/02(木) 08:19:24 ID:Do/dSRWV
>464
スポンジつけて2年、スポンジなしで2年、リセットなしで水槽維持すれば誰でもわかる
もしくはスポンジ付きとスポンジなし2本同時に維持すればすぐわかる

稚魚がうんたらかんたら言うヤツもいるが、稚魚もバカじゃないからそう簡単には吸い込まれない
まぁ、まれに吸い込まれる事は確かにあるので、繁殖水槽で吸い込みを異様に気にするなら
別の濾過方式にすべき


上部濾過にスポンジなんてジャマ以外何者でもない
468pH7.74:2010/09/02(木) 08:30:01 ID:8xAU7Psy
水槽の上部に濾過槽だなんてジャマモノ以外の何者でもない。
469pH7.74:2010/09/02(木) 08:31:26 ID:Do/dSRWV
>468
スレタイ見た?

さようなら
470pH7.74:2010/09/02(木) 09:15:46 ID:2ZnUsrVo
このひとこわい
471pH7.74:2010/09/02(木) 10:15:31 ID:94T3RkF8
俺もスポンジは付けないけど自分の意見以外は価値無しって論調の人はさすがにどーだって感じ
472pH7.74:2010/09/02(木) 10:40:16 ID:ajCwCR6H
俺はスポンジ派だね
濾過槽内部も洗車スポンジを入れてるし
ポンプの代わりにスポンジを使い毛細管現象で揚水している
473pH7.74:2010/09/02(木) 14:57:24 ID:TN3bviGC
>スポンジつけて2年、スポンジなしで2年、リセットなしで水槽維持すれば誰でもわかる
>もしくはスポンジ付きとスポンジなし2本同時に維持すればすぐわかる
わからないし、説明してくれ、2本も維持する気はないし調べる気も無い
簡潔に、それこそテンプレにでもしてくれ
つまりどういうことなのかを具体的に
真面目な返答も含め全てが釣りネタになっちまう
474pH7.74:2010/09/02(木) 17:19:12 ID:klXn6UdV
>>スポンジつけて2年、スポンジなしで2年、リセットなしで水槽維持すれば誰でもわかる
これぞまさにオリンピック検証
475pH7.74:2010/09/02(木) 17:31:21 ID:KYiWsCNz
>>471
同感

どうしたらこんなに正しい事言えるんだろ


プロかなんか?
476pH7.74:2010/09/02(木) 21:55:32 ID:A6d+OoFC
>水音がいやなら上部やめればいいのに

こんなこと書いちゃうような人が

>スポンジつけて2年、スポンジなしで2年、リセットなしで水槽維持すれば誰でもわかる
>もしくはスポンジ付きとスポンジなし2本同時に維持すればすぐわかる

こんなこと書いちゃダメだろ
水音を消す短時間の作業も出来ない馬鹿が他人に2年も強要するなよ
477pH7.74:2010/09/02(木) 22:35:19 ID:KYiWsCNz
>>476

確かに
落水をスポンジで受け止めるのは確かに有効だし
なにがわからんのかわからん。
泡ができないから酸素はいらないのか心配になってるのも文章でわかる

防音加工は不明。

たしか昔防音クッションみたいな奴があって
それが音を吸収したのをテレビで見たことある
まぁそれ置いたところでどうなるかしらんけど
478pH7.74:2010/09/04(土) 01:32:41 ID:cOYfXcnM
エーハイムとかSPFとか散々使ってきたけど、スライドフィルターが一番静かだった
479pH7.74:2010/09/04(土) 03:12:18 ID:FtobrcYS
>>478
モーターとモーターに付いているファン(?)の音は多少するがね・・・
落水音さえ消せばデュアルクリーンも静かだよ
(両刀ならぬ両方使いだから判る)
480pH7.74:2010/09/04(土) 13:13:23 ID:j+YmHOT2
>>479
スライドフィルターってそんなに静かなの?
デュアル使ってるけど別に音気にならないけど
481479:2010/09/04(土) 14:04:47 ID:FtobrcYS
>>480
消音フロートさえ使えばかなり静かだけど、使わない場合はヘタするとデュアルよりうるさい
デュアルの落水音を消せばスライドより静かかも・・・(水中モーターだからね)
俺自身、胃と食道を駄目にして半年以上通院中な神経質人間だが、
双方の音の差は気にならないから、ココまでくると流量や水中モーターの発熱による
水温への微々たる影響を気にする人以外、どっちを選んでも良いんじゃないの?って思うわ・・・

水温なんて、蛍光灯が1灯のデュアルクリーン使用水槽よりも、
2灯使っているスライド水槽の方が2〜3度高いから、発熱なら蛍光灯の方が問題かも・・・

因みに、スペック通りなら50Hzのスライドだと24時間で14400L 年間5184000L
デュアルは24時間で9480L 年間3408480L だった筈だけど、流量の差の割りに
ろ過性能がそんなに違うとは思えないのよねw
長ったらしい駄文、大変失礼致しました
482pH7.74:2010/09/04(土) 22:32:23 ID:8IgzxSvW
こちらを拝見してグランデカスタムを設置しました。
上段は上からウールマット、リング、
下段は上から3Dマット、サブスト1.5リットル分です。
3Dマットの黄色い方がギリギリ表面が出ている以外は水没しています。
この濾過材の順番が理にかなっているか、
例えばサブストが少なく、水没状態は意味をなさない状態でしょうか?
初心者の愚問ですみません。

483pH7.74:2010/09/04(土) 22:37:57 ID:6vBS2jEj
下段 水没サブスト+ウール1枚
上段 ウール1枚

上段のウールがオーバーフローするようになったら交換
第3層に必要に応じてブラックホール


これ以上は何をやっても自己満足の世界
484pH7.74:2010/09/04(土) 23:12:50 ID:10dQtvz1
まったくの初心者の購入予定者ですが

30cmのキューブを買って
上部フィルターを買うつもりだったのですが
30cmキューブに使用できるものは見当たらなかったです。

一番幅が狭いのでスライドフィルター360Jr ブラックが
チャームにありましたが、
それもなぜかニッソーのHPには乗ってませんでした。

メンテが楽でろ過能力が高い上部をつかうならば
一般には最低でも幅45cm以上の水槽を
買うしかないのでしょうか

また一部の商品に書いてあったのですが
上部は枠無には使用が難しいのでしょうか?


諸先輩方よろしくお願いします。
485pH7.74:2010/09/04(土) 23:21:31 ID:F//CLOPz
水作エイトブリッジS
486pH7.74:2010/09/04(土) 23:37:41 ID:10dQtvz1
>>485
さっそく、レスありがとうございます。
全く知りませんでした。

これは投げ込み式のフィルターにちかいのを
3個を使用するのですね。

メンテはとてもに楽そうなんですね。
外掛け式や投げ込み式よりはろ過能力は良さそうですが
外部や上部よりろ過能力はかなり劣るのでしょうか。

やはり30キューブでろ過能力を求めるなら
メンテを諦めて、外部か底面に行くべきでしょうか
487pH7.74:2010/09/05(日) 00:01:05 ID:Vt2Jfa/Y
私はこれのLを使ってるけど
濾過力に不満は無いですよ
488pH7.74:2010/09/05(日) 00:16:51 ID:mkbvUvzc
30キューブってオールガラスだと思うんだけど
これに上部を乗せるのは激しくださくなるのが想像出来るのでやめとけ
その水槽なら相当過密にでもしないかぎり外掛けあたりで事足りる
489pH7.74:2010/09/05(日) 01:02:07 ID:eCOhBlAn
水作エイトブリッジにウールとリング濾材入れたら強力になりそう

というか、このくらい作ったほうが簡単な気がする
490pH7.74:2010/09/05(日) 05:35:31 ID:C77fM5Mf
>487
思ったようにいかない・・・
水作エイトブリッジはデフォで使った方がいい。
491pH7.74:2010/09/05(日) 05:36:18 ID:C77fM5Mf
間違えた↑は489宛て
492pH7.74:2010/09/05(日) 13:21:45 ID:eCOhBlAn
mjd水作すげー
493pH7.74:2010/09/05(日) 16:02:55 ID:Wb5BUzJ3
すいません、教えてください。
コトブキのトリプルボックス600を買いました。
説明書通りにモーターを水没させると水が多すぎるので、
モーターの上部1センチが水上に出る位で使いたいのですが、
この状態で長期間使っている人はいますか?

またはモーターの位置を下げる為、ポンプジョイント(部品番号9)を
延長する方法は無いでしょうか?
494pH7.74:2010/09/05(日) 16:25:21 ID:6IkazsKe
>>493
俺もトリプルボックスだけど、モーターが水上に出てても問題なく使えるからあまり気にしなくていいんじゃないか。
異音がしない程度に水位があれあ使える
495pH7.74:2010/09/05(日) 20:14:46 ID:Fbs8TNjU
>>482
カスタムじゃないけどデフォに上段の濾過槽追加して
上から3Dマットのみ
下段はウール、リング濾材、洗車スポンジ大量
水没部分は洗車スポンジとリング濾材にしてる
でたまに3Dマット洗う、そんぐらい、理に適うとかは知らないが不便では無いし濾過に問題は無い
と思う
496pH7.74:2010/09/05(日) 21:37:41 ID:Wb5BUzJ3
>>494
そうですか、暫く様子を見てみます。
ありがとうございました。
497pH7.74:2010/09/06(月) 23:03:40 ID:cPaX4EI8
んで結局グランデとデュアルクリーンは
どっちのほうが性能いいの?
498pH7.74:2010/09/06(月) 23:21:23 ID:B1rbB/va
濾過求めるならグランデ
499pH7.74:2010/09/06(月) 23:27:04 ID:fZTdygoA
永遠の議題だね。で、グランデの濾過槽に水作の(ry。
結論はショップオリジナル濾過槽にレイシーが今までのスレの流れ。
500pH7.74:2010/09/06(月) 23:31:43 ID:fZTdygoA
すまんニッソーだった(; ̄□ ̄A
501pH7.74:2010/09/07(火) 22:16:15 ID:hnWGe03Z
>>499
>ショップオリジナル濾過槽にレイシー

レ、レイシー純正上部はあかんのでっか・・・?
502pH7.74:2010/09/07(火) 22:34:56 ID:eaTPm0QW
安いショップオリジナルはないものか
503pH7.74:2010/09/07(火) 23:48:25 ID:cQBFqsrN
俺使ってるのハマナカさんのだ
504pH7.74:2010/09/08(水) 00:43:16 ID:Ay0NOIrZ
レイシーってどんな音するの?
505pH7.74:2010/09/08(水) 19:14:45 ID:J7NOhjuh
コトブキの上部フィルターがウントモスントモ言わなくなった。
フィルターの電源まで電気がきてることは確かなんだが。
どこを見ればいい?
506pH7.74:2010/09/08(水) 20:39:35 ID:J7NOhjuh
ごめん。自己解決。
ポンプが簡単に分解できるのを知らなんだ。
507pH7.74:2010/09/08(水) 23:40:23 ID:MY+gkskE
故トモフジの60cm用上部アクアエーストレビの流量わかりますか?
調べても90cm用しか出てこない…
508pH7.74:2010/09/12(日) 16:37:19 ID:mG/Usozi
故トモフジじゃ出てこないかも
旧トモフジなら見つかるのに

http://www.h3.dion.ne.jp/~aandk/pa-tu-suzuki-supea-ponnpu.htm
509pH7.74:2010/09/12(日) 16:49:25 ID:syb+/SAo
ベランダに45水槽を上部で復活させたけど、やっぱり上部は偉大だわ。
510pH7.74:2010/09/12(日) 19:12:58 ID:gsW7cCNA
>>508
調べたつもりでしたが見落としていたようです、ありがとうごさいました
511pH7.74:2010/09/12(日) 21:37:05 ID:3g/jJ2Cx
>>509
どういった点が?
512pH7.74:2010/09/13(月) 20:30:24 ID:AJjWa5vt
新参ですいませんが、コトブキの買ったらフィルターとモーター?との接続のパイプ?
みたいなものが入ってなくて、セロハンテープでぐるぐる巻にして使ってますが、問題ないでしょうか?
513pH7.74:2010/09/13(月) 20:41:45 ID:C/LJf5M1
>>512
買った店に言って代えてもらえ
514pH7.74:2010/09/13(月) 21:03:56 ID:d0UyyY/J
セロハンてw
近いうちにジェットパイプになるの目に見えてるじゃないか・・・
515pH7.74:2010/09/13(月) 21:23:40 ID:gPBIKpNZ
いや、お魚がミンチになるんじゃないか
516pH7.74:2010/09/13(月) 23:03:06 ID:AJjWa5vt
水にはつかってない部分で



濾過層
Π
Д←これが多分ない
Π
〜〜水面〜〜
モーター


って感じなんですよね
使えてるんで、まあいいんですけど
517pH7.74:2010/09/13(月) 23:24:18 ID:gPBIKpNZ
実は刺さったりしてw
説明書見た?
セロハンテープじゃ剥がれるぞ
518pH7.74:2010/09/13(月) 23:52:45 ID:AJjWa5vt
>>517
まあがんばって使ってみますわ、その内経過報告します。
519pH7.74:2010/09/14(火) 00:01:07 ID:cwJ+ozPS
メーカーに電話したら送ってくれそうな気がする。
520pH7.74:2010/09/14(火) 00:08:01 ID:glTq/4bs
P-1フィルターってスゴいな
水量が落ちてきたのでモーターが逝かれそうだったから予備に買おうとポチる。
しかし送料無料まで足りなかったんで、P-1フィルターなるものをちょうど送料無料分だったし安かったから追加で買ってみた。
試しに逝かれかけてたモーターに接続して使ってみたら問題なく稼働してくれてる。
ありがとうP-1フィルター!
521pH7.74:2010/09/14(火) 00:23:57 ID:ySdONDcT
微妙にスレ違いかもしれないし、笑われるかもしれないけど質問します、上部って水にモーターが入りますよね?
もしかしたらヒーターの代わりになったりします?

