宇宙戦艦ヤマト2199 第62話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、
銀河を超える旅立ちのときが来た!!

リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」

【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第61話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1343396949/l50

作品の出来に不満のある方はこちらで
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1341144379/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:29:27.31 ID:RMPDhAuY0
削除よろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:35:51.50 ID:PKMr+9Bv0
◆関連サイト
TVアニメ公式
http://yamato2199.net/

音泉。YRAラジオヤマト
http://onsen.ag/?title=yra

ヤマトクルー 2199特集
http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199

バンダイビジュアル ヤマトポータル
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:37:07.20 ID:PKMr+9Bv0
SPACE BATTLESHIP ヤマト 87万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1340862440/

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第50番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1335204820/

宇宙戦艦ヤマト総合 117
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1338687688/

宇宙戦艦ヤマト 46番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343287161/

宇宙戦艦ヤマト総合 第5楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1343395154/

【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/

【無茶は】SFで語る宇宙戦艦ヤマト2【承知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337394749/

宇宙戦艦ヤマトの立体模型34l充填完了!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343392782/

さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1338730980/

こんな宇宙戦艦ヤマトは嫌だ 新たなる旅立ち
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1331503255/

懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:38:08.61 ID:PKMr+9Bv0
◆キャラ個別スレ
【ヤマト2199】岬百合亜は戦う乙女萌えるロマンかわいい 航海1日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1341594003/

【ヤマト2199】森雪はツンデレ船務長かわいい【人類滅亡まで1日】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1341958814/

【ヤマト2199】南部康雄は好戦的御曹司かわいくねぇ【波動砲1発目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1342872113/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:39:14.04 ID:PKMr+9Bv0
●劇場上映
 第一章 「遙かなる旅立ち」 (約50分) 4月7日より
 第二章 「太陽圏の死闘」 (約100分) 6月30日より
 第三章 「果てしなき航海」 (約100分) 10月13日(土)より
上映館:
 新宿ピカデリー・横浜ブルク13・MOVIX柏の葉・MOVIXさいたま・MOVIX宇都宮
 なんばパークスシネマ・MOVIX京都・ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア

●Blu-ray・DVD
 第一章(第1、2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第二章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売
 第三章(第7話〜第10話)を収録したBlu-ray・DVD第3巻 2012年11月22日発売

●劇場上映スケジュール

◆第2章「太陽圏の死闘」
第3話〜第6話
6月30日〜7月13日 約100分
◆第3章 (第7話〜第10話)10月13日
◆第4章 ?(第11話〜第14話)12月末?
◆第5章 ?(第15話〜第18話)平25年3月末?
◆第6章 ?(第19話〜第22話)平25年6月末?
◆第7章 ?(第23話〜第26話)平25年9月末?

※第1章、第2章とも2週間の限定イベント上映
※第1章の料金は1000円、第2章以降の料金は1500円
※ひかりTVはイベント上映期間終了後も視聴できるようです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:40:18.14 ID:PKMr+9Bv0
●FAQ

Q:お義父さんって誰?
A:おまいらの嫁ヒルデタンのお父さま、シュルツさんのことだよ。
http://yui.oopsup.com/browse.php/fairadult/1341591403_0.jpg

Q:艦長と言う時に浣腸って聞こえるけど気のせい?
A:浣腸が正式な発音です↓2:04あたり。
http://www.youtube.com/watch?v=rVa9HycccGw#t=2m

Q:雪ってユリーシャなん?
A:知らん!取り敢えず黙って見てろ!!

Q:真琴ちゃんのミニスカの中はどうなってますか?
A:見ないで下さい!

Q:今回のヤマトは何人乗ってるの?
A:999人(男女比は7:3)です。

Q:ヤマトの食料や水はどうやって作るんですか?
A:知らない方が幸せだと思うよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:42:55.03 ID:yXQTa7B/0
アルファ>>1、クリアードフォー、テイク乙!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:03:37.30 ID:uhsHSY0B0
もうね、なんでもありでいいと思うの。
http://www.amaga.me/image/nz19203293351.jpg

ただ、彼女らが死ぬことがありませんように…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:07:12.08 ID:zWriMwz00
前スレ950が建てるというお約束に則りこちらが本スレって事で宜し?

>>9
ほんと、これ旧作世代が初めて見たら絶対ヤマトだとは思わんな…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:09:28.51 ID:Tg8JL9//0
ワープ完了
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:09:43.82 ID:0ycRlP3t0
>>1
乙め
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:10:49.57 ID:3g+oEejZ0
保安部より通達

連星アナゴ丼の注文後、黙れ下僕、ぶるうぁぁぁなどの発言は控えて下さい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:11:44.78 ID:0ycRlP3t0
>>10
スレ立ては宣言しててから立てるってルールですからね。

水着は官給品のコスモ水着ですかね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:12:49.15 ID:bXJSAcIW0
>>1

前スレ>>1000
よくやったと褒めてやろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:14:26.38 ID:84L4NWUQ0
第4話で航路検討中、島(航海科)が最初に示したコースがきっちり土星に向かってるんだが。
救難信号を受けた後の古代の台詞「そっちで作ったコースからもな」とも矛盾するし、
モニタ表示用画像を間違ってコンポジットしちゃったのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:14:36.79 ID:Tg8JL9//0
>>15
はっ、ありがとうございます。
これもカウントダウン4秒前にワープに変更した島のおかげです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:15:00.81 ID:BtD+Ugm30
今度のヤマトはホログラム天井付き艦内プール有りなのかいな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:15:46.92 ID:Tg8JL9//0
プールの下からみえるスクリーンですと?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:15:52.43 ID:xev6s/n2O
>>1

波動砲からのワープへの即時変更、お見事

前回は“ベープ”だったからなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:17:10.00 ID:j/PxzP/M0
一乙
前スレ>>1000見事な状況判断であった
>>9
禿同
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:17:10.58 ID:0ycRlP3t0
プールの下には第二艦長室があるんですね。あとヤマト湯の下にも
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:17:59.77 ID:Xg5Gl07h0
>>10
彼女らが一時的にヤマトに同居することは許してもよい
しかし彼女らはけっしてヤマトではない
彼女らのあるかもしれない戦死は美しいものにはなりえないだろうから
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:20:08.16 ID:7YuVW2bz0
どうやら平行砲戦になりそうだが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:21:20.25 ID:zbQEixku0
>>1
ヲツバクカンサルマ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:25:10.03 ID:PKMr+9Bv0
>>23
そこらへんは意見の別れるところだろうね

女っ気がなけりゃ無いで寂しいし、かと言って昨今流行の萌えアニメ
みたいになちゃうのもヤマトらしくないと言うか…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:25:13.88 ID:vldi2XQv0
BD2巻見終わったけど7話予告は作るの間に合ってないんだな
映画館で観た第一章ダイジェストもそうだったし・・・
BD3巻からは特典も何もいらないから本編頑張ってー!!頼む!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:28:48.36 ID:lrUqr7Jc0
重複スレ達の言い分
向こう:早い方が有効
こっち:次スレ立ては宣言してから・次スレは>950が立てるルール

ペース的にこっちになりそうだな。ところで今作イメージルームはあるんだろうか
旧作は相原がなんで嘆いてんのかなかなか分からなかったんだよな、あれ立体映像だから触れなかったんだな、絵の古さ故か
今作はちゃんと手がすり抜けてほしい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:34:31.41 ID:PKMr+9Bv0
なんか申し訳ないなぁ…俺のスレ立てが遅かったばっかりに
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:36:39.35 ID:BtD+Ugm30
まぁ〜2199は「感動させる為に殺す」ってのはやらないかもね

もっともまぁ、宮崎も富野も庵野もそういうのを批判しといて自分もやってるから
アニメ製作者のヤマト批判は全然信用してないw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:41:14.30 ID:0ycRlP3t0
>>30
禿は元々ジェノサイドじゃないのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:42:36.19 ID:vbWZ/XdzO
>>1
アルファワン乙です

監督と鈴村さんとヤマト話で飲み会やりたいw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:42:54.10 ID:QBCH0r950
自分は特典が面白いんだがとしをとったのかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:43:36.22 ID:BtD+Ugm30
>>31
自分を棚に上げてって話さね
もっとも、禿的には西崎的な殺し方とは違うつもりなのかもしれん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:46:54.47 ID:vbWZ/XdzO
>>33
自分もだよ
特に大阪と名古屋での発進式上映版が
MX版には無い映像が多くてとても良かった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:47:49.08 ID:LuXUEAn60
だから本来旧作でも女っけはあったはずなんだよね。
女は雪一人だけの方が面白い、と誰かさんが言いだしたばかりに雪以外いないことになってしまって。
それがきっかけで、ヤマトに(雪以外の)女が乗っているのはありえない、と信じて疑わない人が出てしまったわけだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:50:59.57 ID:pQizVlsX0
>>29
気にすんな
一言確認すれば重複は防げる
ろくに確認もせず宣言無しで立てる奴が悪い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:52:21.91 ID:j/PxzP/M0
既出かもだが、波動防壁展開後に艦載機発進させてるてコトは新技術でも柔軟にコントロール出来ているって事なのかな?
それと反射衛星砲の第一射ビームが防壁打ち抜く瞬間がちゃんと表現されててたまらんチン
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:52:38.43 ID:3km27kxP0
>>35
大阪で見たが今回の特典の方が上だねえ、よかった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:52:47.78 ID:0ycRlP3t0
それも有るけど時代的にも女を増やさんとヤバイだろ。
日本はまだいいがアメリカはけっこウルサイよな。

そう言えばアメリカに住んでいた時にTVシリーズの西部劇を見たんだが
ガンマンに女はいるだけじゃなく黒人まで居たからな(あり得んだろw)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:53:48.93 ID:BtD+Ugm30
地球に通信入れる順番待ちの列に旧作幽霊女子クルーのリファイン子が居たら笑う準備をしている
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:56:10.56 ID:lrUqr7Jc0
>>36
その誰かさんの言い分によれば、
元々雪以外不要だと考えていたけど、現場との連絡の不十分さで描かれてしまったから、冷凍睡眠させた
とのこと、オーディオコメンタリーより

信用できるかは知らん、まあ本当だとしてもこじつけしてまで消すのはどーよだけど
43セーラーリリィ:2012/07/29(日) 21:57:55.18 ID:pl0+lLRX0
>>1
乙加齢… 乙華麗です。

>>40
邦画でもゴジラともなると出演者に各人種をちりばめているね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:02:56.68 ID:DUafLLp2O
こじつけで思い出したが、デスラー総統の顔が肌色から青色に変わる演出は無いだろーな?

もし2199でもやったら映画館で爆笑したるわw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:03:39.74 ID:0ycRlP3t0
一節にはガミラス人と言うのは季節で肌の色が変わるらしい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:03:49.88 ID:Xg5Gl07h0
>>40
近年のアメリカ映画の黒人病と日本アニメの女性病には相通じるものがあるね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:08:08.50 ID:r3J6gbiJ0
>>40
「インディアン嘘つかないアルヨ」って吹き替えを聞いたことがある
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:13:35.58 ID:yq/FMMVE0
>>40
いや西部劇の時代考証としては正しい
奴隷解放後で仕事も住む場所もない黒人はカウボーイや幌馬車隊の用心棒をやってたからな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:14:07.18 ID:5Pr6htyK0
ビッグストーン
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:14:43.84 ID:Xg5Gl07h0
>>30
「感動させる為に殺す」なんて当たり前のことを批判してる奴は何ものかに戦々恐々としてお追従を述べてるだけさ
本物はこう主張する
「映画とは戦場のようなものだ、愛、憎悪、行動、暴力、そして死、つまり感動だ」
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:15:46.31 ID:EPoDQLAR0
>>46
なんで最近は女じゃなくて女性と言うのだろう?
鼻に付くし不自然
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:19:30.06 ID:EdG4DaiC0
ゼントラン・テ・メルトラン、タルケ・ダカン!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:19:48.53 ID:Xg5Gl07h0
>>51
そう言わんと差別的だとフェミニストが主張する
フェミニストその他の左翼の主張は尊重されねばならないとする風潮の産物だな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:21:50.02 ID:G3mBQ0xC0
>>32
コメンタリー良かった
鈴健って、根っからのマニア気質なんだね
「第三艦橋が!」とか、このスレの住民かとw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:24:53.88 ID:DUafLLp2O
>>9
百合亜ちゃんの持っている浮き輪、コスモファルコン篠原機に見えたw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:25:18.83 ID:3g+oEejZ0
今後総統閣下が光臨したほうが正スレってことにしてほしい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:26:23.52 ID:hLdbZ2Lu0
古代は双眼鏡よく使ってるよね、双眼鏡ブームくるのかな
フジフイルムのテクノスタビ TS 1440辺りがカッコイイ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:26:52.00 ID:LuXUEAn60
>>54
コメンタリー聴いて俺も思った。

ズズケン、侮りがたし!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:27:15.20 ID:ylLLnZ+RO
>>44
デスラーはとっくに登場済みだというのに何を言っとるんだこいつは
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:27:46.21 ID:rzkBO8yg0
前スレ
>910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/07/29(日) 19:39:36.29 ID:2sVZodk60 [3/7]
>というかシュルツが「お義父さん」になったことにワロタw

 10年ちょい前に出た初代プレステのゲーム版と同時期発売だったヤマトのアンソロジー本の中の
コラムコーナーに漫画家の竹本泉が書いてるページがあったんだけど、その中で氏がガンツ推し
しまくってて笑ったんだけど、まさか今回のはここまで広範囲にシュルツにスポット当たるとはなぁ・・・w

閑話休題。
 このスレ的「若者」は昭和何十年代以降生まれくらいが当てはまりますか(´・ω・`)?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:29:19.93 ID:j/PxzP/M0
>>38「次元波動振幅防御壁制御盤」を確認。自己解決いたしました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:32:18.89 ID:Q4Fa0j8w0
でもスズケンの中では他作品の方が博識みたいよ。
たぶんガンダムの知識はもっとすごいと思われw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:32:42.28 ID:zWriMwz00
>>44
いや今回はもう最初から青いし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:33:07.64 ID:rzkBO8yg0
>>41
 そういや、一般的には、旧作ヤマトには森雪しか乗ってないと思われてるけど、
モブの中に女子クルーが描かれてる場面もあったよなぁ(´・ω・`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:34:41.22 ID:BGOKCUSm0
バカナちゃんはまだ輪に入れないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:35:12.79 ID:BGOKCUSm0
誤爆
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:36:37.09 ID:Q232BeQf0
>>63
劇場版でも最初青で登場しておきながら、会議のシーンで色変わりがあったじゃないか!

ブチならネタで入れそう、でもそれだと設定よく知らない層にとって二等ガミラス人の存在とかがややこしくなる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:37:44.20 ID:zWriMwz00
>>67
あれ、そうだった?
すまん、劇場版で差し替えた絵は覚えてない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:41:39.15 ID:DceiaOs90
森雪のアゴとんがりすぎてないか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:41:45.82 ID:BtD+Ugm30
酔っ払ったり空気中や血中の放射能濃度とかで肌の色が変わったりするのかいな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:42:48.06 ID:G3mBQ0xC0
鈴健、リアルで観てないけど
裏がハイジと猿の軍団だって事くらい知ってそう
オタの基礎知識としてw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:43:28.58 ID:vldi2XQv0
>>35
もちろん発進式は見たかったから良かったよ
でも、BDでヤバげな雰囲気を隠せなかったのはあまりにも不安
特典に限らず、延期でも何でもしてクオリティーを保ってほしい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:44:15.16 ID:KUkrcr/L0
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm10267053
パロディ化されているからな。
総統の顔色変化は。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:48:34.65 ID:Xg5Gl07h0
>>71
同日は7時からグレートマジンガー、8時から日本沈没が放映されていたことも当然知ってるだろうな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:50:53.94 ID:xk0N1dSE0
ところで、>>9は「メガミマガジン」最新号? さきほど書店に行き「メガミマガジン」パラパラ眺めたけど気付かなかった……
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:51:55.89 ID:BFHTqd9i0
>>40
黒人のカウボーイは結構いたんだよ。歴史に埋もれてるけどね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:54:26.94 ID:qyxme54w0
>>65
戦国ぅ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:01:37.71 ID:0CbTI6Bs0
意見具申します
ってみんな言うのもなんかの慣習かね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:05:36.13 ID:zWriMwz00
ワンフェス突撃隊からの報告はまだか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:07:02.37 ID:xev6s/n2O
>>62
てゆーか、すでにガンダムパイロットなんだがなw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:10:01.51 ID:0oruur9M0
かなり影薄かったけどね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:10:45.71 ID:G3mBQ0xC0
wikiったら、鈴健って74年生まれだから
ヤマトと同い年なんだ
そして妻が坂本真綾な事を今知ったw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:19:45.65 ID:xev6s/n2O
>>81

あんたって人はぁぁぁー!!w
 
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:26:51.24 ID:0CbTI6Bs0
島がだんだん島らしい、いい奴感が出てきた
南部が割り食ってるけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:29:23.72 ID:xk0N1dSE0
影が薄かったのはアホ監督のせいであろう。鈴健に非はありません。
そういえば、久川さんも中々なようですな。
本人いわく「あんまり詳しくないの」と謙遜していたそうですが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:37:01.53 ID:5bvt2vSI0
>>62
むしろトラウマと思われ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:50:15.12 ID:Xg5Gl07h0
>>84
あれだけキャラ立ててもらって割り食ってるもないだろう
旧作だと太田並みかそれ以下の存在感しかなかったんだから(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:52:54.17 ID:qyxme54w0
原典ではモブに毛が生えたキャラだったのが、
出世したもんだな…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:53:13.81 ID:4PytOUJg0
>>30
>もっともまぁ、宮崎も富野も庵野もそういうのを批判しといて自分もやってるから
富野は知らんが、宮崎と庵野は「感動させる『だけの』為に殺すが嫌いなんじゃないかな。
それでいて自己犠牲賛美するから、更に嫌いになってる。

