1 :
名も無き飼い主さん:
2 :
天麩羅:03/07/18 10:48 ID:/TJm7JkJ
らくらく2
3げっつ
4いただき!!
5 :
1:03/07/18 10:57 ID:OUq3kQYf
やた! オー6が6ゲットだ!
お前ら、オーム様にひれ伏せ! 糞共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\ (´⌒(´
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
オームは強い! オームはでかい! オームは森を守ってる!
O^MU is the strongest! O^MU is the largest! O^MU is protecting the forest!
>>2ガへ 誰もシラネーよ(アヒャ
>>3トへ 黙って照明弾でも撃ってろ(w
巨
>>4ん兵へ (゚Д゚)ハァ?そんな攻撃で無敵のオーム様を倒せると思ってるワケ?
>>5ルベット もう戻らねぇよ(プ
>>7ウシカへ いい加減、虫以外の友達作れよ(藁
ユ
>>8へ ジジィのくせにモヒカンかよ! ファンキーだねぇ(ワラ
>>9シャナ殿下へ 「我が夫となる者は更におぞましきものを見るだろう…」←見たい
>>9ロトワへ ホントに短い天下だったな(ゲラ
>>10ルメキアへ オマエん家の船、弱過ぎ(ププ
ペジ
>>10へ ペジテの誇りって自爆テロ? タリバンと同レベルだな(プゲラ
7 :
↑:03/07/18 11:14 ID:???
なんか寒いでつ・・・・
>>1 乙です。でも実質アクアリウム専用だったとはいえ
とうとうアクア限定スレになってしまいましたな。
他ペットスレ覗いてないのでわかりませんが
他のペットの飼育をしている方は自作とかしないのだろうか?
自作するまでもなく適正価格で出来の良い物が出回ってるのかな・・・
9 :
1:03/07/18 14:36 ID:???
>>8 ども。
前スレで議論してからと思っているうちに落ちちゃったので、そのまま立てました。
私が見れていた間には特に反対意見も出てませんでしたし…
他のペットに比べアクアリウム関連の小物パーツが安く入手しやすいから
色々自作し易いんじゃないでしょうか。HCの水廻りパーツも使えますし。
>>8 自作する物があまり無いからでは?
漏れはハムスターやインコも飼っているのだが機器類が殆どいらないから
わざわざ自作しようとまでは思わない。
水辺でもない場所に何十リットルもの水を置いておいて魚飼うんだから
実はそうとう無理な趣味なはず。
その無理をするには装置やらなにやらが多く必要なのでだと思う。
空気で呼吸できる生き物なら魚ほど装置は要らないでしょう。
12 :
名も無き飼い主さん:03/07/20 23:40 ID:m+nJwo1M
↑ 水の流れ
┃┃ ↓↓ ↓ ↓ ┃
┃┠――――――┨
┃┃ 土 ┠┨ 土 ┃
┃┗━━┫┣━━┫
┗━━━━━━━┛
こんな感じに止水域の作れる
水草用底面フィルターって出来ないもんかな
水草がある以上、現状ではいかなる底面も根で詰まる予感がします。
あああ を意識していて見逃している人がたくさんいる予感がする
16 :
1:03/07/21 01:26 ID:???
やっぱ 「あああ」を残したほうが良かったかな _| ̄|○
ドンマイ。
夏は自作の季節だ。 これからだよ。
あああ ってなんだったの?
>>18 特に意味はなかったが、いつのまにかこのスレの目印になっていただけと思われ。
3つ目はこれか・・・
21 :
1:03/07/22 23:06 ID:???
>>20 はい。よろしくお願いします。
ちなみに俺は前スレで安い水槽に穴をブチ開けてOFにしてた者ですw
23 :
21:03/07/23 16:37 ID:???
>>22 いい感じでしたが水漏れが…w 先週修理しました。
買ってきたGEX水槽のコーキングを真似て適当に塗りたくったのが失敗でした(言い訳)
前スレ後半に書き込まれていたCO2発生器を作って見たいと思うけど
水草入ってないしなぁ…
水槽冷やせ〜スレで製作中の冷却塔も梅雨のおかげで全然冷えないし…
とりあえず今度はヒータ/サーモ/タイマー/水流調節を兼ねたコントローラでも作ろうかと
予算申請中です。
>>21さんは、かなり自作している方なんですね!
例の冷却塔とか、今のボクぢゃ作れませんもん。
敬服します!
これからも自作してこのスレを牽引してくださいまし。
25 :
21:03/07/24 11:40 ID:???
>>24 結局コントローラ用の電子部品注文しちゃいました! 今月も自作貧乏の悪寒w
前スレのCO2発生器だけどこうすればバルブ要らずにならないかな?
ついでにエアポンプにタイマーつけるだけで電磁弁要らないし
圧力が上がりすぎて爆発しないしw
CO2
↑
||
..[▲]逆止弁
|| . +======+
|| +====+||. ||
┏||━━||┓┏||||┓ [▲]逆止弁
┃ ┃┃|| .┃. ||
┃ ┃┃|| .┃ ┏┻┓
┠〜〜〜┨┃|| .┃ ┃ ┃エアポンプ
┃ ┃┃|| .┃ ┗━┛
┃ ┃┃|| .┃
┗━━━┛┗━┛←希釈サンポール
↑
重曹水溶液
_| ̄|○ 作ってみたい…でも水草水槽置く場所が無い罠
ドーシングポンプでぐぐれ
ドーシングポンプでも使わなければとても制御できないっしょ。
エアポンプでどうやるかは知らないけど。
外部フィルタ自作してる人いる?
ちょうどいい大きさの入れ物と水中ポンプがあって
ふと作れるかな?と思ったんだが・・・
またかョ
32 :
名も無き飼い主さん:03/07/30 00:42 ID:J19wCYss
60cm規格水槽で海水魚を始めたんだけど、素人でも作れるような
サンプの作り方を紹介しているページがあったら教えていただけますか?
検索とかしたんだけど、いまいちわかりにくかったもので・・・
おねがいします
>>30 おう、なんぼでも作れ!
うちでも2台動かしてる
100円ショップの容器でも密閉がしっかりしていれば使えるし、高い容器でもだめなものは水漏れダラダラになる。
とりあえず自作と外部フィルターで検索して見れば色々出てくるから参考にしれ
濾過機自作目指していますが、
容器がなかなか見つからん。
100円ショップもずいぶん見たんだが、
もう、疲れた、、、
ガラス製を加工できる技術もないしなぁ。
簡単に穴があき、口が広く、2Lくらいの容器、
どこにあるのか。
ハンズとかで言うと何のコーナーにありますか?
36 :
1:03/07/30 22:59 ID:???
37 :
35:03/07/30 23:16 ID:???
>>36 外部を考えています。
密閉式、サイフォンで取り入れポンプで出すような普通の感じです。
39 :
1:03/07/30 23:43 ID:???
>>37 外部/密閉ですか… 当然水槽の下(水面より下)に配置するんですよね。
市販の外部を買った方が… いやいや、それじゃ自作道じゃないかw
形から思い浮かぶのは梅酒を漬ける容器。但しこれは蓋を回転させなければ
ならないので使い勝手が悪すぎる…
他に色々考えたけど使えそうな物としては「クーラーボックス」くらいかな…
ただ、蓋の面積が大きいのでどの程度まで圧力に耐えられるかが不明なんだよね
クーラーBOXの側面下部に穴を開け底面フィルタみたいなスノコ状のものを置いて
その上から濾材を入れてクーラーBOX上部からポンプで吸い出せば
密閉式の外部フィルタに等しくなります。
間違ってもクーラーBOXに押し込むようなポンプの接続にしないように。
あと、配管接続部のコーキングは十分乾くまで置くように…
この程度しか思い浮かばなくてスマン… ハンズまで歩いて行けるので休日なら漁るんだけど…w
海水水槽用のバブルストッパー作ってみた(買うと高い)
ペットボトルの下を切って、蓋と肩のあたりに穴開けて、キスゴム付けるだけでつ
(蓋にエアホース通してストーン付ける)
最初はこんなモンでいいよね
便利だし
>>35 なかなか良いの無いですよね。100円ショップで見つかるような容器は
ポリ製で接着に不安が残るし、良さそうと思ったアクリルキャニスターとかは
濾材それなりに入るサイズ選ぶと2000円ぐらいしてコストパフォーマンス悪いし。
>>40 ペットボトルですか・・・水槽内で場所取りすぎではないですかね?
100円ショップや無印の塩ビ筆箱辺りで作ればすっきりしそうな気もしますが。
でも空気の接触時間を増やすための深さが足りないかな?
>>39 クーラーボックス!!
思いつかなかった...
でも入れ物自体の厚みがあってデカくなりそう。
>市販の外部を買った方が…
そうなんですよねw
>>41 そうなんです。
結局市販を(略w
この際、カッコ良さを追求すべきなのかな。
コスト考えるとなかなか市販に対抗できませんよね。
投げ込み式フィルタ作ったりしたことある人います?
あれならテキトーな入れ物で多少水漏れしても構わないような...
どうなんでしょ。
>>43 > >市販の外部を買った方が…
> そうなんですよねw
> そうなんです。
> 結局市販を(略w
コストも見た目も敵わないから外部の自作は止めた方がいいよ。
外部っていうくらいだから水槽の外に置くわけで、ミスイコール水漏れ。
漏れたら吸水パイプの水位までの水はサイフォンの原理で漏れてしまいます。
外部を自作する時に考えるのは小さなサイズのものかな。
大きいのが欲しければ2260があるし、さもなきゃ複数の同時運用で解決できる。
小さなサイズって言っても2211でいいと思うし。
自己満足で制作するにはリスクが大きいです。
制作方法を2ちゃんでゼロから聞かないと分からない人が制作はできないでしょう。
既に制作方法を紹介しているサイトは多いです。簡単に見つかります。
それを見つけられない場合は情報収集力がかなりまずいです。
キツイ書き方ですが身の回りの人のことも考えて行動すべきです。
容器を探してるだけじゃ?
エライ親切だな。(w
言っている事はわかるけどココは自作する方向で話を進めるスレじゃない?
見た目は拘る人とそうでない人がいるし、安くあげたいから自作するわけじゃない。
ミス=水漏れも自己責任も承知の上だろ。漏れた時や身の回りの事くらい
考えるし、対策も取るだろうよ。そうでないアフォは問題外で放置。
>制作方法を2ちゃんでゼロから聞かないと分からない人が制作はできないでしょう。
>既に制作方法を紹介しているサイトは多いです。簡単に見つかります。
>それを見つけられない場合は情報収集力がかなりまずいです。
言っている事はわかるし、ぐぐってある程度知識を身に付けろってのもわかる。
だけど制作できないでしょうじゃなくて制作するんだよ。んで失敗して改善して。
「リスクが高いからやめとけ」じゃなく「〜なリスクがあるからそれに備えて
ーはしておけ」など言う方が前向きでいいと思うが。その内容がゼロの方に
近ければ無視するなりぐぐれ!でいいし。何度も言うがここは自作スレ!
48 :
1:03/07/31 13:10 ID:???
>見た目は拘る人とそうでない人がいるし、安くあげたいから自作するわけじゃない。
じゃなんの為に自作するんだよ? 自作スレだから自作するのか?(ワラ
自作が好きだからってやつもいるってことだろ。スレの為なわけないよ。
道理で有益な情報が皆無だわ。
じゃ、来なくていいよ。
う、レスしずらい...
他の方へのレスもするべきなのでしょうが、
なんか違う方向へ向かいそうなので控えさせていただきます。
なんか、すいません。ご了承のほどを...
>>48 ありがとうございます!
フードコンテナいいですね。
キャンプ用品かー。なるほど。
アウトドアものはけっこう見た目にこだわりあるものが多いかもしれませんね。
ちょっとそれ当たってみます。
ネットで買うのはちょっと蓋の材質/締りとか不安なので実物探してみます。
キャンプ用品なんてまともなのは少ないよ。
まともなのは高い。どうせホームセンターの安売りの奴買うんでしょ?
例えばジュースとかを氷と一緒に入れておいて冷やしておくクーラー
なんかあるけど、そんなのはキャンプ用品で買うやつはちょっと、あれかも
しれない。魚釣り用品のクーラーがいいよ。キャンプなんてジュースが
冷たければいいけど魚釣りの場合は家まで魚を腐らせずに持ち帰るのを
前提に設計されているから。でも高いよ。それとキャンプ用品で見た目が
いいと感じるのなら別にいいけど一般にカッコイイのなんてないよ。
コールマンで全部そろえるような家族のセンスをもってればいいけど。
背面タイヤのカバーまでコールマンの人っているよね。
>>54 baka?
安くあげたいから自作するわけじゃないって言ってんじゃん!
>>55 で、なんのために自作してるわけ?
夏だし、安易に自作に走ってひどい目に遭う人もいるかもしれないから、
たまには
>>45 みたいな発言があってもいいんじゃないの。
それでやめるならそれまでだし、やめない人はスルーすりゃあいいだけでしょう。
いちいち反応してスレが荒れるのは馬鹿馬鹿しいよ。
58 :
:03/08/01 02:03 ID:???
別に自作の理由が人それぞれでもいいじゃん。市販のものより
格好良くしたい人もいれば、安くあげたい人もいる、自分で作ってみることが
好きだって人もいれば、他に違う理由があるかもしれない。
聞いた奴に対してレスすればいいだろ。逆に聞いた奴が自作する
方向でいるならそっちで応えろよ。それと、何でROMにまで気を
遣わにゃならん。いつからここは慣れあいサイトになったんだよ。
質問に対するレスに対する文句が多すぎ。
質問に対してレスしてんだからいいじゃない。
自作する目的を明確にする必要はないんだよ。
て言うか、特にその理由なんかないし、強いて言えば机上の空論が楽しい。
つまり、暇。金もかからないし。
それに自作する目的をはっきりさせると、例えば安くしたい、性能を上げたい、
カッコよくしたい、『結局市販を』になっちゃう。(泣
そうするとこのスレが成り立たない・・・。
61 :
名も無き飼い主さん:03/08/01 02:33 ID:/5J1aOSj
2リットルのペットボトルでやりなさい。
64 :
1:03/08/01 07:26 ID:???
>>62 単体だとそれなりに漏れないんだけど、加工してホースを接続すると変形して
蓋がすぐ取れちゃうんですよ…
あとPP・PEは接着が大変。
ABS製の物が有ればいいけど水を入れる容器じゃ無いんだよね…
(ABSは透明じゃないから)
65 :
1>:03/08/01 07:46 ID:???
タッパーウェアの蓋がすぐ取れちゃうんですよって、これ間違いなく外部フィルターを使ったことがない発想。
厨房がんばれよ。
66 :
1:03/08/01 07:54 ID:???
>>65 OF->外部->ポンプですが?
蓋に排水側のホースつないで汲み上げポンプへ接続すると
常に蓋を開ける方向に力がかかるでしょ。
ロックする機構が付いていればマシだけどPP/PEにパッキンだと変形で
蓋が開きやすくなるのと水漏れしやすくなるのは想像できるだろー
俺は昔フィルタ作って失敗したからなw
それとも最近の外部フィルタはPPやPEで出来てるのか?w
外部フィルターに使える容器の提案。
農薬散布なんかに使うポンプ式のスプレーだったら2リットル以上の容量で気密も
しっかりしてるので使えそう。
特売で980円位からかな?
>>64 PPってポリプロピレンだよね。
PEってなんでしょか?
ちなみにPPはどうやっても接着面が弱いので、接着面を紙やすりで荒らして
からボンドGPクリアーとセメダインスーパーXの混合でとりあえず接着。
乾いてから周囲をスーパーXで補強している。
ご存知かと思うがGPクリアーは珍しくポリプロピレンの接着OKを謳ってい
る接着剤ね。
69 :
1:03/08/01 22:50 ID:???
>>68 PEはポリエチレンでタッパーウェアの材料で、半透明でやわらかく軽い特徴があります
他にはPC(ポリカーボネート)とかPS(ポリスチレン)があります。
最近はリサイクルマークがついているので略号でも良いかと思いましたが
以降ポリエチレン(以下PE)と書くように心がけます。すみません。
PPを接着する事を考えなかったのでPP用の接着剤はしらなかったっす(恥
接着後PP側を曲げてみたりしても大丈夫なんだろうか…
>GPクリアーとセメダインスーパーXの混合
GPクリアーだけでは駄目なんですか?
ってか明日か明後日試してみるっす。情報サンクス!
>>69 あ、そかそか、ポリエチレンね。
GPでのポリプロピレン同士の接着は面同士ならまげても(ある程度なら)大丈夫。
━┫┣━ ←こんな感じで容器に穴あけてパイプを通して接着、みたいに辺で接
着になるとパイプに少し力がかかるだけですぐ接着が切れます。
で、スーパーXと混ぜてXの弾性を期待するわけですが、やらないよりマシって
程度。
71 :
62:03/08/02 01:27 ID:???
>>64 別に蓋にホース付けんでも、本体側にホース付けりゃ蓋は無加工で済むじゃん
72 :
山崎 渉:03/08/02 01:36 ID:???
(^^)
73 :
1:03/08/02 07:51 ID:???
>>70 なるほど…アクリルの接着のようには行かないわけですね。
それでも面同士でそこそこ接着出来るなら色々応用できそうです
>>71 こんな感じかな?
┏┳━━┳┓
. ┃ ┗━
. ┃ ┏━
. ┃ ┃
. ┃ ┃
. ┃ ┗━
. ┗━━━━━
こうすると上のホース取り付け付近が変形してパッキンに隙間が出来ますよ…
と突っ込みを入れようと思ったけど一工夫してこうすればOKかな
┏┳━━┳┓
.┃┏ ┃
.┃┃∴∵┃ OUT側上部までの仕切り板を付ける
.┃┃∴∵┃ 本体がPPならGPクリアーで薄い塩ビ板をRに曲げて接着w
.┃┃∴∵┃
OUT━┛┃ ┗━ IN
.━━┻━━━━
ちょうど市販されている外部フィルタの逆パターンっすね
本体がRだと水漏れ対策が大変なので四角が有れば接着無しでパッキン+継手でいけるかも
>>73 アウトの吸い込み口をホースで上部に延長すればいいかと
76 :
1:03/08/02 14:16 ID:???
>>75 なるほど。ホースの直径にもよるけどエルボ継手で直角に曲げるとかすればOKかも
図では対角にINとOUTがあるけど実際には同じ方向のつもりですw
あとは蓋がポンプ停止時の水圧に耐えられるかどうかですね。
oリング密閉タイプの麦茶入れが打っていたので作ってみました。
>>73の上と同じような感じです。水漏れはないけど、バランスが悪くて立たない...
>>77 縦置き横置きOKとか書いてある麦茶入れかな?
なんか気密できそうに見えなかったんで避けてたけど、大丈夫なら今度使って
みることにしますわ。
>>78 そうです。メーカーはアスベルです。
横倒しで水入れて放置していますが、水漏れはないようです。
簡単なエアポンプって、家にある物で作れませんかね。
ストローとか、自転車の空気入れは手動になるし。
81 :
1:03/08/04 20:00 ID:???
>>70 早速GPクリアー買ってきました。って接着するものが無いw
それより注意書きの「接着できないもの」に「高価格品」と書かれていてワラタ
この接着剤は対象の値段がわかるのかと…
>>79 俺も興味があるので今度やってみます。所でポンプはどのようなタイプを使われました?
っていうか普通に塩ビ管使えばいいんでない?水漏れはまずないぞ
ここの住人は塩ビ管を使うのは自作道に反するとでも思ってるフシがある。
どうしても日用品の流用で済ませたいらしい。だから向上しない。
100円ショップで買えるような容器に密閉性を求めたりとか。
まず代替の利かない部品は存在するものの、それらは使いたがらない。
何が何でも日用品。
>ここの住人は塩ビ管を使うのは自作道に反するとでも思ってるフシがある
そんな奴居るのか?
85 :
1:03/08/04 21:37 ID:???
>>82-83 手が入って開閉できるサイズの硬質塩化ビニール管(以下VP管)だと
かなり短いサイズで売ってないと余るし高いし…
給水・排水口の加工も結局しなきゃならない。まぁ接着剤は確実にあるけどね。
ちなみにVP管はよく使ってるよ。オーバーフロー式の水槽を作る時は必ず使ってるし…
(昨日も水槽一本オーバーフローにしたっすw 40cm水槽で底がプラだったから簡単だった)
余談だけどHCでVPのサイズにちょうど合うホースが切り売りしてる事が多いので
VP配管で何か作るときは買っておくのが吉。
段差とかのオフセット調節に役に立ちますよ。
小型水槽用は自作、60以上は素直に市販の外部使ってる。
塩ビ管で外部フィルター作ろうとすると、パイプはいいがフタが高くて・・・
下手すっと特価の市販外部フィルターが買えるほどの出費になるんで他の安いも
のを探すことになる。
>85の言うようにオーバーフローなんかには利用してるよ。
っつーか、このスレで塩ビ管でオーバーフロー作りましたってのは常識の範囲だから
だれも書き込んでいないだけでは?
麦茶入れだけど、仇の外部のクリップみたいの付けたら耐圧性上がるんじゃない?
>>81 2215のプレフィルターとして使っているのでポンプは無しです。
横にあけた穴に園芸用ホースジョイントをパッキンではさんでいるだけなので
水を通すだけなら大丈夫でもポンプで圧力かけたら耐えられるかわからん...
暑くて自作する気が失せる・・・
90 :
1:03/08/10 12:38 ID:???
>>89 確かに… と思ってたら通販で買ったライトの寸法が器具に合わないや_| ̄|○
返品すると送料で器具代でそうなので一仕事終わったら材料買ってこよ。
>>88 カメレスすみません。プレフィルターですか。ポンプを付ける場合は排水側(濾過後)なので
現状耐えれるなら大丈夫ですよ。ポンプを濾過機の中に仕込んだとすると電源の
配線はどうしたのかなぁ…と思ったんです。一番手っ取り早いのはフィルタの
排水側に水中ポンプ付けて水槽に入れれば良いのですが見た目が…w
前スレで重曹サンポールとペットボトル拡散筒作ったものです。
シャワー部分で1.5mmパイプを使ってたのが仇になったか、水垢のようなもので詰ってしまいました。
掃除をしたら元に戻りましたが新たな弱点をハケーンしたので報告です。
それと最近暖かいので重曹をお休みにして醗酵式につなげてます。
照明が消えているときに出た分も拡散筒に溜まって、水草に消費されるとその分だけ溶けていくので
無駄が無くて効率的かと自分では思います。>ペットボトル拡散筒
重曹については色々やってみましたが、安定して発生させるのはやはり難しそうです。
醗酵の補完に使うのが現実的かもしれませんです。。
アンケート ↑この人以外に同じ方法でCo2発生させてる人いる?
>>92 重曹とサンポールでコバルトが発生するんですか!!すごいですね!!
最新の核実験でつ
95 :
1:03/08/12 09:33 ID:???
またコバルト突っ込みがw Co2+だとコバルトイオンか…ミネラルの一つだっけ?
コバルトって何に使われているのか考えると磁石ぐらいしか思いつかない。
余談はさておき
>>92 さん
重曹+サンポールでCO2を発生させている人だよね?
俺は計画中です。当分水槽コントローラを作っているので今月末か来月作るつもりです。
>>95 コバルトは放射線治療とか、
乾燥剤の乾燥,湿潤の状態を判断するのに使いますな。
(乾燥状態なら青、湿潤状態なら赤になるアレ)
他はしらんw合金とか塗料とかにも使われてそうだが。
97 :
92:03/08/12 13:06 ID:???
98 :
1:03/08/12 13:14 ID:???
>>96 放射線治療忘れてたw なぜCoなんだろう…半減期の関係かな
乾燥剤…あーシリカゲルの当りの奴かな。ソーメンの色つきみたいな奴。
>>97 ま、まだ作ってないけど…(汗 加工工程をデジカメで撮っておきましょうか?
あと、サンポールじゃなく手元に有るクエン酸を使うつもりです。
クエン酸と重曹でCO2か・・・
酸と重曹で二酸化炭素を発生させている人は1人
酸と重曹で二酸化炭素を発生させる予定の人は1人
暑いね。
さんざん知られているかもだけどペットボトルの流用についての参考文献。
外部に使われているホースのサイズに12/16?ってありますね。それの一つ
上のサイズ(忘れた、調べるの面倒)がありますね。
その上の方のサイズのホースの外周がペットの口の内周にピッタリ合います。
その上の方のサイズのホースの内周は12/16のホースの外周にピッタリです。
「その上の方のサイズのホース」は大きめな外部を持っていないと、大抵は
触れることのないサイズのホースかもしれませんのであまり広く知られていない
かもしれません。ウェブサイトで紹介されているのも見たことがありません。
ペットボトルにポンプなどを直結させるときなどには使える方法ですよ。
接着剤やパテなどで小汚くならずに済みます。
>>101 暑いッすね〜
15/22とか17/22 かな 外形が22mmのでちょうどっすね。
(PETボトルの口の内径は約21.5mm)
おいらの一口メモw
塩ビパイプの寸法や標準品の継手・エルボなんかは
日本プラスティック工業株式会社のサイトに一覧があって図面引くとき便利ですよん。
ttp://www.nipplasi.co.jp/ ※似た名前の会社が多いので注意w
普通のふち有り水槽のコーキングをやり直したいんですけど、
一度に全部シリコンをはがしても大丈夫でしょうか?
ばらばらになって手におえなくなりますか?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
発酵式CO2作るときに、ゼラチンと寒天の素ってどっちか持続性高い?
