【淡水・汽水】フグを話ろう Part6【海水も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
淡水・汽水・海水を問わず
フグについてマターリ語りましょう。 揚げ足取り・煽り厨・妄想房はスルーが吉。

前スレはこちら
フグ!!について話さない??
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/984985015
【淡水・汽水】フグを話ろう Part.2【海水も】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1058866466/
【淡水・汽水】フグを話ろう Part.3【海水も】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1076600274/
【淡水・汽水】フグを話ろう Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1103675825/
【淡水・汽水】フグを話ろう Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1127520029/

Puffers island フグ専門サイト
ttp://tekipaki.jp/~puffer/index.html
Aquarium Mania
ttp://www1.odn.ne.jp/aquarium_mania/
恐竜水族館フグ別館
ttp://www.flatbase.net/aqua/fugu/
2pH7.74:2006/01/26(木) 17:21:39 ID:q+gP0bn4
初心者向け。テスターの使い方とかわかるかも。その前にブタフグがかわいい
ttp://www11.milkcafe.to/~mirai/index4.html
初心者にマストなHP。まずここを読め。
ttp://www.geocities.jp/s_kuni_hiro/fugu.htm
初心者用。老舗らしい。まあ読んでみよう。
http://www.ops.dti.ne.jp/~omi/
海水フグの失敗談がある。いっちゃ悪いが反面教師的なノリで。
ttp://dnacity.hp.infoseek.co.jp/marine/marine.html
フグリスト御用達のヘアサロン。興味あったらドゾー
ttp://www.jambo-thug.com/
3GEX神:2006/01/26(木) 17:22:10 ID:GzW2AFjK
2シ"ェ━━━━━ックス!!
4pH7.74:2006/01/26(木) 17:24:24 ID:q+gP0bn4
関連スレ

【コンゴウフグ】海水フグ【ミナミハコフグ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107718108/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜4匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129079259/
テトラオドン・ファハカについて語ろうぜ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1109647355/
5pH7.74:2006/01/26(木) 19:09:38 ID:2qKCntd8
海水フグは専門スレがたってるわけだから、分けたほうがいいと思う(スレタイに入れる必要はない)
過疎スレに近いもんではあるが、それなりに続いているし、よけいにややこしいよ
6pH7.74:2006/01/26(木) 19:15:04 ID:2qKCntd8
Puffers island フグ専門サイト とAquarium Mania 閉鎖してるんだけど
7pH7.74:2006/01/26(木) 21:21:51 ID:q+gP0bn4
>>5
どっちにしても叩かれるのなら、「海水も入れる」を採用。
前スレは誰もなんも言ってないのに「海水」を外されたが
今回は「海水戻せ」意見があったからいいでしょ。
ま、立てたもん勝ちで勘弁。
>>6
っインターネット・アーカイブス
8pH7.74:2006/01/26(木) 23:24:39 ID:O2FRB7QN
海水フグスレの住人です。
もう、こっちはこっちでひっそりやってますのでかかわらないでください。
意見があったって・・・そっちだけじゃん。海水フグスレでも聞かないといけないよ。
まあ、もうどうしようもないけど。
9pH7.74:2006/01/27(金) 01:26:28 ID:A4qglfrf
海水は向こうでやるんでお気遣いなく
10pH7.74:2006/01/27(金) 05:24:16 ID:UPJhuNqU
きめーよ。なんで淡水と海水があたかも仲悪いかのようにしてんの?
かかわらないでくださいってどういう了見?
関連スレにも入れてるし、初心者が詳しく聞いてきたら誘導するから
安心するんじゃよ。

>だったらここのスレタイに海水入れることないじゃん!!!!
ここはあくまで『総合』スタイルなんで。ご理解いただけるかな?

>あたしは海水は海水だけでやりたいの!!!!
黙れ!これ以上騒ぐとベロ入れてキスすっぞ!!
11pH7.74:2006/01/27(金) 09:50:16 ID:Fn/dS+Bm
あんたが捏造してる
ツンデレ?
12pH7.74:2006/01/27(金) 15:39:24 ID:ifOnIaBD
ミドリフグ飼いだしてまだ5ヶ月ですが、最初の一週間は汽水でしたが
水槽を増やした状態は手間がかかるので、海水に移ってもらいました。
ケラマハナダイやクマノミに追っかけられたりしますが、
なんとか元気?にやってます。最近は、他の者に餌を横取りされない
フグだけの為の餌やりの時間を見つけることが出来たので
根付くと言うか、ながく居てくれそうな気がしてます。

いやその〜..; 私もフグ飼ってますって言いたかっただけ。
13pH7.74:2006/01/27(金) 17:52:38 ID:Yq3pNc1c
海水いいじゃいか。
ここの主力のミドリフグもやがては海水になるっぽいしな。
14pH7.74:2006/01/28(土) 01:20:07 ID:V5SVnOqP
次スレはこう立て直したいんだけど。

淡水・汽水フグについてマターリ語りましょう。
揚げ足取り・煽り厨・妄想房はスルーが吉。


前スレ
【淡水・汽水】フグを話ろう Part6【海水も】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1138263649/

過去スレ
フグ!!について話さない??
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/984985015
【淡水・汽水】フグを話ろう Part.2【海水も】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1058866466/
【淡水・汽水】フグを話ろう Part.3【海水も】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1076600274/
【淡水・汽水】フグを話ろう Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1103675825/
【淡水・汽水】フグを話ろう Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1127520029/

関連スレ
テトラオドン・ファハカについて語ろうぜ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1109647355/
【コンゴウフグ】海水フグ【ミナミハコフグ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107718108/


※とりあえず外部リンクはすべて外しました。追加ヨロ。
15pH7.74:2006/01/28(土) 06:00:03 ID:v0HIzpE2
>>14
立った後につべこべ言うな。お前の唇もふさいでやる
.;:.;;,',、-‐、"'、;.;.:./               '、        ,、 ' " "
  .;.//,,、、"' ;i:.;.;l'         ''''"""';'::: /      ,,、-''ヽ
  .:'i 〈、;.,;、   .:.;.;i             ;.;  l;:    ,、'-  、.;、;
  .;.'、 "、 ,;.   ;.;.:'          "''''''"゛ ';,    ,、;;;   ,.;..i、
  .;.;.ヽ、ノ   .;.;'                '、 ,、-''゛    .;.;l
  .:.:.:.;. ゛'  i .;..;、       .:..:   ,i    '、'      .;.;;.l. /
  ; .;.::、    l "''       :.:.    "'- 、、,,ノ       /
   / .;.    l              .;.;.,、、イ:.:.       /
  /      l             、'"'.;-';リ:.         // /
. /       ヽ            '、ニ'、;i;'゛        /  / >>14
../         \          ;;.,;、'゛.;゛       //
'、           ゛''-、、,,     ;.;、;; ゛i'       /   /
 ''-、           :.:.:.゛''-、   .;.;,;;.、Y      //  // /
   ゛'-、         :.:.:.:.:.:/゛ ''.;;.;.''" ゛'‐-、、;;;.:.:.;.;////  /./
      "'-、        .:.:./   .;.:        l゛"-‐'"/  .、、/
        "''-、     .:.l、    .;.        l   -'"、-‐//
           "''‐-、 :.:.-'、、  .;.        l  -'",、、=// /
              "'、‐-='i l ;.;        l  -‐ / / 、
                "''、;.;.;l ;.;         l     /  /
                  "''i ;:;        、'      /
16pH7.74:2006/01/28(土) 06:02:46 ID:v0HIzpE2
>>14
なんで外部リンク外す必要があんの?
別に向こうも荒れてないし初心者にわかりやすくていいだろ?
それを外すってどういう了見?
スレを自分色に染めないと気がすまないわけ?
17pH7.74:2006/01/28(土) 09:04:20 ID:nmubTdAV
ええい!グッチャグッチャもうスレがたったからいいやろが!要は海水やってるやつが来たけりゃ来ればいいし、嫌なら来なくていいだけの事だろ?って事でどう?
18pH7.74:2006/01/28(土) 09:29:21 ID:m1kDlNnk
おまえらほっぺた膨らましてフグみたいだぜ
19pH7.74:2006/01/28(土) 10:37:55 ID:nmubTdAV
じゃ→(*益*)プーッって事でwww。
20pH7.74:2006/01/28(土) 10:54:17 ID:V5SVnOqP
>>16
>>6も言ってるように、恐竜水族館フグ別館以外はすでに閉鎖されてるから。
archive.org検索用にということなら、その旨を書いておいた方がいいでしょ、
程度の意味ね。
21pH7.74:2006/01/29(日) 20:59:39 ID:JtqWqjUb
フグの飼い方の本が出てた。
1800円に二の足踏んでしまったけど、珍しいから次行ったら買いそう・・・
22pH7.74:2006/01/29(日) 22:41:12 ID:T2qGVz5+
たしか二月の上旬に発売予定のはずだと思ってたけど、もう売ってるのか…、明日にでも本屋いってこよっと(ノ゚∀゚)ノ
2321:2006/01/30(月) 00:54:34 ID:dxbfc7Q+
>>22
自分は近所の熱帯魚店で見つけた(・∀・)
でも置いてあったの見本だけで、まだこれから発売なのかもしれない。
売れてしまったのかと思ってたけど。
24pH7.74:2006/01/30(月) 02:03:14 ID:zY0U0jJF
>>21-23
ttp://www.mpj-aqualife.co.jp/books.html
これだよね?
俺は今日買った。つか、前スレあたりにインプレなかったっけ?
アクアライフ読者なら05年2月号持ってれば、内容的にほぼ同じだから
改めて買う必要ないと思うよ。持ってないなら、特にディープな飼育テク
みたいなのは載ってないけど、買っといて損はないかな。
25pH7.74:2006/01/31(火) 10:54:49 ID:5Cx0ficV
最近あんまりココは活気がないなぁ(;´・ェ・)て事で、誰か本買った?
26pH7.74:2006/01/31(火) 18:52:10 ID:svOCQRzR
話ろうってなんて読むの?
27pH7.74:2006/01/31(火) 19:22:42 ID:+/TNOKJ/
みんなどこにいったんだよ〜
一緒に楽しく話ろうよ〜
28pH7.74:2006/01/31(火) 21:11:39 ID:5Cx0ficV
話ろう→わろう?(゚д。)
29pH7.74:2006/01/31(火) 21:38:39 ID:svOCQRzR
Part6まで誰も何も思わなかったん?

ってか今日ミドリフグ飼ってきた。やけに暴れるし色も戻らない。
慣れれば治る?
30pH7.74:2006/01/31(火) 21:41:54 ID:WMQLkQL3
はなろう。
面白いからずっと継承されてきたんだよw
31pH7.74:2006/02/01(水) 10:02:00 ID:JK1Hau7M
漏れは今まで全く気付かなかった!ずっと語ろうって思ってたお鈍ちゃんだお。
32pH7.74:2006/02/02(木) 00:00:45 ID:7CZTM4sP
前スレで衝動飼いして、調子の良さそうなミドリタンを一週間で★にした虚け者ですが、
性懲りも無く、今度は9L程度の小型水槽に3匹も放り込んでしまいました。しかも大きさが
揃いすぎていると、なんか変化が無いかな?と元気の良さそうなチビを一匹混ぜたりして・・・
案の定、チビが怖がって餌を摂りに行けません。仕様がないので水槽内のペットボトルで
隔離したらパニクってしまい、摂餌どころではありません。
もう一個水槽起こすしかないんでしょうかね?あ〜 この性格を何とかしたい(つд`)
33pH7.74:2006/02/02(木) 00:09:38 ID:595E/7oa
そういうネタいらないから
34pH7.74:2006/02/02(木) 09:11:35 ID:am/4vSow
>>32
いい方法があるぞ!まずフグたんを速やかに店に返品して、もう二度と生き物を買わない事だ。進歩のないおぼっちゃま君!
35pH7.74:2006/02/02(木) 22:38:29 ID:67X6c0sj
ミドリ飼ってる人へ質問
維持費ってどれぐらいかかるのん?
36pH7.74:2006/02/02(木) 23:22:40 ID:+oeGydRl
>32
お前は怠け者じゃなく馬鹿だからだ。
1週間で死んだのじゃなく、おまえが馬鹿だから殺したんだよ。

なんで人のアドバイスを聞き分けれないで後悔してんの?

性格が悪いんじゃなくて馬鹿だから、
貴重な経験談を無碍にする糞人間がいちいち考えるなよ。
大きさ揃えるって知って、変化が無いからチビをいれた???
意味わからんwwwお前の望みどうりの変化があってフグを殺してんじゃんwww

お前みたいに貴重な情報を無駄にする馬鹿は一人でキコリでもやって士ね。


37pH7.74:2006/02/02(木) 23:41:03 ID:rtI5QwkR
>>35
参考までに…
うちは半海水環境で、1200円くらいの人工海水の元(1750g)を使用。
週一回20リットルの換水で五週間保ちます。
餌代は、冷凍赤虫、人工飼料の他に、生餌も与えてるから、淡水魚より若干かかるかな程度です。
38pH7.74:2006/02/03(金) 00:05:00 ID:SGdw2kdo
うちは純海水比重で飼ってる。だから人工海水代が余計にかかるかな。
生エサは別に与えてないから、淡水と違うのはホント人工海水代だけかな。

初期投資は色々高くなると思うけどね。
39pH7.74:2006/02/03(金) 00:12:59 ID:/XaPf0R4
俺んちはM型水槽だから、
1回3リットル、1ヶ月で20リットルくらいしか水換えしないな。
塩も1回50gだから1s980円の人口海水が、まぁ、そういうことだな。

最近は赤虫の人気が落ちて、活きミルワームが主食。
エサ代って思ったよりかからないのな。
40pH7.74:2006/02/03(金) 00:21:44 ID:M0uCpNmj
うちは最初の10日間だけ、比重1.008ぐらいから徐々に1.023まで上げていって
海水魚水槽に移したから、もうほとんど維持費は無し。
2匹で1日にクリル半分ぐらいだから2円は掛かってない。
(元々ある海水魚のほうはスッゲー金掛けてるけどね)
41pH7.74:2006/02/03(金) 00:23:26 ID:Cr0MIej3
たかが300円のふぐに、いくら使うんだ?って言われるw

でもね。真っ白なお腹で元気に上下運動してる姿毎日見てると
サイフの中どうでもよくなっちゃうのよね〜。
42pH7.74:2006/02/03(金) 00:34:39 ID:Pf12elLF
>36
怠け者じゃなくて虚け者ですね。意味が全然違いますよ。

>40
2匹で1日にクリル半分ですか!餌の量ってそんなもので良いのですか?
皆さんはどれくらいやってらっしゃるのでしょうか?
43pH7.74:2006/02/03(金) 00:37:40 ID:gXO1NlrB
お金で買えない価値が有る
買える物は・・・
44pH7.74:2006/02/03(金) 00:39:14 ID:uCHEi0bT
>>36
何をそんなに怒ってるの?
飼育って、「殺すまで楽しませてもらう」ことなんがから、別にいいじゃん。
45pH7.74:2006/02/03(金) 00:59:03 ID:M0uCpNmj
>>44
小学生みたいな釣りだなwwww
たぶん一匹も(ry
46pH7.74:2006/02/03(金) 09:44:19 ID:9aadu5Fh
>>42
ミドリは3cmと4cmとでは食べる量が倍以上違うよ。
食べ残しがない程度にあげればいい。
チビがお腹ぽっこりになると可愛いよね。
47pH7.74:2006/02/03(金) 14:52:54 ID:nJf3/77L
>>44
それは飼育とは違うぞ!いったい何を教わってきたの?今からママに聞いてごらん(・∀・)ということで釣られてみた!
48pH7.74:2006/02/03(金) 18:01:53 ID:uCHEi0bT
>>47
荒らすつもりはないので、ここで論争するのはやめとくよ(・∀・)
49pH7.74:2006/02/03(金) 18:23:09 ID:nJf3/77L
たしかに…その判断は賢明だな。なら、そんな釣りは辞めましょう!つまんないから(・∀・)よろしく。
50pH7.74:2006/02/03(金) 19:45:00 ID:MeOeC016
>>46
同意
オレ最近15cmのフグ殺しちゃったんだけど
すごい食費が軽くなった。。。
51pH7.74:2006/02/03(金) 22:26:16 ID:uCHEi0bT
>>49
いや、釣りではなく、俺は本当にそう思ってるんだけどね。
52pH7.74:2006/02/03(金) 22:48:35 ID:MeOeC016
勝手に思っとればいいじゃないですか。いちいちアピールしないでいいよ
53pH7.74:2006/02/04(土) 01:40:10 ID:Rl5T1L8n
>>52
お前もなんとなく後ろめたいんだろ?w
54pH7.74:2006/02/04(土) 10:34:09 ID:ULUyBw0z
最近の子供、知能障害はアニメ、映画、ドラマの悪影響をうけているから、
いつまでも自分が勝つまでシツコク粘着するんだよ。

健常者の俺たちが負けてやるのが大人の選択って事だ。
55pH7.74:2006/02/04(土) 11:05:53 ID:ywSCuw/F
>>50
その文面だけ見ると、飼ってたフグを〆て食っちゃったから
自分の食費が浮いた。とも取れるぞ!取れないか?
56pH7.74:2006/02/04(土) 21:07:25 ID:hvD8rAqs
熱帯魚初心者なんですが、ミドリフグ飼い始めました。
で、質問なんですが…
いつも赤虫を体の倍に膨らむ位食べるんですが、たまに食べてる最中に
ヒレから赤虫が出てるんです。大丈夫ですか?

それと、頭の上だけがきれいな黄緑色をして他は抹茶色なんですが
全身綺麗な色にするにはどうしたら良いですか?
57pH7.74:2006/02/05(日) 09:47:35 ID:ubuTWwB2
>>56
まぁ人間でもたまに鼻からラーメンが出るのと同じこと。病気じゃないよ。
58pH7.74:2006/02/05(日) 10:00:55 ID:PriFj8Sw
ヒレってことは、
人間で言うと指先から食ったご飯が出てくるようなもんか・・。
エラだと鼻でもいいけど
59pH7.74:2006/02/05(日) 17:46:17 ID:AQ+JE5ZR
ヒレから出るってのは凄いな。
赤虫に似た何かに寄生されているんじゃないのか。
60pH7.74:2006/02/06(月) 18:17:11 ID:t37RT9Ao
今回バレイ買った人いますか?
毛の具合はどうですか?
61pH7.74:2006/02/06(月) 23:38:43 ID:lXynC/cM
このスレが荒れるのって、>>54みたいな脳障害者がフグを好んで飼うからなのか?
虐待の要素を含まん飼育っつーもんがあるなら、解説してもらいたいもんだヽ(´- `)ノ
62pH7.74:2006/02/07(火) 12:53:06 ID:yq3kK7KU
しつこい上につまんね

ムブって貝だけで栄養平気かなぁ。家のはエビとか小魚とか興味を示さないんだけど
63pH7.74:2006/02/07(火) 21:32:31 ID:u00+Rxnr
ふぐ・・・・・
64pH7.74:2006/02/08(水) 16:03:47 ID:H5XQzWzz
あなた達は低脳ですのでわからないでしょうけど、
一つ質問させていただきたいと思います。

2ヶ月くらいから1匹だけ体に白い穴のようなものができました。
二つの穴が頭部、ドーナッツ状の白い穴が背中に出来てます。
最近では頭部の二つの穴がつながって棒状の穴になりました。
背中のドーナッツ状の穴の一番初めは、
別のフグに齧られた?のが原因だと思います。
丸い穴がドーナッツ状に広がった感じです。

これは直るのでしょうか?

期待せずにまってます。               

                                敬具
65pH7.74:2006/02/09(木) 18:59:31 ID:sJxwPlLB
折れすごいことにきづいたよyp!
最近一日で1cmくらい水位が下がるからめんどかったんだけど、
ひ0−たーおw砂底に沈めるだけで世片言にきづいた!
水分の蒸発量がめっちゃちがうねん。

ヒーターを盾ムキにくっつけてる奴は今す愚底に寝かしておけ!

66pH7.74:2006/02/09(木) 22:27:22 ID:kesvvJpi
( ゚д゚)……
67pH7.74:2006/02/10(金) 00:57:58 ID:+1iklTJt
そんなエサにこの俺が釣られました。
68pH7.74:2006/02/10(金) 01:46:15 ID:vnlnxunz
クロハコフグってどんな性格なん?
69pH7.74:2006/02/10(金) 09:12:28 ID:W+5v9gqi
暴京
70pH7.74:2006/02/11(土) 00:11:03 ID:ryU/9Vmc
アクアライフのフグの本買った。
使ってる写真、2001年10月号と同じ物がけっこうあった。
まあ、同種のフグに古いも新しいもないわけだけが……。
71pH7.74:2006/02/11(土) 10:35:43 ID:nPiuJW25
俺も買ってしまったorzまぁ俺の場合アクアライフは持ってなかったから新鮮だったが、ちょっと高いと思いながら買ってせまった(´Д`)y
72pH7.74:2006/02/11(土) 13:43:07 ID:IvbX86WH
買った人みんなorzかよ!
俺も欲しいけどためらっちゃうぜ
ALのフグ特集は見たことないから是非見たいんだけどね
73pH7.74:2006/02/12(日) 16:45:43 ID:Kcgo9DKt
はっきりいって買って損した部類の本
74pH7.74:2006/02/12(日) 20:54:22 ID:bQXJBnhp
ミドリフグかってんだけど、つまんないのもあり
最近面倒で世話をしていなかった。

かれこれ3週間位えさやっていないんだけど、5匹→2匹(3匹は蒸発)、
かつ2匹が煮干みたいに頭だけでかくなっていて笑った。

なんだかんだいっても生きていけるんだなと関心したよ。

実家の金魚も餌なしで生きているし。
75pH7.74:2006/02/12(日) 22:46:10 ID:Qs3sX7gz
もう少し上質な餌でオながします
76pH7.74:2006/02/13(月) 10:42:23 ID:euF9ukNe
ファハカスレでも話題になってたけど
ムブ、ファハカって飼育下で巨大化させるの難しくない?
家のムブも20過ぎた辺りから成長凄い遅いし。
みなさんのお宅はどうですか?
77pH7.74:2006/02/13(月) 12:52:09 ID:FO6VSeex
3Mの特注水槽で飼育してみる!どや?素敵な案じゃねえ?
78pH7.74:2006/02/13(月) 18:58:08 ID:euF9ukNe
やはり水槽の広さから自分で成長を抑制してしまっているのでしょうか…
でも3M水槽なんてさすがにヾ('A`)ノ゛
79pH7.74:2006/02/13(月) 22:55:28 ID:WAr6+Dwt
まじ質問いいですか??うちのミドリ、餌食いいまいちで、泳いだ後、すとんって底に落ちちゃう感じなんですが・・・。
水質もまあ普通でバンブルビーはむちゃくちゃ元気なんですが、どうしたらいいんでしょう??
くわしい人たのんます。
80pH7.74:2006/02/13(月) 23:12:10 ID:96pxPgpm
>>79
マジレスだが。
一匹250円の魚にそんなに心配するな。

気になるんなら、新しいのを買ってきて、
古いのは三角コーナーにぽいっだ。
81pH7.74:2006/02/13(月) 23:30:47 ID:WkEY8abV
>>80
おっさんつまらんよ
82pH7.74:2006/02/13(月) 23:43:29 ID:Ii5RWpnc
ふぐ虐待しないで・・・
83pH7.74:2006/02/13(月) 23:44:12 ID:nEJBPgWr
シマキンチャクフグの歯にクリルが挟まってとれないっぽいんだけど、
こういうのがストレスになって死んだりする?
84pH7.74:2006/02/13(月) 23:50:07 ID:WAr6+Dwt
79なんですが、だれか、アドバイスおねがいしますぅ・・・
85pH7.74:2006/02/14(火) 00:37:36 ID:LhsQrG1C
>>83

海水ふぐはこちらへ

【コンゴウフグ】海水フグ【ミナミハコフグ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107718108/
86pH7.74:2006/02/14(火) 00:40:40 ID:vJf5DDE3
>>79
やっぱり水質じゃないのか?
中和して一晩置かせたほうが無難だよ
やってたらワカラン・・・
87pH7.74:2006/02/14(火) 08:00:29 ID:Ug0G22y3
>>79
比重はどのぐらいにしてる?まさか純淡水じゃないよね?
88pH7.74:2006/02/14(火) 15:02:33 ID:6XlhHZca
79です。比重は4分の1です。外掛けちょいいじったとき、グルーガン使っちゃったんですが、まずかったすかねぇ?
89pH7.74:2006/02/14(火) 22:07:21 ID:4P6JQAux
>>85
スレタイと>>1にも海水とありますが?
90pH7.74:2006/02/14(火) 22:41:40 ID:C5O8zr+x
>>89
海水フグは別スレでがんばることに決まりました。
>>1に入っているのは>>1が入れただけ。
むこうでも別でがんばるという結論になってた。
なんで、うちらは淡水、汽水の話でもりあげればよい。
別にムリして一緒にする必要もない。
以上
91pH7.74:2006/02/15(水) 00:02:15 ID:oBDTatFy
>79
死ぬ直前だろうな。

ていうか、少しは話す能力を鍛えようぜ。
何だよグルーガンって?
オレは知ってるけどお前ら答える奴らが調べろって事か?

話の内容はわかったが答える気にはなれん。

>90みたいなアホはほっとけ。
ここで聞いてもかまわないが海水専門の方がいいだろうな。
つーか、>89の何が無理して一緒にしてるんだ?
92pH7.74:2006/02/15(水) 00:40:53 ID:gSr7NR+L
ボクの仕事はフグを切り刻み毒を抽出して
マウスに注射する仕事です。
マウスは死にます。フグも死にます。
93pH7.74:2006/02/15(水) 02:07:15 ID:WhpdWc35
別に>>90の話は正論だと思うけど。まー、どっちでもいい話だ
94pH7.74:2006/02/15(水) 03:08:31 ID:lGaxPTj7
フグの飼い方、買った?
おまいらはあれにも、海水は別だ、と怒ってるのか?
95pH7.74:2006/02/16(木) 01:45:34 ID:geMfpMqu
うん怒る。どうしようもないけど。
漏れは淡水派だから海水のネタなんていらない。
って思ったってことは、向こうは向こうでいらないって思ってると思う。
海水のスペースちょっとだったし
96pH7.74:2006/02/16(木) 17:07:33 ID:a1Ep7XZO
別にいいじゃん
俺ムブ飼いだけど、海水にはこんなのも居るんだ〜その内飼ってみたいなぁって思ったよ。
まぁスレは一緒でも分けても構わないけどね
97pH7.74:2006/02/16(木) 17:49:46 ID:0yccvj78
べつに海水さんがこっちに来たかったら来ればいいし、嫌なら嫌でいいわけだからどちらでもいいべ?もしかしたら海水、汽水、淡水のフグ皆飼ってる奴もいるかもだしね。て事でおしまいにしない?
98pH7.74:2006/02/16(木) 21:35:25 ID:1kWlZqvA
まあ、それでいいんじゃん。
でも海水フグの質問なら、やっぱり誘導してあげたほうが質問者にとっては親切だと思う。
海水ふぐスレを知らないんならね。
あっちのほうが海水については知ってる人多そうだし。

雑談なりふつーの話ならべつにどーでもいいとは思うけど
99pH7.74:2006/02/17(金) 20:08:46 ID:PcXE3wki
ほんとおまえらアホだなぁ。
そんなに海水の話がしたくないとか、
海水専門の方が問題解決できるとか、

お前らが海水フグを飼育すれば海水の話もできるようになるだろ。

ちょうど淡水、汽水、海水ってフグがいるんだから
それに合わせて水槽買い揃えれば問題解決だろ?

100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/02/17(金) 20:20:44 ID:4Us2vtx2
100
101pH7.74:2006/02/17(金) 21:13:27 ID:QlUHPT2g
ミドリたんは可愛いでつ!(´Д`)y
102pH7.74:2006/02/17(金) 21:17:21 ID:QlUHPT2g
てかお前らアホだなって書き出しはヤメにしないか?
103pH7.74:2006/02/17(金) 23:01:51 ID:xcKx9LC4
1/3汽水ミドリフグ水槽の茶ゴケ対策になんかいい生物兵器いないですか?
サンゴ砂がまっ茶色なんだけどしょうがないのかな?
104pH7.74:2006/02/17(金) 23:17:17 ID:YbmHzKPw
>>103
どっかのサイトで見たけど、
貝はフグが突っつくから相性悪いらしい
照明点けてる以上茶色くなるけど
まっ茶なのはメンテ不足じゃない?
ナイトレイトマイナスおすすめ。
105pH7.74:2006/02/17(金) 23:38:09 ID:xcKx9LC4
週イチで1/3の水換えしてるだけどな。それともろ過不足なのか。
ナイトレイトマイナス気になってたんです。試してみます。
>>104、ありがとう。
106pH7.74:2006/02/18(土) 06:56:23 ID:8jKsqAMZ
>103
週1で水換えしてるだけじゃコケはなんとも出来ないんだろw
月に1回は水槽丸ごとごしごし洗わなきゃだめだyp。

もしかして茶ゴケじゃない可能性もあるぞw
107pH7.74:2006/02/19(日) 14:12:31 ID:iMTEg5co
いやいや〜話題がないねw
もう少しどうでもいい事でも話そうぜ。
薬浴って大事じゃん。
オレの使ってる薬って3種類あるわけよ。

トロピN
安かったから買ったけど、これ池用?
水200リットルに対し2グラムというお得な薬。
って計算したら100年近く使えるwww
効果は抜群で長時間使いすぎたのか2匹落ちた。

グリーンFゴールド
よくわからんが細菌類にいいらしい?
なんとなくフグにあってそうな感じ。

メチレンブルー
白点病とか幅広く使えそうな薬。
子供の頃、金魚屋さんが使ってた憧れの一品。
青い水が綺麗だが、効果はいまいちらしい?

