流木 6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
流木について語るスレです。
ブラックホール、ダムでの恐怖体験、霊魂サマ…等々
様々な体験談や考察などを自由に語り合って下さい!

流木
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067019133/
流木 2本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126132595/
流木 3本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154527181/
流木 4本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1174954891/
流木 5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199112038/

・・・・・流木集めが好きな人・・・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1012200596/
【採集】流木・石・水草・生体【拝借】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1175594329/l50

テンプレは↓>>2〜5くらい。
2:2008/10/31(金) 11:41:32 ID:lIoxEXLZ
【流木の種類】
マングローブ 硬い。沈む。大型でも比較的安価。
枝状流木 国産のものが多い。柔らかい。浮きやすいものが多い。
赤系で柔らかいもの。よく見かける。安価。沈むがアクが多くでる。
赤系で硬いもの。高い。アクが出にくい。
オールドブラックウッド 。ADAの流木。硬い。タール分によりアクが出にくい。
マシンガンウッド、エビ用の穴が沢山空いた流木
etc

【アク抜き】
・「ブラックホール」などの活性炭を使う。
 かなり効果高い。ただし消耗品。1,2ヶ月で要交換。若干ph上げる。
・鍋で煮込む。その際、重曹入れると効果的。
 長時間煮込むより、何度かお湯を捨てて煮なおす方が効果的。
 なお、煮込むと表層の組織が崩れ余計にアクが出やすくなるという説も(種類によるのか?)
・水を張った衣装ケースなどに入れて長期間放置。(定期的に水は換える)
・トイレのタンクに沈めて放置
3:2008/10/31(金) 11:42:05 ID:lIoxEXLZ
【浮いてしまう流木の沈め方】
・流木を煮る。一旦火を消してそのまま冷ます。
 多分灰汁で水が汚れてるから、それ捨ててもう一度同じ手順を繰り返す。
 コレで大体の流木は沈む。 (煮物の要領)
・流木の一番分厚い部分で目立たない所にドリルで穴を数カ所あける。
 そうする事で流木内部にしっかり水が浸透するようにする。
・流木に錘をつける。ステンレスのネジをねじ込む。
 テグスで石、レンガなど錘をまきつける。(*鉛の錘は水槽内で溶ける)
・適当な大きさのアクリル板に流木をネジドメして水槽の底に置き、
 その上に底砂を敷く。底床材を重り代わりにする。
・逆の発想で浮かせたまま使う「ラピュタ」水槽にする。

【自然採取】 河川、ダム、海岸
・海で採取したら塩抜き
・関東の河川ではダム、堰の関係上ほとんど採れない
・ダムは管理者に問い合わせれば、ゴミとして保管されている流木貰える場合も
・未分解のものは水槽内で腐敗、カビ・虫の発生の恐れ
・生木、倒木を使う場合は良く乾燥しているものを。
・枝からおってきた物は樹液がでて濁る原因。
4:2008/10/31(金) 11:42:39 ID:lIoxEXLZ
【ブラックウォーターの注意】
ブラックウォーター
流木の「アク」である腐食酸(フミン酸、フルボン酸、タンニンなど)
 で茶色〜黒にそまった飼育水のこと。
・生体の色揚げ、病気予防、繁殖促進に繋がると好まれる場合もある。
 ピートモス、落葉などとあわせワザとBWにする飼育者もいる。
・phが低くなる(酸性化)ので注意。特にグッピーなどアルカリを好む生体にはNG。
・あまり色が濃いと水草の生長を阻害する。

【水草の活着】
テグス、木綿糸、輪ゴム、結束バンドで巻きつける。
・テグス。耐久性に優れ、アヌビアスナナのような成長の遅い水草の活着にむく。
 きつく巻きすぎると根グサレの原因に。
・木綿糸。自然に分解される。黒を使うと目立たない。
・輪ゴム。活着後切れば簡単に取れる。木綿糸よりもつが分解される。
 ハサミなど入れにくい場所の活着に向く。
・結束バンド。黒は余り目立たない。枝状流木に向く。水草活着の他、流木同士を固定するのにも使える。
・ウィローモスは流木に巻きつけた後、霧吹きをしてラップで包み
 窓辺に置いて活着させる方法もある。比較的早い模様。
5:2008/10/31(金) 11:43:13 ID:lIoxEXLZ
【コケ・付着物】
・藻類が付着した場合。軽いものから順に、
 排水しながら歯ブラシで擦る。(擦りすぎるとアクの原因)
 水槽から取り出して、食酢につける。
 短期間の天日干し(長期NG)。
・白い綿状の付着物
 カビ。スネールの卵。樹液?。
 水槽中に広がったり、飼育水が白濁に至る話は聞かない。
 歯ブラシなどでこそぎ取る。エビが好んで食べる場合もある。
 有害な場合もあるという話だが真相は不明。目で見えるトラブルはマレ。

【流木の保管】
直射日光に当てると、表層が割れる。浮き・アクの原因に。
直射日光を避け。カビの生えないところに保管。
6:2008/10/31(金) 11:44:52 ID:lIoxEXLZ
以上
6本目も良スレでありますように・・・
7pH7.74:2008/10/31(金) 12:35:26 ID:8qmK1jb7
8pH7.74:2008/11/01(土) 15:48:11 ID:6DxwwJbK
誰かマミズクラゲ発生しましたか? > 前スレ1000
9pH7.74:2008/11/01(土) 18:18:25 ID:RKW4O/Ta
以前はショップでカゴに入ってるのがメインだった気がするけど、
最近はペットショップやホームセンターでSMLでパッケージされてる商品も結構あるね
商品によってはアク抜き材まで付いてるものまである
小型水槽用には助かる状況
10pH7.74:2008/11/01(土) 19:21:42 ID:rgDmPNES
やっぱり枝流木のほうが巻きやすいよね
ごっついやつは場所もとるしだめだな
うん。
海からひろってきたやつ全部戻すか。昼間にやるとあれだから夜にこっそりと
11pH7.74:2008/11/01(土) 22:08:14 ID:D7VTJLGu
池に大型流木何本か入れたら、水位が下がるのがこの時期なのに
早くなった。流木が水中で水を吸いまくっているという解釈で正しい?
12pH7.74:2008/11/01(土) 22:17:53 ID:Si9q3cKT
現場を見てみないことにはなんとも・・・・
13pH7.74:2008/11/01(土) 22:20:20 ID:rHrSbYm8
>>11
水分を吸いまくった流木が池の中からなくなるのであれば正しい
そうでなければおつむga(ry
14pH7.74:2008/11/01(土) 23:01:13 ID:Si9q3cKT
流木の中に空気やガスが溜まっていてそれが抜けたスペースに水が入り込んだら、流木が池の中から無くならなくても水位が下がる。
15pH7.74:2008/11/01(土) 23:15:36 ID:rHrSbYm8
よく考えて
その流木が池に入った時点で半分とか水面下に沈むなら水位は上がるはず
その中に水がしみこんでさらに沈んでも流木が入た時の水位とは変わらないかむしろ増えると思うよ

流木が池に入った直後を基点に考えるのなら減るということは十分ありえるけど
16pH7.74:2008/11/01(土) 23:21:17 ID:Si9q3cKT
流木が池に入った直後を基点に考えるのが当然だろ。
流木入れる前より水位下がってるとかどんな怪現象だよ。
17pH7.74:2008/11/01(土) 23:31:31 ID:rHrSbYm8
>池に大型流木何本か入れたら、水位が下がるのがこの時期なのに

入れたらってかいてるけど
ころころ設定を変えられてはこれ以上答えられないね
お休み
18pH7.74:2008/11/01(土) 23:51:09 ID:hu8mIbnF
流木が完全に水没じゃなくて一部が水面上に出ているんなら、多少は気化促進の効果が。
ただ、生きてる木がガンガン水を吸い上げているのとは違うから、1本あたりはほんとに微々たるもんだよ。
大量に且つプカプカ浮いてるようなら、それなりに効果があるかな。
19pH7.74:2008/11/02(日) 10:34:46 ID:q37hgWBm
>>10
っ懲役五年か一千万以下の罰金w
20pH7.74:2008/11/02(日) 14:22:07 ID:1gqaJmE8
流木を入れたことにより満水時の水量が減ったから
同じ蒸発量でも水位が下がりやすくなったんじゃないの?

それにこの時期は、ファンを回さなくても
気温が水温より低いわけだから結構蒸発する。
特にオープンアクアだと。
21pH7.74:2008/11/02(日) 14:40:55 ID:AVKaTvT0
湿度も低いしね。
22pH7.74:2008/11/02(日) 23:29:20 ID:MySdeuLU
ドリフトウッどなるものを買ってきました
2本買いましたが色の違いが・・・
と、今更返品ともいかないので
こげ茶の流木のほうはモスとミクロソ巻きました。
赤茶のほうは下部にナナ巻きつけ赤の箇所を隠せました。
右上の2本の枝の部分はモスにしたいんですがモスで
手前のこげ茶流木との違和感は消せるでしょうか。
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20081102/23163184.jpg
23pH7.74:2008/11/02(日) 23:44:03 ID:nbmohCCh
ある程度は消せる。カットするとまた見えてしまうだろうけど。
ナナ密生でも消せるけどw
24pH7.74:2008/11/03(月) 00:09:06 ID:IdPZIqZD
色の違和感もさることながら壮大な水景に感動した
25pH7.74:2008/11/03(月) 00:35:17 ID:6UnwWxxX
あ〜ショップで切り株型で形も色もすげー良い流木見つけたけど値段が一万二千円。
結局明日買ってくるけど、アクアやらん人間からしたら流木に一万って信じられないだろうな。
一点ものっていうのがまたやらしいぜ・・・
26pH7.74:2008/11/03(月) 00:45:05 ID:RCqzRavB
>>22 赤色の流木が開脚してるように見えてまたやらしいぜ・・・
27pH7.74:2008/11/03(月) 00:56:54 ID:fwuV7HgW
>>23
まだ巻いてないミクロソとウィローモスと
巻いてる途中に折れたナナがあるので明日またがんばってみます。
>>24
感動はまだ早いですぜ!
>>26
言われてみればいい足してますな・・
28pH7.74:2008/11/03(月) 17:40:38 ID:AXoyOXRK
最初は面倒だから買おうかと思ったけど
中途半端に高いので近くの海辺に拾いに行ったらこれが結構楽しい。
アクアリュウム関係なしではまりそうだわ。
29pH7.74:2008/11/03(月) 18:27:37 ID:/MauDMBH
>>28
楽しいよね。だけど今年台風来なかったから収穫はあまり無かった。
よければうpしてよ。
30pH7.74:2008/11/03(月) 21:24:23 ID:AXoyOXRK
いや、金魚鉢に入れる用の小さいものだからうpするほどのものじゃないよw
そういえば台風外れ年だったねぇ。瀬戸内住みだけどカスりもしなかった。
子供の頃近所に住んでたおっちゃんが流木マニアで家の周りに山盛り置いてて
何がいいんだろうか・・・と思ってたけどw
31pH7.74:2008/11/04(火) 13:27:58 ID:752A9ym2
大学生のとき、彼女と別れた憂さ晴らしに一人で海まで流木拾いに行った。
まったく落ちてなくて、意気消沈しながら帰路に着いたら、
流木で焚き火して騒いでる若者グループが居て、
「チッ」って思いながら横目で見たら、
その中に別れた彼女が居て鬱になった。
って話を今つくった流木。
32pH7.74:2008/11/05(水) 01:13:04 ID:oN9ix1as
拾ってきた流木をアク抜き中だけど、一向に沈む気配なし。
テンプレ見て思ったけど、ネジとか釘でバランス取って
水槽の中頃で浮遊させてもおもしろい気がしてきた。
33pH7.74:2008/11/05(水) 21:33:11 ID:Ukiw3Nb0
それをラピュタと呼ぶ
34pH7.74:2008/11/05(水) 23:15:17 ID:JnLjP7JT
gexの流木って結構いいよね
35pH7.74:2008/11/06(木) 12:12:12 ID:CI+YrQWA
流木に1万円とか出す気がしれん。

俺はまだアクア愛が足りないのだろうか。
36pH7.74:2008/11/06(木) 14:25:33 ID:fvAAsnbA
どうやらオレも愛が足りないようだ
37pH7.74:2008/11/08(土) 14:52:27 ID:D34VSP2Z
age
38pH7.74:2008/11/08(土) 15:23:36 ID:uSbgl/5K
親父が半年かけて樹皮を削りニスまで塗った形見の倒木を風呂に浸してみたが
沈まない

ドリルったが沈まない

捨てるけど、努力はしたんだよ
39:2008/11/09(日) 05:36:05 ID:DU15ZTo9
お前の努力とは、その程度
父さんはな、お前の限界が、常人が指を動かす程度の範囲にあると気づき、



絶望したんだよ
40pH7.74:2008/11/09(日) 11:47:48 ID:Y4qfkbIS
ドラム缶を使って復活祭すれば幸せになれるよ
41pH7.74:2008/11/09(日) 12:12:43 ID:wYIIqOLP
その前にニス落とせよ
42pH7.74:2008/11/09(日) 23:15:23 ID:5m83K8r2
テンプレみてぜひとも再チャレンジしてほしいものだ
43pH7.74:2008/11/15(土) 19:18:57 ID:Cg0azTNB
流木入れてから水がうすーく茶色っぽくなってきて、
「あれ〜灰汁抜きしたのになあ」と思ってたけど
そうか、15分程度煮るのを一回では駄目なんだな
勉強になりますた
44pH7.74:2008/11/17(月) 16:17:25 ID:57x/AZcL
>>43
ブラックホールおすすめ
45pH7.74:2008/11/17(月) 16:38:22 ID:IykdV98C
浮いてしまう流木を手っ取り早く沈める方法は無いだろうか。
加工する方法以外で…
46pH7.74:2008/11/17(月) 16:40:47 ID:c0stgt6x
水槽の底に接着剤で貼り付ける
47pH7.74:2008/11/17(月) 17:29:49 ID:A03wAl1D
>>45

つ落とし蓋
48pH7.74:2008/11/17(月) 18:58:12 ID:iG2xcetL
埋める
石のせる
浅い部分を作って、一部分を水面上に出す
49pH7.74:2008/11/17(月) 22:26:08 ID:Fr13BpfY
底面板にネジ止め
50pH7.74:2008/11/17(月) 22:39:50 ID:B9vIicVQ
加工なしで、だろ?

答え
流木を普通に水槽に入れる
     ↓
だが水は入れない

これで浮くことはないよな

と思いきや沈める方法か・・・

流木を普通に水槽に入れる
     ↓
水の変わりに液体水素

無加工で沈むんじゃない?
51pH7.74:2008/11/17(月) 23:09:10 ID:GZMFjBAV
浮いてこなくなるまで手で押さえるのが良いんじゃない?
52pH7.74:2008/11/17(月) 23:44:06 ID:YKI8dsr/
そうだね。すごいね。
53pH7.74:2008/11/19(水) 23:13:59 ID:wQsPGO8R
沈む流木買ってくればいいじゃん。
54pH7.74:2008/11/20(木) 19:11:20 ID:bWWXtns+
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081120190515.jpg
げ糞の流木だけどよくない?活着のセンスの無さはスルーしてね。
55pH7.74:2008/11/20(木) 20:46:20 ID:v3AYugpF
スルーできない
56pH7.74:2008/11/21(金) 12:10:10 ID:SbDXzVHH
自分で気に入るのが一番だよ
57pH7.74:2008/11/21(金) 12:57:06 ID:WkMXOFHQ
GEXはアク抜きしてないんだよな
形はイイもの率高い気がする
58pH7.74:2008/11/21(金) 23:41:26 ID:98QMM0aj
いい感じにトゲトゲの流木を、家の棚の上からGet
…いつ買ったんだ?俺?
59pH7.74:2008/11/22(土) 10:14:42 ID:QpbNIRcV
流木、アレもコレもいいなと幾つか買ったら諭吉が1人出て行った。
なんかエーハイムの2215でも買えばよかったかも。。。。

まあ両方いるんだけどw
60pH7.74:2008/11/23(日) 03:41:02 ID:CyZjWOb3
正解
61pH7.74:2008/11/23(日) 14:28:48 ID:j3vYGgnR
エビ水槽用にサボテンの骨買ったよー
これって、輸入許可の要る代物らしいね。ショップの人が言ってたよ
62pH7.74:2008/11/23(日) 14:51:17 ID:14QHtJL7
>>61
何でもそうだが、いきなりドボンはすんなよ

バケツでも鍋でもいい
まずは別容器に入れ、水を入れて数時間待て
大丈夫そうなら生体を少数、水合わせして入れろ

最低限な…
63pH7.74:2008/11/23(日) 20:13:24 ID:pIFbd8CB
>>61
そういえば前スレで話題になったな サボテンの骨
よかったら使用感とかレポしてくれ

輸入許可
伐採を制限するためかね?
64pH7.74:2008/11/24(月) 04:47:39 ID:MHyF4b2F
サボテンの骨は前処理してあるかどうかがかなり大きいね
沈むまで二回は煮出さないといけないしね
元々筒状だから海老にはあなり向いてる
65pH7.74:2008/11/24(月) 17:33:04 ID:fUtlbIXQ
確かにエビにはあなり向くな
66pH7.74:2008/11/25(火) 11:44:27 ID:nh0YSSoP
サボテンの骨って、質感はマングローブの流木なんかとほぼ同じだね
よいやなで80cmを買っても6000円くらいならなんか手の届きそうな範囲だわぁ
67pH7.74:2008/11/25(火) 11:47:08 ID:N9wGVnkT
>>63
CITES2種って奴らしいな。
輸出の際厳重な制限がかかるんだと。
68pH7.74:2008/11/25(火) 14:25:28 ID:qP4WmPYP
どんな物かと検索したら、なんか、ニッソーのリアル流木ヒーターカバーだなw
おれは普通の流木でいいや。
69pH7.74:2008/11/25(火) 14:50:46 ID:nh0YSSoP
>>68
誘惑:モスが着生しつつ、光も差し込むトンネルになる
70pH7.74:2008/11/25(火) 23:16:41 ID:0rPyPCWa
流木拾いに行こうと思うんだけど、

1、山あいの小規模ダムおよび周辺河川
2、瀬戸内にある周囲30キロほどの島(砂浜有り)

どっちが良いもの拾えるかな?
出先で1200円で売ってるのがちょっといいな、と思ったけどスルーしたのを後悔・・・

ところで、ナチュラルに沈む木って普通に探してもなかなか無くない?
あー、岸から拾えるものは浮遊して流れ着く物が多いからそりゃそーか。
っていうことは池とかが干上がったところを探すのがいいような気がしてきた。
71pH7.74:2008/11/25(火) 23:19:02 ID:CUxnA4qA
潜れ
72pH7.74:2008/11/25(火) 23:23:02 ID:YubM+XaZ
>>70
沈み具合は物によるかな、ただ経験上海で拾った物のほうがアクが多い気がする。
73pH7.74:2008/11/26(水) 00:13:00 ID:Ab3TE7bO
地元では、年数回ダムの底に溜まった流木が売りにだされるよ。
殆ど幹の部分の丸太棒だけど、たまに根の部分も残った掘り出し物もあるんで重宝してる。
ちなみに値段は10キロ500円也
74pH7.74:2008/11/26(水) 00:34:34 ID:znR+tKCW
やっぱりダムの方が堅そうだなぁ。
ありがとう。山にする。
75pH7.74:2008/11/26(水) 01:41:34 ID:ggfiNZFp
>>73
kwsk
76pH7.74:2008/11/26(水) 02:21:00 ID:mB1672z/
同じダムでも浮遊ゴミとしてネットでキャッチされる流木は沈みにくいんだろうな。
77pH7.74:2008/11/26(水) 17:12:17 ID:eFBgkw7e
ローズウッドが充実したショップって知らない? @東京東側千葉県辺り
探し始めたら、中々無いな。
78pH7.74:2008/11/26(水) 17:39:54 ID:vu6mtbAo
川から流木拾ってきた。コケ?白いもやもや出過ぎ。川の中では出てなかったのに・・・
79pH7.74:2008/11/26(水) 17:46:06 ID:nFsfK45M
そりゃ常に全換水と比べても・・・
80pH7.74:2008/11/26(水) 23:10:13 ID:mB1672z/
>>77 都心だと銀松、GINSUI、H2などのADA提灯持ち店かな。
ここで聞くより、東京スレや千葉スレで聞いたほうが情報得やすいかも。

>>78
多分水温のせいかも。
割れ目や切り口からネバ〜っと出てくるかんじ?
放っておくとでなくなる場合と、いつまでも出続ける場合とがある。
うちの場合、切り口からだと後者だった。
81pH7.74:2008/11/26(水) 23:11:46 ID:TcVG9Wse
そりゃカビだよ
82ゐ ◆WE/Repizm2 :2008/11/27(木) 10:59:36 ID:Xpq7iZhg
生木だったんだろ
83pH7.74:2008/11/27(木) 14:08:49 ID:3aZrAULK
とりあえず>>5を参照だな
84pH7.74:2008/12/10(水) 23:00:33 ID:ujIChMKl
流木煮る時、普段料理に使ってる鍋でやってるんだけど問題ないかな?
一応煮る前後は洗ってるけど…
85pH7.74:2008/12/11(木) 00:20:44 ID:q49N4buk
雑菌は煮沸消毒されてるから気にする必要は無い
付着している物や中から染み出してくるもので熱で分解されないものは・・・
まあ気にするかどうかはその人しだい
86pH7.74:2008/12/11(木) 03:32:33 ID:iGBwF3bL
アクで駄目になることも
87pH7.74:2008/12/11(木) 10:15:44 ID:O2I+ZOle
アクア専用鍋を持っているお。
88pH7.74:2008/12/12(金) 01:04:54 ID:s/0jRQgI
流木に生えてしまった緑色のコケの駆除ですが、
取り出して熱湯をかけるのと、木酢液をかけるのではどちらが効果的でしょうか?
89pH7.74:2008/12/12(金) 10:57:38 ID:qZo0klgA
モス等活着してなければ熱湯
モス等活着していれば木酢液
ってか煮沸すればまたしばらく根絶できる
90pH7.74:2008/12/12(金) 10:57:48 ID:4E5hmtm+
>>88
木酢液の方が早くて楽だよな。

91pH7.74:2008/12/12(金) 11:02:01 ID:rTAPY/0g
苔なら駆除しなくて良いんじゃない?
92pH7.74:2008/12/12(金) 11:28:12 ID:9eZ3JyZt
やっぱ水槽から取り出して木酢液?
基本は塗ったらしばらく置いて水で洗い流しだよね??
水槽に入ったままで水位下げて塗ったら洗い流せないんだけど…
生体に影響は無いのだろうか??
93pH7.74:2008/12/12(金) 12:38:40 ID:s4b7uEdG
当然取り出す。
94pH7.74:2008/12/12(金) 13:00:52 ID:9eZ3JyZt
だよね〜
取り出すとレイアウト崩れるのが面倒だよな…
でもコケまみれになるよかマシか。
95pH7.74:2008/12/12(金) 15:02:25 ID:qZo0klgA
レイアウト保持したいなら3〜4日遮光してみれ
96pH7.74:2008/12/12(金) 17:07:56 ID:ec2V9TFP
アクアはじめて間もない初心者ですが
チャーム以外でいろんなタイプの流木売ってるサイトあったら教えて下さい。

97pH7.74:2008/12/12(金) 20:17:34 ID:Fk7JJzHa
>>96
流木は自分の目で見て選んだ方が良いよ
98pH7.74:2008/12/13(土) 02:23:08 ID:n+wxfPFf
>>96
小型水槽用に通販で枝流木セットを買ったら、水槽より大きいのが来て泣いた俺のようにならないためにも、流木は店頭で買った方がいい。
99pH7.74:2008/12/13(土) 05:09:39 ID:BRFuqfM8
流木は実物見ないとだめだよなぁ。
100pH7.74:2008/12/13(土) 06:29:21 ID:n+wxfPFf
>>99
だよな。
この流木どうしよう…水槽のサイズより大きいから使い道に困る。
折ったり切ったりしても大丈夫なのかが問題。
101pH7.74:2008/12/13(土) 06:37:37 ID:jdxVyz0+
折ったり切ったりすると断面からアク噴出する罠。
102pH7.74:2008/12/13(土) 06:56:59 ID:n+wxfPFf
そうなの?
けど、小型だから飛び出し防止・蒸発緩和のために蓋は外せないし、飛び出させるわけにもいかないのよね
103pH7.74:2008/12/14(日) 00:07:00 ID:CPTh48Ib
切ってアクが出るかも知れんが(たいてい出る)、ずっと出続ける訳でも無いし。
自分は結構切ったりしてしまう。問題は大きいサイズが必要になった時に買い直しになることくらい。
104pH7.74:2008/12/14(日) 06:08:25 ID:DJLyx4oa
3本あるから1本斬っちゃおうかな。
チャムの3本セット買ったから…モノはなかなかいい感じなんだけどね。
アクはブラックホールで何とかならないかな?
105pH7.74:2008/12/14(日) 10:51:59 ID:gQg4zX62
こういう話を聞くと田舎者で良かったとつくづく思う
流木は基本近所のダムの堰堤で拾ってる
ってことは・・・
適当な大きさ(30〜50cm程度)の流木10本くらい箱詰めでヤフオク出品したら
需要あるかな?木の種類とか全然分からんけどw
106pH7.74:2008/12/14(日) 11:22:36 ID:BvbTTmuT
>>105
売れると思う
いや、むしろ売ってください
107pH7.74:2008/12/14(日) 12:06:16 ID:Rs/Domwk
>>105
アク抜き済とかなら普通に買う。
108pH7.74:2008/12/14(日) 12:37:16 ID:gQg4zX62
>>106>>107
お!需要ありそうかw

アク抜き済みかぁ・・・とりあえず鍋で煮てから出品すればいいんだな
で、10本いくらくらいなら買う?
別に大もうけしようとは思わないけど、切株型(最大横幅30cm高さ25cm)とか
(横50cm高30cm)とか枝状とか幹っぽいのとか色々あるけど
あとで写真うpしてみるんで適当に値段つけてみてくれ
109pH7.74:2008/12/14(日) 12:52:27 ID:dW8Q83Ha
>>108 
煮るとかそんなのしなくても、水道水たれ流しにして放置しとけばok。
田舎だと水道水、定額でしょ?
ちなみに複雑に絡んだ枝状流木・根の売れ行きは、はんぱないよw
110pH7.74:2008/12/14(日) 16:55:07 ID:gQg4zX62
こんな感じの流木たちです
いい感じのヤツは既に自分で使ってたりするので形は微妙かも(^^;

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081214165318.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081214165335.jpg

