【改造】外掛けフィルター総合 Part13【底面合体】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
前スレ
【改造】外掛けフィルター総合 Part12【底面合体】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1259808840/


姉妹?スレ
【アイデア一杯】サテライト Part2【箱一杯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255269740/


製品ラインナップは>>2
次スレ立ては>>980
2pH7.74:2010/07/02(金) 02:36:39 ID:L34z3lXL
■メーカーサイト リンク■
テトラ ワンタッチフィルターOT&ATシリーズ
http://www.tetra-jp.com/products/filter/filter03/
マリンランド バイオホイールフィルター
http://www.tetra-jp.com/products/filter/filter06/
(http://www.tetra-jp.com/cgi_dir/adjup/index.cgi?type=View&page=20090106_0063U)
ジェックス 簡単ラクラクパワーフィルター
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/powerfilter.html
ジェックス スリムフィルター
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/slimfilter.html
ニッソー マスターパル&フラットフィルター
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/MultiplicationFilter.htm
コトブキ工芸 プロフィットフィルター
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=56
ソアー 宇宙物語 U-1
http://www.suisaku.com/soa/index.html
ビバリア ウェーバー
http://www.trio-corp.jp/aquarium/vivaria_filter_1.html
スドー プロッシモ
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_contents/prossimo/feature.html
ナプコ ミレニウム
http://www.napqo.com/aq0301.html (行方不明)
3pH7.74:2010/07/02(金) 04:15:15 ID:y2/COjjH
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
4pH7.74:2010/07/02(金) 06:03:17 ID:ctC1PNQS
OTU-1
5pH7.74:2010/07/02(金) 06:42:28 ID:MBOIEikp
外掛け外掛け
6pH7.74:2010/07/02(金) 08:45:46 ID:gXn+mLIp
前スレ
>>988一度モーターをバラしてみな
>>997振動がひどい水中モーターは一回分解・再組み立てしてから動かしてみる

どこまでバラすの?
インペラ、インペラカバーまででおk?
7pH7.74:2010/07/02(金) 12:59:24 ID:whlZPq/5
これは乙じゃなくて、AT-20のストレーナなんたらかんたら
8pH7.74:2010/07/02(金) 21:41:30 ID:hxx9PIXa
流量が同じポンプのAT-MiniとAT-20なら、幅が狭いAT-Miniの方が水流は強そうだ。
9pH7.74:2010/07/02(金) 21:47:18 ID:XCqyE5n9
>>6
俺もつい一ヶ月ぐらい前にAT-20買ったんだが同じぐらいの音の大きさで
買いなおしたら二分の一程度に静かになった
最初買ったのは地雷だと思った

モーター組みなおしとかいろいろやったけどダメだったな
10pH7.74:2010/07/02(金) 21:58:55 ID:jq59GRf1
ずっと前にも書き込んだが、コンセントを逆にして差し込み直すと直る場合がある
11pH7.74:2010/07/02(金) 22:05:12 ID:rBq2hUkx
俺もAT-20買って、その異様なほどデカイ音に悩んだ事があったよ。
コンセントにさしたコードを5mmほど横にズラしたら、無音になって笑った。
12pH7.74:2010/07/03(土) 06:16:03 ID:+DhFS3pr
AT-50だけどたまにガーっとうなり出すことがある
外してつけなおすと直るけど
よくわかんね
13pH7.74:2010/07/03(土) 07:36:06 ID:zz1xN74G
ハズレに当たった事が無いから話題に付いていけない(´;ω;`)
14pH7.74:2010/07/03(土) 10:52:47 ID:yyiF3nul
まあ、らくらくの外れに比べたら、ATの外れなんてたいしたことない。
15pH7.74:2010/07/03(土) 11:02:52 ID:+DhFS3pr
まぁ音しなくなったし今はまったく問題ないよ
16pH7.74:2010/07/03(土) 18:48:31 ID:G1W30xCl
ちょっと質問。
プラスチック製コンテナ(ヤザキ ポリテナー PT-21)でカメを飼っているが、
外掛けフィルターは付けられるでしょうか?
水は5〜7cm位入れています。

※ヤザキ ポリテナー PT-21
ttp://www.yazaki.co.jp/syouhin/pt/index.html#PT-21
横のフチの厚さは1.5cm位に見えましたがもう少し厚いようです。

フィルターはコトブキ プロフィットフィルターF1か、テトラ OT-30を考えています。
17pH7.74:2010/07/03(土) 18:54:48 ID:oudSl6xU
外掛けと上部のメリット、デメリットを教えて下さい。
18pH7.74:2010/07/03(土) 19:35:48 ID:oUjVkhe9
>>14
ラクラクはふたが振動する、というかGEXは振動するのが多いw
19pH7.74:2010/07/03(土) 20:40:43 ID:xZd3NvUX
>>17
濾過能力と水音 上部:濾過大、音中− 外掛け:濾過小+、音小-
メンテと濾材の選択幅 上部:中+@ 外掛け:メンテは同レベル、濾材は小
照明&水槽上スペース圧迫 :求める光量と作りたい水槽の用途次第でどちらにも軍配

個人的主観で適当に書いてみた
20pH7.74:2010/07/03(土) 21:47:30 ID:Qsc0s59Y
外掛を検討しています。
現在90規格で濾過は外部のEX90のみ。
頻繁なメンテが必要なんで、外部はP-2付けて生物濾過に特化、
物理をAT-75辺りにお任せできますかね?
生体は小型カラシン100以上、コリドラス20、大人エンゼル2です。
21pH7.74:2010/07/03(土) 22:00:34 ID:oUjVkhe9
>>20
やっぱり物理濾過なら上部でしょ。上部スペースを確保できる場合に限定されるが。
90cmもあれば水流もそれほど気にする必要はないし。
22pH7.74:2010/07/03(土) 22:20:23 ID:5qdXWd3M
だな

60とか90なら規格モノの上部が各社から出てるし
自分は外掛けはオールガラスや変則サイズの水槽に使ってる
23pH7.74:2010/07/03(土) 22:24:58 ID:krZQqVUe
外部にしちゃえよ
2420:2010/07/03(土) 23:24:54 ID:Qsc0s59Y
レスありがとうです。
やっぱり上部に勝るもの無しですよね。
ただ、もっとシステムを詳しく書けば良かったんですが、
オールガラス且つ、照明がヴォルテスなんで、
ちょっと上部は厳しそうなんですorz。
スレチかも知れないですが、良い方法ないですかねぇ
25pH7.74:2010/07/03(土) 23:31:53 ID:MA1zRE+Q
外部でリング濾材のサブ入れるだけでいい気がするけど
水作エイトぶちこんで底にたまったのをプロホースで吸いとるじゃだめなの?
そっちの方がスレに反するが外掛けより楽な気がするが
26pH7.74:2010/07/03(土) 23:44:43 ID:ndAn6RMu
60cm以上なら上部と投込み併用で鉄板
外部底面がマニアック路線
2720:2010/07/03(土) 23:46:35 ID:Qsc0s59Y
>>25(゚∀゚)
恥ずかしながら、サブフィルターはなぜか盲点でした!
ちょっと光明が射した気がします。ありがとう。
28pH7.74:2010/07/03(土) 23:49:36 ID:krZQqVUe
>>26それでも外掛けをどうにか使い続けようってのがこのスレの趣旨かな?
29pH7.74:2010/07/03(土) 23:58:45 ID:zz1xN74G
全てに合体できる
それが外掛け
30pH7.74:2010/07/04(日) 01:20:13 ID:VJWZkF2Z
>>26
激しく同意せざるを得ないw
31pH7.74:2010/07/04(日) 12:19:03 ID:xfpzmTc5
外掛け×2機は外掛け愛
32pH7.74:2010/07/04(日) 12:28:00 ID:79gacEtc
外掛けは水の流れが上手くいかなくて困るなー
エアレーション用と水流のために水中フィルター入れようかな
33pH7.74:2010/07/04(日) 13:08:09 ID:fhH1p04b
純正フィルターからリング状の濾過材にかえたお
フィルタは洗って干した
なんかに使おう
34pH7.74:2010/07/04(日) 17:34:16 ID:BvuUfMLU
60cm水槽に物理濾過専用サブとして外掛けフィルター検討中。音の静かな外掛けでオススメありますか?
35pH7.74:2010/07/04(日) 17:43:40 ID:Ga22Ad3J
AT-20
36pH7.74:2010/07/04(日) 17:46:43 ID:AiW3PipK
ニッソーのフラットフィルター。
水中モーターでかなり静か。
見た目もオシャレでスタイリッシュ。
かなりお勧め。
60でもサブなら十分だろう
37pH7.74:2010/07/04(日) 19:30:16 ID:xfpzmTc5
ニッソーのフラットフィルターは水中モーターじゃなくね
38pH7.74:2010/07/04(日) 20:30:49 ID:+zltMBMI
コトブキ工芸 プロフィットフィルター、目立つところに貼ってある注意書のシールがどうしても剥がれん
有機溶剤かけても取れないシールってどんなシールだよ
39pH7.74:2010/07/04(日) 21:17:09 ID:hrXavqx6
>>37
NISSOは濾過槽内の水中ポンプ
だけど呼び水必要だし、メリットないな
マスターパル1はPP-51使いまわしてるから、
無駄に消費電力が大きい割りに、
モーターのハウジングの形状のせいか、
流量は少ないし。

40pH7.74:2010/07/04(日) 23:27:56 ID:XCeJdHWX
>>34
水槽の外枠の厚みによって使用できる機種が限られてくる。
41pH7.74:2010/07/05(月) 02:47:34 ID:kx4YqOJi
at-20うるさすぎる
はずれ引いたか
42pH7.74:2010/07/05(月) 06:16:22 ID:0bZ/QW9H
34です
外枠の厚みは6mmです。外部→底面吹き上げで稼動中。照明の都合、オープンアクア希望の為、上部は却下。外部のメンテをなるべく少なくする為にウール、活性炭は外す予定してます。現在無音な為、音が静かで濾材交換が簡単なフィルターがあればと思いまして。
43pH7.74:2010/07/05(月) 06:25:13 ID:lWKZLrhu
>>41
最近はモーターがリニューアルしたから
それにともないハズレ率が増えたっていうウワサがある
44pH7.74:2010/07/05(月) 06:40:51 ID:/pwD9SVX
ハズレてもしばらく慣らし運転してるうちに無音になるよ
45520:2010/07/05(月) 14:43:12 ID:T+cQJgad
外掛けフィルタを工夫して全て水槽内に設置できるやつないですか?
海水水槽で
底面濾過ー外部フィルタ直結してます。
蒸発防ぐため、フタを最小限に切り、パイプ通してますが、これ以上フタ切りたくないです。
細かいゴミを取り除きたいので水槽上部に
スポンジフィルタをつけたいんです。
水面は水槽上部から5cm位です。
46pH7.74:2010/07/05(月) 16:00:12 ID:9sLqLhQp
何いってるか解らないけど

外掛けフィルタを工夫して全て水槽内に設置できるやつないですか?

外掛けを投げ込みしたいと?
プラケもどぼんして引っ掛けるか?
海水水槽で
底面濾過ー外部フィルタ直結してます。
蒸発防ぐため、フタを最小限に切り、パイプ通してますが、これ以上フタ切りたくないです。
細かいゴミを取り除きたいので水槽上部に
スポンジフィルタをつけたいんです。

外掛けは何処に行ってしまった?
スポンジフィルター使いたいなら使いなよ
スポンジフィルターは水槽内で使ってください。

水面は水槽上部から5cm位です。
溢れてる…


何がしたいかわからないけど、水槽の蓋を切りたく無いから
外掛けを置くスペース無いけど使いたい
尚且つ、ストレーナーにスポンジ使いたいと

スポンジフィルターでいいんじゃね?
47520:2010/07/05(月) 16:22:52 ID:T+cQJgad
>>46
書き方悪くすいません。
外部フィルタを底面濾過と直結してるから、細かいゴミが取り除けないんです。
水中を浮かんでるんです。
上部フィルタか外掛けフィルタつければいいんでしょうが、そうすると、フタをまた切らないといけません。海水蒸発防ぐため、スキマ少ない一枚板のフタにしてるんです。
これ以上不格好なフタにしたくないんです。

48pH7.74:2010/07/05(月) 16:28:27 ID:XQfYJSU2
水槽内に設置するタイプや小型の外部フィルターを追加する、でいいんじゃね
49pH7.74:2010/07/05(月) 16:29:54 ID:9sLqLhQp
>>47
うん、投げ込みかスポンジフィルターにしたらいいんじゃね?

それか、底面と外部は直結でなくて、併用にするとか
外掛け付けるよりは蓋を切らなくて済むと思う
50pH7.74:2010/07/05(月) 16:39:18 ID:8NSiAfax
>>43
売れ残ってたベタセットのAT-20は静かだったのに
最近買ったAT-30がうるさいのもそのせいのかも
51pH7.74:2010/07/05(月) 16:50:51 ID:lWKZLrhu
>>50
いやAT-30は常にげふんげふん・・・・
52pH7.74:2010/07/05(月) 17:07:46 ID:ruAFygq3
>>45
テトラ インターナル ワンタッチフィルター IN-30
53pH7.74:2010/07/05(月) 19:02:15 ID:9sLqLhQp
>>52
これwww外掛けかよwww
内掛け?
45の望む物だな すまんかった
54pH7.74:2010/07/05(月) 19:13:05 ID:Z4f0pYX0
もうGEXの コーナーパワーフィルターでいいじゃん
55pH7.74:2010/07/05(月) 21:20:17 ID:0cdr526S
別になんだっていいよ。空き缶でもなんでも同じだよ
56pH7.74:2010/07/08(木) 15:17:53 ID:pfkLGmDK
ジョイフル本田で売られてたGEXの外掛けセット
スリムフィルターだった。初めて見た。
ほかのホームセンターやショップでは見たことない。
近いうちに、らくらくは廃盤になるのかな?
57pH7.74:2010/07/08(木) 16:36:04 ID:FOUQOuC2
外掛け式フィルターできち版のろ過能力が高そうなのってどれですかね?
AT20は水中式なので使いたくないです。
ろ材とかの改造や変更はなしで
純正のろ材で使う予定です
58pH7.74:2010/07/08(木) 16:56:47 ID:/8oDrqUN
>>57
GEXのラクラクだよ。今のうちに買っておかないと廃版となる噂も。
59pH7.74:2010/07/08(木) 19:01:55 ID:4uGzYTZV
今のうちに買っておく必要があるぐらいいいものなのか?
うるさい!うるさい!うるさい!との書き込みが多いけど?
60pH7.74:2010/07/08(木) 19:41:28 ID:xCfrLsc5
とりあえずろ材詰めるなら濾過槽大きいので良い物なんじゃないか?
玄関&上部の横に置いてあるから静音かは知らんが廃盤になるならもう一個欲しいなぁ
61pH7.74:2010/07/08(木) 19:58:29 ID:4uGzYTZV
なるほど
濾過槽の広さに定評があるのね
62pH7.74:2010/07/08(木) 21:41:00 ID:/8oDrqUN
>>59
シャナ乙
63pH7.74:2010/07/09(金) 00:44:26 ID:MzpeWpQF
>>61
S使ってるけど確かに広いなー
コトブキだったかの同レベルの外掛けも使ってるけどラクラクのが濾材入れやすい
音に関してはそんなに違いは感じないけどねぇ

個人的には気に入ってるけどハズレひくと音でかいらしーね
64pH7.74:2010/07/09(金) 12:59:26 ID:8FWWO3D8
外掛け使うくらいなら
小型水中フィルターの方がろ過力は断然上って前に書いてあったけど本当なの?
65pH7.74:2010/07/09(金) 14:06:11 ID:wpmCDf1B
濾過容量は似たようなもんだから大差ない
物理濾過は外掛けのほうが上だと思う
66pH7.74:2010/07/09(金) 16:23:35 ID:5ZG3ZFu5
外掛けはスポンジで物理濾過層は生物飲みだった、水中より数倍すごいと思うが
67pH7.74:2010/07/09(金) 17:00:00 ID:YJyjn5/x
投込みなめ過ぎ
投込みは投げ込みで長所があるもので
外掛けと二者択一に比べるようなものではない

外掛けはろ過材詰め込んでも
上部の簡易版でしかないのはわかるだろ

68pH7.74:2010/07/09(金) 17:03:36 ID:1abEdx8s
>>64
水中フィルターはメンテナンス性が悪い
69pH7.74:2010/07/09(金) 17:18:26 ID:gESPjhrR
■上部
水槽上面半分近くを占有するため、光量確保が必要な場合に難がある

■外掛け
構造的にろ過容量を増やす限界がある

■水中/投げ込み
ろ材交換時に水槽内部を乱す

■底面
目詰まりリセットをいかにさせないかがカギ


こんな感じかな
70pH7.74:2010/07/09(金) 17:20:16 ID:1abEdx8s
上部でまともなのは45cm以上だからね。
水槽サイズがそれ以下だと外掛けと何かを併用するのが無難かな。
71pH7.74:2010/07/09(金) 17:21:07 ID:1abEdx8s
>>69
底面は外掛けや上部と併用すると目詰まりしにくいね。
あくまでも直結ではなく併用ね。
72pH7.74:2010/07/09(金) 17:49:54 ID:wpmCDf1B
水中フィルターと投込みを混同するとややこしい

水作エイト(投込み)なら外掛けよりろ過能力高い
スペースパワーフィット(水中)なら互角
73pH7.74:2010/07/09(金) 19:09:13 ID:b15KzFqJ
投げ込みを水中フィルターの区別は?

底に置くだけで固定しないのが投げ込み?
水槽壁面にキスゴム等で固定するのが水中フィルター?

エアリフトで駆動するのが投げ込み?
水中ポンプで駆動するのが水中フィルター?
74pH7.74:2010/07/09(金) 21:01:36 ID:xgNOGRJi
いつだったか誰かが作ってたでかい外掛け(外置き?)のなかに
水中フィルタ入れるのが究極ですね
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:57:41 ID:mpe+guA7
暑いので、外掛けの外側にアイスノンしてみた
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:25:55 ID:bIpC0ngr
つヒント

無意味
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:57:39 ID:tvP0a76J
>>75にヒントを得てゲル状保冷剤をキンキンに冷やして水槽にほうりこんだ。
25度楽勝!
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:09:18 ID:Q2QuVTJ+
つヒント

無意味。つーか、逆効果
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:10:36 ID:XsBFHSqw
今フラットフィルターS使ってるんだけど
純正ろ材のまま
ここにリング素材を5つ位投入しただけで
ろ過能力ってUPしますか?
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:12:53 ID:ztqJETY4
>>79
誤差の範囲内だろうけどUPすると思う・・・
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:22:08 ID:XsBFHSqw
>>80
でももっと入れた方がいいですかね?
フラットフィルターの構造上
リングろ材が入るスペースが無いんですよ
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:22:24 ID:NemGevJy
純正は取っ払って全部リング濾材にすればおk
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:25:08 ID:XsBFHSqw
でもそれだと
リングろ材だけになってしまって
糞とかごみとか吸い取れないですよね?
物理ろ過が出来なくなってしまいます。

外掛け使ってる人でリングろ材入れてる人は純正のろ材は
どうしてるんですか?
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:16 ID:fhmROLgP
物理濾過強化のためにリング濾材にするんでしょうが
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:30:55 ID:ztqJETY4
>>81
ニッソーのお手軽炭素繊維パックおすすめ。
かさ張るリングろ材にこだわる必要はないと思う。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:31:55 ID:ztqJETY4
>>84
えっ!?
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:04 ID:XsBFHSqw
え?リングろ材は生物ろ過でしょ?
物理ろ過は活性炭とかの純正のろ材で物理的にろ過する
すなわち吸着するっていうことだろ
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:34:30 ID:ztqJETY4
>>87
えっ!?
物理濾過はマットのようなもので濾し取るのだよ。
活性炭は吸着濾過。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:35:37 ID:6Qznkrh9
>>87
それは自分でも言っているように吸着濾過。
物理濾過は、ウールなどで塵を濾し取る。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:46:57 ID:fhmROLgP
色んな濾材あるけど主に、

物理濾過・・・ウール、スポンジ、リング濾材
生物濾過・・・スポンジ、多孔質濾材
吸着濾材・・・活性炭、ゼオライト

もちろんリング濾材には生物濾過の役割もあるけど主に目づまりしないための物理濾材としての役割が大きい
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:57:59 ID:l3CelD1q
>>79
アクアネクサス アンモニアリングSSみたいなちっさい奴なら結構はいるんじゃね?
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:05:14 ID:Uyehla+C
外掛けの物理濾過は99%
繊維とスポンジのお仕事

リング濾材の物理濾過なんで
目詰まり分の事でしかない

流石にID:fhmROLgPの思い違いは
メーカーも困ってしまう
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:14:07 ID:f+8SnIQs
>>84
リング濾材で物理が強化できるなら
大磯砂をタンクに詰めたほうが強化できると言っている様な物
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:15:28 ID:CN8TSi+P
そりゃそうだ
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:46:15 ID:9hCSf/ty
リング濾材はバクテリアを吸着させるためで
物理濾過の働きはないのでは?
物理はスポンジでしょ?
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:01:16 ID:hornQoD0
スポンジも生物です
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:32 ID:aIifxeFo
吸着ろ過と物理ろ過って何が違うの?
あとサブストラットって生物ろ過?
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:10:34 ID:2c6fUlX7
サブストは生物ろ過
吸着は二度と離さないんだからねっ!
物理はここは通さんぞ!
正直なんでも生物濾過っていえば生物濾過になるっしょ
ただ何かしらに特化してるから物理やら吸着やら言われるだけで
リング濾材も生物って言えば生物ろ過もしてるわけで
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:33:56 ID:aIifxeFo
ちょっと関係ないけど
これいいな。
http://reflex.matrix.jp/boa/diy/gex450.htm
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:38:47 ID:2c6fUlX7
この改造は有名だぜ?
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:44 ID:VUu3+jjT
■リング濾材
目詰まりがほとんどなく一定の流量を維持する事が可能
そのため、リング表面に付着したバクテリアが長期安定的に活動することができる生物濾過濾材

ちなみに、多坑質リング濾材は長期間使用してると多坑部分が目詰まりするため、定期的な洗浄や交換が必要になる
102pH7.74:2010/07/13(火) 17:43:12 ID:C1xo3Voq
>>97
物理は字のごとく物理的に見えるゴミを捕まえる
吸着は水の分子レベルの要するに水に溶けた物を捕まえることが出来る
色素や臭い成分やアンモニアなどの水以外の何か

もちろん繊維マットを抜けた小さなゴミや藻も捕まえられる
これは引っかかるのを待つわけだけど
103pH7.74:2010/07/14(水) 12:54:13 ID:kStLMfaZ
小型水槽の生物濾過は底床だけで足りる
物理濾過だけ意識すればいい
104pH7.74:2010/07/14(水) 13:27:52 ID:zvs3F6X0
>>103
底床は何を使ってるんですか??
詳しいやり方教えて下さい
105pH7.74:2010/07/14(水) 19:14:58 ID:MhMQGXqH
むぎめし使えむぎめし
106pH7.74:2010/07/14(水) 20:30:36 ID:zvs3F6X0
GEXのラクラクフィルターMが1300円で売ってたんですが
これって安いでしょうか?
107pH7.74:2010/07/14(水) 21:32:17 ID:dCvykPWr
>>106
普通。
ニッソーのフラットフィルターMがお勧め。
交換ろ材も安いし。
水槽内もすっきり。
改造によりリング路材投入もできる。(実践済み)
108pH7.74:2010/07/14(水) 21:36:20 ID:bNicHO3o
改造ならラクラクのほうが容量大きくないか?
109pH7.74:2010/07/14(水) 21:38:20 ID:MhMQGXqH
外掛けフィルターがコケてきた…
110pH7.74:2010/07/14(水) 22:02:14 ID:dCvykPWr
>>108
変わらんよ
ラクラクは幅が狭いが
フラットフィルターは幅が広い。
厚みはラクラクだが相殺される
なによりラクラクって見た目がorzだろ、
フラットフィルターなら濾過槽内にコンパクトな水中モーターがある。
したがって水槽内もすっきり。

111pH7.74:2010/07/14(水) 22:02:29 ID:kAFBOnui
>>106
価格は普通かな
1000円以下なら安いほう
>>107は詐欺師
112pH7.74:2010/07/14(水) 22:43:58 ID:zvs3F6X0
>>111
ラクラクフィルターMって1000円以下で売ってる所ってあるんですか?
113pH7.74:2010/07/14(水) 23:59:07 ID:dCvykPWr
>>111は不細工な外掛け使ってんのかwww
哀れだなw
114pH7.74:2010/07/15(木) 00:04:06 ID:HVR9ToD3
横やりだけどID:dCvykPWrが哀れだよ・・・
115pH7.74:2010/07/15(木) 00:23:12 ID:/ZmNz3xN
たかが安物のフィルターでよくそこまで熱くなれるなお前らw
116pH7.74:2010/07/15(木) 00:30:27 ID:Tn57Yl9b
そりゃアクアリウムに限らず金出しゃいいもん買えるのは当たり前
如何にして安上がりに機能面と見た目を最大限に活かすかが醍醐味じゃあないか
117pH7.74:2010/07/15(木) 00:41:43 ID:/ZmNz3xN
今そんな有意義な話してたっけw
118pH7.74:2010/07/15(木) 01:03:11 ID:T5zgba2U
いきなりですみませんが質問させてください。
ラクラクフィルターMをLに変えるとろ過能力はどれくらい上がるものでしょうか?
それともあまり変わらないですか?
119pH7.74:2010/07/15(木) 01:04:48 ID:UZjyRO9x
>>118
ろ材変えたり改造とかしてる?
120pH7.74:2010/07/15(木) 01:46:21 ID:CcyAmZBJ
121pH7.74:2010/07/15(木) 06:17:50 ID:pW/WlVOT
>如何にして安上がりに機能面と見た目を最大限に活かすかが醍醐味じゃあないか
そりゃオマエには醍醐味なのかもしれないが
全ての人がそんな考えだとは思っていないよな?
122pH7.74:2010/07/15(木) 07:19:58 ID:T5zgba2U
>>119
今はラクラクMにリングろ材を詰めて使用してます。
しかしろ過が足りてない気がしてLにしたら少しは変わるかな、と思ったのですが…。
123pH7.74:2010/07/15(木) 09:58:46 ID:HVR9ToD3
外掛けのSMLの商品サイズを気にするぐらいなら
投込み式水中フィルター足すなりしなさい

サイズの違いでどうこうなる差なんて目に見える効果はないよ
水槽サイズの用途でそれぞれのサイズを用意しているに近いんだから

124pH7.74:2010/07/15(木) 13:40:25 ID:bCpIBam5
>>114
不細工フィルター厨wwwwwwwwwwww
赤っ恥w
水槽内ゴテゴテwwwwwwwwww
125pH7.74:2010/07/15(木) 13:59:36 ID:k3v9+DDI
毎度盛り上げ乙
126pH7.74:2010/07/15(木) 14:01:38 ID:bCpIBam5
と、毎度スレチェック厨が申しております。
127pH7.74:2010/07/15(木) 14:06:27 ID:k3v9+DDI
反応でいつもの人だと解りますね
128pH7.74:2010/07/15(木) 15:00:35 ID:qfRTB5AG
>毎度スレチェック厨
自分が日頃覗いているスレを覗いたらチェック厨とやらになるのか・・・

脳味噌カビてるんじゃないか?
129pH7.74:2010/07/15(木) 15:15:56 ID:RSVMwPS3
>>126
即レスじゃねーか

煽ってはみたものの、反応が気になってリロードしまくりかい

スレチェック厨とか、どっちがだよwww
130pH7.74:2010/07/15(木) 15:16:36 ID:gY6wSCEu
>>118
流量が増えても大丈夫ならLサイズにするのもいい。
水槽のサイズと飼っている生体次第といったところか。
131pH7.74:2010/07/15(木) 15:17:34 ID:FXXJLBrQ
皆が楽しくやってる所ぶちこわす以外のガス抜き場見つけた方がいいよ
友達に愚痴聞いてもらうとか、酒飲みいくとか、映画見に行くとか
色々思うように回らなくて辛いのかもしれないけど、こんなとこで当たってもしょうがないよ?
132pH7.74:2010/07/15(木) 18:44:38 ID:RgfrIuum
GEXのハイドロフィルター600と、簡単ラクラクフィルターLの直結で悩んでいます

