なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
魔法少女リリカルなのはシリーズのキャラとTYPE-MOON作品のキャラとのVSについて妄想・推測・議論するスレです。
過剰に片方に寄った議論、スレ違いな議論は自重しましょう。

なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ13
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1214490508/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ12
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1212668785/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ11
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1210162953/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ10
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1209137464/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ9
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1207330130/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ8
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1203353110/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ7
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1201431718/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ6
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1200655533/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ5
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1200076521/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ4
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1199094514/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ3
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1196828990/
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ2
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1194181666/
なのはStSキャラでTYPE-MOONキャラに勝てるかよ?w
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1189500362/

前スレ
なのはキャラvsTYPE-MOONキャラ14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1215087966/

キャラ同士の交流・絡み・SSに関してはこちらへ
型月×リリカルなのはクロススレ13
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1218126273

次スレは>>950を踏んだ人が立ててください

踏み逃げされた場合は>>960で。
立てる前にスレ立て宣言は忘れずに。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:31:58 ID:bCONvLmb0
             >>1乙だね
     __ ___      / /―- 、__
   _!:::´::::/`ヽ''´  ̄  -‐ 、 ―-<
 ,ィ´_j:i:;イ´ ,           ヽ  、 `ヽ             , - ,
/ <´::::::::/  / , , / ハ i  ヽ.!   、\ ',               /: :/-―- 、
  〉/:i :i '.: _:!:」!-|トN  !}イ:-、! ハ:.、 ヽ ヽl i`ヽ.   ,. -―‐' : : : : -― <
 ∠、:::::| l:i:!: f,ィ:Tハ     fT:トル':i l:、:ヽ }、!  、  レ'´ : : : : : : 、: : : : :、: :`:ヽ.\
/   :「`i :ハ:ト.、! 辷リ  , 辷リi} ノノ: ,! ハ: ! ―‐-トY:.:/: :,: :_i_;イ: ハ i i:、: ヽ:\:ヽ`
    ' :! :i:{」:.ヽ.        彳 ト、 !イ レ''´ ̄`ブ'!:.:!: :l:.,ィ≠レ'  ,キミトi:. :i:ト、:.ヽ !
     |:! ハ:. ヽ   ´`  ,.イ l i` ! |   i´ ∧:.:、: {!t'_c!   r'c!}リ: ノ:.: }:. N ヽ
  ,  :! .: __ハ:. ',  __..イ: i:.  l | l l   '´ ヘ:.:. ト!  ̄  '  ̄イ:_:,イ:./!:ノ !:. !
 :/   , .; ヽ::::l:. ',   ├―‐!:  l l: ! !、_       ヽ:.ヽ    ° ノf・_・!' '  ノ:.:ノ  なの
.:/ .::/ /,.ィ'´::::l::. ! `U´ヾ::ハ:. V:!: l !`       ヾト____r 壬_ノ '''7   フ:/
'  .:/ ,イ:ヽ::::::::::|:: l ̄` '´ }::ハ:  l:|:  ! |      r-<`ヽ==tホ、ヽ i_ /    ´
 .:/ .:l::::::::::\:::l:. {≧、___」/::!: ハ::. l: !     r'=- 、 `ヾ.、:.:.:.:.:.:.} ノ ハ ___
..:/   :l::::::::::::::::`ヘ :ハ::_ハ  ̄ i:;イ: ノ::::';. N    ! ̄`ヽ` ー-ヽ:,:,:,レ''¨7、‐- 、`ヽ
/  /:l::::::::::::::::::、::トゝ:::::::l   !:::´::::i:::::i:. |!    |::.   ヽ!   |! i,:,:,:!|!  、ハ    `
  / l:::::::::::::::::::::ヾ:::::::::::_!   !o:::::::!:::::!: l!     !:::.    、「 ̄ '' |:,:,:,!'' `'!ハ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:20:45 ID:yPhKkRSZO
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:55:35 ID:n8YFOeGp0


前スレの話題を持ってこられる前に、物理学の見地から一言
時速200kmというのは人体の終端速度に近い速度です
つまり、地球上で落下した人間がこれ以上加速しないラインに近い
要するにサーヴァントは大気圏あたりから地表へ落下しても死なないってこと
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:42:29 ID:tIW9FwHQO
最強スレ見ると
ギル≧セイバー=なのは>他っぽい
月姫・空の境界勢は強く感じない…


後はクラウディアとアルティメットワン禁止か
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:47:36 ID:4/FAxgSz0
クラウディア、アースラ(アルカンシェル含む)は兵器だから当然省くとして、
アルティミット・ワン禁止っつーとアルクが……。
作品単位でnotes.連中考慮外の方がいいだろうて。

そして、他スレの評価は持ってくるなと。
特に最強スレとかどんぶり勘定もいいところだし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:56:56 ID:/mNmhy0f0
他スレの評価を持ってきてここでいじりゃいいんじゃね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:17:10 ID:aj5E9Max0
元々このスレで暫定評価あったよな?
わざわざ他所から持ってくる必要ないじゃん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:27:56 ID:RT9hlJBu0
アレは区切りが「上位鯖」みたいに大雑把だから他スレのキャラごとのランクとは別物
あと、必要とか言い出したらそもそもこのスレ自体なんの必要もない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:36:25 ID:rdrow7Rq0
もしかしたら
速度の問題でなのはがシエルに負ける可能性が出てきたから
今までの考察はなかったことにしたいのでは?

このスレはギルといい、なのはといい特定のキャラに偏った人が居るようだしな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:09:55 ID:dFgLZ5Nb0
葛木も妙に過大評価してる人がいるな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:12:25 ID:Mf/oW3jc0
一番過大評価しているのはカレンだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:30:46 ID:dFgLZ5Nb0
動きだけとは言え訓練も受けてるしマグダラは自動で動くから男相手に馬鹿強いのは本当だからな
マグダラ無しでもホロウ時点の桜程度なら勝てるし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:33:00 ID:HRHSLHg90
>>6
アルクはU-1ではない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:34:48 ID:NYwKOadZ0
そのマグダラの自動拘束の性能かな過大評価されてるのは
本編の描写みるにある程度の速さと反応あれば掻い潜れそうだし
攻撃には弱いから武器持ってりゃ普通に切るなり払うなりできそうだし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:38:31 ID:Mf/oW3jc0
完全に暴走したら赤い月が目覚めてU-1になるけど
現状ではU-1ではないな、今のアルクでは地球上で最強の存在とはいえないだろうし
まあ、赤い月の後継だけあって潜在能力はU-1レベルだけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:43:18 ID:f5CjXJXa0
水星に居る劣化ORT達は
劣化赤い月である真祖とやっぱり同レベルなのであろうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:46:02 ID:NYwKOadZ0
>>16
朱い月は月のU-1だから別に地球最強である必要は無いぞw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:57:53 ID:1LmNLi7y0
ランクスレの話題は止めてー
あっちの悪い雰囲気持ち込まないで・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:28:49 ID:KhVYCSZV0
>>19
唐突に名に言ってんの?って感じだが

向こうはそういうのも承知でIDが出ない板でやってるんだから、余計なお世話だよ
もし荒らしなり、夏厨がこっちで沸くんなら適度に構って撒くなり。スルーすればいい


>>17
イメージで想像しちまったじゃないかw<水星にいる劣化オルトの群れ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 07:20:25 ID:w6m+DCAT0
型月スレ化しとる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:28:10 ID:l1tv3fgn0
>魔法少女リリカルなのはシリーズのキャラとTYPE-MOON作品のキャラとのVSについて妄想・推測・議論するスレです。
>過剰に片方に寄った議論、スレ違いな議論は自重しましょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:44:07 ID:xdiCMGXr0
>>15
バサカが拘束される時点で回避は難しいだろ
拘束された時点で攻撃はできないから、他の奴が切ってくれるのを待つしかない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:45:32 ID:xdiCMGXr0
女性キャラメインななのはにはあんまり意味がないのでカレンはもういいだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:10:02 ID:NYwKOadZ0
>>23
あの質問、バサカを拘束できる、じゃ無くて
拘束した場合どうなるかって質問だろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:53:34 ID:xdiCMGXr0
>Q.マグダラの聖骸布に束縛されると男性は抜け出せませんが、
>バーサーカーのような桁外れのサーヴァントも封じ込めてしまうのでしょう?
>A.封じ込められますが、破かれるのは時間の問題です

拘束できるか、拘束した後どうなるかって話だろう。拘束できるが、拘束した後破られるってのが答え
ギャグ描写といえ、鯖がほいほい捕らえられてるから鯖でも回避は難しいと考えた方が自然じゃね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:54:17 ID:f5CjXJXa0
>>21
いいんじゃね?
前にも何度か長期間なのはスレ化していたし
劇場版と設定資料集待ちって感じだし
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:48:09 ID:w6m+DCAT0
>>27
よくねーだろ、ここVSスレなんだから
あとココよく型月スレ化してるけど、その時間の方が圧倒的に長いぞ。まぁ、それは議論に関係ないからどーでもいいけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:02:29 ID:KhVYCSZV0
>>28
世の中には吸血鬼最強スrというものが有ってのう・・・・・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:05:29 ID:NuWA86MJ0
なんで
なのはの話しが続いても文句言う奴なんかいないのに
型月の話しが少しでも続くと毎回文句を言う奴が出てくるんだろうな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:18:17 ID:NYwKOadZ0
>>26
何故そういう結論に・・・
バサカを捕まえた場合バサカは抜け出せるのか?って質問で
バサカを捕まえられるかどうか?って質問ではないだろ
あとギャグパートは参考にならん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:35:35 ID:xdiCMGXr0
>>31
そもそも捕まえられないのなら、そういう話もすると思うんだけどな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:49:44 ID:xdiCMGXr0
他のfate道場の答えを見る限り、あり得ない前提はきちんと注釈入ってるし、
絶対とは言わないが、多少の可能性はありと見てもおかしくないと思うんだが

そういや、バリアジャケット着てるキャラにマグダラの聖骸布を使ったらどうなるんだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:47:16 ID:KhVYCSZV0
呪いや概念を無効化できるとは思えないから、一応拘束されるんじゃないのかな?
ユーノかゼストか、クロノぐらいしか使い道はなさそうだけどな

しかしなのは世界の魔術は、呪殺とか精神操作とか呪いとか対抗できうるんだろうか?
石化も心理攻撃も闇の書しか使ってないからのベルカの古代魔法ぽいっ気がするし
スカの洗脳は機械的な物だろうし

まあ、ベルカと競った(って記録だけで実際のデータはほとんど失われてそうだが)実績もあるから
フェイトも戻ってきてるから、まったく無いって事は無いだろうけど(逆に取り込まれたときはまったく抵抗できなかったとも言えるけどさ)

35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:02:12 ID:g/Ix1XSV0
何かカレンが嫌いな人が居るんだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:28:41 ID:F3JAG5o6O
衛宮切嗣vsハサンサッバーハvs七夜志貴or黄里vsドゥーエで暗殺バトロワ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:48:57 ID:GgzyB8FL0
ストライクウィッチーズで生身の魔法少女が音速超えてたな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:00:29 ID:WiX4DgVM0
プロペラ機で音速かよっ
で、それがこのスレとどういう関係が
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:19:51 ID:T/o43O8t0
ストライクウィッチーズはなのはみたいに戦闘シーンがかなり見ごたえあるけど
敵がまんま使徒だよな
コアとか鳴き声がそっくり

あとあの格好は突っ込んだら負けだよな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:24:56 ID:yS28w4B4O
>>36
おっと、ハサンの悪口はそこまでだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:01:09 ID:9gnF5kvz0
ていうかどのハサンだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:00:14 ID:VTg6V4W20
鯖の無効化能力考慮しなきゃハサンは低いだろな
無効化って魔力篭ってたら大丈夫なのかも不明だし
考慮しなきゃ黄理か切嗣が勝つだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:05:04 ID:fmpHoX3C0
>>42
切嗣、ハサンに勝てないって自覚しているけどな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:16:52 ID:FfAqlCsP0
あれでも鯖だぞ
流石に切嗣じゃ勝てん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:25:29 ID:VTg6V4W20
無効化考慮しないって書いてるだろ
それに暗殺勝負なんだから直接戦闘は関係ないだろ
きのこもどこでかは忘れたが戦闘になってる時点で暗殺じゃないとか言ってたし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:38:25 ID:OHIQ8HJE0
暗殺ならセインさんの得意技ですね、わかります
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 04:03:41 ID:VTg6V4W20
セインは地中とかに置き去りすれば勝てるな
まあそこまで近づいたんなら普通に殺せって話だけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:30:50 ID:0VTcHJIMO
神威の車輪で地面ごと潰されて涙目ってのしか浮かばないw
あの娘一応数の子で一番好きな娘なんだけどなあ、いつの間にか逮捕されてて吹いたw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:25:09 ID:4Wb9eLjb0
>地面ごと潰されて
バカな俺にはよく理解できない状況だ・・・
セインの場合、「バトルなんて興味ないやー」と日和見決め込んでる所にシャッハとシエルのコンビにお仕置きくらって
高橋留美子漫画な吹き飛ばされ方してる姿しか想像できない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:06:40 ID:a8hz26Nu0
>>48
というか数の子は12択に見せかけた、5択位しかない気がする
5番、セインさん(何番か忘れた)が鉄板で
10番、スバルと同じデバイスの奴(名前すら忘れた、スマン)、1番、4番、オットー(何番か忘れた)がお好みしだいで、残りは・・・・・・


な感じがする、ちなみに俺の好みは4,5、セインだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:20:09 ID:0VTcHJIMO
セインは6、スバル似はワカラン。ディードか?でもあれ双剣だっけ?
数の子とハサンの称号得た暗殺者が17人ってのならどちらが死に設定だろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:40:38 ID:UY6AUE5e0
両方とも死に設定だろ
数の子は一人を除いて生き残ったけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:56:18 ID:OHIQ8HJE0
ナンバーズ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:56:43 ID:OHIQ8HJE0
間違った

ナンバーズ
http://nanoha.com/ssx_chara.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:40:30 ID:fmpHoX3C0
ハサンって死に設定だったっけ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:44:45 ID:3qat3fLL0
一応公式で3人出てきてるし
そこまで死に設定ってほどでも
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:54:34 ID:ceBZ2ExL0
今後第三次とか第二次とかやる可能性もないわけでもないしな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:57:51 ID:0VTcHJIMO
たいころハサンは良い奴
アンリミテッドコードには居ないがな!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:11:07 ID:hPaFdzSD0
気配遮断スキルが優秀すぎたんだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:02:52 ID:yS28w4B4O
気配遮断:EX

誰も気付けない、気付かない、気付こうとしない。
気配どころか、姿さえも消える。ここまで来ると呪いの領域。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:55:28 ID:0VTcHJIMO
零時迷子のミステスや作者自身ですら気付けない
俺ぐらいだろ、アンコの最初のキャラ選びで居ないの気付いたのw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:28:37 ID:pxysI0Wa0
>>60
名にそのペパーミントの魔術師w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:14:47 ID:x54YYgB10
スバルは戦車を一撃で破壊する質量兵器にも耐えられる
400度以上の熱にも耐えられる

サウンドステージXより
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:28:40 ID:AMyTKF/G0
ん?魔法の防御ありの状態で?
それならむしろそれくらい出来ないとおかしいだろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:48:41 ID:TKPu0Z//0
>>64
型月魔術師は出来て当然なわけですね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:51:18 ID:AMyTKF/G0
いや、別に型月との比較で言ったわけではなく
なのはの今までの魔法描写みるにそれくらいの防御力はないとおかしいって意味な
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:02:36 ID:rfK1QEsv0
まあだろうなあ。
ビル縦にブチ貫いて無事なんだから、そこいらの兵器じゃそう楽に貫通はされないだろうて。

型月魔術師は死ぬだろう、常識的にk……
と書こうとして、ケイネスが近接クレイモアとかビル崩落とかに耐えてたなーって思い出した。

上位なら型月魔術師もどうにかなるかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:01:29 ID:jf1wA1QT0
並の魔術師で近代兵器は余裕って設定だな
流石に核とかは例外だろうけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:41:20 ID:vs2SnrjZ0
火災現場になのは達出動ってあったけど400度の熱が平気と言うのは案外低いな
タバコの火でも700〜800度ぐらいはあるしな
火そのものには当たるとダメって事か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 06:07:57 ID:Rue5OhRy0
リリカルなのはで他に詳細な防御力が設定されてるのって、チンクの施設規模の爆発にも耐えられるってくらいで
肝心の硬さに定評のあるなのはの防御力は分からんのですよ。

リミッター付きのプロテクションはスバルに破られてたけど、最も硬度の高いラウンドシールドは破られてないから限界値が不明。
(2期のカートリッジ投入前にヴィータ、投入後にリインTには破られてたけど3期では破られてない)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:28:33 ID:8eJpEbBs0
魔術師は、質量兵器対してはかなり強いよな。
質量兵器が神秘を帯びてない限りは薄い防壁でも防御可能だし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:30:08 ID:EkK0Spv00
それは鯖では?
魔術師には質量兵器は十分有効だと思うけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:01:01 ID:MRCabaNE0
>>71
物理攻撃が通じないのはサーヴァント
重火器が魔術師相手にも効果的なのは切嗣が証明してる
一般人が真正面から、っていう条件なら確かに話にならないけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:41:41 ID:KBCSu0Px0
>>71
エルメロイの水銀の膜は機関銃で破れて、ゾウゲンの爺様もミサイルで余裕って偉い人が言ってた
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:50:55 ID:8FHzngQrO
切嗣は魔術師殺しのためだけに持った様な起源弾があるからな
まあ接近されたら相手が綺礼や式辺りなら瞬殺されそうだがw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:54:03 ID:EkK0Spv00
>>74
対戦車ライフルな
まあそもそもあれを公式扱いは無理があるけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:02:34 ID:vs2SnrjZ0
>>74
偉い人っていうか成田だがプリズマイリヤぐらいFakeは別作品だからな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:54:20 ID:HOqbvTSLO
あれって二次創作だろ、参考にするにはちょっと
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:35:55 ID:42sCpwPG0
あれ?神秘を凌駕するにはもっと強い神秘を持ってこないといけないじゃなかったっけ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:16:30 ID:FCxzw4mx0
サーバントなんかは存在してること自体が神秘
水銀を動かす事は魔術であり神秘だけど、その結果は単なる物理作用なんだろ

水銀が動く力は止められないが、動いた水銀は破壊もできるし押さえ込むことも可能
サーバント自体は破壊できなくても、サーバントが壊した建物は直せるみたいなもの
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:15:04 ID:2fIS8VPdO
そこらへんの違いは概念武装と魔術礼装みたいな曖昧なものかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:00:12 ID:42sCpwPG0
魔術師が張った障壁を破壊するには、それ以上の神秘を内在させたものじゃないと壊せないと思ってたよ。
魔力付与もしてない普通の兵器で防壁とかをぶち抜けるというのは、初めて知った。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:10:20 ID:wxnUc6Uu0
死徒だって概念武装じゃなくても復元スピードを上回る破壊力で倒せるぜ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:17:54 ID:BWfLkANR0
死徒もミサイルで焼き払えるしなぁ。
ま、代行者が黒鍵使うのとどっちがコストパフォーマンス、って話。

らっきょとかで聞く限り、魔術師は常識の天敵ではあるが、
総合的には科学>>魔術。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:59:15 ID:9Myd0vK30
型月魔術師じゃ、荒耶の結界みたいなのでもないと現代兵器相手は難しそうだね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:59:39 ID:AZ70sLDNO
火を出したいならライター使えやタコ
って話だったか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:37:08 ID:fleJ+G4p0
知名度が上がる=威力が落ちるというのが魔術だからなぁ
その辺も考えると、科学>魔術だね。そう考えると、リリなの魔法の方が総合的に上っぽいな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:54:31 ID:42sCpwPG0
リリなのの魔法の方は科学と歩んできてるからなぁ。
あと、型月の魔法が戦闘用ってわけじゃないのも、自身が根源に至る為の研究成果の応用で
戦闘ができるって感じだし。
89:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/19(火) 22:42:17 ID:aRRpvay70
>>87
確かに総合的ならはリリなの魔法が上だろうがある分野の1点なら型月のが上だろうな。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:13:21 ID:pD9if3Oq0
ていうか
元々、型月の世界に完全に戦闘用の魔術とかあるの?

型月の魔術系統とかは第三魔法を応用した聖杯システムとか、第二魔法の一端である宝石剣とか
いろいろと応用可能なある技術体系という側面が強いような感じがする

科学でいうとなのはとかの魔法が原子爆弾だとすると
型月の魔術や魔法は原子力そのものみたいな感じで

士郎のUBWとか凛の宝石魔術だって
なのはでいうとミッド式やベルカ式に当たるようなもんだろ?
技じゃないじゃん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:20:13 ID:AZ70sLDNO
UBWとか宝石魔術がミッドやベルカに当たるってのはどういう事だ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:31:12 ID:xFv3gCxkO
科学より強い魔術っつーと統一言語か?
天罰術式や黄金練成もやばいが、皐月のは追加で過去について任意全知
敵の動きを調べたりも出来る上、黄金練成と違い精神状態に左右されないし


つか極端に言えば一言死ね、で戦闘終わらせるから型月最強でもおかしくないw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:40:50 ID:FCxzw4mx0
>>91
宝石魔術は魔術の「系統」
スターライトブレーカーはミッド式っていう魔術系統の「技」
カラドボルグUはUBWって魔術系統の「技」

基本的に型月世界の魔術師の家々はこの「系統」から作り出すことが多い
最初は汎用的なものでも、まったく別の系統としか言えないものに変化する場合もあるし


つまるところ、型月の魔術師は研究者。まったく新しい分野を開拓してく探求者とも言える。
なのはの魔術師(現場担当ではない)は技術者、定められた分野の効率や新たにやれることを模索するって感じか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:51:46 ID:jmFMhiJt0
宝石魔術は力の流動・変換という魔術系統の中の技の一つ
UBWも固有結界という魔術系統の技の一つと言えなくもない気がするが…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:57:50 ID:UMfUWwgm0
固有結界は魔術理論・世界卵による魔術だな
士郎は理論とか考えてないようdだが
それ以外はおおむね正しいと思う
魔術であること意外は家系ごとに別個の学問みたいなもんだし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:03:42 ID:pD9if3Oq0
士郎と凛の魔術の違いはミッド式とベルカ式どころか
トラハのなのはの魔法とアニメのなのはの魔法くらい差があるからな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:47:36 ID:hsJPSABV0
学問である魔術に対して、リリカル魔法は戦闘特化な部分が大きいしなあ
個々の実力はともかく平均的な戦闘能力はリリカルの方が強くないとおかしい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:54:13 ID:tAM85Y3/0
両作品とも平均的な魔道師や魔術師の戦闘能力は良く分からないけど
多分、魔道師のほうが強いだろうね
魔法を戦闘向けに効率化・量産化しているんだし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:11:27 ID:NXdMsRm80
あとは、攻撃の速度とかですかね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:32:39 ID:tAM85Y3/0
攻撃速度は型月魔術師の方が早いんじゃない?
とはいっても、良く分からないけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:39:56 ID:t40jNW+l0
型月魔術師でもピンキリだろう。
武闘派の魔術師なら反応・攻撃が常人突破してるだろうけど、
研究畑の魔術師はそんなことなさそうだ。

それこそ橙子さんみたいに。
自身が最強である必要など無い、
最強であるものを作り出せばいいのだーとか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:39:55 ID:44e4y1jd0
>>99-100
サウンドステージXでエリオが密猟者の連続で数発放った銃弾をストラーダで対処してたから、速さも相当だと思う。
密猟者が「銃弾を槍で!?」という発言をしていたから、かわしたりバリア張ったりではなく叩き落すなり切り裂くなりしたはずじゃないかと。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:12:24 ID:ut5lRdnAO
>>99
あとは、っていってもな
この流れで言ってるのはまだ出てない平均魔術師の話だから
それにここは対決スレだし
型月の魔術が科学に弱いからリリカルの魔法にも弱いって事にはならないよ
クロスの話なら別だけどさ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:47:54 ID:Q7pDqkzR0
>>103
確かに若干クロス向けっぽい話題かもな
あと型月の科学に弱いというのもミサイルの方が強いよーとか当たり前というか比較対象間違ってるだろ
せめて個人携行の兵器と比べないと
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:40:29 ID:t40jNW+l0
>>102
まて、何気ない発言だが超重要なコトだぞソレ。
銃弾に反応したならば、いままでの戦力図がひっくり返る。


コミケいきたかったお・・・・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:01:40 ID:vYlrtuaZ0
距離が分からないとな
多分近距離なんだろうけど

言峰と同じ位の反応かな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:16:05 ID:Q7pDqkzR0
>>105
もともと音速の攻撃がある世界だから銃弾を打ち落とすぐらいは出来ると思ってたが
でも何で銃があるんだ?確か実弾兵器って御法度じゃなかったか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:19:30 ID:vYlrtuaZ0
犯罪者の中にはこっそり持ち込んでる奴もいるってことなんじゃないかね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:23:46 ID:t40jNW+l0
猟銃は拳銃くらいの弾速のハズだから……。

今まで反応速度が

型月キャラクターズ>>リリなのキャラクターズ>一般人

な感じだったが、エリオが銃弾に反応したとすると、最低限プロジェクトF関連のフェイト・エリオ、ソレと同等の近接戦闘が可能なシグナム達ヴォルケンリッターは銃弾に反応できるレベルだと考えられる。
ので、最低限、

型月人外>埋葬機関・封印指定執行者>死徒=型月上位人間=エリオ・フェイト・シグナム・ヴィータ>型月人間勢=リリなの人間勢>一般人

くらいにはなるだろうな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:24:19 ID:DHuC/r1n0
>>104
いや、型月世界において単純な破壊力なら
科学>>魔術というのは公式設定だろ?
らっきょでも言われてるぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:32:19 ID:ut5lRdnAO
「銃弾を叩き落とした」だけだとなんともな……
発射された弾丸を見てから反応して叩き落としたのか
銃口を向けられた時点で対応してたのかでかなり変わるし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:36:41 ID:t40jNW+l0
そうか、剣心的弾き方も考えるとアレか。

まあどっちにしろ超人だがw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:53:12 ID:ZW+Yitya0
>>111
銃弾たたき落とすの銃口を向けられた時点で対応するのは無理じゃないか?
いつ発射するかわからないのに
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:14:54 ID:vYlrtuaZ0
不意に発射されたのを落としたのか、発射されると分かっていたのを落としたのかの違いってことじゃね?
115:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/20(水) 12:33:07 ID:fZtu+wYY0
銃弾たたき落としのシーンをだれか詳しく教えてくれないか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:55:11 ID:dvdZEf5H0
エリオが密猟者に飛び掛かる
密猟者 うぁーと銃弾乱射
エリオ 弾丸を槍でたたき落とす
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:16:13 ID:Q7pDqkzR0
前に銃弾ぐらいではBJ相手には無意味みたいなのこのスレで見たけど一応効果あるのか?
シールドなら銃弾防げそうだが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:20:46 ID:NXdMsRm80
銃弾を叩き落せるのは素直に凄いと思うけど、アホのすることじゃないか?
何で避けられる技能あるのに避けないんだ?
サーヴァントのように避けるまでもなく、余裕でできるからってわけでもないだろうし。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:51:50 ID:t40jNW+l0
BJで防がないところを見ると、BJは銃弾くらいの貫通力のものなら突破できるって事かな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:55:45 ID:DWDxn9fB0
>銃弾を叩き落せるのは素直に凄いと思うけど、アホのすることじゃないか?
ヤクザの銀さんに謝れ

それに避けたら、大なり小なり横に動かなくちゃいけないからだろ
その分、敵との距離が開くし突進を止めなくちゃいけなくなる

ところで、たたき落とすってどうゆうふうに叩き落したの?
上段で振り下ろしたとか、横でなぎ払ったとか、槍を前方に高速回転させて弾いたとか
銃弾の軌道上に槍を構えたとか、色々あるじゃん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:59:47 ID:76GiWbWe0
まあ密猟者が槍で弾いたように見えただけで、実際にはシールドだった可能性もある

>魔術
亀だが、個人的にリリカルの魔道士は重戦士の大集団だと考えてる
純粋に攻防に特化した剣と鎧に身を包んだ彼らは正面切ってぶつかれば、あらゆる相手を粉砕できる

型月側の魔術師は、点在する部族って感じ。
戦うことはそこまで視野に入れてないし、戦ったとしてもそれに特化したリリカルには適わない。
ただこの部族は多彩で、一つ一つ特殊な技術を伝えてる。毒であったり、夜目が効いたり、病を操れたり。


正面からはリリカルが圧倒できるだろうけど
ゲリラ戦をやられて、リリカル側が知らないかつ致命的なものを持ち出されたら武力をふるわさずに倒す型月が有利に成と思う
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:59:55 ID:dvdZEf5H0
>>117
スバルは戦車を一撃で破壊する質量兵器にも耐えられるんだから、エリオも猟銃くらい大丈夫
だろうけど、防御魔法やBJは防御した分、魔力を使うハズ。

>>120
CDドラマなのでそこまでは解らない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:05:21 ID:/AwbPZgZ0
スバルは特別に頑丈っぽいし
エリオはフェイトと同じくスピード系で防御が薄そうだから一概には言えないけどな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:09:50 ID:ZGHgjl4n0
>>121
なんとなく分かるわ

型月魔術師が特殊部隊だとすると
魔道師達は突撃部隊みたいな感じだろ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:14:48 ID:ut5lRdnAO
>>121
なんていうか
魔術師もピンキリだから一概には言えない気がするな
純粋な「作る側」の魔術師である橙子さんも
戦える物を作る事で馬鹿みたいな戦闘力を持ってるし