よくわからんが薬品が被らないから、3種類を混ぜて使ってる。
買ってきたばかりの真っ黒なお玉じゃくしの新人フグも
スペシャルブレンド薬浴でミドリイロフグに戻った。
108pH7.74:2006/02/19(日) 14:26:50 ID:X+8uXdGg
空気ブクブクのやつなくてもみどりふぐ飼えますか?
塩水にするのは食塩でも大丈夫ですか?
109pH7.74:2006/02/19(日) 14:34:52 ID:oZM7nyTd
汽水はバクテリアが増えにくいのでエアレーションはした方がいい。
食塩はだめ。ちゃんと人工海水使ってね。
110pH7.74:2006/02/20(月) 00:04:53 ID:EcKFpZ/z
>108
ブクブクなんて2000円もしないし、
人口海水も月500円もしないだろw

快適な環境を用意できないならフグを飼うより、
先にお前の生活をなんとかしろよw
111pH7.74:2006/02/20(月) 18:29:09 ID:QpERx8DT
れすどうもです
買います。ふぐのために
112pH7.74:2006/02/21(火) 19:10:04 ID:OVcRwh7L
アベニーパッファーもここでOK?
最近飼いだしたが、かわいいね
凶暴だけど さっそくコリの背びれがやられたよ
113pH7.74:2006/02/21(火) 22:03:32 ID:08p3T4My
誰か汽水・海水用の物買わない??
全部新品なんだけど、いらないから安く売るよ。

テトラ マリンソルト 4kg (株)tetra
コーラルサンド (サンゴ) 2kg (株)ストーンディラーシンセー
海水比重計(マリンハイドロメーター) (有)matsuda

反応あったら捨てアド晒す。
114pH7.74:2006/02/22(水) 01:31:24 ID:6qXyq189
>>112
別に構わないけど、アベは専用スレがあるよ。

☆ふぐ〜アベニーパファー〜4匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129079259/
115pH7.74:2006/02/22(水) 10:19:42 ID:NqOnxWGS
オレのフグはヨェーヨェー・・・
一ヶ月くらい前に生きたエビをぶち込んだけど、
その時はおいしく完食してたとおもったさ。
でもね、昨日、水槽の裏にカピカピになったエビを2匹見つけたんだよね。

恥ずかしかったのか赤くなって2匹が寄り添って寝てた。


116pH7.74:2006/02/22(水) 16:43:21 ID:z6Hz6NqF
エビが2匹飛び出した?のとフグの強さ?がどう関係するの?
117pH7.74:2006/02/24(金) 14:11:24 ID:n7+B1OWq
みなさんの好きなフグが弱いといってすいまえんでした;;
118pH7.74:2006/02/24(金) 23:07:04 ID:aojyeEs7
質問なんですがムブって結構泳ぎ回るタイプなんですか?
うちのメコンフグがまったく泳いでる姿を見せてくれなくて…
ゆっくり泳ぎ回るタイプのフグのおすすめいないですか?
ちなみに現在アベと南米淡水フグとメコン飼育中です
119pH7.74:2006/02/24(金) 23:18:58 ID:37hrjN0+
>118
ムブ飼ってますが遊泳性結構高いですよ。

ムブに比べて遊泳性少し落ちますが、
ファハカは餌を追いかける時の突進力はありますね。
120pH7.74:2006/02/24(金) 23:46:31 ID:aojyeEs7
119
なるほど
ちなみにムブは60水槽でしばらくいけますかね?
121119:2006/02/25(土) 00:43:57 ID:QG4Zkm3U
体長15cm位まではいけるのでは。
でもムブはどんどん大きくなるので
90以上は用意しておくべきでしょうね。

60で大きく育てている方もいらっしゃるみたいですが
きっと管理が行き届いているのでしょうね。
122119:2006/02/25(土) 00:44:01 ID:QG4Zkm3U
体長15cm位まではいけるのでは。
でもムブはどんどん大きくなるので
90以上は用意しておくべきでしょうね。

60で大きく育てている方もいらっしゃるみたいですが
きっと管理が行き届いているのでしょうね。
123119:2006/02/25(土) 00:45:24 ID:QG4Zkm3U
失礼。。。
124pH7.74:2006/02/25(土) 01:24:33 ID:kEPQ7jVE
121
やっぱり90は必要になりますよね…
検討します
ありがとうございました
125pH7.74:2006/02/25(土) 02:12:10 ID:6xxbKmWl
サイズで言えばファハカは60規格で平気
オーバースペックの濾過をする必要があるけど
うちは60のランチュウ水槽を濾過槽にした上部フィルタ
週1半分の水替えで十分
126pH7.74:2006/02/25(土) 17:36:35 ID:9KR5V3Ol
だれかブロンズパファーかってるひといますか?
127pH7.74:2006/02/26(日) 13:36:11 ID:pe68EfYM
ブロンズパファー!!
呼ばれてるよーーー!!!
128pH7.74:2006/02/26(日) 23:25:41 ID:C1u660zC
あれはフグに見えないからなあ....
129pH7.74:2006/02/27(月) 17:34:41 ID:vtzHzBPr
2ヶ月前にアベイを購入。店では金魚を与えていたそうだから金魚も購入。
その後、クリルやワームを箸でつまんで与えて餌付け成功。その時点で金魚が2匹生き残っていたが、獲物と認識されなくなる。

1ヶ月前、もしや昆泳可能?と銀スキャット×3とネオランプロローグス(?)×2を入れてみる。
(趣味で店開いてるようなおっさんの店で買ったが、銀スキャットは
仕入先によるのかもしれないが、淡水で500円サイズ→手のひらサイズに育てた、というおっさんの言葉を信じて購入。)
隠れ家用に地面の8割程プラスチック流木とアマゾンソード系の水草を入れてアベイに襲われないようにしてみる。

昨日、水換えをしていたら流木の隙間にロローグス1匹が腐って死んでいた。全身残っていたから、入り込んで出られなくなったようだ。
他の5匹は絶好調。なんか、3種とも、別種の事は無視してるっぽい。

銀スキャットが淡水で絶好調なのにも驚いたが、フグが昆泳可能なのに驚いた。金魚襲いまくってた時からは想像できない。
これって、たまたまおとなしい性格のアベイだったから?それともアベイは昆泳可能なんですか?
ちなみに水槽は90のスタンダード、みんな10〜15センチです。(アベイって何センチくらいになるの?)
130pH7.74:2006/02/27(月) 23:10:48 ID:caBKAYbA
ミドリフグは海水濃度にして飼うのが、
一番楽だと思います。

で、珊瑚ヤドカリとか入れとけば、フグのうんちも
食ってくれるよー。
131pH7.74:2006/02/28(火) 01:14:34 ID:wE83Wv4L
私は現在、ミドリフグと浜で採集してきたヤドカリを混泳?させようと
ヤドカリの方を徐々に汽水に慣らしています。
132pH7.74:2006/02/28(火) 12:52:01 ID:MW+/G755
汽水とかいう枠でくくるから、弱るんだよなぁミドリフグって
海水のほうが100%元気
133pH7.74:2006/03/01(水) 21:29:04 ID:l6UYF/xw
うちのブタフグ(もうすぐ4歳)もそろそろ海水にしないとダメなのかな・・
今1.014です。
確かにおおきくならないなー。
134pH7.74:2006/03/01(水) 21:46:26 ID:AwYgrAur
1 可愛い奥様 sage New! 2006/02/20(月) 22:52:49 ID:cMpzpHTk
<コカ・コーラが『爽健美茶のCM』に『反日女優キム・テヒ』を起用!>

キム・テヒは、韓国−スイス親善文化大使であるにもかかわらず、
スイスでは友好そっちのけで「独島(竹島)は韓国領土キャンペーン」を行い
スイス人を唖然とさせた筋金入りの反日女優です。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/21/20050421000014.html

テヒ姫の名言:「日本は嫌い。日本に行くのも嫌。」
         「日本人は猿。世界で一番卑しい民族」

本来スイスとの友好を培うはずであった場で 自ら率先して反日活動を行い、
日本の品位を傷つけたにもかかわらず、日本で金儲けだけはしたい。
…腹黒にもほどがあります。

ってわけで抗議メールをよろしくお願いします。
コカ・コーラ:http://www.cocacola.co.jp/index3.html
外務省: http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html

要点:「コカ・コーラは竹島を韓国領土と認めたのか」
    「この問題は一応、外務省の方にも訴えておく」
    「このCMがなくなるまでコカ・コーラの製品は買いたくない」
    「さわやかなイメージが売りの爽健美茶のCMに
     こんな腹黒い女を起用するなんて頭おかしいんじゃないの」等々
135pH7.74:2006/03/02(木) 06:48:34 ID:K8Ot1kOQ
>>129
アベイの混泳、がんばれー。
あと半年大丈夫だったら、オレもためしてみるよー。
136129:2006/03/03(金) 00:39:58 ID:H2xPASc3
>135
うぃ、頑張るっす。

とりあえず、休日に昼まで寝てて、朝食抜かしたアベイが他の魚食べたりしないかが一番心配だったけど、今のところ問題なし。
万が一に備えて隔離用に60cmレギュラー水槽準備してるけど、このままアベイが平和ボケしててくれるんだったら何か飼おうかな…
137pH7.74:2006/03/03(金) 00:49:41 ID:w5NRNt7o
ミウルス飼ってるけど2ヶ月大丈夫だった混泳相手のラミレジィを頭だけ残して食いつくしてました。。。2ヶ月大丈夫でも安心できないかもしれませんYo
138129:2006/03/03(金) 01:02:06 ID:H2xPASc3
>137
マジですか?じゃあ隔離用水槽は残しておこう。
って、素直にアベイ単独にした方が良いんだろうけど、夏場対策の水槽用クーラーが1つしか無いからなぁ…

>2ヶ月大丈夫でも安心できないかもしれませんYo
うん、俺が甘かったですな。1ヶ月で安心しきってました
139129:2006/03/03(金) 01:18:03 ID:H2xPASc3
って、何言ってんだ俺(汗
隔離水槽に何か飼っても、夏どうするか全然考えてなかった…
140pH7.74:2006/03/03(金) 08:46:27 ID:s1KQ0xhE
>>137
とくにそれが珍しいわけでもないよ。
いつ喰らいつくかわからんってのは。
141pH7.74:2006/03/03(金) 10:27:54 ID:7383diRn
家はムブ二匹飼いしてたが(その他にも色々入れてるけど)、
一年弱位経過したとき突然小さい方が殺されたよ。
それまではヒレも体も綺麗で喧嘩なんかしなかったんだけどね
142pH7.74:2006/03/03(金) 21:21:26 ID:rBPuf8kj
hey hey boy!!
仮面ライダーに触発されてポトフを作ろうとした。
んで、南大沢のペットエコもよってきたんだけどさ。

おたまじゃくし見たいなミドリフグがいっぱいいたyp!!

しかも約10cmくらいの水槽にエアーもせずに10匹くらいぶち込まれてたぁぁあl!!
結構やすくていい店だとおもってたのに、なにあれ?
ていうか、ハリセンボンがメッチャかわいかった。

ポトフに入れようと活きあさりを買ってきて水槽の中で砂ださせてるんだけさ。
石巻き貝と同様に完璧な防御力で生き残る気配。

元気なあさりは砂の中にもぐるらしいから、
砂に潜れないアサリどもは明日食べます。

143pH7.74:2006/03/04(土) 12:52:12 ID:7yPjK4O4
水槽に入れておいたアサリが全滅した・・・

ていうか、我が家のミドリフグはアサリを食べないことが判明。
今からポトフを作ります。
144pH7.74:2006/03/04(土) 13:18:15 ID:+pNBR21o
??アサリは汽水では生きられないよ?
145pH7.74:2006/03/04(土) 15:15:12 ID:7yPjK4O4
汽水で生きれないなら昨日のうちにいえyp!
146pH7.74:2006/03/04(土) 19:24:25 ID:5NoIDpKT
1 可愛い奥様 sage New! 2006/02/20(月) 22:52:49 ID:cMpzpHTk
<コカ・コーラが『爽健美茶のCM』に『反日女優キム・テヒ』を起用!>

キム・テヒは、韓国−スイス親善文化大使であるにもかかわらず、
スイスでは友好そっちのけで「独島(竹島)は韓国領土キャンペーン」を行い
スイス人を唖然とさせた筋金入りの反日女優です。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/21/20050421000014.html

テヒ姫の名言:「日本は嫌い。日本に行くのも嫌。」
         「日本人は猿。世界で一番卑しい民族」

本来スイスとの友好を培うはずであった場で 自ら率先して反日活動を行い、
日本の品位を傷つけたにもかかわらず、日本で金儲けだけはしたい。
…腹黒にもほどがあります。

ってわけで抗議メールをよろしくお願いします。
コカ・コーラ:http://www.cocacola.co.jp/index3.html
外務省: http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html

要点:「コカ・コーラは竹島を韓国領土と認めたのか」
    「この問題は一応、外務省の方にも訴えておく」
    「このCMがなくなるまでコカ・コーラの製品は買いたくない」
    「さわやかなイメージが売りの爽健美茶のCMに
     こんな腹黒い女を起用するなんて頭おかしいんじゃないの」等々
147pH7.74:2006/03/04(土) 21:38:38 ID:TjyPhfpj
しらんがな....(´・ω・`)
148pH7.74:2006/03/04(土) 23:32:43 ID:JzEV/npO
エンタの神様を見てたら
小梅太夫がうちの八の字に見えた。
149pH7.74:2006/03/04(土) 23:35:12 ID:O1VrCAZ+
一週間くらい前に買ったメコンフグが土管から出てこねえ…
餌もあんまくわないなぁ〜やっぱ40センチじゃ狭いんかなぁ
今5、6センチなんだけど…
150pH7.74:2006/03/05(日) 01:04:52 ID:Lpo8yPd+
うちのは四ヶ月くらいで2から13cmまできたけどほとんどうごかないよ
餌にメダカあげてたからいけないのかと思ってたけどメコンは動かないんじゃない
どうでしょ?
151pH7.74:2006/03/05(日) 01:20:44 ID:NEQQYUke
家のもあんまり食べないからめだか入れてるんだけど最初3、4匹食べてそのまま。
まだなれてないだけなのかも…
気長に待ってみるしかないかなー
152pH7.74:2006/03/05(日) 02:03:51 ID:Lpo8yPd+
メコンはなつかないのかね
なんだかんだ言ってても可愛いんだけど愛想がない?動かない…
ぜひ生き餌以外の餌付けに成功してく打はい
153pH7.74:2006/03/05(日) 02:19:34 ID:NEQQYUke
カーニバルとかキャットとか食べる個体はいると思うけどあさりとかムキエビで栄養素はOKなんかなー片寄ってそう。
出来れば人工飼料に……
154pH7.74:2006/03/06(月) 00:36:11 ID:ionD/BUJ
メコンってほんと動かないフグたんだなー
155pH7.74:2006/03/06(月) 21:42:23 ID:qNhIC1vB
そうなの?待ち伏せタイプじゃないから普通に泳ぐと思ってた…
今日も土管で引きこもり中。
156pH7.74:2006/03/07(火) 00:05:16 ID:xOOgPR8e
うちのインドシナレオパードも動かないよ。ずっと土管の中にいて、全然慣れないね。飼ってから2週間だけど今のところ活きメダカしか食べないし。困ったもんだ。
157pH7.74:2006/03/07(火) 00:25:36 ID:lskIV0Sq
レトパードパファーは待ち伏せ型でおとなしいって書いてありましたよ。
なんでも水を吹き付けて砂利を掘り、中の貝を捕まえて食べるとか…
スネールとか与えてみたらどうですか??
158pH7.74:2006/03/07(火) 00:46:21 ID:hVKMkgKG
そうなんですか? なんかそれってファハカのことじゃない?
159pH7.74:2006/03/07(火) 00:49:59 ID:lskIV0Sq
01、10月のアク○ライフのフグ特集にあったんで間違いないと思う。
160pH7.74:2006/03/07(火) 07:23:03 ID:vA0CQSM1
インドシナレオパードは待ち伏せ型ですよ。
うちの親も友人も、言われるまで岩だと思ってたし。
臆病だから、慣れるまで時間かかるかも。慣れればメチャクチャ可愛いですよ。
餌はうちでは冷凍赤虫にキャット与えてました。
161pH7.74:2006/03/07(火) 09:18:34 ID:OsWc+u+r
そうなんですかぁ、慣れるまで気長に待ってみます。
162pH7.74:2006/03/07(火) 17:06:05 ID:lskIV0Sq
フグの食いかすって一回一回掬ってる??
163pH7.74:2006/03/07(火) 18:07:30 ID:TlZcWT5P
そうしてるお
164pH7.74:2006/03/07(火) 18:26:09 ID:lskIV0Sq
そうかー
まだ慣れてないからあんまり水槽に触りたくないんだけどね
165pH7.74:2006/03/07(火) 19:52:16 ID:jgy+UuLu
ゼブラダニオに食ってもらってる
166pH7.74:2006/03/07(火) 20:17:50 ID:uYCkce6K
うんぽもでるから
167pH7.74:2006/03/07(火) 20:26:40 ID:lskIV0Sq
ダニオ入れてる人ここ多いよね
168pH7.74:2006/03/08(水) 07:41:16 ID:nixKsA9H
家の水槽の底はアサリの貝殻だらけです・・・
ムブが食った後シクリッドどもがつついてるから食べかすとかは着いて無いけどね
169pH7.74:2006/03/08(水) 23:48:03 ID:dj3hbERn
南米淡水フグの餌は赤虫、スネールの他にミルワームという活き餌は必要ですしょうか?
2匹をランプアイ水槽に入れる予定。他の水槽にアベがいるのですがアベは同居しても
大丈夫でしょうか。試した方いたら教えてください。
170pH7.74:2006/03/09(木) 00:04:59 ID:inDMop+i
>>169
ランプアイは餌として活用するんだよね?
171pH7.74:2006/03/09(木) 03:02:47 ID:cI2+EuVd
メコンフグにフライングフォックス入れたんだけど大丈夫かな…

目の前横切ると露骨に反応するんだが。
172pH7.74:2006/03/09(木) 14:29:31 ID:GY0ymlYj
>>169
ミルワームは食べると思う。あとはやめとけ。

>>171
たぶん食べられそう。
173pH7.74:2006/03/09(木) 15:10:05 ID:cI2+EuVd
>>172
ゼブラダニオ平気なら大丈夫そうだけどな

やっぱ水草水槽に戻すか…
174pH7.74:2006/03/09(木) 15:16:35 ID:uYCcgcHU
ランプアイとゼブラダニオじゃ比にならん
ダニオの機動はハンパじゃない
175pH7.74:2006/03/09(木) 20:27:10 ID:cI2+EuVd
>>171=173

すまんフライングフォックスの話し。
176pH7.74:2006/03/10(金) 21:11:40 ID:zFfF3n11
ミドリフグのエサの俺的評価を書いてみる。

1、ミルウォーム
生きた芋虫みたいで弱肉強食を体感できる。
入れすぎても水を汚さないのがなかなかいけてる人気者。

2、クリル
自分で食ってもうまい。
残るとなぜか食べてもらえない。

3、冷凍アカムシ
食べない日とよく食べる日がある。
変色が早いので残るとキモイ&食べてくれない。

4、活きエビ
高いけどクリルの取り合いとか見てると面白い。
弱肉強食の中、水槽から投身自殺する奴がいた。

その他:マグロ、シラス、アサリ、ササミ、イカ、人気なさすぎ。

来週は「食べてくれなかった男たち」です。
177pH7.74:2006/03/10(金) 23:42:10 ID:LbGOyJE2
ミルウォームねー
178pH7.74:2006/03/11(土) 00:06:39 ID:tkf3o/FZ
ミルウォームってなにさ?
179pH7.74:2006/03/11(土) 00:42:38 ID:4/k8Pydf
さあ…ミルワームなら知ってるけど。

と意地悪してみたりする。
180pH7.74:2006/03/11(土) 01:50:52 ID:D/ibrJtA
おまえらってヴァンパイアってしらんだろ?
ミルウォームってそういうことだ。
181pH7.74:2006/03/11(土) 02:06:53 ID:4/k8Pydf
今、久しぶりにメコンが土管から全部出たー。
クリルやったらいつもは土管の前まで持っていかないと食べないんだけど、食いかけが流されていくのを
追い掛けて食べた。物凄いこっち見てたけどね…
182pH7.74:2006/03/11(土) 10:12:43 ID:qHBoCTmD
>>180
すまん!しらん!
183pH7.74:2006/03/11(土) 10:40:43 ID:PrcvXOXs
土管の中から〜 ボロローン ボロローン♪ (知らんやろなorz)
184pH7.74:2006/03/11(土) 10:46:19 ID:4/k8Pydf
>>183
すまん!しらん!
185pH7.74:2006/03/11(土) 13:55:58 ID:d0DZWUDy
>>180
虫という意味のwormだったらォじゃなくてァだよ。
ウォームだと暖かいって意味になる

ヴァンパイアとバンパイアはどっちでも通じるけどね
186pH7.74:2006/03/11(土) 15:33:40 ID:qHBoCTmD
>>185
すまん!正解!
187pH7.74:2006/03/11(土) 20:28:56 ID:GYHi+J7U
上の方でアベイ混泳させていると書いた者ですが。
今週中ごろに銀スキャが2匹死亡。原因はロローグスで、スキャットの皮膚が赤くなる程突き続けたのが死因みたい。
隔離水槽に急いで移したが、気づくのが遅かった。
スキャットは念のために3匹とも隔離水槽に移して、瀕死の2匹が回復したら隔離水槽にロローグスを入れようと思っていたが、
ロローグスがアベイにちょっかい出して、反撃で体半分食べられた。全部食べなかったが不味いのか?

銀スキャが1匹になって元気が無い&アベイが食い散らかした餌の掃除魚補充で、
昨日銀スキャ5匹とモノダクセバエ2匹を買ってきて水槽に入れたが、アベイを無視する魚だと、アベイも無視するみたい。

今のところ、アベイが自分から襲ったのは餌付け前の餌用金魚のみ。
シクリッドに限った話ではないと思うが、どうやらアベイを突きに行く魚は混泳不可みたい。
188pH7.74:2006/03/12(日) 01:34:51 ID:qBkVa6Md
うちのメコン、最近食欲ないとおもってたら尾腐れに感染してた……
滅多に土管から出ない子だから、発見が遅れちゃったよ。
生き餌の薬浴が十分でなかったのか判らないけど、マジで
凹む。グリーンFと塩で対処sてるけど、正直どうなるか心配。
189pH7.74:2006/03/12(日) 02:26:35 ID:kBLwkXkH
ここクサフグもあり?
190pH7.74:2006/03/12(日) 07:33:23 ID:O9XoCC/F
飼ってるの?珍しいねー。
191pH7.74:2006/03/12(日) 11:37:24 ID:Z5r3xHio
>>188
家のメコンも土管からなかなか出ない。
でもフグって白点にかかりやすいって聞くけど尾ぐされにもかかんだ!
ショップで噛られてたとか…?
192pH7.74:2006/03/12(日) 20:03:36 ID:FDCB1zcA
メコンとかマレーフグ、レイウルスあたりは一様に
それらの病気に罹りやすいYO
193pH7.74:2006/03/12(日) 20:57:13 ID:Z5r3xHio
そうか…俺も気をつけよう。
194pH7.74:2006/03/12(日) 22:59:28 ID:qhiw17k0
サバフグって水槽で買えますか?外洋性らしいから大型水槽前提かと思われますが。シロサバフグ群で飼ってみたいです。
195pH7.74:2006/03/13(月) 15:29:51 ID:wvTRulaC
うちのミドリは、やっと1週間たったが、ほとんど餌を食べない。
非常に元気で、肌つやも良いのだが、餌だけ興味を示さない。
(水質も問題ないと思うんだが、、ちなみに海水)
クリルやアカムシも知らん顔されたし、なんかお勧めの栄養価のある餌ないですかね?
196pH7.74:2006/03/13(月) 15:52:59 ID:nvLTvz35
>>195
家のメコンは最初土管の前までクリルをもっていかないと食べなかったんだけど
今は近くにむきアサリを落とすだけで食べる。
餌食べなかった時めだかも入れてみたけど腹たべて放置されたから今は入れてない。

めだかとかむきアサリ与えてみたら??
197pH7.74:2006/03/13(月) 17:15:03 ID:EgOT8VnQ
>>195
とりあえずカーニバル
198pH7.74:2006/03/13(月) 17:33:31 ID:3P/R1gmY
>>195
キョーリンのクリーンホワイトシュリンプ良く食べてくれる
アカムシよりも消化が良さげです

それでダメならイサザアミかな?
199pH7.74:2006/03/13(月) 17:37:18 ID:8fQriBbX
>>195
アサリか牡蠣がお勧め。
人工餌であればテトラのアロワナミニスティック。うちの奴は人工餌はこれしか
食わない。
200pH7.74:2006/03/13(月) 18:00:50 ID:nvLTvz35
>>199
牡蠣は俺が食うよ!!
家のはクリル食うくせにムキエビは噛っても吐き出す。
やっぱアサリだよ。
201pH7.74:2006/03/13(月) 19:24:04 ID:D0ZwmAEZ
乾燥のブラインシュリンプすげぇ食うよ
202pH7.74:2006/03/13(月) 22:18:49 ID:cbT/HQzh
ミルウォームが好評のようで嬉しいので、
今回はミドリフグの食べなかった男たちを書いてみる。

1、石巻き貝
とにかく丈夫。エサっていうかむしろ共存。

2、バンブルビーゴビー
壁にぺたぺた張り付いて逃げ回ってる。
情が沸いて2匹入れたら喧嘩しまくり。
ミドリフグから逃げるくせに同種の縄張り争いってすごいね。

3、デルモゲニー
食われるかと思ったら無視されてた。
こいつも♂♀同種の喧嘩が多すぎ。
ゴビーもモゲニーの死体もかじろうともしない。

4、仔かに (乾燥)
エビを食うならカニはどうだと思ったが見向きもしない。
こんなにしかとされるものなのか?ってくらい食べない。
700円くらいしたのに残念。

5、乾燥ミルワーム
たまにかじられるが発見されない。
浮いてるものは反応しにくい傾向がある?

6、あさり
反応ナッシング。
水が汚れていくのがよくわかる。

7、金魚のえさ
福引で貰ったからあげてみたが反応すらしない。

まぁ、こんな感じかな。

203pH7.74:2006/03/14(火) 09:24:43 ID:B1T+KEYC
>>202
6のあさりだけど、生のあさりをちぎって見えるようにあげたら、
喜んで食べてたよ!
ミルワームは、近所では売ってないからあげたこと無いけど・・・
石巻は同意。
204pH7.74:2006/03/14(火) 10:45:01 ID:+3e06weJ
アサリは、普通にスーパーで売ってる様なやつで良いんですか?
205pH7.74:2006/03/14(火) 12:00:33 ID:B1T+KEYC
そう!スーパーで売っているような生のあさり。
あとは、赤貝とか言うのもよく食べたが、連続3日あげたら、
さすがに飽きたようだ・・・食べなくなった(苦笑)
それと、たまに増えすぎたレッドラムズも殻ごと囓るよ!
206pH7.74:2006/03/14(火) 12:26:39 ID:m2Wg2+FI
石巻はガラスにへばりついていると全く無視だけど
底で転がってるとミドリが突っついてるよ。石巻も
殻に引きこもってるから食べられることは無いけどね。
207pH7.74:2006/03/14(火) 21:09:35 ID:/rX8YE02
>202
へぇ、ミドリフグと混泳(?)可能な魚なんていたんだ。
モゲニーならミドリフグ水槽に合いそうですね
208pH7.74:2006/03/15(水) 07:17:44 ID:VYiftSJO
>>207
一年ぐらいして突然かじられることもあるよ
ずっと問題ないとしても個体差だってあるし。
混泳するのは自己責任で
209pH7.74:2006/03/15(水) 22:31:04 ID:GOf0naVA
うちはミドリフグ以外にも4匹入ってるけどすげぇ仲良しです
210pH7.74:2006/03/16(木) 04:33:43 ID:TukPs0xj
なるほど。結局は個体差って事か。
んで、フグの場合は歯が鋭いから一撃必殺になってしまう、と。
211pH7.74:2006/03/16(木) 09:23:53 ID:yUsJdu3D
うちのミドリさんは3匹いるけど(4cm位)一応仲良し!けど最近餌を食べても太らない。内一匹は食欲は旺盛だけど痩せて、もう一匹は、あまり食欲がないようです。残り一匹は健康です。えさはカーニバル、乾燥赤虫、クリルです。よい対処方法よろしくです。
212pH7.74:2006/03/16(木) 11:01:55 ID:B6v+OWQX
隔離して餌かえれ 冷凍アカムシとか
213pH7.74:2006/03/16(木) 16:18:05 ID:yUsJdu3D
>>212
もしかして仲良いふりして、さりげなくプレッシャーをかけまくってるって事ですか?(´・ω・`)
214pH7.74:2006/03/16(木) 16:35:21 ID:f407kGLX
もしかしなくてもちょくちょく威嚇したりしてないか?
あと魚は大きさや環境の変化で突然同居魚を殺したりもするしね。
半年とか一年とか長期混泳して突然殺されたとか喰われたって話も結構聞くし。
混泳するなら隔離水槽を用意するべきだとおも
215pH7.74:2006/03/16(木) 17:21:22 ID:yUsJdu3D
目視では、威嚇してる気配はないけど、やっぱりストレスはあるって思った方がよさそうっすね(;´・ェ・)さっそく隔離用意はじめます!で栄養価がいい餌は何がお薦めですかねぇ?正直病気等恐いんで、生餌は避けて、カーニバルメインにしてましたが。
216pH7.74:2006/03/17(金) 01:04:31 ID:btok2Lmj
>>215
取りあえず太らせる必要があるので食べるならアサリとか栄養価が高いものを、
一日3回ぐらいたべるだけやるといいんじゃないかなあ…
217pH7.74:2006/03/18(土) 03:34:30 ID:6ozRDEr+
PDいってきたけど、
ヒレがボロボロだったけどなかなかいいミドリフグがいたyp
2cmくらいのチッコイ奴らって混泳むずいんのかな?
一番上の水槽にカビだらけのミドリ死体がいっぱいあったよ・・・

昨日入荷したらしいなんとかパッファーが汽水らしいぞ。
元気いっぱいでなかなかかわいかったから早めにどうぞ。
218pH7.74:2006/03/18(土) 20:20:15 ID:vH7agdWO
PDっていったい何処でつか?
219pH7.74:2006/03/18(土) 23:01:48 ID:3hh9SpTL
220太木数男:2006/03/19(日) 16:28:03 ID:fZNG0ENm
http://www.pdnettaigyo.co.jp/

ここだ。
おそらく東京都で一番大きい熱帯魚屋さん。
221(・ω・)ノ:2006/03/19(日) 18:14:37 ID:3XAiv1aT
夏に釣ったフグタソ

一匹飼いでまだ元気

http://a.pic.to/5inep
222pH7.74:2006/03/19(日) 20:41:11 ID:KR1lOech
クサフグか?夏になる前に逃がした方がよくねぇ?
223pH7.74:2006/03/20(月) 00:21:26 ID:oqo2prvy
夏に何があるの?
224pH7.74:2006/03/20(月) 01:34:28 ID:hewY8lnW
>>223
高水温で落ちる、とかじゃね?
225pH7.74:2006/03/20(月) 03:04:28 ID:6A6NlYY5
>>223
うん。クーラー無しでは飼えなかった気がする。
226pH7.74:2006/03/20(月) 09:52:09 ID:MLJ4ieVS
ファンじゃダメ?
227pH7.74:2006/03/20(月) 12:28:29 ID:hewY8lnW
確かに、真冬の夜釣りとかでも
ワームにがんがんアタックしてくるくらいだから
低水温寄りの性質なんだろうな。
228pH7.74:2006/03/20(月) 14:09:19 ID:N5asFxff
超小型の水槽(4L)で、ミドリフグ(1匹)を飼ってます。
水質に気をつけながら、3ヶ月無事に過ごしてますが
夏が心配です。
小さい水槽で水温を下げる何か良いアイテムは無いでしょうか?
229pH7.74:2006/03/20(月) 14:16:53 ID:BMREnKia
ミドリなら冷やさなくていいんじゃない?
 俺は冷やしてない。
230太木数男:2006/03/20(月) 21:46:41 ID:3DpudULe
水温を下げるためにPC用のファンが安いらしいな。
もちろん秋葉なら売ってるんだろうが、しらん!すまん!

上州屋で活きエビ買ってきyp
今回は速攻2匹食べた。
背中の丸いところから齧るんだね。
もぅね、背中の筋肉狙って齧るとかマジ感動。
3匹目が瀕死、動きを封じるところがハンターとして生まれた男をみた。
残り2匹は無傷。
まさに無用な殺しはしないって感じだね。

今はヒータ下の日陰でエビ2匹と並んでるところが超カワイイ。
231pH7.74:2006/03/20(月) 22:03:21 ID:6A6NlYY5
小型なら家のなかで涼しいところに置くとか…
パソコン用はコンセントに改造する必要があった気がする。
家のメコンはめだかの腹だけ食べて放置だよ…
フライングフォックスはまだ無事です。
232pH7.74:2006/03/21(火) 02:34:55 ID:7fF0FH3p
ちょっと名前がどうだったかなんだけど、
エメラルドインドだかインドエメラルドと、テなんとかファハカ、南米淡水フグのうちで、
純淡水 and (20cmキューブ or 30規格)で大丈夫なのはいますか?
アベは居ますが、ちょっと大きめのを単独飼いしたくなってきたんですけど(´・ω・`)
233pH7.74:2006/03/21(火) 03:00:00 ID:bzX1lrhT
どれも15センチ以上なので無理。
ていうか30で飼えるのはアベニーぐらい。
234pH7.74:2006/03/21(火) 06:06:28 ID:of6g2/p5
レッドテールアカメやアカメなら単独で30いけるのでは?
やつらアベニーの倍くらいの大きさしかないし。気性が荒いから
複数はむりっぽいけど。
235pH7.74:2006/03/21(火) 13:21:48 ID:X+iMd3D/
うちは32×22×30で南米淡水2匹入ってる。
半年たつけどやばいのか…?
236pH7.74:2006/03/21(火) 16:07:56 ID:wdpFDrtz
インドエメラルドと南米淡水は30cmで大丈夫だと思う。
うちの本には10cmと書いてあるし、
実際飼育してみて10cmは超えなかった。
237pH7.74:2006/03/21(火) 21:05:16 ID:bzX1lrhT
飼えると言えば飼えるけど30置けるならせめて40で…30はかなり小さいよね。

食べ残しとかかなり出るから。
238232:2006/03/21(火) 23:46:20 ID:KmcWl/jg
レスくれた人トンです。
とりあえずなんとかファハカ以外はギリギリおkなんですよね。
調べ直したところインドエメラルドも南米淡水も10cmぐらいという表記があったので、
次回ショップでかわいい子を選んで連れて帰ってこようと思います。
239pH7.74:2006/03/22(水) 00:53:51 ID:2lGvQMOZ
>>238
せめてろ過だけはスポンジと外掛けぐらいは用意してあげてくれ。
てか水槽きちんと立ち上げてからいれろよ!白点とかなりやすいからー。
240pH7.74:2006/03/22(水) 11:05:38 ID:ROFUjj0e
小型水槽の「私の楽園プチ」を使ってミドリフグ(1匹)育ててます。
なんとか3ヶ月クリアしましたが、小さい水槽はケアが大変ですね。
最初の1ヶ月はバクテリアが定着せず、2日に1回は1/3の水換えを
欠かせませんでした。
底面フィルターは使わずに、水作エイトミニを使用しています。
(上から水漏れしてくるのが、たまにキズ)
餌は、アロワナスティックを小さくしたものを丸呑みしてくれるので
水を汚さないありがたい子です。

どなたか、10L以下の水槽で長期間ミドリフグ育ててる人いませんか?
(さすがに大きくなったら水槽変えますが)
241pH7.74:2006/03/22(水) 15:04:17 ID:/tRjLlfl
うちのインドエメラルドは8cm程度だが、2匹で飼ってるせいか、
30cm水槽だとしょっちゅうガラス面に激突してた。
あまりに不憫なので45cmに入れ替えたら、とりあえず衝突は無くなった。
なので、45cmをお勧め。
242太木数男:2006/03/22(水) 18:42:14 ID:C15kIwcL
今日も上州屋で買ってきたエサの話。

活き赤虫をあげてみたけど、食いっぷりがすごい。
冷凍物よりも太いのにぺろぺろ食べる。
活きミルウァームより食べやすそう。
いつもの3倍の速さで飲み込むので奪い合いをする間もない。

気になるのが、エサをあげすぎて水が濁った。

体液がおおいのが、フグから赤い血がブハァーって出る。
エラから赤い体液がブファーって出た時は蒸気機関車かと思った。

ろ過にぬかりは無いので数分で透明ピカピカに戻ったけどね。

まぁ、1リットルペットボトルで赤虫を生かしてるが、
冷凍赤虫を余らして黒く変色するよりはいいんじゃない?
スポイドで吸い取る感触がキモイしめんどいがな・・・


243pH7.74:2006/03/22(水) 23:05:18 ID:2lGvQMOZ
メコンとインドエメラルドは一緒に入れたらどっちか殺すよな??
244pH7.74:2006/03/23(木) 00:14:04 ID:kCdl6702
ところでみんな新規のフグ追加どうやってる?
以下は自分の気が付いたことだけど、意見希望。

1.安いフグなどは詰め込まれ囓り合って来るから、
  トリートメントは必須。いきなり本水槽には入れない。
2.白点なんか温度上げればいいから、怖いのは
  寧ろ水カビとか尾腐れ。従ってトリートメントは
  対細菌性の薬優先。
3.どうせ薬入れたらバクテリア激減するし、本水槽立ち
  上げても無駄。トリートメントと並行して準備出来るし。
  初期は換水で対処する他なし。

水槽立ち上がってるほうが良いのは当然だけど、優先
順位は低い様なきがする。どうでしょ?
  