アカヒレ単独で3年くらい飼っていて冬ヒーター無しで余裕だったんですが、アカヒレ+ヤマト+オトシンで、始めて冬を迎えるので不安なのです。
522pH7.74:2010/09/14(火) 00:41:58 ID:IsqlFPgZ
レイシーくらいになると熱いw
でも保温には向かないな
素直にヒーター買いなさい
523pH7.74:2010/09/14(火) 01:00:06 ID:q3/1lLrK
>>511
圧倒的なろ過能力、すぐに水がクリアになる。
524pH7.74:2010/09/14(火) 01:09:14 ID:ySdONDcT
>>522
イエッサー
525pH7.74:2010/09/14(火) 13:38:50 ID:0mFXQJ62
デュアルクリーンフリーが壊れた。
コンセント刺したり抜いたりしてもうんともすんとも。
買って2ヶ月くらいで直したいんだけど
どうすればいい?
526pH7.74:2010/09/14(火) 13:43:52 ID:3+G1qYPB
どうすればいいって・・・
保証内なら送りつけろ
そうでないならポンプ買うなり新しいのにしなさいよ
使ってた濾材の勿体無いから飼育水と一緒にバケツに移してエアレーションかけときなよ
527pH7.74:2010/09/14(火) 13:46:10 ID:OqmLZTO3
>>525
インペラ部分もばらしてからコンセント抜き差ししてみよう
528pH7.74:2010/09/14(火) 13:49:57 ID:XIluZ9Wy
>>525
おれも527さんが言ってることが正しいと思う。
自分とこは10ヶ月目で動かなくなってばらしたら水草の繊維がからまっていて動かなんだだけだった。
529pH7.74:2010/09/14(火) 13:53:41 ID:0mFXQJ62
>>527
おけ。やってみる。
どの程度だったら自力で直せるか気になって。
530pH7.74:2010/09/14(火) 17:52:59 ID:lUf84B/O
うんともすんともって事は、断線とかそんなレベルか?
531pH7.74:2010/09/14(火) 19:13:34 ID:WKMIXmOb
>>521
水中ポンプ型なら、1〜2度ぐらい
温度が上昇する。
532pH7.74:2010/09/14(火) 19:14:40 ID:WKMIXmOb
>>521
追加情報。
オトシンがいるなら、ヒーターは必ず必要。
26度以上じゃないと、命にかかわる。
533525:2010/09/14(火) 20:27:10 ID:ubxnA05s
インペラ分解してみても特に何も詰まってなくて
やべー不良かしらと思いつつ組み立てて、再びコンセント刺したら
動いた。
分解しただけで直るとは思えないけど
動いたのでよかったです。
534pH7.74:2010/09/14(火) 22:28:44 ID:4dH2ZnJy
てs
535pH7.74:2010/09/15(水) 00:00:01 ID:AtnYdlk3
tesu
536pH7.74:2010/09/15(水) 09:58:37 ID:s3bkHvJC
うちのトリプルボックスも掃除のために分解するとときどきその後動かなくなる
だけどもう一度分解して組立て直すとちゃんと動く
537pH7.74:2010/09/15(水) 20:19:03 ID:VWgThkfU
標準サイズの上部フィルター用ウールマットでもっともタフなのは何でしょうか?
個人的にはチャームのノーブランドの奴が意外といい感じだと思うのですが
538pH7.74:2010/09/15(水) 21:19:30 ID:jT5BLPiH
>>537
あれはダメ、ダイカのウールマットロングの方がいい
それ+黒い粗目ハードマット FI−201がいい
539pH7.74:2010/09/15(水) 22:59:37 ID:I2tVO8qC
グランデ+追加濾過槽×1で、追加槽にウールマット×1、
本濾過槽に上から、
ゲルマット(8mm)×1、
メック×1L
サブストレギュラー×2L です
ゲルマットいらない?
540pH7.74:2010/09/15(水) 23:12:57 ID:I2tVO8qC
↑ 金魚15cm×3です。
541pH7.74:2010/09/16(木) 07:32:46 ID:MGyDe/uA
中途半端に買ってしまった50cm水槽に上部付けるとしたら
GEXのデュアルクリーンフリーしかないのかな?
542pH7.74:2010/09/16(木) 08:59:46 ID:YVlQjhtG
>>539
あっても問題ない
邪魔じゃなかったらそのままでおk
543pH7.74:2010/09/16(木) 09:18:19 ID:spJA5EMw
>>541
スライドフィルター450も使えるぞ
544pH7.74:2010/09/16(木) 12:33:47 ID:MGyDe/uA
>>543

おぉ!サンクス!
45cm用を店で良く見てみると良さそうですな。
545pH7.74:2010/09/16(木) 18:15:36 ID:YiNOO+qe
>>542
どうもです。

じゃまではないんですけど、ゲルマットってあまり意味が
ないって聞いたので、外して濾材を増やすか
他の物に変えようかと思ったしだいです。
546pH7.74:2010/09/16(木) 20:23:55 ID:tBF0eqEp
3Dマットに取り替えてゲルは窓から捨てる
547pH7.74:2010/09/16(木) 20:48:16 ID:ExP5/X0c
よく3Dマットとウールマットを併用している人いるけど、どゆこと?
3Dだけだとゴミを取りきれないの?
548pH7.74:2010/09/16(木) 21:02:08 ID:ou8grh7I
3Dは多少目が粗いからじゃないかな
549pH7.74:2010/09/16(木) 22:12:45 ID:YiNOO+qe
>>546
3Dマットは買って有んですが、使った事無いんです。
一度使ってみます。どうもです。
550pH7.74:2010/09/16(木) 22:54:00 ID:kfS0o4j4
上部濾過って水面越えて濾材いれるの?
それとも水面から出ないようにするのがデフォ?
551pH7.74:2010/09/17(金) 00:15:13 ID:URvSbG3I
うちの環境だと3Dマット及びウールは出てるほうが調子良いな
552pH7.74:2010/09/17(金) 00:29:55 ID:PebxMT+Y
出すのとださないのがある
ゴミを取るウールは水に付かないほうがいい

昔ウエットアンドドライとかいうのあったなぁ…
553pH7.74:2010/09/17(金) 04:26:29 ID:zhVwLGdy
GEXの奴を使ってるけど
使って4ヶ月なのに音がうるさいと思ってモーターから羽の間の軸を見たら鉄棒が削れてた。
例えて言うなら陶芸の回す奴で指をあてると線が出来てく感じの様に
で、鉄が痩せて白いプラスチック穴部分との間でカタカタしてたわけ。音としてはブブブな感じだけど。
これは設計上、部品交換しても再びなると思うし、確かに水中でグリスも塗れない。
困った。
554pH7.74:2010/09/17(金) 04:38:35 ID:p8zAvLVq
ポンプ変えれば解決ゾロリ
555pH7.74:2010/09/17(金) 10:04:18 ID:Ib3w8pgd
フィルターを水槽から全て取り外して、隅々まで掃除する必要ってありますか?
556pH7.74:2010/09/17(金) 10:19:07 ID:BpueOwPo
気になったらしたらいいんじゃない?
俺はリセット時以外絶対そんなメンドイことしないけどね
557pH7.74:2010/09/17(金) 11:55:14 ID:5+MVBiqZ
ヤバイ
現行のMide in KOREA表記のSQ-03
旧版よりうるさい上に明らかに流量も少ない

あー旧版分解メンテの時に壊すんじゃなかった・・・
558pH7.74:2010/09/17(金) 13:06:58 ID:5+MVBiqZ
おいおい、バラしてみたら全然別物じゃねーか

ポンプケーシングのビスはゆるゆるだわ
インペラは白から黒になってバリ立ってるし
ジョイントゴムはアホみたいに固いわ
パーツ取りにもならん

流石はチョンクオリティ

悪い事は言わん旧版持ってるヤツは大事にしろ
そしてこれからSQ-03買うヤツは気をつけろ

ほんとマルカンニッソーになってから終わったな・・・
559pH7.74:2010/09/17(金) 18:49:49 ID:BuMlyNpb
マジかよ
昨日スライドフィルターを注文しちまったぞ
ポンプ目当てで(^q^)
560pH7.74:2010/09/17(金) 19:40:16 ID:43VeHNqi
なんか、前のエーハスレみたいな流れだな。
561pH7.74:2010/09/17(金) 19:45:37 ID:fikAMu9K
SQ-03てスライドフィルターのあれかよ
こないだ買ったばっかりだwww
562pH7.74:2010/09/17(金) 23:39:47 ID:Ib3w8pgd
>>556
普通しないもんですかね?
取り外してバラバラにして隅々まで洗う必要ないのかな
563pH7.74:2010/09/18(土) 00:14:17 ID:6oI9V7x+
>>562
飼育状況や人によってそれぞれだと思う

参考までに、
生物ろ過重視→ストレーナーにスポンジをつけて、ろ過槽内に沈殿物少
→いちいち隅々まで洗ったりはしない

物理ろ過重視→魚の排泄物などが多く、ろ過槽内に沈殿物が溜まりやすい
→病気発生や低pHに傾きすぎるのを防ぐため3,4ヵ月に一度取り外して掃除
って自分は分けてる
564pH7.74:2010/09/18(土) 00:55:08 ID:qykSW3qk
565pH7.74:2010/09/18(土) 01:24:21 ID:yVHELhHp
ウチのデュアルクリーンフリーが
3度目の静穏期に入りました
無音すぐるw
566pH7.74:2010/09/18(土) 04:49:21 ID:DMrRq02S
>>557
日本製にしちゃ各所の作りが粗いと思えば、ホントにMADE IN KOREAだわ・・・
序にデュアルクリーンの保証書を確認したらMADE IN CHINA・・・
正直、デュアル方が「若干」丁寧な作り・・・
567pH7.74:2010/09/18(土) 07:48:26 ID:pv/HCtwc
アクア初めて20年
最初から上部使ってたけど、結局最後に行き着いた上部はレイシーだな
レイシーから見たら他の上部がオモチャに見える
568pH7.74:2010/09/18(土) 09:26:20 ID:UrwJOjOa
レイシーは確かにいいものなんだけどね
濾過槽が重過ぎてアクリル水槽じゃないと悲劇が起きる可能性大
569pH7.74:2010/09/18(土) 09:58:58 ID:V+L3jaS1
>>557
さっきスライドフィルター届いたけど
箱に日本製ポンプ使用とかいてあって
本隊はメイドインインドネシアと書いてあったが、それでもチョン産なの?
予備だから開ける気はないけど
570pH7.74:2010/09/18(土) 10:33:49 ID:3U/Q/mIh
開けてよ
もしチョン製ならリコールできる上に不当表示なんちゃら法で訴えることもできる
571pH7.74:2010/09/18(土) 11:03:41 ID:LRKHwUhe
不当表示やねー
ニッソー…もう店頭にある古いのを選んで買うしかないのか
昔の5,6年使っても平気だったあの頃の君はもう居ないのね
572pH7.74:2010/09/18(土) 11:22:37 ID:V+L3jaS1
>>570
暇だったから開けてみたよ
日本製って箱に書いてあるのは、触ってみたらシールだった
ポンプにもめいどいんじゃぱんと書いてあったからいいんじゃまいか
http://viploader.net/ippan/src/vlippan148013.jpg
573pH7.74:2010/09/18(土) 11:24:56 ID:DXfXijfP
よかったな
574pH7.74:2010/09/18(土) 11:33:28 ID:3U/Q/mIh
よかったね
では>>557はなんだったのか・・・
売る場所によって産地変わるのか?
575pH7.74:2010/09/18(土) 11:54:58 ID:LRKHwUhe
おめでとん
576pH7.74:2010/09/18(土) 12:04:28 ID:Ky7a6r9g
>>567
ほんとレイシーの上部はネ申だよな
中型魚以上ならレイシーしか使う気にならんわ
小型魚だとハイスペックすぎるが
577pH7.74:2010/09/18(土) 13:31:09 ID:DMrRq02S
>>566だが・・俺のもKOREAなのよね・・・
7月に通販でセット水槽として買ったのだが、一緒に入っていた中和剤の袋には
2007の文字が有った記憶がある。
>>572の画像の下から2番目とは違い、シリアルナンバーのシールが貼られているだけ・・・
578557:2010/09/18(土) 19:05:57 ID:zeGgXx+Y
>>572
やったじゃん!当たりを引けたな
出来ればで良いがインペラや可動音もどうか調べて欲しい

>>574
自分は茶無でポンプ単体のを買ったんだ
よもや本体セットより高いポンプの方がゴミとか思いもしなかったw

>>577
オレのも底面にシリアルナンバーシールだな
当然MADE IN JAPANの浮き彫り刻印は無し
そして箱にも本体側面のシールにもKOREA表記
579pH7.74:2010/09/18(土) 19:26:37 ID:B0UOdAiS
メイドインジャパンゆうても部品は全部中国製やし
韓国製のほうが性能良いんとちゃうか
580pH7.74:2010/09/18(土) 19:33:36 ID:pWM69W2N
せやな
581pH7.74:2010/09/18(土) 19:51:13 ID:D8ZbMnag
レイシーのポンプ使ってる人いたら教えてください

アースってしなくても平気ですか
あとアース線短すぎる
582pH7.74:2010/09/18(土) 21:04:34 ID:fJjDDylA
>>568
ガラス水槽の60を3本と90を1本、レイシーで3年間使ってるが全然悲劇は起きてないぞ
ちなみに60の1本はGEXのマリーナ水槽だw

>>581
俺はアースしてないけど、出来ればアース取っておいた方がいいとは思う。

583pH7.74:2010/09/18(土) 21:48:06 ID:jBRdLr/x
>>581
別に平気じゃね。
584pH7.74:2010/09/18(土) 22:17:12 ID:7kDr2Ytr
>>581
俺もしてない
585581:2010/09/18(土) 22:22:11 ID:2NDieYX4
みんなありがとう
アースなしで耐えてみます
586pH7.74:2010/09/19(日) 02:57:51 ID:IKBHOCvV
どこで買ったんだよwwwww
587pH7.74:2010/09/19(日) 23:33:29 ID:xR6kcl6a
4年使ってたグランデのモーターが壊れたorz
新しくモーター買うか、それともレイシーを買うか

60ワイドでデルヘッジ5匹、濾過はグランデと2213
レイシー買えば外部は不要になる?
588pH7.74:2010/09/20(月) 00:16:27 ID:D8CQdivr
>>587
レイシーの上部にする位なら、
90レギュラーにしたほうが、早くない?
2213もそのまま使えるし。
589pH7.74:2010/09/20(月) 00:19:43 ID:A1yJnbDn
ガラス水槽ならレイシー乗っけたらいずれ割れちゃうよ
90cmのアクリル水槽+レイシーかな
それよりも今までよくそれでろ過が持ったね
590pH7.74:2010/09/20(月) 00:33:39 ID:6i+IrcrK
そんな話聞いたことない
591pH7.74:2010/09/20(月) 01:16:39 ID:cOXsnCYv
歪んだ台に置いてたり、オールガラスならともかく、レイシー程度の重さで普通のガラス水槽が割れるかよw
ニッソーの60規格水槽に5年乗せてるけど、ひび割れどころか水漏れすらねぇよ
592pH7.74:2010/09/20(月) 01:25:25 ID:f/Jzw/ka
>>587
レイシー買って音のレポ求む
よほど酷い音するのか知らんけど
レイシー使いって音に対する質問には絶対答えてくれないんだよねw
593pH7.74:2010/09/20(月) 01:47:38 ID:crQJm5zN
レイシーの音は、落水の音するだけだよ。
うるさいとか、静かとか感じる感覚は、個人差あるから、なんとも言えないな。
594pH7.74:2010/09/20(月) 03:36:37 ID:soWqurjh
俺、レイシーポンプ買ってあるんだけど、
グランデにどうやって配管するか悩んでる。
誰か教えて。
解決したらレイシーのレポするから。
595pH7.74:2010/09/20(月) 08:09:30 ID:cOXsnCYv
ポンプの音は
デュアル>レイシー>>>その他の上部って感じだろ
静音性は水中モーターに叶わん
落水音は加工次第
問題は性能だ
596pH7.74:2010/09/20(月) 11:10:55 ID:QV0+U1+B
グランデ使ってるけど、ポンプの音はきにならんなぁ
水とエアーのドボドバ音がうるせーけど

