フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Coly
濾過専門スレッドです。
様々なフィルター、濾材の比較検討、批判、質問、体験談など語りあいましょう。
荒らしとアフォは完全放置でおねがいします。

【過去スレ】
フィルター  濾材  濾過全般について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1031673089/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1035482180/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1040160913/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046012383/
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1054543503/

【関連スレ】
☆☆☆ アクアリウム機器スレッド Part6☆☆☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1054038465/
○〜 濾過バクテリアについて語る夕べ 〜○
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1014987801/
2名も無き飼い主さん:03/06/28 01:11 ID:???
前:(´∀`) :03/06/28 00:37 ID:???
スレタイ間違えた。
削除依頼出してくるから

6立てて。


3 名前:(´∀`) :03/06/28 00:37 ID:???
これには書き込まないでくれ。すまん。


4 名前:(´∀`) :03/06/28 00:41 ID:???
pet:ペット大好き[重要削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036464538/

出してきた。



5 名前:名も無き飼い主さん :03/06/28 01:04 ID:???
>>4
このスレのどこが重要?


6 名前:名も無き飼い主さん
3Coly:03/06/28 01:11 ID:???
4名も無き飼い主さん:03/06/28 01:12 ID:???
サーバーは無限じゃありません、よく考えてスレを立てましょう(ぷ
5名も無き飼い主さん:03/06/28 01:14 ID:???
しかもメーカーのサイト直リンしてるよ(ぎゃははははは

ア ク ア リ ス ト っ て ど こ ま で も 馬 鹿 だ な ! !
6Coly:03/06/28 01:14 ID:???
2chプロバから初めてスレ立てたがこれでいいのか?
よかったら前スレを埋めてこっちに移行してくり。
7名も無き飼い主さん:03/06/28 01:16 ID:JGx+YyY5
最初に嫌がらせのアフォが出てくるのも毎度おなじみ。
これでいいんでないの。(藁
乙でした。
8名も無き飼い主さん:03/06/28 01:19 ID:???
>6
>前スレを埋めてこっちに移行
立て直しといてそれはねーだろ。
混乱するだけだからとっととこっちに移動して
あっちは放置で沈めりゃいいでしょ。
9名も無き飼い主さん:03/06/28 01:22 ID:JGx+YyY5
あれ?
IDが同じってことはこのスレ立てたのは修ちゃんか?
10名も無き飼い主さん:03/06/28 01:23 ID:???
>>7
ああ、アクアリストが2ちゃん鯖へな(ぷ
11名も無き飼い主さん:03/06/28 01:25 ID:???
>>7
しかも自分へ乙か(ぎゃはははははは
こりゃ笑わしてくれる。
12名も無き飼い主さん:03/06/28 01:25 ID:???
>>9
必死だな(w
13名も無き飼い主さん:03/06/28 01:27 ID:???
「今日1番笑えたスレを報告するスレ」へ貼ってこなければ(w
14名も無き飼い主さん:03/06/28 01:27 ID:???
>7
悪いな。兄弟でネットワークを共有してるから。
IDがかぶるんだよ。
15名も無き飼い主さん:03/06/28 01:30 ID:???
必死だな(w
16名も無き飼い主さん:03/06/28 01:31 ID:???
>>14
美しい兄弟愛だな(激藁
お互い「乙」ってか?
17名も無き飼い主さん:03/06/28 01:32 ID:???
ちゃんと新スレ立ったんだからどうでもいいよ。
ウザイからそろそろ引っ込みな。 >>15
18名も無き飼い主さん:03/06/28 01:34 ID:???
>>17
おまえがな〜(激藁
19名も無き飼い主さん:03/06/28 01:35 ID:???
で、どっちが修ちゃんのレスなんだ?(藁
20名も無き飼い主さん:03/06/28 01:36 ID:???
>>1
21名も無き飼い主さん:03/06/28 01:37 ID:???
ぷぷぷ
22名も無き飼い主さん:03/06/28 01:37 ID:???
乙で〜す。

みなさん無視で行きましょう♪
23名も無き飼い主さん:03/06/28 01:43 ID:???
ぷぷぷ
皆さん=兄弟でつか?(w
24名も無き飼い主さん:03/06/28 01:44 ID:???
無視と言いながら無視できないアクアリスト・・・
25名も無き飼い主さん:03/06/28 01:45 ID:???
どうやら前スレの埋め立てが終わったようです。
住人としては早く新スレとして機能することを望んでますので
荒らし・嫌がらせの書き込みは無視で進行しましょう。
26名も無き飼い主さん:03/06/28 01:46 ID:???
泣かせるね・・・・兄弟愛。。。
27名も無き飼い主さん :03/06/28 01:50 ID:haIXkQrD
早速、初心者なもので質問させてください。

60cmで
コリ×5、ネオンテトラ×20、ブラックネオンテトラ×10、ラスボラ×6、ドワーフハニーグラーミィ×3、ビーシュリンプ×4

飼ってます。
メインはコリなんで流れが欲しかったので90cm用のリオフィルターを濾過装置として採用しましたが、
なにしろこれだけ多くの生体を一つの水槽に入れてるので不安になってきました。
実際、ビーはポロポロ落ちてしまい、半分以下になってしまいました。
やっぱりもっと強力な濾過能力を持つフィルターにチェンジするべきでしょうか?
これなんかいいよ、ってのがあったら教えてください。
28名も無き飼い主さん:03/06/28 01:52 ID:???
>>27
外部フィルターを一つ買って
フィルター二つで飼育してみたら?
29名も無き飼い主さん:03/06/28 01:53 ID:???
998 名前:名も無き飼い主さん :03/06/28 01:38 ID:???
新スレ、荒らしが入っててるなぁ。
早く消えてくれないかな。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
30名も無き飼い主さん:03/06/28 01:55 ID:???
ビーシュリンプって水流苦手ってことない?
31名も無き飼い主さん:03/06/28 01:58 ID:???
>>27
リオの水中フィルターかな?
明らかに濾過不足。
最低でも上部フィルター、出来れば外部フィルターを追加しましょう。
32名も無き飼い主さん:03/06/28 01:59 ID:???
ID:JGx+YyY5
居なくなったね(w
33名も無き飼い主さん:03/06/28 02:01 ID:???
>>30
ってことない
34名も無き飼い主さん:03/06/28 02:03 ID:???
エビってみんなある程度の水流は好きだと思う。
35名も無き飼い主さん:03/06/28 02:04 ID:???
>>31
外部>上部
なの?
俺自身エーハイム使ってるが
静かなことがメリットであって
ろ過能力自体はどっこいどっこいじゃないか?
ろ過面積そんなにかわらんよ。
36名も無き飼い主さん:03/06/28 02:08 ID:???
好きと言うより必要だな。
37名も無き飼い主さん:03/06/28 02:09 ID:???
>>35
単純に外部>上部とは言えない。
ただ、上部フィルターは概ね大きさが決まっているのに対して
外部ならオーバースペックを選択出来るから。
フィルターは大きい方がいいだろうし。
3827:03/06/28 02:22 ID:haIXkQrD
うー、やはり、リオフィルターじゃ濾過能力に難ありですか。

とすると、上部フィルターor外部フィルターという選択になるわけですが、
僕が専門店で物色した限りではコスト面だけで考えれば上部フィルターに分があると思いました。
ただ、それで後になって濾過能力に不満を持って買い足しなんて事になるのもアホくさい(今回がまさにそれ)ですし
ここは背伸びしてエーハイムを買ってみようって気になってきました。
給料日後なんで1万ぐらいなら手が出ます。
どうも濾過装置ではエーハイムがトップブランドでその濾過能力にも信頼できそうですし。
39名も無き飼い主さん:03/06/28 02:31 ID:???
>>38
エーハイムなら、クラシックシリーズの
2213か2215にするがヨロシ。
ろ過能力に余裕を持たせたいのであれば
2215の方が良いのだろうけど、1マソでは
足り無そうな気が・・・
2213とサブストラットプロ2Lとかにすれば、
通販で1万しないで買える店が見つかるよ。

エーハイム以外だと、前スレではコトブキの
パワーボックスや、フルーバル辺りが割りと
評判が良い方かな、と思う。
40名も無き飼い主さん:03/06/28 02:37 ID:???
>>38
ろ過能力は
どのメーカーも似たような物だよ。
メンテ性も褒められた物じゃない。
ただ一番静かで
耐久性も十分だからみんな使ってる。
4127:03/06/28 02:41 ID:haIXkQrD
ですね。
なんかクラシックと普通の(最新モデル?)の2つのシリーズがあるらしいです。
最新モデルの仕様は素人目にも素晴らしいのはなんとなくわかるのですが・・・・・
高っけー!

っつーわけでクラシックをもっかい色々物色してみます。
買うかどうかはその時の勢い次第(笑)
42名も無き飼い主さん:03/06/28 02:45 ID:???
底面+上部の直結にかなうものはない。
コスト・性能・メンテ等々すべてのバランスでな。

これが結論。
43名も無き飼い主さん:03/06/28 02:46 ID:???
2213は\6980位で買えるがロ材は付いてない。
別に調達する必要があるからこれも念頭に置くべし。
コトブキやフルーバルは立ち上げ用のロ材は付いてる。
充分とは言えないまでも当面はこれだけで何とかなる。
金銭的な制約が厳しければこちらがお薦めかも。
1 :Coly :03/06/28 01:10 ID:JGx+YyY5
濾過専門スレッドです。
様々なフィルター、濾材の比較検討、批判、質問、体験談など語りあいましょう。
荒らしとアフォは完全放置でおねがいします。

6 :Coly :03/06/28 01:14 ID:???
2chプロバから初めてスレ立てたがこれでいいのか?
よかったら前スレを埋めてこっちに移行してくり。

7 :名も無き飼い主さん :03/06/28 01:16 ID:JGx+YyY5
最初に嫌がらせのアフォが出てくるのも毎度おなじみ。
これでいいんでないの。(藁
乙でした。

9 :名も無き飼い主さん :03/06/28 01:22 ID:JGx+YyY5
あれ?
IDが同じってことはこのスレ立てたのは修ちゃんか?
45名も無き飼い主さん:03/06/28 02:48 ID:4knE07Jy
外部って見た目悪すぎ。
水槽のとなりにあんな不格好なものがあるだけで萎えないか?
46名も無き飼い主さん:03/06/28 02:49 ID:???
エーハイムはクラシック・エコ・プロの3シリーズじゃなかったかな。
濾材が付属なのはプロだけだったと思う。
47名も無き飼い主さん:03/06/28 02:49 ID:???
ん?キャビネットとかに入れれば?
48名も無き飼い主さん:03/06/28 02:50 ID:???
>>45
ホース伸ばせばどこにでも置けるが?
縁なし水槽に外部以外のフィルターはダサダサ。
49名も無き飼い主さん:03/06/28 02:51 ID:???
>>46クラシックもエコも濾材ついてるけどね
しょぼいが
50名も無き飼い主さん:03/06/28 02:53 ID:???
エコやクラシックにも一応スポンジだけは付いてるね。
でもこれだけじゃほとんど使い物にならないかも。
51名も無き飼い主さん:03/06/28 03:01 ID:???
外部とかチョコチョコ追加するぐらいなら
オーバーフローにしちまった方が良いべ
52名も無き飼い主さん:03/06/28 03:07 ID:???
必要ないし金もないので却下
53名も無き飼い主さん:03/06/28 10:55 ID:maCXkucc
>>27
本人はコリ水槽と言っているが、
ビー入れてることからも水草志向ではないのかな?
だとしたら照明置くための広い上面積が必要で、
必然的に外部になりそう。
スポンジ濾材のみのエーハイムなど廉価なを買って、
それに今の投げ込み式の濾材を入れるのが吉。
あとは水換えガンガレ。
余裕が出来たらお好みの濾材を足せばいい。
54名も無き飼い主さん:03/06/28 11:44 ID:???
>>27
ビーが落ちるのは魚に突付かれているんじゃないのか?
ウチは単独で飼っているビーは落ちないがカージナルテトラと混浴のビーは全滅した。
(同じような設備、水換え頻度、水質もほぼ同じ)
55名も無き飼い主さん:03/06/28 12:35 ID:???
>>54
ビーを根絶やしにするカーディナルってのもすごいなw
漏れはビーと一緒に成体コンゴ入れてるが、
たまにつつかれてもぴょんと逃げてるよ。
その水槽でビーは5匹が数百に殖えた。
気になるならモス系入れて隠れ家作ったりすれば?
モス系茂らせれば水質も安定するし。
56名も無き飼い主さん:03/06/28 12:49 ID:rLP+tcHq
教えて!
都内山手線近辺でパワーボックスを間違いなく取り扱っているところはどこですか?
5754:03/06/28 14:06 ID:???
>55
隠れ家もあったんだけどね。
ウチのビーはカーディナルを恐れていつも隠れていた(w
先日レイアウト変更のために生体を全部出したらビーは一匹もいなかった(涙
20頭近くいたはずなんだけど。
58名も無き飼い主さん:03/06/28 14:53 ID:???
>>27
この季節なら水温じゃないのかね?
何度だったの?
ビーは26度こえると(環境によるが、溶存酸素とか)ポツポツ死んでいくよ。
59名も無き飼い主さん:03/06/28 17:40 ID:???
どなたか上部フィルターの排水側にデュフーザーをつける方法教えて下さい
60名も無き飼い主さん:03/06/28 19:23 ID:???
>>59
パイプの脇に穴空けてエアチューブでもぶち込んでみてください。
運がよければデュフーザーもどきになるかもしれぬ(´ー`)
61名も無き飼い主さん:03/06/28 19:32 ID:???
40cm水槽にEHEIM2231は無謀か。旧型のね。
62 :03/06/28 21:26 ID:???
案外、エーハイムについてくるスポンジ状濾材は一番効率がいいのかもと
思ってるのだが。
見た目の表面積の大きさと詰まりにくさのバランスはあれがベストでは?。
63名も無き飼い主さん:03/06/28 21:30 ID:???
>>60
パイプの横に穴開けたらそれだけでディフューザーになるじゃんw
>>59はデフューザーの意味わかってるんのかな?
てか、ウチの場合そのままで充分空気入ってくんだけどー

>>61
給排水を工夫すればぜんぜん大丈夫
考えるより先に手を動かそう
64名も無き飼い主さん:03/06/28 21:33 ID:???
>>62
実際に使ってみての言葉なら頷けるかもしれないがw
65名も無き飼い主さん:03/06/28 22:42 ID:???
上部で排水側からディフューザーは無理だろ。
可能なら販売されててもおかしくないから
66名も無き飼い主さん:03/06/28 23:03 ID:???
濾過槽でエアレーションすれば?
67名も無き飼い主さん:03/06/29 11:35 ID:???
エアレーションをしたくないからディフューザーなんでしょ
68ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 21:40 ID://hL0uBi
水没していないドライ濾過向けの濾材に上から水を流して濾過する方法。
ウエットアンドドライの濾過方式と同様、濾材のある部分には常に酸素が供給されており好気性バクテリアに対して良好な環境となる。

また水没しては生きてゆけない気中のバクテリアが繁殖し、フルウエットやウエットアンドドライ濾過とは違った濾過サイクルが出来上がり、そこでは硝酸塩の除去まで可能であるという話を聞いたことがあるが、どういう理論でそうなるのかは知らない。
69ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 21:42 ID://hL0uBi
エーハイムなどの外部式は濾過能力が悪いです。
これは事実です。強力な濾過が必要な海水魚やディスカス、大型魚でも
ウエットアンドドライかドライを使われています。
水族館の海水魚でもドライ濾過がメインです。
70ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 21:47 ID://hL0uBi
エーハイムで濾過されてる方はただの馬鹿です。
スポンジフィルターと効果は変わりません。
外部式のようなエーハイムで酸素がない状態に濾材を多く入れても無駄でございます。
これは事実です。
71名も無き飼い主さん:03/06/29 21:47 ID:i+qijqWA
>>69
外部式は水草メインだってことぐらいみんなわかってると思うのだが?
72名も無き飼い主さん:03/06/29 21:51 ID:SnWaHCTY
またか。。。
>フルウエットやウエットアンドドライ濾過とは違った濾過サイクルが出来上がり、
これだと、ウエットアンドドライも駄目ということになるけど、それでもいいのか?
一回脳味噌のスポンジ取り替えて来い。
73ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 21:52 ID://hL0uBi
エーハイムをよく見てください。
どこに大量な気泡が発生してますか?濾材に対して微量すぎます。
気泡がないとドラム缶と謳われているタダの箱に濾材を大量に入れても無意味です。
消費者はテトラ社のインチキ商品に気づきましょう。
74名も無き飼い主さん:03/06/29 21:52 ID:???
>>70
あ、追加レスがあったかw
君は水草をやったことがないようだね
てか、環境は人それぞれ
それを認めた上で発言するってことを知れや
75名も無き飼い主さん:03/06/29 21:54 ID:???
>>73
エーハイムはテトラじゃないし・・・
76ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 21:55 ID://hL0uBi
>>71
はい。間違いです。
お答えしましょう、ようは水中に泡がなければいいだけです。
上部式フィルターでも消音パイプをつければ泡でません。
二酸化炭素を上部フィルターとエーハイムに添加して試せばわかります。
計測しましが同じ結果になります。
77ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 21:58 ID://hL0uBi
水槽に酸素を送り込むとは泡です。
上部フィルターに二酸化炭素を添加しても意味ないと嘘が言われ続けてます。
いいえ、実験しましが上部式フィルター消音パイプとエーハイムでは同じ結果でした。
78名も無き飼い主さん:03/06/29 22:00 ID:???
>>70
まあいいや
60センチ上部式でヘアーグラスを前景用にきれいに生やす方法でも教えてくれやw
79ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 22:01 ID://hL0uBi
エーハイムは濾過能力が全くないのも事実です。
泡が大量に発生しない仕組みなので濾材の量に対して酸素がたりません。
これでは濾材をいくら入れてもバクテリが多く湧かないのは常識ですね。
ウエットアンドドライかドライは最強です。
80ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 22:03 ID://hL0uBi
>>78
排水側のパイプに消音パイプをつければエーハイムと変わりません。
水を巻き込むときの気泡が一切でませんから。
それ以外に何か違いはありますか?
81名も無き飼い主さん:03/06/29 22:04 ID:???
>>77
上部だと照明を前後どちらかにしか置けないから光が足りないし、
有茎草は照明の方に水草が傾いて生長してしまうんだよね。
そこら辺はどう解消すればいいのか教えてくれる?
ちなみに、陰性植物を使えというのは無しですよ。
82ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 22:06 ID://hL0uBi
>>81
水中蛍光灯で対応できるでしょう。
ちなみに上部フィルターはメンテナンスが圧倒的にラクです。
83名も無き飼い主さん:03/06/29 22:07 ID:???
>80
エーハイムの入水口と出口の酸素濃度も測ってくれ。
ドライでの酸素濃度と比べてくれよ。

あと、77でのCO2の測定値をうpしてくれ。
試薬何使ったの?せっかくだから、挙げておいてくれ。
84名も無き飼い主さん:03/06/29 22:08 ID:???
>>82
そう言うんならお前がそれをやってる画像でもうpしてくれんか?
85ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 22:09 ID://hL0uBi
我家でもエーハイムからウエットアンドドライにしましたが
大型魚水槽におけるアンモニア濃度や水の透明感が恐ろしいほどに変わりました。
水換えのサイクルが長くなりました。これも事実です。
86ウエットアンドドライかドライは最強です:03/06/29 22:10 ID://hL0uBi
>>83>>84
デジカメが現在故障しております。
87名も無き飼い主さん:03/06/29 22:11 ID:???
現実的に外部濾過で魚を飼育できているのはどう言うことだ?

あとエーハイムだがウエット&ドライ可能なタイプも昔販売していたぞ(w
88名も無き飼い主さん:03/06/29 22:11 ID:???
水中蛍光灯を水槽上部に付けろというのか?
そんなんじゃ美しいレイアウトなんか作れたもんじゃない。
89名も無き飼い主さん:03/06/29 22:11 ID:???
>85

水槽大きさいくつ?エーハイム何使ってたの?
魚種は?
ドライにいくらかかった?
90名も無き飼い主さん:03/06/29 22:12 ID:???
>>85
大型魚にエーハイム使ってたの( ´,_ゝ`)プッ
91名も無き飼い主さん:03/06/29 22:12 ID:???
>>88

60の水槽で4灯つけたら、水温が上がって、夏は持たないな。
92名も無き飼い主さん:03/06/29 22:14 ID:???
>>87
密閉式のウエット&ドライ可能エーハイムって意味あるの??
93名も無き飼い主さん:03/06/29 22:14 ID:???
>>91
知恵の無いやつだな(プ
94名も無き飼い主さん:03/06/29 22:16 ID:???
>>ドライ信者
結局二酸化炭素濃度はともかく、ドライは水草水槽には適さない。
まだ水中ポンプ式底面フィルターの方がまし。
95名も無き飼い主さん:03/06/29 22:17 ID:???
>>91
多少温度が上昇してもすでに4灯でしょ?
4灯も水中蛍光灯いらないよ。
96名も無き飼い主さん:03/06/29 22:19 ID:???
60水槽に4灯って何の水槽? プ
97名も無き飼い主さん:03/06/29 22:19 ID:???
まぁ上部を使っても蛍光灯は使えるんだから、
水中蛍光灯は多くても2灯で済むわな。
ただ、どのみち見た目はエレガントじゃないだろう。
98名も無き飼い主さん:03/06/29 22:20 ID:???
おまいら!!
騙されたと思ってエーハイムで濾材思いっきり入れてるアホどもは
大量にエアレーションして2週間後みてみろ!
驚くほど水が鮮明になってるぞ
99質問:03/06/29 22:21 ID:???
上部=ウェット&ドライなの?
100名も無き飼い主さん:03/06/29 22:21 ID:???
60×45×45で水草マニアは4灯じゃないか
101名も無き飼い主さん:03/06/29 22:23 ID:???
>98

してるよ。
普通しないか。エアレーション。
102質問:03/06/29 22:23 ID:???
>>98
同意。エアレーションは効果覿面だな。
エアレーション効果さえあれば、フィルターなんてスポンジで十分だ。
103ウエットアンドドライかドライは最強です :03/06/29 22:24 ID://hL0uBi
私が一番言いたいのは高いお金をだし大きいエーハイムに濾材を詰め込んでも
安い上部フィルターに消音パイプをつければ効果は同じだということです。
ウエットアンドドライかドライは本当に凄い濾過能力ですよ。
104名も無き飼い主さん:03/06/29 22:26 ID:???
>>101
なんのための外部式フィルターだよww
エーハイムでエアレーションしてんだろww
105名も無き飼い主さん:03/06/29 22:27 ID:???
>>98
24時間エアレーションすれば水が透明になるのか?
確かにうちは夜間しかエアレーションしないせいか水が濁っているもんなw
106名も無き飼い主さん:03/06/29 22:27 ID:???
>>103
生体中心なら同意。
107名も無き飼い主さん:03/06/29 22:27 ID:???
今度はA杯叩き&ウェットアンドドライ信者か。わくわく。(プ
108名も無き飼い主さん:03/06/29 22:28 ID:???
エーハイムのような詐欺商品つかってる奴は大馬鹿だってことだ
109名も無き飼い主さん:03/06/29 22:28 ID:???
>>103
で、濾材は何使ってるの?
110名も無き飼い主さん:03/06/29 22:29 ID:???
ま、水が透明だったらアンモニアや亜硝酸、pHを無視してもいいのか(略
111名も無き飼い主さん:03/06/29 22:29 ID:WACjGa3A
所詮自己満足の世界だよ。
112ウエットアンドドライかドライは最強です :03/06/29 22:30 ID:V4SQQbZM
>>103
東洋ゴムのプラスチック濾材です。
時間がないので、それでは失礼。
113_:03/06/29 22:31 ID:???
114名も無き飼い主さん:03/06/29 22:33 ID:???
後で戻ってきても相手されないぞw>W&D信者
115名も無き飼い主さん:03/06/29 22:33 ID:???
>>112
プラスチック濾材・・・君は以前プラスチック濾材最高と主張していた人ですか?
116名も無き飼い主さん:03/06/29 22:37 ID:???
>>83
W&D信者はデジカメで酸素濃度やCO2を計っているらしい(プ
117名も無き飼い主さん:03/06/29 22:37 ID:???
別にエーハイムのろ過能力最高なんて言った覚えはないんだが。
一番静かだが。
118W&DorDはサイコーです!!:03/06/29 22:38 ID:???

君何かの宗教に感化されたの?昔こんな宗教あったよね。
119名も無き飼い主さん:03/06/29 22:39 ID:???
ハンドル変えたんだな。
前も
初めて書き込みますと強調する奴がいたが、同一人物だろう。
恐ろしく単純だw
120名も無き飼い主さん:03/06/29 22:39 ID:???
そりゃ濾過能力低くて静かなのは自然の摂理
121118:03/06/29 22:39 ID:???
矢印ずれた・・・>>117さんの事を言っている訳では無いので悪しからず。
122名も無き飼い主さん:03/06/29 22:40 ID:???
>>120
別にろ過能力低いとも言ってないが?
123名も無き飼い主さん:03/06/29 22:41 ID:???
しかしここも会社叩きしたら
2ちゃんの監視員がウヨウヨでてくるなw
124名も無き飼い主さん:03/06/29 22:44 ID:???
83と89の質問に答えず消えてしまった。
寂しいものだ。

デジカメで測る方法も聞きたかった。
125名も無き飼い主さん:03/06/29 22:46 ID:???
会社タタキじゃなくて
大型ヲタの水草タタキだと思う
126名も無き飼い主さん:03/06/29 22:49 ID:???
水草が嫌いな人だったのかなぁ。。。
でも話の筋はとうってるよ。
127名も無き飼い主さん:03/06/29 22:52 ID:???
>>126
ぜんぜん通ってないだろ
128名も無き飼い主さん:03/06/29 22:56 ID:???
>126

エーハイ信者が、大型魚にはウェットドライだよ、と以前レスしてあげている。
それを書いているだけで、特に目新しい点は無かった。
いろいろ聞き出すと、黙っちゃうし、もったいないな。

飼育魚によって道具を使い分けることを知らないようだから、初心者じゃないかな。

129名も無き飼い主さん:03/06/29 23:47 ID:???
プラ厨?国産厨?それともいっしょ?
130名も無き飼い主さん:03/06/29 23:50 ID:JnCdILe9
濾過槽について語らせてください。
タイドプールっていう濾過槽使ってる人いる?
見た感じすごく良さそうなんだけどどうなんでしょう?
131名も無き飼い主さん:03/06/29 23:51 ID:???
108 :名も無き飼い主さん :03/06/29 22:28 ID:???
エーハイムのような詐欺商品つかってる奴は大馬鹿だってことだ


エーハイムは詐欺商品なんですか?
よくわかりました。


92 :名も無き飼い主さん :03/06/29 22:14 ID:???
>>87
密閉式のウエット&ドライ可能エーハイムって意味あるの??


133名も無き飼い主さん:03/06/30 00:00 ID:???
んじゃレイシーの上部濾過サイコーって事で終了か?

