中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
ソイルではトリミングが面倒でマターリ水草を楽しみたい方向けのスレです。
大磯砂は硬度がある為、育成難易度はかなり上がりますが、水草の生長がゆっくりで
数年単位の長期維持に向きます。

低床肥料、液肥等(市販品、園芸用品含む)の使用量、光量、濾過材、フィルターメンテナンス
苔対策、水換え、水草育成のコツなどを話合えるスレになればと思います。

関連スレ
水草 総合スレッド 29株目  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225017033/
【CO2添加必須】水草レイアウト水槽【強光量必須】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1138390806/
肥料総合スレ  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200578656/
【水質調整剤 総合スレ】Part2  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1191089059/
園芸用品を上手に使う利口な話【4】  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207116387/
【ミクロソリウム】シダ類総合 3【ボルビディス】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226394584/
大磯VSソイル http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151914520/
藍藻対策スレ  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181201835/
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 8  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193839900/

大磯では鉄分が不足がちなので水換え時にメネデール
成長が遅いのでカリウム補給のブライティKは半分程度の量で丁度いいです
低床と追肥はイニシャルスティックかパワーサンドを混ぜ込むのが一般的です
2pH7.74:2010/07/08(木) 10:25:32 ID:uZ1dXOcH
dat落ちしてたので立ててみました。
3pH7.74:2010/07/09(金) 13:23:36 ID:iIPwVcoT
はい御苦労さま。
ブラック系の砂利がいいな。
4pH7.74:2010/07/10(土) 02:41:45 ID:XsBFHSqw
25キューブで大磯でアヌビアスナナとミクロソリウムを
流木に活着させてやろうかと思ってますが
大磯に直接植える水草は無くても大丈夫でしょうか?
その場合、大磯は何センチ位敷けばいいでしょうか?
フィルターは外掛け式を使おうと思ってます。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:08:24 ID:J8x8Ljun
大丈夫です。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:29:40 ID:uxOTU5Qt
何も植えないなら大磯は薄く敷いとけば良いよ
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:27:21 ID:XsBFHSqw
でもその場合は
肥料を添加したほうが宜しいでしょうか?
大磯に水草を植えないって言うことは
底に溜まった魚の糞とかはどうしたらいいんですか?
水草植えないなら
分解もされないですよね?
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:41:15 ID:J8x8Ljun
うちの場合だけど、60規格にナナとボルビの陰生植物に
ヤマト10、ミナミ?、オトシン3、グリーンネオン20に自然採取した海砂って環境なんだけど、
肥料は与えてないなあ。根が低床に入り込んでほどよく分解された栄養分を摂取してるって感じ。
水替えはこまめにやってるおかげかコケ知らずで、水草の調子も凄くいいよ。
底に溜まる糞などは水替えの時にホースで吸い出すとかしてれば、そんなに問題視しなくて良い
濾過が十分な環境ならばね。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:41:33 ID:aMz52Ihz
でもじゃねーよハゲ野郎
肥料なんていらない、水換えしてればいい
底に溜まる糞が心配って金魚でも飼うのか?
たくさん生体を入れるならプロホースで水換えのたびに底掃除しろよ
あと水草植えなくても糞は分解されるし、底砂あったほうが分解される
外掛けフィルターのペラペラのマット < 底砂
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:55:55 ID:bkAWAmpX
>>1
液肥のネタで
テトラのフローラプライド 鉄0.2% カリウムが3%
大磯には相性が良いテトラクリプト 窒素が1.35% リンが0 カリウムが18%

ヘーゲン社のプラントグロウ  NPK: 0.3 - 0.08 - 0.8
マグネシウム 0.012% 硫黄 0.020% 鉄 0.0085%


>>7
中上級スレなのに。
光を弱めにするのと水を換えて苔が生えにくい様にすればいいだけ。
流行のセッティングにすると苔が出やすくなるよ。

3cmくらいの厚さで敷いて、底にたまってヒゲ苔が出て来たなと
思ったらホースで砂を吸い出して洗って戻せば良いよ。

数年単位の長期維持すると水草植えてる状態で砂の中では
窒素とカリウムが不足してリン酸が余ってヒゲ苔がでるなんてのもよくある。
11pH7.74
>>7
水草が魚の糞を分解しているわけではない。
微生物が分解し、それを栄養分として水草が吸収している。
しかしすべてを吸収するわけではないので水換えが肝要となる。