【made in】上部フィルター その11【Japan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハードM ◆YaT2Alt19w
安価でパワフルな濾過能力!
なによりmade in Japanであることに拘りたい!
そんな上部フィルター専用スレです。

過去スレ
【made in】上部フィルター【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094554352/l50
【made in】上部フィルター その2【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125839736/l50
【made in】上部フィルター その3【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1145633071/l50
【made in】上部フィルター その4【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161349919/l50
【made in】上部フィルター その5【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172396380/l50
【made in】上部フィルター その6【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184589061/l50
【made in】上部フィルター その7【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1192706036/l50
【made in】上部フィルター その8【Japan】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202815625/l50
【made in】上部フィルター その9【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210596599/
【made in】上部フィルター その10【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220996085/
2ハードM ◆YaT2Alt19w :2008/12/02(火) 08:13:33 ID:HOF0mBaj
-関連スレ-
底面フィルター14枚目簡単だが奥が深い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225469490/
△:外部フィルターはどれがいいの?part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218592180/
☆★☆濾過フィルター総合スレ☆★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162707160/
【改造も】外掛けフィルター総合 Part9【お手軽】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223896394/
【メイン?】水中フィルター【サブ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1095683741/
【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150075241/
最強フィルター決定戦会場
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222172657/
スポンジフィルターだけでどこまで語れるかスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090109804/
【凸】 投げ込み式フィルターの夕べ part3 【凸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188530532/
3pH7.74:2008/12/02(火) 08:48:53 ID:eHK72nkX
3333333333333333333
3333333333333333333
3333333333333333333
4pH7.74:2008/12/02(火) 10:10:19 ID:wrHdSK2Y
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
5pH7.74:2008/12/02(火) 15:45:36 ID:lq6LvrPR
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり濾過していってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
6pH7.74:2008/12/02(火) 18:50:56 ID:eHK72nkX
666666666666
666666666666
666666666666
7pH7.74:2008/12/04(木) 21:20:28 ID:qD1RoEu6
RFG-60P 10,500円 RFG-90P 14,800円
これで注文したら「価格間違えました」で済むんかいな
http://www.a-craf.com/Orderpage11.2RF-RFG.html#レイシーRFG
8pH7.74:2008/12/04(木) 21:48:11 ID:ODifwBlp
注文してみた
9pH7.74:2008/12/04(木) 21:51:53 ID:qD1RoEu6
報告よろしく 
ちなみにレイシークーラーは全品14,800円
http://www.a-craf.com/Orderpage20Cool.html#
10pH7.74:2008/12/04(木) 21:56:36 ID:ODifwBlp
間違いでしたメールが来ることを祈る
お金ない

>ちなみにレイシークーラーは全品14,800円
飛び降りる気にでもなったか
11pH7.74:2008/12/04(木) 22:13:42 ID:G5KDmVKH
これは安いな!俺も注文したけど間違いでしたメール来たらこの値段じゃ買えないの?
12pH7.74:2008/12/04(木) 23:20:34 ID:Go77DvnU
レイシー激安祭りの会場はこちらですか?
13pH7.74:2008/12/04(木) 23:28:29 ID:G5KDmVKH
注文してから思ったんだけどニッソーの枠あり90規格にレイシーRFGって乗せられるの?もしかして失敗したかな?
14pH7.74:2008/12/04(木) 23:44:00 ID:/kBQIAJi
載せてたことあるから寸法的には大丈夫
重くて気分的には不安だったのでアクリル水槽に替えました
15pH7.74:2008/12/04(木) 23:52:10 ID:G5KDmVKH
平気ですか!ありがとうございます。
16pH7.74:2008/12/04(木) 23:53:44 ID:/kBQIAJi
でも間違いでしたゴメンナサイメールがきて買えないような気がする
17pH7.74:2008/12/04(木) 23:58:08 ID:17+wa7Vl
正直、レイシーはイラネ、
ポンプだけなら海水用にただなら欲しいが。
18pH7.74:2008/12/05(金) 00:00:27 ID:Rnwj/FMB
ごめんなさいメールきそうですよね!その時は諦めます。
19pH7.74:2008/12/05(金) 00:05:00 ID:IuY/tgwZ
なんだ、「注文した」とかネタなのか。
20pH7.74:2008/12/05(金) 02:25:44 ID:wWzA0zbe
俺も注文した!!楽しみだ
21pH7.74:2008/12/05(金) 10:32:01 ID:5Rv9LpZB
ネタだろ
ネタなのか
もしかしたらネタ?
ネタじゃないかも・・・
22pH7.74:2008/12/05(金) 12:25:00 ID:PjwEty/Z
404になってたよ
23pH7.74:2008/12/05(金) 12:43:18 ID:rcGlybc5
家に帰ったら注文しようと思ってたのに。

まぁ、ごめんなさいメールでしょうね。
メール来た人報告よろしく。
24pH7.74:2008/12/05(金) 13:11:34 ID:vUXTam47
とりあえず返事はまだないよ!
25pH7.74:2008/12/05(金) 15:41:29 ID:EXh7GM5a
ごめんなさいで済まされるの?
前にノートパソコン10万円が1万円て間違えてて注文が殺到した
みたいだが注文来た文は会社側の責任としてきちんと1万円で販売
したみたいだぞ!
26pH7.74:2008/12/05(金) 16:26:13 ID:5Rv9LpZB
not foundだわ
27pH7.74:2008/12/05(金) 16:38:43 ID:CFHe06Jr
>>25
そういう事があって以来、乞食がネットショップでのミスを見つけてはタカりにくるから、
最近じゃ、謝罪だけで済ますことが多いよ。

いちゃもんつけてるのって大概はその店の常連さんじゃなく、
その時だけのネット乞食だし、大きな損失出して相手するような連中でもないしな。
28pH7.74:2008/12/05(金) 17:08:45 ID:JVZviFuG
>>27
お店の方ですね。
お疲れ様です。
29pH7.74:2008/12/05(金) 19:06:13 ID:7941a4NW
メールの謝罪もないようだからなかったことにするみたい
30pH7.74:2008/12/05(金) 20:16:48 ID:SeGGkcQi
おす まつり発見主です
もし、なかったことにするつもりだったら許せんな
TOPページはアクセスできますよ
http://www.a-craf.com/
人工海水のページしかみれないようにしているみたい
31pH7.74:2008/12/05(金) 20:48:25 ID:Rnwj/FMB
メールの返事が全然ないな!本当になかった事にする気なのかな?
32pH7.74:2008/12/05(金) 21:00:23 ID:SeGGkcQi
ヤフオクで手広くやっているショップだし
もともとは東北地区で信用ある店が経営しているから
マジで売ってくれる可能性はあるカモYO
33pH7.74:2008/12/05(金) 21:02:51 ID:SeGGkcQi
ってかココって卸売(小売)が中心なんだよな
34pH7.74:2008/12/06(土) 00:14:38 ID:Nt731d/X
十分の一とかじゃないし、十分ありえる価格

「誤表記とわかってて注文」には当てはまらないな
35pH7.74:2008/12/06(土) 00:32:04 ID:FXEPQ5Zu
>>34
いや!ありえねぇ価格だろ!
半値以下だしレイシークーラーまでオール14,800円だぞ!
♂だったらこの価格で売ってみろや!
36pH7.74:2008/12/06(土) 00:47:08 ID:Lbh27gjt
あのさ、下ろし価格って知らないでしょ?


全然ありの値段ですよ。

37pH7.74:2008/12/07(日) 12:55:56 ID:6h/sT6ob
グランデ600カスタム買ったんだけど
吸い上げた水をろ過層に排水する音がうるさい・・・
良い対策はない?
38pH7.74:2008/12/07(日) 13:10:26 ID:1mFAEHU6
で、レイシーの件どうなってんだよ
ゴネろよおまえら
39pH7.74:2008/12/07(日) 13:28:51 ID:E1J573gv
>>37
前スレ終盤で同様のアドレスをもらって改善できた者だけど
吐出口内にストロー7本突っ込んだらゴボゴボ音は収まったよ

ポンプやオーバーフロー層の方の水音がうるさいなら知らん
40pH7.74:2008/12/07(日) 13:39:38 ID:sR25qTJq
グランデカスタムのポンプをレイシーP-112のポンプに変更するのに加工は必要ですか?
41pH7.74:2008/12/07(日) 14:12:20 ID:Ei+miA1V
レイシーの件はまだ連絡ないよ。今日は日曜だし明日連絡なかったら電話してみるよ。
42pH7.74:2008/12/07(日) 14:36:35 ID:jlluuIIU
>>41
あんな値段で売れるわけないだろ!って言われるだろ、常識的に考えて
43pH7.74:2008/12/07(日) 16:08:45 ID:rwCS7MXi
いやいや現にあの値段で載せたんだからあの値段で売らないと店的に問題になりますよ。証拠のやつプリントしてれば最高だな。
44pH7.74:2008/12/07(日) 17:37:08 ID:ktFH03dl
別に問題にならないよw
「錯誤に基づく契約無効」として処理すれば良い。
馬鹿正直に大損失で販売すれば、これの二の舞になるだけ。

丸紅ダイレクト、2月末日で閉鎖
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/marubeni.htm
45pH7.74:2008/12/07(日) 17:40:04 ID:1mFAEHU6
火消しに必死
46pH7.74:2008/12/07(日) 18:02:50 ID:wThx0MgJ
3Dマットの下にウールマット敷いてたら、ウールマットがすごく汚れた
ゴミはほとんどなくて、茶色に変色した感じ
やっぱ細かい糞はウールのほうがいいね
47pH7.74:2008/12/07(日) 20:41:06 ID:gCAeRudU
>>46
茶色はバクテリアなんじゃないの?
48pH7.74:2008/12/07(日) 20:43:48 ID:XcDr2EGK
どう考えてもバクテリアだな
49pH7.74:2008/12/07(日) 20:47:54 ID:/iVy87u+
じゃぁ、>>46は可哀想な子ってことで
50pH7.74:2008/12/07(日) 20:50:32 ID:wThx0MgJ
>>49
おk
51pH7.74:2008/12/07(日) 20:53:15 ID:LM/1GCP/
>>50
お前が言うなw
52pH7.74:2008/12/07(日) 21:43:04 ID:6h/sT6ob
>>39
ストロー!?
すまんがその画像をもらえないだろうか
イメージがわかない
53pH7.74:2008/12/07(日) 21:46:28 ID:fkiMyuZ2
レイシーポンプ(P-318S)
モーターの部分(鉄の部分ね)は触れないくらい熱いけど
レイシーのポンプってあんなもんなんですか・・・?

あと、ウエット&ドライって、水が溜まって一気に出てきて
近くにいる金魚、えらい勢いで流されていっちゃうんだけど
何かいい方法ないですかね?
ウエット仕様にして使ったらRFG買った意味ないしね・・・。





54pH7.74:2008/12/07(日) 23:33:07 ID:TECMJmNt
>>52
画像て言われてもなー・・・

普通の太さのストローを上から見ると六角形になるように消音パイプ内に入れただけ
長さは消音パイプより長めに揃えて切って透明パーツの吐出口からストロー束が見えてる状態

ちなみにファーストフードのドリンクとかに付いてくる太めのストローだと7本も入らないと思う
55pH7.74:2008/12/07(日) 23:37:08 ID:U/0oFrtx
レイシーのポンプが松岡修造なみに熱いのは仕様です。安心してください。

ウエット&ドライで水流を抑えたいのならHCにいって排水パイプと同径の
エルボパイプ(L型パイプ)買ってきて水槽ガラス面に向けるようにして着けるといいよ
5653:2008/12/07(日) 23:50:03 ID:fkiMyuZ2
>>55
レスありがとうございます。

落下パイプ外してみたんだけど、外したらウエット&ドライにならないでウエットのままでした。
水面にパイプで直接つながってるからウエット&ドライ運転になるんですね。

パイプの長さで、濾過槽の水位が変わったりとかはしないんですか?
5753:2008/12/07(日) 23:55:40 ID:fkiMyuZ2
あと、これってどうなんですかね・・・
使った事ある方いますか?
http://www.netpc.jp/sakurapet/index.html
5853:2008/12/07(日) 23:58:00 ID:fkiMyuZ2
何度もすいません。

これね↓
http://www.netpc.jp/sakurapet/shouhin/suiryu/suiryu.htm
59pH7.74:2008/12/08(月) 00:48:42 ID:ebzfNvZ2
ドライ濾過って排泄物や食べカスが酸化して病気が発生しやすいって聞いたんだが、なにか対策とかあるかい?
60pH7.74:2008/12/08(月) 00:58:22 ID:fzxRQSRH
>>59
悪性の腐敗菌や腐食菌、カビなどが繁殖するからではなかろうか。
残滓対策には、ほとんど無害でお手軽な納豆菌をオススメしてみる。
硝化バクテリアとのバランスが取れれば、かなり効果が出るが。
たまに失敗くさい時もある。
61pH7.74:2008/12/08(月) 14:10:15 ID:na0rlCmi
3Dマットはグランデで使うと幅が足りないのが困る
横の隙間に落水するから結局その下にウールマットを敷くことになるのがなぁ

まぁハードマットより遥かに揉み洗いし易いからええんだけど
62pH7.74:2008/12/08(月) 15:08:38 ID:l9bg+VDz
真下でなく斜めに水がでるように
シャワーパイプを設定したらどう?
63pH7.74:2008/12/08(月) 20:09:10 ID:mQ6QKJm6
レイシー激安の件どうなった?

HPが若干更新されているから店に担当者はいるかと。

口止めされたのか?
64pH7.74:2008/12/08(月) 21:56:33 ID:U2j1Idsy
レイシーRFはほんといいですよ、もう何年使ってるかな。

今のRFG60使ってみたけど、排水エルボーの長さを3−4センチ延長
して水圧を上げると底砂の巻き上げもないよ。

上げないでやらなかったから標準がわからないけど。

昔のタイプの90は底砂も舞い上げてそりゃえぐれてひどいです、今も。
んで、タッパーの底部分を排水口部分につけてます。
排水溝から近いと空気の巻き込みが減ってしまうので大き目がいいです。
穴あけて巻きつければできあがり。
65pH7.74:2008/12/08(月) 22:29:46 ID:gcq9AKl1
グランデ600使ってるんですが、こないだフィルターを3Dマットに変えてからかわかりませんが、排水のとこからボコッボコッとたまに大粒の空気が出てきてうざいです・・・なんとかなりませんかね?
6653:2008/12/08(月) 22:46:03 ID:T39QLfbj
ホームセンターでL型パイプ買ってきて水槽のガラス面に向けてみました。
ある程度は水流弱くなったけど、金魚(らんちゅう)にはまだまだ全然強い感じです。

しょうがないからウエット&ドライは諦めて、ウエットの上部フィルターとしてRFGを使おうと思ってます。

RFG−90Pをウエットとして使っても、今まで使ってたジェックスのグランデ900より
ろ過能力は十分にアップしてると思いますしね。


67pH7.74:2008/12/08(月) 23:00:18 ID:YqA4Vtla
レイシーの件は間違いでしたのメールもない。どうしたもんかね?
68pH7.74:2008/12/08(月) 23:03:04 ID:IHofN/OH
>>65
排水の音は排水するとこ紐でも吊るしときゃ静かになるよ
69pH7.74:2008/12/08(月) 23:24:36 ID:fzxRQSRH
>>67
そもそも「カートに入れる」ボタンも無かったのに、どうやって注文したんだ?
メールで注文したとか?
カートを使った注文システムなんだから、それ以外は無視されて当然だと思うが。

なので今までネタだと思ってたんだが、マジに注文した奴居るの?
70pH7.74:2008/12/08(月) 23:32:38 ID:YLE2Fpbj
メールで注文してくれって書いてあったよ。
71pH7.74:2008/12/08(月) 23:45:36 ID:zTV+YNpd
火消し工作員が「問題ない」とかいってるワリには、そうとう焦ってるご様子ですね。

ちゃんと間違えたとお詫びをHPに載せて、
注文にもメールで謝罪をすればすんだわけだが、
なかったことにするとか対応の悪い店だという印象しか残らないな。
72pH7.74:2008/12/09(火) 06:21:27 ID:liZY21dY
>>68 ありがとう〜 だいぶましになりました
73pH7.74:2008/12/09(火) 17:13:05 ID:d2wpGEkQ
ねんがんのRF-150をてにいれたぞ

しかし、取説がペラ紙一枚しか入ってなかったけど、こういう物なの?
部品が足りてるのかも解らん。

いや、余裕で組み立てられたけど、VPパイプをぶった切っただけの配管は、
ちょっとビックリしたわ。
初心者が買ったら、パニックになるんじゃないかな。
74pH7.74:2008/12/09(火) 18:55:10 ID:vTA+chPt
モンスタークレーマー

ここでうだうだ言ってないで電話したら?
75pH7.74:2008/12/09(火) 19:00:04 ID:7PhIBeWg
初心者はDQNくらいしか買わんわな
76初心者はDQNくらいしか買わんわな :2008/12/09(火) 19:29:27 ID:pImT3TNy
初心者はDQNくらいしか買わんわな
77pH7.74:2008/12/09(火) 20:20:38 ID:Z0tNoU+v
RFGのデモ機置いてるとこ有る?
北23区で
78pH7.74:2008/12/09(火) 23:20:23 ID:p7c2WEK5
>>75
DQNてどこに売ってんの?
79pH7.74:2008/12/10(水) 14:10:34 ID:IpAmWBgn
メールきたよ
値段を間違えたってさ

まぁそうだろうと思ってたけど、もう少し対応を早くしてもよかっただろうに
80pH7.74:2008/12/10(水) 14:20:09 ID:/Rg0boR6
中の人、このスレやっぱ見てるんだなw
81pH7.74:2008/12/10(水) 20:11:25 ID:nbiy73LI
ご連絡が遅れまして大変失礼いたしました。
10月下旬より1ヶ月ほど旧ホームページを閉鎖しておりましたが、先日12/6.よりホームページのURL並びにメールアドレスを刷新させていただきました。

旧メールアドレスのアカウントをメールソフトの登録から外していたため、お問い合わせメールに気付くことが出来なかった様です。大変申し訳ございませんでした。

お問い合わせいただきましたご注文フォームにございます、商品の商品番号並びに価格につきましては、弊社の商品登録情報と照合いたしましたが確認することができませんでした。
具体的な理由がまだ判明しておりませんが、URL移行に伴うアップロード作業の際に不具合が発生し、誤った情報を記載した画面が公開されていた可能性が考えられます。
商品のご注文につきましては、ご要望に添うことが出来ず誠に申し訳ございません。

この度の弊社の不手際によりご迷惑をお掛けしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
今後も格安にて順次出展数を拡大予定ですので、ご入り用の物がございました際にはお問い合わせいただければ幸いです。
お手数をお掛けしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
82pH7.74:2008/12/10(水) 20:13:09 ID:nbiy73LI
だってさ。つまんね
83pH7.74:2008/12/10(水) 21:13:27 ID:A1gUfqf6
うちも同じメール来たよ残念だったよ。RFG60って安い所だといくらぐらいするの?
84pH7.74:2008/12/10(水) 22:08:19 ID:f160/mAY
>>83
26000くらいじゃないかな
85pH7.74:2008/12/10(水) 23:16:15 ID:1szKAQvc
>アップロード作業の際に不具合が発生し、誤った情報を記載

んなわけねーだろ 何をどーやったら価格表示のみに不具合が発生するんだよ

テストで作成したページを誤ってアップロードしたって正直に言うべきかと
86pH7.74:2008/12/10(水) 23:18:23 ID:1szKAQvc
ってここで愚痴ってもしょうがないか

信用できん店だな
87pH7.74:2008/12/11(木) 10:16:59 ID:7GqGPydd
30p規格水槽に合う上部フィルターのオススメってあります?
88pH7.74:2008/12/11(木) 11:08:39 ID:6swT9adN
30pに合うのはエイトブリッジSくらいしかないんじゃないかな
89pH7.74:2008/12/11(木) 11:23:07 ID:7GqGPydd
水作のフィルターですね
有難うございます
高いんでしょうか?
90pH7.74:2008/12/11(木) 13:02:43 ID:AEpacXQp
2000円くらいです
91pH7.74:2008/12/11(木) 15:42:32 ID:YWJg9S7V
30cmだと上部の評判イマイチだし小型外部にしたほうが良い場合も多いので、小型水槽用で評判の良いエデニックシェルトも検討してみて

小型水槽複数維持した感想だけど、45cm以下は底面・外掛け・投げ込みを必要に応じ複数使うのが狭い水槽上部はスッキリするしコスト的にも能力的にも良い
小型1本のみなら自分は多少値が張るけど鑑賞面重視で外部選択
92pH7.74:2008/12/11(木) 16:51:43 ID:W3BqDVVx
30規格にブリッジ乗せたら照明置くスペースあるのかね?
93pH7.74:2008/12/11(木) 20:44:08 ID:ktRpuxPT
>>92
伸び縮みする上に載せるタイプの照明は、はみ出る。かなりかっこ悪い。
GEXのビッグボーイ340フリーって上部(2000円くらい)が30規格に乗る
みたいだけど誰か使ってる人はいないかな?感想が聞きたい。
94pH7.74:2008/12/11(木) 22:51:11 ID:+Jr6Neht
>>65
排水側の消音パイプが汚れるとエアを巻込むようになりますので掃除してみて下さい。
もう、解決されたかもしれませんが参考までに。
95pH7.74:2008/12/12(金) 01:01:17 ID:UcYx7UI+
レイシーの件、その後は店との交渉は無し?
魚拓見せて、この値段で表示しているんだから売れやぁゴルァ!って人は結局いないの?
96pH7.74:2008/12/12(金) 02:48:45 ID:wo+OFlPa
グランデカスタムのウエット層に
PHのMサイズのリング2L、その上に3Dマット黒黄色、
ドライ層にウール2枚ひいてるんだけど、皆さんはどうしてますか?
97pH7.74:2008/12/12(金) 03:19:48 ID:orLsCPq1
ジャーナリズムってなんだと思う?
探偵ファイルのページみてると、あれ?これって週刊誌と同じじゃね?って思うんだよね。
じゃあ週刊誌は探偵業かっていうと違うと言いはるだろ。

http://www.tanteifile.com/diary/2008/12/06_02/index.html

購読料を払う読者のために、何かを取材してくるのがジャーナリズム、
依頼者のために何かを調べてくるのが探偵とするなら、
いまある広告依存で成り立ってるメディアはジャーナリズムじゃないと思うんだよね。

だって、読者じゃなくて広告主のために適当な、デタラメな情報流してるだけだから。
広告料を稼いで贅沢したいがために、部数主義、視聴率主義が行き過ぎてこうなった。

テレビにいたっては、タダで視聴者は見れる。なんでだろうと考えたことある?
そう、広告主がすべての費用を負担してるからだね。だから、僕ら視聴者はタダで見れる。
だから、テレビCMは、悪徳企業の口止め料であり、番組の内容は嘘ばかりなんだ。

そろそろ、悪の電気仏壇と化した、テレビのスイッチを消そう。新聞の購読契約を、解除しよう。
マスコミという虚業に、だまされるのは終わりにしよう。彼らがぜいたくするために、
お金をみつぐ奴隷の役は終わりにしよう。パチンコ屋、サラ金のカモになるのはよそう。

本当のジャーナリズムを、ネットで手にしよう。

悪い悪い、新聞。悪い悪い、テレビ。ああ、本当に悪いねえ・・悪い奴ら、なんだねえ、マスコミは。
98pH7.74:2008/12/12(金) 07:08:45 ID:/WLoP9OS
>>96グランデ本体にサブストスモール3キロ入れてウール一枚
追加濾過そうに3Dマット。上部にリングは不向きだ。
99pH7.74:2008/12/12(金) 10:50:47 ID:l4jifxmV
>>96
3Dマットの方が掃除が楽なんだから一番上にすべきでは?

ちなみにオレは上から順に

ドライ層・・・3Dマット黄⇒黒
ウェット層・・・ハードウールマット⇒PHモノボール1L⇒サブストスモール1L
100pH7.74:2008/12/12(金) 12:28:40 ID:u23L1rot
>>96
ウエット第一槽にPHモノボール2.5L、その上に3Dマットの黒を一枚。
第二槽はバスケット外してブラックホール2袋。
ドライ槽に3Dマット(黄&黒)1セットです。
101pH7.74:2008/12/12(金) 14:46:30 ID:vUfWxhrL
グランデ3段積み(レイシーポンプ)
一段目 サブスト
二段目 ドライボール
三段目 ウール
おまけ濾過槽 ブラックホール
102pH7.74:2008/12/12(金) 14:53:37 ID:ChyUCp0E
グランデのバスケットにブラックホールを入れてる人は主に流木のアク抜き用?

自分は流木も入れてないのでデフォのクリーンバイオそのまま突っ込んで
その上にハイドロカルチャーの鉢を置いてる
103pH7.74:2008/12/12(金) 15:01:13 ID:vUfWxhrL
>>99
リング濾材の真上に3Dマットおくと水流が分散されて生物濾過が効率よくなるって事じゃない?
掃除の手間や経済性考えたら逆の方がいいのかな、3Dマットは汎用性が高いんだな。
104pH7.74:2008/12/12(金) 15:15:23 ID:ZSwe3/sf
まぁそもそも60上部の濾過容量で水流を整えるとか考えなくて良いからなぁ
105pH7.74:2008/12/12(金) 15:30:24 ID:i4PpRY7E
>>96
ドライ漕
3Dマット

ウェット漕
3Dマット
サブストプロレギュラー2.5リットル
10696:2008/12/12(金) 15:31:47 ID:wo+OFlPa
ドライ層のウールは安いやつの使い捨て。
ウェット層は、3Dマットの黒は水流が分散されていいって話を聞くので
一応黒黄色セットでろ材の真上に置いてます。

ウエット層の3Dマットの黒だけにすればあと0,5L、
黒黄色両方外せばあと1Lは余裕でろ材が入るけど
そのままと、3D外してろ材追加のどちらがいいのかな?


第二層にブラックホールは僕も考えました。
効果はどんなもんですか?
メーカーの推薦通り2ヶ月に一度の使い捨てですか?
今、第二層には使いまわしも考えて、ウエット層と同じろ材0,3Lくらい入ってます。
107pH7.74:2008/12/12(金) 19:19:49 ID:u23L1rot
>>102
>>100の者ですが、そのとおりです。
流木のアク抜きが面倒なので買ったきたら洗ってすぐに水槽に入れてブラックホールのお世話になってます。
108pH7.74:2008/12/12(金) 20:33:22 ID:hP9s38sh
>>96

デュアルクリーン600SP+4段,上から
5段目 3Dマット黄,水作エコループ
4段目 ウールマット,ゲルマット
3段目 ゲルマット
2段目 フジノスパイラル
600SP フジノスパイラル
おまけ濾過槽 フォスガードミニパック

絶好調です。
109pH7.74:2008/12/12(金) 21:01:23 ID:AlPrGXHj
初心者なんでおしえてください。
僕も60でウエット・ドライのできる2層式つかってます。
上は黄色と黒の3Dマットです。ここで質問です。
うちの3Dマット(上は黄色・下に黒で重ねてます)
が2週間もすると黒いヘドロみたいなのでびっしりになります。なんでですか?水槽内はベアで流木8本とプレコのみ。
上はドライにならなきゃなのに水がたまって黒いほうのマットがビチョビチョです。みなさんはかわいてますか?

次に下の2層目なんですがみなさんのカキコみると
PHモノボールとサブストって
良くでてきますね。
それはメーカー名ですか?
みんな使ってるならそれに変えようとおもいます。

ちなみに僕は
白いウールマット→活性たん→ろ過材(よくわからない石のやつ)→白いマット→名前忘れたけど小さいリングの形したヤツが入ってる袋2つ


です。

ろ過の知識がまったくないのでアドバイスよろしくお願いします。
これでも2年近くこれでやってプレコ7匹死んでないんです(笑)

ちゃんと物理ろ過的な事を考えてろ過層をしっかりやりたいです。

11096:2008/12/12(金) 21:35:54 ID:wo+OFlPa
サブスト、定番のろ材で評判いいですよね
試しに俺も使った事あります、PH大体6,6〜6,8くらいでした。
パワーハウスの方は、一年くらい使ってるけど7,1〜7,4くらいです。
PH安定機能の効果は、3ヶ月って言われてるけど今だに安定してます。

グランデカスタムは、規格の60水槽にはオーバースペックって言われてるくらいなので
俺は、ボールじゃなくてPH重視であえてリングでMサイズを使ってます。
60×30×45のワイドのらんちゅう水槽にもグランデカスタム載せてるけど調子はいいです。
まぁ、飼ってるのがデリケートな熱帯魚じゃなくて金魚ですけどね。

上部スレなのでこのくらいにしておきます。

111pH7.74:2008/12/12(金) 22:35:59 ID:/81eWDpz
>>109
ドライと言っても「乾いてる」じゃなく「水が通る」と解釈しましょう
余程目詰まりしていなければビチョビチョでもOK

ちなみにウェットとは濾材が完全に水没してる状態ね

あと、2年も安定してるなら濾材をわざわざ変える必要も無いかと
112pH7.74:2008/12/12(金) 22:48:47 ID:+GLboUrf
>>109
ウエットアンドドライの淡水での濾過能力はオーバースペック気味だからそのままでいいような気がする
ろ材変えてもまた立ち上がりに時間かかるし効果は見えないような気がする
113pH7.74:2008/12/13(土) 12:47:13 ID:OawhGSHe
でたオーバースペック厨w
一体何を基準に言ってるの
114pH7.74:2008/12/13(土) 13:33:09 ID:EgK9EqNX
脳内
主観
ジジイの無駄に長い経験
115pH7.74:2008/12/13(土) 14:23:13 ID:w7/HQLZu
>>113
ウェット&ドライ槽使わずに飼育できるかどうかが基準だろ
その程度も判らない上に草生やすし、もしかしなくても馬鹿ですね
116pH7.74:2008/12/13(土) 15:20:55 ID:OawhGSHe
なんだまた阿呆の脳内基準か…
117pH7.74:2008/12/13(土) 15:57:54 ID:HsvLm2fX
人によって飼っている魚種も違うし、数も違う。俺なんか120CMの補助にグランデカスタムを使用している、一概に淡水だからオーバースペックとは短絡すぎ。
118pH7.74:2008/12/13(土) 16:05:14 ID:EgK9EqNX
>>112>>115みたいなヤツに代弁されて迷惑だろうな
119pH7.74:2008/12/13(土) 16:31:34 ID:w7/HQLZu
>>118
そこで「だろう」使って自らの発言に対する責任を回避しようとするのなら書き込むなよ
>118みたいなヤツが代弁するなんて>112にとってはいい迷惑だな
120pH7.74:2008/12/13(土) 17:05:32 ID:JtB5EcA1
すみません、ちょっと意見を頂けますか?

今日、RF-120にP425のセットを買ってきたのですが、いざ水槽の上に置いたら
アクリル水槽の折り返し(補強?)のところの幅のせいで、落水部分とポンプが
当たってしまい、はまりません。

同じような経験をされた方、対処方法があったら教えていただけますか?

もうひとつ、水槽を切るのはちょっと抵抗があるので、P425を捨てて水中ポンプにしようと
思うのですが、どれくらいの水中ポンプがあれば、うまく回りますか?