で。大型魚ならOFで飼育してはどうだ?
134名も無き飼い主さん:03/06/30 00:06 ID:???
そういや昔間違えてイエローホールっての買ったのよ。
そしたらそれ、臭いんだよな。
たまに中から「屁の突っ張りはいらんですよ」とか声がするから怖くて捨てたんだけど
なんだったのかな。
135名も無き飼い主さん:03/06/30 00:18 ID:???
60×30×36でも4灯だね。
136だる:03/06/30 00:21 ID:???
外部使うのは水槽の上をスッキリさせたかったからです。
また力箱とエーハ使ってますが排水に自作マットフィルタ水が無茶苦茶綺麗です(笑)
無駄だけど排水管をあげて上部みたいフィルタ通せばにすればかなり綺麗でしょうね。
137だる:03/06/30 00:22 ID:???
外部使うのは水槽の上をスッキリさせたかったからです。
また力箱とエーハ使ってますが排水に自作マットフィルタつけると水が無茶苦茶綺麗です(笑)
無駄だけど排水管をあげて上部みたいフィルタ通せばにすればかなり綺麗でしょうね。
138名も無き飼い主さん:03/06/30 00:29 ID:???
>>136
そのぶん横幅とるだろ。
日本は住宅事情からいえば60cm以上の横幅はキツイんじゃないか。
まあ、部屋の大きい人は気にしないんだろうが。
139名も無き飼い主さん:03/06/30 01:15 ID:???
CO2添加が無けりゃ、60cm水槽ごときは水作フラワーで十分なんだけどな。
140名も無き飼い主さん:03/06/30 01:23 ID:???
>>139
あれでかいなw
141名も無き飼い主さん:03/06/30 01:23 ID:???
素朴な疑問
何で上部濾過槽の下に蛍光灯が付いてる製品って無いんだろう?
あったらいいと思うんだがなぁ

│ 上部濾過槽│
│‖┌────┤
│‖│○○○○│
└‖┴────┘

‖←パイプ
○←蛍光灯

こんな感じ(AAずれてたらゴメン)
蛍光灯の交換が面倒ってのはあるかもしれないけど、そう頻繁に変える訳じゃないし
142名も無き飼い主さん:03/06/30 01:35 ID:???
>>141
んぢゃ、君自作してうpしてくれよ。
143名も無き飼い主さん:03/06/30 02:01 ID:???
電気の上を水通ってるようなデンジャラスな装置は要らん。
漏れたら一発アウトじゃねーか。
144名も無き飼い主さん:03/06/30 02:10 ID:???
しまった、乗り遅れた...
今回はW&Dだったのか次なる燃料投下を松。

でも今回は突っ込まれると反論できてないし具体的に実践している
画像のUP求められたら
 >デジカメが現在故障しております。

と脳内ワールドぽいので別人かモナーと言ってみるテスト。
145名も無き飼い主さん:03/06/30 02:19 ID:???
>>143
オレビリビリ来たけど
耐えたよ。
146S&Bこそ最高だ!!:03/06/30 02:21 ID:???
旨いぞ。
147名も無き飼い主さん:03/06/30 02:39 ID:???
>>146
ん?  5/8 (はちぶんのご)チップスって奴か?
148P&Gデス。:03/06/30 02:43 ID:???
>>146-147
話が見えねーよ!
149名も無き飼い主さん:03/06/30 04:10 ID:???
>>143
でも水中蛍光灯や水中ポンプなんて、モロに水中に電気来てる訳で
それに比べりゃ安全にする方法は、より簡単なんじゃない?
150S&Bこそ最高だ!!:03/06/30 04:24 ID:???
>>148
>>144に燃料投下をしたんだよ。
151名も無き飼い主さん:03/06/30 06:13 ID:???
>>149
漏れも上部濾過装置の下にライトがついてる商品があってもいいなと
考えた事があったが、感電とかより、ライトの熱で濾材のバクテリアが
やられるんじゃないかと思ったりした。
152名も無き飼い主さん:03/06/30 08:32 ID:O1fhw8u6
力箱とエーハ使ってますが、やはりエーハはなるほど納得の仕様ですね。
高いだけあるしオプションも豊富。
力箱も値段みれば、十分だけど排水管位置固定はちとつらいので、
使い分ければよいと思うな。
音はほぼ同じ。
153名も無き飼い主さん:03/06/30 08:49 ID:???
>>151
ダイオードなら可能かもね
154名も無き飼い主さん:03/06/30 10:37 ID:???
>>77
>水槽に酸素を送り込むとは泡です。

本気で言ってるんですか??

上で指摘されてる通り、
ウエットアンドドライかドライは最強です = プラロ材 ですか?

相手にしない方がイイですか?
155名も無き飼い主さん:03/06/30 11:13 ID:???
相手にしない方がイイ
156名も無き飼い主さん:03/06/30 12:22 ID:b61RHhXb
>>154
水が流れるだけで酸素が水槽に入ると思ってるの??
多少は入るでしょうが・・・
157名も無き飼い主さん:03/06/30 12:24 ID:???
>>156
その原理なら二酸化炭素を水中に
わざわざ入れなくて水の流れるとこにの水面に添加すれば入るわな
158名も無き飼い主さん:03/06/30 13:25 ID:TUhp/bs1
60から、90CMの水槽にステップアップするのですが、今使用してるえーハイムのフィルターは、75ー90CM対応のものなのですが、実際の能力的にはどうですかね。
ちなみに、水草水槽ですよ。
やっぱ90ー120対応のほうが良いのかな?
159名も無き飼い主さん:03/06/30 13:33 ID:0MOG6aYi
>>158
水草なら多少アンダースペックでも充分だと思う
160名も無き飼い主さん:03/06/30 13:44 ID:???
>>158
90は管理が大変で飽きた。
オレには60までがちょうど良いと知った。
161名も無き飼い主さん:03/06/30 14:11 ID:???
>158
魚の数にもよるよね

エコかプロかクラシックかでも違うと思うけど
型番はナニ?
162 :03/06/30 15:20 ID:???
>>157
なにげに凄い馬鹿発言だ。
163名も無き飼い主さん:03/06/30 15:20 ID:???
>>154
泡ですよ。何言ってるの?

>本気で言ってるんですか??
>水槽に酸素を送り込むとは泡です。
http://www8.ocn.ne.jp/~nodass/html/q_a_sb.html
164名も無き飼い主さん:03/06/30 15:32 ID:???
>>163
これと
いぶきエアストーンどっちが上なんだろう
165164:03/06/30 15:33 ID:???
駄目だ。そこの高すぎる。
166154:03/06/30 18:36 ID:???
>>163
ソース元が商品の宣伝じゃね・・・

リンク先の Q1「〜泡を供給する〜」
水と空気の接触面を増やすのが目的、泡である必要はない。
水面が波立てばいい。

Q3 泡の大小はそうだけど、やっぱり、水面がどの程度波打つか、
例えば、細かい三角波を立てると止水の3倍以上の水表面積になる。
大抵の泡よりも、波だった水面の方が面積が大きい。

それ以上の水表面積を作り出せる泡ならば・・・(ココのはその小さな泡が売りなんだね
エアレーションは否定しないけど…


つーか、まさか、てめえそのサイトの宣伝目的で…(ry
167名も無き飼い主さん:03/06/30 18:46 ID:???
これ買うくらいならいぶき買うだろ。高杉。
168 :03/06/30 19:35 ID:kwo2maPi
>>166
波立ったぐらいじゃ微量しか酸素なんか入らん。
わかってないな。そんなもんで酸素が入るなら
水面だけ大きく波立てるエアーポンプ(泡無し)のようなものが販売されてるだろ。
パワーヘッドの濾過だけでデュフーザー外して狭い水槽で金魚つめてみろ。
すぐに鼻上げしたぞ。水槽が狭いから水面は波立ってるけどな
169168:03/06/30 19:59 ID:RmjzAbaG
それと
>Q3 泡の大小はそうだけど、やっぱり、水面がどの程度波打つか、
例えば、細かい三角波を立てると止水の3倍以上の水表面積になる。
大抵の泡よりも、波だった水面の方が面積が大きい。


これは海とか湖の話だ。いいか?
水槽という小さい環境では強制的に泡を送り込まないと十分な酸素が入らない。
もちろん泡なしでも魚は飼えるが、十分に酸素を送り込むには泡しかない!
水槽では自然と比べて狭いのに詰め込んで魚が飼育されている。
豊富なバクテリアを発生させるためにも泡が重要なんだよ。
水槽では小さすぎて波立てたぐらいじゃ微量しか酸素なんか入らん。
170名も無き飼い主さん:03/06/30 20:02 ID:???
エビ飼いにとって酸素は重要。
171154:03/06/30 20:25 ID:???
>168ふーん。ベンキョなった。
172名も無き飼い主さん:03/06/30 21:01 ID:???
海って水面の面積に比べたら
深さは大したこと無いよな。
173名も無き飼い主さん:03/06/30 21:19 ID:6vRaUQtd
お前ら馬鹿か?
偉そうな事いってるが全員間違い

泡でも波でも酸素は入る
だが波だと水面付近しか酸素濃度は高くならない
だからエアレーションで水槽の下から酸素に触れさせるのだよ
ちなみに水面付近の泡は逆に酸素が低くなる
しかし泡により掻き回されるので心配いらない。
174名も無き飼い主さん:03/06/30 21:26 ID:???
>>173
じゃあ水深のある水槽だと上上層についてるディフューザーよりも
エアレーションで下から酸素を送ったほうが効果的ってこと??
175名も無き飼い主さん:03/06/30 21:30 ID:???
濾過には炭素繊維が一番。
国家プロジェクトだ。

詳細は繊維学会誌7月号。

176名も無き飼い主さん:03/06/30 22:13 ID:???
>>175
欲しいんだが、個人では手に入らないような・・・
177名も無き飼い主さん:03/06/30 22:17 ID:???
>>164
正直。面白そうなストーンではあるけど価格面等全てを考えるといぶきだな。

別に上部濾過単品でもニッソーのL字エルボータイプ以外であれば、
底の方まで水流は到達するんだしOKなんじゃないのか?

>>174
下からの方が確実だろうけど水槽内に止水域があれば同じだろ。
要は何らかの方法で酸素を取り込める環境があって、
水槽内の水がよどみなく循環していればOK。

>>173
お前こそ馬鹿か?水槽の中の水が循環すりゃ良いんだよ。
178名も無き飼い主さん:03/06/30 22:44 ID:???
今度は何厨?
179名も無き飼い主さん:03/06/30 22:49 ID:7SZJ8ecn
174
場合による
水流があるかないかできまる
わかるだろ?
180名も無き飼い主さん:03/06/30 23:11 ID:???
>>178
エアレーション厨
181名も無き飼い主さん:03/06/30 23:18 ID:???
エア厨ブ
182名も無き飼い主さん :03/06/30 23:31 ID:eGCD2T4I
お魚にとって最強に快適な環境を作るには


「ウェットアンドドライで微粒のエアレーションを大量にかける」


これでいい?
183名も無き飼い主さん:03/06/30 23:36 ID:???
>>182
 
 
『 生 息 地 に 放 流 す る 』 こ れ 最 強
 
 
184名も無き飼い主さん:03/06/30 23:39 ID:???
>>183
俺らを否定しないでくれよ。。。
185名も無き飼い主さん:03/06/30 23:45 ID:???
>>62
亀レスだが同意。
俺も2213でリング炉材やめて今スポンジで始めてる。
なんかリング炉材粉が出るのが嫌なのと、凸凹がバクテリアとかの死骸詰まったら
取れない感じがして。スポンジならニギニギすればだいぶ取れるんじゃないかなぁと。

ところで、外部のウールマットって、自分で切り取る安いウールマットのでうまく作れる?
186名も無き飼い主さん:03/06/30 23:51 ID:???
>>184
だって最強に快適な環境だろ?
最強に快適な人工飼育環境なら182でもOKかもしれないけど。

って事でジャグジーでの飼育が最強ですか?
187名も無き飼い主さん:03/06/30 23:59 ID:???
リング炉材の粉はベアタンク派にはキツイ
188名も無き飼い主さん:03/07/01 00:02 ID:???
>>187
なんか前スレに戻った気がする。。。



誰かスタンド使いが居るようだ
189名も無き飼い主さん:03/07/01 00:21 ID:???
俺がバイッツァダストを発動している
190名も無き飼い主さん:03/07/01 00:22 ID:???
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ・ ・ ・
191名も無き飼い主さん:03/07/01 01:57 ID:???
>>168-169 って 本人ぽ。

ところで酸素濃度って鼻上げしてりゃわかるけど、もっと具体的に
数値で証明できないの?pHは他の影響も受けるしさ..

>細かい三角波を立てると止水の3倍以上の水表面積になる。

とかは常識なのか?あまりソースソースって言いたくないけど
漏れにはサパーリわからん。それともみんな推測で話しているのか?
煽りでないよ、分かる人マジレスよろよろ。
192名も無き飼い主さん:03/07/01 02:23 ID:???
細かな三角波が止水の3倍の表面積って・・・
その波は正四面体そのものの形状ってことか?
正四面体形状の細かな三角波が立つ海原ってものを一度この眼で見てみたいw
193名も無き飼い主さん:03/07/01 02:56 ID:K+1iQM0U
ドライ基地外が語ってたソースをハケーン!

http://www.japan-net.ne.jp/~next-dg/aquaword/kto-040.htm
194名も無き飼い主さん:03/07/01 02:59 ID:Xf/ExSu5
195名も無き飼い主さん:03/07/01 07:42 ID:???
なーんだそのまんまコピペじゃん。<ドライ濾過
>どういう理論でそうなるのかは知らない。

理解しているならここを説明して欲しいな。(藁
196名も無き飼い主さん:03/07/01 09:28 ID:???
>>191
液体中の酸素をはかる機械はあることはあるけど市販されているのだろうか。。。
197名も無き飼い主さん:03/07/01 09:28 ID:???
↑市販って一般向けにってことね。
198名も無き飼い主さん:03/07/01 10:37 ID:???
溶存酸素濃度より、二酸化炭素濃度のほうが重要では?
と、根拠も無しに言ってみるテスト。
199168:03/07/01 12:55 ID:???
>>191
>細かい三角波を立てると止水の3倍以上の水表面積になる。

そうす>「はなしシリーズ 環境バイオ学入門 もし微生物がいなかったら・・…」 本多淳裕 技報堂出版
104ページ からそのまま拝借しますた。
>>192
三角波がどのような形か具体的には書いてないです。
200名も無き飼い主さん:03/07/01 14:06 ID:???
>>199
三角形の波だろ。。^^^^^^^^^って感じの。
201名も無き飼い主さん:03/07/01 15:18 ID:???
素人質問でスマソ

底面フィルターと上部フィルターを繋げたいんですが、
どこの製品の底面と上部のフィルターを繋げるのがいいですか?
水槽のサイズは、120×45×45です。
202175:03/07/01 17:36 ID:???
今日、会社で炭素繊維をもらってきた。
176の言うとおり、個人では手に入りにくく、かなり高価らしい。
それに、炭素粉で汚れるし、咳き込むし、人間の身体にはよくなさそう。

水槽内に入れたら、詳細リポートしてあげよう。
203名も無き飼い主さん:03/07/01 21:53 ID:???
>>201
NISSOの上部と底面と専用接続吸い込み口買えばOK。
3つ目は置いてないとこもあるかもしれないけど。
分からなかったら同じ質問を店でしましょう。
204エーハイムは濾過能力無し:03/07/01 22:45 ID:t4qHDhR3
A961.ドライ濾過
乾式濾過というと今ひとつピンと来ませんがドライ濾過の事ですね。
ドライ濾過というのは濾材を常に空気に触れる状態にし、そこに濾過したい水を流すという方法です。

ご存じのように好気性細菌による生物濾過というのは酸素を必要とします。
しかし外部フィルターのような構造では、バクテリアが必要とする酸素は全て水槽水に溶け込んでいる溶存酸素に頼っている状態です。
ですのでエアレーションを行っていない水槽では夜間で水草が作り出す酸素が無く、生体や草が必要な酸素を消費してしまった場合などにはバクテリアが活動するための酸素が不足してしまうことが考えられます。

濾過経路の終わりの方や濾材の奥深くの方に行けば初めの方の好気性細菌が酸素を消費してしまい酸素不足になる事もあり得ます。
特に夏場など水温が上昇し溶存酸素の飽和濃度が下がった状態ではその可能性も大きくなります。

それに比較してドライ濾過では常に必要とされる酸素は濾材のすぐそばにある空気から取得できるわけで、好気性細菌がもっとも活動しやすい状況が濾過経路のどの部分でも実現されるという事になります。

ドライ濾過を使用する上での注意点は、空気を巻き込みつつ濾過するのがドライ濾過の方法ですので、必然的にCO2添加を行う水草水槽ではCO2は発散されてしまいます。
また水が流れ落ちる状況を作り出さなければ成りませんので、縦長の構造で上から下に水が流れ落ちるような構造をとる場合が多いです。
自作で実現する場合は水槽全体の構造を良く考慮する必要があります。

またメンテナンスなどで水の流れが停止した場合あまりに長時間水が流れないと、濾材が乾燥してしまい、濾過バクテリアに影響があることも考えられます。(数時間という程度なら問題ないだろうと思いますが、半日以上数日という単位では確実に影響有るでしょう)

205エーハイムは濾過能力無し:03/07/01 22:48 ID:t4qHDhR3
ドライ濾過は最近、雑誌でも取り上げられてますし、使用されている方も増えていると聞きます。
ドライ濾過自体はディスカスや海水魚等にも利用されていて、何か、新しい処理方法のようですが、排水処理の分野では「散水ろ床式」と呼ばれるシステムとして1940年代くらいから工業的に利用されている歴史の古いシステムです。

メリットとデメリットについて述べてみましょう。

メリット
1)ろ材が水没しないので、空気を取り入れやすい事から好気性バクテリアを活性化するのにエアレーション等の余計な設備が不要。
2)濾過槽自体の水深が殆ど無いため、タワー型に設計すれば、設置面積が少なくて済み、高さがあっても水圧がない分、薄い板厚で濾過槽設計が可能。 場合によっては飼育水槽の上に設置する事も可能。
3)飼育原水は上から下へ落下する際に水中の有害ガス(アンモニア等)を気化・除去させやすい。
4)ろ材にヘドロが付着しにくいのと、高さを確保しても目詰まりしにくいので、長期間に渡りメンテナンスが不要。

206名も無き飼い主さん:03/07/01 22:50 ID:???
とりあえず透明アボーン&NGワード設定ヨロ
207名も無き飼い主さん:03/07/01 22:51 ID:???
経験>>>>>>>>>>知識
208名も無き飼い主さん:03/07/01 22:54 ID:???
Debut450はドライだな
209上部フィルターの最大の欠点:03/07/01 23:05 ID:???
濾過槽に虫が卵を産み→幼虫が水槽内に侵入→水槽崩壊

初心者にはお薦めできない。
やっぱり水草水槽で無ければ、スポンジフィルターが最も使えるフィルターだと思う。
210名も無き飼い主さん:03/07/01 23:10 ID:???
素直に水換え。これ最強。

で。ハンドルにエーハイムは濾過能力無しとあるが、
この場合は全ての外部濾過になるんじゃ無いのか?
211154:03/07/01 23:12 ID:???
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン名前間違えてたよぅ
>>199 ×168
      ○154 でつ。
168タソ、ゴメンナサイ・゚・(ノД`)・゚・

>>200
>^^^^^^^^^って感じの。
笑顔がいっぱい^^に見えまつ。
212名も無き飼い主さん:03/07/01 23:24 ID:???
外部の吐き出し口を水面に出して、フィルターを詰めた容器に水を通せば最強ですか?
213名も無き飼い主さん:03/07/01 23:28 ID:???
>>212
同じ事考えたッス。
214名も無き飼い主さん:03/07/01 23:35 ID:???
炭素繊維、テーマは生物親和性。

生物親和性でググれ。
215名も無き飼い主さん:03/07/01 23:53 ID:???
確かに外部フィルターが全てのフィルターの中で最高とは言えないだろう。
ただ、「水草水槽で使う」という条件で使うならやっぱり外部フィルターが無難な選択だとは思う。
水中ポンプ式底面は根がプレートに絡まって煩わしいし、内部は邪魔だし濾材が少なく、濾過能力も低いだろう。
外部は水中に入るパーツも少なく、CO2も逃がさないから水草水槽に使うに当たって欠点が少なく、使い易い。
特に欠点が無いから「水草水槽には外部」という一般論が出来上がっても、十分納得が出来る。

しかし、「生体飼育に重点を置く」場合はこの限りではない。
俺の経験からすると、テトラのスポンジフィルターのWタイプの水槽が最もトラブルが少なかった。
条件を全く同じにして確かめた訳では無いが、生体のトラブルに関してはスポンジが最も少なく、優秀だった。
しかし、これはあくまでも俺の水槽の場合であって、一般的に「スポンジフィルターが最も良い」とは言えない。
俺がいくら「スポンジフィルター最高」と言っても、「エアポンプとブクブク音が五月蠅い」、
「水中からスポンジを取り出して揉むのが面倒だ」、「でかくて目障りだ」等、
様々な批判が出るのは当たり前の事だ。まして「他は問題外」と言ったら、なおさら批判されるだろう。

そもそも色んな器具というのはそれぞれに特性があり、俺たち個人が自分の水槽の状況・置き場所等を考慮して、
器具の特性を判断して使用するものであって、どれが一概に良いなんて決められるはずが無い。
使用する条件が人によって異なるのだから、「〜が最も良い」とは言えない筈だ。

自分の体験から「〜が良い」と教えてくれるのは有益な情報であり、大変ありがたいが、
それを絶対のものとして「他は駄目」だと批判するのは迷惑以外の何物でもない。
216名も無き飼い主さん:03/07/02 00:00 ID:???
硝化だけが濾過じゃねーんだよ。

 外部濾過を使う場合、殆どが水草水槽と思ってもいい。(と、漏れは思う)
で、水草水槽で重要なのはCO2濃度。これが物を言う。
つまり、曝気等でCO2濃度が下がると水草の光合成活動が鈍り、結果、
硝酸類の吸収が出来ず、藻が生えることになる。
さらに、水草水槽の場合、光量が多いと予想でき、藻の増殖を促進されることになる。

 しかし、外部濾過機を使うことによって、ある程度CO2濃度を保つ事が出来、
さらに、溶存酸素濃度が下がることによって、脱窒(還元)も期待できる。

 恐らく、水草水槽への主眼は、
「どうやって、換水周期を延ばすか。(といっても、換水如何は主観次第で、如何様にもなりうる)」
にあると(個人的に)思う。
217名も無き飼い主さん:03/07/02 00:02 ID:???
http://www2u.biglobe.ne.jp/~moli/tetra.html

スポンジフィルターが良いらしいとのことでググってみたら

ワロタ。文章の作りが上手い。
218名も無き飼い主さん:03/07/02 00:26 ID:???
>>217
ワラタ
実際欠品モノって交換してもらうの面倒なんだよな
219名も無き飼い主さん:03/07/02 00:30 ID:???
>217、218

部品足りてんぞ、それ・・・・。
220名も無き飼い主さん:03/07/02 00:33 ID:???
>>219
足りないと言うか同じパーツが2個入ってたと思われ
221219:03/07/02 00:33 ID:???
いや、やっぱたんねえや。ゴメン。
222名も無き飼い主さん:03/07/02 00:46 ID:???
222げっと!ひゃっほう!
223エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 01:30 ID:SYImu1Fj
>>216
溶存酸素濃度が下がるとバクテリアが湧きにくいから
タダの箱にいくら濾材を詰め込んでも意味ねぇんだよ。
224名も無き飼い主さん:03/07/02 01:36 ID:???
>>223
ろ過能力なかったら外部フィルターで魚飼育なんてできないだろーが
225エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 01:36 ID:SYImu1Fj
>>215
外部は水槽の横に置くから横幅くうだろうが!
60cmの水槽で外部に15cmも幅とられたら75cm水槽が置ける。
それが大きな欠点だ。テレビでも部屋の問題で29インチを断念し
24インチにする野郎も多いのと意味が一緒だ。
226エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 01:37 ID:SYImu1Fj
>>224
水作エイトぐらいの濾過能力はあるよ
227名も無き飼い主さん:03/07/02 01:37 ID:???
ねぇねぇ〜チンチンチンチンすごいちんちんなんだけどさぁ〜
ちょうだいよぉ〜それ〜
ちんちんの中身の「ズ」がどヴぁぁ〜っとにゅるにゅると出た末に
肉片がブリッとひっくり返って出てきてまるで茹でたハモ。
まるでハモ。
むしゃぶりついたらカラシ酢味噌が欲しくなるらしいんだとさ。
そう、まるでタラコに切り目を入れて熱湯に入れたときのあのブリンとした感じが
なんとも。
尿道から男根がひっくり返って裏返しになってブリッっと。ブリンと。 
228水作エイト=最強:03/07/02 01:38 ID:???
プロも使ってる!信頼のブランド!
能力最強!水作エイトマンセー!
229エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 01:40 ID:SYImu1Fj
熱帯魚屋に一番濾過が優れてるのはどれですか?と聞いてみろ。
詐欺師じゃない店ならエーハイムは奨めてこない。
全員一致でエーハイムは濾過能力が低いと言ってくるだろう。
230名も無き飼い主さん:03/07/02 01:44 ID:???
>>229
テトラブリラントとかはどうよ?
231名も無き飼い主さん:03/07/02 02:03 ID:???
>>225
外部式は普通下に置くだろ。
232名も無き飼い主さん:03/07/02 02:11 ID:???
>>SYImu1Fj
なんでそんなに必死にエーハイム叩いてんの?悔しい思いでもしたの?
実際にエーハイム使って魚の調子がいい人もいるのがそんなに悔しい?

>>215が長文ウザイけどわざわざ当たり前の事書いた意味が理解
できなかった?自分に最適なものを選ぶ。分からない人にアドバイスするのと
押し付けたり他のものを批判するのは違うよ。

そもそも何故ヨソの水槽でエーハイム使われるのがそんなに困るの?
233エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:13 ID:SYImu1Fj
>>230
タダのスポンジだ。
>>231
ん?
2段アングルの下に置くって意味かな?
それじゃ水槽が2段アングルで2つ置けないのも不便極まりない
234エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:15 ID:SYImu1Fj
俺ならレイシーのドライ上部濾過をお奨めする。
エーハイムは水作エイトにも劣る糞製品だってことだ。
235名も無き飼い主さん:03/07/02 02:16 ID:???
>>225
それは置き方次第だ。つ〜か、お前部屋狭いだろ?
俺は水槽は広い所を確保して、キャビネットに置いて外部フィルターはキャビネットに収納してる。
だから、お前の様な「外部に取られる15cmがあれば、もう少し大きい水槽が置けるのに」という考えはわからん。
大体、その程度のスペースをけちって75cm水槽にしたところで、あとで困るのは自分だ。
75cm水槽用の器具は種類が揃ってないし、入手に手間取るし、値段が高い。

結局、君は「貧乏だから外部は買えん→仕方ないから上部濾過→悔しいので自分の中で上部を最上級だと思い込む→
完璧に自分を洗脳→上部は最強だの境地に至る→外部を使う金持ち達を馬鹿にしてやれ」
という経緯でこんな書き込みをするんだろ?
君は悪くない。日本の不況が悪いんだ。君は今の日本政府の失政が産んだ悲劇以外の何物でもない。目を覚ましな。
236名も無き飼い主さん:03/07/02 02:20 ID:???
そろそろテトラにメールしてみる。
237名も無き飼い主さん:03/07/02 02:22 ID:???
なぜテトラに?
238名も無き飼い主さん:03/07/02 02:23 ID:???
>>SYImu1Fj
ここは自分の考えを押し付ける場ではない。
飼う生物も水槽のサイズも環境も人それぞれだろ、数学みたいに解が一つだけではないのがこの趣味。
お前の言い方は某有名メーカーの麦飯石溶液の宣伝と一緒じゃん。
消えてくれ。
239名も無き飼い主さん:03/07/02 02:24 ID:???
>>235
どうしました?
落ち着いてあしらえ。 君余裕無さすぎだぞw

でも、水槽は広いトコに置くのは賛成できる
75cm水槽って、何か泣ける存在だ・・・
240名も無き飼い主さん:03/07/02 02:30 ID:???
>>236
エーハイムはもうテトラじゃないぞ。

暫く見ないうちにこのスレにキングボンビーが現れたとは・・・・・
241エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:34 ID:SYImu1Fj
>>235
その15cmで水槽の下にあんなタダの箱をおいてりゃ美観もそこなう。
わかるか?部屋が狭いとか広いとかは人それぞれだ。
おれは一般的な話をしてんだよ。
パソコンでも19インチのブラウン管は置きにくいから液晶にするわって奴も多い。
意味のないタダの箱に場所とられるのが嫌なだけだよ
242名も無き飼い主さん:03/07/02 02:34 ID:???
『SYImu1Fj』vs『エ○ーグリーン』の『乾燥&湿潤・乾燥式上部』vs『送気式底面』対決はまだ?
243エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:35 ID:SYImu1Fj
>>238
消えてくれと言う権限など貴様にない。
消えてほしいのは詐欺商品エーハイムだ。
244名も無き飼い主さん:03/07/02 02:36 ID:???
>>241
ならこの趣味やめれ。普通に生活するだけなら、水槽も意味の無いただの箱だ。
245名も無き飼い主さん:03/07/02 02:37 ID:???
邪魔な筐体は下に置いたりするよね。
246名も無き飼い主さん:03/07/02 02:37 ID:???
どこにメールしたらいいの?
詐欺商品って言ってるけど。ダメもとで連絡してみるよ。
247名も無き飼い主さん:03/07/02 02:38 ID:???
>>141
美観を損なうからキャビネットに収納する訳で。
日本語読めない奴は2chなんかやってないで、勉強汁!
248エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:38 ID:SYImu1Fj
>外部を使う金持ち達を馬鹿