>>106 かわらないとおもうよ。
気になるならそのぐらい自分で実験してレポートする気概が欲しいところ。
下がりすぎ
109 :
名も無き飼い主さん:03/08/16 20:20 ID:G2wjoLs9
つまり
あげ
と書けばよかったんだよね?君は「さがりすぎ」SAGALISUGIと書いた
でも「あげ」AGEと書けばALISUGIの文字分の時間人生を無駄につかったということになる
だがなぜ・・・なぜさがりすぎなどと書いたのだろうか、私はこの奇妙キテレツな
思考をMIT生物物理学研究所に論文とともに提出し、研究を依頼しようと思う、
下がり杉って素材が有るのかも。
関係ないけど京都の住所って”下がる”とか”上がる”とか付くんだよね。
>>111 111ゲトオメ
その通り上がる下がる付きますね。住所なんですが道案内も兼ねています。
京都繋がりで…
質問/機器スレで話のあったオムロンですが京都の「御室(おむろ)」が発祥でして
社名が「おむろン」になったんですよん。
簡易外部フィルターを作って試運転させたら
どうしても水が溢れてしまう
どうもモーターのパワーが弱くて排出が間に合わないみたい
モーター買い直してきます…
>>113 密閉式ならモータ(ポンプ)の能力に関係なく水は溢れないと思うけど…
オーバーフローなのかな?(それにしても溢れないか…)
ポンプのパワーウンヌンで漏れるならポンプの交換で対処しないのがいいよ。
停電したらどうなるか分かるでしょ。
停電なんかしないとか考えない方がいいよ。
町が停電しなくてもブレーカーが落ちることもあるし。
>>113 ほかの人も書いてるけど、モーターの問題じゃないよ。
容器の密封性が問題。
モーター止まっても水漏れしなくなって正常、というか完成。
自作外部作る時で一番の問題がこれ。
どんな大きさ、物質の容器使ってるの?
>>113です
みなさんアドバイスありがとうございました
結論から言うとポンプ変えても失敗でした
いちおうリフトはできるようになり稼働してはいますけど
それでも水槽からまともに落ちてくる流量には足りない
これ以上ポンプ能力が高いのを買ってもしかたないのであきらめます
自分の作った簡易外部は密閉していません
100円バケツを組み合わせて二重構造にしているだけです
いまはサイフォンで落ちてくる水を排出ホースをねじることで流量を抑えています
これだとモーターのリフト能力に若干水が足りなくて
モーターが空転している感じになってしまい多量の空気も水槽内に送り込んでしまいます
おかげで水槽は濁るし音はうるさいし…
これの難点は落ちてくる水と汲み上げる水がイコールに近くないとダメなんですよ
見くびっていました
ホントはペットボトルやタッパーを使ったのを作ろうかと思ったのですけど
100円ショップで上記のバケツとかを見つけたときに
もしかしたら簡単にできるかも
と勘違いしてしまったわけです
また別の方法考えてみます
LEDを使って17cmキューブ用に照明を作ろうと思ってます。
白色LEDをメインに赤色LEDをちょこっとちりばめようかなと。
水草や苔や生体に与える影響はどうなのかなぁ。
上手くいかなかったら紫外線LEDでチビ殺菌筒作ろうかなぁ。
>>120 生体の影響は調べていないのですが(ぉぃ
水草には波長700nm付近の光が必要みたいですね。
人間に見えにくい波長なので無いのではと思いながら
LED作ってるメーカで探してみたら700nmの奴をスタンレーで見つけました。
ttp://www.stanley.co.jp/ ※なんで作ってるんだろw
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛ < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛハッ! < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
高価すぎて使い物にならない
確かに高そう…まぁ家電各社が同じ物を出し始めれば安くなると
思います。
それよりモジュールなんで形状が気になるなぁ〜
平らな形状なら水槽のライトに良さそう。
まさかシリカ電球と同じ形状じゃないだろうなw
LEDを想像してください。白熱灯を想像してください。
白熱灯の大きさのLEDです。
>>128 作った事は無いのですがちょっと気になるので…
書かれた下サイトの安定器収納画像ですが詰め込みすぎです(汗
しかも樹脂ケースなのであのまま蓋をしてしまうと内部はとんでもない
高温になると思われます。一応安定器は100℃くらいまで持ちますが
もっと余裕の有る金属ケースに入れた方が良いでしょう。
あと、安定器にも寿命がありますので拾ってきた器具は使わないほうが
良いと思います。(使われた環境により著しく寿命が短くなります)
金属ケースとか探すの面倒な場合はホームセンターで直菅用の安い器具を
購入して蛍光菅のフォルダを外して利用すれば大丈夫です。
インバータならタッパーウェアに入れて放熱用の空気穴あければ大丈夫だと
思います。
130 :
128:03/08/25 18:31 ID:???
>>129 ありがとうございます。参考にさせて貰います。
…カキコしてヨカターヨ
自分プライム20使ってるんですけど
稚エビ吸い込み防止&プレフィルター代わりに
ストレーナーにスポンジつけてたんですわ。
初めは普通のスポンジだったのですが目が細かすぎて
すぐ詰まってしまい断念。目の粗いスポンジ無いかなーと探してた所
100円ショップでタイヤ洗浄用というのを見つけた。
目も粗くて良い感じ!と早速つけてみたおぉ詰まらん良いぞー
3.4ヶ月後・・・数回もみ洗いしつつ使っていたが
ここのところちょっと忙しくてサボりがちfだったので洗ってみた。
ふにゅ。
えっ!?恐ろしくソフトな感覚。タイヤ洗浄用だったので
頑固でゴワゴワだったはずなのに。
洗ってみるともうボロボロでしたわ(;´Д`)ァアァア
現状生体達は何事もなく元気ですが激しく後悔。
素材名は忘れてしまいました。後日同じ商品を見かけたら確認します・・・。
失敗談として投稿。皆様もお気をつけあれ_| ̄|○
_| ̄|○ 他のスレで宣伝しても誰も来てくれない…
アクアリウムに限定したのが祟ったかな
失敗といえば、工具を買う->加工したくなる->水槽や機器の部材を買い作る->工具買う…
これを繰り返すと嫁が実家に帰る場合があります。ご注意ください。
(今日も卓上フライス買いそうになったw)
CO2発生器の方ですが色々検討してみた結果やはり
>>26氏の言う通り
ドーシングポンプ(チューブポンプ)が一番よさそうです。
検討中のブロック図
.......CO2.┏━━━━┳←┳ ←炭酸水素ナトリウム
↑┃┏━━┓┃@┃
┏╋╋╋┓┏╋┻→┻ →排水
┃ ┃┃┃ : 連動
┃.~~~~~~.┃┃┗┳←┳ ←クエン酸水溶液
┃ ╋┛ ┃@┃
┃ ╋━━┻→┻ →排水
┗━━━┛ ↑
↑ チューブポンプ
反応室
チューブポンプのモータ速度は実験で決めようと思ってます。
ここまで来るとついていけないから...
漏れみたいヘタレはチョチョッと投げ込みやCO2カウンターつくる、
OTシリーズの改造、プレフィルター検討中くらいでいっぱいいっぱい。
なるべく安く済ませたいし、知識、技術、暇がないです。
で、_| ̄|○ って流行ってんの?(w
>>132 いつも楽しくROMってるんですが自分も暇が無くて・・・
ほんじゃあネタとしてしょぼいアイデアでも。
水槽内に置ける噴水みたいな炭酸拡散器、前スレで重曹さん(勝手にゴメソw)がやってたみたいに
醗酵式とかで出た二酸化炭素を溜め込んでおいて時間になったらタイマーで噴水状態にするかんじ。
水流は水中フィルターを使って噴水本体もガラスとか使えば見栄えがよくなるかな、醗酵式で
タイマー制御できるようになるし一石二鳥!?さらに溶解率100ぐらい!
水草レイアウトってより、水の中に庭か公園を創るようなレイアウトにすればかなりキレイだとおもった。
苔対策とかメンテナンス性も考えなきゃならないけどどうだろう。
>>134 発酵式は、二酸化炭素の発生量を調整するの難しいぞ。
気温や菌の活性といった外的要因が大きいからな。
タイマーで止めると、ペットボトルが爆発するかもしれず大変危険だ。
二酸化炭素の圧力がある一定になったら噴水するようには出来ないかな?
それなら爆発前に逃がせると思うが。
>>133 _| ̄|○ オイラ暇だから…w
↑流行ってるのかな?
小ネタでも書き込んで頂ければ幸いです。
そう言えば水槽を一本追加するので前のほうで話の出た外部フィルタを
検討したんだけどポンプが高くて2213買ったほうが安かったw
水中ポンプなら安いのがあるんだけど陸用のが見つからないっす。
水中ポンプを密閉した容器に入れて循環させても良いけどメンテナンスの事を
考えると複雑な構造になり、機密性を保つのが大変なのでやめました。
陸用がジャンク屋に有ったけど大きすぎるし値段も4000円前後と魅力が無かった。
それに中古は以前何を循環してたか判らないから気持ち悪い。
ちなみに追加する水槽がCO2発生器を使用する予定の水槽です。
>>134-135 どのくらいの温度で発酵が抑制されるのか、発酵槽の容量によると
思いますが、発酵槽(ペットボトル)を断熱容器に入れてペルチェで温度を上げたり
下げたりして上手く発酵をコントロールできませんかね?
冬はいけそうだけど夏は無理かな…
ペルチェで温度管理してまでして発酵式を使うメリットってあるの?
そこまで行くと普通にミドボン使う方がいいような気がするのだが。
発酵式で自作するなら、タイマーで拡散用のストーンとかを
水槽から引き上げるとかではどう?
ロボットアームで自動制御(でもやってることはストーンの出し入れのみ)とか。
それもそうかw
単純に3ポートの電磁弁付けるだけでOKですね。
初歩的な工作の質問ですみません。
現在、以下の物を自作しようとしています。
(1) 活性炭等のマルチ吸着剤入れ
(2) 4極U字蛍光管の17000Kのランプ(材料は手配済み)
(3) カルクワッサー(材料は手配済み)
ここで (1) に関して質問なのですが、以下のような構造にしたいと思っています。
┏━━━━━━━┳┓
━┫■■吸剤着■■┃┣━
━┫■■← → ■■┃┣━
┗━━━━━━━┻┛
容器は100均の適当な1g程度の密閉ボトル
吸着剤入れには適当なネット(ブラジャー洗濯ネットを勇気を出して購入)
容器内の水の出口には詰まり防止に穴の空いたボールを入れようと思います。
加工部は耐水性のあるセメダインのスーパーXにシリコン塗布で対応しようとしていますが、
Rio3100の水圧に耐えられるか正直不安です。(水回りの自作は初めてなので)
やはり容器は100均で買ったりせずにしっかりした製品をハンズなどで密閉性の高い
製品を選んだ方がよろしいでしょうか?夜中に蓋が外れて大洪水はチョット…(ニガ藁
つたない文章と図ですがご教示いただけると助かります。
接着剤の説明に、容器の材質が使えるか確かめてみれば
100円屋程度だと、ほとんどPPかPEだから。
漏れなら、PETボトルに塩ビ管つないでやるけど
接着剤はシリコーン使う。
>>139 ポンプの給水側には付けられないんですかね?
加工部については容器とパイプの材質と寸法が判らないとなんとも…
ホースを接続する予定でしたら抜け止めを付けた方が良いですよ。
ネットは巾着式でよければ食品用のが調理器具コーナーにあったりしますよ。
メッシュもそこそこ細かいです。
早速のレスありがとうございます。
>140 (コバルト房サン)
セメダインスーパーXは耐水でたしかPPもPEもオッケーだったと思います。(先日購入済み)
PETボトルに塩ビ管ですか?どう出来上がるのか想像も付きませんです。
シリコンは直接でもいいんですね。水漏れ防止程度に上から塗布しようと考えてました。
アドバイスありがとうございますm(_"_)m
>141 (1サン)
給水側…つまり水中と言う事でしょうか?出来ればタンク内には何も入れたくないのでつ。
ただでさえ60×45×60に大型PH3つにプロスキ(プリズム)引っかけるので…(;´Д`)ァゥァゥ
それともRioを外に追い出してしまおうという作戦でしょうか?それなら行けそうです!
そうですね。素材が判らないと何とも言えませんね。キャップが外れないかばかり心配
していました。あとは抜け止めですね。了解しました!
ネットはキッチン用品コーナーを近所のスーパー2軒廻ったのですが適当な大きさのが無くて、
100均で例のネットのみ持ってレジに並んでおりました。凄く恥ずかしかったです(*´∀`)
ちなみにDカップまで洗えるネットには手が出ませんでしたw
>143 (1サン)
たびたびありがとうございますm(_"_)m
PEはダメでしたか…。何種類か耐水接着剤とシリコンがあるので再検討してみます。
Rioを半水中でw 3100なんて馬鹿でかい物は水中では邪魔者以外の何物でも
ありません。クーラー用なので上手く陸上にageられれば御の字です。
他のPH2基に関しては構造上難しそうなので水中で今回は我慢しますです。
何しろベルリンなので適切な水流が必至な物で…。水中の自由度はageたいですね。
バルブソケットにホースカップリングに塩ビミラーまで…ありがとうです。・゚・(ノД`)・゚・。
最初はアクアショップで売っている抜け防止付きのホース接続(変換)コネクタを切って使おうと
考えていましたが、ハンズ大好きっ子としては是非とも探し出してゲトするです(・∀・)
塩ビミラーは面白い素材ですね。今回はシェードと念のために鏡面ステンレスを買ってある
ので多分使わないと思いますが、発火点が260℃というのが気になりますね。
何か他の用途…例えばバックスクリーン替わりに使用して背面の状況把握に…とか。
(今回のタンクは全面も背面も無いのですがw)
今まで自作を避けてたのですが、このスレ読んでクラフトゴコロがくすぐられました。
1サン、皆さん、ありがとうございますm(_"_)m
145 :
って実はまだアクア3週目(´-`):03/08/27 23:21 ID:YZCtyf9a
>>135 発酵式は、2つパイプをつけて、片方は水槽へ、片方は電磁弁にやっとけばよくない?
夜は添加したくないから電磁弁開放、ってことで。
まぁ俺は時間によってPHが変わるのがイヤなんで24H添加だけど
>>145 二酸化炭素を貯めて噴水させようという話なんだが。
垂れ流したら、噴水の圧力も無くなる罠。
147 :
145:03/08/28 00:05 ID:vFP8/dUd
>>146 ごめん、
>>134読んで無かったよ(´-`)
一定気圧以上になると放出するような弁があるといいんだけど。
手押し農薬散布器なんかについてるよね。
ホース+クリップでできるかと試したことはあるけど、調整がうまくいかなかったよ。
CO2を24時間連続添加してても消灯中にエアレーションしてやればいいんじゃねの?
その通り。正解。
150 :
134:03/08/28 19:38 ID:???
>>134です。説明不足スマソ。
>>148さんの言うように24時間添加のままで、ライト点灯時だけ
ポンプの力で攪拌させるという仕組み。基本的に夜に発生した分も
機器の中に溜め込んでおくから発生の少ない涼しい日でも
機器に二酸化炭素が残ってれば安定供給できるかな〜と。
へへへへへへへへへへへへへへへへへ ←水面
ポンプ水→‖「←CO2
/ \
/↓↓ \←水流
|ーーーー|
← ← → →
攪拌するのに水流をどう使うか具体的には決めてないけど上のほうから水を
バシャバシャかけて下のほうの隙間から溶けた水が出るようにすれば密閉の必要もないよね。
中にCO2を貯めるから浮力対策にきちんと固定しなきゃならないのと
同時にメンテナンス性も欲しい。
>>150 あ、水中にCO2を溜め込むって事でしたか(汗
ポンプで噴水作るなら水中からの方が良いかも…
ってかCO2添加した事無いので薮蛇っぽいから控えますw
ご存知の方も多いかと思いますが一部の配・給・排水配管の部材で
透明な物がセキスイから出ています。
↓ここの製品紹介
ttp://i-front.sekisui.co.jp/kanzai/ 配水・給水の部材はブルーなので使い辛いかもしれませんが
配水系のチーズやインクルーザ・エルボ等使えそうな物が有ります。
グレーな配管を水槽内にしていた人は検討してみては?
一覧で「透明」と付く製品をクリックして右上の「品揃え」をクリックすると
製品一覧およびPDFでの図面が閲覧できます。
ブラインかってに出てくのホスイ・・
自作で?
うん。
日動のブライン自動孵化器を作った人も自作からの商品化だった。
がんがれ。
濾過能力うpのため、上部式にコンテナ重ねてドライ濾過みたいなの自作しようと思ってるんだけど
コンテナと上部式をうまく固定する方法が分りません、何かアイディアをご教授ください
>>157 直接接着しようとせず、プラ板やアクリル板とかに接着剤などを付けて
両者を固定しては?
なるほど、つなぎを使うってことね。。。う〜ん頑張ってみまつ・・・
あと配管の固定はコンテナに穴あけて通せばいいんですか?
>>159 どこまで出来てるのか。写真希望。
なんか、まどろっこしいから、、、
ペットボトルで作る発酵式CO2のつくりかたを
写真付きで詳しく書いてあるサイトってありますか?
薄幸貧乏正直煩
イニシャルコストは発酵式の方が安いけど、ランニングコストを考えれば
ミドボンの方が貧乏人向きだろう
>>165 ランニングコスト高いか?
それよか面倒臭いのが先だよな
てか発酵式やってるヤシって以外と大井のな
ぼちぼち隔離スレ立てれ
【薄幸】ペットボトルでイースト菌飼育【貧乏】
167 :
名も無き飼い主さん:03/09/08 03:01 ID:epY1FvR4
ミドボンの最大のデメリットは場所を激しく取るってトコだろうなぁ・・
何いってるんですか!今はヤマザキ流ストロー+エアストーンぶくぶくが主流です!
>>168 NHKスレのネタですねw CO2自体を自作ですか。。
以前書いた重曹+クエン酸のCO2発生器はまだ進んでいませんm(_~_)m
CO2添加先の水槽作るのに一苦労してまして…w
ついでに珍しく仕事が混んできたし
ミドボンって中身だけの値段で言えば1500円〜3000円これで1年は持つ
月に直せば100円〜200円ぐらいのもんだろう
発酵式だとペットボトル代で100円はかかるじゃん(w
あとイーストとかゼリーとかの材料費、水道代、ガス代、冷却する電気代
発酵式だと24時間添加になるので夜間のエアレーションにかかるコスト
等々考えればランニングコストは手間分の人件費を考えに入れないとしても
ミドボンの方が安い
で?
ミドボンが長期間のランニングコストに優れるのは認めるが、
イーストとかゼリーの値段なんてたかがしれてるし、一回で無くならない。
ガス代・水道代・冷却代って・・・。
>>170 あとゼラチン溶かすお鍋代とガスコンロ代・冷蔵庫代もかかるしね。
やぱ薄幸式は高いょw
ワラタ
確かにゼロから全部揃えたら、
醗酵式は結構お金かかるよねw
CO2の為に冷蔵庫買うならもう何も言わん。(w
NHKのストローぶくぶくは、やっぱりCO2の添加してたのか?
俺はテレビ付けた瞬間あれが映って、見てはいけない物を見てしまった
と思って、チャンネル変えました。詳細希望。
見ないで損したね
>>176 滅多に見れないものを
そうだね、最初3回放送分くらい?最近はアクアテラっぽいのが続いたからな。
今頃ぶくぶくーってやっている初心者がいるかと思うとワラエル。スレ違いsage
飼育歴20数年の漏れも、ブクブクやってる訳だが
たしか水草の光合成促進のためだっけか?>ぶくぶく
水槽に水草入れたらぶくぶく〜、週に1/3水換えたらぶくぶく〜
CO2添加するのがバカらしくなりますな(w
>>181 1回しか見てないけどw水草が弱らないようにより光合成を促進させるために
作った初めだけやればいいって言ってなかったか?
その後は定期的換水でOKと言ってたと思うが。
その後の放送では換水後も毎回ぶくぶく推奨してるのか?
今日放送日だな
最近は”水浸し盆栽”って感じでアクアリウムとは違うような・・<NHKのやつ
>>185 盆栽ユーザーからのスライドを見込んでるのかもね。
そういう意味ではストロー&エアストーンブクブクも、
それ自体に意味はなくとも、将来本格的な水草水槽に
足を踏み入れようとしたときに、いきなりミドボンとか
見て引かないように、予防線を張っているのかもと
考えてみたりする。
初心者用水草ってことで光量、水質、硬度などは放っといても、生物濾過と
水合わせは一言触れないと累々たる屍の山にヘコむだろう。(大袈裟)
やたらエビ入れてる割には...
一応自作ネタってわけじゃないけどアクアテラみたいな回の時にやってた
エアポンプ+エアチューブ+ストローで滝モドキを作ってみた。小一時間前。
なんせあり合せなのでゲクースのラング最小でやったのがいけなかったのか
うまくいかなかった。切れ込みを調整しても水が入っていかない...
いずれCO2発酵式をと思っていたがこんなショボいもんも作れないとは。
漏れは自作に向かないのか...(つДT)
>>189 しょぼい物でも何でも試行錯誤の繰り返し。
ガンガレ。
失敗して考える
それが自作の楽しみ
ADAスレにも書いたんだけど・・・
バブルカウンターの泡が出るところの直径って何ミリか分かる人居ない?
仇の基準に合わせて作りたいんだけど、教えてくれー
必要な情報が少なすぎ
そう思わない?
必要ない情報が多すぎ
>>189 テキストには
「ストローの上りはやや斜めに」とある。
傾斜をゆるくして、水を揚げやすくしてやるわけだ。
196 :
名も無き飼い主さん:03/09/13 09:36 ID:IwWSj3ux
ちょっとした改造をしてみましたので報告。
目的:
濾材を入れるように改造した外掛けフィルタを、
エアリフトを使用して流量を多くする。
特に目詰まりしてきたときに効果があるといいかも。
あと、小型水槽なのでエアストーンが邪魔だった。
使用機材:
コトブキ プロフィットフィルター30〜45cm
|
-┐ |ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
|ロロ|ロロロ|
| |ロロロ|
|エア |
└−−−−−┘
”ロ”はロ材をネットに入れて。エアはエアストーンを沈めた。
197 :
196:03/09/13 09:37 ID:IwWSj3ux
効果:
エアレーションをすると、見た目にも多少水の出がよくなる。
ただし、オーバーフロー分が少なくなるほどの効果はない。
詰まってきたときの強制エアリフト効果を狙っているが現時点では不明。
問題点:
濾材が細かすぎて、うまくエアリフトできていない。
エアが溜まってまとめてボゴッ、と吹き上げるときがある。
エアリフト側はリング濾材を使用したほうがよいかも。
水深が浅いところでエアレーションすることになるので、うるさい。
いぶきエアストーンの音は高いので気になる。
ポンプ以上の流量が稼げるわけないじゃん
ネットに入れたらろ材にせっかくの空気が当たらないじゃん
オーバーフローするほど詰め込んでるの?
この場合の水深でのエアレーションでうるさいとか静かとかはないよ
いぶきのせいじゃなくて自分のせいだよ
エアリフトなんかまるでしてないね
外掛けにした時点でエアレーションの必要性は薄くなるね
強制エアリフトってなんじゃそら
エアストーンが邪魔なほど小さな水槽なんだね
208 :
189:03/09/13 23:16 ID:???
>>206 いくら小さい水槽っていっもエアストン入れるくらいのスペースはあると思われるが、
見た目の問題でエアストーン入れたくなくなることはある。
今作ってる水槽(水槽本体はニッソーですがw)は見た目の問題で
水槽の底に穴を2ヶ所ぶち開けてプレフィルタ・フィルタ・CO2添加槽
ヒータ・エアストーンを入れましたw
水槽上部には配管等水周りは何も無いです。さすがに照明(メタハラ)だけは
ありますが(w
吊るのが嫌だったのでメタハラ器具は自作しました。
ニガ→ニガラ→ニガナズン
ピチュウ>ピカチュウ>ピカドン
前スレ920にあった、バレングラスの6倍の効率の拡散筒って
どうなったの?
↑まだ販売してないみたい
俺も手荒で見た
217 :
215:03/09/17 23:45 ID:???
>216 情報サンクスです。
何とか発売してほしいのう。
>215
アクアフォレストで売っている。
確か\9,800-
>>218 メーカーホムペも更新されてないし地元のショップにも情報入ってない…
新宿AFは先行販売かな?
ほんとだAF販売してるじゃん
>>221 モノとランって・・・大丈夫なのか?ナック
また9800円とは値段が張るなこりゃ。
エアポンプの方も25000円だったし値段設定に無理が有りすぎる
モノトランフィルムの原料費は4000円ぐらいするのか?
魅力的ではあるが買えませんな(;´Д`)ケチデスマソ
224 :
名も無き飼い主さん:03/09/19 08:08 ID:1FZ2k7mB
ゴアのウィンドストッパーあたりで代用できないかな?
普通のゴア膜じゃ孔小さすぎると思うけどさ。
この値段だったら、ジャレコの強制添加のやつのが効率がいいかも。
でかいけど。
スレ違いな話題話題を振っておいて恐縮
だが微妙に自作方向に向いてるのが素晴らしい
買う気充分だったのだがあれを水槽内に入れるのはどうしたものかと思っている
やっぱり漏れもジャレコのミキサーにすっかな?
スレ違いな話題話題を振っておいて恐縮
だが微妙に自作方向に向いてるのが素晴らしい
買う気充分だったのだがあれを水槽内に入れるのはどうしたものかと思っている
やっぱり漏れもジャレコのミキサーにすっかな?
自作スレでこんなこと書くのはなんだけど
ジャレコのミキサーはとりあえず最強だよ。
水が漏れない以上はCO2も漏れない。
全部確実に溶かす。
ダブりごめん
ミキサーって水漏れ恐いんだよね
何度かパスタケースでの自作を考えたけど
ポンプの後に付けるのってやっぱ恐いわ
228も言う通りジャレコのって定評あるから
ちゃんと使えばおけーなんだろけど
あれで安ければね・・・
水槽外の水の経路は市販品がいいよ。自作スレでなんだけど。
よほどの自身が無い限り止めるのが無難なんてもんじゃないほど。
以前は高かったけどジャレコが撤退して別の会社の扱いになって
暴落したはずなので検討してみてもいいと思うよ。数千円安くなったはず。
ジャレコのミキサー、買った。
水槽がすっきりした。
いくらだった?