まあ、超絶平均的な魔術師と魔導師の話ならそんな感じかなとも思う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:01:30 ID:NXdMsRm80
>>122
でも、叩き落すのはリスクが高くないだろうか?悪くて即死や怪我を負う可能性があるなら、魔力を消費しても防御や高速移動で避けた方がいいと思うし。
ギンガのように移動しながらシールド系統は展開できないのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:07:55 ID:Q7pDqkzR0
>>122
スバルのそのシーンってBJの耐久力だけじゃなく他のシールドとかの防御も使って耐えたんじゃないの?
ドラマCD聞いてないからよくわからないけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:03:10 ID:LiM+kKslO
平凡な魔術師だって準備が有れば大魔術もつかえるさ、きっと
むしろ重武装出来ない低ランク魔導士が可哀想だ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:05:24 ID:ZW+Yitya0
犯罪者の驚き方からするにさすがにシールドじゃないだろ
その後のシーンで実弾銃を使う新キャラ・ルネッサに対してヴァイスが
「今時」って言ってたし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:07:12 ID:jstrYRtt0
>>129
前後のつながりが分からんのだが
何でそうなるんだ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:09:32 ID:Najhsv1t0
>>126

エリオに銃弾を弾ける自信があったんだろ?
リスクがどうのこうのとか文句言う前に、
CDドラマで演じられた事実なんだから
いいだろうが…
まったく型月房は何にでも文句つけなきゃならんらしいな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:20:46 ID:vYlrtuaZ0
そこで月厨とか言い出すのがもうね

わざわざ叩き落したってことはエリオのBJでは銃弾は防げないみたいだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:23:35 ID:/lymOhhw0
そうとは限らないけどな
BJで防げるかもしれないし、そうでないかもしれない
判断材料としてはちと弱い

あと
>>131みたいなのは無視しろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:25:43 ID:LiM+kKslO
衝撃を嫌った可能性も大
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:35:32 ID:d7VXc3520
エリオが銃弾を防いだ時、どういう状況だったのか
できれば、全部地の文(声や音?)で書き込んでほしいな

そういえば、型月のほうもドラマCD出たんでしょ?
なにか新しい情報あった?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:36:37 ID:jstrYRtt0
zeroのドラマCDだから
新しい情報は無いんじゃね?
聞いてないから知らんけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:40:11 ID:vYlrtuaZ0
本編のまんまだろうから特にないんじゃないかな
デートが逢引に変わってたりと、細かい修正はあるかもしれないけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:48:34 ID:VvK4Mdgr0
サウンドステージXでティアナが7フロア壁抜きしてましたね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:04:15 ID:2NuK5p+e0
>>138
詳しくは知らないがティアナがSLB撃ったとかいうやつ?
結局サウンドステージXでティアナはなのはクラスになりましたって事か?
それともなのはにはまだ及びませんって感じ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:16:13 ID:5VJp0dIT0
まだ集束技術が不完全でなのはには及ばないそうな。

……凡人(笑)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:24:31 ID:sQJ5o5Du0
ティアナは個人で動くより、バリバリの戦闘系とコンビを組んだら力をもっとも発揮しそうだよな。
幻術使って相手を撹乱して射撃支援で、ホルホース的ポジw
後、気になったのが銃弾は時期の場面で、魔法で知覚を上げる事ができて銃弾を弾いたのだとしたら、
六課の時のフェイトが教えてたステップは何だったんだろう?あれ高速機動で勘とかで動くと危ないからって理由で
やってた気がするけど、もしスピードに知覚がついていけるなら勘も糞もなんじゃないかなぁ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:26:05 ID:owkRMQX60
猟銃ってどんな猟銃なんだ?
弾丸の種類や作られた年代によって性能が大きく変わってくるが

>>113
銃口を向けてきた時点で、即座に撃たれると想定できそうなもんだが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:41:44 ID:j2jeNE480
BJって衝撃も殺せるんだっけ?
そうじゃなければ銃弾を複数食らったら吹っ飛ぶんでないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:56:06 ID:IEL2MCah0
銃弾にそこまでのエネルギーは無いよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:01:21 ID:axrBB28v0
>>134
衝撃も狙われた部位によると思うなあ。
頭とかなら庇うだろうけど。
銃弾叩き落すための体の動きとBJで緩和した銃弾の衝撃とどっちが次の行動を阻害するかはわからんわけだけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:05:43 ID:VvK4Mdgr0
>>143
BJは衝撃や温度、魔力等から身を守る
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 03:20:18 ID:j2jeNE480
>>144
銃や弾丸にもよるが金属が音速ぐらいの速度で飛ぶんだから
けっこうな運動エネルギーがありそうだが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:20:40 ID:owkRMQX60
ライフル銃なら11ポンドのボーリング球が時速120kmほどでぶつかってくるようなもの
運動エネルギーが低めの、日本の警察が使ってる拳銃ならそのボーリング球で時速42km相当
俺の計算が間違ってなければ、だけど
特に単位換算とか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:37:36 ID:zTpmnMNk0
防弾チョッキを着ていても骨が折れたりするしな

ていうか
BJを着ていても捻挫とかしていなかったっけ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:53:38 ID:tBn9TExB0
>>148
間違っ……てる……のかな? それとも俺かね?
銃弾のエネルギーが大体500J。
J=1/2mv^2だから、
500*2=mv^2
1000=mv^2で、11ポンド≒5kgだから、
1000/5=v^2
200=v^2
v=√200=14.14m/s=50.904km/h

で、11ポンドボーリング球なら、時速50kmだと思う。


ちなみに、野球ボールで言えば、時速300kmの剛速球の直撃と同等。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:57:58 ID:tBn9TExB0
ああっと、拳銃の場合ね。ライフルならもっと上。

>>149
捻挫は防ぐのは無理じゃね?
防ごうと思ったら、普通の動きさえ制限することになっちゃうし。
シートベルトみたいに、一定の衝撃(速度)で負荷がかからないと効果が発動しない仕組みだと思ったほうが自然だぜ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:22:06 ID:VvK4Mdgr0
スバルが防ぐ事ができる、戦車を一撃で破壊する兵器だと、1000万J以上かな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:32:55 ID:tBn9TExB0
それこそ戦車砲クラスだな。
アチャ弓やらバサカ通常攻撃なら耐え切れるって事か。凄いな、ソレ。

ところで、
>1000万J以上
ソースplz
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:03:17 ID:VvK4Mdgr0
>>153
レオパルド2A6の戦車砲の威力が12.8メガジュール
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:12:00 ID:ElSZFDI50
>>153
バサカは一撃で家を跡形も無く吹き飛ばす威力だから桁が違う
戦車砲クラスはアーチャーの通常の弓矢やハサンのダークみたいな鯖基準で最も弱い部類に入る攻撃

型月の魔術師は並でも現代兵器には余裕で対処できるって公式設定をどうするか決めないと議論にならない気がする
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:21:04 ID:VvK4Mdgr0
65cmの装甲を貫通する戦車砲が弱い部類なのか…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:58:04 ID:tBn9TExB0
>>154
Thx。12,800,000Jか、とんでもねえなw

>>155
バサカの一撃そこまで重くないはずだが。万全セイバーで打ち合えるんだぜ?
跡形も無く、というならランサーの投げボルクくらいは必要なはずだ。
効果範囲的に考えて。
凛の宝石魔術が家2〜3軒吹き飛ばすってのは、効果範囲含みだろうし。

ところで、
>型月の魔術師は並でも現代兵器には余裕で対処できるって公式設定
って、ドコに載ってた?
俺の記憶には無かったんだが……。

>>156
戦車の砲撃=アーチャーの矢は地の文に存在するので、まあだいたいそんな感じ。
ハサンのダークは……ねえ?

追記。
凛のガンドが大口径の拳銃並みの衝撃らしい。
……ちょっと凛を過小評価してたかもしれん、俺。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:03:05 ID:ElSZFDI50
>>157
バサカのは士郎の評価でステの数値からもそれが正しいのが分かる
それに投げボルクの性能を低く見すぎ

ゼロで言われてる

ダークに関しては地の文で書かれてる事だから文句言われても困る
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:04:54 ID:YYzUU8rh0
>>157
余裕で対処ってのは使い手をつぶすって意味だと思ってたけど
zeroにそこらへん書いてある
もちろんケイネスみたいにクレイモアを四方から浴びせられても平気な場合もある

ガンドってのは実は結構強いんだよな
サーヴァントにはまったく通用しないけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:09:03 ID:0Ih2hbeZO
あれってエミヤじゃなくて
アーチャー(弓兵)の矢に匹敵するって意味じゃないかなと思う
ダークの描写だと明らかに戦車砲並みの威力はないように見えるんだよな……
アーチャーの矢は、寺で撃った時も
エフェクトが結構派手だったから納得できるんだが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:44:18 ID:3b7+79S5O
ボルクは安く見られ易いよなぁ
あれってマッハ2の投げ槍だけど
累積威力>>単発威力>>スピード なんだよね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:09:44 ID:zTpmnMNk0
>>160
俺もそう思う
一度に40個とか投げられるし、それだとエミヤの弓以上になってしまうからな
せいぜいライフルくらいの威力のような感じがする
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:17:04 ID:tBn9TExB0
>>158
ボルクの性能は把握してるよ。バサカのA+も。
しかし、攻撃の純度・威力はともかく効果範囲の問題って書いたんだぜ。

>>162
アンチマテリアルライフルくらいはあってほしいが……。
164:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/21(木) 13:31:58 ID:hXouFaYV0
>>163
バーサーカーの一撃は家一軒を確かに壊せれるが。

誤爆していないことを願う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:39:09 ID:zTpmnMNk0
あくまで効果範囲の話しなんじゃね?
とはいっても、バサカの攻撃は当たらなくてもダメージを受けている事から
見かけ以上の効果範囲があると思うが…

衝撃波で家を1,2件吹き飛ばすのかもしれんし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:45:41 ID:IEL2MCah0
>>150
そんな例え方しなくてもそのまま計算すりゃいいじゃん
体重50kgならv=√20=4.47m/s=16.1km/h
これで吹っ飛ぶかどうかってのは要は100m22秒台で走ってて
急にピタッと止まれるかってのとほぼ同意。ぶっちゃけ楽勝
実際はもっとエネルギーが分散するからより簡単

つか既に似たような実験がある
ttp://gun.world.coocan.jp/questions/effect002.htm#40
ここで使われてる7.62x51mmNATO弾のエネルギーは約3300J
片足立ちでも吹っ飛んでない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:08:35 ID:tBn9TExB0
>>164
んや、『家一軒を』『跡形も無く』『吹き飛ばす』って並大抵の攻撃範囲じゃない。
そんな攻撃範囲なら初日に士郎が脇腹に掠すった時、真っ二つ寸前どころかバラバラの挽肉になってるはずだし。

同等のバラバラ具合は、Hollowのアチャ狙撃くらいだと思うぞ。
あれは宝具狙撃だった可能性も高いけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:19:06 ID:ElSZFDI50
>>167
凛がバサカに放った氷の魔術だって家を吹っ飛ばす威力を凝縮してとかだから問題ないと思うけど

あの狙撃は普通の剣を撃っただけ
宝具は最後の赤原猟犬だけ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:37:41 ID:0Ih2hbeZO
>>167
士郎ってライダーの釘で殺せないぐらいには固いから
まあ、あんなもんだと思うけどな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:41:03 ID:tBn9TExB0
>>168
それだとA(50)とA+(100)の差どころじゃなくなるでしょうに。
戦車砲の所有エネルギーがTNT3kg分程度、
で、家一軒を完全に吹き飛ばすっていうと最低でも100kgぐらいのTNT火薬が必要だったとおもいます。
単純に考えてしまえば、E(10)とA+++(200)の差をも吹っ飛ばす事になりますよ?

あと、普通の剣を撃っただけというソースは無いと思いますが。

>>169
剣化してないときの肉体強度は普通でしょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:47:20 ID:0Ih2hbeZO
昔のオタク口調で全レス……だと……
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:49:11 ID:QtWLIRZJ0
いつの間にかエリオから大きく話題がそれてるな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:03:01 ID:ElSZFDI50
>>170
Dでも人間を余裕で磨り潰せてBだと時速数百キロで迫る数トンの塊を余裕で弾くだから
1と2でも差は結構有ると思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:52:07 ID:3b7+79S5O
バーサーカーの筋力はパワーと霊格のみで家を粉砕するキャスターの魔術を迎撃して相殺出来ると考えればOK
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:00:56 ID:f91SWy5u0
>>170
ひょっとして何時もの人か?
何か反論がこじ付けでしか無いんだけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:07:53 ID:2NuK5p+e0
>>170
士郎の肉体強度に関してはきのこのノリだろうな
そこまで厳密には書いてないと思う
まあその辺は適当に柔軟にでいいんじゃね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:48:25 ID:0Ih2hbeZO
いや、 わりと考えてるっぽく見えるぞ

自宅で襲われた時
ランサーに20メートル蹴り飛ばされても普通に生きてたけど
ライダー戦で蹴り飛ばされた時は
「普通の人間なら数十メートル飛ぶような蹴りを食らったら即死する」
って書いてあるし
最初の時点から頑丈さは描写されてるっぽい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:21:12 ID:0pX3SgcK0
とりあえず士郎はUBWルートでキャス子に操られた一成のナイフの一撃が内臓まで達して死亡してた。

このへん、どうなんだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:36:23 ID:0Ih2hbeZO
あれだよ、一成はTERAの息子だから
いや冗談だけど

ざっと見返してみたら
士郎のテンションで強度が変わってるみたいだ
要するにきのこのノリだね
ごめんなさい(´;ω;`)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:47:41 ID:sQJ5o5Du0
ランサーとの戦闘時は魔力を肉体に流すとかもしてなかったのかね?
一成に刺されたときは魔力を流して無かったとか。無理やりすぎかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:21:07 ID:qTruAmnFO
>>180俺もそれかなと
少なくともライダーやランサーなら敵だと分かるんで魔力補強位して戦う筈
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:26:19 ID:0pX3SgcK0
>>180-181
士郎、肉体強化魔術って使えたっけか?
自分の記憶が確かなら、物の強化した出来んかったはず。
少なくともステイナイト本編では(アチャ腕士郎だと分からんけど)。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:49:29 ID:1Qlv72Ng0
型月の人間は強化の魔術を使わなくても
普通に体に魔力を通しただけでも強化される

例えば、セイバールートで慎二と戦った時の士郎や
セイバーは体に魔力をみなぎらせないと普通の少女と変わらない筋力とか
まあ、セイバーは鯖だから士郎の場合とは事情が違うかもしれないけどね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:55:08 ID:MuX2/nDc0
実は士郎の魔術回路は成熟した魔術師や橙子よりも数が多いしな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:14:19 ID:CyN9Xp4G0
>>178
ていうか
ただのナイフじゃないんじゃないの?

一成が普段からナイフを所持しているとは思えんし、キャスターが渡した呪いのナイフか何かだろ
キャスターには道具作成のスキルがあるし、呪い関連は専門分野でお手の物だし

そもそも一成に事情を聞いてくるのは、聖杯戦争関係の魔術師である確立が非常に高いのは分かっているはずだろ?
魔術師相手にただのナイフで殺すように仕向けるなんて、キャスターがそこまで馬鹿だとは思えない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:16:02 ID:2Ync7tM70
そういやその可能性もあるか
仮に殺せなかったらすごい怪しまれるだろうし
まあバットエンドは結構あっさり死ぬから
セイバーが近くにいなかったり気合が足りないと死ぬんだろう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:26:40 ID:VjFzp0th0
>>167-168

デッドブリッジ2ではアーチャーの狙撃は宝具で間違いない。

>―――間違いない。
> この光弾は宝具による遠距離射撃。
> いかにセイバーと言え、一つ一つが“宝具”を弾丸にした狙撃を防ぎきる事はできない。
> セイバー一人なら剣で弾く事などせず、いくらでもやり過ごせるのに……!

決戦はデッドブリッジとほぼ同じパターンで進行するから
宝具での狙撃の可能性が高いと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:35:08 ID:CyN9Xp4G0
そういえば、未来福音でなにかネタになりそうなのなかったのか?
なんか式と黒桐の娘が出てくると聞いたんだが、なにか能力無いのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:49:17 ID:yhyuNrD/0
ここでネタバレ食らうとはorz
戦闘シーンとかないみたいだから安心してたのが間違いだった
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:51:46 ID:2Ync7tM70
>>188
ほとんど戦闘関連はなし
式が未来視によって決定された未来を殺したぐらい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:53:05 ID:5vLGUhJBO
それって自分の娘を消したってこと?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:55:26 ID:CyN9Xp4G0
>>189
これネタバレだったのか?
すまなかったな・・っていうか
サウンドステージXのやつもネタバレじゃねえか?

>>190
相変わらず直死は出鱈目だな
まあ、そもそも式は万能だろって言われればそれまでだが
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:56:23 ID:2Ync7tM70
>>191
いや
未来を決定する未来視の人が式の死ぬ未来を見たが
それを殺した。曖昧な未来は殺せないらしいが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:58:12 ID:2NuK5p+e0
式スゲー
けど対決スレ的にはあんまり関係ねー
まあ式は何でも殺せますの証明にはなったか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:02:26 ID:3JfYiEM/O
つまり、もし天変地異クラスの異変がコクトーに起きて式以外とかましたらそれも・・・。式パネエwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:20:57 ID:DJ2XTX5Y0
>>193
未来を決定する未来視ってたしかランサーの子供時代にもいたな、そういえば。
つまりなんだ、運命も殺せますって事か、式は。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:23:38 ID:SFhkhgmB0
まあ未来を殺したってより未来を決定する能力者の能力を殺したって感じ
きった後相手は失明したしな
198:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/22(金) 00:31:53 ID:MagKiVbq0
未来福音の話はもうやめてくれ。

ネタばれスレでやってくれ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:46:46 ID:5UeIjtUD0
なのはの方もネタバレしているし別にいいんじゃないの?
型月がネタバレ禁止でなのははOKな道理がないし
考察スレにネタバレも糞もない
200:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/22(金) 00:55:46 ID:MagKiVbq0
>>199
いや戦闘関係なら全然いいんだが

>なんか式と黒桐の娘が出てくると聞いたんだが
こんなのいわれたらもうね・・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:58:33 ID:5UeIjtUD0
悪いがどうでもいいし
月厨キモいとしか言いようがない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:00:13 ID:VvPExLx70
確かに戦闘に関係ないネタばれはいらないし
いつもの型月占有スレの流れになってきてるな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:46:09 ID:ivTnxjKN0
>>202
別にそういうスレじゃん
なのは側に偏ることも有れば月側に偏ることもある
偏ることが悪いとは思わないけどなぁ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:47:22 ID:ivTnxjKN0
関係のないネタバレは俺もゴメンこうむるけどな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:05:38 ID:D8YVCoe50
未来福音にこのスレで役立つことは書いてないと結論は出てるし
これ以上はスレ違いになるな

サウンドステージXの方のバレは結構このスレに関係ありそうだけどね
・スバルの頑丈さについて
・BJは銃弾で破れるのか?
・エリオの反応速度について
の3つが上で出てるけどうやむやになってるし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:23:46 ID:05rGWp7h0
>>203
確かにそうだよな
その前の日はサウンドステージ関連でなのはに偏っていたのに
次の日に型月偏ったら文句を言い出すのはどうかと思うな

他作品の話しが聞きたくないとかなのはの話だけしたいなら
別のスレに行ってくれとしかいいようがない。
207:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/22(金) 13:03:53 ID:MagKiVbq0
>>201
空気を読めないどころかぶっ壊したな。
正直なのは側の人間からみても不快でしかない。

>>205
・エリオの反応速度について

これ結構重要だよな。
今まで反応速度がわからなくて困ってたし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:10:28 ID:hvJp3Quh0
しかしなんでそういうことを音媒体でやっちゃうかなあ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:14:31 ID:Z5HZWpVf0
使われた銃器も特定しないと正確じゃないけど、拳銃か猟銃か、マシンガンか。
少なくとも、銃弾を叩き落すって事は、飛んでくる音速の銃弾が見えているよな。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:15:40 ID:ssalxg9M0
反応速度、ヴィシグは作中で近接最強って言われるくらいだし
シグナム=ヴィータ>フェイト>エリオは確定だと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:23:50 ID:q+U2vXMj0
見えてるなら避けろよって話だよな。
もし銃弾が見えてそれから叩き落すのに槍を振ったんだとしたら、動体視力と反応速度の両方が人外の者になっちまう。
銃の射線や指の動きからタイミングを読んだんならまた別だろうけど。(それでも凄いが)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:26:54 ID:Z5HZWpVf0
近接最強だからといってそうではないのでは?
皆、反応速度は同じぐらいだけど捌き方がシグナムとヴィータのほうが巧いとか。
気になるのが、エリオが今回の銃弾を叩き落しを余裕でできた場合に、フェイトの
通常時の速さや真・ソニックの速さを見ても、物凄く速いと感じるだろうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:40:28 ID:vec/tpIb0
完全に見切れるのだとしたらシグナム必殺の音速突破アローの地位がまた更に下がる事に
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:40:32 ID:D8YVCoe50
サウンドステージの詳しい状況がわかれば良いんだがまだ出回ってないしな
あと媒体の情報が音だけだとな
とりあえず銃弾ぐらいの速さ(音速?)の飛び道具の攻撃は効かないていうか防げますというところまでは確定
このスレおなじみの反応速度問題はこの後の情報次第というところか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:44:39 ID:ssalxg9M0
>>213
元々ベルカ式は遠距離魔法は苦手だから、そんなもんじゃない?

はやてと聖王ヴィヴィオは特殊らしいけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:47:13 ID:Z5HZWpVf0
それにしても、>>211言う通り、何故避けたりしなかったんだろう?
もしくはシールド系を張ってギンガみたいに前進とかもできそうなのに。
エリオが成長したという演出なのか、それとも、飛んでくる銃弾を見ることはできるけど、
体を動かして避けるまでの余裕は無いとか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:50:10 ID:DJ2XTX5Y0
攻撃速度>>移動速度
の関係じゃないか?
鯖も音速移動はデフォで出来ないけど、音速攻撃はデフォみたいな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:03:12 ID:KkqXjCDSO
せめて漫画とか小説とかなら色々確定するんだけどな
距離とか防御方法とかがまったく分からないだと考慮しようがない……

つーか、誰か音声を文章に直して引用してくれないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:18:53 ID:q+U2vXMj0
>>213
仮にライフルだったとしたらマッハ2〜3はあるもんな。
マッハ越えとしか言われてないシグナムの矢の価値が……。

槍を振って叩き落すのと避けるのとどっちが難しいかにもよるか。
槍を射線上に置いて盾にしたとかならまた別だけど。
わざわざ槍で防いだのが演出なのは確かだろうけど、BJの価値が落ちたような……。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:59:21 ID:Zb1g797nO
槍盾説か

関係無いが、
両儀式→銃弾を見てから避ける荒耶より速い(身体スペック)
言峰→舞やの動きから見切る(地文で超音速ではないとか書いてある)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:15:43 ID:KkqXjCDSO
銃口を向けられた時点で射線に武器を置いて防御:剣心方式

銃弾を視認してから動いて対処:ヂートゥ方式


このどちらなのかが分かればいいんだけどな
まあ、シールドで防いだのが槍で防いだように見えたって可能性もあるが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:48:24 ID:s+wSGXod0
>>221
銃弾2発の連続発射をキンキンと連続でたたき落としたので、射線に武器を置いて防御ではないような
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:51:23 ID:s+wSGXod0
それと直後に「銃弾を槍で」とわざわざ言わせてるんだから、作者の意図としては
槍で防いだと取るのが自然でしょう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:03:26 ID:hvJp3Quh0
別に盾にしたんでも当たりゃ金属音はするでしょう
シールドで防いだってのは流石に無いと思うが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:30:58 ID:D8YVCoe50
>>222
サウンドステージ持ってるなら詳しい状況セリフ等書き込んでプリーズ
エリオだけでなくその時の周囲のリアクションとかもあったら知りたいし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:51:54 ID:ivTnxjKN0
ストラーダはかなりでかかったな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:32:09 ID:W5V1fJIk0
別に銃弾を視認できなくても発射のタイミングと射線を把握していれば叩き斬る事ができるって
人斬り銀次が言ってたですよ?

まあ、マシンガンとか熟練のガンマン相手だと不可能だろうけど
十分人間離れしているよな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:03:04 ID:5N7fHSTn0
>>222
2発の射線がそう離れてないなら、同じ位置にかざしていても防げるだろうさ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:04:54 ID:tM9Hq5fV0
型月的には大した事は無いんだけどな
黄理レベルでもマシンガン回避可能だし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:08:42 ID:W5V1fJIk0
いや
回避するのと防ぐのでは難易度が全然違うでしょ

それに「黄理レベルでも」って、黄理は余裕で超人の領域じゃん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:13:02 ID:ydcyxatr0
何を思って、エリオが銃弾を叩き落すという行為をしたかが分からないとどうにもならないかも。
こんなもの避けるまでもないって叩き落したのか、回避は間に合わないから仕方なく叩き落したのか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:18:55 ID:rLcqSwjn0
なのは達はガジェットの熱光線を避けたり防いだりできるから
銃弾なんか余裕だろうから、避けるまでもないから叩き落したんじゃない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:21:12 ID:W5V1fJIk0
その理論だと
なのは達は光速反応って事になっちゃうじゃん…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:22:29 ID:2HsMIKr00
>>231
避けるまでもないので叩き落したというのは避けられるのに叩き落としたという意味?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:31:59 ID:ydcyxatr0
>>234
そう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:35:29 ID:eyXtuBcv0
そんな事をいちいち考えて作ってないというのに100000ぺリカ
何よりドラマCDだし余計に拘っていないでしょ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:39:18 ID:egnQrk7m0
ドラマCDだと弾丸を避けるより弾丸を弾くほうが分かりやすいからな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:42:05 ID:z5DRSAVP0
「避けた、なんてスピードだ」
とかだとあんまり凄そうじゃないしな
「銃弾を見てから回避した」だと凄そうだが相手がどうやって認識したんだって話になるし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:44:26 ID:OJXOino50
うっとおしい枝を手で払うような感じか。
ただ槍で防ぐならともかく、二発を払うってのは発射間隔にもよるけど明らかに避けるほうが手間なさそうだからなあ。
結局絵も無いし、手元に現物が無いからセリフ抜き出しでもないと判断つかんな。
ただまあ発射されたビーム回避はここでは演出ってことになってるから>>232の理論は微妙。
そもそも光速回避できるなら>>213の理由で明らかに矛盾するからな……。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:47:43 ID:IH0TJjnV0
ガジェットの光線は予備動作有りだから、来るの分かってれば避けれる。
エリオの反射神経が人外になってきそうな感じだが……ああもう、コミケ行きたかったぜ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:18:15 ID:lYoelAk70
一応斜線予測込みで光速射撃の回避はSTS戦闘キャラは大体持ってるのよな
SSのエリオど場合は反射神経の反応速度のみで音速前後の銃弾を処理出来るかどうかが焦点って事でおk?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:21:08 ID:z5DRSAVP0
>>241
予測コミで光速回避って別に難しくないしな
銃弾も光速射撃も人間が見てから回避するのは不可能に近いが
逃げ回れば素人の拳銃なんてほぼ当たらんらしいし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:53:08 ID:eyXtuBcv0
そもそも射線予測の回避の場合、弾の速度は関係なくないか?