消音フロートとかいうのがあればこのうるせー音が消せるのか?
597pH7.74:2010/09/20(月) 12:45:58 ID:54cNJMjM
60規格にレイシー乗っけたら2灯ライトは乗らないんじゃないかな
598pH7.74:2010/09/20(月) 14:15:43 ID:EgAc2YBY
これ、よさげなんだがどう思う?
http://www.shopping-charm.jp/pic/100/10040-1.jpg
599pH7.74:2010/09/20(月) 14:41:02 ID:R4CSEI9q
普通のウールで十分だよ
600pH7.74:2010/09/20(月) 14:43:28 ID:EgAc2YBY
>>599
もう買っちゃって投入済み。
で、どう思う?
601pH7.74:2010/09/20(月) 14:56:34 ID:18DGNVrs
ウールは荒い、細かい、その程度だよ選択肢
コレを入れればこうなる!って書いてある物は値段に関係なく無視していい
602pH7.74:2010/09/20(月) 14:57:11 ID:ch00XJxQ
>>598
『水換え不要!』ってでっかく書いてるくせに
左上に小さく『長期間』って書いてるのがセコイなw
603pH7.74:2010/09/20(月) 15:23:19 ID:df8NQa4a
東スポの見出し並みだなw
604pH7.74:2010/09/20(月) 15:34:43 ID:MGcf2i1s
効果一ヶ月って下に思っいっきり書いてあるじゃあないかww長いか?
そしてうちのウールは100均製、やっぱり荒いの?
605pH7.74:2010/09/20(月) 15:40:09 ID:d7YZM6Xo
>>598
水草スレでこんなんみつけた。
283からP-Cutについて書いてある。
<水草総合スレッド 38株>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1281582621/
606pH7.74:2010/09/20(月) 18:34:39 ID:QV0+U1+B
水草水槽には使えないのか
どっちにしろ買わないからいいけど
ウールは安いので充分だわ
上に3Dマット敷いておけば3Dマット洗うだけで済むし
607598:2010/09/20(月) 18:39:10 ID:EgAc2YBY
ありがとう。レスくれて。
金魚がメインだから水草は諦めてる。
ただジャンボタニシが一匹だけ同居してるのが気がかり。
608pH7.74:2010/09/20(月) 19:13:16 ID:MHX/8n5u
そもそも60規格にレイシーRG60乗せるともう手が入らないレベル
ライトも乗るかどうか
奥行き45cmからだな

それから、高さ45cmくらいあるガラス水槽ならGEX製とか糞安水槽以外割れない
っていうかそもそもそんなに重くない
609pH7.74:2010/09/20(月) 19:14:51 ID:L4+fsDGw
まぁ普通割れないでしょ
割れるって言ってるの一人だけだし
610pH7.74:2010/09/20(月) 19:27:22 ID:stPUmpBR
>>609
貧乏で買えないから、僻んでるんだろ。
611pH7.74:2010/09/20(月) 19:33:08 ID:aksmJDpZ
>>594
縦?水中?両用?
612pH7.74:2010/09/20(月) 19:51:18 ID:tOQ0Tj6I
後ろに4センチくらい張り出せば、60規格でも2灯は乗るよ
半分以上乗ってりゃ倒れやしないし、後ろが壁なら何の問題も無い
俺はそう使ってる
613pH7.74:2010/09/20(月) 21:25:47 ID:1Nh0/KZW
RFG-60Pならレギュラー水槽でも手入るだろ。
RF-60Nは流石に無理
614pH7.74:2010/09/21(火) 03:33:33 ID:cFqhYMVk
>>611
縦のP112S
散水トレイ使用あきらめて、シャワーパイプで排水するようにするしかないかも。
615pH7.74:2010/09/21(火) 07:15:31 ID:ip0y5jc4
そもそもグランデにレイシーポンプじゃ流量が多過ぎる
縦45の水槽か、追加濾過槽4〜5段積みじゃないと溢れるぞ
616pH7.74:2010/09/21(火) 13:10:49 ID:w4hSYy8p
グランデは黙ってSQ-03か、加工必要みたいだけど
てか上にあるように韓国製ヤベェみたいだが
617pH7.74:2010/09/21(火) 13:39:03 ID:JsNdHSsR
購入して2ヶ月チョイ経ったMADE IN KOREAなSQ-03をインペラ掃除で開けてみたが・・・
インペラにバリなんてねーぞ?濡らした綿棒で丁寧に掃除したら静かになったぞ?
そこそこ静かだし、普通に使えるから製造国の事を気にするのはやめる〜
(例え国産品でも煩くなったりしたら使用期間問わず買い換えるんだし)
618pH7.74:2010/09/21(火) 14:30:31 ID:v06LDdtZ
トリプルボックスに
3Dマット黄黒ブラックホールウールマット2枚でパンパンなんだけど
ウールマットは1枚でも良いかな
619pH7.74:2010/09/21(火) 15:28:30 ID:y8i6oBtY
やっぱり安いの買ってすぐポンプがどーたら濾材が入んねーだ言ってるのみると
始めからレイシーとか買ったほうがいいな
620pH7.74:2010/09/21(火) 15:48:04 ID:szDL2fNJ
レイシー使ってる人はウールマットどうしてるんですか?
621pH7.74:2010/09/21(火) 16:23:53 ID:+v4wQfHE
汎用ウール1枚を4枚に裂いて薄く濾過材の上に敷いてる
622pH7.74:2010/09/21(火) 19:38:30 ID:lsUHA+ea
レイシー壊れたらショックやろ
623pH7.74:2010/09/21(火) 19:52:32 ID:2zZ+p0oO
>>620
デカイの買って、切る。
624pH7.74:2010/09/21(火) 21:03:50 ID:yxzJc8AP
レイシーもオクで待ってりゃ中古で程度の良いやつ5千〜1万ぐらいで買えるからね
俺は4つ使ってるけど全部中古だよ
625pH7.74:2010/09/22(水) 12:18:37 ID:1vkIrpR4
>>620
レイシー、ポンプも濾過槽も壊れませんが、、ポンプなんて4〜5年に一度のベアリングの交換
位で濾過槽と共に15年位現役で使用中です。
626pH7.74:2010/09/22(水) 21:52:54 ID:YUOsZhYV
>>620
RF120ならニッソーのプラマット2枚でジャストフィット
627pH7.74:2010/09/22(水) 22:32:39 ID:KRS5Gqmh
>>619
当然。
上部はレイシーor店オリジナル使ってなんぼ。
628pH7.74:2010/09/22(水) 22:49:38 ID:uS5S4PCJ
コトブキの90用上部使ってるんだが、サイフォン式のウエット&ドライのやり方がいまいち分からない(*_*)
どう頑張っても水位上昇し続ける↓
分かる人教えて。
629pH7.74:2010/09/23(木) 00:21:44 ID:vGwwt/6w
>>627
俺今まで黙ってたけどポンプレイシーでフィルターハマナカさんなんだ

>>628
自作って事?
630pH7.74:2010/09/23(木) 00:31:13 ID:vGwwt/6w
>>628
少し調べたけどデフォでウエットだと出来ないんじゃね?
631pH7.74:2010/09/23(木) 06:29:44 ID:LqH3i/e0
自作です!
デフォとは?
632pH7.74:2010/09/23(木) 08:35:23 ID:vGwwt/6w
標準状態で濾過材が水没状態じゃん
仕切りで少しずつ水位さがる構造になってるからだめなんだと思う
仕切り抜いちゃってみたら?
633pH7.74:2010/09/23(木) 08:52:19 ID:rddQhGNu
60ワイドオールガラスにレイシー載せるの危険?
634pH7.74:2010/09/23(木) 09:08:21 ID:Da+2IFN1
>>619
仮に水槽が60cmだったらレイシーのポンプとろ過層はオーバースペックだと思うけどね。
逆に大型肉食魚等でレイシー使わないといけない状況だとまず水槽サイズを90や120に大きくしないと。
軽自動車にGT-Rのエンジン載せて相撲取りを乗せて走らせてるようなもんだよ。
 モーターの耐久性を気にするなら1年ごとにデュアルクリーンを買い換えてもランニングコストは同じ位だと思うよ。
 なにより電気代&音が静かだしね。
 ちなみにオレは90cmはグランデとレイシー使い分けてて120cmはレイシー一択だけどね。
635pH7.74:2010/09/23(木) 09:08:33 ID:vGwwt/6w
オールガラスに上部はタブーらしい
やってる人はいるけどな
636pH7.74:2010/09/23(木) 12:23:23 ID:DDffjAv9
コトブキのオールガラス水槽だと説明書に「上部フィルター使うな」って書いてある
637pH7.74:2010/09/23(木) 12:54:54 ID:rddQhGNu
なるほどー
やっぱ危険だよな
外部にしますわ
638pH7.74:2010/09/23(木) 14:50:37 ID:phsYVdtz
>>634
同意
自分も90からレイシーだな

60レイシーって海水ぐらいしか出番無さそう
それでも照明が絶望的になるから更に限定される
639pH7.74:2010/09/23(木) 14:56:25 ID:52Y8Kn2k
>>634
サーセン、60規格でRFG使ってますw
飼ってるのはタイソンジャウーとチャカチャカです

640pH7.74:2010/09/23(木) 17:49:09 ID:y7G0Ow6r
オーバースペックの癖に水量とか絞れないのか
その高級で高性能なレイシー様は
641pH7.74:2010/09/23(木) 22:38:16 ID:1m20gft/
セット購入の為、
デュアルクリーンのフリー(45−60cm)を購入する予定なのですが
場合によっては標準でついている濾材を使わないことも含めて
どのような濾材を買って入れて
どのように組み合わせたら良いでしょうか?

水槽立ち上げは初めてで
ほとんど知識もありません。
水槽は45cmのレギュラーサイズ
中に入れる予定はネオンテトラ系を10−20ぐらい?
あとサポーターの魚や貝やエビを少しです。

水草は余りいれたくないのですが
水質の安定と魚の非常食的な意味もあるとの話を聞いて
何か良いのがあれば、少しは入れたいと思ってます。

床はマスターサンドを予定。
642pH7.74:2010/09/23(木) 22:53:53 ID:52Y8Kn2k
>>641
あんたはコッチ
初めての水槽立ち上げ相談所23 日目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273924768/l50
643pH7.74:2010/09/24(金) 11:27:11 ID:F10SKOXK
誘導ありがとうございます。
行ってまいります。
644pH7.74:2010/09/24(金) 18:29:15 ID:JRNKZ8g6
消音フロート以下のもので代用できますか?

100均の金魚鉢とかに浮かべるガラス玉みたいなやつ
発泡スチロール
風船


消音フロートの効果がすごいと聞くので試してみたくなりました
他にも代用できそうなもの教えてください
645pH7.74:2010/09/24(金) 19:55:18 ID:YgMmbOVg
>>644
単純に発泡スチロールで良いんじゃねぇの?
俺はニッソーのスライドフィルターだからフロート付いてるけど、
仕組みとしては落水部の中心まで水で埋めるように落水部のほんの少し上に浮いていれば良いって物だから。
ただ、厚みはそこそこある方が安定するかもな。
646pH7.74:2010/09/24(金) 20:17:34 ID:eF+hPf6j
ダイソー行くと結構いろんな発泡スチロールの売ってるぞ
647pH7.74:2010/09/24(金) 20:28:31 ID:JRNKZ8g6
>>645
>>646

ありがとう!
明日発泡スチロール探しに行ってきます

仕組みがわからなくてスポンジを固定してやってみたんだけど
サイフォン式?だっけ?
水位があがったりさがったりするやつ
みたいに今なってる

空気巻き込まないと水が落ちるのが早くなる

だんだん水位がさがる

空気巻き込むようになる

だんだん水位があがる

って感じで繰り返してる
発泡スチロールだとこれの空気巻き込んでない音といっしょなのかな?
結構ごぽごぽ音消せるの?
648pH7.74:2010/09/24(金) 20:50:00 ID:Mv+2XMMI
ゴボゴボ音はうせるーよなぁ
俺はベットの横に置いてあるから気になるわ
649pH7.74:2010/09/24(金) 20:52:46 ID:YgMmbOVg
>>647
俺のとこでも確かにそうなることが有るけど、何回か置き直してるとちょっと傾いた状態で無音になる状態がある。つまり製品でも置くだけでは効果がない事がある。
だから作ってみて、何度か置き直してどうしても無理なら改良する。って繰り返したらできると思うよ。
成功すれば落水自体は完全に無音になるよ。頑張って。
650pH7.74:2010/09/24(金) 20:54:24 ID:JRNKZ8g6
>>648
俺もベットの横なんでずーーーっと試行錯誤してましたが
今日で解決しましたw

消音フロートみたいにしようと
溢れ出すの防止の四角い出口と反対側の壁でお掃除スポンジ挟んで
塩ビパイプで出口狭くして細いストロー入るだけつっこんだら無音になりました!!

ホントに無音に近いです
たまにオナラみたいにプリッって音するけど前に比べたら可愛いもんですw


あぁーホントによかったw

明日発泡スチロールにちゃんと変えてみようかな
651pH7.74:2010/09/24(金) 20:57:12 ID:JRNKZ8g6
>>649
ホントにぎりぎり水が通れるくらいでできました^^

落水音がなくなるってことは空気巻きこまないって事ですよね??
エアレなくなってくれるんでしょうか?

いまのストロー塩ビスポンジ状態だとエアレがまったく無いくらいなんですが
発泡スチロールでもそのくらいまでできますか??
652pH7.74:2010/09/25(土) 00:55:47 ID:+X4eaxxf
音が無くなると酸素取り込まないって最初に言ったのは
どこのアホなんだ?
653pH7.74:2010/09/25(土) 01:34:04 ID:TJAGcuYq
排水時に出る泡の量が酸素量と比例してるなんて事は無かったと言うことを思い知らせてやるだー
654pH7.74:2010/09/25(土) 07:56:51 ID:+GjB8wAv
RFとRFGの違いについて詳しく知ってる人。RFGどうなんだろう。
655pH7.74:2010/09/25(土) 09:53:25 ID:sYzKr5mD
ggrks
656pH7.74:2010/09/25(土) 13:20:12 ID:+GjB8wAv
ぐぐって出てくる以外の話について。
657pH7.74:2010/09/25(土) 15:26:34 ID:WjyF30Rc
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
658pH7.74:2010/09/25(土) 16:15:42 ID:wj/6SEub
RFとRFGの違い
RFは高さ16cm奥行き18cm
RFGは高さ17cm幅15cm

RFはウェットにもドライにも出来る
RFGはそれ+ウェット&ドライにも出来る
まぁRFGをウェット&ドライ以外で使ってる奴は居ないと思うが
659pH7.74:2010/09/25(土) 21:07:48 ID:rKkwoCvR
60センチ水槽でアフリカン・シクリッド飼育予定。

スペックでいったらレイシー、グランデカスタムなんだろうけど、
レイシーは予算、Gカスタムは見た目でパスしたいと思います。

次いでおススメの上部フィルターをお教えください(´・ω・`)
660pH7.74:2010/09/25(土) 21:14:04 ID:sYzKr5mD
ショップオリジナル
661pH7.74:2010/09/25(土) 21:17:37 ID:ucDp0dBb
KOTOBUKI
662pH7.74:2010/09/25(土) 21:23:44 ID:rKkwoCvR
663pH7.74:2010/09/25(土) 21:28:11 ID:2LsN2FwK
ここはスライドフィルターだろ
664pH7.74:2010/09/25(土) 21:28:52 ID:ucDp0dBb
今って水中ポンプばかりなのね…
665pH7.74:2010/09/25(土) 22:09:40 ID:atXUlx62
スーパーターボトリプルボックス450使ってるけど振動が気になる。

ビビリ音は袋に入ったリングろ材を少し減らして納まりを良くしたら
改善した。水の落ちる音は発泡スチロールを1センチ角で長さ2センチ
くらいに切って、落ち口に入れて消した。

他を使った事がないのだけどましな方なのでしょうか。
666pH7.74:2010/09/26(日) 00:11:40 ID:z37sspdY
トリプルボックス450買ったんだけどモーター水中に沈めなきゃならなくて
水を縁まで並々いれなきゃいけ無いんだけど、他の上部もこんな感じ?

