【made in】上部フィルター その14【made in】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
安価でパワフルな濾過能力!
なによりmade in Japanであることに拘りたい!
そんな上部フィルター専用スレです。

前スレ
【made in】上部フィルター その13【made in】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1251977928/

過去スレは>>2

※スレ乱立防止のため次スレ立ては>>980で宜しく
 規制等で立てられない場合は速やかに代行を指名して下さい
2pH7.74:2010/01/21(木) 22:23:23 ID:gxaZxpqg
過去スレ
【made in】上部フィルター【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094554352/
【made in】上部フィルター その2【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125839736/
【made in】上部フィルター その3【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1145633071/
【made in】上部フィルター その4【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161349919/
【made in】上部フィルター その5【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172396380/
【made in】上部フィルター その6【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184589061/
【made in】上部フィルター その7【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1192706036/
【made in】上部フィルター その8【Japan】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202815625/
【made in】上部フィルター その9【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210596599/
【made in】上部フィルター その10【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220996085/
【made in】上部フィルター その11【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228172977/
【made in】上部フィルター その12【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239224486/
3pH7.74:2010/01/21(木) 22:32:04 ID:gxaZxpqg
各社の代表的な上部フィルター

GEX グランデ、デュアルクリーン
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/topfilter.html

ニッソー スライドフィルター
ttp://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/60cmFilter.htm

コトブキ トリプルボックス、スーパーターボZプラス
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=52
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=54

レイシー RF、RFG
ttp://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rf.html
ttp://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rfg.html
4pH7.74:2010/01/21(木) 22:39:58 ID:wHT93sk3
>>1
ポニーテールなんたら
5pH7.74:2010/01/21(木) 23:35:39 ID://ZNRR7r
>>1
    お前はもう用済みだ
                  、人 '           ;’, ,
          (  ^p^)   iニ二@ ´     ( ^o・)・  、
           )  ⌒〜(__) ,Y`       ゝ   ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒   )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,/>>1 /
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
        l  i .|   |         ノ ')    i ,/
      .....("_)("_゙)      └‐'´ .........厶).......
6pH7.74:2010/01/22(金) 00:35:29 ID:bzrlKBLv
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!! >>1 おつ
7pH7.74:2010/01/22(金) 14:35:07 ID:/mGiomTs
>>1
これは俺のチンポで、乙なんかじゃないんだからね
8pH7.74:2010/01/22(金) 22:15:17 ID:N/N06lkK
>>1乙だが>>3にエイトブリッジの名が無いのが解せぬ。
9pH7.74:2010/01/23(土) 18:54:34 ID:sGBKr2tH
>>8
エイトブリッジは、色々と
ねぇ・・・
10pH7.74:2010/01/24(日) 00:39:15 ID:2tkjVZss
>>8
素で忘れてた

水作はエイトやSPFしか頭に無いのかオレは
11pH7.74:2010/01/24(日) 00:54:21 ID:PTlUniSe
上部濾過槽の濾材の下にエアストーンを入れて
エアレーションをかけるのは、濾過強化になると思う?
好気性環境作りのためによいかなと思っているのだが。
12pH7.74:2010/01/24(日) 15:18:15 ID:TzGR1oRh
ぶっちゃけ、レイシー以下のサイズでは誤差の範囲だと思う。
容量が莫大なRF90とか120ならやる効果はあると推測されるが、たかだか数リットル程度の60用、しかも普及価格帯のでは明確な効果はない。
これは俺がスライドフィルターとデュアルクリーンで試した実感。
13pH7.74:2010/01/24(日) 22:16:07 ID:M4JKGIp2
確かにモーターの故障頻度や音の事だけの議論が多いな。
60はコストパフォーマンスかモーターの信用性かだけな様な希ガス。
>>11エアストーンの容量分の濾材入れたほうがイイと思うが。
14pH7.74:2010/01/26(火) 17:30:30 ID:ZqcdVTmu
60cmプログレのセットで、トリプルボックス600を使用してます。
ヒドジョウ等のドジョウ類が稚魚併せて10匹、コリドラスパンダが3匹という、愛好家に怒られそうな組合せ。
やや過密気味かなという不安と、トリプルの能力はそんなに高くないという事から、買い替え検討中です。
静かさと性能の両立出来るのってありますでしょうか?
グランデ+ウエットドライろ過か、グランデカスタム・・・・?
15pH7.74:2010/01/26(火) 20:00:05 ID:5UcFvHbI
10cm金魚1、15cmドジョウ4、5cmフナ2、タイリクバラタナゴ13
グランデ600だが特に問題ない
16pH7.74:2010/01/26(火) 22:36:43 ID:hTwyNTwW
グランデカスタムのポンプ流量を制御(弱方向)したい。

考えてみたのは上部濾過槽へ行く前に分岐させて水槽へ逃がす・・と。
他にいい方法有りませんか?
17我孫子:2010/01/26(火) 22:52:09 ID:0Zv4XGH9
>>14
あんやだ、トリプルがそんなに劣る物かあたしは思えないけど。
体調崩す子が居なければそのままでいいと思うわ。
それでも気になるのならカスタムかしらん。
そのままだと五月蝿いからひと手間掛けないといけないけど性能は確かよ。
どっち道何選んでも劇的には変わることはないわ。

>グランデ+ウエットドライろ過か、グランデカスタム・・・・?
てか、双方とも同じ物ね。
タブン、グランデ600Rとグランデカスタム600のことを言いたかったのね。
18我孫子:2010/01/26(火) 23:03:58 ID:0Zv4XGH9
>>16
あんやだ、あたしならマルチベースフィルターかませて水量を落とすかしら。
実際やってないからどれくらい落ちるのかわからないけど。
19pH7.74:2010/01/26(火) 23:06:44 ID:1dT6hljG
やった事ないならエスパーで他人に勧めるなよアホか
20pH7.74:2010/01/26(火) 23:07:34 ID:7fPUyLYS
>>19
勧めてるわけじゃないんじゃ
21pH7.74:2010/01/26(火) 23:14:14 ID:i1T7+QmR
>>19
受け手が情報選べばいいだろ
ひとつの案に対してかみつくってアホの方ですか?
2216:2010/01/26(火) 23:40:44 ID:hTwyNTwW
まぁ思いつきな案でもいいんですよ。
アイデアは多い方がおもしろい。

>>18
底面は確かに流量低下にはなるんですが、
ただ・・・ウチの砂は田砂なので詰まっちゃうかと。
2314:2010/01/26(火) 23:47:59 ID:u/wpLdTG
>>14
楽しげな水槽ですね。自分のももうちょい増やせるのかな。
一時期日淡オンリーを目指してましたが、気がついたら底物天国としてコリドラスを投入しちゃいまいた。
スジシマドジョウとコリドラスが、なぜか底物とは思えない動きで、縦横無尽に泳いでます。

>>16
言葉足らずでした。チャーム楽天支店のグランデカスタム600レビューに、
「カスタムより、グランデ600にドライウエット濾過槽追加した方が静か」
とあったので、ホンマかいなと思った次第です。
確かにびみょーに仕様が違うような・・・?
24我孫子:2010/01/27(水) 00:01:03 ID:55tBZu6Z
>>22
あんやだ、それなら追加濾過槽をもう1段追加するね。
あたしは工作嫌いだからしないけど、段追加でポンプ変える子が居るくらいだから確実。
25我孫子:2010/01/27(水) 00:24:03 ID:55tBZu6Z
>>23
あんやだ、同じ物よ。
レビュー見たけど、あの子は同時に聞き比べしているわね。
使いこないした品に1段追加したのと新品の水流は違うし音の出も違うわ。
くたびれたポンプと新品のポンプじゃ勝負にならないわよ。

あとカスタムにはスポンジが付いてないわ。
追加濾過槽なしで運転することがあるならバラで買った方がいいわね。
26pH7.74:2010/01/27(水) 21:16:28 ID:r7Kpeqxh
濾過層に大磯いれてる人いる?
27pH7.74:2010/01/27(水) 21:21:37 ID:9OlA6mCA
トリプルボックスの1つ目の濾過槽にシジミ入れてる
28pH7.74:2010/01/27(水) 21:45:23 ID:p6XRl+MG
>>26
入れてポトスとか植えてたことあるよ
重いからポンプの共振が少なくて静かだった(スライド)
29pH7.74:2010/01/27(水) 23:11:06 ID:5ttAAnLO
>>25
ご丁寧にありがとうございます。確かにモーターの劣化は大きそう・・・。
グランデカスタムに特攻の方向で検討してみます。
30pH7.74:2010/01/27(水) 23:21:14 ID:1H1tnvX6
グランデカスタムのポンプをレイシーP-112Sに交換してみた。
思ったほどうるさくないじゃん。
自己満
31pH7.74:2010/01/27(水) 23:30:49 ID:2oUv/pPN
教えてください。


上部フィルタで現在

(上から)

粗めのスポンジ
普通のスポンジ
活性炭・セラミックろ材
P・CUT

と、いれているんだけど

粗めのスポンジの位置・・・間違ってる?
32pH7.74:2010/01/28(木) 00:17:58 ID:cB2+gtTQ
ぶっちゃけ、上部濾過のような
透水経路の短い濾過器では、生物濾過は期待できない。
セラミック濾材なんて、一瞬のうちに通り過ぎてしまい
生物濾過も何もあったもんじゃない。
セラミックを入れるスペースがあったら、
ウールマットを追加して物理濾過に徹するのが吉。
33pH7.74:2010/01/28(木) 00:52:33 ID:oopuzS+X
そうなんですか!

上部フィルターは
グランデ600Rというものでして
2つのろ過がついています。
 
片方の水が溜まる方は、初めからついていたクリーンバイオを入れています。

折角 セラミックのやつを購入したので水が溜まるほうの
クリーンバイオ捨ててをセラミックを移動させたほうがいいですか?
34pH7.74:2010/01/28(木) 01:40:04 ID:FRLNnbFe
>>32
じゃろ過Boxにはウールマット重ねまくって間に合わせに活性炭でいいってことだな。今までの議論を全て否定するんだね んな阿保な
35pH7.74:2010/01/28(木) 02:27:23 ID:cB2+gtTQ
>>33
クリーンバイオでも高いセラミックでも同じだと思う。
買ってしまったのなら、やってみるしかないね。

>>34
否定はしていないよ。
狭い濾過槽でセラミック濾材に生物濾過をさせるのは
効率が悪いという話。
穴や隙間だらけだから、けっこうな量の水が
濾材に触れずに素通りしているはず。
36pH7.74:2010/01/28(木) 05:03:47 ID:urqqTUs1
真実は闇の中
37pH7.74:2010/01/28(木) 06:19:09 ID:H2+4HW6Q
セラミック濾材は効率悪いという説はよくあるが
上部で生物濾過できない説は初めてだ
めったにウールマット洗わない活性炭もない
うちの水槽でくらしている魚たちは何なんだ
38pH7.74:2010/01/28(木) 10:40:19 ID:c8HOGfgs
年末にビッグボーイ フリーが壊れ,交換ポンプを探したけど見つからず,金額的に変わらないデュアルクリーン フリーにしたんだけど…
蓋が唸って煩い事この上ない
ずらしたり重し乗せたり,隙間に厚紙とか咬ませても駄目…orz
何か黙らす良い手段って有りますか?
39pH7.74:2010/01/29(金) 20:37:26 ID:zyGmMe49
いろいろ試したけど、ウールマット2枚と
ニッソーバイオミックス、
これに勝る濾材の組み合わせはなかった。
その水槽ではマツモが直径10cm以上に巨大化し、
いつの間にかブラックネオンテトラが自然繁殖していた。

>>38
スライドフィルターにしようよ。
GEX製品は全般にわたりおすすめしない。
40pH7.74:2010/01/29(金) 20:50:44 ID:jMc/HSIu
自分は安い中ならグランデにするかな
41pH7.74:2010/01/29(金) 23:40:07 ID:NRzIO44w
グランデ、半年でデュアル並みの流量に落ちた。
分解掃除も面どいしなあ。
42pH7.74:2010/01/30(土) 00:02:24 ID:baGddBDc
金持ち→レイシー
小金持ち(性能重視)→グランデカスタムのポンプを社外品水中ポンプに交換
小金持ち(上部ポンプ派)→グランデカスタムのポンプをニッソー上部ポンプに交換
無交換派→スライドフィルター

グランデのポンプ叩きは正直見飽きた
43pH7.74:2010/01/30(土) 00:22:21 ID:6kBH3p+b
俺の場合、グランデのポンプのパワーが強すぎて困っている。
44pH7.74:2010/01/30(土) 00:26:47 ID:0DJl652V
まさか電気も止まる自分が小金持ち派とは…
えぇRioで御座います。
45pH7.74:2010/01/30(土) 01:10:08 ID:MB+BILP3
上部フィルター、1灯ライト付きのコトブキの60cm水槽セットが茶無で3999円だから
ポチりたいんだけど、スーパーターボトリプルボックスの動力が水中ポンプなのが
嫌で躊躇してる。水中ポンプは今の時期は良いけど夏場は水温上がるもんなぁ。
くまとり式モーターのポンプを後で水中ポンプに交換することは可能でも、その逆は
スペースや構造的に無理だもんなぁ。
46pH7.74:2010/01/30(土) 02:06:43 ID:GWAza6Xa
ニッソーのSQ−03は音がうるさくて夜は止めてます
47pH7.74:2010/01/30(土) 07:25:28 ID:KMzf6/ua
グランデ900のエルボ
丸じゃなくて扇形で拡散するようになればいいのに

草が傾くw
48aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/01/30(土) 17:11:26 ID:p/p1j6nA
使用感
ポンプ真上の濾過槽ぶっちゃけいらんわ〜って感じですな。
以前、ワイド6使ってたからかトリプルのポンプ大きくなって気になるわ。
49pH7.74:2010/01/30(土) 17:11:32 ID:NHXYS+0C
>>45
夏場は違う上部にすれば?
50aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/01/30(土) 17:13:35 ID:p/p1j6nA
>>48>>45へね
51pH7.74:2010/01/30(土) 19:23:34 ID:MB+BILP3
>>48
確かにポンプでかいね。いかにも水温上げますって感じ。

>>49
それも考えたんだけど、底面フィルターと直結したいから
上部フィルター変えたらパイプの位置が合わなくなるw
52pH7.74:2010/01/30(土) 19:29:42 ID:6rPYwpQf
底面x上部とかまだやろうとしている人居るのか
良い所無しだよ?
53pH7.74:2010/01/30(土) 19:58:22 ID:kPJ8nKyY
ほんとだよな
54pH7.74:2010/01/31(日) 09:06:04 ID:oCuq1aRM
上部から底面ならまだわかるが、底面から上部はダメでしょ
上部のメリットは物理濾過や掃除のしやすさで、底面のメリットは生物濾過だから、順番間違えるとメリット殺すだけだよ
55pH7.74:2010/01/31(日) 19:24:29 ID:Yafn0WZU
だぬ
56pH7.74:2010/02/01(月) 18:35:55 ID:5VYT/yWB
ごめん。
前から気になってたから便乗するけど
上部→底面で直結してる人いる?
要は、底面吹き上げ式だよね?
上部から水が落ちる時に必ず空気を巻き込むよね?
巻き込んだ空気はうまいこと抜けるのかな?

?だらけで申し訳ないが。。
57pH7.74:2010/02/01(月) 19:50:48 ID:omOuAs9T
>>56
底面から抜けないで、上部から溢れそうな気がする。
58pH7.74:2010/02/01(月) 23:36:12 ID:BW7rmm21
だね、すぐにオーバーフロー状態になりそう
59我孫子:2010/02/02(火) 01:21:49 ID:Ab+Pu9lp
>>45
あんやだ、そのセットお勧めだけどデリケートな魚は難しいかもね。
同じ部屋にカスタム・デュアル×2・トリプルあるけど。
トリプルは20℃、他は18℃以下。
金魚だから夏場は何もなかったわ。
60我孫子:2010/02/02(火) 01:23:02 ID:Ab+Pu9lp
>>38
あんやだ、あたしもデュアルクリーンフリー使ってるけど。
45cm水槽を60cm水槽台に右詰で使っていたときはよく唸ってたわね。
ちゃんとした45cm水槽台に移動してからは静かになったわ。
考えられることは水槽台に置いていない、もしくは少しでも傾きがあるかしらん。
変なろ材いれて濾過槽が膨れているとかもありね。
61pH7.74:2010/02/02(火) 07:39:33 ID:CWErHfGx
きもちわりぃ
62pH7.74:2010/02/02(火) 07:41:32 ID:egaUaERc
自分で面白いと思って書いてるの?
キモい
63pH7.74:2010/02/02(火) 12:57:38 ID:cO9b1ScR
>>56
底床次第かもしれないけど、巻き込んだ空気はたまって、
そのうち結構な勢いで出てくる。空気を巻き込まないような
工夫はいると思う。
ちなみに、オーバーフローの心配をされてる方もいるみた
いだが、これは余り心配しないで良いかと思う。
64pH7.74:2010/02/02(火) 13:42:39 ID:8ho0C19O
ウールマットの種類がありすぎてどれがいいのかわかんね
65pH7.74:2010/02/02(火) 13:52:08 ID:HuaPLrbi
上部の落水口付近に水中ポンプを逆付けすれば、オーバーフローの可能性も下がるし、
水は強制的に底面濾過へ送られ・・・ ってダメだよねorz

>>64
特に拘りが無ければ純正でも良いんじゃない?
俺は試しにニッソーの純正からファインマットに変更してみた
6656:2010/02/02(火) 18:16:13 ID:xWRlZCTS
みんな、レスサンクス。
やっぱ無理ありそうだね。

>>64
うちは、ニッソーのプラマットを使ってるよ。
ヘタリにくいし、近所のショップに売ってるのがイイ。
コレ2枚でRF120にジャストフィット。
2重に敷いてるから4枚使ってる。
67pH7.74:2010/02/04(木) 22:49:12 ID:kfEbizlM
金魚2匹飼うのに、60センチ水槽でGEXのデュアルクリーンだけでエアレーション無しってキツイ?
水深30センチでも酸素とけこんだ水いきわたるかな
68pH7.74:2010/02/04(木) 22:55:42 ID:IukLUSvM
上部は基本的にエアレ不要
20cm超えの金魚2匹ならわからんが
69pH7.74:2010/02/04(木) 22:55:47 ID:C3Pwy4ZJ
マルチ
70pH7.74:2010/02/05(金) 11:59:42 ID:myD08RSh
>>67
全然問題ないですよ。
私は金魚6匹に コリドラス4匹飼ってます。
71pH7.74:2010/02/06(土) 23:48:58 ID:aA+IsFOv
私も60cmGEX上部だけですが、テトラ12匹、8センチクラウンローチ2匹
オトシン1匹でもう1個水作等ろ過必要ですかね?
72pH7.74:2010/02/07(日) 17:09:31 ID:NhdmV9vM
いらねーよ

テトラ級ならあと20匹ぐらい行っても大丈夫じゃね?
ザクザク頻度を週1〜2程度にすれば、40匹もいける
73pH7.74:2010/02/07(日) 17:51:17 ID:bqaLqqIV
デュアルクリーンだけでタナゴ100匹くらい飼ってますが何か?
74pH7.74:2010/02/07(日) 19:19:46 ID:2+4M+nrp
落水音が煩いんでパイプにスポンジ詰めたらびっくりするくらい静かになった
調子に乗って他の水槽の上部もやったら 部屋が静まり返った

何だかさびしくなって翌日もとに戻した
75pH7.74:2010/02/07(日) 21:29:52 ID:2mZ/yqvo
>>72
サンクス
76pH7.74:2010/02/07(日) 21:35:49 ID:9mI5trfj
>>74
俺はストローを半分に切って5〜6本刺してるよ 無音だ
77pH7.74:2010/02/07(日) 21:38:09 ID:I4ti3PsG
>>74
それ洪水警報発令だろ
78pH7.74:2010/02/07(日) 23:51:32 ID:yfNKcjkR
静かになるのはいいけど、空気の巻き込み量も減ってるんじゃない?
エアレ要らずという上部の利点が損なわれている気がする
それなら正直外部でも同じなんじゃ?あっちの方が静かだし・・・
79pH7.74:2010/02/08(月) 02:37:17 ID:xgw4Agg3
>>78
空気の巻き込みはシャワーパイプからの散水時が主じゃないかな?
外部も併用してるけど物理濾過用に上部もやっぱりほしいよ。フランジで外掛けも使えないしね

くわえて音も楽しめるってのを今回知った
80pH7.74:2010/02/08(月) 11:06:57 ID:HDRUHrEm
俺も純正の消音パイプ付いてる落水音くらいのは嫌いじゃないなぁ〜
ってか、好きかも。。。
81pH7.74:2010/02/08(月) 11:39:03 ID:LUMkxDg1
俺は小川のせせらぎ程度の音までなら安眠可能
この時期の落水音は寒々しいが、夏になれば風鈴以上に音で涼めそう
82pH7.74:2010/02/09(火) 20:10:39 ID:WoqG7W9F
>>78
俺も勘違いしてたけど、排水時の空気の巻き込み=酸素供給量が多い
では無いらしいぞ
83pH7.74:2010/02/09(火) 23:07:06 ID:REvMHj/g
散水トレイを通って落水するまでに、酸素を取り込むんだろうな。
84pH7.74:2010/02/09(火) 23:09:57 ID:shlR/8MC
安かったんで茶無でデュアルクリーンぽちってプレコのオールガラスに設置したんだが
サイズがぴったり合った。
以前は枠の分だけ微妙に足りなかったと思うんだけど

モデルチェンジとかしたんだっけ?ひょっとしてグランデも?
85pH7.74:2010/02/10(水) 00:54:16 ID:PnCQh593
>>83
散水トレイの真下までみっちり濾材詰め込むと効果減だよね
トレイ底から最低1cm以上は隙間を空けた方が良いのかな?
86pH7.74:2010/02/10(水) 10:51:00 ID:NKWRlI8Q
>>85
どうせしたたる程度だから酸素の取り込みについては差はないと思うな
というか、濾材みっちり入れても常に水面より上にでてる分は濾過にはあまり貢献しなさそう
87pH7.74:2010/02/11(木) 00:24:17 ID:xpWRmzjQ
RFとRFGを比べたときに、RFのほうが優れている点ってありますか?
88pH7.74:2010/02/11(木) 10:21:20 ID:daKKbW04
デュアルクリーンでレッドビー飼おうと思うんだけど
ろ材は何がイイ?
89pH7.74:2010/02/11(木) 17:12:20 ID:FNcHL44p
ウール
90pH7.74:2010/02/11(木) 18:43:51 ID:IoMPZ2Wg
>>88
濾過層を追加して、上はウール、下(本体)には多孔質のろ材を入れて、ウールは定期的に交換。
91pH7.74:2010/02/12(金) 14:23:07 ID:+7PpReuZ
これから海水魚の飼育を始めようと考えている者ですが、
間違えて淡水用の上部フィルターであるスドーのSlideFilter600を買ってしまいました。
箱には海水用の場合は別の商品を買うように書かれているのですが、
手元にある上記上部フィルターでは海水魚の飼育は不可能でしょうか。
無理なら諦めて買い換えようと思っていますが、
何かちょっとした工夫などで使えるようにならないでしょうか。
92pH7.74:2010/02/12(金) 18:02:17 ID:2DQZOaBY
>>91
スライドフィルターはNISSO 海水対応じゃないなら
グランデの海水対応のやつか、レイシー
>>87の答えが知りたい。

93pH7.74:2010/02/12(金) 18:35:05 ID:cPhEAoVR
>>91
海水は海水仕様じゃないと
塩でさびたりするから辞めたほうがいいよ
2000円くらいで買えるだろうし ドンマイだ

>>92
多分ないと思うけど
オーバーフローパイプを低水位に調整することで
ほぼドライ状態にできるよ
でもこの状態だと水に触れない部分が出てくるから
ウェット+ドライほどのアンモニア分解は望めないキガス

ただよほどの密度でもなければRFで余裕よ
94pH7.74:2010/02/12(金) 18:36:16 ID:hSvyMlj6
>>91
スドーじゃなくてニッソーだよねw
海水初心者スレの方では、600Sにも触れてたみたいだけど。

で、ニッソーのサイトで見た限り、600と600Sの違いは、
ポンプが耐海水用(漏電防止&防錆対策)になってるのと、
サーモ穴って所にゴムパッキン使用(たぶん穴をふさぐためのフタと思われる)
って、所だけみたいなんで、
ポンプ交換とサーモ穴をふさぐ(塩だれ防止用らしいんで、気にしなきゃそのままでもw)ことで、
海水でも使えるんじゃないかと。

上記方法で大丈夫かどうかは保証できないので、やるとしたら自己責任でよろw
ま、ニッソーに問い合わせてみるのが良いと思うよ。

あと、セット商品の一部だから無理っぽいが、
茶無に間違えて購入した旨、問い合わせてみてらどうかな?
運が良ければ、海水用の物と交換してくれるかもしれん。
差額分と送料くらいはとられるかもしれんが、新規に購入するよりは安く収まるんじゃない?
95pH7.74:2010/02/12(金) 19:40:59 ID:2DQZOaBY
>>93
ありがとう。
96pH7.74:2010/02/12(金) 21:00:49 ID:+7PpReuZ
>>91です。
みなさんご親切にありがとうございました。
結局海水用のに買い替えることにしました。

あとスドーじゃなくてニッソーですね。すいません。
本当にありがとうございました。
97pH7.74:2010/02/13(土) 08:24:34 ID:q7sVIj3q
>>87
少し安い
少し静か
シンプルでトラブルがやや少ない
高さが低めで圧迫感がやや少ない

濾過能力は1/3
9887:2010/02/13(土) 17:13:41 ID:vy0hgkuq
>>97
ありがとうございます。
RFGにした場合、通水性のいい濾材を選ばないといけない等の
条件はありますか?
99pH7.74:2010/02/14(日) 14:48:46 ID:K28J7M5E
age
100pH7.74:2010/02/14(日) 17:25:30 ID:XvDjYH3M
100
101pH7.74:2010/02/17(水) 20:35:11 ID:iqPc9qjb
スライドフィルターのポンプの
ガガガガガガガガって音なんとかならない?
102pH7.74:2010/02/18(木) 15:41:27 ID:O9Qc0xWy
漬物石
103pH7.74:2010/02/18(木) 15:57:00 ID:2ihDIxuh
俺の場合はポンプ殴ったら静かになった
104pH7.74:2010/02/18(木) 17:59:02 ID:PIVB06L9
そっか。
俺も殴ってみよ。
105pH7.74:2010/02/19(金) 20:06:58 ID:yNi4Q0uY
age
106pH7.74:2010/02/20(土) 14:19:55 ID:u6zHZFca
・・・ ・− −−・ ・
107pH7.74:2010/02/20(土) 14:52:35 ID:WvQpkD4e
>>106
”ライリヘ”?
意味不明。
108pH7.74:2010/02/20(土) 19:10:31 ID:u6zHZFca
無駄にageてるからsageただけだよ
109pH7.74:2010/02/20(土) 19:18:49 ID:RxH3/i41
別にsageって入れても上がらないだけだぞ
110pH7.74:2010/02/20(土) 19:35:02 ID:whBZk/F5
上部なんだからageればいいじゃない
111pH7.74:2010/02/20(土) 19:56:50 ID:+Sl8dXPw
他所をageれば相対的にsageれるど〜




って、そこまでしてsageたいか知らんけど。。
112pH7.74:2010/02/20(土) 23:30:28 ID:pXcXLa7O
レイシー使用の水槽に田砂敷いたら吸われるかな?
113pH7.74:2010/02/21(日) 16:50:50 ID:wkEL2tA2
エイトブリッジって上部フィルターにドッキング可能?