  
245pH7.74:2006/03/23(木) 02:53:17 ID:+D3sOHbG
>>244
追加は恐くてとても出来ない。

一回浮かべて温度合わせてたらビニール穴だらけにされたし。
入れた途端に噛られた。

セパレーターで仕切ってしばらく馴れさせたらいいかも。
しかし、こわやこわや。
246244:2006/03/23(木) 03:23:21 ID:kCdl6702
>>245

ごめん、新規で追加ってのは新しく水槽から何から揃える時のことで。
水槽立ち上げが大事だとはいうけど、最初はトリートメント用水槽の
新水に入れるのだから、何か強調点がちがうなと感じている訳です。
247244:2006/03/23(木) 03:32:55 ID:kCdl6702
追加。要は自分が間違ったことやってるのか心配なので、
他の人はどうやってるのかが聞きたいのです。
248pH7.74:2006/03/23(木) 11:39:40 ID:S1Lufj2U
冷蔵庫が壊れた。
冷凍赤虫とディスカスハンバーグが.....orz
249pH7.74:2006/03/23(木) 22:07:47 ID:uSq+JNQg
>>248
それはたいへんだ!
早速小麦粉と卵まぜてこねて、(ry
250pH7.74:2006/03/23(木) 22:54:18 ID:/L/+VpEK
急いで食え!腐る前に!
251pH7.74:2006/03/24(金) 02:08:04 ID:G4QPAfFr
>>244
ショップの水槽の状態見て、ヤバそうな個体さえ買わなければ、
そんなに神経質にならんでも大丈夫じゃない?
俺はトリートメントしたこと無いけど、いきなり発病した経験無いなー。
252pH7.74:2006/03/24(金) 09:06:42 ID:j+IPFxsK
俺も健康そうな固体選ぶだけでふぐだからって特別なことはしないなぁ
まぁムブとファハカしか飼ってないから
ミドリみたいに複数飼いでヒレかじられたりもしてないけど
253pH7.74:2006/03/24(金) 13:06:45 ID:AISmfeir
南米淡水フグとレッドテール赤目フグは同居できますか?
254pH7.74:2006/03/24(金) 13:15:45 ID:RYN9+PG7
>>253
やめておけ!としか言えない!(´・ω・`)っ旦
255pH7.74:2006/03/24(金) 14:11:46 ID:j+IPFxsK
あーバイレイ飼いたいな〜。
やっぱり気性は激しく荒いの?
飼ってる方がいたら飼育環境とか様子を教えてくださいヾ('A`)ノ゛
256pH7.74:2006/03/24(金) 15:50:46 ID:N0cqJd5F
>>255
毛フグだよな?ショップとかで売ってるの?
257pH7.74:2006/03/24(金) 17:15:44 ID:j+IPFxsK
>>256
毛フグですよ〜。
詳しい事情は知りませんが最近結構入ってきてるみたいですね。
私も先日ちょろっと見ましたがハリセンボンみたいで可愛かったですよ
258pH7.74:2006/03/24(金) 17:39:12 ID:N0cqJd5F
↑いつかアクアライフで見た記憶がある。
あれは飼ってみたいねー。
でも家の近くで見たフグはメコンとファハカとミドリぐらい…
多分入らないよなぁー
259244:2006/03/25(土) 04:19:39 ID:KOMSEUWB
>>251,252

レスサンクス。良い個体選ぶのが一番だとは思うんだけどね。
ただ出来るだけリスクは減らしたいし、良く分からなかったのもあって。
まあその都度に応じて考えますよ。

バイレイ、最近ショップでよく見ますよ。お値段はそれなりだし、低水温
アルカリ水質との話に尻込みしてしまいますが。
260pH7.74:2006/03/25(土) 14:40:29 ID:09IcYlh0
毛フグ飼ってみたいと思ってました。でも低水温ですか、、
でも、なんか繁殖したって話も聞きましたし、、
同居はどうなんでしょうね?
261pH7.74:2006/03/25(土) 16:47:24 ID:YXUn3QSj
>>260
T.バイレイってそんなにはいってるの??
うわー見たいなー!
クーラー必須かねぇ…
262pH7.74:2006/03/25(土) 20:11:21 ID:tw00AVaX
都内だと1〜2万で幼魚をよく見ますね
ビッダでも現在2件ほど出ていますよ。
ttp://www.bidders.co./sv/list1?categ_id=9311202&keyword=%83o%83C%83%8C%83C&Submijp/dapt=%8C%9F%8D%F5&at=NO%2CPA%2CFL&at=FP&at=GB

でも温度ってどのくらいまでいけるんでしょうねぇ・・・
263pH7.74:2006/03/26(日) 03:41:14 ID:YZI79ArV
未だ飼育法が確立されてないから、諸説飛び交ってますね。
低水温っていうのも生息地からの類推で、実際には普通に
飼えるかもしれないですし。手元の本には26度位が適切と
書いてありますけど。
264太木数男:2006/03/26(日) 21:53:07 ID:OuGSL2v5
6日過ぎても活き赤虫は元気?してる。
こいつらエサとして汽水に入れてやると予想どうり死ぬ。

ミドリフグの新たな同居人としてパトカパッファーを入れてみた。
2週間くらいするけどミドリ達よりもおとなしい。
ミドリ同士で固まって寝るたり一緒に泳いだりしてるけど、
パトカは仲間はずれっぽいね。
遊泳力はパトカ優れてる。
なんていうか、キビキビ泳ぐし速い。

クリルをくわえて逃げ出すとミドリ達じゃ追いつけないw

まぁ、あとはメガネフグがほっすぃな。
メガネフグは春くらいが産卵シーズン?
らしくて、この時期くらいに入荷するらしいね。

砂に潜るらしいからきっとすごい可愛いだろう・・・


265pH7.74:2006/03/26(日) 23:48:48 ID:CxBtAUnT
>>264
携帯から報告ご苦労様です。
266pH7.74:2006/03/27(月) 12:26:02 ID:O6E2y25s
週末にインドエメラルドの卵が孵化。
旅行に出る寸前だったので、20匹程確保して飼育箱に隔離。
確保できなかった仔達は放置。
昨日の夕方帰宅して水槽見ると、確保できなかった仔は、
全て親の腹の中っぽい・・・無念。

雄は雌に対して、卵を守ってる間は噛み付いたり追い払ったり
散々だったのに、孵化した後は何事も無かったかのように
雌にすり寄ってる・・・
267pH7.74:2006/03/27(月) 14:29:15 ID:cEUYOIhi
>>226
とりあえず繁殖おめでとう
268266:2006/03/27(月) 18:36:03 ID:O6E2y25s
>>267
俺宛だよね?
ありがとう。
269pH7.74:2006/03/27(月) 18:59:09 ID:cEUYOIhi
アンカーミスってたのか…
水槽の詳しい状況を教えてくれると有り難いんだが…
270pH7.74:2006/03/27(月) 22:37:58 ID:7QmWl8RX
>>263
90cm水槽をミウちゃんとスワちゃん、バイちゃんとでセパレータで分けて
飼育してるけど、丈夫ですよ。いつもよく食べるし。
271pH7.74:2006/03/27(月) 22:43:28 ID:cEUYOIhi
夏耐えれるかなぁ??
272266:2006/03/28(火) 00:32:54 ID:3efilcrg
>>269
まぁ、あんまり参考にならんと思うんだが、一応。

45cm水槽に雄雌一匹ずつ、同居はヤマトヌマエビ2匹。
大磯砂を薄く引いて、ナナ付流木一個置いて、シェルターとして土管を2個。
ろ過は上部フィルター、水換えは週に一回1/3、餌は活or冷凍赤虫。
水温は28℃くらい。(これは白点病になったら嫌だな位の理由)
水質は調べた事無い。
とまぁ、特別な事が無いんだよね。

買って来てから7ヶ月位になるけど、産卵までは喧嘩したことも無かったから、
相性は良かったのかも。
273pH7.74:2006/03/28(火) 11:11:09 ID:JodspBIW
レスありがとう!
いや繁殖のデータは参考になるよ。
いかも45でかよ…よく喧嘩しなかったなー。
ALにメコンの繁殖レポートがあったんだけどその時も土管が入ってたんだよね。
フグと相性いいのかな?
274pH7.74:2006/03/28(火) 13:06:48 ID:gGmdsMlJ
今度ミドリフグ飼おうと思っているのですが、
店員の人から「歯が伸びるから歯切する覚悟が必要です」と
言われました。
2センチ程度から飼い始めて、どの程度で、歯切が必要になるんですか?
275266:2006/03/28(火) 13:24:17 ID:lqlwkPhj
>>273
そのAL参考にして土管入れたw。
実際、卵は土管の中に産みつけてたから、相性は悪くは無いと思う。
ただ、ウチの2匹は本当に仲が良くていつも一緒に居た(と言うより雄が雌にべったり
って感じだった)から、2個は入れなくても良かったかも。
276pH7.74:2006/03/28(火) 20:56:31 ID:JodspBIW
>>273だけど、俺も今日買ってきて入れてみた。まあ普通に入ってるだけだが…
あの質感とか丸さが自然での隠れ家に似てるのかもね。
277pH7.74:2006/03/29(水) 00:27:32 ID:jB/aR4x8
相性よすぎて土管からでなくなる罠。
うちのインドシナレオパード、昨日久し振りに全身を見せてくれた。
餌で釣ってもでてこない真性引き籠もり。
278pH7.74:2006/03/29(水) 10:43:04 ID:3egcMJAe
土管導入おめでとう!(大袈裟か)

インドシナレオパード、羨ましいよ。
引き篭もりでもなんでも、可愛いじゃないの。
俺は指かまれそうで、怖くて飼えない・・・
279pH7.74:2006/03/29(水) 11:24:16 ID:yv01QZ34
俺なんて実物なんて見たことないわ(ーÅー;)
280pH7.74:2006/03/29(水) 14:10:36 ID:eSv0m8zX
レオパードはもともと引きこもりの魚だからしょうがないんじゃないか?
だから土管入れないと逆に落ち着かなくてストレス受けるように思う。
メコンは土管に入ったっきりだけど前はたまにパニクってたから今はこれで満足だよ。
281277:2006/03/29(水) 17:14:56 ID:jB/aR4x8
書き方がまずかったかな。いやいや、土管オッケーですよ。
水替えの時も土管にいるから暴れないし、横から顔くらいは見えるので。
浮上性の餌も、土管に放り込んでおけば良いので給餌しやすいです。
臆病なフグを飼うには必須と思っています。
282太木数男:2006/03/31(金) 20:50:26 ID:xAqRXbiY
例によって上州屋でエサを買ってきたんだけど、

ていうか、オレが買ってきたエサの名前なんだっけ?誰か知ってる?

ピンクに色つけてあってうじ虫みたいな?うじ虫?
つーか、サシだかなんだか名前も忘れたけど、うじ虫。
食べる事は食べるけど反応が鈍い。
しかも、4cmくらいのミドリですら噛み切れないブヨブヨ感。
パトカパッファーはむしゃむしゃ食べてる。
ミドリって食べるのが下手糞なのね。

パトカってもしかして砂の中に潜るタイプのフグ?
砂に向かってブルブルやってたがサッパリ潜れてない。
むしろ、石を食べた・・・何考えてんねん。
パトカも落ち着いてきたのか最近は砂の上にエビゾリで待機してる。

やっぱしフグはかわいいのぅ。
283pH7.74:2006/03/31(金) 21:36:40 ID:IKFVTOOT
>>282
紅サシだーな。
おまいさんの言うとおり、蛆虫(ハエの幼虫)に色づけしたものだよ。
でも、サシは消化が悪いから、余り与えない方が良いとよく言われる。
アカムシとかの方が良いんじゃないだろうか。
284太木数男:2006/03/31(金) 22:11:09 ID:xAqRXbiY
消化悪いのか。
ちょっとまえにパトカが食べたエサをブハーって吐き出してた。
フグがゲロはくのも初めて見たが何がすごいって、

吹き飛ぶゲロを追いかけて食ってた。

こいつら、わけわからんが幸せ者なんだろうな。
ミドリもゲロにかぶりついてた。

人間も余計は知恵が無ければきっと幸せな食生活があるだろうに・・・
285pH7.74:2006/03/31(金) 22:23:08 ID:ZT8mRxv8
紅サシくわせるとフン赤くなっちゃうよ
ワカサギ釣り(えさは紅サシ)でつったハゼかってたらフンがすごかった
286pH7.74:2006/04/02(日) 16:03:30 ID:NjE/TYmC
ミウスルすげえかわいいから飼いたいんだけど、どのショップでも大概砂にもぐっちゃってて背中しか見えないんだよね…
やっぱり飼ってもずっともぐってるのかな

せっかく飼ったのに背中しか見えないのは悲しいので迷い中

似たような形のドゥボイシイやスバッティはどんなかんじなんだろ?やっぱりずっともぐってる?
287pH7.74:2006/04/02(日) 19:45:12 ID:+NUMc8dN
>>286
その前にドゥボイシィ売ってないだろ…
ミウルスも馴れたら飼い主が来ると砂から出てくるよ。
288pH7.74:2006/04/02(日) 20:32:46 ID:NjE/TYmC
>>287
えっ?前にPDでドゥボイシイ売ってた気がしたけど錯覚だったかな
馴れると出てきてくれるのいいね、それまでもぐりっぱなしはやっぱり寂しいけど(´・ω・`)
289pH7.74:2006/04/02(日) 21:07:04 ID:+NUMc8dN
>>288
T・バイレイも入ってきてるみたいだし…
前はめったに入らないフグだったんだけどなー

隠れてても目だけはちゃんとこっちを見てるのがかわいいんだよ!
290pH7.74:2006/04/02(日) 21:43:12 ID:NjE/TYmC
>>289
隠れてても見つめてるミウスル萌え
バイレイなら今日荻窪QIBEで見たよ。値段が付いてなかったからもう売れたのか聞いたら、 今web上でオークションをやってるから値段付けてないらしい
いったいいくらになるのやら…
291pH7.74:2006/04/02(日) 21:51:17 ID:NjE/TYmC
うわっ!
てゆうかミウルスをミウスルと書いてたことに今気付いた…orz
292pH7.74:2006/04/02(日) 22:07:26 ID:+NUMc8dN
ところでミウルスは赤?黒?
293pH7.74:2006/04/02(日) 22:24:48 ID:NjE/TYmC
赤がいいんだけどショップで見るのは茶色ばっかだな、最初スバッティだと思った
つってもスバッティは写真だけで実物見たことはないけど

このへんのふぐ飼ってる人いたら色々聞かせて欲しいなあ
294pH7.74:2006/04/02(日) 22:42:59 ID:+NUMc8dN
>>293
いきなり限定かよ…
295pH7.74:2006/04/02(日) 22:48:55 ID:NjE/TYmC
限定???
296pH7.74:2006/04/02(日) 23:19:23 ID:+NUMc8dN
なんかミウルス飼ってる人レスしてくれみたいだな。
297pH7.74:2006/04/02(日) 23:34:37 ID:NjE/TYmC
いや…別に限定ってわけじゃないけど元々ミウルスやスバッティを飼いたい思ってて飼ってる人の話が参考に聞きたくてここに書き込んだわけだし(汗)
でも気を悪くしたならすまん
298pH7.74:2006/04/02(日) 23:39:09 ID:NjE/TYmC
んでもちろん飼ってない人ともふぐの話できればそれだけで嬉しいよ
なんか誤解を招くような言い方をしちゃって申し訳ない
299pH7.74:2006/04/02(日) 23:43:51 ID:+NUMc8dN
>>298
いやいや怒らないよ(汗)ただレスしにくいなーおい!って思っただけ。
話し戻すけど他に潜る魚ってのもあまりいないよな。
めだかとか与えると面白いかも。
300pH7.74:2006/04/02(日) 23:50:44 ID:NjE/TYmC
小魚食うときは見ごたえありそうだね
馴れてよく顔出すようにさえなってくれたらなあ
購入までにはまだまだ悩みそうだ(笑)
301pH7.74:2006/04/03(月) 00:21:59 ID:fW54Hlfg
>>300
手で触っても逃げないぐらいだから飼ってて楽しいけどね
家のはメコンで飼い始めてやっと一ヶ月くらいかな…
お腹空いてる時だけ側に行くと土管から顔出すよ。
「餌か?」って感じで。
食べた後は他人。
302pH7.74:2006/04/03(月) 00:36:31 ID:VPlJpxKf
このスレに影響されてミウスル飼い始めて約三ヶ月。
10センチ以上になる魚を飼うのは初めてなもんで、
みるみる大きくなるのがちょっと怖いw
家に来て1年経つ八の字は餌くれダンスするわりには
指を近づけると逃げるのに、ミウルスはちゃんと追う。
砂に潜る時間はそれ程長くないし、結構背中まる見えw
寝る時も物陰が多いんで、土管入れてみたけど、まだ入らない。
冷凍物しか食わないのが悩みです。
せめてフリーズドライのエビ喰ってくれよ。
303pH7.74:2006/04/03(月) 01:24:33 ID:g56VZbP8
中型以上のフグとえびや貝は混泳不可能かね コケと残飯処理用に何か入れたい
全部食われて余計水が汚れるのがオチ??
304pH7.74:2006/04/03(月) 02:00:34 ID:dCZiShTP
流石に喰われると思う・・・
家のムブは魚類は口に入らなければ襲わないけどエビ・貝は引き千切って食べちゃうし
305pH7.74:2006/04/03(月) 03:08:00 ID:fW54Hlfg
石巻とかは硬すぎて食わない個体もいるらしいけどコケ取りにしかなんねぇ…

エビは必ず食われると思う。
家でフライングフォックスを入れてたら2、3週間で食われた。
306太木数男:2006/04/03(月) 09:07:45 ID:dOf0GizY
>303
そんなのフグの種類を聞かなきゃわからんだろ。
ていうか、エビや貝なんて数十円だろ?

残飯処理が面倒なほどエサを余らしてるならそのフグをトイレに流せば?
307pH7.74:2006/04/03(月) 11:10:14 ID:g56VZbP8
>>306 アイスポッテッドパファーとミウルスです どっちも単独飼育で今まで混泳させた経験なし
308pH7.74:2006/04/03(月) 12:36:44 ID:fW54Hlfg
>>306
冷凍は少しだけめんどくさいんだよな??
309snake:2006/04/03(月) 15:00:29 ID:6CmKhLPs
質問しまーす アベニーとかの淡水ふぐは 毒があるんでしょうか?
310pH7.74:2006/04/03(月) 15:51:16 ID:fW54Hlfg
>>309
フグは食べ物から毒を取り込むから最初から無毒の餌で育てたらどんなフグでも無毒になる。
311pH7.74:2006/04/03(月) 16:48:49 ID:CvtsPJOf
>>310
へーそうなのか。矢毒蛙と同じなんだね。
矢毒だと特定のアリから毒を作ってるけど
フグは何の餌で毒を作ってるんだろう(*´д`)?
312311:2006/04/03(月) 16:57:36 ID:CvtsPJOf
ちょっとぐぐってみた。
プランクトンが毒を生成し、それをフグが摂取して
体内に蓄積していって、あの猛毒になるんだね。

プランクトンの段階では人間が摂取しても
きっと問題ないくらいの極微量なんだろうね。
313pH7.74:2006/04/03(月) 22:13:42 ID:fW54Hlfg
>>312
プランクトンとフグの間に貝とかヒトデとかあるけどね。
淡水フグは食用になるフグと違って皮や筋肉にもたくさんフグ毒があるから食えないよ。
314pH7.74:2006/04/03(月) 23:21:13 ID:G+2Dvgcm
>303
うちはムブと↓混泳です。

・黒モーリー、黄金ネオンテトラ
 完全に同居、ムブの食べかすを狙って寄り添ってます。
 モーリーは順調に繁殖。稚モーリーも食べられず。

・ヌマエビ、ヤマト
 水草地帯に固まってる。被害少。
 左側に行ってムブの前でじっとしていると食べられる。
 危険を感じた場合は右側に退避する。

・レッドラムズ
 水草地帯に固まっている。
 左側に出て行った場合はほぼアウト。
 繁殖とのバランスがとれているのか数は減らない、むしろ増えてる。

・湧いてるスネール
レッドラムズと同じ。

90cm水槽レイアウトは1/3が水草地帯(右側)、2/3が砂漠地帯(左側)。
水草地帯はアマゾンソード、流木ナナ、流木ミクロソリウム、
エビハウス(モス付き)、流木モス、があります。

ムブは水草×と聞いていましたがなぜかうちのムブは水草を荒らさない、
というか水草地帯に近付かない。
この性質のおかげで比較的棲み分けが出来ています。
315pH7.74:2006/04/04(火) 00:19:41 ID:0UrBc/rF
>>314
そういうケースもあるんだな…
普通なら腹減って探して全滅だけどね
316pH7.74:2006/04/04(火) 08:45:31 ID:qMk7MgtA
>>313
じゃあ、フグの体を触った手を舐めたら毒にやられるの?あとフグの飼育水って毒の心配ってどうなの?素朴な疑問ですm(__)m
317pH7.74:2006/04/04(火) 13:05:34 ID:6RsVb8Hg
ミドリフグを飼おうと思って、新しく水槽を回している所なのですが
外掛けフィルターを使っていたら、底面フィルターと直結すれば
効果が上がると言われたのですが、本当に効果が上がるのですか?
318pH7.74:2006/04/04(火) 16:22:58 ID:0UrBc/rF
>>317
両方を別々に使った方がいい。
外掛けは物理、吸着ろ過、底面は物理、生物ろ過。
外掛けにゴミを出来るだけすってもらって底面で生物ろ過するほうがいいよ。
319snake:2006/04/04(火) 19:37:16 ID:7cPEmeQm
ポリプが食うかもしれないのでアベニーは別の水槽へ入れとこ

320pH7.74:2006/04/04(火) 22:36:58 ID:0UrBc/rF
>>319
そ、そうだな。
321pH7.74:2006/04/04(火) 23:21:09 ID:wH0fBODj
この前産卵したインドエメラルドの雌が、帰宅すると土管の中で横たわってた・・・
慌てて隔離箱に移してみると、怒って膨らんだ。
何種類かのフグを今まで飼った事があるが、膨らんだ姿は初めてみた。
その後体力を使い果たしたのか、すぐにピクリともしなくなった・・・

前に雄に噛まれた古傷以外の新しい外傷は無かったが、やはりストレスがあったのかも。
今朝は元気に冷凍赤虫喰ってたんだけどな・・・
うちに来て8ヶ月、産卵は一度目で成功したけど、この先も何度も産卵してくれると
思っていた。
元気なうちに雄とは別の水槽に隔離しなかった事が悔やまれてならない。
本当に可哀想なことをした・・・
322snake:2006/04/04(火) 23:48:34 ID:7cPEmeQm
フグはかわいい顔して怖いことするな〜
犠牲者が出なように気をつけます
323pH7.74:2006/04/05(水) 00:36:24 ID:8bi+h31p
>>321
それはきついな…フグは動物性の餌ばかりとか一つの餌単食で与えると突然死するとか
聞くけどね。
324321:2006/04/05(水) 10:46:53 ID:ZTujVE7l
>>323
そんな事もあるのか・・・情報ありがとう。
またいろいろ見直して、残してくれた稚魚たちを立派に育てるよ。
325pH7.74:2006/04/05(水) 12:42:40 ID:g9Q5UFE8
南米淡水フグ可愛いなぁ・・。小型だし混泳できるらしいし。
アベニーと一緒に飼ってみたいな
326pH7.74:2006/04/05(水) 14:52:59 ID:8bi+h31p
>>325
したらいいじゃん。
327pH7.74:2006/04/06(木) 00:07:02 ID:YcKGXXvu
水槽に何故か入れなかったんだけど水草って食べるかな??
328pH7.74:2006/04/06(木) 00:40:13 ID:nysCKoTz
>水槽に何故か入れなかった
日本語おk?
>水草って食べるかな??
何が?
主語が・・・
329pH7.74:2006/04/06(木) 02:26:36 ID:YcKGXXvu
>>328
なぜか水草を水槽に入れなかったんだけど水草はフグが食べるかな??
330pH7.74:2006/04/06(木) 08:21:31 ID:9aJKhZuE
食べないけど千切る 奴もいる
331pH7.74:2006/04/06(木) 14:53:25 ID:UddizNyF
ミクロソリウムとかナナをいれてるけど、ミウルスもバイレイも
悪さしないYO
332pH7.74:2006/04/06(木) 16:40:03 ID:lJ90qrRB
海水フグ スレ見てみ。
下関の水族館が里親募集してるらしいぞ。
333pH7.74:2006/04/06(木) 16:50:18 ID:CYIXhYJ/
条件として「取りに来れる人」ってのがミソだけどな。
334pH7.74:2006/04/06(木) 23:46:47 ID:1NvSS8+k
>>325
>>小型だし混泳できるらしいし。

できねーよ馬鹿
335pH7.74:2006/04/07(金) 07:30:27 ID:GsSECI/m
>>334
そんな何レスも前のに怒らなくても・・・
336pH7.74:2006/04/07(金) 11:00:01 ID:03adCoEc
>>331
水草はみんな流木や石に定着させてるの?
砂に直接植える場合は周辺を石で補強すれば大丈夫かな?
ちなみに砂にもぐるふぐを飼ってる人は底床には何をつかってますか
337pH7.74:2006/04/07(金) 11:25:53 ID:1mOzT+6E
現在13センチ位のミドリフグを飼っているんですが水槽の数を減らす為に海水フグ水槽にデビューさせようと思ってます。ケンカ以外に気をつけなければいけない事はありますか?
338pH7.74:2006/04/07(金) 12:44:22 ID:yG6vZh3v
T.pustulatusをショップで友達が見たらしいけど
25万とか言ってました。
まさかそこまで高いとは・・2万5千の間違いじゃないよねw?

339pH7.74:2006/04/07(金) 13:51:36 ID:dE44v5L4
>>337
ミドリフグの水槽の比重は?
340337:2006/04/07(金) 16:25:20 ID:1mOzT+6E
ミドリフグ水槽の比重は現在海水水槽と同じ比重に一ヶ月かけて上げました。
341pH7.74:2006/04/07(金) 16:45:40 ID:dE44v5L4
>>340
ウチも1ヶ月程度で、海水比重に合わせて
5cmと10cmのミドリフグを海水水槽に入れたが
あれから6ヶ月、2匹とも前より元気です。
大きいと、汽水より海水の方が元気が良い感じ。
342pH7.74:2006/04/08(土) 00:03:04 ID:Y5yEHfpW
海水の河豚は死んだら毒出すけど淡水の河豚は死んでも毒出さない?
343pH7.74:2006/04/08(土) 00:06:30 ID:En9I8NDl
ビン入りのフグが売られているのを見かけました。
アカヒレをビンで売っているのはよく見かけますが、フグは初めてでした。
ビンにコケが生えてて種類がイマイチわかりにくかったのですが(純淡水でアジアのフグって書いてあったから多分アベニーパファー?)
無加温&500mlくらいの水量のビンでフグは飼育できるんでしょうか?
344pH7.74:2006/04/08(土) 00:17:33 ID:G/SxtQbX
>>343
アベニーでもさすがに無理だな
345pH7.74:2006/04/08(土) 04:14:18 ID:lrbB7Ydb
赤目ふぐってあまり泳いだりしないものですか?
ずっと底のほうでじっとして鰭だけ高速で動かしてるんですが…。
346pH7.74:2006/04/08(土) 06:22:37 ID:1HXFLBh+
フグ類は夜行性か待ち伏せ型ハンターが多いって聞いた事がある。
347pH7.74:2006/04/08(土) 09:08:58 ID:x6m+hi7V
うちのミドリはよく泳ぐし、夜はしっかりと眠ってるよ・・・これって例外なの?
348pH7.74:2006/04/08(土) 10:26:28 ID:5r5vAuaR
>>342
出るから、ほかの魚や、ビーシュリンプとかと飼ってると
とんでもない目に遭う。(アベニーで経験済み)
349pH7.74:2006/04/08(土) 10:41:50 ID:v0Z4x/CO
ミドリはよく泳ぐ 種類によるよ
350pH7.74:2006/04/08(土) 17:30:25 ID:G/SxtQbX
餌の時間だけ泳ぐやつもいるしな。
351pH7.74:2006/04/08(土) 18:47:09 ID:uhs+SjaT
>>318
同意。外掛けフィルターは物理濾過と吸着濾過専用と割り切って使うのが良し。
理想は外部フィルターを物理濾過にして吐出水を底面は吹き上げにする。
352pH7.74:2006/04/08(土) 19:17:15 ID:x6m+hi7V
>>350
餌くれダンスってやつだね!(゚∀゚)
353pH7.74:2006/04/08(土) 20:56:36 ID:p1rM/7yY
はじめまして。教えてほしいんですけど、ハリセンボンに一番いい餌教えて下さい



354pH7.74:2006/04/08(土) 21:07:19 ID:eYwG03P8
海水フグスレにこんなのあった。
こっちでも答え出るかも知れんけどあっちの方が詳しそうだよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107718108/l50

286 :pH7.74:2006/03/29(水) 18:46:16 ID:KLplsxvk
ハリセンボンの目玉表面がひび割れっぽくなってしまうのは
しかたのない事なのでしょうか?
あと、餌はクリル以外に何がよいですか?
よろしくお願いいたします。
287 :pH7.74:2006/03/31(金) 12:08:31 ID:ApVB+GD4
ひび割れ?ラメっぽい色になってるのを見間違えたんじゃなくて
本当に割れてるの?

エサは心配ならテトラのベジタブルスティックなんかを
クリルやアサリに仕込んでたまにあげれば良いと思うよ。
355pH7.74:2006/04/08(土) 21:17:04 ID:p1rM/7yY
早速のレスありがとうございます。
アサリは食べさせたんですがしばらくしたら吐き出してしまい
それ以来食べてくれなくなりました。
早速明日クリル買いに行ってみます
356pH7.74:2006/04/08(土) 23:39:47 ID:lrbB7Ydb
赤目フグ水槽にメダカ1匹いれたら急に動きがよくなった…
できたらクリルとかを主食にしたかったのに…
357pH7.74:2006/04/09(日) 02:37:14 ID:FuhE4prg
>>356
生き餌は目の色変わるよな。
ミルワームとかも喜んで食べるからつい買って帰ってしまう…
358pH7.74:2006/04/12(水) 00:15:52 ID:3zo4Z/ir
熱帯魚飼った事もなく全く何もわかりません。
なので、教えてほしいです!
TVか何かのCMに出ていたのですが、白に黒い水玉模様、サイコロみたいなフグちゃんは、何て言うフグなんでしょうか?
凄い可愛かったので飼ってみたいんです。
359pH7.74:2006/04/12(水) 00:48:44 ID:TDIQJ5Tz
おそらく黄色に黒のミナミハコフグ 白髪染めかなんかのやつでしょ
360pH7.74:2006/04/12(水) 00:55:40 ID:JV9OjhzM
あれ小さいの売ってるけどたしか40くらいになるよな?
361pH7.74:2006/04/12(水) 01:01:56 ID:3zo4Z/ir
>>359さんアリガトウ!
では、白に黒水玉は存在しないって事なんですか?
でも黄色に黒でも可愛いでしょうね〜
ハコフグですか、分かりました。
362pH7.74:2006/04/12(水) 01:35:44 ID:xcb9s/g6
>>361
ミナミハコフグでも、地域差で幼魚の頃から白っぽいのも多いよ。
ただ、大人になるとどのミナミも白っぽくなるみたい。
363pH7.74:2006/04/12(水) 01:40:31 ID:3zo4Z/ir
>>362さん アリガトウ、勉強になりました!
近所の熱帯魚店にはいなかったので探してみます。
364pH7.74:2006/04/12(水) 01:54:24 ID:b/bTKzL/
>>363
念のため言っておくけど、海水魚だからね・・・
海水魚置いてないお店にはいないし、買う前にいろいろ勉強してね。
正直、初心者にはオススメできないよ・・・
365pH7.74:2006/04/12(水) 05:47:17 ID:3zo4Z/ir
>>364 やはりそうなんですか…
昔ハコフグではないけれど熱帯魚飼ってた知人にも同じ事を言われました;
飼えそうか調べて検討してみます。
無理そうなら、よくみるネオンテトラから始めてみようかな…
本当にアリガトウございました!
366pH7.74:2006/04/12(水) 05:48:05 ID:xcb9s/g6
>>363
もし飼うなら、大き目の水槽を始めから用意して
しっかり餌付いた個体を買うのが吉。

あと、>>364さんの言うように、比較的飼育難易度の高い魚なので
ちゃんと勉強して、しっかりと水槽を立ち上げてから導入して欲しいです。
367pH7.74:2006/04/12(水) 05:49:20 ID:xcb9s/g6
こんな時間にかぶるなんてメズラシスw
368pH7.74:2006/04/13(木) 04:38:55 ID:y78vOo6z
すみません、南米淡水フグを買ったのですが、ずっと水槽のガラス壁を
押そうとしてるかのようにずーっと水槽にぶち当たったまま片時も休まず
前進を続けています。これは普通なんでしょうか?
ショップの水槽でも全員これをやっていたのですが
男塾名物、直行進軍みたいでなんだかコワイです・・・

あと、前歯がネズミかリスかイヤミみみたいになってますけど大丈夫なんでしょうか?
伸び過ぎでしょうか?
アベは飼った事あるのですが、こんなに歯は伸びてなかったし違い過ぎて
戸惑っています
さっき心配になりニッパーで切ろうとしましたが、ニッパーの歯が曲がってしまいました
安いニッパーなせいかもしれませんが

お願いします
369pH7.74:2006/04/13(木) 09:34:36 ID:yqiisnS0
>>368
南米はよく泳ぐ魚。落ち着くまではそんなふうに泳ぐよ。
俺の経験でいうと黒いバックスクリーンに向かって泳ぐ個体が多かったから隠れ家に坪かパイプを入れたら
入るかもしれない。でも元々あまり入らないからわかんないけど。
飼い主や水槽をちゃんと理解する魚だからそのうち馴れるよ。

歯に関しては南米は伸びるのが早い種類になるからたまにスネールを与えたりすると少しはいいかも。
ニッパーで切る時はやっぱりストレスになるから素早く丁寧にね。
白点や尾ぐされになりやすいから食いかけの餌や死体は食べ終わったらすぐに取り除いた方がいいよ。
370pH7.74:2006/04/13(木) 17:19:30 ID:ujglG3+5
赤目フグが餌を食べてくれないんです。
我慢比べしてたら食べてくれるようになりますか?
今は小さいクリルと乾燥アカムシをあげています。
冷凍アカムシは家庭の事情で使えないんです。
メダカをあげたら食べるのですが、できればクリルをメインにしたいんです。
371pH7.74:2006/04/13(木) 17:19:55 ID:KBoB24Ls
ミドリフグたん死亡
悲しいですうわああ
372pH7.74:2006/04/13(木) 17:25:35 ID:/MCGtZWT
>>370
メダカ食べたなら食欲はあるんだね。
読んだ所、飼い出してから日が浅いのかな?
お店では何あげてたか聞いてる?
373pH7.74:2006/04/13(木) 17:31:18 ID:s09kAda3
>370
いずれ慣れる可能性もあるけど、ガマン比べはリスキーだろう。
だから導入時のエサとして冷凍系は必須だと思うよ。
冷凍ブラインはエビのニオイがするから家族受けがいいかも。
100均でパッキンを買ってきて、
「この中にちゃんといれておくからー」ってプレゼンするのも大事だ。
374pH7.74:2006/04/13(木) 19:20:25 ID:yqiisnS0
>>373
冷凍アサリ、冷凍エビは??
どのみちクリルだけだと栄養が片寄って長生きできない場合があるよ。
375太木数男:2006/04/13(木) 20:05:02 ID:TxgRuM17
FF12が忙しくて見れなかったけど色々あるのぅ。
オレは水槽が底面崩壊?っぽい状態だと思い込んで放置中。

>358
おそレスだが、ミナミハコフグは幼魚と成魚で全く姿が違う。
成魚はキモイので大きな水槽は飼わないほうが良いぞ。
どうせ、店で売れ残たりしたら処分されるし、
幼魚なので病気になって死ぬ確率は高いからな。

>368
まっすぐ進み続けるのは人の気配に驚いてるって事だな。
水槽の奥へ向かってるんじゃないか?
歯は切らなくてもおkっぽいな。
エサが食べれないくらいまで伸びたら切ってやろう。


>370
魚食性がつおいからクリルは食べないんだっけ?
シラスあげてみてダメだったら自分で食べよう。
もちろん責任は取りません(*´・ω・)
376pH7.74:2006/04/13(木) 20:34:14 ID:30s78U64
お前らマジで南米飼ったことあるんか?
377太木数男:2006/04/13(木) 22:52:39 ID:TxgRuM17
おれは南米を買ってたがなにか?

