○FAQ
Q.劇場版前後編見てないけど、新編見て平気?
A.TV版と前後編はストーリーは全く同じなので、話についていく為にはどちらか見ていれば問題ない まどマギ初見で新編は控えるべき
但し、劇場版は新編を作る為に前後編を作ったという経緯があり、より深く新編の世界に浸る為には前後編を見ているほうが良い
以下、ネタバレ注意
Q.マミさんが時止めに反して動けたのはなぜ?
A.ほむらの足にリボンを巻きつけていたので動けた (紅茶を入れに行く時、既にリボンが映っているので巻き付けたのは恐らくこの時)
※時止めは、かけた本人およびそれに触れている物は動ける
Q.なんでマミさんの前で自殺しようとしたの?
A.マミさんに隙を作って、リボンを千切る為
※魔法少女の本体はSG、頭を撃ちぬいても死なない マミはそのことを知らされていない
Q.中沢くんは本人が結界に取り込まれたのに、結界が壊れた後戻ってきてないのでは?
A.よくよく見ると、仁美&恭介が降りてくる左後ろで男子制服を来て横になった生徒が降りてきている
後ろ姿の為断定はできないが、条件に全て当てはまるので中沢くんであると考えられる
Q.まど神像にざくろ投げるほむ使い魔の子供はなんて言ってるの?ガッデムテュース?
A.Gott ist tot! 「神は死んだ!」 by ニーチェ
Q.ゴンドラ上でのほむ独白シーンやバス燃え始めたときほむ使い魔の子供はなんて言ってるの?ゴータ?紅茶?
A.fort da - いないいないばあ
-------テンプレは以上です----------------
ごめんなさい、ここは実質112話です。
次スレは113話でお願いします。ほんとバカ。
この狂ったスレタイとナンバリングどげんかせんといかん
まどか☆マドカwwwwまどかちゃん自演乙wwww
レンタルでみたけど、何がなんだかわからない。
悪魔が神を駆逐する話?
こんな救いのないストーリーでよく劇場公開映画なんか作ったな
>>6 釣り乙。
マジなら、TV版全12話か劇場版前後編見てからじゃないと
意味わからないと思うよ。
>>6 みんなそう、最初は「訳がわからないよ」なんだ
何回も見るごとに味がしみ出てくるんだ
>>9 劇場で20回観ても何らかの新しい発見があった時は震えたわw
11 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/08(木) 12:37:24.71 ID:w6xxEpJa
ドリパスって音沙汰ないね
いつ観れるのかな?
ここは112でいいんかい?
>>12 >>2 -------テンプレは以上です----------------
ごめんなさい、ここは実質112話です。
次スレは113話でお願いします。ほんとバカ。
ナイトメアにバレエダンサーがついてきたり
くるみ割り人形がバレエだったりとか
悪魔ほむらのデザインが白鳥の湖のオディールがモチーフとか
異様にバレエ推しだったの割と最近理解できた
>>14 ほむらの変身シーンもモダンバレエっぽい気がする
>>9 普通に見てれば一回できちんと理解できると思うけどな
さすがに「訳が分からないよ」となるのは真面目に見てないだけだと思う
悪魔ほむほむのくだりが初見で分からんっていうのは普通だと思うぞ
分からないというよりは
衝撃で頭の中が真っ白になってたな
新房「心を強く持って見てくださいね」
ってほむら魔女化のことだと思ってたからもうまどかに導かれてハッピーエンドと思ってたところで・・・
はじめてそこを観た瞬間
「そう来たかっ!」
とニヤけてしまった私って悪魔ね
最初観たとき妹と一緒にいったから直後に語り合って理解出来たが
一人でいってたらあの展開を消化しきれた自信が無い
ケーキの歌とか趣旨がわかりにくいんで池沼の歌に聴こえた
>>17 大切なことは全部台詞で説明されてるでしょ
別に理解するのに特別な知識がいる訳でもないし、突飛な行動をしたキャラがいたわけでもない
ただ単によく考えずに見てて、自分のほむら像や展開予想と違って面食らっただけじゃないの?
思考が追いつかないことってあるでしょ
>>22 知り合いの感想や色んな感想漫画やブログ見たけど初見で理解出来たって人は希だったよ
新編は特に叙情的な物語だったから、たぶんこういう話は男には理解し辛い
あともし俺スゲー言いたいだけだったらウザイからやめて
考えるな、感じろ
たとえ稀でも理解できたよって人がいたのなら、理解できないことが普通というのはちと気が早くね? というのは別として
『理解できたよ』って言ってる人たちがどう理解してるのかってのが気になるところ
普通(?)この手の話になると『理解できたよ』って言ってる人達はほとんど同じような理解の仕方をしてると思うが
悪魔ほむら云々の話になると、理解してる内容がそれぞれかなり違ってそう
ここに書き込んでる人達も「理解してるよ」って人が多いと思うんだが良く聞いてみると意見はバラバラだよね
ほむらが崖から落ちるところ初見では見落とした
落ちてどうなったのあれ
アルまどがキャッチ!!
>>21 新房によると特に意味がある描写ではないらしい
岡田斗司夫による考察では欝になった奴を周りが取り囲んで踊ることで癒すようなものなんかじゃないかとのこと
スリランカでは引きこもりをそうやって癒す儀式があるそうで日本神話でも天岩戸の逸話がそんな感じだね
討伐するのではなく祭ることで鎮める効果もあるのかな その解釈は個人的には結構好きかな
本スレで紹介されてたたらればさんはここ一週間で叛逆初見だったがほむら考察はわりと自分の考えに近くて驚いたな
まあ、ほむらがどういう願いで契約したかということを念頭に置いておけば悪魔化にしてもぶれてはないって理解はできると思う
それと共感できるかは別問題だろうけどね
>>24 なんで俺スゲーになるんだ
要は初見で理解できないものだと決めつけるなって言いたいだけだよ
ウザい感じになってたなら悪かった、ごめんなさい
>>26 理解どうこうじゃなくて物語やキャラの受け止め方の違いじゃないかな?
多分そこに正解は無い
>>1ドンマイ
ちょっと考察議論苦手で少しスレから離れていた…とりあえずまどっち変身
マドカ マドカ
●
▲
マドカ マドカ
ケーキの歌やまだだめよの歌は犬カレーの考えたものだったはず
ガイドブックや報知新聞、きらマギとかのインタ読めば大抵のことは分かる
特に報知の虚新岩の座談会は読んどいたほうがいい
>>32 初見で理解できる、と決めつけておいてその言い草はなんだ!
とか言ってみるw
かく言う俺は、最速で見たときは話の筋は追えたけど、「最後がなぁ…」と思った。
そういう意味では1回で傑作と理解できた人はすげーとおもう。
>>32 よく分からないって
>>6が言ってるのにお前がプークスクス言うからだぞw
悪いと思ってるなら物語の流れを
>>6に解説してやったら?
俺も他人の解釈と全然合わないから色んな人のを聞いてみたい
>28
落ちると見せかけて、クルッと半回転して戻る。そしてヌカ喜びしてたQBをシめる。
中盤でほむらがボートに乗って思考するシーンで
イヌカレー画さやかの舌出しウインクが最っ高にウザ可愛かった
実はQBに肉体を乗っ取られたおほむ
最後はまどかの胸の中で大泣きして記憶と力を全て失くして
メガほむに戻っておしまい。っていうのを期待。
>>40 そのまま死亡したら千歌音コースそのものじゃん
次回作ではクララドールズが喋りだす。全員cv:斎藤千和。
>>42 ホントにドールズがしゃべるなら、やっぱべべみたいになるんだろうか。
なのだわ
>>40 最終的にメガほむに戻るのはいいね
叛逆序盤のメガほむ状態でまどかと一緒に戦えるのが幸せそうに思える
さやかとほむらのクロスカウンターで相打ちKOは観たい。
>>25 それは意外と当たりかもな。
俺もストーリーとか大体のテーマを理解ってだけなら一回で
できたが、いいシーンでのゾクッとくる感覚が味わいたくて、
結局20回以上も劇場に足運んじまったわ。
メガほむ化はやだなぁ
本当の意味でそれまでの全てをなかったことにしてるようで
TV版はまどかが、劇場版はほむらが全てを背負い込んだ
形で終わってるからな。
続編があるなら、まどかの道とほむらの道をどうすり合わせるか、
あるいは並立させるかが一つのポイントだろうね。
安易にどちらかを是としてもう一方を非とするような展開には
ならないと信じたい。
委員長の魔女の使い魔ら、オクタやシャルロッテに関係無い使い魔が出てくるのが疑問
・分からないところが多数ある
・分かるところが何一つない
上の方でのやり取りは
どっちの文意で受け取ったかの問題だと思った
最近気付いたけど
ほむら魔女の記憶操作能力って結構雑なんだよな
メガネを外したほむらを見て「そっちの方がしっくり来る」と杏子が言ったり
ほむらとのやりとりで魔獣の事をマミさんが自然と口にした事から
根本的な部分は魔獣世界のまま、表面的な記憶だけが変わっているらしい
それならば花畑でのまどかの言葉も本編での軌跡を完全に消し去られた状態での物では無く
本編で感じつつも抑え込んでいた未練や後悔が、ふたを取り除かれた事で漏れ出してしまったと考えた方が良いのかもしれない
基本的な物語の流れは理解できたけど、
わからないこともあるので質問。
魔女ほむらのつくりだした夢の世界にいたマミさんやあんこ、さらには上条君や緑色のコ(名前忘却)たちって、さやかと同様に死人ってことでいいの?
TV版の最後って魔獣に世界は滅ぼされ、ほむらが最後の生き残りって状況だったはずだから、
ほむらが死んだ後の話という時点で、人類は既に全滅してるって解釈でいいの?
それとも死人はあくまでも、さやかとチーズ好きのロリとまどかだけ?
>>53 ほむらが最後の生き残りって考えは俺とは違うな。
俺の中ではマミさん、杏子、上条、仁美は生きてる。
魔女の勧誘力が死者にも及ぶかどうかはわからないけど、
描写を見る限りこの4人は現実の見滝原から連れてこられていると思うから
魔法少女2人が死んでた場合も、円環世界から無理やり引っ張ってこなきゃいけなくなる。
魔女の勧誘力がそこまで影響を与えるモノだったらその可能性もあるだろうね。
世界滅亡してほむらが最後の人類だったらQBが魔女云々の研究する理由がないじゃん?
TVシリーズでの黒翼ほむらの描写は公式的には魔法少女の戦いはこれからも続く、って程度のものでしかなく
滅亡しかけの世界って解釈は、視聴者の間での独自的な解釈に過ぎない。
本編だけで話を終えているTVシリーズでそういう解釈をすること自体は別に問題ないけど
パラレル的扱いの劇場版では叛逆の描写と合わせてそういう解釈には至らない。
>>49 道が合わさったらほっこりはしそうだがそれはまどマギらしさは無くなるな
変に敵対もチープだからうまいことどうにもならなさを演出して欲しい
>>57 こういう、まどマギだからこうなるとか、こういうのはまどマギじゃないって
たかが一視聴者側のぼくのかんがえるまどマギ論は嫌い
っぽさ…っていうとあれかもしれんが
視聴者がまどマギに求めるものと考えるとちょっとわからんでもない
>>55 感情を持った知的生命体は地球以外でも調達可能だし、宇宙発展の為の尊い犠牲なんだよ!
…たぶん。
>>53 全然理解力ないんすね
QBの説明をもう一回見なおせ
池袋の人はいいな
http://www.madoka-magica.com/news/index.html#news30269 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前編・後編・新編」三本立て一挙上映オールナイト 開催決定!
■日時・会場
6/6(金) 新文芸坐(池袋・東口) 22:30〜
■料金 3,200円
■チケット販売
○5/17(土)10:00AMより、劇場窓口と、チケットぴあ(Pコード:597-069)にて前売券販売開始
・チケットは、お一人様2枚までご購入いただけます。
■その他の注意事項
?18歳未満の方はご入場いただけません。
?新文芸坐オールナイトの詳細は、こちらをご参照ください。
※イベントに関する詳細は新文芸坐までお問合せ下さい。
新文芸坐 03-3971-9422
>>62 古い単館劇場なので設備は良くないけど、劇場公開版の新編が観たいので行くのです!
65 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/09(金) 12:46:22.31 ID:KoWs2U2n
前篇EDのMagiaは劇場だと大迫力な音響なのです!
前後篇を劇場で観たことない人は行くといいのです!
>>64 確かに旧文芸座はぼろっちかったけど新はそこまで旧くないぞ
最新のシネコンとかに比べりゃ見劣りするのはしゃあないけど
新文芸座のHPに詳細
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html 6/6(金)【特別オールナイト】
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前編・後編・新編」三本立て一挙上映オールナイト
22:15開場 22:30開映(終映予定5:00)
【全席指定・特別料金】3200円均一(友の会ポイント3ポイント)
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語(2012)
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[後編]永遠の物語(2012)
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(2013)
総監督:新房昭之 監督:宮本幸裕 声:悠木碧、斎藤千和、水橋かおり
★『魔法少女まどか☆マギカ』関連コスプレをしてご来場の方には売店のホットコーヒーをサービス!
前売券(全席指定):5/17(土)午前10時より当館・チケットぴあで一斉発売
※終夜興行のため18歳未満の方はご入場できません
※本興行に限りチケットはお一人様二枚までとさせていただきます
ありがたいありがたい
シネマチ祭りとかいうイベントでやるようだけど
ドリパスのやつとは別なのかな
新文芸坐はちょうどよくカドが取れた音になる聴きやすい音響だから割と好き
会員でも三千円以上か、普段より千円ばかり高いな
準新作含だからなのか・・・
大晦日の一挙上映のよりは安いけどな
オールナイトじゃなく昼スタート夕方終了なら行ってた
レンタルでしか新編みてない人は、この機会にみるといいよ。
深夜上映に6時間上映に全BD発売されてても売り切れるのか?コレ
まどかママの名台詞は「めげず、焦らず、あきらめず」だっけ?
この台詞が、胸に大書された公式Tシャツってないのかな?
あいだみつを(あいだみつお?)みたく。
新文芸座、行けないけど売り切れるかどうかは興味あるな
売り切れるようなら、新編のアンコール上映なんかも
どっかがやってくれるかもしれんし
>>76 なんとかなるさ
いいことあるさ
ともだちだいじに
めげずあせらず
あきらめず
じゅんこ
>>53 >TV版の最後って魔獣に世界は滅ぼされ、ほむらが最後の生き残りって状況だったはずだから
説明不足なCパートの為にあなたのような受け止めかたしてる人が絶えないけど
>>56の言うとおり世界は滅んでなんかいません
ほんとTVスタッフはCパートで余計なことしてくれたな
シャフトは、シャフト空間とでもいうような現実離れした背景とかよくあるから、
最後のシーンもそんなもんと同じように考えてたんだけど、
あれを世界の終焉描写みたいにとらえる人って多いんだな
まあ、新編オーコメでも結界脱出後の荒野のような描写を見た碧ちゃんが
見滝原市はどうなったんだろうとか言ってたから、そんなもんか
叛逆の内容だけ観ても世界滅んでるとかあり得ないと思うんだがなぁ
上条や仁美、鹿目親子や中沢はどこから連れて来たのってことになるし
マミや杏子もさやか達と存在差別化されてる以上円環とは無関係だろうし
Cパートがあれとはいえ、なんで滅んでることになるのか不思議
>>66 音響設備さえ良ければおkだが、その辺はどうなの?
まあなんつーか魔獣のいる世界描写されなさ過ぎやねん
魔法少女と魔獣がただ戦う日々を書いても
面白くもなんともならないだろうってのはわかるけどさ
池袋チケット争奪戦ですかー
なんとしても行きたい
ひとみナイトメア出現のシーンで、マミさんが夜更かしは美容の天敵なんだけどなーって言ってから一瞬でシーンかわるけど
よく考えたらパンツはいてーブラつけてー靴下はいてー制服きてーってしてるんだよね
家でくつろいでるのにわざわざ制服着るとは・・・
PMHQが集まるときはゼッタイ制服ね!!とかルール決めてたんだろうかw
>>78 俺は好きだよ
河本の「じゅんを」とかけてるところも
縦読みのナイトメアも
>>84 全部同じ姿なのもまずい
複数体の単一の魔女みたいだ
結界も持たずイヌカレー美術が感じられないのもまずい
>>83 いまちょっと貼れないけど過去スレ105話によれば結構音響いいらしい
パテマetc.のAN見に行った人らがまどかも新文芸坐で見たいと書き込んでいたけれど
つつがなく予言が実現してまずはめでたい
>>84 あれはまどか☆マギカという極めて異色で設定をこねまわした魔法少女アニメが、
最後にはメタ的な意味でそこらにあるふつうの魔法少女アニメになってしまったねって象徴だから
あんな心底どうでもいい敵で少女たちが普通に町内の平和を守るために戦ってるって意味では
すごく適切なデザインや設定だと思う
まああの時点では続編作ること考えてなかったんだろうけど…
対魔獣の世界で、ほむらは限界まで戦って円環行き寸前だったのに、
マミさんと杏子は結構余裕有りそうだったな。
ほむら一人で頑張り過ぎたか?