塩ビ配管の呼び径75の掃除口(CO-75)が水漏れ…w
前のほうで掃除口使ってフィルタとかって話が有ったけど
注意したほうが良いかも。
今回の使用状況
継手:CO-75(VU 屋外排水設備用硬質塩ビ管継手)
水面からの距離:500mm
使用個数:2個
水漏れ個数:1個
検討中の対策:パッキンをOリングに変更する予定…見つかるかな(汗
水圧がかかったままで使う物じゃないので仕方ないかな。
235 :
自作莫迦 ◆BA5sIovrX2 :03/09/21 00:42 ID:sMB6AQBD
追加情報
234の条件でCO2添加部にCO-50を2個、O2添加部に1個
それぞれ最大水面より750mmで使っていますが今の所は
水漏れ無しです。しかし、心配なのでパッキンを交換する予定です。
50mm前後のOリングだとハンズで2個120円程度ですから…
バスコークで接着した部位からは水漏れはありません。
236 :
?:03/09/21 00:45 ID:mP9HdE9Q
??
180Cm水槽台作成中。
材料だけで2.5マソで出来そう。但し工具が3マソ。
安いんだか高いんだか(*´д`;)…。
今後も作るならいいけど
結構堪えますな
>>238 その工具を用いて家中の日曜大工を行うのですよ。頼れるお父さんをアピールし、家族に見直されるのです。
そうしていくら水槽を増やしても文句を言われない位に洗脳できたら、新しい水槽を置く台をそれらの工具で作るのです。
そうすればそれらの工具を最大限に活用でき、それに払ったお金も惜しいものじゃなくなります。
どんな工具だろ
丸鋸とか電気ドリルとかか?
プラズマ溶接機?
どんどん高い機能の工具が欲しくなってきたんじゃない?
綺麗に仕上げようと思えば思うほど…
電動ドリル買っても肝心のドリル刃が付いてないのが多いから
(+−ドライバーは付いてる)刃の種類をそろえるだけでも
+5千円は掛るよね。
それに使用頻度の高い、あけた穴を広げるリーマーが結構高い。
見つけてから買うまで、かなりためらいました^^;
246 :
名も無き飼い主さん:03/09/26 12:46 ID:nEaGNLIU
自作用工作道具スレ
工具モ自作汁
2213の濾過能力をアップすべく、サブフィルターを作る事にしました。
キャニスターを買ってきて、ホースジョイント用の穴開けまで完了しました。
昼頃にホームセンターへ行ってゴムパッキンとシリコンボンドを買いに行く予定です。
251 :
249:03/09/27 18:56 ID:???
いいシリコンボンドが無かったので、パテとペットボトル用のボンドを買いました。
明日はホースを繋いで通水させ、水漏れチェックを行いたいと思います。
>>250 これ自作用ケースにぴったしだね
何より流路がイイ!
これにパワーヘッド付けて1k上がり程度で売り出せば大ヒットだな
253 :
249:03/09/28 14:03 ID:???
思いも寄らなかったところから水漏れがおこりました。
ホースジョイントとホースの隙間から水が漏れたので、その周りもパテで固めることに。
また、キャニスターの蓋の開閉部分からも漏れたのでそこも固めました。
これで漏れなくなってくれたらいいなぁ・・・。
255 :
249:03/09/28 17:41 ID:???
>>254 最初は気付かなかったのですが開閉式の蓋は、捻れば蓋ごと取れるようになっていました。
あと不安なのはこの部分からの漏水です・・・。
256 :
名も無き飼い主さん:03/10/01 20:20 ID:hqOLi/g0
保守
空気取り入れようと外部フィルター排水パイプにエアーポンプなんかのチューブつけて、
もう片方を水面に出したら排水口からちゃんと空気の泡が出てきたんだけれど、
泡がはじけてはじけてガラス蓋とかもうビショビショ
なんとかならんもんかと
シャワーパイプをあげりゃいいじゃないか
上げたらよけいに・・・
261 :
名も無き飼い主さん:03/10/03 23:40 ID:G0uZCXO0
ベランダストッカー(120L)に
100円ショップの「お盆」を切断して、仕切りをつけた。
立派なオーバーフロー用濾過槽に成ったと喜んでいるのは、私だけ?
100円ショップの商品を加工して、アクアに使うのは、楽しいと思う。
投げ込みフィルターなぞ、スポンジと瓶とロートで作成したけど、
ガラスが綺麗でおしゃれな感じに仕上がった。
活性炭も安価であるので、洗濯ネットに入れて濾過層へ。
結構いけます。
ベランダストッカーの120リットルに水を入れて室内で使うには度胸が要る
水を入れて使うことを想定していないので
どの程度のエアを入れたいかによるがシャワーパイプを水面から
少し出すだけでエアを巻き込み飼育水内に取り込めると思うんだが・・・
ボコボコなるほど必要か?
>>263 水草で照明OFFの時じゃないかな…(妄想かも
しまった…変な事書いちまった。妄想しているのは俺ねw
オレが足で調べた結果、東急ハンズ池袋店でADAのジェットフィルターが作れる算段が
出来た。予算は12000エンだ。微妙な金額だ。
>>266 それはADAのどのクラスに匹敵するの?
ろ過能力によっては(゚Д゚)ウマーだと思うが。
272 :
名も無き飼い主さん:03/10/08 18:03 ID:tPz3RWCA
テトラの小型クリップライトって電球むきだしですかね?
276 :
名も無き飼い主さん:03/10/09 21:58 ID:wcgiAdzs
現在発酵式でCO2添加してるんだけど、みどぼんかミニボンベに転向しようと思います。
で、安いレギュレータ探してますが、代用品か何か使って自作してる人いますか?
ビアサーバー用は比較的お手ごろなんですが、できればホームセンターで手に入る
部品を使って自作したいと思ってます。
>>276 マーフィールドのセットとか一式で7000円ぐらいで買えないか?
高圧ボンベ系は一歩間違えると一気にガス漏れして爆破状態になるからなぁ。
強いて言えば最近安売りしているビアサーバーの改造が一番楽じゃないのかな?
>>276 便乗で悪いんだが、HCでエアブラシ用のパーツが色々売ってるんだけど
これって使えるのかなぁ?
バルブとかレギュレターとかスピコンとか耐圧チューブとか、必要そうなのは
一通り揃ってるし、値段は半額ぐらいなんだが
誰か使ってる人いる?
>>278 エア用のレギュって1次圧(コンプレッサー)がせいぜい10キロじゃない?
CO2は50キロだか80キロだから無理
スピコンも流量が違いすぎる
自作じゃなくなるがヤフオクでジャレコの中古がコンスタントに3-4000円で
手に入るよ。
281 :
名も無き飼い主さん:03/10/10 02:50 ID:vPwSXU9w
>>278>>279 レギュは危険が伴うし無理だろうけど、スピコンは自己責任で使ってみても
いいんじゃないかな?
それで使えればOKだし、失敗しても楽しいのが自作や流用だと思うのだが。
はぁ?
>>282 CO2ボンベ74gで1月として、1日あたり1リットルちょっと
エアブラシって1秒1リットルぐらいでしょ
3桁ちがうよ!
はぁ?
問題は流量なのか?圧力なのか?
どうなってるんだ。話が見えん。
は・・・はぁ?
圧力・流量両方のようですが・・・
圧力については
>>282さんの言う通りCO2ボンベ専用じゃないと
持たないでしょう。(ボンベは6MPaくらいでコンプレッサはMAX1MPaくらい)
仮に持ったとしてもボンベからレギュレータ間での配管が大変そうw
流量調節(スピコン)はエアブラシ用でも問題ないのでは?(但し調節し辛い鴨)
CKDやコガネイのスピコンもMAX40〜50L/
[email protected]で、結構絞れます。
CO2添加なら微速タイプの方が調節しやすいです。
※1kg/cm^2=98.0665kPa
(;´Д`)…ハァ?ハァ?
すぽると
291 :
名も無き飼い主さん:03/10/18 17:22 ID:LKETDB3C
小型密閉式外部フィルタの製作にチャレンジすることにしますた。
とりあえずHCでE-ROKA(水中ポンプ)を購入。…思ってたより小さい。
そんで今はポンプの大きさを測って 設計かいてまつ。
1.5L〜3Lくらいの丁度いい容器が見つかればいいんだけど…。
ガンガレ
出来たら画像をみしてね。
できれば途中経過もチラホラ撮って晒してくれたらためになる
293 :
名も無き飼い主さん:03/10/19 16:24 ID:k1lpAPUr
そういえばなんで密閉式外部フィルタの自作に使われるのは水中ポンプなんだろう?
陸上ポンプだってちゃんと接着して穴塞げば使えそうなんだけどな。
陸上ポンプの選択肢が少ない。
主に自作したがるサイズのに適応するポンプは水中ポンプが多い。
水中ポンプの多くは陸上でも使用可能。よって陸上の話は出ない。
陸上ポンプ自体が高すぎ。これ買うだけで、まともな外部濾過が買えると思う。
あまり機器は詳しくないんだけど、陸上ポンプで安くて良いのってあるんですか?
>>293 陸上ポンプって上部フィルター用のポンプとか?
なんだかんだでエデニックシェルトぐらいの値段になっちゃうよね。
エデシル\3980円の店あったな。自作するよりそこで買っ(略
300 :
297:03/10/19 18:31 ID:???
あ、ごめん
上部用ポンプって半陸上半水中用だからダメだよね
究極8千円で2台買って片方はインペラー抜いてプレにして直結にすれば
小型用の究極濾過になるな、こりあ。
>>301 何を2台買うの?
それにしても小型用にオーバースペックの濾過を求める人が多いような・・・。
もしかして水、槽より濾過の方が容量大きくて、場所も水槽よりとってたり
本末転倒なこと(ry
台の下にデケー濾過槽あって見えるとこは小さな水槽でもいいんでないか?
30cmくらいだったら普通の机くらいの強度でも置けるしな。
>302
小型水槽にオーバースペックを求めるのではなく総合の水量を増やすことにより
水質を安定させることが目的。
だったんだよな〜最初の目的は(w
わざわざ書かなくても流れで分かりそうなもんだが。
小さな水槽に大きめな濾過は水量を稼ぐにも意味はあるね。
なんらかの考えでタンクサイズに制限を設けるようなことも無くは無いかもしれない。
>>302 8千円で2台だし流れでエデニックシェルトだろう...
もうすこし国語の勉強しましょう。
>>301 みたいなのはできるのか?
可能なら買ってみるが
>>306 8千円であんなの2台買うなら普通の濾過器(それこそ力箱とか)でも買ったほうが
容量大きくて濾過材も多く入るだろ。かえって値段も安い。
国語も大切だけど、想像じゃなくて現実をもっと見たほうがいいよ。
というか、302のレスに対して他の人がある程度内容を酌んでレスしているのに対し、
理解できてないのは306だけのような気がするが(w
da ka ra
自分がどれだけ国語や日本語やスワヒリ語に精通してるか知らんけど
ここで主に語られてる自作外部フィルターは小型水槽向けの品だろ。
でかいのの話なんかしてないじゃんよ。
でかいのは流量が大きくて小さな水槽には使えないの。なので流量の小さな
ポンプを見つけてそれに見合った好みの容量の器を見つけてきて仕立てるの。
でかいのでいいなら2217でも買ってくりゃいい。
それでエデニックの少ない流量が魅力的に感じられて、その流量を増やさずに
濾材の量を増やしたいためにエーハイム式のインペラー抜きをして直結に
って話なわけだね。
外部の流量を抑えるならこんな方法はどうだろう
↓ T ..↑
┣━.X.←┫バイパスバルブ
┃┏━┓┃
┃┃ ┣┛
┃┃ ┃外部フィルタ
┗┫ ┃
┗━┛
コテに自作と入れるほどならそのくらい試してみてはどうか
俺なら出口の矢印の手前にもバルブを入れるがね
そうして初めて調整が利くようになる
ぬぅ。。「莫迦」も付いてるのでw
今余ってる外部が無いんですわ。使ってる2台も通常の使用方法じゃないし。
予備に力箱でも買って試験してみるか。
>出口の矢印の手前にもバルブを
シャワーパイプの負荷+取水側にスポンジフィルタで
勝手に回るかなーと俺は妄想してました。
書かなきゃ判らないですね。スマン。
スポンジは時間とともに詰まり具合が変わっちゃう。
315 :
名も無き飼い主さん:03/10/21 10:49 ID:Ln6Hc11D
313
あんた頭いいアルネ!
バイパスを設けると吐出側の水が吸い込み側にもどり
流量が少なくなるね!
バイパスバルブだけで流量調整可能だし
バルブは1ヶで充分です。
>>313 もしかして医者ですか?それとも道路設計者とか?
言い切ってるのがいるのでバルブは一つで大丈夫そうですね。俺なら2つ使うけど。
これって意外と知られてないの?
319 :
名も無き飼い主さん:03/10/21 12:41 ID:PlEZ3hZD
水槽内でバイパスしてやると水漏れの心配はない
↓ ↑
┃ ┃
┣ ← ┫バイパスバルブ
━━━━━━━┛ ┃
↓ ↓ ↓ ┃
┃
┃
┃
┃
↑
320 :
名も無き飼い主さん:03/10/21 12:42 ID:PlEZ3hZD
ありゃ途中で送っちまった
ズレまくりだし…
要は水面直下で給排水パイプを繋ぐようにH形のパイプを付けてやろうってこと
Hの横棒の部分にバルブを付けて流量調節
水漏れしないし水槽内もすっきりすると思う
>>314 確かに。定流量弁を2個つけるしか安定できませんかね。
>>315-316 ただの馬鹿です
>>317 俺も試験するときはバルブ2個買うと思います(w
>>319-320 ピトー管みたいな分岐のほうが良いかも…
取水 排水
↓ ↑
┃ ┃ T ┏┛┗┓
┃ ┃... ....┏┓ ┃ ┃
┃ ┗━━╋╋━┻━┓┃
┃ ┏━━┻┻━┳┓┃┃
┃ ┃ . ┃. . ┃
┃ ┃ . ┃. . ┃
┃ ┃ . ┗┓┏┛
>>322 そのバルブ安いけどすぐ固くなっちゃうので気をつけてください。
特に完全閉から開くときはかなりの力が必要です。
水面より上につけられるなら金属製の方が良いですよ。
バイパスをチューブで繋ぐのでしたらピンチバルブで良いかもしれません。
(太いと無理かな…)
ボールバルブって結構高いんだね。
パイプがあの長さで200円以下とかだから
3、400円ぐらいかと思ってターヨ(;´Д`)
325 :
324:03/10/21 13:38 ID:???
俺もボールバルブ見て高いと思った。コスト考えるとこの改造は失敗だと思う。
それに設置場所によってはバイパス側の水ばかり吸い込みパイプに流れて
濾過槽の水だけがぐるぐる回ってろ過効率が落ちると思う。
吸水は殺さないで排水の勢い(水流)だけ殺す方法(底面吹き上げとか)が一番だと思う。
だから2個使うんじゃん。
入手性を考えてエーハイムのパーツを使ってるけどホースを分岐させる
T字のやつを2個と取り外せなくて構わないのでダブルタップじゃないバルブ
だけのやつ2個だけ用意すりゃ簡単だよ。図は
>>311ので構わない。
H状の真中と排水側に1個ずつでいい。
2213で排水をチョロチョロまで絞れるのは確認済み。これなら極端な場合ベタの
コップでも濾過できる。でも給排水のパイプはサイズダウンできないからおのずと
無理になっちゃうけどね。いわゆる小型水槽ならまず大丈夫だと思うけど。
でも水もパイプやホースを通るのにかなりの抵抗を受けてるっぽいから2211程度
までが無難かもしれない。2260に同じ方法でも短期的には結構絞れるかもだけど
短い期間で確実にポンプに負担をかけそう。
328 :
327:03/10/21 14:30 ID:???
日本語が変かも。「だから2個使う」は上で1個でいいとかの話の流れへの言葉ね。
ボールバルブの話へじゃないよ。
あと画像を見せてって言われてももうバラしちゃったしデジカメも無いので
もう無理なのでヨロシク。でもできてたよ。2211程度のでやってみればいいと思う。
329 :
327:03/10/21 14:35 ID:???
文章ヘタだな・・・。言葉足らずばっかだ・・・。
吸排水のバランスはバルブのみで調整すべきで先っちょの何かで調整はしないのが
無難よ。給水側のスポンジとか底面吹き上げとかは時間が経つと通りが変わるから。
通りが変わる=ポンプに負担で水漏れか故障、またはバイパスのみになっちゃうかも。
SUSの磨きで外部式のフィルターケース作ったら 需要あるだろうか・・・
オーダメイドで依頼者の好きなサイズで作れそうなんだが・・
でも、やっぱメーカーのプレフィルターよりは高くなってしまいそうだけど^^;
これじゃダメだよなー
商売で考えてスマン
安く作れればいいんだけど
まさに値段によるってとこか。
でも純金で作って100万円でも1つは売れると思う。
変わった人っているもんだからね。
いずれにしても絶対の自信が無いなら止めるべきかもね。
数万の商品のために数百万の損害賠償もありえる。
>>323 このバイパス法、激しくエア噛みする予感。2213とかでも給水側のスポンジが少し
詰まっただけで、フィルター内が減圧して水中に溶解してる酸素が遊離してエア噛みまくる。
ポンプが送り出す水を排水せずにバイパスで循環させると、普段なら排水といっしょに
排出される遊離酸素がたまりまくると思う。
自作莫迦 ◆BA5sIovrX2氏がいつもの勢いで人柱になってくれるとはっきりすると思うけど・・・。
あと、バルブはエーハイムのタップじゃだめなの?12/16φのでも茶亜無で780円とかだけど。
これとTジョイント(320円)*2でいけるんじゃない?
333げっとぉ〜♡
334 :
327:03/10/22 06:25 ID:???
草でやってなかったので厳しいエア噛みは無かったですね。
でも可能性は大きいかもしれない感じ。ウチでは332の書いてる部品でやったけど
水槽への戻りを多めにすることとHの角度をやや傾けることでエア噛みは避けられた
ように見えてた。草の最大酸素排出を食らっても大丈夫かは分からない。
いい考えが浮かんだ。
ウガンダ。
>>332 エア噛み忘れてた_| ̄|○ やっぱ馬鹿だw
>>254 貼った水槽のCO2添加部にもエアが溜まるので
エア抜き作ろうと思ってたんだよなぁ…
カメ水槽の交換用にパワーボックス90買ったので人柱OKっすよ。
アクリや塩ビのパイプも余りが沢山あるし…
エア噛み試験は取水口にエアレーション少々で良いかな?
水槽のサイズはどうしようかな…余ってるのプラケースしかないし。
>>334 ああう、すでにエーハイムパーツで実証してたんですね。魚中心水槽ならエア噛みなかったんですね。
貴重なデータだと思います。でも、水草水槽だとまだ分からないですね。うちは水草中心で2213なんですが、
点灯後すぐに酸素飽和状態になるらしく、普段の状態でもカカカカカッて感じでコンスタントにエア噛み起こします。
ストレーナにつけてるスポンジが少しでも詰まろうものなら、空転して水流は止まってしまいます。
>>336 流石は自作スレのネ申、用意がいいw。エア噛み検証なら水槽はプラケースとかでもいいんじゃないんですか?
本来、このバイパスが17cmキューブとかの極小水槽に外部濾過器が使えるかどうかだから、水槽の水量は
小さいほうが実際の使用に耐えるかどうかが検証できるかと。
>少しでも詰まろうものなら
なんぼなんでもじゃないか?何か疑う余地は?
無いと思ってそうだけど。
339 :
327:03/10/22 21:11 ID:???
>>337>エーハイムパーツで
327で少し触れてます。安上がりで手元にあったもので間に合わせました。
とりあえず数ヶ月間の検証は「可」という感じでした。
でもとても万人にそのままお勧めできるほど安心感は無かったです。
ところで濾材の最後の段階(ポンプの直前)にはウールとかスポンジとかを
入れてますか?細かいごみ取り用の。
>>338-339 むは、すいません白状します、337はかなり大げさでした(汗。要らぬ心配をおかけしました。
事情を説明しますと、使っている2213は7、8年前に買ったスターターセットの奴で、
ろ材はサブストラットとメックが最初からついてた奴です。ウールとかスポンジは入れてません。
5年ほど熱帯魚をやめてまして、今年再開して再度使い始めたんです。それが、今年の8月くらいから
やたらエアを噛みだして、いくらフィルター内やインペラを掃除してもおさまらず、こりゃ古いんでインペ
ラがいかれたかなと交換をしたんですがそれでもおさまらなかったんです。むー原因は何だと苦し紛
れにストレーナのスポンジを洗ったら元に戻ったんですよ。最初からそれを疑えって。
すいません・・・。ストレーナにスポンジつけたの、今年再開して初めてだったんで、ここがこんなに詰
まるとは思ってなかったんですよ・・・。
でも、水草から出る飽和酸素の影響は大きいと思ってます。有茎水槽とクリプト水槽があるんですが、
エアを噛みやすいのは明らかに前者でした。ひどいときは完全に空転してましたし(汗。
でも、水草たくさん植わってるとフィルター止まっても水槽の様子が変化ないので、気づかなかったんですよ(滝汗。
ひょっとしたら2、3日空転してたのかも(危。8月の暑い時期に2213よく火吹かなかったなと・・・。
ていうか、一瞬フィルター要らないジャンと思ったりも(馬鹿。
今は1、2ヶ月に1回はスポンジ洗ってます・・・。最初からちゃんと洗え。そうですか、そうですね(馬鹿者。
月に一度はゆすぐべきかな
でもうちでは水が止まるまでスポンジを詰まらせても空転はしないけどな
酸素の泡もボッコシボッコシ出てるけど
濾材は何?通りのあまり良くない系(サブストとか)だとインペラーに向かう
気泡が小さめなのがこまめに行かないである程度デカクなってから一気に
行ってるとか無いかな?濾材内で泡が集まってデカクなっちゃってるの
デカクなる前にポロポロ流れればいいんじゃん?うちはリングオンリー(ウール無し)
>>337 プラケ(4L)にパワーボックス90ですか・・・
とりあえず日曜日に届くのでそれからの作業になります。
>>340 うちの2213も同じ感じになりましたよ。濾材は標準のスポンジでした。
観察すると
>>341さんの通り泡が溜まりその後一気に抜けて
空転のパターンと思われました。今はリング濾材だけ入れてます。
で、肝心の水流の件ですがある程度安定して弱めるならこんな方法はいかがでしょう。
外部へ 外部より
. ↑ ↓
┃┃ . ┏━━━┓┃┃
┃┃┏━━━━┫e〜 .┃┃┃
┃┃┗..━ ━ ━┫ROKA ┃┃┃
┃┃ 川 川 川 ┣━━━┫┃┃
┃┗━━━━━┫ ┣┛┃活性炭カートリッジを
┗━━━━━━┫ ┣━┛外しパイプを接続
.┠───┨
.┃ ┃
.┃│││┃スポンジ
.┗━━━┛
基本的に外部はループさせて一部の水をe-ROKAで入れ替える方法です。
インペラーが作れたターボタービンみたいなの作って外部の水流で
入れ替えできるんですが・・・
4リッターありゃ十分じゃん?そのための「流量絞り」なんだし。
ただ絞れなかったらぶちまけるけど・・・。
>>342 結局e-roka分だけしか水槽に還流しないんだったら、外部のインペラ外して
e-rokaで水回せば良いのでは?
バクテリアの活動に必要なだけの酸素が供給されるのであれば、時間あたりに
通過する水量は濾過能力には関係無いらしいので
小型水槽の流量制御の話だよな確か
投げ込み入れたら狭くなっちゃうけどそれでイーロカ?
>>342 イーロカ使ったこと無いからなんともだが、
パワー足りないんじゃないか?
流量じゃなくてトルクという意味で。
347 :
346:03/10/24 07:52 ID:???
ごめ。間違った。
346のレス先は
>>344 です。
なんだか面倒だからエデニックのプレに2260のポンプ抜きを設置することにした
エデニックミニにφ12/16mmのホースって付きますか?
スレが消えたと思ったら… 板が新しく出来たのね。。
カメ飼いとしては不便だな…
見つけた嬉しさで途中投稿しちまったw _| ̄|○
>>344-345 確かにそうですね。原理図みたいなものと思ってください(ぉぃ)
ただ、
>>342 さんが触れられているポンプ圧も気になります。
インペラ切ったりバルブ絞ったりしてもOK見たいだし問題ないのかな?
水流を絞ろうと思った事が無いのでやった事無いんです
色々考えているのですが
>>321 さんのように水槽内になにか細工するように
なりそうです。エア抜きが上手くいくかどうか…
空気弁とか。
穴をフロートが塞ぐ形になっていて、空気が流れてくるとフロートが浮力を失って
空気が穴から排出される。
よほど軽いガスをフロートに詰めないとダメかな。
空気より軽かったら意味ないじゃん_| ̄|○
軽いガスに関してはわすれてくらさい。
バイパスの途中に上へ少し伸びる形でパイプを付けて空気弁にすればでけそう。
一番確実なのはホースの長さを変えたり、水槽とフィルターの高低差を
変えてやるだけで流量は変わるよ。
>>354 それだと自作じゃないといってみるテスト
1.5Lペットボトルで外部濾過装置つくりますた。
とりあえず、稼動したので容器の作り方を報告。
キャップに穴をあけ22mmのホースを通し、そのホースの中に
12mmの細いホースを通します。
12mmホースを水中ポンプ式内部フィルターなどの排水口に
繋げば完成。
稼動させると、12mmと22mmの間から排水がでます。
容器には穴をあけないので、水漏れしにくいかも。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:13 ID:rSvU8Xv2
濾過材を出し入れすんのが面倒なような?