ガン=カタ使いみたいに元から弾が当たらない位置に移動したりかく乱しているんだし
ホーミング機能でもなければ、例え光速を遥かに超える速度でも当たりようがない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 04:08:21 ID:CHUlK3ce0
ていうか
拳銃の弾速が光速だとしてもそう簡単には当たらないよ。
例え相手が逃げ回るただの一般人だとしてもね。

もしガジャット本体が光速で動き回り光速で照準して光速のビームを放ってきたらとても避けられるものじゃないが
ビームの速度は光速でも照準をつけるガジェット自体は大した速度ではない。

なにより点の攻撃の場合は弾速より照準の速度の方が遥かに重要だからな。
逆に面の攻撃の場合は照準はもとより弾速もかなり重要になってくるけどね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:10:53 ID:+D1jkxS70
>>244
サバゲーやってた感覚だと、隠れてない人間が回避したところで、かなり当たっちゃうと感じるなぁ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:32:23 ID:egnQrk7m0
サバゲーはかなりばら撒くからじゃね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:34:32 ID:egnQrk7m0
あ、あと反動も無いしな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:42:28 ID:+JC+ePQ70
反動が無いのは非常に重要だな

それに基本的に銃って動き回っている相手には当たらないから、数撃ちゃ当たるの機関銃をメインに使うんだし
拳銃と機関銃では面制圧の差が歴然としている
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:05:00 ID:gBT9LjUd0
拳銃だと
対象が零距離から2M以内の超至近距離でも命中率は20〜30%って所らしいよ
2M以上6M以内だと13%前後、6M以上15M以内だと8%、15M以上25M以下だと7%
25M以上だと最高4%で距離が離れるほど0%に近づくとか。

しかもこの数値は対象が動き回っておらず、足を止めている時の数値で
動き回るとここから更に激減してほぼ当たらなくなるとか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:11:09 ID:+D1jkxS70
ところで、なんで拳銃の命中率の話題なんだっけ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:27:47 ID:gBT9LjUd0
視認したりそれ以上の速度で動けなくても
銃弾やレーザーを避けるのは結構簡単な事だと言う話じゃないの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:33:07 ID:D+u1pNRA0
上の条件を見ると避けた方がいいのか、移動が速いのに避けてないよなエリオ
つまり、エリオにとっては大して避けるほどでもなかったって事かな

てか、警察(みたいなの)に追い詰められて混乱してる奴の銃弾を避けるなんてかえって危ないんじゃないか?
乱射状態でどこに飛ぶかわからないだろうし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:51:20 ID:JyLKPnWZ0
弾いたほうが角度的に何処飛ぶかわからないからもっと危ない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:25:45 ID:OJXOino50
場面次第じゃないかなあ。
エリオの後ろに大人数がいるってなら、避けずに受けるor叩き落すのは有効な手段だが。
一番楽で体勢も崩さないのはBJのみで受けきることだけど、それをすると貫通か魔力が減るなどの何らかのマイナスがあると考えるべきか。
やっぱ可能不可能とか難易度よりも演出を優先した感じだな……。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:58:46 ID:ydcyxatr0
確かに、背後に誰かいて避けれない状況であったのなら、管理局員としては満点に近い
判断だと思う。
もし、背後に誰もいない状況だったら、ソニックムーヴで高速で犯罪者の後ろに回り、相手がエリオを見失っているうちに、
感電させて気絶、捕縛でも十分凄いと思うんだけどなぁ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:01:35 ID:SatMdvqH0
BJの防御力って大した事がない可能性が出てきちゃったな
銃弾みたいな貫通系の攻撃に弱いだけかも知れないけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:06:12 ID:TxbIUqO90
斬撃とかに弱いのは既出だが……。
やっぱり、面積あたりの軽減能力には限界あるんかね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:08:50 ID:0u3inxKMO
BJは対衝撃特化なのかもな
一点に集中した攻撃には弱いと
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:10:35 ID:zAll/OfE0
@BJの装甲を重くするとスピードが下がるらしいから、フェイトと同じ機動力特化のエリオはそこまで防御力が高くないので弾いた。
Aエリオにとってかわすまでもなく、進行方向に飛んできたから軽く対処した。

のどっちかか?
もしくは両方?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:28:15 ID:Py8MZlWh0
スバルは戦車を一撃で破壊する質量兵器にも耐えられる

サウンドステージXより
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:28:12 ID:lL9b4REkO
単純に2だろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:49:36 ID:htNCqH6S0
BJに限らず通常物理防御なら一点集中の力に弱いのは普通だからそれでJB自体の評価は落ちないな
対衝撃対慣性防御は普通に凄いと思うけど、耐熱防御は並って所か
本来耐熱防御したいならBJに効果付与するよりsts1話のフェイトがギンガに施した様な専用フィールド魔法使った方が効率は良いだろうし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:09:40 ID:+um6LBZy0
>>260
だからその耐えられるってのはどう耐えたんだよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:42:52 ID:TxbIUqO90
スバル戦闘機人だしなぁ。
地の防御に加えて、プロテクションとかラウンドシールドとか使ったなら戦車砲くらい防げるだろうが……。

生身で食らって大丈夫なのか、
BJ纏ってれば大丈夫なのか、
防御魔法展開で耐えられるのかが分からないからイマイチ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:41:04 ID:B/7hDsBT0
少なくともエリオはBJのみだと銃弾で何かしらのダメージがあると考えるのが自然だろうな
どのぐらいの銃弾以上だと効くのかは不明だけど
9mmパラベラム弾で効くのかとか手榴弾の破片は平気なのかとかね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:05:24 ID:8rS5xoS4O
ヴィータはゆりかご内でガシェットの透明機体の刃物にやられて無かったか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:54:53 ID:R9eRGWbS0
斬撃には弱いはずだから、別に不思議ではないぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:01:36 ID:pgAsQXGq0
連続戦闘によりBJに割ける魔力も下がっていたことも加味してくれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:39:19 ID:FYNhoSeR0
意外に魔法の弱点は質量兵器なのかも。
魔法の力は、絶大で凄いものがあるけ個人でのバラつきが多い。
しかし、質量兵器は扱う訓練と持たせるだけで特別な資質が無いただの人も、同質の性能を
持ったに兵隊になれるし。
敵が、管理局と同等の人員で、魔法技術と質量兵器の同時運用をされたらキツイだろうなぁ。
あと、BJが刃物の斬撃に弱いという事は、点での攻撃の銃器類の攻撃にも当たれば強くないのかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:00:01 ID:htNCqH6S0
近接白兵武器以外の質量兵器を防いでる描写が少ないからな
なのフェがガジェットのミサイルをバリアで防ぎながら戦線把握してるシーン位しか本編じゃ思いつかない
後は今回のエリオか
271:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/24(日) 21:01:07 ID:7KArl6ej0
>>269
>あと、BJが刃物の斬撃に弱いという事は、点での攻撃の銃器類の攻撃にも当たれば強くないのかな?

貫通力のある銃器の攻撃のほうが弱点になりうるだろう。
爪楊枝をもって戦えばいいんじゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:57:15 ID:TxbIUqO90
徹甲弾でも無い限り、そこまで貫通力無いと思うぜ。
大体の弾頭は丸いし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:17:17 ID:whhSu0Xt0
あらためてエリオの銃弾を防ぐシーンを聞いたけどやっぱり良く分かんないんだよな〜
少なくとも槍を回転させているような音は聞こえないし
銃弾が斬られる音じゃなくて硬いものに当たって弾かれている様な音が聞こえる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:18:44 ID:whhSu0Xt0
訂正
回転というか槍を振る音ね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:07:08 ID:kjXQLkN+0
最近はTYPE-MOONと絡めた話ないのか

ttp://lab.vis.ne.jp/tsukihime/text/fate_fanbook01.html
ここにサーヴァントの戦闘能力とか乗ってる。
鯖の強さは型月の世界でおよそ戦闘機一機分
凛は魔術使って100m以上の距離を7秒かかってない
凛は魔術使って時速70〜80kmくらい。敏捷がランクAのランサーは
その凛を軽々追い越すので時速100kmくらい?
型月の近代兵器で武装した人類の軍隊ならば攻撃力では優る
アルクェイドと比べたら4分の1くらいの強さ
ワルクモードで6kmの道のりを1分足らずで移動、よって時速300〜400kmくらい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:23:05 ID:iHLfnrmQ0
時間旅行はネギまの現代の魔法世界でも実現不可能な技術
そしてカシオペアは未来からもたらされた技術

平行世界運営は現代の型月世界でも実現不可能な遥か未来の技術
そしてゼルレッチは数百年前にはすでに実現している技術

まあ
なにが言いたいかって言うとゼルレッチが型月世界とネギま世界含めて
あまりにも次元違いで凄すぎるってこと。

宝石剣だけでも再現できるようになった凛も型月世界とネギま世界含めて凄すぎるけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:25:38 ID:bpH0BOLq0
>>275
よお、お客さん。釣れるかい?
それとも誤爆か?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:11:54 ID:bpH0BOLq0
っと、>>276だったorz

>>275
その程度の設定はみんな把握してるし、
鯖の強さ=戦闘機は間違い。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:08:53 ID:dB2zJTCF0
>>275
そのページのプレミアムファンブックってFateが発売される前の本の情報だろ
しかもその本の個人の感想の雑記だし
なんでわざわざそんな古い感想の混じった情報もってくるんだ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:31:18 ID:u9F+fUcM0
しかもワルクモードって言っても直死で能力が激減している状態じゃないか?
たしか30%アルクよりも弱いらしいし
281:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/25(月) 12:45:03 ID:jkBXsKpb0
100パーセントアルク
30パーセントアルク
30%の時に直死で殺されたアルク。

おもにでてきてるのが3番目だからアルクにはあまり強いイメージがわかないな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:23:11 ID:iEkC4qCx0
単純にワルクを100%と仮定すると
直死で殺されて20分の1だかに低下し、あの時のワルクは5%アルクと同程度って事か?
283:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/25(月) 13:37:05 ID:jkBXsKpb0
>>282
30パーセントなのは吸血衝動を抑えるため(70パーセントの力で抑制している)

その30パーセントが直死で殺されたアルクは10パーセント程度
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:43:22 ID:iEkC4qCx0
直死で殺されたアルクは10パーセントなのか?
20分の1とか聞いたけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:58:47 ID:jILtkZXx0
正確な数字は出てないはず
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:10:50 ID:SpYapmA/0
ていうか時速100kmが敏捷A相当だったら
凛は敏捷B相当でセイバーやアーチャーより早く、慎二マスターのライダーと同程度なのか?
んで士郎や言峰はセイバーやアーチャーと同程度?

さすがに意味が分からん・・・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:18:06 ID:5SiHgqE50
軽々追い越したどころか、気づいたら凛の目の前に立っていたから
凛から見たら瞬間移動したようなもんだ
時速100km程度じゃねえよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:36:29 ID:5SWv0UKN0
そもそも>>275の内容を書いた人はその感想を書いた当時はFate未プレイだ
Fateをやる前に鯖は大体このくらいなんじゃないかな?という感想を書いているだけ
間違っているとしても全然おかしくない
ていうか>>275はそこら辺を理解しているのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:43:44 ID:bpH0BOLq0
Q.鯖の強さは型月の世界でおよそ戦闘機一機分?
A.いいえ、強さではなく火力です。通常弾(対人、E)から核弾頭(対城・対界、A+++・EX)まで搭載できることからこの例えを使ったようです。
Q.凛は魔術使って100m以上の距離を7秒かかってない?
A.はい。
Q.凛は魔術使って時速70〜80kmくらい。敏捷がランクAのランサーはその凛を軽々追い越すので時速100kmくらい?
A.いいえ。投げボルクの時は
 >大きく後退するランサー。
 >槍を突き出す、どころの間合いではない。
 >一瞬にして離された距離は百メートル以上。
 ですし、セイバーは走って数百キロを出せるとZeroで言われています。
Q.型月の近代兵器で武装した人類の軍隊ならば攻撃力では優る?
A.まあ、そうでしょう。核なり燃料気化爆弾なりクラスター爆弾なりの方が、明らかに物理攻撃力では勝っています。
Q.アルクェイドと比べたら4分の1くらいの強さ?
A.30%アルクの1/4、個体能力は1/2。
Q.ワルクモードで6kmの道のりを1分足らずで移動、よって時速300〜400kmくらい?
A.はい。計算上そうなりますし、特に設定的にも矛盾はありません。

と、まあこんなところか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:13:48 ID:Ga258nwoO
>>289

> Q.凛は魔術使って100m以上の距離を7秒かかってない?
> A.はい。
ダウト、魔術は使ってない。あれは体に魔力を通しただけ

> Q.凛は魔術使って時速70〜80kmくらい。敏捷がランクAのランサーはその凛を軽々追い越すので時速100kmくらい?
> A.いいえ。投げボルクの時は
>  >大きく後退するランサー。
>  >槍を突き出す、どころの間合いではない。
>  >一瞬にして離された距離は百メートル以上。
>  ですし、セイバーは走って数百キロを出せるとZeroで言われています。
セイバーの通常の踏み込み速度は音速〜超音速。凜が魔術を使えばこのセイバーと同等の速度
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:19:35 ID:JoV/nc5z0
>>290
おお、たしかに魔術は使ってなかったな。
しかし、セイバーの踏み込みの話を誰がしているんだ……。
走って、と書いたつもりだったんだが・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:55:26 ID:5SWv0UKN0
確かに>>289は踏み込みの話しなんかしてないな
それに凛が魔術を使えばセイバーと同等というのはただの比喩表現だろ

あと、>>289のワルクは直死で弱っている状態だというのを忘れている
そして、うろ覚えで自信が無いんだが
あの時のワルクは世界からのバックアップを殺されてる上に重症を負わされた状態じゃなかったっけ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:26:33 ID:kjXQLkN+0
>>289
プレミアムファンブックで
「サーヴァントの強さはどれくらい?」
きのこ「攻撃能力はだいたい戦闘機一機分」
「強さは戦闘機ぐらいだと言うのがイメージしやすい」
て書いてあったけど強さは戦闘機には及ばないってこと?
第五次のアサシン、真アサシン、ランサー、ライダー辺りとか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:39:03 ID:5SWv0UKN0
>強さは戦闘機には及ばないってこと?
何故そうなる?
っていうかアサシンはともかく
なんでランサーとライダーが雑魚扱いされてんだ・・・
聖杯戦争に出る鯖はレベルが高くほとんどが平均以上で最高レベルも多いぞ
特にランサーなんか本来なら大英雄クラスだし、色々制約が無ければ上の中くらいの位置にいると思う

まあアサシンと4次キャスターは平均以下だと思うが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:45:06 ID:kjXQLkN+0
>>294
ランサーのゲイボルクの最大補足って50人じゃなかったっけ?
それは戦闘機より低くね?
ライダーの騎英の手綱も時速四百〜五百キロだし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:46:39 ID:JoV/nc5z0
>>293
戦闘機と対決すれば、鯖が勝利する。
VS人間なら同じぐらいの戦力比、って意味だろう。
子供がゴリラと対決するのと、ヘビィ級ボクサーと対決するのとを比べてるようなものだろうさ。

ランサーは攻撃能力的には、
追尾能力が現行の比じゃなく、撃墜も出来ない地対空ミサイルみたいなもの。
ライダーは9.11事件を再現できるレベルの質量兵器。
本人はなんとも無いカミカゼアタック。

明らかに(同程度のものを積んでるとするなら)戦闘機より強い。

アサシンは強さのベクトルが違う。
攻撃能力、という点では戦闘機に遥かに劣るが、個人に対する殺傷能力なら少なくとも戦闘機には並ぶだろう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:12:53 ID:5SWv0UKN0
>>295
キミが言っているのは

アサルトライフルを持った人間と爆弾を持った人間とスナイパーライフルを持った人間の内、誰が最強か?
って言っているようなもの

そして、鯖の攻撃能力は人間の武器で例えると手榴弾でもスナイパーライフルでもアサルトライフルでもなく
戦闘機と同レベルの攻撃能力を持っているって事
宝具などは核ミサイルや各種オプションに相当したりね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:23:30 ID:S7Gl5qqp0
そもそも人間の戦闘力を戦闘機や戦車等で比べられるものじゃないけど、
ランスロットの戦闘機バージョン等は普通に比べられるな。

言葉どおりあらゆる面で戦闘機を凌駕する性能だし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:43:23 ID:zXwAtZ+wO
F-15ランスロットとヴィマーナギルガメッシュは何となく空戦魔導師と戦っても勝てそうな気がする
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:51:11 ID:xfqnLiQqO
シエルと互角かやや上じゃね?
って言われてる現状で一体何を……
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:57:35 ID:Xy84obAe0
まだ決まってないし
暫定テンプレすらないから仕方ないだろ

まあ、個人的には一生決めないでいいような気がするけど
劇場版なのはやリメイク月姫を待ってもいいんじゃねえの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:20:29 ID:dB2zJTCF0
BJが銃弾で破れる可能性があるという事で大抵のキャラは勝ち目がある感じだからな
シエルや言峰も黒鍵では威力不足とか言われてたけどどうにかなりそうだし
303:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/25(月) 23:19:39 ID:jkBXsKpb0
>>299
その二人なら何となくどころか普通に勝てそうなんだが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:01:24 ID:BuF6TN7e0
一般的な空戦魔道師だったら、ランスロットは戦闘機使うまでも無く、
陸士が持ってた槍型デバイスを槍投げするだけで殺しそうだぞ。
なのはクラスなら、それでは無理だろうけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:04:26 ID:PD7DYMzS0
>>302
黒鍵で余裕で貫けそうだからな
銃弾なんて言峰レベルで余裕で対処可能程度だし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:31:21 ID:RKj9rnNr0
銃がどうのこうのに関しては両作品の人間同士の条件がある程度イーブンになったようなものだよな
お互い当たれば銃弾でダメージを負うだろうが、一定レベル以上の戦闘者はそれに対処可能って事で
上位陣は固有技能やスペック勝負だからイーブンも何も無いが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:46:05 ID:BrtCPEwW0
スバル「実弾兵器!」
どっかーん
「戦車をも一撃で破壊する弾丸です」

でも生きていたスバルが「うぉーーー振動拳」
ちゅどーん

結論 スバルは固い
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:49:47 ID:BuF6TN7e0
まぁ、改造人間の端くれならそのくらいは出来てもらわないとw
ただ、戦闘機人って内臓とか骨格は完璧に機械強化されてると思うけど、
生体部分(皮膚とか肉)は普通の人間より丈夫ぐらいなイメージ。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:54:33 ID:qLzW+qkI0
スバル、成長してるんだよね……。

銃弾の件は確定じゃないから、とりあえず他とのすりあわせだろうかね。
ラウンドシールド、プロテクション込みならミサイルでも受け止められるんだし……。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:00:18 ID:tGzhAD5J0
ミサイルは貫通力や斬撃力ではなく爆発力や熱量を重視しているから一概には言えないが
多分、ライフルくらいならプロテクションだと防げるだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:15:22 ID:qLzW+qkI0
>>310
いやでもほら、ミサイルはそもそもの威力が段違いだし。

あと、ヴィータハンマーの先端はドリルな感じで鋭いので、
少なくともBJじゃないプロテクションやラウンドシールドの防御力は相当。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:04:29 ID:tGzhAD5J0
そもそもガジェットのミサイルの威力が分からないからなんともいえん
ヴィータハンマーは最初は貫かれたけど、エクセリオンになってからは防げたからある程度貫通力には強いかもしれないな

でも、どうもヴィータはバリア破壊を得意にしているようだし
斬撃力と同じく貫通力にも弱いのかもしれない

つまりは良く分からない、ラケーテンの威力も良く分からんし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:38:51 ID:jALWhqMg0
対空ミサイルって爆発で飛び散る破片がメインでないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:26:25 ID:R1F+9SFD0
>>304
むしろレイジングハートを持って、魔法狂戦士リリカルランスロットで
登録されてる魔法の分、闇の書のほうが強そうだけどな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:17:30 ID:akcvuCnNO
機械ではなく宝具としてならSLBを撃てもおかしくないな
これはギル以外のラスボスやらに使える…
敵役においしいぜ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:19:06 ID:ClIPI+9bO
そういうおいしい話にはクロススレという場所があってだな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:56:28 ID:BuF6TN7e0
本来使えないはずのリリなの魔法を登録したデバイスを宝具として変質させて無理やり使うのか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:08:01 ID:1fr+4fPhO
ガシェットの戦闘機型なら普通に乗りこなす気がするww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:27:42 ID:BuF6TN7e0
ミサイルとかレーザーの性能がイカレタ感じになりそうだよw連射性能と追尾性能とか。
ジェットエッジとかも装備されると怖いよな。
あのランスロットが、自分で走るより速いスピードで突っ込んで来るんだし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:45:22 ID:1fr+4fPhO
ストームレイダーを構えてるランスロットはシュールだろーな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:02:20 ID:BuF6TN7e0
必殺ローター斬りを敢行してくる可能性があるぞw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:42:49 ID:+GPsKryd0
Fate/zeroのドラマCDを聞いたんだがランスロットの声というか鳴き声キモ過ぎw
リリカルランスとかどんだけだよwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:44:46 ID:BuF6TN7e0
ギルティギアのジャスティスみたいな感じの声?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:49:46 ID:+GPsKryd0
そういえばそんな感じだな
あとはウルトラマンも多少入っているか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:18:53 ID:8kMNbIZi0
聞いてみたいな。そして、ランスロットの絶叫を聞いて驚くなのはキャラを
妄想したいw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:30:27 ID:ZxHJG6Zu0
絶叫というかなんというか・・・
「インディアンが現れた」って感じ?
なのは達は驚くというか引くと思う、見かけは結構格好いいんだけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:38:18 ID:8kMNbIZi0
狂人を前にした人間のリアクションそのままかw
まず驚きつつ引く、雰囲気や動きで異常な奴だと分かるで嫌な予感を感じ、
予感的中、物凄い殺気と共に襲ってくるとw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:45:03 ID:ZxHJG6Zu0
ランスもなのは達は引くだろうが
一番引くのはジルドレイとそのマスターだな
引くどころか吐くかもしれんし
エリオとキャロには教育的にも保身的にも絶対合わせちゃいけない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:08:37 ID:EEVFDxOIO
ドゥーエやクアットロですら引くだろww
綺礼や臟硯なら嫌味言って龍之介ぶっ殺すだろうが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:42:02 ID:8kMNbIZi0
次元世界でフェイトも出合ったことのないサイコなコンビだなw

331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:41:24 ID:URX2aUfJ0
リリなのの敵キャラはマッドって言われてるキャラでも型月では普通扱いレベルだからなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:06:39 ID:kTwOZEkB0
プレシアはともかく、スカは型月でも普通じゃないよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:16:51 ID:URX2aUfJ0
型月じゃスカぐらいは普通だよ
神秘の隠匿さえちゃんと出来てれば何やってもOKってのが魔術師だし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:39:48 ID:kTwOZEkB0
そもそも魔術師自体が異常じゃねえかw
それに凛や時臣・ケイネスはスカほどイカレてないし、ゾウケンもスカよりはまだ正気
スカは大体ワラキアくらいでしょ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:05:24 ID:URX2aUfJ0
臓硯はスカより狂ってるだろ
それとズェピアは真面目君だからこの場には合わない気が
臓硯みたいに見失った訳じゃなく目的はあくまで世界の救済だし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:37:19 ID:kTwOZEkB0
確かにワラキアは違うかもしれんな
スカはあれだ、シエルに異端審問していた聖堂教会の人達に似てる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:47:59 ID:atB4/xSu0
あれは趣味じゃ無くてただの仕事だから違うだろ
俺もスカは型月だと普通の精神構造だと思う
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:03:01 ID:DzKxxuDT0
まあ流石に一般人レベルってことは無いだろけれどなw
でも矩賢達みたいな封印指定クラスと比べると少し狂気度が落ちる気も駿河
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:15:31 ID:3xzSt/mz0
スカは基本的には博愛主義者だからな
自分で製作し調整した娘の感情の揺らぎにさえ喜びを見出すし、作戦も基本的に殺傷は最低限
非殺傷攻撃が出来ない科学メインなんだから普通に殺傷の方が効率良いくせにな
本人曰く、素体としての生命は素晴らしいそうで

価値観がおかしいだけで全然狂ってない、正しく確信犯、何も悪びれてない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:19:16 ID:03GJrIJT0
倫理観が薄い以外は
むしろ科学者として正当な気が>スカ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:27:02 ID:VeIpL+7jO
龍ちゃんみたいな世界に何も役に立たない馬鹿よりはよっぽど良いよ、ドクター
一応世界のタメに勉強頑張ったんだよあの人ww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:48:19 ID:ztHBIJjW0
>>340
実はそこまで薄くも無い
社会ってシステムに敬意を払ってないこと以外は、割とまともな人間

戦闘機人は管理局でも検討してたし、洗脳も短期決戦における戦力補充と考えれば普通はする(それでも銀河一人にしかしてない)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:38:42 ID:sEsjboGs0
>>341
龍ちゃんは殉教者だぞ?
殉教者に対して何も役に立たないとかどんだけ・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:40:16 ID:3xzSt/mz0
>>342
スカは倫理観は薄くは無いな
上に述べられてる様に斜め上に振り切れてるだけで
精神は極めて正常で、かつ今の一般社会とまず相容れない倫理観を持ってるだけ
やろうとしてる事自体は一定数の人間が割りと普通に人類の夢とかで語る様な事だし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:45:46 ID:V8twMUzx0
フェイトとかが型月世界の魔術師にであったら仰天しそうだ。
スカリエッティよりぶっ飛んだ思考で、しかも、そんな奴らが協会を組んで
いっぱいいるとか知ったらwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:10:12 ID:RfJexgoY0
そして嬉々として情報を漁るんだな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:14:15 ID:kFphkCd5O
型月サイドだってメカメカしい礼装(レイハとか)見てびびるがな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:24:56 ID:1GOX6eRiO
シエルとかななこをデバイスにしそうだなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:02:12 ID:hERA6Ek+0
VSスレじゃないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:22:54 ID:I8qbI572O
ならネタよこしなさい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:46:48 ID:I8WRbhhh0
劇場版とかリメイク出るまでマッタリいこう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:12:56 ID:oznkiDgX0
>>350が切実過ぎて吹いた

アクトレスアゲイン、月姫リメイク、まほよ、
劇場版なのは、

が今出るの待ってる感じかね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:33:24 ID:Mu3YYiXr0
この流れなら言える、inアメリカの鯖を考察すれば良いじゃん!
アーチャー・ギル
ランサー・エルギドゥ
ライダー・???(疫病)
キャスター・???(伝説製作者)
バーサーカー・ジャック・ザ・リッパー
アサシン・???(殉教者)

そのほかのサーバント・恐らく他5体
キャスター・???(ヒロイン?)

さあ、不明だらけのこいつらを考察しようぜ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:05:51 ID:DtTls4n+0
なんか考えることあるか?

キャスターはデュマ
ライダーはスペイン風邪ってところかな

アサシンは完全にオリキャラだからわかんね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:10:00 ID:5a57Lnq+O
アサシンはちゃんと説明されてただろ
ハサンになれなかったハサン候補で、その代のハサンはZeroハサン
つーか、なんで二次創作持ってくるんだよ。公式じゃないだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:12:42 ID:DtTls4n+0
だからオリキャラって言ってるじゃん
ハサンの名前を襲名してないんだから名前分からないって書いたんだよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:16:43 ID:PFpn9loq0
型月スレでやれ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:43:35 ID:1GOX6eRiO
なのは
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:45:29 ID:Mu3YYiXr0
まあリンクだけど公式ホームページにあったやつだし、この状態のネタフリぐらいには成るだろ?
って思ってな

デュマか・・・・・・・意表をついて成田かと思ってたぜ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:53:04 ID:qtLd/MMH0
じゃあ
サーヴァント・ムスカやガンジー、田中角栄の考察をしようぜ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:31:54 ID:m0tVQdED0
一人でノートにでも書いてろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:35:34 ID:tjwpR+q50
>魔法少女リリカルなのはシリーズのキャラとTYPE-MOON作品のキャラとのVSについて妄想・推測・議論するスレです。
>過剰に片方に寄った議論、スレ違いな議論は自重しましょう。

たわけ、話題がないとはいえVSスレだぞ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:09:43 ID:PuDxeH2C0
せめて
VSヘルシングとかならそれもいいけどな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:21:54 ID:I8qbI572O
よくねーよwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:24:12 ID:R0ZLmDBW0
>>360はヒラコーが日記で書いてた「俺が考えたサーヴァント」だからじゃね?
366:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/29(金) 22:08:40 ID:AVL6R2vC0
あらやんがどのくらいいけるか考えてみないか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:36:12 ID:tjwpR+q50
勝利条件で全然違くなりそうだが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:40:48 ID:R0ZLmDBW0
あと舞台な
マンション内とそれ以外では大分違ってくるし
まあマンション外で戦闘してないから必然的にマンション内になるんだが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:09:22 ID:tjwpR+q50
あらやんスペック(マンション内)
 ・基本的に死なない。
 ・3重の静止結界を連れ歩く。設置型バインドの常時展開みたいなもの。
 ・人間の頭を握り砕く程度の握力。人間の胸に風穴開けれる腕力。
 ・ワンアクションでの空間圧縮(全方向からプレスされる感じ)。常人なら一発で肉塊らしい。
 ・自然干渉魔術を習得していない。
 ・音速の踏み込みをするような侍が普通にいた型月戦乱時代を生き抜く程度の格闘能力。
 ・メビウス・リング、あらゆる物理衝撃(たぶん魔術も)でも突破できない密閉空間への幽閉。

静止結界を抜けれるかが勝敗を分ける気がするが、
そもそもマンション上空から極大砲撃でカタが付く気がしないでもない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:25:09 ID:NzxLwRnE0
荒耶自身は空が飛べないうえに結界マンションは出入り自由なので、
リリなの勢にマンションを飛び出されると手の打ちようがない。

逆に原理上“粛”の攻撃力は相当高いし発動も早い(一言+手を握るだけ)。
防御面も、触ったものの動きを止める3重結界と本人の不死身があるので安心。

ただ、マンション(の結界)を壊されると身体機能が停止するという弱点があるので
外から砲撃されると一撃でアウトな可能性も。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:27:05 ID:DLWv8rHV0
ていうか、外からあのマンション壊せるの?
マンション自体が時間すらも閉じ込める結界(アラヤの体内)になっているんじゃなかったっけ?
372:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/08/29(金) 23:28:02 ID:AVL6R2vC0
>>370
まあ、外から砲撃で楽勝でした ってのは無しにしようぜ。

じゃないと話し合いにならんw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:36:45 ID:tjwpR+q50
>>371
まあ普通の建造物ではないだろうが、そこらへんは描写されてないんでなんとも。
荒耶謹製の結界は張ってあると思われるが……。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:41:13 ID:NzxLwRnE0
マンションの破壊可能性は作中からは不明。式が密閉空間から出るときに切断した以外には
壊れた描写も無いし壊せなかった描写も無い。ただ
>この建物は彼の体内だ。電灯の配線は神経であり、水道の配管は血脈に等しい。
>その体内をばっさりと断ち切られた痛みは、無視できるものではなかった。
ということで、物理的にでも破壊されると痛いらしい。しかも式が切ったときには
そのせいで内臓の一つが機能停止している。

攻撃面を見ると破壊性能は高いので、最初の一撃が決まれば勝てるかも。幸い速度もそれなりにあるし
一方的に逃げられる事はないと思われる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:44:51 ID:tjwpR+q50
>>374
それ、式が直死でメビウスリング切り裂いたときだよな?
物理的なものか? あれ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:45:03 ID:DLWv8rHV0
ていうか荒耶はVS考察しにくくないか?
考察するには一方的に荒耶有利なマンション内で考察するしかないし
時間や抑止力すら遮断するマンションを外からの砲撃で破壊できるのか不明だし
例え破壊できたとしてもそれはもはや戦闘じゃなくね?