このへんが低脳だなw
たかだが10万もせん糞製品つかってたら金持ちか?
わらかすな
249名も無き飼い主さん:03/07/02 02:39 ID:???
>>247はどう見ても>>241へのレスだろうな・・・
250名も無き飼い主さん:03/07/02 02:39 ID:???
251名も無き飼い主さん:03/07/02 02:39 ID:???
>>243
反論できなかったんだなw ぷっ
252名も無き飼い主さん:03/07/02 02:40 ID:???
>>248
お前はそれすら買えない訳か・・・
253名も無き飼い主さん:03/07/02 02:40 ID:???
>>250
まじでここで良いの?
今日中にはメールしてみるよ。
254名も無き飼い主さん:03/07/02 02:42 ID:???
:SYImu1Fjは貧乏かどうかは別として間違いなくバカではあるなw
255エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:42 ID:SYImu1Fj
>>247
キャビネットに収納するなら
頭のいい奴はエーハイムなんぞ使わずに、その中に水槽を入れて濾材ほうこむだろ
256名も無き飼い主さん:03/07/02 02:42 ID:???
そんなにこの論に自信があるんなら、自分でスレ立てて続きをやってくれ。
257名も無き飼い主さん:03/07/02 02:43 ID:???
>>246
エーハイム・ジャパンだな
258名も無き飼い主さん:03/07/02 02:43 ID:???
>わらかすな

ぷっw
259名も無き飼い主さん:03/07/02 02:44 ID:???
>>255
お前の論だと、オーバーフローもただの箱な訳だが・・・
墓穴を掘ったな。
260名も無き飼い主さん:03/07/02 02:44 ID:???
>>255
お前は頭悪そうだな
261名も無き飼い主さん:03/07/02 02:45 ID:VLvwiARw
早く寝ろ>>254
莫迦なんか相手にすんな。 明日仕事だろが、てめー!!
俺は寝るぞ。 
262エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:45 ID:SYImu1Fj
エーハイムは水作エイトにも劣る濾過能力です。
酸素の発生しにくいタダの箱に濾材を大量に詰め込んでも
バクテリアが思ったように繁殖しません。全く無意味ですよ!
詐欺商品エーハイムに騙されないようにしましょう。
263名も無き飼い主さん:03/07/02 02:46 ID:???
>>255
>濾材ほうこむだろ

ほうこむ?シラキリ屋ですか!?
264名も無き飼い主さん:03/07/02 02:47 ID:???
>>262
試したこと無いくせに・・・真性キティだな・・・
265名も無き飼い主さん:03/07/02 02:48 ID:lZH6vjKF
>>262
泡が無くても酸素はとけている

さらに酸素が発生する濾過装置などない

アホか

266名も無き飼い主さん:03/07/02 02:48 ID:VLvwiARw
揚げ足とってもつまんねーから!!
寝ろ!!
皆寝ろ。
267名も無き飼い主さん :03/07/02 02:48 ID:???
酸素を発生させるフィルターがあるなら、漏れも使いたい。
268名も無き飼い主さん:03/07/02 02:48 ID:???
>>262
酸素は発生しないだろ・・・ヴァカか?
269エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:48 ID:SYImu1Fj
262 :エーハイムは濾過能力無し :03/07/02 02:45 ID:SYImu1Fj
エーハイムは水作エイトにも劣る濾過能力です。
酸素の発生しにくいタダの箱に濾材を大量に詰め込んでも
バクテリアが思ったように繁殖しません。全く無意味ですよ!
詐欺商品エーハイムに騙されないようにしましょう。


これが真実です!!エーハイムは詐欺商品です!!
270名も無き飼い主さん:03/07/02 02:49 ID:???
>>262
お前が濾過の際に重視するのは酸素なんだよな?
なら、先ほどお前が言っていた「スポンジフィルターはただのスポンジ」というのと激しく矛盾するな。
一応解説してやると、あれはエアリフト式だから水作並の濾過能力はあるわけだ。
墓穴を掘ったな。折角掘ったんだから、早く埋まってこい。
271名も無き飼い主さん:03/07/02 02:50 ID:???
>>269
真実だってw
何も知らないおバカの台詞だなw
272名も無き飼い主さん:03/07/02 02:51 ID:VLvwiARw
今俺入れて4人くらい居るみたいだな・・・
273エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:51 ID:SYImu1Fj
>>265
頭悪そうだなw
エーハイムに騙された消費者か?
そんなもんで十分に溶けてたらいちいち海水魚やエビ水槽で
エアレーションするかよ。エビ水槽なんかエーハイムだけだったら酸欠死するぞ
274名も無き飼い主さん:03/07/02 02:51 ID:???
なんでエーハイムだけ叩くんだろ
パワーボックスとかプライムも叩けよ
275名も無き飼い主さん:03/07/02 02:52 ID:VLvwiARw
>>274
いいこと言った。


てか、寝ろ。
276名も無き飼い主さん:03/07/02 02:53 ID:???
>>SYImu1Fj
その基地外丸出しの思想は脳内にとどめとけよ・・・
お前の説は説得力無いから誰も相手にしてないぜ。
277名も無き飼い主さん:03/07/02 02:54 ID:???
エアレーションして溶存酸素量が十分な水槽でエーハイムを使えば濾過能力は発揮するんだな。
少なくともこの程度では欠陥とは言えないな。世の中にはもっとひどいものがたくさんある。
278エーハイムは濾過能力無し:03/07/02 02:54 ID:SYImu1Fj
いいか!
エーハイムはタダの箱。
これに溶存酸素が少ない水槽にいくら濾材を詰めようが
バクテリは思ったほど湧かない。エーハイムの濾材は大半が無駄になってる構造だ。
こんな詐欺商品つかってる奴は人に騙されやすい性格なのだろう
279名も無き飼い主さん:03/07/02 02:55 ID:???
>>SYImu1Fj
>詐欺商品エーハイム

これは名誉毀損でつね。通報スマスカ?(w

>>232&>>238 については反論無しか。(プ
280名も無き飼い主さん:03/07/02 02:55 ID:???
>>273
お前は間違いなく頭悪いよw
騙されてるならここでエーハイムを叩いてるはずだろ?
281名も無き飼い主さん:03/07/02 02:56 ID:lZH6vjKF
泡がないと酸素が溶けてる気がしない心配性のあなたなら
エアレーション一緒にすれば良いじゃん
泡が無いから濾過装置として劣ってるなどとは片腹いたい
282名も無き飼い主さん:03/07/02 02:57 ID:???
エーハイムでもディフューザーを使えば酸素は十分溶ける。
そうでなくても外部を使うのは大体水草水槽なんだから、昼間は十分酸素はあるはずだ。
283名も無き飼い主さん:03/07/02 02:57 ID:VLvwiARw
いや、まずは

外部フィルターは濾過能力無し

に改めろ。


いや、其れより皆もう寝ろ。 命令ではない。
284名も無き飼い主さん:03/07/02 02:58 ID:???
>>204>>205
某HPからの丸写し。
285名も無き飼い主さん:03/07/02 02:58 ID:???
>>278
お前の存在の大半が無駄なことと、脳の大半に酸素がいってないことを自覚せよ。

脳をドライにしたほうがいいんじゃないか?
286名も無き飼い主さん:03/07/02 03:00 ID:lZH6vjKF
>>285
ナイス
287名も無き飼い主さん:03/07/02 03:03 ID:VLvwiARw
おし! 皆寝たな!
288名も無き飼い主さん:03/07/02 03:03 ID:???
ZZZ
289名も無き飼い主さん:03/07/02 03:04 ID:lZH6vjKF
おはよう!
おっ!みんな早いね!
290名も無き飼い主さん:03/07/02 03:04 ID:???
>>279 これってタイーホできるの?あんま法律知らんけど。
291名も無き飼い主さん:03/07/02 03:04 ID:???
>>282工作員必死だなww
夜間に毎日水槽に手を突っ込んでディフューザーを使うのかww
昼間にディフューザーつかったら水草水槽に向いてない外部式だなww
どっちにしろ、エーハイ〇の謳い文句は矛盾してるわなww
292名も無き飼い主さん:03/07/02 03:04 ID:???
バットモ〜ニング!!
約一名の所為で・・・
293名も無き飼い主さん:03/07/02 03:05 ID:???
>>290-291
名無しにしたのか?
名誉毀損で訴えられたら余裕で負けるぞ。
294名も無き飼い主さん:03/07/02 03:06 ID:???
>>291
>>282の「そうでなくとも」が読めないか?早く脳をドライにして来い。
295名も無き飼い主さん:03/07/02 03:06 ID:???
基地外君早く起きろよw
296名も無き飼い主さん:03/07/02 03:08 ID:???
今更伏字にしても遅い罠。
297名も無き飼い主さん:03/07/02 03:09 ID:???
>>291
ドライだって水草にゃむいてないと思うが、そこらへんどうなのよ?
298名も無き飼い主さん:03/07/02 03:09 ID:VLvwiARw
っかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!

もう寝たのか!?
いや、もう起きたのか!?と問うべきかっ!!
なんて奴らだ!!
299名も無き飼い主さん:03/07/02 03:11 ID:lZH6vjKF
なんちゃってオヤスミ!
300290:03/07/02 03:12 ID:???
スマソ、紛らわしかったか漏れは >>SYImu1Fj じゃないでつ。
つーか、>>279の発言以降来なくなったな。寝たのか
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル してるのか...

>>293 漏れはヘタレなのでエーハイムにメールしてあげて(はあと
301名も無き飼い主さん:03/07/02 03:13 ID:???
バカも消えたことだし、そろそろ寝ようかな。
302名も無き飼い主さん:03/07/02 03:13 ID:???
溶存酸素が足りなくなることなど過密飼育、大型魚複数飼育でもして
なければない。
外部単独で海水魚飼育もしている人も多い。
303名も無き飼い主さん:03/07/02 03:13 ID:VLvwiARw
んじゃ、俺ほんとに寝るよ。
皆お休み。ドライの人もおやすみ。
304290:03/07/02 03:15 ID:???
漏れも寝ます。明日どれくらいレス伸びているかな〜、つーか香具師くるかな?
305284:03/07/02 03:37 ID:???
>>284
追伸
このHPは、大型魚飼育者向けであり、また外部濾過を否定する
ようなことは一切書いていない。
しかも、このサイトの管理者さんは水草水槽にも造詣が深く
大型水槽数本で水草をやっているが、それらは外部濾過単独で
飼育している。

他人のHPから、自分に都合のよさそうな一部分だけつまんで、
さも自分の主張のように書き込むなど、卑劣なことはやめてもらいたい。
せめて、リンク先を明らかにして出典くらい書くのが常識では?
本来は、管理者に引用掲載を伺い許可を得て書き込むのが常人のする
ことである。
それを管理者の意と反するような繋がりのなかで、そのまま丸写しなど
とんでもないことである。

このような、常識からかけ離れたことをする輩の主張など、すべて嘘の
塊であると思われる。
306名も無き飼い主さん:03/07/02 03:40 ID:???
取りあえずマジでメールするんで
事実無根の中傷はするなよ。
俺がしてたりしてw
307名も無き飼い主さん:03/07/02 06:15 ID:K7uhrPK5
外部式の排水口にスポンジフィルター付けてる香具師っている?
マカロニ状のスポンジに複数の穴が空いたパイプを突き通すスタイル
つまりスポンジをシャワーパイプで串刺しにした様な状態でさ
ディフューザーと同じ理屈なはずなんだけど…
水流だけじゃエアリフトと違ってスポンジを通すほどのベンチュリー効果は望めないのかな?
308名も無き飼い主さん:03/07/02 08:37 ID:am4ePKvH
215
なっとく
あんた最強
309名も無き飼い主さん:03/07/02 09:05 ID:???
なんとなく思ったんだけどココに付いてる粘着は
論破される事に快感を感じてるんじゃなかろうか?
310名も無き飼い主さん:03/07/02 10:05 ID:???
リンク先明らかにしたらコピペがばれるじゃん。(w
自分に都合のよさそうな一部分だけつまんだだけってこともばれるし。
311名も無き飼い主さん:03/07/02 11:44 ID:???
ベンチュリー効果って押す力?
312名も無き飼い主さん:03/07/02 12:27 ID:???
>>311
ひっつける力
2本の紙テープを重ねて端から間に息を吹き込むと2本がくっつくあれ
313名も無き飼い主さん:03/07/02 12:37 ID:QNLjPS7I
陰圧か
314名も無き飼い主さん:03/07/02 14:02 ID:???
膣圧か
315名も無き飼い主さん:03/07/02 16:00 ID:???
>>309
はたから見ればどっちも粘着
316名も無き飼い主さん:03/07/02 18:26 ID:???
>>306 エーハイムにメールした?わくわく。
こんな大きな掲示板で叩かれているのを何も知らん初心者が見たら
売り上げにも多少影響すると思われるのだが..
317名も無き飼い主さん:03/07/02 18:31 ID:P0TWcsRA
http://www.tetra-jp.com/eheim/info_eheim.html
ここに送った。
言ったとおり一応メールしたよ。
318名も無き飼い主さん:03/07/02 18:38 ID:7qHLhKkG
なぜにテトラなんだよ(´・ω・`)
319名も無き飼い主さん:03/07/02 18:41 ID:???
>>318
ページはテトラだけど問合せ先はエーハイムジャパン(株)になってますよん。
320名も無き飼い主さん:03/07/02 19:19 ID:S1lLroj2
先日エーハイムを買ったものです。
以前はウェット&ドライ濾過でしたがエーハイムに交換してみました。
もちろん濾材はウェット用のものをエーハイムに使いました。
その他にもサブとしてスポンジフィルターがあり残しています。
セットして3ヶ月がたつのですがウェット&ドライ濾過よりアンモニア濃度が上昇しています。
水槽の水は濁り透明感が無くなりました。
321名も無き飼い主さん:03/07/02 19:33 ID:???
先日ウェット&ドライ濾過用に上部フィルターを買ったものです。
以前はエーハイムでしたが上部フィルターに交換してみました。
もちろん濾材はエーハイム用のものを上部フィルターに使いました。
その他にもサブとして水作エイトがあり残しています。
セットして3ヶ月がたつのですがエーハイムよりアンモニア濃度が上昇しています。
水槽の水は濁り透明感が無くなりました。
322名も無き飼い主さん:03/07/02 19:55 ID:???
わざわざID隠して2回言う意味は?
323名も無き飼い主さん:03/07/02 20:03 ID:???
>>322
>>320は例のDQNで、>>321>>320とは違う奴だと思われ。
>>321は明らかに>>320を批判している。
324名も無き飼い主さん:03/07/02 20:35 ID:???
ドライマンセー!って言ってるうちは無害だったんだがな。
325名も無き飼い主さん:03/07/02 20:51 ID:1TpBl3eW
エーハイムは五月蝿く濾過能力が低いのは事実である。
それを否定しようとするエーハイムジャパン関係者の投稿は笑止千万。
エーハイムでアジアアロワナを殺しディスカスを殺したいたアクアリストも
レイシーウェット&ドライ濾過で死なせずに成功してる人が多いのも真実である。
326名も無き飼い主さん:03/07/02 21:05 ID:???
>>325
エーハイム十分静かだろw
327名も無き飼い主さん:03/07/02 21:07 ID:Sk9KvLLz
マジレスだけどエーハイムで大型魚やディスカスは濾過できない。
レイシーウェット&ドライ濾過しか方法がない。
328名も無き飼い主さん:03/07/02 21:08 ID:???
今度は何厨の出番でつか? 何祭りをやるんでつか? 楽しみでつワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
329名も無き飼い主さん:03/07/02 21:10 ID:???
プラ厨、エアポンプ厨、ドライ厨、いろいろ出てきたな(w
330名も無き飼い主さん:03/07/02 21:13 ID:cpoEk1AC
私はディスカスとアジアアロワナの飼育歴が20年になるベテランアクアリストだ。
過去に色々な濾過方法を考えた。最近ではCRSの繁殖にも最適な濾過シテステムを考えた。
基本的にこれらアンモニア濃度に敏感な魚類はエーハイムで濾過はできないし飼育もできない。
331名も無き飼い主さん:03/07/02 21:23 ID:???
名誉毀損で賠償やね。
332sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/02 21:29 ID:9AmDGWaO
    ∩ ∩
    | |  | |
    | |  | |
    | |  | |
    / b   b\
    (  Å  ) 外部が嫌いなの? エーハイムが嫌いなの?
333名も無き飼い主さん:03/07/02 21:47 ID:???
>>332
いままでの書き込みを見てきた限りじゃエーハイムだけ叩いているね。
他メーカーの外部濾過はどうなのかって指摘は徹底無視しているし。
 
 
 
濾過方法なんて絶対的なものはなくて水槽毎の環境や目的に合わせりゃ良いだけだろ?
 
 
 
 
と、ドライ厨に意見を求めてみるテスト。
334名も無き飼い主さん:03/07/02 22:06 ID:???
>>333
つーか前スレで他のメーカー擁護してたよ
後発だから性能良いに決まってるな感じで。妄想だろうけど。
335sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/02 22:10 ID:9AmDGWaO
>>334
あっ!! 思い出したっ!
「エーハイムは昔のままで進化してない」とかいってた人か!
336名も無き飼い主さん:03/07/02 22:12 ID:???
ペット大好きスレでのルール

王子様
わに糞
(=゚Φ゚)ノ …10忍☆
エーハイムは濾過能力無し

この4馬鹿はスレの住人を不愉快にするだけなので、彼らにはレスをしないこと。
透明アボーソ推奨
337名も無き飼い主さん:03/07/02 22:21 ID:???
>>336
テンプレ(?)サンクス。
早速NGワードに登録しておきました。
338名も無き飼い主さん:03/07/02 22:41 ID:???
これから水槽から何まで買い揃える者なのですが、

水中ポンプだとか、上面、底面フィルターって他社製品同士でも組み合わせは可能ですか?
339名も無き飼い主さん:03/07/02 22:42 ID:???
数日ROMってたけどもう飽き飽き。香具師はスルーして別の話題をプリーズ。
340:03/07/02 22:46 ID:r1PnsjUA
この間、初めて外部ろ過装置買いました。
パワーボックス買ったばかりなんですけど
エーハイムは高いけどインチキなんですか?
お店の人はエーハイムを勧めてました・・・
でしたら困ります。
初心者の私ですが気になります。パワーボックスはなんかうるさい
のですがこんなもんですか(ジャージャー音がする)
子供が楽しみにしていた魚飼育なので。
エーハイム商品は薬局の薬みたいに利益の良い商品なんでしょうか。
静かだといわれているエーハイムに替えたいのです。
341名も無き飼い主さん:03/07/02 23:03 ID:???
テトラのスポンジフィルターに使える水中ポンプって何かいいのありませんかね?
普通こんな使い方しないか・・・
342名も無き飼い主さん:03/07/02 23:14 ID:???
>>340
ジャージャー音がしているのは、エアが入っているから。
傾けたりしてエア抜きなされ。
力箱は使ったことはないけど、エーハは静かだよ。
343名も無き飼い主さん:03/07/02 23:17 ID:???
エーハイムのパワーヘッド(型番は1005)があるよ。
344名も無き飼い主さん:03/07/02 23:34 ID:RQV6LLE0
上部だったけど縁なし水槽にしたので外部に切替えスッキリさせました
しかしまだ2週間だけど少しにごってる
でも水槽まわりと照明がスッキリしたので満足です。
吹出し口にイトメハットつけて上部のフィルタ詰め込んでみたらかなり綺麗です(笑)
しばらく外部のろ過ができあがるのを待てば綺麗になりますかね?
345名も無き飼い主さん:03/07/02 23:36 ID:???
>>338
口径が合えばなんとかなるよ
346名も無き飼い主さん:03/07/02 23:39 ID:J5VkkpAu
ちなみにパワーボックスです。
多少は水か漏れますが外部ろ過器を一瞬ひっくり返したりすれば、がばっとエア抜けます、何度かやってみてください。
ちなみにエーハイムもありますが試験運転したらあまり音は変わらなかったですよ。
作りは若干エーハのほうがいいですがかわらないかと。
347341:03/07/02 23:39 ID:???
>>343
サンクス。探してみます。
348名も無き飼い主さん:03/07/02 23:40 ID:???
ねぇねぇ〜チンチンチンチンすごいちんちんなんだけどさぁ〜
ちょうだいよぉ〜それ〜
ちんちんの中身の「ズ」がどヴぁぁ〜っとにゅるにゅると出た末に
肉片がブリッとひっくり返って出てきてまるで茹でたハモ。
まるでハモ。
むしゃぶりついたらカラシ酢味噌が欲しくなるらしいんだとさ。
そう、まるでタラコに切り目を入れて熱湯に入れたときのあのブリンとした感じが
なんとも。
尿道から男根がひっくり返って裏返しになってブリッっと。ブリンと。


349名も無き飼い主さん:03/07/02 23:43 ID:???
>>332
そのAAやめろっていってんだろ!
マジAA板逝けよ!!氏ね!!!!!!!!!!!
350名も無き飼い主さん:03/07/02 23:44 ID:???
>>あ
エーハイムはとにかく静からしい。
インチキって言ってる連中は、ただ騒ぎたいだけのアホなので相手にしちゃだめw

最近のエーハイムは安いモデルが出てるからそれにするといいよ。
2213とかだったら安い通販なら6980円とかであるから。
エーハイムエコは評判悪いけどw

あとプライムパワーとウィズダムは安いけどおすすめできない。
351名も無き飼い主さん:03/07/02 23:44 ID:dRReHzfZ
>341
ttp://deka_nicle.tripod.co.jp/rokabilli/rokabilli.htm
ここにあるよ〜、でもちょっと難しそう、見映えはあんまり気にしないから
もうちょっと、簡単にできたらいいのにね。
352sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/02 23:44 ID:9AmDGWaO
>>349
いつもご迷惑をおかけしております。
353名も無き飼い主さん:03/07/03 00:13 ID:???
>>350
エーハイムエコ使用してます。
個人的にはお勧めなんだけど。(W
値段については、安い店もあるので、頑張って探しましょ。
354名も無き飼い主さん:03/07/03 00:17 ID:???
>>353
エコってロ材の容量少なくない?
クラシックの方が良い気がするんだけど
355名も無き飼い主さん:03/07/03 00:19 ID:???
上部(W&D)、外部は使用環境しだいでしょ
生体:上部、水草:外部の使い分けでいいじゃんか
356名も無き飼い主さん:03/07/03 00:25 ID:???
>>355
同意。
何でもかんでも自分の持論を押し付けてくる厨は、
何故そんなに見ず知らずの他人の濾過器に文句を
付けるのかと小一時間・・・
357350:03/07/03 00:25 ID:???
>>353
そうなんだー。
ハンドルの部分が壊れやすいのと、共鳴してガタガタうるさいって聞いたもんで。
358341:03/07/03 00:30 ID:???
>>351
情報サンクス。す、すげぇ!俺的にこのデザイン最高に好きなんですけど・・・(笑)
本当にありがとう。
359名も無き飼い主さん:03/07/03 01:12 ID:???
>>350
ウィズダムのおすすめ出来ない点はなに?
360350:03/07/03 01:58 ID:???
>>359
エアをかむ、抜いてもなぜかエアが入る・・・。
もちろんエアポンプとか使ってないしホースの継ぎ目も調べたし本体も調べたよ。
でも数時間たつとまたエアが入るんだよね・・・。
ちなみにモーター部分から水面までは60cm。
おそらく本体のパッキンが駄目なんだと思うけどね。
使ったことある人はわかると思うけど、あのパッキンは形が変。

あとエア噛んでなくてもモーター自体うるさい;
付属のロ材も使いものにならない・・・
361名も無き飼い主さん:03/07/03 02:23 ID:???
昨日夜更かししたら遅刻しそうになった...
W&D厨が名無しになってるね。でもIDの消し方は分からんようだ。(w
ま、ID消してもムダだけどね。メール送った人いるようだし、名誉毀損で...
362名も無き飼い主さん:03/07/03 02:27 ID:???
今頃ピチピチ答えるスレ辺りでIDの消し方でも聞いてるんじゃないの?
363名も無き飼い主さん:03/07/03 02:38 ID:???
ドライ厨
なんか哀れな基地外だよね・・・家族とか近所の人からもキモがられてるんだろうなw
相手にしてもらおうと始めた2ちゃんでもツマハジキ;

ネタをプラ、エア、ドライと替えてみてもバカ丸出しw
知障のうえに精神病だもんなw
364名も無き飼い主さん:03/07/03 02:38 ID:???
>>362
ピチピチスレの297を見てみ。
365名も無き飼い主さん:03/07/03 02:40 ID:???
>>362>>364&ピチピチスレ>>297

ジサクジエ〜ン
366名も無き飼い主さん:03/07/03 02:47 ID:ypuAXZhk
>>365
お主・・・・・やりおるな!!
367名も無き飼い主さん:03/07/03 06:56 ID:???
プラ厨、国産厨、ドライ厨はエーハイムが嫌い(w
368名も無き飼い主さん:03/07/03 09:14 ID:???
ウェットとドライってどう違うの?
369名も無き飼い主さん:03/07/03 11:40 ID:???
>>367
エーハイムが嫌いなのではなく、エーハイムヲタが嫌いのでは?
エーハイム以外の外部を、エーハイムと同等と書き込むと必ず
エーハイムの方が良いと返してくる。

エーハイム製品以外を認めない偏向ぶりには、失笑する事しばしばだ。
例えば、>>350 のような。
370名も無き飼い主さん:03/07/03 11:50 ID:???
>>369
勧めないだけで、認めないことになるのか?
371名も無き飼い主さん:03/07/03 11:52 ID:???
>>369
>>350はただの伝聞厨でしょ。
>>エーハイムはとにかく静からしい。
放置しろよ
372名も無き飼い主さん:03/07/03 12:27 ID:eXX8Em4b
理由書かなくすすめないというのが信者っぽいよな(笑)
373名も無き飼い主さん:03/07/03 13:18 ID:???
エーハイム推している人は他の外部より音が静かとか
あくまで比較でしょ。(正確な比較なんて不可能と思うが)
他製品を認めてないわけじゃないと思う。好きにすれば?(w って。

W&D厨が名指しで詐欺商品と逝っているのとは訳が違う。
374名も無き飼い主さん:03/07/03 16:02 ID:???
イタリア製のプライムパワーに、東洋ゴムのプラろ材をウェットで使っているの本当で、
ドライなんて使ってないだろう。
カキコはコピペのみといっていいほど。。
自分の利用状況について書けないほど自信が無いんだろうね。
単に、自分の利用状況と変化を書けば、通じた話なんだけどね。
375名も無き飼い主さん:03/07/03 16:28 ID:???
まー確かに
バクテリアも酸素消費することは確かなんだけどね。
でも音に神経質な俺はエーハイム以外あり得ない。
60pの水槽で小さい生き物飼うのが好き。
90pもあるけど管理が面倒くさくてやめた。
376名も無き飼い主さん:03/07/03 16:32 ID:???
>>375
30cmキューブなんかだと超楽チンよ

小さければ小さい程、水替えとかコケとりすぐ終わる
377名も無き飼い主さん:03/07/03 16:37 ID:???
昔、外部濾過の出口と入り口の酸素濃度を計ったことがあるが、
変わらなかったな。数字は忘れたけど。
水流が早いから、関係ないみたいだったな。
考えすぎだよ。
378名も無き飼い主さん:03/07/03 16:43 ID:???
相変わらずエーハイムはウルサイって書いてる人いるんですね

ほんと謎だ。他社フィルターの在庫抱えて困っている業者?
379名も無き飼い主さん:03/07/03 16:50 ID:???
エーハイムでも初期不良で本当にウルサイのはあるんだよ。
そんなハズレは、クレーム入れれば無料交換してもらえる。
電話で症状を言って不良と認められれば、数日で代替え部品到着、不良部品を着払いで送り返して終了。
380名も無き飼い主さん:03/07/03 16:51 ID:???
↑買ったばかりのやつならばね。
381名も無き飼い主さん:03/07/03 17:36 ID:???
>>369
>エーハイム製品以外を認めない偏向ぶりには
はあ?よく嫁!
382名も無き飼い主さん:03/07/03 17:55 ID:???
ジャレコ・ウィズダム=日本製
エーハイム=ドイツ製
フルーバル・プライムパワー=イタリア製

戦争には負けたけど、外部フィルターでは勝った!
383名も無き飼い主さん:03/07/03 17:56 ID:???
おまえら。ADAのスーパージェットとコトブキのパワーボックスを仲間に入れてやれよ。
384名も無き飼い主さん:03/07/03 18:15 ID:???
>>374
しかもデジカメが故障中(w 実際は脳内のお話だたーりしてね。

>>377が本当ならW&D厨が今まで頑張ってきた事がただの誹謗中(略
385名も無き飼い主さん:03/07/03 18:19 ID:KLoRfD+0
エーハイムも五月蝿い。
何も他社の外部フィルターと違いなどない。
違いがあるなら中身の部品から説明してみろ。
何もできないクセに嘘を言うな
386名も無き飼い主さん:03/07/03 18:20 ID:???
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!