ほむらは見滝原を離れて単独行動してた、と脳内補完してる
ほむらのソウルジェムが限界寸前だった理由は劇中台詞から推測できる気もするな
花畑で夢のことにしてたが誰もまどかのことを覚えてなくまどかが幻だったんじゃないかと思えてきた辛さを訴えてたし
絶望からくる濁りに近いような
あの懐かしい笑顔と再び巡り会えることを夢見てこの救いようのない世界で戦い続けているとモノローグで言っていることからすると
半ばお迎えが来ることを意図的かどうかはともかく期待してソウルジェムの浄化がなおざりになっていたのかも
マミさんと杏子はそんな一人で悩みを抱え込むしかないほむらを救える訳もなく
TV版で例えるなら11話でまどかを救えない因果に絶望してソウルジェムが急速に濁る描写があったが前後編では省かれたんだったかな
メタ的とか付けるだけで内容が薄っぺらくなる不思議
>>86 世の中には脱いでも脱いでも学ラン姿の人だっているんですよ><
>>95 すまん ほむらのソウルジェムが絶望から濁る描写は前後編でもあるがその絶望感を表すBGMが省かれたんだったな
愛に涙するおほむにどれだけ感情移入できるかで評価が分かれるアニメ
ほむらが絶望しかけるシーンってつまり、「やり直しがきくから」今まで折れずに何とか生きて闘ってきたところへ
繰り返しによるまどかへの因果の集中という仮説をQBから聞かされたことで
繰り返しによって、QBがまどかへの執着を強める要因を作っていたこと、
まどかを救いたい一心で繰り返してきたことが、結果的にまどかを追い詰める状況を作ってしまっていたということに対するものだよね
「やり直しがきくから」という最後の支えを、「自分は一体何の為に」って否定せざるを得ないところへ追い詰められたんだな
まぁこれはキツいわな
同じケースとして扱うわけではないが、さやかの絶望というのもそう
手当たり次第に魔女も使い魔も狩ることで「この世界を守っている」そのために自分が存在するっていう
脆弱な支えが、ホストの会話で折れる
この世界は守る価値なんてあるのか、と
最後に頼っているもの、それのおかげでギリギリのところで踏みとどまっているところへ
自分自身がそれを否定せざるを得ない状況に追い込まれる
キツいよね
>>101 さやか本人は意識しての発言ではなかっただろうけれど8話のほむらへの嘘つき発言は自らの現状とシンクロした故のブーメランみたいなもんじゃないかなとも思えたな
>>102 「あんた何もかも諦めた目をしてる」云々は実際さやかも似たような状況だからな
円環さやかが魔女ほむに優しかったのはそれを認識
してたからだろう。
魔女化と円環の救済、両方体験したさやかから見れば
魔女ほむは昔の自分だろうからな。
その辺のほむさや関係の脚本は、さすが虚淵って感じ
で、最後にほむらがちゃぶ台ひっくり返すのもさすがw
魔女化前に円環されたはずなのに何で魔女の力と記憶持ってんだろ。
>>106 ソウルジェムが円環されるレベルまで濁った時点で魔法の形態が魔女へと変化していて
割れる事で姿も変化すると認識してる
だから円環されても魔女の力はもっている
>>106 並行時間の魔女も取り込んでいるから。
まどかが願い事を適えた瞬間には平行世界において
魔女かしたパターンの世界
まだ魔法少女のままの世界
それ以外の世界とある
そしてそのうち、すでに魔女化した個体と、いずれ魔女化する個体の
双方を円環に取り込んだ事になる。
(いずれ魔女化とは、魔法少女の状態であり、且つ魔女化する運命にある
時間軸のもの)
つまりヴァレンタイン大統領のD4Cだね。なるほど。
>>99 レポ書いてないけど、池袋展のトークショーで碧ちゃんが締めの挨拶で
「ここにいる皆さんは、まどかの心の痛みをわかって下さる方」
って言ってた。
>>103 いやーそこ心境はかなり違うと思うけどね
“ただ一つの願いのために他の全てを捨てたもの”
“叶えた願いに裏切られなにもかも失ったもの”
と置かれた状況全然違うし
円環の理に救済されると魔女の力も得る
他の魔女(委員長の魔女など)の使い魔はオクタの能力で呼び出してた
らしい
記憶を取り戻したらキレるのはマミさんで、ショックを受けるのはまどかだろうね
嫌がってるのに引き裂いたんだ
あのままほむらが円環されたらマミさんと杏子はQBの次の標的にされる可能性が高いけどな
まどかにしても、人としての生に未練は確かにあったうえに
肝心の魔法少女救済システムは引き裂いた張本人のほむらがQBから守ってる状態だから
事情を知った状態でほむらを排除する方向にはならんだろう
>>111 どうだろうね
あるいは頑なな時のほむらとさやかなら互いに自分とは違うと言い張るか思いたいのかもしれないが
人ごとみたいな発言するのはそのあらわれなのかもね
排除はしないと思うでもまどかは自分のことは責めるだろうね
ほむらが私は気にしないと言っても
円環の理がどういう状況になってるかでおほむの行動の正当性(?)も変わってくる気がする
何にせよ僕は人間臭い悪魔の味方です!
久しぶりに来たけど
スレタイも話数も合っていないとはこれいかに
ここは魔女の結界ですから
スレ立ての魔女。
その性質は粗忽。
やっぱり変身シーンのまどかは何度見てもかわいい
変身メドレーでまどっちの部分に来るとひかりふるに似たフレーズが出てくるけどやはりあれが実質まどっちのテーマなのか?
>>124 そりゃ元がSagitta luminis(光の矢)だからねえ
映画の劇伴は殆どのタイトルが英語だけど
ラテン語にするのが面倒だったのかね?
たっくんがスレ立てしてるのか?
アニメイトで、ソウルジェムをモデルにした、携帯ストラップが売られてた。
最近、出た商品じゃないのかもしれないが、ほむほむのだけ品切れだった。
やっぱりほむモノは動きが早いな。
>>130 超スピードだとか催眠術だとかじゃ断じてねー早さ?
ローソンのキャンペーンのスレってどこなのでしょうか…
検索掛けても引っかからなくて……
>>132 専用スレがあるのか知らんが
アニメ2の本スレの話題はそれが旬じゃね?
映画館で見よう見よう思ってなかなか見れずにようやくレンタルで見たけどこれはなんというか色々な意味で凄いもんだった
続編はよ
近所のローソン4件まわったのにどこもやってなくてガッカリ・・・
店舗検索しろよ
>>138 公式地図に載ってる所ならばまだ始まっていないか
あるいは速攻狩られたか
この前のまどか展とか今回のローソンキャンペーンとかはあくまで映画とのコラボなんだな
この先映画かテレビか知らんけど続編があったら、またこういうイベントやってくれると嬉しい
まあお財布は寂しい事になるけれど
今月は、まどか展・セガ・ローソン・一番くじの四本立て!まさにマギカ・カルテット
来月ClariSの新譜が出るから何も買えんわ
先月、ブルーレイソフト買ったばかりだし。
賞与がある人は、それを期待して買い物できるんだろうけど、
賞与ないからな・・・
働いてる身なら、賞与云々言わずとも多少の捻出はできるだろ?
数百円単位でカツカツの生活ならアレだが。
数十万円単位で突っ込まないと気がすまない人なんだろう
今回のくじは9万ほどで足りますわ
9万かける価値は見いだせないなぁ。
と言いながら薄い本には年間それくらいかけてるわ……。
>>148 そこは人によるんだし一々そういうこと言わんでも
>>150 9万かけた人を名指しで非難してるわけでもなし、そこまで気にせんでも……。
まぁかけた人が居たとしても、お前ホントにそれでいいのか位は言うと思うけど。
一々書く人が居て初めて、人によるんだという事がはっきりすんだよ。
新劇のオーケストラやらないかなあ
変身のメドレー生でやられたら興奮しておしっこもらしそう
オクで全種セットを即決6〜8位で出してる人いるけど
あれって割にあうのかなぁ
まだ残ってるかな?と思ってローソン行ったら
まさに目の前ので、マミさんみたいにふくよかな女性がほむのラストワン持ち帰ってた
それにしても完売はやー、1日半しか経ってないのに
ぼくと契約して、SLOTを打ちにきてよ
しつもん
ほむらは、自分で恭介を治してやれば、さやかを巧くコントロールできたんじゃね?
魔法少女に備わっている治癒能力で上条の腕を治せるとは限らん
さやかより先に上条を以下略
>>153 全種だとそれぞれ1点ずつだから
残りもまた別に売れるかと
TV版の時、日常系アニメをただ陰惨にしたような意味消失アニメになる製作陣と思ってたが
虚淵脚本が非常に上手く機能していたと思う
叛逆は逆に何と言うか、恐れていた事が起こってしまったという感じだ
ラノベ的というか...新房監督が結局アレなんだろうな
虚淵が納得いって書いた本かは本人にしか分からないが
叛逆は虚淵と新房の作品に対する認識誤差がすごく上手く機能して、とんでも作品に化けてくれたような気がする
misterioso後のまどほむアローで終わってたらそれはそれは美しい名作だったけど、怪作にはならなかった
けど、今やってるメカクシなんちゃらって酷いね、これ新房作品とはとても思えない低クオリティ
新房監督の「敵対させたら面白いだろうね」という発言を見て俺も面白いと思った
でも俺の周りには一人も同意してくれる人がいなかった
敵対関係を形成するとして、悪vs正義にするのは避けて欲しいと思う
QBと魔法少女の敵対関係ですらお互いの大義が違うから起こってるだけで
別にQBが全面的に間違っている悪だとは思わない
それが次回、ほむらは悪魔だから悪役でまどか達が正義!とかやられたら嫌だ
敵対を面白いと思わない、って層はその辺りを懸念してるんじゃないだろうか
やるならあくまでも大義の対立で敵対させて欲しい
理屈っぽいヤツがいるな
>>163 それはお前がお求めるアニメであって
お前のためのオーダーメイドじゃない
虚淵を信じろ
なるようになるさ(アッケラカン
>>163 のって、弱い側、犯罪を犯す側だって言い訳したいことがあるんだって
主張したい。又はそのための手本がほしいって願望なんだよなぁ
対立としてなら銀河英雄だって双方の正義でのぶつかり合あいだろうけど
その中でだって、地球教やヨブトリュニヒトや腐りきった貴族どもがいるからこそ
物語に深みが出るんだぜ?
なにが互いの大義だ? そんな完全に純粋な大義同士のぶつかり合いなら
簡単に和平になっちゃうってのw
そうさせない純悪が裏でうごめいているからこそ、対立は成りたんだろううがw
お子様め
むしろ虚淵のホンってのはまさに
正義ってなによ?悪って何よ?ってところを突いてくるというか揺さぶってくるというか
そういう脚本家だと思うけど
叛逆コメンタリーの最後でもそういう話しててわかりやすい
違うよ
虚淵のは正義性や悪性に純粋に目を向けたものではない。
ちゃんとした人間模様や人生観を描くのではなく、そんなご立派な人が
もみしここで魔が差したなら? 狂気的なにかに傾いたなら? といった
一色の人生じゃ面白いものが描けないので、わざとそこに、その人物が
指さない一手を指させて、そこに物語の起点を見出している手法なんだ
そう、よくも悪くも彼の描くキャラにはどこか自分の狂気を入れ込んで
しまいたいって欲求が見える。
自分で作ったものを自分の狂気で汚したいだけなんだよ
ほむらは最初から狂ってたからああなるのも納得だったね
敵対する展開自体は面白いと思うけれど問題なのはそれが解消される際の、
RPGでもおなじみの萎え要素「敵が改心する」じゃないかな。
ほむらがまどかに泣いて謝って「もういいんだよ」で許してもらえる流れだったらどうしようもない。
叛逆はその場面を作っておいて実はほむらの謝っている事柄が斜め上、という
ひねりを加えてある。ここは評価されてもいいと思う。
どちらかというと、ここから本当の意味でほむらが悪魔として大成する物語になるんじゃないかなと予想してる
どうせ今手に入れたものもすぐこぼれ落ちていくんだろうし
それを無くさないように追いかけて行く内にほむらはドツボにはまっていくんじゃないかな
暁美ほむらの暁は金星を意味し悪魔ルシファの象徴でもある、ってことは最初から悪魔になる設定だったってことか
>>174 ありそうだけど、最後をどうするか難しそう
結局まどかに救われて終わりじゃ、前後編と似たようなもんだし
かといって破滅して終わりじゃ後味悪すぎる
ま、オレみたいな素人が心配してもしゃーない
このスタッフなら、やっぱまどマギすげーってのを
次もやってくれるだろうと期待
今更だけど続編やるなら名前と苗字反転させても成り立つ法則ずっとやるんかな?
それやってると名前の候補どんどん絞られてくるよな
>>163 悪魔ほむらの声を撮り直したり、ほむらが悪魔にならなければバッドエンドだと強調したコメントをしたり
悪魔化エンドを提案した新房自信、ほむらを悪訳とした描いたつもりは無いだろうからそこらへんは心配無いかと
メインキャラの一人を悪役にして排除しても商売的に旨味は無いしね
>>163 そこはぶっちーが製作の真ん中近くにいる限り確実に大丈夫だろう
ガルガンしかりサイコパスしかり
虚淵が大事にしてる部分だと思う
>>179 要するに、面倒はぶっちーに全部押し付けりゃいいや、ってことね。
ひどい話だ。
なんで虚淵みたいな小物に全部押し付けなきゃいけないんだ
ごめん、くじって本当にやってるのよね?
売り切れだか知らんけど近所のコンビニで見かけなかった・・・
ID:gAuyjhxx
これはスルーで
>>154 まとめ買いされちゃうからこの手のはなくなるとこはほんと早い
最近は、くじの類は入荷した1セット全くじまとめ買いなんてする輩もいるからな。
>>186 最近は、ってか前から別によくあることでしょ
人気が集中するようなくじは各店舗1ロットしか入荷がないからセット買い断る店もあるし
くじなんかやりたくないのにって店は買ってくれるならって1ロット売ってくれる店もある
人気がそこまで集中しないやつなら何ロットでも発注できるから
1ロット欲しいって言えば普通に購入できる
くじのまとめ買いなんて、もはやセット販売
ID:gAuyjhxx NG推奨
あいかわらずアンチが多いのう
ちょっとお聞きしたいんですが、まどか劇場版のdvd って、以前アマ
ゾンでは今より割引されてた?
今15%引きなんですけど、予約受付の時の方が安かった様な気がして。
>>190 海女の割引率は在庫状況で目まぐるしく変動する
>>190 Firefoxの尼の価格履歴グラフが出るアドオンで見る限りは
二月から同じ値段だったが当てになるかはわからん
194 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/13(火) 12:25:44.24 ID:KjopYL8k
レンタルで見ようと思っているけど
新編の映画は酷い作りになって居るんですか?
ローソンで悪魔ほむグラスとベベのキーチェーンGETしてきた
>>194 絶賛する人多い。
しかし蛇足と言う人、受け入れられないと言う人もある程度いる。
どっちの評価になるかは見た人次第。
公開前には声優が「心を強く持って見に来て下さい」と言っていた。
心を強く持って、は新房だ
199 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/13(火) 13:43:44.56 ID:9k4sAJQ5
>>194 酷い酷い
なにしろ俺に10回以上足を運ばせてBDまで購入させたからな
お前らはかわいいアニメキャラクターがきゃっきゃやってりゃブヒブヒ言って喜ぶんだから内容とかどうてもええやろ
>>194 一回目と二回目で印象が変わるので、仮に一回目で合わなくても
もう一度見ることをオススメする
>>169 いや、大義のぶつかり合いですぐ和平とか無いから
ロシアとか中国見てれば判るだろ
>>202 はぁ?
ロシアも中国も単純に大義だけじゃねーだろwwww
痴話喧嘩でいいよ(ボソッ)
ぶっちゃけTVシリーズのほうがおもしろい
叛逆が言われることのひとつに「創作する人からの評価がすごい高い」ってのがあって
趣味でも仕事でも、映像でも音楽でも物書きでも漫画でも立体でも何かそういう経験がある人は
「よくここまでハイレベルに物語や映像や音楽を作り上げたな…」って見方をするんだよね
それがどれだけ大変で困難なことか想像できるから
逆に、そういう経験が全くなくてただ消費するだけしかしてこなかった底辺オタクは
その「凄さ」が感じ取れず、何をやってるのかよくわからないというふうに見てしまって評価が低くなる
賛否おもいっきり別れるのはTVシリーズをある意味否定する物語だけでなく、こういう面もある
>195
セガでコースターも貰ってきたぜ
まぁ、これほどあれもこれもと欲張って盛り込んで、それがかなり綺麗にまとまってる作品って滅多に無いよな。
まどか☆マギカの続編って聞いて、それぞれが望んでたものがあると思うんだけど、
前半30分はこういうのも見たかったというような萌え寄りの言ってみれば「平和な」バトル、
中盤ミステリーが入ってその後アクションシーン、
そして謎解き並びにエモーショナルな展開に持っていって、
その過程で「キュゥべえ、お前はやっぱりそういう奴かw」と期待を裏切らない役回りであるとか、
まどかとほむら、さやかと京子の会話シーンなど、
前作での各キャラの「心残り」を補完するようなシーンを盛り込みつつ、
カタルシスあふれるクライマックスバトルと思いきや、
それではすんなり終わらないという、まどマギらしいとも言える展開。
捨てキャラもいなくてそれぞれに見せ場があるし、
誰もがそれぞれに思う「これが見たかった」という要素が入ってたんじゃないだろうか。
自分が知らんだけかもしれんが、
ここまで密度の高い映画見たこと無い
その辺は新房総監督の手腕なのかな
そりゃ、技術的にドンドン進歩していっているんだし
何より本編で金をたんまりもらっているから予算もバッチリだからな
というかこれ以上の映像というなら、ジブリ作品の殆どが消えてるし
別の手間ひまかけた映像密度ではかぐや姫だなー
まぁこれは話自体に工夫がなさ過ぎて、日本昔ばなしでしかなかったが
消えるじゃなくて言えるだw
シャフトがまたやらかしたみたいですね
叛逆がちゃんと公開されたのは奇跡だったのかもしれない
>>210 アニメは総合芸術とか言われたりする事があるけど
こういう分野って良い作品であっても凄い人が居たとしても評価されるとは限らない
評価されるものが必ずしも良い物とは言えないし、評価されない物にも凄い作品がいくつもある
自分は古いアニメも沢山見てきたけど映像だけで言うならジブリが凄いと思った事は無いな
AKIRAは今見ても見るべきところがある
ジブリ下げとか出さなくていい
216 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/13(火) 20:36:58.63 ID:CO0DI61M
217 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/13(火) 20:37:45.34 ID:CO0DI61M
>>216 似たような言葉をひとつのレスにまとめられない方がバカっぽいな
219 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/13(火) 20:43:45.27 ID:CO0DI61M
熱くなるなよ
手間かけるのはいいけど屋上のお弁当の場面に余計なもんくっつけたり、
喪服ほむシーツをキラッキラに飾り立てたり、完全に手間を掛ける方向を誤ってる。
なんでもゴテゴテ付け加えりゃいいってもんじゃねえ。
221 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/13(火) 20:45:11.50 ID:CO0DI61M
俺はオマエラみたいなキモいアニメヲタクじゃねえ
創作側だから完璧理解出来たぜw
>>220 柵付けたのは遠くから見られているぞとか、
自分たちが立っているここがあるべき正しい場所ではないと連想させる意図を
ほむらが疑い出す流れに差し込みたかったんだろうなとか
シーツは魔女の結界であるあの空間に、現実的な真っ白いシーツがあることが
逆に不自然で喪服ほむらがあの場でそんなはずのない「普通の女の子」に見えてしまったから
特殊効果をあそこにも重ねたんだろうなとか、理由はイメージできるわけで
シャフトの製作陣が完璧主義者的なところがあるんだろうなと想像できるし
観客からすれば放映されたものがその時の完成品だから手が加えられるにもやっとするのもあるし
でもやっぱり気になるところはあとからでも手を入れたいってのが創作者なんだよねぇ、とか
劇場公開バージョン出たら、限定版フルセットと交換でもいい
>>222 そうした製作者の意図を十全に理解した上で、大失敗だったねという話。
ほむら風に言うなら
いいえ、
そんな修正
求めてない
習字の二度書きと同じで、一旦完成として出したものに手を入れたら台無しになるんだよね
観ている側は最初に観たものに思い入れがあるから、同じ作品なのに不満が出てしまう
完璧を求めているんじゃなくて作り手がだらしないだけ
僅かであればまあ許されるけど、叛逆はやり過ぎにも程がある
ニュース見てふと思ったけど、
キリスト教とかの人にとって、ほむほむが悪魔になったのは辛かったんじゃないかと思う
逆に言えばそれができて、さらに人気になる日本って凄いよね
そういえば、海外では、まど神様はGodokaと呼んだりするそうだけど、悪魔ほむらはなんて言うんだろ。
>>227 キリスト教というか宗教観がほぼ皆無なんだよね、日本人は
キリスト教の人が辛いかどうかはわからないけど悪魔ほむらが人気なのは
悪魔?なんかかっこいい!っていう、いい意味でも悪い意味でもアホな日本人らしい印象はあるね
あと別にほむらは悪魔になったわけじゃなくて、魔法少女でもなく魔女でもないなら悪魔かなって
本人がそう言ってるだけなので便宜上悪魔ほむらと呼ばれるだけ
>>229 >宗教観がほぼ皆無なんだよね、日本人は
あんたほんとに日本人?