例えばキリツグがケイネスをビルごと爆破してケイネスが死んだから
キリツグはケイネスより強いと言っているようなもんだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:45:30 ID:R0ZLmDBW0
>>375
そういう意味じゃないだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:52:26 ID:I8qbI572O
まあ、荒耶は正しく魔術師な感じだな
工房内部では無敵に近いが
周囲への露見、被害を考慮しないなら外部からの破壊は余裕
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:56:11 ID:NzxLwRnE0
>>375
直死の魔眼以外で破壊されたときに身体機能が停止するかどうかは不明だけど(そも壊せるかどうかが怪しい)、
書き方からすると、電線を切られれば神経断裂くらい、水道管を切られれば血管破裂くらいには「痛い」という
話なのではないか、と思ったんだ。

>>376
確かに考えづらいかも。
マンション無しにしたらしたで、攻撃力は(粛が使えないと思われるので)単なる高速駆動の馬鹿力になるが
逆に不死身を突破する手段がなくなるので防御が跳ね上がって、結果千日手になってしまうし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:59:14 ID:6Y4OCXOC0
マンション無しでも不死身だったっけ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:02:43 ID:y+AuHUn90
白純里緒の例もある通り、起源覚醒の影響は別に結界とは無関係。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:04:19 ID:tjwpR+q50
マンション無し荒耶は神殿無しキャス子や山門無し小次郎と同じだから、どうにも考察しづらいな……。

>>380
少なくとも数百年は生きてるから、マンション効果ではなさそうな。
マンションはあくまでキャス子でいう柳洞寺みたいな扱いだったと思うけども。

>>379
なるほど、そういう意味か。
いや、直死の魔眼でマンションの一部を切断したと誤解しているのかと思ってしまった。

しかし、不死身突破の難易度はマンション無いなら下がらないか?
あくまであれは(シンクロしてるにしろ)儀式場に過ぎないだろうし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:58:32 ID:lx0e2v2KO
そういえば荒耶の不死って『静止』を呼び起こした結果だったな
じゃあやっぱ活動の概念をぶち込むとかしないと死なないのかね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:09:38 ID:a6RjZZNEO
なのは側に概念をどうこうってのはないだろ
…ないよな?
むしろ結界破りのSLBとか無効化のAMFあたりで対処するしかないと思うんだが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:52:28 ID:0Y3vc2hy0
結界破りも概念とかじゃなくて、単純に結界がなのはの放つ砲撃に耐え切れないだけじゃないか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:03:06 ID:2p9cUmey0
SLBは結界プログラムへのDOSアタックだろ?
AMFあたりは効きそうな気がするが……。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:10:45 ID:Btpd85Ou0
DOSと言ってるんじゃ、もうvsできなくね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:14:57 ID:Idr63TIL0
>>385
「追加効果…結界破壊」なので、威力の問題じゃない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:26:36 ID:lERt0T5S0
漫画版読むと、単純に威力だけだと結界の一部が壊れるだけっぽい。
SLBは結界破壊とはいってるけど概念的に結界破壊を持ってるのか、
それとも結界全体にダメージを与えて壊すような性質なのかとか、詳しい結界破壊の理由が不明のまんまだからな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:00:15 ID:T8IT6p8U0
そもそもどうやってSLB撃つんだ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:48:14 ID:s2JzesrV0
>>390
そもそもどうやってガンド撃つんだ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:58:11 ID:dd/dwIN80
>>391
なにをいってるんだお前は
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:45:12 ID:lx0e2v2KO
>>391
魔術刻印を起動して撃つんじゃね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:51:43 ID:HoHKPKFS0
>>390
荒耶のマンション(奉納殿六十四層)って擬似的な固有結界みたいなものだから周囲の魔力も荒耶に支配されている可能性があるからな

そういえば荒ションって手抜き工事のせいで十年くらいで水道管が水漏れ起こすんだよな
実は意外とあちこちガタがきている可能性が
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:16:11 ID:a6RjZZNEO
>>394
それはほっとけば朽ちて自滅するって意味か?
流石にそれはないと思うんだが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:16:18 ID:y+AuHUn90
その辺は公式設定ないから解釈次第でどっちにも取れるし、おまけに
魔力を支配しても魔力素を押さえてなきゃさほど意味は無い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:20:47 ID:XOAlEzC70
このスレにおける魔力関係のすり合わせってどうなってたっけ?
いつだったかやってたよな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:12:57 ID:O+KhPlsY0
これかい?

【このスレでの暫定結論】
 異論があったり、新設定などが出た時には再議論も可。
 その際にはおかしいと思った当人が、それに関するソースと自分の考察を出すこと。

 ■両作品の魔力について
  型月側の記述『マナとオドはほぼ同質』よって、マナ≒オド。
  リリカル側の記述『リンカーコアは大気中の魔力を体内に取り込んで蓄積する』より、
  魔力素とリリカル魔力はほぼ同じものであると推測されるから、魔力素≒リリカル魔力。
  また、両作品において『空間自体が持つ魔力』が魔力素・マナという名前で存在する。
  よって、魔力素・リリカル魔力・マナ・オドはそれぞれ同質なものであり、

  その空間自体が持つ魔力として、
   魔力素=マナ。
  人間が体内に所有する、その個人の性質が着色された魔力として、
   リリカル魔力=オド。

  と分類することが出来ると考えられる。

 ・リリカル魔導師
  空間が持つ魔力を吸収し、リンカーコアに蓄積・貯蔵して使用する。
  専用の魔法により、空間に散った魔力を収束させて再利用することも可能。

 ・型月魔術師
  自らの生命力を魔術回路で魔力へと変換・保持し、使用する。
  また、専用の術式を用いることで、空間が持つ魔力を使用することも可能。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 07:58:54 ID:XLI6L7L00
こういう暫定結論はテンプレにしていったほうがいいんじゃないか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:21:50 ID:pTpalfMV0
そすると
魔力の運用方法が違うだけで基本的に型月魔術とリリカル魔法は同一なものと思っていいのか
仮にそうならAMF展開されるとあらやんヤクイかもな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:37:06 ID:Lm2S/uHC0
AMFの詳細が良く分からないのでなんとも言えんが
時間とか抑止力とか訳の分からないものまで遮断するアラヤの結界に干渉できるのかね?
AMFも完全に無効化するわけじゃないし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:41:36 ID:mk0WvvcW0
しかしあらやんの不死身に魔術は関係ないという
体術オンリーだと空飛べる相手にはフルボッコにされるけどな!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:46:45 ID:pn7yF5EV0
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:00:23 ID:Lm2S/uHC0
>>403
いや、AMFの効果は知っているよ
ただその仕組みが良く分からないって話

あと
あくまで仮定でAMFと同一の効果を持つとされる固有結界があるけど
果たして固有結界を展開してアラヤの結界を無効化できるのかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:05:24 ID:MQ1BsE5l0
>>401
荒耶は抑止力によって倒されたらしいから、遮断できてたわけじゃないみたい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:09:21 ID:Lm2S/uHC0
>>405
そうだっけ?
あれってアラヤがもしかしたら…と思っただけじゃなかったっけ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:32:45 ID:MQ1BsE5l0
>>406
愛蔵版の用語集より
白純里緒の項目にこう書いてあるんだよ

> 荒耶宗蓮が用意した最初にして最後を飾るはずだった駒だが、
> 彼の出番を待たずして魔術師は抑止力の前に敗れ去る。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:06:05 ID:Lm2S/uHC0
なるほど抑止力は防ぎきれなかったのか
まあ、抑止力は多分6次元干渉だからアヴァロンクラスじゃないと防げないのかも
409:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/01(月) 22:20:27 ID:l+LPlfla0
>>408
>まあ、抑止力は多分6次元干渉だからアヴァロンクラスじゃないと防げないのかも

なぜ6次元干渉と思ったかおしえてくれ。頼む
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:30:00 ID:Lm2S/uHC0
だって抑止力って神意識からの干渉だろ?
それともガイアじゃなくてアラヤだっけ?
まあ、どちらにせよ5次元か6次元干渉って所でしょ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:34:31 ID:Z4pv7aEw0
らきょの抑止力はアラヤ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:38:26 ID:pTpalfMV0
干渉を防ぐってのは結界内の話じゃなかったのか
てっきり外からなら有効なのかと
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:41:51 ID:Z4pv7aEw0
って、おお? 規制解除されてた。

抑止力は人間の無意識に干渉する。
〜次元干渉という表現が当てはまるかは疑問だし、そういう性質のものではあると一度も言われてないぜー。

AMFはフィールド系魔法。型月風に解釈するなら、魔術の構成を分解して魔力に還元する術式って所か。

ところで、固有結界がAMFと同一っていう仮定見たこと無いんだが……。
どこら辺が似ているんだ……?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:51:53 ID:pTpalfMV0
>>413
「固有結界が」じゃなくて「似た効果のある固有結界」て意味じゃないの?

月姫の薄幸少女のことじゃないかと思う
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:55:30 ID:Lm2S/uHC0
>>413
>〜次元干渉という表現が当てはまるかは疑問だし、そういう性質のものではあると一度も言われてないぜー。
いや
アヴァロンの説明にわざわざ6次元までの干渉を防ぐと書いてあるから
十中八九そういう性質のものでしょ

>AMFはフィールド系魔法。型月風に解釈するなら、魔術の構成を分解して魔力に還元する術式って所か。
詳細は不明なはず
おそらくは魔力が結合している状態に割り込んで結合を解除するかもしれないってぐらいで
あとはAAAクラスの魔法防御らしいがやはり詳細不明

>ところで、固有結界がAMFと同一っていう仮定見たこと無いんだが……。
>どこら辺が似ているんだ……?
固有結界は自らの世界なので周辺のマナを支配下に置く事が出来る
したがってマナを利用した魔術が使用できなくなり、体内のオドで魔術を行使するしかなくなる
個人的にはなのは達はAMF内でなんとか魔法行使が出来ているから
AMFもこれに似たようなものだと思っているんだよね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:55:38 ID:Z4pv7aEw0
>>414
あ、そういうことか。枯渇庭園ね。
……あれは魔力そのものを『枯らす』世界だから、どうなんだろう。
魔術使えない・解除されるのと、魔術の源を枯らすのって大分違うと思うぜ。

ちょい違うが、アインナッシュの森でフォルテさん魔術使ってたし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:59:30 ID:Lm2S/uHC0
訂正
考えてみればAMFには濃度があったな
となるとマナが完全に利用できなくなるわけではないって事か…

濃度を踏まえると「魔力が結合している状態に割り込んで結合を解除する」というのも疑問点が出るし
本当に謎だ…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:02:42 ID:Z4pv7aEw0
>>415
キャス子の空間転移は多次元経由の物質転送だぞ。
一般(?)に4次元は時間軸だから、4次元干渉とかは魔法である時間旅行を利用した干渉に当てはまる可能性もある。
平行世界軸もありえるとするなら、5次元軸と仮定して、平行世界干渉も防ぐと明言。

あとAMFの解釈違うと思う。
あれはAMF効果範囲内で、魔法を使えなくする魔法、だろう。
外界からの魔力の取り込みとか、なのは達は戦闘中にしてないぜ?

個人的な考察としては魔法という力の波動に、逆の波動をぶつけて相殺しているようなもんだと思っているんだが。
リリカル魔法は『世界の法則をプログラムのように改変』して魔法を使うわけだけど、
その改変しようとする力を打ち消そうとする力、というか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:07:13 ID:pn7yF5EV0
>>417
繰り返すんだけど

AMF濃度
http://0bbs.jp/NANOHAvsTYPEMOON/img0_3

AMF濃度が高くなると、魔力の結合が解かれるまでの時間が短くなる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:07:40 ID:Lm2S/uHC0
>>418
リンカーコアやSLBの説明を読んでくれ

ていうか何でAMFの仕組みは詳細不明なのに断定しているんだ?
魔法を使えなくする魔法だったらなのは達は一切魔法を使えないはずじゃん

421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:10:18 ID:Lm2S/uHC0
>>419
なるほど時間の問題か
だから聖王との戦いが終わった後魔力の結合がついに解かれて
魔法が使えなくなったわけか…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:14:25 ID:Z4pv7aEw0
>>420
読んでー、長文で悪いけど全部読んでー。

AMFはそういう『効果』を持った魔法って事を言いたかったんだが、伝わりにくかったか?
結界破壊、燃焼、氷結、封印の効果を持ってるからって、全ての場合でそうなるとは思わないだろう?

力の波って表現、分かりにくいかな……。例を出せば、
魔法:+10の波にAMF:50の波がぶつかると、-40の波になって魔法は発動しない。
魔法:+100の波にAMF:50の波がぶつかると、50の波になって弱まるものの魔法は発動する。
って感じ。
隊長格が使える、しかし弱体化する理由として結構いいんじゃないかと思ったんだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:15:52 ID:46yzOdFi0
AMFは固有結界というか、
キャスターのと同じじゃないの?

本来型月の魔術は形を成した時点で後からどうこうするのは不可能だが、
キャスターなら粘土を洗い流すように無効化できるらしいし。

おそらく、凛の禁呪をマントの中に吸い込んだのもその理論じゃないかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:19:48 ID:pn7yF5EV0
>>421
聖王との戦いが終わった後のはAMFじゃなくて、ゆりかごの機能「魔力封鎖」
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:21:48 ID:UXm5KMUT0
>>422
ちょっと突っ込みたいんだが、それだと100のバリアに50の攻撃が当たっても、残り50で防げがれてしまうが
100のバリアに130の攻撃を当てれば、30の攻撃になって弱まるものの攻撃は貫通すると同じ理論じゃないか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:27:17 ID:sDj3ahh80
AMFはバリアだけじゃなく全魔法に攻撃することができる魔法って所じゃね

てか
あらやんVSガジェット?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:29:09 ID:Z4pv7aEw0
>>425
同じ理論。AMFはあくまでフィールド系魔法だしね。
>魔力結合・魔力効果発生を無効にするAAAランク魔法防御。
シールドとかとはベクトルは違うだろうけど、本質的には同じだろう。
+同士で打ち消しあうか、+とーで打ち消しあうかの違いで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:31:43 ID:pn7yF5EV0
>>422
隊長陣がAMF下で魔力運用できるのは、対AMF状況下で魔力運用出来る高等スキル
持っているから(StSコミック1巻)

なので、魔力がないと何も出来ないリインがAMF内に入ると大変、と言われている。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:32:54 ID:HAId8s5r0
>>416
アインナッシュの森はオドを使う魔術なら普通に使用可能だから
だから士郎なら全然問題ない地形効果だったりする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:37:52 ID:sDj3ahh80
>>428
じゃあ隊長陣はAMFの影響を受けないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:39:04 ID:Z4pv7aEw0
>>428
高等スキル……魔力の波長をズラすとか……これ以上は妄想かw
その文って、『AMF下で魔力運用をする』高等スキルなのか、『AMF下で魔力運用をできるほど高等な』スキルなのかで大分違うよね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:40:46 ID:pTpalfMV0
枯渇庭園って予想は違ってたか

>>426
1対1は言わずもがなだが数に任せればガジェットでもいけそうだな
もちろんAMFが有効だと仮定した上での話だけれども
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:45:15 ID:sDj3ahh80
じゃあガジェットのスペック考察するか

ビームの速度や攻撃力、防御力、速度、AMFの性能や効果範囲とか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:46:35 ID:pn7yF5EV0
>>430
ゆりかご突入したときに出力が弱まってる描画があるから、影響は受けるけど、
その程度と思われ。

>>431
「AMF下で魔力運用」をするのは、高等スキルです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:48:18 ID:sDj3ahh80
>>434
AMF下で魔力運用できるのに影響を受けて威力が低下するのはおかしくね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:56:23 ID:pn7yF5EV0
>>433
とりあえずビームは熱線で光学兵器
でも照準合わせまでに多少の時間が掛かる模様(7話ホテルアグスタ)

>>435
AMF状況下では体外の魔力を結合できないし、魔力運用のスキルに魔力を
回してる分減ると思えばいいんじゃないかと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:00:48 ID:Z4pv7aEw0
>>436
AMF濃度は?
AMF回避スキル発動するのに魔力が必要、だとしたら一律だろう。
それともAMFを中和する魔法を常時展開ってことかい?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:44:32 ID:pTMT5AvC0
>>437
唱えて終わりの呪文ではなく運用スキルなので、常時展開かと思われます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:54:22 ID:Z8aO0LLE0
もし地球出身で銃器類を扱ったことがあり、その威力を知っているなら、
GDは面倒だから、質量兵器で壊したくなるだろうなw
GD3型ぁ?RPGで吹き飛ばせッ!!とか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:33:41 ID:IQxzAGY70
ガジェット共はミサイル以外にも地味に鉄板に穴を開ける程度のレーザー持ってるから一般人には普通に殺傷力高いからなぁ
100体位で編隊組まれると軍隊レベルでも解らん殺しされる危険もありそう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:15:08 ID:Z8aO0LLE0
状況によるけど、量兵器が使えるだけ、陸の普通の局員よりはマシかも。
対地攻撃が強いA−10とか戦闘ヘリなども投入して。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:21:35 ID:wNYOGgIt0
M2でフゥハハハーハァーするだけでどうにかなりそうな気が>ガジェット編隊
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:35:42 ID:IQxzAGY70
>>442
ゆりかご戦みるに百や二百じゃ済まない程度の量産は可能っぽいからなぁ
転送無しでもクアのステルスで相当近付くまで誤魔化しが効くし
ルーテシア居たら現陸軍は完全にお手上げ、クア陣頭指揮ならかなりキツイ電子戦と物量の同時攻撃って所か

単独のガジェットなら対人戦闘機見たいな物だから迎撃の用意が有ればまぁどうにもならない訳じゃないと思う
ただしV型辺りの装甲は割と固いっぽいので手持ちの狙撃ライフル程度じゃちょっと辛いかも
AMF基本関係無い近接屋でも、橋叩き切るエリオの全力の一撃やスバル零距離ディバインバスター、シグナムの紫電一閃辺りでようやく一撃破壊って程度には固い
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:46:59 ID:nksyQR9IO
狙撃ライフルったってピンキリだろ
ドラグノフで抜けるとは思えんが
バレットならいけるだろ。多分
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:09:56 ID:Z8aO0LLE0
転送に関しては大丈夫じゃない?
本編での彼らの知能を見るとちゃんと有効活用できていないから。
クアットロは、面倒だなぁ。一番いいのはGDが出てきた時点で、
ミサイルとかで遠距離から屠るのが安全かも。気化爆弾を使えると楽なんだけどなぁ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:09:32 ID:IQxzAGY70
>>445
結界の無い普通の軍相手なら直接司令部叩けるぞ?
実際転送じゃ無理だったんだろうがセインがディープダイバーで神経ガス?撒いてる
本編のアレが即死物のガスなら普通にフロア一帯一瞬で壊滅しかねん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:24:15 ID:Z8aO0LLE0
ナンバーズとGDが組むと普通の軍隊だろうが、管理局だろうが無理じゃないか?
あいつらは、拠点や基地を破壊するのに特化しているから、防衛戦を挑むと大体どこの組織でも負けそうだ。
というか、何故にいきなりナンバーズが参戦?GDの編隊をって話じゃなかったっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:12:26 ID:pTMT5AvC0
メモ代わりに転載

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/09/02(火) 22:42:14 ID:RX9rVHJq
ダークを150g、速度を300m/sとすると
0.5*0.15*300*300=6750(J)

ちなみに普通の拳銃弾が500J位
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:20:29 ID:o/XyyoKdO
GDはストパン連中なら楽勝っぽい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:53:26 ID:OWKpk7Ab0
>>448
アンチマテリアルライフルが15000J超ぐらいだったとおもうから、意外と妥当かもしれない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:16:45 ID:sUpZvmBF0
マッハ10で、キロ単位はありそうな剣を撃ってるフルンディングの運動エネルギーは凄いことになりそうだ
その計算式だと重量が倍になればエネルギーも倍になって、
速度が増えると重量が増えたときの比にならないくらい増大するから
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 04:23:18 ID:OWKpk7Ab0
まあ、フルンティングが3kg程度として、
0.5*3*3402*3402=17360406J
=17.3MJ

現代の戦車砲が1500m/sで、徹甲弾がだいたい3〜5kgくらい。
0.5*4*1500*1500=4500000J
=4.5J

現代戦車装甲なら易々と貫くな。飛翔体自体の形状は似通ってるし。
均質圧延装甲(RHA)で500mm-1000mmを貫通できる。
純鉄のブリネル硬さが56〜80HB、RHAが341HB以上。

平均750mm貫通として、RHAが鉄の341/56≒6倍の硬さ。
つまり、純鉄4500mm=4.5mの鉄板を貫通できる。
よって、
17.3/4.5*4.5=17.3m。

結論:
フルンティングは17m程度の鉄壁を貫通できる……ってホントかよww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 04:49:17 ID:vqYcmPqx0
+魔力とか宝具だからとかで
更に威力が跳ね上がると思うぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 04:51:48 ID:vqYcmPqx0
途中で送信してしまった

なんせバサカの攻撃やGOBをある程度弾く事が出来るセイバーが弾ききれない威力だし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:12:25 ID:PWjc4Ikh0
>>452
戦車砲の威力は弾頭重量じゃなくて、完成弾重量じゃない?
20Kgくらい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:41:27 ID:X9d+8sjS0
>>455
飛ぶのは弾芯だけなんだから
4kgで正解
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:43:56 ID:8NFEDXVn0
>>452
1500m/sなのは初速じゃないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:47:22 ID:X9d+8sjS0
>>457
モノによるけど1500-1800m/s位
形状的に速度が落ちにくいから着弾時の速度は1500m/sで妥当かと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:04:32 ID:PWjc4Ikh0
>>456
サボも飛ぶんじゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:24:09 ID:X9d+8sjS0
>>459
まあ飛ぶだろうけどすぐ外れて
目標に命中するのは弾芯だけだよ
そもそも20kgってのは火薬込みの重さだぞ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:59:02 ID:8NFEDXVn0
>>458
4km先でも1500m/sを保っていられるの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:22:37 ID:OWKpk7Ab0
APFSDSの有効射程は3500〜4000m程度なので、ギリギリ。
着弾時速度が1500m/s程度。

魔力補正が問題だなぁ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:08:48 ID:8NFEDXVn0
>APFSDSの有効射程は3500〜4000m
凄いな
正直、戦車砲を見くびっていたわ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:20:58 ID:+FyGgots0
>>462
魔力込みだと通常の矢ですら、セイバーが一発凌いだだけでも体勢が崩れるほどだからな
宝具の場合だとどんだけーって感じだな
カラドボルグなんか空間ごと捻じ切っているし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:15:09 ID:VQYEzpMwO
偽螺旋剣なんか、バーサーカーの耐久力並のシールドを余波だけで破りキャスターを瀕死にするからなww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:36:07 ID:PWjc4Ikh0
>>460
ごめん、なんか勘違いしてた。
サボは圧を受けるから初速向上で威力だしてるんだよな

レオパルド2A6の55口径120mm滑腔砲で、毎秒1750m、飛翔体重量5kg、発射エネルギー13MJ
1発36万円、らしい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:44:14 ID:DZqz3R1p0
最近の戦車の砲弾って高熱のジェットで装甲を焼き切って中の人を焼き殺すみたいなんじゃなかった?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:09:54 ID:SCz7U5NnO
それHEAT弾だろ。全然最近違う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:16:50 ID:7w/0ixMw0
戦車砲が4.5Jなら戦車砲に匹敵するアーチャーの矢は何gぐらいなのか分かれば速度が分かりそうだけどな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:33:02 ID:Nh5nJwlM0
アーチェリーの矢は20gくらいだけどそれで計算すると
v=√4500000/0.5*0.02
 =21213.2(m/s)
秒速20km!速えーw

士郎の言う「戦車砲」が1-2世代前のものか
アーチャーの矢がもっと重いか
魔力パワーか
もしくはそれら全てか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:48:56 ID:SYDVt4G30
赤原猟犬とかマッハ10だし速度が凄いんじゃね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:25:04 ID:MANydEHP0
秒速約20kmのマッハ59がありなら、秒速約150kmもアリかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:27:37 ID:mkbQrtbc0
どう考えても魔力修正だろうな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:10:16 ID:AphkqvFR0
アニメ描写を参考にするなら、矢は剣の形状変化だから、
宝具で無い剣の狙撃と同等かもしれない。

つまり、魔力補正抜きの速度を落とした上の計算式みたいな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:32:54 ID:aQlFw2ItO
2キロの剣をマッハ6.2で飛ばしたら
ちょうど戦車砲ぐらいだな
まあ、魔力込もってるし
もっと遅くても威力は出るのかもだけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:34:31 ID:SYDVt4G30
ハサンの音速を超えてないダークでも戦車砲なぐらいだから魔力補正は有るだろな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:17:06 ID:aQlFw2ItO
ダークは流石に戦車砲並み違うだろww

まあ、あれはエミヤ君じゃなくて弓兵の矢に匹敵って事じゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:06:14 ID:xvIGGrI70
いくら鯖でもハサン先生だしな、それにダークは決め技でもなんでもない牽制用の攻撃だし
>>448のが案外正解だと思うぞ
それでも40も同時に投げられるんだし十分脅威だと思うが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:05:35 ID:3tXZeHNo0
あれ?ハサン先生のダークの投擲威力はライフルクラスじゃなかった?
480:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/04(木) 22:31:29 ID:JYXkAOhN0
>>479
そんなの言われたことあったけ?

ソース頼む。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:49:18 ID:3tXZeHNo0
俺もここかクロススレで見たのだから間違っているかも、そうだったらすまん。
誰かの目線で、本編で、ハサン先生のダーク投げを見たときの感想みたいなの。
あやふやですまん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:54:24 ID:7m3ExW4+0
ダークを150g、速度を300m/sとすると
0.5*0.15*300*300=6750(J)

ちなみに普通の拳銃弾が500J位

これが上に張ってあったが戦車砲の4500000Jには及ばないな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:48:09 ID:XeWFSJfL0
そうか、ハサン先生の出す6750(J) って、大口径ライフルぐらいでいいのかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:06:16 ID:vsbywE3vO
ウェザビーマグナムぐらいじゃね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:11:09 ID:7y5lzwnM0
>>448の計算したの俺だけど
ダークの重さとかは推測だからそんなに当てにされても困るぜ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:16:40 ID:vsbywE3vO
ダークを400グラムだと仮定したら対物ライフル超えるしな
まあ、だいたいの目安として
大型のライフルって感じでいいんじゃね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:12:23 ID:7h3LUarj0
戦車砲や大型ライフル並の攻撃で例えBJを貫けてもバリア系を貫くのは無理だよね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:59:02 ID:TVZCZXOX0
バリアの強度が分からないとなんとも
でもハサンには最初からそこまで期待してないし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:45:52 ID:XeWFSJfL0
戦車砲あたりはきついんじゃないかな?
まぁ、あとハサンの真骨頂は暗殺だからなぁ。正面戦闘をする必要がない。
寝てるときや、風呂はいるとき、模擬戦とかしている時にやればいいし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:58:06 ID:vk3ZglOI0
戦車砲はなんというか……人間に限らず、実に非常識な威力だからなぁ。
単純に質量による攻撃じゃないし。
個人的には直撃だとヤバそうな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:23:30 ID:f/ldorsr0
ひよっこの凛は宝石で強化すると障壁抜きでも10tくらいは余裕っぽいけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:34:33 ID:TVZCZXOX0
>>491
ひよっことはいっても凛は魔術師としては超天才だし
っていうかそれ、宝石魔術で作った魔術の鎧じゃなかったっけ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:17:36 ID:f/ldorsr0
聖杯戦争終了時点の凛は魔術師としてひよっこって公式で言われてるから
宝石を体に張ってるっぽいな
原作でバサカの握撃を防いだのと同じっぽいし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:18:46 ID:fwyiV+ud0
まだ時計塔にも入学してないからな
一般人で言えばまだ小学校にも行ってないで独学で勉強していただけみたいなもんだ
そりゃあひよっこといえばひよっこだろうよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:21:27 ID:XeWFSJfL0
魔術師としてひよっこなのと、戦闘者としての顔は別じゃないか?
魔術師はあくまで研究者でそっちの面でひよっこかも知れないし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:35:43 ID:YVQfXFZH0
Fate Zeroのスペックってstay nightと矛盾してね?って話聞いた

Zeroによるとセイバーの剣速は超音速らしいが、それにしては威力が低すぎるそうな
(ちなみに超音速はマッハ1.2〜マッハ5)
衝撃波は、何かが高速度で動いたときに発生する風のうち、マッハを超えるもの。
自然界で発生する気圧の限界を超えており、破壊力を持ってる。
物体が速ければ速いほど、大きければ大きいほど空気抵抗は大きくなり、
それがマッハを超えたときの衝撃波も大きくなる。

F-15戦闘機であれば、音速を超えた瞬間に発生した衝撃波を地上に
到達させないためには、1万メートル程度の距離が必要。
XB-70の場合、高度21000mで飛行しても、地上で強力な衝撃波が起こる。
もし上空200メートルでF-15が音速を超えた場合、地上の人間や建物は
竜巻に襲われたのと同様。

で、Zeroの設定で考えると、飛行機みたいに空気抵抗減らす工夫も
されてないんだから、セイバーやそれに匹敵する速さのサーヴァントが
走ったり武器を振るった時には
とんでもない衝撃波が発生する・・・らしい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:43:10 ID:Lm2LrouH0
なんか勘違いしているな
超音速で戦闘機が飛んだらそりゃあ周辺被害はかなりのものになるよ
なんせ全長が20M近くあるし、質量が人間サイズとは比べ物にならないからな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:47:09 ID:YDO9WMGA0
>>496
前にテレビで見たんだが、鞭の先端速度は音速を超えるらしいよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:13:30 ID:anr6RNFC0
むしろスペック的には本編描写とZero描写じゃほとんど同じな罠
本編だって戦闘速度は音速から超音速だしな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:16:52 ID:YDO9WMGA0
ていうかライフルの弾速とかも超音速じゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:19:14 ID:7y5lzwnM0
ZEROの方が派手に感じるけど
実際やってることは本編もZEROも大して変わんないんだよな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:21:33 ID:YjpMTuB70
まぁ音速で飛んでくる弾丸を対処できるやつと戦う以上は音速攻撃くらいできないと話にならんよな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:24:41 ID:anr6RNFC0
銃弾が発射されてから回避できる死徒なんて、サーヴァントから見れば雑魚同然だもんな
昔の侍は音速の踏み込みはデフォルト装備だったみたいだし、英雄クラスともなれば超音速ぐらいは
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:33:30 ID:vsbywE3vO
>>503
あれが音速出てるかは微妙じゃね
距離もかなり近かったし

仮にあらやんが
10mの距離から発射された拳銃弾を見てから避けるとして
4mの距離で斬られた事すら気づかせない踏み込みは
……秒速150mぐらい?