例えば、庵野は「まごころを君に」でミサトを殺してるが、シンジをエヴァに乗せるために
必要な死だった。にも拘らず、シンジは格納庫で座り込んでいる始末で賛美の欠片も無い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:58:03.75 ID:vldi2XQv0
3話の浮遊大陸不時着を見ると島の操縦桿の根っこはアナログスティック風なんだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:59:37.35 ID:qtU/hkUJP
「俺のほうがよく考えてキャラを死なせてるよ!
お安くホイホイ殺せば客が泣くだろとかふざけんじゃねえぞコラ!」

宮崎富野庵野はこう言いたいのでありましょう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:00:17.29 ID:Bf+AjX9v0
>>89
臆病者に自己犠牲も何もないだろうからな
ブサイクな碇シンジのような男だな庵野というのは
そこには賛美すべき感動もない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:01:51.67 ID:nIXtSHkd0
島って旧作じゃ冗談の一つもいえない堅物だったのに
2199の島はチャラ男だな、古代は優等生になって
不良ぽさがなくなったな、南部は大会社の坊ちゃんキャラに
なったな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:07:54.70 ID:tU7XMEVl0
>>40
歴史的背景

 1974年 「宇宙戦艦ヤマト」放映。
 1979年 女子差別撤廃条約、第34回国連総会において採択。1985年までに法整備が求められる。
 1984年 「超電子バイオマン」放映。スーパー戦隊シリーズで初めて女性メンバーが2人になる。
 1985年 男女雇用機会均等法、制定。

>>47
協和語かよw

テキサス訛りを東北弁で葺き替えたのは聞いたことがあるが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:09:29.99 ID:HOHOzgte0
超遅レス。
前スレでエンケラドゥスでの古代の銃の構え方について触れられてたけど、
ついさっきダークナイト・ライジングを観てきたんだが、
開始直後に下水道に突入したゴードン本部長が、あれとそっくりな構え方をしていた。
支えにした左手にマグライトも持ってたな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:11:22.20 ID:fxDV/GqS0
>>94
御大の西部劇では関西弁を喋るのが西部の人間という
設定だった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:14:24.76 ID:cSvBk6Dj0
>>89
あの状況で
乗らないって言ったら乗らない!を
貫き通そうとするシンちゃんはある意味すごい
と言わざるを得ないw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:22:11.92 ID:F5RGypmn0
真琴スレ立ててみたのでこちらへもどうぞ

【ヤマト2199】原田真琴は快活メディック天使かわいい【注射1本目】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1343574484/


99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:23:01.61 ID:k9EOxrqRO
旧作を気が狂う程見てた自分が、同じ27日発売の旧作BD-BOXは見送ってしまった。
それ買うなら2199に注ぎ込もうって気持ちになっちゃって。
まさかここまで2199にハマるとはって感じw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:00:55.77 ID:OOLz3iaw0
ヤマトに波動防壁などと言うものは無い!
ヤマト驚異的自己修復&再生能力は大和とともに
海底に没し約束の地軍神たちが祭られる靖国神社
の英霊たちの魂の意思によるものなのだ!
よってヤマトの靖国神社の英霊の加護を利用した
シールド&再生システムの意思をつかさどる端末には
敵はガミラスなどではなくアメリカだと伝達され
アメリカへの恨みと憎悪によって英霊たちはその力を増幅させ発現させているのである

過去ヤマト乗組員としてアメリカや連合国に属した国々の人間が乗艦を頃見たが
激しい怒りと憎悪怨念を目の当たりにし精神崩壊を起こすもの
ただただ怯え英霊たちに詫び続ける者英霊たちを馬鹿にしあざ笑いその後
全ての一族が英霊たちの怒りと怨念によって死に至らせられるなどその怒りをあらわにしたのである・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:01:20.86 ID:Bf+AjX9v0
>>91
富野とかいう「2流のジャンル」の3流監督のことはよく知らないが
宮崎や庵野の作品で号泣するってのはあまり聞かないね

しかし本当はヤマトが作りたかったが作れませんでしたって連中の名前はよく比較の対象に上がるね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:12:39.62 ID:KPXNS6tv0
やっぱ、波動砲が左から右に発射されるのは違和感あるよ。
試しに左右反転したらいつもの波動砲でなんかほっとした。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:15:43.42 ID:k9EOxrqRO
>>102
今回は島側から見た古代のアングルが多くない?!
それも関係してるかな?!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:23:43.33 ID:HJBV+Qny0
>>56
その前にデスラーが降臨するの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:30:34.31 ID:N4RdE3an0
>>54
後は雑誌のインタビューでも応じていたけれど、
ロケットアンカーの演出がバトルシップと被ってしまったの。
やはりブッちゃんは気にしていたのかってw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:41:49.78 ID:k9EOxrqRO
コメンタリー毎回監督と鈴健さんと誰かの3人って組み合わせがいいなw
鈴健さんのマニア気質と話上手なとこがいいw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:46:12.92 ID:N4RdE3an0
>>106
ヤマトに詳しいだけでなく、話のまとめ方がうまいよねえ。あの人は。
いっそ次は監督、鈴村さん、久川さんで…w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:50:15.96 ID:+4EVlx5A0
少なくとも、パート1もさらば以降も無駄死にってのは
ヤマトにはないと思ってる。必死に現場で頑張って職務を全うしたり
誰かに命をつないで死んでる。
ガンダムシリーズはそういうのは無くて無情に死ぬってのが多いと思う。
戦場だからって事だろうけどそれはヤマトも同じだもんなぁ
さらばで400万人もの観客動員数があったから嫉妬してるんだよきっとw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:58:04.89 ID:k9EOxrqRO
>>107
発進式での場を盛り上げてる姿にも好感
鈴健さんが舞台挨拶出たら行きたくなったw
多分ヤマトークもやらせたら面白いと思うw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:58:54.31 ID:LZzj6zKRP
パヤオってメージュのインタかなんかで
「ナウシカを見てヤマトも見れるっていう感性が信じられない」みたいなこと言ってなかったっけ
メージュの編集長が編集部座談会みたいなので
「あれはアニメファンに対する偏見だよ」って苦言を呈していたような
あれ読んで俺はなんか、パヤオちっせ〜と感じて冷めていったなあ
かなり崇拝してた時期もあったんだけどな・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:01:49.98 ID:39ZA5Qlf0
>>110
手塚治虫が梶原一騎を理解出来なかったようなもんだ
作り手はまあ偏屈でいいよ
バランス取れた人格者より、過剰と欠落抱えてた方が面白いもの作る
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:06:29.88 ID:bTdCShB60
マニア発言の後には「まあそんなに詳しくないんだけどねあたし」と必ず付け加える久川綾
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:35:08.53 ID:I9WZ7HLP0
>>112
そう言っておかないと偏狭なマニアに絡まれたりイチャモン付けられたりするしなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:44:22.13 ID:nRj8kods0
当時のマニアはすごい偏屈なキチガイが多かったらしいからね。
たとえばマクロス放映時にガンダムのパクリだと騒いで反対運動起こしたりとか、
言いがかりとしか言えないような事も当たり前のようにやってたらしいよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:53:03.24 ID:lJ5Dzt2Y0
>>101
「トップをねらえ!」第6話のラストシーンは泣いた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:12:54.10 ID:u+SoF5uv0
>>114
> マクロス放映時にガンダムのパクリだと騒いで反対運動起こしたりとか、
あったっけ?そんなの
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:22:03.82 ID:6sLNOZ0u0
>>108
旧作のヤマトはやはり戦争体験世代が制作に関わってるから
戦場で死ぬということに意義を設定しないとやはり嫌だったんだろうと思う
実際に意義があったかどうかはともかく、死に値する大義がなければ
戦死者に酷すぎるという考えがあるというか

旧作ヤマトが戦死に希望や意義を重ねて描写しているのは、一種の優しさだと思うよ

ガンダムとかはもう戦争体験してるの富野がギリだったかと思うけど
その辺、戦争はただ人が無意味に死ぬだけだと割り切って見れる世代なんだよね
周りの人が兵士として駆りだされて戦死するということが身近だったかどうかの差
ガンダム以降の作品は、クリエイター自身が戦死した兵士が自分とは無縁だから
戦死を客観視できる。戦場での死に意味なんか無いと冷淡に表現できるんだよ
ガンダム以降は、その戦死の意味よりも、むしろ残った人間の感情の方に
クローズアップしてるだろ?

旧作ヤマトはそういう意味ではとてもウェットな作品だったと思う

で、ドライな世代が作っている2199が戦死をどう扱うか、というところはひとつ見所
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:26:17.99 ID:6sLNOZ0u0
で、ガンダム以降の世代っていうのは、「戦場では戦死に意味が無い」ということを
「リアリティ」だと思い込まされてる部分があるんだけど、本当にそうか?という

実際には
ある兵士や部隊が命をかけて血路を開くことで戦局を打開することもあるだろうし、
多くの兵士が助かる局面もあるだろうし、その死に方が士気を高めることもあるだろう

それこそ実は「戦場のリアリティ」だったりするんじゃないのか?という気もする
戦争も所詮は感情を持った人間がやってることなんだから
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:44:25.71 ID:6RDxUwIp0
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 05:09:42.16 ID:bwT4HeRJ0
>>111
手塚先生はその後、劇画の構成を勉強して「ブラック・ジャック」つくったわけで、
天才はそのへん、しれっと自分のものにして傑作つくるんだと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 05:33:34.91 ID:CCxEBF9AO
戦争での人の死について、突き詰めて考えようとしている人がいるのはよくわかった。

でも故人は、そこまで突き詰めて考えてはいなかったのではなかろうか。
でなければ、守兄ちゃんの自爆とか、サーシャの自己犠牲なんかは、やってはいけないことではなかったかと。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 05:44:23.78 ID:bTdCShB6O
>>119

真!新見「実験室で二人っきりでイイコトしましょう?」
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 06:03:55.17 ID:mU0N7Jv8O
>>119
どこの教育ママだよww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 06:28:19.79 ID:LCu4urzPO
新見さんって2次元だとエロいが、3次元になるとBBAになるのねん(´・ω・`)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 06:53:44.71 ID:mU0N7Jv8O
井上和香が新見さんのコスプレをしたら似合うはずだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:46:30.59 ID:EkaUvaiZ0
>>110
バヤオは未来少年コナンのときから同じこと言ってる
まあ彼はバリバリの共産主義者なので
思想的にヤマトとは相容れないんだろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:47:59.91 ID:fMcoayxK0
バンダイチャンネル配信何時からだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:49:05.02 ID:xugYDdej0
>>127
まだ来ないね。
配信はよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:55:30.28 ID:CI3YCoIbO
五郎はヤマトが見たかったのにパヤオに無理矢理ハイジ見せられたって、マガジンのもうしまで言ってたな
逆に手塚家の子供達たちが別の番組見てて、奥さんが慌ててお父さんの番組見なさいとチャンネル変えさせようとしたら
手塚先生は子供達の見たいものを見せてやれと叱り付けた
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:59:42.52 ID:gSOfAnic0
東欧の社会主義国が雪崩を打って共産主義をゴミ箱にポイしたのに
ショックを受けていたとかw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:07:55.16 ID:7Ssk22KiO
パヤオは孫だかがポニョにあまり食い付かないので大層ご立腹だったらしいが
大人が見てもあの展開と落ちは怖いわ
まぁ当分封印だろけどね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:08:13.98 ID:rsUl9kIW0
>>49
み、見事な腕だぜ、イサム…
お、俺の…負けだ…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:08:56.35 ID:G5Jsymvd0
>>130
パヤオのリアクションを当時聞きたいものだと思ったなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:46:55.45 ID:fYv6c78ZO
そういやメガホで雪のフィギュアつくるみたいだが…
真琴と新見さんもつくってほしいな(´・ω・`)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:09:01.74 ID:Yd/YqlSh0
浮遊大陸基地の司令や総統府の女性秘書っぽいトンガリ耳のデコって、やはり併合された連中なんだろうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:23:08.37 ID:r1diK4KUO
波動防壁って実は次元波動爆縮放射壁の通称とかだったらどうしよう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:24:08.24 ID:vO7vspJp0
>>119
これは需要が限定されるwww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:37:36.34 ID:LCu4urzPO
ツィッターや模型スレでのWFまとめ。

地球防衛軍艦隊セットは11月発売を前倒しで10月発売。
ヤマト2199関連模型は2アイテムのみ発売だったが、評判がよく5アイテムに計画変更。
ガミラス艦艇は2点セットで発売予定。好評だったらシュルツ艦もリリース。
多層式空母はかなり力を入れているとか?

とりあえず今のプラモも好評見たいなので、後はバンダイのお偉いさんのゴーサインのみ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:45:20.89 ID:PxMxCSTM0
二話で真田さんがヤマト搭乗前に引きつった顔で見ているモノって
やっぱりオムシスへの投入材料なんですかねえ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:46:39.27 ID:kqUirZorQ
しかし明夫がドメルってガトーとキャラ被らないか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:52:47.44 ID:YulLvB1w0
>>67
えー?どこー?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:11:13.37 ID:qXZTEMTeP
>>139
ユリーシャを喰うなかれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:13:41.35 ID:tU7XMEVl0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:15:35.67 ID:8IlL26Qt0
>>94
もしかして及川ヒロオさんの吹き替えじゃねw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:16:51.78 ID:Vsa3RVfj0
>>118
実際には
ある兵士や部隊が命をかけて血路を開くことで戦局を打開することもあるだろうし、
多くの兵士が助かる局面もあるだろうし、その死に方が士気を高めることもあるだろう


これはまずないといっていい。戦意高揚映画だけのフィクション
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:22:19.88 ID:tU7XMEVl0
>>117
なるほど。すごい説得力がある。

庵野も、戦争体験世代や全共闘世代と比べて、自分たちには何も無いと語っていたし。

>>118
ベトナム反戦の世代だからなあ。戦争を美化しようとする描き方には反発するのだろう。
しかし、それも過去の歴史になり、今は両世代を相対化できて、その結果が古代守の
殿としての死やシュルツの農耕の描写につながったのかもしれない、とか思った。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:25:12.96 ID:1T4pUEt30
途中、どっかの惑星によって海岸の砂浜に行くシーンがほしいなぁ。
ヤマト女性クルーの水着姿がみたい。

真田さんには、『不味いラーメン』、『粉っぽい焼きソバ』、『溶けかけたカキ氷』しか出さない一子相伝、
最後の浜茶屋を出店してもらいましょう(笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:27:21.25 ID:Fj2eUNnQ0
>>147
気持ちは分からなくもないが、それやったら大荒れだと思うぞw
ヤマトに本来必要のない場面だし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:31:43.92 ID:I9WZ7HLP0
オムシスで一話作って欲しいな。ミステリー仕立てでさ。
原料がどうしても気になる太田が秘密を探ろうとする。静観する真田。
発見して腰を抜かすほど驚く太田。真田が現れ何か耳打ちする。
次の日、暗い顔で真田と同じ物を注文する太田・・・だが、
結局我慢できず(割りきって)いつも通り大盛りの飯を注文してしまう。

視聴者には原料の正体は見せずに。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:35:34.93 ID:y8wGbvzg0
>>149
押井守監督回か?w
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:38:02.44 ID:vO7vspJp0
>>149 トップをねらえ!かwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:42:20.55 ID:I9WZ7HLP0
>>150
押井とブッちゃんってパトレイバーで大ゲンカしたんだっけ?
今は仲いいんだろうか?w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:49:11.93 ID:HJBV+Qny0
>>119
ハイヒールw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:51:02.88 ID:41c68JnVO
「女…だよな」
「ああ…」

「あらあらやーねぇ違うわよ
あたしはイスカンダルの乙女きんどーちゃん」
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:52:33.17 ID:Fj2eUNnQ0
総統が…おかしくなられた
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:05:20.21 ID:y+fbSxLM0
>>142
まあそれは冗談だとしても、あの保管カプセルみたいなのに入っているのがユリーシャだと仮定すると、
具体的な時期と理由はわからんけど既に死亡していて中で冷凍保存されているような気がしてきた
(出発前に外装ケースをロックしている場面での真田さんの表情や「彼女の言葉にウソはなかった」セリフなどから)

さすがにクローン培養とか髄液の中で脳ミソだけプカプカ浮かんでいるとか、そんなデタラメ妄想まではしないけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:07:54.41 ID:HJBV+Qny0
>>117
同じ戦争体験世代でもヤマトの製作に携わった人々はプロデューサーの西崎義展を始め
戦争当時子供だった人々が大多数だ。
実際に兵士として戦地に赴いた世代の人は殆ど居なかったんじゃない?
戦地や軍隊の実相を知らない子供だったからそういった戦死するに値する大義とかを考えられたんだと思う。
実際に兵士として戦地に赴いた人なら考えられそうにないと思うよ。
映画監督の松林宗恵や岡本喜八等の作品を見ていてしみじみとそう思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:16:26.40 ID:k9EOxrqRO
>>156
確かうっすらと人影が見える
前に誰かが解説してた
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:18:22.23 ID:mxak7Ivh0
>>119
これは…

オレ的にはアリだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:28:23.72 ID:PxMxCSTM0
>>119
ウチもアリだけど、ヤマトの女性用乗員服は着る側にはハードルが高いよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:34:53.44 ID:y8wGbvzg0
女性クルーの制服は、ある程度のプロポーションを保たないと着るのが難しい。
これは任務を果たせなかった時に、ヤマトが人類のノアの方舟として機能するためである。
(民明書房刊:「3さいからのうちゅうせんかんヤマト」)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:37:01.27 ID:37F71Wzi0
しかしイズモ計画に移行したとして、
妊娠した女性にあの制服は不可能だし
産後はもはや無理ゲー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:38:29.56 ID:Vsa3RVfj0
お前らアレは体型補正スーツなんだ
脱いだら失望するぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:43:07.30 ID:qRISnV/J0
>>156
だいぶ前に、このスレで映像解析(外装ケースロック時のもの)した人がいて
中にいる人が、火星で亡くなったサーシャと同じコスチュームを着た女性であることが
確認されている
そのシーンをBDでみて、コマ送りにしてもはっきりと確認できるレベルだけどねw
ということで、ほぼユリーシャ本人であることは間違いないかと

亡くなっているかどうかは今の時点では分からないけど、自動航法室にそのカプセル入り
外装ケースが搬入されたことを考えると、イスカンダルへのナビゲート的な役割をする
ユニットなのかも
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:47:11.30 ID:/X8FPHvQ0
前スレ >>888 thx
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:52:09.04 ID:BxPQPgBr0
>>145
 「英雄的な犠牲の物語」が、士気(即ち戦意)の高揚のための物語(誇張・或いはフィクション)としても、それに
よって実際に「全体の士気」があがれば、結果的にその「英雄的犠牲」は勝利に貢献した事になるんじゃないか?