当方の環境上60cm規格の水槽の側面にしか簡単ラクラクフィルターL設置出来ず
ハイドロフィルターとストレートに直結が出来ません
ホースを使って?げようと思いましたが、穴径が違い困ってます
良い方法などありましたら、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
133pH7.74:2010/07/15(木) 20:57:22 ID:bCpIBam5
>>132
うわ、やっちゃったか、、、。
ニッソー製なら結構応用きくんだがなぁ。
フラットフィルターとニッソーの底面、
マスターパルとニッソーの底面。
継ぎ手パイプもあるしすごく簡単にできるのに。
ラクラクって見た目は何も思わなかったの?
トータルでいうならフラットフィルターあたりがいいんだがな。
スムーズに底面直結できるし。
134pH7.74:2010/07/15(木) 21:08:57 ID:KKhSO4oJ
俺もバイオフィルター30×2と45×1持ってるけどエアリフト以外にOT直結とらくらく直結で使ってるわ
そもそも選んだ理由は「安かったから」なんだけどなw
135pH7.74:2010/07/15(木) 21:21:41 ID:gY6wSCEu
>>132
コトブキのK-121接続パーツは使えない?
136pH7.74:2010/07/15(木) 22:35:29 ID:UZjyRO9x
ラクラクフィルターSを買ってきたんですが
音が五月蝿くてとてもじゃないけど
寝室じゃ使い物にならないんですが
静かにする方法ないでしょうか?
137pH7.74:2010/07/15(木) 23:13:19 ID:gY6wSCEu
>>136
インペラを組みなおす、フタの振動を抑える
138pH7.74:2010/07/15(木) 23:16:47 ID:UZjyRO9x
>>137
フタは微妙に位置を変えたりして
一番振動が少ない所におきました。

インペラを組みなおすって
どうやってやるんでしょうか?
外掛けは静かsだと聞いたので
まさかこれほど五月蝿いものだとは思いませんでした
139pH7.74:2010/07/15(木) 23:26:47 ID:NXE8FB3H
>>133
いちいち穴あけなきゃいけなくて、外掛けと直結できないバイオフィルター。
外掛けと直結させるがために、煙突を少しだけ動かせるようにした、
やっつけ仕事で出したスライドベースフィルター。
しかも1方向しか転結できず、非連結面はスリットが無い出来損ないのため、
旧製品と併売するしかない開発の甘さ。煙突も互換性なし。

マスターパル1はやたら消費電力が大きいウンコだし、
枠なし水槽にしか使っちゃ駄目と、言っておきながら、
枠あり水槽とセットで売っている、フラットフィルターS。

こんなののどこがすぐれてんだか?
140pH7.74:2010/07/15(木) 23:39:00 ID:hqr3jdeS
モーターが外にある外掛けは基本的に五月蝿い
インペラが水に馴染むと静かになる事もある。
静音性重視ならテトラのAT−20。

水中フィルターでもOKなら水作スペースシャワーフィット
完全に無音・低振動。これより静かなフィルターは
今のところ存在しないと思う。
141pH7.74:2010/07/16(金) 00:30:12 ID:Bo7CXH//
同じ水作のドライブMは?
142pH7.74:2010/07/16(金) 01:52:57 ID:wXD/DwPE
>>136
だろ?
ラクラクはゴミなんだって。
>>133も言ってるジャン。
フラットフィルターとかもう無音に近いぞ。
消費電力も小さいし、見た目もスリム。
143pH7.74:2010/07/16(金) 02:20:24 ID:zTOF2MV0
マスターパルミニは全く静かだけど、人気ないのかな?
144pH7.74:2010/07/16(金) 09:02:13 ID:seP6nsdm
>>143
それAT20に比べたらうるさい
145pH7.74:2010/07/16(金) 10:08:05 ID:t/Nugxse
もうこの「フラットフィルター」という言葉はネタとして読めばいいんだよね?
146pH7.74:2010/07/16(金) 18:11:51 ID:wXD/DwPE
>>145
どうなんだろう。
でも身近にいる人やネットでも好評価だし、まんざらでも。
フラットフィルターって振動で組みなおしとか全く聞かないしなぁ。
確かに音は静かだし、スマートなフォルムだよな。
ラクラクやATなんかより良いってのは間違いなさそうだね。
147pH7.74:2010/07/16(金) 18:30:29 ID:u0xURsxB
高評価出してる人は、他のフィルターを使った事のない人間が多いから信用性は薄いよ
148pH7.74:2010/07/16(金) 23:27:21 ID:qHBFFpJS
大人気フラットフィルター安売りしてますよ。
http://item.rakuten.co.jp/auc-avel/1320279458/
http://item.rakuten.co.jp/auc-avel/1320280379/
149pH7.74:2010/07/17(土) 00:26:26 ID:LLKchVbP
フラットフィルターの見た目悪すぎだからな
スッキリ、シンプル付けときゃいいと思ってるのか
あの打ち出しプラスチックは正直ダサすぎる
性能以前にないわ

構造ニョキッと長くなってしまったむき出しホースのアンバランスさ
小型フレームレス向けなのに、向きじゃない
150pH7.74:2010/07/17(土) 00:27:28 ID:1eF3TSOi
>>148
送料入れると
高いだろw
151pH7.74:2010/07/17(土) 17:47:46 ID:c1JSyREv
>>149
GEX社員乙

わざわざこんなところまで来て、、、。バカだろ
152pH7.74:2010/07/17(土) 20:20:27 ID:sZvr6WZS
>>151
と胡坐をかいて傾いた、元NISSO社員が申しております。
153pH7.74:2010/07/17(土) 20:29:55 ID:MZufPTQE
社員後輪なんてそうそう無いのにw
社員乙って馬鹿にも扱える便利な言葉になったよなー
154pH7.74:2010/07/17(土) 20:52:58 ID:QC7Xk5VS
フラットフィルター店頭でほとんど見ないのに
やたら押してる奴がいるのは・・・
在庫が大変なんですか?
155pH7.74:2010/07/17(土) 20:54:48 ID:6H0VijJ3
質問申し訳ありません。
OT-30の流量が毎秒2、3滴になってしまったので新しい物を買おうかと思ってるんですが
同クラスの物でリング濾材が出来るだけ多く入るものはどの外掛けでしょうか?出来れば水中モーター以外の物がいいのですが。
156pH7.74:2010/07/17(土) 20:55:24 ID:3JssZQ55
大変なんだろうね・・・そっとしといてやれよ
157pH7.74:2010/07/17(土) 21:19:42 ID:c1JSyREv
>>155
やっぱりすぐ壊れちゃったかw
やはりお勧めはニッソー製かな。
はっきり言います。
ニッソーのフラットフィルター、静か。
水中モーターだが濾過槽内にあるため、すっきりとしている。
本体がスリムなくせに、リングろ材も両手いっぱい入るぞ。
評価は良いみたいだ。
158pH7.74:2010/07/17(土) 21:46:51 ID:rQwTd0df
フラットってリングどのくらい入る?
ラクラクSでスドーの安いリングが0.7Lぐらい入るけど
159pH7.74:2010/07/17(土) 22:20:31 ID:1eF3TSOi
>>158
ラクラクSでリング入れるときって
そのまま入れてる?
それとも仕切りか何か使ってる?
160pH7.74:2010/07/17(土) 22:33:20 ID:rQwTd0df
ラクラクは水が下のほうから出るから仕切り入れなかったよ
161pH7.74:2010/07/17(土) 23:07:08 ID:1eF3TSOi
>>160
自分もラクラクのS使ってるんですが
純正のろ材(板状の)は使わないで
リングろ材だけ入れてるんですか?
162pH7.74:2010/07/17(土) 23:52:23 ID:rQwTd0df
>>161
うん取った、でも物理濾過できないよなあ、下の方に綿入れた方が良いのかな?

まあ、それは別に入れている水中フィルターにまかせた
163pH7.74:2010/07/18(日) 00:08:41 ID:4IxAgWdt
>>162
自分はリングの量少し減らして一番上にウール乗せてる。
メンテも基本ウール取り替えるだけだから楽チン。
164pH7.74:2010/07/18(日) 04:13:39 ID:OVKMy4s2
まだリング濾材つっこんでるバカが居るのか・・・
165pH7.74:2010/07/18(日) 09:33:35 ID:a5cFIWjV
もう好きなようにやったらいんじゃない?
安定する水槽なんだったらリング濾材だろうがフラットフィルターだろうが本人が困らないんだったらw
166pH7.74:2010/07/18(日) 09:39:20 ID:fFe6SkUC
何か適当に入ってりゃいいんだよ
167pH7.74:2010/07/18(日) 10:07:37 ID:SkMIUbEX
自己満足という最大の理由があるだろ
馬鹿か?
168pH7.74:2010/07/18(日) 10:14:11 ID:Fq55Byr+
スカスカだった所が詰まっているといかにも濾過してくれそうだろ?本当の濾過能力はともかく
169pH7.74:2010/07/18(日) 10:14:34 ID:hW9CS23x
>>155
OT-30の流量低下は、ワンダーパイプを掃除すれば回復する。
流量調整つまみを外すのが厄介だが。
170pH7.74:2010/07/18(日) 13:34:52 ID:vTxUQUMG
フラットフィルターはもうネタだなw

リング使いたいなら外掛けなんて投捨てて
1万ぐらいの外部でも買っちゃいなよ
水中モーターじゃないし、何でも好きなだけ詰め込めるし
スペースは管2本ですむから

外掛けスレで言うのもなんだけど
外掛けは改造してまで効果を期待するモンじゃないよ
171pH7.74:2010/07/18(日) 14:03:14 ID:thdDVGVJ
外掛けに無理してリングろ材をつめるなら
水作エイトなりろ過ボーイなんかにリングつめたほうがマシだろ
つか投込み1つ足すだけでリングなんかよりよっぽど効果が有ると思うが
物理のウールマット捨ててリングとかの小手先で
改造したという自己満足得たいなら好きにしろ
172pH7.74:2010/07/18(日) 14:08:01 ID:thdDVGVJ
まっ言いたいことは
濾過の能力は足し算だから、足りてなければ足せばいいだけ
外掛けのタンクに何かを足すという意味じゃないよw
173pH7.74:2010/07/18(日) 14:17:31 ID:1Lz1EuEd
外掛けはガラス蓋にスキマができるのが弱点
最近はフレームレスだから余計に魚がダイブしやすい
174pH7.74:2010/07/18(日) 14:23:50 ID:UBhPycsH
外掛け底面直結最強ということで
175pH7.74:2010/07/18(日) 14:25:15 ID:UBhPycsH
>>173
外部底面吹き上げ最強ということで
176pH7.74:2010/07/18(日) 15:37:46 ID:qtyfg0Bm
>>171-172
外掛けの主なターゲットって小型水槽なんじゃなかろうか

で、小型水槽にろ過装置の足し算はどうなんだろう、多くの場合は限界がある気がしなくもない
スペース的に窮屈感が増す気がする
少ないスペースで外掛けを可能な限り強化するって方向性が改造なんだと思うけど

まぁ、リングろ材だけだと強化になるのか疑問だけど
177pH7.74:2010/07/18(日) 18:00:26 ID:Q+WDKDSC
ラクラク 故障 で検索した結果 1〜10件目 / 約1,010,000件 - 0.4秒

フラットフィルター 故障 で検索した結果 1〜10件目 / 約470,000件 - 0.48秒


な、バカでも分かるだろ?
倍以上の故障率w
ラクラク涙目w

まあ煽り無しでこれが事実ですよ。

素直にニッソー・フラットフィルターにしなさい。
知人も言ってたよ、あきらかにフラフィルのほうが良いってね。
178pH7.74:2010/07/18(日) 18:08:13 ID:vMiRVg0A
OT 故障 約 99,600 件 (0.08 秒)
AT 故障 約 1,820,000 件 (0.12 秒)

まぁ確かにバカでもわかるな。
179pH7.74:2010/07/18(日) 18:52:33 ID:NoB98Frj
利用してるユーザー数も考慮しようね
180pH7.74:2010/07/18(日) 20:59:31 ID:UBhPycsH
フラットフィルターを売っているところを見た事がないので
その差だな
181pH7.74:2010/07/18(日) 21:05:34 ID:Q+WDKDSC
>>180
田舎は大変だな。
それともド田舎かな?
都会に出てきたらいろんなものが
たくさん売ってるよ。
勉強してみては?
182pH7.74:2010/07/18(日) 21:10:42 ID:tpprjOuZ
つーか自分の都合の良い部分だけ数字出して他の必要な数字は出さないとかw
頭が悪いだけかアンチで信者なのか どっちだ?
183pH7.74:2010/07/18(日) 21:14:45 ID:Fq55Byr+
ネタだろ
184pH7.74:2010/07/18(日) 21:33:41 ID:XTTgYLPE
田舎に商品が置けないという糞商品なんだろうな
だれが買うんだと思うニューフラワーはどこにでも売っているのにな

つか潰れたんだっけニッソー
185pH7.74:2010/07/18(日) 21:36:52 ID:Q2zVtAIR
>>182
チャイニーズなんじゃね
186pH7.74:2010/07/18(日) 21:38:02 ID:Q2zVtAIR
>>183
コレでネタじゃなくマジだったら
ヤバ杉
187pH7.74:2010/07/18(日) 21:42:49 ID:Q2zVtAIR
>>184
nissoは流通販路が小さすぎる
それとニューフラワーDXは存在することが奇跡
188pH7.74:2010/07/18(日) 21:57:28 ID:tpprjOuZ
俺ニューフラワー買ったけどwww
外のメダカ用の水槽に放り込んでるわ
189pH7.74:2010/07/18(日) 23:29:50 ID:1UHqBkJ4
>>177
だよなw
「ラクラク」の中にらくらくフィルター以外の物が含まれてるくらいバカでもわかるwww
190pH7.74:2010/07/18(日) 23:33:08 ID:Q2zVtAIR
ラクラク 故障で一発目に出てくるのが
玄人志向のPCパーツだからなw
191pH7.74:2010/07/18(日) 23:55:40 ID:qtyfg0Bm
>>190
混じりかw
192pH7.74:2010/07/19(月) 00:00:03 ID:Q2zVtAIR
ぶっちゃけ今のところ上位100件の中に
フィルターのラクラクは無いからな
らくらくホンの現状が良くわかるぜ

正直なんで>>177が出してきたのかが分からないが
ネタなんだろうなw
193pH7.74:2010/07/19(月) 00:00:17 ID:LdbucSvO
むしろGEX製品のラクラクは全く出ないな
別にGEXを擁護するつもりはないけど
194pH7.74:2010/07/19(月) 00:02:59 ID:LdbucSvO
12ページ目で出てきたわ

簡単ラクラクパワーフィルター L 【水草・熱帯魚・昆虫用品の通販専門 ...
簡単ラクラクパワーフィルター L チャームは熱帯魚、水草、ビオトープ、昆虫を総合的に取り扱うオンラ
インショップです。 ... 火災や感電、故障の原因となりますので、次の注意や取扱説明書の注意を必
ずお守り下さい。 ・屋内の観賞魚水槽以外には使用 ...
www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId... - キャッシュ
195pH7.74:2010/07/19(月) 00:04:35 ID:oLy6PVgw
こんな所でも評判を落とすなんて流石だな苦労と思考
196pH7.74:2010/07/19(月) 00:38:59 ID:N69JX1bq
ニッソーは死んだなぜか
197pH7.74:2010/07/19(月) 01:55:48 ID:1EYjRY+E
うーん、よく分からんが
>>177の言ってることは分からんでもないよなぁ。
ラクラクといえば
ほぼラクラクのフィルターのことだろ。
よって、まあさすがに全件全て故障したわけではないだろうが、
フラットフィルターより故障が多いのは事実だろ。
実際、書き込みも多い。
ラクラクは振動が多い、一回分解して組みなおせ、など。
フラットフィルターを擁護するつもりは無いが、
フラットフィルターも上位200件くらいまでも出てこないだろ。
むしろなぜ見た目が悪い、故障も多いラクラクを買うのか
不思議だと思ってる人も多いみたいだ。
198pH7.74:2010/07/19(月) 02:04:51 ID:1EYjRY+E
フラットフィルターを擁護するわけではないが、
これからの人のために一応。↓

18 :pH7.74:2010/07/03(土) 19:35:48 ID:oUjVkhe9
>>14
ラクラクはふたが振動する、というかGEXは振動するのが多いw

58 :pH7.74:2010/07/08(木) 16:56:47 ID:/8oDrqUN
>>57
GEXのラクラクだよ。今のうちに買っておかないと廃版となる噂も。


59 :pH7.74:2010/07/08(木) 19:01:55 ID:4uGzYTZV
今のうちに買っておく必要があるぐらいいいものなのか?
うるさい!うるさい!うるさい!との書き込みが多いけど?

136 :pH7.74:2010/07/15(木) 22:35:29 ID:UZjyRO9x
ラクラクフィルターSを買ってきたんですが
音が五月蝿くてとてもじゃないけど
寝室じゃ使い物にならないんですが
静かにする方法ないでしょうか?

122 :pH7.74:2010/07/15(木) 07:19:58 ID:T5zgba2U
>>119
今はラクラクMにリングろ材を詰めて使用してます。
しかしろ過が足りてない

軽くサクッと抜粋してこれだ。やっぱりラクラクって厳しそうだね、、、。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



199pH7.74:2010/07/19(月) 02:16:51 ID:/5osre8Q
フラットフィルター>>>>>>>>[越えられない壁]>>らくらくシリーズでいいから
もう終りにしようぜ
つまんねぇよこの流れ
200pH7.74:2010/07/19(月) 03:12:55 ID:UqDIUkWY
   _,,....,,_ 
-''":::::::::::::`''\
ヽ:::::::::::::::::::::  \ 
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

201pH7.74:2010/07/19(月) 05:32:51 ID:1EYjRY+E
>>199
つまんねぇよじゃねーんだよ。
事実なんだよこれは。逃げるな。
いや俺もラクラクが、GEXが嫌いだから言ってるわけじゃないんだよ。
落ち着け。
これから先、ラクラクを買ってしまうであろう者、実際失敗してる者に告げてる。
失敗して欲しくないからな。
とにかくフラットフィルター(フラフィル:俺はこう呼ぶ)であれば
失敗は少ないんだと。
水中モーターで静か。しかも水中モーターは濾過槽内にあり
水槽内を犠牲にしない。インプレでの故障もほとんど聞かない。
底面との直結も簡単。純正ろ材も2個セットで500円前後と格安。
リングろ材投入でも両手いっぱい入る。
見た目もスリム。しかも本体色はシルバーとスモークの2色から選べる。

デメリットなんか見当たらないだろ。
202pH7.74:2010/07/19(月) 06:30:38 ID:pfFBqgj3
キチガイ大暴れ
203pH7.74:2010/07/19(月) 07:30:24 ID:zYqxx06o
うぜぇ
204pH7.74:2010/07/19(月) 07:53:19 ID:C1IpU8cE
この流れでふらっとフィルターを買おうと思う奴はいないだろうなぁw
205pH7.74:2010/07/19(月) 08:15:12 ID:Z3J9W+0b
ラクラクは相当ダメなのはみんなわかってると思う
ただ良い所も多いから支持されてる
フラットフィルターは話題にもならないぐらい
良い所が無い、見た目が細い
ただそれだけ
206pH7.74:2010/07/19(月) 09:31:11 ID:LdbucSvO
フラットフィルターを「フラフィル」って略すのって一般的なの?
聞いたこと無い上に使ってるやつにマトモなのがいないんだけど
207pH7.74:2010/07/19(月) 10:04:58 ID:C1IpU8cE
208pH7.74:2010/07/19(月) 10:14:41 ID:N69JX1bq
ラクラクもフラットも両方支持されていないけどな
ほとんどOTがどうのという話題ばかりだった外掛けスレに
フラットキチガイがきてなぜかラクラク叩きを始めただけだ

フラットが凄いのは分かったからもう来るな
ニッソースレにでも帰れ
209pH7.74:2010/07/19(月) 10:48:32 ID:nCz9kfNg
なんだか、最近の流れを見るとやっぱり外掛けは
OTに始まり、OTに終わるって感じだな。
210pH7.74:2010/07/19(月) 11:12:25 ID:GIaHvpFM
凄い凄いフラットフィルター

自称水中モーターはタンクの水中に有るという面白設計
何も入らない薄さで入らないものを入れる信者の喜び重視
タンク水量の半分以上を占めるろ材は凄くろ過されている感
専用交換ろ材を買うぐらいならスポンジでも詰めると思わせるエコ精神
チープな本体素材の風合いでタンク内の汚れがまったく気にならない
素っ気無く実意味に長い給水パイプは「すごく大きいです・・・」
中国人もビックリのパーツ数の少なさでメンテラクラク
ニッソーよりマルカンを押してくる面白パッケージ類
GEXよりやすく売られて心配になる安心価格設定
話題にならないので故障の話もほとんど聞かない信頼性
ホームセンターやペットショップであんま見かけないけど・・・専門店で買おう
アマゾンはテトラやGEXは扱っている店があるけど・・・楽天で買おう
OT-30を使っているのですが・・・フラットフィルターマジオススメ
スリムフィルターに変えようと・・・GEXは糞だからフラフィルにしなさい
キチガイがすごいんですけど・・・やんのかコラァッ!?
フラフィルで彼女が出来ました
フラフィルを買うと金持ちになれる
フラフィルを買うと彼女や奥さんが大喜び
211pH7.74:2010/07/19(月) 12:24:46 ID:mhfkss+6
フラットフィルターのパック式濾材は興味あるな
物理濾過は強そうだけど耐久性が心配
212pH7.74:2010/07/19(月) 14:55:26 ID:wKRRYNsq
正直、OT以外はどうでもいい
213pH7.74:2010/07/19(月) 16:17:42 ID:GIaHvpFM
OTとATでワイワイやっている内が華
214piyo:2010/07/19(月) 19:23:51 ID:r4qv8drb
おれはat20のもーただけとってニッソーのバイオフィルター30にゴムでとっつけて
テトラキューブ水槽の壁掛けのやつのパイプをつけてまわしてる
215pH7.74:2010/07/19(月) 21:09:42 ID:1EYjRY+E
なんか香ばしいやつが湧いてるなw
>>210>>213とかやたら長文で必死w
もうアホかと。。。
フラットフィルター批判するやつって
どうせGEX元社員とかだろw
216pH7.74:2010/07/19(月) 21:25:48 ID:7UySdjDE
統合失調症
217pH7.74:2010/07/19(月) 21:51:40 ID:GIaHvpFM
>>215
マジキチ
218pH7.74:2010/07/19(月) 22:05:47 ID:SoKuySOH
>>213が長文に見えるなら病院行った方がいいなw
219pH7.74:2010/07/19(月) 22:05:49 ID:iC/GNmqv
>>215
長文って笑うところだよな

ID:Q+WDKDSC
ID:1EYjRY+E
の自演の流れは秀逸

お前ひとりがフラットフィルターなんだろw
いやお前がフラットフィルターになるんだ
220pH7.74:2010/07/19(月) 22:09:27 ID:yVUrdF82
AT-20買ったんだけど
これって静かでいいんだけど
リングろ材をいれたり自分で改造は出来ないんですか?
何かラクラク何かと比べて濾過槽がかなり狭いんですけど
AT-20使ってる人はどうしてますか?
221pH7.74:2010/07/19(月) 22:11:50 ID:iC/GNmqv
フラット厨
分かりやすい句読点の付けかたしてるから気をつけろよ
すぐバレる自演をする羽目になる
222pH7.74:2010/07/19(月) 22:13:58 ID:1EYjRY+E
ID:Q+WDKDSC
ID:1EYjRY+E
の自演の流れは秀逸

??????意味不明・・・他人と一緒にしないでくれ。迷惑だ。

>>220
うわ〜、だからスレ呼んでから買いにいけとあれほど。
ニッソーのフラットフィルターが高評価なのはわかるよな。
レシート持って交換してこい。
223pH7.74:2010/07/19(月) 22:16:07 ID:1EYjRY+E
ちなみに

>>210
>>213
>>217
お前だけなんかつまんねぇ。消えていいぞ。
224pH7.74:2010/07/19(月) 22:16:11 ID:iC/GNmqv
>>220
一般的なリングろ材なら
フィルターの後ろと前にリング一つ入るスペースがあるから
並べるように詰めれば入ることは入る
225pH7.74:2010/07/19(月) 22:20:39 ID:fedanuxa
あれだろフラットフィルター基地外を装って
ニッソーのネガキャンしてるんだろ
まぁニッソーはもうどうでもいいから潰れるまでやってろ
226pH7.74:2010/07/19(月) 22:23:19 ID:geU5IFEh
>>220
AT20は改造するもんじゃない。
純正フィルターとブラックホールの組合せでオケ。
227pH7.74:2010/07/19(月) 22:30:41 ID:N5w+NThO
ちょっw
ブラックホールをオプションにしていいなら
全ての機種に推奨するわ
外掛けは水まわすだけ
228pH7.74:2010/07/20(火) 00:14:08 ID:y8z76H4G
ううう、、、
ラクラク使ってるけど振動が凄い、、、。やっぱりこんなもんなの?
229pH7.74:2010/07/20(火) 00:17:38 ID:6Lxk7S69
そんなもんだよでもフラット君釣るつもりなら勘弁してねw
230pH7.74:2010/07/20(火) 00:30:50 ID:iQ1m8VA+
>>228
そんなにうるさいの?
例えるならどれ位?
231pH7.74:2010/07/20(火) 00:34:11 ID:RECWhnhO
例えるならフラットフィルター位五月蝿いわ
232pH7.74:2010/07/20(火) 01:30:14 ID:3R8AmeDx
俺はプロフィットフィルターが好きだ
233pH7.74:2010/07/20(火) 02:05:17 ID:Nl6L6pSN
>>232
プロフィットフィルターはOTと比較すると、濾過槽が大きくて
良いが、Oリングのへたりが早いというか、ハメアイの精度が
悪くて2年で水漏れ&エアカミが激しくてうるさいは、で結局捨てた。

外部を使っている今となっては、ホロニガイ思い出。
234pH7.74:2010/07/20(火) 03:31:00 ID:6C8YJE6J
コトブキの外掛けを使っています。
初歩的な質問で恐縮ですが、
現在使っているカートリッジ式のフィルターを使うとして、
濾材を追加するとしたら、フィルターの前と後ろどちらに入れたら
よいのでしょうか?
235pH7.74:2010/07/20(火) 08:35:30 ID:jaaLvJVD
どっちでもいいし
両方入るなら入れればいい
そりゃ片方は早く汚れてしまうが
片方だけよりは効果が出る

リングろ材なら両面
活性炭だけなら物理ろ過が終わった後の方が長持ちはする
236pH7.74:2010/07/20(火) 12:23:13 ID:Nl6L6pSN
>>234
フィルターの後ろにリング濾材を入れバクテリアを定着させる。
1ヶ月後カートリッジを抜いて仕切り板を入れて、前方にウール
マットを放り込み物理濾過。濾過が安定すれば活性炭は必要ない。
237pH7.74:2010/07/20(火) 14:48:57 ID:iQ1m8VA+
AT-20の水換えで質問なのですが
AT-20を使ってる水槽で水換えするとき
水位が下がると
水が跳ねて飛び散りまくるんですが
何か対策は無いでしょうか?
238pH7.74:2010/07/20(火) 15:21:38 ID:NVxilgaX
コンセントくらい抜けよ
239pH7.74:2010/07/20(火) 15:37:14 ID:iQ1m8VA+
At-20で水換えする時は
いちいちコンセント抜いてるんですか?
それだと
水が循環しないでバクテリアが死んでしまわないか心配です。
前に使ってたマスターパルminiは水換えして
水位が下がっても水が飛び散るなんて事は無かったのに
残念です
240pH7.74:2010/07/20(火) 16:33:56 ID:jaaLvJVD
マジなのか馬鹿なのか
バクテリアをなんだと思ってるんだろ・・・

マグロかなんかとか?
241pH7.74:2010/07/20(火) 16:53:45 ID:npxIEv/f
活性炭入れとかないと水が茶色っぽくならない?
うち金魚だから活性炭は欠かせない。
242pH7.74:2010/07/20(火) 17:11:27 ID:1R+WX5Uh
>>240
>>239がマグロの可能性も...ゴクリ
243pH7.74:2010/07/20(火) 18:04:15 ID:jaaLvJVD
>>241
色素は物理でも生物でもろ過できないからな
活性炭の吸着は少なからず必要
つか活性炭の仕事は基本それだよね
244239:2010/07/20(火) 20:52:44 ID:iQ1m8VA+
バクテリアって空気を供給しないと
死んじゃうんでしょ?
フィルター停止させるって言うことは
空気の供給もストップさせるって言うこととイコールだろ。
まさかその間エアレーションしろって言いたいのか?
245pH7.74:2010/07/20(火) 20:53:59 ID:rv1UPiK/
アホの子がいるな
246pH7.74:2010/07/20(火) 21:16:51 ID:vJ9b9L7G
いいからほっといてエアレーションさせとけw
247pH7.74:2010/07/20(火) 21:49:19 ID:t7AqwZgg
夏だなぁ
248pH7.74:2010/07/20(火) 23:44:34 ID:orglaTz5
きっとID:iQ1m8VA+は空気が流れなくなったら即死んでしまうような人なんだろうな
おまえらあんまり苛めてやるなよ
249239:2010/07/20(火) 23:49:08 ID:iQ1m8VA+
お前ら素人か?
バクテリアは極端に酸欠に弱いんだぞ。
フィルター止めたらバクテリアが死んでまうやろ。
そんな初歩的なことも知らないで
よくこのスレに居るな。
250pH7.74:2010/07/20(火) 23:52:50 ID:+N3ClfI6
>>249
こ れ は ひ ど い 釣 り
251pH7.74:2010/07/20(火) 23:53:56 ID:t7AqwZgg
へー
水中の酸素って掃除してるくらいの間に消失しちゃうんだ