ちなみに南米にフグは何種類もいる。
378pH7.74:2006/04/13(木) 23:38:46 ID:z39FFBw3
南米淡水フグを2匹飼ったことがあるが
1匹は壁に一日中ブルブルしているヤツで、一生治らなかった。
1匹は人間になれて可愛いかったよ。

南米には南米淡水フグと南米汽水フグ以外にもいるの?
教えて。
379太木数男:2006/04/13(木) 23:53:47 ID:TxgRuM17
南米って大陸だろ?
お前の頭の中をママのように
理解してほしいって、言うのならオレには無理だが、
一般的には南米は大陸の事で、
南米淡水フグ、南米汽水フグ限定ではないよな。

オレはママじゃないから教えてげれる事は限られてるからな。

で、南米には何種類のフグがいるのか教えてほしいのか?
380pH7.74:2006/04/14(金) 00:42:04 ID:FoG2gIDj
で、なんていうフグが他にいるの?
381pH7.74:2006/04/14(金) 01:05:41 ID:AYmHzkll
>>380
買ってただけで飼ってない奴なんだから、真面目に相手しちゃ駄目。
382pH7.74:2006/04/14(金) 02:53:59 ID:xnstfpMb
ありがとうございます
>>369
早速土管入れてみました
今日もガラスに向かって進軍しているか、底で氏んだようにじっとしているかで
冷凍赤虫をピンセットでヒラヒラさせても全く無反応でした
早く餌に慣れて落ち着いてくれるといいな・・
歯は伸びやすい種類なんですか、良いニッパーを買っておこうと思います

>>375
どれくらいが伸び過ぎなのか餌を食べている所をまだ見ていないので
まだ良くわからないのですが、常に口が開いていて出っ歯が出ていて
目がクリッとしているのでロナウジーニョっぽくて可愛く思えてきました
歯を切るのはもう少し観察してからにしてみます

>>378
>1匹は壁に一日中ブルブルしているヤツで、一生治らなかった。
まさか、そんな・・・一生なんて事・・・・
あろうことか、元気なんだと思って全員ブルブルしている中、
一番アグレッシブにブルブルしてるやつ選んで買っちゃったよ・・・
383pH7.74:2006/04/14(金) 06:47:23 ID:yobeOdqG
>>375
〉オレは水槽が底面崩壊?っぽい状態だと思い込んで放置中。←直ちに直してあげよう!カワイソウ(#゚Д゚)
384pH7.74:2006/04/14(金) 18:54:22 ID:0184L2D9
>>379
日本語でおk
385pH7.74:2006/04/14(金) 20:21:35 ID:iP/S4207
>>379
378じゃないが、南米大陸の河川に何種類のフグが生息しているか知ってるなら是非教えて欲しいな。
俺が知る限りじゃ淡水に生息するコロメススと、汽水域に生息するクロオビフグだけだから、他にどんなのが居るのか気になる。
ターゲットとかレオパードのような、本来は海に生息してるのが河口の汽水域に紛れ込んでくるようなのは除外してくれ。
386太木数男:2006/04/14(金) 21:15:57 ID:jp4akAYS
>385
なんかしらんがお前達の頭の自由さには感心するな。
若さを武器に甘えたい放題の許してもらう事に恥すら感じないのか。

南米って一般的に大陸の事だろ?
河川に淡水フグは1種類しかいない事を武器にオレに話しかけてるわけ?
まさかと思うがそんな単細胞なおこちゃまじゃないよな?

おれはお前達のママじゃないんだから、
お前らに何を話しても意味無いだろ?

だってお前らママの言う事しか聞かないんだからな。

オレが負けていいからさ、
自分で理解してる答えをオレに問わないでくれ。
お前達みたいな石ころを蹴飛ばしてしまうオレがまるで子供みたいじゃないか。
387pH7.74:2006/04/14(金) 21:33:53 ID:iP/S4207
>>386
別に君と勝負したいわけじゃなくて、「南米にフグは何種類もいる。」と書いてたから、
どんなのが居るのか参考までに伺いたいだけなんだが。
388pH7.74:2006/04/14(金) 21:36:55 ID:ahiVYXau
>>386
落ち着け
389pH7.74:2006/04/14(金) 21:44:36 ID:iP/S4207
念のため補足しておく。
あれだけ広い南米大陸に淡水フグと汽水フグが1種類ずつしか生息しないのは不自然だと思っている。
しかし、日本に輸入されているのはコロメススとクロオビフグしか知らん。
色々調べてみたがあまり情報は得られなかった。
そこに君が「南米にフグは何種類もいる。」と書いてるから、
俺が知らん南米原産のフグが居るのかと思い聞いてみたんだが、
うまく意図が伝わってないようだな。

俺も一般には「南米」は大陸のことだと認識してる。
南米のフグといえば、南米大陸の河川、湖沼、沿岸域に生息するフグのことだ。
南米の魚屋で売ってるフグや、南米の水族館で飼われてるフグや、
南米の沖合いの深海に生息するフグは南米のフグとは言い難いと思う。
で、南米大陸に南米淡水フグ(コロメスス)と南米汽水フグ(クロオビフグ)以外にも
何種類もフグが居るんなら一例でいいから教えてくれないだろうか。
390pH7.74:2006/04/14(金) 23:58:46 ID:8ajJR7XJ
このまま続きそうだから言うけどなんでスルーできないの??
他の人レスできないし気分よくないじゃん
391太木数男:2006/04/15(土) 00:42:30 ID:gzdmanH+
FF12で忙しい俺が南米のフグに詳しいわけ無いじゃん。
ゲームじゃないんだから、
全知全能のフグマスターが話しかけてるわけじゃないんだ。

オレは目の前にいるフグで楽しむ程度の事しかできないんだからな。

いちいち補足か蛇足かわけわからん事を言い出すなよ。
とりあえずオレは60cmスリム水槽を明日、買ってくるからな。

今日はヤズマットってフグ?でも見て寝るわ。
392pH7.74:2006/04/15(土) 01:29:14 ID:TPyELgaQ
>>390
同意。
ここはみんな、大人になってまったり行こうよ。

南米淡水フグだけど、俺も昔、混泳水槽で一匹飼ってた。
2cm位のを買って来たんだけど、カラシン用の餌をひたすら喰ってて、こりゃあ楽なフグ
だと思ってたら、1年経ってもほとんど成長しなかった。
スネールもほとんど喰わず、歯が伸び放題。
2度歯切りをしたんだけど、このサイズだと非常に難しく、2度目の時に負担かけ過ぎた
のか、弱っていって死んでしまった・・・
いずれまた育ててみたいんだけど、混泳でも上手く育ててる人がいたらいろいろ教えて
くれないか?
歯切りも含めて。
393pH7.74:2006/04/15(土) 03:27:05 ID:wAdBCFIc
南米淡水フグ…
混泳は運だな。他魚にワルサするヤツもいるし、しないヤツもいる。
歯切りは小型個体だととくに難しいかもね。
かといって、リスクを恐れるあまり放置するのもよくない。
スネールとか砂利をつついて自分で削ってくれる個体だといいんだけど。

>>382
土管はたぶん入らないよ。
あと、元々出っ歯な種類なので、歯切りのタイミングはむずかしい。
底でじっとしてるのはおかしいから、状態と環境は要チェック。
394pH7.74:2006/04/15(土) 09:13:12 ID:fMjIVvG+
南米にふぐは何種類もいるってあれだけきっぱり言いきっておいて、いざ質問されたら後からそんなに詳しいわけないじゃんて…w
コントですか?
395pH7.74:2006/04/15(土) 10:26:55 ID:l1p/L7hc
>>394
だから、やめろって。
キミも荒らし扱いになっちゃうよ?

ところで、ブロンズパファー飼ってる人いたら聞きたいんだけど、これって淡水で飼えるの?
汽水とも聞くことがあるので・・・?
ショップで1.5cmくらいの仔達みて、惚れちゃいました。
396pH7.74:2006/04/15(土) 12:11:48 ID:qVrVnES4
ブロンズは淡水でおk!
397pH7.74:2006/04/15(土) 12:57:39 ID:l1p/L7hc
>>396
おお、回答ありがとう!
ついでに、水槽のサイズも聞いて良い?
398pH7.74:2006/04/15(土) 19:21:41 ID:ryVZxd4k
>>397
15センチぐらいだから45からでいいんじゃない?
あとアクアライフには淡水域にもいるけど薄めの塩分濃度があったほうが調子がいいってあるよ。
飼うなら最初は薄めにしたほうがいいかも。
399pH7.74:2006/04/15(土) 20:36:47 ID:0P9g0Lzz
アカメフグは混泳は無理だよね?
400キター:2006/04/15(土) 20:51:35 ID:wPTV5twK
氏00キター
401pH7.74:2006/04/15(土) 20:52:37 ID:ryVZxd4k
アカメは気性が荒い部類に入るよ
フグで混泳はアベニーでさえかじっり、問題が発生する。
たまたまうまくいった事例もあるけどいつなにが起こってもおかしくないからね。
402pH7.74:2006/04/15(土) 23:44:10 ID:OqBoFYzu
>>395
ほっときましょう!(゚∀゚)核心ついたらいけない時もあるのですwww。
403392:2006/04/16(日) 00:14:59 ID:ztYmeBQw
>>393
結局、個体次第って事かねー・・・
まぁ、またがんばってみようかな。
経験積まないと、上手い飼い方を確立できないしね。
レスありがとです。
404pH7.74:2006/04/16(日) 02:43:42 ID:kuhbIi9p
>>403
参考になるかわかんないけどずっと最初から人工飼料で育てたら
生き餌を餌と認識しなくなるって聞いたがさすがにフグじゃな…
405392:2006/04/16(日) 03:01:49 ID:ztYmeBQw
>>404
まじすか?
いわれてみると、活き赤虫やイトメも食いが悪かったような・・・
いや、気のせいかもしらんけど。
それって、メダカとかカラシンの場合なのかな?
406pH7.74:2006/04/16(日) 10:59:48 ID:JV16j3oX
今ウチにいる南米淡水フグは人工飼料しか食わないよ。アカムシは最初はやったんだけど食わなかったなぁ、
アカムシから逃げてたほどだし。あと食った餌は今はやってないけど乾燥ミルワームと乾燥川エビかな。
ミルワームは中身だけ吸うように食ってた。もう2年くらい飼ってるけどその人工飼料だけでなんとかいけてるよ。
407pH7.74:2006/04/16(日) 11:40:52 ID:DL4JztZS
新生活ってことで大学周辺を友人と探索してたら
小さいながらも種類が豊富な熱帯魚店を見つけた

フグもいろんなのがいた(*´д`*)
これからお世話になろうっと
408pH7.74:2006/04/16(日) 12:29:39 ID:OlqG8GpR

さて 豊平川にフグ放流してくるか・・・南米いらね(´・ω・`)
409太木数男:2006/04/16(日) 19:53:36 ID:UI2Cy4YH
FF12のヤズマットって奴をついに倒してきた。
しかしなんだ、最近の子供はスゲーゲームやってんだろうな。
9999の最大ダメージを与えても1ミリくらいしかHPゲージが減らないんだぜ?
それが20センチくらいゲージが50本くらいあるぜwwww

ボスを6時間戦闘してやっと倒せるってどんな引き篭もりげーむだろうな。

分別できない固執、拘りな子供がニートになるようなゲームを大人が作るって
まぁ、どうでもいいや。

>497
頭が良いんだろうから5w1hくらい文にいれような。
大学っていう巨大な場所で個人が特定できるとおもぅなyp
まぁ、オレから若者にアドバイスできる事を一つ言っとく、
それなんて熱帯魚店?

>394
ついでに言うと、「何」って漢字の意味がわからない奴おおいみたいだな。
何かわからん事をいちいち説明しなきゃいけないって、
どこの国の人?
何って、何て意味があるか是非とも教えてもらいたいよ。

あーw何って言ったら答えなきゃいけ無いルールだけ?
何だよそれw何って何種類の何の言葉の意味があるんだろ???




410pH7.74:2006/04/16(日) 20:18:31 ID:kuhbIi9p
>>407
フグいっぱいっていいな…
俺の通う大学の近くにもあるけどおばちゃんがしてるからあんまりいない。
仲良くなるといいことばっかだから通うべし。
411pH7.74:2006/04/16(日) 21:14:35 ID:vP4fKEuN
>>409
すまんが何度読み返しても君の文章が理解出来ない俺はアホのよーだから、もっとわかりやすい説明よろしく!FFの話はどーでもいいです(-ω-`)
412pH7.74:2006/04/16(日) 21:25:03 ID:5vYGG4pR
>>409
日本語でおk
413pH7.74:2006/04/16(日) 21:50:04 ID:NDRw0a11
>>409
つか消えてくれ
414太木数男:2006/04/16(日) 21:57:37 ID:UI2Cy4YH
お前らと同じLVの話をしてみたんだがダメだったか。

解りやすい説明よろしくって言われてもさ、
使役的な発言しかできないんだろうな。
人を使いパシリみたいな教育できない先生だったんだろうな。
使役できなきゃ無視ってのがお前達のパターンだろうけどな。

可愛そう。

フグの買い方の本を見てたんだけど、
白点病ってどんな病気かしってた?
オレは白い綿が付く感じだと思ってたんだけどな。
本を読んでよかったよな。
今後、オレのフグたちは白点病で死ぬ事はないんだからな。
415pH7.74:2006/04/16(日) 22:38:41 ID:kuhbIi9p
家のメコンが餌の時間になると土管から出て待ってるんだが
餌をやったあと俺に気付くとパニクって暴れるんだよ。
どうしたもんか…
416pH7.74:2006/04/16(日) 22:49:16 ID:vP4fKEuN
>>414
だからカワイソウなオイラの為にご指導よろしく!使役的の言葉の意味もわからない愚か者なので(´ω`)白点病って病気の事解ってよかったね!
417pH7.74:2006/04/16(日) 22:50:12 ID:PMqSu59F
え…何この荒し昔からいるやつなの?
マジうざ…FFの話なんてどうでもいいし
418pH7.74:2006/04/16(日) 22:55:24 ID:olZ+pxPu
>>415二重人格?
419太木数男:2006/04/16(日) 22:56:44 ID:UI2Cy4YH
>414
エサをあげる時に人間を意識させて、
エサを与えればいいんじゃないか?

例えば飛び蹴り、かかと落としなどをしてからエサを投げ込むとか。
420pH7.74:2006/04/16(日) 23:11:36 ID:NDRw0a11
>>419
うざいから消えてくれないか?
421太木数男:2006/04/16(日) 23:17:54 ID:UI2Cy4YH
>420
バーカ、バーカ、ウザイって言うなら消してみればwwww
ほら、消してみろよwwwバーカ、アホ、マヌケーwww

って程度でおk?
422pH7.74:2006/04/16(日) 23:21:49 ID:kuhbIi9p
そろそろみなさんスルーでお願いまじで。

消えてとか言うのもやめて。
423pH7.74:2006/04/16(日) 23:27:53 ID:5vYGG4pR
>>421
池沼乙w
424392:2006/04/17(月) 00:46:19 ID:Pcy4HIfh
>>406
ミルワームは試した事無かったですわ。
参考にさせていただきます。
乾燥エビとかクリルの話もよく聞くんだけど、キョーリンの乾燥ミニクリルを試したところ、
飼育した事あるフグはどれもほとんど喰わなかったんだよね・・・
まぁ、アベニー・南米淡水・ハチノジ・インドエメラルドの4種だけなんだけど。
425pH7.74:2006/04/17(月) 01:19:43 ID:vmB7wH8U
>>424
ご存じだと思うけど、クリルと川エビは違うよ。俺が南米淡水にやってた川エビはカメ用のやつ
だった。クリルはやんないほうがいいと思ってるから試したことないなぁ。でも、南米淡水は人
工飼料に容易に餌付くフグだし、餌付いたら人工飼料で事足りるから餌の心配はそんなにしなく
ていいんじゃないかな。それよりインドエメラルドウラヤマシス(´・ω・`)
426pH7.74:2006/04/17(月) 01:36:05 ID:4O0xS33U
>>425
インドエメラルドって珍しいの?近くのMr.MAXに売ってるけど…
427392:2006/04/17(月) 02:23:21 ID:Pcy4HIfh
>>425
違うのは知ってるんだけど、違いは分かってないですw。
カメ用のエサとは目から鱗が落ちた気分ですね。
勉強になります。

>>426
インドエメラルドは、俺も買ったときしか見たこと無いですわ。(都内在住です)
アベニーについで繁殖例が多いような事が本には載ってたけど・・・ほんとかよって位、
情報も少ないし、どうなんだろ?
428pH7.74:2006/04/17(月) 08:01:45 ID:4O0xS33U
>>427
このスレでも繁殖例がある人がいたよ。親魚は産んですぐに死んだらしいけど。
過去レスにあるんじゃないかな?
エメラルド買いかなぁ…もう一ヶ月以上残ってるからな。
429pH7.74:2006/04/17(月) 10:23:10 ID:ANgegbhQ
エメラルドは買いでしょう!ところで愚問だけど、日本には淡水フグってやっぱりいないの?(゚д。)
430pH7.74:2006/04/17(月) 10:38:41 ID:sBh3R/jH
>>398
45cmからで良いのか・・・さて、置き場考えないとw。
アクアライフ情報はどうなんだろう? ってこともあるんで微妙だが、用意はしてもいいかもね。
レスありがとうです。
431pH7.74:2006/04/17(月) 14:17:29 ID:4O0xS33U
>>429
でも今は20のキューブしかないんだよ…
>>430
60ならもっと余裕だけどね。
それとそんなに塩分は要らなくて、濃度が高いと逆に調子悪くなるんだって。
432太木数男:2006/04/17(月) 15:12:15 ID:n39ZHwWf
>430
初心者が45cmとか買わなくておk。
初めはフグは小さいんだからち10〜15リットル程度の水槽の方がいい。
小さい水槽は後々、隔離、薬浴、トリートメントなど使い方は多い。

アクアライブ情報程度のならほとんどの人が知ってるから、
わからない事があれば聞けばいいんっじゃね?

どこの熱帯魚屋がが安いとか、
聞きたいてみると色々面白い反応が返ってくるはず・・・
433pH7.74:2006/04/17(月) 18:26:33 ID:4O0xS33U
>>432
誰も質問者が初心者だなんて言ってないだろ。

それに初めて飼うにしても大きい方がいいだろ。
434pH7.74:2006/04/17(月) 18:59:54 ID:twm/suZ1
>>433
真剣に返さないほうがいいと思うよ
435pH7.74:2006/04/17(月) 19:03:18 ID:/8IbYanA
水質安定の為にも水槽はでかい方が初心者向け。
生体画落ち着かないとか殺風景だと思うなら何か入れて隠れ家でも作ってやればいい
436pH7.74:2006/04/17(月) 19:52:21 ID:sBh3R/jH
>>431
塩は、気持ち入れとけって事なんだろね。
ありがとう。
437太木数男:2006/04/17(月) 21:12:35 ID:n39ZHwWf
>433
誰も書いてないのに初心者じゃないってわかるのか。
目に見えないものまで見える素敵な頭ですね。

今時の装備で水質が安定しないってどんだけアホなんだよ。
まぁ、お前らじゃ無理なんだろうけどw

60cmなんて買ったら毎週20キロ以上の水換えがあるんだぞwww
一般人なら、3日〜1週間たびにバケツ1杯の水換え程度で十分だ。
ちょっとはランニングコストを考えてものいえよ。
438pH7.74:2006/04/17(月) 21:37:01 ID:twm/suZ1
>>437
「誰も質問者が初心者だなんて言ってない=初心者じゃない」は成り立たないよ。
「誰も質問者が初心者だなんて言ってない=初心者かどうか明白ではない」ということでしょう。
君、論理的思考が乏しすぎるから煽っても哀れなだけだよ。残念だね
439pH7.74:2006/04/17(月) 21:44:28 ID:QzVlKeX1
またアホが荒らしはじめたか
440pH7.74:2006/04/17(月) 22:38:39 ID:1VqVS6H0
>>438
NG登録しる
441pH7.74:2006/04/17(月) 22:45:39 ID:aNP+WNvm
うちのミドリフグに元気が無い。
最近、下のほうで黒くなってじっとしている。

でも、餌はがっついて食べる。
温度は25度キープしてるので問題ないと思う。
亜硝酸塩調べても異常ない。
PHは測定してないけど、貝殻とかサンゴも入れてるのでアルカリだと思う。
大きさは4〜5cmくらいのフグ。
塩分濃度も異常なし。

何が気に入らないんだろうか?
442pH7.74:2006/04/17(月) 22:47:55 ID:/f7GJe6n
やだもうこのウザイ荒し(>_<)!!!
携帯でもNG登録ってできるのかな?
443pH7.74:2006/04/17(月) 23:27:40 ID:4O0xS33U
餌あげたから水換えしよーっと。
ちなみに今日はショップに行ったからミルワームやりました…
444392:2006/04/17(月) 23:34:27 ID:Pcy4HIfh
>>428
ちょっと前のレスの事なら、すまん、それが俺ですわ。
現在稚魚6匹になっちまったよ・・・エサを取るのが下手な仔は、やはり消えてしまうね。

産卵時に色々調べてみたんだけど、飼ってる人も少ないみたいで、有益な情報は少なかったよ。
どっちかというと、メコンの方が多い気がした。

>>441
水換えはどれ位のペースでやってる?
割と新しい水を好む様なので、週一換水はやった方がいいと思うんだ。
やってるとすると・・・すまん、今の情報からはちょっと分からない。
445pH7.74:2006/04/17(月) 23:48:12 ID:4O0xS33U
>>444
あの時は詳しい情報サンクス!
446441:2006/04/18(火) 08:36:10 ID:B9nKYbfr
>>444
水換えしてみます。
1週間前にしたけど、他に手が無い。

今日は食欲も無い。
小さくなったような気がする。
もうだめなんだろうか。
447pH7.74:2006/04/18(火) 08:39:39 ID:o8mo1k91
>>441
単独飼い?それとも他に何か生体いるの?黒っぽくなるのは、何かのストレスの症状の可能性かと思う。
448441:2006/04/18(火) 08:52:49 ID:B9nKYbfr
単独飼いです。
ストレスか。あまり見ないようにそっとしておきます。
水槽の中には沈没船の置物とヒーターくらいしか入っていません。
今はその船の中でじっとしてます。

とりあえず25%ほど水換えしてみました。
さっき外かけ式のフィルターに吸い込まれそうになった(泣
水流も全然強くないのに。
449pH7.74:2006/04/18(火) 09:28:45 ID:o8mo1k91
単独飼いなら生体のストレスの心配はないし、食欲はあるって事だけど、餌は何をどの位与えてるの?うちもミドリ飼いだけど水をかえたら状態がよくなった事あったよ。
450pH7.74:2006/04/18(火) 10:52:01 ID:4t4ZHY95
>>441
ミドリは汽水になってるけど一時的に汽水域に入るだけで長期では海水にいるらしいよ。
急には無理だけど少しずつ塩分濃度を上げてみたら?
後は酸欠とか…?
451392:2006/04/18(火) 11:48:58 ID:KE2FyE8n
>>445
いえいえ、少しでもお役に立てれば。
って言うか、こちらが教わってる事も多いですよ。
察するに相当飼育経験あるみたいだけど、今までどれ位飼ってたか聞いても良い?

>>441
どんな餌をあげてるかとか、具体的な塩分濃度とか、水槽サイズとか、詳細をあげてくれれば
原因が判りやすいかもしれないよ。
俺にわからなくても、ミドリなら答えてくれる人がちゃんといると思う。(他力本願すまんです)
今回残念な事になったとしても、次に活かせるように・・・ね?
452太木数男:2006/04/18(火) 13:31:18 ID:Y5OCtTdD
>441
白点病に決まってんじゃん。
体力が無いから泳げない。
薬浴してないんだろ。

お前が殺したも同然だからな。
453太木数男:2006/04/18(火) 14:11:21 ID:Y5OCtTdD
>438
つーか、お前はどんだけオレを笑わせるつもりだよ。
会社の奴らにスレみせたら大爆笑してたぞ。
そもそも、答え、結論、出力結果の違いを
理論で片付けるってどんだけアホなんだ。

>438の論理的思考のが面白すぎて笑いがとまらんw

お前みたいな精神欠如(けつにょとよんどけ)してるか、
知的障害者的な発想が面白い。
上には上がいるという言葉があるように、
お前みたいな底辺どつぼがいると実にたのしい優越感に浸れるよ。
当然お前は下の下、けつにょしてるから笑える。

物事の根源回帰くらい覚えような。
何を元に話してるとか、根本的な原因とかさ。
何を根拠lに初心者と言ってるのか考えてるんだろ?

しかも、15cmに成長するフグに45cm水槽進めてるアホもいるしな。
フグも細長いから水槽もながくておkてか。
旋廻もろくにできない盆栽水槽だな。
454pH7.74:2006/04/18(火) 15:11:41 ID:C9Hi0Z3f
はいはい。君が正しい。
でもここは馬鹿の巣窟だからまともな君は来ない方がいいよ。
俺様理論を振りかざしたければ新スレでも建てれば?
455pH7.74:2006/04/18(火) 15:21:12 ID:C9Hi0Z3f
って俺の会社の同僚もみんな呆れてたよwww
456pH7.74:2006/04/18(火) 15:21:51 ID:o8mo1k91
>>452
たしか白点病って体中に白い点々とした寄生虫が着く文字通りの病気!君は過去に白点病の事がわかったって言ってたが、おそらく>>441のフグは症状が白点病とは違うような気がするけど?
457pH7.74:2006/04/18(火) 15:53:08 ID:ImNa7E2h
>>453
色々書いてくれたようだが、「誰も書いてないのに初心者じゃないってわかるのか」から、きみが「誰も質問者が
初心者だと書いてない=初心者じゃない」と誤認している事実は残念ながらなんら変化を見せていない。
反論するなら明確な根拠に基づく論理を組み立てなければならない。
誰も質問者が初心者だなんて言ってない場合において、質問者が初心者かどうかを判断できる根拠はなく、
よって質問者は初心者かどうか明白ではない。
この程度の論理的思考ができないのは、悲しいことではあるが、論理的思考に乏しい人物であると思われる。
また、「会社の奴らにスレみせたら大爆笑してたぞ。」や「お前みたいな〜笑える。」などはなんの関連性も
ないので悪いが興味を持てない。
「答え、結論、出力結果の違い」や 「物事の根源回帰」についてもそれらによる論理的反論はなされておらず
言葉を並べるだけに終始してしまっている。
関連性のない事や並べただけの言葉に論点を移そうとすることは論点のすり替えにしかなりえないし、当然、反論にはならない。
全く、この頃の荒らしは程度が低くて困るね。品は無くても質は保って欲しいよ
458pH7.74:2006/04/18(火) 16:22:44 ID:KE2FyE8n
みんなもさー・・・荒らしって分かってるんならスルーしようよ。
頼むよ。
俺はここで、フグの話ができて、結構いいアドバイスも聞けて良スレだと感じてるんだよ。
身の回りにアクアリストの友人もいないしね。(あ、アクアリストで無い友達はいますよw)
それをたった一人の****の為に騒がないで、もっといろんなフグについて語ろうよ。
俺はもっといろんなフグについて知りたいんだよ。
みんなもっと、自分の飼ってるフグの、自慢でもなんでもいいから、そういう話をしようよ。
459pH7.74:2006/04/18(火) 17:10:04 ID:4t4ZHY95
>>458
同意。俺も前に言ったけど荒らしに反応する人が多い。

スルーすれば飽きてどっか行くし誰も反応しなければ空しいだけだから。

460pH7.74:2006/04/18(火) 18:11:56 ID:o8mo1k91
そーいえば>>441のフグはどうしたのだろう?状態が少しでも回復してればいいんだけど( -_-)
461pH7.74:2006/04/18(火) 18:18:05 ID:zcNdkEcH
俺も>>458に同意だけど
最初の一行の「みんなもさー」が激しくキモいwww
462pH7.74:2006/04/18(火) 18:31:50 ID:KE2FyE8n
>>461
すまんねw。
463pH7.74:2006/04/18(火) 18:32:15 ID:o8mo1k91
てかここって必ず荒れる時は****が絡んでるよね!ホント正直ウザすぎwww
464pH7.74:2006/04/18(火) 19:46:17 ID:4t4ZHY95
Mr.MAXにインドエメラルドがいたっていってた奴だけど、今日見にいったら籃藻がべとべとだった。
担当者の名前書いてあったから訪ねたら苔はしょうがないだとさ。
なんか前より痩せてたし。買うかな〜〜
しかも担当って責任者っぽいんだよな。
465441:2006/04/18(火) 21:16:41 ID:p0l99Pc2
仕事から戻りました。みなさんアドバイスありがとうございます。
ふぐはまだ生きてくれていました。

夜なので寝ていて、状態が良くなったかどうかはわかりません。
とりあえずそっとしておきます。

白点病は知っていますが、今回は違うようです。

今まで与えていた餌は1cmくらいの乾燥エビです。
水槽のサイズは15リットルくらいです。
塩分濃度はボーメ計で1.5(単位知りませんすいません)くらいでした。
アクアショップの人に1以上ならOKと言われていたので大丈夫かと思いますが・・・。
466太木数男:2006/04/18(火) 21:23:51 ID:Y5OCtTdD
>457
会社の人が爆笑してたって客観性じゃないか?
お前の主観が正しいならオレの客観性など意味は無い。

真面目に文を書いてるつもりだろうが、
頭の良い馬鹿がわかりにくい文章で誤魔化そうとしてるようにしか見えん。

そもそも、そんな言葉で日常会話してんの?

オレはお前のママじゃないんだから甘えてくるなよ。
幽幽白書のとぐろの台詞のパクリか?

もぅさ、自分自身が言葉を並べてる程度しか、
理解能力がないって認めてどうすんの?

>456
んじゃ、聞くがどの程度の大きさの白点ができるかわかってる?
白点病になる意味と症状を加味した上で結論を出せばわかるよな。

一つ結果を先読みすれば、
上スレにあるように水質改善程度じゃ死ぬ。
正しい対処は知ってるが教えるつもりは無い。
もちろんその理由も伏せるが、

インターネッツと本と君らの知識で対処できるだろ?
ここはそれが出来る場所であるはずだしな。
467pH7.74:2006/04/18(火) 21:28:24 ID:MqSC+Snh
>>457 以降スルーでよろ。
続けるんだったらコテ付けてね。
468pH7.74:2006/04/18(火) 21:29:58 ID:4t4ZHY95
>>465
回復したらもっと世話できるから大丈夫だよ。
それと一応クリル単食は体に悪いよ。
469pH7.74:2006/04/18(火) 21:41:02 ID:g0RZd+8s
>>466お前嫌われてることに気づいてないようだな
470pH7.74:2006/04/18(火) 21:45:28 ID:o8mo1k91
>>465
とりあえずはよかったね!(゚∀゚)心配してたよ。
471pH7.74:2006/04/18(火) 21:47:21 ID:4t4ZHY95
俺はメコン飼ってる人だけど、ミルワーム与えると物凄い白い粕がでるな…
あと頭とか消化出来てないからあまり与えない方がいいのかね??
472pH7.74:2006/04/18(火) 21:47:59 ID:o8mo1k91
>>469
ハイ!以後放置プレー推奨よろしく(人∀`)
473pH7.74:2006/04/18(火) 21:53:01 ID:4t4ZHY95
アサリって他の魚に与えた事ないけど栄養価が高いのかな?
フグが丸いからイマイチ太ったのかわからん。
一日一個か二個で今10センチぐらいの個体なんだが。
474pH7.74:2006/04/18(火) 21:54:49 ID:g0RZd+8s
アサリ殻付き?
475pH7.74:2006/04/18(火) 22:02:22 ID:4t4ZHY95
>>474
いや、剥きアサリを冷凍してるんだよ。
解凍する間にやっとクレクレダンスを土管から出て
してくれるんだが食ってる時にピクリとでも動くとびびってパニクルんだよ(笑)
476pH7.74:2006/04/18(火) 23:07:19 ID:G4qBiGza
>>466
「会社の人が爆笑してたって客観性じゃないか? 」と聞かれても答えようがない。客観性だといいたいなら
証明すればよいし、もし客観性だとしてだからどうなのかということも明示しなければお話にならない。さらに
もしそうだとしてもこちらに興味がなく関連性のない情報には変わらない。論点からずれている。
「お前の主観が正しいなら」という前提から「オレの客観性など意味は無い」という主張につながる仮定文の証明もなされていない。
また、私の主観がどうであろうと、君の客観性など今の論旨の上において意味はない。残念だね。
「真面目に文を書いてるつもりだろうが、 頭の良い馬鹿がわかりにくい文章で誤魔化そうとしてるようにしか見えん。」
これもなんの根拠もないし論理的説明が無い上、関連性が無く論点からずれているので意味がない。ただ、私も意味なく感想を
述べると、この一文は君の文章にぴたりと当てはまる。見事だよ。
「そもそも、そんな言葉で日常会話してんの?」のような質問は愚問のよい例である。答える義理は無いし、
答えたところで意味をなさない。
「自分自身が言葉を並べてる程度しか、 理解能力がないって認めてどうすんの?」この文においても、
私がそのように認めていると論理を展開しない限り無駄であるし私はどうもしない。また論点からずれている。
このような点から、君の文は論点からずれが見られるので、同じことを繰り返すが反論にはなり得ない。
お話にさえならないようなレベルの低い荒しが増えているのは悲しいことだ。これからも論点からずれた文章が
続く場合は迷惑がかかるので無視せざるえないかもしれない。健闘を祈るよ。
477pH7.74:2006/04/18(火) 23:15:39 ID:4t4ZHY95
それに家のメコン冷凍アサリとクリルは食うのに冷凍剥きエビは食わないんだよな。
478pH7.74:2006/04/19(水) 01:46:41 ID:AUvL3quK
>>477
フグ類って、個体によって好き嫌いが結構あるから面白いよね。
479pH7.74:2006/04/19(水) 08:38:26 ID:qqvg/boP
先週、館山周辺で草フグをとってきたんだけど、餌なにあげていいのかわからない…。イソメとかじゃ食い残りで水槽汚れそうだし、どしたらいいの??
480pH7.74:2006/04/19(水) 09:06:31 ID:i1fV5Veq
>>478
そうそう。あんまり好きじゃない餌を渋々食べてる顔が面白い。


>>479
クサフグは剥きアサリとか剥きエビ食べるけど
水温が高いとダメだから夏になる前に逃がしたほうがいいよ。
481pH7.74:2006/04/19(水) 09:28:57 ID:qqvg/boP
>>380レスサンクス!やっぱ飼うのは大変か…
482pH7.74:2006/04/19(水) 09:31:47 ID:qqvg/boP
>>480でした。
483pH7.74:2006/04/19(水) 15:54:50 ID:319L/Lm0
>>476
俺も、君の言ってる通りだと思うんだ。
だが、それ以前にな、

「ここはそういう話をする場所では無い」

という事を理解してはもらえまいか?
件の彼がああなのは、もう分かってるだろ?
現時点では、君もすでに迷惑をかけているという事を自覚してくれ。

以降、フグ話をよろしく。(話題振れなくてごめん)
484pH7.74:2006/04/19(水) 16:26:50 ID:i1fV5Veq
砂利って何ひいてる?俺は細かいのを薄くひいてるんだけど。
ベアタンクがメンテナンスしやすいから出そうかと思って。
485pH7.74:2006/04/19(水) 17:20:59 ID:319L/Lm0
俺は、淡水なら大磯(中目?)オンリー。
ベアタンクも考えた事あるけど、なんか自分が落ち着かないんだ。
まぁ小型ばかりだから、メンテはそれほど気にならないしね。
汽水だとサンゴ砂だけど、それ以外に良い選択って何かあるかな?
486pH7.74:2006/04/19(水) 17:43:50 ID:f4Qns2BE
>>484
淡水か汽水か海水かによって砂利の種類って選択があるけどうちはミドリ(汽水)は一般にいわれてる珊瑚石でパウダーじゃなくて粗目使ってるよ!見た目はパウダーはいいと思うけど、メンテ面がね…
487pH7.74:2006/04/19(水) 17:49:00 ID:f4Qns2BE
>>485
うーん、汽水では珊瑚以外には俺には思いつかない(-ω-`)愛love珊瑚ですから〜!
488太木数男:2006/04/19(水) 20:06:19 ID:9C8iZtZ5
>486
もぅ、本当にオレが悪かった。
3回アドバイスしても理を論ずる頭が無い事に気づいてあげれなくてな。

客観、主観、根拠、これらの述語の意味がわからんかったんだな。

小学生の頃、ママに買ってもらった国語辞典に
君の言う明示的かつ証明的に調べれると思うよ。

大事な辞典をなくしちゃったら買ってあげようか?