 こうした視点は、奇しくもヤマトの元となった「戦艦大和」をどう評価するかという日本人の大和論にも通じる
ところがある議論なんだけどさw

 戦艦大和の評価に関して、
(1)純粋に兵器としてのみの評価(兵器の価値は兵器の範囲内でしか論じるべきでない)
 でいけば、戦後派(実際にそうかはわからないけど、話の流れ上ここではお禿様に代表される事にするw)がしたり顔で語る様に、
「時代を見通せなかった無能らによる世紀の無駄兵器」が大和の評価、という事になる。

 一方で、
(2)ある兵器についての評価は周辺事象(政治経済から、それを開発したプロジェクトetcまで)も含めるべきと考える
 と、(ここでは、代表として西Pのような「物語派」)「戦艦大和というものが存在し、闘い、沈んだ事全体」の点でて、同じルールで殴り
合えば恐らく世界最強である超巨大戦艦を作り上げ、運用し、そして正々堂々勇敢に闘った、という事実は、「打ちのめされて無力感が
支配しつつあった(国として破局方向に向いていた)日本人に対して、世界一の巨大戦艦を作る事が出来た、それを運用し、立派に闘った
誇り高い民族だったのだ」という
“勇気”を与え、日本の戦後復興と飛躍に貢献した、結果としてプロジェクト全体でみれば、戦艦大和は意味のある兵器だった、という
評価も出来る。

 ちなみに、個人的には(2)派。戦艦大和は別に無駄じゃなかった。そもそも戦艦大和がなければ「宇宙戦艦ヤマト」だって作られなかった
し、宇宙戦艦ヤマトがなければ今日の日本のアニメの様子もだいぶ違っていただろうしw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:08:12.56 ID:kg5rK/pE0
俺もそっち派だな
したり顔で「戦艦大和は役たたず」「世紀の馬鹿兵器」などと
抜かしてるのを見ると腹が立って仕方ない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:12:28.96 ID:/9cnj74X0
>>166
御意。
大和は戦略兵器としては既に時代遅れだったかもしれんが
その技術や職人魂は戦後日本の復興に大きく寄与している。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:15:32.92 ID:0peBoq8Z0
ふと女子体操の田中選手に女性クルー制服を着せたいと思ったオレは第三艦橋で勤務でいい?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:18:15.77 ID:uD8xQXwe0
>>169
オムシス勤務で
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:18:21.86 ID:qXZTEMTeP
>>156
ワープテストに干渉したのはユリーシャだと思うんだよなー
なので死体ではないと考えてる

・(脳死含む)死体を自動航法室に運ぶ説明は困難と思われ
・カプセル内、ユリーシャのシルエットから生命維持装置の類いは見受けられず

つまりユリーシャは何らかの理由で極端に代謝を落とした状態にあると想像
何だかんだでブッちゃん、旧昨のネタは極力拾おうとしてるので、コールドスリープカプセルがあっても変じゃない
で、帰巣本能(w)を利用させてもらってると

また、地球がどんな船を作ってたって来るのかもわからない以上、ユリーシャはIFFとしても機能するのかもしれない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:22:53.48 ID:Fj2eUNnQ0
もうとっくに言われてると思うけど、ヤマトを逆さまにして潜水艦モードって
すごい無理があると思うw

いったい、どういう状況下での運用を想定して設計されたのか問い詰めたいくらいだw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:23:12.80 ID:PxMxCSTM0
ユリーシャを地球の男性とピーして女の子を産んだ。
後の森雪である。

という可能性は無いかな?イスカンダル人は成長早いし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:23:25.69 ID:uD8xQXwe0
>>172
真田「こんなこともあろうかとだよ」
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:25:33.27 ID:r1diK4KUO
当時が既に航空機と空母の時代とはいっても
それを実戦で証明したのは真珠湾やマレー沖における他ならぬ日本で
それまでは実戦証明されていない技術体系ではあったわけなんだよね
世界に先駆けてあれだけ空母作るくらいだから有用性について確信めいたものはあったにせよ、
だからといって従来型の大艦巨砲主義を捨て去るなんて博打に出られるわけもなく

後知恵で何が無駄だったとか言いたがる人って、要は安全な立場から批判・否定をしたいだけの人には見える
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:30:48.44 ID:BxPQPgBr0
>>67
 ガミラス人は、普段は冷静な「青色の肌」だが、怒りの感情が頂点に達して血圧があがると、ほんのり
赤みがかって肌色になるのだ!

 「そ、総統が怒りのあまり我を忘れて攻撃色に・・・!」
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:37:59.24 ID:u+SoF5uv0
>>175
後から(後の時代に)なんやかんや偉そうなこというのは聞いてて不愉快だけど、
客観的に評価しなけりゃいけない部分もあるし、、、是々非々でいいんじゃないの
戦後その技術が活かされてるっていっても、そのために大和を作った訳じゃないし
大和に限らず、国よりも軍の面子を優先してる軍人も多かったし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:38:47.20 ID:u+SoF5uv0
>>176
火星人の群れが目を真っ赤にして迫ってくる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:39:48.04 ID:uD8xQXwe0
>>175
タラント空襲とかあるけどね

まぁそれはともかく、日本の場合は大艦巨砲主義そのものより
実は幻想に過ぎなかった艦隊決戦主義に固執してたことが問題かな、と
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:39:55.76 ID:qXZTEMTeP
>>173
そのヤマト見てないんだが、このスレで聞いた限りじゃハーフだと成長が早かったのでは?
それと、母胎内にいる時間も短いなんて設定もあった?
一年の間にユリーシャが交尾して出産して雪があの姿まで成長してないとないといけないんだが

また、それだと雪が芝居までして古代に嘘をつくシーンが必要なんだろうか?
あたかも8年前を体験してきているように子供達に地球の現状を説明してるのにも違和感がある

マジレスは不要だったかね…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:43:03.12 ID:qRISnV/J0
>>173
妊娠期間を考えたら絶対に無理
ガミラス人の次に接触した地球外知的生命体が臨月のイスカンダル人だったでござる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:44:00.59 ID:HJBV+Qny0
青くなれば元に戻るのかw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:48:23.94 ID:Fj2eUNnQ0
>>174
真田さんの親戚が猫型ロボットでも、もう驚かないw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:50:14.22 ID:xL+HPvI7O
そのもの青き顔で笑いて金色の湯に降り立つべし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:52:49.24 ID:BxPQPgBr0
>>182

カコーン、カコーンって音を鳴らす装置をつくって、デスラーの前で振り回しながら、

 「デスラー、風呂へお帰り!」 → 総統「ふぅ、スッキリ。落ち付いた。」
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:54:43.16 ID:LPr4heI80
>>102
ヤマト2第19話「解せぬ」
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:55:03.14 ID:2uf48cBd0
>>179
同感やねえ、ソロモンあたりに投入し陸上砲撃でもやっておけば
戦艦とも殴り合う機会はあっただろうにねえ。

大和級は下手に隠しすぎたってのも残念な結果になってるよなあ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:03:09.57 ID:HJBV+Qny0
>>166
“勝利”かぁ。だがその“勝利”と言う言葉が恐ろしく空しく聞こえる。
例え戦争に勝利出来たとしても、亡くなった人は帰って来ない。
勝利か敗北かの二者択一しか出来ない状態だとしても、戦争が終わった後は
「誰の御陰で戦争に勝てたんだ?」と主張せずに、ただ戦争中に何が有ったかを
淡々と客観的に語るのが宜しいかと。
そして何よりも大切な事を。戦争は勝っても負けしても空しくて悲しい。
戦争の事実がどうあれ、戦争の真実であるこの言葉は永遠に変わる事は無いだろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:18:38.47 ID:BxPQPgBr0
>>187
 ところが、そういう「システムに対する反省」って戦後日本人が一番やってなかったトコロなんだよね。

 短絡的な「大和ゴミクス論」にしてもそうだけど、大和はゴミ→「大和じゃなく空母作っとけばよかったんだよ!」という
意見って、まるで大和じゃなくて空母作ってたら「勝てた」みたいな錯覚をおこさせる。実際には運用の問題だったわけで、
大和がゴミってわけじゃないにも関わらず、何かを象徴的に悪魔化して徹底否定すれば、あたかも生まれ変わって今度は
同じミスをしないはずだ、という短絡的な発想が戦後日本を支配しているんだよなぁ。実際には「システムそのものに問題が
あった」→システムの根幹から見直さないといけない はずなのに、Aメーカーの部品だったらか負けた、Bメーカーに変える!
みたいな、安易な責任転嫁が罷りとおっているw
 軍国主義だから負けた!→だから民主主義だ! ←どちらにしても、それを支える官僚システムとかマスコミとかの改善は
ゼロww とかさ。 自民党だからダメだ!民主党だ! ←それを支えるry

 ヤマト2199とは随分離れてしまったので無理矢理軌道修正する(笑)と、こういう幅広いトコロまで含めた語り合いを
誘発するのがヤマト文化だな〜って気がする^^;
 そういう点でいえば、今の若い子(何歳以下が「若い子」扱いなんだろう・・・w)のアニメ観賞に、古くて新しいアニメ文化を
再度もたらしてくれる原動力に2199がならないかなーと期待する。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:22:18.72 ID:41c68JnVO
そろそろ話題を森雪のおっぱいに戻そうではないか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:28:22.94 ID:nIXtSHkd0
>>166
大和建造する技術は戦後復興を支える造船の礎になった
バルバスバウとか画期的な技術が大和に採用されてる
アニメも戦艦大和がなかったらだいぶ違う歴史になってただろな
映画やプラモ、町おこしとか戦後の経済に大和はおおいに貢献してると思う
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:29:59.32 ID:LZzj6zKRP
俺はダチャーンの乳が気になるが
最近は百合亜がけっこう好きなことにも気づいた
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:34:28.38 ID:y8wGbvzg0
雪のネグリジェエピソードは旧作無印だったか2だったか・・・。
無印だとしたらあの印象的なシーンをどう現在風にアレンジするのか。
あと、餅つきのエピソードも現代っ子にはピンと来ないかもなあ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:38:51.48 ID:BxPQPgBr0
>>188
 戦争が楽しいなんて思うヤツはいないと思うし、バンバンやれ!なんて底意地の悪い平和活動家の脳内に想定された
好戦的右翼(バーチャル)くらいしか実在しないと思うのだけど、戦争そのものが「避けられない運命」かつ「勝たねばならない
局面はある」という考え方は是認はしないといけないと思うんだよねぇ。

 それこそ、「一人の聖人の努力が戦争を回避できる」なんて幻想は「一人の英雄の犠牲が戦局を逆転させる」ってのと
同じくらいにバカげた妄想じゃないか。
 邦画に描かれた「戦争」見たら何となくわかるけど、日本人にとって戦争現象は、「自然の脅威」の類似品というか、親戚
みたいなもんとして認識しているんじゃないか。
 巨大台風や巨大地震のように、人間活動のエネルギーが褶曲して集まった焦点で、抗いようが無く発生するのが「戦争」
であって、台風や地震を制御できないように、戦争もまたある沸点を超えるとまったく制御が出来なくなる自然(人間活動)の
猛威なのだ、と。

  これは古来、抗いようのない自然災害とともに暮らしてきた日本列島の住民ならではの諸行無常観の為せる業なのかも
しれないけど。

 それゆえに、日本人は「敵を憎む」のが苦手。身内を殺されまくっても、どこか相手の事情を慮って最後は許してしまうところがある。
 (ゆえに、諸外国の戦争観(とにかく敵を悪魔化することで自らの正当性を訴える手法)には、どこか違和感を感じてしまう。戦争を描く
にしても、観客に敵を憎悪するよう仕向けるような描写よりも、いかに味方が頑張ったのか、を描く事に注力する(それが戦争美化だの
英雄主義だの罵られたとしても)。<戦争は避けられない><敵を不必要に憎悪の対象にしない><いかに生き残るか、身内の努力と
根性を賛美する>

 そういう日本人が作りだした物語が「ヤマト」であり、それに続く戦争アニメの数々。
 個人的には、だからヤマトは面白いんだ、と思います。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:44:15.70 ID:qRISnV/J0
>>193
>雪のネグリジェ
旧作の相原が宇宙遊泳をする回
ネグリジェで登場シーンは別の形で描かれるかもな。パジャマで登場とか
>餅つき
その回がそもそも2199では扱われない
オクトパス星団だったかな
だから、将棋をひっくり返すシーンも、古代と島が殴り合うシーンも見られないと思われる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:58:31.84 ID:LPr4heI80
>>195
そもそも今回は2199年の春に出発していて、餅つきは時期が合わない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:00:26.01 ID:uD8xQXwe0
餅つきの代わりに、艦内のみんなが参加できて
盛り上がれるイベントを入れるべきだよな


合コンとか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:02:00.61 ID:0YwTQCeQ0
ブルーレイ届いたが、徳川機関長が読んでる波動エンジンの解説書って
ちゃんと文字まで読めるんだな・・・どんだけ凝ってんだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:04:36.20 ID:kg5rK/pE0
それじゃあ餅つきは帰りの工程か
ガミラスもいなくなって暇だしちょうどいいんじゃないw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:07:05.20 ID:0YwTQCeQ0
>>197
男女比からイザコザが起きて保安部出動の予感
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:11:23.34 ID:7Ssk22KiO
>>199
帰りは切羽詰まった日程に追われながら少なくなった乗員で切り盛りしなきゃならずそんな暇無いかも
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:12:47.30 ID:BTK/5q950
波動砲ぶっ放す相手が現れずに暇してる南部が餅つきも遊泳もネグリジェもこなしてくれるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:13:21.41 ID:uD8xQXwe0
帰りはアレだ

ガミラス本星から救出したヒルデちゃんのコンサート
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:13:35.40 ID:yliccQaV0
>>198
そういうのうれしいんだけど、力尽きないか心配で心配で><
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:14:35.87 ID:mWOvwDCD0
時期的にコスモ夏祭り花火大会とかか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:31:59.25 ID:y8wGbvzg0
>>197
そこそこ〜!技術班 戦闘班 戦闘班 技術班になってるじゃ〜ん!
チェンジ、チェンジ〜〜♪
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:33:15.13 ID:JL/CD8+i0
今回はオーコメと映像特典がすんげー収穫だw

オーコメは1章のより遙かに濃かったな。
鈴村&出渕レギュラー賛成!

発進式特別上映会は何度も泣きそうになったw

改めて見た本編は
ズンガズンガとワンダバサンバが妙に耳に引っ掛かり
ヒルデタソに萌え
空っぽな次元羅針盤が気になった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:33:43.22 ID:XRV9DUOq0
イスカンダルへの道すがら、偶然即時移住可能な有人惑星を発見してスタートレック的なアレコレとか
そして例によって古代のDQN成分を押し付けられた南部が過激な意見を主張

ガミラスとは無関係のコスモ漁船と接触事故を起こしてしまうヤマト
相手の星の法律を守る時間がヤマトに残されているのだろうか?

