宇宙戦艦ヤマト2199 第28話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし製作委員会
よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、
銀河を超える旅立ちのときが来た!!

リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」

【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

公式サイト
http://www.yamato2199.net/
ヤマトクルー 2199特集
http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199
バンダイビジュアル ヤマトポータル
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/

●劇場上映
 第1章「遙かなる旅立ち」(約50分)4月7日より
 第2章「太陽圏の死闘」(約100分)6月30日より
 上映館:新宿ピカデリー・横浜ブルク13・MOVIX柏の葉・MOVIXさいたま・MOVIX宇都宮
 なんばパークスシネマ・MOVIX京都・ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア

●Blu-ray&DVD
 第1章(第1話・第2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第2章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売

前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第27話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334375613/
アンチはコッチで
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1333786842
2ななし製作委員会:2012/04/15(日) 21:32:07.84 ID:rEkhQ59G
●関連スレ
SPACE BATTLESHIP ヤマト 84万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1333931427/

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第49番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1331528381/

宇宙戦艦ヤマト総合 115
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1332923400/

宇宙戦艦ヤマト 40番艦(軍事板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333888901/

宇宙戦艦ヤマト総合 第4楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1333839848/

【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/

懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
3ななし製作委員会:2012/04/15(日) 21:32:37.60 ID:rEkhQ59G
●劇場上映スケジュール

◆第1章「遥かなる旅立ち」
第1話「イスカンダルの使者」、第2話「我が赴くは星の海原」
4月7日〜4月20日 約50分

◆第2章「太陽圏の死闘」
第3話〜第6話
6月30日〜7月13日 約100分
◆第3章 ?(第7話〜第10話)9月末?
◆第4章 ?(第11話〜第14話)12月末?
◆第5章 ?(第15話〜第18話)平25年3月末?
◆第6章 ?(第19話〜第22話)平25年6月末?
◆第7章 ?(第23話〜第26話)平25年9月末?

※第1章、第2章とも2週間の限定イベント上映
※第1章の料金は1000円、第2章以降の料金は1500円
※ひかりTVはイベント上映期間終了後も視聴できるようです。
4ななし製作委員会:2012/04/15(日) 21:33:05.30 ID:rEkhQ59G
5 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 12:55:18.19 ID:PbM1YDCt [4/14]
諸君にひとつ言っておく
埋める前に立てろ
いいか、埋める前に立てろだ
5ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:02:15.72 ID:vDZi0Ytv
いちおつ
6ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:02:19.09 ID:gj1KSCF1
>>1
乙!
>>4
埋めてきた!!
7ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:03:43.31 ID:6EmnfF9p

人類は冥王星さんにゴメンナサイしなくちゃだよね(´・ω・`)
8ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:06:27.12 ID:huIwxD4V
>>4
いいか、埋める前に立てろだ…×
いいか、埋める前にだぞ………○
9ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:06:30.36 ID:E+aCrSZZ
>>1

リアルタイム時小学4年生だったけど、甥っ子が今丁度同じ年なんだよなあ。
一緒に連れていけばよかったが、メカモノに興味ないからダメだろうなw
10ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:07:43.66 ID:+K9Ck+Dr
旧作の発進は「船体起こせ」が復唱されるところがすごく好きだったんだけど再現されなかったな
11ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:07:57.95 ID:+MrbiYul
>>932
>ヤマトで宮川さんが容赦ない音楽書きまくったおかげで
>その点ヤマトの音楽は、ヤマトに音楽がついてるのか音楽にヤマトがくっついてるのかもうわからん


遅レスですまんが言わせてくれ
以前に宮川さんが存命中にNTVの「波乱万丈」に出演された時に
ヤマトの曲を書いている時は自分でも信じられないほどに凄まじい勢いで書けたんだそうだ
もう熱狂して書けたんで自分でも幸せだったと語っておられた
今からもう一度はまず不可能(体力的に)な位に情熱を持ってのめり込めたとの話だった
今からざっと15年位前の話かなあ
12ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:08:13.78 ID:huIwxD4V
>>9
今の子はアニメ自体に興味が無さそうだな。
無理して連れて行くと
「だったら『バトルシップ』にしようよ!」って言われたりして。
13ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:10:58.22 ID:6EmnfF9p
さっき4回目見返し終わったらいくつか新発見があった(´・ω・`)

森雪説があったユリーシャだけど真田さんの会話で「ユリーシャ」の名前が出るシーンで
例の棺桶にパンして視線がいくから棺桶の中身は99%ユリーシャ
だから森雪説は消える

それから棺桶をヤマトに積み込むシーンで「これは自動航法室に」とかヒロシが言ってたから
ユリーシャは一種の生体航法装置かなんかでイスカンダルへのナビゲーターになってるんじゃないだろうか
14ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:15:11.40 ID:huIwxD4V
>>13
ユリーシャはイスカンダルに連れて帰るのに、
サーシャは火星の土かよ…
同じ姉妹でこの差は無いよな。
15ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:15:33.03 ID:6EmnfF9p
>>11ヤマトの曲を書いている時は自分でも信じられないほどに凄まじい勢いで書けたんだそうだ

確かにそれは聴いてて感じる(´・ω・`)
さらば・・・以降のヤマト音楽って「美しく」なってるけど「勢い」がないんだよね
俺が好きなのは「艦隊集結」とか「元祖ヤマト」とかみんな曲に勢いがあって今でも聞き返すのは90%パート1
さらば以降で個人的に勢いを感じる曲って「新コスモタイガー」と「アンドロメダ」くらいだけなんだよね(´・ω・`)
16ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:16:55.06 ID:VR5Wcy7T
ふと思ったが
惑星間弾道弾だけど
発射シーンも字幕が欲しかったかもしれん
ついでにガミラス語で「目標、遺跡戦艦(多分艦名不明なので)」も入れて欲しかったかな?
17ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:17:25.75 ID:rbIl0gqe
>>13
ユリーシャと言っていた?
記憶にない
18ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:17:33.98 ID:6EmnfF9p
>>14
サー者は死んじゃったから仕方がないだろ(´・ω・`)
百合ー者は意識はないけど植物人間状態とかじゃないんだろうか
19ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:18:32.79 ID:huIwxD4V
>>15
個人的には「新たなる」と「永遠に」まではとてもスキだったりして。
もっとも肝心な中身は観れたモンじゃないけども。
作画と音楽で持っているようなモンだ。
20ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:22:46.42 ID:AIckJa99
完結編まで好きだったよ。
背景画は。
ストーリーは「さらば」までだったなぁ……
21ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:22:49.13 ID:2tOk09Du
OP映像でチラッとインサートされるメーターは松本零士へのオマージュと解釈してOK?
22ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:26:26.83 ID:huIwxD4V
>>16
「遺跡戦艦」なのか?
「戦艦遺跡」じゃないのかな?
細かいっスかね。
23ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:28:22.09 ID:vbz0j51d
>>20
「さらば」で止めとけば伝説だったよね…
まあ十分伝説なんだけどさ
24ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:31:10.69 ID:VR5Wcy7T
>>22
どっちもアリだと思うの
一応戦闘力を残してるから「遺跡っぽい戦艦?」でもいいし
「稼動してる戦艦?の遺跡」でもおk
25ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:33:11.11 ID:k3o/hIxB
>>11
>>15
音楽を作る人が時々
「天からメロディーが降ってきた」とか
「神様が手を貸してくれた」
とかいう状況だったんだろうね。

スターウォーズの旧作の時もジョン・ウイリアムスが
同じような事を言ってた。

旧作ヤマトの成立に当たっては西崎・松本両氏の絶妙なバランス
当時の日本のSF、アニメの関係者の才能の関与といった奇跡だけじゃなく
音楽にもやはり「奇跡」が起きてたんだね。

名作にはきっと人の力だけではなく何かしら「天の意思」みたいな物が
力を貸してくれるんだろうね。
26ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:36:08.03 ID:byXS9cnb
「さらば」やって
やっぱり特攻はイカんでしょと2やって
そこで終わってたら神だったかなあ
本当、1と2見てた頃は放送の翌日には次の放送まであと何日って
わくわくしてた
3は途中から惰性で見てた
27ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:36:47.84 ID:da4US4Fo
>>24
まさか・・・幻の発掘戦艦か!?
28ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:37:45.81 ID:k3o/hIxB
すまん、sage忘れた。
29ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:39:38.24 ID:+VA6M2Sh
>>13
雪が携帯端末みたいなの持って「必ず帰るから・・・」と呟いてたのは何なんだということになるが
3011:2012/04/15(日) 22:41:10.18 ID:+MrbiYul
最後に番組内容を伝えときます
宮川泰さん1996年10月13日の出演だったんだってんですねえ
宮川さん本人は凄いギャグセンスの持ち主で一回やりたいギャグで

「交差点で立ってると(自分の)ズボンがスルスルと落ち始める
周りの人は驚きと軽蔑の視線を浴びせてくるがそれがたまらなく楽しい」

ハァ?!と回りが呆れてるのに「え?ゾクゾクしませんかね?」
とアッケラカンとおっしゃられる人を驚かせるのが堪らなく楽しいと
話される先生でした
31ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:41:54.51 ID:vbz0j51d
>>29
真っ赤なスカーフ歌ってたとか?
32ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:42:55.79 ID:HHEryqza
>>14
気持ちはわからんでもないが、遺体を長々と保存しておく余裕は
今の地球やヤマトには無いから仕方ない
旧作でも、ヤマト艦内の戦死者達は宇宙葬にされてただろ
33ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:46:05.00 ID:d5ELwhf/
ガミラス後のカウントダウン、多分10から0(発射)をどなたか再現してください。


イデオンのアス(1)、デル(2)、トム(3)はうろ覚えで覚えてますが、
ゼントラーディ語(デカルチャ)やオネアミスの隣国語(アン・タバナイ)
では数字は無かったような・・・
34ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:47:03.67 ID:6EmnfF9p
>>25
>>音楽にもやはり「奇跡」が起きてたんだね。

まったくその通り(´・ω・`)
俺敵にはあれから30年たっても旧ヤマトを超えるBGMは今にいたるもお目にかかっていない
記憶美化補正じゃなく今聴いてもそう思うからね

湾岸掃海艇派遣の見送りで使われたヤマト音楽は今じゃ自衛隊の音楽士気の定番
アニメ音楽が軍歌とかクラシックなみの扱いでお堅い軍隊で使われるなんて今じゃあたりまえだけど
それ以前には想像もつかなかったし奇跡としかいいようがないだろう

宮川さんの葬儀で本人が選んだ葬送曲はヤマト主題歌
本人にとってもヤマト音楽は人生最高の作品だったんだろう
35ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:53:25.98 ID:rEkhQ59G
>>15
白色彗星帝国のテーマはどうかね、まあ聴いて元気が出る曲ではないかもけど
作品内と併せ、こんな敵に勝てるものかと味わった絶望感はあの荘重なパイプオルガンの旋律が大きかった
凶悪な敵を表すメロディが格調高いという斬新さ・・・ そのムードに底知れぬ恐怖を覚えた
宮川さんのヤマトBGMは敵側の音楽もまた強烈に素晴らしかったね
36ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:54:55.20 ID:+nTTVLK2
>>34
超えるところまではいかなくても、匹敵するものを作れる可能性がある人は居ると思うから、
例えばすぎやまこういち御大の起用は無かったのかとも思ったり。
37ななし製作委員会:2012/04/15(日) 22:59:50.95 ID:QQN/TmmY
>>34
壮大なドライブが終わり、家に近づく頃に「ヤマト大河のテーマ」が流れる脳になってますが何か?
38ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:01:17.59 ID:6EmnfF9p
>>35
白色彗星編は話が暗いんだよ・・・(´・ω・`)
これは好みの話だけどパート1は意外と明るい曲が多い
ストーリー自体も「絶望」よりは「希望」を求める話
だから全編の空気も絶望に瀕している割に明るいしユーモラスなエピソードも多い
その辺が曲調の明るさにもつながってると思う
39ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:01:34.68 ID:HCMjMnFK
>>14
だってキリシマが迎えに来るのに3週間だぞ?
流石に埋めてあげた方がいいんでない?


って、過去にもかきこんだおぼえがあるw
40ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:02:32.79 ID:B/b5bqva
「ロングレンジ爆撃」ってさ、ヤマト2199世界では衛星軌道から落下させるのが通常レンジ爆撃で
それより遠距離のをロングレンジ爆撃って呼ぶのかな
41ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:03:38.59 ID:gj1KSCF1
今回何気に「ロングレンジ」って言葉が多用されてる印象
ブッちゃん気に入ってるのか?
42ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:08:24.23 ID:3URSBfzc
>>39
酸素や微生物がないと腐敗って進まないはずだから、空気のないフォボスあたりに置けば問題はないはずなんだよねえ。
まあ、顔も分からないほど変形するとは思うけど。
43ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:08:49.98 ID:6EmnfF9p
キリシマといわれると今でも沖田艦よりあの隊長を思い浮かべてしまう・・・(´・ω・`)
一時違うけど
44ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:10:31.50 ID:l9Gaehc2
もう一度観に行きたかった・・・
45ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:10:44.24 ID:6EmnfF9p
>>42
仮性はテラフォームされているから微生物くらいは生息できるよ(´・ω・`)
環境が破壊されて高等生物の生息は無理だろうけど微生物は信じがたいほどタフだからね
46ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:10:58.13 ID:inFIVolh
>>41
海自絡みだろ
ジパングでも使ってたし
47ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:11:58.89 ID:RgBD750O
ずんだん    だどだん
ちゃーーーーー

ずんだん    だどだん
ちゃーーーーー
48ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:12:57.88 ID:inFIVolh
第一話の動画落として来た
第二話どっかに落ちてないか?
劇場BD売り切れで本発売まで待てん
49ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:13:26.99 ID:/ViG/KUH
死ね
50ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:16:04.22 ID:8vxYmrIe
前スレの新宿2連より帰投。
往年のヤマト魂が存分に蘇ってきた。
復活編と実写版でどうしても満たされなかったものが2199にはあった。

それは「音」。

劇中細部まで再現された宮川音楽の数々、主砲発射音、そしてあのガミラス艦のエンジン音さえ!w
巨大ミサイルの爆煙揺らぐ中からヤマトがゆっくりと姿を現すシーンにあの神曲が流れもう涙ボロボロ。
これだ!これこそがヤマトだ!

しいて足りなかったと言えば隊員がヤマトへ乗り込む時の「誕生」(メインテーマイントロ部分の行進曲アレンジ)がなかったぐらいか。
51ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:17:04.28 ID:inFIVolh
ファミ劇とかひかりTVでヤラずにアクトビラでやれよ
元々TV用なんだから劇場公開も要らんし
52ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:18:13.38 ID:7wqpxEoV
波動砲や主砲撃って、どうして砲身溶けないのって子供に聞かれたら
どう答えようか?
53ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:19:38.95 ID:rEkhQ59G
>>47
てってってー  てってってってー
ん  てってってー  ん てってってってー

どんだんどこだんどんだんどこだん
ラッタッター タカツクター  
どんだんどこだんどんだんどこだん
ラカツクタカツクタカツクター
54ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:19:57.02 ID:G8Wbq1rd
>>33
カウントダウンを聞こえたまんま書いてみた

ヒス ニア バーガー ゼウ ニー ガル ジー ネル ベオ アウ ゼオ
55ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:22:54.72 ID:/ViG/KUH
>>52
砲身の内側に電磁誘導する収束リングみたいなのが
形成されてて、砲身にはエネルギー体が触れてないとか
56ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:23:11.45 ID:6EmnfF9p
>>51
劇場で見るだけのクオリティはあるよ(´・ω・`)
一瞬見えるキリシマの砲門の中とか大画面じゃないとなかなか見えない
57ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:24:28.88 ID:6EmnfF9p
>>52
胃袋が自分の胃液で融けないのといっしょって言ってやれば良いと思うよ(´・ω・`)
58ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:25:20.52 ID:4fpYjavB
>>52
砲身の内側に空間磁力メッキが施されているので
ビームが砲身と接触することはありません。
59ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:27:53.15 ID:+nTTVLK2
今回は波動防壁なるものがバリヤー的装備としてあるようだが
まったくの新ネタかと思ったら、バリヤーはひお版漫画とコバルト文庫版小説でもあるにはあるんだな。
60ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:28:00.79 ID:JWFDQWTc
なんや。太田は大阪弁喋れへんのか。
61ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:28:35.04 ID:inFIVolh
>>56
それは否定しないが
ワザワザ普段行かないパークスとか行きたくない
今や常識のドリンクホルダーにセットするトレイも無く
ポップコーン手に持って食ったの久しぶりだったわw
馴染みのシネコンで観れるならいいが
違うならオンデマンドでいい

毎回満員とか有り得ないし
オンデマンドの方が経費的にもいいと思うよ
62ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:30:15.30 ID:DkB0zYYt
>>14 >>32 >>42
あの後、ぶくぶくと溶けたとか。