縁まで入れたくないんだけどなんか方法ないかな?
667pH7.74:2010/09/26(日) 00:27:21 ID:rbbZGRZT
>>665
ゴミが詰まったらあふれそうですね

seria系列の100円ショップの園芸用品で売ってる
発泡スチロールでできたブロックを三等分したやつがおすすめ
落水がふさがれるとちゃんと浮いてあふれるの回避してくれるし

>>666
結束バンドで吸盤二個つけて低い位置に貼り付ける
パイプは塩ビでのばす
カメ飼いがよくやってる方法ですね
668665:2010/09/26(日) 07:14:09 ID:84L3WhUu
>>667
seriaあるので見てきます、ありがとう。

モーターを水没させるのは冷却のためなのかな。
揚水量が少なくてモーターの回転数の小さいタイプを
だしてほしい、コトブキさん。
669pH7.74:2010/09/27(月) 00:08:34 ID:KHyI7r8k
レイシーのP−450Sか425つかっている人に質問なんですが
ポンプの音ってどんな感じですか?リビングに置いてるんですがテレビ見てても
も昔の冷蔵庫のようなビーという音が聞こえます・・
正常でしょうか?今はポンプ部にべニア板でフタしてます・・・
今までは大きいポンプなんでこれくらいはするものだろうと思っていましたが
レイシーのポンプは無音に近いとかいろいろ聞くので不安になります

みなさんのポンプはどのような音がしますか?
670pH7.74:2010/09/27(月) 00:30:20 ID:3iXJE21g
>>669
P-425S使用。

主観でしか言えないけれど、
ベッドと同室で使用しているが余裕。

びーという音はある。
が、テレビ音声にかき消される程度。
671pH7.74:2010/09/27(月) 00:43:15 ID:NS7S8p44
>>669
425Sつかってるけど落水音で消えてる
672pH7.74:2010/09/27(月) 01:16:01 ID:1hfWoxnV
>>635 >>636
実際のところ、レイシーじゃなくて
グランデやデュアルとか置くと
マジでまずいんだろうか?

オールガラスと上部フィルターが大好きなんだが
673pH7.74:2010/09/27(月) 02:14:17 ID:vTroIA8w
オールガラスに上部ってセンスなさすぎだろ
674pH7.74:2010/09/27(月) 06:57:27 ID:wHVeL06K
オールガラスに上部置くのはこわい
675pH7.74:2010/09/27(月) 10:04:14 ID:OJix3Tbk
やべええ、失敗したかな。
美観に問題あるのは覚悟の上だったのだけど、
物理的?に問題あるのはまずいよなあ。

やっぱり無理なのかな。
676pH7.74:2010/09/27(月) 10:05:41 ID:NS7S8p44
近所のショップはやってるけど
ウェット濾過は厳しいかもな
677pH7.74:2010/09/27(月) 10:18:42 ID:OJix3Tbk
その上にライトも置いたら、余計にやばいな…
678670:2010/09/27(月) 11:02:46 ID:3iXJE21g
>>669
勘違いだった。
びー音は、薬浴バケツのエアポンプの音だった。
水の音しかしないは。
679pH7.74:2010/09/27(月) 18:41:29 ID:2OLnK68D
>>675
全部ウールマットにして落水パイプ抜いて水がたまらないようにすれば?
680pH7.74:2010/09/27(月) 19:48:04 ID:YaA8HGdV
思うんだけどスライドフィルターとかの濾過槽って半ドライ濾過だよね?
濾材全部が水につかっているわけじゃないから使ってない部分がドライ
下層の使っているところがウェット、こんな感じに解釈できないかな?
681pH7.74:2010/09/27(月) 21:31:55 ID:LUHNMLNF
グランデもそうだけど、そこにあえてW&D槽追加する意味が
682pH7.74:2010/09/27(月) 23:49:19 ID:2OLnK68D
>>681
だってウールマットもっと入れれるじゃん

しかもあのポタポタ落ちる水も癒されるし

酸素と離婚でバクテリアがもっと働くとか考えるとウキウキするし
683pH7.74:2010/09/27(月) 23:50:14 ID:2OLnK68D
>>682
ミス
×酸素と離婚で
○酸素取込んで
684pH7.74:2010/09/28(火) 00:28:07 ID:Ldktu4/A
デュアルクリーンフリーにも
多段ほしい
685pH7.74:2010/09/28(火) 00:32:41 ID:1sIhymrU
デュアルクリーンのモーターって1ヶ月くらいで止まるよね
もちろんインペラ洗えばまた動くんだけどさ
コレをしないでもう壊れた!と怒ってる人、いそうだよね〜アハハ
686pH7.74:2010/09/28(火) 00:34:45 ID:BAlT98Tr
60センチ縁無しでグランデカスタム置いてたよ
水槽の付属品でガラス蓋を乗せるアクリルのパーツがあったからその上に乗っけてた
メインの生体が亡くなったから今は上部使ってないけど
ちなみにリング濾材は軽いからバイコムバフィーサポート。後は適当にスポンジとサブスト。なるべく軽くしてた
そんなんでも外部よりは強力に濾過してくれてたよ
687pH7.74:2010/09/28(火) 01:14:51 ID:XGH0Juha
>>683
和んだ
688pH7.74:2010/09/28(火) 01:21:30 ID:K4f8aMpc
>>685
俺のデュアルクリーンは九ヶ月は稼働してるけどさすがに止まったことはないなw
インヘラ洗えばって事は何かしら着いてるって事だよな、あれじゃないか?禁断の秘技を使う時じゃないのか?
689pH7.74:2010/09/28(火) 01:23:35 ID:Ldktu4/A
メンヘラ洗えばって
690pH7.74:2010/09/28(火) 01:43:31 ID:en2JEi7U
GEXの上部はストレナースポンジがデフォなんだよバカども
691pH7.74:2010/09/28(火) 11:25:15 ID:TjTfZRjm
ケースバイケースだからどちらかに偏り他の意見を淘汰、結論固定の思考停止は悪
692pH7.74:2010/09/28(火) 12:23:02 ID:Ktrupe31
60センチワイド水槽にグランデカスタム使って約半年。
チョロチョロしか水が流れていないけど、こんなもん?

オスカー飼ってるんだが、やっぱりレイシーにすべきかな?
693pH7.74:2010/09/28(火) 12:36:03 ID:E5sZwYBo
とりあえずインペラ掃除しろよ
すぐ新しいのに替えるとか悪い癖だぞ
694pH7.74:2010/09/28(火) 17:59:27 ID:mpr2I89F
>>692
60ワイドでオスカーじゃレイシーが正解だと思うけどね

禿オクとかビッダ、楽天とかマメにチェックしててみな
1万以内で程度のいいやつ落とせるから
あと、関東に済んでるなら、ここもチェック
ttp://www.monsteraquarium.com/
695pH7.74:2010/09/28(火) 18:37:37 ID:I6ZxVAZY
さっきデュアルクリーン600買ってきてセットしたんだが落水音がジャボジャボうるさいw
しばらくしたら良くなんのこれ?

素直にスライドフィルター買えば良かったかもorz
696pH7.74:2010/09/28(火) 20:43:12 ID:HdsintHk
>>688
早々簡単に止まる事の無いレイシーポンプの登場ですねわかります


さて、デカくても60ワイドまでしか水槽もって無いのについついオクで落札しちゃったP-318Sどーしよ…
697pH7.74:2010/09/28(火) 21:28:41 ID:mpr2I89F
>>698
こいつ付けて、スーパー贅沢なスポンジフィルターにするとか
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112050000&itemId=62785
698pH7.74:2010/09/28(火) 22:22:04 ID:eA3Rape3
レイシ―って結局イワキでしょ?
699pH7.74:2010/09/28(火) 22:41:35 ID:Ktrupe31
レイシー買うなら、外部フィルターの方がCP高いかな。
700pH7.74:2010/09/28(火) 22:54:20 ID:MlDNIP+V
>>699
肉食魚・金魚の場合、上部以外では幸せになれないと思う。
外部のメンテナンスをやりまくりたいなら止めないが。
701pH7.74:2010/09/28(火) 22:55:29 ID:kwfo4crY
>>700
そうなのですか・・・
サンクス。
レイシー買うのに金貯めようか・・
702pH7.74:2010/09/28(火) 23:50:27 ID:dEDvzSsw
別にレイシーじゃなくてもいいw
過密じゃなきゃグランデとかスライドとかトリプルとかそんなんで十分w
703pH7.74:2010/09/29(水) 00:16:45 ID:W+d8NRgX
つうかレイシーオススメスレ化してるなw
どうかしてるぜ
704pH7.74:2010/09/29(水) 02:43:39 ID:yqNmZo7B
まぁ60で中、大型肉食魚、もしくは過密飼育で飼うならレイシー
それ以外なら普通の上部って事だぜ
705pH7.74:2010/09/29(水) 04:28:00 ID:OiRvZ19/
60で中、大型飼うなんて生体が可哀想
過密飼育なんてやめれ

つーことで、60にレイシーは不要
706pH7.74:2010/09/29(水) 10:17:03 ID:jYgpGR9v
レイシー買えない貧乏人は黙ってろよw
707pH7.74:2010/09/29(水) 10:34:44 ID:mqgPH7Zk
60でレイシー
大型水槽で大型魚

どっちが貧乏なんだろ?
708pH7.74:2010/09/29(水) 10:45:43 ID:hTvkcRm+
モノによる。
本当に不要なら商品として出回らない罠
709pH7.74:2010/09/29(水) 12:27:40 ID:W+d8NRgX
不要かどうかはさておき、用品多過ぎ
迷わせ過ぎ、社員多過ぎ、使える使えない右往左往し過ぎ
710pH7.74:2010/09/29(水) 13:49:09 ID:XMziMg6O
前にアクアライフ?に載ってたけど、熱帯魚マニアの福岡の爺さん(エンツユイ飼ってた)が
上部じゃなかったかもだけど、園芸用プランターをろ過層にしてた。
 だれかプランターで格安上部フィルター自作してレイシーマンセーの奴らをギャフン笑と言わせてくれ
711pH7.74:2010/09/29(水) 14:14:36 ID:fvc2qyGH
>>710
よう人柱
712pH7.74:2010/09/29(水) 14:38:45 ID:wb7V93Av
彼が後に上部式フィルタースレの神と呼ばれるとはこの時誰も知らなかった
713pH7.74:2010/09/29(水) 14:54:02 ID:UVWq57zd
その時、歴史が動いた。
714pH7.74:2010/09/29(水) 15:00:46 ID:fvc2qyGH
715pH7.74:2010/09/29(水) 16:15:11 ID:u+DZwRij
まあポンプがあればどうにでもなりそうじゃないか?
716pH7.74:2010/09/29(水) 16:24:55 ID:NssOOmJm
>>710あなたが神か
717pH7.74:2010/09/29(水) 16:26:26 ID:oIZxGCq4
結局ポンプにレイシー使うんですね

大きい上部にプランター乗せればいいんじゃね?
718pH7.74:2010/09/29(水) 17:35:19 ID:CLOSkTuA
レイシーは高杉だな。
いいのはわかるけど
719pH7.74:2010/09/29(水) 17:45:23 ID:Mflr4rOl
俺はマスカッツのファンだから、リオ使ってる
720pH7.74:2010/09/29(水) 18:29:23 ID:UVWq57zd
>>714
気持ちいいくらいの趣味人だな
721pH7.74:2010/09/29(水) 19:57:32 ID:XMziMg6O
上部フィルターはポンプで汲み上げた水を、ろ材の入った箱に上から流すだけだから、
構造的には箱+ポンプだけだから簡単なんだよね。水漏れ対策もそんなにシビアにならなくてもいいし自作は簡単な方だと思うんだけどね。
 ただ既製品でも60用だとセール時に¥1,000ちょっとでポンプ付きで買えるんだよなぁ
722pH7.74:2010/09/29(水) 20:02:25 ID:oIZxGCq4
自作するとき60cmと仮定すると
プランター 100円
ポンプ   1000円
ホース   200円
固定器具  500円
+濾過材+マットか…既製品買っちゃうな
特殊なサイズなら安上がりなんだろうけど
723pH7.74:2010/09/29(水) 20:47:15 ID:uJoI+LM5
>>705
大きな河や池で泳いでた魚を(ry
趣味の世界でやってるのに、不要とか断言するとは無粋な奴

俺の場合、大きな濾過槽+信頼性の高いポンプを求めたらレイシーに行き着いただけ
まぁ濾過槽はショップオリジナルでもいいけど
普通の上部使って、壊れただの揚水量が落ちただのグダグダ文句言うなら、レイシー等の上部にしろって事だ
値段が高いのは伊達じゃない

プランター改造上部なんて、そんな貧乏臭い物使うなら外部使うわい
724pH7.74:2010/09/29(水) 21:00:33 ID:Zb/Lb+Na
60でレイシー使うくらいならもっとでかい水槽用意しろよキチガイ
725pH7.74:2010/09/29(水) 21:14:12 ID:4F5dwqlV
確かに60でレイシーが必要ってのはあんまりいい環境とは言えないかもね
726pH7.74:2010/09/29(水) 21:25:55 ID:hQZqHYuz
濾過的には完全にオーバースペックな状態だったとしても信頼性の点だけでレイシー選択したってええやん
727pH7.74:2010/09/29(水) 21:32:51 ID:u+DZwRij
>>722
それだったら外部作った方が良いだろう
728pH7.74:2010/09/29(水) 21:35:01 ID:oIZxGCq4
>>727
何飼うかでかわるんじゃねぇ
729pH7.74:2010/09/29(水) 21:36:44 ID:Zb/Lb+Na
カメでも飼うのか?
なら60でレイシーもいいかもな

熱帯魚でかつ熱帯魚がそんなに大切なら
まめに水換えしてやれよって話で本末転倒も甚だしいと思うが
730pH7.74:2010/09/29(水) 22:14:21 ID:uJoI+LM5
>>724
90も120も持ってるよチンカス

まめに水換えする時間が無いから、でかい濾過槽を欲した
出来ない時は2週間くらい水換え出来ないし
それに必要、不必要関係なく自己満足なんだよ

60ワイドで飼ってるのはコウタイ単独とタイソンジャウー単独


過去にここでショップオリジナル+グランデ本体+追加濾過槽3段積んだ写真公開した変態上部使いだ俺は
731pH7.74:2010/09/29(水) 22:16:06 ID:Zb/Lb+Na
>>730
お前の事情はただ仕方ないというだけの話で

>大きな河や池で泳いでた魚を(ry
>趣味の世界でやってるのに、不要とか断言するとは無粋な奴

とてもこんな偉そうなことを言うような資格はない
732pH7.74:2010/09/29(水) 22:57:04 ID:iDSm2YFn
60なら可哀想で90とか120なら可哀想じゃないの?
733pH7.74:2010/09/29(水) 23:05:51 ID:XMziMg6O
個人的には ID:uJoI+LM5みたいな基地害オヤジは嫌いではないんだがな。
しかも飼ってるのはググらんとわからない生体ばっかだしw
 また変態ネタがあればアップよろしく。
734pH7.74:2010/09/29(水) 23:28:39 ID:+ZZZFGl5
100m*100mくらいの池を作るわ
735pH7.74:2010/09/29(水) 23:38:16 ID:ZmS9sEnv
アクア板って煽り合いが昔と変わらずだなw
736pH7.74:2010/09/29(水) 23:50:16 ID:uJoI+LM5
>>731
お前に偉そうに「資格はない」とか言われる覚えはねぇよ毛根尽き果てたハゲ
>>733
基地害じゃなく変態だ
いまはRFG60になんか積んでやろうかと考え中
737pH7.74:2010/09/29(水) 23:57:32 ID:48Pl1JWw
>>736
少なくとも貴様はアクア板の全ハゲを敵にまわした
738pH7.74:2010/09/30(木) 00:13:00 ID:T/YUxp+F
>>736
ねーよ
何が大きな川や池だよ
水換えしたくないからレイシー使ってる癖に
この変態キチガイ白ブタ
739pH7.74:2010/09/30(木) 00:24:34 ID:1BFDfMMi
やはり自己満と言うか趣味の世界に馴れ合いは無いんだよ
そういう意味ではよく変態を体現されておる
740pH7.74:2010/09/30(木) 00:35:15 ID:3crT7r0t
濾過能力は大切だよ
741pH7.74:2010/09/30(木) 00:42:59 ID:w/2GB1Zd
ふぅ
>>738
青筋立てていきり勃つのは粗末なチンポだけにしておきたまえ
水換えも時間がある時は週1でやってますよ
大きな河や池で(ry は定番の返しだし
君は余分な皮を切除してから出直してくるのですね
742pH7.74:2010/09/30(木) 00:50:38 ID:T/YUxp+F
>>741
60にレイシー乗せて自慢げな馬鹿丸出し親父乙
743pH7.74:2010/09/30(木) 00:52:44 ID:SZ3kwYAt
小学生かよお前ら
744pH7.74:2010/09/30(木) 01:41:10 ID:xGm88JKl
>>742御前がなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
745pH7.74:2010/09/30(木) 06:07:24 ID:4Tc4Cg2n
レイシーなんか使うんやなかった
レイシーのせいでケンカになってしもた
746pH7.74:2010/09/30(木) 08:55:43 ID:RetYXKjz
レイシーの話題で荒れるのでまとめてみました。