まあ海外でもHomuciferとか言われてたんだしそこら辺適当だろう
あとdevil homuraとかdemon homuraとか(ソフト版の字幕がdemonなのでこれに統一しつつある)
2万あったらどれがいいんだろう
1.大阪までまどマギ展に遠征する(ちなみに関東在住)
2.BDドライブ+BD限定版を買う
3.ほむら魔法少女服と見滝原の制服のコスプレ衣装を買う
二万でまどか展遠征はちょっと苦しくないか
グッズにあまり興味なくて展示やトークショー目当てってんならとめないが
BDでいいんじゃないの
>>208 こうやって分析すると、叛逆の物語のケタ違いの凄さがよく分かるなw
しかも複数回鑑賞で、新たな発見もできるというオマケもあるしw
>>232 俺ならガラス扉の本棚とグッズや本を買い込んで納める
まどか展に遠征したら高速バスでも飯代すら残らんのでは
前半の魔女のお茶会等はどちらかというとスイーツ好きの女子会っぽい感じだな
男にも甘党がいるから一概には言えないだろうがこういう感性は女性の方が好きそうだ
B・D!B・D!
てか全体的にオンナノコ趣味推しだよね叛逆
ぬいぐるみナイトメア、パッチワークのナイトメア空間、
飛び交う赤い毛糸、リリアンだの編みこみだの
まどかのイメージのピンクの糸車と一貫して手芸にこだわってるし
ナイトメアのお供のバレリーナシルエット、くるみ割り人形はバレエの曲目で
悪魔ほむらの衣装は白鳥の湖のオディールがベース、靴はトゥシューズ
そりゃ最後のシーンでバレエ踊るわな
クララドールズも中高生の女の子がいかにもノートに描きそうな感じで…
TVシリーズではここまでの偏りはなかったからイヌカレーに何かあったんだろうかと…
劇団イヌカレーというユニットには女性がいる
ほむらは男脳だと言われているが本来というか元々の眼鏡のほむらは地面にハンカチ敷いて座るようなお淑やかな少女だったわけだからな
その願望が表れたのが叛逆新編って設定じゃないのかな
黒ワンピースも好みだから着たって設定のようだし
241 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/14(水) 02:55:19.69 ID:QkY0Umz+
>>238 でもオトコノコ趣味もあるんですよ。
怪しい飛行船、鉄塔や橋などの建築物、リアル武器も出てくるガンカタ、
レトロバス、トカゲの内臓…
なぎさジュースのレシピでも思ったけど、マザーグースあたりを意識
してるのかもしれませんね。
242 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/14(水) 03:00:34.87 ID:QkY0Umz+
男の子って何でできてる?
ぼろきれやカタツムリ
子犬の尻尾
そんなものでできてるよ
女の子って何でできてる?
砂糖やスパイス
すてきなことがら
そんなものでできてるよ
女の子の方にケミカルX追加で
PPG作ってんじゃねぇ
劇団イヌカレーはTV時ろくに描写できなかった魔法側の世界を
ここぞとばかりに徹底的に表現しにかかった感ある
今からでも魔法少女らしさを前面に出すのは遅くない的な
敵側、ナイトメアも魔女もこちらではコミュニケーションを取れるようになってるというか
取るべき相手になってるんだよね
過去スレ見てないからもう触れられてたら繰り返しになってしまうけど
ほむらが魔女になっていることに気づいた後の魔女側の視点からの描写がすごく好きだ
輝きと後悔だけしかもう思い出せないとか
私の感情が追いかけてくるとか
そういうセリフもそうだし、あの頭がすっぱり切られちゃってそれを自分で踏みつけて歩いていくシーンとか…
もちろん自分は魔女になんかなったことないから想像でしかないんだけど、ああこれが魔女になってしまうってことなんだ、恐ろしいことだっていう…言葉では言い尽くせない絶望や悲しみの塊みたいなものをすごくうまく表現してると思った
TVシリーズでは、魔女を外側からしか見れなかったが、新編で内側から体験することが出来たっていうか…とにかくあの描写は怖いんだけどすごく気に入ってる
さやか「怖がらないでやって。ああ見えて一番辛いのはあいつ自身なんだ」
>>247 漫画版もオススメやで
ルミナスが無い代わりに「黙りなさい」から「私が消えていく……」のシーンとかTV版コミカライズからの繋がりもあって独自テイストの魅力がある
新編コミカライズのルミナスに換わる描写には驚かされたわ。
本編コミカライズの独自要素自体を全般的に微妙に感じたからそれ引っ張ってきた新編コミカライズも微妙にしか思えんかったな自分は。
デザイン面半端にアニメに寄せずに本編コミカライズから地続きで行ってくれりゃまだ理解もできたけど。
ケーキの歌のシーンは好きだけど。
故人の感想です
故人なら悪くいえねぇな
玉将の社長なら悪く言ってもいいの
ようつべの「餃子のなんちゃら」なんて酷いもん
そりゃ、頃されるわw
256 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/14(水) 14:09:45.43 ID:ypvHgW2Y
やっぱり、繰り返すから、駄目だから、途中なら言えばいいかな
最近まどかにも心の闇があるんじゃないかという意見を見かけるけど
個人的には無いと思いたいし虚淵玄も見逃してくれると信じてる
もしあったとしたらほむらにとって相当ショックなことだよ
うわあ
まどかの心の闇と聞いてパッと連想したのがクリームヒルトだったが
考えようによってはアルまどにしても自分が寂しいから円環の理に導いている側面もあるんじゃないかと
お別れしたくなかったさやかちゃんやほむらちゃんを導いてこれからずっと一緒になれたのならそれはとっても嬉しいなって思ってしまうのでした
そもそも心の闇って何なんだ
まどかはわりと卑屈な部分はあるとは思うけどそれとは違うものなのか
まどかは全体的に他のキャラに比べて(本音部分の)描写が足りてないこともあって
昔から腹黒キャラにされたりしてるからまあそういう見方したきゃすればいいんじゃねーのって感じ
まどかは心の闇というか天然ドSではあるかと思う
ほむほむはマドカスキーだけど
まどかは実際どうなの?って思ったりはする
心に闇のない人間なんているの?
そいつは本当に人間か?
絶望に至る感情足り得るものが心の闇じゃないかな
さやかは上条と恋人になれないことで嫉妬する気持ち
ほむらはまどかの為にしたことが何もかも無駄だったとする想いそのもの
まどかの場合魔力切れのパターンしか出てないからその辺がわからんな
マミさんが死んでも絶望はせずにワルプルギスに挑んでたし
>>266 まどペン含めていいならまどかが絶望する描写がある
ワルプル倒せて魔法少女達が死ななくても巻き添えで街が壊滅し大勢の人達が死んでしまったらね
10話一周目でワルプルに特攻したり、11話で数千人単位の死者が出ると聞いて絶対阻止の意見を述べたことからするとわりと妥当かなと思った
>>267 極論言うなら心の闇ってのはそれが表面化するかどうかでしかないと思う
まどかの場合、絶望にいたる要素になりえるものがあるとすれば「自己嫌悪」かな。
第3話の「誰の役にも立てないまま迷惑ばっかりかけていくのかなって…それが嫌でしょうがなかった」
とか、第10話の「キュゥべえに騙される前のバカな私を」
ってセリフに表れてるような、「自分には何もできない無力感」あるいは
「何か行動したけど結局何も役に立てなかった無力感」みたいなものがつのっていけば絶望につながるかもしれない。
誰かや外部的な何かの要因を呪うというのはキャラ的にちょっと考えにくい。
>>263 まどかにとっては One OF Them だと思われ
もちろん「最高の友達」ではあるし「好き」なんだろうけど
ほむらにとってのまどかのように「唯一」ではない
第10話の「キュゥべえに騙される前のバカな私を」 と言ったのはほむらが「二人で怪物になってこんな世界何もかも滅茶苦茶にしちゃおうか」と自棄糞になったのを止める意味合いもあったんじゃないかと思った
そんなほむらに「皆を助けて」と言っても弱いだろうし「私を助けて」の方が効果あると思いほむらが生きる指標を与えたんじゃないかと
まあ、その結果ほむらは永劫の折りに閉じ込められるんだけどね
せやろか
>>272 まどかのソウルジェムの濁りもかなり進行してたみたいだからそれを狙ってわざとって可能性もある
自分を殺させるのもその結果どうなるのかを見越してるくさいし
まどっち嘘得意だからな
まどかはいつも他人のために考えて物を言ってる感じだな
パニクってないときの話だけど
ほむらと会ったときも死ぬときも
さやかを諌めるときも叛逆の花畑でも
その後相手が上手くいくようにといつも配慮してる感じ
まどかが腹黒なわけないじゃない。ほんと愚かね
人って変わるもんでしょ
他人のこと考えてるつもりで、ことほむらに関してはそれが裏目というかむしろ踏み躙る方向になってしまってる感。
ほむらも理性では分かっちゃいるんだろうけど、感情では納得いかーん!…となったんでしょう…多分。
>>279 まどかだって ほむらの願いを踏み躙ってるけどな
〜関しては〜を〜対しては〜にしといたほうが読み違えされずに済んだかな。
そのレスをもう一度よく読みなおそう
ほむら好きは狭量な奴が多いから困る
まどかが契約しなかったらほむらは魔女になってるのにw
まどか好きは凄い狭量が多いから困る
やたら神格化して綺麗なとこしか見ない
そんなことないだろ 一部そういう奴もいるけど
そんな狭量ばっかなら新編なんて総スカンだよ
神格化こそしてないけど
綺麗なとこしか見ないほむら好きもいる
このスレに実際にね
ほむらが叛逆した理由はまどかの為まどかの為
エンドロール後の描写の解釈は〜とコピペ貼って
ほむらちゃんの選択には欲望なんかないからって主張したがる子
(リノ(! ゚ ヮ゚ノリ やべーぞこれは天使()厨・ほむさやクラスタお得意の流れ・・・)
ほむさやと言えばさやかはほむらがまどかを引き裂いた本当の理由を最初に
知ることになる可能性が高いよね、どんな反応するかな?
つーかさやかには今の私は魔なるものとか言わないでちゃんと理由言っても
良かった気がするけど
>>285 ほむらと会わなかったら まどかはワルプギス戦で死んでたのにw
ほむらの悪行
魔法少女になって世界を繰り返した事で、まどかを最悪の魔女にして間接的に世界をなんども滅ぼした。
まどかの悪行
魔法少女を救済したが結果魔獣を生み出し、魔獣は人類史の過去から現在、未来に至るまで人間を襲い続けている。魔法少女の存続はQBを肯定しているとも言える。
いつの間に一番くじ発売されてたんだ
>>291 他者を守れた満足感の元死んでいった初期まどかが一番幸福だったような気もしないでもない
まあでもどっちが悪いとかいいとかいう話でもねーだろ
295 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/15(木) 11:27:06.53 ID:aC7sGTpl
まどかは自分でやらなくていいことを自分でやる時があるんだよね
ワルプルギス倒すにしても願いで消す道もあっただろう
円環に関しても自分の手でなんて言わなくて良かった
言い方は悪いけど英雄願望はあるのかもしれない
>>291 ほむらを庇いながら戦う必要が無くなるから意外と勝てたのかもしれない
まどかは自分は何もできないというコンプレックスの裏返しで
力を手にしたら自分でやろうとしてしまうのは描写されてることではあると思う
>>297 半人前の魔法少女に倒されるワルプルギスの夜って…
まどかに対して過大評価し過ぎ
ほむらが魔法少女になるきっかけとなった最初の対ワルプルギス戦って、
まどかは死んでしまう(相撃ち?)もののワルプルギスの夜は倒せたの?
>>299 2周目はまどほむだけで撃退してなかったっけ
>>301 SGを砕かれる以外では勝っても負けても魔女化するから
あのシーンだけでは何とも…
11話でQBから魔法少女の歴史を聞いてしまったことで感情移入してしまい単にワルプルギスを倒すだけでなく
彼女たちを救い負の連鎖を断ち切りたいという思考になってしまったんだろうな
4話で「マミさんのことを忘れない、ほむらちゃんのことだって」と言ったのがその伏線だったのかもしれない
仮に魔法少女のシステムを消滅する契約しようとしても契約システムがなかったことになるならそもそもその願いは叶えられないと却下されるオチになりそう
魔獣はまどかが余計なことをしたから発生したという認識もあるようだが世界のバランスを取る為に生まれたに過ぎす魔女も魔獣もいない世界ってのはなさそうだな
「すべての魔女を消し去りたい」という願いはいいとして、「この手で」という文言を付けなかったらどうなっていたんだろう。
願いは何か主体性のあるものじゃないとだめなんだろうか。
あるいは
「すべての魔女を生まれる前に消し去りたい」
「すべての宇宙、過去と未来のすべての魔女を」
「キュゥべえの手で」
と言ってたらどうなったのか。
今日までずっと魔獣狩りご苦労様、君たち魔法少女が力尽きると魔女になってしまうんだけどそうならないように僕が君を消滅させてあげる
僕らとしては君たちには魔女になってもらったほうが助かるんだけど、まがりなりにも人類を知的生命体と認めた上での措置だ、感謝して欲しいね、きゅっぷい
(レーザー照射、魔法少女が消え去る)
みたいな結果になるんじゃね?
>>304 まどか自身の魔女化クリームヒルト及び全ての因果を背負った魔女の集合体に一旦は化してしまうのはアニメ本編通りだとして
それが消滅させられたらまどかはどうなってしまうかが問題だね
はなから魔女が存在しない世界に改変させられるのは同じでもそれを執行するのはまどかじゃないのなら概念としても存在し得なくなるかも
また執行者がQBなら当然知り続ける立場だから後からいいように制御して書き換えるかもしれない
実はQBそのものが最初の魔女だった
ヤツの真名は孵化の魔女
空前絶後の巨大な魔力により素で成長して概念と化した
エントロピーそのものになったのだ
まどかスレは常に上がっているので、探しやすくて助かる
「それはボクたちが」
「「「ageてるのさ!」」」
アンチがあげてくれてるんで
探す手間無くていいよねw
「あなた達は、誰も呪わない、祟らない。因果はすべて、キュゥべえが受け止める」って感じだと宇宙のエネルギー問題に支障が出そう
>>311 ドラ○ンボールの邪悪龍的なものになるのか
QBが魔女消滅を執行するならQBによる円環の理にソウルジェムが限界まで濁った魔法少女が導かれ
まどかの想定した願いと異なり色々酷いことになりそうだ
叛逆でのほむらがQBになれたことを考えるとね、色々実験材料にされるんじゃないかと
「叛逆」劇中でQBが行ってた円環の理観測実験って、
まどかの記憶がある、ほむらだから出来た実験であって、
他の魔法少女(マミや杏子)で同じことして同じような現象が起きても、
記憶にないまどかの結界への誘因は不可なんだよな。
>>313 ほむらの是非を議論するつもりはないが、
本来なら「まど神改編世界」はそれで完結してて、QBもそのままの動きだったんだろう。
現に新編前ではエネルギー効率を上げるための実験とかをしてる描写はない。
ほむらが小さな奇跡としてまどか(と前世界)の記憶を持ってたことが、
綻び・歪みとなっていったのが新編に繋がっていったのだと思うな。
ほむらの招き入れ方(ピンポイントに指定された存在だけを招き入れる)が全ての魔法少女に当てはまるとしたら
本編含め全ての魔女の犠牲者は犠牲者側からテリトリーに侵入した場合を除き、元の魔法少女に近しい存在に限られる、って事になっちゃうけどな
>>315 過去においては魔法少女が力尽きて消滅する際に何が起きているのかすら解からなかったものが
新編における ほむらでの実験によって、実験そのものは失敗したものの円環の理が発動した際に
起こる目視以外の様々な現象を観測していれば手掛かりとはなり得る
また、干渉遮断フィールドが有効であることが確認できたことで、円環の理の制御が不可能なら
逆に排除するためにフィールドを拡大して魔法少女をフィールド内で魔女化させればエネルギーの
回収も効率的に行えるようになる
俺もそう思ってたけどQBの調整次第なのかなとも思う
ほむらのようにまどかを結界内に入れることができないなら
干渉遮断フィールドは意味が無いよ
有効なら円環を観測する意味もないしね
>>317 ピンポイント拉致はSG内で理性を残したまま、
半分魔女化とQBの調整によるもので、
完全に魔女化したら、見境なく自分の負の感情を撒くようになるんじゃないかな
>>318 制御できなきゃ遮断すればいいのか。マトリックスみたいにSGを並べて、
仮想世界に感情を捕らえてエネルギー工場を作るとかな。
エネルギー採算取れない気もするが
オールナイトのチケットは明日からだっけ?昼間は動けないから、夕方になっても残ってたらとろうかな。でも途中で爆睡しそう。
>>321 なるほど、鞄持ちや下端から徐々に解明できる可能性はあるのか
職場から予約するしかないか、いったい何度白い画面と格闘したらいいのか
オールナイト行く人はオーケストラも行くのかな
329 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/16(金) 16:08:02.42 ID:evVZLNTF
330 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/05/16(金) 16:13:39.33 ID:evVZLNTF
品川に続いてチケットぴあまで落ちたか
まどか完売
はやすぎる・・・
はえーよ5分で完売かよ
まぁ散々見たからいいか…
5分?