タイーホ間近
387名も無き飼い主さん:03/07/03 18:23 ID:???
>>385
確かにエーハイムが静かだっていうのはオーバーに言いすぎだよな。
これだけエーハイムが静かっていのうはデマにしか聞こえないし、社員のカキコくさい。
コトブキやニッソーの外部濾過も使ってるけどエーハイムと騒音は変わらない!!
388名も無き飼い主さん:03/07/03 18:26 ID:???
>>387
禿同
389名も無き飼い主さん:03/07/03 18:27 ID:QwHEtqai
うちのエコ
静かともうるさいとも思えないよ
ふつー
外部は力箱とエーハだけだけどさ
390名も無き飼い主さん:03/07/03 18:30 ID:???
あれじゃないか?
エーハイムを高い金だしたヤシが他の外部フィルターと性能が変わらない事に気づいて
自分を慰めるために何かエーハイムのいいとことを見つけようとして見つからず
自暴自棄になってエーハイムが静かだって風説を流してるんじゃいかな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1056564147/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055585112/l50
この二つのスレもそうい奴が安くて性能の変わらないコトブキを批判しようとして建てたんだよ
391名も無き飼い主さん:03/07/03 18:35 ID:PLnkFhn+
エーハイムが静かって根拠は何?????
HPみてもそんなうたい文句が一切ないし。
たかだが観賞魚用濾過機のモーター作るぐらいでウルサイとか消音設計とか無いはず。
392名も無き飼い主さん:03/07/03 18:37 ID:PLnkFhn+
>>382
アンタのパソコンの中を開けて見てみな。
箱にソニーとか富士通とか書いてても中身は外国製だよ。
テレビもビデオもな。
ようは日本メーカー(信用が出来る)から発売されてるかどうかだ。
393名も無き飼い主さん:03/07/03 18:45 ID:IPVQXfQf
エーハイムは詐欺商品だからなw
ただ高いだけで無意味なフィルターw
394名も無き飼い主さん:03/07/03 18:54 ID:???
おお。今日は早いね。楽しませてくれ。

>>391 HPに静かと書いてあってもウルサイものはウルサイの。書いてなくても(略
メーカーHPや有名なアクアリスト(?)が静かといったら部屋のフィルターが急に
静かになるのか?問題なのは 実 際 に 静かかどうか。
だから使用者の体験談が聞けるBBSを見てるんだろ?
デマや盲信している香具師のカキコ見分けられないなら2ちゃんは向いてないよ。

漏れはプライム使用者でエーハイムの話を聞いて2213買って使用した。
実際2213の方が静かだったよ、うちでは。力箱やその他多くのフィルターを漏れは
使用してないから批判しない。ま、結局は信じるか否かはそれぞれの判断だ罠。
395名も無き飼い主さん:03/07/03 19:02 ID:AX3PMs1V
>>394
エーハイム2213が静かだって?
どんな耳してんのよ?
ブゥーっていエアーポンプみたいな音してるよ
396名も無き飼い主さん:03/07/03 19:10 ID:???
>>395
お前の頭がおかしい
397名も無き飼い主さん:03/07/03 19:21 ID:???
>>396
お前は難聴か?
398名も無き飼い主さん:03/07/03 19:40 ID:???
>>394
>だから使用者の体験談が聞けるBBSを見てるんだろ?

うちYBBだけど、使用者の体験談とかで酷く叩かれてるけど
なんの不具合もないよ。ネット上に流れてる体験談なデマだらけ
399名も無き飼い主さん:03/07/03 19:42 ID:AX3PMs1V
>>394
ネットの体験談(社員の書き込み)とかどうでもいいから
どこがどう他社と違いがあってエーハイムが静かなのか説明できますか?
400名も無き飼い主さん:03/07/03 19:42 ID:???
>>397
お前はチョンだろw
401名も無き飼い主さん:03/07/03 19:44 ID:TVV73LBC
>>400
詐欺商品エーハイム信者に説明してほしいね。
402名も無き飼い主さん:03/07/03 19:46 ID:???
エーハイムの数少ない不良品に当たって、エーハイムがうるさいとか言ってるヤシらウザい・・・。
インペラー替えてみろよ、静かになるから。
403名も無き飼い主さん:03/07/03 19:47 ID:???
>>401
使ったこともないくせに詐欺あつかいかよ・・・名誉毀損だな
404名も無き飼い主さん:03/07/03 19:53 ID:???
他社製品に比べて費用対効果では確実にエーハイムは負ける、これは言い切れる。
ただ、安心を買うと言う意味じゃこれ限りじゃないかもしれない。
それは、個人の自由だしね。
405名も無き飼い主さん:03/07/03 20:03 ID:???
質をとるならエーハイム(クラシックは安いけどね。漏れ的にはフルーバルもオススメ)
憧れはアダのESシリーズwマジで欲しいw

値段をとるならPB、ウィズダム、プライム

だな         
406名も無き飼い主さん:03/07/03 20:18 ID:???
つーか濾過器ってメーカー問わずに水音以外にそんなに五月蠅いか?
407名も無き飼い主さん:03/07/03 20:23 ID:???
ウルサイやつは叩き潰して捨てちゃろーかと思うぐらいウルサイ
408名も無き飼い主さん:03/07/03 20:24 ID:???
>>406
んなことない!!
エーハイムがウルサイだけ
409名も無き飼い主さん:03/07/03 20:35 ID:???
>>408
荒らしは氏ね
410名も無き飼い主さん:03/07/03 20:44 ID:???
おまえもな
411名も無き飼い主さん:03/07/03 20:51 ID:FkCF/4Gg
体験談は信頼出来るリサーチデータとは言い切れないね。
だけどデマだの憶測だのって言うのも所詮あわれな憶測。

>>404 藻前どれだけの製品使ったんだよ。
しかもその使った製品が運悪く初期不良のものだったら...
1種類1個使ってエーハイムは...なんて言っても意味ねー。

今日は ID:AX3PMs1V ですね。名誉毀損はいかんよー。(プ
412名も無き飼い主さん:03/07/03 20:52 ID:LIt30foq

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
413名も無き飼い主さん:03/07/03 20:53 ID:???
すまそ、>>411の2行目、

だけどデマだの社員の書き込みだのって言うのもあわれな憶測。

です。逝って来ます...
414名も無き飼い主さん:03/07/03 21:36 ID:+IqWPO0R
俺が無神経なだけかもしれんがね、エーハイムもフルーバルもパワボ、ウィズダム、プライム、全部静かだよ。
アダバケツは知らね。
415名も無き飼い主さん:03/07/03 21:59 ID:???
古い話になったが
>>392
382の言いたかったことは・・・
戦争に負けた「日独伊」三国同盟が
外部濾過器の世界では・・・・
勝ってるってことを。。。言いたかった
と思うのだが・・
416名も無き飼い主さん:03/07/03 22:15 ID:???
実はアメリカやロシア製の高級外部フィルターが
出てるけど、日本では売ってないだけだったり・・・・・。
井の中の蛙みたいになってませんか?
ない方が不自然の様な気がする。
417名も無き飼い主さん:03/07/03 22:28 ID:???
海外ではプラ濾材がメインだそうですが
日本ではセラミック濾材がメインですね。
これっておかしいと思いませんか?
そう、 エーハイサブストラットプロ は詐欺商品です
418名も無き飼い主さん:03/07/03 23:08 ID:???
キター!基地外プラ厨だー!

>これっておかしいと思いませんか?
お前の頭のおかしさに比べたらたいした問題じゃないよw
419名も無き飼い主さん:03/07/03 23:13 ID:???
>>416
アメリカはテトラの話によると外掛けが一般的なんじゃないのか?
アメリカの内情についてならネットオークションで出品物を見てみりゃ分かるよ。
外部式ならエーハイムを良く見かけるようで。。。
海外での状況を何らかの形で416さんはお調べになっての発言ですよね?

>>417
別に海外で主流だからって全て正しいって訳じゃないでしょ?
俺はバクテリアが定着すりゃセラミックでもプラでも洗車スポンジでも大磯でも、
何でもOKなものだと思うけど。
あとサブストプロ以外にもセラミック濾材はありますけどそれらはどうなのでしょうか?
420名も無き飼い主さん:03/07/03 23:20 ID:???
うん。確かに疑問がある。
海外ではプラ濾材がメインのは周知の事実。
なぜ日本ではセラミック濾材がメインだというと日本人を騙しやすからではないか?
無意味な濾材で高い値段をとるシポラックスやサブストプロは論外だろう。
外国人は効果のない濾材を高い金出して買わないだけ偉い。
421名も無き飼い主さん:03/07/03 23:21 ID:???
>>420
無意味なのか?
根拠を示してくれ
422名も無き飼い主さん:03/07/03 23:24 ID:???
海外でプラろ材が主流だというソースを出してくれ。
423名も無き飼い主さん:03/07/03 23:28 ID:???
>>420
周知って俺知らないんだけどさぁ。。。
色々とHPも日々巡回しているけどそう言った話は聞かないし。
確かに値段はもっと下げて欲しいけどね〜。
424名も無き飼い主さん:03/07/03 23:40 ID:???
さて、どこ逝った?
425名も無き飼い主さん:03/07/04 00:07 ID:???
>>417 漏れもメールしました。↓名誉毀損です。

>そう、 エーハイサブストラットプロ は詐欺商品です

根拠やソース聞くと黙っちゃうね。周知って、脳内世界?
426名も無き飼い主さん:03/07/04 00:16 ID:???
まあスポンジちぎったやつが最強濾材なわけだが(w
427名も無き飼い主さん:03/07/04 00:18 ID:???
>>426
あんなの某HPが勝手に過大評価してるだけだろw
しかも耐久度低いし。

大磯砂底面+エア=最強
しかも大磯砂は半永久的に使える!
428名も無き飼い主さん:03/07/04 00:20 ID:???
>>427
面倒くさい。
手間暇まったく気にしないなら
まめな水換え最強って結論になってしまう。
429名も無き飼い主さん:03/07/04 00:28 ID:???
>>428
それを言ってしまうとこのスレの存在理由が(w
430名も無き飼い主さん:03/07/04 00:29 ID:???
生体入れないアクアリウムが最強でしょ。
431名も無き飼い主さん:03/07/04 00:30 ID:???
まんどくせーかどうかは水槽の中に何をいれるか次第だな
432名も無き飼い主さん:03/07/04 00:34 ID:???
水を入れないのが最強(ry
433名も無き飼い主さん:03/07/04 00:34 ID:???
普通にオーバーフロー最強だろ
434名も無き飼い主さん:03/07/04 00:54 ID:???
最強は飼っている生体の種類、数で違うよね。
435名も無き飼い主さん:03/07/04 01:08 ID:???
そう、そしてそれがわからないのが件の厨。
どんな状況においてもプラで国産でW&Dが最強らしい。(w
436W&Dは濾過能力なしw:03/07/04 01:14 ID:???
あんなのぼったくり商品ですよ。
やっぱスポンジ最強age
437名も無き飼い主さん:03/07/04 01:14 ID:???
もうそろそろこの話題止めないか?
前スレからずっと引っ張ってるじゃん。
いい加減アフォは無視汁!
438名も無き飼い主さん:03/07/04 01:21 ID:???
だねー。普通の話題に戻ろうよ〜。
439名も無き飼い主さん:03/07/04 01:23 ID:???
なに仕切ってんだよ豚が。
440まだ遥かに先の話だけど、:03/07/04 01:43 ID:???
次スレの注意事項に
『最適な濾過方式はその水槽の状態次第なので、「○○最強。他はカス」という書き込みは完全無視。』
『正当な理由も無く特定商品を卑下する書き込みを発見次第、メーカーにその旨のメールを送りましょう。』
とか入れなきゃいけないのかな・・・・・
441名も無き飼い主さん:03/07/04 01:43 ID:???
最近パワーヘッドの購入を考えているんだけど、
水中モーターって結構水温上げる?もう夏だし、
あまり水温上げる様ならちょっと考え物だな、と・・・
実際に使ってる方の意見をお聞きしたいのですが。
442名も無き飼い主さん:03/07/04 02:07 ID:???
>>441
あ〜ダメダメ!
3度ぐらいシ水温あげるし
ブ〜って音が水槽で響き渡ってるよ。うるさい
443名も無き飼い主さん:03/07/04 02:08 ID:???
パワーヘッドいれたらエビが死にました。
おそらくパワーヘッドに化学物質のようなものが含まれていたのでしょう。
詐欺商品ですよ
444ほれ:03/07/04 02:14 ID:e59Wqhin
>>422
多孔質の濾材は、水槽設置初期の段階ではある意味で汚れを吸着する吸着
 濾材の役割を果たし、濾材表面にバクテリアが多く繁殖するに従い、吸着
 の役目はなくなって単なるバクテリアコロニーの土台になってしまう。

という事です。多孔質の濾材がその表面積の広さを理由に濾過能力の高さを自慢す
るなら、海外で特に流行のプラスチック濾材なんかは濾過の意味をなさない事にな
って仕舞いますもんね。
http://www.redbit.ne.jp/~jaqua/lib/lib103.html
445名も無き飼い主さん:03/07/04 02:16 ID:???
>>443
お前の男汁だろw
446名も無き飼い主さん:03/07/04 02:19 ID:???
>>死死死
ポンポコリンの発言は素人っぽいぞ・・・
447海外で特に流行のプラスチック濾材:03/07/04 02:20 ID:VSgrtBbn
海外で特に流行のプラスチック濾材
海外で特に流行のプラスチック濾材
海外で特に流行のプラスチック濾材
海外で特に流行のプラスチック濾材
海外で特に流行のプラスチック濾材
448海外で特に流行のプラスチック濾材:03/07/04 02:23 ID:DlJlo5+O
おまいらバ−カーバーカー
ギャハハハハハー
オレもプラ濾材でW&D濾過。これ最強!!
エーハイム???ただのプラ箱だろ
ギャハハハハハ−
プラ箱があんな高いのかよー
449名も無き飼い主さん:03/07/04 02:27 ID:???
夏場はパワーヘッドむりぽ
冷却スレも参考になるかな。
450W&Dは濾過能力なし!:03/07/04 02:35 ID:???
数秒乾燥させた場合の海水のバクテリアの生存率は
国立海洋研究センターの調べで約74%と出ている。
それをウェットとドライを繰り返していたら生存率どれだけ低くなるか馬鹿でもわかるよなw
451名も無き飼い主さん:03/07/04 02:51 ID:???
>>447
>>448
ID変えてるのにハンドル変えるの忘れちゃったんだ。
452名も無き飼い主さん:03/07/04 03:01 ID:???
>>450
ウェットとドライでも数秒も乾燥することなどない。馬鹿か?
乾燥とは湿り気もないことを言う。
ウィローモスは湿り気があれば枯れない。乾燥させれば枯れる。
湿度があれば完全に乾燥することまずない。
海水魚やディスカスで主に使われているW&D濾過を否定することなどできない。
現実に一番優れている濾過システムだよ
453名も無き飼い主さん:03/07/04 03:10 ID:???
>>452
じゃあ何で強力な濾過能力が必要な水族館で使われてないの?
454名も無き飼い主さん:03/07/04 03:12 ID:???
>>453
海水魚で水族館も使ってますがな
455名も無き飼い主さん:03/07/04 03:33 ID:???
>>452
スレの伸び等から判断しても、ディスカスと海水魚を飼育しているのはこの板のアクアリストでは少数派。
そしてこのスレの住人も、殆どは普通の小型・中型魚を飼育している奴が大半なはず。
仮にW&Dの濾過能力が最強だとしても、このスレの殆どの住人にはそこまでの濾過能力は必要ない。
だから水草水槽なら外部を使ったりと濾過能力以外の条件が自分の水槽に合うものを選んでいる。

W&Dが濾過能力やその他の条件を全て満たす素晴らしい濾過システムなら、君に言われるまでも無くみんな使っているだろう。
しかしW&Dが万能で無いからこそ、他の濾過システムを選択せざるを得ない人もいる。
W&Dの濾過能力は確かに凄いのかもしれないが、その他の条件に着目すると欠点もある。

とりあえず百歩譲って、W&Dの濾過能力『については(←限定)』最強だと認めるよ。
だから、これ以上W&Dの濾過能力の自慢をしたいのなら、ディスカスや海水魚のスレに行ってやってくれ。
456名も無き飼い主さん:03/07/04 07:55 ID:ePtwjEJG
家庭用の濾過機なんて所詮気休めです。
そこんとこみんな承知ですよ。
だから、楽しくうんちく語りましょうよ。
>455
みたいに生真面目に考えなくても、
適当に思い込みやシッタカをし合うのも、
また楽しいじゃないですか?
ウェット安堵ドライで数秒乾燥する、っていうのも、
なかなか面白いし、こういういじりがいある話題がなくて、
科学的に妥当なことだけ言い合うとしたら、
辞書の朗読のようにつまらない会話になりますよ。
みんな、良い意味でいいかげんになろうよ。
457名も無き飼い主さん:03/07/04 09:50 ID:???
皆がそれぞれ 好きな濾過器、濾材使ってたらいいじゃん。
所詮 自己満足の世界でしょ?
458名も無き飼い主さん:03/07/04 10:05 ID:???
>>439
うるせー。俺様に話しかけるなんぞ10000000000000年早いわ!
459_:03/07/04 10:08 ID:???
460名も無き飼い主さん:03/07/04 10:13 ID:???
>>444
ソースと言うのであれば然るべき施設などでの研究がなされ、
何らかの学会誌や書籍として出版されて公知の情報を指さないか?
もちろん出版年月日とその書籍に関するデータ付きで。

んな正体が誰とも分からない、しかも科学的裏付けデータなんて
一般的にはソースとしては認められないかと。。。
461名も無き飼い主さん:03/07/04 11:05 ID:pryoqTzW
どんなフィルターにどんな濾過材入れたって普通に機能する筈。

でも実績のないものを自分の魚たちで実験する気になれないので
エーハイム外部+セラミックリング濾過材で使ってます。魚元気。
他社フィルター+プラ濾過材でも同様な人も多いでしょうね。


フィルターごとき論争して拘る程のものではないという事です。
高いとか詐欺だとか騒ぐ金額でもないしね。
462名も無き飼い主さん:03/07/04 11:27 ID:eCrHyc8C
>>460
馬鹿野郎!
ポンポコリンをなめるな
463名も無き飼い主さん:03/07/04 13:01 ID:???
チンポコリンの意見はあてにならんな・・・
464名も無き飼い主さん:03/07/04 13:28 ID:???
>>462
誰がちんぽこなんて舐める加代。
465名も無き飼い主さん:03/07/04 14:15 ID:HNVlXbp1
エーハイムのクラシックを久しぶりに洗ったら、
in側から水漏れして、気が付いたら床びしょびしょになってた。
同じ症状3台目。メンテナンスが悪いのかな?
466名も無き飼い主さん:03/07/04 14:24 ID:???
>>460
いやいや、別に何でもいいんだよ。
但し、その提示されたソースに信憑性がなければ
誰も信じないだけ。
467名も無き飼い主さん:03/07/04 14:53 ID:???
>>444
なんで某BBSの書き込みなんだ?(藁

つかプラ材国産ドライマンセー君の書き込みは全部他サイトの無断コピペ
ばかりだな。
もしやネット上の情報(←これは知識ではないと思うんだが?)だけ詰め込んだ
頭でっかちの厨房ってことか(w
468名も無き飼い主さん:03/07/04 15:30 ID:faNuGNzc
ドライ濾過は、実際に水族館等でも使用されており、
メンテナンス性・濾過能力の安定性など、もっとも優れた濾過方式だという人もいます。
469名も無き飼い主さん:03/07/04 15:34 ID:faNuGNzc
ドライ濾過についての私の偏見


もちろん自然の生き物を狭い水槽の中で飼うのですから、システムには一長一短あります。
ドライ濾過の特長はやはりアンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩への酸化濾過能力が高いことにあるでしょう。
がんがんバクテリアを繁殖させてどんどん濾過してしまおうという意図だと思います。



470名も無き飼い主さん:03/07/04 15:35 ID:???
ぐぐって出てきたものは何でもソースかよ。(w

香具師はプラとか国産とかを推奨しているように見せて注目集めて
A灰叩きが目的の首になった元社員です。必死でネットで勉強して松。
471名も無き飼い主さん:03/07/04 15:40 ID:faNuGNzc
より良い効率の濾過と考えた時、バクテリアへの酸素量が一番大きな
 問題となりますよねッ! 充分な酸素量を考えればドライに勝る濾過は
 無い と私は考えます。。。  しかし、市販のドライ濾過材では小型魚
 には良くても、水を汚す大型魚や肉食魚には不向きだと思いますよ!
 なぜなら水を汚す大型魚や肉食魚水槽には大量の濾過バクテリアが
 必要だからです。。。やっぱり鑑賞魚ですからより良い体色、より良い
 体型が良いですよね!
472名も無き飼い主さん:03/07/04 15:42 ID:Sp5Whfc3
濾過に関してはなんでも良いと思うのですが、ドライタワーでの濾過が現状では1番良いと思います。
濾過能力に関しては言うまでもないのでが、濾材が汚れずらいので雑菌の繁殖が少ないのと酸素の供給、
アンモニアを飛ばす役目も果たしています。

私のHPです。1度遊びに来てください。
http://homepage3.nifty.com/wwff/sub02.html
473 :03/07/04 15:47 ID:???
何で富士砂を使わないのか不思議だなぁ。
エーハイサブより安くて効果は全く同じなのに…。

何でだろう?
474名も無き飼い主さん:03/07/04 15:55 ID:???
>>468
水族館ではドライに限らずいろいろなろ過システムを
採用してます。
475名も無き飼い主さん:03/07/04 15:59 ID:???
>>468
 ↑
ここからのパクリ
ttp://xto.2y.net/tec/diy/dry.htm

>>469
  ↑
ここからのパクリ
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~gec/yadT.html

>>471
  ↑
ここからのパクリ
ttp://www.esa-shichifuku.com/fontana.htm
476名も無き飼い主さん:03/07/04 16:05 ID:???
>>472
ドライに最適な高さのある濾過槽を設置できるスペース
があり、それだけのろ過システム環境をそろえることが
絶対に必要な飼育環境ならドライも取り入れる価値が
あるかもしれないが、そうでないオレにとっては必要の無い
システムだな。
477名も無き飼い主さん:03/07/04 16:10 ID:???
>>476
スペースがあれば水槽増設するのが普通の人だ
478472:03/07/04 16:11 ID:QJxq7qz0
>>476
私が高さが必要だと個人的に感じているだけど本当のところはわかりません。
ドライ濾過に高さは関係ないという人もいるようです。
479名も無き飼い主さん:03/07/04 16:23 ID:???
>>478
どうなのかね?オレも
ドライは高さがあることによって、水がろ材をゆっくり伝わり
落ちる過程で、水が空気中の酸素に触れながら、アンモニアを
飛ばしながらろ過していくことにアドバンスがあると思っているんだけど。

高さが無くていいのなら、普通の上部濾過槽でも全部のろ材が水に浸からない
状態の上のろ材はドライろ過になっちゃってるもんな。
480名も無き飼い主さん:03/07/04 16:28 ID:???
良く皆さんから「バクテリアって水中の中で一番多くいるのは?」
とのご質問を頂きます。勿論「フィルター」内でありますが
一般的に余り知られておりませんが、水中内において
一番多く居る所は?水面であります。ナゼか?と言いますのは
お察しの通り水面は大気(空気)との接点であり一番酸素が
多い場所であります。となると・・・
お気付きの方もおいでかと思います。
ドライ濾過やウエット&ドライ濾過が直接酸素を濾材に取り込み
バクテリアが大量に繁殖しやすいのです。
ウエットは濾過能力が低いですし酸欠状態でエーハイムなどは
思ったようにバクテリアが繁殖してにのが現状です。
これは海洋科学技術センター からもそのような結果報告がされています。




481名も無き飼い主さん:03/07/04 16:36 ID:???
ココはググル検索結果のコピペスレでつか?
482名も無き飼い主さん:03/07/04 16:38 ID:QJxq7qz0
>>479
もともと上部フィルターを製造してるメーカーも濾過にはドライ濾過がもっとも優れていると知っています。
ですが非常に高さのあるドライ濾過は設置場所や製造コストが高くなり、商品として売れません。

そのため安価で場所をとらず、それなりの濾過能力が期待できる方法として上部フィルターが開発されました。
ですから自然に濾材を上部フィルターに多く詰めることによって起こる、ドライ部分を
意図的に残してるのではないでしょうか??ドライ部分があることによって上部フィルターでも濾過能力が
高くなるようにしたメーカー側の配慮かもしれませんね
483名も無き飼い主さん:03/07/04 16:39 ID:???
海洋科学技術センターがエーハイムはダメだって言ったんですか?
484名も無き飼い主さん:03/07/04 16:40 ID:???
>>480
  ↑
ここからのパクリ
ttp://clubenban.com/topics/bangai/17.htm
485_:03/07/04 16:42 ID:???
486名も無き飼い主さん:03/07/04 16:43 ID:QJxq7qz0
もし普通の上部フィルターのドライ部分をメーカーが意図的に作ってるのなら
ドライ濾過は高さが必要だという考えは方は否定されるかもしれませんよね。
487 :03/07/04 16:44 ID:???
>>482
 >もともと上部フィルターを製造してるメーカーも濾過にはドライ濾過がもっとも優れていると知っています。
 >ですが非常に高さのあるドライ濾過は設置場所や製造コストが高くなり、商品として売れません。
 >そのため安価で場所をとらず、それなりの濾過能力が期待できる方法として上部フィルターが開発されました。

この書き込みからみるとあなたは上部開発した製造メーカの方ですか?
488名も無き飼い主さん:03/07/04 16:49 ID:???
>>482
飼育などの趣味の分野の技術は、専門分野からフィードバックされる
ケースが多いと思いますが、
ドライろ過システムの方が後発のろ過システムなんじゃないですか?
489名も無き飼い主さん:03/07/04 16:49 ID:???
やたらと引用している厨がいるけど著作権に引っかからないのか?
490とうりすがり:03/07/04 16:55 ID:???
>>488
ドライ濾過自体はディスカスや海水魚等にも利用されていて、
何か、新しい処理方法のようですが、排水処理の分野では「散水ろ床式」と
呼ばれるシステムとして1940年代くらいから工業的に利用されている歴史の古いシステムです。
上部式濾過のほうが新しいですよ

491名も無き飼い主さん:03/07/04 16:59 ID:t6S4jacz
ここまで読んだ。コピペが多かったけど今日は
エーハイムが全く濾過能力がないと実感できる内容であった。
492名も無き飼い主さん:03/07/04 17:03 ID:???
>>490
排水処理には外気に触れないタイプのろ過方式(言い方適当でなければすみません)
はないですか?
493名も無き飼い主さん:03/07/04 17:04 ID:???
密閉式のエーハイムは溶存酸素が少ない底面と同じような感じですな。
大量に濾材を詰め込んでも、その大半が無意味だってことですよね。
494名も無き飼い主さん:03/07/04 17:08 ID:???
ドライ信者、エーハイム信者、底面信者、洗車スポンジ信者。
全部同時併用しようぜ、これぞまさしく史上最強の濾過が完成!
495名も無き飼い主さん:03/07/04 17:10 ID:???
マジで弁護士来ますよ

100万円単位だからほんと危ない。前に他のジャンルの
ところから「次はない」と宣告受けたことあるんです。

496名も無き飼い主さん:03/07/04 17:12 ID:???
自分ちの生体が安定して飼育できてれば、それがベストであるんだよね。
他のろ過システムを否定するような書き込みは放置ですな(w
497名も無き飼い主さん:03/07/04 17:19 ID:???
一番多く居る所は?水面であります。ナゼか?と言いますのは
お察しの通り水面は大気(空気)との接点であり一番酸素が
多い場所であります。となると・・・

ここから想像してみなさんも濾過機を選びましょう!!
大気と触れない密閉式エーハイムは??プッ
498名も無き飼い主さん:03/07/04 17:20 ID:???
おい!
エーハイム工作員!何か反論してみろ!ばーろ!
499「これ最強。他はカス。」:03/07/04 17:21 ID:???
W&D信者とエ○ーグリーンの中の人はスタンスが似ているな。
まぁ、外部自体は否定していない分だけ後者の方が融通は利くようだが。
500名も無き飼い主さん:03/07/04 17:23 ID:xwSMms/J
なぜエーハイムだけある人物が叩くか?
答えは簡単。他社は上部フィルターも販売していますな。
消費者の自由で外部か上部にすればいいように・・・
エーハイムは濾過能力の低い外部式がメイン。
この詐欺行為が許せないんじゃなかろうか?
501名も無き飼い主さん:03/07/04 17:30 ID:???
バクテリアは水中にもたくさんいる。エアレーションさえしていればきちんと硝化は行ってくれる。
だから、CO2を余り必要としない水草を使った水草水槽で少数の個体を飼育するだけならフィルターなんか必要ない。
502名も無き飼い主さん:03/07/04 17:32 ID:hfnTeB0A
>>487
板が荒れそうですし、余計な書き込みををこれ以上すると
ドライ濾過以外の濾過を否定してるように感じられると困りますし
製造メーカーの関係者かどうかはご想像にお任せします。
それでは失礼します。
503名も無き飼い主さん:03/07/04 17:46 ID:???
>500
別に詐欺行為じゃねぇだろアホ
エーハイム選ばなきゃいいじゃねぇか
504_:03/07/04 17:48 ID:???
505名も無き飼い主さん:03/07/04 17:57 ID:???
わはは 俺はプライム信者だ参ったか!