>>52
砲身に刻まれているものはライフリングに見えるが、
あれは強力な磁場を形成するためのコイルなんだ。
エネルギーは、砲身に触れることなく発射されるんだよ、と。
主砲は実体弾と兼用だから、ライフリングとしても機能するがね。
63ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:31:39.07 ID:6EmnfF9p
>>61
DVD出るまで待てないのかよ・・・我が儘な奴だな・・・(´・ω・`)
64ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:33:46.91 ID:inFIVolh
>>63
ひかりTVもファミ劇も過去に入ってた
使い勝手悪くてずっとe2にしててね
ワガママかもしれんが待ち切れん
65ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:34:20.94 ID:da4US4Fo
タキオン粒子って磁場で止められるんかいなw
66ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:35:55.74 ID:/ViG/KUH
>>62
緑色の泡になってか…

なんて恐ろしいんだ放射能
67ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:36:29.44 ID:inFIVolh
誤解されない様に一応言っとくけど
復活編もキムタコ版も劇場で観たし
DVDは全部買ったよ
68ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:36:59.99 ID:V7weNMVp
今はすぐDVDやBDが販売されるから最近は映画館いかないわ。
携帯の光とかしょっちゅうチカチカするし、相変わらずの極悪マナーの連中と一緒だと最悪。
69ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:38:29.34 ID:3URSBfzc
>>50
復活編ディレクターズカット版は?
あれは確か音楽とか昔のヤマトのに差し替えてあったはずだが。
いや、実は買ってまだ見てないんでどれくらい変わってるか知らないんだが、結構変わってたはずなんだが。
70ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:39:12.42 ID:CCpu/Hvp
>>22
何れにせよ“遺跡”なんだね。
71ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:40:42.44 ID:8vxYmrIe
あと細かい誤字のツッコミを入れるならば
・きりしまの「し」英表記がSHIでなくSIだった
・エンディングテロップで2話の南部康雄が「康隆」になってた
72ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:41:06.63 ID:6EmnfF9p
復活変と台ヤマトは地雷臭がして見てすらいないな・・・
キムタコ実写は映画だけいったけどDVDなど論外
DVD出るから映画なんか行かないのは同じだけどヤマトだけは特別だな〜(´・ω・`)
73ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:41:10.03 ID:DkB0zYYt
ヰセキの戦艦でテラフォーミング
74ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:41:40.90 ID:inFIVolh
>>68
同感だね
ただ、2199に限っては皆真剣に息を殺して食い入るように観てたな

どうしても劇場でやる意味が解らない
興収考えたらオンデマンドのが合理的だし
劇場公開自体が宣伝なのか?
75ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:42:30.55 ID:QoauIulW
>>13
あの棺桶の中に雪ことユリーシャが入ってコアシステムを動かしていたんだよ。
死体が入ってるだけなら何で整備員が張り付いてるんだ?
76ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:42:45.65 ID:gCPIZvwp
>>52
その前に波動エンジン自体が…
77ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:44:21.80 ID:fi2rFK4U
艦長室が一番危険な場所にあるのは昔と同じか
エレベーターも無いから往診も大変だろうに
78ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:47:49.73 ID:huIwxD4V
>>70
さすがに化石じゃないだろ。

この間初めて実写版観たよ。
よくあんなので興行収入40億超えたな。
あくまでも表向きなんだろうけど。

もうあのヤッコ凧みたいなコスモゼロ見せられた日には、
人生ってスゴいよなと思えたよ。
シラフだったけどクラクラしたよ。
79ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:49:52.58 ID:CCpu/Hvp
>>66
液体人間w
80ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:50:06.88 ID:AZ3ygRF8
今回ナレーション無しって言うけど、おなじみの「無限に広がる〜」が無くなるってこと?
三話目冒頭はそれかなと思ってるんだけど。
81ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:50:46.48 ID:HHEryqza
>>62
ショッカーの初期怪人かよw
82ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:51:13.49 ID:inFIVolh
キムタコ版のインタビュー見たよ
皆が一斉に「オリジナルは観てません」てさ
キムタコがオナニーしながら周りの連中がヤマトをレイプ
そんな作品です…
83ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:52:05.50 ID:jiCFaTi7
>>78
「ヤマトでなければ」見られる映画だったんだが>実写版
一通りのお約束とツボは押さえてたし、老いと死の漂う弱々しい沖田艦長というのも斬新だった

問題は、ヤマトじゃないのにヤマトの映画にしたことだ
84ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:52:30.83 ID:6EmnfF9p
>>75
雪が棺桶に出たり入ったり?ありえんわ(´・ω・`)
だいたいあの棺桶ロックしてただろ。出入りなんてできん

それにユリーシャは死体じゃないって
仮死状態か何か
死体だったらなんで航法室におく
航法に必要だから航法室に置くに決まってるじゃないか
85ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:54:09.25 ID:6EmnfF9p
キムタコ版のスタッフは全員冥王星さんにゴメンナサイしなくちゃだよね・・・(´・ω・`)
86ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:54:11.10 ID:QoauIulW
>>38
白色彗星はラスボスアメリカとの戦いだからな。どう考えても
勝ち目がない分雰囲気が暗くなる

>>82
出演者が見る必要があるかどうかは議論が分かれるが少なくとも
監督は見て置いて当然
87ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:54:12.49 ID:jiCFaTi7
>>84
一度かけた鍵はもう一度開けられるぞ
88ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:54:28.08 ID:8vxYmrIe
>>69
DC版は観てないので…

それにしても、サーシャの宇宙船が
原作では地球へ行こうとしてたのがガミラスに攻撃され?損傷して火星に不時着したような描写だったのに
今回はストーリー修正で最初から火星を目指して飛んでたのはまぁ良しとしても
大気圏突入で初めてエンジンが火を噴いたような感じで
サーシャが死んだ理由付けとしては今一つ腑に落ちないのだが…
89ななし製作委員会:2012/04/15(日) 23:59:20.88 ID:QoauIulW
>>84
幹部と共にいる雪が棺桶のシーンだけは、居なかった事からも
雪が棺桶内に居るってのは確かだろう
棺桶が出てくるシーンに雪が出てくるまでは結論は
棺桶の中身が雪じゃないって証明は出来ないぞ
90ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:02:38.85 ID:JBHikw6E
雪がサーシャで棺桶出入りの話になるとなんかゾ〜ッとしてくるんだよなぁ。
91ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:02:59.85 ID:St7aIP10
>>82
>>86
あの監督と脚本家は柳葉よりも中身を熟知していないだろうなあ…
観ていないのか、観ていても咀嚼する能力が皆無かのどちらかだ。
少なくともアンノあたりが観たらたまらないだろうなあ。

>>83
まあ東宝特撮として観れば…
だったら轟天でいいじゃんか!
…なんかいつもコレだな実写版の感想は。
92ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:03:49.12 ID:pSzfGNvD
>>55 >>57 >>58 >>62
返答どうもです。やっぱり今の子には科学的な答えを言ってあげたほうがいいのかな?
昔のヤマト大百科みたいな本に書いてあった「とっても硬い金属(コスモナイト)
で出来てるから、何回撃ってもへっちゃらなんだよ」では納得しなかったりしてw
93ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:04:34.57 ID:JBHikw6E
>>82
俳優さんは元を見ない人結構いるんじゃないかな。自分の演技をしたいからって理由で。
94ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:05:38.53 ID:CMpgRpVX
>>74
>劇場公開自体が宣伝なのか?
結論でてるじゃないか。その通りだよ。

ガンダムUCで結果が出てる商法を確認したかったバンダイ、
「西崎」の威光が残ってることと、ヤマトは商売になった記憶のある興業界、
この二者の利害が一致したのさ。たった10館だけどな。

あと復活篇DC版は見た方がいい。劇場で失望した人ほど印象が変わって驚くはず。
オリジナルの延長である復活篇と2199、どっちも楽しんだ方がヤマトファンとして幸せじゃないか。
95ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:05:43.83 ID:8kaH8kt4
>>85
だだ、かなりマニアックなヤマトネタまでぶち込めるだけぶち込んだのは立派。
元ネタさがしは面白いかも?
96ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:06:28.35 ID:dws1fLm0
>>89
何その強引なこじつけ(´・ω・`)
そんなこじつけだったら沖田棺桶説、古代棺桶説、なんでも言えるわ
極論すれば棺桶と一緒に登場しても中がカラかもしれんとか言い出したら全員棺桶の中身の候補になっちまうわ
どうしても森雪棺桶説を言いたいんだったらもっと説得力のある根拠を示せよ
97ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:07:15.17 ID:9yJuvxrG
>>92
いかにも大百科な回答w
でも当時の子供はそれで納得してたんだよなあw
98ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:07:18.23 ID:DRGDDeo3
>>93
その演技が問題なんだよね
99ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:09:38.77 ID:mwL9JV9Z
>>95
マニアックなネタって解説本とかネットとかで拾って作品を見てないのは明らかだけどな。
ヤマトを知っていれば、「バカめ」を全然関係ないところで言ったり、七色星団会戦
を削ってまだ下らん話しを入れたりはしない
100ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:12:20.78 ID:TOU1dPPI
しかし、俺たちはOTONAになってこういうおっさんになったんだな
初代ヤマト放送時に子供だった俺は
自分も大人になったら水戸黄門見て演歌を聴くようになるんだろうかと思ってた
それがKOTOKOを聴くわ芳佳ちゃんに萌えるわ
ついには現役の初代宇宙戦艦ヤマト降臨でガキ同然に熱く語っている
作ったスタッフも当時のガキか青年
あの頃からは想像もつかない人生を今送っているわ
生きるって素晴らしい
101ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:12:34.39 ID:mwL9JV9Z
>>98
演技を引き出せない監督が無能なんだろ。元々、特技上がりの監督で
役者の撮り方もストーリ作りも下手な監督だから仕方がない。
三丁目みたいに安いノスタルジーで誤魔化すことしか出来ない
無能に何も気体はしないよ
102ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:13:58.22 ID:s8vuVilH
ヤマト艦内に謎の吸血鬼が出没するんですね。わかります。
103ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:14:02.15 ID:DRGDDeo3
チーム古代
雪パイロット
メイサをお姫様抱っこするアラフォーの直人(腰痛いよきっと)
104ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:16:08.49 ID:f9ml56sr
>>93
逆に徹底的に元の作品を見て研究する人も居る。
105ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:17:45.03 ID:sBSaRZ1Z
コスモナイトが無いと、ショックカノンは作れない・・と_φメモメモ
106ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:18:45.61 ID:9yJuvxrG
>>100
当時の大人のイメージと言ったら酒と麻雀とタバコにゴルフと相場が決まっていたからなあ。
しかしこういう事になるとは全く当時想像もつかなかったわ
107ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:21:29.86 ID:JBHikw6E
実写版はとにかく監督がキムタク始め俳優に気を遣ってる感がこちらにも伝わって来て、なんかやるせなかった
そのかわり2199はみんなで一致団結して作品を作ってる雰囲気が伝わって来るのがいい
とか言いながら実写版公開当時は、3回見に言ってはしゃいでたけどねw
108ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:23:01.54 ID:DRGDDeo3
>>100
週ポスのインタビューみて初めて天野と同い年だと知ったw
109ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:24:56.03 ID:L2NGIWGL
昔々、フジTVに「3時のあなた」という番組がありました
その番組に「さらば・・・」のPR活動で西崎Pと松本大先生お出になられました
インタビューは司会の森光子サンで、彼女が最後の方で西崎Pに大ヒット作なのにどうしてこれで終わらすのか
と云うような質問をし、西崎Pがナンチャラカンチャラやめる理由を熱く語っておられた時
横から大先生が「私は止めたくなかったのに、あなたが勝手にやめたんでしょ」と
激しく突っ込んだので、西崎Pの顔はひきつり、森光子サンはお口あんぐり
今思えば、お二人の犬猿の仲はたぶんこの時からはじまったんだわ!
なんせ三十数年前の話なので、その内容を正確には覚えていませんが
松本先生の大突っ込みは今でも鮮明に覚えています
だれか局の人でその時のビデオをユーチューブにでもアップしてもらえませんでしょうか?
110ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:25:20.68 ID:DRGDDeo3
>>107
凄いねw二回が限度だった

一回目は何も感じなかった
二回目は本当に駄作か確かめに行った
111ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:26:21.81 ID:CMpgRpVX
昔の大人はチャンバラ見て育ったから、大人になったら時代劇見てた。
俺らはアニメ見て育ったからアニメ見てる。
次の世代は爺さんになってもゲームするんだろうな。
112ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:27:05.71 ID:dws1fLm0
>>100
禿しく胴衣(´・ω・`)
113ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:28:17.43 ID:8kaH8kt4
>>99
ヤマトを実写でやるなんてスタッフ全員がヤマトオタでない限り、どんな監督連れて来たって絶対不可能だって。
せいぜい愛を感じたのはギバちゃん位だ。
114ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:29:19.53 ID:yIr3XCTo
>>109
つ ニッポン放送のラジオドラマ版ヤマトでの「事件」
表沙汰になった両者の確執はこれが最初かと。
115ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:29:54.37 ID:0RUetu7z
>>108
天野祐吉?
116ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:31:36.66 ID:0RUetu7z
そーいや、昔は夏休みの度にラジオドラマやってたよなぁ(今でも?)
117ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:31:36.68 ID:4Bf9GXsx
復活編とキムタク実写は前座、今回2199でやっと真打登場、て感じだね。
これから地球に帰るまで1年間、劇場大画面で付き合わせてもらうよ。
118ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:32:28.15 ID:DRGDDeo3
>>115
ひろゆき
119ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:34:47.18 ID:L2NGIWGL
>>114
それ初耳!どんな事件?
120ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:37:26.77 ID:dws1fLm0
ギバちゃんってヤマトヲタなの?(´・ω・`)
121ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:40:01.25 ID:uRt2c0Sg
>>109
3時のあなたの時代にコンシューマー用のビデオはまだ無かったのでは
122ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:40:03.77 ID:N7v2ZQMv
>>84

250 :名無しは無慈悲な夜の女王:2012/04/15(日) 03:48:34.67
多分ガミラス星自体が恒星サンザーを利用したダイソン球なんじゃない?
それで今回は二連星設定じゃないらしいんでイスカンダルはシャルバートみたいに
次元を変えて隠れていてそのゲートを開くのにはイスカンダル王家の血が
必要とかでユリーシャの遺体を持ち込んだと。
(ついでに入口を見つけるのはあの霊感娘)

出渕がVに関わっていたことからVを絡めて勝手に妄想してみた。
123ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:44:59.19 ID:9yJuvxrG
>>121
オープンリールのビデオデッキがあるにはあったが滅茶苦茶高価だった。
124ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:48:06.39 ID:RSoU6nCC
>>99
初めてのエンジン始動と共に波動砲使用。波動砲がただの凄い主砲扱い。ワープは艦首から煙がプシュ〜!
事あるごとに「波動砲を!」と、「波動砲出しときゃいいんだろお前ら」と製作側の思い上がり。
絶対思い入れないでしょオマエラwwと思ったもんだわい。
125ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:52:28.74 ID:4a29ZzVd
>>120
出演依頼が来たときに「真田さんですよね!?」と言い返したくらいのファンらしい。
126ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:55:30.50 ID:lGizDpN+
>>120
パンフによると撮影中、ヤマトを知らない共演者たち相手に、濃厚なヤマトトークを繰り広げられたそうです。
127ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:57:06.67 ID:dws1fLm0
そうだったのか・・・
道理で実写で真田さんと斎藤だけは良かったな・・・(´・ω・`)
128ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:57:14.51 ID:puB2+aym
今や半分ギャグとして良く使われる
「生きてるさ…君の心の中でな!」って、
初代ヤマトで、真田さんが古代に対して言ってたんだな…。

ヤマト2199で火が付いて、見直してみてるんだが…

正直、バラノドン、ビーメラ星人あたりは、
20年以上ぶりに今の目で見なおすとかなりキツイぞ。

分かってるつもりになってたけど、
当時の時代性&思い出補整の恐ろしさを体感してるぜ…。
129ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:58:46.07 ID:JBHikw6E
>>120
自ら眉毛を剃ったらしいよw
130ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:59:29.16 ID:TqIt+B3/
実写版は突っ込みどころ満載だったが、何よりもまず艦内のセットが酷すぎだわ。
安っぽくてチャチ。
舞台装置がアレでは何を演っても新春隠し芸大会にしか見えん。
131ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:59:34.88 ID:f9ml56sr
志賀勝か!?
132ななし製作委員会:2012/04/16(月) 00:59:34.93 ID:FSUofCQY
イスカンダル行きは沖田艦長が身命を賭した物語。

実写版もヤマトが失われるのはまだいいとして
(生き残るべきはヤマトではない。地球だ!)
特攻する役は沖田艦長が担えば、まだお涙頂戴ストーリーとして締まっただろうに。


2199も登場人物が担う役回り、運命については「間違えない」ようにしてほしい。
133ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:07:42.33 ID:mrysR02v
>>111
至言。
思わず三回読んでしまった。
134ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:08:04.47 ID:pX3dXp6m
実写版はTV放送向きだったな
期待して劇場に足運んだなら怒り心頭かもしれんが酒飲んだり実況スレでツッコみながらTVの前でゲラゲラ笑うには最適だった・・・
135ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:08:17.50 ID:dws1fLm0
>正直、バラノドン、ビーメラ星人あたりは、
>20年以上ぶりに今の目で見なおすとかなりキツイぞ。
>当時の時代性&思い出補整の恐ろしさを体感してるぜ…。