こりゃ勉強になった
かんどーした
252pH7.74:2010/07/20(火) 23:54:55 ID:/qFuN9pb
何時間フィルター止めてんだよ
君の水槽水には酸素が溶け込んでないのか

ってこと?
253pH7.74:2010/07/20(火) 23:57:15 ID:c9FMrpSn
もう触れてやるなよ
画面の前で顔真っ赤にしてかわいそうじゃないかw
254239:2010/07/20(火) 23:58:47 ID:iQ1m8VA+
もう一度言っとくが
水槽の中には目には見えないけど
もう数え切れない位の数のバクテリアが生息してるんだよ。もうハンパじゃない数のな。
だから例え短時間でもフィルター停止させれば
酸素供給が止まりバクテリアが死んでしまうんだよ。
アクア用語ではバクテイアにダメージがあると言う。
水換えするときにフィルターは停止させない何ていう事は
アクアリウムの基本中の基本じゃないのか?
255pH7.74:2010/07/20(火) 23:59:46 ID:c9FMrpSn
アクア用語ではバクテイアにダメージがあると言う。
アクア用語ではバクテイアにダメージがあると言う。
アクア用語ではバクテイアにダメージがあると言う。
アクア用語ではバクテイアにダメージがあると言う。
256pH7.74:2010/07/20(火) 23:59:47 ID:BJY9ZAef
夏だなぁ
257pH7.74:2010/07/21(水) 00:02:24 ID:/qFuN9pb
スレ違いだけど
外部フィルターは必ずフィルター止めないと掃除できないが、
掃除の度にバクテリア全滅かよ

外部フィルター掃除してもずっと亜硝酸ゼロな理由を教えてくれ
258pH7.74:2010/07/21(水) 00:02:44 ID:+SleodnD
>>254
そんなにバクテリアが酸素を消費するのなら、
魚なんてあっという間に窒息死ですね。
259pH7.74:2010/07/21(水) 00:10:19 ID:yQzy1FdR
確かにそんなに消費するならCO2添加より水作エイトでも入れといた方がずっといいな
260pH7.74:2010/07/21(水) 00:19:48 ID:qf9wkEm+
>>254
自分の間違いに気付いたかな?
バクテリアは目に見えないから心配になるよな

好気性バクテリアは酸素消費するけど、フィルターなしの睡蓮鉢でメダカ飼ってる人もいるし
フィルター止める事を気にしなくてもおk
むしろカルキ抜きしていない水道水や冷たい水で濾材を洗ったりするとバクテリアが即死するから
そっちを心配しなよ
261pH7.74:2010/07/21(水) 00:47:01 ID:IE17Uh9J
ごめんな、みんな。
関西人がこんなバカばっかりやと思わんといてな・・・
262pH7.74:2010/07/21(水) 01:57:01 ID:woIMA/6c
フラットフィルター馬鹿の次はバクテリア馬鹿かよ
夏なの
釣りなの
馬鹿なの
263pH7.74:2010/07/21(水) 02:02:56 ID:GFOaSI8n
一行中に「、」を入れることが少なく
改行前の「、」は省略する
しかし「。」は入れる
そして特徴的な言葉回し
ラクラクにやたら食いついている点で

フラットフィルター馬鹿と
バクテリア馬鹿は同一人物

わざと分かり易く釣っているのかもしれないが
真性のキチガイなのは間違いがないだろう
264pH7.74:2010/07/21(水) 02:12:57 ID:L35ypF3e
アクア用語では「バクテイアにダメージがある」と言う。

これテストにでるからね!!
265pH7.74:2010/07/21(水) 02:34:00 ID:q7I6dCMu
アクアリウム板って必死チェッカーが効くんだな(笑)

http://hissi.org/read.php/aquarium/20100716/d1hEL0R3UEU.html
http://hissi.org/read.php/aquarium/20100717/YzFKU3lSRXY.html
http://hissi.org/read.php/aquarium/20100718/UStXREtEU0M.html
http://hissi.org/read.php/aquarium/20100719/MUVZalJZK0U.html


どうやらコリドラスとオトシンと画像を晒すスレがお気に入りらしい
基本質問厨みたいだけど
疑問文の書き方が面白い
266pH7.74:2010/07/21(水) 02:35:48 ID:V8I89orE
まさに夏って感じがするね
267pH7.74:2010/07/21(水) 05:36:57 ID:uIUGunuf
バカばっかりだな。な、>>262
268pH7.74:2010/07/21(水) 06:09:54 ID:ysNeZTaj
そういえば、もう夏休みなんだな。
269pH7.74:2010/07/21(水) 08:17:30 ID:yzYyqG2i
フラットフィルターにサブスト詰め込んで使ってるけど、
ろ過不足みたいだから最近水作エイトを放り込んだぜ。
レイアウト?なにそれおいしいの?
270pH7.74:2010/07/21(水) 10:54:56 ID:1uXBrvsE
前スレ945です。
よくよく考えたら、フラットフィルターの人が出没し始めたのって、私のせいなのかもしれません。
テトラAT-50とフラットフィルターならどっちがいいですか?と質問したら、
フラットフィルターを強く勧める方が現れたので。
フラフィルって呼んでたし。

今AT-50使ってますが、特に不満もなく使用中です。
あの時教えてくださった方に、改めて感謝です。
271pH7.74:2010/07/21(水) 11:30:34 ID:3q4b0pqX
夏だなぁ
272pH7.74:2010/07/21(水) 14:14:00 ID:V8I89orE
ほんま夏の水温と夏厨は恐ろしいぜ
273pH7.74:2010/07/21(水) 14:20:22 ID:oGc6rWyL
>>267
ようクソムシ
オトシンは元気かいw
274pH7.74:2010/07/21(水) 14:23:07 ID:i4viTJl7
水温が30度超えて危険だ
<バクテイアにダメージがある>

外掛けは気温を拾いやすい
275pH7.74:2010/07/21(水) 16:08:52 ID:KDYgwVjf
276pH7.74:2010/07/21(水) 17:35:15 ID:uIUGunuf
>>273
ウッス、クソムシU。
悔しかったのかな?w
ちなみにオトシンは飼っていないが???w
277pH7.74:2010/07/21(水) 20:04:58 ID:1jJHvNP+
278pH7.74:2010/07/21(水) 20:48:54 ID:FVGvj6ab
踊る阿呆に見る阿呆w
279pH7.74:2010/07/21(水) 21:17:54 ID:pPzgb0Yh
>>277
すごい奴がいるもんだな…
280pH7.74:2010/07/21(水) 22:17:02 ID:uIUGunuf
今日もチェック厨が湧いてるね〜
暇人だね〜
面白いね〜
281pH7.74:2010/07/21(水) 22:18:41 ID:liwGh41r
メダカさんとオトシンさんは元気ですか?
バクテイアにダメージはないですか?
282pH7.74:2010/07/21(水) 22:43:28 ID:uIUGunuf
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
283pH7.74:2010/07/21(水) 22:48:14 ID:uIUGunuf
バクテイア で検索した結果 1〜10件目 / 約307件 - 0.03秒

バクテリア で検索した結果 1〜10件目 / 約9,990,000件 - 0.35秒

検索してみましたがよく分かりませんでしたw
284pH7.74:2010/07/21(水) 23:26:16 ID:qf9wkEm+
もう触れてやるなよww
285pH7.74:2010/07/21(水) 23:29:51 ID:FVGvj6ab
つーか大喜びしてるヤツもどーよw
286pH7.74:2010/07/22(木) 00:01:03 ID:S2slwgOw
朝からいるただの荒らしじゃん
287pH7.74:2010/07/22(木) 00:09:53 ID:u9YBvxVg
そうなの?
まあ反応するやつも嵐だぜ
288pH7.74:2010/07/22(木) 00:23:30 ID:eic/nPSi
すまん、今後はスルーする
289pH7.74:2010/07/22(木) 01:14:36 ID:UtguQMr/
お薬ちゃんと飲んでるのかしら・・・
290pH7.74:2010/07/22(木) 01:35:29 ID:8etlqZmE
「バクテイア」で検索したら、もしかしたら「バクテリア」ですか?
だってさ・・
291pH7.74:2010/07/22(木) 03:14:05 ID:u9YBvxVg
ぎゃははは!
日本語すら使えないただのバカ!!!!!!!


晒し
281 名前:pH7.74 :2010/07/21(水) 22:18:41 ID:liwGh41r
メダカさんとオトシンさんは元気ですか?
バクテイアにダメージはないですか?
292pH7.74:2010/07/22(木) 08:20:22 ID:nQvWvcl0
>>291
> 287 名前:pH7.74[] 投稿日:2010/07/22(木) 00:09:53 ID:u9YBvxVg
>  まあ反応するやつも嵐だぜ
293pH7.74:2010/07/22(木) 09:18:24 ID:cBZhDa4J
夏マジ怖い
さて、そろそろ外掛けだけじゃ厳しいな
60規格だが一緒に設置できるフィルターでお勧めとかありますんか
294pH7.74:2010/07/22(木) 09:46:18 ID:uTTNyeCF
自分の知ってる事を知らない人を、初めて発見して嬉しくてしょうがない
小学生の低学年くらいの子かな?
295pH7.74:2010/07/22(木) 12:46:06 ID:VtSa9bON
296pH7.74:2010/07/22(木) 12:51:45 ID:VtSa9bON
60cmダックス水槽にメダカを15匹。
サブストで改造した外掛けを4機設置したらろ過不足にはならないですか?
297pH7.74:2010/07/22(木) 13:04:09 ID:eZ1M+1na
濾過は足りたとしてもそんな洗濯機みたいな水流じゃ
メダカにゃストレスにしかならんのじゃないか…
298pH7.74:2010/07/22(木) 13:12:26 ID:HExbqa+I
それだったら小型の水中フィルターいいよ
299pH7.74:2010/07/22(木) 13:17:02 ID:VtSa9bON
>>297
水流…まったく考えてなかったです
ありがとうございます

>>298
水中フィルターも検討してみますね
ありがとうございます
300pH7.74:2010/07/22(木) 13:52:14 ID:8fYo/Qlv
メダカ15匹なんてフィルター無しでも飼えるわ
初心者は亜硝酸測定試薬を使え、絶対に使え。
永遠に見えない敵と戦う事になるぞ。
301pH7.74:2010/07/22(木) 19:19:21 ID:cSIXaAL5
>>296
一機で十分だからしね
302pH7.74:2010/07/22(木) 21:10:50 ID:79KeYvKc
水が蒸発して少なくなるとジョロジョロ音がして癒されるな
303pH7.74:2010/07/23(金) 00:41:02 ID:ds4jXpJI
普通の人は蒸発することを良しとしない
水位が変わるほどの蒸発は異常

そこから導き出される答えは
君は変態だ
304pH7.74:2010/07/23(金) 01:00:41 ID:xsnr5ULX
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
305pH7.74:2010/07/23(金) 01:09:58 ID:VjQWZyk7
変なのが住み着いたなw
フラフィルwがバクテイアwに変わっただけかw
306pH7.74:2010/07/23(金) 01:11:28 ID:J+FBlAkZ
フラットフィルターを「フラフィル」って略すのって一般的なの?
307pH7.74:2010/07/23(金) 02:28:13 ID:ds4jXpJI
一人だけで流行ってる
308pH7.74:2010/07/23(金) 02:29:06 ID:nT9CEOGx
アニソンを専門に歌ってるユニット名みたいだなw
309pH7.74:2010/07/23(金) 03:56:47 ID:en4dkYQB
あ・な・た・は・フ・ラ・フ・ィ・ル・バ・ク・テ・イ・ア・を・し・ん・じ・ま・す・か・?
310pH7.74:2010/07/23(金) 20:21:18 ID:2b+xl3JJ
>>303
今の時期なら蒸発はあるでしょ、ファン回す人だっているし
自分もファン回して気化させているから1日1cm減るから3日に1回足し水だよ
311pH7.74:2010/07/24(土) 03:55:07 ID:v/qq4xnU
外掛けを改造したんだけど、流量はみんなどれくらいにしてる?
仕切板をオーバーフローしない程度に出来るだけ上げるのがいいのか、底面や水作みたいに流量上げすぎると良くないのか…

みんなはどんな感じ?
312pH7.74:2010/07/24(土) 14:59:47 ID:/qaGwznN
>>304
>>254に聞いてみたら?
313pH7.74:2010/07/24(土) 15:06:40 ID://d4pg0F
>>311
最大マックス最大だよ
夏は
最大でもお婆浮浪しないし

仕切りはプラ版で下から水が出るようにした@AT−50
314pH7.74:2010/07/24(土) 15:22:43 ID:5cYSIMao
俺も最大
オーバーフローしまくってるけど問題ない
315pH7.74:2010/07/24(土) 16:47:11 ID:TKnzWLd0
流量最大にする理由は何?
316pH7.74:2010/07/24(土) 17:03:12 ID:5cYSIMao
物理濾過
317pH7.74:2010/07/24(土) 21:03:24 ID:v/qq4xnU
>>313
>>314
ありがとう!!参考にさせてもらいます。

>>316
生物ろ過なら低流量なんですか?
318pH7.74:2010/07/25(日) 00:51:53 ID:Z34PvotW
外掛けフィルターに投げ込みフィルターを合体させようと思うのですが、
素直に底面合体にした方がいいでしょうか?
319pH7.74:2010/07/25(日) 00:54:12 ID:7JS3StrN
どう合体させるのか言ってみなさい
先生は怒らないから
320pH7.74:2010/07/25(日) 01:03:58 ID:Z34PvotW
外掛けの吸い上げるパイプにホースを繋げる、若しくは手前に曲げてそこに水作8を繋げます。
底面合体には劣るのは分かってます。でもエアレーションも出来て一石二鳥だと思うのですが、先生駄目ですか?
321pH7.74:2010/07/25(日) 01:11:02 ID:7JS3StrN
その状態でエアレーションすると外掛けのインペラが空気を噛みまくって故障の原因になります
そして水作エイトを別のフィルターと繋げるなんて愚の骨頂ですよ

つかそんな面倒くさいことするなら別々で使えw
322日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/07/25(日) 01:13:27 ID:qapysT9I
エアリフト式の底面に外掛けを直結(サテライト的に)とかどうだろう?
微妙極まりないがw
323pH7.74:2010/07/25(日) 01:15:21 ID:Z34PvotW
>>321
ご丁寧な回答ありがとうございます。インペラ故障の事はまったく頭にありませんでした。
ご教授いただいた通り、別々に使う事にします。
324pH7.74:2010/07/25(日) 01:28:33 ID:9GW3Vl8e
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?

325pH7.74:2010/07/25(日) 10:04:51 ID:7JS3StrN
>>322
お前この板にもいたのか
EF500って表現紛らわしいと思わない?
326pH7.74:2010/07/25(日) 19:39:09 ID:9GW3Vl8e
>>322はキチガイ
スルー推奨。
327pH7.74:2010/07/25(日) 21:43:59 ID:5dtMcmM+
7年間動きっぱなしのOT-30、水漏れ起こしたからOリング交換で復活
何年動くんだろうかw
328pH7.74:2010/07/25(日) 22:00:50 ID:zwHT/FKP
審判の日まで
329pH7.74:2010/07/25(日) 23:28:08 ID:9GW3Vl8e
>>327
くくく、、、。
やはり欠陥OTw
フラットフィルターさえ買っておけば、、、。
フラットフィルターは良いぞ。
音も静かで見た目もスリムだ。
どこかの不細工ラクラクと違ってw
水漏れなんて皆無だぞ。
明日朝一で買って来い。
330pH7.74:2010/07/25(日) 23:43:28 ID:3VDsefOj
ラクラクっておそらくろ材を自分で入れたりする改造も
含めてろ過能力では一番あると思うけど
いかんせん五月蝿すぎて使い物にならない。
フタが共振してるし。
モーター自体も大きいから糞うるさい。
ラクラク使ってる人たちはよくこんな馬鹿みたいに五月蝿いの耐えられるね。
331日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/07/25(日) 23:51:35 ID:qapysT9I
>>325
ども、他の板でもちょくちょく書き込んでおります。
ちょっとスレチで申し訳ないんですが何と紛らわしいの?カメラとか?

>>326
まぁそう言わずに(^^)
332pH7.74:2010/07/25(日) 23:53:49 ID:COJsCsEH
ラクラクのL使ってるけど静かなもんだよ。
蓋の共振は確かにあるけど、ちょっと触ってやれば収まるし。
333pH7.74:2010/07/25(日) 23:56:28 ID:9GW3Vl8e
だろww
やっぱり何か工夫しないと欠陥が目立つラクラクwwwwww
334pH7.74:2010/07/26(月) 00:00:15 ID:3VDsefOj
>>332
俺はフタは何回も位置を変えたりしたけど
共振は収まらないな。
フタをとっっちゃうわけにも行かないし。
とってもモーター音が糞五月蝿い。
335pH7.74:2010/07/26(月) 00:01:31 ID:nbdpzMIr
フラットなんとかって言うゴミ
砕いて捨てよっと
336pH7.74:2010/07/26(月) 00:08:21 ID:5c1Co0JL
>>331
いや、エーハイムのEF500とJR貨物のEF500がだな
外部フィルターなんて高価なものに興味ない俺からすると、アクア板でEF500とかいう単語が出てくると
前後の会話の流れと合わせて今どこの板にいて何の話をしてるのかわからなくなるのよ
337pH7.74:2010/07/26(月) 00:08:56 ID:t4df3Uly
俺もラクラク使ってたがうるさすぎて捨てた。
友人のもやはりうるさかった。。。
振動が酷すぎる!って言ってたなぁ。
338pH7.74:2010/07/26(月) 00:14:22 ID:kihxem7i
バクテイアのコピペ煽りでやっているのかと思ったら
フラットキチガイ自身がコピペしてんのか

>>323
水作エイトドライブという商品があってな・・・
要するにモーター使わずにそのままタンクに水を送ればいいだけなんだな実は
339日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/07/26(月) 00:25:15 ID:S4n9szaL
>>336
回答THXです。
ちょっとウザイかも知れませんがどうかご勘弁をm(._.)m
ちなみに俺の酉はEF510〜となっております。でも紛らわしいのに変わりはないかw

俺もラクラクL使ってるけど共振音とかはそんなに気にならないな、一緒に他の水槽でエアポンプとかも使ってるからそのせいもあるかもしれないけど。
それよりもラクラクLの濾過槽へのエアレーション機能が面白い。効果は微妙かもしれないけど飼育槽に泡が流れ込まないようにエアレーションできるところなんかが個人的にツボw
340pH7.74:2010/07/26(月) 00:26:45 ID:CycHyJWp
>>339
ラクラクのエアレーションって実際にエアーの泡が見えるの?
341日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/07/26(月) 00:28:34 ID:S4n9szaL
>>340
濾過槽の中にディフューザーでエア送り込んでる感じに(そんなに強くは無いが)出るよ。
342pH7.74:2010/07/26(月) 00:31:57 ID:86bZEmTl
>>334
共振止めにはビニルテープ
343pH7.74:2010/07/26(月) 00:35:05 ID:iKURX9KX
あのエアレーション機能は確かに面白いな
無駄に大きい容量といい
リングろ材で理論的にはブロアー浄化槽だな
344pH7.74:2010/07/26(月) 00:37:18 ID:5c1Co0JL
>>339
言っといてなんだけどあんま気にせんでくれ
15両フル編成をポンと買うクセに外部フィルター高いとか言ってる俺が圧倒的に悪いから

購入当時の予算的な都合上から俺はらくらくMしか持ってないけど煩くないよ
とは言えその辺は人それぞれだろうね
俺は寝室にエアポンプ5台と外掛け3台にSPF1台あるけど爆睡できる
345pH7.74:2010/07/26(月) 02:12:54 ID:cED1CxaK
コトブキの外掛けが殆ど話題にならないが、
ユーザーが少ないのか?
346pH7.74:2010/07/26(月) 03:37:59 ID:chKjXUaj
ごく普通でありきたりなデザイン
特別大容量でもなければ、それほどコンパクトというわけでもない
騒音が大きいわけでもないが、かといって特筆するほど小さいわけでもない
品質は悪くはないが、取り立てて褒めるほど良いわけでもない
価格も高いわけではないが、ものすごく安いわけでもない

普通、ものすごく普通の外掛けフィルター
347pH7.74:2010/07/26(月) 07:30:11 ID:615cp8VQ
ちゃむでAT-50が水槽付きで1600円ぐらいで売ってた
水槽おまけみたいなもんだな
おそろしい
348pH7.74:2010/07/26(月) 09:40:22 ID:HD/QPhzR
>>347
AT-50がおまけってことで
349pH7.74:2010/07/26(月) 10:46:58 ID:iKURX9KX
テトラやGEXのセット商品は水槽がオマケ
下手をするとセール品になりやすく
フィルター単体より安く売られている
350pH7.74:2010/07/26(月) 10:49:51 ID:iKURX9KX
>>346
名前のとおりスッキリしすぎてるからな
左にパイプがあるので左オフセット派ならといったところだな
351pH7.74:2010/07/26(月) 14:12:11 ID:nMNVhqrR
>>345
左側にストレーナがあるので、うちでは重宝してる
352pH7.74:2010/07/26(月) 16:52:50 ID:5FPlRBR0
AT-50って爆音なんだっけ?
353pH7.74:2010/07/26(月) 16:57:29 ID:oCVnTHqq
うちのは爆音
354pH7.74:2010/07/26(月) 20:43:43 ID:t4df3Uly
でたwwwwwww
不細工AT登場wwwww
それにプラスアルファで爆音w
痛い。。。痛いっす・・・
水槽内ごちゃごちゃw
ラクラク VS AT ってかw
どっちにしろ見た目orzだが。
普通にフラットフィルターかなんか他のやつにすれば良かったのに。
べつにフラットフィルターにこだわらなくてもいいが
お勧め。
静か、見た目シンプル。
355pH7.74:2010/07/26(月) 21:13:47 ID:615cp8VQ
水中内のモーターなのに爆音はないだろ
356pH7.74:2010/07/26(月) 21:19:40 ID:ntUt4HZI
色々使ったけどプロフィットが一番いい気がする
357pH7.74:2010/07/26(月) 21:48:41 ID:N5u0P7cA
外掛けで濾過が賄えるような環境なら水作エイトで十分なんだけどな
このスレ的にそれはないか
358pH7.74:2010/07/26(月) 22:04:28 ID:iKURX9KX
>>357
それは真理
それでも外掛けを使うというスレ

マット取っ払ってタンクにリング素材突っ込む改造なんで
電動の水中フィルターに近い発想だが
それでも水流サイコーというのがこのスレ
359pH7.74:2010/07/27(火) 02:40:39 ID:FSugcr/N
まあ賛否両論はあるみたいだが、
迷ったらコトブキのプロフィットだって話さw
360pH7.74:2010/07/27(火) 02:47:34 ID:E9exs2qC
>>357
レイアウト的に無理って場合もある
361pH7.74:2010/07/27(火) 03:30:48 ID:6x9WtK8l
底面直結の外掛けの水量の調節レベルはMAXで良いの?
パルミニで30キューブだけど。
362pH7.74:2010/07/27(火) 06:51:18 ID:qibsf85Y
レイアウトがへたくそなヤツに限って器具がジャマとかよく言うよなwww
363pH7.74:2010/07/27(火) 08:22:53 ID:lXM57G5G
>>357
水作は稚魚を隔離する飼い方じゃないと吸い込むから…
364pH7.74:2010/07/27(火) 09:11:06 ID:jz5P/8jE
>>357
水作を入れた上で外掛けも入れてる
365pH7.74:2010/07/27(火) 11:45:31 ID:ldLa5W02
プロフィットフィルターは、なかなかオーバーフローしないなあと思ったら、
F2は底にリブがあって、5mmくらい隙間があるんだね。
F1,F3はどうなってるかわからないけど。
366pH7.74:2010/07/27(火) 15:03:10 ID:E9exs2qC
>>362
水作が投入されて尚且つ見事なレイアウトの水槽うpよろ
もちろん小型水槽で
367pH7.74:2010/07/27(火) 15:30:53 ID:M9KkExI7
こげ茶色のソイルに、こげ茶色になった水作のろ材が合う。
30水槽でも違和感はない。
368pH7.74:2010/07/27(火) 16:52:20 ID:qibsf85Y
>366
まずは水作が無理な見事なレイアウトをうpってもらおうか
もちろん小型水槽で
369pH7.74:2010/07/27(火) 17:02:48 ID:+AcDpH2t
野党の質問に答えられず、逆に質問を連発するどこぞの無能総理かよw
370pH7.74:2010/07/27(火) 17:17:18 ID:E9exs2qC
>>368
小型水槽で水槽内に設置物が増えれば、邪魔になるのは当たり前だと思うが
そうじゃないって言ってるんだから、実際にレイアウトしたものを見せてくれよ


まぁ、ググると小型水槽で水作メイトを隠す感じのレイアウトはあるにはあるけどね
ttp://www.okubo.tk/blog/images/20100504.jpg
ttp://www.okubo.tk/blog/images/20100502.jpg

無理して隠すなら、外掛けのが広く使えるじゃんって思うわけで
371pH7.74:2010/07/27(火) 18:06:28 ID:SQ6AH3oB
>>370
奥行きの浅い水槽だとできないなあ
372pH7.74:2010/07/27(火) 18:18:16 ID:jz5P/8jE
>>368
そんなん適当にググって出てくる奇麗なレイアウトの小型水槽なら殆どそうじゃねーか

と、言うと「俺にはそう見えない」とか言い出しそう
373pH7.74:2010/07/27(火) 18:25:10 ID:E9exs2qC
>>372
>無理して隠すなら、外掛けのが広く使えるじゃんって思うわけで
374pH7.74:2010/07/27(火) 18:53:32 ID:+AcDpH2t
>>371
30キューブと30規格水槽じゃ全然違うよな…
375pH7.74:2010/07/27(火) 19:51:02 ID:qibsf85Y
>370
他人の水槽晒してどうするよ
自分でレイアウトした見事な小型水槽をうpらないとww
376pH7.74:2010/07/27(火) 19:57:13 ID:E9exs2qC
>>375
どうせあんたは口だけだと分かってたからな
377pH7.74:2010/07/27(火) 20:23:24 ID:qibsf85Y
他人のふんどし野郎がww
378pH7.74:2010/07/27(火) 20:28:56 ID:LyaihAW0
qibsf85Yの負け
379pH7.74:2010/07/27(火) 20:33:31 ID:E9exs2qC
380pH7.74:2010/07/27(火) 20:38:52 ID:LyaihAW0
ID:qibsf85Y憤死
381pH7.74:2010/07/27(火) 21:41:41 ID:qibsf85Y
>379
なんじゃ?レイアウトも糞もない
ただのモジャモジャ水槽じゃねーかw
ベアタンクに水作の方がよほどきれいだ
382pH7.74:2010/07/27(火) 21:56:10 ID:jz5P/8jE
>>381
なんにしろ次はお前がうpする番だぜ
383pH7.74:2010/07/27(火) 22:33:24 ID:DHDjtvYo
>>379
ハステさん1匹?
384pH7.74:2010/07/27(火) 22:50:24 ID:E9exs2qC
>>383
7匹いるよ
産卵孵化までは行くけど、育ったことがないのが残念
385pH7.74:2010/07/27(火) 22:53:32 ID:r5Re6ey2
>>384
外掛けの部分も良かったらうpして貰えませんか?
386pH7.74:2010/07/27(火) 23:45:58 ID:xJmyNj5e
ID:qibsf85Y
もっとがんばれ
387pH7.74:2010/07/28(水) 00:07:48 ID:p/TbUMj2
>>381の水槽に期待
388pH7.74:2010/07/28(水) 00:09:33 ID:P210YCy8
ID変わって逃げ切りかw
389pH7.74:2010/07/28(水) 08:47:29 ID:NnmQxfE0
まぁそういうなよ。ネットでしか、強がれ無いヤツなんだろうからさ。
こういうやつって、ネット上にしか居場所を見つけられないんだよ。
あんまり追い詰めると、性犯罪に走るぜ?スルーしてやれよ。
390pH7.74:2010/07/31(土) 12:06:07 ID:yVMc0tWv
カメにot-30使い始めたが、すぐにろ材が駄目になるorz
純正ろ材ではなく改造してスポンジやリング詰めた方が良いのか?
391pH7.74:2010/07/31(土) 12:58:10 ID:RupIjp0y
どちらも手間は・・・
392pH7.74:2010/07/31(土) 13:47:00 ID:MuZCnxdF
>>389
いやこの場合は水槽リセットだろう
393pH7.74:2010/07/31(土) 13:59:06 ID:oLGenL10
>>390
亀は外掛けで楽出来る生物じゃない
つかフィルターだけで維持できる生物じゃないでしょ
結局は水換え必須なんだから