うん、あんま変わんないね……
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:35:02 ID:iMvLMms+0
>>499
俺もZEROを見る前から、本編で鯖は超音速くらいは普通に出していると思っていたな
フルンディングとかマッハ10出しているし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:42:41 ID:YVQfXFZH0
>>497
何で空気抵抗に質量が関係あんの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:54:39 ID:iMvLMms+0
誰かID:YVQfXFZH0に説明してあげれば?

物理的な計算式を提示してあげるとか、そもそもそんな事を考慮している作品はこの世に存在しないから主張している事が論外とか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:54:51 ID:Eonv6WPA0
>>500
ライフルの速度はマッハ3らしい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:56:27 ID:YVQfXFZH0
>>497
戦闘機の中には空気抵抗使って上手く減速出来ないから
ドラッグシュート使うやつもあるよ?
戦闘機ほどではないにせよ、
人間みたいな物体はもろに空気抵抗受けるでしょうが

>>505
え?だったら本編も描写矛盾してね?
マッハ10の物体を強制的に止めれば衝撃波凄くて士郎吹っ飛ばされてる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:59:37 ID:TVZCZXOX0
>>509
防いだのアイアスだから衝撃波も防げるんじゃね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:02:24 ID:YVQfXFZH0
>>510
いやセイバーの剣の話
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:03:14 ID:7y5lzwnM0
衝撃波って物体の後方に発生するものだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:05:18 ID:gRtNde+AO
>>511
お前は一体何を言っているんだ

>>え?だったら本編も描写矛盾してね?
>>マッハ10の物体を強制的に止めれば衝撃波凄くて士郎吹っ飛ばされてる
これのどこがセイバーの剣の話なんだよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:06:23 ID:iMvLMms+0
そもそも風王結界があるだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:13:57 ID:/ITUfNRm0
魔力放出もあるな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:14:36 ID:WUuvg+H50
あれ止めるっていうか弾いて軌道逸らしてるんじゃないの
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:18:43 ID:rv89D4lz0
そもそもID:YVQfXFZH0はもっと衝撃波について学んだ方がいいと思うよ
他人に聞いただけらしいし、実は良く分かってないでしょ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:27:13 ID:FOXMXkCC0
てか
型月の話しばかりだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:33:50 ID:TVZCZXOX0
話題を変えたいときには自分から新しい話題を振ってくださいな
520:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/05(金) 22:33:36 ID:QUET3TrL0
つうか実際にやってる事を否定されてもな・・・・・。

ただの型月アンチか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:50:04 ID:XKOUU2Fl0
なのはの方には全く触れないからなんとも言えんが
アンチとかじゃなくて
ただ単に勘違いしているだけかもしれないぞ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:00:45 ID:f/ldorsr0
>>511
セイバーに関しても最後のフルンティングの真名開放じゃない矢でも受けたら体勢が崩れるぐらいの威力は有るぞ
523:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/05(金) 23:07:21 ID:QUET3TrL0
エクスカリバー対SLB

というネタふり
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:09:08 ID:kiwr+j7B0
カリバーが切り裂いて終わりだろう。
空間自体をぶった切るカリバーを止められる気がしないぜ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:11:13 ID:11tu998tO
マッハ超えで出るソニックブームは風じゃない
あれって音の振動が何重にも重なって起きるやつっしょ
発振体がでかいほど被害がでかいのも太鼓と考えれば分かりやすい
戦闘機の風が三次元に広がって其処まで強いとは思えないし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:14:35 ID:kiwr+j7B0
まだ戦闘機はエンジンとかの音で前方に音波が圧縮されるのはわかるんだ。

なんで人間やら剣が音速突破してそうなるんだ?
心音? 剣の軋む音?
んな馬鹿な。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:17:56 ID:8HzzZlhk0
ゲーム・アニメっすから
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:24:01 ID:XKOUU2Fl0
>>523
SLBも相当なものだが、エクスカリバーには斬撃属性があるから切り裂かれるイメージがある
そういえば関係ないけどお互い星の光が関係しているな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:26:59 ID:f/ldorsr0
カラドボルグでSLBは余裕だろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:28:22 ID:7y5lzwnM0
>>529
貫けてもそのままぶち当たって相打ちになりそうな気がする
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:29:38 ID:11tu998tO
衝撃波は全方向に広がるが、そもそも音より速いので見かけは後方に円錐形に広がる
花火で体が震えるように音はエネルギーをもつ
空気分子の壁がぶつかるようなもんだが、戦闘機が押し退けた空気は音として伝わる過程で圧縮だか干渉なんだかでより強いものとなる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:36:58 ID:uwkfNOTr0
>>530
SLBはそこまで広範囲じゃないだろ
普通にカラドボルグで全て抉り取られると思う
カラドボルグは空間ごと抉り取るだし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:50:01 ID:11tu998tO
カラドブロークンはAランクだから真名開放はそれ以上か?
長距離なら切り裂くSLBの照射魔力量が増えて届かないかもだが、アーチャーの矢は基本km単位だからな
どちらにせよ一瞬で決着がつくだろう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:19:52 ID:k7wZ+Fy/0
SLB対宝具は威力・範囲・拮抗した場合の持続時間・付属効果、と
みるとこ結構あるな

でも確実なのはフラガラック
SLBなんて撃ってくれば必滅カウンター
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:21:03 ID:k7wZ+Fy/0
>>534
射程入れ忘れたorz
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:26:25 ID:ZEoqiwjM0
>>534
宝具の圧勝だろ
SLBって最短でも5秒以上はかかるから
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:42:14 ID:ExLrBhEfO
フラガラックが必殺なのはバゼットの腕らしいが、必殺できなかったらどうなるのか
相手が撃てない状態ならキャンセル出来るのか
それとも“死んだ者は運命を〜”が重要なのか

まあ、フラガラックは後出しだから相手は基本すきだらけなのだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:43:21 ID:FKQeepMe0
必殺技なのに発動スピードが宝具は速いもんなぁ。
まぁ、音速で戦闘するのが普通の奴らからしたら、1〜3秒ぐらい掛かる宝具発動は、
致命的な隙になるだろうけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:51:29 ID:ZEoqiwjM0
>>538
近接系の鯖相手では近接で開放は不可能みたいだからな
鯖は1秒の隙で致命的ってレベルだから
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:54:00 ID:sG9TSLQe0
エクセリオンバスター・フォースバースト撃つ際にはバレルショットで固めるとか、
SLBex-fb撃つ際にはブラスタービットが飛んでいってバインドするとか、
なのはという作品はその辺の描写を大事にしてる気がする


          //           |  /  __
     , -‐ニ二 ̄`ヽ'´ ̄ ̄ ̄`ヽ|  //´   `ー-、__
    ∠イ/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ____ -― ̄
     /: :/ ;/::/: : :l |ヽヽ\\::\:\\ヽ: : : : :\
      ///: : |: :|: : /| | \ィt-、ゝヽ\:l:', \\: : : ::\
       | イ | i ト-|、リ   辷ゾ |ヽゝ:|::|   \\: : : ::\
       |/ |:リ リVヒ_}     ̄   |: :|ノ::/    .\\: : : :\
        ';:::',ヽ::|` ヽ       |::i:|:/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ヽ| l    ̄    ,|リ./
          ヽl: :iヽ、   /_/イ/
           ヽ::lヽ::`::T´r´/,/  覚えとこうね。
            V_ゝ「>|<く,lV
            / /ヘ∧/ /|    戦いの場で
            /__|_l_|_/∠_|   「これさえやっとけば絶対無敵」 って定石は
         /、}  -k_ノ     |    そうそう滅多にないんだよ。
        ヽV/  /イ|\   l   
         rノレ/ ./|,i.|  ヽ/|   どんな強い相手にもどんな強力な攻撃や防御の手段にも
        / ヽ/   / .}.} }   _l      必ず穴はあって崩し方もある
      /  /_>イ  | | |  ̄  ヽ
     /    \/ .|  .| | |     \
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:10:12 ID:x3WSYbBT0
AAウザイです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:16:32 ID:ZEoqiwjM0
>>540
そっちの発動速度とかは無視なのねw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:31:17 ID:L1PnkhD30
まあ
戦術ってやつだな
なのはやハサンみたいな自分なりのスタイルが重要
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:31:29 ID:ExLrBhEfO
ギリシャにはゴッドハンドという絶望がな、あるんだよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:36:53 ID:1GOJB4DS0
ゲイ・ボルグという絶望と、エクスカリバーという絶望と、石化の魔眼とベルレフォーンという絶望
あと、カラドボルグという絶望と、王の軍勢という絶望、乖離剣という絶望
どれもこれも、単純な発動速度ではなのはの通常攻撃を上回り、威力はSLBを上回るほどの必殺宝具ばかりだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:39:36 ID:L1PnkhD30
なんかID:YVQfXFZH0が出没してから変な流れになったな
劇場版やリメイクでるまでマッタリいこうぜ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:03:18 ID:FKQeepMe0
なのは言ってるのは正しいが、それって実力がある程度近くないと穴を見つける前に、
SATUGAIされるよな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:21:14 ID:Az91CeA90
そういやSSX聞いて思った事があるんだが、話題にしていい?
ネタばれしないつもりだが、一般発売まで待ったほうがいいのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:30:27 ID:Az91CeA90
って、上でエリオとかのすでにやってるからいいか。
あそこの魔法って洗脳とか、今まで出てこなかったから無いのかと思ってたけど、
実はあるらしいんだよね。
って事はそれに対する防御策も生まれてるはずで、
じゃぁ石化の魔眼とかの魔力を体に通す事によって発動する魔法とか
やっぱ効きにくいのかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:30:51 ID:sG9TSLQe0
>>548
すでに上の方でネタ出てるからいいのでは
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:33:46 ID:4HimcyCMO
石化の魔眼が魔力を体に通す事で発動する魔法ってのは何の話だ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:43:20 ID:Az91CeA90
あーなんていうか、魔力が相手の体の中に入って初めて魔術として発動する?みたいなの
キャスターの士郎を操った奴とかイリヤが士郎を動け無くした奴とか。
なんだっけ、魔術抵抗だっけ?それの事。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:45:09 ID:1GOJB4DS0
すごく、石化の魔眼関係ないです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:48:28 ID:Az91CeA90
いやま、石化の魔眼がうえでちょろっと書かれててそれで思い出したもんだから、すまん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:35:38 ID:ZEoqiwjM0
石化の魔眼は魔力のステが一定以下だと問答無用で石化で、条件をクリアしてても全ステダウンって反則技だぞ
しかも発動中は自分が見てなくても相手が自分の存在を認識してるだけで石化開始
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 04:40:46 ID:4yBlPzcY0
魔力のステって、なのは勢の魔力量と折り合いつけられないとどうにも
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 04:44:26 ID:ZEoqiwjM0
総量とか運用効率とかの総合値っぽいからな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:35:09 ID:4HimcyCMO
まあ、最低でも重圧はかかるな
つまり十人分の能力が下がる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:00:28 ID:+L54vNpq0
素の状態でもライダーの方が上だから重圧かかったら完全にアウトだな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:22:56 ID:ExLrBhEfO
ステの筋力A
ライダーの怪力で
ロードローラーだッ
だっけ?

なのはなら石化クリアすればAA+〜AAA+くらいか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:46:38 ID:+L54vNpq0
音速機動とかも可能だな
本編じゃ使ってないが魔術も桜に教えられる程度には使えるらしい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:15:51 ID:FKQeepMe0
身体能力が10人分下がるとか、肉体が普通の人間からしたら悪夢だな。
レイジングハート握ってるだけで凄い負担になりそう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:03:19 ID:vNE8qbUSO
>>なのはなら石化クリアすればAA+〜AAA+くらいか
なんという最低臭…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:19:50 ID:nFFO68Sz0
>>561
鮮血神殿は魔術宝具なんだぜ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:37:28 ID:FKQeepMe0
個人的にはもっと下がりそうな気がするけどどうなんだろう?
普通の魔術師だと、体に魔力流して何とか持ちこたえられるが戦闘なんか無理って
感じで、魔術師から見ても規格外(仮定)のなのはで魔力を大幅に体に流す事で何とか、
重圧をある程度抑えて、何とか戦闘可能って感じな気がするんだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:46:38 ID:iUzu/Xnj0
魔力封鎖を受けた感じになるのかね?
でも魔力だけじゃなく筋力や運まで下がるんだろ、どうなるか良く分からんな…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:53:19 ID:FKQeepMe0
シューターの制御や魔力の収束、脳内演算能力の低下とかもかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:01:31 ID:h6E+XbaF0
>>565
いや、魔眼は魔力流すとか流さないとかは関係ないぞ
魔力ステが一定以下なら石化。以上なら重圧だ

重圧は全ステをワンランク(通常値×10)下げるから
重圧を食らったら筋力、耐久、敏捷、魔力、運が10人分下がる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:10:21 ID:FKQeepMe0
>>568
そうなのか、すまん、勘違いしていたようだ。
なのはたちは魔力と運は何とかなっても、俊敏や耐久、筋力が十人分下がるのは致命的だな。
もう、赤子と大差ない感じがする。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:55:10 ID:fbKcztvD0
>>524
空間切断はギルのエヌマ・エリシュでしょ

 エクスカリバーは所有者の魔力を「光」に変換後収束・加速させて運動量を
増大させ、神霊レベルの魔術行使を可能とする。
 攻撃判定は光の先端のみであり、光によって形成された断層が通過する
線上を切断する。
何勘違いしてんの
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:10:22 ID:8VkcWN510
そういえば
エアが空間断裂でエクスカリバーが次元断層とかどこかで聞いた覚えがある
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:24:08 ID:fbKcztvD0
>>571
エクスカリバーが次元断層?
stay nightやZeroにそんな記述無いよ 光の断層だってば
そもそも断層って
何かを境にして両側に食い違いを生じているもの、またその割れ目。

エアも空間「断裂」じゃないって
 エヌマ・エリシュは乖離剣エアによる空間「切断」。厳密にはエアの最大
出力時の名称で、宝具名はエア。
 圧縮され鬩ぎ合う風圧の断層は、擬似的な時空断層となる。約束された勝利
の剣と同等か、それ以上の出力を持つ
“世界を切り裂いた”剣。(ギルが使っても世界全てを切り裂く力は無いが)
同レベルのダメージによる相殺でなければ防げない攻撃数値。筋力×20の
ダメージだが、ランダムで魔力の数値もプラスされる。最大ダメージは4000
だが、宝物庫の宝具のバックアップによってはさらに跳ね上がる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:33:18 ID:TPdYY+Q70
>>569
実際のところは通常値ってのが何を指してるのが不明だから本当に10人分下がるのかは分からない

某スレによると、ロードローラーだッ!は人間の世界記録保持者の40〜50倍だそうだ
で、筋力Aは50

まぁあくまでも推測だけどね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:49:55 ID:8VkcWN510
>>572
いや、ちょっと聞いた覚えがあるだけだから良く分からん
ていうか君はさっきエアは時空断層じゃなくて空間切断って言ってなかったっけ?

でも確かにエクスカリバーが空間がどうのこうのはソースが良く分からんよな
多分カリバーと起源が同じカラドボルグが空間をねじ切ったり(良く見るとカリバーとボルグの形状はそっくりだし)
カリバーの説明文に「あらゆるもの切断する究極の斬撃」とか書いてあるからそう思ったんじゃないの?

もしかしたら本編でエクスカリバーを使う時に「空間ごと切断する〜」とか書かれていたのかね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:46:05 ID:fbKcztvD0
>>574
>ていうか君はさっきエアは時空断層じゃなくて空間切断って言ってなかったっけ?
エヌマ・エリシュは空間切断で、擬似的な時空断層を作る。
そんで、>>524でエクスカリバーが空間切断するといってたから
カリバーは光の断層を生み出すもので空間切断では無い。
空間切断「できる」宝具はエアって意味で言った
>>524が"空間切断の宝具"を勘違いしているから敢えてエアの
"空間切断という能力の一面"を書いた)

エクスカリバーの説明に「あらゆるものを切断する究極の斬撃」
とあったってアヴァロンやエヌマ・エリシュに効かないんだから
比喩表現だろうに 馬鹿だよねー

空間をねじ切ったのはアーチャーの投影品「カラドボルグU」で、
剣自体がねじれているなど本来の「カラドボルグ」に改良が加わっている。
本来の「カラドボルグ」に空間を、または何かをねじ切る伝承は無い。

エクスカリバーが本編で空間を切ったって描写は無いよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:52:28 ID:ExLrBhEfO
カリバーは空間座標に少しでも接点が有ればダメージ判定が有るんじゃないの?→切断

物理存在でなくなったり、空間を書き換えて避けようとしても
はたから見てソコに居るなら切り裂かれるみたいな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:06:26 ID:AJphDsg90
そういえばエクスカリバーって固有結界を消し飛ばせるんじゃなかったっけ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:08:10 ID:ExLrBhEfO
ところでカリバーが光媒体なら超重力で曲がるハズだが、何か影響無しで直進しそうな気がする
魔術の重力なら切り裂くんだろうがどうだろう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:09:46 ID:wob5fwDO0
>超重力で
それこそブラックホールクラスの重力がいるから
並みの魔術じゃ無視だろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:10:05 ID:TPdYY+Q70
>>577
アレは元々消えかけだったから参考にはならない
王の軍勢に対して使っても、倒しきれるか分からないって言ってたから、固有結界なら消せるとはいえないと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:11:59 ID:ExLrBhEfO
士郎のきえかかった固有結界が余波で消滅してる>エクスカリバー
内側からは不明
エアなら出来るぽい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:02:54 ID:Jm1U0/bY0
カラドボルグUの空間ねじ切りてエヌマ・エリシュの空間切断と同じで空間に作用しているんだな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:16:03 ID:4HimcyCMO
エヌマみたいに引き裂いた空間に全てを吸い込ませる
みたいな芸当はできないようだけどな

しかしよく考えたら
空間転移しても、その空間もろとも抉りとるって凄まじいな
魔力消費は相応にデカイみたいだけど
584:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/06(土) 19:19:52 ID:zSbzXwmy0
>>583
キャスターもびっくりしただろうな。

あと空間といえばキャスターの空間ごと相手をとらえるやつぐらいか・・・。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:40:43 ID:AJphDsg90
あらやんを忘れちゃ駄目だぜ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:46:26 ID:wob5fwDO0
空間圧縮食らってアバラ数本ですむ橙子コートの防御力って何気に凄いな
並みのBJより強いんじゃないか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:40:58 ID:fbKcztvD0
>>576
>カリバーは空間座標に少しでも接点が有ればダメージ判定が有るんじゃないの?
何の話?ってか何処の情報の話?

>>586
空間圧縮は全身をプレスされたのに等しい
(カラドボルグU系に比べりゃ威力は無い)
それでコートはズタズタに破れて使い物にならなくなった
と地の文にはあるけど
平均的なBJと比べるとどんなもんだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:10:47 ID:nFFO68Sz0
>>586
空間圧縮って技自体は凄いが圧縮力自体は微妙だからな
式とかただの着流しでも特に潰れる事無く動いてるし
 
あと橙子のコートは魔術回路を遮断する仕組みだから
単純に防御力が高いってのとは少し違う
589:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/06(土) 21:18:54 ID:zSbzXwmy0
>>588
式って空間圧縮ってくらったっけ?

どこらへんか教えてくれ。頼む。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:22:27 ID:nFFO68Sz0
>>589
同人版だが109-110
製品版でも多分あまり変わらんはず
切り落とされた荒耶の腕が動いて式を捉える辺りから
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:31:13 ID:Sa3RtCUA0
また型月わっしょいなの流れになってきたww
592:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/06(土) 22:32:07 ID:zSbzXwmy0
>>591
じゃあネタくれ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:37:03 ID:6LFtiZI10
なのは含めた話しから8時間くらいしかたってないぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:01:33 ID:TPdYY+Q70
このスレはちょっとでも型月の話が続けば、型月やめろって言う奴が出てくるからなぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:02:57 ID:4HimcyCMO
なのはの話が続いた時は普通に盛り上がってたのにな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:23:42 ID:oWCXzk6J0
じゃあネタ振り。

スバルとチンクってどっちの防御力が上?
スバルは戦車を一撃で破壊する一撃を耐えた。
チンクは施設規模の爆発にも耐えうるという。

あとさんざん硬さが強調されてきたなのはは上二人より防御力は上?
個人的には、作中でヴィータがスバルの防御力を「中々硬ぇな」と言っていたから、なのは>スバルだと思うけど。
なのはと同等かそれ以上だったら"中々"なんて平静な顔で大人しい表現はしないだろうし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:24:51 ID:ExLrBhEfO
なのは達が演習で鯖に勝つにはどうするのがベストか戦術かんがえようぜ
鯖は本編の戦術で
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:33:28 ID:wob5fwDO0
>>597
対ランサー
1.戦闘開始後間髪入れず食事に誘う(ヴォルケンズ・エリオ以外が)
2.誘いに乗らなければ3へ。乗ってくればザフィーラを(ry
3.ゲッシュ破りで弱ったとこを皆でフルボッコ
  ゲイボルグを使えないよう遠距離&連続攻撃を倒すまで続ける
4.大勝利!


いや冗談だけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:53:32 ID:6LFtiZI10
>>596
スバルやチンクよりクアットロの方が防御力は上なんじゃないか?
ブラスターモード3のディバインバスターの直撃を食らって
気絶したがかすり傷程度ですんだし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:07:42 ID:MrY4TEsy0
>>599
でもあれ古代兵器であるゆりかごの壁数枚抜きと高密度AMFによる威力減衰もあるから、その辺も考慮に入れんとな。
まぁそれでもアレ喰らって生きてたり、はやてのデアボリックに耐えたりとか相当だけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:52:49 ID:kQ0dyuja0
せめて実際にシルバーケープが障壁を張ったり、第一期のフェイトみたいにケープが負荷に耐えかねて
破れるみたいな描写が本編にあれば考察もしやすいんだけれど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:43:19 ID:XiV9Qo0I0
>>600
でも
後ろを向いて逃げようとしている時に直撃だぜ?
これ以上ないほどの会心の一撃というか防御姿勢が全く取れていない状況だしな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:59:00 ID:C5fCDFSQ0
VSっていうから色々あるのかと思いきや
戦闘でのVSばっかりか

可愛さVSとか逝っちゃってる度VSとかないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:01:43 ID:WpxZrgZu0
逝っちゃってる度ってのは型月の独壇場じゃないのか?

リリカル側はスカが案外まともって意見が出てたし
他にはプレシアくらいしか思いつかん
605:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/07(日) 21:37:12 ID:fdv9aCmb0
確かに逝っちゃってる度なら型月の独壇場だなw
おかしい奴らばっかりだからな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:53:45 ID:+kLa/OcS0
可愛さVSはこやま絵ならともかく御大の絵じゃなあ…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:58:52 ID:duFqvYaT0
こやま絵は可愛い系の絵じゃないと思うが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:00:44 ID:/1NLK2kR0
>>606
シエル先輩がかわいくないと申したか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:04:46 ID:WpxZrgZu0
武内氏の絵も好きだけど、可愛さVSっていわれるとたしかになぁ

ただし、リリカル3期TV版の総合評価VS武内絵なら武内を押すぞ
あの崩壊回は酷すぎる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:06:55 ID:QoAtqhJd0
アニメ神輿登場、担ぎ手にファン殺到!
http://www.sanspo.com/
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:27:30 ID:vkYfvG190
最近の武内の絵は良くないか?
タイプムーンエースの表紙のセイバー・アルク・式とかかなりいい感じなんだが

可愛さでもイリヤとかならなのは勢相手でもなんとか戦えると思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:41:28 ID:PDeB40wK0
竹内は可愛い絵じゃないだろう……最近マシになったとはいえ。
本人も可愛い絵が描けないってインタビューで言ってたしな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:48:03 ID:jJEC2K9o0
イカレ度だと、型月関係は主人公ですら、MAXに近い異常者だもんなぁ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:54:43 ID:vkYfvG190
>>612
そうか?
武内が書いたフェイトとか結構好きなんだけど

>>613
なのはもある意味・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:04:40 ID:dpYzxbrHO
志貴:女の人をストーキング、女の人がドアを開けた瞬間に
ナイフで切り刻んでバラバラにする、と同時に射精

士郎:自分の命が勘定に入ってない、でも死にたくはない
なのに他人を守るために素で自殺する


凄く……基地外です……
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:14:46 ID:Xx8zVrYj0
今まで平和に暮らしていたはずなのに、自分の十数倍はあるロストロギア暴走体に失神どころか腰抜かしたりもせずに対処したり
はやてが暴走して、フェイトも目の前で取り込まれて、助ける手段も分からないのに、リインTという化け物と恐れ知らずにタイマンして
捨て身の切り札が通じなくても諦め知らずで前向きの女子小学生(9)は、まぁ異常者といってもいいような。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:19:54 ID:lAlDSFNP0
敵にも悪魔と呼ばれて、本人も認めているしな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:24:14 ID:dpYzxbrHO
>>616
それは「凄い」とか「根性ある」とかの部類で
「頭おかしい」とはまた違うだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:24:56 ID:w8LR0ddT0
>>615
>志貴:女の人をストーキング、女の人がドアを開けた瞬間に
>ナイフで切り刻んでバラバラにする、と同時に射精

そうやって書くと志貴が龍ちゃん並に基地外じみている様な感じがするw
アニメ版だと公園でナイフを振りかざしながら追い回しているしw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:26:33 ID:PDeB40wK0
>>618
いっやあ・・・異常だろう
俺ジュエルシード暴走体で腰抜かす自信あるわ

逆に、子供だからそこらへんの線引きが曖昧だったのかもね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:54:33 ID:MjeJdL4p0
それは9歳にしては異常というだけで人として異常ということじゃないしな
人間老成していけばなのはみたいにはなれる奴も現れるけど
士郎みたいな奴になるのは時間とか修練とかそういう問題じゃない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:07:14 ID:hSc6HsE80
なのはは小学生にしては度胸があるだけで異常者とは程遠いだろ
異常者としては志貴や士郎の足元にも及ばない
こう書くとアレだが及ばない方がいいんだよな人として
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:43:46 ID:jJEC2K9o0
型月異常者までは行かないけど、ちょっとおかしい部分があるぐらいじゃない?
個人的に、なのはとかが幼い頃から戦闘をしてきたとかで、人と感じ方や考え方が違うってSS好きだな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:04:29 ID:chpeKjXr0
なのは 人としてギリで許される(とても凄い)
型月  論外(狂ってる)

型月側は人としていったらダメなレベル

625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:02:32 ID:mSHlUdY+0
ギルやスカは?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:05:24 ID:IK5ZP6hdO
志貴なんか欲情してストーカーして殺すっつーマジモンのHENTAIだしな
割と両刀で、ヤーさんの家の前に張り込んだストーカーと相思相愛なヤーさんの娘とかマジHENTAI
士郎のロリ疑惑とかなんの意味もないぜー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:15:08 ID:NsFuh81Y0
志貴が変態、琥珀が人形・・・あれ?
月姫でまともな人間って翡翠だけ?(悪友と薄幸の少女は省く)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:30:35 ID:dpYzxbrHO
そういえばコクトーのストーカー具合も凄まじいものがあったなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:17:29 ID:hSc6HsE80
>627
高田君を忘れちゃいけない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:23:53 ID:jJEC2K9o0
スカ博士に、凛が出会ってもへぇって感じで終わりそうだよなw
悪趣味な男ってぐらいしか思わないだろうし、やりたいことも私の管理する土地で
やんなければ好きにすれば?ってなりそう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:31:54 ID:B067/um/0
一応凛も正義の人だし(士郎のような狂ったレベルではないが)、外道行為は虫唾が走るんじゃない?
ほら、コトネのこととかあるし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:51:18 ID:PDeB40wK0
正義の人ではあるが、それ以前に魔術師なんだぜ。
自分に直接の影響が無いようなら、顔をしかめるぐらいだろう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:08:05 ID:bRMRmY2A0
コトネちゃんの成れの果てを見て
特に動揺しない5歳だかそこらの幼女とかいたら、琥珀さん並にぶっ壊れているとしかありえない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:29:17 ID:hakOvTp70
>>633
桜に対する仕打ちに対するリアクションがあの程度だぜ?
愛する妹で。他人に対する非道とか、必要なら心苦しく思いながらも凛ならやるぜ?
コトネちゃんは・・・まだ成長前だし、十分自分に影響あるだろw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:30:32 ID:GA82apyj0
キャスターの工房の人間でできた家具を見て
征服王はともかく
ウェイバーが動揺して吐いたのは魔術師として未熟だからとか信じられないんだけど

