濾過についての総合スレッド ver11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ア板になって関連スレが増えたのでスレタイを刷新してみました

過去スレは>>2かな?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:18 ID:WEiZjemQ
イノセンス
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:19 ID:cjJmRLgP
【前スレ】
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069152351/l50

【過去スレ】
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1063851305/
フィルター  濾材  濾過全般について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1031673089/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1035482180/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1040160913/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046012383/
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1054543503/
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver6
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1056/10567/1056730221.html
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver5(7)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1056728170/
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059344428/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:20 ID:cjJmRLgP
>>3だった
5不安です:04/03/08 01:19 ID:HpNoaHch
前スレから持ち越して悪いのですが・・・。


50hzのエーハイムを関西で使ったらどうなるんですか??
やった人います?

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:50 ID:fJ0FsgmW
>>5
俺、転勤かもと思ってエーハイムだか販売店に聞いたことがあるけど
忘れた。

どこかのショップかエーハイムに電話してみては?
または電力会社に。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:52 ID:FJUuLSVF
エーハイムに聞くのがスジだろ。
真に受けて電力会社に聞くとすれば本人の責任だけど、電力会社にとっては
迷惑にもほどがある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:54 ID:kcqNEBex
>>5

いい質問だ
是非解答が知りたいのでうpよろしくー
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 06:20 ID:/rgcmgFw
実はガイシュツなんてもんじゃないほどなんだけどね
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:24 ID:cjJmRLgP
機種名(商品)エーハイムクラシックフィルター2213
エーハイムコード2213330
Hz50/60共通
ろ過槽容積3リットルろ材コンテナ付
ポンプ流量50Hz 440 リットル/h60Hz 500 リットル/h
消費電力50Hz 5W 60Hz 6W
最大揚提50Hz 1.1m
60Hz 1.5m
希望小売価格12,000円

よろしいか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:20 ID:2PEElZCZ
でも昔は共用じゃなかった>>10

それにしても既出だが・・・
125:04/03/08 12:36 ID:BUpGVF+D
今日電話したら
まことに勝手ながら本日は休業させて・・・・・
と留守電になってました、既出ならば教えて下さい。

部品交換とかしてくれるのですか?
13:04/03/08 12:37 ID:BUpGVF+D
↑エーハイムに電話しました
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 13:21 ID:fJ0FsgmW
適当な熱帯魚屋に
「○年くらい前に、買ったんですが転勤になりまして・・・」
と質問してみなされ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:41 ID:Kwk/fA4W
>>10
あなたの頭脳はよろしいです。

>>5
一日くらい待って、明日でもあらためて掛けなさい。

>>14
個人的な意見を店が言うとは思えない。
店、企業である以上は「使えません」としか返って来ないはず。
「使えます」と返って来たら驚きではある。その店は晒されるべき。
なにせメーカー推奨の使い方を曲げるわけだから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:51 ID:7ssHCzeN
北電に聞けば?
あ、俺は北海道在住ね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:14 ID:fa2FdQjk
>>5
流量が変わるだけです。
185:04/03/08 21:09 ID:BUpGVF+D
みなさんレス有難う御座います、また明日にエーハイムに聞いてみます。

>17
本当っすか?家のは結構古いんでシールには50Hzとしか書いてません
それでも大丈夫ですかねぇ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:28 ID:ypSoLCrg
今すぐわかる方法を教えてあげるよ。

過去ログを検索する。
205:04/03/09 12:04 ID:aevdBvZ6
今日も電話したら休みだった・・・・。
大丈夫なのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:46 ID:S0uztRms
使っても大丈夫だよ!!!
60を50の地域で使っちゃダメなだけ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 15:41 ID:BJFuAHEJ
危ないぜ。
ドライヤーとかも火吹くし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:05 ID:FRN2eu+/
バーナーとしても使えて一石二鳥じゃん!
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:45 ID:9AtoO3Pw
コトブキのPOWER BOX55か90の購入を考えているんですが、作動音はうるさい
って噂を耳にしましたが実際はどうでしょか?
あと、交換フィルターってどこにでもある(入手しやすさ)んでしょうか?
どなたかご存知の方があたら、教えていただきたいです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:46 ID:fFYV3VX9
へ〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:23 ID:IDsIoYrI
>>24
PB90買ったよ。やかましいのでスグ廃棄。エーハイムにしときなさい。
後々便利よ。
交換濾材ってあんまし見ないなあ。ってか普通のウールでいいと思われ…
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:58 ID:am5UZ3J+
>24
外部式初めての奴は安いのはやめとけ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:12 ID:IX/lI53R
>>21
ソレって蛍光灯の話でないか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:13 ID:IX/lI53R
sage忘れすんません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:11 ID:2+N/IdbG
最近チマチマと道具を買い揃えて、今日テトラの亜硝酸試薬を買って来て試したんですけど、
四つの水槽全部が0.3mg以下でした。
普通だったら喜ぶ所なのでしょうが、今まで失敗続きだったのでなにかの間違いでは?と不安です。
試薬の劣化とかはないのでしょうか?あと、実はアンモニア→亜硝酸のサイクルができてなかったりして、
亜硝酸はないけどアンモニア濃度がバカ高いなんてことはあるんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:26 ID:ypno9hKM
底面ろ過フィルターを入れるために砂利を買おうと思ってますが、
おすすめありますか?めちゃくちゃ小さいのを引くほうがいいのか、
森永のアーモンドチョコぐらいのおおきさのがいいのか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:03 ID:Mj78usMl
>>30
経験上、アンモニアの量と亜硝酸の量は大体比例している。
不安ならまずアンモニア試薬を買う事だね。
水換えの時期も知りたかったら硝酸塩の試薬もあった方が便利。
硬度やpHやカルシウムや燐酸や珪酸はお好きなように。

…と言いつつ、全部TESTしてるし<折れ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:00 ID:2+N/IdbG
>>32
そうですか、少し安心しました。ありがとうございます。
pHと亜硝酸が一般的に重要みたいなので、この二つは検査したのですが、
調べる項目はやろうと思ったらキリが無いほどたくさんあるんですよね。
器具オタにはなるまいと思ってたけど、このままだとなってしまいそうな悪寒
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:34 ID:lqtbFRLz
>>30
てきとーにセットして適当に濾過が出来ていれば下がるでしょ。
私はそう言うの一切計ったことないけど、適当に濾過を回せば水は出来るよ。

あんまり気にしなくて良いんじゃない。気になるなら計ってもいいけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:26 ID:i9YUGjLp
>>31
細かければ細かいほど表面積を多く取れるので、
バクテリアの繁殖に良いように思えるが、
目詰まりしてしまっては意味がない。
しかも底面のスリットより細かな砂利では
ウールマットを引かなければならなくなる。

大きければ大きいほど目詰まりしにくいが、
糞まで底面に吸い込まれてしまうので、
やっぱりウールマットを引かなければならなくなる。

俺の経験上、ウールマットをひかなければプロホースなどで
ざくざく掃除できるのでメンテが楽。
ウールマットをひいてしまうといつかはマットを洗わなければ
詰まってしまう。
よって、底面のスリットよりちょっと大きめの砂利をひくようにしてます。
それがおすすめの大きさ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:53 ID:i9YUGjLp
>>20
交流モーターは周波数が違うと速度が変わるよ。
60Hz用を50Hz地域で使うと回転が遅くなり、
50Hz用を60Hz地域で使うと回転が速くなる。
回転速度がメーカーの予想外なので異常発熱や
故障の原因になって危険だと俺は思う。
現行の50/60Hz共用タイプのに買いなおした方が無難だと思うよ。
ちなみにモーター交換なんてなったら
本体価格並の値段になりそうな予感。
37sage:04/03/11 00:01 ID:7tg+5wAc
>>24
PB90を使っているが全然問題ない
交換濾材っていうか、吸い込み口にスポンジをつけて、
中身は全部リング濾材にするとかすればいいかと
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 04:21 ID:w7be4dh3
>>33
器具ヲタの32ですw 当たり前の事でスマソ↓
定期的に水質を検査する事は目に見えない魚たちの住環境を目に見えるようにする
事で、例えば30さんの家が湿気に満ちてカビだらけで幹線道路に面して防音対策も
全くなく、夜通しトラックの通過音と振動が絶えなくて、近くの工場から得体の知れない
煙が絶えず舞い込んできていたらどうします?
水槽内では一度安定してしまっても新たな生体を追加したりすると環境が急変する事
がよくありますよね。アンモニア・亜硝酸は絶えず還元されるとしても、硝酸塩は
一部の濾過方式以外では窒素に分解出来ないですから水換えが必要なのです。
pHと言う事は淡水でしょうが、前述3つの他にするとしたら総硬度でしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:10 ID:ntZl5Uiz
レイシーに電話したら「流量が変わるだけです。問題はありません」と言う。
回転数上昇に十分耐えられる余裕ある設計をしていた場合、
無問題ってことなのかの?
405:04/03/11 13:00 ID:F/m80TOg
みなさん、レス有難うございました
エーハイムからメールにて回答もらったので解決しました


50Hzの商品を60Hzで使用すると過熱など危険ですのでお止めください。
パーツの販売はございませんので、モーターヘッドの販売になります。
2213ヘッド6000円です。(運賃1000円及び消費税別)
ご用命は当サービスセンターのご連絡ください。
ありがとうございました。


41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:42 ID:X4HK4Lv6
>>39
対応した設計なら無問題でつね、現行の2213もそうです
昔の2213の場合は未対応の設計だから問題なのね
>>40

ヘッドが6000円か、チャームの新品が7380円だから微妙〜
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:15 ID:r/uhe/0S
>>40
新しく買いなおした方が安いな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:52 ID:HvAwNYR2
>>40
まあメーカーは新しいのを買ってもらいたいからね
そういう罠
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:23 ID:MRu7cbU2
今、外部フィルターを探しているんだけど、みんなが一様に口を揃えて
「エーハイム」って言うんだけどエーハイムってそんなにええんかい?
エーハイムだったら2217が欲しいんだけど、安くて15000円前後する。
どこかもっと安いとこ知らないでつか?
ちなみに、ランク付けするんならエーハイムの次はなんでつか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:26 ID:xtucrVAR
>>40

新しく買ってプレフィルターにするか、オークションで売ればいいんじゃない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:59 ID:AzrVSo36
>>41
チャームよりアクアベースのほうが送料500円だから
2213だったら得だな。新品かって古いのはオークションで
うるほうがかしこいね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:38 ID:cAkYMV4I
>>44
フルーバルじゃないのかな。知らないんだけど。
漏れは海水魚を以前飼っていて上部フィルターを使っていて
水草に乗り換えたときに初めて買った外部フィルターがフルーバルだった。
その後、壊れたときにエーハイムがセールで売っていたのでエーハイムに。

濾材をそのまま流用(シポラックス)し続けているけど
エーハイムに変えたから濾過が良くなった気はしないよ。
同じじゃないかな。結局は濾材だと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:58 ID:Uax+juCd
>>47
サンクスです、44です。
フルーバルですか!?作動音なんかはいかがでしたか?
最近までコトブキのパワーボックスを考えていたんだけど、音がうるさいって
聞いたんで購入を見送りました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:25 ID:cAkYMV4I
>>48
昔使っていた型番は何だっけ?と思って検索したけど
どうも今は販売してないモデルらしい。

だから今のモデルは知らないし何とも言えないんだけど
別に音はしなかったよ。
ただ、検索して出てきた使用者の話を見ていると
多少うるさいモデルもあるようです。

ということで現行モデルを使っているほかの人、感想をどうぞ(w
50名無しさん:04/03/11 22:04 ID:c7o2HZOl
そんな事言うと、オレ書き込めないじゃん(泣
漏れはフルーバル旧103を三年使ってるけど、ノントラブル。
とにかく作動音がしない!壊れてんの?と不安になるくらい。しかもフルセット。何も買い足す必要が無い。
エーハイムはそうはいかない。
ところで、同時期にプライムパワー20も買ったんだけど、うっさいわ メンテ不便だわ インペラ傷付くわ 漏材足りないわ…
失格!
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:39 ID:BWaZOLFD
何も付けないで「エーハイム」って書いてある場合は、大抵「クラシック」を
指すことが多いよね。エコって書けばエコだし、プロはプロって書く場合が
多いと思う。ただのエーハイムはクラシックの場合が多い。

クラシックの最大の利点は下から吸って上から吐く。これに尽きる。
あとは当たり(静か)の確立が高いかも。エーハイムも工業製品なので
外れを引く場合はあるけど、その確立が他よりも良い傾向があるっぽい。
ちなみにうちでは3台買って当たり100%。うるさいのは皆無。

別に水の通り道なんかどうでもいいであるとか、うるさければクレーマーと化し
てもいいやとかなら他のメーカーでもいいのかも。

でもこれは覚えておくといい。下から吸わないタイプ(クラシックとADAのやつ
以外はほとんど全部)は必ず空気がどこかに残る構造になってる。インペラーの
音以外ではその空気がボチョボチョ鳴って騒音に感じるわけだけど、それを
あらかじめ危惧するなら構造も考えに入れて選択すべきだね。

中でもプライムは最悪の構造かも。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:01 ID:Uax+juCd
44です。
みなさん大変貴重なご意見に感謝いたします。
エーハイムって、色々な種類のが出てますが>>51さんのカキコを見て自分なりに
納得しました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:40 ID:c7o2HZOl
プライムパワーのオーナーなら、メンテの時モーターヘッド部を外すのに苦労した経験、ありますよね?
オレなんか強引にこじ開けようとして、ヘッド部バラッバラに分解させちった!
なんとか再生できたんだけど、気になったのが内蔵された大量の発砲スチロール。
今思えば、あれは消音材だったんだなァ…
54亀将軍様:04/03/11 23:59 ID:AzrVSo36
まあ、なんつうか、エーハイムのクラシックを勧める奴って
シーラカンスだとおもう。以後、クラシック原理主義と
呼ばせていただこうか。20世紀の残滓は俺がエコフィルターを
買ったので成敗しよう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:10 ID:RmTo+P8J
え?外部フィルターって、エンペラ軸上に排水パイプが無い限り、必然的に空気が残るんじゃないんですか?
詳細お願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:17 ID:7EoKHOCx
クラシックのろ過能力は低いよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:21 ID:kotT7ML/
>>53
プライム20のオーナーですが、ヘッドを外すコツをつかむまで1年かかりました。
ぜんぜん外れないから力込めて引っ張ったら、そのまま地面に落ちて青いロックの部分が折れました。
ついでに内部の細長い棒みたいな部分も折れました。
修理に2000円かかったのは今ではいい思い出です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:30 ID:Ei1U41CE
>>57
外すコツ教えて
ずっと苦労してんのよ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:12 ID:4w9hHXsk
>58
俺はサラダ油薄く塗った。
だってワセリンなかったんだもん・・・
その後特に問題はなかった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:28 ID:u4WWwLyc
この板はエーハイムといえばクラシックと連呼するアホが大目。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 04:18 ID:zTarEsAs
どの板に行けばいいの
62アホ:04/03/12 06:06 ID:SY1aMy0v
  クラシック
クラシック
クラシッククラシック
クラシック クラシッククラシック
             クラシック
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 07:02 ID:0bmVHX14
エコ使っているけど
内部を掃除して水を送り出すために
マルチハンドルを動かすと
付け根が動いて、うまくいかない。
6457:04/03/12 12:58 ID:kotT7ML/
>>58
左手で下の筒の部分を持ち、右手でヘッド部分を持ち、
右足で筒とヘッドの境を押さえ、てこの原理でコキャっとやる感じです。
結局は使い込みと慣れということで。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:55 ID:RmTo+P8J
やっぱ皆さんプライムのメンテには苦労してるんですね…
6658:04/03/12 14:59 ID:Ei1U41CE
>>64
どうもありがd
次のメンテでやってみます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:26 ID:NPriwf0d
濾過スレてさ、水槽の水と一緒でいつも同じことをループしてるけど
その反復の気持ちよさはテクノミュージックと通じるところがあるね。
濾過スレはテクノだね。
______________  ___________
                      V         
          ♪                    
                   Λ_Λ()) ♪      
            ♪    (´∀`ξ)         
             ____○___ξつヾ_____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇。/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | EHEIM  | :::  |       .|  |
        | classic  | ̄ ̄ ̄.| プラ濾材  |
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:56 ID:0EwRoQuX
w
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:18 ID:/6fR2PE7
プラ濾材はたま〜にしか出ないじゃん?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:29 ID:DDDYUUjv
サイフォン式W&Dのろ過装置には、ドライろ材とウェットろ材のどちらを使うべきでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:01 ID:8O15bDuq
ウエット
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:42 ID:CPi928sJ
濾過材についてお聞きしたいのですが、
パワーハウスやシボラックスやその他いろいろなところから
セラミックの濾材が売られていますが、やはり高いほうが
長く使う上で安心なのでしょうか?
オークションなどでも「シボラックスと同等」とか、
うたい文句に安い濾材が売られていますがどうなのでしょう?
使用するに当たって全然問題なしですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:05 ID:I7I+thJZ
>>72
濾過材については、いろいろ議論があるようなので
あまり統一的な結論はないと思いますが・・・・・・

セラミックの濾過材でも最初の大ヒットが
シポラックスだったと記憶しています。
そのため最初の大ヒット作ということで、その後伝説化しただけではないでしょうか?

その後たくさん多孔質の濾過材がでてますし
安い奴でそんなに問題はないと思いますよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:48 ID:JFIvdH7X
シボラックスはガラス系じゃなくて?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:51 ID:t3J4Xu5a
全言語のページからシボラックスを検索しました。 約27件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.24秒
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:13 ID:CRilcjf5
>72
聞く前に過去レスと過去スレを全部読み自己解決をする努力をしたまえ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:32 ID:g3jLQgO7
今日オークションでかったシボラックスタイプの安い濾材が届いた。
早速セットしようと思って一度、水槽の水でゆすぐことに。
だけどこの濾材、高多孔質のはずだが水につけても気泡も何もでない?
こんな濾材でも大丈夫なのだろうか…。
かなり不安をかかえて、セットしました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:10 ID:8ugGpXg1
>>77
でないよ。
何でいきなり気泡が出ると思う?
7977:04/03/16 13:36 ID:g3jLQgO7
分かりません。ぜひ教えてください。
じゃあこの濾材ぜんぜん問題ない。
8077:04/03/16 13:39 ID:g3jLQgO7
訂正
じゃあこの濾材ぜんぜん問題ない。

じゃあこの濾材ぜんぜん問題ないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:45 ID:8ugGpXg1
>>79
気泡が出ないことは問題じゃないと思うよ。別に。
ただ、他の問題があるかどうかはわからないです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:58 ID:g3jLQgO7
パワーハウスやモノボールは水にいれるとジュワっていうよね。
パワーハウスのベーシックは知らないけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:15 ID:fBBsI783
何度も出てきてる話題だけど、多孔質っつってもあまり意味無いよ。
そんな小さな穴なんか濾過が立ち上がれば濾過細菌の出す物質で詰まるから。

考えれば分かりそうなもんだけど。

目に見えるデコボコを重視すべき。
顕微鏡サイズのデコボコなんて大した意味なんか無いよ。
広告に影響されすぎ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:28 ID:l73ISY01
あなたのうちのバクテリアはずいぶん大きいんですね
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:04 ID:fBBsI783
どうしても広告を信じたいなら仕方ないけどね
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:53 ID:Cwckh3Hm
>濾過細菌の出す物質で詰まるから。

そこに濾過細菌が詰まっているんじゃないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:28 ID:GXqeNAcF
顕微鏡サイズの話は、
顕微鏡で観察した人の話を信じます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:45 ID:oQINAAN9
>>85
ごめんな。
俺はソースのない2ちゃんの書き込みより広告を信じるわ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:47 ID:OwmQsB6q
>>83
そういうなら欠点を上げてみようぜ俺は利点を上げてみるから

濾過細菌が繁殖し定着する速度は段違いだと思う
多孔質という細菌の住む場所が用意されてるから
濾過能力はもちろんだけど
ユーザーが求めるモノの一つは立ち上がりの速さでないか?

多孔質でもう一つ上げるなら
安定性や立ち直りもいいだろうね
濾過機がつまって洗ったくらいじゃ
多孔質の奥に定着してる細菌は落ちないだろうし
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:20 ID:O4UyGRsz
誰か対照実験してくれ。
前から思ってるんだがPSBにしろ、多孔質にしろ対象実験すれば解決じゃないの?
俺はそんな金ないから無理。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:08 ID:b9y138VB
ブリラントとかのスポンジフィルターを例にすると分かりやすいと思う。
あれらのスポンジフィルターって、それこそ顕微鏡で見ると平坦な表面だよね。
素材が何か分からないけど、その素材の発泡素材がスポンジだよね。

それよりも通水性を考えるのが良さそう。ブリラントのような仕組みのスポンジ
フィルターは否応無しに水が通るけど、例えば広告に「息を吹き込むと息が通り
ます」とか「水に入れると空気が出てきて通水性を証明してます」とかあるけど、
実際に濾材をフィルター内に収めた図を想像してみて欲しい。

濾材に空いた1mmの数十分の一とか数百分の一とか、それ以下の細かい通り道より
普通は濾材と濾材の隙間の1mm以上の濾材同士の隙間を通ると思う。

クラシックあたりに濾材を詰め込んだのを想像すると分かりやすいかな。
下から上に水が通っていくけど、ミクロンサイズの濾材自体の穴よりも濾材と
濾材の隙間を通ると思わない?

特殊なポンプでものすごい圧力を掛けたなら話は別だと思うけど、指で塞いだら
止まってしまうような圧力のポンプで水を送っても、ミクロンサイズの穴には
水は通らないと思うよ。

通ると思って気分が良いならいいけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:13 ID:8T9za0rc
>88
そんなあなたには麦飯石!これマジオススメ!
マイウーナノセンサーが汚れをかたっぱしから食っていく!
水質調整剤はもういらない。
麦飯石!これ1本であなたもプロの仲間入り!

※麦飯石とは6500万年前恐竜が食べていたとされる麦飯が化石化した神秘の石です。
当社の麦飯石は太古のパワーが通常の麦飯石の150倍(当社比)も放出されているものです。
マイナスイオンも出しまくりで、電磁波も吸収しまくりです。
パソコンのモニター付近に置いておくと、あなたの健康を保障します。
ぺ〜は〜はお肌にやさしい弱酸性です。
金運も上昇し、宝くじの高額当選者になったという御手紙が毎日続々届いております。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:14 ID:b9y138VB
水の通らない場所には嫌気性のバクテリアが元気にしてて、脱窒してくれてると
想像して気持ち良くなるってテもある。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:11 ID:YYbc+6TX
>>91
多孔質ろ材の穴は水を通すためだけに存在するわけじゃない。
水の通り道に接するろ材の表面に微細な穴がたくさんあれば、
そこがバクテリアにとって好適な住処になる。
別に水が貫通しなくても、水流が接する窪みがあれば
そこにバクテリアのコロニーが形成されるだろ?
もしおまいさんの『水は1mm以上の隙間しか通らない』っていう意見が正しいなら、
メーカーから1mm以上のスリットが入ったスノコ状のろ材(表面スベスベ)が
出てきそうなもんだが、俺は見たことがないしな。
まあ俺だけが知らないのかもしれんが。
あとおまいさんの文章(>>83>>91)はすごく読みにくいな。もうちょっと推敲してくれ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:33 ID:H6nmmFT9
物理は詳しくないからあれだが、水分子より小さい穴でなきゃ
毛管現象で水は入っていくだろ。
逆浸透膜濾過(純粋を作る)とかあるくらいだし。
最初は空気がのこってても最終的には埋まるもんだと思われ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:40 ID:H6nmmFT9
まあ、俺が言えることはセラミックとかガラスの固いやつらは
長持ちするから別に初期投資として少し高くとも損ではないんじゃないかと思う。
濾過力がどれが優れてるかなんて水槽の環境によるしね。
いろいろ使ってみて自分にあったろ材で好きに汁ってこった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:05 ID:b9y138VB
>1mm以上のスリットが入ったスノコ状のろ材
プラ濾材

>毛管現象で水は入っていくだろ
入った後に動かなきゃ湿ってるだけ

>逆浸透膜濾過(純粋を作る)
使えば分かるけど水道程度の圧だとほとんど水は通らない
通そうとするとものすごい圧を掛けられるポンプが要る

ボコボコいてるのはしてていいけど、ミクロンサイズの穴にはさほど意味が無い。
そんな話の流れだと思う。

>あとおまいさんの文章(>>83>>91)はすごく読みにくいな
そういうふうに誰かと誰かを同一人物として認定して気持ちよがってると
印象を悪くされるよ。こっそり気にしてるのは構わないけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:14 ID:b9y138VB
ちょっと補足。
ミクロンサイズの穴って言ってもどのくらいのサイズが穴かというと難しいよね。

普通、穴って言うとなんていうか「穴」だけど、ミクロンサイズのデコボコが
穴と呼べるのかどうか。「デコボコ」と「穴」の基準に差があるといつまで
経ってもどうどう巡りかもね。

俺は表面はボコボコしてるほうがいいと思う。その穴が深く奥まで続いている
とかは意味がないと思う。例えばサイコロ状のスポンジ状の濾材。素材はなんでも。
発泡状の濾材ね。

例えばスポンジをサイコロ状に切って外部にでも詰め込んだとする。
スポンジの内部にも水は染み込むね。でも水流はスポンジの内部を通らない。
なぜならスポンジの内部より通りやすい道があるから。サイコロ同士の隙間に
水は通るね。ま、どのようなカタチ、サイズに切ったかにもよるけど。
でもよほど薄く、小さく切らないと表面の部分にしか水が通らないね。

なので表面が荒れているのは好影響だと思う。穴の奥はさほど意味が無いと思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:15 ID:YYbc+6TX
>ボコボコいてるのはしてていいけど、ミクロンサイズの穴にはさほど意味が無い。
 そんな話の流れだと思う。
ダメだ、本気で解らん。半島のかたですか?

>そういうふうに誰かと誰かを同一人物として認定して気持ちよがってると
 印象を悪くされるよ。こっそり気にしてるのは構わないけど。
自分の文章の癖をしっかり把握しよう。

別 人 だ と い う な ら 構 わ な い け ど (プ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:22 ID:b9y138VB
あ、長々と書いた後に思い出した。もっと分かりやすい例がある。
底面を例にすると分かりやすかったかも。

底面を普通にセットして動かし始めて、どこに水が通ってるかを確認するために
メチレンブルーとかの色素をスポイトかなんかで砂利の表面に流したとする。

立ち上がってるパイプの付近からしかほとんど吸ってないんだってさ。
底面スレで聞くと分かるよ。

水も空気も通りやすいトコを選択して通ってくものなので、表面のデコボコは
ともかく内部までは水が通らない。もっと通りやすいトコを通っちゃう。

多孔質ろ材の「多孔質」ってのは表面のデコボコを言っているのではないね。
スポンジ状のことを言っているんだと思う。そういう前提で多孔質ろ材には
さほど意味は無い。多孔質であるために表面がデコボコしていることだけには
意味があるけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:24 ID:b9y138VB
> (プ
とか書いた時点で説得力が欠如しちゃうよ。
少なくともコチラはマジメにレスしてる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:44 ID:YYbc+6TX
同一人物であることは否定しないんだね。
とりあえず>>89の提案どおり多孔質ろ材の欠点をあげてくれ。
それから>>93な。
>水の通らない場所には嫌気性のバクテリアが元気にしてて、脱窒してくれてると
 想像して気持ち良くなるってテもある。
この時点で認識が不足してる。脱窒菌が存在するのは嫌気圏だけじゃない。
通性嫌気性菌でぐぐれ。
>>100では底面を例に挙げてるが、>>94と重複するけど、水の通り道だけにバクテリアが
生息してるわけじゃない。土壌性細菌も存在する。話をループさせないでくれ。
>多孔質ろ材の「多孔質」ってのは表面のデコボコを言っているのではないね。
 スポンジ状のことを言っているんだと思う。そういう前提で多孔質ろ材には
 さほど意味は無い。
表面のデコボコも含んでいるが。っていうか多孔質のろ材がスポンジ状ってどういうことだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 06:48 ID:b9y138VB
なんでそんなにまで同一人物であって欲しいの?

欠点ね。それを使って悪影響があるかは微妙かな。
無意味ってことだね。無意味ってことが欠点かな?
同一人物でもなんでもいいけど、欠点だとは「同一人物」は一度も触れてないね。
意味が無いと書かれてどうしても我慢できなくて「じゃあ欠点を挙げろ」って
書いた人はいるけど。あくまでスタンスは「意味が無い」ってこと。

嫌気性のバクテリアにいろんな種類がいるのは知ってるよ。
ただアクア一般的に知られていて、そしてその働きとされてるのは上で書いた
ような働きでしょ?良く語られるよね。ガラスの表面にもバクテリアは居るって。
その種類も様々なんだろうね。ただ極端な好気性だったり嫌気性だったりする
バクテリアは逆の環境にはいられないだろうけど。

水が通らない(通りにくい)場所にもいろんな細菌はいるね。でもそれが水質を
浄化するほど、何か明らかな影響を及ぼすほど水槽というサイズの水量の場合は
働いてるとは言えないのでは?

図で書いて示せないのが残念だけど。

多孔質ってのはスポンジ「状」のを想像すると大きく外れてないよね。
その素材の全体、内部まで連続した穴が通ってるっていう素材。

無数のヘコミがあるのは多孔質とは呼ばないよね?貫通してないと。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/research/patent/2002/08_1/
ぐぐったらアタマのほうに出てきた。表面がデコボコの素材は多孔質とは
呼ばないよ。多孔質は連続した発泡した素材と思うのが良さそう。
何もこのURLがスポンジを指してるからスポンジだけが多孔質って言うって
言ってるんじゃないよ。連続した穴が全体に通ってるのを多孔質って呼ぶの。

表面のデコボコは多孔質じゃないよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 07:02 ID:b9y138VB
最後の書き込みになるのでもう一度カキコ。

例えば60cm水槽とか90cm水槽とかのサイズで何か飼育するとする。
ケースバイケースだけど濾材は大体2リッターくらい使うとする。

その限られた濾材の量で水を処理するわけだけど、処理するにも十分な水の
量を通さない場所に居るバクテリアでは、結果的に水の浄化に影響を及ぼす
意味合いが希薄すぎるってこと。

水の通らない場所にいるバクテリアも水を浄化しているでしょう。それは
間違い無いでしょう。でも実際に考えに入れられるほどの浄化をしているか
と言えば微量過ぎるってこと。

俺も折れないしそっちも折れないしで、良く見るどうどう巡りだけど、これまでの
レスの数々を良く読んでごらんよ。本質から外れたレスで混乱させてるのが誰
なのかを。

まずは多孔質っていう用語の正確さを改めるべきだと思う。
でないとどうしようもない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:28 ID:8T9za0rc
>102
言い返さないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:55 ID:F4Rcf8gL
>>103
無意味?>>89の挙げた点についてはどう?
使っても悪影響がない、欠点がないというなら>>89の主張がそのまま利点として加味される。
それってかなりのプラスポイントだと思うんだがどうか。
安定性や立ち直りの早さはアクアリストにとって無意味だとは言い難いのではないか。

>水の通らない場所にいるバクテリアも水を浄化しているでしょう。それは
 間違い無いでしょう。でも実際に考えに入れられるほどの浄化をしているか
 と言えば微量過ぎるってこと。
つまり1mm以上の隙間にいるバクテリアしか用をなさないってこと?
↓を見ると、
ttp://www.ph-clion.com/product/filtration/feature/03.html
>パワーハウスは、フィルターの隅々まで水流を分散し、
 極めて高い酸素供給能力がありますので、有益バクテリアの活性化を促し、
 優れた硝化機能を発揮します。
これだけ水流が拡散していれば水の通らない場所のほうが少ないんじゃない?
それから、少なくともパワーハウスは100パーセント連続の穴だけではなく、
窪みの部分もある。顕微鏡で見た感じでは、複層多孔質に分類される。
あとホントにループで申し訳ないんだけど、おまいさんの定義
(連続した穴が全体に通っているのを多孔質と呼ぶ)で考えるなら、
毛細管現象で水は進行し続ける。流れにくいから流れないということはない。ましてや
>入った後に動かなきゃ湿ってるだけ
こんなことありえない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:56 ID:ukRj8ro+
ちょっと早めの昼休みなのでレス。見解の違う部分を書いていくね。
めっちゃ長く書いたろ。午後は外に出るのでもしもレスがあっても
多分夜間にしかレスできないのでヨロ。

PHの水流分散する機能はリング状の濾材の形状からくるもので、
決して濾材が多孔質だからでは無いね。そこは勘違いだね。
濾材を入れる、例えば外部の筒状の濾材ケース全体に水が
回りやすいということだね。ここはハッキリしておこう。

やけに1mmに食いついてくるけど、それはあくまでも例だよ。

文字で説明しないといけないので回りくどくなっちゃうのは勘弁ね。
多孔質の定義は俺の定義じゃなくて日本語としての多孔質って
言葉の定義ね。表面のデコボコを多孔質って考えてるのは
きっとあなたを含めて少数派だと思う。しかも今回の件で多くは
勘違いに気付いたと思う。多孔質ってのは素材全体に連続した
穴の開いた素材のことです。表面処理ではないです。

あと毛細管現象で吸われた水は動きつづけるわけじゃないよ。
ある隙間に吸われた水は圧を加えないと容易には動かない。
逆に動かないようにする働きすらあるよね。箸をそろえてコップの
水に縦に浸すと水面より上がってくるよね。それとかが毛細管現象だね。
その箸を持ち上げても全部落ちちゃわないよね。保持してる。
それを動かそうとするとある程度の力を加える必要がある。

筒状のケースに収めたPHがあったとして考えてみて。
一方から水を送るとするよね。その時に毛細管現象で「水が
染み込んだ」濾材の内部に水がどれほど通ると思う?
前からの繰り返しだけど濾材と濾材の隙間の、大きな隙間を
通っていくよね。これは分かるよね?