所持上部フィルター(コトブキ工芸 ワイド6?)の濾過層が非常に少なく、
なんとか増築を実現したいです。
114pH7.74:2010/02/22(月) 19:51:00 ID:omb+gvEG
なせばなる
115pH7.74:2010/02/25(木) 18:12:00 ID:jo3bOpQw
すいません、ジェックスのグランデって良いですか?悪いですか?
一般的な評価が聞きたいです。
116pH7.74:2010/02/25(木) 18:51:48 ID:Lzq29j/6
普通です。
117pH7.74:2010/02/25(木) 19:35:55 ID:jo3bOpQw
>>116どうもありがとうございます。
ジェックスのスレもあるみたいなので、
そちらでも聞いてみます。
118pH7.74:2010/02/25(木) 19:49:31 ID:jo3bOpQw
あ、商品名は分かりませんがコトブキの
海・淡水両用の濾過槽、濾材が3つに別れてる
ホムセンで3480円で売ってる上部フィルターは
良いでしょうか?クレクレですいません。
119pH7.74:2010/02/25(木) 19:56:50 ID:7EsFmq1S
トリプルボックス使ってるけど良いよ。
120pH7.74:2010/02/25(木) 20:58:40 ID:jo3bOpQw
>>119あ、それですトリプルボックス。
トリプルボックスと、グランデとどちらにするか
迷っています。
60規格水槽で、田砂、水作Mをサブに
生体は中型フグを予定しています。
121pH7.74:2010/02/25(木) 22:22:29 ID:2YxSYP+r
あっちにも書いたけど、グランデにするならカスタムの方がイイと思う
トリプルボックスも使ってるけど、悪くは無いけどお薦めする程の
ものでもない様な気がする
水中ポンプ式なら、カスタムみたいに追加ろ過槽使える
デュアルクリーンを薦める人もいるし
もっともグランデはポンプが糞だって言われてるけど

後から濾材を色々替えたいと思った場合は、カスタムの方が良いんじゃないかな
122pH7.74:2010/02/25(木) 23:00:46 ID:jo3bOpQw
>>121ありがとうございます!!参考になりました。
容量と今後を考えて、グランデカスタムにしようと思います。
本当にご丁寧にありがとうございました。
123pH7.74:2010/02/25(木) 23:23:06 ID:zal2VJMe
今チャームでトリプルボックスの水槽セットが3,999円だし
ホムセンで3,480円で買うのはありえないわ
124pH7.74:2010/02/26(金) 01:42:16 ID:w8jNX/Xq
白メダカの稚魚用にグランデカスタム600のストレーナーに合う
目の細かいスポンジはありますか
吸い込まれそうで心配・・・
125pH7.74:2010/02/26(金) 02:43:13 ID:KA4IoXFx
取り敢えず、ストッキング被せれば?
126pH7.74:2010/02/26(金) 10:35:39 ID:NqXoMX7r
メダカで上部というのがまず珍事

底面か投げ込みにしろよ
127pH7.74:2010/02/26(金) 22:49:07 ID:TY1u8Xfv
>>124
メダカとか関係なく稚魚にパワーのある上部フィルターを使うなよw
スポンジフィルター、もしくはフィルターなしで飼育でも十分。
128pH7.74:2010/02/27(土) 10:31:37 ID:rU28w8m6
最近大磯から川砂に変えたんだけど
たまに水槽?からポコって大きな音がする
ポンプに砂が入ったのかな?
ストレーナースポンジつけてたのに
129pH7.74:2010/02/27(土) 11:27:44 ID:iPv6r5Yi
砂の中の気体が浮いてくる音じゃないかな
うちの田砂でもポコンって気泡が出てた
130pH7.74:2010/02/27(土) 15:46:24 ID:rU28w8m6
結構頻繁になってるし砂の中の気泡とは明らかに違う
とりあえず掃除してみよう
131pH7.74:2010/02/27(土) 16:56:51 ID:n/Oe3l6W
排水側でエアを巻き込んでるだけでは?
132pH7.74:2010/02/27(土) 17:12:53 ID:ahW5NOF7
あぁ排水でゴポゴポポコッってなるよね
133pH7.74:2010/02/27(土) 17:24:14 ID:n/Oe3l6W
45cm用の本体に60cm用のポンプをつけたらゴボゴボ鳴ることが増えた。
次にポンプを買い換えるときは、いや本体後と買い換えたほうがよさそうだなw
134pH7.74:2010/02/27(土) 18:06:20 ID:rU28w8m6
>>131>>132
排水口の上で濁った水が泡でも作ってるんじゃないかと思って覗いてみた
底砂変える前と特に違いはなかった
135pH7.74:2010/03/01(月) 01:59:47 ID:t77yBSRQ
グランデのポンプ分解掃除したら煩くて眠れなくなった
136pH7.74:2010/03/01(月) 16:22:32 ID:uX2arWpG
>>135
グランデポンプのインペラは下手にいじると終わる
何度もバラして、どう調整しても悲しい結果になるだけ

説明書に分解清掃の方法が載ってるのがまず罠
新しい物を買わせる為としか思えない

ニッソーのポンプにしとき
137pH7.74:2010/03/03(水) 23:35:11 ID:zLnYbX61
上部はまだ本当の能力を発揮してないよなあ。
あのスノコから落ちる水の様子では、マットの1・2層めあたりだと
1/4ほどの面積も使ってないだろう。
もっとマットの全面に均等に散水できるようにすれば、
物理・生物濾過とも数倍の能力になると思うのだが。
毎日考えているが、GEXの追加濾過槽が現実的かねえ。
138pH7.74:2010/03/04(木) 01:38:56 ID:mG118rvF
それはたしかに思うけど、全面に散水できるようにするとこんどは端まで水が届かない可能性が、とも思ってしまう

これの3つめ、「上部濾過装置「散水トレイ」のシャワーパイプ化」のシャワーパイプを細くして3本くらい並列にすればうまく行くのかなあ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/1528/tokusenn.html
139pH7.74:2010/03/04(木) 02:00:21 ID:vAXqladH
>>137
上部は基本的に物理ろ過専用ですから・・・
140pH7.74:2010/03/04(木) 23:46:49 ID:krshCtBl
>>139
他のろ過設備必須と読み取れるのだが・・・

そんな劣悪な詰め込み飼育する方が問題だな。
141pH7.74:2010/03/05(金) 00:15:46 ID:SBSZfrVI
外掛け式は「物理ろ過と割り切る」ってのはほぼ一般論だが・・・
上部で物理ろ過のみとは聞き捨てならんなぁ〜
142pH7.74:2010/03/05(金) 00:18:26 ID:hk45C0Xy
上部が物理ろ過専用・・・だと?
143pH7.74:2010/03/05(金) 00:19:16 ID:z/rSiUgC
外部厨に釣られんなよw
144水作エイトブリッジ:2010/03/05(金) 01:09:48 ID:+XorYwpn
| ∧
|Д゚)チラッ
|⊂)
| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|   サッ
|゚) 彡
|)
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
145137:2010/03/05(金) 01:30:02 ID:VuHQ7yfU
一つ考えてみた。
ろ材はウールマット4枚敷きの前提で。

1.ウールマットと幅は同じで長さが3〜4cm短いプラ板を4枚用意
2.重ねたウールマットの間に1枚ずつプラ板を挟む
一番上の板はポンプ側に寄せる
二番目の板は奥側に寄せる
三番目の板はまたポンプ側
四番目の板はまた奥側

すげー下手なイラストだけどご参考
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100305012559.jpg

これで、水がろ材のかなりの部分を有効に通るはず。
懸念としては、下の方のウールが潰れないかどうかと、
ウールが目詰まりした時に水があふれないかどうか。
146pH7.74:2010/03/05(金) 08:11:23 ID:CSMJxQVi
やってみて感想を頼む
147pH7.74:2010/03/05(金) 08:41:43 ID:9yPN6vOU
たぶん、バクテリアが繁殖する前に目詰まりすると思う。
上部濾過というより、ウールマットの限界…
148pH7.74:2010/03/05(金) 11:07:15 ID:312b0uF7
ウールマットじゃなくて3Dマットの黄色くらいの目のスポンジだと目詰まりは無さそうだが
149pH7.74:2010/03/05(金) 19:17:05 ID:SBSZfrVI
自己責任で突き進め!!!
150pH7.74:2010/03/06(土) 01:01:03 ID:f0sv3bt9
オールガラス水槽に使える上部フィルターって何ですか?

ちなみにテトラのRG―60水槽です
151pH7.74:2010/03/06(土) 08:08:13 ID:WBlyRYSj
ブリッジ
152pH7.74:2010/03/06(土) 14:58:53 ID:f0sv3bt9
デュアルクリーンは使えないですか?
153pH7.74:2010/03/06(土) 15:03:46 ID:DUGLMr+3
>>152
うちは一時的(一ヶ月くらい)にならトリプルボックス使ってたことあるよ
154pH7.74:2010/03/06(土) 16:58:16 ID:f0sv3bt9
>>150
ですが、初心者で水槽の種類も知らずに、縁なしのガラス水槽を購入しました

上部フィルターにしようと思って、調べてみたらオールガラス水槽には使用できないと、なっていまして…

具体的に何が問題ですか?
サイズの問題ですかね?
155pH7.74:2010/03/06(土) 16:59:07 ID:zmYE4JGm
レイシーのRF-60Nって物理濾過用のマットは標準のものでいいんですか?
156pH7.74:2010/03/06(土) 18:08:35 ID:GLhydsP+
>>152
RG-60は、オールガラスじゃない。

RG-60は後ろにフレームがあり、フレームが上に少し出っ張っているので、
デュアルクリーンは乗らない。
GA-60なら、乗るけどね。(使用方法としては保証外になるけど)
157pH7.74:2010/03/06(土) 18:16:33 ID:PGFFjPZ+
>>154
フレームが無いぶん強度が劣るので推奨されてないけど問題になることはまずないよ
問題はサイズ。長さが足りず乗らない場合が多い
長さ調節できるスライドフィルターなら殆どの水槽でOK。それ以外はやってみないとわからない

でもオールガラスの唯一の取り柄は見た目なんだから外掛けか外部がいいと思うけどね
158pH7.74:2010/03/06(土) 19:26:26 ID:DUGLMr+3
>>154
フレームレス水槽(枠なし水槽)には、ガタツキや伝い漏れの恐れがありますので使用しないでください。
って書いてあるんだよね〜
159pH7.74:2010/03/06(土) 23:17:09 ID:E6ngj0XJ
上部が使いたいから枠ありじゃなくて
地震や魚の飛び出しが怖いから枠あり→だったら上部でいいか
他のフィルターも使ってみたいけど枠ありだとメリットがあまりないからなあ
160pH7.74:2010/03/06(土) 23:37:20 ID:zmYE4JGm
誰か>>155に答えてくれ
普通の上部より幅があるみたいだから心配なんだ
161pH7.74:2010/03/06(土) 23:45:33 ID:QvTd3cWL
>>160
100均一のウールマットでサイズ調整とかじゃだめなの?
162pH7.74:2010/03/06(土) 23:48:26 ID:XaLdpDZx
>>160
持ってないから知らないけどRF-60Nの外寸が奥行180mmで、
一般的な上部フィルターのウールパッドが約380mm×120mmだから
隙間を適当に埋めたらいいんじゃない?
って先に>>161に書かれてたw
163pH7.74:2010/03/07(日) 00:27:41 ID:1nOQ4lf3
>>161-162
できたら一枚でスパッと決めたいんだよね
ノーマル上部と外部の2基を並行運用することも考えたけど、
やっぱ掃除するとき面倒だし、ノーマル上部の寿命って一年くらいだし…
164pH7.74:2010/03/07(日) 00:38:04 ID:wwLa/4ER
デュアルクリーン2年半を経過しましたがいまだ現役です
165pH7.74:2010/03/07(日) 00:42:43 ID:beowUxGn
>>163
んじゃ一枚を中心に置けばいいんじゃないの?
166pH7.74:2010/03/07(日) 00:51:49 ID:1nOQ4lf3
結局、RF-60Nを使ってるような奴はいないのか
週明けにもレイシーに直で聞くよ
すまんね
167pH7.74:2010/03/07(日) 00:59:56 ID:lFB5GHvV
>>165
俺もそう思う。間口全面覆う必要なんかないし
しかし163は何にもわかってない初心者のくせに、たいそう生意気な口をきくね
168pH7.74:2010/03/07(日) 02:14:35 ID:0oDr0yDU
>>167
同意。
高ければいい。ろ過容量大きければいい。そんな短絡的な思考なんだろうよ。
他の上部でも1年で壊してしまうような奴だから、
レイシー使ったって、すぐに壊れるだろうなw
169pH7.74:2010/03/07(日) 02:49:04 ID:1nOQ4lf3
っていうか、レイシーに関する質問でまともなレスがないことに気付いた
ここで質問したこと自体無駄だった
すまんね
170pH7.74:2010/03/07(日) 04:14:29 ID:lFB5GHvV
>>169
お前の質問にレイシーも他機種も関係ないじゃん。というかどうでもいいことだから。
それよりサイズや重量、水流、音、濾材の選定のほうが問題。まともな質問ならまもともなレスがつくよ

それとレイシーの60使いが少ないのはメリットが少ないから。んで60規格じゃ使いにくいから
ワイドや将軍使うなら90ってのが普通の選択
おまえの水槽が何だかしらんがオールガラスの60規格じゃないことを祈るよ。おまえの家人のために
171pH7.74:2010/03/07(日) 08:00:56 ID:l/qFSQ6O
レイシーは90〜のイメージがあるね。
60でレイシーが必要なほどの過密or虐待水槽はこのスレの住人は望んでいない。
ステータスでレイシー買ったなら人に頼っちゃダメだよ。カッコ悪いから。
172pH7.74:2010/03/07(日) 11:12:32 ID:IY5Els1N
レイシーの60使いが少ないのはメリットが少ないから。んで60規格じゃ使いにくいから
これに尽きるね
俺は60ワイドでRF-60N使ってるけど、確かに水量も濾材も多いので
一度使うと普通の上部には戻れないと思うんだけどね
最初から水草諦めてるんなら超オススメだね
で、>>155の質問に直接答えるとすると、
ホームセンター行ってスポンジを買って上に載せればいい
スポンジは吸水性の高いものじゃないと溢れちゃうから要注意
純正のウールマットもあるにはあるけどあまり置いてない
底面フィルターに砂利が入らないようにするためのウールも売ってるけどコスパがよくない
だからスポンジになる
でも、他の人が答えてるように、普通の60用マットでもそれほど横に漏れないけどね
173pH7.74:2010/03/07(日) 13:10:34 ID:h2xU68u4
スポンジよりお風呂で使うナイロンタオル(垢擦り)はどうだろう?!
一番は簡単に洗えて何度でも再生できて百均で調達すれば更にコスパ最高。
174pH7.74:2010/03/07(日) 13:22:08 ID:lFB5GHvV
>>172
生体なんです?中型魚の単独とかだったらシブい
少数派と思うけどおれも60ワイドと上部の組み合わせは相性がすごくいいと思う
175pH7.74:2010/03/07(日) 13:56:30 ID:IY5Els1N
>>173
あれは意外と目が粗いから役に立たないと思う

>>174
インペリアルゼブラプレコを飼ってる
入ってるのは生体と流木だけ
176pH7.74:2010/03/07(日) 21:15:05 ID:jnL+1qTb
おれもインペにRFG-60P使ってる。
水槽は60ワイド
177pH7.74:2010/03/08(月) 00:10:56 ID:3gBoK35o
上部濾過ってやったことないんだけどさ、掃除とかで水槽の上を完全に開放したい時ってどうしてるの?
水もあるし濾材もあるしで置き場に困りそうなんだが…
178pH7.74:2010/03/08(月) 00:58:52 ID:LG9vSasR
>>177
1:まず、水槽内の水を少しバケツに入れる
2:上部フィルター内の濾材をその中に入れる
3:上部フィルターを外す(この際、零れる水はバケツで受けて捨てる)

が主流だと思うが、俺は上部フィルター付けたまま掃除してる
やろうと思えばできるもんだよ
ついでに書くと上部フィルター自体の掃除は一切しない
毎年買い替える
機種はGEX デュアルクリーンと決めている
静かで消費電力も低く、何より安い(市販価格1200円前後)
179pH7.74:2010/03/08(月) 18:14:50 ID:CyQmS9C8
90cmの上部フィルターは、やっぱグランデが一番いいの?
スーパーターボゼット900とか考えてるんだけど、グランデと比較してどう違うのか教えてください

上部フィルターの性能でセット水槽を考えてます
180pH7.74:2010/03/08(月) 18:18:11 ID:+e9XOEGg
一番良いのはショップオリジナルの奴だろう
181pH7.74:2010/03/08(月) 21:54:08 ID:QnCyUW1o
>>179
グランデは二つのシャワーパイプから濾材に水を降りかけるタイプ。
二つある濾材バケットから出た水は基本的にはもう一方には流れこまず、ウールマットも水没しない。
寿のは、オーバーフロー水槽の濾過槽の様に第一濾材バケットから第二濾材バケットに流れる構造。
濾材が何十Lもある濾過槽ならこの構造でもいいだろうが、バケット容量が2Lも無い×2では構造の選択を間違ってる。
それにグランデと比べるとウールをどう配置しようと水没しやすく、ウールはドライ状態で物理濾過に特化させたい俺には最悪だった。
性能としては、テトラ・カラシン系の群泳とかなら相応だけど、プレコやオスカー等ウンコ製造機達には非力ってところかな。
182pH7.74:2010/03/08(月) 23:07:43 ID:3aAzSQSu
コトブキの900上部だけど、第一濾過槽、第二濾過槽ともにセラミックろ材追加してる
なので、ウールをドライ状態で物理ろ過に特化させることは可能だよ

この方法を取ると、ウールがシャワーパイプに触れるようになるので、シャワーパイプからの落水音もなくなる


ただ、別にコトブキである必要は感じられないな
ぶっちゃけ、工夫さえ出来れば上部なんぞなんでもいいと思われ
183pH7.74:2010/03/10(水) 19:41:12 ID:1uP6kMz6
600の構造のままグランデカスタムの900だしてくんねぇかなぁ・・・
184pH7.74:2010/03/14(日) 14:44:55 ID:I+emcyFu
45レギュラーでニッソーの上部を使用中ですがウールマット1枚と粗めの緑色の
マット2枚を敷いただけで濾過槽がいっぱいでリング炉材や活性炭が使えません、
生体は金魚10匹ですが標準的な炉材の組み合わせはありますか?
今までに上部は60、90、120とレイシーしか使用した事が無いので
普通の上部の炉材料の少なさに驚いています。
185pH7.74:2010/03/14(日) 14:57:22 ID:4fz84ha5
マジレスすると粗めの緑色のマット3枚敷いて糞をドンドン取るしかないっしょー()笑
186pH7.74:2010/03/14(日) 19:17:20 ID:I+emcyFu
>>185
あのマットで生物ろ過も兼用で行うの?
ビギナーの頃から生物ろ過はサブストやリングに頼って来たからなんか不安
です。
187pH7.74:2010/03/14(日) 22:23:30 ID:6sUr4N+t
グランデ購入検討中です。
グランデ互換の他社製モーターは何がありますか?
また、互換性の判別方法がありましたら教えてくださいm(__)m
188pH7.74:2010/03/15(月) 11:16:20 ID:E3fstVAj
>>187
ニッソーポンプに替えた事しかないが
基本パイプの長さを調整するだけで済む

パイプ径および長さを押さえておけば各々のパーツ互換性はあるよ
189pH7.74:2010/03/15(月) 22:46:37 ID:fZmMhIDQ
通販でレイシーRFG90が安く売ってるとこ知らないですか?最近探して一番安いのは34200円です。
190pH7.74:2010/03/15(月) 22:48:42 ID:fZmMhIDQ
通販でレイシーRFG90が安く売ってるとこ知らないですか?最近探して一番安いのは34200円です。
191pH7.74:2010/03/16(火) 22:07:16 ID:pJcruG4z
大事な事なので2回言いました。
192pH7.74:2010/03/16(火) 23:14:05 ID:GlMmMT/G
レイシーP425Sにスポンジって付けられる?
193pH7.74:2010/03/17(水) 01:51:00 ID:imctaYPa
濾過槽にエアレーションかけてる人っています??
194pH7.74:2010/03/17(水) 01:52:27 ID:imctaYPa
って、すでにこのネタ出てましたな スマソ
195pH7.74:2010/03/17(水) 03:40:55 ID:+n7KFIs7
サイフォンフィルターWD60使ってるんですが、代替えで使えるポンプないですか?
196pH7.74:2010/03/17(水) 19:26:07 ID:4Kt7BUTg
60センチ水槽ならグランデカスタムで十分かな?それとも無理してレイシー?
アフリカンシクリッドを飼っています。
197pH7.74:2010/03/17(水) 19:29:49 ID:at7aRCY1
レイシー買うなら俺だったら他メーカー上部+外部にするな
198pH7.74:2010/03/17(水) 19:52:38 ID:ml1Xao7h
>>196
自分は同じ条件でグランデカスタム+テトラEX75を使っている
一年半やってるが性能的に何の問題もない。場所的にEXが邪魔なぐらいで
199pH7.74:2010/03/17(水) 20:02:03 ID:Zi/FvIwU
ポンプ室について質問。

正面から見て、左にポンプ室が配置している製品が多いと感じているのだけど、
それには何か理由はあるの?

今回、ショップオリジナルを購入したら、左右決められるようで気になった。
200pH7.74:2010/03/17(水) 20:12:48 ID:Dgll4agC
無いんじゃない?
セット物のカラーライト等に繋ぐ時の配線の関係とかかなぁ?
201pH7.74:2010/03/17(水) 20:18:22 ID:sU3nkTmC
>>199
人間の大半は右利き、ゆえに濾材交換の時にはウールなどを右側にずらしながら外す方が簡単。
当然その際には水飛沫は右の方へ飛ぶ事が多い。
故に水に弱いポンプは反対の左側に置かれる事となり、水中ポンプ式でもその形式が踏襲された



・・・などと適当な事を言って見る
202pH7.74:2010/03/17(水) 20:21:24 ID:Dgll4agC
>>201
え…カッコイイ…
>>200はスルーしてくだしあ(´;ω;`)
203pH7.74:2010/03/17(水) 20:40:05 ID:Zi/FvIwU
>>202
泣くなw

>>201
なるほど。ぽいねw
204196 :2010/03/17(水) 20:44:25 ID:CiEdKjga
>>197
>>198
みなさま、ありがとうございました。
205pH7.74:2010/03/18(木) 00:22:23 ID:jZiNFm1v
上部フィルター使って、さらに水槽にエアレーションって無駄かしら?
206pH7.74:2010/03/18(木) 10:42:19 ID:cTpgageo
O2測るのが早いんじゃね

密度にもよるだろうけど
207pH7.74:2010/03/18(木) 10:56:58 ID:GCeZ8Oa5
目的にもよるんじゃね
止水域をなくしたいのかDOを増やしたいのかとか
DOなら無駄な気もするけど
208pH7.74:2010/03/18(木) 21:32:08 ID:Ch2Xj6He
>>200
あながち間違いではないと思うけど
上部は左右逆にしても特に問題ないけど
ライトは逆向きにするとかなり不恰好だなあ
水槽周りの配線は特に気を使う所なのでなんとかしてほしいわ
209200:2010/03/18(木) 21:33:37 ID:TPA7TH2v
>>208
ありがとう(´;ω;`)
210pH7.74:2010/03/18(木) 22:58:43 ID:QFPw0u8Q
>>208
ほかのは知らんけど、少なくてもデュアルクリーンは
横と後ろにフランジがあるので、ポンプを右側にできないぜ
211pH7.74:2010/03/18(木) 23:03:49 ID:pIvlYxFN
>>210
? ? ?
212pH7.74:2010/03/18(木) 23:15:12 ID:hcAaZtdE
オールガラス水槽の60規格で使っている人いる?
今2213を使っているんだけど、90Dachsに使って、保管してある上部を使いたい

60規格というか、高さが40cmのテトラ水槽なんだけどねw
厚さが6mmで結構大丈夫そうな気がするんだが・・・。
213pH7.74:2010/03/18(木) 23:33:06 ID:Ch2Xj6He
>>210
ほかのは知らんけど、少なくともデュアルクリーンとグランデは逆向きに使ってたことがある
214pH7.74:2010/03/18(木) 23:33:48 ID:TGOdjM2X
>>210
うちのデュアルクリーンはポンプを右側にできるんだが

・・・俺のは不良品なのか?
215199:2010/03/18(木) 23:38:05 ID:VyZAVrs+
とりあえず、左にしてみました。
216pH7.74:2010/03/18(木) 23:44:52 ID:pIvlYxFN
「ポンプが左で吐出口が右側なのは地球の自転に関係している」

って じっちゃんが言ってた
217pH7.74:2010/03/19(金) 00:01:54 ID:a3y3EoLg
>>216
おぃ、水槽の向きry
218pH7.74:2010/03/19(金) 11:50:06 ID:c/9gIbMf
トリプルボックスの第一ろ過槽にウールマット1枚とサブストを入れるつもりですが
サブストは何リットルくらい入りますか?500mlじゃスカスカだよね?
219pH7,74:2010/03/19(金) 17:48:46 ID:FFW8HBfD
箱の裏に0,2リットルって書いてあるよ
220pH7.74:2010/03/19(金) 19:02:33 ID:c/9gIbMf
>>219
すみません、通販で本体と一緒に注文しようと思ってたので助かりました
どうもありがとうございました
221pH7.74:2010/03/21(日) 09:55:25 ID:tskEHotq
>>187
 |∀・)れいしーのごっついの乗っけてるけど、GEXの床削って嵌めこんでいます。大した工作じゃないよ。
 |∀・)もっともパイプは取り回しの仕様が激しくめんどくさかったんでただの耐水ゴムホースw

>>192
 |∀・)つけれるよ。ただし半ケツ状態に被せとかないとあっというまに目詰まり起こすよ。
222pH7.74:2010/03/21(日) 11:50:07 ID:/UZru5ld
上部フィルターって水換えるときって水中ポンプ止めるもんなの?
友人に止めるのが当たり前だって言われたんだけど
223pH7.74:2010/03/21(日) 12:21:27 ID:g5PEAvDo
友人が正しい
まあポンプの寿命が縮むだけだから大したことないけどね
224pH7.74:2010/03/21(日) 19:40:20 ID:NNI3t/0z
トリプルBOXの右のろ過層にソイル入れてるんだけど
あまり水が回って無い気がする・・
水は黄色くなったから一応循環はしてるぽい

上部にソイル入れてる人って少ない?
225pH7.74:2010/03/21(日) 23:48:07 ID:PqhwDFmQ
上部のフィルターのとこに大磯とかソイル入れて水上葉育つかな
226pH7.74:2010/03/22(月) 14:35:16 ID:ijipJ7sM
>>26>>28の話に近いね
227pH7.74:2010/03/22(月) 15:34:23 ID:/pdR5v5t
水上栽培かハイドロスレで聞いた方が早い気がする
228pH7.74:2010/03/22(月) 20:34:32 ID:6/udRXe6
グランデカスタムは透明で中が見えるのがダサいな
229pH7.74:2010/03/22(月) 21:19:27 ID:bkpKjq/4
上部の中に適当に放り込んでおくと、ウィローモスがよく育つよね。
硝酸塩を取り除いてくれるし一石二鳥。
230pH7.74:2010/03/23(火) 01:28:15 ID:3LoY0V3K
硝酸塩除去に入れるってかなりの量入れないとあかんね。しまいにはろ過材入れないでウイローモスだけで廻すとか。
231pH7.74:2010/03/23(火) 19:07:34 ID:qoCpHSJQ
ここの上部ってどんなのですかね?問い合わせしても返ってこない・・・
値段も安いし、いいと思ってるんですけど
http://manbow.ocnk.net/product/6772
232pH7.74:2010/03/23(火) 19:18:18 ID:6ndgyopA
>>231
こっちのがいいよ
http://fujiac.ocnk.net/product-list/3
233pH7.74:2010/03/23(火) 19:18:31 ID:HxeA8luj
問い合わせして帰ってこない時点で俺はパスw

ちょっと高いが、やっぱレイシーあたりにする。
234pH7.74:2010/03/23(火) 19:26:35 ID:SbhMeTQ0
上部フィルターのポンプの寿命の短さが気になる。
掃除をすれば水量低下は治るけど、段々音が大きくなって、根負けして
2年毎に交換ポンプを購入している。
235pH7.74:2010/03/23(火) 20:59:37 ID:azgv4dfp
>>234
上部安いんだし1年で本体ごと交換しても知れてるやん。
236pH7.74:2010/03/23(火) 21:53:14 ID:WqtVMSFt
>>231
こっちはどうだ?
上部フィルター
http://www.tropical-fish-sano.com/page007.html
237pH7.74:2010/03/23(火) 22:34:33 ID:Iv9j+BHO
>>228
おまけに照明側はこけるんだぜ・・・さらにいまならミズミミズもシースルーだ

うー我慢が限界に グランデポンプ叩きになりそうだけど相談させてください
グランデカスタムを1年ほど我慢して分解清掃しつつがんばってだましだまし使ってきたけどびりびりからから音がすごくポンプを交換したいです
流量(8L/min?)・値段重視で・・・外部やレイシーにできたらよかったけど設置場所とコスト面で
RioかMaxiJetかSQポンプしかなさそうだけど・・・3〜4千円前後で自分ならこれ買うっていうのありますか?
MJ1000がよさげかなーとみてますがいまいち踏ん切りが・・・
238pH7.74:2010/03/24(水) 12:39:33 ID:JfRbBwKK
↑茶無でニッソーの上部フィルターを買ってモーター利用しる、無改造でOK.
239pH7.74:2010/03/24(水) 21:39:22 ID:YV3E+qXY
トリプルボックスで底面+上部にしてるんですけど、
上部に入れる濾材は何がいいのでしょうか?