正直十年ほど前に見たときにまったくそう感じたからそれ以来見てないんだよね(´・ω・`)
叩いてる連中はまったくそれに気づいてないけど
136ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:11:51.62 ID:Z3arv+XR
そもそも初めてビデオデッキ買って再放送のヤマト録画して感涙したのが
1982年だったからな。
30年後にこんなにあらゆる動画が手軽に観られる世界になるなんてまるで夢のようだよ。
作り手にとっては地獄の世界と化したんだろうがな
137ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:14:58.19 ID:pX3dXp6m
3やってる頃にやってた再放送見たときにすらこらアカンってなったもんなぁバラノドン
138ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:17:20.45 ID:f9ml56sr
>>136
何で“地獄”に?
139ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:17:34.61 ID:Ikcd1s6r
もしヤマトが「七人の侍」だったら
・勘兵衛(沖田)
・菊千代(古代)
・勝四朗(雪)
・五郎兵衛(島)
・七郎次(徳川)
・久蔵(真田)
・平八(佐渡)
140ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:20:51.48 ID:CAB/jd+R
スタッフは怪獣映画も好きなはず
バラノドンはスルーせずになんとかうまい具合チャレンジして欲しいなあ
でも出しても使徒みたいな怪獣になりそう
141ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:21:44.15 ID:ud5lnE3i
無理に映画にしなくて、日曜劇場で1クールやれば良かったんだよ、TBS。
そしたら南極大陸やんなくても済んだんだからw
142ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:23:09.77 ID:JBHikw6E
第一章のDVDどれくらい売れるだろう。
2〜3万枚は行って欲しいなぁ〜。
143ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:23:24.84 ID:puB2+aym
>>135
いや、本当にぞっとした(変化した自分にね)。
極力偏見の無いよう、素直に「曇りなき眼で全てを見渡す」ようにしてた故に。

考えてみれば、ガキの頃の方が、異業に対する抵抗感が無かった。
ビーメラ星人は、映画「第9地区」見て、
同じく昆虫型宇宙人とは相いれないわ…て思ったの思い出したし(大人になってスレちまったな、俺)。

逆に、相原が個人的に家族と通信してるエピソードなんて、
ガンダムでアムロが戦場拒否症よりも先に行ってる。
今なら鬱病の事だよな(当時はガキ&一くくりにきちが(ピー)とされてた)。

アナライザーが雪に迫るエピソードは、
あまりに押しが強すぎてKY。
ただ、人は機械を愛せない切なさはある。

現代解釈で良い要素活かすのはありだとつくづく思ったわ。
144ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:24:42.25 ID:dws1fLm0
ヤマトは映画には向かないんだよ(´・ω・`)
映画だと尺がないんであのイスカンダルに向かって進んでいくちゃくちゃく感は出ない
あのちゃくちゃく感には2クールは必要
145ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:25:54.76 ID:TOU1dPPI
>>111
しかし、歳いってゲームやると腱鞘炎にならないだろうか?反射神経の衰えとかどうなのか
通信対戦で「よっしゃ〜きた〜○○しゃんあんたがなんばーわんだよ」とかやるのか
146ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:26:37.69 ID:f9ml56sr
>>141
どうしてTBSが?
147ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:27:30.30 ID:9yJuvxrG
>>144
確かに2時間の映画で一年かけて往復してきましたいわれもねえ。
148ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:27:58.99 ID:dws1fLm0
DVDは具体的な数字は分からないけど1巻、2巻に関しては大丈夫だろう(´・ω・`)
10館中9館でBD完売したらしいしアマゾンの予約もアニメ部門で1位、2位だそうだ
149ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:28:08.63 ID:9yJuvxrG
>>146
TBSが制作に噛んでるから
150ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:30:46.17 ID:dws1fLm0
>>147
だって実写版じゃ太陽圏出たらすぐイスカンダルに着きましただよ?(´・ω・`)
途中がバッサリカットで出発と到着で全体の8割だったら長い旅したって感じ全然ないじゃん
151ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:34:33.72 ID:FSUofCQY
>>141
日曜劇場w

やったら実況が祭になったろうな。
152ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:35:18.20 ID:f9ml56sr
>>149
実写版の方か。2199の方かと思った。
153ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:36:41.48 ID:jOquoJre
ヤマトの話をするとフォロワーが減るという現象がw

http://twitter.com/akiman7
フォローの人は寝て起きると増えてるんですがヤマトの話をすると減ります。
それでも数年前の「ヤマト減り」より少ないのでさいきんヤマト人気ありすぎワロタ

RT @masyuuki: 『ヤマト』の話をするとフォロワーさんが減るの?(^^;)

はい、フォロワーさんは減りUstreamあきまんTVの視聴者が減ります、以前は
ヤマト話をする時は意固地になっていたのでそのへんでだろうな〜しかし今は違うぜ、
今の俺のヤマト話には余裕がある
いや、マジ若い人はヤマト興味ないんだと思います
主に昔ですね、復活編の時はあからさまに減りましたよ、いまはそこまでじゃないです

RT @Blueappricoteve: ヤマトはガンダムよりも世代が別れますからね…。
先日の地上波の時も若い人は殆どツイートされてませんでしたww

「俺はあきまん信者」だという人でさえヤマトの話をすると魂が抜けますからね面白くなさそうすぎて
話し始めて今の時点で5人減りました
154ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:37:15.76 ID:puB2+aym
「時代を超えて愛される名作」の凄さがようやく分かった気がしたよ…。

やっとテレビ見直しでバラン星に到達した。
今日はここまで。明日が楽しみだ。
155ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:44:43.19 ID:76M9N10J
つべで冒頭10分見ました。冥王星会戦のシーンなかなか良かったが
ヤマト発進シーンの波動エンジンの始動1回目失敗〜やりなおして成功の所は
どうですか? 旧作で大好きなシーンなので
156ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:47:02.80 ID:ZHTCrUp5
>>155
そこはカットされてる。
157ななし製作委員会:2012/04/16(月) 01:59:12.80 ID:CbsNIVPD
>>124
全然違う
SBヤマトは波動エンジン以外は全部地球テクノロジー
なおかつガミラスは戦闘経験で改良強化してくるタイプなんで
旧作よりヤマト単体の戦闘能力とガミラス艦隊との差がそれほど無い
なおかつだんだん詰めてくるので
戦闘それぞれが一杯一杯で余力がない

旧作よりずっと緊張感があると思ったけどね
旧作との違いだけを粗探しして見ると全然ダメに見えると思う

158ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:02:55.27 ID:/hsjx85H
宇宙戦艦乗り疑似体験
http://eveonline.nexon.co.jp/
159ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:03:15.65 ID:WlbnPRQl
とりあえず実写関係ない
実写アンチの異常性は今までみたどのアンチよりも粘着が度が過ぎてる。
成仏してください。
160ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:05:35.90 ID:+ed8D+1S
>>140
>でも出しても使徒みたいな怪獣になりそう
それはちょっと勘弁して
敢えて出すのならガミラスの兵器ではない形で出してほしい
161ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:11:04.50 ID:dws1fLm0
>>155
発進シークエンスはやり直しのかわりにヤシマ作戦になってるよ(´・ω・`)
これはこれでアリだと思ったというか個人的にはこっちの方が好きだけどね
162ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:15:30.57 ID:CAB/jd+R
>>160
自分も勘弁して欲しい。エヴァはヤマトのリスペクトが沢山ある作品だから
逆リスペクトじゃなくて元祖としての余裕というか

ヤシマ作戦も元は波動砲のリスペクトだからなあ
163ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:16:36.67 ID:LqDIrmFG
>>161
エヴァとか知らんからヤシマ作戦とか知らんかった
みんなヤマト世代なのにまだアニオタやってんの?
164ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:22:21.76 ID:WlbnPRQl
ヤシマ作戦が電気集める元祖じゃないってことがわかってないあたりが限界。
165ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:22:52.58 ID:uRpvgPmB
>>161
もともと、全世界からエネルギーの寄付がよせられるのは旧作でもあったし
(沖田がさらっと言うだけだけど)、ヤシマ作戦みたいっていうか
ヤシマ作戦がヤマトのオマージュだよね。

旧作はプロデューサーなんかに戦時中の灯火管制とかの記憶があるからか、
発進時に寄付をもらうとか波動砲発射時に艦内停電とか、漫画版で
地下都市のエネルギーをカプセル解析の電力に回して停電とか、停電ネタが
多い。
166ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:23:14.09 ID:kaz+TOnf
 2199のあのデスラーは、息子かクローンだったりして、
最後にラスボスとして渋い本物のデスラーが伊武ボイスで
登場するだろう。


 ただし、デスラー砲発射と撥ね返されて自滅するシーン
のためだけに登場するんだろうけど。
167ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:27:32.06 ID:jOquoJre
70年代は日本でも停電はひんぱんだったらしいし、オイルショックによる
エネルギー不足、ネオンサイン自粛や深夜放送休止のまっただなかで
作品を作っていたわけだから。その影響のが大きいだろ
168ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:31:48.18 ID:9yJuvxrG
>>163
アラフォーだがバリバリ現役w
169ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:31:53.68 ID:+ed8D+1S
停電はある時期を境に大災害かマヌケな人災によるもの以外はほぼ絶滅イベントになったけど
ヤマト放映時期近辺まではそんなにめずらしいことじゃなかったと記憶しているが
170ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:33:07.01 ID:uRpvgPmB
>>167
オイルショックは73年だから、それは大きいかもね。
停電が頻繁だったという記憶はないけど、エネルギー不足の不安はよく耳にした。
現代の日本にも似てるね。
171ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:35:18.45 ID:+ed8D+1S
オイルショックなつかしす
GSが午後6時で終わるというシャレにならない事態がしばらく続いた記憶があるなあ
172ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:37:26.19 ID:9yJuvxrG
当時の映像とか見ても銀座のネオンサインがオイルショック前後で激変してるな。
173ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:39:22.66 ID:L2NGIWGL
>>128
ファーストヤマトを見ていると、毎回当時のSF的ネタ、エピソードを
使って話を書いているなと思ってたけど、時代的に宇宙怪獣(薔薇のドン)も
そのひとつとして入れたかったんじゃないの?むしろヤマトの世界観に合わせようとして
だいぶ苦心している様に見受けられる。
174ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:42:56.58 ID:0RUetu7z
ヤマトスレで
各地のエネルギー供出、決戦兵器に注入=ヤシマ作戦ってのは
情けないっつーか微笑ましいっつーか。
他所で騒ぐ連中みたいに、パクリ呼ばわりしないだけましだけど。
175ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:52:51.74 ID:+ed8D+1S
バラノドンは無理やりガミラス側の生物兵器にするより
むしろガミラスも避けて通る脅威の宇宙生物、ただしまちがって攻撃しなければ無害
として出したほうがよかったのではないかと個人的には思うのだが
ガミラスvsヤマトの枠外での戦闘エピがあってもいいのでは
176ななし製作委員会:2012/04/16(月) 02:55:43.90 ID:7vRXPOc3
>>155
「波動エンジンの始動は一発でしなければならない。万一失敗したら
取り返しがつかなくなるんだぞ。徳川君。目一杯注入するんだ」
177ななし製作委員会:2012/04/16(月) 03:06:15.26 ID:SZKU3dEO
ダブルチェックとかしてたら、そのあいだに
着弾してしまうから、その反省なのでは^^;
178ななし製作委員会:2012/04/16(月) 03:08:54.62 ID:TOU1dPPI
面白いなあと思うのは、当時アニメはロボット、変身ヒーローもの全盛だったところに
宇宙戦艦の艦隊戦「だけ」ってコンセプトで登場したヤマトの斬新さ

それが時を経た今、見渡せばあの頃と同じく
アニメは人型ロボットや変身ヒロイン(ここは微妙に違うけど)が活躍するのが定番
そこへガチの艦隊戦コンセプトのヤマトが甦った
時代は繰り返すというより、本格宇宙艦隊決戦を前面に打ち出すアニメは
後にも先にもヤマトが孤高なんだなと再確認した次第
179ななし製作委員会:2012/04/16(月) 03:18:14.40 ID:WlbnPRQl
>>167
その停電は電力が不足してたわけじゃなくて
インフラ整備の問題だけどね。
180ななし製作委員会:2012/04/16(月) 03:49:14.30 ID:q+M88+NW
>>173,178
巨大人型ロボットは、かたくなに出さなかったな
出したらバラノドンよりもさらに嘘くさくてチープになるだろうから、出さなくて正解だった

巨大人型ロボットは正直、ガンダムがなかったらもっとずっと早くにすたれてたと思うよ
近年ようやく、アニメファンがだんだん興味を持たなくなってきたけど
181ななし製作委員会:2012/04/16(月) 04:22:40.10 ID:W4EeZKWS
>>59
バリヤーなんて昔のマンガみたいなものつかうんだな・・・


松本漫画版のこのセリフはマジンガーZを皮肉ってたのかな
182ななし製作委員会:2012/04/16(月) 04:41:35.66 ID:ALZ/7NQU
今の中高生も、吹奏楽部入ったら大抵ヤマトを習うと思うんだけど、そこから
新規にファンになる子とかもいるんだろうね。曲名がまんまタイトルだし。
あのイントロが聴こえると、思わず親子で音源探す家族なんてありそう…
で、当のいさおさんは、忙しいのはいいけど、釣りに行けないのが残念らしいw
ネットの釣り関係サイト見て「いいなあ〜」と我慢してるとか。
183ななし製作委員会:2012/04/16(月) 04:47:07.34 ID:OhPXv6Nw
波動砲のクチのところはバリアあると思ってたわ
アニメで防護服なしのシーンあったから。
184ななし製作委員会:2012/04/16(月) 04:53:18.91 ID:+MojtTO6
雪が宇宙人だったとは
ヤマトにバリアがあったとは
酒造がミー君を連れて行かないとは
185ななし製作委員会:2012/04/16(月) 06:14:08.49 ID:QCGm49Px
>>184
佐渡先生がミー君連れて行かないの見たとき、
このアニメ、本気だなと思った
186ななし製作委員会:2012/04/16(月) 06:16:01.84 ID:7rUNV7c2
佐渡先生もヤマトのなかで飲んだくれてたりしないのかもね
187ななし製作委員会:2012/04/16(月) 06:29:56.09 ID:z2JYPl6q
1作目でもミーくんは留守番だったよ
188ななし製作委員会:2012/04/16(月) 06:31:10.22 ID:hp5UhZWH
佐渡先生は最低1年は家を空けるわけだけどミーくんの世話は誰に頼んだんだろ?
189ななし製作委員会:2012/04/16(月) 06:44:29.37 ID:jHMBrMwO
>>173
バラノドンは「怪獣ネタも入れろ」という外部(プロデューサー?)サイドからの
要求で、入れざるを得なかった苦肉の策という話を聞いたな
ガンダムでいうとGメカみたいなもんか

>薔薇のドン
その誤変換はヤバすぎるw
190ななし製作委員会:2012/04/16(月) 06:57:39.91 ID:GsN0mCUz
そういや佐渡先生って家族いないの?
191ななし製作委員会:2012/04/16(月) 07:30:55.18 ID:Qf3AEuVc
>>78
広告代理店から無理矢理押し付けられたんじゃ?
192ななし製作委員会:2012/04/16(月) 07:53:24.53 ID:KJNx0X/b
>>181
攻撃を受けて割れないバリヤーなんて
バリヤーなんかじゃ無いやいっ!
193ななし製作委員会:2012/04/16(月) 08:00:22.62 ID:ALZ/7NQU
ミーくんの代わりにクロネコを載せry
…見直せば見直す程スゴいCMだねアレ。
宮川先生心広杉andいさおさんマジに歌い杉w
194ななし製作委員会:2012/04/16(月) 08:04:15.57 ID:hp5UhZWH
>>190
家族がいるって描写は初代よりまったくない
でも1年以上は家を空ける前提だから
ミー君の世話はだれかに頼んだのだろうか
「この戦争で肉親を失ったのは〜」のくだりで
「沖田さんも俺の家族も死んじゃったよ」と
いう含みを持たせてるのかもしれない
195ななし製作委員会:2012/04/16(月) 08:15:18.70 ID:ZVx3NnPl
>>181
バリア的な装備は現代SFでも使われるよ普通に
196ななし製作委員会:2012/04/16(月) 08:20:03.18 ID:CfNJrGR/
真田さんの声がいまだに仙道に聞こえて仕方ないw
197ななし製作委員会:2012/04/16(月) 08:33:58.62 ID:2EY1qUy/
>>181
バリアなんて、アニメじゃ珍しくもないよ。
特撮ですら使ってるからね。
パリンと割れるバリアも東映作品だとよく見かける。
198ななし製作委員会:2012/04/16(月) 08:36:19.33 ID:JBHikw6E
今の若い子達はロボットアニメの早い動きに慣れちゃってるから
ヤマトの主砲の動きとか波動砲までのシークェンスとかイライラしちゃうんだろうな。
って言う事でやっぱり若い世代には理解されないがっくし。
199ななし製作委員会:2012/04/16(月) 08:49:06.99 ID:txUX9KOn
ガンダムでも大型砲を撃つシーケンスとかはあるし
MSくらいのスピード感を出すための戦闘機部隊でしょうに
200ななし製作委員会:2012/04/16(月) 08:49:41.33 ID:IJ32ZYMP
ハイパー放射ミサイル防御幕もバリヤーの一種じゃん
201ななし製作委員会:2012/04/16(月) 08:56:11.31 ID:PKUn7FxB
旧作にあった艦橋付近を覆う謎のビニール幕みたいなものをネタにしないかなw
202ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:05:38.20 ID:+bq3Gbq3
>>195
最近じゃシールドってよぶなぁ。
スターウォーズからか?
マクロスはピンポイントバリアだな。
203ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:28:08.35 ID:ikbKozSg
204ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:29:59.64 ID:jultZeoH
>>202
ミサイルコマンドみたいなでかいトラックボールに萌えた>ピンポンバリヤ
205ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:30:22.78 ID:ikbKozSg
206ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:34:57.86 ID:sBSaRZ1Z
>>197
雪ちゃん役の人が使ってましたね>パリンと割れる〜東映
攻撃は拡散波動砲に似てたし
そういえば、新見さんは反射衛星を(