レイシーRF  ウェット方式と準ドライ方式を選択
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rf.html
レーシーRFG ウェット&ドライ運転で処理能力はRFシリーズの約3倍
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rfg.html

長所:濾過能力が強力。高信頼性&耐久性。
短所:上部濾過器として高価。重いので設置環境を選ぶ。うるさい。

荒れる発言は控えましょう。

レイシーを買えない貧乏人 → 普通に所得があれば誰でも買えます
レイシー以外の上部はクソ → 道具は使い方次第です
無駄な高性能で不要 → あなたの環境では不要なだけ
レイシー買うなら外部のほうがいい → 外部スレに逝ってください
747pH7.74:2010/09/30(木) 09:16:17 ID:RFdY9e6K
確かに60センチにレイシーって、物事にはバランスってものがあるんだって理解できないアホだと思うわw

それなら90センチにして普通の上部使ってやれよw
同じ量の生体なら90センチに普通の上部で水換え頻度は同じにできるし、
より広いスペースを与えられた方が生体にも良い

要は60センチにレイシーなんてただの自己満なのに偉そうにするからバカにされるんだろうな

こういったらわかるかな
より極端な話にすると水槽より濾過漕の方が大きいなら濾過漕を水槽にしてやれろよってこと
過剰濾過なんかするより水槽を大きくしてやった方が断然良い
748pH7.74:2010/09/30(木) 09:46:33 ID:2DdTFuCb
極論を言う人ってアホに見える不思議
749pH7.74:2010/09/30(木) 10:17:23 ID:P/t0p2sb
ケースバイケースという便利な言葉があってだな
750pH7.74:2010/09/30(木) 10:51:19 ID:nZpdZz6k
>>741の変態オヤジはいい味出してるわw完全に余裕かましてるしなw
スレを盛り上げる為にもアクア板にはこんな偏屈オヤジが必要なんだよ、うん
>>747
確かに正論だけど、それでまとまると話が終わっちゃうのでこんな匿名掲示板ではおもしろくないんだよ
 
 でも60用レイシーって結構売ってるの見るしそれなりに需要あるんじゃね?
 趣味の世界だし、あと日本人って心配性だから過剰ろ過や高額な設備を導入して安心してるってのもあると思うけどね。
 
 

751pH7.74:2010/09/30(木) 11:04:07 ID:Iehnj6to
フィルターのろ材に一般的なスポンジを切って利用するってよく聞くけど、
100円ショップで売ってる様なお得用の食器用とか洗車用のでいいの?
752pH7.74:2010/09/30(木) 11:13:50 ID:t79qOzS1
753pH7.74:2010/09/30(木) 11:40:29 ID:1BFDfMMi
無限ループって怖くね?
754pH7.74:2010/09/30(木) 12:39:35 ID:geuSErQF
フィルター関係のスレはそんなもん
755pH7.74:2010/09/30(木) 12:47:52 ID:65gcPfFn
マニアってのは、少数派の異端児だっていう矜持がないよな。
そこが他人に趣味人と一目置かれず、マニアなんだよ。
変な趣味してるんだから、変な事指摘されて怒るなよ。
756pH7.74:2010/09/30(木) 12:55:29 ID:SZ3kwYAt
指摘されたから怒ってるんじゃないだろw
ただの煽り煽られじゃん、議論ですらねぇw
757トモフジ トレビ:2010/09/30(木) 13:22:42 ID:s2ULZGAA
ふっふっふ
貴様らレイシーだコトブキだニッソーだGEXだのと喧嘩してればよい

その隙に俺が上部の天下を取る!
758pH7.74:2010/09/30(木) 13:59:45 ID:HMAO/0Rl
レイシーが必要な水槽なら使えばイイだけじゃないの?
生体が発生させるアンモニアを分解できるだけの微生物が住めればどんなもんでもイイと思う。
60でもエイトM1個で間に合う場合もあるし、レイシーが必要な場合もある。
ま、確かにM1個でいける水槽にレイシーという選択肢も否定しない。
でもあんまりスマートじゃない。1万円札で駄菓子1個買うのと同じ。
4〜5万位のもんで上から目線で言われてもなー(笑)ってのが荒れる理由。
と、追加2段のデュアル使いの俺は思う。
おっとゲッ糞の悪口はそこまでだ。(笑)
759pH7.74:2010/09/30(木) 15:59:09 ID:JwjaJZNd
ゲッ糞って言うと、グランデかデュアルしか話しに出てこないけど
サイフォンフィルターって能力的にどうなの?
写真で見ると普通の上部とは違うモーター使ってるみたいだけど
760pH7.74:2010/09/30(木) 16:22:26 ID:geuSErQF
>>719はもっと評価されてもいいと思う
761pH7.74:2010/09/30(木) 17:07:08 ID:eWyR54lL
レイシーはテカテカブラックなのがキライ
762pH7.74:2010/09/30(木) 17:32:51 ID:DpPZc/gR
>>759
在庫限りの絶版ですがな>サイフォンフィルター

というか店頭ですら見かけなくなった物を今更あれこれ語ってもしゃーねーべ?
763pH7.74:2010/09/30(木) 18:09:07 ID:T/YUxp+F
だから60にレイシーが必要な場合って
過密か、水換えしたくないだけの場合がほとんどでそんなの偉くも何でもないでしょ
生体により良い環境を考えるなら適正な飼育数を維持して定期的に水換えをした方がいいわけで
そう考えるとむしろ60にレイシーは不要って言う方が正しいんだよ

大型肉食魚の場合糞や餌で凄く汚すし、現実問題大型魚に小型魚や中型魚を
飼うのと同じ比率での水槽を用意するのは難しいからね
そういうのはレイシーの出番ってのはわかるけど
764pH7.74:2010/09/30(木) 18:15:29 ID:T/YUxp+F
あ、誤解されるといかんから一応言っておくけど
60にレイシー使うなってことを言いたいわけじゃなくて
基本的には水換え面倒くさいだけ、過密飼育してるだけ
あるいは全く無意味な自己満足でやってるだけで偉そうにするなって
言ってるだけ
765pH7.74:2010/09/30(木) 19:09:22 ID:1BFDfMMi
値段に見合う見た目では少なくともないし、定価見て(ググリ適当だから専門店じゃもっと安いだろう)
その価格に驚きも無い、高くないだろ、でも安くもない
使いたい奴が使えばいいだけだよね、誰もが使ってるわけじゃないし
別にその人が特別なわけじゃなくて特別な環境に仕立ててるだけなのだから
766pH7.74:2010/09/30(木) 19:48:28 ID:JwjaJZNd
>>762
絶版だったんだ
じゃあウェット&ドライって、言う程効果は無いのかな?
それとも製品がアレだったとか
767pH7.74:2010/09/30(木) 19:59:51 ID:2aqwLW/W
趣味自体が自己満足の世界なんだから他人の過剰設備なんてほっとけ

そして俺は浪漫を求めて多段の世界に
無駄だとわかっていても浪漫だからいいのだ
768pH7.74:2010/09/30(木) 20:07:53 ID:s2ULZGAA
>>763
生体により良い環境と言うならば
頻繁に水換えしなくても、濾過の効いた水で長期安定させるって考え方もあるんじゃないの?
水換えサボリたいだけとか、過密飼育してるとか、断言するのもどうかと
新しい水より、古いこなれた水を好む魚も居るんだし
プレコや金魚みたいに、小型でもウンコ製造機みたいな奴も居る
環境はそれぞれなんだから、断言系は荒れるだけだと思うぞ
769pH7.74:2010/09/30(木) 20:17:59 ID:T/YUxp+F
>>768
それは違う
砂糖系とか変なのやるなら別だがそうでなければ水換えは必ず必要だ
こなれた水(PH低め)が好きな魚がいるのは確かだが、だからといって
水換えがいらないということにはならない
そういう魚ならこまめに週2回5分の1とか交換してやれば良い

なんか勘違いしてる人がいるようだが外部はもともとレイシー
じゃなくたって優れたろ過能力をもったフィルターだから
プレコ程度で能力を超えるのであればそれは基本過密だ
もっと広い水槽を用意するがの優先順位としては高く
レイシーを使うことではない

わざわざ反論しに来てくれて御苦労だが
君の言ってることは何一つ正しくない
770pH7.74:2010/09/30(木) 20:20:29 ID:T/YUxp+F
外部じゃないや上部だったw
771pH7.74:2010/09/30(木) 20:28:27 ID:w/2GB1Zd
煽り罵り結構結構w
結構毛だらけ猫灰だらけ、皮の間は恥垢だらけと

>>767
変態だが、君とは美味い酒が飲めそうだ
どうかね、今度君のおごりで一杯
772pH7.74:2010/09/30(木) 21:07:54 ID:lw33uUUt
>>769
水換え不要とも誰も言っていないと思うぞ。

まぁ、フィルター関係のスレッドはどこも…
773pH7.74:2010/09/30(木) 21:10:21 ID:eWyR54lL
でっかい上部を買って気づかぬうちに数ヶ月…
いい加減洗おうかと思ったりするけど濾過材多くてやる気でない
774pH7.74:2010/09/30(木) 21:10:54 ID:P/t0p2sb
ID真っ赤にして頑張ってもレイシー買う人が減るわけじゃないのに・・・ホントお疲れ様だよ
正しい正しくないなんて人それぞれ、自分の水槽にあった濾過器を選択しましょう
775pH7.74:2010/09/30(木) 21:11:58 ID:2aqwLW/W
>>771
おっ? イケる口かい?
ウチに丁度発酵式で醸した奴があるんだ
一杯どうだい?


無論自分では飲む気は無い代物だけど
776pH7.74:2010/09/30(木) 21:15:05 ID:T/YUxp+F
>>772
俺も水換え不要なんて解釈してない
レイシーで水換えを「できるだけ」伸ばしてこなれた水とかいうよりは
こまめに少量水換えした方が生体にとっても良いと言っている

>>774
それこそレイシー買うななんて一言も言ってないんだけど
お前みたいな馬鹿が余計な茶々を入れるな
777pH7.74:2010/09/30(木) 21:16:42 ID:T/YUxp+F
あ、60にレイシー乗っけって自慢げにしてたら恥かいちゃったかわいそうな人かw

774 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 21:10:54 ID:P/t0p2sb [2/2]
ID真っ赤にして頑張ってもレイシー買う人が減るわけじゃないのに・・・ホントお疲れ様だよ
正しい正しくないなんて人それぞれ、自分の水槽にあった濾過器を選択しましょう
778pH7.74:2010/09/30(木) 21:24:24 ID:T/YUxp+F
元はあくまでもこれ
特に
>大きな河や池で泳いでた魚を(ry

単に水換えしたくない(できない)奴がレイシー使って偉そうにこんなことを言うから
恥をかく

それにたいして馬鹿がレイシーを批判してると思いこんで絡む
2chに馬鹿はつきものだがこれは酷い


723 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 20:47:15 ID:uJoI+LM5 [1/3]
>>705
大きな河や池で泳いでた魚を(ry
趣味の世界でやってるのに、不要とか断言するとは無粋な奴

俺の場合、大きな濾過槽+信頼性の高いポンプを求めたらレイシーに行き着いただけ
まぁ濾過槽はショップオリジナルでもいいけど
普通の上部使って、壊れただの揚水量が落ちただのグダグダ文句言うなら、レイシー等の上部にしろって事だ
値段が高いのは伊達じゃない

プランター改造上部なんて、そんな貧乏臭い物使うなら外部使うわい
779pH7.74:2010/09/30(木) 22:06:13 ID:s2ULZGAA
>>769
>水換えは必ず必要だ
濾材スレとか濾過機スレとかで
半年水換えしてないとか、数ヶ月足し水だけで 維持してるとかは全否定?
まさか半年1回でも水換えしてるなら、やっぱり水換えしてるじゃないか とか言う訳?
769のレス見ると、量はともかく週1は絶対
最低でも2週に1回 は必ず水換えって言ってるように感じるんだけど
780pH7.74:2010/09/30(木) 22:13:27 ID:eWyR54lL
ここのスレ読んでるとほとんどがレイシー持ってるかのような書き方だけどその辺どうなの?
781pH7.74:2010/09/30(木) 22:31:31 ID:P/t0p2sb
自分は持ってない。無くて困ることはないけどあったらあったで使う・・・かな?
というか何かID:T/YUxp+Fが即レスしてくれてるが人違いだぞ
782pH7.74:2010/09/30(木) 22:42:44 ID:lw33uUUt
>>780
うちは、120*45*46で金魚9匹に使用。
水換え週1回。
783pH7.74:2010/09/30(木) 22:47:13 ID:FKa8g9Ye
レイシーのポンプってどの位もつの?
784pH7.74:2010/09/30(木) 23:08:33 ID:w/2GB1Zd
>>783
使い始めて4年だが、
気が向いた時だけインペラ掃除するくらいで、今の所は音も流量も全く問題なし
この先何年もつかは知らん
少なくとも、ゲッ糞や“今の”ニッソーの奴よりは丈夫だと思う
785pH7.74:2010/09/30(木) 23:18:34 ID:GoAvBzse
レイシー、普通にいいと思うけどな。
60センチであっても、大型シクリッドや肉食魚には最適だろう
786pH7.74:2010/09/30(木) 23:20:12 ID:FKa8g9Ye
>>784
GEX・GB600→¥2500×1年×4
レイシー60用一番安い奴→¥10000×4年
と考えると同じか…
買っても良いな。
787pH7.74:2010/09/30(木) 23:39:17 ID:jMjNggWu
>>786
レイシーそんなに安いか?
788pH7.74:2010/09/30(木) 23:48:54 ID:w/2GB1Zd
>>785
60センチで大型シクリッドととか言うと、すぐに水槽サイズアップ厨が沸くぞw
789pH7.74:2010/09/30(木) 23:49:02 ID:eWyR54lL
60って2万くらいじゃね?
箱1万+ポンプ1万くらい
790pH7.74:2010/10/01(金) 00:01:36 ID:aISTJgPJ
レイシーはベアリングさえ交換してやりゃ平気で10年以上使えるそうだ
791pH7.74:2010/10/01(金) 00:11:11 ID:agqZ/O5S
>>787
単純にポンプ同士の比較
792pH7.74:2010/10/01(金) 00:15:38 ID:diLZfRBh
>>766
音がアレすぎた