濾過自体は底面メインで、上部フィルタにはポンプと
エアレーションの役目をしてもらうつもりですが、
せっかくなら上部にも適切な濾材を入れようと思いまして。
240pH7.74:2010/03/24(水) 21:53:15 ID:5K8XOf8n
底面で物理やるなら上部いらなくね?
エアレ兼ねてやるなら、普通にエアリフト
流量増やしたいなら水中ポンプ+ディフューザーで。
どうしても濾過追加したいなら外部+ディフューザーにしなよ。
241pH7.74:2010/03/24(水) 22:07:02 ID:lyeqMiQR
まぁね〜でも、ここは上部フィルタースレなわけでw
242pH7.74:2010/03/24(水) 22:15:00 ID:73zQhmrn
底面と上部の連結はいいとこ潰しなので別々にした方がいいというのがこのスレでの意見だと思う
243240:2010/03/24(水) 22:27:39 ID:5K8XOf8n
んじゃ、上部の落水利用して、底面吹き上げで!
空気咬んでボコボコ言うときあるらしいからお薦めしないけど、
どうしても底面+上部直結と言うなら・・・ね。
244pH7.74:2010/03/24(水) 22:36:55 ID:YV3E+qXY
それが底面でエアリフトすると「ボコボコボコ」という泡の音がうるさくて
外部と連結した方が静かなんですよ。
あと、水流があまり得意でない生体もいるので、底面と繋げた方が流量が
丁度良くなるということもありまして。
外部は水槽台が水槽の大きさと同じなので、置くスペースがちょっと厳しい……。

総合的に見れば別々の方がいいのかもしれませんけど、そういう事情ってダメですかね?
245pH7.74:2010/03/24(水) 22:38:08 ID:YV3E+qXY
↑間違えました
×外部と連結した方が静かなんですよ
○上部と連結した方が静かなんですよ
246pH7.74:2010/03/24(水) 22:50:05 ID:5K8XOf8n
結局上部要らんと思う。音を気にしてって理由なら
水中ポンプで水面を揺らすように循環させたら
ポンプの動作音しだいで無音に近くできる。
水面がある程度波立つようにしたらエアレも要らん。
247pH7.74:2010/03/24(水) 22:55:45 ID:WTyWHp+g
俺は直結でも悪くないと思うよ
併用する方がメリットはかなり大きいとは思うがまぁ好みの問題だし、魚が元気ならなんでも
248pH7.74:2010/03/24(水) 23:08:48 ID:0KGwGF2m
いろいろな濾過を試した上で上部に戻ってきた人っている?
249pH7.74:2010/03/25(木) 00:19:26 ID:tRMiU7rn
>>248
「戻ってきた」ていう言葉が気になるけど、
他の濾過方式の使用経験アリで、あえて上部を選んでる人なら腐るほどいるだろ。

飼育種、飼育者の好み、飼育スタイルで適する濾過方式は違うだろうけど、
上部ほど対応レンジが広い濾過方式はないと思う。
250pH7.74:2010/03/25(木) 00:39:28 ID:ZjhxKQMV
金魚水槽は上部一択だなぁ。
メンテナンスと物理濾過能力では他の濾過装置の追従を許さない。
>>244
こいつを使うべし。
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112000000&itemId=12411
251pH7.74:2010/03/25(木) 01:11:59 ID:tVvCoBUj
>>250
これ使ってるけど、砂8cmくらいにしちゃって埋まってる。
結局全部閉じてて意味がない・・・。
252pH7.74:2010/03/25(木) 07:41:28 ID:Lv9aDBoR
底面スレだと動力はエアリフト・水中ポンプ・外掛け
上部は相手にされてない

一方上部ユーザーはメンテしづらい底面は敬遠
253pH7.74:2010/03/25(木) 16:28:29 ID:OF0/ijxc
直結は別に悪くないとは思うが
併用なら上部で物理ろ過頑張って、底面の短所であるメンテまでの期間を延ばせるからな
併用の方がお互いを活かしあいやすい

それに上部も底面もそれ一つだけでたいていの場合十分なろ過をまかなえるし
254239:2010/03/25(木) 22:44:24 ID:6jSdKkW6
直結よりも併用した方が良さそうな感じなので
レイアウトの見直しを検討してみます。
ありがとうございました。
上部の水流を弱める方法も考えてみます。
255pH7.74:2010/03/26(金) 12:44:25 ID:pjvNsyvO
上部が使える水槽は底面と併用してるが

上部が使えない小型水槽だと底面はエアリフトか外掛け直結しか選択肢が無いもん
256pH7.74:2010/03/26(金) 16:19:56 ID:PNLcayM1
上部ってフレームレス水槽はやっぱやばいのかなぁ
黒枠ありの水槽にすると水槽台から全体的に黒でまとめていかないといけないので迷うなぁ
それと上部もシルバーやらブラウンやら他色も出してほしい
257pH7.74:2010/03/26(金) 20:04:22 ID:zysqdpuX
>>256
っエアブラシ
258pH7.74:2010/03/26(金) 22:08:19 ID:rPUJ89lH
ニッソーのスライドフィルターを使ってるんですが、水が手前で落ちてしまい
全体に水が落ちて行きません。
どういった改造すると良いか御教授お願いします!
259pH7.74:2010/03/26(金) 22:18:51 ID:NNyNMXZ9
>>258
それで別に問題ない
260pH7.74:2010/03/26(金) 22:19:07 ID:Id9aubSJ
90センチスリム水槽にレイシーはオーバークオリティかな?
261pH7.74:2010/03/26(金) 22:34:07 ID:de8AVJru
>>258
端っこまで行ったらウール等ろ材の目詰りなんじゃなかったか?
確かオーバーフローすると思うんだけれど。
>>260
90用のポンプ p318sは1200?/hですけれど洗濯機じゃなければいいんじゃない。
ライトのスペースは?
262pH7.74:2010/03/26(金) 23:23:17 ID:wvz74FMC
ちょうど併用で質問しようと思ってたとこだ

60cmで上部と底面を併用してて上部は物理濾過に徹しようと
普通のウールマットを3枚敷いてるんだが、
ゴミが一番上のマットにしか付着しない
別種のマットを敷いた方が効果あるかな

上:3Dマットみたいなの 中:普通のマット 下:せっかくだからリング濾材などおいて生物濾過の補助
みたいに

どう思う?
263pH7.74:2010/03/26(金) 23:52:27 ID:ng/3mB4k
>>262
ウールマットは目詰まりの宿命から使い捨てにせざえるおえないしね
三枚じゃいずれペタペタになってオーバーフローするだけだし

正直、ウールマットは立ち上げ初期ともかく
その後は3Dマットや他の濾材だろうね

自分は全て一番上は3Dマット、
その下はサブストレギュラーだったり、シポだったり、モノボールだったり、ウレタンサイコロだったり、ゲルキューブだったり、大磯だったり
色々ですがな
264pH7.74:2010/03/27(土) 00:11:15 ID:HlzaFxu9
>>260
製品品質のこといってるの?それとも濾過能力? 濾過能力なら中に入れる生体次第だよ。
むしろ上部間口がせまくなるからライト置けるのか疑問。あと、まさかオールガラスじゃないよね

>>262
一番上にゴミが溜まるのは当然。だからメンテしやすい。
ウールマットは濾過能力は優秀だけどヘタリが速いよ。粗めマットやリング濾材はかさばる分、濾過能力は
下がるけど型崩れしない。
なので細目の大磯か多孔質濾材+上面にウールマットってのがベーシックな組み合わせかな
265pH7.74:2010/03/27(土) 00:19:04 ID:LayEzuu+
>>258です。
最近、上部式を設置したのですが、そういう物なんですね。理解しました。
ポンプから汲み上がった水が、奥まで流れず落ちるので、マットに全く水に触れてない部分が有って
なんとなく勿体無い気分で少し不安でした。

以前どこかのサイトでオーバーフロー水槽の濾過槽みたく、上部式の濾過槽に仕切りをいれてる記事を見たので
皆さん、そういった使い方してるのかな?と少し思ったので。
266pH7.74:2010/03/27(土) 01:26:45 ID:HlzaFxu9
>>265
気になるなら散水器がきちんとセットされてるか(ろ材を入れすぎると斜めになったりするよ)とか
ストレーナが詰まって流量が落ちてないかとか確認するといいよ

濾過槽の加工はあまり一般的じゃないと思うよ。それなら底面や外部併用のほうが楽だから
落水部を加工してろ過層の水位を上げるくらいは結構やってる人いると思う
267pH7.74:2010/03/27(土) 03:10:16 ID:2/1kfIny
>>263-264
thx
ウールマットだけじゃなくやっぱ複合してみるわ
268pH7.74:2010/03/27(土) 21:40:10 ID:J2aaku+i
グランデ900にRio1700だとあふれますかね?
269pH7.74:2010/03/27(土) 22:24:23 ID:HlzaFxu9
>>268
やってみないとわからないけど大丈夫と思うよ。ストレーナが詰まってすぐ流量落ちるし
以前エーハのコンパクトポンプ1000でやったら、最初はシャワーパイプが抜けるくらいの勢いだったが
すぐ流量が落ちて、ストレーナ清掃で復活という感じだった。
水草とかでかいフンとかあると結構頻繁にメンテすることになると思うよ。

270我孫子:2010/03/28(日) 10:05:42 ID:hIVNr+D6
>>265
あんやだ、そこら辺は散水器がへぼいスライドフィルターの宿命ね。
不安ならグランデ・デュアルクリーン・トリプルを選ぶべきだわ。
まずそういうことはないから。
271pH7.74:2010/03/28(日) 22:06:52 ID:P7QsOi9R
ぶっちゃけ上部はニッソーとジェックスどっちがいいの?
ニッソーはろ過槽そんなに広くないけど、ジェックスはすぐ壊れそうな気がする
272pH7.74:2010/03/28(日) 22:08:08 ID:3eLDwPrw
>>271
なんでその2択?

コトブキがいいんでない?
273pH7.74:2010/03/28(日) 22:09:01 ID:12WR4dTO
>>271
GEXを買ってポンプが壊れるまで使用、
ポンプが壊れたらニッソーのポンプを買って付けてやれば良い

どうせ上部のポンプは使い捨て
274pH7.74:2010/03/28(日) 22:10:14 ID:12WR4dTO
ちなみに静音性能だと多分エイトブリッジが最強
275pH7.74:2010/03/28(日) 22:11:32 ID:AgIJQp7R
>>271 上部なら機能性も価格もKOTOBUKIだろ。
276pH7.74:2010/03/28(日) 22:13:17 ID:3eLDwPrw
>>274
90センチ用が欲しかった。
277pH7.74:2010/03/28(日) 22:24:48 ID:x+BaGvZZ
容量のグランデ
ポンプのニッソー
コトブキ(笑)

確かこんな評価だった気がするw
自分ならグランデかな
278pH7.74:2010/03/28(日) 22:49:07 ID:ltRrf5Yo
全て試した。普及価格帯ならGEXが1番だった。
ポンプは一年たたないくらいで変えたから違いはあまり感じなかったよ
279pH7.74:2010/03/28(日) 23:17:48 ID:P7QsOi9R
>>272
田舎だから近所には売ってないの
わざわざ通販で買うほどの物じゃないし
280pH7.74:2010/03/28(日) 23:21:11 ID:x+BaGvZZ
送料とか多分無料だしネットの方が安いだろ
家まで運んでくれて楽だしw
281pH7.74:2010/03/28(日) 23:44:49 ID:Vj1/Yo6B
近所のアクアショップにお金を出そうとする行動は褒められるべき
282pH7.74:2010/03/29(月) 00:01:49 ID:IlYJhYVK
俺も寿の上部は二度と買わない。
水槽や各種器具はむしろ好んで選ぶが、寿の上部だけは駄目だ、今までマトモな代物だった試しがない。
283pH7.74:2010/03/29(月) 00:33:48 ID:5Ac5r10/
>>282
どんな点がダメだったの?
今まさにどれにしようか迷ってるんだけど
284pH7.74:2010/03/29(月) 00:44:29 ID:AdWXC9E4
そういやコトブキのポンプはGEX並みにダメダメなの?
285pH7.74:2010/03/29(月) 00:44:50 ID:eWvsz9LB
グランデカスタム600はいいものですよ
ポンプ音も静か、なにより濾過槽が最高ですね
個人的にはニッソーのポンプのほうがガラガラ音早く出る感じですね。
286pH7.74:2010/03/29(月) 01:02:42 ID:E8mnb+7N
グランデカスタム、一時期変な音が控えめに鳴ったけど
流量は落ちないのでそのまま使い続けてたらすぐに治まった
現在2年経過、余裕の3年目突入

モノは悪くないけど外れるとデカいというのがGEXってイメージがある
電球の切れる早さとかはかなり開きがある感じだし、
ヒーターも、1ヶ月で不能になるものから何年も現役のものまであるよ
287pH7.74:2010/03/29(月) 01:58:23 ID:syATO/Fr
>>283 普及価格帯で選ぶなら間違いなくGEX。ポンプだってそな悪いもんやないよ。高くていいならレイシーやね
288282:2010/03/29(月) 23:01:58 ID:IlYJhYVK
>>283
昔は円筒形の濾材カセットを連結したり、現行でもスーパーターボZ+の濾材量を考慮すれば無駄の多い濾過槽の構造やトリプルBOXでの意味わかんないポンプ裏の濾材箱など、独自性を求めるあまり濾過性能を捨ててるって印象。
ぶっちゃけ使えない事もない、でも積極的に選択する理由は何ら無い。
289pH7.74:2010/03/29(月) 23:06:29 ID:uRr7/Ewf
え、コトブキダメなの?GEXが一番って???
コトブキは上のほうで勧めていたよね。
290pH7.74:2010/03/29(月) 23:08:56 ID:lIdNws6F
つまり人それぞれ(笑)
ダメなら淘汰される(笑)
291pH7.74:2010/03/29(月) 23:16:43 ID:frX3EeUC
性能的にイマイチなスライドフィルターが生き残り続けている件
292pH7.74:2010/03/30(火) 00:29:13 ID:LoJmrRAg
安いから
293pH7.74:2010/03/30(火) 03:53:38 ID:Co8sU48Z
この趣味はコストパフォーマンスに優れてる器具が重宝されるからね。
ブランド力とかあまり通用しない世界だしw
294pH7.74:2010/03/30(火) 04:55:16 ID:cwQhy9Ek
上部フィルターの上の部分で
ツノガエル飼えますか?
295pH7.74:2010/03/30(火) 13:27:34 ID:s4oY+Sic
カエルどころか俺はフトンひいて寝てる
296pH7.74:2010/03/30(火) 13:29:30 ID:sM6wql9h
上部フィルターの上に植えられそうな観葉植物を教えてください。
297pH7.74:2010/03/30(火) 13:30:03 ID:OCkKGqyT
くだらないこと書くならせめて 敷いて って書いて欲しかった
298pH7.74:2010/03/31(水) 19:44:02 ID:hoY2qZZs
60cm用上部で一番評判がいいのは、グランデカスタムでOK?
(レイシーは除く)
299pH7.74:2010/03/31(水) 19:51:04 ID:2McqFl37
60上部ならどれもコスパいいんじゃないか?
セットで買えば尚更良い
コトブキトリプルボックス使ってるけど気に入ってるよ
300pH7.74:2010/03/31(水) 21:55:47 ID:Vcxx7PgU
コトブキトリプルボックスで工夫していることある?
こんど導入するので
301pH7.74:2010/04/02(金) 08:39:07 ID:3s/Ymo8Y
120のショップオリジナルを買う予定なんですが、ポンプをレイシーのP425にするか450にするか迷ってます。入れる魚はまだ決まってないですが、ポリプ系を入れる予定です。
302pH7.74:2010/04/02(金) 13:04:09 ID:8+7D10Qc
↑240リッター水槽でRF120+P425の純正組み合わせで使用中(サブにエーハ2228,水作M)、ポリプ40センチ
2匹、オセレイト30センチ2匹、SH30センチ1匹,ろ過に関してはサブの必要は無い位です。
P450じゃ流量がありすぎかなあ、PHダウンも急激だろうし。
関係無い話ですが90センチに使用中のP318が急に金属音がし出したので自分でベアリング交換したら
また無音に近くなりました、6年半フル稼働でベアリング代のみ、買うときは
高いけれど絶大な信頼性です。
303pH7.74:2010/04/02(金) 23:34:38 ID:0SWAGUaG
>>301
425はトルクが強いよ。安定するんじゃね?水流の強さは滝みたいで半端ないけどな。
450は上げ高さがさほどでなければもっと強力らしいからなあ。

3m水槽でもいけるよ、どっちのポンプとも。
304pH7.74:2010/04/05(月) 01:45:05 ID:AsPwDQA1
ウールマットや濾材の掃除ってどのくらいでしてます?
305pH7.74:2010/04/05(月) 20:21:14 ID:fHAWGCbe
そんなの、飼育環境によって千差万別だろ・・・
他人に聞いてどーすんだ?
306pH7.74:2010/04/06(火) 02:47:25 ID:AmO4E00C

暫く快適にデュアルクリーンを使用していましたが、
細部の掃除を怠ったせいか急にエロモナスっぽい症状が出てしまい、
一式を交換、一新するつもりで
グランデカスタム、エーハイムメック、サブストラットを購入しました。
こうして色々調達はしたものの、愚問ですみませんが、
ウールマットとハードマットも含め、これらを入れる最適な順番を教えて下さい。
307pH7.74:2010/04/07(水) 16:25:38 ID:Zv4l0Vbm
二年四ヶ月ろ材掃除なし
記録更新中
308pH7.74:2010/04/07(水) 22:59:28 ID:wHuwY6/R
グランデカスタムって容量あるなぁ

メイン濾過槽に3Lリング濾過材入れられてドライ層にさらに入れられるとは・・・ ポンプも快調だしいい買い物だったわ
309pH7.74:2010/04/07(水) 23:00:44 ID:43hmku+q
グランデカスタム俺も買ったがでかすぎ!
見た目がもう少しスタイリッシュならなあ・・・
310pH7.74:2010/04/07(水) 23:50:10 ID:wHuwY6/R
ドライ層が完全に透明なのはな〜 ろざい濾材丸見えでカッコ悪い・・・ ふた開ければすぐ見えるのに
311pH7.74:2010/04/08(木) 04:07:56 ID:1t6TecjE
WD60ってもう死んだ製品なのか?
312pH7.74:2010/04/08(木) 17:09:20 ID:qTGc+jNz
上部にリング濾材入れると濾過能力ってどれくらい変わるものなの?

313pH7.74:2010/04/08(木) 17:41:48 ID:qVqtdYpw
「違うよ 全然違うよ」
314pH7.74:2010/04/08(木) 18:57:32 ID:UmadQ/HX
ウエット上部濾過槽にエアーストーンしこんでエアーレーションしたらバクテリア活発なるかな?

なんちゃってウエット&ドライ的な
315pH7.74:2010/04/08(木) 19:33:18 ID:vSB19D7h
何回その話題出しとんねん
一生ROMってろ
316pH7.74:2010/04/08(木) 20:34:50 ID:0rJsQ9gm
1210×300×230の上部フィルター買うんだが、ポンプはレイシーのP-450で問題ないかな?
317pH7.74:2010/04/08(木) 20:39:56 ID:72YpT0tl
>>316 個人的には洗濯機になるんじゃないかと思う。
318pH7.74:2010/04/08(木) 22:53:33 ID:Up416aVv
>>316
1時間で何回転になる?
5〜10回転ならいいんじゃね?
319pH7.74:2010/04/09(金) 13:23:42 ID:GhjUWkCX
P112でも良いんじゃない?
320pH7.74:2010/04/09(金) 21:05:23 ID:xGIyW0gO
トリプルボックス450の静穏性ってどうでしょうか?
やっぱりどうしてもチョロチョロ音はしてしまうのでしょうか?
321pH7.74:2010/04/09(金) 21:21:25 ID:wylpmZ/5
>>320
ソレうるさいよ
322pH7.74:2010/04/09(金) 21:29:07 ID:xGIyW0gO
>>321
どれ静かですか?
323pH7.74:2010/04/09(金) 21:38:23 ID:mljCnKgZ
>>322
つ外掛け
324pH7.74:2010/04/09(金) 22:30:53 ID:IyswXM/M
>>320
トリプルボックス450使ってるよ。
チョロチョロ音はかすかにするけど静かだよ。
その前が水作のボコボコ音だったからかもしれないけど。
325pH7.74:2010/04/09(金) 23:23:33 ID:xGIyW0gO
また〜
そうやって悩むようなこと言う〜( ´д` )
AT50でもちょっと煩いって思う自分には
上部は不向きだと分かってる…分かってるけどいいじゃない!
無音な上部を夢見ても…
海水だから2211とAT20だけって訳にもいかないし…

私、買ってみる!!
326pH7.74:2010/04/09(金) 23:54:12 ID:SjiD9NUv
>>325
海水魚飼育のために濾過を増やそうってのはわからんでもないが
2211とAT-20使ってるんだよね?
もうちょっと勉強したら他の選択もあるんじゃない
327pH7.74:2010/04/10(土) 01:14:22 ID:2nYkGsIi
>>325
AT-50のモーターの連続音に比べれば、たまに聞こえる水の音なんて微々たるもの。
AT-20をAT-30に変えたけど、あまりにもうるさいのでAT-20に戻した俺w
328pH7.74:2010/04/10(土) 01:34:59 ID:Z+em7A3m
>>324
水位下がったらボコボコうるさくないか??
329pH7.74:2010/04/10(土) 16:48:38 ID:zlyUA2NV
>>300
やっと規制解除来た(゚∀゚)
もし高さ36cmの水槽で底面と併設するなら、パイプが長過ぎてストレーナが砂に埋まってしまうんで、
代わりに接続パーツを使って短くしてる。
って別に工夫ってほどじゃないし、答えるの遅過ぎるけど一応ね。
330pH7.74:2010/04/10(土) 17:08:26 ID:gPE5XtNF
5〜6年使ってるスライドフィルター600のポンプモーター音がグォーン、グォーンと
うるさくなってきたがこれって動かなくなるまで使えるの? たまに内部のホコリ清掃は
してたけど寿命かな?近所のHCでスペアのポンプ見たら3Kもするのね。チャームだと
フィルターとセットで2K以下なのには驚いた。ポンプだけ1K位で売ってる所おせーて!
331pH7.74:2010/04/10(土) 18:50:52 ID:afCZ/Xkz
>>330
グリスアップぐらいしろよ
332pH7.74:2010/04/10(土) 19:40:16 ID:A1tOdeBo
>>330
うちのは十数年ものの無給油型だが5−56を適度に補充すれば多少は
静かになるもんだぞ〜
333pH7.74:2010/04/10(土) 20:40:11 ID:wazSjrUq
初心者なので教えてください
シュリンプを飼いたくて底面フィルター水中ポンプ付きを購入しました 濾過装置を増やすなら上部濾過か外部濾過どちらがおすすめでしょうか。
334pH7.74:2010/04/10(土) 20:47:07 ID:XMOKrUo3
>>333 スレ的には上部。
ストレーナーにはスポンジ付けてな
335pH7.74:2010/04/10(土) 21:58:28 ID:gPE5XtNF
330だがベアリングも付いて無いくまとり型モーターのどこに給油をしろと?
シャフト部だと水面への影響はないのかな〜
336pH7.74:2010/04/10(土) 22:44:11 ID:J+dCcYSz
>>330
ポンプをばらしてグリスアップ
337pH7.74:2010/04/11(日) 01:14:05 ID:Sk83kBay
>>333
えびは何かってーと酸素量・・・
∴上部に一票でしょスレ的にもw

見た目第一なら外部ってことに〜〜〜この業界はね
338pH7.74:2010/04/11(日) 01:27:56 ID:iKCJ61lt
>>333
エビならエアリフト式底面フィルターでFA
339pH7.74:2010/04/11(日) 11:24:37 ID:Ffv1ft32
>>337
えびは金儲け目的で始めたアクア初心者が多いからな。
飼育書にも「ろ過能力の高い外部フィルターがおすすめです」って書いてあってクソワロタw
340pH7.74:2010/04/11(日) 14:34:07 ID:p+39d3Ce
外部フィルターの中で稚エビを飼育するわけですねw
エビに過剰な設備は不要なのに、もっとも金と手間がかかる外部フィルターって・・・
341pH7.74:2010/04/11(日) 16:13:45 ID:mY+fKdee
上部フィルター本体をどうやってゴミに出そう
342pH7.74:2010/04/11(日) 16:17:17 ID:mUePpG0I
>>341
市区町村のゴミの出し方に従って。
343pH7.74:2010/04/12(月) 18:16:39 ID:dZ8zv1GE
水槽セットで付いてきたラクラクパワーフィルターLが最初うるさくて
寝れずにいたが水槽との接触部分とフタの間にゴムを入れたら静かになった
モーター音のせいにしてごめんなさいGEXさん
344pH7.74:2010/04/12(月) 18:45:58 ID:ivv3OqiV
共振すると信じられないくらいにうるさいよな。
345pH7.74:2010/04/12(月) 21:44:18 ID:H3xsWY1r
>>343
【改造】外掛けフィルター総合 Part12【底面合体】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1259808840/

【Five+4】GEXスレ【Plan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1269787619/
346pH7.74:2010/04/13(火) 03:57:32 ID:Kc7/GUXc
トリプルボックスって
高さ23センチの水槽に無改造で使える?
347pH7.74:2010/04/13(火) 06:46:50 ID:SWN1ZBlR
>>346
使える。
けど、そのままストレーナが小さいの(塩ビパイプの中に入るやつ)しか使えないので
吸い込み口付近の水流が強くなるかもな。
そこだけは工夫が必要かも。
348pH7.74:2010/04/14(水) 01:17:51 ID:eDg5yqXe
60でデュアルクリーン使ってるんだがチョロチョロ音はどうにかならんものか
もう一個回してるほうのデュアルクリーンはそんなに音しないんだが
349pH7.74:2010/04/14(水) 09:25:06 ID:ivFWDVQU
水中ポンプ式の上部フィルタってどれも同じような静音性能?
ポンプの振動的に
350pH7.74:2010/04/14(水) 21:03:50 ID:oFn6IlDt
水槽にセットのニッソーのSQ−03使ってるんだけど
あんまりうるさくて夜止めてたらなんか白にごりしてきたよ…
やっぱ夜間も動かすべきなんだろうけど水中ポンプ式ならこれより静かなのかな?
351pH7.74:2010/04/14(水) 21:14:06 ID:WCYUFIs1
それはポンプがうるさいんじゃないくて、落水音がうるさいのかな?
それとも最近のポンプはうるさいのが増えてるの?
上部フィルターのポンプなんて静かなまま10年くらい使えるのが普通だと思ってた。
352pH7.74:2010/04/14(水) 21:28:21 ID:oFn6IlDt
>>351
いや水位上げてるから落水音は静かなもんなんだ
寝室に置いてるんだが振動音?というかポンプの動作音がちょっと気になるんだわ
とはいえPCのファンよりよりかは静かだしこれ以上は望めないんかな
353pH7.74:2010/04/14(水) 22:35:22 ID:RF5Ir1Mu
寝室・・・
上部は諦めて水中ポンプのろ過装置にしたほうがいいんじゃない?
眠りが浅くなるよ
354pH7.74:2010/04/14(水) 22:37:51 ID:6kgAYYzW
ワンルームに水槽5本置いてたら音とかどうでもよくなった
355pH7.74:2010/04/14(水) 23:56:05 ID:eoB6B2kI
適当にスポンジ切ってポンプと濾過槽の間に挟むのお勧め
356pH7.74:2010/04/15(木) 00:05:11 ID:erTKElrN
>>352
寝室の足元側に水槽置いてるけど、外部最強
357pH7.74:2010/04/15(木) 00:14:04 ID:Y4jwFOIi
PCファンより静かでそれでもうるさいと感じるなら上部は厳しいと思う
358pH7.74:2010/04/15(木) 04:28:27 ID:bfgBKJXJ
やっぱり上部って寝室に置くには向かないのかね
359pH7.74:2010/04/15(木) 07:54:46 ID:Kh/I8Lxz
ちょろちょろ音嫌いじゃないけどなぁ〜
水の音・・・むしろ好きw
360pH7.74:2010/04/15(木) 08:56:46 ID:P7IPS4fh
>>359 同じく。眠れないときにわざわざ波の音のCDを流してる。
ポンプの動作音が気になるなら、むしろ逆転の発想で水位を下げて落水音で…
361pH7.74:2010/04/15(木) 10:15:58 ID:GQCMufZO
>>360
それはもう試したけどモーター音打ち消すくらいの水音だとうるさくて眠れなかったよw
トリプルボックス買ってみてダメなら外部検討してみるかなぁ
362pH7.74:2010/04/15(木) 16:35:21 ID:Xnb8UFxO
CD聞きながらとか、TV見ながら寝てしまう俺には、無縁の世界だな・・・
363pH7.74:2010/04/15(木) 18:48:21 ID:jaJ6E8BB
水がちょろちょろしてるの聞いて寝てると、音に誘われてオネショしないか心配(´・ω・`)
364pH7.74:2010/04/15(木) 19:25:49 ID:Yel9BIUR
レイシー最強
365pH7.74:2010/04/15(木) 19:47:03 ID:iBaF8oF9
家のグランデカスタム600、ポンプはまったくの無音です。
366pH7.74:2010/04/15(木) 20:07:04 ID:JIOizH5a
水中ポンプにしたら音静かだよ
落水音は落水パイプに園芸のアミアミの鉢底ネットを曲げてつっこめば音は静かになる
何枚もつっこめばつっこむほど音はどんどん小さくなるし無音になる
367pH7.74:2010/04/15(木) 21:02:37 ID:wbUgK1S7
けいおん!!2話で出てくる上部の落水パイプ長すぎね?