ようするに、会社の人に笑われちゃって悔しかったんだろ?
君の恥ずかしい文を見せちゃってごめんね。
携帯があるからさ、君の一人ぼっちの部屋以外に
オレの周りにいるいろんな人間に見せる事できちゃう社会なんだよ。

主観は君の一人ぼっちの部屋で客観はオレの会社って事なんだよ。

君の一人劇場を会社の人に評価してもらったってのが客観性な。
だから、会社の人がどう笑おうが一人ぼっちの君に関連性はないよね。

知らない、わからない、理解できない主観、客観って言葉を君なりに考えたんだろ?

君には言葉が並んでるだけって意味は忘れてよ。
ボクが余計な事を言い過ぎた。
知らない事すら理解できてないなら論点も定まらないよね。
論点という根拠もない君にオレは関連性なんて結び付けれない。
無い論理に焦点を合わせてお話はしてやれない俺の無能さを呪ってくれ。
上記の文も言葉が並んでるだけかもしれないけど、
君の論点が何からずれてるから理解してやれないから・・・

おそらく日常生活に支障をきたす若年性精神障害者だろうけどがんばれ。

精神的な先生のお世話になるといいと思うよ。
勉強したくないだろうけど、知覚欠如(けつにょw)を調べて見るといいと思うよ。
オレさ、リアルの社会奉仕の一環として、
知的障害者達が社会復帰できるように努力してるんだけどね。

社会最後に君に心から伝えたい事が一つある。





お前のようなクズは今すぐ死ねよ。





489pH7.74:2006/04/19(水) 20:40:04 ID:Kta28esl
フグの歯ってどのくらいで伸びすぎって判断すればいいの?
490pH7.74:2006/04/19(水) 21:11:46 ID:2+KAHvXF
>>487
やっぱそうだよね。
ちなみに俺は細目(米粒位?)でやってたんだけど、粗目の方がいいのかなー、って最近思ってます。
底面フィルター使ってるんだが、粗目の方がメンテしやすそうなんで。(勝手な思い込み?)

>>489
餌が取れなくなってくるのが目安かと。
毎日見てれば、食が細くなってくるのが分かるよ。
俺は、見た目で判断はしなかった。
491pH7.74:2006/04/19(水) 21:20:54 ID:f4Qns2BE
>>488
あのう俺がいったい何したのって言うの?オマエなんかと話してないんだけど!ねちっこいね!
オマエみたいな犯罪予備軍で嫌われ者は、はやく死ねばいいと思うよ!←オマエの過去の台詞をそのままそっくりとお返ししますwww
ああ、ウザイ!来るなょ!!!
492pH7.74:2006/04/19(水) 21:29:33 ID:f4Qns2BE
なんかホント、スルーしたくても頭にきてしまいます!放置できなかった自分に悔しい!(#゚Д゚)本当なんとかならないの?もうこんな思いするの心底嫌だし、ウンザリだよ(Pд`q)
493pH7.74:2006/04/19(水) 21:40:24 ID:Kta28esl
(#゚Д゚)本当なんとかならないの? じゃなくてさ、お前が491みたいな事を言わなければいいとおもうんだが
494pH7.74:2006/04/19(水) 21:48:36 ID:f4Qns2BE
>>493スマン!わかってるけど、つい…(-ω-`)
本当、忍耐が足りない!ささっ放置放置いたします(#゚Д゚)≡3
495pH7.74:2006/04/19(水) 22:04:57 ID:f4Qns2BE
あとこれだけは言わせてくれ!>>488よ!レスアンカーは間違えるな!てか間違えてるぞ!!!
終了ー!(´Д`)y
496pH7.74:2006/04/19(水) 22:16:23 ID:AUvL3quK
うちのラクダさんは今日も元気にツンツンしてます。
おまいらのフグさん達は元気ですか?

気持ちがささくれた時には
フグさんを見てマターリしましょう。
497pH7.74:2006/04/19(水) 23:07:17 ID:2+KAHvXF
うちのインドエメラルドの稚魚、大きい仔は1cmくらいになりましたよ。
そろそろブライン以外の餌も検討した方がいいかな?
498pH7.74:2006/04/19(水) 23:22:31 ID:i1fV5Veq
>>497
1センチのインドエメラルド…ぐはぁ〜直接見たいな。
アカムシ食べるならアカムシでよくない?
499497:2006/04/19(水) 23:54:41 ID:2+KAHvXF
>>498
かわいいよーw。
アカムシ喰えるほど、口は大きくないかな・・・刻めばいけるかも。
でも冷凍はべしゃっとしてるから、刻むとどろどろになりそう。
500pH7.74:2006/04/20(木) 00:09:26 ID:9578QphH
>>499
冷凍コペポーダとかはどうだろう
501pH7.74:2006/04/20(木) 00:31:39 ID:+I3MKSaj
>>488
私の君への書き込みが迷惑をかけているようだね。まあ、私の先の文章でも解るように
私もそれを自覚し確信犯的に書き込みをしていた。君とタイプは違うが私も荒しという
わけだ。ただ、君の文章はやはり論点を外しているので、前の予告通りこれからは無視
させてもらおうと思っている。しかし、注意しておきたいことがある。「小学生の頃、ママに
買ってもらった国語辞典に 君の言う明示的かつ証明的に調べれると思うよ」と「社会最
後に君に心から伝えたい事が一つある」という文がおかしい。まず、一つ目の文章は文法的
な誤りがあるね。「国語辞典に」ではなく「国語辞典で」にするべきだ。次の文章はさらに
意味不明だ。「社会最後に」という誤字のせいである。これは文法以前の問題なので私は推測
しかできずこの文章は不明である。文章がおかしいのは論理以前の問題になるので、気をつけた
たほうがいいね。ついでに、君が頼りにしている客観性を無効にして見せようか。根本的な部分
で君のいう客観性は成り立たない。なぜなら、君の言う「会社」も「会社の人」も存在する根拠
がない現時点においては架空のものにすぎないからだ。わかるかい?根拠や証拠が無い以上、お
話にならないんだよ。残念だね。また、もしそれが証明されてもやはり論点に関連性がないので
意味がない。
あと、アンカーは間違えないようにね。

502pH7.74:2006/04/20(木) 00:59:08 ID:odSSWKBl
>>499
イトメでどう?
503pH7.74:2006/04/20(木) 03:50:40 ID:EUBYmmwh
フグ飼いたいけど、歯切りに自信がない…
みんな、難しくないですか?
504pH7.74:2006/04/20(木) 04:36:14 ID:dpuRiFvf
オレも飼う前は歯切りが怖くてしょうがなかったけど、
あさりとか、固いモノを食べさせれば、
歯切りの必要性はないと聞いていたのでエサで対処してます。
あと、水槽見てると暇なときに珊瑚砂かじったりしているみたいなんで、
それほど歯切りは身近なモノじゃないように思えますね。

このスレで、歯切り経験者っています?
ぜひ、体験談とか聞きたいな。
505499:2006/04/20(木) 10:14:13 ID:GKBa4pae
>>500
冷凍コペポーダって何?
初めて聞く名称なんで、詳細教えて貰っても良いかな?
よろしく。

>>502
イトメも刻めばいけそうだね。
ただなー、管理がね・・・
506pH7.74:2006/04/20(木) 10:53:33 ID:QCS/+Afx
多少アカムシが大きくてもフグならボリボリ食べそうだけどね。
507pH7.74:2006/04/20(木) 11:01:31 ID:Ck96/jGO
歯切りに関してだけど全く気にしてないなぁ。
餌は冷凍あさり(殻付)が殆どでたまにミナミ。
歯って伸びすぎると餌うまく食えなくなったり自分の下顎に食い込んだりするの?
混泳させる為にするもんだと思ってたよ
508pH7.74:2006/04/20(木) 11:34:54 ID:QCS/+Afx
>>507
歯切りするのって南米ぐらいじゃない?
ムブはタニシとか与えてもバリバリ食べるし。
他の種類ってそんなに伸びないように思うけど
509pH7.74:2006/04/20(木) 12:34:04 ID:GKBa4pae
>>506
成魚ならね。
せいぜい1cm位の稚魚じゃ、赤虫の皮(結構硬い)噛み千切るのは無理。
ブラインすら結構咀嚼してるよ。
510pH7.74:2006/04/20(木) 12:41:59 ID:GKBa4pae
>>507
うちの南淡は出っ歯になって、餌が口に入らなくなった。
そうなると、食事自体を諦めてしまって・・・

>>508
ブロンズも歯切りするって聞くね。
511pH7.74:2006/04/20(木) 16:19:45 ID:QCS/+Afx
>>509
そうなのか…やっぱり成魚みたいにまだ力が無いのかな?
512pH7.74:2006/04/20(木) 17:23:14 ID:GKBa4pae
>>511
まだ、力は無いね。
あと、口自体がホントに小さいよ。
513499:2006/04/20(木) 17:30:24 ID:GKBa4pae
>>500
冷凍コペポーダ、今ちょっと自分で調べてみました。
こんな餌があるんだねー!
勉強になりました、ありがとう!

ひとつ心配なのは、うちの稚魚は冷凍ブラインをほとんど喰わなかったということだ・・・
514pH7.74:2006/04/20(木) 18:02:36 ID:EUBYmmwh
冷凍アサリって解凍して丸ごと入れるの?
一個ってかなろ大きいよね。
毎日、食べ残しは出して新しいのを入れるの?

それとこの「フグの飼い方」って本買ってみようと思うんだけど
読んで役に立ったという方、いますか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895125408/249-6744810-9800323
515pH7.74:2006/04/20(木) 19:28:58 ID:Ck96/jGO
>>514
家は20センチちょいのムブで一日4個くらい入れるよ、あさり。
でもムブが殻破った横からシクラソマとか虹鱒が突くからムブだけで4個てわけじゃないけどね
516pH7.74:2006/04/20(木) 19:52:57 ID:Hg7k1EiU
>>515
ムブで混永させてるの?すごいね(゚∀゚)大丈夫なの?虹鱒との組み合わせもビックリです!
517pH7.74:2006/04/20(木) 20:30:43 ID:i7//cOsZ
おれも思った。シクラソマはともかく、虹鱒は温度的に大丈夫?
518pH7.74:2006/04/20(木) 20:41:30 ID:QCS/+Afx
>>514
内容はアクアライフのフグ特集ぐらい。
毒についてとか食べれるフグについてとか雑学が結構多い。
519pH7.74:2006/04/20(木) 20:43:47 ID:Ck96/jGO
虹鱒は混泳して今10ヵ月くらいかな?
日淡水槽でいじめられるので隔離した奴です。
水温は22度(虹鱒入れる前は26度でしたが
シクラソマは2年くらい混泳してるので平気そうな感じです(勿論家の固体に限った話で)
シクラソマ同士は喧嘩してますがムブとはお互いに不干渉です
520太木数男:2006/04/20(木) 21:01:37 ID:CaWNVCti
>501
おれは荒らしじゃないがお前は100%荒らし。

に、で、が違うだけでどんだけ無意味な自己主張くりかえしてんの?
一般的に、
国語辞典で証明的に明示的にしらべれる。
って表現する事自体お前の頭じゃ普通なのか?

国語辞典に載ってるって一般的に言うだろ?
国語辞典で乗ってるともいうだろうけどな。

斜め下の予想を出してくれておもしろいよ。

犯罪予備軍とか、いろいろ、猿真似してきたからお返ししてあげたつもりなんだけど、
オレの思惑より予想外なツッコミをしてくれて正直、笑った。

お前みたいな低脳が生きててくれるとほんとうに優越感を与えてくれてありがとう。
これからも底辺で低所得で結婚も出来ない人として
頑張って生きてくれよ。

犯罪予備軍ってのは教育の場で使われる言葉。
車で例えるなら、
ブレーキもかけず、自己判断だけで危険な運転を繰り返し、
無事故で無違反を続けるような意味だ。
教育の場で言う不良生徒がこれに当たるが、
今の法律ではそんな奴でも一般人に迷惑をかけながら生きていくだろ?
はしょるが、オレは警察、お前が犯罪者って事だな。

なぜそうなるかというと、他者の都合を考えれないからだろ。
客観的って意味には、スレを見る人、社会性、他人、親、
テレビアニメやいろんな自己表現、意志なんかをあらわしてるんだよ。
国語辞典に載ってる程度じゃわからないだろうけどな。

人間として大事な考えを消してしまうって論理に行き着いたんだろ?

まぁ、どうせ分かってもらえないんだろうけどな。
オレは人間が嫌いだけどさ。
何百人と仕事をしてきてこの会社の人たちと生きていく選択をした。
それをお前に架空じゃない事を証明してやろうか?

日時、場所を指定する勇気があれば職場につれってやるよ。

先にも書いたが社会奉仕の一環として、
知的障害、心的障害、身体障害を持ってる人にオレは協力してやるぞ。

まぁ、オレの行ってる事は全て無効なんだろうけどな。
何時までもママのおっぱい吸ってるりゃ良いじゃん。

やっぱし、人のミスに付け入らないとお前らは優越感が得られないみたいだな。
521pH7.74:2006/04/20(木) 21:20:21 ID:i7//cOsZ
虹鱒、夏はどうしてます?
522pH7.74:2006/04/20(木) 22:16:32 ID:Hg7k1EiU
ところでみんなの水槽って茶苔って生えてる?水槽立ち上げて気付いたらもう半年以上経過するけどうちのは苔が生えないんだけど、水質は異常なさそうだけど、苔って水質が立ち上がった時に出てくるって聞いた事あったから、どーかな?って思ってさ?汽水です。
523pH7.74:2006/04/20(木) 22:50:25 ID:dpuRiFvf
>>522
水槽立ち上げて1年以上経ちますが、
ウチの水槽は茶苔が生えてますね。
水槽が窓際にあることも関係しているのかな?
まあ、水質が安定しているなら、
生えてこないほうがベターでしょう。

ウチはイシマキガイやヤマトヌマエビを同居させて、
彼らに掃除してもらってます。汽水です。
524pH7.74:2006/04/20(木) 22:56:26 ID:kr9OcVc+
>>520
無視しようと思ったが、一つ指摘しておくね。アンカーが私だけになっているから言うけど
>>491は私じゃない。だから、犯罪予備軍なんて言葉は使ってないよ。じゃあね
525pH7.74:2006/04/20(木) 23:08:56 ID:QCS/+Afx
>>523
ヤマトなんで食われないの??
汽水のほうが多少は苔出にくい気がする。
526523:2006/04/21(金) 00:36:57 ID:JvFNcIXd
>>525
ヤマトと同居しているのはミドリフグだけど、
やつらって水流があると、それに逆らって泳がないですか?
なので、エビが生息しているエリアの上方に水流作ってます。
ミドリフグがヤマトはを興味深そうに見ていたり、ちょっかい出すと、
ヤマトはすみかに逃げて、ミドリも追っかけてくるけど、
ミドリは水流に入るとなぜか遊んじゃう(?)みたいで、
最終的にヤマトは助かってますね。
あと、白いネットに炉材を入れて沈めておくと、
ミドリは、そこの上にいるヤマトを認識できないように思えます。

出張で家を空けるので、生き餌としてヤマト入れたんだけど、
なんか微妙に愛着わいて来ちゃったな。
527pH7.74:2006/04/21(金) 08:46:21 ID:H7FJ05l+
>>526
へー!ちなみに俺は一ヶ月くらい混泳してた
フライングフォックスがメコンに突然食われたよ
528pH7.74:2006/04/21(金) 09:24:42 ID:iD3RBBcN
>>526
そうですか(´ω`)で、大和さんって汽水で生けてるんですか?エビも可愛いですね…(´Д`)ハアハア、、、
529pH7.74:2006/04/21(金) 10:02:06 ID:DX8hdL89
>>526
へえー、観察細かいですねー感心した!
530pH7.74:2006/04/21(金) 10:37:30 ID:qb3hBakm
うちはミドリフグ1匹で、ライブロック1キロ
底砂は、粗め珊瑚砂で水槽立ち上げて
2ヶ月がたちました。
飼育水は海水です。
最近、茶苔がひどいのですが、苔を食べてくれる貝が
いると聞きました。
ミドリフグと一緒にいれても平気でしょうか?
531pH7.74:2006/04/21(金) 11:29:32 ID:H7FJ05l+
>>526
がヤマトと石巻との混泳に成功してる。
石巻は多分大丈夫だろうけどヤマトは無理っぽい。
フグはゴミ出すからこけくらい気になったら手で取るくらいじゃないと
すぐに水が悪くなるんじゃない?
532pH7.74:2006/04/21(金) 12:16:08 ID:MCLseMqZ
淡水なので話がそれるが、うちのインドエメラルドもヤマトと一緒。
ちょっかい出すんだけど逃げられてるみたいだ。
コケ取りにオトシンも一匹入れてみたんだが、一ヵ月後に喰われてしまった・・・
533pH7.74:2006/04/21(金) 14:51:22 ID:H7FJ05l+
>>532
ちょっと聞きたいんだけどナンセンチでインドエメラルド飼ってる??
534太木数男:2006/04/21(金) 16:15:36 ID:pYU4JS66
>522 >530
普通は茶苔が無い状態を維持した方がいい。
そのためにろ材を交換してみるとか追加してみるとか、
上部、外部フィルターに強力な物に交換してみるとか、
お財布と相談してみる。
石巻き貝は主にガラスの曇りのような苔の対策用。
砂の中に入るほど食いきれない。
1ヶ月間は苔が生えないくらいのろ過能力は必要じゃないかな。

苔が目立つと掃除を目処にしていけばいいと思う。

>526
水流に逆らって泳がないと川から海に出てしまうので、
川魚のほぼ全ては水流に逆らって泳ぐ。
エメラルドとか砂底に沈む奴は水流を嫌ったりするけどね。

>526は水流でおどるっていう悪い状態だと思う。
水流が強くて泳げないから弱めるなり方向を変えるなりがいい。

>533
水槽に固執してるみたいだがどうしたんだ?
エメラルドが15cm級の稀に見る巨大長寿固体なら、
水槽は最低60cmワイド規格だろうな。
理想としては重量200キロを超える120cmワイド規格をお勧めする。
床をぶち抜かないように我が家を増強しようなw
混泳は不向きだから超ど迫力で面白そうだなw。
535pH7.74:2006/04/21(金) 16:16:41 ID:MCLseMqZ
>>533
45cm。
536pH7.74:2006/04/21(金) 16:56:09 ID:ORnLc9J9
>>534
茶苔は濾過不足ってこと?
537pH7.74:2006/04/21(金) 17:34:19 ID:iD3RBBcN
印度エメラルドか…実物は拝んだ事ないなぁ( -_-)可愛いだろうなぁ(*´Д`)
おいくらで売ってるの?
538太木数男:2006/04/21(金) 17:44:42 ID:pYU4JS66
ろ過がどの程度必要なのかは個人的な気持ちしだいだな。
底面フィルターを使ってるなら、
ろ材をどんなに増やしても1ヶ月程度で水槽丸洗い掃除が目安だが、
掃除が面倒ならろ材を追加、上部式フィルターした方が手っ取り早い。

苔が生えるって事は余分な養分が残ってるって事。
当然、フグの病気菌も栄養分を貰ってるって事だね。

ろ材になるものは100均一で竹墨、ご飯がおいしくたける炭とか
洗車スポンジとか、熱帯魚屋の店員に聞けば高くつくが確実。
539pH7.74:2006/04/21(金) 17:57:51 ID:H7FJ05l+
>>536

>>537
俺は980の個体を買おうか迷ってる。
みなさんsageで行こうね。
540pH7.74:2006/04/21(金) 18:01:13 ID:iD3RBBcN
>>539
980って値段の事?(*´Д`)
541pH7.74:2006/04/21(金) 18:02:47 ID:H7FJ05l+
>>540
すまん。そう。5センチくらいの個体。
542pH7.74:2006/04/21(金) 18:17:48 ID:iD3RBBcN
>>541
羨ましい(゚∀゚)迷わずgetでしょう!
思ってたより現実的なお値段なのですね。
俺も欲しい(´∀`)
543pH7.74:2006/04/21(金) 19:38:41 ID:H7FJ05l+
>>542
そうか…でも今メコンいるから20キューブしか無いんだよ。
使ってる水槽も4個あるしなー。
544pH7.74:2006/04/21(金) 19:41:31 ID:MCLseMqZ
>>537
俺が買ったのは去年の夏(お盆前後)だったが、一匹\1580だった。
ただ、それはセール価格で、通常の値段は\1980だったみたい。
\980なら、状態が良いのなら買いだと思うよ。
545pH7.74:2006/04/21(金) 19:46:11 ID:H7FJ05l+
1980円ぐらいだと俺も思ってたから安いなーとは感じてた。
とりあえず20キューブでいいかな?
状態は少し痩せ気味だったけどしっかりと泳いでたからたいしたことない感じだったけど、
藍藻が出てたのが一番のためらう理由だったんだよ。水草してるからすごく嫌なんだよね。
546pH7.74:2006/04/21(金) 19:52:47 ID:MCLseMqZ
>>545
一匹なら大丈夫かも。
俺もホントは、35cm位の水槽で一匹飼しようと思ってたんだけど、あんまり動かないんで
もう一匹追加。
途端に狭くなったので45cmへ、という流れだったよ。
547pH7.74:2006/04/21(金) 20:33:29 ID:H7FJ05l+
>>546
よし!買うかな。
548pH7.74:2006/04/21(金) 21:13:21 ID:iD3RBBcN
>>547
うん!飼おう!君に飼われるの待ってると思う!!!
痩せてるのを助けてあげて!(゚∀゚)
549pH7.74:2006/04/21(金) 21:54:25 ID:H7FJ05l+
>>548
明日買いに行きまーす。
ただ問題はフィルターなんだよな…
メコンの水槽のエデを持ってきて新しくフィルターをメコンの水槽に付けるのがベストかな?
ちなみにメコンの水槽にはプレフィルターとして水作、OT30、エデの排水をプラケに流してウエット&ドライろ過してる。
550546:2006/04/21(金) 23:59:48 ID:eAF2rrQe
>>549
徹底してるね!
その水槽は何cm?
うちは上部フィルターのみだなぁ・・・でも、毎週換水してるから、コケはあるけどフグは元気だよ。
551pH7.74:2006/04/22(土) 00:24:43 ID:HmkItqBB
どんだけろ過を強力にしてても、水量に対して生体がある程度以上いれば苔は出るよね。
ろ過の仕組みが理解できている人は、間違っても丸洗いなんかしちゃだめ。
本当にろ過のサイクルが完成したら、茶苔も落ちる。それが「水が出来た」ってこと。
552pH7.74:2006/04/22(土) 00:46:55 ID:YzLw2lxA
>>550
548だけど、40センチでエデだけじゃ頼りなくていろいろ自作が好きだから作ってたらごちゃごちゃになっちゃった。

OT30はごみ取りと活性炭入れになってるけどね。
553pH7.74:2006/04/22(土) 03:03:43 ID:AViCB6qX
何こいつら、まじで言ってんの・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
554太木数男:2006/04/22(土) 10:40:11 ID:KB/vSiTm
よくわからんが、翻訳してみれば、
商品名で自己主張してるみたいだな。
外掛け=0T30
プレフィルター=綿
エデ=フグの本の裏に乗ってたすどーの外部フィルター
それをプラッスチックの箱に流して、
上部フィルターもどきにしてるって事か。
明らかに遠回りしてるよな。
外部フィルターはCO2が逃げにくいから、
水草水槽に使われるけど、上部もどきにしたら意味無いよな。
しかも、外掛けフィルター(OT30)の役割を知らずに買ったみたいだな。
小型水槽は水槽と同じ量のバケツがあれば対応できるんだけどね。
まぁ、よくわkらty。

水槽の洗い方を蛇足しておくと、
お得サイズのカルキ抜き買ってくれば良いじゃん。
これ年分くらいあるの?って勢いだぞ。
生物ろ過達が死滅しない程度に汚れを落とさないとあれだな。
ようするに、直接水道水をぶち込んだり、
熱湯で煮沸消毒しないでくださいって事でしょ。

最近のおれ文が長すぎ・・・

555pH7.74:2006/04/22(土) 10:51:14 ID:4nD5hB9n
プラッスチック…
556pH7.74:2006/04/22(土) 11:08:35 ID:EuNrT2uf
あれだけ食い散らかす河豚どもに小型水槽で生物濾過が有効とはとても思えん。
アベニーならまだしも。
せっせと水替え&残餌拾いに尽きる。
クリルやってる分には多少はマシだがメダカでもくれてやってるならそう汁。
557pH7.74:2006/04/22(土) 11:15:33 ID:YzLw2lxA
>>550
さてさて餌も与えたし水換えしたし、インドエメラルド買いに行きまーす。
558pH7.74:2006/04/22(土) 11:35:01 ID:YzLw2lxA
連レスで悪いけどインドエメラルドってあまり泳がないってあったんだけどそうなの?
559550:2006/04/22(土) 13:12:16 ID:Eo27z5nJ
>>558
餌を狙ってるとき以外、ほとんど土管だね。
ただ、気が向いた時は寄って来るよ。(そこがかわいいw)

さっき稚魚に餌やってたら、小さい一匹が大きい一匹に噛み付いた!
そうしたら今度は、噛まれた方が膨らんだよ!
稚魚でもふくらむんだねー。
かわいかったけど、大丈夫かな・・・
560pH7.74:2006/04/22(土) 13:28:56 ID:Eo27z5nJ
>>556
いや、生物濾過は有効だよ。
ただ、一般の(セット物とか程度の)装備では物足りないのは確かだし、どちらかと言うと物理濾過のが
重要だとは、俺も思う。
549さんの水槽も、そういうのを踏まえた上での装備なんじゃないかな?
水換えは、例え生物濾過が完璧に機能していたとしても、週一でやった方が良いと思う。
経験上、フグが新しい水を好むのは、アクア趣味における水質データの話の外にある気がする。
561pH7.74:2006/04/22(土) 14:42:15 ID:YzLw2lxA
>>559
インドエメラルド買ってきましたー!!やっぱり980円だったよ。
ついでに百均からケースいっぱい買ってきたからでかい上部でも作って乗せますわ。
562pH7.74:2006/04/22(土) 15:03:04 ID:Eo27z5nJ
>>561
自作すんの!?
いいねー!
俺もやってみようかなー。
563pH7.74:2006/04/22(土) 15:17:04 ID:YzLw2lxA
>>562
上部とか市販品はあんまりろ材入らないし、なんか無駄が多いし、小さい上部とかないじゃん!
564ph7.74:2006/04/22(土) 15:50:15 ID:4TeIbqGM
ハチノジフグを熱帯海水魚と混泳させてた。5ヶ月生きたけど
死因はバイカラードティーバックにいじめられて死んだ。
565pH7.74:2006/04/22(土) 16:04:02 ID:Eo27z5nJ
>>563
そうだよねー。
今度試しにやってみるわ。
とか言いながら、インドエメラルド以外の水槽は、全部底面フィルターのみの俺・・・
ちなみに、4年間保ってる60cmは一度も丸洗いしてませんからw。
566pH7.74:2006/04/22(土) 16:11:09 ID:YzLw2lxA
>>565
本当はメコンと混泳できたらいいんだけど…
底面で4年って凄っ!
それ下にひく板の下にヘドロが溜まってるよきっと。
そろそろしたほうがよくない?
567pH7.74:2006/04/22(土) 17:24:12 ID:Eo27z5nJ
>>566
水換えの度に泥抜きちゃんとやってれば、そうそうひどい事にはならないよ。
ってか、下手に大掃除すると、それこそ調子が崩れそうw。
フグ飼育で唯一残念なのが、混泳問題だよね。
俺も混泳できるなら、メコン欲しいよ。
568pH7.74:2006/04/22(土) 18:08:51 ID:MpaF+1sI
アベニー五匹のうち二匹が痩せて一匹死んだ_| ̄|〇一匹重体 赤虫ちゃんとあげてたのに君が食べたいから
 
アベニーちゃん
 
アベニーちゃん
 
淋しくてヤマトヌマエビ二匹同居させました
569pH7.74:2006/04/22(土) 18:33:14 ID:v2HaZON4
アベニーを人工飼料に餌付かせた人いる?
570pH7.74:2006/04/22(土) 18:46:08 ID:YzLw2lxA
>>567
確かに、俺もそう思うことある。
水草水槽の外部は全部リングでストレーナースポンジしか交換してない。
あれを開けるときはリセットの時になるんだろうな…
それとインドエメラルド水槽に出したけど何か気をつける事とかある?先人の知恵として。
>>569
アベニースレあるからそっちが人多いと思うよ。
571pH7.74:2006/04/22(土) 18:47:25 ID:v2HaZON4
>>570
そんなスレあるのか。ありがとさん
572pH7.74:2006/04/22(土) 18:52:05 ID:v2HaZON4
>>570
どこにあんの?ないよ?
573太木数男:2006/04/22(土) 19:16:54 ID:KB/vSiTm
60cm水槽丸洗いと小型水槽丸洗いじゃ意味が違うでしょ・・・
574pH7.74:2006/04/22(土) 19:22:54 ID:YzLw2lxA
>>572
アベニーで検索したらでるよ
575pH7.74:2006/04/22(土) 19:29:20 ID:W3TYHjn9
576pH7.74:2006/04/22(土) 19:31:22 ID:v2HaZON4
あんがとごぜーました
577567:2006/04/22(土) 22:54:12 ID:Eo27z5nJ
>>570
いや、特に変わった事はしなくて良いかと。
隠れ家を入れてやるだけで良いと思うけど、こっちから様子が伺えるような隠れ家が良いよね。
フグも隙間から、こっちをチラ見するよw。
578pH7.74:2006/04/22(土) 23:49:37 ID:F1LNPAuM
>>561
印度さんの体調はオッケーそう?羨ましいなぁ!やっぱり真っ赤のお目目も健在なの?
579pH7.74:2006/04/22(土) 23:58:37 ID:YzLw2lxA
>>578
尻尾の先は赤いけど、今はタオルかけて真っ暗にしてあるからわかんない…
さっきちらっと見たらめだか食べてた。

580pH7.74:2006/04/22(土) 23:58:41 ID:Eo27z5nJ
>>578
いや、インドアカメとか呼ばれてる割に、眼が赤いのは少ないよ。
581pH7.74:2006/04/23(日) 00:12:21 ID:CjuWjyDS
めだか頭と腹だけ食ってるよ…

ポリプにでもやるかな。

ホームセンターのT字パイプ入れてるけどまだ入ってるのを見ないなー
あんまり見るとストレスになるよな?
582pH7.74:2006/04/23(日) 00:28:35 ID:fb2QPD3F
>>580
そーなんだ!勉強になりました(゚∀゚)実物拝んだことないものでorz。見てみたいなぁ
>>581
うん!たぶんだけど、ちょっと慣れてからの方がいいのかも(´∀`)その気遣いって大切だよね。
583pH7.74:2006/04/23(日) 01:13:30 ID:0SFzIeM1
>>582
実際のところは、個体差なのか、その時々で色が変わるのか、よく分からないんだけどね。
(気にして見てなかったからなぁ・・・すまん)
うちの稚魚の眼は、今のところ青いのが多いなぁ。
親(雄)はライト落としてる現在は、金色だった。
584pH7.74:2006/04/23(日) 11:06:29 ID:CjuWjyDS
それに目の色は角度によってかなり変わるよな?
585pH7.74:2006/04/23(日) 12:54:10 ID:CjuWjyDS
今見たらワイン色だった。
途中にグリーンがあるけどかなり綺麗。
586pH7.74:2006/04/23(日) 18:15:46 ID:0SFzIeM1
眼の色について、ちょっと観察した。
黒目(?)部分が、ライトの下だと青っぽくなるね。
で、眼の縁(?)が普段金色っぽいけど、ここが赤くなる事があるみたいだ。
気分でなるのか個体差かは、稚魚が大きくなったら確認できるかな?
587pH7.74:2006/04/23(日) 18:21:06 ID:0SFzIeM1
補足・黒目が青っぽくみえるのは、表面部分(ガラス体?)が光を反射してるからだね。
だから、角度によって色が変わって見える。

>>585
うちで見た感じは以上。
ワイン色とはまた綺麗だね!
588pH7.74:2006/04/23(日) 19:02:13 ID:CjuWjyDS
人でいう白目のとこがワイン色で目の中心は金から赤いろ。その間がグリーン色みたい。
589pH7.74:2006/04/23(日) 20:43:11 ID:0SFzIeM1
>>588
それはホントに赤目だね。
もし時間で変化とかあったら教えて。
590pH7.74:2006/04/23(日) 23:17:47 ID:wdRSHZ+R
ねぇ。
この太木とかいう奴は何の病人なの?
591pH7.74:2006/04/24(月) 00:05:19 ID:KMPc5Bos
>>589
わかったー。
ていうか変わるの?
592pH7.74:2006/04/24(月) 00:41:11 ID:R30QZrr6
>>591
わかんない・・・もし変わったら、って事でひとつ。
593太木数男:2006/04/24(月) 06:47:52 ID:lFCYbxuC
>590
ネットで病名しらべてみれば?
どうせお前じゃ無理だろうけどナ。
594pH7.74:2006/04/24(月) 08:07:55 ID:KMPc5Bos
>>593
馬鹿じゃないんだから相手すんなよ。
595pH7.74:2006/04/24(月) 08:21:16 ID:b8EgSVsF
>>594
…orz
596pH7.74:2006/04/24(月) 09:37:18 ID:KMPc5Bos
>>595
いや、逆にベストだろ!
597pH7.74:2006/04/24(月) 09:55:39 ID:b8EgSVsF
>>596
(;^_^Aウーン…
598pH7.74:2006/04/24(月) 11:13:33 ID:KMPc5Bos
>>597
何か言いたいならはっきり言ったら?
変に荒れるよりはなだめた方が早く終わると思っただけなんだが。
599595じゃないけど:2006/04/24(月) 11:32:02 ID:Qn57RpN3
俺ならスルーがベストだと思うが?
嵐もそれを煽る奴もほっとけってこと。

俺の中では君と595もBL入りです。
600pH7.74:2006/04/24(月) 12:01:44 ID:KMPc5Bos
解ったもう来ねぇよ
(o_ _)ノ彡
601pH7.74:2006/04/24(月) 12:08:23 ID:b8EgSVsF
>>598
じゃ、はっきり言うが空気を嫁!って事。なんの為にサゲてるのかを理解して欲しかったorz
602pH7.74:2006/04/24(月) 12:12:32 ID:b8EgSVsF
って事は俺も嵐扱いって事になってしまったって事か!なんかやりにくいスレになっちゃったなぁ!俺も当分の間、いなくなるよ(;´・ェ・)ノ
603pH7.74:2006/04/24(月) 12:50:39 ID:KMPc5Bos
>>602
服役終えたらよろしくたのむ(´Д`)
604pH7.74:2006/04/24(月) 13:09:34 ID:b8EgSVsF
>>603
おう!でわ後の事よろしく頼む!
んじゃ、そろそろお勤めに行ってくるかの(;´Д)
605pH7.74:2006/04/24(月) 14:09:19 ID:KMPc5Bos
>>604
服役って俺の事だけど…orz
606pH7.74:2006/04/24(月) 14:17:51 ID:0P4McSjD
レスが伸びてると思ったらDullesだった。
607pH7.74:2006/04/24(月) 21:50:38 ID:vUQKYBVT
痛恨のヒーター入れ忘れ…
帰ってきたら16度になってた…
アベニーとミウルス、それでもなんとか生きてるけど、アベニー、ガクガク震えてたよ…
ホント申し訳ない事したm(__)m
みなさんも水槽移動した際は気を付けて下さいね…
608太木数男:2006/04/24(月) 23:41:23 ID:lFCYbxuC
荒らしたい放題、糞呼ばわりして言った基地ガイドもが消えたか。
まぁ、どうせ匿名をいかしてやりたい放題なのは変わらんのだろうな。

相変わらず無いもの嫁とか言ってるアホがいるわけだがな。

おれ?パウダー敷き詰めて水槽を新調してる最中。
609pH7.74:2006/04/25(火) 01:05:40 ID:vah6PEWB
>>607 死んでなくて良かったな。
610pH7.74:2006/04/25(火) 04:07:33 ID:sFnuaDki
16度ってどこにすんでるの?
シバレルネ〜
611太木数男:2006/04/25(火) 06:20:02 ID:78AJlvDN
むしろ、水温の変化は4℃までといわれてるのに
26>16>26℃感じの変化だったんでしょ?