>>357 戦車スポンジだけなら、ロートを使って押し込めば
簡単に入れられます。
出すのは・・・ペットボトルを分解しませう。
どうせ容器のほうは加工する必要ないんだから、
潔く新しいのに交換しちゃいましょう。
だよな?というか竹輪系の濾材じゃないと入り口狭いので入らないよね?
でもって後からホース差し込もうとしても奥まで入らないでしょ?
でもアイデアはいいのでこれをドライ濾過槽にしたらどうだろう?
麦茶とかの2Lペットボトルにまず細い方のホースを入れる(底まで)
次にホースの周りの隙間から「富士砂」などの多幸質な砂利を入り口付近まで入れる(竹輪や
ドライボールは隙間からは入らないので)そして細いホースの外側に太いホースを
被せる(太い方はふたと砂利の中間まで)水を2-3割入れてふたをする。
で完成。ただし物理濾過層を前にかます事が必要。
それとホースはあらかじめ一週間ぐらい前から水に漬けとくこと。
ホース内の軟化剤が水に溶け出して(無害だがぬるぬるした海苔みたいな物質が出て
濾材を詰まらせる)厄介。アクと同じでしばらく出続ける。
外部フィルター使ってる人なら解ると思うがこの海苔みたいな物質が
出なくなってきた頃には既にホースが硬くなってるはず。
ペットボトルって言っても蓋の口径が大きいヤツもあるので、そういうの使うと
濾材入れたりするのに便利かも
蓋が大きい分シールの加工もやりやすいし
> でもって後からホース差し込もうとしても奥まで入らないでしょ?
私の場合は12mmのホースの先に、ペットボトルの底まで届くように
パイプを繋げました。
あらかじめペットボトルの底に球形プラスティック濾材(水流拡散のため)
と、その上に戦車スポンジを入れておきます。
その後に、スポンジを掻き分けてパイプをぐいぐい底までおしこんで
いきました。
>>352 空気制御機に使われるエアフィルタの逆みたいなのが有ればOKかと思っているのですが
水流が早いと大きくなりそう…
パワーボックス90(以下PB90)のホースだとプラケースがホースに引っ張られてこける… _| ̄|○
柔らかいホースに変更予定っす。臭いと嫁に不評だしw
忙しかったのでまだPB90に水を通してません。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:25 ID:OQ6Lqy7i
二重ホース式のペットボトル外部濾過、文章だとよくわからん
ので、AA。
22mmホース
↓ 12mmホース
┏━━━━━↓━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━┓┃
┃┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┃┃┃┏━━━━━━┓┃┃┃
┏┫┃┃┣┓ ┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃ ┃ ┃┃┃┃ ┃
┏┛┃┣┫┃┗┓ ┃〜┃┃┃┃〜〜〜〜┃
┃■↑┃┃↑■┃ ┃ ↓┃┃↓ ┃
┃■■┃┃■■┃ ┃ ┃┃ ┃
┃■■┃┃■■┃ ┃ ┃┃ ┃
┃■■┃┃←パイプ... ┃ ┃┃ ┃
┃■■┃┃■■┃ ┃┏━┻┻┓ ┃
┃■■┃┃■■┃ ┃┃ ↑┃←内部 ┃
┃○○↓↓○○┃ ┃┗━━━┛フイルタ ┃
┗━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━┛
■ : スポンジ濾材
○ : 水流拡散用濾材(竹輪型濾材等)
内径と外形を書くほうがいいと思う
>>363 ホースが一つというのはいいアイデアですね!
以前、亀水槽に、直列で
水中ポンプ→(キャップ口)1.5ペットボトル(スポンジ)(底抜き加工)→水槽
と、やったことがあるけど、思った以上に水中ポンプの負荷が大きく、音がうるさいので
(カミハタRio→かなりうるさいので、次に上部用ポンプで使用)結局やめてしまいました。
363は何のポンプを使ってますか?負荷とかどうですか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:01 ID:O/8VrmBx
>>364,365
実際に使用した材料は下記。
・16/22mmホース (エーハイム)
・9/12mmホース (エーハイム)
・10mmパイプ (エーハイム)
・内部フィルター (ジェックス e-roka)
流量がちょっと足りないのでプライム・ミオに交換予定。
e-rokaを使っている分にはほとんど音はしません。
・1.5L炭酸ペットボトル
昔のスプライト(緑色)を使用、
緑で色が統一されて見た目がいい?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:11 ID:O/8VrmBx
二重ホース式のペットボトル外部濾過・・・続き
利点
・材料費が安い。
・作るのが簡単。
・加工箇所が少ないので、水漏れしにくい。
欠点
・内部フィルターを併用する必要あり。
・排水口にシャワーパイプなどをつけるのが難しい。
(ペットボトルのキャップを加工すればできそうだが…)
・使用できる濾材に制限があり、出し入れがめんどい。
(内部フィルターをプレフィルタとして使えば、ペットボトル内の
濾材は頻繁に掃除する必要はないと思いますが…)
作ってみようかな?という人へ
水槽より低い位置に設置するのであれば、容器に水圧がかかるので
炭酸用ペットボトルを用いるのが無難。
16/22mmのホースに9/12mmのホースを通すときは、9/12mmホースに
オイルを塗っておくと、簡単に通すことができます。
やべえ・・必要もないのに作りたくなってきたw
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:10 ID:PLN7bPGr
>>368 それがある意味で自作の正しい姿かも。(w
必要ない。既製品を買った方が早い。それでも何故か作ってみたい。
微妙に自作なんだか違うんだかってモノなんだけど、流木にドリルで穴あけて
シュリンプハウスにするってのがあるけど、穴の径ってどれくらいがいいもんで
しょうか?
耳の穴くらい
ところで二重ホースなんだがどうやって水槽内に入れるの?
二重エルボパーツや二重ストレーナーなんて売ってないし自作も
かなり難しいよね?(熱加工で曲げるにしても)
潰れないようにそのままホースを水槽内に入れるとしたらかなり
大きな弧を描かなきゃいけないそうするとかなり見苦しいよね。
部屋が散らかってたり、飼えればいい、って人にはいいと思うが
俺的にはそんな見苦しい水槽置きたくないな。
>>372 ホースは手で曲げられますがw
エルボやストレーナまで2重とは書いてませんが?
見苦しかったら置かなきゃいい。作らなきゃいい。
ADAのメッシュタイプのエルボの太いの作って、
その先に穴あけて内側のホース出せばいいんでないかい?
具体的には外側ホースにメッシュかぶせて、先端に穴あけた蓋すればいいかと。
見栄えもそこそこいいと思うが どう?
>>エルボやストレーナまで2重とは書いてませんが?
見苦しかったら置かなきゃいい。作らなきゃいい。
まあ、美的センスは個人差があるのでエルボやストレーナーつけないで
そのままホースぶっこんでも全然見苦しく感じないって人がいても
おかしくはないかもねw。
>>ホースは手で曲げられますがw
そういう曲げられるじゃないのよね、水流を妨げないようにホースを
潰さずに曲げる事言ってるのね。そんなに難しい文章じゃなかったと思うがw。
>>375 >そういう曲げられるじゃないのよね、水流を妨げないようにホースを
>潰さずに曲げる事言ってるのね。そんなに難しい文章じゃなかったと思うがw。
そんな簡単な事も出来ないのか?w 正直ビックリした。
>>376馬鹿に何言っても無駄だな、16/22のホースを
潰さずにUの字に曲げた場合の最小径を考えてみろって言ってんのよ。
>>そんな簡単な事も出来ないのか?w 正直ビックリした。
俺も君にはびっくりだよそのくらいの事、脳内ですら予測できんとは。
まあ理解できないのは解ったから実際にホームセンターにでも行って
試してみなよ。脊髄反射はそれからだ。まずは相手を説得出来るだけの
知識を用意したまえ。
まあ俺もくだらないレスに少しむきになってしまったが君もいけないよ
無知に気づかず突っ走るのははたから見ても見苦しいし悲惨だ。
いや待てよ、俺は君の乏しい美的センスを過剰評価しているのかもな。
君の美的センスが俺の思っている以上に最悪だとしたら
君の今までの発言はつじつまが合う。
つくづく救えねえなお前w
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 16:15 ID:piup6euc
ホースが見苦しい?
ペットボトルで作ったフィルタ自体が見苦しいんだから
わざわざホースまでとりだたせて見苦しい言うな。
煽りにしか見えないぞ。
しかも長文でクドクドと…ここは見苦しいインターネットですね!
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 16:56 ID:+ydbRc1w
実際に制作した
>>356のコメントが無いと何とも言えんな。
まぁ、ホースケーシングが必要なほどピッチリU字にするつもりなら折れるし、自然にまかせるなら折れないだろうな。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 16:56 ID:AqI9gulW
ID:oJOQ+j7Nの君へ
言いたいことは分かる そのまま曲げたら君の言うとおりだから
しかしホースに砂か塩詰めて火であぶってまげりゃきれいにつぶれずに曲がるよ。
これが簡単かどうかはやるひとしだいです
見た目については何も申しません
ホースって曲がる?パイプのように
>>377 16/22のホースを使ってる香具師は五万と居ると思われ。
最小径(=流量)を気にするならU字部分だけでも太いホースに変えろってのw
そんぐらいちょっと頭使えば判るだろうにw
それに曲がってペッタンコになるのが嫌ならHC逝ってアクリルでも塩ビでも
太いパイプ買ってきて半円もしくは一部切り取りで水槽に填め込めよ。
その上をホース通せばペッタンコにはならんぞ。
つか、
>>378にもつっこまれてやんの(プ
大体、誰が塩ビで作るって言ったよ?
>>356は
>>356なりに立派に考えて書いてるぞ。
俺は立派だと思うし作ってみたいと思う。藻前の揚げ足取りにはもう飽きたよ(ププ
クドクド厨ってやーね?
>>378さん
>>382 教えてやろう。
最小径はホースの直径をいってるんではないぞ。
たぶんお前以外みんな分かってる。
>>383 みんな?全員?すっげぇ〜!今どき小学生でも言わん罠。
一言にホースといっても耐圧チューブ(糸みたいのが編み込んである)使えば、
折れ曲がってつぶれることなく簡単に曲げられるよ。
逆に曲がりにくいから、小さく曲げるときは固定の工夫がいるかもしれないけどね。
糸みたいなのが編みこんでるのは広がらなくするためで折れなくする
ためじゃないと思うんだけど。ボッキシ折れるよ。
曲げても潰れにくいホースってスプリングみたいなのが入ってる奴では?
掃除機のホースや洗濯機の排水ホースみたいなやつ。
アクアリウム機器自作は
やすく(費用・加工)
機能的に
そして美しく
を追求するもんだ
特に目に付く水槽周りの配管は見た目を重視したいと私はね
砂を詰めて熱をくわえることでうまくいけば今のとこベストだな
ひとつ提案で、エルボの代わりに蛇腹なんかどうよ?室内配線なんかに
使うヤツとかHCさがせば色々ありそうだか、なさそうか?
>>387 おお、それもありだな
室内配管のやつ、外径はかったら13mm。つかえそう
完璧にやろうと思えば、金管楽器つくるみたいに
治具用意した上で、ステンパイプに水入れて冷凍してから
曲げ加工するとか‥??
>>3rnM9N+z
383に先に言われてしまったが君はレスする度に必ず一個はミスが
あるねぇ。
>>最小径(=流量)
はぁ?なんだ?流量って、まあ383と同意見です。
>>U字部分だけでも太いホースに変えろってのw
そんなことしても流量は変わらんよ・・・。
>>そんぐらいちょっと頭使えば判るだろうにw
せっかくミス指摘してあげてるんでお前こそお願いなんで頭使ってください。
>>大体、誰が塩ビで作るって言ったよ?
さあな、俺も知りてーよ誰が言ったんだい?w。少なくとも俺は一言も塩ビなんて言ってないよ・・・。
しいて言えばお前の脳内で誰かが言ってんだろうよ。
>>藻前の揚げ足取りにはもう飽きたよ(ププ
>>クドクド厨ってやーね?
>>378さん
半端な知識で噛み付いてきたから相手してあげてんのよ。
正直、君の無知へのダメ出しもいい加減疲れたよ。
だってお前底なしなんだもんw。
もうどっちも荒らしだな
自作の心意気は安くだけではないね。
コスト度外視で機能や見た目を追及する場合もある。
このスレでそれは全く完全に永遠にありえないけど。
このスレは安くが至上命題。
394 :
356:03/10/30 20:34 ID:+8lXmN3b
1日でだいぶ荒れてしまったようで・・・。
>>372 >大きな弧を描かなきゃいけないそうするとかなり見苦しいよね。
円弧の半径10cmくらいであれば内側のホースはほとんど潰れないので、
外側が潰れても隙間ができ、水流に関してはそれほどは問題ないようです。
10cmの円弧が見苦しいというのであれば、
>>374のようにエルボ作るか、
>>388のように蛇腹を使うという手もありますね。
実は私自身もまだバケツを使って試運転中なので、実際に水槽に取り
付けたときにどういう問題が発生するかあんまし考えてませんでした・・・。
話はかわりますが、緑色の炭酸ペットボトルってもう国内では
手に入らないんですかね?
輸入品の炭酸入りのミネラルウォーターで青色のペットボトルは、
見かけたのですが。
1リッターくらいのでよけりゃライフガードか何かがあったと思う
396 :
356:03/10/30 22:15 ID:+8lXmN3b
ボルビックだかエビアンは口広いけど、炭酸用の耐圧でないとダメですか?
容器も青いし、ちょっとキレイ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:54 ID:yugdhSU5
自作って単純に自己満足の世界でしょ。
独自の機能を求めるも良し、美観を求めるも良し、低コスト化を狙うも良し、
機能性を求めるも良し、設計&作製の課程を楽しむも良し。
あとは個人個人が自分の目的に向けて作れば良いんでしょ?
んで行き詰まったらここで相談をしたりとか、
単に自慢をしてみたり自爆話で笑いを取ってみたりとか。(w
盛り上げってると思ったら
粘着合戦じゃねぇか・・・
>>400 自作で円筒形にロゴをシルク印刷できるヤシが(ry
プリントゴコーは(´Д⊂ ダメポ
>>402 つーか、旧型クラシックの
モーターヘッドカバー外したら(ry
A○A (´Д⊂ モウダメポ
シルクじゃなくて明らかにシールだね
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:34 ID:302yyXMl
>>397 > ボルビックだかエビアンは口広いけど、炭酸用の耐圧でないとダメですか?
2Lの四角いお茶用のやつでなければ、きっと大丈夫でしょう。
ただ炭酸用っていうと、何となく安心感はあるよね。
炭酸のは蓋にパッキンはいってるから
そのメリットが大きいんだと思うのだが、、、
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:13 ID:z212UntJ
>>361 入れ物を逆さにすれば、スポンジ濾材じゃなくても
簡単にパイプささるぞ。
>2Lの四角いお茶用のやつでなければ、きっと大丈夫でしょう。
ん?なんで?
うちは2Lお茶の空き容器でやってますが問題ないですよ。
ダイソーで「ザ・密閉容器」なる塩ビ製(半透明塩ビの本体
に青のゴムパッキン)の容器を見つけました。
四角い円筒形の形でペットボトルのような小さな口ではなく
上面全部が蓋になってるタイプです。丁度エーハイムの四角いタイプの
外部フィルターみたいな感じ。
取り合えず買って密閉具合を検査してみましたがかなり強く振ってみたり
壁面をぐいぐい押してたわませて見たりしましたが水漏れは起きませんでした。
容量は1.8Lですのでエデニックやエーハイムの小さいやつの購入を
考えてる方、100円出してチャレンジしてみては?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:15 ID:z212UntJ
四角い2L、低い位置に置いとくと水圧がかかって
側面が膨らまないかい?
破裂することはないけど、人によってはそれを好まない
場合もあると思うよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:07 ID:MwcuyCGB
どうせ見難い所に置くし、問題ないよ、漏れは。
別に、水漏れも無いし。
>>411 ・・・。考えすぎだと思いますよ・・・。
20Lとかなら水圧での膨張も考えられますが1,8Lですからねぇ・・・。
理論上多かれ少なかれ水圧はかかってるとは思いますが一般的な
規格の家庭用品用の塩ビ製品なんで厚さは4mmです。1mmも無い
ペットボトルに比べればどちらが水圧に強いかは分かると思いますが。
それと低い位置といっても最大揚程何十センチ以上みたいな使い方はしないで
エデニックみたいに水槽わきに置いて使う方法が容量的にもいいかと。
ですので小型水槽向けです。あまりスケールを大きく考えないでください。
僕はこれでプレフィルター作ろうと思ってます。(市販は異様に高いので)
異様ってほどか?
この場合異様なほど低収入なんじゃないのか?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:10 ID:b2LfOewZ
ヤメる。
414のばかのせいで貴重な情報が断たれてしまった。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:31 ID:8WPzLIWn
次の中から、外部フィルター自作容器No.1を選びなさい。
(1) ダイソー塩ビ容器
(2) お茶ペットボトル
(3) 炭酸ペットボトル
(4) キャニスター
そんなに貴重な情報か?しかも詳細が書いてあるじゃん。
そんなに詳しく聞きたいのか?ダイソーの「ザ・密閉容器」なる塩ビ製
(半透明塩ビの本体に青のゴムパッキン)の容器ってだけじゃ不十分か?
画像が必要か?店まで着いていくのも必要か?どこまで必要か書きなさいな。
やべー。気になりまつ>ザ密閉容器
たまに覗いてるけど気がつかなかったです。
今日、雨でも降らなかったら覗きに行ってみまつ
(予報は全国的に雨だけど(;´Д`))
貴重な情報さんくすっ
迷ったけど一応レスポンス
貴重か?
自分にとっちゃ貴重。
気がついてなかったわけだし。
探してみようと思わせただけでも
情報としての価値はあったのでは?
ザ密閉容器について横から補足
密閉容器も色々な種類を置いていますが、
>>420さんのいう容器(本当は本体ポリプロピレン)
以外の容器は気密が保たれないものが多いので注意。
一時期地元のダイソーから姿を消して他の容器を5種類ほど試したんだがことごとく失敗した
んだよね〜
425 :
424:03/11/03 12:06 ID:iWVajNU3
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:48 ID:8WPzLIWn
遅レスだが
>>400 そいつはスーパージェットフィルターのプロトタイプ。
自作でも商品でもない。
プロトタイプは、ある意味自作だ罠。
>>428 プロトタイプなら自作というか企業内試作モデルだな。
まじADAのプロトなんですか?
EHEIMって字が写ってるのに?
>>430 プロトというかスタディモデルというか
試作というか実験用というか・・・
あの状態で発売してたわけじゃないだろうし・・・
( ゚д゚)ハッ!? モシカシテアノママハツバイシテ(ry
>>430 手頃な容器と言うことで(w エーハのボディを流用したとか、
そう言った感じなんじゃないの?その写真が何故が流出した。と。
社内試作の段階ではわざわざ個別にパーツを作るとコストがかかるので、
既製パーツを使って試作することは別に珍しくないよ。
>>432 流出ではない
1997年のADA総合カタログに1998年春発売予定として掲載されたもの
「プロハー・エネルギー・システム」搭載も公式にうたわれている
つまり今出てる「ジェットフィルター」の試作モデルだったのか・・・。
>>433 そうなの。知らなかった。
でもカタログに思いっきりライバル会社のパーツ流用のプロトタイプを載せるなんて・・・。
余りにもあからさまで豪快ですな。(^^;
>>425 年期を感じるね。どうやら実用に耐えそう。俺も色々試したがこのケースは
ホルダーが四方全てにあってよさそうだね、おべんと箱とかのホルダーが
2個しかないヤツはだめだね。
最大何リットルのケースがあるんだろ?やっぱ410の言う1,8Lが
最大かな?明日ダイソー船橋本店行ってみようかな・・・。
437 :
425:03/11/03 22:21 ID:iWVajNU3
>>436 この容器も万能ではないです。
以前作った1.8+1.2リットルにPM-50で作ったものはパッキン部分から少しずつ空気が
入り込みました。
容器のロットによって精度も多少違うのかもしれません。
パッキン部分にワセリンを塗って止まるくらいのものでしたけどね。
ワセリンはエーハイムのとかでなくともマツキヨとかの局方薬コーナーの白色ワセリン
が安くてお徳です。
438 :
421:03/11/04 09:47 ID:Zm6wmYHt
>>425 画像どうもです。チェックしてみます。
パッキンからのとも限らないのでは?
水中の空気が遊離して気化した可能性の方がありそう。
>>438 遊離した空気とやらはワセリンで収まるのかな?
>>394 遅レスだが、今酒屋に行ったら炭酸系+緑のボトル+1L入り ってのがあったわ
それは・・・
ハイサワー@ライム味だっ!!!
漏れも買ってきた。発酵用にしまつ
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:58 ID:w+iacRJX
やこぶれびっち
nagasima
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:10 ID:OXzZyXNF
馬鹿親子
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:35 ID:wt3uc6TJ
地元のダイソーに青パッキン容器うってたーー。
でも一番でかいヤツでも600mlだー。
だみだこりゃ。
ダイソーは店によって在庫が大きく違うよね。
密閉容器なんだけども、でかいダイソーになかったが、1コーナーの小さい
ダイソーにはあった。なんなんなんだかなぁ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:19 ID:LxTrBBvI
ペットボトルでプレフィルター作るとなると、やっぱり口の
大きいやつがいい。
でも売ってるの見たことないな。
これも色つきペットボトルと同じで貴重なんだろうか?
>>450 みんなそれを踏まえて今、密閉容器が熱いわけだが。
>>451ある
100円ショップ ビル丸ごと
で検索してみて
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 05:25 ID:8b290Tqz
渋谷のは何階?
麦茶とかを冷やしておくケース(密閉容器みたいな形で注ぎ口がついたやつ)
を買ってみたが水漏れするよ
いずれにしても本体を負圧に保つのがポイントだね。
大抵は小型水槽向きに製作すると思うけど水槽の横に置くのが水圧の関係で無難かな。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 12:56 ID:16POoUtU
>>454 町田ダイソーは五階建てです。
地下はダイエ−の食料品店
シャトレーゼの天然水ボトル(2L)は口が大きいタイプですよ
調べたら6階建てなのは船橋本店だけだ。
鈍器とかって普通の店で置いてない怪しい商品が多いから
実は容器マニアは足しげく通うべきかもね。
利用価値の高い怪しいペットボトルの飲料とか結構多い。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:48 ID:LxTrBBvI
普通のペットボトルの中に、水中ポンプを入れる方法
考えついたらノーベル賞。
>>462 そんなもんで賞くれるほど世の中甘くありません。
イグノーベル賞でも無理。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:14 ID:LQPeZZmE
近くの100円ショップやホームセンターを何軒も見てまわったけど、
1L以上で水圧に耐えられそうな密閉容器が売っているところが
見つからない。
都心に住んでいる人はいいね。
コストに合わないんでしょ。
初期の100円ショップには良く見られたけどバッタモン?の一部にそういった
品があって、そういったものは倒産企業から買い叩いてきた品が多く、一度
売り切れたら同等の品が同等の値段で同じ店舗に並ぶ可能性はてとも低いって
ことじゃないのかな。
つーかこれまで青パッキンとか言われてたやつで1リッターオーバーの品って
あるの?レギュラー商品で。
あとこの材質の器をシリコンとかでコーキングして加工するのは怖くてできない。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:31 ID:LQPeZZmE
昔20Lのポリ容器で外部フィルター自作したんだけど、
水槽より低い位置に置いたら、側面がパンパンに
膨れ上がって、キャップのところから水漏れしたっけ・・・。
容器選びは重要ですね。
うちのペットボトル使用サブフィルターは、水槽より下に置いて
約2ヶ月ほど経ちますが、水漏れ等は有りません。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:53 ID:LQPeZZmE
で、ポリ容器を水槽と同じ高さに置いたら今度は
キャップから空気が入って、水位がどんどん下がってく・・・。
ということで、現在は私もペットボトルを使用しております。
>>466、467
青パッキンは多分レギュラーだと思います
ほら、ダイソーって自社開発してる商品にはダイソーの名前の入ったシール貼って
いるじゃないですか。あれが貼ってあるってのは根拠にならないかな?
容量1リットルオーバーのものも何種類かありますよ。
先日1.2と1.8を購入してきましたから。
コーキングについては仰る通り、シリコンではすぐにはがれてしまいます。
私はあの容器にはコーキングにセメダインスーパーXを使っています。
ポリプロピレンの接着ってのも、もうちょっと何とかならんもんでしょうかねぇ
どんな接着剤を使うにしても脱脂の必要性を忘れちゃだめね。
素人とそうでない人の差は意外と脱脂だよ。
ダイソー見てきたけどウチの近くじゃえらく小さいサイズしかなかった。
でっかい奴おいてくれ・・・_| ̄|○
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:13 ID:aHLZ+1y9
このスレはダイソーで密閉容器を探すスレになりました。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:26 ID:yLCXRiPd
県内最大のホームセンターで密閉容器を探したけど、
回して蓋をしめる瓶タイプと、キャニスタータイプしかなかった。
しかも1リッターオーバー品は、けっこうな値段だ。
貧乏なのでペットボトルを使うことにします。
477 :
愛子:03/11/09 20:28 ID:297mObI+
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:05 ID:/h+BRcT9
ダイソー船橋店(6階建てビル丸ごと100円ショップ)行ってきてやったぞ!!
