フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952\・\・/:02/12/17 13:39 ID:Vg6vmJuA
ヤフオクにジャクノのフィルターが復活してきたね。しかも安!
ウォッチリストで様子見てたら半日でうれちゃってるぞ(;´ω`)

だれか前からジャクノのネオ使ってる人居ないっすか?
エーハイムエコ2235が気に入らんのでジャクノ701に買い替えようと
思ってるんだが。
953  :02/12/17 13:41 ID:???
>>949
そこまでろ過にこだわるなら120cmぐらいの水槽を持っているのか?
大きければ大きいほど水換えは面倒らしいからな(オレは45cmだから超簡単w
水中のポンプは話題に上らないから使っている人が少ないのかな?
レポートキボヌ
954 :02/12/17 13:55 ID:???
100円ショップで耳栓買ってコイ。
955うるふ:02/12/17 14:47 ID:???
>>949
ん。外部濾過の排水を上部濾過と底面吹き上げに使っているんだよね?
んじゃ既に外部濾過槽が物理濾過兼生物濾過になっているんじゃないのか。
物理濾過:外部濾過槽
生物濾過:外部濾過槽、上部濾過槽、底面濾過(底材)
そのセッティングだと↑のようなシステムになっているものと思われ。
物理濾過をさせるのであれば流路の先頭。
部濾過槽の給水口の手前に取り付けないと物理濾過にならないよ。
956ちげ:02/12/17 16:35 ID:uehp1LCD
そういえば家のエーハイム2213にゅうはセットして三週間になるけどとてつもなく
音が静か!ただイノβ1000番は死ぬほどうるさいという罠?
957爆ちゃん&手離亜ちゃん:02/12/17 16:40 ID:???
そろそろスレ立てしたら?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
濾過専門スレです。
様々なフィルター、濾材の比較検討、批判、質問、体験談など語りあいましょう。
荒らしとアフォは完全放置でおながいします。

【前スレ】
フィルター  濾材  濾過全般について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1031673089/l50

フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1035482180/l50

【関連スレ】
☆☆★ アクアリウム機器スレッド Part5 ★☆☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1039439842/l50
○〜 濾過バクテリアについて語る夕べ 〜○
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1014987801/l50
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんな幹事で堂?
それとも
○〜 濾過バクテリアについて語る夕べ 〜○
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1014987801/l50
↑こっちでやる?
958 :02/12/18 03:53 ID:???
>>949
複雑なことすると、得てして失敗するもんだYo!
静かにしたいだけなんだったら、外部フィルター買い足して上部フィルターを
撤収するのが一番いいと思われ。
物理濾過にこだわるなら、プレフィルターつけると良いのでは。
9591:02/12/18 04:45 ID:???
>>957
スレ立てすぎ言われて立てられへんかった。
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver3
で新スレよろしゅう。
960落武者 ◆vPK9ohVONE :02/12/18 06:36 ID:???
立てますた。
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1040160913/
961J:02/12/18 08:26 ID:???
>>954
洗車スポンジの変わりにスポンジ耳栓はどう?
962 :02/12/18 08:49 ID:???
スポンジ耳栓は無理。
963 :02/12/18 12:45 ID:???
>>962
理由を述べよ
964 :02/12/18 12:58 ID:???
コストパフォーマンス悪すぎ。
965質問です☆:02/12/21 21:02 ID:HSIRX7h8
やっぱ「パイロットフィッシュ」って必要ですか?

最近この言葉を知りました…立ち上げ中です
イマイチ水の調子が上がらず入れなければ駄目なものなんでしょうか
当方60cm水槽、セットで買いました
上部フィルター、ヒーター、ライト付きです
底材はソイル系、水草植えています…どうでしょう
966,:02/12/21 21:09 ID:???
>>965
水を回し始めてからどのくらいたってんの?
967,:02/12/21 21:21 ID:???
>>965
あと、具体的にどんなふうに調子があがらないの?

968質問です☆:02/12/21 21:27 ID:HSIRX7h8
濁りがすこしばかりありまして…どうもイマイチ!
水は5日くらい回してます
969 :02/12/21 21:40 ID:???
>>965
パイロットフィッシュと言うか濾過バクテリアを定着&繁殖させるために
まず餌となるアンモニアが必要になるんよ。
そのアンモニアを得るために一般的にパイロットフィッシュを使う。
いきなり好きな魚を入れても良いけど濾過バクテリアが定着するまでは、
毒(アンモニア&亜硝酸塩)だらけの水の中を泳がせるようなものだから
パイロットフィッシュとしてアカヒレやメダカ等の強い魚を使ったりするのでふ。
970質問です☆:02/12/21 21:43 ID:HSIRX7h8
その効果とは、いかほどのものでしょうか?
当方小魚系が好きなので、心が痛むのです(汗)
…矛盾した話ですね
971_:02/12/21 22:01 ID:???
パイロットフィッシュが、上手く生きれば、
そのまま目的の魚と同居。もしくは、
別な水槽に飼育水入れて飼い続ける。

死んでしまった場合、目的の魚を入れても
死ぬということになりまする。
972 :02/12/21 22:06 ID:7GSiGvSH
水草やってるんならパイロットフィッシュいらんだろ
973質問です☆:02/12/21 22:07 ID:HSIRX7h8
>>972 おぉお!そういうモノなのですか!!
974 :02/12/21 22:09 ID:???
>>970
水草多めに入れとけばパイロットフィッシュいらんぞ
一週間は待たないとだめだけど
あと、適当なバクテリアを一袋入れる
継続使用する必要はなし
975質問です☆:02/12/21 22:13 ID:HSIRX7h8
バクテリア購入しないと無理ですかね?