やっぱし健康ってのが一番なんだろうな。
612pH7.74:2006/04/25(火) 07:36:27 ID:O7yLI+NB
>>609
あんがと。死んでなくてホントよかったよ。
>>610
当方長野。昼間は暖かくても朝晩はかなり冷え込むからね。シバレル→東北の方?
613pH7.74:2006/04/25(火) 07:42:39 ID:sFnuaDki
>>612
札幌ですが最近はヒーター無しの金魚水槽で22度キープですね!
熱帯魚。海水魚はヒーターいれてますが・・
614pH7.74:2006/04/25(火) 09:18:33 ID:O7yLI+NB
>>613
無加温で22度キープですか…確か北海道は、家自体の保温設備がしっかりしてるんだよね。
ウラヤマシス。
615pH7.74:2006/04/25(火) 09:59:07 ID:sFnuaDki
>>614
確かにねw
でも朝 晩は外さむ〜><です
これからいい季節ですな!お互いw
さてと 山菜取りでも行ってきます〜<ギョウジャニンニク>(・∀・)
616pH7.74:2006/04/25(火) 16:40:23 ID:S7vzhMWP
>>612
お馬鹿な方に飼われているとフグも大変だねw
次からは気を付けなよ
617pH7.74:2006/04/25(火) 20:23:53 ID:O7yLI+NB
>>616
はい(´・ω・`)
次からは指差し確認します!
618pH7.74:2006/04/25(火) 21:18:14 ID:20OG8Ebx
今日ミドリフグ飼ったんですけど汽水は60センチ水槽に何グラム塩を入れればいいんですか?
619pH7.74:2006/04/25(火) 21:20:43 ID:ANgxzkHq
生き物を飼うなら、それくらい自分で調べようぜ
620pH7.74:2006/04/25(火) 21:22:53 ID:VeUijhY1
つかボーメ計って奴を購入汁!
621pH7.74:2006/04/25(火) 21:26:27 ID:aexoBPNm
>>618
今から入れるくらいだから2、3日後には死ぬよ。
622pH7.74:2006/04/25(火) 21:52:23 ID:20OG8Ebx
なに!?じゃ淡水で飼えるって言った店員は詐欺師だったのかorz
明日塩とボーメ計とやらを買ってきます
623pH7.74:2006/04/25(火) 22:05:28 ID:aexoBPNm
>>622
純淡水は短期でも無理だと思う。
長期では海水で生活してる魚だから。
624太木数男:2006/04/25(火) 23:10:45 ID:78AJlvDN
>618
海水は1リットルあたり、33グラムくらい塩があるんだっけ?
ミドリフグは汽水だからその半分〜4分の1くらいだな。
60規格水槽は溢れるほど水を入れて60リットルくらいで、
それから、底砂と2センチまで水をいれるから、
実質55リットルくらいか?

まぁ、淡水で飼えるのは事実だな。
金魚も海水で飼えるが、速攻で死ぬってのと意味は一緒。

まぁ、とりあえず水換えは2週間ぐらいは毎日20キロくらいはやろうなwwww
625pH7.74:2006/04/25(火) 23:13:43 ID:VeUijhY1
>>622
徐々に汽水→海水がお薦めでつよ(゚∀゚)9m
なるべく早くガンガレ!
626pH7.74:2006/04/25(火) 23:42:21 ID:20OG8Ebx
ありがとうございますm(__)m33÷4×55=約454gか!ちなみにアレはいくらぐらい?
627pH7.74:2006/04/26(水) 00:21:15 ID:h1Eeb0So
アレってボーメ計のことです
名前思い出せなくて(>д<)
628pH7.74:2006/04/26(水) 00:24:41 ID:oF1LX6Dc
そのくらい自分で調べようとか思わないのか?お前が飼うんだろ?
629太木数男:2006/04/26(水) 00:26:38 ID:Rhay+j7A
1000円〜2000円くらいだったかな。
温度計の機能も兼ね備えたのがほしかったな。
意外と高いぞw

ちなみにオレは洗剤の計量カップ使ってる。
半年くらい前に塩分濃度測ったきりだな・・・
汽水は楽でいいよ。
630pH7.74:2006/04/26(水) 01:15:56 ID:16AuBqpc
>>626
塩って、海水の素を買うんでしょ?
水に対する使用量は製品毎にちゃんと書かれてるから、その規定量の1/4にすればいいんだよ。
それに従っているなら、最初ボーメ計無くても大丈夫。
631pH7.74:2006/04/26(水) 01:24:19 ID:16AuBqpc
あと、ここで質問ばかりするより、ミドリフグ飼育のHP探してちゃんと勉強して欲しい。
ここで回答くれる人間には、そうやって勉強してきて飼ってる方と、本当は飼ってないんじゃないか? って
ヤツが混在してるから・・・
632pH7.74:2006/04/26(水) 16:02:51 ID:h1Eeb0So
今水槽の水を汽水にしました。ボーメ計もとりあえず買ったのでしばらく大丈夫そうです
教えてくださったみなさんありがとうございますm(__)m
633pH7.74:2006/04/26(水) 17:53:06 ID:ro49C5z/
ていうか、今の状況じゃ汽水水槽を用意するだけでは(ry
634太木数男:2006/04/26(水) 18:33:56 ID:Rhay+j7A
>631
たまにこういう馬鹿が沸くんだよな。
何の役にもたってないのに否定だけは超一流。
養殖型大量生産人間だからしょうがないけどな。

正しく物事を考える事も出来ない可愛そうな奴。

物事を正しく調べるには人から聞いた事を調べる事ガ普通だろ。
ボーメ計が何かを聞いたらその事を元に調べるのが常識だ。

お前みたいな程度の低い教育しか受けてない奴はかわいそうだよな。
635pH7.74:2006/04/26(水) 18:44:08 ID:h1Eeb0So
汽水槽作っただけじゃ何か足りないものがあるんですか?
636太木数男:2006/04/26(水) 19:15:20 ID:Rhay+j7A
水温、ろ過、だな。
637pH7.74:2006/04/26(水) 19:30:48 ID:x56y5IwJ
最近入荷しているT・バストゥレイタス。
最大150cm性質(凶暴)

気に成ります。。。
638pH7.74:2006/04/26(水) 19:35:49 ID:q6Xna9Oi
150cmに噛まれたらやばそうだな。手ぐらい簡単にポロッといきそう。
 
ていうか30cmぐらいでもヤバいけど
639太木数男:2006/04/26(水) 19:47:15 ID:Rhay+j7A
パウダー底砂水槽にやっとミドリフグ、パトカーをぶち込んでやった。

パトカーが砂に潜る瞬間を見ちまったぜ。

一番小さかったパトカーだったが、
今は一番でっかくなってます。

目と口だけ出してバクバク
エラ呼吸してるから場所がばればれだけど、
棒で突っついてやろうと思ってやってみたが、
近づく棒に警戒して息を止めるところがメッチャ可愛い。

これは、砂に潜るタイプの魚を買いに行かなきゃナ・・・
640pH7.74:2006/04/26(水) 19:55:37 ID:RF/9M5g8
イヂメ乙。クールガイだけど女性に甘えたい乙…。
641pH7.74:2006/04/26(水) 20:21:29 ID:KVq7UluO
>>639
立派な教育うけてるのに「ですます」「だ」がめちゃくちゃだな。
そろそろいい加減にみんな迷惑してるの気付けよ
642pH7.74:2006/04/26(水) 20:30:45 ID:q6Xna9Oi
>>641俺もそう思う。はっきりいって迷惑。
643pH7.74:2006/04/26(水) 20:40:52 ID:KVq7UluO
>>639
今まで我慢して、スルーするために無理矢理話題降ったりしてたけど
あなたのage進行、人を馬鹿にした言動、自分ルールの話しにはもう耐えられない。
ホントにフグ飼ってるならスレが荒れるようなレスはしないでほしい。
644pH7.74:2006/04/26(水) 20:49:36 ID:lkObGel/
あーあ・・・
645pH7.74:2006/04/26(水) 21:15:51 ID:RF/9M5g8
とうとう不満が爆発しちゃったみたいだね!まっいつかはこうなる悪寒してたけどorz
それより、ググってみなよ!太〇〇男!なかなか楽しい事発見できるから!
646pH7.74:2006/04/26(水) 23:17:15 ID:KVq7UluO
>>645
ググってきたけどよくわかんなかった…

し○○○○や?
えっ?どういうこと?
647太木数男:2006/04/27(木) 00:18:48 ID:yqBigUJg
今回の釣りは小者ばかりで面白みがないね。

馬鹿に馬鹿と言ってあげてるから自覚できるんだろ?

感謝ぐらいしろよ。
おまえルールに従わないから逆切れか?
648pH7.74:2006/04/27(木) 00:26:50 ID:Cp6zhcRf
>>647
お前ホントは未成年だろ?
649pH7.74:2006/04/27(木) 00:29:04 ID:RMgbNGww
>>647
初めてメコンが手から餌食べた!
なんか嬉しい…
650pH7.74:2006/04/27(木) 00:31:28 ID:k7YPloAa
>>648
そんなこと今更になって指摘しなくても大体わ(ry
651pH7.74:2006/04/27(木) 00:31:46 ID:RMgbNGww
>>649だけどなんでアンカー付けたんだろ…
スマソ
652pH7.74:2006/04/27(木) 00:52:44 ID:Cp6zhcRf
>>650
それもそうだw
653pH7.74:2006/04/27(木) 01:18:58 ID:kRSWIzwI
>>648
未成年どころかリア厨だと思うが。
なんにせよ迷惑だからもう来るな>太木数男
654pH7.74:2006/04/27(木) 05:25:28 ID:kj6/p2cX
>>653
言っても解れない奴に何言っても無駄!テメーが嫌われてる事が理解できないメデタイ子供を相手するだけ時間の損だよwww
655pH7.74:2006/04/27(木) 05:41:18 ID:kj6/p2cX
>>647
アンタはなんせ自分の事はKINGだーい!かかってこいよ!ってスレを最悪板にでもたてたらいいんじゃない?wwwww
とにかくいくらここで意気がっても所詮は厨房&消防って事を肝に命じておきなさい。
656pH7.74:2006/04/27(木) 07:03:45 ID:aW6dGU01
しかも頭よく見せようとしてるだけの厨だってバレバレだよな。
本来会話、文章は相手に意思を伝えるためにあるもの。
本当に頭のいいやつは簡素化するし、相手のレベルに合わせて理解できるような言葉を選ぶ。
『まぁお前には理解できないだろうな』なんてまさに厨のオナニー。
第一、文法もめちゃくちゃだし。最近覚えた言葉使ってみました!ってだけだろ。

まぁこんな馬鹿がそのうち社会に出てくると思うと気持ち悪いし釣りであって欲しいよ
657pH7.74:2006/04/27(木) 07:27:29 ID:kj6/p2cX
つかもうコテが痛いwww
細〇数子の信者か?みたいなさ(´Д`)yー~~~
数男ちゃん!もっとお利口になりなさい!さもないとアナタ…最悪な大人になりますゾナ!www
658pH7.74:2006/04/27(木) 09:59:57 ID:IEyqWTgZ
あの文章で頭良く見せようと必死なんだから、本物だよなぁ。
まぁ文章にする能力が無いんだから、せめて誤字脱字を何とかすればいいのに。
あと、631に対して、ピンポイントで自分の事だと反応したのは面白かったよ。
659太木数男:2006/04/27(木) 10:12:41 ID:yqBigUJg
おまえらさ、
誤字脱字と、ですますで全ての頭の良さが解るんだな。

その程度でオレに勝ったつもりなんだろ。

お前達の知性の高さを文章の中で感じた。
常に人のage足を取って文句は超一流。
フグの話は皆無でsageをルールの意味を理解してるんだよな。
何がめちゃめちゃなのか常に中身の無い文句を言い放題。

荒らしってどういう意味かわかってんの?
常に先制攻撃してるのはお前らなんですけど?

660太木数男:2006/04/27(木) 10:15:21 ID:yqBigUJg
失礼しました。
「フグの話をしてください」
なんて理解できないんでしたよね。

難しい事ばかり言ってすみませんでした。
みんな死んでください。お願いします。
661pH7.74:2006/04/27(木) 10:17:51 ID:IEyqWTgZ
>>659のどこにフグの話しがあるんだ?
まぁいいから、学校行けよ。
あと、勝ち負けの話しじゃないんだよ、馬鹿だなぁ。
お前が嫌われてるって話しなんだよ。
662pH7.74:2006/04/27(木) 10:55:34 ID:RMgbNGww
>>659
何にも文句を言ってないレスに対しても馬鹿だの言ってるのはあなたの方だよ。
それにフグをつっついたり、かまって欲しいの丸だしじゃん。

それとミドリを淡水で飼おうとした人に質問されて答えたのが水温とろ過だって…
そんなの当たり前過ぎて呆れるよホント。

663pH7.74:2006/04/27(木) 11:23:48 ID:5R97cyGe
>>660

両親になんで俺嫌われるんだって
このスレ見せて聞いてみたら。
664太木数男:2006/04/27(木) 11:27:54 ID:yqBigUJg
>652+>661=>660

フグの話が出来ないのはお前らだろ?
オレまでお前らと一緒にするなよ。
パトカーは赤信号無視するけど違法じゃないよな????

淡水で飼育しようとしてた初心者に
ろ過と水温って言う超初心者的などこがいけないんだ????

お前ら上級者はろ過と水温無視して飼育できるんですか、すごいですね。

>661
お前こそ学校いけよボケ爺。
665太木数男:2006/04/27(木) 11:29:49 ID:yqBigUJg
>663
低脳ほど自分自身が言われた事を他人に言う。

お前その言葉どこでおぼえたのwwwww

もしかして、お前はパパとママに聞いちゃったのwwww
666pH7.74:2006/04/27(木) 11:48:03 ID:UMksUjIA
空気無視して
666ゲト
667pH7.74:2006/04/27(木) 11:49:52 ID:RMgbNGww
>>665
基本って言ってるのに無視して飼育するわけないだろ。

668太木数男:2006/04/27(木) 11:52:51 ID:yqBigUJg
>656
この文章わらっちゃうよなw
サルマネで何がしたいんだろうなw
669pH7.74:2006/04/27(木) 11:53:36 ID:IEyqWTgZ
ここのスレで嫌われてるは、現実お前だけだろ。
・・・本当に分からないのか?
あと、なんで「ボケ爺」と決めつけてるのか分からんが、ボケ爺なら学校行かなくても良いんじゃないか?
670pH7.74:2006/04/27(木) 11:57:08 ID:IEyqWTgZ
>>668
誰に同意求めてんだよw
お前に同意する奴はいないんだってば。
671太木数男:2006/04/27(木) 12:03:35 ID:yqBigUJg
嫌われてるのはお前ら低脳たちだけだから気にしないw
馬鹿に馬鹿にされても痛くも痒くもない。

ボケ爺だから学校に行けないんだろ?
施設に行けって言っても本当は未成年だからいけないんだろwww

いちいち同意させられるって、
それなんてネットゲームだよww
不良に絡まれてる奴を助けるような勇者なんていないだろwww
お前らが一番わかってるから引きコモってるんだろ???????
672pH7.74:2006/04/27(木) 12:05:03 ID:kj6/p2cX
おお〜荒れまくってるね!太木数男がそんなに物分かりがいい高等人間ならこんなにもここのスレは荒れませんからwww!言っても無駄。
それから太木数男!





マジウゼェから早く逝け!
673太木数男:2006/04/27(木) 12:08:51 ID:yqBigUJg
>672
士ねバーカ、バーカ、
アホバーカ、文句があるなら消えろ場カーk

逝かせて見ろよピザデブwwwww
豚篭りwwww何も出来ないんだろwww

逝かせてみろよ低脳wwww
674pH7.74:2006/04/27(木) 12:10:05 ID:IEyqWTgZ
まぁ、気にしてないならそんなに必死になるなよw
で、ボケ爺と未成年のどっちだったらお前の都合に良いんだ?
675pH7.74:2006/04/27(木) 12:12:05 ID:kj6/p2cX
>>671
メチャ必死だね!www
そのムキになってる所が幼稚なのだよ!って事に一日でも早く気付いてね!お願いだから…






オマエマジデキモイカラドコカイケ
676太木数男:2006/04/27(木) 12:14:33 ID:yqBigUJg
はぁ?
そういえば、
テレビでメールがガセだと大変なことになるから、
総理!どうすればいいか教えてくださいって言ってた議院がいたな。

ボケ爺みたいな未成年が学校に行けないんだろ?
都合って何の都合??どこかで会うつもりか????
ていうか、逝かして見ろよガリコモリ。
677pH7.74:2006/04/27(木) 12:16:00 ID:kj6/p2cX
>>673
ありゃりゃ、もう泣く寸前かい?頼むから泣かないでおくれ!弱い喪のイジメになっちゃうからwww
678太木数男:2006/04/27(木) 12:16:31 ID:yqBigUJg
必死ってまた低俗な事を言い始めたよな。

オレは水槽の掃除しながらやってるぜ?
679太木数男:2006/04/27(木) 12:17:33 ID:yqBigUJg
ごめんなさい、本当は泣きそうです。
悲しくて虐めないでください。
学校みたいですごく嫌です。

この程度で満足か?
680pH7.74:2006/04/27(木) 12:20:17 ID:kj6/p2cX
またまた妄想乙(´ω`)いい加減にしとかねえとまた病人扱いされますよ!太木数男君
(´Å`)
681pH7.74:2006/04/27(木) 12:26:41 ID:IEyqWTgZ
っつーか、水槽の掃除しながらってw
家から出てねーんじゃんw
別に嫌ってるだけで虐めてないから、満足もへったくれもないよ。
682太木数男:2006/04/27(木) 12:27:48 ID:yqBigUJg
何百人もいるスレでお前ら数人相手にしてもしょうがないけどさ。

病人になりたいよな。
毎日プリン食べれてテレビみれるじゃんwwww

まぁ、お前らの病気ってどんなのか知らないけどwww
683pH7.74:2006/04/27(木) 12:29:48 ID:IEyqWTgZ
プリンとテレビ・・・それで幸せなんだな、お前・・・
684太木数男:2006/04/27(木) 12:31:36 ID:yqBigUJg
だからさ。
お前らと同じに考えるなよw
日勤夜勤の交代制って言葉もしらないの?

プリンとテレビで幸せだったらどんなに世の中平和になるかわからんか?

世界中の人がプリンを買うために争いをして、
誰も話さずテレビの前で布団被って寝てるだけだぞwwww
685細木数子:2006/04/27(木) 12:33:04 ID:5R97cyGe
数男!

あんたっ!
地獄に落ちるわっっ!!
686太木数男:2006/04/27(木) 12:35:55 ID:yqBigUJg
おまえなwww
オレと同じネタ使ってどうするんだよwwww
同類かよwww
687pH7.74:2006/04/27(木) 12:37:25 ID:IEyqWTgZ
そろそろ営業にでなきゃいかんので、煽るのはこの辺にしておく。
数男、遊んでやれなくてごめんな。
ひとつ言っておくが、このスレには何百人もいないと思うぞ。
お前に文句言ってる人間の数≒このスレの人数だよ。
688太木数男:2006/04/27(木) 12:41:03 ID:yqBigUJg
この時間に何百人もいるわけねーだろwww
この板がどれだけの時間存在して、
何百人がたまに見てる程度ってことだろwww

営業じゃなくて面接の間違いじゃねーの?
689pH7.74:2006/04/27(木) 13:19:30 ID:kRSWIzwI
>>688
質問に対して適切な助言を与えられず、微妙におかしな日本語でピント外れの
事を書き込むばかり。
フグの話に限らず、他人の共感を得られる話を振ることができない。

そんな君は、2ちゃんに限らず、世界の誰からも必要とされていないんだよ。
まず、その事実を認めるところから始めないと、この先の人生、かなり辛いぞ。

まあ、どうせ何を言ってもムダだろうから、以後NGワード指定するわ。
これからも、そのかわいらしい脳味噌で、他人に嫌われながら生きていってね。
690太木数男:2006/04/27(木) 13:49:14 ID:yqBigUJg
>689
オレの言葉ばかり使ってる気がしてならんのだがw
おまえらってさ、一人ぼっちの部屋にいるくせに
共感とか、2ch程度の社会底辺で共感とか、
精神衛生的におかしいよな。
オレの言葉を使って言い返してるんだろ?

少しは新鮮みのある言葉で言い返してみろブタコモリ。

自己中心的ってのは、
常に自分の頭の中にある最近の言葉しか使えない人の事をいうからな。

まぁ、お前らの頭じゃ3個以上の条件の定義で頭がパンクするだろうけどナ。
691pH7.74:2006/04/27(木) 13:49:27 ID:OGCDQrOe
ここらで流れを変えるために質問します。
30cmキューブで淡水フグを単独飼育したいのですが
お勧めは何?
692太木数男:2006/04/27(木) 14:04:26 ID:yqBigUJg
>691

やっぱしあれだろ。

ママじゃないから君の気持ちはわかってやれないし、
パパサンタじゃないから君の満足のいくプレゼントは考えてやれない。

まぁ、30cm単独って事で、
体長10cm以下で気性が荒くて、
バリバリエサを食べるハードな奴が良いんじゃないか?
メダカ、エビを食いちぎるとかかっこよすぎ。

スバッティーとか、エメラルドとか、アカメフグとか、

ていうか、むしろ教えてほしいくらいだな・・・
693pH7.74:2006/04/27(木) 14:04:44 ID:hTu5CTCv
>>691
アベニーでしょ〜と、初心者の私が言ってみる。(かわいいですよ〜)
694pH7.74:2006/04/27(木) 14:19:08 ID:5R97cyGe
>>691
ミウルスの真っ赤なヤツ
あまり動かないし30キューブでいけそう。

実際、飼育したことないので悪しからず。
695pH7.74:2006/04/27(木) 15:54:00 ID:IEyqWTgZ
おお、数男、戻ってきたよ。
俺がいない間も、みんなに遊んでもらえてよかったな。
まぁ、面接も受けたい心境であるのは本当の所だよ。
ところでおまえ、ホントにパパとママが好きなんだな。
一人っ子か?
696pH7.74:2006/04/27(木) 16:00:24 ID:hTu5CTCv
【○木数○】
        __
    /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、} アンタ、ワタシを誰だと思ってんのヨ!
   ,':,' __  `´ __ `Y:}  ワタシはエライのヨ!
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!
   {:|  `・、 i ! ,・;'  |:} アンタ、地獄に送ってやるワ!   
  r(   / しヘ、  )j   
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg    ヒヒヒ
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈

 
697pH7.74:2006/04/27(木) 16:20:48 ID:kj6/p2cX
当の太木数男本人は逝ったのか?またメンヘルになってしまったのかな?成仏願います!
(´ω`)チーン…
698pH7.74:2006/04/27(木) 16:30:26 ID:kj6/p2cX
にしても皆かなり太木数男に不満があったんだね!って当然の結果だと思うがwww
今頃優しいママに相談してるかも(´・ω・`)
699pH7.74:2006/04/27(木) 16:43:01 ID:5R97cyGe
2chで憂さ晴らしって。。。
なんか数男くんってかわいそうなヤツ。

でももう来ないでね。

700pH7.74:2006/04/27(木) 16:45:53 ID:kj6/p2cX
>>699
同感だ!で700ゲトー
701pH7.74:2006/04/27(木) 17:07:03 ID:pw6AJRyf
何このスレ、なんで馬鹿しかいないの・・・・・・・ ?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
702pH7.74:2006/04/27(木) 17:15:59 ID:RMgbNGww
>>692
10センチって自分で言ってるのにミウルスっておかしいだろ…
30ならアベニーあたりが無難だろ。
703pH7.74:2006/04/27(木) 17:18:33 ID:RMgbNGww
>>702
しくった…ミウルスじゃなくてスバッティーね。

同じような種類だから間違えたわ。

太い人もまた遊びにおいでー
704pH7.74:2006/04/27(木) 19:31:32 ID:27NVptHd
姉歯建築士今日の髪型さいこーだね
705pH7.74:2006/04/27(木) 23:36:01 ID:Cp6zhcRf
先日、インドエメラルドの水槽に浮草(名前が分からない・・・)を入れてみた。
齧られたりしてるんだけど、成長が滅茶苦茶早い!
ライトを遮る効果もあるんで、フグも落ち着くみたいだし、かなりおすすめです。
706pH7.74:2006/04/27(木) 23:49:06 ID:RMgbNGww
>>705
うちはアマゾンフロッグピット入れてるけど少しずつ枯れてる。
水草水槽でガンガン殖えてるからいいんだけどね。
うちのエメラルドは水草食べないな。
707pH7.74:2006/04/28(金) 00:13:40 ID:+788rkc9
>>706
ほんとは俺も、アマゾンフロッグピットが欲しかったんだけど、近場で売ってないんだよね・・・
で、一袋200円の、名前も書かれてないのを買いました。
水草を食べるって言うか、噛み散らかすだけなんだよね。
喰ってるんならまだしも許せるんだがw。
とりあえず、ナナとハイグロフィラも齧られてる。
708太木数男:2006/04/28(金) 12:27:39 ID:qgl/3w2i
おまえらやっぱりバカだな。

かかってこいよ。
709691:2006/04/28(金) 12:53:49 ID:X92LZp9S
昨日、近くの店にアベニー見に行ってきました。
一目で気に入りました。
水槽立ち上がったら買いに行ってきます。
710pH7.74:2006/04/28(金) 13:08:35 ID:UHX5RH1Y
>>708
誰もかかって来ないよ太い人。
もうみんな飽きたんじゃない?つまんないよお前。
レスみんな同じような事しか書けてないから。
711pH7.74:2006/04/28(金) 14:58:00 ID:wSCU0i2n
ageるな。
関わる奴も皆同罪。
712太木数男:2006/04/28(金) 16:19:36 ID:d5lt6MY4
かかって来いってどうやって来るの?

もう少しだけ意味を考えてくれよなw
713pH7.74:2006/04/28(金) 16:45:39 ID:qc1/+30P
>>710
いい加減にしろよほっとけよ
714pH7.74:2006/04/28(金) 17:40:54 ID:VZ6IV9S4
話題を戻しますが、インドエメラルドの飼育はアベニーと同じと考えてよろしいですか?
博士教えてください。
715pH7.74:2006/04/28(金) 19:23:42 ID:V8111Wq4
>>714
うーん、どのレベルで同じと言って良いのか判然としないんだけど、うちではアベニーの
飼い方よりも、メコンの飼い方を参考にしたよ。
博士では無いが、一応、繁殖に成功しました。
716pH7.74:2006/04/28(金) 20:50:45 ID:UHX5RH1Y
>>714
家では両方飼った事あったけどエメラルドの方が泳がなくて生きえを好む傾向がある。
家のは冷凍アカムシもあまり食べないな。
それと>>711
反応してる時点で同罪では?
太い人は叩かれてから来なくなったように思うけど。
717pH7.74:2006/04/28(金) 21:03:38 ID:V8111Wq4
>>716
うちのは冷凍赤虫大好きだな・・・活き赤虫も当然好きだけどね。
あと、エビより魚を狙わない?
718pH7.74:2006/04/28(金) 21:06:08 ID:h8GeBpjD
とりあえず太人の事はもうおしまい!終了!って事で以後よろしく!
てかもうサゲなくてもいいかも。アゲる事もないけどね。
719pH7.74:2006/04/28(金) 21:24:49 ID:UHX5RH1Y
>>717
めだか大好き。

エビは高くて与えてないけどクリルも全部は食べないな。
めだか5匹入れたら全部腹だけ食われたよ…
お残りはメコンがぱくぱく…

>>718
下げなくて上げないって常に一番上しかないぞ!
720pH7.74:2006/04/28(金) 21:44:12 ID:VZ6IV9S4
714ですが…インドエメラルドは純淡水で飼育出来ますか?
大きくなると約何せんちになりますか?
厨ですいません
721pH7.74:2006/04/28(金) 21:54:19 ID:UHX5RH1Y
>>720
純淡水でいいと思うよ。最大で10センチ越えぐらいじゃない?あまり泳がないから
ろ過さえしっかりしとけばそんなに大きな水槽が置けない人でもよさ気。
722pH7.74:2006/04/28(金) 21:59:11 ID:V8111Wq4
>>719
やっぱり。
自然下でも、魚追っかけてるのかねぇ。

>>720
いやぁ、インドエメラルドって情報乏しいからね、無理ないと思う。
ウチのは純淡水だけど、本には汽水にもいる様な事書いてあるよね。
購入時にSHOPに聞いてみるのが一番安全・・・かなぁ?
サイズは、本などでは10cmとか書いてある。
うちのはオスで8cmくらいかな。
死んじゃったメスは7cm位だったよ。
723pH7.74:2006/04/28(金) 22:31:14 ID:h8GeBpjD
すまない!アゲorサゲ進行のどちらでもご自由にどーぞ!って事ですよ。
724pH7.74:2006/04/28(金) 22:33:55 ID:h8GeBpjD
723だが、アンカー忘れれた!>>719さんへです。スマンorz
725太木数男:2006/04/28(金) 22:51:40 ID:d5lt6MY4
叩かれてこなくなったんじゃなくて、
エサが無いから釣られないんだよな。

だってオレ、汽水の方だから淡水フグしらんもん。

エメラルドって本しかみたことないっちゅうねん。
ていうか、細木数子のパクリしてたらのに
おまえらが今頃気づいてビックリしたわ。

そもそもsage行進ってのは専ブラ使ってない初心者対策だろ。
オレのエサに釣られてくるのは俺があげてるからだな。

お前らと違って毎日2ch見れるほど暇じゃないんでな。

726pH7.74:2006/04/28(金) 22:59:10 ID:VZ6IV9S4
720ですが…みなさま情報ありがとうございます。
今、17センチキューブ水槽でアベニーを二匹飼育していてインドエメラルドにも興味が湧いてきました。
実は60センチ水槽にはセルフィンプレコとテトラだけで寂しい水槽になっていてインドエメラルドも混泳可能でしょうか?濾過はニッソー上部とEX75外部を両立させてます。
727pH7.74:2006/04/28(金) 23:00:08 ID:qldEHiL7
ミドリ始めて1ヶ月、結構フンするんだね。
濾過見直すか、、、
728pH7.74:2006/04/28(金) 23:15:20 ID:V8111Wq4
>>726
いや、あのさ・・・自分の質問の返答以外のレスも読んだらいいと思うよ・・・
インドエメラルドの餌について、すぐ近くに書いてあるじゃない・・・
729太木数男:2006/04/28(金) 23:18:54 ID:d5lt6MY4
暇なオレが答えてみよう。

>726
まぁ、寂しい60cm水槽がにぎやかになると思うよ。
食い散らかされたのテトラの死肉が桜吹雪のように舞うだろうな。

>727
ろ過を見直すより、
フンから環境を守る方向で考えた方が良いんじゃないか?

フィルターで吸い込まれたフンは
フィルターを掃除しなきゃいけないじゃん。
当然、ろ材、綿、活性炭なんかも替えなきゃいけないよな。
とうぜん、モーターに負担がかかるしな。

だったら、ペットボトルに穴あけてろ材、活性炭を入れて
水槽に沈めてやれば、
洗うときはジャバジャバ振るだけで汚れは落とせるよな。
底砂を少なめにして、ろ材と一緒にサンゴ砂の粗目を入れてやればいい。

粗目のサンゴ砂だと底面フィルターに向かないが、
フンが隙間に入り込むから目立ちにくい。
底砂少なめの粗目サンゴ砂でフンなら簡単にフンを吸い取れる。
目の細かい魚をすくう網とかで、
フンをこしとって水槽に戻してやれば塩代の節約にもなるしな。

やっぱしオレって天才的で自分が怖いわ。
730pH7.74:2006/04/28(金) 23:35:39 ID:UHX5RH1Y
>>729
来たか太い人!暇じゃないって言っときながら暇な俺っていう阿保さかげんがナイス!