調査報告:噂の密閉容器、1,1L、1,3L、1,8Lいずれも有り。(もちろん600mlとかの小さいのも全種有り)
新型の円筒型も発見。最大で1,2Lだった。旧型(四角筒)より密閉力
高そう。旧型同様青パッキンで留め具も四つ有り。
他の階にはホースやストレーナーになりそうなパイプもいろいろ有り。
ポンプ以外は全て揃えられそう。(コックつきホースジョイントも有った)
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:37 ID:LyzMjxUD
貧乏くせぇ
ステンで10lとか作れよ
10Lのろ過装置必要ならステンで一から作らなくても30センチ水槽利用すればいい
んじゃねーの?
金じゃなく頭使えや
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:19 ID:h3hUl4sP
>>479 もしかして「おっきいは事は良い事だ」世代の方ですかw。
>>479 産めよ殖やせよのときに大量生産された質の悪い世代の人間ですか?
120水草水槽のライト、蛍光灯でちょうど良いのが無く、
40w6本で行こうと思い、台座作って、完成。
しかし蛍光灯は、ADAのNAランプか興和12000kしかないね。
1本2500前後。 た か い。
水草綺麗に見えて、一般蛍光灯で良いの使ってる人人いませんか?
>>479 アメ車などのヴァカ丸出し大排気量車以外は
認めないDQNですか?
>>483 三派型、昼光色。
(個人的には昼白色の方が好きだが、昼光色の方が、水草の緑が綺麗)
四派型は、一般蛍光灯じゃ無いから教えない。
って言うか自作じゃないだろ・・・・
487 :
483:03/11/11 05:55 ID:JsAWYZX7
なるほど、昼光色が6700kで、昼白色が5000k。
ADAのNAランプが8000kだから、ちょっと黄色っぽく見えるのかな。
工事用の40w単管を6本並べて終わり。w
しかし、発熱結構あるね。
安定器は外してキャビネットに納めようかな。
そのうちインバータ回路に変えた方が良いか。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:35 ID:1LHxIJvq
ペットボトルを外部フィルターとして使ってる人って多いみたいだけど
中の濾材ってどうやって洗浄してるの?
1度作ったら、洗わない?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:21 ID:pcT1rCc7
>>489 俺の算段では自作に2-300円かかると見たほうがいいだろう。しかし定価が
700円なのを見ると安いショップなら4-500円で手に入りそう。微妙だ。
>>489 OT-45用のが欲しいと思ったのは漏れだけでしょうか?
あと、下の方のレプトセイフの亀の絵に色んな意味で笑ったのも漏れだけでしょうか?
ついでに言うとスポンジにエビがくっついたまま回転するのを想像してしまいました。
テトラ社のお偉いさんのネーミングセンスに、
そこはかとない疑問を感じたのは漏れだけだろうか・・・・
『ローリンサンダー』 って、
水流量を弱にしたときの異音クレーム対策じゃない?
ローリングサンダーのような
くるくる濾材付きの上部濾過を搭載した一体型水槽って無かったか?
確か海外メーカの小型一体型であったと持ったけど。。。
思いっきりパクリじゃねーのか?
>>492 カメの皮膚は日々鍛錬をして鍛えなくちゃだめだな。(w
ほんとに出すのか…<ローリングサンダー
OT−60用は2個とりつけてダブルスーパーローリングサンダーにしてほしい・・・
パウパウくらいでしか見かけなかったけど、今で言う外掛け式みたいなやつで
クルクル回るフィルターがその昔あった。今も置いてるのかな?
もちろん海外製。ペンギン?だっけかな?
回るやつがついてる上部フィルターもあったような・・・
志那虎一城...
>>501 その域に達するにはくるくる濾材が五つ必要だw
>>498 縦に2個かよ。ダブルスーパーローリングサンダー
というか、フィルター内部でローリンさせてくれたほうが良かったな。
海水魚をはじめようとオーバーフローの水槽は購入し、ちょっとでも
経費を削ろうと濾過槽を自作する為奮闘中です。
で、60サイズのガラス水槽にアクリル板で仕切りを着けようと思って
いるのですが、ガラスとアクリルの接着は厳しいでしょうか。
多用途を謳う接着剤なんかも買ってきたのですが、広い面での
接着であればなんとかなりそうだけど、仕切りの為、アクリル板の厚み
しか無いわけで。。。。
お知恵貸してください。
一般にはシリコンを使うようだ
>>505 レスサンキュウです。
とりあえず、ガラス製の灰皿にバスコークでアクリルの破片をくっつけて
テストしてみます。
>>504 そういうときはアクリルの三角柱(断面が直角三角形の奴)を買ってきて
貼り付ければ接着面積を増やせる
┌────┰┰────┐
│ ┃┃ │ ← 水槽
│ ┃┃ │
│ ┃┃ │
│ ┃┃ │
└────┸┸────┘
↑↑
アクリルの棒状の奴
これで、棒と棒の隙間にアクリル板をはめ込むとかは?
509 :
504:03/11/13 14:21 ID:5Q9xfPl6
自作したらできるだけ画像を貼ってほしい。
参考にしたい。
どんな些細な加工でも。既製品に手を加えたらぜひ見してほしい。
513 :
504:03/11/14 10:11 ID:fBs8vola
しょっぱい工作ですが工程含めて画像残しつつ作業します。今週末に突貫工事予定。
で、先日仕込んだガラス面とアクリルの接着(バスコーク)ですがやっぱり強度は
なくひっぱったらガラス面のほうから綺麗に剥離しました。あくまでシール剤ですね。
さらに昨晩、5mm角のアクリル片をガラス蓋を脱脂して多用途セメダインで張って
みました。今朝確認したところ、噛み付いても剥がれなかったので強度は期待
できそうです。
脱脂を忘れずに
言葉足らず。
面倒だと感じる局面にぶち当たっても脱脂を忘れずに。
ま、いっかという瞬間は多いと思う。
初歩的な質問ですがアクアリウム用の塩ビパイプってどこで手に入りますか?
各種HCやハンズなんかを廻ったのですがぴったりしたサイズや
流量の絞りパーツなんか全然ありませんでした。
517 :
356:03/11/14 21:04 ID:6tP0qsgg
>>516 ピッタリしたサイズって何を基準に言ってるのよ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:50 ID:AbCnJE3Y
メタハラ作った人はいないかね〜
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 03:33 ID:LNPet414
>>516 規格の概念に囚われず知恵と技術で繋げてしまうのが自作道ではないかね?
>>520 メタハラは電球自体が高いんだよなー、本体だけならホムセンにある980円の
作業灯(ハロゲン)で余裕なんだが・・・。さすがに電球は作れん・・・。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 06:37 ID:mTO+1+oK
本体っつーと安定器を指してる?
>>516 池袋のハンズに13と20用のボールバルブは置いてたよ。
DIYフロアじゃなくて水周りのフロア。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:33 ID:LNPet414
安定器なんて自作するまでも無く売ってんだろが・・・。
526 :
えび:03/11/16 00:40 ID:2wpPjM/u
メタハラではないが天井にショップラインを這わしてペンダントライトのワイヤーを延長してスポットで照らしてる。マングローブがよさげに照らされてる。ニヤリ。安くは仕上がらんが他にも利用価値(観葉植物等)があるのでお試しあれ。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:51 ID:jX6tC4GM
>>524 どこで?
それより市販照明機器から取ればいいんじゃないの?HCとかで格安で手に入るし
何か差があるの?
話の流れを分かってないのが住み着いている
メタハラを知らない香具師がメタハラ語っとる。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:32 ID:QBCC9/Mb
電気電導率メータって、抵抗テスター水の中に挿して逆数求めるので代用できる?
>>530 理論上はできそうだけど無理だろ。
普通のテスターじゃレンジ振り切れるだろうし。
>>527 どこでといわれれば、例えば秋葉原。
地方でも電気・電子部品を扱っているお店ってのはあったりする。(無線機の専門店とか)
・・・のだが、527の言っていることも間違いは無い。
扱っている店が近所にないとか、知らないとかだとHCの照明ばらしてって手段は手っ取り早くてよい。
メタハラ用の安定器と蛍光灯の安定器を同じモノだと思ってるヤシが混入している予感
>>527 差があるなんてもんじゃない。
もう少し学習することを進める。
>・・・のだが、527の言っていることも間違いは無い。
間違いないらしい。
秋葉原で手に入れるとしても持って帰るの大変そう
537 :
527:03/11/17 16:21 ID:M6LEu4da
ややこしいこといって申し訳ない
ワタシは普通の蛍光灯のことで聞きたかっただけ。
メタハラではないです。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:42 ID:ssj45gmY
結局誰も知らない。
っと、言う事だね(^_^;)
ADAの中のぞいたけど、安定期とか何も無かった、電球と
取り付け器具のみ、多分何処かに安定期が・・・
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:12 ID:pktJibEJ
SPFの2x4で60cm用水槽台製作中。木材よりも塗料の方が高かった悪寒w
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:13 ID:ssj45gmY
安定器←安定期 間違いました。ポリ2
本当に538が何を言ってるのか分からない。
多分知らない(分からない)のは自分だけだと思うよ。
何年か経ったら賢くなってるかもしれないからもう一度このスレを読んでごらん。
40センチメートルの水槽台ぐらいなら、若干の誤差があっても安心を得られるけど、
60センチメートル以上だと、そうはいかない。
適当な性格の俺には、60センチメートルの規格水槽を置けるほどの誤差範囲までに抑えられる自信はない。
545 :
504:03/11/18 12:16 ID:sD2N6Wsb
何飼う予定?
まず検索なり本読むなりして蛍光灯とかHIDランプの点灯の仕組みを理解する必要がありまつな。
549 :
504:03/11/19 02:06 ID:OrhUhpTC
>>546 ミーハーですが、クマノミとイソギンチャクを飼おうかと思ってます。
以前淡水をやっていた頃は古代魚とかグロいのが好きだったのでそちらに
流れてしまうような気もします。
今日は会社サボってたんで、漏水対策もなんとかやっつけて、濾過槽のスノコ
(アクリルのパンチとパイプの切れ端)、ウールボックス(でかめのタッパ)の作成
が終わり、ぐるぐる水回してます。
しかし、オーバーフローの水の吸い込みの音がこんなにデカイとは・・・
紐を垂らすなどして解消できるみたいだけど、3重管が透明なアクリルなだけに
なんとも悩ましいところです。
とにかく作ったら画像を見してくれ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 02:35 ID:bBXW5lMh
>>549 落水部分のパイプが長いのですがドライ濾過部分などは
作らない予定なのですか?
>紐
紐の代わりに細めのアクリル棒辺りの端を曲げて
フックにして引っかけたり、テグスを使ってみてはいかがでしょう?
透明な素材なら水に浸ってしまえば見えにくくなるのでは?
『ファイティングニモ』って、人間に捕まったクマノミの子供を水槽から救うストーリーだよな…。
>>553 ファイティングじゃないと思うわけだが・・・
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:56 ID:ecrXI5lH
>>549 今月の楽熱に特集されてますた。
ファインディング=ノモのキャラを飼ってみよう…とかで
「最後はトイレから逃げる
アメリカの子供がまねをして逃がしているらしい」
と、めざましテレビでばらしてた。
これ聞いて見に行く気無くした
しょせん出銭だからな・・・
何も考えちゃいないさ
ノモは飼いたくない;
自作の照明にアクアシステムのPL27Wの白青の交換球を使いたいと思っているのですが
口金(ソケット)の形状は普通のコンパクト蛍光灯と同じかどうか分からないので
持っている方教えてください。
>>527みて卓上スタンドのインバータを使おうと思ったんだけれど、
店で見たところ25cm27Wのツイン蛍光灯しかありませんでした。
水槽が40cmなので、もう1つ上の33cm28Wツイン蛍光灯を使いたいんだけれど、
上記のインバータで使用可能でしょうか
1Wくらい、じゃだめですかね
>>560 よさげだけど、これ何処に置く?
床に置いたら高さが低すぎるだろうし
排水パイプは写真で見る限りでは水槽に穴開けてるように見えるけど違うの?
とりあえずもっと詳しい写真&台の詳細キボン
送信してしまった。。。今日はなんかミスしまくり(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
高さについては私も作る前から「どうしようか?」と思いました。
しかし、30水槽を集中濾過にする為の練習だったので強行しました。
結局練習なのに全部で1万円程かかりましたが。。。
>>562-563 給水はそのままでOKだと思う
たしか貴方マッドスキッパー飼ってたよね?
このまま排水側のパイプを短くしてすれば、
水深を低くしつつ水量の確保ができるから(゚д゚)ウマーじゃない?
>>560 排水パイプを一回り太くした方がよさげな気もします。
あと、ソケットは六角が付いた方を外側にした方がよさげな気もします。
いや、素人意見なのでアテになりませんが。漏れも何か作ろうかな。
ウチにも排水パイプだけ付けた30pあるから本格的にセットしてみるかなぁ
ファッティング ノモ
>>564 その意見頂きます!マッド君は排水パイプには100%落ちると予想できるので、
排水側にネットを張って60cm水槽で実地してみたいと思います。
でも60cmって底がガラスなんですよね。底だけ綺麗に割れるかな?
給水の仕方も課題ですね。多分シャワーパイプでしょうけど。。。
>>565 排水パイプは悩みました。結果、少しでも水槽内を広く見せたい事も有り、
13に決定しました。ソケットの六角も同じ理由です。
でもやっぱり変でしたね(´・ω・`)
パイプが角に張り付けられたら良いのに。。。
>>556 私は排水パイプを付けてから半年寝かせてました(笑)
完成させて拝見させてください!
569 :
565:03/11/19 23:32 ID:Pb7OpO/j
見た目が変というよりは、ポンプ性能によっては排水音が下品だったり
噴水しそう。ソケットの方は締め方によっては水漏れするんじゃないかと。
既に稼動テスト済みで問題無しならスルーしてくだせい。
>>569 排水音。。。そこまで考えてませんでした!
明日あたり水入れて確認してみます。
未使用リサイクルの 濾材の性質もチェックしなきゃだし。。。
ちなみにポンプはRio800です。ちょっと強すぎるかな。
流石にこのスレの方達は色々なところを見てますね。
勉強になります!
571 :
561:03/11/20 12:28 ID:k7NAOn2L
>>554 ちくしょう。アク禁のとばっちりの間に変な突っ込み入れやがって。w
マジレス。
2ちゃんでは、会社名や個人名、商標なんかをわざと名前を変えて書く。
特に裁判を簡単に起こす外資だから映画の名前も変えただけ。
>>555がノモに変えたのも同じ。
573 :
561:03/11/20 22:39 ID:8GCLNW2E
>>570 俺もサイフォン式だけど、最近OF作ったんでRio800をポンプに使ったけど
ポンプからシャワーパイプまでの距離が高すぎたのか五月蝿かった・・・
ちなみに、ポンプからシャワーパイプまでの高さは、約70cmほど。
Rio1100に変えたら静かになった。
>>571のサイトの下から2番目のトコの文が読みたい。
>>573のサイトの上の解説の「こんな風になります」ってギザギザの図。
その後に綺麗な円に修正しなくてもそこにパイプを立てて接着剤で埋めるんだから
見た目は気にしないで良さそう。ましてギザギザだと接着面積も稼げて強度アップ
も図れそうな予感もする。勘違いかな。
加工したくなってきますた。
あ、このサイトの場合は接着剤は使わずにOリングだけでの方法だった。
自分だったら怖いので接着するけど。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 13:39 ID:h6SClrzv
会社にあまってる電磁弁を灰尺してきてCO2用に使いたいのですが
電圧24V仕様なのを自宅100Vで簡単に変換して使うことはできまつか?
>>578 会社に24Vの電源ユニットは余ってないか確認しましょう。
なければ秋月かRS辺りで購入しましょう。
現在サイフォン式オーバーフローを制作しょうと目論んでいるのですが、
調べてみても、90p水槽用とか60p水槽用しか出てないですなぁ
一体どのぐらいのパイプを使用すれば良いのやら(;´Д`)
大人しくオクで45pオーバーフロー買うかなぁ・・・
60cmだろうが6mだろうが、ポンプに全ては依存すると思う。
沢山のアドバイスありがとうございます。
運転を開始しましたが、指摘のあった通り排水音が。
フロー管が細いためにエアーを巻きこみ、ゴボゴボと。。。
ポンプの流量を減らせば対処できますが、パワーヘッドから
「ジー・・・」と言う音がしていて いかにも負担がかかっているようで(;´Д`)
ちなみに水漏れはありませんでしたので、別水槽からフィルターの
絞り汁を拝借して、今日買ってきた小赤を50匹入れました。
>>583 サイフォン式OFは、排水>注水になっていないと
溢れるorポンプの流量を減らす事になる。
排水用のパイプに40Ф使っとけば、1000L/h以上のポンプでも大丈夫だと思う。
30Фぐらいのパイプでも、水槽の水位と水位調節カップの高低差を大きくすることで
あふれ出る水の流量を多くすることができる。
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:34 ID:PCve0Zrm
自作ライトの作り方きぼーぬ!ガイシュツ?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:36 ID:K4Xxs4LF
kakerukana?
書けた。
>>590 漏れも試作してみたけど、安定器の用意とか考えると
電球型蛍光灯利用が一番簡単だと思う。
大きさやW数を自由にできるのがいいよ。>自作
うちは、30cm水槽用に40Wのライトを作った。グロッソ繁茂中
>>590 テトラの17キューブ用に4W蛍光管使う懐中電灯にACアダプター直結で使ってたなぁ
半年で回路周りが錆びて使い物にならなくなったけどね
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:32 ID:s5Dw4uKO
>>593 レスthx!
材料はどこで仕入れたんですか?(ソケットとか・・・)
あと出来たら写真キボぬ!(ずうずうしくてすまそ)
ん?ID違うが同一です。
他にはアルミ板@980円くらい(だいぶ残る)と1x4木材です。
総予算1500円くらいかな?
がんがれ!
>>569 横に置いてある発酵式ペットボトル隠しがかっこいいね。
これもアルミ製?
>>598 そうそう、アルミの筒で隠してます。
自作照明の反射板用にHCで買ったものの余りです。
3mm厚の1M分で980円でした。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:29 ID:+sORaA37
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 17:53 ID:rD6H2ZgC
水槽を横に2台並べて使うのに何かいい方法ないですか?
片方は水草・アピスト水槽、もう片方はカラシンなどの魚水槽としたいなと考えております。
同じ水を使いたいので、「それぞれに濾過器使えばいいじゃね〜か」はナシでお願いします。
また、吸水・排水をそれぞれ別の水槽に入れると同じ濾過器でも流量に差が出た場合、水漏れしそうですよね。
水槽は魚専用には60p、水草・アピストには90cmを考えています。
なんかいい方法ないですか。
>>601 60規格を前後2個並べて、外掛けオーバーフロー装置と2213を使って
同じ水を回してた。前方は観賞用。奥の方は隔離、濾過兼用水槽。
問題は、濾材が殖えてただのオーバーフロー濾過システムになって
しまったこと。
両方を観賞に耐えるようにするには、濾過装置2台置いた方が、
何かと便利だし、結局安くつく。
>>601 魚中心の水槽に全く水草を入れないなら、そっちの方から塩ビのパイプで入水して
水草水槽に排水すれば良い。こんな感じ↓
↓濾過のパイプ
┏━━━━━━━━━||┓
濾┃ ┃俳出
過┃↑ ↓塩ビパイプ┃
機┃ ┏━━┓ ┃
│へ┃ 俳┃││┃入 │
│ ││ │
│ 水草&アピ ││ 魚中心│
│ ││ │
└──────┘└─────┘
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:40 ID:rD6H2ZgC
>>602 早速のレス有難う御座います。
「同じ水を使いたい」と言ったのは、魚水槽で排出されるチッソやリンを水草に消費させるためです。
毎日水を混ぜれば済む話ですが、水換えの回数を減らすのと、魚やエビの隔離を素早く安全に行うという目的なので・・・。
>>603 レス有難う御座います。
「塩ビパイプ」の通水はどのように行うのですか?
魚水槽を少し上に上げて穴を開け、パイプで排水するという意味でしょうか?
メンテナンス上アクリルは考えていません。スポット状のコケを削るとアクリルにキズが付くので。
無論ガラス水槽に穴を開けることも考えていません。
なんか出来そうで出来ないんですよね、このプラン。
もしうまく出来ればコケにあまり悩まされないアクアリウムが出来そうなんですけどね。
もちろん光量や照射時間、肥料等の問題もありますが。
質問です。
アクリルを綺麗に切るにはどうすれば良いでしょう?
厚さ6oもあり、アクリルカッターなどでは日が暮れてしまいます。
丸ノコありますが、綺麗に切れないです。
切り口が、ザラザラになってしまいます。
どうづれば透明になりますか?
宜しくお願いしますm(__)m
また、接着もアクリル接着剤を購入したのですが
付けたい面を密着させて注入と書いてありました。
密着させてたら注入出来ないと思うのですが、
何か勘違いしていますでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
どうすれば・・・でした。すみません
>>607です。
自己解決しました。m(__)m
綺麗にするのにバーナーとは思いつきませんでした。
自分には無理です。・゚・(ノД`)・゚・。
耐水ペーパーで磨いたら?で、好みでバフがけ。
接着剤は隙間に浸透させて使うので無問題。
端材で練習してみたらいかが?丁寧にやれば意外と簡単。
ハンダ鏝のコテ先がカッター状になってるやつとかもあるでよ。
普通のカッターの刃をライターであぶる>切る>あぶる>斬るの繰り返しでも出来なくはない。
あぶり過ぎると焦げるけど
大抵の半田ごてはこての先のとがった鉄棒を締め付けて固定するネジがあるはず。
そのネジにパキパキ折るタイプのカッターのだいぶパキパキ折って短くなった
残り分を共締めすると簡単な作業ならできるよ。
カッターの歯の根元らへんに丸い穴が開いてるのでその穴を使う。
ガキん時に金が無くて専用の工具が買えないときはなんでも使ってがんばった。
>>607 一般にガラスもアクリルも傷をつけて割ることで切断するね。
アクリルカッターはアクリルの厚みの全てまで切り取るためのものじゃなくて
だいたい半分くらい?彫ってあとはパキッて割るように切るのが定説。
切り口が綺麗じゃないのは仕方ないとされていて、なので余裕を持った
切りサイズにしておいて後処理で整える。
あと接着については出来る限り隙間の無いように仕上げて密着させて、溶剤を
毛細管現象で隙間に流すんじゃなくて吸わせる感じに考えておくといいかも。
なので気泡が入るとか言われるの。隙間があれば気泡も無いように工夫できる
けど毛細管現象で吸わせるほどピッタリにしておくから気泡を逃す術が無いの。
安いアクリル水槽で気泡が入ってるのがあるけどそういう理由でなの。
その気泡を逃がすことが出来ればその業者もやってるはず。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:00 ID:SuE5QtSq
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:05 ID:mPtgyC/6
>>605 >>606 レスサンクス。
この塩ビパイプは常に水位が高くなる排水側水槽からサイフォンで水を通す
と言うことでしょうか。
そこに空気がたまって流れを滞らせなければ大丈夫なんですね。
これらのサイトを基に自己研究して見たいと思います。
助かりました。
ありがとうございました。
>>615 同じようなことをやったことある・・・・
さらに外掛けOFで外部濾過槽を運転してたのもあるけど、
心配性の俺には向かない方法だったよw
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 16:14 ID:rJU8pOFk
>>597 亀レスすまそ・・・
丁寧にありがとうございます!もう少しアップの写真が見たい・・・
このライトはどういう風にこていしてます?上からつるさげてるのかな?・・・
>>615 濾過器へ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 空気抜き 濾過器からの排水
┃ ┌────┐ ┏━━━┓ ┃
┃塩ビ管┌──┴──┐ │┃ ┃ ┃
┃ │┌───┐│ │┃ ┏┻┻┓
┃ ┃ ││┃ ┃││ │┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ││┃ ┃││ └┨ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ││┃ ┃││ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ↑ ┃ ┃ ↓ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━━━━━━┛ ┗━━━━━━┛ ┗━━┛
水槽A 水槽B 濾過器
こんな感じで塩ビパイプの頂点辺りからチューブを排水の所へつなぐとエア抜きできる
(絵が崩れませんように・・・)
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:04 ID:NM7wzt1g
質問です。
海水の水槽でパイプにプラスチックの管を使うと弊害ありますか?
なんか、塩ビの色が嫌で白いプラスチック管に変えたら湯葉みたいな
のが水槽にふわふわと・・・
>>610 〜
>>613 亀レススマソm(__)m
ありがとうございます。
そのような方法もあったのですね。
やってみたいと思いますm(__)m
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 13:22 ID:UEmBReCK
621の( ・∀・)イイ!
623 :
あくあ:03/11/28 14:13 ID:HOCBZ5P0
レイシーのマグネットポンプRMD1100付けてみたんですがうるさくてたまりません。
防音方法などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
625 :
621:03/11/28 16:22 ID:PJcNj8wd
>>621 細かいことは自分で悩んでみるのでちょっとだけヒントを…
ジャレコは20mmのタイプでしょうか?
ダブルタップは16/12mmのタイプを使用?
アイデアをお借りしようかと…教えて君スマソ
627 :
621:03/11/28 20:11 ID:UEmBReCK
>>626 それでOK
ダブルタップの方をちょっと改造すると
発見した自分でも驚くくらいぴったり嵌る
ただしガタガタしないように
ダブルタップのねじ山の根元に溝を入れて
Oリングを付けたほうが吉
>>627 うち遊んでるジャレコの拡散筒がいっこある
でもダブルタップは余ってないよ〜
629 :
626:03/11/28 23:36 ID:SJ58rKjA
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:43 ID:D2CsXzFG
アクリルに穴を開けるにはどうしたら良いのでしょうか?