ガミラスと関係無い星の勢力圏を通過する為に宇宙港へ停泊を余儀なくされるヤマト
ところが上陸したクルーの一部が宇宙カジノでスッテンテン、法外な金額を要求され差し押さえの危機に陥るヤマト

とかこのスレが大荒れしそうな話を考えてみた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:34:15.67 ID:uSMJy0vU0
年は経て心配じゃったが
相変わらず森雪はエロ可愛いのお あのお尻がいいんじゃよ
乳なんぞよりもあのラインがのお  ええのお こおいうのを萌えというんじゃろうな

210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:35:48.47 ID:Fj2eUNnQ0
なにがオメコだ、下品なヤツめ…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:36:46.65 ID:qXZTEMTeP
>>199
散々既出だが

メ号作戦  1/17
きりしま帰還2/7頃
ヤマト発進 2/10頃

2200年 年始に餅ついてたら人類絶滅だ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:47:58.96 ID:yliccQaV0
>>209
4話で古代のエスコートを断る後ろ姿がええのう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:48:11.29 ID:G5Jsymvd0
昔から思ってたんだが、2199年時点のナウいヤングが餅つきしてストレス発散できるとも思えんがw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:52:05.76 ID:BTK/5q950
ヤマト世界は2199(昭和274)年なんだよ
古代や相原の実家見ればわかるだろ(´・ω・`)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:52:11.38 ID:Otsqngt00
餅つきで盛り上がるには乗組員が増えすぎたな
あの超巨大な大展望室も10人くらいしか入れないサイズになっちゃったしw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:54:36.06 ID:JL/CD8+i0
>>214
家屋にパラボラも増えて
ようやく時代がヤマトに追いついてきたんですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:55:20.00 ID:fMcoayxK0
関係ないが、第3章予告に出てくる、赤い髪で青い肌した女は何者だろう。山本に似てるんだが。




噂のイローゼ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:56:16.25 ID:G5Jsymvd0
>>217
アンドロイド兵じゃないの
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:56:59.92 ID:oUcXBoBg0
>>211
じゃあ、彼岸のぼたもちで我慢するよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:01:08.86 ID:k9EOxrqRO
「意見具申します」って流行りそうだね
2199ファンの間だけw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:03:36.62 ID:37F71Wzi0
>>211
立体映像の部屋で花見とか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:14:40.34 ID:7q04seiU0
旧作では
ヤマトでの宴会は
手拍子とかもろに純日本風で
昭和の匂いだったなぁw
2199のビジュアルには絶対に合わないw
例外は艦長、機関長、佐渡先生、加藤くらい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:33:31.72 ID:nIXtSHkd0
旧ヤマトは一升ビンにガラスコップが似合ってたな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:48:07.43 ID:y8wGbvzg0
「コスモねるとんパーティー」という単語が浮かんだ自分のおっさん加減に嫌気がさす休日の昼下がり・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:48:50.36 ID:JL/CD8+i0
「旧作」とか「旧ヤマト」とかってなんか「最初のヤマト」のポジションを下げた呼称に感じるのは俺だけか?
出渕が旧作とか言うのを聞くと若干の殺意すら覚える分子が俺の中にあるのだが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:50:40.61 ID:JL/CD8+i0
その意図は自覚していないんだろうけど
そこはかとなく古い作品群の中の一つに過ぎない的なニュアンスが臭ってくる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:50:42.55 ID:mU0N7Jv8O
>>225
じゃあ1stとか無印とでも呼ぶのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:51:23.87 ID:LZzj6zKRP
>>225
君は疲れてるんだよ
だちゃんの股間でも眺めて少し休みたまえ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:52:39.72 ID:y8wGbvzg0
>>225
そうかなあ。俺は別にそんな感じはしないなあ。便宜上わかりやすいし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:56:20.20 ID:JL/CD8+i0
彼の発言からはまだオリジナルへの敬意・畏怖が足りないように感じるのだ。

まあいい。
ゆりあタソを愛でて過ごすとするよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:59:19.56 ID:ohTVAh6y0
じゃあヤマト総統とかヤマト大帝とかヤマト尊師と呼べば?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:03:01.29 ID:LZzj6zKRP
無印ヤマトと来ればこれは例の
魔砲戦艦リリカル☆やまとThe MOVIE 1st
の流れ

リリやまの方はもう2ndA'sまで来たぜ
次は3rdStSだ
速いな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:06:26.13 ID:WFM9J/3j0
>>222
掌帆長の榎本さんもいれてやれよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:12:09.73 ID:VSoPw4yh0
>>230
お爺さん暑さでシナプス結合が解けちゃった?

西崎印の続編に初代への敬意があったとでも?
極めつけの完結編だの復活編だの踏まえて渕から敬意が感じられないとは

老は怖いね本当に
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:14:43.98 ID:n8T+Neka0
きゅう‐さく〔キウ‐〕【旧作】
意味: 以前に作った作品。

>>225は旧作という言葉の意味を、何か自分流に卑下して解釈してるように見えるよ
国語辞典を引けば上のように載っているので、ポジションを下げた呼称とかありえない

言葉は正しい意味を知って使いたいね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:15:16.85 ID:JL/CD8+i0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:19:36.74 ID:+4EVlx5A0
年齢は関係ない

まあこまでやってくれてるのに愛が無いことはなかろう。

気にせずいこうや

>>234
挑発するなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:20:21.43 ID:JL/CD8+i0
源流とか水源と言うのとただの上流と言うのの違いというたぐいのニュアンスも汲み取れない劣化人どもがw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:21:27.86 ID:qRISnV/J0
>>220
昨日、ロンドン五輪で意見具申して判定が変わって一騒動あったなw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:24:38.50 ID:UTNbE+RB0
>>225
単に便宜上の言葉と思う。
彼の敬意とこだわりは並のファン以上に感じられるけどね。
オリジナルとでも呼べばいいのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:25:21.50 ID:9s3ESpHk0
冥王星での真田さんの意見具申って、偽装爆発と沈没待機の事だったんだろうか?
具体的な描写って無かったよね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:29:19.22 ID:RHFhmxxN0
俺は「前のヤマト」とか初代とか言ってるかな。
旧ヤマトとは言わないけど、別に問題無いと思う。
今度のは2199って呼べばいいし、呼び分けに関しては人それぞれでいいだろ。
そんなことを、他人に自分勝手な価値観でこう呼べああ呼べと言うのは
どうかと思う。

もういい年なんだから、それくらいで目くじら立てるのはどうかな。
レス追ってるとただ煽ってるようにも見えるけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:34:04.13 ID:UTNbE+RB0
あ、ちなみに自分含めた仲間ウチでは
「旧ヤマ」「さらヤマ」「ヤマ2」「新たなる」「永遠に」「完結編」で、昔から区別されたんで
むしろオリジンwとかより気にならない呼称なんだけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:34:46.08 ID:nRPMbJq40
>>242
だから、挑発すんなっつーのにw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:42:26.19 ID:iUad9GZ/0
>>241
反射衛星砲の仕組みを見抜いた上での対処法の具申かと・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:45:14.63 ID:k9EOxrqRO
>>239
南部の声で脳内再生されちゃって、ちょっとイラつくんだけどねw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:45:49.77 ID:UTNbE+RB0
しかし、考えてみるとガンダムは「ファースト」と呼ばれても「旧」とは呼ばれないよなぁ。
気にはしなかったが、そういう呼称を嫌う人間がいるのも分かる気もするな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:46:33.24 ID:ubaPDyWT0
>>225は心が狭いんですよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:51:13.32 ID:Ht+eEgVT0
3話で、浮遊大陸に降りた山下清jっぽい人は、食堂でおにぎりを注文したのだろうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:52:29.44 ID:Ht+eEgVT0
>>247
ガンダムはリメイク版が無いからじゃないかなあ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:58:30.24 ID:9s3ESpHk0
オリジンが映像化されたら変わるかもな。
まあ、ファーストが定着してるけど。
マクロスは冠つかないな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:02:49.00 ID:LZzj6zKRP
ストパンと書くと怒られるスレがありましてね・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:03:00.90 ID:UTNbE+RB0
>>250
「旧ヤマ」の呼称は「さらば」公開あたりからファンの間で使われてるから
「2199」からではないけどね〜。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:05:39.39 ID:HJBV+Qny0
>>214
相原の実家は放送当時としても凄く時代錯誤な気がするよ。
それに本当に年号が用いられていた?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:06:16.89 ID:BxPQPgBr0
>>235
 旧ザク=カッコイイ というイメージがあったナ・・・。

 たから「旧」に侮蔑のニュアンスとかまったく感じないw
「旧家」とかいい響きw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:09:34.45 ID:BxPQPgBr0
>>254
 古代の実家も、「戦時中に長男が凱旋帰郷しました」風の描写が・・・・w

 まぁ「戦時中」だし、凱旋帰郷には間違い人だけどさ〜〜、、ご近所さんが集まっての
あの宴会はな・・・・(笑)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:10:00.98 ID:lK++3OC2O
本家
元祖
初代
ならOK?

「原作」つーと別の意味で色々揉めるからな…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:19:24.77 ID:G5Jsymvd0
仮面ライダー見たく昭和ヤマトとでも呼べばいいのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:21:48.09 ID:I9WZ7HLP0
古いって意味しかないんだが、古い=悪いってイメージが定着してる世代なんだろう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:21:52.50 ID:xL+HPvI7O
ふと好々爺と呼ばれるのと老害と呼ばれるのどっちが良いかと自ら問いてみる

機関長
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:24:30.34 ID:+QrkMmXcP
「新作」ができたんだから以前の作品は「旧作」だろ
なんでそれ以外の意味を汲み取ろうとするんだ???
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:27:21.18 ID:u+SoF5uv0
場が荒れるのを好む人だから
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:30:50.37 ID:Lz5b1PMu0
旧作と呼称するから古く感じるから、ファーストと呼べば良いの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:30:56.94 ID:UTNbE+RB0
>>258
「昭和」ってーと「お笑い」やら「暑苦しい」「時代遅れ」「ださい」とかの
侮蔑の意味合いが込められる事が多いけどねw
もちろんいい意味で使う事もあるけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:33:17.67 ID:k9EOxrqRO
>>257
実写版の時キムタクがずっと原作、原作言ってたのは
なんか違和感があったなぁ〜。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:34:28.87 ID:fMcoayxK0
つまらんことでこだわってるな。
俺は旧作でもいっこうに構わないよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:45:26.17 ID:BxPQPgBr0
んじゃいっそ主人公にちなんで、古代ヤマトとかどうだw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:46:51.04 ID:qRISnV/J0
旧作でいいよね
個人的には臭作も好きだけど
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:49:31.55 ID:l7Q/kVpC0
>>253
「旧ヤマ」なんて聞いたことない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:51:08.06 ID:41c68JnVO
旧版「スカートめくりがある方」
新版「巨乳が出てくる方」
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:53:21.61 ID:qXZTEMTeP
玉盛氏のインタビュー読んでたらロケットアンカーのプラモが欲しくなった
1/72でどうだろう?バンダイさん

シリーズ名はずばり「ヤマトメカニクス」

No,1 1/72完全変形ロケットアンカー(\2,000)
No,2 1/72カタパルト&ゼロ(\4,500)
No,3 1/72リフトアーム付き格納庫ハッチ&隼(\5,000)
No,4 1/24ユリーシャカプセル(\2,000)
No,5 1/35第1艦橋<内部モデル、電飾キット・SE音再生機能付き>(\5,000)

O.M.C.S.は…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:53:50.59 ID:k9EOxrqRO
旧版「古代がDQN」
新版「南部がDQN」
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:55:09.61 ID:nIXtSHkd0
旧作森雪のパンツは完全なおばさんパンツだったな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:56:10.56 ID:9xdiUqAt0
ブラジャーもね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:58:03.25 ID:G5Jsymvd0
子供心にネグリジェも刑事ドラマの水商売のオネーちゃんが着ている奴みたいな感じがしたw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:00:59.65 ID:UTNbE+RB0
>>269
マジ?w
日常的に使われてたから一般的かとw
知り合いのコレクター同士でも地域が違ってても通じてたし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:05:06.50 ID:k9EOxrqRO
旧ってのはリメイクの2199ができて初めて
元のに「旧」が付くもんなんじゃないの?w
だから今までは原作としか言いようがないのもあるかな〜と
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:11:40.30 ID:7DA0DiaG0
仲間内では「最初のヤマト」と言ってたな。

しかし今回は南部が古代の激しいところを引き受けててなんか気の毒w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:17:07.79 ID:9s3ESpHk0
>>271
以前、ヤマト艦艇のスクラッチで有名な「DO楽DO」さんで
ロケットアンカー作ってたんだけどなぁ…
今は2199版の波動エンジンを作成されてますけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:20:06.18 ID:qRISnV/J0
リアル真琴ちゃん候補

ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s570751.jpg
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:21:21.38 ID:nsRUiEIL0
旧作は南部なんて相原以下の扱いだったのにな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:22:48.15 ID:l7Q/kVpC0
旧作では地味キャラの南部さん、大人気ですね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:28:19.13 ID:k9EOxrqRO
コメンタリーやDさんのコメントとかでしょっちゅう南部が出て来るから
随分と出世したな〜と感慨深いw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:32:04.82 ID:CI3YCoIbO
昔は制作側が戦闘班長=真っ先に突っ込んでく切り込み隊長、血の気が多い、体育会系のイメージで描いてたから
戦闘のリーダーである古代が考え無しのDQNキャラみたいになってたけど
今回は戦術の立案者、頭脳労働者としての面を強く押し出してるね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:34:43.80 ID:qlQ09hVu0
本来ならCICに引きこもってないといけない立場ではあるだろうし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:37:02.09 ID:3HGV7Jxb0
三話と六話に比べて四話、五話がキャラクターが作画崩壊していたのが気になる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:37:53.17 ID:Lz5b1PMu0
CICに常駐しているスタッフは古代以下戦闘班?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:40:26.41 ID:G5Jsymvd0
>>287
雪以下の船務科もかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:42:41.86 ID:k9EOxrqRO
ちっちゃい頃は、最初の古代がすごく熱くてカッコええ〜
とか思いながら見てたけど、歳取って冷静に見ると、今のとこ2199古代が
一番キャラとして好きかも。
ちなみにキムタク古代は論外ねw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:44:57.15 ID:q1I9PWUp0
>>284
ホーンブロワーが好きな俺は、
艦長と上級士官が先陣切って突っ込むことに違和感が無い。
つーか、戦闘指揮所に篭ってるの見てるだけでは、
欲求不満になりそうな感じ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:46:09.14 ID:qXZTEMTeP
>>279
おお!波動エンジン忘れてた

No,1 1/72完全変形ロケットアンカー(\2,000)
No,2 1/72カタパルト&ゼロ(\4,500)
No,3 1/72リフトアーム付き格納庫ハッチ&隼(\5,000)
No,4 1/24ユリーシャカプセル(\2,000)
No,5 1/35第1艦橋<内部モデル、電飾キット・SE音再生機能付き>(\5,000)
No,6 1/144波動エンジン<フライホイール回転・SE音再生機能付き>(\3,000)
No,7 1/350次元波動爆縮放射機<シャッターブレード・ストライカーボルト可動、SE音再生機能付き>(\5,000)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:46:30.20 ID:ucrSlzeQ0
>>289
俺も、レンタルで借りて観てみたけど、今見るとけっこうキツいね…
作られた時代が時代だから仕方ないけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:47:19.61 ID:Ht+eEgVT0
>>253
ああ、そうなんだね。
これは失礼。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:48:58.41 ID:LCu4urzPO
ラジオヤマト更新
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:55:34.68 ID:7DA0DiaG0
>>290
そういうことでは冷静に作戦の指揮も執りつつ戦闘機で敵基地へ突っ込んでいく
今の立場は非常においしいのかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:59:26.07 ID:y8wGbvzg0
>>275
歯磨きしながら出てきて「お隣さんなら最近見ないよ」っていう役が着てる奴なw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:01:26.78 ID:y+U8WDq00
>>257
無印って言ってる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:02:45.24 ID:qlQ09hVu0
>>265
実写化したときは元作品はだいたい原作って言うけどね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:05:16.40 ID:tmMKhXdC0
実写版からしてみたら「原作」という表現はあたってると思う。
一定の敬意も感じられると思うが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:08:18.77 ID:Ht+eEgVT0
>>257
パート1かな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:16:08.22 ID:9s3ESpHk0
>>286
お前は作画崩壊って言いたいだけのニワカだろ。
90年代の韓国外注アニメ見て出直して来い!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:17:37.66 ID:l7Q/kVpC0
作画崩壊が一番激しいアニメは旧作ヤマトだと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:18:02.08 ID:k9EOxrqRO
>>299
敬意と言いつつジャニーズの意向で、復活篇の映像しか
旧作として出さなかったんだよねw
それはかなり違和感あったw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:18:26.91 ID:qlQ09hVu0
70年代は作画が崩壊してるのが当たり前だったし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:18:28.64 ID:AQKQHPut0
スタープロも負けてないよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:22:36.74 ID:dCMcqD+R0
>>284
初代ヤマトが作られた時期って熱血青春ドラマの影響が根強く残ってた頃じゃないかね?
戦争アニメの主人公としてはDQNだが熱血青春ドラマの主人公としては普通
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:30:53.85 ID:u+SoF5uv0
んだね、ロボットアニメじゃ熱血主人公とクールガイが拳で語り合うエピソードが必ず入ってたし、
ロボ抜きでも青春スポーツものの乗りで無茶するのが多かったし(ゼロテスターの第1話とか)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:32:35.64 ID:yrkuu1wA0
前番組は魔球が出てくるスポコン野球アニメ「侍ジャイアンツ」だもんな
これも第一話から最終回まで見ていたわ
http://www.youtube.com/watch?v=2lMZJJCZ-vA
まだ川上監督の時代だ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:33:55.74 ID:7DA0DiaG0
主人公は赤!熱血!の時代だったね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:34:58.45 ID:XU0YM7xL0
>>285
むしろ4話の作画が一番まともだった気がするな。
4>6=3>5って感じじゃね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:42:20.93 ID:fVQfhxhj0
>>225
日本語が読めないのか
可哀想に
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:47:34.07 ID:BxPQPgBr0
>>304
いや、60年代70年代は意外としっかりしてる(当時なりだが)。
80年代アニメブームになって粗製濫造及びアニメーターの個性が尊重された時期の方が
酷い、とはいいたくないのでバラエティに富んでいると言っておく。それを楽しんだんだしね。

どっちにしろ今の子には受け入れられないだろうがね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:48:19.48 ID:tmMKhXdC0
>>311
個人的感想にまで立ち入るなよ。

ヤマト=古い駄目アニメという目線を意識した鬱屈した期間が長ければ、
「旧」という文字すら嫌だという感じ方をする人もいるというだけのことだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:52:54.86 ID:Vsa3RVfj0
>>250
非UCものは全部リメイクっちゃあリメイクなんだろうけどね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:53:26.00 ID:XU0YM7xL0
>>225
出渕は旧ヤマトなどと言ってるのか?酷いな。
今では普通にパート1かP1だろ。

>>253嘘吐け
さらばの時はさらばを「さらヤマ」と読んで、最初のヤツは普通に「ヤマト」と呼んでいたな。
旧ヤマトなんて言ってた奴はおらん。
パート1の呼称もヤマトVの頃からで、ヤマト2の頃はまだ「ヤマト」としか呼ばれてない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:53:28.19 ID:yHZbdO7HO
買っておいた2巻のBD今日見た。32型液晶で見たら劇場と違って作画乱れがあまり気にならなかったな。画面小さいメリットだな!逆に劇場でハッキリ確認できた森雪のB地区が家だと確認が困難だった。これはデメリットだなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:54:54.77 ID:XU0YM7xL0
>>316
乳首なんてもともと描いてないぞ。下着までだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:55:02.80 ID:XRV9DUOq0
ガンダムはリメイクというより焼き直しだな、一部の奴を除いて
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:56:03.87 ID:yrkuu1wA0
80年代、うる星やつらが特にかな
押井監督の意向かな、キャラクターデザイナーの設定より各回の作画監督の個性優先で
それがかえって作画監督にもファンがつく様になった
土器手某とか、○島×彦とか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:58:26.42 ID:yHZbdO7HO
え、ちゃんとB地区あるぜ。コマ送りしてみ?つうかコマ送りで確認した俺がキメーw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:05:11.60 ID:UTNbE+RB0
>>315
ウソっつっても、うちらの回りはそうだったのよw
「パート1」なんて洒落た呼称は使わなかったな〜w
「さらば」までは「TVの」ですんでたけど、「2」が出てからややこしくなって便宜的に「旧」を使う様になった
ってカンジ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:06:31.05 ID:XU0YM7xL0
>>319
なんで西島が伏せ字なんだ?本人かww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:07:25.96 ID:mU0N7Jv8O
最初のヤマト
初代ヤマト
無印ヤマト
ファーストヤマト
旧(作)ヤマト