_| ̄|○ お呼びじゃないって?
506名も無き飼い主さん:03/07/04 18:07 ID:???
個人的にアクアリウムはインテリアの一部と考えている。
濾過に関しては、水草を含む生体の生存に最低限度の環境が維持できればそれで良い。

W&Dの濾過能力が外部に比べてどれだけ優れていようが
あんなゴテゴテした見苦しいモノを水槽の回りに設置する気には
とてもじゃないがなれない。

日頃押し付けがましいエーハイムヲタが言い負かされているのを見るのは、悪い気はしないが...(藁
507名も無き飼い主さん:03/07/04 18:15 ID:???
ドライや上部式は酸素は十分に供給できるとしても、水の流れが偏る(つまり全ての濾材に均一
に水が流れない)ので濾材が機能しない部分が出来たりします。
 
その点、外部はある程度均一に水が流れるためムダなく濾過が出来るんで砂。(もち
ろん酸素が足りてなければ無意味ですが)

まぁそれぞれどのシステムにも個性があるので自分好みのやつでドゾー
508名も無き飼い主さん:03/07/04 18:30 ID:???
W&D濾過では確実に生物濾材に均一に水が流れますが
509名も無き飼い主さん:03/07/04 18:42 ID:ePtwjEJG
エーハイムって名前がいいよね。ユーハイムみたいでおいしそう。
それにくらべると、上部濾過はあんまり、ね。
510名も無き飼い主さん:03/07/04 19:01 ID:???
クイックフローは格好いい。
511名も無き飼い主さん:03/07/04 19:05 ID:???
W&Dが大型魚飼育に向いていることは前から知っていたが
今日、W&D厨(プラのやつね)がただのコピペ野郎だっただけとわかった。
だんだん実践しているのかすら怪しく思えてきた。

>>507-508 まさに水掛け論だな。均一に流れるよ、流れねーよ。
うちの力箱は静かですよ、うるせーよ。・・・ガキの喧嘩かよ。

ま、漏れは水草なのでそんな完璧(プ な濾過はいらん。
アンチエーハイムが否定する2213で維持できる漏れは凄いのかな。(w
512名も無き飼い主さん:03/07/04 19:09 ID:vk4YeloS
>>492
>490じゃないですが、
回転円盤法、浸漬濾床法、流動床法、などがあるようです。
ググれば出ると思います。
513名も無き飼い主さん:03/07/04 19:12 ID:4X5WxXAh
514名も無き飼い主さん:03/07/04 19:15 ID:???
>>511
>>アンチエーハイムが否定する2213で維持できる漏れは凄いのかな。(w

激しくワラタ。あんたも俺も他の2213使用者もみんな凄い。
確かにW&D厨の言い分を聞いてると、2213で維持している俺達の方がレベルが高い飼育をしている事になるよな。
515名も無き飼い主さん:03/07/04 19:20 ID:???
ドライ厨はドライ濾過じゃないと魚が飼えないと思ってるらしいな、頭悪すぎw
516名も無き飼い主さん:03/07/04 19:28 ID:O18PmMVL
エーハイム厨の叫びは負け犬の遠吠えにしか聞こえない
517名も無き飼い主さん:03/07/04 19:30 ID:???
>>516
オマエモナー
518名も無き飼い主さん:03/07/04 19:30 ID:???
はいはいわかったよ。
「W&Dは、濾過能力は最高」
これでいいか?
519名も無き飼い主さん:03/07/04 19:31 ID:???
>>518
FAです。
520名も無き飼い主さん:03/07/04 19:33 ID:???
>>516
雑誌の過大な宣伝に煽られて水作エイト以下の濾過装置に
高いお金をだしてた人たちが可愛そうですね(プププ
521名も無き飼い主さん:03/07/04 19:36 ID:???
天下の水作エイトも水草水槽には使えんから、スーパージェットフィルターを使うしかないのです。
522名も無き飼い主さん:03/07/04 19:40 ID:???
水作エイトに金魚の竹炭を入れろ!!
これは最強だ
523名も無き飼い主さん:03/07/04 19:45 ID:???
確かに「最強」かもしれないが、水草水槽には「最適」では無い罠。むしろ逆。
524名も無き飼い主さん:03/07/04 19:49 ID:???
>>522
そんな事を言ったらフィルターに吸着ろ材を詰めまくれば何でもいいじゃないか。
濾材の容量から、結局オーバーフローが最強になる。

吸着ろ材の場合は「濾過能力」じゃなくて「許容量」の方がしっくりくるな。
525名も無き飼い主さん:03/07/04 20:29 ID:???
今日水作エイト買ってきました。
526名も無き飼い主さん:03/07/04 20:33 ID:???
今日エーハイムをゴミ箱に捨てました。
527名も無き飼い主さん:03/07/04 20:35 ID:???
今日はいい一日でした。
528名も無き飼い主さん:03/07/04 20:36 ID:???
今日は水作フラワーにパワーヘッドを連結しました。
529名も無き飼い主さん:03/07/04 21:14 ID:???
今日は水替えしました・・
お魚気持ちよさそうですわ
530名も無き飼い主さん:03/07/04 21:34 ID:???
>>514
言い負けたら今度は馴れ合いか( ´,_ゝ`) プッ

しかしまあ、これで暫くはエーハイム厨の
暑苦しい営業レスを見なくて済むかと思うと気分良いね。
531名も無き飼い主さん:03/07/04 21:37 ID:???
>>530
オマエモナー
532名も無き飼い主さん:03/07/04 21:39 ID:???
やっぱり外部フィルターはNISSOだよ。プライムだよ。
533名も無き飼い主さん:03/07/04 21:40 ID:???
ニッソーはカス
534名も無き飼い主さん:03/07/04 21:41 ID:???
今度はプライム厨かよ・・・・・
535名も無き飼い主さん:03/07/04 21:43 ID:???
>>533
NIISOに通報しますた。
536名も無き飼い主さん:03/07/04 21:44 ID:???
このスレ読んで理科でアンモニアが水に激しく溶けやすいって実験を思い出しました。
水が噴水みたいになりながら、アンモニアが水に溶けてくやつね。

この実験は義務教育内でしたと思うのですが
W&D信者やドライ信者がアンモニア飛ぶし、さいこーっていってるのが
滑稽に思えてなりません。

確かにW&Dやドライはいいかもしれんがアンモニアは飛ばないよね?
537名も無き飼い主さん:03/07/04 21:50 ID:???
>>536
そういう事を言ってるとW&D信者が来るから止めれ。
彼らはアンモニアを飛ばすなんて言ってない。
濾過の基本を学んできてくれ。
538536:03/07/04 22:03 ID:???
>537
今日だけで書くと>472,479が飛ばす云々と・・・
あと、誰がろ過の基本を学ぶのですか?
539名も無き飼い主さん:03/07/04 22:08 ID:???
>>538
>>537じゃないけど、俺も知らんかった。
W&D信者はいつから話題を上部からドライタワーに変えたんだ・・・・・
540名も無き飼い主さん:03/07/04 22:18 ID:???
誰か炭素繊維使ったろ過に詳しくて実践してる人いない?
541名も無き飼い主さん:03/07/04 22:28 ID:???
アンモニアは曝気で飛ぶよ。
水処理の世界ではアンモニアストリッピング法といって、曝気で
アンモニアを飛ばす方法だってある。

高いpH(8以上)を必要とするのでアクアに使うにはチト苦しいが。
542名も無き飼い主さん:03/07/04 22:35 ID:???
>541
確かにその方法は知ってる。
高濃度のアンモニア水にて有効のはず、しかも完全除去できないらしいね
アクアじゃ意味ねぇー
543名も無き飼い主さん:03/07/04 22:46 ID:???
どうやら理論的に説明できないエーハイム信者がドライ信者に敗北したようだな
544名も無き飼い主さん:03/07/04 23:23 ID:???
評価基準が異なるのに、ドライ信者が「最強」とか主張しているのでかみあわないね。
水草水槽には外部濾過、大型魚にはオーバーフローとか、適材適所があるのが理解できないらしい。
545名も無き飼い主さん:03/07/04 23:30 ID:???
>543
勝ち負けってなんなわけ?じゃぁドライで水草飼えよ―
自分の水槽にあったの使えばいいじゃん。
546名も無き飼い主さん:03/07/04 23:32 ID:???
>>540
■砂糖添加水槽の勧め■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055350678/

こっちで実践している人の情報が載っているよ。
547名も無き飼い主さん:03/07/04 23:36 ID:???
で、結局最強なのはどれ
548名も無き飼い主さん:03/07/04 23:37 ID:???
新水垂れ流し?
549名も無き飼い主さん:03/07/04 23:37 ID:???
>546

当然チェックしてます。
あっちではスレ違いだし、こっちでするべき話題だと思うのでよろしくお願いします。
550名も無き飼い主さん:03/07/04 23:56 ID:???
アクア初心者が妄想垂れ流しているスレはここでつか?
551名も無き飼い主さん:03/07/04 23:58 ID:???
>547

完全流水式
552名も無き飼い主さん:03/07/05 00:00 ID:???
庭に小川作るしかないか・・・
553名も無き飼い主さん:03/07/05 00:01 ID:???
>547
脳内ろ過
554名も無き飼い主さん:03/07/05 00:25 ID:???
そもそも濾過ってどれくらい必要なんだろう・・・

金魚鉢にキンギョ藻入れて、夜店で買った金魚を2年以上維持した
経験があるんだよね。
水替えは週に1回3分の1程度。

意外と、濾過装置止めても魚は生きてるんじゃないの?
555名も無き飼い主さん:03/07/05 01:05 ID:???
>>549
俺もROMってるだけだし向こうで書いている人にお願いして、
こっちのスレに出張して貰うしか無いんじゃないの?
556名も無き飼い主さん:03/07/05 01:56 ID:???
勝ち負けって...一方的に必死に勝負を挑んでいたのか。

>>544-545 に剥げ道だな。なんであんなに排他的なのか...
17cmキューブでアカヒレちょろっと泳がしている人にも
W&Dが最強ですよ!とか言って勧めるんだろうねーー。(プ
557名も無き飼い主さん:03/07/05 02:04 ID:???
>>556
そんな大人の意見を言ったら・・・
一生懸命にエーハイムのヤツも
必死にドライなヤツも
どうすればイイの???
558名も無き飼い主さん:03/07/05 02:07 ID:???
>>556
結局ドライ厨は騒ぎたいだけなんだよな・・・
559名も無き飼い主さん:03/07/05 02:12 ID:???
>>543
つまんねーぞ!
もっと支離滅裂な意見を言って、もっと俺を笑わせてみろ!
560名も無き飼い主さん:03/07/05 02:12 ID:???
香具師は実生活で誰にも相手にされていないんだろうな・・・
561名も無き飼い主さん:03/07/05 02:42 ID:???
エーハイムって言うの?
無意味なゴミに高い銭だして恥ずかしくならないの?
奥さんとか親が泣いてるよ!!哀れだねぇ〜
562名も無き飼い主さん:03/07/05 02:46 ID:NoVsJ3EL
詐欺、大袈裟、紛らわしいエーハイムとかいうゴミ箱について
消費者センターにメールしておいたよ。逮捕も時間の問題かな
563名も無き飼い主さん:03/07/05 03:03 ID:???
>>561-562 哀れだ....同情するよ。
564名も無き飼い主さん:03/07/05 03:07 ID:???
たとえW&Dが最強だとしても、寝る部屋に
水槽がある漏れは、外部フィルタ以外は
設置する気にならん。
そういう人って結構いると思うんだがね。
人の意見を客観的に聞けないような奴は
本当に心が貧しいな・・・
565名も無き飼い主さん:03/07/05 03:13 ID:???
なんか基地外の行為をヲチするスレみたいになっちゃったね。
べつに同情はしないが。
566名も無き飼い主さん:03/07/05 06:34 ID:???
バカがいちいち反論してるしな。
567名も無き飼い主さん:03/07/05 09:20 ID:???
自分なりの使い方と解釈です。分かりづらい長文ですみません。

外部パワーフィルターの吸水側にスポンジフィルターを装着し使っています。
メンテはスポンジだけで本体は10年ほどノーメンテです。ホースなども
全く触っていません。ろ材はリングろ材でシポラックスとパワーハウス
の大きめな奴を使っています。理由としてはノーメンテで済ませられる
ように目詰まりをしない大きさのを選んだためです。シポラックスも
パワーハウスも途中で足しましたが型崩れはしていないようで目的は達成
されているようです。ちなみにパワーハウスはペーハーの維持を狙った
ためではなく目的のサイズが欲しかったためと入手性の良さから選びました。

スポンジをちぎって外部に入れるのは一定期間で目詰まりをするために選択
しませんでした。同じ理由でウールマットは使っていません。ろ材を大きい
ものにしていればポンプに吸い込まれることはありません。細かいゴミも
吸水側にスポンジを使っているために内部に溜まっていません。

吸水側にスポンジを装着するとフィルター内部に飼育水が届く前に酸素を
スポンジでの硝化で消費してしまい、フィルター内が酸欠になるという
解説をたまに見ます。私は半分賛成で半分疑問です。

確かにスポンジで酸素は消費されているでしょうが、どれだけの消費量かと
言えば内部を酸欠にできるほどだとは思えません。また水草のある無しで、
また時間帯によっても変ってくると思います。

バクテリアにもたくさんの種類があって、常に酸素を必要とする種類や
酸素の供給量によって活動や休憩を適時切り替える種類もいると思います。
568名も無き飼い主さん:03/07/05 09:22 ID:???
私の解釈として外部フィルターの本体に詰めたろ材の吸水側に近い場所の
ろ材には酸素を常に必要とするタイプのバクテリアが、排水側に近い場所
には酸素の量によって活動を切り替えるタイプのバクテリアや嫌気性の
バクテリアが住み分けていると思います。

特に水草水槽ですと照明を点けている時間帯は水中の酸素量は飽和する
ようになります。水に溶けきれない酸素は水草の表面に現れたり、また
極端になると水草の本体から連続した気泡となって放出されます。

外部パワーフィルターを使っていて排水パイプから空気が排出される
ことがあります。私の水槽では顕著ですが理由として考えられるのは
照明を点けている時間帯の後半が激しいことからも想像できるように
水中の酸素量が飽和になっていると思います。

私の方法の場合スポンジを吸水側に使っていることも関係している
と思います。スポンジが負荷になっているためにフィルター内が
負圧になっていると思われます。そのため水中の飽和した酸素が
気体になってしまい排水パイプから放出されるのです。

炭酸の飲料はフタが閉まっている状態ではシュワーとなりません。
加圧された状態だからです。フタを開けるとシュワーとなります。
そのままにしておくと適度なところからは激しいシュワーはなくなり
ポツポツと泡が上ってくる状態で落ち着いていきます。その状態が
1気圧です。しかしその状態で入れ物のクチのところへ口を付けて
吸い込むようにしてみたとします。泡は活発に出るようになります。
吸ったために1気圧より低い気圧、負圧になるわけです。
569名も無き飼い主さん:03/07/05 09:22 ID:???
吸水側にも排水側にも負荷が掛かっていないようにすればフィルター内
は大体1気圧?という状態です。多くの場合はシャワーパイプを使用して
いると思いますので大抵は加圧された状態だと思います。私の場合は
吸水側にスポンジを使用しているためメンテ直後のスポンジの水の通りが
スムーズな状態でも負圧の状態だと思います。スポンジが目詰まりをして
くるとますます抵抗が大きくなり負圧は増します。

そういった負の圧力の場合は水に溶けた酸素が豊富な場合は気体に
戻るようになって排水パイプから気体(酸素)が排出されます。

そこまで酸素が豊富なのにフィルター内が酸欠になるとは思えません。
照明を消したあとの酸素が豊富とは言えない時間帯については、酸素の
量によって活動を切り替えるバクテリアは休憩に入ると考えます。

自然界に存在するバクテリアは多種多様です。水槽やフィルターに存在
するバクテリアもです。殺菌された水道水から始めて市販のバクテリアを
入れなくてもバクテリアは発生します。空気中にバクテリアの元は存在
しており水の状態が整えば繁殖していくのだと思います。

よほどの環境でないかぎりそこらへんの池や沼や河川のバクテリアと
水槽内のバクテリアは種類や種類数として近いものがあると思います。
水面に近い酸素の豊富な水深で活動する種類、酸素の少ない深い水深で
活動する種類。そのどちらでもそれなりに活動できる種類。
570名も無き飼い主さん:03/07/05 09:22 ID:???
それらがフィルター内の住みやすい部分で繁殖していると思います。
酸素が行き渡らないために外部フィルターはまるで役に立たないという
のは無理な考え方だと思うばかりではなく、それよりも考えを少し変えて
バクテリアはたくさんの種類があるので適材適所でがんばって働いて
くれているので安心していいよと言ったところだと思います。

上部やオーバーフローやドライのような酸素供給が非常に優れたタイプ
のフィルターは酸素の豊富な環境で活動の活発なタイプの種類が多く
繁殖しているのだと思います。密閉系のタイプのフィルターは様々な
条件下で生き残れる、活動できるタイプの種類が繁殖しているのだと
思います。同じ種類のバクテリアではないのだと思います。

私の水槽では10年近く水換えはあまり頻繁にしておらずそれでも
ヌマエビはたくさん繁殖していて足さずに絶えることはありませんし
テトラオーロも同じペースで維持されています。3ヶ月に一度程度
少し刺激を与える意味で五分の一程度の水替えをしています。
ちなみに90cm水槽です。

カージナルダータも4匹います。稚エビやなにか微細な生物を食べて
いるらしく餌は数ヶ月に一度、気が向いたときにブラインを沸かして
やる意外は与えていないにも関わらず5年程度生きています。流石に
老魚ですがショップでは見たことが無いくらい大きくて綺麗です。
571名も無き飼い主さん:03/07/05 09:23 ID:???
吸水側のスポンジの表面をよく狙っていることから、何か微細な生物が
発生しているのだと思います。どうやら現状でバランスがとれている
ようです。照明はメタハラなので強い照明も水草や生物に良い影響を
与えているのかもしれません。水は岩清水のようにカッキリとした
透明度です。生体が自然に繁殖した分しかおらず何年も新規に足して
いないのも良好に保っていられる原因かもしれません。90cmにカージナル
ダータが4匹とテトラオーロが20匹くらい。あとはエビが無数です。
あとはレイアウト無視で大きなエキノが2株と小さなエキノが無数です。

ろ過の方式が変れば住み着くバクテリアも変ってくると思います。
厳密にはバクテリアの種類のバランスが変れば水質もやや変って
くると思います。ただ結果的に生物が健康であれば好ましいだけです。

このように超弩級のマジレスをするのもどうかと思いましたが
真面目に情報を欲しがって2ちゃんを見ている方も多いと思います。
いや、むしろほとんどはそうだと思います。ですので私も真面目に
情報を欲しがっているのですよ、他にもいますよの意味もこめて
気色悪いほどのマジレスをしてみました。

私なりの経験や考えしか書けませんが文章内で疑問に感じられて
確かめておきたい部分があれば答えます。長文、お詫びします。
572名も無き飼い主さん:03/07/05 11:26 ID:???
漏れもあのくらいの濾過層で酸欠になるとは思えないな、ドライは外部式の酸素濃度を測ってから反論しるっ!
573名も無き飼い主さん:03/07/05 12:08 ID:NoVsJ3EL
小生はドライ濾過で水草を豊富に植えCRSを飼育しているものです。
エーハイムなどの外部式じゃなくても水草は飼えます。
120×45×45ですが物凄い量の水草です。
水草はウィローモスとミクロソリウム、アヌビスナナですが
ドライ濾過でCSRと水草が爆殖でございます。
574名も無き飼い主さん:03/07/05 12:12 ID:???
水草を飼ってるのか・・・
水草を飼ってるのか・・・
水草を飼ってるのか・・・
水草を飼ってるのか・・・
575名も無き飼い主さん:03/07/05 12:16 ID:???
>>573
そりゃーウィローモス、ミクロソリウム、アヌビアスナナはCO2の添加無しで普通に育成可能だし。
別に凄いことだとは思わないのですが。。。
けっこう適当な環境でも幾らでも増えてくれる生命力の強い部類の水草たちだし。
576名も無き飼い主さん:03/07/05 12:17 ID:???
>573
じゃ、その環境で、ピンネイトとオランダプラントを飼ってくれ(w
577名も無き飼い主さん:03/07/05 12:18 ID:???
>573
CSR・・・
CSR・・・
CSR・・・
CSR・・・
578名も無き飼い主さん:03/07/05 12:20 ID:???
>>573
水草を飼うってw
お前モグリだなw
その3種は特にCO2を添加せずとも育つんだよ!
はっきり言ってただ水に放り込むだけで枯れずに殖える、そのレベルの話ではない!

CO2が逃げるから外部式でやってんだよ!スジ違い!
ドライ厨、頭悪杉!
579名も無き飼い主さん:03/07/05 12:23 ID:???
>>578
必死だな。
CRSが中心なんだろ?
580名も無き飼い主さん:03/07/05 12:24 ID:???
ドライ厨は無知で面白いなw
581名も無き飼い主さん:03/07/05 12:24 ID:NoVsJ3EL
>>575>>576
あなたたちは勘違いしています。
ウィローモス、ミクロソリウム、アヌビアスナナでも水草ですからCO2は必要です。
しかし私はご指摘のようにCO2を添加したことはありません。
ドライ濾過で大発生するバクテリアが酸素を消費し、CO2を発生させているのです。
エーハイムだとバクテリアの繁殖が悪くCO2があまり発生せず、強制的に添加しないといけないのです。


582名も無き飼い主さん:03/07/05 12:24 ID:???
>>579
CSR!
583名も無き飼い主さん:03/07/05 12:26 ID:???
>>581
水草について知らなさ杉!
ど素人の反論は見苦しいzo
584名も無き飼い主さん:03/07/05 12:27 ID:???
>>579
話題転換に必死だなw
585名も無き飼い主さん:03/07/05 12:29 ID:???
>>581
でも、ドライなんだからある程度CO2は逃げちゃうんじゃないの?
そういった理由を考慮してのその3種類の草なら解るんですが。
あ、水草気泡とか付けてます?
586名も無き飼い主さん:03/07/05 12:29 ID:???
>>581
お前様の方が勘違いしているだろ。それとも釣りですか?
植物にCO2が必要なのも当然。
普通に自然に気中から溶け込んだり生体から生じるCO2のみでもガンガン成長するの。

んじゃさー。一般的にCO2強制添加が必要と言われる水草を準備して、
それをドライ濾過の環境で育ててみてよ。それで育つのなら確かに凄い。
587名も無き飼い主さん:03/07/05 12:29 ID:NoVsJ3EL
ここにはエーハイム工作員の粘着が常時監視してるようですね。
私は初めて2ちゃんに投稿して誹謗中傷をうけました。
嘘、大袈裟、紛らわしいのでジャロと消費者センターにメールをし、
私を誹謗中傷しているエーハイム工作員のログをひろゆきし提出するよう
メールを出しました。職業は弁護士なので告訴も辞さない構えです。
588名も無き飼い主さん:03/07/05 12:31 ID:???
ドライに特化したスレ作ってそこにぶち込めば済む話。
誰か立てろ。
589名も無き飼い主さん:03/07/05 12:31 ID:???
>ウィローモス、ミクロソリウム、アヌビアスナナでも水草ですからCO2は必要です

俺らの言う水草はこの3種とはCO2必要量の絶対値が違うんだよ!
視野が狭いぞ!
590名も無き飼い主さん:03/07/05 12:31 ID:???
いろいろ理屈こねる割には、試薬で計って確かめないやつばかりだな。
計って確かめりゃいいんだよ。

某HP(還元をネタにしているサイト):入り口6mg 出口5mg
(外部+長い塩ビフィルター、水温は28度)

うち:入り口7mg 出口:7mg
(プライム10 水温 28度)

酸素飽和量:25度で8.4mg 30度で7.6r。

591名も無き飼い主さん:03/07/05 12:32 ID:???
>>587
お前はガキか?
592名も無き飼い主さん:03/07/05 12:35 ID:???
>>588
ドライ厨は自分の考えを人に押し付けたいだけのただの「かまってちゃん」。
どうせドライスレ立ててもこっちに出張してくるはずw
593名も無き飼い主さん:03/07/05 12:36 ID:???
>>587
エーハイム工作員って言うけど拘って叩いているのはアンチエーハイム派でしょ?
エーハイムを始め外部濾過愛用派は何でエータイムにばかり拘っていて、
プライム、フルーバル、パワーボックス、スーパージェットの名前はださないの?って思ってるよ。
大げさに騒いでいるのはドライ濾過派だろうに。
594名も無き飼い主さん:03/07/05 12:37 ID:???
>>593
訂正
アンチエーハイムのドライ濾過派。
595名も無き飼い主さん:03/07/05 12:39 ID:???
>>587
誹謗中傷!?
お前が激しく間違ってるからだろ!
レベル低いくせに余計なことに口を出すからだ。

つーかお前エーハイムをワケも無く非難してるじゃんw
そっちのほうが悪質だろ!
596名も無き飼い主さん:03/07/05 12:40 ID:???
>>587
ジャロってあそこは広告関連のところだろ。誰かここでCMを流したような奴っていた?
消費者センターも製品に対するクレーム等の話であって、
名誉毀損云々には関係ないだろ。しかもメーカーに何か言われた訳じゃ無いんだし。

それとも消費者センターでアンチエーハイムドライ濾過派の言い分にあるような、
外部濾過槽ので酸素消費やバクテリアの定着について調べてくれるのかな?
597名も無き飼い主さん:03/07/05 12:43 ID:???
ドライ厨反論できないのか?
どうせネタはコピペだもんなw
598名も無き飼い主さん:03/07/05 12:48 ID:???
藻前ら釣られ杉・・・。
599名も無き飼い主さん:03/07/05 12:49 ID:???
ドライ厨

やつはドライやってないので注意。
イタ製プライムパワーで、東洋ゴムの下水用プラろ材をウェットで使っている。
初めは、
・アンチ多孔質、プラろ材マンセー
・アンチドイツ、国産マンセー
・アンチエーハイム、プライムマンセー
だった。

ことごとく無知を露呈し、コピペばかりに。
特にプライムがイタリア製だったことを知らなかった。
エーハイム信者に教わったドライ濾過にすがり付いている。
当然使ったことも無いので、コピペぐらいしかできない。

本来、ドライフィルターの可能性についてはいろいろ使用者に聞きたいところだが、
話しづらい環境になってしまった。
本当にドライを使っている人にまで迷惑をかけている。困ったものだ。

600名も無き飼い主さん:03/07/05 12:50 ID:???
600
601名も無き飼い主さん:03/07/05 12:54 ID:???
反論できなくなったら「釣りだった」とか言うもんなw
ドライ厨の頭が悪いのは本人以外は皆知ってるw
602名も無き飼い主さん:03/07/05 12:57 ID:???
昔、CO2強制添加して無理やり水草育ててました。

ふと我に返って、10年ほど前にむなしくなってやめました。
確かに完成された水槽を眺めてると癒されますが
今となって振り返ってみると徹夜してピンセットで植え付けたり
栄養やCO2で水草に振り回されてた分、イライラしてたような気がしますね。




長くなりそうなのでまとめると、みんな好きなようにがんがれってこった。
603名も無き飼い主さん:03/07/05 13:00 ID:???
ドライ厨もウザイが、同じくらいドライ厨叩きもウザイ。
強いて言えば、叩きの方が敏感で必死。 狭いな おまえら
604名も無き飼い主さん:03/07/05 13:05 ID:???
エーハイムをなぜ批判するか?
我家ではエーハイムが五月蝿いのでゴミ箱に利用し重宝してるよ。
いまセンズリティッシュをエーハイムに捨てたよ。
605名も無き飼い主さん:03/07/05 13:07 ID:???
>>602
お疲れ様でした。
癒しを求めて、イライラする この辺のスタンスって難しいんだよね 趣味は
ところで今は水槽維持していないんですか?
606602:03/07/05 13:08 ID:???
書き忘れたが、水草の栄養考えるより、自分の栄養バランスを考えたほうがいい。
特にカルシウムをバランスよく取り入れ、イライラしないようにしつつ
自分の水槽を眺めて癒されろ。