>>601の質問が私の考えと似ていましたので質問させて頂きました。
私の場合は高さのあるアクリル水槽に穴を開けて塩ビパイプで水を通そうと考えています。
サイフォンではなく重力で水を通すということです。
リーマーを買えば良いのですが、2500円もするので何とか別の方法をと思案しています。
日曜大工的なことに関して全く知識がないもので今は焼きゴテしか思い浮かびません。
どなたか知恵を貸して下さい。
>>630 木材用のホールソーを使うべし。ホールのサイズは限られるがホールソー自体は
100円ショップ(ダイソー)に売ってる。ドリルがあればの話だが。
あう・・・重複スマソ・・・。
>>573を参考にすればいいんでないの?
小さい穴並べて開けて、穴をつないでぶち抜き、バリはヤスリで削る。
これは大きい穴あけるときの基本工作方法だから一度はやってみることをお奨めする
実際にやればリーマーやホールソーが高すぎるわけでないことを納得できるよ
636 :
630:03/12/01 14:09 ID:erpPBi5e
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず
>>634さん=
>>573さんの方法でやってみたいと思います。
ところでアクリルって下手なことやってヒビが入ったりしないですか?
バスコークを持っているので穴さえまともに開けば…って感じなんですけど。
45cmガラス水槽1900円・背高アクリル水槽タダ・中古照明2灯式1500円・発酵式CO2
というお金をかけないシステムなのでリーマー2500円は手が出ませんでした。
>>636 アクリルはパキッっとヒビが入りやすいので、
当て木をして力をあまり掛けずにゆっくりドリルを回しませう
うんうん、簡単に割れるし、欠けるよねぇー(T-T)
639 :
630:03/12/01 21:37 ID:U6KRNFHN
聞いてたら何か怖くなってきました。
やっぱり焼きごてして穴あける方が無難かな。
熱に頼るのが一番難しいやり方だと思う。
>635
何この糞サイト。管理人基地外だな。
642 :
630:03/12/01 23:14 ID:U6KRNFHN
>>640 そうなんですか!?
コンロで熱した鉄の棒をグリグリやってればいいだろうとタカをくくっていたのですが・・・。
もしよければ、そう思われる理由をお教え下さい。
つべこべ言わずにとっととやれよ
と煽ってみる。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:50 ID:t5U+w2g0
>>642 ホールソーとかなら望みどうりの完全な円を空けられるけど熱しかも
人間の手という不正確な道具でグリグリやった物は少なからずいびつな
円になる。円がいびつになるという事は接着面の耐圧値もいびつになるという事。
水圧がかかるとなればなおさら難しい。そういう意味ではリーマーも
完全とは言えないので負荷がかかるポイントでの使用は要注意。
>>642 アクリルは樹脂の中では透明度が高いから良さげな感じだけど、
熱膨張率が大きくて熱による歪みからひびが入ったり破損することが少なくない。
前の職場で樹脂加工業者に発注をだす時もアクリルで細かな穴開けとか、
加工を頼むときには難しくて手間がかかるからってことで、
はなっから断ってくる業者もいたよ。
理由も何も簡単に言えば実際問題難しいものは難しい。
643の書き込みも煽りと思えないほどに。
少なくとも余程手先が器用&事前に練習を重ねでもしない限りは、
熱を使った加工は俺ならお勧めしません。
野次馬的には試して貰ってその後のレポをキボンヌだけど。(w
熱による周囲の変形は
>>645の通り、要注意でござる。
周囲ドリルで穴あけは必ずコンパスで下書き→その円内で細かい穴あけ
をすれば多少ましかも…漏れならホルソー使うが自信は無し
もしくはホームセンターのレンタル機材を借りる
場所によっては貸してくれる店も有るが、大概は木工用だ…
>>642 水槽じゃないけどアクリル板に穴あけるのに半田ごて使ってやったことがあるんだが
確かに穴はすぐにあくんだが、穴のふちの溶けて盛りあがったアクリルをきれいに削る
のに思いの他手間取られた。
熱に頼らず
>>634の方法取ったほうが結果的には手間はかかってもきれいに仕上るよ
色んな意見も聞けたことだしそろそろ手を動かす頃だ
649 :
642:03/12/02 17:41 ID:nvvSGxLL
やってみます。
電動ドリルを借りられそうなので何とか出来るかもしれません。
ちょうどバスコークに強力テープみたいなのが付いているので、
それを加工面一帯に貼り付けてドリルを挿入したいと思います。
作業は週末になりますが、成功・不成功に関わらず結果をお知らせしたいと思います。
皆さんありがとうございました。
バスコークについてるテープははみ出し防止に貼るものです。
強力じゃないッス。それに溶けてくっついて汚くなるかも。
6mmもの厚みのアクリルだと、ゆっくり穴あけても蓄積される
熱は相当なものだと思われまっす。
あと、裏に厚手の板を宛ててやらないと、割れるかも。
それから、ドリルあてる前にキリか何かでちょっと穴あけとくと刃先が逸れにくい。
>>650 いきなり希望のサイズのドリルじゃなくて細いドリルで下穴を開けて、
それから徐々に太いドリルに交換して穴を開けるって言う方法も有効。
あとはドリルの回転速度も問題だよな。
遅すぎても穴があかないし早すぎるとドリルが食い込んじゃったりとか。
マスキングテープも知らないのか。すんげぇな。
とにかくデジカメ持ってたら画像をみしてくれ。
下穴はソレこそはんだごて、
穴開けると言うより窪みを付ける程度で、
かなり早いし、ねらい通りに窪みが付く。 はず。
なにげに俺も小細工中(w
手がやたらすべすべしてます。汚れてるのに・・・・
アクルル細工の時は、なにげにホワイトボード用のマーカーを持ってると便利だ
654 :
45水槽:03/12/03 09:41 ID:XcIMwXJ8
PHモノボールの箱に写っている「透明のフィルター」あれ作った人いる?
ちょっとひかれています。
あれどこかのスレで見たけど市販品だってよTohoだっけかな?
あれはフィルターが格好いいのではなくて
ポンプが格好いいのではと言ってみるテスツ
バクテリア的には光が入らない方が良いと聞いたことがあるので
普及品の黒い上部の方が能力的には上っぽい
656 :
45水槽:03/12/03 10:17 ID:XcIMwXJ8
ありがとうございます。ぐぐって見ます。
確かにポンプがメカニックでそそるね
ぐ)))彡 <゜)))彡
エーロカをちょいといじって、スネール吸引器を作ってみた。
製作の目的
水換え時しか駆除しないので、最近大量発生中のスネールを
お気軽にちょいちょいとホースでスネールを吸い取りたい。
製作要領
1.濾過層の下半分に発泡スチロールを詰め込んでスリットをふさぐ。
2.同上の中心部に穴を開け、吸引用のホースジョイント用に
短いパイプをホットボンドで接着→ビニールホースをねじ込む
3.ポンプの排水側に15cmほどのホースを接着
4.魚をすくうあみでスネールのみ濾す
実際
1.ビニールホースが硬く、取りまわし中に水草に絡まりまくり
2.何故か寄ってくるちびミナミタンを吸い込みそうで怖い(意外と吸われないのだが)
3.濾過層とポンプとのはめ込み部分がいい加減で、そこからも水を吸い込むので、
吸引力が少々弱いが使用に問題は無い
4.モス地帯やブリクサ地帯のスネールも吸い込めたので、なかなかよろしいが、
産まれて間もない平べったいバージョンは剥ぎ取れるほどのパワーは無い
5.ネットの中はスネールがウジャウジャでキショかったです。
今後
1.ホースの先にプロホース風にしてみる、も少しやわらかいホース&蛇腹の導入
2.スネール回収側のネットの製作
659 :
45水槽:03/12/04 18:31 ID:y3ZVQawI
ありがと。いまさらだけどスケルトンブーム到来(個人的に)
660 :
山科:03/12/04 23:59 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・
自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:13 ID:8aM+WE75
>>658 せめて何らかの成果があるものを報告してくれ
>>661 スネールが取れた
それが目的と最初に書いているし、結果も書いている
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:43 ID:9ScHcter
今日した工作
1 13W照明 予算980円(蛍光灯込み) 作業時間 10分
2 CO2拡散筒 予算600円(CO2ストーン込み)作業時間 10分
感想:照明のスイッチも買えばよかった・・・
↑写真うp
>>664、今日した工作
コテハンにしてシリーズ化きぼん。
こてはんにしたら1日1作品は辛そうだから
今週の工作室
あたりどう?(何を勧めているんだ俺は)
便乗今日した工作
金魚水槽用ペットボトルフィッシュレット
材料:500mlペットボトル×2、足&重り用ナット、ボルト、ワッシャー
エアチューブ接続用プラパイプ
感想:見た目がショボイ、金魚がまだ居ないから使えない
669 :
630:03/12/09 00:54 ID:F7HkM9I1
え〜、この前アクリル水槽に穴を開けたいといってお世話になったものです。
ドリルを借りて穴開け作業をしましたので結果を報告します。
ドリルは直径1cmぐらいの太目のものしかなかったのですが、強引にやってみました。
まずドライバーセットに入っているキリをライターであぶり、小さな穴をあけてからドリルを突っ込みました。
ヒビなどが懸念されましたが、スムーズにドリルが入り、厚さ5ミリのアクリルでしたが全く問題なく出来ました。
それから、塩ビパイプ(ねじ式)を差し込んでバスコークで接着し無事終了しました。
思いのほか簡単に出来たので、何だかあっけない感じでもありました。
皆さんの助言に感謝します。
>>669 お疲れ様でした&加工成功オメデトウ。&結果報告多謝。
OF加工挑戦者への参考になると思います。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:55 ID:3cUHiHZO
教えて君ですいません。
ジェックスのイーロカRF200のポンプを使って
自作外部フィルターを作ろうと思うんですが
30cm水槽のろ過装置としてポンプの水量は足りるのでしょうか?
今はプラティ5匹とメダカ4匹の水槽で後々はビーシュリンプ水槽にしようと思ってます。
ろ過容量は多くてもポンプの水量が低かったら何か問題あるんでしょうか?
みなさまご助言よろしくおねがいします!
>>671 過去スレ探すと出てくる100円ショップ容器の外部フィルター(写真付き)作者ですが
あれは今30センチ水槽に使っていますよ。
36センチ水槽でメダカ10数匹+エビ数匹で以前は使っていたのですが問題無かったです。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:03 ID:shgBBLiy
>>672氏
HP拝見しました!
ばっちりみたいですね!
参考に外部ろ過つくってみます!
ご助言ありがとうございました!
60cm様5燈式蛍光灯制作
コンパネ切って、アルミテープ貼って、中古で買った蛍光灯をバラして配置汁だけ。
スイッチは面倒だからきりとって、3・2に分けて結線。
結線もグルーガンという乱暴さ、アルミテープ100円蛍光器具200円×5 コンパネ、昔買った奴のあまり。
蛍光管は、爬虫類用やら鶴ライトが付いてたのでそのまま(暗い)。
1100円+α
こりゃまた大雑把な奴がきたな(w
ああ、すまん セパコン220ってやつのことです。
良く水槽にアクリル板で仕切ってるOFあるじゃない?
あれの代用としてどうかな?と
値段は1280円だった。
>>677 俺も一瞬そう思ったんだが、濾過層には向かんだろ(w
>>678 加工が楽そうだ、チョト大きさが・・・・
亀水槽にもよさげだな(w
今日つくったもの。
エビアンのペットボトルの上下にエーハイムのジョイントをそれぞれつけて、
エーハイム2211用のプレフィルタ。蓋は外せるので濾材交換も楽(w
Co2添加用プラツナギをボトルの横につけて
給水側のホースの途中に繋ぐ予定。
プラスチックカートンに穴あけて塩ビパイプを指し、
ペットボトルの一部を切ってオーバーフロー用濾過層
こいつはカートンにハイドロカルチャーを仕掛けるために製作。
2211のシャワーパイプをここに落とす予定。
自作は楽しいなぁ。。。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:19 ID:II0qOz55
アクアリウム機器自作スレの皆様にお聞きしたいことがあります
32wの六灯型インバーター式直管蛍光灯の作り方を
知ってる方はいらっしゃいませんか?
今度水草栽培用の水槽に三灯型の蛍光灯器具を使いたいのですが
ぜひ自作したいと考えてます、材料はボズシ工房&秋葉原で
購入する予定ですが配線の繋ぎ方がわかりません(´Д⊂グスン
御教授頂きたい所存でありますm(_ _)mオネガイシマス
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:15 ID:l+zmZtAC
ボズシ工房で買えば説明書に書いてあるよ
ってコードつなぐだけじゃんか?
その程度でハンダ付けできるのか?
火事になる前にやめたほうがいいと思われ
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:24 ID:X6RuIrQM
>>682 マジでつか?!?!
完全な自作法が記載してる説明書がありまつか?!
・・・・・知らなかった
基本的に((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人間なので
「失敗したらどーしよ〜〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん」
とか思ってましたありがとうでつ
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:01 ID:D7TWV2cQ
完全てか・・・
基盤は完成品購入するんだよね?
だったら、基盤のどこにハンダ付けして、
ソケット(でいいのか)のどこにどれを差せばいいのかくらいは、
ちゃんと書いた説明書が付属するよ
まあ蛍光灯1本でツインでも4本
それが×2でも8本程度
ガンガレ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 04:43 ID:wWfDbgPn
アクリルパイプの上手い曲げ方ご存知ないですか?
塩つめてライターであぶってやってみたけど
どうしても綺麗に曲がらない・・・。
>>685 ライターじゃ火力に乏しいような。
コンロとかの方がうまく行くと思われ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 15:32 ID:pLA/3jUM
>>685 綺麗に曲げようと思ったらガスバーナー使ったほうが吉
曲げる外側と内側で温度傾斜を付けないとしわが出来るので美しくないよ
689 :
685:03/12/24 16:45 ID:ZQL6Rz0p
レスありがとうございます。
アルコールランプでやってみましたが
やはり上手くいきませんでした。
ちなみに外径10m内径7mのアクリルパイプです。
>>688さん
温度傾斜を付けるというのは変化する幅の大きい外側を温度高め、
幅の小さい内側を温度低めという方法でいいのでしょうか?
でかいパイプだな
車も通れるな。
ワラタ
集合管かよ
肉厚3mのアクリル管。
水族館でつか?
694 :
685:03/12/24 17:16 ID:ZQL6Rz0p
Σ(・∀・;)ヤッテシマイマスタ!!
mじゃなくてmmです。
もうここぞとばかりに突っ込むんだからー
695 :
688:03/12/24 17:48 ID:5HsWO5e6
>>689 最初はくるくる回しながら曲げるところ全体を暖め
そのあと大きく曲げるほうだけに軽く炎をあて一気に曲げる
そこそこ数をこなさないと上手くならないよ ガンガレ
>>685 曲げてる最中塩に隙間ができるようなら塩が少ないのかも。
一杯になったようでも、コツコツ振動を与えるとまた入るようになる。
プレコのOF水槽かったんだけど、付属してくるアクリル3重管の水揚用の
管の繋ぎが塩ビのエルボなんだよね
美しくないから自分で曲げて作ってみようと思ったけど挫折したよ
外径18mmで同じサイズの白いプラスチック管があったんで蝋燭で
あぶりつつ曲げてそいつで代用してまつ
ぷらっちっくなら綺麗にでけた
698 :
685:03/12/25 15:30 ID:bYu+c9aM
アクリルパイプ2mを費やした甲斐があってようやく意中のものができました。
688さんの通りのやり方でボールペンを軸にして曲げて見たら上手くいきました。
少し気泡ができてしまいましたが水槽にセットして水を回してみると
さほど気にならなくて気に入っています。
アドバイスしてくれた方、本当にありがとうございました。
自作照明を作りたく、たくさん電球型蛍光灯を買ってしまいまつた。
自作part1はロートの穴を広げてレセプタクルを固定するというもの。
12Wのスパイラルをつけて今は30cm水槽に使っている。
自作part2は型紙とダンボールを使うもの。
球が水平になるタイプで、紙をまげて作った曲面を反射板とし、反射面には
銀のスプレーを塗装。
メイン水槽で12W球を取り付けて使用中。紙だと発火の危険性が懸念されるが12W
程度ならば問題なさそう。熱もそんなに持っていない。
んで、part3は本格的にステンレス板を使って作ろうと思っている。
参考にしたいのはこれ
ttp://www.kowasystem.co.jp/ks_system/news.html#gp3 もうちょっと球を深めに設置するのはどうかと。
などなど、何か情報くださいまし。
突込みどころ盛り沢山
比較的大規模なフィッシングに付き合わされたような気もしてきた。
それ程のレベル。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:57 ID:jyMbcgW4
本人は凄いことだと思ってるんだよアレで(プ
テープ貼るのが自作かよw
よ〜し、じゃあオレもスゴい自作ネタ書いちゃうぞ
ニッソーの水温計って上だけ吸盤で貼ってぶら下がる形になってる
ちょっと大き目の魚だと、シッポでペチペチ叩いて、水温計が水槽にカチカチ当たる
五月蝿いので水道用のゴムパッキンを買ってきて嵌めたら静かになった
Mサイズの水温計だと内径11mmぐらいのが丁度いい
どうだ凄いだろ。
>>700を凌駕する天才だな、オレって
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:05 ID:gWcL22Rq
>>705 負けだな mm単位とか内径て単語が駄目
>>700を見習いたまえ 貼るだけだぞ貼るだけ!
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
たいそうな世の中になったものだ
パソコンの水冷式CPUクーラーを利用して水槽用クーラーって作れますかねぇ?
パソコンの水冷クーラーがどれ位冷却能力が有るのか知らないので
本当に妄想以外の何者でも無いんですが
水(冷却水)を循環させて冷やすってなら原理は同じかなとか考えてます。
夏までには価格も性能も良さげな水冷式CPUクーラーが出るのではとか思ってるんで
水槽用ファンよりは高性能で市販の水槽用クーラーより安上がりな代物が
作成できるのでは・・・とか妄想してます。
この辺の事に詳しい方、もう既に挑戦しているという方が
いらっしゃいましたら是非ご教授お願いします。
・・・市販の水槽用クーラー買った方が安全安心って意見が多そう(;´Д`)
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 08:45 ID:zihLmywj
要は水槽の水をラジエター(みたいなの)に送って風あてりゃ水温は下がる。
が、そんな効率の良いラジエターに水槽の水入れたら、すぐに詰まる。
かといって詰まらないくらい水路広けりゃ水温も下がり辛い。
だったら風じゃなくて他の冷媒あてれば=水槽用クーラーてこと。
素直に買え。
水槽の横と後ろの面にCPU用のヒートシンク貼りまくる
貼るだけだぞ貼るだけ!
>>712 気温>水温 なら水温上がる方に働くだろうが(w
コストパフォーマンスでは中古のPC用ファンが最強かな。
どんなに巨大な設備をもってしても、想像してるCPUクーラーの仕組みでは
室温以下にはできないよ。ペルチェを使うなら別だけど。
ペルチェを使った水槽の冷却は現状で不可能に近いのはほぼ決定的になってる。
数件の成功で「可能」とするのなら話は別だけど。
4,5リッター水槽で試しにやってみるといいかもしれない。その10倍の水量に
耐える設備はどれだけ難しいかが分かると思う。
>>714 水槽用クーラーでペルチェ式のあったぞ。
ペルチェ式の冷蔵庫もあるんだから不可能ではない。
表面積の小さいCPU用ペルチェのことだろうが、紛らわしいな。
その全てが信頼されずに姿を消してる。
それが物語ってると思う。
冷やすのも温めるのもできる夢の機材だけど、でも信頼性が低すぎる。
姿を消してなんかいない。今でもある。
まだあったっけ?
ペルチェ式冷蔵庫はあるよ。
いや、クーラー。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:50 ID:OlxwBSdx
一つの考え方なんだけど、こんなのはどうでしょう?
よくビジネスホテルとかに置いてある60センチ四方のちいさな冷蔵庫があるじゃないですか。
あれの適当なところに直径1センチ程度の穴を2つ空けて、その中にホースをグルグル巻きにして
入れてポンプで水槽の水を循環させればかなり水温は下がると思うのだが。
ネットとかで検索してみたけどこんなことしてる人はいなかったけど、どうなんでしょう?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:58 ID:OlxwBSdx
>>722 すみません(^^;;
見落としてました。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 08:29 ID:HqByVbwa
ペルチェ式冷蔵庫て、車載用なんかの小さいやつだよね
オレも車に積んでるよ 夏場とかは「無いよりまし」くらい、ま、気休め程度
ID:U0doQGNdのとおり、商品としてはあるよ
けど水槽用は
>>716の言うとおり 過去の商品と一部人柱専用
あとは妄想族くらい
>>724 ペルチェ素子PC用のが余ってるんだけど…作ってみようかなぁ。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:31 ID:HqByVbwa
何個余ってるんだ?で、何リットル冷やす気だ?
♪よ〜く考えよ〜 お金は大事だよ〜
>>726 10数個。タンクは5〜10リットルを買ってくるつもり。
で結局水槽用クーラーで現存するのはどんなやつ?
無いの?
GEXアクアレイダン
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:58 ID:tTQcDP2e
オーバーフローの濾過槽を作りたいです。
1層式の単純なものを作るつもりです。
質問したいのはデトリタスの処理についてです。
底に溜まるであろうデトリタスを掃除できるような
仕組みにしたいのですが何かいいほうはないでしょうか?
よろしくお願いします。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:41 ID:Fk45bcT9
>>730 一番下をすのこみたいにして底上げしてろ材のなかにパイプでもさしといて
上からスポイトなりプロホースなりを突っ込めるようにするのはどうだろうか
多少面倒だがこった機構なりを作るより確実かと思うのだが
まだつくってたっけ?>アクアレイダン
アクア・ロボ
>ペルチェで水槽冷やす
云々言わずにガス式(冷房とか水槽用クーラー)を自作しる
まだ夏が来ないから試していないが、水槽用ファン(DOS/Vファン可)と
水を自動に添加する装置を自作する方がよくない?
ただ水槽の水に直接風を当てるのもいいが、これは限界があるからOFか何かして
水の表面積を増やす。そして蒸発が激しく、すぐ水が減るから自動添加する。
OF水槽を作ったらそんなに頻繁に添加することもないかも。
すだれのようなものの上端にハイドロテラリウムで使うような分水器を取り付け、
そこにファンで風を当てればなお蒸発が促されてよいやもしれぬ。
ttp://www.kansai-konpo.co.jp/aquarobo/ 現状で市販のペルチェクーラーは絶滅みたいだね。
なので自作スレでの「飼育水をペルチェで冷やせるか」という話は
実用的にはやるだけ無駄、で終了でいいんじゃん?好きでやるのはいいけど。
別にこのスレを管理するつもりなんか無いけど、なんぼこの話が繰り返し
出てきても意味が無いほど実例と結果が提示されてるじゃん。いろんなサイト
でも「容量不足?から十分な冷却は得られない」とか「騒音などから実用的
でないと思い中断」とか書かれてるし。スレ内でも芳しい成功例は皆無でしょ。
もちろん例外はある。非常に少ない水量の場合。でも一般的に45cmの規格水槽も
冷やせないんじゃちと厳しい。5とか10リッターくらいの水槽こそこういったのの
必要性があるとの考えもあることはある。でもそれすらも安定させるのが難しい
のは確かでしょ。ほとんど成功例を聞かない。いったん成功しても1シーズンを
乗り越えた報告はほぼ聞かない。あれば逆に聞いてみたいし詳細を知りたい。
それほど聞かない。
好きでやるのでってことで画像とか晒しながらなら非常に楽しめるしためになる。
けどただ「やります」「やってみたいです」はこれまで腐るほど繰り返されてきた。
しかも結果報告すら無いし。成功してないんでしょ。
ペルチェはここ数年、とくに何も進化してないので、何か大きな技術的な
ブレークスルーが無いとクーラーに使用しても成功例は増えないと思う。
理論上では水温の管理を加温も冷却もできる頼もしい存在だけど、使ってみると
条件が厳しすぎて使い物にならない。ジャレコのアレなんか、なんか担当者にとって
悲劇を生む商品でしかなかったみたいだし。アレを例に出すのもなんだけど。
上で出てる「簡易冷蔵庫」だけど、ペットボトル数本分(ぜいぜい5リッター)の
「断熱材に囲まれた空気」を5度を目標に冷やすのと、冷却を始めたくなる温度
(30℃近く)の30℃近くの空気に常に晒された加温され続けてる飼育水を冷却
するのとでは難しさがとんでもなく差があると思う。
「ペルチェの冷蔵庫がある」で「ペルチェで水槽を冷やせる」には結び付けられない。
ここまでくると自作ではなくてすぐに商品として企画されて販売されそうだけど、
30*30cmくらいの大型のペルチェが安価に出回れば状況も少しは変わるかも。
例えば60cm規格水槽ならそれを2枚並べて水槽背面のスクリーンの後ろに貼っちゃう
とかの方法で使ったり。
数cm*数cmのサイズのペルチェしか用意せずに、それで何十リッターの水を冷やそうと
するから無理があるのかもしれない。
ただペルチェって大食い(大消費電力)なのでそんなの使ったらエアコンより
高くつきそう。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:37 ID:LmkF5n47
ドライタワーって、どうゆう仕組みでできているんでしょうか?
また自作された方いらっしゃいますか?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:44 ID:LmkF5n47
ドライタワーって、どうゆう仕組みでできているんでしょうか?
また自作された方いらっしゃいますか?
>ただペルチェって大食い(大消費電力)なのでそんなの使ったらエアコンより
高くつきそう。
まさしくその通りで、ペルチェはエネルギー効率悪い。
冷却の話が出たからちょっと言ってみますが、二重ガラス水槽ってどうかな?
確かに値ははりそうだけど断熱材ぺたぺた貼り付けるより見栄えがいいし
電気代を考えると実は経済的かもしれない。
んで、売ってないか調べたら自作してるのははけーん。
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~hoshino/iwana.htm 二重アクリル水槽くらいだったら手軽に作れるのでは?