ヒーターとサーモのコードはちゃんと描き分けてるのに惜しいな
368pH7.74:2010/04/15(木) 21:09:27 ID:3a7gYiQL
アニヲタは水作エイトでもぶち込んでろ
369pH7.74:2010/04/15(木) 21:11:04 ID:lcAHUqE9
水中ポンプは短期間に磨耗するインペラーの交換が面倒。
370pH7.74:2010/04/15(木) 21:23:33 ID:wbUgK1S7
>>368
更によく見たらストレーナーパイプが逆に短すぎだったよ
60cm水槽っぽい
371pH7.74:2010/04/15(木) 21:33:20 ID:epeaAPD3
アニヲタとネトウヨは何故空気が読めないのだろうか?
372pH7.74:2010/04/15(木) 22:16:39 ID:wbUgK1S7
373pH7.74:2010/04/15(木) 22:19:27 ID:uj2+A4Kw
>>371
あれビョーキだから、「現実逃避」という病w
374pH7.74:2010/04/15(木) 22:37:39 ID:Y4jwFOIi
依存した対象がほかにまで侵食しちゃうんだろうな
こわいこわい
375pH7.74:2010/04/16(金) 10:33:14 ID:hjJgZqWj
376pH7.74:2010/04/16(金) 17:47:43 ID:7LLgOt1h
イイハナシダナー
377pH7.74:2010/04/16(金) 17:52:03 ID:n4FkZVRN
>>375
それポンプ側のパイプだろ
378pH7.74:2010/04/16(金) 23:26:21 ID:SHSRAS1X
グランデは電源の入り切りに弱くないか?2回ほどそれで壊れてるんだけど
デュアルクリーンの方が使えると思うんだが
379pH7.74:2010/04/17(土) 04:01:11 ID:N/y0WQkW
2週間考えに考えてプログレのセットをポチった
これでトリプルボックスが寝られないくらいうるさかったらすべてが終わる…
380pH7.74:2010/04/17(土) 14:08:24 ID:cvdmhobi
静かさとメンテのしやすさこそが上部のメリットだからな。
381pH7.74:2010/04/17(土) 18:17:38 ID:hBz1hnQH
>>379
全てが終わるって程高い買い物じゃねーだろw
寝室に置くことを考えるなら外部にした方が良かったと思うけど…
まぁ外部は値段が高いしな。
ダメ元で試してみるってのもありか。
382pH7.74:2010/04/17(土) 21:25:31 ID:udTTbPSh
>>379
ポンプはうるさくないが、蓋が共振してうるさい
383pH7.74:2010/04/18(日) 10:37:48 ID:zRjLSFiX
>>381
まあそうなんですけどw
大して稼ぎも無いのに海水やっちゃってるんです

精神的安定を得るために十分な酸素補給と強い物理濾過が可能な上部にして
オールガラスをやめてレコルトロータスを封印したもんで…

>>382
蓋を窓から投げれば解決ってことですよね
なんかちょっと安心しました

明日届くのでレポします
384pH7.74:2010/04/18(日) 17:48:18 ID:69i+wz8m
海水で上部なら
それこそレイシー一択じゃねーか
385pH7.74:2010/04/18(日) 17:56:12 ID:zRjLSFiX
45センチなんです
386pH7.74:2010/04/18(日) 18:00:18 ID:O56HfMCW
大海原だな 45cm
387pH7.74:2010/04/18(日) 18:19:36 ID:69i+wz8m
45かぁ・・・

45で海水ねぇ・・・

う〜ん・・・自分ならホワイトソックスx1で終わりかなぁ
388pH7.74:2010/04/18(日) 18:27:25 ID:3ulPrG1l
90センチ用のグランデカスタムが出てほしい。
389pH7.74:2010/04/18(日) 18:28:01 ID:eGooNJVm
>>387
センスねえwww
390pH7.74:2010/04/18(日) 18:40:51 ID:5luKDBnf
上部は丈夫ですか?
391pH7.74:2010/04/18(日) 19:05:28 ID:5ETNA3FL
(;^ω^)うわ、つまんね
392pH7.74:2010/04/18(日) 20:27:23 ID:QUBcizx3
>>390
大上部です。
393pH7.74:2010/04/18(日) 22:35:18 ID:4clV6biw
教えて下さい

900や1200の上部フィルターは奥行の長さ同じなんですか?
394pH7.74:2010/04/20(火) 00:30:40 ID:cpnFQiz9
製品次第。
奥行き450を想定してる場合おそらく同じ程度。
395pH7.74:2010/04/20(火) 12:49:55 ID:8sULOgjw
上部を改造してるんですが。オススメのシリコン剤ってありますか?
いま30センチ水槽にスライドフィルター600をつけてますが、排水の
オーバーフロー対策がまだ出来てないので水の逃げ道を作りたいです。
396pH7.74:2010/04/20(火) 23:07:30 ID:9xaxLpln
シャワートレイを使わないと
濾過能力は減ってしまいますか?
オーバーフロー水槽みたいに直でウールマットに水が落ちるようにすると
静かで良いのですが・・・
397pH7.74:2010/04/20(火) 23:47:21 ID:4AkJ0EJO
シャワートイレかとオモタ
398pH7.74:2010/04/21(水) 07:35:55 ID:M4Y1o3LO
上部フィルターはエアレーション不要だとよく言うが本当なのか不安。
だってフィルター上部分はフタしてあるし、水槽の上だってフィルターが載ってる場所以外の半分もガラスふたしてあるし。
空気に触れる部分が多いのは認めるけど酸素が多く取り込めるってのは本当なの?

金魚10cm1匹、45cm水槽

本当に上部フィルターで酸素が充分に取り込めるならエアレーションを外したいんだけど。
399pH7.74:2010/04/21(水) 08:49:30 ID:i9uoS2i3
外して金魚の様子を観察すればいいんじゃね
400pH7.74:2010/04/21(水) 10:23:09 ID:GiHpxBew
>>399
調子悪くなるのが怖い・・・
401pH7.74:2010/04/21(水) 10:36:54 ID:IsCIQEeI
>>398
上部つけて三日しか経ってないけど
白点病、おぐされ病連発してるしエアレーション足りないと思うよ
402pH7.74:2010/04/21(水) 10:43:44 ID:kgpsgRqN
403pH7.74:2010/04/21(水) 12:26:05 ID:vbIW/oPK
エアレーションなんだけどさ
弾けた滴がガラスフタに付くよね
フタがビシャビシャになるんだよね
なんとかならないかしらね
404pH7.74:2010/04/21(水) 12:35:20 ID:DXK6KKtG
水位下げるかフタ外すか
405pH7.74:2010/04/21(水) 12:47:49 ID:4VY8gm+6
蓋を外せ、またはエアポンプの流量を絞れ。
406pH7.74:2010/04/21(水) 12:55:19 ID:J37zAXXU
フタを外したら外したでライトのカバーがびしょ濡れに

金魚はエアレ底面と併用してるがエア量多めにしないと揚水力保てないからな
407pH7.74:2010/04/21(水) 12:58:32 ID:/hE9jUnw
ガラス蓋はビシャビシャになって良いのでは?
408pH7.74:2010/04/21(水) 12:59:24 ID:JESpCoUe
>>407
嫌なんだってさ
409pH7.74:2010/04/21(水) 13:27:21 ID:/hE9jUnw
ふーん
じゃあガラス蓋の少し下にサランラップをピーンと貼っておけばいいんじゃね
クレラップでもいいけど
410pH7.74:2010/04/21(水) 14:29:22 ID:J37zAXXU
びしゃびしゃになるだけなら良いけど
こすっても簡単に取れない汚れが付いて照明の透過性悪くするじゃん

定期的に酸付けするのが面倒

ラップはランニングコストがなぁ
411pH7.74:2010/04/21(水) 15:21:29 ID:OyA+kc8d
今度プログレ600を購入する予定なんですが、
デュアルクリーンとSPF−Mって併用可能ですか?
設置場所がどうなるのか、よく分からなくて。

あと、エアーカーテンみたいなの、使ってもOKですか?
これは、上部フィルタと、エアーカーテンで、
水の流れがどうなるのかな、と思いまして。

アホみたいな質問ですみませんが、よろしくお願いします。
あっ、生体はコメット3匹です。
412pH7.74:2010/04/21(水) 15:26:29 ID:c0ZpcqB7
毎週洗ってれば落とすのに苦労するような汚れは無いよ
まさか週イチで洗うのが面倒とかバカな事言わないよね
413pH7.74:2010/04/21(水) 15:57:55 ID:J37zAXXU
週一で洗ってるけど取れないよ
と言うかスレチの話題をここまで引っ張る理由もないので上部ネタ

ポンプを他に転用して放置してたスライドフィルター45を
これまた放置してたイーロカ201で揚水しようかと

延長パイプはホムセンで切り売りチューブでも買って来るとして
揚水量はどんなもんになるかなぁ
414pH7.74:2010/04/21(水) 16:39:01 ID:qO8jUuP0
つ クエン酸
415pH7.74:2010/04/21(水) 16:49:38 ID:DXK6KKtG
メラミンスポンジで落ちないん?
416pH7.74:2010/04/21(水) 17:11:40 ID:J37zAXXU
だから引っ張るなよ・・・

酢でもクエン酸でもメラミンスポンジでもアクリルタワシでも綺麗に落ちない
多少は残るね
それらを組み合わせても、だ

つか酸処理してる間はフタ&ライト無しだろう?
予備のガラスフタ用意でもしないとなぁ

換水や掃除中の短時間で処理するなら強酸が必要になる
417pH7.74:2010/04/21(水) 17:14:35 ID:JESpCoUe
引っ張るなよも何も 引っ張る理由もないので上部ネタ が、無理矢理っぽくて
418pH7.74:2010/04/21(水) 17:25:59 ID:/hE9jUnw
>>416
金魚っつーから海水じゃないよね
スポンジで汚れは綺麗に落ちる
なんかうちの水とは違う水のようだな
解決できなくてすまんね
419pH7.74:2010/04/21(水) 17:31:55 ID:DXK6KKtG
俺らとは違う水なら仕方ないな
420pH7.74:2010/04/21(水) 19:49:02 ID:Ma96GKwc
初めて上部使おうと思ってコトブキのトリプルボックスを買ったんですけど
排水口から空気がボコボコたくさん出てくるんです
初めはウールマット内の空気の残りだと思ってたけどもう一ヶ月にもなるのに未だにボコボコです
これってどこかからエアを吸い込んでるってことでしょうか??
ぷんぷの接続部分はできるだけ力いっぱい押し込んでいるつもりなのですが…
421pH7.74:2010/04/21(水) 20:33:53 ID:k+lmICWb
水が落下する時に空気巻き込んでんじゃないの?
うちのデュアルクリーンもボコボコ泡出てるよ
422pH7.74:2010/04/21(水) 21:06:16 ID:k8em5h5R
>>420
エア吸い込んだら何か問題あるの?
ただ、うちのトリプルボックスはそこまでボコボコ泡は出ないなぁ。
たまに小さい気泡が出てくるくらい。
423pH7.74:2010/04/21(水) 21:28:19 ID:Ma96GKwc
空気を巻き込む原因がよくわからないけど、排水口は完全に水没させています
排水口じゃなくてフィルター内部で巻き込むのでしょうか?
毎秒ひたすらボコボコいっててうるさいというのが問題です
水のちょろちょろ流れる音が好きなのですが、ボコボコ音に掻き消されてしまっているので
424pH7.74:2010/04/21(水) 21:34:37 ID:Ma96GKwc
ごめんなさい、ぐぐってみたらたくさん対策が乗っているサイトがありました
ストロー突っ込んでみることにします
お騒がせしてすみませんでした
425pH7.74:2010/04/21(水) 21:51:23 ID:CbBsJjT9
うちのトリプルボックスはコンセント抜いたり挿したりすると
静かになる
426pH7.74:2010/04/21(水) 22:04:20 ID:4VY8gm+6
さあ、ガラス豚の話題に戻ろうか。
ガラス豚が真っ白になるの、リモネンをシュットひと吹きしてよく水洗いで
復活したんだけれど。
427pH7.74:2010/04/21(水) 22:41:53 ID:3laTwlO6
汚れるから蓋するのに、その蓋が汚れるとか言われてもなぁ・・



アクア辞めれば?
428pH7.74:2010/04/21(水) 23:30:27 ID:TUTO/eOD
汚れるからだけじゃなく
飛び出す恐れのある生体買う場合もなんだが

ハチェットやドジョウ飼えばわかるよ
429pH7.74:2010/04/22(木) 00:45:36 ID:anLCz53D
ttp://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10514315164.html

しょこたんもデュアルクリーン買うとは・・・
430pH7.74:2010/04/22(木) 00:53:35 ID:xFrpvFzk
しょこたんの水槽綺麗だな
やっぱ絵が上手い人ってレイアウトも上手いのかな
431pH7.74:2010/04/22(木) 03:39:28 ID:KAB2d1tz
しょこたん、センスあるな。
432pH7.74:2010/04/22(木) 05:59:57 ID:6ANB5WXW
うん、センスあるな
以前の水槽を見たかったんだが更新多すぎて把握できねえw
433pH7.74:2010/04/22(木) 11:32:44 ID:pqDOmGBc
正しい方法か間違ってるかは解からないから責任は持てないが
ガラスの汚れ取りたかったらアルミホイルをクシャクシャにして擦れば
例えガラスに着いた錆びであろうとも取れる。
434pH7.74:2010/04/22(木) 16:02:22 ID:epEAfmq/
>>350ですが、悩み抜いた末外部にしました
深夜の静まり返った部屋でもほとんど動作音が聞こえないレベルで
おかげさまでつけっぱなしでも安眠できるようになりました
チラ裏ですが報告までに
435pH7.74:2010/04/22(木) 23:40:54 ID:BppwN2X7
ちらり?
ちらうら?
436pH7.74:2010/04/23(金) 00:25:53 ID:9wyqH2bw
ポロリ
437pH7.74:2010/04/23(金) 16:50:27 ID:tBQfBzqp
オールガラス水槽にグランデとかの上部使いたいのだけど何で置いたら駄目なの?
金魚2匹(10cm)飼ってるのだけど底面だけでは追いつかなくなったからさ
438pH7.74:2010/04/23(金) 17:25:32 ID:D5ylyn6c
オールガラスに上部

この話題もいつかは無くなる日が来るような気はする

かつてフレーム60水槽に上部というのがセット水槽では当たり前だったが
今やフレームレス小型水槽に外掛けというセット水槽が売り場でも幅を利かせてるからな

オールガラス水槽が手頃な価格帯に下りてくれば
そりゃ必然的に上部の出番は減っていくわけだ

ま、うちにフレーム水槽がある限り上部は活躍するだろう
ポンプはいくらでも代用が利くし本体が割れるその時まで
439pH7.74:2010/04/23(金) 18:09:07 ID:VR9i+mFj
うちの金魚水槽の上部も今の使いつぶしたら外掛けにするかな…。
でも糞が多いからあの物理ろ過能力は魅力的だ。
外掛けはすぐ詰まるからな。
440pH7.74:2010/04/23(金) 18:35:58 ID:nIpYKjAy
オールガラス水槽なんて、使いにくくて堪らん。
441pH7.74:2010/04/23(金) 18:38:05 ID:F8NQHvnS
そのうちオールガラスな上部フィルターが出たりして
442pH7.74:2010/04/23(金) 19:53:50 ID:YJyL+vRi
オールガラス水槽は扱いに困るんだよな。
443pH7.74:2010/04/23(金) 20:36:57 ID:4FM65QTu
最近のフレーム水槽は枠による安心感からかガラスを薄くしてケチってるものが一部ある
大容量の外掛けで悪条件が重なると最悪割れる
とは言えフレームによる上からの重量分散力の高さ故に上部向き

オールガラス水槽はガラスの透明度やシリコン処理は別にしてガラスは厚い物が多い
ガラス一枚は厚いがどう歪むかわからない樹脂製の上部から左右背面均等に重量がかかるか未知数
故に外掛け向き
444pH7.74:2010/04/23(金) 21:23:09 ID:YJyL+vRi
上部は融通が利かないのが難点だな。
上面半分を覆う上に、決まったサイズの水槽にしか載せられない。
他のサイズの水槽へ流用が利かない。
445pH7.74:2010/04/23(金) 22:03:08 ID:bsIoPPXd
>>444
あ〜それもありますねぇ

ディアルクリーンフリー等、45から60が使える程度
外掛けや外部は洗濯機にならなければ基本水槽サイズは選ばないし
446pH7.74:2010/04/23(金) 22:43:45 ID:WjnyTzN2
>>444
アフォか。水槽の上部スペース利用して取水口の反対側から濾過槽通って排水するシステムを
水槽の規格にあわせて作ってるんだから当たり前だろ。
447pH7.74:2010/04/23(金) 22:59:05 ID:5UCm+K3H
グランデ使ってるんだけど、下の層にろ材詰めるだけ詰めた。水に浸かってない部分が1/3ぐらいあるんだけど取り出した方が良いのかな?水に浸かってないろ材は意味ない?
448pH7.74:2010/04/23(金) 23:03:50 ID:qaoPRiFP
上から水が垂れてきて濾材を濡らしてるならOKでしょう
449pH7.74:2010/04/23(金) 23:46:13 ID:YJyL+vRi
>>446
だから上部は融通の利かないシステムだと言ってるのだよ。

>>447のように、ろ材がすべて水に浸からないのもデメリットだと思う。
450pH7.74:2010/04/24(土) 00:00:33 ID:yxxQSE9q
排出口に一工夫しないと水位が変えられないのは難だよなぁ
スライドフィルターなんかフィルムケースを取り付けるのがデフォだよ

各メーカーも水位調整機能くらい付けりゃいいのに
どうせ万一用にOF穴も空けてるんだから

つかそういう上部も以前はあったのかな?
451pH7.74:2010/04/24(土) 00:11:15 ID:0ie/mS8f
そりゃなんでも詰めるだけつめれば少しは水に浸らない部分出てくるのはオーバーフローの濾過槽でも同じこと
つかうちのはレイシータイプのでパンパン詰めてるけどかなり上までつかってるけど
一番上のウールマットが使ってないくらい
グランデはつかったことないんで知らない
452pH7.74:2010/04/24(土) 00:20:31 ID:zSlZ3yIC
ちなみに排水音消しにストロー突っ込むだけで水位は上がるけど
ストローの角度が変わっただけで排水量が変化したりするので常用は禁物
それこそ最悪OF穴から漏れるぞ

あくまで消音目的のみで行った方が良い
453pH7.74:2010/04/24(土) 00:25:59 ID:LZSzxYUx
>>448
ありがとうございます。
454pH7.74:2010/04/24(土) 07:57:52 ID:G63ysllf
90センチスリム水槽用のお薦めフィルターをお教えください。
レイシーは気になるけど、照明おいたら奥行きが不足しますので
不可なのです・・・
455pH7.74:2010/04/24(土) 10:05:21 ID:5qZ7R1jj
http://www.ph-clion.com/product/filtration/products/03.html
このフィルターって売ってるの?
456pH7.74:2010/04/24(土) 17:50:36 ID:XH9ZHN2A
プレゼン用のフェイクだと思う
457pH7.74:2010/04/25(日) 00:09:54 ID:zdyUEcFV
>>454
上部スレで言うのもナニだが、90スリムでは90用上部はどれも邪魔になるので素直に他の選択肢を捜すべき。
どうせレイシーが必要になる魚種は90スリムでは飼えないし。
ウチではテトラ&カラシン混泳で濾過は水中ポンプ式底面と外部の併用にしてる。
458pH7.74:2010/04/25(日) 08:43:30 ID:cjWdrYrf
>>457
サンクス。
素直に外部にしときますわ。
459pH7.74:2010/04/25(日) 09:04:52 ID:FOVvhnsP
>>454
せっかくの上部スレなのでコトブキの90*30水槽のセットを紹介
ライトも上部フィルターも奥行き30水槽のセットになってる
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=17

多分これだと思う「スーパーターボ900Zプラス」
うちはその下の120Zと上部ライトをコトブキ120*32水槽で使ってるよ
(コリドラス8匹、セルフィンプレコ49cm、オトシンネグロ3匹)
サブに水作フラワーDXを大磯に半分埋め込んで
水流目的でエーハイム2010を使ってる、参考になればどうぞ。
460pH7.74:2010/04/25(日) 09:34:41 ID:cjWdrYrf
>>459
ありがとう。
参考にして見ます!
461pH7.74:2010/04/25(日) 13:53:16 ID:sz2+t1kT
いつも思ってるんだけど上部フィルターのポンプ(というかインペラ)はちょっと上過ぎる
水位を下げられなくて困る
上下に高さ調節可にしてくれないだろうか
462pH7.74:2010/04/25(日) 15:46:20 ID:ON/Kk/Xh
>>461 シャフトが伸びると振動でやすくなるから難しいだろうなぁ。
水中ポンプ式なら出来るんじゃない?
463sage:2010/04/25(日) 18:12:02 ID:BpZle4tH
トリプルボックスならちょっと加工すればOK。
464pH7.74:2010/04/25(日) 19:36:01 ID:Kd8ZnkmH
グランデがデュアルより流量がなくなってきた。
使い始めて9ヶ月なんだけど、もう寿命かよ。
465pH7.74:2010/04/25(日) 21:54:10 ID:KVG8trI6
>>461
水位が下がると、それだけポンプに負荷が掛かる。
パワーのあるポンプが必要になってくるから上部の静粛性が失われる可能性。
466pH7.74:2010/04/25(日) 22:03:12 ID:hc75btoD
>>464
家のデュアルは1年半以上使ってるけど現役
流量は半分くらいになったけどね
467pH7.74:2010/04/25(日) 22:38:30 ID:KVG8trI6
GEXはポンプの耐久性が低いの?
NISSOの上部しか使ったことないので分からん。
468pH7.74:2010/04/26(月) 12:07:21 ID:fcsYTpQH
ヒーターと同じでアタリ、ハズレがあると思う
469pH7.74:2010/04/27(火) 20:50:29 ID:zMAA935n
RF-90にサブストを水に浸かるだけ入れたら、何リットル入るか分かる人、オシエテ。
ちなみに、RF-60には5〜6Lくらい入るよ。
470pH7.74:2010/04/27(火) 21:33:45 ID:lRYnIvRc
俺なんてデュアルを8年使ってるけど問題ないな
471pH7.74:2010/04/27(火) 22:08:54 ID:Bz1fZzzV
デュアルクリーンフリー静かすぎワロタwwwww
2211より無音じゃねーかwwwwwww
イラついてたトリプルボックス窓から遠投wwwww
オレ安眠www
472pH7.74:2010/04/27(火) 22:27:54 ID:l6v4GwPD
トリプルボックスそんなにうるさい?
うちでは寝室に置いてるけど安眠できてるよ
それより静かなんてデュアルクリーンはすごく静かなんだね
グランデは評判いいけど音はどうなんだろ
473pH7.74:2010/04/27(火) 22:35:24 ID:Bz1fZzzV
トリプルボックスは6畳の部屋のどこにいても
サーーーーーって音と
フゥーーーーーーんって音が聞こえた
デュアルは30センチまで近づかないと音が聞こえない
474pH7.74:2010/04/27(火) 22:55:32 ID:atOZB4P9
デュアル>グランデ
  静粛性・消費電力(4W対11W)・ポンプ寿命
グランデ>デュアル
  流量(9.5L対6.7L…半年経てば同等)・濾過槽サブスト(2.5L対1.5L)
475pH7.74:2010/04/27(火) 23:15:45 ID:1NDvB/di
グランデカスタム600、モーターは無音でチョロチョロ音だけ少しするくらいですね〜
476pH7.74:2010/04/27(火) 23:40:57 ID:l6v4GwPD
自分の耳が騒音慣れしてしまってるのかも知れない
言われてみると確かにトリプルボックスからンーって音がしてる希ガスが平気だ
グランデは水上ポンプだけど静かなんだね
デュアルとも悩むけど次はグランデを買おうかな
情報ありがとう
477pH7.74:2010/04/28(水) 00:13:43 ID:z99gPESU
>>470
発売して8年も経ってないだろw
478pH7.74:2010/04/28(水) 00:50:49 ID:hveccxY3
そろそろ新しい上部どっかから出ないかな

個人的にはスドーに戻って来て欲しい
479pH7.74:2010/04/28(水) 00:57:27 ID:34O0JWoP
お、レビューか、おれもおれも

何年目だか忘れたくらいのクイックフロー600N
ポンプはSQ-03 12W、10L
モーターは静か、デスクトップPCの1/5くらいのサー音、低音は無い
水音はチョロチョロうるさい
480pH7.74:2010/04/28(水) 11:34:07 ID:bxmRnk6h
トリプルボックス45は最強に静かだけどな
481pH7.74:2010/04/28(水) 19:23:31 ID:UAH5LvEl
エイトブリッジも水中ポンプで静かだよ。
482pH7.74:2010/04/28(水) 19:49:47 ID:arbbCc/f
エイトブリッジ、カートリッジの導入で色々調節出来るから
初心者には最高に嬉しいよな。
小型水槽増やしたときにこなれた濾過フィルタをエイトMに装着して
新規立ち上げの期間を短く出来るし、もっと評価されても良いと思うんだが。
483pH7.74:2010/04/28(水) 23:36:45 ID:qwOwdZ/m
トリプルボックスはポンプが外れて水がろ過層へ流れずに水槽外へ飛んで泣いたことがある。
ブリッジではこんなことなかったのに
484pH7.74:2010/04/28(水) 23:52:37 ID:moQgJYdq
なにそれこわい><
485pH7.74:2010/04/29(木) 00:29:01 ID:cFYhDZqq
ホームセンターでGEXの水槽セットを買って海水を始めて2年・・。
最近、デュアルクリーンだけじゃダメだな〜と思い、今頃になってフィルターのことを
調べだしたのですが、やっぱ上部だとレイシーなんですかねぇ。
今、60水槽にデュアルのみなんですが、レイシーに変えたら
これだけでも濾過は足りるかな。
魚は3〜4匹くらいしか飼わないのですが・・。(クマノミなど小さめのやつです)


486pH7.74:2010/04/29(木) 00:52:51 ID:gxyPA3Br
トリプルボックスって第一濾過槽の存在が哀れすぎる

普通の構造の上部でさえ物理濾過の位置がマットだストレーナーだと議論されると言うのにw
487pH7.74:2010/04/29(木) 08:01:19 ID:516uotkX
>>483
一瞬、ポンプが外に飛んでいったのかと思ったw
488pH7.74:2010/04/29(木) 09:33:19 ID:48wTra4b
トリプルボツクスは よくポンプが外れる。
1度外れると癖になって、しょっちゅうポンプ外れる。 
489pH7.74:2010/04/29(木) 11:04:49 ID:Y7V3UTD7
シンプルな接続法なだけに外れやすいんだろうな

デュアルクリーンは本体との接続爪が硬くて慣れないと本体から外しにくいが
ポンプとパイプはガッチリはまる
490pH7.74:2010/04/29(木) 22:41:46 ID:6Chyjdk9
>>485
無闇にレイシーすると洗濯機になるぜ。と
90水槽に425P付けてる俺が言ってみる。
491pH7.74:2010/04/30(金) 19:05:01 ID:FpBqFa44
海水は洗濯機の方が病気になりにくいよ。ウチの水槽なんて1時間当たりの流量は全水量に対し平均35回転してるw
病気知らずだよ
492pH7.74:2010/04/30(金) 20:24:58 ID:97TYM6ks
うちは90センチ水槽にレイシータイプでRio+ 1700の水中ポンプ

一分間に30リットルだから一分で5回転、てことは一時間で30回転か

それに外部フィルターまでぶち込んでいる

淡水だけど問題なし
493pH7.74:2010/04/30(金) 21:10:17 ID:oUSTwiMZ
洗濯機でなにか不都合あるの?
494pH7.74:2010/04/30(金) 21:18:14 ID:0n8RNAQy
何飼うかによるだろ。
ディスカスとかだとつらい。
495pH7.74:2010/04/30(金) 21:34:25 ID:4OkmGb+n
RFなら拡散エルボ無いから洗濯機ならんだろ

RFGなら知らん
496pH7.74:2010/05/01(土) 03:14:20 ID:++HUsLEe
上部のフィルター部分にミントの種まいたら芽が出てきた
497pH7.74:2010/05/01(土) 08:57:01 ID:l46liYCV
オーバーフロー水槽の水槽の方に濾材バカスカ入れてサンプでサカナッを飼えば上部フィルターと言えるのであろうか
498pH7.74:2010/05/01(土) 11:05:07 ID:F83Odpm3
>>485
RFでもRFGでもデフォルトで使えば洗濯機にはならん
499pH7.74:2010/05/01(土) 11:40:33 ID:DY6ne7Ek
>>496
カイワレ作ろうぜ
500pH7.74:2010/05/01(土) 23:15:36 ID:0zOOq85w
>サカナッ

ジワジワ来るw
501pH7.74:2010/05/02(日) 13:21:27 ID:YRBhU85k
45cm水槽に金魚7匹飼ってて今は水作8を2個入れてるんだが
1週間くらいでフィルターが駄目になるんで上部フィルターにしようかと思うんだが
5000円以下くらいで検討してます
45cmなら3BOXしかないの?
音は気にしない
502pH7.74:2010/05/02(日) 14:22:53 ID:HZRVYxNF
>>501
( ・∀・)っスライドフィルター450
( ・∀・)っ水作エイト ブリッジM
( ・∀・)っデュアルクリーン フリー

どれも安いけど、3BOXで問題無いと思う。

個人的には水作ブリッジだけはお勧めできない。
排出口が水面より上に来るので五月蝿いし、
しかも真ん中にあるので壁側に向かって排出できないでダメだった。
503pH7.74:2010/05/02(日) 14:56:20 ID:eORgL9BL
デュアルクリーンフリーで十分だと思うぞ。
504pH7.74:2010/05/02(日) 15:16:01 ID:YRBhU85k
>>502
>>503
thx
外部フィルターにするほどではないよね・・・?
デュアルクリーンは近くのコメリでも売ってるんで3BOXと比較して決めてみる
505pH7.74:2010/05/02(日) 17:58:01 ID:HZRVYxNF
濾過力とメンテナンス性を考えると外部より上部の方が良いよ。
音を静かにして水槽の上を開けたいなら外部を選ぶべき。
506pH7.74:2010/05/02(日) 20:02:02 ID:0//WlID2
上部フィルターの中で育ったと思われる稚魚が
稚魚用にセッティングした水槽で育てたのよりデカいのだが…
507pH7.74:2010/05/02(日) 20:41:31 ID:FKOoXiMw
>>502
おまいがブリッジ使った事ないのは分かった
508pH7.74:2010/05/02(日) 20:52:43 ID:HZRVYxNF
>>507
確かにブリッジMは使ったこと無いけどSはあるよ。
同じ仕様かと思って答えたけど、違うんだったら悪い。
509pH7.74:2010/05/02(日) 21:34:01 ID:arDWxo1I
507じゃないけどMは知らんけどLなら排水口は端っこか真ん中か選べる
どっちにしろエイトブリッジは私もお勧めしないけど
買ったばかりのトリプルボックスのポンプが金魚の激突ですぐ外れちゃう
はずれを引いてしまったのかも知れないけど…
デュ
510pH7.74:2010/05/02(日) 21:46:34 ID:h7eG3KPl
エイトブリッジのS持ってるけど、今のならスプリンクラーノズル延長パイプも付いてくるから
もともとの水位にもよるけれど水面より下げられるよ
511pH7.74:2010/05/03(月) 07:31:36 ID:6adDCXCg
>>509-510
なるほど、大きいやつや新しいやつは仕様が違うってことですか。
Sについては同じような不満があったってことなんでしょうね。
512pH7.74:2010/05/03(月) 12:12:03 ID:Jf6VT6Np
ちなみにSも排水口3箇所から選べる。
513pH7.74:2010/05/03(月) 14:41:11 ID:6adDCXCg
>>512
!?

