}il|: : : : : : :/ :厶=ミ/ VムミVハ : : : : :i}
|il|: : : : : :/〃〃 `ヽ 〃 `ヽヽ V:i: : : リ
. |: : :〃|:: :| { {i{ i} {i i} } V: : ル'
. |: : {ヘ |:: :i 从 ノ 乂 从ノ !: : / なのなのー、これどうしよう・・・
i|: 人 |: :i| ( つ`¨´ `てつ {:ル'
i|: : : ヽ| : | ヽヽヽヽヽヽヽヽヽ {:iノ
i : : : : ∧ ト、 }i:|
| : : : : 从j : > rー ― ァ ,. イ从
| : : : : : : : : : / ∨≧ ー≦`く: : : : :レ': :!
|: : : : : : : :〃| V >< ,′`ヽ : : : : |
6/22 WEBラジオ 日常のラジオテーマソング
6/24 日常のブルーレイ/DVD 特装版/通常版 第1巻
7/6. TVアニメ日常キャラクターソング その1 東雲なの | その2 はかせ | その3 阪本さん
7/22 TVアニメ 日常ドラマCD1 | DVD/BD 日常のブルーレイ/DVD 特装版/通常版 第2巻
7/28 日常(宇宙人) DXパック/通常版
8/3. TVアニメ日常OPの主題歌
8/10 TVアニメ日常キャラクターソング その4 長野原みお | その5 相生祐子 | その6 水上麻衣
8/10 日常のリミックスCD(DVD付)
8/24 日常のつぶやき系日めくりドラマCD その2(仮)
8/24 TVアニメ『日常』麻衣ぺース 水上麻衣
8/26 日常のブルーレイ/DVD 第3巻
9/7 日常のキャラクターソング その7 笹原幸治郎 | その8 立花みさと
9/30 日常のブルーレイ/DVD 第4巻
10/28 日常のブルーレイ/DVD 第5巻
11/25 日常のブルーレイ/DVD 第6巻
12/22 日常のブルーレイ/DVD 第7巻
2012/1/26 日常のブルーレイ/DVD 第8巻
2012/2/24 日常のブルーレイ/DVD 第9巻
2012/3/23 日常のブルーレイ/DVD 第10巻
2012/4/27 日常のブルーレイ/DVD 第11巻
2012/5/25 日常のブルーレイ/DVD 第12巻
2012/6/22 日常のブルーレイ/DVD 第13巻
3 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/29(水) 08:26:50.95 ID:R5uxl9hnO
明らかに衰退してるな
4 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/29(水) 09:47:27.68 ID:Zf+F28Nb0
・深夜送りにされて玩具が売れない
・アニメ全体が一般層取られてオワコン
・ライダーさんは強敵(ガンダムも収入面で負け始めた)
で、日常が爆死したのは単純につまらんからだ
そういや日常もロボアニメだな
6 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/29(水) 12:24:23.44 ID:g5UERej0O
熱血スポ根系は今の体育系部活動が生温いからね
>>4 またバンダイ個別と
バンダイナムコグループの区別のつかない人が
バンダイナムコゲームスができてから
バンダイ個別にゲームの売上が入っていないんだよ
ゲームの売上の大きいガンダムは
バンダイ個別で見ると大きく減る
元々ゲームが売れないライダーは
たいして影響がない
>>5 マルチを指して「To Heartもロボ物」言うくらい極端な理屈だけどなwww
>>8 パトレイバーに影響を受けたモノの流れならありだが
メインではないよな マルチ周り
>>9 「ミネルバXみたいな心を持ったロボがありなんだから、マルチもありだよ!(キリッ」って言われても、
「いや、マジンガーはバトル物で、To Heartは恋愛物だからwww」ってツッコまれるのがオチだしwww
1963 鉄腕アトム/鉄人28号/(エイトマン)
1966 (レインボー戦隊ロビン)/ロボタン
1968 (サイボーグ009)
1972 アストロガンガー/マジンガーZ
1973 (バビル2世)/(ミラクル少女 リミットちゃん)/(新造人間キャシャーン)/キューティー・ハニー
1974 ゲッターロボ/グレートマジンガー
1975 勇者ライディーン/ゲッターロボG/鋼鉄ジーグ/UFOロボ グレンダイザー
この年タイムボカンシリーズ始まる(〜1983)
1976 大空魔竜ガイキング/ゴワッパー5ゴーダム/UFO戦士ダイアポロン/超電磁ロボ コン・バトラーV/グロイザーX
/ブロッカー軍団IVマシーンブラスター/マグネロボ ガ・キーン/ろぼっ子ビートン
1977 ジェッターマルス/合身戦隊メカンダーロボ/惑星ロボ ダンガードA/超合体魔術ロボ ギンガイザー
/超電磁マシーン ボルテスV/超人戦隊バラタック/無敵超人ザンボット3
1978 闘将ダイモス/無敵鋼人ダイターン3/宇宙魔神ダイケンゴー
1979 (サイボーグ009[第2作])/未来ロボ ダルタニアス/機動戦士ガンダム/闘士ゴーディアン
思ったほどロボットアニメが多くない70年代
1980 無敵ロボ トライダーG7/宇宙大帝ゴッドシグマ/伝説巨神イデオン/宇宙戦士バルディオス
/鉄腕アトム[第2作]/太陽の使者 鉄人28号
1981 最強ロボ ダイオージャ/ゴールドライタン/百獣王ゴライオン/Dr.スランプ アラレちゃん
/戦国魔神ゴーショーグン/六神合体ゴッドマーズ/銀河旋風ブライガー/太陽の牙ダグラム
1982 戦闘メカ ザブングル/機甲艦隊ダイラガーXV/魔境伝説アクロバンチ/銀河烈風バクシンガー
/超時空要塞マクロス/サイボット ロボッチ/レインボーマン
1983 亜空大作戦スラングル/聖戦士ダンバイン/光速電神アルベガス/装甲騎兵ボトムズ/銀河疾風サスライガー/(プラレス3四郎)
/超時空世紀オーガス/サイコアーマー ゴーバリアン/機甲創世記モスピーダ/特装騎兵ドルバック/銀河漂流バイファム
1984 超攻速ガルビオン/重戦機エルガイム/ビデオ戦士レザリオン/巨神ゴーグ/ゴッドマジンガー
/超時空騎団サザンクロス/機甲界ガリアン/超力ロボ ガラット/星銃士ビスマルク
1985 機動戦士Zガンダム/超獣機神ダンクーガ/戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー/蒼き流星SPTレイズナー/忍者戦士飛影
1986 ロボタン[第2作]/機動戦士ガンダムZZ/マシンロボ クロノスの大逆襲/戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010
1987 機甲戦記ドラグナー/マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ/トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ
1988 トランスフォーマー 超神マスターフォース/魔神英雄伝ワタル
1989 獣神ライガー/戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV/魔動王グランゾート/機動警察パトレイバー
後半息切れする80年代
13 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/06/29(水) 20:52:48.88 ID:IA6QbAOr0
009は違うだろ。ロボットアニメ史的にもガッチャマンやゼロテスターほど重要ではないし。
十年一日のようにテンプレ展開ずっとやってるのがロボアニメだからなぁ。
1を立てたモンだけど
ロボ SF 熱血のつもりだったんだがね
まー3つが繋がるのは仕方ない
>>13 ブラックゴーストはガンダムシードデスティニーのロゴスにパクラレたな
>>16 その程度だったらエルガイムの暗躍キャラアマンダラ・カマンダラも表向き商人だったし、
ネタ流用は仕方ないっちゃ仕方ない気も。それに種関連は荒れる恐れがあるから
あんま話題に出さん方が……^^;
バビル二世が入るならテッカマンも入れてほしい。ペガス好きなんで。
あとドタコンはみんな忘れてるだろな。
80年代後半の一時期
ロボットアニメが衰退し星矢のヒットでプロテクトヒーローアニメがロボットアニメに代わるジャンルとして持て囃されたけど人気が長続きしなかったしいまいち定着しなかったな
星矢がヒットしただけでジャンルがヒットしたわけじゃないのかなオリジナルのボーグマンやトルーパーやシュラトと星矢に影響された作品が出てきたしなボーグマンはロボコップだけどw
問 なぜ、このスレは衰退したのか?
答 IDが出るから
マモーは自分の一番詳しい時代や作品をチェックしなおして、
それからやたら幅を広げてロリコンオタク叩き(萌えオタたとか最近の用語は使えない)
に持って行こうとしなければ普通にだらだら語り合えるのにね
それ以前に壊れたレコードみたいに
同じようなキーワード連呼した挙げ句
ネタ切れ起こしたら妄想ネタで展開するほど
スレを自分のレスで埋める事に固執する
あの2ch依存症を直さんと
>>22-23元々、「根暗」青年がヒッキーしまくり、
痴呆老人に成り果てた揚句、匿名掲示板に逃げ場所を求めて来た結果が、
>壊れたレコードみたいに
同じようなキーワード連呼した挙げ句
>ネタ切れ起こしたら妄想ネタで展開
な人生じゃな。
腐れ加齢臭+匿名で自分を賛美な矛盾じみた、廃人文体見れば分かるだろうに。
一応、スレに合わせて話せばナウシカの巨人兵同様、
こうした、「ロボに青春捧げた結果」な老人がくたばれば、
ちょっとはスレ同様、衰退は治まると思うが無理、か。
ガンダムAGEも、折角ガンプラ購入層が右肩下がりなので、
第二のライダー狙いやろうとしてるのが、
こうした「口だけ達者」な爺が邪魔してるしな。
筒井康隆いわくSFブームは無かった。怪獣、宇宙、終末などの周辺(サブジャンル?)が騒がしかっただけだと。
アニオタには科学とドラマの融合した狭義のSFには興味の無い単なるメカフェチが多いんじゃないのかね。
俺の場合は怪獣と妖怪を含めた異形フェチだった(今は一応SFファン)。
新番組のセイクリッドセブン見た
街に謎の怪物が出現
↓
ガンヘッドみたいな形態から人型に変形するロボが戦いを挑むがフルボッコ
↓
パワードスーツ来た主人公が生身で倒す
なんかロボを否定してるような一話だったよ
これからの時代、ロボなんていらない
パワードスーツこそ至高、神なのだ!
みたいな
アクセス規制食らっている間に板移動していたのか…
>>24 >こうした「口だけ達者」な爺が邪魔してるしな。
邪魔も何もAGEの場合そういうのは眼中にないでしょ
>>11 ロボットが巨大かどうかは置いといてもさすがにサイボーグは区別しようよ
009とかリミットちゃんとか
>>25 狭義のSFには興味の無いというより周辺ジャンルと区別が出来ない
もしくはその線引きに興味がないんじゃないかな?
あとメカフェチって事になると実在するメカでもOKって事にもなるから
それこそ広義のSFですらなくても良いような気も
30 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 12:13:38.54 ID:o+BBsFnF0
>>28 サイボーグ009がロボットものなら仮面ライダーやスーパー戦隊も
ロボットものだということになるからな。
秋からの新作ライダーの仮面ライダーフォーゼは公開されてる映像を観る
限りではデザインも動きもロボット的で燃えろロボコンかと思った。
フォーゼの手がロボコンしてるんだよな。
31 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 12:25:09.19 ID:o+BBsFnF0
>>29 筒井はSFに対する考えが古かったというのもあると思うんだね。
19世紀のSFである海底2万マイルは今日ではSFではなく、現代劇に
なってしまうが、ここから解るようにSFの定義は時代によって変わるんだね。
攻殻機動隊がもし100年前に描かれていたらSFではなく、童話のジャンルに分類
されていたと思うけど、今ではSFに分類されるような変化があるんだね。
筒井としてはウルトラマンと一緒にされたくない、わしはインテリ作家なのじゃ
というプライドがあったと思うんだけども筒井の書いた七瀬ふたたびは本質的には
ウルトラセブンや涼宮ハルヒの憂鬱と同じだと思うんだ。
32 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 12:36:31.62 ID:o+BBsFnF0
>>29 筒井の超能力小説では決まって「平凡な女子高生がひょんなことから」
というパターンなんだが、それはオカルトであって、はたしてそれを
サイエンスフィクションと呼んでいいのかという問題がある。
対照的なのがアメリカのSFテレビドラマアウターリミッツで平凡な男が
放射能による進化実験の実験台になり、脳が膨らんで、指が6本になって
超能力者になるというのがある。
アウターリミッツの超能力者は空想的であれ超能力者になるプロレスが
説明されるが、筒井の時をかける少女は平凡な少女がいきなり時空を超える
超能力を持った説明がゼロである。
33 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 12:39:38.61 ID:o+BBsFnF0
今では古典の名作になっているウルトラマンもある時期までは
幼児が観るものと思われていたのも確かで、その時代にウルトラマン
なんかSFじゃないと思った人は山ほどいるだろう。
しかしウルトラマンの同時期作品であるアーサーCクラークの2001年
宇宙の旅の主人公は宇宙事故で宇宙の神秘に巻き込まれてウルトラマンの幼児
のような生命に進化してしまうのである。
スペースベイビーと言うんだけど、ならば2001年宇宙の旅の続編とも言える
話がスペースベイビーが成長した後の活躍を描いたウルトラマンタロウだったという
新解釈もできるわけで、なにをもってして低次元と決め付けているのかという問題がある。
34 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 13:24:31.62 ID:o+BBsFnF0
ロボットアニメと聞くと判で押したように「ロボットアニメは幼児向けの
玩具アニメで低次元だ」と言う人がいる。
ちょっと待って欲しい、もう少し視野を拡大してみて欲しいのだ。
私が嫌いな作品ではあるが「マクロス」はアニメだけではなく、社会全体に
大きな影響を与えたロボットアニメであることが判明している。
まずマクロスは80年代後半から90年代初頭にかけて社会現象となり、
当時の若者を熱狂させた「トレンディドラマ」の先駆けなのだ。
35 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 13:31:52.36 ID:o+BBsFnF0
「えっ?マクロスがトレンディドラマの先駆けだって?」と思う人
はよく調べてみて欲しいのだ。
マクロス1が1982年で、ハリウッドのトムクルーズ主演「トップガン」
が1986年なのだ。
マクロスがアメリカで放映されて子供に大人気で玩具が売れたので、そこに
目を付けたアメリカ国防省とハリウッドが「トップガン」を製作したんだろう。
つまり「トップガンはマクロスのパクりだった」という驚愕の歴史があるのだ。
36 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 13:36:04.93 ID:o+BBsFnF0
俗にトレンディドラマの火付け役は1986年にヒットした恋愛ドラマ
「男女七人夏物語」だと言われている。
たしかに「男女七人夏物語」はヒットしたが、それだけでは空前の
「トレンディドラマブーム」は起きなかったはずだ。
やはり「トップガン」で主演のトムクルーズがジェット戦闘機で空を
飛びながら「君の瞳に乾杯だぜ」とか臭い台詞を言うのが、一気に
「トレンディドラマの時代」を加速させたはずだ。
当時は日本でもトムクルーズの真似をする男が続出したほどだ。
そしてそのトップガンの元ネタがマクロスだったのだ。
37 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 13:46:22.29 ID:o+BBsFnF0
次に1985年にコナミから発売されて大ヒットしたシューティングゲーム
の「グラディウス」には明らかにマクロスのパクりがある。
私個人はマクロスが嫌いだが、マクロスの波及効果を考えると「すいません
マクロスさん」と言わざるを得ないものがあるのだ。
38 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 13:57:55.26 ID:o+BBsFnF0
「アメリカゴジラは新世紀エヴァンゲリオンのパクりである」
と言ったら言い過ぎだろうか?
アメリカゴジラがゴジラのアメリカ版であることは言うまでも無いが、
あのデザインやゴジラの動きには「明らかにエヴァの影響あり」ではないか?
アメリカゴジラは走って障害物があるとコケるんだし、これはエヴァを意識
したように思うんだな。
アメリカゴジラがマグロの群れを食うシーンはエヴァが使徒を食うシーンへの
オマージュではないか?
それからアメリカゴジラはクローンをボコボコ産んで次々に増えるのだが、
これはクローン人間綾波レイのパクりではないか?
アメリカゴジラは弱点である腹にミサイルを撃ち込まれると死ぬんだが、
これもエヴァの弱点であるコアをパクったような気もする。
39 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 14:10:26.30 ID:o+BBsFnF0
前スレで私は「科学的に正しいロボットの飛行」を語った。
「なにもそこまで」という意見もあったが、私のメッセージがバンダイの
経営陣に届いたのが秋からの仮面ライダーフォーゼでは「科学的に正しい飛行」
をやりそうな期待感はある。
仮面ライダーフォーゼは超耐熱使用のロボット服を着たうえで、全身の至るところに
ロケットブースを装着して飛ぶ予定だと公開されている。
写真では手にも特大サイズのロケットを装着している。
イメージとしてはマグマ大使のロケット状態にさらにブースターを装着
しまくったような感じだろう。
確かにそれなら飛ぶことは飛ぶだろう。
40 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 14:17:22.79 ID:o+BBsFnF0
秋からの新ライダー仮面ライダーフォーゼのデザインはロボットみたいで
私はいいと思っている。
仮面ライダーオーズのデザインは「爪が長い類人猿」みたいで訳が
わからないだろ?
かっての仮面ライダースーパー1は宇宙開発用ライダーと銘打ちながら
予算不足で1度も宇宙に行くシーンが無かったが、フォーゼさんは宇宙に
行く予定みたいだぞ。
フォーゼは宇宙空間で尿意を催した際の排泄システムや、宇宙空間で空腹
を憶えた際に高カロリージュースを飲むチューブがありそうでワクワクしてしまうだろ?
41 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 14:58:47.99 ID:o+BBsFnF0
これは私が書いて認知されたことだが、70年代のSFブームを支えたのは
老人と幼児である。
老人が70年代のSFブームを支えた明確な証拠はウルトラマンの円谷英二の
年齢を考えたら解ることだし、1970年の大阪万博ではSF的なパビリオンに
全国の老人が詰め掛けてカメラで撮影をしている。
それだけではなく、当時の老人は福島原発に次々と原子炉を建設し「見よ!
これが科学の火だ」と叫んでいた。
当時のウルトラマンで「シュワーッチ」と手からビームを出すのは「原子力の
偉大なるパワーの視覚化」であることは言うまでも無く、当時の老人はそういう
ものが大好きで、好きなあまり原発を建設したんだよ。
42 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 15:19:42.92 ID:o+BBsFnF0
80年代にロボットアニメが明らかに衰退した背景には1979年の
スリーマイル島原発事故と1986年のチェルノブイリ原発事故も関係
していると思う。
あまり大きな声で「原子力エンジン内臓だぞ!」と言えなくなったんだね。
原子力内臓で爆発したらヤバイからだ。
もし当時の富野が東京電力に打電して「原子力の素晴らしさを説くロボットアニメ
を作りたいのでスポンサーになってください」と言ったらすぐ金を出して貰えたと
思うが、それは富野のポリシーに反したのだろう。
43 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 16:13:02.18 ID:RYy4QyO10
富野で原子力と言うと宇宙世紀ガンダムのMSの動力源の事?
残念ながら当の御禿様は原発反対だよ。
うわ・・
こいつまだやってたのかよ
どんだけ暇なんだ
45 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 17:11:45.63 ID:o+BBsFnF0
エグザイルは歌手だからロボットではないが、エグザイルはロボット
をモチーフにしている点もあると思うんだね。
ロボットアニメブームがプロレスに波及してロボットを題材にした
プロレスラー「スーパーストロングマシン」が生まれ、やがてそれが
「マシン軍団」になった歴史があるんだけども、この「マシン軍団」
の歌手版がエグザイルだし、エグザイルはヒゲの生えた浅黒いハゲやサングラス
が次々と量産されて千手観音をやったりして女のファンが喜んでるからね。
エグザイルの千手観音踊りは合体ロボットを肉体で表現してるんじゃないかな。
46 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 17:23:54.31 ID:o+BBsFnF0
>>44 「やっぱり奴がいないと胸にぽっかり穴が開いたみたいだぜ」
「いきなりSFの話からミスター味っ子に持っていく奴の強烈なスピニングターン
を見ないと2ちゃんねるに来た気がしないぜ」
「やっぱり紅白歌合戦の五木ひろしと同じでトリは奴だぜ」
「3,11以前から3,11を語っていた奴の勇姿に俺は鼻から牛乳が飛び出した」
こうした声援に応じてリサイタルをしてみた。
47 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 17:55:39.59 ID:o+BBsFnF0
以前は日常系アニメを賛美する声もあったが「原発事故が起きると
エアコンが使えず、それだけで壊れてしまう日常」に東京は直面している。
今年の夏が猛暑だと東京は湿度の問題もあって「インドネシア並」になると予想され、
熱中症による死者が続出する可能性も指摘されているし、「日常のインドネシア化」
のなかで東京人はなにを思うのか?
>>47 唯「クーラーつけられないから熱いね〜」
これで済むのが日常系じゃないの?
49 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 18:55:00.85 ID:o+BBsFnF0
>>48 猛暑でエアコンが使えなかったら地獄であって日常じゃないと思うぞ。
日よけの帽子を被ってウナギの蒲焼やカキ氷を食べないと最悪の場合は
熱中症で死ぬと思うんだよ。
夜もキンキンに冷えたビールと冷奴とかが無いと夏バテしたり、死んだり
すると思うぞ。
>>49 いや別にけいおんがリアルな女子高生ライフ描いたわけでもなんでもないように
エアコンが使えないってことも、上手くネタにすりゃいいだけでしょ。
>>43 宇宙世紀のMSの動力炉はミノフスキー粒子を使った核融合炉なんで
現実の原子力とは既に別物だしねぇ
種のニュートロンジャマーキャンセラー装備のMSのは原子炉なので
福田監督もツイッターで気にしていたようだが
まぁあの監督の場合は原発反対に対して否定的なんだけどさ
やった〜♪
ついにマモーをメロンから追い出したぞ♪
ここならIDあるし
適当にNGなり水遁なりして
思う存分突っつけるな
ミノフスキー粒子が原子分子の根底変えてるんだったか
現実でそんなになったら長年培って来た様々な法則がぶっ壊れるわ…
54 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 19:49:02.10 ID:o+BBsFnF0
>>50 でもね、それに視聴者側が共感できるかという問題があるわけでしょう。
節電、節電、停電、停電でエアコンが使えずインドネシアのような猛暑で死にそう
な環境下で、けいおんの唯が焼き鳥にされて炭火の上で焼かれている
ようなネタを観て共感できるかという問題がある。
なんと、本当にマモーが来たw
>>54 いやだから日常系に共感してない人もとから多いって。
リアルにこだわっちゃたら普通そうなるだろ。
そもそも日常系アニメってのはリアルな日常とは無関係に成立してるものだから
リアルな日常がどうなったって急に見放されたりしないよ。
>>26 「これからの時代」も何も、変身ヒーロー的な超人系の作品も
サンライズは以前から手掛けていた訳で
更に言うと非サンライズでもロボ冷遇の超人バトル物って
別に珍しいネタでもないしね
>>54 ついでに言うと、むしろ地震、原発事故と続く将来への不安感ってのは
それが起きてしまった未来への希望より
そんなことがなかった過去への郷愁を呼び起こす可能性の方が高くて
次ゴローがやるジブリの、なんだっっけ、コクリコ坂だっけ、
それみたいな世界観のアニメにどっと傾倒しかねないわけで
そういう意味では、実際には存在しないけどきっとそうだったんだろうみたいな
空想日常系のけいおんやAチャンネルのようなアニメはより強い支持すら集めかねない。
>>52思いっ切り水遁かつ、
個人情報抜きとって晒し物にした方が良いよ、
一生、差別と優越感と、
唯一の取り柄・幼稚な攻撃性しか無い、
匿名掲示板でしか偉ぶれないジジィを。
>>46理科夫、痴呆が廻ってるのか?
食う寝る書き込みと、ロリコンしか頭にねー癖によ。
>>58むしろ地震、原発事故と続く将来への不安感ってのは
>それが起きてしまった未来への希望より
>そんなことがなかった過去への郷愁を呼び起こす可能性の方が高くて
短く言え。
用語通訳「産まれてから落ちこぼれの自分は今や、
匿名掲示板の過疎板のネット家畜で一生終えたいです」
だろが。
SNS所かホムペ持てねぇ分際で愚痴垂れるな葛虫。
62 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/05(火) 21:05:57.65 ID:o+BBsFnF0
>>58 その分析だとけいおんやAチャンネルは「郷愁」が売り物ということ
になりますが、すると「けいおんは千昌夫の演歌である」ということになる。
>>62素直に、
日常は食う寝る、
二次元で千刷りです、
と答ろやキモヲタ。
レスが一気に伸びたからもしやと思ったが、また件の的外れマンが湧いたか。ホンット懲りないなwww
>>18 ドタコンって国際映画社制作のヤツでしょ、見た事ある
あれってアラレちゃんブームの影響下の作品とかに
なるんですかねぇ?
>>19 アニメ版・仮面の忍者赤影も玩具的には聖闘士聖衣大系の
ヨロイなしのフィギュアみたいな玩具が出ていたなぁ
クロス物の流れはそのままビックリマンやSDガンダムの玩具に
移っていった感じだね、ビックリクロスとか
タカラも桃太郎伝説で似たような玩具出してたし
>>64誤爆して済まないが、
臭い人糞の香りの文体がしたから悪いな。
とにかく、このジジィを早目に水遁して、一生地中のどん底に落とした方が良くね?
妖星ゴラス=とりあえず怪獣出しとけ。
魔境伝説アクロバンチ=とりあえず巨大ロボ出しとけ。
とりあえず萌え…歴史は繰り返される。
>>67 国際映画社のロボットアニメはロボットのとりあえず感が半端なかったね
1990 キャッ党忍伝てやんでえ/勇者エクスカイザー/魔神英雄伝ワタル2/NG騎士ラムネ&40
/からくり剣豪伝ムサシロード/RPG伝説ヘポイ
1991 太陽の勇者ファイバード/ゲッターロボ號/絶対無敵ライジンオー/丸出だめ夫
1992 伝説の勇者ダ・ガーン/(宇宙の騎士テッカマンブレード)/元気爆発ガンバルガー/超電動ロボ鉄人28号FX
1993 勇者特急マイトガイン/熱血最強ゴウザウラー/機動戦士Vガンダム/疾風!アイアンリーガー
1994 勇者警察ジェイデッカー/覇王大系リューナイト/レッドバロン/おまかせスクラッパーズ/ヤマトタケル
/機動武闘伝Gガンダム/マクロス7/魔法騎士レイアース
1995 黄金勇者ゴルドラン/新機動戦記ガンダムW/新世紀エヴァンゲリオン/ドッカン!ロボてんどん
1996 勇者指令ダグオン/天空のエスカフローネ/VS騎士ラムネ&40炎/機動新世紀ガンダムX/(B'T-X)
/機動戦艦ナデシコ/(セイバーマリオネットJ)/超者ライディーン
1997 勇者王ガオガイガー/超特急ヒカリアン/ネクスト戦記EHRGEIZ/ビーストウォーズ/超魔神英雄伝ワタル/ドクタースランプ
1998 Bビーダマン爆外伝/銀河漂流バイファム13/ビーストウォーズII//南海奇皇/ブレンパワード/虹の戦記イリス
/ガサラキ/鉄コミュニケーション/スーパードールリカちゃん/セイバーマリオネットJtoX/怪傑蒸気探偵団
1999 小さな巨人ミクロマン/ビーストウォーズ・ネオ/Bビーダマン爆外伝V/ベターマン/南海奇皇(2期)/∀ガンダム
/デュアル!/魔装機神サイバスター/メダロット/ゾイド/鋼鉄天使くるみ/装甲救助部隊レストル
/地球防衛企業ダイ・ガード/ビーストウォーズ メタルス/無限のリヴァイアス/BLUE GENDER/THE BIG-O
2000 女神候補生/銀装騎攻オーディアン/トランスフォーマー カーロボット/サクラ大戦/メダロット魂/HAND MAIDメイ/VANDREAD
/GEAR戦士電童/アルジェントソーマ/無敵王トライゼノン/人造人間キカイダー THE ANIMATION/機巧奇傳 ヒヲウ戦記
2001 ゾイド新世紀スラッシュゼロ/(機動天使エンジェリックレイヤー)/RUN=DIM/ジーンシャフト/電脳冒険記ウェブダイバー
/破邪巨星Gダンガイオー/Z.O.E. Dolores.i/鋼鉄天使くるみ弐式/VANDREAD the second stage/まほろまてぃっく
2002 フルメタル・パニック!/ラーゼフォン/ちょびっツ/爆闘宣言ダイガンダー/電光超特急ヒカリアン
/オーバーマン キングゲイナー/まほろまてぃっく もっと美しいもの/アソボット戦記五九/THE BIG-O second season
/機動戦士ガンダムSEED/超重神グラヴィオン/神世紀伝マーズ/奇鋼仙女ロウラン
2003 出撃!マシンロボレスキュー/超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説/ガンパレードマーチ 新たなる行軍歌
/時空冒険記ゼントリックス/アストロボーイ 鉄腕アトム/GAD GUARD/フルメタル・パニック?ふもっふ
/神魂合体ゴーダンナー!!/さいころボット コンボック
2004 SDガンダムフォース/トランスフォーマー スーパーリンク/超重神グラヴィオン ツヴァイ/絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク
/神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON/爆裂天使/鉄人28号(今川鉄人)/蒼穹のファフナー/ゾイド フューザーズ
/機動戦士ガンダムSEED DESTINY/ローゼンメイデン
書きながら釈然としないものを感じる2000年代前半
1990年代にアンドロイド・アナMAICO 2010を書き忘れた気がするけど誰も気にしないと思う
空気読まずに設定に突っ込みいれる奴が増えたのと一時期安直なエヴァもどきが急増したせいや
72 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 03:54:46.21 ID:52hRAdO00
>>70 ロボットアニメがダメになったと言われつつも黄金時代と呼ばれる70年代
よりも作られているんだよな。
これはDVDや高単価なロボット玩具が大人のファンにも売れ、海外市場も
あるからだろう。
しかしローゼンメイデンがロボットアニメという区分も凄いよな。
73 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 03:59:42.74 ID:52hRAdO00
アニメーターの故金田伊功のロボットアニメにおける演出で有名な
ものにロボットが雷の形になって移動するというのがある。
そいしないとセル画の枚数が足らないから苦肉の策でそうしたと聞くが、
セル画の時代には人間がペンで線の1本、1本を描いていたのだから、
大きくて線が多いと動かすのが大変だったということだろう。
74 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 04:08:05.20 ID:52hRAdO00
1984年の風の谷のナウシカの巨神兵のように最初は動かす予定だったが、
ぜんぜん動かずに口からビームを撃つだけで終わったロボット演出もある。
庵野秀明はこの仕事に参加しており、あれは宮崎駿が手抜きをしてああなった
と語っているが当時においては動けない巨神兵が動けずに溶けていくだけの描写
がアニメファンや子供たちの共感を呼んだのだよね。
75 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 04:19:47.30 ID:52hRAdO00
1984年の風の谷のナウシカの時代は手抜きで巨神兵がすぐ溶けて
壊れても「科学文明の空しさ」とか言えば、なにか凄い哲学的メッセージ
がそこにあるかのように受け取られた時代だったということだ。
しかしそうした精神は東南アジアの山奥で中世さながらの暮らしをして
いる人が言っているのではなく、科学が無ければ1日たりとて維持できない
東京の街で科学に全面的に依存している人が語る「心にも無い台詞」であることは
3,11が証明した。
停電で電気の供給が止まると東京の街を維持できないから、熱中症で死んでも節電
してエアコンを使うなという話になってるからね。
仮にたとえ科学が悪いものでも、科学が無いと維持すらできないのが東京という機械文明だろう。
76 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 04:28:29.84 ID:52hRAdO00
これは脱原発を叫びまくってきたジャーナリストの「広瀬隆」が
実際に原発事故が発生して、浜岡原発も工事のために停止すると
「猛暑になったら熱中症で病院に搬送される人が続出しかねない事態」
が予想されるなかで従来の見解を若干変えて「原発なくすのはいいけど、
ではエネルギーをどうするのかをちゃんと考えないと死者が続出する」
ということを言い始めたことでも時代変化が明らかだろう。
科学に100%依存した都市文明が「科学の空しさ」とか言っても、
それこそ空しいのだ。
77 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 04:34:48.76 ID:52hRAdO00
アニメ銀河鉄道999もあれに出てくる宇宙を走る機関車は全自動の
自律型ロボットだからロボットアニメだが、非常に興味深いストーリー
がありました。
機械惑星というものがあって、サイボーグ化した人々がその恩恵で暮らして
いたんですが、巨大な原子炉のようなものを破壊されると機械惑星を支えていた
エネルギーの欠乏で機械惑星の全宇宙に連なるシステムも全面崩壊し、
サイボーグ化した機械人間たちが「助けてくれー」と言いながら体が錆びて
死んでいくシーンです。
主人公鉄郎が地球に帰還しても、機械惑星のシステムに依存していた地球は
ただの廃墟になっており、機械惑星の支配が悲惨であったとしても、はたして
廃墟で生き残った人々は生きていけるのかという描写もあったように思う。
78 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 04:37:44.40 ID:52hRAdO00
失礼ながら、ここまで考えてロボットアニメを批判したオタクなど
皆無に近いと思われる。
ただ「科学の空しさ」とか「日常」とか言えば、それで何か凄いことを
語っているかのように酔いしれて「ロボットアニメが無くなればポストモダン
が実現する」かのような空理空論を振り回してきたのが現実ではなかろうか?
79 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 04:41:13.41 ID:52hRAdO00
東京在住で「科学の空しさ」とか「ロボットアニメは古い」と言う
オタクに「では地方の田舎で暮らしたらどうですか?」と尋ねると
「そんなイノシシが出るような所で暮らしたら僕は死んじゃうよ」
という答えが返ってくることがほとんどです。
つまりは自分が銀河鉄道999の機械人間と同種のものであるという
自覚がちゃんとあるんですな。
80 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 04:47:31.54 ID:52hRAdO00
かってはポストモダンを叫びくるっていた思想家や評論家の類でも
3,11以降は明確に「ポストモダンは無理でした」と述べるものが
出てきている。
宮台真司さんや東浩紀などもその1人だ。
彼らが過去に語ってきたポストモダンとは裏を返せばバブル時代の
「ジャパンアズナンバーワン論」でしかなく、無限の経済成長と無限の
エネルギーがあれば偉大な社会ができるという話でしか無かったのだ。
もっと言えば1970年の大阪万博の延長だ。
81 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 05:05:05.61 ID:52hRAdO00
「コクリコ坂から」がウケるかどうかは知らないが、3,11後の
今だからこそウケるかも知れないという意見もあった。
実はわたしもそういう発想で「これからのオタクの中心地は岡山県の
平田食事センターじゃないのかな」と発言してみた。
82 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 05:11:27.34 ID:52hRAdO00
東京が科学を全て否定したら廃墟になるだけだし、川も海もヘドロで汚い東京
には世界の僻地にあるような大自然も存在してない。
また福島原発の事態がさらに悪化した場合は東京は放射能で住めなくなる
可能性もある。
そんな東京がもし存続できるとしたら、停滞の果てに岡山県の平田食事センター
のようになるのが関の山ではないかと思うんだな。
「停滞したかっての先進国の象徴が平田食事センター」と考えている面があるんだよ。
83 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 05:17:10.17 ID:52hRAdO00
夏コミケが開催されるのかどうかは知らないが、開催されるとしたら
今年の夏コミケではコミケの主力商品であるエロ本の売り上げが猛暑
で激減する可能性もあると私は睨んでいる。
猛暑でエアコンが使えず、ムシムシ、ベトベトの環境下でコミケの暑苦しい
エロ漫画を読んでもますます暑くなってしまうと思うんだよ。
だいたい東京ビックサイトがエアコンが使えなかったら、夏コミケの会場は
日本モンキーセンターや豚小屋みたいな臭いが漂うんじゃないかと思うぞ。
84 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 05:24:47.88 ID:52hRAdO00
今年の東京が猛暑でエアコンが無いならば、伝統的な江戸や昭和の
夏ライフみたいなものが見直されるんじゃないかと思う。
見直されるというより、伝統的な夏ライフって「夏バテで死なないため
の予防策」だったと思うんだね。
江戸時代の人が夏にウナギの蒲焼を食ったり、冷やした甘酒を飲んでいた
のは栄養失調だと暑い夏を乗り切れないからだし、エアコンどころか、扇風機すら無かった
江戸時代の夏はしたたる汗ベッショリで死にそうだったと思う。
江戸時代の夏場にはよく伝染病のコレラも発生したと言うし、当時の夏や冬は
「死線をさまようサバイバル空間」だったんだろう。
85 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 06:38:51.83 ID:52hRAdO00
ジブリの宮崎駿は「コクリコ坂の頃の若者たちはエアコンが無くて
も平気だった」とか言っているが、しかし宮崎駿は若い頃にディズニー社
と同じ待遇を寄越せと労組運動をやっているのである。
宮崎駿は「アニメスタジオにエアコンを入れろ!豚小屋じゃないぞ」と
赤旗を振っていた男なのである。
ようは「コクリコ坂から」は宮崎駿が左翼だった過去を消して歴史を捏造
するアニメで、自分がやるのは後ろめたいから息子にやらしているのではないか?
86 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 06:41:24.68 ID:52hRAdO00
宮崎駿が一種の詐欺行為としてコクリコ坂からを製作したのであれば、
それを観た東京人は「拒絶反応」を示すのではないかと思う。
「こんなアニメは嘘だ!エアコンが使えなかったら暑くて死にそうなのに、
このアニメのキャラは汗すらかいてないぞ」と思ったりして。
なにこのキチガイ
88 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 06:52:08.74 ID:52hRAdO00
夏コミケはエアコンを効かしていても「臭い、暑い、死にそう」と
言われてきたんだから、もしも猛暑でエアコンも使えない状況でやるなら
参加者のほとんどが「豚小屋の温度と臭い」を体感するだろう。
脇、股、足裏、口臭、頭髪が臭いのが何十万人も集まったら、そりゃ臭いに決まってる。
風呂に入らない人間が何十万人も集まるんだから。
オタク達の糞も凄いことになると思うんだね。
マスクをして会場に入らないと吐く人もいるのではないか?
89 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 08:54:05.69 ID:52hRAdO00
そもそも東京は70年代までは「世界で一番臭い街」と呼ばれていた。
ヘドロやスモッグが東京の代名詞だったし、風呂やシャワーも人口に対して
足りてなかったので「臭み」が東京の名物だったのだ。
牛などを飼っている田舎も牛のウンコの臭いがプーンとするが、昔の東京は
人口密集地だけに人間の汗、糞尿、生ゴミの臭いがプーンと漂う街だった。
さらに京浜工業地帯が活発な頃は工場から科学薬品臭も漂っていたし、
ヘドロ臭も凄まじかったので「世界で一番臭い街」と呼ばれていた。
90 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 09:30:20.52 ID:52hRAdO00
もちろん臭いのはコミケだけではなく、猛暑でエアコンが無かったら
新宿も渋谷もプーンと臭いだろう。
「暑くて耐えられない」と思ってクーラーのスイッチを入れると東京全体
が大規模停電を起こして臭みが納豆やキビヤックの臭いになりかねない。
キビヤックとはエスキモーが食べる鳥を腐らした保存食だ。
東京全体からキムチや犬のウンチの臭いが出てくる。
そうなったら「科学はなんてありがたいんだ」と多くの人が実感すると思う。
91 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 09:33:01.35 ID:FCT2t5Te0
おっさんオタがキモイから
92 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 10:32:29.94 ID:52hRAdO00
東浩紀は動物化するポストモダンという本を書き、ムツゴロウさんの
ように動物万歳と述べてきたが、今年の夏コミが文字通りオラウータン
や羊のような動物臭がしたら、その臭いを東の首をもって「ほーれお前の
好きなオタクの臭いだよ」と嗅がせてやればいいと思う。
東は吐くはずだ。
>>78 「ブーメランは投げると弧を描く軌道で戻ってくる」の最たる例だな。一番振り回してるのはアンタ自身の件www
>>79 じゃあ「ネット」と言う名の科学の恩恵に浴せず、こんな所に湧いてこないで部屋の隅っこでブツブツ呟いてろよ。簡単だろ?www
94 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 11:23:17.30 ID:52hRAdO00
「ロードス島戦記」なんかの世界は風呂が無いから、物凄い臭いと
思うんやね。
コミケの30倍ぐらい臭く、下着もウンコで真っ黒やと思う。
服も洗濯してないから垢とシラミがびっしりだと思う。
それに慣れ親しんで犬みたいな感覚だから仲間を作って旅ができる
のが「ロードス島戦記」だろうと思うわけよ。
「ロードス島戦記」の世界で酒場に可愛い姉ちゃんがいるからキス
したら口臭が凄まじく、セックスしようとしたら糞尿の臭いが凄まじい
はずだし、セックスしたら性病でチンコが凄いことになって死にかねない
と思うぞ。
95 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 11:24:44.48 ID:52hRAdO00
この点をアメリカの「ウルティマシリーズ」はよく考えていて、
主人公が修行をして聖人アバタールに転生したから臭みが無くなった
という話になっている。
聖人だから香水みたいな臭いがするのかも知れんね。
96 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 11:29:00.59 ID:52hRAdO00
新世紀エヴァンゲリオンの世界は風呂はあるけど、碇シンジはゴムの
水着のような服を着てるから、よく気絶する碇シンジはあのゴム服
のなかに脱糞してると思うんだな。
そういう点ではあのゴムスーツはよく考えてあって、エヴァのコクピット
は不思議な水で満たされているんだが、碇シンジがゴムスーツを着ずに
乗っていたら自分が出した尿や糞を自分で飲み込んでしまうと思うんだな。
>>94 その論だと現実の中世ヨーロッパも全否定だなwww「歴史も民俗学も笑い者に出来る俺かっけぇ」ですかwww
98 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 11:36:27.20 ID:52hRAdO00
ガンダムがウケた理由のひとつに「コクピットの高級感」がある。
たとえばビグザムのコクピットは風呂やトイレが付いてそうだろ?
スーパーコンピューターやネットだけじゃなく、風呂まで付いて
そうなコクピットで高級感があった。
ザビ家のドズルザビ専用機だからトイレの便器も金製じゃないかと想像するんだね。
反対にガンダム00は狭いんだね。
ガンダム00のコクピットは戦闘中に脱糞してしまうはずだ。
99 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 11:50:11.85 ID:52hRAdO00
>>97 中世ヨーロッパはペストの大流行で滅亡してるだろ。
ロードス島戦記がドラクエほどメジャーになれなかったのは
「臭そう」なものが漂ったからだと思う。
ドラクエは不思議と臭さが漂ってないんだよね。
ドラクエにはやたらスライムが出てくるが、野糞したらスライムで
拭いているんじゃないかと想像する。
スライムが尻のウンコのカスや臭いを吸着して清潔サラサラじゃ
ないかと思うんだね。
100 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 12:01:20.13 ID:52hRAdO00
「ドラゴンボールは臭いか」という問題も考察してみたい。
ドラゴンボールは臭くないだろうと想像する。
旅行中のブルマはホイホイカプセルから家を出して風呂に入っているのだし、
孫悟空は体から発散してる気が凄いから、あの噴出す気で臭いや毒素も
排出してるから風呂に入らなくても臭くないんじゃないか?
クリリンはちょっと臭そうだけどな。
>>96,98
http://iss.jaxa.jp/eva/eva02015.html 現実の宇宙服にすら大人用紙おむつが搭載されてるのに、不測の事態で長時間活動が
あるかもしれないロボのパイロットスーツにつけない訳ないだろ、常識的に考えて。
あ、アンタの誤字創作を生み出す非常識脳じゃそれがデフォでしたねwww
世間の常識から外れてるクセに常識を語ろうとするアホ発見wwwm9(^д^)プギャーwww
102 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 12:10:20.98 ID:52hRAdO00
「仮面ライダーは臭いか」という問題も考察してみたい。
仮面ライダー1号やV3は改造人間で肛門が無く、ウンチもしてない
んじゃないかと思うんだね。
だから金属臭はしても納豆みたいな匂いはしないように思うぞ。
アマゾンライダーは爬虫類や泥の臭いがすることは確実だな。
クウガは体が昆虫人間に変質しているわけだから昆虫臭は凄く、
尻からカメムシの臭いが出てそうである。
響鬼は山奥の川で行水はしているだろうが、野生臭と男性用化粧品の
マンダムが入り混じった臭いが画面から漂っていた。
新ライダーの仮面ライダーフォーゼはロボットスーツの中で無臭加工の
パンパースをはいていて漏れても安心だと思うぞ。
死語と加齢臭を用いてジジイが昭和を語るスレですな
104 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 12:29:41.07 ID:52hRAdO00
「サクラ大戦は臭いか」を考察してみよう。
サクラ大戦のロボットは悪魔と戦うために作られたもので霊のパワーで
動いている。
ゲームの中でも敵が臭気のようなものを出して攻撃してきても霊パワーで
浄化してしまうシーンがある。
ここから言うとサクラ大戦のロボは乗ってる女が脱糞しても浄化されて
清浄な空気と水に転換されるんだろう。
全て妄想に繋がるから考察にすらならないけどな
時間の無駄
106 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 12:36:37.21 ID:52hRAdO00
頑固者の石原都知事だが、大阪を副首都にすることに合意していた。
東京は電力の余裕が無く、今年は大規模停電がありうると言われてきたし、
福島原発が水蒸気爆発したら遺憾ながら東京を放棄せざるを得ない実情が
あるので石原知事もやむを得ない選択だろう。
地球連邦のソーラーレイで攻撃されたソロモン要塞のドズルザビがソロモン
を放棄したような心境だ。
107 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 13:00:35.46 ID:52hRAdO00
副首都である大阪は一応「アメリカ村」という場所が大阪の若者文化
のメッカということにされ「西の渋谷」という声もある。
しかし西の渋谷と言ってもただ公園があって、たこ焼きとかTシャツを
売ってる店があるだけで、ただそれだけなんだ。
それで若者文化のメッカですと言われてもぜんぜん納得できない。
108 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 13:02:57.41 ID:52hRAdO00
だから、まだまだ力不足の大阪君をカバーする意味合いで岡山県の
平田食事センターを私は推薦しているわけだね。
大阪プラス岡山である。
東京が電力不足などで入院している状態では西日本が頑張らないと
いけないからね。
>>105 なんか文に既視感感じるなと思ったが、アレだ。
統失コピペに出て来るヤツそのまんまだわwww
そりゃ相手にするだけ時間の無駄だ罠www
110 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 14:23:51.69 ID:52hRAdO00
>>109 このスレはいろんなファンがいて、仮面ライダーのファンもいるから
ライダーの話も時おり混ぜたりするわけよ。
111 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 14:28:20.09 ID:52hRAdO00
仮面ライダーフォーゼに期待することは、昭和の仮面ライダーは
アンチスーパーマンだが、その後のライダーは能力がドンドン向上して
スーパーマン化してきたのだから、だったら思いっきりスーパーマンを
してくれということ。
フォーゼが空を飛んだら「空を見ろ、鳥だ飛行機だフォーゼだ」と言わせ、
フォーゼの怪力に怪人が太刀打ちできず、フォーゼが怪人の襟を掴んで
空を飛んで刑務所の鉄格子に怪人を入れる。
機関銃で撃たれても弾丸を弾き、弾丸を指で摘み、機関銃を折り曲げる。
そのぐらいやったれと言いたい。
112 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 14:35:26.15 ID:52hRAdO00
平成ライダーのクウガだってスペックは凄まじく強いんだし、
クウガのビンタ1発で怪人の首がもげて飛んで行き、クウガが怪人の
足首を掴んでプロペラのように振り回し投げたら怪人が5キロ飛んでいく
という描写があっても良かった。
またクウガはクワガタムシの超人という特性がまるで活かされてなかった。
クウガの角が伸びて、怪人をハサミのように切り刻んでフィニッシュを決める、
クウガアイアンカッターという必殺技が欲しかった。
さらにはクウガの口から蟻酸が出て、相手を溶かして牙ですするという
描写もあってもよかった。
オダギリジョーがエネルギー補充のために木の樹液をしゃぶるシーンも欲しかった。
113 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 15:18:58.27 ID:52hRAdO00
私をオタクの敵だと考えている人間もいるようだが、私はあくまで秋葉原や
コミケは過渡期の存在だったと述べているだけである。
だってそうだろう。
売れてるアニメのエロ本を描いて、それをコミケで買ってせんずりをしてる
だけではオラウータンと変わりないではないか。
まだオラウータンのほうがインドネシアのジャングルで生態系を支えている
だけマシなのかも知れないぞ。
114 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 16:28:03.91 ID:52hRAdO00
これだけ人が集まっているから、これだけ売れているから。
こうしたデーターでは時代の最先端なんか見えてこないわけよ。
俺が「オタクの中心地は岡山県の平田食事センターだから」と書いたら
「はあ?」と書いてきた人間はセンスが腐ってるわけ。
「ただのドライブインじゃないですか」と書いてきた人間もいるがぜんぜん
解ってないわけです。
115 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 16:32:35.95 ID:52hRAdO00
今のオタクの最先端のひとつは痛車で全国の「ネイチャー」を尋ねつつ、
岡山県の平田食事センターにも拠っておでんやざるそばを食うことです。
秋葉原やコミケといった「点」でしか考えられない人間は平田食事センター
も点で考えるが、そうじゃないわけ。
痛車でオタク達が移動する「オタクロード」の中継ステーションが平田食事センター。
東京駅がただの点ではなく、多くの路線がそこから全国に通じてるようなもんです。
やっぱりIDがある板だと助かるなぁ
番号飛びまくりだがw
>>69-70 機甲警察メタルジャックとかゲートキーパーズは…どうなんだろう?