とんでもない2分だったぞ
は?1分かからなかったよ!!
うわああああああああああああああ
店まで行って並んでれば確実だったんだねorz
徹夜でもして
ヤフオク出てないな・・・
どこで予約するのが良かったんだ...
ネットチケット予約はやっぱムリゲーでした……
あぁまどっちのパンチラ……
まぁいいや金曜は都合悪いし
こうなったらオールナイト第二弾に期待するしかない
オクや金券屋に暴利価格で並ぶのを待つんだ
何十回見るんだよwww
チケットぴあだと座席指定できないから良番狙ってたら終わってしまった
ぴあで買うの久々でわからないんだけど
最初〇で空席有→枚数1枚→購入ボタン
まで進んだのに次ページでしばらくお待ちくださいみたいな画面w
買い物かごに確保したんじゃないのかな?
なんで完売になってるのw
アクセス集中のエラーで解消待ってたら終わってた
品川のときもここまでじゃなかったし、慢心してたわ。始発で店並べばよかった
>>336 俺、新文芸坐に朝9時過ぎに行ったんだけど、10時から販売開始なのに完売してたんだよ・・・
こんなの絶対おかしいよ><
ドリパスさん、叛逆だけでもいいのでお願いします。
もうサードランやろうぜ、お願いしますアニプレワーナーさん。
今起きたらもう完売しててわろたwwおまいらのまどか好きには驚くぜ
あとは観るチャンスはドリパスか
新文芸坐は10時前に劇場販売分の整理券を配布
ぴあはその残りを10時から販売って感じだったみたいね
取れたら岡山から行くつもりだったけど杞憂だったか…
>>354 ってことは劇場に朝から並んでた方が確実だったってわけか…。
劇場版のBD発売はよ
つても現地販売分は100もなかったっぽくて9時時点でもう全員は買えないアナウンス出てたみたいだけど
6/6は仕事の休み取って待機してたからチケット取れて一安心
夜まで暇だから同じシネマチ祭のストパンの方も参加したいが20:30開始で上映時間97分だと移動ギリギリかな
3部作全部円盤発売されてもまた即日完売とは恐れ入る
映画館で観たい作品だから分かるけど
これで東京で通算4回上映期間終了後の特別上映してるのだから大阪でも1回くらいは特別上映して欲しいな
未だに2分で266席が完売するほどだとはねえ
品川以来、供給が需要をずっと下回ってるんだな
仕方ないからオクにでも手を出すか
定価は考えず自分が考える適価をつぎ込むとしても、目下高騰し過ぎだけど
BDでだいぶ観たけどやっぱ劇場の「ここでこれを観させていただいて本当によろしいんでしょうか感」は特別だったからなぁ…
おまえら何回観れば気が済むんだよ
マジで
>>363 でも仮に1stテイク音声版が、劇場版の映像のままだったとしても、
今日の戦いがそれほど楽になったとも思えないけどね。
# もしそうなら、音声は通常版、映像は劇場版で見る俺ら続出だろうな。
というか作画が良くなったBD版を劇場で観てみたいというのもあるんだよな
>>366 そっかもし1stTAKE版が劇場版の映像だったら
「劇場版の映像で2ndTAKE版の特典もつけろ」ってめんどくさい声が確実に挙がるのか
それ嫌って劇場版映像出すのやめたのもあるのかな…
>>367 今挙がってる「takeにかかわらず、とにかく劇場版の映像を見せろ」とい声に比べれば、
組み合わせが限定される分、数は少なくなるだろ。
広告では、特典のほうは「音声は1stテイク、映像は劇場版」と書かれていたから、その通りに
出してくれてたら何の問題もなかった。
まー作った側からすれば修正前は未完成みたいなもんだしなー
でも映画観る側からすればそのとき劇場で観たものが完成版だもんなぁ
でも作った側からすれば時間が足りなかったり公開してから気がつく気になるところってどうしてもあるもんな…
直したのに、直す前のものを見せろって言われてもええ…ってなってるだろうなぁ
ふつうの映画だとソフト化にあたって修正とかあんましないことだしアニメならではの問題だよね
1stTAKE版を劇場でってのも…劇場という空間であの悪魔声に押しつぶされるのも気持ちよさそうだ
1st take版音声と公開版音声、特典ディスクに同時収録して欲しかったな。切り替えながら聞き比べたい。
左右から別のバージョンの音声が出るモードがあっても良い。
なになに?
特典についてくる1stテイク版って、劇場版では無かったのか?
>>370 SWとかブレードランナーとかバージョン違いが多すぎてわけ分かんなくなってるぞw
実はみなさんに遅れてそろそろBD買おうとしているけど、
ノーマル版か特典版か迷っている
特典版お勧め?
サントラと1st take音声が聞きたいなら限定版かな
>>372 特典ディスクの映像は改訂版だった
大事な映像だから二回入れました、ってことなのか?
>>374 1stテイク版が気になるなら
特典版一択
>>375 ありがとう
やっぱ、1st take版は当たりですか?
好き嫌いの問題かなあ。
ほむらが完全にいっちゃってる感じでけっこう好きだけど
>>378 大騒ぎする程のものでは無い。
「こんなに違いのわかる自分」に酔ってる奴も少なくないと思うし、そこへみんな精神的に便乗してしまって祭り上げちゃってる感は有る。
客観的に見て、劇場でアレが流れたとしても感想や印象におそらく大きな違いは無い人が多数であろうと思う。
けど並べて聞いたら間違いなく違うものなので、理不尽な好奇心を満たしたいなら入手するのも悪くないかもねレベル。
劇場版だと悪魔ほむらが大人しすぎてクラスメイトの反応に
ここまで避けられてる感じの描写する必要あるか? と違和感あったんだが
1st takeでなるほど、となった
あのテンションで話しかけられたらそりゃドン引きするわ、と
>>381 あぁうん、別に順番に聞いても普通にわかるけどね。
単品で聞いて印象が変わるほどのもんじゃないって意味でね。
細かいところまで気が回らなくてごめんね。
モブが散るシーンは、別にほむらが避けられてる描写とは思わなかったな。
あれが大した違いじゃないって感性鈍過ぎ
このスレにいる連中は何度も繰り返して見てるから余計に違いを大きく感じるのだろう。
>>374 装丁が段違いだから特典版買っとけ
外装の絵だけではなく、外装の質感、BDを収納するとこのイヌカレー絵もいい。
俺も初めは通常版を買おうと思ったけど、土壇場で特典版にした。
それで何の後悔もないし、むしろ通常版にしようとしていた自分は肥溜めの糞だった。
みなさん、どうもありがとう
参考になります
ほむファンとして、だんだん気になってきました
>>383 自分がそう感じたのなら謝る必要はないだろう。もっと自分に自信を持てよ
俺は印象がまったく違うと感じたし、2ndのほうが断然好きだけどな
>>385 はいはいすごいすごい。
違いは明確だけど解釈が変わるような類のものではない、皆で騒ぎ立てるほどものすごい差ではないと感じる
鈍感君でごめんねー。
>>389 敏感な人の誤解を招く表現でごめんねって、重箱の隅について皮肉交じりで誤っただけだよ……。
>>388 ほむら好きなら一応、特典付きにしておけば?
あとで気になって買い直すか悩むことになったら馬鹿みたいだし
1ヶ月早ければアニプレ特典を勧めたんだが惜しいな
みなさん、昨日はありがとう
限定版にしました
実写版映画も作ってもらいたいな 2016年公開でアニメ5周年記念企画として
魔女やキュウベエは全部3DCGで製作(キュウベエの声はアニメと同じ)
ストーリーもTVシリーズとはまた違う完全オリジナルで
仁美も魔法少女になる設定、衣装はもちろんアニメをもとにデザイン
やめて・・
>>397 それはもうデビルマンなんてレベルじゃない!史上最悪の黒歴史になるよ!
最後、なぎさも人間に復活してたけど、親とかも復活したのかな。
小学生が一人暮らしはしないよね。
あ、もともと親がどうなってたかは分からないか
基本的に魔女結界と同じだから
べべがなぎさになっただけでしょ?
>>400-401 もともと親がどうなってたかどうかに関わらず「親とかも復活」って表現は変じゃないかな
例えば、「さやかが復活することでさやかの親とかも復活」との言い方は変でしょ
円環入りした時点で親がいなければいないままで、親がいたなら親にとっての子供の死亡あるいは行方不明がなかったことになっただけで親子関係が復活と言うべきか
>>400 なぎさはマミさんがおいしくいただきました
セガ景品の、マミとなぎさのチーズフィナンシェがわりとうまい。
自分の場合1個300円ぐらいの高級品になってしまったが。
>>396 それはよかった
自分が限定版勧めるとしたら装丁やほむら音声1stテイクよりもマテリアルブック(特製ブックレット)が大きいかな
劇場特典の魔女図鑑のやつにクララドールズの個別の説明が加筆されているのもお勧め
最後のアイの画像が?になってたのは劇場配布のと異なるけれど
よく見たらその表紙6人の魔法少女なんだけどメガほむとなぎさが同時にいる場面なんてなかったんだよなあ
まずなぎさの家族が見滝原に住んでたのか?ってところから謎だからなぁ
でもさやかの魔女化考えたらシンプルにその土地の魔法少女がそのまま魔女として居着くのかな
イメージとしてはそこらへん適当にシャッフルされる感じだけど
個人的になぎさは父子家庭でなぎさが母性を求めてマミに懐く感じで…
ってなぎさ父とマミが出来上がっちゃう薄い本が
3話を自分は入院していたなぎさが絶望して魔女になりその病院は上条が入院中の病院でもあったと解釈した
魔女爆誕してから活動しだすまでには結構な猶予がありそうな感じはある
魔法少女が魔女になる、というのを一度切り離さないと誰だってシステムに気づいてしまう
なのでお菓子の魔女のグリーフシードも、あの時誕生したばかりではなく
どっか違う場所もっと過去に生まれたのが再活動的にあそこに湧いたみたいな…
俺のイメージでは10年とか30年前とかもっと前に生まれた魔女と戦ってる感じ
オクタはその仕組に組み込まれるまえに倒しちゃったとかで
自分のイメージとしてはなぎさが入院してたから絶望後、お菓子の魔女の手下の一つが看護師姿になった感じかな
さやかの件がそれだと説明つかなくね?
どう考えてもすぐ魔女になってるし
すぐに魔女になる=あの時代あの場所で暮らしていた少女ということで
なぎさは偽見滝原に送り込むには適任だったと脳内解釈してる
まーだーだめよ、まーだーだめよ
とマミさんに歌いながらチンポ擦ってほしい
誰でも考えつきそうだからあるんじゃね
>405
取ったけどまだ食ってないが、チーズフィナンシェってあまり見ないし、ちょっと楽しみだな。
ラーメンは30回やって諦めた。あたしって才能ないから。
500円3回だから5000円つぎ込んだんですね・・
500円6プレイ設定も多いぞ
秋葉原は3回だったな
渋谷も3回
フィナンシェとサブレは6回100円
間違った、6回500円ね
AJやまどか展のトークショーで鞄持ちは病院繋がりみたいなこと言ってたみたいだね
>>423 そういう関わりがあったのかも、って憶測でキャスト陣で盛り上がったという話ね
山登り開始前に本屋で公式ガイドブック購入するという愚行を働いてしまった
マミさんて実は髪の毛ストレートの方が可愛くないか
でもそれはマミさんじゃない感が
>>427 かわいいのは認めるがマミさんではなくなるな
ほむらは眼鏡して三つ編みすることでメガほむというキャラになってしまうようなものかな
だからほむらはまどかからの三つ編みを拒否したと
メガほむは魔女に退行させられてただけじゃん
まあメガほむは最初のまどかと出会ったときのほむらだからほむら自身もそれを再現したかったんだろうけれど
ここんとこ半年前に戻りたい衝動が激しい
盛り上がってる時にもっと周りと交流しときゃ良かった…
何が実生活が忙しいだよバカタレめ…
公開初日をやり直したいッ
盛り上げられる自分じゃなく盛り上げる自分になりたいッ
ほむらの性格はメガほむでクーほむはかなり無理してる
だから偽街ではメガほむになってた
魔女化寸前のセリフ「最後にお別れが言えなくてごめんね」は
メガほむの性格のままの言い方
クーほむだと「〜ごめんなさい」になると思われる
ありのままの自分が強く出てるのはストレートの方といつぞや荒らしが湧く要因になった季刊エスで書いてるけどね
♪ありの〜ままの〜
439 :
♪:2014/05/22(木) 19:01:57.65 ID:m0/kzdjv
>>433 実はお前は実生活を捨ててハシャイジャッタ後、実生活を大事にしておけばよかったという祈りで半年前に戻っていたんだよ。
クーほむの性格はTV版の過酷な無限ループで醸成されたわけ
だが、まどかが円環化の際に他の魔法少女と同じく、ほむらの
記憶も消してたらほむらはメガほむに戻れたのかな?
もしそうなら、ほむらの記憶だけを残したまどかの所業って
割と残酷なのかも。
意図的に残したのか、五分五分の確率で残ったのかハッキリせんからな
まどかも「そういう奇跡もあるかも」って言ってるくらいだし
お話的にはほむらが忘れちゃうとしまらないから
覚えているのは必然なんだが
>>442 そもそも、まどかはほむらに覚えて欲しいと言っただけでほむらに記憶を残す能力があるわけでもないんじゃないかな
ほむらだけが覚えていたのは契約した時のまどかを守るという願いそのもの所以なんじゃないかと思う
それにメガほむに戻れるという意味合いが魔法少女として戦わずにすむということならそれはノーだろう
まどかを最高の魔法少女ひいては概念にしてしまったほむらの因果はそれだけ大きすぎるかと
クーほむ、メガほむって・・・わたしは職業、暁美ほむらなだけなのに
>>433-434 深夜最速上映直前のワクワク感→上映終了後、場内の客全員「これってハッピーエンドなんだよな・・・?」な感じのもやもや感。
これは最初しか味わえない感覚なので、あの頃にまた戻ってみたい気もする。
>>444 >魔法少女として戦わずにすむということなら
そういう意味じゃない。他の魔法少女と仲間になれるってこと。
無限ループの時は、ほむらだけがワルプルやらQBの正体やら
を知っていたがために、他の魔法少女と断絶して孤独に
戦ってた。
そして対魔獣の世界になっても、ほむらだけがまどかの
記憶を残していたがために、その断絶と孤独は続いてしまった。
マミさんや杏子が結構余裕ありそうだったのに、ほむらだけが
円環逝き寸前まで疲弊してたんだから。
ほむらが本心では仲間を欲していたってのは魔女ほむ世界の
ホーリークインテットが示してるし。
残るにしても「まどか…そんな名前の友達が居た気がする…ピンク色の髪をしたちびっこの…」
くらいだよね普通(?)は
盾を無くしたほむは、どうやって魔獣を倒してたんだろ?
最終回変な羽出てたけど
>>447 この時を…待ってた!からの周囲の観客の一体感は初日ならではだよな
>>448 まず、まどかの事を覚えてないとしたら、ほむらはどういう願いで契約したことに改変されたのかも気になるな
時間停止能力か弓矢攻撃のどちらを身につけているのかも
最初の時間軸のまどかが猫のエイミーを助ける願いで契約した代わりをすることになるとの考察もあったか
まどかに守られるよりもまどかを守る自分になりたいという願いをしたのは、芸術の魔女に襲われる直前に悩んでいた生き方を変えたいってことでもあると思う
魔女ほむ世界ではほむらは最初はまどかを始めとする魔法少女を覚えてないままに転校してきたように思えたね
まさに、まどかとの出会いをやり直せたわけで無意識ながら理想そのもので他の仲間も得ることができたと
もし、魔獣世界でほむらがまどかへの記憶がなければ魔女ほむ世界での転校時のメガほむのような感じになったのかはなんとも言えないかな
魔法少女になる契約の内容までは、円環まどかも干渉できないと思う。
ってかそれができるんなら何でもありになってしまう。
ただ、契約自体を無かったことにするってのはできたようだし
(恭介の腕を諦めるなら、さやかは人間として現世に留まれた)、
とすると、ほむらの記憶を消してたら(まどかとの出会いを無かった
ことにしたら)、ほむらは人間のままだったのか?謎だ。
もっとも、円環化するまどかの、誰か一人くらいは自分のことを
覚えていてほしいって気持ちは責められんよな。
さやかを導くときのあの会話は、まどか自身の願いを
魔女だけをなかったことにするか、魔法少女そのものをなかったことにするか
のどちらを取るべきか考えてたって事であって、円環の理としてその辺を操作できるって意味ではないと思うが
>>455 そんなことを考えて選択できる位なら、「魔法少女はソウルジェムが濁り切ったら魔法少女でいられなくなり人間に戻る」って決めたらいいんじゃね?