今確認しました。
パッケージに「中央または左右どちらかを選択できます」って書いてあった…
何か色々ともうダメだ。
お騒がせしました
514pH7.74:2010/05/03(月) 20:42:30 ID:f9yARSis
m9(^Д^)プギャー

って思ったブリッジユーザーの代わりに言っておいてやんよ。
515pH7.74:2010/05/03(月) 22:29:23 ID:evmc/kbS
ブリッジユーザー m9(^Д^)プギャー
516pH7.74:2010/05/04(火) 06:22:02 ID:+dOxtJeu
まぁどの道ブリッジはオススメできんだろw
半端なサイズの水槽でない限り選ぶ理由が無い。
517pH7.74:2010/05/04(火) 06:47:39 ID:dpi3ORiW
半端なサイズ=金魚のお部屋SMLあたりなわけで・・・
水槽の出荷台数だけなら60よりも多いと思う
518pH7.74:2010/05/04(火) 10:35:20 ID:+dOxtJeu
金魚のお部屋買うような人は、
付属の投げ込み式フィルタ使うんじゃないかね?
(うちも昔そうだった)
そういう層に上部は敷居が高いと思う。
519pH7.74:2010/05/04(火) 11:47:42 ID:0riWtJiM
ハンパなサイズの水槽に上部自体の出番は無いよ
そういう場合は外掛け無双になってしまったな自分は

でも45、60では体が勝手に上部を使ってしまうの・・・ビクンビクン
520pH7.74:2010/05/04(火) 18:22:51 ID:stEZbzyI
金魚のお部屋はオーバーフロー用素材でしょ?
521pH7.74:2010/05/04(火) 21:57:09 ID:4UlePT54
グランデのポンプが死にそうです。
ニッソー、スライドフィルター600のSQ-03っていうポンプはグランデに
はまるでしょうか?
グランデのパイプがSQ-3にはまるのかも知りたいです。
1年も経たずに弱ってきたので今度は他社のポンプを試したいです。
522pH7.74:2010/05/04(火) 22:30:59 ID:2IUcJPd/
>>521
グランデカスタムにSQ-03使ってるよ
結構デカイがポンプ室に何とか入る

ポンプ室にある4箇所の突起の上に置く形になるので
その分5mm程パイプをカットする必要がある

流量も付属ポンプより多い上に静かで満足
523521:2010/05/04(火) 23:02:13 ID:4UlePT54
>>522
レスどうも。百姓ポンプの名のあるSQ-03に期待してみます。
524pH7.74:2010/05/04(火) 23:41:10 ID:+ABebz9H
百姓ポンプってどういう意味?
525pH7.74:2010/05/04(火) 23:50:32 ID:4UlePT54
昔、戦争中の戦闘機エンジンはすぐぶっ壊れたけど、ある凡性能エンジンが
酷使してもなかなか壊れず寿命が長くて百姓エンジンと尊重された歴史が
あったのさ。
526pH7.74:2010/05/04(火) 23:50:31 ID:sZbCeIx1
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112030000&itemId=19584
これのストレーナにフィルターを付けたいと思っているのですが、市販品でうまくあうのがあれば教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします
527pH7.74:2010/05/04(火) 23:54:22 ID:+ABebz9H
>>525
ありがとう
528pH7.74:2010/05/05(水) 01:32:41 ID:FXbGdmGh
”百姓ポンプ”の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.08 秒)

さすがにこれじゃあ・・・この1件も別だし
529pH7.74:2010/05/05(水) 02:08:50 ID:KzKRRxNp
90オールガラス水槽に、上部乗っけるのは危険かなぁ・・・。

やろうかどうしようか悩んでる・・・。
530pH7.74:2010/05/05(水) 02:37:02 ID:zr7jqaYC
悪いことは言わんからやめとけ・・・
531pH7.74:2010/05/05(水) 09:33:14 ID:AdkhIL5Z
>>529
やめたほうがいい。
せっかくのガラス水槽の美観も損ねるよ。
532pH7.74:2010/05/06(木) 13:09:42 ID:jnftQWil
エイトブリッジは、濾過能力が悪いから評判悪いの?
533pH7.74:2010/05/06(木) 13:21:40 ID:rny9++tb
エイトブリッジはいわば投げ込みの水作エイトを水槽上部に複数もってきたようなもの。
普通の上部フィルターで期待されている物理ろ過能力はブリッジではストレーナーのスポンジ部がメインだから低い。
オーバーフローしやすいからろ過されてない水が戻りやすい(水を何回転かさせてるうちにろ過されるだろうという発想だと思う)

他にいろいろあるだろうけど癖が強すぎるから評判悪いんだと思うよ
534532:2010/05/06(木) 13:38:22 ID:jnftQWil
>>533
ありがとうございます。
物理濾過が低いのですね。
昔エイトにお世話になっていたので水作に良い印象を持っていましたが考え直します。
また、外部と上部との迷いの日々が始まります。
535pH7.74:2010/05/06(木) 13:44:46 ID:Pu5NdSHb
一番最初に買った上部がブリッジだった。
掃除ばっかりしてた気がする。
グランデにしてからその辺は神がかったね。
536pH7.74:2010/05/06(木) 23:17:33 ID:zCt6f2H8
>>533にも書いてあるけど、エイトブリッジは
一般的な上部フィルターと考えない方がいい
エイト自体は評価が高いから、生物濾過に特化した製品だと思えば理解は出来る
肉食魚飼育とかでなければ、製品の意図を理解した上でアリかなとも思う
537pH7.74:2010/05/06(木) 23:31:20 ID:AaYyF0LI
ブリッジは臨界点を超えると大変。
538pH7.74:2010/05/07(金) 00:38:39 ID:2QXGSCFO
グランデカスタムの両端に塩ビビス止めしてひっかけ作って無理やりオールガラスに乗っけた。
見た目からしてもう怖かった。一週間くらいで俺の精神が先に割れそうになったので外した。

でもこういうので耐荷重20kgてあるから大丈夫だったのかもしれない。もっとも「かさねら
レールを支える強度のない水槽での取り付けは、禁止してください」とか書いてあってどっちなんだと思うが。

ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/49290/
539pH7.74:2010/05/07(金) 11:56:32 ID:+203GM+5
>>538
かさねらレールいいな

これならオールガラスでも十分重量負荷分散できる
と言うか下手なフレーム水槽より安全かも

フレーム水槽で水位を目一杯上げて使っていたら
上枠のプラフレームとガラスの隙間から漏れた

で、丁度昨日リセットついでにバスコークで補修したんだよ
よく見たらそこって適当にシリコン接着されてるだけなのな
540pH7.74:2010/05/07(金) 13:43:15 ID:aUcVbWhj
ブリッジはバーストモードに入ってからが真骨頂
541pH7.74:2010/05/07(金) 13:47:58 ID:Qh7CnWp/
かさねらレールいいな、安いし
ありそうでなかった商品だ
542pH7.74:2010/05/07(金) 18:53:44 ID:lZ4YEwqt
こんな商品の存在初めて知ったよ
しかし水槽に水槽を重ねるなんて怖すぎて俺にはできん
でも色んな使い道がありそうで夢がひろがりんぐだから買ってみよっかな
543pH7.74:2010/05/07(金) 22:37:00 ID:li38bDO6
>>538
製品自体の耐荷重は保証する。
でも、水槽の耐荷重はシラネ。
ただそれだけのこと。
544pH7.74:2010/05/07(金) 23:41:44 ID:c0mAA3Gl
60オールガラスだとして
レイシーやグランデに大磯詰め込んでも20kgは行かないだろう
545pH7.74:2010/05/08(土) 09:51:18 ID:LLCg9t1K
最初は凄いと思ったが怖くて出来ん。
オールガラスの場合は完全に分離してる棚作った方がいい。
546pH7.74:2010/05/08(土) 10:05:37 ID:B9l1JUb0
レイシー以外で水槽がGEX以外なら大丈夫だと思うが…
誰かやってみてくれよ。
547pH7.74:2010/05/08(土) 11:45:14 ID:rE02hkNP
水槽は載せたくないな
このスレ通りの上部フィルターとせいぜい照明くらいで
548pH7.74:2010/05/08(土) 21:01:27 ID:JkBLxhTy
dane
549pH7.74:2010/05/08(土) 21:25:51 ID:kekuYT0L
・美観重視=オールガラス水槽

・使いやすさ・耐久性重視=枠付ガラス水槽

と考えてる俺には、オールガラス水槽の美観を損ねる
ましてや、安全面からも上部フィルターを置くなんて
愚の骨頂としか思えないのだが。
550pH7.74:2010/05/08(土) 22:57:20 ID:fTrA62Wl
初めてこのスレに来て、ざっとレスに目を通したけど「ポンプがだめになる」
って事、結構あるんですね・・。
私はデュアルクリーン600を海水で使って3年、まだ普通に使えてる。
ポンプの故障を考えて予備のポンプを買っておくか、それともそろそろ
本体ごと新しいのに交換するかの方がいいでしょうか?
近くにショップもホームセンターもないから、急に壊れたら恐い・・
551pH7.74:2010/05/09(日) 00:15:08 ID:itIDBnhV
つチャーム
552pH7.74:2010/05/09(日) 08:48:18 ID:xIJbSSb+
>>549
上部置くなら最初から枠組みを買えってことだよな。
言いたいことは分かるんだけど、入れる生体が変わることもあるだろうし
色々と後から事情が変わるってこともあるもんよ。
553pH7.74:2010/05/09(日) 17:38:04 ID:cBIfNhwb
改造はどうしてるの?
554pH7.74:2010/05/09(日) 17:59:05 ID:AXB2csTk
オールガラス水槽に上部フィルターを置いて
グシャッといってしまったら上部フィルターとオールガラス水槽が嫌いになってしまうから
やらない方が良い
555pH7.74:2010/05/11(火) 12:35:20 ID:bM0qZxT2
オールガラス水槽にグランデカスタムのせてるよ。
かなり無理矢理だけど何とか半年もってる。
絶対やめといた方がいいよ
556pH7.74:2010/05/11(火) 12:38:38 ID:kax5g74v
よく60cm水槽と上部がセットで売ってるけど
60cmに対して上部一つじゃ明らかに濾過が足りないよね。
557pH7.74:2010/05/11(火) 18:03:52 ID:bFh5VBJN
そうなの?
558pH7.74:2010/05/11(火) 19:26:00 ID:Zu7+LGIs
>>556
何を飼っているかにもよるが。

まぁ、上部1つで足りなければ、
底面を追加すればいいと思うよ。
559pH7.74:2010/05/11(火) 19:49:38 ID:9Pja2fTJ
早死にグランデからデュアルに戻した俺には上部一本で十分。
試験液の各値、何も変わらんぜ。
だったら4wで長持ちで静かなデュアルで十分。
サブスト1L余っちまった。
560pH7.74:2010/05/11(火) 22:05:27 ID:bFh5VBJN
そんなあなたはとてもスマートだと思います
561pH7.74:2010/05/12(水) 01:19:51 ID:pocTagKx
デュアルクリーンの送水パイプ無くしたから

灯油ポンプ買ってきてパイプ切断してつっこんだ

上部は適当工作ができるからいいねw
562pH7.74:2010/05/12(水) 11:58:55 ID:NBTRFMi0
その灯油ポンプがいくか知らないが
HCの切り売りチューブなら1m\100ちょいで買えるだろー
563pH7.74:2010/05/12(水) 12:14:57 ID:EpXXgt7I
灯油ポンプも100均で買えますぞ
564pH7.74:2010/05/12(水) 12:17:14 ID:sprZoo0c
で、あれでしょ、HCで灯油ポンプ80円で売ってるっていうんでしょw
565pH7.74:2010/05/12(水) 13:14:59 ID:A4mXy71x
>>564
遊び心というものがあってだな。

菓子「ぷち」シリーズの、中の透明ケースもハンダゴテで穴開ければ
ウールマット上の樋に使えるかもしれないな
566pH7.74:2010/05/12(水) 16:31:05 ID:+H/tzYcP
>>565
まさにカスタムwww
567pH7.74:2010/05/12(水) 22:45:02 ID:1MePVucK
水換えやウール洗ったりする時、ポンプを止めますが、
ポンプを再始動させると、濾過槽内の小さなゴミが
たくさん流れ出てきて困ります。自分はボールで最初の水を
受けて捨てているのですが、みなさんどうしてますか?

568pH7.74:2010/05/12(水) 22:50:43 ID:gLuWoSUC
>>567
お前さんはストレーナーやインペラの掃除はしない主義なのか?
569567:2010/05/13(木) 02:07:25 ID:Il8NAZm/
>>568
水換えは週1ですが、ストレーナーやインペラは毎週はやりません。
濾材についたモヤモヤが水流で流れだすと思っています。
570pH7.74:2010/05/13(木) 02:11:40 ID:O5MAJ3G5
ストレーナーやインペラ、濾過槽の掃除をすればいいんじゃまいか?
571pH7.74:2010/05/13(木) 02:35:59 ID:FVgU/pc9
バクテリアコロニーなんかほっとけばすぐ消えるよ。
それで水が汚れるわけでもないし、しょっちゅうインペラやストレーナー
なんか洗ってられんわ。
572pH7.74:2010/05/13(木) 02:50:46 ID:O5MAJ3G5
しょっちゅうコロニー流れ出すのか?
流れ出したら濾過槽掃除でOKだろ
573pH7.74:2010/05/13(木) 10:11:28 ID:T5px/aKT
どこ商品だよその出来損ない上部。
574pH7.74:2010/05/13(木) 12:16:43 ID:TLtFjqTS
>>573
おっとブリッジの悪口はそこまでだ
575pH7.74:2010/05/13(木) 15:18:29 ID:1DXg0SDp
放置
576pH7.74:2010/05/13(木) 18:32:27 ID:ocYEpfZJ
モヤモヤをボールで受け止めて濾過層に戻してる俺はバクテリア依存症
577pH7.74:2010/05/13(木) 23:05:15 ID:RtmoXOde
現在、スライドフィルター使ってるんですが、
カスタムにして容量増やそうかと思っています。
実際どれくらいの魚飼えるんでしょうか?
現在はカラシン10匹+他小型魚少々+ヤマト10匹くらい。
もっと魚入れたいんですが、濾過能力はどれくらい違います?
578pH7.74:2010/05/14(金) 00:03:35 ID:aUA2H+2f
>>577
小型少々ってのがよくわからんけど、カスタムにしても劇的に変わってくるわけではないでしょう
目に見えて効果を出したいなら外部導入してみるとかしたほうがいいかと。

60cmでそれくらいならまだ余裕ありそうだけどね。
579pH7.74:2010/05/14(金) 00:24:51 ID:+GNFZsdz
カスタム?追加濾過槽のやつ?
追加濾過槽ってウールが二枚余計に増やせるだけの意味しか
感じられないのだが。
最近このスレで、追加濾過槽を多段にして男のロマンとか、
ほざくばか者、見かけなくなったな。
580pH7.74:2010/05/14(金) 00:39:43 ID:L3qg80eP
>>577  ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112102500&itemId=12411
これで底面直結だろw
面倒くさそうで使ってないけどw
581pH7.74:2010/05/14(金) 23:28:37 ID:Dfc2Ty0v
SQ-03を清掃ついでに分解してグリスアップしようとしたら
送風ファンが外れなくて諦めて組み上げたらカラカラ鳴るようになってしまった・・・

やめときゃ良かった
582pH7.74:2010/05/14(金) 23:31:10 ID:XRYSP3S3
>>581
外カバーを外して556を噴きかけるだけでOK
583pH7.74:2010/05/15(土) 13:42:52 ID:fMAoJt32
60ワイドって良いよ。
グランデカスタムとスライドフィルターが並ぶ姿は壮観
上部好きにはたまらんw
584pH7.74:2010/05/15(土) 18:29:10 ID:1v+JgbT7
グリスアップに556は無いわ・・・
585pH7.74:2010/05/15(土) 22:36:00 ID:Z6ZU97MR
ベタベタのグリスを塗布するような場所はない。防錆さえできればOK
586pH7.74:2010/05/16(日) 00:05:54 ID:2WqRXbdK
45キューブの両サイド、
縦にデュアルクリーンフリーを2台置くことが夢です
587pH7.74:2010/05/16(日) 02:54:20 ID:Pf0hRIDt
>>585
いや、普通に塗る場所あるけど・・・
そうじゃなくて、アクアに限らず、モーターの駆動部に556はタブーて話なんだ。
けっこう常識に近い事だと思うぞ。
何がタブーかは自分でググってくれ
588pH7.74:2010/05/16(日) 03:10:32 ID:tRqOxwGe
556はコイルの防錆だろ?
589pH7.74:2010/05/16(日) 11:18:49 ID:/+TvWTFt
45cm水槽で金魚7匹飼ってて3box使ってるんですが、おすすめとか定番のろ材ってありますか?
3boxのセットに付いてきたダブルバイオをそのまま使ってるんだがすぐにコケが発生・・・
一応charmで買えるのをお願いします・・・
590pH7.74:2010/05/17(月) 13:15:00 ID:Plozv3HQ
>>589
ウチとまったく同じ環境だ
まさか嫁じゃないだろうな?
底砂しっかりあらっとけば大丈夫だぞ
591pH7.74:2010/05/17(月) 13:32:26 ID:iGmYVf9O
>>589
ふたを黒く塗って遮光する
592pH7.74:2010/05/17(月) 16:30:04 ID:21O5tqJP
質問無視されてるwww
593pH7.74:2010/05/17(月) 20:10:19 ID:hqDgPHkr
今使ってるろ材に付いてる
バクテリアを捨てるのはもったいないから
炭素繊維の薄いのを底に追加するといい
個人的に試してみて
短期間でドロドロにバクテリアがついて
なかなか良いと思った
あとコケ予防に貝でも追加したらいいと思う
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1113080000&itemId=19650
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1380000000&itemId=22563
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1380000000&itemId=18247
594pH7.74:2010/05/17(月) 20:20:11 ID:SslOaUnd
確かに炭素繊維は立ち上がりが早いな。
数少なくなったニッソーの製品で唯一利用しているものだ。
595pH7.74:2010/05/17(月) 20:44:04 ID:II56z3MO
>>599
チャームで買ったわけじゃないんで答えるのは控えていたのだが、
第一濾過層に、近所のショップで買ってきた小さめのリング濾材。
第二濾過層のウールマットは、ひかりウェーブの3Dマットに交換。
マットの下にリング濾材。
第三濾過層にもリング濾材。

うちはこんな感じで特にコケは出てないが、これでいいのかは分からないので
他の人が訂正してくれたら、自分も参考にする。
596pH7.74:2010/05/17(月) 20:45:33 ID:II56z3MO

>>589の間違いだった
597pH7.74:2010/05/17(月) 22:08:22 ID:SdUpfblM
>>590-596
有難うございます
貝、炭素繊維系濾材、リング濾材、ひかりウェーブを一通り試してみます
598pH7.74:2010/05/18(火) 16:16:13 ID:dyIOKHDJ
中古のRF-60Nを購入したのですが説明書がありませんでした。
どなたか持っておられる方いらっしゃいましたら画像をうpして頂けないでしょうか。
お願いします
599pH7.74:2010/05/18(火) 16:48:44 ID:02/G7wSI
>>598
おまいに入札で負けたから、upしてやらんw
600pH7.74:2010/05/18(火) 17:14:17 ID:3qGpAn+t
>>598
まずお前が有益な情報をうpすれば、見返りにうpしないこともない
601pH7.74:2010/05/18(火) 22:47:40 ID:S7X02Aq3
>>597
リング濾材はやめて、サブストにしとけ。
602pH7.74:2010/05/19(水) 00:19:33 ID:EFKoLidX
>>601
サブストってそんな良いものなの?
603pH7.74:2010/05/19(水) 00:35:51 ID:mRBEpHQM
>>602
場合によるけど、プラシーボ程度。
通水性が重要な上部で使うのはお勧めできない。
604pH7.74:2010/05/19(水) 06:50:10 ID:SKoKAJ0E
俺はサブストやめてウール3枚重ねに戻した
最初からウールでやってりゃ良かった
ただ3box60についてくるウールだけは使わず投げ捨てろ
605pH7.74:2010/05/19(水) 07:30:29 ID:u6bX9RIx
3Dマット
ウール
リング濾材

これがベストだとは言いきれないがまあ今のところ悪くはない
一番下に>>593の炭素マットを敷いてみたいがもうパンパンなんだよ('A`)
リング濾材をちょっと取ればいいんだろうけど・・・
606pH7.74:2010/05/19(水) 10:34:08 ID:mRBEpHQM
3Dマットは名商品
607pH7.74:2010/05/19(水) 11:39:16 ID:7YtlPXJM
同意

3Dマットの下に入れてたサブストとPHが崩れ始めてきたから
色合いが変な上に粒がデカすぎで封印していたアクアグラベルでも突っ込もうかと
608pH7.74:2010/05/19(水) 13:36:02 ID:Bh8r0ybk
60用にアクアグラベル、PH、シポラックス、メック、サブスト、等を上部のろ材として
使ってきたけれど最近は3Dマットとウール、ブラックホールで落ち着いています。
リングやサブストも良いけれど上部用にウールの良さを再認識しています。
ウールの代わりに炭素繊維系マットも試してみます。
609pH7.74:2010/05/19(水) 14:19:02 ID:7YtlPXJM
ウールって揉み洗いせず軽く濯ぐだけでもペタペタにならないか?
610pH7.74:2010/05/19(水) 14:38:00 ID:SKoKAJ0E
ウールの耐久度はメーカーによって随分差があると思う
611pH7.74:2010/05/19(水) 15:57:31 ID:vfMgc+Bz
グランデ900にもカスタム出してくれ
612pH7.74:2010/05/19(水) 22:15:22 ID:MK15kncr
>>603
え?
613pH7.74:2010/05/20(木) 00:13:25 ID:TeGj+eOJ
You Tubeでとてもキレイな水槽を見て
その水槽で使っていたレイシーのフィルターにとても興味があるんですが
やっぱり音は凄いんでしょうか?
ギャイィィィィィィィィィィィィィィィィィン
ビシャビシャビシャビシャビシャビシャャャャャ〜
みたいな音を想像しているんですが
614pH7.74:2010/05/20(木) 00:52:00 ID:XAjM0s1E
ピシャァァ…
615pH7.74:2010/05/20(木) 10:30:40 ID:FC75JIg2
3boxのポンプの接続ゴムパイプみたいのがすぐ外れるんだけど何か対策ない?
毎週ぐにぐに押し込み直してたけどついに5日で外れるようになった
あとこのポンプに書いてる最低水位の線ってポンプをONにする前の水位のことであってる?
616pH7.74:2010/05/20(木) 10:34:22 ID:AbZ177bK
>>615
結束バンドで締めれば?
ON後じゃないん?
617pH7.74:2010/05/20(木) 10:53:02 ID:17+W8mq8
>>615
俺のはまだ必要無いけど、やっぱ結束バンドが簡単だろーねぇ 外すのが面倒になるけど
あと水位って、あの表示通りにするとうるさくない?俺は許す限り水多く入れてる
水位線近くまで水が減ると一気にうるさくなるんだよなー
618pH7.74:2010/05/20(木) 11:09:44 ID:FC75JIg2
>>615-616
ありがとう、結束バンドで締めてみる
買って一ヶ月程なんだけどハズレ引いちゃったのかな
ポンプに書いてるのじゃなくて排水L字パイプに書いてる水位線のことだった、スマソ
あれ「最低」っていってもかなり上のほうになるからあれより更に入れたりすると
うちみたいにポンプ外れたり停止したとき溢れるんじゃないか?と思って
ポンプの水位線より下げるとうるさいのは同意
619pH7.74:2010/05/20(木) 13:57:47 ID:umeh2XEW
>>615
わかるわ、それ。
うちのも一週間に3回くらいはずれる。
でも、排水口のストローどかしたらはずれなくなった。
原理は良く分からないけど、何かがギリギリなんだろうね。
620pH7.74:2010/05/20(木) 15:35:31 ID:FC75JIg2
>>619
一週間に3回とはけしからん!
水流の妨げになるものを減らしたほうがいいのかな
排水を壁にあてるのやめてみようかな
情報ありがとう
621pH7.74:2010/05/20(木) 20:41:36 ID:LZ8Cphw7
水槽内を下から見上げると照明が当たって
埃みたいな小さいゴミが舞ってるのが見える。
隣の底面フィルタ使ってる水槽はチリも無くて綺麗なんだけど
上部フィルタの特性? 入れてる生体による?
622pH7.74:2010/05/20(木) 21:55:49 ID:cWtT//zQ
>>621
水面の水が澱んでいると考えるべき。エアレで解決できる。
623pH7.74:2010/05/20(木) 21:58:13 ID:y15U2kw8
>>621
上部は塵みたいな細かいゴミは、濾過しずらいらしいよ。
624pH7.74:2010/05/21(金) 00:00:22 ID:Q9C6L4bz
気泡じゃないの?
625pH7.74:2010/05/21(金) 02:10:28 ID:OiOAdBbA
>>613
やはりレイシーを使っている人は
閉鎖的な人が多いのでしょうか?
626pH7.74:2010/05/21(金) 23:07:09 ID:aW4PBcej
3Dマットって嵩とるね。
デュアルに入れたら、サブスト1Lしか入らなかった。
627pH7.74:2010/05/22(土) 23:00:34 ID:t3O+SvZn
1L入れば充分でしょう?上部の1Lって外部の1Lに比べたらバクが爆殖じゃない?
628pH7.74:2010/05/24(月) 12:33:48 ID:sdw4Y1Fq
グランデの濾過槽の真ん中が外側に湾曲してきたのだが使ってる人はみんな同じ症状になる?
サブストを7分目くらい入れてるが多すぎるのかな?
構造的に水が漏れる心配はないと思うが気持ち悪いな
ペラペラのプラだから次第に湾曲してくるのだろうか・・・
まだ使用して二ヶ月目だけど

629pH7.74:2010/05/24(月) 18:21:09 ID:2RfXsymV
うちはその状態で3年半くらい使ったかな
さらに水槽中側台座部も下側に反ってきたし
カルシウム?みたいな白い汚れも目立ってきてたし
ポンプも弱くなってきてたので見切りをつけた
グランデが壊れて水漏れするとかなさそうだけどね

その後は水流・エアレ用にエーハ2010つけて
水作SPF-MとエイトMで運用したよ
上にライトだけだとプロホースで大磯ざくざくやるのに好都合だった
630pH7.74:2010/05/24(月) 21:57:38 ID:dx6f9kF/
上部においての濾材についてなんだけど、
ネットとかに入れて使っている。
が、直に入れるのとは違い、隙間ができてしまい、水が素通りしている(ような気がする)。
メンテがし易いということでネットに入れている。

実際、ゴミ取りようのウール交換してても、その下の濾材を取り出す場面はあるのか?
また、ネット入りで隙間があっても、能力に差はないのか?