どれでも好きに呼べばいいじゃん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:08:31.21 ID:yrkuu1wA0
>>322
ネタがわからなかったらある意味あなたは健全だw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:09:40.55 ID:XU0YM7xL0
>>321
どこのど田舎だよそれwww
それにヤマトに旧も新もないだろ。

それにお前って口から出任せいい加減なヤツだよな↓

>「さらば」までは「TVの」ですんでたけど、「2」が出てからややこしくなって便宜的に「旧」を使う様になった
ってカンジ。

>「旧ヤマ」の呼称は「さらば」公開あたりからファンの間で使われてるから
「2199」からではないけどね〜。



326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:10:01.82 ID:8iUMWJ2r0
くりいむナントカだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:10:39.23 ID:5BeiQ71C0
>>317
目ぇ大丈夫?
右だ右、右乳房
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:11:01.16 ID:XU0YM7xL0
>>324
ポップチェイサーネタならご免だよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:11:08.36 ID:Lz5b1PMu0
>323
なんだか宅急便のCMみたいだな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:11:16.54 ID:fMcoayxK0
無印のマクロスがさあ、もちろんTV版ね。
作画が両極端に凄いんだよな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:12:38.10 ID:qlQ09hVu0
マクロスの作画って両極端に凄いというか
ずっと酷くてごく稀に凄い奴が来るっていう印象が・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:14:52.93 ID:pa7u7ICe0
>>222
割烹着でも着せたら原田ちゃんもけっこう馴染むと思うんだ
しかしまさか家政婦は見た系のキャラがヤマトに登場するとは思わなかったw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:15:16.63 ID:5BeiQ71C0
>>321
確かにさらば公開の頃はパート1なんて読んでる奴はいなかった
ただ ヤマト だった
昭和45年生まれくらいからじゃねーか?
パート1とか呼ぶの
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:15:57.27 ID:UTNbE+RB0
>>325
いや、だからでまかせもなにも、オレの回りの事をオマエにとやかく言われる筋合い無いがなw
埼玉の東京よりだが、東京のアニメショップに集まるヤツらには通じてたけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:17:18.96 ID:Lz5b1PMu0
フツーに第一作と呼ぶ・・・いえなんでもないです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:20:27.21 ID:pa7u7ICe0
>>327
みぎ乳後方、八時の方向くらいだっけ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:20:38.77 ID:XU0YM7xL0
>>327
描いてねえって。
見てみろ。描いてあるのはマンスジだけだ。
http://www.age2.tv/rd05/src/up10067.jpg
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:21:49.03 ID:Qa7SLCJN0
>>333
俺はパート1という。ちなみに昭和45年。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:22:48.38 ID:JVNxBiw00
ぶっちゃけ、お前らやその周りでどう呼んでたかとかどうでもいいから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:25:21.99 ID:Bf+AjX9v0
昭和46年生まれだがブーム最盛期は第一作という呼称が一般的であったと記憶している
わたくしなどは依然としてこの呼称を用いる
そういや出渕も第一作という呼称を用いていて妙な親近感を覚えたな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:25:28.23 ID:nIXtSHkd0
本屋で見てたらいい歳したおっさんがアニメコーナー入れ替わり
立代わり見に来ていた2199本目当てか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:25:44.97 ID:qXZTEMTeP
>>337
何だか知らんが、つまりはBD持って無いんでしょ?
どーでもいい話だが乳輪乳頭共書いてあるよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:27:18.67 ID:UTNbE+RB0
>>339
ごもっともw
ただ、ここでや監督がどう呼ぶかで過敏な人もいるみたいだからねぇ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:27:29.80 ID:XU0YM7xL0
>>342
デタラメ言うなって。見ての通りだ。
断言するならソース出せ。俺は出したぞ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:30:00.45 ID:/9cnj74X0
待て

◎がハッキリ見えているのは劇場限定版BDだけかもしれんぞ

346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:30:19.13 ID:CO2gn3e/0
まだコンテ描かないでこんな所で遊んでる奴がいるのか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:30:58.86 ID:qlQ09hVu0
何を意味してるかわかればそれでいいと思うんだけどねぇ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:31:49.06 ID:qlQ09hVu0
ああ、あれか
風呂に入ってるシーンでBD版だけ謎の霧が晴れるような
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:32:01.81 ID:Qa7SLCJN0
>>345
尼BDでも両方確認した
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:35:17.27 ID:ADHrLXBI0

 ヤマト
大ヤマト
萌えヤマト
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:36:14.77 ID:UtgLYa6k0
ビックカメラの模型売場
1/1000ヤマト見に行ったらもう残り2個だった
みなさんけっこう買われてますねw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:37:41.05 ID:HJBV+Qny0
>>306
70年代は熱血の時代だったからね。思えばヤマトは2つの作品としてのドラマが混在していた気がする。
然もきちんと住み分けられていなかったり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:37:55.17 ID:VzqOYGG/0
今日、日本橋で見てきたが結構、どこの店でもbr、dvdとも
売り切れてたみたいで嬉しいわ。ジョーシンのキッズランドでは
店先のショーウィンドウでプラモ並べて2199の映像も流して
力入れてたわ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:40:06.63 ID:y8wGbvzg0
>>352
あやうく古代が「特訓」してガミラスをやっつけるとこだったわけだな?w
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:43:35.76 ID:qlQ09hVu0
古代と島が夕陽の前で殴りあって・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:44:05.18 ID:pa7u7ICe0
>>353
売りスレ見たら二話しか入ってない一巻の初動だけでも三万突破とかだったらしいから
年に何本もないぐらいに売れてはいるみたいよー

つか今のアニメって深夜アニメが多いけど今年入ってから万越えしたのがほとんどないようで
ガンダムUCとFate/Zeroとヤマトくらいっぽかった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:45:09.21 ID:9ZbT17OT0
待ちかねたぞYRA
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:45:53.06 ID:ucrSlzeQ0
>>355
海に向かって「バカヤロー」と
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:51:07.56 ID:ADHrLXBI0
>>356
 BDで、テレビでやってるワケでもない作品(オリジナル)で3万って、超ヒットレベルでは?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:53:30.31 ID:EfZ39cIS0
三話のロケットアンカー愛は凄かったな
打ち出すまで5アクションくらい動きがあって
鎖ダー!の艦内視点なんて劇場で二回見たけど、気付かなかったよ
ちなみにアンカー撃ったのは太田ですから!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:53:45.68 ID:ADHrLXBI0
>>358
 旧作なら何の違和感も無いトコロだが・・・・。

 イキナリ捕虜ぬっ殺そうとした挙句に、とめられた途端に急にヒューマニズムに目覚めて
自殺しようとした相手を涙ながらに「バカヤロー!命を大切にしろおおおっ!!!」と
殴りつける激情型主人公だし(´・ω・`)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:57:07.52 ID:1Ycro5cl0
いまさっき一回目見た
一巻も面白かったけど二巻ホント面白いな
とりあえず二回目見てくるわw
砲撃開始するときの音楽がものすごく最高で何回も巻き戻して見てしまう

>>359
社会現象といわれたけいおん!で40000ぐらいだったから社会現象一歩手前レベルだな
しかも作画や演出はそこらの深夜アニメじゃ太刀打ちしようがないクオリティ保ってるから
TV放映始まったらまた火付くで、これ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:57:44.12 ID:Bf+AjX9v0
ヤマトブランドの威信にかけてTV放映はゴールデンでやりたい
第二次ヤマトブームもあり得る
続編でさらばがくればとどめを刺せるのだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:00:18.17 ID:go22y75l0
ディアゴスティーニの週刊ヤマトでの表記は、
「ヤマト」「さらば」「2」「新旅」「永遠に」「3」「完結編」「復活篇」「2520」
だったかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:01:21.84 ID:qlQ09hVu0
2520・・・
何もかもが懐かしい・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:05:53.79 ID:CO2gn3e/0
>>364
3はVじゃないの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:06:51.44 ID:qXZTEMTeP
>>344
お互い時間の無駄だね
話しかけてごめんなさい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:07:10.77 ID:1Ycro5cl0
>>363
クオリティ高い骨太の戦闘を見せてくれるアニメが需要はあるのに少ないからな
まどかマギカがバカ売れしたのだって戦闘のクオリティが凄まじく高かったからというのもあると思う
そこ行くとヤマト2199は折り紙付きといっていい
これがTV放映されたらもう一発来るだけの威力は充分あるな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:07:47.24 ID:4Zp04lf70
>>353
リメイクが出るのは知ってたけど、今更感が強いヤマトなんて・・・と思ってたのが、
評判を聞いたりPVに触れたりしてる内に観たくなってきたと分析。

実際、地元では1巻初回版は1ヶ月経っても売れ残ってたのを散見したが
2巻はもう何処にもないの〜
まあ単に仕入れ数を減らしただけかも知れないですがw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:10:01.45 ID:fMcoayxK0
>355
夕陽の前じゃなくて、ヤマトの甲板上で殴り合ってたな。
パート2では、古代Vs斉藤、島VS斉藤、
パートVでは、古代VS土門(しかも艦長VS新人隊員w)。


雪「いいわねー、男って」
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:10:05.24 ID:gnSaIswf0
3話10:46にtypo発見
LISK EVALUATIONって・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:10:52.56 ID:go22y75l0
>>366
そうでした…

ところで、今日届いたBDの第四話で確認したんだが、保安部に女子クルーいるんだな、ちゃんと仕事できてるんだろうか
島の回想シーンでムラサメ型が出たのがなんかよかった、第一話での扱い散々だったから
そして島の親父が意外とかわいかったw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:14:58.80 ID:zY35bNYM0
親父さん、船長服とパッチリお目目が横山光輝の漫画みたいだった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:17:23.36 ID:NZNaBVwo0
第4話

ケツから入ってくるCGヤマト
最初後進してるように見えて妙ちくりんな動かし方だな

ユキカゼと判った古代が「兄さん」と叫ばないし
艦長室での報告も淡々としているのな…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:17:44.11 ID:Mukz3WAv0
>作品(オリジナル)で3万って、
2199って原作つきだろうが。
>40000ぐらいだったから社会現象一歩手前レベルだな
桁が違うだすw 2199の購買層は限られ現状でピークだろ。TV放映されてもそんなに伸びないじゃあないかな。中古盤も大量に出回るだろうし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:18:22.01 ID:NZNaBVwo0
うん、島父はぷりちー過ぎるなw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:18:57.34 ID:f4wxm0Uj0
今日はまた一段とアスペルガーが湧く日だなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:19:12.71 ID:aws3/1zh0
おれは「さらば」公開当時普通に「パート1」と言ってたぞ。
「さらば」は当初パート2と呼んでたが、「2」と内容が変わっちゃったから「さらば」「2」と区別するようになった。
以下「新たなる」「永遠に」「V」「完結編」だろ?ファーストなんて言うのはガノタのスパイ。
で「パート1」がリメイクされるんだから、オリジナルを「旧作」と言ってなぜ悪い?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:22:53.80 ID:1Ycro5cl0
>>375
桁が違う?400000売れたとでも言いたいのか?
けいおんは一期が今までの累計で四万台後半、二期は四万ちょっとでペルソナ4に抜かれてたぞ
四十万行くなんてエヴァかジブリ以外ありえない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:22:59.03 ID:ucrSlzeQ0
>>376
あれは、今時のアニメファンを意識したデザインなんかねぇ
どうも、時々旧ヤマトのイメージにそぐわない絵が出てくるが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:24:23.15 ID:NZNaBVwo0
第1章のオーディオコメンタリーで出渕が迂闊にも第一作じゃなく旧作って言っちゃったん?
BD入れ換えて確認するの面倒だなぁ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:26:11.97 ID:y8wGbvzg0
>>378
もうよろしいがw
このスレではおっさんが回顧がてら2199の出来の良さを愛でたり、雪の尻を愛でたり、
若者が今の世代から見るとここが面白いとか気になったとか、そうやって楽しもうじゃないか、そうしよう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:27:35.61 ID:iBb9KLEx0
>>368
ステマ止めなさいよw
ありゃうめ絵と虚淵ネタで釣っただけのものだよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:28:38.49 ID:P/Lt15Ll0
ラジオヤマトでもヒルデたんネタかよw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:29:18.07 ID:HuW32STD0
>>358
完結編じゃ、みんなで砂浜を走ってたし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:29:25.84 ID:uD8xQXwe0
>>383
ステマとか言う時点で私はバカです、と言ってるのと変わらん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:31:14.36 ID:HJBV+Qny0
>>340
監督と同世代?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:31:41.81 ID:k9EOxrqRO
浮遊大陸でロケットアンカー撃ったの太田なの?
てっきり島かとw
出直して来ますw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:31:56.87 ID:iBb9KLEx0
>>386
今年正月の騒動を見てそう思えないのなら
立派な馬鹿ですぜ・・・?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:33:02.07 ID:GtH3eCAC0
波動砲で木星に跡が残ったってここで聞いてどんだけ破壊力あるんだよwと思ってたら
木 星 の 直 径 の 1 / 3 く ら い の 大 穴 あ い て ま し た (シュルツさんが見て驚いてた画像だと)
もうこれ、白色彗星帝国の巨大戦艦もこれで撃てば一発で粉々にできるよね(´・ω・`)

シュルツさん旧作だとやや間抜けで可哀想なやられ役の印象あったのが
今作だといかにも叩き上げの知将という感じで好印象
俺はリアルタイム世代じゃないけどとりあえずヤマト世代ぽい同僚に勧めてくるお
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:34:23.25 ID:uD8xQXwe0
>>389
証拠が無くても叩きたい人が使う単語だとしか思えんよ
正月の騒動とか、あれでステマと思える方が狂っとる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:34:28.08 ID:NZNaBVwo0
>>380
あと徳川さんのキラキラお目目とか。

劇場公開時にそれらが気になると書いたら住人に総スカン喰らったがw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:35:48.44 ID:ucrSlzeQ0
シュルツさん、逃げたはいいけど あの後どうなっちゃうんだろうねぇ
ヒルデたん本国にいるんでしょ?

続きが気になるわぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:36:39.81 ID:go22y75l0
>>388
前に操縦桿あったから一瞬悩んだけど、あれ島の席の隣にある操縦補佐の席だった、太田の席とレールでつながってるんだな

第四話で星名と岬が話してるシーン、左側の船務科の制服に塗りミスがあったんだが、TV放送時は直るかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:38:35.12 ID:NZNaBVwo0
よし、ヘッドフォンをBD/HDDレコーダーからポータブルオーディオプレーヤーに接続を切り換える

前半のドラマパートがちょっとあれなんだよなぁ〜
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:39:03.18 ID:iBb9KLEx0
>>391
そう思いたければそれでいいけどね

・・・2199はそういう意味でも無駄な暗躍が無くて本当に嬉しいぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:41:32.50 ID:GtH3eCAC0
>>393
大筋は変わらないんじゃないかな
旧作だとお間抜け軍人がヤケクソになって自爆特攻を言い出してガンツが感涙って感じだったのが
今作では限られた残存戦力で可能な策を打ち出してくる強敵、みたいに描かれたら嬉しいなぁ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:42:50.19 ID:Bf+AjX9v0
ヤマト以降という文脈に生きるものにとってヤマトの復活ほど恐るべきものはないからな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:44:52.37 ID:ucrSlzeQ0
>>397
いいねぇ、それ

てか、ヒルデのお蔭でシュルツさんの評価が
過剰に高くなってないかなw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:46:07.73 ID:Jvco7H94O
 
「シュルツ司令。テロンの軍事板が、ゲシュタム・ジャンプしたようです」

宇宙戦艦ヤマト 47番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343651175/
 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:53:14.94 ID:Bf+AjX9v0
シュルツは知将化だけではなく被支配人種という設定がとにかくグッとくる
旧作の単なる辻褄合わせに終わっていないのがいい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:55:18.06 ID:PuluAL+H0
>>139
知らんほうが幸せだぞ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:58:52.67 ID:GtH3eCAC0
>>399
いや、正直ヒルデたんの存在やそれ絡みのレス見てた印象だと
より一層うだつの上がらない中間管理職の悲哀キャラになるのかと思ってたからちょっと意外だったw
普通に仕事めちゃくちゃ出来る親父さんじゃないですかー

ゲールの駄目さは変わらなくてある意味安心w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:02:20.25 ID:GtH3eCAC0
あと太田の駄目っぽさもいいねぇ
デュフフっておいw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:06:30.85 ID:O9PKhzkg0
>>390
>白色彗星帝国の巨大戦艦もこれで撃てば一発で粉々にできるよね(´・ω・`)