新潟で予定されているまどか展、映画館で叛逆を上映してもらって、入場券を鑑賞券付き前売り券にする。
昼間はまどか展で、終わったら映画館。だったらいいな。
>>455 それはどうだろ?
>魔法少女そのものをなかったことに
これをやったら、マミさんは事故で親と一緒に死亡、
杏子一家は怪しい新興宗教扱いで極貧のままってことになる。
さやか一人の気持ちだけを汲んで決めれる話ではないだろう。
>>458 あくまでさやかを救済する場面だからそう話したってだけであって
さやか一人だけを鑑みてその選択をしたとは思ってないよ。
>>455 でも魔法少女を無かったことにするって、人類は今でも裸で洞穴に住んでいることを選択することになるんじゃね?
>>458 「この世からすべての交通事故をなくしてほしい」とか願ったらどうなるんだろう?
>>454 仮にさやかの契約をなかったことに出来たとしてもほむらの契約をなかったことにするのは無理でしょ
ほむらの契約をなかったことにしたらまどかが最高の魔法少女そして概念になることもなくなるんだから
そうなったらまどかが最初の時間軸でワルプルに殺されてほむらが契約しないままで終わるってことになるかと
そう言えばそうだった。過去の魔法少女が成した社会の変革
とかも無かったことになってしまうな。
裸で洞窟に住んでるけどiPhoneとか使ってたりして
>>460 洞窟暮らし云々はあくまでキュゥべえの仮定だから絶対そうなるとは限らなくて
うめてんてーの4コマみたいに人類の進歩を信じてその選択を取ることもできたかもしれないし
(あれはちょっとは進歩した程度のオチだったけど)
>>455 魔法少女になる契約なのに魔法少女をなかったことにしたらその契約は果たされないよと却下されるんじゃないかな
あとはまどかの願いはあくまでも魔法少女たちが願ったその祈りを大切にしたい、という前向きな想いからくるものだから
今こうして存在している世界がなくなるかもしれないなんて後ろ向きな理由でどうこうは選ぶ決定的理由にはならんのじゃないかと。
>>462 それもそうだね。円環まどかまで無かったことにしないためには、
ほむらの無限ループって事象は残しとかなきゃいかんわけか。
とすると、記憶消してもクーほむはクーほむのままか。どう
転んでもほむらは救われんなあ。
>>456 過去未来全ての魔女を普通の女の子に戻したい、とかか
>>466 そこで不可能性が生じるんならまどかの願いだってうまく機能しなさそうな感じ
QBと人類は接触しない(魔法少女をなかったことにするってそういうことだよね?)
という願いの方がよっぽどシンプルだろうし
魔獣は魔女がいなくなることでの世界のバランスを保つために発生したものであって魔法少女のシステムのための穴埋めではないんじゃないかな
その意味で魔女と魔獣のどちらともいない世界はないんじゃないかと思う
>>468 まどかへの記憶がないほむらは元の引っ込み思案なほむらという意味でのメガほむに戻りそうな気もするな
彼女に守られる私ではなく彼女を守る私なりたいと契約したのは自分を変えたいとの生き方の問題でもあるから
願いの影響はあるにしても概念まどかが直接渡した“本来存在しないはずのリボン”が記憶が残るのに全く無関係とも考えにくくはある
そうだなあ、今更TV版の結末を考えてみるけど
まどかの願いってやつ世界の改変が起こるような願いではあったけど
世界の形を元のまま保存する意志も言外に含ませていただろうって思うかな
基本的な歴史が変わらずまったく同名の人間が生まれ現れるというのは
運命の修正力みたいな方向ではうまい説明にならない気がするんよね
まどかがその辺どうでもいいと考えて願ってしまってたなら
歴史なんてのはあっさりと別物になってたんじゃないかなあ、と
で、人類が現代に至るまで洞窟暮らし(に実際なってしまうかは置いといて)
という程の歴史の変節は
世界があるべき形に戻ろうとするような修正力が
まどかの願いに関わらず自然に存在すると考えている向きの人だと
ありえない想定のIFになるのだろうな、と思ったのでした
>>472 444だが、確信をもってほむらに記憶を残したというよりも忘れないでくれたらいいなとリボン渡したらほむらの願いと複合して奇跡が起きたってとこかな
ほむらはまどかの弓矢攻撃も引き継いだしこのリボンが叛逆する余地を生んだって見方もできるかもね
すべての時間からインキュベーターを消し去りたい!
大阪でも特別上映イベントを1回くらいは欲しい
東京は4回(6月の池袋含む)もやってるのに
PS3でHDMI端子を繋いで劇場版観てるけどやっぱりあの映画館のスクリーンで
四国はもうマチアソビに懸けるしかない
ドリパス絡みの上映はどうなるだろうねぇ。
>>474 公共の場での歩行や車椅子での移動も不可能になるので、全人類がひきこもりになります
>>478 品川、日本橋、池袋はわかるけどあと1回は何?
品川2回日本橋1回池袋1回の計4回
>>483 アカデミー賞の以外にも品川でやってたのか
シネプリの上映会のヤツで最期の2日間で一回ずつ上映、日本橋と池袋の1回ずつで計4回と言いたいんだ
品川は3回じゃなかった?
昼間上映の回もあったような
品川は初日1回、2日目2回の合計3回だったような
日本橋は本来1回限りだったところに0日目に追加上映があったから合計2回
池袋を入れると、企画が3回、期日は5日、上映数は6回になる
池袋のチケットが高騰しすぎてて笑えねえ
なぎさのニット帽がグッズで発売されるらしい。
一挙上映見るのに定価の4倍以上払うって
いくらなんでもおかしいだろw
相変わらず需要と供給が噛み合ってないな
おかしいから買ってはいけない。
また企画してくれるさ
けどまあ自分も叛逆を都内あたりで普通に上映してくれたら
見に行きたいんだよなー
宮本監督が、CM見ててもTVアニメと劇場アニメじゃ違うんだ
ってのをガイドブックで言ってたけど
叛逆はほんとBDじゃ満足できない
スタッフロールを見て友達が製作にいることに今気づいた
>>478 PS3のBD再生能力は低い
ちゃんとした再生機のDVDのがマシなくらい
再生能力ってなんぞw
文字通り、映像および音声を再生する能力。
ピッコロさん的な何かをイメージさせる語感だよね
再生品質、とかどうかな
それでもDVDがマシってのはないけど
10万くらいするレコーダーなら再生品質もいいんだけどね…
映画の後、TSUTAYAのDVD見たけど、満足できなくなってBD買った
やっぱBDは綺麗だった
もっと早く買えば良かったって思う
AVマニアの戯言は話半分に聞き流しておくに限る。
画質はアプデのお陰で大した差がないし音質はアンプがどうにかしてくれるしな…
ドライブの操作速度は全然違うけど
オタ御用達PS3は7年かけてアップデートされまくってAV再生機としてもどえらい快適になった
PS3でできてPS4にできないことも多い
しかし当たり前だけど素体はPS4が圧倒的だからそのうち…
ハードの中身はぶっちゃけPCなのにPS3でできたことをできなくしまくってる時点でその辺はあまり期待しない方が……
CELLだからこそ出来た事ってのも有るのかもしらんね。
単純に後発は従来のものを完全に受け継ぐ事が出来るっていう考え方が間違っているとも。
まぁ、コストの問題でまだやってない事も有るんだろうけど。
最近アップされてるの低画質ばっかりだな
一時高画質もあったのに
いちいち削除されるのが無くなったけど
低画質ばっかりだな
と裏のじっちゃんが言ってた
OSTって特捜版にはついてるのかよ
劇場版の奴は聞けないのかと思ってた
ちょっと魔女の罠に嵌ってくるわ
それ知らずにどうでもいいやと思って
通常版中古で買ってしまったよ
この手のグッズは輝きと後悔しか思い出せなくなるときがあるから限定版一択よ。ちょい高いけどね
叛逆限定版ってアニプレの他作品の限定版と
比べて特典しょぼいのは何でなんかね
その分若干安いけど
アイマスとか空の境界とかうらやましい
叛逆ってかまどマギ自体がその辺の特典展開は弱めだとは思うね
逆に考えれば特典てんこ盛りにしなくても売れるって事なんだろうなぁ
特典と言えば、サントラに君の銀の庭が入っていなかった orz
君の銀の庭は普通に売ってるし買えばいいんじゃ
そりゃそうじゃ
misteriosoのinst版どっかで出ないかなー
>>515 歌買ってくれたワンフーに失礼だし、儲けにならないからね
俺も入れといてほしかったけど
サントラにコネクトが入ってないとか昔言った覚えがあるから気持ちはわかる
まあ、1年後ぐらいにはサントラ完全版出るんじゃないの
劇中のmisteriosoは杏さやシーンあたりのところとか
すげーよかったから、あの1曲のためだけにでも買う
俺は、別売りでもいいから劇場版の映像が欲しい
ところで、みなさんは、新編の公式ガイドは買ったんですか?
冒頭のナイトメア戦直前の曲(オーボエ)も入ってなかったな。
10秒ぐらいのイントロって感じだから曲にカウントされなかったのだろうか
特典で惜しかったのは上映版の件だけだな。
まあ、どっちのディスクを入れたか忘れてから観る楽しみはあるんだけど。
無駄なパッケージコスト増は避けつつ雑誌で記事にできるぐらい上手くまとまっていたね。
続編への広がりを考えると通常版がもう少し出てもよかったと思うけど、
結局お買い得感で限定版買うことになるのが凄い。
嗚呼、上映版・・
>>519 そんな事情は消費者には一切関係がない。
「ワンフー」でググっても、中華料理店の名前ぐらいしかヒットしない、
どんな事情なんだ
>>528 情弱&貧乏な消費者なんて、消費者じゃありませんのだ!
イヤなら買うな!
まぁ確かに、アニメのOP・EDは同じCDに入れてくれよとは常々思ってる。
45回転レコード時代はA面にOP・B面にEDだったな
>>512-513 特典なくても売れるとわかってるものは特典はしょぼくなる
ヤマト2199なんて特典ともいえない特典ばかりだ
ジブリなんて特典自体ないよな
今月のSALUS(東急のフリーペーパー)はチーズ特集でなぎさが喜びそう
それなら、昨日の朝日新聞朝刊別刷り紙面「be」のランキング欄の特集は
「あなたの好きなチーズは?」やで。
ちなみにマスカルポーネは11位でベスト10入りならず。
パルミジャーノレジャーノは何位だったんだ?
粉にしたのはパルメザンね。
上でも言ったが個人的に限定版の特典で一番良かったのはマテリアルブック(特製ブックレット)だな
>>534 初回は特典付きでだしたりしてるでしょ
フィルムキューブとか
>>537 痛いとこを突きよる・・・
パルミジャーノ・レッジャーノ氏は10位にすべりこみ。
これって、イタリアの県の名前が二つ合わさった名前なんだね。
さすがパパパパルミジャーノレッジャーノ
一位はカマンベールだったな
マジョマ○コカマンベール
それ言い出したヤツって完全に耳おかしいよね
だがそれを知るとそうとしか聞こえなくなる
モットに矯正するの大変だったよ
初見でそう聞こえたから、マ○コに聞こえてる人はけっこういると思う
心が汚れてる人にはそう聞こえるんだよ。
つまりそう聞こえてる人はたくさんいる。
初見はどうだったっけなあ
たしかになんて言ってるかはっきりしはしなかった
これはアレに聞こえなくもないしまかり間違ってネタになるかもと思った気がする
初回はマジョマッポカマンベールって聞こえたな
俺はマジョマンポカマンベールだったかな。
鬼才虚淵だから、あえて何かの隠喩として女性器の名称をそのまま口にしてるのかな?と思った
ベベの台詞はイヌカレーじゃなかったっけ
ClariS
続編が出でもOPはもう今までのClariSじゃないんだな…
いろんな要素が奇跡的な化学反応を起こしたアニメだったから
目に見えて欠けることが発表されるとダメージでかいな…
クララひとりでも、もしくは新しく追加メンバーがあるとしても…
現実的な話、続編があってもOPなしのEDはkalafinaとかになるんだろな…
「まどかマギカ」って作品に限っちゃOP担当の代役ってなかなか効かない気がする
爽やかなClariSと重いKalafinaでバランス取れてたから片方だけじゃ成り立たないんだよね…
重いっちゅうか、「Magia」で暗い雰囲気(すまん適切な表現が見つからん)が
あった曲を歌っていたKalafinaが「misterioso」や「君の銀の庭」みたいな曲を
歌うのはいい意味で裏切られたって感じ。あくまで個人的にはだけど。
しかし、「カラフル」は映像のせいもあって泣ける。
2年近くぶりにまどか熱が再燃して今更レンタルで叛逆見たよ
いやあ、興味が離れてたおかげで自然にネタバレ回避やら論争やら場外乱闘やらその手の情報を見ないでいられたから非常に純粋に作品を楽しめた
思わず主題歌CDと合わせてポチってしまったw
>まどか熱が再燃
ほむら「この時を待っていた」
>>566 下のUS版は買ったけどドラマCDとコメンタリーが付かない分イーブンかなぁと
>>564 また近々まどマギ一気見イベントやる劇場あるから
劇場で見るのおすすめ、巨大スクリーンの叛逆の面白さは異常
しかしClariS解散か、正直予想すらしてなかったから消失感がすごい
kalafinaはやっぱり劇中歌とEDで映えるグループだから、OPどうするんだろう、というか続編あるのか?w
解散じゃない
二人のうち一人が抜けたということ
ここはひとつ「散開」ということで・・・
まどかの新作の曲やるときだけでいいからアリス復活してほしいわ
>>569 >また近々まどマギ一気見イベントやる劇場あるから
待って、新文芸坐はもう…
ドリパスに期待だな。
>>572 現役合格したら1年後には復帰してくれないかな?
卒業って表現使ってるあたり、少なくとも現時点で将来的な復帰を見通した上での引退ではないとは思う
配達遅れで水差されてコンディション整うまで見るに見れなかったBDを誕生日契機でやっと視聴した
あれだな、もともと好意的だったものに対する第一印象だったせいもあるとは思うんだが、
どうしても元の方が良かったって思えてしまう部分って確かに感じるな
肯定的な意見もあったけど「愛よ」は俺は口動かして欲しかった
あのシーンからは必要なくてもわざわざ口を動かし言葉に出したくてたまらない感じを受けていたんだ
逆に劇場版ではいったい何の球体なのかよくわからんかった大ティロ弾は良い修正だった
あとは大体みんなの批評と似たような印象だったわ
お弁当シーンの柵とかはいったい何を狙ったんだろうな?結界内の閉塞感か何かだろうか
新文芸座はえらいことになったな
まどマギ展の人気ぶりを思い知ってたから、まさか今回も…と思って
1時間前に現地に並ぶつもりで行ったんだが、がんばって走ってきた青年に一つ前譲ったらその人で整理券切れてちびったわ
その1時間のおかげで近隣のセブンから挑戦できたけどな
>お弁当シーンの柵とかはいったい何を狙ったんだろうな?結界内の閉塞感か何かだろうか
ほむら魔女が無意識で自分の分身も含めて閉じ込めている演出ってところかな
おめかしの魔女の解説は大切なお友達をご招待して逃がさないとあったけれどこれもそんなところかと
クラリスの件は残念だけど、変化が良い結果をもたらすかもしれないし、可能性を得たとも言えるぜ。
だからBDであんさやの恋人つなぎシーンでさやかの表情変化がなくなったのが本当に残念でならない・・・
かざみののお面の人たちが変わって不気味さが消え失せ完全にギャグになってたのも改悪
三滝原再現中の手の追加とかイヌカレーがかかわってそうなところはいいんどけどな
>>580 あれはほむらがいつものメンバー以外に他人の顔に興味が無いから
仮に置き換えるにしても自分たちの顔になるってとこじゃないの
劇場版だとそのだれでもないモブ顔は何を参考にした顔なの?って感じあったし
柵は許さない
柵はむしろほむらが世界を客観視し始めた感出てて良いと思った
キャラ萌え的には改悪だがな
柵はベベがあほ面で棒立ちしてるところがかろうじて見えたので別にいい
なぎさうまるかわええ
新たに気になったのは君の銀の庭に入る前の街の遠景で何か要石みたいなのが浮いてたところかなあ
影の位置が明らかにおかしいんで、あの世界の構造がどうなっているかの可能性の幅が狭まる、
「今後どうするかわからないから未定にしておこう」という状態ではできない表現のはずだ
もしかして続編のアウトラインに既に着手し始めてる?
イヌカレーの中では叛逆後の世界観はクリアファイルの通りなんだろうな
>>589 アニプレの限定版BDの特典のやつね
あの構図は今後のまどかとほむらの敵対関係が実感できていい
>588
あの石は回転のしかたがカクカクしてるのが気になってしょうがない。何でここにきて、あんなに粗い動きで世に出したのか・・・
>>591 イヌカレーちからを使い果たしたんだろう
>>573 この時期に引退ってことは、復帰は考えて
ないだろうなあ。
ユニットとしてはまどマギで名が売れて
これからってところだったからな。
まどマギで名が売れた程度ではやっていけない、厳しい世界だったということか。
>>591 何らかの意図があってワザとじゃないかと・・・
詐称はまずい、って気づいたんじゃないの
このご時勢で
キャンディーズのように明日から普通の女の子に戻りますとか
つまり、俺妹>>まどかってこと?