水は空気よりも抵抗が大きいから、ますますそういう傾向が強いね。
少しでも大きな隙間を目指して流れようとする。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:00 ID:ukRj8ro+
極端な例を出すのは好みじゃないけど仕方ない。
うまく表示されるかな。
仮に下から上に水が通ると仮定してね。

目に見えないほどの細かい隙間   目に見えるほどの隙間
□□□□□□□□            □     □     □
□□□□□□□                □     □
□□□□□□□□            □     □     □
大げさだけど顕微鏡サイズと肉眼サイズだとこのくらいあると思う。
どちらが水が通ると思う?その空間の全部が左のような感じなら
仕方なくその隙間を通るかもね。でも右と左の混在した空間だと
右を通らない?

濾過が進むとこれだけじゃなくてバクテリアの生成物でさらに目が
細かくなるよね。もっと通らなくなる。

通らない部分で濾過と言うのは無理なんだよ。水が動かないと
綺麗にしたい水自体と触れられないと浄化も濾過も何も無いんだよ。
それが悪影響だとは言わない。前から書いてる「無意味」なんだよ。

バクテリアに長い腕が生えていて、自分から遠く離れた場所の水の
汚れを腕を伸ばしてキャッチするなら別だけど、腕なんか生えてない
ので自分の体の周囲の水しか浄化できないんだよ。

表面のザラザラやデコボコは濾過に役立つと思うし、水流に緩急を
つけると濾過の立ち上がりに役立つかもしれない。でも多孔質という
「ある程度連続した穴で」という定義の素材ではそれは無いんだよ。
穴の奥には水が通らないので。多孔質が立ち上がりが早いんじゃない
んだよね。多孔質の素材の表面が好ましいだけ。内部は意味が無い。

絶対に通らないとは言ってないよ。「今更絶対に通らないとは言ってない
だと?」とか突っ込まないでね。前から絶対とは書いてないしむしろ
「通るけど条件が厳しい」と書いてあるので。その条件の厳しさでは
意味が無くなってしまうと書いているのね。

例えば多孔質の濾材に普通の水を吸わせて、そしてメチレンブルーとかの
色素のついた水に沈めておくと内部まで青く染まると思う。だけどそれは
染みただけで通ってるわけじゃないんだよ。しかもその実験をやったとして
実は浸透圧とかも関わってくるから正確じゃないし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:06 ID:ukRj8ro+
やっぱズレたか・・・。交互になってるって思ってね。

顕微鏡サイズの隙間に水を通すのって実は難しいことなんだよ。
ある意味で毛細管現象を使わなくては水をそのサイズの隙間に押し込む
ことは困難なんだよね。ましてそれを濾過ができるほど流すのは困難
なんてもんじゃないんだよ。「こんなことはありえない」と信じてるのは
しかたないけど、実際はありえる、というかそうなの。動かない水が
何か変化する?しないよね?動かしたくても動かせないんだよ。
現在のアクア用品では多孔質濾材の穴の中の水を動かすには非力。

あとこれもハッキリしておこう。多孔質ってのは俺の定義じゃない。
一般的かどうかは知らないけど、連続した穴のある素材を多孔質って
呼ぶのが多分当たってる。専門家じゃないので断言は避けてくけどね。
良く調べてみて違うなら違う理由を紹介してください。表面がデコボコ
してるのを多孔質って呼ぶのはぜんぜん正確じゃないと思うよ。

デコボコがあると軽い濯ぎではバクテリアの剥がれ具合が軽く済むのは
そうだね。でもそれは多孔質だからじゃなくて表面のデコボコのためだね。
安定性は関係無いね。それは分かるよね。

なんでメーカーが多孔質素材を使うと思う?表面のデコボコを作りたいから
なんだよ。表面だけを成型するのはとてつもなく難しいの。そこで素材自体を
工夫して出来上がりの表面がデコボコになる素材を選んだってわけ。出来上がり
の表面を求めて多孔質素材なの。内部は意味なし。

セールスするのに何かもっとポイントが欲しくて少なからず大げさにしてるの。
肉眼どころか顕微鏡でも難しいようなサイズの穴の奥にまで水が通るという
のは明らかな誇大広告だよ。濾過に役立ってるのは多孔質な素材の表面。
内部は意味なし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:04 ID:F4Rcf8gL
矛盾してるなあ。
一方では多孔質ろ材のことを
>無意味ってことだね。無意味ってことが欠点かな?
>あくまでスタンスは「意味が無い」ってこと。
>前から書いてる「無意味」なんだよ。
と言いいながら、もう一方では、
>多孔質であるために表面がデコボコしていることだけには
 意味がある
>多孔質の素材の表面が好ましい
と言っている。これはダブルスタンダードだ。
多孔質であることによって『表面がデコボコしている』ことに
『意味がある』のならば、イコール多孔質ろ材を使用することにも
『意味がある』ということになりはしないだろうか?
俺が知りたいのは、『本当に多孔質ろ材を使用することは無意味なのか?』
ってことなんだ。おまいさんは、
『多孔質ろ材を使うことのマイナス要因』を『無意味であること』と
位置づけた。しかしそれ以降の文章には、多孔質の穴が貫通していることに
意味はないが、多孔質であること自体には濾材としてのプラスポイントがある、
というスタンスが見え隠れするが、これは>>103の冒頭の意見と食い違って
いるのではないだろうか?
ミクロン単位の穴に水が進行し続けるかどうかについては俺はメーカーを信じる、
としか言えない。リング状であることが水流分散の大きな役割を担っていることは
確かだが、俺はそれにプラスして多孔質の穴も水流にとっては重要だと
いうメーカーの意見を『信じている』。これは>>88に述べたとおり。
まあ盲信だといわれればそれまでだが。
多孔質の定義についてはぐぐってみたが、そちらのほうが正解のようだ。
これについては謝る。
『1mmの隙間』についてはおまいさんの
>濾材と濾材の隙間の1mm以上の濾材同士の隙間を通る
という意見を尊重しているだけ。今さら例だといわれてもこちらが困ってしまう。

繰り返して言うが、多孔質を使うことによるマイナス要因はなんだ?
『無意味である』『意味がない』ということだけなのか?
もしそうならおまいさん自身がその主張を否定してはいまいか?
教えてくれ。
俺も暇人だからな、夜まで待つよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:21 ID:6px+1JTy
水10!ココリコ田中の夢のない男かと思った。(関係ない話でスマソ)
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:06 ID:X34XSIAu
何のために言い争ってるのやら?
多孔質の意味を示さずにお互いに絡んでるだけな気がする
多孔質の水の通りを調べるのが現在の課題ですかね?
一応おいらの知識でよければ書いとくのでご参考まで

水流等の少量の圧さえかけてやれば
「水は」多孔質の中を通ってくれますよ
まぁアクア用品程度の多孔質じゃそのうち詰まるから
多孔質が持つ浄化能力として
役に立つのは最初だけでしょうけど

ところで多孔質についての反論を述べておられる方
何処のページで知識を得られたのかなんとなく創造できるんですよね
浮泥により詰まった多孔質では表面に付いた菌が養分をとってしまうから
多孔質の奥にいる菌には届かないとか言う理論が載ってたページじゃないですか?
あれはあれで正しい部分もあるんですが
濾材に付くのは浄化菌だけではありませんので
あそこまで言い切ってしまうのは理論としては間違っています
微生物がうまく繁殖すると濾材に付く汚れを綺麗に食べてしまう事もあります
菌類の中でも他の菌を殺して良い位置を乗っ取ったりそういうサイクルがあります
たまたま、その理論を書かれた人の濾過機の中がそうであっても
あなたの濾過機の中がそうであるとはならないのです
NETは魔物、鵜呑みにするのは危険ですよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:08 ID:Q8RsoMst
誤植に感銘を受けたよ
小憎らしい演出だねぇ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:10 ID:KqlSlOHo
表面積のみに頼るって考え方だと
テグスの表面を紙やすりかなんかでこすって
フィルターに詰込むってのも有りですか?
PHなんかよりずっと表面積稼げそうですが
115 :04/03/18 18:12 ID:qIiBM8zR
要するにukRj8ro+が言いたいのは
『多孔質のろ材もそうじゃないろ材も効果は変わらない。』
っていうことじゃないの?
もっと言うと『表面が凸凹ならどんなろ材も有効である』ということだろう。
あえて欠点を挙げるとすれば価格が高いぐらいだろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:16 ID:2XNXC4GF
>>114
ウールマット
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:19 ID:6iAhzxpK
>>115
だな。
当初、多孔質の解釈に違いがあっただけで
ふたりとも同じことを言ってる気が・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:25 ID:LPj/Q2vB
てことは粗目のウールマットでP1付けて詰まらなければ
それで充分事足りるのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:35 ID:kZCfikvY
ウールマットでもじゅうぶんなんだろうけど、再生しにくいからねぇ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:28 ID:/oismxsI
115じゃないが115に補足すると

「多孔質のろ材もそうじゃないろ材も効果は変わらない」
理由は多孔質でもその内部に水はほとんど通らないからそこでの濾過は微々たるもの。
さらに時間がたてば内部はつまるだけ。
てことだろ。

確かにほとんど通る気はしないな。特に上部や外掛け程度の水圧だと。
でも濾過いがいにも内部の穴によってどんな生物サイクルが出来上がってるのかは分からんが。
アクアのことなんて実際何が起きてるかきちんとはいえないから自分が上手くいってりゃどうでもいいや。
てことで俺はスポンジマンセー
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:32 ID:6B+hhaJ+
ソースはただの推測という意見とソースはただの推測という反論







お前ら、前に進むはず無いからそろそろやめれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:33 ID:jUeo2sVs
アテネ記念。では続きを。

ダブルスタンダードではないですよ。良く読んでください。途中でマジメにレスを
していると書きましたね。ある程度の読解力が必要な文章になってしまったのは
俺の作文力が足りないためで申し訳ないけど、でも必要な単語は駆使してるはず。

あなたはおそらく多孔質という単語はほぼ「多孔質濾材」を限定して指している
と思う。ほぼそうでしょ?でも俺は「多孔質濾材」と「多孔質素材」と「多孔質な
構造」といろいろ分けて表現しているはず。良く読んでみて。文章の前後にある
何かで「多孔質」の意味が変わってくるよ。構造というのは今初めて書いたけど、
普通は多孔質と言えば構造でしょ?これは分かるよね?

なので無意味なのは「多孔質濾材」と「多孔質構造」。意味があるのは「多孔質
素材(表面をデコボコさせるので)」。そう書いてあるはず。

多孔質素材を使った多孔質濾材は表面がデコボコしているので表面には
利点がある。でもあなたの主張する多孔質濾材の内部の多孔質構造には
あまたのおっしゃる通水性は(期待できるほど通りえないので)無意味だ。
と書いてます。

ちょっと横道に逸れるけど、ウェブ上での知恵じゃないです。
そのページは知っているような知らないような、特定できませんが、おそらく
それを参考にして得た情報じゃないです。詰まる詰まらないよりも、細い穴の
奥に水が通るのが無理だと言っているのです。これは例をいくつも出して
説明しましたし、そろそろこの「通らない」ということに反論する場合は具体的な
例を出すなり何かを提示するなりで反論して欲しいです。ループもいいところ
です。俺は「(理由を示し)こういう理由で通らない」、相手は「通ると思う」これ
だけ。

テグスの表面を〜、も良い方法かもしれませんね。でもウールがそうですね。
ウールの立ち上がりの速さは皆さんも良くご存知かもしれません。ただ寿命が
短いですね。すぐへたるし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:35 ID:jUeo2sVs
とりあえずループなのがアレなので、とにかく以下のことについて答えてください。
攻勢に出ている気でいるのかもしれませんが、自分も責任を果たしてください。

濾材を実際に濾過層に収めた状態で
水を通常のポンプで送ったとして
濾材同士の大きな隙間を通る水が
なんでミクロンサイズの隙間を通りえるのか

これを説明してください。メーカーの説明を信じると書いていますが、メーカーも
この「なんで通れる道がたくさんあるのにミクロンサイズの道を通るのか」の
説明はしていません。せいぜいどこかのメーカーが「口をあてて吹くと息が
抜けていきます」程度の説明しかしていません。お風呂に入ったら手をチョップ
のかたちにして扇いでみてください。空気中と抵抗がどれだけ違うか分かるはず
ですよ。次にパーのかたちで扇いでみてください。どれだけ軽くなるか。

水を浄化するバクテリアの話をしています。水を浄化するのには汚れた水が
周囲にないと浄化もできませんよね。汚れた水が流れていないと浄化もへったくれ
も無いわけです。流れの無い場所のバクテリアは何か他の働きをしてるかも
しれません。でも浄化はしてません。

どうしても1mmがお好きなようで。「1mm」に何かあるんですか?具体的な数値
として例を挙げることも難しいのでは、ちょっと今後の作文が難しくなりますね。
1mmというのは一般的に小さなサイズとして例を挙げただけです。そのくらい
分かりますよね?困らせるつもりなら大して困ってませんので無駄ですよ。
なにか「1mm」という単語にトラウマでもあるのならお気の毒ですが、1mmに
こだわってるのは貴方だけかもしれません。そろそろそれは止めましょう。
今後は「肉眼で判断できるサイズの隙間」と書きましょう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:40 ID:jUeo2sVs
>繰り返して言うが、多孔質を使うことによるマイナス要因はなんだ?
繰り返して書いてあるはずですよね。何回でも書くしかないですかね?
水が通らないので意味が無いのです。

通るなら通る説明をしてください。貴方の信じるメーカーもその説明はしてません。
貴方は「水流を分散させるので」というメーカーの説明を信じると書きましたね?
でもそれはリング濾材の「素材ではなくリング形状による水流の分散効果」の
勘違いでしたね?多孔質という用語の誤解もしてましたね?

スタートから多くの勘違いをしているわけです。今この場で私の答えて欲しい
ことをツラツラ並べるのは難しいかもしれません。でも責めてません。
今は意見交換をしているだけですので。ただどう考えても私はいろんな理由や
例を挙げて説明しています。そろそろそちらも可能であれば理由や例を挙げて
説明してください。おっしゃる通りループです。

長い書き込みは俺もあまり好きではないですが、そうしないといけない場合は
仕方ないと思ってます。読む側のために頑張ったつもりですが、作文力の不足で
ダラダラになって申し訳ないです。

でも無駄ではなかったかなと思ってます。ボール状の濾材の広告で、水に入れると
泡が出るという広告がありますね。あれは毛細管現象で水が吸われた時に押し
出された泡なだけです。何も水か自由に出入りして内部でも濾過が行われる
わけではありません。他の多孔質素材の濾材もおよそそうです。

濾過層に詰めたことを想像してください。肉眼で判別しきらないほどの細い
穴を例えば直径1cmを越えるような濾材のコッチから向こうまで通り抜けると
思いますか?それより濾材同士の隙間を抜けていくのを分かってください。

繰り返しになりますが俺は表面のザラツキやデコボコは濾過の役に立つと
思ってます。何か紙でもなんでもグシャグシャにして丸めて軽く開いてみて
ください。アイロンでもかければほとんど元のサイズになりますが、軽く開いた
だけだと元より縮んでいるはずです。デコボコは表面積を増やす効果があります。

デコボコを安価に製造するには、出来上がった後に加工するのはコストに
跳ね返ってきます。素材自体に出来上がりがデコボコになる素材を使えば
安価に製造できます。なので気泡を含んだ素材で製造しているだけです。
おのずと表面が荒れた製品になります。それを大げさに広告に書いてるだけです。

貴方の頼みのメーカーはその細い穴の奥まで水が通る理由を説明してません。
通るとだけしか広告で謳ってません。
貴方も広告の妙にやられた被害者なのかもしれません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:58 ID:edwcSjLz
5行くらいにしてくれたら読む
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:28 ID:Hanc4gA+
結局、一番信頼できるのは、自分の勘と経験と自己満足だけだから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:47 ID:19KsyKUo
結局ID:jUeo2sVsが主張したい事は

多孔質濾材の表面にあるデコボコは有意義だが、メーカが謳っている
多孔質構造の表面積まで含めた「広大な濾過面積」というのはほどんど
効いてないから誇大広告だゴルァー

と言いたいんだろ?

>>125
とりあえず3行にまとめてみた(w
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:52 ID:aurr8KJP
空気が読めないやつ嫌い
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:04 ID:7xEceJaK
単孔質や無孔質ろ材なんて売ってないんだから、どれもたいして変わらん。
130125:04/03/19 01:12 ID:GCZ53y0p
>>127
よめますた
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:22 ID:U1TDZeIc
>>123
堂々巡りだよ……。
>濾材を実際に濾過層に収めた状態で 水を通常のポンプで送ったとして
 濾材同士の大きな隙間を通る水が なんでミクロンサイズの隙間を通りえるのか
 これを説明してください。

俺も同じことを問いたい。
濾材を実際に濾過層に収めた状態で水を通常のポンプで送ったとして
濾材同士の大きな隙間を通る水が なんでミクロンサイズの隙間を通りえないのか?

俺は穴があるんだから水が通らないはずはない、という考えだ。
口を当てて吹くと息が抜けていく隙間があるんなら水も抜けていくんだろう、とも考えている。
>水が通らないので意味が無いのです。
『通らないので云々』の前に通らないと言うことを実証してくれ。
>リング濾材の「素材ではなくリング形状による水流の分散効果」の
 勘違いでしたね?
俺の文章をよく読め。
>リング状であることが水流分散の大きな役割を担っていることは
 確かだが、俺はそれにプラスして多孔質の穴も水流にとっては重要だと
 いうメーカーの意見を『信じている』。
こう書いてあるだろ?勝手に勘違いにしないでくれよ。
>私はいろんな理由や 例を挙げて説明しています。
どれも憶測にすぎない。ソースを明示して語ってくださいな。
お風呂でチョップとかはどうでもいいからさ。
あとアレだな、文章が長すぎるな。分割しなきゃ書き込めない量の文章じゃあ
読むのがつらい。意見を述べるときはもうちょっと要点をまとめて簡潔に、って
小学校の通信簿に書かれなかったか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:30 ID:U1TDZeIc
>>112
>水流等の少量の圧さえかけてやれば
 「水は」多孔質の中を通ってくれますよ
 まぁアクア用品程度の多孔質じゃそのうち詰まるから
 多孔質が持つ浄化能力として
 役に立つのは最初だけでしょうけど
同意。>>89が多孔質濾材の利点としてあげた立ち上がりの早さにかなり関係するはず。
>>121
スマソ
確かに推測合戦じゃ話が進まないな。
俺はこれで終わりにするよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:58 ID:KZ03YT2H
穴のサイズを考えてください。それだけです。

>『通らないので云々』の前に通らないと言うことを実証してくれ
実証と言うと実験をしてその結果を晒すと言うことですね。
それは貴方もできないでしょ?でも説明はしました。
貴方は「通ると考えている」とだけで説明をしてませんよね?

>俺の文章をよく読め
読みました。あなた?の紹介してくれた
ttp://www.ph-clion.com/product/filtration/feature/03.html
にあるようにリング濾材の形状からくる特徴ですよね?
それを紹介してくれても多孔質構造じゃなくてリング形状の話になって
しまうので今回の話には関係がありません。なので勘違いの紹介URLですよね?

>リング状であることが水流分散の大きな役割を担っていることは
>確かだが、俺はそれにプラスして多孔質の穴も水流にとっては重要だと
>いうメーカーの意見を『信じている』。
>こう書いてあるだろ?勝手に勘違いにしないでくれよ。
メーカーはフィルター(筒)の内部の水流をリング形状の濾材が分散して流して
くれるのでフィルター内の水流がまんべんなく流れる、と紹介しています。
そのURLはあなたの信じる「多孔質の穴も水流にとっては重要」だということには
無関係ですよね?無関係なリンクを紹介してくれても「勘違い」としか言えない
ですよね?良く読めば読むほどあなたの主張はおかしいですよ?

あなたが複雑なレスをしてくるので仕方なく長くなってしまいます。
普通なら書かないでも済むことを書かないといけません。
しかも書いているのに分かってくれません。

長く書くのにはもう一つ意味があります。貴方に伝えたいだけでなく、せっかく
こうして多くの人が見ている場ですから、もっとアクア趣味の人たちの消費者と
しての立場と言うか、もっと向上できると思うからです。

アクア趣味のユーザーは他の趣味の中でもまれに見るヒドイ扱いを受けてます。
メーカーからです。嘘や誇大広告や、そんなものの割合が非常に高いです。
せっかくの機会ですのでその一端を紹介できたらと考えました。

この期に及んで多孔質「素材」なのか「濾材、構造」なのかの定義付けも
曖昧のようですね。長い文章を苦にするのは分かります。でもこの程度の
長さを何の苦も無く読める人も多いですよ。その人たちには今回の内容は
ある一定の評価を得ているような気がします。

そして読み終わった人たちで一連の話を把握した人は、何が残ったかご理解
いただけたと思います。

とにかく信じるのは結構です。特に著しい実害は貴方にも読んだ人にも無いの
かもしれません。でも今のアクア趣味の現場を向上させるにはあなたの信じている
メーカーの無責任な誇大広告を打破しないといけないのも事実です。

貴方もメーカーも何の説明もできてません。俺への反感だけでは説明になってませんよ。

お風呂でチョップを馬鹿にしていますね。でもそのくらいしか貴方に分かって
もらえそうな例えが思い浮かびません。お風呂でチョップでもダメなのですから。
これ以上日常で試せそうな実践できる実験は無いですよ?

空気が通るので水も通る。程度問題です。
そりゃ通るサイズの穴もあるでしょう。でも貴方の想定しているサイズの穴には
通りません。いつか分かることもあるでしょう。

より良い製品が出てくることを祈ってます。価格も下がり、品質も機能も向上
した製品が、現状を打破して登場することを祈ってます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:34 ID:0E3cxQQl
>俺も同じことを問いたい。
>濾材を実際に濾過層に収めた状態で水を通常のポンプで送ったとして
>濾材同士の大きな隙間を通る水が なんでミクロンサイズの隙間を通りえないのか?

これは大間違いだと俺も思う。
あとPHの広告を簡単に信じるのも。

>ID:KZ03YT2H

おすすめのろ材は何?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 04:10 ID:fy/rv+oE
で、お二方とも濾材に凸凹が有るにこした事はないということでよろしいか?

>>133
ご自身の水槽サイズ、生体、濾過システム及び濾材を公表願いたい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 04:42 ID:tpP17P3B
だからさー。
多孔質は「表面」に、より多くのバクテリアをくっつけるためだろ。
リング構造は「水流」を、多くのバクテリアが付いた濾材に効率よく通すためだろ。

微細孔の奥に「水流」が通るかって言ったら、ほとんど通らないだろう。
でも、水は届くだろ。
バクテリアで詰まるかもしれないが、
それで生きていけるからバクテリアの層はその厚さになってるんだろ。
死骸うんぬんは見たわけでもなく専門知識もないなら語るだけ無駄だよ。
「メーカーの宣伝を鵜呑みにするな」自体はいいが、反論の根拠が素人の想像じゃなあ。
オカルトメーカーは信じないが、素人の「ボクが考えた濾材」よりはPHの方がまだ信じられるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 06:49 ID:KZ03YT2H
下の2行は俺へのレスですか?そうだと仮定してレス。
ボクが考えた濾材よりPHとのことですが、PH自体は一定の評価をしていますので
そこは強調しておきます。これまで長々と繰り返してきたのは、やけに食いついて
くる方がいたからです。下から2行より上は同意です。

おっしゃる通り多孔質な素材で造られた多孔質濾材の表面にはバクテリアが
たくさん発生すると思います。水は届くと思います。細い穴の中へでも毛細管
現象で水は届くと思います。ただ水が通っていってそこでも濾過が行われる
という主張をしている方がいたために長くなりました。それだけです。
>>136と俺の考えは同じだと思います。

ウチの水槽の話が出たので紹介します。参考になればいいのですが・・・。
全ての外部の入り口にはポンプの流量に合わせてPIかPIIが付いてます。
大きいのから順に

120cm 水草とエビ
2224*1 2213*1
2224の中はPHのMが最下段に、中2段にミニカスケード、PHのSが最上段
2213の中はPHのLが満タン

90その1 エンドリ1匹
プライム30 シポラックス半分アトロボール半分

90その2 カラシンなど様々30匹くらい
プライム20 アトロボール満タン
上部 砂利のような濾材(10年以上前に買ったので商品名は不明に)
上部はポンプを取り去り、プライムの排水(シャワーパイプ)を突っ込んで
直結状態。プライムは上部のポンプ代わりです。

60*45 コリ少々
プライム20 アトロボールのみ満タン

45 ロイヤルプレコ
PIに型番忘れエーハイムの黒くて小さなポンプ直結
フルーバル1?(一番小さな内部フィルター)
フルーバル1の中はスポンジではなくPHのS。インペラーにSが入って
しまわないように上部にミニカスケードを4個、丁度入る。2/3がSで
1/3がミニカスケードといったところ。

45 コリ少々 正体不明な小さなダータ バンブルビーゴビー
PIのみ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 06:55 ID:KZ03YT2H
45cm2本は水場が近いので適時水換えで対応。やや濾過が弱いのは
自覚してます。

90その1のエンドリはもう若くないのであまり餌を大量に与えてません。
ですので濾過不足の様子ではないようです。
90その2の濾過は十分に足りてそうです。

120は生体をずいぶん増やしても大丈夫そうです。

あと30とかが何本かですが、主にブリラントなどのスポンジフィルターです。
現在はそれぞれの水槽で生体の数が少ないかもしれません。
以前はもっと居たのですがおそらく寿命で少しずつ減ってきています。
ここ数年は新規に購入はしていません。

120は7年ほど維持していますし、まして生体も少ないので水換えはほとんど
してません。年に5回ほどでしょうか。2ヶ月に一度もしてないと思います。
生体がエビだけですので餌も投入しておらず、それもあると思います。
以前は珍カラなどが居たため少しは餌も与えていたために2ヶ月以上
水換えをしないことは無かったです。

PHを選んだ理由は安かったからです。特売があったので買ってみました。
pH調整の機能は考えにはありません。また多孔質を謳った広告も選択の
参考にはなっていません。安くて丈夫、それだけです。

シポラックスも同じ理由です。一部で言われている脆さは感じていません。

2224に同梱されていたサブストラットは使っていません。袋の中でボロボロ
だったからです。脆い濾材は使わないようにしています。後日のメンテが
面倒ですので。現在のロットは丈夫になっているかもしれません。

アトロボールとミニカスケードはいわゆるドライボールの小型版です。
これも安売りの時に買いました。ミニカスケードは普通、安売りはされ
ませんが、10年くらい前にまだデュプラジャパンが元気だった頃に
店ではなくデュプラジャパン自ら安売りキャンペーンをやっていた時に
まとめて数リッター分買いました。

基本的な考えに「ピークを狙わずに平均を目指す」ようなことがあります。
PHのSを除いてリング濾材やプラの濾材が多いのはそのためです。
メンテナンスを誤った場合に被るダメージよりも長期間調子を崩さずに
いられる選択をしています。これらはめったなことでは目詰まりしません。
現在の構成でこれまでに目詰まりのためのメンテは一度もしてません。

長くなるので手短に。表面がツルツルのアトロボールでも十分に濾過
できてますよ。60*45はアトロボールとPIのみです。以前は結構負荷の
かかる生体数でしたが正常に飼育できてました。PIだけで濾過できて
いたとは到底思えない飼育数でした。ただ排水は水面から上にして
おいて、水面を叩くようにしていました。外部ですので酸素の供給を
考えてのことです。プラ濾材厨じゃないですよ、PHも使ってますし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 06:58 ID:KZ03YT2H
オススメは正直分かりません。断言などはできません。
ただ無難な選択をと問われたら「なんでもいいので丈夫なリング濾材」か
「安くてサイズが丁度良さそうなのでアトロボール」ですかね。

どちらも目詰まりしにくいので。メンテナンスを前提にするのは、俺の主観では
面倒で嫌になるので。長期間ほったらかしにできる構成です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:20 ID:aurr8KJP
ほとんどの人は読んでないよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:25 ID:wF9wEdGI
毛管現象で議論はKOですか?
それとも次は多孔質の持つ濾過能力に議論が発展するんでしょうか?
活性炭について調べればKO?