ついでにここのページにはペルチェモj(ry
暇ができたら水槽作ってみたい。まずは小型で一重でうまくいったら
二重を試してみまつ
市販のアクリル水槽の外側に
アクリル板をスペーサー噛ませて貼るだけでもいけるかな?
水漏れの心配も無いし
>>742 なるほど。空気が流動しなければよく、密閉されればなおいいのでは
さっきの記事を読んでたら二重ガラス水槽ではなくて二重カラス水槽ですた
スマソ
>30*30cmくらいの大型のペルチェが安価に出回れば状況も少しは変わるかも。
読んだ瞬間反射的に「欲しい!それでクーラーが作れたなら」とか思ったんだが、
よっく考えたらとんでもないだろうなぁ
電気のバカ食いのほかに、放熱がとんでもない量になるので放熱器のサイズが水槽
サイズ以上になりそう。
過冷却させないように逆サーもがつくだろうけど、電源切れた時に冷却面も熱くな
り水槽煮えちゃいそうな・・・
どこかに飴玉で契約できるマクスウェルの悪魔はおらんもんかのう
ペルチェってついうっかり素晴らしいモノだと勘違いするけど、実は使い道が
非常に少ない、っつーか無いに等しい気がする。期待する効き目が得られない。
なので「ペルチェで」ってのは無駄。好きでやるのはいいけど。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:04 ID:G887aU/I
ペルチェよりサンチェスのほうがよほど役に立つよ。
ロナウドの方が(・∀・)イイ!
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:21 ID:5S2H4szM
ウーゴ・サンチェス?
チェックバルブ、(かぼちょんるぴー型)
の簡単な作り方というか流用法、見つけました。
またまたダイソー物で、プッシュポンプ(お徳用シャンプーなど入ってる容器)の首に、
アクリルかガラスか解らないが球が入ってます、しかも逆止弁状態で。
ソレをカッターで上下切って、無理矢理チューブにぶち込んで、ジョイント繋ぐだけ。
自作と言うには簡単すぎる・・・・・・100円スレ向きか・・・・
>>750 ボクもその外掛け改造やってるよーヽ(´∀`)ノ
752 :
.:04/01/15 22:35 ID:AgX0Tpjd
>>750 ウチはストレーナーフィルターがあったので
切れ目を入れて差し込んでる
回らないローリングサンダー(w
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:37 ID:73TIS6BH
余った水槽を活用したので質問させてください。
水槽本体の下にもうひとつ水槽を置きそれをフィルターとして使う方法と
水槽本体の上に水槽を置き上部フィルターみたいにして使う方法はよく見かけるのですが
水槽本体の真横においてフィルターとして使用する場合は
どのようにすればいいのでしょうか?
真横の場合はサイフォンが成り立つのでしょうか?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:40 ID:rRM5WeQS
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:51 ID:U3xudcoJ
真横には重力が働かないから、サイフォンにはならない。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:01 ID:U3xudcoJ
あ、メインの水位より低かったら、ちょぼちょぼだけど、サイフォンになるか・・・。
でも、それでろ過はちょっと・・・・・。
ポンプ使ってやればできるかもだが
サイフォンが壊れたときが一番恐いな。
あとポンプの性能によっちゃ
サイフォンがおっつかない。
758 :
753:04/01/18 03:13 ID:BzWXjlEh
今のところフィルター水槽は真横に10cmくらい高くして置こうと思っています。
やはりこの程度の高低差では流量は少ないのでしょうか・・・。
サイフォンのパイプを二本に増やしてみても
本水槽に戻る流量は一緒なんでしょうか???
聞かなきゃ分からないんだったら止めたほうがいいよ。
聞かなきゃ分からないんだから。
>>758 自分で実験してみるのがいいと思いますよ
ペルチェを使った水槽を思いつきました。
ペルチェを冷却に使うには能力が少ないとのことでした。
そこで、熱源として使うというのがこの水槽の肝です。
もちろん温度が上昇すると冷却も行います。小型水槽向け。
他にも色々工夫してみようと思います。
>>753 真横の方がポンプに負荷がかからないので理論上は効率よく行える。
ただしポンプの排水に対して給水が追いつかなくなると洪水です。
そこはパイプを増やすなりもうひとつのポンプで補えばいいでしょう。
って、OFしたことないからわかんねー
休日は微妙に香ばしい人が増えて楽しいな。
俺もペットボトルで何か作ろうっと(w
水槽台つくりますた。
90用だけど、木材だけで2500円。
その他、3000円くらいかかりましたかね。
組み立ても3時間程度だし、暇つぶしにはもってこい。
そして崩壊して暇つぶしの歴史がまた1ページ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:52 ID:LJLrpvSH
それどころか裁判沙汰
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:59 ID:dQ/wJvtl
「いいわね〜」とか言いながら近づいてきた家族の足に倒れてきて
足がガウォーク
サーモスタット回路を作りたいのですがどうすればいいでしょうか?
リレーとサーミスタが必要だというぐらいはわかるのですが
トランジスタとかあたりがちょっと・・・
>>767 わからないのであれば買った方が良いんじゃない?
>>768 自作したいんですが、簡単な回路では無理ですか?
市販のを改造して温度を制御するようにするのならもとから自作する方がいいと思いまして。
>>769 ググればいくらでも見つかるよ。
何を作るのかわからないけど、防水加工しつつ自作するより
既存品を改造した方が簡単かつ安価にあがりそうだね。
既製品を買うのがいいよ
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:39 ID:KoejWT0M
777 :
761:04/01/19 19:43 ID:7CkezRJD
>>776 あんまり参考にならない・・・
水槽が凍ってしまうもの^^;
プロホースの弁のとこだけなくしちゃったんだけど変わりになるものないですか・
口
背面濾過自作してる人っていない?
要するにプレコの背面濾過水槽みたいなやつね
http://www.pleco.jp/glasia.html#nx450 作ってみたいんだけどぐぐってもあまり出てこないのよね
前に小ぎれいな小型水槽うpしてた人が自作で側面濾過やってたけど最近こないしさ
取りあえず遊んでる45センチ水槽で試作してみようと思ってる
塩ビ板一枚かませてみりゃなんとかなるのかな?
>>780 ようするに内部式フィルターと一緒なんだから、
水の流れを気を付けてやれば出来るんじゃない?
>>781 そうね
要は水槽内逆外掛け濾過みたいなものだとは思うのよね
でプレコの見ると
「水位を調整することで、ドライでもウエットでも使用可能」
ってなってるんだけど…ここが謎
どんなに排水しても濾過層の水位は水槽側と同じにしかならないんじゃないのかなと?
まあ大型魚飼うわけじゃないからフルウエットでもいいんだけど
んとね、濾過層への経路が水面部分のみなんだよ。写真見ればわかるけど。
で、濾過層一杯に水を張ればウェット、濾過層の水を減らしてやればドライ。
上部濾過でも本水槽の水位に関係なく一定でしょ。その逆な訳だよ。
>>783 だよね
理屈はわかるんだよね
上部でもオーバーフローでも外掛けでも水槽と濾過層の水位は違うもんね
じゃ水槽内から溢れた水がシャワーの様に降り注ぐ様にしてドライ部を作って…
う〜ん
メンテ性も保ちたいから構造を複雑にしたくないんだよな…
まあ基本は塩ビ板1枚とポンプだろからそこから始めてみるけど
>>786 私もあのコンテストに出すため一時期背面濾過を考えました。
でも、どう考えてもメンテが大変なんですよね・・・
狭い水槽に設置するので薄くせざるを得ないし、
カートリッジ式にして、濾過層ごとポコって外すしかないかな?って。
その場合でも汚水が水槽にある程度逆流するのは防げないかも。
結局弁当箱を利用して前面から見えないようにした
外掛け感覚の外部フィルターに落ち着いたわけですが、
一応約半年間ノートラブルで維持出来ているので
結果的には良かったかなとは思っています。
私は背面濾過は諦めましたが、
さらなるアイデアも在ると思いますのでがんばってみてください。
>>背面濾過
濾材をリング濾材にして、釣り糸等の水に溶けない糸で
連結したら少しは、メンテし易くならないかな?
まず、糸の端に濾材を一つ結んで
他の濾材の穴に糸を通して最後の一つで又結ぶ。
キツキツにしちゃうと、濾過槽に入れにくいから
少し遊びを持たせる。
濾材を抜くときは、端の一つを引っ張れば一気に全部抜ける。
>>788 うちの背面濾過はネットにリング濾材を軽めに入れてるのでメンテナンスが楽です。
>>787-788 >>786じゃないけど汚泥とか汚水とか水槽に残らない?
汚泥は吸い出せばよいとしても
一気に富栄養化して苔そうなんだけど
それに濾過材は出来るだけ密に入れたいしね
>>790 いまいち何を指してるのかわからない…
えっと水草水槽やアピスト水槽をいくつか維持してるけど
フィルターへは飼育水(汚水?)を排出してるだけで
(底床の?)汚泥とかを意図して吸い出したことないし
富栄養化させてコケだらけになったことはないね
いやあるけど…立ち直すのに汚泥を吸い出したことはないなあ
ソイルだし
792 :
790:04/01/21 21:38 ID:EUlW4lss
>>791 底床の汚泥じゃなくて濾過材の間にあった汚泥のほう
大体フィルターのメンテって濾過材の隙間が汚泥で埋まって
水流が滞りぎみになったらやるもんじゃない?
で、濾過材だけを引っ張り上げたら、本来除去したい隙間の汚泥や汚水が
ぼろぼろとフィルター内に落ちて、
結局水を汚すはめになるのでは?ということだったんだけど
言葉足らずだったようでスマソ
なるーわかった
万一汚泥等で濾過が滞ったら
揚水用のポンプの排水を外のバケツかなんかに出しつつ濾材を取り出せばいいんじゃない?
もしくはやっぱりBOX型にして濾過層ごと水槽から出してメンテすると
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:17 ID:XTNDEwUv
話の腰を折るようで悪いがちょっと報告。
以前100円ショップの密閉容器でこさえた外付けフィルターの写真アップした者ですが
e−ロカからかなり雑音がするようになってきたのでインペラの交換をしました。
寿命は延べ時間で約1年弱でした。
e−ロカ使って水を循環させようと企んでいる方は、本体を分解しなくてもインペラの
交換ができるような部品配置にすることをお勧めします。(長期運用をする場合ね)
795 :
794:04/01/21 22:18 ID:XTNDEwUv
ごめん、うっかりsage忘れました
>>794 もちろんポンプのメンテや交換の必要も視野に入れた構成を考えてます
イーロカは持ってるし背面濾過のテスト用には新しいのを買ってでも使うつもりです
もしくはエデニックミニで
ここには投げ込み式や水中ポンプなんかのスレってないよね
ポンプの類ってアクア用品の中ではけっこう大きな比率を締めてんだから専用スレあってもいいのにね
機器スレで充分じゃんって気もするけど
…と本番のポンプ選定を考えてるのであった
ポンプのスレ立てて1000までいくか?
PIフィルターのスポンジを取り付けるのを前提に
透明のアクリルパイプでストレーナーを作りたいんですが
給水部の加工はどうするのが一番つまりにくいですかね?
5ミリおきに切れ込み入れるか穴たくさんあけるか..
なんて考えていたんですが、強度的な問題も含めて
アドバイスくだされば幸いです。
宜しくお願いします。
799 :
798:04/01/23 15:08 ID:t79fD76x
ストレーナーっていうか給水パイプですね。
それのスポンジ取り付ける場所の加工って事です。
>780
今まさに、水槽内の背面濾過方式を思案中。
1.水槽内を前後に仕切る。
2.仕切った背面側をさらに4〜5箇所に仕切る。
下部にスリットを開けて上部から下部へと流れるように段々低く仕切る。
3.小分けした背面の小部屋を濾過槽としてオーバーフロー風にして通水。
4.最後の槽でポンプで前面に返送。
前面の水位と、背面の水位、ポンプの揚水容量をうまく考察しないと
途中の濾過槽からオーバーフローの予感。逆もまたありえる。
マジ出来るかな?
もう新規の水槽(60)とアクリル板は購入済み。
>>799 俺はスポンジで隠れる部分を半田ゴテで5mmぐらいの穴をボコボコ開けてる。
スポンジ洗うとき見るとキモい・・・
>>800 おお
既に材料入手済みですか
自分は明日にでもテスト用の濾過ボックスになるような素材を探しに行こうと思ってます
自分の場合アピスト複数ペア飼いの為に考えてます
水槽側をいくつかに区切ってなおかつ給排水が満遍なく出来るようなもの
だからなるべく水槽幅いっぱいを使ってオーバーフローさせたい
そのまま濾過材に水を落として水槽内にシャワーパイプとかで戻すようなカンジ
だから濾過槽を仕切るわけにはいかなそうです
水位や揚水量などの問題も
とにかくまずは手を動かしてみないとってところです
>802
現在、寸法検討中。図面をひいてます。(職場のCAD使いて〜。
探偵ナイト見ながら濾過槽を妄想中。
見終わったら今日は寝ます。もちろん、妄想しながらククク。
>>798 アクリルはポキッと逝くので他の材質がいいよ。塩ビがいい。
穴はそれぞれ近づきすぎると強度が出ないので粗くでOK。
>>803 図面できたらうpきぼん
ちょっと考え方を変えて外部フィルターを使った水槽内長屋を考え中
水槽の奥を仕切るのは背面と同じだけど
そこに外部の吸排水を突っ込むタイプ
横から見るとこんなの
│ ← │ ←オーバーフローで水槽内へ
│ │○│ ←排水パイプ(シャワーパイプ)
│ ├─│ ←吸排水を仕切る板
│ → ○│ ←吸水パイプ(これもシャワーパイプ使用?)
│ │○│ ←ヒーター
│─────│─│
│_______│
手前の水槽部分はセパレーターで何室かに仕切る
基本的に吸排水の為のスリットを下方に入れたアクリル板と
パイプ槽(?)の吸排水を仕切る板のみ
排水はアクリル板の上からオーバーフローさせる
外部の能力に頼った濾過しか出来ないけど
構造が単純な分メンテが楽そうだなと思って
×基本的に吸排水の為のスリットを下方に入れたアクリル板と
○基本的に排水の為のスリットを下方に入れたアクリル板と
807 :
800:04/01/25 16:56 ID:GMGaUwBp
>805
今日、1日中アクリルカットで腕だる〜。
図面は、手書きの簡単な物なので水槽が完成したらupできるかな。
なんか、情けない図面なんで。
図面書いてる途中に仕様追加。
1.背面濾過槽に2Lペットボトルが入るようにしてメンテ楽々。かな?
2.濾過槽の1つを水が上部のみスルーするようにして、その槽には
砂等を厚くひいて嫌気濾過槽として・・・出来るかな?
808 :
800:04/01/25 17:00 ID:GMGaUwBp
>805
その、濾過装置ちょとピンとこないな〜。
それこそ、図面up希望。
>>808 乙〜
ペットボトル使っても隠れる様になればオッケーっすね
805は要するに外部フィルターをセパレーターで仕切った水槽で使うアイデアっす
分けた各部屋への水の循環をよくするためと
チューブやパイプの取り回しのために
一旦控えの部屋を作ってやろうってことです
今日は背面濾過に使えそうな容器を探そうと大創やホムセンを回ったけど見つかりませんでした
自分も腕だる〜しか手がなさそうっす
810 :
798:04/01/26 12:16 ID:yMSo+8eP
>801,804
レスありがとうございます。
おっしゃる通りハンダで穴あけましたところ
きもい&くさいでした(笑)。
アクリルが溶けた時のにおいがずっと残っていて
明らかに生体に悪そうだったので、一日水に
つけといたら抜けましたけど。
でもって水を拭いてる時にポッキリいきました。
がっかり。
ハンズでエンビの透明は無いといわれたので
取りあえず使ってます。
エーハイムのホースに12φのアクリルパイプなんですが
ホースとのつなぎ目が水面より上に出ると
隙間から空気を吸いまくりなので
つなぎ目を水没させています。
13φも有るのでそっちでも作ってみます。
またなにかあったら報告いたします。
ありがとうございました。
>>810 ABSパイプはハンズにあったでしょ
水に入れるとほとんど透明になるよ
リューターで簡単に穴があくし
そうそう割れることもないから
加工のしやすさやはアクリルより上だと思う
>>812 いいね、中空蓋に取り付けたアクリルパイプでインペラが固定されてるのかな?
814 :
812:04/01/27 00:43 ID:Etrr5+NR
815 :
812:04/01/27 00:45 ID:Etrr5+NR
ってこの画像は本体を上から覗いた所か(;´Д`)
蓋の裏側かと思った(´・ω・`)
マグネットポンプなので外れないと思う
シリコングリスなんか使ったらとんでもないことになっちゃうので
ワセリンを使うようにサイトの管理者に誰か教えてあげてください。
>>817 そんなに危険なものがエーハ○ムに添付されているとは罠だな・・・
うちのOT-30は水槽の前に放置されている。
これっぽいの自作しよっかな
>>817 工業用のは金属成分を含むがエーハのならオッケーでは?
>>815 あってるかわからんけど、ポンプで中空の蓋の内部に水を送り込んで
そこから排水するんじゃないかな?だから排水パイプはああいう形なんだと思う。
821 :
815:04/01/27 15:37 ID:J1Abi2qj
俺も密閉瓶で外部作ろうとしてたんだけど、
これ完成度結構高いしこういう感じで作ってみようかなぁ。
822 :
798:04/01/27 17:20 ID:v2UxmRKw
>811
サンクスです。
ABSだったかは不確かなのですが
確かにアクリルじゃ無くてペットでも無いやつ
をいっしょに一本購入してました。
径が13φだったんで取りあえずおいてありますが
今度の休みにでも加工してみます。
穴あける場合、どのぐらいの大きさの穴を
どのぐらいの間隔であければ、
抵抗的に問題ないでしょうか?
前回は4mmぐらいの穴をびっしりあけたんで
(水槽の角に設置予定だったので全周では無く円の半周ぐらいですが)
ポッキリいきました。
宜しくお願いします。
823 :
812:04/01/27 20:14 ID:wG6zPCXY
稼動してないOT-30があったから揺すってみたけど、簡単に落ちた。
稼動中はどうかはわかんないけど、素直にストレーナを切ってインペ
ラ固定した方がいいような。
>素直にストレーナを切ってインペラ固定
こうしないとちゃんと回らないに1000インペラ
つーか、みんなどうするつもりだったの?
ちなみにこのタイプはカッコは良いが欠点が大杉
止めたほうが吉
>>822 結局穴の面積の総量がパイプの断面積を超えてもあまり意味ないので
13mm(内径11mm)の断面積約95mm2を4mmの穴の面積約12.5mm2で割れば
おのずと個数は出てくるよ
で、計算上は8個だけどスポンジを着けるという前提だから
抵抗を考えて倍の16個
前後左右に4個を4列開ければ良いかと
827 :
815:04/01/27 23:31 ID:J1Abi2qj
>>825 俺はストレーナー加工して付けるつもりだった。
普通にOT-30使ってればわかるけど、ストレーナー少しずれただけで
ガラガラいうし、インペラ固定しないのは無謀かと。
電流流せば落ちはしないだろうけど動かないか、
もしくは、ガランガランいって騒音発生器になる可能性大。
>OT-30改造外部フィルター
ここのサイトでは詳しく書いてないけどやっぱり何らかの対応が
なされているのだろうか。
要らなくなったOT-30使うってのはいいけど、わざわざ買ってきてまで
つくろうとはおもわんね。夏目出せば水中ポンプかえる
素直に底面に穴を空けて固定して底上げ、これでインペラの固定必要なし(w
829 :
825:04/01/28 01:30 ID:XXQNsZr5
まず、開放系でほとんど無抵抗で回ることを
前提としている外掛け用ポンプを
かなりの負荷が掛かる密閉型に流用することで
揚程力がほとんど無くなるし、たぶん寿命も縮む
水槽の真横に置かざるをえないため
景観にも悪いし水槽の高さも限られるわな
低すぎると逆流するし高すぎると水が回らなくなる
これらはキャニスターの容量に比べ
大きめのポンプを使えば何とかなるけど
結局バランスが悪くなって倒れ易くなる
また、ちょっとでも空気が入るとサイフォンが止まるので
ストレーナーを含めしっかり接着しないと
まともに動かないくせに構造上空気が抜きずらく
接着方法を工夫しないと部品交換が難しい
良い所ないよ・・・
経験者は語る
830 :
828:04/01/28 12:36 ID:FVqrP+Pc
>825
素直にOT-30には生物ろ過を入れて、キャにスターには普通のポンプを
取り付けます。
831 :
815:04/01/28 16:53 ID:XC6vuhUO
>>829 外掛けフィルターは色々使いやすいけど小さい水槽には目立つし、
エデニックシェルト買うなら同じようなもんだから自作してみようかなと。
使わなくなったラクラクやらセットに付いてたOTがころがってるし。
ただ、倒れやすかったり空気が抜けにくいのはあるだろうね、
その辺は工夫するか耐えるかで(笑)
まあ、そういうのも自作の楽しみだと思えばいいかと
厨房の頃、プランターでW&D上部濾過を自作したんだけど
試行錯誤して、うまく水位が上下するようにできたときは感動したよ。
見た目は見れたもんじゃなかったけどね。
832 :
798:04/01/28 19:56 ID:UbObGYr1
>826
>穴の面積の総量がパイプの断面積を超えてもあまり意味ない
目からウロコです!!
考えてみればその通りですよね。
簡単なことでした。
ありがとうございました。
完成しましたら御報告させていただきます。
834 :
780:04/02/01 18:54 ID:TAbmRJwV
背面濾過自作したいと書き込んでた者です
先週買い込んでおいた3ミリ厚のアクリル版を今日になって切り出しました
まずテストと思って30センチ水槽のに合わせて29*22のを1枚切り出して
稼動しているエビ水槽で現場合わせしてみました
4センチ厚に敷いているソイルに底1センチほど残して挿して(これ以上挿さらなかった)
試しにとニューブリラントで濾過槽になる側の水を抜いてみると…
左右を少し大きめに切り出したのでいっぱいいっぱいで水漏れがさほどあると思えないのですが
濾過槽側の水位が少し下がってしっかり水槽側に排水してます
つまり底の方の1センチの隙間を通して通水(吸水)してるわけです
ソイルを通して吸水するならソイルがまんま濾過材になるじゃん
図らずも背面+底面濾過が出来てるんじゃと
現在そのままにして様子見してます
これで上手くいくならめちゃくちゃウマーですが…どうなりますやら
835 :
800:04/02/01 22:07 ID:y3+1cSCe
>809
>834
水槽内背面濾過の仕切りが完成。(水槽にはまだ組込んでないけどね)
背面の濾過槽を5槽に仕切ってみました。
各槽にペットボトルが入るようにし、そこに濾材をいれてメンテ楽々。
画像を
tp://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=27&s=0
に
>>835 TOTOパーフェクトフィルターを思い出した
上部と底面を繋いで吹き上げ式にしたいのですが
ニッソースライドフィルター600の排水口とニッソーバイオフィルターを繋ぐには
ジョイントに何を使用すれば良いですか?
>>837 上部と底面を繋ぐなんて普通だろ
わざわざ自作スレに書き込んでんじゃねーよ
初心者スレにでも行ってろ
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:45 ID:RXH5Uipt
吹き上げ式にしたいのですが
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:15 ID:exlR22+h
先週水槽台が出来たんよ。
で今週から濾過槽に取りかかったんだけど
衣装ケースみたいなポリプロピレンに
アクリルで仕切を付けようとして
アクリル接着剤使ったんだけどポロって取れる。
ポリプロの方を粗い紙やすりで荒らしてから
アクリル接着剤で止めてシリコンで固めてみた
一応強度はありそう
だけどなんか不安。
ポリプロ専用の接着剤を使ってみるべき?
そもそもそんな異なる材料が間違いの元なのかな?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:28 ID:BzcpSerS
>>841 アクリル用接着剤の中にはアクリル以外には効果が無いものがある。
基本的にはアクリルの表面を溶かして互いに融合って感じだからね。
まずは使った接着剤の名前をここにカキコしてみ。
>>841 衣装ケースじゃなくて、コンテナみたいなヤツの方が良いよ
あと、接着はシリコン系の方が良くない?
PP容器の接着に使うGPクリアー?ってなんか水に影響したりしないですか?
>>841 OFの濾過槽かな?
こんなのはどう?
い)大きい衣装ケースとそれより小さいケース、塩ビパイプを用意する
ろ)小さい衣装ケースの底に、いくつか穴を開ける
は)適当な塩ビパイプで足を4つ作る
に)大きいケースの中に塩ビパイプの足を並べて、その上に小さいケースを置く
ほ)小さいケースの中には、ウール、濾材等を入れる
へ)大きいケースの空きスペースにポンプ、ヒーター等を入れる
と)小さいケースの上から散水できるようにする
ち)完成
3層式の濾過槽よりは、多少濾過能力が落ちそうだけど
その分接着剤も使わずにお手軽に作れる。
今、うちの濾過槽、仕切りの接着が甘くって隙間から水が通ってるから
今度暇な時に上記の方法で作り直すつもり。
847 :
841:04/02/04 01:41 ID:exlR22+h
うわわ
こんな時間にレスがいっぱい。
みなさんお世話掛けます。
>842 おっしゃる通り瓶入りの溶剤系です
成分は二塩化メチレン、社名はロゴしかなくて読めない・・
出
ん ??ってみえる・・・
>843今から読みます。ありがd
今日はもうクソしたんで明日に取っておきますね。
>844 アクリル接着剤で止めて
上からバスコークで固めてあります
以外としっかりついてそうです。
>846 OFです。で、大きいケースの中に中サイズのケースを入れて
更に小さいケースの底に穴を開けて、中サイズのケース
に小ケースと濾材突っ込んで水位調節して
簡易三層、てのも考えていたんだけど
仕切板の三層濾過を作ってみたかったんですよ。
どっかでガラス水槽にアクリル仕切を付けたのを見たことあるんだけど
ガラスの方が相性いいのかな??
