【採集】流木・石・水草・生体【拝借】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937pH7.74:2011/06/20(月) 01:12:19.72 ID:ocUmEi0z
エビモはよくドブに生えてるけどネジレモはどうだろうな
938pH7.74:2011/06/20(月) 01:31:33.19 ID:P+baxBsY
ネジレモ:琵琶湖水系固有
939pH7.74:2011/06/20(月) 18:32:06.46 ID:tjAtaZ44
おー流石は古代湖
940pH7.74:2011/06/21(火) 15:48:47.84 ID:le3Xgs+M
東京だとコケってどこで採集出来るの?
941pH7.74:2011/06/27(月) 15:56:33.27 ID:RBI1FXob
ホウオウゴケって東京に自生してますかね?
どんなところに自生してるんですか?
942pH7.74:2011/06/27(月) 23:44:46.61 ID:jJ7H4Gcf
マルチすんな
山採りしたいなら大っぴらにするな聞くな
943pH7.74:2011/06/29(水) 13:22:07.87 ID:goke+Map
ノチドメって水草として売っているけど
チドメグサやヒメチドメなんかも同様に水中化できるもんですか?
というか庭に生えてるのがドレなのかよくわからない
944pH7.74:2011/06/29(水) 17:49:45.62 ID:tg8Y98d5
ぐぐれ
試せ
945pH7.74:2011/06/29(水) 18:40:31.68 ID:goke+Map
ぐぐった結果がようわからんからこうして尋ねているのですよ
そして水中化に関してはもちろん試している最中でもあります

他に何か不満な点はございますでしょうか?
946pH7.74:2011/06/29(水) 18:42:13.74 ID:9dwh5Bg9
>>945
ググリ方が下手すぎるんだろwww
947pH7.74:2011/06/29(水) 19:06:01.40 ID:Rz+9DfqL
>>945
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【ググった?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
948pH7.74:2011/06/29(水) 20:04:52.89 ID:2TgZFxCo
いてもうたろかボケ
949pH7.74:2011/06/29(水) 20:19:17.45 ID:uUwlpc21
>>947
なんて的確なんだ
950pH7.74:2011/06/29(水) 21:21:14.39 ID:X3tvKnU9
心の狭い奴らだなぁ
そういう奴に限って虚栄心からデカい水槽をもってデカい魚を飼いたがるんだよね
どう?的確でしょ
951pH7.74:2011/06/29(水) 22:49:14.64 ID:vJpUpf1z
質問が難しすぎたようですね
何一つわからないだろうに必死にレスつけてくれてありがとうございました

引き続き博識の方のレスをお待ちしています
952pH7.74:2011/06/29(水) 22:49:50.90 ID:Rz+9DfqL
うちで一番デカい生体って言ったらグラスキャットかロックシュリンプだなー
953pH7.74:2011/06/30(木) 13:17:10.44 ID:4UhfWY9g
>>945
水中化実験ならこっちいけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256716886/
954pH7.74:2011/06/30(木) 21:44:47.47 ID:oDAU+1OS
>>951
庭に生えてるのがドレかわからんて自分で言ってるくらいだし
画像もうpされて無いんじゃ 現物見れない我々は当然見当も付かんよな
そんな頭の芳しくない俺で悪いが『ノチドメ チドメグサ ヒメチドメ』と入れた
検索結果をペラペラ見てったら庭に生えてるのがドレかくらいは確定できそうな場所は見つかった
とりあえず『三河の野草 ノチドメ』でググれば一番上に来る
あとはページ内にリンクあるから確定して出直して来い