だからこそ映画もTV版も波動砲なしで都市帝国と対決する展開になってる。
波動砲が健在ならたかだか直径十数キロの人工惑星なんざ一発ブチこみゃ終わりよと。
そうしなきゃ説得力ない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:07:24.58 ID:8iUMWJ2r0
シュルツを失ったヒルデがガミラス本星で酷い目に遭うという、
薄い本が厚くなりそうだな…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:07:40.19 ID:Jvco7H94O
シュルツさんはよく戦ったよ
ただ不運だったのは、ヤマトがあまりにもチート過ぎた
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:08:50.24 ID:zdwlEMhs0
反射衛星砲が遊星爆弾を点火加速する描写がよくわからない
第2章を見る前に衛星砲は本来は兵器ではなくて点火加速用の装置という設定になったとグレートメカニックで読んで知っていたから
遊星爆弾は核パルス推進船みたいなケースに収まっていて、後ろの皿で陽電子ビームを受けるのかなと想像していたけど
もろに陽電子ビームを当ててるのね、遊星爆弾壊れないのか?
着弾後、爆弾は変な方向に動いているし、わけわからん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:10:50.38 ID:M7Tw/0cX0
ヒルデはドメルのおくさんとかに
保護されるんじゃないの。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:11:50.75 ID:fxDV/GqS0
お義父さんの敗因は冥王星が小さすぎてミサイルの格納庫と艦隊の格納庫を
別けられなかったこと。悪いのは冥王星、お義父さんは悪くない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:14:25.89 ID:BTK/5q950
冥王星はお義父さんにごめんなさいしろよ(´・ω・`)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:14:50.18 ID:Jvco7H94O
わざわさ例の冥王星人を召喚せんでも…w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:16:13.59 ID:fxDV/GqS0
ドメルにも可愛い娘が居たらお義父さんって呼ばれるのか?
ゲールも美意識が過剰なんで美人の奥さんから生まれた美少女の
娘が居るんじゃないか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:16:28.28 ID:O9PKhzkg0
>>408
実写版の設定で
遊星爆弾という呼称は「不明な軌道を描いて接近する」ことに由来とある。

それと同じように、船舶の走らせ方で言う欺瞞航路みたいなコースを採って
地球側に「地球を狙って飛んでくる兵器」と悟られないようにしてるんじゃないかと。

沖田艦長の「もう今は防げない」は
ガミラスに押し込まれてしまった地球の制空権&策敵力では
発見が間に合わないという意味もあるような。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:16:52.66 ID:8iUMWJ2r0
>>413
顎だけドメル似とか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:18:31.07 ID:N4RdE3an0
>>403
しかし最初に地球人と接触したのは、ザルツ人からなる空間機甲旅団だったんだろうか。
純血ガミラス人が普通の主権国家であれば受諾不能な条件を突きつけ、
その後始末を二等市民に押し付けたってところだろうか。

そういえばゲールって実は今、最悪の立場だよね。
部下の管理不行き届き、報告義務違反、自分が責任を持つ作戦の一翼が崩壊。
シュツルの先走った報告と並んで、実は粛清一歩手前?w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:18:43.21 ID:go22y75l0
>>413
旧作でドメルに「趣味の悪さはガミラス前線基地随一だな、反吐が出そうだ」と言われたゲールだよ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:19:01.73 ID:Jvco7H94O
>>411
ほら来た…って、バッタもんじゃねーかw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:19:25.72 ID:nIXtSHkd0
惑星弾道ミサイルって直径1kmもあるんだよな
あんな物騒な物を傍に置いとくことないよな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:20:05.70 ID:GtH3eCAC0
>>405
まぁ波動砲使えない理由付けはいいとしても、
仮にトランジッションのやつみたいに波動砲が連射できる代物だったらズォーダーさんはどうする気だったんだろう(´・ω・`)
あんな馬鹿笑いしてる場合じゃない危機的状況なはずなのにあのハゲときたら…

>>407
ちょっと前までホワイトベースやアーガマと大差ないような宇宙艦しか持ってなかった連中が
いきなりスターウォーズや銀英伝の艦隊相手にも無双できるような艦を持っちゃった、なんて普通考えないものなぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:20:38.30 ID:Tbqr8a33P
ボイン好きのゲールとツルペタ好きのドメルだったらどうするんだよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:22:00.51 ID:O9PKhzkg0
>>420
ヤマトのスペックは総統閣下が情報をある程度持ってるから・・・・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:23:42.65 ID:Ij8cG0ng0
ゲールの髪が怪しいのですが、あれは頭皮から直に生えてるものなのでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:23:55.43 ID:k9EOxrqRO
食堂のシーンとかちょっとした生活感あるシーンは今後も入れて欲しいな〜
これから緊迫感ある戦闘シーンが多くなるだろうから尚更
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:26:51.74 ID:GtH3eCAC0
>>416
シュルツさんの報告をゲールがちゃんと聞いて分析してたら
ヤマトが戦い慣れしてないうちにドメル提督投入もひょっとしたら有り得たかも、だしなぁ

後始末を別人種に押しつけ、みたいのは列強が植民地持ちまくってた時代にはままあったけれど
それはあくまで被統治者の反感をそらす意味合いだから、まだ戦時だとどうだろねぇ
普通にドメル麾下の、異人種だけどなかなか精強な集団としてあてがわれたんじゃないかと
地球圏は辺境とはいえデスラーの思惑的には重要ポイントではあるわけだし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:30:53.88 ID:Jvco7H94O
 
ゲール
「ぐぬぬ。どいつもこいつもワシを馬鹿にしおって。こう見えてもワシは、前線にいた頃は『ガミラスの青い巨星』と………」
 
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:31:48.04 ID:SmgbRt0n0
被征服民族ザルツ人という新設定は諸刃の剣だと良く判る流れだな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:31:55.02 ID:GtH3eCAC0
>>422
そうだったw
ガミラス程の勢力でも半殺しにされた位となったらズォーダーさんも情報収集はするだろうしなぁ

…つか、青少年だった古代がたかだか中年になるくらいの間に白色彗星を都合三回は滅ぼせるだろうトランジッション波動砲作っちゃうとか
もう今後はガルマン・ガミラスも他の勢力も地球人研究者を引き抜き攻勢かけまくりそうな気がする
とりあえず俺がデスラーだったら真っ先に地球とははっきりした形の同盟結んどくw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:32:37.23 ID:zdwlEMhs0
>>414
変に感じたのはビーム当てても壊れないことと
ビーム直撃の爆発で運動ベクトルを得たようには見えなかったこと

点火ってセリフが出てきたし、ビームが当って動き出してから「爆弾が加速」ってセリフもあったから
遊星爆弾は推進用のエンジン積んでるって設定にしたのかな?
でも、それなら3回も4回もビーム反射させて当てるシステムにする必要が無いよなあ

そもそも、当てても壊さないようにしなきゃならんビーム装置に戦艦を撃沈するほどの過剰性能を与えるんだろうか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:32:53.85 ID:iBb9KLEx0
>>426
やーい奸雄!肝油ー!(カン・ユー)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:42:02.98 ID:6i4wBvKn0
太田の席に黒電話の受話器みたいなのあるけどなにに使うんだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:44:38.08 ID:O9PKhzkg0
>>429
そこらへんはガミラスと地球の科学レベルの差としか・・・・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:45:13.22 ID:zdwlEMhs0
本来は兵器ではないけれど、兵器として使われて戦果を上げた反射衛星砲
本来は対空用だけど、対戦車にも使われて戦果を上げたドイツの88mm高射砲のイメージを被らせたくて新設定をつくったのかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:45:19.33 ID:y8wGbvzg0
>>431
ピーガガガガギュロギュロピーってデータのやり取りするとか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:45:58.42 ID:/9cnj74X0
マジレスすると、冥王星からEKBOまでの距離は数AUもあるから
反射衛星砲の射程距離はとてつもない長さになる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:47:01.52 ID:N4RdE3an0
>>425
今回のシュルツは少なくとも、ドメルの指揮下に一度は置かれるほどだし、
有能な指揮官率いる部隊を送り込む意図は、間違いなかったと思う。
問題はそれを管理するゲールが、救いがたいほど愚かだったことで。

仮に波動砲やワープ、ショックカノンの脅威を素直に認めた場合、
太陽系の中で、ヤマトを阻止できる可能性もあった。
ヤマトは敵の無能に救われ、シュルツは上司の無理解に祟られた…かな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:47:14.90 ID:+4EVlx5A0
>>420
彗星帝国相手に波動砲うんぬんならさらばスレにいけば
いろいろ検証されてて面白かったよ。
2199の波動砲は特に強い演出してるからもしも2201が
あったら彗星帝国も10倍以上パワーアップされると思うよw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:49:42.76 ID:fxDV/GqS0
マゾーン艦隊みたいに先が見えない大艦隊とかね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:50:03.73 ID:SmgbRt0n0
>>434
メディアはカセットテープかw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:50:31.36 ID:PuluAL+H0
>>426
「この風、この肌触りこそ戦争よ!」
「シュルツとは違うのだよシュルツとは!」
「小僧ども!自分の力で勝ったのではないぞ!そのヤマトの性能のおかげだということを忘れるな!」

ああみえてゲールさんは金髪の背の高いモデルみたいな美人の奥さんがいるんだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:51:56.43 ID:fxDV/GqS0
今回の総統閣下には耳の長い奥さんと娘は居るかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:53:17.79 ID:k9EOxrqRO
みんなで打ち合わせしててエンジンがどっかん行った時
真田さんと徳川さんが話してる受話器みたいのが
各セクションにあるとか
443ひでじ:2012/07/30(月) 22:54:10.29 ID:SmgbRt0n0
>>440
つまらん!
おまえのはなしはつまらん!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:56:07.59 ID:qDXfA5270
何度聞いてもヤマトの主砲発射音は良いなー
「こぉん」というヒット音も新規だけどなかなか良い
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:57:44.39 ID:g4kLcaYF0
>>390
波動砲の威力を強く設定し過ぎだな

大陸の内部に充満した水素が誘爆したのだ。ぐらいの真田の解説が欲しかった。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:59:23.45 ID:nIXtSHkd0
>>444
あの効果音つくったの誰なんだろうね40年近く歳月流れても
色褪せないし、あの発射音超える効果音でてこないね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:04:34.38 ID:jV9Do10X0
>>440
その後サイボーグ化されて「のおがいたい!」とか叫んだりするわけですね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:06:56.71 ID:LZzj6zKRP
「きゃぼぼし〜〜」
も良いよ
音楽といい効果音といい
耳にも訴える作品だな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:09:52.72 ID:41c68JnVO
>>426
巨星乙
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:11:51.34 ID:maZFydqO0
多彩な発射音に比べて命中したときの音が単調で、何度か見ていると少し耳に付く感じ。
三章ではもうちょっとバリエーションが欲しいな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:12:57.07 ID:k9EOxrqRO
>>446
柏原さんでないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:13:29.98 ID:cT+q3CA30
>>446
んー、ガンダムのビームライフル音も負けていないと思う
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:15:58.91 ID:1iDbSYIv0
沖田「波動砲を使う?」
南部「波動機関と船体に多大な負担をかける波動砲にはリスクが伴います。しかし…」
沖田「それだけではない、波動砲の存在が知られれば次は同じ方法で今度は我々が報復を受ける」
南部「自信があります!冥王星を破壊し、ガミラスを全滅させれば報復はありません!!」
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:16:01.98 ID:SmgbRt0n0
富裕大陸で使った算式団も次元式?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:16:08.36 ID:GtH3eCAC0
>>436
ヤマトのワープを一回は一笑に付したシュルツも木星の大穴見て「なんじゃこりゃ…」状態になって
この相手はちょっと相当ヤバい、と気付いた面もあったんだろうから
その肝心なとこを報告してなかった落ち度はシュルツさんにもあるといえばあるんだけど
それにしてもゲールはやっぱ旧作でも今作でもダメダメですわなぁ

今作のヤマトは旧作と較べても怖ろしいチート性能にはなってるから、
仮にメ2号作戦直後にドメル提督麾下の艦隊が出向いてもそれほど一方的には仕留められない気もするけど
流石にドメル戦法も自爆も通用せず、はありえないだろうから阻止できた可能性は高いだろなぁ
時系列的にドリルミサイルはまだ用意できなかったにせよ

>>437
考えてみたらオーストラリア大の大陸が「被害を受けた」じゃなく「跡形もなく消し飛んだ」なんだから
背後にある星だって無事で済むはずもないんだけど、それにしてもすげえw

でも土方さん率いる地球艦隊って拡散波動砲で撃って当たったのそれ白色彗星の尻尾だけじゃないですか、やだー
て感じで、そりゃ本体にダメージ行くわけないわと子供心に思った件
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:21:01.97 ID:go22y75l0
よく知らんが、柏原SE…違うな柏原SEの中の電子音・コンピュータ音の良さが全く分からない、アナログ感満載過ぎて、まあ単純に時代が進んで電子音も変わってったから違和感が出ただけか
「ボーン!」って爆発音や、波動砲発射の時の「ピシャッ」っていうあの音聞くと、何故かドラえもんのイメージが頭をよぎるw
主砲発射音は大好きだ、フライホイールの音も
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:23:06.18 ID:GtH3eCAC0
>>445
あれ、ぶっちゃけ敵がデススターでもイゼルローンでもボーグシップでも撃ったが最期木っ端微塵だよね(´・ω・`)
バスターマシン七号機でも深手負って涙目になって原田あたりに救助されそうなレベル
フロンティア船団も相手したのがヤマトじゃなくてバジュラでよかったな、くらいに鬼w

艦載機同士でやり合ったらスパルタニアンだのはともかくX-WINGやVF-25相手にコスモファルコンじゃ分が悪そうにも見えるから
そりゃ南部も波動砲バカスカ撃ちたがるよねっていうだけの凄まじさはあったなぁ、2199版波動砲
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:23:41.30 ID:0YwTQCeQ0
2199における「三式弾」ってのは
弾頭を色々選べる実体弾みたいな扱いなのかなあ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:24:38.26 ID:YulLvB1w0
>>456
何でドラえもんw?
あれは、ヤマトならではと自分は思うのだけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:26:08.32 ID:LZzj6zKRP
>>450
それは言えてるな
更に言えば、あの松本零士戦場まんがシリーズ的ゴーンドズズーンはショックガン命中時だけにして欲しい
贅沢言って申し訳ないが・・・ 特別感ある音だけにね
他の、特に小口径砲の命中音はガーンみたいな系統の音にするとか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:26:26.62 ID:0YwTQCeQ0
>>457
正直、南部の言うように下手に「星のひとつや二つ」吹っ飛ばしてたら
後々地球に絶対悪影響出そうな希ガス
というか木星がアレな時点でヤバげ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:26:39.61 ID:hJBbPwck0
>>419
まあ、あんな重量物を冥王星の重力井戸の底に置いておかんで、
静止衛星軌道で組み立てて浮かべとけば?と思わないでもない。

>>453
2199版南部に何かデジャヴを感じると思ったら、パトレイバーの太田だった。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:27:26.16 ID:maZFydqO0
>>459
ドラえもんやザサエさんとかで、雷が鳴るときの音として使われている「ピシャ」音
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:30:09.12 ID:nIXtSHkd0
2199の実態弾の射撃シーンはもろ戦艦大和だな、マニアにはたまらん
だろな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:30:25.03 ID:KKCs6vna0
つま先の尖ったウルトラマンとかアイシャドウ塗った立花さんとか

アンドロメダに乗ってヤマトを威嚇する土方さんを見た時に同じものを感じた幼少期

事態が把握できず軽いパニックw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:32:25.55 ID:+4EVlx5A0
2で火炎直撃砲くらって吹き飛ぶ地球艦隊巡洋艦の音に
ドラえもんの道具を出す時に出るポポポポンー!って音がw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:32:35.15 ID:rgnNxOOW0
ヤマト2では、第十番惑星に向かって波動砲を打ち込んでいたよな・・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:33:23.33 ID:maZFydqO0
弾道ミサイルと艦艇格納庫のアレは、ヤマト接近に伴って基地を偽装するために弾道ミサイルの格納庫に一時的に艦艇を隠していたのであって
あそこが格納庫として常時しようされているわけではないんだと補完してる。

たしかゲールの「テロンの船が超空間ジャンプした〜?」の場面だったと思うけど、冥王星の地表にガミラス艦が係留してあったし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:33:59.97 ID:k9EOxrqRO
>>456
今回の波動砲シークェンスって旧作よりセリフが多いのか、
音がどんどん高音になってく感じが良かった
あの感じはアナログには無いかも
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:34:19.08 ID:fnxgKVB70
>>424
ですな。あのシーンの新BGMとかいい感じだし、グータッチやハイタッチする古代と島は見てて微笑ましい
ところで雪ちゃん、古代の事自己陶酔型で真似すんな何て言っちゃってるけど、ちゃんと回収せんと百合亜ずっとそういう目で古代を見ちゃうぞw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:36:08.75 ID:0YwTQCeQ0
>>464
エヴァ序で
戦艦大和の第一第二主砲と第一副砲
までの背負い部分を再現してたの思い出したわ
あれは格好よかった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:37:02.52 ID:maZFydqO0
>>470
百合亜はアホの子だから「ジコトウスイガタ」と言う難しい単語を使う雪に憧れただけで
意味はあまりよくわかってないのですきっと!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:37:16.34 ID:GtH3eCAC0
>>461
つか、南部の具申を受け入れて波動砲バカスカ撃つよ主義に行っちゃってたら
主義信条的な面でものすごい悪影響を及ぼしてしまってたんじゃないかと思わないでもないなぁ
人類って極端から極端に行きがち(特に日本人)だけに、絶対その旨味に乗っかるでしょうと

結果、拡散/収束トランジッション波動砲搭載の主力戦艦を何百隻造っちゃいましたー、的に
思いっきり迫害する側に回ってしまいそうな気がしないでもない感じ

>>462
大丈夫、太田ポジションならどうせ「新見、アンドロメダは危険だ!」とかの通信をよそに
起動・暴走したアンドロメダの波動貫手ににサクッとやられるとかの役回りしか回ってこないからw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:37:42.10 ID:+4EVlx5A0
波動砲の威力云々は最初だからえらく強く表現したのかもね。
ジャンプマンガみたいに敵もどんどん強くなっていくかもしれん。