あんなの刑事物でよく出てくる超渋いベテラン刑事以外はみんな吐くか気絶するわ
スカ博士とかなら平気そうだけど

でもスカ博士はグロというかエロ方向に進んでいるよな
ナンバーズ孕ませてたり
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:25:02 ID:lq31LeTa0
>>635
そりゃもう仮にもアンリミテッドデザイアですから
欲望欲求には忠実です、本人は比較的理知的だが
基地GAIではないがやりたいことやってる度はやはり高い
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:25:30 ID:zRnqEpcw0
人間サイズで戦車を一撃で破壊する砲弾を撃てる兵器の量産とかね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:14:29 ID:vu4lb6LX0
ここのスレ見るとアニメでの派手な描写がどれだけイメージと違うかが解るな
ニコニコ動画で
【なのは×Fate】機動六課が聖杯戦争に召喚されたようです〜完全版〜
とかいうやつみたらなのは勢にステやら宝具やらA乱発で笑ったw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:20:24 ID:HuavCs+dO
へぇ……
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:20:43 ID:rWlju1Da0
ネタに突っ込んでどうすんのよ。
公式の数値も出てないのに正確なすり合わせなんて出来るわけないし、仮に数値が出たとしても
そういったネタ動画でステがEやDばっかだとつまらんっていうのもあるだろう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:53:46 ID:8v9oDRCN0
いやあ、Aは無いとしてもBはあるだろうさ。ナンバーズとかでも。
Aはなぁ……最高純度的な意味で、聖王の鎧とか闇の書とかになりそーで。
そういう意味では、なのはの魔力はA↑だと思うんだぜ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:08:21 ID:4ftlX3A30
僕が考えたサーヴァントの場合だいたい自分が考えたステータスから1ランクか2ランク落とすとちょうど良い
実際本編のキャラでもAランク宝具なんて相当貴重だし
力自慢の鯖も多いだろうけどAランク以上の筋力の鯖もほとんどいない
5次鯖は最高クラスって言われてるのにAのステータスが1つか2つといった程度のものだし
鯖の平均で見ればBがあれば十分凄いとかそういうものなんじゃね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:40:26 ID:6Npt9nn60
まあ
魔力はAランクでもそれほどおかしくはないよな

宝具Aランクというのはちょっときついかも
ゲイボルグみたいに因果律逆転した上に即死判定とかチート性能でもBだし
妄想心音やルルブレみたいな十分高性能な宝具でもCランクとかだし
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:47:57 ID:TISwjxgh0
ゴットハンドですらBランクだしな
宝具のAって相当
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:52:55 ID:6Npt9nn60
そういえばゴットハンドもBランクだったか

てか
死んでも11回生き返る上にAランク未満全て無効化、加えて一度ダメージを受けた攻撃には耐性がつくとか
チート性能にもほどがあるのにBランクとか信じられないんだけど
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:57:30 ID:TISwjxgh0
その分zeroの宝具ステは全体的に高すぎに感じたなあ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:28:43 ID:Ar5QL5l00
第5次
Ex:2つ
A:2つ(A++、A+)
B:4つ(B+、B×3)
C:4つ(C×3、C-)
E〜A++:2つ

第4次
Ex:3つ
A:5つ(A++×3、A+×2)
B:4つ(B+、B×3)
C:1つ
E〜A++:1つ

ランスロットがA++2つも持っていたのは意外だ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:32:31 ID:Ar5QL5l00
第5次のほうにはギルガメッシュも含んでるから、
それを除くならExとE〜A++が1つずつ減るな
黒セイバーは加えてない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 06:38:00 ID:LMNMYqdQ0
セイバー:カリバー(A++)、風王結界(C)、アヴァロン(Ex)
ランサー:ゲイボルグ(B、投げB+)
アーチャー:剣製(E〜A++)
ライダー:暗黒神殿(C-)、べルレ(A+)、鮮血神殿(B)、石化の魔眼(A+)
バーサーカー:ゴットハンド(B)
真アサシン:妄想心音(C)
キャスター:ルルブレ(C)、金羊の皮(Ex)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:14:31 ID:3enJ1yP70
対〜で分けないとアレよね。

対界宝具:
 エア(EX)
対城宝具:
 エクスカリバー(A++)
―――攻撃範囲kmの壁―――
対軍宝具:
 王の軍勢(EX)、ベルレフォーン(A+)、蹂躙制覇(A+)、
 プレラーティーズ・スペルブック(A+)、ゲイ・ボルク(投げ)(B+)、鮮血神殿(B)
―――対多人数の壁―――
対人宝具:
 アロンダイト(A++)、ナイト・オブ・オーナー(A++)、妄想幻像(B+)、ゲイ・ボルク(B)、
 ゲイ・ジャルグ(B)、ゲイ・ボウ(B)、フォー・サムズワン・グロウリー(B)、ゴッド・ハンド(B)、
 風王結界(C)、妄想心音(C)、暗黒神殿(C-)、王の財宝(E〜A++)

――特殊なもの――
結界宝具:アヴァロン(EX)
対魔術宝具:ルールブレイカー(C)
魔術宝具:無限の剣製(E〜A++)

と、なぜか纏めた。後悔はしていない。
なのは達の砲撃は、カテゴライズするなら対軍かな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:17:34 ID:DXkPyVz20
>>650
一纏めイクナイ。キャラごとによってタイプも種類もわかれるんじゃ?
スバルとリインアインスのは対人、ティアナのは対城、なのはのは対軍とか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:24:34 ID:3enJ1yP70
>>651
>ティアナのは対城
ちょww おっまwww

なのはのDB、SLBは対軍・城だろうね。
施設破壊までやってるから、対城に片足突っ込んでるかも。まあ、ベルレも同じようなもんだけど。
はやての広域は対城、その他アクセルシューターとかは対人か。
スバルもDBは対軍カテゴリかな?

攻撃範囲の違いって大分激しいよね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:15:21 ID:rWlju1Da0
確か、
最大威力:SLB>エクセリオンバスター>ディバインバスター
有効距離:ディバインバスター>エクセリオンバスター>SLB
だったはず。
範囲はよく分かんないが、まずはやてがトップは確定。
あとエクセリオンとSLBの有効距離は逆かもしれない。


ただなのはの砲撃は、

・威力と射程を高めたディバインバスター・エクステンション(例:クアへの壁抜き砲撃)
・逆に威力と射程を犠牲にして高速飛行しながらでも撃てるショートバスター(例:対ガジェット)
・反応炸裂効果を高めて、敵密集地では敵対象を伝播して連鎖爆発を引き起こすストレイトバスター(例:対大量ガジェット)
・大幅に魔力消費は増えるが、威力を落とさずに砲撃範囲を広げるディバインバスターフルパワー(例:ジュエルシード大量封印)

とまぁ色々とバリエーションがあったりする。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:19:11 ID:HuavCs+dO
現時点で出てる対城が4キロ薙ぎ払いのカリバーだけだからなんともな…
しかし、ベルレでさえ対城じゃないって
MUKASHIの城はどんだけ頑強だったんだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:40:58 ID:3enJ1yP70
SAMURAIが音速で踏み込む世界だからなぁ……。
そもそも、凄腕の個人が戦車並みの攻撃力持ってるわけだから、そえrを防げる程度の城だったんだろう。

……槍投げ世界記録100mくらいなんだけどなぁ。
40000mってなにさ、兄貴。

――――あれ? 400倍?
筋力B(40)……1=10人前だとしたら……いや、妄想か
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:01:46 ID:5N+IF3lkO
伝承的にゲイボルクはとんでもな重量だから慣性力が数倍
鮭飛びの術
〜高熱〜を残骸として撒き散らして→空気抵抗の削減?
スカサハ直伝投法

これらのいくつかとオリンピック選手40倍以上の筋力ならいけないか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:08:00 ID:WZnsgV+/O
>>625
聖杯問答でギルについて他二王の感想
セイバー「こいつキャスター並に基地外じゃね?」
イスカ「完璧だな。自らの法を貫いてこそ、王」
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:13:41 ID:5N+IF3lkO
ところでTRPGに詳しい人いる?
最大捕捉1000人(カンスト?)がTRPGだとどれくらいになるのか

宝具説明はTRPG用語が多いっぽくてちょっと…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:43:59 ID:Ar5QL5l00
あまりにもありえない数値
そんな大量の敵が出てくること事態がありえない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:46:51 ID:Ar5QL5l00
ま、数値の価値はルールによって変わるんだけどね
大群が出てくるTRPGも探せばあるかもしれない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:14:31 ID:i2Uxs14H0
>>658
TRPGで大軍相手となると、30feet2とか、具体的な面積指定ですね。

ほとんどのTRPGでは大軍相手出来る魔法とかは、トンデモになってしまうので、
設定されてません。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:05:01 ID:Xvu0TE+D0
>>658
ルールによる
シーン制のゲームには攻撃範囲がシーン全体とかがあるので状況しだいで可能
シーン:映画でのシーンとほぼ同じ意味で場面等の意味
    状況によっては一室から世界全体までありえる。

それ以外では具体的な面積指定が普通。
面積指定でもたいていのシステムは半径5m〜10mぐらいが最大範囲

自分が見た面積指定での最大範囲が半径100m
これだと1000人補足できる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:20:17 ID:KrcaqkPb0
643-645
亀だが、魔術のAランク(現存する魔術師の中の最高ランク)で宝具のCからDランクらしいし、
Bランクなら魔法に片足突っ込んでるくらいなんだろうな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:27:22 ID:8SHtGMLv0
ゲイボルグを魔法に近い呪いとか言ってたしな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:42:16 ID:R3M8Whf00
でも何故かA+でも魔法一歩手前という
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:43:36 ID:HFW7TEkR0
でも
片足突っ込んでるとか近いとかじゃなく
完全に魔法の領域なのは今の所アヴァロンだけだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:45:45 ID:0hfMxtet0
アヴァロンはある意味魔法より上じゃね。
五つの魔法も防ぎきるみたいだし。
魔法の域とか魔法に近いってだけなら宝具どころかキャスターの魔術でもそう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:49:54 ID:FxiDpnlX0
通常能力のAもしくはA+が宝具のCに相当するていうのは知っているけど
魔術や魔眼なども通常能力に入るのかね
A+の魔眼をC−(通常能力AかA−だろう)の暗黒神殿で封じているし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:52:05 ID:R3M8Whf00
完全に消滅させるわけじゃなし
単に遮断するだけだからでは
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:55:34 ID:C2Ld0tQI0
>>667
でも、魔法みたいに死者蘇生や無限魔力供給とかそれほど応用が効かないじゃん
あるのは不老不死と6次元干渉までの遮断くらいだろ?
遮断だけなら他の魔法同士でも出来るんじゃないか?
それに魔法は戦闘面で優れているから、魔法というわけじゃないしアヴァロンが魔法の上に位置するとは思えないぞ

>>668
暗黒神殿は魔眼を封じるためのものだから別計算じゃね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:57:46 ID:0hfMxtet0
>>670
だからある意味だな。
それに戦闘に優れてるってのは魔法関係ないと思うぞ。
いまのとこ出てきてる魔法が戦闘にも応用可能なだけで
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:58:13 ID:8FahU8Ia0
A++、つまりカリバーあたりから魔法と同格らしいぞ。現象としてはともかく。
ライダーのペガサスも魔法一歩手前か同格。
あれだな、魔法=最高位じゃないところがミソ。
『人間に出来る最高位』ではあるけど、それ以上は結構あるそうで。
で、現象として上位≠神秘として上位。

宝具・ステのランク換算は倍、なんだろうかね?
C=30で、A(+)=50〜100だし。間を取って2.5倍くらいかね。
キャス子の魔力がA+、高速神言がA。こっから考えて、おそらく魔術:A+(100)くらいだと思うんだ。
で、100÷2.5=40。
つまり、キャス子砲撃=Bランク単純威力宝具みたいな計算はどうだろう。
こういう感じで考えればなのはとかのも考察しやすくなりそうな。

>>668
暗黒神殿のは効果じゃね? 外界における能力発露を封じる、っていう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:20:41 ID:FxiDpnlX0
たしかに暗黒神殿は魔眼封じの効果だからかもな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:54:35 ID:dNbP4ArP0
暗黒神殿の効果って魔眼殺しの眼鏡で代用可なんだよな
魔眼を無力化するのが案外簡単なのか、あの眼鏡が規格外なのか

青崎製とか言ってたような気がするし、この場合やっぱ眼鏡が凄いのかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:30:51 ID:W1e8OiWH0
だって直死ですら封じる事が出来るんだぜ?
最終的には役に立たなくなっているけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:05:30 ID:FpjxtEgsO
暗黒神殿は魔眼殺しは副産物だからな
それにライダーは志貴と違って自分である程度コントロール出来る
ライダーが本気ならメガネじゃやばいかも
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:07:31 ID:RpYwV2tC0
暗黒神殿という一つの『世界』をぶつけてキュベレイの効果を封印してる、って事のはず。
魔眼殺しはレンズで魔眼の効果をシャットアウトしている感じだから、
原理が違うんじゃね。

>>675
位階はキュベレイのほうがはるかに上だろ?
朱い月>ライダー>アルクェイド>>志貴くらいのはず。
志貴のはたしか、見えないものを見るっていう性質の浄眼が、
死を経験して死が見えるようになった代物だったような。

にしても最近、
>>1の>過剰に片方に寄った議論、スレ違いな議論は自重しましょう。
がかなり怪しく……
いや、話題ないんだけどさ。
過去からテンプレ引っ張ってきて再議論でもするかね?
678:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/11(木) 23:16:39 ID:YENHjt+00
>>677にしても最近、
>>1の>過剰に片方に寄った議論、スレ違いな議論は自重しましょう。
がかなり怪しく……
いや、話題ないんだけどさ。
過去からテンプレ引っ張ってきて再議論でもするかね?



話題もってきてください。
>
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:23:51 ID:W1e8OiWH0
>>677
なぜ浄眼から発展した直死の魔眼が浄眼と同じ位階なんだ?
だったら式の直死の魔眼はどうなるの?
まさか式と志貴の直死では位階が違うとかそんなわけないはず
それに根源と繋がっている直死がそんな低い位階というのも違和感がある

大体、浄眼と同レベルだったら橙子さんの眼鏡で普通に防げるはずだろ?


ついでに現状は過疎りまくっているからな
ただ単に劇場版やリメイクが出るまで引き延ばししているだけ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:29:31 ID:nwMSpPyb0
>>679
>式と志貴の直死では位階が違うとか
それは公式で言われてたと思うけど
使い手として上、とも取れる書き方だったけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:31:37 ID:RpYwV2tC0
>>679
死も見得るようになった浄眼、って意味。
式のはそもそもが根源直結の肉体と、死の経験から発現した直死だから別物だと思うぜ。
式のは身体に負担かからないが、志貴は寿命縮まってるし。 

あと、魔眼殺しって基本魔術による魔眼を封印するためのものだろ? 魔術師が持ってるからには。
超能力による魔眼>魔術による魔眼だし、限界超えると封じきれないのも仕方ないと思う。
ライダーが魔眼の出力を操れるならこの仮定でいいと思うんだが……むーん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:52:42 ID:W1e8OiWH0
いや直死の魔眼自体は志貴も式も同じだろ、魔眼自体が違うのはロアの偽直死の魔眼とかだ
式と志貴ではなにが違うのかというと体というか脳が決定的に違う、だから性能や副作用が違ったりするんだ

簡単に言うと式の脳というか体は元々根源に繋がるように作られている
だから直死で根源と繋がっても脳に負荷がかからない

対して志貴の体は元々根源と繋がるように出来ていない
だから直死で根源に繋がるには脳を本来ありえないチャンネルに合わせないといけないから負荷が生じて
いずれ廃人になる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:04:53 ID:Q8h+yG3K0
てかさ

志貴やふじのんみたいに魔眼って性能が変化したりするし、
普通の眼を持っている魔術師が魔術で魔眼に変化させたりしてんだから、
位階は性能ごとに上がったり下がったりするんだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:07:51 ID:OFRfKkaw0
>>682
オリ設定混ぜない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:13:10 ID:lLGWGt820
オリ設定じゃねえよ
信じられないんだったら、なんで式と志貴では負荷云々が違ったりするのか自分で調べてみ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:18:43 ID:G/3AN08L0
>>683
アーチャーの千里眼も魔術的な手術かなんかで眼を弄ったのかね望遠鏡レベルていう視力だし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:18:47 ID:OFRfKkaw0
2行目以降はオリ設定だろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:19:41 ID:OFRfKkaw0
あ、間違えた4行目以降ね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:24:45 ID:lLGWGt820
>>688
信じられないならしょうがないけど
一つ聞きたいんだが、じゃあなんで志貴の場合は脳に負荷がかかっていると思うの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:26:24 ID:lLGWGt820
って
良く考えたら、なんか主旨がずれてきているな・・・
まあ、つまり位階は変化するものだと言いたいわけ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:28:35 ID:OFRfKkaw0
>>689
>「いいわよ、志貴は理解なんかしなくて。
> ただ言っておきたいのは、あんまり視えにくいモノを自分から視ようとしちゃダメっていうこと。
> たぶん、志貴はその気になれば鉱物の『死』を確実に視るコトができる。
> けどそのために脳が生物という範疇から鉱物の範疇に回線を開いて、鉱物の死を識ろうとしてしまう。
>―――それは、本来ありえない運動よ。
> だから脳が過負荷をおこして、志貴は間違いなく使い物にならなくなる」

月姫作中台詞
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:33:48 ID:lLGWGt820
>>691

俺の言っていることが正しいと証明してくれてんの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:41:21 ID:ZB1TmFmuO
>>686
4キロ先の橋のタイルの繋ぎ目を視認できるアーチャーは視力500ぐらい……
……素でこれだとは思いたくないな
多分改造してるんだろう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:48:05 ID:OFRfKkaw0
>>692
どう読んだらそうなるんだよ

>「全ての根源、全ての始まりと終わりを記録したレコード。それと繋がっているものは、物事の終わりを『識っている』ことになる。
>もともと脳っていうのは受信と送信をつかさどる機能なんだけど、たいていの人間はみんなその回線が自分に対してのみで閉じてしまっている。
>けど、中には潜在的に回線が開けてしまっている人間がいるわ。なんの魔術回路も利用せず、超越種でさえないのに超常現象を可能とする人間。
>「これをね、魔術師たちは超能力者って区分している。人間でありながら、生まれついて何らかの魔術回路そのものという突然変異体。
>―――例えば何の神秘も学んでいないのに『物の死』を視てしまう人間とか、ね」

ここも載せればわかるか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:00:04 ID:lLGWGt820
>>694
まて、もしかして志貴は生物の死を見るだけなら負荷が無いと思ってないか?
それで鉱物の死を見るときだけ負荷があると

どちらにせよ、志貴に負荷があるのは変わらないぞ
死を見ている時点で根源から死を読み取っているって事なんだからな
物事の終わりを『識っている』なんて常人の脳が耐えられるものじゃない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:01:30 ID:BcU5zzEV0
>>692
直視の魔眼ってさ、『事象の死を見ることが出来る眼』として『直死の魔眼』ってことだろ?
志貴のは超能力:浄眼、式のは超能力:直死の眼で『死』を見ているわけで。
浄眼が直死の魔眼に変化したわけではなく、
「」に触れた志貴が『死』を脳髄が理解してしまったために、志貴の浄眼の『見えないものを見る』の範疇に『死』が入ってしまった。
が、そもそも脳が『死』なんて代物を見る=理解するように出来てないから、負荷がかかるし、制御も出来ない、ってことだろう。

式の直死の眼は、式自身が万物の根源である「」と繋がっており、『死』を認識する事が元々可能だった。
そして、死に瀕して使われていなかった機能が発現し、元からそういうつくりだった脳が死の見方を思い出して、視覚情報と同列の次元で『死』が見えるようになった。
ってことだと思うんだがな。
だから、式の直死の魔眼と志貴の直死の魔眼は、見えているものこそ同じだけど、眼としては別物だろう。

つまるところ、元からそういう機能を内包している式と、
拡張・改造・過電圧でその性能に達してしまった志貴の違いというか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:02:37 ID:OFRfKkaw0
>>695
直死を通じて根源に繋がってるだけで
負荷がかかってるわけじゃないってことを痛かったんだが・・・
3行目以降の根拠は?
またオリ設定か
>物事の終わりを『識っている』なんて常人の脳が耐えられるものじゃない
それお前の感想だろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:11:49 ID:lLGWGt820
>>696
いや
その通りでしょ

ていうか、俺が主張したいのは「魔眼の位階は性能によって変化する」って主張なんだけど
それについては特に問題なし?

>>697
オリ設定って
君が>>694で自ら書いている事じゃないか・・・
直死で死をみるって事は物事の終わりを見るって事だろ?
作中でも志貴が頭がおかしくなりそうだとか言っていたし

ていうか君、口が悪いぞ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:14:37 ID:A6Tk28Qi0
>>697
喧嘩腰は勘弁
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:21:23 ID:zjfxMPOQ0
この人達同じ意見なのになんで言い争っているの?

マッタリといこうぜ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:24:54 ID:BcU5zzEV0
>>698
虹>宝石>黄金 > 青(アラヤ寄り) ? 赤(ガイア寄り)
だったと思うけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:30:22 ID:pRSKtKeb0
ていうか、元々直死の魔眼はキュべレイより上かどうかって話じゃなかったか?

んで、
青崎特製の眼鏡ですら直死の魔眼は防ぎきれないから相当なレベルの物だって話で
キュべレイは現状防ぎきれているし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:41:39 ID:BcU5zzEV0
キュベレイが制御可能かどうかで違うだろうな。
制御可能なら、出力絞ってるからメガネが耐えられる、って可能性もあるし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:42:46 ID:Zdx+lRVa0
魔眼のランクは色での判別なので
浄眼とか直死あたりの性能差は正直関係ないと思われ

直死よりもアルクの魅了の魔眼(金)のほうがランクだけなら上に数えられてるし
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:44:48 ID:pRSKtKeb0
制御可能だったら、わざわざあんな大げさな宝具で封印しなくてもいいんじゃないだろうか?

視力まで封印しているし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:44:59 ID:G/3AN08L0
ライダーが着けていたメガネの魔眼殺しの効果は1日しか持たないんだっけ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:49:22 ID:BcU5zzEV0
>>706
それ凛謹製のコンタクト

>>705
強さの問題で。直死が集中すれば物の死・あるいは点を見えるようになるように、
ライダーも全力だせば石化の魔眼の効果も強くなるのかな、と。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:50:29 ID:pRSKtKeb0
>>704
そもそも、位階が上だから性能も強力とは限らないしな

魅了の魔眼より直死の魔眼のほうがどう考えても強力だし
確か、
直死の魔眼は神域の領域に入るんじゃなかったっけ?
となると性能的には虹クラスだとおもわれ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:54:36 ID:pRSKtKeb0
>>707
それじゃあ直死の魔眼と同じ条件だから、眼鏡の強度関係ないじゃないか

志貴も眼鏡をかけているときには出力絞っているだろけど
それでも耐えられなくなったのでは?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:55:44 ID:TPTZJvd3O
他者の運命に介入する魔眼は高い

宝石にはバロールの魔眼があった気がする
宝石中でも石化は最高なんだぜ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:58:38 ID:TPTZJvd3O
ちなみにバロールの魔眼は見ただけで神族も殺す
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:01:14 ID:0gvjPpUj0
とりあえず個人のまとめサイト。あってるかはしらね

>『直死』『束縛』『強制』『契約』『炎焼』『幻覚』『凶運』などの他者の運命に介入する強力なものを特例(ノウブルカラー)といい、
>これの最高位とされるものが『石化の魔眼』である。第五次聖杯戦争におけるライダーのものは最上級の吸血種が持つという『黄金』の上をいく『宝石』。
>その上に七色が万華鏡の如く混同した『虹』があり、月の王の証であるという。




713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:04:33 ID:TPTZJvd3O
>>712 とりあえずGJ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:07:53 ID:BcU5zzEV0
>>709
志貴は制御できてないよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:07:59 ID:pRSKtKeb0
>>712
そこのサイトだと直死の魔眼は魔眼の中でも最高位と書いてあるね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:09:22 ID:BcU5zzEV0
じょんのびは時折管理人の解釈が入るから、微妙に歪むのがな……。
大抵はあってるから曖昧な記憶の確認にはいいけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:11:25 ID:pRSKtKeb0
>>714
>強さの問題で。直死が集中すれば物の死・あるいは点を見えるようになるように、
>ライダーも全力だせば石化の魔眼の効果も強くなるのかな、と。

お前さんの言う制御は、強弱を出力の強弱ということではないのかい?

だとしたらライダーも制御出来ていないと思うけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:12:31 ID:TPTZJvd3O
上の説明が正しいなら石化>直死
上の説明のソースがあるかだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:15:59 ID:G/3AN08L0
直死はないけど
>束縛。強制。契約。炎焼。幻覚。凶運。
>そういった他者の運命に介入する魔眼は特例(ノウブルカラー)とされ、
>その中でも最高位とされるものが“石化”の魔眼だ。
とはあるな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:16:26 ID:9xkonPzT0
直死の魔眼は
作中でもあのアルクを殺して驚愕させた実績とワラキアが真祖以上に価値があると言わしめるほどのものだぞ
石化の魔眼はメデューサ以外にも持ち主がいるだろうし
直死の魔眼以上だとは到底思えん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:17:18 ID:G/3AN08L0
>束縛。強制。契約。炎焼。幻覚。凶運。
>そういった他者の運命そのものに介入する魔眼は特例(ノウブルカラー)とされ、
>その中でも最高位とされるものが“石化”の魔眼だ。
修正
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:22:39 ID:FOOU1fGF0
ググってみたけど、どこも
『束縛』『強制』『契約』『炎焼』『幻覚』『凶運』などの他者の運命に介入する強力なものを特例(ノウブルカラー)だな

直死が入っているのは>>712のサイトだけっぽい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:23:51 ID:0gvjPpUj0
>>720
直死も他に使い手はいるだろう。
橙子も青子もアルクも知ってる以上式と志貴だけってことはない。
どっちが上かは説明見る限りだと石化のが上位っぽい。
直死は例外とかは特に言われてないしな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:24:01 ID:TGLF0ZFd0
ぶっちゃけた話、ライダーが暗黒神殿以外に魔眼を封印できるものを持っていないから使っているだけなんじゃない?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:27:13 ID:B9Z0supn0
なんだこいつら?
直死アンチなのか?
それとも鯖マンセーとかライダーマンセーしたいだけなのか?