>>950
どっちに石投げたかの違いで結果として何もしてないお前に心の広さが伺えないんだが?
話題にも出てないのにデカイ水槽にいちゃもん付けるヤツって
金無くて好きな魚も買えない貧乏コンプレックスのアクアリストなんだよね
お前のブログは一生プラティの繁殖報告だけで終われ
955pH7.74:2011/07/01(金) 03:18:53.41 ID:MZi3I1MC
おいプラティの繁殖云々は関係無いこっちにまでダメージ来るからやめろ
グ、グッピーの繁殖も報告してるぞ!
956pH7.74:2011/07/01(金) 10:47:14.75 ID:N1yuTJpc
僕は、モーリーちゃん!
957pH7.74:2011/07/01(金) 15:26:19.26 ID:UKhsDwN4
ブロントさんかと思ったんだが?
958pH7.74:2011/07/02(土) 15:58:32.88 ID:Hu04ThnA
福島の方の渓流で川原の良さげの石をとってきた、川の石によくありがちな丸っこいやつではなく、ショップで売ってるような角ばった石だ。その川は鮎とか釣れるすごい綺麗な川、水が透き通っていて、とても綺麗だった。

この採取してきた石は使えますかね?
虫とか持ち込むのが、怖くて一ヶ月くらいそのまま使ってない。ちなみに使うなら熱湯ぶっかけようと思うがこんな処理で大丈夫か?

ちなみにその石は黒色が主体で、白ぽい線というかラインがはいってる。
よろしくお願いします
959pH7.74:2011/07/02(土) 16:11:02.57 ID:Pq4HdW82
鍋で煮込め
急に冷やすと割れるから気を付けろ
960pH7.74:2011/07/02(土) 16:24:02.37 ID:9LA+Bwnq
それより放射能汚染は大丈夫なのか
961pH7.74:2011/07/02(土) 16:44:30.03 ID:2Ao6cgh4
>>958
寄生虫駆除するだけなら、ヤカン等で熱湯ぶっかけるだけで問題ない
土はよく落とせ
962 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/02(土) 17:33:24.01 ID:VsoSBdyX
川で拾う石は霊がついてくる
963pH7.74:2011/07/02(土) 19:25:20.82 ID:lp+1i814
ラージパールグラスに似た水草とピグミチェーンサジタリアに似た水草採ったんだが
日本産の水草でこれらに似た水草ってあるのかな?
ラージパール似の方は気泡の付け方もそっくり
ピグミー似は球根みたいの付いてた。外の水槽でぼちぼち育ってる
964pH7.74:2011/07/02(土) 22:00:46.35 ID:6V0Hi6He
ミズハコベ水上葉とウリカワ?
965pH7.74:2011/07/02(土) 22:04:35.44 ID:NzPvRZp3
うわー大変だー 流木がミズカビだらけになっつるー
966pH7.74:2011/07/02(土) 22:56:46.23 ID:Ba0PxAdC
>>965
水槽に流木入れてどの位経つ?
967pH7.74:2011/07/02(土) 23:08:19.67 ID:K+ejJAoG
>>963
うp無しに特定とか無理じゃね
968pH7.74:2011/07/02(土) 23:11:04.92 ID:scmrQAKs
>>966
今年の4月ころからです
ミズカビでてきたのは最近だよ暑さのせいかな?
969pH7.74:2011/07/02(土) 23:19:27.27 ID:Ba0PxAdC
>>968
たぶんそうだろうね
俺は6月頭に流木入れたから恐いな
消毒しなかったの?
970pH7.74:2011/07/03(日) 00:20:18.11 ID:p+8RLWxI
>>969
消毒って煮込むことかな?
そうなら朽ち木の大きさがバケツほどあるから煮沸消毒はしてないよ
冬間の3ヶ月間ほど水に漬け込んでたくらいだから
971pH7.74:2011/07/03(日) 00:24:02.08 ID:jWeXoGQ/
>>964
両方とも多分正解です。ありがとうございました
972pH7.74:2011/07/03(日) 07:22:07.53 ID:nEv8WGSr
>>970
すぐ消毒した方がいいぞ
俺はワイヤブラシで流木を洗ってアルコールを噴霧し熱湯をかけて、1日位陽向で表面を乾燥させたよ

前に、拾った石を軽く洗っただけで水槽に入れたら数日後、石全体が白っぽくなってて良く見たら全部ヒドラって事が・・・
973pH7.74:2011/07/03(日) 09:55:02.24 ID:Pww1BQuF
>>959
>>960
>>961
>>962
ありがとうづら