アトロボールって一度店で見た気がすんだけど
どんなのか良く知らなかった、生物分解プラ?
見た目がつるつるでも(以下略、誰かが突っ込むだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:48 ID:xIph0v1q
これで何回目の多孔質論争ですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:56 ID:45iS4ma6
ひさびさ来たら、何だかやたらに書き込みがありますが
読んでおくべきスレだけ 「 >>1 」のような感じでお願いします
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:39 ID:NqR3WCFk
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:01 ID:45iS4ma6
>>144
ありがとうございました
ろ材についてよくわかりました
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:13 ID:cZ5PH8nS
>>140
ありがとうございます
とても参考になりました
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:27 ID:lU+F1eJj
テグスに紙ヤスリ誰かやってくれ
でも最近の分解されるテグスだと・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:05 ID:1o3VhcWp
丈夫フィルターについてくる
あの青くてゴワゴワした繊維と同じ効果ではないでしょうか?>テグス
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:43 ID:0E3cxQQl
>148
一本一本紙ヤスリかけてくれ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:49 ID:YDHrEFAA
想像したより荒れてない。
15195:04/03/20 02:12 ID:JMnE66qq
めっちゃ進んでるw
毛管現象で水入って、そこに何らかのバクテリアが入れば
バクテリアが良かれ悪かれ何かを生産するわけで
そこでイオン濃度が均衡を保つために分散するので
別に水流はなくても水というかイオンが、動く=生物ろ過
多孔質ってのは水流でバクテリアが働く為の棲家だろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:58 ID:IKTaT/gU
わかってない奴が燃料投下しても燃えないと思ふ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:59 ID:HIdOtyyf
それが浄化に役立つと言えるかどうかはその少ない働きを働きと評価するかどうかじゃない?
確かにしてるからしてると評価するか数値に出ないようなのを無しと判断するか。
俺なら期待できないほど小規模な働きは考えに入れないけどな。
15495:04/03/20 03:08 ID:JMnE66qq
あ、最後の行、推敲でおかしくなってた。
○水流で流されないようにバクテリアが…
×水流でバクテリアが…

まあ、簡単にいえば、水流が車、
多孔質の部分が家だとして、道路の部分には住まないだろ。
逆に家に車は突っ込んでこないけど車に積んで
いろんなものを運んだりはできる。

まあ、多孔質ろ材が本当に連続的に孔を連なっているかは
普通には確かめようがないので使ってみて判断するしかないから
>>126は正しいと思うw
15595:04/03/20 03:22 ID:JMnE66qq
>>153
少ない働きっていうか、そういう嫌気的な部分がなかったら
生物ろ過としてうまくいかないと思うが。
物理ろ過とプロテインスキマー等の物理的手段しか使わないとか
大型水槽でふんだんにろ過材を使って好気的ろ過と
嫌気的ろ過を意識して濾過層を作るとか、ってなら話は別だが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:38 ID:Zh4jhLr/
>>154
お前のその例えだと、多孔質の穴はその家にあるタンスみたいなもんだよ。
無理やり押し込めば軽なら入るかもしれん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:48 ID:Zh4jhLr/
まぁ一度内径が0.5mmくらいのガラス管でも水に沈めたり、蛇口から水出してみてそこに
立ててみればわかるよ、まったく水入っていかないから。
あと嫌気つっても別に水がガンガン流れてても良いんだよ。酸素さえその前に消費されてれば。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 04:02 ID:HIdOtyyf
よく読めゃ分かるけどさ。脳内定義でこじらせたやつも悪いんだよ。
そこの部分でかなりスレが浪費されてるもんよ。
重要な部分はとても少ない。
15995:04/03/20 17:53 ID:JMnE66qq
>>157
ガラス管がどうなるかなんて知らんが
その程度の間隙に毛管現象が働かないなら
植物は生きていけないな。

ttp://www.con-pro.net/readings/soil/chapter03-06.html
だれかこれで計算してみてくれ。

あと嫌気的部分だが一般的に使われてるような上部とか
小型の外部では嫌気的といえるまで酸素を消費しきるなんて
無理だろ、そういうつもりで書いたんだが、
そういう面で有利に多孔質ろ材が働くんじゃないかと。
実際にどう働いてるかなんて見れるわけでもないしわからんから、

使ってみて調子よければなんでもいいんじゃないの?ってこと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:28 ID:nxiXDRxv
「全く水が流れていない」の定義があいまいだから議論がややこしくなってるよね。

たとえば、リング濾材の大きな穴には秒速10cmくらい水が流れているけど、
多孔質の孔には秒速1ミクロンmくらい流れてるとしたら、孔には水が流れていないと認識するかどうか。

上の前提で考えると、157のテストは100万回連続でやらないと答えがでてこないね。
しかも、ドライ濾過の濾材と水没状態の濾材で結果は異なるし。

個人的には濾材と水流を回路として扱って、それを電気回路のモデルに当てはめて、結論をだしてみたけど。
大雑把に言えば「微量だが孔には水は流れる。」だな。

それが濾過バクテリアと関係が有るかどうかは、濾過バクテリアの酸素使用量とか、いろいろ値を出してみないと
これに結論は出ない。
161160:04/03/20 22:30 ID:nxiXDRxv
あ、ごめん。100万回→10万回。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:37 ID:6KMSxcM8
>>161
その数値の基準は何なのかと
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 02:14 ID:5rsw/kUe
>>159
わざわざ調べてご苦労様だが、水中に沈めた毛管には水は充填されないんだよ。
確かに0.5mmのガラス管ならこの計算式だと軽く数mは登るはずだよねぇ。
だけど、入らんのだよこれが。なぜか?そりゃ簡単だよ。沈めた毛管には両方から
水が入ってくるからな。すると中の空気はどうなるか?もうわかったよね。

まぁ水がとりあえず安定してれば、どんな濾過でも構わないという点に関しては
俺も同意だ。ただ、そのためにわざわざあまり意味の無さそうな濾材を買うのは
もったいないよね。という話だと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 03:38 ID:IrIhrqTC
秒速1ミクロンm
秒速1ミクロンm
秒速1ミクロンm
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 04:52 ID:hl2p/fOE
植物を例に出した方へ。

植物の根から葉の先のほうへは毛細管現象が役に立って水を送っています。
この場合の毛細管現象は葉の先のほうで水が消費されていくことが大きく違います。
濾材内部では一方から入ったとしてもその向こう側で消費されず通っていくことはありません。

生物の体の内部の細い穴と無機物の細い穴を比べてもこの場合何の対比にはならないでしょう。

完全な間違いや惜しいとは言え勘違いで推論を提示するのはやめましょう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 05:04 ID:hl2p/fOE
いくら例えるにしても
>大きな穴には秒速10cmくらい水が流れているけど
>多孔質の孔には秒速1ミクロンmくらい流れてるとしたら
という速度を世界に先駆けて自ら編み出し
>それを電気回路のモデルに当てはめて、「微量だが孔には水は流れる。」
いくらなんでもちょっと酷すぎます。
167160:04/03/21 07:08 ID:ua/OdGxP
>>166
酷いですか?
水流を電流にたとえるのは電気の法則を理解するために電気基礎の教科書の最初の方に書いてあることです。
だったら、逆も真なりと思ったんですが。
ミクロンについては、「μ」とか「u」とか書くと読めない人もいるかと思ってカタカナにしたんですが、変になっちゃいましたね。
マイクロです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:12 ID:e0wAxTxK
微妙に殺伐としているところ、悪いんだけど・・・
素朴な疑問を。

物理濾過って必要だろうか?
フィルターに入ってくるのは吸い込み口から入ってくる小さなゴミだけ。
そして、どうせこれは腐る。
だったら、別にいらないんじゃないかって気がする。
169168:04/03/21 08:15 ID:e0wAxTxK
というのは、漏れは以前海水魚を上部フィルターで飼っていたんだけど
そのとき上部フィルターには砂浜の砂を入れて
ウールは一切引いてなかった。

と言うのは海水魚屋のおやじに
「どうせ腐るんだから、ウールなんて引かなくて良いよ」といわれ
納得したからなんだけど。

今は外部式フィルターで、同じように考えられない部分はあるけど
せいぜいP−1フィルターみたいなスポンジを吸い込み口にセットしておけば
それ以上はいらないと思うんだけど、どうだろう?
17095:04/03/21 13:39 ID:9S1u1Gqj
>>163
そっか、完全に水中じゃ、毛管働かんね。
固い土壌としてろ材を見て考えた場合で考えてたもんで。

でも、PHとか、シポなんかは使ってて実際調子いいから
別にそれはそれでいいと思う。固くて崩れにくいし

>>165
根からの毛管じゃなくて、土壌の毛管の話だったんだけど
植物は蒸散やら他の力使って吸い上げもしてるしね。
ただ、勘違いだとの指摘はその通りかも(´・ω・`)

でも、ろ材について一生懸命考える機会なんて滅多にないから
討論することに意義はあると思います。
殺伐になってしまったのであれですが。

>>168
ウールはあったほうがいいんじゃないのかな?
腐るってことはその分解物が出る>硝酸塩、亜硝酸増加
腐る前に取り除くのがいいのでは?掃除もしやすいし
ただ、無しでバランスが保ててるならそれでいいと思います。

171名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:21 ID:B2G1uk8Y
とりあえず抽出すれば良い事が書いてある一連の流れ。
余分なのが多いものの。

とにかくメーカーは手痛い反撃を食らう前に本当のことだけで商売すべき。
企業としての規模の大小に関わらずね。

コケ防止効果を持っているとしながらそれ自体にコケが生えるような製品が大杉。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:57 ID:9S1u1Gqj
逆に効きすぎて、エビやら弱い水草まで一掃するのもあるしねw
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:02 ID:9ASPiigw
>>168
物理濾材が別にあれば「それだけ洗える」から楽じゃん。
私は外部フィルターにスポンジを付けているから、2週に1回洗うくらいで、外部(生物濾材のみ)には1年くらいは触らなくてOKだし。

でも、外部の中に物理濾材と生物濾材を入れるのは余り意味がないと思う。どっちみち開けることになるんだから。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:20 ID:vMjM++w7
イケチョウガイ欲しい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:29 ID:nA5DaE4A
>>174
水槽に入れておくと良さそうだね
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:11 ID:W8AdK/KV
二枚貝を水槽内で長期育成するのは難しいぞ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:08 ID:b4w+Wel8
168は物理濾過がいらないとかP−1はつけろとか結局物理濾過は必要だといいたいの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:08 ID:IrIhrqTC
>177
濾過議論の仲間に入れてもらいたかったんだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:50 ID:r9oFS165
よく分からんが、これが結論になるかどうか。会社の顕微鏡とクロマトつかって調べてみますた。
漏れの炉材には最表面にしかバクテリアいません。よそのヤツがどうだかは知らん。
で、簡単に調べる方法。
セラミック炉材だったら叩いて割ってみる。
バクテリアが繁殖している場所は変色しているはずだから、
内側に向かってキレーに黄色のグラデーションが出来ているなら、
本当にバクテリアは繁殖していると思われる。
もちろん、セラミックなんだから、焼き色が入っている可能性もある。
比較対照に新品の炉材と比べないと駄目だな。
180潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/22 00:11 ID:5Kuru7Ia
ろ過ばっかり語る者は、廊下に出てなさいっ!  
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:14 ID:TPqdNR6L
潜水艦はあいかわらずさぶいな
関西人として恥ずかしい
182潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/22 00:16 ID:5Kuru7Ia
>>181
また、再会したね!
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:18 ID:TPqdNR6L
そもそもアクアリストなのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:28 ID:eL6MsB5m
潜水艦の正体は、、

聞きたい?俺しってるw
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:36 ID:TPqdNR6L
聞きたいw
186168:04/03/22 00:57 ID:cKJLCJBt
>>177
上部フィルターを使っていたとき、ウールは引いてなかったけど
特に濾過の悪化は感じませんでした。

よほどマメに、それこそ数時間おきにウールを掃除しない限り
腐る→生物濾過だから、あまり意味がないんじゃないかと思って。
特に外部フィルターに物理濾過を期待しても
マメに掃除と言うわけにも行きませんし。


外部フィルターの場合、詰まるということもありえそうだから
多少考慮する必要があるかも、と思ったので
吸水口にスポンジフィルターでもつけたほうが良いかもと考えたのです。

187名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:19 ID:7/hygQLD
その給水口のスポンジが物理濾過。
なんでそんなに物理濾過と生物濾過を区別して考えてるの?
詰りそうだからつける・・・・ってそれがウールとかスポンジの役割だと思うけど・・・。
わかってるのにウールをつけないとかよくわからないね。
188143:04/03/22 13:57 ID:/MH9p6Pp
ひさびさ来たらまたわからなくなりました。
読んでおくべきスレだけ 「 >>1 」のような感じでお願いします
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:21 ID:poGkRuPO
なんか混乱気味だなこのスレ。

俺は、物理濾過は汚れを濾しとるイメージ。
生物濾過は、その汚れが自然に分解されるのを促進させるイメージなんだが。

結局、物理濾過に使われるスポンジやウールは微生物の住処になるわけで、
濾しとった汚れをすぐに水槽外に出さなければ、スポンジやウールは生物濾過になると思うよ。
言葉に踊らされすぎじゃない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:32 ID:XY+2ujx/
>>189
同意。 
そんなに神経質気味に考えなくてもいいことだよね。
191潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/22 19:46 ID:O9vxNiUG
>>184
教えて! 教えて!
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:38 ID:K035Dy2o
>>187
なんか意味がわかんないだけど。
区別して何が悪いの?濾過層に大き目のゴミが入らないようにするのは基本中の
基本じゃないかな?分かってるからスポンジを付けてるんだよ?

みんな一緒くたに濾し取っちゃってメンテで取り出すという方法もある。
でも面倒なので入り口で処理しちゃおうってだけだよ?
これだけやり取りしててスタイルの違いがどうしても分からない?
193潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/22 22:10 ID:Yiflj3+E
テトラの外かけろ過装置「OTー30」使ってるんだが、
時々、停止するんだよね。
で、モーター部分を掃除すると、また動き出すわけ
多分、モーターの動力部分と、水を吸い上げる水車(インペラー・マグネット)
との連結部分が空回りしてるような気もするんだけど・・・・・

同じシリーズ使用してる奴で、停止するような事故の経験があれば
教えてくれ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:16 ID:7/hygQLD
いやいや、その給水口のスポンジがじゅうぶん物理濾過になってると言いたいわけだけど。
不用派なのか必要派なのかがよくわからないといいたい。
給水口のスポンジとウールマットとの大きな違いについて俺にはよくわかりません
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:35 ID:poGkRuPO
>>168
>>169
>>170
>>173
>>177
>>186
>>187
>>189
>>192

まとめてみますた。スタイルの違いが分かりました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:52 ID:8kgMRtG2
ところでヤフオク
「PPV(Poripropiren Vacteria)濾材です。ヨーロッパでは高い実績を誇っております」
ってのが出てるんだけど、これってほんとにヨーロッパで実績あるのかしら。
ググって見たけど日本語では見当たらず、英語ではちらちらあったけどワケワカランチン。
値段もそんなにしないからちょっと興味あるんだけど、宗教グッズかしら。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:06 ID:7mNtmP4j
>196
リンクを貼らないと誰も相手にしてくれないぞ
198潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/23 00:09 ID:ZLz6CKmF
>>184
で。。。オレは一体誰なんだよ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:20 ID:ZHG/DZIW
>>193
水の高さが規定値以下なんでない?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:06 ID:pCV7TMOE
今日ブラックホールセットした。
すごいねアレ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:32 ID:msyOkO4T
>>200
詳しく
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:59 ID:0l3o3O0T
濾材の表面積がどうの言うならこういうのはどうだろうか?
どっかのスレで既出だけど
ttp://www.netpc.jp/sakurapet/index.html
俺なんかはノウハウもないド素人だけど、2年経過後から、これでもかというデカさのプレフィルター自作して取り付けたらすごく安定したよ。
一番先頭には市売の物理濾過用に小さいプレフィルター付けてそれのみ定期的に洗浄。
でかい自作プレフィルターとプライムには安いリングの濾過材入れてて、これはもう2年開けてない。
濾過材が崩れて減ってるかもしれないから、そのうち開けてみようと思うけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 05:33 ID:pcR3+TJR
触る(洗浄とか)すると崩れるような安物濾材でも触らなきゃ意外と丈夫なもんだよ。
へたに触るから崩れる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:51 ID:WHUoTNOm
別に安いやつでもいいけど、触ってくずれるようなのはやだなw
崩れるようなろ材なら洗車スポンジのが(・∀・)イイ
205 ◆Yakuza9rpM :04/03/25 17:29 ID:AmU2B+n8
>>193
ウチのも時々ある
けど症状がチョット違うっぽい
コンセントを入れても回らない、何回か抜き差しすると動く
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:43 ID:9/k71EDc
>>193
>>205
外掛けフィルタースレってのがあるからそっちで聞いてみれ
【物理濾過】総合外掛けフィルター【改造de生物濾過】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1078833217/
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:25 ID:/1y1afmx
質問スレで放置プレーにあったのでここで質問させてください
90x45x45水槽で、上部フィルター(リング濾財4`+ウールマット)、エーハイム2213(サブストラット+スポンジ)で
10cm程のゴリアテタイガー2匹(+餌のめだか常時30尾〜)を飼育しているのですが
PHが、水換えで6以上にしても、数日後には4.5とか5.0まで下がるのは異常ですか?
水槽立ち上げて約8ヶ月、2213は2ヶ月前に清掃しましたが上部は濾材を軽くすすいだのみです(それでOKと聞いたので)
あと、ブラックホールを上部に入れています
大粒のサンゴ砂を微量上部に入れてPHのダウンを防ごうか考えてますが、硬度まで上がらないかが心配です
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:47 ID:umU3MHOu
>>207
そりゃゴリアテタイガーなんて飼ってる香具師そんなにいないって...
という事でオレも飼ってはいないんだが、肉食魚飼ってるとpHの低下が早いのは確かだが
数日でというのはちょっと早いような気がするな

濾材は軽くすすぐぐらいでいいけど、ウールはしっかり洗った方が良い。または交換
上部と外部があるなら、両方一度にやらないで、日を置いて一個ずつ交換するなら
それ程濾過に影響を与えずに交換できる

底砂は何か入れてる?
入れてるんなら汚れが溜まっているのかもしれない

サンゴ砂でpH調整して、なんてのは最後の手段
(だけど肉食魚飼ってるなら必要になるかもしれない手段)
とりあえずそれは置いといて濾材や底砂の汚れ対策を先にしてみれ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:50 ID:AASpsMZ0
飼育期間が長くなってくると水道のpHが高い地域でもない限り
下がるのはしかたないかと。
サンゴ砂を使うと高度の上昇は避けられないけど、
ゴリアテって低硬度じゃなくてもだいじょうぶじゃなかったっけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:23 ID:9M9CBs21
やっぱりあの堅い濾材の中を水が通過しているとは思えない。
水の中にスポンジいれてよこから水をあてても
スポンジの中を通過するどころか、水はスポンジの表面から
横に逃げて向こう側に向かうから。そりゃあ相当な圧力をかけるとか
水に逃げ場がなければスポンジを通過すると思うけど。
179が証明したようにバクテリアは内部ではほとんど繁殖しないと思う。
211コピペ:04/03/26 01:59 ID:cBfWDlze
>>208

地球は、毎秒400メートルの速さで自転し、30キロで公転し、
さらに200キロで太陽系が銀河系の中を公転している。
これを全部足すと、複雑ならせん運動になるのだが、
この運動自体が命を育むエネルギーなのだというものだ。
水を入れてこの運動をさせると、物質を加えないのに
ペーハーががらりと変るらしい。

by 神坂新太郎
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 03:07 ID:/1y1afmx
>>208
ガーネットサンドを薄く敷いてます
糞はマメにあみで掬ってますが・・・
濾材は1kg1000円弱のものですが、それがいけないのかな・・・(薄緑色の箱の、名前は忘れました)
パワーハウスのハードタイプってPH下がりにくいってのは本当ですかね?

>>209
飼育期間が長くなってくると下がる、というのはどういう事ですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 03:30 ID:5hbHQhEn
ガーネットサンドって重いよね?なので掬うだけじゃ汚れを取り除いてる
とは言えない気がする。水替えの時に砂を吸いながら水を抜くようにして
砂を毎回綺麗にしとかないと有機物が多く残ってpHダウンの要素を多く
残すんだと思う。

飼育期間が長いと濾過が安定して有機物を速やかに硝化するよね。
なので餌→ウンコ→硝酸→pHダウンの速度が速まるんだと思われ。
基本的には良いことだと思うよ。ただpHだけをみると少し早く変動するってこと。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 03:32 ID:5hbHQhEn
>>210
でも信じるに足るメーカーは通ると解説してるよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 10:17 ID:l2ElnfnD
肉食魚は週一水換え必須だろ、ところで餌あげる頻度どのくらい?
そこまで酸性にかたむくってっと毎日やってるとしか思えん
いろいろやってみて、なんともならんようなら砂糖添加スレ行ってみれ
うちの亀水槽(肉大食)は何とかなった
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:08 ID:RwADD31I
>>214
信じるに足るメーカーってどこ〜?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:09 ID:3X51FiMq
信じてるメーカーだからって全部鵜呑みにするのはアホだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:22 ID:bJ3965L4
いや、信じれるんだってば。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:49 ID:9M9CBs21
広告はウソ多いよ。マジで
ただ、表面積が多い方が有利みたいだから、ボコボコが
いっぱいあるほうが濾材としては向いてるってことだね
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:42 ID:9xRGPb4T
濾材内部でも濾過は激しくされているんです
そのように設計されてます
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:45 ID:I+AzkOv5
>>210
リングろ材の半分をサイコロスポンジに変更した。
濾過材総量がが多いためか不安定になることもなく、一ヵ月後には以前より硝酸塩の上昇が少なくなった。
嫌気性バクテリアの働きが良くなったということになる。
完全に通過してるかどうかは分からないけど、内部の浅い部分や、スポンジなので変形してスポンジ同士の接触面積がサイコロよりも増えるとかして、水がゆっくり流れる部分が増えて嫌気部分が増えたのかもしれない。
通過するかどうかは分からないけど、いかに入り組んだ形状で嫌気部分が増えれば、そこで有効に働く濾過もあるってところだろうか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:55 ID:9F//07PD
信じる者は儲けのタネ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 08:44 ID:8jilwzrU
嫌気性濾過もものすごい役立っているのはメーカー発表で実証されてます。
メーカーが発表してるんですよ?
信じられます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:46 ID:Osx3oT0O
釣りだよ・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:22 ID:WVCJaXNi
前から聞きたかったのだが、嫌気性ってなんて読むの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:46 ID:fEYaNd2G
>>225

いやきしょう
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:46 ID:Uf1GGSMN
いやきしょう


と答えて見るテスト
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:21 ID:/RwPTbop
いやけさが

だろ!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:33 ID:WMJNTHZU
マジレスすると「けんきせい」
酸素を嫌うということ。
230221:04/03/27 20:48 ID:1/aXTUgd
>>224
釣りじゃないぞ
ただ、何で上昇しにくくなったのか分かりようがないんだけどね。
やったことはリングを半分捨てて濯いでサイコロスポンジを入れてセットしただけ。
あとはそのまま弄ってないからスポンジが良かったのかな?、と思ったわけ。

濾過槽内に、栄養ドリンクの空き瓶の中にろ材を入れたものを入れておく人もいるね。
瓶内は水流がゆっくりになり、中で嫌気性細菌のろ過を期待して。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:03 ID:ZguWvD2P
 嫌気性は好気性の濾過より数倍の時間はかかるそうなので
濾過槽が小さい場合は換水の頻度を上げた方がかえって楽ですね。

 これは10年以上前なんだけど船橋奥地で三菱の洗濯機の下請けかつ
建材メーカーのマジ話なので信用はできると思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:00 ID:WS+gLASR
外部密閉式は、上部式や底面式と比較して
かなりの大差で生物濾過能力が劣ります。
前者の濾過装置の能力は同面積の濾材を入れた
投込み式の濾過能力より劣るそうです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:01 ID:PEUbLn/7
浄化槽や汚水処理場の立ち上げ時には
すでに稼動しているところのバクテリアを含む汚泥を
投入するそうで、汚泥を沈殿させる仕組みがあるかないかで、
その能力差が大きく分かれるそうです。(特に嫌気)
だから底面は吹上げにするか、プロホースでザクザク掃除ぐらいに
とどめて、リセットする時以外はユニット取り出した掃除は厳禁。
(せっかく溜まった汚泥がなくなっちゃうからね)
上部は濾過層の底に溜まった汚泥を取り除いてはダメ。
OF濾過層も沈殿槽が無い仕組みだと意味なし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:01 ID:7t/oQTiq
WHY?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:10 ID:SIvgl+U8
>>233
ここで説明してやっても無駄に近いんだよねぇ。
もったいないけどさ。外部を月に一度は開けたいようなのが常駐してるし。
なんとかみんなの飼育環境を良くして差し上げられたらと考えてこれまでも
多くの方がいろんな方法を示してもなんともひどいレスばかり。

挙句はメーカーがこう説明してるから信じるだとさ。
その信じてるメーカーに笑われてるのに気づかず。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:13 ID:xd0UyBVZ
そんな極端なやつは極少数>>235
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:18 ID:k15N6Rsr
濾過なんてそこに住んでる人に聞かないとわかんね。

えびや魚に聞いてみろよ。

「居心地はどうですか?」って。

わかんね。 わかんね。

だからもうなんもわかんねの。 

おはーなし おはーなーししよーうよー。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:46 ID:WDiEtlXO
濾過に住んでる人などいない
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:50 ID:SIvgl+U8
>>236
少数でも活動が活発なら数の不利を覆すような事例ってあるじゃん?
例えば市民団体とか。

間違ってても活発に活動することで表面上の正しさみたいなのを誤魔化すのって
けっこういるよね。具体例を挙げて説明してやっても絶対に自分の間違いを
認めようとしないの。行き着く先は「実証してみろ」。自分は絶対に実証しないの。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:53 ID:k15N6Rsr
    ∩ ∩
    | |  | |
    | |  | |
    / b   b\   
    (  Å  )  おはーなし おはーなーししよーうよー。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:00 ID:PEUbLn/7
>>235
うーん。やっぱり無駄なんだろうか?
でも、月に一度外部を開けるのはある意味正解じゃないですか?
生物濾過はまったく考慮せず、物理濾過と化学濾過(活性炭吸着)
だけでやるならその方がいい。
外部がまったくダメってわけじゃなくて、生物濾過を期待するのが
ダメってだけだから。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:09 ID:Q3+EiafA
そもそも生物濾過というものの軽重を問う話になってきたな。
水換え前提の水槽だと、生物濾過を期待したりせず物理濾過をしっかりやった方が意味があるのかも知れん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:12 ID:84XdDcY3
素朴な疑問だが物理ろ過だけでアンモニアや亜硝酸を除去できるのかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:22 ID:PEUbLn/7
>>242
なるべく換水したくなければ、水草どばどば入れてエアレーション。
水草主体でも夜はエアレーションしないとね。
これでもやっぱり物理濾過はやったほうが長く維持できる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:04 ID:Jf0sEjuY
アンモニアの問題があるから、物理だけじゃ限界がある罠。
生物濾過ができてりゃ物理不要とも言えないか?
好気担当は投込みフィルターで十分だろ。
嫌気担当はプレフィルターつきの外部密閉で排水を底面吹上げ。
どっちの濾過も詰まるまで洗わない。
嫌気担当はプレフィルターしか洗わない。
これでどうよ?やっぱ俺が人柱になんないとダメ?
246221:04/03/28 10:24 ID:MoqgKEej
>>245
ゴミは水中を舞って葉っぱとか汚すし、メンテのためにプレフィルター使ってる。
俺も同じで物理担当の小さいプレフィルターしか洗わない。
生物ろ過の本体フィルターとうすらでかいプレフィルターは、この前質問して弄らないほうが良いということらしいし、もう2年も開けてなくて、開けたとたんパッキン破壊とか何だかぶっ壊しそうなので・・・。

生物ろ過に疑問を持ってる人たちに、30Lとかのでかいプレフィルターはホントお勧めだよ。
90規格水槽にプライムの一番小さいやつだけど、コケも生えないし、硝酸塩も下がってるので言い切ってもいいかなと思う。
それでも一応水交換はしてるけど、放っておいても検出出来るぎりぎり以上には上がらない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:25 ID:MoqgKEej
あ、上の221さんとは別人ね
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:21 ID:Fe5kVO9G
>>256
その水槽で何をどれだけ飼ってるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:46 ID:wbpVsyLd
いまふと思った。
二十リットルぐらいのポリ缶でプレフィルタもどきをいっぱい作ってさ。
水循環させながら熱帯魚屋さんにいっぱい並べとくの。
みんなそれを借りて帰って外部フィルタに接続して、そろそろ水換えかなあ、って頃に熱帯魚屋さんに行ってメンテ済みのポリ缶と交換。
熱帯魚屋さん小銭稼げてウマー、お客水槽立ち上げとか水換えとかの手間省けてウマー。

どうよ?
ビジネスモデル特許取れる?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:26 ID:UUPcTQa2
うん
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:49 ID:Iu7wfG3q
そろそろ水換えかなあ、って頃に自分とこに
もう1つプレフィルタもどき用意しとけばいいんじゃない?
うちは外部フィルタにサブフィルもどき灯油のポリタンクを繋げて
水量20リッタ位増量です
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:26 ID:cwm7pC6c
銅線て効くかな?
試しに買ってみたけども
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 03:52 ID:M/yZe1rx
>>249
店に戻って来たフィルターを完全滅菌消毒して立ち上げ直すとかしないと
どこか一ヶ所で発生した病気が全部の客の水槽に広まる可能性が高い
完全に滅菌消毒するんだったら次に出せるまで1ヶ月ぐらいはかかるから、
回転が悪い
結構リスク大きいかも
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:39 ID:kIBU72eE
少し濾過の話からはなれてしまうのですが、質問してもいいでしょうか?
家の近所の熱帯魚やは2件とも、蛇口からマーフィードスタンダードの浄水器を通して
水槽にドボドボと水をいれてますが、あれは問題ないのですか?
なんかの本で、R/Oフィルターを通した水は無調整では使えない
みたいな事書いてあったと記憶すしているのですが…。
あれが問題ないととっても楽そうですが、実際はどうなんでしょう?
でも熱帯魚屋がやってるから問題ないってことかな〜
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:41 ID:CfYEdIIZ
よくしらんけど、イオン交換とか逆浸透ろ過の場合は
純水に近くなってるから、イオンが溶け込みやすくて
pHが急激に変わりやすいから注意ってことじゃないかな。

ってか、熱帯魚屋って普通置き水してあるだろw
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:16 ID:TKPkGG3T
なんでR/Oの水はダメって知識でスタンダードを怖がるの?
別のモノだよ?
257254:04/03/29 12:23 ID:kIBU72eE
>>256
別ものってどういうことなんですか?
詳しそうなので教えてください。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:03 ID:GRwSIepU
>>256
何で>>248の質問に答えてやらなかった
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:57 ID:ZjpzIQIm
外部フィルターを2つ用意して
直列(1つ目プレフィル)、または並列につなぐのと
どちらが濾過能力あがりますか?

260名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 03:06 ID:C03eM7jN
並列ってのは二つ別に稼動させるってことかな?

直列だとプレの負荷がかかる分水流が弱まるからやや濾過は働きやすくなる
ただ、1個目がプレフィルターな分、メインのポンプに少し負担がかかる。

並列なら2個分の流量、片方止めずに片方を洗浄したりできる
(まあ、直列でもプレだけ掃除すりゃいいことだけど)
259氏がどういう風にしようとしてるかわからないが
どちらにしろ、とり回しが複雑になると予想される、あと電気が2倍必要w

こんな感じ?単に濾過を増やしたいだけなら
プレのが安いから俺は直列のがいいと思うけど
水槽の大きさとフィルターの許容量次第では
流量が多い2個分のがいいかもしれない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:54 ID:QO3i1HB+
とにかく初心者にいいかげんなことを教えるのは止めようよ。
水流が弱まることで濾過が働きやすくなるならエーハイムがポンプを弱めるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:28 ID:PExnzRNY
いい加減なのはお前だ。
メーカーは中でまんべんなく水が回るかということや、
床置きした時の揚水力などを考えて、見合ったポンプを積んでいるだけ。
だから強めになってしまう。
最小公倍数的な設計にはなっているが、最適解ではない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:35 ID:42sQRnXd
恥ずかしくない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:03 ID:fQS+aplk
水槽を立ち上げて1週間、少し魚の量をふやしたら、
テトラの亜硝酸試験薬ですこし反応がでました。
黄緑色にほんの少しオレンジがまざったような…。
この亜硝酸は危険な濃度でなければほおっておいていいの?
バクテリアが増えれば自然と硝化されちゃうのかどうか
よく分からないので、知っているかた教えてください。
265260:04/03/30 15:13 ID:C03eM7jN
水流が適度に弱まれば濾過自体は働きやすくなるけど
流量は減るから単純に濾過力が増えるとは限らない。
過密に生体が入ってる場合は流量を増やして
総合的な濾過される水の全量が増えた方がいいかな
ってことだったんだけどわかりにくかったらスマソ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:52 ID:p8/f2OoA
立上げ一週間で増やすな>>264
濾過の立ち上がりはまだまだ先だから
危険なレベルになる前に水替え1/3くらい
やっとけ
てか立上げの方法ならいくらでも転がってる
から立上げる前にググれよ・・・

267名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:44 ID:O9FyWkrl
>>266
まぁそう言うな
みんな最初はそうやって失敗するんだ
>>264
くじけずガンガレ
三日おき位に必ず水質チェックを忘れるな
置き水は常に用意しておけよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:38 ID:BgBhhHu2
水流が適度に弱まればの弱まる基準が不明確。
デフォが明らかに早すぎると言うことを説明しなければ。
説明なしに「弱まると濾過に役立つ」と言うと製品に欠陥がある、しかも
その欠陥を何十年も放置していると言うこととイコール。
そこまで言い切るつもりが無いならそういうことを書くべきではない。

プレフィルターを用意しだしたのはエーハイムの歴史のほんのわずかな
部分でしかない。あればあったで使いたくなるものだけど必須ではない
のは誰もが認めるところ。

付ければ即ろ過力アップに繋がるのは確かではあるが、それは元に欠陥が
あるのではなく元はただ元でしかないだけのこと。足せば機能も足される
だけのこと。元に欠陥があってプレフィルターを足すことによって本来の
機能になるがごとき表現は初心者を惑わすことになりはしないか?

信者でも社員でもないのであしからず。ただ言葉足らずに表現してそれが
当たり前のようになってしまっては質問した人にとって悪影響なので訂正
しておく。

エーハイムに限らずそれら製品は単体でも十分に機能するように設計されて
販売されています。初心者の方は「少しでも多くの機材を使えば」何か良い
ことがあると思いがちです。適切な管理を飛ばして機材を購入しても良い
結果は伴いません。疑う心も大切ですがどの情報が正しいのか良く吟味して
自分に当てはめてください。大抵は判断できるヒントがどこかに隠されて
います。がんばってください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:08 ID:HeQ4Z3CT
長いこと書いて、内容はそれだけかよと思わず突っ込んだり

自作したことある人ならわかるだろうが
ポンプをいじったり流量落としたりして負荷かけるのはやばい
まず熱を持つ、エビ飼いにはかなり危険なくらいあがる
そして壊れる、普通に壊れるなら良いんだけどショートしたことあるし
ブレーカー落ちて、ALLアボーンとかジャレになりませんよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:19 ID:T038lWO1
また長いの苦手ちゃんが出現した
つーか長いか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:15 ID:RFQyIZ63
>>268
そこまで否定するのは読んでて不愉快だ。
普通に補足すれば良い
外部フィルターはケースの容量が小さすぎる感じがするな
コンパクトにしたいがためにろ材容量を犠牲にしてると思う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:20 ID:C03eM7jN
あまりでかくすると一つあたりの運搬量が高くなるしな
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:29 ID:JiIuRUWj
>>270
長い
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:11 ID:Vg45kdLZ
もうちっとレベル上げようぜ
否定されて不愉快なのは普段から否定ばっかされてるからか?
容量が不足ならサイズの大きなのを用意すれば済むだけだろ?
コンパクトにしたいがためにサイズを決めてると思ってるのか?
2260とかもあるぞ?

可能であれば役に立つべき「掲示板」だけどさ
雑音も多いので初心者は大変だ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:59 ID:KtnJhIdm
サイズでかいのを用意すればいいってw
259氏の質問置き去りだなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:03 ID:KtnJhIdm
プレにしろメイン2個にしろ、濾過槽が2個あったほうが
便利だし安定するのは間違いないと俺は思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:30 ID:gSXGz1qJ
>>274
レベルを下げないでください!!
278259:04/03/31 02:31 ID:j25OQUVe
お手数かけます、、(´ ・ω・`)
現在60cmタンクに2213を1つ使用していまつ
で、90cmタンクに変更するのでお聞きした次第でつ

使用中の2213をこのまま使いたいので、新規にサブフィルターか2213を
欲しいと思いまして。。。サブフィル+ダブルタップなら
2213を買った方が得かなと、、ト言う事でしたので
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 05:35 ID:/YiROR+g
モデルガンに使用するBB弾ってろ材にならないのでしょうか?
プラスチックろ材があるならBB弾でもろ材になるような気がするんですが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 06:54 ID:uunZaX4/
>>279
詳しくはわからんが バイオ弾はデニボールと同じ素材らしい。
買いに行くのだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 08:13 ID:0czL4ll6
>>279
以前、似た話題があがったが防水防湿コーティングがしてあるので
使うなら金槌でたたくなりして剥がしてくれとの事
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:27 ID:wAxnQE19
>>279 280
生分解タイプのBB弾だね。東京マルイのやつ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:12 ID:dQdsnuz+
275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 01:59 ID:KtnJhIdm
サイズでかいのを用意すればいいってw
259氏の質問置き去りだなw


276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 02:03 ID:KtnJhIdm
プレにしろメイン2個にしろ、濾過槽が2個あったほうが
便利だし安定するのは間違いないと俺は思う。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 02:30 ID:gSXGz1qJ
>>274
レベルを下げないでください!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:29 ID:HSoZ68yp
今頃>>274は顔真っ赤にしてるよ
285259:04/03/31 18:57 ID:UYZHJxcB
とりあえず2213フィルタを買って ぺラ抜き直列、並列かは
後で考える事にしまつ。。。サンクスヽ(´∀`)ノ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:34 ID:gSXGz1qJ
>>283>>284
もういいかげんやめて!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:17 ID:Q4tdFRaC
60センチ水槽にエーハイム 2213 をセットし、
一週間後、大磯と底面フィルター(ニッソー) 導入

それから、3日たって水の濁り自体は消えているんだけど(昨日10L 換水)

今日、半透明なものがたくさnふわふわしているんだけど、
コレはいったいなんなんでしょう?