再度まとめると、まったり濾過しろってこった。
607名も無き飼い主さん:03/07/05 13:08 ID:???
自分は冷静だってツラしてるヤシもウザいな
608名も無き飼い主さん:03/07/05 13:08 ID:???
>>604
4点。 お前をゴミ箱に捨てたいよ。
609名も無き飼い主さん:03/07/05 13:08 ID:???
>>603
わざわざレスつけるチミもどうかと思うよ(クス
610名も無き飼い主さん:03/07/05 13:09 ID:???
なんでみんな必死なんでつか?
611名も無き飼い主さん:03/07/05 13:10 ID:???
>>607
お手本だな。
612名も無き飼い主さん:03/07/05 13:11 ID:???
>>603
ドライ厨の自己弁護かw
613名も無き飼い主さん:03/07/05 13:13 ID:???
>>611
なぜ?バカ?
614名も無き飼い主さん:03/07/05 13:14 ID:GKoh2/gF
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
615名も無き飼い主さん:03/07/05 13:16 ID:???
CO2の強制添加って誤解が多いな。
無理やり育てているのでなく、水草に本来必要なだけのCO2を与えているというのが本当のところ。
肥料分もしかり。
自然環境ではふんだんにあるが、水槽内だと、消耗しやすいため与える

魚にしっかりエサを与えるのと同じ。

特にイライラするほど難しく感じない人もいれば、
ここでつまづく人もいる。
人それぞれだな。
616603:03/07/05 13:16 ID:???
>>607-612

(・∀・) ニヤニヤ
617602:03/07/05 13:19 ID:???
>>605

いまはキープしてるのは
60x3(上部、上部+底面、上部+外部)
150x1(OF)

あ、あと、息子の亀水槽(わら
618名も無き飼い主さん:03/07/05 13:21 ID:???
反論できなくなったら冷静になれとか言い出す・・・ドライ厨頭悪杉・・・
619名も無き飼い主さん:03/07/05 13:21 ID:???
>>617
息子さんの亀水槽っ!?
もしやあなたは、妻泣かせの・・・・
620602:03/07/05 13:22 ID:???
はっ・・・
621名も無き飼い主さん:03/07/05 13:26 ID:???
>>616
意味不明・・・
622名も無き飼い主さん:03/07/05 13:28 ID:???
>>621
そーゆーのは無視。 良いかな?
623名も無き飼い主さん:03/07/05 13:32 ID:???
>>622
御意!
624名も無き飼い主さん:03/07/05 13:48 ID:???
10年前にパワーハウスはなかったよね。
625名も無き飼い主さん:03/07/05 14:12 ID:???
>>624さん、いかがされましたか?
626名も無き飼い主さん:03/07/05 14:57 ID:???
お前ら全員出てけ
ウザイ
627名も無き飼い主さん:03/07/05 15:31 ID:???
>>599
電波キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
周波数教えて下さいません?
628名も無き飼い主さん:03/07/05 15:54 ID:???
ドライ厨ウザい!
629名も無き飼い主さん:03/07/05 15:57 ID:???
エーハイムは十分使えるぞ。俺の場合は中の濾材のバクテリアに必要な酸素濃度云々は関係無い。
PUフィルターを付けてスポンジに水を通し、ディフューザーでエアレーションする為に使っているだけだからな。
専用の水中ポンプは邪魔だし水温を上昇させる。エアリフト式だとエアポンプが五月蠅い。
その点、エーハイムは最強の水流発生源だ。とにかく静か。この場合は中古で十分だから、1000円位で買えるし。
スポンジフィルター万歳な俺には最高にいい物だよ。濾材?高いしモーターに負担を掛けるし、全く入れてないよ。
630名も無き飼い主さん:03/07/05 17:21 ID:W8o9uHAH
俺もエーハイム使ってるよ。けど別にエーハイム最強!とは思ってない。
ドライ厨がこれだけ必死に強弁するのだからドライの方が濾過能力は高いのだろう。
ただ、今のところ俺の水槽内では水質良好&お魚イキイキでドライ厨言うところのエーハイムのしょっぱい濾過能力でも問題なし。
だから俺はあんな大げさで見苦しいドライタワーを建立するつもりは一切ない。
外掛けでも投げ込みでも上部でも要は水槽の規模や生体数に見合った濾過装置であればいい。
近所のコンビニに弁当買い物行くのに280キロ出るポルシェで行きつけるバカいないし、そんなの自転車で十分でしょ。
631名も無き飼い主さん:03/07/05 17:27 ID:???
>近所のコンビニに弁当買い物行くのに280キロ出るポルシェで行きつけるバカいないし

それはそれでロマンだと思う(爆)

俺、100メートル先の酒屋にビール一本買いに行くのにわざわざ重いリッターバイク出してるし(w

632名も無き飼い主さん:03/07/05 17:28 ID:???
>>630
そうそう、○○が一番濾過能力が高いと知っていたとしても
すべての水槽でその濾過方式を採用する必要は無いよね。
生体が少なければ簡素な物で用が足りるし、逆に多ければ
濾過器のスペックをあげなければなら無いだろうし。
彼はなぜそんな簡単なことが分からないのか理解に苦しむ・・・
633名も無き飼い主さん:03/07/05 17:29 ID:???
>>631
藻 前 さ ん 男 だ な
634631:03/07/05 17:43 ID:???
俺、ドライは嫌いだ(w
エビスと外部濾過がイイ!
635名も無き飼い主さん:03/07/05 17:47 ID:???
>>630
おおげさなタワー?
全てのドライやウェット&ドライがそうではない。
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/pdf/rfg_rf.pdf
アジアアロワナや海水魚で定番ですよね↑
エーハイムはただのゴミ箱です。
636名も無き飼い主さん:03/07/05 17:51 ID:???
ドライ厨の方々。最近GEXが出した上部濾過装置(ビックボーイ)を
ウエット&ドライにパワーアップさせるキットをどう思いますか?
637名も無き飼い主さん:03/07/05 17:58 ID:9VYy9bnc
私は2チャンに初投稿します。
熱帯魚歴30年のベテランです。
濾過機と濾材は何がいいのか経験則からまとめてみました。

1 濾材は東洋ゴムのプラスチック濾材。
2 ドライ濾過、もしくはW&D濾過。
3 大きなタワー設置が嫌な人に"一押し"のレイシーRFGシリーズ。

絶対に使ってはいけない濾過機
エーハイム(濾過能力が低く高価、水草水槽では酸素不足から夜間魚が鼻上げすることも)
パワーヘッド(夏場水温上昇の原因)


テトラミン(病死肉が主原料)
テトラのクリル(エビに抗生物質が投与してあり、魚に与えるのは危険)
638名も無き飼い主さん:03/07/05 18:03 ID:???
ま た 初 投 稿 で す か ?

しかも自分で自分をベテランって・・・
ずいぶんと痛い方ですね(w
639名も無き飼い主さん:03/07/05 18:05 ID:???
間歇式のウェットアンドドライは評価はマチマチだね。
エーハイムも外部でやっていたが。
上部でも外部でも妥協の産物という感じ。
音がうるさいのが最大の弱点か。
アロワナ、海水魚で定番といえるほどは普及はしてないよ。

むしろ、オーバーフローのほうが定番だろうね。。
でも、たいがいウェットでの利用。
ドライに乗り換える人も多くなったが、実際の使用感は聞きたいところだね。
デメリットといわれてた
・立ち上がりの遅さ。
・不安定さ
・散水の音

どうですか?
640名も無き飼い主さん:03/07/05 18:08 ID:???
>>637
>テトラのクリル(エビに抗生物質が投与してあり、魚に与えるのは危険)
エビじゃなくてオキアミでしょ。 オキアミの養殖ってしてるの? 
それとも天然のオキアミにわざわざ抗生物質をとうよしてるの?
641名も無き飼い主さん:03/07/05 18:27 ID:???
テトラのクリル(エビに抗生物質が投与してあり、魚に与えるのは危険)
642名も無き飼い主さん:03/07/05 19:14 ID:???
>>641
ワロタ
643名も無き飼い主さん:03/07/05 19:21 ID:???
オキアミに抗生物質ってw
ドライ厨と環境厨は同じなのかな?
根拠の無いデマを信じてるから言ってることが支離滅裂w
644 :03/07/05 19:25 ID:???
数秒乾燥させた場合の海水のバクテリアの生存率は
国立海洋研究センターの調べで約74%と出ている。
それをウェットとドライを繰り返していたら生存率どれだけ低くなるか馬鹿でもわかるよなw
645名も無き飼い主さん:03/07/05 19:34 ID:???
>>644
ウェット&ドライ濾過で
完全に濾材を数秒間乾燥させるのがどれだけ大変か馬鹿でもわかるよなw
646名も無き飼い主さん:03/07/05 19:40 ID:???
>>644
乾燥...(゚д゚)ポカーン
W&Dのシステムでバクテリアが死滅するような乾燥状態になると?

おめぇが馬鹿だろ( ´,_ゝ`) プッ
647名も無き飼い主さん:03/07/05 19:41 ID:???
>644
つりですか?

まぁいいや
乾燥させるには水位が下がった状態で脱水し、流水を止めないといけませんよねぇ?
そんなことは馬鹿でも分かるよなw

暇なんでつられてみた。
648名も無き飼い主さん:03/07/05 19:48 ID:???
>644

で、どこの国の国立海洋研究センター?
649名も無き飼い主さん:03/07/05 20:05 ID:???
>>648
長野県(ry
650名も無き飼い主さん:03/07/05 20:21 ID:LwO/q8Li
ウェット&ドライ濾にここをみて興味をもちました。
レイシーのRFG60用が欲しいんだけど騒音はどうなの?
ポンプやシャワーパイプで水が拡散され弾ける音とか?
651名も無き飼い主さん:03/07/05 20:24 ID:???
こんなにウェット&ドライを使ってる人が多いとは思いませんでした。
ショップでの売れ筋と実際にアクアリストが使ってる濾過装置は必ずしも一致しないんですね。
652名も無き飼い主さん:03/07/05 20:31 ID:???
>>651
はいはい、ウェット&ドライ信者は氏んでね
653名も無き飼い主さん:03/07/05 20:33 ID:???
いい商品ほどショップでは売れ筋じゃないわな
悪い商品(PSB、麦飯石、アクアセイフ、コントラコロライン、テトラミン、エーハイム)
ほど売れるのがこの業界だわな。まさに詐欺商品の王道をいくエーハイムの戦略は凄い。
>>650
エーハイムに比べたら格段に静かだと思われ。
654653(追加):03/07/05 20:39 ID:???
いい商品(カルキ抜き粒、コトブキ&ニッソー外部式フィルター、キョーソンの餌、プラ濾材、水作エイト)
安くていい商品は消費者の選別が必要なわけだ。

悪い商品(追加)
(エーハイムから販売されてる全商品)
655名も無き飼い主さん:03/07/05 20:43 ID:???
いい商品
エーハイム外部全て 水作全て テトラスポンジ キョーリン餌 ADA水槽

悪い商品
ウェット&ドライ系全て ペ●ック系全て 
656名も無き飼い主さん:03/07/05 20:44 ID:???
>>654
プラ濾材?ああ、あの濾過能力ゼロのやつねw

ドイツの技術力マンセー!
657名も無き飼い主さん:03/07/05 20:46 ID:???
>>650
バクテリアが繁殖しにくい海水であれば水音を我慢するだけのメリットがある。
淡水の場合はフルウエットでも十分だよ。
間欠W&Dは五月蠅いよ。
それならレイシーも良いけどペットバルーン等のショップオリジナルの
W&D上部濾過の方が騒音的にはお勧めかも。
658名も無き飼い主さん:03/07/05 20:47 ID:???
>>654
テトラから販売されていたエーハイムは良い製品なのですね?(w




#いい加減にしないと本当にエーハイムから訴えられるんじゃないの?
#と忠告をしてみるテスト。
659名も無き飼い主さん:03/07/05 20:47 ID:???
そもそもプラ濾材ってバクテリアが住み着くのか?
660名も無き飼い主さん:03/07/05 20:50 ID:???
濾材なら大磯最強
661名も無き飼い主さん:03/07/05 20:51 ID:???
>>659
好気性バクテリアは水槽面やポンプの表面などどこにでも着生してます
662名も無き飼い主さん:03/07/05 20:59 ID:???
>>659
あんなツルツルなのにつくわけないだろw


エーハイム叩きへ

外部否定するのは構わないが、なぜエーハイムばかり叩く?

ボッタクリ度ならADAの外部のほうがよっぽど高いと思うが??
663名も無き飼い主さん:03/07/05 21:00 ID:???
>>656
ドイツ?ああ、あの技術力ゼロの国ねw
664名も無き飼い主さん:03/07/05 21:01 ID:???
>>662
バクテリアの大きさしってる?
665名も無き飼い主さん:03/07/05 21:03 ID:???
>>662
つくから海水魚みたいに強力な濾過装置が必要な水槽でも使われているんだよ。
>>658
エーハイムが俺様を訴えたら、エーハイムが困るわけだ。
裁判沙汰で世間に話題となり新聞にのったら詐欺商品だと叩かれ不利になるだけだ。
666名も無き飼い主さん:03/07/05 21:08 ID:???

   エーハイム工作員へ


ADAはボッタクリでも水槽は高いが確かにいい製品だ。
エーハイムは全てがボッタクリでありいい製品と思えるものが無い。
667名も無き飼い主さん:03/07/05 21:10 ID:???
>>666
ウェット&ドライさん、俺は水槽はいいと思う。
だが外部は高すぎだろ。
悪い製品ならここまで皆に使われない。
668名も無き飼い主さん:03/07/05 21:14 ID:???
>>662
おれは659じゃないが、エーハイム信者がウザイからじゃないか?
外部の事を言う場合でも「エーハイムは...」とくる。

他の外部を、五月蝿いだの壊れ易いだの、言いたい放題。
叩かれていい気味だ ( ゚д゚)、ペッ

>ボッタクリ度ならADAの外部のほうがよっぽど高いと思うが??
こんな事書いていいのか?
訴えられるぞ。
669名も無き飼い主さん:03/07/05 21:15 ID:???
>>668
濾材容量の割に高すぎだろ。
まあデザインはいいと思うが。

670結論:03/07/05 21:18 ID:???
外部
・静か
・Co2逃がさない

W&D
・濾過能力高い
・確かな実績
・水族館からも信頼されてる

こう見るとW&Dの勝利だな。外部使ってる人はこのスレから出てけ
671名も無き飼い主さん:03/07/05 21:28 ID:???
>>662
きっとADAは高すぎて彼の視野には入ってこないのでしょう
672名も無き飼い主さん:03/07/05 21:30 ID:???
江東区でやっていた熱帯魚フェアで水草水槽コンテストやってたけど、
出展者の90%近くがエーハイムの外部フィルターだったわけだが、
まあ、そんなことはどうでもいいよな(w
673名も無き飼い主さん:03/07/05 21:34 ID:???
>>670
はい。出て行く事にします。
674名も無き飼い主さん:03/07/05 21:40 ID:Ix7eeh82
すみません。ろ過能力をアップしたい者ですが。
今120×60×60に上部フィルター(コトブキ)を二つ
並べて使っています。
水の濁りがなかなか取れないのですが、
やっぱりろ材を増やすべきでしょうか?
おすすめのろ材があったら教えてください。
お願いします。
675名も無き飼い主さん:03/07/05 21:42 ID:???
>>674
ここはW&Dのスレです。
676名も無き飼い主さん:03/07/05 21:43 ID:???
W&D 

W 嗤っちゃうほど
D 童貞君

てな感じ?
677名も無き飼い主さん:03/07/05 21:46 ID:???
>>676
むしろ
W ワンパターンで
D どっちらけ、とか
どっちらけは古いかな〜
678名も無き飼い主さん:03/07/05 21:47 ID:???
ウェットアンドドライは水族館ではあまり利用されていない。
理由はコスト高のため。
水族館では、砂利を使った巨大なウェットフィルター。
理由は、安いから。
目詰まりは逆洗する。
679名も無き飼い主さん:03/07/05 21:47 ID:???
かみ: やっときましたね。おめでとう! このゲームを かちぬいたのは きみたちが はじめてです
: ゲーム?
かみ: わたしが つくった そうだいな ストーリーの ゲームです!
: どういうことだ?
かみ: わたしは へいわなスレに あきあきしていました。
    そこで 底面濾過厨をよびだしたのです
: なに かんがえてんだ!
かみ: 底面濾過厨は スレをみだし おもしろくしてくれました。
    だが それもつかのまのこと 底面にも たいくつしてきました
: そこで W&D・・か?
かみ: そう!そのとうり!! わたしは スレ停滞を うちたおす 厨房が ほしかったのです!
: なにもかも あんたが かいたすじがきだったわけだ
かみ: なかなか りかいが はやい。 おおくの モノたちが あらしに
    なれずに きえていきました。 しすべき うんめいをせおった
    ちっぽけなそんざいが ひっしに あおる すがたは
    わたしさえも かんどうさせるものが ありました。
    わたしは このかんどうを あたえてくれた きみたちに
    おれいがしたい! どんなのぞみ でも かなえて あげましょう
: おまえのために ここまで きたんじゃねえ! 
 よくも おれたちを みんなを おもちゃにしてくれたな!
かみ: それが どうかしましたか? 
    すべては わたしが つくった モノなのです
: おれたちは モノじゃない!
かみ: かみに ケンカをうるとは・・・・ どこまでも たのしい ひとたちだ!
    どうしても やる つもりですね これも いきもののサガか・・・・
    よろしい あぼーんされるまえに かみのちから とくと めに やきつけておけ!!
680名も無き飼い主さん:03/07/05 21:48 ID:???
ドライ厨は視野の狭い愚か者です。
相手にしちゃダメ!ヴァカが感染るよw
681名も無き飼い主さん:03/07/05 21:49 ID:???


ドライ厨言ってることがワンパターンでつまんない・・・


682674:03/07/05 21:56 ID:Ix7eeh82
だれかぁお答えを
683正論:03/07/05 21:56 ID:???
外部
・静か
・CO2逃がさない(Co2はコバルト2原子ね、おバカさん!)

W&D
・うるさい
・あまり使われてない
・ダサい、邪魔、

こう見るとW&D厨は真性キティだな。外部も使ったことないリア厨はこのスレから出てけ


684名も無き飼い主さん:03/07/05 21:58 ID:???
>>674
バカがW&Dをすすめてるけど、どうする?
685名も無き飼い主さん:03/07/05 21:59 ID:???
>>674
レイシーにしろ。
濾材は東洋ゴム。
686名も無き飼い主さん:03/07/05 22:03 ID:???
噂をすればバカ降臨w
687正論:03/07/05 22:03 ID:???
外部
・五月蝿い(場所をとる)
・CO2逃がさない(間違い。バクテリアが酸素を消費し大量繁殖しないからCO2が少ないだけ)

W&D
・比較的静か
・ディスカス、アジアアロワナ、海水魚では基本
・見た目がよい

こう見るとW&D厨は真性キティだな。外部も使ったことないリア厨はこのスレから出てけ





688名も無き飼い主さん:03/07/05 22:03 ID:???
そんなに具合がいいドライ&ウェットが何故世間に広まっていない?
689674:03/07/05 22:04 ID:Ix7eeh82
W/Dはどうやったら改造出来ますか?
コンテナBOXを改造した濾過層を自作しようと思ってます。
レイシーってW/Dでしたっけ?
教えてクンでスマソ
690名も無き飼い主さん:03/07/05 22:06 ID:???
>674

もっと具体的な情報がほしい。
・何を何匹飼っているのか
・大きさは
・現在のろ材は何
・水の濁り方はどんな様子か。
・現在の上部フィルターのサイズ。
691名も無き飼い主さん:03/07/05 22:06 ID:???
>>687
なんかひょっとして自己否定してませんか(w

焦ってますね、かなり クスクス
692名も無き飼い主さん:03/07/05 22:08 ID:???
>>674
お魚の飼育(淡水か海水)なのか
それとも水草(どんな種類をやりたいか)
を書かないと、いいアドバイスは期待できんよ。

いま、このスレはこんなだけど、
質問はよりあなたの状況がよく解るように書くのがよろしい。
693名も無き飼い主さん:03/07/05 22:09 ID:???
>>672
それはエーハイムの提灯買いを誘ってるだけなんだよ。
本当にいい製品ほどエーハイムのような過大な宣伝はしない!
コストを抑え、いい製品を販売するのが日本企業。
エーハイムは能力がないの高い。なぜ高いか?
過大な宣伝費が価格に織り込まれるから
694名も無き飼い主さん:03/07/05 22:09 ID:???
>>687
やっぱりバカw
695名も無き飼い主さん:03/07/05 22:10 ID:???
>>687
お前はどっちの味方なんだ
696名も無き飼い主さん:03/07/05 22:11 ID:???
>688

まともにやったら高いからね。
桁が違うよ。
697674:03/07/05 22:11 ID:Ix7eeh82
120×60×60でアロワナが一匹です。
上部フィルターは120用のやつです。
今使っているろ材はリング型のろ材とウールマットです。
水の濁り具合は白っぽく濁っています。
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします
698名も無き飼い主さん:03/07/05 22:12 ID:???
>>696
えー、だってW&D馬鹿がエーハイムが高いっていうからには、
一万以下で出来るんでしょ
699名も無き飼い主さん:03/07/05 22:12 ID:???
W&Dなんて自作しちまえよ。
アレこそ只の筒と箱だろ。
700674:03/07/05 22:14 ID:Ix7eeh82
そうですね。詳しい情報を書くの忘れてました。
すみません。
以後気をつけます。
701名も無き飼い主さん:03/07/05 22:15 ID:???
>>674

上部フィルターx2って書いてあったんで60用のものと仮定して話をするけど
60x30x30の水槽と120x60x60の水槽を単純に比較して8倍ほど容量の差がありますね。

そんなあなたにはW&Dを(ry
702名も無き飼い主さん:03/07/05 22:16 ID:???
>>687
外部式
>五月蝿い(場所をとる)
おいおい;・・・嘘までつくのか?

>・CO2逃がさない(間違い。バクテリアが酸素を消費し大量繁殖しないからCO2が少ないだけ)
・・・意味不明・・・ニホンゴオカシイヨ・・・

W&D
>・比較的静か
何に比較して静かなの?削岩機?珍走団?

>見た目がよい
ぷっw

そして最後に自己否定・・・面白すぎ(禿げ笑)
703701:03/07/05 22:18 ID:???
>>697

120用って・・・それを二つ使ってるの?
704名も無き飼い主さん:03/07/05 22:19 ID:???
>>697
現段階では、その白濁状態をどうにかしたいわけね。

濾過が不足しているってことになるのかな。
上部の濾過槽の汚れはいかがか?
エアレーションとかするのもいいかも。

自分ならそんなときはこう考えますね。
ショボアドすまん。。。
705674:03/07/05 22:19 ID:Ix7eeh82
674です。
120センチ用の上部フィルターが二つです。


706名も無き飼い主さん:03/07/05 22:19 ID:???
>>697

まさか、立ち上げたばっかりとかいわないよね?
707674:03/07/05 22:21 ID:Ix7eeh82
立ち上げてから1ヶ月半くらい経ちます。
ずっと濁っているので気になって。
エアレーションは濾過層に行った方がいいのでしょうか?
708名も無き飼い主さん:03/07/05 22:23 ID:???
>>697
リング濾材とウールマットを使用してるとありますが
リング濾材だけで何リットルくらいありますか?
709674:03/07/05 22:24 ID:Ix7eeh82
詳しい量はわかりませんが10リットルぐらいでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
710名も無き飼い主さん:03/07/05 22:25 ID:???
>>702
うちでは2段のアングル台に90センチ水槽を2たつ乗せてます。
部屋が狭いのでテレビ、冷蔵庫、90センチ水槽で綺麗に隙間なく収まってます。
エーハイムのような外部式を置く隙間がありません。
711名も無き飼い主さん:03/07/05 22:25 ID:???
>>674

単純に水が出来てないだけかも・・・
試薬と相談しながらこまめに換水した方がいいと思うよ
712710:03/07/05 22:27 ID:???
水槽の全面になら外部式を置けると考えましたが邪魔になるのでやめました。
713名も無き飼い主さん:03/07/05 22:30 ID:???
>674

アロワナスレの方が詳しいじゃないかな。
濾過不足か、水替え不足だね。
自分なら、白濁が収まるまで、毎日水替えだなあ。
ろ材が何リットルかによるかな。

上部を間歇式のウェットアンドドライにする改造のHP
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~nuage/aqua/idea01/index.htm
ttp://www.alots.net/wetdry.html
714674:03/07/05 22:37 ID:Ix7eeh82
みなさんアドバイスありがとうございます。
紹介していただいたHPなど参考にしたいと思います。
ろ材の量が足りないのかもしれませんね。
上部フィルターに最適なろ材はなんでしょうか?
一概にどれが一番とは言い難いと思いますが、
ご意見聞かせてください。
出来れば低コストのやつがいいです。
わがまま言ってすみません。
よろしくお願いします
715名も無き飼い主さん:03/07/05 22:37 ID:???
売れている物が良いものとは限らないよな
底面フィルターなんか濾過能力は高いの
メーカーも店もあんまり儲からないから扱いが小さいし
716名も無き飼い主さん:03/07/05 22:39 ID:???
>>674さんみたいに
大型魚の飼育って苦戦するものなんですかね?
いっぱい食べるから、いっぱいだすんでしょ?
717674:03/07/05 22:42 ID:Ix7eeh82
本来ならオーバーフローにしたいのですけど、
床の強度が不安なので。
なんとかろ過能力をあげたいです。
やっぱり水が汚れるスピードは大型魚だけに
早いです。上部フィルターだけで大型魚飼っている方
はいませんか?
718名も無き飼い主さん:03/07/05 22:47 ID:???
そんなにスペースを取るのが嫌なら、底面を使えばいいじゃん・・・
「濾過能力・価格の安さ・耐久性・水槽外部に必要なスペースの少なさ」についてはかなりいいぞ。
特に水槽内に必要なスペースは最も少なく、見た目はかなり良い。メンテの手間と騒音はマイナスだが。
水温さえどうにかなれば、水中ポンプで水草水槽も出来ない事もないし。

つーか、少し前は上部フィルターによるW&Dについてだったから「エーハイムは高い」と批判されても仕方なかったけど、
ドライタワーにまでなるとそうとは言えないと思うのだが。結局どっちも自己満足にいくら金を掛けるかの違いに過ぎない。

そんな俺はスポンジ信者。決して底面信者ではないので悪しからず。
719名も無き飼い主さん:03/07/05 22:48 ID:???
上部のウェットでやってるけど、水換えの回数を増やしたら?
うちの水槽は確実に過密で、あと臭いが気になるから週に2回は水換えしてる
720718:03/07/05 22:48 ID:???
「特に水槽内に必要なスペースは」→「その上水槽内に必要なスペースは」
721名も無き飼い主さん:03/07/05 22:50 ID:???
>>674

↓こことか参考になるかもよ

♂アロワナ♀ 2匹目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1038999393/
722名も無き飼い主さん:03/07/05 22:51 ID:hk3+BYAy
( ・ω・)∩
723674:03/07/05 22:59 ID:Ix7eeh82
みなさんありがとうございました。
724名も無き飼い主さん:03/07/05 23:01 ID:???
安くて軽いろ材といったら
1 ウールマット
2 水作のタワシみたいの
3 スポンジちぎる(自己責任)
4 特価リングろ材
ぐらいじゃないかな。
良い悪いは別にして、とにかく濾過容量は増える。
それなりに効果あり。