前者はアムドライバー辺りと同じパワードスーツって事になりそうだけど
パワードスーツってジャンルになる程作品数ないよね
80年代にロボットアニメの中で登場させる試みは行われていたけど
後者はゲートロボがメインな訳ではないんだけど、まぁバビルがありならって事で
>>117 テッカマンブレードはパワードスーツアニメな気がするがラダム虫が搭乗するロボットと考える事にした
ゲートロボはロボと名前がついてるけどスタンド能力やアルター能力みたいなもんじゃないだろうか
DTエイトロンは保留した
発明BOYカニパンと超発明BOYカニパンは等身大ロボットアニメに分類して良いんだろうか
アソボット戦記五九を書いてマシュランボーを書かなかったのは片手落ちだったかもしれない
爆走兄弟レッツ&ゴー!!はロボットアニメか少し悩んだ
最近だと爆丸はロボットアニメなのかもしれないが何だかなぁ
>爆走兄弟レッツ&ゴー!!はロボットアニメか少し悩んだ
悩む要素が微塵も無い件wミニ四駆をロボ扱いはさすがに無理があると思うwww
>>118 ゲートロボはゲーム版ではゲート能力で召喚するんだけど
アニメ版だとゲート能力を増加させるエンジンを搭載した
人の作ったロボットだよ
>>119 人型でもないしサイバーフォーミュラのアスラーダのように人格が付与されたり搭乗できたりする訳ではないが
ある程度自律で動き遠隔操縦できる機械は一般的にロボットと言うだろう
これがダッシュ四駆郎なら走り続ける機械をステッキで誘導してるだけだからロボット扱いは不当かもしれないが
>>121 そんな事言い出したらベイブレードはガチで遠隔操作出来る玩具もある訳で
普通にホビー系のアニメでしょ、そういうのは
まぁカーレース物って言う人もいるかも知れないけど
124 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 21:15:50.78 ID:52hRAdO00
パワードスーツがロボットでは無いとしたら、ボトムズもロボットアニメ
ではないということになるぞ。
パワードスーツものには明らかに見た目がロボット然としたものから、
セイント星矢のクロスのように単なるガーターに見えるものまであるが、
セイント星矢のクロスだって意思のようなものを持ち、自律的に飛んで
変形したり、自己再生する。
125 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 22:12:36.30 ID:52hRAdO00
1982年の「ゲームセンターあらし」も最初はロボットアニメでは無く、
コンピューターゲームの対戦アニメだが、やがてゲーム機が自律的な人工知能
を持つ展開になって勝手に動き、さらには悪魔が憑依して操られている
ゲーム機まで登場していた。
形こそ人型ロボではないが、プレステ3が自律的に動いて意志を持つなら、
それは一種のロボットだろう。
127 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 22:19:31.41 ID:52hRAdO00
「なぜ貴方はやたら80年代のことを書くんですか?」という問い
もあるだろう。
確かに80年代のネタは多いが、2010年のとある科学の超電磁砲
やアバターについても書いており最近の事柄を無視するわけではない。
私が80年代のネタが多い理由は「日本経済のGDPが80年代に逆戻り
しているから」である。
GDPが逆戻りしてるのにポストモダンとか言ってもしょうがないし、
東浩紀や岡田斗司夫もポストモダンを叫びにくい状況になり、東に
いたっては「ポストモダンを叫んだのは誤りでした」とまで述べている。
128 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 22:22:14.90 ID:52hRAdO00
>>126 アイアンマンのパワードスーツもただの鎧ではなく、アイアンマン
の主人公トニースタークが入っているパワードスーツの内部が
操縦席になっているぞ。
トニースタークの筋肉のわずかな動き、脳波、視線などに反応して
パワードスーツが動くようになっている。
さらにアイアンマンのパワードスーツは人工知能搭載で内部に
人が入ってなくても自律的に動くぞ。
129 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 22:27:19.83 ID:52hRAdO00
日本経済のGDPが80年代に逆戻りしているのに、今の状況で
なんの根拠も無く「GDPがドンドン伸びてポストモダンが実現する」
と言っても文字通り根拠が無いのだし、日本の財界もそれは無理だ
と述べている。
もちろんGDPが80年代に逆戻りしたと言っても80年代と違って
好景気ではないし、少子化やIT化はあるので、それは考慮している。
>>128 それは服の延長だろ
ATは中のイスに座って操縦桿を握るからパワードスーツとは言いがたい
>>126 いちいち触るな。その人は設定にないものをわざわざ捏造して、
>マイナス創作=チンパンジーがたまたま地面に描いた猿の絵
>ゼロ次創作=クロマニヨン人の壁画
>一次創作=ジブリなど
>二次創作=コミケなど
三次創作=日本のオタク文化をパクったハリッドのマトリックスやアバター
>四次創作=さらにそれらをパクった中国インド韓国のクリエイター
>五次創作=上記のものを超越した私のレス
>こうしたクロマニヨン人から続く創作活動の最終段階がこのスレ。
って言っちゃう、頭が可哀想な人なんだからwww
え? 内容が分からない? 安心しろ、俺にも分からんwww
132 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 22:36:08.34 ID:52hRAdO00
>>130 アイアンマンの主人公が筋肉だけで、あのパワードスーツを動かして
いるなら服の延長だが、そうではないし、パワードスーツを脱いでいる
時に主人公が「こっちに来るんだ」とパワードスーツに呼びかけたら
「はい」とパワードスーツが喋って空中を飛んで主人公のところに来ていたぞ。
133 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 22:42:14.06 ID:52hRAdO00
70年代ならロボットアニメと言えば四角のブロックの集合体が
ガシャンガシャンと歩くという解りやすいイメージだったが、
2004年のビーストウォーズリターンズになると主人公のロボット
は変形前も変形後も類人猿にしか見えないし、知らずに観たら
トランスフォーマーであることにも気づけない。
今ではそういうのもあるわけよ。
134 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 22:45:31.92 ID:52hRAdO00
ストライクウィッチーズはロボットアニメでは無いが、やってる
ことはマジンガーZ並だった。
またストライクウイッチーズを「擬人化されまくったロボットアニメ」
として見るならばロボットアニメだと言えなくもない。
前述のビーストウォーズリターンズも動物の形をしたロボットでは無く、
動物そのものに見えるし、それで玩具展開が失敗してるんだから。
135 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 22:56:03.32 ID:52hRAdO00
以前のこのスレには「萌えブームは永遠に続くし、より拡大していく、
もうロボットの時代は終わった」と書く人間がゴロゴロしていたが、
萌えブームが終わってもそうした人間が「予測を間違えたすみません」
と書いたことは1度も無い。
それどころか俺の書いてることをパクりだした例もある(笑)
136 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 22:58:29.55 ID:52hRAdO00
萌えブームの時には過去に岡田斗司夫が述べていた「二次元VS三次元」
という論法を振り回す萌えオタクが多かったが、その後に岡田が
「萌えブームは終わったし、オタクも終わった」と言い出し、今では
岡田は合コンイベントを企画してたりするのだから、信じた奴が馬鹿だったのだ。
すなわち「萌えオタクは馬鹿」が決定している。
萌えブームが終わった途端に「ほれみたことか!」と書くのも弱いもの虐め
のようでやらなかったが、事実は事実だからはっきりと書いておく。
>>118 >ラダム虫が搭乗するロボットと考える事にした
なんで無い設定を捏造するどっかのアホみたいな事しちゃうのかな? お母さんは悲しいよ?www
つーかさ、ゴッドライディーンを指差して「ホラ、だから超者はロボ物だよ」って言いたいんだろうけど、
そんな事言いだしたら「ミンキナーサ」「愛天使ロボ」「聖ボットヘラクライスト」を指差して
「ほら、だからミンキーモモもウエディングピーチもビックリマンもロボ物だよ」って屁理屈が
成立しちゃうけど、誰もそんな事言わないでしょ? 言うのも馬鹿馬鹿しいわwww
138 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 23:01:50.57 ID:52hRAdO00
以前は「二次元VS三次元」と言い張り「萌えオタクを差別するのは
おかしい!萌えは新しい21世紀のライフスタイルだ」と述べていた
岡田斗司夫が今では「萌えオタクは彼女がいないし、結婚できないから
現実の女が欲しくてしょうがない」と言って合コンイベントを企画してるのだよ。
ギャグだろよそれは。
139 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 23:05:18.05 ID:52hRAdO00
>>137 聖ボットを巡る戦いを描いたビックリマンの回はロボットものだろよ。
明らかに聖ボット中心の話なんだから。
すべてのビックリマンがロボットものではないが、聖ボットのシリーズ
はロボットが中心だぞ。
140 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 23:11:46.80 ID:52hRAdO00
ビックリマンは小学生のブームだったが、そこには馬鹿にはできない
問題はあったわけよ。
当時すでに既存のロボットアニメや超能力アニメの整合性の無さに
ついては小学生でも気づいていたわけ。
そこで整合性を打ち出したのがビックリマン。
ビックリマンは永井豪の「デビルマン」が作り出した「実は神こそ
が悪い奴だった」という束縛を打ち破って「神それは偉大である」
という概念を打ち出し、神が聖ボットというロボットを作ったと説明した。
非科学的だが、宗教的整合性がそこにあったのだ。
141 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 23:13:34.67 ID:52hRAdO00
ビックリマンシールを集めていた当時の小学生はただ「うわー」
とかはしゃいでるだけだから知的には見えない。
しかし当時ビックリマンシールを買ってた小学生も今や30歳前後
なんだし、ただの馬鹿だったと片付けることもできまい。
>>118 テッカマンブレードは普通に変身ヒーローというかタツノコヒーローで
十分じゃないか
ペガスが大好きでどうしても入れたかったとかソルテッカマンは
パワードスーツだけど…とかなら気持ちとしてわからなくはないがw
あとマシュランボーの"マトリクサー"って別にロボじゃないと思うぞ
143 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 23:21:31.44 ID:52hRAdO00
筒井康隆が描き、その後にアニメやライトノベルで亜流が作られ
まくった「超能力少女」ものがある。
「平凡な少女がひょんなことから超エスパーになり世界を救う」
という話である。
しかし筒井の発想が根本的におかしいというのが80年代のRPGゲーム
やビックリマンブームである。
144 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 23:24:55.54 ID:52hRAdO00
こうしたRPGゲームやビックリマンのブームは庵野秀明やジブリの
宮崎駿にも影響を与えた。
影響というより圧力を与えた。
これは風の谷のナウシカと千と千尋の神隠しを比較したら解ることだ。
145 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 23:28:01.13 ID:52hRAdO00
千と千尋の神隠しの前段階に「もののけ姫」があるが、もののけ姫
は超人ではあるが、世界を救うことはできない。
世界を救えるのはシシ神だが、人間が私利私欲からシシ神を殺した
から、もう世界に救いなど無いという話である。
これが千と千尋の神隠しになると主人公の千尋はただのブスな女の子
で銭湯で働いてドジをしていじけるようなキャラであり、世界を救う
わけではない。
辛い思いや失敗をしながら必死に努力してやっと両親を救ってこの世
に戻って終わりである。
146 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 23:41:33.17 ID:52hRAdO00
ロボットアニメは凋落しようがどうしようが、現代社会を頭から否定する
ようなパラダイムシフトが起きない限りは「普遍性」を持つ。
それが萌えとの決定的違いだ。
猛暑の中でエアコンが使えず、エアコンを使うと大規模停電になる東京都民
の多くは「鉄腕アトムの御茶ノ水博士」を馬鹿にできないのだ。
147 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/06(水) 23:46:10.48 ID:52hRAdO00
今の東京都民は「鉄腕アトムの御茶ノ水博士なんてギャグの対象だよ」
とは死んでも言えない。
御茶ノ水博士のような人がいなければ東京のエネルギー問題は解決せず、
福島原発の終息もできず、最悪の事態を想定すれば東京は停電を繰り返した
あげく、福島原発の原子炉が全壊することで即死する放射能ガスを浴びること
になるからだ。
萌えオタクよ、ふざけるのはやめてもらおうかという状況があるのだ。
ブレードのペガスは最終回の演出が強烈だったからなあ、好きなロボつう事で入れてあげたい気持ちはワカルが…
俺は現代文明を大いに楽しんでる萌えオタしか見たことないや
ロボに興味がないのもあるのも居たがね、文明否定のは見たことがない
勝手に転向者扱いの岡田も結婚してたし10年以上前から仲間と合コンやったりもしてたし、
ギャルゲー耐えられんとも言ってた
ヘンテコなオタクを妄想しちゃダメだよ
>>137 ならば今すぐにロボットアニメの定義を授けてみせろアムロ
超者ライディーンを入れたのはうっかりだよ
海モモのサンダーロボやセラフィムコールのターンBもスルーしたよ
>>142 人間の為に作られた奉仕種族ってロボットじゃないの?
R.U.R.も山椒魚戦争も人造生物の話だったよ
等身大(以下も含む)ロボットアニメもリストアップしてる時ぐらいマトリクサーをロボット扱いしても良いと思うが
ついでだがアルジュナやムリョウはロボットアニメ扱いしても良いのか
152 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 00:17:42.89 ID:mV86b0ZL0
「うる星やつらビューティフルドリーマー」でこれは押井守に
脱帽だなというワンシーンがある。
猛暑でエアコンが使えなくなった東京で猛暑のなか食料を運ぶ
メガネが熱中症で倒れるシーンだ。
その倒れるシーンの前にメガネは「俺たちは食料はあるんだし、
文明が崩壊したこの東京でも生きていける」と語るんだが、熱中症
でぶっ倒れる。
クロマティ高校のメカ沢はスレチか?
>>150 SFドラマ・猿の軍団の猿達って元々は人間の労働力として
人工的に作られた種族なんだけどロボなのか?
ってくらい微妙な気が>マトリクサー
大体あれってロボじゃなくてカードとかモンスターがやりたかったんだろうし
まぁロボットの定義、というよりロボット"アニメ"の線引きは
上っ面の"らしさ"ありきの方がわかりやすいよね
155 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 00:44:09.16 ID:mV86b0ZL0
>>151 ムリョウは新感覚のロボットアニメだと思うぞ。
>>151 ネオランガなみに微妙な所だなぁ…
あれは原作者的にはオバQなんだそうだけどw
最初は
・ロボと人間との交流を描く作品(しばしばサイボーグものとテーマが重複)
・人間が人型機械を操縦または使役する事が主となる作品
・人間が自律機械を誘導または使役する事が主となる作品
・自律人型機械の活動(多くの場合は戦闘)を主題とする作品
ぐらいを基準に作品名を挙げてたけど
(だから普段人間としてみなされロボットである事が話に関わってこないドラえもんは避けた)
主に機械生命体のせいでこの定義で良いのか分からなくなってきた
トランスフォーマーはロボットアニメか?テッカマンブレードは?ゾイドは?エヴァは?アルジェントソーマは?
もし元が人間だからと除外しているならアルジェントソーマや(TVアニメじゃないけど)デトネイターオーガンも除外されるのか?
元は地球人ではないが異星人テッカマンはロボットなのか?異星生物のゾイドはどうなる?ベラリオスは?
戦隊ロボは神様とか生物がゴロゴロいるけど結局ロボでひと括りに
されている事を思えば結局見た目が大事だよねぇ
まぁアンドロイドは別にして
159 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 01:01:21.10 ID:mV86b0ZL0
>>158 コンピューターでも昔のいかにもコンピューターという見た目は無くなり、
今日ではスーパーコンピューターもただの箱みたいなんだし、実物でも
見た目は変わりつつあるぞ
160 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 01:03:58.23 ID:mV86b0ZL0
スマートフォンはアンドロイド携帯のようにメーカーが
「これはロボットである」と宣伝して販売しているものもあるし、
スマートフォンがこのまま技術進化していくなら携帯電話はロボット
であるという社会になるよ。
161 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 01:05:16.45 ID:mV86b0ZL0
さんざん「昭和は古い」とか言いながらロボット観が昭和のまま
ではいかんだろよ。
それは左翼が今の社会はおかしいと言いながら19世紀の社会主義理論
を引き合いにだすようなものだよ。
>>150 @:話におけるロボットの出番も考える
例:テッカマンブレードのロボはペガスのみで、ソルテッカマンはパワードスーツ枠。テッカマンは元々変身枠。
サザンクロスもパワードスーツ枠かもしれんが、ロボ役も出番もブレードのペガスより遥かに多い。
A:話に対する関わり方
例:マルチを指して「To Heartはロボ物」って言わないでしょ?あれは「日常物」。
「あ〜る」「ちょびッツ」がロボ物と認識されないのもこれが理由。前者は「学園物」、
後者は「恋愛物」。
B:伝奇物と区別もつけよう。例:ローゼンは明らかに違うwww
結論:「ロボが出て来るからロボ物」って考え方が既に経年劣化なのかもしれない。
「オバQ」「リング」「黄泉がえり」を「お化け物」として同列に扱うなんてマモーくらいでしょ?
163 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 02:49:03.77 ID:mV86b0ZL0
>>162 オタク的な分類では分類できないものがあるわけよ。
機動武闘伝Gガンダムのガンダムはテッカマンにおけるぺガス
のような扱いで、ガンダムよりも乗ってる超人のほうが強く、
ロボットもの超人ものという扱いは難しい。
164 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 03:06:19.68 ID:mV86b0ZL0
アニメ化はされてないが「プラモ狂四郎」という漫画のように
ロボットものなのか、バーチャルリアリティーものなのか判別が
難しいものもあり、ロボットもの=四角いブロック状のものが動く
というのは80年代においてすでに崩れてるわけよ。
165 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 03:07:54.39 ID:mV86b0ZL0
岡田斗司夫も東浩紀も理論崩壊して逃げた奴だし、もう言論人
とも呼べないわけだ。
すると彼らが賛美してきたオタクもまた無意味になるし、それは
すなわちオタク的なものの見方も無意味だということだ。
そういう視点でロボットアニメを論じるべきだ。
166 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 03:15:40.28 ID:mV86b0ZL0
鉄腕アトムは80年代にリメイクされた時は当時の子供からも古い
というイメージを持たれて人気が無かったが、00年代にテレビアニメ化
された鉄腕アトムはそれなりに子供に人気だった。
オタクはこういう変化も見ないといけないわけよ。
鉄腕アトムは「未来の夢」を描いているだけではなく、「未来はこんな
に悲惨なんだ」ということも描いており、00年代の鉄腕アトムは「未来の悲惨さ」
に重点が置かれていたが、それを子供たちはフムフムと言いながら観たのだね。
167 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 03:27:51.76 ID:mV86b0ZL0
「攻殻機動隊」はロボットアニメなのかサイボーグアニメなのか
悩むところではある。
脳以外をサイボーグ化している主人公の草薙素子はサイボーグなのか
ロボットなのか悩むところだからだ。
石ノ森章太郎の時代ならサイボーグですでいいんだが、「攻殻機動隊」
では草薙素子がサイボーグなのかロボットなのかがよく解らない謎
として描かれており、それが「攻殻機動隊」に哲学性を与えていたからね。
168 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 03:48:31.16 ID:mV86b0ZL0
第一次オタク世代はテレビアニメが生み出した世代だ。
第二次オタク世代はコンピューターゲームが生み出した世代。
両者ではコンピューターに対する発想が顕著に違っていたりする。
第一次オタク世代はコンピューターというものをアニメ的に捉える
傾向がある。
アニメ的とは夢とロマン溢れる見方というか、コンピューターで理想郷
ができるだという風な見方である。
169 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 03:58:29.62 ID:mV86b0ZL0
第二次オタク世代より下のポスト団塊ジュニア世代を「携帯電話世代」
と呼ぶ声も90年代にはあったが、すぐにこれは廃れた。
確かに90年代に携帯電話が出てくると若者がこれに飛びついたが、
若者だけが飛びついたわけじゃなく、オッサンも飛びついたのだし、
若者は最初は熱中したが冷めるのも早かった。
170 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:00:28.83 ID:mV86b0ZL0
なぜ若者たちは携帯電話やネットに熱中してから冷めていくという
プロセスを辿ったのか?
それは若者だけに熱中の度合いがオッサンよりも大きく、夢を感じて
いただけに実際に携帯ネットで知り合った相手と会ってみたりした際
に「失望」が大きかったからだと考える。
つまりは「会ってみたらしょぼかった」というやつだ。
171 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:03:24.55 ID:mV86b0ZL0
今でも若者=携帯ネットという見方をする人は多いのだが、だったら
2ちゃんねる、ミクシィ、ツィッターなどは若者ばかりになっているはずで、
しかしそうはなってないのである。
携帯ネットで繋がりたいのはむしろ「中高年」のほうだったのだ。
172 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:05:45.53 ID:mV86b0ZL0
これはコミケに関しても同様のことが言える。
オッサンのオタクは「今では昔より多くの若者がコミケに来る
ようになって凄い」と言う。
しかし参加者の若者の声を拾うと「どんなものか1度観てみたかったが、
臭いだけだった、2度と来ない」という声もちらほらあるのである。
173 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:09:17.57 ID:mV86b0ZL0
わたしが岡田斗司夫を批判しながらも「腐っても岡田」と思うのは
岡田もコミケに参加する若者の中にはかなりの割合で「どんなものか
1度は見てみたかったが、臭かった」と述べる野次馬的な若者が混じって
いると指摘しているからである。
174 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:13:41.71 ID:mV86b0ZL0
これはどういうことかというと、「コミケの観光化」である。
昔のコミケ参加者でコミケを観光と考える人間はいなかっただろう。
しかしテレビでコミケが取り上げられるようになると、動物園や途上国を
観光する感覚でコミケに行き、「臭いよなー」と言い、カメラで撮影して、
それを友人に見せながら「俺コミケの観光に行ったんだけど臭いんだよ、臭い」
と述べる若者が出現したのである。
175 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:16:35.38 ID:mV86b0ZL0
若者たちの感覚をまとめてみると、こうなる。
携帯ネット=必需品ではあるが、しょーもない奴なんかと繋がりたくない
コミケ=臭い
しかしこうした若者たちの感覚を「新しい若者たち」と持ち上げる声は
まだ皆無に近い。
176 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:20:50.41 ID:mV86b0ZL0
マーケティングの世界では東京は人口密度が高いだけの、東京の
行列はよほど凄まじいもので無い限りは無意味だとされる。
東京における凄まじい行列とは30年間毎日行列とか、そういうレベルだ。
そこまで行けば凄まじいが、暇人が多い東京でちょっと行列ができたから
凄いと言っていたら判断を誤る。
177 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:26:55.41 ID:mV86b0ZL0
ではマーケティングの世界で注目されてきたエリアはどこかと
言えば、それは「広島」である。
嘘だと思うなら調べてみればいいが、広島で流行るものがやがて
東京も含めた全国で流行ったことが多い(ユニクロ)
178 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:49:57.91 ID:mV86b0ZL0
80年代にロボットアニメが廃れたのはコンピューターゲームだ。
これは当時においてガキにとっては魅力がありすぎた。
現在50代の第一次オタク世代の間でロボットアニメがブームに
なったことは過去から今まで一度も無い。
179 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 04:51:55.45 ID:mV86b0ZL0
第一次オタク世代は80年代には20代だったのだし、20代に
なると幼稚園児みたいにアンパンマンに熱中することもできない。
そこで80年代に登場したのがロリコンブームと言われたエロ漫画
やエロアニメだ。
つまりは第一次オタク世代なるものは80年代においてアニメと自分
を繋ぎとめるものがエロしか無かったのだね
180 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 05:14:59.52 ID:mV86b0ZL0
「エロしかないやつがロボットを語るな」
これは俺が言い続けてきたことだ。
エロしかないやつは宮崎勤と同じなのでロボを語るだけの正常な精神が無い
181 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 06:06:37.74 ID:mV86b0ZL0
「大型ロボットは強いに決まっている」
君たちにはこの定理が解っているか?
この定理を視覚化したのが俺の嫌いなマクロスである。
小さいバルキリーではなく、大きなマクロス艦の人間型は強いに決まっている。
ワープして亜空間にも入れるからエヴァのATフィールドも簡単に突き破れること
になるわけで、体当たりされた瞬間にエヴァ初号機はバラバラになる。
182 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 06:12:27.81 ID:mV86b0ZL0
「アニメにおける最強大型ロボはユ二クロンである」
君たちにはこのことが理解できているだろうか?
ユ二クロンはトランスフォーマーの敵だが、作品のよって設定は違う
のだが、その設定のひとつに驚愕の設定がある。
「ユ二クロンは物質的に破壊され尽くし、ユニクロンの残骸が全て
宇宙から完全消滅しても不死身」という設定だ。
この設定によるとユニクロンの本体はアストラル空間にいる破壊の神で、
その破壊の神が物質界に超能力でユニクロンを作り出すから、ユニクロン
はどんなに破壊されても死なない。
またユニクロンは吸収する物質がある限りは宇宙と同じ大きさまでボディ
を膨らませることもできる。
どうだ参ったか
>>162 @は大筋は問題ないがAはロボットの「ロボ物」での話に対する関わり方が定義されていない
ましてマルチの場合@の要素が強い
とりあえず鉄腕アトムをロボ物と考えるかどうか尋ねておこうか
Bは「伝奇物はロボットに含まない」という主張が先行して何故そうなのかが説明されていない
ガサラキ、奇鋼仙女ロウラン、神無月の巫女はロボ物に含まないと言われたらそれを聞いた人は何故かと尋ねるだろう
結局
>>162は「○○は俺が考えるロボ物じゃない」と言ってるだけで何がロボ物かの説明になっていない
184 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 07:23:52.14 ID:mV86b0ZL0
「なぜマクロスが嫌いか」も書いておきたい。
もしマクロスがトレンディドラマのように東京の百貨店あたりを舞台にした
ラブドラマなら悪くはなかったと思う。
しかしあの話は矛盾を感じた。
巨人族がリンミンメイアタックで「ミンメイちゃん」とか言い出すような
存在なら、メルトランディを捕獲して妻にでもしていただろう。
そういう性欲とか愛欲が遺伝子改良で消されてるから巨人族の男はああいう
生活ができたんだろよ。
185 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 07:33:09.44 ID:mV86b0ZL0
マクロスの巨人族の男がうる星やつらの諸星あたるのような性格
ばかりで、その戦闘目的は女を捕獲してハーレムを形成することで、
そういうスケベ星人だからリンミンメイアタックで「ミンメイちゃん」
と言い出したというのなら話は解る。
しかしそうじゃないのに「ミンメイちゃん萌え」とか言い出したら、
コメディならともかく、そうじゃないんだからおかしかったな。
186 :
162:2011/07/07(木) 10:10:37.85 ID:iaeK9bSp0
>>183 「ロボが出て来るからロボ物」という考え方が既に経年劣化してる、って言ったのは、
ジャンルっつーか取り扱う話の内容が多様化したからに他ならんから。
マルチを引き合いに出したのは、あの作品には「超能力者」「格闘少女」も出て来るが、
だからと言って「超能力物」「格闘物」なんて言ったらファンにpgrされるし俺もしたくなるわwww
彼女は登場キャラの一人でしかないし、作品での位置づけもメインではない。
だいたい、あのアニメ版でのマルチの出番って全体通してどれくらいと思ってんの?
アトム自身が主人公で他にも多種多様なロボがバンバン出るのに、同列扱いは無理じゃね?
ローゼンがロボ物じゃねーのは桃種さんもファンも認めてる事だろwww
ガサラキのTA、ロウランの鋼仙、神無月のオロチロボはロボではないと?
龍神丸やレイアースの魔神を先に挙げなかった時点で、アンタ自身その理屈が破綻してる自覚がある証拠じゃん。
後、アンタ自身の考える「ロボ物とはなんぞや」が無いっつーのはなんでなん?
人にはそう言うクセに自分の考えは何も言わないなら、最初からROMってた方がいんじゃね?
オマケだけど、
>>69でマクロスUに触れられてない事に誰もツッコまないのは
ファンどころか河森からも黒歴史扱いされてるからかねぇ……www
187 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 10:39:28.71 ID:5BLsLLYi0
>マクロスの巨人族
確か、衰退していた人間らしい感情(性欲とか愛欲も含む)が、
ミンメイの「歌」でよみがえったっていう設定じゃなかったっけ?
あ、悪い。スーパーロボット大鑑で確認したけどマクロスUはOVAだったわ。
TV前提の題名上げでOVA持ち出しはNGだ罠。スマソ。
189 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 13:55:53.15 ID:5BLsLLYi0
このスレで問題にしているのは「熱血」ロボという理解でOK?
たとえば「ゴーダンナー」や「グラヴィオン」みたいな?
ガンダムやマクロスは、ロボだけど熱血ではないよね?
まぁ、Gガンダムやマクロス7は熱血だけど。
190 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 14:35:53.99 ID:mV86b0ZL0
>>187 マクロスは短い話の中にいろんなものをパンパンに詰め込みすぎて、
整合性を十分に取ることができなかった。
「整合性なんか無くてもファンが喜んで、お金を使ってくれればそれで
いいじゃねえか」という意見もあるだろうが、その路線を選択した結果
としてマクロスシリーズは今では「キモオタ」しか観ないものになった。
191 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 14:44:51.12 ID:5BLsLLYi0
>>190 なるほど。深いですね。
大人の事情というやつですか。
192 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 14:50:08.59 ID:mV86b0ZL0
>>187 マクロスに整合性を持たせたのはマクロスの「二次創作」とでも
呼ぶべき作品群のほうだ。
コナミのコンピューターゲームグラディウスやハリウッド映画で
トムクルーズが主演したトップガンなど。
コナミのコンピューターゲームの敵はマクロス1の敵ボドルザーを
モチーフにしたとしか思えないような代物だが、グらディウスの場合は
ボトルザー的存在は宇宙における活動領域がとてつもなく広大で、
なおかつドラえもん並の科学力でボドルザーのクローンが無限に存在する
から、その全てを人間の短い寿命のなかで殲滅するなど不可能という結論
に今のところはなっている。
193 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 15:54:57.95 ID:mV86b0ZL0
>>189 Zガンダムの主人公カミーユは1985年においては熱血タイプでは
ないが、今日の目線から見れば熱血だろう。
「そういう大人の汚い事情が下らないんだよ馬鹿野郎」とか叫びまくるんだから。
朝まで生テレビの大島渚を先取りしていた。
194 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 16:31:09.72 ID:mV86b0ZL0
>>191 マクロス1はもっと予算をかけて、1時間枠で10年ぐらいかけて
放映するような大作では無かったかと思うのだね。
たとえばマクロス艦の中には街があるんだが、あの街の人々の暮らし
だけでも1年かけて描いてもいいような代物だと思う。
それを短い話に圧縮しまくったので、頭と足だけで胴体が無い人間
のような作品になったと思う。
>>196 俺が考える「ロボ物とはなんぞや」は
>>157で書いたつもりだったが
アトムについて尋ねたのはToHeartではなく
>>152で切り捨てられたちょびっツについて尋ねるための伏線
しばしばロボと人間との関係性について語ってかつロボ比率も低くない作品なのに
「恋愛物」と区別したのは本当に「話に対しての関わり方」なのか
>ガサラキのTA、ロウランの鋼仙、神無月のオロチロボはロボではないと?
混乱しているようだがあんたが「伝奇物と区別もつけよう。」などと言うから
「お前は何で伝奇風ロボットをハブろうとするんだ」と問いかけたつもりだ
大体ワタルやレイアースは伝奇じゃなくてファンタジーじゃないのか
…と書いたら伝奇とは何ぞやという話に脱線しそうな気がするからやめる
196 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 16:57:43.38 ID:mV86b0ZL0
「1982年に日曜日の夜9時からマクロス1を10年もかけて
放映して成功しただろうか?」という問いはあると思う。
絶対成功したと思う。
当時なら視聴率は取れるし、玩具メーカーだけではなく、ソニー、
ホンダ、任天堂などもスポンサーになったはずだ。
原子力をいいように描いたら東京電力もスポンサーになってくれたかも(笑)
197 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 17:05:40.03 ID:mV86b0ZL0
納得できない「リンミンメイアタック」も放送時間が長ければ、
もっと整合性を持たすことはできたと思う。
例えばこんな風にだ。
「巨人族が宇宙中の知的生命体を襲撃してきたのは、知的生命体を捕獲して
マイクローン技術で超小型化して集積回路にし、それをバイオコンピューター
として使用していたからだった、プロトカルチャーに創造された巨人族は最初は
知能が劣る奴隷階級だったが、プロトカルチャーを捕獲してバイオコンピューター
に改造することで宇宙を支配する力を手に入れたのだった、しかしミンメイの愛の歌
で封印されていた記憶が目覚めたバイオコンピューターは巨人族に反乱を起こし、
バイオコンピューターに頭脳を依存しきっていた巨人族は怪力のみに頼った猿並の戦い
しかできなくなり敗北する」
198 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 17:18:07.81 ID:mV86b0ZL0
巨人族の首領であるボトルザーの過去も放送時間が長ければ描けた
はずである。
「ボドルザーはプロトカルチャーが巨人族を生み出すために、類人猿と
プロトカルチャーの遺伝子を融合させたゴリラ人間として生まれた。
最初はプロトカルチャーに従順に従っていたゴリラ人間ボドルザー
だったが、やがてプロトデビルンの企みによって知性が芽生えたゴリラ人間
ボドルザーはプロトカルチャーと自分の間にある格差に気づきプロトカルチャー
を憎むようになる、脱走して辺境の星に辿りついたゴリラ人間ボドルザーは捕獲
したプロトカルチャーを超小型化してバイオチップに改造し、それを自らの頭脳に
埋め込むことで天才的な頭脳を獲得し、自らに遺伝子改造も繰り返し、プロトカルチャー
がボドルザーを殺すために差し向けてきた最新型の巨人族も配下に組み入れてプロトカルチャー
を滅亡に導き、プロトカルチャーの遺産を手に入れて宇宙中の優れた頭脳と遺伝子を
手に入れて究極生命体になる侵略の旅に出たのであった」
199 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 17:30:54.17 ID:mV86b0ZL0
1982年にそこまで金かけてマクロス1を放映したら、史実より
巨大なブームが発生したと思うが、そこで「キモオタにグッズが売れればいい」
というけいおんのようなセコイ発想をしてはダメだと思う。
渋谷109に対抗して秋葉原に「マクロス109」というファッションビルを作る。
当然ながら「マクロスカフェ」も作って「家電やパソコンを買うだけではないアキバ」
を当時において猛烈にアピールしまくる。
200 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 18:28:50.25 ID:mV86b0ZL0
「マクロス1を当時のプライムタイムで長期放映して商売になったとしても、
そもそも初期投資をする人や企業がいたのか?」という問いもあるかと思います。
80年代から90年代にかけてがどういう時代だったかを考えてみて下さい。
「天才たけしの元気が出るテレビ」を初めとして、お笑い芸人のウッチャンナンチャン
やダウンタウンが視聴率を取れた時代です。
だから当時ならイケたはずです。
201 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 18:57:31.82 ID:mV86b0ZL0
「さすがに80年代にそこまでやるのは早すぎませんか?」という問い
もあろうかと思います。
しかし少子高齢化などで日本がダメになり、中国や韓国のブオタクにパクられ
まくってから「頑張れオタク達」とか言われても「もう手遅れ」という面があります。
「先手必勝」で80年代に勝負をかけるべきだったと思う。
なんか議論(?)がどんどんスレタイからズレてるね
>>189 多分元々はロボやSFや熱血アニメが〜、って意味だったんじゃないかと
ただねぇ、それだとロボはともかく残りの二つは凄く曖昧な線引きに
なってしまうからなぁ
特に「熱血とは何か」とか言い出すと凄くウザい熱血論の押し付け合いに
なるのが目に見えて…あんなのは似非熱血だとかね
>>202 え?
俺が見た限りではスレタイに沿った建設的な議論ができてると思うぞ
レス番飛びまくってることを除けば
それともまさかお前NG機能使ってないのか?w
206 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 20:29:46.65 ID:mV86b0ZL0
萌えブームが完全に終わったなと思われる点は以前はこのスレたるや
「これからは俺たち萌えオタの時代なんだよ、俺たちは宮崎勤事件の時には
変質者扱いされたが、嘘や中傷でここまでのぼりつめたのよひゃーははは」
などと書いてくるキモオタだらけだった。
しかしリンミンメイアタックならぬ「石原慎太郎アタック」で彼らも壊滅した
のか、そういう書き込みは無い。
207 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 20:31:27.35 ID:mV86b0ZL0
新劇エヴァ破の碇シンジは熱血キャラになっているし、90年代の
碇シンジのようにキモオタにひたすら媚びたようなキャラではなかった。
そして新劇エヴァ破の碇シンジは熱血でもさほどおかしく無かった。
時代が変わるとキャラも変わるってこった。
209 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 20:38:03.19 ID:mV86b0ZL0
「古臭い昭和のマクロス1じゃなく、マクロス7やマクロスFを
語れよ」という意見もあろうかと思う。
ちょっと待っとくれと言いたい。
1982年のマクロス1は当時においては「若者文化としてのアニメ」
と呼べたし、作画崩壊が酷くても斬新なものがあったのは確かである。
荒っぽさをカバーするだけの「若さ」がそこにあった。
しかしマクロス7やマクロスFはどうだろうかと問いかけてみたい。
210 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 20:46:20.80 ID:mV86b0ZL0
マクロス7は「昔なつかし」である。
マクロスFになるとキモオタオンリーだろう。
こうしたファン構造を見た場合にマクロス7はともかく、マクロスF
になると加齢臭+ブオタクであり、それはむしろ「退化」とも呼べる
のではないかと思う。
211 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 21:04:59.47 ID:mV86b0ZL0
80年代あたりからロボットアニメが衰退した理由ばかり書いて、
それだけで1000までスレを埋めても建設的ではないだろう。
「ロボットアニメの再臨」というものも意識して書かせてもらってる。
がんばってください♪
213 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/07(木) 21:48:23.98 ID:mV86b0ZL0
あとやたらマクロス1、マクロス1と書いているのは「震災不況でマクロス1
が放映された1982年のGDPに逆戻りするのではないか」という気持ちからというのもある。
マクロス1が放映された1982年は日本経済のGDPが270兆円。
同時期には太陽の牙ダグラムも放映されている。
214 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 00:19:51.77 ID:V7Ni+7qT0
「1982年にマクロス1をプライムタイムで放映するなんて無理だ」
と思う人は岡田斗司夫あたりが述べる「昔はオタクが差別されていて大変だった」
という説を信じているわけだろう。
しかしあれは嘘である。
岡田は部落出身者で何でもかんでも差別されたと言い張る奴だ。
215 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 00:22:25.44 ID:V7Ni+7qT0
岡田斗司夫が生まれた頃に白黒テレビでスーパーマンや月光仮面が
放映されているんだが視聴率が60%以上だよ。
当時はテレビが高くて裕福な家庭しか買えない時代だが、1950年代
の日本は裕福な家庭でもスーパーマンなどが大好きだったわけだ。
1970年の大阪万博だって子供が開催したわけじゃなく当時の大人が
作ってるんだし、大人が宇宙ロケットやゴジラが大好きだから大阪万博
は大成功したわけだ。
これのどこに差別があるのかという話だろう。
216 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 00:24:59.28 ID:V7Ni+7qT0
80年代だってアニメ漫画が差別されていたらドクタースランプ
あられちゃんやパタリロをゴールデンタイムに放映できるわけが無いだろう。
当時はゴールデンタイムでアニメを放映するのが当たり前だったのだし、
プライムタイムでマクロスが放映されても何の違和感も無いよ。
217 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 00:39:47.20 ID:V7Ni+7qT0
ゴジラは1954年に最初のやつが作られて大ヒットして国民的スター
扱いだったのに、岡田の本を読むとあたかも岡田のみがゴジラを観て、
ゴジラを観たから私は差別されたみたいなことが書いてあるんだが、
ちょっと待てという話で大ヒットした映画は多くの人が観てるし、観て
なくても名前や話は知っている。
218 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 00:49:22.13 ID:V7Ni+7qT0
ゴジラは今では子供向けと見られているが、1954年に作られたときは
大人向けの映画である。
今の貨幣価値に直すと100億円以上の予算をかけて初代ゴジラが作られて
いるんだし、子供向けにそこまで金かけるわけが無い。
「でもゴジラなんて全然リアリティが無いぞ、馬鹿みたいだぞ」と言うかも
知れないが、「リアリティは時代によって大きく変わる」ということなんだよ。
219 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 00:58:42.05 ID:V7Ni+7qT0
ガンダムの富野もやたら「昔はアニメが差別されて」とか言ってきた。
しかしよく考えて欲しいんだよ。
富野が虫プロの入らないと殺すと脅されたならともかく、アニメが差別
されており、アニメーターなんてクズだと思ってたら、どうして虫プロ
に入社するわけよ。
富野が社会人になった時は「高度経済成長時代」で中卒でも金の卵と
工場などで歓迎されて、いくらでも仕事があった時代だよ。
220 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 01:00:27.72 ID:V7Ni+7qT0
ようはガンダム富野も岡田斗司夫も言葉の使い方を間違えているわけです。
お笑い芸人だって売れないうちは大変なんだし、それを差別だと言い張る
お笑い芸人はいません。
「下積み時代は大変だった」と語っても「客にウケない時代の俺は客に差別
されていたんだ」とか言い張るお笑い芸人なんて見たことが無い。
なんか怖い
222 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 01:31:37.51 ID:V7Ni+7qT0
>>221 ロボットアニメと関係ないことばかり書いてるように見えるかも知れないが、
俺がこういうこと書かないとロボットを語れないわけ。
以前はすぐ「萌えが正しい、ロボット嫌い」だの「科学の空しさ」だの
「ポストモダン」だのと書いてくる人がいてロボットの話などできなかったわけ。
だから俺が「科学の空しさの嘘」や「ポストモダンの虚構性」を語って
「ロボットアニメを語れる土壌」を形成してるわけ。
>>221 過疎スレなだけで怖い要素なんて全然ないぞ
レスだってスレタイに沿った内容ばっかじゃないか
なんか無茶苦茶レス番飛んでるみたいだけど
>>222訳わからねーが、
名前も出せない癖に、
「俺が」か。
偉そうな癖に、匿名掲示板で草生やす事しか出来ない恥ずかしい身分の人ですか?
そんなに立派な身分なら、あんたの実名晒して御自慢のトンチキ会話をtwitterで晒せや。
出来もしない屁垂れな癖に。
1000万人に賞賛と誹謗・中傷されてるレディ・ガガに比べたら、
お前は目糞鼻糞以下だコラ。
以下、意味不明な幼稚な屁理屈↓
225 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 01:52:17.14 ID:V7Ni+7qT0
前スレでネイティブアメリカンをインディアンと書いたら
「この差別野郎」と書いてきたオタクがいたので、「ネイティブアメリカン
のなかには他の部族を襲撃して食ってる食人族がいた」と書いたら
何の反論もできずに退散していった。
メキシコのアステカ族は食人族で、他の部族を襲撃しては食っていたんだな。
アステカ族はスペインに侵略されるとあっという間に滅亡するんだが、
人間を食いすぎてスペイン人が来る以前に文明崩壊が始まっていた可能性すらあるんだよ。
226 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 01:54:50.58 ID:V7Ni+7qT0
>>224 そう言いながら、お前はいつも俺の文章を読んでるじゃないか(笑)
227 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 01:58:22.13 ID:V7Ni+7qT0
ロボットアニメは「ロボットプロレス」を売り物にしてきたが、
一時期はどん底に落ちた「プロレス」が再浮上する可能性もある
と思うんだね。
そろそろアントニオ猪木や前田明の罪も時効じゃないかと思うし、
ショーとしてプロレスが再浮上する可能性もあるんじゃない?
>>226誰の事だ?
阿保やってるの自覚してるから、図星付かれて泣いてるんだろ、
良い年齢で匿名掲示板の草生やしかジジィw
IDが分からないのか?と同じIDばかり有れば、
>>221だけで無く恐がるわ。
>>225と言い、
お前がtwitterやらないで、匿名で甘ったれてるのは、
阿保やってるのを自覚と恥ずかしいのと、
無駄に人生費やしてる怒りが丸出しなんだよ。
なぁ、精子と卵子の時からお前の頭イッちゃってるの分かるから、
お前の短小庖径去勢してから、顔にお前の名前を焼き印してYouTubeに垂れ流すか?
どうせ、外に出ないで引きこもってるしか生きがい無いから楽勝だろw
糞コテジジィが、日常通りアドリブが効かない為、
現在、頭の原子炉が崩壊中ですW
ま、元から痴呆が廻ってるのが分かるがな。
食う寝るマスターベーションしか無いのか「俺」www
スレの結論・糞コテの脳味噌の非麻酔ロボトミー手術を行うで宜しいか?
以下、意味不明な供述はこちら↓
>>225 共食いなら日本人も中国人もやってる
あいつらだけ食いすぎて文明崩壊とか考えにくいね
そういうとこが差別なんだろ
前スレのログにはあんたの文も残ってるし、あんまり吠えると
あとでがっかりする結果になるよ
>>231真面目に答えるな。恥かいたって、V7Ni+7qT0の身分は依存症かつ、社会のゴミ屑確定の人生だし。
どーせ結論は、何処の精神病院の先生か知らねーが、
「岡田が〜うんたらこうたら」
騙って話逸らすんだろ。
義務教育を幼稚園から始めたら、と言ってみたら?
ま、今の幼稚園児でもキモがられるだろうがなV7Ni+7qT0は。
233 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 02:33:46.26 ID:V7Ni+7qT0
>>231 ネイティブアメリカンは白人が馬を持ち込むまでは馬が無く、
徒歩で移動していたわけよ。
するとアステカ帝国は徒歩で移動できる距離内で食いまくって
スペイン人が来る以前から文明崩壊が始まっていた可能性もあるんじゃないか?
スペイン人が火縄銃や鉄の剣、鉄の鎧を持っていたとは言え、アステカ帝国の最後
は実にあっけない。
>>233ソースを出せや。
検索やらWikiとかやれば良いだけなのに、
お前のPCはお前同様、使い手の一物同様、役立たずのインポテンツかコラ。
>アステカ帝国の最後
は実にあっけない。
生活保護制度廃止されれば、お前の人生丸出しだなw
受給理由が、「軍板のコテやってた(キリッ」
なのはマジか、終わってるなお前は。
235 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 03:12:58.62 ID:V7Ni+7qT0
過去のプロレスでは「人類最強は誰か」という話題で盛り上がり、
このネタは総合格闘技にも受け継がれてきた。
しかしもうそういう時代も終わったのではないかと言いたい。
ユーチューブでオランウータンの動画を観てみて欲しい。
ウータンの握力は片腕で400キロあり、両方だと800キロになる。
木をウータンさんがスイスイ登るのも納得の握力だろう。
さらにウータンが自分の小便を飲んでいる動画もあり、最強は奴では
ないかと思った次第である。
236 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 03:43:31.74 ID:V7Ni+7qT0
>>234 お前みたいなのを逆差別というんだろうな。
「俺たちオタクは差別されてきたムキーッ」と罵詈雑言を書いて、それで
自分が偉いつもりになる。
237 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 03:53:09.44 ID:V7Ni+7qT0
「日本経済のGDPが昭和に逆戻りしてるとか言ってたが、それで
どういう社会になるとお前は言うつもりだ」という問いもあるだろう。
「ウルトラセブン」は参考にならないだろうか?
ウルトラセブンは当時の貧相な東京の町並みと地球警備隊の使うハイテクな
携帯電話がアンバランスに見えたものだが、貧相な東京で
携帯電話を使っているウルトラセブンの光景が、これからの東京かも知れない。
238 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 03:57:37.82 ID:V7Ni+7qT0
猛暑の東京で「俺ぐらいクーラー使ったっていいだろよ」と岡田斗司夫
のような人間がクーラーを使い大規模停電になる。
そして人々の間に不信感が芽生え、「てめーが電気を使うから大規模停電
になってウチの会社は潰れたんだぞ」と東京人は罵りあい、棒で殴り、
トラックでひき殺すなどの行為にエスカレートしていく。
そしてそれを見ながらニタニタ笑うウルトラセブンに出てきたメトロン聖人。
こうしたウルトラセブンのような光景が8月にありうるわけよ。
>>236「俺たちオタクは差別されてきたムキーッ」と罵詈雑言を書いて、それで
自分が偉いつもりになる。
はいはい、画面に写った、醜いお前自身へ対しての台詞だろw
>「俺たちオタクは差別されてきたムキーッ」
www正に、長年差別された揚句の、自虐と自尊心の逆流した、
リアル感溢れる台詞だわw
純生の池沼キモヲタって、本当にキモいわ。
…まさか、
「此処に書き込んだら云々」
と思ってるんだろうな、糞コテはなw
以下、捨て台詞↓
241 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 10:28:37.70 ID:V7Ni+7qT0
1967年の「マッハゴーゴー」もロボットアニメなのではないかと
私は申し上げて見たい。
むろん人型ロボットは出てこないが、マッハゴーゴーの主人公が乗るスーパーカー
はありゃロボットだろよ。
車から鳥形のミサイルが飛び出して、無人偵察機として活躍する描写もあったが、
主人公がその鳥形ミサイルを操縦している描写は無いし自律的に動くコンピューター
を持ってるということだろ。
242 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 10:31:45.63 ID:V7Ni+7qT0
「マッハゴーゴー」はロボットアニメではないという意見もあろうが、
マッハゴーゴーがアメリカで上映されて人気だったのでパクられて
作られた「ナイトライダー」は100%ロボット特撮である。
車の形をしたロボットが喋り、自律的に走行する。
243 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 10:40:13.50 ID:V7Ni+7qT0
1988年の「魔神英雄伝ワタル」をどうして誰も取り上げないのか
疑問である。
「魔神英雄伝ワタル」は「富野ロボットアニメの矛盾を解消したロボットアニメ」である。
では富野ロボットアニメの矛盾とは何だろうか?
244 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 10:44:29.05 ID:V7Ni+7qT0
「富野ロボットアニメの矛盾」の解りやすい例はZガンダムの最終回である。
シロッコが乗るジオとの激戦で大破したZガンダムは動かなくなる。
動力回路もシリンダーもいかれて物理的に動けなくなる。
するとカミーュの超能力が発動して大破したZガンダムは超能力だけで動き、
超能力のオーラでシロッコは即死し、超能力を使いすぎたカミーュは廃人
になってしまう。
「そんな超能力があるなら、最初から使えよ」と誰しも思ってしまうだろう。
久しぶりに009の初代OPEDと予告を見たが
モノクロの映像の中に無限の可能性を見た
246 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 10:55:59.21 ID:V7Ni+7qT0
1988年の「魔神英雄伝ワタル」はこうした中途半端にオカルトに逃げ込む
富野のダメさを克服していた作品である。
主人公が乗るロボット龍神丸は天界の龍が変身した姿である。
変形ではなく、変身である。
たしかにそれなら科学性は無くとも整合性は取れる。
ロボっていうよりサイボーグだが
248 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 10:59:15.62 ID:V7Ni+7qT0
>>245 白黒のマジックがあって、大した映像じゃなくても大したものに
見えるという効果はあるね。
カラー=新しい、白黒=古いという図式ではなく、白黒はひとつの演出方法
だと考えてもいいと思う。
249 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 11:03:17.80 ID:V7Ni+7qT0
>>247 サイボーグ009は当時においてはサイボーグだが、現代において
はロボットということにもなる。
それは「攻殻機動隊」がこの問題を描いたからだ。
「攻殻機動隊的な解釈」で言えばサイボーグ009の島村ジョーも
攻殻機動隊の草薙も「死者」であり、それにゴーストが宿ることで
精神活動をしているということになる。
つまりは「ポルターガイスト現象」ということだ。
250 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 11:12:35.17 ID:V7Ni+7qT0
1985年の「戦えイクサー1」は萌えアニメであると同時にロボットアニメである。
どうしてこの問題を誰も言わないのか疑問に感じる。
80年代の「第一次ロリコンブーム」はロリコンの形式を借りて、前衛的な概念が
打ち出された時代でもあった。
251 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 11:16:37.16 ID:V7Ni+7qT0
80年代の第一次ロリコンブーム、エヴァに代表される90年代の
第二次ロリコンブーム、00年代のけいおんに代表される第三次
ロリコンブーム。
このなかで一番若さが感じられたのが80年代の第一次ロリコンブーム
であることは言うまでも無い。
00年代の第三次ロリコンブームはそれを支えてきた岡田斗司夫などの
ロリコンオタクが「50代」なので力尽き果てていた。
岡田もさすがに50代でロリコンだと恥ずかしいのか以前は「俺が理想
とするアニメは幼女が全裸で登場するアニメ」と語っていた岡田も今では
「わたしはロリコンが理解できません」と嘘を言うようになっている。
252 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 11:31:11.58 ID:V7Ni+7qT0
ロボットアニメを敵視していたロリコンどもが夢想する女の子は
現実の女の子ではない。
現実の女の子の赤ちゃんは抱っこしたら「アウー」とか言いながら
ウンチをプリプリしたりしてオラウータンに近い。
大人の女も「スイーツ」と称して果物やケーキを食いまくるが、
これもオラウータンに近いからではないか?