この2点が最近気になっているので、ベテランの人、教えて。
631pH7.74:2010/05/24(月) 22:03:17 ID:XjOc6OLR
大きめのネットに入れれば直と変わらないと思うよ
632pH7.74:2010/05/25(火) 00:20:32 ID:eA7/jsFO
多少の差はあると思うけど、気にするほどではないと思う。
ちなみに俺は入れてないし、年2回のモーターの掃除の時に本体も水洗いしてる。
633pH7.74:2010/05/29(土) 13:29:00 ID:6TzrFsey
洗車スポンジ売ってるところが近所にないから、ダイソーで浴槽スポンジ買ってきた。
材質はポリウレタンフォームで洗車スポンジみたいに細かい穴が沢山開いている。
使ったらレポします。
634pH7.74:2010/05/29(土) 14:50:39 ID:OO7D0SZ3
>>633
その手のは、たまに「抗菌処理」してるからな。気をつけろよ。
635pH7.74:2010/05/29(土) 15:17:54 ID:6TzrFsey
>>634
怖いので、少量をエビ水槽で試してから本水槽に入れるつもりです。
エビが死んだら諦めるw
636pH7.74:2010/05/30(日) 02:01:19 ID:ixK3A61D
底辺のアクアリストw
637pH7.74:2010/05/30(日) 13:24:58 ID:cOgP98Pg
ニッソーのスライドフィルターのモーター部の
青い部分の+、−は何を意味しているのですか?
説明書が無いのでわからないです

http://imepita.jp/20100530/480311
638pH7.74:2010/05/30(日) 14:00:17 ID:c7lZnBW1
流量調節では?
639pH7.74:2010/05/30(日) 14:58:46 ID:cOgP98Pg
>>638
どうもありがとうございました
640pH7.74:2010/06/02(水) 04:42:49 ID:bQcwaaYj
ホームセンターでデュアルクリーンのスケルトンモデルが展示されてたんだけど、
やっぱりあれってデモ機だよね。
641pH7.74:2010/06/02(水) 09:38:07 ID:6nSayaSQ
今使ってるグランデカスタム600がの音がうるさくて交換しようと思ってるのですが
水中モーターのデュアルクリーン600は静かですか? 両方使ったかたがいましたら教えてください。
油膜取りのつけようと思ってます。よろしくお願いいたします。
642pH7.74:2010/06/02(水) 10:24:05 ID:S2vkfDdC
>>640
http://item.rakuten.co.jp/biotop-jp/1431592/
汚い濾材やコケが見えたりで、メリットがないと思うけど
643pH7.74:2010/06/02(水) 10:28:57 ID:MzzAHhsZ
汚れ具合がわかるのはメリットだろ
まぁいらんがw
644pH7.74:2010/06/02(水) 16:40:44 ID:264KhSjP
汚れを溜める部分がスケルトンって・・・
645pH7.74:2010/06/02(水) 20:08:08 ID:a9D4rsRv
と言うか透明だと耐久力が心配w
646pH7.74:2010/06/02(水) 23:16:26 ID:asVtg6tn
上部フィルターじゃないけどエーハイム2213透明バージョンもデモだよね。
昔、アレが欲しくて欲しくて・・・
647pH7.74:2010/06/03(木) 01:11:02 ID:byCoX8rT
グランデの濾過槽って薄いからヘニョヘニョになってくるよね
648pH7.74:2010/06/03(木) 02:38:27 ID:VFRLnWvz
台湾の熱帯魚屋へ行くと、よくこんなのhttp://tw.page.bid.yahoo.com/tw/auction/b54940803?u=fishgod9999
使ってるんだけど、俺は透明なケースだからこそ、これなら好きだな。
しかし透明なプラって粘りが無くて、割れやすそうな気もする。
649pH7.74:2010/06/03(木) 10:18:04 ID:XnL3y5jq
台湾って地元メーカーの謎のアクア商品けっこうあるよね、フィルターも。
ああいうの輸入してくれると価格競争になっていいんだけどな。
エーハイムとかボッタすぎんだよ。
650pH7.74:2010/06/03(木) 10:55:18 ID:m2IDlwOv
>>648
2尺って60cmか
30cm規格用でこういう高さを利用した上部があればいいのになと思ったことはある
651pH7.74:2010/06/03(木) 11:15:28 ID:ePfOMLKa
>>648
なにこれ欲しい
652pH7.74:2010/06/03(木) 12:25:07 ID:efRXWvEe
>651

つグランデカスタム多段仕様
653pH7.74:2010/06/03(木) 14:38:59 ID:dXR2judq
台湾へ買出しに
654pH7.74:2010/06/03(木) 18:45:45 ID:xYzmwhEG
台湾のは昔のニッソーの吸い込み口に似ていて

なんだか懐かしいわw
655pH7.74:2010/06/04(金) 01:37:22 ID:+n6vyNZh
http://tw.page.bid.yahoo.com/tw/auction/b54406187?u=sunjoro5200

これなんかモーター付きでも449元≒1500円ちょいだもんな。
けど東京住まいだから、台湾の60hzのモーターが使えない。
656pH7.74:2010/06/04(金) 02:23:02 ID:5LvD7ldL
水族達人と青島というブランドが気になる・・・
657pH7.74:2010/06/04(金) 08:28:39 ID:E/YzG7TX
>水族達人
時オカのルト姫かとオモタ
ttp://www2.tokai.or.jp/lovecute/images/qeen.jpg
658pH7.74:2010/06/04(金) 21:54:33 ID:FMNy1t+X
30cm用に買うなら水作ブリッドジとGEXのビッグボーイフリーはどちらがいいですか?
659pH7.74:2010/06/04(金) 21:56:39 ID:erAj/tfV
水作が面白い。
660pH7.74:2010/06/04(金) 23:19:42 ID:vMED2dK3
30cm水槽でブリッジ使うと、流量が多すぎて洗濯機になっちゃったよ?
水流に弱い生体を入れるのであればビッグボーイを推しておく。
661pH7.74:2010/06/04(金) 23:34:43 ID:pMda5e0x
>>658
ビッグボーイフリーは40cmくらいが限界。
てか、まだ売ってる店あるのか?
662pH7.74:2010/06/05(土) 01:46:35 ID:roddMJXn
ホームセンターなどはまだあるね。
近所のショップでで500円で投売りされてる

>>658
30cm水槽スレで質問した人?

340フリーは濾過槽の高さが無いから、
リング濾材あまり入らないよ
散水樋も無いから水は上からではなく
左から右へ流れるだけだし
ウール敷くのは難しい、というか無理かな

改造前提ならブリッジのほうがいいかも
663pH7.74:2010/06/06(日) 22:30:36 ID:631zV1Vo
炭素繊維マットってどうですか?使用レポート頼みますです。
今日テレビのeco何とかで炭素繊維にバクテリアがどうたらやっていたのですが
なんか炭素繊維よさげ。
664pH7.74:2010/06/07(月) 00:07:39 ID:onrQySzd
トロピカルフィッシュ佐野ってとこで上部濾過槽買ったのでレポ
90cm水槽で今までグランデ900を使ってたんだけど単純に容量が倍になったのと
ウェット&ドライ風になったので濾過能力がかなり上がった
それと濾過槽の手前側の壁がスライド式の窓になっていて濾過槽を側面から見れる構造になってる
なかなかいい買い物でした
665pH7.74:2010/06/07(月) 01:36:03 ID:zizm5w/0
ニッソーの「NS-113 7点セット パワーマスター」、又はそれに準ずる設備
を使用されている方はいますでしょうか?もしいればですが・・・

ここに外部フィルターを併用したいのですが、パイプを通すのは
上部と照明の間になりますよね?その場合、専用のガラスフタでスペースがありますか?
上部とフタの奥行きを調べたところ、通すに十分なスペースがありそうなのですが
セットの写真をみると、隙間が大してないように見えまして・・・。

もし隙間が無い場合、別個に外部フィルター用の専用フタを購入し、切り口の所を中央にし
そこから通そうとも思っているのですが、この切り口に吸入と排水の2本のパイプを
通すのは無理ですかね・・。
666pH7.74:2010/06/07(月) 02:37:52 ID:Kpr1fBa5
>>665
パワーパスターのポンプが入るところに外部のパイプくらいなら通る穴があるけど
ガラス蓋の端っこをガラス切りで切るとか、ポリカや塩ビ板で作るのもありかと。

パワーマスター使っていたけどろ過能力が足りない、モーターがうるさいなどの理由で
レイシーポンプ対応のショップオリジナルの濾過槽にしたよ。
667pH7.74:2010/06/07(月) 03:32:59 ID:zizm5w/0
>>666
レスありがとうございます。一応穴っころ空いてるんですね。
でも、うるさいですか。。ろ過能力不足は覚悟していて、あくまで物理ろ過メインと考えているんですが。
668pH7.74:2010/06/07(月) 19:45:36 ID:jUhlL+W3
>>667
何飼ってるの?
669pH7.74:2010/06/08(火) 19:03:12 ID:wiPOACxl
結局何が一番いいのさぁぁぁぁ


ただしレイシー除く
670pH7.74:2010/06/08(火) 20:05:34 ID:TGQehFxT
GEXのビックボーイ。
GEXの製品では、例外的に高性能。
671pH7.74:2010/06/08(火) 22:05:56 ID:7eZWXIRN
レイシーを除いたら1番が無い件について。
672pH7.74:2010/06/08(火) 23:23:39 ID:uIHyYqZA
デュアル。
静音性、耐久性、実勢価格、メンテ性のバランスが取れている。
濾過容量が〜て言うなら、追加2段すればいい。

夏場の水温?そんなの妄想に過ぎないよ。
60Lの水量に対して、5Wのモーターの発する熱量なんて、たかが知れている。

と、個人的には思っている。
水温上昇に関しては、隣り合わせたグランデ水槽と優位差を感じていないのは事実。
673pH7.74:2010/06/08(火) 23:25:48 ID:uIHyYqZA
あ、読み返したら90水槽用の流れだったねorz
失礼!
674pH7.74:2010/06/09(水) 01:40:28 ID:5fT/iTOY
>>672
その仕様は、東日本だとパワー不足で使い物になんない。
675pH7.74:2010/06/10(木) 14:15:34 ID:/LNVtw9E
エイトドライブのL時パイプと
SPFのシャワーパイプをつかって
エイトブリッジSをそこそこの上部にできたが
コストが悪すぎるね
676pH7.74:2010/06/10(木) 18:08:53 ID:JaTbD0Fh
>>675
うp
677pH7.74:2010/06/10(木) 19:47:38 ID:1lWueUcJ
678pH7.74:2010/06/11(金) 00:22:06 ID:nkDxceCr
だれもなにも言ってくれないorz
679pH7.74:2010/06/11(金) 01:52:40 ID:rxpjLdMt
うん、なるほど
680pH7.74:2010/06/11(金) 03:36:24 ID:9ilf2S35
スーパーターボ900Zプラスの排水口に塩ビパイプを取り付けようと思っているのですが
どのサイズが合うか分かる方いますでしょうか。
681pH7.74:2010/06/11(金) 11:01:02 ID:TF9KvK9z
>>675
面白いと思うけどここじゃなく水作スレに貼るべきだった
小型水槽は上部にするのも選択肢ないね、照明も考えるとさらに厳しくなる
やっぱ外掛けが楽なのかなぁ
682pH7.74:2010/06/11(金) 15:25:35 ID:MNG4iEp/
>>675
エイトドライブのPPらしき素材のエルボはエーハ他の外部で使われる
内径12ミリパイプと互換性あるからそっちのパーツ使うとコスト安め
に仕上がることもあるかも
683pH7.74:2010/06/13(日) 01:06:52 ID:31A6ttWG
チャームでグランデ600Rとウェット&ドライろ過槽ぽちったけど、
なんでバラで買った方が、グランデカスタムより安いんだ??

しかしGEXのグランデといい、デュアルフリーといい、ポンプ側の蓋がちゃんと閉まらないのは仕様なのか?
684pH7.74:2010/06/13(日) 07:10:50 ID:Ox9Og8cj
>>683
カスタムのポンプのほうが流量が多いからかと
685pH7.74:2010/06/13(日) 07:13:47 ID:xtOZHFCm
>>683
蓋が閉まらないんじゃなくて、
パイプが奥まで刺さってないからだよ。
家のは2台とも蓋が閉まるよ。
無理にパイプをはめると割れるので、
お湯に浸けて柔らかくしたほうがいいよ。
686pH7.74:2010/06/13(日) 07:26:38 ID:lZGH3fGU
>>683
Rのポンプは淡水専用
カスタムは海水使用可
687pH7.74:2010/06/13(日) 08:48:33 ID:TP/ZK/MS
下にリングろ材がある場合
3Dマットとウールってどっちが上にくるものですか?
どちらも物理と割り切ってるんですが。
688pH7.74:2010/06/13(日) 10:39:27 ID:4lfVG52r
3Dの方が目が粗いから3Dが上だと思う
3Dで濾し取れない物を目の細かいウールで濾し取るのが正解だと思う
689pH7.74:2010/06/13(日) 12:55:21 ID:TP/ZK/MS
感覚的には同感なんですけど目の細かいウールを上にって意見もあるので質問しました。
ショップの店員もウールを上にって言ってた・・・。
でもウールばっかり目詰まりして3Dマットが機能しなさそう。
3Dのメンテを楽にって視点なら理解はできるけど
ワザワザ目の粗い3Dを下にひく意味が無い気がする。
690pH7.74:2010/06/13(日) 13:51:36 ID:gsEBKbh9
3Dマットを生物ろ過に使用するなら下でいいと思うよ。
粗いマットを下に敷いて生物ろ過にする手法は以前からあるし。
691pH7.74:2010/06/14(月) 03:34:46 ID:65plTD5s
>>685

微妙にカットしました。
ありがとうございます。
お湯で軟らかくすればよかった・・・。
>>684
>>686
なるほど、ポンプの仕様が違ったんですね。
暫く淡水しかやらないし、消耗品だからこのままでもいいかな。
ありがとうございます。
692pH7.74:2010/06/14(月) 04:54:15 ID:kg+aa4ri
上部フィルターの最後部でも育つ水草なんてないですよね?
693pH7.74:2010/06/14(月) 09:08:20 ID:sAAflv8z
ウチではコケた背面ガラスに南米モスが勝手に活着して背面がモス壁になってるよ
694pH7.74:2010/06/14(月) 10:44:05 ID:tLB3mfp0
>>692
バリスネリア系ならいけるんじゃない?
695pH7.74:2010/06/14(月) 14:24:38 ID:SolJBMLp
買って半年でGEXのポンプが寿命に…
で、レイシーポンプ買ってみたいんですけど、何もしなくてもいけるものでしょうか?
箱はグランデ900です
696pH7.74:2010/06/14(月) 16:24:04 ID:HbPOIEil
>>693
ぅpp!!!
697pH7.74:2010/06/14(月) 17:16:52 ID:aWrsDez0
>>693
甲子園?
698pH7.74:2010/06/16(水) 01:20:16 ID:CH6/9x9J
テスト
699pH7.74:2010/06/18(金) 22:37:07 ID:t8hkcupN
>>692
いまさらだけど、自分のとこでは余ってたウィローモスぶちこんだらそれなりに育った。

マシモ神はどうかな? ・・・いや、さすがに狭いか。
700pH7.74:2010/06/18(金) 23:03:54 ID:1yjrNav1
うちは上部の真下にアマゾンソード植えてるけど肥料追加してやればそこそこ元気に育ってる。
ただ古い葉は穴が空いてきたりするから完全に綺麗にはならないけど。
701pH7.74:2010/06/19(土) 00:09:53 ID:/vRrpoB/
貧乏素人の俺がグランデ600Rデビューした!!
コレ結構でかいね、水流(空気・泡)が割とあるけど
水上ポンプなのに音は水音ぐらいで許容範囲だししばらくコレで逝こう(高かったし)
面白い運用の仕方とかあります?ちょっと弄れば濾過力UPとか・・
てか皆カスタム前提なのか、お話にならない俺涙目/(^o^)\
702pH7.74:2010/06/19(土) 00:44:45 ID:L+hrHQPc
90水槽用の上部でお薦めってどれ?
グランデカスタム900とかあればいいのに…
703pH7.74:2010/06/19(土) 00:54:57 ID:IOAwLLJM
レイシーかショップオリジナル
704pH7.74:2010/06/19(土) 06:23:02 ID:yteqoMp1
90用といっても上部濾過だからなぁ
ぶっちゃけ機種による差違は微々たるもので何を使っても必要な性能は満たしてると思うよ

大型肉食魚で糞掃除しない場合は全く別なので、その場合は別途考慮が必要だが、水量に見合った生体を
飼育するなら値段や好みで選んでも問題ないと思うよ
705pH7.74:2010/06/20(日) 04:05:24 ID:S6tKQc8o
グランデRをカスタムしてアメシク買ってます。
糞がでかい魚ならやはりストレナーのスポンジ外して、
上部のマットで処理した方がいいですかね?
けどカスタム仕様なので、吸い上げたウンコがウエット&ドライ濾過槽に溜まりそうで・・・意味無いのかな?
706pH7.74:2010/06/20(日) 10:22:43 ID:esgkT8t1
トリプルボックスに合うストレーナスポンジってありませんか?
多少荒めでも構わないです。
707pH7.74:2010/06/20(日) 10:55:21 ID:QCV5BlaL
せっかくの上部濾過器になんでストレナースポンジ使うかね?
否定はせんが、上部濾過の良いところを殺してるようなもんだろ
708pH7.74:2010/06/20(日) 11:23:32 ID:EYiObWrD
吸い込まれたら困るものって色々あるじゃまいか
709pH7.74:2010/06/20(日) 11:51:17 ID:+wFc+ey5
710pH7.74:2010/06/20(日) 12:13:16 ID:QCV5BlaL
吸い込まれて困るものがいろいろあるのは判るが、それなら違う濾過器を選択しないか?
上部+スポンジには違和感があるって話だよ
711pH7.74:2010/06/20(日) 12:28:21 ID:zeJoWqmx
>>709
これ使ったことある
大きいゴミや稚魚が引っかかってくれるのはいいが掃除がしにくい
モーター持ち上げてコップをスポンジに被せてからスポンジ引き抜いて・・・って

普通のスポンジフィルターみたいに横向きや上向きじゃない時点で、
上部にスポンジ付けて運用するのはあくまでイレギュラーなもんなんだなと悟った
712pH7.74:2010/06/20(日) 12:58:59 ID:d3lzlMTi
>>710
糞とか食べかすが多いのは上部で吸わずにフィッシュレットとかで対処した方が色々楽だと思う
大型魚でオーバーフローはきついってなると上部しかなくなるけど
マット引いてても濾過槽にゴミは溜まっていくし単純にマット掃除するよりは
フィッシュレットに溜めてからそれ掃除した方が楽だからね
713pH7.74:2010/06/20(日) 20:59:46 ID:fn7iLSDP
メンテが楽やらろ過能力いいやらでエーハイムの外部を使ってたんですが
メンテが異常なほどし辛かったので上部に浮気しました。(誰だよ外部はメンテ楽とか広めたの・・・)

GEXのデュアルクリーンがホムセンで売ってたので買ってきた。
まず組み立て時に気づいたのは底のスノコ。これ何の意味があるの?
ウールマット1枚分(ろ過容量)占有してるから切り取ってそのスペースに
ウールマット追加。活性炭はいらないので残りスペースもウールマットもう2枚分追加。(計3枚)
その次は落水音。排水のL型部分に粗いスポンジをはさむことであっさり解決。
数時間以上たつがあふれてくる様子もなし。
うまうまー
714pH7.74:2010/06/20(日) 21:03:33 ID:zAsBSQ+N
>メンテが楽やらろ過能力いいやらでエーハイムの外部を使ってたんですが

どこの嘘付きだよ、こんなこと言ったのは。
715pH7.74:2010/06/20(日) 21:09:55 ID:MUCDmpbF
>>713
>メンテが楽やらろ過能力いいやらでエーハイムの外部を使ってたんですが

まったくの逆。
メンテが面倒だけど二酸化炭素を逃しにくいので水草水槽で使われるのが外部。
716pH7.74:2010/06/20(日) 22:00:38 ID:585EntkJ
>>713
スノコがあった方が、その上部のろ材をちゃんと通りやすくなるんだよ。
ウールマット1枚分の厚さもあったか? 残しておいた方が良いんじゃね?
717pH7.74:2010/06/20(日) 22:06:19 ID:qKBjXwmi
エーハ2236はもう1年開けてないな、ノーメンテといっていいくらい。
ストレーナスポンジつけてればこんなもんだろうと思う。
タップ閉めてホース抜いて電源抜いてこぼれないように外に運んで
ろ材を軽くすすぎウールを専用のものに交換
エコだから再スタートはまぁいいとして面倒だが1年に1度の大掃除

一方上部は2週に一度ウール交換してるだけ
上部でも大掃除は大変だけど

どっちが楽か・・・上部だよなw
718pH7.74:2010/06/20(日) 22:55:02 ID:ifQSAYh0
ストレーナつけて外部でもノーメンテだと流量が大幅に落ちてる。
上部はメンテしやすいけど、水槽の上に設置スペースが必要だから照明との兼ね合いだな。
719pH7.74:2010/06/20(日) 23:19:37 ID:qHozwsjB
>>716の言うとおりだとおもう。
そのうちウールが詰まって、上から第二層に流れ、
あっという間に、L字につめたスポンジも詰まり、
オーバーフローってなりそう。

一応こんなのもあるけど
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1113020000&itemId=10412
720pH7.74:2010/06/21(月) 01:21:27 ID:RCMAwuAt
伊達にスノコがあるわけじゃない
721pH7.74:2010/06/21(月) 02:11:53 ID:twbomMSu
60ワイドだと上部でも上に十分な空間が残ると言うか、
小改造でヴォルテスの台座にもなる

まあ何より上部の素晴らしいのは、
蓋開けとくだけでも結構水温が下がる点と、
ファンの設置位置に困らない点
722pH7.74:2010/06/21(月) 14:25:56 ID:/PIk35qd
餌をやる際には吸い込み防止に
上部のポンプの電源を数分切ってるんだが

昨日は朝にコンセント抜いたまま仕事に行ってしまった
やってて良かった底面との併用
723pH7.74:2010/06/21(月) 17:47:34 ID:twbomMSu
上部が無くても大ジョーブ
724pH7.74:2010/06/21(月) 18:09:37 ID:1T0+fpcy
暑さで頭がやられたか?
725pH7.74:2010/06/21(月) 18:57:56 ID:7gFoAG7o
上部フィルターって丈夫なんですか
726pH7.74:2010/06/21(月) 21:14:10 ID:RCMAwuAt
坊主が上手に屏風に上部の絵を描いた
727pH7.74:2010/06/21(月) 21:26:33 ID:sfmIaHCv
>>706
もし目の細かいのが欲しくなったら↓のスポンジフィルターのスポンジが合うよ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112050000&itemId=51485

うちは排水溝ネット(目の細かいやつ)を適当に薄く巻き付けて基本ノーメンテだけど詰まらず快適だよ
728pH7.74:2010/06/21(月) 21:43:33 ID:nhh35epz
上部でスポンジフィルターとか愚の骨頂
729pH7.74:2010/06/21(月) 21:44:11 ID:7ITr5rRo
>>722
フィルターの併用は基本だと思う・・・
俺はL水槽でさえ外掛けと底面の併用してるくらい。
メンテによる水質への影響も最小限に抑えられるし。
30のような小型水槽だと難しいけど、45以上の水槽なら余裕だよね。
730pH7.74:2010/06/21(月) 22:20:42 ID:UQA4exAq
飼ってる生体や餌も水槽によってまちまちなのに、
自分の意見と違うからって全否定とか愚の骨頂。
731pH7.74:2010/06/21(月) 22:31:59 ID:P/PzcSrz
>>730
オマエ何と戦ってるんだ

ここはそういうとこだよww
732pH7.74:2010/06/21(月) 22:49:16 ID:05+6AD+X
つうか、>>728が意味不明。
ストレーナーのスポンジフィルター付けるなってことか?
733pH7.74:2010/06/21(月) 22:53:23 ID:UQA4exAq
>>731
>>728と戦ってるんだぜ!
アクア板は戦場だ!
734pH7.74:2010/06/21(月) 22:57:51 ID:S+x4a2j9
上部フィルターの良いところをわざわざ殺すストレナースポンジはどうかと思うよ
稚魚、稚エビの吸い込み防止が目的なら別のフィルターを勧めるけどな
735pH7.74:2010/06/21(月) 22:58:06 ID:P0mwwnUz
まあ上部は生体が入らない程度の目の粗いストレーナーでがんがんゴミやら餌の残りやらを吸い上げて
フィルターマットもどんどん交換していくやり方がいいと思うけどね。
 マット交換なんか1分で出来るし金額もたいしたことないからね
736pH7.74:2010/06/21(月) 23:01:35 ID:VKuE2/38
上部濾過器の優れている物理ろ過を殺してしまう
スポンジフィルターのスポンジを使うのは俺も愚の骨頂だと思うわ

まあ、考え方は人それぞれだけど・・・
737pH7.74:2010/06/21(月) 23:03:14 ID:P/PzcSrz
>>734-736
素人さんをあまり虐めるなよww

738pH7.74:2010/06/21(月) 23:21:24 ID:P0mwwnUz
飼ってる生体にもよると思うけどね。
うちはプレコだから気の屑みたいにあまり分解しそうにないゴミは
ウールマットごとさっさと水槽外に出して捨てたほうがいいからね。
739pH7.74:2010/06/22(火) 05:59:23 ID:u1m5i2T9
>>734-737
ポンプの入り口側で詰まったこと無いの?
740pH7.74:2010/06/22(火) 08:13:06 ID:xf5foCMW
スポンジのところはザリガニさんが好きな場所でいつも乗っかっているので外せません。
741pH7.74:2010/06/22(火) 08:20:35 ID:MA/ZwvZF
>739
ノーマルのストレナーで何が詰まるの?
742pH7.74:2010/06/22(火) 10:41:28 ID:z+gmk6nS
上部使っておいてこんなこと言うのもなんだけど
マットの交換がつい勿体無く感じてしまう
アクアやんなって感じだな
743pH7.74:2010/06/22(火) 11:11:34 ID:eSfyF3Jg
そこで洗って使い続けられる3Dマットですよ
その下にウールマット敷いてるが交換頻度は格段に減った
744pH7.74:2010/06/22(火) 20:03:06 ID:u1m5i2T9
>>741
千切れたマツモとかが詰まり始めて(夜な夜な食べてるらしい)、
流量が落ちるくらいに詰まったところで今度は食べ残しの餌が溜まって、
水が上がらなったことがある。

断面図で描くと、
__
|   | ←ポンプ
|__|
 |V|  ←ここが詰まる
 | .|
 | .|
|  | ←ストレーナ
|  |
  ̄
スポンジのメリット・デメリットはあるだろうけど、
ポンプの負荷や詰まったときの掃除を考えると
ストレーナスポンジも悪く無い手だとは思う。

ちなみに、自分の場合はスポンジとか着けずに、マツモ取り出したw
745pH7.74:2010/06/22(火) 20:09:36 ID:9rPLezUa
ポンプよりも上流に負荷の高いフィルターをつけるのはちょっとね。
746pH7.74:2010/06/22(火) 20:58:07 ID:u1m5i2T9
負荷が高いって言っても目の粗いスポンジもあるんですけど?
747pH7.74:2010/06/22(火) 21:14:23 ID:9rPLezUa
それで?
748pH7.74:2010/06/22(火) 21:18:14 ID:V62KUhzr
そう言えばうちの水槽もマツモだのモスの切れ端が舞ってるけど、
いつの間にかなくなってるんだよな。インペラで粉砕されてあとは分解されてるのかな?
半年に1回くらいインペラを分解掃除するけど茶コケ?みたいなのはついてるけど
なにかが詰まってることはないな
749pH7.74:2010/06/22(火) 21:43:43 ID:VYLEq9TT
>>746
実際にやってみて、レポお願いします。

ストレーナスポンジ付けてる外掛けフィルターもある事だし・・・
750pH7.74:2010/06/22(火) 22:50:02 ID:u1m5i2T9
>>747
>>749の方は分かってるようですが、あなたは分からないんですか?