外掛け使いたいなら投込みか
水中ポンプフィルターを併用しなきゃ

糞の量が魚の比じゃないからろ過も追いつくはずがない
394pH7.74:2010/07/31(土) 14:09:45 ID:RupIjp0y
亀飼ってるけど
水が抹茶になってるよ
水槽で無限増殖してるアオウキクサをいれてやったわ
395pH7.74:2010/07/31(土) 14:33:44 ID:oLGenL10
亀は糞が直接
フィルターの目に詰まるという酷い状況になるからなぁ
食っている餌の成分は肉食魚と変わらないわけだし
396pH7.74:2010/07/31(土) 15:17:22 ID:hAWMtcM5
カメの糞は硬いの?
397pH7.74:2010/07/31(土) 16:14:01 ID:i158VrGV
硬い時もあって、たまに水槽の底に転がってる。
問題は硬さよりもその臭さ。カメの糞を直接嗅いだときのショックは相当なもの。
398pH7.74:2010/07/31(土) 20:29:58 ID:E2odpiQo
水槽の底床のバクテリアぐらいじゃ分解しないで本当にスカム
亀専用の臭い消しが売っているようにマジ臭い
亀にオススメと売られている低水深でも水中ポンプ式のフィルターとかあるけど
直に糞を吸って攪拌しているようなもの分解はされやすくなるが

外掛けの薄いウールマットや活性炭じゃつらいな
外掛け使える水深があるならMサイズの投込み式フィルター追加を薦める
399pH7.74:2010/07/31(土) 20:41:05 ID:RupIjp0y
亀は外掛けするほど水いらねぇからなぁ
種類もあるだろうけど
400pH7.74:2010/07/31(土) 20:54:36 ID:vfA7UZ+4
外掛けは亀から一番遠いところにあるフィルターだと思う
底面直結で滝にしない限り
401pH7.74:2010/07/31(土) 21:24:56 ID:r2djRWkQ
カメ水槽のフィルターは物理濾過と吸着濾過だけ。
生物濾過なんて到底無理w
402pH7.74:2010/07/31(土) 22:15:48 ID:vfA7UZ+4
ぶっちゃけ亀自体が限りなく汚物
あいつら乾燥というアクウリウムの正反対の方法で
汚れをなんとかしようとするからな
403pH7.74:2010/07/31(土) 22:33:47 ID:MuZCnxdF
日光浴させてた亀がカラスに食われて全滅した俺が来ましたよ。
いやカラスじゃなくて猫かもしれん。とにかく食うならちゃんと食えよ。なんで中途半端にグチャグチャにするの?
ちなみに2週間後くらいに自分の写真とったら首から顔にかけてミドリガメの首の痣みたいなのが写っててマジでビビった
404390:2010/07/31(土) 23:01:59 ID:XpHVFazv
>>393 >>398
水深が浅いので吸込パイプに散水用ホース付けて使っています。(某サイトを参考に。)
それに水作スリムエイトミニを併用しています。

水作のみだった時は水が濁ると匂いがきつかったですが今は濁っても匂いはあまりしません。
ただエアストンの周囲と水槽の隅に何やら泡が出ています。
405pH7.74:2010/07/31(土) 23:09:58 ID:r2djRWkQ
飼育水の見た目が綺麗でも水質は悪化してることがある。
406pH7.74:2010/07/31(土) 23:18:43 ID:vfA7UZ+4
消えない泡とかある場合は
有機分がかなり含まれていると見ていい
407pH7.74:2010/08/01(日) 02:00:24 ID://NXkv0z
36cm(18L)水槽を立ち上げ中です。
AT-30を買ったのですが、モーター音と共振音でガッカリしているところです。

AT-20は今まで使用してきて気に入っているのですが,AT-20を2台使用するのと
AT-50を流量を絞って使うのと,どちらが良いと思いますか?
408pH7.74:2010/08/01(日) 11:02:27 ID:V4Jikjhf
18LならAT-20でいいんじゃない?
409pH7.74:2010/08/01(日) 11:16:34 ID:48hvlWTk
俺は50がいいな
濾過しすぎちゃうぐらいが好きだから
410pH7.74:2010/08/01(日) 14:05:33 ID:9NPpcD/Q
>>407
この手のフィルターは流量最大で使うことを前提に選択すべき。
411pH7.74:2010/08/01(日) 14:29:50 ID:U+SSm7FJ
外掛けフィルターって無駄なスペースがいっぱいだけど
あれって何のため?改造するため?
基本的に濾過能力はフィルターの面積とポンプの能力で決まっちゃうんだから
説明書通りの使い方では、そんなに大きな容量はいらないよね
412pH7.74:2010/08/01(日) 15:00:04 ID:hK1ktnKM
さっき庭にある水槽を掃除した。
まず、外掛けフィルターの濾過材を全部とりはずし「純正マット」を取り付ける。
それから、底石のフンを吸い取り、壁のコケや緑の藻を削り取った。
( GEX の そうじやさん というものを使っている )
ストレナースポンジは、飼育水ですすぐ。しばらく水量最大で放置する。
水が澄んできたら、「純正マット」を取り外し、元の濾過材を入れる。

「純正マット」にはゴミがたくさんついていて、水道水で洗って、
干して、また掃除するときに使う。この繰り返し。
413pH7.74:2010/08/01(日) 15:04:51 ID:ZlV9ccDO
スペースがないとフィルターの同じ部分にだけに水流が発生して
ろ過効率が落ちるから
スペースをとってもストレーナーに近い部分や
水面の近い部分により多く水が通るしその部分が実際重点的に汚れるが
遠い部分や水中の下の部分のゆっくりとした水流で
生態ろ過をしているので無駄ではない

ろ過能力はフィルターの面積と水流に比例するので
大きければ大きいに越したことはない
414pH7.74:2010/08/01(日) 15:36:54 ID:U+SSm7FJ
だいぶ嘘っぽいな
415pH7.74:2010/08/01(日) 15:42:14 ID:N/EF8/bT
>>411
ろ材に満遍なく水を通すためのスペースではないか。
416pH7.74:2010/08/01(日) 17:04:49 ID:UYHRTBmT
水の攪拌と生態濾過の為
ばっき槽の代わりだろ
417pH7.74:2010/08/01(日) 17:08:16 ID:Y0c8v9mc
また夏馬鹿がわいたのか
暑さも大概にしろよなID:U+SSm7FJ
418pH7.74:2010/08/01(日) 23:49:44 ID:uSEbX87s
>>407
AT-20は無茶苦茶静かだけど
AT-30は五月蝿いの?
419pH7.74:2010/08/02(月) 00:31:11 ID:eOZz1q4d
清音性なら
ウェーバー20>>>AT20

AT20は3回ほど買ったが、どれも3カ月くらいで音が目立った。寝る時気になった
ウェーバー20はほんとすばらしい静音性だよ。
でも本体が透明なんで、使うごとに本体が黒っぽくなって汚さが目立つ。
420pH7.74:2010/08/02(月) 00:35:55 ID:pS9855bJ
GEXのスリムフィルターってどういう評価ですか?
421pH7.74:2010/08/02(月) 00:40:35 ID:eOZz1q4d
>>420
スリム系はどれもうるさかったなあ。ベッドと水槽が違う部屋なら別に買ってもいいと思うが
まあ俺はウェーバーシリーズを推すね
422pH7.74:2010/08/02(月) 00:45:29 ID:pS9855bJ
>>421
まじですかー
水槽内ポンプなので行けるかと思ったが・・・
ありがとうございました
423pH7.74:2010/08/02(月) 00:51:06 ID:eOZz1q4d
ほんと個人的意見になるけど、外掛けならatシリーズがウェーバーしかありえないね
デザイン重視→at
静穏重視→ウェーバーで
424pH7.74:2010/08/02(月) 00:52:42 ID:z0cnrtc1
ビバリア イージーフィルター 2 ミニは爆音だったぞ
モーターが外にあるタイプは信用できない

GEXのスリムフィルターは振動が凄い
425pH7.74:2010/08/02(月) 00:54:55 ID:pS9855bJ
そうかー
別水槽でAT-30使ってるけどこれでもうちの中では無音レベルだからまたこれにしようかな
426pH7.74:2010/08/02(月) 00:59:47 ID:eOZz1q4d
>>424
その商品、チャームで扱ってないし、昔の商品だろ。
俺が推してるのはウェーバーシリーズだ。

初期不良で壊れたやつもすんなり新品を送ってくれたし、atシリーズに飽きた方どうぞ
427pH7.74:2010/08/02(月) 01:00:11 ID:pS9855bJ
むむ、色々意見があるな
うちは常に上部からの楽水音、気泡の弾ける音、水心2Sの音がしててこの程度なら全く問題ないレベルだけど
モーターの振動音?は少しでも不快に感じる音だからこれは避けたいんだよなー
428pH7.74:2010/08/02(月) 03:54:48 ID:P5oaf+pl
みんな忘れてるけど
ニッソーのマスターパルミニはほぼ無音で静かだぞ
逆に静かなの希望の奴は間違ってもラクラクフィルターは買っちゃいけない。
マジで糞うるさい。
買って試してみればそのうるささが理解できる。
429pH7.74:2010/08/02(月) 06:03:12 ID:QZlOfDDZ
水中モーターなら大抵静かだと思うんだけど
そうでもないのか?
430pH7.74:2010/08/02(月) 09:56:43 ID:G8KPZF4G
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
431pH7.74:2010/08/02(月) 11:55:45 ID:nQGDgCPc
>>430
自分が馬鹿にしている書き込みの張本人だと思われていることに
いつになったら気づくんだ?
432pH7.74:2010/08/02(月) 13:13:26 ID:W8DZM+RD
新しく60cm水槽でウーパールーパーと陰性水草を飼育しようと思っております。
外部フィルタの補助に外掛けフィルタを検討しているのですが、
今、イチオシの外掛けフィルターってどこのメーカーの物でしょうか?
433pH7.74:2010/08/02(月) 13:22:09 ID:QdluKoe/
外掛けはOTに始まりOTに終わる
434pH7.74:2010/08/02(月) 13:39:11 ID:G8KPZF4G
435pH7.74:2010/08/02(月) 13:43:59 ID:W8DZM+RD
>>433
ありがとうございます。
OT-30なら以前使った事があります。ちょうど外掛けフィルターの黎明期でした。
今でもこのシリーズが良いのですね。
OT-60を買ってみます。
436pH7.74:2010/08/02(月) 13:48:10 ID:8i91MNlJ
>>435
OT-30だったらAT-20でもろ過能力は変わらないよ
437pH7.74:2010/08/02(月) 13:56:57 ID:uko0gU49
生体濾過がどうとか水の流れがどうとか言ってる奴がいるけど
基本的に外掛けフィルターは濾材の面積と流量で決まるんだよな
438pH7.74:2010/08/02(月) 13:58:34 ID:nQGDgCPc
>>434
バカは何書かせてもバカだな

オマエが>>254扱いされてるの
オレは>>312

そんなに悔しかったのかw
439pH7.74:2010/08/02(月) 14:00:20 ID:W8DZM+RD
>>436
OTよりもATの方が良いのですか?
私がOT-30を使っていた頃は、ATシリーズは無かったように思います。
440pH7.74:2010/08/02(月) 14:04:32 ID:aifnLcgT
>>438
それじゃバカには伝わらない

オマエが>>281>>254だと思われているの

そんなに悔しかったのかw


こうじゃないと伝わらない バカだから


>>439
水中モーターかどうかの違い
好みで選べばいいと思う
441pH7.74:2010/08/02(月) 14:23:52 ID:W8DZM+RD
>>440
ありがとうございます。
なるほど、そういった違いがあるのですね。
音が静かになるのは魅力ですが、水温が少しでも上がってしまうのが困りますね。
ウーパーは高水温に弱いらしいので、OT-60にしようと思います。

皆さん、ありがとうございました。
あと、何か揉めてる時に空気読めず書き込んでしまい、申し訳ありませんでした^^;;
442pH7.74:2010/08/02(月) 14:45:36 ID:aifnLcgT
>>441
>何か揉めてる時に空気読めず書き込んでしまい、申し訳ありませんでした^^;;
揉めてない揉めてないw
アナタの邪魔をしてしまい、こちらこそ申し訳ない
443pH7.74:2010/08/02(月) 16:25:01 ID:g/kLE9yn
モーターが外にあっても水温は上がる
俺の経験上どちらも大差ない
444pH7.74:2010/08/02(月) 16:32:50 ID:nsbPWuUa
うちでは水中モーターの水槽の方が水温が1度ほど低いけどなw
445pH7.74:2010/08/02(月) 16:47:09 ID:W8DZM+RD
え、そうなのですか?
モーターの熱で水温があがると思ってました。意外です。
水中モーターのタイプの場合、発熱が低いモーターを組み込んでいるのかもしれませんね。
446pH7.74:2010/08/02(月) 17:02:51 ID:Lb/vSj24
水量が少ないほどモーターの影響は大きいんじゃなかろうか
でも、水量が少ないと外的な影響も大きいので、モーターによる加熱より外的な影響(気化熱による冷却効果など)が上回ってるのかもね

なので、環境次第ってことかな
447pH7.74:2010/08/02(月) 17:09:55 ID:QdluKoe/
OT:モーターが外にあるため少し音がある
   純正濾材以外を入れるなら、ATシリーズより濾過槽が大きいので有利

AT:水中モーターのため静か
   小さい水槽だと1℃以下の上昇があることも
   水中にモーターがあるため、水景が悪くなる


こんな感じかな?
448pH7.74:2010/08/02(月) 17:11:13 ID:uko0gU49
スペックを見てみると、同等の能力なら水中モーターの方が消費電力が約半分と結構差があるな
449pH7.74:2010/08/02(月) 17:18:49 ID:QdluKoe/
>>448
OT-60とAT-60なら0.2Wしか変わらないけど、どれとどれを比べてるの?
450pH7.74:2010/08/02(月) 17:24:04 ID:Um2WAOC5
ちなみに>>281は私だがそれはまた後のお話
バクテイアさんはいつまで荒らすのかな^^
451pH7.74:2010/08/02(月) 17:46:31 ID:egEwR5uK
ウェーバーって30の方も静か?
452pH7.74:2010/08/02(月) 17:59:04 ID:nQGDgCPc
>>450
オレがいうのもアレなんだが
よっぽど悔しかったんだろうからそっとしておいてやってくれw
453pH7.74:2010/08/03(火) 02:40:21 ID:UcLdfb2k
間違いなくアレだな。
454pH7.74:2010/08/03(火) 08:05:13 ID:trRL/v+Q
>>451
みなもとしずか
455pH7.74:2010/08/03(火) 08:12:13 ID:Y3JVLchC
ウェーバー30の濾材がチャームに売ってない件
456pH7.74:2010/08/03(火) 08:12:59 ID:v1aYR8Da
キャー454さんのエッチー
457pH7.74:2010/08/03(火) 10:38:44 ID:IJWkXzp9
not bitter sandwich
458pH7.74:2010/08/03(火) 11:53:35 ID:kxEEOHq7
金魚なんて上部ろ過装置使わないと長生きしないだろ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280803810/l50
459pH7.74:2010/08/03(火) 12:39:53 ID:UIwCb+k+
>>447

OT:イシマキさんがインペラのとこに侵入してガリガリ異音を放ちながら巻き込まれることがある。

AT:イシマキさんがモーターと壁の隙間を通り抜けようとして挟まってしまうと、共振?してブブブブブ・・・と大きな異音が発生する。

ノ これ追加!
460pH7.74:2010/08/03(火) 12:48:22 ID:bY8Kdfw6
イシマキさん…むちゃしやがって…
461pH7.74:2010/08/03(火) 14:37:20 ID:p6HIYyhc
>>390
亀飼育3年のベテランだけど、ロカボーイが一番いいよ。
水中フィルター系は水交換のときにウンコ残るから、すげー手間がかかる。
さくっと取り出して、じゃぶじゃぶ洗えるやつがいい。
というか、亀飼育にろ過とか意味ないから。
水かき混ぜられればなんでもいいと思う。
462pH7.74:2010/08/04(水) 12:26:34 ID:s/AlFDvR
質問です。
外掛けフィルターで水流を作るにはどうしたらいいんでしょうか?
今はAT-30を使っていて
ネオンテトラを飼ってますが
水槽の中を泳ぎまわらないでAT-30の水中モーターの横の所にいつも固まってます。
もっと水槽の中を泳がせたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
463pH7.74:2010/08/04(水) 12:36:58 ID:Ae7BRYIp
飼い始めてどれくらい?
464pH7.74:2010/08/04(水) 12:47:14 ID:s/AlFDvR
飼い始め一ヶ月位ですね。
水槽の規格は30cmキューブで
水草とか植えてるんですが
ネオンテトラが全く泳がないので
面白くないんです。
夜暗くなったら水草とかの陰に隠れちゃう感じですかね。
やっぱ外部式フィルターで水流作った方が自然な感じで泳ぎさせやすいですかね?
465pH7.74:2010/08/04(水) 13:50:13 ID:upTY9Kg8
外掛けフィルターで水流をつくる方法を答えるのに
どうして飼い始めてどれくらいかを聞く必要があるんだ?
どうせそれに答えても、回答なんかしないんだろうけど
466pH7.74:2010/08/04(水) 14:02:34 ID:Ae7BRYIp
>>465
いや、
>水槽の中を泳ぎまわらないでAT-30の水中モーターの横の所にいつも固まってます。
これがネオンを飼い始めたばかりでまだ環境に慣れてないからじゃないかと思ったからさ
ネオンだって常に物陰に隠れるような魚でもないし、「泳がないなら水流を強くすればいい」って考えだと水流を強くし過ぎるかもしれないだろ?
現にうちの30キューブにOT-30の水槽でもネオンは泳いでるし

それと「夜暗くなったら水草とかの陰に隠れちゃう感じですかね。」ってのも気になったんだけど
単に寝てるだけじゃないの?
467pH7.74:2010/08/04(水) 15:01:00 ID:RrtUV5gX
>>465
なんら内容もなく答えもしないお前は
もっと必要ないわけだな


外掛けで特に水流版とかを使わなければ
ネオンには十分な水流は発生してるけどな
つか固まるもんだけど
固まるのが嫌なら
投込み式フィルターで下から水流でも起こせばいい
ショップの水槽みたいにニューフラワーとかね
魚に優しいかどうかは別問題だけど
468pH7.74:2010/08/04(水) 15:09:37 ID:NdJh3YqM
>水槽の中を泳ぎまわらないでAT-30の水中モーターの横の所にいつも固まってます。
これは気になるよね
立ち上げまもなくて亜硝酸が発生してたりすると
おびえるように固まってたりするからね
469464:2010/08/04(水) 16:40:07 ID:s/AlFDvR
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
470pH7.74:2010/08/04(水) 16:42:56 ID:l2aHUfb7
むしろお前だろ・・・スルーしてるの・・・
471pH7.74:2010/08/04(水) 18:45:31 ID:nEkNiMch
フィルターの水を吸い込むところにウィローモスが絡んできて成長しておる…
やっぱスポンジは必要だな
472pH7.74:2010/08/04(水) 19:08:20 ID:U2honX4B
俺も似たようなことあったな
473pH7.74:2010/08/04(水) 20:48:30 ID:TcU9O2tb
>>471
ストレーナーは定期的に掃除するものなんだぜ
パイプの中も

コケが成長するまで放置するぐらいなら
当然排水口は深緑のぬるぬる常態か
474pH7.74:2010/08/04(水) 21:20:20 ID:upTY9Kg8
質問に質問で返す奴の質問に答えても質問に質問で返す奴は質問に回答することはない
475pH7.74:2010/08/04(水) 21:39:17 ID:NdJh3YqM
答え出てると思うけどなぁ
質問に質問で返すっていうけど
質問者の情報が足りなすぎるからでしょ
476464:2010/08/04(水) 21:51:45 ID:s/AlFDvR
私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
477pH7.74:2010/08/04(水) 21:58:52 ID:TToF2jsf
おまえおもしろいな
478pH7.74:2010/08/04(水) 22:08:46 ID:NdJh3YqM
wwwワロタ
ビュンビュン泳がすのは無理だぞ
そういう魚じゃない、他の飼え

479pH7.74:2010/08/04(水) 22:17:26 ID:TXjc3BAC
今日は馬鹿が二人もいるのか
なんで外掛けにはこういう輩が来るのかねぇ
もちろん
ID:s/AlFDvR
ID:upTY9Kg8
480pH7.74:2010/08/04(水) 22:29:25 ID:upTY9Kg8
質問に質問で返す奴は質問に答えられないから質問に質問で返す
質問に質問で返すことで質問に答えずに質問自体を自分が答えられるものにすり替えることが目的
今回の場合、外掛けフィルターで水流をつくる方法を知りたいというのが質問
この質問に対する回答は、これまで一切出ていない
関係のないことを言って、回答した気になって、それで満足している馬鹿がいるだけ
481pH7.74:2010/08/04(水) 22:51:30 ID:l0NVMY5b
これは荒らしだろ
スルーしとけ
482pH7.74:2010/08/04(水) 23:25:28 ID:G3zr4qkj
543 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 02:55:50 ID:upTY9Kg8 [2/5]
金銀パール プレゼント なら知ってる
483pH7.74:2010/08/04(水) 23:30:57 ID:MSVcnWor
269 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 02:51:47 ID:upTY9Kg8
20cmキューブなら、すりきりで15000匹くらいかな

278 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 13:44:43 ID:upTY9Kg8
>>269
わかりやすい回答をいただき、ありがとうございます
参考にさせていただきます
今後も、何かありましたらよろしくおねがいします

280 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 13:45:33 ID:upTY9Kg8
>>278
いいってことよ
484pH7.74:2010/08/05(木) 08:41:41 ID:L2DLvjer
>>379
この電灯は何にしています?参考までに教えてくれたら幸いです。
485pH7.74:2010/08/05(木) 13:22:45 ID:fd1S3BL6
486pH7.74:2010/08/05(木) 22:43:15 ID:ZbYS0P81
粗い目のストレイナーがついてた。
餌がはまり込み掃除のため、
いちいち海水水槽フタ外し、手を水中入れたくないから、稚魚もいないし、
ストレイナーはずしたら、
外部濾過槽内に餌発見。結構ある。
餌やる時ポンプとめないといけないのかな。
487pH7.74:2010/08/06(金) 01:41:30 ID:HefOT6vW
スレタイに「底面合体」とあるが、
僕はゴミをリサイクルして合体させてみた。

スリムフィルターがクソで放棄してたんだけど、
ポンプ部だけ取り出して、底面の吸い上げにしてみた。

・底面はGexのマルチベースフィルター
・スリムフィルターの付属と、マルチベースフィルタの付属で、
 組み合わせは可能
・それだけじゃツマランのでシャワーパイプ付けた。
 メガパワーのシャワーパイプ使用
・スリムフィルターのポンプの上に付けるパイプを、
 曲がりのちょっと先で切ってエルボにする。
・その先をライターであぶって若干細くする。
・そこにシャワーパイプ付属の中間ジョイナー(2個はいってるやつ)
 をかまして、穴あきパイプが取り付け可能

改造ベースとしてはおもろいGexだが、
しっかし吊しで使うとクソだなw
488日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/08/06(金) 02:05:25 ID:hYwwZhyZ
スレチだが・・・
そういや昔ニッソーからプロテインスキマー付きの底面でてたよな。
今見ると物としては面白そうだけどねw
489487:2010/08/06(金) 03:23:39 ID:HefOT6vW
>488
ごめんねごめんねーw
だけど、ホムセンのセット買ったけど、
スリムフィルターがカスで捨てたい人もいるんじゃない?
「いらない外掛けの再利用」が趣旨だったんだけど
だめかねー?
490pH7.74:2010/08/06(金) 07:01:02 ID:/3W3tzsV
>>487改造ベースとしてはおもろいGexだが、
しっかし吊しで使うとクソだなw

だろw
GE糞なんだよ結局は。笑


ところでバクテイアって何?

???


491pH7.74:2010/08/06(金) 10:46:57 ID:2lkvakQ+
また来たのか
リアルにかいた恥をそこまで取り繕わなくても
誰も気にしちゃいないのに
自分で掘り返さないと居た堪れないんだな
492pH7.74:2010/08/06(金) 20:39:52 ID:zachsi34
さっき外掛けの上のフタあけたら中にカビ生えてた・・・orz
上のフタは開けといたほうがいいかも
493pH7.74:2010/08/06(金) 20:58:54 ID:mlyZSW9l
そりゃお前さんの不注意で
お前さんのずぼらが招いた結果だから
お前さんがそうしておきたいならそうすれば
494pH7.74:2010/08/06(金) 21:25:50 ID:zachsi34
そ、そうか。ごめんなさい。
495pH7.74:2010/08/07(土) 23:05:44 ID:jnyIyTt5
20cmキューブの小型水槽にスポンジフィルターを使ってます
小さな水槽なのでなるべく水槽内で場所をとりたくないのですが、
外部水槽に代えれば随分水槽内はすっきりするでしょうか?
ろ過能力は物理を含め外部式の方が高いんですよね?
お勧めのものとかあったら教えてください
496pH7.74:2010/08/08(日) 22:24:33 ID:racxfVKZ
ベアタンクなら外掛けがスッキリはするけど

20cmしかないならどのメーカーのSサイズ外掛け使っても
明らかに外掛けの方に存在感が出てしまうけど我慢できるなら
497pH7.74:2010/08/09(月) 08:55:30 ID:5q6+3xFm
コトブキのプロフィット・クリアF2を使ってるんだが、
これにGEXのBCLとかいう濾材を頂いたので、付属の活性炭カートリッジと併用して
使おうと思うんだけど、特に問題はないですよね?

その前に入れる場所がカートリッジの前後とも狭く、どちら側が効果的なのかもよくわからない。
498pH7.74:2010/08/09(月) 10:27:59 ID:1XhawhGF
リングろ材だけで純正ろ材を使わない
499pH7.74:2010/08/09(月) 11:10:29 ID:5q6+3xFm
>>498
それも選択肢としては良さそうですね。
色々な方法があるようなので今後の展開としては多いに迷います。
ところで、いま使ってる活性炭のフィルターはストックがあるので使いきるまではそのままにしますが、
これ交換しちゃうと確かに汚なくなってはいますが付着したバクテリアも同時に捨ててしまうような気がするんですが、
実際のところ新品に交換したらなんかしら水質に影響はあるのでしょうか?
500pH7.74:2010/08/09(月) 12:41:58 ID:h+NiGvot
>>498
お勧めのリングろ材って何かありますか?
501pH7.74:2010/08/09(月) 19:05:01 ID:zRH3V2Ai
>>498
水がちょー濁る
昔やってたからわかるw

純正フィルターに戻したら水が透き通ったぞw
水質がどうとかはしらんけど
502pH7.74:2010/08/09(月) 20:06:01 ID:H18T10nq
外掛けに流動ろ材ってどう?
最近流動ろ材が気になってるんだが、本体高すぎわろた
503pH7.74:2010/08/09(月) 23:16:09 ID:KddUEou5
流動ろ材なんて意味ないってあれほど・・・
504pH7.74:2010/08/10(火) 00:03:50 ID:+9FQTzTQ
リングろ材も意味ない
スカスカなだけ
505日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/08/10(火) 00:05:39 ID:jskQXlmg
底面と合体して外掛けには吸着系のろ材とか
506pH7.74:2010/08/10(火) 00:09:43 ID:pitSns/z
底面合体なら
外掛けはリングだけでもいい
つか何も入れなくてもいい
507pH7.74:2010/08/10(火) 00:45:37 ID:UncySOG1
活性炭入れる
508pH7.74:2010/08/10(火) 02:59:32 ID:yS/kgWAC
流動はサテラで再現すると安上がりでお勧め
509pH7.74:2010/08/10(火) 08:26:33 ID:pitSns/z
>>507
活性炭は万能だからな
月一以下で交換できる余裕があれば
正直リングろ材なんか必要ないと思えるぐらい
510pH7.74:2010/08/10(火) 08:35:30 ID:pitSns/z
流動ろ材はただの自分へのパフォーマンス
自己満足に近くて効果もよくわからない

ブロアー槽みたいに水槽台の下に
タンクを備えつけて攪拌してりゃそりゃ効果は有るだろうけどね
外掛けのタンクや水流でチョロチョロ回すものではないかと
511pH7.74:2010/08/10(火) 08:49:55 ID:xF6ctBir
>>497
2型だと濾材が斜め刺しだから、空いてるスペースは確かに狭いね。
おいらは外掛け用と謳われてるリング濾材なんだが、
そのまま入らないので、袋から出して半分にし、ネットに二個に分けて投入してます。

512pH7.74:2010/08/10(火) 11:38:46 ID:G6iNrKey
なるほど、流動ろ材は(゚听)イラネってことね
サンクス
513pH7.74:2010/08/10(火) 14:01:50 ID:TZmMasWm
流動ろ材はシンプルにペットボトル+エアレ式の場合めちゃくちゃ効果出る
それ以外は自己満足っぽい結果だった
514pH7.74:2010/08/10(火) 14:27:38 ID:yS/kgWAC
>>510
よく分からないだけで実際はめちゃくちゃ超効率出てるかもしれないぜ
515pH7.74:2010/08/11(水) 09:19:34 ID:KoAYDlT+
水質がチェックできないのに
流動を使っているやつは見えない敵と戦っているか
流動を使っている自分かワンランク上だと思っている
516pH7.74:2010/08/11(水) 12:52:10 ID:EZkrLAmf
たまにはプロフィットの話題が見たいwww
517pH7.74:2010/08/11(水) 21:42:33 ID:bgcs6cwm
そんなもんどうでもいいんだよ、

それより

バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?