水中ポンプは買った事がないのでわかりません。
水槽は120*60*45アクリル。水は3/4(満水にしていません)で
生体はナマズです。

Rioとかでいいのかな・・・。
121pH7.74:2008/12/13(土) 18:29:49 ID:yi7zl5VR
本日の言語障害者

115 :pH7.74 [sage] :2008/12/13(土) 14:23:13 ID:w7/HQLZu
>>113
ウェット&ドライ槽使わずに飼育できるかどうかが基準だろ

119 :pH7.74 [sage] :2008/12/13(土) 16:31:34 ID:w7/HQLZu
>>118
そこで「だろう」使って自らの発言に対する責任を回避しようとするのなら書き込むなよ
122pH7.74:2008/12/13(土) 18:41:32 ID:w7/HQLZu
>>121
日本語でおk
123pH7.74:2008/12/13(土) 21:01:25 ID:NB9C0mfN
>>122
日本語でおk
124pH7.74:2008/12/13(土) 21:14:12 ID:EgK9EqNX
>>122
日本語でおk
125pH7.74:2008/12/13(土) 21:57:09 ID:qne0uy8r
いほんほでおへえ
126pH7.74:2008/12/13(土) 23:05:58 ID:Uf6UBSQZ
いぼいぼであへえ
127pH7.74:2008/12/13(土) 23:28:26 ID:mTXI4Kkd
バカのドミノ倒しだな。
128pH7.74:2008/12/14(日) 00:44:37 ID:cdCdtQKq
レイシー318S、プロペラのある位置まで水位下げて使ってて
シャフトの見える小窓から水がジャバジャバ出てる状態なんだけど大丈夫ですかね?

金魚なんで本当はもっと水位下げたいんだけど、家のブレーカー上がりやすくて
ブレーカー上がったら、たし水しないと水が上がらない状態になってしまうのでプロペラの位置までにしてます。

これ以上水位下げるには、水中ポンプしかないですかね?
いい方法あったら教えて下さい。
129pH7.74:2008/12/14(日) 00:55:15 ID:Qo89RQbp
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216649094/l50

702 :pH7.74 [sage] :2008/12/13(土) 21:50:25 ID:w7/HQLZu
>>699
どこをどう読めば、GEXブランドの中国産製品だと臭う?という質問になるのかkwsk説明してくれ
そもそもそれだと>692で臭わない個体もある、と書いてるんだし日本語読めるならそんな質問しないだろ
同一製品でも固体によって違いがあるわけだし、ひと括りにしようとしてるんじゃ短絡的でしかない

アンチ中国の人みたいだけど、そんなに嫌いならパソコン・携帯は買わずに、外食もせず食料は自給自足でもしてるの?
世の大半は
中国製なら危険物質が使われているかもしれない、とは考えてても
中国製は危険物質を使用して製造されている、とは考えてませんよ
そうでなければ恐ろしくて工業製品は全品使用物質の検査義務付けになるし、中国産食材が当たり前で使用されているハンバーガーショップやファミレスは閑古鳥が鳴く
実際中国産冷凍食品で騒ぎになっても、中国産食品が未だに店頭に溢れてますし
130pH7.74:2008/12/14(日) 00:59:02 ID:Qo89RQbp
>>117

短絡といわれたのが相当くやしかったみたいだぞw

698 :pH7.74 [sage] :2008/12/13(土) 18:47:24 ID:w7/HQLZu
安い水槽用蛍光灯照明なんて大抵Chinaだし、Chinaだからおかしな物質使用で匂いの原因、と短絡的に結びつけるのはどうなんだろう?
131pH7.74:2008/12/14(日) 15:40:17 ID:Jj28Pv8r
>>128
ポンプ室を加工して、ポンプ自体を下げればいいんじゃね?
さすがにレイシー買って318使わずに水中ポンプ使うのはもったいない気がする。
132pH7.74:2008/12/15(月) 00:18:11 ID:Mx3oG5Ca
ブレーカーを直せば…
133pH7.74:2008/12/15(月) 13:10:46 ID:grow1Wbf
プロペラ綺麗に掃除したいんだけどどうすればよいかな
134pH7.74:2008/12/15(月) 13:29:17 ID:oJA4Zfx5
水音の相談がグランデばっかりな気がするんですが
レイシーは水音静かなんでしょうか?
135pH7.74:2008/12/15(月) 14:02:19 ID:t9smJS2/
「静かだ!」「絶対オススメ!」「無音に近いお。」とか言ってたレイシーユーザーの書き込みをよく見かけたが。
136pH7.74:2008/12/15(月) 14:13:27 ID:bT7MdP3j
デュアルクリーンにストロー入れたらほぼ無音になった。。。すごい。
教えてくれた人、ありがとう。
137pH7.74:2008/12/15(月) 14:27:08 ID:2WtIPoGB
モーター音自体はレイシーの方が大きい。でもグランデあたりは使っているとカラカラ音がすぐに目立ってくるから、どちらとも言えない。
138pH7.74:2008/12/15(月) 15:17:49 ID:9k0GYKvM
それに比べてデュアルクリーンはどちらよりも静か
139pH7.74:2008/12/15(月) 15:26:38 ID:NDqBeV5S
60水槽で海水に使うんだけど、デュアル+追加1枚、ろ材はサンゴ砂でおk?
生体はカクレ2匹とスズメ2の予定です
140pH7.74:2008/12/15(月) 19:49:40 ID:WJblnHWy
グランデ600Rを買ってきたのだが


こんなに爆音をたてるものなのか!?
141pH7.74:2008/12/15(月) 19:57:55 ID:8J8CZ0Ue
自分も600Rを今日セットしたけど、爆音なんてしないよ。
今まで使っていたニッソーのスライドフィルターと変わらん。
それよりも、部品の作りがヤワなところがあるのと、
組み立て説明書の図と実際の部品の対比が異常に
わかりにくいのがマイナス印象。
ハイドロフィルターもそうなんだけど、説明書の
作りが手抜きなのはよくないよな。
142pH7.74:2008/12/15(月) 19:58:54 ID:oUfhWl0H
良いけど自分で工夫しないと塩ダレ凄いぞ。

殺戮水槽にならない位にライブロック入れるんなら追加イラネ。

イソギン欲しくなっても照明難しいよ。
サンゴイソギンならいけるかもだが。
143pH7.74:2008/12/15(月) 19:59:47 ID:oUfhWl0H
あ、安価忘れた。>>139
144pH7.74:2008/12/15(月) 23:55:41 ID:h+WIqGsm
デュアルとグランデのポンプって海水対応じゃないですよね。
海水に使って大丈夫なんですか?
たしか、グランデカスタムに付属のMB600だけが海水対応のポンプだったような気がする。
145pH7.74:2008/12/15(月) 23:56:42 ID:herq0Zh9
ニッソーのパワーマスターてどう?ちなみに90。
何か改造ポイントとかあるのかなぁ?
146pH7.74:2008/12/16(火) 09:37:51 ID:b/+c55SP
>>144
何を以って「海水対応」としてるかだね
147pH7.74:2008/12/16(火) 10:20:35 ID:u6EZxdco
レイシーってやっぱりいいですね。

家の90cm水槽、グランデ900とエーハイムエコ(L)付けてたけどレイシーの上部にしました。
レイシー設置して一週間たったんだけど、以前と比べて驚く程に水が澄んでいて綺麗です
エーハイムの外部を取り外したにもかかわらず・・・

やっぱり、単純にろ材の入る量の問題なのかな?



148pH7.74:2008/12/16(火) 11:28:29 ID:9UDXU80s
おまえら初心者かよw
上部フィルターなんか初心者用だろアホw
いいかげん脱初心者しろやw
外部いくなり底面いくなり汁!
上部とかまじ邪魔だし、たいした濾過能力ないし、コストパフォーマンス悪すぎw
149pH7.74:2008/12/16(火) 11:35:17 ID:jhCueRRi
>>147
寝室の水槽に導入しようか迷ってるんですが、モーター音や水音はどうですか?
150pH7.74:2008/12/16(火) 12:26:20 ID:wFvv3Z2z
>>148
うわー 
頭悪そうですね
151pH7.74:2008/12/16(火) 13:13:43 ID:kp0Tz9dr
モーター音は煩いって昨日言っただろ。
寝室に置いた上で音を気にするんだったら上部はやめとけ。
60はともかく90レイシーはそれなりの音はする。
152147:2008/12/16(火) 13:42:34 ID:u6EZxdco
>>149
ろ過能力のみ考えた場合はいいですけど、
個人的には、モーター音や水音は寝室に置けるレベルの代物ではないような気が・・・

外部はエコしか使った事無いけど静かでしたよ。
自分だったら、寝室に置くなら上部じゃなくて外部にして水心でエアレーション。


153pH7.74:2008/12/16(火) 14:04:03 ID:u6EZxdco
>>148
レイシー上部より、ろ過能力高い外部ってあるの?
うちは水草入れてないから上部でOK。

上部はメンテも楽チンだし
ウエット層はほったらかしで、たまにドライ層のウール洗うだけ。


154pH7.74:2008/12/16(火) 14:20:40 ID:9qDTR0is
あんな低レベルな釣りでもマジレス返しちゃうやつはいるものだ
155pH7.74:2008/12/16(火) 14:50:13 ID:jhCueRRi
>>151
直近で買った人の素直な意見が聞きたかっただけなんですが
何か気にさわりましたか?
ごめんなさい

>>152
アドバイスまでありがとうございます
参考にさせていただきます
156pH7.74:2008/12/16(火) 15:08:41 ID:9UDXU80s
::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜 ハハハハハハ
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: :  >>154           \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)             ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||         ||  ||        ||  ||          |||
157pH7.74:2008/12/16(火) 15:09:40 ID:kp0Tz9dr
>>155
昨日の俺のアドバイスは無視して、今日また同じ質問は流石にオカシイと思わないか?
158pH7.74:2008/12/16(火) 15:44:54 ID:jhCueRRi
>>157
昨日私の書き込みにレスつけてくれた人なんですね
その件に関しましてはありがとうございました
ただ、昨日のレスではモーター音がうるさいのはわかりましたが
水音がうるさいかどうかは、どうも不明確でした
何やら落下音のトラブルが多いようで心配だったんです

もう一度質問しようかと思ったら、たまたま>147を見まして
「直近で買った人になら聞きやすいな」と思って>149の質問になったわけです

昨日のレスが無視された格好になってしまって気分を害していたのですね
あなたのアドバイスがどのレスであるかまでは分かりかねますが、アドバイスを
いただけたことには感謝しております
遅ればせながら御礼いたします。
今後は気をつけたいと思います
159pH7.74:2008/12/16(火) 15:55:55 ID:9qDTR0is
>>157
水音について聞いてるのにモーター音を答えるおまえ(>>137)はアドバイスにもなってないだろ
アンカーもないし内容もズレてればスルーされて当然

160pH7.74:2008/12/16(火) 16:20:34 ID:yf6X5lOI
161pH7.74:2008/12/16(火) 16:28:14 ID:Z3D/4Xiy
落水音は紐垂らせば直る
これテンプレに追加しようぜ
162pH7.74:2008/12/16(火) 17:16:56 ID:4nF2aMeC
あの空気を巻き込んだ
[ゴボッ]
って音が堪らなく好きだ〜
163pH7.74:2008/12/16(火) 21:44:18 ID:9770TveJ
水の音って気持ちいいから
寝室に置いても全然気にならないな
むしろ無音の部屋よりもよく眠れる
164pH7.74:2008/12/16(火) 21:52:02 ID:SyGkTzfo
レイシー愛用しているが、かなり爆音だぞ。

うちのはRF120とRF150だがモーターの音と落水音で…寝室はきついと思う。

60とかの小さいのはもう少し静かかもしれないが。

外部はほぼ無音なので寝室にはよいのでは?
165pH7.74:2008/12/16(火) 22:05:57 ID:UevQ6e9V
一方、デュアルクリーンは物凄く静かなのであった。
濾過能力にも不足無しぃぃぃ!!!
166pH7.74:2008/12/17(水) 09:17:00 ID:i62zFyXd
デュアルクリーンは確かに静かだよな。音には文句なし。
しかし、濾過能力に不安が…追加1段と底面、水作も並行稼働中w
167pH7.74:2008/12/17(水) 10:09:07 ID:IsIZoppf
寝室に5個の水槽あるけど
上部の音も大きいがエアレーションとスポンジフィルターもかなりうるさい
でもすぐになれて爆睡できるようになる
168pH7.74:2008/12/17(水) 11:08:21 ID:5diG8wHR
90cm以上だとレイシーばっかり話題になるけど、
上部濾過槽+水中ポンプの組み合わせは人気無いの?
水中ポンプの方が音は静かで耐久性は高いらしいし、値段も安くない?

上部フィルターの強力な濾過能力&外部と上部の中間の静音性&お手頃価格で
個人的には水中ポンプおすすめなんだが、スレ見る限り使ってる奴少なそうだね。
169pH7.74:2008/12/17(水) 12:36:29 ID:GHcLJqQS
水中ポンプにまで手を出すと一気にオバフロまで走るからじゃね?
170pH7.74:2008/12/17(水) 12:53:38 ID:aHFu75GZ
んなこたぁない
171pH7.74:2008/12/17(水) 20:54:23 ID:ha95ZPAT
流量     スライドフィルター>デュアルクリーン
静穏性     デュアルクリーン>スライドフィルター
        
という認識でOK?
ところで濾層(追加濾層なし。ウェット分)どっちが大きいの?
172pH7.74:2008/12/17(水) 23:45:14 ID:Jef11Djq
>>171似た様なもんだよ。流量とかよりも耐久が違うから
スライドフィルターのほうがだいぶ優秀だよ。
ろ過層は似たり寄ったり。
173pH7.74:2008/12/18(木) 01:07:23 ID:152+VE3B
>>168
やってたよ
RF90にRioの水中ポンプ
RFの上に30cm水槽4個置いて下二個は中くりぬいてドライボール突っ込んで、上はウールボックス
Rioの上から3番目くらいの糞強いポンプ使ってたけど、あれ高さあると相当水量低下するな
レイシーはあまり変わらない。まぁインペラとh数見れば納得だ

例えばスライドフィルターとかのポンプがカラカラ言って直らなくなったら
インペラ抜いて下に水中ポンプ付けたりね。安いし静かでGOOD、水量も選べる
但し夏はエアレしっかりしないと熱源として優秀な水中ポンプは邪魔かもね
174pH7.74:2008/12/18(木) 01:08:43 ID:152+VE3B
>>172
スライドフィルターの弱点はニッソー60ワイドにきっちり乗らないことくらいだな
あれはむかついた
175171:2008/12/18(木) 01:17:34 ID:AV3HSSDu
>>172 レスども
このスレではニッソースライドの話題が少ないから気になって…。
上部のポンプは消耗品だから耐久が良いなら買いだな。
GEXの追加濾過槽はドライ濾過槽じゃないし、別に”男のロマン”とやらも
感じなかったし…。
176pH7.74:2008/12/18(木) 01:23:56 ID:BOSCc2YN
今日、エーハイム2036届いた。デュアルクリーンSPを撤去して
エーハイム動かしてみたら…外部ってこんなにうるさいの??
水流音はなくなったけどモーターは確実にデュアルクリーンの方が
静かだよ…。どうしよ、また上部に戻すかな…?
水槽上の開放感は抜群なんだけど。
177pH7.74:2008/12/18(木) 05:57:24 ID:skWunKSY
いや、おまえはエーハイムの外部を買ってもいないし、上部を撤去してもいないので、
上部を戻す必要なし!
178pH7.74:2008/12/18(木) 06:04:58 ID:wBVod2KS
つか早起きね。
179pH7.74:2008/12/18(木) 07:19:48 ID:skWunKSY
>>178おはよう


行ってきます^^
180pH7.74:2008/12/18(木) 08:21:11 ID:4+hCmR+k
わかります。
>>176みたいなのが下ッ糞が馬鹿にされる原因ですね。
181pH7.74:2008/12/18(木) 12:45:10 ID:nEHreqCa
>>177
176だが・・・。スマソ、一言だけ言わせて貰うと




意味わかんね。
182pH7.74:2008/12/18(木) 13:06:04 ID:H0g2SeyG
>>181つうかここで聞かないで外部スレで聞けよアホ
183pH7.74:2008/12/18(木) 14:59:17 ID:Puu5BA+r
それでも>>177は妄想が走りすぎて意味不明になってると思うw
184pH7.74:2008/12/18(木) 19:14:40 ID:eDBEp0XT
新しいフィルターが来たからって古いフィルターをすぐ撤去とか
ネタじゃないなら素人だな
185pH7.74:2008/12/18(木) 19:34:25 ID:SY5cggeq
ネタじゃないなら馬鹿だな
186pH7.74:2008/12/18(木) 20:50:23 ID:/44Ws3SL
思考停止

ろ材を移せば撤去しても問題ないだろ
187pH7.74:2008/12/18(木) 21:06:08 ID:eDBEp0XT
その手があったか!
188176:2008/12/19(金) 00:03:06 ID:/ffoeVED
いやいや、正直言うとアクア暦半年の素人だ。
でも186が言うようにろ材を移せば問題ないかと思ってた。
1/3は上部のろ材使って他は新規のろ材だけど、問題ありかな?

せっかく高い金出してエーハイム買ったけど上部よりうるさいなんて
外部スレに書いたら叩かれそうかな?と思ってこっちに書いたけど
こっちのスレでも見事に叩かれてワロタw
世間では外部より上部の方が静かっていうのがデフォなのかな?
189pH7.74:2008/12/19(金) 00:15:17 ID:CUK1u0kN
デュアルが静かなだけじゃないの?
俺もそれ以外上部も外部も使ったことないから知らんけど
190pH7.74:2008/12/19(金) 10:39:36 ID:W3MZ4pp9
>>188
静音性は外部の方が上ってのが一般的な見識ではあるけど、物によりデュアル程度なら上部のほうが静かだったりもする。
景観とか必要条件的に上部が邪魔にならないって程度なら、外部に拘る必要なんて無いわけだし
まして濾過能力に至っては上部の方が遥かに高いし効率的
191pH7.74:2008/12/19(金) 11:42:16 ID:CeunzpR7
また脳内妄想な老害か
192pH7.74:2008/12/19(金) 13:08:19 ID:M/U8ScfW
流石にデュアルより平均的に外部が低いなんて事はないだろ。
外部の場合60水槽に90cm用あたりを取り付けたらデュアルより濾過能力が下回る方が少ない。
ただ予算はかかる。
193pH7.74:2008/12/19(金) 14:12:35 ID:CeunzpR7
高いだの高くないだの言うなら、まず証拠を出せと。
同じ水量、同じ流量、同じ数の生態と餌、同じ数のろ材量で、どちらが上なのか科学的方法で比較してください。

出せないならそれは「自分が使っているモノこそ至高」が元になったただの主観。
年寄りの無駄に長い飼育経験を元にした主観ほど見ていて寒いものはない。
194pH7.74:2008/12/19(金) 15:19:45 ID:cFWv9F24
>>193は上部と外部は同じ濾過能力だと思ってるからこそ、
上部フィルター贔屓の>>190にやたら突っかかってるんだよね。
じゃあ逆に聞くけど、同じ濾過能力だと信じてる科学的根拠は何?

少なくとも上部は構造上、
外部より好気性バクテリアに対する酸素供給量は多いという利点がある。
その上、上部は頻繁にメンテできるのでウールマットなどを使い物理濾過能力も期待できる。

>>193はどういう「客観的」な「科学的方法」で同じ濾過能力だという考えに至ったのか教えてくれ。
195pH7.74:2008/12/19(金) 15:30:21 ID:7+thmici
ジェックスの曲げ水槽60センチで飼育魚オスカー1匹で上部フィルターは何がオススメですか?初心者なので詳しくお願いします
196pH7.74:2008/12/19(金) 15:43:21 ID:0htalQR5
>>195グランデに追加濾過層で決まり。
同じGEXだし。ロザイはボール状で小さめのものがいい。
サブストラットスモールがおすすめ
ちょっと高いけど。3キロまで入る。
まあウールマットでもいいんだけどね。
197pH7.74:2008/12/19(金) 16:03:58 ID:JoJ8qLCD
>同じ水量、同じ流量、同じ数の生態と餌、同じ数のろ材量

酸素量が高い方が濾過能力が高い
同じなら上部の方が酸素量を多く消費できる
よって上部の方が濾過能力は高い

下水処理のばっき槽って知ってる?

外部は見た目とCO2の節約以外しかメリットないよ
198pH7.74:2008/12/19(金) 16:59:22 ID:W3MZ4pp9
>>193
科学的にというか、微生物学的に根拠は言わずもがなかと・・・
まぁ用途によって使い分けるってことは当然ありえるわけで、濾過能力が全てだと言うつもりも無いよ
199pH7.74:2008/12/19(金) 17:07:53 ID:7+thmici
>>196さん、ありがとうございます。追加濾過槽は自作ではないですよね?外部フィルターも追加したいんですがどれかオススメのもの教えていただきたいです。あまりにもたくさんあるので迷ってます。
200pH7.74:2008/12/19(金) 19:58:03 ID:C/IkAQpW
>>199
グランデ&デュアルクリーンにポンで乗る60センチ用追加濾過槽が同じGEXから出てますよ。

60センチ水槽にオスカー1匹なら、無理に外部を組んで配管レイアウトで悩むくらいなら、グランデ上部に追加濾過槽で充分ですよ。

他スレや過去スレを読まれてグランデのモーター音が気になる様でしたら、
デュアルクリーンも選択肢の一つです。
201pH7.74:2008/12/19(金) 20:04:06 ID:LF6NYdXd
>>199外部ならエーハイムの2213かな
お金に余裕あるならねw長持ちするし、エーハが一番優秀だと思う。

オスカー一匹だけならグランデで十分だよ。モーター音なんて気になるレベル
じゃないw
202pH7.74:2008/12/19(金) 20:36:22 ID:kP9E65Ni
上部フィルターで生体飼って水槽にろ材たくさん入れればオーバーフロー完成じゃん
203pH7.74:2008/12/19(金) 21:26:11 ID:LF6NYdXd
>>202おまえあったまいいな
204pH7.74:2008/12/19(金) 21:31:03 ID:CeunzpR7
>>194
>>190にのみにレスをしているワケではない。それなら>>191の時点で書いてる。
俺の書いたレスの一行目をよく見てください。
よって俺は同じとも差があるとも言ってないワケで、答えろといわれても答えようがない。。

>外部より好気性バクテリアに対する酸素供給量は多いという利点がある

外部でもシャワーパイプやデフューザー等で供給量を増やすことは可能だと思うのですが、
それらで水中に溶け込ませた酸素だけではたかだか数リットル程度濾過層すら満足させられない、
という検査結果があるからそういえる訳ですよね?
外部から排水される水は酸欠状態だったのですか?

自分はそれについてもわかりかねますので、提示をおねがいします。
205pH7.74:2008/12/19(金) 21:59:46 ID:LF6NYdXd
>>204外部の話題ならほかでやれよ。そんな真っ赤になってんじゃねえよ。
スレ汚しどっかいけ。
206pH7.74:2008/12/19(金) 22:25:45 ID:7JQP+N1A
60規格でオスカー飼育には誰も突っ込まないの?
207pH7.74:2008/12/19(金) 23:28:51 ID:LF6NYdXd
>>206何処に何を突っ込むの?サイズとか書いてあった?
208pH7.74:2008/12/19(金) 23:33:34 ID:dvLQIrWF
俺、どんなに勃起しても13センチなんだ(´;ω;`)ウッ…
209pH7.74:2008/12/20(土) 00:27:39 ID:1qz2vSb7
>>207
フィルターの選択を自分で出来ない初心者が90規格以上にステップアップするようには思えなかったから。
まあ、本人の意見を聞いてみないと分からないのは事実だけど。


>>208
日本人の平均チン長でしょ。
無問題。
210pH7.74:2008/12/20(土) 07:45:05 ID:BM23gCYT
GEXのグランデ600のポンプを
他社製のに替えて使っている人いますか。
ケースへの収まり具合とかパイプを使い回せるとか
良かったらその辺を体験談を聞かせて欲しいのですが。
211pH7.74:2008/12/20(土) 10:27:38 ID:YgnF1RPE
どこかの半島の人たちは9センチw
212pH7.74:2008/12/20(土) 15:38:15 ID:fQYqSGnD
>>202が神すぎる件について
213pH7.74:2008/12/20(土) 16:35:42 ID:owdJhfwa
>>212
お前だけの神(笑)だな^-^
214pH7.74:2008/12/21(日) 04:21:59 ID:tsEgv6Vb
90でレイシー以外にオススメってないですか?
3、4ヶ月後には120を買う予定なんで90でレイシーを使う気は無いんです。
215pH7.74:2008/12/21(日) 08:46:43 ID:dItdv1tn
俺も90規格に上部付けたいんだが90用のグランデは駄目なのかな?

俺は60ワイドにフラワーホーン一匹で外部の2213とホムセンで買った水作のパクリ製品で安定してる
216pH7.74:2008/12/21(日) 09:03:58 ID:bQGjUanm
グランデの90ならロカボーイのがまし
217pH7.74:2008/12/21(日) 11:15:59 ID:LbXo5zNe
>>214
値段がオススメなのは スズキのトレビなんかいかがですか?
218pH7.74:2008/12/21(日) 13:36:53 ID:kY0ko4/r
>>214
実際のところ、水槽サイズにあってれば濾過能力はどれも問題ないよ。
その時の懐事情次第で、レイシーなりグランデなり、その他オリジナルフィルタなり決めたらOK
フィルタ自体のコストパフォーマンスなんて長期的に見たらほとんど変わらんし
まぁ気にするなら電気代くらいのもんだよw
219pH7.74:2008/12/21(日) 15:03:35 ID:UGL92iz9
誰かパワーマスター915の落水音静かにする方法知らんかね?
220pH7.74:2008/12/21(日) 16:12:59 ID:TBBw1y5Y
>>219
知ってますー
221pH7.74:2008/12/21(日) 17:10:27 ID:UGL92iz9
>>220
教えておくれやす
222pH7.74:2008/12/21(日) 17:18:36 ID:m97TPvaB
>>220
オレにも教えれ
223pH7.74:2008/12/21(日) 22:13:52 ID:x1w8gyE8
グランデ追加層なしで、一番下からリング1,5L
3Dマット黒黄色、ウールマットの状態です。
一番上のウールだけ、月一くらいで使い捨てで
2週間に一回の3/1水換です。

セットしてから5ヶ月経ってますが、一番上のウール以外は
一度も手を付けてない状態です。
でも、完全に立ち上がった状態なのか、家の水槽の中では一番状態がいいです。

水没してるリングなどのメンテのタイミングは、どのくらいでしてますか?
5ヶ月も経ってるのに、水質はとても安定してるので
今一メンテのタイミングがつかめません。



 
224pH7.74:2008/12/21(日) 22:32:09 ID:dItdv1tn
すまん…3Dマットって何?
225pH7.74:2008/12/21(日) 22:36:14 ID:f2u/OSOH
>>223
ウールでしっかりゴミを取れているなら、
その下のリングのメンテは不要だと思う。
うちは立ち上げて六年になるが、リングは一切いじっていない。
水替えも六年していない。足し水のみ。
226pH7.74:2008/12/21(日) 23:24:18 ID:5mUgoNdE
227223:2008/12/21(日) 23:43:21 ID:x1w8gyE8
>>225
マジですか・・・?
足し水は、週に2〜3Lくらいしか減らないから
うちは水換えしないと、足し水だけでは無理ですね。

バクテリアの死骸が溜まってくるので時々飼育水で濯ぐって
何かで見た事あるけど、あまり気にしなくていいんですかね?
228pH7.74:2008/12/22(月) 00:13:55 ID:CET4lwsG
>>223
全換水3発って‥‥
やりすぎだろw
229pH7.74:2008/12/22(月) 08:52:26 ID:ufQimvvm
>>219

既出かもしれんがストロー突っ込む。
100均で買ってきたストローを15本ぐらい(買ったストローのサイズで変わると思われ)タイラップでまとめて突っ込む。
俺はこれで落水音はほぼ無くなった。
230pH7.74:2008/12/22(月) 09:34:52 ID:puchtkb1
>>229
感謝する。
これで眠れない夜ともおさらばだ。
231pH7.74:2008/12/22(月) 18:43:37 ID:YPOLOY1f
>>230
しばらくすると、落水音がないと寂しくなって、眠れない夜がフカーツするぜ
232pH7.74:2008/12/22(月) 19:26:49 ID:Ig0wTvlo
あの『ゴボッ』って空気を巻き込んだ音が病み付きになるよ。
233pH7.74:2008/12/23(火) 05:45:54 ID:LWJma0uv
なんねーよボケ
234pH7.74:2008/12/23(火) 08:14:18 ID:Sgi4gNzI
上部使うの初めてなんですがろ過材は最初っから付属している
マット三枚でいいのですか?
それともリング材など入れたほうがいいですか?
235pH7.74:2008/12/23(火) 08:50:30 ID:8GUAGZSZ
>>234
マットでもいいけど、孔質濾材のほうが後で楽だよ

マットだと、三枚あるとするなら
マット1:上段→(一ヶ月後)→捨てる
マット2:下段→(一ヶ月後)→上段
マット3:ストック→(一ヶ月後)→下段

リングろ材やボールろ材(砂利なんかでもOK)の場合だと
上段:マット1→(一ヶ月後)→捨てる→マット2→(一ヶ月後)→捨てる→マット3
下段:半年に一回、ないし年に一回換水で洗う

これくらいでOKになる
236pH7.74:2008/12/23(火) 12:15:26 ID:r1YmEK80
あの『ゴボッ』って空気を巻き込んだ音が病み付きになるよ(笑)
237pH7.74:2008/12/23(火) 14:19:23 ID:Sgi4gNzI
>>235ありがとうございます
もうひとつ質問があります
うまく表現できませんが、滑り台から水が流れるとき水流が強く水が
側面からあふれ出そうになっています 何かいい方法がありませんか?
238pH7.74:2008/12/23(火) 15:14:59 ID:HmTJXQoD
>>237
ウールマットが滑り台の底面にくっついてない?
239pH7.74:2008/12/23(火) 15:54:35 ID:Sgi4gNzI
>>238そのようでした気泡でふさがっていました
240pH7.74:2008/12/23(火) 21:36:12 ID:Sgi4gNzI
滑り台がないほうが全体に水がいきわたるんですが
とっていいですか?
241pH7.74:2008/12/23(火) 21:44:51 ID:HmTJXQoD
>>240
そもそも、なんていう名前の上部フィルター使ってるの?
242pH7.74:2008/12/23(火) 22:19:23 ID:gIbL5shQ
>>241
水作エイトブリッジっす
243pH7.74:2008/12/23(火) 22:52:41 ID:HmTJXQoD
>>242
こらw
244pH7.74:2008/12/23(火) 23:50:09 ID:r1YmEK80
こらw←w
245pH7.74:2008/12/24(水) 06:58:24 ID:+xHwEz/2
GEXの追加濾過層をデュアルクリーン600SPに加工なしでそのまま使用できますか?
246pH7.74:2008/12/24(水) 10:11:14 ID:LSW7MoDu
>245
私も使用中。まったく問題なし。
247pH7.74:2008/12/24(水) 12:01:38 ID:Kf+04cze
>>241名前は分かりません
でも45センチ水槽用です
248pH7.74:2008/12/24(水) 21:41:05 ID:783cOvgK
>>247
名前は分かりません。でも45センチ水槽用です

て、答えになってない。
249pH7.74:2008/12/24(水) 22:06:02 ID:SXc69FCg
わろた

せめてメーカーだけでも確認出来れば機種が絞れるのにな
250pH7.74:2008/12/24(水) 22:20:58 ID:HLDDVY7c
>>245付属する延長パイプを5ミリくらい切ると気持ちいいイ
251pH7.74:2008/12/25(木) 23:58:09 ID:5XoaQEQt
252pH7.74:2008/12/30(火) 02:07:53 ID:RXGmWEu7
レイシーRFG90を間欠ウェット&ドライで使用していますが、
フルドライで使用した方が確実に濾過能力は上がりますか?
それからフルドライにした場合、
水がいきわたらない部分にカビが生えたりしそうな気がするのですが、
心配ありませんでしょうか?
みなさんのお知恵をかしてください。
よろしくお願いします。
253pH7.74:2008/12/30(火) 02:37:25 ID:hL+ckjKd
>>252
なんでフルドライにしようと思ったのか言ってみ?
254pH7.74:2008/12/30(火) 10:14:08 ID:qPuwoLSu
>>253

>フルドライで使用した方が確実に濾過能力は上がりますか?
ってことじゃないのか?