誰もそんなこと言ってないぞ・・・
俺は初めてClariSを知ったのは俺妹一期だったな
詐称なら「一人抜けるけどクラリスは続きます!」なんてやらずに
ユニット解散活動停止で終わらせるだろって話
「ラ王やめます」と宣伝して爆売れして、実はやめるのは生タイプでした、って言うようなもんか
バカリズムやビビるみたいなあれでしょ
詐称というかそういう設定ってだけでしょ
放映時、まど☆マギの事よく知らなくて、とらのあななどで、「コネクト」の
期間限定生産版を見ても関心を示さず、レンタルDVDを見てからはまってしまい、
慌てて、限定版CDを買おうと思っても時すでに遅く、店頭から無くなっていたのは
いい思い出・・・にはならんかった。
歌ってみたの頃の聞いてみたけど大人の声には聞こえないわ
パチスロにBGMが使われた時点でそうなんだろうなとは思ってたけどぶっちゃけ詐称はどうでもいい
逆に年齢や外見が重視されるのがおかしい
>>609 未成年だからパチスロとかに使えないとか噂レベルの話だろ
つか、あそこまでガード固めておいて、その程度の事でぶち壊しに
するようなミスするとは思えんしな
過去にも未成年だけど歌そのままパチンコに使った例が他に指摘されたし、
自主規制的なものっぽいんだけどね
AKBとかと違って名前も顔も出してないからそこまで気にしなくてもいいって
判断になったんだろうって当時から言われてスルーされてたのに
なんでまた今頃新発見みたいに言われてるのか…
ClariSが未成年とか信じてる奴いるの?
留年してるんだろ
さすがに今年は卒業したいんだよ
>>612 歌声ちゃんと聴いたら子どもだと思ったけどなぁ
もちろん、曲によってそう感じたり感じなかったりはあるけど
いっそのこと永遠のJCでも良かったかもしれん
銀魂は続けてたら、後1億以上は積めてたんじゃなかろうか
魔法少女から、きらめきと魔術的な美が、ついに奪い取られてしまった。
>>617 バルト9シアター9「いつかまた、もう一度大晦日に会える(かもしれない)から。
それまでは、ほんのちょっとだけお別れだね
バルト9でもオールナイトまたやってくんないかな
今月金欠で池袋のは買えなかったわ
>>619 金髪や黒髪や青髪や緑髪の色とりどり魔法少女が共に
危険を分かち合い、謎のタキシード仮面と戦場を駆け巡り、月の王国の運命を決する。
そんなことはもう、なくなった。
これからの魔法少女は、生き残る為にグリーフシードを奪い合い、
魔法少女同士で殺しあうことになるだろう。
これこそがインキュベーターと契約した魔法少女達の到達した運命である
知り合いがまどかはほむらが悪魔になるのをわかって引き裂かれたとか狂ったことを言い出した
まどかが最後のほう一人になったら駄目だよと言ったのはこれから先
一人で行動したらろくなことにならないよというまどかからの忠告だよとか頭が悪すぎる
もしそうだとしたらまどかは気弱な女の子じゃなくてとてつもない存在だということになる
>>622 どうみてもわざとだよ
包容力あんなまどっち
おほむは掌の上で転がされてる
あれを顛末知ってる存在のリアクションとは思いたくないかなあ
未来まで見通して納得してたはずのまどかがどうして、という問題が発生するのは確かなんだけど
立ちうる仮説としては
・あくまでまどかに主観時間があるとすれば、どれを後回しにするかは自由自在、そこでほむらをデザートとして残した
ほむらを救済に降りて隔離されてて何じゃこりゃあを経験する前の状態でTV最終回をしていた
・平行世界の発生の仕方が分岐形であり、他の平行世界では完全なままの円環が絶賛稼働中
引き裂かれた世界でのみ欠けた状態でさらにその記憶は持ち帰られていなかった
このあたりかなあ、他にも色々考えられそうではあるが
まぁだ分からないのかよぉw 最初の周回で殉職したのも、さっきまで裂かれてたのも!私が演出した八百長だよ!!
私の本心は、お前を信者にして心の底まで支配したかったってわけだぁ。
ジャンジャジャ〜〜ン!!今明かされる衝撃の真実ゥ。
いやぁ本当に苦労したぜ、記憶喪失演じてつまらねえ救出劇までしてさあ。
しかしお前は単純だよなァ、私の口から出たでまかせを、全部信じちまうんだからなァ!ウェッヒヒヒヒヒヒww
まどかを守るぅ〜〜?人間時代への未練〜〜?wwwウッヒャハハハハハハハ!!楽しかったぜェwwwお前との愛情ごっこォ〜〜!!
外道すぐるw
>>625 そういう台詞は全裸ほむほむに首輪つけて鎖引っ張りながら足蹴にしてその台詞を言ってる薄い本を描いてからにしてもらおうか(具体)
>>625 遊戯王のセリフを弄ったヤツかコレ?
碧ちゃんの声で聞いてみたいセリフだな
まどかはすべてを見通す存在だから悪魔化するのもわかってたはずなのに…
というのをこじらせた結果そんなことを言い出すのが当時から少なからずいる
あほらしい、そもそも虚淵は円環させてめでたしめでたしで締めくくるつもりが監督の都合で結末を書き換えてる訳だし整合性とか気にしても仕方ないだろう
周囲の都合ではあるけど監督一人に押し付けたらあかんで
一人で作るものではないってのを受け止めてるから収益性も見てるだけだから
収益性ってのはある意味でファンにどれだけウケるかだからな
後先を考えずコンテンツが死ぬのを承知で搾取に走るバカ企業も多いけど
コンテンツを長生きさせようとする今回のケースはファンのことを考える方向になるからな
もちろん風呂敷をキレイに畳むことでクオリティの高さ維持した方が長く愛されるってケースもあるけど
今回はクオリティ落として無理やり続けさせた風にはなっていないし
さやかもホストを「めっ」しただけで許してあげたしね。
続ける都合で完全な悪魔をデキソコナイにしたんだけどね
シャラーップ!!
「あなたの人生の物語」なんか読んでると過去も未来も見通せる生物に取って
未来はすでに起こってしまった事と同義だから変更できないとか何とか
主題歌のCD、カラフル聞き終わって余韻に浸りたい気分のとこで即「なかよ〜しの〜」って次の曲の歌パート入るのがわりと興ざめ
一時停止ボタン押せば解決じゃね
今更コメンタリー聴いたけど、劇中やEDのkalafinaの曲に特に触れてなかったのがなんか気になる
たまたまなのか大人の事情なのか
ミステリオーソのとこは映像に圧倒されるし
EDロールは「一人一人が総括コメントよろしく」って段取りがあって曲に触れてる余裕がなかっただけだと思うけど
君の銀の庭は、今でも聴くたびに新鮮な感触がある。こういう曲は、なかなか無いよ。
池袋行ける関東の人は来週はお楽しみの6時間でいいの
まどかの歌の中では、君の銀の庭が一番好きだな
確かに聞くことが喜びになるような曲だ
ただ、君の銀の庭はほむらの心境を歌った感じがするのでほむらに感情移入してないと好きになれないかもしれないな
そうか
俺はほむらに感情移入しているから大丈夫だけど
っていうか、主にほむほむを見るために見ている
今回はおほむが主役だったから、次回はマミさん主役がいいな
アラサーか…
あの終わり方だとさやかになるんじゃないの、さやカスとか言ってる人間は
いい加減評価を改めるべきだ、叛逆の物語でほむらのためにかなり頑張ったよ
あとほむらとまどかが相思相愛になるよりほむらとさやかが仲良くなれる確率
のほうが圧倒的に高いと思う
監督もアラサー作りたいって言ってたし
やめてほしい
ああいうのを恐れてたからこそ続編には絶対反対だったわけで
まさに蛇足アンド蛇足アンド蛇足
ブランドにあぐらをかいた無惨な延命としか
冗談めかして言ってるだけだからアラサーアニメ化なんて万に一つもない
心配せんでいい
>>653 アラサーを恐れるあまり叛逆に反対とか、意味不明すぎ。
14年後じゃなく3年後なら・・・
>>656 いやあ叛逆見たときは奇跡も魔法もあるもんだと驚いたけどね
続編映画ってのは十中八九蛇足な糞になるもんだから
ブランドに依存する作品はブランドを毀損する
ブランドに頼らなければ売り出す勇気が持てない内容ってことだからな
まどかの七光りに便乗する元脇役とか、主人公として自立できるわけがねえ
>>660 それってまさに叛逆の事じゃないのか?
>>658見ると誉めてんのか貶してんのか分からんぞ
めんどくさい週末だわ…おやすみなさい
>>661 俺が通訳してやろう
「続編なんて大概クソになるもんだが叛逆は奇跡的に素晴らしい作品になった
しかしさやかやマミといった脇役を主人公にして延命をはかるならそんな物は絶対にクソにしかならん」
たぶん少し上のレスとかに呼応してのレスだと思うけど
ラスボスになったまどかやほむらを主役にするのは無理なのにね
別の周回ですよと言えば通ってしまうのでやり放題して滅んでいくのが周回系のお話の良くないところ
叛逆は夢オチだったけど
さやか主人公ねぇ……物語の芯にいるのはずっとまどかとほむらなわけで
いまさらそこ変えたり加えようとしても半端なものしか描けんと思うけどね。
少なくとも、再改変後の世界でほむらと対峙した時にあんな的外れなことしか言えてない時点で
叛逆後二次創作にありがちなやたらと物わかりのいいヒーロー然とし過ぎたさやかはありえねーな。
二次創作にイラつくぐらいなら目に入れなければいいのに…
二次創作もそれなりに楽しんでたけど本編の正統な続編みたらそれら公式非公式含めて一気に興味無くしてしまった
興味無いのにこのスレ見てる変態がいるな
マミは3話の衝撃的な斬首以後、いかなる形でも二度と登場すべきでなかったキャラだと自分は思ってるんで
TV10話の時点で微妙さを感じ、最終回で死の軽さに言葉を失い、挙げ句べべこと馴れ合うに至ってひぐらし化したと感じた
なぎさは外見口調も羽生に超似てるし
つられちゃだーめよっ
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではなネタ?
個人的には二次創作のまどほむはあまり面白いのが少ないなと思ってる
ページ少ないから駆け引きなしになるのはしかたない
叛逆のまどかはほむらの理想のまどかだから
二次創作のようなあざとさだった
俺の意見では、叛逆は蛇足だ
でもその蛇足があまりにも素晴らし過ぎたって感じ
>>658 まあそれも捉える人次第だけどね
叛逆は賛否両論が激しくて否定派は蛇足だったとはっきり言っていてアンチスレはアニメ2でも他作品を引き離してダントツに多いし
アンチは人気のバロメーターって側面も有るな
アンケート取ったら、好きな車のベスト3は嫌いな車ワースト3になると言うし
>>667 とは言えTV版4〜8話のもう一人の主役はさやかだったって見方もできるかと
まどかは契約してなく魔法少女として戦ってなく蚊帳の外で、ほむらはその時点では事情知ってそうな謎の少女でしかなかったしね
下手したら続編でもまどかは終盤までほむらに記憶奪われたままかもしれないし
のび太の癖に生意気だぞって言葉が有るけど、
叛逆で、さやかの癖に生意気だぞって思ってしまったwww
>>671 他の魔法少女アニメと違うとされながらなんだかんだで生き返っちゃうと他のと変わらんじゃんと思ってしまう人も多いかな
ほむらの悪魔化自体よりも円環組が人に戻れたことで「死の重みが軽いものになった」というご都合主義を蛇足だと思ってる人もいるようだしな
>>651 ほむらとさやかが仲良く慣れるのか?
叛逆では不自然にさやかと杏子が仲良くなり過ぎていた
もともとまどかとさやかが親友だったけど、ほむらがそれに割り込んで、
まどかの一番の親友という立場を狙った存在になった
それを認めるため、さやかにまどかよりももっともっと気の合う親友ができた
ってことにしたかったんだろ?
ほむらはむしろさやかを嫌っているように見えているけど
本当の意味では仲良くなれないかもしれないが一応ほむらは悪魔宇宙改変後に食ってかかるさやかに
「せめて普段は仲良くしましょう でないとあの子にまで嫌われるわよ」とは言っているね
「あの子」がまどかのことなら、ほむらはさやかにまどかのことを牽制のためとはいえ意識させたことになるか
何度繰り返しても同じところで魔女化するんだから、そりゃ(ry
さやかはTV版ではかなり叩かれていた印象があったがアニメ個別スレ見る限り叛逆公開前からほむらの方が桁違いにアンチスレ多いから意外とそうでもなかったな
>>667 同じ作品を観た人の意見とは思えんわ
そういう解釈の違いが大きく出るのもこの作品の面白いところかもしれんけど
>>680 その程度なら本編は5人全員が主人公とそう言える程度には各キャラに見せ場があるよ。
でもそれはまどかの物語という一つの枠組みの中に設けられた個々の小さな部屋でしかない。
物語の根底にある一本通った芯はどこまでもまどかとほむらの関係性に尽きる。
ちょっとずれるけど叛逆のさやかでがっかりしたのは、ほむらがまどかを裂こうとした時にフルネーム呼びに戻った事だな。
根っこの部分ではさしてほむらに歩み寄れてねーんだなってのがそこで感じた。
まどマギって悪く言っちゃうとまどかがほむらに振り回され続ける物語だよね
逆じゃね?振り回し続けてきた反動が叛逆にはなったけど。
TVは逆じゃね
>>667 うーんあの場面でほむらに食ってかかるのは誰だってすると思うけどな
あの慈愛神まど神ですら戸惑ってたのに
視聴者視点だからこそほむらを擁護も出来るけどあの時のさやかには怒る権利があるだろう
>>693 怒る怒らないじゃなくて、怒り方が頓珍漢て意味ね。
ほむらがなぜそうしたのか何も理解できてない上にまた思い込みで決めつけてる。
理解できてない事自体はおかしくないけど、だからこそ、物わかりのいいさやかがあり得なくなる。
>>689 ほむらが周囲に散々振り回された結果、ああなったとも言えるのでは
最初の頃は全員助けようとしていたんだろうけど…
>>694 再改変する前までは円環の記憶(ネタバレとも云う?)があったけど、
再改変後はさっぱり分からない状態になってしまって、取り敢えず怒ってみせた
…と現時点では思っとるけど、何かの弾みで見方が変わる作品なんよねー…コレって
>>694 円環を封じたら魔女がいる世界に戻るから頓珍漢でもない
まどかのためと言い訳しても個人的なわがままだし
>>695 どう頑張っても助かるのは別の平行世界のまどかで
他を巻き込んでるだけ
>>696 ほむらは自分を悪魔扱いしてる時点で
間違ったことをやってる自覚があるんだよね
>>688 物語の芯がほむらとまどかというのは同意
他の登場人物の見せ場は有るけどね
あそこでさやかが怒ったのは、物語の都合だと思う
映画見た人の何割かは、円環が壊されたって思ってしまうだろうから、
そうじゃないんだよって説明したかったし、それにさやかを使っただけ
>>697 俺は基本的にほむらがまどかのためを思ってやったことということで納得しているけど
もちろん自分のためにというのも有るけど
もともと人間は自分のためということを抜きで、
純粋に相手のためだけの行動ができる存在じゃないので、そのことを悪く思えない
問題はほむらがこうやればまどかのためだろうってやった訳だけど、
まどかにとってありがたかったかどうかがわからないこと
さやかの怒り方を見るに、さやかは魔法少女の救済に関してまどかのあり方にこれ以上ないほど満足
している超保守派であるのは間違いないと思う。
自分にとって絶対正しいものを汚された、という怒り方であると考えれば、トンチンカンな怒り方ではないとは思う。
その怒りが正しいかどうかは別問題としてね。
親友の決意と自分を救ってくれた存在を一気にもぎ取られたしなぁ
しかもほむらの過去を知って救済してやろうと歩み寄ったのに一方的に拒否された
怒って当然だと思う
ほむらも人付き合いは下手そうだからな。
腹を割って本音を話そうとせず、自己完結しちゃうから、どうしてもそうなる
>>703 そうだな
かなり下手そうだし、不器用そうだ
だからまどかと出会って、本当に嬉しかったんだろう
「過去を知って救済してやろうと歩み寄ったのに一方的に拒否された」って、ちょっと上から目線がすぎるんじゃない?
さすがのさやかちゃんでも、救いたいと思ったにせよそんな上からじゃないと思う。
歩み寄るもへったくれも、一方的な誤解が解けただけだし。
本音はいつも言ってるだろ
最初から最後まで行かないでまどかー!だぞ
円環が壊れたかを疑うことはおかしくないけど、ほむらとのやり取りの中ではそれは頭の一部分でしかない。
魔女のいる世界に戻ったかと言えばそうでないことは示唆されているし、ほむらの戯れ事を真に受けたのか
オクタヴィアだしてまで怒りをぶつけようとしてる、何より、動機に少しでも思い至れるなら、世界を壊すつもり、なんて出てこない。
だからこそ頓珍漢と表現したけど、もっと相応しい表現もあったかな。
どのみちあのさやかがズレてる事には変わりないけど。
>>707 なるほど
頓珍漢ってなんでだろうって思ったけど、
きちんと聞くと納得できるな
今のさやかちゃんは円環の鞄持ちだから総元締めが裂かれればそりゃ激昂するさ
さやかみたいにちゃんと自我を持って存在できるんなら、
ほむらも一緒に行った方が幸せだったんじゃないかってどうしても思ってしまうな
そこは天国の幸せか現世の苦しみかでどちらが「生の実感があるか」の話だし
ほむらの選択もある意味とても人間らしい、創作ではよく書かれる事案
熱血主人公が救いの手を振り払って「俺はこの地獄で死ぬまで生き抜いてやる!」みたいな
今のままだと、この後まどかが老衰で亡くなって、ほむほむだけが永遠に一人で取り残されるのか?