こんなんでも売れるなら売っちゃいたいぞ
111pH7.74:2008/12/14(日) 17:24:43 ID:P7GliWuM
っていうかまとめて5000円+送料で俺に売ってくれ。マジで。
112pH7.74:2008/12/14(日) 17:25:59 ID:Rs/Domwk
根っこ系はショップでも一本\400ぐらいだから効率は良くないかもね。
どうせだったらシェルターウッドやドリルドウッド級の物を\1500〜で出せば
白熱し合いによっては\4000も夢ではないかと。
113pH7.74:2008/12/14(日) 19:29:12 ID:BvbTTmuT
>>112
根っこ系安いのか?
>>110
2つに分けて2kぐらいで出品すれば売れるんじゃないかね
白っぽいのがややマイナス印象
個人的にはレイアウトに使うなら黒くて棒状のが欲しいな
普通に落札しちゃうだろうけどw
114pH7.74:2008/12/14(日) 19:56:09 ID:H7WbVdtm
沈みそうに見えないwww
115pH7.74:2008/12/14(日) 20:56:41 ID:Rs/Domwk
>>113
根っこ系が安いシェルター系が高い云々じゃなく、“今は”根っこ系が安いって事。
売れに売れているエビ用流木ならボッても無問題。
なぜなら何処のショップでもやっていることだからってこと。
116pH7.74:2008/12/14(日) 20:59:13 ID:Ucy3+qUy
う〜ん、白い・・・
117pH7.74:2008/12/14(日) 21:24:55 ID:f0p993mM
日本採取物の流木って、
白っぽい、沈みにくい、高温で腐りやすい ってイメージで
個人的にはあまりほしくないんだが、
需要あるのかね。
118pH7.74:2008/12/14(日) 22:07:49 ID:gQg4zX62
確かに沈みにくいかも・・・
って言うか、流木なんて買ったことないからこんなもんだと思ってたよ(^^;
鍋で煮て、冷めてからもう一度煮て、さらに錘かませて沈めてるわ
でも忘れた頃に錘取ると浮かんでこないから、そういうものだと思ってた
確かに白っぽいけど、いい感じに水に馴染むと濃い茶色になるよ?
オクに出してみようかと思ったけど、沈まないからってクレーム付けられたりするのも
ダルいんで出品は少し考えることにするよ

あと写真には撮ってないけど枯らしちゃった松の盆栽そのものがあるんだけど
流石に松は流木にしちゃうとマズいんかな

119pH7.74:2008/12/14(日) 23:24:52 ID:f0p993mM
松はヤニが結構でる。
樹液以外にも枯れ木の弊害として腐ったり、カビたり。
流木と違って長期間水に浸かっていないのだから、
水槽に入れれば当然弊害が出やすいんだとおも。

と言いつつ、俺ならどうせ捨てるんだから一度試してみるな。
前スレで生木活用法としてコーティングとか色々な案がでてたよ。
120pH7.74:2008/12/15(月) 13:06:26 ID:Y4WC890h
海からひろてきたのはアクも出ないし沈むようになったけど
軽いから揺れるなあ
121pH7.74:2008/12/15(月) 18:39:05 ID:rEdSCAen
海の流木は塩分がなぁ
122pH7.74:2008/12/15(月) 20:18:15 ID:Qklpa4VB
いきなり沈むか否かは採取場所が海か川かではなく、木の種類(もしくは部位?)によるんだろう。
そう考えると、ダムでも湖面に浮き固まったものより、底から浚ったものの方がよさそう。
無料配布は大抵前者みたいだけど…。

乾燥状態で水より比重の重い(たとえばマングローブ類)種類の流木って、どこで採取するんだろうね。
乾季のときにあらわになるのか、暴風の後に打ち上げられるのか、
いずれにせよ比重の重いものは沈んでしまうのだがら、軽いものより絶対数が少なそう。

国産流木でいきなり沈んだのは、根っこ系の流木のみ。採取場所はたしか中州だった。
枝系のものも馴染ませれば水を吸って沈むんだけど、>>120みたいに揺れる。
他の流木を束ねる骨格には使いづらい。

今は根っこ系を狙って採取してるけど、樹木の比重にも着目して、
流域の植生を調べて目ぼしい河川を定めてから採取したほうがhit率上がるかな。

チラシ裏スマヌ
123pH7.74:2008/12/15(月) 22:21:40 ID:hiVrceMS
124pH7.74:2008/12/15(月) 22:29:59 ID:piAymOF+
>>123
ゾイドでこんなの居たな
125pH7.74:2008/12/15(月) 22:37:28 ID:piAymOF+
ガンブラスターって奴だ
126pH7.74:2008/12/15(月) 23:13:53 ID:KX/BIGmb
>>123
自分も流木は拾い専門だけど、こういうのは中々ないね
こういうヤツ見るとプチナナを活着させまくりたいwww
127pH7.74:2008/12/15(月) 23:45:48 ID:H0AyXYKg
>>123
モス活着させたら良いシェルターになりそう
128pH7.74:2008/12/16(火) 00:02:04 ID:j3xkFCFQ
>>123
うわ〜これ欲しい
129pH7.74:2008/12/16(火) 00:14:16 ID:HQOo6G1P
>>123
それいいなぁ
130pH7.74:2008/12/16(火) 00:22:32 ID:AoLSRex2
>>123
幻魔大戦にもこんなのいたな

流木は
買う→高い・いい形がある・安全
拾う→タダ・巡り合い命・何が出るかな何が出るかなちゃららららららららららん「虫と腐った中身ぃ、略しt(ry」
だよね
そこで考えた!
「マングローブの苗を買って育てる!」どうだ!これ!
石抱かせたり根上げで下に空洞作ったり自前の水槽の適サイズまで育ったら迷わず煮沸!
乾燥!煮沸!水没!
お手ごろサイズの切り株状根流木とかすぐ作れそうな気がするんだけどなぁ!
131pH7.74:2008/12/16(火) 00:24:45 ID:AoLSRex2
ごめん、読み直してみて何で家族にウザいって言われるかよく理解できた
132123:2008/12/16(火) 01:12:32 ID:bBFkuxfN
>>126-129
ちなみに\2400・縦17cm・横38cm・奥行14cmで60cm水槽に
かなり良い大きさ。
阿波遊木って通販で購入したんだけど、濡れた状態で
送ってきてくれるからすぐ使えて便利だよ。
店員さんも家庭的な感じで、流木と一緒にポストカードと
手紙入ってて和んだw
友にも十分回った&良い店だと思ったから、教えてみる。
133pH7.74:2008/12/16(火) 01:27:14 ID:6NSNQ/lC
≫130
マングローブ(ヒルギ類)は成長かなり遅いから下手すると10年以上かかるんじゃない?
134pH7.74:2008/12/16(火) 10:17:31 ID:X3ykM8JN
>>132
宣伝乙
135pH7.74:2008/12/16(火) 11:53:27 ID:BF38Cy0U
>>130
60cmに収まるサイズに育つまで5〜10年位かかるな。
更に気水域で粘土質じゃないと育たん。
おとなしく沖縄旅行でもして河口で採取しろw
136pH7.74:2008/12/16(火) 12:42:18 ID:6zhyca0l
ココのスレ
結構、レスあるよね。
137pH7.74:2008/12/16(火) 12:42:49 ID:De2j8Nqj
水槽使用を前提とした流木通販

阿波遊木
http://www.awa-yuboku.net/home
GRASSY AQUA Driftwood Art(流木アート)
http://www.grassyaqua.com/mop_aa.html
ヤフオク 流木
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CE%AE%CC%DA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

他にあるけ?
138pH7.74:2008/12/16(火) 21:04:36 ID:8o582rwe
殆ど更新してないけど。
http://www.ryuuboku.com/index.html
流木商人
139pH7.74:2008/12/19(金) 12:43:36 ID:VLMuFiAd
流木って煮るだけアクがでるものなんですか?
ぶっとい木を買ってきてちょくちょく煮てるんですけど、いつまで経ってもお湯が茶色くなります…
140pH7.74:2008/12/19(金) 12:55:51 ID:S3+MzAMX
お湯に入れ(煮沸)る→木が緩む→アクが出続ける
水に入れる→木の表面付近のアクだけ出る→やがて収まる

水槽内でアクが出てない流木でも煮沸すればお湯は真っ茶になるお
141139:2008/12/19(金) 13:39:31 ID:VLMuFiAd
やっぱりそうなんですね!
ありがとうございます
水につけて様子見てみます
142pH7.74:2008/12/21(日) 22:51:45 ID:08/xfyqg
今日流木ガサって来たんだけどほとんどが水中から拾った
この場合は洗って熱湯につけて害虫駆除くらいでいいのかな?
無論水槽に入れる前にテストするけど

店で売ってるのに何千円も出すのは・・・と思ってたけどそれなりにいい形の流木は少ないし採集って結構大変なのね
ついてる値段ってそれ相応なんだなーと思ったよ
143pH7.74:2008/12/22(月) 00:29:46 ID:Z5r9tTKL
そりゃそうだよ
そのへんに川があるような田舎もんでもなきゃ
拾いに行く手間を時給換算して
ガス代足すだけで通販流木余裕で越える
144pH7.74:2008/12/23(火) 01:58:21 ID:hjnKJvq/

流木を川で取ってきて、売るのは
どこに許可が欲しいんでしょうか?

それとも許可はいらないのでしょうか?
145pH7.74:2008/12/23(火) 08:55:28 ID:8GUAGZSZ
>>144
売る分には許可なんて要らないよ
採取する分に許可が必要かは役場にでも行って聞いて見ればいいんじゃないかね?河川の等級によっても違ったりするんだろうし
146pH7.74:2008/12/23(火) 10:28:58 ID:q7w2ULA4
>>145
拾った流木で数百万儲けるとかならともかくいちいち許可いらんと思う。
場所によっては立ち入り禁止区域とかあるかも知れんからソコを聞くだけなら蟻かも知れん。
147pH7.74:2008/12/23(火) 11:06:29 ID:6VUZvook
>>146
河川によっちゃ河川敷が私有地だったり護岸が私有地だったりもするのよ。
訴訟起こすまで行くことは余り無いだろうけど、港湾の釣り人みたいに好き勝手やると部外者立ち入り禁止になったりする。
148123:2008/12/23(火) 11:49:26 ID:a2gNBkLw
>>147
ま、私有地だとしてもゴミ掃除しながら流木も拾ってれば、なんも言われん!
ってか逆に感謝されるぞ!何でかって言うと自分がそうだから。
その流木をオク流し、しょぼいのは家具・小物に変えて売ってる。
都心住みだから、なかなか行けないけど偽ゴミ拾いで山中の木材屋とか
いろいろ知り合いできてウマーしてる。
149pH7.74:2008/12/23(火) 14:31:56 ID:GVwaI6mE
河川は私有地でなくても国や自治体などが管理していて、厳密には採取は違法。
ただこれは採石業者などを前提としていて、個人が少量持ち帰るのは黙認ってことみたい。
グレーゾーンともいえるから、不用意に踏み荒らさないなどのマナーを守りたい。
国定公園や保護区に指定されている場合はNG。
150144:2008/12/24(水) 01:16:13 ID:mYhQKUg8
じゃぁ近くの川で採取します。たいしたいい流木ないと
思うけど。

どんな木の流木なら良いのでしょうか?

広葉樹ですか、針葉樹ですか?
近くにダムもあるし、管理人さんにたのんで
もらえるかもしれないなぁ

一回オークションやりたいんだよね。

みなさん、色々有難うございました。


151pH7.74:2008/12/26(金) 18:13:44 ID:9DRFJ0M+
流木に白カビが出ます。取っても取っても出てきます。
熱帯魚店で購入した流木も煮たりしないとダメなんですか?
152pH7.74:2008/12/26(金) 20:31:19 ID:V7CVO1bK
ハイター漬け→ハイポ中和→便所の水タンク一週間

これで完全処理
153pH7.74:2008/12/26(金) 21:52:48 ID:30ckGQpl
拾ったやつにまだ皮がついてるんだけどこれは生木?
いまいち生木とおkな流木の違いがわからないんだけど
154pH7.74:2008/12/27(土) 02:04:45 ID:b+GXNesw
拾わない、あるいは拾っても使わないのが一番の安全策でしょうね
155pH7.74:2008/12/27(土) 12:10:44 ID:vp0Kc6gi
流木はもちかえるとしてゴミはどこに捨ててるの?
156pH7.74:2008/12/27(土) 14:05:52 ID:P5zcoxKW
>>155
各自治体の指示にしたがって合法的に処分しましょう。

このスレには枝流木や流木根を浮かせて、
マングローブ風レイアウトをしてる人っているのかね?
いるんならどうやって沈まないようにしてるのか聞きたい…。
157pH7.74:2008/12/28(日) 05:13:14 ID:JgM1lMvs
サボテンの骨導入記念

けっこうイイネー
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081228051216.jpg
158pH7.74:2008/12/28(日) 05:14:20 ID:f8KW3A/X
>>157
画像でけぇよ
159pH7.74:2008/12/28(日) 06:06:39 ID:JgM1lMvs
160pH7.74:2008/12/28(日) 06:10:28 ID:f8KW3A/X
なんか作り物みたいだな
161pH7.74:2008/12/28(日) 08:24:38 ID:3hY/fP4t
へぇ・・・サボテンの骨ってこんなヤツなんだ
よし!オレも流木にドリルで穴開けてみるw
162pH7.74:2008/12/28(日) 11:35:24 ID:7kLnLre3
アクだらけで崩壊するぞw
163pH7.74:2008/12/28(日) 14:57:47 ID:mVJtTZAL
骨うp乙

いいねぇ。結構茶色いものなのね。
NA的なレイアウトには向かないかもしれないけど、
視覚的に楽しい水槽ができそう。
竹炭とか隠れ家になるものって不自然なものが多いけど、
これなら格好もつきそうだね。

普通にアクアショップに置けば売れるんじゃね?
164pH7.74:2008/12/28(日) 15:40:00 ID:tz171g8Z
流木は気に入ったものがあればすぐ買わないとダメだね。
ヤフオクで欲しいのがちょっと高かったので迷ってるうちに
入札し損ねた。凄く後悔。
自分で探そうとしても遠くまで行くと金かかるし、苦労してのこぎりで
切って家に持って帰ったら沈まないし、サイズが水槽に入れてみると
ちょっと合わない。捨てるにも都会では金かかる。
結局は信頼できるショップかオークションの評価のいい人から買うのが
安いのかも。
ショップに聞くと流木は重くてかさばるし、いい形のものが少ないから、
一つの箱にたくさん入る棒状の形が多くなるらしい。

165pH7.74:2008/12/30(火) 06:22:44 ID:w8zr+6ij
アクアリウムにハマって1番苦労してるのが流木選び。
いいなぁと思うのは凄く高いので、家の近くで散策してたら
いいのが見つかったので、庭に置いて、親に聞いたら
どうやらサクラの木らしいんだが、サクラの木って水槽に入れても大丈夫なんでしょうか?
ちなみに樹皮がほぼあるので、仮に水槽に入れられてもかなり時間がかかりそうだ。
166pH7.74:2008/12/30(火) 13:45:07 ID:V4FqZwjg
だなぁ

オレもアクア始めたての頃は、たかが枝一本に千円も二千円も出ねぇよwwww
なんて思ってたけど
自分で探す労力考えりゃ、高くはないよな
167pH7.74:2008/12/30(火) 14:00:53 ID:5VIyo8Kc
自分で流木を拾いに行く
現場でお気に入りの流木を探す
持ってかえってあく抜き作業をする
という手間といい木がなかったとき無駄足になるかもしれないリスクがデメリット。
メリットは格安であること。

田舎住まいで近所に川とか池とかない人間は買った方が結果的に安くつきそうだね。
168pH7.74:2008/12/30(火) 14:19:27 ID:rgDeui5z
流木はわかるが
石を買うのは理解できない
169pH7.74:2008/12/30(火) 14:46:48 ID:cL4ZZng3
渓流・ダムまで車で20分かからない
海まで車で15分かからない
山なんていくらでもある
河口も近い。

でも俺は大型連休に東京に帰るときにショップで大量に買ってくる。
よほどの暇人じゃないとできないよ。採集・アク抜きとか。

普段仕事であさから晩まで働いて休日は家族がいるおれには無理。
170pH7.74:2008/12/30(火) 14:56:37 ID:riXiSRio
手間がかかるのはそのとおりだろうけどそれが目的の人もいるからなぁ。
171pH7.74:2008/12/30(火) 16:03:37 ID:WO4VBJc7
>>169
うちは子供が男の子だから川遊びもかねて流木拾いに行くよ
水に浸かってるやつなら熱湯消毒ぐらいしとけばいいし
172pH7.74:2008/12/30(火) 16:51:27 ID:cL4ZZng3
>>170
そっか。それが楽しい人も居るんだね。確かにそうだ。

>>171
面倒くさがってないで行ってみるかw
173pH7.74:2008/12/30(火) 19:46:57 ID:EIlmWjWN
レンタカー借りて渓流まで流木探しに行った事あるが、
いい形のものが無かった。
川まで降りていくのも大変だったが下りたところで
水槽に入れられるものなんかなかった。
日本のフィールドではあまり期待できないかも。
174pH7.74:2008/12/30(火) 21:28:10 ID:hL+ckjKd
百日紅なんか生木でもそれっぽいんだけどなw
175pH7.74:2008/12/30(火) 21:54:24 ID:riXiSRio
意気込んでいくと意外と探すの苦労するよね。
普段から目星つけとかないとなかなか。
俺もなんだかんだで結局買ってる。
176pH7.74:2008/12/30(火) 22:44:51 ID:FIboINI8
カメリャをもって写真とりながらやるんだよ
それだけを目的でいくのが
だめなんだ
素人のやることだ
やったことないけど
177pH7.74:2008/12/30(火) 22:47:52 ID:OsmZmyyp
>>159
ゾンビの顔が見える
178pH7.74:2008/12/31(水) 03:08:14 ID:GTRRK+PB
オールドブラックウッドを沈めたら白いモヤモヤしたものがいっぱい出てきたんだが、あれ何?
どう見ても精子です。本当にありがとうございました。
179pH7.74:2008/12/31(水) 09:15:29 ID:mKVoTxt5
>>178
繊維質にこびりついて残ってる肉がふやけて出てきたとでも言うか・・・煮るか歯ブラシだなー


ちなみに、サボテンの骨はそれを取る作業がかなり大変・・・
180pH7.74:2008/12/31(水) 23:53:54 ID:RTEnb3t3
>>173
日本のフィールドてw
流木探すならダム湖だろJK
181pH7.74:2008/12/31(水) 23:58:46 ID:GO67S7Rx
>>179 マジか・・・
サボテンやめるかな
182pH7.74:2009/01/01(木) 03:14:21 ID:tzvi1iqo
>>181
流木の灰汁抜きに一回煮るとすれば、サボテンは2回〜3回くらい
でもエビの喜びそうなトンネルが出来ると思えば・・・w
183 【大吉】   【598円】 :2009/01/01(木) 10:43:33 ID:+Rufkd72
だね。
エビは飼ってないけど、魚の隠れ家にいいかな。
人工物とか竹炭とかより好みだし、水草との相性もよさそう。
今年はサボテンの骨を導入してみるわ
散らし裏スマン
184pH7.74:2009/01/01(木) 18:10:35 ID:yQlyBDWi
184,
ダム湖で沈む流木なんかどうやって探すんだ?
185pH7.74:2009/01/01(木) 18:10:56 ID:yQlyBDWi
180、
ダム湖で沈む流木なんかどうやって探すんだ?
186pH7.74:2009/01/01(木) 18:14:07 ID:yQlyBDWi
ダム湖近くに流木を回収して山積みで放置してあったのを前見たが
アクアリウムに使える形のものなど皆無。
サイズもでかすぎ。
ダム湖が水の無い時でも下まで行くのは大変だろうし。
187pH7.74:2009/01/01(木) 18:21:16 ID:tKmti3G2
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
188pH7.74:2009/01/01(木) 18:30:47 ID:5jHrTXT6
>>180の言ってるダム湖ってのは降りれる所があるダム湖のことだろ
高瀬ダムとか岸にゴロゴロ落ちてるぞ
まぁ、ふもとからタクシーでしか行けないんだけどw
189pH7.74:2009/01/01(木) 21:19:26 ID:CJiwDusD
山で拾って来たんだけど水槽に入れる前に鍋で
煮ておいたほうがいいですか?

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib086556.jpg
190pH7.74:2009/01/01(木) 21:46:53 ID:mdxxANH/
いいです
191pH7.74:2009/01/02(金) 10:55:06 ID:7IUD+LQ2
流木なのか、ただの枯れ枝なのか・・・
192pH7.74:2009/01/02(金) 14:22:52 ID:9rVGyiYr
はっきり言ってこれは沈まないでしょう。
水に入れても明るい褐色になるからかなり目立つと思いますよ。
193pH7.74:2009/01/02(金) 16:12:51 ID:CngrXygs
骨にしか見えないんですけど…
とりあえず煮たらいいダシがとれると思います
194pH7.74:2009/01/02(金) 16:43:52 ID:o2lYUgk1
なんつーか、水槽に入れる気にならん流木(枝)だな
195pH7.74:2009/01/02(金) 17:11:55 ID:pKEC+i9m
骨に見える・・・
196pH7.74:2009/01/02(金) 20:39:35 ID:5cseuLAA
189です
ごめんなさい。採集スレと勘違いしました。

件の代物は、草生す屍レイアウトにしようと思い持ち帰った骨です。
おそらく鹿でしょうか。
出汁が出ると困るので灰汁抜き?をしてみます。

スレ違い失礼しました。
197pH7.74:2009/01/02(金) 22:04:29 ID:YX3G76sa
野生動物の骨みたい
198pH7.74:2009/01/03(土) 00:37:18 ID:nH7RzxHX
悪趣味ですなあ
199pH7.74:2009/01/03(土) 01:14:19 ID:TyAA+yCs
やっぱ骨やったんか
200pH7.74:2009/01/03(土) 02:26:49 ID:r2OMMfL2
硬度あがるんじゃないの?
201pH7.74:2009/01/03(土) 10:48:01 ID:UzVPVHuz
ダムいきてえな。未だかつて行ったことがない。
でも上の方でいい形の流木がない、棒状のものしかないとか見たけど
結構場所によってはおもしろい形の売ってるよ。
俺は横浜市民だけど川崎のアクアリストって店は風車とか蜘蛛みたいなユニークな形の流木があったし(値段はそれなり)
妙蓮寺水族館ってとこは個人店だけどたまに2000円以下で掘り出し物がある。
202pH7.74:2009/01/03(土) 11:40:32 ID:YGWbyPTn
宣伝乙、とでも言って欲しいのか?
203pH7.74:2009/01/03(土) 12:14:06 ID:wSFCN7j+
ちょっと褒めるとすぐに宣伝乙だもな。馬鹿らしい。
204pH7.74:2009/01/03(土) 13:15:15 ID:JcHAGrxm
それがこの板のクオリティ。馬鹿しかいないもの。自分以外の相手は全部店員か業者か信者だと思ってる。
205pH7.74:2009/01/03(土) 15:27:13 ID:LARqUkf4
>>201 採取に行くと形はつまらないものばかり。
まれにいい形のものがあってもサイズがでか過ぎ。
そもそも絶対数が少ない。

店でろくなのがないってのは、安い流木とかホームセンターでの話だろ。
レイアウトに力入れてる店ならいい流木は置いてる。
だけど高い。おっぱいこれ常識。

店行く。安い流木はろくなのがない。いい流木高い。たかが木にこんな値段払う気には・・・。

採取に行く。時間かかる。意外と数ない。あってもろくなのがない。
他の遊びとセットで行くか、要求水準を下げないと徒労になる、と悟る。

店の流木の値段は価格相応なんだなぁ、と実感。でもやっぱり買う気はしない。

安い棒状の流木。採取した塊状、枝上の流木を細かく組んで好みの形にする。
これ最強。

しかしセンスのなさを痛感。結局そこかと俺涙目。

ここまで散らし裏を読んだオマイも涙目

おっぱいは常識
206pH7.74:2009/01/03(土) 17:18:29 ID:6DFvchQa
せっかく買ってきた流木組んでも水草に埋もれてしまったり・・・
207pH7.74:2009/01/03(土) 19:38:56 ID:HTwIJA3u
水草水槽の流木は先っぽしかほとんどみえんからなwww
208pH7.74:2009/01/03(土) 20:29:33 ID:TyAA+yCs
>>205
おっぱいは常識まで読んだ
209pH7.74:2009/01/03(土) 21:06:04 ID:j9u5tEYZ
それじゃ最後まで読んだんじゃねーかw
210pH7.74:2009/01/03(土) 22:56:20 ID:QSvRqQk+
水草でも高いのだと数万するし、機材もそれなりに金がかかる。
一番見た目が大事なんだから、レイアウトの雰囲気を良くする流木なら
半永久的に使えるんだから、俺は全部で3万以内なら出してもいい。
ただし、メインの大事な水草水槽のみ。
水草に埋もれてしまうのは流木の配置に工夫がないのでは?
やはり、良い枝の広がり方や、株状の立派な流木だったらもっと
露出させるべきだと思う。
211pH7.74:2009/01/03(土) 23:57:01 ID:xPz3TvAs

   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 オプーナ 真緋蜂・改 エヴァッカニア・ドゥーム
チャバネゴキブリ ネクロノミコン ラヴクラフト全集 阪神今岡のサイン色紙
212pH7.74:2009/01/04(日) 00:11:41 ID:8m6dx2Ew
>>210
露出(*´д`)ハァハァ
213pH7.74:2009/01/04(日) 21:34:04 ID:E1Z+N/5e
でもショーパンって、ニーハイで露出部分減ったほうが萌えるよね
214pH7.74:2009/01/06(火) 11:31:50 ID:c3e6ktbU
大根でもか!?
215pH7.74:2009/01/10(土) 18:50:46 ID:VuBaCfxi
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのアク抜き剤をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /



::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/         / l::::::::::::::::
      l    人  / ホウ酸   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
216pH7.74:2009/01/10(土) 20:21:49 ID:Kx/YHsi2
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのアク抜き剤をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /



::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/         / l::::::::::::::::
      l    人  / 重曹    /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

217pH7.74:2009/01/10(土) 21:26:20 ID:zweEDl2v
重曹買いに行ったはずがポロっと名前忘れて
思い浮かんだホウ酸買っちゃったんだよチクショウ
218pH7.74:2009/01/12(月) 14:30:22 ID:OfCJSugJ
ホムセンで買ってきた 鍋に似てたら、アロマっぽいいい香りが・・・
なんの木だろう
219pH7.74:2009/01/12(月) 14:31:03 ID:OfCJSugJ
×鍋に似てたら
○鍋で煮てたら

ですた
220pH7.74:2009/01/12(月) 18:53:35 ID:Elu4q1z7
>217
  >211に持たせてやれ
221pH7.74:2009/01/13(火) 19:36:56 ID:43l/Ort5
外に出してたら乾燥して浮くようになっちゃった・・・
水槽に漬けてたらまた沈むようになりますか???
222pH7.74:2009/01/13(火) 19:40:31 ID:CkiRBb1G
いつかはなる
223pH7.74:2009/01/14(水) 19:23:55 ID:HvfxP6V+
餌を買いに行ってウロウロしていたら、流木に目が止まり買ってしいました。
初めてだから、とりあえずバケツの水に浸けて様子見中。
224pH7.74:2009/01/14(水) 23:42:23 ID:G7OUO/Ou
かっこいい木がないから盆栽でそだてようと思うんだけど、
枯らしてから水に付けても良い木って何さ?
ヒノキ?
225pH7.74:2009/01/14(水) 23:47:12 ID:rZfSmVXw
>>224
むしろ松の盆栽を炭にしてもらうとかどうだろう
226pH7.74:2009/01/14(水) 23:52:55 ID:YxqVnkgu
>>224
満足いく形、太さになるまで何十年も掛かるから大人しくショップ巡りした方が良いと思うよ。
227pH7.74:2009/01/15(木) 09:52:38 ID:m4MAUfki
植え込みなんかによくある根上がりしてる腰丈のツバキとか引っこ抜いて鍋でグツグツ煮たくなる
228pH7.74:2009/01/15(木) 13:27:28 ID:KAjCi/D8
サンショウの鉢植えが枯れたので、引っこ抜いて
もう一年ほどベランダで干してあるんだけど・・・
229pH7.74:2009/01/15(木) 14:08:04 ID:y5JCHnzw
流木ってアク抜きしてる時期が一番楽しいと思ってきた
230pH7.74:2009/01/15(木) 21:55:13 ID:Z0+lxGfn
>>229
ラピュタが沈没するまでですね
わかります
231pH7.74:2009/01/17(土) 21:22:33 ID:cta5VzXV
なぁ、アクが抜けるって煮てもお湯に色が出なくなるの?
232pH7.74:2009/01/17(土) 21:48:28 ID:X5IxwdFj
煮れば色は出てくるさ
233pH7.74:2009/01/17(土) 22:09:41 ID:cta5VzXV
水で色が出なければいいのか・・・
大なべで20回ほど水換えして煮ちゃったよ orz