>>204
そっちはだめぇぇぇ
横から攻めないでぇぇぇ
207ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:36:18.44 ID:ZGSHAH0v
goodspressのヤマトの特集によると劇中でガミラスの国歌が歌われるらしいぞ
208ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:44:58.97 ID:0S/sWv7i
>>173
もともとの予定話数では、バラノドンやビーメラのような辺境の星のエピソードを
てんこ盛りにして行く予定だったと何かで読んだ。
途中で打ち切りが決まってよかったと、その時思ったよ。
まったく子供相手の内容だもの。


209ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:46:15.57 ID:TOU1dPPI
>>206
> そっちはだめぇぇぇ
> 横から攻めないでぇぇぇ

ガノタでマクロスアンチだった当時の知り合いがそれを見て呆れ罵り嘲笑ってた
俺は奴は十年、二十年先の未来を創る頭は持ってないなと思った
210ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:52:36.01 ID:txUX9KOn
>>208
そのアイディアが999に持ち越されたんじゃないかと
考えるとそんなに子供向けと言えるものでもないかも
211ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:54:15.16 ID:TqIt+B3/
波動コアをセットする真田さんのフルアーマーぶりから見て
今回のエンジンは相当ヤバそう。
212ななし製作委員会:2012/04/16(月) 09:58:11.47 ID:St7aIP10
>>208
でも自動にしろよって思わなかった?
人間で処理・しかもオペ子連中にやらせるなんて。
213ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:16:52.37 ID:sBSaRZ1Z
>>209
私の住んでた片田舎では、そういう派閥はなかったなぁ。ツッコミは入れてたけど
操作する三人のが、お姉、ツン、ロリ・・確かに時代を先取りしてたね

放送開始前にスペシャルやったり(G艦長&未沙のコスプレしてる人が出てた)、日曜14時、三段変型する玩具、アニメ技術以外でも話題性高かった
214ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:23:56.23 ID:zg53akk6
>>209
巡り巡って最終的に
マクロスアタックに昇華して噴いたw
TV版Fのダブルマクロスアタックは熱い
>>211
普通の作業用宇宙服じゃない事から
粒子的な何かしらの防護なんかな??
215ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:25:39.92 ID:St7aIP10
>>211
でも波動コアを持ってきたサーシャの格好は…
216ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:25:57.40 ID:svnLLpED
>>163
旧作ヤマトがオタク発生の起爆剤。
その後しばらくオタクと言う言葉は生まれなかったけど。
この世代前はオタほぼいないけど、ヤマト以降のオタは足抜け出来ない奴ばっかりだよ。
またSBiPhone規制だorz
217ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:28:53.05 ID:QbuHfa5G
マジンガーに代表される巨大ロボットもの、それに
基地がバリアーで防御されるっていう描写が紋切り型過ぎて
松本零士は大嫌いだったみたいね。
218ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:31:21.65 ID:SJ0ix0JS
>>203>>205
むう、これで女性隊員を籠絡し、反乱分子に仕立てあげ
「あんなかわいい動物を攻撃するなんて許せません!」
「どうしてもやるなら私たち、ストライキします!!」
ヤマトを機能不全に陥し入れるのだな。恐るべしガミラス…
219ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:32:41.67 ID:h4jsZ1n5
>>217
松本は巨大ロボットものが好きじゃないんだろうなというのは
ダンガードAの漫画見てもわかるねコミックスのラストページに直立したダンガード描いただけ(それもアシ作画だろう)
それを他所の星に友好の証とかで置いて(捨てて)来ちゃうんだからねぇ
220ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:34:45.72 ID:5SeNeYY+
>>196
いや、俺にはチボデー・クロケットに聴こえる・・・?
ちょっと耳鼻科逝ってくる。
221ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:35:26.31 ID:L9Ez3IGz
>>196
自分はスタトレのデータ少佐にw
222ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:37:38.02 ID:UJAqV7vp
オリジナルを復習で見ているのだが、シュルツに総統が送ると言った「親衛隊」、結局最終話まで出番がなかったな・・・・
2199ではきちんと出てくるのかな?
223ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:50:31.88 ID:5RJKj1/N
親衛隊はゲーム版に出てきたな。
青いデストロイヤーだったっけ
224ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:52:34.84 ID:SJ0ix0JS
>>222
シュルツさん達ザルツ系だし、監視役として親衛隊がすでに冥王星にいそうだな。
今回のシュルツさんは優秀かつ高潔な武人で、汚れ役は親衛隊がやるかも。
225ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:56:44.97 ID:zg53akk6
>>224
被征服民将兵の哀愁を描くかもしれんね
娘さんが帝都にいるらしいし(ぶっちゃけ人質?)
226ななし製作委員会:2012/04/16(月) 10:58:33.47 ID:gTFbuVmV
200年近く前の鉄屑を宇宙船に改造できるのか、
そもそも、大和は大爆発起こして二つに折れてるはず、
とかの突っ込み所はあるにせよ、
オリジナルでは人類移住用の巨大艦を新たに作る力がなく、
大和の残骸を改造せざるを得なかった、
だからあの形だし、艦の名前はヤマトってことになるわけで、
ヤマトである事に理由があるんだけど、
2199ではその点どうなんだろう?

なんで、わざわざ敵に攻撃されやすい地表で
偽装を施してまで大和を模した艦にしたのかが分からないんだけど、
何か理由があるのかな?
227ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:04:38.16 ID:h4jsZ1n5
>>221
ヤザンが耳に・・
228ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:08:08.97 ID:zg53akk6
>>227
フルハウス(米)のダニートーチャンにw
229ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:09:18.83 ID:x89HzJG7
>>226
何もない所に巨大な金属反応があると怪しまれるから沈没船なら疑われないと言う設定だったはず。
230ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:13:46.91 ID:gTFbuVmV
>>229
ありがと。
形を大和に模したのにも理由付けがあるのかな?
231ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:14:30.25 ID:fsUclVq1
きっと設計した人が無類のヤマト好きだったんだろう。
232ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:19:54.03 ID:Wol/nxhb
>>230
20世紀に日本人たちを熱狂させたアニメから名前と艦型をとったんだよ
233ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:25:43.08 ID:zg53akk6
>>230
イズモ計画→ヤマト計画に変更した事も一つ
ドックが坊の岬沖だったので戦艦大和に肖ったのが一番かと
234ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:29:57.86 ID:sBSaRZ1Z
二度と帰らない乗組員の為には、こんな大昔の戦艦じゃないとダメなの
235ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:31:52.99 ID:h4jsZ1n5
>>234
>二度と帰らない・・・
マテ
236ななし製作委員会:2012/04/16(月) 11:55:58.74 ID:puB2+aym
真田さんがメーテルに見えてくるじゃないか。

やっと今日ヤマト見に行ける。新宿ピカデリーはBVはもう売り切れてるよね?
237ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:00:11.93 ID:AaEDkDiL
地球艦隊はどうして赤とか黄色の派手な色なんですか?
238ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:02:51.96 ID:Ubobw8Yi
>>236
完売したみたいね、4月14日(土)に

「宇宙戦艦ヤマト2199」劇場限定ブルーレイは、ご好評につき完売いたしました。
http://www.shinjukupiccadilly.com/news/2012/04/2199bd.html
239ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:08:28.92 ID:GdxE+iC2
237
宇宙ではあれが迷彩になるんじゃね?
240ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:08:57.06 ID:Ubobw8Yi
>>237
知的生命体、とりわけ地球に敵対する相手がおらず、
対ガミラス戦までは戦艦よりも外宇宙開拓のための工作艦が多かった
新幹線でいうところのドクターイエローみたいな

もちろん戦闘用艦船もあったが二度の火星沖宙戦でそのほとんどが失われ、
残った工作艦を中心とする艦船が戦闘用に艤装され、2199に至る
241ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:11:24.60 ID:TqIt+B3/
>>237
宇宙最強の艦隊なので警戒色を放っているんだ。
242ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:20:08.65 ID:BZH/EnJN
>>241
最後はガミラスの人工ブラックホールに呑み込まれるのか
243 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/16(月) 12:22:54.88 ID:H9u6agTZ
黄色い救急車の間違いじゃ無いのか。
244ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:29:26.67 ID:vfFmNmJ+
ユリーシャの棺は冥王星に埋葬されると思うのはオレだけ?
245ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:39:28.13 ID:h4jsZ1n5
>>244
「ユリーシャ:ヤマト発進の1年前に次元はどあうエンジンの設計図と(中略)
彼女をイスカンダルへ送り届けることもヤマトの航海目的のひとつである」
と前にヤフオクなんかに流れた設定書に書かれてるけど・・・
246236:2012/04/16(月) 12:49:18.01 ID:puB2+aym
>>238
ありがとう。

…ううっ、何で給料日&時間出来たのが今日なんだ…
ロッテリアのヤマトフェアも終わってるし、週刊ポストも次号になってるし…

宇都宮まで、片道3時間か〜うーん…
247ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:50:21.55 ID:3jo8U0tm
ユリーシャ『およそ、700宇宙キロ先、左折です。宇宙機雷が目印です』
248ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:55:51.57 ID:TqIt+B3/
>>246
宇都宮に行く前に電話で劇場に問い合わせて
BDの在庫状況を確認しておいた方がいいよ。

幸運を祈る。
249ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:59:11.38 ID:L2NGIWGL
昔々、東映のまんが映画に「空飛ぶ幽霊船」というものがありました
古いボロボロの幽霊船が実は中身は最新式の空飛ぶ武装艦と言う設定でした
それまではジェット戦闘機なんかがカッコいい乗り物だったけど
これを見て船って本当はかっこいいものなんだと初めて思いました。
それから数年後、作者は違うけどさらに進化した設定でヤマトが登場したわけで
夢中にならないわけがないでしょ!(個人的意見)
250ななし製作委員会:2012/04/16(月) 12:59:59.32 ID:sBSaRZ1Z
>>246
車なら上三川IC降りてすぐだけど、駅からは遠いですよ。私は先週片道90分かけて行きました
251ななし製作委員会:2012/04/16(月) 13:01:14.81 ID:h4jsZ1n5
確か「空飛ぶ幽霊船」の戦闘機のシーンを見て金田さんはアニメーター目指したって話だったな。
「空飛ぶ幽霊船」はコミックスを貸本屋で借りて読んだなあ
252ななし製作委員会:2012/04/16(月) 13:06:21.12 ID:ALZ/7NQU
「馬鹿め」じゃなくて「お前の母ちゃん出べそ」だったら、ガミラス側は
意味分からんくて混乱しただろうな…。
それが何故悪口になるのか、日本人以外には謎の言葉だそうから。
253ななし製作委員会:2012/04/16(月) 13:30:01.99 ID:JBHikw6E
ユリーシャ雪設で棺桶行ったり来たり、又は魂だけ行ったり来たり

ってどこまで信憑性高いんですか?!
254ななし製作委員会:2012/04/16(月) 13:32:51.76 ID:I0p3G5Vd
しかしあれだ
古代と島が独断でコスモゼロに乗るまではいいとして
弾入ってないとか燃料足りてないとかはどうにかならんかったんか
動作チェック用の空包だったとか
すでに加藤が限界ギリギリのテスト飛行した後でイカれる寸前だったとか

いくら血気にはやった新兵でも出撃前にチェックしないとかはあかんやろ。
お前らウラキ少尉以下かと
255ななし製作委員会:2012/04/16(月) 13:47:52.63 ID:Ubobw8Yi
>>254
2199の古代は精神的に大人になってしまったのかもしれないな…と思わせておいて、
『古代(と島)はやっぱ変わらんなあww』と感じさせてくれて俺は好きだわあの展開w
256ななし製作委員会:2012/04/16(月) 13:48:24.29 ID:fYSpSwgV
そういやこの世界での政治体制は「地球連邦」なのに、
軍隊は「国連宇宙軍」なんだな
旧国連の多国籍軍みたいなものが、地球連邦移行後も
名称だけ残ったってことなんだろうか
257ななし製作委員会:2012/04/16(月) 13:52:59.89 ID:LqDIrmFG
>>254
最新鋭機ぶっ壊しといて三尉→一尉昇進とか有り得んしな
258ななし製作委員会:2012/04/16(月) 14:01:57.73 ID:I0p3G5Vd
>>255
俺も「はははヤマトらしいなあw」と見てる時には思ったんだが
そういうの潰して現代水準が2199ちゃうんかいと気になってきてなあ。
ああいう「アレ?」が今後増えないことを願う。

>>257
そそそ。加藤に殴られて遺恨作る展開は面白そうなのでいいんだけど
あの流れだと古代+島に戦果与えておくべきだよね。
獅子奮迅の戦いするも敵が圧倒的多数で落とされた、の方が絶対いいし。
259ななし製作委員会:2012/04/16(月) 14:13:30.14 ID:B7O+Blm0
>>145
「イージーモード」の他に「シルバーモード」ってのができるんだよ。
年寄り向けに字が大きく表示されて会話の部分だけ音声が大きくなる。
260ななし製作委員会:2012/04/16(月) 14:22:14.64 ID:svnLLpED
2回目劇場鑑賞。
大阪まで遊びに来て、俺なにやってんだろ。
日本艦隊の主砲がガミラス艦に当たってカンッと跳ね返されるのが地味に好き。
銀河水平はある。銀河海底は...撃沈すると今度は火球になるが、破片がほんの少し下?に落ちてゆくのであるのかもしれん。重艦載機が飛行甲板から発艦すると一回下にグッと沈む描写があるかどうか、今後の展開が楽しみ。本当はやんない方がいいんだけど。
古代くんが大人。
沖田さんも古代くんに素直に謝っちゃうし。
なんばパークスはBlu-ray売り切れでした。
261ななし製作委員会:2012/04/16(月) 14:29:42.22 ID:7rUNV7c2
>>227
ビビってるのか、とか言いながら古代や島の股間を握る真田さん…
262ななし製作委員会:2012/04/16(月) 14:54:01.20 ID:9mc8hUA3
ムホッ
263ななし製作委員会:2012/04/16(月) 14:59:59.93 ID:svnLLpED
予告編のぽぽぽぽーんとなってる波動エンジンの噴射、あれワープドライブなんだろうか。
264ななし製作委員会:2012/04/16(月) 15:25:10.60 ID:yFB9GCyc
DVD発売まで後1ヶ月以上かあ…長いなあ(´・ω・`)
それまでに第二章のPV作ってくれ〜。
つか何でもいいから2199欠乏症乗り切る燃料plz!!
265ななし製作委員会:2012/04/16(月) 15:30:23.46 ID:D401hfbm
今週末までか。
だんだん見たくなくなってきた。もうレンタルでいいわ。
266ななし製作委員会:2012/04/16(月) 15:34:01.16 ID:D401hfbm
でも明後日ならレディースデイか。
どうしよう。
267ななし製作委員会:2012/04/16(月) 15:45:40.33 ID:CfNJrGR/
レンタルするのは決まってるの?
268ななし製作委員会:2012/04/16(月) 15:50:06.00 ID:cUy944mO
>>34 かならずここへ帰ってくると  が自衛隊で使われるポイントかと

>>35 台風来襲中の報道に、デスラーのボレロをかぶせてみよう
○○線、運行停止! 国道××、通行不能! ☆☆空港閉鎖!
もともと雷雨がモチーフだけに、盛り上がる
つか、マジ不安になる
269ななし製作委員会:2012/04/16(月) 15:57:14.43 ID:puB2+aym
宇都宮進行中。
270ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:03:44.05 ID:ZVx3NnPl
>>268
ヤマトは生きて生還する話だから縁起がいいんだよな。
基地祭や海外派遣の出港式とかで必ずと言っていいほど演奏される。
271ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:08:30.71 ID:SJ0ix0JS
考証や設定を現代に合うよう見直すのは大事だけど、劇なんだから
いかに荒唐無稽だろうと名・迷場面は残してほしいね。