石化の魔眼も強力だがどう考えても直死の方が格上だろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:31:59 ID:TPTZJvd3O
>>724がFAか
最高の魔眼でもランサーのルーンには防がれるし、直死も仏舎利は見にくい
他者の運命に介入する難しさか神話の特性か
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:33:39 ID:LCKswcTH0
訳の分からん派閥争いは本スレでやってくれよ
本スレでも嫌われるだろうけど

なのは側でもこういうのあるんだよな〜
なのはとかフェイト個人だけ過大評価したりする奴
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:39:34 ID:wV35WiTn0
奈須自身がキュべレイより直死の魔眼のほうが上だと言えば沈静化するんだろうけどな
神域の領域とか、持ち主が実在するとは思わなかったとか、真祖より価値があるとか
凄いんだろうけど実際にどのくらい凄いかきっぱり言わないんだよな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:05:02 ID:TGLF0ZFd0
でも実際直死の魔眼って『外界からの情報を得る為の物である眼球を、外界に働きかける事が出来るように作り変えた物』
という魔眼の定義からは外れているんだよね

コレだけではあれなのでなのは側にも話を
なのはたち魔導師って呪いとかの防御力ってどうなんだろう?
一応ミストルティンとかあるし呪詛系がまったく無いわけではないし、何らかの対策は立てているんだろうか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:46:11 ID:TPTZJvd3O
バロールはケルトの魔王とも言えるけどな
バロールの直死よりは下 ロアのよりは上
しか言えないな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:28:43 ID:l0nSySHZ0
バロールの直死よりは下とか、なに意味不明なこといってんだ?
オリ設定か?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:38:26 ID:l0nSySHZ0
大体バロールの魔眼じゃ生命は殺せても、概念や無機物は殺せないだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:24:46 ID:GJ1Irwe80
直死はシングルアクションでないという点で性能が上というのもな……。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:31:13 ID:i3oHWpS90
上の議論がどうこうより、月厨の自己中さがすごい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:07:20 ID:h0eYMWo60
生物をただ殺すってだけなら、バロールの魔眼の方が発動速度と効果的に性能は上って言えるけど、
直死の魔眼の場合は、自分で線とか点を断ち切るか突く事で万物関係なく殺せるし、殺したいものを取捨選択できる利点がある
から、結構微妙なところだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:21:38 ID:r3nZSObR0
バロールの魔眼はキュベレイの即死verだから強いんだろうけど。

直死は効くとしても、キュベレイの効果はどれくらいなんかね? なのは達相手だと。
魔力高いからランクダウンだろって声が高いけど……。

>>729
>遠隔発生型の石化砲撃魔法(公式)。魔法陣を中心に6本と、その中心から1本の最大7本の光の槍を放つ。 直接攻撃力は高くなく、射程も短いが、追加効果として生体細胞を凝固させる「石化」を持つ。
これか……つっても、古代ベルカ式だろ? 現在使い手ほとんど居ないんじゃなかったっけ。
そんなのの対策残ってるかな?
効果自体は石化の魔眼と同じような感じっぽいが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:03:23 ID:ZB1TmFmuO
魔力高いからじゃなくて
魔力ステの折り合いがつけにくいから最低値でって話だろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:54:22 ID:q6GdBo3b0
そういえばキュべレイって魔力が高ければ石化を防げるんだよな
なのは達でも防げる可能性は十分あるだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:19:01 ID:ZB1TmFmuO
上の方でまったく同じ話題出てるだろ
魔力ステの決定基準がわからんからレジストできるかは考察不可
でもレジストできても重圧がかかるから結局無理だねって話
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:27:04 ID:r3nZSObR0
>>738
成熟した魔術師20人分の凛でも石化、サーヴァントで魔力の塊であるランサーも無条件石化、アーチャー・士郎セイバー・ギルも石化判定。

さあて・・・アテにならんぞ、実際。
妄想心音も魔力判定だし、単純に魔力の多寡でなく魔術の腕的な要素も絡んでくるんじゃないだろうか。アイリが魅了をレジストしたみたいな感じで。
黒セイバーみたいな超魔力ならともかく。

ところで無印なのはの魔力値127万、一般人一桁、超能力者気取る(スプーン曲げとか?)のに100、
ってのは聞いたことあるんだけど、管理局員の数値って出てたっけ?
成熟した魔導師=A〜AAランクくらいだと思うんだけど……。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:34:04 ID:TPTZJvd3O
ランサーはルーンで石化が防げる

なのは側で石化をどうやって防御するかだな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:43:41 ID:9nTDvhN4O
つっても対応する暇がないだろ、実際
素の能力だけでもキツイってのに、石化しなけりゃ御の字ってトコだろ。勝ち目ないけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:46:39 ID:Jwjnagdw0
ミストルティンをなのはさんが食らってくれればよかったのに
装甲厚いんだからセイバーみたいにサンドバッグ役を続けてほしかった
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:50:57 ID:wg/2dexy0
フィールド
特定効果の発生を抑止する
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:00:47 ID:Y1owx1gR0
ライダーのキュベレイでリリカル側は最低でも重圧がかかるってのが今のところの意見なわけね

その上でペガサス召喚してドッグファイトとかやられたらたまらんだろうなw
・・・流石に鮮血神殿は効果ないかな(一般人を人質とかしなければ)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:25:07 ID:aVplIA000
>>745
慎二ライダーなら大丈夫だろうけど、桜ライダーならサーヴァントも出力が落ちるし、魔術師でも結構やばい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:34:26 ID:bukWaEWL0
ていうか作中だとどちらかというと雑魚扱いされているけど、ライダーって意外と強いんだよな
正体はかの有名なメデューサだし、ランスロットといい御三家だけあって鯖の引きがいいな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:40:20 ID:xJO3l7KO0
>>747
魔力のステータスがB以上ないと基本的に即死というのは結構ハードル高いからな
4次5次の鯖の半数はキュベレイでいきなり脱落するし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:03:19 ID:O2gpxt+D0
5次はアサシンの二人だけだが
4次はセイバーとギル以外皆アウトじゃん

セイバーとギルは5次にも参加しているし、青髭なんかキャスターなのに魔力Cとか・・・

ところでなのはとフェイトとはやては平気っぽいが
ヴォルケンや新人勢はどうだろうな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:05:24 ID:4jFB+E950
相手が悪いとか条件が悪いとかばっかだしね
5次ってかなり良い鯖ばっか呼ばれてるから霞んじゃう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:07:37 ID:Y1owx1gR0
>>749
5次のバサカもアウトだっけ?
バサカ以外として召喚されてればセーフだったのかな

そして、なのは勢の魔法がどこまで5次バサカに通用するのか気になった
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:21:05 ID:aVplIA000
>>751
ヘラクレスは魔力Aだから石化は効かない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:24:34 ID:O2gpxt+D0
>>751
ヘラクレスは魔力Aだぞ
型月の世界では魔術師だけが魔力が高いというわけではないし(おそらくなのは世界も近いような感じだと思われ)
生物としての強靭さを備えたものは軒並み魔力が高い
幻想種とか27祖とかも魔術師を凌駕する魔力量を誇っているだろうしな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:34:55 ID:Jwjnagdw0
>>749ランサーは平気
電撃姫の対決企画より
>○騎vs槍
編集部(予測)
接近戦では能力に劣るライダーが撃破されるのはほぼ確実。得意の愛馬を駆るヒット&
アウェイ戦法も、体当たりなのでランサーに宝具を投げられたら終わりの可能性も。
対するランサーの弱点は、戦闘を楽しむその性格。宝具を出すのを邪魔するとは考え難い。
加えて女好きの彼が暗黒神殿の下の素顔を露そうとする彼女を制止する筈もなく……合掌。
魔眼を前に魔力Cの彼ではひとたまりもないだろう。よって、ライダーの勝利か?

奈須さ〜んCHECK!
本編でも屈指のスピードを誇る両者。自身を弾丸と化し戦場を駆け回るライダーと、
不動のまま神速の槍捌きで迎撃するランサー。平均速度ではライダーが上回っていますが、
瞬間的な最大速度ではランサーに分があります。多種多様な宝具を持つライダーですが、
ランサーもルーン魔術による加護で魔眼対策はバッチリ。怪物退治はお手の物であるラン
サー相手に、魔物としての属性を持つライダーは苦戦を強いられそうですが……!?

てあるから特別な防御があればなのはたちも大ジョブじゃね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:38:12 ID:G/3AN08L0
魔眼対策はバッチリだから重圧も掛からないのか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:38:36 ID:Jwjnagdw0
ちなみに鯖の基本値  何故か幸運に開きがある…
セイバー
筋力A 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運D

ランサー
筋力B 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運E

アーチャー
筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運E

ライダー
筋力D 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運E

アサシン
筋力D 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運B

バーサーカー
筋力C 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運E

キャスター
筋力E 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運B
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:40:09 ID:Alj9QITD0
>>749でアウトなのはアサシンの二人だけって書いてある
何故バサカやランサーを引き合いに出しているんだ、おまいら
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:47:28 ID:ZB1TmFmuO
兄貴のルーンは次元違いだからな…
城一つを焼き落としたり
上級宝具の一撃を防いだり、宝具のランクを上げたり
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:57:25 ID:TPTZJvd3O
>>757大方ギルとセイバーで5次と思ったんだろう

760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:59:13 ID:MES1VXYI0
【700】
プレシア、闇の書、ゆりかご

【590】
フェイト(真ソニック)、なのは(ブラスター)、はやて(ユニゾン)
シグナム(×アギト)、初代リィン、ヴィヴィオ

【560】
StSフェイト、StSなのは、StSはやて
リンディ、ゼスト、No3

【450】
クロノ、フェイト(As)、なのは(As)、はやて(As)、シグナム、ヴィータ
ネコ姉妹、ギンガ、ギンガ(ドリル)、No5、No7

【420】
フェイト、なのは、スバル、ティア、シャッハ
No2、No9、No10、No11、No12

【280】
ユーノ、アルフ、ザフィーラ、シャマル、エリオ、
ガリュー、No6、ガジェットW型

【270】
ヴァイス、アコース、キャロ、ルーテシア、
No1、No4、No8、ガジェットU型・V型

【200】
リィンU、アギト、ガジェットT型

やはりフェイトママの若いころが最強なの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:09:33 ID:JhtX12EE0
>>760
その数値は何?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:09:47 ID:oW9q3Yaf0
>>760
何これ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:19:15 ID:u9jHrFpMO
>>760
志村ー、ソースソース!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:52:30 ID:EnhtxiVo0
連合VSザフトのMSのコスト表に似ているな。
765751:2008/09/13(土) 23:37:09 ID:5IFAwBYA0
751だけどすんまそん
なにを読み違えたのかなぁ
5次でアサシン二人だけがキュベレイ効かないなんてはずないじゃんね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:13:25 ID:WBbGJLOr0
そだね
まあ気にするな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:26:31 ID:LzL3bpiw0
>>758
何気にアーチャーは双剣をC−からAランクオーバーまで強化できたりする
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:56:17 ID:LzL3bpiw0
>>686>>693
何か連投になりそうだけど

士郎は眼球を強化すれば
・真夜中に四キロ先の高層ビルの屋上にいるアーチャーを視認
・マッハ10ぐらいの赤原猟犬を視認できてる
これぐらい出鱈目な視力になるので恐らくは強化の魔術を使ってるだけだと思う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:01:17 ID:BlgaFBvT0
            _X:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::X
             テ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::X
          X::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::X
             イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽY
          _}::::::/:::::/:::;::::::/::::::::::::::::::::、:::::::ヽ:::{`
           }:::::::::::/イ/{ f´ Yf Yf `ヾ:f YY:::::::{`
          ム:::::r' |!  {  ハ }   } ハリ:::::f
            {ハ、{  -==x、   _,r==‐ }:f「}
              V{Y\,r‐tァーォ、   ,r‐tァーォ、/jf
           {__|!  L_  ̄`_ノ⌒廴_ ̄´_」 |∨
             ハ    ̄ /   ヽ ̄  j,ノ
                i    人-、__,.-人  /
              ∧  (、____,ノ  /
          _,.イ | ヽ   ヾニニ '´  , ′   フヒヒ 爆売れサーセン
      _/ ̄   f   |  \     /ト、
 _,.  ´     __|  ヘ   ` ー一'´  | |i丶.
     __,. -‐'´ :|   ヽ.______ j 八  \
 ________|___(_正_解_)___ヽ__\____
 |                                        |
 |            ら き ☆ す た             |
 |                                        |
 |              28000枚                |
 |_________________________.!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:45:23 ID:qHQ74aQh0
>>768
視力を強化しただけでしかもランクが上がれば透視、未来視ができる千里眼というスキルになるのかは疑問だがな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:32:53 ID:3UOybEdUO
アーチャーが凛に自慢する位なら人間技ではないかも
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:41:33 ID:B6t3zKWq0
>>770
C以上の高ランクになればの話でアーチャーは関係ないじゃん
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:32:05 ID:bY8i+sV90
エミヤが生前なんらかの方法で目を強化していたから
鯖として召喚された時にスキルという形で反映されているんじゃないか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:35:15 ID:B6t3zKWq0
その場合は説明が入るだろ
自己改造ってスキルも有るぐらいだし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:19:52 ID:x13G59qT0
守護者になった時に世界から得た能力とか?
英霊の身体能力+強化魔術で、凄い視力とかになってるみたいな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:28:16 ID:CwiqIFCfO
士郎が追い付けると思ってたり、実際にアーチャー以上に発展する可能性があったりする辺り、純粋なスペック自体は生前とあんま変わらように思う
多分、生前の狙撃時に強化使ってたんじゃないかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:10:21 ID:Q5J+40Pb0
凛も驚くあたり士郎の視力が元から異常だったのかも
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:39:41 ID:B6t3zKWq0
って言うより士郎がホロウで眼球を強化した時点でアーチャーと大差ないレベルになってるじゃん
ホロウ時点から強化の魔術のレベルが向上した結果が千里眼Cだと思うけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:53:22 ID:TpSLURFC0
英霊の逸話が宝具になったりスキルになったりするんだから、
生前しょっちゅう目の強化をやっていたのがスキル化したのが千里眼Cでないの
筋力や耐久等のステータスも生前強化していたのがそのままサーヴァントとしてのステータス化
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:31:33 ID:dTBaDcL50
生前に施された強化がそのまま反映されたっていうのはあるかも
ただその場合は瞬間的な強化ではなく恒久的な強化の場合だと思うけど
少なくとも周りの人達には恒久的だと思わせなくては駄目なような感じが…

ていうか
士郎って元々目はかなりいい方だろうけどね
あの弓の腕前だったら目が良くない方がおかしいし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:48:51 ID:B6t3zKWq0
元々強化の魔術自体が持続時間が長いから問題ないだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:07:33 ID:Glruesu/0
魔術師が魔眼を後付けで付加できるような感じで、アチャもそうしたんじゃないの。
魔術師としては半端だから魅了とかはつけられなくて、相性のいい千里眼にしたとか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:15:01 ID:w7UyZNso0
相性がいいとかじゃなくて
多分、アーチャーは基本的には士郎だから強化しか出来ないんじゃないの?
まあ、士郎の強化とはレベルが違うかもしれんけど、あくまで強化しかできないと

眼球はもっとも魔力を通しやすい部分というのもなんか関係しているのかもしれんけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:43:33 ID:l52W0bgJO
まあ、士郎は単純に魔力を通しただけでも
高層ビルの屋上に立つ女の子のパンツ覗けるぐらいには目がいいから
強化だけで千里眼クラスになっても不思議ではないかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:29:01 ID:B6t3zKWq0
何で改造した事にしたがる人が居るのかが理解できない
強化の時点でマッハ10を視認できて真夜中に4キロ先の高層ビルにいる相手が完全に見える時点で十分だろ
改造してるなら別の能力を付けると思うんだけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:00:19 ID:oyCVucbb0
>>785
だな
本編でアーチャーも向町は無理だけど大橋までなら余裕とか言ってたし
ビルから狙撃してくるアーチャーを大橋で視認できてるから
ホロウ時点で殆ど追いついてるっぽいね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:44:31 ID:WhjuxPH00
どのみち強化でも改造でも鷹の目と言われてるアーチャーの目が強化したものともか改造したものか
分からないから不明じゃない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:55:25 ID:Y5oKUMJZ0
改造してるって無理が有るだろ
ホロウ時点で既にアチャと大差が無いんだから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:34:56 ID:DHUODnB00
正直どうでもいい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:16:52 ID:TyUyCM/80
そろそろ
>過剰に片方に寄った議論、スレ違いな議論は自重しましょう。
にひっかかるな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:17:41 ID:n+7SZxSAO
ネタうp
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:12:56 ID:TyUyCM/80
>>791
人に言う前に自分出す努力もしようよ
お前も俺も
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:41:59 ID:R4x3rVlIO
近接でシグナム並は誰か
UBWの士郎なら行けるか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:43:53 ID:13qb3jA40
何故かシグナムが近接で強いってイメージが沸かない
むしろヴィータの方が強そうなイメージ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:50:43 ID:pelYwNXv0
対人はシグナムで対物はヴィータなイメージ。
ただ、シグナムはミッド魔導師やオーソドックスな魔術師には有利だけど、型月の技や力で接近戦をする奴らには微妙かも。
有利なのは空が飛べることと、そこから蛇剣で相手の攻撃の届かない距離から刻む戦法だろうなぁ。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:12:09 ID:sMhLfBtm0
正々堂々接近戦しそうなイメージしかない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:48:39 ID:pelYwNXv0
>>796
相手の情報無しでの場合だと、多分そうなると思う。
しかも、自分も地面に足をつけて踏ん張れるからいけると考えて。
サーヴァントが相手の場合は、その時点で負け率がMAXで強化士郎だと4割とか5割ぐらいだろうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:53:50 ID:2IkQRSkN0
実際のところ、シグナムってどの程度の腕前なんだろう?
質量兵器全盛期の戦時中でなお脅威とされたヴォルケンの将なんだから、相当だろうことは確かだけど、正確には分かんないなぁ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:08:55 ID:Y5oKUMJZ0
シグナムの最速攻撃のシュツルムファルケンで音の壁を越えるだから通常の斬撃とかは最高でも亜音速ぐらいだろな
地上戦に限定するとホロウ時点の士郎にも負ける可能性が結構有るかも
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:35:06 ID:NcOIJWeF0
ホロウ士郎に負けはないだろ……
バゼさん>>ホロウ士郎だぜ?
で、バゼさんのパンチが時速80km。
剣道三倍段適用したところでコレなんだから、シグナムに勝つのは無謀だろう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:38:11 ID:Y5oKUMJZ0
パンチの時速80キロってそこそこの近距離から銃弾を撃たれるのと体感速度的には変わらない罠
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:40:40 ID:h6cNg8wH0
電卓たたいてみろ
1mからの80km/hが届くまでの時間は、15mからの音速が届くまでの時間とほぼ等しい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:43:16 ID:13qb3jA40
まあ、それでも
ホロウ士郎というか宝具投影して鯖の技術を再現していない士郎だったら
どのルートの士郎でもシグナムに近接戦で勝てるわけがない
シグナムが相手を嬲ったりしたりするとは考えられんし、戦闘スタイルからして一撃瞬殺だろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:46:22 ID:h6cNg8wH0
>>802
ちなみに日本の警察が使ってるニューナンブM60は少し遅いので、
それと比べた場合だと11mくらいから撃たれたのと同じだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:48:04 ID:Y5oKUMJZ0
>>803
UBWルートだと途中の段階で劣化してるとは言えアチャとある程度撃ち合えてるだけど
ギル戦で更に成長したしそこから半年間で全然成長してないは有り得ないかと
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:52:19 ID:2IkQRSkN0
なのはwikiで見てきた。

レヴァンティンのボーゲンフォルムから放たれる魔力の矢。 直撃時に強力な爆発を伴う。結界・バリア破壊効果を持つ。
この矢は、レヴァンティンの刀身の一部を流用して生成されたもので、ごく短時間ではあるが、集積した魔力を保持したまま飛翔する。
シグナムの持つ魔法の中でも"到達速度"、破壊力の2点では最大のもの。A's第12話の対闇の書の闇戦においては、魔力と物理の複合四層式バリアの第三層目をこれで破壊している。
放たれた矢は音速の壁を越えて飛翔し、命中後、爆炎と衝撃波が発生する。

つーとこれだと、近距離でぶった切る紫電一閃より遠距離から放つシュツルムファルケンの方が到達速度は早いみたいなことになっちゃうな。
エリオが数発の音速で飛来する銃弾を武器で慌てた様子も無く防げるくらいに早いのに、近接最強といわれるシグナムの魔力を込めた一閃がすんごい遅いことになっちゃうような。

あれかな、攻撃速度や移動速度はエリオ>シグナムだけど、技術や一撃の重さでシグナムの方が上とかそういうことか?

それともシグナムの持つ遠距離魔法の中で一番到達速度が速いとかそういうことか?
近接攻撃の速さを表現するのに、到達速度っていうのは微妙に適さないように感じなくもないし。

んー、どっちも苦しい?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:54:18 ID:h6cNg8wH0
>>806
銃を防ぐのに、わざわざ後出しや同時に振る必要はない
飛んでくる場所に硬いものを置いておけば事足りる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:08:39 ID:pelYwNXv0
真っ向勝負じゃ無理だろうなぁ。
というより士郎は遠距離スタイルの方が得意なのに接近戦をやりたがる変わり者だよなw
なのはの教導を受けても、実戦で破りそうな奴bPwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:11:53 ID:n+7SZxSAO
まあ、>>803の条件じゃ勝負にならんだろうな
士郎に投影使うなだなんて……イジメカコワルイ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:12:59 ID:13qb3jA40
>>805
UBWルートはアチャとの戦いで経験値が爆発的に上昇しているじゃん
アチャの技術を再現しているし

>>806
いや、弾丸を防ぐのに音速以上の速度で振る必要は無いと思うよ
ガジェットのビームと同じく射線を読めばいいだけだし
言峰だって銃弾を剣や素手で叩き落す事は出来る

まあ、マシンガン並の連射速度を防ぐのではなく、叩き落すのだったら
それ相応の速度で槍を振らないといけないけどね

>>808
多分、士郎とシグナムは気が合うと思うけどw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:17:30 ID:R4x3rVlIO
逆に切嗣は固有時制御とか近い方が効果的なのに遠距離好きだな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:18:17 ID:pelYwNXv0
シグナム目線から見て好ましい人物になるかもしれないけど、
命の投げ捨てを見たら、結構驚きそうだ。
長年生きてきたけど、めったにお目にかかれない狂人だなみたいなw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:21:10 ID:2IkQRSkN0
>>807
>>810
上でも書いたけど、質量兵器が飛び交う戦時中においてなお脅威とされた存在なんだしさ。
自然と乱戦になる戦争で、銃の引き金が引かれる瞬間を全て視認するなんてまず不可能なんだし、
そこまでエリオやシグナムの攻撃速度や反応速度が遅いとはどうしても思えないなぁ、自分は。

まぁ物理やら武道やらに詳しいわけじゃないから、自分、変なこと言ってるかもしれないけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:21:27 ID:Y5oKUMJZ0
ヴォルケンって活動期間そのものは大して長くなさそうだけどな
基本的に闇の書が完成するまでだし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:23:07 ID:pelYwNXv0
>>811
安全性をとるなら間違いじゃなさそう。
ゼロを読んでいないから分からないけど、固有時制御を使い弾丸を加速することが出来るなら、
態々接近しないで、必殺の加速した弾丸で始末すればいいし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:27:19 ID:R4x3rVlIO
シグナムとなら手数は士郎有利
パワーやトルクはシグナム有利か
試合ならシグナムで一本

ただ下手に紫電一閃なんて大技すると、ゾンビのように起き上がって
「投影開始」とか言い出しそうで困る

あの変態はやられる程に攻撃力防御力が爆発的に上がる鉄の体だからな

817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:27:21 ID:pelYwNXv0
>>813
彼らは、シールドが張れるから、銃弾を弾く必要はないと思うよ。
魔法で恐ろしいと個人的に考えてるのは、防御力だと思うんだ。
銃弾クラスなら、シールドやバリアを展開したまま接近し、射手を叩ききればいいから、
音速で武器を振り弾を弾く必要がない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:28:58 ID:h6cNg8wH0
戦車は歩兵の銃弾なんざ回避しないしな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:29:29 ID:fE17CdwU0
シグナムの切り札ってかつてはシュツルムファルケン、今は火竜一閃と間接攻撃ばかりなのよな
A'sでの砂漠のフェイト戦やStsのゼストとの戦闘でも飛竜一閃を使ってたし、実力伯仲の相手にはシュランゲフォルムを多用する傾向があると思う
つまり剣の騎士の癖に蛇腹剣の中距離が一番得意と言われても可笑しくない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:55:18 ID:pelYwNXv0
>>818
歩兵の性質もありながら、そこそこの速さで飛行でき、戦車級の攻撃力と防御力もあるのが高ランクですから、
殺すには、相応の武装がないとキツイと思うんですよ。
20mmや30mmの機関銃とか、ミサイル類などを使用してやっと殺す事ができる奴らみたいな……一人殺すのに、この手間とは面倒くさいw

821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:20:16 ID:2IkQRSkN0
防御力か。
そういえばスバルは戦車も一撃で破壊するという攻撃を喰らっても無事だったな。
……しかしSSXネタバレスレで言われてたが、戦車って核兵器の爆心地にいても原型を保ってるらしいし、スバルどんだけだよってことに。
しかもそのスバルの防御力もヴィータからすれば「中々硬ぇ」ぐらいらしいし。
そうなるとなのははどれだけの硬度を誇るんだ……

そんな中で、エリオは銃弾を一々武器で防いだり、400度の中では全開でも10分と持たなかったりと、かなりの差が発生することになるのでは……
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:27:22 ID:XHlkyuH30
まて
核は400度どころか100万度を超すから
スバルも核をくらったら一瞬で蒸発すると思うが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:31:43 ID:h6cNg8wH0
引き合いに出されている戦車や、攻撃の情報が分からんと何ともいえんわ
動力の主流がガソリンエンジンだった時代には、火炎瓶すら一撃で戦車を葬りうる兵器だったんだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:31:59 ID:pelYwNXv0
戦車を一撃破壊ってどの程度の破壊なんだろう?
原形をとどめていない?それとも、部分的に破壊とかで行動不能で一撃破壊なのか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:21:56 ID:vQ1LLLPi0
スバル「実弾兵器!」
どっかーん
「戦車をも一撃で破壊する弾丸です」

これ以上の情報はない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:23:07 ID:DHUODnB00
そもそも戦車ってどんな戦車を指してるのって話しになるし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:25:08 ID:vQ1LLLPi0
サウンドドラマだから、聞いた人が一般的に想像する物ではあるだろうけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:29:31 ID:sMhLfBtm0
>>821
>戦車って核兵器の爆心地にいても原型を保ってるらしいし
それが事実なら対戦車ミサイルなんてものは存在しないよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:32:00 ID:h6cNg8wH0
特に知識のない人が想像する戦車と現実の戦車は結構かけ離れてるな

砲弾が当たる瞬間に装甲の表面が外向きに自爆して被害を抑える反応装甲とか、
電磁力を使って爆風や砲弾を吹っ飛ばす電磁装甲とか、
んなもん知ってる一般人がいたら正直引く
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:32:05 ID:pelYwNXv0
STS本編だと見た目が凄い弱そうっていうか、第一次大戦か二次大戦の初期ぐらいの
戦車の外観だった気がする。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:32:12 ID:n+7SZxSAO
どっかーん。って事は爆発してるのか
てっきりAPFSDSとかを受けきったのかと思ってスゲーってなってたんだが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:17:46 ID:xXcJWxwG0
APFSDSじゃなくても、十分凄いじゃないか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:38:37 ID:pelYwNXv0
まぁ、戦車や戦闘機の代わりである高ランク魔導師が簡単にやられたら、
それはそれで嫌だなぁw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:53:20 ID:xXcJWxwG0
戦車や戦闘機は漫画やアニメとかでは何故かよくやられ役になるからな
でも戦車はともかく戦闘機はガチで強いだろ
多分そんじょそこらの巨大ロボットじゃあ、手も足も出ないくらいの強さはある
流石にマクロスのバルキリーとかが相手だと逆に手も足も出ないだろうけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:12:03 ID:Qzqaoc9J0
実際の戦車や戦闘機は下手な漫画よりも厨スペックだったりするしなぁ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:46:06 ID:h6cNg8wH0
最近だとストライクフリーダムとかが厨スペックだといわれていたが、
ミサイル残数さえ度外視すれば、現行の主力戦闘機相手に同じくらいの無双ができちゃうのが最新鋭だからなぁ

日本も新型戦車の量産に目処が付いたが、今の90式と同等かそれ以上の性能を持ちながら、軽量かつ低コストとか何の冗談かと
技術の進歩とは恐ろしい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:00:01 ID:LiVPAnnV0
シグナムは型月世界じゃ弱いよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:42:49 ID:OuKY7bSQO
シグナムは強い

ただ型月的武闘派には相性わるめなだけ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:51:04 ID:e7iWTWik0
空戦主体のせいか『勢いをつけて全力で叩きつける』が戦術の中心になっているからな
フェイントとかの細かな技とかがなさそうなイメージが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:57:09 ID:hlfCt2IF0
あとはシールドがあるせいか
どうしても剣技がそれほどではないようなイメージが付いてしまうな
剣で防ぐ必要がないし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 03:01:19 ID:OuKY7bSQO
シグナムはバランスいいよ
ただ圧倒的な何かが足りないから相手の切札を切らせ易い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:03:34 ID:901GTATo0
シグナムは鯖で言ったらゲイボルグが使用できないランサーみたいなもんかね
素で強いし、良いスキルも所持しているし、原初のルーンとか強力な魔術も使えるけど何かが足りないって感じで
またはディルムッドみたいに強いけど弱いって感じかな

いや、でも
なんだかんだでトータル的にはシグナムは最高クラスだと思う
なのはみたいに無理しているわけじゃないし、フェイトみたいに防御力を犠牲にしているわけでもないし
多分、クロノと並んでもっとも安定した強さを持つキャラなんじゃないかね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:24:38 ID:Q9q68+WF0
 自分もそう思う。安定して強いから群雲の騎士の将なんじゃないかな?
 あとベルカの空戦型の騎士って、地上戦はどうなんだろう?
 個人的には、技術自体が空戦前提で構築されている気がする。
 本来武術って地面があることを前提に地面を見方につけて、行使するものだから尚更そう思うんだが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:01:01 ID:csx+WFE30
ベルカ騎士ってSTSだと大体が地上戦メインじゃなかったっけ?
ヴォルケンズが規格外なだけでミッド人と比べて魔力量が少ないのが、ベルカ人だし。
そう考えると、質量兵器と魔法技術の融合や同時運用技術はミッドより進んでいたんだろうなぁ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:31:03 ID:dzazP4rS0
>地上戦メイン
それは近代ベルカ式だ。古代ベルカ式じゃない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:16:47 ID:csx+WFE30
近代ベルカをwikiで見たんだが、ベルカ式で空戦型は珍しい様である。また幻術系などのサポート用の系統もほとんどない。古代ベルカ式よりは一般的である。
このため、StrikerSでは単に「ベルカ式」といった場合は、近代ベルカ式を指すことが多い。と記述があるが、上段のベルカ式での空戦は珍しいというのは、
近代ベルカの傾向なのか、それとも近代と古代ベルカをあわせた総評のどっちか分からないんですよね。
今、思ったのですが、近代ベルカ式を作るうえで空戦仕様にしなかったのは、地面に足をちゃんとつけて剣や槍を振った方が、威力出るじゃん!!
って今更ながら気づいたと邪推してしまったw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:44:47 ID:qeig2a82O
リインの戦い方のヘタクソさは異常
SLBとかあんな隙見せたらセイバーならともかく、エミヤとかあの辺なら喜々として打って来るぞww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:51:29 ID:pN5fuyQwO
まあSLBは発動遅いよな
ほとんどの宝具に見てから発動余裕でした、されかねない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:54:39 ID:csx+WFE30
逆に、サーヴァント側から見て、リインはわざと隙を見せて自分を舐めてると判断して、
宝具発動とかしそうだw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:54:55 ID:OuKY7bSQO
リインの溜めより遅い型月の技何かあるかな?UBW?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:03:37 ID:8U1NzZTp0
まぁなのははSLBをあんな使い方はしていないし。

てゆうかあんまりリインTとフェイトの戦い方に突っ込まないであげてほしい。
砲撃型のなのはに遠距離戦したりベルカの騎士のシグナム相手に近接主体で戦ったり室内かつ3対1の戦闘で大剣使ったりとフェイトそんはドMか。