バレる前に鍋洗って漂白しとくか・・・
234pH7.74:2009/01/18(日) 14:49:12 ID:tw4pyX0Q
要らない鍋を貰って流木用にした方がいいぞ
235pH7.74:2009/01/18(日) 18:29:55 ID:5jt7sQi9
んだな
例えば嫁がお前に内緒で靴を煮沸消毒した鍋で作った
クリームシチューとか「どうぞ(ハート」とか出してたって知ってしまったらどうする?
236pH7.74:2009/01/18(日) 18:38:50 ID:SDIKaPn8
流木煮ると甘くていい匂いがする
何作ってんの?って訊かれるけど、食えないとわかるとショボーン
237pH7.74:2009/01/18(日) 21:06:52 ID:IAE6PeHv
使用済みのオムツの匂いだったけど・・・
238pH7.74:2009/01/19(月) 01:19:05 ID:lTU78o2U
森の土のにおいというか
フィルターの中のニオイって感じだなぁ
239pH7.74:2009/01/19(月) 11:26:49 ID:C1s+uC5c
ウコン茶の匂い
240pH7.74:2009/01/19(月) 11:33:37 ID:maT/c1GZ
スドーのアク抜き剤買ってあけたらどう見ても重曹です本当に(ry
241pH7.74:2009/01/19(月) 14:17:16 ID:zhN6eW0J
重曹だと薬局でしか売れない?
なのでハイポでも砕いて混ぜて名前変えてるんかね?
242pH7.74:2009/01/19(月) 15:22:39 ID:QNRq0a5Q
ぼったくれるからだろ
243pH7.74:2009/01/19(月) 16:13:37 ID:ydolVGpY
重曹は普通にスーパーに売ってるし。
244pH7.74:2009/01/19(月) 21:03:06 ID:mmmSKB3n
重曹は肉が柔らかく煮えるぞなもし
245pH7.74:2009/01/19(月) 22:04:09 ID:IY5yDp6+
流木に使うなら100円ショップの重曹で十分だよ
246pH7.74:2009/01/21(水) 11:51:01 ID:1ewTuip+
とりあえずスドーの重曹と100均の重曹を別々の流木に使い分けてみた。
どちらも変わりません本当に(ry
247pH7.74:2009/01/21(水) 14:50:47 ID:Md3ajEWQ
薬局で500c262円でした。
248pH7.74:2009/01/25(日) 21:14:33 ID:FpdcKqKG
20年以上前に水草レイアウト集?だったかの本の
この上の写真の切り株見て欲しい欲しい欲しいと思ったなぁ・・・

ttp://img225.auctions.yahoo.co.jp/users/1/5/8/4/melonswords-img600x493-1232797872dmzrfl53654.jpg
249pH7.74:2009/01/26(月) 20:41:33 ID:1n+JqOBF
ウチのトイレって10年か15年くらい昔のシャワー便座が付いてるんだけど、
古いせいか、水洗タンク手前で分岐じゃなくて、タンク内からシャワー用の水を取ってくるタイプなんだ。

タンク内でアク抜きって、しないほうがいいよね。
250pH7.74:2009/01/26(月) 21:03:05 ID:hOvRpHz/
アクで茶色くなった水が出てくるウォシュレットは嫌だなぁ
251pH7.74:2009/01/26(月) 21:33:14 ID:gME6qAl/
>>249
ウォシュレットは壊れやすいので、やめといた方が吉
252pH7.74:2009/01/28(水) 17:16:43 ID:bx9gwzST
流木が沈まないのですが。。。。
253pH7.74:2009/01/28(水) 17:33:00 ID:WH/BlSRO
>>252

>>3
254pH7.74:2009/01/30(金) 00:24:59 ID:5WcGSmhA
ラピュタにしました。
255pH7.74:2009/01/30(金) 19:20:31 ID:RE2FNWKi
重曹入れて3回水換えて煮込んだのに水槽入れるとまだブラックウォーター化する
なんとかなんないかな
256pH7.74:2009/01/30(金) 19:37:34 ID:xpJLYlwN
っブラホ
257pH7.74:2009/01/30(金) 19:58:40 ID:xjYCylET
ブラホック
258pH7.74:2009/01/30(金) 22:54:42 ID:MC5QtdrW
圧力鍋で流木を煮たらよくアク抜ける?
259pH7.74:2009/01/30(金) 23:15:44 ID:W/xEWTYx
芯まで火が通り水槽の中でとろけます

な、わけないか
260pH7.74:2009/01/30(金) 23:20:00 ID:2LcIWgEm
過去ログだとうまいこといった人もいるようだけど
実際どうなるかはやってみなきゃわからんようだ
やりすぎると繊維が崩れて木が軟くなったり、
かえってアクが出続けるんじゃないかという懸念がある
261pH7.74:2009/01/31(土) 10:55:21 ID:licIq+a4
>>248
その本は吉野敏の「水草の楽しみ方」だね?
おいらはこの本見て、水草水槽始めた。こういった流木欲しいけど、なかなか見つからない。
あったとしても高いしね。。
262pH7.74:2009/01/31(土) 16:22:36 ID:RNzl41Ni
248、
かっこいい流木だなあ。
でも水槽がでかそうだから普通の大きさの水槽ではダメそう。
でも普通にショップでこんな形のはまずお目にかかれないでしょう。
263pH7.74:2009/02/01(日) 14:02:32 ID:wX7LHMWd
いったんアクア遠ざかってた頃に本は人にあげちゃったけど、
記憶で180センチ水槽に水草レイアウト水槽でディスカスが
普通に繁殖してるって書いてあった記憶が。
264pH7.74:2009/02/01(日) 17:37:51 ID:0YiTQZef
熱湯で煮ると染み出さない芯からも出てくるから逆効果とADAは言っている
265pH7.74:2009/02/01(日) 18:15:38 ID:f9ZEPhmO
>>264
言いたいことは伝わったけどちょっと文章わかりづらいっす
266pH7.74:2009/02/01(日) 18:22:27 ID:sqrcrQwi
熱湯で煮てしまうと、表面だけでなく本来出てくるはずの無い木の芯のほうからも
色素やアクがでるからやめれよ。
ってことか?
267pH7.74:2009/02/01(日) 22:28:45 ID:CZBcXKrx
それだけじゃなくて流木自体が崩れやすくなったりするよ
268pH7.74:2009/02/03(火) 18:26:41 ID:6HhW+bG6
絶対煮てはダメってのはのオールドブラックウッド。タール分が溶け出してやばい。
それ以外のものは煮ちゃっていいと思うけど、煮れば煮るほど良いってことは無いな。
加減って物があるんだと思う。

たとえば硬いものは短時間、柔らかいものは長時間。
硬い奴を長時間煮ると表層組織が柔らかくなるのか、かえって色がでやすくなる。気がする。
柔らかいものは、水槽に入れてから出てくる表層の色素を煮出してしまうイメージ。

イメージだけど、
[煮ちゃダメ]ADAのオールドブラック
[短時間]堅めのマングローブ系<日本産の細い枝状<<白っぽく太い棒状<<赤っぽく柔らかい物[長時間]

ちょっと煮てみても色が出ないならさっさと引き上げたほうが良さそうだね。
269pH7.74:2009/02/04(水) 07:25:22 ID:OBBJ+cev
長時間ってことだと丸2日くらい煮込まないとどうしようもなかったりすることあるな
270pH7.74:2009/02/04(水) 10:29:12 ID:N2n5CRH4
煮ても冷めても色素止まらず
271pH7.74:2009/02/04(水) 12:37:22 ID:TJSvJhec
最近のちゃんと売ってる流木ではハズれた事ないわ
煮沸10分x2回→常温水道水バケツ放置1日x2日→水槽ドボン+ブラックホールx1〜2ヶ月
これで水の色が気になった事ない
おもにゲッくすのマングロやらどこかの枝流木だけど
ぶっちゃけ煮沸やら放置なしの
水槽ドボン+ブラックホールx1〜2ヶ月だけで水澄んでこない?
当然1〜2ヶ月後には〜って意味だけど体感的には1ヶ月以上かかった記憶が無い
272pH7.74:2009/02/04(水) 20:32:46 ID:u5i+8WXL
黒穴投下で1,2ヶ月で済むものは済む。
やってみなければわからない。

煮ろうが何しようが、元々手のかからない流木ってのはあるよな。
逆にどうやっても色が出まくる流木もある。

流木って長期間沈めると流木自体黒ずんでくるじゃない。
その時期と飼育水が黄ばまなくなる時期は一致する気がする。
もちろん、流木の黒色化と飼育水の黄ばみの関係は、
因果関係なのか相関関係なのかは分からんが。
流木の色が、暗い茶色 薄く明るい茶色 赤茶色 の順に黒ずむ(=色が出なくなる)のは早い気がする。
273pH7.74:2009/02/05(木) 00:58:10 ID:xQbwlhPM
ヤフオクにも結構よさそうなのがあるね。
処理すんのが面倒だから買わないけど
274249:2009/02/05(木) 21:31:53 ID:UnmHeCFc
>>250-251
新しいシャワー便座に買い換えました。
これで安心して流木を沈められる。

それよりもなによりも、調節しなくても*にちゃんと当たって快適。
今までは1〜2センチ横にずれてて、半ケツ上げてずらさないと命中してくれなかったw
275pH7.74:2009/02/05(木) 22:18:27 ID:B5Jw+z1m
>>274
お前のあだ名、今日から*(アスタリスク)ね!
276:2009/02/05(木) 23:18:01 ID:UnmHeCFc
>>275
いやちょっと、それは勘弁してくださいよw
277pH7.74:2009/02/06(金) 01:11:50 ID:yUA5+Lsk
>>276
よう!※!
278pH7.74:2009/02/06(金) 13:34:26 ID:FMwG+mqU
>>276
よう!米!
279pH7.74:2009/02/06(金) 14:16:49 ID:dSpQss28
汚い名前だなあ
280pH7.74:2009/02/06(金) 20:31:52 ID:LjY1lIh2
汚いADAなだなあ
281pH7.74:2009/02/07(土) 16:22:38 ID:Uduc1Gdp
元気か! 米
282pH7.74:2009/02/07(土) 17:36:24 ID:V3ExkEOC
というかウォッシュレットって言おうよ
シャワー便座って・・・
283pH7.74:2009/02/07(土) 18:14:17 ID:CJNrdtto
ジェットスキー
エレクトーン
パンパース
284pH7.74:2009/02/08(日) 08:12:43 ID:A004IJkr
ウォシュレットはTOTOの製品。
一般的にはシャワートイレ・シャワー便座ですよ。
285pH7.74:2009/02/08(日) 08:22:50 ID:cc4egsh/
ホッチキスとおなじく慣用的につかわれちまってるがな
286pH7.74:2009/02/08(日) 10:31:57 ID:Vfx3JXfj
写メールみたいなもんだな(ソフトバンク・当時ボーダフォンの商標)
287pH7.74:2009/02/08(日) 10:54:36 ID:mbfur26t
都内で流木に強いショップおしえてください。
288pH7.74:2009/02/08(日) 12:36:26 ID:U/Y60cVg
道路公団
289pH7.74:2009/02/08(日) 14:04:31 ID:Q56NhZEJ
そういえば何で重曹いれるといいの?
290pH7.74:2009/02/08(日) 14:22:03 ID:Ow2bdq9X
>>289
重曹 あく でググレカス
291pH7.74:2009/02/08(日) 18:08:15 ID:UNO0d3l+
水槽に沈んでいる流木に、白いモヤモヤみたいなのがくっ付いているのですが、
どうすればいいのでしょうか??
菌糸類と思われますが、見た感じ気持ち悪いので対処法を教えてください
ちなみに、流木にはウィローモスが付いております
なるべく、モスを生かす方向を教えていただきたいです
292:2009/02/08(日) 18:51:37 ID:meW5OAza
>>282
パナソニックの買ったんで、ビューティ・トワレって商品名なんですよ。
ちなみに交換前の便座(超古いやつ)はTOTO製だったけどウォシュレットとは書かれてなかった。

>>281
っつーか、呼ばないでくださいよ!
293pH7.74:2009/02/08(日) 18:57:03 ID:QXQphEz2
>>292
よかったよ。へんなあだ名付けられたからもう来ないかと思った。
また来てくれよな!*。
294pH7.74:2009/02/08(日) 19:26:57 ID:6/M74nv6
>>292
ケツの穴元気だったか
295pH7.74:2009/02/08(日) 19:35:43 ID:Fyons1hf
みんな!>>91を無視しないであげて!><
296pH7.74:2009/02/08(日) 19:51:38 ID:t8cINYsk
>>292
*の*は元気してるかい?

それと流木のほうはどうだい?
297pH7.74:2009/02/08(日) 19:57:39 ID:QXQphEz2
>>291
エビ入れりゃすぐ消える。

>>292
飯食ってくるわ。後でな!*
298pH7.74:2009/02/08(日) 20:55:25 ID:EoORD6rL
エビでだめなポワポワもある
樹液っぽいやつ
299pH7.74:2009/02/09(月) 16:45:44 ID:89dxJ4mH
熱湯で洗えばいいよ。
 
ところでげんきそうだな。*君。
300pH7.74:2009/02/09(月) 16:58:03 ID:u18UbLY/
流木スレ初のコテってことでいいんじゃね?
301pH7.74:2009/02/09(月) 17:01:04 ID:zDwBMDKF
おめでとう、※君
302pH7.74:2009/02/09(月) 21:15:42 ID:6rxYWAfB
>>301
ちょwwそれはなんかビョウキっぽいぞ
303pH7.74:2009/02/09(月) 23:40:27 ID:jQsVUyaU
>>299 それじゃモスが死ぬ。

>>291
面倒だけど掃除のときにホースで吸い出す
いつまでも出るようなら諦めも肝心
304:2009/02/10(火) 20:31:18 ID:rRO/jroL
>>296
肝心の流木はまだ入れてないですw
台所にみかんネットが邪魔なほどあったはずなのに、いざ使おうと思ったら無いし。
しょうがないからHCで水きりネットの安いやつ(その方が目が粗いので)を買ってきたものの、
流木を入れるには微妙なサイズ。正方形に近くて短いわりに幅がありすぎ。

沈めちゃうよりは中空にぶら下げる感じのほうがいいですよね?
なんかお勧めのネットありませんか?

*の方は、先日の健康診断で便潜血で再検査になっちゃって....もしかしたら痔かもしれませんw
305pH7.74:2009/02/10(火) 20:45:05 ID:lp7ONfl9
(゚∀゚)ノィョ―ゥ *!
お前きっと良い奴だな。
306pH7.74:2009/02/11(水) 09:29:57 ID:B6jtET83
便潜血で痔ならラッキーだと思え
それで怖いのは大腸ガンだ!
307pH7.74:2009/02/11(水) 19:17:29 ID:szbmimIV
血便でたけど病院いってない
痔だからキニシナイ
308pH7.74:2009/02/11(水) 21:58:12 ID:24+i+Qit
>>307
家の親父はそれで胃潰瘍だと気づかずに死に掛けたよ。
10日入院で都合20万くらいかかった。
309pH7.74:2009/02/11(水) 21:59:33 ID:Aa7KBMkv
マジレスするとごみばケツ買えよ
中にゴミ袋入れて水張って流木入れて空気抜いて週一水替えでおk
なんで水洗タンクに拘ってんのかわかんねぇ
310pH7.74:2009/02/11(水) 22:03:50 ID:Wr0UMF43
 先日水位が下がったダムからゲットしてきた
なんか虫食いの痕が波打ってるんだけど、消毒したら使えるかな?
311pH7.74:2009/02/11(水) 23:30:07 ID:ZT4pXolr
>>310
うらやましいな…。
きっと水面凍ってるだろうな…。
@北海道
312pH7.74:2009/02/11(水) 23:43:27 ID:szbmimIV
虫さん本体が中に居ないか穿ってみれ
313pH7.74:2009/02/12(木) 01:20:54 ID:neNDzMm8
消毒薬が染み込んで終わり。
314pH7.74:2009/02/12(木) 01:24:43 ID:EFRc2MlR
熱湯消毒かもしれんぞ?
315pH7.74:2009/02/12(木) 20:32:48 ID:e0RzpzXt
>>310
虫食ってようと餌になるだけ
316310:2009/02/13(金) 00:09:22 ID:5PCKOA+I
とりあえず熱湯消毒してたらアクが結構出たから、冷めたら水洗タンクにドボンしたよ
>311 うちは九州だから今の季節でも流木拾いできるよ

しかし流木集めおもしろいわw
317pH7.74:2009/02/13(金) 07:40:11 ID:ZGYkK0fo
近所の公園にある桜の枝を水槽に入れるのはまずいでしょうか? 中の虫は煮沸するとして、何か桜特有の成分が出てくる事はありますか?
318pH7.74:2009/02/13(金) 07:43:22 ID:Wq/9b6/Q
浮く。
灰汁が出る。
腐る。
319pH7.74:2009/02/13(金) 08:59:05 ID:L1ZMwb6z
樹液がでてくる
かびる
濁る

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200612/21/31/d0061831_1952832.jpg#
ここの人みたいに細い枝使い捨てで使うなら無問題
320pH7.74:2009/02/13(金) 10:09:38 ID:rMRsjwId
>>317
公園の木の枝を勝手に折るのは犯罪行為
去年だったか実際にチューリップを?いでしょっ引かれた奴が居た
321pH7.74:2009/02/13(金) 18:45:34 ID:n40BfU1z
317です。
使用するのは細い枝で、公園の木を折るつもりはなく、落ちてる枝を採取するつもりです。一度試してみます。生体に影響ないといいのですが。
322pH7.74:2009/02/13(金) 20:28:44 ID:4bmyDnCR
>>321
農薬散布してないか事前にその公園を管理している自治体に問い合わせることを
オススメする。
323pH7.74:2009/02/14(土) 01:09:59 ID:3N9lQLT1
>>322
農薬ですか。そう言われると気になり出す… ちょっと考えます。
324pH7.74:2009/02/14(土) 09:33:44 ID:PZUrSapT
公園の桜ならほぼ間違いなく毛虫防除で農薬散布してる気がする
桜は毛虫がつきやすいらしいし
325pH7.74:2009/02/14(土) 12:24:29 ID:MUrFhwNN
いくら煮沸しても灰汁がとまらない場合はどうすんべ?
326pH7.74:2009/02/14(土) 13:32:34 ID:1x9SKttJ
諦める
327pH7.74:2009/02/14(土) 14:08:01 ID:IzNXQtT9
>>325
ブラックウォーター水槽立ち上げればおk
328pH7.74:2009/02/14(土) 16:06:44 ID:EKGcp/yq
>>325
プレコでもいれてベアタンクにすれば感じ出ると思うよ
329pH7.74:2009/02/14(土) 16:58:44 ID:Y9OS2xMT
>>325
*のケツにつっこんどけばアクが抜けるばかりか、*も気持ちいいから一石二鳥
330pH7.74:2009/02/14(土) 20:58:47 ID:+BvmCzhg
トホホ
331pH7.74:2009/02/14(土) 22:10:13 ID:gd/gs+Uj
>>325 いつまでも煮るものじゃないよ
水槽に入れて飼育水が黄ばむようならフィルターにブラックホール投入
332325:2009/02/15(日) 19:42:31 ID:gV/29GTv
アドバイスtks
とりあえず水槽ドボンしてブラホ投入してダメなら諦めてコーティングします。
333pH7.74:2009/02/17(火) 22:32:47 ID:oiO+U1Fy
報道ステーションの河野さんの後ろにある流木…(・∀・)イイ!!
334pH7.74:2009/02/24(火) 11:29:56 ID:zBdvItI4
むしろピートがわりに定期的に洗っただけの流木突っ込んでるのは俺だけ?
あの色好きだよ、俺。
底砂を高い、色の良いものに替えればいいんだろうけど。
335pH7.74:2009/02/24(火) 13:28:34 ID:R29nzQuI
ブラックウォーターにしたい人は別にそれでいいんじゃない?
336pH7.74:2009/02/27(金) 06:11:39 ID:QRodupka
たしかにコイ科の魚なんかブラックウォーター気味の方が似合ったりするもんね。
水換えまでの色彩変化を楽しむっていうのも乙かもね。
夕暮れのイメージもあるし、極端でなければ楽しむのも手だねぇ。
337pH7.74:2009/02/28(土) 20:55:53 ID:qkZuUlzr
そういえば*の便潜血の再検査ってどうなったんだ?
338pH7.74:2009/03/02(月) 21:16:12 ID:9WnxOaE8
流木ってカビ生える?
339pH7.74:2009/03/02(月) 23:07:52 ID:HfkhkmMJ
はえないことはないとおもう
340pH7.74:2009/03/03(火) 00:49:56 ID:fgzTlkrK
水中でも水上でも生えることがある
341pH7.74:2009/03/03(火) 22:22:12 ID:FXUdWVCP
>>339>>340
ありがとう
なんか白い点が無数に付いてて何かの卵でも無さそうだからやっぱカビか
342pH7.74:2009/03/05(木) 02:06:08 ID:AiIbPxy2
今日は奥さん&子供が実家に帰省してるから、念願の鍋煮沸デビューです。
久しぶりに独身気分を満喫中。
酒?酔っ払ってる場合じゃねぇ!
帰ってくるまでに、モスぐるぐる巻きまでもっていかねば。
343pH7.74:2009/03/05(木) 02:09:37 ID:1zo2mKv7
>>342
嫁「勿論、流木煮沸専用鍋買ったよね・・?(^ω^#)」
344pH7.74:2009/03/05(木) 02:37:10 ID:AiIbPxy2
買ってないから、留守のうちにこっそり煮沸るのです。
てか、買い換えならそっちのがいいんじゃね?
やっぱりダメ?
怒られる?
345pH7.74:2009/03/05(木) 02:45:09 ID:1zo2mKv7
>>344
食べ物作る鍋を、どこから拾ってきたか分からん(木や石)物に使われるのは、あまり
気持ちの良い物じゃないし、その鍋は、散々洗剤で洗ってあるわけだから、生体への
影響が心配。と思って、俺は買ってきた。

多分バレたら怒られるよww
346pH7.74:2009/03/05(木) 03:54:10 ID:AiIbPxy2
人の口に入るものを作ってるモノだし、煮沸るからいいと思ってた(;д;)
店で買ってきた流木だけど、奥さんに「なにこれ?ゴミ?」と言われながらも、煮沸する機会をうかがいつつバケツに沈めること1ヶ月半。
ここで諦められるか(`Д´#)
347pH7.74:2009/03/05(木) 03:59:27 ID:FL5SG1y4
>>346
流木の種類によっては、鍋にアクが染み付いて、洗っても落ちなくなるよ?
348pH7.74:2009/03/05(木) 04:09:52 ID:AiIbPxy2
さっきので4回目の煮沸になるんだが、まだ指でこすれば落ちる汚れみたい。
だいたい1回で20〜30分ぐらい煮てはさましてるんだけど、煮沸が足りないのかな?