網で救いたいが見当たらないぽ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:26 ID:W6v7VdCr
ほっとくが吉>>287
1週間やそこらなら気にするな
289287:04/03/31 23:08 ID:Q4tdFRaC
>>288

ありがd

とりあえず白いモヤモヤは、使ってないスポンジフィルターの
スポンジをストレーナにかぶせて吸着させておくことにして、
しばらく様子見てみるよ。

大磯の洗い方が甘かったから、そのゴミかとも思ったが量多い・・

それにしても水できたら何入れるか楽しみだー


290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:15 ID:W8n1AeYJ
ニッソーがいきなり出してきた吸着系の濾材の数々について、みなさんどうお考えですか?
291名無しさん:04/04/01 09:30 ID:PTPPqSKz
明らかにキョーリンブラックホールのコピー品。
昨日、店にブラックホール買いに行ったら貰った。
NエSSOが持ってきたらしい。いらないからあげるって・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:56 ID:M1tG99CF
市販の濾過バクテリアを大量にいれたらヤバイですか?
水槽立ち上げるのに、通常に10倍くらいいれて、
パイロットフィッシュ入れたら早く立ち上がるとか無理でしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:01 ID:4FgMycKr
そんなに焦りなさんな>>292
じっくり立ち上げの過程を楽しんでくりょ
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:09 ID:PnadTX9I
水槽立ち上げに園芸用肥料がピッタリだと思うんですが、
何故だかあんまりそういう話を聞きませんね。

チッソ(アンモニア性窒素・硝酸性チッソ)・リン・カリが入っていて
安全ににパイロットフィッシュ投入と同じ効果が得られると思う
のですが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:06 ID:Ek8Vw+WV
>>287
水面の物体がもし油膜ならシャワーパイプで水面を波立たせれば消えますよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:24 ID:0TCaHCjp
>>294
家の植木の土か、なければ公園の花壇の土を一つまみ
濾過層なんかに入れてやればいいと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:56 ID:YQDmuOl8
>>296
いろんなものが湧いてきそうだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:14 ID:PNTvFRav
>>294
普通は貧栄養状態にしたいからだと思う。
パイロットフィッシュ使うのは、主に硝化菌の発生が目的だから
アンモニア水で足りるかも。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:24 ID:9hftnw8f
>>298
アンモニア水は身近ですね!ジョジョーっと。ブルブルッ。ふぅ〜。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:45 ID:VTXdLhhe
尿酸は向かないような気がする
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:53 ID:Sxh1ctcm
>>299
糖が降りてるとすんごい泡が立つらすいから、
よく観察汁!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:06 ID:FDyFkD0r
海外のサイトなんかだと
アンモニアをぶち込む方法が載っているよね。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 21:43 ID:mXG9+HpL
>>299
アンモニアになるのに時間がかかる
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:02 ID:Uq9HQdt/
すぐに参加しそうな気がするけど>尿素
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:06 ID:QJYhLcvx
30センチのOF水槽を知人より譲りました。

明日から海水水槽を立ち上げて 最終的にはイソギン&クマノミでも
飼おうと考えています。

既に60センチ水槽でヤッコを2年飼育しているのでそこの濾材使えば
手っ取り早いのですが。真っ新な状態からの立ち上げをもう一度やっ
てみて、このスレで報告してみようかな? と考えています。

水槽は30センチキューブ水槽 サンプも30センチキューブです。
PH測定は毎日 亜硝酸 硝酸塩 の測定を2日に1回していきます。

色々な立ち上げ方があるとは思いますが、早く安くで良い案を 教え
てください。
306305:04/04/02 22:17 ID:QJYhLcvx
さて、まず ろ過材と底砂と水と塩ですね。

ろ過材はどこの奴が良いのか? PHは既存の水槽で使っているので
すが、ちょっと触りたくないので 新規で買いに行きます。

マカロニが良いかサンゴ砂が良いか はたまたスポンジを砕いたのが
良いか・・ 経験上最強の炉材を教えてください
お勧めメーカーと製品名を教えて頂ければ助かります。

底砂はサンゴ砂になるのでしょうが海水でそれよりも優れている底砂が
あれば教えてください。

水、サンプ併せておおよそ40リットルぐらいですが海水を汲んでくる体力
は無いので、人工海水になるでしょう。
スレ違いなので参考のURLを教えて頂けると助かります。

バクテリアの種はまだ後です。

 
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:51 ID:WCzgAcAZ
これを機にモナコ(風)水槽にしてみるとかはどうかな?

モナコ風の水槽管理
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1011439151/

でも小型水槽だ砂増やすとと
水量が減っちゃうからあれだけど。
308305:04/04/02 23:02 ID:QJYhLcvx
>>307
どもです。

モナコでもいいんですが、せっかく容量の少ない水槽。バケツ一杯程度の
換水で済むのだから モナコが出てくる前の方法でやってみたい。

2ちゃん式みたいな新しいろ過方式を確立出来れば ネ申 です

309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:17 ID:1X4TwD+5
コリ水槽でエーハイム2224に
上段:洗車スポンジ、下段:バーベキュー用木炭
の構成で、すでに1年が経過したけど、鬼のように安定しており、
足し水のみで1匹も落ちていない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:25 ID:t/tLC7Mr
はい
わかりました
で?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:16 ID:qrrd+ne4
>>310
 い
 か
 ?
312305:04/04/03 08:50 ID:JwWsOWYQ
洗車スポンジ最強説でいいのかな?
今までマカロニ材使っていたからいまいち不安だな

洗車スポンジだったら低コストで済むけど いいんだろうか
いいんだろうか・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:47 ID:SCa0AJXX
不安ならやめとけ、誰も保証してくれないぞ
今まで使ってた炉材ならそれなりにノウハウ有るじゃろ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:36 ID:l6GKUJVf
とにかく使えばいいと思う。使いたいなら。
ただすぐに対処できるようにまともな濾材も用意しておくべきだけどね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:31 ID:Gt/wt8yu
俺の上部濾過にはポリエーテルのスポンジだけだ。
間違ってもセルロースなのは買うなよ。
とけてなくなるぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 08:33 ID:ln+6uT4W
セルロース溶けたら水質になんか影響餡だろうか
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:21 ID:hXExnx5q
セルロースは溶けるつーか微生物に分解される
分解されたもんは糖類なので無害。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:27 ID:snp2zIWG
砂糖濾過?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:29 ID:yyMOTlEN
なんだなんだ、むしろ良いことになりそうだな。<セルロース=砂糖添加法
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:25 ID:hXExnx5q
でも、すぐに分解されちまったら濾材としてはどうかとw
GEXのバクターなんたらっていうスポンジ濾材みたいな奴も
セルロースなのかは知らないが2,3ヶ月で粉々になるし使いにくい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:56 ID:dcfnrY0B
濾材を買わせるためにメーカーも必死なんじゃねーの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:41 ID:wNOuW2jU
そのうち仇もスポンジ濾材だしたりw

A○Aスーパーバイオトルマリンスポンジ、コサックB:
 多孔質で吸水性にすぐれ素早い立ち上がりと、トルマリンによる
 連続的な波動調整により、貴方の水槽をナチュラルアクアリウムに
 近づけるでしょう。   1L 3980円
 
 *スーパージェットフィルターとの組み合わせにより更に
 波動を水槽内に送ることができます。

んで、セルロースで出来ててすぐ交換とか(;・∀・)コワーww
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:51 ID:n9uJwqeo
なかったっけ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:18 ID:J2LwNrPH
あそこが始めたようなモンだろ。

ADAバイオキューブ  2Lで¥2k位だったような・・・・

5年ほど前信者だった俺は、箱開けてから呆然としたのを覚えてる。

脱会のキッカケを作ってくれた商品だたな・・・・・
325322:04/04/06 01:48 ID:wNOuW2jU
あるのかYO!

って、ググったら
ttp://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/108801/257346/

まさかあるとは…しかも高いw
326322:04/04/06 01:50 ID:wNOuW2jU
しかもキューブの上のセラミックもすげー怪しいw
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:20 ID:8s4CgjK1
みなさん濾過バクテリア何使ってます?
パピエB4って初め使ったけど、コストかかりすぎ。
いまはスドーのパワーバクター使ってます。
濾過は上手くいっています。パワーバクター使っている人って多いでしょうかねえ。
他のバクテリアの方が良いっていう方います?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:41 ID:NVoZjUPF
濾過バクテリアは水槽を新規に立ち上げるときしか使いません。
ゆっくり立ち上げるなら、市販のバクテリアいらないし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:48 ID:8s4CgjK1
>>328 え?でも水換えの時も使わないんですか?
立ち上げだってバクテリアを入れないとものすごく時間がかかりません?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:10 ID:vugkYE77
>>327
いわゆる「バクテリアの元」とかいうのは使ったことはないんで、何とも言えない。
水槽に勝手に沸いたバクテリアが一番良いと思っている(安いし環境に合っているはずだし)。

あと、立ち上げに時間が掛かるって言っても、換水を多くすれば対応出来るし、他の水槽があればその水を使えばバクテリアは十分いるはずだし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:12 ID:dQI4E37K
普通の人は立ち上げ時も水替え時もバクテリアの素的なものは入れません。
皆が皆それらを頼っているわけではありません。
好きで入れている、おまじない程度だ、そんな考えを否定しているわけではありません。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:49 ID:3iXYrqVH
スペースシャトルで飼ったメダカだかなんかに
使うための濾過バクテリア、
最適なのは勝手に湧いてきた奴だって前みた。
信じる信じないは自由だが、私はそんな物に金はかけない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:08 ID:GQrPN9sw
>>329
つかわねーよ
おまえはだまってお布施でもしてろ
たぶん添加しないとバランスがとれない水槽になってるだろうから添加やめると崩壊するぞw
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:34 ID:5iPBPJ1C
 バクテリアなんかは新規でも2週間前後回せば勝手に沸きますね。
 まあ新規の時は餌をほんの少し入れて腐らせたりと面倒ではある。
(もちろんこのときに魚いれたら死ぬとは思う)

 最近は既存の水槽から濾材の一部から絞り汁を混ぜるため1週間で
十分です。(アオミドロが少し沸くけど気にしない)

 しかしバクテリアの素は本当にお布施に近いとは個人的に思う。
 すっぽんもどき飼ってるんだけど水槽は2階だし、忙しいし、水は腐って
ついでにすっぽんも死んじゃうけどこれを入れれば大丈夫というCMが
雑誌にのってて、小一時間程問い詰めたくなりました。
 まさしくサボテン女だと思いました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:44 ID:k6SyG9UG
バクテリアは商品にもよるんだろうけど
バイオスコールってヤツを
顕微鏡で観察したら、菌数がかなり少なかっよ。
廃棄用の海水の方が菌数多かったきがする・・・
(色々な菌が含まれているからだろうけど・・・)

とにかく、ぼったくれられた気がした。


336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:10 ID:6m9YMQ/m
市販バクテリアに釣られてくれる奇特な方たちのおかげでメーカーがもってるんだぞ
余計なことを言うなよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:13 ID:x8uJo57x
市販のバクテリアって濾過バクテリアそのものではなくて
たぶん、バクテリアのエサになるようなものか
濾過バクテリアのエサ・栄養になるものを作る生物なんじゃないかな。

稚魚を育てるのに市販のバクテリアをモスあたりに吹きかけておくと
なぜかスクスク育つ、というのはいくつかのHPで見たことがある。
338ひみつの検疫さん:2024/10/10(木) 00:37:31 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:58 ID:k+u+UZjZ
ウイルスコード書くなよ
ウイルスソフト入れてるやつは、透明アボーン推進
ログが消されてエラーが出るかも
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:19 ID:G1ncvS5C
最近はワクチンソフトって言わないのかな?

まぁ どーでもイイ事だな・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:16 ID:HRXpWdqo
俺はジジイがやってる小さい熱帯魚屋で一式揃えたとき、ジジイがお店のディスプレイ水槽のろ材を1Lほどくてた。
水が澄んだら即ネオンを入れたが、おかげさまで最初から亜硝酸検出されず。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 04:35 ID:d5ugsWJx
運が良かったな。店の水槽に病気が蔓延してなくて
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:48 ID:vd+WkrsA
質問ですが、外部フィルターでプレフィルター、プライム20、プライム20、
フルーバル203を4連結してるのですが問題ないよね?それでプライム20,2つ
だけで回してます。(全部回すと水流が強いから)ちなみに90センチスリム
です。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:38 ID:zqlWNO7M
4つ全部で直列?
2つずつに分けた方がいいんじゃなかろか
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:15 ID:TwSbPQ/2
>>318-320
デニボールやナイトレイトマイナスも似たようなもんです。
生分解プラスチックと言われる類です。炭素源(糖分)は通性嫌気バクテリア
のエサとなります。砂糖添加水槽は糖分を桁外れに多く使う別の方式です。

バクターセルは、細かなセルロースブロックを水流とエアに躍らせる事で内部
に通水しづらくしつつ多量に酸素を供給し、表面では好気性バクテリアによる
硝化、内部では硝化菌の食べ残した微量の酸素と炭素源を使って通性嫌気バク
テリアが脱窒を行います。

マカロニなどとは違いスポンジ状ですので、内部が完全な嫌気状態にはなりま
せん。ですので偏性嫌気バクテリアによる硫化水素発生の恐れもありません。

食い尽くされると崩れるので、その前に交換するか排水側に物理濾過を付けて
下さい。物理濾過の濾材として使うと通水が良すぎて通性嫌気バクテリアの働
きが弱くなる場合があります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:24 ID:TwSbPQ/2
マカロニは、最奥部には水入らないので逆に硫化水素も殆ど溶出しないでしょう。
マカロニ悪く言うつもりはないよのー
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:17 ID:OMr+oD5W
洗車スポンジ
それでいいじゃない。 それでいいじゃない。
348 :04/04/10 10:55 ID:4fiRiSrC
こないだテレビで二枚貝が川の水を浄化しているって言うのを見たんですが、
水量にあった二枚貝を水槽に入れとけば、濾過装置無しでも魚は飼えるモンなんでしょうか。

349名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:07 ID:0tmFBhlI
自然をナメちゃイカン。我々は、バイオスフィアの失敗から学ぶべきだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:18 ID:gDbBwu73
>>348
40L水槽に、砂利5cm敷いて、アナカリス一束、
近所の池で釣った10cmぐらいのどろ亀1匹、
近所の池で掬った5〜7cmのブルーギル10匹前後(生餌兼用、随時補充)、
近所の川で拾った2〜3cmのシジミ30個、
エアレーションのみ、水換え無し(蒸発した分足すだけ)
ガラス面は、緑のコケだらけだけど、水はスッゴク透明。
この春で一周年。

で、これはシジミのおかげだったんですか?
コケ掃除しないのが勝因だと思っとったんですが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:31 ID:wpD9m97R
>>350
バランスが崩れるのは少数の原因のことが多いから「敗因」は分かると思うが、バランスが保たれるというのは程々うまくいくことだから「勝因」は何かと言うのは難しいのではないかと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:31 ID:73U0u5JK
>>348
二枚貝を維持するのが大変。
プランクトン食だし、魚よりも難しい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:00 ID:y9PCFiSY
>>350
わかってて言ってるでしょ? コケのおかげです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:12 ID:wyQGmPUR
アナカリスじゃない?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 03:01 ID:y9PCFiSY
350がコケ掃除が〜といってるので、アナカリスはそれほど入ってはいないかと。
356350:04/04/11 08:42 ID:jn7wuyKU
いや、俺もさぁ、コケのおかげだと思ってたんだけどさぁ。
348読んでから、シジミが導管2本突き出してスーハーやってるの見ると
こいつらが、小型生体フィルタに見えて来ちゃったのよ。
日当たり良好なのに青水にならないのがナゾだったし。
でも、やっぱ、コケだよなぁ。コケ取ったら破綻するよなぁ。
今のままだと上からしか見えないから衣装ケースと一緒だしなぁ。
しかし、コケ取ったらマズイよなぁ。
あ、アナカリスはカメとギルのオヤツになってて、ほとんど茎しか残ってない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:05 ID:y9PCFiSY
>>356
二枚貝は水中のプランクトン食べるので、植物性プランクトンも食べてます。
コレが青水にならない原因を担ってるのは確かでしょう。どの道、富栄養化
が進まなければガラス面のコケと青水が両方てのは、あんまりないです。

でもアンモニアを排出するので、まぁ、水は澄めども毒素は減らずと言った
ところ…どころか、硝酸塩を窒素にする役割を担う植物性プランクトン喰っ
ちゃってるのは、足引っ張ってるような気が…

二枚貝の役割は、富栄養化の防止(水の汚濁防止)により貧酸素状態を防ぐ
のと、ピュピュッとやる事での水の循環です。でもアンモニアは排泄してま
すよ。てとこです。
358350:04/04/12 10:50 ID:apAsAjc6
判り易い解説サンクス。
ようするに、コケ取り石巻貝に対して、アオコ取り二枚貝なのね。

あのさぁ、コケ掃除したら、どっちになると思いますか?
1.コケ取っちゃう--->アオコ爆殖--->シジミ大活躍--->ガラス透明/水透明
2.コケ取っちゃう--->シジミが喰っちゃうんでアオコ活躍せず--->硝酸塩増え捲り

359名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:37 ID:HWpsQqpV
水槽立ち上げのために、近所の川から水を汲んでくるというのは
方法としてどうなんでしょうか?

田舎の鮭が遡上する河川で、中流域です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:00 ID:sc0DDdxn
川の水でしかも中流域って、化学物質や菌の危険がないか?
取水地より上流に人が住んでいなくて工場も鉱床もないのなら
良いだろうけど、一般に水道水のほうが安全だろう
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:19 ID:eB6EBQsA
>>359
水道なら水道局で水質を調べてくれるけど、川の水も調べてくれるのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:54 ID:n60lB55r
プラとかゲジとかその他いろいろ発生しないか心配
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:23 ID:hj+ufCuF
ヒルもいるぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:35 ID:tjZC44H6
鮭なんてよごれててもくるからなぁ
立ち上げならそこまでする必要ないかと
365359:04/04/14 02:32 ID:rhKX2T5v
大人しく水道水で立ち上げます('A`)
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:48 ID:wl1+UZPs
>>358
1も2も、水がきれいになった段階でシジミの死活問題に。
今のままでいくか、青水で維持するかしないとシジミが…
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:20 ID:OcObT8gU
プライム20をサブフィルターとして使用。
エーハイム2215で引っ張るかたち。

夕方、状態を確認したらプライムの青いバックル部分より漏水。
にじみ出てくる感じ。
Oリングの劣化だろうか?


('A`) プライムノブヒンナンテアンマリウッテネーヨ・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:25 ID:8+KRc5Ga
アクアベースなら通販で部品ありよ。検索汁。
Oリングが399円。関東・中部・東北・関西は送料500円。

ウィズダムの部品がないから俺には関係ないケドオネガイスレバトリヨセテクレル。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:53 ID:F0HnfXQp
長文が減ってさみしい(´・ω・`)
370345=357:04/04/17 00:36 ID:aPWQQhbM
呼びまひた?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:36 ID:TRivUULs

テトラのOT−30 を使い、アカヒレと、アンブリアを育てていました。
非常に順調でした。茶色のコケがちょっと気になりましが。

ある日、OT−30を改造し、リング式濾材に交換しました。
それ以来、魚はOkですが、アンブリアはは溶けて枯れました。

その後、2回アンブリアを買いましたが、だめでした。
3回目も、だめみたいでした。(夜に、葉が閉じなくなる)
3日目に、リング式濾材をとり出し、OT−30純正の
活性炭入りパックに戻したところ、アンブリアは蘇り、
それ以来、順調です。

いったい、何が原因だったのでしょうか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 03:24 ID:D3VbGpTX
>>371
リング式濾材が原因です。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 03:28 ID:c1WVvd6e
>>371
PH
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:53 ID:3PHtBrsP
>>369
じゃあここで雑談長文を一つドゾー。

アクアリウムというものはそもそも紀元前19世紀ごろから
メソポタミアのティグリス川周辺で始まったものである。
最初に干しレンガの池で魚を育てたのは
古バビロニア王国の商人、アムハド=アラムランと言われている。
彼は昔はまずしい村の出身の子で、小さい頃は異民族との戦争に巻き込まれ、家を転々としていた。

そんなある日、少年は豊かな川でのんびりと泳ぐ魚の群れをみた。
いつかはこの魚のような、平和な暮らしがしたい。そう思いながら少年期を過ごした。
18歳の時、彼は生物を中心に生態系を学んでいた。
毎日川へ行っては、主に魚、水草を観察していた。
そしてその頃、水を通さない干しレンガが開発され、作られるようになっていた。
彼は魚を研究するに当たって、閉ざされた生態系空間、つまり今で言う水槽を作りたいと思っていた。
そこで、干しレンガを使って念願の池を作った。川の小魚数種、水草を入れ、観察を始めた。
彼はこの池で魚、水草の状態を毎日観察、研究していた。

ある日、一人の富豪商人が彼の家の前の池を通った。
商人は小さな池の中で立派な一つの生態系が成り立っているのを見て
たいそう感動し、アラムランに自分の家にも池を作ってほしいと頼んだ。
アラムランが町の中心地にある彼の家の前に池を作ると、人々は興味を持って池を覗き、
池は毎日見物客でごった返していた。アラムランは池を作る会社を設立、
メソポタミアの人々の間で魚を飼うということが一般的になった。これが世界史におけるアクアリウムの始まりといわれている。

ちなみに、彼の会社名はアクア・デザイン・アラムラン(通称ADA)、
アラムランの子孫が、今日の天野尚その人である。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:31 ID:Y3uBphLo
なるほど勉強になったよ。
さすがはADAブランドだね。

前から只者では無いとおもっていたけど漏れの考えは的中していたのか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:09 ID:NLfPrnpE
371です。

濾過材というのいは、PHを変えるのですか?

確かに、パワーハウスは微アルカリ性や微酸性と書いてありますが、
他社の製品には、それらしい記述はありません。

ということは、基本的に濾過材はアルカリを示す。
のかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:46 ID:hiC2A26F
>>376
アンブリアじゃなくてカボンバつーことはない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:57 ID:fT40i6C0
>>376
普通のろ材はpHには影響しないものが多い。
ガラスや珪素、プラスチック系のものはほとんど影響しない。
(シポラックスは処理の関係で最初アルカリに傾く場合もあるが)

パワーハウス(ハード)は酸性化が進みやすい大型魚
もしくはアルカリを好む魚や海水魚などに使われる。

普通の水槽では食べカス、排泄物、ソイル、流木等により酸性に傾く傾向がある
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 13:58 ID:ySzyUtV8
なんでフルーバルとかの他の外部フィルターには
サブフィルターが発売されてないんでしょうか?
普通の買って電源入れなければサブとして使えるんでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 14:09 ID:F3Oviz7D
>>379
インペラはずしてね
381379:04/04/20 14:49 ID:ySzyUtV8
>380
早速サンクス
ちなみにサブってのはつけたほうが間違いなくよいものなんですか?
60*45*45の水槽に使うのを考えていて
エーハイムで
2213+2213サブと2215単独ならば2213サブつきのほうが濾過能力は良いものなんでしょうか?
サブフィルターって結局モーターに負荷掛けるものだからあまりお勧めしないって意見もみました。
どっちなんでしょうか?
教えてくんで申し訳ない
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:10 ID:Zay20Xb3
濾過能力ってのは、濾過しなければいけない汚れ以上には機能しない。
水槽環境も人それぞれ。ある人の環境では2213を1台で濾過能力が充分であっても、
他の人の環境では2213を1台では濾過能力が不足する。
つまり、そのフィルターの濾過能力のMAXを水槽の汚れが越えるか越えないかということ。
わざわざサブフィルターを使う人は、過密飼いをするなど濾過能力の不足を自覚している。
あるいは、フィルターが多ければ多いほど水が綺麗になると自己満足しているだけ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:15 ID:/UYo1XF0
>>381
濾材は多い方が良いですが、無駄になる濾材も多くなります。
サブフィルターのモーター負担説ですが、基本的に外部はサイ
フォンの原理を使用しているので、その機構を妨げる要素が無
いなら、モーターの負担増というのは無いはずです。
というか、壊れるならモーターというかインペラで、消耗品です。
逝ったら交換で良いかと思います。
384379:04/04/21 15:23 ID:I+/sfmd1
>382
勉強になります。
では、2213+2213サブと2215単独の濾過能力MAXを比べた場合
どちらが上になるのでしょう?
流量440L/hで濾過容量6L(3L+3L)と流量500L/hで濾過容量4L
この2つのシステムを比べた場合どちらがMAXは上ですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:26 ID:ocBz+wqU
>>384
容量の大きいほう
流量はそれなりに流れてればOK

逆に水流が強いと、水草水槽ではアオミドロとか黒髭が。。。

2213+2213サブ+PUで、流れのよさそうなリング濾材でいいんじゃないでしょうか
2213+PUだけでも大丈夫だと思うけどね
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:27 ID:uPx1qYjJ
濾過能力のMAXは、単純に濾過容量に比例しているとみていいだろう。
濾過バクテリアの住みかのMAX=濾過能力のMAXでいいと思う。

流量440L/hと500L/hの差には、そんなに意味がない。
一説には水が濾材に触れる時間がある程度長くないと濾過の効きが悪いと言われている。
しかし、その最適流量なんぞ誰も計測していないしわからない。
したがって、流量は水の循環に充分なパワーがあれば良いだけと言える。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:35 ID:4XtKPbmL
>>379
水槽サイズと何を飼うのか?というのが分かれば
みなさん指摘しやすいんじゃない??
388379:04/04/22 20:30 ID:eQM7GqYh
水槽サイズは60*45*45です。
水草水槽やるぞー!って感じの水槽じゃなくて
コンセプトは長期維持で味のある水槽って考えてます。(ADA系は疲れました・・)
流木・シダ系とクリプトメインで後景で有茎など使いながら・・
照明は蛍光灯3〜4灯でCo2は添加します。
メイン底床は大磯かアクアグラベルで検討中。部分的にソイル使うかも。
魚は大好きなラミーノーズは入れるとして他はあんまり考えてないです。
今までは成長の早い草がメインで毎週メンテナンス・・・みたいな水槽を作ってたんで
濾過は単体で十分事足りるし換水で維持してたんですが
今回は成長が遅い草がメインで濾過で維持を考えてるんでいろいろ悩んでました。
水流とかも考えて2213+2213サブにしました。
プレはつけません。プレの掃除もメンドクサイし・・・
実はエーハイム初めてでして(今までは高くて買う気せず)ちょっと楽しみ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:17 ID:0qytbLZL
コバルト房出番だよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:58 ID:C0hlbvcw
>>388

がんばれ。
俺もそれに近い感じになってるよ。60規格だけど。
流木とクリプト、シダ、アヌビアス。
クリプトは意外と成長速いよ。
CO2添加、蛍光灯4灯5時間で半年経過なんだけども
クリプト・ペッチィが殖えすぎて・・・
391経過措置人物:04/04/23 11:22 ID:nHnVaQg+
エーハイムの外部フィルター、おすすめは何ですか?
エコとかクラシックとかよくわかんないでやす。
60cmの水槽だけど、75cm〜対応とかは避けた方がベター?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:24 ID:NA7QA4Dv
エーハイム2213買っとけ
間 違 い な い!
393経過措置人物:04/04/23 12:05 ID:nHnVaQg+
そうですか。ありがとうです。
買ってみますだ。
394コバルト房:04/04/23 14:11 ID:v+f4BP8J
>>388
私もコバルトを添加したいので、コバルトを販売しているところを教えてください。
ちなみに、今は二酸化炭素を添加していますが、成長が芳しくないので
あなたがお勧めのコバルトを添加してみようと思います。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:47 ID:f4Uq4dnk
>>394
ご苦労様、コバルト房。
しかし、こういうものは鮮度が大切だよな。
396コバルト房:04/04/23 15:11 ID:v+f4BP8J
>>395
わしの都合も考えてください。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:24 ID:f4Uq4dnk
>>396
正直、すまなかった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:12 ID:hgXJSMi3
>>392
ええ〜その上の2215っしょやっぱ。エコなら2233。
水流強すぎると思ったけど問題なかったし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:57 ID:dZuCCrbp
オーバーサイズ買っておいて水流強すぎればOUT→INへバイパス付ければ良い
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:30 ID:4uh8NtQq
ウィズダムS-30を買おうと思ってるんですが、濾材はなにがいいですか?
60p水槽で上部フィルターとの併用で、CRSをメインに考えています。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:31 ID:+BPy7lVg
>>400
個人的にはモノボール最強
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 06:31 ID:29481z8J
2台の外部をつなげて使ってます。1台目にワタ、2台目にリングろ材を入れてます。
2台目はモーター(たぶん)が壊れて動かないので電源はいれません。

メンテナンスは1台目を掃除して新しいワタをいれたあとホースをつなぎ直し
2台目を持ち上げて水を流し込んで電源を入れるだけ(もちろん1台目の)なので簡単です。
ホースをくわえて水を吸う必要がありません。

リングろ材のはいったほうは全く掃除してませんが今のところ問題なしです。
電源をいれた直後は少々よごれた水が流れでますがそれは排水パイプをバケツに
いれて捨てればいいです(面倒なのでそのままにしてますけど)。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 13:33 ID:6i6zwr6P
排水ホースってADAのリリィパイプとか最近のフルーバルとかみたいのだと
なにか問題あるのかな?
エーハイムの緑の横長ホースは激しく見苦しくって・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:30 ID:M0ulpVrV
>>402
2台目から水漏れの予感
405四百:04/04/24 23:40 ID:4uh8NtQq
>>401
判りました。モノボール3gかってきます
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 05:26 ID:D/oDCY+0
>>404
水漏れはしてないですよ。動かないだけですから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 09:02 ID:5pyFEoRw
>>406
なに書いてあるのか判らないんでスルーしてたけど、俺も>>404と同じく
水漏れな、予感がするんだけど。

まずはえっと、 2台目って後につないでるの?前につないでるの?
 前につないでる分には、水引っ張っぱるからいいんけど、押してる(後につないでる)と、水漏れしやすいよ、
理由は加圧になるため。

ほとんどの外部濾過は構造上負圧になるようにしてあると思うんだけど??
そのへんドウなのよ?

なんか俺もわかりにくい文だな・・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:32 ID:Zg713sNr
90cm水槽飼おうと思ってるんですが上部フィルターは何がいいですかね?
個人的にはレイシーのRFGが欲しいんですが凄く高くて・・・orz
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:53 ID:fjgR5u1Y
>408
入れる魚によるとおもいます
RFGの水流は、水草をもぎとらんばかりですよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:01 ID:MOSlddVv
水槽飼うんだろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:03 ID:bvbcrA+H
>>408
RFG使ってるよ
濾材容量は他の上部よりもたくさん
入るし、間欠もかなりいい感じです。
ただポンプが気にいらない。
ごついし、蝶ねじで水中固定なので
前レスにもあったけど、メンテがやっかい。
RFと同じP型が付いてれば、最高なんだが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:34 ID:WmO96RsO
メックとサブストラットを買ってきました。
外部フィルタにセットするときは、それぞれ分けるのですか?
それとも混ぜるのでしょうか?
初心者なので、よくわかっていません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:01 ID:qAgenLm3
セット前なのかある程度水回した後か分からないけど
普通は上流側にメック、下流側にサブスト>>412
それぞれストッキングにでも詰めといた方が
メンテ時に楽

てか外部の説明書にいろいろ書いてないかい?

414412:04/04/25 23:16 ID:WmO96RsO
>>413
セット前です。
413さんの説明どおりのことが外部の説明書に書いてありました。
でも、僕の友人が言うには混ぜたほうが全体に水が回るとかで、フィルターにはいいと言ってました。
やはり友人の言葉は信用しないほうがいいですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:25 ID:1Cas9Q7B
信用できないなら友人では無い
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:30 ID:Rp8G3STv
いや、濾過は段階的に分けるのが普通だよなぁ…

生物扱うので自分理論はなかなか受け入れられない世界ではありますです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:22 ID:D7RuFJNR
分けるのが普通だけど、混ぜたらあかんってわけでもないと思うが
413氏のいうとおり小分けしたほうがメンテは楽だと思う。

まあ、どれが正しいってのはないし
自分でやってみてやりやすいのが一番じゃないかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:47 ID:IB/h8CUd
>>413
みたいにするとストッキングがすぐに目詰まりして
結局水流が濾材に接触しなくなるからよくないんだよ。
こういう我流の発明みたいなのに振り回されちゃダメ。
説明書通りやることが一番。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:52 ID:PH/fLQ8o
外部フィルターでメンテがしやすいのはどの型ですか?
なんか、2213は櫨剤を入れるバケツみたいなのがついてますよね。
同じシリーズなのに1つだけってのも変だけど。
どこのメーカーでもいいので、教えてください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:02 ID:bqSXd9Hl
 濾材を入れるネットは100円均一の洗濯ネットがお奨めです。
 ナイロンだし目の粗さは自分で選べばいい、チャックの金具は鉄だけど
一年に一回程度交換するかチャック部分は切断して使わないかすればいい。

 私は上部濾過で使ってたけど1年程度では塗料は取れずに錆びませんでした。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:42 ID:f/ALA4dI
420さんのカキコを見て思い出しました。
化学濾過剤は100均のブラジャーネットに入れてます。買うのに勇気が要りました(当方♂)
私が水槽の面倒を見ている知人(♀)にその話をしたら、すぐさまブラジャーネット(当然使用済み)
を持って来て、吸着剤などを入れていました。
ただのネットなのに、美人のブラジャーが入っていたかと思うとなぜかもの凄く照れましたw
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:58 ID:eDEQvUcH
水作の『スペースパワーフィット』
      ↑
    いかがなモンでしょうか?