サイフォンで一気に水を流す音が
まるでトイレを流すかの如くゴボゴボゴビャー
793pH7.74:2010/10/01(金) 00:29:56 ID:ynWypafZ
レイシ―語る人は、自分の家にあるレイシ―の
写真アップしてから語ってくれるかな?
794pH7.74:2010/10/01(金) 00:31:31 ID:dOktsp5/
確かにこのスレは
エア―レイシ―の人が多いからねw
795pH7.74:2010/10/01(金) 00:32:53 ID:ynWypafZ
> エア―レイシ―
ww
そんな奴ばっかだね
796pH7.74:2010/10/01(金) 00:37:23 ID:Yhm19mB7
>>768>>779
うちの水槽は過剰濾過気味なんで、
良くはないと思うけど水替えしばらくサボっても水質維持できる
いつまでとかチャレンジしたことないけどw
この夏はエアコン多用したから足し水だけで2ヶ月経過させてしまった
特に何も起こらなかった

ID:T/YUxp+Fの意見は知らんが
797pH7.74:2010/10/01(金) 01:10:44 ID:WnOOb5gA
>>793->>795
語っていいか?
ttp://imepita.jp/20101001/037610
ttp://imepita.jp/20101001/037540
ttp://imepita.jp/20101001/037560
ttp://imepita.jp/20101001/039340 シール写ってないけどRF90
うpしたらしたで、60でレイシーってw そう言うんだろ?
798pH7.74:2010/10/01(金) 01:13:41 ID:Tx+0jQ/C
なんで全部どアップなの
つまんない
799pH7.74:2010/10/01(金) 01:18:35 ID:gB1TOMlg
レイシーってどう凄いの?
濾過槽が広くて吸引力がハンパないとか?
800pH7.74:2010/10/01(金) 01:29:48 ID:WnOOb5gA
>>799
濾過槽広い 実質濾材容量6?前後(RF)
ポンプ丈夫&静か 過去スレじゃ10年回しっぱなしでも問題無しってレスも
ノーメンテでも殆ど吸引力変わらず(環境にもよる)
存在感あり過ぎ
濾材タコ詰めにすると重い
RFは排水エルボー付けて売れコラ
ざっと思いついたのがこんなとこ
801pH7.74:2010/10/01(金) 01:38:49 ID:L+hYHPwB
奥行のなるべく短い60センチ用の上部探してるんですが何処のメーカーが一番薄いんでしょうか?レイシー以外でお願いします
奥行が120ミリ位なら買おうかなと思っているのです
ニッソーコトブキジェックスに無いならポンプ買って作るつもりですが…
802pH7.74:2010/10/01(金) 01:47:02 ID:qwbuJmJW
>>801
スズキのトレビ
奥行き10.8センチ
803pH7.74:2010/10/01(金) 02:13:53 ID:L+hYHPwB
>>802
おお!こんな時間に教えてくれてありがとうございます
スズキ?トレビ?ググってきます
804pH7.74:2010/10/01(金) 02:15:04 ID:gB1TOMlg
>>800
おれのコトブキトリプルBOXとは次元が違うようですね
60ワイドで飼ってるピラニア用に検討してみよっと
ありがとうございます
805pH7.74:2010/10/01(金) 02:19:41 ID:u1cMhLra
レイシーきたねぇワロタ
806pH7.74:2010/10/01(金) 19:38:47 ID:VEx1dNYs
レイシーの利点ばかりじゃなくて、欠点も

まず金額、下手すりゃ普通の上部が10台買える

濾過槽の奥行きが広いから、3Dマットや普通のマットだと幅が足りない
まぁ給水の当たる所さえ敷いてあれば問題ないけど

音を気にする人にはRFGは絶対に無理、排水音が致命的すぎる
ドライ運転かウェット運転にするなら、音は殆ど気にならなくなるレベルにはなるが
それじゃRFより高い金出してRFG買う意味が無い

RFGは箱の底面が平ら
普通の上部やRFみたいに両脇に羽が出てないから、ずれると水槽内に落下の危険あり
俺はアクリル板切って両脇に貼り付けた

あとポンプが結構な高温になる
火傷する程じゃないが、頑張っても10秒触れないレベル
掃除する時は手袋必須、もしくはポンプの胴体じゃなく頭の部分を持つか

RFはともかく、RFGは使う人を選ぶ傲慢な奴
こんなとこかな
807pH7.74:2010/10/01(金) 19:44:08 ID:VEx1dNYs
追加
RFは排水部にエルボーが付いてないから、そのまま使うと底材が掘れる
気になる人はホームセンター等に行ってエルボー調達
808pH7.74:2010/10/01(金) 19:44:48 ID:yXXlnODd
たしかにRFGはマニアックな機種だね
淡水での使用がオレは結局、間欠させないで使ってるw
最初の1週間は楽しかったが…
809pH7.74:2010/10/01(金) 21:28:35 ID:EXzapUPz
グランデカスタム買ったけど、
透明プラやつくりが安っぽくて華奢すぎ。

ブラックに統一したらよかったのに。
810pH7.74:2010/10/02(土) 01:25:10 ID:Zq0bvGOa
グランデにサブスト2.5L入れて横から見たら、濾過槽が膨らんでいる
ような気がするんだけど、気のせいかな?
811pH7.74:2010/10/02(土) 20:30:20 ID:5gqzLiVz
www
グランデだけは絶対に買えないな
812pH7.74:2010/10/02(土) 20:36:58 ID:InwlhWkg
>>810
使用です。
813pH7.74:2010/10/02(土) 20:53:09 ID:fl9YSv5p
グランデ使ってるわ、別に問題ないけどなぁ
音も五月蝿いらしいけど、気にしてないし
槽追加して濾材詰め込みしてる
814pH7.74:2010/10/03(日) 00:46:43 ID:KBZms81q
グランデもなぁ、レイシー程頑丈に作れとは言わないが
もうちょっと何とかならんかねぇ
あと箱の上と下を同じ寸法にしてほしいわ
現状だと箱の下が多少窄まってるから、工夫しないと本体多段積みが出来んw
815pH7.74:2010/10/03(日) 12:49:50 ID:MdqFcHMC
万越えと2〜3千を比較する男の人って・・・
816pH7.74:2010/10/03(日) 13:24:31 ID:BcvKTOG+
うちのグランデカスタム、知らないうちに水を揚げられなくなってることがよくある。
不良品?
817pH7.74:2010/10/03(日) 13:46:43 ID:AADSlf0R
ポンプのメンテをする時間じゃ
818pH7.74:2010/10/03(日) 18:10:49 ID:KBZms81q
>>816
インペラに水草でも絡まってんじゃね?
819pH7.74:2010/10/03(日) 19:04:53 ID:BcvKTOG+
816です。
揚水パイプ伸ばしすぎてた:::すみません。
820pH7.74:2010/10/05(火) 08:44:48 ID:xxHjj8lV
小型水槽用にスライドフィルターJr買ったが、何この糞ポンプ。
ブイーンとすげえ五月蝿い。
開けてメンテしたら多少マシになるかな? それともこんなものなのか。
821pH7.74:2010/10/05(火) 20:52:33 ID:qNxNjh1R
wwwww
スライドフィルターJrも絶対に買えないな
822pH7.74:2010/10/05(火) 21:05:28 ID:u+bvanuL
そしてレイシーをすすめる

これのエンドレスループ
823pH7.74:2010/10/05(火) 23:55:34 ID:bH0syxge
おいおい!!エイトブリッジを忘れてないか?
小型水槽の救世主。ネタの宝庫。汚れ。俺の嫁。
てかレイシーは60〜だろww
824pH7.74:2010/10/06(水) 00:50:12 ID:lR1t4Y2m
小型水槽は外部だろjk
さすがに小型水槽でレイシー薦めるバカはいねぇよw
825820:2010/10/06(水) 00:58:28 ID:ZKBe6MaE
ポンプ見たけど、いじりようがなかった。マジで助けて...
2台稼働しているデュアルクリーンフリーはほぼ無音なのに対して、このスゴイ音、ありえないよ。

36センチで金魚すくいで取った小赤5匹飼っていて、最初は3センチくらいだったから水作8で
頑張ってたんだが、巨大化してきたのでろ過が間に合わなく上部に切り替えたのだ。

この際45水槽にアップして、デュアルクリーンフリー乗せるしかないかなぁ。60は置けないし。
826pH7.74:2010/10/06(水) 11:58:51 ID:3qGNAwTs
>>825
ポンプをコツンと叩いてみたらどう?
ショック療法って奴。
827pH7.74:2010/10/06(水) 14:00:09 ID:wHKoALae
>>825
スライドフィルター360jrはうちも前使った事あるけど、
何やってもどうしようもなくて、
結局煩さに耐えられなくて捨てちゃった。
直ぐに詰まるけど煩さいよりましだと思って、水作エイトブリッジSに変えた。
828pH7.74:2010/10/06(水) 15:24:45 ID:6pypOomZ
>>823
エイトブリッジってエイトを3つ並べられるあの伝説の・・・
アレに濾材突っ込みまくるのってどうなんだろうな
ポンプとか良いのか悪いのかわからんけど
829pH7.74:2010/10/06(水) 16:52:47 ID:FwLT0pdv
初心者だけどなんで水草には向かないのか教えて下さい
830pH7.74:2010/10/06(水) 17:01:44 ID:k4h2VSCQ
スーパーターボ トリプルボックス 600

60センチのセットにこれが入っていたけど静かで良いね。
831pH7.74:2010/10/06(水) 17:11:47 ID:O9sHhex/
>>829
上部は外部に比べて酸素の供給量が多いから
酸素が豊富なのは魚には良いけど二酸化炭素が必要な水草にはマイナスだから
832665:2010/10/06(水) 17:49:26 ID:Up2ztWnW
自分もこれの450です。上の方でポンプが外れて噴水事故
が起きたとの書き込みがあったので気をつけましょう。
833832:2010/10/06(水) 17:51:03 ID:Up2ztWnW
832の名前欄は間違いです。ごめんなさい。
834pH7.74:2010/10/06(水) 18:51:08 ID:FfbCrWG+
>>829
照明が制限されるから
835pH7.74:2010/10/06(水) 19:32:26 ID:W3LW8+gw
>>828
濾材突っ込むとすぐにあふれる。ノーマル2個とリング濾材少しで使ってる。
>>829
二酸化炭素添加しても濾過槽で爆気して抜けてしまうと聞いた事がある。
836pH7.74:2010/10/06(水) 19:37:58 ID:/34MtEsm
>>825
あとはGEXのビッグボーイ340フリーだな
でも、コレ使うくらいなら外掛けの方が良さそうな気がする
お勧めは45cm水槽にサイズアップする事だけど
837pH7.74:2010/10/06(水) 20:27:59 ID:VC6JfPTg
30pキューブ+水作ブリッジSに底面直結やってます。
メダカの水流対策として吐水口をパイプで底床まで延長して使ってます。水流は全く無くなってメダカは快適そうですが、酸素供給は大丈夫か心配になってきました。メダカ4、シマドジョウ2、ヌマエビ20くらい居ます。
ご意見聞かせて下さい。
838pH7.74:2010/10/06(水) 20:43:12 ID:P1Ddx1g0
生体の様子見れば
839pH7.74:2010/10/07(木) 00:46:10 ID:m9Gvufm3
ブリッジSはライトと一緒に載せられないしな。
水作はちゃんとした小型上部を作れば売れると思う、
サブスト0.5Lぐらい入るの。
売れたらGEXがコピーすると思うけど。
840pH7.74:2010/10/07(木) 04:34:55 ID:CatfsmcD
>>837
メダカなんてエアレーションなし屋外放置で爆殖するんだから問題ない。
むしろ酸欠だったら先にエビが死ぬ
841pH7.74:2010/10/07(木) 04:49:52 ID:G3Pbuo8G
>>839
はぁ?お前のブリッジSどんだけデカいんだよ
842pH7.74:2010/10/07(木) 18:21:34 ID:3STbpJjK
>>825
たぶんデュアルクリーンも工夫次第で乗ると思う
843pH7.74:2010/10/08(金) 07:19:34 ID:UjkUmJlj
>>838
>>840
ありがとうございます
もう少し様子をみてみます。
>>839
ライト問題なく付けれてますよ。
844pH7.74:2010/10/08(金) 08:53:09 ID:KHu5lG+t
水槽幅が微妙に足りなかった。ポンプ固定箇所の加工か、落水部の加工が必要かな。
うまくやらないと水漏れしそう。

置き場所さえあれば60サイズ買えば安いし解決なのにね。
845pH7.74:2010/10/08(金) 10:26:37 ID:KHu5lG+t
アンカ抜けた。>>842 ね。
846pH7.74:2010/10/08(金) 13:02:58 ID:xY0OvL0F
GEXさん、はやくグランデ900カスタム作って下さい
普通のグランデ900じゃ肉食魚の濾過足りません
847pH7.74:2010/10/08(金) 13:05:01 ID:tiAz7CE2
さっさとレイシーかショップオリジナル買えよ
848pH7.74:2010/10/08(金) 16:24:32 ID:7ns4JrJs
上部の音ってうるさいですか?
今は、エアリフト底面と底面に簡易外部直結の2本の水槽があります。
エアレの音が気にならなければ、上部の音も気にならないレベルですか?
849pH7.74:2010/10/08(金) 17:08:41 ID:gPM9vgDu
爆音です。
非常に気になります。
やめておきましょう。
850pH7.74:2010/10/08(金) 19:48:33 ID:OUsVqpyU
>>848
エアレの音が気にならないなら、大丈夫だと思う
工夫次第でエアレの音より小さく出来るからね
851pH7.74:2010/10/08(金) 20:57:08 ID:BcMYNeUz
爆音だけど、慣れればとなりで眠れます
水量が減るとうるさいので水は多めに入れましょう
852pH7.74:2010/10/08(金) 21:26:57 ID:GnTyYykF
853pH7.74:2010/10/08(金) 22:31:43 ID:OUsVqpyU
>>852
レイシーPポン付きでその値段ならいんでない?
見たとこレイシーと作りは殆ど変わらんみたいだし
どうしてもレイシー純正がいい!って訳じゃなきゃ買っとけ
854pH7.74:2010/10/09(土) 01:07:33 ID:NX6lUWSx
>>848
爆音どころか2211より静か
まあ自分が使ってる上部が特別なんだろうけど
855pH7.74:2010/10/09(土) 01:24:46 ID:EdyVhIoH
>>854
どこが特殊なんだよ?
こっそり教えてくれよ。
856pH7.74:2010/10/09(土) 12:26:13 ID:EqCJmjwn
nissoのクリアーマットがモデルチェンジして悪くなったな。固くなって若干目が粗くなった。
毎週交換してる身としては目詰まりは気にしない(というか仕事してれば詰まる)から従来通り柔らかくて目の細かい仕様がよかった。
857pH7.74:2010/10/10(日) 04:25:59 ID:GgFBk04q
自作でウェット&ドライやってるけど、チョロチョロ→ボコッは
初期の頃は感動したもんだがなぁ
しばらくすると五月蝿いだけ
もう慣れたけどね
858pH7.74:2010/10/10(日) 09:23:52 ID:KBJuvAOe
>>852
レイシー 奥行き 20cm
       高さは 18cm

http://item.rakuten.co.jp/chanet/66084/
レイシーはこれがぴったり!
859pH7.74:2010/10/12(火) 20:26:33 ID:tNX7TQlT
ニッソーのパワーマスターって、使用感どうですか?
860pH7.74:2010/10/13(水) 03:58:13 ID:YfczrwLF
エーハの水中ポンプ、吸水側も円筒状にしてパイプに繋げられるように
したら、自作で上部や底面のポンプに出来るのに。
グランデの箱に取り付けたい。
水陸両用のだと値段的に合わないんだよな。
861pH7.74:2010/10/13(水) 12:51:28 ID:56/Ee2u7
>>860
RIO
862pH7.74:2010/10/15(金) 20:26:14 ID:3ULG3dGq
8ミリアクリル1200の奥行き600なんだけど上部フィルターを二つ並べて置いたら
まずいかな???