>>712 BDだと追加でパラソルに永劫回帰って書いてあったから中学時代を何回も繰り返すって予想があったな
与党化したまどっちと、大臣気取りのさやカス
そりゃおほむを応援したくなるわなあ
>>712 オジャ魔女のトゥルヴィヨンみたいで哀しいね
でもQBといっしょだからひとりじゃない
Qほむか
胸が熱くなるな
>>718 それぐらいなら、円環を受け入れた方が幸せになったんじゃないかって思う
>>721 QBもそう思って「それが君の幸せなんだろ?」と言ったところ
ほむらは「いいえ、私はそんな幸せは望んでいない」「誰にも理解出来るはずもない、この想いは私だけのもの、まどかだけのもの」と返し
QBは正真正銘理解不能になり「わけわからないよ」となったわけだからなあ
ファンの中にもそんなほむらよりもQBの心境の方が理解できた人はそれなりにいるのかもしれないね
QBは、「いずれまどかを支配するにせよ、ほむらの存在が完結した後の話なんてどうでもいいでしょ?
なんでそれを気にして魔女化なんてするのかわけがわからないよ」であって、
この点についてQBに共感出来る奴がそれなりに居たら恐い。
あそこのQBはあれこれ喋り過ぎで、盛大に自爆したというか…
瀕死状態のほむほむを甘く見過ぎた
口は災いの元、という諺がないのかQB一族にはw
QBの「わけわからないよ」はまどかとほむらの弓でやられた後だろ
あれは視聴者の気持ちを表していると思った
>>724 興味深い仮説を提示されたから試験したら想定以上の結果を得られたわけだから
興奮してぺらぺらしゃべりたくなるのも無理はない
>>726 「失敬だな君は! ボク達には感情なんてないんだ! 興奮してクチを滑らせるなんてあるわけないじゃないか!」
ナイトメアと操っている魔女の手は、ガラスに映る像は実写じゃなく書き絵になっているんだな。今日まで気づかなかった。
ほむらに事情を説明して、早く円環の理に助けを求めて欲しかったんだろうな
逆効果だったけど
本編でも逆効果なことは何度も有ったから、今回もそれじゃね?
>>729 QB本人的には「暁美ほむらの人生はもう終わるので、早くまどかに助けを求めくれないかな」
と思ってしゃべったら愛というわけのわからない感情で宇宙を書き換えられたでござるの巻
数多くの魔法少女に立ち会ってきたのに、効果的な台詞や逆効果な言動のデータが残ってなかったんかい、QBさんよ…
案外抜けてる設定でもあるのかね
いや、9割がたうまくいっているけど、残りの1割はわけがわからないよ状態とか
このフィールド内で魔女になったら、円環の理に感知されないとか言うけど、実際は感知されてるし、
前作では、概念になって誰も干渉できず誰にも干渉できないとQB自身が言ってるのに(ry
わけわからないよね
QBは徹底的に論理的に思考するから、知的生命体である人間も同じ思考をするという前提があったんだろう
そう考えると、まどかとともにあるのがほむらにとっての幸せだったんだから、QBが読み違えたのも仕方ないかと思う
自分たちから見たら原始人みたいなもんだからと、ちょっと人間をナメてるとこがあるんでは>QB
>>697 >ほむらは自分を悪魔扱いしてる時点で
>間違ったことをやってる自覚があるんだよね
「神にも等しい存在を貶めて蝕んだ」から、そんなことができる存在は「悪魔」だと
神と対立するのは悪魔的な感覚でそう自称しているだけで、善悪は関係ないよ
そもそも正義とか悪なんて状況や立場によっても変わることがある
例えば、法を守る者が正義で逆らう者が悪だとして、その法が悪法だったら善悪が
逆転しかねない
悪魔を自称するシーンだけだとまどかを神聖視してることしかハッキリしてない
まどかを止めなかった事が間違いだったと思ってる事は本人が花畑で明言してるし
善悪でのみ判断するなら今回の行いはほむらにとっては善じゃないのか
まどかにとってはそれが悪だという判断も同時に持ち合わせてるとも思うが
(一部を奪う(裂く)事をまどかに拒否されている、敵になるかもと言っている)
まどかがさやかの魔女化をなかったことにしなかったように、決意から生まれた行動を否定することは本人の人生そのものの否定になる
その結果が「幸せ」か「不幸せ」かということには関係なく、これは人間の尊厳の問題である
ほむほむが欲望のままにまどかを自分の思う「幸せ」の型に当てはめたことは、皮肉な話だがまどっちそのものの人生の否定なのだ!
そしてそんなほむほむの生き様がどうにも人間くさくて僕は大好きなのだ!
>>722 「望んでない」じゃなくて「求めてない」だな
まどかに会いたいのは手を差し伸べられた時の会話から事実であり、
ただそれがQBをまどかに支配される不幸の呼び水になるのでは台無しもいいところだ
だから「求めてない」と答えたことと、
それがどれだけ辛いか(永久に失ってしまうんだよ)を言われた時に否定ではなく「だまりなさい」と口を衝いて出たのは、
しっくりくる所もあったと思う
>>736 悪魔のようなことをやったから自分で悪魔と自称しているのに
善悪関係ないとは?
>>737 それ ただのわがままじゃね?
>>740 今現在まどかがどうしたいのか確認が取れていないことが問題だけど、
ある程度まどかの気持ちがわかったことで、まどかのためを思ってやったことだからな
自分のためというのも入っているけど、わがままとまでは俺には言えないなあ
同様に善悪はわからない
まどかがそれに対してありがたいのであれば善とも言えるし、
無理やり嫌なことをされたというのなら悪だろ
悪魔は自称だし、神っぽいまどかを引き裂いたりしたし、それだけの能力を持ったから、
もう悪魔とでも呼ぶしかないって言っているだけじゃね?
まどかがどうしたいのかなんて確認とるまでもなく
そのために悪魔化なんて否定されるだろう
まどかがQBに支配される心配が無ければ、ほむらはすんなり円環されただろうに…
喋り過ぎたQBさんは左遷だなw
>>740 まずは悪魔だから悪って考えを捨てないと・・・
そもそも悪魔って存在は宗教とかでは神に敵対するモノをそう呼んでるだけで
「自分達を善」とした上で相対的に「悪」と言っている
ほむらにとっては魔法少女を救うために犠牲になった まどかを救出した訳で
その行為が神にも等しい存在の まどかを貶めたように見えたのと、ほむらも
まどかを神聖視していたから故に自らを悪魔と自称しただけ
悪だと思ってるから悪魔と名乗ってるとは考えないのかw
拉致監禁した犯人が自分を犯罪者だと言っても相対的な問題なんだね
QBさんは理解の範囲を越えた時、
「わけがわからないよ!」
の一言で片付けてしまって、学習しない種族だっのかも…w
>>724 というよりQBとしてはありのままの事実を誠実に説明して納得してしてもらう認識なんじゃないかと思う
そのつもりだったのにほむらが”逆ギレ”したんで「わけわからないよ」となったんだろう
ほむらがとりあえず現状の苦しみから逃れようとまどかに助けを求め円環化されて円環勢力としてQBを警戒する分には問題ないってところではないかな
それが助けを求めるどころか魔女化を自ら進めた挙句まどかを引き裂いて悪魔になったんだから理解不能以外のなにものでもないだろう
>>747 考えるも考えないも、本人が明確に言ってるじゃないか。
上にも等しい存在を蝕んでしまった、そんな事の出来る存在は悪魔とでも呼ぶしか無いんじゃないか、と。
悪だから、じゃないんだよ。
まぁでもほむほむにとっては善悪とか関係なく、「まどかのためにはそうするしか無かった」んだろう。
「悪魔でも何でもいい。皆と一緒に居たかったまどかを、私は泣かせたくない。それを邪魔するルールなんて壊してみせる、変えてみせる。」
って感じじゃないのか?
とりあえずクリアファイルホルダーだけ引き換えてきた
開始前から並んでた人らはみなゲームが目的みたいだったから今回は楽だった
>>747-748 ある人がやってきて、「俺はまさに悪魔とでも呼ぶしかない存在だ」と言ったからといって、悪かどうかはわからないよな
本人は最近募金を断ったので、そう言っているのかもしれない
拉致監禁した人が「俺は天使のような人だ」と言っても、「俺は悪魔のような人だ」と言っても、どっちでも悪だろう
ほむらが悪かどうかを明確に判断できる要素は映画の中に無かったというだけ
ほむらがやったことがまどかに否定されることを自覚しているから
敵になるって言ってたんだろう
まどかの願いを邪魔する存在だもんね
ほむらは本心かどうかわからないけど、ちょっと捨て鉢的な発言をすることがある
それを本心ととらえ過ぎじゃないのかな
>>755 ほむらがやったことは、まどかに否定されるか肯定されるかははっきりしない
(まどかの記憶が無くなったのなら、もはや確認できないけど)
>>756 それに、まどかの願いを邪魔する存在でもないし
円環の理は実行され続けるから、もう魔女は存在しない
同じ映画を見ていても、感じ方が違うものだなあとつくづく思う
ほむらを否定したらしたでまどか自身の祈りも瓦解するけどな
まどかの祈りにはすべての魔法少女の祈りの肯定も含まれてるのだから
>>722-724 >>750 QBさん自分のこと交渉のプロだと思ってるからなあ
そして実際TV版では契約成功率100%ではある、まあ内容が想定外という事態にはなったけど
だから叛逆の「そんな幸せ求めてない」は(契約じゃないけど)何気に初のお断り体験か
>>757 魔女の存在については何ともわからんね。使い魔はちょろちょろ出てたし。
監督だか虚淵だかも、混沌の象徴たるほむらが居るから居るかも云々言ってたような?
まぁ続編待ちだな。
>>753 ほむらを悪だと判断する人は映画の中にその要素を見つけたんじゃないのかね
ほむらが悪魔だと名乗ろうが名乗るまいが関係ない
>>761 あの使い魔は、ほむら救出作戦に動員されて さやかや なぎさ同様に帰れなくなった連中
使い魔達も さやかの管理下から外れたものの、一度は円環に導かれた魔女の使い魔だから
人間を襲ったりはせず本来の役目をこなすだけ
ほむらがいるから〜ってのは、使い魔は主である魔女がいなければ存在できないが、ほむらが
いることで主がいなくても存在できているって意味なんじゃないかな
>>763 使い魔については、それこそ何ともだよ。全員ほむほむの手下になったような気がせんでもないし。
ほむらがいるから〜ってのは使い魔の話じゃなくて、確か魔女についての話だったと思うよ。
さやかの記憶を消したのなんてあれは自分の欲望のためでしょう
しかしさやかの記憶を消したのはほむらの最大の過ちになったりはしないだろうか?
実はさやかやなぎさ以外にもなにかあった時のために何人か一緒にきてましたって展開
はあり得ないと思うけど。
そもそもさやかの記憶を消したのかなあ?
悪魔化以前には、さやかとベベは覚えていた訳だし、
悪魔化以降はもとの世界の外との関わりが薄くなって、勝手に消えたんじゃないの?
それとも、ほむらが消したの?
何度見直しても、わからんところ多いwww
なぜほむらが虫歯の魔女なんだ?
まさかダジャレじゃあるまいし
>>767 ホムリリーは虫歯の魔女じゃねぇw くるみ割りの魔女だよ。
歯の使い魔は確か、上顎なくなって噛む事ができなくなった主人の代わりに咀嚼するのが役割とかなんとか?
くるみ割り人形には、世界一硬いクルミの殻を割って姫の呪いを解く一節が有るらしいんだけど、
ホムリリーは二度とクルミの殻を割れない、まどかの呪いを解く事が出来なかった哀れな姿なんだと思われ。
その後のソウルジェム口割り芸は、クルミの殻を割る事にかけてるのではなかろうか。
■ClariS 3rdアルバム発売記念 全曲先行試聴会イベント「"PARTY TIME"前夜祭」
2014/06/01(日) 17:00開演
ClariSの3rdアルバム発売記念イベントの生中継が決定!
今回もニコファーレにて開催される発売記念イベント、
DJ和によるClariS DJ mixと、ニコファーレのLEDを使用した全曲先行試聴会!
この放送をみて一足早く3rdアルバムをチェックしよう!
お見逃しなく!
▼ニコニコ生放送
http://nicofarre.jp/event.php?id=410
数多の魔女を倒してきた、グリーフシードという実を砕き続けた者というニュアンス
まどかやマミやさやか杏子、みんなを巻き込んで何度も死なせたことも含まれてるだろう
ほむらという魔法少女を中心として幾つの実が砕かれたことか、ってイメージ選択だよね
くるみ割り人形といえばバレエの有名な曲目だけど、これを自虐的な選択だとすれば
バレエ繋がりで白鳥の湖のオディールのデザインまんまな悪魔に生まれ変わるのはポジティブな選択とも思える
陽気にステップを踏むのもくるみ割り人形からの反動か
>>770 しかしその解釈だと、もうグリーフシードを砕けない=魔女を倒せない事と、ほむほむの絶望との関わりが薄くないか?
やはりホムリリーの一番の特徴なのだし、ほむほむの心情・絶望に関わる何かであるほうが腑に落ちるというか。
>>757 否定されるよまどかの願いを拒否したんだから
自分の為に犠牲になられて喜べるかよ
>>771 じゃあもうループしてやり直せない=まどかを救えないで
774 :
【大吉】 :2014/06/01(日) 18:38:43.59 ID:Ux3RJa3x
鹿目さんのおしっこ飲みたい
>>768 なるほど
虫歯の必然性がわからなかったけどそういうことか
どうもありがとう
ほへと丸さんの4コマで虫歯菌ネタあったな 面白かった
777 :
【大凶】 :2014/06/01(日) 20:04:04.82 ID:/L1C4rrF
{`_ヽ、
l! \``ヽ、 _, -≠ニ了
! \ ヽ、 , - ' ´< ./
' >  ̄ ̄ ̄ ̄ `¬ / /
', / \ヽ /
∨/ ' ,∨ /
――――――――-. .-――――――――
| Q@B 固. | | Q@B 固. |
|. 非 . | |. 非 . | 今なんと、8秒に1人!!あwまた増えたwwwww
| .≡≡≡≡≡≡≡..| | .≡≡≡≡≡≡≡..| 魔女になってるんです!!
|___________| |___________| エネルギーがザクザクたまるwwwwキュップーィwwwww
l l::.', .::/:::, ',
. l l::::::\ ヽ-'ヽ-'゙ ..::::/:::::::', i
l l::::::::::::≧、_ ......::_::; イ::::::::::::',. i
l l::::::::::::::::l  ̄ 7¬==¬  ̄i´ .l:::::::::::::::', l
778 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/01(日) 22:19:17.68 ID:Kpe5VJJf
>>731 杏子に「あんた普通に喋れたんだ」って指摘されて
絶句してたりもしてたしな。
抜けてると言えば抜けてるな。
いや〜しかし「アナと雪の女王」でも「愛よ!」を聞くとは思わんかった
映画館のロビーで流れてた上映予告で「オール・ユー・ニード・イズ・キル」ってのが
何度も戦闘と戦死を繰り返すっていうタイムループ物なのな
たぶん全然関係無いんだろうけど、なんか気になった
>>780 あれは安倍さんが拍子だったのでラノベ読んだけど、あんま好きじゃないな。
最初の方は中々ハラハラできたけど、締め方もちょっと強引だし。
ちなみにまどかとかぶる要素はほとんど無いとおも。
あたし信じてます
次回作では情動に目覚めたQBが絶対に許さんぞ虫ケラ共と憤怒し魔法少女をちぎっては投げちぎっては投げするものだと
>>782 でそんな目にあった魔法少女達がなんでこんな酷いことをするのかと問うと「恨むなら暁美ほむらを恨むんだな、こんな僕にしたのは奴なんだから」って捨て台詞を吐くと
ほむに精神注入されて人格共有で一斉にほむ顔になったQBがウジャウジャ登場
第二の綾波現象
さやか達の記憶を消したのは、まどかの存在や円環システムのことを
さやか達からQBに漏らされるのを阻止する為だったんじゃないかな
まどかが円環の理になったことを、ほむらがうっかりQBに話しちゃったから今回こんな事になったわけで、
それを気にして、誰もまどかの事を知らない事にしちゃえば、QBにまどかを知られることもないし、
魔法少女の誰とも接点がなければ、まどかが魔法少女になることも避けられるかも、と思ったんじゃないかな
まどかの因果の糸もほむらが奪っちゃったから、まどかが強大な魔力を持つこともなくなって、
素材という点でもQBに目を付けられなくなるし。
記憶を消す事なんか無駄だって自分が一番知ってるくせに
それで済ましちゃうのがほむらの残念なところだな
ほむらが導かれればQBが野放しになってバッドエンドになるらしいし
円環を守る為に悪魔になったほむらが円環の敵になるってのもしっくりこない
「まどかの敵になる」ってのはどういう意図で言ったんだろうか
いんきゅべーたぁ、の時点でQBがまどかにだけは接触しないように操作するくらいできてると思うんだよね
>>788 別にほむらは円環を守りたくて悪魔になったわけではないでしょ
仮にそういう意図があったとしても、そんなものは本当の目的の前には軽く消し飛ぶ
>>786 QBは ほむらの改変によって、人間の生み出した呪いを処理するためだけの
存在にされてるから、もう逆らうことすらできないよ
>>790 円環は まどかの願いそのものなんだから絶対に守るでしょ
しかし、その上で人間としての まどかも取り戻した
>>782 魔法少女をちぎってはなげちぎってはなげするQBを、悪魔ほむがちぎってみみげちぎってみみげ。
そもそもQBのやってる事って円環からは丸見えなんでしょ
そうそう簡単に支配されるもんなのか
QBを敵につっても戦わないもんなあ、喋り以外のことしないもんなあ
ただ何もしないだけじゃなくて
例えば、さやかジェムに働きかけて苦痛を与えるとか
具体的な敵対行動や妨害行動可能な要素を見せつつも
結局何もしなかった、なんだよなあ
ミステリオーソな魔女大戦状態も終始観察してるだけだし
破壊されそうな結界のダメコンぐらいしたらどうよ、と思いながら映画見てましたよ
QBは解析する気マンマン()だったみたいだが
ちょっとイレギュラーが起きたぐらいで慌てふためくなんて、どんだけ(ry
>>792 順序が逆でしょ
ほむらが絶対に守るのは自分が奪ったまどかの断片
その上で他に守れるものがあれば守るかもしれないだけ
>>788 動機が問題なのではなく例え理由はどうあれアルまどを引き裂いた行為そのものが問題ってことだろう
感覚的には叛逆BDのアニプレ特典のイヌカレー絵みたらしっくりくると思う
意識のないまどかを抱きかかえたとんがり帽子のほむらを背後からでかいアルまどがじっと見つめている構図ね
少なくともイヌカレーの中ではそんな感じの認識で今後の敵対関係を示唆しているんじゃないかなと
まどかのためなら即自殺を選ぶような子なんだから
まどかのためなら一瞬もためらわないはず
それでもあれだけためらった後に裂いたのは自分の欲から出た行動と思ってるから
本人はものすごい罪悪感を感じているようだしそれで悪魔を名乗ってる
さあ、いよいよ今週ClariSのニューアルバム(ラスト?)の発売だ。
さあ、いよいよ今週ClariSのニューアルバム(ラスト?)の発売だ。
>>800 いい加減、悪魔=悪っていう固定観念を捨てような
>>803 いやほむら本人の気持ちの話で
誰が悪いとかそういう話じゃないから
まどっちはいちごミルクで出来ている
それをどうやって裂いたのか
>>805 ほむらは時間停止できる
裂いたあとは愛情込めてお裁縫
それにしても、コレ続編あるの?