253 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 11:50:22.75 ID:V7Ni+7qT0
以前にわたしが書いた予測に「自民党が政権を取り戻したら
小泉の息子が総理になるんじゃないか」というのがある。
小泉の息子は「若い」と言われるが、一応もう30代で10代ではない。
小泉ジュニアが総理になり、閣僚も20代、30代ばっかりだったら
「ヤング内閣」として国内外の期待を集めれるのではないか?
ID:V7Ni+7qT0 の おじさん、スレ違いの投稿するなら自分で投稿内容とマッチしたスレ立てた方がいいよ。
どんなに良いこと言っても、これだけスレを荒らされたらウザいだけ。
ここはチラシの裏じゃないんだ。
>>254阿保を長年やった結果、
痴呆が進んだジジィだから、何言っても無駄。
再び、削除とアク禁喰らわせたらどうだ?
ま、自分はそんなキモいオタク界(プゲラ)嫌悪してるから、別に良いが。
新ガンダムがどれだけ行くのか未知数
257 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 15:39:24.43 ID:V7Ni+7qT0
>>254 ではスレタイに沿った話をしてみよう。
ロボ熱血SFアニメが衰退した理由として「魅力ある敵役の創出」が
できなかったというのがある。
マジンガーZの敵ピグマン公爵のように子供にも解る「こいつはとんでも
ない奴だろう」という悪役の創出だ。
258 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 15:43:10.27 ID:V7Ni+7qT0
90年代の勇者シリーズがインパクトに欠けたのは、この魅力ある敵役
がいなかったからだということも言える。
では勇者シリーズはいかなる悪役を描くべきだったのか?
259 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 15:51:47.43 ID:V7Ni+7qT0
「宇宙猿人宮崎勤提督」
こんな敵役はどうだっただろうか?
頭から角が生えている宮崎勤がビデオとコミケの同人誌まみれの
部屋で「我々オタク族はすべての小さな女の子を捕まえて食ってやるギャオー」
とか冒頭で叫ぶ。
宇宙猿人宮崎勤提督がコミケで配布する同人誌を見たオタクは呪術によって
細胞が変異して身長30メートルの怪物になって幼女を襲う。
260 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 15:57:06.09 ID:V7Ni+7qT0
「皇帝ショーコー」
勇者ロボットの活躍で追い詰められた宇宙猿人宮崎勤提督をビームで
殺害して地球侵攻を企てた宇宙暗黒密教オズの指導者皇帝ショーコー。
宇宙解脱をした人間のみが地球に生きるべきで、それ以外はポアという
宇宙暗黒密教の教えに従って侵攻を企てる。
宇宙暗黒密教団が操るメカは自然物を法力で大型ロボットの形にした法ボット。
最後は教えが間違っていたことに気づいた部下のプリズム上祐の裏切りで
皇帝ショーコーがブラックホールに投げ込まれ平和を取り戻す。
261 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 16:00:09.36 ID:V7Ni+7qT0
「老人サイボーグ石原」
宇宙暗黒密教団の壊滅後には老人サイボーグ石原が催眠バーチャルシステム
を使って都知事になり、すべての子供たちを老人化させる老人ビールスを
使って日本支配を企てる。
サイボーグ石原軍団が繰り出すロボは老人獣という名前で行く。
262 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 16:08:25.57 ID:V7Ni+7qT0
「ソーラー孫会長」
サイボーグ石原が機械化されてない脳の部分が老衰で死亡した後に
東日本ソーラーベルト構想を打ち出し、東日本をすべてソーラー発電機
に変えて集積したソーラーレーザーで人類支配を企てる守銭奴。
操るメカは孫のハゲ頭から発射される七色プリズム光線で肉体がダイヤモンド化
して巨大になったダイヤモンド獣ことソフトバンクの派遣スタッフ。
この回では勇者ロボットはダイヤモンド獣を殺すのではなく、再生フラッシュで
もとの派遣スタッフに戻す。
263 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 16:16:23.13 ID:V7Ni+7qT0
「ポストモダン東浩紀星人」
死んだ後に異次元のポストモダン空間を彷徨っていた宇宙猿人宮崎勤提督
の遺伝子に異次元のカビが憑依して誕生した異次元人としてポストモダン東浩紀
を登場させる。
「萌えゲーの良さが解らない人は頭悪いんだよ、今はこれがポストモダンなんだよ」
と叫びながら萌えに魂を吸い取られたオタクの魂を封印したフィギュア獣や抱き枕獣
を操って破壊を企てる。
264 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 16:24:07.43 ID:V7Ni+7qT0
「マジシャン携帯粘着」
近世ヨーロッパで作られた魔術師のアンティークドールローゼンを
手に入れたブオタクの携帯粘着が魔術パワーでジャニーズに生まれ変わり、
月の地下にある異星人の遺跡から魔術パワーで大型ロボを採掘して
地球に送り込む。
最終回では破壊されそうになったローゼンを庇って携帯粘着が爆死するが、
それを見たローゼンが涙を流し、爆死した携帯粘着を赤子に戻し、赤子に
なった携帯粘着と共にローゼンの星に帰っていく。
265 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 16:31:17.66 ID:V7Ni+7qT0
「官僚帝国」
役所の公金を横領しまくり、朝から晩まで嘘を言い、あらゆるもの
に税金をかけようとする変人公務員集団。
操るメカは警視庁や自衛隊が繰り出す変人役人メカ。
最終回では全国400万人の変人公務員が合体して大公務員獣に
なって勇者ロボットと戦うが、動力炉を破壊されて動けなくなった
勇者ロボットの代わりに国民が立ち上がって大公務員獣を海底に
沈めて封印する。
266 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 16:43:59.20 ID:V7Ni+7qT0
「再生追放芸人軍団」
不祥事で芸能界を追放された多くの芸人たちが、首領そのまんま東の
独裁国家に集結し、芸人パワーで日本破壊を企む。
幹部は音楽パワーで人の心を操る小室哲哉、麻薬を東京都内に売りさばく
酒井法子、不倫のやりすぎてエイズになったエイズ陣内、暴行海老蔵など多彩な顔ぶれ。
影の大ボスはビートたけし。
267 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/08(金) 16:49:32.95 ID:V7Ni+7qT0
勇者シリーズも敵役がこんなに多彩だったら毎週大人も楽しみに観たはずだ。
>>195 伝奇風ロボットとローゼンではやろうとしている事は違うと思うけどね
ローゼンはアンドロイドを扱う場合のテーマ的な要素はあるにはあるが
どちらかというと人造人間的・ピノキオ的(この場合キカイダーは含まないw)
というか
ガサラキとかの場合、単にロボットを動かしているモノがオカルト的
ってだけな気も…結局勇者ライディーンと変わらないというか
アトムの場合もアンドロイド物のテーマ的要素は当然持っているんだけど
こっちは「地上最大のロボットの巻」なんかに見られるようなガチな
ロボットバトルを扱ってたりするからロボット物としてわかり易いね
例えば勇者シリーズ第5作の勇者警察ジェイデッカーはその回で倒される敵が
陰陽術や式神を操る闇の魔人 キャトー・ノリヤス
暗殺ロボを操る闇の仕事人 ムッシュ・モンドー
聖アンジェラ学院の寮長で某国工作員 シスター七瀬(洗脳した少女たちをエスパー戦士に教育)
プラズマ工学でオバケを操るハイテク地上げ犯 マギー・出門
とか無茶苦茶バラエティに富んでて毎週楽しみに見てた
その他にも欲望をエネルギーとする古代の邪神像とか中国のバイオ研究で巨大化したパンダとか出てた
それでいておちゃらけた話だけでなくシャドウ丸が登場する前後編などシリアスな話も上手かったし
事故や機械の暴走など具体的な敵が存在しない回でもロボットが活躍していた
また主役機の敗北と再生からグレート合体できるようになるまでをいくつかの話に分けて6回もかけて丁寧に描いていた
基本的に1話完結でありながらシリーズ全体を通した流れも終盤で収束した
インパクトに欠けるとか言っちゃうのは見てないからじゃないか
>269
突然ジェイデッカーの話をしだすから何事かと思ったが
またマモーが珍説でブチあげたのか?
ジェイデッカーはまだ勇者シリーズの下り坂前で玩具も好調だったと
聞くし、マニア人気も高い筈だから別に力説しなくても大丈夫だよ
あ、下り坂云々とか言ったけど別にゴルドラン・ダグオン・ガオガイガーを
ディスっている訳じゃないからね
>>268 ガサラキの場合TAを動かしている骨嵬由来の高分子なんかはオカルト要素を感じさせない
むしろ主人公たちの行動の原動力となる前世の記憶や、所属する組織が追い求める存在などドラマ面がオカルト
まあ全ての印象を憂国クーデターに持ってかれちゃうんだけど
アンドロイドやサイボーグなど等身大ロボットによくある人間とロボットの境界についてのテーマが
(巨大)ロボット物っぽくないと感じているだけなんじゃないか
>>259-266V7Ni+7qT0自身、
両親・兄弟・親族一同を始めとして、
同級生や近所でリアルで長年言われ罵倒された本名ですね。
有難うございます。
さっさと節電と称して、あんたの不細工面を安物モニターに突っ込んで感電死したら?
>>269 広島県はRCCバイファム事件によって地上波アニメが極端に減ったそうな、つまり見てないんだよw
>>271 巨大ロボット物と比べて等身大のロボット物ってアニメでは
1ジャンルを築く程の作品数とかないしね
それにテーマ的にサイボーグでも可能であるように人と人ならざる者の
境界線という括りならロボでない作品の方が多いんじゃないかな?
>>252 その現実の女への言われなき軽蔑
二次元好きのオタクそのものじゃないかw
いい加減に近親憎悪を撒き散らすのはやめようよ
>>275画面に映ってる、醜い自分へ対しての会話だからなw
…本当、純生のキモヲタって自己と他人への嫌悪丸出しだな、
と実感してるわ。
スレ違いだが。
277 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 19:34:10.64 ID:m47kEiGz0
>>269 勇者シリーズは何話か観てインパクトを感じなかったので、その後は
観なかった。
マクロスFも一話と二話は観たんだが、最初からアイドルがマイク持って
「先生出番です」とか言われて出てくるわけよ。
そりゃ水戸黄門が最初から「わしりゃ副将軍じゃぞ」とか言って印籠
見せながら歩いてるようなもんでドラマにならないと思うんだな。
インパクトもあまり感じなかったし、その後のマクロスFは観なかった。
278 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 19:35:52.82 ID:m47kEiGz0
>>275 以前に俺はウィングマンとダーティペアは好きだったと書いてるぞ。
イクサー1の話も時おり出してるわけで、そこらへんは察しなさい(笑)
279 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 20:05:51.34 ID:m47kEiGz0
1985年のダーティペアについて論じてみよう。
まずダーティペアはロリコンではない。
ギャルである。
テレビアニメのダーティペアはSF考証もいい加減だし、あんまり
面白くは無いんだが、その後の日本のギャル文化を先取りして描いたのだね。
この革新性でダーティペアに私は一票を投じてきた。
280 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 21:10:01.99 ID:Nl+Xu4s40
>279
すまん。生まれてなかったわ。
でも熱血系SFアニメは好きだ
281 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/09(土) 23:04:45.39 ID:m47kEiGz0
8月26日に新劇エヴァ破が金曜ロードショーで放映される。
エヴァ破は熱血SFロボアニメで、綾波レイが核ミサイルを持って
使徒に突っ込むも核ミサイルをものともしない使徒に食われてしまい、
使徒の胃袋の中で「たすけて」と叫ぶ綾波の叫びをキャッチした
碇シンジが「時は来た、もはや宮崎勤ごっこをしている場合ではない、
今おれは北斗の拳のケンシロウに生まれ変わる」と出撃し、
使徒を真っ二つにしたあと救い出した綾波レイとキスをするというような
話だったが、もしかしたら時代的にもそういうのが求められているのかも知れない。
N2兵器(エヌツーへいき)国連軍・戦略自衛隊が保有する武器のなかで、最大級の破壊力を持つ兵器のこと。N2地雷、N2爆雷、N2航空爆雷などがある。N2とはNo Nuclearの頭文字をとったものとされる
283 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 01:01:23.40 ID:0qREOkTQ0
「でも熱血なんて古いでしょーよ」という意見もあると思う。
熱血は日本が貧乏だった時代には社会の中核だったものだ。
これを私は「燃える男栄光の背番号3番長島茂雄の時代」と呼びたい。
しかし80年代に熱血は社会的にも廃れ「小室哲哉の時代」が到来する。
だが小室全盛時代も長くは続かず今に至る。
284 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 01:22:19.07 ID:0qREOkTQ0
小室哲哉さんは「音楽でポストモダンを表現した人物」だと思う。
しかしミュージシャンである小室さんは音楽でポストモダンを表現
することはできても、言葉で「ポストモダンはこういうものです」と
明確に表現することはできないし、小室さんが政治家にでもなって
ポストモダンを実際に実現するというわけでもなかった。
ファンは熱中してそこまでのものを求めたが小室さんは音楽活動で
精一杯なんだし、それ以上に女のことで精一杯でファンが求めるものを
出せなかったというのが凋落の原因だろう。
285 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 02:04:16.90 ID:hF5NrNsz0
「巨大な敵と戦う」ジャンルは最初特撮の独壇場だったのがマジンガー以降巨大ロボが主流で続いてきたけど、
ポケモン以降はクリーチャー召還して戦わせるバトル物に移ってるように思える。
デジモンなんて変形合体までこなすしw
遊戯王なんかのカードバトル物も主流は巨大クリーチャーのぶつかり合いで同系統じゃないかと。
286 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 03:10:34.51 ID:0qREOkTQ0
>>285 ポケモンファンを狙って成功したと思われるゲームにモンスターハンターがある。
ポケモンのように小さくて可愛いモンスターではなく、ガンダム大の大きさの
モンスターと狩人が戦うゲームだ。
このモンスターハンターに投網を発射するガンタンクが出てきても、
おかしくは無いと思うんだけどな。
287 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 03:27:51.49 ID:0qREOkTQ0
小室哲哉は今はともかく全盛時代においては音楽において「ポストモダン
らしきもの」を表現していた。
しかし東浩紀になると「エロゲーをやっている私がポストモダンである」
という東浩紀しか理解できない言説を展開した。
この以前の東理論から言えば東が風呂に入れば「風呂に入る私はポストモダン」
とか「牛丼を食べる私はポストモダン」といった珍論が展開できるわけだが、
東も自分の失敗に気づいて「間違いでした」と述べている。
288 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 03:38:08.65 ID:0qREOkTQ0
日本におけるポストモダンは虚構でしか無かったのだが、ではなぜ
虚構になったのかと言えば若者たちがポストモダンの実現のために
なんの頑張りもしなかったからである。
「ある日、天からポストモダンが降ってくる」
こんな発想だったが待てど暮らせどあるわけなかったという顛末だ。
289 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 03:46:42.11 ID:0qREOkTQ0
この「待ってるだけじゃポストモダンは来ないよ」という問題を
問いかけたのがライトノベル原作で1988年に角川映画で映画化
された「ぼくらの七日間戦争」であろう。
もう忘れ去られた映画だろうが音楽は小室哲哉が担当していた。
内容はいかにも80年代的なのだが、ライトノベルが好きな中学生たち
がポストモダン国家を建設するために戦車で軍事クーデターを画策するという
話である。
290 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 03:52:03.61 ID:0qREOkTQ0
「ぼくらの七日間戦争」に見られる当時の10代のイズムはバブル経済の
豊かさの中でかき消されていく。
「ポストモダンなんて実現しなくたって俺たちはバブルで豊かなんだよ」
という時代の空気への敗北である。
あえて言えば1995年のオウム地下鉄サリン事件がリアルぼくらの
七日間戦争だったと言えるかも知れないが、それは社会を変える力は無かった。
291 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 04:16:00.65 ID:0qREOkTQ0
最近「オヤジぼくらの七日間戦争」とでも呼ぶべきスタイルを映像を
通じて全国に配信した人物がいる。
「モヒカン刈りのホリエモン」である。
このモヒカン堀江には前任者がいて「ボクシング亀田の父」である。
従来のホリエモンにボクシング亀田の父のイズムが合体し、モヒカン堀江
こと「オヤジぼくらの七日間戦争」が創生されたのだと思う。
292 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 04:35:34.83 ID:0qREOkTQ0
あと5年は電力に余裕がなくて、クーラーを使えば大規模停電になる
と言われてる東京都のエネルギーのこれからは電気料金が上がっても
我慢して関東に新しい原発を作らないか、それとも安い電気代を求めて
関東に新原発を建設するかになる。
これは今後の東京都民が避けては通れない問題である。
ちなみに財界は関東に新原発を建設しないなら東京から撤退するし、
財界が撤退した東京が廃墟になってもいいのかと暗に述べている。
293 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 04:41:41.39 ID:0qREOkTQ0
この東京都のエネルギー問題を考えたら「ぼくたちの七日間戦争」
はリアルになりうる。
千葉県の森田健作知事が「津波でグチャグチャになった千葉県の東岸
に新原発を20基一気に建設したい」とか言い出し、千葉県が揉める
だけではなく、東京でも「千葉に原発を建設して爆発しても死ぬのは
千葉県だけだ」という賛成派と「ノーモア福島」を叫ぶ反対派の間で
衝突が繰り返され「ぼくたちの七日間戦争」が激化していくかも。
294 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 04:44:55.08 ID:0qREOkTQ0
さらに東京都の石原知事が「千葉県の原発建設で揉めてるみたいだけど、
東京都民もてめーの使う電気を他県に依存するという考えはおかしいこと
に気づかないのかねえ、ここはひとつ電気の街秋葉原に原発をドーンと
建設しちゃおう、フランスなんか街中にドーンと原子炉が建ってるからね」
と言い出す。
こんな展開もあったりして。
295 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 04:50:19.18 ID:0qREOkTQ0
こうしう様々な事情によって過去とは違う熱血イズムが東京
にもふつふつと湧き出していると思うよ。
296 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 05:39:08.98 ID:0qREOkTQ0
あとは民主党政権のダメっぷりも熱血を促進するだろう。
どういうことかと言うと90年代に誕生した民主党が政権を取る以前
ならば「民主党の菅さんが政権を獲得すれば、管さんが俺たちの生活を
またバブリーで民主的な楽しい日々にしてくれるよ」という幻想は働いた。
しかしそのダメっぷりが露見した今では国民は少なくとも自己の生活や人生
に関しては熱血にならざるを得ない。
297 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 05:45:43.96 ID:0qREOkTQ0
東浩紀の珍妙なポストモダン論には宮台真司以前にも先輩がいて、
吉本隆明がそうである。
吉本隆明はかって「漫才を聞いて喜んだり、渋谷でおしゃれな服を
買う若者はポストモダン」と述べた。
こうした思想の根底にあるのは左翼思想で国家も家族も宗教も悪く、
個人の解放や尊厳こそが至上であるという左翼思想の果てに東浩紀の
「エロゲーをやる俺はポストモダン」が出てくる。
298 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 05:49:26.23 ID:0qREOkTQ0
しかしこの「個人の欲望解放万歳」は2000年以降にクローズアップ
された「年間自殺3万人問題」で「はたして個人とはそれほど偉大なものか」
という問題を突きつけられる。
パチンコなどの放蕩のあげくに生活苦で自殺したり、貧窮からコンビニ強盗に走る個人の姿
が浮き彫りになった時に「個人の空しさ、無意味さ」が露見してしまったのだ。
コミケでエロ本買ってる兄ちゃんも死んだら遺体だし、家族や知り合いを除いては
ただの骸骨になっちゃうわけだから。
299 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 05:54:01.64 ID:0qREOkTQ0
では保守陣営はどうだろうか?
戦後の保守とは「新興国特有の保守」である。
親鸞が鎌倉時代に貧乏でも寿命が短くても念仏を唱えれば救われると
説いたような保守ではなく、新興国で経済がドンドン高度成長することを
大前提にしてきたのが戦後保守なのだから、その大前提である高度経済成長を
財界すら信じてない現状においては戦後保守は思想的には終わっており、
あえて言えば「利権の保守」があるだけである。
だが庶民にも物質的繁栄をもたらす「高度成長保守」と違い、「利権の保守」
というのは庶民層から見れば魅力は無い。
300 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 06:12:34.43 ID:0qREOkTQ0
今後オタクの中心地になるのではと述べた「平田食事センター」について
「ユーチューブの動画で平田食事センターを観たが、なにこのさびれたドライブインは」
という意見もあった。
しかしユーチューブの平田食事センターの動画のコメント欄には「新興国のアジア
のようなものを感じる」という若者らしき意見もある。
年配者には「昔はよくこういう箇所があったな」というものでも、昔を知らない若者
からすれば「アジアの新興国みたい」という評価もされているわけだ。
301 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 06:14:55.35 ID:0qREOkTQ0
平田食事センターを「アジアの新興国のような熱気を感じる」という
角度では、70年代の熱血SFロボットアニメもまた「アジアの熱気」
ということになろうかと思う。
302 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 06:30:10.30 ID:0qREOkTQ0
例えば「うる星やつら」も最初に少年サンデーで読んだ時は当時に
おいては衝撃的かつ未来風だったわけである。
「いつか俺たちもこんな愉快な日常を過ごせないものかな」と思うような
漫画だったし、そうした当時における夢だったからヒットしたわけだ。
しかし今日の目線でアニメの「うる星やつら」を観ると、なにか東南アジアの
タイで新興アニメスタジオのタイ人アニメ監督が作ったようなアニメに見えないことも無い。
うる星やつらのラムちゃんがタイ人やインドネシア人に感じられるというのはある。
同じものでも時代が変わると違って見えるのだ。
303 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 06:46:36.79 ID:0qREOkTQ0
1983年の「魔法の天使クリーミーマミ」も舞台は日本で、当時の
日本社会の空気とさほど違和感は無かったと記憶するが、今の目線で
「魔法の天使クリーミーマミ」を観るとインドかどこかの話に見えない
ことも無い。
マミはインド人の少女で、車に惹かれそうな猿をマミが助けると、
猿が実は神の化身で、マミに神秘力を与え、それでマミがインドのスターになる。
>>285 カードゲームのバトルはゲーム空間内で収まる事も多いので
あんまり巨大感の演出とか気にしなくて良いから作画とかの
面倒な所を抑えられそうだしね
その場合せいぜい大きさがわかるのはプレイヤーとの対比か
モンスター同士のサイズの差くらいだと思うので
と、書いてみたものの、ロボットアニメでもちゃんと巨大感だとか
ガチな市街戦とか描いている作品って限られているよね
一時期には宇宙空間で銃撃戦ってのも多かったし
305 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 15:03:32.96 ID:0qREOkTQ0
>>304 カードゲームをやってる奴らはカードに描かれてる絵で想像をしてるんだろう。
想像力が豊富で大根を見ても宇宙ロケットやチンコを連想しちゃうような
人なんだと思うよ。
306 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 15:14:53.86 ID:0qREOkTQ0
80年代の「ファンタジーブーム」も70年代の熱血ロボSFブームを
終焉させた理由のひとつだが、この「ファンタジーブーム」は今でも
カードゲーム、コンピューターRPGゲーム、漫画のワンピースなどに
受け継がれているのだし、「萌え」もファンタジー風のものは多いから
形を変えて受け継がれてきたんだろう。
307 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 15:21:34.69 ID:0qREOkTQ0
俺は80年代のファンタジーブームはけっこう嵌ったほうで
今でもゲームブックの「死の罠の地下迷宮」を持っている。
80年代ファンタジーブームの反省点は降って沸いたようなブーム
であったがために人材が追いつかず、山本弘などあまり面白くない
人材しかいなかったという点だろう。
それではファンの欲求は満たせない。
308 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 15:32:22.21 ID:0qREOkTQ0
有名なファンタジー小説の「指輪物語」は俗に「本格ファンタジー」
と呼ばれる。
なにが本格派なのか?
整合性が取れているという点で本格派なのである。
魔王の指輪を火山に投げ込んで消滅させることで魔王の魔力を封印して
魔王との戦争に勝とうというストーリーなのだが、よくありがちな
ストーリーでありながら、そこには緻密な整合性の構築があった。
309 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 15:44:06.62 ID:0qREOkTQ0
「指輪物語」の主人公はホビット族だが、原作の挿絵では服を着た
小人猿人のような姿で描かれている。
もともと不潔な種族で動物臭がするから、魔王の領地を横断しても
ただの動物だと思われて気づかれないから徒歩旅行に最適という理由が出てくる。
人間では臭いで気づかれて空飛ぶドラゴンが追ってくるからダメという
理由も出てくる。
さらにホビット族は足が犬並みの脚力で朝から晩までマラソンをしても
バテないから徒歩旅行に最適という理由も出てくる。
310 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 15:50:04.09 ID:0qREOkTQ0
ファンタジーブームのファン層は3つの層に分かれていた
1、本格派
2、サイコロ振ってバトルするのが好きなバトル派
3、山本弘などのロリコン美少女に鎧を着せて喜ぶキモオタ
このなかで一番ファンに厚みがあったのは、おそらく1の本格派なの
だが、日本では生産者の側が本格派を毛嫌いした。
311 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 15:59:13.74 ID:0qREOkTQ0
英雄コナンシリーズはファンタジー小説と思われているが、実は
SFでもあり、クトゥルフ神話を下敷きにしている。
映画の英雄コナンは筋肉と勇気だけで戦うが、原作小説の英雄コナン
はたくましい蛮人がクトゥルーの民が作った宇宙金属の剣をたまたま
手に入れるところから始まる。(これは映画にも出てくる)
そして宇宙金属の剣を手に入れた英雄コナンはその凄まじい力を
使って魔教団に捉われていたクトゥルーの神の子供を救出し、クトゥルーの神
の子供はお礼に英雄コナンに不死身の肉体を神秘力で与える。
312 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 16:07:21.40 ID:0qREOkTQ0
そしてクトゥルーの神々の子供の神秘力で不死身になった英雄コナンは
弓矢が刺さりまくって死んでもしばらくすると蘇生するし、遊星からの物体X
の元ネタになったクトゥルー神話の細胞融合生物に噛み付かれても細胞融合
されず、腕力や剣で遊星からの物体Xをバラバラに引き裂いて、たいまつの炎や
毒液で遊星からの物体Xを殺してしまう。
しかしこういうタイプの主人公は日本のファンタジーブームでは出てこなかった。
ぼるごぅでやれ
314 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 16:26:33.55 ID:0qREOkTQ0
>>313 俺が大嫌いな奴もいるだろうが、俺は「時代の答え」をズバリ書いて
いると思うぞ。
「ライトノベルブーム」だって普通の萌え豚は「売れてるから凄い」
とか「萌えだから売れた」としか言えない。
しかし俺は筒井康隆の「時をかける少女」から1988年の映画
「ぼくたちの七日間戦争」、そして90年代のスレイヤーズから
とある魔術の禁書目録にいたる「ライトノベルの歴史」を書いたうえで、
そこには「当時の10代の心理が投影されていた」と語る。
315 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 16:43:19.79 ID:1sDQaCF/O
鼻をつく加齢臭むせかえる昭和、ジジイ全開っすね
316 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 16:46:09.13 ID:0qREOkTQ0
俺は「萌えブーム」に関しても「萌えブームは続かないし、AKB48
のほうが勝つだろうな」と書いたら、萌え豚は「AKB48なんかヤリマン
の非処女じゃないですか」と反論してきたのもいた。
しかしである。
「なぜAKB48は非処女なのに秋葉原ブオタクのハートをキャッチしたのか」
を考えてみるべきなのだ。
317 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 16:53:36.59 ID:0qREOkTQ0
AKB48はジャンルとしてはアイドルポップスだが、心理的には
「演歌アイドル」だと言える。
秋葉原ブオタクたちの「芸能界で働いてもアパートの家賃が払えず、
夜は風俗店でバイトをし、手には覚せい剤の注射の跡がある彼女だが、
ただ彼女が微笑んでくれればそれでいい」みたいな「ブオタク男の愛」
を引き出したのがAKB48なのだろう。
318 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 17:13:24.72 ID:0qREOkTQ0
いわゆるオタクの発想では萌えブーム真っ盛りの中で秋葉原で
AKB48のような「三次元非処女アイドル」を売りだすという発想
は出てこない。
「二次元の街アキバでAKB48は無理だろよ」と多くのオタクは述べた。
実際AKB48の最初の公演は客がたったの7人で商売にならなかった。
しかしその後にAKB48の爆走が開始され、萌えブームは東京湾に突き落とされる。
319 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 19:02:09.55 ID:0qREOkTQ0
僭越ながら今や「オタクのカリスマ」になった私(笑)が「子供たちへの
メッセージ」を語るなら「代々木ゼミナールで熱心に勉強しなさい」という
ことである。
早稲田大学に入ったら、早稲田大学でも熱心の勉強しなさい。
320 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 19:07:15.08 ID:0qREOkTQ0
「代々木ゼミナールで熱心に勉強しなさい」なんてことは、これまでオタク業界
のカリスマは述べてこなかった。
仮にいたとしても「東大を出たほうが就職で有利」とかそんな理由だろう。
だが俺は違うわけだ。
なぜ代々木ゼミナールで熱心に勉強しろと言うかと言うと、アニメや漫画には
作者の勉強内容が出ているからだ。
321 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 19:13:16.46 ID:0qREOkTQ0
たとえば「紫式部の源氏物語風のアニメを作ろう」という話になった
としても、ガンダムの富野なんかは源氏物語を読んだことないし、
読むだけの古典能力も無いから、富野が源氏物語をアニメ化したら
月が落下してくるとか、そんなものしか作れない。
庵野秀明が源氏物語をアニメ化したら、アスカラングレーが十二単
を上手く着れず「ちょっと馬鹿シンジ、うまくきれないよー」と
言うだけで終わってしまう。
そこには知的能力の限界が出ているわけだね。
蒼穹のファフナーが再シリーズ化だそうな
アクエリオン共々何といいますか…
323 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 21:11:31.38 ID:0qREOkTQ0
アクエリオンはコメディにしか見えん。
アクエリオンは最終回でバラバラになりそうな地球をアクエリオンから
出る触手で繋ぎとめてアクエリオンは地球の守護神として地底で眠りに
ついたが、それがまた「よお」と出てきたらお笑いだと思うんだな。
アクエリオンはコメディだろ
>>321 かぐや姫でターンエーだからな富野
お前が言うほど悪くないとは思う
ハーレムっぽいのは作ったことがないから源氏はつまらなそうだがな
326 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/10(日) 22:41:25.96 ID:0qREOkTQ0
>>324 ギャグならギャグに徹したらどうかと思うがな。
アクエリオンに乗るのはチュートリアルで「ちょっと待てよ、俺と
お前が合体するのかよ」「しゃーないやろ合体せんとあかんねんから」
「合体ってお前なにするか解ってんのかよ、コンビニでおせんべ買う
のとはちゃうねんで」とか漫才をしたら面白かったんじゃないかな。
ギャグ=漫才てジジイらしい発想ですね、一気に昭和臭くなったわ
ハガレンが星雲賞だと。あの世界では錬金術は魔法ではなく現代科学とは別に発達した科学技術という位置づけだからSFでいいのか。
デスノートも呪いが本当にあったら?というシミュレーションSFと解釈可能なんだな。後半グダグダだが。
星雲賞はSFファンの人気投票
ぶっちゃけ内容はどうでもいい
330 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 09:13:09.30 ID:4PGr3YdV0
>>327 じゃあお前の言う平成ってどういうもんなんだ?
「これまで差別されてきた萌えオタクが正しい」とか、差別された奴が
偉いというのが平成なのか?
そういう部落解放運動みたいなのは戦前からあるけどな(笑)
331 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 10:04:16.13 ID:4PGr3YdV0
平成とはこういうもんだとか、ポストモダンとはこういうもんだ
なんて萌えオタクに書けるわけはない。
ただムード的な言葉で「ポストモダン消費社会では僕たちの欲望こそが正義」とか
言うだけだろう。
その結果がコミケのオタクによる宮崎勤事件。
萌えオタクとはこういうもんだとか、ポストモダンとはこういうもんだ
なんてID:4PGr3YdV0に書けるわけはない。
ただムード的な言葉で「その結果がコミケのオタクによる宮崎勤事件。」とか
言うだけだろう。
>>331 平成とはコーポレイトソサエティ、ポストモダンとは未来に向けてのアンチテーゼ「less is bore」でお前は超レトロフィットw
334 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 12:43:18.60 ID:4PGr3YdV0
>>328 筒井康隆は「平凡な少女がある日突然エスパーになって世界を救う」
という世の中を舐めた小説で「日本を代表するSF作家」と呼ばれて
きたんだから、日本では「オバケのQ太郎」もSFなんだろう。
335 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 12:54:27.38 ID:4PGr3YdV0
>>333 日本のGDPは昭和に逆戻りし、平均収入も昭和に逆戻りしてる。
こんな経済状態でコーポレートソサエティとか念仏を唱えても
空理空論にすぎないはずだ。
336 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 12:58:49.70 ID:4PGr3YdV0
筒井康隆の「ある日ひょんなことからエスパーになる」という話の
継承発展系が「ジョジョの奇妙な冒険」である。
ジョジョの第一部や第二部では「ある日、ひょんなことから仙道の
達人のオヤジに出会って修行してエスパーになる」というジャッキー
チェンのカンフー映画のようなストーリーはあった。
337 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 13:01:06.90 ID:4PGr3YdV0
しかし後のジョジョの奇妙な冒険では「ある日ひょんなことから
頭に矢が刺さりエスパーになる」という話が出てくる。
ちょっと無理が出てきたわけである。
そこでライトノベルの「とある魔術の禁書目録」では「エスパー育成用
ヘルメットを被ってエスパー訓練をしてエスパーになる」という話が出てくる。
>>335 吸収合併した大企業が政府ではなく社会をリードし労働者を搾取し貧困層を産み環境を汚染してるのが空理空論になるわけっすか?GDPが下がってもCMは減ってませんよ?
339 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 14:12:49.66 ID:4PGr3YdV0
「J−POPの凋落」も語れば、J-POPは小室哲哉がいなければ30年前に
凋落が起きていたものだ。
これは小室の凋落とJ-POPの凋落がほぼ同時期に起きていることで明らか。
そして同じことは「オタク」に関しても言える。
オタクはジブリの宮崎駿がいなければ30年ぐらい前に凋落していたものだろう。
340 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 14:17:09.51 ID:4PGr3YdV0
>>338 そういう問題をコミケでアホ面してエロ本を買ってるやつが解決
できるわけないんです。
>>340 こんな経済状態でコーポレートソサエティとか念仏を唱えても
空理空論にすぎないはずだ。
こう断言した根拠は?
342 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 14:50:45.78 ID:4PGr3YdV0
お前達も俺の文句言いながら「なるほどフムフム勉強になりますだ」
と思ってるだろよ。
たとえば俺は「1970年の大阪万博は当時の日本のSF的発想の集大成
であり、全国から老人が殺到してカメラで月の石やロボットを撮影して喜んでいた」
と事実を書いた。
俺がそう書かなかったら、お前達は「70年代の日本ではSFなんかに興味を
持つのはせいぜい子供だった」とか事実に反することを書いていたはずだ。
>>342 大阪万博のスローガンは「人類の進歩と調和」で要するに共産主義、石油ショックと公害で嘘がバレたのが真実だろ
344 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 15:58:33.62 ID:4PGr3YdV0
>>343 それは一般的な見解だが、理解が浅いと言えるんだね。
たしかに大阪万博は「人類の進歩と調和」を歌い上げた面がある。
「21世紀初頭には携帯電話やインターネットが普及し高度情報化社会でしょう」
という話も大阪万博はやってるわけだから。
しかし大阪万博のシンボルである「太陽の塔の地下部分」には戦争、搾取、公害の
犠牲者たちの写真がズラーッと並べられていたわけ。
つまり大阪万博は「人類の進歩と調和」を歌うと同時に、それがいかに醜悪でエゴイズム
に満ちたものかも告発したわけです。
345 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 16:32:11.07 ID:4PGr3YdV0
>>343 ただ大阪万博は「人類の進歩と調和」を高らかに歌い上げていた面が
強かったことは事実だ。
だが大阪万博から19年後の1989年の「宮崎勤事件」で「人類の進歩
と調和の結果が宮崎勤だった」ということは明らかになった。
346 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 16:36:46.02 ID:4PGr3YdV0
初代ウルトラマンに「ジャミラ」という怪獣が出てくる。
ジャミラは人類の進歩と調和によって怪獣にされてしまった宇宙飛行士
で国際会議場を襲うのだね。
このジャミラと宮崎勤はダブる面はある。
>>346 こんな経済状態でコーポレートソサエティとか念仏を唱えても
空理空論にすぎないはずだ。
こう断言した根拠は?
348 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 16:50:54.00 ID:4PGr3YdV0
「宮崎勤事件なんて古いよ、今の若い萌えオタクで宮崎勤みたいな
のはいないよ」という意見もあったが、その矢先にコミケに参加して
いる20歳の萌えオタクが幼女を強姦しようとして拒まれ、絞殺して
川に死体を捨てるという事件が起きていた。
「過去の話じゃねーじゃねーか」ということだが、するとオタクは
血相変えて逃げたのである。
「申し訳ありません、宮崎勤事件は過去の話ではありませんでした」
という謝罪など一言も言えないのがオタクだ。
349 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 16:55:15.39 ID:4PGr3YdV0
>>347 リーマン証券はトヨタ自動車より資産が多かった会社だが、
リーマンショックで一夜にして倒産した。
350 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 16:58:11.44 ID:4PGr3YdV0
>>347 日本の話をしても財界は人件費の安い海外にシフトを進めてきた
のだし、だったら日本で企業社会など持続できないだろよ。
人件費の安い国にシフトしていくんだから。
351 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 17:00:57.81 ID:4PGr3YdV0
だいたい日ごろから「死ね馬鹿キチガイ」と他人を差別しまくって
いるオタクが「差別反対」なんて訴えたらいけないだろ。
コミケで売ってるエロ漫画も差別表現の塊だ。
よって差別を肯定しているオタクは喜んでオタク差別を受け入れなく
てはならないのだ。
>>348 模倣犯もいないし記者による捏造も発覚して死刑になった時点で宮崎勤は終わってるだろ、コミケは企業も参加してますが?オタク=コミケ=犯罪者てのが死ぬほど古いわ
353 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 17:12:12.38 ID:4PGr3YdV0
ライトノベルの「とある魔術の禁書目録」は超能力ものの前段階
である「忍法もの」への回帰だと言える。
「忍法もの」は筒井康隆らの「平凡な少女がひょんなことからエスパーになる」
という「インスタント超能力もの」によって駆逐されるんだが、形を変えて
蘇ったということだ。
>>350 人件費の安い国は食い物にされてるだけで生活水準は上がりませんよ?生活水準が上がったら利益なんて出ませんよ?
>>353 とあるの超能力は薬物投与による大バクチで努力根性関係無いよ
356 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 17:21:49.83 ID:4PGr3YdV0
>>352 お前の発想は昭和むき出しなんだよ。
昭和の70年代に誕生してるコミケが新しいわけねーだろよ。
357 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 17:27:28.59 ID:4PGr3YdV0
>>354 中国も昔より庶民の人件費が上がって家電を持つ庶民も出てるよ。
>>356 作った人はとっくに死んでるし、70年代のコミケに企業ブースなんて無い、入場本もない、残ったのは名前だけで今と昔は別物ですが?
359 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 17:35:54.43 ID:4PGr3YdV0
>>358 コミケは70年代からロリコンを売り物にしており、今のコミケも
萌えを売り物にしてるんだから進歩の無い連中だと言える。
>>357 人件費の安い国にシフトしていくんだから。
え?これと矛盾してますよ????????????高いの?安いの?
361 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 17:42:30.01 ID:4PGr3YdV0
>>360 最初は安くてもじきに上がるだろ。
だから中国に進出した製造業はより安い人件費を求めてバングラディッシュ
に移転していたりする。
>>361 それが現状ですが、そうすると…
こんな経済状態でコーポレートソサエティとか念仏を唱えても
空理空論にすぎないはずだ。
これと矛盾してますよ?
363 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 18:00:24.66 ID:4PGr3YdV0
もし俺が総理だったとして「漫画、アニメ、コミケ」とか言ってたら
「被災地は飯が食えず、放射能まみれで大恐慌が起きそうなのに、貴方は
漫画コミケとかアホな寝言ばかり言って東日本を廃墟にするつもりか!
内閣不信任案を提出します」と言われるはずだ。
今の日本はそれどころではないというのがある。
364 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 18:02:08.21 ID:4PGr3YdV0
>>362 なんで矛盾してるんだよ。
資本主義がバングラディッシュに引越ししたら、日本では資本主義は
もうできないということになるだろよ。
>>364 一番利益を得てるのが進出した企業ですよ?ボランティアじゃないしwユニクロがなんで安い考えろよ
>>363 でもマモーは総理じゃないジャン
そういうの明治の言葉で書生論ていうんだろ
コミケの萌えブタも金回りを良くする事には貢献してると思うけどね
大手のサークルは税金も払ってるし
この非常時に税収を下げる必要ってあるのか?
会場の電気がまずいとかさ
367 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 18:31:40.18 ID:4PGr3YdV0
>>365 日本から有力な企業が海外に出て行って、どうして日本が企業社会で
あり続けることができるんだよ。
たとえば読売ジャイアンツが岡山県の企業に買収されて岡山県に本籍地を
移したとするよね。
そしたら東京はジャイアンツ中心の町ではなくなるだろ。
368 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 18:41:15.59 ID:4PGr3YdV0
>>366 90年代なら、そうした意見にも一定の説得力はあった。
しかし今は最悪の事態を想定すると福島原発の原子炉や格納容器
が持ちこたえることができず、東京都民は避難を余儀なくされる。
5年後の東京は無人地帯で、放射能まみれでも生き延びた豚やカラス
しかいない可能性があるわけだね。
そこまで最悪を想定しなくても、少子化などの関係で第三次オタク世代
は生まれなかったわけで「今後もバンバンコミケは拡大します」と「右肩あがり」
のことは言えないわけよ。
>>367 インフラも整ってない海外に本社を移した日本企業なんて存在すんの?
370 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 19:31:54.47 ID:4PGr3YdV0
>>369 仮に移さなくても中国に本社のある中国企業が国際シェアナンバーワンに
なったら、そうした状態が続いたら日本は田舎になる。
371 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 19:35:08.67 ID:4PGr3YdV0
>>370 たとえば20年後に中国のGDPが1千兆円になり、韓国のGDPが300兆円
になり、そこで日本経済のGDPが60兆円だったら日本は「極東アジアの田舎」
と呼ばれシベリアなどと同じ扱いを受けるだろ。
372 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 19:41:07.46 ID:4PGr3YdV0
かっての東京の京浜工業地帯は世界を代表する工業地帯だったんだけども、
今はぺんぺん草しか生えてないと揶揄されている。
そこで東京は金融、観光、個人消費などで生き残ろうとしたんだけども、
まず少子高齢化で東京の個人消費は減ってしまった。
次に放射能イメージで外国人観光客が激減し、リーマンショックで金融でも
大損を計上した。
>>368 よくわからんね
5年後にダメになるかもしれないからって
そこにある今の税収を無視する理屈はないだろ
374 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 19:49:37.44 ID:4PGr3YdV0
いわゆるオタク達の意見を見ると日本経済がドンドン伸びて、
人口もバンバン増えて、収入も上がることはあっても落ちること
は無いといった前提でものを言ってる人が多い。
しかしそりゃいくらなんでも時代を無視してるわけよ。
>>374 くだらねえ例えと古臭いネタ振り回してるオッサンはお前だけ
そんな奴いないだろ
自己完結してるから外側とはあんまりリンクしてないことは指摘されてるが
377 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 19:55:41.60 ID:4PGr3YdV0
>>373 じゃなんで東京の多数が石原慎太郎を支持したのという話に
なるわけよ。
それは東京においてもオタクの反社会性からオタクは排除や蔑視
の対象になったということではないか?
378 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 20:03:15.87 ID:4PGr3YdV0
>>373 東京で宮崎勤事件が発生して、東京都民がある種のヒステリーを
起こして「近所にオタクがいるけど幼女を襲うのではないか」と
思った時に「オタクの擁護者」として登場した岡田斗司夫はブヨブヨ
の体で、「コミケのエロ本は売れているんだぞ、俺は幼女の裸が
大好きだぞ」ということしか言えなかったわけだね。
しかしそれは「近所のオタクは見た目が宮崎勤そのもので怖い」
という都民の感情に対する答えになってないわけだ。
そこで都民のフラストレーションが石原都政に結びついた面もあるし、
これはオタクが悪いわけよ。
>>377 あのひとコミケは容認だよ
漫画規制は新銀行東京はじめとする失政が続いたので何か実績が欲しかったんじゃないか
>>377 排除されたのは歌舞伎町の中国人で秋葉原の再開発に積極的なのが現状ですよ?都条例も調子こいた出版者が泣いてるだけでオタを弾圧なんてしてませんが?
>>378 いい加減な奴だな
殺された子供たちは埼玉の住人だぞ。事件は東京の事件ではない
あと岡田が擁護者だった事実はない。前面に立ったのは大塚英二だ
岡田は今のガイナ社長と宮崎は俺たちの同類だな、と危機感を抱いてはいたようだが
事件が起きて大分たってからオタキングとしてプロパガンダしてはいるな
それから宮崎事件に対応して今度の規制以前にすでに規制の仕組みは出来ていたよ
20年も前の事件に対して今まで行政が何もしないと思ってるのか
382 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 20:15:25.84 ID:4PGr3YdV0
相撲だって大麻や八百長が発覚したら記者会見ひらいて謝罪するし、
歌舞伎も不祥事起こしたら謝罪会見するだろ。
だから岡田斗司夫も宮崎勤事件が起きたらテレビで記者会見をひらき
「申し訳ございません」とか言って泣くとかしたら、印象も良かったんだろうと思う。
しかしそういう知恵が無かったんだね。
そういう大物じゃなかったんだろ
384 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 20:48:07.94 ID:4PGr3YdV0
>>383 そうじゃなくて岡田は問題の本質を取り間違えたんだろう。
70年代の岡田みたいなオタクは尊敬の対象だったわけだね。
オタクから尊敬されただけじゃなく、オタクじゃない人からも尊敬された。
それはどういう意味かと言えば、70年代まではオタクなんかのん気にできる
のは裕福な人の特権であり、岡田の実家にビデオがあったら、それだけで
「岡田のうちってスゲーな裕福だよな」と尊敬の対象になったからだ。
385 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 21:01:22.08 ID:4PGr3YdV0
>>383 そしてオタクビジネスに進んだ岡田はずーっとその感覚で来たから
オタクそのものが変な目で見られていることに気づかなかったわけだ。
これは岡田自身が著書で述べている。
そして宮崎勤事件が起きてもオタクそのものは世間で尊敬されている
と考えた岡田は「アニメや漫画に対する誤解を解けばいいんだ」と錯誤
してしまい、「アニメや漫画はこんなに素晴らしい」と宣伝するのだが、
2000年以降にオタク自身が変な目で見られていたことに気づき
「精神的ショックで寝込んでしまい、デブのままでは変質者のオタクと
勘違いされると思いダイエットに励んだ」と著書で述べている。
岡田と宮崎が世界基準なわけですか?随分と狭いんですねw
岡田のその手の本は大体読んでるからお前のウソはわかるよ
いちいちあげないけどな
ロボSF熱血アニメを無視して、
スレが、痴呆ボケ老人の電波日記帳扱いに成ってる件について。
次は、メンヘル板に移動させたらどうだ?
389 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 23:37:31.99 ID:4PGr3YdV0
「実はガンダムのジオン公国は勝っていた」という話をしてみたい。
ジオン公国が地球にコロニー落としをした時点でジオン公国の勝ちは確定していた。
その後も次々とコロニーや隕石を落とし続ければ地球は壊滅するからだ。
最初のコロニー落としではジャブローを狙うも失敗するが、次に落とす時は
データー修正をして確実にジャブローを灰にできただろう。
しかしなぜかジオン公国は地球降下作戦を行う。
「玩具アニメだからしょうがなかった」という常識論ではなく、なぜジオンは
宇宙からそのまま物体を落下させていれば勝てた戦いを「放棄」して地球に下りたのか?
390 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 23:44:19.78 ID:4PGr3YdV0
あえてその答えを探せば「ジオン公国の価値観は中世だった」という考察
ができる。
まずガルマを考えてみて欲しい。
ガルマは爆撃機でホワイトベースに特攻して死ぬんだが、別にガルマが出撃
する必要も無いわけだろう。
ガルマが出撃するというのは、アメリカの副大統領がイラク戦争の最前線で
突っ込むようなもんだよ。
それでも突っ込んだガルマは騎士道や武士道のような価値観があったわけだ。
391 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 23:47:08.06 ID:4PGr3YdV0
ランバラルもグフをやられたら、そのまま逃げても良かったわけだろう。
しかしランバラルは「もはや特攻じゃ」と叫び、生身でホワイトベースに
特攻してホワイトベース内に爆薬を仕掛けようとするが、失敗するとガンダム
の前で「もはやこれまでじゃ、男の死にザマを見るがよい」とか言って
手榴弾を抜いて自爆する。
392 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/11(月) 23:52:02.20 ID:4PGr3YdV0
このように宇宙世紀とは思えない中世のような騎士道や武士道を持つ
ジオン公国はコロニー落としの後に「このまま勝っても武士道に反するわい、
地球におりて合戦をし、それで負けても本望じゃ」という気持ちで降下した
と考えたら整合性は取れる。
30年前のアニメに今さらダメ出しですか?とことん昭和ですね?ピンドラの話しにしてくれ
だれか、
>>389-392の通訳か翻訳をしろよ。
>>393図体でかい割に頭が幼稚な、
「ぼくは、おまえたちよりも頭がよいんだぞぉ」
にしか聴こえないが、
…こうしたジジィの老人ホームか、
このスレって。
395 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 12:24:18.98 ID:eiH5bKYK0
>>393 日本経済のGDPや平均給与が昭和に逆戻りしていたら、ポストモダンとか
言っても空理空論でしかないし、今や10代すらポストモダン幻想に冷めて
いるから小室哲哉をはじめとするポストモダン幻想の売人が廃れたんだろ
と俺は書いている。
396 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 12:43:28.69 ID:eiH5bKYK0
「俺たちコミケも汗水垂らして勤労して納税してるんだぞ!」
という意見もある。
それは確かにそうではある。
コミケで東方というシューティングゲームを売ってるオヤジの話を
テレビでやっていたが、そこには涙ぐましい努力というものがあった。
397 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 12:49:34.27 ID:eiH5bKYK0
コミケで東方のゲームを売ってるオヤジは自宅が町工場で、
経費節約のためかクーラーを使わず、扇風機にあたりながら
プログラミング、イラストレーター、作曲家とフル労働をして
作っているようなのだが、そこには「頑張るニッポンの町工場のオヤジ」
みたいな姿はある。
398 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 12:52:51.60 ID:eiH5bKYK0
ただ東京はこれから先はともかく、これまでは経済規模がでかいので、
「コミケ程度の売り上げなんて屁と同じだ」という感覚があるんだろう。
つまりコミケは東京でやってるメリットとデメリットがあり、
デメリットの部分を言えば東京の経済規模の中ではコミケの売り上げは
埋没するし、それで多くの人が生活してマイホームを購入してるわけでも
無いので「コミケは産業ですから」と言い張っても理解されないんだろう。
ようは「大都会のなかのたこ焼きオヤジ」みたいなものである。
399 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 12:56:01.14 ID:eiH5bKYK0
ではもしコミケが東京ではなく、新潟の「佐渡島」で開催されて
きたら歴史はどうなっていたか?