中途半端なぶぶんはカビるよ。
W&Dで十分ろ過能力高いからやめとけ。
255252:2008/12/30(火) 12:08:40 ID:RXGmWEu7
フルドライにしたい理由は、間欠式だと水流の変化が大きいからです。
ウェットだとRFGを買った意味がないので、フルドライにしようと思いました。
256pH7.74:2008/12/30(火) 14:27:45 ID:Ck3+bb4n
水流の変化があった方が生体にはいいんだけどね
257pH7.74:2008/12/30(火) 15:49:38 ID:HtYxjcCw
>>236
しつけーよ。
258pH7.74:2008/12/30(火) 19:19:23 ID:AUPqSYRR
>>257
しつけーよ。
259pH7.74:2008/12/30(火) 20:28:35 ID:RXGmWEu7
>>256
変化が「大きい」って書いてあるんですが・・・
RFGウェット&ドライで使った事ある?
260pH7.74:2008/12/30(火) 22:02:15 ID:mJeKpyz0
>>259
しつこいなあ。
濾過能力で言えばフルウェットが
一番に決まってるんだから
それで逝けよ。
261pH7.74:2008/12/30(火) 23:07:27 ID:hL+ckjKd
>>260
それは逆だ。
濾過能力で言えばドライの方が高い。
でも限られたスペースでドライ濾過を完結させることが難しいだけ
262pH7.74:2008/12/30(火) 23:32:38 ID:8xp67aVr
機能しない能力を語ってもまったく意味無い
263pH7.74:2008/12/30(火) 23:45:55 ID:RXGmWEu7
>>260
なに偉そうに言うてんねん ひきこもりのボンクラが
264pH7.74:2008/12/31(水) 00:17:41 ID:K9UAx2vH
ID:RXGmWEu7の態度がどんどん悪くなってるのにワロタ、最後関西弁だしw

自分の求めていた回答が得られなかったからって切れるなよw
そんなにフルドライにしたければ自分で勝手にやってろ。
265pH7.74:2008/12/31(水) 19:47:05 ID:6YsBmysj
デュアルクリーン600SPと外部フィルターを連結したいのですが、している方いましたら加工のやり方教えてください!
266pH7.74:2009/01/01(木) 02:26:58 ID:t7o/q/Vc
90cm水槽でセット物だった事もあり、ニッソーのパワーマスター915Sを使用しています。
2つのバスケットにリングろ材を入れた場合、ろ材容量は約6リットルくらいでしょうか。
今現在、ウール2枚の下にリングろ材を入れており、大体の目安の数値が気になっています。
267pH7.74:2009/01/01(木) 02:27:50 ID:7PDxNmXj
なに?元旦から?
268pH7.74:2009/01/01(木) 10:26:15 ID:/0tHkGnc
>266
一度空にして、計量した水でも入れて測ればいいんじゃないの?
269pH7.74:2009/01/01(木) 12:31:32 ID:t7o/q/Vc
>>268

バスケット自体は、網目のかごなので、水だけ入れるのは無理でした。
一度ろ材を入れた状態で重量を測ったのですが、
どうも、キロ=リットルにはならくて、サブストプロの5リットルは、3.5kgでした。

915Sの濾過槽のろ材の目安のリットルを知りたいのです。
270pH7.74:2009/01/01(木) 13:29:11 ID:iaEB2H6s
>>269
大よその容量ではなく、神経質に正確な容量を知りたいみたいだけど、メーカーにTELかMailする事は考えなかった?
メーカーにTELするほど手間を掛けたくないのでここで質問したんだろうが、メーカーが公表してないなら正確な容量はメーカーに聞くのが1番手軽になるよ
271pH7.74:2009/01/01(木) 14:09:03 ID:mcNKvg1N
牛乳パックでも脇において計ってみれば?
量るか?
272pH7.74:2009/01/01(木) 14:35:28 ID:t7o/q/Vc
>>270

実際使っている人がいれば参考までにと思ったのですが。
せっかくの上部フィルターに関するスレなので。有意義に活用出来ず残念です。
273pH7.74:2009/01/01(木) 17:30:14 ID:tzvi1iqo
年明け怱々に嫌味を言うくらいならメーカーに問い合わせるほうが良いんよ。
人の迷惑にもならないし
まじで頼む
274pH7.74:2009/01/01(木) 20:16:16 ID:9GzbcJ4Y
>>272
おまえが人柱になってこのスレを有意義にしてくれよ
275pH7.74:2009/01/01(木) 20:39:23 ID:SYqHF4lg
気分を害した! 
わしゃ帰る!!
276pH7.74:2009/01/01(木) 20:52:42 ID:hV5yDESg
>>272
「どうも、キロ=リットルにはならくて」
まず、体積と重量から勉強してこい。ヴォケ。つか日本語勉強してこいヴォケ。

で、「915Sの濾過槽のろ材の目安のリットルを知りたいのです。」
意味が判らんので幾つか書く。

@濾過槽(バケット)の容量を知りたい

A.左のバケットの底に内側からサランラップでもいいから袋状に敷け。水入れろ。それの約2倍な。

A他人の使用状況(俺これくらい入れてるよ)が聞きたいのか?

A.俺は5.5L(サブスト)+ウール2枚。(ただ、無改造なのでサブスト1L程水に浸からない。)
  構造上サブスト4L位しか水に浸からないからメーカー的にはそれ位が目安じゃね?

Bそれ以外

A.おとうさんやおかあさんといっしょにかきこんでください。
277pH7.74:2009/01/01(木) 21:01:28 ID:hV5yDESg
ってか。翻訳された日本語だろ。どう考えても。
おまいらもっと優しくしてやれよ。
な。>>t7o/q/Vc
世界に広めようぜ上部フィルター。
278pH7.74:2009/01/01(木) 21:39:20 ID:9prQw8qy
バケットに何リットル分のリングろ材を入れればイイか解らない

って事じゃないの?
279pH7.74:2009/01/02(金) 00:18:40 ID:8LiXFXsI
漢なら〜  洗車スポンジ! 2個で400円位!

ところで、オレは初心者のころリングを縦横縦横・・・ってキレイにならべて使っていたことがある。
濾過槽で不規則に並べて止水域などができるのがなんか気持ち悪かったんだけど、
ゴチャっと?入れたほうがいいのかな?

280pH7.74:2009/01/02(金) 01:40:03 ID:XwsnueHJ
水の流れをよくするための輪っかじゃないの?
いやサンゴしか使ったことが無いからよくわかんないけど
281pH7.74:2009/01/02(金) 08:20:46 ID:8LiXFXsI
”小型魚飼育しかしていない” オレにとっては、リングろ材はおかしいと思ってやめた。
通水性がメインの濾材なんだろうけど、あのリング中央部の穴と、濾材同士の隙間がもったいなくってw

60+上部のころは、リングからコンペイトウになって→外部+スポンジ→90+外部スポンジ→90+上部スポンジに。
物理濾過はこのスレオススメの3Dで、メンテナンスもラクチンだよ。
282pH7.74:2009/01/02(金) 08:37:54 ID:VAxeYDDj
小型魚だからリングがおかしいと思う方がおかしい

リングか粒かの濾材形状を選ぶのは濾材容量と水量で決めるもんだろ
大型水槽ぐらいじゃないとリングの意味が薄くてスポンジで十分なのは同意
283pH7.74:2009/01/02(金) 09:04:55 ID:7IUD+LQ2
>>281
濾過面積が欲しいなら溶岩石でも濾材にしちゃえばOK
284pH7.74:2009/01/02(金) 09:08:46 ID:vMXb4XD7
水作エイトブリッジLって良い?
285pH7.74:2009/01/02(金) 09:42:05 ID:qEA2xOFE
上部フィルターとして見なければありじゃないかw
286pH7.74:2009/01/02(金) 10:16:50 ID:wN3B1gyT
915S使ってるんだが最近落水が安定しない。
「ゴボゴボ…ゴボッ」って空気巻きこんだように不規則に落ちる。
リングろ材に3Dマット敷いて使ってるけど、ろ材が目詰まりしてきてるのかな?
287pH7.74:2009/01/02(金) 11:55:17 ID:6P22QLPD
>>286
同じだね。なんか思いついたように排水多くなって「ゴボゴボゴボゴボ」言うよな。
排水パイプの淵上げすると常時鳴るんだけどな。買ったときからそんな感じ。
多分気にしなくていいと思うよ。多分。
288pH7.74:2009/01/02(金) 12:20:23 ID:wN3B1gyT
>>287
買った時からなの?
うちのは今までそんな事なかったんだけどな…拡散エルボの下の穴から気泡が常に出るようになってうるさいんだよ。
289pH7.74:2009/01/02(金) 14:23:01 ID:IxgO1BHC
>>288
前使ってた。
落水口?に入っていく水流が安定していないとゴボゴボするね。
その辺を何もいじってないなら、ポンプの調子が変わって
水流が変化したのでは、とウチは考えてました。
290pH7.74:2009/01/02(金) 15:41:47 ID:vMXb4XD7
60cm規格水槽で使えて安くて性能良いのってなんですか?
291pH7.74:2009/01/02(金) 16:36:39 ID:8LiXFXsI
>>282
うん、そうなんだw 書き方悪かったな。
小型魚飼育しかしていないってのは、60規格でやっていたってことを言い違えたわけで、その上部フィルターの小さい濾過槽に
あんな隙間だらけの炉材を入れるのは効率悪いので・・・って意味だった。

>>283
溶岩席は崩れるから洗車スポンジになったわけである。

まぁ、限られた容積でどれぐらい効率を上げられるか色々考えていた時代があったってことだ。
292pH7.74:2009/01/02(金) 18:43:58 ID:wN3B1gyT
>>289
スマン、やっぱろ材の目詰まりだったみたい。
ろ材をゆすいだら治った。
293pH7.74:2009/01/02(金) 20:14:34 ID:YkKDzbZX
つまんね^^;
294pH7.74:2009/01/02(金) 22:51:52 ID:SZYdKqs4
濾過フィルタースレでも聞いたのですがこちらの方が正解かと思ったのでこちらに質問します、すいません
60規格で底面濾過と上部を別のポンプで行おうと思うのですがその場合上部に生物濾過させるメリットはあまりありませんか?
3Dマットはもう買っちゃったので3Dマットと組み合わせるのに良いのは何か教えて下さいm(_ _)m
フィルターはデュアルクリーンです
295pH7.74:2009/01/02(金) 23:13:54 ID:8LiXFXsI
>>294
底面はエアリフトかな? 底砂はなにをつかうんだ?
どちらにしても上部は上部で機能させたほうがいい。 メンテも楽だし。
生物濾過材は聞くとスレが荒れるから聞いちゃいけないんだよ。
濾材スレを読んで自分の好みに合ったのを選択すればよし。

まあ、そこに書いてあるのは、PH、サブスト、リング、スポンジなんかが多いな。
296pH7.74:2009/01/02(金) 23:22:01 ID:SZYdKqs4
>>295底面は水中ポンプで動かして大磯細目にするつもりです
そんな暗黙の了解があったんですね(><;)

ありがとうございましたm(_ _)m
297pH7.74:2009/01/02(金) 23:30:14 ID:wUxfzxQU
いつからそんなルールがw

上部底面併用に関して
上部は物理濾過メイン、底面は生物濾過メインなのは鉄板だよ
298pH7.74:2009/01/02(金) 23:44:05 ID:SZYdKqs4
>>297ないんですか?むう…
やっぱりそうするべきなんですね!
物理濾過重視だと3Dマットにあとはウールを詰めれば大丈夫ですかね?
吸水部に目の粗いスポンジついてます
299pH7.74:2009/01/02(金) 23:47:51 ID:wUxfzxQU
上から

3Dマット
ウールマット
てきとーなセラミック濾材(○ボールor粒 ×リング)

で良いと思う
300pH7.74:2009/01/02(金) 23:52:10 ID:8LiXFXsI
3D使うならウールいらないって。
3Dの下に大量にウール敷いたって、それはもう生物濾過だよ。
301pH7.74:2009/01/03(土) 00:03:14 ID:MshKasJz
あぁディアルクリーンか
なら何枚もウール敷く余裕は無いか
302pH7.74:2009/01/03(土) 00:21:38 ID:YLFOQgNm
メタルラックに置いてる45幅水槽の上部にドライタワーを自作して設置
したいんだけど、ドライタワーって何センチ位の高さが必要なものでしょう?
海水、サンゴ+小型ヤッコなので普通の45上部では不足を感じるもので・・
303pH7.74:2009/01/03(土) 00:42:34 ID:CDyetvAQ
>>298
吸水口のスポンジ取っちまいな
ゴミを上部でキャッチして、ウールと一緒に取り除くか、マットを洗うようにしたらメンテ楽になるよ

クソが少ないなら3Dマット1枚でOK
洗ったら何度でもよみがえる

クソが多いなら、ウールの下に3Dマットを敷くといいよ
304pH7.74:2009/01/03(土) 01:25:24 ID:RnKyzVsm
グランデ24時間可動で一年使ってるけど意外と壊れないんだな!
305pH7.74:2009/01/03(土) 02:21:27 ID:/RTWXX70
>>304
そりゃあ24時間稼動なんてフィルター使う上での前提条件だし、保障期間は1年だろ? タシカ
それで壊れまくっていたら・・・・w
306pH7.74:2009/01/03(土) 05:05:18 ID:lDidTnYd
セット商品で買ったコトブキのスーパーターボワイド6がフタ共振でビリビリビリビリうっせー!
2年間使い続けたけど最近は夢にまで出てくるくらいうるせーから買い換えようかと、
デュアルクリーンて水中ポンプ静かなの?
とりあえず静かなポンプの上部フィルターといえばどれですか?

外部は水漏れ事故のトラウマで考えてないです。
307pH7.74:2009/01/03(土) 08:31:38 ID:DdtATYk6
上部フィルターの吸い込むパワーって下に落ちた餌まで吸い上げちゃいますか?
308pH7.74:2009/01/03(土) 09:32:37 ID:WLhogifT
>>306
デュアルクリーンでいいと思うよ。
気が向いたら追加濾過槽も乗っけてあげてね。

>>307
ストレーナーパイプの長さを調節してあげればいいんじゃないの?
まあ、水中に舞ってる餌はともかく底に沈んでるのは吸わないと思うよ。
309pH7.74:2009/01/03(土) 09:57:36 ID:fbEbqY/G
>>306
俺もデュアルクリーンで良いと思う。
ただし、排水パイプが抜けて噴水状態になったことあるよw
水漏れが怖かったら底面か投げ込みにするべし!
310pH7.74:2009/01/03(土) 10:14:44 ID:IPZ/pBnV
デュアルの排水パイプの差込みって結構硬くなかったっけ?
なかなか差し込みきれないせいでビビリとか出る人が結構多いくらいだし
311pH7.74:2009/01/03(土) 10:27:27 ID:/RTWXX70
>>306
ふたの共振なら本体との間に何かはさめばいいんじゃないか?
312pH7.74:2009/01/03(土) 10:30:36 ID:DdtATYk6
>>308
ありがとうございまする
グランデ600Rでも買ってみます
313pH7.74:2009/01/04(日) 00:41:49 ID:EJcAOhnn
もう半年以上上部フィルターの掃除してないんだけど水が出来てれば平気ですかね?水換えは週1で三分の一やってます。
314pH7.74:2009/01/04(日) 06:53:02 ID:L0xpjKch
>>308>>309
ありがとう!デュアル結構評判いいんだね。購入します。
>>311
いろいろ今まで試してきたんだけど構造的にビリビリするようになってるっぽい。
物つめてうまいことしても振動ですぐにダメになるし、


>>312
なぜ俺の変わりにレスw
315pH7.74:2009/01/04(日) 11:41:38 ID:CFho3iKB
>>313
コケや変な虫が湧かなければいいんじゃねーの
316pH7.74:2009/01/05(月) 10:46:32 ID:9c2XhpS2
もうじき俺がリセットするからそれで改善したら掃除した方がいいって事になるかな
317pH7.74:2009/01/05(月) 11:13:31 ID:WforFr87
オールガラス水槽に上部フィルターのせて使ってる人いますか?
デュアルクリーンをのせていいものか悩んでます
のせてる人がいたら水槽の名前を教えていただきたいです
318pH7.74:2009/01/05(月) 20:30:31 ID:zclyVXBW
>>317オールガラスって縁なし水槽の事だろう?
やめた方がいいよ、安心して外出できないような気がする。
319pH7.74:2009/01/05(月) 20:43:01 ID:loc4p1e3
457 :pH7.74 [sage] :2008/10/18(土) 01:16:24 ID:tA+gPGfR
オレが使った感想です

グランデカスタム:
枠なしだと微妙に届かなかった(プレコとコトブキ)。フタ受を片方かまして引っ掛けてる
追加層が透明でウールの交換時期がわかりやすくていい
落水エルボの差込みとか細かい使用感がいまいち

デュアルクリーン:
枠なしでもサイズはギリOK
水槽にひっかける部分の形状から水槽端にしか設置できない(オレは加工した)
モーターの吊り下げ方法を工夫すれば低水位でも使用できる

ニッソースライド:
枠なしでもサイズは問題なし
本体、モーターのしっかり感はGEXより上。構造もシンプルでいい
消音フロートは効果大
320pH7.74:2009/01/05(月) 21:58:47 ID:gYQ4utSz
>>317
オレならグランデカスタムすら怖くて乗せられない
321pH7.74:2009/01/05(月) 23:31:50 ID:2u2O3uFk
怖いかもと少しでも思うなら乗せないほうが吉。
322pH7.74:2009/01/06(火) 03:24:18 ID:oHXLcVjl
1200水槽で水流用に使ってたエーハ2010が今日上部フィルタへの揚水ポンプへと変貌したぜ。
水量550L/hだっけ?期待してたが分換算で10L以下なんだよな。
期待に胸膨らませた後のガッカリ感は2010にスルーされる残飯カスを見た以来だぜ。

上部ポンプがガラガラ鳴って気になってたから、手持ちパーツと異径ジョイントとホースで作ってみたんだが
水量毎分10L以下なのが気に入らん。T字ジョイントで水中ポンプに繋げ、ダブルで揚水したら楽しいことになるのかね。
月末にやってみるつもりだが、やった事ある奴居たらどうなったか教えてくれ。
323pH7.74:2009/01/06(火) 03:31:12 ID:mqVEA/l3
そういうネトゲか何か厨房臭いレス止めろや
るんになるぞ
324pH7.74:2009/01/06(火) 08:57:23 ID:yGTf46Y0
316だけどリセットする前にグランデカスタムじゃないのに塩ぶっこんでみた。
壊れるかどうか楽しみ。
325pH7.74:2009/01/06(火) 17:49:29 ID:xsrrRmSa
今90cm上部で使ってるレイシーP318をP425に変えてみようと思うんですが、
モーター音とかその他諸々の騒音はP318とP425で結構違う物でしょうか?

乗り換えたことのある方、もしくは両方使っている方よろしければ教えてください。
326pH7.74:2009/01/06(火) 20:41:23 ID:I5FbN8kE
>>325 P112=シュー、 P318=シュパァー、 P425=シュゴォー、って感じかなあ。
寝室で90RF用にP318から P112へダウンして外部と併用、これで安らかな睡眠OK.
 
まあモーター音より落水音の方が気になって流量を落したのだけど。
327pH7.74:2009/01/06(火) 21:02:06 ID:xsrrRmSa
>>326
なるほど、想像以上に騒音が大きくなるんですね。
うちも寝室に水槽置いていて、これ以上音を大きくするのは厳しいので
バージョンアップは見送って、外部併用を視野に入れてみようと思います。
328pH7.74:2009/01/06(火) 23:03:05 ID:mrd+KjnN
P450はムウォーって感じ。 ちょっとした工場の中で寝てる感じ

329pH7.74:2009/01/08(木) 09:15:38 ID:ZL+A8fG/
ニッソー60cm用の上部を使っているのですが濾過不足の為、買い替えを考えて
いるのですがオススメがあれば教えて下さい。
330pH7.74:2009/01/08(木) 09:27:00 ID:M5lzgvPM
60上部はそのままで外部追加とかじゃダメなのかい?
個人的には複数濾過機回すほうが良い気がするんだけど、あえて替えるならグランデ+追加多段+純正ポンプ交換かレイシー薦めとく
331pH7.74:2009/01/08(木) 09:27:27 ID:4UBcATCt
レイシーRF−60N
332pH7.74:2009/01/08(木) 10:06:10 ID:6WGWIXCn
>>329
フィルターの能力が足りないわけじゃないと思うよ。
買い替えの前に見直すべき根本的問題点があるはず
333pH7.74:2009/01/08(木) 11:34:58 ID:4UBcATCt
エスパー降臨
334pH7.74:2009/01/08(木) 16:15:56 ID:6WGWIXCn
>>333
60cm用の上部を使ってるってことは、普通に考えて60cm水槽だよね?
それで濾過が足りない状況になるってことは、無茶飼いしてるか環境崩壊してるかってことになると思うよ
335pH7.74:2009/01/08(木) 18:54:30 ID:VOgP8oFy
無茶飼いしてて濾過能力足りないんだったら、どのみちフィルター能力上げないといけないんだから、質問自体は間違ってないように思うが。
336pH7.74:2009/01/08(木) 19:02:23 ID:oSesLXyE
もしそうなら水槽からだろ
337pH7.74:2009/01/08(木) 21:29:11 ID:gBsSfYw1
>>334
うちのプレコ水槽は上部だけじゃ足らん
338pH7.74:2009/01/08(木) 22:12:19 ID:um//hCWz
>>337
ってことは水量自体が足りないだろ?
先ずやるべき事は水槽のサイズアップじゃね?
339pH7.74:2009/01/08(木) 22:14:08 ID:df6smgaY
>>332みたいなやつって余計なお世話だよね

邪魔
340pH7.74:2009/01/08(木) 22:17:34 ID:gBsSfYw1
>>338
上部を物理ろ過に特化させてるんだよ
あえてストレーナースポンジつけずにゴミを吸い上げてるんだ

まぁ何が言いたかったかというと、あんたエスパー?ってことだ
341pH7.74:2009/01/08(木) 22:23:12 ID:um//hCWz
>>339
濾過不足に陥ってるような環境で、フィルターを変えれば当然濾過系統は一からの構築が始まる事になるわな?
ってことは、濾過能力不足な今現在よりも更に濾過能力が低い状態になるってことだろ?
しかも、恐らくはそのフィルターが出来上がったところで濾過能力不足ってことには変わり無いわけで

>>340
普通に考えれば辿り着く程度の解釈だと思うけどな?

特殊な条件が絡んで例外になりえる事が無いとは言ってないぞ
「そいういうことじゃないの?」って程度の話しだぞ
342pH7.74:2009/01/08(木) 22:29:19 ID:gBsSfYw1
>>341
ろ材移せばいいと思うけどな
うちもそうしてるし

次はアンタに言うよ
エスパー?
343pH7.74:2009/01/08(木) 22:31:28 ID:um//hCWz
>>342
いやいや、濾過が追いついてない環境の濾材を移したところで、同じような結果が待ってるのは明らかじゃないかねw

というか、何が気に食わないんだ?
344pH7.74:2009/01/08(木) 22:42:53 ID:gBsSfYw1
>>343
気に食わない以前の話で、言ってることわかんないのよ、ゴメンネね

なんであれだけのレスで水槽崩壊だとか、水量足りないとか言えるのかな
エスパーか、よっぽどの妄想世界の住人さんか、あるいは自称アクアリウム1級ライセンス所持者か

2chはそんな人たちにも開かれているから気にしないでもいいよ
345pH7.74:2009/01/08(木) 22:49:46 ID:B8sHURom
>>340
元々上部フィルターは物理濾過に優れているよね。
それに、ストレーナースポンジも付けないで稼動してる人も多いと思うよ?
物理濾過用のウールマットを敷いたとしても、生物濾過用の濾材が入るスペースは充分にあると思うし、
ウールマットをマメにメンテするだけで問題ないと思うけど。
それでも濾過不足ってことはやっぱり水量不足ってことなんじゃないの?
今の環境で週一で1/3の換水だと間に合わないでしょ?
まあ、プレコはウンコ製造機っていうのは否めないけどね・・・
346pH7.74:2009/01/08(木) 22:57:38 ID:UuBFDgv6
>濾過能力不足な今現在よりも更に濾過能力が低い状態になるってことだろ?

小学生かこいつは
347pH7.74:2009/01/08(木) 23:12:56 ID:XTRpg2v0
この小学生は定期的にここに湧くよ
348pH7.74:2009/01/08(木) 23:25:44 ID:gBsSfYw1
>>345
そうだね
上部も生物ろ過も期待できるし、現にそうやってる人もいるな

でも言いたかったのはそういうことじゃなくて
「うちのプレコ水槽は上部だけじゃ足らん」に対して、
何故、「水量自体が足りない」
って言えるのかって言いたかったんだ

上部を物理ろ過に特化させておいて、>>330みたいに外部併用して、安定とメンテの容易さを高めてる
上部一つでは能力不足なんだけど、外部を使うことで安定してる
だから上部以外に別のフィルターを使ってるだけで「水量不足だ」なんてレスはナンセンスなんだよ
349pH7.74:2009/01/08(木) 23:55:29 ID:Rujz6Taf
底面と併用しろよ
350pH7.74:2009/01/09(金) 00:06:26 ID:VhkGyKyk
>>348
糞の量が多すぎてどんどん堆積しちゃうならやっぱり水量は足りてないってことになるぞ
糞の量が多い生体なら、一匹に対する必要容量も当然多いってのは常識だぞ
濾過系統の強化という逃れ方も当然ある。
だからそれも踏まえて例外になりえる事が無いとは言ってないわけで

>>344
濾過能力が足りてないんだろ?
基本的には近似だろ。
何が一級ライセンスだよw
351pH7.74:2009/01/09(金) 00:16:37 ID:KmOJoeol
ところで、スライドフィルター600が1299円なら
予備で買っといた方がいいですかね?

家の60センチ2つともグランデ使ってるんだけど、あまりにも安いから・・・。
352pH7.74:2009/01/09(金) 00:18:37 ID:Wgmx4W2q
>>350
キミはもういいよ
KY
353pH7.74:2009/01/09(金) 00:18:42 ID:5pk2QOi1
上部一本で濾過が追い付かないようなプレコ水槽は無茶飼いだろ
生体多すぎor水量(総合容量)不足
で間違ってないと思う
354pH7.74:2009/01/09(金) 00:21:33 ID:VhkGyKyk
>>351
万一グランデに不具合が出た時にどうするか次第だろうなー
スライドフィルターにシフトしちゃうんなら買っちゃっといてOKだろうし、
一次利用するだけって心積もりなら投げ込み式の方が取りまわしは楽でいいかも
355pH7.74:2009/01/09(金) 00:24:23 ID:UPCY9LtD
そもそもフィルターを使ってる時点で過剰飼育なのに・・・
メダカなんて外で飼ってりゃフィルターいらずだぞ
356pH7.74:2009/01/09(金) 00:30:04 ID:KmOJoeol
>>354
ありがとうございます。

スライドフィルター600ってろ材の入る量とか、使った感じは
デュアルやグランデとくらべてどうですか?

60の上部は、デュアルクリーンとグランデしか使った事がないもので・・・。
357pH7.74:2009/01/09(金) 00:36:15 ID:VhkGyKyk
>>356
濾材の量は
グランデ>デュアル≧スライドフィルター

静音性は
デュアル>グランデ>スライドフィルター

とはいえ、スライドフィルターも基本的な濾過能力を発揮できるだけの性能は十分備えてるから実用に耐えないわけじゃない
358pH7.74:2009/01/09(金) 00:47:02 ID:KmOJoeol
>>357
ありがとうございます。

デュアルより入らないんですか?
デュアルが10だとしたらスライドフィルターはどのくらい入るんですか?

家は、60で8cmくらいの金魚4匹だからスライドフィルターでもいけると思うので
気が向いたら安いんで予備で買っておきます。
359pH7.74:2009/01/09(金) 04:25:35 ID:0Yemf1jv
>>357
音は
スライド>デュアル>グランデ
じゃなかったっけ?
360pH7.74:2009/01/09(金) 05:36:05 ID:iEl89cj9
>>350
>>353
アホかお前らは
日本語理解できねぇゆとり以下か
一級ライセンスは皮肉だそんなこともわからない小学生にも満たない乳幼児か
こんな人間が上部ろ過をやってんだからこの業界の底が知れるというもんだ
361pH7.74:2009/01/09(金) 08:33:54 ID:k7lMXEmW
>>357アホかポンプの性能ではニッソー>>>>>ゲックソだぞ
362pH7.74:2009/01/09(金) 08:39:05 ID:EOyHoPXE
↑こいつバカ。放置しとけ
363pH7.74:2009/01/09(金) 08:47:51 ID:k7lMXEmW
>>362は?理由は?事実話しただけだけど?
なんでそんなレスしかできないの?
364pH7.74:2009/01/09(金) 09:12:58 ID:52BRXg2j
上部使用者が馬鹿だからじゃないのw
365pH7.74:2009/01/09(金) 09:34:13 ID:ZJFRS8/l
どっちもかわんねーだろ・・
366pH7.74:2009/01/09(金) 10:45:28 ID:Xt7T5M5Z
大体ゲックソとか呼んでる自体で説得力がない。
普通にジェックスと書けばいい。
367pH7.74:2009/01/09(金) 10:48:00 ID:zs6zHoqO
>>361
ポンプって水を送るだけのもんだよな
送水量と故障率と静音性くらいしか評価点が無い上に、60水槽適合サイズ程度の物なら買い替えも躊躇の必要が無い程度の価格だよな?
実際は送水量と静音性くらい
送水量は仕様であって、性能とは言い切れない部分もあるから
残りは静けさだけ。それも気にするかどうかだから
人によっては「どれも大差無し」なんだよ

「ポンプの性能ではニッソー>>>>>ゲックソ」だとした明確な理由は何?
368pH7.74:2009/01/09(金) 11:31:59 ID:Wgmx4W2q
人によっては故障率も静音性も仕様も重要なんですよ。

そんなにムキにならなくてもいいですよ。
369pH7.74:2009/01/09(金) 12:05:04 ID:k7lMXEmW
ポンプの耐久性に決まってんだろw長文必死だなww
ちなみに俺はグランデ2台使ってるよwwwGEX厨君w
370pH7.74:2009/01/09(金) 12:14:55 ID:empf1aKV
スライドフィルターの小さいやつは水中ポンプだから無音だよ。
ちょっとした加工をすればだけど。

いまは水草してるから使って無いけど。一応ね。
371pH7.74:2009/01/09(金) 13:16:39 ID:Xt7T5M5Z
>>367
金額的に躊躇があろうが、なかろうが耐久性も重要だろ。
372pH7.74:2009/01/09(金) 13:23:08 ID:60BL3aeI
60cm水槽でニッソーのNEWクィツクフロー600を使ってます。
別に問題はないのですが、濾材を変更したくなりました。
なにかおすすめの濾材を教えて下さい。

今使ってるのは購入時に付いてきた白マット2枚と青マット1枚です。

生体は近所の排水溝から取ってきたグッピーとアナカリスです。
庭に生えてた雑草はいつの間にか無くなってました。
373pH7.74:2009/01/09(金) 14:53:43 ID:TFp4xMQW
オススメってんならサブストだけど
好みで選べばいいんじゃない?
374pH7.74:2009/01/09(金) 15:32:55 ID:60BL3aeI
>>373
返答ありがとうございます。

種類が沢山あって何がなにやら分かりにくいものですから、選べませんでした。
ご推薦のサブストを探してみます。
375pH7.74:2009/01/09(金) 15:52:13 ID:AUTCRd2L
洗車スポンジって本当に使っても大丈夫なんですか?