>>749
そう、外掛けも外部もポンプより上流にスポンジ着けてるんですから
負荷の点で上部だけが不利になることはありませんよね。
自分は中立の立場から上部にフィルタを着けることを考えてみましたが、
実際にやってみてないのにアレコレ言うのも不毛ですし、
スポンジ被せてマツモ復活させてみようかな。

けど、レポは2週間くらい先になりますよw
いつものパターンだと、大体それくらいで流量が落ちてくるのが分かるので。
751pH7.74:2010/06/22(火) 22:57:01 ID:9rPLezUa
上部なんて毎分10L近くの流量があるわけだし、
外掛けのストレーナーフィルターとはワケが違う。
大きなゴミ(水草の欠片等)の目詰まりによって流量が落ちるデメリットがあるだけ。
752pH7.74:2010/06/22(火) 23:02:53 ID:tv1g0FTa
ポンプのパワーと揚程を考えると上部は他の形式と比べればポンプ前のフィルターは若干不利かもしれんけどな
まぁ、使用者は多少の抵抗になる事を承知の上でやってんだから他人がどうこう言うもんでの無いと思うがね
753pH7.74:2010/06/22(火) 23:49:18 ID:9rPLezUa
そもそも上部なんてガンガン流量確保してゴミ取りメインで稼動させるものだろ。
せっかくメンテが楽な濾過槽までゴミを運んでくれるのに、
わざわざメンテが面倒なストレーナでゴミを止めるとか笑えますwww
754pH7.74:2010/06/23(水) 00:02:33 ID:+/8vID7v
素人さんをあまり虐めるなよw
お主らも若いころは皆 無知だったじゃろw

 γ´⌒`ヽ
 :( ゙´ω`゙)
 :(:::::::::ソ:::っ:
  :し─J ┃
755pH7.74:2010/06/23(水) 02:15:19 ID:tllLwdXl
二段水槽台だと、上部濾過槽よりスポンジの方がメンテ楽だったりするんだぜ
そう言う環境だと外部入れる水槽下の空間もないしね
756pH7.74:2010/06/23(水) 05:44:20 ID:JMNui5PN
アクア板って人少ないから落ち着いてるのかと最初思ってたけど
決め付けから来る民度の低さはぶっちぎりだよなw
結論ありきで話してるから、他人の話聞かないしw

俺は別に1つのルールにしばられる必要は無いと思うよ。
水槽も条件も人によって様々だろうからね。
757pH7.74:2010/06/23(水) 06:57:04 ID:g51MMEAG
素人さんなので、付属してくるストレーナースポンジを敢えて使わないという
発想はなかったなぁ。稚魚もいないし外してみるか。
758pH7.74:2010/06/23(水) 09:01:26 ID:RMdASX4E
底面直結ユーザーが登場するとどうなるんだこのスレ
759pH7.74:2010/06/23(水) 09:38:54 ID:jUwV7+QC
グランデ600使用してるんですけど
上を読んでいて、炭素繊維シートを追加したいと思ってるんですけど
どこにいれればいいのでしょうか? また、サブストって下の方がいいのでしょうか?
↓こんな感じで今 ろ材が入ってます

ドライ層:3Dマット
-----------------------
ウェット:サブスト
     ウール 2枚
-----------------------
760pH7.74:2010/06/23(水) 09:40:38 ID:M9s6bVhA
>>756
自転車板に近いものを感じるw
761pH7.74:2010/06/23(水) 10:07:18 ID:Kmb0IVix
>>756>>760
分かるわ
環境によって全く異なってくるのに何故か答えは一つ
土着的な宗教信仰っぽい

ゲハやデジカメ板は過激な信者間の戦争状態でちょっと違う
戦争に勝つために調べ上げてて理論武装も凄い
762pH7.74:2010/06/23(水) 11:24:58 ID:ivaUFK8o
>>758
お互いのメリットを消し合ってるってコトで、結論付いてる
763pH7.74:2010/06/23(水) 12:09:20 ID:igY6peHq
中途半端にストレーナースポンジ付けるぐらいなら
水作エイトをストレーナーにするわ
764pH7.74:2010/06/23(水) 13:19:22 ID:nN+F5EPR
底面直結でも結構ウールが汚れる訳で、
底面をすり抜けたごみを回収するには役立ってると思う
765pH7.74:2010/06/23(水) 13:54:12 ID:CXHiVgxr
トリプルボックス450かデュアルクリーン・フリーを使ってる人いたら教えてほしいんだけど
ポンプ側から排出口側フィルター下部の出っ張った所までの寸法ってどれくらい?

40センチ水槽に乗っけてテープかパテで固定して使いたいんだけど無理かな?




766pH7.74:2010/06/23(水) 14:29:53 ID:nWIp8CBp
>>765
やめとけ
乗るけど漏れる
ソースは俺
767pH7.74:2010/06/23(水) 15:10:11 ID:WNAOwN+J
>>756>>761
素人ゆえの過ちを生温かい目で見守って欲しいものだよな(笑)
768pH7.74:2010/06/23(水) 16:16:13 ID:CMxCZ8v9
お前みたいなののことを言ってるんだろ・・・
769pH7.74:2010/06/23(水) 16:53:47 ID:+3XqqP+f
嫌味だろ、足りない頭でもそのくらい理解しようぜ。
稚魚対策で底面直結ならまだ分かるけど、上部のストレーナーにフィルターってw
770pH7.74:2010/06/23(水) 17:13:00 ID:CMxCZ8v9
こっちも嫌味だぞ、足りない頭でもそのくらい理解しようぜ
771pH7.74:2010/06/23(水) 17:22:09 ID:TLYikqvG
>>756
おいまて!アクア板だけじゃないぞ!趣味系板はほぼまんべんなくだぞ!
自分の意見と合わないヤツは全て敵、話が通じない(レッテル貼りに走ってそれだけを連呼等)
無意味な煽りあい!最終的にはここ2ちゃんだから(笑)とわけのわからん勘違い

空気読まないヲタほど書き込み多くなるからしょうがないのかもしれんがw
772pH7.74:2010/06/23(水) 17:29:04 ID:+3XqqP+f
何のために上部を使ってるか、根本的なところから考えてみるべきだな。
773pH7.74:2010/06/23(水) 17:34:46 ID:FlV+9tXX
底面>嫌気性濾過
上部>好気性濾過を期待してる
上部ストレーナーのスポンジ>物理濾過

上部フィルターには大容量好気性濾過装置と言う面もあり
俺が重視してるのはそっちだな
774pH7.74:2010/06/23(水) 17:41:07 ID:+3XqqP+f
ストレーナーのスポンジで物理ろ過は分かるのだが、
水槽内にゴミが残ったままなのに物理ろ過を果たしてることになるのかな?

目に見えるレベルのゴミを隔離できているわけでもないわけだし。
ストレーナーの掃除をするときに水中にぶちまけるわけ?どうやって取り出すの?
775773:2010/06/23(水) 17:49:56 ID:FlV+9tXX
>>774
虚弱体質のエビならともかく、
大概の生体は掃除の際に多少ゴミが舞っても平気でしょ
スポンジや投げ込みだと舞い散る方がデフォだ

ゴミが生体に深刻な影響を与えるレベルまで貯まるなら、
その前に上部のポンプが悲鳴をあげる
776pH7.74:2010/06/23(水) 17:49:59 ID:g31k3jEI
なぜ上部なのかだって?

初心者だからさ!
777pH7.74:2010/06/23(水) 18:24:28 ID:TM5K+QZI
そこに上部があるかぎり我々は上を使い続ける

WE ARE  上部
778pH7.74:2010/06/23(水) 19:01:24 ID:lD4PBFc4
>>775
生体に深刻な状況とかそういったことではなく、なぜせっかく集めたゴミを開放するのか。
スポンジや投げ込みは、その構造上、ゴミが水槽内に留まるのは仕方のないことだが、
ゴミを水槽外へ隔離→容易に撤去できる上部フィルターで、あえてゴミを水槽内に撒く意味が分からない。

濾過槽の上部で物理濾過と生物濾過、下部で生物濾過というのが上部フィルターの濾過だと思う。
779pH7.74:2010/06/23(水) 19:39:37 ID:igY6peHq
>>778
だよなぁ

本来のメリットを殺してまで上部を使うなら
他のフィルターの方が上部空間解放出来て良いだろうにw
780pH7.74:2010/06/23(水) 19:40:32 ID:heIIpPud
人それぞれのスタイルってことで良いじゃないか。
781773:2010/06/23(水) 20:01:52 ID:FlV+9tXX
>>778
理由は3つ

第一に稚魚、稚エビの吸い込み防止
第二に、前にも書いたが二段水槽台の下段だと上部濾過槽のウールのメンテがしづらい
第三に、夏場冷却のため上蓋開放した際に物理濾過を上部濾過槽のウールに頼ると虫が沸くことがあるしカビが生えやすい

これらの点を加味すると、水槽内に多少のゴミが舞うことは許容範囲
782773:2010/06/23(水) 20:16:11 ID:B0GXs/zP
ちなみに俺が重視する上部のメリットは、

(1)オーバーフローに次ぐ強力な好気濾過能力
(2)配管、ホース要らず
(3)夏場の冷却の利便性

なので、ゴミを水槽内から取り出す能力についてはスポンジフィルター並みの能力で問題は感じない。
寧ろストレーナーにスポンジを被せると言う行為は、
>>781であげたような上部の致命的な欠陥を補填する極めて有効な行為だな、俺的にはね
783pH7.74:2010/06/23(水) 20:23:31 ID:+/8vID7v
つまり、負けず嫌いの貧乏人ということだなw

う〜ん これは反論できねーわ
784773:2010/06/23(水) 20:28:21 ID:B0GXs/zP
>>783
そりゃ貧乏人じゃなけりゃオーバーフロー水槽とか水槽用クーラ使ってりゃ済む話だからなw
上部を使ってる段階で君も同じ穴の狢
785pH7.74:2010/06/23(水) 20:35:04 ID:+/8vID7v
即レスくれるなんてww
負けず嫌いも正解じゃないですかぁww

からかってごめんよww
786pH7.74:2010/06/23(水) 20:43:17 ID:ELpN3d8V
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
787pH7.74:2010/06/23(水) 20:47:06 ID:Fr1nVbw4
いいけど、判ってねぇなぁ・・とは思うよ
788pH7.74:2010/06/23(水) 21:02:04 ID:9d68gS1N
上部スレで他人を貧乏人扱いしてる人はレイシーでもつかってんの?
789pH7.74:2010/06/23(水) 21:09:01 ID:lYNV/C+Y
久々に上部使いたくなってきた
けど外部使ってるのに急に変えたらだめよな
どうしたらいい?
790pH7.74:2010/06/23(水) 21:12:53 ID:JMNui5PN
>>789
ライトを一時的にずらして、しばらく併設したらいいんじゃね。
791pH7.74:2010/06/23(水) 21:33:46 ID:Fr1nVbw4
しかし、2段ラックの上段下段に関係なく、上部のマットの交換がやりにくいのなら
ストレナースポンジの脱着の方がもっとやりにくいと思うのはオレだけか?
792pH7.74:2010/06/23(水) 21:34:59 ID:lYNV/C+Y
過密水槽?だとおもうんだよな
このまま外部がいいのか上部にして掃除回数減らすべきか?

60規格にオイカワ20匹くらい、ヨシノボリ4匹、ミナミ多数、プレコ2匹
793pH7.74:2010/06/23(水) 21:40:16 ID:lD4PBFc4
>>792
組み合わせがめちゃくちゃだな・・・
俺なら上部をガンガン回してオイカワ&ヨシノボリ水槽と、外部はそれ以外の生体用の水槽に分けるよ。
とくにオイカワとヨシノボリは水流と水温を保ちたいし。
794pH7.74:2010/06/23(水) 21:46:21 ID:59Kmj6v/
まあ購入したらストレーナーにかぶせる筒みたいな目の粗いスポンジのプレフィルター?がついてるから
あながち間違った使い方じゃないんじゃね?
メーカーもつける人がいるからスポンジ同梱してるんだろうし。(このスレだと一人だけだけど)
795pH7.74:2010/06/23(水) 21:51:57 ID:XJPw+Zjc
こんな過疎板の過疎スレでよくここまで荒れるなー、それこそ糞詰まりでスレ機能してないなw
ストレーナースポンジ必要なんじゃねーの?w
796pH7.74:2010/06/23(水) 21:52:36 ID:JMNui5PN
>>792
ヨシノボリがミナミ食べちゃわないの?
流木の下とかで、それ以上に繁殖するのかな。

>>794
過去スレにもいたし、それに答える人もいたから、
それなりの人数はいるみたいよ。
797pH7.74:2010/06/23(水) 22:00:49 ID:B0GXs/zP
>>791
そうでもない、ちょっとやり方は自己流だけど、
組み合わせ次第ではワンタッチで外れる

正確にはストレーナースポンジじゃなくて、テトラPT直付けだけども
798pH7.74:2010/06/23(水) 22:02:21 ID:lYNV/C+Y
>>796
おそらく食べてる
どっちも川で採ってきたやつでミナミは抱卵しまくってるけど
絶対数は見た感じ変わってないから食べられてるだろうね
799pH7.74:2010/06/23(水) 22:06:50 ID:lD4PBFc4
>>794
スポンジのプレフィルターがあるのは水中モーターの機種だと思う。
800pH7.74:2010/06/23(水) 22:10:35 ID:igY6peHq
>>799
グランデRにも付いてる
801pH7.74:2010/06/23(水) 22:11:28 ID:yiTuZsqN
うちのは水中ポンプ式だけどスポンジは付属してなかったのでパンストつけてるよ
物理ろ過のためじゃなくて生体の吸込み防止のためだけど
基本的には物理ろ過のためじゃなくて吸込み防止のために使うものなんじゃないかな?
802pH7.74:2010/06/23(水) 22:20:39 ID:59Kmj6v/
しかしストレーナーにスポンジを付けるか否かでここまで熱く語れるのはいいな
>>799
気になって調べたんだけど、GEXのデュアルクリーンとグランデは付いてる。NISSOとコトブキは付いてない
各社の考え方の違いかな?

個人的には>>801の>基本的には物理ろ過のためじゃなくて吸込み防止のために使うものなんじゃないかな?
でFAだな
803pH7.74:2010/06/23(水) 22:55:23 ID:lD4PBFc4
>>800
上部でストレーナーにスポンジを採用してるのはGEXだけか・・・
なんとなく理由が分かった気がするw
804pH7.74:2010/06/23(水) 23:00:12 ID:B0GXs/zP
>>803
エイトブリッジにもついてる
805pH7.74:2010/06/23(水) 23:23:09 ID:33CGaO+j
60にグランデ600R
黒モーリー*1 トランスルーセントグラス猫*3 黒ネオンテトラ*3 青テトラ*3 銀チップテトラ*3
でヤマトヌマエビ*3(仕事しない)
特になーんもしてないし、エサも適量だと思うのだけど、すぐ水が黄色になる
どうしたらいいですか
806pH7.74:2010/06/23(水) 23:28:38 ID:lD4PBFc4
>>804
上部フィルターの迷器を忘れてました、すみませんw
807pH7.74:2010/06/24(木) 00:26:18 ID:u0PQ5sPZ
>>805
以下にお答えください。
濾材:
底床:
その他入っているもの:
808pH7.74:2010/06/24(木) 04:57:45 ID:wYCLdWan
>>805
流木の有無は?
809pH7.74:2010/06/24(木) 05:21:44 ID:5xPXVAyd
<グランデ60Rカスタム仕様>
一番上カスタム部分・・スノコ下にマツモと人工芝(草部分が毟り取れるやつ、バイオボール代わり)
本体部分・・ウールマット一枚 
下、竹炭&チャームのおまけ溶岩ろ材1g。
ストレーナーに付属のスポンジは付けている

飼育してるもの
60cmレギュラーにパロットファイアー×1、バルーンテキサス×1
キーホールシクリッド×1、ジュルパリ×1、クラウンローチ×1
キリンパロット×1、アヌビアス・ナナ、ウィローモス、ミクロソリウム

*併用 水作エイトS

<ビッグボーイフリー>
一番上・・・ウールマット2枚
下・・・よく有るセットの簡単なビニールのマット

飼育してるもの
60cmレギュラー水槽に、ディスカス10〜12cmくらいの魚5匹
コリパン×3、ピットブルプレコ×1、ミニブッシープレコ×1
花コリ×1、ロングノーズのコリ×1、アマゾンソード鉢植え 水槽内がすごく狭いが魚は調子いい。

*併用 2211&フィッシュレット&水作フラワー

<デュアルクリーンフリー>
一番上・・ウールマット
下・・・・チャームのおまけ溶岩ろ材800mlくらいかな?

飼育してるもの
45cmレギュラー水槽に、ロングイヤーフィッシュ×1、ドジョウ×1、スクリューバリスネリア

*併用 水作エイトS
810pH7.74:2010/06/24(木) 05:24:58 ID:5xPXVAyd
ああ
>>807>>805に聞いてたのねw
ここの住人みんなに環境を聞いてるのかと思ったw

ロングイヤーフィッシュ×
ロングイヤーサンフィッシュ○
811>>805:2010/06/24(木) 14:06:42 ID:WaGIY0VN
床・・普通の砂利石敷き詰めてるだけ
濾材・・なんぞ?グランデはデフォだし、セットしただけだお、他に何もないお
草はナナとかモス、そんな入れてない感じ、流木2つ(小・中サイズ)とサンゴ石とかいうの入れてます
壁やサンゴ石が苔ってます、砂利も汚いかも
812pH7.74:2010/06/24(木) 17:10:54 ID:4Ml5uIru
ウールマットくらいは入ってるんだよね?
813pH7.74:2010/06/24(木) 17:20:53 ID:WaGIY0VN
グランデに入ってたマットとバイオナンチャラしか入れてないお(´・ω・`)
814pH7.74:2010/06/24(木) 18:23:29 ID:v/S1jd6f
いますぐ流木を窓から投げ捨てるんだ
815pH7.74:2010/06/24(木) 18:51:09 ID:rMPkLJy/
うん、単純にアクが出てんじゃないのか?w
816pH7.74:2010/06/24(木) 19:15:58 ID:Ox7FH6Lo
ストレーナにスポンジつけたら解決するんじゃね?
817pH7.74:2010/06/24(木) 20:06:22 ID:t1zWCF7g
>>816
ストレーナーにスポンジを付けて、空いたウールマット部に活性炭を放り込めばよいね
スポンジさえあれば上部濾過槽の大きさを最大限利用できる
818pH7.74:2010/06/24(木) 20:12:32 ID:kyU4PPZp
上部のストレーナーにスポンジを着けるのが流行っていると聞きました!
819pH7.74:2010/06/24(木) 20:36:59 ID:HdelTe5i
アクア初心者の間で大流行!
820pH7.74:2010/06/24(木) 20:44:41 ID:t1zWCF7g
初心者は買ってきたまま使うからな
スポンジ一つ追加すれば性能アップするのに気付かない

ストレーナーそのまま使うとか、
上部の強みの半分を消しているようなものだ
821pH7.74:2010/06/24(木) 21:17:29 ID:g7rVIo4C
ストレーナー用のスポンジ、デフォで付いてるのは付けてます
空いたウールマット部ってのがよくわかりませんがググって頑張ります(´・ω・`)
822pH7.74:2010/06/24(木) 21:22:52 ID:rMPkLJy/
またこの話題っすか?ww
823pH7.74:2010/06/24(木) 21:52:32 ID:t1zWCF7g
>>821
ごめん半分ネタ
活性炭入れときゃ良いよ
824pH7.74:2010/06/24(木) 22:04:05 ID:kyU4PPZp
>>805
とりあえずカーボンパックを入れとく
825807:2010/06/24(木) 23:22:17 ID:u0PQ5sPZ
>>805
黄ばみの原因は流木と思われます。
活性炭で色素吸着が無難ですかな。最強は「ブラックホール」てやつ。
数か月使用していれば流木からの色素流出も気にならないレベルになるでしょう。
そうしたらもう活性炭は要らない。
826pH7.74:2010/06/25(金) 10:09:41 ID:Ko4ejrWP
一週間水につけけどバリバリ黄色ににじむ流木があったな
ブラックホール入れたらすっかり透明になって、これまでやってきたアクアのメンテナンスの中で一番感動した
827pH7.74:2010/06/26(土) 13:31:57 ID:0aA5bH2Z
ゲルマットって使ってる人いる?
828pH7.74:2010/06/26(土) 15:46:51 ID:0wh+1Sw8
使ってるが効果はよく分からん。

とりあえず、3Dマットの方が役立っているのは確か。
829pH7.74:2010/06/27(日) 01:12:55 ID:awSlAJ+q
ろ材を洗車スポンジに変更して一ヶ月経つのだけど、ポンプで組んだ水を拡散させる板の真下しか水が通らないので、板の真下以外のろ材の色が黒くならない。
これって水位を上げてろ材全体が水に浸るようになれば濾過アップするかな?
830pH7.74:2010/06/27(日) 01:15:24 ID:hZqdWzVq
そう言う改造をしてる人は結構居るね
831pH7.74:2010/06/27(日) 01:18:52 ID:awSlAJ+q
>>830
そうなのですか。効果ありそうですね。やってみます。
832pH7.74:2010/06/27(日) 01:23:48 ID:hZqdWzVq
そう言う改造をしている人が居ると言うだけで、効果を確認したわけではないのだが(;´∀`)
デュアルクリーン 改造 でググると一番上のブログがそんな感じかな?
833pH7.74:2010/06/27(日) 01:29:22 ID:3GXf4ghK
うちも以前グランデ900を水位上げて使ってた
834pH7.74:2010/06/27(日) 01:57:03 ID:awSlAJ+q
>>833
なんで辞めちゃったの?
835pH7.74:2010/06/27(日) 03:20:56 ID:3GXf4ghK
>>834
濾過槽をショップオリジナルに変えたw
でもグランデ使うなら水位上げたほうがいいと思う
836pH7.74:2010/06/27(日) 12:00:44 ID:elAmAp8P
とりあえずエイト改造するか
837pH7.74:2010/06/28(月) 14:03:56 ID:Kl1Lr5D2
モーター内のシャフトに水草の切端等が絡みついて
水流量が落ちるのが嫌で、付属の
目の荒いスポンジは付けてるな。そっちのが掃除はるかに楽。
838pH7.74:2010/06/28(月) 19:53:24 ID:lx/5Z9Aa
コラコラ、せっかく落ち着いたのに蒸し返してどうするw
839pH7.74:2010/06/28(月) 20:13:37 ID:HoEqkX9Q
スポンジ好きだなwww
840pH7.74:2010/06/28(月) 20:42:10 ID:6H9MRAkB
このスレはスポンジについて語るぜ
841pH7.74:2010/06/28(月) 20:54:11 ID:HoEqkX9Q
ストレーナのスポンジがメインで、上部にあるフィルターはオマケなんです。
842pH7.74:2010/06/28(月) 23:37:25 ID:j5mHj3VT
ストレーナーのスポンジつけるのはデフォに近い人だけで
上部フィルターの改造に命掛けてる奴は外してるとかそういうレベルだろ
マットとか、デフォに近いのにスポンジ外してたら噴飯ものだけど
843pH7.74:2010/06/29(火) 00:03:10 ID:XQjrKPG5
逆逆、デフォ使いはスポンジつけないけど、改造上等でやってる上級者はスポンジつけるのさ
844pH7.74:2010/06/29(火) 00:40:15 ID:nffXVu/7
なんか外部フィルターのプレフィルターに使うテトラのP1、P2あたり使ってる人がいそうだな。
やっべwおれもスポンジつけたくなってきたじゃまいかw
845pH7.74:2010/06/29(火) 01:28:57 ID:qKAmwBgI
スポンジ最初つけてなかったんだけど、
肺魚の幼魚のヒレが吸い込まれて骨折してから付けてる。
まぁ、ウンコはするたびに網で掬うし、問題はないけど。
846pH7.74:2010/06/29(火) 03:10:28 ID:LhLnFCQV
単発で自演必死ってなんか哀れみすら感じるね

まあどうせ社会の役に立たない、お暇なヒキニートがやってるんだろうから

こんなところで居場所見つけてずっと書き込み続けるんだろうけどね

  ↓   ↓  ↓   ↓
847コリドラス:2010/06/29(火) 03:35:49 ID:JVd7m7wy
どうも。社会の底辺です。
848pH7.74:2010/06/29(火) 06:14:16 ID:qKAmwBgI
>>846
自演じゃなくて事実なんだが…

おまえ、大丈夫か?
849pH7.74:2010/06/29(火) 06:41:02 ID:UfEzesLU
アタックチャーンス
↓   ↓  ↓   ↓
850pH7.74:2010/06/29(火) 10:02:31 ID:Wqllv+KY
スポンジにストレーナー付ければ良いんじゃね?
851pH7.74:2010/06/29(火) 11:24:28 ID:z9QCTVGa
うちのストレーナーもカモンバの切れ端が詰って
気分が悪いけど専用スポンジの値段が高すぎて
買えん、スポンジ代用は三角コーナーゴミネット
だわ
852pH7.74:2010/06/29(火) 15:55:18 ID:rmMlM+lc
>>843
意味がわからん
付ける付けないのそれぞれの優位性がいまいち把握できん
デフォで付けなきゃ、上部のフィルター汚れ易くね?全任せしても十分な濾過力があるってこと?
じゃぁ、改造してスポンジ付けてるってどゆこと?
アクア板自体、来て日が浅いからこうネタにされるのがよくわからん、笑いどころも
853pH7.74:2010/06/29(火) 17:13:30 ID:mJjptM/j
半年ROMれ
854pH7.74:2010/06/29(火) 17:45:00 ID:AOaDN19v
モーターが水中か水上かで有用渡は変わるだろうしなあ。
後者なら確かに要らんと思うけど、
デメリット承知で生物濾過を少しでも強化させたくて
追加購入して付けてる人も居るんじゃね?
855pH7.74:2010/06/29(火) 18:19:12 ID:Zq0P4coO
>>854
モーターが水中のセットは安いけど
水温が上がり安いしいい事無いね。
856pH7.74:2010/06/29(火) 19:11:15 ID:XeD8fpuc
857pH7.74:2010/06/30(水) 13:23:26 ID:uLkP/WIk
質問です。

今は上部フィルターの濾材を以下のようにしてます。

│========ウールマット======= │
│◎◎◎◎◎リング◎◎◎◎◎ │
│◎◎◎◎◎リング◎◎◎◎◎ │
└─────────────┘

この物理濾過用のウールマットはアクア用のウールマットでなければダメなのですか?
すぐヘタるので月イチで交換してますが、なんか割損のような。
他の生活用品などでもっと耐久性があるものはないですか?
例えば人間の体を洗う為のナイロンタオルとか・・・
週イチの水替えでのマット洗いはまったく苦になりません。
858pH7.74:2010/06/30(水) 13:45:08 ID:EFKjbQbQ
3Dマットでも立体マットでも使えばいいような飢餓
859pH7.74:2010/06/30(水) 14:08:00 ID:Yqclv3oJ
トリプルボックス使ってるけど物理濾過用のウールマットの同じところばかり汚れる。
主にマットの排水口側の端が集中的に汚れる。
ポンプ側にもっと水が落ちるように穴追加したほうがいいかね?
860pH7.74:2010/06/30(水) 14:54:55 ID:4TO5N2oh
>>857
ウールマットの代わりに3Dマットまじおすすめ
861pH7.74:2010/07/01(木) 00:14:47 ID:aWdMrK/y
>>858 >>860
レスありがとう!
お二人共通のオススメ、3Dマットを試してみますね!
862pH7.74:2010/07/01(木) 09:50:30 ID:IYkyME0b
いま流行りの3Dか
863pH7.74:2010/07/01(木) 15:06:35 ID:c3o/+d3y
タッチペンも必要だな
864pH7.74:2010/07/01(木) 16:05:23 ID:U6VaWcci
ウールマットがもったいないという感覚がさっぱり分からん
865pH7.74:2010/07/01(木) 17:36:18 ID:g9WJkToK
ウールマットの値段どうこうより
使い捨てにすると折角の濾過バクテリアも捨てちゃうじゃん

3Dマットなら飼育水で濯げばラピュタは滅びんよ、何度でも甦るさ
866pH7.74:2010/07/01(木) 17:39:24 ID:3td9oKAM
グランデ600のスノコって絶対設計おかしくないか?
ポンプ排出口すぐそばのスノコ上に、横長の穴が開いてるから、
そこに水が全部逃げて、後ろの方まで水がほとんど流れない。
カスタム仕様にしてるから、目に見えて後ろまで水が届いていないのが良くわかる。
そのスノコの穴を、プラ板で塞いでやったら、思った通りに後ろの方まで、綺麗に水が流れるようになった。
やはり上部って、自分で弄って楽しむもんだね。
867pH7.74:2010/07/01(木) 17:46:11 ID:IebU3S0u
良改造だったならうpしてくれよ・・・・気になるじゃねぇか
868pH7.74:2010/07/01(木) 17:52:26 ID:P1jsmYhH
それをウールなんてとんでもない
869pH7.74:2010/07/01(木) 18:10:07 ID:g9WJkToK
別に散水トレイの横長穴塞がなくても
流量の多いポンプにすれば端まで流れるけどな

デュアルもそうだがGEXはデフォポンプが貧弱すぎる
870pH7.74:2010/07/01(木) 18:16:42 ID:3td9oKAM
>>867

改造っていうほどのものでもないですよ。
ただ一番ポンプ側のでかい穴を塞いだだけです。
>>869


そう思ったけどね・・・。
買ったばっかりだし、今のところはこのままで、
ポンプ壊れたら、流量大目のポンプに変えようと思ってます。
で、流量が多いポンプって何がお勧めなんだろ?
前の方では、グランデ600にニッソーのがいいようなこと書いてあったかな?
871pH7.74:2010/07/01(木) 18:52:41 ID:g9WJkToK
872pH7.74:2010/07/01(木) 20:33:16 ID:ZwNk7phl
>>866
フンの多い魚を飼ってれば
すぐに、いい塩梅になるんだけどな
873pH7.74:2010/07/01(木) 20:39:40 ID:/5sJfZ0q
>>866
それって、すのこじゃなくて、散水樋のことじゃないの?
デュアルクリーンも同様な構造だ。
874pH7.74:2010/07/01(木) 20:45:10 ID:ZwNk7phl
連投
>>857
垢すり用のナイロンタオルがいい

↓こんな感じ

│____垢すりタオル____│
│========ウールマット======= │
│◎◎◎◎◎リング◎◎◎◎◎ │
│◎◎◎◎◎リング◎◎◎◎◎ │
└─────────────┘

垢すりタオルを、ちょくちょく洗えば
ウールマットはほとんど洗わなくていい。
プレコには特にオススメ。
875pH7.74:2010/07/01(木) 21:40:04 ID:U6VaWcci
ちょこちょこウールを新品交換すればいいだろ
バクテリアはウールのみに居るわけではない
876pH7.74:2010/07/01(木) 22:29:28 ID:4sA9Nrhz
ウールを2枚に薄く裂いておいて汚れてきたら
ロケット鉛筆みたいに、上捨てて下に新しいの入れていけばバクテリアの変化少なくて済むじゃん

てどっかのサイトで見たので俺はそうしてる
877pH7.74:2010/07/01(木) 23:57:56 ID:g9WJkToK
そのうちペタペタになってOFするだけ
878pH7.74:2010/07/02(金) 04:05:41 ID:qZNHc2it
散水トレイにパンストかぶせて物理濾過してる人もいたな。

>>866
俺はトリプルボックスなんだけど、こっちは逆にポンプ間近の所に穴が開いてなくて
排水口の方ばかり水が流れるから不安。穴追加するつもり。
879pH7.74:2010/07/02(金) 05:34:26 ID:yHLYnsZX
>>866です。

>>871ありがとうございます。
加工しないといけないようですが、流量が上がるのはいいですね。
>>872
グランデカスタム仕様にしているので、あの一番上の層があると、ウンコやゴミを溜めるより、
素直に水を流した方が良さそうな気がしましたので、
ここで話題のスポンジを、ストレナーに装着していますw
だからあんまりうまい具合に、散水トレイにゴミがたまってくれないから、あの穴がゴミやウンコで詰まり難い見たい。
>>873

そうでした。。
スノコは一番底にあるやつですね。
デュアルクリーンフリーも使ってますが、透明じゃない分、あまり気にして無かったかも・・・。
>>878
デュアルクリーンとそこまではそっくりじゃないということですねw

前も載せたhttp://tw.page.bid.yahoo.com/tw/auction/b51023729?u=hsl57117
台湾製の上部なんですけど、ここの中になる画像、雨淋板が散水トレイに当たりますが、
これみたいに、わざと幅を広くして、効率上げてるのはいいですね。
もしくはショップオリジナルの様な、外部のシャワーパイプの様に改造する方が、
水の拡散効率がいいんでしょうね。
880pH7.74:2010/07/02(金) 06:40:32 ID:4Aqmdj0V
糞の多いのグランデで買ってるけど、散水トレイの穴がゴミや糞で詰まるなんてあり得ないだろ
881pH7.74:2010/07/02(金) 08:58:11 ID:qWRrWdaG
>>875
すぐにヘタるウールだからダメだと言ってるわけだが。
たいした金額ではないのだが、それでももっとリーズナブルなモノがないか議論してるわけ。
非人道的なアクアメーカー製品は極力使わない方向で。
100均こそアクアの神。
882pH7.74:2010/07/02(金) 10:32:00 ID:qZNHc2it
>>881
このウールマットなんて1枚あたり50円だぞ。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1113080000&itemId=21988
これでも出費が惜しいの?