349pH7.74:2009/03/05(木) 05:30:11 ID:1zo2mKv7
>>346
おまい流木口に入れるのか?ww
350pH7.74:2009/03/05(木) 06:56:03 ID:Mc3Pmu8B
>>346
飲食店で空きの一斗缶(18L)を貰ってくればいいんでないかい?
醤油とかの空き缶が必ずあるよ
流木の大きさにもよるけど、デカい鍋が無い時は便利です
必要無くなったら、潰して燃えないゴミの日にポイ
351pH7.74:2009/03/05(木) 07:06:43 ID:Mc3Pmu8B
スマン
もう鍋で煮ちゃったワケねw
スルーしてちょ
352pH7.74:2009/03/05(木) 09:12:10 ID:C547J6zG
でかいバケツに放り込んで熱湯をぶっかける漏れが通りますよ
353pH7.74:2009/03/05(木) 09:12:46 ID:AiIbPxy2
>>349
鍋本来の使い方のことを言ったのであって、って、今読み返したら、確かに書き方がいかんなw
>>350>>351
ありがとね。おれも一斗缶でヤル手は聞いたことあるんだけど、アレをガスコンロで火に掛ける図は、ないと思うんだが…(*_*;)
実際、家庭向けではなくないかと(´Д`;)ケムリトカデソゥ
354pH7.74:2009/03/05(木) 12:51:56 ID:v5MvmrKv
常識ねぇな
流木見て「なにこれ?ゴミ?」って言うくらいアクアに興味の無い奥さんが普段から使用してる鍋で
アクアに興味の無い奥さんが思わず「なにこれ?ゴミ?」って言う程度の流木を煮てしまったなんて
流木見て「なにこれ?ゴミ?」って言うくらいアクアに興味の無い奥さんの気持ちになってみろよ。
アクアに興味の無い奥さんが思わず「なにこれ?ゴミ?」って言う程度の流木を煮てしまった鍋でオカズ作って
流木見て「なにこれ?ゴミ?」って言うくらいアクアに興味の無い奥さんの子供に食べさせてたって知ったら発狂すると思うお
ちゃんと替え用の鍋買って来てやれよ
じゃなきゃ今晩電話で流木見て「なにこれ?ゴミ?」って言うくらいアクアに興味の無い奥さんに真実バラしちまうぞ?
おまいさんの明日の晩ゴハンは赤虫ハンバーグにしてあげてって懇願しちゃうぞ?
355pH7.74:2009/03/05(木) 13:16:46 ID:Pe3bTAVI
ばれなきゃ問題ないんじゃね?
おまいらが普段食べてる物だってマジメに分析したら発狂もんだぞ?
だけど、知らないを幸いに美味しく食べているわけだ。
それと比べりゃ、流木なんて実害があるものを隠しているわけじゃないし、まったく問題になるとは思えない。
知らぬが仏だ。

あくまで「ばれなきゃ」の話だぞ、証拠隠滅は完璧にな。
356pH7.74:2009/03/05(木) 16:35:41 ID:AiIbPxy2
NEW鍋を購入してきました。これで可だろ。
確かに流木なんてのはアクアやる前のおれが見てもゴミにしか見えんだろうし、そんなもんを鍋でグツグツやってるの見られたら「ボケたんか!?」と心配されるわ。
早いトコ水景の一部にしないといかんな。
357pH7.74:2009/03/05(木) 16:55:48 ID:v5MvmrKv
嫁子帰って来たらビックリさせてやれ
358pH7.74:2009/03/05(木) 16:56:50 ID:2njNNpSA
オレは気にしないし、気にする奴にバレなきゃ大丈夫。
359pH7.74:2009/03/05(木) 17:22:42 ID:AiIbPxy2
ざっくりとした考えのおまいらがスキだー(m'□'m)
360pH7.74:2009/03/05(木) 21:00:13 ID:TeEnv7sg
ニトリで500円も出せば買えるぞ
361pH7.74:2009/03/06(金) 10:28:21 ID:bASIOZWi
>>352と同じく
アクア趣味でも普段使いの鍋で流木グツグツは有り得ない
旦那が勝手にやってたら実家帰ると思う
流木用鍋買うのが1番いいね
362pH7.74:2009/03/06(金) 12:50:28 ID:Cf2VrQUw
>>361
誤解してると思うんだが、おれは普段使いの古くなった鍋を流木用に使って、カインズホームで買ってきたNEW鍋を普段使いにおろしたんだが。説明不足スマソ
もちろん、流木鍋を調理に使うつもりはないよ。
バレなければいいのは、おれが流木煮てる姿のこと。
(´Д`;)ヘンダモノナ
363pH7.74:2009/03/06(金) 13:07:21 ID:OZXIk7R0
いや、むしろ見たいんだがな、旦那が鍋振り回してる姿
だってそうだろ?そんな姿見ちゃったら言っちゃうぞ?
「料理できるんじゃん!明日からお願いね(ハート」
364pH7.74:2009/03/06(金) 13:35:19 ID:Cf2VrQUw
ごめん(´Д`;)
料理とかは普通にやれてしまうから、そんなにご期待にそう絵ではないな。
普通に料理してるけど、鍋の中身が「流木」って絵はシュール過ぎて笑えるけど。
凶(´∀`)/モースグゴハンダヨー
365pH7.74:2009/03/06(金) 15:34:59 ID:4C/UYRBf
ゲッコスの流木SSを2個。
30分沸騰→水換え後30分沸騰を10回繰り返し、後に15gのミニ水槽に入れ
週1回水換えしてるけど、丸2ヶ月経つのにまだアクでる。
366pH7.74:2009/03/06(金) 18:02:26 ID:5LOUJrFE
>>365
それは普通じゃね?
367pH7.74:2009/03/06(金) 19:51:00 ID:8HHVmhUz
いつまでアク出るんだろう?
アク抜き済みで買った流木を60a水槽で使ってるけど、
こっちはまったくアク出てこない。
自分で流木のアクを抜くってのは、よほど気に入った形の
流木でない限りアホくさいな。
368pH7.74:2009/03/06(金) 19:59:07 ID:OZXIk7R0
ゲッ糞の流木の成分の90%はアクでできてます。
枝流木とかアク抜きなしでもおkだったりするのにな

っブラホ
369pH7.74:2009/03/06(金) 20:24:56 ID:EgIFYgh4
家はタライに入れて熱湯投入(〜5回)、水換えしつつ〜1ヶ月(大抵2週間程)
これでげx流木もアク出てない。
370:2009/03/06(金) 21:30:45 ID:5mft6iCM
>>337
レス遅くなりましてすいません。
検体はとっくに病院に持って行ったんですが、
仕事の都合でなかなか時間が取れなくて、診察に行ってません。
持って行ったときも出勤間際に受付に押し付けてきただけだし。
ヤバいことになってるようなら病院から電話が来ると思うので、
&訳あって月に1度は定期的に病院に行ってるもので、
そのときついででいいかなと。

っつーか、思いっきり板違いですねw
371pH7.74:2009/03/06(金) 22:59:28 ID:Vo3HoIN9
皆さんは、アク抜くとき重曹使わないの?
372pH7.74:2009/03/06(金) 23:08:34 ID:Cf2VrQUw
一昨日流木煮沸してた者ですが、やっぱり一月半水没させといた上で煮たのが効いたのか、灰汁はおさまったポイです。
今は南米モスを巻くかアヌビアス植えるか迷い中。
373pH7.74:2009/03/09(月) 09:33:02 ID:z1ShlsPY
アク抜きされてないマングローブの購入を考えてるんですが、
材質の硬いマングローブはアクの量は少なめなんでしょうか?
それとも、赤系の木なので、アク量は多めなんでしょうか?
374pH7.74:2009/03/09(月) 11:28:42 ID:CYds4SlA
>>373
物による。
灰汁が出るのもあるし、殆ど出ないのもある。
硬い分少なくて済むことが多いというだけだよ
375pH7.74:2009/03/10(火) 05:30:17 ID:XAQmmbli
色、形、サイズの全てがまさに捜し求めていた理想の形
ぶらり立ち寄ったしょぼいホムセンにて発見
まじ嬉しい
376pH7.74:2009/03/10(火) 19:44:17 ID:aatfspZX
うpしてごらん。それじゃ誰も解らないし、ふ〜んとしか言えない。
377pH7.74:2009/03/10(火) 20:51:57 ID:RTyjysMs
>>375
まずはうpだな
「ウホッ、イイ流木!」くらい言わせてくれ
378pH7.74:2009/03/11(水) 21:06:08 ID:oCJmKFcF
先週末、とうとう部屋にディスプレイしていた流木を。。
ttp://image.blog.livedoor.jp/chuyanz/imgs/2/c/2ca3208f.JPG

強制ドボン開始しますた。
ttp://image.blog.livedoor.jp/chuyanz/imgs/8/1/81784030.JPG

物悲しいので、禿げ上がった侘び草や、藻類のダンゴを一緒に。
ttp://image.blog.livedoor.jp/chuyanz/imgs/d/5/d5f6917d.JPG

無事沈んでくれるだろうか。。

379pH7.74:2009/03/11(水) 21:15:07 ID:bNLj6z40
カオスwww
ゴミ袋三重にして空気抜いて
口も三重に折り込んで紐でグルグル巻きにして
大きめのゴミバケツにinして1~2ヶ月放置でおk
380pH7.74:2009/03/11(水) 21:51:39 ID:aoewX3Qq
水槽じゃなくって、割れずらい容器(衣装ケース、ゴミ箱等)を用意して
重いもの乗っけたり、くくりつけたりが良いとおもう。
381pH7.74:2009/03/11(水) 23:22:06 ID:oCJmKFcF
「カオス」コメ、ありw
FFラスボス的なふいんき(ryを醸し出せてますかねw

沈水が主な目的もあるんですが
生体も数匹入れているんですわ。

水がバンバン濁るので
ザバザバ換水してます。

ttp://image.blog.livedoor.jp/chuyanz/imgs/6/6/66600413.JPG
382pH7.74:2009/03/12(木) 00:06:48 ID:s3ma8yq4
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83%7C%83%8A%83o%83P%83c%81@90%82%8C

業務用バケツ使った方がいい感じだな。

2〜3日に一度、底まで突っ込んだホースの蛇口をひねってオーバーフロー潅水
383pH7.74:2009/03/12(木) 06:16:35 ID:q788gQ9N
>>378
直射日光でシリコンが劣化しちまうぞ
384pH7.74:2009/03/12(木) 09:43:47 ID:WhFb2xyo
それは気にしすぎ
385pH7.74:2009/03/12(木) 22:04:20 ID:+rE56NBT
透明度の高い水槽だと時々焦点合って焦げる可能性あるから気をつけろ
386pH7.74:2009/03/14(土) 09:59:22 ID:y8NjU7zp
ヤフオクでマングローブ流木かったお
3本で2kちょっとお
ワクテカお
2週間水没アクぬき予定お
387pH7.74:2009/03/14(土) 10:39:31 ID:4rB/yRxg
>>381
試験用のコンクリ柱いいな
388pH7.74:2009/03/14(土) 15:18:14 ID:KQdAvZqo
テストピースか
左のカブ株したやついいな。
389pH7.74:2009/03/14(土) 16:44:37 ID:EPIEyO9P
流木ってどこに行けば落ちてるんですか?
390pH7.74:2009/03/14(土) 17:16:57 ID:zDDn9l6t
が・・外?
391pH7.74:2009/03/14(土) 17:21:16 ID:h8t3C06v
熱帯魚屋とかホームセンターの片隅に落ちてる
392pH7.74:2009/03/14(土) 17:31:36 ID:s8i7Hx5H
人の家の水槽の中とかにも よく落ちてな!
393pH7.74:2009/03/14(土) 20:25:43 ID:eZ+8R+Hx
木が流れてくるとこ
394pH7.74:2009/03/14(土) 20:59:57 ID:VxkJRau4
狭山湖に流木って落ちてますか?狭山湖で拾ってきた人居ますか?
395pH7.74:2009/03/14(土) 22:33:34 ID:4rB/yRxg
>>389
ダム・河原・海岸
396pH7.74:2009/03/15(日) 05:31:43 ID:0Q38koN2
みんなアク抜きにどのくらいの時間費やしてるの?
1ヶ月で我慢の限界
炭買ってくる
397pH7.74:2009/03/15(日) 10:21:54 ID:LuFn7ahx
うちはアクは抜けたぽいけど何週間経っても沈まない
諦める
ラピュタは本当にあったんだ
398pH7.74:2009/03/15(日) 11:37:25 ID:QBH6eA9f
399pH7.74:2009/03/15(日) 11:48:46 ID:3yWfMO3T
>>397
俺もそれ経験してから沈んだ状態で保管されてる流木だけ買うようにした。
4000円も出して買った流木がテコでも沈まなかった馬鹿馬鹿しさときたら
400pH7.74:2009/03/15(日) 13:13:08 ID:r0Zw3xGM
拾ってきた流木ってどうやって沈めるんですか?
401pH7.74:2009/03/15(日) 13:15:25 ID:QBH6eA9f
>>400
少しはスレ読めよ・・・
402pH7.74:2009/03/15(日) 13:17:58 ID:FskQ1QGo
>>400
サンポールor硫酸に付ければOK。
403pH7.74:2009/03/15(日) 16:16:54 ID:RpIosf2u
いま流木煮込んでるけどまじ臭い
404pH7.74:2009/03/15(日) 17:15:33 ID:LuFn7ahx
>>398
沈みマックスてwこんなんあったんだ…
とりあえず底砂が薄いのでもう浮かせることにしました。
>>399
こっちは安物だったんでこのザマだけど、いいものでもとかもうやってらんないよね。
初めから沈んでるの買えばいいのか、なるほど。

割とよくあることなんだな。二人ともありがとね
405pH7.74:2009/03/15(日) 22:23:04 ID:Gh5Y8HV9
市販の流木、やっとこさ水槽に投入できそうなくらいアクが抜けたようだ。
時間の都合でなかなか作業できず、流木購入から、なんだかんだでかなり時間かかったなぁ…。
とはいえ、3〜4日、水に浸しておくと微量だが、やはり若干の濁りが出てしまう。
少しでも水槽をクリアーに見せたいので、ここでの情報を便りにブラホ投入しようと思う。

そこでちょい質問なんですが、ブラホって外部フィルターに入れても、水槽内や外部フィルター内のバクテリアに悪影響とか与えないですか?
またブラホは、水質をアルカリ性に変える性質が若干あるみたいですが、その場合、phマイナス液で対応・調整すればいいのでしょうか?

どなたか、御教授よろしくお願いしますm(__)m

【水槽】60cm
【フィルター】外部フィルター(エーハイム)
【低床】ソイル
【その他】1.バクテリアにバイコム使用。
2.ジクラウォーター添加
3.液肥

406pH7.74:2009/03/15(日) 22:25:24 ID:AGYO/Oo8
まずバイコムとかジクラとか要らない。絶対要らない。それとアルカリ云々は気にしなくて良い。
外部に入れると面倒なので、外掛け一個買って入れれば良い。アクむけたら外せば良いし。
407pH7.74:2009/03/15(日) 22:25:54 ID:AGYO/Oo8
むけたら→ぬけたら
408pH7.74:2009/03/15(日) 22:27:29 ID:r0Zw3xGM
それはそうと2週間、外のベビーバスに沈めた流木がまだ沈まないんだが
簡単に手っ取り早く沈める方法ない?
409pH7.74:2009/03/15(日) 22:34:51 ID:FskQ1QGo
>>405
外掛けも今、持ってないなら買わなくて良い。
排水口の水流あたる場所に乗せておけばOK。

>>408
煮て水中に完璧に沈ませて放置。

410pH7.74:2009/03/15(日) 22:35:54 ID:FskQ1QGo
うはw屑にマジレスしてもうた
411pH7.74:2009/03/15(日) 22:39:07 ID:BQuHKo68
>>408
孔を開けて流木の密度を下げる
圧力をかけて芯まで水をしみこませる
錘をつける
吸盤で貼り付ける
ラピュタにする

まあ貯木場に浮かべた丸太も2週間程度では沈まんしな
現実的なのは錘をつけるかマシンガンウッドにするかかね
412pH7.74:2009/03/15(日) 22:39:28 ID:r0Zw3xGM
言っとくけど
あんまり俺を舐めない方がいいよ
vipでコテハンやってるし
このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後で後悔しないようにね
413pH7.74:2009/03/15(日) 22:43:43 ID:AGYO/Oo8
>>410
大丈夫。おまえも十分クズだから。
414pH7.74:2009/03/15(日) 22:44:36 ID:AGYO/Oo8
>>412
屑がコピペで釣りしても蝿しか寄ってこないよ。
415pH7.74:2009/03/15(日) 23:14:24 ID:r0Zw3xGM
東京神奈川付近の皆さんは流木どこで拾ってらっしゃいます?
教えられる範囲で結構ですのでお教えくださいw
416pH7.74:2009/03/15(日) 23:20:53 ID:FO/ov0pI
>>415
馬鹿が理解できる範囲なんて僅かしかないから無理だよ。
417pH7.74:2009/03/16(月) 00:06:12 ID:+xE+Xcqt
>>412
ウホwwwwww

是非やってみて
418pH7.74:2009/03/16(月) 00:19:30 ID:7peZJKcE
>>415
宮が瀬ダム 津久井湖で配布やってる
デカイのばっかであまりいいのは無い
419pH7.74:2009/03/16(月) 01:31:49 ID:NGA+wMAF
>>416
どうせ知らねんだろ。
素人は帰れ
420pH7.74:2009/03/16(月) 01:47:57 ID:55mm5HO2
>>419
そんなに簡単に釣られてると疲れるよ。頑張って。
421pH7.74:2009/03/16(月) 04:05:02 ID:n680KjQX
自分で川や海が近くて拾ってこれる環境で使い捨てならいいけど、
わざわざオクに売ってる出品者が拾ってきた国産流木は買わないほうがいいよ。
熱帯魚飼育で使用すると冷たい清流や海にあった国産流木は
数ヶ月で暖かい水温に耐えられずに腐るから。
せっかくの良形流木だったとしても数ヶ月で使い捨てだと
数千円だす価値ないっす。こんなこと書くと出品者が必死になりそうだけど
事実なんで・・・・。長く使えるアマゾンや東南アジア産を使用しましょう。

422pH7.74:2009/03/16(月) 10:57:36 ID:kwqKql7H
凄いよね。こうやって書くと実際にオクで買って腐って無い人は全員出品者ってことになるんだよね。
馬鹿みたい。
逆に言えば>>421お前がオクに客取られた業者ですか?となる。
馬鹿馬鹿しい。
ま、あとはお前の水槽の水腐ってるんじゃねーの?とも取れる。
馬鹿らしい。
423pH7.74:2009/03/16(月) 11:42:49 ID:qj7xW/Ej
最初から沈むようなら国産流木でも問題なく使えるんだがオクだとわからんわな
見ないで買うのは厳しい
ちなみに「冷たい清流や海にあった国産流木は数ヶ月で暖かい水温に耐えられずに腐る」
これは間違ってる。
知識のないアフォが手を出すと痛い目見る典型例だな
424pH7.74:2009/03/16(月) 11:44:37 ID:KSlktMc9
キグナス氷河のママンかよ
425pH7.74:2009/03/16(月) 13:32:40 ID:NGA+wMAF
>>420
ありがとう
昨日の俺はどうかしてたよ
426pH7.74:2009/03/16(月) 13:57:05 ID:5zWGotMs
庭に有るイヌマキっていう樹道にはみ出してたから一部切ったんだけど
乾燥させたら流木に使えるの?

因みにこんな樹
http://www.ne.jp/asahi/osaka/100ju/Inumaki.htm
427pH7.74:2009/03/16(月) 14:35:29 ID:U2HEHUfo
>>423
60水槽に入る程度の枝状流木は、3年経過で元の太さの半分以下になったわ。
428pH7.74:2009/03/16(月) 15:08:16 ID:n680KjQX
>>426
俺が花見のついでにネタ水槽で大量に桜の枝をゲットして
去年作った和風ジャパン桜水槽は樹液で死亡したよ
429pH7.74:2009/03/16(月) 15:26:21 ID:c/GLxtYd
プレコ様用に桜も入れているよ
皮とその下の茶色い層、そして白いところも1mmくらい剥く
白いところも一皮剥かないと、りんごみたく茶色く変色します
430pH7.74:2009/03/16(月) 16:43:29 ID:IfVB5sVI
流木かと思って握ったら俺のチンポだった
デカすぎてうっかりしたな
431pH7.74:2009/03/16(月) 17:20:25 ID:OUfTqHMG
そらまた随分立派な小枝だな。
432pH7.74:2009/03/16(月) 19:05:15 ID:nXOnX8Q3
>>430
高原の小枝を大切に
433pH7.74:2009/03/17(火) 00:10:45 ID:N+h9QSbu
>>430
ちょ、お前、その流木、先っちょから樹液出てるじゃないか!
よく見りゃ、根っこに銀杏が二つ付いてるし…、水槽には危険すぎて使えそうもないな…
434pH7.74:2009/03/17(火) 00:32:47 ID:1P2unEa9
あー・・・>>432までで良かったのに・・・
435pH7.74:2009/03/17(火) 01:31:38 ID:iAoVjYkI
あえて言おう
春休みであると
436pH7.74:2009/03/17(火) 04:47:27 ID:InubCjA5
>>429の剥くとかいう単語で厨房が反応してしまうらしい
437pH7.74:2009/03/17(火) 09:39:08 ID:UAXtDjzj
>>430
ガサガサじゃん?
438pH7.74:2009/03/18(水) 02:40:34 ID:T9GS3yzK
やっぱりオクの国内流木って腐るのか、ゴミ同然だったんだ。
439pH7.74:2009/03/18(水) 10:26:30 ID:4o+7Yahu
>>430
枯れてるのか…ご愁傷様
440pH7.74:2009/03/18(水) 11:43:37 ID:qW0+e3O9
>>438
解りやすい事しなくていいから。
441pH7.74:2009/03/18(水) 20:30:09 ID:FEpfmt92
こういったマングローブ流木も腐るのでしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f78261849
使用してる方やレポサイトご存知でしたら教えてください。

442pH7.74:2009/03/18(水) 21:07:46 ID:7kXKTeJ4
>>441
ちゃんと管理しとけば腐らないよ。国産だろうと輸入だろうと。
馬鹿の戯言なんざ信じなくて良い。
443pH7.74:2009/03/18(水) 23:09:08 ID:fH4D0rvw
半分の太さになるなんてのは信じがたいが、
中には腐るというか一部分だけ柔らかくなっていくものもある。
俺の経験では国産の細い枝状流木のみ。
樹液なのか裂け目から水ノリみたいなものが出てくることもある(カビではない)。
無加温の日淡水槽でも起きたから、必ずしも温度と関係があるわけではなさそう。
木の種類によるものなのかな。
もちろん日本産が全てダメなんてことは無い。
腐るのはどちらかといえば稀なケース。

他にも腐るって話はたまに見かける
↓の下のほうの表
http://www.grassyaqua.com/tech_ag.html
444pH7.74:2009/03/20(金) 03:20:15 ID:4nKAOVFy
>>441
産地も分からないのに、判定は無理だろうよ。
国産なら腐る、東南アジア産なら問題なし。

でもここじゃオクの出品者が国産でも28度くらい問題ないと
言わんがばかりの工作活動してるから騙されて1度買ってみれば?
ダムで拾いましただの清流で拾いましただの系の出品物をw
そして後悔して学習しなはれw
445pH7.74:2009/03/20(金) 07:59:19 ID:mXFZhzJh
ガチで言ってるなら相当の2ちゃん脳だな
カワイソス
446pH7.74:2009/03/20(金) 09:40:24 ID:gJgnrKqk
つかこのスレでも時々拾ってきたって報告があるけど、溶けたって報告は殆どないし
ラピュタは多めだw
447pH7.74:2009/03/20(金) 13:08:54 ID:x+kgU6Av
ダム行って拾ってきたのを湯煎して使ってるけど大丈夫だよ
柔らかくなる奴は確かにある
448pH7.74:2009/03/20(金) 16:35:57 ID:16NOdY2T
>>447
それって、大丈夫だって言い切ってる割には、2行目でダメなのもあるって言ってるじゃんw
って事は、オクで1点買いするのはギャンブル要素が高いって事か。
449pH7.74:2009/03/20(金) 16:37:04 ID:szNMBIJF
流木って主にどこに行けば落ちてるんですか?
450pH7.74:2009/03/20(金) 16:42:04 ID:DZ2OBIlH
>>449
川・海

412 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 22:39:28 ID:r0Zw3xGM
言っとくけど
あんまり俺を舐めない方がいいよ
vipでコテハンやってるし
このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後で後悔しないようにね

451pH7.74:2009/03/21(土) 02:02:40 ID:IJ8i9ej7
>>448
ダメなものがあるのは業者物だっておなじだろ
452pH7.74:2009/03/21(土) 05:57:19 ID:1hmEKD3l
>>448
柔らかくなる=腐る
が全てではない。
453pH7.74:2009/03/22(日) 17:30:33 ID:nFFIXLp/
黒ヒゲ取り除くため流木を酢漬けにしたんですが、酢の臭いが取れなくなってしまいました。
どうすれば臭いを取れますでしょうか?
454pH7.74:2009/03/22(日) 17:38:14 ID:vf1NPpdU
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね

455pH7.74:2009/03/22(日) 17:48:01 ID:dDjfC0L0
>>454www

>>453煮沸でもしたみたらw
456pH7.74:2009/03/22(日) 19:48:26 ID:DlrZtqyI
>>453 水槽に入れちまえばにおいはしない
457pH7.74:2009/03/22(日) 20:02:32 ID:i9YHoj0j
流木が沈まないでござるの巻
458pH7.74:2009/03/22(日) 20:08:52 ID:kta3fCBl
>>457
お前は>>454見て自分がどれだけ馬鹿か見つめなおすといい。
459pH7.74:2009/03/22(日) 20:13:03 ID:i9YHoj0j
違うって。煮たりしても沈まないわけよ。後は重しつけるかするしかなくて嘆いてるのよ。
460pH7.74:2009/03/22(日) 20:31:20 ID:Cu0LlfES
じゃ重りつけなさい。解決です
461pH7.74:2009/03/24(火) 09:25:57 ID:2Lfy0oCw
流木がコケで緑色になってしまったんだけど
どうやって直すの?
462pH7.74:2009/03/24(火) 10:21:02 ID:BUEQuwJY
>>461
リセット時に、歯ブラシか何かで洗う
コケを出さないように、水作りをしっかりして、予防する
エビ、オトシンなどで予防する
こんなとこでしょ
463pH7.74:2009/03/24(火) 13:37:31 ID:E+Hsvuah
金魚水槽+流木+ウィローモスは永遠に一緒になれないのか
464pH7.74:2009/03/24(火) 15:09:22 ID:revisSo9
普通に一緒になれると思うが?
465pH7.74:2009/03/24(火) 16:07:09 ID:AobRemsQ
金魚がモス食べちゃうとか?
466pH7.74:2009/03/24(火) 17:36:30 ID:E+Hsvuah
>>465
そう。食べてるのか遊んでいるのか、モスが禿げ禿げになった。
奴らワザと嫌がらせやってるとしか思えん。
467pH7.74:2009/03/24(火) 19:41:33 ID:3Z5rbnMt
金魚が悪さをする時は大概が確信犯
468pH7.74:2009/03/25(水) 01:49:24 ID:GBhLGFe7
金魚と水草の両立ならココが参考になるかも
http://www6.ocn.ne.jp/~chamber/
469pH7.74:2009/03/26(木) 12:01:42 ID:L4tpC85+
拾ってきたんだけど、流木と生木ってどうやって見分ければいいのかな
外側は流木っぽい朽ちた雰囲気なんだけど、割れた断面がオレンジ色っていうか
そういうのは使わないほうが良いですかね
470pH7.74:2009/03/26(木) 21:47:44 ID:1uRSpxNx
まずはうp
話はそれからだ
471pH7.74:2009/03/28(土) 11:15:36 ID:PQTo/dhw
水槽から出して乾かしてたら、緑色をしたカビらしきものが出てた。
水槽の中では綺麗にみえたのに。これはよくあること?
472pH7.74:2009/03/28(土) 11:29:42 ID:892kGHng
>緑色をしたカビ
それは苔や
473pH7.74:2009/03/28(土) 12:21:36 ID:PQTo/dhw
>>472
カビかと思ってた。ありがと
474pH7.74:2009/03/28(土) 13:18:40 ID:PMXwY8jD
生乾き高湿でずっと放置してたんならカビが発生したのかもしれんよ
475pH7.74:2009/04/01(水) 02:58:35 ID:Le/PgrOz
上手くすれば、リフォームのついでに120cm水槽を導入できそうなんだが
ちょうど合いそうな流木はなかなかお値段が張るなぁ。
今90規格で使ってるのを流用するつもりではあるが、新しい流木と組み合わせたい気もする。
すでに衣装ケース2個分の流木あるのにまだ欲しいのかと思ったりもするが、カッコいいの見たら
欲しくなるのはしかたないよね!
476pH7.74:2009/04/01(水) 03:09:44 ID:4NnZyfb8
>>475
そんなにストックあるなら、うまく組み合わせて自然な流木じゃ出せない形の
流木水槽にしようぜwwww
477pH7.74:2009/04/01(水) 19:31:17 ID:IWEKRoe1
流木に水カビが生えるのは水質の問題かな?
流木の有機物が大きな原因だったらどの流木にも水カビが生えるだろうし
478pH7.74:2009/04/01(水) 19:34:33 ID:4NnZyfb8
色んな原因が重なってカビるんじゃないか?
立ち上げたばっかりなら、水が原因って場合が多いかも知れんが。
479pH7.74:2009/04/01(水) 19:50:32 ID:IWEKRoe1
水カビは実はカビじゃなくて嫌気性の微生物らしいからエアレでどうにかならんかな
アクア系のブログとか見てると流木の煮沸をしても再度湧いたという記述が多いし
いつの間にか水カビが湧かなくなったのは単に水が出来上がったからなのかも

あと1ヶ月しても水カビが残ってる様だったら流木の表面を焼き払ってみます(^o^)ノ
480pH7.74:2009/04/02(木) 14:24:17 ID:mQbREnCL
表面だけじゃなく、全部炭or灰になる。
に500ガバス
481pH7.74:2009/04/02(木) 23:56:39 ID:kiylVuUH
うちの流木を包み込んだ白いゼリーみたいのは、エアレガンガン当ててたけど出続けてた
かすかにヨーグルトみたいな甘酸っぱい臭いまでする
なんなんだろ
482pH7.74:2009/04/03(金) 00:16:36 ID:y+rvLz4K
ヨーグルトだよ
483pH7.74:2009/04/03(金) 01:17:30 ID:Kc0wXCUs
精(ry
484pH7.74:2009/04/03(金) 02:02:22 ID:lVlcewth
479だけどトウガラシ入れてみるわ