濾過材を追加して様子を見てみろといわれたのですが
生き物入れたほうがバクテリアにはいいのかと思い立ちまして
976 :02/12/21 22:22 ID:???
>>975
無くてもかまわないよ
ただ、多少は効果がある
977質問です☆:02/12/21 22:26 ID:HSIRX7h8
多少…微妙な!

大量水草+市販バク=ちょい水草+パイロットフィッシュ
な感じですかね?


978 :02/12/21 22:35 ID:???
>>977
水草、藻→枯れる→バクテリア分解

植物性プランクトン→死亡→バクテリア分解

動物性プランクトン→死亡→バクテリア分解

魚→糞→バクテリア分解

こんな感じかな
979質問です☆:02/12/21 22:38 ID:HSIRX7h8
…う〜む
ちょっと無理してでもバクテリアのサイクルを回し始める
ってのがパイロットフィッシュなんですね…

メダカ君…ゴメン!
犠牲になってくれ(涙)
980 :02/12/21 22:42 ID:???
自分のうんこをひとつまみ入れて、消えるまで待てばいいんじゃ。
981質問です☆:02/12/21 22:43 ID:HSIRX7h8
私のは悪いものたくさんはいってそうで恐ろしくて入れられません(w
綺麗なお魚さんのうんこでなくては!!
982 :02/12/22 00:24 ID:RM9J3hoR
花壇の土とか、池の水、底土でもよさげだね。
ローレンツ式のアクアリウムだと、そういうの使うんだが。
983 :02/12/22 00:37 ID:iU31roZ0
魚の切り身を放り込んでおけばいいじゃん
984はなげるげ:02/12/22 00:40 ID:???
パイロットフィッシュは、水(濾過)が出来ているか試す魚のことです。
なぜかネット上では誤って使用されています。

ちなみに処理を徹底的に行った純水を使用しベアタンクであるなら、
何か魚を入れて濾過を立ち上げるのは判りますが、
普通の水槽ならイケニエ魚を入れなくても立ち上がります。
985 :02/12/22 00:40 ID:???
>>983
やってみろよ…。
986 :02/12/22 00:47 ID:???
>>984
パイロットフィッシュを入れることで、立ち上がり期間を短くするんじゃ?
雑誌でも書いてあるぞ。

>>983
牛肉がいいって聞いたことはある。
987はなげるげ:02/12/22 00:47 ID:???
それからイケニエ魚を入れると、ほとんどの場合は
イケニエ魚が病気にかかり、健全な水槽は立ち上がりません。
988はなげるげ:02/12/22 00:50 ID:???
>>986
ですから、パイロットフィッシュの使い方が誤っています。
楽熱ですか?

バクテリアの発生時期は、大昔からの自然の法則です。
魚を入れても早くなりません。
989 :02/12/22 00:53 ID:???
逝っていいよ
990 :02/12/22 00:53 ID:???
>>987
だからこそ魚の切り身や牛肉をオススメする
991はなげるげ:02/12/22 00:57 ID:???
>>989
馬鹿
>>990
無農薬野菜ジュースもいいよ。
肉などは腐敗菌が増えすぎます。あと臭いです。
992 :02/12/22 01:00 ID:???
>>988
>バクテリアの発生時期は、大昔からの自然の法則です。

じゃ、説明になってないだろ。
解るように説明してください。お願いします。
993はなげるげ:02/12/22 01:04 ID:???
>>992
そんな初心者質問はよそでやったほうが食いつきいいですよ。
994986:02/12/22 01:05 ID:???
>>988
うんにゃ、ちょい前のアクアライフ
正確にどれだったかは手元にないんで忘れた

でもさ、なんでバクテリアの発生時期が同じなの?
バクテリアが分裂して増えるにはなんらかの栄養分がいるわけじゃん。
魚の排泄物があるならともかく、ただの水だけじゃ栄養分なんて知れてるよ。
だからパイロットフィッシュ入れたり、牛肉(これは正しいかは知らん)入れたりするんじゃないの?
995はなげるげ:02/12/22 01:14 ID:???
>>994
ALですか。だめですね。
雑誌からすれば、とっとと魚が死んで入れて、死んで入れて...を繰り返して
もらった方が嬉しいですよ。

発生時期と分裂速度は同じようで違う意味です。
各酵素、各バクテリアの発生時期は決まっています。
分裂速度は温度、触媒(エサ)で変わります。
一定のサイクル(必要なもの)が出来てから、魚を入れてバクテリア等を
増殖させた方が安全かつ良いです。
996Kマニア:02/12/22 01:18 ID:???
なんだでむぱか
997 :02/12/22 01:19 ID:???
1000
998 :02/12/22 01:20 ID:???
998
999はなげるげ:02/12/22 01:23 ID:???
>>996
ばか
1000はなげるげ:02/12/22 01:24 ID:???
>>996
ばか。1000晒し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。