都築さんも劇場版の内容についてのインタビューで、アニメ版で出来なかった空戦魔道師らしい戦い方をさせたいっていってたし、
戦闘が上手く描けていないのは自覚してるみたいだし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:07:52 ID:pN5fuyQwO
穴や崩し方を見つけられるか、そもそも、それはなのはにできる崩し方や穴なのか、見つけるまでやられずにいられるのか
なのはさんの理論は圧倒的な実力差がない場合にしか適用できません
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:53:29 ID:oxqewxH/0
なのはの戦いに関する考え方はあれだな
「何十回と戦ったときにより多い回数勝つ」為の理論
軍隊やら警察やらの考えとしては正しい
反面、「この戦いに勝つためなら命などいらぬ」的な相手には相性悪そうな感じ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:53:41 ID:ZxLF2Cj10
>>851あえて相手の土俵で叩き潰そうとするフェイトはSランクのS
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:07:49 ID:csx+WFE30
プレシアの血筋の超ドSと自身が持つ超ドMのパワーを混ぜSM轟一かw
Sで、相手の得意な土俵で相手を叩き潰すのを楽しみにしつつ、
Mで、相手の土俵なので自分が追い詰められるのも楽しむとwww
フェイトそんも型月変態に負けないかもしれないw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:17:12 ID:ieJ61zzMO
陰と陽を合わせ持つ…だと……
つまりフェイトそんは根源へ到達しうる存在か!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:59:05 ID:C87c9DYu0
見苦しい流れになってきたな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:59:29 ID:2RoTRUB0O
>>857が見目麗しい流れにしてくれるそうです
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:20:40 ID:woPOGLmB0

らき☆すた:「痛車」ミニカー、10月発売
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080918mog00m200006000c.html?inb=rs
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:14:37 ID:dSXDtl180
そもそも空戦魔道師のテンプレみたいなキャラが思いつかないんだが…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:46:08 ID:haSa6gZ30
なのはは規格外の砲撃主体、ヴォルケンズは例外中の例外か。
なのはのシューターの数と砲撃魔法の威力がかなり低い又は、一部使えない魔法ある感じか、
フェイトの高速戦できない超劣化版かティアナが飛べて幻術使えない感じかね?デバイスはストレージの杖で。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:00:08 ID:TCk0c75+0
>>850
まだUBWの方が速いんじゃね
リリなのの魔法はそこそこ上位で30秒ぐらいはかかりそうだし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:32:39 ID:CA4bLgW30
UBWの詠唱は五小節以上に及ぶ長詠唱で、テンカウントに近いそうな
んで瞬間契約(テンカウント):十以上の小節を以って簡易的な儀式と成すとある
そしてテンカウントを要する大魔術は一人前の魔術師でも一分、高速詠唱を用いる魔術師でも三十秒はかかるとされる

以上のことからUBWも30秒くらいかかるんじゃなかろうか
実際今自分で計ってみたら30秒かかったし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:42:46 ID:eoGaH2jl0
UBWでもロー・アイアスで王の財宝を防いでる間に詠唱してたな
アニメのアーチャーは跳んだり跳ねたり移動しながらだったし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:53:40 ID:yniVz8eB0
どんな早口でも一分、高速詠唱で三十秒はかかるものなのか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:40:50 ID:uHJE17g/0
>>862
スターライトブレーカーexで5秒
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:27:10 ID:Uj4W0vSI0
>>866
防衛プログラムへのトリプルブレイカーの時ははやての独白を除けば確かにその位のチャージ時間だったな
ヴィヴィオ戦も発射スフィア展開自体は数秒掛かってない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:41:56 ID:P+WcWBgz0
そもそもアニメなのに、セリフ溜めなしの速効で放たれたらつまらんしな
逆にゲームなのに技中にくどくど独白されても萎える

だから発射発動時間は参考にならんのでは?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:31:06 ID:+KwbQ4nNO
なのは対型月世界の獣やろうぜ

・戦車をひっくり返してスクラップにするほどの暴力の塊である灰色熊
・超音速の攻撃をまったく完全同時に3度繰り出さねば仕留めることのできない燕
・超音速の踏み込みと剣撃、未来予知レベルの直感をもってして、ようやく互角に戦える虎
・核兵器すら無効化するゴッドハンドを貫通する牙を持つ狼
・サーヴァント最速のランサーをして、同等と称される速度を持つ豹
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:58:21 ID:m7s2zASzO
デアボリのは物理破壊力無いらしいが偽SLBまで街があんまり壊れないのはなんでだ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:04:34 ID:KXl6of5tO
SLBの半分は優しさで出来ています
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:21:52 ID:etB+XH2j0
>>870
リインフォース(闇の書の意志)が使う魔法はリンカーコアの資質がリインフォースのものなので同じ魔法でも性質・威力が変わる
あの時闇の書が使ったSLBはどちらかというと広域攻撃魔法の色が強い

>集束に時間がかかったのは、闇の書の意志が魔力集束技術を持たないため。
>ただし、闇の書の意志自身の資質である「広域攻撃」の影響を受けているため、
>なのはのオリジナルにはない着弾時の威力の拡散、遮蔽物への回り込みといった広域攻撃魔法の特徴が付与されていた。(A'sDVDブックレット)

どうにも、遮蔽物に対して魔力が「破壊」でなく「回り込んで」相手に到達する感じみたい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:14:34 ID:a2ciTi8n0
人間サイズには便利だけどロボット相手には不利極まりないなあそれww
結界が封絶並にご都合的なのはスルーしてるがこっちはもう・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:41:29 ID:i7UZ6kLj0
リインって収束できないのか、なんか釈然としないぜ。
まぁ、そうゆう技術は主まかせだったのかね?で、はやてはこの時点では素人だから、
収束も糞もないと。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:51:56 ID:etB+XH2j0
>>874
技術っていうか完全に才能だと思う。
闇の書のリンカーコアに収束の資質がなかっただけの話
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:49:14 ID:A7UG+EB+0
アルバファイアとUBWの詠唱ってどっちが長いっけ。
手元に空の境界が無いのだが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:53:35 ID:FQP6Tjdp0
アルバファイアは2秒だぞ
878:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/19(金) 17:55:29 ID:L1ScFKls0
アルバファイアが2秒ぐらいだな。

一回唱えたらRepeatで連発可能。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:56:17 ID:tKlxho+D0
アルバファイアは最初2秒。
その後、リピートで連射。
ファイアの詠唱速度でリピートを計算すると、詠唱が0.05秒くらいという・・・。

UBWは不明。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:09:57 ID:XxTGj9fEO
そんなに違わないな
鯖の召喚も同じくらいか
アルバはこれで2秒なら、無限回転と言われてる青子はどれくらい速いのか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:34:29 ID:tKlxho+D0
青子はノタリコンでの詠唱圧縮だから、高速神言にちょっと劣る程度じゃないか
アルバ詠唱が
「Go away the shadow. It is impossible to touch
the thing which are not visible. Forget the the dark-
ness. It is impossible to see the thing which are not touched.
 The question is prohibited. The answer is simple.
 I have the flame in the left hand the left hand. And I have
everything in the right hand.
 I am the order.Therefore,you will be defeated securely――――!」
で2秒だろ?
青子的にはこれを
「Gatsitwnv. Ftd Its twant.Tqip Tais.
Thtfit lhtlh Aiheitrh. Iato,Tywbds」
くらいにまでは圧縮できるだろうし、アルバよりは早いんじゃないか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:39:09 ID:Uj4W0vSI0
>>880
メルブラ的に↓\→+攻撃で1秒以内
Re・ACT時代のボス性能ならそれで一度に5発以上、絶え間無く連射で弾幕形成
ホーミングや拡散のオマケ付きで
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:24:04 ID:KXl6of5tO
いやいやいやいや、それは違うだろ。だろw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:39:58 ID:+KwbQ4nNO
正確には2秒ではなく2秒未満だな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:58:57 ID:WuuZlYjy0
>>874
闇の書の特性って拡散だけだったっけ?
遠距離・遠隔発生ははやての特性だし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:21:55 ID:NQVbgJ1Y0
>>885
微妙な違いだが闇の書じゃなくてリインフォースのリンカーコアの特性だなそれは
で、リインフォースの特性は拡散じゃなくて広域攻撃
何か拡散だと威力が減衰するイメージが
燃費こそ悪いだろうが威力は普通は落ちないはずだし
SLBは収束砲撃を無理やり広域化して特性が変わったから流石に一点辺りの威力は落ちるだろうけどね

闇の書の特性はあくまで蒐集行使がメイン、本来戦闘用じゃ無いわけで
はやての遠距離・遠隔発生はその通りのはず
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:36:40 ID:7npxgb3y0
アルバさんの攻撃の性能ってどんな感じか分かる人います?
2秒ぐらいで詠唱して、その後、一言で魔術を連発できるってのは分かるのですが、
威力などが分からなくて。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:01:26 ID:DLZ9fyj/O
>地面から揺らめき立ち昇る蜃気楼のように、青い炎の海が階段を埋め尽くす。
>わずか数秒だけ、炎は階段そのものから出現し、吹き抜けとなっている二階のフロアを貫通して天井へと消えていく。
>まるで火山地帯の間歇泉だ。ロビーの酸素を奪い尽くした火の海は、黒いネコだけをこの世界から焼滅させた。
>それも当然。摂氏にして千を優に超える魔力の炎は、いかなる動物をもバターのように個体から気体へと変えてしまう。
>液体を経るプロセスなど、コンマの間さえなかっただろう。


こんなん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:14:05 ID:7npxgb3y0
ありがとうございます。
思ったより、はるかに強いw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:59:14 ID:rtVVvvhcO
水銀や宝石剣凛、黒桜のが強そう
時臣辺りには勝てそうだが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:26:16 ID:jqO5mota0
黒桜とか宝石剣凛とか、そんな例外を持ってこられても
時臣は戦闘シーンはぜんぜんなかったけど、アレでも一流の魔術師だし
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:35:00 ID:t2/xySRdO
黒桜はORT除けばあの世界の最上位クラスだし、宝石剣凜も規格外だ
比べるのが間違ってるよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:40:43 ID:7npxgb3y0
前に結論が出たかもしれませんが、虚数空間では魔法が使用できないのがリリカルでの常識ですよね?
虚数を使う桜は、防御だけなら純粋魔力攻撃にかなり強いんじゃないだろうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:59:15 ID:rtVVvvhcO
黒桜ってそんな強いのか…動き遅いイメージがあるからあんま強く感じなかった

後こないだAs見たけどリーゼ姉妹はクロノとグレアムとの話ではやて冷凍保存とかあんなに外道な事ほざいたり明らかに闇の書に恨みあるのにリイン戦不参加とか馬鹿だろ…
知能が龍之介以下
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:23:11 ID:PES/YLgG0
>>894
りーぜさん「クロ助に捕まってましたが何か」
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:26:17 ID:j6vNrLi9O
黒桜のスペック

基本棒立ち、魔力吸収特性

気配ゼロの街飲み
魔力や殺気などがかんじられない

空間汚染
防御の概念が通じない浸食

魂 精神汚染
近づく、触ると汚染、人間はヤバい
ハサンなどは比較的近くで平気

無尽蔵の魔力
一つが宝具相当の吸収の魔力1000?巨人が無数
相殺可能

不死性
バビロンで体バラバラ、宝具の首はねでも復活
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:51:37 ID:7npxgb3y0
>>894
やり方は汚くて外道だけど、意外にグレアムの策が嫌いじゃない。
一を切り捨てて九を救う典型だし。はやて一人の命で管理世界と管理外世界の
被害が以前より少なくなるし。
898:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/20(土) 21:26:25 ID:v2Zzmm4q0
黒桜の魔力貯蔵量凄いよな兆に届くってどんだけなんだよと・・・・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:14:48 ID:j6vNrLi9O
聖杯ごしに「外側」から無限に持ってくるからな
蛇口は桜だが存在規模は守護者と同格
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:10:20 ID:83yK4WBD0
>>894
ついでにいうとアルカンシェル地球にぶっ放つより被害が少ない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:38:12 ID:L9X8MRyU0
本編でも黒桜に勝てるとなるとギルガメッシュか、可能性として黒セイバーか。
黒セイバーのマスターは黒桜なんだから矛盾している気がしなくもないが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:39:27 ID:J1GIC1tY0
黒桜は永久凍結するべきですね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:10:13 ID:lOGeKmlNO
ギルがやった時みたいに母親が意識なくなるとアンリマユが反応する可能性があった気がする
赤ちゃんが生まれると60億を呪い殺す宝具発動w
地獄すぎるw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:38:33 ID:c5ilh0Bj0
桜の攻撃って設定を読むとバリアとかじゃ防げなそうだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:56:36 ID:GQcorT/p0
魔力を呑む影、実体のないものに対して特効となる虚数魔術。
どうかんがえても天敵です本当に(ry

勝利条件は、本体の黒桜の消滅かな。
ギルに全身ズッタズタスプラッタにされてても生きてたし、蒸発させるのが最上かね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:16:24 ID:c5ilh0Bj0
桜に勝てるリリなのキャラっていないっぽいな
アルカンシェルとか兵器を使えば勝てるだろうけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:20:36 ID:lOGeKmlNO
隠れようにもそこらへんが極大の呪い
土地も空間も魔力が吸われて汚染

まともに戦えるのはプレシアの次元跳躍ぐらいだな
一撃で殺るのは最低条件
出来るなら影の巨人を貫通したい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:50:28 ID:c5ilh0Bj0
桜は街ぐらいなら軽く覆えるみたいだからな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:19:25 ID:nCQFOcUhO
黒桜殺害、アルカンシェル以外だと闇の書の蒐集とかミストルティン位しか思い付かないなあ
なのは、フェイトは普通に火力任せだから駄目そうだし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:28:06 ID:lOGeKmlNO
守りに入るとかなりいやらしい特性が多い

凛の振りして抜き打ち一撃必殺が汎用キャラの攻略方か
ミストルティンが効くといいが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:34:39 ID:lOGeKmlNO
>>909シャマルハンドは黒桜の服みたいなやつが呪いでヤバス

あれの名前は呪層なんとかだっけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:46:47 ID:oIJuzZJeO
まら黒桜は全裸同然だしな
HENTAIが強いのは仕方ない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:55:30 ID:lOGeKmlNO
>>912おまっ、食われて10年分蟲蔵で犯されるぞ


……哀れにも戦いに破れた魔法少女たちは黒桜さんに…。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:40:58 ID:GQcorT/p0
エロ同人ですね、わかります

呪界層かね、桜のは。
>「―――無様だなアーチャー。
>正純の英霊では、アレの呪界層には逆らえん。今の貴様は、この森に満ちる怨霊と大差がない」
とは黒セイバー談。

>―――黒い影が躍動する。
>森が死ぬ。
>周囲にある全ての魔力があの影に吸われていく。

ちなみに、影の直撃くらった士郎。
>……まったく、大げさに取り乱したもんだ。
>なくなったのは左腕だけ。
>じゅっ、と音をたててキレイさっぱり消え去ったのは左腕だけで、体はちゃんと残っている。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:57:56 ID:nCQFOcUhO
セイバーやバーサーカーより、あんまりまともな英雄じゃないエミヤやハサンのが逃れやすいのは知ってるが技名は初耳だた
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:11:09 ID:twrgPXJ10
花札か何かで言われてたはず
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:11:55 ID:lOGeKmlNO
>>914士郎だからこそそれですんだんだよな
桜の願い

4次の泥から生還した実績
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:38:14 ID:GQcorT/p0
>>917
ちげーよw
士郎が偶然地面のくぼみに身体入ったから助かっただけで、
穴から出てた左腕は普通に持ってかれたんだぜ?
直撃食らったら、じゅっ、と音を立ててキレイさっぱり全身が消えとるわw
泥はギル余裕でした^q^だけど、影にギルぱっくんちょされたのは威力の違いだぜ。
本体直結の影食らったら、鞘の加護以前で蒸発するぜ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:20:10 ID:R7+MlWtHO
>>918いや、士郎は腕に直撃したくせによく呪いに耐えたなって言いたかった
くらげのアレは汚染力が弱いのかね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:25:28 ID:PvSGJSbu0
魔術師でも影より性能の低い泥で即廃人みたいだからな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:29:17 ID:othTqU1N0
>>919
あのままじゃやばいからアチャの腕を付けたのではなかったっけ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:24:49 ID:hC779O/l0
ヴァイス「ティアナから聞いたぜ、射撃型だって?」
ルネッサ「はい、一応は(ガシャッ)」
ヴァイス「おいおい、今どき実弾銃かい!しかもリボルバー」
ルネッサ「携帯と使用の許可は頂いてます」

このやり取り見ると実弾銃は実用性低めなんだろうな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:09:26 ID:UZvk+aV/0
昔は主戦力だったとも類推できるけどな。
ってか管理局はほんと魔法万歳なんだなあと思える会話……。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:03:42 ID:hLKfOTvU0
今時・・・かつては主力の一部だったが、今はほとんどない
携帯と使用の許可・・・必要なほど危険?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:22:15 ID:Y2ZEX0IJ0
誰でも比較的簡単に使えるから質量兵器は危険て建前だからな、管理局側は
ただストームレイダーと比べるならリボルバーじゃどうしても性能では旧式って感じもしなくは無い
ただ、魔導師なら実弾に魔法付与するだろうから普通に危険な感じもするな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:12:09 ID:zxmI4tmIO
携帯、使用に許可が必要なレベルなのか……
やっぱり銃弾とかは魔導師にとって脅威なんだな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:41:51 ID:Uihh6+PQ0
いや
質量兵器そのものが危険なんだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:48:14 ID:/mauVX3e0
ぶっちゃけ才能があれば子供でも都市破壊可能な魔法の方が(ry
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:03:57 ID:zxmI4tmIO
だよなぁ
やっぱ破壊規模とかでは魔法のが遥かに上だと思うんだよ
なのにそこまで危険視されてるって事は
やっぱ魔導師にとって脅威って話じゃねーかなって思う
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:02:07 ID:akZNzxrp0
全面的な賛成は出来ないな。
ミッドにも魔導師じゃない普通の人は居るわけで。
軍隊までにも(代替戦力があるから)日本の法律的なものが及んでる、
って解釈した方が俺は自然だと思うぞ。

一点突破力でもミサイル>>拳銃・ライフルだしな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:11:33 ID:j3fjSjmBO
一般のランクやデバイスとなれば自動防御とか予測とか出来ないから拳銃でも脅威になりえる

低ランクは魔力どころか道具や頭脳スペックまでガタガタ
深刻な社会問題だよな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:28:55 ID:uYYlkDg40
質量兵器の利点は誰でも使えて量産可能な点だと思う。
個人の力量に頼る場合防衛にはどうしても向かないし…(例外はあるだろうけど)
実際なのはやフェイトなどSランクいても地上本部は落ちたしな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:29:10 ID:Q8rWvKQK0
>>932
なのは、フェイト、はやては本部の中にデバイス無しの丸腰でいただけだろww
ま、万全の状態でも、機動6課のみで防御しろとか言われたら防げなかっただろうが。
予言もあったしな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:32:21 ID:v6jJCKUr0
デバイス無いと詠唱しなきゃ駄目だし魔力消費も多くなるっぽいから隊長レベルでも銃は脅威だと思う
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:49:54 ID:euCzloSE0
銃どころか戦車やら軍艦やらがごろごろしてる戦争の最前線にたって、その中でなお脅威とされたヴォルケン、
つまり隊長レベルでも銃に対応できないとか言われたら、それこそびっくりですがな。

自然と乱戦になる戦争で1つ1つの拳銃の発射の刹那を見極めて放射線状に武器を置く、という剣心みたいな
ことはできんだろうし。

まぁかわしてたのか、武器で叩き落してたのか、障壁張ってたのかは知らんけどさ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:56:31 ID:v6jJCKUr0
デバイス無しならって書いてるじゃん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:06:52 ID:euCzloSE0
同じくヴォルケンとして前線にたってきたザフィーラとかもいるしさ。
デバイス無くてもバリアは張れるし、反応速度が近接最強のシグナム<ザフィーラになんない?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:20:13 ID:v6jJCKUr0
バリアは発動速度が速いっぽいからな
それでもデバイス無しだとオートが無くなるし強度も落ちるから厳しいとは思う
元々斬撃とかの単純物理には弱いって説も有るし
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:33:58 ID:nsvMwQZ20
>自然と乱戦になる戦争で1つ1つの拳銃の発射の刹那を見極めて放射線状に武器を置く、という剣心みたいな
>ことはできんだろうし

実はガン=カタというものがあってだな…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:07:23 ID:3kDEUCEC0
デバイスのオートガード無しだと銃とかは厳しそうだな
音速はリリなの世界だとかなりの速度だし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:35:01 ID:nsvMwQZ20
型月世界でも音速はかなりの速度でしょ
聖闘士星矢じゃないんだから・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:49:37 ID:3kDEUCEC0
>>941
死徒ならデフォで発射された後に動いて銃弾を回避可能
並の魔術師でも銃火器レベルは余裕で対応できる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:08:13 ID:nsvMwQZ20
それでも音速が遅いわけじゃないでしょ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:17:13 ID:3kDEUCEC0
並の魔術師や普通の死徒で余裕な時点で速くはないだろ
才能ゼロの言峰だって素で銃弾に対応できるし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:23:36 ID:UT1NGlfQ0
935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/05/05(月) 16:59:19 ID:cFKHJmsu0
ループ話題なので
・ファルケンの当てられるかは9歳フェイト:ライトニングフォーム
に対してである事を追加しておきます。
前回はこれと19歳:真ソニックと混同されていた節があったので
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:56:46 ID:gWo2/4JCO
型月でも音速は速いレベルには入る
ただし拳銃では威力、神秘、命中が心もとないだけ
使い魔とかの応用の方が単純性能や安全性で上かな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:03:59 ID:/p9FX4ZEO
型月世界の一般的な感覚の話なら
音速とか馬鹿馬鹿しくなるぐらい速い
つーか無理、死ねますってレベル


でも主要キャラの話なら、音速に対応できない奴の方が少ない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:04:22 ID:Y1uq+iME0
9歳フェイトのライトニングフォームってどのくらいの速度なんだろ
時速300Km位かな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:39:50 ID:6bgjfZ2O0
現代世界でも刀剣類の所持は届出が必要。
刀剣は威力も使いやすさも銃に劣るけれど人を殺傷するのには十分な威力がある。
威力が大きすぎるから規制、じゃなくて十分な威力があるから規制って意味な。
魔法は一応適正と訓練が必要(デバイスの補助があればその限りではない)だから
引き金引けば誰でも撃てるような質量兵器に規制をかけるのは当然じゃないの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:47:24 ID:/p9FX4ZEO
>>948
音速の単発矢が当たる可能性のある速度だから……
まあ、多めに見積もってそんなもんじゃね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:26:13 ID:zkQbNPZeO
実際300kmだって回転半径小さいなら目で追うのは厳しいからな
本来なら誘導弾が無意味でおかしくない
空戦100m以内ならこれでも鬼畜すぎるくらい
シグナム矢はなのは的に遅い訳じゃない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:45:56 ID:+l4boatQ0
>>935の通りさ、少なくとも隊長クラスは最低でも拳銃に反応出来るくらいはあるはずだろ。
その隊長のフェイトとマトモに打ち合えるレベルのセッテが反応すら出来ないうちにセッテ本人に有効打+武器を数度切り刻んで
バラバラにするなんて芸当が300キロそこそこで出来ることかな?
銃弾ってだいたい音速くらいのはずだし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:46:30 ID:qGQscrhO0
>>947
平均レベルで何とか届くぐらいだからそこまで凄くない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:01:34 ID:41ITs9RT0
>>952
拳銃なんて射線上にいなければ当たらないのに反応できるはずと申されましても…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:07:26 ID:+l4boatQ0
>>954
いや、だから>>935にも書いてあるようにさ。

>自然と乱戦になる戦争で1つ1つの拳銃の発射の刹那を見極めて放射線状に武器を置く、という剣心みたいな
>ことはできんだろうし。

1対1とか1対少数くらいならともかく、多数を相手って無理だろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:17:00 ID:qGQscrhO0
>>955
余裕だと思うけど
魔術師なら近代兵器なんて余裕って書き方だったし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:35:42 ID:qGQscrhO0
補足すると一対多数なら危ないなら流石に警戒はすると思う
魔術師って月姫やFateの年代だと近代兵器を歯牙にもかけてない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:36:34 ID:41ITs9RT0
>>955
乱戦って1対多数じゃなくて多数対多数じゃないのか?

そもそも戦争時の兵器の運営の仕方を考えた場合、
領域別に高密度の弾幕で殲滅するから反応速度とか余計に関係なくなると思うんだけど

相手が狙撃しかしないというのならともかく
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:45:24 ID:rx+v/ovk0
戦場で無双していたシモ・ヘイへやルーデル等も別に銃弾を余裕で回避とか出来ないぞ

そもそもヴォルケン勢は素人の新兵じゃ無いんだから、
四方八方から蜂の巣にされるような状況は作らないと思うぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 06:47:18 ID:WAUm9QyNO
>>955
マジレスすると
魔力でシールド張れる奴が銃弾の飛ぶ戦場で無双したからって
どこぞのエージェントスミスみたいな反応ができるって考えはな
痛めな妄想だ。残念だが……
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:29:16 ID:WWCSC+H70
ヴァイスの兄貴の「へぇ、アルトと同じガキの癖に渋いの使いやがんなぁ」的発言に
そこまで無駄な妄想できるお前らが素敵
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:33:42 ID:zkQbNPZeO
>>952本気?
野球選手が武闘家に対応できるかな?
銃弾と人間が同じ速度で迫るなら脅威はダンチ
ただし、隊長は銃弾に反応はできる可能性十分
それでも反応できない=スピードが上にはならない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:45:30 ID:P9LH54Gl0
サウンドステージXでエリオが猟銃の連射に対応してるしな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:34:12 ID:WAUm9QyNO
まあ、対応だけなら基本的に両作のキャラ全員ができるし
そんな大層なアレでもないけどな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:41:57 ID:nqVGhF5D0
まぁ現実世界の弾丸とは違う可能性もあるっちゃあるがな。
良くある弾丸に魔力を追加するとかそういう奴のせいでミッドでも質量兵器が警戒
されてるのかもしれん。

妄想だがなw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:48:55 ID:truhF5+CO
年端も行かないガキが一般人相手に遊び道具に使わないように規制かけてるだけじゃね
ミッド人には一般人も多いし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:43:37 ID:uxmtSIRSO
そんな一般人レベルの話違うだろ
管理局の人間が使用するのにも許可が必要ってとこからの話なんだから
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:48:57 ID:ffR8wG8CO
結局は武力集中の管理かな
管理世界は両手で足りないのに管理局一強だし
兵器アルカンシェルなんて持ってるし
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:47:44 ID:THUCLCaq0
リリカル世界の銃の弾丸が現実世界よりダン側臥遅くて威力も遅いかもって話はどうなったの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:10:52 ID:sIt5qF5I0
理想郷テスト板のクロスが更新してる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:59:19 ID:MUW99xL+O
>>969
そんな話があったのか?
972:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/27(土) 22:25:25 ID:0ltZDzfA0
>>969
そんな話なかっただろ。

あの話はあまり参考にならないでおkだろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:30:22 ID:MUW99xL+O
>>972
どっちだよw
あったのかなかったのかハッキリしてくれ
974:名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/27(土) 23:11:23 ID:0ltZDzfA0
>>973
思いっきり矛盾してたな悪いw

ちょっと頭が混乱してるな。

>リリカル世界の銃の弾丸が現実世界よりダン側臥遅くて威力も遅いかもって話はどうなったの?
こんな話はなかった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:48:28 ID:MUW99xL+O
把握。サンキュー
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:43:53 ID:a2LFX3VF0

321 :名無しさん@初回限定:2008/09/25(木) 18:57:22 ID:e2I6x/GiO
ハルヒらき☆すたでfateやなのはstsをブッ潰して
かすきのこと都築真紀糞を涙目にしたヤマカン
かんなぎ大ヒットで煽りを食う作品はなんだろうなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:11:31 ID:C2pmodahO
オシリスの砂と戦ってみようぜ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:31:27 ID:8slM0YG30
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:23:47 ID:OT9qylus0
>>977
あのロボと戦えというのか。

……ううむ、ラスボス向きだなぁ。アトラスの巨人。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:23:40 ID:CJ4rRbKxO
グレンラガンやヤミと帽子と本の旅人には敵いませんよ
グレンラガンなんてアンチスパイラルが全能なら凄かった
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:31:18 ID:ILUH4W6X0
そりゃ良かったね
FSS当りと最強議論しててくれ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:50:14 ID:OT9qylus0
ところで、青子の魔法が時間旅行確定したわけだが……
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:29:08 ID:EwRCQvTV0
ヤミと帽子と本の旅人のリリスちゃんと
なのはのリインフォースさんって
中の人一緒だよね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:28:03 ID:woTAiL6DO
時間と言えば宝石剣も謎だよな
月落としのときに使ってたみたいだが、アレは現代人類が幼年期と表現される未来の魔術理論でできてるし
どうやって手に入れたんだろ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:46:37 ID:/Rt/WxCO0
……いや、普通にゼル爺が辿り着いただけだろ。
ゼル爺の魔術理論=魔法=現代人類が幼年期と表現される未来の魔術理論
ってコト。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:00:19 ID:oQZI6K420
次スレたてろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:15:48 ID:9NvBeYP9O
次スレマダー?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:49:49 ID:/Rt/WxCO0
次スレは>>950を踏んだ人が立ててください

踏み逃げされた場合は>>960で。
立てる前にスレ立て宣言は忘れずに。
989名無しさん@お腹いっぱい。
> こんな話はなかった。
レスならあったよ