結果は一週間後ノシ
485pH7.74:2009/04/03(金) 15:03:39 ID:Lm3T0J9R
何故にトウガラシwww
486pH7.74:2009/04/03(金) 20:10:28 ID:sGy3WTYw
殺菌作用があるとか?ニンニクにはその効果があるって偉い人が言ってたな
487pH7.74:2009/04/03(金) 20:20:00 ID:iG3sMAby
殺菌作用はあるけどたいした効力はないな
除虫效果はなかなかのもの
488pH7.74:2009/04/04(土) 07:13:39 ID:Fpn/741e
アク抜き前のマングローブ流木をオクで購入し、外のバケツに重曹水でアク抜き中です。
週に1回バケツの水買えして1ヶ月以上たっても1週間で水が結構茶色になります。
煮ないと厳しいですかね・・・
キッチンの鍋は許可が下りないんですけど。
早く水槽に入れたいじぇ
489pH7.74:2009/04/04(土) 08:20:36 ID:6cnYnpaP
>>488
100均で鍋になるもの買ってこい
490pH7.74:2009/04/04(土) 12:33:25 ID:wUf4SOh7
>>481
以前ショップで買った中国産のタコの足みたいな株状の流木がそれだった。
外に置いてある水張った流木ストック用のポリペールに3年間漬け込んでたら
やっと出なくなった。
多分数ヶ月とかでは抜けないと思う・・・
491pH7.74:2009/04/04(土) 12:42:50 ID:0F4kze9Y
>>488
バケツに流木入れて、重曹かけて、ありったけの鍋で熱湯を沸かしてぶっかけて漬ける
完全に冷めたら繰り返す

これでも結構違うよ
バケツにラップしとくといいかも
最悪もう水槽に入れてブラックホール使え
492pH7.74:2009/04/04(土) 13:14:57 ID:gJflf9Rx
一斗缶を買って、カセットコンロで煮れ
493pH7.74:2009/04/04(土) 19:46:39 ID:d3+3aKgw
>>488
鍋で湯を沸かす→流木の入ったバケツに注ぐ→自然冷却→水を捨てる
この繰り返しでもいいよ。

手間はすげー掛かるけどね。
1日に何回もやらなくても、1日に1回、それを何日も繰り返すって手もあり。
水につけとくだけよりはマシ(な気がする)
494pH7.74:2009/04/04(土) 21:41:33 ID:xDK3eO+Q
いやもうマジ騙されたと思って外掛けとブラホ買えって
心配なら捨て水槽にでも水張って未処理流木入れて外掛けブラホ稼働させてみろって
水没放置で数ヶ月無駄にした事悔やむから
495pH7.74:2009/04/05(日) 17:12:39 ID:jexCiCKg
アク抜き終了して沈んだ。
今度は綺麗な水道水に漬けてるけど
まだバケツの中は茶色・・。
これって綺麗になるまで水を入れ替えて様子を
見ないといけないの?
496488:2009/04/05(日) 18:34:27 ID:BiGNG6BN
レスありでし。
結構大き目の木だから100均の鍋では無理な希ガス
今日は作業する時間とれなかったので、来週にでも水槽に入れてみますわ
茶色い水のままでもカッコイイかもしれないしね
497pH7.74:2009/04/05(日) 19:01:04 ID:KsBC6aaW
流木はその存在自体が消滅しない限り微量でもアクといわれるものは出てる。
長期間水に漬けるとか、煮るとかすることで大幅には軽減されるが、気になるなら
ブラックホールとか使うしかない。
ブラックウッドだったか何か、種類によっては煮るとタールが出るので注意が必要。
498pH7.74:2009/04/05(日) 19:04:03 ID:TwnHrjCk
拾った奴なら表面焼いちまえ
意外と黒が水草の緑に映えてかっこいいから
499pH7.74:2009/04/06(月) 18:25:06 ID:9oYb/Aea
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
500pH7.74:2009/04/06(月) 20:33:01 ID:vnLMb+yl
流木なんてバス釣りやってる奴に頼んでおけばいくらでも手にはいるっしょ。
ちょうど大物が釣れ易い産卵時期に、ダムや農業用貯水池が水田の関係で減水するから
水没してから何年経ってるか不明なぐらいの物まで選び放題。
501pH7.74[:2009/04/06(月) 23:16:40 ID:Fcnvwtwj
バスの卵とか付いてない?
502pH7.74:2009/04/07(火) 02:40:05 ID:AAsOAk9y
ふやけたで巨大化したワームはついてるかもしれない
503pH7.74:2009/04/07(火) 03:06:25 ID:OVgHP2Ve
>>501
ないw 他の卵や寄生虫がいたとしても煮沸に耐えられる菌や生物なんてほぼ居ないでしょ。
504pH7.74:2009/04/07(火) 12:46:56 ID:J7ZbsDXt
>>501
バスは巣を作ってそこに卵をばら撒くタイプ
505pH7.74:2009/04/07(火) 23:58:30 ID:HxTP9fko
オクで買った木から
なんだか柑橘的な香りが・・・
506pH7.74:2009/04/08(水) 00:04:45 ID:fOrT399V
香木はマジで高い3万とか余裕で超える
高級品は1g単位で取引される。得したな
507pH7.74:2009/04/08(水) 00:06:00 ID:iXyo8m2c
流木って主にどこに行けば落ちてるんですか?
508pH7.74:2009/04/08(水) 00:07:06 ID:AC59gZTg
509pH7.74:2009/04/08(水) 00:08:00 ID:fOrT399V
流木っていうくらいだから水辺だろうな
川とかダムとか
510pH7.74:2009/04/08(水) 12:34:35 ID:2mEQR4Xi
明日流木を拾いに行くんだ
511pH7.74:2009/04/08(水) 17:47:56 ID:nIzQ31gY
>>510何で背中に女の人背負ってるの?
512pH7.74:2009/04/08(水) 19:07:53 ID:IBiZ/jzh
>>510
右肩のあたりが妙に重い感じがするでしょ?
513pH7.74:2009/04/08(水) 19:09:35 ID:oMawA00g
>>510
それ流木ちゃう!人の骨や!
514pH7.74:2009/04/09(木) 15:04:02 ID:tsxsOH06
>>510
拾いに行ってる頃だろうか・・・
生きて帰ってこいよ
515pH7.74:2009/04/09(木) 17:03:29 ID:gsM6bxsm
無事帰還したお。
去年行って大量に拾えたポイントがあって、そこに向かったんだが
護岸工事で入れず、遠回りに浜沿いから入ったのに去年と違って流木少なし・・
物足りないので対岸の浜沿いにも回ってみたけどこれもイマイチ。
計3時間ほど歩いたろうか(しかも炎天下でな!)gdgdですた(^o^)/
516pH7.74:2009/04/10(金) 04:27:20 ID:s8MtH++9
>>515
炎天下wwお疲れさまですたwww
517pH7.74:2009/04/10(金) 17:17:57 ID:ZTDDO17B
炎天下の流木うp汁
518pH7.74:2009/04/10(金) 19:36:54 ID:NxlKSD1h
519pH7.74:2009/04/10(金) 19:38:05 ID:NxlKSD1h
520pH7.74:2009/04/10(金) 21:11:46 ID:YYv6/vCF
1ヶ月ほど前琵琶湖で流木を拾ってきて、水につけておいた。
そろそろ投入しようかなと思ったが、なんか木から白っぽいぬるぬるしたゲル状のものが…ナニコレw
521pH7.74:2009/04/10(金) 21:13:40 ID:ieWChwNn
>>520
カビ
522pH7.74:2009/04/10(金) 23:27:12 ID:GIYk+j0Z
霊魂様です
523pH7.74:2009/04/11(土) 00:09:03 ID:P8hA9i9S
>>520
28℃で夜エアレしてたら消えた
あと唐辛子も入れてた
どれが効いたのか分からんが参考までに

それとその白いもやもやは真菌では無いと聞いたことがある
水が出来上がってない水槽の場合は真菌かも知れんが
524520:2009/04/11(土) 01:14:01 ID:lvnv/ioQ
トンです。
カビてたとは…まだ水槽に入れてはないんで、セーフ?
うちの水槽は温度上げられないので、かわりにお湯に浸けたらだめですかね?
525pH7.74:2009/04/11(土) 01:29:27 ID:TyNG+4e9
水槽の中でも発生したとかそういう報告がある
ちょいと検索すれば写真も出ると思う、多分魚に害のあるものじゃないとは…

まぁ見映えに関わるし影響が無いと言い切れないからな
お湯につけるより熱湯ぶっかけるほうが早い気がする
熱湯に1分以上浸けることが出来るならそれが安心
なんかの集合体だか黴だから熱湯消毒って事になるか
526pH7.74:2009/04/11(土) 01:51:26 ID:5dgPNaed
>>524
有機物は流木からどうやっても溶け出すから水槽内の水質が関係してると思う
アクア系のブログとか見てると熱湯とかで処理してもその後再発してる事が多い
これは流木を入れる時期が水槽立ち上げ当初であることが多いから再発するんじゃないかと

水が出来てこれば自然と収まると思う
527pH7.74:2009/04/11(土) 07:13:31 ID:lvnv/ioQ
>>525
トンです。わかりました!熱湯かけてみます!

>>526
なるほど!じゃぁ水槽に投入しても問題なさそうですね。
ありがとうございました〜!
528pH7.74:2009/04/11(土) 13:19:51 ID:FO54bFa8
イシマキ、ヤマト、オトシン、フライングフォックスが食べたとかも聞いた事あるよ
529pH7.74:2009/04/11(土) 13:27:03 ID:K4DKZFl+
うちはコリが食ってた
とりあえず魚に害はないみたいだし真菌ではなさそう
530pH7.74:2009/04/12(日) 19:13:19 ID:NUgNr4LL
うちのはゼリーが出ても気づかずに水槽に入れっぱなしにしてたら
魚の尾も水カビみたいのがついてたので、慌ててその流木だけ取り出した。
その後は塩入れたりして魚は即回復。
関係があるというよりは、立ち上げ1ヶ月で水がまだ不安定だったのが両方に出たのかも。
ゼリーの中にイトミミズが元気に住んでてキモイー
531pH7.74:2009/04/12(日) 19:34:27 ID:T+QW0vsn
水カビについて報告
流木に水カビが出たので毎日エアチューブで吸ってたけど面倒になった
ふと横を見ると魚病薬があり箱を見ると、【水カビ病】と書いてる
これ使えるんじゃね?と思い規定量の10分の1ほど添加
わくわくしながら電気を消し次の日を待ってライトをつけた

10倍に増えとる!!!!!

逆効果でした/(^o^)\
532pH7.74:2009/04/12(日) 21:41:03 ID:N+GKPY4x
CO2発酵式のエアストーンからたまに出る白いもやもやと同じ微生物な気がする
533pH7.74:2009/04/13(月) 14:10:20 ID:hVInoVb2
>>531
ワロス
534pH7.74:2009/04/14(火) 03:57:38 ID:5LS9LGgg
>>531
多分魚病薬で水中のバクテリアが死んで、カビの繁殖できる余地が増えただけなんじゃw

バクテリアがみっしりしてる環境だとカビが生える所ないみたいだし。
535pH7.74:2009/04/15(水) 11:13:41 ID:hbKnFoJg
かれこれ20回くらい煮ては洗い煮ては洗いを繰り返してるけど
いつまでたっても鍋の湯が紅茶みたいな色になる。
この辺であきらめて水槽入れてしまっても大丈夫ですか?
536pH7.74:2009/04/15(水) 11:50:54 ID:GTYtITF+
>>535
やりすぎ。透明になんてならないよ。ブラックホール入れろって。
537pH7.74:2009/04/15(水) 16:00:12 ID:hbKnFoJg
>>536
だよね。
でも23回目で結構薄くなったので良しにしました。
とりあえずブラックホール買いに行ってきます。
538pH7.74:2009/04/15(水) 20:30:03 ID:qzlYy/54
今年流行の靴だからチェックしとけよ
http://imepita.jp/20090415/733760

539pH7.74:2009/04/15(水) 20:35:51 ID:rQYqd9Df
>>538
無料でも捨てて帰る形だな。ゴミだろ。
540pH7.74:2009/04/16(木) 06:48:20 ID:Y8AY4ZMi
>>538
正直微妙な形…
靴の部分がなかったらまだいいわ
541pH7.74:2009/04/16(木) 07:54:30 ID:eIf8qXMw
枝流木が欲しいんだけど、川の中流辺りでは実用レベルのはなかなか落ちてないね。
形の良い木があってもポキポキ簡単に折れるようなやつばっかりだし。
ダムや河口じゃないと見つからないのかなぁ。
542pH7.74:2009/04/16(木) 19:10:32 ID:KglTo3PK
ホムセンでニッソーの自然流木買ってきた
沈まねえよorz
亀の息継ぎ掴まり用だからそのまま浮かべてるけど(´・ω・`)
543pH7.74:2009/04/16(木) 19:33:38 ID:WzoMJteZ
>>542
同じやつを鍋でアク抜きしたけどいっこうに沈まない
544pH7.74:2009/04/16(木) 21:06:33 ID:WLZeg4Yp
鍋で煮るのはアク抜き作業。
中まで水を染み込ませる作業とは別。
545pH7.74:2009/04/16(木) 23:29:35 ID:XmUYm13+
でも、煮ると浸透するぞ
546pH7.74:2009/04/16(木) 23:48:52 ID:KglTo3PK
なんだかわからんが、ついさっき着底した
石でも置いて固定してみっかな
547pH7.74:2009/04/17(金) 10:26:23 ID:Mm202s30
煮ても浮く流木は圧力鍋で煮込め
548pH7.74:2009/04/19(日) 14:59:08 ID:m3VgM0MO
http://imepita.jp/20090419/530020
ちょっと見辛いですが、この木は触っても大丈夫かな?かぶれないかな?
なんかスルメの皮みたいなのを剥いだらツルツルの枝が出てきて見た目は良いんだけど…誰かご存知ないですか?
549pH7.74:2009/04/19(日) 15:26:39 ID:GwTbI3HS
なんだ、もうこんなにヌラヌラになってるじゃないか
550pH7.74:2009/04/19(日) 18:41:14 ID:m3VgM0MO
>>549
ヌラヌラの木?

とりあえず自分でも調べてるけどワカンネ…なんか臭いし触るの怖い…
551pH7.74:2009/04/19(日) 18:57:30 ID:nSXs/9G3
焼死体かとおもた
552pH7.74:2009/04/19(日) 22:36:49 ID:3nogWcXU
ほとんど生木だな
553pH7.74:2009/04/20(月) 11:10:30 ID:C5uVqrby
俺も生木に見える。
沈むのかも疑問だし、沈んだとしても腐りそう
554548:2009/04/20(月) 13:22:40 ID:XhYOOaZZ
確かにちょっと半生かも…
とりあえず皮剥いで水に浸けて様子見中っす
555でんわ:2009/04/20(月) 14:15:45 ID:eDc6wfcx
流木
556pH7.74:2009/04/21(火) 00:56:58 ID:u/b9+enS
kure
557pH7.74:2009/04/28(火) 20:16:11 ID:DM9MpK1o
流木に付いてるもやもやは酵母菌の一種かも
砂糖で脱窒する方法と一緒で硝酸塩が減るかも
558pH7.74:2009/05/04(月) 20:03:13 ID:s+4Mq9nP
今日買った流木がまた沈まなかったw

しばらく水に漬けとくしかないか…
もっと早く沈む用になる方法ってある?
559pH7.74:2009/05/05(火) 00:12:42 ID:o2yWolka
煮るか石に付けて無理やり沈める
560pH7.74:2009/05/05(火) 12:04:56 ID:Ny0k7t2s
>>558テンプレ嫁
561pH7.74:2009/05/06(水) 22:21:09 ID:3kavz97m
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=08&catId=1401010000&itemId=43844

こちらの流木は安いですけど、アクとかでませんか?
562pH7.74:2009/05/06(水) 22:57:10 ID:zRtprvzu
普通に出るよ
563pH7.74:2009/05/07(木) 00:48:58 ID:NGX7PzN0
※ご使用前にアク抜きを行いご使用下さい。そのまま水槽に入れますと、pH低下等により観賞魚に重大な影響を与えます。

注意書き読め
564pH7.74:2009/05/07(木) 16:25:45 ID:w+uEV5xl
アクが全く出ない流木があるとしたら、それは樹脂製等のイミテーションだけ。

事前処理や木そのものの種類によって出易かったり出難かったりはあっても、
全く出ないものなんてあるわけが無い。
565pH7.74:2009/05/08(金) 10:54:31 ID:fpUx2FPF
説明文も読まず、安いというだけで調べもしない馬鹿に居ても無駄だと。
566pH7.74:2009/05/08(金) 20:53:48 ID:6oTbYqrp
馬鹿に居ても無駄だと。
567pH7.74:2009/05/08(金) 23:19:35 ID:3hUJztQq
「 馬鹿に居ても無駄だと」とかいう日本語を使う馬鹿に居ても無駄だと。
568pH7.74:2009/05/09(土) 00:41:37 ID:G9kzpRB6
まぁ・・・皆馬鹿って事で。
誤字してる馬鹿と、一々突っ込んでる馬鹿と、説明すら読まない馬鹿。
そしてそれに乗って面白おかしく言ってるつもりの馬鹿。

民度低いなぁ・・・
569pH7.74:2009/05/09(土) 01:00:38 ID:GslvhLQ8
人生で挫折した奴らがこのスレに流れついてるんだよ。
まるで折れた枝が川岸に流れつくようにな。

570pH7.74:2009/05/09(土) 03:06:45 ID:IHwyeI35
普段馬鹿にされたり、相手にされなかったりしてるからこういう時に嬉々として書き込むんだろうね
571pH7.74:2009/05/10(日) 02:56:57 ID:nYfvT1k8
>>568
馬鹿
572pH7.74:2009/05/10(日) 02:59:34 ID:6KEKqtYr
>>571
折角こんな夜中にレスしてるんだからもうちっと実のあるレスしようぜ!
573pH7.74:2009/05/11(月) 19:25:17 ID:GgmfKEgC
愛知県近郊で流木がたくさんあるポイントを教えてください
574pH7.74:2009/05/11(月) 20:46:25 ID:4Tf2bhco
1ヶ月くらい前から水槽に入れてるGEXの流木に
白いつぶつぶがついて気持ち悪い。
卵産み付けるような貝も魚も入れてないし
綿っぽくないからカビでもないと思うんだが解決策はないだろうか?

1mmもないくらいの白い粒々で
2本ある流木のうち1本だけ付着してる
一度洗ったんだが、数日たたないうちにまた復活したよ
なんなんだよこれええええええええええ
575pH7.74:2009/05/11(月) 22:18:58 ID:Rw8Ni/1c
::`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//  ,r .: :.ヽ、    ,:,り
丶、::::::::,: - ''"´  リ;;:`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/:;:
ニ> `^´ (三シ  ム;;;;;;;;lll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´ ,:'   :~:    } //:;_,,
_     _,,..,,_    l;;;//li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノィ":;:;:
,ミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//::::t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/;シ丶ヽ `` ー一 ''"/:::::::_, ィ
ヲ  l:.:^''==彡'" ,!リノ::::::ゝ、 ,:'   :~:    } //;ミミ、  `' ー‐ -- '" - ''"´  リ
.    l:.:.:` '' "  ,i;;l´丶、::::::ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ`l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム
r .: :.ヽ、    ,:,り;;;;ヽ、:::`丶ヽ `` ー一 ''"/t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_
゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/ ,l;;;;;;;;;シ丶、::::::`' ー‐ -- '":::::::゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、
  :~:    } // fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´:`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'"
==ニニ==,ノ,ノ { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ムl   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i
` ー一 ''"/   t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,
:ー‐ -- '"     ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  lt、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/
リ    _,,...,,_    .`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リゝ、 .,:'   :~:    } //;:;
l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´丶ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ, ィ
l!   `''==ヲ'  l:.:^''=li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,りミ、  ヽ `` ー一 ''"/´  リ
576pH7.74:2009/05/11(月) 23:01:03 ID:cCjDkAMb
>>547
樹液か脂肪分の可能性あり。
577pH7.74:2009/05/12(火) 00:40:23 ID:kOFE73zC
>>574
とりあえず、生体は何がいるのか晒してみようぜ
578pH7.74:2009/05/12(火) 10:28:59 ID:02K77jAp
>>575
こっち見んなw
579pH7.74:2009/05/12(火) 10:36:37 ID:BcMss6c1
沈まない流木に
ステンレスのオモリを付けて無理矢理沈めてもおk?
ステンなら水質に影響無いっぽいし。
580pH7.74:2009/05/12(火) 11:42:41 ID:kOFE73zC
石でいいじゃん
581pH7.74:2009/05/12(火) 12:02:08 ID:BcMss6c1
>>580
オモリそのものや
縛っているヒモが見えないようにしたいんだ

ステンのオモリなら下からネジ止めできる
582pH7.74:2009/05/12(火) 12:29:34 ID:n1ec2uUm
ドリルで下面にするつもりの所を穴開けまくって、内部まで水浸透しやすくするとかだめ?
樹液とかもいろいろ抜けそうでよさそうな気がするんだけど。
583574:2009/05/12(火) 14:14:57 ID:qfL6wlV5
樹液かなんかだと洗い続ければいつかでなくなるんだろうか

>>577
アベニーパファーとオトシンクルスが1匹づつ入ってる
スネール湧いてないしエビも石巻さんもいれてないんだよぉぉおおおお
584pH7.74:2009/05/12(火) 15:17:57 ID:ckUNyTF0
>>582
3に書いてあるべ?
テンプレ嫁
585pH7.74:2009/05/13(水) 01:32:45 ID:DPVySjbp
>>583 水槽内でカビといったら綿状を思い起こすが、
陸上じゃ白い斑点状のカビも存在するから、カビという線もあるんじゃね?
586pH7.74:2009/05/13(水) 10:34:01 ID:F1H7mtEo
>>581
ネジ止めするなら、こういうので良くね?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1175100000&itemId=16140
587pH7.74:2009/05/13(水) 13:03:30 ID:ZBM92VxA
オエエエエエエエ くっせえええええええ
いい感じの朽木ひろったから10日間ぐらい水につけといたら
オエエエエ くっせええええええ
100年間水を換えてないザリガニ水槽みたいな、牛舎を10倍濃縮したみたいなにおいが木からしとる
なんてこったいい 一瞬でチンチンが最小サイズになったよ
588pH7.74:2009/05/13(水) 13:11:38 ID:F1H7mtEo
かなり酷い臭いなのは伝わったけど、100年間水換えてないザリガニ水槽臭も、10倍濃縮牛舎臭も想像がつかんわww
589pH7.74:2009/05/13(水) 13:44:33 ID:i40rKiNE
流木だと思ったらカリカリうんこだったとか
590pH7.74:2009/05/13(水) 16:02:31 ID:AwK83xE7
>一瞬でチンチンが最小サイズに
それは☆も☆と☆か☆ら☆
591pH7.74:2009/05/13(水) 22:22:49 ID:wydQZvo2
>>584
あるねwスマソ
592pH7.74:2009/05/13(水) 22:40:15 ID:LZn40ob4
水を8分目くらい入れて錘で縛った流木入れて容器を減圧したら、
木の中の気泡大きくなる→閉じ込めてる細胞壁突破→水で置換→沈む
ってならねーかなー

衣装ケースにホースつけてガムテとかで目張りして、掃除機で吸ったらできんだろうか……

おいら手元に適当な流木が無いんだよな〜 残念残念
593pH7.74:2009/05/14(木) 00:43:16 ID:IcPZtTxQ
>>592
つ含浸装置
594pH7.74:2009/05/15(金) 12:59:19 ID:P0sj+i3S
>>592
つ圧力鍋
595pH7.74:2009/05/15(金) 23:24:19 ID:mZ0onQsX
流木のアクの色って
ブラックホール使うと透明にはなるんだけど味気ない
カーボンパック使って薄黄色にしたほうが
自然の中って気分が味わえる気がしてきた
596pH7.74:2009/05/16(土) 00:55:46 ID:jKbvKwB1
雰囲気だけなら透明水にアンバー系スポットライトが綺麗で雰囲気出るよ
597pH7.74:2009/05/16(土) 01:01:22 ID:rAKSDrUw
>>594
へ〜
圧力鍋って加圧だけじゃなくって
減圧もするんだな

知らなかったよ
598pH7.74:2009/05/16(土) 01:31:10 ID:VQwrx3jj
>>597
減圧もできるよ。
その方法で、調理具材に味が染み込んで良い感じに。

圧力鍋での減圧加工方法。
1)鍋に水と流木を入れる
2)加熱し、蒸気が出て5分くらい煮る
3)加熱をやめ、冷えるまで放置

内部の空気が、熱湯の湯気に置き換わり、冷えると内部気圧が下がる仕組み。
とはいえ減圧の具合は圧力鍋の種類にもよる。
中には全く減圧状態にならない圧力鍋もあるので、ご注意。
599pH7.74:2009/05/16(土) 02:00:49 ID:VGQUAGYb
木酢液を吸わすと投入後にコケない
600pH7.74:2009/05/16(土) 08:34:42 ID:FeCzAQPs
>>597
ひとつ偉くなって良かったな。
601pH7.74:2009/05/16(土) 09:33:20 ID:rAKSDrUw
>>598
なるほど、その方法で減圧ができるのか
ということは蓋は2と3に間ですればいいのか

>>600
うん、僕賢くなっちゃった・・・

そういえば、592さんではないことを言うの
すっかり忘れてた

532さんはどこ行ったんだろう?
602pH7.74:2009/05/16(土) 10:52:42 ID:ZL4wSEz1
蓋をするタイミングさえ満足に理解できてないって時点で、
ほんとに減圧が出来ないって思ってたんだなってわかった。
603pH7.74:2009/05/16(土) 12:39:18 ID:rAKSDrUw
>>602
そりゃ、理解できてないからこんなレスをするわけです。

で、蓋するタイミング、違うの?
沸騰する前に蓋すると無駄に加圧することになっちゃうから
上のように思ったんだけども
604pH7.74:2009/05/16(土) 12:47:51 ID:tTbOxSat
605pH7.74:2009/05/16(土) 13:02:09 ID:rAKSDrUw
>>604
そうか、大気圧からじゃなくても
減圧は減圧か・・・

俺の馬鹿さを身にしみて感じたよ
ほんと、俺って子供の頃からクズでノロで間抜けだったなぁ。

みんな、ホントにありがとな。

606pH7.74:2009/05/16(土) 13:34:18 ID:cSNX0KM4
>>605
ち、ちがうんだ、何か違うぞ・・・
減圧後はちゃんと大気圧よりも低い。

大気とつりあった状態でフタをするだろ?
で、その状態から水が水蒸気として出て行く。
このときは水蒸気が抵抗をうけてなかなか出られず高圧状態。

火を止めたら膨張していた空気が冷えて収縮したり
充満していた水蒸気が水に戻る。
このとき水蒸気で出て行った分の空間ができるのはわかる?
なので減圧状態になるんだな。

パックジュースをストローで思いっきり飲んだら
中が減圧状態になって舌にストローひっつけられるだろ?
飲んだ分が水蒸気で出て行った分だと思うといい。
607pH7.74:2009/05/16(土) 14:13:53 ID:x/i5Wjve
海で流木探してくる。
608pH7.74:2009/05/16(土) 14:22:14 ID:c7ZIIUjC
流木のアク抜きですが圧力鍋で一気にってどう??
609pH7.74:2009/05/16(土) 14:48:40 ID:XoKJKlnb
610pH7.74:2009/05/16(土) 15:47:46 ID:ZXoC4Xpe
圧力鍋でやるとアクはよく抜ける
ただ、煮物作るのと同じで木自体がもろくなる
・アクは出ないけど一ヶ月しか使えない流木
・ちょっとはアクが出るけど何年も使える流木
好きな方を選べばいい
611pH7.74:2009/05/16(土) 18:27:50 ID:x/i5Wjve
新潟市近郊で流木を拾える場所教えてくんねろっか?頼むて。
612pH7.74:2009/05/16(土) 23:33:03 ID:Mnyn21Do
阿賀野川をよく探せば見つかるww
613pH7.74:2009/05/17(日) 03:47:56 ID:XOZcE2fv
お店で売ってるローズウッドみたいな流木って
(こげ茶でどっしりしてるって意味で)
日本の河川で手に入る?
614pH7.74:2009/05/17(日) 10:06:50 ID:jH71o64w
確かにローズウッドは濡れてなくてもいい色してるが
流木なんて濡れてしまえばどれも基本こげ茶じゃね?