現在使用なさってる方いらっしゃいましたら利点・欠点おしえてたも。

1)水槽内環境・濾過等の差異は重要視しておりません。
※チナミニ、こちら90・45・45の水槽なんで濾過機能までは求めておりません・・・という意味です。
2)あえて上げるのなら、水流の循環の点などを重視して頂ければ幸いです。

注)あくまでもサブフィルターとしての使用目的です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:37 ID:Rp8G3STv
>>422
使ってるけど、環境が違い杉。 

60・30・17のデスクボーイノビータでちょうどええです。
上のほうは端までなんとか水流が届いてるくらい。でも半分から下は魚の睡眠
スペースになるくらい緩やか。流量でなく、細い排水口にて負圧で流れを作っ
てる感じ。

流量も、シャワーの角度も変えられるので運用は楽です。小さいので部分的に
流れを作りたいならいんじゃないでしょうか?
424ID:eDEQvUcH:04/04/27 09:40 ID:LVhEt18W
♪サンキュッ (v^-^v)♪
425402,406:04/04/28 06:21 ID:gJnncfy7
>>407
動かないほうを後ろにつないでます。
「理由は加圧になるため」「外部濾過は構造上負圧になるようにしてある」

えーとここらへんよくわからないのですが
このまま使ってるといずれ水漏れする可能性が大きいのでしょうか?
その場合どちらの外部フィルターのどの部分が破損するのでしょうか。
プラスチックの胴体というかケースが割れたりするのかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 07:09 ID:ZbVmkBmD
>>425
ケースが割れるほどの水圧はないけど
0リングの劣化による亀裂からの水漏れ
ホース接合部などからの水漏れ
などが考えられる
どちらも負圧を前提にした仕様だから
負圧の時には平気な不具合でも加圧の時には命取りになる
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:02 ID:tP1/0Xm/
「理由は加圧になるため」「外部濾過は構造上負圧になるようにしてある」

えーとここらへんよくわからないのですが



池沼GJ
m9
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:39 ID:Mr78TwMO
 少し漏れのある容器に圧力を加えたら水漏れしやすいですよね。
 逆に負圧(要は牛乳パックを吸い込んでへこますこと)にしたら漏れがあっても
空気が容器に入るので水漏れはしにくい。
 
 ポンプは吐出パイプの直前の方につなげるといいです。

 吸い込み→ポンプ動かさないフィルタもしくはサブフィルタ→ポンプ動かすフィルタ→吐出パイプ
429教えて君:04/04/28 22:05 ID:mt/VAM/M
過去スレ読めないんで質問です。
アピスト系の魚には、底砂に居るバクテリアは必要不可欠?
アピストを飼うに底砂なしではダメ?
外部フィルターガンガンでも底砂のバクテリアは必要不可欠なの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:33 ID:ZbVmkBmD
>>429
外部を主に用いるのが底床のバクテリアが豊富な水草水槽だって時点で答えは出てると思う
431教えて君:04/04/28 22:50 ID:mt/VAM/M
でも孵化した稚魚が底砂に入り込んで親が見失ってしまうってことが起きません?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 06:14 ID:t395reqJ
>>431
ちょっと過保護じゃないですか?
433425:04/04/29 11:10 ID:8N4vOGe3
>>426>>428
理解しました。ありがとね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:07 ID:ToDJnMt0
Rio800いれて水流つくったぁ〜!
で、半日ぐらい其の流水の中で泳がせて・・・えさ食べさしました。

これが食いがいいのなんのって。
気持ちいいぐらい餌にがっついてきますた。こりゃいい

水流作ると藻も附着しづらくなるんで、一石二鳥で砂。
後はスイッチの入れ替えが自動で出来ると嬉しいんだが・・・
安いタイマーなんかないもんかねぇ?
現在、チャームで探索中。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:49 ID:3N64DoId
RIoはタイマー接続には向いていないよ、というか壊れやすくなる
タイマーやウエーブコントローラにつなぐときはマキシジェット
436434:04/04/29 21:02 ID:UOsjOB/o
まじでぇ〜!?

それは考えモンですなぁ
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:32 ID:bjmBnnoF
>>411
俺も使ってるが面倒なんで、4つ止めるところ2つにしてる。
たしかにゴミが詰まったときの処理がめんどい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:50 ID:7mqtyN9N
>>432
でも、前ラミレッジを繁殖させた時はベアタンクにスポンジフィルターで
やりましたけどねえ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:45 ID:x1wDXOvP
スキマー買え
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:55 ID:wTX/3YxR
30a水槽にオススメなのは?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:33 ID:YQ/4WtwK
内掛け
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:07 ID:WQz5dV7b
大型魚のベアタンクの水質管理すごく難しい。
カビっぽくて汚くなるしさ

いい方法教えて
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:20 ID:Lb2phjTJ
>442
あれは大量換水して維持するものらしい。
あと、成長しきったら餌の量を控えるとか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:18 ID:jege8Rh5
>>442
むしろ底砂入れてるほうが掃除が激しく大変なんだが。。。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:20 ID:kAIEfMSc
誰か教えてくれ。
マルチホントにすまん。

2213サブセット買った。
濾材は
粗めフィルター*5 細めフィルター*1 活性炭*1 キッセン2213用*4 
サブストプロ1リットル エーハイメック1リットル サイコロスポンジ3リットル
がある。
これらの濾材をどういう並びにしたらバッチリか教えてください。
ちなみに水草主体で生体もそこそこな水槽に使います。
ちなみに濾材コンテナはサブで使った方が使い勝手がよくなるんでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:37 ID:PDhPjDR9
>>442
>>443が言うように大量換水が一番楽だと思う。
それ以外ならOFにしたほうがいいんじゃない?

小型魚の延長線上の設備でやるのはどうかと思うが、
どうしてもっていうなら物理濾過もちゃんと考えれ。
プレフィルタくっつけるとか、投込みフィルタ入れるとか、
フィッシュトイレ使うとか。それでも毎日掃除で大変だろうがな。

ところで、今はどんな濾過装置使ってるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:39 ID:0ybZABT9
メインがどういうセッティングかわからないと
アドバイスのしようもないと思うんだがどうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:58 ID:kP/WE7Co
知り合いのマニアは、水道出口に謎の機械(カルキ抜き+αらしい)をつけて、水槽内に
ちょろちょろと水をいれ、同時に水をちょろちょろ捨ててた。

濾過装置とか付けてなかった。

449名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 12:03 ID:Lb2phjTJ
>448
大型魚飼いは皆それに憧れてるんだろうけど、現実には難しいよ。
450せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/05/02 12:12 ID:7R5hEMKm
450
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 12:16 ID:Lb2phjTJ
>450
獲るなら「777」とかにしておきなされ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:05 ID:hVbB0MPP
SANMIのリングろ材買ってきた
これってシポラックスに似てるんだけど、使う前に酢で煮たほうがいいかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:09 ID:hVbB0MPP
age忘れたorz
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:15 ID:3j+OwOxo
>452
ええ?
シポラックスって使用前に酢で煮るのが常識なのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:28 ID:hVbB0MPP
>>452
常識かどうかは知らないけど
初めてシポ使ったとき妙にアルカリ化するから調べてみたら
酢で煮ろってどこかのHPに書いてあった
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:29 ID:NH0Jp8YB
シポは導入後少しのあいだアルカリに傾くから
酢でやろうとしたんだろうけど
水で煮沸を何度かすればいいんじゃないの?
457452:04/05/05 14:47 ID:hVbB0MPP
>>456
今酢使わないで煮てます
酢でやったほうが早いかな?って思ったけど、シポと同じかどうかも分からないんで聞いてみた
458sage:04/05/06 18:36 ID:xBTDrkN9
ADAのES−600を60センチ水槽に使っているのですが将来の
メンテナンスを見据えてサブフィルターを増設したいと考えています。
エーハイムで考えているのですが連結して問題はないでしょうか?
またすでに使っている方がおられましたら詳細をお教え頂けませんか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:51 ID:eBKSBiya
>458
ES-600は今のヤツは分からんけど、出た当初のヤツはモーターと濾過槽の蓋をつなぐ
ホースが黒いゴムで腐って水漏れ起した。
もしも同じ物なら、今のうちにエーハイムとかの透明なのに変えた方が良いよ。
60cmのままでメンテナンスの事考えるなら、サブフィルター付けるよりもスポンジフィルター
だけにした方が良さそう。
連結に耐えるかは分からない。
460sage:04/05/06 18:57 ID:xBTDrkN9
458です。今は茶色っぽいゴムですが大丈夫でしょうか?
まだ立ち上げて1ヶ月位なのでまだ生物ろ過は完成して
いないのですが物理的ろ過でパームネットをつかっています。
スポンジフィルターを付けてES−600の方にもスポンジ
を入れたほうがいいですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:49 ID:tPdBbFp/
たぶん「サイコロスポンジを入れる」んじゃなくて「PIとかPIIとかのスポンジフィルター」を
プレフィルターとして吸水口に装着、っていう意味だと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:23 ID:lNp6sfNo
さんみのはシポほどてかぜんぜんアルカリに傾かないよ
そのまま入れても大丈夫
463434:04/05/06 22:25 ID:UsgFZBWe
>>485

思い切ってオーバーフローにしたら如何?
キャビネットの下に60ぐらいのサブもう一個つけてさぁ
普通は120オーバーの水槽が一般的だが、60・60ってのも粋かもよ??
ということで、
エーハイムでオバーフロー兼外部フィルターとする。・・・なんてのはどう?
上部60×2・下部濾過槽60×1ってのもいいですよ。
下の濾過槽にエビでも買ったらいい感じよ?d(^-^)ネ!

あんま参考にならんかったかもね。失敬。

※チナミニ私は、スイサクの投げ込み式サブフィルタにしてますが、90a水槽でもなかなかどうして。
かなりの透明度と藻発生防止に役立っておりますよ。
換水は3分の1毎週土曜日に・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:28 ID:UsgFZBWe
>>458
でしたな。スマソ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:26 ID:2zhEvVkk
EM菌やHB101を使っておられる方いませんか?
情報きぼーん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:20 ID:N2WXT8v1
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:46 ID:UCgTy0K6
HB101を別の目的でずいぶん前に買った。匂いがいいよね。
水槽にも使ってみた。何も変わらない印象。
油膜のある水槽に垂らすと油膜がよけていく。面白い。
ただそれだけ。油膜もしばらくすると元通り。
木酢液のような効き目なんでしょ?
木酢液より匂いがやさしいので価格を我慢できればこれでいいんじゃん?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:54 ID:DQiibIGi
外部での濾過材ってぎゅうぎゅうに詰めた方がいいのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:01 ID:UyfUqXZN
>>468通水性が悪くなるのであまりやらないほうがいいかも?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:28 ID:ixLStqhD
そっかー
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:35 ID:KwQktXJK
EM菌を最初に使いだし、流行らせたあの人は今はフミン物質を
入れて水造っているそうな。あとアロエとか、、、
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:58 ID:IznzlLLT
マラソン健康法を全世界に広めた人は、マラソン中に心臓発作で亡くなった。

へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:04 ID:NE9OLs9E
ジョギングのことかなぁ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:04 ID:IznzlLLT
orz
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:29 ID:Hdy6e/S7
濾過が素晴らしい水槽の水は飲んでも大丈夫?
湧き水の味?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:31 ID:XsKun/kU
>>475
うん、うちはそれで米炊いてるよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:51 ID:IGHqVem/
>>470
脱窒するならいいかも。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:33 ID:3BfBTTw1
今サイエンスゼロでトラフグの陸上養殖が出てたけど、ろ過はドライだった。
ろ材は鉢底ネットを5センチ角ぐらいに切って3〜4枚重ねたようなやつ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:49 ID:FLSK8Q9U
トットパーフェクトフィルター使ってる香具師いる?
インプレおながいします。
嫌気濾過って本当に機能するもんかね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 07:40 ID:6FrS1taZ
HCに売ってる踏むとガラス質の音がします。っていう防犯用の砂利
軽石みたいな感じだし、穴もいっぱい開いてるし結構いい素材かなーと思ってます。
使った人いないかなぁ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 07:56 ID:F1msiZvg
>>480
雑草防止の効果もありますって書いてあったけど、変な成分入ってないよね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:22 ID:IRn+n1qM
>>480-481

あれって水に浮きそうな余寒。
さわったら軽かったぞ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:49 ID:socR9xzG
見た目はハイドロコーンそっくりだった気がする。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:59 ID:qN8yLQYd
雑草防止はまくことで土が覆われるからという意味だろう
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:36 ID:14W6+Alg
>>482
私の使ってる、ドライ櫨材は、浮きますがなにか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:26 ID:J2KL86ye
>>482
その砂利は知らんが、持ってみて軽くても結構沈むよ

オレはHCで売ってた中で一番軽い軽石を濾材に使ってる
水に入れた直後はほとんど浮いてたけど、一日経てば9割方沈んだ
浮いたままのはプランターの底石として使って、沈んだヤツだけ濾材で使ってる

軽いという事は空隙が大量にあるという事なので、濾材としては良いと思う
pHが上がったり下がったり、変なものが溶け出さなければ・・・だけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:17 ID:HAint8/4
ぶっちゃけ話で教えてください

水槽の立ち上げを早くさせる市販のバクテリアの素
(バイコムとかB4とか・・)の淡水用と海水用の違い
ってなんでしょう?

淡水用を海水で使っても問題ないのでしょうか?

と、いうよりバクテリアの素自身が不要という話は
ナシにしてください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:45 ID:KHXK9TcL
環境が違えばバクテリアも違うからじゃないの?
淡水と海水は住む世界が違いすぎっしょ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:49 ID:CGmSNWio
デュプラのは両方イケるってかいてますた
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:25 ID:QM4kbu8C
どーセイ全部うそだからてきとうなことかいてればいいよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:36 ID:D7OncZT8
ニッソーのスライド60という上部濾過を購入。
使用して1週間近くなりますが水がにごったままです。
濾過に時間かかるものなんですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:21 ID:kywMYtKL
初めはなかなか。
493305:04/05/11 18:30 ID:pWP7J0PW
>>151
炉材は何入れてるの?

最初は活性炭入れるといいよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:19 ID:yTvzP8rQ
>>493
ウチには炉材ないなぁ。

俺は虚乳好きだし。
495悩める男:04/05/12 00:23 ID:qfzYNpC3
JALECOのNEOシリーズ使ったことありますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:44 ID:RPro9NM8
330あたりに無意味、って書かれているけど、
なんで熱帯魚雑誌は店はバクテリアの素を使え、って言うの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:02 ID:jw0FRHu4
メーカーとショップが儲かるから
498330:04/05/14 22:44 ID:IgEZ8zZp
>>496
おいおい、無意味とは書いていないぞ。「私は不要だと思っているし、無くても対応できる」と書いただけだ。
使ってみて良いと思ったのなら使えばいいし、そのことを悪いとか無駄だとかは書いていないぞ。

熱帯魚雑誌や店のことは分からないので、その方面に聞いてくれ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:47 ID:RVK0pLtB
>>496
そりゃ知識の無い初心者相手に売りつけやすい製品だし、
進んで情報を仕入れないような飼育者であれば、
使い続けなければいけないと思ってリピーターになる。
餌なら食った食わないで良いものか悪いものかわかるけど、
バクテリアなんて目に見えないから(ry

逆に水質チェック試薬を勧めるショップって少ないよね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:09 ID:ldVsxyr8
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:48 ID:hNQkFj3J
濾過とは離れますが水質改善でバカバカしい発見をしました。

我が家の水質は弱アルカリでPHがだいたい7.5くらいです。
アピストとかアマゾン系が多いので、水替え時はピートとかで
弱酸性にしています。

で、最近コマーシャルで8×4のPHプロテクトという脇の下の
水質を改善させるスプレーがあるのですが、、
http://www.kao.co.jp/8x4/product/ph.html
嫁さんから強奪して約5秒噴射 

な、なんとPHが6.5になりました わーいヾ(´д`)ノ゜

が、その他の成分が怖くてまだ生体入れられないです。臭いも
柑橘系の臭いがするし、、

どうすっぺか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:02 ID:r7Qffybz
ADAのソイル系の底床を使っているのですが、
水の白濁が収まりません。
物理的に濾過するよい方法は無いでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:02 ID:QTWrrc0T
>>501
わきの下の水質って藻前の嫁はわきの下に水槽を?

単純にpH下げるだけなら酢酸でも入れたほうがマシなんじゃないのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:42 ID:Y4gEsOs9
>>502
暫く、かん水を多めにする。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:10 ID:bsig0j6h
>>496
普通は飼ってりゃバクテリアが増えすぎてPHがガンガン下がる。
皮膚病と思われる大型魚の死因のNo1はこれだね。
特徴は目が白くなる。
そこへ薬入れると一発でショック状態なんて事がよくあるね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 06:39 ID:ijfNUPFs
かん水ってナンだよ?
炭酸カリウムのことか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:48 ID:V6vMmQ92
換水←「かんすい」って読まないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:52 ID:11+zusiT
>>507
厳密に言うと辞書には載ってない単語だね
空気の入れ換えを「換気」って言うから、水の入れ換えを「換水」って表現するようになったんだろうね
アクアリウム界の造語かな

「換水」でググってみると、そのほとんどがアクアリウム関連なのがその証拠
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 16:23 ID:ik0OVQb7
2XXX年 流行語大賞 

「換水しる!」
510教えて君:04/05/15 20:16 ID:IdjgbGf8
オーバーフロー集中濾過ってどういうものなの?
雑誌とかでこの水槽はオーバーフローだってよく書いてあるけど、
オーバーフローの仕組みが分からない。
熱帯魚屋の大きな水槽はみんなオーバーフローの水槽なの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:46 ID:OmQvk3jr
ぐぐれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:44 ID:YzebCB3L
>>504,506,507,508
皆さん、アリガト。

せこせこと、やってみます。


513名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:21 ID:er3hhKfF
>>496
雑誌はともかく、店はあまり言わないと思うぞ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:01 ID:RZQCc7+1
外部フィルターを初めて買いました。
で、濾材をセットしようと思うのですがHPなどをみると
三層だと、下からリングタイプ、吸着タイプ、スポンジと
いうのが多いです。何でそうなるんでしょう?
上部だとスポンジで粗ゴミとって細かいゴミを吸着して
生物ろ過のリングを通すと思うのですが・・・

あまりにもビギナーな質問かもしれませんが宜しく
お願いします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:14 ID:KPoJ7Wc6
>>514
外部は上部みたいに頻繁にろ材の掃除しないから目詰まり防止の為かな。
後、濾過槽内の水流が均一になるらしい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:48 ID:JERtTtPf
>>514
外部でも水のはいる場所がどこかによって
変わると思うけど。下からリングってことは
クラシックかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:55 ID:OCdGpH+o
>>514
下リングは水の流れを均一にするためだし、上スポンジはスポンジが詰まったときに「それだけ掃除できる」ようにするためでしょ。
スポンジが詰まるたびに濾材を全部出していたら、バクテリアなんて定着しなくなってしまう。

でも、私のお薦めは「吸水場所に(P-1とかの)スポンジを付けて、濾過層はなるべく開けない」です。
こうすればスポンジを入れていた場所にも濾材を入れられるし、スポンジの頻繁な掃除も簡単に出来る。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:41 ID:TkbKXI7J
>>517
その方法はもう外部式濾過のスタンダードだぬ。
外部濾過ユーザーの大半はそうしてるかもね。
ストレーナスポンジは付属品にしてもいいくらいだぬ。

しかし、P-Iとエーハのセット売りはできないが。
519514:04/05/17 00:40 ID:zK6qYTf9
>>515-517
なるほど、掃除のし易さのためですか。有難うございます。
これで納得して稼動させることが出来ます。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:33 ID:DueN56uL
>>518
 勝手にスタンダードにするな。

プレフィルター(えはではサブだっけ)使ってるヤツもそんな見苦しい事してるのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 09:12 ID:SgMKfb8s
スポンジは付けてはみたけど見苦しいorメンテめんどくさい・・
で、外しちゃったヤツのほうが多いと思うけど。必要なのは繁殖用水槽くらいじゃない?
そもそも外部を選択してる時点で水草系の水槽だと思うんで物理濾過なんてあんまり必要ないだろ。
それに>>514はどこのHP見たのか知らないけど普通吸着ろ材は最後にもってくるはず。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:12 ID:oMabfW57
水草水槽にエビもスタンダードだと思ってた(´・ω・`)
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:16 ID:xRXAS7Ex
麦飯石ってどうよ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:07 ID:DueN56uL
硬度上がるけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:26 ID:dS9e/sc+
>524
硬度上がると貝は死ぬ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:51 ID:8hKWTqe6
100円ちょっとで売ってる炭のパックがいい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:53 ID:bBa3FsNG
活性炭といったらピュアカーボンEX
反論は認めぬ
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:12 ID:6d35WRcD
実況 「おっと、物言いですね。 」
解説 「>>527 の足が先に土俵から出ていたのかもしれません。」

実況 「勇み足ということですか?」
解説 「そういうことですね。」
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:03 ID:YduDO+yn
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1062037441/

濾過槽に植物生やすってのもアリだな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:24 ID:BLrBbiR+
>>527
敢えて反論。キョーリンブラックホール最強。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:04 ID:o9nEnoAo
コトブキのパワーボックス55のシャワーパイプの
代わりにディフューザーを付けたいんですけど、
どこのメーカーのが、どうすれば付けれるのか教えて下さい。
宜しく御願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:35 ID:kS26QcM9
ディフューザーだったらエーハイムのでいいのでは?
ホース径があってればよろしいかと
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:23 ID:4LKf1Ym+
このスレ濾過するね

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:22 ID:DCzAhteE
今、90規格水槽にコトブキのPB90使ってて水草ボウボウなんだけど
ミナミに稚エビが生まれたのでストレーナーにテトラのP1かP2を
付けたいと思っています。
どちらがおすすめかな?
外部フィルターは近いうちに2217に変える予定。
給水量を考えるとP2がいいような気がするのだけど
結構大きそうなのでジャマかなとも思うし、、、
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:33 ID:dVQh6xep
>>534
P-II使ってますがすんごい邪魔ですよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:50 ID:0LK3oq3o
>>534
どちらにせよ粗めのスポンジだからバクテリアが付くわけじゃないしどちらでもよいのでは?
糞が多けりゃP-Uだけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:00 ID:VUSVlNbm
>>529
アリアリあり

うちはエーハイムからドライ上部
ドライ上部に観葉植物植えてる
調子いいよーォ
植物もグングン育ってる
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:08 ID:a27nanK8
飼育水のPH下がりすぎるから珊瑚でPH上げると何かデメリットはある?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:54 ID:EhGLrsFL
KHも上がる
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:22 ID:7lj81KYa
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080472021/449

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:02 ID:tYS2fpSi
>>448
小便で水を染め上げることはとても難解だ。
よほど狭い場所で、かつリポビタンD飲料後のような濃いモノでなければ実現は不可能だろう。

学生時代のプールは言うに及ばず、未だに風呂でしている俺が言うのだから間違いない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 02:21 ID:DBcvg574
>>539
反対だろうよ。
KHがあがるからPHが上がるの。緩衝作用という。
>>538
GHまで上がる。敏感なやつならやめた方がいいけど大型魚なら入れておいた方がいい。
PH下がりすぎで死んでる方が多い。
PH5以下でヒゲが溶けたり血が滲んできて病気と勘違いして薬入れるといっぱつ。
PH下がりすぎの場合は目が白濁してくる。
542コバルト房:04/05/23 15:49 ID:xJ68eVI0
盛り上がってる所に水を差すようで申し訳ないですが、
PHが上がるってパワーハウスの何が上がる(下がる9んですか?
硬度ですか? 濾過能力ですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:13 ID:9oYO2Nq1
>>542
パワーハウスの信頼が上がります。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:55 ID:ojkX1hAU
質問なんですが、上部と外部ではどちらの方が濾過能力は上ですか?
今度90×45×45の水槽を立ち上げる予定なんですが、
どっちにしようか迷ってます。
入れる魚はタイバラ20尾、アカヒレタビラ5尾、アブラボテ5尾、カネヒラ10尾シマドジョウ5尾程
流木にウイローモス活着させたものを中サイズ2〜3個
水草はカボンバで底床は田砂か富士砂を2〜3センチ
細かい砂を使用予定なので底面濾過は出来ないっぽい。
過密飼育なのかな?
上部の方が能力上だっつ〜なら上部で行こうかと・・・
お願いします。



545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:06 ID:oGB0CxyH
濾材の量によると思うけど、同じ量なら上部のほうが上じゃぁないかなぁ
手入れもしやすいし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:28 ID:RH4kHUfJ
>>545
よく上部のほうが手入れしやすいというけどほんとかな
上部って濾材全部洗おうと思ったら大変じゃない?
逆にエーハイムのプロシリーズとかなら濾材洗うの
すごい楽だと思うけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:12 ID:eYbPhq08
>>546
そんな年に一度するかどうかの事より、日々すべき掃除の楽さからすると上部の方が楽
ウールだけバケツか何かに取り出して洗うなり棄てて新品に入れ替えるだけ

外部でストレーナにスポンジ付けてるのなら、毎回水槽に手突っ込んで
くっついてる汚れを水槽にバラさないように慎重に取り出して洗って戻して・・・
というのはかなり手間だし、スポンジ無しだと外部取り外して移動して
開けて洗って・・・という濾材全部掃除するのと同じだけの手間がかかる

濾材全部洗うにしても、上部ならポンプ抜いて、水抜いて、ガバっと上部ごと取り外して
洗い場に持ってってザクザク洗えばいいだけだし
外部と比較して左程大変という訳じゃない
それに外部だとパイプとかも掃除しないと水量減っちゃうしね
オレも一時外部使ってたけど水草熱冷めたので上部に戻した
超楽
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:32 ID:mEbimnTw
昔あった濾材でシポラックスというのがあったけど
なんでなくなっちゃたの?
お気に入りだったのに
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:41 ID:eFMcLLYr
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 09:57 ID:IE7Y7/7n
上部の方が音が静かってのはほんと?
寝室の外掛け2台が激しく気になるんでどうしようかと思ってる。
30キューブに使える静かな濾過機ってなんでしょう?
水作ブリッジとかって静かかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 10:02 ID:ybp3cmR7
パワーハウスソフトでスレのPH下げますね

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 10:14 ID:mEbimnTw
>549
ありがとう
そうか、箱がかわっていた(取り扱いメーカー?)のでわからなかったんだ
今度店に行って探してきます
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:12 ID:pNa9zOdH
>>547
ドウイ。

外部は細々したメンテが必要になるよね。
百合管使用者は精神をすり減らすし。

しかし、水草熱が冷めてしまったのか・・・残念だがいたしかたあるまい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:13 ID:/+saoeSC
>>547
>濾材全部洗うにしても、上部ならポンプ抜いて、水抜いて、ガバっと上部ごと取り外して
洗い場に持ってってザクザク洗えばいい

だからそれが大変なんだって 外部に比べて
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:12 ID:gnE5yiO5
漏れん家の場合、上部は油断すると蚊の養殖場と化す可能性が大きい・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:02 ID:vlWzGw3Q
>554
濾材を全部洗う事なんてそんな頻繁にあるか?
それに濾材の量が同じなら重さも同じくらいだと思うよ。
ポンプ抜くのがそんなに億劫かぃ?
水だって傾けるか古いのだったら排水パイプ抜けば全部水ぬけるじゃん。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:36 ID:f4QuorLm
どう考えても上部の方が楽。
それに全部洗う事なんて先ずほとんど無い。
90だったら普通のは中が2つに分かれているから2〜3ヶ月おきくらいで交互に洗う。
洗うといっても濾材を水槽の水で濯ぐくらい。
濾材の上にはマットを敷いてマットは汚れる度に洗う。
濾材の下にもマットを敷くかどうかは好きずき。
密閉式はこれが簡単に出来ない。
そもそも濾材とマットの順番が反対なのよ。密閉式は。
初めにマットで物理的な濾過やって次にバクテリアがいる濾材にいかないとおかしい。
いきなりバクテリアにゴミがどかっと行くし。
吸い込みにスポンジ被せれば解決するが、今度はマメにスポンジを洗わないとすぐに詰まる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:09 ID:yijLoRxQ
>>557

> そもそも濾材とマットの順番が反対なのよ。密閉式は。

殆どの場合、それでも水の通る順番は物理→生物かと。

上部の方が楽かどうかはメンテの手法や慣れにもよるんじゃないでしょうか。

我が家の場合は外部なんかだと物理用サブと生物を別にしてるんで、家の外に
物理サブを持ち出して水道蛇口から出てるホースをOUTに突っ込んで逆洗浄。
あとは、元に戻す。これで終了。手すら汚れませんよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:48 ID:aiIr0kj/
質問なんですが、上部と外部ではどちらの方が濾過能力は上ですか?
今度90×45×45の水槽を立ち上げる予定なんですが、
どっちにしようか迷ってます。


なんて聞いてるようなのにそんな事できるわけなかろう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:49 ID:aiIr0kj/
結構下がってきたからアゲっと
561554:04/05/25 01:10 ID:vkyQWiBa
>>558
まってました

その物理サブっていうのは
エーハイムのクラシック型のサブフィルターですか?

562名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:30 ID:yijLoRxQ
>>561
もらい物の2213サブでつ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:04 ID:v6N4olry
>>558
プレ買えってことでしょ?
どのみちドイツの密閉式に対抗する形の高性能フィルターとして上部は後から日本で考えられた。
>>544は濾過能力優先するんだったら上部。
レイシーとかじゃなくてそのあたりのニッソーで充分。
中身はハヤリのシポラックス型とダイカのマット。
シポラックス型濾材造っているメーカーは赤虫の三昧なんだけどね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:33 ID:yijLoRxQ
>>563
別にプレ買えとも言ってませんし上部を否定もしてないですよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:05 ID:wCOSJfd5
外部のストリーナにスポンジ着けといて、スポンジだけ頻繁に洗えばいいんだよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:16 ID:vp0m32po
>>565
何日ぐらいで古漬になりますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:41 ID:wCOSJfd5
漬物を漬けた覚えは無いが
俺の場合ストレーナのスポンジを3日に一度洗浄してる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:54 ID:KUX1ewee
私の場合は・・・スポンジ2個を
交互に使ってる
とりあえず汚れたのをはずして
あらったのをつけて
はずした汚れたやつ後でゆっくり
もみモミ。。。

あ。。交換は大体水換えのときだわ

金魚水槽は上部使ってるけど。。。
汚れがすごいモンで上に敷いたウールマット
を水換え時に交換か洗浄・・
どっちがラクかは分からんが・・
まぁ金魚ほど汚れて頻繁にマット洗うとか
必要な場合は確かに上部が手軽でいいかもね

ただ濾剤を洗うのはどっちもおんなじくらい大変かも
どっちか言えばはずしたろ過器を洗い場まで運ぶ時
外部の方が運びやすい・・と思うけど・・

まぁ濾剤を洗うってほとんど無いしなぁ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:11 ID:v6N4olry
>>568濾材メンテの頻度は上部の方が少ない。
頻度は多くてもエーハイムの方が楽。
そのあたりはどっちもどっち。
どのみち3〜4ヶ月で部分的に交換していかないと効果は半減。
何故かって?
はい、だれか言ってミソ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:17 ID:/m+3DzKA
>>569
そうしないと家族が帰ってこないからだ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:23 ID:yuDQNxHX
ディスカスは水換えを頻繁にしろ、というのは、ハンバーグとかの餌で水を汚すからですよね?
アピストを飼う時には頻繁に水換えをしろとはあまり聞かないけど、
それはディスカスほど水を汚さないからでしょう?
つまり、アピストもディスカス同程度にアンモニアや亜硝酸には弱いわけでしょ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:52 ID:zK/LWB00
マルチ氏ね
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:42 ID:aGReVa5D
いい濾過出来てる時の匂いはどんな感じですか?
みなさんの水槽はどんな匂いがしますか?
ドブ?浄化槽?無臭?深緑に佇む湖?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:31 ID:V8PuiJF+
家のは香ばしい
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:17 ID:F7LdIDaz
備長炭って有効?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:16 ID:MSYEAiAd
>>575
まあ有効
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:20 ID:LPcsA9sm
>>575
何を?
どうしたい?

話はそれからだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:36 ID:kBFx5GTl
今夜は焼き鳥?>>575
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:03 ID:u4XafBGX
>>575
技有り。一本は取れない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:38 ID:uj6BqxD6
スイサクの六カッケ−のフィルターあるよね。
あれのMを最近取り付けましてね。ぶくぶくいわしてたら、なかなか透明になりますよぉ。御奨め♪

ちなみに水槽サイズは、90×45×45で、外部式エーハイムをメインに起動し、
サブフィルターとしてスイサクを、で、水流発生にRio800つけてます。

掃除は、毎週バケツ1・2杯のウンチだけシュコシュコ吸って換水し、サブのスイサクヲ洗浄。

その結果、環境がいいのかわからんが卵だらけ♪
コリが産む産む。今まで、ほとんど産まなかったものだけに明確な変化に驚いてるよ。

それと、上部式から変えて半年になるけど、外部式はいまだに一回も洗ってません。
それでも藻の発生はかなり制御できてます。
水流の力かと。。。あと、モンロリロナイトを4・5個かな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:19 ID:rVq2pYKr
>>573
マジレスすると、いい濾過の匂いは土の匂い
って感じだと思いますよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:33 ID:LGflmT/h
清流のほとりのような匂いのヤツと
火薬のような匂いのヤツがある。
これで濾過的にはオケーなのだろうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:56 ID:b/bluYg9
>>581
やった!!
うちの金魚水槽の上部は、まさにそんな感じの匂いだ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:16 ID:NLETIoIN
>>580
魚の糞が毎週バケツに1〜2杯も溜まるのか。。。?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 03:41 ID:Mg1t6CON
>581
ガーン、ドブの臭いがする
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:49 ID:hLif7a6I
>>585
酸素補給汁
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:10 ID:QO/PzVz7
>>585
最悪だな・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:07 ID:c0ZRO4LN
>>581
俺の水槽の水は土の匂いだ。
けど水は少し茶色いし黒髭も生えてるし細かい白い粒が散漫してる・・・
俺の水槽の濾過は上手くいってるのか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:11 ID:c0ZRO4LN
>>581
俺の水槽の水は土の匂いだ。
けど水は少し茶色いし黒髭も生えてるし細かい白い粒が散漫してる・・・
俺の水槽の濾過は上手くいってるのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:38 ID:hj7aZ9QB
>>589
生物濾過は上手くいってるんじゃない?
物理は・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:41 ID:ZWR2ftUq
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~gec/denit.html
ここ読んだことある?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:46 ID:c0ZRO4LN
>>581
俺の水槽の水は土の匂いだ。
けど水は少し茶色いし黒髭も生えてるし細かい白い粒が散漫してる・・・
俺の水槽の濾過は上手くいってるのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:48 ID:c0ZRO4LN
ごめん・・・
書き込み失敗してると思ってたら全部成功してたのか・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:14 ID:P067L96f
>>591だけど
読んだら水替えしなくて良くなるかもよ?
意見きぼんぬ
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:47 ID:2shbWOfx
ジクラのろ材はどうですか?
596581:04/05/29 20:30 ID:5WxPdY0s
土の匂いがしていて、尚且つアンモニア、亜硝酸の値が正常ならば
取り敢えずは濾過は正常に機能していると思われますよ。
コケは富栄養によって発生する物で、その水の状態によってコケの種類も変わってきます。

こまめな水質チェックをして、問題無ければコケは気にしなくても良いと思いますよ。
ただ、そのコケをどうすれば抑えられるかと言う事になれば、
コケの発生を上回る水草の勢力か、頻度の高い換水が必要かと思われます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:19 ID:nOdBOQaa
>>581
くわしい説明、ありがと。
しかし、舞ってる白い粒はなんなんだろうか・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:54 ID:KHR7gJwk
>>596
わかりやすい解説有り難う。家の水槽も土の匂いだ。
アンモニア・亜硝酸は検出されず。まずまずってところかな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:53 ID:fO1hYnMQ
殺菌灯つければコケが減るみたい
最近安くなってるしコケに悩んでる人にお勧め
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:35 ID:7ISsdMCV
>>596

すいません。教えてください!
綿みたいな苔や線状の苔が大量に出てきてます。
水槽はアフリカンシクリッド水槽でPH8です。アンモニア値は
測定用の機材がないので分かりませんが、匂いはややアンモニア
臭いです。立ち上げてパイロットフィッシュいれてから2週間目です。
601581:04/05/30 21:24 ID:ifTznyB/
>>597さんの水槽を直接拝見した訳ではないので、
あまり無責任な事は言えないのですが、
白い粒とは粒子状の者でしょうか?
透明な水でも水道水の細かな粒子は舞っている事が多いので
あまり心配はいらないと思いますが、その白い粒がピンピン動いていたり、
魚が捕食している様子が見られればプランクトンの可能性も無きにしも有らずかと思います。
あまり有効なお答えが出来なくてすみません・・・

>>600さん
アフリカンシクリッドは飼育した事が無いので名言は避けさせて頂きます、
ただ、立ち上げて2週間との事ですので、現在はアンモニア地獄の状態かと思われます。
そのままの状態では魚に良い状態では無いので、定期的な換水が必要が不可欠になりますが、
維持している水槽の状態によって変わってきますので一概に三日に一回とか二日に一回とは言えません・・
アンモニア臭はバクテリアが繁殖してくれば自然におさまると思いますが、
その後亜硝酸値が急激に上昇しますのでご注意下さい。
亜硝酸の値が検出されなくなるまで1〜2ヶ月は掛かりますので油断出来ません。
どちらにせよ、アンモニアや亜硝酸の試験薬は揃えておいた方が良いかと思います。
アンモニアや亜硝酸の値を見極めて適度な換水を心がければ大丈夫です。

苔に関しては水槽立ち上げ当初には茶苔などの発生は多く見られる事ですので、
苔どうこうよりも、水質の動向に目を配った方が良いかと思います。

あまり参考にならなくてすみません・・・。



602名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 06:45 ID:DfLCrIEz
>>600
匂いでアンモニアだと分かるなら、濃度は致死量かと。
水替えが必要だと思いますよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:26 ID:1l5zmhPY
ヒャー!ありがとうございます。早速水換えします。

バクテリア菌パックいれたので、2週間で濾過サイクルが出来上がると思ってました・・・。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:05 ID:aNFzpRQV
>>603
最終的に落ち着くまで3ヶ月は常識かと・・・
2週間じゃ無理無理
605初心者:04/06/01 02:12 ID:kesGLZmW
教えてください。
現在、プラスチックの池(約75cm×45cm)で亀を飼育始めましたが太陽光発電システムを利用した濾過ポンプが5000円前後で販売されているらしいとの話を聞きましたがそのメーカー等詳細をご存じであればどなたかお教え下さい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:24 ID:KDjLkRkq
>>605

ttp://www.rakuten.co.jp/northpower/553189/466021/

高いからこれとは違うかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:43 ID:Roeb29RH
>>600
アンモニア臭いなんてあまり聞いた事ありませんね。
多分光が強すぎ。又は点灯時間長すぎです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:47 ID:TgGu4txK
妙に臭いホームセンターがあるんだが・・・。
表現出来ない、そこでしか味わえない臭い・・・。
おかげで嫁には 水槽=臭い ってイメージが付いてしまった。
新しい水槽買ってもらえない(´・ω・`)
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:05 ID:YLv81lsY
>>608
いちいち嫁の顔色うかがってるオマエって、何者??
フツーことわる必要ねぇだろ。
「買ってきたから」で終わり。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:12 ID:iOquwbaw
>>604
そんなにも長いとは・・・。水換えしながら気長に待ちます。

>>607
光はニッソーのPGーB 30W2本で10時間点灯です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:52 ID:1K0+15PH
>>609
嫁がいることを自慢するスレ
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:03 ID:iO1Xyxfe
>>609
フツーことわる必要があると思うんだが・・
自分専用の部屋とか作ってる家は別として・・・
都心に住んでる(狭い家で)人は特に・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:11 ID:A0btBL5P
>>612
一応、私も断ってる「魚見てくる」ってね。
けど何を買ってくるかなんていちいち断ってはいない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:56 ID:h5D1b9m8
そうなの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:17 ID:u4vS4WGq
夫婦関係はそんなに簡単なもんじゃねぇぞ>>609

騙し騙しやってかないと黒髭どころの修羅場じゃない
616sage:04/06/02 23:26 ID:KgGVt0x2
雑談ふうな流れに乗ってこんな雑談。

アクアテロリスト内・メーカーの発言ボード5/10の氏の返信は
「コロラインで問題ないんだからいいじゃん」と言うのにも似て非常に残念。
「それがある一定の及第点をクリアして機能できるように
維持・管理さえ出来ていれば良い」というのは至極尤もだけど
氏のサイト自体はそういう論調になってないしなあ・・・

どちら様か「アンモニウム処理のみ」ではない濾過話を
実飼育に役に立つ方向で解説してくれる方いませんかあ。
それとも「アンモニウム処理のみ」で充分なの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:37 ID:v7CszIao
アクアテロリストって?
インリン?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:36 ID:lA5j8CLU
ぶっちゃけ無駄に文章を難しくしてる所が厨臭くて嫌だな

パッと見ると教養ありそうだけど、実際は文章を簡易化できない(ry



ま、素人は釣りなんかしてないで素直にHC直行で買えってこった。
フィルターはテトラの外付けな
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:03 ID:5lw/PW2U
ちょっと聞きたいんだけど
アンモニア→亜硝酸→硝酸塩
って流れなんですよね?
水中の栄養ってのはこの硝酸塩=チッソってことになるの?
エサの食べ残しがリン酸になるって聞くけど
エサの食べ残しってのは濾過で分解はされないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 16:31 ID:nBibR/DV
餌のリン分はリン酸塩になる。
硝酸塩は水溶性なので水換えで排出できるが
リン酸塩は難水溶性のが多いので、蓄積しやすい。
621619:04/06/03 17:43 ID:5lw/PW2U
>>620サンクス
硝酸塩=チッソってのは正しいので?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:04 ID:nBibR/DV
硝酸塩は窒素化合物です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:37 ID:lA5j8CLU
こないだイカす上部フィルター(当方60cm)探しに某熱帯魚屋行ったんだけど、
そこのオリジナルフィルターってのがあったのね。上部で。
なんでもそんじょそこらの10倍近くの効果があるとか。そりゃ凄い。早速見てみようってわけよ。
って事で実物を見てみると・・・・ちゃちい!プラスチックの貼り合わせじゃないのか!?みたいな。
何が違うかっていうと、とにかくデカイのよ。高さが通常の3倍はある。濾材の量も半端じゃない。
そして値段も半端じゃない。込み込みでエーハイムもビックリの価格。
でもこれなら漏れにも造れるんじゃないか?いや、造れなきゃおかしいぜよ!



って事で今週末にどでかいフィルターを製作予定(ハンズでプラ板等を適当に調達)
要するにどでかいの造っちゃって濾材入れまくればOKなんでしょ?ヨユーヨユー(・∀・)




なーんて適当な気分でやってみようと思います。やっぱモノは試しですしね。
失敗して普通、成功したら儲けもの感覚で( ´∀` )
応援宜しく
624605:04/06/04 02:20 ID:ybqRH5Hr
>>606
情報ありがとう。
でもちっと予算オーバーです・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:06 ID:MqYYEeij
>>623
いっそ、水槽をパンチ穴あいた仕切りで半分に区切って、
全部濾材つめちまえ。

60cm規格水槽でも30リットル相当の濾材容量確保できるぞ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 14:18 ID:elFxMTEa
>>623、624
そうそう!水槽2段重ねオーバーフローにしちゃえ!
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:19 ID:MqYYEeij
まぁ冗談抜きに、90x45x45の奥5cmを仕切れば10リットルくらいの濾過槽に
なるわけで。

ちょっと奥行き狭くなるけど、バックスクリーンも要らないし、上もすっきり
するし、水漏れの心配ないし、水草水槽にもつかえてマジおすすめ。

要するに、底面濾過を側面にもってって濾材メンテしやすくしただけ。

自作するなら検討してみれ。
628623:04/06/04 23:31 ID:91/PJ4km
んはー、調子乗りまくりのレスなのに皆さんご親切にどうも(;´Д`)

なる程、水槽を丸ごとフィルターにするのっていいかも。
90cmなら>>627で完結だったんだが_| ̄|○



さて、どう攻めるかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 05:54 ID:mqFl0lYR
水作のM買ってサブフィルターで使ってたんだけど、
活性炭カートリッジの替えが高かったんで
カートリッジが入ってたところにマカロニ濾材詰め込んでみた。
で、エアポンプが2口タイプだったんで、
ふと思い立って予備の水作Mのフィルター部分を取って、
中に濾材詰め込んでマカロニ濾材入ってるだけの水作も入れてみた。
気休め程度の効果はあるのかなぁ……。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:51 ID:wX/oWFTy
2台有るエーハイムのうち
奥にあるほうの手入れしにくかった一台を
2年半ぶりにお掃除、
するともんのすごい数のタニシの死骸が出てきた・・・
そりゃアルカリに傾くわな
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:26 ID:WARRXywf
おいらも経験ある・・・>>630
白い濾材の粉が底に溜ってると思って開けてみたら・・・

全身鳥肌立ちまくりでした
632630:04/06/07 13:15 ID:UiofX3fd
砂のように溜まってるよね
ケースの水捨てたら一緒にザザーと流れ出てきてキモかったわぃ…
>>631
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:32 ID:HEr+7nPv
洗車スポンジはダメだね。
2213に入れて使ってんだけどすぐに空気を溜めちまう。
毎朝、濾過器ゆすって「ガー」、数時間後にゆすって「ガー」・・・。
いつまでたっても空気抜けないから濾過器ごとシェイクして「ガー」→中のカスが水中に乱舞・・・
毎日そんなことの繰り返し・・・○| ̄|_モウダメポ
空気入ってる分だけ無駄が多いし、その上エア噛みでモーターにも良くない。
明日リング材に戻そう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:38 ID:xaU+9diW
洗車スポンジ、サイコロにするの大変だっただろうに。
ちょうだいよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:00 ID:u6lqaZmp
洗車スポンジ+2213で半年間一度もエア噛みしてないと思う。(ずっと無音だから)
設置場所とか他に何か原因あるのでは?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:13 ID:HEr+7nPv
>>635
ゆすってみ
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:40 ID:+hRFUJ/t
いったんスポンジ内の空気が抜けたら、
その後遊離してくる空気の量はスポンジだろうがリングだろうが一緒でしょ。
>>633はスポンジを空気抜かないでそのまま詰めたのか?
それなら相当時間がかかるだろう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:04 ID:Eh9rqSgU
スポンジ使うときはニギニギして空気抜いて、水になじませる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:30 ID:G92g2aUo
すぐに空気ためちゃうのは使い方が悪いだけだと・・・
いったん空気が抜ければリングだってスポンジだってかわらないと思うよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:31 ID:sNtxP6ke
2213、サブ2213、2217すべてスポンジだがエア噛み一切なし。
洗ってから切っていれただけ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:25 ID:q4CfI0eS
スポンジつかうんならもとからついてる
粗めとか細めとかのスポンジとかキッセンとか使ってればいいんjyないの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:36 ID:EgjPCsPp
いや、洗車スポンジじゃないとダメなんだってさ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:02 ID:pbzm+CG2
エア噛みまくるのはパッキンが逝かれてるんじゃねーの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:18 ID:l9JEUhuk
幼い頃テレビで
「〜というわけでここの浄水場ではヤクルトの容器を使ってるわけです。
 この容器は汚い水を綺麗にするバクテリアが住むのにとても適した形をしてるんですよ」
みたいな事を言ってた記憶が。




どうよ?外観は子汚いけど安価で理想的か?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:46 ID:j0Fb+Try
>>644
ヤクルトの容器は今年テレビで見た。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:16 ID:+3vVJAD5
ヤクルトの容器は要するにプラろ材でしょ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:43 ID:nakK063U
>>644
数トン級の濾過槽が用意できるんだったら良いかもな
数リットル程度のアクア用濾過装置に使うにはデカすぎ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:37 ID:RCLXVLaT
ヤクルト容器で濾過ったら、貫通させるんかな?
貫通させないならさせないなりに嫌疑濾過期待出来たりしないべか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:48 ID:mB2UygKn
誰かオフィシャル紹介してやれよ。
ttp://www.yakult.co.jp/eco/6/index.htm
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:37 ID:5dzIgRQG
要はごちゃごちゃしてれば良いんだな?


ホームセンターで売ってる適当な塩ビパイプやアクリル材を
ぶった切ってぶち込むのじゃまずいかしら
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:19 ID:Ytt3Wj3W
>>650
それでもいいと思われ
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:25 ID:3329vwmp
だからテグス丸めて放りこんどけ
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:51 ID:plUrNadm
パイプマクラなんかいいかもな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 06:07 ID:UrB0sSn5
↑最近は抗菌のも多いと思うから下調べがいるね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:30 ID:6ZfrCd8a
上部濾過のモーターがうるさっくってむかつくんで、
いっそ外部濾過装置にしちゃおうかと思うんですが、どうですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:38 ID:NmOoIGgp
>>655
静かにしたいんだったらいいんじゃない?
濾過能力が気になるんだったら、上部の箱はそのまま使えばいいし。
657655:04/06/13 17:43 ID:6ZfrCd8a
>>656
レスありがとうございます。濾過能力は今のところ問題ないと思っていますので、
静穏化のために外部濾過に変えてみようと思います。
水換えの時にモーターを一旦切って入れなおしたら突然すごくうるさくなっちゃって・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:09 ID:V9fnIlyJ
スポンジフィルター→外部パワーフィルター→上部濾過槽→底面吹き上げでハァハァしる!
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:18 ID:vVboYnNe
>水換えの時にモーターを一旦切って入れなおしたら突然すごくうるさくなっちゃって・・・。
この気持ちすごく分かる
偶にだし、しばらくすれば静かに戻るんだけど
時折ひたすら五月蠅い時あってさ
何か嫌になるんだよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:21 ID:U8CxyMkv
上部、投げ込み、うるさくないのはどっち?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:57 ID:P+OsJdMZ
EHEIM
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 02:50 ID:s06EA3x4
百均でストロー買ってきて包丁で1cm刻み....これ埼京線
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 09:16 ID:tHuupBRn
なんで外部くらい静かな上部が出来ないんだろうか?
密閉性っていうんなら上部のモーターも密閉すればいいとおもうんだけど。
そうすればリビングにも魚中心水槽を置いてもいいんだが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:35 ID:lpDFe50x
無いわけじゃない
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:28 ID:YW6/3s+y
>>663
外部からの排水を上部に供給すればいいじゃん
666663:04/06/14 11:34 ID:tHuupBRn
>>665
結局それを生体主体水槽でやると
外部のメンテのめんどくささからは逃れられないんだよね。
それに高くつくし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:05 ID:YW6/3s+y
>>666
外部のメンテが面倒なんて思ったことないけど
面倒だと思うなら濾材入れずにポンプとしてだけ使えば?
あと金のこと言い出したら思う場所に思う水槽なんて置けんよ
668663:04/06/14 13:30 ID:tHuupBRn
そりゃぁ金に糸目をつけずに維持してこうってんならなんだって出来るわな(w
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:16 ID:zj588043
ボルネオから毎日水空輸してほしい・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:12 ID:s06EA3x4
バカメ ボルネオまでホース引けば航空運賃もかからない
ヽ( ゚ ∇ ゚)丿ステキ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:34 ID:zj588043
その手があったね・・・
>>670
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:14 ID:EALc0a14
ゴルビーのパイプライン大作戦('A`)
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:14 ID:oBcLaNl3
ボルネオに住めばホース代もかからないのに…
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:04 ID:jtc1rnzA
ボルネオマヤ
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:20 ID:1v1wJvwB
す、住んじゃうか・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:32 ID:UvnAiPtv
目の前にでかい川があるのに水槽で飼うヤシって
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:32 ID:ySzFwrXK
それいっちゃあ日淡やってるヤシは…
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:52 ID:fmLq+0Mm
金があったら人が管理してくれるレンタル水槽にするっかっていうとしないと思う。
ボルネオから毎日水を空輸して水質維持するのもきっとつまらない。
ボルネオに住んだり行ったりホースつないじゃったりするのも面白くないはず。
川の近くに住んで水槽いらないやってのも違う。
ましてや川の水を水槽につないで排水をそのまま自然に帰して一生水換えに悩まなくてもいい水槽も違う。
チンケなポンプを使って、あーでもないこーでもないって濾材に水を通し、
まめに硝酸濃度を測ってみたりしてわかったような顔をする・・・
東に性能の良いって評判の濾材あれば行って購入し試してみる・・・
西にバクハン石あれば騙されてるのがわかってるんだけど買っちゃって濾過機に入れてみる・・
南に特売品のサブフィルターあれば欲しくもないのに買っちゃって倉庫で眠っている・・
北に(以下省略
濾過ってのはそういうもんだろ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:12 ID:4KJls0GY
>>678
そういうもんだとは思うけど・・・

北だけ省略するなよぉ







気になるじゃないか (´・ω・`)
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:05 ID:PQSS8QH9
北に何があるんだ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:49 ID:3PiGl2QH
北に将(ry
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:08 ID:mXQ3NLvV
北にはゴローさんが作った活性炭があります。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:36 ID:z+nllTGe
家の裏に超綺麗な清流があって、しかも高度な浄水器で垂れ流し。
うんこ一つない常時ペッカペカの水槽なんてあったらハァハァだぞ、漏れは。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:45 ID:6h259GE/
>>683
清流に住まない生き物にしてみれば迷惑でしょうな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:38 ID:+9WvQQgy
魚的には俗に言う純水ってのが一番いいんだろうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:47 ID:W/qAw22h
質問なんですが、底面濾過の平らな板を
半分に切ってしまったらダメですかね?
水槽が奥行き10くらいしかないのです。
投げ込み式なら入るのもあるのですが、
テーブルの上に置くようなインテリアっぽくしたいので、
出来るだけ濾過装置もスマートに見える方が良いのですが。
50*45*10くらいのガラスの水槽で、水草とエビを予定。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:46 ID:qs/UECLq
>>686
別に構わないよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:07 ID:QfXGVtVq
>>685
だめです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 01:06 ID:SWenz8jG
>>686
ニッソーからそのぐらいの細い?小さい?サイズがでていなかったか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:26 ID:HLfEFOhw
>>689
ttp://www.nisso-int.co.jp/firter/teimen/index9.html
ここの2つ目ね。使ったこと無いけど、
普通のサイズの水槽で使うにはパイプが低いか?
まあ>>686で書かれている高さ45の水槽だと問題出るかも。
まあ、普通の底面や別売りの底面パイプ買ってきて繋げりゃ解決するかな?
あとは付属底面板が1枚だけみたいで追加板は別売りみたいだから、
50cmに敷く枚数揃えようとすると高くなることかな?
691686:04/06/17 20:35 ID:mUwjoY7P
>687>689>690
ありがとうございます。
行ったのが小さなホームセンターで置いてなかったようです。
今日大きなホームセンターで小さなのを無事入手。
しかし、それでも幅が広すぎ最終的にはカットしました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:11 ID:ihRP2y7I
ペットボトルに濾材詰めて
ポンプで水通すってのはあり?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:23 ID:SWenz8jG
>>692
あり
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:01 ID:t8MlsIWe
使う前に水道水で洗うのはタブーとの事だけど、
飼育水で適当にバシャバシャ洗って終了、で良いの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:53 ID:3KwhArlF
>>692
漏れ、リング濾材はいってたプラケースのシールはずして、
外部フィルタのストレーナつっこんでプレフィルタにしてる。

ミナミヌマエビとか小さい魚入り込むから、開口部はエーハの
スポンジフィルタ(荒目)の真ん中に十字の切れ目いれて蓋。

外部使わないでもパワーヘッドつければそれだけで濾過になるやろな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:53 ID:BKpaJ2ED
>>694
別に濾材使う前に水道水で洗って構わんよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:24 ID:KA5Zc8b2
使用中のろ材を
水道水で洗うのがイカンのよ
698694:04/06/18 22:34 ID:hANoHN4C
ありがとう(*^ー゚)b!
虫かごを使って、明日上部フィルターを自作予定。
濾材は洗車スポンジとホームセンターで売ってた塩ビパイプのぶつぎりにしようかと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:48 ID:ZyIn2aT5
塩ビパイプは却下しとけ
つるつるだからバクテリアが住みにくそうだ

戦車スポンジだけのがお勧めな気がする
700694:04/06/19 01:03 ID:WYJ9j7kf
ブヒッ、なる程。確かに滑りそうだw


水槽の水 → 虫かご@(ウェット、スポンジ) → 虫かごA(ドライ、塩ビ) → 水槽へ


にしようかと思ってたんだが。
フィルターの仕組みそのものはショップの案をパクって完璧なんだけど、肝心の濾材がね。
手軽に手に入るドライ向きの濾材って何か無い?市販たけーよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:10 ID:vB1Z92Ma
人工芝どうよ>>700
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:24 ID:YJgOtDTm
淫靡パイプは、引き込み13のだと2m位で、やっと1L程度
安いけど、とっても面倒だよ。

鉢底ネットとか、人工芝、たわし、etc
703694:04/06/19 08:41 ID:WYJ9j7kf
( ´∀`)ウホッ、世の中宝の山だぜ!
ありがとうございます!早速今日色々購入してみます
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:35 ID:TDHt+G+c
レポヨロー
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:30 ID:jH7XACPL
>( ´∀`)ウホッ、世の中宝の山だぜ!

早起きすると路上にいろんなものが落っこちてるよ。
最近の流行は古紙だな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:27 ID:SmLILdqZ
リング濾材=パワーハウスみたいな感じだけど
アクアシステムのWEEDってリング濾材は性能いいのかな?パワーハウス並みか?
ググっても情報少ないや
http://www.aqua-system.net/product/filter/

WEED Ensekiの遠赤外線効果ってのは怪しいが・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:59 ID:9ZiOhuoK
 90*36*36の水槽で上部を二段重ねにしてます。
上の段にはポトスとミリオンバンブーを植えて、
下の段には濾材(100均で買ったゼオライトとHCで買ったパーミライト)
を詰め込みました。水替えは半年に一回だけど、けっこういい感じです。
水槽+観葉植物はお勧めかも・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:30 ID:c+3rEWJm
ヤクルトの空き容器で濾過ってヤツ、
俺が住んでる町の川でついこの前まで沈める工事してた。

なんか2メートル*2メートルくらいの大きなリシアケースみたいな形した金属網の中に
ヤクルトの容器を並べて川に沈める。段差をつけて設置し、川の水が空気をたくさん巻き込むようになってた。

こんなもん作るんだったら汚水処理施設つくれよ、と('A`)
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 09:47 ID:YY5h55R7
活性炭って水槽に沈めとくだけで
濾過槽に入れることと同様の効果あるの?
外部をいちいち開けて入れなおすのめんどくさいんで
水槽の見えないところに沈めとこうかと・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:31 ID:nJ4FPd9f
>>709
水の流れがあるところ、
例えば給水口辺りに置いておくと効果あったよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:47 ID:NUgX4QMl
今まで外部とか外掛けとかの吸込み口にスポンジをつけてたんだけど
最近これに底面をつなげてみようかなとも思ったんだけど、ろ過能力
だったら底面の方がいいですかね?
ただ底面だと糞だとかが砂利の中とかにたまりやすいのかなとも思い
まして。
ただ1〜2週間で掃除はしてるんでマメに砂利を掃除すればいいのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:19 ID:Hn8YuQPm
>>711
君は変な文章書くな〜w

底面は強力です。掃除もテキトーにやっても効いてくれます

他の濾過機と直結するより
別々に稼動させた方が能力は高くなりますよ

でも底面のみでも十分ってかんじ
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:33 ID:xN2W+JZ9
最近、
濾過一番サンドっての買ってみたんだけどなんかよさそう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:36 ID:Hu5IgHLt
俺も買ったけど色が好きになれない
黒っぽいセラミック出してくれよ
715711:04/06/23 20:57 ID:0LCzx5RL
>>712
ありゃ、文章変?そりゃ失礼。

やはり底面はイイですか。
よし今度は底面を導入してみよう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:47 ID:O5RoOqu5
初心者です。質問させてください。
今60cm規格水槽の上部濾過でやってるんですけど
未だに目に見える大きな浮遊物が濾過しきれません。
ゼオライト・活性炭・純正マット・それらのハイブリッド等試したのですが
一向に濾しとりきれません。
hp・khは問題ないのですが…
お勧めの濾材はないですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:54 ID:OxYvUazr
ウール一番上に敷いとけば見える程のゴミは
なくなると思うが・・・
>>716
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:09 ID:8F3gBiRG
目に見える大きな浮遊物って何?
枯葉?それなら網かピンセットで取るのでは・・・


・・・んっ?釣られたか
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:29 ID:bV9QfdNy
目に見える大きな浮遊物=魚
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:20 ID:STHYeD6d
おかん
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:29 ID:rOph7Nkr
よく濾材を洗うと濾過バランスがくずれて・・って話をきくけど
飼育水でジャブジャブ洗ってるんなら全然大丈夫なはずだよね?
それなのに飼育水でもちょっとつけるだけにする・・
とかあやふやなこと言ってる人がいるけど
飼育水で洗ってるかぎりキッチリ洗っても定着しているバクテリアが
みんな剥がれ落ちるor死滅するなんてことは考えられないと思う。
半分残ってれば倍倍で増えてくんだから無問題ちゃうの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:07 ID:AVWxG3Ep
>>721
濾材に定着している微生物は、水道水で手荒に洗ってもまず全滅することはありません。

濾材を洗ってバランスが崩れるというのは、殆どの場合汚泥が無くなってしまうからです。
生物濾過では、微生物のメシ兼住居である汚泥の存在が濾材と同じくらい重要でして
濾材は汚泥の流失を食い止めるための土台くらいに考えて良いのでは無いでしょうか。

現に下水処理場の処理過程で、活性汚泥による処理は、非常に重要な行程です。


もちろん、濾材自体にも微生物は定着し、生物濾過に貢献しています。
しかしながら、時間を掛けて微生物が繁殖し、汚泥が蓄積し、微生物間でのバランス
がとれているところから、突然汚泥がなくなると、濾材住人の能力じゃ足りなくなり、水質
悪化という事になります。

汚泥が生物濾過?と思われましたら、いわゆる出来上がった濾過システムの汚泥を嗅い
でみてください。土の匂いがするはずです。これは放線菌群が繁殖しているためで、いわゆ
る「土に還る」というサイクルが水槽内で行われているのです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:15 ID:XwKcBtTK
給水のスポンジにぎにぎすると手がチクチクするのは
微生物のせいですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:35 ID:QudwSzxl
>>665
(・∀・)イイ
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 03:33 ID:2gKG7Jx0
>>723
まさかグラスウールをにぎにぎしてませんか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:28 ID:VKdbIQmf
>>725

俺もそう思う
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:24 ID:qfwkFApE
>>722

☆★ ヒャー!教えてください ★☆

水槽立ち上げでパイロットフィッシュいれて1ヶ月たちます。
魚の状態はいいのですが、水が緑色に・・・所謂「青水」になってしまいます。
半分入れ替えても3日も経てば青水に・・・。解決するにはどうすればいいでしょう。
お教えくださいm(__)m

水槽:90センチ
濾過:上部式
ロ材:  サンゴ 3 : コンペイトウろ材 7
底砂:ベアタンク
魚:セルフィンプレコ(5センチ)1匹、アーリー(3センチ)3匹
照明:30W青色ライト 1日10時間
場所:日のあたらない部屋(窓にはカーテン)
728723:04/06/27 23:28 ID:yCKa5ehx
普通のPTです>>725,726

ビニ手してメンテするかな・・・

729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:55 ID:0uOWEFVr
>>727
pHは8程度でしょうか。
濾材のサンゴを止め、まめな水換えと照明時間の短縮を試して下さい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:16 ID:XaLHpdQB
>729
サンゴをやめる理由がまるでわからないんだけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 05:51 ID:uwxuoSxN
>>730
止めれば分かる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 06:29 ID:J6uNLBsV
>>730
あえてサンゴにした理由が知りたい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 06:39 ID:0+kTqP39
>>732
アーリーだからでしょ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:35 ID:xc/rn8ap
細めのスポンジとかで物理濾過強化してみれば。
それと活性炭入れてみ。
それとエアレーションでアルカリに傾ける方法にする。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:10 ID:t7KpszIK
ミジンコ飼う
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 02:51 ID:Xkpx+1bG
っていうか、まずは照明点灯する時間を短くするのが第一だろ
調子の良い時なら良いが、青水になってるのに10時間は長すぎ
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 04:24 ID:YLKCvnlp
憧れる。おれんちの水槽では一度もなったことがない。
どうすりゃなるんだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:55 ID:FbrLJlzY
>>727

> 照明:30W青色ライト 1日10時間

これで青水に見えてるだけってオチですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 12:16 ID:zWWa/BV1
青水って緑だろ
文字通り青なら基地g(ry
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:28 ID:FiIN9YNU
>>738

うな、アホな(苦笑い) 。 >>727で緑色と書いてありますでつ。

サンゴと照明時間減らしてみます。ありがとうございました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 04:09 ID:3G4zcMiH
たのむからさー

サンゴが青水誘発する原因教えてください
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:46 ID:gyZQN6Di
植物プランクトンが好むミネラル分が出るんじゃん?
ま、カルシウムメインで青汁状にまでいかないと思うけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 13:14 ID:fbBhmbbs
日10時間で青水作りたい。
うらやましい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:57 ID:3ev1XFol
騙されたと思ってナイトレイトマイナス濾過槽に入れてみ。
嫌気域を意識的に作らなくても脱窒してる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:30 ID:CveloVs6
>>744
(・∀・)イイ!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:46 ID:VFFhQ8i7
>>744