つか物理濾過しか期待してないならヘタっても水洗いして何度か再利用すれば。
生物濾過をリングに任せてるならろ過能力に代わりはないと思うけど。
883pH7.74:2010/07/02(金) 10:48:48 ID:d7eX+A0U
7月にもなると変わった人が出てくるな
>>882もマジレスすんなって
884pH7.74:2010/07/02(金) 12:32:21 ID:G7SVtwVB
このスレはマジレスで成り立っています。
885pH7.74:2010/07/02(金) 13:45:35 ID:AkD6c08D
ドケチ板かとオモタ
886pH7.74:2010/07/02(金) 16:03:51 ID:a30ed16u
ヒッキーだから一々ウールマットなんか買いに行けません
887pH7.74:2010/07/02(金) 19:02:29 ID:XqyKoTbO
>>878
トリプルボックス 穴あけて使ってるよ。
楕円の穴が無くて薄くなっている所に2カ所あけた
結構、変わるから、いっぺんにいっぱいあけずに
試しながらの方がいいよ
888pH7.74:2010/07/02(金) 22:39:08 ID:ST4K8bL3
たいした金額ではないのだが、それでももっとリーズナブルなモノがないか議論してるわけ。
非人道的なアクアメーカー製品は極力使わない方向で。
100均こそアクアの神。
889pH7.74:2010/07/02(金) 22:41:15 ID:yeRLdpqm
>>888

100円ショップでアクア 10店目 【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1275640325/
890pH7.74:2010/07/02(金) 22:43:42 ID:ST4K8bL3
非人道的なアクアメーカー製品は極力使わない方向で。
891pH7.74:2010/07/02(金) 22:58:23 ID:YvcpZm0V
>>890

100円ショップでアクア 10店目 【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1275640325/
892pH7.74:2010/07/02(金) 23:05:03 ID:sGENBKsR
メーカーを批判して玄人っぽい俺ってカッケー! ←ただの厨房
100均のものを流用して節約しちゃう俺ってカッケー!! ←実は安くない
893pH7.74:2010/07/02(金) 23:07:58 ID:us8k/xeI
100均ってかえって割高になるケース多いよね。ディスカウントショップとかで品質も良くて100円以下で売ってるケースも多いし。
なんでも100均って買うと安上がりだと思ってる幸せな人が多いけど。
894pH7.74:2010/07/02(金) 23:44:22 ID:be8SNkDL
↑うーむ、、あくまで自分の経験則ですがいろんな物を利用したり試行錯誤して結局はアクアメーカーのろ材に戻っている様な気がします。
まあメーカーには色々と言いたい事はありますが、、上部フィルターにしても上部に始まって外部→OF→etc→と結局は上部の良さがしみじみ
と解ってきています。
メーカーも苦心して最大公約数的な製品を送り出しているんだなと製品を使用しながら考えています。
最近はあれだけれどNISSO上部フィルターとかを暫く使用して他のメーカーのを使えば使う程にNISSOのバランスの良さを感じています、、設計者の真摯な気持ちが見える製品って近頃では貴重です。
895pH7.74:2010/07/03(土) 00:29:38 ID:2jzIRNeB
NISSOの上部はジョーブなのが取り得だわな
GEXのは確かに出色だが壊れやすい事壊れやすい事
896pH7.74:2010/07/03(土) 02:05:14 ID:17OaL1n7
100円ショップのほうがはるかに非人道的だろよ
897pH7.74:2010/07/03(土) 06:09:12 ID:99HErHYk
社員が必死ですねwww
898pH7.74:2010/07/03(土) 06:18:26 ID:pCgnzeWh
GEXって評判悪いよね。
ロカボーイは糞だったけど上部もクソなの?
899pH7.74:2010/07/03(土) 08:35:15 ID:T1vfK9Dv
社員乙と言われそうだが・・・・

GEXの上部と底面は、例外的に性能が高い。
900pH7.74:2010/07/03(土) 08:58:21 ID:nLkyPNle
グランデ最強伝説は今だ覆らんな。
電動の掃除ポンプは壮絶糞だが。
901pH7.74:2010/07/03(土) 09:38:40 ID:88FoEU/A
GEXは外掛けもいいんだよな。性能というより濾過槽が大きくてろ材が結構入る。
これで製品の作りがもう少ししっかりしてくれれば言うことないんだけど
NISSOの上部がジョウブってのはポンプが壊れにくいってことかな?
902pH7.74:2010/07/03(土) 11:05:44 ID:kD2HHESq
45センチ水槽の上部ならデュアルクリーン・フリー 一択。
903pH7.74:2010/07/03(土) 12:49:19 ID:/WF0yi4k
>>901
うむ、俺のスライドフィルターは八年休まずに稼働してる
途中で何回か掃除はしたけどな

グランデカスタムは三年で逝かれて手持ちの他社ポンプに換えた
904pH7.74:2010/07/03(土) 13:02:34 ID:GJRUa1mv
ニッソーポンプ有っての、グランデ高評価。
905pH7.74:2010/07/03(土) 13:14:37 ID:pCgnzeWh
そうか、グランデはポンプが壊れるのか・・・
次買うときはグランデカスタムにしようかと思ったけど、適当な容器で追加式濾過槽自作するか。
906pH7.74:2010/07/03(土) 13:32:44 ID:/WF0yi4k
自作で追加濾過槽三段重ねはかなりキツいぞw
ガワだけでも買う価値はあると思うが
907pH7.74:2010/07/03(土) 22:14:25 ID:Ib9CZPu9
素人騙しのウール定期交換を推奨してるメーカーは営利目的だけのクソメーカー。
濾過能力が高くて半永久的に使えるリング系濾材をみんなに使われたら交換用ウールが売れなくてヤバイんだろ。
でも実際は交換用ウールを使ってる初心者でも、メーカー品ではなく特売の6枚300円くらいの使ってるぞ。
騙せないって。

>>901
そこの外掛けは確かに容量が大きいが、プラ板などで仕切り改造して初めてリング等が有効利用できる。
それをメーカーでやらないならやはり(ry
外掛けでリング使用前提に設計してるのはスドーだけだったような。
ただしリング濾材付きとはいえ、小型外部並の価格はいかがなものか?
908pH7.74:2010/07/03(土) 22:17:10 ID:5qdXWd3M
>>904
まぁそうなんだよな

付属ポンプは3年どころか
うちのは1年経たずに逝った
909pH7.74:2010/07/03(土) 22:55:57 ID:HVkiQUTY
GEXのデュアルクリーン
水中モーターで静かっていうから特価品買ったら
確かにモーター音はほとんどしない、が水のチョロチョロ音がうるさすぎる・・・
コトブキのトリプルボックスもレビュー等では静かという言葉が並んでるけど
水の音はやっぱりどうしようもない?
910pH7.74:2010/07/03(土) 22:58:23 ID:vkmLbbcp
>>909
アクアやめたら?
911pH7.74:2010/07/03(土) 23:04:21 ID:3UVEHSMy
>>909
それはもう上部止めるしか無いね。外部か、水中モータで底面にしたらば?
912pH7.74:2010/07/03(土) 23:04:57 ID:T1vfK9Dv
>>909
上部フィルターは、あなたには不向きです。
外部フィルターか、水中ポンプ式底面フィルターに変える事を
お勧めします。
913912:2010/07/03(土) 23:05:39 ID:T1vfK9Dv
なんか今日はネタが被るな・・・
914pH7.74:2010/07/03(土) 23:05:51 ID:2jzIRNeB
>>909
ちょろちょろ音の原因は2つ考えられるが・・・

(1)ポンプから濾過槽に入り込む際の音
『グランデカスタム 改造 音』でぐぐって一番上のサイト参照
(2)濾過槽から水槽内への落水音
落水パイプのある濾過槽のスノコをどけて、落水パイプ内に適当な長さに切ったストローを数本(自分の場合は3本)刺す

取り敢えずこれでだいぶ改善する
>>910-912
お前らなんでそんな毒舌なん(´・ω・`)
915pH7.74:2010/07/03(土) 23:08:07 ID:HVkiQUTY
>>910
なにか気に障るようなこと言ってたらごめん。
最初に買ったセットについてたテトラのAT-50がものすごく静かだったから
デュアルクリーンの電源入れたときあまりの音の大きさにびっくりしたんだ。

>>911-912
丈夫だとどうしようもないか。ありがとう。
今はすのこはずしてパイプの向き調整したらだいぶ静かになった。
916pH7.74:2010/07/03(土) 23:09:56 ID:HVkiQUTY
>>914
おお、ありがとう。
2の音が気になるから、ストロー試してみるよ。
917pH7.74:2010/07/03(土) 23:10:22 ID:5qdXWd3M
>>914
それボッコンボッコン気泡音対策だろ
チョロ音消しならポンプ吐出口に吹き流しを付けるくらいだな
918pH7.74:2010/07/03(土) 23:12:25 ID:5qdXWd3M
あーよく読んでなかったスマン
オレのレスはスルーしてくれw
919pH7.74:2010/07/04(日) 02:07:37 ID:lsgxgKKp
>>907

おいおい・・・。
ウールはただの細かいゴミ取りだろ。
リングの上にウール敷かないか?
ウールがろ材とは俺は考えてない。
920pH7.74:2010/07/04(日) 10:03:31 ID:DiZFW+m+
普通はそうだな
掃除機の紙パックと同じでゴミを濾し取ったらポイが正しい使い方だな。
3Dマットもいいらしいけど、たかが1枚40円位だから変えた方が気持ちいい
921pH7.74:2010/07/04(日) 11:39:04 ID:w4n0Up37
3Dマット厚すぎてデュアルクリーンフリーに入らん。
922pH7.74:2010/07/04(日) 16:25:20 ID:oqgATQJY
ウールの寿命を高めるためにもメンテを楽にするためにも3Dマット、って考えてる
濾過槽の上から順にから[3Dマット][ウールマット][リング濾材]の順
3Dマットは水替えのたびにチャッチャと取ってジャバジャバ洗う
ウールは3Dが負担してくれる分だけ寿命が伸びる

ちなみにリングじゃなくて粒状濾材がよかったな・・・とちょっと思ってる
923pH7.74:2010/07/04(日) 18:21:17 ID:4InKEe+2
うちはグランデカスタムの上段に3Dマット、下は全部サブストだよ。
で、最後のカゴにサンゴ砂が山盛り。
肺魚の幼魚が入ってるからウンコはすごいけど、水はキレイだよ。
924pH7.74:2010/07/04(日) 20:48:36 ID:w4n0Up37
>>922
ん?
ウールの交換時期は、ゴミをどれだけキャッチしているだけではなく、経過時間による
ヘタリ具合によるものでしょ。だからその積み方で寿命が延びるわけはないと思うけど。
短期間で大量のゴミをキャッチしているだけならヘタっていないから洗えばまだ使えるよ。

それになんでそんなにウールを長持ちさせたいのか理解できないな。
925pH7.74:2010/07/04(日) 20:56:05 ID:/KB3xBOi
ウールなぞ立ち上がりが早いだけで常時使い続けるような代物じゃあない

水作エイト濾材のように多層構造で丈夫なら別だが
926pH7.74:2010/07/04(日) 21:13:24 ID:vHabwPp8
ストレーナーにスポンジを付けさえすればかなり長い事使えるのだが
927pH7.74:2010/07/04(日) 21:15:38 ID:0mvcOQT5
そんなこと言ったらまた荒れるぞ
928pH7.74:2010/07/04(日) 22:42:17 ID:hJzPU4Z6
3D使ってる人はメンテ回数減らしたいだけでしょ
929pH7.74:2010/07/04(日) 23:24:04 ID:4InKEe+2
上部といえど、水槽の置場所によってはメンテしずらいのよ。
930pH7.74:2010/07/04(日) 23:35:20 ID:XCeJdHWX
>>928
メンテ回数を減らしたい人がウールを入れるとは思えない。
931pH7.74:2010/07/04(日) 23:38:46 ID:zf7SSKSJ
>>930
???
932pH7.74:2010/07/04(日) 23:42:30 ID:XCeJdHWX
上部を使ってないと分からないだろうねー
933pH7.74:2010/07/04(日) 23:58:33 ID:WIyT2Gpt
レイシーとかの特殊サイズの3Dマットがあればウールの目詰りを気にしなくて良いんだがねえ。
ウールを絞ったら肴の調子が落ちたとかあるしねえ、、基本3Dマットだけで物理はOKだけれどかさばるのがイマイチ。

>>926
ストレーナースポンジの話題は避けてクダサイ。
934pH7.74:2010/07/05(月) 00:09:05 ID:8A57iRAa
でもウールを入れると細かいゴミが取れて明らかに透明度が上がる。
935pH7.74:2010/07/05(月) 01:03:19 ID:sy5s29xu
それがウールの物理濾過の能力だな
3Dとは目の細かさが違う
安価で高い物理濾過能力の引き換えとして消耗品であると
936pH7.74:2010/07/05(月) 01:23:11 ID:Acb6tj56
ウールの交換は面倒くさくないのに、水替えは面倒くさいのか?
水が濁ったらガンガン換水すればいいだけ。
937pH7.74:2010/07/05(月) 01:47:17 ID:8A57iRAa
一番上にウールを敷けば交換なんて楽だよな。
ストレーナースポンジの掃除より何倍も楽。
938pH7.74:2010/07/05(月) 06:06:13 ID:T66NEqnC
上部の掃除なんて、もう何年もウールの交換しかやっていない
ウール洗うのも面倒なので交換オンリー
これ以上メンテが楽なフィルターは無い
939pH7.74:2010/07/05(月) 07:44:37 ID:QRrS0bKf
洗うのが面倒だからウールは汚れたら捨てる。
生物ろ過はボールやらリングに任せた。
コストパフォーマンスは3Dの方が優れてるのは解るけどね。
940pH7.74:2010/07/05(月) 08:05:24 ID:Cz4c29pf
↑上にも話題が出ていたけれど3Dだけでは水の透明度が低いんだよ、すぐに目詰りするけど。
ウールのメーカーにもよるけれど最上部のウールはすぐに真っ黒になるから
半年で交換している。
ウール→リング→ブラックホールの順番で落ち着いています。
941pH7.74:2010/07/05(月) 11:42:55 ID:980Am5Yt
ウールマットの種類がありすぎて困る
おまいらが使っているマットも同じじゃないと思うな
使っているメーカーと名前も書かないとわかんねぇよ
942pH7.74:2010/07/05(月) 12:24:30 ID:cvoRWHYi
ウールで俺が使ったことあるのは

・ビバリア ろ過マット
腰は強いのだが目が粗い?のかあまりゴミが引っかからない気がする
1週間経ってもあまり茶色になってないので×

・GEX
デュアルクリーン購入時に付属してた奴を使ったが悪くはなかった記憶がある。
ただ自分の地域ではウール単体であまり売ってない(活性炭パック?とのセットは結構ある) 
入手性が悪いので×

・NISSO クリヤーマット600
腰はなく柔らかいが目が細かいのか結構ゴミを取ってくれる。
1週間で茶色くなるのでちゃんと仕事をしてる感じ
耐久性は?だが毎週変えてるので無問題。
ホムセンやディスカウントストアでも売ってる入手性も○なので今はこれを使ってる
943pH7.74:2010/07/05(月) 12:38:17 ID:Cz4c29pf
gex ロカマットロング、gexロールマットワイド2mを大型濾過槽のサイズにカット。
入手のし易さから使用しているけれどすぐにジャコウウシみたいにクタッとなる、
と言うかドロドロと言えばいいかな。
本当はNISSOプラマットにラージサイズがあればベストなんですが。
944pH7.74:2010/07/05(月) 12:55:44 ID:ORVJQtxY
ダイソーで3枚セットのやつ使ってるわ
945pH7.74:2010/07/05(月) 13:17:39 ID:SdiQO8fe
ウールの欠点は新品だとすぐ水に馴染まず弾く点だな
使い捨てにしてる連中はこの点は気にならないの?

3Dマットなら一度馴染めば水が弾かれて脇からOFなんて事にならないし
厚いとか言ってる奴は黄色マットか黒マットのみで使えば良いじゃん
946pH7.74:2010/07/05(月) 13:49:04 ID:LatY/TBt
>>945
確かに水の弾きは気になるな。
それでも飼育水でモミモミしてから設置すれば数日で馴染むと思うけど。
947pH7.74:2010/07/05(月) 16:44:54 ID:T66NEqnC
弾いたところで何の不都合も感じない
俺が知らない不都合があるのだろうか・・・
948pH7.74:2010/07/05(月) 16:56:42 ID:IFdeKn93
カルキ抜きした水に一晩浸けてから使ってる
949pH7.74:2010/07/05(月) 17:17:41 ID:ruAFygq3
GEXのパワーマットは密度も高く硬くていい感じ。
よれよれの一般的なマットとは大違い。
950pH7.74:2010/07/05(月) 17:22:24 ID:Cz4c29pf
弾くのは判っているよ、使う前に飼育水でぎゅっと揉んで濾過槽に放り込んでおしまい。
3Dマットの方が性質が悪いよ、黄色の凹んだ所を水が走っているから。
951pH7.74:2010/07/05(月) 17:32:11 ID:LatY/TBt
>>949
そうなのか。ロカボーイのクソ濾材もそれにしてほしいなw
952pH7.74:2010/07/05(月) 17:40:56 ID:wwUCqELG
トリプルボックスに付属してるウールマットだけはゴミ以下
うちではウールマット3枚重ねだから耐久性重視でコシの強いビバリアのマットがお気に入り
>>949のマットが気になるから交換時に買ってみる
953pH7.74:2010/07/05(月) 18:26:03 ID:QmvDotS5
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1113020000&itemId=66042
コメット 交換用 高密度マット

これも結構いいよ。厚さ半分のなんだけど、結構しっかりしている。

なぜかチャームのジャンルが、上部フィルター用じゃなくて、
ウール/スポンジになってるんだよな。
954pH7.74:2010/07/05(月) 19:21:11 ID:ZorqolAT
そんな面倒なことしないでも
水吸わせて絞れば薄くなるぞ
955pH7.74:2010/07/05(月) 19:38:42 ID:LatY/TBt
ウールマットなんてどれも同じだと思ってたんだけど結構違うんだなぁ。
俺今チャームのノンブランドの使ってるんだけど、目詰まりが酷いくすぐにオーバーフローする。
ゴミ取り目的なのでこれでいいのかもしれないが。
956pH7.74:2010/07/05(月) 20:18:42 ID:qDx35eAK
>>945
普通はセットする前に水を吸わせて馴染ませるのが当たり前だろう?
それでも弾くというのなら、3Dの方がもっと弾くけど。

黄色か黒どちらかしか入らないのなら素直にウール使うわ。
性能の半分しか出せないのなら3Dを使う意味ないじゃん。

なんかキモい3D信者だな。
957pH7.74:2010/07/05(月) 20:18:42 ID:R909jGI8
>>955 オーバーフローしたら、ゴミ取りにならないと思うのだが
958pH7.74:2010/07/05(月) 20:31:35 ID:SJQF6tp0
劣化しやすいウールマットに救世主が!!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ストレーナースポンジ!
 |__|
  | |
959pH7.74:2010/07/05(月) 20:32:19 ID:5VUI6SRK
水に馴染ませてからだと
ゴワゴワになってただでさえ短い寿命が更に短くなるじゃん

アホなウール信者だな
960pH7.74:2010/07/05(月) 21:29:07 ID:Cz4c29pf
↑bakabomb
961pH7.74:2010/07/05(月) 22:25:45 ID:Iw78bgx4
どーでもよすぎてワロタw
962pH7.74:2010/07/05(月) 23:24:19 ID:qDx35eAK
>>959
オヤジのキンタマの中に戻って精子から出直してこい。
963pH7.74:2010/07/06(火) 03:52:51 ID:m50mGdZz
>>953

そっかあ?
俺、安いから買ったけど、2週間くらいで交換するとき、
濾過槽から引っ張り出したら、あっという間に途中から引きちぎれたわ。

3Dこのスレ見て買った。
グランデカスタムの一番上に入れてる。
下段にはウール一番上に入れてるけどね。
まあ、下のウールも汚れてるので、そんなに細かいゴミは漉されて無いようだ。
964pH7.74:2010/07/06(火) 06:08:33 ID:Ybr+TuwO
せっかくグランデカスタム使っててなぜ下段に頻繁にメンテが必要なウールを入れるのか理解に苦しむ
965pH7.74:2010/07/06(火) 08:29:55 ID:foITEagu
みんなやっぱりちゃんと拡散トレイ使ってんのかな?
使わないとエアレ効果激減?
966pH7.74:2010/07/06(火) 09:24:53 ID:jze6sf6T
>>963
>下のウールも汚れてる

それ汚れじゃない
967pH7.74:2010/07/06(火) 13:02:35 ID:tGGEZ6v/
>>965
拡散トレイ使わないと一箇所にゴミが集中して目詰まりするんじゃない?
俺トリプルボックスだけど、デフォだと排水側が目づまりするから
ポンプ側に穴3ミリ穴を16箇所追加してまんべんなくウールマットにゴミが行き届くようにしてる。
16箇所ついかしてもまだ排水側が目づまりするんだけどねw
968pH7.74:2010/07/07(水) 07:48:31 ID:ZSdaRPjq
皆さん、今まで上部を使ってきてベストなろ材の組み合わせってあると思うのだけれどちょっと
ヒントを与えてくれない?
餌金ストック用に60曲げガラスとニッソースライドフィルターのセットを導入したんだけれど
濾過槽が小さくてウール2枚と粗めマットで一杯になって今は3Dマットのセットとシポラックス0,5リッター
とブラホ1個にしています。
リングろ材が少ない様な気がしますがこんなもんですかね。
969pH7.74:2010/07/07(水) 08:30:45 ID:RXKsE8JS
餌金ストック60規格なら水作ジャンボか水作フラワー
970pH7.74:2010/07/07(水) 08:32:40 ID:RXKsE8JS
書き忘れ

ジャンボなら要改造
971pH7.74:2010/07/07(水) 16:21:39 ID:bHfGYFJH
>>968え?

ストレーナーにスポンジ付けろや
そうすれば濾過槽にはウールなし〜1枚程度。
そんでボール状ろ材で十分。
972pH7.74:2010/07/07(水) 17:53:19 ID:11UD3Q4T
>>968
金魚なら上部は物理濾過(ゴミ取り)に特化した方がいい。
生物濾過は水作エイトMでも放り込んでおけば問題なし。
973pH7.74:2010/07/07(水) 19:02:54 ID:J2mHONZ4
>>968
今まで使った上部フィルターでは、ウール3段重ねでした。
974pH7.74:2010/07/07(水) 19:35:09 ID:eERT4NzT
上ウールマット一枚。その下は洗濯ネットに入れた浴槽スポンジ。
亜硝酸ほぼゼロ。
100均のスポンジパワー恐れいった。
975pH7.74:2010/07/07(水) 19:41:00 ID:vOZedr1/
        ____   
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ストレーナーにスポンジ付けろや
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
  |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
976pH7.74:2010/07/07(水) 21:22:39 ID:495F97ga
ストレーナー×スポンジ
これ今後荒れるから禁止ワードな
977pH7.74:2010/07/08(木) 00:08:51 ID:KRlnmsdp
上部の濾材とかホームセンター行ったら山ほど種類あって
どれ買ったらいいのかわからない。とりあえず活性炭と書いてあるのは避けてるけど。
978pH7.74:2010/07/08(木) 00:15:22 ID:8sYdW99x
>>977
一番上にはウールマットを敷くとして、下には日向軽石とか洗車スポンジ角切入れときゃおk
もちろんストレーナーにはスポンジ付けてな (`・ω・´)b
979pH7.74:2010/07/08(木) 00:21:02 ID:nqWhf3E1
やめれww ストレーナにスポンジ笑えるwww
980pH7.74:2010/07/08(木) 00:51:46 ID:m19rqBYi
上部には粗めマット&ウールでいいじゃん、水槽に水作フラワー入れてさ。
ストレーナーにはスポンジ忘れるなよ。
981pH7.74:2010/07/08(木) 07:48:48 ID:DO5Ho6nw
おまいら初心者に適当な事教えるなよ
982pH7.74:2010/07/08(木) 07:50:28 ID:DO5Ho6nw
途中で書き込んだorz
ストレーナーにスポンジだけは正解だがな
983pH7.74:2010/07/08(木) 07:58:49 ID:3yxuA94K
>>968ですが
上部にストレーナースポンジだけをつけてろ過してみます。
984pH7.74:2010/07/08(木) 10:12:02 ID:m4l/rBEI
>>975え?落ちがないじゃん なんでそのAA使ってんの?

冗談は顔だけにしろよ。
985pH7.74:2010/07/08(木) 11:16:11 ID:mmmna24j
お前ら幼稚だなほんとw
986pH7.74:2010/07/08(木) 11:24:53 ID:dxbRHnzk
もうそのネタつまらんから
987pH7.74:2010/07/08(木) 12:10:41 ID:59QqnigL
>>980
次スレよろ
988pH7.74:2010/07/08(木) 14:20:27 ID:m19rqBYi
>>987
ごめん、立てられなかった。
誰かお願い。
989pH7.74:2010/07/08(木) 14:35:59 ID:whAvSQbz
>>988
じゃ立ててみるか
990pH7.74:2010/07/08(木) 14:36:45 ID:sLudWiBT
【made in】上部フィルター その15【made in】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278567222/
991pH7.74:2010/07/08(木) 14:39:38 ID:whAvSQbz
被った

【made in】上部フィルター その15【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278567479/

こっちは16として再利用かね
992pH7.74:2010/07/08(木) 14:46:10 ID:whAvSQbz
埋め
993pH7.74:2010/07/08(木) 16:21:42 ID:/8oDrqUN
>>982
えっ!?w
994pH7.74:2010/07/08(木) 17:32:21 ID:3yxuA94K
上部な
995pH7.74:2010/07/08(木) 18:21:59 ID:whAvSQbz
上部それは最後のフロンティア・・・
996pH7.74:2010/07/08(木) 21:39:33 ID:/8oDrqUN
宇宙と上部を同列で扱うな!w
997pH7.74:2010/07/08(木) 22:34:43 ID:TzCma8Sd
1000
998pH7.74:2010/07/08(木) 22:55:50 ID:XMPIk5+m
再利用って・・・このスレでも半年かかってるのにw
999pH7.74:2010/07/08(木) 22:59:29 ID:fYn96mrh
まぁ重複しちゃったものはしゃーねーじゃん
この板なら半年どころか一年は落ちないだろうし

と言うわけで
1000ならスドーの上部復活
1000pH7.74:2010/07/08(木) 23:07:45 ID:WHQn77vy
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。