開催も存続も苦労の連続だったと思うが、仮に存続してこれて
毎年佐渡島に60万人のオタクが集まるとしたら新潟の有力産業
として地元民に期待はされるだろうし、「オタク島」としてオタク
相手のホテルなども建設されていただろう。
400 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 13:06:25.55 ID:eiH5bKYK0
わたしは「バラ色のポストモダン」は否定するが、しかし私が書いている
ことも「一種のポストモダン」というのはある。
わたしの話は「現代の知識やテクノロジーを持って30年、40年前に
タイムスリップしたらどうなるか?」という話が多いからだ。
402 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 13:10:50.85 ID:eiH5bKYK0
こうした発想で私が持ち出しているのが「岡山県の平田食事センター」
である。
そこには「昭和と魔法使いの帽子を被った萌え豚オヤジとの出会い」
という「タイムスリップSF」のようなシュチエーションがあり、
今後の展開から目が離せないというのがある。
403 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 13:14:58.06 ID:eiH5bKYK0
>>401 ポストモダンを日本語の直訳すれば「現代の次」という意味だ。
原始、古代、中世、近世、近代、現代と歴史が移動してきたように
現代の次になにがあるかということだ。
404 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 13:21:14.10 ID:eiH5bKYK0
岡山県の平田食事センターにある「昭和と萌え豚オヤジとの出会い」
というシュチエーションはドラマ「裸の大将放浪記」にも見られた
シュチエーションだろう。
「萌え豚大将放浪記」とでも呼ぶべきもので、萌え豚大将が萌え絵の
風景を求めて全国を旅するが、そこで「幼女を絞殺する痴漢」に間違われて
警察に通報されたり、「ぼ、ぼ、ぼくは頭が悪いのでおにぎりが食べれません、
おにぎりをくれたら萌え絵を描いてお礼をしたいと思います」と言って、
おにぎりの代わりに萌え絵を描き、それをポスターやパッケージにしたところ
大変好評で「街から去っていたあの人は放浪の天才画家萌え豚大将だった」
と街の人々が呟くような光景である。
>>403 Cジャンクス「ポストモダニズム」は関係無い訳ですか?
406 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 13:44:24.60 ID:eiH5bKYK0
小室哲哉の音楽や東方のコンピューターゲームなどで
「ポストモダンらしきイメージ」は提示されて売れてはきたのだが、
それはあくまで「ポストモダンらしきもの」であって、
ポストモダンそのものではない。
なんでもポストモダンだなポストモダン以外もポストモダンでポストモダンもポストモダン的で本当のポストモダンもある意味ポストモダンでポストモダンの本質はポストモダンに含まれてるからなんでもポストモダンだな
408 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 14:40:47.85 ID:eiH5bKYK0
>>407 小室哲哉が「ポストモダン風味で作曲してみました」と言えば全国から
金がドバーッと集まった時期はあったわけだ。
ライブドアも過去には「コンピューターポストモダン」と言えば、実態が
不明でも金がドバーッと集まった時期があった。
「ポストモダン商法」とでも呼ぶべきものだが、しかしそれは「ポストモダンらしきもの」
に過ぎなかったわけだろう。
409 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 14:57:11.69 ID:eiH5bKYK0
>>407 「ポストモダンらしきもの」とは「居酒屋のメニュー表」と同じ
なわけよ。
料理の写真と値段がそこに書いてあって「刺身たのんます」と注文
したが、いつまでたっても刺身は出てこず、どうなってるのと思って
厨房を覗いたら「実は刺身は無いんで、吉野屋の牛丼ならあります」
と言われたようなもんだろう。
410 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 15:19:41.46 ID:eiH5bKYK0
「宇宙戦艦ヤマト」も「70年代におけるポストモダンらしきもの」の
ひとつであったことは間違いないだろう。
ではここで「宇宙戦艦ヤマトのラストで実は古代進は死んでない」
という論を展開してみたいと思います。
あれもこれもそれもどれもボストモダンなんだな
412 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 15:22:15.55 ID:eiH5bKYK0
1978年の「宇宙戦艦ヤマトさらば愛の戦士たち」のラストで
古代進は特攻して死んでいるように見える。
だが明確に死亡したという証拠となる映像やナレーションは無いのだ。
「永遠の航海に出た」という字幕が出て、ジュリーの歌が流れるだけである。
つまりは「行方不明者」であって、明確に死亡したことを断定する
証拠に欠ける。
413 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 15:27:07.65 ID:eiH5bKYK0
「宇宙戦艦ヤマトさらば愛の戦士たち」のラストで、古代進氏は
異次元の女性と思われる「テレサさん」と敵の宇宙戦艦に特攻をした
ような描写はある。
だが敵の宇宙戦艦に明確に体当たりした証拠映像は無いのだ。
そもそも「テレサに死なんてあるのか?」という問題から問い直さない
といけないはずである。
414 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 15:46:54.17 ID:eiH5bKYK0
「テレサ」は巨大化すると体の大きさが惑星の3倍ぐらいでかい。
劇中ではテレサの体は反物質で、テレサは超能力で何億光年の生身
でワープできる。
ちょっと考えて欲しいが、そんなテレサがテレサから見れば米粒より
小さい敵の宇宙戦艦に体当たりしたぐらいで死ぬのか?
死ぬわけないだろう。
415 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 15:55:40.36 ID:eiH5bKYK0
だから私が創作すれば、宇宙戦艦ヤマトさらば愛の戦士たちの
ラストではテレサが先に体当たりするまでもなく、テレサの鼻息
で敵のズゥオーダー大帝は即死する。
テレサはでかいので、鼻息が太陽のコロナの威力があるのだ。
その後にテレサの超能力で宇宙戦艦ヤマトは「聖戦士ダンバインの
バイストンウェル」にワープし、そこで永遠の航海をしていた。
まあこういうことで了解してくれ。
416 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 15:59:02.75 ID:eiH5bKYK0
なぜ私がヤマトの弁護をするかと言えば、かって岡田斗司夫が
「俺がヤマトやガンダムを超えたアニメを作るから、まあ見ててくれ」
と言って「オネアミスの翼」を作るが「しょぼすぎ」だったので、
「こんなしょぼいもの持ち上げるぐらいなら、まだヤマトやガンダムを
持ち上げてやる」と誓った次第なのだ。
ヤマトもポストモダン
418 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 16:16:11.09 ID:eiH5bKYK0
「ビートたけし」も若い頃は「ポストモダン芸人」と呼ばれていたし、
ビートたけしに弟子入りした「ラッシャー板前」も「ポストモダンに
憧れて、ポストモダン芸人のたけし師匠に弟子入りしました」と
インタビューに答えていた時期がある。
419 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 16:40:27.95 ID:eiH5bKYK0
>>417 海外旅行が安くなって大衆化すると、庶民レベルでも「ボルネオ島の
オランウータンを見に行ったが、オラウータンはポストモダンしていた」
とか「南米の遺跡に登ったが、そこから見た眺めはポストモダンだった」
といった「表現」が出てくるようになった。
すなわちポストモダンとは百科事典に載っている森羅万象のすべて
という意味になりつつもある。
420 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 16:54:08.96 ID:eiH5bKYK0
ホリエモンは「これからは宇宙旅行で月や火星に近所のスーパーに
行く気持ちで旅行するのがポストモダン」と述べていた。
ホリエモンは逮捕前には「宇宙家族カールビンソン」のあさりよしとお
などと宇宙旅行用ロケットエンジンの開発を行っており、
北海道で試作の小さいロケットも飛ばしていた。
いまや、こういうのもポストモダンなのである。
そのことを君たちは理解しているか?
421 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 16:57:38.67 ID:eiH5bKYK0
「ダサい」という表現がある。
これは昔はよく使われたんだが、ある時期に死語になり、その後に
また若者たちの間に復活した言葉である。
ただ昔との違いは、過去においてはダサいの反対は「ナウい」と
言ったのだが、今の若者においてはダサいの反対は「神」であるという
点である。
夜までアサヒる広島県
423 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 17:31:11.53 ID:eiH5bKYK0
かっての過去における「ダサい」という表現は「東京の渋谷を頂点
とした選別」であった。
「渋谷的な若者はナウい」のであり、反対に「埼玉はダサいので
ダさいたま」と呼んでいたのである。
425 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 17:42:14.38 ID:eiH5bKYK0
しかし今の若者用語であるダサいとは「神が頂点」だから、
昔とは意味合いが違うのである。
では若者用語における「神」とは何かという問題だが、あの世にいる
アラーの神という意味では使われないようである。
「凄い人」というような意味である。
もっと解りやすい表現を使うなら「超エスパー」である。
426 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 18:15:14.76 ID:eiH5bKYK0
では具体的にどういう局面で若者が神という言葉を使うかというと、
大津波が迫るなか、必死の形相で走って電信柱によじ登り、大津波が
あっという間に電信柱の上まで来てもチンパンジー並の握力でしがみついて
九死に一生を得た人のような場合である。
「超人」という言葉に置き換えてもいいだろう。
427 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 18:29:36.24 ID:eiH5bKYK0
90年代なら小室哲哉が腰を振りながらシンセサイザーを弾けば
何か「この先にはポストモダンがありんじゃねえべか」と当時は思えた。
しかし今の小室哲哉はヤギみたいなものを感じてしまうはずだ。
こうした時代変化のなかで「日常に突如して舞い降りた超神」が
若者たちに熱望されるようになったのだ。
ヤギも「ポストモダン」
429 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 19:13:16.90 ID:eiH5bKYK0
>>428 福島原発周辺で生き延びたヤギがいたとしたら、それは
「ポストモダンでラストハルマゲドンなヤギ」と呼びたい。
俺が思うには原発周辺で生き延びそうなのは豚や雀じゃない
かと思うんだがな。
随分とレス番号が進んでいるなぁ…無駄に
>>328 確か過去にはカードキャプターさくらが賞貰ったんでしょ?
ならハガレンくらい普通でしょ
431 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 20:11:28.02 ID:eiH5bKYK0
タレントの山本太郎氏が原発停止を要求して佐賀県庁に拡声器を持って
入っていくも県職員と揉めて撤退したと報道されたが、かって80年代
にはメロリンQという芸名のダンサーとして当時のポストモダンだった
山本太郎氏は反原発ポストモダンとして復活したと言える。
なにやってんだろうねって思ったが
今期ロボットアニメは結局1作もなかったけど
今後予定されているロボットアニメは
機動戦士ガンダムAGE
機動戦士ガンダム THE ORIGIN
アクエリオンEVOL
蒼穹のファフナー-EXODUS-
くらいかな?
見事なまでにガンダムと続編しかないが
434 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 22:25:48.94 ID:eiH5bKYK0
>>433 萌えブームが終わってるので、そこに書かれてる4つのロボットアニメの
存在感は増すな。
435 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/12(火) 23:12:18.24 ID:eiH5bKYK0
山本太郎氏は次の衆議院選挙で「たたかえ脱原発」という政党を結成して
立候補したりするんじゃないかと思ったりするな。
山本太郎氏が東京から立候補するのであれば当選するとは思うけどな。
民主党から立候補したらダメだが、独自政党を作って立候補したら
いけるんじゃないか?
>>394 統失の言動に整合性なんて求めるだけ無駄。
437 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 00:13:06.47 ID:GJ99Xk3M0
そもそも"熱血"ロボットアニメなんて最初から受けてなかった
439 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 00:16:27.90 ID:GJ99Xk3M0
俺の文章を読んでるファンは東方の弾幕シューティングゲームに
熱中しているゲーマーのようなものではないかと思ったりする。
「弾幕シューティングを超えた凄まじいレスの弾幕」を潜り抜け、
やっと掴んだ逆転チャンスで「マクロスの知識は俺のほうが上だぞ」
と書くと「それは雑学に過ぎない、真の知性を身につけて出直してこい」
と言われてゲームオーバー。
わたしのレスをゲームに例えればこんなにムズいゲームは無い。
440 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 00:23:56.90 ID:GJ99Xk3M0
>>438 マジンガーZは70年代にバカウケしてるし、グレンダイザーは30年前
にフランスやイタリアで大人気番組だよ。
>>440 あれは違うよ
科学に対する子供みたいな荒唐無稽な夢があった時代のもの
ガオガイガーとかいう履き違えたものがだろう
442 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 00:39:19.54 ID:GJ99Xk3M0
>>442 荒唐無稽と言ったらエヴァもストパンも荒唐無稽だよ。
むしろ「マジンガーZはポストモダン」と言って欲しい
このスレまだあったのか
スレ違いですまんけど、ロボットじゃなくてさ、
マシンハヤブサみたいなギミックマシンに、キャラデザしげので
カーレースアニメを来春あたりに企画進行してるそうやで。
ほんとスレチですまなかった。
444 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 00:54:08.28 ID:GJ99Xk3M0
はっきり言って今の東京は「熱血」だよ。
「俺たち東京は放射能まみれでもガンガン行くぜ!ガンガンやるぜ!
おーっ!」みたいなのが東京がやってる宣伝だ。
これが熱血じゃなかったら何が熱血かだよ。
また反原発デモも山本太郎みたいに叫んで佐賀県庁に入って、
職員と揉めながら「原発やめなさい、子供を殺す気か」と叫ぶん
だから熱血イズムだろう。
445 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 01:16:20.60 ID:GJ99Xk3M0
萌えオタ達も「俺たちは石原ファシズムによる弾圧に負けないぞ!」
とか叫んでいたが、それも熱血だろよ。
つまり「太陽の牙ダグラム」を「熱血の象徴」とすれば、新たなるダグラム
が製造されて立ち上がったということだろう。
446 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 01:28:45.99 ID:GJ99Xk3M0
ガンダムは実戦においては、それなりに強いと言いたい。
ガンダムの強力な兵器は頭部にある「60ミリバルカン砲」である。
ガンダムの胸やへそにも「60ミリバルカン」を装着することは
地球連邦の技術力なら簡単だろうが、そしたらガンダムの前方から
ガンダムに近づける奴はいねーよ。
447 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 01:31:57.22 ID:GJ99Xk3M0
ダグラムはデザインを見れば解るが「長距離支援用」である。
アニメで近接戦闘が多かったのはミスだ。
敵が接近してきたら、主人公は「ワープ装置のボタン」を押して
ダグラムはワープして逃げる。
こういう設定ならダグラムはそれなりに役に立っただろう。
448 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 01:45:15.18 ID:GJ99Xk3M0
ガンダムのアッガイは「局地専用」だが、役に立つ局面は確実にあるし、
もしアッガイが実在したらアメリカ海兵隊は買う。
アッガイは頭に「40ミリバルカン砲」が4門あり、腕からはミサイルや
レーザーを連発する。
そんなもんが海から上陸してきたら逃げるしかないはずだ。
449 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 02:13:51.29 ID:GJ99Xk3M0
よく萌えオタクが「よくも萌えの文句を書いたな、このキチガイ野郎」
と書いてきていた。
俺はキチガイという言葉は好きでは無いんで、こちらは使わなかったが、
萌えブームが終わったので言わせてもらえばああいう萌えオタクはただの
キチガイである。
そういう商品が売れれば自分が偉くなったとでも錯覚しているキチガイだ。
450 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 02:16:20.64 ID:GJ99Xk3M0
粘着携帯という男は「俺はアニメを守るために戦ってるんだ」と
書いて罵詈雑言を書いていたが、ありゃキチガイ以外の何者でもない。
アニメに逃避することしかできないやつだから、ああいうことを書くのだ。
「アニメを守るために戦っている」なんて台詞はまともな人間なら吐けない。
ロボ物って乗り込む→出撃ってのが必要になるから
能力者物と違って日常パートから戦闘パートにシームレスに切り替えられないから
子供ロボ以外じゃガンダムみたいに常在戦場みたいな話しか作れない
毎回ラスト5分で警報がなるマクロスとかイラっとしたし
452 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 03:05:23.50 ID:GJ99Xk3M0
>>451 パトレイバーのように戦場ではなく、警察のロボが犯罪ロボと戦うという
のもあったよ。
ただパトレイバーの残念な点は製作陣に力量が無かった。
パトレイバーの舞台を1990年代としたのは無理があり、23世紀の
中国やアメリカといった国土が広い国で、建設用レイバーのサイズで現代
とは構造が違う街が作られているという設定なら良かったと思う。
453 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 03:16:55.66 ID:GJ99Xk3M0
>>451 カンフー映画で「ブルースリー」を超えた奴はいないと言われてきたが、
ブルースリーはカンフーで戦うシーンだけではなく、日常パートからアクションパート
への切り替えが上手い。
これが下手だとカンフー映画はただのコメディになる。
454 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 03:43:19.98 ID:GJ99Xk3M0
マクロス1は前述だが詰め込みすぎ。
マクロス1の恋愛パートはマクロスとは関係のない「タッチ」みたいな
恋愛アニメとして放映していれば人気は出たと思う。
そしてマクロス1はマクロス艦に民間人は乗ってないし、恋愛の話もなく、
ひらすら戦争をやってるだけのアニメでも玩具は売れている。
>>441 >ガオガイガーとかいう履き違えたものがだろう
あれは"履き違え"とかじゃなくてああいうスタイルのモノでしょ
まぁあれでは子供にウケないのは同然だが
>>443 架空要素の強いスーパーマシンのレースアニメってあまり
まともに当たった試しがないような気がするのによくやるなぁ
マッハGOGOGOの場合はまだアクション物の要素もあって
レース物と言い切れるのかというと疑問だし
スーパーカーブーム時のマシンハヤブサやルーベンカイザーやマ
シーン飛竜も2クールくらいしかやらなかったよね
あ、グランプリの鷹だけは4クールくらいやってたかな
サイバーフォーミュラはオタ受けは良かったのでOVAで続いたけど
TV時は当たったとは言えないし
>>451 召喚系のロボットも結構いるじゃん
子供ロボってのがどの辺の作品の事を言っているのか
イマイチわからないけど
457 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 04:29:09.38 ID:GJ99Xk3M0
>>455 イニシャルDはマッハGOGOほど架空性は強くないものの、架空性はかなり
あるスーパーマシンのレースものだが当たってるぞ。
458 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 04:34:59.67 ID:GJ99Xk3M0
マシーン飛龍の主人公の車はかっこ悪すぎる。
脇役で出てくるふつうのレーシングカーのほうがはるかに
カッコいい。
車がすきじゃない人が作ったんだろう。
459 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 04:56:01.03 ID:GJ99Xk3M0
アニメ監督はブオタクがほとんどを占めている。
そしたら作れるのは自分の性癖に基づくアニメだけで、それ以外に
関しては作るだけ無駄というのはあるかもな。
460 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 05:32:07.07 ID:GJ99Xk3M0
ブオタクはロボットアニメが嫌いなら作らなきゃいいし、観なきゃ
いいんだよ。
ブオタクはなぜロボットアニメを観るんだろうかと不思議に思う。
必死にあら捜しでもしてるんだろうか?
461 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 05:37:12.40 ID:GJ99Xk3M0
ブオタクは幼女が好きでも実際の幼女には嫌われるやつが多い。
なぜかと言えば幼女に関して根本的に勘違いをしているからだ。
幼女って0歳の時点で女性なのである。
これ幼女に少しでも接したらすぐわかる話。
幼女は赤ちゃんのお人形が好きなものだが、それは幼女の段階で
女性であり、母性本能が強いってこと。
巨大ロボットものが衰退した――何故だ?って?
あんな図体のデカい破壊・殺戮用機械が使えるのは戦いしか無いじゃないか。
それ以外に必然性が無い。
だからどうしても戦争アニメに特化しちゃう。または巨大ヒーローの話。
すると、どうしてもワンパターンなお話になりがちで、戦争だから内容も暗くなる。
一般どころか、オタクだってみんながみんな戦争や機械にカタルシスを覚えるわけでもない。
要は、もうああいうノスタルジーが失われてしまったってことだよ。
今だったらイデオンもボトムズもロボ無しで描ける、描かれるんじゃね?
それでいいような気もする。さみしいけどさ、戦隊ロボの真似した元・子供の俺には。
463 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 06:15:02.82 ID:GJ99Xk3M0
>>462 幼児に近い年齢と大人は分けて考えないといけない。
幼児に近い年齢の男の子はスーパー戦隊ロボを観て喜ぶ。
ただそれはせいぜい小学校3年まで。
小学校4年生以上を相手にしようと思ったら魅力的な女性キャラや
整合性のある話が必要になる。
464 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 06:17:56.37 ID:GJ99Xk3M0
1984年に「機甲界ガリアン」というアニメがあってロボット
のデザインは売れるデザインだったが、さっぱり玩具が売れなかった。
理由は玩具のターゲットである幼児に近い年齢の男の子から見たら、
ちょっと怖いし、よく解らない話だったというのがある。
さらにガリアンのデザインと話がまるで合ってなかった。
465 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 06:22:54.32 ID:GJ99Xk3M0
またガリアンは小学校4年生以上から観たら、明らかに矛盾の
ある世界観である。
レーザー銃やロボット兵器があるのに、人々の暮らしは中世という
世界だからである。
作ってる人はなにも考えてないようなアニメだったのだな。
466 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 06:28:07.61 ID:GJ99Xk3M0
イデオンはロボット無しでも描けるだろうが、ボトムズをロボット
無しで描いたら変だと思うぞ。
主人公キリコキューピーがローラースケートを履いて戦場を駆け巡る
のは「とんでも戦士ムテキング」みたいになっちゃうぞ。
post(-)modernは「モダン=近代の後」っつー意味ですな。トゥットゥル〜♪
近代は工業化と一体不可分に結びついてましたから、脱工業化(時代)とも言い万年床。
英語でDISINDUSTRIALIZATIONだにゃん♪
これ誤解しとる人が多いにゃん♪が「脱・工業化」=「工業化を脱する」
=「工業化している社会より高度な社会に移行する」みたいな意味ですんで、
単ズンに「工業が衰退してく」って意味じゃ全然ない(英語のほうが分かりやすいよね)。
人類が「脱農業化」社会なんて体験したこと無いっしょ?
工業も全世界的に見りゃ衰退なんかしねーの。今は世界全域がつながって経済が成り立ってる殻(興味ある人→世界市場)。
脱工業化社会というのんは、先進国はヨリ高度な工業に集約されてきまんのや。
その余波として、後進国に工業生産の中心が移行してくのも事実だけんどなθヴィ〜ン
宮台真司とか全然わかってねーよ、あのひと経済ダメダメだもん(万能のインテリなどおらん常考inポストモダン社会)
よって中国語では「後工業化(時代)」と訳します。エル・プサイ・コングルゥ
せやか〜ら、ポストモダンちゅんはカナーリ長いスパンで見るんだお。
俺が言ってるのは経済(学)的な視点でのソレね。ほかの領域(´д`)ハァハァでは知らんよ(キタエリの絶対〜とか)。
「ビートたけしがポストモダン」とか言ったって、それは学術的に正しい用法とは言えん。
浅田彰さんとかの悪影響って気もするけど、マモーさん(?)の用法が気になったんで書きマフタ
マモーさん、個人的にはオモロい方やと思うけどな、えぇかげんな用語は使ってほしくないんだにゃ〜ん♪Fei Li-si(費麗絲娘娘とでも書くのか?)
469 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 06:35:14.41 ID:GJ99Xk3M0
あと幼児に近い年齢にウケるアニメはオープニング命という
面がある。
オープニングの絵を観て、歌を聞いたら幼児に近い年齢でも理解
できるような話だ。
たとえば「アンパンマン」はオープニングで「あんあん、アンパンマン
やさしい君はみんなの夢かなえる」とか歌い、それだけでどういう話か
解ってしまう。
>>466 いやボトムズのATって話の本質からすると要らなくね?
歩兵がばっきゅん×2銃を撃ちあってるThe World(fromイギリス)があればボトムズは成り立つ希ガス
要は「戦争がありさえすれば万能神ワイズマン(柴田秀勝)」は成田Two
ふわ〜(あくびじゃないぞ)はっはっは僕朕はスゴイ本質衝いちゃった(´д`)ハァハァ気がするお
…てのはギャグとして(マジメに挿入っこまんといてハァハァ←しつこいぞ!)、
ボトムズで実はリアル・ロボットものの本質が極められてしまい、
以後はどういう作劇法を採っても、似たりよったりな話になってしまう恐れが示されたとオモ
ロボット個体が没個性的になり、非超越的、即ち凡庸な存在となってしまうと、ロボの必然性が何も無いとYou
…とりあえず我々に残された今の課題は、赤毛(下も?ハァハァ)助手と般若戦士どちらを選ぶか、
また般若のスパッツの下には何も装着されていないのか?という2036年の未来を思い描くことだ。
俺がアイマス派ではなく、ゆかりん派だということだけは言っておこうニャンニャン♪
>>469 たいへん興味深い問題だ。俺もカラオケKingの一人としては。
伝説巨神イデオン
装甲騎兵ボトムズの各種OP
六神合体ゴッドマーズ
逆転イッパツマンの挿入歌『嗚呼!逆転王』(歌:中日の応援歌の作者)
絶対無敵ライジンオー
電撃戦隊チェンジマン(歌:影山ヒロノブ)
スイート・プリキュア
(特記なきものはオープニング・テーマを挿す)
これらに、一体いかなる差異が存在し、それが作品コンセプトをいかに白湯ぅしているかは重要な議題だろう。
僕朕に断言できることは「すげーアニメっぽいつーかそんな歌」だということだけだ
472 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 07:01:58.51 ID:GJ99Xk3M0
>>467 その脱工業化も幻想なんじゃないかと俺は言ってみたい。
たしかに工場は人件費の安い国に移転しているが、我々の生活は
工業製品無しでは成り立たない。
一万円札だってお金の工場で機械によって大量生産されている
工業製品だし、萌えのDVDやフィギュア人形も工業製品だ。
そりゃ我々がエスパーになって空を飛んで移動し、食事は塩と雑草
を食べていたら健康を保てるなら脱工業化とか言ってもいいかも知れないが、
我々の今の生活は工業製品ゼロでも暮らせますという生活ではないでしょう。
工業製品に頼り切った生活を送っているのに「私は脱工業してます」と
言っても、そりゃ肉を食ってる人が「わたしはベジタリアン」とか言うようなもんだよ。
473 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 07:09:59.30 ID:GJ99Xk3M0
>>468 SF映画「猿の惑星」はかなり長いスパンでポストモダンを考えた
SFだと思うんだね。
長い期間の間に類人猿が人間より知能が進化し、逆に人間が退化
して猿並になっていたという話。
「ポストモダンは正しい、新しい、素晴らしい」と金科玉条のよう
に言う人間もいるが、案外ポストモダンが遠い未来において実現した
としても、それは人類にとっては悲劇なのかもよ。
WXZJEHYX0さん
マモー相手するのは勝手ですけど
ちゃんと安価つけてくださいね
いちいちNGするの
こっちだって大変なんですから
>>474 ほっときなさいな。
娯楽の内容に「必然性」とか言っちゃう「中二病:リアル症候群」罹患してる人も
マモー同様相手すんの疲れるだけだからwww
476 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 14:20:12.59 ID:GJ99Xk3M0
>>475 たとえば「小室哲哉」というものをただの娯楽で片付けることはできない
はずなんだな。
いまの小室はしょぼくれたヤギみたいだけど、80年代から90年代に
かけての小室は社会現象で当時の若者や社会に多大な影響を与えている。
477 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 14:32:32.88 ID:GJ99Xk3M0
熊本の20歳の萌え豚が幼女に痴漢をしようとしたら悲鳴をあげられて
気が動転して絞殺して川に死体を捨てたという事件だって、「一部の事件
を取り上げて、萌え叩きするな」という意見もあろうが考えてみる必要はあるんだな。
これは宮崎勤事件と似てるようで、ちょっと構造が違う。
478 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 14:42:46.06 ID:GJ99Xk3M0
宮崎勤の場合は100%オタクという人間ではなく、半分オタクで
半分ヤンキーみたいなやつだろう。
この「宮崎勤のヤンキー性」に関してはほとんど考察されてこなかったが、
宮崎勤の行動半径は「暴走族のそれ」であり、「家に引きこもりタイプ」では無い。
宮崎勤が「引きこもりタイプ」だったら宮崎勤事件は起きてない。
479 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 15:16:37.11 ID:GJ99Xk3M0
反対に熊本で幼女を殺した20歳の萌えオタクは100%オタクで、
東浩紀の「動物化するポストモダン」じゃないが動物に近い。
宮崎勤のように計画性は無く、「幼女見たらハアハアになって、幼女を
ぺろぺろしたいと思って近づいたら幼女が悲鳴をあげたんで怖くなって
殺して川に死体を捨てて逃亡したぽ」という犯行は野良犬やツキノワグマ
などに近い。
480 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 15:20:13.39 ID:GJ99Xk3M0
幼女を絞殺した20歳の萌えオタクは普段から幼女を見ると
「ぺろぺろしたいよー」と近づいて行き、幼女が逃げると「ギャオー」
と動物的な唸り声をあげる人間だったとその友人知人は述べている。
友人知人とカラオケに行くと必ず萌えアニメの歌を歌うが、興奮して
最後には「ギャオーギャオー」とシャウトするばかりだったと言われる。
481 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 15:22:28.07 ID:GJ99Xk3M0
こんなものがポストモダンだったらポストモダンとは多摩動物園
だということになる。
するとオタクは「そんなのは一部だ!俺たちオタクはポストモダンで
ハイソサエティなクリエイターだ」とか言うが、問題から逃げんなよ
という話だ。
482 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 15:27:16.88 ID:GJ99Xk3M0
幼女を絞殺した20歳の萌えオタクは普段から動物並みだった
わけだが、それと付き合っていた友人たちも凄い。
「ムツゴロウさんのような動物愛」でもないと付き合えない友人
だからである。
483 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 16:17:25.83 ID:GJ99Xk3M0
岡山県の平田食事センターの話をしてもオタクは「こんな寂れたドライブイン
にオタクを島流しにするつもりか!馬鹿にすんな」と述べてくる。
「どうしてマモーたんは平田食事センターの話をするのかな」と
深読みするやつはいない。
「まったくこれだからオタクは」と思ってしまうんだな。
484 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 16:20:46.00 ID:GJ99Xk3M0
コミケは「参加者」という言葉を使うが、しかしそれは建前であって
実際には売る側と買う側に分かれているんだし、「商人道徳」という
ものがそこに働いて「あそこで頑張ってらっしゃるサークルのAさんは
質素倹約して勤勉なので売り上げが伸びて素晴らしいことだよ」という
論理で成り立つわけだから、この「商品道徳」に反するものは排除の対象になる。
485 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 16:23:13.82 ID:GJ99Xk3M0
建前論はともかく、実際の本音部分では「サークルのKさんは努力の人で
オタクビジネスで成功してマイホームを購入されたが、それに対してコミケ
でエロ本を買ってる奴らは一体こりゃ何なのかね?商売だからニコニコ笑顔で
お辞儀してるけど、内心ではこいつらクズだろって思ってるよ」と考えている
コミケがはたして「オタクの聖地なのか?」というのがあるわけだね。
486 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 16:27:17.22 ID:GJ99Xk3M0
反対に平田食事センターにとって萌えオタクは建前においても、本音
においても「お客様」なのである。
無銭飲食したり、大声でわめいて暴れたりしたら困るし、排除するが、
そうじゃない限りは「お客様」なので排除しない。
常に「サークルのSさんはオタクビジネスで儲けてマイホームやいい車を
買ったけど、それにくらべてお前達無能者ときたら」という論理が働く
コミケより平田食事センターのほうが大多数のオタクにとって生きやすい場所
じゃないのと思うわけよ。
487 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 16:50:53.19 ID:GJ99Xk3M0
「鷲宮らきすたオタク」の場合はオタクがドバーッと鷲宮に行って
モノを買い捲るとか、そういう行為によってしか地元で肯定され
ないわけだろ。
しかしこれは「らきすたオタク」が暇人で金持ちじゃない限りは
持続が難しいと思うんだよ。
金持ちだったら毎週鷲宮に行って、そこらへんの商店で「この店で
一番高いものを貰おうかね」と言えるけど、貧乏だと毎週というわけ
にはいかんでしょ。
488 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 16:54:48.36 ID:GJ99Xk3M0
反対に岡山県の平田食事センターの場合は低所得層を相手にした
ドライブインだから、安いカレーを食ってれば客だし、極端なこと
を言えばドライブイン内の自販機で120円の缶ジュースを1本
買っても客だから「お財布にやさしい」と思うんだね。
またオタクが貧乏ヨレヨレの格好だとふつうの場所では差別の対象に
なるし、それはコミケだって一緒だろうが、平田食事センターは
もともと貧乏ヨレヨレで汗臭く、泥まみれの土方などが集まる場所
だから貧乏ヨレヨレでも差別の対象にならない。
489 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:04:58.91 ID:GJ99Xk3M0
貧乏ヨレヨレで才能もないようなオタクがコミケに行ったところで
差別の対象にしかならんわけだろう。
しかし平田食事センターは貧乏ヨレヨレの客がターゲットだから、
貧乏ヨレヨレのオタクが120円の缶ジュースを自販機で駐車場で
飲んでいたら、「よお!貧乏ヨレヨレ君!俺も貧乏ヨレヨレなんだが
大阪から来て、金が無いので缶ジュースを飲んでいたところだ、
ヨレヨレ同士で魔法少女まどかマギカの話でもしようじゃないか」
と盛り上がりやすいというのがあるんじゃないかと思う。
>>462 バトルに特化するという点に関しては別に問題ないと思うが
そんなのはロボットアニメに限った話ではないし
>>470 ロボットの必要性なんてのは一番大きい理由が作品外に
存在したので作品内での理屈なんてのはいくらでも
後付すれば良かったんだけどねぇ
なんならそんなモノはなくたって全然構わない
そんなのが気になるお年頃の客ばかりを相手にする必要はないし
>>471 山本正之くらいはちゃんと名前で書こうよ
491 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:08:19.92 ID:GJ99Xk3M0
そしてそこで「魔法少女まどかマギカの哲学とは何か」なんて話
が交わされることはまず無いと思う。
「まどかを3回ほど観たんだけどね、こりゃスゲーと思い、僕の
痛車にまどかのシールを貼り付けたんだよ」とか「まどかの絵を
プリントしたシャツを着てるんだよ」といった話で終わると思うのだ。
492 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:12:24.21 ID:GJ99Xk3M0
「平田食事センターはドライブインだから車が無いオタクは排除
しているのではないか?」という問いはあると思う。
それは無いんじゃないかと思うんだね。
オタクの痛車が一種のタクシーとして機能して車の無いオタクから
運賃を頂いて運ぶんじゃないかな。
493 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:20:13.23 ID:GJ99Xk3M0
「太陽の牙ダグラム」はロボットが出てくる必然性はあったが、
ダグラムが出てくる必然性はまったく無かった。
主人公達は小規模なゲリラ部隊で「敵に追跡されないように逃げよう」
とか「ここで隠れて敵を待ち伏せしよう」といった話が多かったが、
ダグラムは大きな足跡を残して移動するから追跡されまくるし、
ダグラムじゃ隠れることができない。
494 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:28:02.02 ID:GJ99Xk3M0
「太陽の牙ダグラム」にはダグラムが出てくる必要性は玩具アニメ
だからという以外に理由は無いが、敵のロボットに関しては出てくる
必然性はあった。
ダグラムの世界では1発で大型ロボを倒すビームライフルを生身の歩兵
が持っており、通常の戦車や航空機ではゲリラに勝てない。
だから小回りの効くロボット兵器が投入されて、陸地から長距離砲撃を
しながらゲリラを殲滅する作戦が取られたと解釈したらダグラムの敵ロボット
は必然性が出てくる。
495 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:31:45.23 ID:GJ99Xk3M0
ビームライフルという兵器があるとしたら、狙われたら逃げる
すべは存在しない。
武装ヘリが空を飛んでいても次々と撃墜されるし、マッハで飛ぶ
ジェット戦闘機も逃げられない。
戦車なんかただの標的になるだろう。
そしたら背の高いロボットでゲリラよりも先にゲリラを発見して
アウトレンジで戦う戦法のためにロボット兵器が開発されたという
話ならおかしくは無いよ。
496 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:40:33.62 ID:GJ99Xk3M0
スーパーロボットの場合は必然性が明確にある。
「六神合体いいいいいい」と叫んだら物理法則を超越したような
力が働いて六神合体するようなスーパーロボは「最強兵器」だから
存在理由があるからだ。
これは庵野秀明がエヴァで「視覚化」した問題だけども「六神合体」
できるスーパーロボには「エヴァにおけるATフィールドのようなパワー」
が働いているから水爆ミサイルでも破壊できないという話になるからね。
497 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:44:18.18 ID:GJ99Xk3M0
「スーパーロボットの超電磁力やATフィールドなんて空想じゃねーか」
という批判はよくある。
しかしそれはSFの否定になるし、さらに言えば科学の否定になる。
19世紀の書かれた「海底2万マイル」は原子力のような動力で動くのだが、
それを今日において空想だと呼ぶ人はおるまい。
498 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 17:58:11.60 ID:GJ99Xk3M0
岡田斗司夫は宇宙戦艦ヤマトやスーパーロボットに関して「非科学的だ」
という批判を繰り返したが、エヴァに関してはATフィールドなどの非科学的
な表現がてんこ盛りなのに「エヴァは芸術」とか一貫性の無いことを述べた。
「ヤマトも非科学的だが、エヴァも非科学的だ」と言うなら一貫性はあるが、
一貫性などなにもない自己の都合だけによる批判のための批判なのだし、
そんなものに捉われているオタクが多すぎる。
499 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 19:06:50.31 ID:GJ99Xk3M0
1997年の「スターシップトルーパーズ」は原作である宇宙の戦士
と違ってパワードスーツが出てこないが、それゆえに「パワードスーツ
のありがたさ」が解る映像表現になっていた。
宇宙海兵隊の兵士達が宇宙昆虫と戦うが、とてつもない数と機動力を誇り、
プラズマ光線まで発射する宇宙昆虫の前に部隊が次々と全滅する。
機関銃の弾が尽きた宇宙海兵隊が宇宙昆虫にいとも簡単に八つ裂きにされる
描写が印象的だった。
500 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 19:11:46.49 ID:GJ99Xk3M0
宇宙の戦士的な話はパワードスーツが出てくる必然性があるんだな。
まず宇宙海兵隊が降下する惑星はパワードスーツが無いと生きれない。
そのうえで資源があるエイリアンの巣に入っていくのだが、巣ごと
爆弾で吹っ飛ばしたら資源採掘に支障をきたすので、使い捨ての歩兵に
パワードスーツを着させて送り込む。
パワードスーツ部隊は機関銃の弾が尽きたら、死ぬ覚悟で短剣を抜いて
宇宙昆虫と格闘戦をする。
501 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 19:17:04.73 ID:GJ99Xk3M0
「でも宇宙の戦士は冷戦時代を背景に描かれたSFだし、今の日本の
若者には受け入れがたい世界観なのではないか?」という問いもあると思う。
では「アイアムアヒーロー」はどうか?
「アイアムアヒーロー」は得たいの知れないゾンビが街を襲う話で、
主人公は狩猟用の散弾銃を肌身離さず持っている。
502 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 19:27:57.20 ID:GJ99Xk3M0
かって岡田斗司夫らが製作したダイコンフィルムのアニメは当時に
おいては斬新なアニメ表現だった面はあるが、ロリコン少女が宇宙戦艦ヤマト
やゴジラなどを次々と倒す映像を見て俺は立腹したんだな。
まずそこまでロリコンオタクは思い上がっていいのかという点が一点と、
もうひとつは俺はゴジラという存在を踏めないという点だ。
ゴジラは恐竜ではなく、怪獣だし、それは自然災害の象徴でもあったわけだが、
それを舐める気にはならなかった。
503 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 19:47:59.39 ID:GJ99Xk3M0
ダイコンフィルムは今から見れば「ガキの甘え」でしかない。
庵野秀明だってエヴァしかないんだし、岡田斗司夫はダイエット評論家。
結果が出てる今となっては「ガキの甘え」だ。
504 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 19:52:45.22 ID:GJ99Xk3M0
むかしはともかく今ではガキの甘えでしかないダイコンフィルム的
幻想を持ち出して、それを正義のように考えるオヤジオタクは過去の遺物だし、
10代でそういう発想のオタクがいたとしても、一体何十年遅れている
んだよという話だ。
505 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 20:04:41.11 ID:GJ99Xk3M0
福島原発事故の作業員だって「パワードスーツ並の作業服があったらな」
という話だろ。
ゴム合羽じゃ被爆量がすぐ上がるし、暑くて長時間の作業もできない。
かなりの放射能汚染や熱線にも耐えるし、内部の温度や湿度も調整して
快適に作業できる作業用パワードスーツがあったら、どんなに助かることかと思うよ。
506 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 20:08:11.22 ID:GJ99Xk3M0
原子力エネルギー問題ひとつとっても、岡田斗司夫のように「科学は死んだ」
とか言えば解決するっていう問題じゃない。
関東に新しい原発を建設するとなったら凄まじい反対運動が起きるだろうし、
だからといって火力発電中心にしたら電気代が上がるので経済活動に支障が生まれ、
東京の経済も衰退して失業や倒産などが増える。
我々が生きてる世界はダイコンフィルムを観て「科学は死んだ」とか寝言を
言えば、それで安泰なような安易な世界ではないのだ。
>>501 冷戦、 語源1945年から1989年までの間続き、直接武力衝突して殺戮を伴う戦争を生じなかった為、殺戮を伴う「熱戦」「熱い戦争」に対して、「冷戦」「冷たい戦争」と呼ばれた。
岡田斗司夫「宇宙の戦士は大痛快娯楽戦争アクションになってるんです、ベトナム戦争が勝てると思ってた時代の物なのでw」
508 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 20:35:15.87 ID:GJ99Xk3M0
>>507 アメリカがベトナム戦争に簡単に勝てると思っていたのは事実である。
爆撃機で絨毯爆撃をしたり、枯葉剤を撒けば簡単に勝てると考えていた。
しかし宇宙の戦士はアメリカ軍がベトナム戦争に本格介入する以前に絨毯爆撃
だけでは敵に勝てず、降下作戦をして海兵隊が泥沼の死闘をするという話を描いてるんだね。
そして事実アメリカ軍はベトナム戦争で泥沼の戦いを強いられる。
509 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 20:39:59.01 ID:GJ99Xk3M0
>>507 アメリカ軍がベトナム戦争において航空攻撃だけで勝てなかった理由は
以下の問題である。
1、敵の陣地が巧妙に隠蔽されたり、地下式で防御が堅かった
2、共産圏などから送られた凄まじい対空砲火網があった
3、共産圏から送られたジェット戦闘機が敵にもあった
4、爆撃でダメージを与えても次々と補充されていた
510 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 20:44:58.98 ID:GJ99Xk3M0
>>508 航空攻撃だけでは勝てないと知ったアメリカ軍は地上軍を侵攻させて
制圧を試みるが、ヘリで着地して歩兵を下ろす方法は敵の対空砲火の
格好の標的になった。
戦車を中心とした機甲師団は通れる場所が限られているので、通行場所
に地雷や待ち伏せをされると大損害を蒙った。
そこで車両が通れない不整地を徒歩で踏破して敵に奇襲をかける戦法が
編み出されるが、このときに「パワードスーツがあったらな」という話
になったわけだ。
キッシンジャーの回顧録だと政治的な事情で充分な爆撃が出来なかったから
負けたと主張してたな
>>510 原作にパワードスーツなんて出てきません、だだの宇宙服です、映画の方が原作基準で例のイラストは日本限定ですよ?
男児向け玩具としてロボ玩具が流行らなくなったってだけでしょ
テレビゲームとかミニ四駆とか時代によっていろいろ玩具は出てくるわけで
一番アニメにお金落としそうなオタク男性も(つまりは深夜アニメ支えてそうな人ら)
別にロボアニメでなく美少女アニメでもいいんじゃない?
インフィニット・ストラトスなんかパワードスーツ出るし人気女性声優も出てるし
映像だけ見りゃ結構すごいよ(内容は幼稚としても)
そういうんで満足する人も増えたってことなんじゃないの?
まあ何かある意味、岡田世代のオタクの行き着いた先っていうか
別に見たいって人がそんなに多いわけでもない
だから廃れつつあるジャンルになったってことじゃない?
>>513 その岡田もあと庵野とかもああいうのに余り肯定的ではないので
世代とかいうのは結構乱暴だな
515 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 21:13:47.61 ID:GJ99Xk3M0
>>511 政治的な理由だけじゃないでしょう。
ベトナム戦争当時はアメリカの主力戦闘機ファントムよりも、ソ連のミグ戦闘機
のほうが性能は高い。
というのはファントム戦闘機はドックファイトを行わず、ミサイルを撃つだけの
戦闘機として開発されて初期型は機関砲も搭載されてなかった。
しかし当時のミサイルは命中率が低く、ドックファイトがある時代だったので
ファントムは改修されて機関砲を搭載したし、ドックファイトに強い機体として
F-15戦闘機が開発されたが、F-15が登場したときにはもう戦局がアメリカ不利になって
おり、覆せなかった。
516 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 21:18:26.44 ID:GJ99Xk3M0
>>513 岡田世代が行き着いた先ではなく、岡田世代は最初からロリコン至上主義
を振り回した世代で第一次ロリコンブームを起こしてるよ。
>>514 岡田はつい何年か前までは「萌えは素晴らしい!二次元対三次元!
幼女の裸があしたを作る」とか叫んでいたが、萌え商法でコケたのが
続出すると転向して「私がロリコンや萌えを賛美したことはございません、
一切記憶にございません」と言い出した奴だよ。
>>514 ISの菊地はナディアとかトップで一緒にやってたから否定出来ないでしょ
518 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 21:21:59.99 ID:GJ99Xk3M0
>>513 インフィニットストラトスは映像は凄いとは思う。
ただその系譜はまず筒井康隆が「平凡な少女がある日ひょんなこと
から超エスパーになる」という話を作り、ある日ひょんなことから
ではおかしいから「うる星やつらのラムちゃん」のように宇宙人
だからエスパーという話になり、紆余曲折があって今に至ったという
形のひとつだろうと思う。
>>516 なにを言ってるんだw
本のおたくの迷い道とか日記とかで
・ギャルゲーをプレイしないオタキングなんてダメだとクソゲーハンターに叱られた
・さくら大戦は耐えられなくてプレイできなかった
とか書いてるだろ
520 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 21:28:21.84 ID:GJ99Xk3M0
筒井康隆の「ある日平凡な少女がひょんなことから超エスパーになる」
という話は「フェミニズムの神話化」と見て取れる。
女性は凄まじいパワーを持つが、男尊女卑社会の抑圧でそのパワーが
抑圧されており、抑圧が解けたら女性が超エスパーになるみたいな神話だ。
こういう話が男女平等思想として女性に熱狂的に支持された時代もあるんだが、
実際に男女平等が実現してみると、理想と現実は大きく違った面がある。
>>518 ISは努力根性訓練強化人間て話しで空から女が降ってこないよ
>>520 エスパーも宇宙人も出てきません、なんか勘違いしてるけどw
523 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 21:40:45.09 ID:GJ99Xk3M0
>>519 岡田はロリータコンプレックスだから、ギャルはダメなんじゃないか?
>>523 当時のギャルゲーとかエロゲーのグラでも漁って見ればそういう言葉は出てこないぞ
>>523 岡田斗司夫
1989年に娘が生まれました、実際に育児したらわかるんですけど泣き叫ぶ娘を寝かせると妄想なんてピクリとも出ねえよwこの事実はまた無視ですか?
526 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 21:53:42.03 ID:GJ99Xk3M0
>>525 岡田が離婚したのは自己のロリコン理想と現実の自分の娘のギャップに
たまげて岡田が逃げ出したからではないのかね?
>>526 そう思ってるのは世界であなた一人だけ、ダイコンフィルムのキャラは赤井でエロゲーの原画は貞本と赤井そこも一切無視ですか?
>>525結婚以前に、
誰もキモがられて誰も相手にされず、
「パソコンが彼女」
が長年続いた、可愛そうな人ですから=GJ99Xk3M0は。
…ネタにしては笑えないわ。マジレスなら、真面目にメンタルヘルスに逝ったらどうだGJ99Xk3M0?
無知にも程があるわ
1997年の「スターシップトルーパーズ」は原作である宇宙の戦士
と違ってパワードスーツが出てこないが×
「でも宇宙の戦士は冷戦時代を背景に描かれたSFだし×
インフィニットストラトスは映像は凄いとは思う。 ただその系譜はまず筒井康隆が「平凡な少女がある日ひょんなこと
から超エスパーになる× 岡田はつい何年か前までは「萌えは素晴らしい!二次元対三次元!