本当?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:33 ID:B/B7ECsS
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:28 ID:fes1bnyB
今初めてこのスレ見たんだけど
最初の方に高価な多孔質の炉材が無駄な理由を説明してくれた勇士が
頭が悪いバカな奴らにいじめられているのを見て可愛そうだった。

やはりアクアリストはバカばっかり
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:20 ID:eQ1Wqkk+
>>748
そんなあなたはアクアリストですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 04:56 ID:oghDFDRu
バカも含めてアクアリスト。
バカが居るからメーカーも生きてられる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:04 ID:ujQIK218
数百μm程度の距離であれば濃度差によって余裕で物質交換はされるんでつが、
それも考慮せんと「あんな細い場所水は流れない」と叫ぶからいじめられるんデス。

そんなこともわからん>>748はやっぱりおバカの仲間って事で。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:17 ID:8Lv9ubsR
まったくだな。
勇士とかいって持ち上げてるが、あのひどい文章(しかも長文)で
ソースは2ちゃんとかお風呂でチョップとか言ってた厨だし。
はじめから荒らしとしてスルーすべきだったよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:07 ID:rUCumyvb
濾過不足って言う状態は
亜硝酸値が0より増え続けてることをいうの?
それとも0に近付いていくスピードが遅いってこと?
それと
亜硝酸値が0付近を維持できてれば
濾過を強力にしたからって水換えの頻度が減るってことはないのか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:52 ID:Go5hL166
嫌気濾過ってデニパック(炭素か?)とかを砂ん中に埋めるだけでできるそうだがほんとか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:21 ID:eQ1Wqkk+
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:25 ID:QNrOOGjq
ぶり返すのは好かんが明らかにあのときに言いくるめられた奴が間違った情報を
流したがっているので注意。

ろ材の中を水は通っていきません。
理由はろ材よりも大きい隙間(ろ材同士の隙間)があるからです。

この場合に注意すべきはろ材の中を通る水がゼロなのかゼロじゃないのかです。
確かにゼロではない場合もあるでしょう。

しかしこの場合はゼロだと考えるべきです。
地球の環境を想像するときに何万年何億年のろ過がされているとするのは当然です。
しかし事は水槽の中の話をしています。

個人の感覚に違いはあると思いますが、ゼロと取れるほど少ない量の水が僅かに
ろ材の中を通ったとしても、その僅かな水がろ過される事を期待してシステム全体を
考えるべきではありません。

通るかどうか。ゼロではないでしょう。
では通ったとしてどうなるのか。考えに入れられるほど働かないでしょう。
ということは通らないも同然ということです。
それが以前長く掛かって話されたことです。

おとしめる発言も良いですが、きちんと対案を出すべきです。
出せない側がよく行うことに対案を出さずに相手をおとしめる発言があります。
「チョップ」という単語をやけに気にしておられるようですが、あのときの当事者
としか思えません。よほど堪えたようです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:35 ID:/gHBDAdg
>>756
3行ぐらいでまとめてくれんか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:36 ID:TMz0X2z7
硝化出来ればヨシとしようじゃないか
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:24 ID:tX2AC7/0
>>753
飼育者の物欲が満たされた状態を「満足な濾過が行われている」と言います
亜硝酸値が0からピクリとも動かない状態でも、物欲が満たされないうちは
満足な濾過が行われていない事になります
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:44 ID:0yGJ8X2D
>>756
あいかわらずソースはないんですね。
おめでたいことです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:54 ID:vZDV6fsr
このエライ俺がある程度ピリオド打っちゃる。
少なくとも「ろ材同時の目視できる隙間の方を水が通る」のは分かり易い説明だ。
「ろ材同士の隙間よりろ材内部を水が通る」というには説明がないといけない。

広告にそう書いてあるというのは説明にならない。
ソースソースと言うのはたやすいが自らもソースを出すべき。
「ろ材同時の目視できる隙間の方を水が通る」という簡単なことにソースを
求めるのはいけない。ループを生む行為だ。

以前はそれで多くのループレスを生んだ。めでたいかどうかは関係無い。

そしてある意味で広告を信じて楽しむことで満足している人にとって
>>759は最も真実に近いと感じた。飼育がどうのじゃなく買い物をして満足。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:04 ID:SJ5BuN+/
エ、本気で言ってるの? 
模型で説明しなくても判るよねェ....怖いよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:09 ID:0yGJ8X2D
>>761
なるほど、自分はソースを出せないがお前はソースを出せということですね。
しかし『ろ材同時(同士の間違い?)の目視できる隙間の方を水が通る』というのを
簡単なことというなら、なぜその簡単なことのソースが存在しないんでしょうか?
ああいけない。これがループを生む行為なんですね。

まあ一応補足しておくと、以前に出た意見は
『ろ材同士の隙間よりろ材内部を水が通る』ではなく、
『濾材同士の隙間だけではなく、濾材内部も水が通る』だったんですが。
自説に有利なように微妙にねじ曲げてますね。
まあしかし、なにを言っても意味がないですね、お互いソースが存在しないんですから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:13 ID:/gHBDAdg
魚のエラと同じ理屈で、表面積が広い方がガス交換が効率的である、つまり濾材で言
うところの硝化に有利ですってだけの話じゃねぇの?
魚のエラの中に水が通過している事なんか考える必要はないわけでなぁ。

多孔質でなくとも濾材として成り立つが、表面積を多く稼げる多孔質濾材はコンパクト
化が可能である=同じ量ならより効率的だって理屈。そんなに不思議でもないがなぁ。
砂を一杯に詰めても濾材として使えるだろうが、それでは水流が確保出来ないわけで、
マカロニみてぇなのを出してきて、コイツなら水はけがよくてポンプの動作音も静か
で便利じゃん、と。もちろん、高い濾材なんか買わなくても最終的な効果が同じなら
安いのを買えば良いし、はて、なんでまた喧嘩じみた展開になるのやら。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:25 ID:TMz0X2z7
そこで洗車スポンジですよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:48 ID:vZDV6fsr
俺へのレスのようなのでレス。
>簡単なことというなら、なぜその簡単なことのソースが存在しないんでしょうか?
ごめんね。簡単すぎてネットで晒せるほどのソースは存在しないと思う。
絵で描こうか?でも大きい隙間を通るって絵になっちゃうし。
>自説に有利なように微妙にねじ曲げてますね。
捻じ曲げてないよ。だって前の話を全て知ってるわけじゃないもん。
しかも同じことじゃん?その2つにどの程度の差があるの?そんなに厳しい差?

ソースソース言い出した方がまず出すのが礼儀だね。
相手に何かを求める際にはまず自分から。挨拶と一緒。まず要求するなら自分から。
世界各国の細かい差は分からないけど日本ではそう。
要求しているのは「ろ材内部に水が通る」って主張している側。
要求するならまず自分から。
「このような理由により通ると考えられます、そちらもください」

764の後半の話が多くの人が納得する話だよね。
多孔質だと表面積が多くて好ましい。多孔質を即水が通ると勘違いしているのが
場を乱している。
>なんでまた喧嘩じみた展開になるのやら。
言葉悪く相手に噛み付いている側が悪いに決まっているね。
以前もそうだったようだ。全部は読んでないけど。つーか読みきんない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:55 ID:vZDV6fsr
良い実験方法を考えた。
俺は適したろ材を持ってないので誰かできたらやってみて。

通水性のあるとされるろ材を適量。最低2つ以上の色素の元を用意する。
あとペットボトルなどの容器。
まず最初の1色めの色素をろ材に吸わせる。そのあと取り出す。

2色めの色の水をペットボトルに入れる。1色めで色の着いたろ材も入れる。
適切な時間シェイクする。

シェイクは例えば外部の内部などで水が動いている中に入っている雰囲気を
意識してシェイクする。あまり激しくしないでポンプの流量を意識して。

何分シェイクすれば良いのかがなんとも判断しにくいけど30分も要らないでしょう。
5分か10分もシェイクすれば判断のつく気がする。

で2色めの色素の影響があれば通ってる。無ければ通ってない。

どうだろ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:57 ID:/gHBDAdg
>>766
どうやら、内部に水が通る事は無いという意見を通したいから、何度も繰り返して
いるようだね。
その、「濾材内に水が通る」をどんなイメージで考えてるの?
スポンジの中のように通過するイメージなのかな?
俺は前の議論を読んでいて、水が通ると言うのは表現が悪くて、言いたかったのは
「濾材内部(穴の中)にも水は循環する」という意味に読んだよ。これなら別に不
思議ではないと思うんだけどね。別に効率よく濾材内に水が循環する必要は無く、
むしろ、ある程度ゆっくりと水が循環する事でバクテリアの育成に都合良くなる
のだろうと思っている。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:58 ID:vZDV6fsr
これでも完璧には程遠いかもしんないな。

色素の濃さなどによっては浸透圧などで染みていく、いかないが出そうだ。
難しいな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:01 ID:vZDV6fsr
んー、前の議論を隅々まで読まないといけないかなぁ・・・。
きっついなぁ・・・。

当事者が出てきて欲しいところ。その方が早い。
とか言って当事者と言えども言葉の端々まで覚えてない悪寒。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:15 ID:vZDV6fsr
アカン、ギブ。さすがに長い。
分かったのは言葉のキャッチボールが微妙だったってことか。
相手の文章を読み違えてることが多すぎ。

今更アレをたたき台にして話を進めるのは難しいと思う。
話を膨らませるならアレはあまり参考にしないほうがスムーズだと思う。
(膨らませたらこのスレもあっという間に埋まると思うが)

少なくとも真面目に語る気があるなら広告を信じるという言葉だけは
使うべきではない。急激に話がしょぼくなる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:16 ID:0yGJ8X2D
こうしてまたお互いにソースのない重箱の隅の突つきあいが始まるのでした……。

『ろ材同士の隙間よりろ材内部を水が通る』
『濾材同士の隙間だけではなく、濾材内部も水が通る』

このふたつの差がわからないんじゃあ辛いでしょうねえ……。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:33 ID:vZDV6fsr
そうでしょうねぇ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:36 ID:TMz0X2z7
セラミック濾材に水が通るか否かで揉めてるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 05:53 ID:POUa2rz0
定期的に起こるな。この論争。

個人的にはどっちもありえるなって感じだから
もっと具体的なソースが欲しいところだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 05:56 ID:vnDgIPci
ソースというより日本語読解力の問題
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:29 ID:I9trkNgJ
別にどっちでもいいや
オレが水槽の中で暮らすわけじゃないしw
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:45 ID:pXEw25kO
濾材間の隙間に水が通る>正解 ソース必要なし

濾材表面の凹凸に水が通る>正解 ソース必要なし

濾材内部の孔の中まで水が通る>微妙 ソース欲しい

って感じです
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:29 ID:lpR0pBpp
アホかい。
濾材の中まで水が「通り抜ける」必要なんかないっつってんの。

イオン濃度の差によって必要な物質交換はされるんだから、一旦隙間に
水が入っちまえば、その水が出入りする必要はないんだって。

通水性がないのはその通りだよ。あっても極少量だろ。
で、それでなんか困るの?っていうかむしろそっちのが嬉しいんだけど。

理解できないなら、ちょうどいい時期だ、外いってナメクジに塩かけて
観察してこい。

780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:12 ID:/gHBDAdg
>>779
そだねー。別に通り抜けることに特別なメリットもないし、通り抜け
ないことでなんか駄目かっつーと、そうでもないというだけの事だよ
ねぇ。

業者が通り抜けるのが云々ってのは、密な多孔質よりも粗な多孔質の
方が表面積が大きく、それでいて粗い組織は壊れやすいのでウチのは
こんなに粗めなのに丈夫だぜと自慢してるだけかと。
粗い組織を頑丈に、しかも自由な形に焼成するのは、これはこれで
たいした技術なので職人の男気を感じるね。
ただ、残念ながらその技術と濾材としての実力が即座に結びつくかと
問われれば、「あんまり変わらんなぁ」という程度なのが実に惜しい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:12 ID:3EpoTaUs
ああやはりどちらもそれらしいソースのひとつも持ち出していないのですね。
ソース無しでこれが正解なんて言い切れるひとが正直うらやましい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:20 ID:EP0PqzB2
メチレンブルーで染めてしまった濾材を割ってみたことあるよ。
けっこう中まで染まっていることに驚いた。
これは誰でも検証可能だからやってみれば?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:47 ID:4AxtHW0O
微細な凹凸が付いたセラミック等の薄いプレートを通水に必要な間隔のみ取って櫛形に並べて通水させれば全てのバクテリア生着面を水が通る
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:48 ID:/gHBDAdg
>>781
穴の外部に水が流れていれば、ベルヌーイの定理で穴の中は負圧となり、
引っ張り出される力が働く。穴が開いてりゃそのままエンジンのキャブ
レタのようにそのまま流れ出してしまうが、塞がった穴ではそう簡単に
は外に出ない。
しかし、ランダムに積み重ねられた濾材の隙間を通った水流の圧力は
脈動するので、穴の中の負圧はそれにより変化する。これが効率の悪い
ポンプのような効果を生み、穴の中の水は交換される。

まぁ、そんぐらいか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:02 ID:+nUM6mGe
ソースソースうるせぇなぁ、おたふくソースでもかけてろって言いたいけど、
とりあえず、ここは良くまとまってるんで出しとく。
http://park10.wakwak.com/~discus/Taikou/science.html

で、>>756の理論でいくと、あらゆる濾材は通水性を阻害するだけなんで、
濾過には無用の長物っていうことになる。実際、濾材を使わずに、
汚泥=バクテリアのコロニーに空気をあて処理水をかき混ぜて浄化する方法
もある(活性汚泥法:http://miyazaki.lin.go.jp/osui/osui_manual/1.html)。

一方、濾材表面にバクテリアを付着させ、それにより濾過を行うのは
礫間接触酸化法(http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/kobegicyo/foresight/b/b.htm
という。

前者だと溶解物質の除去に優れるけど、後者は浮遊物質の除去に優れる。
で、組み合わせたのが曝気付き接触酸化法(http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_kasen/kou.html

ここまではバクテリアが酸素を電子受容体として用いる酸化濾過で、主に
アンモニアを硝化するのが目的。一方、バクテリアがNO2やNO3を電子受容体と
して用いるいわゆる還元濾過では、酸素を遮断することにより機能する。

このあたりは散々紹介されてるhttp://www.mars.dti.ne.jp/~gec/denit.html
が詳しい。

特に海水などで用いられるベルリン式では、ライブロック(=濾材)表面に
繁殖した好気性細菌によって酸素が消費、内側は嫌気状態になり、そこに繁殖
した通性嫌気細菌が、表面の細菌によって作り出されたNO2,NO3を電子受容体として
利用することにより成り立つ(と考えられる)。

同様に、多孔質の濾材表面と内側で同様の状態が形成される「期待」は持てる
わけで、その場合はむしろ内側には通水性はないほうが好ましい(酸素を豊富に
含んだ水が通ると、通性嫌気は酸化を行う)。

ちうわけで、>>756が途中で思考を停止しちゃって「水が通らないからイラナイ」
「メーカのまやかし」とか叫んじゃったりしちゃうあたりがとてもイタくて
みてらんない。けどまぁそれでうまく濾過がまわせるかどうかはそれぞれの
腕しだい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:08 ID:+nUM6mGe
長文失礼だったけど、まぁ難しい事言っても理解できないんだから
メーカが端折って多孔質がイイ!っていうの信じとけば足元救われるから
悩んでいろいろ試して自分のスタイル磨けって事デスヨ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:08 ID:7cFWOCnl
まず通水性のあるとされる濾材を決めよう。どれにする?
通水性があるとおっしゃってる方、どれにしましょうか?
それを決めないと始まらないですね。商品名まで出しちゃいましょう。
メーカーには気の毒ですが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:11 ID:7cFWOCnl
756のどこに「水が通らないからイラナイ」「メーカのまやかし」と叫んでる
部分がありますか?建設的な話を途中で折る行為ですよ。

せっかく良い流れなので折るのは止めましょう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:13 ID:+nUM6mGe
ログ嫁
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:17 ID:7cFWOCnl
読んでもそれにあたる部分がありませんが、どこですか?
ハッキリと示してください。

擁護する気など毛頭ありません。でも書いてないことを書いてあるとすると
もはやレスすべきではないですよね?どの部分にそのように書いてあるかを
明らかにしてください。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:22 ID:7cFWOCnl
>で、>>756の理論でいくと、あらゆる濾材は通水性を阻害するだけなんで、
>濾過には無用の長物っていうことになる。

他人のことに首を突っ込みすぎると良くないですが、どこにそんなことが
書いてあります?通るか通らないかの話をしているようですね?
756は濾過力の話には触れていないようですが?
濾材が無用も何もそんな話が出ていませんが?

誰かのレスが「気に入る」「気に入らない」で話を進めるのは止めましょう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:31 ID:+nUM6mGe
うぜぇなぁ。80あたりから110あたりまで読んどけよ。
最後の4行だけ反応してないで、ちゃんと本文は読んで理解できたのか?
(理解できないから噛み付けるところだけ噛み付いてるあたり、
藻前のほうがよっぽど流れ折ってるよな)

で、気に障ったみたいだから訂正するよ。

>>756が途中で思考停止しちゃって「意味が薄い」「広告に影響されすぎ」
とか叫んじゃうあたりイタくて見てらんない。まぁ別人かもしれないが(プ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:39 ID:/gHBDAdg
>>790
まぁまぁ。+nUM6mGeと7cFWOCnlが喧嘩する理由なんかないでしょ。

このスレを「メーカー」で検索してみると結構面白いですよ。
そこでメーカーをこき下ろしている人の意見が>>756とあまりにも
似てるんで、同一人物なんじゃないかって話なんでしょう。
決め付けるのもアレではありますが、そう思われてもしょうがない
程似てるし、否定もしないんだよなぁ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:43 ID:7cFWOCnl
80から110というのはこのスレの80から110ですか?
なんでそんな前のレスをいきなり前触れも無く持ち出すのですか?
その辺りのレスと756が同一人物だとの仮定ですか?
いくらなんでもすさまじい乱暴な話ですよね?

785であなたは手間を掛けてソース要求に応えてましたね。
それを見てきちんと話のできる人だと思いました。
ですので788と790で真面目にレスしたつもりです。
ふざけたつもりはありません。

でもそんな考えを持っているとは思いませんでした。
真面目にレスした私のミスでした。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:47 ID:/gHBDAdg
>>794
やめれっての。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:48 ID:+nUM6mGe
>>791
お前馬鹿だろ?

とか書くといつまでもHeatUpした頭が納まらず冷静に説を読んでもらえないんで
丁寧にかきますね。

このスレは濾過について、ですから、如何にして水槽内の水から有害物質を
除去するか、がテーマになります。特にアンモニアの除去がメインですね。

さて、アンモニア除去は細菌による酸化を用い、比較的無害な硝酸塩に
換えるか、さらに還元を行い窒素として空気中に放出するか、といった
事を行います。

細菌に如何に多くの水に接する機会を与えるか、が通水性の問題となる
わけで、単に水が通ればいいいと言う訳ではありません。濾過が目的です。

通水性に視点をおいた場合、濾材の存在は流れの妨げになる以外なにもの
でもありません。いっそバクテリアに直接水と空気を触れさせるのが、
この視点において最も有効であり、その方法として活性汚泥法という
浄化方法が現実に成果をあげています。

ご理解いただけたでしょうか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:52 ID:+nUM6mGe
しかし、この方法は水中に溶解したアンモニアは除去できても、
汚泥自身や他の粒子状の物質を除外することができません。

そこで曝気槽の出口に沈殿槽を設け、そこで不純物を沈殿、上澄みだけを
取り出すといったことを行います。

が、これでも浮遊物を取り除ききれるものではなく、水の透明度はそれほど
あがりません。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:56 ID:+nUM6mGe
そこで、濾過槽内に礫状物質を充満させてみます。
礫状物質表面には細菌が繁殖し、そこでアンモニアの酸化が行われます。

また、水が礫状物質の隙間を通る際に浮遊物質は濾しとられ、長い時間を
かけて分解することが可能となります。このため、水の透明度をあげる事
が可能となりますが、細菌に対し供給される水と空気は活性汚泥法に遠く
及びません。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:58 ID:+nUM6mGe
そこで、二つのメリットをあわせた曝気つき接触酸化法、といった
浄化方法も存在します。

ただ、曝気槽は比較的大規模になってしまいますので、限られたスペースに
設置するにはややつらいものがあるでしょうね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:04 ID:+nUM6mGe
さて、今回話題になっている多孔質濾材ですが、これは単純に言ってしまうと
礫間接触酸化法の一種ということになります。

濾材表面に付着した細菌により多くの空気と水を供給するには、表面積を
大きくとることによりある程度改善がなされます。これは多くの方がおっ
しゃっていたことで、おそらく間違いはないでしょう。

この観点からすると、多孔質内部の通水性の低い部分は、濾過の能力に
あまり寄与しない、と考えることができます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:06 ID:7cFWOCnl
この件での最後の書き込みになります。
>お前馬鹿だろ?

>とか書くといつまでもHeatUpした頭が納まらず冷静に説を読んでもらえないんで
>丁寧にかきますね。

余計ですね。私がヒートアップしているとおっしゃってますか?
明らかに私よりあなたがヒートアップですよね?
例え私とあなたが同じようにPCの前で湯気を立てていても少なくとも
私は相手を貶める発言は避けています。どちらが冷静ですか?

>このスレは濾過について、ですから、如何にして水槽内の水から有害物質を
>除去するか、がテーマになります。特にアンモニアの除去がメインですね。
そうですね。このスレは濾過のスレですね。濾過とは確かにそういった
内容の働きですしテーマですね。

>さて、アンモニア除去は細菌による酸化を用い、比較的無害な硝酸塩に
>換えるか、さらに還元を行い窒素として空気中に放出するか、といった
>事を行います。
基本ですね。

>細菌に如何に多くの水に接する機会を与えるか、が通水性の問題となる
>わけで、単に水が通ればいいいと言う訳ではありません。濾過が目的です。
そうですね。濾過されるかどうかが問題で通るかどうかは濾過の結果が
良ければどうでもいいことですね。でもこの話題は濾過そのものではなく
「通るか通らないか」の話です。スレ違いかどうかは分かりませんが
濾材の話ですので濾過のスレで話が出ても構わないと思います。

繰り返しますが濾過されることに「通るか通らないか」は、多くの場合
結果がよければそれで良いでしょうね。でも今の話題は通るかどうかです。

バカみたく繰り返しますが濾過されるかではなく、話題は「通るかどうか」です。
通りませんね。通らなくても濾過されますね。この部分はOKですね?

>通水性に視点をおいた場合、濾材の存在は流れの妨げになる以外なにもの
>でもありません。いっそバクテリアに直接水と空気を触れさせるのが、
>この視点において最も有効であり、その方法として活性汚泥法という
>浄化方法が現実に成果をあげています。

>ご理解いただけたでしょうか。
活性汚泥は実物は見たことはありませんがそういった技術があるのは知っています。
以前、浄水場に行った事があるのでもしかしたら覚えていないだけで見たのかも
しれません。ですので理解はできる、というよりすでに理解しています。

通水性に視点を〜、確かにそうなのでしょうね。でもそんな話ではないですね?
通るか通らないかですね?

80から110の話ですが、流石にそれを全部読んで全部我が物とするには時間が
足りませんが、私の考えが間違っていなければそのレスたちも「通るか通らないか」
の話をしているように感じられます。途中で横槍や相手の読解力の足りなさで
多くの横道にそれているようですね。

でも話の本質は「通るか通らないか」ですね。この部分はOKですか?
で、通るか通らないかでは「通らない」ですね?この部分はOKですか?
濾過されるかどうかの話は避けられない部分でだけ僅かに触れているだけです。
話の本質は「通るか通らないか」ですね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:11 ID:+nUM6mGe
アンモニアを酸化し硝酸塩とするまを濾過と考えるならば、議論はこれで
お終いでしょう。しかし、硝酸塩も比較的無害とはいえ、たまりすぎると
水を大きく酸性に傾けたりと、できれば除去したい物質ではあります。

そこで、亜硝酸や硝酸塩を代謝に使う細菌の出番です。所謂還元濾過ですね。
そうした細菌のなかで、通性嫌気の物は、好気条件では酸素を代謝に用い、
酸化を行いますが、酸素が断たれた嫌気条件になると、亜硝酸や硝酸塩を
代謝に用いるようになります。

多孔質濾材の内側に、大きな通水性がない、ということは、酸素の供給が
断たれている状態といえます。多少残っていた酸素も酸素代謝によって
消費し尽され、やがて嫌気状態となるわけです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:15 ID:7tdFmRgS
ものすごく頑固なバカが降臨です。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:17 ID:+nUM6mGe
さて、嫌気状態になった細菌には、どうやって栄養と亜硝酸、硝酸塩が
供給されるのでしょうか?水の流れがないとやってこないように思えます。

しかし、亜硝酸や硝酸塩は水の中ではイオン状態にあります。
ここで、イオンの少ない部分と多い部分で濃度傾斜が発生し、浸透圧が
発生、これにより濃度が薄い部分に亜硝酸、硝酸塩が供給されるわけです。

特に濾材表面と内側では距離が数百μm〜数mmと非常に近い状態にあり、
浸透圧はそれなりに大きくかかっていると予想されます。

これにより、濾材内部に対する通水性は無くとも十分に供給は行えてる
と考えることができます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:17 ID:7cFWOCnl
あなたは豊富な知識を持ってらっしゃる。
後は話の横道にそれずに何のテーマで話が進んでいるかを的確に掴むと
私もそうですしあなたも長いレスをしないで済むと思います。

濾過の技術などの話は大変すばらしい内容だと思います。
なかなか出ない話だと思います。参考になります。

でも今のこのスレで一番大きな問題は通るか通らないかです。
私も何度もうわごとのように書き続けたくはありません。
でも強調するためにあえて書いています。

通るかどうかの話がなぜか濾過の技術にまで話が進んでいます。
そこの部分はご理解ください。

そして半年も前のレスと今日のレスを同一人物だとしてなぜか引用し
書いていない内容をそれらを全部自分の中だけでまとめてしまい
そして今の状態があります。そこはご理解ください。

私はこうした技術的なスレはできれば大切にしたいと思っています。
それが2ちゃんで好まれる考えかどうかは分かりません。
でも今後も大切にしていきたいと思っています。

そうした考えの中で、何の確証も無く半年前の人物と今日の人物を同一視して
そして話を大きく膨らませた上で本題から遠ざけたと感じたためにこうして
注意をしています。注意というのは偉ぶってしているわけではありません。
強力をして欲しい、そんなスタンスです。

横道にそれました。今回は私の空振りのようですね。かみ合ってません。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:19 ID:vnDgIPci
きもい
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:20 ID:TMz0X2z7
>>801

> で、通るか通らないかでは「通らない」ですね?この部分はOKですか?

大方のセアラミックなどの多孔質素材は、通水性がありますよ。
素焼きや、ガラス繊維の折り重ね等で作られた物は、特に。
エアストーン、CO2ストーン、CO2拡散器具のセラミックプレート、素焼きの芳香剤入れ
数えだしたらキリがありませんが。

もちろん、この通水性が有用なものかどうかは別の話ですが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:20 ID:2P8riPYm
まとめると
ぼくちんほんとは知ってるのに知らないとおもうなムキー!!
ってことね、わかったよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:21 ID:/gHBDAdg
そもそも「通る通らない」の議論が煽りで、無意味な議論だってことに
さっさと気が付いてください。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:21 ID:+nUM6mGe
この状態まで考慮した場合、通水性のない、もしくは非常に少ない多孔質の
濾材は、はたして本当に濾過に寄与していないと考えてよいものでしょうか。

むしろこの状態は歓迎されるべきものであり、積極的にこの状態を利用した
システムに、海水槽で最近はやってきているベルリン式というものがあります。

これは多孔質のライブロック表面に強力な水流をあて酸化濾過を行わせ、
水がほとんど流れないライブロック内側で還元濾過を行わせるという
ナチュラルシステムの一つです。

案外、うまくいっているようですよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:23 ID:vnDgIPci
+nUM6mGe氏は勉強になるから続けろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:27 ID:+nUM6mGe
さて、問題を「通るか通らないか」としたい方がいらっしゃいますが、
>>756さんは

>個人の感覚に違いはあると思いますが、ゼロと取れるほど少ない量の水が僅かに
>ろ材の中を通ったとしても、その僅かな水がろ過される事を期待してシステム全体を
>考えるべきではありません。
>通るかどうか。ゼロではないでしょう。
>では通ったとしてどうなるのか。考えに入れられるほど働かないでしょう。
>ということは通らないも同然ということです。
>それが以前長く掛かって話されたことです。

と、「濾過能力」の可能性を否定されています。
確かに酸化濾過に関してはそのとおりだと思いますが、還元濾過も視野に
含めた場合、「僅かな水によって大きな濾過の効果が期待できる」事は否め
なく、私としては彼の意見にとても同調はできません。

ま、そういうことです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:31 ID:3EpoTaUs
ここまでソースを出せたのは>>785ひとりだけだという現実。
誰かさんがいくら長文で自己弁護しても脳内妄想垂れ流しと言われればそれまでですな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:35 ID:rTRteaPh
>>813がわかりやすくまとめたね、同意。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:42 ID:7cFWOCnl
今度が本当の最後です。

ベルリンのライブロックは水量に対してどのくらいの量を使いますか?
水槽の内部のかなりの部分を占めますね。上部も外部も見た目より濾材は
入ってませんね。ライブロックは水槽の中に結構な量をいれますね。

一般的な濾過で濾材の占める量と比べてベルリンのライブロックは
多いと思いますがいかがですか?私の主観では倍ほども多いと思います。
またライブロックは自然界のもので濾材は人工物ですね。自然界ですでに
働いているマジモンです。

働きに違いがあるのは想像に難くないと思います。
今後は分かりませんが人工のライブロックは現状でメインにはなれていないようです。

812で引用している部分はまさにそういった部分なのではないでしょうか。
ライブロックの嫌気還元濾過と一般の多孔質濾材の通水性からくる嫌気還元濾過を
同列で語るのは無理があると思います。

そういった考えからですとその引用文の中の「考えに入れられるほど働かないでしょう」
に当てはまると思います。考えに入れられない程度は働くかもしてません。そう書いてますね。

その引用している文章はなんら間違いは無いと思います。
僅かな濾過を期待してシステムを組むのはどうかと思います。
あくまでオプション的な考えでいるのが無難だと思います。
一方ライブロックはすでに確立された濾過法で僅かな効き目ではないですね。


さすがに仕事がマズイので最後になります。それでは。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:53 ID:eOBBGbuk
実際ライブロックってそれだけのために入ってるの?
そこまで便利なら淡水用にライブロックに相当するものを売れば良いのにね
それを815が理論上だけでも提示できたら漏れはある程度納得する
どうもこれまでの論調が一直線じゃないような気もするがw
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:59 ID:vn72D46I
なんだかなぁ…
少なくとも>>815はスレ違いではないしいいのではないか、
なぜ>>815は消えるという必要があるんだ?
彼を追い出す様な話題なら他スレでもできるし、見守っていこうと。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:08 ID:+nUM6mGe
実際には大小さまざまな生物の温床になっていて、ライフサイクルを
完成に近い形で維持するためのもの。

別に基盤が人工だろうと自然石だろうとどうでもよくて、細菌から貝、
虫に至るまでくっついてくりゃそれでいいよ。

リング濾材を塊状にくっつけて10年くらい海に沈めておけば?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:53 ID:v+kmBQnu
半年前の悪夢再びだな。
半年前も今日も本題は通水性のあると言われてる濾材の通水性の信憑性じゃん。
なんで濾過方式のウンチクになるの?で勝ち誇れるの?

で通水性については+nUM6mGeはどう考えるの?
濾過がどうのなんて話はいいから。

通らないっしょ。他に通るトコがあるし。
イオンやらジャスコやら浸透圧やらは関係無し。
そんな微少な量じゃなくて。この場合の通水性は水流のことだ。
成分の分布で浸透圧がどうので嫌気性バクテリアがどうのとかはどうでもいい。
濾材の内部に水流は通るのかが知りたい。

自演と煽りのコラボレーションはもうたくさん。本題に戻ろう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:13 ID:vnDgIPci
821自治するぜ:04/07/06 15:38 ID:v+kmBQnu
じゃ、具体的な根拠を示して反論のある人が居なければ、通水性のあるとされる
濾材の通水性は非常に疑わしいってことでFAね。疑わしいとしておかないと
ソースを求めるのが出てきてまたループ。

この場合の条件としては通水性に限った話ってことね。
その上で濾過がされるされないはまた別の話。ここは強調すべきヨガリポインツ。

ということで通水性のあるとされる濾材の通水性は疑わしいということでフィニッシュです。
お疲れ様でした。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:49 ID:d13eC9Zd
間違っていると認めるのも必要なことだよ。
通水性がないから濾過に寄与しないってのは間違い。
それがわかったから通水性の有無に論点をすり替えてるだけに見える。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:55 ID:/gHBDAdg
なるほど通水性にこだわるのは、本当にそれだけが議論したかったのか。
なんか勘違いしてたよ。通水性がある=濾材として優れているかが本題
だと思ってた。
うーむ、これじゃぁすれ違うのもしょうがないか。
通水性があろうとなかろうと、結局は表面積でバクテリアがゴキゲンな
らそれでいい、なんて答えじゃ納得しないのも道理だ。
824自治するぜ:04/07/06 16:08 ID:v+kmBQnu
つーかさ、通水性の無いプラ濾材でも濾過ってされてんだぜ。
誰も通水性が無いと濾過されないとは言わんだろ。
春の話の細かい部分は追いきれないが、事の発端は通るか通らないかだろ。
今回もそうだろ。
それを捻じ曲げようと煽ったやつがいる。
乗るやつもいる。

本題から外していくのは荒らすやつの常套手段だよな。
逃げたい場合もそう。

本題から外そうとしているやつを押さえ込めないのは力不足だよな。
本気になっても仕方ないけど。

痛感する。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:11 ID:vnDgIPci
>>824
終わったのでもう消えていいよ
826自治したぜ:04/07/06 16:14 ID:v+kmBQnu
了解。おまえもな。いろいろ直せよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:30 ID:+nUM6mGe
>>823
このスレの80-110付近および>>756では、

>ゼロと取れるほど少ない量の水が僅かに
>ろ材の中を通ったとしても、その僅かな水がろ過される事を期待してシステム全体を
>考えるべきではありません。

と、通水性の視点から濾過能力を問題にしてるんで、藻前さまの認識で
正しいんですが、一部の日本語が不自由な方はどうも濾過能力の問題には
触れて欲しくないらしいようで、自称自治は白痴だったというオチ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:44 ID:v+kmBQnu
んー、それって濾過能力を問題にしているって取れるか?
なんぼなんでもひねくれすぎじゃないか?