山奥にいけば何処の河川でも手に入ると思う。
自分は北海道の石狩川水系のダムでたくさんGETしたかな。
探せばデフォルトで沈むものや、切り株系、枝系もあるはず。

あと、干上がって流木が蓄積されている場所には
たまに蜂の巣があるから注意したほうがいいかも。
かつてクロスズメ蜂に滅多打ちにされた事があります。

夏場は巣の周りに兵隊が迂回してるから気づくとは思うけど
春秋は不意打ちがあるからね。本当怖い。
615pH7.74:2009/05/17(日) 12:51:44 ID:ZFJzhUpP
クロスズメ蜂に滅多打ち

ワロタw
616pH7.74:2009/05/17(日) 13:11:39 ID:PGdDLk6s
>>614
流木採取も命懸けっすねw
617pH7.74:2009/05/17(日) 20:53:02 ID:2VXAg69o
>>614
どのへんですか?
富良野あたりなら来週の週末にでも採集しに行きたい
618pH7.74:2009/05/17(日) 21:04:28 ID:TvyRk408
石狩川水系て範囲が広大すぎw
619pH7.74:2009/05/17(日) 21:43:21 ID:krDoTWI+
みんな、環境の良さそうな所に住んでいますねェ
620592:2009/05/17(日) 23:53:13 ID:7BWLVD7M
100均の掃除機で吸う衣類収納袋見て、同じように減圧できねーかなとか思っただけだったんだが、
こんなにレス伸びててびびった

温水の比重は水より軽いから、密閉容器に空気入らないように流木とお湯入れて完全密閉したら、
原理的には負圧になるはずだから、圧力鍋より効率よく密閉できる大容量容器があるといいんだけどなぁ
621pH7.74:2009/05/17(日) 23:57:44 ID:2VXAg69o
環境良くても熱帯魚を扱う所が少ないジレンマがww
622pH7.74:2009/05/18(月) 01:06:14 ID:Lvqyf0IO
流木がだんだん朽ちてきてぼろぼろ…
水槽内はカスだらけ
623pH7.74:2009/05/18(月) 17:14:00 ID:vBO/fmbQ
ドリルで穴あけまくった流木キモくて生理的にムリってやつちょっと来い
624pH7.74:2009/05/18(月) 19:26:44 ID:sIrV9MtW
穴をほじって大きくしてアベニーマンションにしてる。
エビが逃げ込むためのドリルウッドが漁場になった俺が来ましたよ。
625pH7.74:2009/05/18(月) 20:57:42 ID:aKr4XTh6
あれはドリルであけたわけではない件
626pH7.74:2009/05/19(火) 02:59:54 ID:bo5Oduj8
>>617
遅くなりましたが、旭川の雨粉(うぶん)にある神居ダムでたくさん採取しました。
漢字違ったらすみません。ググったら出てくるはずです。車で富良野から1時間ぐらいかな。かなり山の中です。

ついでにニジマスが大量につれるので、竿も持っていった方がいいです。

ひとつ注意点。
冗談抜きでヒグマがよく出没するスポットです。気を抜かないように
627pH7.74:2009/05/19(火) 12:48:07 ID:4yXXI7A+
流木のためにそこまで行きたくない・・・
ってかそこまで行く旅費で見せ売りの形のいい流木がたくさん買えるぞw
628pH7.74:2009/05/19(火) 13:39:47 ID:3dV+KqB1
神居ダムっすかー、ちょっと遠いなぁw
情報ありがとです
629pH7.74:2009/05/19(火) 14:10:19 ID:Zj56BnUm
富良野市の上下にでかいダム湖があるじゃん。
渇水期に行けばどちらでも入手可能でしょ。
630pH7.74:2009/05/19(火) 22:35:48 ID:dhAvAqjy
「ダム 管理事務所 流木」でググれ
きっと意外と近所に流木タダであるぞw
631pH7.74:2009/05/19(火) 22:49:09 ID:XH+d1rkr
県名を加えてググったら自宅から30分程度のところであったし
昨年度配布時の写真に写ってるのが流木というよりも丸太と呼びたくなる代物
なのが気になるところだが
632pH7.74:2009/05/20(水) 20:23:55 ID:EaNYt/53
んだな。ろくなのがない。
採取に行くと最初はウマァと感じるのだが、
形にこだわると店の流木が高い理由が分かるようになる。
分かったところでおとなしく買う気にもならないが。

この話題は
無限ループだな
633pH7.74:2009/05/21(木) 00:39:46 ID:DcY77bll
無二がないからキリがない
634pH7.74:2009/05/25(月) 13:11:54 ID:piQHFKy6
流木がいい感じに仕上がってたんだけど、苔ついたんで軽くこすったら、
表面の茶色が落ちて固い白い木が出たorz

これってダメな木?それとも太めの幹の木を買ったら仕方ないこと?
635pH7.74:2009/05/25(月) 15:02:37 ID:niUogCGA
>>634
良い悪いじゃなくて、木の種類だと思う。
仲間で硬くて茶色いのもあれば、言ってるように表面の皮がはげると中の白い芯の部分が
出るのもあると思う。断面見れば見当付くと思うよ。
636pH7.74:2009/05/25(月) 15:04:16 ID:niUogCGA
中まで・・・ の間違いねorz
637pH7.74:2009/05/25(月) 15:58:02 ID:dN/0cuS7
バーナーで軽く炭化させたら表面強くなるかな?
638pH7.74:2009/05/26(火) 05:12:56 ID:RrOpFOqY
強くなるかは知らんがモヤモヤした白いカビみたいなのは出なくなった
639pH7.74:2009/06/02(火) 21:05:51 ID:jkVhzzAX
ADAというとこの流木買ってきたんだが、
すぐ沈んでしまってぜんぜん流れてくれない。
こんなもん?
640pH7.74:2009/06/02(火) 22:38:22 ID:XXrO9L2u
まさかとは思うけど企画に合ったフィルターとか使ってないよね?
ブラック渦潮フィルターおすすめ♪2つ同時に稼動させると対流振動でブラジルに地震が起きるらしいよw
641pH7.74:2009/06/02(火) 22:50:45 ID:Y3xeHwXf
馬鹿が二人レスすると、ここまでつまらないものになるんだという良い見本。
642pH7.74:2009/06/03(水) 01:59:42 ID:y5sv/VFE
流木のアク抜きをしたいんですが、流木の入る容器がありません。どうしたら良いでしょうか?
643pH7.74:2009/06/03(水) 07:22:06 ID:n5mOdJMt
ポリorビーニール袋
644pH7.74:2009/06/06(土) 07:58:11 ID:sIBiw6br
100均でバケツ買ってこい
645pH7.74:2009/06/06(土) 13:56:50 ID:85u4ZYb4
>>642
俺はデカイ流木の時に同じように困ったので、
風呂にお湯貯めて浸けたよ。
給湯器で出る限界の高い温度の湯を貯めて重曹入れてかき混ぜて
2日放置で結構アク抜けた。
646pH7.74:2009/06/06(土) 15:04:00 ID:Kw4fwPjJ
>>644
100均行ったんですけど、大きいバケツは400円もしました、100円で
買えませんでした。差額どうしてくれるんですか、責任とってよね。
647pH7.74:2009/06/06(土) 15:17:34 ID:9f2b94d0
オレの股間の流木で良ければ
648pH7.74:2009/06/06(土) 15:22:56 ID:sIBiw6br
>>646

おい、韓国人。
俺は100均でバケツを買ってこいとは書いたが、
100円で売っているとは書いた覚えはないぞ。
649pH7.74:2009/06/06(土) 15:23:14 ID:Kw4fwPjJ
>>647
300円なの? 買う買う、ソテーにして喰いたい、アロワナのエサ
650pH7.74:2009/06/06(土) 17:14:38 ID:ei4yA/Ez
発砲スチロールのでかい箱もらってくればいいんだよ
651pH7.74:2009/06/06(土) 18:20:02 ID:dK/8WlO5
>ソテーにして喰いたい、アロワナのエサ

アロワナ乙
652pH7.74:2009/06/07(日) 13:56:30 ID:mr9ixBhZ
なんで流木ごときが1本数千円とかするの?
枝系欲しいけど高くて手が出ません
653pH7.74:2009/06/07(日) 14:57:00 ID:Xb38gYTg
>>652のように欲しい人がいるから。
でも、自己採取する手間ひま考えるとしかたないかも。
654pH7.74:2009/06/07(日) 17:00:40 ID:hhJpw5N/
枝なんて数千円出さなくても980円くらいで十分買える
セールだと398円も見たな
よく探してみ
655pH7.74:2009/06/07(日) 17:28:30 ID:YfE+AIex
高いと思うなら買わなければいいだけ
数千円なら十分安いと思うが
自分で採集したらそんなもんじゃすまない
656pH7.74:2009/06/09(火) 12:05:50 ID:zirap7CQ
>>654
茶無で4000円越えの流木買った。
初めて高額のヤツかったけどやっぱり立派だった。

買った理由は千円四つ組み合わせるよりも
存在感があると思ったから。
結果はその通りだった。

流木の値段の半分は希少価値だね。
657pH7.74:2009/06/09(火) 13:02:19 ID:DVzl3gnP
スレの1/4はこの話題w
気持ちは分かる
658pH7.74:2009/06/09(火) 13:10:44 ID:YsgI1RZ8
>流木の値段の半分は希少価値だね。
残りの半分は物の価値知らん俄の勉強料ですね、わかります。
659pH7.74:2009/06/09(火) 15:05:05 ID:zirap7CQ
>>658
半分やるから半額で買えるところ教えてくれ。
知ってるんだろ?そこまでいうのなら。
660pH7.74:2009/06/09(火) 16:35:39 ID:YsgI1RZ8
チャムに無駄なお布施払う前に
まずは頭の下げ方を学ぶべき
661pH7.74:2009/06/09(火) 17:14:46 ID:zirap7CQ
いいよ、知らないな無理しなくて。

ってか、茶無が高いと言いたかったのか・・・
合計したら安かったから選んだだけ。
一品ずつ安いとこ探してちまちま買うのがイヤなんだよ。
めんどくさいからこれからもお布施は払うよ。
662pH7.74:2009/06/09(火) 18:03:12 ID:37SdZHXb
ホムセンで端材あさってかっこいい桐材買ってきた!
さあ沈めるぞ!と思ってネットで調べたら

桐材:国産の樹木では、最も軽い木材。


…壁なぐっちまった
663pH7.74:2009/06/09(火) 18:03:49 ID:YsgI1RZ8
お眼鏡にかなうかどうかは知らんが
流木根
でググって一番目とかどうよ?
まぁ国産だし好き嫌いはあると思うけど
チャムより良心的な価格設定だと思うけど

ちなみに現物主義なんで通販では買わない事にしてるけどねw
664pH7.74:2009/06/09(火) 19:22:37 ID:zirap7CQ
>>663
そこはチェック済み。
ちなみに茶無より高いと思ったからどうでも良かった所。
かなり検索したし相場は見た上の茶無だったんだけどな。
オークションの流木は糞ってたし。

てっきりダムのことかと思ってたけど違ったな・・・
なんでもいいならダムの管理事務所いってみ?
喜んでタダでくれるぞ。
665pH7.74:2009/06/10(水) 11:42:37 ID:Ty/Hm1tZ
安く買うとか知識がどうとかどうでも良いんだよ。
高かろうが自分の気に入った物を好きな所で買えばいい。
寸分狂わぬ同じ形の物が他で安く売ってるとか有り得ないんだし。
666pH7.74:2009/06/10(水) 17:10:19 ID:cnVp5tLJ
禿同
667pH7.74:2009/06/10(水) 18:16:29 ID:/TW4+axz
以前からダムの管理所で流木がもらえるという話があったので、本日行ってきた。
地元の小さなダムまで車で走り、管理所とおぼしきプレハブ小屋へ。
扉をノックすると「どうぞ」と野太い声で返事が。
薄暗い小屋の中には、がっちりとした髭面の、いかにもな山男が畳敷きの上に、でん、と胡座をかいていた。
「すいません、あの、差し支えなければ流木を…」
「ああ、流木希望の人ね。」
管理人はのっそりと立ち上がり、部屋の隅を指差した。
そこには、無数の流木が無造作に積まれていた──すごい!
形も大きさも材質も様々で、どれもすぐにでもレイアウトに使えそうだ!
「どんなのをお探しかね?」
「そうですね、どれもこれもすごいけど、できればブラックウッドみたいな、黒くて固くて──」
「そして、太いの──だろう?」
微妙な声色の変化に驚いて振り向く。
毛むくじゃらの下半身を露出させ、股間から雄々しい黒いモノを激しく屹立させた管理人が、そこにいた。
逃げ出す俺──が、山男の太い腕で、すぐにうつ伏せに倒される。
「騒ぐな。すぐ済む。」
荒々しくジーンズを脱がされ、尻の穴に唾をすり込まれる。
「アッーーー!」
熱く脈打つモノの侵入に、俺はあらん限りの絶叫をあげ救いを求めたが、それは寂れた湖畔に虚しく響くだけだった。

今、俺の目の前を色鮮やかなテトラたちが泳いでいる。
彼らも、この新しい流木をすっかり気に入ってしまったようだ。
それを満足げに眺めながら、俺はしばらく使っていなかった60水槽を洗っている。
もうひとつ、水槽を立ち上げよう。
そして、今週末には流木のためにまたあのダムへ──。
668pH7.74:2009/06/10(水) 22:28:19 ID:qX6zSWOl
流木とか石とか
買いたいだけ買えるようになりたいよ
669pH7.74:2009/06/11(木) 01:06:04 ID:AmgVQj0r
ブラックウッドとかなんとか流木とか、、、元の木の種類はなぜか不明??
670pH7.74:2009/06/11(木) 14:55:03 ID:wTO1DLDb
http://www.grassyaqua.com/tech_ag.html
>東南アジアのジャングルの川岸で採集さる。ADAが販売。
樹種はバカウと呼ばれるヒルギ科のマングローブを形成する樹木
だってよ
671pH7.74:2009/06/11(木) 15:34:23 ID:Kg1GSMKf
       いいか、みんな

          (゚д゚ )
          (| y |)


  ブラックウッドをありがたがって買うヤツがいる

        馬鹿 ( ゚д゚) 買う
         \/| y |\/


        だからバカウと呼ぶ。

          ( ゚д゚) バカウ
          (\/\/
672pH7.74:2009/06/11(木) 18:15:40 ID:gyXKE4Mr
だれうまw
673pH7.74:2009/06/11(木) 23:23:37 ID:AmgVQj0r
茶無のアマゾンの流木はなんだろう
674pH7.74:2009/06/12(金) 03:16:38 ID:i9F9FUun
群馬産
675pH7.74:2009/06/12(金) 19:48:19 ID:1enWW/6J
江戸時代、群馬県のとある地域にはいわゆる駆け込み寺ってのがたくさんあった。
その多くが尼寺で、特に尼寺が密集してる地域は尼村(あまむら)って呼ばれてた。
昭和の時代になると尼寺も放置され朽ち果て、うっそうとした森の中に廃屋だけが残り、
地元の子供たちはそこをアマムラと呼ばずにアマソンと呼んでいた。
そういえば近くに大きな川が流れてたなぁ。
676pH7.74:2009/06/18(木) 01:35:48 ID:A0E7Y27V
長文スマソ

どこのメーカーのものか分からないのですが、
土曜日にホムセンで緑色っぽい袋に入った流木を2本買って来まして、
アク抜きをしようとバケツに水を張って付け込んだまま今日までキッチンの隅に放置、
日曜の夜から頭痛と吐き気に悩まされ寝込んでいたところ、
心配して実家の母が昨夕から見舞いに来てくれていたのですが、
今日の昼過ぎに血相を変えて「あのバケツの中身何?あのバケツの傍に行くと頭痛くなるし、気分が悪くなる!」
と言われまして、仕方なく外に出す前に水替えを、と思ってバケツを胸まで持ち上げると、
メチャクチャ硫黄の臭いがしました。
バケツの中の水は黒く、流木はひとつが真緑になっていたんですが、
こういうことはたまに有ったりするんでしょうか?
バケツを外に出してから嘘のように体調不良が治りましたし、飼い猫の涙も止まりました。
あの緑に変色した流木が硫化水素を発生させていたとしか思えないのですが、
あの流木はもう水槽には入れないほうがいいですよね?
677pH7.74:2009/06/18(木) 02:09:19 ID:jwLXA0b6
もちろん入れない方がいい
間接的に空気吸っただけで
人間が寝込むくらいの毒があるものを
水槽に直接入れたら生体即死することぐらいわかるよな?
水草なんかも駄目になると思うよ
678pH7.74:2009/06/18(木) 09:33:08 ID:2IkBDFKx
孤独死gkbr
679pH7.74:2009/06/18(木) 10:53:44 ID:otwBaobg
それ訴えれば
賠償金で240cm水槽買える
680pH7.74:2009/06/18(木) 11:30:09 ID:LxnP1u/D
アク抜きのために610ハップ入れたり
殺菌のためにサンポール入れたりしてないよな?
681pH7.74:2009/06/18(木) 11:44:46 ID:A2PuVwNg
ん〜流木煮詰めりゃ多少硫黄臭いというか生臭いってのはあるけどねぇ
それだけで硫化水素と断定する根拠が知りたいな
まぁ緑色の袋に入った流木なんて見た事もないから絶対無いとも言い切れないけど
682pH7.74:2009/06/18(木) 12:34:10 ID:4hMVf7za
ホムセンの社員を呼び出した方が良いんでない?
683pH7.74:2009/06/18(木) 13:04:58 ID:DAJr1xys
>>676
アマゾンのインディオの残酷な儀式で今も行われているものに、
古くて黒い木のウロに赤子を入れて、薬草を入れてグラグラ煮たてた熱湯を
注ぎ生け贄にし、疫避けを祈願するというものがある。
684pH7.74:2009/06/18(木) 20:41:21 ID:B601spRm
てか袋入りの流木て
流木にメーカーとかないよね??
685pH7.74:2009/06/18(木) 21:31:47 ID:I08ArRbR
>>684
流木のメーカーじゃなくて、流木をパッキングして販売してるメーカーのことを言ってると思うけど?
686pH7.74:2009/06/18(木) 22:48:47 ID:q9BoDMTG
ちょwww水槽がどうとかってレベルじゃないじゃん。とりあえず何らかの有毒ガスが発生する品物をホームセンターが
販売なんてしちゃったなんて、新聞に載るレベルの事だぞ。
まだ残ってるなら保健所に連絡入れるか、保健所に連絡前にとりあえずホームセンターに連絡しましたって言えば、
即効で店長レベルが飛んで来るよ。

他にも同じものが売られてるなら他の人にも被害及ばないように、マジで保健所か生活消費者センターに
連絡入れて、適切な対応をホームセンターにとってもらうほうがいいと思う。
687pH7.74:2009/06/19(金) 13:14:17 ID:FZhG4FdK
おいスネーク、その後の状況はどうなっている?
・・・おい・・・スネーク?・・・スネェェェェェェェェェェーク!!
688pH7.74:2009/06/20(土) 00:54:51 ID:69Au39Iw
今日ニッソーの流木が安かったので買ってきたんだけど、普通に沈まない。
これ水につけといたらどれくらいで沈むかねぇ。
689pH7.74:2009/06/20(土) 01:04:38 ID:dPrZ+ooH
流木による。以上。
690pH7.74:2009/06/20(土) 14:17:50 ID:KXEFIR9P
>>688
確かに流木による。

石とかに括りつけて水張ったバケツに放り込んどいて、早ければ1週間もかからない。
長いのになると半年以上沈めていても沈まない。(体験談
691pH7.74:2009/06/20(土) 23:27:41 ID:g6gK/QtT
沈まない物はいつまで経っても沈まないよね。
同じ種類の木でも沈む奴と沈まないのあるしね
692pH7.74:2009/06/21(日) 01:04:44 ID:mVbwa7y3
普通には沈まない奴でも何カ所か穴開ければ沈むけどね
693688:2009/06/21(日) 09:32:48 ID:P5nCIgju
昨日1時間くらい煮込んで、今日まで水につけといたら沈んだよ!
694pH7.74:2009/06/23(火) 13:30:53 ID:eOLFD4HD
アクヌキしてない流木でも煮込まなくてもブラックホールとバケツにつけとけばアク取れるかなぁ
695pH7.74:2009/06/23(火) 13:49:06 ID:Vcytalpb
フィルターにブラックホール入れればいいじゃん
696pH7.74:2009/06/23(火) 16:01:29 ID:eOLFD4HD
じゃあアクヌキしてないやつ放りこんでみようかなぁ
697pH7.74:2009/06/23(火) 16:05:56 ID:ypfErOZ0
>>692
穴あけたら沈む?
比重が変わらなければ意味ないんじゃないの?
どう穴あけたら沈むのか説明してくれませんか?
698pH7.74:2009/06/23(火) 16:13:20 ID:rbrzXT6T
>>697
692ではないが
オモリを付けて2ヶ月沈めておいた流木が
オモリを外すとまだ浮いてしまう
海老シェルターを兼ねてドリルで12本ほど
貫通する穴をあけたら、なんと芯の方は湿っていない・・・

再びオモリを付けて2週間後
今度はオモリを外しても沈む流木の出来上がり!
699pH7.74:2009/06/25(木) 21:13:23 ID:jLsUHliP
>>697
穴を開けたらそれだけでブクブクと沈んでいくわけじゃなくて、
その穴から水がしみこみやすくなって、って話だよ。
700pH7.74:2009/06/25(木) 22:08:07 ID:6NnNfU0O
700
701pH7.74:2009/06/26(金) 19:26:02 ID:cJLZbHlZ
入れてる流木の方向をちょっと変えたんだけど、思いっきり卑猥な形してることに気付いた
また置き方変えなきゃ(´・ω・`)
702pH7.74:2009/06/26(金) 20:56:40 ID:oRcDcPKg
>>701
動かす前に撮ってうp
703pH7.74:2009/06/26(金) 22:32:43 ID:cJLZbHlZ
704pH7.74:2009/06/26(金) 22:38:36 ID:0ioNkqLx
>>703
角度によらず卑猥です
通報しました。
705pH7.74:2009/06/26(金) 22:40:49 ID:5LzLbw1v
ワロタwwwwwwwwwwwwww
コレは卑猥wwwwwwwwww
706pH7.74:2009/06/26(金) 22:44:39 ID:0ioNkqLx
よく見たら霊が写ってますね
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090626224342.jpg
707pH7.74:2009/06/26(金) 23:28:10 ID:Y5e8ZeSd
せめてモザイク掛けろよw
708pH7.74:2009/06/26(金) 23:37:05 ID:cJLZbHlZ
この面が下になってたから気付かなかったんだよ
掃除するのに立てかけて置いてたらあれ?って・・・
709pH7.74:2009/06/26(金) 23:46:01 ID:YSfyj7i1
水子の霊か。
710pH7.74:2009/06/27(土) 01:05:17 ID:zz5ZzTfY
え?どこが卑猥なの?
711pH7.74:2009/06/27(土) 01:12:19 ID:zX9w/e1T
子供はとっくに寝る時間ですよ
712pH7.74:2009/06/27(土) 02:05:14 ID:lmtEkle3
>>703
まさにクパァ・・・って感じですなw
713pH7.74:2009/06/27(土) 03:45:35 ID:x2iaNHmg
モスを活着すればさらに…
714pH7.74:2009/06/27(土) 11:30:19 ID:6bqzSvdz
折角だからちょっと面白い写真撮ってみるかな
実はこれただの熱帯魚の水槽じゃねえんだ・・・
うpすんのは晩になるが楽しみにしといてくれ
多分思ってる通りのが撮れるはず
715pH7.74:2009/06/27(土) 16:18:08 ID:7230BBAM
>>714
wwwwうぇwww見事なクパァ画像ですwwwwwwww
予想してたのはorzを後ろから見た感じに微妙に見えるぐらいかと思いきや
ぜひモス活着を!!!!!11111
716pH7.74:2009/06/27(土) 16:44:39 ID:6bqzSvdz
ちょっとピンボケ
だって激しく動くんだもん(´・ω・`)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
717pH7.74:2009/06/27(土) 17:13:58 ID:YmU+uxLu
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
718pH7.74:2009/06/27(土) 17:19:49 ID:EhXqbNoo
>>716
わたろwwwwww
719pH7.74:2009/06/27(土) 17:36:19 ID:6bqzSvdz
アドレス間違えてたのねん(´・ω・`)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090627164408.jpg
720pH7.74:2009/06/27(土) 18:22:06 ID:UgA36Gfg
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < えっちなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄
721pH7.74:2009/06/27(土) 18:23:16 ID:3xRhITnC
>>719
ヤバいwww
これはヤバいwwっw

モザイク入れるなよ!絶対に入れるなよ!!
722pH7.74:2009/06/27(土) 19:21:42 ID:UgA36Gfg
723pH7.74:2009/06/27(土) 19:23:35 ID:M4NFzL+6
よそでやれ カス
724pH7.74:2009/06/27(土) 20:08:59 ID:Z9C+ZRmz
たしかにちょっとひっぱりすぎ
725pH7.74:2009/06/27(土) 20:16:39 ID:SSFDk+6y
ちょwww亀自重wwwww
726pH7.74:2009/06/27(土) 20:20:20 ID:bC5H5bHH
穴に餌じゃね?
727pH7.74:2009/06/27(土) 20:27:19 ID:kOjmVGn3
亀wwwwwwwwwww
728pH7.74:2009/06/27(土) 20:35:49 ID:PSoYHo2P
18禁スレに認定する
腹いてえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729pH7.74:2009/06/27(土) 21:22:55 ID:lVYHZqCG
つまらん、オレも入りてぇ
730pH7.74:2009/06/27(土) 22:38:45 ID:nP99xcbE
>>722
予想はしてたが思ったよりでっかい亀www穴にジャストフィットで笑ったよwwww
うp乙でした

>>723
そんなたいした事でもないのに目くじら立てんなよチンカスwwwwww
731pH7.74:2009/06/27(土) 23:05:23 ID:6bqzSvdz
モスもやろうかと思ったけどやめとくわ
では
732pH7.74:2009/06/29(月) 03:31:00 ID:YTNvcxtn
2ちゃ
733pH7.74:2009/07/02(木) 13:47:20 ID:LXhFtsis
こんな亀でもワレメに頭入れているというのにおまいらの亀ときたら・・・
734pH7.74:2009/07/03(金) 18:29:23 ID:ZXtJefFX
アクア歴小学生時代から20年以上の義兄がモスを分けてくれたので、
ペットショップのアクアコーナーで流木を購入して投入した後メダカが死にまくった。

メダカ連続死の前にしたことと言えば流木投入くらいしか思い当たらなかったので、
流木撤去したらメダカも死ななくなった。
735pH7.74:2009/07/05(日) 11:23:44 ID:jMGD3l36
ウッドデッキの防腐剤など、木材の専用塗料がホーム
センターに売られているが、あれほ塗布するとADのOBW
みたいに流木を黒くすることができそうなんだが…
そもそもOBWはコールタールにでもつけこんだもの?
だれか試したことある?
736pH7.74:2009/07/05(日) 23:19:31 ID:3utZ6WY1
防腐剤が溶け出せばどうなるか分かるよな?