何の話しも聞かないけど、年末くらいまでには話しあるかな?
続編などいらぬ
ヤマト999エヴァとかの惨状見てるともうね
正しさを求めないことと悪であることはイコールではないし
悪を自称することと罪悪感を持ち合わせることもイコールじゃない
ヤマト2199は結構好きだ
そんな10年20年単位での新作続編を例に出されても…
まどかは10年20年後に新作やリメイクされるのかなぁ
というのは地味に気になってるところ
まあされるんだろうけど、ちょっとイメージできないよね
10後に2期放映が決まった作品もあるし待ってればそのうち続編あるでしょ
10年も経つと、声優の声も変わらないようでいて微妙に変わるな。
>>811 固定ファンや新規ファンがどれぐらいいるか、によるな。
ヤマト2199は結構面白かった
良くなった点だけじゃなくって、悪くなった点も有るけど
それでも楽しめた
一見さんお断り
10年越しでも気にしないけど、リメイク系をやられても困るっていうか
続編でお願いしますね、と
ほんの少しずつ違う話を、ほむらと同じように何度も何度も見て、
ほむらと同じ苦しみを味わえるというのはどうだ?
エンドレスエイトはNG
あれはリメイクとちゃうし
むしろ毎回リメイクみたいに作画変えてたらまだ見れたんじゃないかって話もあるし
しかし3回もまどかの毎朝の風景を見ているのに毎回血眼になって見てしまうわ
何を仕込まれてるかわからんし
もし続編で反逆直後のシーンがあればもう1回あの朝から始めるんだろうな
またパンチラしてるかどうかが大事
BDで修正されたから次はまどぱんないだろうな
しかし、退院直後のほむらちゃんにこの暑さは厳しすぎるやろ。
でも、ほむらが退院した月って設定上、明らかになってないんだっけ?
制服は冬服っぽいけど樹木は紅葉してないから春ごろかな?
ヨーロッパのワルプルギスの夜も4月30日だし
825 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/03(火) 02:47:44.89 ID:5TuirLkR
あれが冬服Ver.なのなら、夏服Ver.も見てみたい
逆なら逆で
衣替えはまだかしら・・・
虚淵玄さんがそろそろ本格的に企画を進めていきたいって言ってたみたい
どんな心のへし折りかたしてくれるか楽しみ
ストレンジャーソレントって大阪芸大の雑誌で言ったみたい
金のために無理矢理続行→糞化不可避だな
今度こそ見ずに切るわ
大阪芸大っていうよりあれ小池一夫のところで出してる雑誌だろ
いつからあのおっさんあの学校仕切りだしたんだ
>>799 悪魔化以外で円環を守る方法があの時点であったなら話は別なんだけどね
QBが野放しになるリスクを犯してまでほむらと敵対する必要ってあるのか
結果的に守ってるだけでほむらは自覚ないんじゃないの?
まさか美樹さやかをからかうためにいずれあなた達の敵になってあげるとか
物凄く失礼なこと言ったわけじゃないでしょう
>>833 あれは魔獣が滅んだ後は〜って言ってるから本気で敵対する気は無さそうだけどな
>>832 あったならっていうか、そもそもあの時点でその方法が無いなんて話ではないんだし
そこに拘るのはちょっと違うんじゃないかな?
元々ニコの対談
それを起こして文章化したのがソトレンジャーソレントの記事
「○○したい」←やる気のないやつの言い訳
結婚したい
まどっちprprしたい
たまにサントラ聴いてる
また劇場の音響で観たいな、重低音の響く感じが懐かしい
それか、オーケストラはよ
さて、7月になったら「アルドノア・ゼロ」を見るか
もう新房の関わってない虚淵脚本に期待するのはやめるんだ
原案だけだからほとんど虚淵関係ない
846 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/04(水) 19:05:45.85 ID:YRnxLHlL
今更見たけどラストのキュウベイがボロボロの理由がどうしても分からない。
>>846 まどかが来たと思ったらQBだった
カっとなってぼろ雑巾にした
後悔なんてあるわけない
>>846 老衰
代用の肉体を全部破壊されたまま
唯一の肉体で何百年も経過したせい
バスタオルになりたい・・・
しかし、ほむほむってバス繋がりが多いな。
>>846 ほむらにトイレットペーパー替わりにry
トラック(さやカスの宝珠奪還)やタンクローリー(プルギ戦)など大型車全般かあ?
>>846 叛逆公開直後の同人だと思ったけど、
QB「僕をモフモフしろ、さぁもっとモフモフしろ!」
ほ「もう勘弁してぇ!」ぴょん、と崖から飛び降りる
ってネタがあったなぁ
ついでに言うと、ほむらに脅されたからと言って、Qベエ達が地球まで来なければいいだけの話だと思うんだけど
カーチャンとこどもを人質に取られたQBか…
>>846 この世に湧いた呪いを処理させられてるからじゃね?
たぶん、アルまどが円環に導く際に浄化していた呪いもデビほむが回収して
QBにブチ込んでるのではないかと
あと、QBが草むらから出てきた時点で既にやや毛並みが乱れていたから
あの場所でいきなり何かされたという訳ではなさそう
宇宙まで支配してる悪魔相手じゃ逃げようがないしね
次回作はほむらとさやかの対立が楽しみ。
叛逆ではほむらに同情的なさやかに物足りなさを感じたのであのオチでウキウキした。
さやかの癖に生意気だぞ
限られた人数のキャラ、あやふやさを増した世界観でこれ以上続けてなんになる
叛逆でうっかり具合を露呈しまくったキュゥべえに、汚名返上の機会が訪れるのか…?
でもやっぱり最後は、わけがわからないよで(ry
シリアス同人みたいな果てしない掛け合いと、夢オチじみた杜撰な逆転劇が緊張感ゼロでダラダラと続く糞コンテンツまっしぐらの未来しか見えん
夢オチじみた展開は厳禁だと思う叩かれるじゃすまないよ
新房さんはわかってると思うよ。
自分はTV版(劇場前後編)の終わり方で満足してるから、今後の新作でgdgdやパラレルになっても
一向に構わないな。
今後があるとして、何が求められてるんだろうみたいな感じは
映像面での満足はお腹いっぱいに得ちゃったからこそ
設定や謎といった知識欲に傾いてるとこがあって
でもその補完だけだったらぶっちゃけ漫画等の形態で十分なんだよな
知識欲というかただの深読みだろ
物語として破綻しているから隠れキャラ探しに向かうだけ
もしくはイヌカレー精神世界への深入り
こっちは多分頭がおかしくなるから控えた方がいい
あー俺は辻褄合わせみたいな方向の深読みには一切興味ないよ、とは書いておこう
まあ漫画等の形態と書いたのは
魔女世界の方は実際スピンオフ漫画が出てるってことによるね
魔獣世界や悪魔ほむらな世界のことも同様に
別角度から未知の部分を見れる話を作ってくれれば
漫画で十分に一定の満足を得られるだろうなーという話、とりあえず俺はね
スピンオフが巡り巡って本編になってしまうことが・・・ないな。
君の銀の庭のお蔭で、叛逆を肯定する気持ちの方にぐっと傾いたwww
ドリパスの方はどうなったんだろう?
まさか明日のオールナイトが最後の劇場版を見る機会になったりはしないよね?
去年の秋に「ユナイテッド・シネマ豊洲アニメコレクション2013」てので
まどか前後編、シュタゲ、禁書の上映あったから、今年もあるなら
新編やってくれるんやないかと期待してる
>>873 一瞬見間違えて、島根県でやるのかと思ってしまった
島根に行く用事があるからちょうどいいって感じで
叛逆何十回と見た後に久々に前篇後篇見たらあの終わり方じゃ全然すっきりしなかった
叛逆があって良かった
BD特典ディスクが上映版の映像だったらなお良かった
制作側からしたら、上映版は未完成版なんじゃないかな
シャフトにお金と時間を与えたら、修正という名の加筆を続けるだろう
それは俺もアンケートに書いた
ただ実際は難しいんだろうな、
加筆してみすみす価値を下げたなんてことを加筆する側がプッシュするわけにもいかん
どうしても上映版の方が良かったという部分は出るけど全体的にはプラス部分が多かった、
としておいたよ
ごちゃっとした感じは増えたけど元々そういう所はあったからな
もし広告と違うと知ってたら限定版は買わなかったから、自分としては複雑
本当は価値が下がるわけじゃないんだけどね
下がるとしたら上映版が消えてしまうからであって、加筆分が無駄になるわけじゃない
ラストの中庭の書き足しは純粋に意味が出て良かったし
どういった意図で加筆したのか、そのシーンがどういう意図だったのかの手掛かりにもなる
>>875 それは叛逆があったから言えることで、あれしかない時はあれで納得してたと思うよ
極端な話だと、HUNTERHUNTERのジャンプ掲載時の原稿を
単行本のおまけで付けてくれって言ってるようなもん…
いややっぱ極端すぎるな…
最初に見たものを気に入った場合、修正が絶対値的にプラスであっても、自分の気に入ったものを否定される事になるから
人は中々受け入れられない。マイナスであると評する。刷り込みというかなんというか……。
上映版と円盤が逆だったら、シーツだって、何だエフェクトミスか?とか言われまくったに違いない。
修正したくなるのもクリエイターの習性みたいなもんだから(ダジャレ
そろそっろスレ立てなので注意
ここは実質112話です。
次スレは113話でお願いします。
制作側がどう思ってようが、観客には劇場で見た映画が完成版だからなあ
それに、もし膨大な直しの工数分、円盤の値段に上乗せされてたら別の意味でも問題
>>882 まあ、ジャンプなら、ページをスクラップしてとっておくとかできるから。
映画は・・
めちゃめちゃ加筆したというマンキンの復刊の元絵も見てみたい、
ロックマンXの復刊で作者がどうしても恥ずかしいと手直ししたシーンの元絵も見たい、
アニメ化以降の版で乳首が消えたケロロ軍曹のコミックの乳首版が見たい、
ちびクロ散歩もいいけどちびくろサンボも読み聞かせたい、
今の子供たちにもネタがわかるように手直しされたドラえもんもいいけど元の話の内容も知りたい、
そんな感じだと思う
作者さんにとってちょっと恥ずかしかったり社会的に都合が悪かったりするかもしれない
でもファンは見れるもん全部見たい、全ての経過を追いたい
金と置き場所に限りがあるから諦めがつくだけで手に入るなら全てのグッズが欲しいのと同じようなもん
欲を言えばBD加筆前のTV放送版のマミさんのデブさんや最低限の家具しかない覚悟完了し過ぎてるマンションも見てみたい
録画してとってある人が羨ましいわ
どうしたの?
柵だけはなんとかして
上映版の販売があればいいんだけど…
洋画なら大抵あるんだがねぇ
893 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 01:13:50.34 ID:HpAYk9kp
明日の池袋オールナイト楽しみ\(^o^)/
座席ってAからアルファベット何まであるのかな?
まどかの為に休み取ったんでまだ早いけど池袋へ向かいます
TV放送版に関しては今後も何かしらでBD加筆前のが再放送されていくだろう
こっちはむしろBDやってくれよって要望の方がありそうな
聖典も文学作品もそうだけど多数の異本が生じた場合後世に受け継がれるのは初版や生原稿が最優先で加筆部分は付録になる
>>846 頭の逝かれたほむほむが、
QBをまどかと見間違えてモフモフペロペロしまくりました
ほむほむ大満足
頭が正常だったら転校初日のまどかにいきなりまどかって呼んでもいいかなんて聞かないよね
久しぶりにアニメ見て寒気がしたよ
次レス立っててみる
これ、わざとやってる?
>>903 次は113話だよ
>>2 ごめんなさい、ここは実質112話です。
次スレは113話でお願いします。ほんとバカ。
>>904 問題はまどか☆マドカの方ね…
まあせっかく立ててくれたんだし放棄して立てなおさなくてもいいかと思うけど
スレ番じゃなくてタイトルの方
僕は次スレを立てるといったよね?次スレを立てるといったんだし間違ったスレタイがそのままなのは当然じゃないか
とか言い出しても
>>904のIDなら許されたと思うの
あと最近のまったり速度ならスレ立ては950でも大丈夫かもね
QBなら仕方ないw
いつになったらスレタイなおんだオラァ!!
歪んだスレタイは正されなければならない。
ANは持ち込み可なのか?
プレッツェルはにおいがきついかな…
ミニトマトの収穫っていま時期?
914 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 16:13:07.87 ID:rMVNpPe0
今日の新文芸坐のオールナイト3本立て上映は臭い匂いがひどいだろうなぁ・・・
ただでさえ臭い面子が豪雨で蒸れて蒸されて汗だくになりその匂いが館内に充満するだろう・・・・
うわ〜〜
上映開始後、なぜか
>>914の周りの客が舌打ちしながら続々と席を立ち出て行ったという。
916 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 16:37:04.96 ID:rMVNpPe0
なんでわかったんだ・・・・今日は有給とって中野ブロードウェイをめぐってこれから新文芸坐に行くところだが・・・
湿気がひどくて暑いの何の・・・自分でも分かるくらいすいいにおいが・・・
Tシャツ一丁でも汗だくだよ・・・周りのみんなごめんな〜
新品の服を買ってどこかで着替えて行くとか。
ファブリーズ買って全身浴びろよw
今風呂入ってきたよ
シャンプーなんかではやる人が多いけど石鹸で2回洗うと表面の皮脂を落とした後に奥の皮脂を落とせる
その後はメンソレのクリームを塗ったり、母ちゃんや嫁がいるなら化粧水と乳液借りてもいい、
そうすると余計な皮脂を分泌せずに済む
衣類については日ごろからしっかり選択してしっかり日に干せとしか言えんが
下ろしたてのシャツで行くのも手だ
■「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前編・後編・新編」 三本立て一挙上映オールナイト
2014年6月6日(金) 開演22:30 終映予定5:00
新文芸坐 (東京 池袋)
【上映作品】
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語(2012)
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[後編]永遠の物語(2012)
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(2013)
あー、まだ始まって無いのか
まともな時間帯にやってくれたら見に行きたいけど
徹夜は無理だわ
見に行った人はもし良ければ
久しぶりの映画館のスクリーンでまどマギを見た感想を下さいby関西人
924 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/06(金) 21:49:37.24 ID:rMVNpPe0
ひでえ土砂降りじゃないの・・・
本日のまどかまぎかエロアニメ3本立てオールナイトはずぶ濡れの脇臭男が大挙して押し寄せるので非常に環境悪いだろうな
冷房ガンガンに聞かしてくださいね。新文芸坐さん
後頭部に飛沫が飛んできそう
>>924 館内寒いとトイレ近くなるから勘弁!
以前エアコンの風が直撃する座席に座って酷い目にあった事ある
テンプレも少し変える?
今夜の一挙上映は例外として公開終わってるんだし
>・未見でネタバレを気にする方はそっ閉じし、劇場を向かうことをお勧めします
この部分は削除するか、「レンタル店へ向かうことをお勧めします」とかに変えるかどうか
真実なんて知りたくもないハズなのに
全く人間の空気読む力は理不尽だね
なんで君たちはスレタイやスレ番のありかに拘るんだい?
このスレはそのあり方を完結した
ならば君たちはその次のスレに移行する以外選択の余地は無いんじゃないかな
たとえそれが自らの思い描いていた未来と食い違っていたとしてもだ
コレ続編なければ、ほむら大勝利ENDだな
見てきたぜい
異臭は言うほどしなかった、局所的にはあったのかもしれんが俺のまわりは無事だった
残念だったのは雨のためか空席が出てしまったことと風邪っぴきが出てしまったことかな
風邪ひいていながら無理やり人集りの映画館に来た馬鹿なのか、
それともこの雨で体冷やしただけなのかわからんから、一概には責められんが
まあ前者にしたところで気持ちだけはわかるけどな、久しぶりだし
慣例と化しているのか最後に拍手で〆られた
コスプレは数人見られた、これも雨じゃなかったらもっと多かったのかもしれんが
物販は残っていたものを集めたんだろうけど売り切れもあり、
人気のバロメータと思えば在庫が少ないのは喜ぶべきなんだろうな
932 :
見ろ!名無しがゴミのようだ!:2014/06/07(土) 08:50:08.12 ID:Vw9kQkF2
良い体験しましたな
>>930 お疲れ様、スクリーンでまどマギ観れて羨ましい。
また全国で一挙上映して欲しいぜ
一挙上映で前後編を初めて見たけど泣けたし、叛逆も10月終わりに初めて見てからそこからは映画館になんてそれまで10回未満しか行った事がないのが、毎週1回は行ってしまってたなぁ
2011年全話録画後は放置してたのにTV版2年半後にまどマギにガッツリハマってしまった。