518pH7.74:2010/08/11(水) 21:46:00 ID:CrOx4316
また来たのかフラットフィルター
519pH7.74:2010/08/11(水) 21:54:04 ID:bgcs6cwm
>>518
今日は特別反応がいいなw
スレチェック厨よw
リロードしまくって待機してたんだろ?
真っ赤だぞ。
520pH7.74:2010/08/11(水) 22:06:44 ID:bzt2hohI
そこでラクラクですよ

なんか弄ってたら騒音治った
それでも静かな外掛けよりはうるさいけれど
521pH7.74:2010/08/11(水) 22:09:05 ID:EZkrLAmf
そういえばアクアライフだかの最新号に、40センチ水槽にプロフィットとAT‐20を併用してる人の記事があった。
濾過機を増やすくらいなら、思い切って外部に移行する方がいいような気はするけど、
やっぱり投げ込みなり外掛けなり、もう一台追加のが手っ取り早いし、予算的にも優しいからか…
522pH7.74:2010/08/11(水) 22:17:17 ID:VHLc1f+8
一時期、外OTから外部に移行しようかと悩んだことがあるけど
利便性と効果のバランスを考えると、やっぱりOTが良いんだよね。
結局、OT-45からOT-60に移行した。(もちろん、底面と直結)
523pH7.74:2010/08/11(水) 22:24:11 ID:FZph77UB
>>515
アクアなんて自分がやってることが最良みたいな宗教だから気にすんな
524pH7.74:2010/08/11(水) 23:12:39 ID:CrOx4316
外部もピンきりだからな
6000円ぐらいのはどうみたって
上部に劣りそうな商品だもの
525pH7.74:2010/08/11(水) 23:16:26 ID:bzt2hohI
外部って容器繋げれば濾過能力上がるんじゃあないの?
526pH7.74:2010/08/11(水) 23:18:41 ID:bzt2hohI
おっと書くスレを間違えたか無視してくれ
527pH7.74:2010/08/11(水) 23:23:30 ID:jGNIxPnn
>>524
ピンキリではない
いまはどこの製品使ってもほとんど一緒
6000円なら2213でもテトラの75でも買えるし
それで濾過能力足りないなら、単に流量と濾過容量の問題
そもそも上部より外部のが濾過能力高いと思ってるのが間違い
528pH7.74:2010/08/11(水) 23:41:36 ID:bBXO6xkJ
外部はコストパフォーマンスの問題だよ
やってることはマット活性炭ろ材
サイズ、流量ともに話にならないのが1万円以下の外部
ひどいのになるとネット詰めろ材重ねてるだけ
529pH7.74:2010/08/11(水) 23:43:18 ID:2YaXJRnK
>>527
そんなゴミ自慢されても
530pH7.74:2010/08/11(水) 23:46:25 ID:jGNIxPnn
>>528
>>529
いやいや
外掛けのスレで60センチ以上の水槽の話してんの?
531pH7.74:2010/08/11(水) 23:53:11 ID:YrMr3/VW
上部と比較した時点で60センチ以上の水槽なんじゃ・・・
532pH7.74:2010/08/12(木) 00:16:36 ID:pM0yb6io
60センチでもいいけど、2213とかテトラ75で足りないのは単に生体の入れすぎ
メインで外掛け使ってる人にはまったく関係ない話
90センチとかはなおさら関係ないし、
>>上部に劣りそうな商品だもの
なんていってる時点でアウトだろ?上部の方が濾過能力高いに決まってるじゃん
533pH7.74:2010/08/12(木) 01:19:13 ID:JGe6q3d7
>>521は、何と比較なのかわからんが外部と、外掛け2機セットとどちらが良いのか?
そんなニアンスのレスで、上部との比較ではないので…
534pH7.74:2010/08/12(木) 19:39:13 ID:SiEYOEPf
OTで充分ですよ。わかってくださいよ
       by BladeRunner
535pH7.74:2010/08/12(木) 20:53:49 ID:SIiqOEQh
OTって30以外生産終了なの?
60もう一つくらい買っておこうかな
536pH7.74:2010/08/13(金) 02:26:00 ID:InZnOkQ6
>>533
レイアウトを気にしなければ、プロフィットで統一した方がいいよ。
もうその濾過機の音に慣れてるからwww
537pH7.74:2010/08/13(金) 04:03:59 ID:0zkZYYYm
音なんかどうでもいい。


バクテイア ってのが気になるんだよなぁ


バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
538pH7.74:2010/08/13(金) 04:14:21 ID:WF6HPh+o
バクテリアの書き間違いです
539pH7.74:2010/08/13(金) 10:35:55 ID:JTvGYOHA
>>538
頭がバクテリアの阿呆にかまうな
感染するから無視しとけ
540pH7.74:2010/08/13(金) 14:18:54 ID:Mk+UHwtA
よほど恥ずかしかったんだなバクテイア厨
541pH7.74:2010/08/13(金) 15:42:40 ID:SMyT33TD
呼び水いらないのってATシリーズだけですか?
542pH7.74:2010/08/13(金) 16:55:52 ID:7+uyJdzt
呼び水が要らないってのは、水中フィルターだからですか?
それとも別の理由?
543pH7.74:2010/08/13(金) 17:05:11 ID:orhN6CJQ
ggrks
544pH7.74:2010/08/13(金) 19:37:28 ID:Mk+UHwtA
GEXのスリムフィルターも『水中ポンプ』で
呼び水が要らなかったはず
545pH7.74:2010/08/14(土) 15:40:07 ID:LnuMnEnz
プロフィットは呼び水必要でつ
546pH7.74:2010/08/17(火) 09:54:36 ID:jZ159Y/Y
テトラのATミニを現在使ってるプロフィットF2と併用しようかと考えてるんだが、
あまり意味の無い追加だと思いますか?
効果はあるけど、投げ込みは水中なので見栄えが気になるし、底面追加もメンテが面倒な気がするので、どうかと思ってます。
547pH7.74:2010/08/17(火) 10:21:13 ID:bgQ4AguD
>>546
底面の方がメンテが楽だと思う。安定してくれば、水換え時に
底砂適当にザクザクするだけ。底面セットして2年になるが
まだリセットしなくても十分いける。
548pH7.74:2010/08/17(火) 12:00:43 ID:jZ159Y/Y
底面濾過ってのは、基本的に中身の交換とか無いのっていうか、空なのか?
そうなると、どうせプロホースで月一はザクザクしてるからメンテの煩わしさは変わらないのか。
だから、底面と外掛けが最強タッグになるわけなんだね。
549pH7.74:2010/08/17(火) 15:40:06 ID:bgQ4AguD
>>548
底面プレート上の底砂が濾材となるので、中身は空で良い。

外掛けに底面を追加するメリットとして、直結の場合は、交換フィルター
が不要になる。
併用の場合は、物理濾過専用として、ウールマットだけで十分。
濯いだり、交換する時期は外掛け単独よりかなり伸びる。
550pH7.74:2010/08/17(火) 16:27:31 ID:LAfWfXz6
というか、それ外掛け要らなくね?
551pH7.74:2010/08/17(火) 16:47:42 ID:48QqPQEZ
外掛けの濾過槽で生物濾過させたいんじゃね?
それと底面を稼動させる動力にもなる。
552pH7.74:2010/08/17(火) 16:51:51 ID:oDdQ1GZs
外掛けの分、水量と濾過容積が増えるのは大きいんじゃないかな
553pH7.74:2010/08/17(火) 16:59:12 ID:yLLXobBt
直結の最大のメリットはエア式より(やり方によるが)静かにできること

併用の場合はただの補助だな
主役は底面
554pH7.74:2010/08/17(火) 17:39:43 ID:p5XHpe0q
エア式は
うるさい
水量が不安定
60cm級だと心もとなさ満点

外掛け直結で良い悪いは別にして
排水している感を出すととてもすばらしく思える

外掛けに活性炭を担当させれば
水の透明度でいえばピカイチ
555pH7.74:2010/08/17(火) 22:09:21 ID:Qmz+7fPV
マリンランド?ってのが1200円で売ってたから買おうと思うんだが…
海水で使用予定
少数派?
556pH7.74:2010/08/17(火) 23:01:05 ID:p5XHpe0q
普通はテトラでもOT、ATだからな
結局バイオホイールとやらの維持費が高くつきそうだが
557pH7.74:2010/08/17(火) 23:54:26 ID:XdEzqWqm
底面直結でも外掛け本体空はねーよw

スラッジや細かいゴミが結構溜まる
純正ウールに引っかけて定期的に洗うだけだが
558pH7.74:2010/08/18(水) 08:24:52 ID:KLnxN3gk
底面〜外掛けはメリットいっぱいみたいだね。
こんな事言うと年齢が想像出来るかもな話だが、子供の頃の記憶では、底面の中身は綿みたいなのが入っていて、オヤジが掃除の度に機嫌が悪くなってた記憶あるんだ(笑)。
自分はザクザクとプロホースでやるのも二週に一回の楽しみなんだが、
手持ちの水槽が小さいし、微妙に過密気味なんで、底面入れて直結にしてみようかな?と少し考えてたんだ。
いまは暑いのであまり環境を変えたくないので、
もうちょい暑さが落ち着いたら導入してみるよ。
559pH7.74:2010/08/18(水) 08:31:02 ID:hfCvydUF
過密気味ならエアリフトのほうがいいやろ
560pH7.74:2010/08/18(水) 10:33:54 ID:NbgXVTzT
エアリフトでもパイプ一本
直結でもパイプ一本
561pH7.74:2010/08/18(水) 12:42:11 ID:wSzPnADH
>>559
同時にエアレーションできるのが底面の魅力でもあるよな。
562pH7.74:2010/08/18(水) 20:02:40 ID:QPzw9Isg
AT-20に無理やりリング濾材入れても
気休め程度でも生物濾過期待できないかな・・・?
563pH7.74:2010/08/18(水) 20:38:00 ID:brwNz8PR
>>562
金を掛けないってのが前提で、底面濾過を期待するなら底面との直結かなぁ。
564pH7.74:2010/08/18(水) 21:21:37 ID:TT8q946V
>>562
うちのAT-20は、純正ろ材+お手軽炭素繊維パックS
565pH7.74:2010/08/19(木) 08:54:38 ID:2q3PvyBV
プロフィットの斜めにカートリッジが斜めに入るやつ使ってるんだけど、
最近ショップで、プロフィット用のマット状のカートリッジ(粗め)を見つけたんたが、
これは能書き見ると純正のカートリッジの前に重ねて使うような絵があったんだが、
どう見ても斜めのタイプは下のカートリッジを外さないと、入るスペースが無いように思うんだけど、これ使ってる人いますか?
566pH7.74:2010/08/19(木) 15:46:12 ID:uvbGjCMZ
プロフィット自体、ユーザーが少ないからな・・・
567pH7.74:2010/08/19(木) 17:57:27 ID:wEWzubdp
テトラのバイオホイールフィルタ、
ファインディング・ニモに出てくる歯医者の水槽のフィルタがこのタイプで、
安くなっていたので買ってみた。
568pH7.74:2010/08/19(木) 18:48:15 ID:5mxs1RQS
アクア始めて3ヶ月くらいなんですが
ニッソーの水槽セット(45センチ水槽+フラットフィルターM)を使ってるんだけど
このサイズってこの外掛けフィルターだけで物理、生物ろ過って大丈夫なのですか?

なんか水中とか投げ込みとかはたまた底面とかしたほうがいいんでしょうか?

環境的にはソイル4センチ引いて
3週間に1回フィルター換えて
週1で1/3の水変え、ジクラ入れ です。
569pH7.74:2010/08/19(木) 19:37:50 ID:QAI/VzfU
生体少なければ大丈夫
濾過限界>排泄量であることが重要
570pH7.74:2010/08/19(木) 20:07:28 ID:TvHf+a+q
ATシリーズ、濾過槽が小さいから濾材入れられへんやんけ
571pH7.74:2010/08/19(木) 20:08:08 ID:2q3PvyBV
具体的というか初歩的な問い掛けですまないが、
23リットルの表記がある40センチ水槽に水を上から約4センチ下くらいまではっている水槽に、
小型テトラ8、アカヒレ3、オトシン3、ウォーターマッシュルーム数本にアルビナスナナ一株、ウィローモス付き流木一個を入れて、
ろか砂利と外掛けを使ってますが、これだとやっぱり濾過が追い付いてないと思いますか?
572pH7.74:2010/08/19(木) 20:10:38 ID:uvbGjCMZ
>>571
外掛けの種類にもよるし、ろ材に何を入れてるか分からないし。
心配なら底面エアリフトも併用したらどうよ。。
573568:2010/08/19(木) 20:16:22 ID:5mxs1RQS
生体は4センチくらいのバルモ、プラティ合わせて8匹だけです

足りないようなら投げ込みか水中足そうかなぁと思ってるんですが
あ、エアレは24時間やってます
574pH7.74:2010/08/19(木) 20:35:44 ID:vsG9ZPvk
餌の量次第
575pH7.74:2010/08/19(木) 21:05:06 ID:q7pU9CS6
エアレしてるなら不細工でも水作S入れとけば十分
576pH7.74:2010/08/19(木) 21:07:56 ID:QAI/VzfU
>>573
外掛けにバクテリアの床材になる物を多めに入れてるなら濾過は多分大丈夫
むしろ卵胎生メダカにソイルで大丈夫か?
pH下がり過ぎないようにまめに測定してあげてね
577573:2010/08/19(木) 22:47:31 ID:5mxs1RQS
餌は少なめつまみで4つまみくらいかな?
3分ほどでなくなってます

外掛けには前フィルター(交換時期に捨てずに外してそのまま浸してある)と
新フィルター(ろ過パイプ接続)を無理矢理入れてます

一応ソイルでも元気に泳いでるんですが
卵生メダカにソイルはあんまり向かないのを最近知ってしまったので
ph安定のためにカキガラでも入れようかなぁと思ってます

今後、今より生体増やした時に水作入れてみようと思います
578pH7.74:2010/08/20(金) 08:38:54 ID:hAGygaxS
濾過層が大きくて音も静かなやつならどれ?
コトブキのプロフィット煩くてしかたない・・・
579pH7.74:2010/08/20(金) 08:57:37 ID:HxiN86UR
>3分ほどでなくなってます

多いよ。30秒以内になくなる量でいい。
580pH7.74:2010/08/20(金) 09:46:53 ID:sLKWqj7L
>>577
立ち上げ3ヶ月で亜硝酸が検出されなければ、濾過は間にあっている
んじゃないかな。
その生体数なら餌は1つまみで十分。あと、水換え時のジクラは不要。
581577:2010/08/20(金) 11:38:57 ID:NjNLPOeW
餌多過ぎですか!
朝8時に1回だけで少なめでやってたつもりだったんですが・・・
8匹だと量がつかめなくって・・・明日から減らしてみます

亜硝酸は今のとこ大丈夫みたいです
今後も出ないようにがんばります!

ジクラ・・・カルキ抜きとしても使ってたのですが・・・
じゃぁジクラはいつ使えば・・・?
582pH7.74:2010/08/20(金) 13:45:08 ID:sLKWqj7L
>>581
ジクラって中身はバクテリアだと勘違いしてた、スマン。
だがしかし、ジクラ関連のスレ見ると麦飯石溶液みたいなオカルト商品だな。
カルキ抜きだったら素直にハイポ使えば。
583pH7.74:2010/08/20(金) 17:57:42 ID:8ig9AkW1
底面直結で考えてますが、やはりパーツの事を考えたら外掛けと同じメーカーの底面濾過器を選んだ方が良いのでしょうか?
因みに外掛けはコトブキのプロフィットです。
584pH7.74:2010/08/20(金) 18:20:12 ID:oKwkxUSE
>>583
要はパイプのサイズが合えば良いんだ。外径、内径とちゃんとサイズ表記してあるから
それを参考に自由に組み合わせろ。もし違っていても、市販のエンビパイプとかアクリルパイプ
を組合せりゃどんなものどうしでも合体可能。メーカーの組み合わせは気にせんでええ。
君のやる気と経済力しだいでどうとでもなる
585pH7.74:2010/08/20(金) 20:14:24 ID:IGd0ZOQX
直結していたけど、
直結じゃ1+1=2にならないと思ってやめた。
どっちかが不調の時のバックアップにもならないし・・・
併用だとRADE1のようなバックアップ効果もあるが、
直結でRADE0のように倍になる効果ないからなw
586pH7.74:2010/08/20(金) 21:45:10 ID:f6qIrK2p
RAIDはともかくw

俺も外掛けと底面の直結はあんまりメリットないような気がする。
もともと単独で使うのを前提にしたポンプにそんなに余力があるとは思えんし
せっかくろ過を増やすんなら、保険の意味を兼ねて別系統のほうがいいと思うけどな。

最初から一体型で設計されてるのと、無理につないだのとではやっぱり違うと思う。
587pH7.74:2010/08/20(金) 22:25:25 ID:3Bi1GneF
底面は外部につなぐことを前提に作られているわけだが・・・
588pH7.74:2010/08/20(金) 23:11:25 ID:H0dX5EDG
どの製品のパッケージも外部接続を全面に押してるわな
エアリフトでも動くというのが「ウリ」なだけで
589pH7.74:2010/08/20(金) 23:39:49 ID:HLm1u+6p
水中ポンプの代わりだと思えば外掛け直結のメリットは十分ある
単品でポンプを買うより安いしな
590pH7.74:2010/08/21(土) 06:39:15 ID:cEtHYB09
GEXのらくらく使ってて、擬音も無くお気に入りだったのに
三ヶ月も経ってないのに、もう吸い込む力弱くなってしまったorz
スポンジフィルターの目の細かい奴付けてるからかなぁ〜

附属のスポンジ付けてる方は一年半使っても問題ないのに、外れ引いたかな?
591pH7.74:2010/08/21(土) 09:40:48 ID:FFb/nx8I
気になったらとりあえず元通りにして見る。
俺は標準仕様のまま(活性炭カートリッジ)で、BCIとかいう濾材パックを投じたんだが、
1週間たった頃から、突然泡みたいのが水面に溜まり、殆どなかった筈の苔がガラス面にまで拡がり、なんとなく水も緑化したかな?なんて思ってたら、
まだ交換時期でもないのに吸い上げ悪くなってしまい、カートリッジのみ交換したけどまた1週間くらいで同じ症状。
始めは故障かと思ったけど、モーター音も特に変化はないし、おかしな熱もないし…で、水も汚なくなったから交換、インペラの掃除してもダメなので、試しにBCI外してみたら、ちゃんと吸うようになったし、カートリッジも元の交換サイクルに戻ったよ。
592pH7.74:2010/08/21(土) 13:12:25 ID:NJHyRQiK
>>590
ん?吸い込み口につけるやつか?
細かい目のストレーナースポンジは週一でモミモミしないと駄目

いやなら付属の荒いやつ付ける
593pH7.74:2010/08/21(土) 17:43:35 ID:xjd996TX
近所のホムセン
AT-50単体より20L水槽付きのが安い・・・
594pH7.74:2010/08/21(土) 18:23:59 ID:5SF2yzD+
>>593
うん。最近そういうのが多いな。
多分、金魚を飼う人口が減ってる事を危惧してのキャンペーンだろう。
とはいえ、金魚を飼う人口がが減ったのは、阿漕なアクア用品メーカーのせいなのだがな。
595pH7.74:2010/08/21(土) 19:44:41 ID:DDrBxe74
すいません質問させて下さい。
60水槽にエアリフト底面+プロジェクトソイルエクセルで、
20cmくらいになるセルフィンプレコを飼ってるんですけど、
ウンコの量がハンパなくて。。
完全に物理濾過専用としての外掛け導入を検討してるんですが
オススメのフィルタなんかあったら教えて頂きたいです。。
どなたかご教示お願いします。

ちなみに今考えているのは、AT-50or60か、
スレ違いかもですが同じくテトラのIN-30です。。
596pH7.74:2010/08/21(土) 22:43:20 ID:lgS/pQzT
らくらくLを買ったんだけど異常にうるさい
モーター音は我慢するとして、シャカシャカシャリシャリする音は
どうすれば鳴りやみますか?
597pH7.74:2010/08/21(土) 22:54:07 ID:nEu1rwK1
心を無にする
598pH7.74:2010/08/21(土) 23:37:49 ID:lgS/pQzT
うるさすぎて、心を無にできません
599pH7.74:2010/08/21(土) 23:46:07 ID:Ye4T+kL6
修行がたりんのじゃ、ワシの部屋はじょぼじょぼゴボゴボカタカタブーン( ^ω^)じゃ
600pH7.74:2010/08/22(日) 02:12:47 ID:uw2IwcSk
プロフィット。
メカニカルノイズも殆ど気にならないよ。
ただ難点なのは、左側から吸い上げるので、既にレイアウトが完了してると厳しいのと、ユーザーが少ないので、情報が得られ難いことくらい。
601半熟 ◆S2ZXkvRXI2Fh :2010/08/22(日) 09:37:26 ID:E17OlZ9e
>>596、直った?

たぶんだけど、濾過槽に排出する時のエアー噛みの音だと思うんだ
家では、水流調整のレバーを強弱連続に動かしてエアー抜いて直ったよ
あと、パイプ自体を上下に動かすとか、
兎に角、呼び水を入れた時のエアー噛みだと思うんだ(違ったらごめんね)
結構ネットに書いてあるからググってみたらいいかも
602pH7.74:2010/08/22(日) 09:40:15 ID:E17OlZ9e
あ、コテ外し忘れ…orz
スレ汚しごめんね
603pH7.74:2010/08/22(日) 10:38:06 ID:obN3uK3C
>>596
ゴミフィルター買っちまったかw
御愁傷様。
いろんなスレで不人気なのに。
ニッソーのフラットフィルターあたりが一番いいんじゃないか?
604pH7.74:2010/08/22(日) 11:09:29 ID:vWuBIlCv
>>595
質問の趣旨と違う答えになるけど近所のショップに引き取ってもらった方がいいよ
20cmくらいならまだ捕獲も持ち運びも楽に出来そうだしね
うちも上部ろ過60規格水槽でセルフィン飼っていた40cmほどになり
結局120*33水槽にするハメになった(廊下置きなので奥行きがこれ以上取れない)
今でもターンするときは窮屈そうだけど48cmほどになってる
ウンコ取りはフィッシュレットに任せてるけど上部ろ過層のウールもすごいことになってるよ
毎週ウールをすすいで取り替えて1ヵ月(2-3回)ほど使ったらポイしてる

どうしてもセルフィンがいいし外掛でというなら止めはしないけど
純正ろ材をウールにして週2-3回くらいのペースですすぎor交換になるのかなぁと思う
ただセルフィンはまだまだ大きくなると思っていい。
605pH7.74:2010/08/22(日) 13:31:26 ID:xaCEuMrE
>>604
プレコって水槽のサイズ関係なく大きくなるのか
606pH7.74:2010/08/22(日) 14:21:32 ID:5w542Ydh
>>604
アドバイスありがとうございます。
48cmですか、スゴイですね。。

私も90cm導入を考えているんですが、今仕事が忙しくてなかなか立ち上げるヒマがなくて。。。
プレコにはベアタンクにフィッシュレットがベストと思いますが
他に、コリやラスボラもいるんで、新規立ち上げまでの応急処置として
外掛けでなんとかならないかなと思い質問してみました。。

ちなみに、物理濾過専用にするなら、メンテ等を考慮した場合、外部より外掛けの方がいいと思うのですがどうでしょうか?
607pH7.74:2010/08/22(日) 21:38:41 ID:0p2nCBBO
外掛けのウールは頻繁に洗うと抜け毛で水槽が悲惨になる
物理だけでいいならスポンジカートリッジがあるスリムフィルターあたりかなぁ
608pH7.74:2010/08/23(月) 09:46:29 ID:Qes1e31s
>>606
メンテのスタイルによるから人それぞれ。
外掛け:毎週フィルターを濯ぐ(お手軽)
外部 :3ケ月に1回掃除(外掛けよりメンドクサイ)
609604:2010/08/23(月) 22:40:44 ID:I1mXhwuy
>>606
20cmくらいだとウンコ量もまだ週一メンテでいけるくらいかな?
>607も書いてる通りウールはすすぎすぎてへたっちゃう前に交換必須
1週目はすすぎ2週目で交換、60上部用の汎用ウールを切って使えばコストはそんなにかからないと思う
外部と比べるなら外掛お勧めしたい

うちもコリ数種、クラウンローチ、オトシンネグロが居るので大磯敷いてる
(中層上層魚はプレコアタックの餌食となり一緒に飼うのは諦めた)
SEIOで水流作ってフィシュレットと上部ろ過ポンプで吸い上げの並列ウンコ処理
上部ウールは3段重ねで1週ごとに一番上は廃棄、下から新品を追加してる
ウンコ掃除のために水槽置いてるような気がしないでもないw
610595:2010/08/24(火) 20:35:42 ID:4S0hMr8z
みなさんありがとうございます。とても参考になりました。
新規水槽立ち上げまで、なんとか外掛けで頑張ろうかと思います。。

>>609
ウチも、コリとネグロとローチがいますw
ローチはクーリーですが。

毎日底面でクーリー3匹とコリ5匹とネグロ1匹とでかいセルフィンが
ウンコまみれでエサバトルを繰り広げています。。。
611pH7.74:2010/08/25(水) 04:32:30 ID:OQNxBTIe
外掛けを底面とくっ付けるって
メンテナンスする時って白点虫が舞い上がって
めちゃ、しんどそうですね
612pH7.74:2010/08/25(水) 09:28:12 ID:raBnsi4I
>>611
君がメンテナンスをする時ってそうなるんだね。
でも、他の人がメンテナンスすると君と同じ低レベルな結果にはなら無いんだよ。
「何をやってもダメなヤツ」ってのもいれば「出来る事は何でもできる」ってヤツも世間にはいるんだよ。
たまには部屋から、1っ歩だけでも廊下に出てみたらいいかもよ?
613pH7.74:2010/08/25(水) 10:53:58 ID:t2K8HQQz
1っ歩
614pH7.74:2010/08/25(水) 11:11:18 ID:31B7Ah1g
>>612
なんか嫌なことでもあったか?
615pH7.74:2010/08/25(水) 12:18:50 ID:uVub5M9V
>>611
白点虫って、生体に寄生された時しか、見えないが。
底砂をザクザクしている時に白点虫が見えるなんて
すごいね。
616pH7.74:2010/08/25(水) 12:21:20 ID:9xG33MVz
もやしもん的な能力者なんだろう
617pH7.74:2010/08/25(水) 12:30:57 ID:FZ5goHeD
底面を引き上げなきゃならんときって、ほぼリセットと同義だから魚は他の水槽に避難させてるわな
そもそも白点病の菌は水中に普通に存在しているから舞い上がるも何も
618pH7.74:2010/08/25(水) 15:58:37 ID:JMaPof/3
あれだろ底面の分解されきった無機物のアレを虫だと思っている体だろ