それと変に略すなw
オールドブラックウッドは>>670参照
737pH7.74:2009/07/07(火) 22:07:48 ID:77Cv23bt
アク抜きの入れ物が無かったのでパスタ鍋にお湯を沸かして流木を投入。
一緒に買ってきた重曹っぽいアキ抜き剤を入れて2日間放置、水は真っ黒になりました。

その後、水道水に一日漬けてと書いてあったので水道水を入れたら、
うっすらと茶色くなったので、もう一度熱湯とアク抜き剤を投入。
今度は麦茶くらいの水色になったけど、まだ水槽に入れるにはほど遠い感じです。

どれくらいアク抜きすれば良いのでしょうか?
738pH7.74:2009/07/07(火) 22:32:26 ID:S9xt112p
もうそれでじゅうぶんだよ。
あとは水槽に入れてフィルターにブラックホール(商品名)でも放りこんどきゃおk。
739737:2009/07/07(火) 22:48:27 ID:77Cv23bt
>>738
ブラックホールでググると60p水槽用とありますが
家の水槽は12Lの小さい水槽で壁掛けのフィルターですが、
その辺はあまり気にせずに放り込んでおけば良いですかね?

ちなみに今は水槽の設置中なので流木のアクが抜けたら、
魚を買いに行こうと思っています。
740688:2009/07/08(水) 01:22:44 ID:LZMcSgN0
俺は茶色くなるのを気にせず水槽に入れた。しばらく水槽の水が茶色だったけど、
水替えしてるうちにだんだん薄くなったよ。
741pH7.74:2009/07/08(水) 12:46:30 ID:sdKTmbCj
>>739気にせず突っ込めばいいよ
ってかブラックホールじゃなくても薄まった状態ならカーボンパックでもいい
名前忘れたけど、もっと小さい活性炭製品もあった気がする

自分は20Lにカーボンパックで十分間に合ってます
742pH7.74:2009/07/08(水) 18:35:56 ID:Nw1fQWbu
150×45×60に大きめ流木入れたら
ブラックホール4パックでも透明にならないぜ!w
743pH7.74:2009/07/08(水) 19:33:39 ID:eckCSCLc

60ワイドに流木M5本、ブラックホール2個では無理だぜ。
744737:2009/07/08(水) 21:40:44 ID:Hr3W8TA3
もう一回、煮込んで重曹を入れたら、
またコーヒー色になってしまいました。

流木のアクってのは底なしなのですね。
745pH7.74:2009/07/09(木) 01:01:46 ID:VMQfwxRX
>>743フィルターに入れず、浮かせているだけっていう落ちじゃないよね
746pH7.74:2009/07/10(金) 21:43:11 ID:L+31VQcQ
>>744
どんなにアク抜きしても煮れば出るよ、出汁みたいなもんだ
もしも煮てもアクが出ない状態になったとしたら、中身カスカス状態になってると思う

あんまり煮すぎると外皮がぼろぼろに崩れ始めるから、余計にアクが出やすい状況になる
自分は一切煮ずに水の中に1週間漬けて対処した(毎日全換水でゴミ箱利用)
747pH7.74:2009/07/10(金) 23:26:55 ID:mVFogvww
チャムの流木更新してくんないかな
748pH7.74:2009/07/10(金) 23:28:02 ID:mVFogvww
チャムの流木更新してくんないかな
749pH7.74:2009/07/11(土) 15:13:34 ID:uapn9vcn
チャムの流木更新してくんないかな
750pH7.74:2009/07/11(土) 17:12:37 ID:xrDpme6h
チャムの流木更新してくんないかな
751pH7.74:2009/07/11(土) 17:23:02 ID:mGSDSj8Y
チャムの流木更新してくんないかな
752pH7.74:2009/07/11(土) 17:24:15 ID:xxAgovZX
チャムの流木更新してくんないかな
753pH7.74:2009/07/11(土) 17:46:01 ID:EpCW2gmX
チャムの流木更新してくんないかな
754pH7.74:2009/07/11(土) 19:30:50 ID:eEYozTcX
チャムの流氷更新してくんないかな
755pH7.74:2009/07/11(土) 19:31:42 ID:Ahi8IMUY
チャムの流氷更新してくんないかな
756pH7.74:2009/07/11(土) 19:45:32 ID:8jDJzPl7
荒らすな
757pH7.74:2009/07/11(土) 19:46:45 ID:oWVNnuBk
チャムの流水更新してくんないかな
758pH7.74:2009/07/11(土) 19:51:33 ID:JNTCgzTW
荒らすなって言ってんだろ





チャムの流木更新してくんないかな
759pH7.74:2009/07/11(土) 21:59:54 ID:Sh6ZCjaY
チャラの旦那浅野ただのぶくんかな
760pH7.74:2009/07/11(土) 22:43:14 ID:Zzq2q1m/
おまいら、何の祭りだッ!www
761737:2009/07/12(日) 09:07:46 ID:s4NP4OmP
水槽に投入してみました。
水がうっすらと茶色になりましたが、
気になるほどでは無いので暫く様子をみてみようと思います。

魚も元気そう。
762pH7.74:2009/07/12(日) 12:55:36 ID:e2ztZTnl
うっすら茶色も生体によっては、現地をイメージできて良いわな
763pH7.74:2009/07/12(日) 13:25:28 ID:HwN5kyIx
うっすら着色程度ならフィルタに活性炭かませば充分きれいになる予感
ホムセンの安物で充分
764pH7.74:2009/07/13(月) 01:43:56 ID:MvyTy/gn
こんばんわ、流木のことで質問させてください。
以前カゴ売りされてた流木を1年水槽で使ってて、
今回リセットしたのでバケツに熱湯入れてぶち込んで置いたら割れ目から白いドロっとしたものが出てきたんです。
なんだろうと、ほじってたら中から硬い白い物質がどんどんでてきてしまったんですが、これは樹液の塊なんでしょうか?
ハサミでほじるとシャリシャリと砂のようにでてくるんです。
一晩熱湯につけても大して色がでないんですが、軽く油膜がはっていました。

ADAのオールドブラックなどは茹でるとタールがでるので危険と知り
色的にはこげ茶の木なので、タールも出てるかもしれないと思い不安です。

これを1年使用しましたがビーシュリンプだけが★になっていきました。
こんな状態の流木は危険でしょうか?
765pH7.74:2009/07/13(月) 02:15:22 ID:LGNladUE
>>764
それはきっとカブトムシの幼虫の死骸です
766pH7.74:2009/07/13(月) 02:41:50 ID:dfU66qcM
いいえチャムの流木です
767pH7.74:2009/07/13(月) 05:32:45 ID:Yv3nsvRU
危険だと感じたならすぐ使用は止めましょう
ビクビクしながら使おうなんて、あなたはマゾですか?
768pH7.74:2009/07/13(月) 17:16:40 ID:FsIPtjI9
チャムの流木更新まなかな?
769pH7.74:2009/07/13(月) 17:22:12 ID:nd3Dvxf6
チャムの流星更新まなかな?
770pH7.74:2009/07/13(月) 17:23:52 ID:FsIPtjI9
チャムの流木更新まなかな?
771pH7.74:2009/07/13(月) 18:14:36 ID:aqAfxNCl
チャム=ファウ
772pH7.74:2009/07/13(月) 18:30:33 ID:mIZLLHvH
チャムの流木更新まなかな?
773pH7.74:2009/07/13(月) 19:18:22 ID:dfU66qcM
チャムの行進まなかな
774pH7.74:2009/07/13(月) 19:25:45 ID:SkI+6XP8
>>764
マルチはいかん。
775pH7.74:2009/07/13(月) 19:39:59 ID:OttDDSbZ
            ,r―- ___ ,. ___
           {{ へ: : 、: :: :: :: :: :: :: ::ヽ
            ヾ、ヽ_ ,>'  ̄ ̄: :`<l
             |<__: :: :: :: :: :: :: :: : `\
             |: :: :: : ̄: :: :―――: : ̄!_
             l: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :l !
            j―- 、: :: :: :: :: :: :: :: :: : :jl l
            /: : ̄'i_ニ二二二二二ニj l l
           /: :: :: : l l  -‐-、 i ! _l! .l l
          ./: :: :: : //   ャ=ュ`ノ 斤= j|  l__ L
         /: :: :: : //        | ̄ l'´二 -、 l
        ./: :: :: : /ハ      、_ !, ./r’ _ -‐、 l
       ./: :: :: : /∧ l   ,r==__=z∧l f -ュ   l
     /: :: :: : /ハ ∧ヽ、 li! '´  ̄`/l! ヾー┤   !
    / _ ニニニ/( ハ ∧ ` l{ - __/ i!: : ト、_{    l
  /-'´ : :: :: : ∨ヾ三lト、 \ ヽ  /!|、 ' : :: :l  ヽ、  ':,
 /´: :、 ヾ ' :: : : :: : マヾ  {入 \ ノ i! |` -、 ヽ  !l`   ',

        陳 龍朴[Cham Ryuhboku]
        (不明〜972 中国)
776764:2009/07/13(月) 21:53:31 ID:MvyTy/gn
こんばんわ、マルチではないです。
どうやら自分のはオールドブラックぽいです。
ずっしり重いのとアクがほぼなしで黒い塊がぼろぼろ取れるあたりそうじゃないかなと
表面をこすると細かいドロのようなものが手につきます。

熱湯につけてでた油膜はタールが染み出たみたいですね。

オールドブラックは表面にタールを塗ってあるみたいですが、染み出てきたものを
一度天日干しで固めればまた使えるようになるんでしょうか?
777pH7.74:2009/07/14(火) 11:21:40 ID:O3JrRRkR
778764:2009/07/14(火) 20:28:48 ID:SDcsBXr3
>777
ほんとだ・・・まったく同じ内容で誰かが書いたみたいですね
なんでこの質問をコピペしたんだろ。しかもレスがちょっと付いてるw

だらだらと書き込んですいませんでした、新しいの買ってきます。
90センチ用の大き目の流木だったので捨てるのに躊躇してしまったんですが
せっかくリセットしたので捨てることにします。

779pH7.74:2009/07/14(火) 23:28:10 ID:zEd6ZDse
タールを塗っているわけではないよ。

熱湯につけたのがダメだったんだろうね。
残念
もったいないけど廃棄がいいとおもう
780pH7.74:2009/07/15(水) 17:06:22 ID:lRKLSJc0
せっかく休みとって水槽セットしたのに流木が沈まないせいでレイアウトできんかった
781pH7.74:2009/07/15(水) 17:33:30 ID:u+0dFnvt
>>780

布団圧縮袋に入れて減圧。

水中で開封。

沈むまで繰り返し。
やったことはない、俺のアイデア試してくれ。
782pH7.74:2009/07/15(水) 17:40:05 ID:lRKLSJc0
布団減圧袋を持ってないから_
783pH7.74:2009/07/15(水) 18:48:00 ID:wJR6cAUg
>布団圧縮袋に入れて減圧
超kwskwwww
784pH7.74:2009/07/15(水) 21:57:06 ID:BmfKUT/G
またお前か
自分で試せ
785pH7.74:2009/07/16(木) 00:14:54 ID:dTrx9zhV
>784
 それはたぶんおいらのことだろうが、残念ながら別人だ
786pH7.74:2009/07/16(木) 10:38:35 ID:+R4/BWN2
布団圧縮袋に布団を減圧するだけの強度がない
787pH7.74:2009/07/16(木) 13:45:43 ID:XP8zRf9t
いやそもそも減圧の意味すらわかってないとおもうんだ
788pH7.74:2009/07/16(木) 14:34:48 ID:3sqZPiB1
>>787
説明してくれないか?
字の如くだと思うけど・・・
789pH7.74:2009/07/16(木) 14:41:35 ID:+g+DMk06
安価もまともに打てない奴ってなんなの?
他の人のレス見ればすぐわかるもんじゃないの?
790pH7.74:2009/07/16(木) 14:48:58 ID:NFDimhBB
どうでもいいことで争うな
スルーぐらいしろ
791pH7.74:2009/07/16(木) 15:24:58 ID:3sqZPiB1
>>783
要は流木の中にある空気を出せば沈むってこと。
減圧して水中で開ければ気泡だったところへは水が入る。
掃除機に期待できるかは知らない。

逆の考えは煮沸。
こっちは熱膨張させて空気を追い出す。
気泡の空気はさめて収縮しながら水を吸引する。
792pH7.74:2009/07/16(木) 15:59:55 ID:XP8zRf9t
もしかして減圧したら流木から空気が抜けて極端な話、流木が小さくなると思ってるでしょ?で、そこに水を流し込めば・・・とw
あれは減圧じゃないw空気抜いてるだけw
減圧という行為をすると流木内の空気が膨張して流木自体もブワブワに膨らむんだよ?
逆に加圧すると圧縮される
一昔前に水圧実験でカップラーメンの容器がふたまわりほど小さくなるのをよく見たけどあれは減圧じゃなくて加圧
ちなみに常圧に戻しても小さくなったままだったはず
ググったらまさしくってのがあった
減圧実験
ttp://www.kenis.co.jp/experiment/physics/009.html
加圧実験
ttp://chikyu-to-umi.com/kaito/cupnoodle.htm
793pH7.74:2009/07/16(木) 16:11:21 ID:tS9e/Ww8
過去スレではこんなことしてる奴もいたりしたな
ま、掃除機じゃパワー不足だと思うけど

714 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 21:17:16 ID:WLFrDeoN
HCで買った流木が笑えるくらい浮きまくっていた。丸一日たっても
沈む気配もないので真空釜に放り込んでみた。
1/8気圧まで下がると沸騰しているみたいに流木から泡がでてきて
楽しい。30分くらい小さな泡がで続けていたよ。
もちろん、その後はちゃんと沈んだ。

719 名前:714[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 07:10:02 ID:mdeBOVup
真空釜でぐぐるとたしかに炊飯器がでてくるなw
http://www.tech-jam.com/scientific_research_equipment/vacuum_dryer/SB-5264-110.phtml
こんな感じのやつ。うちのはすさまじく旧式だけど。
これに真空ポンプをつなげて減圧する。
普通は乾燥剤としっよに入れて試料を完全に乾燥させるのに使う。
厚手のビニール袋に流木と水を入れできるだけ空気を抜いて
この装置に入れて減圧。すると流木の中の空気が膨張して
一気に空気が抜ける。

普通は売ってないなw 知り合いに理化学機材を扱う店があるので
そこで研究所からでた廃棄処分の釜をもらったの。重さ40キロ位ある。
794pH7.74:2009/07/16(木) 16:33:28 ID:3sqZPiB1
>>792
>もしかして減圧したら流木から空気が抜けて極端な話、流木が小さくなると思ってるでしょ?
ごめん、その発想はなかった。
>流木内の空気が膨張して流木自体もブワブワに膨らむんだよ?
その木どんだけ気密性と膨張性がいいんだよw

たぶん君はなにか勘違いをしていると思うよ。

>>793
欲しい。
795pH7.74:2009/07/16(木) 16:44:00 ID:XP8zRf9t
>たぶん君はなにか勘違いをしていると思うよ。
ん、そんな気がしてきたw
796pH7.74:2009/07/16(木) 17:37:09 ID:UnvWz8RE
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
797pH7.74:2009/07/16(木) 22:11:08 ID:TAHWxyMb
スドーのアク抜き剤使ったことある人感想おね
798pH7.74:2009/07/16(木) 22:56:04 ID:/LwwnXay
感想も何もただの重曹だってば・・・
799pH7.74:2009/07/18(土) 22:07:01 ID:wZXwhrJA
このスレには誰かアク抜きなんてしねーよって言う人はいないんですか?

今日初めて未処理の流木買って、
鉄製のバケツに熱湯をぶっかけて1時間つけるアク抜きを計2回やって、
その後水に2時間つけてみたら色が出なかったから
そのまま水槽にドボンしました。

ブラックホールうんぬんは初めて知ったので、
100円ショップの活性炭をフィルターに突っ込んでみました。

僕には一週間アク抜きなんて忍耐はないです。
ちなみに流木は普通に沈んでくれる重いやつを選びました。

こんな程度で大丈夫ですかね。
パンダ水槽なんですけど。
800pH7.74:2009/07/18(土) 23:00:12 ID:iygtVCAc
>>799
大丈夫だよ。俺もアク抜きなんざしたことねーもの。
801pH7.74:2009/07/20(月) 09:51:33 ID:dFRPH7t4
酷く色がつく場合にしかアク抜きしないな
802pH7.74:2009/07/21(火) 17:07:48 ID:NPrk2Wju
おいらがやるのは
虫殺しの消毒をかねて、ポリ袋に入れて熱湯注いで、袋の空気抜いて口縛って発砲のトロ箱に保温保存で一昼夜
これだけ
採取の流木しか使わないけど
803pH7.74:2009/07/21(火) 17:17:35 ID:RpCcxlo7
新しく入れた流木に水カビがたくさん付いてるんですけどほっといてもいいですか?
804pH7.74:2009/07/21(火) 20:43:24 ID:gKDxmVnA
面倒ならそのままにしたら?
入れたばかりならアクも出るだろうし、水カビを取るのにゴシゴシ擦ってアクが出やすくなっても同じ様なもんでしょ
805pH7.74:2009/07/22(水) 00:31:08 ID:7DeYWxy/
拾った流木ってなかなか沈まないよね
806pH7.74:2009/07/22(水) 22:34:42 ID:yS+RHE9z
>>780だけど一週間石で沈めておいたのにまだ浮きやがる
こんなことってあるのか
807pH7.74:2009/07/22(水) 23:25:52 ID:0GPLRxrO
>>806
ごく普通にある。半年沈めても沈まないものとかも割りとある。
808pH7.74:2009/07/23(木) 09:50:40 ID:hgFR1co1
おどれら調子のってプカプカしとったらコンクリの靴履かせて沈めんどぅ!
809806:2009/07/23(木) 11:35:18 ID:8Q6+6xlL
昨晩までぷかぷか浮かんでいた流木が朝起きてみたら1/3くらいまで沈んでた
2度ねして起きたら今度は半分くらいまで、さっきちょっと弄ってみたら底まで沈んでくれたよ
沈む時は一気に沈むのなw
810pH7.74:2009/07/23(木) 20:42:51 ID:CdSGwlKO
大雨で増水したおかげで凄く良い感じの流木が近くの川で沢山手に入った〜
家に持って帰って熱湯処理しようと思って玄関に置いておいたら、犬がおもちゃにしていた…
811pH7.74:2009/07/24(金) 12:45:30 ID:/w4ASePX
>>810は犬のオモチャを拾ってきたんだ。
アクア用の流木を拾ってきたと思わなければ、遊んでくれて万々歳。
微笑ましいではないか!
812pH7.74:2009/07/24(金) 20:12:27 ID:Y+dU7XhO
買った新車のバイクを彼女の家の前に停めてて一晩で彼女が飼ってたハスキーにタイヤをパンクさせられたのを思い出した
813pH7.74:2009/07/25(土) 08:28:13 ID:R32s2CFo
ニチドーのローズウッド、コケがついたので磨いたら白くなった。
814pH7.74:2009/07/31(金) 08:19:58 ID:QyZjS+PF
海にいい感じの流木が大量に転がってたんだが、使い物になるのだろうか。
一応流木同士をたたくと乾いた良い音がする。

http://imepita.jp/20090731/298360
815pH7.74:2009/07/31(金) 11:26:00 ID:A5eX6CKL
まずは水に沈むかが問題
816pH7.74:2009/07/31(金) 11:28:15 ID:Z6Z9+zMA
白っぽい時点で拾いたくもないな
817pH7.74:2009/07/31(金) 11:48:39 ID:D4/Yxx5Y
骨にしか見えない
818pH7.74:2009/07/31(金) 14:19:46 ID:WKIgElQh
俺はもっと複雑な形のほうがいいな!
819pH7.74:2009/07/31(金) 16:06:32 ID:QyZjS+PF
これ骨だ…小さい穴がいっぱいあいてる…
820pH7.74:2009/07/31(金) 16:09:27 ID:cWdDA/YE
>>819
海で拾うのは初めてか?
力抜けよ

海の流木は穴だらけがデフォルトだぞ
何の虫が喰ったかまでは知らんがね
821pH7.74:2009/07/31(金) 16:19:13 ID:QyZjS+PF
>>820
海の流木ってこんなもんなの?
822pH7.74:2009/07/31(金) 17:53:38 ID:fw3/hrIF
流木に好んで住む虫や貝がいて、そいつらが穴を開ける。
この開いた穴がビーなんかのいい隠れ家になるので、好んで使う人もいるぐらい。

というわけで、そんなもんさ。
823pH7.74:2009/07/31(金) 17:58:44 ID:b7wbebyB
600円くらいの色が薄い安い流木を買ったら表面に白い油膜みたいなのが張ってきた
店の奴、アクアでも使えるって言ったのに・・・
824pH7.74:2009/07/31(金) 18:00:59 ID:b7wbebyB
ってログ見てみたら完全にカビじゃねーかwwwwww
ミナミとヤマト、どっちのが食べてくれる可能性高いかな?
きっといつかはなくなるよな・・・
825pH7.74:2009/07/31(金) 18:09:02 ID:SCruS0uW
カビは水中?水上?
826pH7.74:2009/07/31(金) 18:13:22 ID:b7wbebyB
水中だよ!流木に膜張っててクーリーローチが動くから
活着させようとしてるナナにもすこしついてる感じ・・・
今ググってブログとか見てんだけど、決定的な解決策はないのかな・・?
827pH7.74:2009/07/31(金) 18:31:07 ID:SCruS0uW
テラで陸に白いカビ出たり消えたりあるけど
水中でってかなりやばくない?水質
それかカビが活着状態なのか(←笑)

木何分か煮沸(芯まで熱行かせるため)とかは?
828pH7.74:2009/07/31(金) 19:48:45 ID:fw3/hrIF
カビの生える流木は結構ある。
オトシンとかエビが食ってすぐなくなっちゃうけど。
829pH7.74:2009/07/31(金) 20:32:44 ID:hPbupByL
ADAのブランチウッドは、あく抜き不要って本当ですか?
評判はどうなんでしょうか?
830pH7.74:2009/07/31(金) 21:03:00 ID:i5SULI4e
カビと思ったらバクテリアのコロニーなんてことない?
餌をやりすぎた数日後に出ることもあるよ(自分がよくやっちゃう)
831pH7.74:2009/07/31(金) 21:12:54 ID:yIy1qsZ2
流木にカビはよく生える
余った餌にもよく生える

基本的には水が出来上がった頃いつの間にか無くなるか
何度洗っても干しても出る流木ってのもあってそれは捨てちゃう人がほとんどなので
対策らしい対策ってのが検索してもあまり出てこない
貝やエビが食うという話もあるがそれで無くなる人もいれば駄目な人もいる
アクアテイラーズのマジカルウォーターってので水カビが無くなったというのも聞く
832pH7.74:2009/07/31(金) 21:25:33 ID:SCruS0uW
これはひどい・・・
833pH7.74:2009/08/01(土) 00:55:09 ID:GenIeLlt
業者乙と言わざるを得ないな・・・
834pH7.74:2009/08/01(土) 01:19:37 ID:UmDuDtJG
831だがああ最後の?
いやいや業者じゃないよw
聞くってだけで効くとは言ってない
以前水カビで延々検索したことがあったからさ

結局水カビが生えるのは流木次第で
消えるかどうかも流木次第
洗っても干しても生体追加しても再発する流木ってのがあって
その場合は諦めて捨てちゃう人がほとんど
835pH7.74:2009/08/01(土) 19:04:59 ID:3KMFy2rB
検索wwww
836pH7.74:2009/08/01(土) 20:33:45 ID:5hRpHjQ2
何を煽りたいのかもうワケ分からんな

単にイチャモン付けたいだけだろう
837pH7.74:2009/08/02(日) 00:18:47 ID:pagORvOG
わけわからんようなので・

餌にカビとかどんだけ状態悪いのか・・
検索ででないからわからないとかゆとりすぎる・・・

と私は思いました

日本の夏
ネットの夏
838pH7.74:2009/08/02(日) 00:26:46 ID:iXfXUOnG
ニッソーの流木って沈まないな・・・ これで2本目なんだけど、沈む気配がない。
前回のはサイズが小さかったので3時間くらい煮込んだら沈んだけど、今回のは
Lサイズだからちと厳しいな。
839pH7.74:2009/08/02(日) 02:57:12 ID:ggdfQCqO
餌を放置するとカビは生えるよ
検索するとそういう状況は出てくるよ
840pH7.74:2009/08/02(日) 04:17:43 ID:kb1n7weB
 この前、ショップで形のいい流木見つけた。
「アレいくらですか?」って聞いたら「すいません、売りもんじゃないんです」

 前は同じように放置してた流木売ってくれたやん・・・
841pH7.74:2009/08/02(日) 05:04:16 ID:rVAJFGz4
>>840
ごく自然な返答だよ
普通「いくらですか?」じゃなく「売っていただきたいのですが」だもん
842pH7.74:2009/08/02(日) 06:00:01 ID:7jRsxf6w
843pH7.74:2009/08/02(日) 09:11:44 ID:gVTCaV1B
>>840
そうやって味を占めたやつが何度も展示品を買おうとするから、売らない事にしたんじゃねーの?
844pH7.74:2009/08/02(日) 09:59:10 ID:XzGRCH+m
ブラックホールは確かに凄い。
水が透明になったよw
845pH7.74:2009/08/02(日) 12:15:10 ID:4YeMCLhs
>>838
俺のはすぐに沈んだけどね
846pH7.74:2009/08/02(日) 13:40:29 ID:/TmTz6s+
桑の根っこをオススメしておく
847pH7.74:2009/08/02(日) 18:28:39 ID:4cUZl6W3
>>838
GEXの流木はすぐ沈む。でもアクが酷い・・。
848pH7.74:2009/08/02(日) 20:40:30 ID:MU2m9xCr
最初から水槽の水に漬けてあったのを買ったんだけど、これってアクとか抜かずにそのまま使えるの?
849pH7.74:2009/08/02(日) 20:45:38 ID:VT2XmTE1
そりゃその流木によるでしょ?
入れたばかりで抜けてないかもしれない。
長期間入ってて、もう抜けてるかもしれない。
解るわけがない。
850pH7.74:2009/08/02(日) 20:53:39 ID:MU2m9xCr
>>849
ありがとうございます。

では煮沸するのが無難ですね。
851pH7.74:2009/08/02(日) 21:46:29 ID:vMBvBFN2
>>839
おまwww
852pH7.74:2009/08/02(日) 21:55:21 ID:ggdfQCqO
>>851
実際検索してみればw
853pH7.74:2009/08/02(日) 22:04:53 ID:vMBvBFN2
>>852
ヘタクソ乙www
854pH7.74:2009/08/02(日) 22:06:09 ID:ggdfQCqO
>>853
検索も出来ないでイチャモン付けるだけの馬鹿には言われたくねーわ
855pH7.74:2009/08/02(日) 22:13:46 ID:vMBvBFN2
>>854
検索できない扱いとかゆとりすぎるwww
ぼくちゃんはなんでも検索しないとわからないんですか?www
856pH7.74:2009/08/02(日) 22:16:46 ID:ggdfQCqO
>>855
検索も出来ないでイチャモン付けるだけの馬鹿には言われたくねーわ

何度でも言おう

草生やすしか能のない奴は何を言っても結局は煽りたいだけの能なし
根拠は何もない
ボギャボラリーも糞もない頭スカスカなだけ

いくら夏休みだからって低脳が多すぎるぜ
857pH7.74:2009/08/02(日) 22:18:06 ID:YBjfsjrg
>>856
大丈夫。皆解ってるよ。
お前も相手も馬鹿だって。
858pH7.74:2009/08/02(日) 22:18:39 ID:FT2p40Lt
スレが灰汁で黄ばんできたな
859pH7.74:2009/08/02(日) 22:19:49 ID:vMBvBFN2
>>856
もうゆとりってばれてるからwww

>ボギャボラリーも糞もない頭スカスカなだけ
検索しないと何もわからない君のことじゃんwww

るぜとかウケルwww
860pH7.74:2009/08/02(日) 22:20:06 ID:ggdfQCqO
アクア板ってのは自称プロとか俺は知識があるんだと主張したがり
相対するために人を馬鹿にするだけの馬鹿が多くて嫌だ

オタクな趣味って言われるのはそういう能書きばかりの奴がウザがられるからだろう

>>857
うるせーわボケ
861pH7.74:2009/08/02(日) 22:20:29 ID:vMBvBFN2
>>857
おまwww
862pH7.74:2009/08/02(日) 22:21:11 ID:ggdfQCqO
>>859
なんでもゆとりとwで済まそうとする辺りが低脳だっつってんだよ
他に言葉はねーのかよ?