フランジもたないかな・・

ワイドと標準なんだけどやってる人います?


注意点とかあったらおしえてくらさい
863pH7.74:2010/10/16(土) 00:53:19 ID:KeAI7y9i
60を2台置き?
まさか120を2台置くつもりとか
864pH7.74:2010/10/16(土) 00:56:55 ID:mVr5ms9Q
まさに120用を二つおこうかと・・
まずいですかね???
865pH7.74:2010/10/16(土) 10:52:50 ID:KeAI7y9i
120を2つかい
前と後に置けば何とかなるかも知れんが、並べたら無理だろ
濾材をウールだけにしても、水量だけでかなりの重さのなるし
止めといた方がいいと思うぞ
1台で濾過が足りなきゃ外部1台追加した方が賢明だよ
866pH7.74:2010/10/16(土) 12:01:17 ID:mVr5ms9Q
いや・・実は外部はもう付いてるんですよ^^;
アジアとエンドリが2匹なんだけどゆくゆくは濾過追いつかなくなる
んじゃないかと思って。。
フランジじゃなくアクリル水槽本体にかかるように121cmとかの
ガラス用濾過層なら荷重も真下に分散するし大丈夫じゃないんだろうか
という考えなんですけど甘いかな・・

ならオーバーフローにしろよ!!っていう極論は勘弁を・・・
867pH7.74:2010/10/16(土) 12:37:28 ID:uyKmKHJ6
>>866
水槽がよくわからんけど90×60×60にレイシー2機使ってる人はいるよ
ttp://oscar-freak.seesaa.net/article/111419706.html
868pH7.74:2010/10/16(土) 12:39:18 ID:14EtxMJV
アクリル水槽なら大丈夫じゃね?
ろ材に大磯使うとか極端な事しなかったらOKだと思うが。。
869pH7.74:2010/10/16(土) 12:58:01 ID:V6/MhUqL
どなたか、水作エイトブリッジSの外寸を、測っていただけないでしょうか。

特に奥行きと高さが知りたいのですが、水作にも寸法が載っていません。
近くの店にもちょっと遠出しましたが、そこにも置いていませんでした。
あとはチャームで買うしかないと思うのですが、チャームにも寸法が書いてありません。

どなたかお願いします。
870pH7.74:2010/10/16(土) 21:43:06 ID:GeRzohQk
奥行き81ミリ高さ55ミリ。
で、どんな使い方するのー?
871pH7.74:2010/10/16(土) 23:13:54 ID:amnKWE9E
ソイルろ材にすれば最強じゃね?
872pH7.74:2010/10/17(日) 00:33:32 ID:8zBjwBAr
グランデ600RってテトラのRG-60に乗せれる?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chanet/cabinet/105/10281-2.jpg
873pH7.74:2010/10/17(日) 00:49:00 ID:xlXXLBpq
上部って意外と熱持つのかな?
今日掃除してて下の濾過槽触ったら結構温かくてびっくりした
874pH7.74:2010/10/17(日) 01:14:04 ID:Qh4H63wT
良い濾材はたくさんの濾過バクテリアの働きでホカホカと発熱すると聞いたことがない。
875pH7.74:2010/10/17(日) 01:52:28 ID:SODg3AUs
>>873
蛍光灯の熱じゃね?
876pH7.74:2010/10/17(日) 09:12:31 ID:dKOenjyi
>>873
水温じゃね?
レイシーとか結構熱いけど
877pH7.74:2010/10/17(日) 09:23:30 ID:xlXXLBpq
まだヒーター入れてなくて結構水温があるんで不思議だったんだよね
そんで掃除中に濾過槽の下側をさわったら結構温かくてちょっと驚いた

蛍光灯はLEDのやっすい奴使ってるからそんなに熱持つとも思えないんだよね
878pH7.74:2010/10/17(日) 10:27:26 ID:mgBPTv9+
60規格でグランデの能力を100とするとスライドフィルターはどんくらいですか?
879pH7.74:2010/10/17(日) 10:49:14 ID:6XgrelZA
条件で変わるから
880pH7.74:2010/10/17(日) 12:05:19 ID:qOXkpd32
結構寒くなってきたなーって思ってヒーター試しに入れたら
35℃になって死屍累々噴いた
全滅は免れたが、グランデ+追加ろ過槽+一灯の暖房能力パネェ
881pH7.74:2010/10/17(日) 13:00:52 ID:SEGG7T6B
サーモ壊れてんじゃ
882pH7.74:2010/10/17(日) 13:55:32 ID:qOXkpd32
買い換えるか
そうだよな1年交換推奨だっけか
883pH7.74:2010/10/17(日) 15:12:27 ID:tOmc8Lxy
ID:qOXkpd32 があまりにもバカすぎて笑えない・・・
でも現実にこんなやついねーよな。ネタか。
884pH7.74:2010/10/17(日) 15:32:12 ID:hN89EN/f
>>870
ありがとうございます。
スリム水槽を買ったのですが、置く場所の高さが限られているので、
奥行きと高さがどうしても知りたかったのです。
買って「入らない…orz」となるのは、避けたかったので。

ありがとうございますありがとうございますありがとうございます。
何とか使えそうです。
お礼にワタクシの熱いキッスを…。
885pH7.74:2010/10/17(日) 16:27:13 ID:Pz6PIhO1
>>880
釣りだといいな(´・ω・`)

そろそろヒーター買い換えようと思っていたら、リコールになってくれて新品ゲット。ラッキー
886pH7.74:2010/10/17(日) 17:22:48 ID:l8qViXyK
>>876
水温が体温より高かったら魚死んでるだろ
887pH7.74:2010/10/17(日) 21:01:17 ID:qOXkpd32
>>883
ネタじゃないよ
マジで焦った
プカプカ浮いてるんだもん
ヒーターは2年使用、入れっぱなしだったw
888pH7.74:2010/10/18(月) 13:06:26 ID:Q9J0vX58
トリプルボックスの最低水位線って水槽底からどれくらいですか?
デュアルクリーンより低いでしょうか。
889pH7.74:2010/10/18(月) 13:11:48 ID:+0VJyU8w
同じくらいじゃね?
RIOとか水中ポンプで揚げたら?
890pH7.74:2010/10/18(月) 13:42:16 ID:Q9J0vX58
ありがとうございます。やっぱり同じくらいで死すかね。
891pH7.74:2010/10/19(火) 17:58:36 ID:tXiTbeOS
チャームで気づいたけどグランデって海水だめなのか。
勝手に両方いけるイメージ持ってて危うくポチるところだった・・・。

ちょっと調べたところ海水いける上部ってデュアルとトリプル、水作ブリッジしかないのかな。
水中ポンプじゃないのが欲しいんだよなぁ。
892pH7.74:2010/10/19(火) 18:15:55 ID:1Xcqm3Sk
揚水ポンプだけ換えればいいんじゃね?
893pH7.74:2010/10/19(火) 18:39:52 ID:HGbtHTc7
グランデカスタム買えばいいんじゃね
894pH7.74:2010/10/19(火) 20:04:29 ID:PXqZHtFL
海水魚だろうが淡水で飼え
ばいいんじゃね。
895pH7.74:2010/10/19(火) 22:21:47 ID:ums/K8qq
>>891
グランデカスタムは海水も対応してるよ

896pH7.74:2010/10/19(火) 22:58:55 ID:hji0EFOz
↑ゲックソのポンプ、すぐにギョオオオオオッーって喧しくなるよ、ギョオオオオオッーって。
魚関係だけに。

なんせプラッチックのインペラーシャフトを途中からゴムでジョイントして
ペアリングなしで回しているんだから、2ヶ月で余りに喧しくなってきたから分解してみてビックリ。
ニッソーのポンプとのつくりの違いにギョギョっとなりました。
897pH7.74:2010/10/19(火) 23:30:09 ID:HLh/J+BT
はぁ
898pH7.74:2010/10/20(水) 00:13:11 ID:yVyn+nBu
>>896
アンチ君出現
899pH7.74:2010/10/20(水) 02:47:30 ID:PIFvU41d
しかしデュアルクリーンのポンプはホント静かだな。
これでグランデ並に濾過槽あれば文句なしなのに。
900pH7.74:2010/10/20(水) 04:12:38 ID:1nxFjMOY
デュアルクリーンにGEXのウェット&ドライ濾過槽追加すればいいじゃん。
901pH7.74:2010/10/20(水) 06:54:20 ID:dX1wLGkK
GEXで唯一誇れるものだもの。
902pH7.74:2010/10/20(水) 07:14:59 ID:W5m9AMTn
>>899
そのヂュアルクリーンのポンプってグランデカスタムに使えないかなあ。
最強やないの。
903pH7.74:2010/10/20(水) 10:16:43 ID:wsyJkKFd
素直にSQ-03だか行かないのか
俺はグランデですら寝室に置いていても静かだと感じるけどね
落水音は気になるから調整してるが
904pH7.74:2010/10/20(水) 12:13:27 ID:W5m9AMTn
グランデにSQ03って改造しなきゃ使えないんでしょう?
905pH7.74:2010/10/20(水) 13:42:40 ID:wsyJkKFd
あれって改造というほどだっけ?
906pH7.74:2010/10/20(水) 22:49:05 ID:W5m9AMTn
枠の上に乗せるだけだった?SQ03が余っているからやってみます。
907pH7.74:2010/10/21(木) 10:28:39 ID:G3D2/eDs
GEXの各社共通ポンプが、グランデ、スライドフィルター、クイックフローに使えるということは、
SQ-03をグランデに使用することも可能ってこと?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112180000&itemId=16151
908pH7.74:2010/10/21(木) 14:27:02 ID:MvM4v5Wr
パイプの加工が必要とか先人が言ってた気がす
909pH7.74:2010/10/21(木) 14:27:47 ID:MvM4v5Wr
あSQ-03の話
910pH7.74:2010/10/21(木) 20:30:21 ID:QKlqMjvF
劣化しやすいウールマットに救世主が!!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ストレーナースポンジ!
 |_ _|
  | |

911pH7.74:2010/10/21(木) 21:22:22 ID:2r2EVBDW
セット品の購入でデュアルクリーン600またはグランデ600Rがセットになったものの購入を考えています
作動音が静かなのはどちらでしょうか
生体はポリプテルスデルヘッジ一匹を入れるつもりです
912pH7.74:2010/10/21(木) 21:31:29 ID:QKlqMjvF
どっちも同じくらいで変わんないよ
気になるほうでいいんじゃないの
音を気にしすぎるのなら外部かな
913pH7.74:2010/10/21(木) 21:34:59 ID:N6WlKOBm
>>911
間違いなくデュアルクリーン
914pH7.74:2010/10/21(木) 21:35:52 ID:5f+NIF47
正直デル買うなら90水槽を勧めるけどどうしても60で飼うならグランデカスタムにしとけ
肉食魚飼うなら作動音とか気にしてる場合じゃないべ
915pH7.74:2010/10/21(木) 21:36:59 ID:yrQUsYid
>>910
変形しとるがな
916pH7.74:2010/10/21(木) 21:52:38 ID:2r2EVBDW
皆様ありがとうございます
音ではなくろ過能力を気にするべきでした
60cmクラスの上部ろ過だとグランデカスタムがろ材が多く入る分ろ過能力が高いということでしょうか
セットを気にせずに検討してみます
917pH7.74:2010/10/21(木) 22:04:01 ID:2r2EVBDW
あれグランデカスタム買うよりもグランデとドライろ過槽買った方が安い・・・
918pH7.74:2010/10/22(金) 00:58:40 ID:LTyiulsb
販売名 デルヘッジ
体長 30〜40cm

>60cmクラスの


そんな水槽で大丈夫か?
919pH7.74:2010/10/22(金) 01:11:50 ID:KEkneif7
一番いい120水槽を頼む
920pH7.74:2010/10/22(金) 10:31:18 ID:OelR2zcJ
デュアルクリーン600SP使ってるんだけど水槽のリセットを機にろ材を見直そうとおもってる。
物理ろ過に専念してたのでウール2枚だけってろ過材だったんだけど1ヶ月もすればドライ部分のウールが
へたってきてゴミが水槽内へ流出とかで悩んでたんだけど、どういうろ過材(の組み合わせ)にするのがベストかな?
上に追加するウェットドライ濾過槽や3Dマットも悩んだけど近くには売ってないから通販になるんだよね。
やっぱそれ買って、上(水に浸かってない部分)はウールで物理、下(水に浸かってる部分)は3Dマットやその他ろ材で生物ろ過にしたほうがいいのかなぁ。
ウールって水に浸かったままだとドロドロになってくるよね?
やっぱみんなはウールは水上部分にあって、汚れたら洗浄or交換とかしてるのかな?
921シベリアより愛をこめて :2010/10/22(金) 11:18:14 ID:FO7yCOc+

水作エイトブリッジSをお使いの方、使い勝手はどうでしょうか?
導入しようとしている水槽が小さいので、これを使う以外にないようなのですが、
濾過の性能とかメンテナンスのやりやすさとか、モーターや水音などについて
感想をお聞かせください。
922pH7.74:2010/10/22(金) 12:00:01 ID:myic6erU
>>920
個人的には3Dマットは意味がないと思う
ドライ部分にウール2枚、本体には好きな濾材を入れればいい
それとウールは基本的に消耗品だと割り切るべし

>>921
俺はブリッジを見て水作信者をやめた
はっきり言って「水作」のブランド名に甘えただけの何も考えてないフィルター
アレを使うのなら外掛けを普通の濾材で使ったほうが100倍マシ
アクア初級者を脱する頃になると「生物濾過命」みたいな考えになりがちだが、
そのうち科学濾過の方が安全で簡単だということに気が付く
923pH7.74:2010/10/22(金) 12:14:40 ID:07QJZneb
>>921
あれは外掛けのリングろ材とか入れての生物ろ過特化改造をしたものを水槽の上部に持ってきたようなもん。
何をどれだけ飼うか知らんけどほどほどの生体の数なら十分間に合うと思うよ。

メンテ・・そりゃあのろ材を入れ替えたりするだけだから楽
モーター音・・・割と静か
水音・・・メインのスプリンクラーノズルは水中に入れられるからそこからは音はしないが、水位アジャスターからも水が結構落ちるので割とする。
924pH7.74:2010/10/22(金) 12:17:00 ID:myic6erU
>>920
ごめん、ちゃんと読んでなかった
ドライ層はまだ買ってないんだな
じゃあ、ウール3枚でいいよ
ドライとかウェットとかはあんまり気にしなくていい
それに水に浸かりっぱなしでもウールはドロドロになったりはしない
揉み洗いするからそうなるか、メチャクチャ汚物が水槽内にあるかのどちらか
給餌量、生体飼育数の調整をしたほうがいいんじゃないかな
それと、ストレーナースポンジはちゃんと付いてるか確認すること
925pH7.74:2010/10/22(金) 12:31:55 ID:ORnpGO6g
↑ストレーナースポンジ
 ストレーナースポンジ
  
本気?
926pH7.74:2010/10/22(金) 12:36:56 ID:2Mnu4WBP
コトブキの35でブリッジS使ってます。
生体はアカヒレ6、スジシマドジョウ4です。感想として…
音・・・モーター音は無音(水中モーターだし)、落水音は大きめ(シャワー使ってるからかも)
濾過性能・・・過密じゃなければ満足いくはず。
細かい所では・・中に好きな濾材を入れて使えるクリアーケースが付いてたり、ストレーナースポンジが付いてる。
あと、直接蓋の上から冷却ファン取り付けできる。

俺が欠点と思うところ。
濾材を換える時に必ずゴミが舞い、暫く水槽内が見るに耐えない状態になる。
デフォの交換濾材が意外に高くコストパフォーマンスが悪い(ウールマットに比べ)