幼女の裸があしたを作る」とか叫んでいたが×
530 :
513:2011/07/13(水) 22:31:28.66 ID:xzOOYLXB0
ご回答ありがとうございます
岡田氏は自著『東大オタク学講座』で何とかイコちゃんに触れて、
全裸の女の子が「ああん!地球を守るの!」って話を苦笑まじりにしてたw
岡ぽんさん自身はSF志向が強い人でしょうから最初は「岡田の次世代」と書いたんだけど、
結局「戦犯」は彼ら「オタクが実作者になった世代」に行きつくかな〜と思って変えた。
「美少女+メカ」って方程式がオタクの望む一典型アニメとして確立されてるなら、
その一端は80〜90年代の作品や作家さんに行きつくでしょう。
ですからISって典型的な「テンプレ」ですよね。味付けは今風ですけど。
ISは覇権に準じる人気作でしたし(まどかがあったので実質覇権みたいなもんだよね)
ああいうテンプレが内容のイマイチさ(この辺がマモー・岡田・庵野さんは気に入らんか知れんけど)
に関わらず一定の人気は持つって証明したっていうと何だけど、
あかほりさんアニメを見なれた世代以降だったらああいうので満足できるんだろな〜とは思った。
531 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 23:04:57.47 ID:GJ99Xk3M0
>>530 ISのキャラはテンプレというか、うる星やつらで確立されていたような
ものかも知れないが、メカはテンプレなのかなと思ったりする。
もしISが今から20年前のアニメだとしたら美少女が着るメカスーツは
肉体にぴったり密着していたと思う。
しかし今では美少女の肉体から数センチほど離れてメカスーツが浮いている
ような描写に見える。
宇宙海賊コブラで敵の植物怪人が手のひらサイズの小型人工衛星を自分の
頭の上に浮いた状態で移動していて、ビームで攻撃されても、その小型人工衛星
がバリアを張って植物怪人を守り、撃ってきた敵に正確に狙撃を行うというのが
あったが、そういう浮いてる機械が鎧化して、それを浮かせつつ着てるというのは
新しいメカ表現の模索とは違うんかい?
532 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 23:15:26.91 ID:GJ99Xk3M0
>>530 あと「テンプレ問題」もオッサンが観ているアニメではなく、
若いアニメファンに人気がある作品でも「うる星やつら」あたりで
確立されたキャラ像が延々と絵柄は変わりつつも使われているとしたら、
「歌舞伎」のようなものを感じるな。
533 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 23:33:02.77 ID:GJ99Xk3M0
第三次オタク世代ってのはまだ明確には出現してないし、もしかしたら
出現しないまま終わるのかも知れないが「もし第三次オタク世代が出現する
としたらこういうものではないか?」という予測を書いてみたい。
534 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 23:37:30.96 ID:GJ99Xk3M0
第一次オタク世代は夢の世界の住人になりたかったが、その夢は
あまりにも遠すぎた世代だったと言うことはできるかと思う。
「遠すぎた夢」というやつね。
次に第二次オタク世代は夢の世界の住人になるのではなく、
その建設者になろうとした世代だと言うことができるかと思う。
これは第二次オタク世代のホリエモンが叫ぶ「宇宙旅行時代の到来」
なんてのがそうで、もし出所後にホリエモンが宇宙旅行の実現を
目指して頑張り、その結果として100年後の庶民が手軽に宇宙旅行
をしているとしたら、100年後の世界でホリエモンは「宇宙旅行時代の父」
と呼ばれるかも知れないからね。
535 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 23:39:04.35 ID:GJ99Xk3M0
では第三次オタク世代が出現するとして、どういう展開になるかと
言えば「自分たちは望んでも無いのに勝手に夢の世界の住人にされて
しまって困惑する世代」ではないかと思う。
アニメで言うならガンダムのアムロやカミーュ、エヴァの碇シンジ
みたいな感じだ。
ここは、社会から自分勝手に外れた「負け犬の遠吠え」の自己紹介スレか?
537 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 23:44:51.19 ID:GJ99Xk3M0
例えば原発依存度が高い地域というのは今の10代がそれを望んで
作りましたというわけではない。
生まれた時にはもう原発が建設されて稼動していた。
これは今の若い層からすれば「遺跡」のようなものに見えるのでは
ないかと思うんだね。
538 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/13(水) 23:55:03.99 ID:GJ99Xk3M0
そしたら、そこでこういう世代間衝突が起きることを想定して
しまうんだね。
ホリエモン「父さん達はお前達のために必死で夢の世界を建設したんだぞ、
頑張れば六本木ヒルズやシンガポールの高級マンションに住めるのだぞ」
今の10代「住めなかったらどうすんだよ」
ホリエモン「馬鹿もの、頭を冷やせ、甘えるんじゃない、大地震のあとは
生活苦で自殺する人間がゴロゴロしてるのだぞ、だったら成功者になることが
自分と家族の幸せを約束するのだ」
今の10代「なに言ってるんだ、自分たちの幸福のツケを後回しにしただけだろうが」
>>513 >男児向け玩具としてロボ玩具が流行らなくなったってだけでしょ
子供向けのロボ玩具自体は今でも普通に出ている
ただしモノが戦隊ロボと実写版TFなのでアニメと関係ないが
あとダンボール戦機のプラモもそれなりに売れているようだが
まぁゲーム原作のアニメの商品なのでメイン商品とは言い難いか
そしてそのレベルファイブとのコラボのガンダムAGEも
ゲーム筐体と連動した玩具・プラモを展開予定
結局今は少子化の影響もあるらしく複数の作品をやるよりも
1作品に集中して商品展開をするのが基本スタイルなので
定番タイトル以外で玩具販促ロボットアニメをやる機会は
すっかりなくなってしまったねぇ
540 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 00:08:44.17 ID:2/5NzvQ80
「なにが今の若者は望んでもないのにアニメ世界の住人になっているだよ、
お前馬鹿かよ」という意見もあるだろう。
しかしよく考えて欲しい。
テレビを観ていたら居酒屋ワタミの社長が「うちのチェーン店ではバイトの
若者に通常の三倍の仕事を要求しています、決して妥協するな甘えるなと
常々説いています」とか言っていた。
「通常の三倍」である。
そしたら居酒屋ワタミなどの店で働くバイトの若者は「居酒屋のシャア大佐」
でなければならないということだろう。
541 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 00:16:13.29 ID:2/5NzvQ80
餃子の王将チェーンの店長研修をテレビで観るとホテルの大広間の
ような研修会場で「お前達は死ぬ気で必ず餃子の王将をナンバーワン
にするという気持ちで餃子を焼いているのか!惰性で餃子を焼いてないか!」
とか活を入れられ、「外食戦争に打ち勝つため死ぬ気で餃子を焼きまくります!」
とか絶叫する。
餃子をただ焼くのではなく、「宇宙戦艦ヤマトさらば愛の戦士たち」のような気持ちで
焼かないといけないのである。
542 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 00:20:40.78 ID:2/5NzvQ80
「それはブラック企業の話で、大企業はそんなこと無いでしょうよ」
という話もあるかも知れない。
しかし大企業でも似たような構造はある。
「そこのお前!いま円高がどれだけ進んでいるのか解っているのか!
人件費の安いバングラディッシュにわが社の工場を建設して稼動させる
ことにわが社の命運はかかっているのだ!お前はバングラディッシュで工場建設
のために死ぬ気で働け!」と言われてバングラディッシュに送られる。
これは機甲界ガリアンのような話だろう。
543 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 00:34:07.51 ID:2/5NzvQ80
東方プロジェクトのゲームを作っている零細社長さんだって、
あれはオタクではなく「マシンマン」だと私は思うわけだね。
人件費節約で1人でゲームの企画、プログラム、イラストレーター、
作曲をやっている姿は「マシン」のようだった。
>>535 もう出てるよ、アージュ
オーバーフローアーカム
EXTREMEカニスキーリューノスエウクレイアエウシュリーアナスタシア、などを支持してる層だね
>>539 小さいお友達相手の商売としては戦隊でやってるけど、それに飽き気味になった大きいお友達の受け皿が
ガンダム以外まともなのがあんま無いっつーのも衰退の原因かもな。グラドルのPVみたく女性キャラ倍プッシュされても、
「そーゆー事はメガミマガジンやDVDの特典映像でやれ。わざわざ本編でロボの出番潰してまでやる事か!www」と思うし。
>>545 >グラドルのPVみたく女性キャラ倍プッシュされても
ゾイドジェネシスの事だったらあれはEDだけで本編には
特に影響なかったけどね
まぁEDでも玩具販促映像流せよってのはわからなくもないが
547 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 01:13:04.81 ID:2/5NzvQ80
>>544 東浩紀はそういうのを持ち上げて間違いだったと言ってるな。
エロゲーは売り上げも落ちているしな。
548 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 01:18:53.66 ID:2/5NzvQ80
俺が一時期やたら「アバター」の話をしたのは「テスト」も兼ねて
いたんだな。
「どうこれヒットすると思う?」と聞いたら萌えオタクからは100%
「こんなキモいキャラじゃヒットは無理」なんて答えが来たけど、
まあ大ヒットした。
あらためて言うまでも無いが萌えオタクは自分と似たような人間のこと
しか解らないんだなと確認したわけよ。
>>546 ロボの玩具売らない深夜系は特にその傾向が強いんだけど、おかげでロボパートの演出麺が
時代劇のチャンバラよろしく「出た、戦った、倒した」のワンパターンになっちゃってるのが。
お年寄りがお客さんの時代劇なら大きな変化は逆にマイナスだろうけど、適度に若者なんだから
同じ事を5回も6回も演出麺で変化もつけずにやったら飽きられるのも当然かと。
550 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 01:50:07.41 ID:2/5NzvQ80
>>549 新劇エヴァもロボパートは「出た、戦った、倒した」なんだけどね。
それとは違うのをやるとしたら、ガンダムの「ガンタンク」みたいなのを
出して、「遠距離砲撃」のシーンをやるとかかな。
敵がまったく見えない遠距離に向けてガンタンクがドンドンと遠距離砲撃をやり、
パイロットはコーヒーを飲みながら、それをやってるとかさ。
551 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 01:54:09.48 ID:2/5NzvQ80
庵野秀明も若い頃は「ロボットアニメではなく、新しいアニメのムーブメント
を生み出そう!」とか言っていながら、結局はロボットアニメしか食ってく
方法は無かったんだし、ロボットアニメに土下座しなきゃいけない面もあるわけだろう。
552 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 02:05:11.64 ID:2/5NzvQ80
「時代劇=古い」と固定観念を持つ人もいるが、時代劇のパターン
はありゃ娯楽の黄金パターンで、娯楽性を持たせるならば頭から
否定することはできないもんだよ。
「遠山の金さん」は普段は「スケベ金さん」で酒に酔っては、
「あの女ときたらいい尻してるぜ、こりゃもうどうかしてるぜ」
とか言ってるが、川に打ち上げられた死体を見ると「ややっ!これは」
と金さんは思い、ほっかむりを被って「忍びの金さん」になり、
そんな金さんがラストでは「奉行金さん」として登場し、
「証拠があるなら出してみろ」と悪徳商人に言われると「ヤクザ金さん」
になってサクラ吹雪を出す。
これが娯楽というもんだろうよ。
昔のロボアニメも戦闘シーン手抜きなのあったからな。
ゴッドマーズは合体だけで2分つぶしてるし、ブライガーは遠景ドッカ〜ンで終わりとか。
でもそれで駄作だったか、つまらなかったか、視聴者に受けなかったかと問うなら、
「今の脚本家より昔の人のほうが実力あったんじゃないですか?」
(話だけで視聴者を捕まえられる)
初代マクロスは戦闘ゼロの回とかあった。
でもマクロスは幼稚園児にも人気あったんだ。
『てれびくん』によくジオラマ掲載されてた。脱脂綿で煙を再現した。
あの当時の作家の手法ってのも今でもけっこう残ってると言えるだろうし(良い意味で遺産)
必ずしもロボの戦闘を重要視しないでも「面白ければアリ」と言えるんだよな。
554 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 02:18:09.76 ID:2/5NzvQ80
>>553 宇宙戦艦ヤマトはヤマトに乗りっぱなしだが、ロボットアニメは乗り
っぱなしじゃないから「今回は故障してロボットは乗れない」とか
バリエーションを生み出せるからね。
555 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 02:22:01.92 ID:2/5NzvQ80
「サザエさん」だって暴力シーンというものはある。
カツオがドジをして波平が「この馬鹿野郎、飯ぬきだ」と言って
かつおの頭を殴り、たんこぶができたかつおが泣くとかさ。
これってどうでもいいようなシーンだが、これも無いと「サザエさん」
は成り立たない。
変な言い方で攻撃的になっちゃうけど、萌えはガン細胞みたいなもんかも。
本来、内容+ロボ(作画的な部分の一部として)+オマケ(女の子)だったはずが、
女の子の部分が異様に大きくなっちゃって、最終的には内容や画よりも大きくなってまったと。
そういうのはそういうんでアリかも知れないけど、度を過ぎると食傷するよな。
で、そういう女の子プッシーのアニメがまた世間には
「ああアニヲタって二次元少女を愛する変質者予備軍なのね」という印象を与える。
アニヲタ嫌いな方々は意図的に曲解してイメージを流布する。
商業的な方法論でいうなら、女の子もロボと同じ。
それで儲かるなら使うってだけ。
でもどこかで「本質を見誤ってる」「何か変だ」と思う人がこのスレに来る気がする。
557 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 02:41:35.49 ID:2/5NzvQ80
>>556 むかしの風の谷のナウシカでも部屋にナウシカのポスターを貼って
「ナウシカちゃん、僕の王蟲を見て」とかポスターの前でチャックを
ずり下げていた男はいたんだろうが、昭和の時代にはそうしたアホ行為
を「ポストモダニズムだ」とか「二次元VS三次元」とか持ち上げるアホ
はいなかった。
558 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 02:53:54.62 ID:2/5NzvQ80
あと「鷲宮らきすたオタク」の動画を見ると、彼らが求めているのは
実は萌えじゃないという面がある。
ただ萌えが欲しいなら、鷲宮の祭りでお神輿を担いだりする人は
ないわけだから。
では彼らは何を求めて集うのかと言えば「萌え豚リーダー」では
ないかと思うんだな。
559 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 02:58:15.87 ID:2/5NzvQ80
「萌え豚リーダー」とは昔の萌え豚集団にはよくいたんだが、ある時期
から姿を消した存在である。
代わりに出てきたのが「オタクビジネスで儲けて成功者を目指そうぜリーダー」である。
では「萌え豚リーダーとは何か?」と言えば、それはアニメ「ハイスクール奇面組」
の主人公みたいな存在である。
560 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 03:02:22.92 ID:2/5NzvQ80
「鷲宮らきすたオタク」で言えば「萌え豚リーダー」は萌え豚たち
の前で「俺たちはしがない名も無き萌え豚さ、らきすたのブームだって
いつまでも続きはしないだろう、俺たちだっていつまでもこうやって
集ってるわけには行かない、でも今年の夏は俺たちにできる小さな革命
をやってみないか?」とか切り出す。
それは「祭りでお神輿を担ぐ」だが、そこで萌え豚は「僕はいじめられっこ
でそんなのできないブヒーよ」とか言い出す。
561 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 03:08:00.44 ID:2/5NzvQ80
そこで萌え豚リーダーは「やる前からダメとか言うな」とか
言ってある種の強引さでお神輿作りを萌え豚たちと開始し、完成
した萌えお神輿を担ぎ、「僕は虐められっこでアニメに逃げていたけど、
僕ちんでもやればここまでできたよブヒー」と「自信」が芽生える萌え豚たち。
そして「自信」を胸に、それぞれの道に帰っていく萌え豚たち。
562 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 03:23:03.56 ID:2/5NzvQ80
その後に材木工場で額に汗して働く萌え豚の姿。
「以前は逃げてばっかりだったけども、今はなんとか地に足付けて
生きるべく頑張ってる私」をしている萌え豚くん。
そんな萌え豚くんも辛いことがあると川原で夕日を見ながら
「生きていくことは辛いのよ」と涙を流す。
ふと夕日を見上げると「萌え豚リーダー」の大きな姿が夕日に映り、
「頑張るのだ萌え豚くん」とか語りかけてくるような気がし、明日への
勇気を漲らせて家路に着く萌え豚くん。
そのころ萌え豚リーダーだった人は見知らぬ街で土方で汗を流していた。
563 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 03:25:23.36 ID:2/5NzvQ80
「昭和」にはこうした「濃い人間関係」がいたる所にあった。
すげぇwww
何だ、このスレwwwww
565 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 10:14:36.54 ID:2/5NzvQ80
日本経済のGDPや平均給与が昭和に逆戻りしているとは書いたが、
昭和そのものになるとは言ってない。
もうジブリの宮崎駿さんや岡田斗司夫のような人間がアニメから出てくる
ことは無いだろうと予測する。
なぜなら実写で使われるCGがアニメ以上の表現が可能になっているからである。
>>556 「萌えが悪い」と言うより「バランス・使い方が悪い」のかも。30分という限られた時間の枠の中で
ストーリー関係なく萌えだけ前面に押し出してロボどころかストーリーや設定すらオマケにしてしまうのは、ねぇ……。
パトレイバーでもロボが空気の回はあったけど、話としてはあの作品世界を充分表現出来てたし。
>>566 パトレイバーの演出は「巨大ロボなんて使えねぇ」だから、ロボが出てない方が面白いんだよね、若い女と巨大ロボが大嫌いな押井と真逆な出渕つう組み合わせが良かった
568 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 10:50:53.09 ID:2/5NzvQ80
>>566 パトレイバーのロボは量産型ザクより弱いのだから存在そのものが空気の
ようなロボだが、それでもパトレイバーはそれなりの人気はあった。
ではパトレイバーにまったくロボットが出なかったらどうかと言うと、
今度は締りの無いダラダラしたアニメになっただろう。
>>568 巨大ロボが出ないと「踊る大捜査線」になるだけ
570 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 10:58:34.44 ID:2/5NzvQ80
パトレイバーに関しては、どうしてレイバー犯罪にレイバーで対抗
するしか無かったのかを印象つけるオープニングと冒頭の説明シーン
が欲しかったな。
例えば最初は自衛隊の戦車や武装ヘリが対応したが、海から東京都内
に入り込んだ犯罪レイバーがひょこひょこ移動しまくり、それに自衛隊
がミサイルを撃ったら電波霍乱装置をレイバーが持っていたので
ミサイルがそれて一般市民に当たって一般市民に多数の死傷者が出て、
苦肉の策で日本政府は警察にレイバーを持たせたとかさ。
わかりやすい説明ね。
571 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 11:10:09.30 ID:2/5NzvQ80
あとオタクの中に「ロボットアニメなんて下らない」という意見が噴出
した理由に過去の現実の技術では「ホンダのアシモ」すら作れなかった
というのもある。
あまりにも「遠すぎる夢」では幼児はともかく、いい年こいて夢中になれる
ような代物ではなかったという点だ。
572 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 11:12:19.51 ID:2/5NzvQ80
「太陽の牙ダグラム」に戦車に足を付けたクラブガンナーという
のが出てくるが、私は最初にそれを見て「こんなのありえない」と
当時の技術を基準に思ったからね。
しかし現代ではクラブガンナーはありえるし、実在したとしても
強い兵器ではないかと思われる。
573 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 11:15:10.94 ID:2/5NzvQ80
クラブガンナーは車高の高さを活かして通常の戦車よりも
有効射程を大幅に伸ばせる。
通常の戦車の有効射程が4キロだが、クラブガンナーが車高の高さ
を利用して有効射程が10キロあるとしたら、距離があれば通常の
戦車に射撃戦で圧勝できる。
574 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 11:17:21.61 ID:2/5NzvQ80
初代ガンダムの「ミノフスキー粒子」だって昔なら「レーダーを無力化
するなんて、いかにも空想だよな」と思えたかも知れないが、現代では
すでにレーダーを無力化する兵器がある。
有名なのが「ステルス戦闘機」で、アメリカ軍は今世紀の後半には
レーダーが役に立たない戦場が出現することを想定して研究を進めている。
>>570 犯罪者と自衛隊だけでパトレイバーの特徴である企業が入ってない、レイバーが出てくる理由は企業の都合てのはしつこくやってるよ
576 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 11:26:12.62 ID:2/5NzvQ80
岡田斗司夫の「SF批判」には「将来、宇宙旅行に誰もが行ける時代
が到来したとしても、俺はその頃には死んでるよ」というのがある。
これは岡田が50代だからこそ思うことだが、もし岡田が今3歳
だったら、そうは思わないだろう。
未来に対する感覚は年齢によって大きく変化するということも考慮
しないといけないんだな。
577 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 11:34:03.22 ID:2/5NzvQ80
>>575 それは説明として弱いな。
ショベルカーに毛の生えた程度のものであるレイバーを最初から
大企業が売り込み、政府がそれを買いましたというのでは大企業も
政府も警察もアホなのかという話になる。
ふつうに常識で考えれば犯罪レイバーが暴れたら、警察の狙撃部隊
が出動するし、犯罪レイバーのコクピットの防御力が強くライフル
での狙撃が無理となったら、自衛官が対戦車ロケットランチャーや
戦車で対応するだろよ。
SFと科学が死んだのは明るい未来は来ないつう結論が出たから、放射能、環境汚染、エイズ、民族紛争などの問題は科学で解決できてないし月に行っても何も無かったてバレたんだよ、SFが全部ブレードランナーになったのは当然の結果
579 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 11:46:35.10 ID:2/5NzvQ80
>>578 ただそうした悲観論が絶対なのかということも問い直すべき時期は
来ていると思うぞ。
ブレードランナーは多大な影響を与えたサイバーパンクSFだが、しかし
ちょっと考えてみて欲しいのだ。
ブレードランナーの世界は重力コントロール装置があるし、人間そのもの
みたいなアンドロイドも大量生産できる。
それで酸性雨の問題を解決できないブレードランナーの世界も妙なんだよ。
580 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 11:49:16.52 ID:2/5NzvQ80
>>578 あと岡田の「宇宙には何も無い」という表現も厳密にはおかしい。
月にはヘリウム3があると言われ、アメリカも中国も採掘を目指して
いるし、宇宙でしかできない実験もある。
カーナビなんて人工衛星ありきのものだし、軍事的な価値も宇宙にはある。
>>577 パトレイバーは現場と上層部の確執が主題で政府も警察もアホって話ですよ?
バレットライフル持ってる狙撃兵も米軍とパイプ持ってる人もメンバーに入ってますが?
>>580 放射能も核廃棄物も出るヘリウム3をわざわざ取りに行くわけですか?
583 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 12:04:45.37 ID:2/5NzvQ80
>>581 そこらへんがパトレイバーがブランドとして残れなかった理由だと思うな。
癒着で役に立たないレイバーを購入したのであれば、そのまま倉庫で眠るはず。
それでも使うとなったら、コメディとして描くか、レイバーに改造につぐ
改造をして役に立つものにしたとか、そういうストーリーが必要だったと思うぞ。
たとえば第一話でレイバーがこけて故障し、整備のおやっさんが「二本足はあかん」
とか言って徹夜で主人公が乗るイングラムも下半身を戦車のキャタピラにする。
パトレイバーの売り物は人間ドラマだから、それでも成り立ったのではないかな。
584 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 12:08:30.92 ID:2/5NzvQ80
>>582 中国はぜひ手に入れたいと表明してきた。
ヘリウム3を使った核融合の実験は月や宇宙空間でやったら
どうかと僕は思うんだね。
それなら宇宙で爆発しても地球が被害を受けないのではないか?
>>583 改造とか倉庫に眠らすとか昭和の感覚だわw新型配備「0式」とかOSのバーUPとかやってるのがパトレイバーだけど?
586 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 12:15:51.45 ID:2/5NzvQ80
あと80年代のロボットアニメは手書きセル画アニメの限界で、石仏の
ように動かないか、Zガンダムのようにビームを撃つだけが定番である。
今から思えば、これでは人気が無くなったのもしょうがないものがある。
ありえないことではあるけども、もし80年代アニメのロボットが新劇エヴァ破
や実写トランスフォーマーのようにアニメ中で動きまくったら人気低下しな
かったかもよと思うぞ。
>>584 酸素どうすんだよw湯気でタービン回す以外方法ないのにwwwww
588 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 12:23:19.77 ID:2/5NzvQ80
>>585 パトレイバーは昭和の最後に作られた昭和アニメだよ。
登場人物も昭和生まればっかりなんだしね。
589 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 12:24:37.72 ID:2/5NzvQ80
>>587 月の地下に水があったら、それを電気分解して使うとかさ。
>>588 ウインドウズもない時にOSとか多国籍企業のグローバル化やら現代を見据えた作品だよ、あなたの見解だけが昭和
591 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 12:57:35.51 ID:2/5NzvQ80
>>590 その面に関しては少し時代を先取りした面があったが、少しの先取り
だったので、あっという間に陳腐化したというのもあったはず。
逆に「科学忍者隊ガッチャマン」のような過去においては「魔法」にしか
見えないようなオーバーテクノロジーの描写のほうが今では「22世紀には
これが実現しているかも?」と思ってしまわないか?
592 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 13:13:45.12 ID:2/5NzvQ80
「科学忍者隊ガッチャマン」も過去においては自動小銃を大勢で
乱射してくる敵の戦闘員にガッチャマンがマントをひらひらさせな
がら飛びかかったら蜂の巣にされてしまうのではないかと思った。
スーパーマンとは設定が違うからね。
しかし当時より科学が発達した今日では「新解釈」も可能だと思うんだね。
ガッチャマンは実際には物陰に隠れており、ガッチャマンが持つガッチャマン携帯
からバーチャルリアリティーのガッチャマンが出てきて、それが飛びかかっている
という新解釈だ。
593 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 13:27:45.25 ID:2/5NzvQ80
「仮面ライダーオーズ」を観てリアリティーを感じる大人はいない
だろうが、3歳の園児は「僕が80歳の爺さんになるころにはオーズ
になれるかも!」と思ってるんじゃないか?
ベルトで変身するのではなく、自分で注射器を持って自分の足にチーター
から採取したチーター細胞を注射して「タカ、イカ、チーター」とか叫んで
1時間は足がチーター並になるとか、そういう未来を園児は想像できるんじゃないか?
594 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 14:19:25.37 ID:2/5NzvQ80
東浩紀の新しい方向性も固まりつつある。
以前の東浩紀は「アニメの抱き枕を抱いて、美少女ゲームをやる萌え豚に
よって全ての問題がパッと解決してポストモダンになりなす」などと述べて
いたが、自己の過ちに気づいた東は「田中角栄東浩紀」になりつつある。
「田中角栄東浩紀」とは一体なにか?
SF=世紀末つか終末思想っぽいのも70年代的なんだよな。
そういう意味じゃシュタインズ・ゲートも至って陳腐なネタ設定。
でも、まどかとかシュタゲでSFっぽい作風ってのは今も有効活用できると示されてる。
(マモーさんら70年代SF好きそうな人らには批判の対象かも知れんけどさ)
SFまたは疑似SFがダメになったんじゃなく、ロボを使う方法が行き詰まってんじゃね?
昔のロボは科学原理を考えると変なものだらけだったが
(原子炉で動くガンダム・ドラえもん、エネルギー源不明のゴッドマーズ、宇宙崩壊しそうなシンクロン原理の銀河○風シリーズ)、
それは科学ヲタには失笑もんでも、見てる側の大半にはどうでもいいような設定でもある(そもそも超科学)。
そういう微細な問題点に拘泥すると、それこそ岡田世代(以前)の自滅を繰り返すだけだろう。
ロボものの弱点は、昔のネタの焼き直しに見えるのが多いことだと思う。
正義の巨大ロボ…少年が操縦、みたいな古典的王道路線はともかく(こういうのは永遠にあり続けてもいいと思う)、
ガンダム以降一連の80年代ロボもの、エヴァの焼き直し、または各種折衷に感じられるものが多い。
結局は監督なり脚本家なりの力量次第なんじゃないか?
でも今思うと、昔のロボアニメは今の後継作品より恵まれてた気もする。
昔はロボさえ出れば夕方〜ゴールデンまたは朝に放送され(深夜アニメが無かっただけとも言えるけど)、
17時台でも視聴率が5%あったりしたし、玩具さえ売れれば多少視聴率は大目に見てもらえた。
何より、昔は3〜4クール作品が多かった(2クール終了では打ち切りに思えるほど)。
それぐらいスパンが無いと、昔のガンダム諸作なんかは成立しない。
ある程度の長さがないと十分にその良さを発揮できない(と考えられる)作品もある。
今は何にせよ、昔の良さ=「おおらかさ」「ゆとり」が無くなってしまっている気がする。
その辺がロボアニメに微妙な影を投げかけているようにも思える。
597 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 14:36:05.84 ID:2/5NzvQ80
当たり前ながら被災地の問題も、放射能イメージで観光客が減った
東京の問題もアニメの抱き枕を抱いているだけでは何一つ解決できない。
つまり「萌え豚」は無責任な存在に過ぎないわけである。
そんなものがポストモダンだと言っていたら日本の国際的信用が暴落し、
国民も発狂して暴動を起こす。
598 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 14:39:09.41 ID:2/5NzvQ80
いま社会が求めている人材とは「コンピューター付きブルドーザー」
と言われた田中角栄のようなパワフルな人材だろう。
パワーが無いと被災地の瓦礫やヘドロの撤去すらできないからだ。
こうした時代変化のなかで東浩紀も「萌え豚浩紀」から「田中角栄浩紀」
に転生したのである。
パトレイバーの話
パトレイバーに後継作が無いというけど(実際に全く無いのかは知らないです)、
「中途半端な(近)未来」という設定が急速に陳腐化した一因という考え方は肯けるものもある。
『攻殻機動隊』なんかも似たような弱点を持っている気がする。
中途半端な未来(特に近未来)を扱う作品が急速に陳腐化したり、
または見ていて耐えられないほど「え?」なものになるのは(例、フラクタル)、
所詮、作家の想像力や知識に限界があることと(特に経済的な知識が欠落してる人が多いこと)、
描かれる世界が生じっかリアルであるため、「変な点」が叩かれやすいせいだと思う。
そういう点では、ガンダム時代の作品以上に「考察」(皮肉な意味で)の対象とされやすい…
アニメは所詮「本当の意味での大人が見る作品なんて出せていない」ってことかもね
SF(または疑似)は作品の全世界を見せないといけない。だって誰も見たこと無い世界だから。
それを全部描くのは不可能なので、じゃあその説明不足な面を補って余りある作品にすればいい。
けど、そういうのには大変な力量が要る。
その辺の限界が今までに露呈し、結果、あまりSF的作品が好まれなくなり(誰だって返答に窮する質問はされたくない)、
本質的に「疑似科学」を用いなきゃならないロボ作品が衰退してゆく要因となったのでは?
600 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 14:46:53.30 ID:2/5NzvQ80
>>595 岡田世代と同じ自滅についてちゃんと語っておかないといけないね。
岡田世代のオタクは「六神合体ゴットマーズは科学的におかしい!
これからの時代はロリコンだ」と叫んでいたら、「宮崎勤事件」が
発生して「宮崎勤と間違われたくない」という一心でロリコンのポスター
や漫画を捨てた世代である。
ロリコンは素晴らしいと叫べば自分が偉くなれると思ったが、宮崎勤と
間違われて「しまった!」と思ってしまった世代である。
早とちりしてしまったんだね。
>>600 いえ、まぁ、自分はロリコンとかはどうでもよく(今も多いし)、
それよりむしろ昔のSFファン()の自滅を言いたかったんですわw
ホワイトベースが低空飛行してるのは変だ!とか言った人らの。
冷静に考えれば巨大ロボなんて虚構の産物で(少なくとも現代科学では)、
元は子供が見ることを前提に作られてるものなんですから、
そういう微細な点に拘泥するのは愚かで、
むしろそういう矛盾点・問題点に目をつむって鑑賞するのが「大人のあるべき姿」じゃないかとね。
だからって、どうにもフォローしようが無いことを強弁する人らはもっと嫌いだけどね。
602 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 15:07:25.38 ID:2/5NzvQ80
>>599 ガンダムが今でもブランド足りえるのは今のコンピューター環境から
見てもぶっとんだ話だからでしょう。
反対にパトレイバーや攻殻機動隊は当時の現実に媚びていたから、当時は
斬新でハイセンスに思えても今では陳腐なものに見えてしまう。
603 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 15:11:22.22 ID:2/5NzvQ80
>>601 ホワイトベースに関しては当時のアニメ表現の限界というもの
があると思う。
「ミノフスキークラフト」というものを視覚化できなかった。
いまなら新劇エヴァ破の敵の使徒がATフィールドを何十枚も重ねて
発射して浮くような描写もできるが、当時はそういうのができなかった。
>>587 D-3He系の反応は高エネルギーの陽子が飛び出すから湯を沸かさなくてもそれ自体を電気エネルギーに変換しうるぞ
>>595 ガイヤーは不完全な反陽子エンジン、五神体は核融合エンジン
六神合体で反陽子エンジンの機構が完全になりエネルギーを100%使用できる
五神体は合体の度に反陽子エンジンからエネルギーを補給されるらしい(どういうサイクルだ?)
とラポートの六神合体ゴッドマーズ大事典には書いてあった
内蔵する反陽子爆弾は反陽子エネルギーとして送り込み爆発機構は消失したと書いてるから
反陽子をテレポートでズール皇帝に直接撃ち込み反物質貯蔵量は爆弾の機構が上手く作動する量を下回った
とかかも知れない
その後マルメロ星編を戦い抜きズール皇帝との再戦ではみんなの心の力で立ち上がるからまともに考えるだけ無駄かもしれないが
605 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 15:31:04.96 ID:2/5NzvQ80
岡田世代の自滅は庵野秀明にも見て取れる。
庵野はいまでも「既存のアニメはすべてダメでカスに過ぎない」みたいな
ことをインタビューで述べるが、庵野が10代ならともかく、50代になって
エヴァしかない庵野が「既存のアニメはすべてダメ」とか言っても、
このオッサンなにかを勘違いしてないかと思ってしまうんだね。
>>604 わざわざ月に掘りに行くより水素エンジン普及させた方がよくね?
映像ソフトを売るコンテンツだと概ね
>>599の内容
(大型プロジェクトだとDVD・BD売り上げでも十分な値を出している)
>>601で言う子供が見るようなコンテンツだと玩具会社の都合だろうと思う
ゲームやカードゲーム、ホビー漫画も玩具市場への圧力になっているのかもしれない
ベイブレードや爆丸のようなホビー漫画っていつ頃から流行りだしたんだろう?
たぶんSFファンが自滅しようが大人が大人げなくあろうが子供向け番組の興亡には関係ない
608 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 15:58:27.65 ID:2/5NzvQ80
あと現代では実写トランスフォーマーや、アーマードコアのような
ロボットもののコンピューターゲームもロボットアニメに含めるか、
準ロボットアニメとして考えないと話がおかしくなると思う。
その映像は人間以外は実物に見えるほどの超微細なグラフィックスだし、
ゲームのアーマードコアをやってるのがオッサンばっかりということは無く、
若者がゲームセンターでやってるぞ。
>>606 現状だと石油燃料のエネルギーを貯蔵する形が水素に変わっただけじゃないのか
結局水素燃料エンジンを使用することで化石燃料エンジンの効率を上回る事ができないと得にならないが
水素にするためにエネルギーを使用するから割と不利だぞ
これじゃ手元で煙が出ないかわりに遠くで煙を出してるだけだ
バイオ燃料作るサイクルを整えるのが大事だった気がするが経済的理由で潰されちゃったね
D-3He系の核融合反応と水素の燃焼反応だとグラム当たりのエネルギーが違う
結局宇宙開発や軍事など小さな重量で大きなエネルギースケールを要求される分野にしか必要ないだろうとは思う
>>609 石油の代わりで十分だと思けどねぇ、インフラもほぼそのまま使えるし、水を分解すれば酸素と水素になるからCO2も核廃棄物もでないしさ、結局経済構造が邪魔してんだろうけど
611 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 16:28:11.08 ID:2/5NzvQ80
>>610 その場合は海水を電気分解する際に大量の「塩」が出ると思うんだけど、
その「塩」はどうするわけ?
食うわけ?
俺が考えるには大量に出る塩を雨が降っても崩れない特殊な岩塩に加工して、
それで建物を作るってのはどうよ。
>>610 水素は石油の代わりにならない
・化学原料として使えない
・水素ガス田は基本的にない
エネルギーを使って水を水素と酸素に分解してどこかで水素と酸素を反応させてエネルギーを取り出している
結局二次電池でしかない
火力発電所で石油を燃やしてその電気で水を分解して水素を水素燃料エンジンで燃やしながら
「CO2が出ないから環境に優しい」とか言ったらおかしいだろ?
しかも現状では化石燃料エンジンより多くの石油を燃やす事になる
ttp://www.ebc20.com/news/v037_1.html
613 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 17:11:29.84 ID:2/5NzvQ80
>>612 水素発電は原発ありきという話になっちゃうのかも知れないな。
プルトニウムで電気を作り、それで海水を電気分解して水素を作り、
その水素で車が走る。
>>604 ゴッドマーズは超科学の典型みたいな設定で、
「光に近い速さで宇宙空間を飛べる」「冥王星が地球人によって開発されてる」
などがツッコミどころ満載で(ちなみに年代設定は1999年w)、
六神合体を解除するためには地球並みの天体が分裂崩壊するという…
「マクロスなんて目じゃねーよ!対抗できるロボはイデオンだけ!」なアニメ史上空前絶後なロボェ…
エネルギー源とされてる「反陽子エネルギー」というのは
脚本(ほとんどの回を担当)の藤川桂介さんが適当に設定したものでしょ。
上原正三さん、富野さんの科学知識が今の目で見たら実にいいかげんなもののようにw
ちなみに同時期のサイボーグ009原作では触るとアボーンな超兵器「反陽子槍」が登場(海底ピラミッド篇)
ゴッドマーズは腐姉さんがイパーイ熱中症に感染したけれど(これで叩くカス爺は無意味なので黙殺すべし)、
内容自体は典型的なヒーロー漫画(そう思うと70年代サンライズのアレに近いとも)。
主人公タケル=マーズの精神状態でゴッドマーズの発揮できる能力が変わるんだそうなので、
科学的考証なんかやるだけ野暮ってもの。
「奇跡を信じる地球人全員の祈りがゴッドマーズ最後の勝利を…」と素直に受け取るのが正解☆
だって「子供向けアニメなんだから」「最後はどんな奇跡でも平気で起こる」「感動できればそれでヨシ♪」
何しろコレ「水島裕が必殺技を叫ぶだけで敵がキャハウフフ♪」な戦闘シーン無用の超ロボットアニメですからw
ちなみにゴッドマーズ最大の売りである六神合体時のロボの縮尺が変なことは
超合金ゴッドマーズを分割撮影で合体させた人の画像を見ると分かりまふ
>>612 石油燃やして電気つくらんでも太陽光や水力で分解すれば良いと思うけどねぇ、電気と違って大量に貯められるし、水と太陽はタダだしw設備コストを回収したら安くなるだけで儲けが無くなる気がするけど
>>607 今の子もクレヨンしんちゃんみたくロボ玩具が好きではあるんだろうけど、
ロボ玩具が占める比率が変わってきてるのかも知れませんね。
「そんなもんしか無かった頃」「それが主流だった頃」との違い。
そういう意味では典型的なサブカルチャーでもあるんでしょうね>アニメでも特にロボものは
自滅SF厨は、ガンダムをワケワカメな方向に追いやった特級戦犯ではあるかも知れないけど、
彼ら自身は決してトレンドを作りだしている人たちじゃないしね。
617 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 18:02:02.91 ID:2/5NzvQ80
>>614 六神合体ゴットマーズのエポックメーキングな点は題名で「これは
ロボではない神である」と打ち出した点だろう。
618 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 18:11:53.07 ID:2/5NzvQ80
>>616 過去20年にわたって園児にもっとも人気があったアニメは
アンパンマン。
SFでもないが、魔法という概念も出てこず、小麦粉をおっさんが
こねてパンにしたら、それがそのままアンパンマンの体になって動く。
619 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 18:20:17.88 ID:2/5NzvQ80
過去20年にわたって園児に人気のキャラとしては「機関車トーマス」
も含まれる。
「機関車トーマス」は生物には見えないし、一応あれはロボだろう。
機関車に顔が付いているだけでも良かったんだね。
>>618 パン屋のおっさんも助手も人間じゃなく妖精だからファンタジーかな
アンパン自体は地球外寄生生命体のような設定なのでSFといえばSF
621 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 18:48:07.77 ID:2/5NzvQ80
>>620 あのパン屋のおじさんは妖精だったんか。
アンパンマンの敵のバイキンマンはよくUFOや大型ロボに乗っている
のを見るな。
622 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 18:53:58.12 ID:2/5NzvQ80
ブリーチはファンタジーだが、剣のなかにはロボットとしか言いようが
ないほど大きく、自律的に動くものもあった。
あれも一種のロボだと言っていいと思うぞ。
>>622 そーゆーロボアニメの定義を混乱させるカキコはせんといてください(^^;
ロボアニメの定義っつよりは本スレで共有される前提ってこんなん?(定義の一部っつか、いくらでも修正してください)
1)戦いが前提で、日常系ほのぼのアニメのドラえもん・アラレちゃん・ボロット・なの(日常)は含めない
2)サイボーグ=改造人間は含めない
3)ロボは人間より大きい(ボトムズを最小基準とすると4m以上?)のが基本だが、ダンボール戦機は含めてOK?
4)ロボが戦うのは人間またはロボ以上の大きさ(上限なし)の敵ロボ、宇宙人、怪獣など
5)ロボは人工知能(※)を持たず操縦されるのが基本
→要するに「乗って動かす(ガンダムなど)かリモコンで動かす(鉄人28号など)か」が主流
(※)厳密にはどのロボも自律制御機能を持っているだろうが、完全に単体では動けないぐらいの前提
6)きわめて自律性が強いものでもパワード・スーツは基本的に含めない
上の最終項目を補足すると、
例外的に(→上記5)トランスフォーマー、勇者シリーズ、エヴァンゲリオン(これは何?)はOKってことで。
ゴッドマーズのロボたちはカナーリ自律的に動けるが、これは問題としない。
Robot(語源はチェコ語の「労働」)がある程度「人間ぽい外見」をしているから、定義が曖昧になる。
基本的には「外見的に我々がロボと思える物体が作中の重要ツールとして機能するアニメ。またはその類似作」ぐらいか?
【巨大ロボ(ット)アニメ】と言い換えてよいぐらい、人より大きいロボが前提とされてる。
鉄腕アトムをどう扱ってよいかを常に悩む…
>>623 混乱させるってお前がマモーの文章無理して読んで勝手に混乱してるだけだろ。
真剣に考えてるなら、さっさとNG指定して集中して考えろよ。
お前は真面目にスレタイについて考える気があるのか?
>>623 ドラえもんがロボ物扱いされない理由の一つに「誰にスポットが当たってるか?」も関係してる気が。
ドラえもんでスポットが当たってるのはドラえもんじゃなく「彼が用意する道具」の方じゃないかと。
そういう意味では、SFではあれどロボ物かと言われれば首をひねらざるをえないし、似た様な話である
「キテレツ大百科」「Dr.スランプ(話の半分は産みの親がひみつ道具作るネタだし)」がロボ物扱い
されないのにもそれなりに納得出来るかと。
626 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 22:31:45.79 ID:2/5NzvQ80
>>623 その貴方が書いてるロボットの定義をすべて満たす巨大な剣がブリーチ
には出ていたぞ。
剣は大蛇の形で全長30メートルぐらいあり、持ち主は柄を握ってるだけで
大蛇型の剣が敵の大型怪獣に噛み付いていた。
あと魔神英雄伝ワタルのように見た目はロボットそのものだが、それは天界の龍
が変身した生命であるというのもあり、あんまり厳密な定義はできないぞ。
627 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 22:43:57.09 ID:2/5NzvQ80
「老人Z」はロボットアニメだが、「老人Z」がロボットアニメだとすれば
「アキラ」も当時における新感覚ロボットアニメだったと言えなくはない。
新世紀エヴァンゲリオンはロボットアニメとして分類されてきたが、
エヴァ初号機がロボットだと言うなら「アキラ」もロボットアニメじゃ
ねえか。
628 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:04:03.69 ID:2/5NzvQ80
>>624 「なぜロボSF熱血アニメは衰退したか」という理由のひとつに「岡田斗司夫
らがダイコンフィルムのアニメなどを通じて萌えオタクを扇動してロボSF熱血アニメ
に対する中傷を繰り返してきたから」というのもあるだろ。
629 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:08:11.29 ID:2/5NzvQ80
岡田一派がアニメ界でトップを取りたかった気持ちは解らないわけではない。
しかしならば作品で勝負すべきで、これまで岡田一派が行ってきた
ようなデマや中傷による攻撃はおかしいと私は思ってきた。
630 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:14:34.27 ID:2/5NzvQ80
岡田一派はロボットアニメに対する中傷を繰り返したが、だったら
トップをねらえもエヴァも作らなければいいんだよ。
岡田の腰ぎんちゃくだった庵野秀明も「私はもう2度とエヴァを
作らない」と言っておいて、また作っているんだし、だったら庵野秀明
は新劇エヴァQの冒頭で「ロボットアニメを中傷してきた私の過去を謝罪したい。
はっきり言って私の人生はマクロス、風の谷のナウシカの巨神兵、エヴァと
いったロボットものが無かったら今ごろ乞食をしていました」と述べるべきだろう。
631 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:19:37.23 ID:2/5NzvQ80
たとえば岡田一派が宇宙戦艦ヤマトを1度も観たことがなくて、
「ヤマトが空を飛ぶのはおかしい」と言うなら話は解る。
だが「私はヤマトを誰よりも録画再生して観た」と言いながら、
「ヤマトが空を飛ぶのはおかしい!低次元だよ」と言うのはおかしいだろう。
ヤマトは「重力コントロール装置+波動エンジンから出るジェット噴射」
で飛んでいるのである。
つまりヤマトは重力コントロール装置によって風船より軽いのである。
風船より軽いヤマトがロケット噴射しまくれば、そりゃ宇宙まで飛んでいくだろよ。
632 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:24:58.21 ID:2/5NzvQ80
「宇宙戦艦ヤマトは大量に被弾して船体に穴が空いてもすぐ修復
できるのはおかしいよ」
こうした意見も日本全国で山ほど言われてきた。
私はそうした人々に述べたい「君達はまだまだ2歳に過ぎない」と。
「重力コントロール装置」を持つヤマトにとっては「重力トラクタービーム」
を使って修理をするのは簡単なわけだ。
モニターを見ながらマウスをピッピッとやれば、パッパッと修理ができるわけだろう。
633 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:29:59.65 ID:2/5NzvQ80
「ガンダムの量産型ザクなんて馬鹿かよ!あんなもん役に立たないよ」
という意見も山ほど言われてきた。
しかしちょっと待って欲しいのだ。
ガンダムを観たことが無いならともかく、観たうえでこうしたコメントを
言う人はおかしいじゃないかと私は述べさせて頂きたい。
634 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:32:24.94 ID:2/5NzvQ80
まずガンダムのジオン公国はいきなり地上に量産型ザクを送り込んだ
わけではない。
まずコロニー落としをやり、次に月からレールガンを地上に発射しまくり、
絨毯爆撃をやり、戦闘機やジオン公国の戦車であるマゼラアタックなどの
護衛のもとに量産型ザクを地上で戦わせたのである。
>>607 >ベイブレードや爆丸のようなホビー漫画っていつ頃から流行りだしたんだろう?
ホビー系のアニメは一応ゲームセンターあらし辺りが初期の作品だと
思うんだけど(アニメ版あらしは一応LSIゲームの販促番組的側面があった)
より明確なホビー系のはしりはダッシュ!四駆郎かな?
でも四駆郎のアニメって諸事情で半年で終わってしまっているので
ちゃんとアニメと連動してホビー系の作品が増えるきっかけになったのは
第2次ミニ四駆ブームの時の爆走兄弟レッツ&ゴー!!だと思われる
何にしても結局の所コロコロコミック絡みだね
でもホビー系アニメって実際にゲームを遊んだりする関係上
ゴッコ遊び主体な変身ヒーロー物や子供向けロボットアニメとは
若干対象年齢が違うんだけどね
まぁ最近はヒーロー物でもガンバライドとかダイスオーとかあるけどさ
636 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:33:55.41 ID:2/5NzvQ80
ガンダムのアニメ中ではあたかも量産型ザクは地上で斧を持って
地球連邦の戦車部隊に突っ込んだように錯覚してしまう描写もあるが、
そうではなく爆撃機、戦闘機、戦車の十分な護衛のもとに量産型ザクは
戦ったわけである。
>>625 単純に外見とロボ達の作中での扱いって所もあると思うけどね
オバQ派生型のドラやアンドロイドなアラレは人間のキャラクターと
同じように扱われるから
TFとかもキャラと言えばそうなんだけどあの外見だからねぇ
特撮のロボコンくらいになると日常系でも一応ロボットとは
扱われるのかも知れないけど…
あ、でもキカイダーとかはヒーロー物か
638 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/14(木) 23:42:54.60 ID:2/5NzvQ80
>>635 さらに遡れるのではないか?
昔の駄菓子屋には忍者アニメが放映されたら忍者刀や手裏剣の玩具が
置かれたし、忍者が使う煙幕のような花火もあった。
またルパン三世が放映されたらルパンの拳銃風の玩具も置かれた。
あと「夜店のお面」もアニメキャラクターをあしらったものが定番だろう。
>>553 >『てれびくん』によくジオラマ掲載されてた。
小学館は講談社のガンダム(ガンプラ)に対抗してマクロスを
プッシュしていたからねぇ…人気があったかどうかは知らないが
低学年向けの学年誌にもかたおか徹治によるマクロスのコミカライズ
(ミンメイは登場しない)が載っていたりしたけど途中で打ち切られてたなぁ
640 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 00:24:21.43 ID:pMiqPYJs0
ロボットアニメが男の子達に流行する以前に男の子達が好きだったものは
なにかと言えばゴジラ、時代劇、戦争映画、西部劇、スパイ映画などだろう。
1958年生まれの岡田斗司夫はこういうものに関して自分の幼少時代のもの
だからよく知っているはずだが、なぜか岡田からはこうしたものの話はまるで出てこない。
641 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 00:32:05.11 ID:pMiqPYJs0
ここで大胆な仮説として岡田斗司夫氏本人は北朝鮮に拉致されており、
代わりに工作員Kが日本で岡田斗司夫として活動してきたという仮説を
持ち出してみよう。
あくまで仮説だが、日本の芸能界、マスコミ人はそういう手合いも多い。
この仮説で考えれば岡田氏が本国から「日本帝国主義の軍国主義的策動を
粉砕し、平和主義、無責任主義などを映像メディアを通じて植えつけよ」
と命令されてやったという可能性もあるかもな。
本日のNG
643 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 00:46:07.19 ID:pMiqPYJs0
韓国はマジンガーZを「日本軍国主義を美化するナチスと同じアニメ」
と罵倒しながらマジンガーZのパクりアニメである「テコンV」を製作し、
それはパクりだと指摘されると「韓国のテコンVのほうが先でマジンガーZ
は韓国からパクった」と述べてきた。
まるで庵野秀明の人生のようではないか。
644 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 01:01:44.83 ID:pMiqPYJs0
わたしが「日本経済のGDPも平均給与も昭和末期の頃に逆戻りしてる」
と言うと反発を感じる人もいるかも知れない。
では日本が「中進国」になっていってるという表現ではどうか?