この流れバクテイア馬鹿のときの流れに似ている
619pH7.74:2010/08/25(水) 16:41:35 ID:raBnsi4I
>616
その能力は欲しいなw
水槽立上が随分と楽になるぞ
620pH7.74:2010/08/25(水) 19:29:48 ID:cwGhhZNB
でもカラムナリスやエロモナス辺りが存外にいい奴だったら
なんか管理しづらくなる気がしなくも無い
621pH7.74:2010/08/25(水) 21:11:39 ID:UpxrC6jz
>>620
ばっきゃろー俺たちは生活してんだってか
622pH7.74:2010/08/25(水) 23:07:30 ID:9xG33MVz
バクテイアにかもすぞーって言われたい
623pH7.74:2010/08/26(木) 04:26:14 ID:/tCPFpLn
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?
バクテイアとは何ですか?バクテイアとは何ですか
624pH7.74:2010/08/26(木) 08:11:33 ID:3g/AIDAO
>>623
ggrks!
625pH7.74:2010/08/26(木) 10:16:26 ID:aBAIwYpy
>>623
そうかそうか、そんなに悔しかったかw
626611:2010/08/27(金) 05:22:24 ID:1if4C5E9
カキコんだこと忘れて
久しぶりに来たらこの流れワロタ
627pH7.74:2010/08/27(金) 09:12:46 ID:AJUJRgNJ
>>626
>カキコんだこと忘れて

嘘付けw
顔真っ赤にしながら今まで必死に我慢してたんだろw
628pH7.74:2010/08/27(金) 11:53:59 ID:jrNY/C3X
白点なんか温度下がらないようにしてりゃ怖くない
629pH7.74:2010/08/27(金) 19:48:29 ID:dubVkoxD
白点なんか放置しておいても消える。
630pH7.74:2010/08/27(金) 23:55:19 ID:YFDwUDkb
白点が出た方がむしろ調子がいい。
631pH7.74:2010/08/28(土) 00:13:38 ID:LqdznBX1
貧乏臭のするスレだな気持ちわる
632pH7.74:2010/08/28(土) 18:36:31 ID:/ErizQMe
突然なんだ?気持ち悪いな
633pH7.74:2010/08/28(土) 18:47:44 ID:jltL/mEY
外掛けやめて上部にしたら幸せになった
634pH7.74:2010/08/28(土) 18:51:00 ID:LMuQVDa8
以上、>>628-634まで自作自演でした。
635pH7.74:2010/08/28(土) 23:45:11 ID:mt4TCLuU
白点にかかる水槽は水温管理できてないってことだ
636pH7.74:2010/08/29(日) 00:07:47 ID:pDQWie6j
白点病を恐れているみたいだが、白点病で☆になる
生体いるのか? オイラの水槽では放置が基本、
☆になった生体はいない。
637pH7.74:2010/08/29(日) 13:17:35 ID:O6pcJvrJ
>>636
お前が気が付かないだけの話だろ?
放置してるって事は、管理なんて全くしてないって事だろうし。
そもそも、お前んちには水槽すら無いんじゃないか?
638pH7.74:2010/08/29(日) 17:47:17 ID:kLwry+0U
AT-50
垂直位置調整って・・・
微妙な斜線構造で横からみて何が正しい垂直なのか
全然わかんね
639pH7.74:2010/08/29(日) 18:20:14 ID:c1RPAOPr
フタと水位が平行になっていればいいんじゃね
まぁ完璧に水平になってなくてもいいんだけど
640pH7.74:2010/08/29(日) 21:05:14 ID:pIHFscFM
こまけぇこたぁいいんだよ
641pH7.74:2010/08/29(日) 22:49:33 ID:O6pcJvrJ
細かい事が良いんだよ
642pH7.74:2010/08/31(火) 04:07:41 ID:fe70ZW3p
>>637
毎日観察している。水温上げたり、薬浴等の処置はしないから
放置と言う事になる。 まあ、白点病が出たのはまだ管理がへた
だった頃の話。
643pH7.74:2010/08/31(火) 22:30:46 ID:bReC+FoN
とりあえずATを定番の底面合体2層式に改造してみた。
スポンジ切るのって上手くいかないもんだな。
しかも上流層に突っ込むの激しく難しい。
ハッシュにすればよかったんだが、清掃楽にしようと思い
一枚岩にしたのが悪かった。
644pH7.74:2010/09/02(木) 11:04:42 ID:qaxFz3Da
ちょっと教えて欲しいんですが‥
現在プロフィットF1を使ってますが、交換フィルターは純正の他にGEX等の共通?フィルターも選べると聞いたのですが、
これらはメーカーでの優劣みたいなのありますか?
また、少し濾過が??だと感じてますが、
・一回り大きな外掛けに換える。
・外部フィルター導入。
・投げ込み追加。
この3択なら、どれがいいでしょうか?

因みに水槽はコトブキの40センチ。
中にはグリーンネオン5、ネオン3、アカヒレ3、青コリ2、並オト2。
モス付流木、アルビナスナナ、アンブリア2本、ウォーターマッシュルーム数本にベトナムスプライト2本。
底床には、ろか砂利をひいてます。
645pH7.74:2010/09/02(木) 12:20:20 ID:v+lrZiTa
何に不満があるの?
物理濾過?生物濾過?
水量増えなきゃ生物濾過強化しても水換え頻度上げなきゃだめだし
物理濾過強化なら細目フィルタを洗う頻度上げなきゃ
646pH7.74:2010/09/02(木) 12:45:13 ID:MJDQmrmO
>>644
交換フィルターに期待しちゃいかん。
その生体数なら、外掛け改造、又は底面フィルター追加で
メンテナンスが楽になり、サイフにもやさしくなる。
647pH7.74:2010/09/02(木) 12:48:00 ID:v+lrZiTa
水量増えなきゃ生物濾過強化しても硝酸濃度上がるだけだっつーの
648pH7.74:2010/09/02(木) 12:59:12 ID:qaxFz3Da
レスありがとうございます。
状態としては、単純に生体が二倍になった(元はパイロットでアカヒレ3、その後ネオン3、コリ2)ら、
ガラスや水草に苔が付いたり、フィルターが3週毎の交換だったのが2週毎になった‥等。
水換は基本的に週一1/3で、見た目なんとなく緑っぽい感じがしたら即水換。
フォローで基準線割ったら、日足し水。底床は月一プロホースザクザク。
純正フィルターは交換1週間で水でざっと洗い流し、2週間で交換しています。
>底面追加
これは最強だと、このスレでも言われてるようですね。
ただ、自分のまわりの人達は底面の枚数によるのかもしれないが、外掛け程度の汲み上げ力では役不足云々と否定的な意見ばかりで(^_^;
649pH7.74:2010/09/02(木) 14:14:25 ID:MJDQmrmO
>>648
役不足の使い方間違っているな。それは置いといて、
プロフィットF1なら直結で十分いける。だがしかし、直結の
場合は、外掛けの流量変化が激しいから、安定的に運用
するならエアポンプも追加でエアリフトの方がいいかな。

だがしかし、基本に戻って、週一1/3の水換時の硝酸塩濃度を
チェックして、50mg/L以上あれば、水槽をサイズアップするか
生体を減らす、又は餌を控える事を優先すべし。
650pH7.74:2010/09/02(木) 19:24:51 ID:X/EoEr4H
>>648
人其々で、環境も機器も何もかもが違う。
他人が「役不足」というのなら「そいつにとっては役不足だった」という事だろう。
下手すると検証したり実際に試したわけじゃなくてソイツの印象(イメージ)のみで答えてるだけかもしれない。
どっちにしても、君の水槽には何ら必要な情報では無い。

大切なのは、自分で自分の作った環境の能力を把握する事だ。
その水槽で飼育してる生体のサイズや数、品種、等々に合わせて、更に環境を改善する事が目的でしょ?
他人の環境は参考になる事もあるが9割以上は無意味だ。飼育水槽で共通する要因がほとんど無いからな。
あまり、他人のいう事を信用しなさんな。俺の言葉だって信用する価値は、君には無いんだぜ?

本当の正解は、君が管理してる水槽にしか存在しない。水槽とコンコンと向き合う事が一番だ。
651pH7.74:2010/09/02(木) 19:56:11 ID:1iPPRRAd
役不足って単語の本来の意味の使い方が間違ってる
役不足=能力過多
役者不足=能力不足
652pH7.74:2010/09/03(金) 02:38:51 ID:nEZnNJiM
現状で不満があるなら、外掛け改造などに走らず、先ずは週一回1/3程度の換水。
それでも納得いかないなら投げ込み投入か、底砂を掃除しがてらプチリセット序でに、底面フィルター投入。
底面はエアリフトにするか直結にするかは試行錯誤した方がこの趣味続けるなら、後々の為になる。

外部フィルターも悪くはないが、40くらいの小型水槽なので導入は慎重に。
653pH7.74:2010/09/03(金) 07:15:13 ID:B3R42O65
水量そのままで生体高密度保ちたい−>物理濾過強化、上部フィルター+一番上の細目マットこまめに濯ぐ
生物濾過安定したい−>生物濾過強化、(生体数減らすor毎日一定量換水or水槽容量増やす)+(底面フィルタ、外部フィルタ)
654pH7.74:2010/09/03(金) 09:21:10 ID:nEZnNJiM
確かに明確な解答は個々の水槽毎に違いから、似たようなもしくは基本的な観点からになるんだが、
外部フィルターや上部フィルター前提の話では正論であっても、このスレ的には違うと思う。
あくまで外掛けベースでレスしないと‥
655pH7.74:2010/09/03(金) 19:14:36 ID:0RDb+Br2
>>653
前者に「水換えの頻度を上げる」が抜けてますよ
656pH7.74:2010/09/03(金) 19:47:26 ID:B3R42O65
>>655
水換え頻度を上げる代わりの物理濾過なんだから
めりっとは分解される前に除去するだよ
657pH7.74:2010/09/05(日) 09:45:22 ID:RH9373MW
外掛け単体で考えた場合、流れだしの流量の問題はあるけど、例えばプロフィットF1使ってる45規格〜40センチ程度の水槽で、
プロフィットF2〜F3に換えるのと、思い切ってテトラの小さい外部フィルターに代えるのとでは、どちらがより良い選択かな?
658pH7.74:2010/09/05(日) 10:05:17 ID:PFR9wb07
上でもちらっと出ていましたが
外掛けフィルターのスポンジをスポンジフィルター用の目の細かい奴に
交換したら、目詰まりしたのか3日も持たずに、ちょろちょろしか出無くなります
スポンジをニギニギして汚れを落としても、それほど汚れてる様には見えません
目の細かいスポンジに変える事自体がダメなんですかね
スポンジフィルターの方が勢い良く流れるみたいです
良い方法ってありませんかぁ?
659pH7.74:2010/09/06(月) 03:50:33 ID:t7VanZt8
スポンジと
スポンジフィルターの違いって何!?wwwww



適正な日本語で頼む。
660pH7.74:2010/09/06(月) 04:18:56 ID:kYIuwE/h
えっ?
661pH7.74:2010/09/06(月) 05:41:35 ID:qsrlyDdl
>>659
>>658を正しく理解できていないね
662pH7.74:2010/09/06(月) 06:11:17 ID:khtESGAi
>>658
外部フィルターや外掛けフィルター用で、かつ、目の細かいタイプのスポンジを買う
チャームの楽天支店でレヴューみてけば、どの商品が自分の用途に合ってるのか、大体どんな感じかわかると思う
663pH7.74:2010/09/06(月) 07:34:11 ID:LO7JilQS
>>657 試す価値はある。

>>658 目が細かいのと粗いスポンジ‥よ〜く考えたらわかると思う。
とりあえず自分の鼻腔に充てて鼻から息を吸ってみたら?
664pH7.74:2010/09/06(月) 09:02:17 ID:FhS26rzX
P-1が一番目づまりしにくいとの結論
665pH7.74:2010/09/06(月) 16:01:52 ID:MReSgjQ7
>>659
この書き方、お前バクテイアだな
また新しい恥の勲章が増えたな
666pH7.74:2010/09/06(月) 18:21:01 ID:iNtjBIZ7
目の細かいスポンジ買うのは物理濾過のためで目詰まりは当然
だからこまめに濯ぐんだろ
掃除のしやすさから言うと上部がダントツ
水質悪化の速度が鈍るから水換えが減るって理屈
667pH7.74:2010/09/06(月) 21:16:43 ID:THN/7Guy
>>666
上部だとウールマットを濯ぐんだろ。それより底面で底砂に汚泥を
溜め込んでおいてプロホースで吸い出すほうが手が汚れなくていい。
まあベアタンクなら上部がダントツに異論は無い。
668pH7.74:2010/09/07(火) 02:57:20 ID:krL7EI5E
つか正論だろうが皆スレ違いやwww
669pH7.74:2010/09/07(火) 03:07:04 ID:B003gthx
>>665
なんだコイツWWWWWWWW赤っ恥WWWWWWWW
バクテイアって何!?w wwwww wwwwwww wwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwww
バクテ「リ」アだぜww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww日本語勉強しようぜ中卒w wwwwwwwwwwwwww死ねよ糞ボケw wwwwwwwwwwwwww
670pH7.74:2010/09/07(火) 08:38:42 ID:gk+JZSWi
完全にビンゴだったんだなバクテイアw
671pH7.74:2010/09/07(火) 10:07:38 ID:IIIoRiPZ
>>669
バクテイアさんwwwちーっすwwww
672pH7.74:2010/09/07(火) 11:50:27 ID:UWUGhONC
>>665
一本釣り過ぎるだろ・・
673pH7.74:2010/09/07(火) 15:14:23 ID:VXaVZhz7
>>669
そうかそうかそんなに悔しかったかw
674pH7.74:2010/09/07(火) 15:28:20 ID:tkIs0PE7
ワロタ
675pH7.74:2010/09/07(火) 18:22:42 ID:mFY4YniR
いや、海外だとバクテリアじゃ通じないぞ。
正確にはヴァクテイアだけどな。
676pH7.74:2010/09/07(火) 19:00:41 ID:D/l4cgOf
カタカナで英語の発音に正確も何もないっしょw
677pH7.74:2010/09/07(火) 23:28:12 ID:Hv/qUiJ5
マガズゥイン
678pH7.74:2010/09/07(火) 23:55:35 ID:EJJ24Pco
ソトゥガケェ
679pH7.74:2010/09/07(火) 23:58:05 ID:SUtjeAnK
アキュアルィウンメ
680pH7.74:2010/09/08(水) 18:03:51 ID:Ay0NOIrZ
ヴァギナ
681pH7.74:2010/09/08(水) 18:19:38 ID:DsSY+CLq
アカムスィ
682pH7.74:2010/09/08(水) 18:25:39 ID:g/f0RaTC
キャメラ

完全にスレチ(スゥレェッチー)
683pH7.74:2010/09/08(水) 20:55:09 ID:E7C2Z4JM
(;0w0)
684pH7.74:2010/09/08(水) 22:27:10 ID:UJXrn2r9
上部600R 10w 2190円
外掛OT-20 1.5w 329円

性能が違うが年間電気代 差額1861円


 
685pH7.74:2010/09/08(水) 22:35:54 ID:E7C2Z4JM
つまり浮いたコストで外掛けをもう1台、
OT-20なら2台増やして濾過能力を飛躍的に増大させることができる
ということか
686pH7.74:2010/09/08(水) 22:41:20 ID:UJXrn2r9
OTじゃなくてATだった

水槽が10個もあると微妙な電気代も気になるのさ
687pH7.74:2010/09/09(木) 10:54:19 ID:fDmKA+Q7
まさに本末転倒
688pH7.74:2010/09/09(木) 10:58:12 ID:r+4ggVDk
フィルター本体を現状スリムフィルターから、
らくらくフィルター改に取り替えしたんだけど、リング濾材にどれぐらいの日数でバクテリアが定着するの?
689pH7.74:2010/09/09(木) 13:25:28 ID:+LAvwYi5
既に出来上がってる水槽でっていうなら1週間も回してれば大丈夫なんじゃないか?
690pH7.74:2010/09/09(木) 14:13:20 ID:pVRGlLv5
でっていう















ドットコム
691pH7.74:2010/09/09(木) 14:56:42 ID:r+4ggVDk
>>689
ありがとう
一応ダブルでまわしてるので、早く外したくて。一週間ガマンですね
692pH7.74:2010/09/09(木) 15:35:53 ID:2KIeHOKt
質問です。初めて外掛けOT-30を使い始めたのですが、
フィルター部に園芸用の網を敷いて、真ん中を板で分離して
その上に余ったサブストラット入れて運転してるのですが、
一番弱くしても給水側から水が流れてしまします・・・

ろ材入れ過ぎなのでしょうか?
693pH7.74:2010/09/09(木) 15:46:31 ID:GB5TEWpe
サブスト通水性わるいからね
入れ過ぎたらすぐにオーバーフローしちゃう
694pH7.74:2010/09/09(木) 15:46:46 ID:ZaQe21f9
>>692
少し濾材抜いて見りゃ良いじゃん。
695pH7.74:2010/09/09(木) 15:48:47 ID:hOG9RIw9
>>692
オーバーフローしても気にしなくていい
696pH7.74:2010/09/09(木) 16:44:20 ID:2KIeHOKt
皆様ありがとうございます。
気にしなくてもいいんですね。少しだけろ材減らして運転してみます。

なにせ初めてなので、外掛け楽しいですね。底面と直結しましたが。
今まで外部しか使ったことがなかったので4台目立ち上げが30キューブだったので
外掛け&底面デビューしたところでした
697pH7.74:2010/09/10(金) 00:17:31 ID:/JVediAS
>>696
底面直結なら、濾材は無しでいい。
698pH7.74:2010/09/10(金) 00:21:10 ID:WYIw2c1b
リングとかスポンジはいらないね
吸着系入れとくといい
699pH7.74:2010/09/10(金) 00:29:01 ID:8O7zFA90
こまめに交換するなら吸着系でもいいと思うけど
できないなら普通に目詰まりしないリングでいい

濾材無しは論外
セラミックのリング入れるデメリットがない以上入れとくべき
700pH7.74:2010/09/10(金) 08:56:08 ID:cdj9H330
どちらにしても純正カートリッジ使うなら、リングは少量でも入れとくのが吉。
701pH7.74:2010/09/10(金) 09:12:52 ID:/JVediAS
>>700
底面直結で純正カートリッジはもっと必要ない。
リングは入れても殆ど汚れないので、3ヶ月は
ノーメンテでいけるから、入れたければお好きに
どうぞってレベル。
702pH7.74:2010/09/10(金) 11:17:32 ID:BiAkDOKB
それって底砂がソイルでも?
703pH7.74:2010/09/10(金) 11:51:03 ID:0YoTtRu6
セールでAX30が3777円だった。
チャームで送料考えると変わりない・・・。
AT30の者です( ;谷)
704pH7.74:2010/09/11(土) 17:57:00 ID:kG/0x++/
水槽一個に少量一品種飼いだからat-20で十分
705pH7.74:2010/09/12(日) 00:46:29 ID:r7gJnCmq
質問させてください。
チャームで買ったアクリル水槽(ラクシス45×30×45cm)を
底面濾過で使っているのですが、物理濾過の強化と
流木を追加したことによる水の黄ばみ除去をしようと思い
外掛けフィルターの追加を考えています。
ただ、この水槽は上部内側に補強板?が出っ張っています。
水槽自体の厚みと出っ張り合わせて2cmの幅があるのですが、
これに使える外掛けフィルターでオススメのものはありますでしょうか?
出来れば音の静かなものだと嬉しいです。
706pH7.74:2010/09/12(日) 08:42:10 ID:nyi0jVX4
>>705
過去にも同じ質問があったな。
その時の回答は「フランジを削れ」だったような。
しかし、底面をセットした後じゃ大変だ。
707pH7.74:2010/09/12(日) 21:49:23 ID:yj3YBu0I
フラットフィルター交換する場合そのまま付け替えればいいの?
ジョイント部のパイプに付いてるテープみたいのが穴をふさいでるので
ペンで穴を開けたんだけど大丈夫かな?
ちなみに外した古いのはそのまま付けたんだけど穴が開いてた。
708pH7.74:2010/09/12(日) 22:05:03 ID:alYTkl69
まずフラットフィルターを外して、OT-45を取り付ければOK
709pH7.74:2010/09/13(月) 03:11:30 ID:bBFNqUx5
OTって何が他と違って素晴らしいの?
710pH7.74:2010/09/13(月) 08:42:02 ID:5Qe5EH/u
>707
いや、そのテープって搬送中とかに
中から活性炭みたいのが出てこないように
貼り付けてあるだけだと思うからそのテープは取ってから
ジョイントパイプ接続したらいいと思うよ・・・?
711pH7.74:2010/09/13(月) 12:14:01 ID:ep5vmF4Z
いろいろ手を加えてみた


・外掛の蓋に穴を開けてファンを装着
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100913120322.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100913120408.jpg

・水流を弱める工夫+油膜対策+ついでにエアレ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100913120502.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100913120541.jpg

エアレのほうは穴をあけて適当に切ったプラ板を突っ込んだだけ。
そのうちパイプを縦半分に切ったものを突っ込む予定

蓋は見た目が・・・
どこかのメーカーでこういう蓋作ってくれないかな〜
712pH7.74:2010/09/13(月) 14:54:56 ID:cSNwANlB
>>711
涙が出たw
713pH7.74:2010/09/13(月) 19:22:55 ID:19DNd6yy
ラクラクLを25cm水槽に付けた 見た目以外は無問題だ(笑)
714pH7.74:2010/09/13(月) 20:22:20 ID:bRmP2I3u
>>711
ファンは、外掛けのフタではなく、水槽のフタにつければ、冷却効率がいいのに。
715pH7.74:2010/09/13(月) 23:27:09 ID:26pYQK5p
5年ぶりに水槽立ち上げて道具揃えてアクアリウム再開したんだが、
GEXの簡単らくらくパワーフィルターがなんか進化しててわろた。

フィルターの枚数が増やされ、ろ過層内にエアレが標準装備されててかっこいい。
あれなんかろ過に有益なんだろうか。
716pH7.74:2010/09/14(火) 06:04:28 ID:ztJcw7ft
>>713でしょ 笑 
見た目最悪でしょ〜〜〜〜〜〜〜 笑 ゴミ箱ポイっしなきゃ 笑
そのうちガラガラ言って壊れるよ 笑 GJ!
717pH7.74:2010/09/14(火) 08:38:52 ID:aiomUiFR
見た目最悪つか‥センスないなぁ…
718pH7.74:2010/09/14(火) 09:51:53 ID:zEO7J0J7
>710
レスサンクス
説明書見たらそのまま付けろって書いてあるから
そのまま付けたんだけど水が流れていってる気がしないから
もういちど取り外して良く見てみたらシールが付いてるのがいけないのかと思ってはがしてみた。
でも最初に付けたときはそのまま付けた気がする。
719pH7.74:2010/09/14(火) 16:38:26 ID:pd50tN04
フラットゴミなんとかを窓からポーイ
720pH7.74:2010/09/15(水) 03:58:09 ID:zMWOeH7F
底面フィルターと直結させたいのですが
どこかに外掛けフィルターのパイプ径のデータはありませんか?

底面はバイオフィルターなので、パイプ径18mmか20mmの機種を知りたいのですが
721pH7.74:2010/09/15(水) 09:40:06 ID:uQPkhWKk
テトラのOTって、他の外掛けより優れているの?
722pH7.74:2010/09/15(水) 10:11:19 ID:QYPhAM0s
>>721
別に
723pH7.74:2010/09/15(水) 18:55:37 ID:WPRJCoel
>>720
底面フィルタースレにあるんじゃね?
以前はパイプ径と外掛けの適合の一覧があったよ
724pH7.74:2010/09/16(木) 00:53:12 ID:H/FXLrAa
>>721
OTとプロフィットを比べた場合

・丈夫
・交換パーツがチャームで買える
・エア噛みが少ない
・静か
725pH7.74:2010/09/16(木) 03:20:57 ID:WKMJiIcs
>>724
濾材カートリッジは似たようなもんなの?
一件OT用は色々と中身が詰まってるように見えるが。
726pH7.74:2010/09/16(木) 10:10:24 ID:H/FXLrAa
>>725
中身は活性炭が申し訳程度に入っているだけ、他と変わらん。
袋のウールマットは目が細かく直ぐ詰まるので、いずれ改造
または、底面直結したくなる。
727pH7.74:2010/09/16(木) 11:49:28 ID:WKMJiIcs
>>726
そうなのか‥なんか良さげに見えたよwそういった意味ではATも同じかな?
あれの注水が妙に気になるw
ま、そういう話なら大人しくプロフィット使ってようかな。
728pH7.74:2010/09/16(木) 15:32:16 ID:H/FXLrAa
>>727
プロフィットはオススメしない。まず、モーターの取り付け部と
流量調整つまみの所のはめあいが甘い。なので、Oリングが有っても
モーター部は水漏れ、流量調整部はエアを吸い込んで水を吸い上げ無くなる。
メンテナンスのため4〜5回ほど取り外した所で上の症状が出た。
プロフィット用のOリングはチャームでも扱っていないので2年で捨てた。
729pH7.74:2010/09/16(木) 16:43:51 ID:WKMJiIcs
Oリングは近くのホムセンに在庫多数なんですよ。
でも確かにハメ合いは良くないです。
なんか一回外すとしっくりくるところ探すのに苦労しますから。
で、プロフィット止めるなら何がおすすめ?
730pH7.74:2010/09/16(木) 19:50:35 ID:d8oTQQ/W
>>729
このスレ周辺で高評なのがニッソー製。フラットフィルターあたりが無難だと思うぞ。見た目、
機能性どちらも満足してるらしい。
731pH7.74:2010/09/16(木) 19:54:57 ID:Jt+XdTdC
そうかぁ?フラットフィルターは一部の人間が自演して宣伝してるだけだぞ?
実績のあるOTシリーズの方が無難だよ。
732pH7.74:2010/09/16(木) 19:55:09 ID:1lOy6A1I
フラットゴミなんとかフィルターは窓からポーイ
733pH7.74:2010/09/16(木) 20:02:30 ID:HIDyUA4A
フラットフィルターは吸い出した水がフィルターの中から出てきて濾過してるんだけど
OTもそういう仕様なの?
734pH7.74:2010/09/16(木) 20:03:14 ID:3hNjvfbB
イタイ
なんか上から落ちてきた
735pH7.74:2010/09/17(金) 00:51:24 ID:6W1KJLGU
>>279
残念ながらジェーーーックス!が良いんだ。簡単ラクラク(*)フィルターのMかL
*はeだったりパワーだったり
テキトーに作ったような美しく無いフォルムだが濾材は結構入るしエアレ機能のオマケ付き
初心者騙しオンパレードの邪神GEXは珠に良い物作るからイヤになる。また評価が定まった頃合いで廃盤にするから益々イヤになる
同一品で当たりハズレが激しくあるのもゲックス教の特徴
736pH7.74:2010/09/17(金) 01:29:12 ID:knAD0YT5
現在稼働中のフィルターの生物濾過強化のためリング状ろ材を入れようと思いますが、今使ってる純正フィルターがだいぶ汚くなっています。
そこで質問ですが、新しいろ材を入れて様子を見た後純正フィルター交換がいいのか、一緒に交換したほうがいいのか?
立ち上げ1カ月ほどの45cm水槽で金魚(3cm程)5匹+ドジョウ1匹+ヤマトヌマエビ3匹です。誰か教えてください。お願いします。
737pH7.74:2010/09/17(金) 01:29:33 ID:0os83ZLB
ウルサイのさえ気にならなければラクラクはいい
真横でも余裕で寝れる俺勝ち組!
738pH7.74:2010/09/17(金) 02:13:08 ID:t82HS369
世界標準「マリンランド バイオホイールフィルター」の出番かな?
739pH7.74:2010/09/17(金) 02:37:57 ID:fbwfNGrq
いいえ
740pH7.74:2010/09/17(金) 02:46:57 ID:OZlhqka/
>>736
しばらく併用一択
741pH7.74:2010/09/17(金) 03:13:20 ID:WhNK+yXB
>>736
>新しいろ材を入れて様子を見た後純正フィルター交換がいいのか、一緒に交換したほうがいいのか?
新しいろ材を入れて様子を見た後純正フィルターは捨てる。
742pH7.74:2010/09/17(金) 12:38:52 ID:pHZaVllo
>>736
1週間はHey yo!!するべき
743pH7.74:2010/09/17(金) 13:27:57 ID:knAD0YT5
>>740
>>741
>>742
ありがとうございます!!今日購入するつもりでいたので、試してみます。
744pH7.74:2010/09/17(金) 13:39:27 ID:OHbiA+6i
ラクラクもしばらく我慢してればあんまり音しなくなるよ。
745pH7.74:2010/09/17(金) 13:45:43 ID:FzAi+3Cn
>>744
音に慣れただけではないか?
746pH7.74:2010/09/17(金) 14:17:04 ID:ATZGg9+N
ラクラクは何回かコンセント抜き差ししたりしてエア抜き?
とかすると多少マシになる。