あと、自作タワー(かなりムチャ)のHP
ttp://xto.2y.net/index.shtm
重さも軽く出来そうだけど。
725704,721:03/07/05 23:03 ID:???
>>674
ちゃんとしたアドバイスができないですまんかったね・・・
726674:03/07/05 23:05 ID:Ix7eeh82
いえいえ。みなさんのご意見ありがたいです。
では失礼します。
727名も無き飼い主さん:03/07/05 23:15 ID:???
>>693
60cm定番の2213は1万だがそれでも高いの?(プ
728名も無き飼い主さん:03/07/05 23:21 ID:???
>>727は無視してこのままマターリいこうヽ( ´ー`)ノ
729名も無き飼い主さん:03/07/05 23:24 ID:???
>>727
ドライを使ってますが?
うん万円するんだよ
貧乏はお前だろ!(藁)
730名も無き飼い主さん:03/07/05 23:28 ID:???
俺の水槽は陰性の水草しかない。
ミクロソリウム、アヌビアス、ボルビティス、クリプト、ウィローモス。
で、最近サイフォン式OF自作して濾過強化した。
レイアウトこれからだけど問題ないよね?
731728:03/07/05 23:28 ID:???
>>729
だから無視しろと(ry
732名も無き飼い主さん:03/07/05 23:40 ID:???
>>730
ボルビティスは(ry
733730:03/07/05 23:42 ID:???
>>732
やはり、問題ありだったのか・・・?
734名も無き飼い主さん:03/07/05 23:46 ID:???
>>730
ボルビティスについては、出来れば
CO2添加してあげたいですね。
735730:03/07/05 23:52 ID:???
>>734
アドバイスありがとうございます。
これから今の濾過形態でなるべくCO2が逃げないように調整します。
無理かもしれませんが・・・
736名も無き飼い主さん:03/07/06 00:00 ID:???
>>729
よく嫁よ・・・お前の目は都合のいい文字しか映らんのか?
737マジレス:03/07/06 00:43 ID:???
60×45×45を2本使ってる者ですが
1本はスネークヘッド(上部式フィルターウェット&ドライもどき)
もう1本が陰性水草とラスボラ10匹&エビ20匹(エーハイムでディフーザー無し)です。
(両方の水槽ともセットして1年経過、2本ともベアタンク)

ドライもどきというのはスドーのツインジェットという商品で
ディフーザーがついており一部分がウェット&ドライになっており
他の上部フィルターよりは多く酸素がとりこまれるやつです。

濾材ですがエーハイムのほうはサブストラットなどのエーハイム商品を使用。
ツインジェットのほうはアトロボールと3Dマットを使用。

明らかに餌を多く与えるスネークヘッド水槽のほうがアンモニア濃度が高そうなのですが違います。
ラスボラとエビ水槽のほうが昔からアンモニア濃度が低いです。

この違いについて昔から疑問に思っていました。
私が思うに濾材などの違いがあるかもしれませんが一番の要因は
酸素を多く水槽に取り込んでるかでバクテリアの繁殖する量が決まるのでは?
エーハイムのほうが濾材も多く入っておりこの差があるのは本当です。





738737:03/07/06 00:48 ID:???
訂正
ラスボラとエビ水槽のほうが昔からアンモニア濃度が高いです。
739名も無き飼い主さん:03/07/06 00:55 ID:???
>>737
スネークヘッドいいですね。
俺もスネークヘッド飼いたいなぁ。
740名も無き飼い主さん:03/07/06 01:00 ID:???
>>737
激しく同意。俺も外部からエアリフト式スポンジに変えてからそう思う様になった。
741名も無き飼い主さん:03/07/06 01:10 ID:???
>>740
エアーリフトスポンジとエーハイムじゃあ違いすぎるだろ・・
742名も無き飼い主さん:03/07/06 01:17 ID:???
>>741
水作ジャンボなら(ry
743名も無き飼い主さん:03/07/06 01:26 ID:???
>>740
激しく同意。

>>741
テトラのスポンジ(ダブル)は恐ろしく強力だよ。伊達に適合水量60L〜120Lを謳ってはいない。
744名も無き飼い主さん:03/07/06 01:55 ID:???
>>743
適合水量ってあれ正しいのかな?
大げさすぎないか??
745名も無き飼い主さん:03/07/06 02:20 ID:???
シングルは「60〜120L」、ダブルは「120〜240L」・・・・・試した事は無いが、大げさなのは確かだろう。
流石にあのスポンジ一個で120L、2個で240Lの水量を賄えるとは思えない。
でも、スポンジ一個で60Lの水量を賄う能力はあると思う。まして、二個なら十分過ぎる能力があるだろう。

俺はCRS繁殖用60cm水槽で外部(エーハイムに非ず)からスポンジ(ダブル)に切り替えたんだが、
スポンジ使用の方が明らかに死ぬ稚エビの数が少ない。実際、前よりも殖えるペースが上がっている。
外部の方はシャワーパイプでエアレーションをしていたから単に酸素不足であるという事は無い筈なのだが、
こういう結果になった。あくまでもうちの場合だけど。
746745:03/07/06 02:24 ID:???
因みに外部の取水口には稚エビ吸い込み対策をしていたので、濾過槽に稚エビが溜まってるというオチは無い。
747名も無き飼い主さん:03/07/06 02:27 ID:???
そういえば、外部フィルターで稚エビ吸い込み対策をしなかったら、濾過槽の中に稚エビがうじゃうじゃいたという話は良く聞くな。
酸素要求量の多いエビが濾過槽で生きていた・・・・・外部の濾過槽って十分に酸素は行ってるんじゃないの?
748名も無き飼い主さん:03/07/06 03:17 ID:???
>>747
死体がうじゃうじゃってことでは?
749名も無き飼い主さん:03/07/06 03:22 ID:???
>>748
大体は救出したという表現があるよ。
750名も無き飼い主さん:03/07/06 03:26 ID:???
>>749
つまり、生きていたと言う訳か・・・
外部の濾過槽には酸素が十分あるという事が意外な所から判明したな。
751名も無き飼い主さん:03/07/06 03:38 ID:???
そりゃ酸素がなけりゃ硫化水素発生器になっちゃうよ
752名も無き飼い主さん:03/07/06 03:47 ID:???
稚エビみたいなもん30匹をビニール袋に1日入れっぱなしでも
酸欠で死んだりしねぇよ。30匹の重量考えたら猿でもわかるだろ
753名も無き飼い主さん:03/07/06 03:55 ID:???
>>752
バクテリアの重量を考えたら、バクテリアなんかもっと大丈夫だろう。
バクテリアは確かに数は多いけど、W&D厨の言う様に濾過能力を発揮しない程の酸欠にはならないと思われ。
結局。外部の濾過槽の酸素濃度はそれなりにはあると言えるだろう。
754名も無き飼い主さん:03/07/06 04:12 ID:???
>>753
ないよ。
馬鹿だなー。水槽という環境で一番酸素を消費するのがバクテリアだ。
もちろん、めいいっぱい魚を詰め込んでる環境なら違うだろうが。
結局、外部濾過では酸素が追いついていない。
なんのために海水魚でW&Dにするんだ?よーく考えろよ
755名も無き飼い主さん:03/07/06 04:14 ID:0Cm2FKrs
また、ディスカスの様な高温飼育下では、溶存酸素量も少なくなりがちでそのわ
りには給餌量が多いので、エアレーションはお奨めです。(意外に、濾過バクテリ
アの酸素消費量は大きいのです。)
エアレーションには、ついでですから、スポンジフィルター等を予備として設置す
るのも良いと思います。

756名も無き飼い主さん:03/07/06 04:18 ID:???
>>753
強制的に二酸化炭素を出来上がった水槽の水に断続的に1日いれてみろ
魚が鼻上げするぐらいまで。1日たって魚は生きてるがバクテリアが減少して
水槽の水は白く濁りだしたり、アンモニア濃度が異常に上昇するよ
757名も無き飼い主さん:03/07/06 04:22 ID:???
>>753
例えば100gの水にバクテリアじは100個しかいないと思いますか?
100gの水そのものがバクテアリアの塊ですよ。
水100gと魚の重量も計算できませんか?
758名も無き飼い主さん:03/07/06 04:41 ID:???
真偽のほどは別にして某セラミック濾材はテニスコートの広さにバクテリが住み着くらしい。
テニスコートに水を薄く張ったら重量はいくらになる?
水槽の水にはバクテリアが凝縮して入ってると思ってよかろう。
エーハイムでは酸素不足で十分なバクテリアが湧かないのは自然の摂理なわけだ。
759名も無き飼い主さん:03/07/06 04:44 ID:???
凝縮してるからこそ水槽の水の重量がバクテリアの重さといっても言い過ぎではないであろう。
760名も無き飼い主さん:03/07/06 04:52 ID:???
ROMってたが疲れるな、このスレは。
いい加減寝ろよ(漏れもだがな・・・)
761名も無き飼い主さん:03/07/06 04:55 ID:???
私は寝ないで24時間エーハイムが濾過能力がないこと
同じアクアリストとしてみんなわかってもらいたい。
これは善意で投稿しておりエーハイムに対する中傷ではない。

エーハイムは濾過能力が低い詐欺商品であり尚且つ、広大な宣伝費が
価格に織り込まれて高価になっているのだ。まさにエーハイムは悪徳商法。
762名も無き飼い主さん:03/07/06 10:26 ID:LWmLOOrg
>>761
>エーハイムが濾過能力がないこと

逮捕されやがれ。
763名も無き飼い主さん:03/07/06 10:29 ID:tHeRW/sD
>>761
エーハイムが何と比べて濾過能力がないのか?ドライとか?
じゃ、ドライで水草飼ってみな。

濾過方式の適材適所って知らないのか?アクア初心者は勉強してからここにレスしてね〜(ワラ
764_:03/07/06 10:35 ID:???
765名も無き飼い主さん:03/07/06 10:36 ID:???
>>761
外部式(なぜかエーハイム)を叩いてるヤシはアクアリストじゃねーよ
ただの基地外じゃん
あの程度の濾過層でバクテリアの酸素の消費量はたいしたことない、証拠も無いくせにいい加減なこと言うな!
766名も無き飼い主さん:03/07/06 10:41 ID:???
俺は外部式を2台直列につないでるが、なんら問題無い。

763が言うように飼育種や作動音によって使い分けるべきだろ!
バカにマジレスしても無駄か・・・
767名も無き飼い主さん:03/07/06 10:49 ID:???
>>765
おまえ証拠だしてみろ
768名も無き飼い主さん:03/07/06 10:56 ID:???
>>767

>>590を嫁!

769名も無き飼い主さん:03/07/06 10:59 ID:???
エーハイム厨って都合の悪い質問からは逃げてない?
770名も無き飼い主さん:03/07/06 11:00 ID:???
>>768
そんなHPのネタ信用できるかよ。
771名も無き飼い主さん:03/07/06 11:03 ID:???
>>754-761(760は除く)
夜中に独りで熱くなって楽しい?(w

>>765 が呆れているので代わりに...
なんか自分の理屈は妄想の産物なのに人には証拠って言うんだね。(w
>>590 嫁。実際測れば分かるんだよ。

今度はこのデータには信憑性がないとか言われそうですね。(w
772名も無き飼い主さん:03/07/06 11:05 ID:???
>>771
1人だという証拠は?
あんたの妄想でしょ。病院いったら
773名も無き飼い主さん:03/07/06 11:05 ID:???
あ、やっぱり。脳内ワールドよりは信頼できるがね。(w

それはそうと、エーハイムにメールするって言ってた人、どうなったの?
まだのさばってますよ?ビビってやめたの?(w
774名も無き飼い主さん:03/07/06 11:06 ID:???
だから自分で測れや
>>770

能書はそれからだ

775名も無き飼い主さん:03/07/06 11:06 ID:???
>>772 証拠。(プ
あんた自分のレスよく見てみな。ない頭で考えな。
776名も無き飼い主さん:03/07/06 11:06 ID:???
>>769
同感。
やれ、逮捕されろだの、基地外だの見苦しいことこの上ない。

エーハイム厨、逝ってよし!
777名も無き飼い主さん:03/07/06 11:06 ID:???
>>772
妄想壁っていうんだよ
かわいそうだ
778名も無き飼い主さん:03/07/06 11:07 ID:???
ドライ厨の方が質問に答えてませんがなにか?
779名も無き飼い主さん:03/07/06 11:08 ID:???
>>768=770
結局そうやって自分の考えを他人に押し付けるんだろ・・・
都合の悪いことから目をそらすのはお前らの専売特許じゃん。

同じ話題を繰り返し間違った知識で特定の商品を叩く、週間金曜日の「買ってはいけない」みたいだなw。

780名も無き飼い主さん:03/07/06 11:09 ID:???
別にエーハイムにメールすることをビビル必要はなかろう。
メールしてなんのデメリットがあるのさ。
でも、もし俺がエーハイムの人間だったら、放置するよ、こんなバカ。
見ていて哀れだとは思うけど、影響力とか説得力皆無じゃねぇの。
最近発言が壊れかけてるところなんて、痛々しい。
781名も無き飼い主さん:03/07/06 11:09 ID:???
>>774 測ったらココに来れなくなります。(w
782名も無き飼い主さん:03/07/06 11:09 ID:???
もういいかげん気づけよ
エーハイム厨がどんな屁理屈だそうが
溶存酸素が少ないエーハイムに濾材をいっいあ入れても意味がないってことだ
783名も無き飼い主さん:03/07/06 11:11 ID:???
>>782
白木屋入ってねぇ?
疲れてるんだろうから寝たら。
必死なのはわかったけど、君じゃ、何も出来ないよ。
784名も無き飼い主さん:03/07/06 11:11 ID:???
で、ドライ厨よ、デジカメ直った?
早くご自慢の水槽と設備をうpしてくださいよ。(w
魚とか水草入ってのならねー。
785名も無き飼い主さん:03/07/06 11:12 ID:???
>>772
独りでやってるのは自分が一番よく知ってるだろw

お前さん、もしかして自分が頭悪いことに気付いてない?バレバレなんだけどw
786名も無き飼い主さん:03/07/06 11:13 ID:???
ひたすら 「溶存酸素量が少ない」の一点張りだな。
しかし根拠はない... 藻前の妄想を誰が信じる?いっいあ?(w
787名も無き飼い主さん:03/07/06 11:15 ID:???
ここでドライ厨を叩いてるのは一人だよ。
IPみえてるから。
788名も無き飼い主さん:03/07/06 11:16 ID:???
>>787
電波アイですな(w
じゃ、さらしてみ
全然かまわんよ
789名も無き飼い主さん:03/07/06 11:16 ID:???
>>782
屁理屈?ぷっw

てめーのレスを全部読んでみろよ!自分で何言ってるか理解できんだろうよw
その場しのぎのいい加減な妄想だからなw
790名も無き飼い主さん:03/07/06 11:17 ID:???
阿呆が多いなー。
ひろゆきの同僚が必死に監視してんだよ
訴えられたら困るからな。
791名も無き飼い主さん:03/07/06 11:18 ID:???
ドライ厨は自分の人生をちょっと思い返すことだ
今まで成功したことなんて、なかったろう?
だから今度も駄目だし、これからもずっと駄目なんだよ、お前は。
792名も無き飼い主さん:03/07/06 11:18 ID:???
>>787
おいおい・・・そこまで知能の低下が進んでるのか?
趣味は電波?
793名も無き飼い主さん:03/07/06 11:18 ID:???
>>787 そんなこと言うから今このスレ見ている人みんなに
笑われるんだよ。今時IP、IPって、シラキリ屋くらいだぞ。(プ
794名も無き飼い主さん:03/07/06 11:19 ID:???
ドライ厨レスまだぁ〜
795名も無き飼い主さん:03/07/06 11:20 ID:Q0BC59hv
>>787 IPなんて全然知らない初心者でもね、
1分間に3つもレスするなんて不可能と気づくよ。(プ
796名も無き飼い主さん:03/07/06 11:21 ID:???
>>793 ワロタ。そう言えば今時IP、IPって言う香具師は(略
797名も無き飼い主さん:03/07/06 11:23 ID:???
>エーハイム厨って都合の悪い質問からは逃げてない?

ぷっw自分が逃げてやんのw
いつもこのパターンだな、脳内酸欠はすぐ逃げるw


798名も無き飼い主さん:03/07/06 11:23 ID:0Cm2FKrs
>>795
ばーかばーかうんこ!
窓たくさんあけて、先に書き込みしといたら
投稿ボタンクリックで一分間に3つ書けるでよ
799名も無き飼い主さん:03/07/06 11:24 ID:???
ここは恥ずかしいひとのあつまですね
800名も無き飼い主さん:03/07/06 11:26 ID:???
脳内酸欠!(ワラ 
結局コピペに妄想添付して煽ってるだけなんだよな。
具体的に突っ込まれる最後は支離滅裂になって自作自演だの
IPがどうのと言い出す始末。W&Dの話題もそろそろ終わりだな...
801名も無き飼い主さん:03/07/06 11:26 ID:???
負け犬ドライ厨が壊れだしたww

あ、元から壊れてるかw
802名も無き飼い主さん:03/07/06 11:27 ID:???
俺もIPみてるけど
ドライ厨は何人もいるけどエーハイム厨は1人だよ
803名も無き飼い主さん:03/07/06 11:27 ID:???
>ばーかばーかうんこ!

小学生か、おまえは...
804名も無き飼い主さん:03/07/06 11:28 ID:???
>>802 はいはい、よかったね。
805名も無き飼い主さん:03/07/06 11:28 ID:???
いくらフィルターに酸素供給してても、脳内に酸素が行ってないんじゃ意味ないよなw
806名も無き飼い主さん:03/07/06 11:30 ID:???
肥料も必要かと...
807名も無き飼い主さん:03/07/06 11:32 ID:???
>>802

反ドライ厨派は少なくとも3人いるぞ

それから別にエーハイムに拘ってる訳ではない、ドライ厨の理論がおかしいから反論してるんだろ!
もっと脳内に酸素を!
808名も無き飼い主さん:03/07/06 11:34 ID:???
高い金だしエーハイム買って詐欺にあったと後悔してるエーハイム信者 哀れ!
809名も無き飼い主さん:03/07/06 11:35 ID:???
肥料もかw
ドライ厨、脳は主にブドウ糖を栄養としてる、もっと砂糖を食えw

810名も無き飼い主さん:03/07/06 11:37 ID:???
エーハイム信者はアホッ!哀れ!
詐欺商品で大損ぶっこき!哀れ!
大事な銭をドブに捨てる!哀れ!
エーハイムで魚が鼻上げ!哀れ!
いつまで信じる?エーハイム信者?ギャハハハハー!!
哀れ!哀れ!哀れ!哀れ!哀れ!
哀れ!哀れ!哀れ!哀れ!哀れ!
811807:03/07/06 11:42 ID:???
>>脳内酸欠808

俺エーハイム使ったことないぞw
それに最近の2213とか安いとこじゃ7千ぐらいだろ、ぜんぜん高くないしw

独りで妄想してるお前のほうが哀れだけどな・・・w

ところで反論はしないの?悪口言ってるだけじゃん、俺らを論破してみろよw
812名も無き飼い主さん:03/07/06 11:43 ID:???
>>810
ワロタw

なさけないなw親が見たら泣くぞw
813名も無き飼い主さん:03/07/06 11:44 ID:???
ここまで来るとそこいらの煽りと変わらんな。
他のW&D利用者が可愛そうだ...
814名も無き飼い主さん:03/07/06 11:44 ID:???
>>810
なんか可哀想だな・・・早く病院逝けよ・・・
815名も無き飼い主さん:03/07/06 11:45 ID:???
ほんとに壊れやがった・・・
>>810
816名も無き飼い主さん:03/07/06 11:48 ID:???
>>810
もう酸欠か?
頭蓋骨外したら〜
817名も無き飼い主さん:03/07/06 11:50 ID:???
>>810 は只今鼻上げ厨です。
漏れにとってはもう↓と同じ属。

>ねぇねぇ〜チンチンチンチンすごいちんちんなんだけどさぁ〜
>ちょうだいよぉ〜それ〜 (略
818名も無き飼い主さん:03/07/06 11:53 ID:???
で、また酸素補給して攻撃に来るんだよなw
独りってバレバレじゃんw
819名も無き飼い主さん:03/07/06 11:57 ID:???
>>802 で誤魔化したつもりです。(プ
820名も無き飼い主さん:03/07/06 12:01 ID:???
つもりw
821名も無き飼い主さん:03/07/06 12:02 ID:Q0BC59hv
ぐぅのねも出ないようなのでメシ食ってきます。
822名も無き飼い主さん:03/07/06 12:03 ID:???
うい〜
823名も無き飼い主さん:03/07/06 12:07 ID:???
外部濾過のホースの途中に酸素ボンベを添加できるように細工して、
動作に支障が出来程度に酸素を連続供給させるのが最強ですか?
824名も無き飼い主さん:03/07/06 12:12 ID:???
>>823
エアかんでうるさいと思われ・・・
そんなことしなくてもまともな水槽では酸欠にはならないよw
825結論:03/07/06 12:18 ID:???
水草水槽:外部
大型・特殊魚:W&D
生体飼育優先:スポンジフィルター・水作エイト
826 :03/07/06 12:20 ID:???
もう、叩き、煽りはやめてほしい。
濾材の話だとか、そんな話したくてもできない。
無駄レスやめて、もっと他の話もしようよ。
レス番が進んでるなと思ったら、またこれだよ。
もう、ウンザリだ…

自分はエーハイム使ってるけど問題はなし。
けど、ドライがいいのならやってみたいとも思ってる。
けど、こんな雰囲気になって、ますますドライ厨だのエーハイム厨だの
もう、お互いのシステムを使うのがイヤになってきた。上部+底面にしようかなと思ったり。
だって、エーハイム使ってると言うだけでこんなに叩かれるなんて…
ROMってるだけでも気分が悪くなるよ。
827名も無き飼い主さん:03/07/06 12:27 ID:???
>>826
同意。
828名も無き飼い主さん:03/07/06 12:29 ID:???
適材適所で自分の水槽に合った濾過器を使えばいいんだよ。
何でこんな簡単な事もわかんないのかな。
829名も無き飼い主さん:03/07/06 12:33 ID:???
構わず話したらいいんでない?厨は放置すればいいんだから。
自分の知りたいことだけ聞いて有益な情報を取捨選択する。
レスが伸びるのが嫌だったり煽り合いを見ているだけで気分を
害するなら2ちゃんは向かないかも。他のBBS探したら?

ま、こういう状態が素晴らしいとは思わないがね。
830 :03/07/06 12:42 ID:???
確かに有益な情報もあるし、それはありがたい。
ただ、ここ数日ドライ&エーハイムの叩き合いだけになってない?
いつまでたっても騒ぎが収まらないのもどうかねぇ…
831名も無き飼い主さん:03/07/06 14:26 ID:???
W&D、エーハイムだけ叩くのはおかしい。
叩くなら外部を叩けアホ
832名も無き飼い主さん:03/07/06 14:40 ID:???
魚の数に関係なく水をできるだけW&Dやドライで綺麗にすることにより
水換えを減らせるし、コケの発生も減らすことができるわけでございます。
833名も無き飼い主さん:03/07/06 14:56 ID:???
そんなに水換えが嫌なら底面を使えばいいだろ?あれの方が遥かに安いし、濾材も大磯だけで済む。
エ○ーグリーンのいう事を鵜呑みにすればだけど。
834名も無き飼い主さん:03/07/06 15:01 ID:???
そういえば、W&Dって嫌気濾過とは全くもって無縁な濾過方式だな。
>>832よ、何でそんなシステムで水換えを減らせるんだ?
835名も無き飼い主さん:03/07/06 15:14 ID:???
誰か「外部VSウェット&ドライ」スレでも立ててくれ!
そっちで徹底論争してくれ!
エラーで立てられない
836名も無き飼い主さん:03/07/06 15:14 ID:???
よしお氏のHPで紹介されている自作サイフォンOFの
筒部分もドライ濾過になるんかなぁ?
837名も無き飼い主さん:03/07/06 15:24 ID:???
嫌気性濾過槽から出てきた水も、
水槽内と同レベルの酸素を含んでいるのです。
嫌気性濾過槽とはまったく名ばかり(;;)。

838名も無き飼い主さん:03/07/06 15:29 ID:???
>>834
フィルター内で嫌気域を作り、
脱窒素作用を期待する方法が提案されていますが、
本来フィルター は通水性を良くするための器具であることから、
かなり無駄があると思います。

なお、淡水で嫌気濾過が必要かというと、
おそらく必要性は極めて低いと思います。
海水と比べて硝酸塩の発生が少ないばかりでなく、
デニボールやデニファを使用すると硫化水素に悩まされるリスクが高く、
また、ヨーロッパと異なり日本ではR/Oを使用しなくても水道水で飼育水が
作れるから脱窒素に頼る必要がないからです。


839名も無き飼い主さん:03/07/06 15:54 ID:???
>硝酸塩の発生が少ない
なら海水じゃなければ普通の外部でも水換えは少なくて済むじゃん。
840名も無き飼い主さん:03/07/06 16:00 ID:???
>>839それは屁理屈だ。
ここまで読んだがどう考えてもドライ、W&Dのほうが根拠のある説明ができておる!
エーハイムは詐欺商品であり、水草はエーハイムなど都市伝説にしか過ぎん。
841名も無き飼い主さん:03/07/06 16:13 ID:???
>>840
外部全部じゃなくてエーハイムだけを批判する理由について根拠のある説明をしてから物を言え。
842名も無き飼い主さん:03/07/06 16:16 ID:???
結局ただ魚を飼うだけなら、フィルターは底面・濾材は大磯で十分なんだよ。
843名も無き飼い主さん:03/07/06 16:17 ID:???
エーハイムのあの緑色のケース部が青かったらカッコイイ。
パイプはスモーククリアーがいい。
844名も無き飼い主さん:03/07/06 16:19 ID:???
結局、外部もW&Dも嫌気性濾過は出来ない。
なら>>832の言う「水換えを減らせるし」というのは間違いだろう。
845名も無き飼い主さん:03/07/06 16:21 ID:???
>>843
俺もそう思う。ただテトラのスポンジのパイプが青かったら嫌だろうなと考えると、まあいいかなという気になる。
846名も無き飼い主さん:03/07/06 16:22 ID:???
ま、矛盾だらけなのは今に始まったことじゃないしな。

>>841 まだやるのかよ...(w
847名も無き飼い主さん:03/07/06 16:25 ID:???
>>840
たとえば彼女や嫁さんにクリスマスとかでバックをねだられるでしょ?
その、えらく小さなバックが8マンくらいするだろ。
そん時にコッチのほうがイッパイ荷物が入るし安いからって
秋葉リュックなんて薦めないだろ?
それとも二人でへんなリュック背負ってるの?
848名も無き飼い主さん:03/07/06 16:25 ID:???
W&D厨は今まで自分に都合悪いレスは全て無視してきたよな。
結局どっちもどっちだよ。
849名も無き飼い主さん:03/07/06 16:28 ID:???
>>847
その例は良くないよ。>>840は彼女居ない歴数十年の引きこもりだから、その例では理解できないと思う。
850名も無き飼い主さん:03/07/06 16:28 ID:???
つーかW&D厨の正体って行列の出来る熱帯魚相談所で
不可思議な回答をし続けている隊長だろ?
行列〜スレで唐突にW&Dの事を書き込む誤爆をしているし。
851名も無き飼い主さん:03/07/06 16:28 ID:???
>>849
数十年っていま何歳なんだよ。
852名も無き飼い主さん:03/07/06 16:29 ID:???
意外と有意義なスレ。
ここがきっかけでいろいろ自分で調べたりできた。
ネタはないよりあった方がいいし。

ただ、煽りや叩きは品がないから残念。
特に土日の深夜は酷すぎ。
853名も無き飼い主さん:03/07/06 16:58 ID:???
>>843
それいいな!
854名も無き飼い主さん:03/07/06 17:02 ID:???
>>850
あいつって何処行っても嫌われてるんだなw
855名も無き飼い主さん:03/07/06 17:09 ID:???
830 隊長 sage 03/07/06 14:50 ID:???
濾過システムにおいて肝心なことはW&Dかドライにして
溶存酸素を豊富にするこが一番バクテリアには大事だということじゃ。
エーハイムのような外部式は濾過能力がかなり悪いのも事実じゃよ
856名も無き飼い主さん:03/07/06 17:28 ID:???
つっかエーハイムってダサすぎ。
俺はホストしてるけど店の女にエーハイム見られて「大きいゴミ箱ね」って言われたよ。
それ以来、ADAの外部式にしてる。部屋がオシャレに引き締まった。
857名も無き飼い主さん:03/07/06 17:42 ID:???
>>856
果たしてADAの外部でもお洒落なのか。。。?
つーかホストで金を持っているならOF水槽とか専用の水槽台を買って
その下に濾過槽を収納するなり見た目にスッキリのレイアウトを目指せよ。
858名も無き飼い主さん:03/07/06 17:58 ID:???
>>856
ホストが2chねえ。。。顔晒せよw
859名も無き飼い主さん:03/07/06 18:01 ID:???
ADAの外部もポンプが付いてなきゃステンレスのゴミ箱にしか見えんがな
860名も無き飼い主さん:03/07/06 18:08 ID:???
つっか俺っててダサすぎ。
俺はホストしてるけど店の女に○○見られて「小さい一物ね」って言われたよ。
861名も無き飼い主さん:03/07/06 18:09 ID:???