今回ガミラス語があるみたいだけど、何かっつうとヤマトにしょっちゅうテレビ電話掛けてくるデスラー(あれは2以降か)
ほかガミラスのみなさんとか、通訳のタイムラグできちゃうとイマイチかも。
272ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:08:45.22 ID:St7aIP10
>>270
間違っても「ヤマトより愛をこめて」とか、
SBの何も残らない主題歌じゃないんだね。
273ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:09:06.95 ID:D401hfbm
>>267
えっ

レンタルしないかもなの?
274ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:11:31.57 ID:s8vuVilH
>>271
自動翻訳ソフトが誤訳やらかして
275ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:27:18.03 ID:3p0Zk5nM
>>273
セルオンリーでレンタル無しだと、今時回収出来ないと思う。
セルビデオって最近はもう信者のお布施になってる。
276ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:43:21.84 ID:txUX9KOn
ガンダムUCと同様なら、最新巻の発売時に
一つ前のやつがレンタル開始って流れかな
277ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:49:23.74 ID:uRpvgPmB
>>257
あれは、ああ見えて実は優しい加藤が「テスト飛行中のシステムエラーによる墜落」として揉み消してくれたとしか。その代わり鉄拳制裁。

まあ、それでもかなり荒唐無稽ではあるけど。
278ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:56:29.24 ID:ikbKozSg
>>277
「こ、これで貸しひとつだからねっ!」
279ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:56:41.96 ID:dqzTdoVd
あれ機体の外側にちゃんと武装なし、調整中って書いてあんだよな
280ななし製作委員会:2012/04/16(月) 16:59:18.61 ID:n+aDKp+3
他の漫画か小説でよくあるように、緊急発進時にチェックを飛ばすようなのがあるけど、あれで武装のチェックまで省いたというのも何とも言えないか。
281ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:07:16.18 ID:sPQj2RMd
週刊ポストにヤマト特集があるからって
ネットで注文したんだが
4月13日号でいいんだよね?
ググってもそれだし
でも、全然のってないんだが・・・
これいつの号にあるの??
282ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:12:16.94 ID:CfNJrGR/
地上波放送が前提なんだから、レンタルはその価値を落としかねないと思うんだけどなぁ。
個人的にはレンタルはTVの後だと思ってた。
283ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:16:25.14 ID:/yWM4vFM
TVはあったとしてもローカル深夜枠だろ、どうせ
284ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:17:11.39 ID:f9ml56sr
>>238
凄い盛況振りw
285ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:22:32.40 ID:aJcFyyxb
>>143
>ビーメラ星人は、映画「第9地区」見て、同じく昆虫型宇宙人とは相いれないわ…
 そこそこわかりあっていたジャン。エビの親子、ワクチン持って戻るといっとったし・・・もっともその後人類がどうなるかわからんけど。

>現代解釈で良い要素活かすのはありだとつくづく思ったわ。
 良い要素を現代解釈で生かしてくれるのであればね。
だが、よい要素を生かす以前に演出がダメだから・・・まあ、今後に期待するか。
286 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/16(月) 17:33:03.77 ID:H9u6agTZ
第9地区の宇宙人を差別するなよ。
287ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:34:31.44 ID:h4jsZ1n5
288ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:42:59.12 ID:f9ml56sr
>>287
現実的w
289ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:49:20.53 ID:pRD9/+gn
一々非搭載なんて書くかな?
290ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:49:31.58 ID:Vn8BhCuV
愛おぼでVF-1Dにミンメイを乗せてヘマをやらかした輝を思い出すなw
「いっけねえ!こいつ、訓練用だった!」
「ええっ!?」
291ななし製作委員会:2012/04/16(月) 17:54:14.11 ID:QCGm49Px
いろいろとリアルさ増したところが嬉しい
このまま荒唐無稽だった旧作の限界を超えてほしい
292ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:01:12.28 ID:f9ml56sr
>>286
ありゃクトゥルー神話の世界だw
293ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:01:27.79 ID:TOU1dPPI
>>281
4月20日号ですは
通巻第2177号
表紙は井上和香
裏表紙が週刊ヤマト
294ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:07:38.75 ID:sPQj2RMd
>>293
サンクス
ネットの裏表紙画像見ると4月13日号って書いてて
テキストでも13日号ってあるんだよな
編集部自体が間違えたのか・・・
295ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:08:40.27 ID:h4jsZ1n5
>>289
この部分はパネル表示が変わる仕様で外装色になるようだよ。
http://uproda11.2ch-library.com/345266zme/11345266.jpg
296ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:23:04.88 ID:ae9Ppxqb
>>287
こんだけでかでかと書かれてんだから気づけよ古代w
297ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:31:40.92 ID:St7aIP10
どうせなら期待カラーを黄色にするとか。
尾翼にでっかく「試」と書いとくとか…
そこまではやらないか。
298ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:38:49.66 ID:TOU1dPPI
「乗るな」って紙に書いて計器盤の前に貼っとかなきゃね
アナログがいちばん確実w
299ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:42:10.99 ID:lGizDpN+
>>257
後先考えないで行動する、若さゆえのガッツを買ったのかも。
300ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:48:51.84 ID:OhPXv6Nw
古代w
301ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:49:20.31 ID:QCGm49Px
>>299
古代守の弟だったからだよ
つまりコネだな
302ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:49:47.01 ID:Vn8BhCuV
>>298
清掃中の公衆便所か
303ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:52:10.69 ID:0JLn/fei
>>194
初代のシナリオ段階では奥さんがいた。
地球との最後の通信の時、ミー君の後から顔を出すはずだった。
304ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:53:20.19 ID:+J4ZnJeP
>>298
「乗るなと言われると」なんてセリフがあったから、
たぶんその張り紙があっても乗ったと思う
305 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/16(月) 18:54:58.00 ID:H9u6agTZ
寧ろ乗れよ。
306ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:57:11.82 ID:ieJ+wezK
>>282
OVA(ODA)の「現代版 販売・販促展開」と見ればアリじゃないかな

昔: OVA発売 -> レンタル開始 -> TV放送(アニメだいすき)
今: 劇場公開 + OVA発売 -> レンタル開始 -> TV放送 ※レンタルがもしあるならだけど

クオリティの高い作品を作りたい/見たいが、注目してもらえないためOVAの数が減った
中身が分からないと手を出しにくいからね、実際
そこでガンダムUCやヤマト2199のように、まず大々的に見てもらってから売る手法が取られた、と
307ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:59:20.70 ID:OhPXv6Nw
張り紙

整備中ですがご利用できます
308ななし製作委員会:2012/04/16(月) 18:59:44.21 ID:oFtKNs8Y
「○○するな」はするやつがいる証拠だからな。

旧海軍ではかなり無茶したけど分隊長、飛行隊長となったエースパイロットもいるからね。
デストロイヤーとか。
309ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:00:37.88 ID:ae9Ppxqb
観るのは中高生なのに高いんだよなOVAは
レンタルでも確実においてくれるとは限らないし
310ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:01:20.18 ID:LqDIrmFG
>>277
一階級したの人間に好き勝手やられた上に
自分を飛び越して統括職だぜ
俺なら絶対下に付けないな
しかも兄貴の代役だしな

でも好きだから矛盾はスルーした
311ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:02:00.73 ID:kwO1EcMZ
山本が女性にされてしまったのかと初めは思っていたけど
あの山本はヤマト搭乗前に既に死亡していて、代わりに妹さんが乗艦したと
いう解釈でいいんだろうか?
312ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:02:39.26 ID:cUy944mO
滅亡寸前の末期な軍隊だ
軍紀がたるんでるとかいうレベルではなく、
日頃から
「精神力されあれば、奇跡がおきる」と考えて行動してるとか、
「結果オーライならいいんだよ独断専行」とか
マジヤバス状態だな
313ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:02:53.20 ID:W5TtWbnT
>>298
それをびりびり剥がして乗るのが古代クオリティ
もはやこれはヤマト世界の常識

旧作ならな
314ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:03:25.04 ID:DF1mMU7C
つたや見ると6/22レンタル開始になってるね。1ヶ月遅れなのか2章上映の直前盛り上げなのか。
315ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:03:58.89 ID:LqDIrmFG
>>290
あったな
あれは訓練機なの分かってて飛び出して
襲撃されてからのセリフだったな
316ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:24:49.53 ID:+nkI4U3C
やっと1話見た
ちょっと叫ばせて!

イスンダルが3姉妹だとか!
雪ってもしかしてイスンダル人?とか!
封印したはずの恥ずかしい思い出が甦ってきて胸が痛い


サーシャと雪は双子だったんだよ
イスンダルとガミラスは二連星なのに片方はああなっちゃったから、きっとイスンダルでは双子は一緒にいたら片方が禍をもたらすとか言われてるんだ
だから、スターシャ母がこっそり双子の片方を自分達によく似た地球人に里子に出したんだ
雪の日に預かったから名前が「雪」
ガミラスが地球を滅ぼそうとしてるのを知ったスターシャが、妹を助けたくてコスモクリーナーを地球に渡そうとしてるんだ
でも、コスモクリーナーを持っていく宇宙船もないし人間ももういないから、メッセージを届けたんだ

そんな、どっかで見た設定を作って小説もどきの作文を書いてた小学6年生の頃・・・


よし、吐き出してちょっと落ち着いた
都合で劇場に行けないのでBDの発売が楽しみです

317ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:35:57.21 ID:oTAwS36k
>>311
スタッフにファンが多いPSの椎名の転用
318ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:38:43.24 ID:6lzvBVOv
何でブラックタイガー無くなってしもたん?
エビみたいだから?
319ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:41:12.55 ID:ae9Ppxqb
だろうねブラックタイガー=エビのことって知れ渡っちゃてるから…
かと言ってホワイトタイガーだとなんか弱そうw

まあコスモをつけたかったんじゃないのかねw
320ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:42:02.87 ID:xhFcX4+d
>>318
デザインが手抜きだからだろ
321ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:44:31.48 ID:mkWEg3lu
>結城アイラが歌う『宇宙戦艦ヤマト2199』第一章EDテーマが発売決定!
http://www.cdjournal.com/main/news/yuhki-aira/44329
発売日は6月27日だそうな。
こちらでフルコーラス聞けます(ライブの映像)。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88266297#78:12
322ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:45:07.48 ID:ikbKozSg
>>303
まさか山田マスみたいなお方じゃないだろうな
323ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:46:28.04 ID:xhFcX4+d
>>322
何か文句でも?>糟糠のマスさん
割れ鍋に綴じ蓋というじゃねぇか
324ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:51:26.22 ID:+R5ntQut
若いころは超絶美人なのは、あの世界のお約束だw
325ななし製作委員会:2012/04/16(月) 19:54:16.79 ID:FI7KGQQs
大先生の奥さんも美人で有名な女流漫画家さんだったが
いまではマスさんみたいな容姿になっているんだろうか・・・・・・
326ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:02:39.65 ID:oI0UX/5n
ネタバレ注意



棺桶の中身は








西崎







以上。
327ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:04:34.57 ID:GrBL3BH3
公開日に横浜に見に行った時、高校生の娘を連れてったら面白かったと言ってたんで、
同級生に口コミするよう命令してたんだけど、きちんと実行した様子w

そんで同級生も見に行ってくれたらしく、気に入って次も行きたい!って言ってたらしいww
娘も次も行きたいと言ってるんで連れて行くわww

嬉しい!
328ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:08:46.67 ID:jOquoJre
>>290
そんな間抜け居るか、とつっこみを入れたな
329ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:10:45.80 ID:aJcFyyxb
>大先生の奥さんも美人で有名な女流漫画家さんだったが
 大先生が嫁にしたときいて、治虫が相当驚いたらしい。
330ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:10:53.89 ID:HLjgQwJ0
>>327
お父さんと呼ばせてください
331ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:15:04.12 ID:TOU1dPPI
>>327
心配するな娘は俺が守ってやる
332ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:17:23.19 ID:GrBL3BH3
娘は誰にもやらんwww


しかしちゃんと若い衆にも面白さが伝わることが分かって良かったよw
333ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:18:34.85 ID:pRD9/+gn
>>327
その同級生は男で、次は娘と見に行くんじゃないか?
334ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:29:11.85 ID:R2eiQdJ6
このスレの平均年齢は50くらい?
335ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:35:02.54 ID:wWG0Sj9J
俺、43歳(`ェ´)ピャー
336ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:42:04.97 ID:XzKHMwTr
ID:GrBL3BH3は実はお父さん犬なんだよ
だからあのCMみたいに娘が心配なのさw
337ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:43:04.52 ID:mka+ZoYG
横浜で見てきた。
探索艇のBGMがかっこよくリニュされていて感動した!
後、『目標、ヤマトの軸線に乗りました!』の台詞が無いのが残念
338ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:43:26.45 ID:Qs2DJCWA
新作での発進シークェンスで再始動シーンがカットされるのは少しガッカリ
旧作では1度目の失敗に動揺が広がるのを沖田艦長が一喝、そして2度目も失敗かと思われた時の
沖田艦長のドアップにヤマトが抱えた運命の大きさを知らしめるシーンなのに
339ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:50:56.30 ID:jZ0IAUNt
某アイドルグループが
PVでスカートめくり風振り付けをして苦情殺到…(さらにこれがニュースになる)

こりゃぶっちゃんが言ってたように今のご時世じゃ放送禁止になっても
しかたないのね。。。世の中かわっちまったなぁ…
340ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:52:56.37 ID:cmI3taPp
それは単にキャラに合ってないって事だろ。
341ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:53:45.02 ID:txUX9KOn
>>337
ヤマトの軸線、ってことは正面って意味なんかな?
だとすると主砲を旋回させるのと矛盾してしまうな
342ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:53:45.25 ID:f9ml56sr
>>312
これまた終戦直前の日本軍か。
343ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:54:49.62 ID:mkWEg3lu
ガンサムSEEDやガンダム00ではスペシャルエディションという総集編が複数巻作られているので、
2199でもそうなることを期待しましょう。
そのときは旅立ちのシーンももう少し尺をとってくれたら嬉しい。
344ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:55:32.14 ID:jultZeoH
>>247
最後は「目的地周辺です。航海おつかれさまでした」か。
345ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:58:22.94 ID:P9MLs1Kx
>>343
アペンドディスクみたいなのあると良いね
発進の時の波動エンジン始動失敗から爆煙のなかからヤマトが現れるまでだけで一時間くらいで
いちまんえんくらいならだすぞー
346ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:58:43.76 ID:ae9Ppxqb
途中で宇宙嵐の軌道とかが変わってたりして
347ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:58:53.04 ID:xhFcX4+d
>>343
ありゃ、本編が製作失敗したそのやり直しだ>種SE
エヴァの序破Qだ

…2199が破れたら、ヤマトは滅びる
失敗は許されないと思え
総統は、大ブレイク以外の報告はお聞きになりたくないそうだ
348ななし製作委員会:2012/04/16(月) 20:59:58.81 ID:jultZeoH
>>311 への返信
俺たちの知ってる山本は実は女の子だった!というのもあり得る。ような。
349ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:04:11.62 ID:mwL9JV9Z
>>256
地球が明確に連邦制に成ったのはガミラス戦役以降だよ。
それまでは、普通に国があった。
今回も国連は有るけど連邦政府には移行してない
350ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:13:37.44 ID:mkWEg3lu
>>347
おれはレンタル向けのサービスだと思ったけどな>スペシャルエディション
テレビシリーズを全巻見る時間のない人がレンタル屋で気軽に借りれるエディットが
スペシャルエディションだと思う。
351ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:14:44.37 ID:R2eiQdJ6
新宿ピカデリ、いつになったら最終日のスケジュール出す気だ?
352ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:15:14.10 ID:WflyH7Tc
>あと僅か! 急げ!! 宇都宮以外、すべて完売!
おい宇都宮!
なんとかせい
353ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:15:29.05 ID:JBHikw6E
ホント2199が失敗したらヤマトオワコンだろうな〜
ブチさん「ヤマトを自分達で決着つけたい」とか言ってた意味はそういうこと?w
354ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:15:50.22 ID:BZH/EnJN
>>341
昨日ようやく劇場で観てきたけど、発進浮上後に左回頭して弾道弾に対して右舷向けてる(三番主砲塔と二番副砲塔も使って全力斉射する為)


コスモゼロの操縦桿、なんでサイドスティックにしなかったんだろう

ブッちゃんならやりそうな気がするんだが、雰囲気重視で敢えて拘ったのかな?
355ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:16:47.37 ID:mrysR02v
>>334
昭和42年(1967年)生、もうすぐ45歳。
ヤマト劇場一作目が小四の夏。
友達のお父さんがマツダの社員で、サバンナRX-7に乗せて友人ともども連れてってくれた。
356ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:27:50.67 ID:9uV59BVL
いや〜、遅れたが観てきた。おもしろかったなぁ。

まぁ、ちょっと許せなかったのは超大型ミサイルの迎撃シーンだな。

もっと緊迫させてドキドキさせてほしかったよ。もっとモクモクとした煙の
中からじらしてじらして宮川先生の音楽にイヤというほど乗っけてヤマトの
姿を現してくれたら。

あと、世界から電気分けてくれるシーンで朝鮮方面から電気が流れてきてる
ように多分見えたが(まだBDで確めてない)、北朝鮮や韓国から盗み吸い取ら
れる事はあっても向こうから分けてくれるなんて100%ありえんw