>>743
フィルター類は多少汚れてからが本領発揮だぞ。
だから、交換時期は汚れよりも目詰まりしてるかどうかを注意したほうがいいよ。
747pH7.74:2010/09/17(金) 14:44:29 ID:knAD0YT5
>>746
ありがとうございます。

まだ1カ月くらいなので目詰まりはしてないようです。水量を一番強くしてもオーバーフローないです。ちなみにテトラのAT−50使ってます。
ただ、純正のフィルター活性炭入りで交換推奨が2〜3週間となっていてそろそろ替えないといけないけど、せっかくのバクテリアを捨てるのももったいないなって思いまして。
なのでろ材を追加しましょうって考えてみなさんの意見を参考にさせていただこうかってところでした。
748pH7.74:2010/09/17(金) 14:59:15 ID:OHbiA+6i
>>745
それがないとは言わないけどねw
俺もあんまり神経質なほうではないし。
ただ蓋との共振なんかも無くなってくるし、
ましにはなると思う。
749pH7.74:2010/09/17(金) 16:51:12 ID:BEEP8Te1
1年ぐらいするとまたうるさくなってくるけどなw>ラクラク
部品が安物で耐久性が低いんだろうな。わかっちゃいるけど
750pH7.74:2010/09/17(金) 20:46:24 ID:PaPec5uF
そういえば、うちのラクラクMは、ちょうど1年だ
でも外で使っているから、普段の音は分からない

ストレナースポンジをニギニギした後、
パイプ取り付け直後に、ガガガとか鳴るときがあるけど、
いったん電源を切って再接続すれば、静かになる。
751pH7.74:2010/09/18(土) 00:54:14 ID:9sX7dEFv

>>ラクラクもしばらく我慢してれば

>>ラクラクは何回かコンセント抜き差ししたりして


>>1年ぐらいするとまたうるさくなってくるけどなw>ラクラク
部品が安物で耐久性が低いんだろうな


>>パイプ取り付け直後に、ガガガとか鳴る

おーおーおーおー大変だね〜糞フィルターはw腹いてぇマジでwどんだけショボイんだよw俺も友人もその周りも
だいたいフラットフィルターやマスターパルやら使ってるがなんともないぞ まあそれが当たり前だと思うけどw
ゲッ糞ならぬ詐欺っ糞かw糞だけじゃなく詐欺までもw
752pH7.74:2010/09/18(土) 08:44:31 ID:JJUyZiRf
フラットフィルターやマスターパル使ってると頭が悪くなるのか?
753pH7.74:2010/09/18(土) 09:42:20 ID:hs8farCO
ありていに言えばそうです。
754pH7.74:2010/09/18(土) 10:24:56 ID:V+L3jaS1
スポンジは定期的に掃除しないとね
バケツに水張ってニギニギすると恐ろしいほどに水が汚れるな
すげぇよ
755pH7.74:2010/09/18(土) 11:25:50 ID:AL8dCAcD
2chの特性として
これだけ根拠なく叩かれるってことは
フラットフィルターは結構良い選択肢ってことだな
756pH7.74:2010/09/18(土) 11:32:01 ID:V+L3jaS1
いやそれはあってるが、この場合は違う
根拠はなんだか以前、異常にふらっとフィルターを勧める奴がいたからだろう
757pH7.74:2010/09/18(土) 11:32:49 ID:AL8dCAcD
全然根拠じゃねーwwwww
758pH7.74:2010/09/18(土) 13:37:53 ID:/v+IAkGY
馬鹿のせいでフラットフィルターは選択肢から消えた
759pH7.74:2010/09/18(土) 13:59:43 ID:+4NC0Y51
納豆菌ブロックでもいれとけ 最強だ
760pH7.74:2010/09/18(土) 16:43:14 ID:SmRNjaYk
納豆菌ブロック。。アレだめだわ。
ぜんっぜんつかえねーの。使う意味無かったわ。
761pH7.74:2010/09/18(土) 16:51:49 ID:3U/Q/mIh
あんなの買う人本当にいたんだ
762pH7.74:2010/09/18(土) 18:11:19 ID:O8W42LR/
納豆菌?
直で納豆ぶち込め
763pH7.74:2010/09/18(土) 18:53:37 ID:te3S7+ue
>>759
それ入れるなら、洗車用スポンジや刻んだストローを入れたほうがマシな気が…。
764pH7.74:2010/09/18(土) 19:15:44 ID:UjL2DNwv
フラットフィルター基地の一人だけ
765750:2010/09/18(土) 19:33:37 ID:mjJMdaro
爆音マスターパル1から、ラクラクMへの乗り換え1周年記念

1. 静穏 (エアレーションはしない)
  ラクラクMは、マスターパル1より、はるかに音が小さい。
  時間がたつと、なじんで、さらに音が小さくなる。
2. インペラの掃除がしやすい
  パイプを持ち上げると、モーター接続パイプとともに、インペラがついてくる。
  マスターパルは、モーターの外枠を外して、インペラを取り出す。
3. パイプの取り外し
  水槽からの吸引パイプを本体にはめ込む部分が、
  U字型の溝なので取り外ししやすい。
  マスターパルは、穴なので、パイプを上に引き上げるときに、
  ストレナースポンジがじゃまになる。
4. 定格消費電力
  ラクラクM: 4.4W, 流量 360/430 L/時間
  マスターパル1: 8.3/7.9W, 流量 1.5-4/1.5-5 L/分(可変)
  ( 5 L/分 == 300 L/時間 )
5. ラクラクには、ウォータールーバーがついている
6. ラクラクは配線が下部から伸びていて、濾過槽がすっきり。
  しかしマスターパルは、濾過槽の水の中を通すから邪魔でコケがつく。

※ ただし、マスターパル mini は静からしい
766pH7.74:2010/09/18(土) 22:28:20 ID:9sX7dEFv
詐欺っ糞社員 乙
としかいいようがないなw
767pH7.74:2010/09/19(日) 00:03:55 ID:jH7sfE1r
フラットフィルターなんぞ窓からシュート
768pH7.74:2010/09/19(日) 09:45:26 ID:J3RdBMm8
フラットフィルター基地の特徴
GEXに過剰な敵対心を持っている
ニッソーのシェアを丸々取られたのを根に持っているからか
769pH7.74:2010/09/19(日) 15:57:09 ID:kuNuxkMN
GEXのラクラクもニッソーのフラットも両方使ってるよ
GEXのラクラクは濾過槽でかくていい(若干うるさい?)
ニッソーのフラットは細身で物理ろ過強そうで良い(濾過槽はせまい)

良し悪しだとおもうけどね
770pH7.74:2010/09/19(日) 19:09:54 ID:POnn08Oo
マスターパルと底面の組み合わせ。
給水口の位置(ラクラクMと逆)と濾過槽の大きさで決めたんだけどね。
濾材も選べるし、空いてる濾過槽に麦飯石とかマジックリーフ入れられるからね。
値段も手ごろで遊び心をくすぐるってことで。

あとそんなにうるさいかな。頭の上で4台動いてるけど音しないよ。てか、パソコンのほうがうるさいし。
771pH7.74:2010/09/19(日) 22:30:29 ID:EnbUFDI8
30p小型水槽に生物濾過AT-20使用中
臭いはまったくないが、真透明には遠い感じ
生体入れすぎってのもあるが・・・
772pH7.74:2010/09/19(日) 22:36:35 ID:/RdkdrUN
30cm 水槽というだけで、イヤな予感がする
そこに生体をいれすぎって自覚があるのか・・・
見た瞬間に、ギャアーとか悲鳴を上げそう
773pH7.74:2010/09/19(日) 23:55:57 ID:i80qJ3HB
>>771
どれくらい入ってる?
774pH7.74:2010/09/20(月) 00:09:53 ID:uoWpJWYT
30cm水槽+AT-20にヒメダカ8匹とミナミ6匹を入れてるけど大丈夫。
775pH7.74:2010/09/20(月) 08:45:23 ID:q1oOleDc
>>774 多いと思う
776pH7.74:2010/09/20(月) 11:12:14 ID:QV0+U1+B
1リットル1匹と目安とするとまだいけるじゃろ
777pH7.74:2010/09/20(月) 12:05:05 ID:+R21TZnl
それはどうかなぁ〜
778pH7.74:2010/09/20(月) 12:09:52 ID:bkXwyJej
1リットル1匹なんて目安まだ使ってる人いるんだ
779pH7.74:2010/09/20(月) 12:58:58 ID:MGcf2i1s
一リットルに1cnの魚一匹じゃなかったっけ
780pH7.74:2010/09/20(月) 13:34:01 ID:A9Hl3sX2
外掛けであんまり壊れないとか水漏れしないのってどれ?
今寿の外掛け使ってるが1年して水漏れしだした
水槽はGEXの金魚の部屋L
テトラのOT60でも付けようか考えてる
781pH7.74:2010/09/20(月) 13:43:28 ID:QAS5ZCFT
魚のサイズ考えてない1リットル1匹なんて有り得ないだろw
782pH7.74:2010/09/20(月) 14:32:44 ID:+R21TZnl
すまん。俺は頭が悪いんだ。
>>779の「1cn」ってのはどういう単位なんだ?
1ガンプラが300円って事は知っているのだが・・・
783pH7.74:2010/09/20(月) 15:43:01 ID:MGcf2i1s
>>782
1センチニュートンメートル
ttp://www.nikkoumachine.com/oyakudati/si-tani.htm
784pH7.74:2010/09/20(月) 16:33:05 ID:YpBabROJ
60規格で60cmの魚1匹買ってます キリッ
785pH7.74:2010/09/20(月) 18:17:16 ID:MGcf2i1s


786pH7.74:2010/09/20(月) 21:39:22 ID:slrA7Dfc
魚の数より餌の量で計算したほうが確実
二日に一回と一日三回じゃ全く違うし
787pH7.74:2010/09/20(月) 21:55:47 ID:4/RCcBLK
>>780
俺も水漏れした。ちなみにテトラのOT45とコトブキのプロフィットフィルターミニミニ共に水漏れ
テトラならATシリーズかニッソーの外掛け全部、更にGEXのスリムフィルターならオーバーフロー以外は構造的に水漏れは無い
GEXスリムフィルターは論外だとして
ニッソーマスターパルシリーズ、マスターパル1は使い回しのモーターがクソなのでマスターパルミニかミニミニと小さいサイズしかない
他にはフラットフィルターのMかSだがいくらなんでも濾材がチャチ過ぎでちゃんとしようとすると要改造なのが×
水中モーターが水槽の中でも良いならテトラATシリーズが無難かな。
788pH7.74:2010/09/20(月) 22:16:00 ID:+R21TZnl
OT45を10年近く使っているが、水漏れしたことは無いよ。
具体的にドコからどう漏れるのか教えてくれないか?
事前に対応できる用に準備しておきたい。
789pH7.74:2010/09/20(月) 22:17:36 ID:WMdhCq5+
やはり世界標準のマリンランド バイオホイールフィルターの出番ですかね
790pH7.74:2010/09/20(月) 23:04:22 ID:3iA9MrKY
1Hyde水槽
791pH7.74:2010/09/20(月) 23:53:47 ID:4/RCcBLK
>>788
本体ケースとモーターのOリングのある所です
792pH7.74:2010/09/21(火) 00:10:52 ID:yyfUMFKC
故障事例として本体とモーターの接合部からの水漏れってのはあるようだね

http://www.tetra-jp.com/products/manual/pdf/OT-45_60.pdf
793pH7.74:2010/09/21(火) 11:03:07 ID:drLq/C2a
5cm程度までの生体なら1cm1リットルで考えていいと思うよ。
それ以上は重量を考えないといかん
794pH7.74:2010/09/21(火) 11:20:21 ID:9NeEi4Vq
45cm水槽で親メダカ10匹は少し多い感じですかね?
795pH7.74:2010/09/21(火) 11:46:42 ID:kn7DX1ln
1cm1リットルは、外掛けフィルターで新規の立ち上げる場合
の目安と思えば良い。安定すれば3cm1リットルはいける。

だだし、外掛けのフィルターをメーカー推奨状態で使い続け
るのは、水質が安定しないし、金のムダ。
796pH7.74:2010/09/21(火) 15:34:32 ID:lIfQgAE3
病気の金魚のために、穏やかな水流のフィルターを用意したいのですが、
何かお勧めの商品はありますか?
出来れば外掛けの物がいいのですが。
797pH7.74:2010/09/21(火) 18:50:21 ID:jeoOmjPt
簡単ラクラクは出口のルーバーの角度が変わるからそれなりに流速落とせると思う
798pH7.74:2010/09/21(火) 20:21:42 ID:cY07UjN3
質問させてください。
いま41センチ水槽(20リットル程度)にAT-50を使ってます。
今週末、底砂をボトムサンドに変える予定です。

ストレーナーにはテトラ純正の荒目のスポンジ(ストレートな形の2個入)をつけていますが、スポンジを通ってボトムサンドを吸ってしまいますか??

最近ショップの人に勧められたスポンジがブリーディングフィルター用のでかなり目が細かくすぐに詰まりそう…


あとストレーナーの先が水槽の底〜2センチ位しか空いてないのですが、これは問題アリますか?

近い方が吸い込む可能性高いですよね…?

自力でパイプを切る自信がないです。
799pH7.74:2010/09/21(火) 21:20:55 ID:KBAKRuDa
>>798
家族がAT-50+粗めスポンジ、底床ボトムサンドで底から1センチぐらいで運用してる。
訊いてみたら、ドジョウが砂を舞い上がらせることもあるけど特に吸い込んだことはないそうな。
パイプを上手に切りたければ、ダイソーで売ってるパイプカッターお勧め(100円商品じゃないけど)。
800pH7.74:2010/09/21(火) 21:33:31 ID:cY07UjN3
>>799
わざわざ訊いてくださってありがとうございます!
大丈夫そうですね。
安心しました。

コリドラスが何匹かいるので砂を巻き上げそうですが、ろ過やフィルター本体、エンペラー?とかに影響がないならこのまま荒目でいきます!

吸い込んでしまったりしたらパイプカッターなる物を購入してパイプカットしてみます!
ありがとうございました。

また相談させて頂きます。
801pH7.74:2010/09/21(火) 22:02:59 ID:lIfQgAE3
>>797
ありがとうございます。
長患いなので、少しでも快適に過ごせるようにしてやりたくて…。
802pH7.74:2010/09/21(火) 22:55:14 ID:KBAKRuDa
>>800
自分でもAX(モーター部はATと共通パーツ)+ボトムサンドで1年ほどコリ飼ったことあるけど、
その間に砂の巻き上げや噛み混みでトラブったことはないよ。
あくまでうちでの経験を元にしてるので大丈夫だと保証はできないけど。

さっきレスした後に気づいたが、あなた他のスレでも色々質問してるよね。
アクアに目覚めたばかりで疑問がたくさんあるのかもしれないけど、
一度にあれこれアドバイスを受けてもかえって混乱しないかな。
特に最初のうちは色々と試してみたくなるけどまずはなるべく環境を変えないことが大事では?
と他のスレの質問も眺めて思った。
803pH7.74:2010/09/22(水) 01:44:01 ID:6izB4KvZ
あ…でもみんなが言うようにラクラクはうるさいからね

他のでもルーバーっつうかフラップみたいの自作すれば流速落とせるとは思うよ
804pH7.74:2010/09/22(水) 02:04:05 ID:T2wgcdlv
>>802
ありがとうございます。
ボトムサンドに変えてからは慎重に様子見ていきたいと思います。

…すみません。
ほんと知りたい事が沢山あって、しかし周りにアクアリウムやってる人が1人もいなく頼ってしまいました。

飼っている魚達にとって出来るだけいい環境にしてあげたい一心で。

でも底砂変える、フィルター変える、なんだかんだ考えて一気にやりたくても絶対にやっちゃいけないんですよね。

まずはボトムサンドにする。

今はその事だけを念頭においてアクアリウム楽しみます。

なんか指摘して頂いて、肩の荷が下りました。

毎日水槽見ながら色んな事考えて正直ノイローゼにでもなる勢いでした。

魚達の事を第一に思うならガチャガチャと環境を変えるのではなく、私自身が落ち着くのが最善ですね。




805pH7.74:2010/09/22(水) 11:23:59 ID:IU2LyyWj
どんだけ気負ってるんだー
806pH7.74:2010/09/22(水) 12:58:20 ID:TJMsXbVO
>>804 頑張れ お前には魚がいるじゃまいか
807pH7.74:2010/09/22(水) 13:27:14 ID:6BhNeefm
>>806
ありがとうございます。
周りに相談できる人がいなくて、ネットばっかりずっと見て頭パンパンになってました。
本当に何も知らなかった頃、17センチキューブにコリドラス、ペンギンテトラ、オトシン、チェリーバルブ、ミッキーマウスプラティ、バルーンモーリーを一度に飼って☆にしてしまったトラウマで「完璧にしなきゃ」っていうプレッシャーが…
もちろん立ち上げなんて知らなくて、亜硝酸地獄でした。
その前にかなりの過密で。

その時のオトシンだけが今も元気にしてくてれるので、その子を大切に、☆にしてしまった子達の為にも自分なりにアクアリウム頑張っていきます。

スレ違いになってしまいすみません。ありがとうございました。
808pH7.74:2010/09/22(水) 16:05:14 ID:iMahppCu
AT20にサブスト突っ込んでるお
安定してきたらタナゴの数増やそうかな
809pH7.74:2010/09/22(水) 16:16:14 ID:GE8sg7Jo
さぶすとってなに?
810pH7.74:2010/09/22(水) 16:24:45 ID:9TlMuAGI
エーハイムの濾剤。
811pH7.74:2010/09/22(水) 17:36:29 ID:nSRtIgzV
俺もらくらくのマルチカセットにメック入れてる
812pH7.74:2010/09/22(水) 19:26:26 ID:3JfAuUcy
みんなはフィルターってどれくらいの頻度で交換してるの?
最近立ち上げたってこともあるのか1ヶ月使うともうほとんど機能していないんじゃないかって感じになる
一応2週間目には洗ったんだが1ヶ月は持たない
813pH7.74:2010/09/22(水) 20:01:33 ID:nSRtIgzV
金魚だったら物理濾過オンリーにして週1
メダカだったら生物濾過オンリーにして半年くらいノータッチ
814pH7.74:2010/09/22(水) 20:03:03 ID:iYH+0ROD
>>812
それはメーカーの推奨しているとおりの結果じゃないかな
815pH7.74:2010/09/22(水) 20:35:09 ID:3JfAuUcy
1つはメダカ、アカヒレ、石巻貝、タニシ
もう1つはメダカ、コリドラス、石巻貝、タニシ
メーカーによると汚れたら交換もしくは1ヶ月を目安に換えてください
となってるからまあそんなものなのかもしれないけど
夜寝てるときは動かしてないからもうちょっともつのかと思った
816pH7.74:2010/09/22(水) 21:06:22 ID:nSRtIgzV
餌やり過ぎてないか?
817pH7.74:2010/09/22(水) 21:46:06 ID:GE8sg7Jo
40センチ水槽にコトブキプロフィットにカートリッジ式の純正フィルター。
グリーンテトラ6、アカヒレ3、青コリ2、オトシン2。
1週間毎に飼育水にて軽く濯ぎ洗い。
いまのところ我慢して三週間ギリギリくらい。
実際は18日目を過ぎると汚れの度合いもあるが、貯水槽?がオーバーフロー。
ホントは二週に一回くらいがベストだと思う。
818pH7.74:2010/09/22(水) 22:56:17 ID:3JfAuUcy
>>816
餌は結構少なめで残さないようにしてる
夜間止めてるからバクテリアが少なくて水が汚れてくるのかもしれない
今までは外飼いだったのでフィルターも何も付けてなかったから
暗くなったらメダカ達は動かずに寝てたので
フィルターの水流があってメダカ達が寝られないんじゃないかと思って止めてる
819pH7.74:2010/09/22(水) 23:30:13 ID:75mQtc7e
エーハイム EJ-30Hにテトラ オートワンタッチフィルター AT―75Wはオーバースペックかな?
これに底面直結しようと思ってるんだが
820pH7.74:2010/09/22(水) 23:55:52 ID:HaWoAd8l
>>ID:3JfAuUcy
そんなもんだよ
水流弱める工夫をしてるなら夜間も回して問題ない
寝やすいとこ見つけて寝るから(つか洗濯機状態なら昼でも厳しい
821pH7.74:2010/09/23(木) 05:33:58 ID:gwB3CaU1
>>819
幅285mm とりあえず、水槽の幅はオーバーしていないな。
822pH7.74:2010/09/23(木) 07:08:13 ID:268QAaSW
ガラスの厚みを考えると本当にギリギリ入るサイズ。
823pH7.74:2010/09/23(木) 08:48:05 ID:D+5rOTy8
>>817 そんなものじゃないかな
824pH7.74:2010/09/23(木) 13:39:58 ID:gwB3CaU1
>>817
外掛けのメンテナンスを月1で済ませたいなら、純正フィルターを
外して、仕切り板とリング濾材を入れると言う方法(改造)がオススメ。

ところで、純正フィルターを交換しながら1年以上使い続ける人って
外掛けユーザーの何%位かな?
居るのかな?

825pH7.74:2010/09/23(木) 14:28:49 ID:u6sm1Hq0
>>824
もう少し詳しくお願いできますか?

外掛け 改造で検索してもなかなか分からなくて…

仕切り板は純正を差し込む部分ですよね?

リングろ材以外にウールマットなど仕込んだ方が物理濾過の機能はあがりますか?
826pH7.74:2010/09/23(木) 14:41:08 ID:6ZlQtZTC
827pH7.74:2010/09/23(木) 14:59:52 ID:u6sm1Hq0
>>826
すごい…
2つ重ねるなら、上部か外部に変更します。

なんかジャージャーですね。
828pH7.74:2010/09/23(木) 15:03:18 ID:K1fE14KX
>>826
滝だw
829pH7.74:2010/09/23(木) 15:09:47 ID:wTBKULWD
>>826
なんか怖いww
830pH7.74:2010/09/23(木) 15:22:00 ID:6EpeoD8H
AT-20とAT-30が余ってる俺が来ましたよ…
831pH7.74:2010/09/23(木) 15:27:00 ID:wK+O8e0s
もう一段いっちゃいなよ
832pH7.74:2010/09/23(木) 15:29:17 ID:CX+LANST
どういう固定方法だよ…
833pH7.74:2010/09/23(木) 16:08:01 ID:qrnbjx8A
水槽に負荷がありそうで怖いw
834pH7.74:2010/09/23(木) 17:45:39 ID:y7G0Ow6r
見た目が糞くて噴いた
835pH7.74:2010/09/23(木) 19:14:17 ID:3O/aqpVu
ドライバーを超えたニューヒーローが出現したようだな
836pH7.74:2010/09/23(木) 19:57:01 ID:aib0fYUr
アクア板で久々にわらた
837750:2010/09/23(木) 20:08:29 ID:ipLcgRLA
ラクラクMとマスターパル1の合体を想像してしまった
838pH7.74:2010/09/24(金) 01:21:54 ID:StnaIbYN
>>825
仕切り板はプラ板でも下敷きでも牛乳パックでも何でもいい。
純正フィルターの中のプラスチックのフレームは再利用する。
仕切り板はフレームの外形に合わせ、下の方を2センチ位
カットしてフレームと一緒に外掛けにセットする。

ウールマットは、ストレーナにスポンジを付けていれば
入れなくて良い。 リング濾材にも物理濾過の効果はあるから。
839pH7.74:2010/09/24(金) 06:44:00 ID:6DwUJo0F
60リットル水槽のディスカス水槽のメインにバイオホイールフィルターBW200を買おうと思うんだが、どの位ろ材が入るのかな?
840pH7.74:2010/09/24(金) 09:41:54 ID:kDCieCcj
>>839
BW150利用者だが、純正フィルタカートリッジをいれないとした場合、
実測 幅 10cm 奥行き 6cm 高さ 10cm 程度のまとまった空間がある。

charm サイトを見ると、
BW150の外形寸法は 幅205×高さ150×奥行240mmとのこと。
これはたぶん高さと奥行きが逆になっている。

BW200 は幅240×高さ250×奥行150mmとのことで、高さ奥行きはそう変わらず、
幅が3.5cm増えている。なので推定だが、内部のまとまった空間としては上記の数字より
幅が1〜2cmほど増えるくらいではないだろうか。

以上参考まで。
841pH7.74:2010/09/24(金) 09:42:28 ID:2wtmB7ya
>>838
仕切板の下側をカットするていう事はその開いた部分を水が流れるという解釈でいいんですね?
あとリング濾材は仕切板の前?後ろ?どちら側に置きますか?
もっともリングと言っても色々あるから、どれがいいかでまた悩みそう^_^;
842pH7.74:2010/09/24(金) 10:10:36 ID:gyN16v3H
>>840
ありがとう、参考になります
つまり濾過槽が600ml位なのかな
水流の多さで濾過槽の少なさってカバー出来るのだろうか...
843pH7.74:2010/09/24(金) 10:38:55 ID:aM+Jv3Oz
>>841
リング濾材を何の為に入れるんだw

後ろだよ
844pH7.74:2010/09/24(金) 13:20:46 ID:StnaIbYN
>>841
リング濾材の入れる位置は仕切板の後ろだが、外掛けは
容量が小さいので前にも半分くらい入れた方がいいな。

リングはミニとかSサイズ。
845pH7.74:2010/09/24(金) 13:33:26 ID:2wtmB7ya
>>843-844
トン
なるほどですね(^^ゞ
ところでリング濾材ですがお薦めはありますか?
因みに自分はプロフィットの斜めにカートリッジが入るタイプなので実は狭い^_^;
846pH7.74:2010/09/25(土) 08:13:03 ID:Bt+ZEy5T
>>845
100均でネット買ってきて小分け汁
リング以外ならGEXのBCLもお奨め。
847pH7.74:2010/09/25(土) 09:13:19 ID:ihkpGD/C
100均じゃうってないよ
848pH7.74:2010/09/25(土) 09:28:57 ID:Z6oTcdXr
>>845
100均以外でネット買ってきて小分け汁
リング以外ならGEXのBCLもお奨め。
849pH7.74:2010/09/25(土) 09:59:39 ID:FP2wN3Zw
ワロタ
850pH7.74:2010/09/25(土) 10:40:17 ID:kD7WKm6X
なんか最近ラクラクが止まる…
何も挟まってないし軸が歪んできたのかな
851pH7.74:2010/09/25(土) 11:57:22 ID:+pfBR82R
うちはよくスポンジがつまって止まる
852pH7.74:2010/09/25(土) 12:01:39 ID:qggtnXcE
そうですか。・・・で?
853pH7.74:2010/09/25(土) 12:03:16 ID:+pfBR82R
で?っと言われてもな
それこそでだよ
854pH7.74:2010/09/25(土) 12:52:05 ID:qggtnXcE
うちはよくスポンジがつまって止まる。だから、スポンジを洗う。
うちはよくスポンジがつまって止まる。だから、こういうパターンで交換する。
うちはよくスポンジがつまって止まる。だから、その度にこういう調整をしてる
うちはよくスポンジがつまって止まる。だから、買い換えようと思ってる。
うちはよくスポンジがつまって止まる。だから・・・以下略。

いくらでも話の持って行きようはあるだろうが。これだからユトリ世代は知能が無いって言われるんだよ。
855pH7.74:2010/09/25(土) 13:16:25 ID:dSdSH82f
擁護するつもりはないが俺は>>854の読解力の無さにびっくりする
ラクラクが止まる←スポンジが詰まると止まる(つまりその可能性あるんじゃね?)
って意味でレスしたんだろ
856pH7.74:2010/09/25(土) 13:20:09 ID:CteMXnUA
>>854
チラシの裏程度のグチだろうから脱力で行きましょうよ〜
857pH7.74:2010/09/25(土) 13:42:55 ID:kD7WKm6X
>>854
そう気張るなよ
ぬるぬる行こうぜ
858pH7.74:2010/09/25(土) 23:29:02 ID:vgzakeGp
プロッシモてあんだけ高くて容量あるのに50リットル以下推奨なのね
859pH7.74:2010/09/26(日) 01:18:30 ID:O9y5W/+J