>>455
2はちゃんと正面に当たってたしガスも取り除けたから大丈夫w
 
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:39:23.97 ID:zdwlEMhs0
波動砲を脅威に感じたのなら、シュルツはなぜ艦隊を出撃させなかったんだろう
艦隊も相応の被害を被るだろうけど、冥王星基地を失うよりはマシだろうに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:39:38.79 ID:y+U8WDq00
>>302
コリ8は酷かった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:39:43.58 ID:0YwTQCeQ0
>>473
南部はこれから先のエピソードで
絶対何かやらかして反省することになりそう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:40:21.42 ID:go22y75l0
>>459
よく聞けばわかるけど、ヤマトSEって結構大山ドラでも使われてたりする、旧作の暗黒星団帝国の砲撃音(今作のガミラス戦車の砲撃音)や、主砲回転音、ショックカノンの音も使われてたはず、あと旧作の走る音とか、ギャグパートでの間の抜けた音も
第23話でイスカンダルから通信が入ったシーンの音も、大山ドラえもん初期のタイムマシンの音になってるし
おかげで俺の中でギャグっぽいイメージになってしまうシーンが多々

ところで復活篇DC版で、旧どこでもドアの音が使われたって聞いたんだけどw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:44:03.68 ID:0YwTQCeQ0
>>475
シュルツ
どうすればこんな事出来るんだみたいな事言ってたし、
総統への報告にも「浮遊大陸を消し飛ばした」っていう
相手戦力のアピールポイントが入ってなかったし

ヤマトが直接何かやったのか、
もしくは他の要因があったのか
あの時点では正確に把握しかねてたんじゃないかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:44:26.64 ID:Jvco7H94O
>>473
すでに悪影響を受けたヤツが、ヤマト軍板で暴れてるが…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:45:07.72 ID:dCMcqD+R0
>考えてみたらオーストラリア大の大陸が「被害を受けた」じゃなく「跡形もなく消し飛んだ」なんだから

ガミラス本星での戦いの時に火山脈に撃っちゃうとどうなるんだろうな

>今作のヤマトは旧作と較べても怖ろしいチート性能にはなってるから、

そうかなあ
旧作の時は
・直撃せずにガミラス艦数隻爆沈させる主砲
・ガミラス艦を撃沈するブラックタイガーの機銃
・巨大弾道ミサイルを破壊するミサイル&パルスレーザー

ソース
ttp://www.youtube.com/watch?v=-3wYPrrfCos&feature=relmfu
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:48:30.69 ID:0YwTQCeQ0
波動砲は、次使うときまでには
若干でも威力低減されるんじゃね?
別に演出とかそういう話ではなくて
コンデンサ融解への防止策として
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:48:46.61 ID:GgI1TOVu0
>>425
ガ軍基準で言えば、駆逐艦1隻撃沈するのがやっとの未開種族が
いきなり未完の総統座上艦同クラスの戦艦持ち出して来たんだから
反乱起しても問題ない装備しか持てない被征服種族のシュルツからすれば悪夢だっただろうね。
あれが全長7キロとかだったらゲールでも警戒するだろうけど、
真田さんがいたからこそあのサイズに収まりガミラスの誤算が始まった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:55:14.65 ID:tmMKhXdC0
>>483
>真田さんがいたから

真田さんの存在を知っていたら、地球人に波動エンジン関連の情報とコアを
与えただろうか?>スターシャ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:55:47.01 ID:dCMcqD+R0
>結果、拡散/収束トランジッション波動砲搭載の主力戦艦を何百隻造っちゃいましたー、的に
>思いっきり迫害する側に回ってしまいそうな気がしないでもない感じ

大丈夫、敵もそれに合わせて強くなるから
さらに言うとヤマトとアンドロメダ(2&さらば)以外の波動砲搭載艦なんてどんな性能あってもマトだから
完結しかり復活しかり
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:58:09.05 ID:zdwlEMhs0
>>479
波動砲の射程とかわからないし、南部の主張したようにいきなり撃たれる可能性もあったんだから
兵器じゃない反射衛星砲だけに頼るより、艦隊も出しておくべきだったんじゃないかな
戦艦1、巡洋艦20、駆逐艦60隻くらい有るんだし・・・
艦隊が損害うけるのが嫌だったのなら、基地から逃がしておくべきだったんじゃ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:59:12.08 ID:DrjRMdRa0
雪は自慰陶酔型
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:01:11.35 ID:maZFydqO0
今回は地球の技術では今のところ生産できない波動コアという仕掛けがあるから
もし続編が出てもヤマトだけがチート性能でもご都合主義じゃないよな。

でもそうすると波動コアはアンドロメダに使われて、ヤマトは
真田さんが何とかしてくれるまで続編ゲームの主人公よろしく最初は能力を制限されるわけか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:09:15.56 ID:DSB86HJO0
>>488
撃破したガミラス艦にも波動コア、もしくはそれに準ずるユニットが積まれてるんじゃないのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:10:13.17 ID:bZz1P58Y0
>>486
いや、だから、そもそも何故木星があんなになっているのか、
その一部始終をシュルツは知らない。
ソースは浮遊大陸消失後の映像のみ。
「波動砲」なんてトンデモ兵器を積んでること自体も知らないのでは。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:10:55.55 ID:DMDT1Xyr0
>>455
仮に艦隊を出してくれれば、ヤマトとしては思う壺だし。
まさかショックカノンがあそこまで凶悪な威力、射程を持っているなんて。
それまで地球の艦艇を相手に無敵を誇ったデスとリアが、
完全にアウトレンジされた挙句、一撃で轟沈。

反射衛星砲をシュルツが考えなかった場合、
ひおあきら版の冥王星会戦が生じた可能性がw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:12:37.79 ID:LbdSE9a60
>>489
テッカマンじゃ敵の墜落した宇宙船からリープ航法メカ
抜き取ってリープできる宇宙船完成させた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:17:10.53 ID:JumsKOGY0
まあでも宇宙空間で使う分には威力あり過ぎってワケでも無いのかも知れん >波動砲
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:25:15.63 ID:qy/PJog/0
>>444
僕はもっと重厚な音にして欲しかったなぁ。
「連合艦隊」のラストで主砲を放つ大和みたいな感じの。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:33:24.26 ID:2Iv4zrxe0
「あー、あのワケ判らんちっこいのが波動エンジンの核だったんか〜!」

これまで撃破し情報源及び資源として回収していた敵艦残骸から波動コアがぞろぞろ見つかっている可能性が
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:34:28.16 ID:jND82pCu0
やっと死角なきまで見れたよ。
浮遊大陸と冥王の海にあれだけ
派手に降下してもなんともない
第3艦橋…
ガミラス本星でも今度は大丈夫…か?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:36:57.69 ID:2Iv4zrxe0
今回の第三艦橋は重力制御ユニットに化けてるから
直撃弾すら逸らしかねない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:40:44.28 ID:QBpxWlYz0
ガミラス側はゲシュタムドライブなる機関を積んでいる様子。
イスカンダルの次元波動理論は、ガミラスでさえ実用化してないような理論である可能性もあるな。

黒船で廻船を翻弄していたら原子力空母で逆襲されたくらいの。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:42:21.61 ID:meM/8mjT0
>>490
浮遊大陸消滅は地球艦がやったことだとシュルツが考えてるシーンあったけど

>>491
アウトレンジって浮遊大陸のときのやつ?
冥王星基地壊滅後の戦闘とたいして距離が変わらないように見えるけど
ヤマト対シュルツ艦隊がどういう結果になるかじゃなくて(まともに戦ってたらヤマトもただでは済まなかったと思う)
艦隊を出さなかったシュルツの判断はおかしいんじゃないかって言ってるんだけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:49:02.64 ID:QBpxWlYz0
>>499
浮遊大陸を消し飛ばした兵器がなんであれ、反射衛星砲の威力と射程なら余裕でヤマトを撃沈できるという自信と慢心。

遮蔽システムがあれば基地は安泰で、万が一反射衛星砲が故障した場合でも
ただちにヤマトを攻撃できる位置に艦隊をとどめておきたいというのもあったろうし。

それにもともと地球人のものである冥王星をまさか地球人自身の手で破壊するような蛮行はすまいという希望的観測。

敗北した側の落ちたシュルツにとっては全て裏目に出た形だから、いまさら何をか言わんやだが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:51:42.60 ID:0p9wrYL/0
>>499

う〜、シュルツが艦隊を広く展開させなかったのは損害を恐れたって解釈になるのかなあ。
守るべきは冥王星基地なんだから、そこは積極的にいって欲しかった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:53:04.77 ID:LbdSE9a60
>>498
イスカンダルがガミラスより科学が発展してたと考えていいと思う
ガミラスは放射能除去装置もつくれないし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:54:05.95 ID:meM/8mjT0
シュルツは艦隊に損害が出るのを恐れて、あるいはヤマトの実力を見誤って基地と艦隊の両方を失った無能指揮官って描写にしたほうが良かったんじゃないかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:00:19.86 ID:qy/PJog/0
>>454
その大陸に在る国は大層豊かな国らしいね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:00:51.42 ID:ljhc1h2P0
>>483
旧作時点でもおそらくデスラー砲はトップランクの秘匿事項だっただろうから
二等ガミラス人のシュルツ氏がそれを知らなくても不思議はない上に更にかわいそうな立場…

結果的にガミラスも白色彗星もその他諸々のあまねく星間国家がヤマトの前に苦杯をなめたり
下手したら根絶やしにさえされてきたんだからシュルツ氏は不運という他ないな
ドラクエで例えるならラダトームあたりで突然りゅうおうが現れたといった具合
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:03:35.37 ID:TPxvbDgp0
ガミラス艦にも波動エンジンが搭載されてるのに、主砲の威力がダンチってなんでだろ?
それともエンジンからエネルギーを廻す主砲を持ってないのか?

波動エンジン > 波動砲 の発想も無いみたいだなw
浮遊大陸を破壊されて驚いてたもんな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:03:59.79 ID:ljhc1h2P0
>>503
例えばシュルツ氏の立場を米軍の中東方面の司令官あたりに置き換えてみてだ
昨日まで側面からのRPGで一発よ!とやってたゲリラ連中が急に核も搭載のイージス艦(見た目は漁船程度)を持ち出してきたら
とてもじゃないが正常な判断ができるものだろうか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:06:02.85 ID:bZz1P58Y0
>>499
> 浮遊大陸消滅は地球艦がやったことだとシュルツが考えてるシーンあったけど

だからさ…考えて決めかねてるんじゃないか、って
>>479で一度書いてるんだわ俺
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:06:13.81 ID:qm9GEG6RO
鈴健さんは監督のコネキャスティングっぽい?!w
でも主要キャラに一人ヤマト通な人がキャスティングされてたら
やっぱり嬉しいから鈴健さん起用は許せるw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:09:02.96 ID:0p9wrYL/0
波動機関とゲシュタム機関では、余力が違うとでもいうのだろうか。
多少違っていても、火器に回すには十分すぎる余力と言う点では同等の気もするね。


>波動エンジン > 波動砲 の発想も無い

ブラックボックス化されてて二等市民にはタッチを許さないとか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:10:14.61 ID:Ihx191h/0
シュルツはガミラス人ではないけど艦船はガミラスのものだから、
装備は貸与でもされたものなのかな。損耗させるわけにはいかなかったとか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:10:27.57 ID:meM/8mjT0
ヤマトにガミラス艦の砲撃が当ったシーンはまだ無かったよね
6話最後の戦闘で1話のガミラス艦みたいにカーンって弾いてほしかった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:10:58.23 ID:mYK97yZ30
冥王星の海戦まで太陽圏内にガミラスの偵察部隊とか展開してたみたいだけど
シュルツがワープで逃げた時点でどうなってたんだろう?
ガミラス人はもういないんだろうか。それともどこかに、おいてけぼりされた
人達いるのかなぁ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:11:25.78 ID:WYz4Vrii0
結果的には地球側にそれまでとまったく違う兵器が登場したのがわかった時点で
シュルツはもっと積極的に情報収集するべきだった
ある程度の損害を覚悟しても

ただその責任はシュルツ一人にあるというのではないとは思うけどね
ガミラスの軍事行政、ひいては政治体制そのものにも大きな問題があったのは見てのとおりだし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:12:01.01 ID:cVKHkC2K0
ガミラスにイスカンダルと同等の技術が有ろうと、波動砲や波動防壁が使える程強力な波動エンジンを二等ガミラス人なんかに与えないと思う。
反逆が恐ろしくて直属の部下にも秘密にしてるんじゃない?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:13:52.30 ID:bZz1P58Y0
>>514
木星の状況を見て、
あれが単艦の仕業だと考えるのは
あるいは酷かもしれないけど、
それでも最悪のケースは想定しとくべきだったんだろうなあ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:17:07.05 ID:rPoDTgXEQ
二等市民がそれを実行しなら反逆罪で死刑だろうね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:18:13.36 ID:kmSSjelW0
シュルツの撤退時のジャンプへの移行の速さに何と早いワープだと言いたくなったが
波動エンジンとゲシュタム機関の違いなのかはたまた無差別ジャンプで異次元空間フラグなのか…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:18:58.05 ID:0p9wrYL/0
>>513
>ガミラスの偵察部隊

基地壊滅後、ワープ能力がなかったら・・・

>>514
とりあえず、ゲールが悪い。
もちろん、総統閣下は何も悪くないw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:21:31.23 ID:wQHk4ZLi0
反射衛星砲の連打だけでヤマトを沈めようってのが、作戦としてどうにも雑な気がするよなぁ。
再充填に時間がかかるという欠点や、衛星経由で撃ってることがバレたら対処されてしまうってこと
を考えたら、予備的な撃破手段として艦隊も出撃させておくべきだったと思うわ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:23:01.79 ID:cVKHkC2K0
>>516
単艦だからあのシュルツのセリフになったんだと思うけど?
波動砲の発射シーンこそ無いかも知れないが、その前の戦闘位はラーレタレ(だっけ?)からリアルタイムで情報をもう位のことをやってるんじゃない?
その後も追跡してるし、直接捕虜をとって情報収集をしようともしている。

少なくとも旧作のシュルツよりは指揮官としてまともになっていると感じる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:34:14.97 ID:0aO2Fzsl0
>>510
本作での波動砲は改良大好きマニア人種である日本人が作った最終兵器だからな

 「波動エンジンすげー」
 「これなら陽電子砲いっぱい搭載できる」
 「つか、んなことしなくてもこのエネルギーを直接ぶつけたらいいんじゃね?」
 「その発想はなかった」
 「実はもう作った」

イスカンダルがこの兵器の存在を知ったらどう思うか興味深いところ
ガミラスではおそらくデスラー艦にしか搭載されない最終兵器なんだろう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:43:07.72 ID:QBpxWlYz0
じつは波動砲はガミラスにとって再現不能の超兵器。
デスラー艦には艦首に大型用電子砲が搭載されていて
それが反射衛星砲は陽電子砲であると設定されているコトへのある伏線になっていたりして…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:46:21.55 ID:rPoDTgXEQ
ガミラス側って星の寿命とか切羽詰まる状態に見えないけど今回はどういう設定なんだろ。

今回も球殻惑星のようだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:46:52.26 ID:rPoDTgXEQ
ガミラス側って星の寿命とか切羽詰まる状態に見えないけど今回はどういう設定なんだろ。

今回も球殻惑星のようだけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:47:28.06 ID:0aO2Fzsl0
>>520
あの大口径かつ高出力で死角のない超ロングレンジ攻撃手段があれば
船一隻沈めるのに手こずるわけはないと思うわ
波動防壁が実際すごすぎた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:52:38.15 ID:cVKHkC2K0
>>520
反射衛星砲が雑な作戦?
それって結果論では?

波動砲の射程は木星の試射で23000q前後と予想。
反射衛星砲はエッジワース・カイパーベルトの遊星爆弾を点火できるとこから波動砲の倍以上はあると推定
ほぼ死角は無く、初弾のダメージから波動防壁で守っても僅か数発で撃沈が可能。

艦隊を出撃させるとヤマトを警戒させる上に反射衛星砲の邪魔となる可能性がある。

どっちみち艦隊の兵器ではヤマトに歯が立たないことから考えても、反射衛星は最善の手段だと思う。

失敗と言えるのは、ヤマトの撃沈を確実に確認しなかったことかな?
もっともあそこ迄派手に沈没した上に爆発(偽装だけど)を繰り返されては、即座の確認は難しいだろうけどね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:54:08.99 ID:PfaTfVy10
揉めてからは松本零士ははぶられたの?
スタッフのスの字も出ないな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:57:58.72 ID:rPoDTgXEQ
>527

無人探査機を出してれば
かなり違ったろうな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:00:47.02 ID:cVKHkC2K0
>>528
御大のファンでもあるけど、ヤマトに関しては同情しないし本人も和解で納得していると思う。

御大としては2199の中にスタッフのリスペクトが見え隠れするのが確認出来ればそれで満足じゃね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:05:36.64 ID:wQHk4ZLi0
>>527
ならば尚のこと、リーチの差を生かしてより遠距離で完全撃破すべきだったのでは?

第1射目から第2射目までの時間で、冥王星の周回軌道上まで詰め寄られているのは、
やはり失策じゃなかろうか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:06:49.13 ID:cVKHkC2K0
>>529
そうかもしれないけど、それを近づかせない為の偽装爆発でもあるだろうからね。

無理に近づいたとしても航行可能か不可迄は確認出来ないんじゃない?