そこど田舎だったんやけど
南米ウィローモスにとても似たコケが生えてたじゃん、あれ多分いい感じだら、みんな見つけたら使ってみりん。
974pH7.74:2011/07/03(日) 10:07:55.80 ID:KSmTR38h
いや、味醂を水槽に入れるのはちょっと…
975pH7.74:2011/07/03(日) 10:55:56.91 ID:fdpIY4eW
>>972
やっぱ取り出して根こそぎ落としたほうがいいのかなorz
水槽に入れて2ヶ月は何ともなかったから
ウィローモスをたくさん巻き付けちゃったよ・・・
976pH7.74:2011/07/03(日) 11:35:08.18 ID:hTyIQQU5
>>973
それ多分、ウィローモスじゃなくて
ハイゴケって言うのだぞ。
977pH7.74:2011/07/03(日) 14:17:17.00 ID:nEv8WGSr
>>975
やっちまったなw
苔が完全に活着する前ならまだ間に合うかもよ
978pH7.74:2011/07/03(日) 16:14:20.58 ID:gcBMa1mJ
【採集】流木・石・水草・生体【拝借】
971 :pH7.74[sage]:2011/07/03(日) 00:24:02.08 ID:jWeXoGQ/
>>964
両方とも多分正解です。ありがとうございました
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part10
820 :pH7.74[sage]:2011/07/03(日) 15:27:28.76 ID:jWeXoGQ/
ヤマトと同居おk?
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 19【外飼】
88 :pH7.74[sage]:2011/07/03(日) 15:35:32.58 ID:jWeXoGQ/
池掘ろうと思ったらどこ掘ってもある程度掘るとでっかい石があって挫折したわ
地下室でもあんのかな
【水草】☆★ソイル★☆【もさもさ】
990 :pH7.74[sage]:2011/07/03(日) 15:40:16.78 ID:jWeXoGQ/
ぼくはペニ棒を使ってます
979pH7.74:2011/07/03(日) 22:53:00.77 ID:X6P5IkoK
>>958
まさか浜通りじゃないよね
会津?

福島、群馬は複雑な地質が多いから岩石探しが面白そうだ
980pH7.74:2011/07/05(火) 12:33:56.44 ID:XLJfKVZU
>>979
会津のほうの山都ってところ
981pH7.74:2011/07/05(火) 14:46:56.83 ID:+A+zbpVR
川で15p厚の上下平らで、のぺーとした平べったい石を拾ってきた。
こりゃ駄目だなと、使えないなと思ってたけど、


ハンマーでたたいたら上下平らで横ゴツゴツの『これだっ!』て思う四角柱5つに変身。
今はナナとモスをくっつけ中。
ハンマー叩きオススメ。
982pH7.74:2011/07/05(火) 15:36:32.47 ID:NUC0iWsP
ハンマー叩きは俺もいくつか試したな
割れる石は割れるけど割れない奴はまったくと言って良いほど割れない。
タガネとかも使ってみたけど素人にはぶっちゃけキツイ
あと破片が物凄い勢いで飛んでくるから保護メガネ無いと危ないと思った
983pH7.74:2011/07/05(火) 16:27:59.49 ID:+A+zbpVR
タガネは自分もやって諦めましたw
何故か家に杖が1m位のハンマーがあったんで叩いたら簡単に割れました。
取ってきた石は白っぽく中が層になってて割れやすそうなのでした。白っぽいやつは割りやすいかも。
984pH7.74:2011/07/05(火) 17:18:08.57 ID:+A+zbpVR
あっそう言えば自分も目に石の破片が当たったかな。
ハンマー叩きの際は防護メガネ着用でお願いします。
985pH7.74:2011/07/06(水) 03:03:43.64 ID:jjyoXnWm
丸み帯びたのぺーとした石を
ハンマーで割った後
http://d2.upup.be/BgHX4BBLqb
986pH7.74
わかんねーw