ttp://www4.jsforum.or.jp/public/report/h11_report/life/ijiri/ijiri2.html
>熱処理した稲わら由来菌(脱窒細菌)が好気条件下でも稲わらを有機炭素源に利用することで
>脱窒反応を示し、硝化細菌とも共存できることを見い出した。
862このカスどもが!:03/07/06 18:11 ID:T4edsOHx
こそこそせんと1回ぐらいageんか!
オタク野郎の包茎エーハイム馬鹿どもが!
863名も無き飼い主さん:03/07/06 18:17 ID:???
>>862
何かヒットしたらしいな(藁

864名も無き飼い主さん:03/07/06 18:20 ID:???
>>862
隊長のマネ?
865名も無き飼い主さん:03/07/06 18:22 ID:???
>>860
おれもホストやってるけど、最近の奴はすぐ客と寝るのな。
お前も含めてバカじゃないかと思うよ。
866 :03/07/06 18:23 ID:???
上部濾過最強。
酸素って大事だよ。
867名も無き飼い主さん:03/07/06 18:25 ID:???
自称ホストウゼェ!
868名も無き飼い主さん:03/07/06 18:27 ID:???
>>866
ここは頭の悪い初心者が来るところじゃない。
869名も無き飼い主さん:03/07/06 18:29 ID:???
俺もホストやってるけど、
客に「フィルター何使ってる?」って言われて
「エーハイムだよ」って答えたら
「素敵!かっこいい!」だって。
そのままホテルへ行ったよw
870名も無き飼い主さん:03/07/06 18:41 ID:???
意外にもこのスレにおけるホスト率が高い事が分かった事が
本日の何よりの収穫であった
871名も無き飼い主さん:03/07/06 19:11 ID:???
>>861
いなわらを熱処理ってことは、納豆菌?
872名も無き飼い主さん:03/07/06 19:16 ID:???
Bー4も納豆菌のニオイがするよな
873名も無き飼い主さん:03/07/06 19:18 ID:???
>>872
ソレダッ!!
874名も無き飼い主さん:03/07/06 19:29 ID:???
納豆菌は大豆のたんぱく質を分解してエネルギーを取り出してるのかな
875名も無き飼い主さん:03/07/06 20:06 ID:???
なるほどW&D信者はホスト願望があるのか。いかにもオタクぽいな。
>>869 藻前もつまらん。もう少しひねれ。
876名も無き飼い主さん:03/07/06 20:14 ID:???
>>875
エーハイム信者必死だね(プ
黙れよw
877名も無き飼い主さん:03/07/06 20:24 ID:???
        γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ   
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'        .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、_人_,) ノ  < エーハイムヲタ、もう逝ってよしやろ...
       /|.ヽ..__ ___/|    \______________________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /     
        \/▽ヽ
878名も無き飼い主さん:03/07/06 20:27 ID:???
W&Dスレ立てたら?
879名も無き飼い主さん:03/07/06 20:32 ID:???
>>874
確かに納豆菌はタンパク質を分解しますよね。
煮沸消毒(熱処理)したら、他の雑菌は殺菌され納豆菌は生き残るらしい。
ためしに藁を煮込んで濾過槽に放り込んでみようかな?
そもそも人間が食べても大丈夫だし害はなさそう。
880名も無き飼い主さん:03/07/06 20:32 ID:???
            _ w v,.、
        、v,.- ''  ̄    "丶、ミ ゝ
        -/           \ ヽ
       / /        _ ェ== 、   ノ  ミ
     / i ,== 、    ,. -      ミ  !
     彡|  ,. -    l .r:ェ ) ̄  iミ   、
     彡|_ l . rェ. ) ⌒ 丶 - '     iミ  !   >>878
     フ/{ 丶 - ' /          ミ ヽ ミ   W&Dスレ立てたらだと?
      ! {     ム -^┘       ミ ト/ノ   ふざけんな!と言いたいですわ
     ヽ. l'ヽ   ,vWWVw,     ミ −'
       { .!  /  ̄ ̄_フ i、  vリ V
       |  l/,. ⌒\\ ノ^人V ノ/ ∧
        | /   /\_ >_ >    /^  / ト-──
      /    ノv、   vノWv^  /  i
      /    { /^i'^'^      ヘ、   }

関西在住の小林さんの御意見。
881名も無き飼い主さん:03/07/06 20:36 ID:???
だって邪魔だもん、W&D厨
882名も無き飼い主さん:03/07/06 20:40 ID:???
W&D厨という1人の男によって糞スレに変身したな。
アフォのエーハイム信者いいざまだな プツ
883名も無き飼い主さん:03/07/06 20:45 ID:???
>>879
いや寧ろ納豆をそのまま水槽に・・・・
884874:03/07/06 20:49 ID:???
>>879
納豆のネバネバを乾燥させて粉末にすればいいかもw
たまにパラパラと水槽に放り込んだりして
885名も無き飼い主さん:03/07/06 20:50 ID:???
>>882
酸素補給してきたか?ドライ厨w
886名も無き飼い主さん:03/07/06 20:50 ID:???
>>883
納豆一粒でもかなりの窒素元に成っちゃうよ。
887名も無き飼い主さん:03/07/06 20:53 ID:???
>>882
お前がW&D低脳だろ(藁
頭悪そうな文章が苦理卒
888879:03/07/06 20:53 ID:???
>>884
むしろ納豆を主原料にした餌をやるってのはどうでしょうか?
889名も無き飼い主さん:03/07/06 20:56 ID:???
>>885,>>887だから構うなって!
890名も無き飼い主さん:03/07/06 20:56 ID:???
W&Dなんて、ドライタワーに比べりゃゴミなんだけどな。
891874:03/07/06 20:57 ID:???
>>888
食べるでしょうかw
粉末(もちろん豆は入れずに、ネバネバのみ)をエサに混ぜるといいかもですね
892名も無き飼い主さん:03/07/06 21:41 ID:???
納豆を餌にするのは止めておけ。
下手に納豆菌が増殖すると飼育水がネバネバになって収拾がつかなくなるぞ。
おまけに熱湯程度じゃ死なないからハイター等を利用した徹底的なリセットが必要になるぞ。
893名も無き飼い主さん:03/07/06 22:09 ID:???
納豆は池や沼の水質浄化に利用されてるよ。
さいたまの大宮公園の池で使われてたよ。

かなりの効果があったという話だった。
参考までに。
894名も無き飼い主さん:03/07/06 22:23 ID:???
           __  __
           ヽ'::':/
            }:::{
            |:::l
          r:ャ l:::|
          l:(.ノ:::l      
        ,.r:::''::::::::::::::)   
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’  

かぶと虫さんが遊びに来ました。
895名も無き飼い主さん:03/07/06 22:23 ID:???
           __  __
           ヽ'::':/
            }:::{
            |:::l
          r:ャ l:::|
          l:(.ノ:::l      
        ,.r:::''::::::::::::::)   
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’     
      /::::::/::::::::::::/     
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
    〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、
   _〃        l:!
.  ´         ヽ、
かぶと虫さん、楽しそうですね。
896名も無き飼い主さん:03/07/06 22:23 ID:???
      /::::::/::::::::::::/     
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
    〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、
   _〃        l:!
.  ´         ヽ、
あれれっ..帰ってしまいました。
どうやらスレ違いに気付いたようですね。
897名も無き飼い主さん :03/07/06 22:34 ID:???
>>892
もし粘り気が出るならスキマーで効率よく排出できそう。
898かぶと虫使い:03/07/06 22:37 ID:???
>>897
納豆ネタはスレ違いではないか?と言いたかったのだが...伝わらなかったようで。
899名も無き飼い主さん:03/07/06 22:39 ID:???
納豆菌による濾過の話だから、スレ違いではない。
900名も無き飼い主さん:03/07/06 22:40 ID:???
納豆は一応濾過ネタってことのカキコでしょ?
ただ危ない13号に納豆菌を繁殖させて相手にぶちまける報復方法がのっているぐらいだから、
まともに繁殖したら凄いだろうな。水槽全体から納豆の匂いがしてくるんだぞ!!
幾ら濾過に効果があってもそんな部屋に俺は住みたくないな。
901893:03/07/06 22:49 ID:???
何かの番組で放送されていたのですが、
レポーターが「納豆なんか池に入れちゃって臭くないんですか?」
ってちゃんと質問していた。
実際、納豆そのものを入れるわけではなく、抽出した成分(無臭)を
薄めて池や沼に散布していた。
汚い池(誰かのお宅の)に撒いたら見る見る効果が出て
存在が確認できなかった鯉が現れた。

その会社はこじんまりしてた。
902名も無き飼い主さん:03/07/06 22:53 ID:tUYzOobo

                   ■弘前強盗放火殺人事件■
   ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃   犯 人 逮 捕 に ご 協 力 を
   ミ     """""    彡       お 願 い し ま す
   ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ   特徴 年齢40〜50歳ぐらい、
   Y             Y   身長160〜170cmぐらい、中肉、
    | ~"""''''、 ,''''"""~ ::|.   白髪まじり、前髪が立っている
  r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i  目がぱっちりしている、額が広い
  ゝ{|    .ノ | | ヽ、  :|} ノ  津軽弁のなまり、あごがとがって
  .し|:::  ´ ノ :ヽ    :|ノ   いる、頬に縦じわがある
    | 、 ./〈r、...r.〉\ , .|
     | ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /    この男に関する情報をお寄せください
    ,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.    青森県弘前警察署特捜本部
     . `\、,.__,./´      0 1 2 0 − 3 0 7 X X X
903名も無き飼い主さん:03/07/06 22:54 ID:D92X3gjy
 /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
    /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
  /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
  |∴∵∴∵/   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
  |∴∵∴ /    ‐‐--   |  --‐‐    |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∴∵∴|   \         |     /   | <
  |∵∴∵|    \_____|__/    /   | おめーら エーハイムはカスだよ
  \∵ |      \       /     /   |
    \ |        \__/    /     \_______
      \               /
904名も無き飼い主さん:03/07/06 22:57 ID:???
エーハイムに騙されて、PSBから始まって麦飯石、次は納豆菌に騙されるエーハイム信者の低脳ぶりが話みて伺えるよ
905名も無き飼い主さん:03/07/06 22:59 ID:TN/yE9M5
納豆菌使うのWBSでやっていたが、あれは汚れを凝固させて
透明度をあげるだけじゃなかったっけ?
もともと鯉が住んでる池なら見た目は汚くても、生物は生きれる環境じゃないの?
906名も無き飼い主さん:03/07/06 23:01 ID:???
WBSみてるならニッソーの株ぐらい買えよ
907名も無き飼い主さん:03/07/06 23:14 ID:???
>>905
ウナギのぬめぬめ成分と同じ様なものか?
あれも水中の汚れや浮遊物を固めて沈める効果があるんだよな。
908名も無き飼い主さん:03/07/06 23:18 ID:???
誰ぞ納豆菌試してみる勇者は居ないものか
909名も無き飼い主さん:03/07/06 23:18 ID:???
これかな

納豆のネバネバで大阪城堀の水を浄化(01年4月1日)

 納豆の粘り気を利用して大阪城の内堀の水を浄化する試みが行われている。
 納豆菌が生産する粘性物質ポリグルタミン酸を加工した成分解性凝集剤の
ポリグルタミン酸ナトリウム重合物を水1トンに対して1グラム授入し、
素早く汚れを固まらせて沈殿させるという方法で、堀の水をきれいにするというものだが、
この方法を実用化したのは大阪の微生物化学研究所で、昨年秋に大阪府の岸和田城の
堀の水でテストを行い、成果をあげており、今度は大阪城の内堀への挑戦となった。

910893:03/07/06 23:21 ID:???
>>909
そうそう、ポリグルタミン酸。
水質浄化なんて書いて誤解を与え、すまなかった。
911名も無き飼い主さん:03/07/06 23:23 ID:???
納豆菌試したけどエーハイムではアンモニア高濃度だった。
912名も無き飼い主さん:03/07/06 23:23 ID:???
>>911
ドライにしないからだよ
913名も無き飼い主さん:03/07/06 23:25 ID:???
納豆菌試したけどW&Dでは部屋中が臭くなった。
914名も無き飼い主さん:03/07/06 23:28 ID:???
納豆菌は科学的にみてウェットじゃ厳しいね。
915名も無き飼い主さん:03/07/06 23:30 ID:???
ドライの濾材で凄くトゲトゲした奴あるけど、
あれっていくら位するの?
916名も無き飼い主さん:03/07/06 23:53 ID:???
>>915
海水魚スレがあるのならそちらで聞いた方が良さそう。
ここに住んでるW&D厨はきっと実使用して無いだろうから、
ググった結果をそのままコピペされるのがオチかと・・・
917名も無き飼い主さん:03/07/07 00:02 ID:???
硝酸菌のためには、濾材に酸素が十分含まれた水を淀みなく供給する必要があるので、
単純に考えるとドライ方式の方が有利なように思えます。ドライ方式は水が常時流れているので
ヘドロ等が溜まることも少なくメンテナンスも容易とのこと
918名も無き飼い主さん:03/07/07 00:11 ID:???
補足させてもらうとドライタワー等の高さがある場合は水の流れ道が出来やすく、
多少の死水域(大げさ)が出来るものと思われます。

919エーハイムが酸素不足の理由:03/07/07 00:12 ID:???
エアポンプは必要だと思ったランクよりも大きなものを選んでください。
淡水の熱帯魚を飼うときよりも2ランク以上は能力が必要です。
酸素量が多すぎて水が悪くなることはありません。
飽和点を過ぎれば空気中に排出されるだけのことですし、
どんなに大きなポンプで供給しても水槽内で飽和点まで達することはありえないことです。
920エーハイムが酸素不足の理由:03/07/07 00:15 ID:???
食品メーカーなどが廃液などの処理に利用することのある活性汚泥法という
有機物除去方式があります。酸素とバクテリアを使い汚泥を活性化して
無害化してしまう方法ですが、皆さんの水槽の中でも規模は違いますが同じことが行われていると考えてください。




食品の衛生面でも世界トップクラスの我国は酸素を重要視しています。
ドイツ人がつくるエーハイムはガラクタだとわかってもえましたか?
飽和点を過ぎれば空気中に排出されるだけのことですし、
”どんなに大きなポンプで供給しても水槽内で飽和点まで達することはありえないことです”
922名も無き飼い主さん:03/07/07 00:21 ID:???
酸素が必要なのには同意。
でも普通の小型魚を飼育するならスポンジや底面で十分。
923名も無き飼い主さん:03/07/07 00:22 ID:???
隊長邪魔だな、アク禁になれ
セラミックス製の濾材を使用している場合には、
(ポンプの吸入口にスポンジを付けたり、
セラミック濾材の上にウールを敷いている場合でも)、
"濾材の隙間や濾過槽内にバクテリアの遺骸が溜まり易くなっていますから、濾材共々簀(す)の子の下まで定期的に濯(すす)ぎ洗いして、
これらのダストにより濾材が目詰まりしないよう通水性に配慮したり、或いはダストが腐敗して菌体内に固定されたアンモニアが溶出する前に除去するように心掛けることは非常に大切なことです。
925名も無き飼い主さん:03/07/07 00:36 ID:???
納豆話の発端である>>861を見ると
熱処理した稲わら由来菌が好気条件で脱窒とあるぞ。
ねばねばで無くて、稲わら由来菌が稲わらを炭素源にして
脱窒する(稲わらがデニボールや別スレの砂糖の役目)
好気なら硫化水素の心配も無く、ただ水槽に入れればいいわけ。
なんかスゴそう。宇宙メダカだし。なんかバイオ。
926名も無き飼い主さん:03/07/07 00:41 ID:???
>>925
納豆の話題やめろ。スレ違い。
いいかげんうざい。
927名も無き飼い主さん:03/07/07 00:43 ID:???
>>924
だからエーハイムは〜じゃなくて外部は〜にしろって!
エーハイム房が騒いでスレ荒らすだろ!w
928名も無き飼い主さん:03/07/07 00:44 ID:???
ここは鯛蝶に釣られるインターネットになりました。
929シロー・アマダ:03/07/07 00:45 ID:???
呼んだ?
930名も無き飼い主さん:03/07/07 00:47 ID:???
エーハイム厨って居るのか?ドライ厨とドライ厨叩きと納豆菌虫しかいない気がするがw
931名も無き飼い主さん:03/07/07 00:49 ID:???
>>925
実現できたらすごいね
誰か実験してくれないかな
932名も無き飼い主さん:03/07/07 00:51 ID:???
プッ 納豆菌が水質浄化に凄いなら1部上場の企業がすぐ参入するわな。
うんこビジネスだから参入せんだけだ。エーハイム?これもうんこ市場だから
日本の一部上場は無視無視。うんこ会社エーハイムを放置してるだけだ
933名も無き飼い主さん:03/07/07 00:55 ID:???
>>932
日本企業は本気でこの業界に参入したらエーハイムなんか倒産するんじゃない?
なんの濾過能力もないエーハイムを購入してる現実を理解しだすと思う。
半導体でこの日本は世界で負け組だけど家電、ゲーム、水質浄化でも世界一だよ。
そのなかでも東洋ゴムのプラ濾材なんか最強に近いと思うふど。。。
934名も無き飼い主さん:03/07/07 00:55 ID:???
>>932の大好きな”日本”の最高学部の研究だけど?
しかもW&D+わら=最強(好気状態で硝化脱窒)
935名も無き飼い主さん:03/07/07 00:56 ID:???
>>932
アクアスレに出没する藻前もうんこなわけだが(w
936ドイツ人:03/07/07 00:59 ID:???
ドイツをバカにするな!
937名も無き飼い主さん:03/07/07 01:00 ID:???
宇宙めだかの実験て濾過の実験もしてたんだな。
ちと感動。
938日本人:03/07/07 01:00 ID:???
ドイツって何の技術力もないじゃん。
世界に代表する技術力いってごらん?
俺は今までここを見てて初めてカキコするけどエーハイムは廃棄物だね
939名も無き飼い主さん:03/07/07 01:01 ID:???
早くエーハイムを倒産させて欲しいもんだなw
940名も無き飼い主さん:03/07/07 01:02 ID:???
納豆は食うもんなんだよ。
濾過につかうなど言語道断。
941ドイツ人:03/07/07 01:02 ID:???
>>938
医療、ベンツ、Uボート、第二次対戦時の戦闘機、列車砲
942名も無き飼い主さん:03/07/07 01:03 ID:???
>>940
ハゲドー。日本人ならご飯に納豆だよね。
943名も無き飼い主さん:03/07/07 01:03 ID:???
新スレではもうやんなくていいよ
つまんないから。
944名も無き飼い主さん:03/07/07 01:03 ID:???
>>939
財務内容みてみろ
エーハイムなんか倒産寸前のボロ会社だ
945941:03/07/07 01:03 ID:???
↑医療じゃなくて医療器具ね
946名も無き飼い主さん:03/07/07 01:05 ID:???
エーハイムのシャワーパイプで酸素を溶け込ませまくってる俺は
どっちの肩を持てば・・
947名も無き飼い主さん:03/07/07 01:06 ID:???
エーハイムでエビが酸欠死しています。
948ヒトラー!:03/07/07 01:06 ID:???
>>944
なにいってんだ?
アクアリウム先進国のドイツが生んだ巨大一流企業 テトラ、エーハイム。
エーハイム社は所詮お前なんか相手にしないで世界を見てるんだよ!
949名も無き飼い主さん:03/07/07 01:07 ID:???
W&Dで水草が枯れました
950名も無き飼い主さん:03/07/07 01:07 ID:???
一人相当エーハイムに怨念をもったキチガイがいるけど気にスンナ>>946よ
951名も無き飼い主さん:03/07/07 01:09 ID:tciAsPyn
90/45/45の水槽に合う外部フィルターで最もコストパフォーマンス高いものを教えてください
できれば、他のと違うところとか理由なんかも
952クボタ社員:03/07/07 01:10 ID:???
私は趣味で熱帯魚をしていますがエーハイムは買わないですね。
私の部署は水質浄化技術に関するとこなのですがどう考えてもエーハムでは濾過能力が劣ります。
我家では乾燥濾過がメインですね
953名も無き飼い主さん:03/07/07 01:10 ID:???
まー、ともかく藻まえらは釣られやすくて最高だな。

954名も無き飼い主さん:03/07/07 01:10 ID:???
>>951
何を飼うの?
955納豆濾過ヲタ:03/07/07 01:12 ID:???
エーハイムヲタとW&Dヲタが一人ずついて
必死に戦ってるなw
どっちもダメダメ、全然なってない。

納豆濾過マンセー!
956クボタ社員:03/07/07 01:13 ID:???
>>948
アクアリウム先進国ですか?
それは疑問ですね。
エーハイム社はペーハー測定器もいまだに試薬でしょう。
それが本当にアクアリウム先進国ですか?
957名も無き飼い主さん:03/07/07 01:15 ID:???
つまりW&D(東洋ゴム)VSエーハイム
=日本VSドイツ。

日本は自衛隊しかなく、先制攻撃を受けて正当防衛する前に負けw
ドイツの勝ちってことだな。エーハイム(・∀・)イイ!
958名も無き飼い主さん:03/07/07 01:16 ID:???
もういいだろ、その話は。
959名も無き飼い主さん:03/07/07 01:16 ID:???
お 前 ら ど う で も 良 い か ら 
 1 0 0 0 取 り 合 戦 開 始 汁 。

1 0 0 0 を 取 っ た 方 の 勝 ち で 決 定 な 。
960名も無き飼い主さん:03/07/07 01:17 ID:???
お 前 ら ど う で も 良 い か ら 
 1 0 0 0 取 り 合 戦 開 始 汁 。

1 0 0 0 を 取 っ た 方 の 勝 ち で 決 定 な 。
961クボタ社員:03/07/07 01:17 ID:???
>>957
日本は世界第二位の経済大国です。
日本ともっとも仲が良い同盟国アメリカが黙ってますか?
戦争においてもアメリカ&日本vsドイツでは勝負が見えてますよ。
962名も無き飼い主さん:03/07/07 01:17 ID:???
つまりW&D(東洋ゴム)VSエーハイム
=日本VSドイツ。

日本は自衛隊しかなく、先制攻撃を受けて正当防衛する前に負けw
ドイツの圧勝ってことだな。エーハイム(・∀・)イイ!
963名も無き飼い主さん:03/07/07 01:17 ID:???
次スレどうすんだよ。
立てられるヤツいるか。
964軍事マニア:03/07/07 01:19 ID:???
>>961
ドイツにはフランスその他たくさんのEUの国が束になって戦ってくれます。
さらに中東は反米でアメリカへの石油を止めます。
よってドイツの勝ち!w
965名も無き飼い主さん:03/07/07 01:19 ID:???
>>963
やってみっか?
マイナーISPだから多分大丈夫だと思われ。

※おまいら、テンプレに追加したいことあったら記入しる。
966名も無き飼い主さん:03/07/07 01:19 ID:???
戦争でも我国に敗北し観賞魚界でも日本企業が本格的参入すればドイツは敗北する。
エーハイム信者は人生においても負け組だってことだ。ギャハハハハハー
967名も無き飼い主さん:03/07/07 01:20 ID:???
1000取ったほうが勝ちって・・・
負けたほうはネオ麦茶みたいに
「ぐおおおおおおお!!!ぐやじいいいいいい!!!!!!!!」とかキレるんじゃない?w
968名も無き飼い主さん:03/07/07 01:21 ID:???
>>964
アメリカの軍事力と日本の資金力舐めないほうがいいよ
969名も無き飼い主さん:03/07/07 01:22 ID:???
>>966
日本もアメリカにボコボコにされます。
ドイツはソ連フランス領国に挟まれながら猛進撃しました。
日本は島国だからアメリカの攻撃以外本土にはほとんど攻撃がなかったんだよね。
つまりドイツのほうが厳しい状況の中でも進撃してたってこと!
わかったかアホ!
970名も無き飼い主さん:03/07/07 01:22 ID:???
我国の国民1人当たりの資産など世界でトップクラスである。
金持ち日本と貧困の国ドイツなど勝負が見えておるわ。
ははははははー
971名も無き飼い主さん:03/07/07 01:23 ID:???
こ こ は 国 際 情 勢 板 で す か ? 
972名も無き飼い主さん:03/07/07 01:23 ID:???
     戦争の原因は

   濾 過 槽 で す か ?
973名も無き飼い主さん:03/07/07 01:23 ID:???
いえ、島国根性板です
974名も無き飼い主さん:03/07/07 01:24 ID:???
>>969
アメリカが日本をボコボコ?
それは出来ない。
世界経済大国2位の日本がいなければ今のアメリカ経済を救うことが出来ないのは
ブッシュが一番理解してると思うぞ。どれだけアメリカからこの国が輸入や輸入してるか
975名も無き飼い主さん:03/07/07 01:26 ID:???
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver7

濾過専門スレッドです。
様々なフィルター、濾材の比較検討、批判、質問、体験談など語りあいましょう。
荒らしとアフォは完全放置でおねがいします。

【過去スレ】
フィルター  濾材  濾過全般について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1031673089/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1035482180/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1040160913/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046012383/
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1054543503/
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1056730221/l50
976軍事板濾過:03/07/07 01:26 ID:???
日本企業の濾過機買え!
それが愛国心だ。
977969:03/07/07 01:26 ID:???
>>974
上のカキコ、日本はアメリカにボコボコにされました の間違い。
まあようは日英米豪欧州一部VS欧州中東亜細亜
中東がいる時点で右の勝ちだろ
978名も無き飼い主さん:03/07/07 01:27 ID:???
【関連スレ】
☆☆☆ アクアリウム機器スレッド Part6☆☆☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1054038465/
○〜 濾過バクテリアについて語る夕べ 〜○
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1014987801/
979名も無き飼い主さん:03/07/07 01:27 ID:???
980名も無き飼い主さん:03/07/07 01:27 ID:???
日本の一流企業が凄いのはわかるがアクア業界は2流企業ばっかだろ
981名も無き飼い主さん:03/07/07 01:27 ID:???
            _____
    ∧__∧  /
   (・(OO)・)< おばんですぅ
   (    )  \_____
    ∪ ̄∪
982名も無き飼い主さん:03/07/07 01:28 ID:???
アメリカの熱帯魚ショップにいったら
日本企業の製品一個もなかったよw
983名も無き飼い主さん:03/07/07 01:28 ID:???
>>980
日本企業が本気だしてねぇからだよ
984名も無き飼い主さん:03/07/07 01:29 ID:???
立派な日本企業様がみんなの心もキレイにできる
ろ過器を作ってくださるように・・・
七夕様への お ね が い 。
985名も無き飼い主さん:03/07/07 01:29 ID:???
アメリカの電気屋いったら
日本企業の製品だらけだったよW
986名も無き飼い主さん:03/07/07 01:30 ID:???
>>983
十分本気出してるだろw
この不況に手抜きなんかしてられない。
日本が誇れる技術力は精密機械、アニメぐらいだろw
日本の恥、秋葉原を生んじゃったからねw
987名も無き飼い主さん:03/07/07 01:32 ID:???
ベンツショップいったら
ドイツ製ばっかりだったよw
988名も無き飼い主さん:03/07/07 01:32 ID:???
>>986
おいおい
本気だしてたら1部上場の企業が参入してくるよ。
ところがクボタや東洋ゴムはこの業界なんぞ相手にしとらんよ
989名も無き飼い主さん:03/07/07 01:32 ID:???
おまえらよそでやれ よそで
990名も無き飼い主さん:03/07/07 01:32 ID:???
日本は間違いなくアクアリウム後進国、そんなことも知らないバカがエーハイムを叩くw
991名も無き飼い主さん:03/07/07 01:33 ID:???
>>986
自作・改造用パーツは秋葉原にかぎるだろ?
992名も無き飼い主さん:03/07/07 01:33 ID:???
次スレ誰か立てろ
俺エラーで無理
993名も無き飼い主さん:03/07/07 01:33 ID:???
よし、立ててくるよ
994名も無き飼い主さん:03/07/07 01:33 ID:???
>>986
家電、電子部品、ゲームでもこの国は世界トップクラスだよ
995名も無き飼い主さん:03/07/07 01:33 ID:???
ドライ隊長死ね!
996名も無き飼い主さん:03/07/07 01:34 ID:???
>>990
お、話がわかるねw
アクアリウム先進国=ドイツ
これは世界中が認める事実です
997名も無き飼い主さん:03/07/07 01:34 ID:???
ドライは死んどけ!
998sapo:03/07/07 01:34 ID:???
    ∩ ∩
    | |  | |
    | |  | |
    / b   b\
    (  Å  ) とう!
999名も無き飼い主さん:03/07/07 01:34 ID:???
隊長去れ!!
1000sapo:03/07/07 01:34 ID:???
    ∩ ∩
    | |  | |
    | |  | |
    / b   b\
    (  Å  ) とう!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。