これは何も私だけの意見ではなく、東浩紀も日本は少子高齢化などの問題で
中進国になり、さらには後進国になって崩壊すると述べている。
645 :
スケルトン ◆ENJvYDq642 :2011/07/15(金) 01:15:20.82 ID:dnooo91n0
ガンダムAGEは糞だろうなおそらくUCは良いのに・・
646 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 01:16:00.10 ID:pMiqPYJs0
「70年代は科学信仰が強い時代だったので、ロボットアニメが流行っただけだ」
こんな意見も多いが、70年代には「スプーン曲げの超能力」(実際には手品だったらしい)
が大流行して全国の子供たちが念力でスプーン曲げに挑戦した時代である。
念力でスプーンを曲げるというのは科学ではないのだし、70年代=科学信仰という
のは間違いであることも指摘しておきたい。
647 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 01:53:41.08 ID:pMiqPYJs0
「大気圏突入で量産型ザクは燃え尽きない」
このことは今まで誰も指摘してこなかったが指摘してみよう。
ザクが再突入する際に体を大の字にひろげたら「減速」ができる。
さらに大気圏突入で燃え尽きたザクは「宇宙戦闘用」なのでかなりの
ジェット推力を持っており、この噴射でも「減速」は可能である。
またザクの装甲が熱に弱いとはちょっと考えにくい。
大気圏突入して無事帰還するスペースシャトルや脱出カプセルよりも
ザクの装甲は弱いのかという問題だ。
ここから言えば大気圏突入したザクが地上に安全に着地するのは無理でも、
大気圏では減速や耐熱装甲によって耐えられるのではないかと述べておきたい。
648 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 02:19:13.52 ID:pMiqPYJs0
バンダイはガンダムオリジンを小学生の子供が観れる時間帯に放映して
欲しいものである。
深夜ではオヤジしか観ないからだ。
小学生が観る時間帯にやって小学生にウケなかったらガンダム親父たちも
あきらめが付くだろう。
649 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 02:33:40.67 ID:pMiqPYJs0
過去に「ポストガンダムはストパンであります」と書いてきた人もいるが、
ストパンに関しては納得できないことがある。
魔法で両足のプロペラが回転して空を飛ぶのはいい。
しかし両足のプロペラが高速回転したら、その吸引によって主人公のロリコン少女
のブルマーが脱げて尻が出てしまうのではないか?
またちょっと足を曲げたらロリコン少女の足や尻がプロペラの回転で切り裂かれるのではないか?
650 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 02:36:15.95 ID:pMiqPYJs0
そういうわけで私は「ポストガンダムはインフィニットストラトスである」
と述べておきたい。
>>637 >単純に外見とロボ達の作中での扱いって所もあると思うけどね
結局、ロボアニメの定義って最もおおまかにはコレで良いのかね?(だろうね)
ロボの意味する範囲が広すぎて…、項目別に整理した
>>157や
>>623でさえ完全とは言えない希ガス。
事実上「巨大ロボが戦うアニメ」と換言して限定し、ダンボール戦機(など)は例外的に可として、
トランスフォーマーみたいな超ロボット生命体まで含めてオケーイと
(通常、トランスフォーマーはロボアニメと考えられているはず。そうすれば勇者シリーズも包括できる)
ロボアニメは「最初に作品ありき」で、
実際には作品から逆算的に定義されている…と言ってよいと思われ。
だから、あまり厳密な定義無しでも会話が成り立ってしまっているのだと思う。
事実上、通常このスレで扱う対象は「戦争または戦闘用ロボアニメ」と換言しても可だと思う。
だって普通、マジンガーとかガンダムみたいのを言ってるよね?
でまたそーゆーのが衰退、というかアニメ全体に占める比率が低下し、重要性も下がっているのなら、
もはや戦うロボというのがあまり人気のあるものではなくなってしまっている、ということだろう。
652 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:04:53.23 ID:pMiqPYJs0
>>651 アニメというのは競馬と同じで「逆転」がある業界だ。
もし富野がガンダムの監督をやらんかったらマニア以外では無名人で
終わっただろうし、庵野もエヴァがなければマニア以外では無名で終わっただろう。
逆転が必ず起きるとは言わないが、逆転ありの業界だから絶対的にロボットアニメ
がダメとは言い切れんよ。
653 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:08:08.04 ID:pMiqPYJs0
「量産型ザクは戦車より弱い」という意見に反論を試みてみたい。
量産型ザクはガンダムの設定では走ったら足が地面に埋まるが、ここの
部分に関しては割愛して論じさせて頂きたい。
まず量産型ザクのとてつもない兵器は「ザクマシンガン」である。
ミノフスキー粒子で誘導兵器が使えないなかでザクマシンガンを連射
されたら地球連邦の戦車部隊はザクに近づくこともできないだろう。
654 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:13:05.52 ID:pMiqPYJs0
「でも量産型ザクはガンダムに切られてばっかり」
この意見にも反論してみよう。
通常のザクマシンガンの弾丸(正確には砲弾)ではガンダムの
ガンダリウム合金は破壊できないが、しかしアニメ中でもジオン公国
はガンダリウム合金の原産地を制圧しているのだから、ガンダリウム合金
の弾丸を製造して、これをガンダムに発射すればガンダムは即死する。
655 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:16:36.42 ID:pMiqPYJs0
「ミノフスキー粒子が無くても量産型ザクは地球連邦の戦車部隊
と戦えるだろうか?」についても答えておきたい。
撃つ数にもよるが、地球連邦の戦車部隊が量産型ザクに砲弾や
誘導ミサイルを発射したとしても、ザクマシンガンの弾幕で弾き
落とされてしまう。
656 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:21:18.01 ID:pMiqPYJs0
「モビルスーツの足が地面に埋まりこむ問題の解決を富野はちゃんと
考えていた」ということも指摘してみたい。
さすがに玩具アニメだったのでモビルスーツの足が地面に埋まって
動けないという情けない描写は無かったが、宇宙と地球では重力が違う
のでジオン公国が苦戦したという話はちゃんと出てくる。
657 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:28:05.96 ID:pMiqPYJs0
そこでジオン公国はアッザム、ドム、ゾックなどの地面に足が
埋まりこまない仕様のモビルスーツやモビルアーマーを投入したという
描写はちゃんとある。
ホバー走行のドムなら足は地面に埋まらない。
ドムの公式設定における重量は62トンだから、自衛隊が実際に使っている
軍事用の輸送ホバークラフトでも100トンの重さで浮いて走るのだから
ドムも走れるだろう。
658 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:34:42.25 ID:pMiqPYJs0
「このままでは俺たちの作り上げた萌えの権威が毀損されてしまう」
という危機感も萌えファンの中にはあるだろう。
実際、これまで多くの萌えファンが私に「ロボットアニメの擁護はやめれ」
と書いてきた。
しかし心配するんじゃないと述べておきたい。
659 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:36:40.61 ID:pMiqPYJs0
この「萌え豚さんたちも心配するんじゃない」と言う根拠は
「東方プロジェクト」である。
東方プロジェクトは萌えキャラが行う弾幕シューティングゲームである。
弾幕シューティングとは敵が撃ってくる弾が多く、ようはインベーダーで
敵のインベーダーが弾を撃ちまくってくると考えれば解りやすい。
「なぜ東方プロジェクトがあるから萌えは大丈夫だと言い切れるんだよ」
と思うだろうが答えよう。
660 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:41:23.02 ID:pMiqPYJs0
シューティングゲームというのは、かってのインベーダーを見れば
解るように圧倒的に「SF風味」なのが多かった。
「ファンタジー風シューティング」もあったが、圧倒的に「SF風」
が多かったのである。
そしてそこでやり尽くしてしまったのである。
>>599 パトレイバーが出てきたのと同時期にガンダムは逆襲のシャアで一年戦争の話を完結させちゃったんだよね
TVの方はドラグナーの終了でリアルロボだけでなく巨大ロボというジャンルがTVから(一旦)消えた時期だったしな
ワタルはSDロボだしとTFは違うし
実はラブコメもきまぐれオレンジロードとめぞん一刻の終了からんま開始までTVから一旦途絶えた時期だったんだよね
でもらんまって今までのラブコメとは何か違う感じもしたな
パトレイバーが出てきた時期は色々な時代の変わり目だったな
662 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 11:48:22.21 ID:pMiqPYJs0
例えばマクロス1は敵のボスボドルザーにミサイルを撃ち込んだら、
それでボドルザーが死んで終わりである。
しかしマクロス1の二次創作とも言えるシューティングゲームの
「グラディウス」はシリーズ化されて「ボトルザー的存在は無限に
クローンを生み出しているから一人のボドルザー的存在を倒しても
意味が無いし、人智を超えたボドルザー的存在にはリンミンメイアタック
も通用するはずも無い」という「整合性あるストーリー」が構築されていたのである。
663 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 12:19:12.98 ID:pMiqPYJs0
「科学がどんなに発展しても、倒しようのない敵」というのは「スターウォーズ」
に登場する「ダークフォース」やトランスフォーマーのユ二クロンもそうなのだが、
この「世界の絶望的運命」が明らかになった時にロリコンが「萌え」に昇格したのである。
この「ただのロリコンから萌えへの昇格」を視覚化していたアニメが1986年に
押井守が作った「天使のたまご」である。
「天使のたまご」は一部のクリエイターやファンには絶大な評価を受けたが、「意味不明で
キチガイが作ったアニメとしか思えないホラー」と酷評されたアニメだ。
664 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 12:24:00.07 ID:pMiqPYJs0
この「天使のたまご」は絵がキモいと思うが、あえてストーリーらしき
ものを言えば「かって繁栄したオーバーテクノロジー文明がその宿命や
倒しようの無い敵の攻撃で滅び去った後に新しい希望の卵を抱いて荒野を
さすらう名も無き少女の物語」である。
ここではロリコンはただのロリコンではなく「絶望の世界に新しい希望や命
を生み出すマザー」である。
665 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 12:26:58.89 ID:pMiqPYJs0
「天使のたまご」の物語を「天使のたまご」のような意味不明なアニメ
ではなく、はっきりと解りやすく描いたのはSF映画の「スターウォーズ」だ。
「スターウォーズ」の敵である「ダークフォース」はオーバーテクノロジー
でも超能力でも倒しようが無いと解ったときに、「新しい希望」としてアミダラ女王
がレイア姫とルークスカイウォーカーを産み、そのベイビーによって新しい希望
が生まれたという解りやすい話だ。
666 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 12:36:41.27 ID:pMiqPYJs0
>>661 「パトレイバーが出てきた時期はいろいろな意味で時代の変わり目だった」
を説明してみたい。
どういう意味で変わり目だったかと言えば、「豊かさは何もしなくても天
から降ってくる」と言わんばかりの「バブル幻想」が全国的に拡大したという
点で時代の変わり目だったのだ。
パトレイバーはそうした当時の「時代の空気」をよくつかんでいた。
しかしそれゆえにパトレイバーは時代が変わると「陳腐」に見えるのだ。
667 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 12:48:13.14 ID:pMiqPYJs0
>>661 「らんま2分の1はそれまでのラブコメとは何か違う感じかした」
を解説してみよう。
それはズバリ言えば「日常に対する感覚の違い」である。
ラブコメである「うる星やつら」に日常というものは存在しない。
ドタバタでハチャメチャな若者たちに日常はあるはずも無く、仮に
日常があるとしたら若者たちが走っていったその先であるという物語である。
だから「うる星やつら」の若者キャラはやたら走る。
しかし反対にらんまはドッシリと安定した日常があり、若者たちはその枠内で
ドタバタやラブコメを行い、日常とは戦ったり、走って掴むものではなく、
最初からあるものだという風に描かれる。
668 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 13:02:22.73 ID:pMiqPYJs0
>>661 あだち充の「タッチ」には日常はあるが、その日常は脆くはかない。
幸せな日常があっても死や時間の流れであっさり日常が崩れる。
砂浜の地面に棒で書いた絵が波ですぐ消えるかのような日常である。
669 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 13:14:39.18 ID:pMiqPYJs0
>>661 「めぞん一刻」は日常があるが、その日常とは「大人の日常」である。
「大人の日常」とはどういう意味かと言えば、ヒロインの響子は自分の前に
2人の求婚者が現れた時にズバリ「男性の経済力の問題」で選択に悩む。
ご都合主義的にヒロインの響子は貧乏な男と結婚するが、まあストーリーの流れや
キャラの性格から言えばヒロイン響子はふつうに考えれば経済力のある裕福な男性
との結婚を選ぶよなという話だ。
ここには「日常の残酷性」が描かれている。
「うる星やつら」の若者たちがドタバタの果てに自分たちの日常を掴んだとしても、
それは「愛よりもお金が上に来ることが多い残酷なる日常」であるという問題を「めぞん一刻」
は描いた。
670 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 13:22:35.19 ID:pMiqPYJs0
「うる星やつらに日常は無い」という問題を補足しておこう。
「うる星やつら」にも日常っぽいパートはある。
諸星あたるが自宅で両親と飯を食うシーンなどである。
しかしそこで、かっては美人だった感じの生活に疲れた母が
「あたる、あんたが食ってる飯だってタダじゃないんだよ、あんたも
いつまでも高校生じゃないんだし、これからラムさんとどうやって
生きていくのか考えなきゃダメよ」とか小言を言う。
諸星あたるはそこで「うっせーんだよ」みたいな感じだが、これは
日常のようで日常ではない。
「親子の対立」がそこにあるからである。
衰退した理由は売れないからでしょ
アニオタでもジャンルが分かれるし、ロボ好きの絶対数はそんなに多くないから
よほどいいものじゃないと売れない
逆に萌え入れれば、そこそこなものでもそこそこ売れる
(アリアとかね)
672 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 13:52:44.15 ID:pMiqPYJs0
「けいおん」の主人公たちはアホっぽく見えるが、それでも「らんま2分の1」
よりはアホに見えない。
ここには「時代」が出ているのである。
「バブル時代の青春物語であるらんま2分の1」と「年間自殺3万人時代の
青春であるけいおん」の違いが出ているのである。
673 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 13:53:57.29 ID:pMiqPYJs0
>>671 それは「日本オオカミが絶滅した理由は絶滅したからだ」という
のと同じで理由になってないと思うぞ。
674 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 13:58:31.85 ID:pMiqPYJs0
萌えも一時期は「けいおん系」で決まりかなと思われた時期もあったが、
「けいおん系」とは違う「魔法少女まどかマギカ」が若いアニメファンに
支持されたりしているし、ここには「日本経済や平均給与の問題」も密接に
関係しており、ならばもしかしてまた「太陽の牙ダグラムの時代」が来ちゃう
んじゃないのと俺は思ってる。
675 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 14:08:06.01 ID:pMiqPYJs0
「太陽の牙ダグラムの時代」とは太陽の牙ダグラムがリメイクされて
人気が出るとか、そういう意味ではないよ。
「時代の空気」とか「人々の思い」とかそういう意味での「太陽の牙ダグラム的なるもの」だ。
676 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 15:02:09.91 ID:pMiqPYJs0
「ボトムズの主人公キリコがワイズマンを倒して宇宙の旅に出た時に
ロボットアニメは終わったのだ」という意見もあった。
私はボトムズシリーズを全て観てるわけじゃないが、ちょっと待ってください
と言いたくなることがある。
ボトムズのあの世界はワイズマンがいなかったら、無茶苦茶になって、むしろ
アーマードトルーパーが必要になるんじゃねえのかよ。
677 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 15:10:59.93 ID:pMiqPYJs0
ボトムズの主人公キリコはワイズマンを倒した後に自分自身も一種の
ワイズマンなので冷凍睡眠カプセルに入って宇宙の旅に出て去る。
だが岡田斗司夫は「科学=ワイズマンは死んだ」と言いながら、科学の
生み出した電気で科学の産物である携帯ネットを使っている。
ここには「キリコのようにカッコいい人生の決断はできない」という事実がある。
678 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 15:33:28.41 ID:pMiqPYJs0
庵野秀明は90年代においてはカッコつけてキリコキューピーになろうと
した時もある。
「もうエヴァもアニメも作らないぜ、アニメなんてしょせんは幻想を生み出す
だけのワイズマンさ、そんなもんが生み出す幻想を追いかけたって所詮はお前ら
アニメファンは宮崎勤に過ぎないのさ、俺は今ここにアニメの幻想をまごころを君に
で終わらせて、俺はもうアニメから足を洗って旅に出るぜ、どこかの牛丼屋で俺を
見かけてもキリコキューピー心の旅をしているんだと思って声をかけないでくれよ」
と言わんばかりにカッコつけたまでは良かった。
679 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 15:39:01.73 ID:pMiqPYJs0
しかし「もうエヴァは作らないぜ」と言ってキリコキューピー心の旅
に出たはずだった庵野秀明だったが、生活苦が生じてしまい、
「このままじゃ俺ホームレスになっちゃうよ、助けて」と思っていたら、
エヴァがパチンコでヒットして「そう言えば庵野とかいう奴は今なにしてるんだ?
キューティーハニーでコケてから行方不明らしいが」という話になり、
ワイズマンの1人であるパチンコや電通が「庵野クン、君も大人になりたまえ、
君ほどの才能があってわざわざ暗い老後を選ぶ必要があるのかね?私たちが投資をするから、
会社社長にでもなって老後は温泉旅行できる金を稼いだらどうかね?金はあって困るもんじゃない」
とか言ってくると「ご主人様になんでも従います」とワイズマンに従った庵野秀明。
なかなかキリコキューピーみたいには行かないのだ。
680 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 15:55:12.98 ID:pMiqPYJs0
70年代以降、年配ファンに支えられて細々とやってきた
「ルパン三世における日常感」というものも考察してみよう。
凶悪な強盗殺人犯で国際指名手配となり、多くの国家や組織に命を狙われる
ルパン三世に日常というものは存在しない。
ルパンが感傷に浸りながら夕日を見ているほんの数分だけや、
ルパンが殺し屋に撃たれて死ぬ数秒の間に走馬灯のように人生を振り返る
瞬間にはつかの間の日常はあるかも知れないが、それ以外の場所でルパンは
財宝を掴もうが、走ろうが、戦おうが日常は得られない。
681 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 16:26:00.26 ID:pMiqPYJs0
男には「マシンへの情景」というものがある。
ジャニーズ系の細いホストも成功したらベンツを買って、ベンツの
ハンドルを握り「俺もこいつに乗れる身分になったぜ」と言うのだし、
東大出のITで成功した経営者も自家用ジェットに乗って「空を飛ぶこいつは、
まさに俺の人生だぜ」と情景に浸る。
682 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 16:29:41.49 ID:pMiqPYJs0
ホリエモンが住んでいた六本木ヒルズは単なるコンクリートの塊
ではなく、最新設備を持つひとつのマシンであるし、ホリエモンはコンピューター
や自家用ジェットだけではなく、宇宙ロケットも好きだった。
原発事故が起きた際もホリエモンはテレビで「たとえ事故を起こしても
原子炉というマシンは俺たちの友人だぜ」と述べていた。
683 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 16:35:59.18 ID:pMiqPYJs0
よくスポーツ新聞などにある「精力剤の宣伝」を見ても、
「これを飲めば貴方のペニスは鋼鉄になって起ち上がる」と書いてある。
男とはみずからの股間をジャイアントロボになぞらえてしまうのだ。
精力剤のなかには「科学的イメージ」を喚起するだけではなく、
「バイオ系」もあり、「蟻やオットセイのエキス配合で貴方の股間に
いま蘇るバイオニックパワー」という宣伝も非情に多い。
自分のいちもつをエヴァ初号機のようなバイオニックマシーンにも例えて
しまうのが男性である。
684 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 16:39:39.45 ID:pMiqPYJs0
ジャニーズだってナヨナヨしてるだけが売りではない。
刑事ドラマに挑戦したら、筋トレで鍛えたサイボーグのような腹筋
をさらけ出し、マシンのような正確さでナイフアクションをこなし、
マシンのように銃を撃つ。
この「マシンジャニーズ」もファンの女は大喜び。
685 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/15(金) 16:56:08.38 ID:pMiqPYJs0
コミケのエロ漫画でも男の絵は萌え風で、胸毛やスネ毛は無かった
としても、股間はグレートマジンガー並だろう。
胸毛もスネ毛も無いが、包茎早漏インポというコミケのエロ漫画は仮に
あったとしても少数だろう。
それではエロ漫画として成立しないからだ。
股間パワーはビックバンパンチというのが、この手の漫画の定番である。
そういうものを読んで喜ぶコミケ参加者がロボットアニメの批判をする矛盾
とおかしさも訴えてみたい。
>>671 ストーリーとか内容の出来に関係なくキャラの外見だけで売れちゃうのをISで証明しちゃったからねwww
まー売れないと言うか「買わない」ってーのは一部当たってるとも言えるな。場面毎の見栄え重視で
見てて盛り上がるかもしれないが、金出して手元に置いておく程か、と言われれば……。ロボ作品の
評価の際の褒め言葉が「ヌルヌル動く」って時点で、「それ以外に褒める要素が無いのかよ。そりゃ
叩かれて当然だわ。どんだけ視聴者舐めてんだ……orz」と。
食べ物で例えるなら、あんぱんのアンコを小指の先程の量にして、「アンコなんて誰得だよね。
表面にビスケット生地使ってメロンパンっぽくしてオシャレ感を出してみたよ!」ってされたら
「あんぱんでアンコdisとかそれこそ誰得だろーが!氏ね」ってキレたくもなると思うし。
つまりキャラの外見さえ良ければロボ物作っても売れるって事か
平井久司キャラデザのガンダムSEEDと蒼穹のファフナーは売れたがヒロイック・エイジと銀色のオリンシスはそうでも無かったから
キャラの外見以外の要素も関係すると思う
原作付だけどラインバレルもね
萌えアニメの中にも売れている物と売れていない物は
普通にあるので入っていれば良い物ではない
特に入っていて当たり前の状況ではなお更
ロボットアニメ全盛期だってロボ出ていれば売れた訳でもないしね
ISは監督の力が大きいかと、膨大な設定はあるけど説明セリフは避け、下世話な学園物で纏めるつうマクロスFを進めた作り方が受けたような
>>688 ヒロイックエイジとラインバレルの頃は平井のデザインそのものが陳腐化していたからな
今見ると平井のキャラデザは古臭い
ナデシコのキャラデザといい陳腐化するのは早いな
>>687 その時売れはするだろうけど、それ別に「ロボで売れた」訳じゃないしな。更に言うなら
内容憶えてもらえるかも別。「記録に残る作品より、記憶に残る作品を」ってヒラコーも言ってるし。
だいたい、キャラの外見が良くても爆死した深夜向けロボ物なんてそりゃあもー……。
694 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/16(土) 23:35:55.58 ID:zlLtXLwv0
売れなかったロボも多い
>>693 80年代でもゴーショーグンとかJ9シリーズってロボで人気のロボットアニメじゃ
なかったと思うぞ
腐女子人気をよく言われるゴッドマーズ辺りだとロボも玩具的な意味で
人気はあったようだが
売れるかどうかの話をしてるのでどこで売れたかはこの際どうでもいいんじゃねーの
売れりゃ勝ちなんだろ
697 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/17(日) 03:23:58.46 ID:3C2z6VWU0
売スレ的にはな
キャラデザの新しい古いってよく分からないんだよな
ロボアニメはTV版のDVDを売るにはちょっと難しいのかもな。萌え系はホラ、湯気バリア解除とか「映像特典」で
TV版との差別化が図れるだろうけど、戦闘メインのロボでの映像特典って? 戦闘シーンが豪華になるの?
「本放送でやれ」で叩かれるわw 録画で済むんならわざわざ映像ソフト買わなくても、って意識が働いてるんだろうね。
ただ、ロボの出番戦闘メインの話で、その戦闘が単調なのはいただけんよな。合体や必殺技のバンクは見栄えは良くても
何度もやれば飽きる訳で。しかもそれ以外に見せ場も緊迫感もなく「エターナルフォースブリザード 相手は死ぬ」や
「ガシッボカッ、相手は死んだ。敵(笑)」みたいな流れや演出の繰り返しじゃ、ねぇ……。
700 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/17(日) 10:34:27.11 ID:jWNpt0rI0
そうか?
エヴァ売れまくってるぞ
戦闘シーンでロボを湯気で隠しておけばいいでしょう
>>700 エヴァは売れたけど、「いい加減な話」って訳じゃないでしょ?
爆死した大きいお友達向け深夜系ロボって総じて
「キャラもロボも見栄えはいいのに、その他の部分で全て台無し」だと思うの。
>>699 ダンクーガノヴァは映像ソフトでエロ解禁とかあったけど売れたのか?
エロなしでも売れている物はあるしエロありでも売れない物はある
あと戦闘に関してはそれってホントにロボの戦闘限定の話かな?
>>702 「気持ち悪い」が「いい加減な話」じゃなかったら
「いい加減な話」なんて「仮面ライダーディケイド」ぐらいしかないだろ
705 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/17(日) 17:26:12.85 ID:QVzxCg250
売れた売れないだけで話をするなら萌えでも売れないものはゴロゴロ
してるぞ。
>>695 ブライガーのおもちゃはタカラトミーの当年最大のヒット作だったんでは?
俺も安い方を持ってたけど、おそらくは近所の兄ちゃんより拝領したものとオモ
ゴッドマーズは腐女子神話が根強いけど、男の子にとても人気あった。
何たって六神合体だったからね。合体ロボが欲しかったわけですよw
俺は初代ガンダムの合体をダサダサだと思っていたので(Zガン〜ZZは逆に嫌いなんすけどw)、
合体・変形シーンの重要性はもっと認知されてよいと思う。
アクロバンチだけで軽く3杯は行ける(ちなみにアクロバンチは関東ではアラレちゃんの裏番組だったラシスorz)
ゴッドマーズは、クリーミィマミでも一回だけネタとして名前だけ登場したことがある。
たしかマジカルエミでは飛影(とびかげ!ひえいじゃないぞ!)が登場したことがあった。
昔は放送局さえ同じならパロディに漢代だったみたいね(いい時代だ)。
>>699 ソフト販売では、一番コアな層は実はロボアニメ愛好者ではないかともオモ
だってガンダムコニユーンとか末期レベルの癌ヲタが買うてるんと違うん?
ぶっつぁけ戦闘シーンは経済効率が悪いキモす。
そんなん良くたって売れるか保障ねーし。
風呂場で突っ立った女の子を下から上に視点移動するだけで、TV放映時は湯気を付けときゃ売れるなら、
ロボの戦闘シーンほど経済効率が悪い描写は無いと思う。
しばしば名の挙がるゴッドマーズとか銀河○風シリーズは全うな戦闘シーン少ないし。
でもこりゃレーザーディスク時代も人気あるアニメではあった。
お話が面白くなきゃ話題になんねーし、レンタル店にも置かれにくいっしょ
(子供に人気あるアニメはココが期待できるので、セルDVD売り上げに依拠せなならんオタ向けと違う)
ISは売れたには売れた――深夜アニメでは「相対的」に。
でもこういうんはマーケットの拡大には限界があると思われ。
ロボアニメもそういう「陥穽」にハマっているという点では同じ気がスルー><
>>707 UCはPS3の先行上映分で製作費回収出来たらしいから、オッサンだけじゃないんでは?
>>708 あ、そうなん? あんなの末期の癌ヲワタしか見ないもんと思ってたよw
ウルトラライダー戦隊プリキュアは別にいつまで続いてもいいと思うんだけど
正直ガンダムはもういいかげん打ち切ってほしい。
老害にしか思えねーんだわw
まだガンダムがえんえんと続いてるってことは、こりゃもう作家の敗北ではーないかとw
またキモイ奴が出てきたな
>>709正直ガンダムはもういいかげん打ち切ってほしい。
>老害にしか思えねーんだわw
>まだガンダムがえんえんと続いてるってことは、こりゃもう作家の敗北ではーないかとw
同意。此処にも書いてる糞ジジィ見たいな社会のゴミに優越感与えて反乱させたのが良い例だわ。
ま、作者と言うより(「ガンヘッド」大コケで赤字塗れに成った)日本SUNRISEが倒産寸前でバンダイグループに吸収された時点で、
無理にシリーズ出さないといけなくなったからだからな。
「アニメ会社では無く、ガンダムを買った」って、バンダイから屈辱的な台詞言われたし。
ま、ヤマト同様実写版したら、
…と思ったら、G-サバイバーで大コケしてたなw
星矢は80年代後半のロボットアニメ冬の時代にそれに代わる存在としてプロテクトヒーローというジャンルを作った先駆者だけどそれがロボットアニメに匹敵するジャンルに成長しなかったのはなぜだろう
星矢という作品がヒットしただけでプロテクトヒーローというジャンルがヒットしたわけじゃなかったのかな
その後同じコンセプト(腐+美少年+鎧)でトルーパーとシュラトが作られたけどこれらはターゲットである腐女子には受けたが商業的にどちらもパッとしなかったのが原因か
>>712 シュラトは四駆モノだよ、鎧モノが終わりかかってて次は四駆!つう事で
>>706 ブライガーの玩具出していたのはタカトクトイスだよ
まぁシリーズ化するくらいだから売れたんだとは思うけど
ただ、TVの後日譚な小説だとロボが登場しなかったりするのをみるに
ロボットの玩具を買わないような年齢のアニメファンには作品的に
ロボはあまりアピールしていなかったのではないかなぁと
まぁファンの9割が腐女子という記述のある書籍もあるからそもそも
ロボには興味を持ってもらえていなかったのかも
そもそもスタッフ的にロボはスポンサーへの義務で出していただけ
っていう典型だしねJ9シリーズって
映像ソフト商売が成立する以前の作品らしく
>>711 純粋に作品論的に言わせてもらーと(一応はファンとして)、
ガンダムは一応一貫した作品世界を本来持ってるはずで、
作品を無理に引き延ばしてきたせいで、世界観とやらにほころびが…。
そもそも「人類の半分が死んでて何で戦争やってんの?」「経済は?」「教育は?」「人権は?」などと、
どの子供向けアニメよりも問題が多いのに「サクッっとスルー♪」がオサレな癌ヲタの常識なんだろう。
富野さんにマトモな経済知識や科学知識なんて期待したらダメなんや! あれはあくまで映像作家!
(爆笑問題と同じ出身なんだから、とは言わないけど)
ウンコーンの作者は「大金持ち出せば万事おk!」というラノベ脳(ラノベ脳なんだよアイツ)
誰があんなのに宇宙世紀最新章を書かせた?
ボトムズも似たような歴史をたどってる。
テレビ版でさえ問題があったけど、テレビ版単体で完結してれば目をつむっていられたと思う。
これがOVAになると意味不明なシーンが増え…
(俺は破綻した作品だと思う。OVAは拒絶を勧告したひ。俺はガッカリしたことしか無いから)
716 :
715の続き:2011/07/17(日) 23:43:41.06 ID:CnQfRaso0
やっぱ、作品というのはどこかで終わらせなきゃダメ。
サザエさんみたく「第2次大戦が終了していて、日本資本主義社会が存続してれば作れる」作品じゃないんだから。
ガンダムは「早く終わんねーかな」と願う。
無理やり作られたスーパーマン最新作や宮崎吾郎の処女作が映像以外何も見る所なかったのに通じる。
ガンダムはジオングにぶっ壊された時点で眠りにつくべきだったのであって、
ガンダムを歴史の格納庫で眠らせてやることこそ本当のファンのあるべき姿だったはず。
それ(作品の完結)を放棄して何時までも変な夢追いかけてんだから、厨二病の元祖なんだよ>癌ヲワタ
考えてみれば、30年前のコンテンツに今でもすがってるって、それアニメがダメんなってるって証拠じゃん?
癌オタは金づるにはなっていても、むしろ、アニメ界の障害物にしかなってないんじゃないかと。
まあジブリ同様、どっかでバケの皮が剥がれて崩壊する日を待つのが最善なんかなー?
(男はつらいよじゃないんだから、製作サイドの誰かがそこに気づくことを願う)
717 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/17(日) 23:50:01.47 ID:QVzxCg250
>>712 セイント星矢とトルーパー、シュラトの決定的違いは、星矢はパンチや
キックで戦うという点。
だからもしかするとトルーパーは剣で戦うのではなく、空手、柔道、相撲、
合気道、骨法で戦う話なら男の子に玩具が売れてジャンルを確立できたかも。
>>709 ガンダムに対していいかげん〜とか言う前に卒業するのが無難
もし卒業しているのにも拘らず首を突っ込んでいるのであれば
関係ないのであれば関わらない方がやはり無難かと
特にガンダムAGEは小学生とその親くらいがターゲットなんだろうから
関わる必要なんてまったくないと思う
>>711 >ま、ヤマト同様実写版したら、
>…と思ったら、G-サバイバーで大コケしてたなw
G-SAVIOUR(G-セイバー)ね
あれって実は「ガンダムじゃない」という予防線張られているんだよねぇ
ガンダム20周年記念の一環だったのに
>>713 鎧を纏って戦うアニメが定着しなかったのってスタッフにデザイン等で負担がかかったからだろうか
>>713にあがったシュラトなんてまさにそれで後半は凄まじいものだったしな
それが原因てわけじゃなかったけど
>>714 あー私の知人にもそういう女性いますね。
リアルタイムで既に「大きなお友だち」だった方々ですんで、もうよいお年ですけどw
皆さん自分より10歳以上年上の方なんで、
同じアニメでもこんなに受け取り方が違ったんだ〜、と参考になりますよ。
マクロスも、当時の大友(男)/大友(女)/小学生〜幼稚園児でズイブン違いますよね。
ブライガー(バクシンガー、サスライガー)大好きな「お姉さま方」は、
今でいうキャラ萌えで好きなようですね(ただし、今の萌えオタよりはマジメだと思いますよ、あの世代の女性は)。
またはストーリー自体が面白いとか(ちょっと70年代USAハード・ボイルド的ですしね)。
ロボ好きはいませんねw(ブライガーの「手」がダメだそうです)
ブライガーのデザインて、今見りゃ「大時代的」なもんに思えるかも知れないけど、
当時のダイデンジン(デンジマンのロボ)やゴッドマーズと相通じるように、
わりと子供向けロボとしちゃ王道だったと思うんですけどねえ。
70年代後半〜、特にガンダム以降のロボものは視聴者層が非常に広かったわけですから、
「何歳で見ていたか?」がとても重要になると思います。
近年は幅広い世代に見てもらえるような作品が少なくなったと思います。
ロボものが子供を切り捨てると、やっぱ限界があるんじゃないでしょうか?
>>717 トルーパーは玩具があのバネ人形な時点で何やっても駄目だよw
シュラトもあのミニ四駆と連動出来るプラモではねぇ
クロス玩具は結局ビックリマンやSDガンダムの玩具へと
引き継がれ、その後ロボット物で2号ロボが1号ロボの
アーマーに変形するスーパー(グレート)合体になっていった
って感じかと
>>718 そうですねw
自分は全話ちゃんと見たのは初代だけで、あとはライトヲタ程度にしか見てないんですよ。
ですからまあほっときゃいいんだけど、どっかで好きな気持ちがあるんでしょう。
だから逆襲のシャアで自分にとってのガンダムは終わってて、
以降は別モノと思ってますよ。
そういえばシュラトの後番組のキャッ党忍伝てやんでぇは
SD物の流れだったけどヨロイを着てパワーアップという要素は
あったなぁ
確か巨大ロボ・ニャゴキングと同じ時期に登場だったかな?
>>715-716 ガンダムで宇宙世紀扱うのって第08MS小隊以来ユニコーンで久しぶりって
状況で出てくる話とは思えないくらいの昔話っぷりだなぁ
G・W・X・∀・SEED・00がまるで無かったかのようだw
ボトムズはTVシリーズの時から行き当たりばったりなんだけどね
ただ、シメがそれなりに綺麗だったので後日譚となると蛇足感が
付きまとうけどね
それにボトムズもさすがにいつまでもキリコ頼りでは如何な物かと
いう事でこの前キリコ絡みではない2作の新作が作られているね
それが商売的にうまくいったのかどうかは知らないが
安易にシリーズ物やら人気作の続編に頼るのはどうよ?って言い分も
わからなくはないんだけど、1作のみで消耗品として消化していくだけ
ってのもどうかと思うんだよねぇ
折角長くシリーズを続けられたんならいける所までいくのもありかと
終わる時は終わるんだしね、今期で終わる水戸黄門みたいに
>>724 私ゃビクトリーとかGガンもリアルタイムでつきあいましたからね。
90年代ガンダムだから嫌いってわけじゃないの。
ただし「これがガンダムじゃなく別のロボだったらもっと素直に見れて評価できたのに」って気分。
たぶんウルトラQとかセブンを好きな方がタロウとかレオを嫌ってるのと似た心情ですよ。
「ガンダム」っていう名が嫌いなんだろうね。初代やアムロと不可分一体に結び付いてて。
ウルトラマン80がデンジマンに大敗を喫したように、ガンダムが新作に負けてくれればスカッとしますw
キリコが不死身ってなっちゃうと…何やっても死なない主人公ってどうでしょうね?
鉄砲の弾丸を必ず見切れるっていうのも…
ボトムズは「1年もかけた謎解き」だから、キリコの正体がわかっちゃうと、
もうそれ以上お話を膨らませにくいという問題があるんじゃないかと。
クメン篇の〆方とかヒドイもんだと思いますけどね。
アニメ(作家)の限界を思い知らされた気がしましたよw
>>716 ドラえもん「ガンダムと同い年の僕はどうなんですか」
ドラえもんはサザエさん状態だからいいとして(ちびまる子ちゃんとクレヨンしんちゃんも同じく)
ワンピポケモンコナン…ガンダム以外にも終わらせるべきアニメは山ほどある
ガンダムは誰が何やってもOKな所がキモな訳でそこに文句いってもねぇ、マクロスだと河森のバルキリー以外ダメでボトムズだとガワラのATとか縛りがないのが一番の強みだと思いますよ、「個人的に藤田は好きですが」
何て言うかなぁ、ウルトラマンみたいなヒーローもんて年単位で1回終わるわけだから、
似たような作品を出し続けるのってそんなに無理が無い気はするんですよね。
でもまあガンダムだと、一応は初代は初代で完結してる側面もあり、そういう意味で、
「無理に続けると破綻が酷くなるんじゃないか?」(福井さんのはギャグにしか思えない)
って気がしちゃうのね。
全世界を牛耳れる財団なんて、それこそラノベの大富豪みたいなもんじゃないか。
イデオンが、ザブングルが、ダンバインがガンダムとは別個の物語であることが良いように、
既存のシリーズ・フォーマットを再利用するより、
全く新規に設定を作るほうが作家さんにも良いと思うんですけどねえ。
ガンダムやボトムズみたいな「旧時代臭ぷんぷん」な作品に労力を割くより、ね。
730 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 00:39:58.19 ID:4FOXE7XF0
けいおんも人気だったら二期を製作しているのだし、人気作をシリーズ化
してはいけないなんて言ったらアニメスタジオは食べていけない。
今はロボット物にしたって過去作のリメイクをよくするだろう
旧作は知らん俺でもガイキングLODや神ジーグにしたって全然旧時代臭とか思わん
>>726 そのデンジマンだって今や立派なスーパー戦隊シリーズの一員ですw
既にシリーズ物のブランド名でしかなくなっている物に対して
1作目の面影に囚われてタイトルに拒否反応が出てしまうような人は
立派な老害です
Gガンダムなんてガンダムって冠してなかったらインパクト半減だし
あとキリコってそこまで無敵な訳ではないかと
ATは必ずといって良いほどブっ壊すし本人も頻繁に負傷はする
ただ、死ぬ事だけは絶対的に無いというだけで
まぁシリーズ完結をしていないアクション映画の主人公が死なないのに
作中で理由をつけちゃったようなモンだよね
そこが萎えるつてのはわかるけどw
でもさ、キリコの"異能生存体"って設定はTVの時はそこまでハッキリと
「絶対殺されないラッキーマン」とかそういう事ではなかった様な
TVの"異能者"ってPS以上に機械に対する順応に優れた人種程度の
印象しか無かったよ
野望のルーツからかな?その辺の要素が強くなったのって
>>717 東映だとパンチやキックで戦う生身のアクションの出来は違うのかな
星矢DB北斗のノウハウはプリキュアやトリコやワンピにも受け継がれているし
シュラトはタツノコだけど元々タツノコはガッチャマンとか生身のアクションを手がけるのが得意な会社なんだけど
トルーパーを手がけたサンライズはパンチやキックで戦う生身のアクションよりロボットアニメを手がけたからビームや銃を撃ちまくって戦う方が得意なのかな
734 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 00:51:11.82 ID:4FOXE7XF0
ガンダムシリーズだけが作られて、それ以外のロボットアニメが何も
製作されなかったのならともかく、エヴァ、グレンラガン、インフィニットストラトス
とガンダムシリーズ以外のロボットアニメも製作されてきたのだし、
ガンダムがあるから新しいものが生まれないということは無い。
だったらエヴァが生まれてるわけないんだから。
>>729 ウルトラマンはもうTVシリーズが出来なくなって結構経ちます
お金かかるからね、巨大ヒーロー物は
平成仮面ライダーって度々別のヒーロー物やろうとしても結局
仮面ライダーのブランド名使った方が良いという理由でシリーズが
続いているって側面があるんだよね
つまりガンダムだってドラグナーみたいな類似品やるくらいなら
素直にタイトルにガンダムってつければ良いって事だよね、結局
ユニコーンにしたって単に数あるガンダムシリーズの中で
古参のファンでも原理主義的でさえなければとっつき易い宇宙世紀物に
程度の意味しかないよ、作中の設定がどうであろうが
複数シリーズを同時展開する上でのターゲットの絞込みでしかない
ザブングル〜エルガイムまでの作品なんて結局ガンダムで確立された
ロボットアニメのある1つのスタイルをデコレーションを変えた物なので
そういう意味ではそんなに新味がある訳ではないよ
逆に言えばZ以降の宇宙世紀ガンダムだって舞台設定的には
引継ぎがあった所で物語自体は同じ物ではないし
上っ面の作中設定に囚われ過ぎなんだよねぇ
>>733 タツノコは子供に見せる為つう縛りがあったの、未成年だから武器はマズイ、許可ないとミサイル打てないとか死んでいい様にみなし子とかwサンライズの言い訳は戦争
作品が極度に長期化(長編化)すると、ご新規さんを得にくくなるって弊害も考えられる。
(変な例だけど、神のみぞ知るセカイは1期を見てない新規ファンが考えにくい)
ドラ、サザエ、しんちゃん、まる子なんかは1話完結だからキャラ憶えりゃヨシとして。
だからって、もういいかげん終了してもいいと思うんだけどね。
俺はドラなんか声優交代するより終了するほうが良かったと思ってたから(後で撤回)。
ドラなんか「あまりに大時代的」だと思うし、変なスペシャル多いし。
しんちゃんはドラサザエに比べると時代にコミットしてるから、実は一番苦しいんじゃないかとも。
原作たり得る漫画は続々と生まれてくるわけだし、オリジナルをやりたい作家も腐るほどいるだろう。
その一方で、製作体力のある会社なら、一つは長期作を持ってるといいだろうとも思う。
本当に東映動画でもない限り…、アニメ会社は存続すら危ういのが常で、
確実な収入源、潤沢な予算(深夜はコレが厳しいし)があるのは望ましいことだろうと。
こりゃあ…「長い歴史を持ち過ぎた」文化産業の悲劇なんかも知れないね。
>>735-736に列挙されたような作品が飽きられたってのが大きいんじゃないですか?
やっと本題に帰れた気がするけど。
たぶんねえ、ロボものってオレらみたく子供ん時にそういうのが流行ってた→結果多く見た、
という世代の特定の人間以外には「どれも同じに見える」んだよ。
スゲー暗かったりするし。
で、女の子を見たかったり、笑いたかったりすれば、ロボアニメなんか見る必要無いわけで。
そういう意味で、今も相変わらずガキと変なオッサン向けのアニメにとどまってるんだ。
それ以上の「権威」とかにはなってないんだよな。
で、再三指摘されるように今は主要玩具でもなくなってる。
すると、ロボアニメなんか見てーマイノリティのために作る意味も無くなってくる…
結局、「ある時代に非常に流行ったが、それも一過性のものに過ぎなかった」ってことじゃない?
>>738 >しんちゃんはドラサザエに比べると時代にコミットしてるから、>実は一番苦しいんじゃないかとも。
長寿アニメの中じゃ時代の流れに合わせているよな
この間なんてリア充とか〜なうとかネット用語が出てきてビビったわw
家電にしてもTVを何の気なしにいきなり地デジにしたりみさえやひろしが携帯やノートパソコンを持っていたりとか
もうすぐ地デジだけどサザエさんとドラえもんは自宅のTVを地デジ対応にするのだろうか
関係ない話ですまん
>>738 サンライズだって今となっては十分老舗の大手だよ
バンダイグループだし
あと新規さんの取り入れに関しては登場人物が基本的に変わらない
ドラ等と違ってウルトラ・ライダー・戦隊・プリキュア・ガンダム(非宇宙世紀)等は
基本的に1作ごとに登場人物や設定を一新する事で客の入れ替えに
対応しているのだが
その辺の違いも考慮しないで長期シリーズでひと括りにしてしまうのは
あまりにも乱暴すぎる
742 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 01:18:32.06 ID:4FOXE7XF0
>>733 当時の男の子の夢はセイント星矢やドラゴンボールのように俊敏な
動きで高速パンチや蹴りを叩き込みまくり、最後はとどめの必殺技という
パターンではないかな?
トルーパーはこれからズレていた。
743 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 01:19:09.28 ID:wkCBDd4IO
>>739 そう思うならやっぱり時代遅れの老害なんだろう
種、ギアス、マクF、OOと、売りスレの言葉を借りればロボアニメだけでも年間覇権がこれだけあるんだし
しかもその内の三つはガンダムとマクロスというあなたが嫌うシリーズものなのが現実
>>732 萎えるっつーか「もうこれ以上つくる意味はあるんだろうか?」と思う>ボトムズ
ボトムズのテーマなんて「やっぱ戦争やめようよ」に尽きちゃう。
ガンダムだって元は「ケンカしたら痛いでしょ?」(富野さんが衛星第2で言ってた)
作家が描きたいものはとりあえず終わっちゃってるのに、
ファンが無理に続編を望むと本来のテーマがボヤけてしまう。
で、余計なものがゴタゴタと…
そこに悲劇があるんじゃないですかねえ?(とりあえず終了する。続きは後で)
745 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 01:21:52.65 ID:4FOXE7XF0
>>739 しかし萌えも変なオッサン相手だし権威でも何でもないよ。
アニメ界で権威と呼ぶほどのものになったのはジブリぐらい。
>原作たり得る漫画は続々と生まれてくるわけだし、オリジナルをやりたい作家も腐るほどいるだろう
長期シリーズだって実際には監督とかスタッフは入れ替わっているんだから
新しい作品やりたきゃ普通にやめるでしょ
オリジナル作品に関しては相変わらず漫画・ラノベ原作物が主流だから
機会は少ないだろうけど
まぁそれでも昔みたいにロボット出さないとオリジナル作品が出来ないとか
そういう事はなくなったけど
>>738 >作品が極度に長期化(長編化)すると、ご新規さんを得にくくなるって弊害も考えられる。
それを考えたら新規さんを絶えず得ているワンピは凄いんだな
続き物でなおかつジャンプ読者以外の新規さんが参入するにはハードルが高そうなのに
まあ既巻が売れているから問題ないのかな
ワンピよりナルトとブリーチの方が新規さんが参入するハードルが高そうだけど
>ボトムズのテーマなんて「やっぱ戦争やめようよ」に尽きちゃう。
えーそんな話かなぁ?
確かにTVのラストで戦いに飽きたから冷凍睡眠しちゃうんだけどさ
でもそんな事より単にキリコ主演のアクション物ってだけで十分というか
>>747 いや、あれも空島辺りまではオワコンだったろう
再ブームがきたのは何故かメディアが取り上げるようになってからだな
>>742 シュラトもそうだったのかな
タツノコは東映と並んでアクションが得意な会社なんだけど
>>742 星矢のバトルは基本的に奇抜な必殺技の撃ち合いをしているだけでしょ
アニメ版だと若干原作よりはアクションしていた気がするけど
そこはトルーパーだってそんなに違いは無い
その比較だったら決定的に違うのはジャンプアニメなのと
アニメオリジナルの差、つまり知名度の問題かと
>>749 原作者製作総指揮の0巻商法でヒットした映画があった辺りから
マスコミでの取り上げられ具合が上がった気が
映画版はそれまで散々で原作エピの焼き直しで凌いでいたのに
やはり「映画が大ヒット」ってのは大きいよね
3つの違いは技の名前だけだろ
>>743 その4つはいずれもMBSで放送されたアニメだね
ここはロボアニメに限らずメカものが多いな
今期だとセイクリッドセブンやタイガー&バニーもそうだし
鋼もメカものの要素が入っているしな
めーてれはスポンサーがトヨタなせいか昔からロボ物が多いよな
>>753 そう思うw
ペガサス流星拳と超弾動双炎斬と修羅魔破拳の違い
結局星矢とトルーパー&シュラトの差は原作漫画の有無と
玩具の出来の差
玩具的にはボーグマンもこのジャンルなんだけどあれも
ジャンルを盛り上げるには弱過ぎる
まぁこれらの星矢以外の3作もアニメファン受けという点では
OVAが何作が作られるくらいにはウケているんだけどね
でもそれでは玩具的には意味が無いけど
トルーパーをやっていたタカラの社員曰く「となりのレーンでストライク」
757 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 01:49:48.24 ID:+EjoibsAO
続編で種より売れてしまった覇権の種死さんは…
758 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 01:51:36.42 ID:4FOXE7XF0
>>750 シュラトの絵は20代の男女に見えないかい?
そしたら子供たちからすれば下手すると自分のパパやママの年齢
の人が戦っているように見えたのではないか?