なんか最近ラクラクが止まる…
何も挟まってないし軸が歪んできたのかな



ボロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだから詐欺っ糞はwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
860pH7.74:2010/09/26(日) 01:25:49 ID:AOFu5s73
45cmとかのそこそこ大きさのある水槽で外掛け使うメリットって何?
20cmキューブとかの小型水槽なら分かるんだけど。
861pH7.74:2010/09/26(日) 01:59:10 ID:DdsIYNk4
>>859
おいおい六年以上前だから流石に仕方ないだろ、でも唐突に止まるんだよな…
862pH7.74:2010/09/26(日) 03:17:50 ID:zvQpbxrp
60規格で使ってるよ
メインは外部と底面で直通だから水草等々の葉っぱ取りに使ってる
上に乗せるフィルターがあると色々面倒くさいので外掛け。名前出すとキチガイが湧くN社のアレのM
シルバー買ったがパイプが白なので目立つ。失敗したからスモークに買い直したわ
一個1000円しないから気楽で良いね
適当に改造出来るし掃除も楽だから気楽に使えるゴミ収集フィルターだね
小型水槽に使うならまた別の改造すれば充分メインになれるしまあ色々便利だわ
863pH7.74:2010/09/26(日) 03:28:27 ID:590lFXlU
ニッソーのフラットフィルター
864pH7.74:2010/09/26(日) 10:35:44 ID:7WQgIgf8
俺はフラットフィルターS使ってるけどどんな改造できるの?
865pH7.74:2010/09/26(日) 12:56:12 ID:7IxfZ0Bu
トランスフォームできる
866pH7.74:2010/09/26(日) 16:20:42 ID:7WQgIgf8
さっきホムセンで見てみたが
換えフィルターの値段はらくらくが一番安いのかな
867pH7.74:2010/09/26(日) 23:01:58 ID:aoWCtKCa
昔上部フィルターの存在を知らなくて、鯉2匹を飼ってる60水槽にらくらくM+水作フラワーでまわしてる。
868pH7.74:2010/09/27(月) 00:12:52 ID:zuzLppI8
らくらく簡単フィルターSにホームセンターで売ってる熱帯魚用のワタみたいな奴をつめて
バクテリア剤をいれる予定なんだが、エアレーション機能が使えなくなったりしないよな?
869pH7.74:2010/09/27(月) 00:16:39 ID:HBQmqfrJ
Sにエアレーション機能が付いてたっけ?
870日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/09/27(月) 00:18:42 ID:ftGGF6ru
エアレーションはLにしか付いてなかったような・・・
871pH7.74:2010/09/27(月) 01:26:28 ID:ape7bnQA
>>868
熱帯魚の腹ワタに見えて
「なんという立ち上げ方法…再利用か…」かと思ってしまった。俺を殺れ。


30規格にATー30なんだが、水流で底砂が舞うw
水作エイトブリッジに変えたら緩和されるかな?
872pH7.74:2010/09/27(月) 01:32:13 ID:W1nXcxFb
鯖のワタなんて分解が速そうだけど。
873pH7.74:2010/09/27(月) 07:44:22 ID:xE5yusZs
GEXのスリムSを使ってるんですが、替えフィルターの代わりにリング櫨材をぶち込むのはありですか?
物理濾過が疎かになりがちですかね…
874pH7.74:2010/09/27(月) 08:15:28 ID:o5rGi+Te
俺はスリムSにリング濾材とカーボンパックと充填、排出口にウールマットを薄くして置いてます。
875pH7.74:2010/09/27(月) 08:17:30 ID:VjHcSFKG
げっくすのBCLっていう濾材は使えないのか?
876pH7.74:2010/09/27(月) 09:23:38 ID:CvQJbz9q
2cmくらいのラスボラでも飼ってるなら生物濾過オンリーでいいけど、
そうじゃないなら小型水槽なら物理濾過にしてこまめに換えた方がいいな
877pH7.74:2010/09/27(月) 12:28:00 ID:lo0iLlWa
結局のところノー水草のベアタンクでもない限り
物理を捨てるのはメリットよりデメリットの方が覆い
878pH7.74:2010/09/27(月) 13:01:57 ID:sixgTf4s
>そうじゃなく、小型水槽なら物理濾過にしてこまめに換えた方がいいな
>物理を捨てるのはメリットよりデメリットの方が多い

気になって仕方がない
879pH7.74:2010/09/27(月) 13:08:19 ID:JJq0AcQg
>>877
物理濾過はストレーナスポンジで十分。
リング濾材だって物理濾過の効果はある。
880pH7.74:2010/09/27(月) 14:00:30 ID:VjHcSFKG
改造しようとしまいと、外掛けひとつでは無理があるから、何か別のものと併用しろっつ話しで桶?
881pH7.74:2010/09/27(月) 14:40:53 ID:FigZIvK8
60のメインにAT75Wかバイオホイールフィルターの200買おうと思うんだが、ろ材弄るとしたらどっちが良いかない?
882pH7.74:2010/09/27(月) 14:45:13 ID:RuHCoieT
無難にATの方がいいだろ
人柱になってレポしてくれるのならバイオ
883pH7.74:2010/09/27(月) 15:58:45 ID:H/5rpmtl
>>879
ストレーナスポンジも十分な物理対応で
物理を捨てたことにはならない
要するに物理が必要ってことだ

外掛けの場合ほとんどがちゃちなストレーナで
スポンジすら付いていないのがほとんどだ
あえてスポンジという手間をかけないとだめということになる
884pH7.74:2010/09/27(月) 16:00:42 ID:CvQJbz9q
何を何匹飼うかすらわからないのに外掛け一つでは無理も何も言えないだろう
885pH7.74:2010/09/27(月) 18:02:03 ID:HfYAZSGu
きっと、外掛けを使ってみたいだけなんだよ。生体なんて関係ないのさ
886pH7.74:2010/09/27(月) 21:44:56 ID:D/3AqQbv
きっと、リング濾材を使ってみたいだけなんだよ。
濾過能力なんて関係ないのさ
887pH7.74:2010/09/27(月) 21:49:43 ID:VjHcSFKG
プロフィットにはスポンジが標準装備ですね。
先ほどの外掛けだけじゃ?とレスを入れた者です。
現在40センチ(L規格?)で、グリーン12、アカヒレ3、オトシン2、青コリ2で流木活着モスにアルビナスナナ。底砂にはろかジャリを約一センチ弱でひいてます。
これをノーマルのままFT1台にて循環させてます。
888pH7.74:2010/09/27(月) 22:21:15 ID:CvQJbz9q
メーカーの推奨する生体数は想像以上に少ないし、パッケージの○cm用っていうのはメーカー推奨の生体数が前提の話。
とりあえず3cm程度が17匹にコリ2匹じゃ改造以前に60cm用のフィルターにした方がいいよ。
889pH7.74:2010/09/27(月) 22:49:30 ID:vTroIA8w
60以上なら上部か外部にした方が安心できそう
890pH7.74:2010/09/27(月) 23:06:03 ID:CvQJbz9q
60水槽なら外付けはサブ扱いだろうね。
891pH7.74:2010/09/27(月) 23:16:59 ID:ekWDvnzq
スポンジについた汚れを水槽内に散らさないように上手い具合に引き上げて
掃除する方法ってありますか?
892pH7.74:2010/09/28(火) 00:45:36 ID:L41k04gB
目の細かいネットでスポンジ全体を掬う。
これでずっと我慢してる。
893pH7.74:2010/09/28(火) 02:30:28 ID:m9UChRms
俺はスポンジの目詰まりが余りにも酷かったから取り外した。
フィルター掃除も半年に1回で済むようになって快適
894pH7.74:2010/09/28(火) 02:34:03 ID:Rh4Hxsj4
>>888
過密気味やな。
濾過云々の前に水槽増すとか、45や60あたりにスワップすることを考えた方がいいんじゃないかい?
L規格の水槽でいまより容積が大きな外掛けにすると洗濯機になるし、外部を導入するにしても中途半端すぎ。
まあ、いまのままでなんとかするのが美学だったらとりあえず底面か投げ込みのどちらか追加だな。
895pH7.74:2010/09/28(火) 02:58:05 ID:SJ3D4mic
はぁ?
896pH7.74:2010/09/28(火) 08:21:17 ID:7LwlaIPW
>>887
始めた頃は、同じ位の生体を30cm水槽で飼っていたな。
週1で半分水換えしても、硝酸塩は80mg/l溜まるし、
交換フィルターは毎週モミモミしないとオバーフローした。

45cm水槽へサイズアップし、底面を追加したら管理が
かなり楽になった。
897pH7.74:2010/09/28(火) 09:22:28 ID:Rh4Hxsj4
やっぱり素直に45あたりに移した方がいいのかな‥
現状では純正カートリッジは交換一週でさらっと水洗いで二週目に交換(20日以上はオーバフローする)。
水換えは週1で1/3強程度交換、ある程度の水位を目安に随時足し水。
これでもう1年やってるけど未だに一匹も☆にならずです。
898pH7.74:2010/09/28(火) 09:32:18 ID:7LwlaIPW
>>897
純正カートリッジ2週目で交換って、メーカーは大喜びだな。
水量増やして、成長の早い水草があれば水換は2週に1度で
OK。底面を追加すれば、外掛けのカートリッジのメンテも
延ばせる。
899pH7.74:2010/09/28(火) 10:15:43 ID:Rh4Hxsj4
>>898 貢献してます^_^;
底面追加も賛否両論で検討はしているもののイマイチ踏み込めなくて今日に至ってます。
水草は下手くそなのかカーナミン、アンブリア、ベトナムスプライト、ウォーターマッシュルームと丈夫なはずなのに総て全滅させてしまいました。
アルビナスナナだけは元気なんですけどね^_^;
900pH7.74:2010/09/28(火) 11:45:27 ID:mz82ydm/
AT-20からAT-50に変えたけど、かなりうるさいし振動もあるね。
AT-20は水流を目で確認しないと動いてるか分からんくらい静かだったから、
その延長で考えてたけど、サイズが全然違うし仕方ないか・・・。
プロフィットと迷ったんだけど、もっとうるさかったのかなぁ。
901pH7.74:2010/09/28(火) 12:50:50 ID:m9UChRms
>>899
アヌビアスナナね!一応訂正しときます
902pH7.74:2010/09/28(火) 14:05:38 ID:M4dIbzTf
>>899
とりあえず水槽を45キューブに替えるというのはどうだろう
903pH7.74:2010/09/28(火) 14:10:58 ID:L41k04gB
>>899
・・・ライト使ってる?
904pH7.74:2010/09/29(水) 08:09:30 ID:jkbCH3Rz
>>902 ( ̄〜 ̄;)
まあキューブというより45規格あたりならギリギリ置ける環境なので考えてはいますが‥予算より誰かの顔色次第かな^_^;
>>903
ライトはインバータ24wをひとつ使ってます。
905pH7.74:2010/09/29(水) 16:28:09 ID:5tqIFJha
>900
そのAT20が当たりだったんだろう...
うちのAT20はハズレだったのでうるさいよorz
906pH7.74:2010/09/29(水) 21:48:30 ID:npQ4G4rc
うちのは静かだな<AT20
プロフィットはモーター音+水か蓋か、サーっと篭った音。多分蓋?
907pH7.74:2010/09/30(木) 01:51:32 ID:Iehnj6to
ウチのも静か
フタは外したけど
908pH7.74:2010/09/30(木) 02:01:02 ID:rn66QxXZ
プロフィット最初蓋がうるさかったけど2週間くらいで収まった
今はモーターの音が若干するくらい
909pH7.74:2010/09/30(木) 07:42:06 ID:GY3nm3Ly
空気咬んでるだけじゃないの?
910pH7.74:2010/09/30(木) 08:45:34 ID:E0V34vgj
確かにプロフィットって蓋付けてると共振するのか、おかしなビビり音や振動からくる音があるね。
始めは薄いスポンジみたいなのを溝に貼っていたけど、あれは振動でノリ面が液化しちゃってボツw
蓋を取ってしまうのが得策だね。
911pH7.74:2010/09/30(木) 19:59:30 ID:U5ayO2Jk
うちのAT50がうるさい時は、必ず電源コードが
ホルダーに完全にはまってない時。
912pH7.74:2010/10/01(金) 22:41:19 ID:97Q9wY5R
プロフィットF3は40規格の水槽にはオーバースペックでしょうか?
913pH7.74:2010/10/01(金) 23:11:42 ID:6kdt5nFI
たまたまGEXのスリムフィルター(水槽付)が手に入って本日動作させたが、
同じGEXのらくらくフィルターと比べて音が段違いだな。

スリムはモータ部分が水中にあるせいか音がほとんどしない。
らくらくは掃除をして空気も抜いたはずだが「ガガッガガッ」って感じの音がする。
914pH7.74:2010/10/02(土) 00:18:01 ID:zu805fli
>>913
ラクラクも水中にありますが…
915pH7.74:2010/10/02(土) 00:24:13 ID:3YBA1tJy
>>914
確かに水没はしてるけども、モーター部分がフィルターにくっついているから、
らくらくフィルター自体から音がするんだよ。

スリムの方はパイプ、しかも水槽内にあるからほぼ無音と言っていい。
916pH7.74:2010/10/02(土) 00:26:27 ID:zu805fli
ああ、なるほどパイプに付いてるのか
確かに静かだなあ、ところでGEXのサイト行っても外掛けの欄にラクラクがないのはなんでじゃ
917pH7.74:2010/10/02(土) 00:30:17 ID:3YBA1tJy
>>916
らくらくが入った水槽セットもなかった思う。
918pH7.74:2010/10/02(土) 00:54:16 ID:ekzRniQI
>>916
>>58で廃盤になるとか言ってたやつがいたから、そうなったんじゃ?
919pH7.74:2010/10/02(土) 02:43:43 ID:d4+KcFkd
スリムフィルターはモーターの品質が悪いのか
すげー振動で不快極まりない。
ハズレを引いたと思いもう一台買ったけど振動音凄すぎて1台目と変わらん。
結局モーターと繋がるパイプを本体と接続する際
濾過槽とパイプのあいだにスポンジをかませて本体に振動を伝えないようにしたところ
少しはマシになった。
920pH7.74:2010/10/02(土) 03:08:35 ID:cXjnVd8C
コトブキのプロフィットって、何センチぐらいまでなら水位を低くしても作動するかわかりますか?
921pH7.74:2010/10/02(土) 09:01:05 ID:a7dOjJUQ
>>920
ストレーナースポンジが水面に出たらダメ。
ただしパイプを半分以上延ばして使ってると、ストレーナより2センチ上が出るとダメ。
勿論フィルターが詰まり気味だったり、濾材がカートリッジ以外だとこの限りじゃない。
意外に揚力ないね。
922pH7.74:2010/10/02(土) 12:38:14 ID:f83UBmBM
30キューブで外掛けと底面フィルターがピッタリくっつく組み合わせって何がありますか?
923pH7.74:2010/10/02(土) 13:50:02 ID:0pyu63vq
ラクラク廃盤になるのか…
俺が買ったラクラクはどうやらラクラクと言う名の別物だったらしく
買った当初から静かで4年たった今でも静かだ。

ま、このラクラクが俺が買う最初で最後のGEX商品だろうな
924pH7.74:2010/10/02(土) 17:24:00 ID:PdW6ZtBE
GEXのらくらくパワーフィルター(?)を使っているのですが
揉んでも交換してもカートリッジの上から水が溢れるようになりました
もらった当初は絞りを全開放してもスムーズに流れていたんですけど
故障なんでしょうか?
925pH7.74:2010/10/02(土) 17:53:44 ID:FTT/to/w
もらった時のフィルターに穴が空いてたんじゃないか?
926pH7.74:2010/10/02(土) 17:59:35 ID:zu805fli
いやいやいやフィルターの細かいところが目詰まりして取れてないだけだろw

あのカートリッジは二週間程で交換しないといけないからそろそろ期限では?
927pH7.74:2010/10/02(土) 18:01:04 ID:zu805fli
>>926
あ、交換してもだめなのか
じゃあわかんね
928pH7.74:2010/10/02(土) 18:25:47 ID:6Tp1y7J7
929pH7.74:2010/10/02(土) 18:43:02 ID:Fsf9LOs2
>>922
AT-20とニッソーのバイオフィルター
パイプ径ぴったり
930pH7.74:2010/10/02(土) 19:09:33 ID:Wgu87y6P
ラクラク終わったのか
いまのラクラクが壊れたら、何にしようかな・・・
いろいろぶち込んでいるから、濾過槽が大きくないと困る
931pH7.74:2010/10/02(土) 19:24:31 ID:cXjnVd8C
>>921
ありがとうごさいます。
参考にさせてもらいます。
932pH7.74:2010/10/02(土) 19:27:39 ID:a7dOjJUQ
それなら外掛け止めて上部か外部にしろ!
と敢えてここで提言してみる( ̄ー ̄)ニヤッ
933pH7.74:2010/10/02(土) 20:14:34 ID:nl31tTXN
>>929
レスありがとうございます!
近所のショップで商品みてもパイプ径が書いてなくて困ってました。
底面もニッソーのしか置いてないのにニッソー外掛けないし。
934pH7.74:2010/10/02(土) 23:16:18 ID:PdW6ZtBE
>>925-926
ありがとうございました
静かでお気に入りだったのでなんとか再調教してみます
935pH7.74:2010/10/03(日) 08:47:54 ID:9jmHCLX/
>>912 問題なのは排出される水の量かな。
40といえど、F2でもかなり強いからね。
スペックより水流をどうするかかな。
936pH7.74:2010/10/04(月) 02:31:13 ID:Uk1vkagC
>>935
確かにそうだが、F3もF2も全開にしなきゃそんなに強さは変わらないと思うよ。
気分的に過ぎないけど、いくらかでも水量が稼げてる気になるし(笑)。
まあ、F1から2へ換えるのならスポンジカートリッジがプラス出来る事で似たようなスペックでもかなり能力はアップするけどね。
937pH7.74:2010/10/04(月) 05:11:55 ID:A4MJYYRB
底面や水作は流量を上げすぎないほうがいいらしいけど、外掛けはどうなんだろうね?
俺は仕切りとサブスト入れて、流量を一番絞ってるけど、みんなはどう?
938pH7.74:2010/10/04(月) 12:43:05 ID:u2LRAuqB
海童河童ってどうよ?
939pH7.74:2010/10/04(月) 12:46:52 ID:u2LRAuqB
海童→海道だった
940pH7.74:2010/10/04(月) 21:06:35 ID:djldT6TJ
>>938
外掛けとスキマーが一緒になったやつですよね?
スキマースレでは結構良さそうて事になってる見たいよ。
941pH7.74:2010/10/04(月) 21:29:23 ID:BuLLWxZc
でも海水専用でしょう?
942pH7.74:2010/10/04(月) 22:27:48 ID:djldT6TJ
>>941
うん。スキマーだし
943pH7.74:2010/10/05(火) 00:59:45 ID:9GolkJ5B
でもお高いんでしょう?
944pH7.74:2010/10/05(火) 17:51:47 ID:jpe/eSxD
らくらく終了の噂は本当なのだろうか?

945pH7.74:2010/10/07(木) 01:06:25 ID:aHND0dBG
>>940
馬鹿発見
946pH7.74:2010/10/07(木) 05:10:32 ID:lH1ohr0R
>>945
うん。で?何が気に入らないのか教えてくれ
947pH7.74:2010/10/07(木) 07:57:30 ID:uC9FB483
>>945
ほりえもん乙
948pH7.74:2010/10/09(土) 00:15:40 ID:uixTRA/X
らくらくLは確かにうるさいな・・・・。

Sとインペラを交換したら多少は静かになった。
949pH7.74:2010/10/09(土) 18:02:11 ID:z4WnE7xb
>>940のどこがバカなのかわかりません(´・ω・`)
950pH7.74:2010/10/10(日) 00:00:58 ID:zvEUw8xk
AT-20をスリムフィルターSに変えたら、微振動で気持ち悪くなって一日でAT-20に戻しました。
951pH7.74:2010/10/10(日) 08:21:00 ID:MutERM62
結局これはいいぜ!ってのは固体差だったり個人の感想なんだから、実際に使わないとわからんって話だね…あたりまえだけど^_^;
952pH7.74:2010/10/10(日) 12:21:48 ID:EC60PAbe
>>951
一番大きな要因は、使ってる人間の能力。
設置方法がいい加減だったり、間違ってたり、使用方法も適当だったり、
説明書すら読まなかったり、自分の非を道具のせいにしたりしてるだけの事が多い。
953pH7.74:2010/10/10(日) 12:34:52 ID:ZTqpQodu
うるさかったら、とりあえずワセリン

海水でスキマー使ってる場合は不可
954pH7.74:2010/10/10(日) 12:44:10 ID:S5aG0vw7
>>953
どこに塗るの?
955pH7.74:2010/10/10(日) 13:42:27 ID:bpEPuO8J
まず裸になります
956pH7.74:2010/10/10(日) 13:45:45 ID:kofODLP/
次に皮を剥きます
957pH7.74:2010/10/10(日) 13:48:05 ID:pr8JjFC9
そして先端の突起をつまみ、爪で破らないようにかぶせます
958pH7.74:2010/10/10(日) 14:31:48 ID:S5aG0vw7
ごめんなさい、ローションじゃなくてワセリンです
959pH7.74:2010/10/10(日) 18:38:43 ID:RprCCIAI
耳の裏に塗っておいて帽子や髪を直す振りして指先に塗るといいよ。
審判にバレないようにさりげなく。
960pH7.74:2010/10/11(月) 13:59:04 ID:vBKfr41k
フォークボールの多用は生物ろ過に影響するぞ 気をつけろ
961pH7.74:2010/10/11(月) 18:56:31 ID:eH31J+Wl
OT-30のワンダーチューブの流量調整つまみのパッキンが固着したのか
固くて回しにくくなった上に外れなくなった・・・。orz
962pH7.74:2010/10/12(火) 09:03:27 ID:1UIrwUW1
40センチ水槽に使うなら、外掛け一台からのグレードアップとして…
・外掛けをもう一台増設
・外掛け+底面
・外掛け+投げ込み式
・テトラの小水槽用外部
のパターンを考えていますが、どれもなんとなくイマイチな気がして悩んでます。
因みに現在ですが、4センチクラスのカラシン12
アカヒレ3、オトシン2、青コリ3でろかジャリを約1センチ程度敷いてます。
963pH7.74:2010/10/12(火) 09:14:23 ID:o7L1erWm
>>962
・外掛け+底面 がオススメ。ただし、リセットと底砂の追加が必要。
今は、水温と室温の差が少ないのでリセットにはいい季節だ。
964pH7.74:2010/10/12(火) 12:35:13 ID:jok54kgr
>>962
俺は40規格で同じくらいの魚の数を改造外掛け2つで回してるよ

底面を外掛け直結にしてた時もあったけど、底床の厚みで水槽内が狭くなっちゃったからやめたよ
投げ込みはエアーの音が…
小型外部も設置場所と値段次第ではいいかも
965pH7.74:2010/10/12(火) 13:06:54 ID:1UIrwUW1
>>963>>964 レスありがとうございます。
やっぱり一長一短ありそうですね。
価格的に最安値なのは底面追加直結なんですけど…
>外掛け2台設置
工夫次第なのかもしれませんが水流が強くなりませんか?
コリちゃんは喜びそうだけど(笑)。
966pH7.74:2010/10/12(火) 13:13:04 ID:ZmQjJDv5
外部ってAX?なら俺も考えてるんだけど、評判が・・
967pH7.74:2010/10/12(火) 13:22:18 ID:sb7m7jK2
AXは内部構造見れば分かると思うけど、
吸水口と排水口が隣にあって仕切られて無いから
無改造だとフィルター内で水がほとんど循環しないよ
濾過能力が明らかに低い
水中モータもでかくてうるさいから本当にオススメできない
968pH7.74:2010/10/12(火) 15:01:20 ID:rhS+3oyi
循環はほとんどしないってのは嘘情報だけど
AXはオススメしないってのは同意
あのホースさえ変えればいいけど
969pH7.74:2010/10/12(火) 16:16:08 ID:ZmQjJDv5
>>967-968
ホースと音の問題を指摘されることが多いですよね。考え直そう・・w
横から失礼しました
970pH7.74:2010/10/12(火) 19:49:51 ID:jok54kgr
>>965
外掛けは排水のところに、ホースを縦に切ったのを挟んでるよ
971pH7.74:2010/10/12(火) 21:48:13 ID:hY7Cd/Rl
60セン水槽でAT75使ってるんですけど
水量ってどの位の強さがベストですか?
やっぱり中くらいですかね
最大にしたら水面が揺れ揺れなんですが…
972pH7.74:2010/10/13(水) 01:14:26 ID:/Lvqg44K
下位機種のポンプに交換すればいいんじゃね?
俺はAT60にAT20ポンプ使ってるよ
973pH7.74:2010/10/13(水) 01:17:44 ID:v93oni7N
外掛けは流量マックスでいい
974pH7.74:2010/10/13(水) 01:20:01 ID:MNjIelRU
外掛け底面直結だと、物理濾過はどうすれば良いのでしょう?
うんちやら水草の切れ端やらが溜まってしまいませんか?
まあ、ウンチは分解されて底面から濾過されるのでしょうが、
金魚だから気になります。
975pH7.74:2010/10/13(水) 02:02:10 ID:avjlbdDt
金魚とか大人しく上部使っとけよ
無理なら普通にプロホースで吸えばいいよ
976pH7.74:2010/10/13(水) 02:13:04 ID:751iZhfK
>>970
どんな感じなのかな?
出来ればイメぴたとかでうpしてもらえませんか?
977pH7.74:2010/10/13(水) 03:55:09 ID:tQYLEWZG
>>976
こんな感じ
見にくかったらごめんね
http://imepita.jp/20101013/136660

水が出るところの長さに切ったホースを、縦にCの字になるように切り込み入れてはめるだけだよ
978pH7.74:2010/10/13(水) 04:16:19 ID:1nO+DcGw
adaのライト上げる奴ですね・・・
979pH7.74:2010/10/13(水) 08:07:19 ID:751iZhfK
>>977
早速のうpありがとうございます^^
なるほどですね…微調整は必要だと思うけど、これなら自分にも出来そうです。
980pH7.74:2010/10/13(水) 13:18:49 ID:tQYLEWZG
>>979
流量によってホースの直径を変えてもいいし、粗目のストレーナースポンジを同じようにCの字に切って挟むのもいいよ
981pH7.74:2010/10/14(木) 00:05:05 ID:9DZEet/Y
次スレ

【改造】外掛けフィルター総合 Part14【底面合体】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1286981993/
982pH7.74:2010/10/14(木) 04:26:56 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
983pH7.74:2010/10/14(木) 04:38:07 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
984pH7.74:2010/10/14(木) 04:43:17 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
985pH7.74:2010/10/14(木) 04:45:19 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
986pH7.74:2010/10/14(木) 04:45:59 ID:fQHmkmw2
           ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>1さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /,.==、、_  ,__,,,..、、 |
        | _ィェァ了 (ェoヮ、 |   全然笑えないんだけど
        /   ´!| |!`    |
       /    /u__,ゝ    |
      (    /_二 _、〉_  |
      (ヽ、  ´  ̄  /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
987pH7.74:2010/10/14(木) 04:46:39 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
988pH7.74:2010/10/14(木) 04:47:20 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
989pH7.74:2010/10/14(木) 04:48:01 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
990pH7.74:2010/10/14(木) 04:48:45 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991釣り板奉行所ジロウ ◆yohc8pK2PA :2010/10/14(木) 09:12:03 ID:iXeZKgET
AAコピーぺは楽しいのですか?
無駄なコピーぺ連投は善良なスレ住人のみなさまに迷惑になります。
快適なスレ維持の為にもお止めくださいますよう、お願いします。
992468:2010/10/14(木) 12:29:24 ID:kG7slU+8
埋めてるのかとおもたよ
993pH7.74:2010/10/14(木) 13:38:17 ID:mYaGpPiH
このスレ、今日中に落ちるね。
次スレあったっけ?
994468:2010/10/14(木) 13:54:56 ID:kG7slU+8
>>993
ちょっと上に書いてある
995pH7.74:2010/10/14(木) 14:08:13 ID:81s5RDWf
コピーペでふいた
996pH7.74:2010/10/14(木) 14:50:57 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
997pH7.74:2010/10/14(木) 14:51:47 ID:fQHmkmw2
 |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
998pH7.74:2010/10/14(木) 14:52:27 ID:fQHmkmw2
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
999pH7.74:2010/10/14(木) 14:53:24 ID:fQHmkmw2
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
1000pH7.74:2010/10/14(木) 14:54:08 ID:fQHmkmw2
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。