376pH7.74:2009/01/09(金) 15:58:16 ID:Y8lQNJ1N
ちょっと荒れてるみたいだけど

以前ここでデュアルクリーン薦めてくれた人ありがとう
前のと全然違うわ。
フタや本体に全然共振が起こらなくてすごく良い

一緒に使ってる水心の方がうるさく思えてきてびっくりしたw
377pH7.74:2009/01/09(金) 16:05:02 ID:60BL3aeI
私が言うのもなんですが、離型剤や接着剤が付いてて危ないと思います。
せめて食器用スポンジじゃないかと。
表と裏で違う種類のものが付いてるのは「接着」してるので使わない方
が良いんじゃないでしょうか?
378pH7.74:2009/01/09(金) 16:22:18 ID:CGaTUk97
>>375
ひょうたん型をした黄色の大きいヤツですか?
それを、テトラ ブリラントスーパー用替スポンジ 希望小売価1,370円
の代用にするのですか?
美観に無頓着な方なら、OKです!
379pH7.74:2009/01/09(金) 16:48:23 ID:+yhZBXrR
>>371
安いからこそ、即交換ってこともできるってだけで
重要視するかどうかはもちろん個々の判断だよ。
挙げられてたフィルターの中に「使い物にならない代物」なんて無いと思うしね。
380pH7.74:2009/01/09(金) 21:16:37 ID:TOpmYHG/
381pH7.74:2009/01/09(金) 23:10:11 ID:AUTCRd2L
>>377
>>378
>>380
ありがとうございました(~o~)
382pH7.74:2009/01/10(土) 02:43:18 ID:I86xTMNn
6畳の寝室にデュアルクリーン600spを購入しようかと思っているのですが
水中モーターでもやっぱり寝るときは気になりますか?
どなたか教えてください。
383pH7.74:2009/01/10(土) 07:25:16 ID:GTM8el/l
>>382
モーター自体はほぼ無音だと思います。
追加濾過槽を一緒に購入してウールマットを敷いてやればメンテ性&静穏性うp。
水槽の水位を上げて、フィルターの排水エルボの中にストローを短く切って(5〜6cm?)
軽く詰めて落水音を消してやれば更に静穏性うpです。
パイプの差込みが甘いとフタがビビることがあるので注意。
自分も寝室で使ってるけど無問題です。
384pH7.74:2009/01/10(土) 07:39:00 ID:MKfky9bi
>>382
デュアルクリーンのポンプ駆動音は気にしなくていい
問題は上部の構造による音の発生、工夫すれば極端に神経質な人以外は眠れる、工夫しなくても水位さえ高くしていれば眠れる人は多い
過敏さに自信があるなら外部か水中ポンプの底面勧める

>>375
うちでは戦車スポンジは1年以上交換せずに使えてますよ、安くて軽くて丈夫なので上部や外掛けで生物濾材として使用しています
ダイソーの黄色で細長い物と青?水色?の平ら物(素材はどちらもポリウレタンフォーム)を使ったことがありますが刻んで使用前に水道水で軽く揉み洗いする程度で問題ありませんでした

個人的な考えですが、食器用であろうと基本的な製造法は同じですので離型剤への懸念については同レベルで考えていいはずですし
そもそも製造した大型のスポンジからカットして平面にしたり波打たせたりするので外周の部分は製品にならず大きな影響は無いのではと
それと食器用は抗菌加工されている製品が多く、抗菌しないのが当たり前の洗車用と比べ濾材としては余り好ましくない、と考え洗車スポンジを使用しています
385pH7.74:2009/01/10(土) 14:53:00 ID:Ce2SC5aV
チャームでスライドフィルターが1,299円
クイックフローが1,599円だけど
300円の差は何ですか?
386pH7.74:2009/01/10(土) 15:52:09 ID:wc8EISFS
スライドフィルターの定価が6,930円
クイックフローの定価が7140円だからその差じゃない?

まあ買うなら消音フロート付いてるし、スライドフィルターの方が得だよ。
387pH7.74:2009/01/10(土) 20:56:03 ID:Ce2SC5aV
>>386
ありがとう
ちなみにスライドフィルターはマリーナ600に載るよね?
388pH7.74:2009/01/10(土) 21:11:01 ID:wc8EISFS
>>387
スライドフィルターは他社の上部より長さ(605mm)があるんで載らない奴の方がないんじゃない?
389pH7.74:2009/01/10(土) 21:22:16 ID:Ce2SC5aV
おー完璧だな
でも水作SPFMが微妙に安くなってるのでそっちも気になったり・・・
390pH7.74:2009/01/10(土) 22:13:14 ID:DCtGcscV
なんかひどいヤツらばっかだな‥‥
391pH7.74:2009/01/11(日) 02:08:13 ID:5LUbv+hl
スライドフィルターかクイックフローを買おうと思ってるんですが、
落下口がエルボーではなく昔のようなストレートにする事は可能ですか?
ジョボジョボ音が好きなのとできるだけ酸素を溶け込ませたいので
392pH7.74:2009/01/11(日) 09:54:32 ID:wTfivYVy
>>383
>>384
参考になりました。ありがとうございました。
393pH7.74:2009/01/11(日) 17:18:41 ID:ElWMwmA7
やはりポンプの耐久性は重要かと思います。 

ところで丈夫な上部はどれですか?
394pH7.74:2009/01/11(日) 17:28:48 ID:EsV+to65
>>393
市販のコンプリートならレイシー一択かと
395pH7.74:2009/01/11(日) 18:18:11 ID:ElWMwmA7
>394
Thx

コンプリートって何ですか?
396pH7.74:2009/01/11(日) 18:28:50 ID:Gzq3LGaw
さぁ?
セット品のことじゃね?

>>372
3Dマット

>>391
径あわせるだけ
落下側より吸い込み側を工夫して巻き込ませた方がいいんじゃない?
落下変えたとこで溶融量はそんなふえないかとー
397pH7.74:2009/01/11(日) 19:28:24 ID:5LUbv+hl
いやあの空気巻き込んでるのが好きなんだわ。
水流も真下に持っていきたいし。
閑散型エルボなんていらないのに・・

径あわせるだけとは?
398pH7.74:2009/01/11(日) 22:26:53 ID:mb4XFLhk
外径の合う塩ビ管買えって事だろ。
399pH7.74:2009/01/11(日) 22:49:16 ID:So5FUuv/
フジノスパイラルって濾材使ってる人いる?
400pH7.74:2009/01/11(日) 23:32:47 ID:9hDnItOy
スライドフィルターならVP20がはまる
401pH7.74:2009/01/12(月) 02:31:30 ID:+5t/5Hfh
>>397
わかるぅ〜!!
さらにゴボッゴボッって音も重要だよね?
癒されるわぁ〜!
402pH7.74:2009/01/12(月) 09:56:25 ID:69OSA3NQ
だがインペラの異音は好きになれない
403372:2009/01/13(火) 08:04:12 ID:cJdDJu2G
>>373
日曜日にサブストを買ってきました。
店には「サブストラット」と「サブストラット プロ」の2種類があったので
どちらがよいか分からなかったので「プロ」の方を選びました。

>>396
ありがとうございます。次回探してみます。
404pH7.74:2009/01/13(火) 09:00:26 ID:/FxvkqkC
>>399
使う前からゴミみたいなあれねw
405pH7.74:2009/01/13(火) 17:40:13 ID:RXh1k0YR
スライドフィルターと3Dマットの組み合わせで使用しているのですが
汲み上げた水がスノコ?の一番端まで行かずに半分くらいですべて下に落ちてしまうのですが
こういうものなのでしょうか?
なんかすごくもったいないと言うか効率が悪い気がするのですが
406pH7.74:2009/01/13(火) 17:46:14 ID:v8pP54JT
>>405
傾けろ
407pH7.74:2009/01/14(水) 03:18:21 ID:dzXUVEOs
たんぱん
408pH7.74:2009/01/14(水) 10:58:23 ID:MkUvVybF
>>405
ストロー2、3本並べる
長さ変えると幸せになれるかも
409pH7.74:2009/01/17(土) 10:25:52 ID:ZCnioJfP
フィルターに使うスポンジなら一個50円で買えるような
無印スポンジだよ

水槽用ではないので、使う時には慎重に
410pH7.74:2009/01/18(日) 00:02:07 ID:OLkgy0Qs
レイシーのRF-90使ってるんだけど排水の塩ビパイプに合うエルボ型の塩ビってホムセンにあるのかな?
サイズ分かる人いたら教えてください。
411pH7.74:2009/01/18(日) 11:06:13 ID:2UXwhS8P
>>VP30(外径38ミリ×内径30ミリ)
VP30の塩ビパイプと聞けばええんとちゃうか。
412pH7.74:2009/01/18(日) 11:38:00 ID:OLkgy0Qs
>>411
ありがとうございます
近所のちっさいホムセンに良さげなサイズが無かったもので、てっきり特殊な塩ビかと
大きなお店を探してみます
413pH7.74:2009/01/18(日) 14:58:52 ID:ifMzfpq1
たんけ
414pH7.74:2009/01/18(日) 16:48:50 ID:mIahE450
>>410さんに似た質問になるのですが、レイシーのRFー120の落水部に合う塩ビのサイズを教えて下さい。
お願いします!
415pH7.74:2009/01/18(日) 17:15:22 ID:OlHPfrd9
そんぐらい自分で調べろと。
416pH7.74:2009/01/19(月) 09:00:04 ID:arJ/peOi
台所用スポンジだと抗菌防臭用処理をしてるから使わない方が良いかも
417pH7.74:2009/01/19(月) 11:27:51 ID:w5drFT6R
3Dマットをサイコロ状に裁断すれば良いじゃん
418pH7.74:2009/01/19(月) 13:41:56 ID:gXbR5JLk
>417
高いし小さいし材質的にもいまいちだと思う。

洗車用が無難だよ。台所用の抗菌加工は得体の知れないものを
水槽に入れたくない、というだけで実際の悪影響はないかも。
419pH7.74:2009/01/19(月) 14:55:06 ID:gpt+7YT6
高いってもセラミック濾材なんかと比べたら容積比的に見れば遥かに安いだろ

洗車スポンジと比較するならセル膜を除去してるのがポイントさ
420pH7.74:2009/01/19(月) 15:59:20 ID:jwFMyPZH
>418
かもしれない運転は止めて下さい。
421pH7.74:2009/01/19(月) 21:22:59 ID:o6iICLKb
→→→→→↓
↑↓←←←←
↑→→→↓
↑    ↓


↑   こんな感じの上部フィルターないかな?
 
422pH7.74:2009/01/19(月) 22:15:49 ID:GgDARVb9
質問なんですけど、コトブキターボ900?(名前良く覚えてませんm(__)m)使ってるんですが流量調べたら12秒で1L。
計算すると5L/s、300L/h。

掃除しても変わらないって事はモーターの寿命ですよね?
使い始めて5年くらいです。
423pH7.74:2009/01/19(月) 22:21:49 ID:SpUwZFL2
>>421
俺そんな感じのだよ。
といってもレイシーのRF90の上にRF60と自分で作ったウールボックスのっけただけだけど。
424pH7.74:2009/01/19(月) 23:04:58 ID:WMXfV4jN
洗車スポンジ使ってる人ってサイコロ状に切ったスポンジを濾過層にぶち込んでるだけなの?
425pH7.74:2009/01/20(火) 07:24:38 ID:jrijdG6k
洗車スポンジって溶けないの?
ウェット濾材としてなら、適当に安い底床材を敷いて3Dマットでも被せとけば腐らないしほとんど交換もしなくていいから楽だと思うんだけど
426pH7.74:2009/01/20(火) 08:27:50 ID:Ta1CO83w
そこまでケチる理由が解らんよな
427pH7.74:2009/01/20(火) 08:49:59 ID:KGxW8kVS
洗車スポンジ派ってやたらとプッシュする気がするw
428pH7.74:2009/01/20(火) 12:01:01 ID:JfN2+yS0
P450より強力なポンプはないですか?
429pH7.74:2009/01/20(火) 12:14:39 ID:HxClQ5QE
>>427
そりゃ安いからな

シポなんか勧めてイマイチだったら金銭的ダメージが桁違いだ
430pH7.74:2009/01/20(火) 12:15:06 ID:Axw0wEih
グランデ600に油膜とりをつけようと思うのですが
何をつけれるでしょうか? 
よろしくお願いいたします。
431pH7.74:2009/01/20(火) 14:14:43 ID:oO6tDkUV
>>429
使い古しの大磯でいいじゃん
432pH7.74:2009/01/20(火) 15:43:41 ID:1IQzoQTv
まぁ重量が許せば大磯で十分だな

上部でスポンジを使う利点は軽さもある
外部なんかだと、それはメリットにはならんよな
433pH7.74:2009/01/20(火) 17:46:15 ID:n2tlG/z1
現在NISSOのスライドフィルター600に純正でついていたマットを使用しているのですが
近くのお店に行ったついでにパワーハウスのリング濾材を買って来たのを基に
濾過を見直そうと思うのですが、理想としては
上段→マット
中段→マット
下段→リング濾材
といった形で行きたいのですがリング濾材1?を入れるとマット二つは上に入らなくなってしまいます。この場合
1、リング濾材の量を減らしてマットを2段にする
2、リング濾材の量を増やしてマットを1段にする
のパターンだとどちらが効果的な濾過を期待できるでしょうか?
生体は琉金を5匹ほどを予定しています。
また別の質問になってしまうのですが、3Dマットというのを画像で見ると若干普通のマットより薄く見えるのですが
厚さはどの程度のものなのでしょうか?
上手くいけば3D→マット→リングなんてのを考えているのですが。
434pH7.74:2009/01/20(火) 17:47:17 ID:gO5Gaqwm
>>428
縦型ポンプじゃP450以上のは無いと思うから、
水中ポンプのRio3100ぐらいだろうなあ。
最大流出量は55/57(L/m)
435pH7.74:2009/01/20(火) 18:22:59 ID:VvSlHrrN
水中ポンプならレイシー50Aエーハ1262オーシャンランナー3500などございまっせ
436pH7.74:2009/01/20(火) 18:37:17 ID:JfN2+yS0
>>434>>435
  
thx
437pH7.74:2009/01/20(火) 21:29:59 ID:7hYo2LPH
スポンジは溶けないだろ。抗菌加工としかてたら知らんけど。
ハサミで1cm角位にして、台所流しの用のネットに入れてる。
438pH7.74:2009/01/21(水) 22:26:21 ID:YQNJPRWm
>>433
黄色と黒の2枚一組で1枚約1.2mmぐらいただ横幅が通常上部向けのよりだいぶ細い
439pH7.74:2009/01/21(水) 23:10:17 ID:TDvs+P4a
3Dマットは横幅細いけど、
スライドフィルター600も横幅無いから、確かちょうど収まったと思う。
440pH7.74:2009/01/22(木) 00:00:00 ID:pyh494/D
>>438
>>439
ありがとうございます!1枚1.2mmと考えると自分の求めてるサイズに近い気がします!
サイトの画像なんかを見ても厚さがわからなかったので助かりました!
441pH7.74:2009/01/22(木) 09:32:28 ID:0H3azEk5
3Dが厚さ1.2mmって冗談だよな?
442pH7.74:2009/01/22(木) 11:22:58 ID:IEDJ7poD
12mmだな
443pH7.74:2009/01/22(木) 11:32:34 ID:KJ2JYywQ
>>441
>>442
自分も間違えてましたw勝手に12mmのつもりで想像してました
444pH7.74:2009/01/22(木) 12:46:38 ID:9YuhhjX9
レイシーのRFをRFGの間欠式に改造って出来るの?
445pH7.74:2009/01/22(木) 16:33:20 ID:h5sbR2VH
ぶ・・・あ、12mmだたねごめんね
やすいもんだしまずは黄色だけつかってみるといいよ
3セットローテーションしてるけどその下のウールマットよごれなくていいわ
446pH7.74:2009/01/22(木) 21:27:36 ID:EcDrMz4o
久々開けたら
台所ネットなくなってた
447pH7.74:2009/01/22(木) 21:47:19 ID:CkCdEN4w
チャックが錆びない加工してある洗濯ネットにしとけ
448pH7.74:2009/01/23(金) 00:25:59 ID:672brOAS
>>444
塩ビのキャップとエアーチューブで簡単に出来る
449pH7.74:2009/01/23(金) 01:04:33 ID:12TVL6tO
>>448
間欠式でググってやってみます。ありがとう
450pH7.74:2009/01/24(土) 11:18:58 ID:5I+68oUk
うちは台所ネットを適当に切ってミシンで縫って15cm四方くらいの小袋にしてる。
451pH7.74:2009/01/24(土) 22:54:22 ID:oR04d4Hh
>>450それで間欠式ができるんだな?
452pH7.74:2009/01/25(日) 11:25:06 ID:gB31fAyT
もらった45センチ水槽と外掛けフィルターを使っていましたが
昨夜、フィルターから水が漏れて大変でした。
上部に変えようと思うのですがモーターの音は静かですか
453pH7.74:2009/01/25(日) 13:45:12 ID:faijAjwA
45cm水槽用のポンプならほとんど無音だろ。
454pH7.74:2009/01/25(日) 15:04:02 ID:gB31fAyT
>>453
レスありがとう
お店で適当なのを買ってきます
455pH7.74:2009/01/25(日) 17:57:19 ID:pDXRsiAi
うちのニッソーのパワーマスター915s、ポンプがカラカラと音がするようになったんで、レイシーのP-318sに交換しようと思うんだけど、つくだろうか?
どなたか教えてください。
456pH7.74:2009/01/25(日) 21:01:46 ID:A0rdg+gL
457pH7.74:2009/01/25(日) 21:44:49 ID:pDXRsiAi
ありがと
でも、その値段ならレイシーのポンプ、買えちゃうよね
今のが1年も持ちそうもないから、次は信頼性のあるのが良いんだが。
問題は、ポンプの収納スペース、配管、口径が合うかどうか、かな。
458pH7.74:2009/01/26(月) 08:09:01 ID:WHFN/ACw
どうしてもレイシーって事なら本体ごとRFGにした方がいいような気がする
SQ―20Sは静かだし長持ちするよ
流量調節できるからレイシーより使い勝手はよい
459pH7.74:2009/01/26(月) 09:01:40 ID:SDL8gv/F
コトブキのトリプルボックス良いよ。

濾材もたっぷり入るし。
460pH7.74:2009/01/26(月) 22:21:49 ID:YMLmu3jk
>>459
コトブキ社員乙。
461pH7.74:2009/01/27(火) 02:00:58 ID:MM2GU62A
濾材の入る量なんて他と変わらんじゃん。
ストレーナーの太さが微妙で、合うスポンジが無いのが残念だ。
他のストレーナーと付け替えやすいのはいいな。

総合して、まあ普通だ。
462pH7.74:2009/01/27(火) 15:12:08 ID:9083+UIB
コトブキはホントいいと思わん。 

いいと思うのはデザインと価格ぐらいだな。 

だが一番肝心なのはみんなもわかると思うけど「内容」。 
ただそれだけ。
463pH7.74:2009/01/27(火) 15:49:38 ID:ytq+BbDJ
コトブキは上部も底面も微妙

水槽は評価する
464pH7.74:2009/01/27(火) 16:00:48 ID:6kv8VMrk
上部フィルターのウールマットをなくし全部リングにしたいです
なにか問題はありますか?
465pH7.74:2009/01/27(火) 16:06:10 ID:ytq+BbDJ
ストレーナースポンジが付いてるなら良いが
濾過層がウンチョス残餌まみれになるぞ?
466pH7.74:2009/01/27(火) 16:36:46 ID:A6W1TGZj
上部フィルターの一番長所の物理濾過をなくすのは勿体ないよ
467pH7.74:2009/01/27(火) 16:38:03 ID:6kv8VMrk
滑り台の下だけにマットを引こうと思ってます
468pH7.74:2009/01/27(火) 18:30:16 ID:9SfT81B3
上部に殺菌灯ってつけれる?
469pH7.74:2009/01/27(火) 18:46:10 ID:GlwH7qXM
GEXのグランデ900買って二ヶ月になるんだけどもう水量が少なくなってきた…
水中ポンプで上部に水揚げるかな…
470pH7.74:2009/01/27(火) 21:24:09 ID:2OVJ/y9n
デュアル使いだが、もう1個水槽を立ち上げてグランデ600を購入。
水中ポンプのデュアルに較べてうるさいか、と思ったがほとんど無音。
デュアルはたまにビビリ音が発生するが、グランデは今のところない。
排水音は大きいが、デュアルも購入当初はこれくらいしたような・・・ポンプがへたった?
それより問題なのがコードの長さ。デュアルより明らかに短い。
二段式水槽台の上に載せたらコードが床に届かない。
ポンプの真下にコンセントがくるようにセッティングしてギリギリ差せるかどうか。
事実上延長コード必須で、それでもポンプの真下にプラグがくるというのでは、安全面で問題だろう。
壁に釘さしてタップを掛けるとか方法はなくはないけど・・・
471pH7.74:2009/01/27(火) 21:49:22 ID:9083+UIB
誰かウェイブの上部使ってる人いない?
472pH7.74:2009/01/27(火) 21:59:49 ID:MM2GU62A
>>470
一般的な設置法としてはライトのコンセントに差して使用だから
むしろ長すぎる。
問題とすべきは、ほとんどのライトのコードの短さだな。
473pH7.74:2009/01/27(火) 22:11:02 ID:hS/C8Nyl
ライトはライトでタイマーに繋いで、上部は別途電源取って常時可動が普通じゃないのか?
24時間ライト付けっぱなド初心者か猛者なら知らんが

ちなみに自分はグランデカスタムからデュアルクリーンを買ってみた口だが
どちらもコンセントが近い配置なのでコードの長さは気にしてなかった

音に関しては、どちらも落水音やエアレの方がうるさい
ただ、ディアルはフタの位置が悪いと振動のビリビリ音がするね

つーか、デュアルには濾過材バスケットが無いのが不満かな
個人的にハイドロカルチャーしてる場所だから
474pH7.74:2009/01/27(火) 22:18:21 ID:2OVJ/y9n
>>472
セットのクリアライト632にはコンセントが付いてない・・・

>>473
濾過材バスケットって?
クリーンバイオを入れる所ならどっちもあったよ。
カスタムは知らん。
475pH7.74:2009/01/27(火) 22:47:38 ID:hS/C8Nyl
>>474
そそ
クリーンバイオを入れるトコね

ディアルクリーンはバスケット状じゃなくスノコだね
グランデのは↓参照
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/grande600r.html
476pH7.74:2009/01/27(火) 22:53:08 ID:hS/C8Nyl
追記

グランデとグランデカスタムはバスケット部分は同じハズ
ウェット&ドライ層上に乗っけただけだからね
477pH7.74:2009/01/27(火) 22:55:35 ID:hS/C8Nyl
あとCL632にもサービスコンセントは付いてるぞ?
CL603みたく斜めに配置されてないだけで
478pH7.74:2009/01/27(火) 23:41:01 ID:2OVJ/y9n
>>477
ほんとだ付いてる!
コンセントが足りないと思ってまだ繋いでなかった
479pH7.74:2009/01/28(水) 01:08:19 ID:mP23IfTR
>>473
タイマーなんて余程の不精者か、
帰宅の遅い一人暮らしくらいしか使わんだろ?
販売されてる絶対数考えてみ?

うちは20本あるから、タイマー付けるだけでえらい出費だわw
480pH7.74:2009/01/28(水) 01:43:04 ID:xp7Ua4Vj
20本も水槽維持してる道楽家なのにタイマー買う金ケチるのかw
481pH7.74:2009/01/28(水) 02:05:54 ID:YAnB/Ei9
タイマーは一個でも1200Wまでいけるぞwww
482pH7.74:2009/01/28(水) 11:51:53 ID:K1AprZuR
今日中にはID:mP23IfTRがID真っ赤にしてファビョると予想

ギヤ式タイマーなら1000円で買えるのにw
483pH7.74:2009/01/28(水) 12:38:48 ID:qlpLpvL+
みんなタイマー好きなんだな。
そんなに神経質なのか、ただ煽りたいだけなのか。
タイマーなんて余分に配線が増えるだけじゃん。
俺はライトの点灯、消灯も、飼育の楽しみの一つだと思ってる。
484pH7.74:2009/01/28(水) 14:53:29 ID:o7VBXzF7
そんな暇人じゃねーしな
485pH7.74:2009/01/28(水) 15:57:29 ID:awAN+y2B
水替えも暇人じゃないのでできません
486pH7.74:2009/01/28(水) 16:21:39 ID:b0SivWPh
不規則な点灯はコケの原因にもなるしな
余程、規則正しい暇人じゃないと出来ん罠w

つか数週に一度で済む換水と毎日のライト点灯を同レベルで語る時点で狂ってるwwwww
487pH7.74:2009/01/28(水) 23:11:49 ID:JY2h0xer
濾過システムの
最強の組み合わせってなんだろ?
488pH7.74:2009/01/28(水) 23:40:52 ID:t4PVvIEi
大磯底面上部直結
489pH7.74:2009/01/29(木) 00:42:45 ID:JO5NSbEL
水槽がいい感じの出来だったから、コトブキの90水槽セット買ったんだが
上部が酷くうるさいな。

方式が駄目だとは思わないんだけど、ダム&シャーワー方式のあれ駄目なの?
490pH7.74:2009/01/29(木) 04:10:10 ID:t3eo/Gjo
一日2回のライトスイッチ操作もできないなら水槽おかなきゃいいじゃん。
しかも、そんな規則正しく時間を決めてON・OFFって、どんだけ神経質なんだw

タイマーでの制御が便利なのは否定しないけど、必需品みたいないわれ方するのはおかしい。
491pH7.74:2009/01/29(木) 04:29:46 ID:yKm1YudB
結論
タイマー不要
492pH7.74:2009/01/29(木) 05:57:52 ID:6JsZLiVS
同意

ライトのオンオフくらい、家族にだって頼めるしな
493pH7.74:2009/01/29(木) 06:04:34 ID:IWmvLnej
あれば便利だよ。
494pH7.74:2009/01/29(木) 07:03:39 ID:9O/YvbRI
仕事が忙しくて帰宅時間が遅くなったりすることが多かったので、タイマー導入した。
もっと早く買えば良かったって思うくらい便利。
HCで\1000くらいで買えるし、試してみる価値は十分あると思うな。
495pH7.74:2009/01/29(木) 07:19:59 ID:KbBSMllX
タイマーは一人暮らしな上、帰宅時間が不規則になる人にとっては必需品だなぁ。
水草入れてる人は尚更。
特に出張とかで数日帰宅できなくなったりしたら、水槽コケだらけになるしw

逆に不要だと思うのはフードタイマー。
10日くらいなら他の魚を襲う魚種がいない限り断食で平気。
水も汚れにくい。
何より飼い主に馴れなくなるのが致命的w

いい加減スレ違いだね。スマン
496pH7.74:2009/01/29(木) 09:11:00 ID:ReNwobnu
すいませんお聞きしたいのですが
GEXグランデ900のポンプが壊れました。
交換ポンプはMB900しか合わないのでしょうか?
水槽が90スリムなので60用が合うならそれにしようかと思ってます。

497pH7.74:2009/01/29(木) 11:17:52 ID:KbBSMllX
>>496
現物を見比べればわかるが、900と600のポンプは全くの別物。
素直に純正を使うのが無難。
498pH7.74:2009/01/29(木) 12:14:54 ID:A3F79IQq
90規格に水中ポンプでグランデに水揚げる場合はどれくらいのポンプがいいんだろ?
エンドリ水槽で使用予定
499pH7.74:2009/01/29(木) 14:08:43 ID:WgMw4m8r
タイマーも買えないのか
おまえら貧乏なんだな
かわいそう
俺は海水魚に何十万円も使ってるのに
500pH7.74:2009/01/29(木) 16:24:04 ID:p3WS2Uas
>>499独身だもんな。
501pH7.74:2009/01/29(木) 16:25:04 ID:kqHOA7VH
グランデって、濾過槽に、排水するパイプ固定できますか?できるなら、エーハイムのコンパクトポンプ安いよ。
我が家は、貰ったレイシーの濾過槽に、つないでます。1000が、3000円だった。
502pH7.74:2009/01/29(木) 16:52:37 ID:mJRNDcpP
90なら高い純正のよりほかの水陸両用ポンプつないだほうがいいと思う目障りでなきゃ水中ポンプでも
濾過槽追加とかで買わない限り値段性能比と故障やら音とかで純正は買う気にならないわ
水中ポンプの場合、コードの噛み対策しないといけない場合がおおいけど
WEとカスタムのろ材なんか追加でいいのないかねー
503pH7.74:2009/01/29(木) 17:37:41 ID:A3F79IQq
エーハイムのコンパクトポンプ検討してみます
504pH7.74:2009/01/29(木) 23:50:27 ID:yye5t6Ll
タイマーも導入できない貧乏人は魚飼っちゃダメだろ。
ましてや家族をタイマー代わりにしてる奴は趣味やる資格ないよな。
505pH7.74:2009/01/29(木) 23:55:08 ID:GiVlDcPK
タイマーの人気に嫉妬
506pH7.74:2009/01/30(金) 21:39:20 ID:RUJmMiwn
>>501
これか
http://www.eheim.jp/300.html

60あたりだったら安い300で十分だろうけど
吸盤の反対面が排出側だよね?

パイプも無加工じゃ当然付かないだろうけど
正直どういう角度で設置したら良いのかわからんw
507pH7.74:2009/01/30(金) 21:44:43 ID:RUJmMiwn


http://www.eheim.jp/pdf/1100280_07.6.8.pdf
コンパクト300/600/1000は水中ポンプです。水中以外ではご使用出来ません。

あぁそうか
図ように底に置いて使えば良いのか

エーハ純正のコネクター、ホース、エルボーコネクターで上部の濾過槽まで伸ばせば良いのね
508pH7.74:2009/01/30(金) 22:00:01 ID:RUJmMiwn
別に経が合えば純正じゃなくても良いか

ホムセンにでも実機持っていて合いそうなホースと塩ビ管で自作するかな
509pH7.74:2009/02/01(日) 00:21:26 ID:z5AhrD5Q
>>508
接着が必要だけどエーハとかの12mm用パイプはVP13にぴったり入るよ。
これに12/16のホース繋げばなんとでもなる。
510pH7.74:2009/02/01(日) 00:38:54 ID:XaO32ETO
ここ見てジェクスのクリーン買った
確かにモーター音はあまり気にならない
だが排出時のエア音が気になるOTL
511pH7.74:2009/02/01(日) 00:44:06 ID:EjZH7rf5
エアポンプ要らずと考えればよろしいとをかし
512pH7.74:2009/02/01(日) 00:49:04 ID:BaZAtR0A
>>510
水位を上げる、排水エルボを加工して延長する、排水パイプ内にストロー束を入れる、等々。
消音対策は色々ありますよ。
513pH7.74:2009/02/01(日) 01:52:17 ID:qA0pTrwb
>>504
当然レイシー使いですよね?
まさかGEXのおもちゃっすか?w
514pH7.74:2009/02/01(日) 07:48:17 ID:1WdHuPJS
タイマー不使用几帳面神経症
好い加減しつこい

ライトスレ行って恥かいてこい
515pH7.74:2009/02/01(日) 10:10:58 ID:WeoD/HW4
なんのことやらさっぱり
516pH7.74:2009/02/01(日) 20:58:13 ID:SwY+5p9G
>>514
おまえが一番しつこい
517pH7.74:2009/02/01(日) 21:12:39 ID:Sh8+5L2K
触ると心療内科から出されたお薬を消耗してしまうから
そっとしておこうよ
518pH7.74:2009/02/01(日) 21:57:16 ID:XaO32ETO
>>512
ストロー切ったの2本入れたら空気でなくなった
教えてくれてありがとう
519pH7.74:2009/02/03(火) 11:52:02 ID:nb5dD0Hb
久々に来たが…

タイマースレかとオモタ。
520pH7.74:2009/02/03(火) 16:51:04 ID:KpivjHt0
タイマーの流れを豚切ります。


グランデ600のフィルター部分(右半分)と、ディアルクリーンのフィルター部分って
互換性ありますか?ていうか中身違うんですか??