テトラの死肉も前同じようなの聞いたことあるからナイス!
頑張ってミドリを糞から守ってあげて。ていうかむしろ食いかすだけど。
インドエメラルドMr.MAXで980円で買った俺だが(覚えてるかな)
飼育の情報少ないのか…太い人を最近気に入ってる俺は病気?
731太木数男:2006/04/28(金) 23:56:42 ID:d5lt6MY4
おいィ?何かってに話しかけてるわけ?
732pH7.74:2006/04/29(土) 00:00:53 ID:UHX5RH1Y
おー!太い人元気?
>>底砂少なめの粗目サンゴ砂でフンなら簡単にフンを吸い取れる。
これ糞が糞を吸い取るみたいになっちゃってるよwww

糞は食事の時に一緒に吸い取るのが良くない?
733pH7.74:2006/04/29(土) 00:18:04 ID:WaQ84IxW
>>729
あんまり特徴を捉えてないと思うぞ。
あの微妙〜にヘンな日本語使いは真性でないと難しいんじゃないか?w
734pH7.74:2006/04/29(土) 00:20:37 ID:1p42gYQO
>>733
偽者!?
そういえば侮辱的な言葉が無い……
735pH7.74:2006/04/29(土) 00:27:57 ID:PNVt9HcZ
そうだね・・・
726氏に対する返答も、まぁ嘘では無いしな・・・
736pH7.74:2006/04/29(土) 00:30:03 ID:1p42gYQO
>>735
畜生!なんで気がつかなかったんだ…

インドエメラルドに餌与えよう。
737pH7.74:2006/04/29(土) 00:31:29 ID:C+y2kms1
もしかして図太い人のファンになっちゃった?(ノ゚∀゚)ノ
図太い人もまんざらでもなさそうな雰囲気が伝わってくるがなwww
738pH7.74:2006/04/29(土) 00:33:41 ID:C+y2kms1
もしかして釣られた?の?俺!orz
739pH7.74:2006/04/29(土) 00:34:35 ID:1p42gYQO
>>737
逆に普通に友達みたいに接するとどうなるのか興味があってね。

さあさあアサリを食べな。
740pH7.74:2006/04/29(土) 00:40:26 ID:C+y2kms1
>>739
たしかに気持ちはわかるけど、単に天狗になるだけのオチだと推測できるが。
741pH7.74:2006/04/29(土) 00:51:00 ID:C+y2kms1
しかもサゲ欄の所がturiって…orz
今気付いたよ。やられました。
修業がたりない!って事でミドリ!ほれ、大好きなカーニバル食べるかい?
742pH7.74:2006/04/29(土) 01:24:21 ID:PNVt9HcZ
俺は稚魚達にブライン与えてきましたよ。

>>741
ああ、ホントだw。
でも、俺もちょっと、優しく接してみようかとは思ったよ。
743太木数男:2006/04/29(土) 04:47:32 ID:ji+YCj+9
お前らごときが物事を正しく見極めることは無理だろw
なに自惚れちゃってるの?

お前の友達ってアサリ食べる方向のことなのか。
無口で幸せそうだな。
744(っ´∀`)っ:2006/04/29(土) 05:07:15 ID:UdcSr4Kq
きゃきゃきゃ
745pH7.74:2006/04/29(土) 13:27:07 ID:1p42gYQO
>>744
神!
746pH7.74:2006/04/29(土) 23:24:15 ID:C+y2kms1
久しぶりに近所のショップに行ったらミニのミドリが多数入荷してた。で、ミドリの稚魚(?)2cm位の奴の目の部分がメタリックブルーで綺麗だった!でも今うちにいるミドリ5cmさんの目はゴールドなのだが、小さい時ってどうだったかおぼえがない…
747pH7.74:2006/04/29(土) 23:28:17 ID:C+y2kms1
水質とか関係あるのかな?その水槽のミニミドリさん全部が目の周りがblueだったよ。
748pH7.74:2006/04/29(土) 23:41:18 ID:1p42gYQO
結構個体差や地域差があるのかもね。
749pH7.74:2006/04/30(日) 00:07:24 ID:sxxSHd40
そーなのかも(・∀・)正直綺麗だった!ネットや本で見てみてもblueの目の個体っていなかったから、ミドリにも亜種っているのかなって思いました!
750太木数男:2006/04/30(日) 22:59:41 ID:xYTM1FzG
水質が悪くなると黄色くるんじゃねぇ?
それを目処に一週間以内に水換えしてるけどな。

輸入先か、仕入先が店側が同じなのか、
店のミドリフグに共通点があるな。

武蔵村山のPDは頭にVの字っぽいのがある小さめなフグ。
八王子の駅ビルは3センチくらいの大きめの水玉。
小平のトロピランドはおっきのとかチッコイのとか。

まぁ、嵐が来ないと本当に静かだな。
751pH7.74:2006/04/30(日) 23:10:01 ID:sxxSHd40
よっ!図太い人!久しぶり。ところでどうしてturiっていれてるの?
752pH7.74:2006/05/01(月) 00:58:36 ID:WgWsx347
>>750
本物じゃないから面白くない。
もうレスすんな。
753太木数男:2006/05/01(月) 01:12:21 ID:Cb3gIF0O
ここは頭の悪い意味もわからない固定観念と
粘着とその他もろもrもな2chルールに流される馬鹿がいるからな。

turiと書けば低脳君は反応しなくなる。
sageなんか目じゃない。

実際、つられたとか言ってたアホが残念がってたろwwww
>741アホってこいつのことな。
754中国でミドリフグ:2006/05/01(月) 01:15:47 ID:LWbx7oM5
今、中国は広東省に住んでます。ペット市場に行った時に昔飼ってたミドリフグが
いたので買ってしまいました。小さい水槽からろ過装置、蛍光灯、底砂などなど
合わせて1500円もしませんでした。
亜熱帯気候なのでヒーターは無し(と言うか売ってない)。この環境で問題なく
育ってます。
中国では魚も水槽も日本とは一桁違う値段で買えるけど、輸入品になると日本の
2倍の値段なので大変です。
755pH7.74:2006/05/01(月) 01:20:51 ID:d/hHqy/t
質問なんですが、今回初めてフグを飼育しようと思います。60-90位の水槽で飼育しようと思うのですが初心者でも飼育しやすい種類や飼育の注意点など教えて下さい。
756pH7.74:2006/05/01(月) 01:31:35 ID:lk0pzMRG
>>755
熱帯魚飼育自体が初めてなの?
純淡水棲がいいの?
水槽サイズ以外の条件なども書いてくれたほうがいいと思うよ。
単独飼育か複数飼育かとか、月にエサ代いくらまでとか・・・
757pH7.74:2006/05/01(月) 05:25:33 ID:56BJ+Kcu
すみません 南米フグがほしいのですが
明日 新宿のあたりの熱帯魚屋さんをウロウロしようと思って
いるのですがwebで見ていると売ってないようなのですが
どこかこのあたりで売っているという情報お持ちの方教えて
いただけませんでしょうか?
(検索した所 東京タワーの水族館で販売されてたという情報は
あるのですが・・・)
758pH7.74:2006/05/01(月) 06:46:02 ID:WFQ2wLLT
>>753
やあ!図太い人!相変わらず理解が難しい言葉で頑張ってるなあ。>>741って俺だけど晒されてるのかよ…www
さてと、ミドリ、朝ご飯だよ(・∀・)
759pH7.74:2006/05/01(月) 07:14:41 ID:d/hHqy/t
飼育歴は金魚を五年位飼ってました。ミドリフグが可愛いと思ってますができれば淡水フグが飼いたいです。普通のホームセンターにはミドリフグしかいないみたいだし、いきなり汽水で飼育するのに不安があります。
760pH7.74:2006/05/01(月) 07:42:08 ID:WgWsx347
>>753
何で太木の真似なんかするの?
761pH7.74:2006/05/01(月) 10:35:24 ID:76DqNyWE
>>759
どういう飼い方したいか、ビジョンを示して欲しい訳なんだが。
水槽サイズは60cmから90cmじゃないとだめなの?
例えば90cmにミドリフグ一匹で良いんなら、いきなり汽水でもいいと思う。
(ただ前提として、>2のHPくらいは目を通して欲しい)
あと、生餌・冷凍餌に抵抗あると敷居が高くなるよ。
762pH7.74:2006/05/01(月) 10:47:17 ID:WgWsx347
>>759
90置けるならファハカがよくね?頑張ればカーニバルとかにも餌ずくし。
763pH7.74:2006/05/01(月) 10:59:37 ID:76DqNyWE
>>762
俺的にはOKなんだけどなぁ。
大きくなるのがOKかどうかもわからんので、759のビジョンが欲しいんよ。
764pH7.74:2006/05/01(月) 11:29:55 ID:WgWsx347
>>763
もうファハカに決定でよくね?
>>759
ファハカに決定しました!探して飼ってください。
765pH7.74:2006/05/01(月) 11:52:40 ID:diVpF/BE
>>754
河豚っていえば中国だけど、そっちはどんなフグいるん?
日本では知られてない、売られてない河豚の紹介、アクア事情にアクアサイトとか紹介してもらえると嬉しいかも。
766pH7.74:2006/05/01(月) 12:41:54 ID:d/hHqy/t
回答ありがとうです。60-90水槽にこだわるのは単に、小さい水槽が嫌いというか、性格が合わないというか。餌については、エビやアカムシとかでいいんですよね。後、複数飼育がしたいです。今まで単独飼育はしたことないので。
767pH7.74:2006/05/01(月) 12:48:00 ID:fAJS4QWk
>>757
先週ならパウパウで見かけたけど。
768pH7.74:2006/05/01(月) 12:48:55 ID:d/hHqy/t
水槽立ち上げる間にいろんなショップ巡りしようと思うのですが、ミドリフグが手頃でいいなって思ってます。小さいミドリフグが数匹戯れるのを想像してますが、飼育に問題ないか不安です。
769pH7.74:2006/05/01(月) 13:26:37 ID:WgWsx347
>>766
複数は基本的には無理だよ。インドエメラルドやメコンで可能だけどいつ食べるかわかんない。
ミドリやハチノジはできるけど汽水は嫌なんでしょ?
770pH7.74:2006/05/01(月) 14:21:17 ID:76DqNyWE
>>766
アベニーはどうだろう?
比較的、複数で飼育しやすいよ。
基本的にフグは、複数で飼育する事が推奨されない。
下手な話、殺し合い始まっちゃうから。
とはいえ、上手くいくケースもあるから、本音は「やってみないとわからない」。
喧嘩したときとかに対応できるなら、どんな種類でも複数飼育は出来なくは無い。
771太木数男:2006/05/01(月) 16:37:40 ID:Cb3gIF0O
オレが正しくミドリフグを語ってやろう。

>769
こいつは知能底辺の糞。
混泳可能。でも、食われるとか意味わからん。
たかがフグが食われる以外にどんな争いをするんだ????

齧られる場合があるから混泳無理だって事すら理解してない。

まず、心配の汽水なんて塩分濃度適当。
洗剤軽量カップで合わせる程度でおk。

90cmスリム水槽の方がミドリフグには良いんじゃないか?
全部買い揃えて予算的に、
4万円以内になるようになれば手ごろな範囲。
もちろん、台は抜いてナ。
店員に聞いた事をこのスレに書けば俺が評価してやる。

混泳させる場合はフグの性格を良く見る事だな。
噛む、追い払う、追いかけるなど、敵対行動をしない固体を探そう。
あと、エサはクリルと赤虫くらいしか食べない結構なグルメだぞ。

話は変わるが、汽水アジが売ってたら買ってくるわ・・・
772pH7.74:2006/05/01(月) 16:42:34 ID:76DqNyWE
なぁ、数男。
お前は一人でも十分やっていけるんだから、他人を引き合いに出さんでもいいと思うんだが、
どうだろう?
773pH7.74:2006/05/01(月) 17:35:40 ID:BxmGhVGZ
>>771キエロ
774pH7.74:2006/05/01(月) 18:24:26 ID:WgWsx347
>>771
太い人にアンカー書いてもらうなんて光栄だなー。
混泳は可能な事例があるけどいつ食べてもおかしくないってことなんだ。
言葉足らずで悪かったね数男。
775pH7.74:2006/05/01(月) 18:56:55 ID:d/hHqy/t
マリン企画のフグの飼い方と言う本を買いました。繁殖もできるんですね。アベニーパファーとか飼育しやすそうに思ったんですが、普通にショップに居ますか?ミドリフグならホームセンターにも居るけど。値段とかの相場とかも知りたいです。
776pH7.74:2006/05/01(月) 19:09:14 ID:WgWsx347
>>775
有名どこのショップにはほとんど置いてるよ。
ホームセンターはどうかしらないけど、
近くのMr.MAXにはいたから探せば絶対いるよ。
値段は大体300円前後かな。
777pH7.74:2006/05/01(月) 19:18:47 ID:d/hHqy/t
ならばアベニーから飼育を初めてみようかな。いずれはムブとか男気あるフグも飼育してみたいです。アベニーを飼育するにあたって注意点とかあります?
778pH7.74:2006/05/01(月) 19:23:21 ID:WgWsx347
>>777
なるべく状態がいい個体を選ぶこと。丸まるしてて手をかざすと敏感に反応するような個体。
餌は多分アカムシになると思うけどそのまま与えないでガラスやセトモノの皿に乗せると後で掃除が楽。
皿にうまく乗せるにはパイプで道をつくるといいよ。
食べ残しはその日の内にエアチューブなんかで吸い取ってね。
779pH7.74:2006/05/01(月) 19:29:54 ID:d/hHqy/t
アベニーなら60水槽で行けそうですね。金魚の時は水質管理とかは青水で調子を見てたけどフグとかはどうなんですか?金魚だったら青水作ればほったらかしでも十分でしたが、フグは水質とか敏感ですか?
780pH7.74:2006/05/01(月) 20:09:12 ID:WgWsx347
>>779
普通に熱帯魚飼う感覚でOK
781pH7.74:2006/05/01(月) 20:45:47 ID:d/hHqy/t
勇気が出てきました。金魚←らんちゆうを飼っていて固い主義や何産とかの大人の堅苦しい世界に嫌気がさし、気分展開に部屋でフグでもと思ったんです。体型似てるし!今月に水槽立ち上げして飼育開始したいと思います。
782pH7.74:2006/05/01(月) 22:26:05 ID:WFQ2wLLT
>>781
一応アベニーの専用スレもあるみたいだからそちらに行ってみるのもいいかもね!
783pH7.74:2006/05/01(月) 23:02:19 ID:lk0pzMRG
>>776
この間も気になったんだけど、Mr.MAXってどこにあるの?
784pH7.74:2006/05/01(月) 23:15:55 ID:WgWsx347
多分俺のことかな?俺は福岡なんだけど近くにあるよ。
関東とかには無いのかな?
785pH7.74:2006/05/01(月) 23:24:54 ID:lk0pzMRG
あー、なるほど。
関東じゃちょっと聞かないかな・・・って、ショップにはあまり詳しくないけどw。
なんかいろんなフグ売ってて良い店だね。
俺の行動範囲だと、出会った時に買わないと二度と会えないという仕入の店ばかりのような。
ミドリ・アベニーだけが定番で、次が南淡・ハチノジって感じ。
まぁ、時期ってのもあるのかも知れんけど。
786pH7.74:2006/05/02(火) 00:14:56 ID:z9KsttDK
>>785
基本はホームセンターだから客受けがいいやつしか売ってないんだよ。

でも50クラスのオルナティがいてびっくりした。
多分太さは俺の腕よりでかい。
おっとスレ違いスマソ
787pH7.74:2006/05/02(火) 03:56:34 ID:j2NrwFB1
>>767
情報ありがとうございます。さっそく行ってみます。
788pH7.74:2006/05/02(火) 21:48:34 ID:0BsgaRXO
B-BOXに淡水フグ売ってるよ。
789pH7.74:2006/05/03(水) 06:02:24 ID:rOuXzxIG
>>757
千葉のワールドフィッシュ、阿佐ヶ谷の石と泉、
練馬のペンギンビレッジあたりがよく入荷するよ。

あと、うちで飼ってるので、1個体もてあましてるのがいるから、
欲しいのならあげるよ(当方、東京在住)
現在3.5センチ、外見はかわいい個体だけど、気が荒くて単独飼育必須。
790太木数男:2006/05/03(水) 23:30:28 ID:PpRPYKAN
荒らしがいないとすっかり静かにだのぅ。

水槽を90cmスリムにアップして、
パウダー底砂に変えた日記。

店員が言ってた水槽広くなると縄張り争いが酷くなる説。
オレも予想してたが、パトカーがみどり達を追い払うようになってきた。
ていうか、成長速度が速くて一番チッコイかったのが一番大きくなったからか?
どっちにしろ、
スポイドの水流で砂に潜ったフグの体を掘り出してやるのが
オレの日課になりそうだ。
だいたい、4回くらい掘り出してやるとあきらめてミドリを追い出し始める。


パウダー底砂だと白点病チェックがしにくいから、
しょうがなく、パトカーが被ってる砂を吹き飛ばしてるだけなんだがな。

虐めてるんじゃなくて、健康管理はアクアリストとして日常茶判事だからな。
791pH7.74:2006/05/03(水) 23:37:12 ID:nrwqTwMO
>>790
よっ太!!
フグは元気かい?毎日スポイトはしすぎじゃないか?
たまにはゆっくり寝させてやれよ。
792pH7.74:2006/05/04(木) 00:36:26 ID:i47T4YGP
2日に1回で充分
793pH7.74:2006/05/04(木) 00:51:58 ID:Vi2Hu0Av
ファハカスレにカキコんでたんですけど、さびれちゃっててお返事もらえないので、
こちらでも質問させて下さい。

ファハカの伸び過ぎた歯は、貝を齧らせてるだけじゃ減らないですか?
一度、歯切りに挑戦したんですけど、滑る上に切ろうとするたびにガチって噛むので
うまく切る事が出来なかったんです。
今はまだ食べにくそうにしてる程度なので、シジミを齧らせて様子を見ているところです。
794pH7.74:2006/05/04(木) 00:52:13 ID:wCCruE+I
>>791-792
おまぃらも荒らし認定。
795pH7.74:2006/05/04(木) 01:08:18 ID:3chRRvbm
>>794
太い人は最近まともにレスしてると思うぜ。
てか俺に反応したから一緒。
796太木数男:2006/05/04(木) 02:11:16 ID:amxMWmaW
>793
そもそも、自然界じゃないんだから、
急いでエサを食べる必要もないんだから
歯きりしなくて良いんじゃないか?

噛み合わせが悪いとか状態がわからんから知らんけどな。

滑るって素手でやってんの?
魚は人間の体温程度で火傷するらしいぞ。

http://ww5.enjoy.ne.jp/~chaco/fish.hakiri.html
http://blog.goo.ne.jp/kk4528/c/0bd4d8834e47231e52dca4b9f7872e2f

つーか、オレのフグより歯が出てないwww
オレも歯きりやってみるか・・・
つうか、猫とか、犬って爪を切りすぎると血が出るとかいうじゃん。
フグも歯を切りすぎると血が出たりするのか??

オレも体重測定してみようかな。
797pH7.74:2006/05/04(木) 06:13:33 ID:m/4Su2y5
アサリとか、ザリガニとか、堅いえさを続けてみ。
798pH7.74:2006/05/04(木) 21:53:34 ID:MSLFCnsb
793です。
>>796
滑るって言ったのは、ニッパーが滑って上手く切れなかったって意味です。
100均のニッパー、切れ味悪。。。
フグ本体はプラケに入れて、飼育水で浸した手拭いでくるんで持ち上げてました。
それでも粘膜が結構ケバケバになってましたけど。。。

今日、久々に大きめのザリガニをやってみたら、食べられました!
以前はザリをやっても、齧ると歯にひっかかってしまい、しばらくモグモグして諦めてたのに。
良く見たら、歯の先端が削れたようで1mmほど短くなっていました。
引き続きシジミ作戦を続けてみようと思います。

ども、お騒がせしました。
799pH7.74:2006/05/05(金) 00:17:16 ID:3oQHbowr
インドエメラルドがめだかしか食わなくなった…
800pH7.74:2006/05/05(金) 01:40:26 ID:wPCN7Yqo
800ゲトー!!
801太木数男:2006/05/05(金) 03:39:53 ID:uJQhuf7M
そういえば、小学校の理科の実験で、
氷水の中に金魚をぶち込んだり、
液体窒素の中にぶち込んだりしても生きてますってやったよなwww

あれの原理でファハカも氷で冷やせばおとなしくなるんじゃねぇ?

すみません、荒らしです(*´・ω・)
802pH7.74:2006/05/05(金) 15:01:09 ID:Q/iZ5bR8
金魚が生きてたのは、耐寒性があるからジャマイカ。
前にファハカに齧られて半分になっちゃったアカヒレを、
仲間につつかれてるのも忍びないからと思って、氷水で安楽死させた時も、
思ったより長くパクパクしてた。
熱帯魚だと瞬間的に死ぬらしいけど、やっぱ温帯魚だからかね。
803pH7.74:2006/05/05(金) 17:39:43 ID:3oQHbowr
>>801
小学校に液体窒素があるのか?
804pH7.74:2006/05/06(土) 00:06:07 ID:la7GWfmO
数男にちょいと質問したいんだが、水槽はスリムにこだわってるのか?
もしなんか利点があるなら、教えてもらってもいいか?
まぁ、ただの興味本位なんで答えてくれんでもいいけど。
805pH7.74:2006/05/06(土) 00:23:12 ID:qPHjh7iO
スリムの利点は、一人で持ち上げられる事。
806太木数男:2006/05/06(土) 02:04:17 ID:+sj1X5BL
>803
あれは先生が注文してくれるものだからな。
おまえの先生は学費使い込みしてるんじゃねぇの?

>804
拘りなんてあるわけ無いだろ馬鹿か。
8800円だったからな。
大きい割りに安いだろ。
稀に5年飼育で15cmになるミドリフグなんだからでっかい水槽いらんだろ。
サイズは家庭の事情って奴だ。
本当は120cm方が欲しかったが幅が広くてあきらめた。

ついでに言うと、上部フィルターは使えないって店員に言われたwwww
>805
ぉっぃぉぃ水槽持ち上げるとか正気か?
807pH7.74:2006/05/06(土) 03:27:27 ID:la7GWfmO
>>806
わざわざ返答すまんね。
普通の60cm水槽じゃダメなのか?
置き場的に、奥行きが無いって事かな?
それでも、90cm置けるってのは羨ましいよ。
まぁフィルターは何でもいいじゃないか。
808pH7.74:2006/05/06(土) 03:44:19 ID:vbzTXnom
>>806
もう少しまったり行こうよ。馬鹿とか無しでさ。

最近家のメコンがやっとなれてきて出てくるようになったんだよ。
餌やるまでだけどね。
809pH7.74:2006/05/06(土) 09:14:14 ID:ZiMSgIwl
最近我が家にミドリフグがやってきました。
今は、汽水で飼育していますが海水魚と飼育したいと思っています。
誰か海水魚と一緒にミドリフグ飼っている人むいませんか?
810pH7.74:2006/05/06(土) 10:53:19 ID:0/OKbHJl
>>806
持ち上げるのはカラの時限定ですがな。
一人で設置できるっちゅ、意味。
水入れて持ち上げたら、仮に持ち上がったとしても底抜けるしW

>>809
ミドリは成長とともに徐々に海水に近付けた方がいいらしいから、いけるんじゃない?
ただ、他の魚との相性は、知らない。個体差もあるだろうし。
そう言や、海水魚の飼育本に、海水フグでミドリが載ってたことあったな。
なんか違和感あった。
811pH7.74:2006/05/06(土) 11:33:04 ID:X/wVTATv
>>809
うちは海水にして、ハタタテハゼと苔取り用にギンポ飼ってるけど
3匹仲良くやってます。
もともとショップでミドリを買うときに、比重を聞いたら
「うちは海水ですよ」と2件の店で言われたので
最初から海水で飼育してます。
812pH7.74:2006/05/06(土) 11:47:20 ID:yye68kNV
ミドリは海水の方が元気百倍
813pH7.74:2006/05/06(土) 11:52:31 ID:ZiMSgIwl
まだ2cmほどしかないんですが、徐々に海水にしていいんですか?
814pH7.74:2006/05/06(土) 12:25:26 ID:2Gaimi5R
これから夏場にかけてFANなどで水の減りが速いので、
水槽が小さいと塩分濃度の上がりすぎが心配です。
うちは、夏場はボーメ2.4くらいで
ヤエヤマギンポとミドリフグ維持してます。
815pH7.74:2006/05/06(土) 19:52:36 ID:SQCgegho
>>813
濾過サイクルがちゃんと出来上がるまでは低塩分濃度のほうがよくないか?
気分的に塩分濃度があがるほどバクテリアの増殖が遅くなる希ガス。違ったらスマソ。
でも二センチに海水はきついと思う。
うちはカクレにデバと混泳させてるけど、カクレの胸ビレ喰われた(´・ω・`)
泳ぎの早そうな魚種ならなんとかいけそうだけど、混泳さすなら自己責任でヨロ。
816pH7.74:2006/05/07(日) 12:43:16 ID:FR+yNRS/
フグってツンデレ
817pH7.74:2006/05/07(日) 15:49:39 ID:kWn7LA/o
ツンデレって何?
818pH7.74:2006/05/07(日) 16:09:18 ID:MmO5vLQW
アラスカの・・・
819pH7.74:2006/05/07(日) 19:39:07 ID:Nz8slSwC
スレ凍らすな…
820pH7.74:2006/05/08(月) 01:00:41 ID:AA930YtF
地球温暖化でじきに…
821pH7.74:2006/05/08(月) 01:27:25 ID:/DGJcjFj
本格的な氷河期が…
822太木数男:2006/05/08(月) 06:55:27 ID:4B6bA5kH
面白くも無い駄洒落でスレをアラアスカよ。
823pH7.74:2006/05/08(月) 09:22:07 ID:/DGJcjFj
>>822
面白くな〜いwww
ミドリどんな感じ?
824pH7.74:2006/05/09(火) 00:03:40 ID:qqXdoEFx
ミドリフグって寝てるときの帯びれ曲げる?
昨日初めて飼育始めたんだが、今日突然帯びれ曲げて水槽の下部に落ちて急に全身黒ずんできて…。

すっげー不安になって蛍光灯付けたらバッて動き出して上下運動しだしたのさ。したらまた徐々に背中は黄緑色、腹は白に戻ったんだがこれは仕様なのでしょうか?

関係ないかもしれないけど、ミドリのスペック→体長3センチ位、餌は乾燥エビ、水質は人工海水素使用の比重1.022〜1.023

診断宜しくです。
825pH7.74:2006/05/09(火) 01:57:12 ID:9NznUKBf
あの、丸まって寝てるのがかわいいんじゃん。
826pH7.74:2006/05/09(火) 02:33:04 ID:WDGqOX2C
某水族館より譲り受けたメコンフグを飼っておるのですが、
プラナリアがかなり増殖してしまいまして、
調べた所、スネイルパーと言う物にたどり着きました
塩化第二銅、アクアフラビン、メタアルデヒド
から成っているようなのですが、これはフグには危険ですか?
一応規定の3分の1くらいで予定しているのですがどんなもんでしょうか・・・

発生してるやつは、白色の1mm位から5mmくらいで結構な数が
ガラス面をうようよしております、デカイやつはいません、
今は、木酢液でちまちまやっているのですがちょっと追いつかない感じです
827pH7.74:2006/05/09(火) 07:29:37 ID:fAQqP+4u
>>826
ひとくちにプラと言っても、けっこう色々な種類がいるらしい。
うちではスネイルパーはプラには効果がなかった。
フグにも危険くさいので、リセットしたほうがいいと思う。
828pH7.74:2006/05/09(火) 08:41:49 ID:yX2qCROp
>>826
下関?
プラナリアは気になるならリセット。たいして害にはならないけど
829826:2006/05/09(火) 08:53:43 ID:WDGqOX2C
>>827-828
ありがとう
リセットですかー、きついですね
この場合、濾材も完全丸洗いでしょうから、再起動のダメージが心配です・・・
そのまま行きたいけど・・・しかし妻がねぇ・・・

下関はふくの宝庫です
某水族館はふく好きにはたまらんです、フグに興味が無い人はもっとたまらないでしょうが・・・
830pH7.74:2006/05/09(火) 11:25:16 ID:yX2qCROp
>>829
俺もメコン飼ってるんだけどアサリとかあげるから
プラナリアとかミズミミズが湧きやすいんだよな。
俺も大量発生したから石巻とフィッシュレット付けてできるだけ食いかすを餌の後に吸い取ったらだいぶ減ったよ。

俺福岡だから下関は行きたいなー。前メコンの赤ちゃんの里親募集してたやつだろ?
俺そのすぐ前に買ったからなー
831太木数男:2006/05/09(火) 23:38:32 ID:pMUVgRM8
>824
そのミドリフグは寝不足だな。
黒くなったってのが気になるがおそらく茶色っぽい色の間違いか?

君がニートだから朝まで電気つきっぱってのがバレバレ。



832pH7.74:2006/05/09(火) 23:52:46 ID:yX2qCROp
>>831
ニートって決めつけるのは良くないよー
まだ馴れてなくて怯えてるだけじゃない?
833pH7.74:2006/05/10(水) 02:01:59 ID:faya+0L3
下関。。。いいなあ。
834pH7.74:2006/05/10(水) 09:40:54 ID:0JHKi8FT
>>833
フグって頭いいのか馬鹿なのかわかんないよね
835pH7.74:2006/05/10(水) 14:08:23 ID:yQZdRvH8
>>831
その賢くなさそーなハンドルネームやめれ
836pH7.74:2006/05/12(金) 15:32:57 ID:7KpN+Akj
>>835
そう言われて太木くんがやめるわけないじゃん…
何いってんの?
変なレスすんなよ
837pH7.74:2006/05/13(土) 08:46:07 ID:QVr0OJMw
おまいも頭悪そうなレスつけんなw
838pH7.74:2006/05/13(土) 12:20:26 ID:fyzCSL/W
>>837
お前も頭良さそうなレスつけんなよ
839pH7.74:2006/05/13(土) 13:04:28 ID:/SDysqDO
>>838
お前もどーでもいいレスするなよ!
840pH7.74:2006/05/13(土) 15:33:42 ID:59pXkLeA
                 _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !   このスレ馬鹿ばっか・・・
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
841pH7.74:2006/05/13(土) 15:55:00 ID:fyzCSL/W
今日佐賀のMr.MAXに行ったらまたインドエメラルドが入ってた。
842pH7.74:2006/05/13(土) 17:04:59 ID:0gPPfwQR
ここ以外でマニアックで真面目にフグの話題話せる掲示板ってないの?
843pH7.74:2006/05/13(土) 17:18:42 ID:fyzCSL/W
>>842
ミドリのスレなら立ってた
844pH7.74:2006/05/13(土) 17:47:37 ID:/SDysqDO
>>842
なんかいろいろあるけど、やはりマニアックなんで閉鎖も多い。。。
845pH7.74:2006/05/13(土) 23:52:26 ID:7au7PjlU
あんまり回ったことないけど、
活発なところも結局は教えて厨房が沸いてるだけだしな。
846太木数男:2006/05/14(日) 02:07:12 ID:5N3y6f1y
久しぶりに遊びに来てやったぞ。
新しいフグを買ったが、何を買ったか秘密。

寝るときに水槽に張り付いてメッチャかわいいな。
847pH7.74:2006/05/14(日) 02:44:10 ID:/1iHvOtf
>>846
何買ったの?(°∀゜)
848太木数男:2006/05/14(日) 02:56:46 ID:5N3y6f1y
シマキンチャクフグです。
849pH7.74:2006/05/14(日) 03:16:17 ID:/1iHvOtf
聞いたことない…海水フグ?
850pH7.74:2006/05/14(日) 03:21:51 ID:Uf55TWKq
>>849
偽者だよ、相手にすんな。
851pH7.74:2006/05/14(日) 03:33:16 ID:/1iHvOtf
いや、偽物でもフグの話しならいいじゃん。
852太木数男:2006/05/14(日) 03:50:53 ID:5N3y6f1y
海水でカワハギみたいなシマシマフグだな。
ミドリフグ以上に泳ぐのがへタレだから可愛い。

口が小さいから食いカスを狙って食べてるみたいだな。

これは掃除屋さんとは言えないがなかなかいいかもね。
853pH7.74:2006/05/14(日) 03:54:07 ID:yYDsPz22
白点病
気を付けてね
854pH7.74:2006/05/14(日) 03:57:05 ID:/1iHvOtf
>>852
今本で見た。すげーかわいい。あの口がいいよな。
855pH7.74:2006/05/14(日) 17:42:07 ID:+2qZHjwB
>>831 - >>840

この流れワロタwww
856pH7.74:2006/05/14(日) 18:17:03 ID:KrZJuJO1
なんだかんだ逝って、このスレはフグスレから図太い人に釣られてるスレになりつつある気がする!図太い人、おそるべし!
857pH7.74:2006/05/15(月) 02:27:28 ID:6BCuSnJx
ほんのちょっと、10lばかり水換えるつもりで、
思わず30l換水にコケ取り、底にちらかったシジミ殻ひろいまでやっちゃった。
夜中に換水するクセ、なんとかしないとなあ。
また明日寝不足になる。。。
と、いいつつこんな時間に2ちゃんやるクセの方もなんとかせねば。。。
858pH7.74:2006/05/15(月) 08:42:30 ID:0lef6iNE
ハァ?
859pH7.74:2006/05/15(月) 09:05:12 ID:B714zb4b
世話好き気取ってんじゃネェョ!
!カンカンカン!
マジャマジャです
気を悪くしないように。
860pH7.74:2006/05/15(月) 12:18:44 ID:m9HJKmg8
意味わかんねぇーよ!
861太木凡人:2006/05/15(月) 16:15:23 ID:6WT5n6KX
じぇーむす・ぼんど なんちゃって てへッ☆
862pH7.74:2006/05/15(月) 16:17:57 ID:B714zb4b
>>861
新しい奴来たーー!!(゜∀°)!!
863太本凡夫:2006/05/15(月) 19:31:05 ID:dZFJMPRo
いちおう ナミオって呼ばれてるッス。
864pH7.74:2006/05/15(月) 19:33:18 ID:ivy54VSf
a
865pH7.74:2006/05/15(月) 22:00:28 ID:m9HJKmg8
なぜナミオなのか?疑問でごめん!答えて頂戴!
866pH7.74:2006/05/15(月) 23:25:14 ID:B714zb4b
>>865
普通に凡=並なんじゃ?
まあナミオでいいのかな?よろしく。
867pH7.74:2006/05/15(月) 23:40:10 ID:a8zRs7R0
ナミオーーー!