文脈って言葉があってさ、文全体の流れから読むってことなんだけどさ。
それはたとえ話の範疇だと思う。

触れて欲しくないんじゃなくて本来触れてない。どうしても横道にそれるので
ちょっと付き合うと鬼の首を取ったような喜びを表す。何かを連想する。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:48 ID:ZFyIyOhA
自治とかいっている人、自分の意見を押しつけようとしてるだけなのでは?
話をまとめようとする前に>>785で出された意見を論破してみてはいかがでしょうか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:56 ID:+nUM6mGe
因みに論破する場合、私は嫌気濾過の観点で有用性を語ってるんで、
「炭素元の供給はどうするんだヴォケ!」てあたりから切り崩すと
比較的容易です ;-)
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:56 ID:v+kmBQnu
↑おまえさん真面目に書いてる?話の流れを分かって書いてる?

といったのが状況を混乱させる好例かな。

>>785の何を今更論破する必要があるの?
せっかく>>821でまとめたでしょ?>>785の話は本題とは別の話。
彼はこのスレの80-110付近および>>756の話を元に話してる。
このスレの80-110付近および>>756は基本的に濾過力の話じゃなくて
通水性についての話。濾過力に触れた部分は誘われてはまったとこ。

最低限この程度の共通認識が無いとキャッチボールが厳しい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:57 ID:v+kmBQnu
831は>>829へ、ね。830へじゃないです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:59 ID:vcOCfInJ
ID:7cFWOCnl
>>801
>>805
>>815

ID:v+kmBQnu
>>819
>>821(自治するぜ)
>>824(自治するぜ)
>>828
>>831

このふたりは同一人物。自分の旗色が悪くなったからって
自ら自治厨を名乗って逃げを打つなんてカッコ悪いね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:00 ID:v+kmBQnu
とにかくループだけど

通水性の話



濾過方式やら有用性やら

に転化するのは止めましょう。春もそうだった。
だんだん話がでかくなる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:01 ID:v+kmBQnu
お、分析しだしたね。当たってるといいね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:07 ID:0DGKHJs7
>>835
(´,_ゝ`)プッ
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:09 ID:cXeVz3XY
>>833
一目瞭然だね。文章にものすごく特徴がある。
しかしジサクジエンまでして彼は何を求めるのか(´・ω・`)

>>835
イ`
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:10 ID:BMriFRHl
ズレだしてきたな
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:11 ID:cXeVz3XY
あ、彼のこれからの人生の為に晒しアゲ
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:11 ID:+nUM6mGe
とりあえず>>748も見ておくといいでつね ^-^

>最初の方に高価な多孔質の炉材が無駄な理由を説明してくれた

まぁ今回はこれが発端なんだけど、無駄か無駄じゃないかの議論は放置なんだ?w
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:16 ID:BMriFRHl
顔をつき合わせて話さないとらちがあかないな
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:17 ID:v+kmBQnu
あ、自演認定されちゃった。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:17 ID:0DGKHJs7
>>819
> 自演と煽りのコラボレーションはもうたくさん。本題に戻ろう。
> 自演と煽りのコラボレーション
> 自演と煽りのコラボレーション
> 自演と煽りのコラボレーション
> 自演と煽りのコラボレーション
> 自演と煽りのコラボレーション
> 自演と煽りのコラボレーション
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:25 ID:tVegIc34
>>843
やめてくれ、腹が捩れる(w
しかし彼は正直者だな。みずからを戒めるためにそんな一言を吐いていたとは。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:28 ID:qVV/rMur
アクアリウム板では珍しいくらいスレが伸びてるみてーだし
笑えるからとても素晴らしいスレだと思います
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:30 ID:v+kmBQnu
他人の喧嘩に口をはさんだからには仕方あるまい。

で、自演が面白いでお終い?残業しないのでそんなに長くいられないが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:34 ID:tVegIc34
>>840
俺も残念だが、もはや議論はそういうレベルのものではなくなってしまった。
このままいけば彼の理屈はADAの波動理論を越えるものになるでしょう。

>>845
彼は十年後にアクア業界をしょって立つお方になるやもしれん。いやマジで。

>>846
自演は否定なさらないんですね。あなたこそこの板の救世主です。
私だけはあなたについて行きます。たとえ年老いた母親に石を投げられようとも。

私も記念にあげさせていただきます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:39 ID:v+kmBQnu
>自演は否定なさらないんですね
経験が無くて申し訳ないが、こういったときに即否定することで収まるとも
思えないんだが。否定すべき?

知りたければ管理人に問い合わせられるの?
問い合わせた結果が自演だとするとそりゃ楽しいよね。
自演じゃなかったとしたら「ふーん」でしょ?
ムキになって否定すべきなのかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:41 ID:TMz0X2z7
正しかろうが間違ってようが、議論するのは良い事っすね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:46 ID:BMriFRHl
隙を見せたな。分の悪さはいかんともしがたい。
もう意見交換ができる状態じゃないな。
日を改めて仕切り直しだ。
その時に誰と誰が同一視されるかが楽しみだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:49 ID:vnDgIPci
自治を気取りながらレッテル貼りをしたり煽ったりするから叩かれる
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:58 ID:b1MHyRyK
>>834
濾過スレで濾過方式やら有用性やらを抜いてしまえば

  ス  レ  違  い 

ではないかい?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:59 ID:v+kmBQnu
>>850
またやんの・・・?さすがにちょっと。

たくさん見てると思うけど思ったより盛り上がらないようだね。
面白くないのかな?
最高に喜んでくれてる人もいるみたいだけど。

オフでもしたいね。濾過についての。今回の話題も含めて。
口からの言葉であれば横道にそれることも無いでしょう。
どんな話題の結論も早めに出るでしょう。
絶対無理だと思うけど奇跡的なめぐり合わせがあれば疑いも晴れるでしょう。

主要メンバーが関東ならいいんだが、難しいだろうね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:01 ID:v+kmBQnu
サラッとレスしとく。
>>852
スレ違いじゃないよ。濾材の話をしてんだもん。
濾過スレで濾材の話は構わないでしょ?

濾材の話がいつの間にか濾過の話になっている、という指摘。

間もなく退社。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:01 ID:d13eC9Zd
横道にそらしてるのは>>853だと思うのは俺だけか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:04 ID:+nUM6mGe
僕はまじめに議論したかったんだけどネタで終わってタイヘン悲しい。
#というのは当然冗談であることは最初の頃の煽りから自明w

でもまぁ炭素源の供給に関してはマジ悩んでるところもあって
いろいろ調べてはいじり調べてはいじりしてるわけよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:05 ID:v+kmBQnu
主要メンバーも発言しなくなり、横道もなにも道が無くなった時点で
>>855の言う「横道にそらしている」というのにはあたらないと思うがどうか?
今は本来の道の流れか?違うでしょ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:06 ID:d13eC9Zd
>>857
屁理屈大王の称号を与えるからもう帰れw
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:09 ID:v+kmBQnu
屁理屈じゃないじゃん?本当のことじゃん?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:13 ID:Pq/HJCgo
        / ̄⌒⌒ヽ
        | / ̄ ̄ ̄ヽ
        | |  / \ |
        |     ´ ` |
       (6     つ /  
        |  / /⌒⌒ヽ
        |   \  ̄ ノ
        |    / ̄
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| フ |, |ヽ-´
      /""  | グ |: |
      レ   :|: タ | リ
      /   ノ|_愛.| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:16 ID:+nUM6mGe
次号(日程未定)予告!

ミクロの空洞で人知れず水槽を支える通性嫌気性細菌たち。
しかし彼らは食糧不足の危機に瀕していた!
立ちはだかる好気性細菌、消費しつくされる炭素源!
彼らに届くよう供給量を増やしても酵母菌が食い尽くす恐怖!
お願い、彼らに愛を届けてっ

次号、濾過戦隊多孔質、「どうなる嫌気相の有効性」お楽しみにっ
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:19 ID:v+kmBQnu
詳しいですよね。お仕事で研究されてるんですか?

では帰路に着きます。お世話様でした。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:22 ID:d13eC9Zd
二人とももう来なくていいよ。
煽り役と知識ひけらかし役の自演に思えてきた。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:32 ID:oQuROL/s
>>862が帰ったら>>861もいなくなったな
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:17 ID:eh7fnp3W
楽しい出し物であったぞよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:24 ID:tVegIc34
彼は必ず戻ってきます。濾過バクテリアが元気を取り戻す
秋口くらいには必ず……。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:44 ID:SJ5BuN+/
あ、ちょっと見ない間にこんなにスレ消費しやがってコンチクショウ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:48 ID:6RKsT1sF
お腹いっぱい
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:00 ID:UhayxH4Y
しかしだなぁ、リング濾材と材質が似てるかどうか
確かではないが、よく似た素焼きの植木鉢の
素材みたいなやつは、水が通るわな。
ろ紙より細かな、「ろ過」が必要な時使うわなぁ。

通るか通らないか・・ま通るんじゃない?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:09 ID:UhayxH4Y
おっと今発見したわ!今飲んでるビール!
っていうか発泡酒
まさにセラミックろ過だわ、水が通らないで
どうやってろ過「漉し取る」ことができるんだ?
いままで豊富な見識を疲労してくれていた
かた教えてくださいな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:14 ID:tVegIc34
>>869-870
まだやんのかよ!
でも梅雨の鬱陶しい時期だし、俺もビール飲みながら考えようw
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:17 ID:vnDgIPci
釣り餌にもならん
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:22 ID:lpR0pBpp
オエッ

>>869
アホクサッ
>>870
アホクサッ
>>871
アホクサッ

あー、アホクサかった。

取りあえず素焼きの意味くらいぐぐれよお前ら。
スレ違いだが漏れ止めには茶渋がいいぞ。

モーボククサクナーイ
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:32 ID:Pq/HJCgo
        ヽヽニー、_      ヽ`::::、゙、 l._l;;;;i,,」_! _,,i",:::l |      _,,ィ;ニ/,/´
         ベ':、`_ー`二二ニー、 | l;;-''"´    ``ーく;/,/ ‐;;'二二ニ´‐'"ノ/  
          `-ミーニ=ニ::::::::ミ,>'ク‐'''''''ー、  ,,-'''''''ーミ':、!ク::::::::,ニ=;'ン''ン   
            ``ーミーミヽ;;/ /<●>,.キ i´,<●>゙iヘ:::;.ク"''ニ-'"´
                `ヽV .!、`ー--‐" .l.l `ー--‐'"メ V /'、... __´
   @              \      八  <●> /,.      ̄丶、
               (   ∧∧| !"''''''''  |  |      |     ゚     。 \
             ⊂、⌒⊃゚ | i し "   i       '|--―''" ̄`丶、 u  丶、   _,,.. --、
           / ̄ ̄ ̄\ ノ (   ( ,-、 ,:‐、 )  |         `丶、    `‐'"  ´‐'´'
          /         ヽ ( '~ヽ     i      ‖       ゚      ヽ ー   _ノ-'´
           l::::..<●> <●> │    __,-'ニニニヽ   ‖               ヽ、_/
          ヽ::.. ∈∋    | <●> l      l..   ||
          // ̄ ̄ ̄\ | <●>   l      l   || < ブリャブリャリャ♪
          /         ヽ|       l      l   | |
          l::::..<●> <●>|       ヾニ二ン"   | |
          ヽ::.. ∈∋  /∴ ,,∴ :�;:゚∴ ,,   ,.-、 /
           / ̄.. \ヽ("`ヽ;:;;__;ヽ,,ノ.   __,.-'" ,,.ヽ|
          :/    ,. iヽ("`ヽ;:;_,,,..--‐''"´   _,.,へ )
          |    /.| |、 \("`/  ,,____,,...-''i"  l  ! l
          |   | :| |.  |(" / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙\i l     
          | |  |  | |. | ,' ;ノ\|ー‐'^`''"<●>l i<おぎゃぁ
          | | |  U  l / ノ<●>:::::::::::::::   /゙i,
          | | |     l( (,     :::::::  ,../ l`'l.
         / / /     :人 ヽ `ヽi゙/\┬‐┬'''i"_,ノ"/ ヽ
         / / /   _/  ``ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-"/   \ー-、
        .しし,.-'"  \     ヽ `゙''ー-‐''"~ /,.     |
         /.     \     ヽ、___,...-‐'"       |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:05 ID:tVegIc34
ついにファビョったかww
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:19 ID:9PHN+xIA
まあ、バカな言い争いしてる間にもろ材もバクテリアも仕事してる訳で・・・。
自然は偉大で尊いね、人間の思惑がどうであれ差別せず働いてくれるんだからw
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:27 ID:Pq/HJCgo
>>34
柳刃包丁まで持ち出して2週間のけがかよ
しかも男だし

イラネ
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:34 ID:9VojYZLZ
お前がイラネ

>>877

879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:23 ID:QBbZ16a3
喧嘩がおさまったみたいだけど、
ようは、どっちも意見があって、信憑性はどうだろうっつーこと?
けど、ホームセンターの軽石の値段と、多孔質をうたってる濾材の値段の差ってそれだけ濾過に関わってくるの?
ぶりかえしちゃったごめんなさい
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:27 ID:SJ5BuN+/
じゃ、3ヶ月後にまたココで...... 解散!
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:19 ID:yGy17wNY
>>880
お疲れ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:23 ID:aA6X4cc1
どれがいいか悪いかなんて
素人がいくらあーだこーだ行っても
答えはでませんよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:25 ID:TOGjH4MW
>>879
某社の多孔質をうたってるリング濾材(2500円ぐらい/リットル)を2リットル
HCの軽石(中粒1〜3cm程度、14リットル入り450円)を2リットル

それぞれ別の水槽で使ってるが、正直言って濾過能力に大差無いような感じ
詰り易さも大差無い
立ち上げ時期が違うので直接の評価はできないけど、立ち上げも
どちらかが極端に短時間で済むとか、どちらかが極端に長くかかるとか
そういうのは無かったように思う

詳細な水質の分析をした訳じゃないから、あくまでも「感じ」だけどね
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:29 ID:At+lleGZ
素人の意見の蓄積が傾向という産物を生むんだよ!

教科書に載った時点でそれはもう過去のモノ。

真実かどうか見極められない882はアホだねw
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:32 ID:JCS0DZzf
>>879
どっちも使ってるけど、エビとかいる水槽には園芸用品の軽石を使うの抵抗あります。
軽石でも生体死んだ事無いけど、正直クリスタルレッドに使うのビビル。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:48 ID:aA6X4cc1
へぇーじゃあなたに聞きます
そのリング素材と軽石に
どんな種類のバクテリアがどれだけ居るのか?
またどれだけの有害物質を分解できているのか大体にでもわかるのですか?

ろ過能力に大差は無いと言ってますが
そう判断した理由はナンですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:57 ID:At+lleGZ
「感じ」が一番大事。

だって、生き物だろ?
ゲームの中で魚育てている訳ではない。

お前はお魚育成シュミレーションゲームでもやっとけw
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:00 ID:PXBU+Cba
>詳細な水質の分析をした訳じゃないから、あくまでも「感じ」だけどね

って書いてあるのだから、見た目で判断しただけに決まってんだろ
いちいち粘着につつくな。頭冷やせ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:00 ID:m/7AmnB9
リング素材の時点で馬鹿丸出し
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:03 ID:At+lleGZ
まあ、そんなわけで、そろそろ皆オナニーでもして寝ようか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:03 ID:JCS0DZzf
生物濾過効いてれば何でも良いだろう
892883:04/07/07 02:04 ID:TOGjH4MW
>>886
もしかしてオレに聞いてる?

「感じ」の判断基準は、
・水換えで底砂弄った時に水が濁った後透明に戻るまでの期間
・給餌したり糞がバラバラになった時に発生した濁りが無くなるまでの期間
・水換えサボったりした時にコケが出始めるまでの期間
・水換えサボったりした時に魚が何となく調子悪そうにし出すまでの期間
等々の総合的な判断

特に何か一つの指標がある訳じゃないけど、長く飼ってれば何となくわかる
「何か調子落ちてるな」と思うまでの期間に大きな差が感じられないという話
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:11 ID:aA6X4cc1
結局なんの根拠も無いんですよ
感じだけでろ過能力が変わらないと判断するのなら
リング素材だろうと全部ウールマットだろうと同じ判断ができますよ

まー子供に聞くことじゃなかったですね
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:12 ID:At+lleGZ
だから、初めからそう言ってるじゃんw
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:23 ID:PXBU+Cba
まったく、この子ったら負け惜しみだけは、一人前なんだから( ´_ゝ`)
896883:04/07/07 02:43 ID:TOGjH4MW
>>893
じゃ逆に聞くけどさ生体の調子にも何も影響を与えない「濾過能力の違い」って何?

バクテリア飼う事が目的なら見た目でわからない「濾過能力の違い」が重要かもしれないが
飼ってるのはあくまでも魚であって、その魚が快適に過ごせるために(そして
少しでも長く手抜きして水換えサボれるように)必要十分な濾過能力があり
それが維持できる期間が同じ程度であれば、それ以外の「濾過能力の違い」
にどういう意味を見出せるのかがわからない。

で、あなたはどういう「根拠」を求めてるの?
定量的な数値が欲しいのなら生体が入ってない状態で計測しないと無意味だろ
生体もアンモニアとか出すからな
生体を入れずにバクテリアだけ複数の濾材で飼ってる人なんてこのアクア板には
いないだろうから、ここでそれを求めても無駄だよ

オレは>>883では、>>879が値段だけの差があるのかと聞いたから
オレが使った範囲では違いは感じられないと書いただけで、数値的根拠を
求められても答えられないよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:54 ID:1/PppCik
無理でも数値を求めるのがここの住民。
数値を出そうものならソースを求めるのがここの住民。
そしてループに誘う。
でも本当は大してデータなんだ欲しがってないんだよねぇ。
だって自宅はではデータなんぞなくってもまぁまぁ満足してるんだもん。
自然界のバクテリアバンザイ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:55 ID:JCS0DZzf
ガタガタ言ってないで下水処理場の見学でもしてこい。
勉強になるよ、マジで。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 03:11 ID:aA6X4cc1
どうやら883は水槽における
濾過とバクテリアの関係について無知なようですね
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 03:19 ID:6D7sfzxr
900
901883:04/07/07 03:25 ID:TOGjH4MW
>>899
オレは
・水換えで底砂弄った時に水が濁った後透明に戻るまでの期間
というので物理濾過能力

・給餌したり糞がバラバラになった時に発生した濁りが無くなるまでの期間
というのでアンモニアを亜硝酸にするニトロソモナスの定着量

・水換えサボったりした時にコケが出始めるまでの期間
というので亜硝酸を硝酸塩にするニトロバクターの定着量と反硝バクテリアの
相互作用による硝酸塩の蓄積度合い

を、それぞれ類推している訳だが、この程度のチンケな知識しかない
無知なオレにID:aA6X4cc1大先生は素晴らしい水槽内のバクテリアの世界を
開陳してくださるらしい
みんなで拝聴しようぜ
902883:04/07/07 03:52 ID:TOGjH4MW
ねぇまだ〜?チンチン(AA略

オレもう眠いから寝るよ
朝までに書いといてくれな
夜にまた読むからさ
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 04:15 ID:aA6X4cc1
まさに感じだな、だが所詮感じ
あんたの勘違いもしくは思い込みが殆どだろう
まー1つめは物理以外ないだろう
2つ目も物理
3つ目は直接的には関係ない

2つ目だがクソに含まれる有害物質のアンモニアは厨房なら習ったと思うが無色透明
濁りが無くなるって言うのは物質的に濾過されているってことだよ
濁りが消えたからって有害物質が濾過されている訳ではない
生物濾過は物理と違って目で確認できるもんじゃないんだよ

そして俺が聞きたいのはあんたが言ってるアンモニアを分解する
ニトロソモナスの定着量があんたにわかるのかと言うことだ
それがわからんのにあの濾材はあーだこーだと話しても仕方ないだろう
だからどれがいいかなんて素人にはわからないと言ってるんだ




てかそのニトロなんとか今調べたんだろ
必死だなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 04:31 ID:Dk7IgJEK
あほばかりだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 06:24 ID:JCS0DZzf
上の方であったが、ろ材より汚泥ってのがほんとだと思うな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 06:40 ID:1/PppCik
物理濾過ってのをどのサイズの粒子まで物理濾過に定義するんだろ。
水替えしたときの白いにごりって一般的な物理濾過では取り除けないしね。
凝固させるのは除いて。

底砂を掃除したときのにごりも同じように物理濾過で取れるサイズの粒子じゃないよね。

>>901が考えてる物理濾過はちょっと違う気もする。
物理濾過はウンコとか枯葉とか残餌とかの目視できるやつな気がする。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 06:46 ID:DXiFDiR5
軽石とリング濾材等の市販の濾材に差があったとしても
濾過槽の容量に余裕が有って、軽石でもリング濾材でも
問題の無い濾過が出来ているのなら、濾過に差が出る
なんて事は無いのが普通では?
形や大きさが違うから材質の差の評価なんてナンセンスだし
その差で影響が出るほど濾過能力に余裕がない濾過装置
は使いたくないな。

それより問題は>>885の書いてる通り、軽石の成分が
分からないと何が溶け出すかわかんないって所かな?
心配なら実験すれば良いだけの話だけど。

でも誰も高い濾材を使わないと駄目って言って無いのに・・・
他にも溶岩石濾材やスポンジ濾材やヤクルトの容器等・・・
用途と好みで使えば良いかと。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 06:53 ID:1/PppCik
濾過層のサイズを自由にできるならナイロンタワシですら強力な濾過ができるでしょう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 06:53 ID:JCS0DZzf
>>908
鯉やってる人なら普通にタワシ使ってますよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:19 ID:1/PppCik
かめのこタワシの丸めない棒のまんまのやつとかを見たことがあります。
材質はナイロンとかでしょうね。
屋内の水槽の濾過には使えませんがアレも強力そうですよね。
洗浄もザップザップゆすぐだけだし簡単そう。
あの規模の濾過層でリング濾材じゃ重くて大変でしょう。

ナイロンタワシとカキガラは実は最強の部類かも。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:21 ID:1/PppCik
つーか上部買うと付いてくる粗めのウールのシートって要はナイロンタワシだけどね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:40 ID:1xI+3rIB
誰かも言ってたけど、やっぱテグスだろう?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:43 ID:3FrwYnoO
実際10年前より今の外部濾過機がコンパクト化してるか
っていうとしてないんだよね。
60cmの水槽で飼える肴の量も増えたかっていうとかわらない。
ってことは実質
濾材に目を見張るような発展はなかったってことじゃない?
ただ、ミクロの世界の解析が徐々になされてるんで
今後、結果として体感できる反硝化の期待が持てる濾材の登場を俺は期待している。
頑張れメーカー。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:44 ID:Y9AM6yP4
  私は熱帯魚と水草の水槽を初めて1年目の者です。
  みなさんの熱意と情熱に感心しています。
 ところでみなさんはどんな水槽を維持されているのでしょうか?
 水槽のサイズ、生体の種類、数、水草の種類、使っている添加物、照明の時間、
 底床の種類、水替えの周期、その他使用機器類そしてここのメインである使用
 しているろ過装置の種類、 ろ材の種類、量などのデータを教えて頂き今後の
 参考に出来ればと思いました。
 
  教えてクンで申し訳ありませんが、みなさん自論を披露されているので、
  自慢の水槽データも披露してしてほしいです。生意気ですいません。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:07 ID:H4XXg8fN
75に60ワイドつなげて60ワイドを濾過槽にしてる。
水量up&濾材40Lでウマー かなと
あとはスレ違いっぽいので書かなくていいかなー
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:25 ID:m/7AmnB9
天然の軽石は火山噴出物だよ。
白いのを軽石、黒いのをスコリア(溶岩濾材ね)という。
粘性が低くそれ以外の成分が多いと白い軽石にはならない。
粘性は二酸化珪素の量に比例するので、軽石は石英が発泡して固まったものとほぼ同じと思っていい。
(成分的には硅砂とほぼ同等)
HCで売っている軽石にはパーライトという人口軽石もある。
こちらは真珠石(二酸化珪素75%酸化アルミニウム14%ぐらい)が原料。
白ければ白いほど二酸化珪素以外の不純物は少ない。(小さな石を含む軽石は論外)
白い軽石ならガラス濾材とたいして影響も違わないはず。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:31 ID:m/7AmnB9
×それ以外
○二酸化珪素以外
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:34 ID:1/PppCik
>>913
俺は古いアタマの人間なので、今後技術が進化してエデニックで60cmを
維持できるような濾材が出てきても、骨董品のエーハイムでいくと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:36 ID:1/PppCik
>>916
軽石って大雑把にガラスだったんだ?

シポラックス的な考え方で良さそう?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:43 ID:m/7AmnB9
シポラックスの多孔質製造工程は溶岩発泡とは違うから同じとは言えないけど
私的には穴の大きさや密度、形以外はほぼ同じと考えていいと思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:56 ID:VvpJzdpA
適当な大きさの軽石を組み合わせてレイアウト作って
適度に水流あててやると結構いい感じなのかな…?

うまく作ると濾過槽不要になったり ^^
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:31 ID:1/PppCik
それこそ見た目もライブr(ry

飼育している生き物にもよるけどカカト削れるほどザラザラな材質のものは
水槽内に入れたくないかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:17 ID:+u/r22vu
>>921
浮いてしまわないか?。固定すると良いのかな?。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:42 ID:1/PppCik
クエスチョンマークに。を2回もつける人を初めて見た。
今日は良いことがありそう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:37 ID:olR7AUTm
いやぁ!。たたりがあるかも?!。ねぇ!?。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:45 ID:U9y3lxQV
>>921
軽石は家の近くに元軟石鉱山がある(というか地区全体が軟石)ので、エビ槽には集中的に入れてみたら、育ちがよい。
重さは、最初空気がエアレーションのように出た後は沈んでくれた。
また、そこに生えていたコケもぐんぐん育ってエビには格好の餌&稚エビには住処になっているみたい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:22 ID:cnbd3dn7
テトラからでるパワーフィルターってどう?
広告しか情報ないんだけどスペック見た人いたら感想聞かせて
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:02 ID:amwySqR8
いいですね!。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:36 ID:1xI+3rIB
>>926
特に硝酸で処理とかもしないでぶち込んだすか?
そこそこの塊でも200円とかで売ってるので、レイアウト作りにも便利そう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:24 ID:AWeMPL63
60cm水草水槽を寿PB90で濾過していますが白にごりが取れません。
対策として活性炭を蓋袋つるしてみましたが一向に改善されません。
何が原因なのでしょう?
初心者なので馬鹿な質問かもしれませんがご容赦ください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:48 ID:zv85JDR1
>>930
セットしてから何日目?
それと底床材、入れてる水草の量も教えれ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:34 ID:mWxAhEAo
>>930
活性炭入れても最初の白いにごりは取れないと思うよ。
極端な話、濁りが取れるまで放置しかないと思う。

具体的にセットして何日目かとか底床が何か?濾過材が何か?とか
それがわからないと何とも言えないけどね
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 03:58 ID:nvF2cxRE
>>932
まさかってことなんぞどこにでもある
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 05:32 ID:Pr1etKxJ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079653833/685
>685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 03:35 ID:s99neUyV
>>まさか。。使用していない物を売りはしないだろうし・・・w
>まさかってことなんぞどこにでもある

ナンか流行ってるのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:50 ID:s99neUyV
パクらないでくれよな
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:18 ID:spahtWtt
! の後の 。 も流行?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:10 ID:FwT7kjBz
水作の中のスポンジ取り出して、溶岩石ぶっこんで濾過中・・・
ハテ・・・効き目があるのやら・・・
エアは、マイより大粒になってきたね。そりゃしょうがない。

しかし・・・ι(´Д`υ)アツィー
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:08 ID:nCrDBu7T
海水魚の小形水槽でテトラの外かけ式使いたいんやけど
パックのろ材一気に交換したらバクテリアおらんようなってまうやんか?
どないしたらええかな?
小形水槽やから二つ付けるわけにもいかんしヽ(・∀・( ж ) =●
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:36 ID:nzLqSQUd
>>938
向いにつけろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:59 ID:COu9BqwI
汚れが良く落ちそう
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:05 ID:qlbpVJM2
>>939
そないなことしたら見えへくなるやんか?
あんたあほでおますの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:59 ID:6YpubzQI
(・∀・)ニヤニヤ
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:01 ID:pOFNvnQ0
あほはどっちかなぁ
まぁ下手な大阪弁もどきも
きもちわるいけどな

まぁこれだけ暑いと色んなのわいて出るなぁ

944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:36 ID:+xFL0tO6
京都弁じゃないか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:21 ID:P6/7poi9
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:44 ID:/4Xzf7pX

大阪人のマネなどしたくもないよな。
だって、あの辺は・・(ry
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:01 ID:4srNvmf2
>>946
そーゆーお前は滋賀か兵庫の田舎者w
ま  ち  が  い  な  い  !
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:31 ID:8cwxTv1u
>>946
ヌー速の住人だなお前

>>947
放置汁!大阪と聞いただけで過剰反応するバリバリ先入観な奴に
何言ってもダメでつよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:26 ID:SVevISLi
アクア板で関西弁=au=英雄君
関西スレから湧いた嫌われ者
950938:04/07/09 13:09 ID:M69cBy18
たかが9lの水槽で二つも付けたら水流強くならんかな〜。
おめーらない知恵を搾り出せよ(ノ∀`)
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:21 ID:xtPp3yd7
>>950
知恵を絞らんでも答えは出るだろ?
水が出来ていれば、水換えと濾材交換を一緒にやらなければ
普通は大丈夫だ。
どうしても心配ならばフィルタの一部を切り取って底砂にで
も埋めとけ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:44 ID:M69cBy18
>>950
ありがとござますたヽ(・∀・( ж ) =●
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:57 ID:7yw31iKw
海水…
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:56 ID:edb8CkN/

947と948は大阪人です
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:03 ID:S551ORDw
だから?
ちなみに947でも948でもないでーす
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:49 ID:Peao+bCg
俺、948。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:51 ID:xC/LjFZk
ん?もう埋め進行?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:22 ID:qXFN3Oyy
ポリエーテルとかいう材質のスポンジが見つかりません。
ポリウレタンフォームとは違うのでしょうか?
教えてエロい人!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:05 ID:MxP5fnJn
イエローハットに売ってるってさ
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:58 ID:M/dhfYFp
ドンキホーテにも売ってたよ。
ところでさ、切ってからどれくらい洗って使う?じゃぶじゃぶ
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:47 ID:PEvzAPBH
>>947はカマッテ欲しいだけの引篭もりのキモヲタの童貞の白豚眼鏡

大阪の部落街の貧乏人の田舎モン
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:30 ID:kk+FggaI
パワーハウスのPH調整機能はイオン交換樹脂とかゼオライトとかと一緒?
塩と出会ったりしたらいろいろ吐き出すのかな・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
その辺どうなのか知りたい。
気になってチンコが立たないので教えて下さい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:52 ID:hx97UJ5b
>>962
淡水用と海水用が分けてある時点で…
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:07 ID:F/atteFE
965962:04/07/13 22:09 ID:kk+FggaI
サンクスコ!!
どうやらまさに俺が書いた通りっぽいですね
買おうかと思ってたけど買う前に知れて良かったよ

シポラックス買うことにします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:12 ID:HxpLqJaQ
>>965
実際、ほとんどPH調節機能は機能しないから・・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:35 ID:jbJlAuxB
いやいや、塩と出会っていろいろ吐き出したりしないから。
イオン交換だからって何でも一緒にするなよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:16 ID:OPhPsVd8
現行のPIって穴が小さくない?
緑の穴空きパイプに通しにくくて大変。
元の穴のサイズに戻して欲しいもの。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:29 ID:2zdr33nZ
普通のパワーハウスとパワーハウスベーシックで濾過能力比較すればいいんじゃない?
濾材そのものに通水性が無い(または無いに等しい)ならどっちも同じ位しか濾過されないと思うけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:30 ID:2zdr33nZ
って途中までしか読んでなかったスマソ、空気読めなくて。
971名無しさん@お腹いっぱい。
高級多孔質濾過材を使ってる奴って、たぶんマイナスイオンの電化製品持ってるな