互換性あるならポンプを置いてある部分だけ交換して
水中ポンプでグランデの濾過容量が…と思うんですが。
グランデのポンプがうるさくなってきたので水中ポンプのデュアルに替えるつもりですが
濾過容量の低下を防げればと期待して。
521pH7.74:2009/02/03(火) 18:14:37 ID:7/UEFE4i
>>520
グランデとデュアルクリーンの主な違いは高さ

それとポンプは穴の関係で

グランデにデュアルクリーンポンプは×
デュアルクリーンにグランデポンプは○

グランデだとポンプを置く場所にデュアルクリーンは引っかける形でぶら下げるので
グランデ側の穴を加工すれば何とか付きます
522pH7.74:2009/02/03(火) 18:41:18 ID:KpivjHt0
>>521
あああ、高さが違うんですね orz
ありがとうございます。追加濾過槽買って対応する事にします m(_ _)m
523pH7.74:2009/02/04(水) 01:53:48 ID:cR7IM57d
レイシーの間欠式化改造がうまくいかんorz
RFGの詳しい構造図わかりますか?
524pH7.74:2009/02/05(木) 16:00:41 ID:4ACmVyfr
>>523
俺もRF改造がうまくいかないよ
写真うpしてくれる人いないかな
525pH7.74:2009/02/05(木) 23:21:55 ID:nS1yZJpZ
コトブキの90水槽セットをタダでくれるって言うから貰って来たんだが・・・
コトブキ上部のスリムさの利点はあれだ、
ライトを置いても手が入るだけの隙間があるからメンテが楽って所だけだな
小型魚のコミュニティタンクにした
濾材の入らなさにビックリするぜ
526pH7.74:2009/02/05(木) 23:25:22 ID:Ewcqk1Jw
隙間なんか不要
石巻様が脱走してまう

まぁその意味でGEXの水槽セットなんかはガラス蓋が
奥行き168mmじゃなく133mmのが付いて来るのが悲しい
527pH7.74:2009/02/06(金) 01:06:18 ID:iB4k9v4h
>>523
>>524
今は使ってないから写真うp出来ないけど、

2重管の外側のパイプに塩ビのキャップを付ける。
そのキャップに穴を開けてエアーチューブを接続する。
エアーチューブの反対側を、濾過槽内の水を抜きたい深さに固定する。

ウチはこの方法で問題なく機能してた。
528pH7.74:2009/02/06(金) 20:58:21 ID:Nd0J9h2V
>>526
ハチェット居るからプラダンで蓋作って被せてるぜ
529pH7.74:2009/02/06(金) 21:24:26 ID:I0VSr8cd
ハチェットに上部使ってんの?
と言うかプラスチックダンボールって透明なのあったっけ?
530pH7.74:2009/02/06(金) 21:30:09 ID:Nd0J9h2V
水流強い所に寄り付かないから平気だぜ
|上部|ライト|隙間| ってなってるんだが、ライトの下にはガラス蓋、隙間の部分はプラダン蓋
別水槽で白の半透明プラダンをライトの下に入れてるけどそんなに影響なかったよ
ライトの反射板にアルミテープ貼って反射率上げれば相殺される程度
531pH7.74:2009/02/06(金) 21:55:36 ID:I0VSr8cd
なるほどなるほど

しかし、どこかでも言われてた事だが
メーカーによって水槽、上部の規格がまちまちだから汎用性のあるガラス蓋って無いよなぁ

GEXのスライド変形フタとか面白いアイデアだが使いたいとは思わんw
532pH7.74:2009/02/06(金) 22:45:41 ID:ryJ6RXjX
上部フィルタとライト載せてる人はどうやってエサあげてる?
うちはグランデ600の穴からあげてるけど
排水口の真上なのでエサは四散するし魚も流されるし困った
533pH7.74:2009/02/06(金) 23:10:50 ID:I0VSr8cd
自分もその穴からあげてる
どの道四散するので別に困らないが
534pH7.74:2009/02/07(土) 01:11:19 ID:Tm0kshQc
>>532
ライトを上部フィルタの上に載せてからあげてる
どんなに忙しくてもこれぐらいできるだろ?
535pH7.74:2009/02/07(土) 09:33:25 ID:DuJAbHUv
>>533
メダカのエサなので適量だとエサが瞬時に見えなくなってあげた気がしない

>>534
水換えはそれでやってるけどさすがにエサやりの度に上げるのはめんどい
536pH7.74:2009/02/07(土) 16:39:52 ID:JyIoFFYF
>>535
俺は30cm用のライト使ってる
537pH7.74:2009/02/07(土) 17:03:48 ID:YsTHAbSp
うちはライトを季節に関係なくリフトアップしてる。
当然光量は落ちるが、メンテナンス性が大幅アップする。
538pH7.74:2009/02/10(火) 19:20:34 ID:gEyeXrOd
90センチのフチ無し水槽でレイシーの上部使ってる人いる?
濾過を強化したいが重さが不安だなあ
539pH7.74:2009/02/10(火) 22:48:21 ID:bK4hUFTA
何を飼ってるかしらんが、レイシー上部が必要な生体を縁無しオールガラスで飼う事自体選択を間違ってる。
もしシリコン囓られを警戒してプレコ飼いなら、外部を複数にでもするしかあるまい。
540538:2009/02/10(火) 23:19:51 ID:bb5g/cwd
>>539
やっぱりそうなのか…
金魚すくいで取ってきたやつに鯉がまじってて、それが30センチを超えた
ウンコ凄すぎorz
541pH7.74:2009/02/10(火) 23:51:02 ID:3oievT6v
>>540
寒い季節は鯉こくが美味いんだよな〜
542pH7.74:2009/02/11(水) 00:14:14 ID:s6V+Md+H
>>540
http://www.towa-k.jp/pla-jumbo.html
庭はあるのか? こいつの400を庭に置いて飼えよ。
電源はHCのガーデニングコーナーとかに防水ソケットな延長コード売ってるからそれで引っ張って、水作ジャンボぶちこんで週一半分水換えだ。
543538:2009/02/11(水) 02:09:36 ID:Cs+sk6mI
>>541
鯉こくか〜…
水槽が鯉のウンコで臭いんだよね。毎日のように掃除しているけど。
鯉も臭いんじゃないかな?

>>542
庭があったらそれ欲しいな…
ウチ、マンソンなのよね。でっかくなって、なんか愛着わいてきたんだけど
水槽じゃムリかな〜。

レイシー上部使ってる火とって、枠つきのガラス水槽が多いのかな。それともアクリル?
544pH7.74:2009/02/11(水) 04:03:52 ID:p79GWXx+
そもそも枠無しで上部は使わない
120cm以下ならガラス、150cm以上はアクリルが殆どだと思うよ
545pH7.74:2009/02/11(水) 04:25:00 ID:Cs+sk6mI
>>544
ありがとう。枠あり水槽を探してみるよ
546pH7.74:2009/02/11(水) 07:14:28 ID:WNdSrPs7
90水槽のフィルターに「パワーマスター915S」か「コトブキSUPER TURBO スーパーターボZ+」
で迷ってるんだが、どっちオススメ?どっちも一緒ぐらいの性能なら音が静かなほうを選びたいんだが
547pH7.74:2009/02/11(水) 11:21:50 ID:yBskKkaf
オススメはレイシーRF−90
548pH7.74:2009/02/11(水) 14:50:03 ID:WNdSrPs7
>>547
ちと高い。テトラ系泳がせたいだけだから安いのでいいんだ
549pH7.74:2009/02/11(水) 17:58:14 ID:pbch2UjW
おススメはGEXのグランデ900

コトブキだけはやめておけ。コトブキの上部は使えない
550pH7.74:2009/02/11(水) 21:40:02 ID:Fwox6yWj
魚の量による
簡単な水草生い茂らせてで魚はカラシン300匹程度とかなら、
コトブキ上部で事足りる
体感威力はコトブキPB90と同じ程度だった
ちょっと上の方のレスに丁度いい書き込みがあるな
551pH7.74:2009/02/11(水) 22:42:46 ID:teg1hhBM
コトブキは水槽だけ作ってりゃ良いのに
上部くらいニッソー様に出番くれてやれよ
552pH7.74:2009/02/11(水) 23:50:19 ID:xb9DBgE/
>>549
理由をkwsk
素人考えでは、構造的・メンテナンス性で
グランデより優れていると思うけど・・・
553pH7.74:2009/02/12(木) 00:40:07 ID:IZjGjGDn
コトブキSUPER TURBOシリーズは他社のと違い、三段ダム式とでもいう感じで水が流れる。
一段目ではウールマットが水没し、二段目では奥の方の濾材にまで水がうまく流れず、非常に無駄が多い。
>>550の言う通りカラシン系ならともかく、オスカーやポリプなどだともう無理。
ただ、グランデ90はどうもGEXが積極的には生産してない気配があるからなぁ。
554pH7.74:2009/02/12(木) 01:22:09 ID:neNDzMm8
>>553
> 簡単な水草生い茂らせてで魚はカラシン300匹程度とかなら、
> コトブキ上部で事足りる
555546:2009/02/12(木) 04:16:35 ID:dCFMJwEq
グランデ900見てきた
GEXってだけで除外してたけど容量デカいのには惹かれる
これってポンプは純正しかダメなの?他社製品乗っけることはできない?
556546:2009/02/12(木) 04:51:41 ID:dCFMJwEq
自己解決しました皆さんありがとうございました
557スレ違い:2009/02/12(木) 22:37:13 ID:rv2Z7hX0
>>543
大磯底面にすればイイじゃん
558pH7.74:2009/02/12(木) 23:00:04 ID:ZoUj/Txb
GEX上部は5リットル以下しかろざいはいらないニッソーは6リットルいけた
559pH7.74:2009/02/13(金) 00:16:07 ID:Hf8WQKs5
90,30,36の水槽向けで、60用汎用物理マットが使える
お勧めの上部フィルターを紹介いただけないでしょうか。
560pH7.74:2009/02/13(金) 01:27:05 ID:lr1Mfq08
マットは切って使うしか無いよな
15cm幅の90cm用上部は無いから
一番幅が狭いのはコトブキだがウールマット置けるスペースが物凄く狭い
それでも90cm用のライトは乗らないから、1灯のを自作するか45cm用のを2個乗せるか吊り下げになるな
561pH7.74:2009/02/13(金) 01:34:54 ID:Hf8WQKs5
レスありがとうございます。
なるほど、やっぱりピッタリはないのですね。

いま、いろいろ90用を物色していて、
レイシーのRFG-90Pなんてどうかなとか考えています。

または、
http://www.netpc.jp/sakurapet/shouhin/joubufiruta/top.htm

これとかですかね。
562pH7.74:2009/02/15(日) 07:17:03 ID:forUnk2p
↑ショップオリジナルの濾過箱も良いのだが耐久性があれだな、大きなフィルターは
濾材や水が入ると結構重いからいつの間にか箱にヒビが入ってる事がある。
特に透明なのとかアクリル製のがヤバイ、どうしても4隅に過重がかかるから
かな、今まで何個かお釈迦にして結局レイシーの耐久性に優るものがない。
高いのが問題だがオクなら安いし。
563pH7.74:2009/02/15(日) 07:22:39 ID:r9YmR1YD
そもそも透明ってのがな
内部でコケるし濾過バクテリアって光当たると良くないじゃ
564pH7.74:2009/02/15(日) 07:50:34 ID:forUnk2p
>>563そうなんだ、苔むしたりヘドロが見えるんだよ、濾過槽内の水の流れが気になったり
エビやキモイ何かが動いてたり、良い事が余り無いんだよ。
レインボースネークヘッドがウールの間に挟まってた時は透明で良かったと
思ったが。
565pH7.74:2009/02/15(日) 11:52:40 ID:jpXMXJ8C
レイシーのポンプにP-1て無加工で付けられる?
566pH7.74:2009/02/15(日) 15:03:43 ID:iUHI/7I2
>>564
だから市販のフィルターは黒くして遮光してるんだよ
グランデの黒半透明でも間接光の当たる面はコケる

嫌なら何かで覆うしかない
567pH7.74:2009/02/15(日) 15:20:37 ID:l5Rd+Mxe
水草の為にL字の落水口をつける人は結構いるかな?
568アクアプロ:2009/02/15(日) 15:33:28 ID:MbBKVqPY
やあ、君達。久しぶりだな。

我が家の上部フィルターはこの世界恐慌とも無縁なほど
新鮮な水を溢れだして水槽内をびしょびしょにしている。

相変わらずの完璧な濾過バクテリア、
以前の書き込みから6000匹にまで増えたであろう。
これもアクアプロの実力だ。

しかし、アクアプロは手抜きをしない。更なる安定を目指し
砂利を敷いて最高のバクテリアコロニーを築くことにした。
大磯、濾過一番サンドなどで迷ったが、コレに決めた
http://store13.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=20567&100=%83L%83%83%83b%83g
少し値は張るが、アクアプロともなれば、妥協を許さない。

今日も濾過水がうまい。

569pH7.74:2009/02/15(日) 15:44:20 ID:VHL4hwa1
馬鹿登場
570pH7.74:2009/02/15(日) 15:49:23 ID:sm7EmK7+
ビックキャットを濾材にするとは流石はアクアプロ。発想が斜め上をいってるな
571pH7.74:2009/02/15(日) 15:52:08 ID:jpXMXJ8C
>>568
アクアプロを名乗るなら、まず多段積みのディュアルをうpしろ
話はそれからだ

底砂にひかりクレストビッグキャットを敷くのか?w
572pH7.74:2009/02/15(日) 21:00:22 ID:BXbnk2Ah
底床材として丁度良い粒のサイズ
適度な色合い
魚の肌に優しい硬さ

自然界にあるものよりも適してると言えるかもな
573pH7.74:2009/02/16(月) 02:16:05 ID:4IgDaJp5
こいつぁープロだ
574pH7.74:2009/02/16(月) 04:56:35 ID:6XxeqnOX
おもしろいと思って書いてるんだろうなぁ・・・
575pH7.74:2009/02/16(月) 05:31:07 ID:+XcqoQ0y
伝説のアクアプロさんにマジレスしてる奴痛いw
576pH7.74:2009/02/17(火) 11:56:26 ID:bg4h+//9
ビッグキャット(略:BC)って、水槽を立ち上げてからしばらく経つと白いふわふわな水草みたいなのが勝手に生えてくるから良いよね
カッコイイし!!
577pH7.74:2009/02/18(水) 11:52:14 ID:wZq6xKgg
上の方でエーハイムコンパクトポンプを
上部に加工して付けてるって話題があったけど
Rioポンプでやってる人いる?

Rioの方がアダプター等、付属のオプションパーツが豊富なので
送水口へのホースやパイプの接続が楽そうなんだけど
578pH7.74:2009/02/18(水) 14:56:47 ID:2YtTimTl
Rioは、すぐ壊れる。
コンパクトポンプ1000なら、内径16のホース使えるから、内径13の塩ビパイプにピッタリつくから、塩ビパイプ加工してシャワーパイプ造れば良い。
スポンジフィルターないから、プラケースとかに入れないと、砂利吸っちゃう。
579pH7.74:2009/02/18(水) 16:50:42 ID:wZq6xKgg
>>578
なるほど
Rioスレでも揚程上げると振動が酷いって話が出てて気にはなってました

60水槽で使うとしたらコンパクトポンプ600あたりはどうなんでしょ?
580pH7.74:2009/02/18(水) 21:25:45 ID:2YtTimTl
600なら良いと思います。でも排水の事考えると、排水の穴拡大するか、ポンプ絞るかですね。
我が家はレイシーのボックスは、全開です。
ニッソーは、300です。
581pH7.74:2009/02/18(水) 21:43:47 ID:hI+ubG4H
>>579
スポンジとか付けるならマキシジェットのMJ-500かMP-400あたりがお勧め。
582pH7.74:2009/02/18(水) 22:49:44 ID:mwTz/JLk
これらのポンプはどうしても底に置く形になるので
底床があると吸い込み防止手段を講じる必要がありますね

自分は四角いガラス製の灰皿をポンプ台にして一段高くして置こうかと

ホントはポンプ底面だけじゃなく側面にもキスゴムが付けられれば
底床から離れた位置に取り付けられるんだけどなぁ
583pH7.74:2009/02/18(水) 23:11:23 ID:2YtTimTl
確かに!
マキシ良いですね。
キスゴムもしっかりしてるし、スポンジつければ砂利問題もないですしね。
コンパクトポンプは、キスゴム頼りないですからね。
584pH7.74:2009/02/18(水) 23:32:33 ID:mwTz/JLk
水中ポンプ側にスポンジを付けてしまうと
肝心の上部でのメンテし易さが失われるのがなぁ

マキシジェットは専用のポンプハンガーで宙に浮かせられるみたいなので良いかも
585sage:2009/02/19(木) 00:05:09 ID:PmRU8uUv
「スーパーターボトリプルボックス600」使ってる人はいないでしょうか?
新規に60レギュラーを導入しようと思ってまして、トリプルボックスかデュアルクリーンかで迷ってます。
既存の60レギュラーではデュアルを使ってまして、今回もデュアルでいいかと思ってたのですが、トリプルも良さ気に思えてきました。
安価で追加濾過槽を導入できるデュアルにしとくのが無難でしょうか?
586pH7.74:2009/02/19(木) 00:16:42 ID:py3kDiZl
>>585グランデにしろ。
ポンプの耐久性ならニッソー。
濾過層を充実させたいならグランデ。
静音を求めるならデュアル。

コトブキはちょっと・・・・・・・
587sage:2009/02/19(木) 00:35:17 ID:PmRU8uUv
>>586
濾過容量はグランデのほうがだいぶ上回ってることはメーカーカタログで確認できたのですが、静音性はかなりの差があるのでしょうか?
588pH7.74:2009/02/19(木) 00:38:58 ID:py3kDiZl
どうなんでしょうかねえ・・・・両方使った経験あるけど、
そんな気にするほどでもないよ?
俺の部屋なんか川が流れてる程水槽まみれで音なんて気にしないし。
まあ、本人の好みの問題だなあ
589sage:2009/02/19(木) 00:46:07 ID:PmRU8uUv
>>588
よくよく考えてみたら水中型じゃない上部が既にあるので何をいまさらって感じでした
お手間を取らせました
グランデにしときます
どうもありがとうございました
590pH7.74:2009/02/19(木) 00:47:20 ID:p+Ht33LL
コトブキ・トリプルはどうして何時も評判が悪いんだろ?
水中ポンプで流量はデュアルより上で濾過槽容量もあまり
変わらないけど、何か理由があるの?
今、茶無で安売りしてるよ。
591pH7.74:2009/02/19(木) 01:54:24 ID:py3kDiZl
GEXには追加濾過ってのがあるのが強み。
ニッソーはポンプの耐久性抜群

コトブキは何か特徴がないんだよ・・・
592pH7.74:2009/02/19(木) 09:05:16 ID:qibh4nZx
追加濾過層なんて実際のところ必要かと問われると、まぁ無くても問題無いんだよな
イロモノというかなんというか
まぁどっちでもいい
593pH7.74:2009/02/19(木) 09:50:35 ID:ICVGjlzC
あの物理濾過のおかげでメンテナンスが劇的に楽。
でもストレーナに網かぶせると利用価値が半減。
だから寧ろ吸い込み口で濾過されたらいいのに。
594pH7.74:2009/02/19(木) 11:09:11 ID:Wooa7WVY
コトブキは濾過槽が変態的に分かれてるのが癌
グランデやスライドフィルターにおいてポンプ本体がある場所に謎の濾過層

メンテの事考えずに濾過場所増やせば良いってもんじゃねーよって話
それこそ超単純にグランデやレイシーを超えるような濾過容積にすりゃ形勢は逆転するのに
595pH7.74:2009/02/19(木) 14:37:52 ID:UqHg0x20
コトブキ=構造上おかしい    (特に初期型)
596pH7.74:2009/02/19(木) 14:54:47 ID:zs0Ruyk6
俺も特に初期型中古で買ったんだけど。ウザかったw
コトブキ買うなら水作買うw
597pH7.74:2009/02/19(木) 15:53:53 ID:ptfc9kwf
水作はねーよwwwwwwwwww
598pH7.74:2009/02/19(木) 16:12:00 ID:zs0Ruyk6
>>597なんで?根拠もなく頭の悪そうな書き込みですね。
599pH7.74:2009/02/19(木) 16:28:39 ID:Wooa7WVY
ハナから用途が違うだろ
上部はメインを張れるが投げ込みはどこまで行ってもサブ

底面スレで底面サブで水作メインとか異次元なヤツが居たし
水作信者は最強濾過厨と別次元で狂ってる
600pH7.74:2009/02/19(木) 16:31:23 ID:Wooa7WVY
と、フォローするが水作をバカにしてるわけじゃないぞ
新水槽立ち上げ時とか簡単に移動が出来る等フットワークの軽さは他の濾過装置には真似出来ん
601pH7.74:2009/02/19(木) 16:32:56 ID:Wooa7WVY
・・・もしかして
>>596の言ってるのは水作上部の事か?

それなら論外だな
602pH7.74:2009/02/19(木) 16:52:50 ID:BfyBTR24
↑誰も投込み式のことなんて思ってないよ。
お前だけじゃね?
603pH7.74:2009/02/19(木) 17:38:00 ID:ptfc9kwf
>>598
スマン、突っ込み待ちのボケかと思ってた
でももう一回言うわ水作はねーよwwwwwwwww

水作の投げ込みって研究に研究を重ねて作られた凄い構造なんだよ
どのくらいの水の流れがバクテリアを効果的に活性化させるのかを、
顕微鏡で観察したりいろいろな事を莫大な数の試作品で試してあの穴の位置、数、濾材に落ち着いた
水作上部は濾材流用しただけのインパクト商品で、
物理濾過はストレーナースポンジ任せで生物濾過も投げ込みと比べてイマイチというぼっさり具合
30cm水槽で上部使いたい人がGEXのよりはマシだから・・・って買う程度の物だよ
愛用してるなら悪いけど
考えずに勢いで買って後悔した俺が言うんだから間違い無いよ
604pH7.74:2009/02/19(木) 18:41:41 ID:Qyw2xlzC
>>603
買っとんかいwww
605pH7.74:2009/02/19(木) 21:43:36 ID:zs0Ruyk6
痛い奴ばっかりだなw
606pH7.74:2009/02/19(木) 21:58:53 ID:3L2Yz+FZ
お陰様で
607pH7.74:2009/02/20(金) 00:48:16 ID:XSYJZFwt
>>568
おひさしぶりです
なかなか現れないので心配してましたよ。
608pH7.74:2009/02/20(金) 00:58:54 ID:mWsl7F0N
>>598面白いなw
609pH7.74:2009/02/20(金) 15:07:58 ID:t+WQWyms
水作ブリッジは糞の中の糞
霜降り肉買ったと思ったら牛の糞だったってぐらい糞
610pH7.74:2009/02/20(金) 15:19:15 ID:PQyXFxG/
水作ブリッジはエイトの良さ全てを殺してる問題作
611pH7.74:2009/02/20(金) 19:25:33 ID:3oHoVnsX
トリプルボックス使ってる人が居たら聞きたいんでつが…


第一濾過層には何いれてまつ?
612pH7.74:2009/02/21(土) 01:16:03 ID:DHX3gEnE
30規格に水作ブリッジSを載せるとライトを載せるスペースが無くなるのは
小さくない問題だ。
水作みたいに緻密に設計するメーカーでも魔が差す事があるんだな。
>>611
第一濾過槽ってポンプの上の?
備え付けの濾材ではたしかセラミックリングだったような…。
613pH7.74:2009/02/21(土) 15:37:30 ID:V+bGW7vJ
>>611
GEXクリーンバイオリング
614pH7.74:2009/02/21(土) 18:35:31 ID:LWvBvbAK
水作はねーよ
615pH7.74:2009/02/21(土) 21:13:37 ID:MPseBxkh
ちょっと質問です。
GEXのデュアルクリーンを使っています。

水流きついのでシャワーパイプを付けたいと思っているのですが、肝心のシャワーパイプがありません。
外部の部品またはホムセンなどでの代用品で、ちょうどよさそうなものがありましたら教えてください。

宜しくお願いします。

616pH7.74:2009/02/21(土) 21:35:25 ID:W3+nJkiT
具体的にどの場所の水流が強いんだ?

デフォのポンプそのものに流量調整機能が無い以上
落水部分の工夫しかないんじゃね?
617pH7.74:2009/02/21(土) 21:48:24 ID:cgkx6mRi
>>615
塩ビ管、止水用キャップ、シールテープ

1)塩ビ管に穴をドリルであける
2)止水用キャップを取り付ける
3)キャップとは逆側にシールテープを巻きつける
4)デュアルクリーンの落水エルボに差し込む

はい出来上がり!
618pH7.74:2009/02/21(土) 22:09:07 ID:MPseBxkh
>>616
すいません。排出口と書くのを忘れました。

>>617
塩ビ管ってホムセンで見た限り結り、パイプ自体に結構厚みがあるやつですよね。
ドリルか・・ なんとか頑張ってみます。
ありがとうございました。
619pH7.74:2009/02/21(土) 23:27:46 ID:giuMaC03
排水ガラスに向けとけば?
620pH7.74:2009/02/21(土) 23:30:14 ID:aTB9jaA8
>>618
何を飼育してるの?
エルボを水槽壁面に向けて水流を殺すだけで
たいていの種は飼育できると思うんだけど・・・
621pH7.74:2009/02/22(日) 17:49:40 ID:4LF0UD0W
グランデ使ってるんですけど、水位パイプは
高い方と低い方どちらで使ってますか?
60水槽2本あって、その内の1本はグランデカスタムです。
両方とも水位を高い方にして使ってます。

カスタムはドライ層とウエット層にわかれてるので、本体は
水位を高くして使った方が良さそうですけど・・・。

水位を低くして使った事がないので、違いがよくわかりません。

622pH7.74:2009/02/22(日) 18:28:09 ID:RbHZWF70
大磯底面とデュアルクリーンを別動力で動かしてるんですがいまだに濾材をどうするか悩んでます
今はストレーナースポンジをつけて3Dマットの下にGEXの綿のマット入れてます
エビが繁殖してるのでストレーナースポンジは外せないです
生体はエンドラーズ大小あわせて50匹くらいに底物8匹でエビが多数でエンドラーズ稚魚が育ったらもう明らかに過密なんで悩んでます
いくらかはショップに引き取ってもらいますがある程度入れておけるような濾過能力が欲しいです
今のところは絶好調で何一つ問題ないです
623pH7.74:2009/02/22(日) 18:43:20 ID:FsJOZ2NH
>>611

使っているのは45cmのやつだけど、
シポラックスを入れてるよ。

ここではあんまり評判が良くないみたいだけど、スペースを無駄なく
ろ過槽に使おうとしている点は満足している。

GEXみたいに見栄え悪く上に追加ろ過槽を積むよりはよっぽど
考えられていると思う。
624pH7.74:2009/02/22(日) 20:06:59 ID:+KIYeaFt
>>623
満足してるお前さんには悪いが、寿の上部はことごとく「下手な考え休むに似たり」なんだよ。
その考えが正しいなら過去レスは寿への賛美で埋め尽くされてるだろう、しかし現実は過酷だ。
625pH7.74:2009/02/22(日) 21:45:55 ID:JRTqXNuD
どんな事でも喧嘩はできるもんなんだな
626pH7.74:2009/02/22(日) 23:24:36 ID:oDBNTZ0j
水位低くして使うと、バクテリアが活発に働いて、Ph下がる。
627pH7.74:2009/02/23(月) 02:12:50 ID:WQXBB86M
って事は、PHは下がっても水は綺麗になるって事ですか?
628pH7.74:2009/02/23(月) 06:57:46 ID:Sl8rxu2l
バクテリアの活動を抑制する意味って無いと思うんだけど。
629pH7.74:2009/02/23(月) 12:31:30 ID:EuVbN4Pc
ウエット濾過よりドライ濾過のほうが、酸素と接するためバクテリアが、活発に活動します。飼育する魚や、数でどちらにするか決めたほうが良いと思います。
630pH7.74:2009/02/23(月) 13:39:21 ID:bYw5Zjgv
>>629誰に対して言ってんの?ドライ濾過なんて普通の上部じゃ飾り
みたいなもんだぞ?それこそタワーのような面積がないと、ただ水が
ロザイを通過してるにすぎない。
631pH7.74:2009/02/23(月) 13:46:05 ID:tKNRUhZO
今、ケーヨーホームセンターいってきたんだが、
コトブキの36センチ水槽用上部フィルタなんて存在するんだな
このサイズは水作ブリッジ一択と思っていたからびっくりだ

でもこの製品に関する情報がどこにもない
このスレの住人なら知ってるひといますか?
632pH7.74:2009/02/23(月) 14:32:25 ID:Wd+pRqUx
水作の上部L買ってきたぜ
633pH7.74:2009/02/23(月) 14:33:00 ID:g5sk+YjQ
そもそも36cmで上部にする意味がわからない
45cm以下なら底面&外掛けにして照明をあれこれ選ぶのが王道じゃないのか?
634pH7.74:2009/02/23(月) 14:40:03 ID:WQXBB86M
じゃあグランデの本体は、水位のパイプを高くなる方に
差し込んで使用するのが基本なんですか・・・?
635pH7.74:2009/02/23(月) 19:31:24 ID:MprTO710
つーか上部フィルターを通過した程度で酸素がそこまで無くなるもんなの?
目詰まり予防のために物理濾過層を大きく取ってるだけかと思ってた
636pH7.74:2009/02/23(月) 23:18:17 ID:iotviSUa
45cmなら上部だな
外掛けは水量的にテトラのでかいやつになるから、あれ使うなら上部だろ
637pH7.74:2009/02/25(水) 12:21:56 ID:ZDADP7bC
45なら小型外部+底面だな

ぶっちゃけ上部の出番は60からだと思う
638pH7.74:2009/02/25(水) 13:48:44 ID:LVY2ZhUM
アフリカンで レイシーRFかRFGを買おうと思っているのですが、
海水ではないので、RFでも十分でしょうか?
639pH7.74:2009/02/25(水) 14:22:20 ID:NcYDcm3P
>>638
その大きさの水槽で、その数じゃ無理だな。









と、直感で答えてみる。

もっと環境を詳しく書いた方がいいぜ。
640pH7.74:2009/02/25(水) 15:43:20 ID:cVfrx+zi
小型水槽で底面は気が進まないなぁ。
ベアor薄く砂利を敷いただけと比べると、魚が泳ぐ空間が狭くなりすぎる。
大きくなりすぎても大変だし、底面は60cmから90cmの水槽が丁度いいと思う。
上部もそこがボリュームゾーンなんだけどね。
641pH7.74:2009/02/25(水) 15:56:49 ID:D1rL3/it
45は底面がいいと思うよ。熱帯魚屋も45の底面が多いよね。