それがゆえに感情移入ができなかったとかさ。
種死は黒歴史
もちろん∀ガンダム的な意味じゃない
あれは売れてはいけなかったものだ・・・
760 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 01:55:54.64 ID:4FOXE7XF0
>>756 そう考えたら星矢は偉大。
腐女子、幼稚園の男の子、小学生の男の子、中学生の男子にウケたんだから。
>>758 タツノコヒーローが老け顔なのは昔からだよ
科学忍者隊の皆さんだってあれで10代なんだし
まぁシュラトの頃に老け顔のヒーローはもう流行ってはいなかったけど
>>760 でも長期連載の漫画原作物の宿命でポセイドン編までしか
当時はアニメ化されなかったんだよね
結局ハーデス編は後にOVA化されたけど…キャスト変更絡みで
ゴタついたっけなぁ
>>755 ふと思ったがキー局はテレ東以外メカものやらなくなったな
メ〜テレとMBSは地方局だし前者はガガガでロボアニメから撤退して久しいからね
テレ東もメカものはダンボール戦記だけだが
テレ朝のデジモンはメカもの要素を含んでいるのかな
いずれにせよ子供向けホビーアニメ含めてキー局ではメカものは敬遠されているなってことだけど
>>760 東映とサンライズとタツノコの違いだな
サンライズだとどうしてもヲタ狙いになっちまう
タツノコは東映と同じ東映はアニメは子供が見るものと念頭に置いていてヲタは後からついて来るつうパターンが目立つ
セラムンやプリキュアがそれ
765 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 02:50:07.33 ID:4FOXE7XF0
>>761 あとトルーパーは画像が暗くおどろおどろしい所があったが、トルーパー
の玩具の対象年齢である幼稚園や小学校低学年からすればホラーに見えて
怖かった可能性があるんだよね。
>>744 ボトムズはね、高橋監督はまだ作りたがってる。
キリコに依存しない物語としてのボトムズストーリーを、だけど。
ボトムズファインダーとか、ケース;アービンなんかがそう。
若手が中心となって作り、世界観に新しい広がりを持たせるであろうこの二つを大層褒めていたよ
だけど、ファンにはあまりいい反応じゃなかった。
ファンが見たいのはまたしてもキリコが主役のボトムズだった。
ガンダムで例えると、未だにアムロとシャアが一線に居続けて
他が空気になっちゃってる状態なんだな
767 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 11:53:45.05 ID:4FOXE7XF0
>>766 新しいものは正しい、古いものは悪い、上の世代は間違っている。
こうした学生運動めいたスローガンの弊害というものはあるよ。
コミケだってそれでは食えなかったから、かってコミケが打倒を叫んだ
商業作品で売れた作品のエロバージョンを製作して飯を食うという斬新性
などないことをやってきたのだし、最近のコミケはついには自分たちが伝統文化
であると言い出している。
理想だけじゃ食えないという現実があり、この現実と乖離した理想ばかり叫んで
も食えないという現実があるということでしょう。
768 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 12:14:52.52 ID:4FOXE7XF0
ファーストガンダムのファン構造に関しては誤解があるように思う。
キャラが好きだからファンになりましたという人はすぐ去っていき、
残ったのはファーストガンダムが放映された時に幼稚園児だった人たち。
この人たちはファーストガンダムをレオナルドダビンチが残したスケッチ
のようなものとして捉えたのだ。
レオナルドダビンチのスケッチに残された航空機などは当時の科学では実現不可能
で非科学的なものも多いが、しかしその斬新な発想は後の技術の発展に大きく貢献した。
そういうものとして好きだという人が多いんだよ。
769 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 13:25:14.86 ID:4FOXE7XF0
岡田斗司夫氏は数年前までは萌えは新しいと叫んでいたが、自分が萌えのボス
になれず、失敗した萌え作品が多いのを見るや萌えは古いし、萌えのファンは
精神病理と言い出し、今度は岡田斗司夫氏に個人献金をする人が新しく、
それをしない人は遅れた人間で古いと批判しはじめた。
左翼運動と同じで、新しさを叫ぶ人は金と権力が欲しいだけで、実際には新しさ
など何もなく、硬直性があるのみというのはあるよ。
770 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 14:17:19.54 ID:4FOXE7XF0
ジブリの宮崎駿は共産党の影響を受けてソ連を称えるアニメが
素晴らしいアニメで、それ以外はすべて間違いであると述べていた時期もある。
しかしソ連を称えるアニメのみが正しいなんて言ったら宮崎駿のアニメは
全て間違いだったことになるし、宮崎駿自身も今では過去の自分が間違いだった
ことを認めて共産主義が否定する世襲を進めている。
771 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 14:22:15.54 ID:4FOXE7XF0
漫画評論家の呉智英も書いていることだが、呉智英の世代である
団塊世代の漫画家がブルーカラー向けの劇画タッチなエロ漫画を描き、
それを革命的と自称していた時期があるわけだね。
下層民の男が上流の女性をレイプする漫画は共産主義的レイプであり
素晴らしいと自称していた時期があるわけだ。
772 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 14:28:39.91 ID:4FOXE7XF0
この劇画エロブームに関して漫画評論家の呉智英は「表現がエロに
限られるため毎回同じ展開になり、斬新なものは生まれようが無かった」
と述べている。
つまりワンパターンで、これはコミケのエロ漫画も同様だろう。
エヴァの碇シンジがミサトをレイプしようとしたら、ミサトに逆襲されて
碇シンジが強姦罪で逮捕されるようなエロ漫画があったら形式に捉われない
斬新さはあるが、それではエロ漫画にならないから毎回同じパターンがキャラ
だけ変えて繰り返されてきたのが劇画エロブームに端を発するコミケのエロ漫画だ。
773 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 14:40:39.66 ID:4FOXE7XF0
ボトムズは神であるワイズマンを殺すのだが、はたしてそれがヒーロー
なのかという問題はアニメ界の老害と言われるジブリの宮崎駿がもののけ姫で描いた。
キリコという存在はもののけ姫で言えば、シシ神を殺すために雇われた猟師の
ようなもんでしかないのではないかということを描いたわけだ。
ボトムズの世界観を根底から覆すようなアニメを作ったのは老害であり、
ならば老害は老害にしかできない偉大性というものがあるということになるだろよ。
774 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 14:44:56.75 ID:4FOXE7XF0
ボトムズのロボットは足に付いたタイヤで走行するのだが、その
タイヤ走行が上手く行かずコケて爆発するシーンもある。
それはリアルと言えばリアルだが、そんな欠陥品が兵器として使われ
続けるのかという問題はあり、これは元祖ボトムズにおけるタブーだろう。
これを克服できるとしたらボトムズファインダーのような元祖ボトムズとは
違う世界観の作品だが、しかしボトムズファインダーは元祖ボトムズの収益が
無かったら作られることすら無かったのだからボトムズファインダーがあるから
元祖ボトムズは無意味なんてことは無く、親子関係のようなものだろう。
775 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 14:47:28.22 ID:4FOXE7XF0
第一次オタク世代は「我々より上世代はすべて悪である」という思想
を金科玉条の正義のように振り回してきたが、しかしならば第一次オタク世代
よりも下の世代から見れば第一次オタク世代はすべてが悪であるということになる。
すると第一次オタク世代はボトムズの最終回におけるワイズマンのように
「やめろキリコ、やめろ、このままでは第一次オタク世代が生み出したものが全て
消えてしまう、やめろ」と悲鳴をあげているわけだろう。
一次オタク世代のエヴァ評に対抗して育った二次オタク世代代表の東が
今現在まどっち叩いてるの見て歴史は繰り返すんだなぁとは思った。
778 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 15:03:13.61 ID:4FOXE7XF0
セイント星矢は設定ではなく、絵としては身長が小学生の身長で、
最初は虐められっ子だが、だんだん傷つきながら成長して強くなり、
やがて強さの証として黄金クロスを身にまとう。
少年漫画の王道なわけだね。
反対にシュラトは最初から成人の身長で、最初からピンチになると
「オンシュラソワカ」と叫ぶと立派な鎧を身にまとい、手からビーム
が出て山を砕く。
セイント星矢で言えば主人公が最初からゴールドセイントなんだね。
これでは少年漫画の王道になれない。
シュタゲの続編がこのスレタイみたいな内容
5pbは不人気ジャンルで勝負するのがいい
780 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 15:53:45.18 ID:4FOXE7XF0
同じ人でも見る側の年齢によってまったく別に見える。
たとえば24歳の若者を50代の人が見たら3歳に見える。
反対に3歳の幼稚園児が24歳の若者を見たら、ヒゲの跡がジョリジョリ
してて腕も足も毛まみれのオラウータンみたいなオヤジに見える。
これは幼稚園児が24歳の男性を見てクレヨンで描いた絵を見たら解る。
ヒゲ剃り跡がジョリジョリしていて手足が毛むくじゃらの猿人みたいな
ものとして描くのだ。
>>777 エヴァ世代は、団塊世代に激似している
団塊世代は自称では左翼世代だが、実際のところは戦後左翼運動(1945〜1972)末期に「遅れて来た世代」であり
遅れて来たというコンプレックスを穴埋めする為により過激な行動をとっただけでしかない
しかも72年以降左翼運動は急速に終息し、やっと子供時代の遅れを取り戻して追いついたと思ったら
あっという間に自分には理解できない新しい時代になってしまった「時代に取り残された世代」でもある
この新しい時代に取り残されたという嫉妬心から、一回り下の新人類世代をイジメ抜いた
これは1963〜1985年頃のアニメ黄金時代に遅れて来たというコンプレックスを抱え
90年代のプチアニメブームでやっと自分たちも黄金時代に追いつけたと思ったとたん
アニメの主流は深夜萌えになってしまい、新しい時代の流れに取り残されたという嫉妬心から
一回り下のゆとり世代をイジメ抜くエヴァ世代と全く同じだ
そんなエヴァ世代に担がれる庵野以下エヴァ製作陣が
実は団塊世代にイジメ抜かれた新人類世代だというのは皮肉としか言いようが無い
エヴァ世代のコンプレックスと嫉妬心、恵まれた時代を過ごした新人類世代には理解しがたいものだ
確かに歴史は繰り返すが、団塊世代やエヴァ世代は
それまで何十年という間常識だったものが、ある日突然変わってしまう時代に
悲運にもたまたま思春期、青春期を過ごしてしまった世代で
単純な十年周期の世代論には当てはまらない稀な存在である
時代に遅れて来たことを煽られてもキレるし、時代について行けないことを煽られてもキレる
その他の世代から孤立して、70年代、90年代の「あの日」で永遠に時間が止まっている
782 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 16:05:42.49 ID:4FOXE7XF0
怪獣ものが児童に人気が無くなったのも、「児童心理」というもの
をよく考えなければならないわけだ。
むかしの幼稚園児はゴジラ映画を喜んで観たが、最近の幼稚園児は
ゴジラ映画を観ると泣いて逃げるのもいる。
ゴジラの看板を見ただけで泣いて逃げるのもいる。
ここにある「児童心理」を考える必要がある。
783 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 16:24:53.75 ID:4FOXE7XF0
>>781 それ鋭いね。
エヴァ世代はポスト団塊ジュニアとも呼ばれるが、実は団塊世代の子供
が一番多いはエヴァ世代だという指摘もある。
従来は団塊ジュニア世代が団塊世代の子供ばかりだと思われていたが、
実は団塊ジュニアにおける団塊世代の子供は少数派であり、団塊世代の子供
が一番多いのはエヴァ世代だという指摘はある。
>>776 親切な俺が通訳してあげよう。
NG指定「ID:4FOXE7XF0」
785 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 16:34:55.51 ID:4FOXE7XF0
>>781 実はエヴァ世代が団塊世代の子供が一番多い世代だとすれば、
エヴァ世代が「俺たちエヴァ世代は戦ってきたんだよ、世の中と
戦ってきたんだよ、それに引き換えゆとり世代は情けない」と下の世代
には言い、反対に上の世代に対しては「お前らのせいで俺たちはこうなった」
と言うのは団塊世代の血だということになる。
786 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 17:00:45.47 ID:4FOXE7XF0
エヴァ世代=団塊イズムの継承者とすれば、エヴァ世代の秋葉原通り魔加藤
が通り魔をやるとエヴァ世代が「加藤さんは命を捨てて切り捨てられた俺たち
のために戦ったんだ、加藤さんは正義だ、加藤さんは現代のチェゲバラだ」と言ったのは一部の
頭がおかしい人の発言ではなく、エヴァ世代の主流派の意見ということになる。
まぁ、今ゆとりって言われてるのが、10年後20年後にまた若いヤツ叩いてたら
団塊がどうのこうのってのもなかったって話になるんだろうけどね。
そうなる可能性高いと思ってるけど俺は。
788 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 17:24:15.50 ID:4FOXE7XF0
>>787 それもありえるね。
70年代から90年代前半にかけては経済がドンドン伸びて、給与も
ドンドン伸びた時代だから団塊的なものは古いとされたが、今後は
経済や給与がドンドン下がり、庶民レベルでは「溢れる豊かさ」なんて
享受できない社会になっていくとしたら団塊イズムが若者の間で延々と
続いていく社会になる可能性はあるね。
>>766 ボトムズはATの乗り捨てで他作品と差別化されてロボ的な個性を得たけど
それ以上に乗り捨てるキリコの方のインパクトが強まっちゃった感が
ファインダーとケース;アービンもそれなりに面白かったけど
これで人気作になれるとは全然思えなかったなぁ
それ以前にも小説のベルゼルガ物語やOVAのメロウリンクとかも
あったけど…
〜80年代前期までのアニメは全国区コールデンタイムTV放送で
老若男女が見るものだったからこそ高視聴率維持できていたが
80年代中期にOVA媒体が登場し、幼児向けはTV、10代向けはOVAにと一時分裂する
この時期に大人向けのアニメを全く見たことがないまま幼児童期をすごした世代が大量に育つ
だからこそ過去作品のオマージュで構成されたエヴァに対し「ああ、あの作品のパロディね」
という冷静な反応ではなく、「こんなの初めて・・」という10代としてはあまりにウブな反応を示した
この知識欠如の下地があってはじめて、自分では歴史上初めての作品だと思ったのに、
実は過去作品の意図的なパロディだということを指摘されてヒステリー爆発を起こすという顛末が生まれる
この時代のOVAがあまり小市場だった為に、小中学生にはその存在をしるよしもなかったゆえの話
この小中学生への知名度の無さは00年代初期までのローカル深夜にも当てはまるもので、
だからこそSEEDなどで同様の指摘をされたこんなの初めてタイプがヒステリーを爆発させるという顛末が発生した
しかし今現在、幼児童向けは朝夕、10代向けは深夜というOVA全盛期と同じ住み分け状態はあることにはあるが
この録画機器とネット視聴が普及した時代に、小学生ならいざ知らず
仮にも中高生が「こんなの初めて・・」という反応はあり得ない話で
まどか世代に、エヴァ世代やSEED世代の様なヒステリー爆発は見られなかった
以後もそんな茶番は発生しないだろう、早い段階でネット等から情報を得、自分が知らなかっただけということに気づく
エヴァ世代やSEED世代は、情報が未発達だった時代に知らずに暴れてしまったことに今さら引っ込みがつかなくなっているだけだ
791 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 19:59:18.07 ID:4FOXE7XF0
>>790 東浩紀は萌えの擁護者と思われていたが、まどかにはヒステリーを起こした。
東は「うる星やつら」が好きだったらしいが「うる星やつら」においては、
エイリアンも鬼族も魔族もみんないい人で仲良く暮らす。
しかしまどかは「エイリアンがいい人のわけがねーじゃねーか」というイズム
を打ち出したので「うる星やつら的ユートピア」を理想とする東には許せなかったんだろう。
普通は無知な人間がヒステリー爆発を起こして過去作品引用を否定するからこそ「叩き」行為が起こる
それなしに叩きを行うのはエヴァ世代特有の行為
同じ作品系列もしくはロボアニメどうしの比較というならまだ筋も通るが
全く縁もゆかりも無い様な作品を突然標的にして、○○よりもエヴァは優れていると言いだす
自分は遅れて来た世代だが、自分より若い○○のファンよりはマシという自尊心の確認行為だ
そんなエヴァ世代特有の特殊な10代事情は他の世代にはもはや当てはまらないだろう
今の世の中、ヒステリー爆発を起こす要素を持っているのは
>>790の理由から小学生だけだ
ネットの普及がまだなかった時代のエヴァ世代が10代といういい歳に無知で暴れたのはある意味仕方がないとして
ネットがあるほど普及していた時代のSEED世代が暴れたのは、彼らの多くが小学生だったからだろう
初期の2ちゃんねるには明らかに小学生とわかる人間が大量に存在していた
しかし現在の2ちゃんねるには小学生の影は見えずニコ動などに流れつつある
厨人間のヒステリー爆発を2ちゃんねるの一つの賑わいと考えるならば
2ちゃんねるがSEEDの頃に比べ賑わいのない盛り上がりに欠けるのはそのためだ
あんな賑わいは二度と戻っては来ないだろう
793 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 20:14:05.46 ID:4FOXE7XF0
>>790 お笑い芸人のオリエンタルラジオのあっちゃんはエヴァ世代だが、
彼は自分がエヴァを追い求めてきた理由として「エヴァと使徒の戦いに、
僕たちの世代の汚い大人社会との戦いを見た」と語っていた。
これは90年代に存在したどのエヴァ評論にも出てこない観点。
90年代におけるエヴァ評論で「エヴァと使徒の戦いは世代間闘争を描いてる」
などと語ったものはひとつも無い。
オリエンタルラジオの言い分だと彼らにとってのエヴァとは団塊世代の学生時代
における共産主義のようなもので革命や暴力のバイブルであり、それを冒涜されると
ヒステリックになるのではないか?
>>793 エヴァをめぐる評論そのものが世代間闘争に近いものだったけど
肝心のエヴァ評論をやってる連中自体が、エヴァをそういう旧世代的な闘争に矮小化するのを嫌がって
あえてその辺無視した挙句に哲学からさらにはオカルト紛いのぶっとんだ議論まで出まくってたような気がする。
当時世代的には両方に片足ずつつっこんでた1.5世代みたいな人間から見てるとね。
795 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 20:39:41.23 ID:4FOXE7XF0
>>792 SEED世代にとってのSEEDの魅力が何なのかはよく解らないんだな。
キャラが好きなのか、SEEDの世界にある種のユートピアを見たのか、
それともSEEDを階級闘争や世代間抗争のバイブルのように見たのか、
それともSEEDに出てくるオーバーテクノロジーに夢を感じたのか。
これはまだよく解らないんじゃないですかね?
796 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 20:46:07.98 ID:4FOXE7XF0
ファーストガンダム世代だって、ファースト世代が子供時代に
ガンダムのプラモデルを作ったり、ガンダムの絵を描いたり、
棒を持ってガンダムごっこをしているのを観て「彼らはガンダムの
世界を実現できると考えているし、大人になったらそのために努力するだろう」
と考えた人はまずいない。
子供だから夢中になってるんだろうというぐらいの見方だったが、しかし
ファーストガンダム世代はホリエモンのように大人になって富豪になっても
「ガンダムはすぐ実現できるし、これからの人類は宇宙に行く時代だ」とか言い出した。
これは安易に決め付けたら間違えるということだと思う。
797 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 20:51:48.09 ID:4FOXE7XF0
>>794 90年代の社会風潮はバブルの延長で、まさか2000年以降に日本が
急激に少子化や格差社会になり、中国にGDPで抜かれるなんてことは
想像すらしてなかったというのがある。
だからまさか団塊世代的な世代闘争論みたいなものが2000年以降に
若者の間に蘇るとは思ってもみなかった。
798 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 20:59:11.97 ID:4FOXE7XF0
2000年代に行われた若者評論だって2008年に秋葉原通り魔事件が
起きるまでは「今の日本の若者は全員が豊かである」という意見が圧倒的
に多かった。
実際にはそうではなかったのだが、バブル時代の延長線上でしか若者は
語られなかった。
799 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 21:07:55.61 ID:4FOXE7XF0
たとえば今の小学生の家庭を考える際にマイホームがあって、
マイカーがあって、夕食はハンバーグで、一家に3台のパソコンが
あって、小学生も携帯電話を持たされていてと考える人もいるんだが、
それは今の日本においては夢物語のような話である。
今の小学生の家庭ははっきりと貧富の差が分かれており、マイカーや
パソコンが無い家庭がザラにある。
車の販売台数が40年前に逆戻りし、売れ筋が軽自動車なのに、子供たちは
みんな中流以上の家庭で、休みの日にはパパがトヨタのクラウンでドライブに
連れて行ってくれるのが当たり前というのはありえないわけよ。
>>793 マスコミの事件報道的に学校が荒れた世代だよね90年代後半
高校生徒会が学校側の卒業式ボイコットして独自の卒業イベント開いたのが裁判沙汰になったり
それをサラダ記念日の俵万智や香山リカが批判したり、酒鬼薔薇聖斗事件が起こったり
結局あれは、90年代中期に芸能スキャンダルで視聴率を取れなくなったワイドショーが
事件報道で視聴率を取る流れを作り出そうとしていたもので
70-80年代の様な荒れる学校現場なんて実態は存在していなかった
世代間云々はそんな中で団塊世代マスコミ人が主張したもの
ワイドショーが事件報道を主力商品として扱い始める切っ掛けに地下鉄サリン事件があったわけだが
その時にオウム教団と学生運動世代の類似性を団塊世代自身が主張したことの延長
オリラジ中田はハンパに頭がいいからそうした当時のマスコミが作り上げる恣意的な情報に踊らされてる
そもそも当時玩具スポンサーも無いエヴァンゲリオンを高額なLD買って経済的に支えたのは20代で
10代はそんな20代のおこぼれをもらって寄生している状態に過ぎなかった
いわば自称エヴァ世代なのであって本当はエヴァ世代とはいえない
その辺ちゃんとわかってる奴は、自身をチルドレン世代(エヴァ時中学生)と称してる
801 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 21:28:43.33 ID:4FOXE7XF0
>>800 その考察が正しいとしたら、90年代のエヴァを買い支えしたのは
第二次オタク世代=ファーストガンダム世代ということになる。
ファーストガンダム世代の世代的特長は「ヤマトやガンダムは今すぐ実現できる」
と考えることだから、ファーストガンダム世代がエヴァも好きだったとすれば
世代傾向から言って「エヴァのオーバーテクノロジーは今すぐ可能」と考えて
いるのではないかな?
そもそも70年代末期のスーパーロボット群を超合金買って経済的に成立させていたのは、当時幼児だったベビーブーマー
80年代前半のリアルロボをプラモ買って経済的に支えていたのも当時小学生だったベビーブーマー
95年のエヴァをLD買って経済的に支えていたのも当時大学生〜社会人だったベビーブーマー
実はこの三つは経済的基盤が同じ作品群
そんなベビーブーマーが各時代各時代の作品群を経済的に支える一方で
その時代その時代の10代がその作品を経済的には支えられない状態でお相伴に預かっていた
その10代、10代ごとの世代差は当然ある、スーパー時代の10代は現在アラフィフ
エヴァ時代の10代は現在アラサー
逆にセーラームーンなどは、90年当時の小学生が作品を経済的に支え
ベビーブーマー世代がそのお相伴に預かるという形だった
79年のガンダム時に小学一年生なら7歳、大学4年なら22歳、その差15歳
ともすれば親子に近い歳の差がある訳で、ここに世代論を持ち込むのはさすがに無理がある
ていうかファンでもエヴァを動かすとか馬鹿な事は考えないだろ・・・
というかガイナのロボアニメは設定むちゃくちゃだぞ。
少なくとも素人目に見ても分かるくらいにはね
804 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 21:44:22.44 ID:4FOXE7XF0
>>802 ゲームのドラクエやサクラ大戦を買い支えしたのも第二次ベビーブーム世代
だろうし、何でも買った世代なんだな。
>>803 庵野も大嘘て言ってるけど全長200メートルだしな、お台場ガンダムですら「こりゃないわ」てのが普通の感覚だと思う
806 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 22:00:20.43 ID:wkCBDd4IO
ガイナで大きさ気にしてたらやってられん
807 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 22:03:16.78 ID:4FOXE7XF0
>>803 ガイナックスのロボットアニメの評価すべき点は「スーパーロボットという
存在を非常にわかりやすく視覚化した点」ではないだろうか?
エヴァのATフィールドとか、グレンラガンが銀河系より巨大化したりする
のがいい例だ。
あれは物理法則を超えている存在とは何かを解り易く描いているとは思うよ。
808 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 22:06:49.23 ID:wkCBDd4IO
というかやり過ぎなんだ
ガンバスターの大きさ一つ見ても他のスーパーロボットより100m以上もでかい
無駄に規模大きくしてるのがあの会社の特徴
809 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 22:09:11.07 ID:4FOXE7XF0
>>805 過去なら「こりゃないわ」でも、最近のハイテク兵器などを見ると
「ありえるかも」というのは無いかい?
たとえば戦車戦は相手を先に発見したほうが圧倒的に有利に立てる。
空からの衛星写真はリアルタイムでは無いし、砂嵐などが
あったら衛星からは見えないし、無線を妨害されたら衛星写真を無線
で入手することができない。
そこで戦車部隊に付随する偵察車ははしご車のようにレーダーやカメラ
が付いた頭を持ち上げて櫓のようになって敵を見張るというのもある。
810 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 22:19:42.70 ID:4FOXE7XF0
>>808 ガンバスターはギャグの面もあるだろうが、しかし整合性が取れて
いると言えなくもない。
強力なバリアを搭載した敵の宇宙艦隊なんてものがあったとしたら、
ガンバスターやイデオンじゃないと戦えないというのはある。
>>809 たとえになってない、戦車なんて随伴兵ありきなのはWW2の時から何一つ変わってません
812 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 22:28:12.73 ID:4FOXE7XF0
「戦車の車高が高いと標的にされるから、車体が低いほどいい」という
発想でソ連の戦車が車体を低くした時代もあるんだが、車体が低いので
見える範囲が狭くなり、相手のほうが先に発見してきて一方的に攻撃されて
アウトという現実もあった。
戦車が上部のハッチを開けて車長が双眼鏡を持って上半身を乗り出して見る
のは見る高さが高いほうが遠くまで見えるからだ。
813 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 22:37:39.41 ID:4FOXE7XF0
>>811 ではさ、マジンガーZの頭が高速でクルクル回転しながら強力な光子力ビーム
を360度方向に正確に発射できるとしてみよう。
このクルクルマジンガーに近づける存在は無いし、ミサイルも光速の光子力ビーム
なら簡単に撃墜できる。
>>792 >ネットがあるほど普及していた時代のSEED世代が暴れたのは、彼らの多くが小学生だったからだろう
種って00と一緒にしてティーンに受けたが逆にいうとティーンにしか
受けなかったからAGEでは小学生とその親をターゲットに〜的な事を
サンライズのPに言われていたけどね
あと放送当時「ガンダムを子供に返した」と豪語していた福田監督も
最近ではツイッターで種のターゲットの子供=中高生といった発言をしていた
それと世代間視聴率だっけ?よると小学生の視聴率的に種は裏番組のアニメに
負けていたって話も聞いた事がある
上記の事を考慮すると種ファン=小学生的に言われると違和感があるなぁ
>>808 ダンガードAも全長200メートルあるけどね
作中のコックピットのサイズ的に凄く違和感があるけど
816 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 23:26:49.77 ID:4FOXE7XF0
第一次オタク世代は若い頃にマスコミ経由で「彼らは生まれた時から
テレビアニメ漬けの世代である」と言われていたが、よくよく考えたら
バブル世代までは子供時代にテレビの無い家庭がザラにある。
テレビがあっても父親が観たい番組が優先で、ゴールデンタイムは
父親が観たい野球中継などが優先されてアニメなど観てない。
では「生まれたときからテレビアニメ漬けの世代」というのは一体
どの世代からなんだろうかと考えてみる。
817 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 23:29:11.27 ID:4FOXE7XF0
70年代はカラーテレビは普及しているが、子供部屋にカラーテレビ
があり、大学の下宿先でも大学生の部屋にカラーテレビがあったという
のは裕福な家庭だけだろう。
すると生まれた時からテレビ漬けというのは30歳前後のエヴァ世代
からじゃないかな。
818 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 23:36:37.47 ID:4FOXE7XF0
>>814 ファンというのは短期だけではなく、中長期でも考える必要がある
んじゃないかな?
例えばファーストガンダムは放映当時においては10代や20代の
ファンというのもいた。
しかしそれから32年の歳月が流れた今ではファーストガンダムのファン
はファーストガンダムを幼稚園や小学生の時に観た世代がほとんどを占めている。
819 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/18(月) 23:44:03.69 ID:4FOXE7XF0
アニメのキャラ人気は芸能人の人気と同じで、これほど空しいもの
は無いというのもある。
ボトムズのキリコのようにファンの間で27年間ぐらいずっと
カリスマ性を保てたものもあるが、大半はキャーキャー言ったり、
結婚したいと言っててもすぐゴミ箱行きが大半なんだな。
はしかみたいなものという面がある。
>>813 そんな嘘が成立したのは70年代までだな
821 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 00:01:56.31 ID:4FOXE7XF0
>>820 イージス艦にある迎撃装置はバルカン砲が360度クルクル素早く
回転しながら劣化ウラン弾を撃ちまくるでしょう。
閃光弾も入ってるから、まるでレーザーを発射してるように次々
飛んでいく弾が見えるけど、そういう兵器が実在するんだから完全
に嘘とは言えないと思うけどね。
822 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 00:10:51.56 ID:y26SF9hS0
>>820 ガンダム00だったかに起動エレベーターが出てきたけども、私は
「物理的に建設可能な素材が発見されても、コスト的に無理だろう」
と以前は考えていました。
しかしカーボンナノチューブという素材を低コストで大量生産する方法
が開発されたというニュースを聞いて「もしかしたら23世紀の終わりごろ
には軌道エレベーターなんてものがあるかもな」と思ったりしたよ。
823 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 00:21:51.24 ID:y26SF9hS0
サイバーパンクSF映画の「ブレードランナー」の世界は重力コントロール装置
を搭載したマイカーがたくさん空中を走っているのだが、よく考えたらそんな技術
があったらブレードランナーの世界の酸性雨問題を簡単に解決できるのではないか
と思うのだね。
824 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 00:25:18.22 ID:y26SF9hS0
「攻殻機動隊」の世界だって誰もが電脳化したり、サイボーグ化して
超人と同じ能力を持てるのに、下層階級がたくさんいるのも変じゃない
かと思うわけだね。
銀河鉄道999のようにサイボーグになれるのは一部の人間だけという世界
ではなく、「攻殻機動隊」の世界では明らかに下層階級の人にも電脳サイボーグ
がいるからね。
ここには「サイバーパンクSFの嘘」ってのがあると思う。
>>823 ポリススピナーに乗ってるのは警察だけ、ハリソンの車は空飛びません、それに降ってるのは放射能だろw
>>814 >小学生の視聴率的に種は裏番組のアニメに負けていた
それは一昨目の無印SEEDの話ではなく、
二作目のSEEDデスがNHK教育で放送されていたメジャー小学生編に負けたって話だね
玩具買うのは幼児-小学生がメインなんだから、その層が見てないと基本玩具は売れない
SEEDデスは視聴率もだが玩具セールスも思わしくなかった
しかしDVD・CDセールスは無印SEEDのレベルを維持したというのだからアニメってのは難しいもんだよ
>>819 極論だけどロボットやメカやヒーローキャラは幼稚園、小学生の時に夢中になる要素で
本当に気に入ったら一生死ぬまでそれを愛してくれるが
対する人物キャラクター(主に性的な対象としての)ってのは中高生が夢中になる要素で
例え本当に気に入っていても、性的に枯れはじめる20年ほどで飽きられるってとこだろ
同じ作品を見ながらも小学生以下の人間と、中高生とでは全く違う部分を見ている
だからロボ人気がなく玩具売上げは落ちたのに、
キャラ人気はあってDVD・CD売上げを維持したという現象がおこるわけで
古今珍しい現象じゃない
828 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 01:00:12.43 ID:y26SF9hS0
>>825 ブレードランナーに日本人の爺さんが経営する屋台が出てくるけども、
放射能の雨だか酸性雨だかが降るなかで繁盛してるんだよね。
それは見方によっては高齢者にも生きがい、やりがいがある社会である
とも言えるのではないか?
街の上空に重力コントロール装置で特殊バリアを張って、放射能の雨が降ってきたら
セシウムなどを除去して安全な雨にして降らし、酸性雨が降ってきても酸だけ
除去して安全な雨とかにして降らしているとか、そういう想像も沸くよね。
高濃度汚染水が降るなかで屋台経営してるというのはありえないし、高濃度汚染水
だったらハリソンも映画がはじまってから1分で死んでいる。
829 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 01:18:40.00 ID:y26SF9hS0
>>827 キャラ人気が20年続いたら凄いというか、芸能界で言えば準大御所
レベルではないだろうか。
だからボトムズのキリコなんかは芸能界で言えばビートたけしのクラス
じゃないかと思ったりする。
エヴァの碇シンジや綾波レイも大人気の後にアニメファンの間でも
「あの人はいま状態」になり、芸能人で言えば「元アイドルの綾波レイさんは
今では三児の母で北海道で小さな飲み屋のママさんをしています」とか、そういう状態
だったのではないかと思うが「パチンコエヴァ」で奇跡の復活を果たした。
>>828 見ればわかるんですけどタイレル本社は雨降ってないよ、大阪万博基準の妄想だとみんな幸せじゃないからあの映画はおかしく思えるんだろうな
831 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 01:43:43.22 ID:y26SF9hS0
>>830 昔はひたすら暗くて、悲しい映画に思えたんだけど、日本人の屋台を営む
爺さんが「いらっしゃい、何します」とか言ってるシーンを振り返ると、
それなりに庶民にも幸せがある社会なのかなとは思うようになった。
>>831 白人じゃなくて日本人つうのがアレな訳ですか、同じ監督のエイリアンで平凡パンチが出てくるんですがどう思いますか?
833 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 02:18:45.07 ID:y26SF9hS0
>>832 ギャグとして観るのではなく、真面目に考察すれば、アイパッドを
作るためのレアメタルが枯渇して値段が高騰したんで、紙の雑誌が
復活したとかさ。
834 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 02:47:37.63 ID:y26SF9hS0
>>832 遠い未来において液晶端末を製造するためのレアメタルが高騰して
紙の雑誌が代用品として復活したとしても、そこで平凡パンチまで
復活するのかという疑問はあろうかと思う。
平凡パンチという名前で復活するかはともかく、似たような風味の
雑誌が復活することはありえるのではないかと思う。
>>833 宇宙船のスポンサーが「ウェイランド湯谷」つまり日系企業て事、エイリアン以前のSFは科学ですべて克服し人類が一つになる共産主義、鉄腕アトムとか真鍋博とかね、科学で何でも出来なきゃおかしいつうあなたの主張はそれ、分からなくて当然だよ
836 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 02:55:45.48 ID:y26SF9hS0
>>832 平凡パンチが時代の流れに付いて行けず消滅したのはダサかった
からでしょう。
「豊かさとメンズノンノンに負けた」という歴史があったと思う。
平凡パンチの醸しだす男性イメージは胸毛モジャモジャ、ベトナム戦争
でサンダルを履いて戦うべトコン、学生運動時代の貧乏学生、土方、
東北出身のレイプ青年、飛び込みセールスといったもので、80年代において
は時代錯誤でダサく女にモテないイメージになった。
837 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 03:15:36.80 ID:y26SF9hS0
>>835 それは違うのではないか?
SFの古典の海底2万マイルは世界や人類をひとつにしようと植民地侵略
を続ける帝国に潜水艦で戦いを挑む話だったし、マトリックスも海底2万マイル
へのオマージュの面があったぞ。
同じくSFの古典である火星人襲来も地球に攻めてくるタコ星人という形で、
融和することも愛し合うこともできない他存在というものを描いている。
マクロスみたいに宇宙の果てから来た謎の生命体とアイドルの歌でひとつに
なれたという話ではない。
838 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 03:20:05.35 ID:y26SF9hS0
>>832 男臭く、汗臭く、ポマードの臭いが漂う平凡パンチの男性イメージに
対しメンズノンノンが打ち出した男性イメージは碇シンジやガンダムSEED
のキラヤマトのようなイメージだった。
ヒゲもスネ毛もチン毛も無く、体も口も無味無臭で、ウンチも無味無臭で
ベジタリアンのような男性。
839 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 03:28:11.16 ID:y26SF9hS0
>>832 団塊世代を主人公にした課長島耕作も新しい団塊世代の男性イメージ
を形成するのに大きく貢献した。
従来のハゲデブでガマのような管理職や、分厚いメガネをして
意地の悪い出っ歯の管理職ではなく、イケ面でミントの香りがし、
トレンディな団塊管理職像が課長島耕作によって打ち出され、
汗臭く、精液臭い平凡パンチはますます過去の遺物になった。
840 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 03:36:41.02 ID:y26SF9hS0
だがエヴァ世代である秋葉原通り魔加藤はこうしたメンズノンノンや
課長島耕作が形成してきた「豊かな社会に生きるトレンディな男達」
とは違う男性イメージを打ち出した。
東北出身でトヨタの部品工場で働き、突然解雇され、顔は栄養失調のようで、
黒いダカーナイフは血まみれで拳銃を抜いた警官と対峙し、貧しさの怒り、
切り捨てられた涙、敗北者の絶望感、カップラーメン、首に巻きつけられた
ぶっとい絞首刑の縄などが滲み出てくるようなイメージだ。
こうした後進国のスラム的な男性イメージに適応した新雑誌が出てきて、
そうした層にウケる可能性というものはあると思う。
841 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 03:44:12.96 ID:y26SF9hS0
また3,11の震災は10年後の日本の若者のイメージも形成した。
友人知人が次々と癌で死に、婚約相手も癌で死に、廃墟には草が
ジャングルのように生え、マスクをして東京の街を歩くと、道行く人
はみんなマスクをしており、ビルに取り付けられた巨大液晶では
「癌に負けるな、汚染なんかへっちゃら」と宣伝がなされている。
そんな東京の路地裏で移民相手の狭い中華料理屋を営む若者。
こうした10年後の若者イメージを形成したのではないだろうか?
>>837 秘密結社と戦うのはナディアでイカと戦うのが古い方だろww火星人襲来と同じ感覚でマクロス見るとそんな感想になるわな
>>826 >玩具買うのは幼児-小学生がメインなんだから、その層が見てないと基本玩具は売れない
でもガンダムのメイン商品ってガンプラで、確かあの頃くらいから子供が
プラモデルを作れない・(面倒だから)作らないって話が出ていたような
まぁアクションフィギュアのMIAもあったしプラモもストライクとフリーダムが
かなりの数売れたって話はあったけど
>>843 戦隊ロボも合体が複雑そうなのに子供は遊べているし
ガンプラの組み立てが面倒というのはちょっと理解できん
845 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 13:34:34.55 ID:y26SF9hS0
>>843 その点はガンプラも改良されていってるよね。
部品数を大幅に減らし、最初から色が付いている。
最近のは接着剤も不要なんじゃなかった?
>>844 子供をズラーッと並べて「一番はやく組み立てた人にはソニーの最新型
のゲーム機をあげます」と言ったら子供たちは必死で取り組むだろう。
しかしそうじゃない場合は、そこに楽しさ夢が無いと大人が仕事で
やってるんじゃないのだから子供は投げるよ。
846 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 13:47:09.88 ID:y26SF9hS0
ユーチューブの動画で横峰幼稚園について調べてみて欲しい。
幼稚園児の以外な一面がわかる。
幼稚園児たちが授業で跳び箱を飛ぶのだが、できる園児に対する嫉妬心
や競争心がむき出し。
負けて悔しいと怒った猿みたいな顔して吠え出すし、泣き叫んで地面を転げまわる。
かわいらしさ、あどけなさだけではなく、こういう一面もあるのだが、
これまでそれが無視されてきたようにも思う。
847 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 14:00:04.32 ID:y26SF9hS0
セイント星矢は園児に玩具が売れたが、トルーパーやシュラトが
園児には玩具が売れなかったのもここに理由があると思うんだな。
セイント星矢は「人間の形をした土佐犬」だろう。
人間の形をした土佐犬である星矢が血まみれ傷まみれになりながら、
だんだん強くなり、ついに黄金クロスを身に付ける。
いわゆる「少年漫画の王道」がちいさな男の子達は好きなんだよ。
848 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 14:10:23.53 ID:y26SF9hS0
従来は「オタク」という言葉ですべてのオタクが語られていたのだが、
さすがに第一次オタク世代が50代になると今の10代で魔法少女まどかマギカ
が好きなアニメファンとの間に「親子以上の年齢差」が発生しており、
むかしのように「オタクってのはさー」とは語れなくなった。
下手すると「爺さんと孫の年の差」になるからね。
849 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 14:19:15.60 ID:y26SF9hS0
また第一次オタク世代は、はたしてオタクだったのかという問題も
浮上してきているのだね。
第一次オタク世代の代表である岡田斗司夫氏の実家がテレビを購入した
のは70年代だとか言っていた。
テレビを買う経済力が無かったという問題だけではなく、岡田氏の親の世代
には「テレビを観る習慣そのものが無かった」ので必要性を感じず買わなかった
というのもあるだろう。
850 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 14:27:55.70 ID:y26SF9hS0
また岡田氏は従来の彼のイメージを否定して「実は私はアニメなんて
大嫌いだったわけです、しかし宇宙戦艦ヤマトというのがブームになり
まして、こりゃ儲かりそうだと思いましたんで必死にアニメビジネスの
勉強をしたわけです、今で言うところのベンチャーですな」とか衝撃とも
言える告白をしており、だったらこれをオタクと呼んでいいのかという問題はある。
851 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 15:18:07.79 ID:y26SF9hS0
ビジネス志向が強かった第一次オタク世代のムーブメントは1989年の
宮崎勤事件の頃には終わっている。
その頃にはもう「オタクビジネスで成功できる奴とできない奴の格差」
がはっきりと出ていたからである。
「オタクビジネスで儲けた奴だけが偉い」という集まりでは儲からない人は
去っていくしかなかったのだろう。
90年代における第一次オタク世代はエヴァの庵野秀明らのような
「敗者復活!1発逆転狙い」があった程度だろう。
852 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 15:21:19.35 ID:y26SF9hS0
若い人が動画サイトなどで80年代のコミケの映像を観ると、
「当時20代だった第一次オタク世代がアニメの格好をして同人誌
とか売ってますけど、どう見てもアホの集まりで真剣にビジネス成功
を目指している若者には見えませんよ」と思うかも知れない。
80年代は「任天堂のファミコン」を考えたら解るように「小学生に
ウケたら巨万の富が舞い込む時代」である。
だから小学生にウケることを狙っていたと考えるべきだろう。
お笑い芸人がアホをやるのは、あくまで仕事のようなものだ。
853 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 15:25:41.67 ID:y26SF9hS0
次に90年代には第一次オタク世代と社会人になった第二次オタク世代
の間で「世代間抗争」が起きている。
これは90年代においては世代間抗争が起きる理由がよく解らず、
単なる犬の喧嘩のようなものだと思われていたのだが、今では第一次オタク世代
と第二次オタク世代のいがみ合いの理由がはっきりと解る。
854 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 15:28:04.22 ID:y26SF9hS0
第二次オタク世代の東浩紀は「アニメなんてもんが前衛だったのは、
せいぜい80年代前半までであって、その後はコンピューターゲーム
のほうが前衛になった」という「歴史観」だから、この「東史観」から
言えば第一次オタク世代は「過去の遺物」でしかなく、そりゃ話は合わないだろう。
855 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 15:31:29.35 ID:y26SF9hS0
また90年代は第二次オタク世代のホリエモンが起業した時期でも
あるが、「ガンダムを実現するためにジェットストリームアタックで
金をバンバン集めて世界最大の大企業を作るぜ」という堀江イズムは
第一次オタク世代には理解しがたいものであった。
856 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 15:33:33.09 ID:y26SF9hS0
なぜなら第一次オタク世代が目指した「ビジネス成功」とは
「鳥山明のようになって毎日キャビアを食いたい」というレベルの
ものであって、「ガンダムの実現」なんてことは考えたことも無いからである。
だがホリエモンは理解されなくてもIT業界や金融でジェットストリームアタック
を繰り返して資産を倍増させていく。
857 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 15:39:44.07 ID:y26SF9hS0
90年代にはエヴァを観た中学生である「エヴァチルドレン」が
出現するが、90年代においては携帯ネットをいじり、お菓子を食べて
いた程度で大きな動きは無い。
「エヴァチルドレン」が大きな動きを見せるのは00年代以降だ。
858 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 15:48:36.50 ID:y26SF9hS0
00年代のエヴァチルドレン世代はホリエモンブームとネットを
通じて精神融合して社会の改革を試みるが、挫折して逮捕される。
00年代のオタクムーブメントにおいて、もっとも熱かったのはこれだ。
859 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 15:53:47.61 ID:y26SF9hS0
00年代の「涼宮ハルヒのブーム」がホリエモンブームより大きかった
なんてことは絶対無いし、00年代最大のオタクパワーの炸裂は
ホリエモンブームだろう。
このホリエモンブームは「ネットの急速な普及」があって発生したことであり、
90年代では起きようがない社会現象だ。
860 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 16:12:51.57 ID:y26SF9hS0
だがここで「00年代はこうだったから、10年代もその延長だろう」
と考えたら、おそらく間違う。
「エヴァチルドレン」は今では「エヴァおやじ、エヴァおばさん」になって
いるのだし、10代に「まどかマギカ世代」なるものも出現したからだ。
861 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 16:19:33.19 ID:y26SF9hS0
「まどかマギカ」についてズバリ本質を言えるのは、おそらく
私だけであろう。
「まどかマギカは戦後アニメの否定である」
ズバリ言えばますこれを踏まえなければ何も解ってはいない。
862 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 16:22:29.55 ID:y26SF9hS0
「魔法使いサリーちゃん」は悪魔そのもので魔界から来たのだが、
「サリーちゃんは悪いやつなのではないか?」というのは
「戦後アニメにおけるタブー」である。
「悪魔くん」にしても悪魔くんが魔方陣で悪魔を呼び出し、
「よしみんなで悪魔と戦おう」と言うのに対し「悪魔と戦おうったって、
悪魔くんそのものが悪魔だろよ」と言うのもタブーである。
このタブーを「まどかマギカ」は打ち破ったという点が革命的である。
863 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 16:32:24.73 ID:y26SF9hS0
次に「まどかマギカ」は「第二次ファンタジーブームの予感」でもある。
「ハリーポッターの世界的ブーム」や「ストパン」なども含めてもいいが、
仮に「第二次ファンタジーブーム」が起きつつあるとしたら、その傾向とは
一体いかなるものか?
864 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 16:34:05.48 ID:y26SF9hS0
それは「まどかマギカ」も「ハリーポッター」も中世を舞台にした
時代劇ではなく、舞台が現代という点である。
「中世ファンタジー」ではなく「現代ファンタジー」であるという点である。
865 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 16:39:44.86 ID:y26SF9hS0
では「第二次ファンタジーブーム」が若者層を中心に起きるとして、
その原点になったと思われるアニメは何か?
「アンパンマン」である。
過去20年間にわたって幼児に近い年齢層の間で圧倒的に人気が
あったのは「アンパンマン」しかなく、現時点でも「アンパンマン」
は幼児に近い年齢層の間では大人気である。
866 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 16:51:35.18 ID:y26SF9hS0
「機関車トーマス」も過去20年間にわたって「アンパンマン」の
次に幼児に近い年齢に大人気だった特撮だが、この「機関車トーマス」
はSFなのかファンタジーなのか私にはよく解らない。
それを観ていた子供たちがどういう風に受け取っていたかは謎なのだ。
867 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 16:53:48.25 ID:y26SF9hS0
だがひとつの可能性として過去20年間にわたって幼児君たちは
「機関車トーマスはボトムズを超えたリアルロボット」として観ていた
可能性もあるのではないだろうか?
幼児向け番組と馬鹿にせずに「機関車トーマスのリアルロボット性」
を考えてみて欲しい。
868 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 17:00:34.51 ID:y26SF9hS0
「機関車トーマス」は整備不十分だと故障するし、オーバーヒート
しても故障するし、水や燃料の石炭が切れると止まる。
荷物を載せすぎて橋を渡ると橋が崩れ、急な坂道では登れず後退し、
ペンキを塗らないと錆びる。
「超リアル」であろう。
869 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 17:04:39.60 ID:y26SF9hS0
次に「機関車トーマス」は「顔も超リアル」である。
目玉の大きさは涼宮ハルヒ並だが、鼻がだんご鼻で、ほうれい線があり、
頬骨は突き出している。
「目玉のでかい北京原人」みたいな顔である。
>>844 戦隊ロボは基本は積み木合体でマジキングくらいの事をやると
複雑だという理由で売り上げに影響が出たりするそうな
それに組み上がらない事には意味を持たないパーツを組んでいくのと
単体で意味を持つメカをくみ上げてロボを作るのではモチベーションが
違ってくると思う
>>870 戦隊ロボはメンバー各個人の機体を合体させる形式だからな
しかも動物モチーフにしろ乗り物モチーフにしろ
子供に人気のあるモチーフで固めてあるし
これからはガンダムも合体だな。それも12体合体
>>844 食玩の戦隊ロボプラモだってガンプラ程パーツ数多くないしな。
対象年齢で結構下の年齢まで見積もってる戦隊と、対象年齢を
高く見積もってるガンダムじゃちょっと前提が違う気がする。
>>871 バンダイは戦隊と客の奪い合いなんてさせたくないので
ネタ的に被らないようにするのが基本かと
>>872 次のガンダムAGEが小学生もターゲットにしているとはいえ
特撮ヒーロー物やプリキュアみたいに未就学児まで
対象を下げてる訳じゃないしね
RGストライクで部品数が約200、これが多いのかな?
875 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 20:24:52.61 ID:y26SF9hS0
スーパー戦隊とカブらない合体ならいいんじゃねえか。
プラモデルの箱状の大きな金属の箱に普段はガンダムのパーツがプラモデル
のパーツと同じ状態で収納されており、ミノフスキー超原子合体をする
際には箱からパーツが飛び出して合体する。
876 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 21:22:26.83 ID:y26SF9hS0
>>874 チミは科学=共産主義みたいなことを書いていたが、資本主義は
科学なしでも打製石器だけで成り立ちますという話ではないぞ。
>>876 「人類の進歩と調和」は貧富の差も国境も宗教も科学で克服して人類が一つになるつう共産主義で万博はそのシュミレーション
「ならいいんじゃねえか」「チミは」
一昼夜書き込む癖に、
無理に若者を装う、「サブカルに現実逃避した結果」爺が丸出しで必死だな、
y26SF9hS0www
それとも薬で頭がキメながら、イッちゃってるんだろ?
あなたの「科学でどうにでもなるのにガンダムはおかしい」つう主張は大阪万博そのものの価値観
>>874 RGは十分部品多いでしょ
小学生にはHGでも辛いという判断もあってかAGEで出すゲーム筐体と連動の
AGなんかはかなりシンプルになっているみたいだし
00のFGの時よりは色分けは再現出来ているっぽいけど
要接着&塗装だった頃を思えば随分楽な筈なんだけどね
色プラになった事で部品数が増えたというのも一長一短みたいだが
881 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/19(火) 23:51:23.05 ID:y26SF9hS0
>>877 その主張には反論をしたい。
大阪万博には世界中のいろんな国の展示館が作られたのだが、ひとつとして
同じものは無い。
これがすべて同じだというなら「世界を均一化」かも知れないが、ひとつ
ひとつがまるで違っていたのだから、「違いすぎるのでひとつになれません」
ということを視覚化していたと言えるのではないか?