まぁ、しかし久々に楽しかった。コスモゼロの迎撃シーンもえがった。

以上。
357ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:31:38.76 ID:RSoU6nCC
>>338
アホ毛が監督の反対を押し切られて採用されたように、そういう描写も今の時代にはウケないと判断したのかもね。
358ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:31:42.78 ID:JBHikw6E
>>356
前々スレだかで韓国と中国からは供給がなくてワロタって書いてる人いたよー。
359ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:32:49.45 ID:pX3dXp6m
>>338
旧作の総集編映画でも再始動はオミットされてたし仕方ないかなぁ
んでも失敗したと静まり返った艦橋に(そして劇場内にも)響いてくるエンジン音だけはやってほしかった
360ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:34:29.23 ID:9uV59BVL
>>358 そか、サンクス。見間違いだったか。
361ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:36:36.46 ID:ae9Ppxqb
この分だとワープもあっさり成功しそうだねえ。
362ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:37:47.74 ID:VdBRPxvp
この分だとリレー衛星もあっさり相原が無視しそうだねえ。
363ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:38:00.19 ID:IM+6ugcz
ニュータイプエースの2話読んだ。面白かった。
コミカライズの作者に脚本やってもらえよ…  
364ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:38:25.49 ID:0WGx2Zr6
この分だとアナライザーのスカート捲り癖もあっさり修正しそうだねえ。
365ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:41:27.73 ID:xhFcX4+d
この分だとイスカンダルへの航海もあっさり成功しそうだねぇ
よかったよかった
366ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:43:09.96 ID:sBSaRZ1Z
この分だとサーシャもあっさり生き返りそうだねぇ。
367ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:43:44.72 ID:XzKHMwTr
>>364
やらないと発表済み
368ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:44:11.70 ID:yI6Nt/8l
新しいエピソード入れるんだからどうでもいい部分は僅かなとこであっても削らにゃならんでしょ>スカートめくり
369ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:44:44.57 ID:LqDIrmFG
そろそろネタ切れっぽいな?
こんなんで第二章まで持つのかよ
370ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:46:20.55 ID:dqzTdoVd
Part1初見が劇場版だったので一発起動はあんま気にならなかったな。

むしろ旧TV版でボロボロの外側部分が剥げ落ちて中からヤマトが出てくるシーンが
単なる補助エンジンの仮運転だったのにがっかりした覚えがある。
371ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:46:25.97 ID:cmI3taPp
景気付けにアンチネタでも投下する?
372ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:49:11.00 ID:9mc8hUA3
>旧作の総集編映画でも再始動はオミットされてたし仕方ないかなぁ

そうだっけ?
373ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:51:51.63 ID:5SeNeYY+
これだけBD完売ならば、二章からは多めに用意されるだろう。
それよりもグッズもっと多めに生産してほしい。
374ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:55:21.29 ID:CEisZiNH
今夜8時の回、宮川さんいた。サインでももらっときゃよかった
375ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:56:20.41 ID:yFB9GCyc
次回から、宇都宮の分を横浜に回すべきだな>BD
初日に完売とか横浜住民気の毒すぐる。
376ななし製作委員会:2012/04/16(月) 21:58:41.68 ID:jZjXDPB7
超大型ミサイルを撃破した後、ヤマトは煙の中から現れて欲しかった。
爆発に巻き込まれてやられた!?と思わせておいて、無事だった、良かった〜と安心させる
実写版でさえもできていたシーンなのに。
377ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:08:50.79 ID:OQi33kO9
サーシャが火星で亡くなったのが2199年1月17日
ヤマトの発進日は?

地球帰還はやはり2200年になるのかな?
378ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:08:54.64 ID:ALZ/7NQU
イスカンダル人は、元はアトランティスに住んでた地球人だったんです。

…って裏設定があっても、別に驚かない。
地球人との間に子供出来るって事は、遺伝子が殆ど同じって訳だし。
379ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:09:45.68 ID:JBHikw6E
>>373
劇場による配分を考えるだけで増産はしないんじゃない?
グッズだって、さいたまはたくさんあったよ。
380ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:11:23.11 ID:x89HzJG7
ヤマト世界の宇宙人が人型なのは皆アクエリアスの落とし子と言う設定が・・・
381ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:18:12.05 ID:LQwUb1aG
古代兄が「雨のなか傘をささずに踊る人間がいてもいい。自由とはそういうことだ!」と叫ぶんじゃないかとドキドキしました
382ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:18:17.73 ID:xhFcX4+d
>>639
保つんじゃない、待つんだ
男なら明日のために耐え抜いて待つんだ
383ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:18:21.39 ID:ae9Ppxqb
ガミラスの地球侵略の理屈がアクエリアスの正統継承者がガミラスだけだとか
末裔の星を片っ端から侵略してるとか。
384ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:19:09.71 ID:sTIVCuvd
>>371
じゃあ、子供相手に人類滅亡まであと1年と言っている森雪w
385ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:20:21.08 ID:dqzTdoVd
>>384
あんな情報を一般に公表してたらそりゃ暴動も起きるわ
386ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:21:05.03 ID:xhFcX4+d
隠蔽すればしたで不信感が募るがな
387ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:23:34.33 ID:kOy6PdqP
公式サイトでアナウスされた「特製七連コレクションシート」(第4章入館時配布)の図版。
http://yamato2199.net/showinfo.html

ヤマトの背景のでかいフネ、「ドメラーズ3世」かな?
388ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:24:03.87 ID:VdBRPxvp
最初のうちは富士山麓へ遊星爆弾の落下的事象が生じましたが
ただちに影響はありませんとか国民相手に言ってたんだろうが
何年もそれじゃ持たなかったんだろうな
389ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:24:04.21 ID:nCEfEydI
>>377
旧作より日付が前倒しになっている気がする
沖田達が帰還してからヤマト発進までは間が短いので、航海途中の正月エピソードは無し、ギリギリ2200年に地球へ戻ってくる感じかな
390ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:24:12.63 ID:RSoU6nCC
>>376
Zガンダムの新訳劇場版とかは、富野さんがテレビ制作スタッフを「リスペクト」してたから、
視聴者ファンは「完全新作画」を願ってたけど、結局はかなりテレビ画も流用してたよね。
出渕監督も旧作が好きでリスペクトしてるだけに、「完全」なトレースとかは避けてるのかも。
あくまでも「全体的にスマートなヤマト」てな感じを目指してるのかもね。
391ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:24:27.64 ID:LQwUb1aG
実はあのカプセルのメッセージには捏造部分があって、汚染除去装置の情報は入っていなかったんだよ(ファンの声:またか!)
392ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:24:44.35 ID:1DxU3y71
雪「滅亡まで1年とかね、あれ嘘よ、嘘!信じちゃだめよ、ステマとかと同じ」
ガキ供「うっせー、姉ちゃんパンツみせろ!」 ←暴動
393ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:27:53.11 ID:TOU1dPPI
ヤマト分が足りない
394ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:28:01.44 ID:St7aIP10
>>358
極東ユーラシア半島は遊星爆弾の直撃を受けて蒸発したんだよ。
395ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:28:04.52 ID:0WGx2Zr6
父ちゃん私じゃひもじいからと暴動に参加してこんな体になって帰ってきたんだよ(性的な意味で)
396ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:28:45.59 ID:gd68hM65
確かに、波動エンジン始動シークエンスが無くなったんだから、世界中から、なけなしの電気を集めるところは
「サマーウォーズ」の「僕のアカウントを使ってください」みたいな感じで盛り上げて欲しかった。
ちなみに管区内、突然の電力低下は、芹沢の仕業に違いない。
397ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:31:04.86 ID:eQr9J2xb
>>387
全長で軽く550m以上はありそうだ…
プレアデス並みに絶望できるレベル?
398ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:33:39.86 ID:mwL9JV9Z
>>227
時田さんに聞こえるよ。
そももそ真田さんと時田さんは一字しか違ってない。庵野は絶対に意識していて
それをブチがネタとして使ったとしか思えん
399ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:34:55.79 ID:a/RTsDRR
>>392
それ島の弟が先導?w
400ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:38:28.29 ID:kOy6PdqP
>>397
確か全長でヤマトの1.6倍ぐらいだっけな。

体積換算にすると、やっぱりデカイ。

でも、沖田は絶望しない。
401ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:39:38.38 ID:qLIuN9lh
沖田が古代に「経歴を見せてもらった」というトコに違和感。見せてもらうものかね雲上の上司が。
島や古代が雪に拝命したって自分で言うのもなあ・・・。
402ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:39:38.51 ID:TqIt+B3/
>>376
というか、それに至る前のシーンにもう少しタメとスリルが欲しいところ。

オペレーターA「敵大型ミサイル、ヤマト着弾まであと○○○秒」
藤堂「ヤマトはまだ発進できんのか!?」
オペレーターB「始動に必要なエネルギーがまだ…」
芹沢「長官、このままでは間に合いません」
藤堂「むう…」

といった感じのやりとりにして欲しかったな。
ミサイルが来てヤマトもろとも全人類の最後の希望が破壊される瀬戸際という緊迫感が足りんかった。
電気が足りないのがヤバいんじゃなくて、ミサイルが近づいているのがヤバいんです。

あと波動エンジンが一発でかかったのは減点対象。
403ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:40:00.84 ID:R2eiQdJ6
ホントにヤマト発進シーンのタメがなくなったのは超残念
俺が脚本なら、絶対ヤマト発進までの第1章は3話まで90分にして、あのシーンは原作以上に劇的にする
そして、余った時間を利用して、サーシャはしばし生存していたことにし、
森雪=ユリーシャとの内密かつ悲劇的な交流の時間に充てる
404ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:40:20.75 ID:R2eiQdJ6
ホントにヤマト発進シーンのタメがなくなったのは超残念
俺が脚本なら、絶対ヤマト発進までの第1章は3話まで90分にして、あのシーンは原作以上に劇的にする
そして、余った時間を利用して、サーシャはしばし生存していたことにし、
森雪=ユリーシャとの内密かつ悲劇的な交流の時間に充てる
405ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:41:08.68 ID:R2eiQdJ6
連投ゴメン
406ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:41:08.92 ID:ByCjUsg0
第三艦橋は何回無くなるのかな。
407ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:43:42.57 ID:mwL9JV9Z
タメに関して言えば釈の問題との兼ね合いだろうね。TV放映を
視野に入れつつ劇場公開もするとなれば、自ずと時間の制約が出る
その中で詰め込むべき情報を入れないと整合性が取れない。
そもそも、結末は皆知ってるわけで無駄にタメる必要は無いということ
だろうな
408ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:44:26.27 ID:TqIt+B3/
>>389
うろ覚えだが旧作では艦内で新年の到来を祝っていたような気がする。
旧作の場合、出発したのは多分2199年の秋頃ではなかろうか?
409ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:46:20.22 ID:dqzTdoVd
>>401
それあんたが日本語不自由なだけだわ
拝命はへりくだった言い方だから正しいし、目上が目下に〜させてもらったも普通に使う
410ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:47:21.54 ID:ae9Ppxqb
>>408
乗員のフラストレーション(主に古代)がMAXになってて
見かねた雪が沖田に餅つき大会申請したんだっけw
411ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:47:31.86 ID:St7aIP10
波動エンジン始動の際に世界中からエネルギー供給を受けるとしたら、
航海中のヤマトは波動エンジンの再始動は不可能なのだろうか?
劇中のヤマトはずっと波動エンジンを稼動させ続けたのだろうか?
ま、一度次元断層で停止してたかな。
412ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:48:41.95 ID:sTIVCuvd
>>392
漫画では、イズモ計画で移民するから大丈夫とか、イスカンダルに行くことになったフォローがあるんだけど
アニメは尺の関係で1年で滅亡する>1年かけてイスカンダルに行ってくるになってるからw
413ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:49:37.94 ID:XzKHMwTr
>>411
スターターとなる補助エンジンさえ常時稼動させておけば、
航海中の波動エンジン再起動は可能でしょ
414ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:51:05.27 ID:Qs2DJCWA
>>404
結城風味のサーシャはエロ過ぎて遺憾
あんなのが雪と連合とか反則過ぎて俺が暴動起こす
415ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:52:42.03 ID:St7aIP10
>>413
補助エンジンがスターターとして使えるのなら、
世界中からエネルギーをかき集める必要は無いワケでありましてね。
416ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:54:42.99 ID:mwL9JV9Z
>>415
波動エンジンそのものが地球で生み出す全電力以上のエネルギーを発生させるので
再起動のためのエネルギーは貯めておける。
そういう説明が旧TV版で有った
417ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:56:19.48 ID:0bNdgfVJ
>>376
やっぱ二話と三話をまとめた結果の尺の不足だろうねぇ。
あの手の場面はアポロ13の帰還シーンが絶品だった。無事だとわかっていても
カプセルが画面に現われたときは鳥肌が立つぐらい感動したわ。
あのぐらいタメられれば良かったが、確かあの場面だけで3,4分ぐらいあるんだよな。
418ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:57:30.70 ID:eQr9J2xb
>>400
まあ「きりしま」とガイデロール級の時よりは、遥かにマシな条件だしね…
後は太陽系圏内だけでも、120隻を越えるガミラス艦隊を殲滅するのか。
あるいは適当に始末して離脱するのか、どっちかねえ。
419ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:57:38.66 ID:TqIt+B3/
今回のデスラーは若いね。少なくとも外見は20歳台くらいに見える。
多分、古代との年齢的なバランスを考えての事なんだろうが
第一作に限って言えば、デスラーと相対する役柄は沖田だと思うんだ。
420ななし製作委員会:2012/04/16(月) 22:59:45.58 ID:St7aIP10
>>416
親切な人に申し訳ないのですが、
「地球で生み出す全電力以上のエネルギーを発生させる」のと、
「再起動のためのエネルギーを貯めておける」のは別だよね。
大容量エネルギー充填システムでもあるのだろうか?
421ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:00:29.58 ID:xhFcX4+d
>>418
シュルツが許すまい>適当に始末して離脱
「我等の前に勇士なく、我らの後に勇士なしだ」
…これを切ることはできんだろう
422ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:02:23.89 ID:St7aIP10
シュルツは冥王星前線基地と運命を共にするんじゃないのかな。
423ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:04:32.24 ID:iH0ByoCx
>>420
旧作では後にスーパーチャージャーを搭載することになるくらいだし、
稼動後に生じる過剰エネルギーを一時的に備蓄しておけるコンデンサが
搭載されてても、不思議じゃなかろう
424ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:06:19.24 ID:geZs9q5r
数年前いつ死んでもいいやと思ってたが、坂の上の雲の日本海海戦を観るまではとおもい
今はヤマトの本放送最終回観るまでは何があってもと思う今日この頃
425ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:06:51.35 ID:Qs2DJCWA
>>420
地球人に考えるのは不可能なエンジンなんでしょ
大体エンジンの余力パワーで波動砲とかが使えるんだから
基本設計は地球人にとってはオーバーテクノロジーもいいとこなんだし
426ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:07:03.51 ID:aJcFyyxb
>あと、世界から電気分けてくれるシーンで朝鮮方面から電気が流れてきてる
>ように多分見えたが(まだBDで確めてない)、北朝鮮や韓国から盗み吸い取ら
>れる事はあっても向こうから分けてくれるなんて100%ありえんw

中国は多少融通しているぽいね。
北京あたりに表示されてる数値が変化しているから。(他と比べてかなり少ないけど)
まあ、万が一に計画が成功したときの保険は必要だから。
半島もスズメの涙程度送ってくるだろ。成功すればウリのおかげ、失敗したら謝罪と賠償を要求する。
427ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:07:53.22 ID:zg53akk6
>>422
そしてガンツさんが遺志を継いで
弔い合戦だな。名台詞を司令から引用と言う形で皆に伝え
士気MAX
その一方でヤマトの情報を本国に伝える部隊を派遣してたり
(ゲール君に駄目っぽく解釈されて本国へ)
428ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:08:00.71 ID:ZwGDiAfy
地球上ではタキオンの収集が出来ないので、外から蹴飛ばして
もらわないと起動発進できない。
宇宙に出てしまえばタキオン取り放題なので、エンジンの火を
消しても補助エンジンのパワーだけで容易に再起動可能。
オレは今までそのように脳内補完していた。
まぁこの妄想だと、大気の存在する星の大気圏内で波動炉を
建設しても稼動出来ないので、地上のエネルギーは相変わらず
核融合に頼る事になるのだが。
429ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:08:46.91 ID:LQwUb1aG
中国には上海油田があるからなあ(違います)
430ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:12:51.43 ID:sTIVCuvd
>>423
旧作の波動砲発射のとき、波動エンジンを再起動する為に
艦内の電力は停止してを全て蓄える必要があるって艦長が言ってる。
431ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:13:36.59 ID:xhFcX4+d
>>427
それなんてPS版
432ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:14:14.61 ID:LqDIrmFG
朝鮮朝鮮言ってるとパクられるぞ
宇宙戦艦ドクトとかさ
433ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:15:43.75 ID:En9rb0Hi
文句多い波動エンジン起動シーンだが、地球上全部のエネルギーかき集めて起動するような
代物が、島のスイッチ一発で起動失敗、なんてことをやったら、それこそエンジン自体を
壊しかねない、「やってはいけない」致命的エラーなんだと思うんだが。
演出としてはいいんだろうが、私自身は、ある意味、「ありえない」と昔から感じていた。
そういう意味では、「訓練されたクルーが」「粛々と」起動するほうが理にかなっていると思う。