って言ってみるテスト
868太本凡夫:2006/05/16(火) 08:42:28 ID:QwM4G4aG
ハーイ。
869犬木凡人:2006/05/16(火) 12:30:51 ID:iZG1sK7O
そろそろフグの話しようぜ。
870pH7.74:2006/05/16(火) 12:53:15 ID:iqTXPvLO
淡水でアベニーの他に比較的飼い易いフグっていますか?
871犬木凡人:2006/05/16(火) 13:45:16 ID:iZG1sK7O
テトラオドン・ドゥボイシィとかT.ショウテデニィ、T.バイレイが
丈夫でおすすめ。ただしバイちゃんは凶暴なので、馴らすまでは指を
不用意に水槽に入れない注意が必要。
872pH7.74:2006/05/16(火) 15:00:52 ID:iqTXPvLO
>>871
レスありがとう。
でも、どれも珍しいフグみたいなんだけど・・・。
873pH7.74:2006/05/16(火) 16:41:27 ID:8LuZ8eCX
ミドリフグは何%にしたらいいのかな?
ショップの人には適当っていわれたんだけど
874pH7.74:2006/05/16(火) 18:12:24 ID:QnP2qgCL
俺は1/4海水みたいな感じだけど
パーセントだと25%くらいじゃないか?
875pH7.74:2006/05/16(火) 18:36:25 ID:Irm8nwuw
犬木凡人?太本凡夫?ああ〜ややこしい!(笑)
876pH7.74:2006/05/16(火) 19:21:28 ID:8LuZ8eCX
10リットルに何グラム海水の元をとかせばいいのでしょうか?
ショップでは適当にカレースプーン4か5杯いれて!足りなかったら黒くなるから塩足したらいいよ。
といわれました。

横35、縦20、高さ20の14リットル水槽なんですが、珊瑚砂を3キロいれて飛び出し防止のため少し少なめの水にしたいので10リットルかな…と。
877犬木凡人:2006/05/16(火) 19:58:59 ID:iZG1sK7O
>>872
安くて丈夫そうなのだとブロンズパッファーか、南米淡水フグかな。
性質も割合おとなしいし。後者は歯が伸びやすいので、スネール
とかを与えるといい。

>>875
ついでに書くと、太本は漏れじゃないよ。
878pH7.74:2006/05/16(火) 20:05:54 ID:73Oh5579
>>876
その前にさ、水出来てないのにフグ買ったの?
まだ買ってないの?
879pH7.74:2006/05/16(火) 20:15:12 ID:PvUEnY2Y
人工海水の箱に書いてあるからみてみ。
1リッターに何グラムの塩溶かせば海水濃度になるか書いてあるから。
四分の1の海水濃度作りたいなら四で割って十掛ければいい。
880pH7.74:2006/05/16(火) 20:25:05 ID:8LuZ8eCX
何を買うか決めてなかったけど水槽は立ち上げてました。
でも淡水用に立ち上げたのに塩をいれたらバクテリアは死んじゃいますよね?

ミドリフグに一目惚れしてすでに買ってしまったんですが、塩の量がわからなくて。
袋にはいった海水の元をかったんですが、説明とか英語でよめなくて…。

色んなサイトみてみたら海水(3.5%)の半分〜3分の1の濃度って書いてありました。

ということは10リットルに150グラムいれたらいいのかな?

それとも下手に何もせず淡水のままがいいのかな?
881pH7.74:2006/05/16(火) 20:45:40 ID:vIqt8w70
ちっこいミドリなら1/4海水でイイと思うぞ。
150だとちょっと濃いような気がする。
100グラムくらいでいいんじゃないか。
882pH7.74:2006/05/16(火) 21:04:35 ID:PvUEnY2Y
それならいきなり塩入れず二三日置きに換水、足す水に塩入れて徐々に8分の1まで持ってってしばらくキープ。
亜硝酸試薬で様子見ながら大丈夫そうならまた徐々に今度は四分の1でストップ。
って感じの方がよくないか?
インスタントしかしらんが、たいていはリッター35で海水濃度だと思うが…取り敢えずその塩のメーカー名教えてみ。
883pH7.74:2006/05/16(火) 21:29:56 ID:w56aDLFs
>>880
なんでもいいから、まず比重計を買うよろし。
ついでにショップの水の濃度も測るよろし。
884pH7.74:2006/05/16(火) 21:54:02 ID:Irm8nwuw
>>883
同意見!とりあえずボーメ計は必要かと!
>>877
わかってるよ!ただよく似たコテだったもので(゚д゚)
885pH7.74:2006/05/16(火) 23:01:55 ID:8LuZ8eCX
とりあえず100グラム弱いれて様子みます。
あとは小まめな換水がんばります。
店での比重きいてくるのも忘れちゃったし…

ありがとうございました
886吉田敦他(従兄弟):2006/05/16(火) 23:11:07 ID:QwM4G4aG
比重計くらい・・・・頼むよ。
887太木数男:2006/05/17(水) 10:29:38 ID:Dk1pQtsg
うむうむ、みんなオレの教えを守ってるようだな。
まぁ、あれだオレの2cmくらいのミドリフグは、
海水濃度でもあっという間にでかくなった。

ミドリフグの中の人に聞いて見なきゃわからんが、
やっぱし海水の方向の魚なんじゃないのか?

パトカーパッファ(沖縄フグ)っぽいのがおもしろいからな。
砂の中に潜ってるときはナデナデしてやってる。
きっとフグも喜んでるだろう。

まぁ、約30cmに育つそうだが俺の水槽の奥行きは20cmだったりする。

888pH7.74:2006/05/17(水) 13:29:16 ID:pgT64fGo
ミドリは海水にいるらしいよ。
それで成長期か繁殖期かはしらないけど一時的に汽水域に入って生活するらしい。
だから長期なら海水の方がいいのかも。
>>887
あんまり触るといつもは書き込まないこのスレの変な人からまた虐待だの言われるよ。
889pH7.74:2006/05/17(水) 18:51:09 ID:/D6QsjcK
変な人って俺の事かな?
890pH7.74:2006/05/17(水) 19:46:34 ID:O0sssL8G
↑違うよ
891pH7.74:2006/05/17(水) 21:21:58 ID:/D6QsjcK
↑ありがとう(・∀・)
892pH7.74:2006/05/17(水) 22:20:34 ID:UDark1dm
なんだよ そのお礼はw
893pH7.74:2006/05/18(木) 11:18:27 ID:aewfEaaU
変な人ってのはいつもは雑談に参加しないのに
スレが荒れだすと書き込む人のことだよ。
894pH7.74:2006/05/18(木) 15:52:51 ID:vcdBTLpM
>>877さん何度もレスありがとう。

今日、ショップへ行ったら
インドシナレオパードパファー
南米淡水フグ
メコンフグ
テトラオドンアベイ がいました。
店員さんに色々聞いてみて、自分がセットした用品・環境では
どれも飼うのが難しいと判断しました。

ちなみに下記の環境で飼おうとしていました。
30cmプラケース
ヒーター(60水槽についてきた物・150W)
水作エイトM

ヒーターはこれではだめだそうです。(何でだめか説明されましたが
ここに書くほどちゃんと覚えていません・・・)
濾過も上部か外部の物が良いと言われました。
家族の者に、家にある用品で飼えるなら飼ってもよいと言われているので
新たに用品を買うことが出来ません。
すっごくがっかりしながら帰ってきました・・・。


895pH7.74:2006/05/18(木) 15:54:48 ID:vcdBTLpM
894は872です。
896太木数男:2006/05/18(木) 16:45:16 ID:KFl2KaYB
>894
ヒーターはおそらくサーモが付いてないんだろうな。
温度測定装置みたいなのでそれがないと100℃くらいまで水温が上がる。
30cmキューブに見合う上部があればいいが、
後の事を考えて、水作エイトMだけでも良いと思うがな。
2000円以下の外掛けフィルター付けて適当にまわしとけばおk。

ていうか、南米淡水フグ1匹なら楽勝で飼育できるでしょ。
サンゴ砂を底砂にして、
水作M を埋め込んで、底面ろ過もどきにして、
ろ材を底砂に埋めとけばいいんじゃないかな。
897pH7.74:2006/05/18(木) 17:09:59 ID:aewfEaaU
ワロタ
100度!(゜∀゜)
沸騰ですか!!

898894:2006/05/18(木) 17:10:07 ID:vcdBTLpM
>>896さん レスとっても嬉しいです。
ヒーターはサーモ付きなんですが、水槽が小さいと水の温度の感知?が何とかで〜
あー何て言ってたか忘れてしまったのですが、ようは水槽に見合った
ヒーターにしろと言われました。
26度に固定?された小さいヒーターではだめなのでしょうか。
31cm×17cm×高さ21cmのプラケースです。
45cm水槽もあるのですがスペースがないもので・・・。
大磯を入れてあるのですが、それをサンゴ砂に変えるのですね。
ろ材を底砂に〜の所をもう少し詳しく教えて頂けませんか?

899pH7.74:2006/05/18(木) 17:47:50 ID:FBLR+JQp
>>898
南淡なら大磯で問題無いよ。
フィルターも数男の言うやり方でひとまず良いと思う。
(底砂に水作埋めて、エアーが出る先っぽだけ出しとくか、外掛けフィルターを使うか)
ただ、遊泳性が強いんで、30cmだと後々厳しいかも知れないなぁ・・・サイズはどれ位でした?
ヒーターは問題無いと思うんだけど、店員は何を言ったんだろう?

>>897
いや、サーモ付いて無いヒーターなら、そりゃあ沸騰するよ。
別に不思議は無い。
サーモ付いて無いならね。
900pH7.74:2006/05/18(木) 17:59:05 ID:wtXNf7F+
>>898
そのヒーター、何Wって書いてある?
30cmプラケなら30〜50Wぐらいのヒーターが適合品だと思うよ。
水温の感知ってなんだろう?ヒーター本体からサーモ部分までの
距離が近すぎて過敏に反応しすぎるってことなんだろうか?

あと、汽水でないとだめ?30プラケで長く飼えるの、と考えると、
サイズ的にはアベニーしかいないような気もするんだけど。
901pH7.74:2006/05/18(木) 18:00:33 ID:wtXNf7F+
あ、失礼。150Wって書いてあったね。
そこまで行くとさすがにオーバースペックかな。
温度が急激に上がりすぎるので、生体への負担が大きくなるとか
言われてるけど、ホントのところはどうだかわからないw
902pH7.74:2006/05/18(木) 18:28:40 ID:FBLR+JQp
150w位なら、オーバースペックでも良い気もするけどね。
水流がある程度無いと駄目なのかなぁ?
ってか、汽水が条件だったのか! 気付きませんでした、すいません。
903pH7.74:2006/05/18(木) 18:32:52 ID:FBLR+JQp
汽水なら、水質をアルカリ性に保つ為に、サンゴ砂を使うのが一般的。
底砂が明るいとフグの色が薄くなるんで、大磯を混ぜる場合もあるそうですが、個人経験では
そんなに薄くはならなかった。
904pH7.74:2006/05/18(木) 19:52:23 ID:wtXNf7F+
わあ、またまた失礼。元レスの>>870で「淡水」って書いてあったね。
水槽サイズからすると、南米淡水でもちょっとキツいかな。
アカメフグかサリバトール、インドエメラルドあたりでギリギリって感じかな。
905894:2006/05/18(木) 23:11:50 ID:vcdBTLpM
>>899さん、>>900さん 本当に助かります。レスありがとうございます。
私は金魚飼育歴1年の知識しかありません。ですのでその延長で何か他に
飼えるかな。あっフグ可愛いいな。淡水で飼えるフグもいるんだな。
ということで、淡水フグを探しているのです。
最初、アベニーを・・とも思ったのですが、実物を目にすると
余りにも小さいので出来ればもう少し大きいサイズのフグが
飼いたくなりました。

先ほど、資金提供者から30cmキューブまでならとの許しが出ました。
それでもやはりアベニー止まりでしょうか・・。
南米淡水フグは、うーん・・4cm位でしたか・・・。
インドシナレオパードパファーは餌はめだかと店員さんが言っていたので
7cm位(顔が正面向いていたので大体ですが)かなぁ。
(餌がめだかと聞いて驚いてしまいましたが、隣にいた男の人の
拳大のフグは金魚が餌と聞いて又びっくりしてしまいました・・・。)
店にいたアベニー意外は大きくなるそうなので、やはり小さい水槽では
可愛そうですね。

質問ばかりで申し訳ないのですが、水作を底砂に埋めるとなると
かなり底が高くなるのですが、底砂全部同じ高さにするのですか?
それとも、水作のところだけ埋めればいいのですか?(底砂が山形になる感じ?)

ヒーターは水作の水槽あったまーる50というのを見つけたのですが
30キューブでしたらこのヒーターでもいいと思いますか?

より良い環境と用品で飼いたいと思うのですが、資金提供者が
魚に興味がないのでどーにもこーにもなりません。
じゃあ飼うな!!と言われそうですが、どうかアドバイスをお願い致します。
そして長文すいませんです。

906pH7.74:2006/05/18(木) 23:22:30 ID:wtXNf7F+
>>905
前レスであげた種類は、生体で10cm以下という基準です。
単頭飼いだという前提ですが、30cmプラケでもキューブでも、ある程度
窮屈でなくいられる(これは主観ですが) 魚は10cm以下だと思います。
907894:2006/05/19(金) 00:01:09 ID:a1jjLqb+
>>906
一匹で飼おうと思っています。
フグをおいている店が近くには一軒しかありませんでした。
もう少し足を伸ばして他のショップを見に行ってきます。
908pH7.74:2006/05/19(金) 01:23:37 ID:GGQ6RV3Q
>>907
フグは餌の関係で水を汚す魚だから上部でベアタンクが楽かと。

30キューブならあまり泳がないメコンぐらいがぎりぎり最大かと。
餌の後はできるだけ吸い取るのが効果的だけどちゃんとできる?

後餌は人工飼料には餌ずきにくいから生き餌か冷凍餌、クリルあたりが必要だよ。
909899:2006/05/19(金) 01:29:58 ID:uduV1Bfw
>>905
いやー、よく読まないであやふやな事言っちゃってるんで、むしろ申し訳無い。
30cmキューブに昇格できたのは良かったね!
ヒーターは100W程がちょうど良いサイズみたいです。
が、150Wでも良いと思うんだけどなぁ・・・(しつこいかw)
で、水作の件ですが・・・この辺に関しては、まず初心者向けの熱帯魚飼育のHPとか見て、濾過について知る事が先決かな。
HPによっては、なんで水作を埋めた方が良いのかまで説明してる所もあるから、ちょっと調べてみると良いよ。
飼育水の濾過の意味を知れば、目安も自分で判断できると思います。
(明確に答えて無くてゴメン。この話題だと、個人的な結論は底面フィルターがオススメになってしまうのです)
あとは肝心なフグですが・・・これは結構タイミング次第だよね・・・
やっぱり、アベニーが一番安全サイズだと思うけど、メコンは厳しいかな?
メコン飼われてる方、どうでしょう?
910894:2006/05/19(金) 01:57:53 ID:a1jjLqb+
>>908さん
やはり上部ですか・・・。ベアタンクは残った餌が見つけやすいとの解釈
であっていますでしょうか。
食後はスポイトで吸い取ればいいのですよね?
店では冷凍赤ムシをあげていると言っていました。
これも家族に納得してもらわなければならない点ですね・・。
あげている所を見せないようにしようかな。冷凍庫に入っているの
知ったら怒られるかも・・。
>>899さん
いえいえ。こちらこそ丁寧な回答をしていただいて恐縮です。
「教えて!」ばかりで申し訳ありませんでした。
自分でもっと勉強してから飼うようにしたいと思います。
でもやはり水槽サイズは今はこれ以上は大きく出来そうにありません。
時間がかかりますが、部屋にスペースを作り、家族を説得して
せめて45水槽がおけるようにしたいと思います。
そもしくはアベニーで我慢か・・・。悩みます。

911894:2006/05/19(金) 02:00:57 ID:a1jjLqb+
文章を見直しているわりには誤字が多くてすいません。
912太木数男:2006/05/19(金) 09:52:06 ID:6nBkC3gc
150wでも全然かまわないが、
性能も値段も高いもの買っても意味ないよってことだな。
買い足すなら値段が高くても水温調節ができるタイプがいい。
もちろん安い26℃固定でもかまわないけどな。

まぁ、大きいほうが早く温度が上がるから、冬とか便利だけどな。


最近の現代っ子は我慢の仕方が全然なってない。

多少水槽サイズが小さくても魚が大きくなったら買い換えたら良いじゃん。
家族だって「可愛いフグが大きくなったら仕方ないなー」って気が変わるじゃん。

いきなり、でかい高い水槽を買ってくれってそりゃ納得いかんですよ。

小さくて安い水槽セットは薬浴、隔離、予備、掃除ようとか用途は多いしな。
物事には順序ってのがあるからそういうところを努力していくんだろ。

お前は仕方なく育てられるフグが可愛そうだと思わないか?
913pH7.74:2006/05/19(金) 10:23:01 ID:FgS70Irw
>>910
30キューブなら、ヒーターは手持ちの150Wでも大丈夫。ウチもそうしてる。
ベアタンクの利点は、ゴミを見逃さないので掃除しやすいことだと思う。
自分はベアタンクで飼ったことないので、魚が食べかけの餌を発見しやすい
かどうかはわからない。
フィルターは、30キューブにフグ1匹だけなら水作Mでなんとか間に合うかな。
埋める、埋めないはお好みで。埋める場合、水作のボディの周囲だけ底床を
山型に盛り上げておけばok。
安価にろ過能力を高めたいなら、外掛フィルターを追加するといいかも。
個人的にはニッソーがおすすめ(水中モーターで動作音が静かなのと、
リングろ材カートリッジがオプションで用意されてる)だけど、どれを買っても
大差はない。外掛と底面を直結する、という手もあって、これも比較的有効。

とりあえず水槽をセットするのが吉。実際にその中で飼えるフグの大きさが
具体的にイメージしやすくなる。水が出来上がるまでには早くても2週間ぐらい
かかるから、その間にいろいろ見てまわって、最終的に飼うフグを決めれば
いいんじゃない?
種類だけでなく、実際に飼う時にコンディションのいい個体を選ぶための
チェックポイントとかあるから、その時にはまたここで質問するといいよ。
914pH7.74:2006/05/19(金) 14:56:20 ID:GGQ6RV3Q
メコン飼ってるよ。家のは全然土管から出ないから水質を維持できるなら小さい水槽でも
魚は苦じゃないかも。家は40で飼っててフィルターはエデと自作上部、フィッシュレット、OT30で飼ってる。
ミルワーム好きだからゴミが舞うんだよね。
ちなみに砂利は小さいのを底が見えるくらい薄く半分くらいひいてる。
餌はアサリやクリル、ミルワーム。

今は10センチくらいかな。
915pH7.74:2006/05/19(金) 22:30:15 ID:Sz/TzPRy
どーもすいません。
みどりフグいこうと思ってます。
@フィルターって上部だとだめなんですか?
Aみず作ってて、コケが生えるってのは準備おっけぃなんですか?
Bあと、汚い水にほっといたライブロックはアンモニアとかたっぷりついているもんで、
 使っちゃいけないもんなんでしょうか?
教えてふぐな人☆
916pH7.74:2006/05/19(金) 23:20:33 ID:FgS70Irw
>>915
> @フィルターって上部だとだめなんですか?
 ダメじゃないです。フィルターはそれぞれ長所と短所があるので、それを活かして
 適切に使い分けましょう。
> Aみず作ってて、コケが生えるってのは準備おっけぃなんですか?
 違います。一般論としては、むしろ緑苔生える→生えなくなる、茶苔生える→生えなくなる
 この段階で真に水が出来た状態と言われています。まあ、おそらくその状態になるまで
 半年以上はかかります。
> Bあと、汚い水にほっといたライブロックはアンモニアとかたっぷりついているもんで
> 使っちゃいけないもんなんでしょうか?
 これに関してはよくわかりません。というか、あなたがしている質問は
  初めての水槽立ち上げ相談所 9日目
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144480247/
 ここでするべきだと思いますよ。
917pH7.74:2006/05/20(土) 00:41:46 ID:JWTD87BS
訂正。茶ゴケ→緑ゴケに移るのが普通。水は立ち上げて一ヶ月くらいで安定しだすけど
ろ過が間に合ってなかったら安定してもうまくろ過できない。
918pH7.74:2006/05/20(土) 03:22:38 ID:t4RE2Nsm
ライブロックの臭いかいでみれ。
腐敗臭してたら使えない。
919894:2006/05/20(土) 07:57:39 ID:E2JslA2B
>>数男さん
話し合いの結果、魚が大きくなっても絶対に水槽を大きくすることは
不可ということになりました・・・。
俺様が稼いできた金が自分に興味がない、必要ない物への出費はどうやら
納得出来ないようです。
フィルターの買い替え(上部)、もしくは増やす(外掛け)のお願いもしたのですが
家にあるもので飼えることが条件だったのに、水槽の大きさを変え、
買う物も増やそうとしだしたのでキューブの件もだめになりました。
数男さんの仰るようにわざわざ劣悪の環境になるとわかっていて
フグを飼うことは可哀そうで出来ません。

>>913さん
私の知りたかった事全てわかりました。丁寧に説明してくださって本当に
ありがとうございました。
しかし、上でも書いたとおりアベニー以外のフグの飼育は不可能に
なってしまいました。多分この家にいる限りはだめだと思います。
旦那の趣味の競馬が大当たりor離婚のどちらかで飼えるようになると思われます。

今までみなさん親切にありがとうございました。感謝感謝です。

920pH7.74:2006/05/20(土) 08:29:59 ID:uXrJWJsh
>>919
あら、良くない方向の話になっちゃいましたね。
ひとつ質問ですけど、「60cm水槽セット」「金魚飼育1年」ということは、
今でも60cm水槽で金魚を飼ってるんですか?もしそうなら、その水槽に
セパレーターを入れて同居…という手もあるかもですが、金魚とフグだと
ちょっときついかな。
921894:2006/05/20(土) 09:13:40 ID:E2JslA2B
>>920さん
はい。60cmで飼っています。私も仕切って飼ったらどうかなぁと思いました。
30cmのプラケースに小さいの2匹移動すれば・・・。
でも60cm水槽の3分の2スペースを5cmクラスの4匹では酷のような気もしますし。
922太木数男:2006/05/20(土) 10:03:14 ID:aXWTNQVb
何を勘違いしてるのかわからんが、
金魚とミドリフグを同居させりゃ問題ないじゃん。
30cmプラケって予備タンクなんじゃないか?

たかが魚ごとき失敗で人生無駄になるわけないだろ。

金魚が食われたってのも一興じゃん。
その程度で家庭が崩壊するなら一人暮らしか水槽たたき割れよ。
生き物ってのは弱肉強食なんだろ。
いつまでもガキじゃないんだからそれくらいの答えを出せよ。
923894:2006/05/20(土) 10:20:04 ID:E2JslA2B
そうですね。色々考えさせられたので水槽持って離婚します。
924pH7.74:2006/05/20(土) 11:37:24 ID:uXrJWJsh
>>923
ちょw そこまで早まらなくてもw
飼育自体がダメなのではなく、金銭的なことが問題で買っちゃダメと言われているなら、
何かパートとかバイトでもして、水槽維持に関する費用は自力で捻出するというのは?
お子さんがいらっしゃったとしても、在宅でできるような仕事もありますし。
まあ、これ以上は完全にスレ違いになりますからあまり具体的な話は控えておきますが、
なんとかいい方向に話が進むことをお祈りします。
925894:2006/05/20(土) 12:52:13 ID:E2JslA2B
>>924さん お心遣いありがとうございます。
スレ違いになりますので私もこれで最後にしますね。
仕事するのを反対されていまして、もし働きにでるのであれば収入は全て
貯蓄するように言われております。
小遣いなども貰っていないので、自分の欲しい物は食費からこっそり
捻出しております。買っても隠せる物は隠すのですが、水槽は流石に
隠せませんので・・・。結構まじめに計画を進めています。<離婚

926pH7.74:2006/05/20(土) 15:12:45 ID:JWTD87BS
>>925が何でも親にダメって言われてる高校生に見えてきた。
927pH7.74:2006/05/21(日) 01:17:05 ID:ONNIq+EV
>>925
ヨメは数千円の買い物もダメで、自分は競馬かよ。
フグは関係なくても、ちょっとその旦那、問題あるな。。
1週間くらい行方不明になってみたら、923のありがたみがわかるかもよ?
スレ違いスマソ。
928太木数男:2006/05/21(日) 02:21:23 ID:gL0E2Q5s
ぼ、ボクと結婚してください!!!
929太木凡人:2006/05/21(日) 14:14:19 ID:d/xooI3C
いや、こやつとよりわたすとケコーンしてください!!!
930pH7.74:2006/05/21(日) 14:32:10 ID:1IyaE0Xo
ウザッ
931pH7.74:2006/05/21(日) 23:28:38 ID:d/xooI3C
ところで、アベイっておとなしいの?
932太木数男:2006/05/22(月) 00:58:46 ID:YGizDnWj
少なくとも隣近所に迷惑になるほど吠えたりはしないよな。
933pH7.74:2006/05/22(月) 01:12:56 ID:Ma22UuK/
おっやるなー。アベイが犬に見えてきたぜい
934pH7.74:2006/05/22(月) 01:52:28 ID:aZY4fM7K
アベイは人の顔見て、ぷ〜って浮き上がって餌クレダンスするくらい馴れるが、
水槽に手を入れると猛烈に突進してきて齧ってくるくらい凶暴。
935pH7.74:2006/05/23(火) 00:44:57 ID:dBl+lSIK
レッドテールアカメフグを飼いたいのですが、同じ水槽にヤマトヌマエビや
ミナミヌマエビがいたら食べられますかね?
936pH7.74:2006/05/23(火) 01:10:21 ID:7KBHmVbq
おやつ
937太木数男:2006/05/23(火) 06:54:53 ID:lhU21ISL
おいィ?!今朝から沖縄フグがみあたらないんだが!!!!!!

心当たりがある奴は俺の怒りが有頂天になる前に名乗り出ろ。
938pH7.74:2006/05/23(火) 07:54:49 ID:sJkwwC6V
今から大学…ねみ。
939pH7.74:2006/05/23(火) 08:29:52 ID:VRqlV7Fj
>>937
捜索願いは出したのか?(-ω-`)
940包丁人凡夫:2006/05/23(火) 09:46:41 ID:Vm7oLK3b
>>937
今ならヒレ酒しかでねえけど...お客さん、これでもいいかい?
941太木数男:2006/05/23(火) 18:07:49 ID:lhU21ISL
いやいや、日頃のおこないがいいのか、
うちの沖縄フグ君がカーテンに絡まってたのを発見したよ。

フグって鱗がなくて皮膚がベタベタしてくっつくんだよね。

ヒーターで火傷したミドリフグもそうだったけど、
フグって目を窪める事ができるっぽいな。
現実に失望したのか、エサも食べる元気もなく、
なぜか全身が泡だらけでうろうろしてまsty。

今月は飛び出し防止フタを買わなきゃいけないのか(*´・ω・)

942pH7.74:2006/05/24(水) 01:08:57 ID:alFZUvib
>>941
っていうか、無事なのか? それ・・・
943pH7.74:2006/05/24(水) 01:35:54 ID:fw01nsMX
フグって皮膚がやわやわしてて、持ち上げたらぶりって破けそうな気がして恐くないかい?
特に大型フグ。重いのにやわやわ、つるつるしてて持ち所がない。
944pH7.74:2006/05/24(水) 01:40:13 ID:fjTUMEFM
汽水でもプラナリアは発生しますか?
945pH7.74:2006/05/26(金) 02:43:33 ID:LiWTewjj
あああ〜!
何故だか猛烈にインドエメラルドをペア飼いしたくなってきた。
946pH7.74:2006/05/26(金) 17:22:58 ID:5dhaxENR
>>945
それは正しい欲求だと思うよw
稚魚生まれると、可愛いぞ。
947pH7.74:2006/05/28(日) 03:20:10 ID:qksXQyhq
ずっとネットで見てたフグが死んじゃってたみたい。。。ショックだ。。。
948pH7.74:2006/05/28(日) 14:10:45 ID:RPpH4fuh
>>947
???どゆ意味?
949pH7.74:2006/05/28(日) 14:22:27 ID:gu++dGk5
どっかのブログで紹介されてたのが☆になったんじゃない?
950pH7.74:2006/05/28(日) 15:51:29 ID:qwWsJI93
>>947
それはあのムブのことかい?
951947:2006/05/28(日) 21:32:45 ID:qksXQyhq
>>950
そう・・・(;ω;)うぅ・・・ご愁傷様。。。
952pH7.74:2006/05/28(日) 21:50:13 ID:CwkeOphr
まあ新しく来たからいいじゃん
953pH7.74:2006/05/29(月) 00:44:42 ID:4GprjLU+
俺もあそこよく見てて死んだの最近知ったんだけど死因は内蔵疾患らしいじゃない?
半年であれだけでかくしたんだから食わせすぎが原因で間違いないと思うんだけど
新しいムブも育て方変わってないみたいだし長生きはできないと思うんだよね
水槽もあれじゃあ飼いきれないだろうし、なんかムブがかわいそうになってくるよ
954pH7.74:2006/05/29(月) 07:25:42 ID:CwC8vO1j
河豚って内臓とか血とか食べたら死ぬとかいうけど
家でそれを買うことあが許されるのですか?
955pH7.74:2006/05/29(月) 09:02:41 ID:fJ0skxV8
>>954
市役所にでも聞いてみたら?
ハァ?って言われそうだけどwww
956pH7.74:2006/05/29(月) 09:59:16 ID:xEstY2AT
>>953
どこのHPか教えてもらえますか?
957pH7.74:2006/05/29(月) 20:32:51 ID:4GprjLU+
958pH7.74:2006/05/30(火) 00:39:45 ID:I7LH4tvM
>>957、アンタ、極悪人でんな
959太木数男:2006/06/02(金) 00:29:53 ID:FEagnfVk
うむうむ、フグスレ落ちてきてるやん。

コンゴウフグとアワビ買ってきた。
コンゴウフグはとりあえず、
シマキンチャク、沖縄フグ、ミドリフグ、ゴビー、全員に1回噛まれた。

あの動きは超かわいい。

アワビはシマキンチャクがとてもおいしそうに突っつく。
おかげで一日で触覚もみじかくなり、毛?も全部なくなってたな。

アワビが焼き海苔食べたのにはビビッタな。
3cm四方の海苔を3匹のアワビが完食。

いやーフグって本当にかわいいですよね。
それでは、さよならさよならサヨナラー。
960pH7.74:2006/06/02(金) 02:57:17 ID:As3bPNQA
>>959
お前、何匹飼ってんだよ。
961pH7.74:2006/06/02(金) 04:55:00 ID:dOlmoUty
>>959
酷い飼いかた
コンゴウ1ヶ月もてば、めでたしだな
962pH7.74:2006/06/02(金) 07:17:12 ID:jq8+mBzh
>>959
おい、太ちんよ、どのくらいの大きさの水槽で濾過状態はどんな感じでやってるの?
963pH7.74:2006/06/02(金) 19:23:59 ID:SUCqZBNh
らしくないな・・・・
964pH7.74:2006/06/03(土) 00:11:34 ID:317XiP5i
たぶん疲れてんだよ…
965pH7.74:2006/06/03(土) 22:16:17 ID:QUQ+ENsG
本日、「フグの飼い方」を図書館で見つけたので借りてきました。
フグもトリートメントが必要なのですね。フグ飼育用の本水槽で水を作り
ながらトリートメントを別水槽ですると・・。
そんなに使えるコンセントがないよ!!どうしようかなぁ。
966pH7.74:2006/06/04(日) 01:15:46 ID:8ko+Ik85
マルチタプ使えよ
967pH7.74:2006/06/04(日) 02:05:16 ID:c3/9yKOR
タコ足する時は、ちゃんとワット数を計算しましょう。
968pH7.74:2006/06/04(日) 21:48:34 ID:+f6vgpVW
今日ショップでテトラオドンバイレイ10cm&ムブの幼魚5cmが入荷してた。実物はやっぱりかわいいな。けどやっぱり高価だよな。手がでないよorz。
969pH7.74:2006/06/04(日) 22:00:04 ID:8ko+Ik85
>>968
俺はバイレイ見たことないなぁ
フグは混泳むずいのが多いから固体数が水槽数になるのがちょっとな。
970pH7.74:2006/06/04(日) 22:28:07 ID:U9YUhwC0
ミウルス注文して来たけど、珊瑚砂って使えるかな?
90p水槽に、EHEIM2217、珊瑚砂2o位の3p程の厚さで敷いてあります。
届くまで1ヶ月ちょいあるので、環境の改善はまだ出来ます。

飼ってる方宜しくお願いします(*´Д`)
971pH7.74:2006/06/05(月) 07:37:05 ID:+JPmglk7
2ミリはでかすぎ。
それにサンゴ砂じゃアルカリに傾きすぎちゃわないか?
底砂はボトムサンドみたいなサラサラしたものの方がいいよ。
厚さは成魚サイズで5センチはあったほうがいいと思う。
潜る時に砂が舞うから吸い込み口にスポンジ必須。
まあうちは水作エイトだからその心配はないけどw
あまり動き回るタイプの魚じゃないから、水槽サイズは45っくらいでいいと思うよ。
972pH7.74:2006/06/05(月) 19:35:31 ID:c+Knvfe0
ミウルスにサンゴは聞かんなあ。他の淡水フグもだけど。
潜る時に傷ついて簡単にカビとかエロモナスに掛かりそう。
ベアか田砂とかの方が良いよーな気がしないでもない。
おまいが人柱となってミウルスとサンゴ砂の相性を調べてくれるんなら大歓迎だがな。

今日バイレイ買って来たぜ。
25000円は一ヶ月自由に使える金が4万5千の俺には、
かなーり痛かったが、もうそんなんどうでも良いぐらいかわええ。
早速60ワイドをセパレーターで区切ってドゥボイシーと同居。
セパレーター越しに見詰め合って、俺が(*'Д`)ハァハァ
973pH7.74:2006/06/05(月) 20:07:55 ID:XXxowDIe
うおー!みてぇ!バイレイ気が荒いらしいけお宅のどどうなん?
974pH7.74:2006/06/05(月) 22:24:21 ID:c+Knvfe0
今の所まだ来たばかりだから、水槽の面とセパレーターの角でじっとしてる。
エサで赤ヒレと餌エビ入れといた。明日の朝には減ってるかな。
気性はとりあえずコンゴテトラあたり入れて、どうなるか実験してみる。
975pH7.74:2006/06/06(火) 02:17:34 ID:V9xjdDp1
ドゥボイシーとバイレイじゃ水質違わないか?
バイレイはそうとうアルカリでしょ。
976太木凡人:2006/06/06(火) 10:43:05 ID:I1Y8pEWH
>>975
そんなこともないぞ。
うちはミウルスとスワッテイとセパレータで仕切って飼ってる(かれこれ半年)が、
順応性は高いみたいだな。食欲はいつもすごいし。
977pH7.74:2006/06/08(木) 16:49:42 ID:whbqgw+G
フグはよくエサ喰うな〜
978pH7.74:2006/06/09(金) 02:16:52 ID:CRspwQGG
うんこもよくするけどな。
979pH7.74
そろそろ新スレの立て時かな、と思ってたら
スレ動かなくなった。