882 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 00:21:37.80 ID:+q5Gu7h40
2005年に名古屋で開催された「愛地球博」は「科学至上主義を
あらため自然と共に生きるエコロジーライフ」とか言い、
しかし最後には「エコロジーを守るためにCO2を排出しない原発を作ろう」
と言い出す詐欺的な論法の万博だった。
ならば最初から「科学原子力万博」と銘打ったほうが嘘が無い。
883 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 00:39:12.24 ID:+q5Gu7h40
原発を存続するとしても、科学によって、より安全性を高める努力は必要に
なるし、原発を辞めるとしても水力発電、火力発電、自然エネルギー発電
などの科学は当たり前ながら必要になる。
884 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 00:41:19.33 ID:+q5Gu7h40
第一次オタク世代と第二次オタク世代の間にいる「バブル世代」について
も語っておく必要があるだろう。
仮面ライダー1号やマジンガーZに子供時代に夢中になった世代なのだが、
仮面ライダーに夢中になるあまり、そのまま「校内暴力」になったのが、
このバブル世代である。
885 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 01:11:19.03 ID:+q5Gu7h40
バブル世代がウルトラマン、仮面ライダー、マジンガーZから校内暴力へと
走っていった流れを考察すれば、彼らが憧れたのは仮面ライダーではなく、
「仮面ライダーの怪人」であったと言える。
彼らが観ていた仮面ライダー1号には「金が欲しいので進んでショッカーに
改造される人間」というのが出てくるのだが、そこに憧れたのが彼らだった
と言えるのではないだろうか?
886 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 08:49:05.86 ID:+q5Gu7h40
ウルトラマン、仮面ライダー、マジンガーZなどのテレビ文化に影響を受けて
校内暴力へと走ったバブル世代は親になると「モンスターペアレント」
になっている。
ボクシング亀田の親子がこの典型で亀田のオヤジはバブル世代。
887 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 08:53:29.98 ID:+q5Gu7h40
バブル世代に大人気だったテレビ番組に「金八先生」があるのだが、
元祖金八先生はバブル世代の校内暴力には正義があると叫んでいた。
ここから言えば「金八世代」とも言えるのがバブル世代である。
888 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 08:57:17.77 ID:+q5Gu7h40
団塊世代の学生運動は「東大中心」だったが、バブル世代の「校内暴力」
は「工業高校中心」である。
その主張は「俺たちが落ちこぼれなのは学校や社会がすべて悪い」
というもので、これは優等生の集団である東大の全共闘運動とは根底
から異なる。
同時に「豊かさ」によって「貧困」ではなく、「落ちこぼれ」、すなわち
学校のテストの成績が悪いことが最大の問題とされたのも特徴である。
889 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:02:39.40 ID:+q5Gu7h40
1960年生まれの庵野秀明はこのバブル世代の走りだったと
言ってもいいのだが、世代的にまだ同志がいる世代ではなかった。
庵野秀明はウルトラマンや仮面ライダーが好きだったので学生時代に
「ウルトラマン万歳」とでも叫んで暴れたかったのだろうが、それを
する仲間がいなかったのでアニメでそうした思いを表現するしか無かった。
890 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:04:23.78 ID:+q5Gu7h40
「宇宙戦艦ヤマト」を50代の岡田斗司夫が観たのは高校生の時
である。
過去の岡田は「宇宙戦艦ヤマトに夢中になった」と言っていたが、
近年は「宇宙戦艦ヤマトを見ても馬鹿馬鹿しいと思ったが、しかし
これは金にはなると思った」と述べている。
891 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:06:57.60 ID:+q5Gu7h40
高校生が「宇宙戦艦ヤマト」を観て「馬鹿馬鹿しい」と思ったと
しても年齢的におかしくは無い。
幼稚園じゃないんだから。
しかし高校生の岡田斗司夫が「宇宙戦艦ヤマトを観て馬鹿馬鹿しい
とは思ったが、こりゃ金にはなるな」と思ったのは「オッサン臭い」
とも言えるだろう。
892 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:12:12.70 ID:+q5Gu7h40
だがこれは驚くには値しない。
岡田斗司夫が高校生だった70年代の高校生はみな「オッサン臭い」
のである。
子供じみた高校生が出現するのはエヴァ世代あたりからで、
それまでの高校生は「準おっさん」のような存在である。
それは80年代に高校生にウケた漫画「ビーバップハイスクール」
に出てくる高校生が「パンチパーマ」でオッサンみたいな高校生
ばっかりなのを見たら解ることだ。
893 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:16:58.28 ID:+q5Gu7h40
1970年前後に全共闘運動(学生運動)が起き、1980年前後
に全国の工業高校や中学で「校内暴力の嵐」が吹き荒れたので、
1990年前後にも若者たちの暴力闘争が起きるのではないかという
予想は80年代においてなされていた。
しかしそれは予想されたような形では起きなかった。
予想されたような形では起きなかったというのは、全共闘運動や
校内暴力のように学校で暴れるのではなかったからだ。
894 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:31:28.09 ID:+q5Gu7h40
1990年に高校生だった第二次オタク世代=第二次ベビーブーム世代
が暴れたと言えるのは「渋谷」だった。
いわゆる「渋カジ族」というものを第二次オタク世代は結成した。
90年代の若者文化はこの渋カジが全国的に波及していった過程で
起きた現象だと言っていい。
895 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:36:25.64 ID:+q5Gu7h40
50代の第一次オタク世代が今では古い世代になっていることは、
50代という年齢を考えればしょうがないが、バブル世代も中年
で古くなっているし、東浩紀、ホリエモン、キムタクらの第二次オタク世代
も今後は40代なのでもう若くない。
エヴァ世代も30歳を超えてパパやママになっているものもいるので、
もう若くはない。
896 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:39:48.50 ID:+q5Gu7h40
エヴァ世代は歳を食ったと言っても、50代の岡田斗司夫ほど
歳を食ってるわけじゃないのでまだひと悶着は起こすかも知れないが、
さすがに30歳を過ぎてパパやママになっているエヴァ世代を
「若者代表」と呼ぶのも無理があるような気もする。
897 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:47:17.80 ID:+q5Gu7h40
「ゆとり世代」の顕著な特徴を書いておこう。
それはネットなどに書き込む際に「俺たちの世代は」と世代で語る
若者が多いという点である。
世代で括られることを嫌う世代とは違い、「俺たちの世代は」を
全面に押し出してくる世代である。
そしてそれがちょっと滑稽にも見えてしまうのである。
898 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 09:51:25.98 ID:+q5Gu7h40
団塊世代は「俺たち団塊は」とよく言ってきたが、ゆとり世代が
「俺たちゆとりは」と言うことはまず無い。
ではどう言うかと言うと「俺たちガンダムSEED世代」とか
「ビーストウォーズリターンズ世代」とか「まどか世代」とか言うのである。
899 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 10:09:23.81 ID:+q5Gu7h40
「ゆとり世代の次の世代」を予測すれば「ニコニコ世代」という
ものが出てくるような感じがする。
「俺たちニコニコ動画に投稿してたからニコニコ世代」とか言い張る
若者が出てきそうな予感がする。
900 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 10:30:14.14 ID:+q5Gu7h40
全盛時代の2ちゃんねるは「コテハン中心」でコテハンが面白いことを
書いて小学生や中学生が「プギャー腹がよじれる」と書くというもので、
昔のテレビ番組で言えばドリフターズの「8時だよ全員集合」のような
存在だったのだが、その後にチルドレンや若手はニコニコ動画に移行し、
2ちゃんねるやツィッターは「オヤジの溜まり場」になったという経緯がある。
901 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 11:24:24.46 ID:+q5Gu7h40
全盛時代の2ちゃんねるが人気低迷した理由は「コテハン叩き」と
人気コテハンのファンだった若者の追放だが、それをやったのは「オタク」である。
そこには「大衆文化になったネット」と「ネットが大衆文化になる以前から
パソコンに関わってきたオタク」との間の闘争があった。
ネットが普及して大衆のものになると、そこでウケるのは「ビートたけし」
のような大衆ウケがいい人間である。
902 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 11:30:19.09 ID:+q5Gu7h40
だが2008年にオタクのリーダーだった岡田斗司夫は
「私たちオタクは死んだ」と公式に認める発言をし、著書まで発行する。
2008年の段階ではこれに反発するオタクも多かったが、今ではオタク達の間
でも「俺たちオタクはもう死んだんだ」というのが常識化している。
903 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 11:33:54.04 ID:+q5Gu7h40
なぜ岡田斗司夫が「私たちオタクは死んだ」と発言せざるを得なかった
かと言えば岡田は常に「上世代は悪い」と叫んできたので、岡田よりも
年下の東浩紀に「岡田は年寄りで、岡田が作ったアニメはクズ以下だ」
と言われた時に立場が無かったのだ。
上世代が悪いと言うなら50代の岡田は無条件に悪いことになるんだから。
904 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 11:37:27.22 ID:+q5Gu7h40
東浩紀もオタクブームの終焉を受けて「オタク時代の私は死んだ」
と発言し、現在の東は「わたしは芸人である」と述べている。
ここに「オタクはただの芸人である」という定理が成立し、芸人
ならば芸人の頂点である「ビートたけし」が偉いという定理も自動成立する。
オタク第一世代と第二世代の抗争
>>853なんて聞いたことがないんだけど?
実際にあったのは特撮ファンの、アニメに対する一方的な敵意
>>850実は私はアニメなんて大嫌い
であってこれは70年代から存在し、最も激しくバトルしたのは80年代だよ
ところが80年代後半になると少子化の影響でアニメも特撮も苦しい状況に置かれ
90年代初期に長年の対立に終止符を打ってより大きな「オタク産業」という大枠で結託した
だからこの時期に「アニメファン」や「特撮ファン」という様な個別の呼称では無い
それらを統合した「オタク」という曖昧な呼称がフューチャーされる様になるわけで
90年代初頭に突然オタクという概念が押し出されたのにはそういった経緯がある
それ以前はオタクなんて言葉は主に業界内での蔑称だったんだし
元々〜80年代まではマンガ業界のベテラン編集部もアニメに対して敵意を隠さなかった
その対立の経緯から70-80年代のアニメはマンガ原作に拠らないオリジナルアニメが好まれた
90年代の大結束でそんな過去の対立が無意味化したから今現在オリジナルアニメの存在意義が薄れてる
現在でこそオタク産業などとい一括りで語られる各業界だが、元々は激しい憎しみと対立が存在した
今でもその時代の対立感情を残したマンガ絶対信奉者、特撮絶対信奉者は居る
アニメのことを悪く言う人間を見かけたら、その人間のユーザー経歴を洗ってみればいい
70年代までは大手スポンサー全国区ゴールデン放送以外のビジネスモデルが無かったアニメだが
70年代末に始まった少子化の影響が出始めた80年代中盤にはそれまでは唯一絶対だったこのビジネスモデルが崩壊
高視聴率大手スポンサー料を得られなくなった分を埋め合わせる為に必要に迫られて新たなビジネスモデルとしてのメディアミックス化が進んでいく
メディアミックス自体は過去の時代から存在したが、高視聴率大手スポンサー料玩具販売のビジネスモデルの方が圧倒的に金になったから
わざわざ儲けの小さいそれを本格的にそれを推し進める必要性がなかった、しかし少子化不景気の現状ではそんな贅沢は言ってられず
儲けの小さいそれら一つ一つを一つに積み重ねるテールエンド商法としてのメディアミックスがビジネスモデルとして主流化して行くことになる
その経緯を知らないオマエさんは、その時代は一体何をやってたの?よく居るんだよね80年代アニメから離れていましたって人間が
自身が見慣れた高視聴率大手スポンサー料玩具販売のビジネスモデルのアニメがTV放送から消えたのを切っ掛けとして
でもこの時代アニメから離れてたら、その後に繋がる時代の流れはなーんにもわからないんだよ
東浩紀も明らかにわからない人間の一人だよね
906 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 12:42:32.68 ID:+q5Gu7h40
一時期はライトノベル、萌え、エロゲーなどを持ち上げていた東浩紀
がそこから手を引いたのは秋葉原通り魔事件もあると私は考える。
秋葉原通り魔事件は萌えオタクが秋葉原の路上を歩く萌えオタクを
惨殺するという事件でもあったのだが、東はそれにショックを受け、
理解不可能な面があったのだろう。
907 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 12:56:29.81 ID:+q5Gu7h40
>>905 まず貴方が言う第一次オタク世代内部における激しいいがみ合いが
起きた原因は「好きな作品に対する思い入れ」が原因ではなく、
「地位、名誉、金銭、女」などを巡るいがみ合いです。
表面的にはやれアニメだ特撮だという話があったとしても、
本音は「欲のいがみ合い」です。
908 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 12:59:56.10 ID:+q5Gu7h40
>>905 それから第一次オタク世代はテレビから生まれたムーブメントだが、
第二次オタク世代は「コンピューター」から生まれたムーブメント
だから質的に異なり、必然的に対立が生じる。
909 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 13:02:11.17 ID:+q5Gu7h40
萌えオタクだった加藤が秋葉原で仲間であったはずの萌えオタク
を惨殺したのは、「1人連合赤軍」だったのではないかと思う。
連合赤軍が武装闘争に先鋭化していく際に、それに付いていけない
仲間を次々とリンチ殺人して結束を高めようとしたようなものでは
ないかと思う。
910 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 13:06:00.01 ID:+q5Gu7h40
東浩紀の発想では萌えはポストモダンのユートピアを生み出すはず
であったが、萌えが団塊世代における「あしたのジョー」のごとき
「暴力のバイブル」として読まれている面もあることが東には
ショックだったのだろう。
しょせん東浩紀の言ってるラノベ、萌え、エロゲーなんて90年代の大結束以降活性化したメジャー作品群じゃん
そんなもの80年代の影に過ぎないよ、だから借り物でしかなく捉えどころがない
ラノベはまだラノベという言葉が無かった80年代にメディアミックスの一端として発達したものだし
萌えは大手スポンサー全国区ゴールデン放送玩具販売のキャラがメディアミックス商法の中で一人歩きし出したもの
エロゲの文化論なんて、ウインドゥズによるOS統一で起った90年代中期のエロゲバブルが一山越した90年代末に
市場飽和して売れないモノを売る為の工夫が試みられた結果、泣きゲー、宮崎勤事件以降自粛状態にあったエログロの復活などが行われた以降のモノでしかない
このジャンルに置いて事件云々ならアキハバラ加藤ではなく、やはり宮崎勤だ
それにアニメ世代対ゲーム世代の対立など存在しない、なぜならアニメ世代=ゲーム世代だからだ
特撮人がアニメを憎んだ様に、80年代末のアニメ人の中にもゲームを憎む流れはあった
しかし90年代の大結束の中で激しい対立になる以前に消滅している
だから70年代に思春期を過ごした新人類の主流は特撮、80年代に思春期を過ごしたベビーブーマーの主流はアニメ
90年代に思春期を過ごしたポストベビーブーマーの主流はゲームという10年単位の単純な世代観形成にはならなかった
90年代以降に育ったポストベビーブーマー以降は全て一様にメディアミックス世代だ
ベビーブーマーは90年代、まだ20代だったことからほぼ全員がこの新しい時代の流れにあっさり順応したが
既に30代も半ばを過ぎようとしていた新人類世代の一部は、この新しい流れに乗り遅れた
だからこの世代の中で対立した態度を取ってくるのはマンガ絶対信奉者、特撮絶対信奉者、
高視聴率大手スポンサー料ビジネスモデルアニメ絶対信奉者などのごく一部の人間に過ぎない
913 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 14:07:34.26 ID:+q5Gu7h40
>>911 80年代の影に過ぎなかったとしても世代によって観方は違うわけでしょう。
ファーストガンダムも当時大学生だった岡田斗司夫からすればアホらしくて
見るに値しないアニメで、オタク商法をやってる関係で観た程度だろうが、
幼児に近い年齢はファーストガンダムを「未来のテクノユートピア」として観た。
コロニー落としが行われるガンダム世界がユートピアというのも大人の視点から
見れば変なのだが、怪獣ブームの際に街を破壊して人々を殺す怪獣が幼稚園児の
ヒーローだったようなものでしょう。
そもそも岡田斗司夫の「オタク論」は一般ウケの話題性を狙った結果、実用性の薄い欠陥品だ
岡田は、[マニア層 < オタク層 < 一般層]という三元論を展開するが※(人口小 < 人口大)
実際のビジネスモデルとしては、[マニア層 < オタク層 < オタク的一般層 < アニメに全く興味の無い一般層]という四元が正しいもので
オタク活動を資金枯渇させず永続的に回転させるには、人口が多くアニメに興味もある「オタク的一般層」を本来メインターゲットとしなければならない
ところが岡田の三元論に余りにも捕われ過ぎて、人口の少ないオタク層をメインターゲットとして汲々としているのが現状だ
たまに一般を狙った企画が立てられても、オタク的一般層を通り越してアニメに全く興味の無い一般層をメインとし大爆死している
今のアニメに必要なのは、脱・岡田斗司夫のオタク論だ
95年のエヴァンゲリオン、02年のSEEDは、オタク的作風で一般ユーザーを捉えたもので
これはそれぞれ直前のアニメ業界のオサレ風潮に反発し意図的にそういった作風にしたもの
ところが口だけは達者な批評家どもがしゃしゃり出て、サブカルだなんだとその結果を踏みにじった
結果、自称「エヴェンゲリオンを手本にした」糞サブカルアニメがあふれて次々に爆死
ただでさえ微力になりつつあるアニメ産業の体力を奪っている
一見、一般とオタクの橋渡しをしている様に見えるサブカル評論家だが、実態は癌でしかない
915 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 14:19:38.14 ID:+q5Gu7h40
>>912 90年代にオタクの大結束が一時的であれ可能だったのは第一次オタク
世代がまだ30代だったからだろう。
しかし今では第一次オタク世代は50代であり、10代との間に
親子以上の年齢の差が生まれてしまい、さらに50代と小学生になると
「爺さんと孫の年齢差」なんだから「小学生も50代もみんなオタク!」
という表現は使えない。
明治生まれも昭和生まれも一緒に扱うようなもんだよ。
>>913 わかってないな、岡田の世代がアニメを嫌いだというのは
特撮は男の見るもの、アニメは女の子の見るものという、70年代初期に少年期を過ごした世代の常識に沿ったもので
ガンダムの頃にはとっくに考えを改めている、特撮もアニメも行ける新人類世代の中ではいわば事情通のエリートだ
そもそも80年代初期頃には状況は逆転し、アニメは男の子向けのものしかなかった
これは玩具スポンサー事情によるものなのだが、多くの新人類世代はこの時代の変化を知らず戸惑った
これが90年代初期にはやはりスポンサー事情で女の子アニメばかりになるのだから本当に変化はめまぐるしい
>>911 80年代にメディアミックスの一端として発達とか書いてるが
アニメのノベライズの流れと現行のティーンズ向けレーベルとの間は断絶してるぞ
ゲームブックの流れをくむTRPGのリプレイ小説もメディアミックスと言うには弱いし
少年エースやライトノベルのTVアニメ化が始まる90年代の方が論旨に適当じゃないか
角川アニメ映画はレーベルにティーン向けという印象をつけなかった分まだライトノベル前史の存在だと思う
918 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 14:27:59.10 ID:+q5Gu7h40
>>914 「脱岡田斗司夫」と言うならコミケなんかもやめなきゃいけないわけよ。
しかしコミケで生活してる人はやめたら生活できないから、やめられない。
反対に岡田は「ダイエット評論家」という従来のオタクビジネスには存在
すらしてなかった分野で成功したことで「脱従来の岡田斗司夫」に成功してしまった。
919 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 14:30:50.73 ID:+q5Gu7h40
>>914 ダイエット評論家になった岡田は「実は俺はオタクなんて何の興味も
無かったんだよ、ただ金が儲かると思ったからオタクのフリをしていた
だけなんだよ、実は俺が好きだったのは西部劇だったんだよね」などと
言い出した。
>>915 90年代に結束したのは、それぞれの業界であって、ユーザーではないよ
それぞれの業界が経済的にヤバイという業界事情なのだから、ユーザーには関係の無い話だし
自身がアニメやマンガ、特撮などの製作に携わっている特撮世代は、
80年代までの攻撃的な態度を突然ひるがえしてまことに滑稽だったが
多くの特撮世代ユーザーは90年代以降もアニメに対する攻撃的態度を改めなかった
>>918 それってコミケじゃなく、ワンダーフェステバルだろ、その分野に置いては岡田は変わらず功労者だよ
あれは岡田本人は全く模型には興味がなく、余計な口出しをしなかったのが逆によかった
各メーカーを一手に卸す全国通販を進めたのもゼネプロだし
その後継であるガイナがガイナの版権モノはガイナでしか買えなくしたのは皮肉
>>905 >70-80年代のアニメはマンガ原作に拠らないオリジナルアニメが好まれた
とか書いてるが80年代はほとんど漫画原作でオリジナルは玩具が売れるロボットアニメや魔法少女アニメ位だ
>>917 いやいやいや、アニメのノベライズって徳間書店とか講談社が80年代初期にガンダムや波乱万丈モノでやってたやつだろ
それじゃなく朝日ソノラマや角川スニーカーが80年代中期以降ラノベジャンルの創設に力を入れるんだよ
その時にまだまだ少ない弾数を増やす目的で講談社が持ってたガンダムやイデオンのノベル出版権を角川が引き取ったりして部門強化してるわけで
>>922 だからこそ80年代前期はロボットアニメの天下だったんだけどね
なによりも製作会社が著作権独占できるし
オリジナルアニメが100%という話じゃなく、全体に占める比率の話
今現在は一桁以下じゃん、これがオリジナルアニメ厨には由々しき事態なのさ
今さらオリジナルだろうが原作付きだろうが大して変わりはしないのに
925 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 14:57:09.46 ID:+q5Gu7h40
>>916 ガンダムのころには考えを改めているとかいうのではなく、過去の岡田は
「オタク向けアイドル」みたいなことをやってたに過ぎないんだと本人が
最近は語っているよ。
「オタク向けアイドル」はアニメやゲームに関して「なつかしい、大好き、
子供のころよくやってた」と言うんだが、その反応は機械的であり、
今やってるアニメに関しても「なつかしい、昔よく観ていて大好きだった」
とか言うが、そういうファンサービスに過ぎませんでしたと岡田は最近は
述べているよ。
>>923 でもそれは小説でしょ、ラノベは「行間入れて五行」「セリフ以外は擬音」「下がガラ空きでメモ帳」つうのじゃね?
927 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 15:13:27.06 ID:+q5Gu7h40
ライトノベルに関しては反論もあるかも知れないが、10年単位で「断絶」
が起きていると見るべきだと思う。
80年代に売れたアドベンチャーゲームブックの「火吹き山の魔法使い」
も「涼宮ハルヒの憂鬱」もライトノベルだから一緒だというのが強引だ。
928 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 15:20:17.47 ID:+q5Gu7h40
80年代のライトノベルの中で今のライトノベルのルーツになったもの
があるとしたら「僕らの七日日間戦争」ではないか?
この「僕らの七日間戦争」と90年代の「スレイヤーズ」をミックスして
今のライトノベルの系譜が生まれたように思うけどね。
929 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 15:26:46.57 ID:+q5Gu7h40
繰り返すが第一次オタク世代が50代になっている今ではオタクの中に
「年齢差」がありすぎるのだ。
「個人差」以上に「年齢差」がある。
歳の差が40歳以上離れていたら「年齢差」で考えないと無茶苦茶な話
になってしまうよ。
92年の角川お家騒動時に、角川のオタク部門が角川本体とメディアワークス社に分離
角川本体が少年エース創刊、メディアワークス社が角川本体対抗する形で一連の電撃シリーズを刊行する
この角川分裂勢力の対抗合戦で活性化したオタク系月刊誌バブルと
同時期セーラームーンに始まる90年代のアニメブームに乗る形で各誌の掲載作品がTVアニメ化されたことによって
メディアミックスは急加速して行くわけで、それ以前の時代はしょせんは前史だともいえる
メディアミックスは90年代に始まったと思う人間が多いのはそのため
ガイナの電脳学園が宮崎県で有害図書指定されたのを切っ掛けに、
境界線が曖昧だったエロと一般の分離が進んだりと、その後の一般浸透しやすい形が整っていった時期
>>927 あったねー、ゲームブックバブル(笑)
80年代のラノベにメジャータイトルなんてないよ
角川スニーカーなら聖エルザクルセイダーズ辺りが売れ筋だったくらいだもの
そんなひ弱な状態だからアニメの外伝モノでなんとかしのいでたんだし
>>924 パチンコ化を考えたらかなり重要でしょマクロスFとファフナー劇場版は内容はともかくショボくなかったよ、エヴァ破は悲惨だったけど興行収入をCG修正に回したのか製品版はまともになってたしw
933 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 15:41:20.72 ID:+q5Gu7h40
>>930 90年代以前が前史だと認めるならば、私の10年単位に区切って論じる
歴史観は別におかしくないはずだよ。
10年で区切れない場合は5年単位で区切ってきたんだし。
どこかで区切りを入れないと第二次世界大戦中に生まれ幼児体験が空襲の
ガンダム富野も今の小学生も同じオタクなんだという無茶苦茶な話になる。
>>925 だからそれは90年代以降著述家になってからの話じゃん
ガンダムの頃なんてシロウトの大学生だよ
まぁ新人類世代の「この人は特撮ファン止まりだった」「この人はアニメまで行った」
って感覚は、その他の世代にはわからないものだよね
庵野秀明なんかもMG誌の対談で、編集者とそういう会話をしてるけど
>>933 作品ごとの世代論にはやっぱり意味は無いよ
中高生大学生は1stガンダムという作品のキャラクタードラマを見ていた
全く同じ様品を小学生はロボット目的だけで見てキャラドラマなんて知ったこっちゃなかった
一つの作品の中に多数の世代が存在してしまってるんだから
エヴァやスーパーロボットも全く同じ
ここで始末が悪いのが、ロボアニメを10代のキャラ萌えハァハァな目で見た製作者たちで
SFアニメを作りたいロボアニメを作りたいと言いつつも、その実メガホンを取らせれば
作るものは生存困難な状況に置かれたキャラたち萌えハァハァな作品だったりする
ロボットカッコイイという少年の目で作ったものではないわけだ
確かにそういったシチュエーションは他のジャンルでは再現し辛いものだが
ことロボものである限り少年の視点でロボットカッコイイものでなければならない
こういった間違いがいつまでも正されないのは、作品ごとの世代論にとらわれているから
重要なのは何歳の時にその作品を見たか、だよ
10代の視点ハァハァで見てしまった奴は使えない
936 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 16:16:48.46 ID:+q5Gu7h40
>>934 大学時代の岡田を素人と呼ぶのはおかしいのではないかい?
「学生起業家」だったんだから。
お店とかやってるんだから。
>>935 だから作品だけではなく、年齢や時代でも区切ってますよ。
あと男女でも区切る必要はある。
>>916 >そもそも80年代初期頃には状況は逆転し、アニメは男の子向けのものしかなかった
>これが90年代初期にはやはりスポンサー事情で女の子アニメばかりになるのだから
相手が(こちら的には透明なのだが)マモーなので誇張した方が良いのかも知れないが
チョット極端過ぎるなぁ…さすがにそこまでは偏ってなかったし
>>924 >今現在は一桁以下じゃん、これがオリジナルアニメ厨には由々しき事態なのさ
まぁヤマト・ガンダム・エヴァの次が2000年代には無かったとか
言われているが…
940 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 16:45:50.64 ID:+q5Gu7h40
>>939 岡田はゼネラルプロダクツをはじめる以前から露店でグッズなどを
販売していたんだろ。
10代のころから大阪商人だったようだ。
>>936 そうやって突き詰めていくと世代区分と作品ごとの区分に相関性なんてなくなってしまうわけよ
1stガンダムという作品のブームを小学生時にプラモ買って支えた世代と
エヴァという作品をLD買って支えた当時の20代は同じ世代なんだからさ
商業的に、その作品が存在できる基盤は全く同じもの
違うのはそれぞれの作品でキャラ萌えハァハァしてた10代が
1stガンダムのは現在50歳前後、エヴァのは現在30歳前後ってだけで
それはその世代の個人的な感想でしかなく、アニメ作品を商業的に成立させる要素じゃない
アニメ制作上は作品を支えられるだけの金を出せない意味の無い存在だよ
金出して支えてくれるのは誰で、その層がどんなものを欲しているかだけに意味があるんだから
10代の世代論なんて、アニメ制作や実際の消費層には関係ない、文化的な世代サブカル論でしかない
若者や10代を、世代と性別でピンポイントに狙う、それが大きな商売として成立するのはベビーブーマーを相手にしていた時だけ
他の世代でそれをやったら、成立するアニメなんてすごく小さな規模のものでしかない
80-90年代の映像産業の若者世代ピンポイント狙いってのはベビーブーマー特需が生んだ幻想だよ
今それがちゃんとわかってるのはジャニーズだけ、若者をピンポイントで狙っても金にはならないから
若手は、嵐や関ジャニの様なお年寄りから子供まで親しみやすい三枚目ユニットを押してる
若者をピンポイントで狙ったのがビジネスとして成立した、という過去の経験は現在役に立たない
5年単位で世代区分、性別区分はユーザー管理、企画制作上必要なことではあるが
それら他人を一つの作品の中に共立させなければ、金銭的事情でもはや成り立たない
これからの時代はもう、この世代はこの作品ってのは無しだよ、それは若者人口が多かった時代の価値観だ
スレの半分がキチガイ書き込みか
@男子幼児 A女子幼児 B男子小学生 C女子小学生 D男子中高生 E女子中高生 F男子大学社会人 G女子大学社会人
飽きもせず毎度金を出してくれるのは@AF、上手く当てればBGも金を出してくれる
@ABが玩具、FGがDVD
ごくたまに大当たりすればDEがCDを大量に買ってくれたりもする
@Aは保護者世代の趣向が反映されやすい、Fはモノの出来上がりしだい
不確定なDEBGを取り込めれば大化けする(今の時代大化けといってもたかが知れてるが)
Fの中にはベビーブーマー層が居て、この層の心を掴むとバカみたいな数売れたりもする
ここをベビーブーマー層、非ベビーブーマー層に分けてもいい
現状ある世代区分ってこんなもんだろ、FGはもっと細かく分解してもいいが、
それをやれば「この世代は狙っても金にならない」がわかってしまうだけだと思うよ
まぁ今の時代、そういった選別効率化作業も必要なのか
>>942 うん、ちょっと相手してみたくなった(笑)
945 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 17:58:33.66 ID:+q5Gu7h40
>>943 それで、貴方が言う全年齢、男女とわずウケるアニメとは一体いかなる
アニメなのか?
946 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 18:04:24.23 ID:+q5Gu7h40
子供や若者を狙わないという場合は年寄りを狙うという選択肢
もあるわけだね。
仮に第一次オタク世代の50代を相手にするとしたら
「ガイナックス物語」というアニメはどうだろうかと思うのだ。
主人公は岡田斗司夫で本人そのものでは気持ち悪いので、
美形にして、物語も思いっきり美化されたガイナックスのストーリー。
947 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 18:19:00.76 ID:+q5Gu7h40
ロリコンや萌えを買い支えしてきた中年オタク男も最近は加齢による
精力減退でチンコが起たないという問題がある。
エロゲーの売り上げが急落したのは、ここらへんに事情がありそうに思う。
ならば今後はこの層を「枯れ葉オタク」と考えて従来とは違う作品で
アプローチしてみるのはどうかと思う。
948 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 18:20:49.52 ID:+q5Gu7h40
また過去においては10代を相手にしたロリコンや萌えの作品も
数多くあったのだが、昨今は東京都では法的にそうしたものが
犯罪だと見なされる風潮になったので、ロリコンや萌えは
「20歳以上から30歳前半」ぐらいまでをターゲットにした
ものを作るべきなのではないかと思う。
>>946 オタク第一世代=ヤマト=新人類ってのがそもそも違ってるんだよね
実際に当時ヤマトの玩具買ってアニメシリーズを支えたのはちよっと下の小学生世代だったわけで
すでに中学生以上の年齢だった新人類世代は、みんなで玩具買ってなんて感じじゃ到底なかった
新人類世代が小学生だった時に本当にブームだったのはウルトラマンシリーズ
だからこの世代にとっては特撮が主なんだよ、その後もアニメまで見ていたなんてのは先鋭的なごく少数派でしかない
しかもただ見ていただけで、世代として大きな金を出したわけじゃない
つまりアニメではこの世代相手の商売は成立しない、アニメ見る人間が少なすぎて
80年代前中期に、折から始まった少子化、ベビーブーマー特需を当て込んだ作りすぎによる市場飽和、そしてゲーム産業の躍進
というトリプルパンチを受けてアニメ・玩具産業はボロボロになってしまう
この時、あの輝いていた70年代への回帰という幻想は完全に断たれてしまう
そこで少子化で減った消費人口を補う手段として、社会人になればアニメ卒業していた当時の風習を改め
社会人になってもアニメ卒業しない、一旦卒業した人間が帰ってくる業界作りが目標とされる様になる
そうした産業としての標語の下に作られたのがエヴァンゲリオンだったわけで、これは一時成功した
しかしエヴァ後に社会人向けアニメの流れを繋げられなかったことから、一部のオタク社会人だけが残った状態でブ90年代のアニメブームは縮小してしまう
もし繋げられていたならば、マイナー系のアメドラほどの大人向け市場は確保できていたはず
だからこそ当時のサブカル信者批評家を中心としたすったもんだは余計なものだった
あの時、メインターゲットだったのは社会人ユーザーなのであって
大きな金を出したのでもない当時の中学生がどう思ったかなんてのは、本当にどうでもいい話なんだよ
当時は失敗してしまったが、次の機会があるならばそれは絶対に逃してはならない
だから誰が本当にお金を出してくれるユーザーなのか、ということは普段から徹底して意識して置くべき
自分自身がお金を出さないで小学生、社会人の金払いに寄生していたという経験はこの業界周りの人間は皆持っているのだから
どうしてもその我が出る、しかし寄生していた立場でのこれが見たいという欲求の下に作られた作品は絶対に爆死する
>>949 意識した上で作る事が重要なんだけど、厄介な問題でもあるんだよねぇ。
一番厄介なのは「時代が変わろうとも作家は立ち位置を変えない」ってトコかも。カラフルピュアガールっつー
だいぶ前に廃刊になったエロゲ誌の記事で、ジブリの高畑を例に挙げてそう言ってたっけ。SF熱血アニメなら
大張辺りを例に挙げた方がいいのかもしれんがw変えちゃならん部分もあるのは分かるが、前の経験から
「やってて間違いではなかった部分」と「作品的には間違いではなかったかもしれないが、正しく伝わったかどうかは別」
「明らかに間違いだった」を分析出来て次に活かした故・長浜監督が如何に「お客さんに対して謙虚」だったか……。
951 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 20:18:44.06 ID:+q5Gu7h40
>>949 その発想なら「ガンダムオリジン」はきわめて正しい企画ということになる。
金を出す第二次ベビーブーム世代のお客様がよく解ってる企画だと言える。
それから「鎧伝サムライトルーパー」は男の子にはまったくウケなくても、
腐女子には好評で商売になったのだから、「鎧伝シリーズ」として深夜で
シリーズ化するべきだったな。
あとは「らきすた2」かな。
>>949 >オタク第一世代=ヤマト=新人類ってのがそもそも違ってるんだよね
まぁそういうのはあくまでヤマトが好きだったアニメファン側の意識であって
実際にスポンサーの商売を商売を支えていた子供(正確にはの親)や
商売をしているスポンサーにはそんなの関係ないからねぇ
>しかしエヴァ後に社会人向けアニメの流れを繋げられなかったことから、一部のオタク社会人だけが残った状態でブ90年代のアニメブームは縮小してしまう
>もし繋げられていたならば、マイナー系のアメドラほどの大人向け市場は確保できていたはず
それは高望みな気もするが…ところで海外ドラマのDVDとかってそんなに売れてるの?
あと批評家ってそもそもアニメビジネスについての評論とかする人達じゃなかっただけでは?
何故当時そういう人間がいなかったんだって事なら今更知らんとしか言いようが無いが
次はって事ならあるのかねぇ?
>>950 博打なんだから分析して勝てる物でもないと思う、ただニトロとか設定だけ凝ってて一般人を洗脳しようて気が全く無い様な、最初からオタ向けに特化してもねぇ
954 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 20:59:36.84 ID:+q5Gu7h40
「らきすた」はガチガチのロリコン固定客が存在するんだろうし、
専門誌などの媒体で宣伝すればテレビ放映しなくてもガチガチロリコン男
がOVAを買うのだろうから、二ヶ月に一回のペースでDVDを発売すればいいと思う。
>>953 なんていうか、ヲタが好きそうなものっていう「成功例」だけ寄せ集めて、失敗したものを
「無かった事」にしたり、ついてこれない視聴者が悪いって「価値を逆転」させたりして
反省して次に活かそうとしない、ってのがちょっとマズいんじゃ……ってのが言いたかったんだわ。
956 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 21:06:45.01 ID:LNdNMsXh0
ヤマトはオタク商法として成功した例だからね
出版社でもアニメ屋でも映画屋でもないプロデューサーが
金を集めてプロデュースしてそれなりの儲けた
オタク商売をする人にとっては、それ自体が夢そのものだったわけだな
子供向け雑誌や大人向けマンガ雑誌やアニメを見る人もオタクだろうが
山師の夢と希望をも含めた現象のようなものは
ヤマト、エヴァだな
ガンダムとハルヒは玩具会社と出版社がメインだからね
ヤマトもガンダムと同じで放送当時の玩具はファン層と噛み合っていない
対象年齢低めの物で後になってバンダイからスケールモデル的雰囲気が
付加されたプラモを展開って流れではなかったっけ?
で、ヤマトが売れたのでその次として目をつけたのがガンダムと
958 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 21:17:13.47 ID:+q5Gu7h40
「らきすた」は観てる人も買う人もガチガチのロリコンのみだろうが、
「インフィニットストラトス」の場合は萌えオタクだけではなく、
第二次ベビーブーム世代のガンダム好きが入っている可能性はある。
第二次ベビーブーム世代のガンダム好きは絵がどうであろうが
「こ!このメカは!ひーっ!」と思うと買い捲るからだ。
>>955 アニメの成功て時間がたたないと分かんないからねぇ、失敗だと言われてるイノセンスでも70万入ってる、攻殻は10万以下なのにw王立宇宙軍なんてBDが発売されてガイナの有料コンテンツになったし、カリ城はパヤオの代表作だからね干されるきっかけだったのがw
960 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 21:21:19.85 ID:+q5Gu7h40
>>956 スピルバーグやジョージルーカスも2人のサクセスストーリーに
ファンができたというのがあったよな。
コンピューター業界ではビルゲイツ、スティーブジョブス、孫正義
のサクセスストーリーもファンがいる。
961 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 21:22:45.53 ID:LNdNMsXh0
とにかく、西崎と岡田っていう
才能や技術のなさそうな二人の山師が成功したものがオタク商法なんだと思う
他のマンガやアニメや小説は、あくまで出版社と作家
映像会社と映像家が商売してるだけなんだよね
オタクイズデッドって宣言したのは
こういう山師的なオタクがいなくなったことと
彼らを受け入れる余裕が社会に無くなったことだと思う
今のオタクは、小説家や映像家の作った商品や作品を楽しんで評価するだけの
存在になった
山師が挑戦しても絶対に受けないだろ
当時エヴァ後に必要だった対応は、大量に消費人口が居て金も出す20代だったベビーブーマーのオタク的一般社会人層に向けて、
一般向けのオタク風アニメを大量投入し、一般大人アニメというジャンルを成立させてしまうことだった
一度ジャンルとして成立して市場成長すれば、その後にその他の世代に向けた作品も作れた、まずは橋頭堡確保だよ
ところが実際には、オタク表現がディープ過ぎてオタク的一般層ではついていけない作品や、カン違いしたサブカル風、
「新人類世代作家の俺たちの世代が見たいアニメ」が溢れ返り、有効打を狙うということすらされなかった
ディープではないがオタク風表現というさじ加減は、所詮は感性の世界、製作者として踏んだ場数なのだからどうしようもないことだが
少ない機会をかすりもしないサブカル風や人口の少ない俺たちの世代が見たいアニメで費やしたのは本当に残念としか言いようがない
明日をも知れぬ自転車操業のこの業界で、5年後10年後自分の好きなアニメを作れている可能性への投資というのがそもそもの難題なのかも知れない
オタク的一般層アニメ市場を成立させられなかったのだから、残ったのはガチオタクな社会人層に向けた市場のみ
結果この10年でみるみるうちに萌え以外のジャンルは駆逐され、萌えアニメをオタク的一般層に売り込むという最後の試みも不調
橋頭堡確保として利用すべきベビーブーマーも、後10年もすればどんなお祭り騒ぎがあったとしても振り向いてなどくれなくなるだろう
アニメ世代である現在の30代前後のオタク的一般層が、アニメにほんの少しでも興味を持ってくれる今が最後の勝負どころだ、次はもうない
963 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 21:35:08.25 ID:+q5Gu7h40
>>961 山師が活躍できる場がアニメ以外のものに移転したということだよな。
山師=ベンチャーマンが活躍できるのは、まだできあがってない分野。
964 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 21:48:29.86 ID:+q5Gu7h40
>>962 ただ90年代の時点では第二次ベビーブーム世代は数が多く、お金を
使いまくることは解っていても「動向」がはっきりとしてなかった。
「動向」がはっきりしてない場合は狙いようが無いというのがあった。
965 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 22:24:08.49 ID:LNdNMsXh0
ヤマト 1974
エヴァ 1994
だから次の山師があらわれるのは2014以降だな
コンテンツの賞味期限が20年程度なんだと思う
そうすると10代が30代、40代になって完全にアニメから離れる
そうするとあらゆるメディアの影響力が無くなって
山師が出現する土壌が整う
とはいってもエヴァの興行はかなり売れてるから
どうなるか分からないけど
966 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 22:24:41.70 ID:+q5Gu7h40
団塊世代は金太郎飴のようにみんなが同じという所があるのだが、新人類世代
はみんなが新人類というわけではなく「一部の突出した新人類と凡庸な人間」
のふたつに分類される。
新人類世代のもうひとつの呼び方に「シラケ世代」というのがあるが、これは
新人類世代の多数を占める「凡庸なる人間」のほうを指す言葉。
>>964 都内一等地に貸しビル3搭建てた、あのアニメ作家をなかった事にしないと90年代は何も無い事にならないよ
968 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 22:47:56.36 ID:+q5Gu7h40
>>962 オタクではない一般向けアニメで社会人がずっと観るアニメになりえた
のは80年代の「ハイスクール奇面組」ではないかと思うな。
「ハイスクール奇面組」は人気が無いから終わったのではなく、原作が
終わったからアニメも終わった。
もちろんハイスクールのままでは観てもらえないだろうから、「課長島耕作」
のようにリアルタイムで年齢を重ねていく方式。
969 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 22:53:51.38 ID:+q5Gu7h40
>>967 それ誰よ?
財産の内容まではよく知らんからね。
971 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 23:12:15.63 ID:+q5Gu7h40
972 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 23:19:48.18 ID:LNdNMsXh0
鳥山は山師じゃないでしょ
ただの出版社と契約した作家
DQの堀井の方が山師らしい
974 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 23:29:38.94 ID:+q5Gu7h40
975 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/20(水) 23:35:04.99 ID:yA5WUwLPO
>>969:メロンさんex@ご利用は紳士的に 07/20 22:53 +q5Gu7h40
967
それ誰よ?
>>974:メロンさんex@ご利用は紳士的に 07/20 23:29 +q5Gu7h40
972
不動産だけじゃ解らんよ、誰よ
そんなお前こそ誰かつ何様だ、社会の糞漏らし。
>一般向けのオタク風アニメ
これは夢見過ぎだと思うなぁ、口にするだけなら簡単だけど
>オタク的一般層
これも漠然としていてイマイチどんな感じの層なのかがわからない
>>976-977確実に言えるのは、
+q5Gu7h40は、
「オタク風落ちこぼれ」と「一般人ネカマを装う落ちこぼれ」
って言う結論で、
スレタイ終了。
>>978一日中、
ID真っ赤にしてキーボード叩くなら、エテ猿でも出来るのにな(笑)
重度のアニヲタって、不動産以前に、アニメしか教養皆無なのはマジだなw
精々、外に出られない顔面と精神障害持ってるから、
生活保護で暇してるのは分かるから、
額に糞レス焼き印入れてたらどうだ、
糞コテらしくさ+q5Gu7h40?
980 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 00:24:18.38 ID:m1d79vvU0
>>973 あかほりさんはもう忘れてもいいんじゃないのか?
>>968 新人類世代が作って、ベビーブーマー世代が消費するって構図にある種の黄金率が存在した
これはどんなメディアだろうと同じことで一回り二回り上の世代が、
一回り二回り下の世代に向けて作るからこそメディアというのは上手く回転し続ける
この作り手と受け手の距離感は保たなければならない、正にガラスの仮面や島耕作だな
新人類世代が20代30代の時は、10代20代のベビーブーマーに向けて
新人類世代が40代50代の時は、30代40代のベビーブーマーに向けてと
ベビーブーマーというドル箱を掴んだ新人類世代はそれを手放してはならなかったのに
50代60代になっても永遠に10代という年齢層の相手が出来ると思い込んで黄金率を崩してしまった
しかし本来、時の10代20代を相手にするという仕事はもう、次の世代の仕事だったわけで
そうやって作り手と受け手の距離感は連綿と受け継がれて行かなければならないものだ
この距離感がわかっていなかったから40を過ぎてからの新人類世代の失速は目を覆うばかり
同様の事はその他の世代にも当てはまる、富野ですら例外ではない
新人類世代は自分の位置を知らなきゃダメだろう、その位置なら何が出来て何が出来ないのか
それがわかれば、もう一度世代全体が輝く、まだまだ埋もらせるのは惜しい
982 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 09:12:48.39 ID:m1d79vvU0
>>981 その失敗はアニメ業界以外の自動車産業や外食産業も犯したし、誰でも
犯しうる。
音楽の小室哲哉の凋落も同じ原因。
それはこういうことだ。
自分がまだ20代で下積みの時は自分自身が若者だから若者の気持ちが解る。
それで成功してウハウハになったら、まず下積みや庶民層のことが解らない
人間になってしまうわけだね。
さらに歳を重ねるとますます若者の気持ちなんて解らなくなる。
しかしそれでも1度若者相手で成功すると「成功の甘い蜜」が忘れられず、
そればかり追いかける。
983 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 09:21:25.76 ID:9BCjgnFAO
>>982不動産だけじゃ解らんよ、誰よm1d79vvU0?
984 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 12:08:39.59 ID:m1d79vvU0
「おっさん騎士ラムネおやじ」
90年代に強烈にライトオタク層を鷲づかみにしたあかほりさとる氏が
「課長島耕作方式」を取り入れて「おっさん騎士ラムネおやじ」なんて
のをやり続けていたら、今でもライトオタク層にボリュームの厚みがあった
可能性というのはある。
>>984不動産だけじゃ解らんよ、誰よm1d79vvU0?
986 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 14:00:37.26 ID:m1d79vvU0
あかほりさとる氏は幼児に受けた作品では無いし、あかほりファンの
中心はいまの30代、40代になっているのではないかと思うが、
それを相手にしていくとなると、あかほり氏は「演歌歌手五木ひろし」
のようになるしか無かったのだろうと思われる。
987 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 14:05:21.22 ID:m1d79vvU0
あかほり氏は自身の人気低迷に関して「90年代は黎明期だったから
自分でも成功できたのだと今では半分あきらめの境地です」と述べている。
しかし90年代を「黎明期」と呼んでいいものかと思う。
コミケができたのが70年代で、テレビアニメがスタートしたのが60年代で、
80年代には任天堂のファミコンが馬鹿売れした。
こうした歴史を考えたら90年代と「黎明期」と呼ぶのはいかがなものかと思う。
988 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 14:55:19.21 ID:tmLfpH+P0
○○世代ってのは頭の悪い奴が
他人の成果にフリーライドするときに使う手法だろ
岡田みたいな山師が使うんだよ
俺もあの作家も読者も同じ世代で高尚なんだ
だから俺のアニメを見ろって感じ
実際は岡田は無能だし作家は作品を作るだけしか出来ない
読者もまたそれぞれ違うわけだな
989 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 15:10:57.43 ID:m1d79vvU0
>>988 そりゃ間違いだぞ。
そういうものの見方をしてると「人はそれぞれ違うんだから、世代なんて
関係ない、50代のクリエイターでも今の10代にウケるんだ」という
発想になってしまう。
990 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 15:22:31.20 ID:m1d79vvU0
あかほりさとるの代表作のひとつ騎士ラムネは90年代から今にかけて
3年おきに以下のようなシリーズ展開をするべきだった。
「ジュニアハイスクール騎士ラムネ」
「ハイスクール騎士ラムネ」
「大学生だぜっ騎士ラムネ」
「サラリーマン騎士ラムネ」
「騎士ラムネシンガポール進出編」
「騎士ラムネ結婚しちゃいました」
「おっさん騎士ラムネおやじ」
「騎士ラムネ政治家に立候補しちゃいました」
悪い、次スレから「なぜロボSF熱血アニメは衰退したのか」外したら?
大半、良い年齢したジジィ糞コテの落書き帳じゃねーか。
次からは、糞コテの名前付けたスレタイ付けて、
放射能汚染地域として隔離する様に。
無視されて他スレに来たら、再びアク禁止と言う事で。
終了〜。
993 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 15:50:08.19 ID:tmLfpH+P0
>>989 人それぞれとは言わないが
偏差値の序列程度には差があるから
>>993序列以前に、生命体として言語が通じない格下な糞コテだから、何言っても無駄じゃね?
さ、次から「なぜロボSF熱血アニメは衰退したのか」外したら?
995 :
メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 20:00:26.40 ID:m1d79vvU0
>>993 団塊世代でも医者になった人もいれば、ヤクザになった人もおり、人それぞれ
の数奇な運命の面はあるが、しかしいずれの生き方にせよ「団塊の世代」という
範疇に入っている。
それはある意味で当たり前というか生まれた時代も青春時代も同じだったら、
同じ時代を生きてきたのだから世代というものがそこに出てしまうのだ。
40代のバブル世代だって人生いろいろではあるが、青春時代の強烈な思い出
はジュリアナ東京と答える人が圧倒的に多いからね。
しまった、マモーが立てたスレと重複か…えーと削除依頼しないと駄目かな?
>>998 いい事考えた。マモーが立てた方をガン無視すればいい。
どうせマモーの独演会状態で誰も近寄りたくなくなるだろうしwww
>>964 多数派ってのは普段恵まれてるから、これが見たいあれが欲しいなんてがっついた要求はないんだよ
だからこそ「沈黙の絶対多数派」なんだし、彼ら自身にもそれが何かはわからない、だから難しいわけで
結局それは弾数撃って探るしかない
そこで本来ものをいうべきなのがラノベやコミック誌
億の金が掛かるアニメで数撃ち当たるをやってればあっという間に挫折して終わり
1001 :
1001:
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ もう1000行ったんだよ
|ヽ/\・∀・/\/ :::::::| アキラメロンex
|./\/\/\/\ ::::::::| こんなとこうろついてないで次スレ行けよ
ヽ \/\/\ :::::::::,'. .工._
ヽ /\/\ ex ::::::::::/. /x x \ ○実況は実況板で
\ /\ :::::::::::::::/ |x´∀`x |
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/ `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´. \ex_exノ.
http://headline.2ch.net/bbylive/