ただまあ、緊迫感が足りない感じがあったのは確かで、極東方面からの全エネルギーを
まわしても、惑星間弾道弾の着弾に間に合いません(雰囲気的には、バラン星人工太陽落下と
波動砲チャージのカウントダウン競争)、と、真田さんか徳川さんあたりの口から明確に言い切って
しまって、そこから、世界各国からのエネルギー緊急供給、となった方がよかった気はする。
434ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:19:47.22 ID:xhFcX4+d
人類ことごとくが滅亡の瀬戸際にある中での物語にまで、特ア持ち出す奴らマジウザい
正直、芹沢以上にウザい
435ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:21:17.12 ID:mwL9JV9Z
>>432
既にパクられている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm753848
436ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:21:27.61 ID:zg53akk6
>>431
流石にコルサックさんは出さなくてもいいよ・・・ね?w
PS版ネタも多少補完して貰えると嬉しいかな
437ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:22:31.12 ID:8FNfgcBB
>>434
そこは専ブラのNG設定で
438ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:23:04.10 ID:aJcFyyxb
>そういう意味では、「訓練されたクルーが」「粛々と」起動するほうが理にかなっていると思う。
 実際に起動させられない代物だったから「波動エンジン」致命的エラーが発生してもおかしくないと思うよ。

>宇宙戦艦ドクトとかさ
 そう言えば「アンドロメダ」はパクラレタナ。
439ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:23:31.93 ID:ZnD4SB72
波動エンジンが一発始動に変わったのは
島のキャラが変わったのもあるかもね。

復唱の喋り方はもとより、艦長の指示を待たずに始動しようとしたり
連動スイッチを入れ忘れたりと、ド緊張でテンパってるのが
ありありとわかる(落ち着き払った艦長や機関長と好対照)旧作だけど
今作の島がそんな失態しでかすように見える?
440ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:23:58.13 ID:CMpgRpVX
>>390
リスペクトの気持ちがあったのは嘘じゃないだろうが、
劇Zはただ単に予算の関係で全編新作画にできなかっただけ。
バンダイがそんな贅沢許さなかった。
441ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:24:04.66 ID:mwL9JV9Z
>>433
アレは当初よりも予定を大幅に縮める必要が有ったからだよ。
本来はもっと日数をかけて電力を集める気だったんだよ

>>438
だからと言ってスイッチ押し忘れは緊張感なさ過ぎる
442ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:25:06.94 ID:/E0am7CK
BD毎日観て4日目(週末は2、3回くらい見た)だけど全然飽きない
早く第二章も見たいけど、今んとこ毎日ヤマト成分充填してるから無問題だ
443ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:26:19.46 ID:mwL9JV9Z
>>439
武装が取外されているって注意書きを見落として
古代と一緒に出撃する残念な子だけどな
444ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:26:38.25 ID:ZnD4SB72
>>433
思いがけない事態が起こるから物語は面白い。
445ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:26:52.16 ID:LqDIrmFG
>>435
それはかなり前に観たw
見ての通りアンドロニダであってドクトでは無い!
446ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:27:44.09 ID:8FNfgcBB
あの感じだと今作では徳川さんにバカヤローはいわなさそうだな。
447ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:28:24.65 ID:xhFcX4+d
>>446
NGワードじゃないの?>バカヤロウ
448ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:28:28.25 ID:ZnD4SB72
>>443
そういやそうだw

しかしあのノリノリぶりでは「旧作と同じ失敗」はどうも似あわない。
449ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:30:21.83 ID:0H4N+kEu
>>408
旧作は10月出発って言ってた
450ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:31:26.49 ID:CMpgRpVX
南部とモメてる古代を余所に、雪の顔をマジマジと見てるくらい冷静>2199島
451ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:31:41.08 ID:mwL9JV9Z
面白い動画見つけた。OPに字幕を入れて雰囲気出してるよ。早く見ないと消されるかも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17552008
452ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:32:30.48 ID:aJcFyyxb
>人類ことごとくが滅亡の瀬戸際にある中での物語にまで、特ア持ち出す奴ら
 2199の世界ってほんの30年くらい前まで人類同志で殺しあってた世界だからなぁ〜
 で、地球防衛艦隊も国連宇宙海軍っていう各国軍から派遣された寄せ集めになっちまったから
 国家間の軋轢を強く感じちゃんだよな。
453ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:33:16.78 ID:ZnD4SB72
>>408
2199年10月10日発進、2200年9月6日(映画では5日)帰還。

途中、お正月をはじめ何度か「何月何日であるか」ナレーションで紹介されてた。
なお実際に出てきた日付のいくつかは本放送の放送日と同じか、ごく近い日付。
454ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:37:28.29 ID:JzeQH13P
試射を兼ねているんだろうけど
今回の巨大ミサイル迎撃は主砲副砲全部撃ってるのな。
455ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:39:27.42 ID:LqDIrmFG
この調子でクラッシャージョウなんかもリメイクして欲しいな
ストーリーは小説オリジナルでね

ロボットアニメは要らない
パワードスーツは有りね
456ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:39:47.24 ID:CMpgRpVX
>>451
違和感がないと思ったら音源は旧版のままか。
457ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:40:42.42 ID:8FNfgcBB
ダーティペアならまたリメイクしそうだが。
458ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:41:09.91 ID:JzeQH13P
餅つきのエピソードは省略されるのか…
459ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:41:25.43 ID:3ZjIjmqT
旧作ヤマトって右に傾くシーンが多いように思うけど
・ 建造時
・ 超大型ミサイル迎撃時、右15度転回、撃った反動で傾斜
・ さらば、ヤマト2、完結編、発進・離水時
何か元ネタ(零戦の左ロールみたいな)があるのかな?
それとも画面構成上こうなっただけかな。
460ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:41:27.97 ID:xhFcX4+d
>>451
もうようつべに転載されてる
ttp://www.youtube.com/watch?v=QQ7InKQ58UE
461ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:42:10.92 ID:yX/lNJEW
>>406
このさい第三艦橋は分離可能なブルーノアの潜水艦みたいにするべき
これならいなくなったり戻ったりも説明付けやすいしw
462ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:43:23.32 ID:yX/lNJEW
>>459
男は右曲がりて偉い人が言ってた
463ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:44:40.62 ID:xhFcX4+d
>>457
土器手版じゃないとどうも>ダーペ
話は微妙だが
464ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:44:43.70 ID:xlSaC3/v
旧作見直して見たら、冥王星基地で発進直前のガミラス艦が
バイクみたいなアイドリング音立ててた(ガソリンエンジンか?)
ブラックタイガーの機銃で打ち落とされるのにも納得w
465ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:44:51.77 ID:JzeQH13P
>>451
初代OPを忠実にトレースした庵野のこだわりに脱帽。
466ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:46:17.14 ID:xhFcX4+d
>>464
ブラックタイガー機銃>>>越えられない壁>>>旧沖田艦主砲

…どうすんだこれ
467ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:46:21.55 ID:3nPO7CnW
>>407
知ってる部分はタメ入れてドラマとして盛り上げる必要ないってのなら
反射衛星砲破壊も「ちょっと行って壊してこい」→「終わりました!」
「マグネトロンウェーブうっとおしいからなんとかしろ」→「波動砲で吹っ飛ばせば一撃ですぜ、艦長」
「ヤマトに決戦を申し込む!」→「波動砲を塞がれた!」→「抜けた!吹っ飛ばせ〜!」
でもいいことになるな。

……誰が見るんだ、そんな総集編以下の駄作。
468ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:47:17.77 ID:f9ml56sr
Gantz
469ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:47:48.68 ID:eGA9o5UP
>>451
おおお!
こうでなければ!
470ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:52:53.16 ID:JzeQH13P
元祖OPで本編に登場しないパイロットフィルムから流用したシーンを
冥王星付近?の戦闘シーンに差し替えてる新OPはかえって本編準拠で好感が持てる。

>>451のテロップ、「うちゅう」がひらがなでそれより難しい「戦艦」が漢字なのが当時から違和感あったとこまで再現してくれてるのがいい。
471ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:53:17.05 ID:mwL9JV9Z
>>466
急所を付いたんだよ
472ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:53:52.60 ID:sBSaRZ1Z
>>451
字体まで初代に。雰囲気出てるな〜
473ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:54:25.79 ID:3ZjIjmqT
>>463
懐かしス
同時期に観ていたもの、ホームズ、テラホークス
474ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:55:24.75 ID:fYSpSwgV
>>459
左に傾けるのは描きにくい
475ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:56:21.30 ID:sBSaRZ1Z
>>470
パイロット版の波動砲は、今見ても笑える。あのままじゃなくて良かったよ
476ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:57:09.68 ID:3ZjIjmqT
北半球だと左回りとかじゃないよね
477ななし製作委員会:2012/04/16(月) 23:57:11.62 ID:puB2+aym
住家東京なのに、宇都宮遠征し今帰還。

宇都宮までの電車賃のみならず、宇都宮から劇場までタクシー(往復)使ったので、
BV一枚買うのに幾ら&時間かけてんだか…。

でも、中古販売、オークションは使わなかった。現スタッフに実績残したかったから。

後悔はしていない。
さあ、赤ワインをデスラーばりにくゆらせて、鑑賞タイムといくかヤマトの諸君。

…全然関係無いけど、ここまで引っ張って今だデスラーの声優が???。
これで他の声優なら暴動が起きるのは、製作現場も分かってるだろうから。

デスラーは伊武さんに決まりだな。
478ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:00:20.72 ID:JzeQH13P
デスラー総統の中の人はこの宇宙に伊武雅刀しかいないと信じているが
何でなんなチャラ男なんだ…
479ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:00:30.52 ID:C/OfycQv
ヤマトってドック以外の場所にもたびたび着陸するけど第三艦橋で
すべての重さを支えるんだろうか。艦底のアンテナもたたまれるのかな。
旧作じゃ見えなくしてごまかしてたけど地味に気になってた。
480ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:03:57.91 ID:g2AZcsfe
>>477
おお、無事にBD入手できたようで何より。
481ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:04:00.45 ID:8WE1ykiK
>>479
重力制御が日常的に使われてる未来で、何を言ってんだか・・・
482ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:04:06.83 ID:tJbJij/U
>>479
艦首アンカーとは別にいわゆるランディングギアが要るんじゃないのかとは、
当時から思ってた(我ながら嫌なガキだ…w)
483ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:04:29.12 ID:N7Kh/EwC
ドック以外だと、着水しかしてないんじゃないか?
そう言えば、ガンダムのゲームでサラミス級やマゼラン級は
ジャブローでは地下の湖に浮かべてあったな
484ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:05:22.43 ID:rQrP+Wdd
>>451
2199でのささきさんの声の伸びがないのが分かっちゃうじゃないかw
485ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:06:42.96 ID:8WE1ykiK
>>482
ヤマトは宙に浮いてるから良いけど、コスモゼロに関しては同感だった少年期
486ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:16:26.89 ID:PhZMPhZr
>>479
着陸と言えることをしたのは浮遊大陸と都市要塞ウルクくらいだろう。
前者はジャングルの上だし、後者は小説版では第三艦橋が壊れた。
地球の宇宙港やドックではガントリーロックで支えるから問題ないし。
487ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:19:35.44 ID:nZixOoq1
>>485
コスモゼロには足が在るよ
ヤマトはディンギルで引っ掛かってたし
重力制御云々ってのもいい加減だけどね
488ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:24:59.94 ID:9UK5y0Ob
>>424 全く同感!
ついでにもう一度ちゃんとした実写版見るまではとすれば、かなり長生きできるで
489ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:25:04.89 ID:XJl6K7rF
>>479
今回、アンテナはちゃんとじゃまにならぬよう、折れていたな。
490ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:25:41.81 ID:eVcWPX2o
ヤマトIIIは雪原の発進のとき、もげるんじゃないかと心配になった。
491ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:29:13.87 ID:b8aka/Dn
修理のために火星にもおりなかったっけ?
でも思ってたほど着陸するシーンて少なかったw
ちゃんと折れると聞いて安心しました
492ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:32:52.14 ID:XJl6K7rF
>>491
旧作じゃ浮遊大陸で、第三艦橋磨り減るほど擦っていたぞ。
493ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:33:33.90 ID:FLuRtooE
不死身の第3艦橋
494ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:35:08.72 ID:PhZMPhZr
そりゃ波動防壁とかなしでメガトン級核爆発の爆心に居て平気なんだから。
495ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:37:26.77 ID:XJl6K7rF
>>494
でもH2SO4(濃硫酸)には、からっきしだよ、三級品。
496ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:38:40.35 ID:PhZMPhZr
一休さん乙
497ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:42:34.69 ID:8AiLl24A
青年将校風デスラーじゃイブさんには無理っぽいから
やっぱり山ちゃんかもね
498ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:44:23.05 ID:gHjk8N7Y
>>497
復活篇古代と掛け合いだな
499ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:46:12.45 ID:/a5ygE49
主題歌CD、来週発売だっけ?幻の3番と4番をささきいさおに歌って貰ったバージョンだったりしたら感動物なんだが無理だろうな…
500ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:47:36.57 ID:FLuRtooE
>>497
そもそも伊武さんは声優業には消極的だと聞いている。
501ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:49:04.71 ID:WEhLrAG4
今日通勤の時にICOCAが認識されなかったので「あれ?」と思ったら、劇場でもらった銀色のステッカーが原因だったw
502ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:53:25.64 ID:w46id4OQ
問題は総統だな
503ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:58:12.81 ID:/EazxLpv
伊武さんに相当する人がいるか、だ
504ななし製作委員会:2012/04/17(火) 00:58:41.63 ID:/EazxLpv
言っとくけどイルカじゃないぞ
505ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:02:46.52 ID:rQrP+Wdd
>>497
古代にハーロックにトチローにデスラーって山ちゃん大忙しだねw
506ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:02:56.91 ID:wC0qmeOc
伊武さんなら、あのチャラ男デスラーに相当する演技をしそう
507ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:02:57.55 ID:T6jheuJw
480

ありがとう。
あとBV新宿品切れ宇都宮確認アドバイスくれた皆様もありがとう。

一日しか取れなかった休みだけど、大満足だよ。
明日から6月末まで、また仕事頑張る。
508ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:04:19.77 ID:XJl6K7rF
子安 武人とか、小山 力也あたり、エコー(死語)かければなんとかなりそうだが。
509ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:08:26.99 ID:OsoCq8lK
あの容姿ではBLキャスティングだろうなぁ・・・
つか、あの顔でオリジナルの伊武さんとかパチ/CMの石塚さん声のが違和感バリバリだろw
510ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:11:11.54 ID:FLuRtooE
>>505
流石に「ニーベルングの指環」でハーロックとトチローの二役をした時は苦しかった。
トチローを演じる時は高音で、ハーロックを演じる時は低音でそれぞれ演じていたが
長年山ちゃんの声を聴いて来た自分には同じ人に聞こえて仕方無かった。
511ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:15:20.68 ID:xxHsjK4R
宇都宮以外どこも完売なのねBD
おめ
512ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:19:05.51 ID:eVcWPX2o
8000円あったら、かなりギョーザ買えるからね。
513ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:23:19.98 ID:wC0qmeOc
ギョーザをギョウサン買うだと・・
514ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:30:42.24 ID:PwqbtiCF
森雪の出身地が書いてないってことは、書けないってことか。二人の妹の一人?
515ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:34:06.08 ID:+a5QBagK
前スレでフクヤマだと予想した>新作デスラーの声

「アベルト・ド・デスラーが命じる!ガミラス本星そのものをもって、ヤマトの前に立ちふさがれ!」
516ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:34:38.78 ID:wvtH0za8
>>513
このスレに下品な男はいらん
517ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:38:25.99 ID:aeF7caiU
>>484
ささきいさおの歌には正直がっかりした
かたやアニキのほうはすごい声量がいまだに健在なのに
518ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:42:34.01 ID:aeF7caiU
>>495
波動砲の砲口にも濃硫酸が入り込んでたけど
もし溶けてたら笑うねw
519ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:45:13.66 ID:pA4SXrVg
♪うちゅう戦艦や〜ま〜と〜ゼット!!