マジ夏厨はウザすぎる
これでオッサンが草生やしてたらもっと笑えるがな
863pH7.74:2009/08/02(日) 22:21:25 ID:aaw5oIY4
さあブラックホールを投入するんだ
864pH7.74:2009/08/02(日) 22:21:52 ID:vMBvBFN2
>>860
おまwww
865pH7.74:2009/08/02(日) 22:21:54 ID:ggdfQCqO
>>859
検索も出来ないでイチャモン付けるだけの馬鹿には言われたくねーわ
866pH7.74:2009/08/02(日) 22:22:37 ID:ggdfQCqO
というかきちんと根拠のあるレス付けてほしーわ

何も書かないで煽るだけなんて小学生か?
867pH7.74:2009/08/02(日) 22:23:00 ID:fbEzjD+t
>>860
おまい達が問題にしてる話題は、アクア関係ないよ・・
水分のある場所に有機物おいてたらカビる。ってのはググるまでもないごく当たり前の事。

とマジレスしておく。
868pH7.74:2009/08/02(日) 22:23:04 ID:vMBvBFN2
>>862
もうこいつにはゆとりという言葉しかありませんwww
869pH7.74:2009/08/02(日) 22:23:22 ID:ggdfQCqO
徹底的にやってやろうかと思ったがめんどくさくなったんで止めた

馬鹿を相手にしてたらこっちが馬鹿になるわ
870pH7.74:2009/08/02(日) 22:24:10 ID:a1k4k7Yr
ID:vMBvBFN2
ID:ggdfQCqO

お前らマジで鬱陶しいから消えろ
馬鹿は馬鹿同士別スレたててそこでやれ
871pH7.74:2009/08/02(日) 22:24:14 ID:ggdfQCqO
>>868
ボギャブラリーな
間違ったわい!!

もう相手にしないよ
馬鹿は一生言ってろ
そのまま無知でいればいい
872pH7.74:2009/08/02(日) 22:24:56 ID:vMBvBFN2
>>870
とうとう暴れだしたwww
>>870
いきなりwww
873pH7.74:2009/08/02(日) 22:26:29 ID:vMBvBFN2
>>871
ゆとりの特徴でとるがなwww
874pH7.74:2009/08/02(日) 22:26:52 ID:T6yxsxTL
>>869
こんな所で徹底的にとか馬鹿みたいなこと言わない。無理だから。笑われるだけだよ
んであいての馬鹿もやっぱり馬鹿にしか見えないから出てけ二人ともな
875pH7.74:2009/08/02(日) 22:30:38 ID:vMBvBFN2
>>874
急いでる?w
876pH7.74:2009/08/02(日) 22:41:07 ID:8WneZ6y+
ガキ二人をNGすりゃいいだけ。相手にする奴も同類。
877pH7.74:2009/08/02(日) 22:56:32 ID:CABSuczJ
流木がカビてるんじゃなく、餌がカビてるだけだ
食いきれる量の餌だけやれよ
878pH7.74:2009/08/02(日) 23:57:33 ID:gWuMpo8E
ちなみにボギャボラリーでもボギャブラリーでもねえよ


>餌を放置するとカビは生えるよ
検索するとそういう状況は出てくるよ

ググるまでもない常識
879pH7.74:2009/08/03(月) 04:05:17 ID:40H5TyuZ
>>876
相手する奴も片っ端からNG突っ込んだら君の2人っきりになった
・・・ポッ///
880pH7.74:2009/08/03(月) 11:44:00 ID:S7B6Of0Z
凄いな。馬鹿が二人でID真っ赤にして騒いでたのか。
ログが随分と進んでたので驚いたよ。
881pH7.74:2009/08/04(火) 00:41:36 ID:XWtcgmME
不読産業
882pH7.74:2009/08/04(火) 16:09:21 ID:s/hV0obM
流木を6本もバケツに沈めてあるのに
全然水槽を弄る時間がない・・・
早く沈めて眺めたいのになぁ
883pH7.74:2009/08/04(火) 21:53:09 ID:y8Q10t9W
奥多摩湖で流木配布してるけど、土の上に直に置いてるからみんな朽ちてた
884pH7.74:2009/08/05(水) 17:30:22 ID:SeUCkzdt
大人しくチャムで流木買うたのれす
立派なのが届くかなぁ
885pH7.74:2009/08/05(水) 18:03:35 ID:/K0cAoBK
思ったよりもちょっとしょぼいのが届きます
886pH7.74:2009/08/06(木) 04:00:16 ID:IffYAEuF
表面がツルツルした枝みたいな流木もアクって出るんでしょうか?
水槽に投入しようと思うんですが何か注意点はありますか?
887pH7.74:2009/08/06(木) 11:00:11 ID:xXBvu02A
>>886
浮いても泣かない
888pH7.74:2009/08/07(金) 00:23:34 ID:HHkJGkqx
>>886
カビ生えてもすねない
889pH7.74:2009/08/07(金) 01:30:06 ID:aIvZd46e
>>886
実はダイソー製のプラスチックだったとしても絶望しない
890pH7.74:2009/08/07(金) 02:27:34 ID:H5A/pCVH
>>886
実は一本ぐs・・・・・いや、なんでもない。
891pH7.74:2009/08/09(日) 18:47:44 ID:KRqitAVw
誰か少しは真面目に答えてやれw
892pH7.74:2009/08/09(日) 18:51:07 ID:t1EouF79
>>887-888は大真面目に答えてるけどな。
893pH7.74:2009/08/09(日) 20:27:48 ID:BtnmpBxZ
バンコクとマレーシアへ旅行予定あるのですが
流木って土産で買ってこれるのでしょうか?
(または日本へ小包で送れるものでしょうか?)
検疫とか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
894pH7.74:2009/08/09(日) 20:38:37 ID:vOwWMVXh
ま、日本には絶対居ないような小さい虫やもしかしたら変な菌でもいたりしたら大変な事になるな。
そういうことは考えないの?

と適当に言ってみる
895pH7.74:2009/08/09(日) 20:38:57 ID:rX+ZDLb7
駄目だろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:18:08 ID:m9bsgkqQ
止めておけ下手に、シロアリを運んだら大変な事になる
897pH7.74:2009/08/10(月) 03:24:04 ID:Fbict7MS
流木って買う以外どこで拾えばいいのですか?
海のは駄目って聞いたのですが…
898pH7.74:2009/08/10(月) 11:12:10 ID:/hWqO1bc
海がダメなら
川とか湖って考えられないの
ゆとり
899pH7.74:2009/08/10(月) 12:47:24 ID:5gYt+lBT
>>897
ここに至るまでのレスにも色々出てる
900pH7.74:2009/08/11(火) 18:19:25 ID:c3K7/UIm
>>898
あまり、ゆとりゆとりゆーなよなぁ
>>897が「定員の目を盗んで」拾っちゃうかもしれないぞっ!
901pH7.74:2009/08/16(日) 19:47:01 ID:PO5dGAFh
通販で買った流木がカビだらけだった
黒い樹皮には虫の卵らしき粒々が・・・
洗ってよく乾燥させれば使えますかね?
使わないほうが無難でしょうか?
902pH7.74:2009/08/16(日) 20:22:34 ID:yVonMRbv
>>901
気に食わないなら返品or交換してもらえばいいじゃん。
形が気に食わないって理由じゃないんだから応じると思う。
903pH7.74:2009/08/16(日) 21:35:29 ID:XfNAbALc
川にて、、、、今日の収穫。
90cmクラスの1本、、、あとはストック用小さいの数点。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1134595.jpg
水に漬けるとこんな色▼
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1134601.jpg

とりあえずドラムで煮たけど疲れたわww
904pH7.74:2009/08/16(日) 22:31:31 ID:JHVsRQSu
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ/゛/'  "\' /". ☆  |                     |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< ドラムで煮るって!こんな感じ!>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
              /|\人 _.ノ _||_. /|\
905pH7.74:2009/08/17(月) 02:56:06 ID:M5I4mTE3
ブランチウッドを圧力鍋で煮てみたけど水カビがまた発生orz 捨てようかしら・・・
906pH7.74:2009/08/17(月) 17:40:43 ID:FqfxOwY3
タニシが水カビ食う
907pH7.74:2009/08/17(月) 19:42:30 ID:MHVBMlmj
>>905
ブランチウッドは水カビがデフォなんじゃないの?
ADAのカタログにもオトシンやエビに食ってもらえと書いてあった。
908pH7.74:2009/08/17(月) 19:54:38 ID:H89jIJQo
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´水カビのことでキリキリ舞いか・・・
/      ∩ ノ)━・'/ あ コーヒーおかわりたのんます 
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
909pH7.74:2009/08/18(火) 12:38:29 ID:wLbwVDW8
バッチィのは嫌いです><
910pH7.74:2009/08/18(火) 23:45:04 ID:6o1FoYlY
ブランチウッドの水カビ、最初は気になったけど、
水ができてくるとなかなか発生しないよ。
アク抜きもしてないけど、いまのところ、アクもあまり出ていない。
911pH7.74:2009/08/22(土) 17:10:00 ID:J+ZbG3aG
ホムセンで売ってた200円位の流木を買ったのを思い出して水につけて一週間
取り説にはアク抜きをしてあると書いていたにも、水が茶色すぎる
こんなの水槽に入れるのか?流木初心者としてはガクブルすぎる
流木スレの民はこんな奴と闘っていたのか…
912pH7.74:2009/08/22(土) 17:46:47 ID:SZ4UTj5I
>>911
それはNISSOのかな?
自分も200円でNISSOのアク抜き処理流木買って、そのまま水槽にぶちこんだけど、無職透明のままだったよ。
913pH7.74:2009/08/22(土) 17:57:27 ID:jLTxpVqf
>>911
あんまり気にしなくていいと思うよ
半年くらい水槽に入れてた流木にモス付けるためにプラケに少し水入れてモス貼り付けた流木入れてラップして密封
よくあるモスのつけ方だけど一週間もするとプラケの水は結構茶色い
アクが出なくなる流木なんて実際ないだろ
914pH7.74:2009/08/22(土) 20:19:59 ID:JJ7Xgs0W
>>911
同じメーカーのものでも千差万別。
アク抜き済みはあくまで目安。
ついでにブラックウォーターを好む魚ならむしろアクは歓迎

>>913
肉眼でほとんど感じないぐらいにアクが減る事はある。
元の木の種類や流木の状態しだい。
柔らかいのとか赤っぽいのはアクが出続けるパターンが多い。
915pH7.74:2009/08/22(土) 20:44:51 ID:ljl05zyV
当たりの流木だとそのままドボンしても水透明かつちゃんと沈むよな

最近買ったミニ流木はアクは出ないが沈みが悪い
この手のヤツって下手にナナやミクロソリウム活着させると後々ラピュタるから困る
916pH7.74:2009/08/22(土) 20:52:27 ID:yqg5mvcw
ニッソーの流木を、3週間アク抜き処理してますが、アクがなくなりません。フィルターにブラックホール入れた方が早いですよね?
917pH7.74:2009/08/22(土) 21:13:26 ID:ulqy/Vg8
完全に抜けるまで数年かかる場合もあるから長い目で見ろよ
ブラックホールはアクを抜くためじゃなく、流木から出たアクを吸着するものだからな
アクが抜けるのが早くなるわけではない
918pH7.74:2009/08/22(土) 22:03:14 ID:6pc/+8vv
安いから買ってみたチャムのおまかせ流木3本セットSサイズ。
なかなかいい形のが来たので鍋用意して、
一晩水につけてから煮るぞ!!と意気込んでたのに、
朝起きたらうっすらとアクが出てるくらいで普通に沈んでた。
拍子抜けしてしまった…
919pH7.74:2009/08/23(日) 14:07:13 ID:VHhJ7Ize
アクが出て来た場合、シジミを入れたら水が透き通るかな?
920pH7.74:2009/08/23(日) 16:44:26 ID:9PGi3ZwF
素直に炭いれれ
921pH7.74:2009/08/23(日) 17:29:32 ID:FEbp6q5l
みんな水換えはきらいなのかな?
922pH7.74:2009/08/23(日) 17:59:17 ID:NgaAAAlW
923pH7.74:2009/08/23(日) 19:56:37 ID:nW2hNJjW
ショップに真っ白の枝流木ってのが数店に置いてた
白いのは勘弁しろ・・・
924pH7.74:2009/08/23(日) 20:13:14 ID:88msSKDw
>>923
GEXピュアサンドのお供に
925pH7.74:2009/08/23(日) 20:34:13 ID:zqN6iEDO
>>923
ブランチウッドかな?
沈まない、水カビ、水まっ茶っ茶だけどそれをクリアしたら新鮮でいい感じ
色は明るい茶色に見えるよビオで使うもんだけど
926pH7.74:2009/08/24(月) 11:55:00 ID:6GkQXlkF
沈めるのが難しいぜ

なんか安くて良いオモリはないかな?
927pH7.74:2009/08/24(月) 11:59:02 ID:Wb8iRTzB
>>926
あっちに書いといた。
928pH7.74:2009/08/25(火) 10:29:36 ID:cyRTiCvJ
フォークを二本流木に縛り付けて沈めたよ
929pH7.74:2009/08/25(火) 11:55:26 ID:VPwmE2mp
>>926
石とテグス
930pH7.74:2009/08/25(火) 14:45:25 ID:AEzMbr3t
シリコンボンドで砂利を底
931pH7.74:2009/08/27(木) 19:44:55 ID:rCns6yxw
鉄アレイに括り付けて沈め中
932pH7.74:2009/08/27(木) 22:50:09 ID:v+dvdRL6
枝系の流木を買うのにお勧めの通販ってありますか?
933pH7.74:2009/08/27(木) 22:55:33 ID:ph92D/EO
数もあるし、画像で選べるし、お任せセットもあるチャームが一番じゃね?
ただちっと高い気もするが。
934pH7.74:2009/08/28(金) 03:39:31 ID:6gESTeEJ
当たりの流木ってなんか特徴あるかな?
今まで買った流木の10本中5本は5、6年アク出しっぱなし。
買うの怖いな。
935pH7.74:2009/08/28(金) 12:16:10 ID:/toYMldP
アクが出なくなることなんてあんの?
936pH7.74:2009/08/28(金) 13:00:52 ID:0Z5outje
適当に雨ざらしに保管するとアクが復活した
937pH7.74:2009/08/28(金) 15:51:07 ID:suxpkEzg
傾向として表面が硬い奴は出にくいのが多い。
柔らかいのはアクが出やすい。
特に柔らかくて赤茶色の流木なんかは出やすい気がする。
でも赤っぽいのでも使用後半年ぐらいでまったくでなくなったこともあるから、
あくまで傾向として感じる程度。
938pH7.74:2009/08/28(金) 23:59:19 ID:PqNixdxW
>>4
「流木に巻きつけた後、霧吹きをしてラップで包み窓辺に置いて活着させる」
を試してたら5日ほどで流木に緑色や白色のカビが生えました。
よく洗ってカビを落とし、流れ落ちてしまったモスを乗っけて再挑戦。
昨日またカビが生えたのでこの方法は諦めました。期待していたので残念です。
939pH7.74:2009/08/29(土) 08:20:25 ID:IU0JCpro
一度、流木をしっかり煮沸しろ
940pH7.74:2009/08/29(土) 10:31:55 ID:nDo2ALrZ
流木は自然物
同じ形の物との出会いは2度と無い
これは運命だと言い訳し
好みの物を使わないのに買ってしまう

941pH7.74:2009/08/29(土) 10:51:48 ID:lHJdvxR+
>>940
とある人に流木って一期一会ですよね?って言ったら甚く感動された
で自信持って使わない流木勝ってる俺は勝ち組?
942pH7.74:2009/08/29(土) 17:50:24 ID:VpEOZiGX
皆さん流木何分くらい煮てますか?
943pH7.74:2009/08/29(土) 17:58:50 ID:AdP6SeZl
ゼロ分
個人的に煮て得るものはないと感じている。

少し煮た程度で色がでなくなる流木は、
煮ないでもしばらく使っているうちに色はでなくなる。
逆に煮ることによってかえって色が出やすくなる流木もあるから、私は煮ない。
944pH7.74:2009/08/29(土) 21:21:10 ID:P08iDnkX
煮るのには消毒っていう意味合いもあるのでは?
945pH7.74:2009/08/29(土) 21:46:51 ID:3g15q/hs
あと、沈まない流木も煮ると沈みやすくなるよね。
946938:2009/08/29(土) 23:10:06 ID:vdjnU4i3
>>939
流木は煮沸せずに洗って2ヶ月ほど漬け置き。もう4年近く使っています。
それを取り出し、煮沸しないままモス巻きつけて霧吹きとラップしてました。
今更だけど煮沸してから試してみます。ありがとう。
947pH7.74:2009/08/31(月) 01:04:10 ID:yIjj+YOs
流木をありえない角度で固定したいのですが
ステンレスのネジを使用すると良く見かけるのですが水槽内で
ステンレスのネジを使用することで生体になにか影響みたいなのはあるのでしょうか?
あんまし神経質にならなくておk?
948pH7.74:2009/08/31(月) 01:08:50 ID:rmPUW3CK
>>947
ステンネジで問題なし
心配ならドリルで穴開けてテグスで縛るとか
チタンのネジ使うとよろし
949pH7.74:2009/08/31(月) 01:23:44 ID:Xf1QJSt1
棒にからまった蔦のようなスパイラル流木手に入れた
これを水槽ど真ん中に立てて、下から上に向かって虹のように徐々に色が変化するように色んな水草巻きつけるぜ
950pH7.74:2009/08/31(月) 23:47:25 ID:b5AeEwZn
俺はヤフオクで流木マニアのおっさんから小物10点セットを送料込みで1190円で買った
写真で好みの形を確認して買ったんで大満足 水槽にいっぱい入れた。
951pH7.74:2009/09/01(火) 08:21:27 ID:v3RS7ObO
っんだよ、見せてくれよ
952pH7.74:2009/09/01(火) 18:56:42 ID:PwpQ43NO
そうだよ美しい流木見せてくれよ
953949:2009/09/01(火) 20:10:18 ID:pGyhmk+y
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090901200853.jpg
購入店からの転載だけど。これだよー
ずっとつけてるけど沈まないし、60水槽でも縦で置けるか微妙になってきた
954pH7.74:2009/09/01(火) 20:17:48 ID:Ish30cjE
その手の形のやつって、爬虫類屋や鳥屋でよく見るな。
流木化してるかどうかは不明だけどね。
955pH7.74:2009/09/04(金) 05:34:50 ID:NJZE67Zm
川で良さげな流木を数本採取。
        ||
アク抜き+殺菌の為に鍋で煮ようと鍋に水をはり流木投入。
        ||
煮て熱くなり始めたら。。。尋常じゃない量の水ゲジが大量に這い出ててきた・・・・。



1・2匹は良くあるが今回はひどかったwww
這い出てきたゲジどもは流木と一緒にそのまま煮込んで殺したしOkだが^^;
956pH7.74:2009/09/05(土) 06:08:43 ID:cmpJNYG5
>>955
きもすやけど、ゲジからしたらいい迷惑だろうねw

半年使用したらしい、ブラックウッドを3〜4日水にぶっこんで
水槽に入れたけど、目に見える程露骨なアクは一週間前後だったよ。
アクが出にくい木とは言われてるけど、水草もそこそこ入れてるから
間違い無くアクの成分を吸収してると思われ。水草もないタライにぶっこん
でた時は普通にアクが出てたし。

ググって見ても余り話題になってないけど、水草って間違いなくアクを吸収
するよね?黒穴は水質変化させるから余り使いたくない
957pH7.74:2009/09/05(土) 13:45:17 ID:bFOiTHjQ
水草のおかげというより、濾過である程度吸着してるんじゃね?
958pH7.74:2009/09/06(日) 01:51:33 ID:mWbw7C4k
底床にソイルとか使ってると吸着するよ。
あと、「仮定が成り立つ」=「間違いない」 ではないからね。
959pH7.74:2009/09/07(月) 16:12:41 ID:qRBwgams
黒っぽい流木を購入後、表面になんか不着物があったので消毒とアク抜きを兼ねて煮沸

なんか手にベタベタくっつく黒っぽい物が鍋に浮かんでくる(鍋も黒くなった部分は取れにくい)のですが
これって流木はブラックウッドでタールって事でしょうか・・・・ ><
960pH7.74:2009/09/07(月) 16:27:57 ID:1NwhBo2l
>>959
たぶんそうだと思う。ブラックウッドかどうか分からないけど、煮るとタールとかが出る
流木はあるからそれじゃないかな。
961pH7.74:2009/09/07(月) 16:30:34 ID:qRBwgams
マジか・・・・  orz
流石にタールが出てる流木(一部に不着してる)を使うのは不味いよね

新しいの買ってくるしかないか 
962pH7.74:2009/09/07(月) 20:46:59 ID:1ps/eEBy
お前ら使わなくなった流木とか譲ってくれよ
今市場に出てるのはショボいのばっか・・・
963pH7.74:2009/09/07(月) 22:15:48 ID:N4QVP1El
余ってるのは60cm用のショボいのばっか
964pH7.74:2009/09/07(月) 23:50:38 ID:1ps/eEBy
ヤフオクで良い感じのが出たけど、開始価格8000円は強気だな
965pH7.74:2009/09/08(火) 00:28:23 ID:53Xbmjtg
糞なのは千円以下でゴロゴロしてるんだけど
ちょっとでも形が良いと、アホみたいに強気な値をつけてくるからな。
966pH7.74:2009/09/08(火) 10:19:40 ID:E4bwHKQQ
>>964
これか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122167782
レイアウトを考える必要が無いなw
967pH7.74:2009/09/08(火) 17:31:40 ID:/1HVcMFj
クズみたいな棒状の流木をいっぱい買ってきて、好みの形に組むのが一番。
とほざいてたくさん買ってみたものの、センス無くて酷い有様。
968pH7.74:2009/09/08(火) 23:12:06 ID:ukmebF89
切り株流木がほしいよ
どこでかえるんだよ・・・
969pH7.74:2009/09/08(火) 23:45:31 ID:53Xbmjtg
ヤフオクにそれっぽいの出てるよ。
ただ、イメージと違うかもしれんけど。

根っこがウネウネした切り株欲しいなぁ。
970pH7.74:2009/09/08(火) 23:55:29 ID:ukmebF89
>>969
昔は切り株だけ販売してる人いたけど最近みないな

http://www.grassyaqua.com/pa_g.html
ここの下の方の90水槽に入ってるのみたいなのがほしいなぁ
971pH7.74:2009/09/10(木) 01:25:26 ID:QYRn4KBq
972pH7.74:2009/09/12(土) 15:51:33 ID:YDyVq7l/
ブランチウッドのような、枝状流木ってどうやって沈めればベターですか?

そのままじゃ絶対沈まないほど浮力が凄いんですが…まるで風船のように浮いてしまいます
973pH7.74:2009/09/12(土) 16:00:02 ID:zoSruZa7
>>972
>>3を読んで自分で決めれ。
974pH7.74:2009/09/12(土) 16:01:05 ID:C18Sn6MG
>>972
底砂に埋めるか、石とか錘になるような物つけて沈める
975pH7.74:2009/09/12(土) 16:14:09 ID:YDyVq7l/
>>973>>974
レスありがとうございます。
ちょっとやってみます!
976pH7.74:2009/09/12(土) 16:50:24 ID:6b/ELlHt
>>972
小学生?
977pH7.74:2009/09/19(土) 17:50:23 ID:8MiJUf5b
流木買ったんだけど、なんかツルツルしてる

と思ったら・・・



プラスティック性(陶器??)だった!!
マジショックだわ
978pH7.74:2009/09/19(土) 18:05:05 ID:Lqqq7CaE
>>977
よく見て買いなさい…
979pH7.74:2009/09/19(土) 18:05:58 ID:8MiJUf5b
だねー

なんか サランラップで包まれてるやつとそうでないのがあって「ん?」と思ったんだが
ラップの方が天然のやつだったみたい
980pH7.74:2009/09/19(土) 18:45:25 ID:N/JKu8Ym
生粋の天然は流木じゃなくて>>979だったって話なのさ
981pH7.74:2009/09/19(土) 18:58:32 ID:25SPkQ50
お後がよろしいようで
982pH7.74:2009/09/19(土) 19:59:21 ID:0sWn73NT
>>979
かわいいわね 君の流木のラップはアタイが剥いてあげようかしら
983pH7.74:2009/09/19(土) 20:47:04 ID:8MiJUf5b
はい。
984pH7.74
(-==- ι_ -==-) えー