45の上部はどうしてもしょぼいから、濾過期待するなら底面
642pH7.74:2009/02/26(木) 11:59:45 ID:Ebnp7lwS
先日、レイシーのP-112Sを購入しました。
それまでP-318Sを使っていたのですが、諸事象で112Sに変えました。
で、水を張ってみたのですが当然のことながら112Sの方が小さいので、最低水位線がだいぶ上のほうに来てしまいます。
318Sの時は水位シールの真ん中ぐらいで使用していたのですが、112Sだとポンプ自体の大きさが小さいことと相まって
かなり水位を上げないと厳しいです。
あまり限界まで水位をあげられないので、とりあえずの位置まで水位を上げて使用していますが、112Sの水位シールの下端から
1.5pくらい下が水位になっています。
この状態でポンプを回しても大丈夫でしょうか?
112Sは小さいのでかなり水位を上げないといけないですね〜
643pH7.74:2009/02/26(木) 14:21:09 ID:uYFDrdxG
ここで話題になってないが、GEXのサイフォンフィルターって良いのか?
644pH7.74:2009/02/26(木) 15:06:52 ID:WX1kkLnY
廃盤なので語りようが無いです

まぁサイフォン式はレイシーでも落水音が凄まじいので通向け
645pH7.74:2009/02/26(木) 22:21:32 ID:ufW/9oWb
汲み上げて最初に出るチョロチョロ音どうにか出来ますか?排水口の穴が2つ空いてるのですが、落ちる音も気になるしパイプ突っ込みでオケ?でしょうか?
646pH7.74:2009/02/27(金) 03:18:52 ID:Ga2Tjekc
>>641
ショップで底面&エイトの使用例が多いのは、大型のブロアでまとめて回せるってのが大きい。
電動のものは水槽ごとに電源の確保や配線が面倒だし、電気代なども増えるだろうからね。
それと漏電の危険も増える。

>>642
P-112Sは水位シールより上下2cm以内って規定だから、とりあえずセーフ。
運転中ならインペラがエアを噛むギリギリの水位までいけるはず。
そこからの再起動は微妙だが、試運転してみれば簡単にわかるでしょ。

>>645
最初は耳障りだけど、水量が落ちるのか耳が慣れるのか、
ひと月もすれば全く気にならなくなったw(自分の場合)
試すならチョロチョロいう散水器の上に、ウールマットを切って
水を染み込ませるようなイメージで敷いてみるというのはどうか?
試行錯誤するのも楽しいよ。
647pH7.74:2009/02/27(金) 09:02:23 ID:EcOluJ1h
>>641
熱帯屋で底面が多いのはエアポンプ一つでいくつもの水槽を賄えるからだよ
CP的に見てって部分も踏まえてるけどね。
家で使うのと同じ基準では考えにくいよ
648623:2009/02/27(金) 14:57:09 ID:L/zN+FAr

>>624
高卒のおいらには意味が判らんから調べてみたけど
正確には「下手の考え休むに似たり」らしいよ。
せっかく教養人ぶりをアピールしようとしてことわざを
引用してくれたみたいだけど・・・。

さすがGEXマンセーは違うねww
649pH7.74:2009/02/27(金) 23:31:31 ID:/FAfo/2E
前に使ってたコトブキの上部+底面
半年足し水だけで魚ピンピンしてたぜ
半年後恐る恐る砂利の掃除したけど
大して汚れたまってなかった
コトブキだってちゃんと仕事してくれるよ
650pH7.74:2009/02/27(金) 23:49:43 ID:Rod8/5xo
俺、ニッソーの上部のみだけど水換えなし(足し水のみ)で9カ月魚ピンピンしてた。 
他メーカーでも言える事。
651pH7.74:2009/02/28(土) 00:28:03 ID:2K9b0Iri
GEX上部の追加濾過槽って、二酸化炭素を余計に逃がす?
クリプトコリネの発育が悪いんだよ…。
652pH7.74:2009/02/28(土) 00:29:54 ID:wzirp9fk
>>650
だったら何でみんな、メーカーがどうとか
ろ過能力がどうとか、濾材は何がいいとかって
ぐだぐだ言ってんだ?
結局どれでもたいした違いがないってことだろ
653623:2009/02/28(土) 00:43:24 ID:y8CextaJ
>>651
そういうぐだぐだがなきゃ器具スレの
存在意義がなくなるだろうに
654pH7.74:2009/02/28(土) 00:43:33 ID:4mCUfLUi
>>651 CO2添加しているなら上部は向かない。外部にするのが吉
655624:2009/02/28(土) 00:46:19 ID:rrv1BT+c
>>648
その辺は承知の上で、世間一般で現状使われてる意味合いで使いましたが?
それにお生憎様ですが、当方レイシー厨ですので。
結局、こちらの言葉使いが間違っていようといまいと、コトブキの上部濾過フィルターにおけるシェアが低いのはまぎれもない事実。
コトブキの濾過槽方式を他社がどこも真似してないのは、ただ単に設計おかしいから。
コトブキがトップシェアで法的縛りがなければこぞってパクるはずだろ? してないじゃん。
656pH7.74:2009/02/28(土) 00:49:13 ID:wzirp9fk
>>653
器具メーカーの思う壺ってやつだな
657pH7.74:2009/02/28(土) 01:18:58 ID:YzuBkbME
てゆうか寿厨に驚いたww
658pH7.74:2009/02/28(土) 01:24:56 ID:ql9uV/eQ
「下手の考え休むに似たる」・・・・ww
659pH7.74:2009/02/28(土) 03:41:37 ID:y8CextaJ
>>624
あらま、ことわざ間違っちゃったね。
恥ずかしいじゃん。
素直に認めたほうがいさぎよいじゃん。

ところで、上部式で他社の方式をパクるって事ある?
水中モーター採用とか、L字エルボー採用とか?
GEXの追加ろ過層は他社は真似しないけど法的縛り(特許?)みたいのあるのかな?

レイシー厨だろうが、寿厨だろうが、GEX厨だろうが五十歩百歩じゃね?
624さん、これって間違えてないよね?
660pH7.74:2009/02/28(土) 08:07:33 ID:iPYJ72EW
五十歩百歩ってことわざがよくない
五十と百じゃ大違いだ
体重50キロの女を愛せても100キロの女は愛せん!!




で、何の話だっけ?
661pH7.74:2009/02/28(土) 13:40:14 ID:bcupkdNH
宮崎美子とか50代のかわいいおばさん好きだけど、100歳は・・
662pH7.74:2009/02/28(土) 17:40:32 ID:npNYflMO
コトブキの上部使ってる俺は負け組ですか・・?
663pH7.74:2009/02/28(土) 17:59:44 ID:KjngyRKj
>>662
気にするな
何使っていようと、アクアリウム趣味にしてる時点で
ここの住人すべて負け組み
664pH7.74:2009/02/28(土) 18:30:31 ID:+yfZOAjl
>>662
全然負け組なんかじゃない

上部は違うメーカーで5種類使っているが
寿だけ劣るなって感じた事は1度もない

もちろんアタリハズレがあるだろうから
一概に「良い悪い」は言えないけどね
665pH7.74:2009/02/28(土) 19:23:22 ID:r+lXIfdX
まぁそれぞれ定番ってモノがあるだけだしな

コトブキは水槽ならコスパのわりに良品が多いし
餅は餅屋?
666pH7.74:2009/02/28(土) 23:19:01 ID:4mCUfLUi
メーカーによっても得意不得意があるからね
投げ込みとエアポンプに関しては優秀なのに上部はからきしのメーカーもあるし
壊れやすいとかコピー商品しかないという評判のメーカーでも上部はわりと評判良かったり
667pH7.74:2009/02/28(土) 23:36:54 ID:/88gHcJI
こういう部分が良いとだけ書きゃいいのに、「○○なんかよりも〜」なんて書き方をするから
おかしな流れになるのさ
668pH7.74:2009/02/28(土) 23:54:46 ID:00Q85ymJ
正直〜のメーカーが良いって言うほどの差異が分からんわ
669pH7.74:2009/03/01(日) 00:00:30 ID:EQrV1dY/
構造よりポンプの質が大事
670pH7.74:2009/03/01(日) 02:02:41 ID:BQkSmida
濾材の量が必要ならレイシーなりGEX使えばいいってだけの話で、
どれが優れてるとかでは無いと思うんだよな
水作はないけど
671pH7.74:2009/03/01(日) 02:40:22 ID:LaKqfklq
662ですが、皆何かありがとう よかったよかった〜
672pH7.74:2009/03/01(日) 06:38:16 ID:Gt0N+rvE
今はオーバーフロー式散水器の採用でGEXが1歩リードしてるね
673pH7.74:2009/03/01(日) 19:30:11 ID:oe+1cSFW
OF散水といはいいんだけど筐体がヤワイ
グランデ600の吐出口の角度変えようとひねったら、本体が割れたよ
674pH7.74:2009/03/01(日) 20:27:04 ID:OjldD1b8
OF散水ってそんなにいいの?

興味ある、どんな仕組みなのか教えてちょ
自作できるかな〜?

HP見てもそんなに詳しく出てないし、
すんごいアイテムならもっとアピールすればいいのに
675pH7.74:2009/03/02(月) 18:17:47 ID:aKnawhWN
GEXのデュアルクリーン+追加濾過層使用中なんですが
下の濾材が入る層の水位を上げられないかと思いまして
どなたか、排水側のパイプを加工されてる方いらしゃいますか?

加工方法を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
676pH7.74:2009/03/02(月) 18:31:54 ID:LNXJ+P7J
グランデならカメラのフィルムケースの底をくり抜いて排水んとこに置くとかできるが
デュアルは排水口の真上にスノコ付きのカバーがあるからな

スノコを加工するか撤去してフィルムケースが王道なんだろけど無改造で水位を上げる方法

先程デュアルのストレーナーを掃除したんだよ
そしたら水量が増えて水位が上がって変だな?と思って排水口を見たら
以前、落水音消しで突っ込んだストロー(5本)のせいで流れが悪くなってた
3本に減らしたら通常の水位に戻って落水音も復活しなかった

ストローで水位調整にキミもチャレンジ
677pH7.74:2009/03/02(月) 18:42:31 ID:aJk1IPkB
>>676
それかなり気をつけてないとオーバーフローにならない?
ネット突っ込んでるけど、たまにごみがたまって気づくと緊急排水口(えさ投入口?)からあふれる
>>675
排水口のスノコとって、フィルムケースの底を取ったものをかぶせればおk
ケースの上からスノコ乗っけることもできたよ(自分は乗っけてないけど)
678pH7.74:2009/03/02(月) 18:48:40 ID:LNXJ+P7J
>>677
それが絶妙の通水量でオーバーフローにならなかった

ただ、このやり方はストレーナーが詰まるとかポンプからの流量自体が減ると意味が無くなるね
679pH7.74:2009/03/02(月) 21:27:44 ID:nvlLjD+u
GEX何台か使ってるが、ポンプは一度も使ったことない。
エーハの水中モーターが安くて使いやすい。 ただ、ベアじゃないと使えないけどね。
680pH7.74:2009/03/02(月) 22:24:11 ID:aKnawhWN
>>676>>677レスありがとう
フイルムケース探してやってみます。○j乙 ペコリーン

やっぱり濾材は水に浸ってる方が良いですよね?
681pH7.74:2009/03/02(月) 22:46:04 ID:LNXJ+P7J
水が流れて通ってるなら水没してなくても良いけど
水面から顔出して乾いてる部分があるようだと、そこは濾過が機能してないよな
682pH7.74:2009/03/02(月) 22:58:43 ID:aJk1IPkB
でも追加濾過槽乗っけてるみたいだし、上から結構ぽたぽた来るから濾材が顔出してる程度は平気じゃない?
683pH7.74:2009/03/02(月) 23:22:55 ID:aKnawhWN
>>681>>682
濾材容量が増えたので、濾過能力が上がることを期待します。

ありがとうございました。
684pH7.74:2009/03/04(水) 16:43:08 ID:HaIyEhNS
スノコの下のちょっとした隙間…

濾材入れたらまずいかな?

もち流れを遮らないくらいで!
685pH7.74:2009/03/04(水) 16:47:10 ID:urPv2GXx
>>684
つめすぎなければマズいことは無いけど、今のままでろ過が足りて無いなら入れるだけ無駄だよ
逆に、ろ過が事足りてるなら入れるメリットも無いわけだけどね
686pH7.74:2009/03/04(水) 17:56:39 ID:VbJLzoqB
>>684
ニッソーから「ハニカムシート」っていう製品が出てますよ

ttp://www.nisso-int.co.jp/aquarium/FiltrationMaterial/Altimacshirez.htm
●上部フィルターのスノコの下にハニカムシートをセットすることで、スノコの下のスペースを有効に活用できます。
687pH7.74:2009/03/04(水) 19:00:55 ID:HaIyEhNS
>>685
>>686

ありがとう!

参考になりました。
688pH7.74:2009/03/04(水) 20:56:08 ID:Rmf6RA7y
>>685
スノコの下のへこみは濾材を入れるスペースじゃないの?
689pH7.74:2009/03/04(水) 21:04:46 ID:c7ZSnJXK
デトリタスを沈殿させるとこじゃねーの?
690pH7.74:2009/03/05(木) 09:22:27 ID:zXIRVlTz
>>688
違う。
濾材に対して極力均等に通水が得られるようにするための排水路
691pH7.74:2009/03/05(木) 16:52:24 ID:Nj1AiOJf
骨サンゴをバラバラ置いてる
692pH7.74:2009/03/06(金) 21:26:58 ID:OpJ5Hoiu
NISSOのスライドベースフィルターなんですが
蝶尾を飼うのに上手く水流を弱める方法などありますでしょうか?
693pH7.74:2009/03/06(金) 22:41:20 ID:It9vahux
ガラスに排水口向けたら。
694pH7.74:2009/03/07(土) 03:44:41 ID:bpTEvylZ
>>693
レスありがとう!確かにそういわれればそうすれば良いですね!!!
助かりました!
695pH7.74:2009/03/07(土) 21:10:46 ID:vODSEdA6
オオチョウバエが湧く様になったので気持ち悪くなって外部に変えた
696pH7.74:2009/03/07(土) 22:02:58 ID:g9cwGIiU
1年以上たつけど虫の一匹もわかない
たまにハエが湧くってレス見かけるけど、何が原因??
697pH7.74:2009/03/07(土) 23:20:42 ID:foJOWpvw
風呂場とか台所を汚くしてると下水管から沸くんじゃなかったっけ?
698pH7.74:2009/03/07(土) 23:38:22 ID:vTXgL0Tn
下水管そのものは綺麗にしようがないでしょ
目の細かいネットでも張っておけば上がってこないんじゃね?
699pH7.74:2009/03/08(日) 00:18:11 ID:meVR2nQm
そういうところってS字トラップがあるし、普通に使う分には水が入れ替わるから湧かなくない?
よっぽど同じ水がたまりっぱなしなのかな…
700pH7.74:2009/03/08(日) 01:17:43 ID:IlJ/SlE/
>>699
2Fのトイレってのが結構やばいらしいね
701pH7.74:2009/03/08(日) 08:31:25 ID:KdB2Ufpp
生温い水が常時流れているし。隠れる場所一杯のフィルターだもん。湧くよ。オオチョウバエ。。。
702pH7.74:2009/03/08(日) 09:35:28 ID:jeOW7BS0
チョウバエかどうか知らんが、(場合によっては)外掛けフィルターでもあるらしい
703pH7.74:2009/03/08(日) 17:38:19 ID:eMH2IHeO
そういう環境の人は外部のが良いのかもね
704pH7.74:2009/03/08(日) 21:38:00 ID:Zpsk1E58
グランデカスタムで上から3Dマット、サブストプロレギュラー3リットル仕様なんだけど、たまに回収したであろう細かいゴミを吐き出し汚す時があるんだが…
なぜ?
705pH7.74:2009/03/08(日) 22:03:38 ID:JZq+TkgJ
当方、コトブキのレグラス120 (ガラス水槽)を使ってて、(現在は外部濾過)
レイシーの上部を買ってしまったのですが、
危険でしょうか?

危険なら友達に譲るかオクにでも流します。
706pH7.74:2009/03/08(日) 22:08:19 ID:CeVhhQuD
>>705 枠付きかアクリルに交換したほうがいいよ
707pH7.74:2009/03/08(日) 22:15:23 ID:byIKxJtE
危険
708pH7.74:2009/03/08(日) 22:46:11 ID:na55Iwu+
90cm用の上部はモーター音が煩すぎる
90cm向けのデュアルクリーンがほしい
709pH7.74:2009/03/08(日) 22:52:07 ID:3GYaiHbn
水中ポンプ別に買え
710pH7.74:2009/03/09(月) 00:49:20 ID:4g9Eykzh
ポンプをレイシーから、マキシジェットMP1200の水中ポンプにすれば、軽くなるしバックのガラスに乗っかるように置けば、多分大丈夫。
711pH7.74:2009/03/09(月) 03:46:09 ID:2UfHjkkR
まぁ水を通さなきゃそれで大丈夫だろうな
712pH7.74:2009/03/09(月) 04:56:01 ID:a5OYQafO
家の60水槽グランデのカスタム使ってます。
本体にリング2,5Lに3Dマット黒黄色、追加層にウール入れて使ってます。

60をもう一本立ち上げようと思ってるのですが、デュアルの3段重ねにも興味があります。
どちらにするか迷ってるのですが、皆さんならどちらにしますか・・・?

仮に、デュアルのの3段重ねだとしたら、1番上にウール入れるとして
2段目と本体には何入れますか・・・?
713pH7.74:2009/03/09(月) 05:14:11 ID:yy3YfHXB
俺はデュアル五段。
生物ろ過?は?
生物ろ過はウール最強なのよん♪
714pH7.74:2009/03/09(月) 10:06:16 ID:cMA/rKTo
エイトブリッジの時は蟲湧きまくったな。
715pH7.74:2009/03/09(月) 11:10:15 ID:CYds4SlA
>>713
濾過能力で言えば5段にする意義は無い。
5段もあれば逆に濾材無しでも、追加濾過層の表面だけでOKなくらいだぞ
716pH7.74:2009/03/09(月) 11:37:37 ID:21QZoKNZ
だから2段以上は自己満だと何度も
717pH7.74:2009/03/09(月) 13:51:06 ID:P2HCbCWk
>>712
一番上が3Dマットじゃなくてどーする

上から3Dマット、ウールマット、PHモノボール、これ社会人の常識!
718pH7.74:2009/03/09(月) 14:03:17 ID:cKupvsLm
追加槽おいてる場合、下段にはどのくらい濾材いれてる?
濾材が水没する程度?それとも入れられるだけめいいっぱい?
719712:2009/03/09(月) 14:42:48 ID:a5OYQafO
皆さんありがとうございます。

ところで、グランデカスタムとデュアルの3段
どっちがいいですかね?
720pH7.74:2009/03/09(月) 18:38:41 ID:5gwrlNVe
うちは追加濾過槽3段にしてるけど、
3Dマット→カキガラ+ウールマット→サブストプロ入るだけ、という構成になっている。
本濾過槽にはサブストプロ満載。

多段にしてる人は、水質調整用の触媒(カキガラやサンゴ砂等)を入れるといいと思う。
実際、濾過に関して言えば、ほとんどオーバースペックになってるはずだからね。

>>719
ポンプの水量的にはグランデが優れてるけど、デュアルは水中モーターで静かという利点がある。
追加濾過槽を付ければ、濾過能力はあまり変わらなくなるので、まぁお好みで。

ただし3段以上にすると、どちらにせよ標準ポンプではかなり水量が下がる。
結果的に大きなゴミなどを吸わなくなり、物理濾過能力は低下する。
その分、生物濾過は向上するから、メリットデメリットを考えること。
レイシーポンプなどに変更すれば、水量もある程度改善するけどね。
721pH7.74:2009/03/09(月) 19:21:06 ID:yy3YfHXB
なんの根拠で二段以外無意味だと言い切れるのか?
722pH7.74:2009/03/09(月) 20:02:19 ID:cKupvsLm
>>720
満載か…
本体ゆがんだりする?
723pH7.74:2009/03/10(火) 06:58:09 ID:dbsDern0
2段にしてた。ハエ湧いた。
724pH7.74:2009/03/10(火) 09:12:25 ID:naInZuUO
>>721
その前に、三段以上にする理由は?
濾過能力は二段あれば十分。むしろ一段でも足りるわけだけど
725pH7.74:2009/03/10(火) 12:02:49 ID:D9BBXm16
>>724
ろ過槽手入れ時の水質安定の為。予備。

備えあるば憂いなし
726pH7.74:2009/03/10(火) 12:52:28 ID:TAKYKst5
>>724
どんな生体飼ってんの?小魚?水草?
ポリプの幼魚をまとめて育成してたときはレイシーでも足らなかった。
727pH7.74:2009/03/10(火) 14:23:49 ID:naInZuUO
>>725
二段で十分じゃない?

>>726
>ポリプの幼魚をまとめて育成してたときはレイシーでも足らなかった。
足りなくて当然。
何段積み上げても無駄だろうな(笑
728pH7.74:2009/03/10(火) 14:39:16 ID:TAKYKst5
>>727
その後エーハ2215を追加したんだけど、ある変化があったんだよね。分かるかな?
ってか先入魚にサイズを近づかせるため、やむなく小さい水槽で育成したんだけど。
だからどんな生体飼ってんの?水を汚さない小魚ですか?それと濾過能力ってどんな意味?
729pH7.74:2009/03/10(火) 14:54:10 ID:aSqIRckg
濾過材に対して、適性な流量あるから、たくさん入れてもあまり意味ない。
下段になれば、綺麗な水流れてきて、バクテリアの餌無くてバクテリアが死滅して臭くなったり、ハエがわいたりする。
水槽の水、泡だってたり、油まくっぽいのない?
730pH7.74:2009/03/10(火) 16:14:16 ID:naInZuUO
>>728
物理濾過が分散されただけ。

段数を多くするようなケースパターンの根拠の説明にはなってないな
問題なのは、上部式濾過で最上段じゃない部分の存在意義だよ。
ウェット部分は一段分あれば十分足りる。
足りてないのは使い方に問題があると言って間違いないよ。

俺が飼ってる生体は関係無いと思うけど・・・・
ポリプは数匹居るよ。水を汚すとも言える生体もいる。
適当なサイズの水槽に上部式濾過で4年程維持してるけど、トラブルは起きてないよ。

濾過能力とは、
それは自分で調べるべきだ(笑)
731pH7.74:2009/03/10(火) 16:27:02 ID:YZfvP0Fv
相変わらず多段論争やってるのか…
互いにスルーできないのかねえ
732pH7.74:2009/03/10(火) 16:31:13 ID:naInZuUO
>>731
確かにスルーできない俺にも問題はあるんだけどね(笑)

よくわからないのに三段前提で環境を考えている>>719
二段以上にロマン以外の価値が無いとイヤイヤイヤーンな>>721
人が何を飼ってるのかが気になってしょうがないID:TAKYKst5
そして俺(ゴミ)
733pH7.74:2009/03/10(火) 17:20:57 ID:7MISUljj
ID.CYds4SlA=ID:naInZuUO

>人が何を飼ってるのかが気になってしょうがないID:TAKYKst5

おまえは他人が2段以上で使おうとしてる事が気になってしょうがないんだろ?w
んで知識引け散らかしを始める、と。
アクアリウム自体自己満足な世界なんだし、ほっとけよ。
平日の午前中からやること無いゴミにとっては、重要な事かもしれないがね。
734pH7.74:2009/03/10(火) 17:36:19 ID:naInZuUO
>>733
使いたいなら使えば良いと思うよ?
「そんなことしちゃ駄目」なんて一言も言って無いし、言うつもりも無い。
ただ、濾過能力を前提に薦めちゃいかんと思うわけよ。
二段以上って、二段にする効果はかなり大きいし、それに関しては触れてないはずだけど?
735pH7.74:2009/03/10(火) 17:42:35 ID:mX5agK2Y
ロマンティストを煽ると面倒だぞ
736pH7.74:2009/03/10(火) 17:59:00 ID:7MISUljj
>>734
俺はおまえのまとめレスの補足をしただけだぞ
まだ続けたがるの?どんだけだよ

>二段以上って

おっとすまんね、三段な
737pH7.74:2009/03/10(火) 18:10:45 ID:naInZuUO
>>735
ごもっとも
738pH7.74:2009/03/10(火) 18:19:32 ID:WEpWlXRY
>薦めちゃいかんと思うわけよ
おまえはすでに使ってる人に対してケチ付けてるだけだろ
>>713->>715
739pH7.74:2009/03/10(火) 18:29:46 ID:YZfvP0Fv
昔の宗教戦争もこんな感じだったのかね

互いに自分の信じるものの中に納まってりゃいいのにわざわざ相手つっついてさ
740pH7.74:2009/03/10(火) 18:58:30 ID:hRlerAKg
これくらい他の板じゃ普通だけどなぁ
741pH7.74:2009/03/10(火) 21:07:13 ID:iptWvnEu
結論
濾材マニアだから
742pH7.74:2009/03/10(火) 21:38:43 ID:sFtvAGsx
GEXのグランデカスタム(600)使ってるんですが
まだ半年だというのにポンプの流量がえらい減りましたorz

ポンプを交換する場合、やはり純正ポンプでないとキチンと設置できなかったりしますか?
できればニッソーのSQ―05Sを積みたいのですが無改造で設置できますか?
グランデにSQ―05Sを積んでる方いましたら教えてください
743pH7.74:2009/03/10(火) 21:45:48 ID:gbBqGGjs
>>742
交換する前に、ポンプの掃除&グリスアップを試してみては?
インペラやパイプの汚れを落とすだけでも結構流量は変わるよ。
744pH7.74:2009/03/10(火) 22:14:19 ID:AL2IYXvC
そのグランデポンプのグリスアップに関してなんだが
昨日分解したは良いんだがどこに塗るのかわからんかった

ネジ外してジョイントゴムからインペラ引っこ抜いてみたんだが
これってインペラーシャフト部も水に触れるよね?

そんなトコにグリス塗ったくって大丈夫なの?
745pH7.74:2009/03/10(火) 22:38:21 ID:o1+ap18l
>>742
グリスアップする所教えてw

説明書にも載ってないし 分解出来る所は飼育水に浸る…

746pH7.74:2009/03/10(火) 23:09:21 ID:g/nifa0y
うちのグランデも流量落ちてきたからメンテするかな
+2段カスタムだからただでさえ流量小さくなってるからね
747pH7.74:2009/03/11(水) 00:43:21 ID:i7ks+V12
1200/60/45の水槽の上部フィルターで最適なポンプはどれでしょうか?1250か1260かリオ3100で悩んでます。
748745:2009/03/11(水) 00:50:59 ID:LzmKXJnp
アンカーミス

>>743だった_| ̄|○
749pH7.74:2009/03/11(水) 04:33:36 ID:U2OA8tx2
>>748
そっちじゃなくてモーター本体の方だよ。
モーターカバーを外して、ステータに固定されてる軸受け部分のところだよ。
プラスドライバー一本で出来るから試してみて。
750pH7.74:2009/03/11(水) 16:32:00 ID:jlBz2Tk/
誰か747の質問に答えてあげてください
詳しい人がいるようなので
751pH7.74:2009/03/11(水) 17:21:33 ID:cwpmfH4O
レイシータイプなら、1260
752pH7.74:2009/03/11(水) 21:08:23 ID:4jbB4M8j
>>747ここで質問するより専門スレのほうがいいよ 回答見れば分かるでしょ
753pH7.74:2009/03/11(水) 21:44:31 ID:cwpmfH4O
ニッソー、コトブキ、GEXに付けたら、あふれる。
754pH7.74:2009/03/11(水) 22:12:30 ID:Dt/Z2MLm
>>750-752
ありがとうございました。
755pH7.74:2009/03/12(木) 00:14:13 ID:JZcc8YZa
>>749
なるほど
今度の掃除の時に試してみるわthx
756pH7.74:2009/03/12(木) 04:41:06 ID:ZbN/dJoT
質問します。
デュアル三段積みで、大磯敷いてレインボースネークヘッドを飼おうと考えているのですが、三段積みの流量低下でレインボーのウンコを吸い上げる事は出来るでしょうか?
レインボーはなかなか大きいウンコですよね。
宜しくお願いします。
757pH7.74:2009/03/12(木) 14:11:34 ID:TGAb2cMj
フィルターってうんこ吸うわけじゃないぞ?
それから3段積む意味はほぼないよ?せめて2段でいいと思うけど。
うんこは自分でとるか、周一でプロホースでザクザクするしかない。
758pH7.74:2009/03/12(木) 14:38:24 ID:WhFb2xyo
>>756
濾過能力目当てなら二段のほうがいいよ
糞の除去なんかも期待したいなら尚更の殊
759pH7.74:2009/03/12(木) 14:40:13 ID:zZOTXSim
吸い込みパイプをのばして、底ぎりぎりに近付ける
穴も大きくしてウンコが通るようにする
水流作ってウンコがパイプ近くに集まるようにする

どこまででかいかしらんが、グランデのポンプならたいていのウンコは吸い上げるよ
760pH7.74:2009/03/12(木) 15:54:42 ID:ZbN/dJoT
レインボーは丈夫だけど水にうるさいので毎日ウンコ取りかねて少量水換はします。
更に物理ろ過の面で吸い上げて一番上のマットをこまめに洗おうかと。
ゆえに多段で強化かなと思ったのです。
761pH7.74:2009/03/12(木) 19:46:42 ID:ZlUKiEC/
>>760
多段の落とし穴だが、段数を上げると揚程も増えるから水量が落ちる。
すると吸えたはずのゴミが吸えなくなるというパターンに陥ることがある。
物理濾過強化を狙ってこれでは本末転倒。

回避策は強力なポンプに交換すること。
ちょっと工夫すればグランデにレイシーポンプを付けられるし、
水中ポンプするという手もある。
762pH7.74:2009/03/12(木) 20:00:28 ID:HzxMm5JQ
ポンプをエアリフトにするのは意味なし?
763pH7.74:2009/03/12(木) 20:24:32 ID:OZL2BiJY
>>762
届くわけねーだろ
764pH7.74:2009/03/12(木) 23:45:53 ID:vQghsZyS
もう次スレのテンプレに入れとけよ
多段積みは男のロマン、濾過能力は期待しないって
765pH7.74:2009/03/13(金) 16:42:49 ID:mnIP5H7F
ニッソーのスライドフィルター ポンプと注水口の部品付近の接触が悪いせいで
カタカタうるせぇ!少し位置をずらすとたまに直るのでモーターそのもの異常では
ないのだけれど・・・ジェルマット挟んでなんとかしてるが、おとなしくしてよ(-_-)

マットだけじゃ不安なんでガラス系リング入れたんだが水に浸かってない部分が多い
マット取り除いてリング1kg(500×2)で500g分は浸かってるんだが
浸かってないところはドライ濾過と考えるか・・・薄いマットは一番上に敷いたし
一応湿気で湿ってはいるんだけどな・・・やっぱ意味ねえのかな
誰か教えてm(__)m
766pH7.74:2009/03/13(金) 17:30:41 ID:ppZ5AR8G
五段にしても、んなポンプ流量落ちないが?何か?
767pH7.74:2009/03/14(土) 00:21:59 ID:OEnE/wym
>>765
リング500gって容積何リットル?
水に浸かってないリングよりウールマット敷いて物理濾過の強化の方が良い
ような気がするな。
ちなみに、うちのデュアルクリーンは1.25リットルのサブストが水没。
グランデは何リットルのサブストを水没させられるか誰か教えて。
768pH7.74:2009/03/14(土) 01:02:41 ID:eU8gbuJ/
グランデカスタム使ってます。
本体にパワーハウスのMサイズ2,5L入れて、その上に3Dマット置いてるけど
パワーハウス2,5Lは完全に水没で、3Dの黒も半分くらいまで水没。
最初は、本体の水位低かったけど、なじんできたら水位上がった。