水木しげるならこうなるわけですね。
520ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:47:52.13 ID:pA4SXrVg
ちょwwwww

×しげる
○イチロー
521ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:49:04.94 ID:RQTRhdoU
>>517
ささきさんの年を考えろって。
そろそろ引退してもおかしくない年だ。
522ななし製作委員会:2012/04/17(火) 01:50:50.58 ID:01VHW6aD
新宿に二回目見に行ってきた。1000円だと行きやすいわ。
一回目のときもそうだったんだけど、タイトル出るまでワクワクして、
すぐに実はとても重い話だったこと思い出してズーン。
ヤマトは最後にようやく現れた希望なだけにエンジン始動や爆雲から出てくるシーンは
もっとタメを入れて欲しかったなあ。散々言われたことだけどもったいない。
523ななし製作委員会:2012/04/17(火) 02:01:43.92 ID:XJl6K7rF
>>521
ささきいさお、発信イベントでの歌は、聞いていて痛い。
歳だというが、練習不足もあると思う。(仕事もそんなになさそうだし)
それこそもうお歳だから、一度衰えたら取り戻すのは難しい。
524ななし製作委員会:2012/04/17(火) 02:10:03.54 ID:3H2il5K+
30年位前に見たヤマトの同人誌(という言葉が当時あったかはともかく)で、

「ヤマト発進!」
「艦長!第三艦橋が早くも落ちました!」

第三艦橋もなく、砲身もひん曲がったボロボロのヤマトが、ページをめくると
破損箇所が一つもないヤマトの絵に「もう治ってる」のキャプション。

その当時、腹抱えてワロタ。今でも覚えてる。
525ななし製作委員会:2012/04/17(火) 02:14:30.43 ID:XcwVDP0S
見た。
島さんテラチャラ男。
どうしてこうなったどうしてこうなった・・・
526ななし製作委員会:2012/04/17(火) 02:19:23.72 ID:03EitZwK
>>477
良かったね。宇都宮か…昔住んでた、懐かしい。
デスラーは故意に未発表なのか…まぁ伊武さんでなきゃ納得行かない人は多いだろうね。絵はアレだとしても、あの声だからデスラーなんだよなぁ…。早く総統が動いた絵を見てみたい。
取り敢えずは6月30日を楽しみに仕事に励むとするか。

527ななし製作委員会:2012/04/17(火) 02:22:17.57 ID:jPIVRFv8
島のチャラ男化は、前作での古代の仕事や恋のライバル役から
古代の引き立て役、恋のかませ犬というポジションへ格落ちした
ためであろうか?
528ななし製作委員会:2012/04/17(火) 02:27:21.91 ID:eVcWPX2o
たぶん現役可能なアナライザーでさえ別キャストなんだからデスラーも新キャストだろう。
529ななし製作委員会:2012/04/17(火) 02:32:17.32 ID:jPIVRFv8
第何話でデスラーが登場してしゃべるんだろう?

それまでおあずけか。
530ななし製作委員会:2012/04/17(火) 02:34:18.98 ID:g2AZcsfe
今作のデスラーはまだヤマトの存在を知らないんだよな。
さすがに冥王星基地が壊滅すれば総統まで報告が上がるだろうが…
531ななし製作委員会:2012/04/17(火) 02:47:52.14 ID:7EKRzkoD
>>527
古代の艦長代理が一番の原因じゃないかね
旧作パート1の古代は正直、艦長代理にふさわしい人物に見えない。普通は真田さんか島だろう。
視聴者にもあの性格が受けるかどうかは微妙だし

つまり、艦長代理にするためには、古代をある程度落ち着かせる必要がある。けど、島もP1では割と
おとなしいから、雰囲気が重苦しくなる危険性がある
島を軽くて明るい雰囲気にすれば、バランスが取れる
532ななし製作委員会:2012/04/17(火) 03:18:41.27 ID:TicVrqtp
>>522
1000円いいよね。二章からは1500円らしいが1000円にして欲しい。
1000円の方がかえって何度も通ってしまうだろう。
533ななし製作委員会:2012/04/17(火) 03:24:34.65 ID:pA4SXrVg


♪さらば〜下宿よ〜

   引っ越す時は〜

     荷物まとめて〜

       ヤマト〜wwwww




      _,,...-───‐-:、._
     ト、____.ィ1        `ヽ、
  ,:'´ l. ‐- -‐ ,j____,,.-‐;'フ、
  i'  〈`ニ''ニ'フ_ノ         ,r''´  'i
  |   ン--t"          〈    |
.  !、 `) ノ〉 _,,.ィ'''7  ,、 ヘ    y'
   ヽ、 ~'"く/\」 L/ \_〉,.ィ″
    ``''‐-:..,,_____,,::‐''"
534ななし製作委員会:2012/04/17(火) 03:27:32.43 ID:o1iZPAvL
ちょっとワープしてくる
535ななし製作委員会:2012/04/17(火) 03:46:09.94 ID:+a5QBagK
ネタバレ注意



棺桶の中身は








宮川さん(父)







以上。
536ななし製作委員会:2012/04/17(火) 03:55:36.30 ID:eVcWPX2o
ネタバレ注意



棺桶の中身は








>>535







以上。





もうやるなよ。
537ななし製作委員会:2012/04/17(火) 03:56:00.61 ID:l+AV8R4l
>>533
評価する
538ななし製作委員会:2012/04/17(火) 04:21:29.11 ID:WE893Yg6
デスラー総統:きみ、かうわういーねー。

CV、藤森どお?
539ななし製作委員会:2012/04/17(火) 04:25:32.34 ID:THvxfg49
中身が西崎だったら歴史に残るよ
540ななし製作委員会:2012/04/17(火) 04:43:12.31 ID:lnXtd1y2
あんなのデスラー総統じゃねーよ
541ななし製作委員会:2012/04/17(火) 04:56:13.84 ID:QxVUNgcr
ガミラスにチャラ男は不要だヽ(`Д´)ノ

OPがどうもしっくりこない(´・ω・`)
期待しすぎたからだろうか?
本編のインパクトが大きすぎたからだろうか?
パチンコムービーの方がかっこいいと思うぜ(´・ω・`)

オリジナルの動画を完全に忘れてもよかったんじゃないかねぇ。
このOPは庵野にしては旨くないな。
542ななし製作委員会:2012/04/17(火) 04:58:33.65 ID:xPamFDKE
真OPは3話からだろ
543ななし製作委員会:2012/04/17(火) 05:01:32.08 ID:QtB5fMrq
音がしょぼい
ゴジラみたい
544ななし製作委員会:2012/04/17(火) 05:30:16.89 ID:f4cHBOt2
コズミック フロント「マゼラン雲の正体を探れ〜宇宙創成の秘密を見た〜」
NHK BSプレミアム 150分後

南半球の夜空に輝く「マゼラン雲」。ハッブル宇宙望遠鏡の鮮明な観測映像から、驚きの正体が明らかになり、
誕生直後の宇宙の謎を解く鍵だとわかった。研究最前線に密着。

南半球の夜空に輝く天空の雲「マゼラン雲」は、見かけの大きさが満月20個分という巨大な天体だ。人類は
100年以上にわたって、マゼラン雲の正体を追い続けてきた。21世紀に入り、南半球の巨大望遠鏡やハッブル
宇宙望遠鏡での観測により、マゼラン雲の星々の一粒一粒まで鮮明に捉えられ、ついに驚きの正体が明らかに。
はるか130億年前の宇宙誕生まもない時代の謎を解く鍵だと分かった。研究最前線に密着。

【語り】萩原聖人,小林千恵,【声】宗矢樹頼,土田大,河本邦弘,幸田夏穂,玄田哲章
545ななし製作委員会:2012/04/17(火) 05:58:03.97 ID:eXnAgwkq
>>541
庵野は旧作絶賛派なんでOPの同じコンテを切りたかった(だけ)
余裕があって最後の演出まで関われたらまた違ってたかもしれないが
546ななし製作委員会:2012/04/17(火) 06:17:42.97 ID:QxVUNgcr
>>545
昔のバージョンが必ずしも良いとは思わない。
鉄人28号の新規OPは素晴らしかった。

ヤマトに期待したのはそういうオリジナルテイストを生かしたバージョンアップであって
微妙なトレースは必要ない。
曲だけ残して映像はオリジナルのコンテでよかったんじゃなかろうか。
中途半端が一番悪くなる…
547ななし製作委員会:2012/04/17(火) 07:09:03.19 ID:/4XkOxD3
先進国転落寸前の日本は、滅亡の危機に瀕した地球と同じ
ヤマトよ、早く救ってくれ
548ななし製作委員会:2012/04/17(火) 07:24:35.03 ID:wC0qmeOc
十七歳のスターシャが、17歳だった頃に戻れるのだろうか・・
549ななし製作委員会:2012/04/17(火) 07:27:35.81 ID:H2R77Sau
OPや第1話、何回も毎日見直してるけれど
やっぱり基本的にCGの見せ方・動かし方の部分にいまいちセンスがないんだよなぁ
(動きにシャープさがないというか、「ふんわり」動くのがとてもダサい)

OPのヤマトCGも、艦橋部分がやたらデカくて頭デッカチだし
艦橋内部の広さを考慮したらあのサイズになるって言う、現代的考証は十分理解できるんだけど
そういう設計上のデザインとは別に「実際にあのサイズのモノが存在してあの視点からあの動きを眺めたら
どう見えるか」という、一種の視覚的演出(パース、デフォルメ)をしてないから
“巨大感”が全然出ずに「プラモ動かした」だけに見える
主砲が旋回して視線をさえぎるタイミングや構図も中途半端だし……

……その辺りを旧作OPは、手描きである事を生かした「イメージ作画」で
素晴らしいものにしていたんだけど、どうせトレスするならそういう演出部分まで
きちんと完全にやって欲しかったな

サビの部分で入る新規カットの部分がすごくカッコイイだけに、どうせなら
完全新規デザインのOPでも良かったかな、とか思っちゃったよ
550ななし製作委員会:2012/04/17(火) 07:35:19.23 ID:TicVrqtp
新OPコスモゼロのカメラ目線な古代キュンかわゆす☆
551ななし製作委員会:2012/04/17(火) 07:39:12.46 ID:Zaux9d+X
>>547
「大切なものは、自分の力でつかみとるもの」だ
ヤマトだろうが橋下市長だろうが、他力本願な時点で負けは確定だ
考え直せ
552ななし製作委員会:2012/04/17(火) 07:47:03.42 ID:g2AZcsfe
>>531
今作では明確に真田さんが副長に任命されている訳で、真田さんが艦長の代理を務めるのが順当。
真田さんをすっ飛ばして古代を艦長代理に就けるには相応の理由が必要だと思う。
制作陣は古代の艦長代理をどう理由付けるんだろう?

まさか真田さん戦死…?

あるいは今回は古代は艦長代理にはならないのだろうか?
553ななし製作委員会:2012/04/17(火) 07:56:45.79 ID:CXwMbkbK
ガンダムUCって円盤の売り上げ伸ばし続けてんのな。
当然ヤマトにもそうなって欲しいんだが、今がファンのテンションのピークだろうから、
これを維持し続けるのは大変かも。
第一章の出来が評価のハードルを上げてしまったし、その辺がちと不安だわ。
554ななし製作委員会:2012/04/17(火) 07:58:40.40 ID:JGyffO8M
>>552
真田さんが辞退、古代推薦の流れになるんじゃないの?
他の幹部連中の同意もいるだろうけど
555ななし製作委員会:2012/04/17(火) 07:59:16.11 ID:Zaux9d+X
>>552
「俺は副長でいい、副長までの男でしかない。古代、頼むやってくれ」
…真田さんなら言いそうだ
556ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:02:20.75 ID:Zaux9d+X
>>553
そのファンもコレジャナイ連発気味だし、本当に不安だ
557ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:11:42.82 ID:wlzgw0Ho
今回の古代は、優秀で冷徹、人間味の無いキャラ。
しかも自分が一番上手くやれるというプライドから、
二番目に甘んじることができない。
加藤とのやり取りを見てるとそう思う。

「その心配は無い」だよ。すっごい切れるんだよきっと。

このスレの連中にわかりやすく言うならば、
ファントム無頼の栗原さん(登場時)みたいな感じ。
それがだんだん乗組員との関わりで人間味を持ってくる話になると見た。
558ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:11:46.61 ID:fwehRZQg
赦せん新スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334616891/

真田さんはビーメラでの部下の叛乱の時に死ぬよ
559ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:15:36.61 ID:wlzgw0Ho
雪も「クールだね」って言われるくらいだから
古代と雪の距離が縮まるのは、似た者同士って感じがきっかけになるかもしれない。
560ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:19:22.36 ID:TicVrqtp
>>544
見てるぜ。
っつうかマゼラン「雲」じゃねーかw
でも慣れたらマゼラン銀河の方がカッコいいけどw
561ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:20:46.22 ID:D91yg6pO
いさおOPに不満タラタラの向きは、一体誰がどう歌えば満足なんだ??
あれは幾つもあるバージョンの一つで、敢えて抑え気味な歌い方してんのに…
あんまし文句ばっか言ってると、ALFEEさんいらっしゃいになっちゃうぞ。
562ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:21:26.67 ID:V8NRyClN
>>527
チャラく見えてるけど、兄を亡くした古代への気配りは素晴らしかった。
563ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:22:44.59 ID:mAXYJSyN
>>561
AKBか初音ミクかデーモン小暮閣下が歌ってくれれば満足だ
564ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:23:58.93 ID:g2AZcsfe
>>554,>>555
その流れに持っていくためには、指揮官・統率者として古代が他の誰よりも適任だと
思わせるエピソードや実績が事前に必要になってくると思う。
今作では階級も設定しているんだから、そのあたりとの整合性も含めて。
565ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:31:27.96 ID:g2AZcsfe
>>559
1-2話みた感じだと「古代君が死んじゃう!」とか言いそうなタイプには見えないよな。

物語終盤にはあのセリフが似合うくらいにデレてるのだろうか?
566ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:43:04.06 ID:fwehRZQg
OPの佐々木功は耳慣れしている事の違和感だけだろ。
P1劇場公開時にイベントで何度か聞いた事があるが
あの時点でも結構違和感があったからな。
もういい歳だから昔の様なハリやブレスは期待出来んけど
逆に巧くなっている所を聞いてやれば充分許容出来る範囲。
というか逆に衰えを補おうとする部分がヤマトの悲壮感とマッチしてる。
フルコーラス版の「俺たちならば」あたりの声がかすれる所はグッと来るぜ。
567名無し@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:44:20.94 ID:NNyGsXwz
>>557
この後すぐに戦術長任命を断りその任に相応しい人に変わってもらうから
「その心配は無い」なんだと思ったが?
568ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:45:36.68 ID:eXnAgwkq
>>558
真田さんをそんなに早く殺したらファンの暴動が起きるな
569ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:46:40.00 ID:Zaux9d+X
ユリーシャ、軽いゆきかぜ、守特攻の次は佐々木OPかよ
不満だらけじゃねぇか
お前ら、もう切ったほうがいいんじゃねぇの?
この先不満は増える一方、減ることはねぇよ
570ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:51:07.80 ID:CknQi7oC
それでも見たがる人間は多いわけで
というか>>569のネタはそんなに不満は無いな
お前さんが不満ならアンチスレで吼えれば良い訳で
571ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:51:49.95 ID:5tEB012y
>>569
心配するな、そういう層はなんだかんだ言って完走してくれる
2199の成否は新規を取り込めるかどうかだと思われ
572ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:54:26.60 ID:YstRsRzL
>>571
そっちは更に望み薄だろ。
573ななし製作委員会:2012/04/17(火) 08:56:28.62 ID:Zaux9d+X
>>571
それはあきらめろ>新規

ヤマトは、今さら新規が呼べるコンテンツではない
新規を呼ぼうと斬新なことをするより、「古参を逃がさない」よう手堅くまとめるべきだ

…だから、古参のコレジャナイ反応が気になる
これ以上今年の大河みたいな、「新規も呼べず古参が逃げる」変な新展開はしてほしくない
574ななし製作委員会:2012/04/17(火) 09:03:21.19 ID:XCVjc/gN
>>553
マーケティング戦略の見せどころだろうけど、今後の展開次第じゃないかなあ
 ・各章の上映、の宣伝
 ・TV放送
 ・コミック、ラジオ、グッズ、プラモデル、ゲーム等、関連コンテンツの展開
 ・その他

そもそも、肝心の第一章を上映するよーって宣伝が、弱すぎ、遅すぎで、
上映が終わった後になって第一章やってたことに気づく人がじわじわ現れそう
575ななし製作委員会:2012/04/17(火) 09:06:58.57 ID:Zaux9d+X
>>574
いまんとこ、ニュータイプエースの漫画くらいか>マーケティング戦略
せめて、もうすこしメジャーな雑誌で…
576ななし製作委員会:2012/04/17(火) 09:22:41.28 ID:QO6lqaqv
俺はこのスレ見る限り、細かい部分での批判、要望はあるけど概ね好評と
感じるけどね。
577ななし製作委員会:2012/04/17(火) 09:25:47.00 ID:eXnAgwkq
>>575
NTAはバンダイのお抱え雑誌だから
メジャー所は切磋琢磨の世界なんだから無理だよ
578ななし製作委員会:2012/04/17(火) 09:26:29.70 ID:r+pWiyDU
アニソン番組やライブで聞き慣れてるせいか、ささきさんの歌い方に全然違和感感じないけどね
579ななし製作委員会
>>569
偽装が改悪とか陽動に緊迫感がないとか、もっとたくさんあっただろ?