小型水槽の選択肢の一つとしてはイイと思う。
927pH7.74:2010/10/22(金) 12:38:47 ID:myic6erU
>>925
本気
理由はウールマット洗うよりもストレーナースポンジ洗う方が簡単だし経済的だから
それに、変なものがインペラーなどに絡まったりするのを防げる
「ポンプの寿命が縮む」とかケチくさいことを言う奴はアクアやめたほうがいい
928pH7.74:2010/10/22(金) 12:55:44 ID:ORnpGO6g
外部にそれを付けると2週間位で目詰まりしてフィルター停止になるんだけれど。
上部のそれは荒い感じだけれどどうなのかなあ?
以前にレイシーの90用のポンプに短期間使用して芳しくなかったから良いイメージ
がないんだけれど。
929pH7.74:2010/10/22(金) 13:02:43 ID:myic6erU
>>928
俺の場合は外部はP-U、上部はP-Tを無理やりつけてる
外部に繋いだP-Uはさらに砂に埋めてるけどまったく何にもないよ
ただ、エーハイムの外部には専用のプレフィルターがあるので、あっちの方が目詰まりしにくいみたい
レイシーは使ったことないからわからん
930pH7.74:2010/10/22(金) 13:22:29 ID:ORnpGO6g
そうそう、私もエーハと上部にP-Tだった、目が詰まって外径が小さくなるんだな。

荒い目ならうまいこと機能するのかも、ただ水中の奥の下まで腕を突っ込むのが
難儀だった、ライトを退けるから暗いし。
931pH7.74:2010/10/22(金) 14:12:43 ID:HdSHw8lL
ストレーナーの掃除するよりウール取り替えたほうが楽だからなぁ
932pH7.74:2010/10/22(金) 14:55:38 ID:5SKsTlws
おっと終盤にきてまたストレーナースポンジ論争再燃か!?
933pH7.74:2010/10/22(金) 15:05:02 ID:OelR2zcJ
最初から60cm上部用に長方形に切られたウールマットと
形はないぬいぐるみに入れるようなボワンとした綿(http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p214623819

どっちがいいの?
934pH7.74:2010/10/22(金) 15:11:50 ID:nUGdVKSg
汎用ウールマット
935pH7.74:2010/10/22(金) 16:50:36 ID:ha1XwD2l
適材適所だから
絶対付けろ

絶対付けるな
で争うのと炊きつけるのは馬鹿
936pH7.74:2010/10/22(金) 17:29:49 ID:EouiKW+N
飼ってる魚にもよるだろう。
うちは金魚なのでストレーナースポンジは無し、フンも吸い上げウールでキャッチ。
最近グランデの追加ろ過層を3段にしたぜ。
937pH7.74:2010/10/22(金) 17:37:44 ID:W+1O2NdP
ストレーナースポンジは毎週ウールマットを捨てちゃう人にはいらないかもね
俺の場合は濾材は全部プラ濾材でメンテフリーにしてるから
どうしてもストレーナースポンジがないと不安だ
スポンジなら一月に一回洗ってやればいいだけだし
938921 シベリアより愛をこめて:2010/10/22(金) 17:43:04 ID:hXpdslOD
>>922
ありがとうございます。
見た目からして本気でフィルターの性能機能を考えているのだろうか?という
不安がぬぐえません。科学(化学?)濾過のことも考えます。

>>923
>>926
ありがとうございます。
小型水槽に小金を2匹なので、物理・生物濾過ともに問題なさそうですが、
濾材交換時や落水音については工夫が必要なようですね。
冷却ファンのことも、書いてくださってありがとうございました。

皆さんのお話を聞けて、よかったです。
小金のために精進いたします。
ありがとうございました。
939pH7.74:2010/10/22(金) 18:30:15 ID:HdSHw8lL
化学吸着ろ過はお金かかるから頑張ってね
だいたい二週間ごとの取り替えだから
940pH7.74:2010/10/22(金) 19:05:05 ID:poJwl+KP
>>922 科学濾過を詳しく教えて頂けると、ありがたいのですが
941pH7.74:2010/10/22(金) 19:53:56 ID:EDqTaxFV
>>940
活性炭とかのことじゃないの

ウールマットだけどビバリアろ過マットは柔らかいウールを硬いウールでコーティングしてる感じなので、デロデロに溶けずにニギニギし長く使えるよ。
チャームで7枚で210とかなり安かったので買ったら当たりだった。
ノーブランドのウールはとろろ昆布だったがw
942pH7.74:2010/10/22(金) 23:10:02 ID:c3XfeH4E
>>917
淡水オンリーと
淡水・海水可能なのとの違いじゃないの
943pH7.74:2010/10/22(金) 23:35:47 ID:TJKUM0+P
それポンプが違うんだよ確か
944pH7.74:2010/10/24(日) 02:41:28 ID:qCWx/nfP
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55923843
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55931682
60レギュラー水槽で、ドライ&ウエット狙ってるみんな。
入札よろしく。

サイフォン式にもなっているし、これ最強だぜ。
945pH7.74:2010/10/24(日) 02:53:47 ID:bvpVIprh
サイズくらい書けよ
946pH7.74:2010/10/24(日) 08:39:04 ID:awTQ00G1
>>944
台湾製か
947pH7.74:2010/10/24(日) 08:40:45 ID:AZsE51NH
>>946
そういや台湾って熱帯魚屋がやたらと多い気がする
日本より盛んなのかな
948pH7.74:2010/10/24(日) 09:12:14 ID:fY84YIWJ
ポンプなしか…
60cm用なのに発送が60サイズってのはサービスか?
949pH7.74:2010/10/24(日) 09:43:32 ID:awTQ00G1
以前に台湾の何処かでお目にかかったような気がする,かの国にはフィルターにしても
アクリル製の多段積みやドライフィルターなど色んなものがあった。

>>948ダンプラ製で折りたたんでの発送なんじゃ?
950pH7.74:2010/10/24(日) 10:15:16 ID:GRsxZCHq
GEXのデュアルクリーンやグランデに乗せれるアレと同じじゃね?
951pH7.74:2010/10/24(日) 11:49:54 ID:zl8BRW38
角切りスポンジって凄いね。
サブで動かしてた水作エイトM?2を止めてしばらく経つけどアンモニア亜硝酸が全然検出されない。
952pH7.74:2010/10/24(日) 16:36:13 ID:awTQ00G1
グランデカスタム600にニッソーSQ-03のポンプを付けてみた、結果はグランデカスタムに
付属の揚水パイプ?(ポンプから濾過槽に送水するパイプ)を2cm位カットしたらOKでした。
あとは改造なしでよかったです、少し共振音がしていたからポンプ底に小さなゴムシート
を貼り付けたら超静音になりました。

茶無で予備のスライドフィルター600をゲットしておこうっと。
953pH7.74:2010/10/25(月) 00:35:15 ID:cOfbh5Bk
高密度のウールマットってのを使ってみたんだが、詰まりやすいね。
当たり前っちゃ当たり前なんだろうが、マットの上層だけで全部ゴミをつかまえちゃっている感じ。
一方、普通のマットだと、マット全体でゴミをつかまえている感じなので、結局こっちの方が有効
利用できて、かつ長持ちするような気もする。
954pH7.74:2010/10/25(月) 00:53:53 ID:xm/3Ks7A
>>953
詰まった上だけまめにきれいにするのが良いと思う
結果下のマットも長持ちしていいでしょう
955pH7.74:2010/10/25(月) 10:03:14 ID:zJzqUIb8
>>953
2枚に裂けばいいんでね?
956pH7.74:2010/10/25(月) 10:18:41 ID:iQqwKwka
ウールマットの端にある半円状の切れ目、あれ何のためにあるのかわからない
洗うたびに取れそうになるので勘弁して欲しい
957pH7.74:2010/10/25(月) 12:14:54 ID:e4EptJ8T
>>956
切れて無いヤツ使えば良いじゃん。
958pH7.74:2010/10/25(月) 17:18:55 ID:jrp220HS
指掛け用の穴じゃないの?
959pH7.74:2010/10/25(月) 18:42:17 ID:y5duIVRD
>>956
汎用マット買うといい
960pH7.74:2010/10/26(火) 06:09:31 ID:tJofnO0C
1年くらい使ってるトリプルボックスに付いてきたリングろ材とボールろ材が白いままなんだけど、セラミックろ材ってこんなもんなの?
サブストラットとかは茶色くなるらしいけど。
961pH7.74:2010/10/26(火) 11:42:18 ID:mjCu2XeG
おそらくマットをカットするときの名残だから取っても無問題。
962pH7.74:2010/10/26(火) 12:47:44 ID:aNqrrosU
>>960
朝市で買った?セットで安かったので約一年前に買った。
うちも綺麗だよ。中の濾過マットは茶色。
963pH7.74:2010/10/26(火) 12:51:06 ID:RvodOGbe
45センチ水槽だとマットをカットするのが面倒。
だが切れ端を集めて1枚分になると地味に嬉しい。
964pH7.74:2010/10/26(火) 13:33:16 ID:WVmCqxNL
それ使ってるの想像してワロタ
965pH7.74:2010/10/26(火) 13:52:40 ID:kdZDOBP8
マットは水のかかるところだけでいいんだから45なら半分に切って薄く裂けばいいんじゃね?
半分で4回くらい使えるじゃん?
966pH7.74:2010/10/26(火) 14:07:51 ID:bQnu1ANK
60を45に合わせて切ると、その余りが2個で大体一個分になる
967pH7.74:2010/10/26(火) 14:32:28 ID:tJofnO0C
>>962レスありがとう。やっぱ白いままなもんなんですね。茶色くならないと視覚的にバクテリアが湧いてるのか確認できなくて心配なんですよね。
買ったのは普通のセールの時だったかなぁ。全部でトリプルボックスが3つあるので、あまり覚えてないw
968pH7.74:2010/10/28(木) 09:52:05 ID:k2nnEuqP
上部に投げ込みフィルターを直結したらどうなるかな?
物理ろ過は投げ込みで上部内は生物にするとか
969pH7.74:2010/10/28(木) 17:56:57 ID:hqMZ3fWi
>>968
直結がどんな形態なのかイメージできないが、そもそも投げ込みと上部の特性を
勘違いしてないか?
970pH7.74:2010/10/28(木) 18:37:02 ID:bsL5DvTR
>>968
ストレーナー伸ばしてエイトくっつけるのなら見たことあるが
物理濾過を水中でってのはプラスにはならんのでは?
上部のゴミこしとり&廃棄が簡単って部分を捨てるほどではなんじゃない

上部全面で水耕栽培でもするならわからんでも無いけど
SPFから分水してサテライトでハイドロが近いかな、上部とは別物だけど
971pH7.74:2010/10/28(木) 18:44:51 ID:e/Y06WG1
上部は上が邪魔でなければ最高なんだけど…
972pH7.74:2010/10/28(木) 20:18:09 ID:9b/GC8o9
そこでOFですよ
973pH7.74:2010/10/28(木) 20:41:55 ID:XZI5k4ZE
いやいやサイドフローだろ
974pH7.74:2010/10/28(木) 21:19:40 ID:d0ZHoYiv
自分で穴あけるの怖いからサイドフロー検討したことあるけど
オーバーフローより事故多いって聞いて断念したな
975pH7.74:2010/10/28(木) 22:56:10 ID://lFQtqt
>>952 送水するパイプを2センチ切るのはいいけど パイプの太さが合わなくない?ゆるくてとても使えない
976pH7.74:2010/10/28(木) 23:45:32 ID:ng1O2LQY
レイシー使ってるけど音を小さくする方法ってないですか?

水の音もモーターの音も少し気になります…
977pH7.74:2010/10/29(金) 00:20:12 ID:+kB25QrG
レイシー使ってるなら、音は、あきらめなさい。
978pH7.74:2010/10/29(金) 00:50:54 ID:ei8PvobE
水作エイトブリッジSなんて出来てたんだな
外掛けより使い勝手良さそうだけど、濾材がアレなんだよなぁ・・・改造して使ってる人とかいる?
979pH7.74:2010/10/29(金) 01:25:42 ID:CL3HCUdM
どうしてもと言うのなら止めないけど
外掛けの方が使い勝手がいいよ
アレを改造によってどうこう出来るんなら自分も聞いてみたい
980pH7.74:2010/10/29(金) 01:42:15 ID:ei8PvobE
調べてみたけどイマイチっぽいねぇ、ただ改造例もあるみたいだしちらょっと興味あるんで
次通販使う時についでに買ってやってみるわ
981pH7.74:2010/10/29(金) 10:48:25 ID:QWP1kwjV
水槽周辺にスペースがなくて
スリムタイプの外掛け吊るすよりはマシかもしれないな
982pH7.74:2010/10/29(金) 11:03:08 ID:kxquXkYB
外掛けは気をつけないと。うちの60規格水槽(2つ)は枠が広すぎてハメられなんだ。
983pH7.74:2010/10/29(金) 14:33:36 ID:l+/81Vfp
>>454
グランデの上部フィルターのパイプとニッソーの上部フィルターのパイプ型が違うから濾過層にうまくフィットしないんだけど、みんなパイプどうしてるの?
984pH7.74:2010/10/29(金) 15:34:54 ID:vaOTWcGz
>>983
長さは切るなりして調整しないとダメだが径は同じだぞ?

ニッソーの方が若干キツめだったが無理矢理押し込めばハマる
985pH7.74:2010/10/29(金) 16:04:15 ID:ntlLPsoz
グランデに付いているパイプをSQ03に付けるとゆるゆるでだめだったので テープを巻いてなんとか合わせた。長さはカットすればいけると思う
986pH7.74:2010/10/29(金) 16:34:10 ID:wQkzOh3M
普通にスライドフィルター使ってやれ。
ニッソー社員が悲しむだろ。
しかしニッソー上部もモデルチェンジしないな。
クイックフローなんてスライドと、どう違うのか分からんし。
濾過槽1L大きくして埃除けのフタ付ければグランデ駆逐できるのに。
987pH7.74:2010/10/29(金) 19:07:23 ID:eEt60IXc
なんであれ蓋付けないのか理解に苦しむわ
まぁグランデ使ってるけど
988pH7.74:2010/10/29(金) 19:25:27 ID:Ik18v2kG
グランダーの多いスレだ
989pH7.74:2010/10/29(金) 20:43:04 ID:CL3HCUdM
>>982
フレーム幅が15mmくらいならAT-20とかでも入るんだけど
60規格だと20mmくらいあるからなぁ
990pH7.74:2010/10/30(土) 01:57:45 ID:e4lX8UKl
【made in】上部フィルター その16【made in】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1288371400/
991pH7.74:2010/10/30(土) 02:06:50 ID:e4lX8UKl
すまん。
またもや【made in】【made in】・・・
992pH7.74:2010/10/30(土) 07:43:41 ID:au09oG2C
埋め made in japan
993pH7.74:2010/10/30(土) 17:46:39 ID:7rbyeoG1
埋made in japan
994pH7.74:2010/10/31(日) 14:15:36 ID:p9NdUYHj
a
995pH7.74:2010/10/31(日) 15:23:58 ID:0WeaGgqB
全然埋まらないなw
996pH7.74:2010/10/31(日) 16:01:19 ID:8DRD2oHw
埋め
997pH7.74:2010/10/31(日) 16:02:55 ID:W9Z7g9YQ
たまちゃん
998pH7.74:2010/10/31(日) 16:43:02 ID:0WeaGgqB
まるちゃん
999pH7.74:2010/10/31(日) 16:44:19 ID:iyZEvIju
まるおくん
1000pH7.74:2010/10/31(日) 16:44:34 ID:unztfcAs
やっぱりレーシーが最高?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。