サブストじゃないので参考までに。
769pH7.74:2009/03/14(土) 08:17:25 ID:oZ244G6i
>>767
うちはグランデカスタムにて追加漕に3Dマット

本体とバスケット合わせてサブストプロレギュラー3リットル水没
770pH7.74:2009/03/14(土) 13:06:03 ID:eU8gbuJ/
バスケットにろ材入れるのってどうなんですかね・・・?
あそこは、綺麗になった水が水槽に落ちる場所ですよね。

前は、バスケットにもろ材入れてたんだけど
ウールのメンテの時に、ポンプの電源オンオフするだけで
結構ほこりが出てくるので、今はバスケット取り外して
入れるとしても、たまに気分で活性炭くらいにしてます。

バスケット外したら、メンテ時の水槽内へのほこりが
少なくなったような気がします。
771pH7.74:2009/03/14(土) 17:55:35 ID:0U4jkB3u
あのバスケットの位置にはテーブルヤシ植えたダイソーのこけだま置いてる

モーター上の小蓋を撤去して長い蓋を左右入れ替えればスペースが確保できるんだ
772pH7.74:2009/03/14(土) 18:39:54 ID:oZ244G6i
>>770
神経質な奴だなw
まぁ好きにしてくれ
773767:2009/03/14(土) 20:43:21 ID:OEnE/wym
>>768
>>769
レスども。
グランデってデュアルの倍くらいウエット濾材、入るんだね。
流量もデュアル6.7L/分に対しグランデ9.5L/分。
値段もあまり変わらず、問題は騒音のみ…。
選択は生体しだいってことだね。
774pH7.74:2009/03/14(土) 22:45:16 ID:xmvAPhu+
そんなにグランデってうるさいのですか?
775pH7.74:2009/03/14(土) 23:13:42 ID:3aik/pjC
音がグランデ
776pH7.74:2009/03/15(日) 03:25:50 ID:cDkLiqpW
買おうと思ってるんだけど、寝室にグランデってうるさい?
777pH7.74:2009/03/15(日) 05:59:21 ID:ljIyqhps
ニッソースライドフィルターの静かさはオカルト!
778pH7.74:2009/03/15(日) 15:51:53 ID:KGyPwXYo
全然うるさくねーよ。第一音気にするならアクアやめれ。
そんな繊細な顔かどうか鏡見て来い
779pH7.74:2009/03/15(日) 19:07:29 ID:SaMxxh5h
デュアルはテトラ外部ユーロ75より静か。
780pH7.74:2009/03/16(月) 06:56:50 ID:m3KcFLyy
コトブキのフィルター良くないんだorz
90規格でポリプを3匹ほど混泳したいので、水槽の品質に定評がある
コトブキのプログレのセット欲しいなぁと思ってたけど・・・
ニュースティングレーは側面、背面のガラスが5mmか・・・NS-13Mは前面
6mmなんだが・・・NS-13Mのほうが丈夫ってことかな?
誰か教えて
ニッソー(スティングレーでもNSでも)良かったら買うつもりです
781pH7.74:2009/03/16(月) 09:21:42 ID:mP6Ll6iY
>>780
あまりそういう評価は気にしないほうがいいと思うよ。
モータの故障率みたいなのはあるかもしれないけど、その分買い替えても大した事無い値段だったりするしね。
濾過能力に関しては十分ある。
十分あるというか、ちゃんと立ち上がればどのメーカーのどの製品でも問題なく使える。

結局上部フィルターの性能差は、稼動音と使い手の性能
782pH7.74:2009/03/16(月) 10:05:36 ID:m3KcFLyy
>>781さん
そうなんですか。ではセットが安いニッソーにしようかな。
しかし90のモーターを寝室に置くとさすがに五月蝿いかな 対策しなきゃ
783pH7.74:2009/03/16(月) 23:25:30 ID:wNyyHtqs
夕べ、ウチのアロワナがダトニオと喧嘩してレイシーポンプ P−450が外れて
水没してしまい緊急的にコトブキ買ってきたが、やはり力不足すぎる〜〜
水没して変な音しているが直るかな?
784pH7.74:2009/03/16(月) 23:30:27 ID:OSFd7A6f
>>783
力不足になったんじゃない。今までが強かっただけ
785pH7.74:2009/03/17(火) 01:09:56 ID:qlWYIgOK
>>780
90なら有無を言わずレイシーなのに
786pH7.74:2009/03/17(火) 02:51:21 ID:DVEsSEzX
寝室に置くならそもそも上部は・・・
787pH7.74:2009/03/17(火) 05:31:17 ID:ZFaZrLmk
>>784頭大丈夫?
788pH7.74:2009/03/17(火) 07:15:37 ID:7fqrrKnW
>>783とりあえず完全に乾くまで通電しなければ、
元通り使えるはず。
789pH7.74:2009/03/17(火) 14:30:03 ID:JxUPcn2Y
水作の30cm水槽用上部買ったんだけど、あのフィルターだと隙間だらけで
濾過能力心もとなくない? 組み立て時に即ウールマットと
交換したんだけど、そのまま使ってる人、使用感とかあれば教えてくらさい。
ガンガン濾過するよ!ってんなら、まだフィルターとってあるんで戻そうかと。
790pH7.74:2009/03/17(火) 22:26:02 ID:61sf+l9m
ブリッジSかい?
アレはまぁ、悪くはないよ。
純正濾材だけだとスカスカに見えるが、それは水作の「濾過ってのはぎゅうぎゅう詰めの濾材にゴリゴリ水を通しゃいいってモンじゃない」って設計思想。
だから生物濾過能力は流石の水作クオリティだが、物理濾過能力はほぼ皆無。
Sを小型水槽に使う分には良品だと思うが、M〜Lを60規格で使うとなると評価は地雷と言わざるおえない。
何を飼ってるかによるが、純正濾材の方が無難だと思うよ。
791pH7.74:2009/03/17(火) 23:31:22 ID:WTZ6IBm7
流量が多ければいいってもんじゃないぞ
物理濾過能力は流量が多ければ上がるが、
生物濾過能力は水の流れが速過ぎると効果が薄れる
流量と生物濾過に関しては水作が研究してたね
792pH7.74:2009/03/18(水) 00:18:06 ID:Z2wla+kX
海水魚飼ったことないんだろうな
793pH7.74:2009/03/18(水) 01:05:00 ID:AfKEobyL
ここは小魚飼いのグランデ厨スレなんだよ
得意気に濾過能力なんて言葉を使うがここでは単純に硝化できればOKの雰囲気だ
794pH7.74:2009/03/18(水) 01:16:31 ID:1fhXZ8Uv
やたら追加濾過層を積み上げりゃ良いと思ってる輩も沸いちゃうしなw
795pH7.74:2009/03/18(水) 05:47:41 ID:50Sxysy8
>>789
ブリッジSを30水槽で使ってるけど、ろ過槽が隙間だらけに見えるかもしれんが
ろ過面積は物凄い広いよ?3つの水作8のろ材のサイド360度から
水が落下する訳で、>>790さんとかも言ってるけど生物ろ過に関しては
かなり性能があるかもしれん。
ただ、物理ろ過を期待して糞の多い魚入れると目詰まりが早くて泣ける。
これに関してはポンプ側の1個だけ8のろ材じゃなくウールマットでも詰めて
残り2個の8ろ材はそのまま入れておくとかで結構上手い具合に
行くんじゃないかと実践中。
796789:2009/03/18(水) 10:33:59 ID:O9OalfAU
皆さんいろいろありがとう。
2個あるので片方純正、片方はウールマット併用で試してみます。
797pH7.74:2009/03/18(水) 15:42:07 ID:uFLQlvxb
>>794
× 沸く
○ 湧く

他人をバカにするつもりが自爆するバカはいつ見ても笑えるw
798pH7.74:2009/03/18(水) 15:48:01 ID:pT8dJoWw
変換ミス如きでつっかかるなよw
799pH7.74:2009/03/18(水) 16:40:28 ID:j3ReZo4J
と、追加濾過層如きで突っかかるグランデ厨の自己弁護であった。
800pH7.74:2009/03/18(水) 22:52:13 ID:9TBeJJ/Y
俺は、30ならテトラAT50あたり使うな〜45は、GEX使ってる。
ブリッジて、リング入れられるカゴ売ってるよね。
蘭鋳には、水流弱くていいらしいよ。
801pH7.74:2009/03/18(水) 23:15:54 ID:1fhXZ8Uv
ブリッジみたいなつくりだと、水流が早くても濾材に水が浸透しなくて意味無いんだろうな
802pH7.74:2009/03/18(水) 23:34:43 ID:ssM0avva
積み重ねろ過を否定する奴馬鹿かよ?
ドライフィルターは立ち上がり遅いし、なによりウールを多く乗せれるんだぜ?
馬鹿は文句いうなW
803pH7.74:2009/03/18(水) 23:56:37 ID:1fhXZ8Uv
>>802
まだ引っ張るのかよw

追加濾過槽は「ドライフィルター」じゃない。
ドライ濾材とウールマットは別物。
最上段にウールを何枚も乗せる必要性も無い。
3段以上積んで、中間濾過槽にドライ濾材を入れれば効果は出るかもしれんけど、時間がかかる上に実際無意味。
っていうか、上段ウールマットで下段に孔質濾材でも入れとけば十分。

遊びでドライボール部にするなんてことをやったりしてもいいんじゃないの?

あくまで濾過能力を前提とした上での3段以上構成は無意味と言っても過言じゃないってだけだぞ。
やりたいなら好きにすれば良いよ。

そろそろやめようぜこの話題・・・・
804pH7.74:2009/03/19(木) 11:27:20 ID:iBJDabHH
>>803
そうだぞ、やめろよ
自分の気に入らない書き込みを見ると、
レスつけなければいてもたってもいられないみたいだなw

しねよカス
805pH7.74:2009/03/19(木) 11:36:52 ID:Iy9scbzs
90cm用のショップのオリジナル上部買おうとしたけど、耐久性が悪いのか
何か上手い工夫ないものか・・・ポンプはエーハイムのコンパクトかマキシジェット
を予定してたんだが静穏製が一番気になる 耐久性もあれば高くても買うが
そうなるとレイシーかな? もしくは外部で吸い上げようと思ってるんだが、ホース
にゴミが付いて結局掃除がメンドイなんてことになる気がするが、どうだろうか?
外部はもったいない気がするがろ材は無しで考えてる。オスカー飼育予定なんで物理ろ過
を強化したい。寝室に置くつもりだから静穏性も欲しい
806pH7.74:2009/03/19(木) 11:44:11 ID:X/9xaaaN
レイシーの説明書、適当すぎてワロタ 
なんだよこの紙切れ一枚て・・ww
807pH7.74:2009/03/19(木) 12:19:29 ID:5qZJvWSH
説明書ならGEXの圧勝だな
808pH7.74:2009/03/19(木) 12:35:15 ID:EHAgwu9g
ポンプの音より、落水音のほうがうるさい。
耐久性で、エーハイム1260が、いいんでないかい!
809pH7.74:2009/03/19(木) 12:44:29 ID:qZ9Q+eOV
ID:1fhXZ8Uv=ID:CYds4SlA=ID:naInZuUO
http://hissi.org/read.php/aquarium/20090310/bmFJblp1VU8.html

寝てる時以外、朝から晩まで多段濾過層の書き込みを監視し、
どんな安い書き込みにも即反応します。これからもよろしく!
810pH7.74 :2009/03/19(木) 12:58:13 ID:F8v7CP3N
>>805
レイシーでもP-318Sならそれほどうるさくないけどね。
それ以上のポンプはうるさい。
まぁ、静かで壊れないのはエーハイムじゃないの?
811pH7.74:2009/03/19(木) 14:59:53 ID:Iy9scbzs
805です
お返事ありがとうございます
レイシーのポンプはそれほどうるさくないのですか!調べてましたら、ワンランク下の
P-112Sでもよい気がしてきました。もともと使う予定だった(音は知らなかった時)の
ポンプが14L毎分なので、P112Sでも90規格なら十分だと思うのです。レイシーはパワフル
ですね。現在60規格のニッソー上部ですが パワーの違いでニッソーよりかは五月蝿いかな?

静かで壊れないエーハイムは捨てがたいですね!しかも今はポンプとして使用予定ですが、考え
たくないですが、オスカーが死んだりして他の魚(大型、肉食魚以外)を飼う場合でも使えますし
水草水槽でも大活躍しますから・・・一石二鳥!? 

落水音も、問題ですね。ストローを突っ込んだり紐やスライドフィルターに付いてるような消音装置?
で小さくなるとは思っているのですが、浅はかですかね・・・やっぱり。無音は無理ですけども・・・

コストパフォーマンスで考えて、エーハイムを検討します!
812pH7.74:2009/03/19(木) 18:10:14 ID:3SyTsXcl
落水音は癒しの音だよ〜
あの音を聞きながら寝れば安眠間違いなし!
813pH7.74:2009/03/20(金) 05:15:19 ID:Rledp8Xz
ジェックスのろ過を8段積むか…
814pH7.74:2009/03/20(金) 08:20:50 ID:QwsTdV/P
アクリル水槽に上部フィルター使ってる人は多いと思うんですが、どこに置かれてる人が多いんでしょうか?
というのもアクリル水槽の場合、
@水槽より少しだけ大きくて両端の板の上に置く
A水槽より少しだけ小さくてフランジの上に置く
の2通りがあると思います。
というのも今90pのアクリル水槽にフランジの上に置くサイズの上部フィルターを使用しています(ポンプはP-318S)
で、新たに水槽を追加するのですが(もう1本90pアクリル)フィルターのサイズで困っています。
おそらく水槽への負担等を考えると側面の上に載るタイプの方がいいのでしょうが、こうなるとポンプの最低水位が気になります。
今はフランジの上に置くタイプなのでいいのですが、これを水槽の側面に載せるタイプにすると
その分ポンプ自体の最低水位が上がるわけで、少し測ってみたところ
最低水位前後まで水を張るとすると、中央フランジの下部分が水中に入ることになってしまうのです。
さすがにこれではマズイので縦型ポンプではなく水中ポンプで水を循環させる方法もあるのですが
これだと夏場の水温上昇が心配です。
皆さんはどんな設置方法の上部フィルターでポンプはどんなのを使用しているのでしょうか?
815pH7.74:2009/03/20(金) 10:32:55 ID:KtUd3qP6
考えてみたら、好気フィルターって上部式しかないんだな
816pH7.74:2009/03/20(金) 10:33:29 ID:KtUd3qP6
まぁオーバーフロー全般か・・・
817pH7.74:2009/03/20(金) 10:54:22 ID:JFC1kROD
酸素が通ってれば底面だろうが外部だろうが好気
818pH7.74:2009/03/20(金) 10:55:58 ID:esvuzSGX
>>814
一番有名なレイシーRF90がフランジの上に置いて使う物だし、
その他のメーカもほとんどフランジに置いて使うように出来てるでしょ。
つか、90cm水槽の上部で側面の板に置いて使う奴ってあるのか?

だからアクリル水槽会社もフランジの強度を上部に耐えられる様に作ってるはずだし、
負担がかかるとか余計な心配しなくて良いでしょ。
90上部載せて、水槽壊れるようなことがあったらそれは欠陥品だよ。
819pH7.74:2009/03/20(金) 11:06:27 ID:QwsTdV/P
>>818
レスありがとうございます。
RF-90はカタログによると外形寸法が913oになっています。
外形寸法が90pの水槽に使うとすれば、フランジの上ではなく側面上部に載せて使う設計ではないのでしょうか?
820818:2009/03/20(金) 12:01:47 ID:esvuzSGX
ごめん。
調べずに思い込みだけでレス書いた。
フランジに載せるのって、ジェックスとニッソーと一部オリジナル上部だな。

本当謝るわ。
821pH7.74:2009/03/20(金) 12:11:31 ID:pyGV9uEK
レイシーは側面の上部に乗せるタイプだよ
フランジに乗せるタイプはショップオリジナルに多いね
フランジは接着しているだけに乗せるのは重量を考えても抵抗がある
俺は水中ポンプを使ってるけど夏場の水温は上がりやすいよ
縦型使うなら針金で吊り下げたり方法はあると思う
822pH7.74:2009/03/20(金) 12:23:53 ID:riUaaXMY
フランジの上なんかに載せたらやばいよ。
ふた以外やばい。
823pH7.74:2009/03/20(金) 15:40:06 ID:1MIZEBte
>>788
783だけど、やはり水没してから気が付くまで数時間たっていたので
乾かしてみたが駄目だった。
近所のショップに聞いたらレイシーって送料抜きで有料で直るかどうか
オーバーホールして見積もるみたいだね。
俺、面倒臭いから千葉のアロワナ館から通販で買った。
824pH7.74:2009/03/20(金) 17:29:33 ID:hKgsACpA
フランジの上ってヤバイのか?
俺は水槽作ってもらう時にメーカーにフランジの上にフィルター置く予定だけどって聞いたけど
大丈夫っていう返答が返ってきたから、フランジの上に載せてるぞ。
別に壊れるような感じはない。
ただ音とかの問題で水中ポンプにしたい。
でも水温が上がるとなるとやはり無理か…。
825pH7.74:2009/03/20(金) 20:33:54 ID:Rledp8Xz
ジェックスのろ過を七段にすべきか。
826pH7.74:2009/03/21(土) 01:26:40 ID:g339euQB
コトブキのニューハイパワーポンプ買い替えて1ヶ月程で動作音に異音が混じり始めた…↓

原因不明。
827pH7.74:2009/03/21(土) 03:56:39 ID:Fg5XThM2
>>826
保証書持って店にいきなさい。
828pH7.74:2009/03/22(日) 21:13:45 ID:HwHW3eJ4
おしえて下さい
GEXのグランデ600Rとグランデカスタム600の違いは海水対応のほかにも違いがあるようですが
淡水なら大差ないのでしょうか?
はっきりとした違いがわからなくて迷っています
わかる方いらっしゃいましたらお願いします
829pH7.74:2009/03/22(日) 21:57:50 ID:KTTOdop9
Rがストレーナにスポンジが付いてるだけ
カスタムが上に追加濾過槽乗っかってるだけ だったか?
どっちも後から追加したければ追加できる

もし金魚とかウンコ多いの飼うならカスタムが楽だと思う
830828:2009/03/23(月) 00:42:21 ID:RbJ3MPtA
>>829
ありがとうございます
カスタムにします
831pH7.74:2009/03/23(月) 13:38:47 ID:cNHih//3
水作上部が叩かれてるが、余った30cm水槽に
水作上部つけて、ろ材は純正取っ払ってウールマットとリング、
ライトなんぞ余計なものはつけずメダカか金魚放り込んでおくくらいなら
十二分に活躍してくれるぜ。

ていうか純正フィルター同梱してくれなくてもいいですホント…。
832pH7.74:2009/03/23(月) 19:25:55 ID:7PDWlTuk
30cmならエイトで十分だろw
833pH7.74:2009/03/23(月) 22:13:02 ID:otaNNgKp
コトブキは電話一本で代替品をすぐに送ってくれるぞ
834pH7.74:2009/03/23(月) 22:32:17 ID:p3zrpEWD
水作上部ってダメなの?
835pH7.74:2009/03/23(月) 22:45:13 ID:mGzzEdFU
小型水槽用のブリッジSは割りと評判いいけど、
60cm水槽用の方はかなり評判がよろしくない。
836pH7.74:2009/03/23(月) 23:09:54 ID:cNHih//3
>>834
あの投げ込み用フィルターで上部やろうって発想がよくわからんw<水作
自分でウールマットとか入れるならアリだと思うよ、静かだし。
837pH7.74:2009/03/23(月) 23:39:03 ID:p3zrpEWD
>>835
60用買ってしまったよ。サブとして使うかな。

>>836
中身替えたら使えるかなー水作エイトは評判いいのにな。
838pH7.74:2009/03/23(月) 23:51:02 ID:QpYjP/qu
レイシーのRF-90を買おうかと思ってます。
使っているのはアクリル水槽で板厚8o、フランジの幅が45oです。
この水槽でRF-90は普通に使えるのでしょうか?
排水口やポンプなどがフランジに干渉して使えないなんていうことはあるのでしょうか?

誰かご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
839pH7.74:2009/03/24(火) 03:03:35 ID:4oCy80uB
実際にブリッジのS、M、L使ってるけど、言われる程悪くないけどなぁ。
いわゆる普通の上部と比べたら確かに物理ろ過は若干物足りない気がするが。
生物ろ過に関しては他の上部より一歩上をいってるぞ。
840pH7.74:2009/03/24(火) 08:02:48 ID:AaAfmuDe
>>837
ウールマットを2/3ひいて、あとは付属のろ材ケースにリングろ材入れて
使ってるよ。特に不満はないし、いい感じだよー。
付属していた純正のフィルターは、ちょうど他の水槽でエイト使ってるので
そっちの交換用としてとってある。
841pH7.74:2009/03/24(火) 09:54:03 ID:Y1S3wWUm
ニッソーのパワーマスター915Sってバケット二つありますけど
二つとも外して使えますか?メンテナンス性下がりますけど、少し
でもろ材を入れたいもので・・・ 製品の詳しい画像がなかなか見
つからないものでして 知っている人教えてくださいm(__)m
842pH7.74:2009/03/24(火) 10:04:28 ID:QLaTwCKI
表面だけ水流れてメリットない。
843pH7.74:2009/03/24(火) 11:42:16 ID:icyS5CBT
>>839
物理濾過は何で補ってる?

>>840
交換用にすればいいのか。
あのケースに入れても物理濾過にならないよね?


844pH7.74:2009/03/24(火) 11:56:07 ID:AaAfmuDe
>>843
あのプラケースにろ材入れて物理濾過を期待するって意味かな?
横をガスガスと水が通るからそれだけだとツラいと思うネー。
純正そのまま使うって意味ならなおさら。

→[   隙間なくウールマット   ][ケース入りリングろ材]→

自分こんな感じス。
845pH7.74:2009/03/24(火) 16:47:28 ID:RfxDlnRz
小型水槽でブリッジSつけた際の物理ろ過だけど、水作のSPFが
ろ材取替えが僅かに面倒なのを除けばいい感じだった。
つけて半日で銀色に澄んだ水になった。これはエイト投げ込んでも
無理だったからかなり感動した。
846pH7.74:2009/03/24(火) 18:17:31 ID:xHgm2sJy
>>838
排水口もポンプ部もフランジに干渉しないよ。
ただ上にもあったように縦型ポンプの場合、水位を低く出来ないので水換えの際はポンプを停めることになる。
847pH7.74:2009/03/24(火) 18:47:35 ID:ye0+WGcE
>>846さん
レスありがとうございます。
>>120みたいな方もいるようなので心配だったのですが、問題なく設置できるようで安心しました。
水換え時のポンプの停止については今も上部フィルターを使っているので大丈夫だとおもいます。
これで心置きなくRF-90買えます!
848pH7.74:2009/03/24(火) 20:03:26 ID:4oCy80uB
>>843
物理ろ過強化の為にMを使ってた水槽にスペースパワーフイットSを入れた事があったけど
大して変わらないからすぐに外したよ。

生物ろ過能力には定評のある水作のろ材が3〜5個も入るからね。
何もしないで使い続けてたけど何の問題もおきてないよ。
849pH7.74:2009/03/24(火) 20:18:02 ID:oYUJ5ZMu
グランデカスタム買ったのですが、上の穴は何の為にあるのでしょうか?
850pH7.74:2009/03/24(火) 20:31:10 ID:0ag8EJDj
>>849
詰まったときのためのOFじゃないの?
851pH7.74:2009/03/24(火) 20:41:57 ID:uuxSHf4x
給餌穴じゃないの?
852pH7.74:2009/03/24(火) 20:44:18 ID:AaAfmuDe
普通に考えて給餌穴。
でもあそこにエサがこびりついて湿気ると汚いんだよね見た目。
だから使ったことが無い。もっぱら、フィルターとライトの隙間から
投入している。
853pH7.74:2009/03/24(火) 21:51:57 ID:KEOZUz07
オールガラスの壽レグラスR600にグランデカスタムは無理ですか?
854pH7.74:2009/03/24(火) 22:22:48 ID:XW5xamOl
60ぐらいだったら耐えられるんじゃね?
レグラスのガラス厚は知らんが
855pH7.74:2009/03/25(水) 00:18:13 ID:U34BXQIA
>>850-852
ありがとうございます。
給餌の穴ですか、穴が狭くて大変そうですね><、エアーホース入れてブクブクしておきます。
856pH7.74:2009/03/26(木) 09:11:39 ID:iDCIIScm
>>853
不安に思うならやめといたほうがいいよ
857853:2009/03/26(木) 23:31:30 ID:gF2nc4Ji
>>856
かってきちゃった
ガラス蓋用のプラスチックの止め具?に載ってるので
とりあえず稼動中
いいかんじです
858pH7.74:2009/03/27(金) 08:51:27 ID:vFgm3E8R
それはやばいだろ
859pH7.74:2009/03/27(金) 14:01:52 ID:sQZGTh+e
自殺行為だろ
目先の事しか考えないタイプなんだろうな
枠付き60なんて2000円とか3000円で買えるだろうに
860pH7.74:2009/03/27(金) 14:39:36 ID:ASXCrYZM
>>847
俺も気になってたので今日直接レイシーに電話して聞いてみた。
なんというか対応はいい感じでいきなり「フランジと板厚合わせて55oくらいの水槽にRF-90って設置できますか?」
って聞いたんだけど、しばらくの間の後「問題なく設置できる」っていう返答だったよ。

さすがにどこまで可能なのかは聞いてないけど、メーカーの人間が太鼓判押したんだし大丈夫でしょ。
861pH7.74:2009/03/27(金) 15:46:42 ID:2kUttgXr
あとは>>857の経過報告待ちだな。
862pH7.74:2009/03/27(金) 18:17:47 ID:/j5MrWS/
先が嫁ない>>857に飼われる生体に「御愁傷様」
863853:2009/03/27(金) 21:30:51 ID:alsp1D2I
ん〜
実際にはプラスチックをはさんでガラスの上なんだなー
ずれて本体がドボンにはならないと思うんだけど・・・
念のためホムセンでアクリル板でも買って補強しまそ
864pH7.74:2009/03/27(金) 23:19:16 ID:PVJnovA6
伝い水しそうだがとりあえずがんばれ
ズレが怖いってだけなら、本体に棒か何かを4本接着すれば十分だろ

あ、分かってると思うけど、モーターがドボンしてたら、
とりあえず一番始めにそいつのコンセントを抜くんだよ タコ足なら大元から抜いとけ
865pH7.74:2009/03/28(土) 02:05:58 ID:6vaaoA4R
60cmでグランデカスタムとデュアルクリーン使ってて満足してるのに
急遽45cm用が必要になりトリプルボックスに手を出してしまった。
イメージでは第1>第2>第3の順に水が流れるものと思ってたのに
第1ろ過槽に入ったら最後、ほとんどろ過されずにそのまま排出じゃないか…。
866pH7.74:2009/03/28(土) 11:19:11 ID:4h0qOeO9
なぜ買ったし・・・
867pH7.74:2009/03/28(土) 14:51:02 ID:NfHCuMbb
1層のみ?((((;゜Д゜)))
868pH7.74:2009/03/28(土) 15:28:19 ID:6vaaoA4R
>>867
ポンプから上がってきた水は第1>第3のルートと第2>第3のルートに1:9くらいの割合で分かれるようですが
第1ろ過槽と第3ろ過槽はほとんどおまけみたいなもんで期待できませんです。
ひとつ気になったのは第2ろ過槽が以前使用していたニッソーのと比べると容量少ない(ウールマットの長さが短い)
3つに分けないでいいからこの部分大きくしろよと言いたい。
とりあえず第2ろ過槽のシャワートレイの穴が少ないので自分で穴あけてマット全体に散水するようにして様子見。
869pH7.74:2009/03/28(土) 22:01:07 ID:YjfA1c5r
スーパーターボ450zは単純すぎて使い勝手が良かったな
メンテしてなかったし水位も守らなかったせいか、1年でモーター止まったが
870pH7.74:2009/03/28(土) 22:25:13 ID:4h0qOeO9
>とりあえず第2ろ過槽のシャワートレイの穴が少ないので

シャワートイレと読んだのは自分だけでいい。
871pH7.74:2009/03/28(土) 22:30:37 ID:yyysL6rv
この世界の実相

@現実とは、当たり前だが自然現象であり、そこには何の意味もない。
A人間の「善悪」は、自然現象ではなく、ただの人為的な取り決めにすぎない。
B人間は、遺伝子を保存するための媒体であり、遺伝子を残すための装置が「快楽」である。
C「快楽」を得るために人間は行為する。「快楽」は、性欲だけではなく、娯楽、芸術や学問なども含む。
D「快楽」を占有するのが、資本主義社会における金持ちの基本戦略である。
E一日における「快楽」の量によって、人間の本質的な階級が判明する。
F本来得られるはずの「快楽」を不当に奪われたという意識が、人間の他人に対する憎しみを生む。
G歴史とは、イデオロギーや思想ではなく、「快楽」の奪い合いの過程である
872pH7.74:2009/03/28(土) 22:34:06 ID:FLUputtq
オールガラス製の60*30*45の水槽を知人から貰い上部フィルターを取り付けようと
思ったのですが殆どの上部フィルターは寸法上枠有水槽でないと設置出来ませんよね?
オールガラス水槽でも設置出来る上部フィルターがあったら教えて頂けませんか?
873pH7.74:2009/03/28(土) 23:44:03 ID:4h0qOeO9
>>872
素直に他のフィルターにしましょう。危ないから。
874pH7.74:2009/03/29(日) 02:09:16 ID:zLKi1LIW
外掛けでいいよな
AT-75は1日でモーター止まったからおすすめしないが
875pH7.74:2009/03/29(日) 08:24:56 ID:SCamkcDC
>>853
>>872

レグラスF1200にレイシーRF1200で使用中。
全く問題なし。

ちなみにガラス厚は10mmだが。
876pH7.74:2009/03/29(日) 21:48:25 ID:On+i/2v8
貰った初グランデカスタムをリオ600で立ち上げてみた

とりあえず排水の隙間を塞いで水位を上げただけだが、多段やりたくなるなコイツw
ミニ四駆みたいに無駄にイジリたくなる
877pH7.74:2009/03/29(日) 22:27:49 ID:+yJe+gwt
>>872です
元々水槽は淡水で使用する予定で、上部フィルターは好気性バクテリアも活発になるし
丁度いいかと思ったんです。

>>873 さん そうですよね、フィルター水槽の中にが落ちたら一大事ですし、、、

>>874 さん 上部よりかは性能落ちるけど外掛けという手も有りますよね。
       60センチ用?の位までは種類も有るみたいですね。

>>875 さん オールガラスでも乗る機種もやっぱり有るんですね、でもガラス厚が10mmですか!
       それ位の厚みが有ればオールガラスでも運用は可能なんですね。
      