いちおうポリプロ用の「ボンド」も持ってるので今度の休みに試してみます。
濾過層を普通の水槽にして、
その上に上部濾過設置、そこに排水を突っ込む。
濾過層は底面濾過で適当にろ材ぶち込んで
メイン水槽に給水する、とかが簡単かも。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:54 ID:lM8cES5Q
インバーター式の天井用照明が手に入りました。
これを利用して水槽の蛍光灯をインバーター化したいわけです。
ふたを開けて中を見ましたが一体成形で改造の余地がありません。
ニッソーのやり方みたいに外付けで使うとして、
基盤についている蛍光灯の差込穴から線を引っ張って水槽用に持ってくるそんなやり方でもいいんでしょうか。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:30 ID:lM8cES5Q
そうですか、一応32Wなんで水槽用の30WならOKかなと思ったんですが・・・
もうちょっと勉強します。ありがとうございました。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:45 ID:WVkwMFzY
今思いついたんですけど、その辺で売ってる浄水器の中身を濾剤に入れ替えたら、
手軽な(サブ)外部フィルターになりませんかね?
水漏れとか心配しなくて、(゚Д゚)ウマーかも。
>>852 サブフィルターの方が安いと思われ。
また、ポンプがないからポンプを繋ぐのにチョットした自作が必要かと。
暇だったんで照明のインバーター改造しようと思って
電球型蛍光灯をバラしたんだけど、ガラスで手切った つД`)
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:45 ID:iXZQXWUJ
今、普通のエア用ポンプを開けて実験したんだけど、
これって、足し水用や、クランプ付けて水あわせの点滴用に使ったらやばいかな。
とりあえず、水はえらい勢いで吸い込むし、水漏れもないんだが・・・。
万が一の水漏れ対策にシーリングすれば使えそうな気がする。
だれか、ポンプに詳しい人教えて
圧電ポンプみたいなもんか。水漏れに気をつければ
よいのでわなかろうか。
使えるよ
860 :
856:04/02/06 21:52 ID:qZs49bBe
>>857 圧電ポンプってのがどういうのかわからないけど、
エアポンプは、電磁石みたいのがついてて、少し離れて磁石が付いた振動板が付いてる。
電源を入れると、振動板が震えてゴム製のポンプ部を振動させる。
中には弁が付いてて、ちょうど手動の灯油ポンプと同じ原理ですね。
>>858 実際使ってる人いるのかなー
861 :
856:04/02/06 21:55 ID:qZs49bBe
>>859 あー、そのうち起業するかもよw
アクアリウム便利機器の・・・なんて謳い文句だったら俺だからw
>>856 昔、CPUを水冷するときにポンプがなくて代用してたよ。
吐出量も測定したけど忘れた。
問題なく動いてたけど、その後普通にエアポンプとして使おうと思ったら
うまく動かなかった。
で、ばらして掃除したらまた使えるようになって、今も使ってる。
>>856 ゴムが劣化した時の水漏れがちょっと怖い。
コイル部分を防水加工する必要がありそう。
おれフリーのソフト屋だから商品化してマイコン制御とかやるんなら声かけてくれw
>>862 掃除して復活したって事は水が乾いて弁がくっついてたんじゃない?
864 :
862:04/02/07 01:15 ID:e2qz4Qoh
>>863 フリーのソフト屋でいらっしゃいましたか。メモ
おそらく弁でしょうね。はずしてふきふきしてもとにもどした。
その際たしか、油のようなものをつけたらエアーの出がよくなった
ゴムが消耗品だからひびわれるだろうね。うちもそれでいっこ壊れた
けど、シリコーンで補修した。水を恒常的に通すなら防水必須
865 :
856:04/02/07 02:01 ID:6mdTvY2p
>>862 実施報告はありがたいです。
暇を見て加工しまーす
>>863 おぉ、電子制御部門の有志が出現!
アイデアはありまっせ。
でも資金不足だから、実現は数年後ですなw
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:17 ID:VKTVzfkW
自作外部フィルター作ろうと頑張っておるんですが
なかなかいい容器がみつからんとです〜(T∀T)
いい具合に梅酒を漬け込むような容器があるんですが
蓋だけが抗菌使用となってるんです〜
やっぱり抗菌使用の蓋はヤバさげ?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:24 ID:wp3GKVXP
>>866 殺菌効果は無いから問題なし。
蓋にだけバクテリアが繁殖しないんだよ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:28 ID:VKTVzfkW
>>876氏
Σ(゚Д゚)| ̄|_ そ、そっか!!
「殺菌」じゃなくて「抗菌」だからか!
蓋にバクテリアが居ないくらいろ材を増やせばいい問題っすねw
ありがとうございました!!
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:04 ID:f4xhpn2X
ニッソーの7M水槽の水槽底を塩ビ板で作って
オーバーフロー水槽にしようと思うんですが
だれかやった人います。
注意点、板厚等教えください
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:39 ID:0gB3mgXo
そう言った容器の抗菌は大抵殺菌効果のような気も。。。
ただ蓋だけの話だから中に入れるろ材については大丈夫だと思うよん。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:58 ID:ALLC5Lho
>>870 殺菌効果があると一般の食品容器としては売れないじゃ?
納豆入れたら蓋にくっついた納豆菌死滅?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:04 ID:LbxYqP/r
>>872 おっ、ツーバイフォーじゃん。
90か・・・ちょっと怖い・・・
875 :
854:04/02/08 23:59 ID:A8AWhp6u
>>855 ありがと
今日、シュリンクチューブやら配線のコードを買ってきて組み立てたんだけど
今度はハンダゴテで火傷した(;´Д`)
まぁ、無事に点いたからいいけどさ・・・
876 :
872:04/02/09 00:09 ID:+2Cn1DLG
歪み防止にはどうすれば良いでしょうか?
真ん中に柱を増やしますか?
>876
つーか、天板薄くない?合板っぽいし。
反るんじゃないかなー
あと、左右方向に歪まない構造にしないとやばいっすよ。
市販のメーカー水槽台見て研究したら?
878 :
872:04/02/09 00:43 ID:+2Cn1DLG
>>877 上側にも下側と同じ厚さ5センチの木材をスノコ状に渡してあります。
その上にベニヤ合板を載せています。
左右の揺れには後側に×状にブレスをとっているので平気かなと思うのですが・・・
とりあえずぐぐって研究してきます。
>>872 裏板の強度が問題ですね
4辺がきちんと固定されて、かつ板の強度が十分であれば
左右にひねる力に耐えれると思うが…
がんがって下さい
テトラの17x17x23cm水槽に今、21Wの電球型蛍光灯(東芝の一番新しいやつ)
1つ当ててるんだけど、これを秋月の23Wのやつに換えたらもっと明るくなるかな?
国内メーカーの100W型と比べたことある人いる?
>>879 なるほど裏側に筋交いがあるんだ……。
できれば左右の柱にも、なんらかの筋交いが欲しいところですね。
でも、この天板は使っているうちに反ると思いますよ。
同サイズのコンパネを重ねてみてはどうでしょ。
882 :
872:04/02/09 22:58 ID:Xfeq1E0L
>>881>>879 なるほどそれではもう一枚置くことにします
筋交いも片方ずつに入れてみます。
でもこうなると普通に購入した方が安かったかも。
ちなみに材料費は¥12000くらい
じつは水槽が今日届いたのですがひびが入っててショック!でした。
あと、おれの身長では高すぎたかも・・・
883 :
854:04/02/09 23:12 ID:v6uAMd6X
>>882 自作すると、機能、デザイン、耐久性のどれかが犠牲になるのは仕方が無い。
上記3点のすべてを既製品より上回って価格も低く製作できたら、メーカーはつぶれるもんね。
ってか、有名メーカーの水槽台実際に見ました?
構造や素材、接合方法とかやっぱり、きちんと考えられていて勉強になるよ。
漏れもいろんなもん自作してるから、DIYは好きなんだけど
90水槽以上の台だけは、ちょっと考えちゃいます。
でも、せっかく作ったんだからしっかり補強して使ってくださいまし。
885 :
95:04/02/10 00:30 ID:qkGsFRco
ルミナスの90センチの水槽ラック買ったんだが、
これははっきり言ってしょぼい。
シェルフ自体歪んでるし、捩れにも弱い。工作精度もよろしくない。
パイプが38ミリになっただけのようだ。
1マソもしたのに、悲しい。
と、言うことで自作してみる。
材木は、何の木が適しているのかな?
>883
そうなんだ。じゃ、あえて換えることないかな。
まあ安いしそのうちアキバ行ったついでにでも見てくるかな。
>>882 うちの親父作ったよ。
150×55×高さ110、水槽台兼下駄箱。
90規格水槽に水満杯入れて+俺が乗っても大丈夫だった。
材料は872と使ってるのと同じ太さのSPF材、ネジじゃなくボルトで。
材料費は知らないけど木材は1万いってないはず。
>>882 追加
IDよく見たら別スレで水槽割れて届いた人か;
今日の工作
洗車スポンジを円柱状に成形して、真ん中をくり抜いて
外掛けフィルターのストレーナー用スポンジ。
コトブキの外掛けは、ストレーナーの形が独特だからテトラやGEXの
ストレーナースポンジが流用できないので苦肉の策。
890 :
882:04/02/10 22:19 ID:4E0NPus/
>>888 その通りです。
結果報告を書いたのでご覧になって下さい。
水槽台を作っても水槽があれでは・・・
>>884 実際には見た事無いです。
ショップなんかには置いてないですよね?
891 :
888:04/02/10 22:34 ID:Ey6cD3cU
>>890 経過は見せてもらったよ。
SPF材で作った水槽台はヤフオクに出てるよ。
892 :
841:04/02/10 22:48 ID:PzhFzMTl
結局濾過槽のポリプロピレンにアクリル板接着は
ポリの方をやすりで荒らした後
アクリル接着剤で付けたら
手でぐりぐりやっても取れないくらい
以外にしっかりついたので
シリコンで継ぎ目をコーティングしました。
今はガラスの水槽の底に穴開けてます。
894 :
433:04/02/10 23:26 ID:4E0NPus/
>>891 なんだか今日はやたらとカキコしてます。
俺もヤフオクで見た画像を手本に作ったんですが
やはり実際に見ないと細かい所はわかりませんね。
>>890 水槽台置いているショップは、それなりにあると思うよ
2〜3件回ったらどこか置いてない?
ホームセンターとかでも見かけるけど・・・
まぁ工具は何度でも使えるし、いいんじゃなかろか
>>885 ルミナス、水槽台と謳ってるのにしょぼいですか。
台目的ならエレクタの方が間違いなさそうですね。
>>898 エレクターやそのパチもんは吊り橋構造で棚がたわんで支えるのが仕様
水槽台にはお薦め出来ない
ってサンチキュッパのパチもんに45センチ載せてますが
基本中の基本かもしれないんですが、
e-rokaを使って外部密閉型フィルター作ろうとしてます。
作成経験者の方はアクリルパイプの径はどれくらいですか?
きょうロフトでアクリルパイプ見たけど外径10内径7しか
なかったので、これで合わなかったらハンズまで行かないと
いけないんで…。
>>900 俺もそんなので作ったよ。その径で特に不満はないけど、曲げるのが難しい
あんま暖めすぎると塩の跡つくし・・・
902 :
900:04/02/17 00:43 ID:C42gP5Ac
>>901レスサンクス。
このくらいの径ならいっそエアチューブじゃダメですかね。
>>902 ホースでいいんじゃない?ホームセンターに行けば種類はたくさんある。
折れないように工夫すればいいだけ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:57 ID:pKubbfne
>>902 私はホースでやってます。
e-rokaの口は9ミリ弱なので内径9mmのホースが使えます。
ちなみにe-roka付属のエルボー(外径12ミリ弱)には内径12mmのホースが合います。
905 :
900:04/02/17 21:35 ID:C42gP5Ac
>>903,904サンクス!!
個人的にかなり有用な情報でした。
ホースを使って早速週末に作ってみます。
906 :
890:04/02/17 21:58 ID:BAX7tpVC
>>906 水槽早かったっすね。プログレにしたのですか
台の方はやはり心配どおりですね。乗せただけでたわんだってことは、
時間がかかるとさらに倍歪むと思ってください。
塗装はしなかったの?水とかがこぼれて底に染込むとさらに曲がりますよ。
プログレだったら多少歪んでも割れたりはしないかもしれないけど
やはり不安はぬぐえないですね。
せめて、魚を入れる前に水張って試したほうがよかったですね。
なんか周囲が小汚い予感がするけど、近いうちに大事なものは片付けて
おいたほうがいいよ。
>>908 そんなことよりピンボケを気にするべきかと
水槽の下に発砲スチロールの厚い物か、
スタイロフォームを敷いておくと保温、ずれ、台の歪みを
吸収するからやってみ。。
アーチを作って荷重が中央にかからんようにするといいかも
913 :
360:04/02/19 00:22 ID:YXG7Vvnw
>>907 はい、ご忠告ありがとうございます。
万が一の場合は元の水槽がそのままなので
そちらに避難させて対応するつもりです。
>911
それは知りませんでした。
確かに良いかも。
発泡系に何かを敷くのは細かい凹凸をごまかすのには使える技だけど、全体の
歪みに対してはほとんど役に立たないと思う。目で見て分かる歪みはまずそう。
水槽背面と横面にサランラップを貼るってのはどうですか?
あれだろ、携帯の液晶部分に張るフィルム(ry
少しだけガラスと離して貼れば断熱効果があるのでは?
と、漏れは考えているがそのことをいいたいのだろうか・・・
ラップを巻いて、シリコンの負担を軽減する。
鮮度を保つ。
ラップで水槽を自作する。
何となく貼ってみる。
どこぞのハドーを漏らさないようにする。
ニビル星の接近からサカナを守る。
取りあえず釣ってみる。
>>919 顔にラップをたくさんまくと人生の負担を払拭できますよ(ry
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:31 ID:hz2VuX3N
塩ビの配管を行おうと、部品を買い込んだのですが
ねじタイプの物を購入してしまいました。
実際にねじ込んでみると精度が悪く、
しっかり入ってくれません。
これでは水漏れ必至だと思います。
ねじタイプの塩ビ部品で配管する場合の
テクニックを教えてください。
よろしくお願いします。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:32 ID:yjab/TkK
30cmキューブのエビ水槽内でエビが爆殖してろ過が追いつかないので
灯油用の20Lポリタンクとパワーヘッドでバカ濾過槽を自作しちゃる・・・
ぐふふふふ・・・
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:51 ID:cJeG0qeG
で、灯油が残っててエビがあぽーんW
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:57 ID:yjab/TkK
>>924 もちろん新品(\298)を買うぞ。
そのへんはぬかりは無い・・・が、まだ設計図も考えてないんだなこれが。
>>921 三菱とかのテフロンテープは高いから、
>>922さんのいうシールテープ(中身は白のテフロンテープ5mmくらい)を使うのがよろしいかと。
>>923 灯油用ポリタンクって18Lかと思ってたよ
>>921 テクもなにも、ネジのやつは壁やガラスを挟んで間にパッキン入れて使うもんだ。
水道の蛇口じゃないんだからシールテープなんか関係ない。
取り外しできるようにするなら別のパーツがあるだろうが。
はなはだ的外れ
>>925 ちゃんとしないとサイフォン逆流で床を水浸しにするのがオチ、に100ポリタン
>>923 ある日ポリタンを開けるとうじゃうじゃとエビの大群が…
#それはそれで萌えタン
5mm厚のアクリルキャスト板で60cm水槽の
蓋を作ったんですが反ってしまいます。
二つの長辺になにか貼ってそりを防ごうと思いますが
なにがよいでしょうか?
もしくはそり防止の方法をお教えください。
みなさんよろしゅうお願いします。
932 :
923:04/02/23 21:06 ID:yjab/TkK
>>926 うん、18Lだった・・
>>929 サイフォンはリスクが高いので採用しない!
>>930 い、いいね…ポ
ポリ端はある程度密閉できるから、馬鹿でかい似非外部にしてやろうかと
思っとるよ。
でもいまいちアイデアがまとまらんからなんかいいアイディア持ってる人、
人柱になるぞ〜い。
>>932 >サイフォンはリスクが高いので採用しない!
ポリタンを完全に密閉しないと、
ポンプで中の水を吐き出しても負圧で水槽の水は吸い上げないよね。
つまりある程度エア抜きしないとちゃんと循環しないと思うのだが、
ポリタンの正確な高さは知らないが、仮に水槽の水面より高いと
ポンプが止まったとき差分の水がポリタンから水槽に逆流すると思う。
どこか間違いがあったら指摘してくれ。
934 :
923:04/02/23 22:40 ID:fverQC5j
>>933 ・・・いや、うん、多分あってると思うんだけどさ
よくよく考えたらポリたんの中に水中ポンプ内蔵しようと思ったけど
口の大きさよりポンプがでかいから入らないんだよね・・・
あと、ポリタンて口が小さいから濾材の交換がだるいことに今ごろ気付いた。
他の容器を使った方法考えることにするわ。。。
ゴメンネ
>>934 酒瓶に入った帆船の模型みたいに、ポンプをばらして中で組み立て
られるわけない。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:14 ID:OeGcB2fu
>932
どうでもいいことですが、ポリタンクは 18L 20L もどちらもあるよん
ほんと、大丈夫かよ。
キャンプ用のポリタンはデカイ口のがあるぜ?
そんな知識でよく自作スレに出入りできるよな。
そんなもん知識じゃない?
知識なんだよ。自作するからには広い視野でホムセンとか巡るのが普通なんだよ。
でないと自作なんかできんぜ。
できる?そりゃできるだろうよ。はなはだショボイもんが。
そうじゃなくて広い商品知識や素材知識があって初めて安全で機能的で、
一番大事なのは「自分の望むブツ」を自作できるんだよ。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:18 ID:rY7weFqa
キャンプ用っつーか飲料水用ポリタンは中身が洗えるように口がでかい。
灯油用は口が小さい。
多少値段は高いが飲料水用を使用したほうがメンテも楽だし、
なにより材質と洗浄状態が安心。
939 :
933:04/02/24 01:34 ID:IYVxEPAP
>>937 まあ、そこまで言わなくても、
本人も反省しているようだし(w
>>923の「望むブツ」は超格安ポリタン・フィルターなわけで
彼の持ちえた知識上は出来る、と踏んでいた上での発言だから
それはそれでレスしていて面白かったから良しとしなくては。
ポリタン濾過装置キットとか作ったらだれか買う?(笑
徹底的に叩く叩かないは考え方に差が出ると思うけど、ただあまりに知識の幅に問題が
ある人の書き込みが目立つ瞬間があるのは確かだね。そういう時は指摘してやるのは
親切だと思うけどね。思い知れば本人と周囲の人の幸せになるわけだし。
知識もなくここへハイテンションで書き込んで、失敗するヴォケが上の階に住んでると想像
するとあまりいい気分はしない。
943 :
923:04/02/24 09:12 ID:WgQnoKSi
>>937 うん、反省した・・・
もうちょっといろいろ考えて、設計図書いてみて自作してみるわ。
>>938 キャンプ用ね、探しに言ってみるわ アリガトウ
>>942 叩かれて目が覚めたよ。
水漏れ事故なんぞ起こしたら、俺一人の損害じゃすまんもんな。
幸い、家の周りにホームセンターが多いから、
ちょっと材料探しの旅に出てみるわ!
2ちゃんなのにこれだけ素直だと違和感ガール
完璧な知識を持っていたらこんなとこ来る迄もない罠
がんがれ!
照明を消した途端に魚達が暴れ出すので、自作でインバータ式蛍光灯(20W×3)の
調光機能付きを作ってみたけど、蛍光灯を暗くするとジーという音が耳障りに。
コントローラと照明をシリアル通信線で結んでるので、コンセントケーブルとはまた
別にケーブルが1本増えて邪魔に・・・
調光はまだ4段階ですが16段階に変更して実際の日の出・日の入りと同じ位の時間を
かけてやれば良い感じになるかも。
>>947 そういう使い方ならタイマーを内蔵すれば通信線が要らなくなるなりね
>>947 そのテがありましたね!
仕事柄、作れるものは作ってみようと思いまして、今は制御にマイコンと時計ICを
積んでます。カレンダー機能内蔵なので四季ごとに日照時間を自動的に変えられる
のが目的なのですが、ハードウェアだけ作ってまだソフトが未完成なんです。(^-^;
時計と連動するアウトレットコンセントには遅延ON型タイプに電磁弁、照明の
ON/OFFと反転するコンセントにはエアレーション用ポンプを繋げるようにして
ます。あとはサーモスタットとヒーターを接続できれば液晶画面で集中管理が
出来ますね。完成したら画像うpします。
950 :
923:04/02/26 15:43 ID:AJxZr15m
理科実験用(?)の2Lちょいのボトルを見つけたのでそれで妥協しますた
952 :
949:04/02/27 09:26 ID:Unpp4AhV
>>951 出来が良ければどこかに売り込もうかと考えてますが、こちらが出そうとしている実用新案と
他社のがバッティングすればNGですかね。
売り込まずに、どこかのスレにあった『ADAに対抗してDAD(ドキュン・アクアリウム・デザイン)
のブランドをアクアリウム板で立ち上げようぜ』に同意して、2chから新製品誕生させるのも
良いかも・・・なんて。(^-^;
>>952 特許出すなら、アイデア公開しちゃだめじゃねーの?
日本だとアイデアだけじゃ特許とれないんじゃなかったっけ?
すでにある物の改良で取れるのは実用新案
特許はいままで無かったものについてだな
エビの温度合わせ用に指定時間で徐々に水温を加熱する温度制御装置を作ろうと思い、
部品の選定をしてたんだが、サーモスタットって部品だけなら1000円ぐらいで作れるんだな。
温度モニタ機能つきでも1500〜2000円ぐらいか。
こんなことなら最初から集中制御ユニット自作したら良かったよ。
リング状ろ過材を外部フィルターのホースの中にきれいに並べていく。
ろ過的ホースの完成・・・ウマー なこたぁない
>>957 概出
リングを紐で数珠つなぎにしてホースに入れるってやつ
まあいい
1リッターのリングを入れるのにどんくらいの長さのホースが必要かやってみてくれ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:01 ID:/CH3znHF
>>960 一方コックですか
AQUA用のはめちゃくちゃ漏れるから精密そうなもの探してみます
ろ過スレにもいるけど別人じゃないかと
同じく小型水槽用の外部濾過作ってるんだけど、全くうまくいかん…。
水を満たした外部の密閉容器内に水中ポンプいれて、水槽に
濾過槽の水を送る。送った水量分だけ密閉容器内の圧力差
を利用して水槽からチューブで水が送られてくる仕組み。
具体的には密閉タッパの蓋に3つの穴を開けて、それぞれに
ホースのジョイントをかませる。そこから給水、排水ホースと、
水中ポンプの電源コードをを濾過槽内に接続。それぞれに
パッキンもつけて、仕上げにバスコークまで塗ったくってるのに
どうしても濾過槽内の水が減る一方で、水槽の水がほとんど
入ってこない。
このままではもし仮に成功したとしても、長期運転してると、
いつ濾過槽内の水全てが水槽に流れ出して
溢れてしまうか知れません。
根本的な構造を考え直したいのですが、他に手はありませんか?
>>962 文章からシステムが想像できにくい。
1.水槽→濾過槽→外部濾過→水槽
2.水槽→外部濾過→水槽
どっち?
基本的には、ポンプの吸い込みにホース直づけ→溢れた水が排水なんだが・・・
マジメに相手してもむなしい結末だと思うよ
マジメに相手してもむなしい結末だと思うよ
オマエモナー
969 :
961:04/03/02 18:35 ID:k+T8f2R+
>>964様
2.水槽→外部濾過→水槽 です。
ややこしい書き方してすみません。
>基本的には、ポンプの吸い込みにホース直づけ→溢れた水が排水なんだが・・・
この場合、ポンプは水槽内に設置という事ですか?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:16 ID:wUVIoZHQ
>>970 特にポンプの位置は一連のレスとは関係ないかと・・・・
余計な事を聞くから話しがややこしくなって、誤解も生じる。
ようは、ポンプの吸水側の自作プレフィルターからエア漏れして水槽からの水を吸ってくれないって事だろ??
>>970 ポンプは外部濾過器内で良い。
密閉がきちんとしていると仮定して、
もしかして、呼び水してないとかいう落ちじゃないよね。
水槽から外部濾過へのホースに空気が入ってると吸わないよ。
976 :
962:04/03/03 01:04 ID:r5gk+7MG
>>974 まさにそのページを参考にして作成しました。
>>962 やっぱり容器に問題ありかもしれません。
所詮100円ショップで買ったタッパです。もちろん蓋は容器に
ビニールテープ何重にも回して密閉はしているつもりなんですが、
どうもジョイントあたりからエアが漏れてるようです。ひとつひとる
怪しいところを潰していったとしても、やっぱり自作は経年劣化による
事故が一番不安です。
ちなみに弁当箱の場合、穴開けと、そこに通すパイプなんかの
接合部はどのように加工してますか?
ただここで密閉弁当箱を買うと、既に投資してる分も含めて
エデニックを軽く買える額になるというオチも…。
>>976 フィルターはメンテナンスが大事ですから
簡単に行えるよう接合部はすべてはめ込みのみで接着していません
本体の穴にチューブを差し込んだうえ、中にパイプを通しています
リーマーで丁寧に穴を開ければ
材質が硬いのでパイプとチューブの弾力性で十分防水出来ます
ちなみにあの弁当箱は西友で¥340
>>962 水槽から給水しているパイプの先はちゃんと外部に満たした水面下にある?
水面より上にあったら上手く機能しないよ。