もしかしてレイシーRF600なら水槽のガラス圧が有れば乗せられるかもしれないので
ガラス厚を調べてレイシーに聞いてみます。
でも、レイシーの上部はちょっと高いですよねw
無理な様なら外部フィルターにエアーポンプのエアレーションでごまかすかな・・・
みなさん、ありがとうございました!
878pH7.74:2009/03/30(月) 01:53:51 ID:9PtjKgNx
グランデにドライ&ウェットを追加すると
ポンプの出力不足のせいでフィルターの左側にしか水が行かなくて
左半分でしか濾過できないんだけど
何かいい対策ないですか?
879pH7.74:2009/03/30(月) 09:10:56 ID:QazpD2e4
穴を塞ぐって速攻思いついたが
880pH7.74:2009/03/30(月) 10:50:36 ID:yY6GgnLX
>>876
もう1機設置。各々多段式にしてツインタワー化。
さらに上層に大型濾過槽設置で逆オーバーフロー化。
誰でもたどる上部濾過のバージョンアップへの道。
881pH7.74:2009/03/30(月) 12:40:32 ID:7xxI7nYT
オールガラスで乗せてる香具師、地震きた時の事も考えておくんだぞ。
普通に心配だわ。
882pH7.74:2009/03/30(月) 14:26:21 ID:xC1o70gE
883pH7.74:2009/03/30(月) 15:03:35 ID:gY6XeFp5
>>880
追加濾過槽買って何かアホな濾過器考えてみるよ
884pH7.74:2009/03/30(月) 19:24:23 ID:+oBBN/Cr
>>878
エアチューブをちょっと切って、散水器の穴にぶっ挿す。
塞ぐ穴の数である程度調整は利く。
穴の塞ぎ方は色々あるけど。

あとは極力水位を上げて、揚程を少なくするとかね。
885pH7.74:2009/03/30(月) 19:53:03 ID:+VCYGvg2
>>878
>>884のやり方+散水器を傾ける
左側の乗せる所に何か挟んで高くすると良いよ

まぁこれはドライ層だけの問題で
フィルター掃除のたびにマットの置く向きを左右入れ替えれば済む話
あまり神経質にならん方が良いよ

それよりも水槽はちゃんと水平か?
傾いているならグランデどうこう以前に水槽にダメージがあるぞ
886pH7.74:2009/03/31(火) 06:49:51 ID:QuQkUVyo
長年探し続けていたスポンジマットをついに見つけた
洗車スポンジをそのままマット状にした感じで耐久性抜群、3Dマットの弱点だった幅/長さもOK
リックコーポレーションのスポンジろ材(ペットショップアミーゴのオリジナルっぽい)
887pH7.74:2009/03/31(火) 13:38:55 ID:VLKhpfEW
>>875 どのくらい使ってますか?
同じレグラス1200なんだけど、上部は、なんか怖い気がして外部2機使ってます。
888pH7.74:2009/03/31(火) 23:26:40 ID:vIF/09bj
>>887

まだ1年くらい。
あまり濾材が入っていないので水位も低めのせいもあるのか今のところ何も問題なし。

レグラス1200を使っていて、そんなに枠なし・枠ありで強度が違うようにも思えないが・・
889pH7.74:2009/04/01(水) 00:44:26 ID:h3/UjGXz
>>886
kwsk
890pH7.74:2009/04/02(木) 17:26:47 ID:w7oSuuvm
今レイシー120上部を使ってるけど、排水が煩いので、

外部みたいな排水てやってる方いますか? ストローもやったけど、まだ煩いので。

こんなの↓

│  水が落下↓ │
 ----------------
         │
         │
------------+----------------------
         │
____Г ̄
 
↑                     水槽内
シャワーパイプ  



コリドラス   
891pH7.74:2009/04/02(木) 18:34:47 ID:hfGwDyxG
図にコリは必要ねえw
892pH7.74:2009/04/02(木) 19:22:00 ID:7oscMyPF
レイシー持ってないけど塩ビパイプとエルボー買えば出来るっぽいね
ダイソーにいけばパイプカッターとか手回しで穴あけるドリルがあるよ
893pH7.74:2009/04/02(木) 19:49:23 ID:qeiOmnbT
レイシーの排水パイプって濾過槽でナナメに切ってある?
うちの上部は水位を上げる為にパイプを足して真っ直ぐカット
水の落下音はほとんど無し

890にするなら配管のサイズを測って配管するか
ホースでジョイントするかだね
894pH7.74:2009/04/02(木) 21:32:56 ID:ehDLzsBE
39センチの水槽で上部フィルターを使おうと思います。
現在の生体は金魚の8センチくらいが1匹で、フィルターは水作エイトSです。
今後2匹に増やしたいと思っています。
水作エイトブリッジSが候補にあるのですが、
更に濾過能力の高い上部フィルターってありますでしょうか?
もしくはお勧めのフィルターなど。
40センチクラスで濾過高いも低いもねーよって意見もあるでしょうが、
もし詳しい方がおられればアドバイスの方よろしくお願い致します。
895pH7.74:2009/04/02(木) 22:12:52 ID:epFcLG6W
上部じゃなくて悪いのだが、テトラATー60使う。
896pH7.74:2009/04/02(木) 22:34:06 ID:ehDLzsBE
>>895
ありがとうございます。
という事は濾過能力は
テトラAT-60>水作エイトブリッジS
という事なのでしょうか?
897pH7.74:2009/04/02(木) 23:48:39 ID:epFcLG6W
水作エイトブリッジは、ゴミだよ。
ATー60は、基本的に、60水槽用だから!
金魚の種類に合わせて、水流調整してください。
45なら、ジェックスも候補にあがるのだけどね。
898pH7.74:2009/04/03(金) 00:02:52 ID:3ZA013ve
>>894
金魚なら40センチで2匹は長い目でみたら狭いんじゃないか?
素直に60センチのセットで仕切りなおせ

水咲く8は糞だからやめろ
899894:2009/04/03(金) 00:18:48 ID:nucW8tTk
>>897
AT-60なら60用だから濾過能力ありそうですね。
45センチ水槽でない事が悔やまれます><

>>898
ありがとうございます。
実は既に別の水槽60センチに金魚が居るんです…
設置スペース的にも40→60は厳しいです。
45ならなんとかなりそうな感じです。


お二人の意見を参考にしますと、
水槽を45センチにした方が良いような気がしてきました。
そうすれば45センチ用のデュアルクリーンなど
上部フィルターが付けれるので
飛躍的に濾過能力が上がりますよね?
その分出費は増えますが;;
900pH7.74:2009/04/03(金) 00:33:09 ID:+S0MfeDU
ろ過能力とか求めて、いいフィルター使うために水槽のほうを
合わせてサイズアップしていく様子は、まるで自分の姿のようだw
901894:2009/04/03(金) 00:37:25 ID:nucW8tTk
>>900
やっぱ最終的に水槽のサイズアップになりますよね。
同じ様な方がおられて安心しましたw
既に45センチ水槽とデュアルクリーンフリーをポチりそうな自分が居ます…
902pH7.74:2009/04/03(金) 00:46:42 ID:3ZA013ve
どっちにしろ規格外の水槽だと上部使うのは難しいだろ
まして能力を求めると…
外部に走るかサイズアップだな
これから金魚すくいの季節が来るからサイズアップで良いんじゃねw
903894:2009/04/03(金) 00:55:00 ID:nucW8tTk
>>902
サブストラット プロ レギュラー 1リットル \960
デュアルクリーン フリー 淡水・海水両用 45〜60cm水槽用 \2,980
フレーム水槽 450(450×295×300)◆ \1,799
鈴木製作所水槽ガラスフタ 450用(1枚) \399

某チャームの最終画面まで進んでしまいました…
どうしよう…
904pH7.74:2009/04/03(金) 01:02:03 ID:9U6z2oK2
金魚こそ上部で物理濾過じゃない?
40センチ用の上部でスライドフィルター360jrってのが有るけど
だれか使ったことある?
905pH7.74:2009/04/03(金) 01:11:40 ID:3ZA013ve
>>903
GEXの45セットの方が安いが?
+サブストでいんじゃねw
60なら追加濾過槽で物理濾過は幸せになるがなw
906894:2009/04/03(金) 01:25:58 ID:nucW8tTk
>>904
>>905
水槽だけはGEXを避けたいと思いまして…
追加濾過槽は60センチ水槽で使用してます。
便利ですねー。


といいますか、ついにポチッてしまいました…
今回40センチ環境でフィルターを強化しても、
どうせ後から
「あぁ…やっぱ45センチ水槽に上部フィルターでウマーしとけば良かった…」

やっぱ45センチ水槽にする

40センチ水槽で強化したフィルター類涙目

という未来が容易に想像出来たので…
最近アクアに金使いすぎだ…
ダメな社会人です><


907pH7.74:2009/04/03(金) 01:36:20 ID:+S0MfeDU
>>906
心配ない。12月に始めて3月までに水槽が大小あわせて8本になった俺がいる。
いくら使ったのかは想像にお任せする。
908pH7.74:2009/04/03(金) 01:36:39 ID:9U6z2oK2
パチンコに比べりゃ手元に残るものが有るだけいいさ…。
909pH7.74:2009/04/03(金) 02:22:51 ID:3Ff85OIi
金魚に外部は無いな
給水口を上の方にしてフンヲ吸い込ませずに、
生物濾過の補助でならアリだけど
910pH7.74:2009/04/03(金) 05:59:28 ID:nTUaB3R0
上部は45cm以上の水槽用だな
45cm以下は水作エイトドライブMが扱いやすくていいよ
>>909
60cmに金魚3匹だけど外部でも問題ないよ
昔はテトラフィンだったせいか水汚れまくってたけど咲ひかり金魚とメディゴールドに変えてからは安定してる
金魚よりエンゼルフィッシュがキツイな
911pH7.74:2009/04/03(金) 07:27:10 ID:mFfioc7e
>>904
ニッソーの360も、だめだよ。
メダカ10匹くらいならなんとかなるけどね。
元々水量少なくて水質安定しないうえに、濾過機小さいからね。
レイシーみたいなのあれば、バッチリなんだがね。
912pH7.74:2009/04/03(金) 10:17:51 ID:VzrY/Kly
グランデ、追加濾過層、ストレーナに網は金魚用セッティング。
913pH7.74:2009/04/03(金) 11:47:50 ID:/7c0uW5b
ストレーナスポンジは外す際にゴミ撒き散らすから付けない
荒いゴミは3Dマットで受けて揉み洗いがサイコー
914pH7.74:2009/04/03(金) 12:25:27 ID:4iDbNBK6
水換えの手間が3倍は違う60と90が同型はないよね。
60はバケツで済ませるが、90は蛇口からホースで直接って発想になる
915pH7.74:2009/04/03(金) 13:20:59 ID:/7c0uW5b
安定している水槽なら90だろうと10Lバケツで済む
916894:2009/04/03(金) 23:41:47 ID:nucW8tTk
>>907
ちょw約3ヶ月で8本ってw
その調子で部屋中を水槽で埋めてください(ぇ
そーいう自分も現在3水槽…さすがに4水槽はやめとこう…

>>908
パチンコよりはお金かからない趣味ですよね。
それに一度大規模な設備投資をして購買・増設欲求を満たせば
追加投資が少なくて済みますしね。
設置後の作業は水換・掃除くらいで
後は魚達を眺める事で癒してもらえますよね!


今日は仕事から帰ってきて45センチ水槽を
立ち上げる為の水を汲み置きしました。
明日水槽やフィルター類が届くので、
日曜日に60センチ金魚水槽の水と混ぜて立ち上げ頑張ります。
917pH7.74:2009/04/04(土) 00:20:41 ID:STwjj9/c
>>916
行くとこまで行くしかないでしょ!
我が家も再開して一年になるけど、現在180が1本120が1本90が4本60Wが、1本60レギュラーが2本51と40がある!
増やしたいけど、スペースとコンセントの都合で不可能!
引っ越ししなきゃ。
918894:2009/04/04(土) 00:34:37 ID:krs/XA7M
>>917
すごい状態ですね…w
見てみたい…
ちょっとした水族館ですね。


というか注文した45センチ水槽、
鈴木製作所のフレーム水槽450(450×295×300mm)にしたんですが、
同じ値段でコトブキのプログレ450(460×300×340mm)
が買える事に気が付いてちょっと後悔してます;;
919pH7.74:2009/04/04(土) 00:35:09 ID:zfJ1NyE8
>>917
負けたよ、アンタには…
920pH7.74:2009/04/04(土) 22:40:27 ID:MhHZKks0
上部のポンプにマグネットポンプ使えるのかな? 
むしろ使ってる人いない?
921pH7.74:2009/04/04(土) 23:22:12 ID:/E2hd5N4
>>920
マグポンは呼び水が必要だから、基本は水面より低い位置に設置する必要がある。

水面より高い位置に設置するには加工が必要となるね!

   停電時や電源を一度切った時に呼び水がなくならないように・・・
922pH7.74:2009/04/04(土) 23:37:34 ID:SIemlHEl
つまりデュアルクリーンのポンプが「マグネットポンプ」って事ですか
923pH7.74:2009/04/04(土) 23:55:53 ID:/E2hd5N4
>>922
デュアルクリーンのポンプは水中ポンプでは?
924pH7.74:2009/04/05(日) 00:04:19 ID:V4w2Qh16
マグネットじゃない水中ポンプなんて今もあんの?
925pH7.74:2009/04/05(日) 00:15:18 ID:s1oAjr/i
>>920の書き込みを見て「マグネットポンプってなんだろう?」と思って
検索してもよく分からなかった所に>>921の説明があったから
それ読んだらデュアルクリーンみたいなタイプのポンプの事かと思った。
でも>>920がデュアルクリーンを知らないはずがないだろうし
どうしたもんかなぁ、という思いを込めて>>922を書いてみたんですが
もしかして間違ってる?
926pH7.74:2009/04/05(日) 00:21:17 ID:GVLtjb9h
>>924
ないと思う!

>>923
>>924
マグネットポンプの定義が微妙・・・

私の言っているマグポンは

http://www.iwakipumps.jp/pumps/magnetic/md.html
とか
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rmd.html
のこと

>>920の言ってるマグポンと違うかな?


磁石を使ったポンプを全てマグネットポンプとは
一般には言わないと思う
間違ってたらごめんなさい。

927pH7.74:2009/04/05(日) 00:27:55 ID:V4w2Qh16
インペラ側に磁石がついててモーター側に水が入らない構造のやつのことだから
水中ポンプもマグネットポンプでしょ
928pH7.74:2009/04/05(日) 00:33:48 ID:s1oAjr/i
http://www.iwakipumps.jp/pumps/magnetic/md.html
とか
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rmd.html
も、もしかして水中に入れないとダメなの?
929pH7.74:2009/04/05(日) 00:35:48 ID:dPt41B/5
>>924
アクアに使うのはマグネット式だろうな
例外もあるけど
>>926
構造は同じ シールと揚水が違うだけ
927が正解
930pH7.74:2009/04/05(日) 00:39:45 ID:dPt41B/5
>>928
http://www.iwakipumps.jp/pumps/magnetic/md.html
を良く見てみなw 呼び水用のオプションが出てるが?

自吸型だから水槽の外に置く
ただし有る程度発熱するので注意
起動時に呼び水しないと水が回らない
931pH7.74:2009/04/05(日) 00:51:26 ID:s1oAjr/i
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rmd.html
これにはオプションないじゃん
932pH7.74:2009/04/05(日) 01:06:50 ID:dPt41B/5
933pH7.74:2009/04/05(日) 01:08:44 ID:dPt41B/5
>>931
PDFに有ったわw
934pH7.74:2009/04/05(日) 01:17:54 ID:s1oAjr/i
オレ涙目wwwww
935pH7.74:2009/04/05(日) 10:37:41 ID:dPt41B/5
昨日GEXの追加濾過槽が来た
濾材をヒタヒタにする為に排水パイプに
ペットボトルキャップを被せたがイマイチ
ホムセンで物色して矢崎のイレクターと言うパイプラック見たいな物の
継ぎ足しソケットを発見
ノコギリで適度な長さに切ってハメテ見ると太さぴったり!
差込具合で水位も調整出来るし水の落下音も解消w

適当なフロートを見つければサイフォンフィルターにも改造出来そうw
936pH7.74:2009/04/05(日) 13:55:32 ID:UVqHk5CP
みなさんすいません。 
>>920です。 
僕が言っていたマグネットポンプとは横型置きのタイプのヤツです。 
OFの主流のヤツです。 
誤解を招いた方々、すいません。
937pH7.74:2009/04/05(日) 14:12:41 ID:QWJ7/Mj2
グランデRにドライ&ウェットを追加すると
ポンプのパワー不足で左側にしか水が行かないんだけど
最初からドライ&ウェット付属のグランデカスタムだったら
そういう事にはならないの?
別売りで高出力のポンプとかないんですか?
938pH7.74:2009/04/05(日) 15:02:31 ID:dPt41B/5
>>937
>>878
少し板を読んでから質問しましょうw

ポンプのヘタレ インペラ掃除 設置の不具合
色々要因が有るし
ダメならRIOでも付けるとかねw
939pH7.74:2009/04/05(日) 15:04:36 ID:V4w2Qh16
>>937
コンパクトポンプ1000とかRio+1100にすれば流量アップだが当然のことながら発熱も増えるよ
940pH7.74:2009/04/05(日) 15:07:21 ID:dPt41B/5
>>936
横置きポンプを上部に繋げるメリットは?
余程発熱するポンプじゃなければ水中型でも良いんでね?

んで水槽から汲み上げた水をわざわざ上部に戻すなら
外部濾過にするんじゃね?
水量も多すぎれば循環するだけで生物濾過のバランスが取れないと思う
941pH7.74:2009/04/05(日) 15:20:48 ID:CNkrJr5y
>>938
偉そうにレスする前にまず質問の主旨を理解すべきでは?
あなたは他人が書いていない部分まで勝手に決めつけすぎる。


デュアルクリーンにドライ&ウェットを追加しても
正常に機能する環境下で
グランデRを買ってきてドライ&ウェット部分を追加すると
フィルターの右側に水が行き渡らない。
デュアルクリーン+ドライ&ウェットが正常に機能する環境下なので
当然水槽を傾けてもダメだった。
原因はグランデRに付属しているポンプの能力不足以外にないわけですよ。
では、最初からドライ&ウェットが標準装備されている
グランデカスタムは問題ないの?
グランデRを買った場合ポンプの取り替えで対応出来るの?
という主旨なんですが。
942pH7.74:2009/04/05(日) 15:21:39 ID:CNkrJr5y
>>939
ありがとう。
探してみるわ。
943pH7.74:2009/04/05(日) 15:44:54 ID:HUr3ZdAN
>>941
そんな長文を圧縮して書いて、「趣旨を理解してください」なんて言うほうが無理あると思うけど?
あなたは自分が書いてない部分まで理解してもらえると思い込みすぎてる。
944pH7.74:2009/04/05(日) 15:55:27 ID:gxGbQYhT
>>943
分からない部分は質問すればいい
質問せずに決めてるのは良くない
945pH7.74:2009/04/05(日) 15:55:35 ID:dPt41B/5
>>941
そもそもメーカーサイトでオプションポンプが出てないだろ
ググって水量を調べれば結果は出てくる

レスを批判する前にやる事は沢山有るのに気が付かない
ゆとりの副産物

不満に思うならレイシーでも社外ポンプでも試して見ては?
まずメーカーに相談してみろ
電話くらい掛けられるだろwwww
946pH7.74:2009/04/05(日) 16:03:39 ID:dPt41B/5
>>941
> デュアルクリーンにドライ&ウェットを追加しても
> 正常に機能する環境下で

> フィルターの右側に水が行き渡らない。
この段階で正常に機能してない

> デュアルクリーン+ドライ&ウェットが正常に機能する環境下なので
> 当然水槽を傾けてもダメだった。
正常じゃないのに?

> 原因はグランデRに付属しているポンプの能力不足以外にないわけですよ。
原因解ってるんならポンプ交換しろや

> では、最初からドライ&ウェットが標準装備されている
> グランデカスタムは問題ないの?
> グランデRを買った場合ポンプの取り替えで対応出来るの?
> という主旨なんですが。
も一度日本語を文体から勉強しましょうw
過去ログ 検索も利用しましょうw

わざわざ追加濾過層増やして不満ならGEXを使わないで他のメーカーにするか
外部濾過へwww

たった50レスを読まないでメンドクサガッテルならアクアやめましょうwwww
947pH7.74:2009/04/05(日) 16:05:10 ID:gxGbQYhT
うぜー
自分が悪いのにそんなに激怒せんでもw
948pH7.74:2009/04/05(日) 16:07:56 ID:V4w2Qh16
俺は>>937読んで質問は
グランデRとグランデカスタムの付属ポンプにパワーの差はあるのか?
グランデRに使える高出力のポンプはないか?
だと理解できたがね。
949pH7.74:2009/04/05(日) 16:18:38 ID:9QOFmaod
2ちゃんねるで利用者の意見を聞こうとしてる所へ
「メーカーに電話しろ」はないわw
950pH7.74:2009/04/05(日) 16:36:28 ID:dPt41B/5
グランデRもグランデカスタムもポンプ容量は同じ
そんなのカタログ見れば解ること

過去ログにもストローで調節やエアホースで流れを変える等の
コメントは載ってる

人に意見を求めるならそれなりに調べろって事だw
ポンプの水量が足りないならポンプを変えればすむし
交換でも変わってくるだろ

そもそも上部は水の流れが片側から流れてくるんだから
散水器上流で水が落ちる量が違うのは流量が変わっても同じ

同じ容量で平均に散水させるならシャワーパイプの穴をサイズ変えて使うか
オーバースペックのポンプを使うかだ

まぁ>>937>>941はIDが違うのはどうでも良いことだがww
951pH7.74:2009/04/05(日) 17:43:22 ID:DJv+CY9m
iPhoneを使ってるのでIDは勝手に変わりまくるけど何?

とりあえず、
ポンプはグランデ標準品のままで
ドライ&ウェット付属の長いパイプをやめて標準のパイプに戻し
ポンプから先の高さを抑える
それだと水を吸い上げないので水位を最大限まで上げる
という感じで仮の状態ではありますが、解決しました。
皆さんありがとうございました。
952pH7.74:2009/04/05(日) 18:02:23 ID:M2okNlDt
で、結局ID:dPt41B/5は何がしたかったの?

以前60cmらんちゅう型水槽で低い水位でスッポンを飼ってて
投げ込み式じゃ濾過能力が足りなさ過ぎるから
上部に切り替えようとした時に困ったわ

なるべく水位を下げたい

ポンプの位置を最大限まで下げる

この状態で濾過槽を増やすと

今度は水が上がらない

という現象になって、仕方なく水位を上げたら
スッポンが上部フィルターの左にある空間に登って休憩してたw

上部に移行しないで外部に行ってたらよかったかも知れないけど
外部だとさすがにオーバースペックな気がして上部を選んだんだけどね
953pH7.74:2009/04/05(日) 18:14:57 ID:xybVYpek
水位を低くしたいのに上部を使う意味がわからない

底面で良いじゃん
954pH7.74:2009/04/05(日) 18:23:36 ID:M2okNlDt
スッポンは水が激しく汚れる上に砂に潜る習性があるから
底面フィルターなんか何の意味もないのよね
955pH7.74:2009/04/05(日) 18:38:43 ID:guxWnKqT
単なる>>937が説明書読まずに居ただけだろ
水位上げてなんて言ってるくらいだし
956pH7.74:2009/04/05(日) 18:44:39 ID:dPt41B/5
外部だったら逃走してたかもな

パイプよじ登って来てモーターを足場にしているスッポン
笑える景色だな
957pH7.74:2009/04/05(日) 18:46:03 ID:xybVYpek
スッポンに限らず亀類は水の汚れが激しい
それなのに外部程度の上部に毛が生えた程度の濾過能力でオーバースペック?

別に潜ろうがほじくろうが底床が吹き飛んで行くわけじゃない
安物小型外部で物理濾過、底面で生物濾過させる外部直結吹き上げという選択肢を無視して上部というのが益々わからない
958pH7.74:2009/04/05(日) 18:46:43 ID:xybVYpek
>>956
お前さんの頭には蓋という概念が無いのか
959pH7.74:2009/04/05(日) 18:49:57 ID:M2okNlDt
>>955>>951を全く読んでいない件w
960pH7.74:2009/04/05(日) 18:56:44 ID:M2okNlDt
>>957
まず、水槽の高さも低いし水の量自体が少ないのよね
元々がロカボーイが浸かる程度の水位しかなく半分は砂で作った陸地
その状況で外部を選択するというのは勇気ある決断だと思う

スッポンは砂にもぐる習性があるから砂をかき回す
かき回すたびに砂の中に沈殿していた糞やらゴミが少ない水に巻き上がる
汚れを砂の中で生物濾過されるのを待つのではなく
なるべく早く水槽の外に出したい(出さないと病気になる)

という状態なのよね
961pH7.74:2009/04/05(日) 20:05:17 ID:guxWnKqT
>>959
読んでるよ
付属のパイプ云々じゃなくて揚程の問題だろw
水槽の水位と濾過層までの高さによって水量は比例していくんだぜ
要はポンプがヘタっていただけの事だろw
962pH7.74:2009/04/05(日) 20:16:01 ID:DJv+CY9m
発言読んだら分かると思うが
グランデもポンプも新品なんだけど
963pH7.74:2009/04/05(日) 20:16:54 ID:M2okNlDt
ID:dPt41B/5 → ID:guxWnKqT

相手にしてもムダw
964pH7.74:2009/04/05(日) 20:23:27 ID:guxWnKqT
新品って書いて無いけど?
GEXお得意のハズレを掴まされただけじゃん
てかスッポンの人
想像豊かだね
965pH7.74:2009/04/05(日) 20:27:07 ID:dPt41B/5
こんな濾過してる人もいるぞ
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kenahl/HekoHeko1/hekohouse.html
966pH7.74:2009/04/05(日) 20:41:37 ID:9mu1Brqv
デュアルクリーンからグランデに入れ替えたと書いてあるから、
>>937,>>941の時点ではグランデの最低水位に達してなかっただけ?
それで>>951の時点で水位を上げたから正常に動き出した。ただこの時点でも
最低水位には気づいてなくて、仮の状態といっている。

こういう風に読み解いてみたがどうだろう。
967pH7.74:2009/04/05(日) 20:51:05 ID:DYDieUdN
>>937,>>941の時点ではグランデの最低水位に達してなかっただけ?
違う

>それで>>951の時点で水位を上げたから正常に動き出した。ただこの時点でも
>最低水位には気づいてなくて、仮の状態といっている。
逆にこの段階でポンプに書いてある最低水位を無視してる
(ポンプの最低水位は水槽よりも高い)

ていうか
上部フィルターの知識も経験も浅い初心者な上に
日本語もまともに読めない低学歴が
偉そうに先輩ズラしてレスするなよ鬱陶しい
968pH7.74:2009/04/05(日) 21:18:31 ID:dPt41B/5
んじゃこんなところで聞くなよ

>上部フィルターの知識も経験も浅い初心者な上に
>日本語もまともに読めない低学歴が
エスパー光臨wwww
969pH7.74:2009/04/05(日) 21:34:24 ID:mKDEirVC
結局、質問者は気に入らない書き方のレスにばっかり反応してて
一応的を射ているレスは無視してるからなー

どうでもいい
970pH7.74:2009/04/05(日) 21:49:54 ID:DYDieUdN

939 :pH7.74 [sage] :2009/04/05(日) 15:04:36 ID:V4w2Qh16
>>937
コンパクトポンプ1000とかRio+1100にすれば流量アップだが当然のことながら発熱も増えるよ

942 :pH7.74 [sage] :2009/04/05(日) 15:21:39 ID:CNkrJr5y
>>939
ありがとう。
探してみるわ。


これで終わってる話なのに
狂人がワラワラと集まってるだけだからしょうがないわな
971pH7.74:2009/04/05(日) 21:59:30 ID:2sCyAJpZ
GEXに電話して交換してもらえば良い事
はい 次々
972pH7.74:2009/04/05(日) 22:06:20 ID:1yL77AJP
上部フィルターをデュアルクリーンからグランデに取り替えて
デュアルクリーンで使っていた追加濾過槽をそのままグランデに追加したのですが
ポンプでくみ上げた水が上皿の右半分に行き渡りません
おそらくポンプの能力不足だと思うのですが
何か解決策はあるでしょうか
973pH7.74:2009/04/05(日) 23:01:06 ID:aPeXCpth
気にすんな
974pH7.74:2009/04/05(日) 23:40:43 ID:QDrDfN0D
掃除しなきゃ目詰まりして右に行く!
975pH7.74:2009/04/05(日) 23:45:39 ID:guxWnKqT
ゴミ箱に捨てる
976pH7.74:2009/04/07(火) 00:26:36 ID:1+9xNVg2
で、お前らグランデの中身って何をどんな風に入れてる?
教えて下さい
977pH7.74:2009/04/07(火) 04:32:56 ID:OOsovRLI
エコバイオリング5個と納豆3パックと麦飯石2袋
978pH7.74:2009/04/07(火) 09:06:01 ID:Yaz3AwFP
元々入ってたのと追加濾過層用のフィルターも突っ込んで2年以上そのまま。
979pH7.74:2009/04/07(火) 14:56:06 ID:JQF1aHQc
ロカボーイ4個
980pH7.74:2009/04/08(水) 16:29:45 ID:Qkl785ZO
キョーリンのヘタれない3Dマットとひかりウェーブのカーボンパック。
あとバスケットにはTOTTOのリングろ材。

…で、物理・吸着・生物濾過は安定。
981pH7.74:2009/04/08(水) 20:37:41 ID:2CiotzXz
吸着が安定…?
生物濾過能力不足でアンモニア分解が追いつかないのを吸着で補えてるってことか?
それだと生物濾過が安定してないし…
982pH7.74:2009/04/08(水) 22:31:40 ID:nCHIAz44
>>973
ワカチコ?
983pH7.74:2009/04/09(木) 00:56:49 ID:BwlOZWT7
>>981
上部フィルターの知識も経験も浅い初心者な上に
日本語もまともに読めない低学歴が
偉そうに先輩ズラしてレスするなよ鬱陶しい
984pH7.74:2009/04/09(木) 06:06:09 ID:nxWsCPVf
次スレ
【made in】上部フィルター その12【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239224486/
985pH7.74:2009/04/09(木) 11:06:41 ID:ZIz0e5i5
>983=980か?
激しくボッタくられてますね
986pH7.74:2009/04/09(木) 12:49:42 ID:IC0ZXqZy
また発狂絡み屋さんが出現してるw
987pH7.74:2009/04/09(木) 16:13:37 ID:pzbt7Hbc
吸着(笑)
988pH7.74:2009/04/10(金) 01:18:28 ID:IJFTj4F9
ネタ→マジレス→恥ずかしい

の図式に読み取れたが・・・
989pH7.74:2009/04/10(金) 01:48:15 ID:NHX/IpWA
寝室に90×45×45の水槽を置きたいのですが上部で静かなのありませんか?
990pH7.74:2009/04/10(金) 02:44:59 ID:yqtAVUCn
あると思います
991pH7.74:2009/04/10(金) 05:57:36 ID:Ae5r8/Jv
992pH7.74:2009/04/10(金) 08:58:06 ID:uFONBA3e
寝室に上部とかアクアリウムギャグだろ
993pH7.74:2009/04/10(金) 09:20:00 ID:dv2KLL5c
俺は寝るときにヘッドホンで音楽なんか聴きながら寝てるな
寝室に水槽は無いけど
994pH7.74:2009/04/10(金) 15:16:49 ID:IiknBcdM
なんで寝室に水槽置きたがるんだろ?
995pH7.74:2009/04/10(金) 16:13:47 ID:qSH++uao
湿気でムンムンしたいからとか
996pH7.74:2009/04/10(金) 16:53:42 ID:n9zcPhmK
加湿器代わりとかな
997pH7.74:2009/04/10(金) 17:32:23 ID:Qm71vpR6
これからの季節、むしろ除湿が必要だけどな
998pH7.74:2009/04/10(金) 17:49:38 ID:z/4ZQ0rH
落水音で癒されたいんだろw
999pH7.74:2009/04/10(金) 17:53:55 ID:M/YJggVp
銀河鉄道999
1000pH7.74:2009/04/10(金) 17:57:36 ID:M/YJggVp
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。