533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:15:39.57 ID:0aO2Fzsl0
>>531
反射衛星砲はもともと攻撃兵器ではないから、充填に時間がかかるのはしょうがない
それに性格的に、移動する物体に対しては照準を合わせにくかろう

ただ、反射衛星砲の最後の一発は着弾まで時間かかりすぎ

ほぼ光速で飛来するんだから、冥王星程度の大きさの星でのことなら発射と
ほぼ同時に着弾でなければおかしい。ヤマトがエンジンかけて移動するまで
着弾できないのはおかしいと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:17:17.45 ID:FgpcjBWb0
>>531
当初の反射衛星砲での攻撃自体は良かったけども、
その後の展開が悪いよね。
航空隊をただの生き残りと断定し、
冥王星基地と反射衛星砲の位置を特定されるリスクも予想せず、
ひたすら力押しに走ったのが失策ってとこじゃない?
せっかくドメルから発想の転換の教えを受けていたのに、
臨機応変さが微塵もないのだから、
勝てる戦も勝てんよね。
初弾で仕留められなかったのが残念って言ってる
ヤレトラーのセリフに敗因が集約されてると思います。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:21:46.38 ID:0aO2Fzsl0
>>534
せめて、ヤマトが浮上した時に艦隊による包囲殲滅に戦術を切り替えるべきだった

ヤマトが浮上した時点で航空隊の目的は基地と反射衛星砲台探索にあるのは
自明なわけで、反射衛星砲にこれ以上頼るべきではないと考えるべきだった

あと惑星間弾道弾ちゃんと管理しとけwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:23:04.00 ID:tfRyrPTN0
シュルツは戦功を上げることばかり考えていた節があるからなぁ
自分達の種族のためとはいえ、ヤマトを手柄のための生贄としか認識していなかったのがマズかった
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:26:49.19 ID:0aO2Fzsl0
>>536
それはガミラスの政治構造に起因しているから
ガミラス軍が潜在的に抱えてる普遍的で慢性的な問題だろうね

被征服民である限り、どんな優秀な軍人であってもその問題からは
逃れられない。まして直属上官がゲールのような人材では…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:28:24.97 ID:FgpcjBWb0
>>518
無差別ジャンプで異次元断層にはまり、
10話でヤマトと再会でしょうね。
そこでお互いの境遇を知り、
戦いに葛藤が生まれて…的な展開じゃないかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:29:23.13 ID:ycjr/oFT0
おっぱい選手権1位 真琴
アホ毛 選手権1位 真琴
パンチラ選手権1位 真琴

ヤマトのヒロインは真琴ちゃんで決まり
グワシができれば更に倍ですな(*´Д`*)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:31:17.67 ID:FgpcjBWb0
>>535
誘爆を眺めながら、
ピタゴラスイッチを思い出しました。
541531:2012/07/31(火) 02:31:22.17 ID:wQHk4ZLi0
>>533
再装填時間って5分〜10分弱ぐらいなんだろうか。

用途外の使用ゆえ手数が少ない上に、何度も使えばいずれ仕掛けを見抜かれるような
兵器にのみ頼った作戦って、柔軟性に欠けるんじゃないかなぁ?

>>534
イゼルローン要塞じゃないけど、艦隊や航空隊と合わせた運用を考えるべきだったと思うわ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:35:50.56 ID:tfRyrPTN0
勝利か死かって考え方は、武人の覚悟としては良いけど国是にしちゃ駄目だな
そんな常時背水の陣みたいなやり方じゃ現場は萎縮して積極的に動かなくなる
シュルツが遊星爆弾による安全策に頼ったのもそのせいだと思う
ローマ帝国なんかだと敗戦の責任を将に押し付けて罰するなんてのは有り得なくて、だからこそ存分に個々の才能を発揮できたんだよな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:35:55.89 ID:0aO2Fzsl0
>>540
あれ実際、ヤマトの方が愕然レベルで驚くと思うw
なんで三式弾と煙突ミサイルだけでこんな大爆発になっちゃったんだよ?
え? え? みたいなw

ああいう誘爆で勝っちゃう短絡な演出は妙に70年代っぽくて
正直、21世紀のアニメとしてどうなんかなーと思ったw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:38:09.87 ID:FgpcjBWb0
>>541
シナリオの構造的には
波動砲を使わなかった沖田艦長と、
反射衛星砲に頼ったシュルツとの対比でしょうね。

基地のカモフラージュを見抜くヤマトと
偽装爆発を信じこむシュルツとか、
航空隊との連携を鍵と考えた沖田艦長と
艦隊温存を図ったシュルツとか、
いろんな対比が織り込まれていて、
よく練られたシナリオだったと思います。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:38:59.97 ID:cVKHkC2K0
>>531
単なる回避行動なのに、それを詰め寄ったと表現するのはおかしい。

死角のない反射衛星に対し、ヤマトが事態を飲み込めず、セオリー通りの回避行動に出て死角に隠れるということは、シュルツ側からすれば的にしてくださいと言っている様な物。
まさにシュルツの思惑通りでは?
しかもあの位置からでは木星をあんなにした兵器(波動砲)はヤマト自身も巻き添えになるので使えないはず。
まさに一石二鳥だと思う。

結果的に沖田の作戦勝ちではあるが、シュルツの作戦が決して雑だとは思わない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:39:53.15 ID:tfRyrPTN0
でも実際波動砲使った作戦にしてたらどうなってたんだろう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:49:22.77 ID:0aO2Fzsl0
>>544
自分も第二次冥王戦作戦は、非常によく練られたシナリオだと思うよ

というのは、1)双方の武力の特性 2)作戦 3)知略・情報戦、そして
4)戦場のタイミングの妙、偶発性、運不運がシナリオに練りこまれていたから

大抵の戦闘シナリオでは、双方にどういう武器があって、ある作戦があって、
それによって一方がアドバンテージをとり、他方が知略でそれをはねのけ、
他方の兵器によって決着…というシナリオなんだけど、
今回の第二次冥王星作戦は、そこにタイミング、偶発性が加えられていた

加藤編隊がガミラス無人基地を発見したのは作戦のもたらした蓋然だが、
そこでガミラスが戦闘機隊を差し向ける対応によって、古代たちがガミラス基地を
発見する。これはガミラス側の事態への対応がもたらした必然とも偶然とも言える
そして加藤の情報が入るタイミングによって、ヤマトは直前まで見当違いの無人基地を
攻撃しようとしていた。これをやっていればヤマトが負けていた可能性が高いが、
古代の報告がギリギリで間に合って、ヤマトは敵の基地を突き止め攻撃する

このシナリオは勝利と敗北がタイミングによっては紙一重だったという
緊張感があったと思うよ。なかなかスリリングで、勝利にカタルシスも感じられた

でも誘爆エンドだけはいただけないwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:49:38.32 ID:cVKHkC2K0
>>546
波動砲を使う作戦だと艦載機のステルス作戦は使えないから、反射衛星に追い詰められた後の策が無く、かなりヤマトが不利だろうね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:53:54.18 ID:0aO2Fzsl0
>>546
波動砲発射準備の時に波動防壁が使えるかどうかが重要かな

波動砲なら冥王星を吹き飛ばせる。波動砲を撃てれば勝ち
しかし波動防壁が使えないなら反射衛星砲の奇襲直撃一発でヤマト轟沈だね

また冥王星から艦隊が出撃していればやはり冥王星を破壊した後に
エネルギーのないヤマトの負け
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:55:33.41 ID:cVKHkC2K0
>>547
誘爆エンドは予想通りで良かった。
これこそ大量破壊兵器に頼ったシュルツと大量破壊兵器に頼らなかった沖田と違いでは?って思った。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:57:57.25 ID:cVKHkC2K0
>>549
波動砲の射程は反射衛星の半分以下だと思われるから、撃ち合いなら反射衛星の方に軍配が上がるのでは?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:00:50.66 ID:tfRyrPTN0
大量破壊兵器で思い出したけど、ヤマトって核ミサイルは積んでないのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:04:52.84 ID:cVKHkC2K0
でも、もうそろそろ冥王星での波動砲の話題は辞めよう。

閣下がまた召喚されると、折角静かになったこのスレがまた荒れる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:06:50.31 ID:0aO2Fzsl0
>>551
射程とか関係なく、作中で描かれた通り、反射衛星砲のアドバンテージは
せいぜい3発しかない。4発目は仕掛けが見抜かれる
で、波動防壁が生きてれば3発では撃沈できないので、反抗されてしまう

結局のところ、波動防壁が使える=最初の1発で撃沈できないわけで
戦況がどう転ぶかわからない

だから、波動砲発射準備時に波動防壁が使えるかどうかが重要で
反射衛星砲は最初の一撃でヤマトを沈められるかどうかが重要
ヤレトラーの言った通りの話
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:08:22.20 ID:FgpcjBWb0
>>547
航空隊転属直後の山本が
基地と反射衛星砲を見つけたりとかね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:08:47.03 ID:0aO2Fzsl0
>>552
三式弾は核爆弾かなと思ったけど、どうなんだろうね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:10:36.37 ID:bZz1P58Y0
確かに、このままお互い解決しない話をgdgd続けて
本当にたちの悪いキチガイを呼び込むよりは
この辺で一旦この話は切ったほうが良さそうだね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:16:31.40 ID:C9dM6iye0
>>543
駆逐艦の1隻が惑星弾道弾に当たって誘爆し始めるシーンがちょっとカメラが寄り過ぎて
わかりづらいからなあ・・・。最初見た時なんでいきなり基地大爆発?と思ったくらいだから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:21:32.84 ID:FgpcjBWb0
>>558
あれでは三式弾もメギドの火になっちゃうよね。
もし三式が重水素核融合弾なら、
ある意味そのまんまだけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:29:26.85 ID:qm9GEG6RO
沖田艦長の次回予告の喋りはちょっと重すぎやしないかい?
古代あたりにさらっと言って貰った方がいいような。。。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:34:38.01 ID:ng4uCJSu0
俺は今ので不満も無いな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:36:09.10 ID:uyQ9QQWW0
儂も無い。2199は沖田の物語じゃ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:39:40.59 ID:WYz4Vrii0
>>547
沖田の「目で探せ」もよかったね
最後にあてになるのは人間的要素それ自体なんだという
沖田の信念のようなものが垣間見えた気がした
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:39:50.14 ID:ng4uCJSu0
雪「サービスサービスぅ」
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:43:14.72 ID:0aO2Fzsl0
>>563
自分はもうひとこと説明して欲しかったかな。「もう一度撃つはずだ」みたいな
>>558がいってる惑星間弾道弾のカメラの寄りもそうだけど、ちょっと舌足らずというか
もうちょっと見てる人に親切ならいいなって自分は思った
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 04:41:30.14 ID:4uigEkJz0
>>563
「目で探せ」のセリフでバックベアード様が頭に浮かんで離れなくなる・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 05:41:37.25 ID:6CzC96hmO
このロリコンどもめ!!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:07:26.71 ID:HV9SWsqE0
コスモタイガー発進!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:22:11.65 ID:jRei+QVy0
>>560
旧作の次回予告って誰がやってたの?ついでに旧作では地球や地球人は
最初なんて呼ばれてたの?2199では”テロン”だけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:56:25.63 ID:x9Vabkrk0
>>534
あんな化け物砲に耐える艦艇がガミラスにはなく、まして地球の艦艇なんぞに耐えられるわけが、
と考えるのは割と普通だと思うんだがなぁ
シュルツさんについてはよく言われてるようにヤマトがあまりにチート過ぎたのが敗因としか言いようがない
そも、後にもヤマトにガチで勝った相手なんてガルマンウルフの人くらいしかいないんだから
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:57:04.03 ID:hbEvk6KX0
出渕はいつまでここで遊んでるんだろう・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:05:27.78 ID:TnwM6AAt0
>>570
2199では先行して
次元潜航艦が出るらしいが・・・ガルマンウルフのひな形の人なんかな?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:06:25.46 ID:n/FWv6E60
>>506
> 主砲の威力がダンチってなんでだろ?

ヤマトの波動エンジンがチートなのだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:20:39.37 ID:cVKHkC2K0
なんか急にチートって言葉がでて来てるなぁ
そのうち通称が「波動チートエンジン」って改名されるかも?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:23:20.86 ID:3mSgmc6zP
夏休みだからお子様方が大勢いらっしゃってるのでしょう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:26:48.08 ID:hbEvk6KX0
>>572
普通にフラーケンが出るよ。つーかいないとおかしいよな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:29:52.62 ID:vIMZvc6pO
チートという言葉をよく使いたがるのもお子様だけど
いちいちそれを見咎めるのはもっとお子様な場合が多いんだよね
特に本論と関係しないイチャモンの場合はなおさら
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:33:24.99 ID:3mSgmc6zP
変てこな俺理論だな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:22:27.23 ID:viuGAizqO
歌に歌詞字幕つけろよ、手抜きするなよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:24:08.03 ID:ExuuwAcU0
対ガミラスで作った兵器が完成したり
エンジンのパワー不足で実現できてなかった兵器が
波動エンジンのおかげで一気に実用レベルになったと考えるのが自然では?
魚雷や三式は前者だしショックカノンや波動防壁は後者
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:35:51.72 ID:TPxvbDgp0
波動エンジン様様ってわけだな

そして、ヤマトが光速を突破したと聞いたデスラーは
「あのBBA余計な事しやがったな?」
と思いつつイスカンダルを見上げてたなw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:39:35.59 ID:viuGAizqO
ブロードバンドアダプター
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:46:23.44 ID:0Sv4Xk2Y0
テロンって聞くと、コスモガエルの軍曹殿が思い浮かぶオレは
疲れているのかな・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:47:02.10 ID:bZz1P58Y0
>>581
ファンには既知な事とはいえ、
このタイミングで出たのには驚いた
>イスカンダルを見上げる総統
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:47:39.08 ID:uErQiZf30
テロンテロンテロンいざ進め〜♪
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:50:10.68 ID:wQHk4ZLi0
ヤマト世界で許されるかどうかは分からないけど、三式弾を地上施設と思われる熱源に撃ち込むって
作戦もありうるんじゃなかろうか?

無誘導の実体弾だから動目標に対する有効射程は短いけど、固定目標相手なら遠距離射撃でも
問題ないだろうし。目標座標の精度が必要なら、航空隊を先行させても良いわけだしね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:52:02.18 ID:l8siN/YH0
潜水艦モードってのは謎だったな。
しかも浮上してるし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:53:50.20 ID:fFF9wE9K0
>>581
ババアよわばりするって事は、
アベちゃんはジュラの兄貴か?w
母ちゃんヒステリー気味で腹の中読めるとか…

母「アベルト!ここにあった饅頭食べたでしょ!」
アベ「知らないよ」
母「あんたが喰った事はお見通しじゃあ!」
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:53:51.25 ID:MPFfpr6N0

(1)そもそも試射一回で正式な性能評価や各種解析もまだです
(2)次元波動エンジンという未知技術に依存する為に↑は絶対にやっておかなければなりません

 以上に加えて、木星での試射時点では、敵もまだ波動砲の正体を見抜いていないものと思われます。
もし、この状態で濫りに波動砲を用いれば、戦略上の必然から、ガ軍が対抗策を講じてくるのは必至な
上に、敵もヤマト抹殺の為に、全面的に戦略・戦術を強化してくるものと思われます。本艦の戦略目標は
あくまでイスカンダル往還であり、その観点からも、本艦単艦でのガ軍との全面的な軍事的正面衝突は
出来るなら避けるべきであります。

 「つまり、あまりお気軽に使える武装じゃないってこと。わかったかしら、画面の向こうの南部クンたち?」
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:54:40.26 ID:qy/PJog/0
>>563
999やハーロックにも通じる概念だね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:55:15.68 ID:9DOPY/5f0
>>587

わざと反射衛星砲撃たせるためで、衛星破壊が遅れたら、衛星砲の直撃は免れない。
となれば、装甲が一番厚い艦底を上部にもってくるのは妥当では。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:56:12.28 ID:1B4c8tfg0
6店回ってやっと2巻見つけたよ
前に言われてた通り
ちょっと寂れたゲオに売ってたw
DVDは余りまくってたけど売る意味あるのか?

しかし
最近マカフィーに替えた俺のパソコンでは見れなかった・・・
なんでマカフィー終了が無いんだよ
居間のTV母ちゃんが韓流みるのに占領してるからな〜
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:04:31.33 ID:0Sv4Xk2Y0
>>592
諦めてキミも寒ドラを見たまえ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:10:34.06 ID:FgpcjBWb0
>>591
偽装爆発で沈没したように見せかけているのだから、
エンジン停止して内部電源に切り替えるとか、
熱源、音源や電波探知されにくい仕組みに切り替えるとかでしょ。
ひっくり返ってることに目を奪われがちですが、
要は隠密行動するためのステルスモードへのシステム変更かと。
状況的には有りでしょ。

まあ、艦内は大騒ぎだったけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:18:09.46 ID:/1sEjbZd0
>>592
マカフィー消して1年くらいMSEとかavastとかにしちゃえば?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:19:50.29 ID:LbdSE9a60
波動防壁って空間バリアーかそれとも磁力メッキみたいなものか、ビジュアル的に見えないんだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:20:53.96 ID:tRqnjpWeO
チートっていうと紺碧の艦隊思い出すなあ。
あれは酷いアニメ&小説だった…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:23:36.88 ID:72MutKih0
昨夜、夢ん中に出てきた相原鬱回のシナリオ:

相原、カウンセラー新見お姉様のお悩み相談室へ
姐様、イメクラ…じゃなくイメージルームで北上夜曲を見せてあげる
2199版は人工降雪機能追加で冷たい雪程度はリアルで再現可
相原「違う!俺が触りたかったのは(ry」

翌日、第1艦橋と地球との交信がなぜか通信回復
沖田艦長と藤堂長官、互いの近況報告
暴動が起こっているのは出発前からの事なので相原のツッコミは今回無し
(つかそれやったら無断通信が艦長にバレて相原その場で営巣送り。何より長官に目を付けられると後年の出会いが(ry)

相原、その夜も別室で通信中、ついに父親の最期を見てしまう
・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン状態のまま格納庫へ突進
篠原「おい何をするくぁwせdrftgyふじこlp;待て!そいつは俺の」
相原、密かに学習していた発艦システムを自力操作しファルコンで脱走(今回は火器フル装備)
相原捜索に出撃する古代と航空隊、今回はレーダー一発で発見
ついでに通信衛星も発見
真田「いかん!こっちの情報がガミラスにダダ漏れだ!」
沖田「隼、直ちにリレー衛星を破壊させよ!」
古代「相原、お前がやれ!」(古代や加藤でなく「隼」に命じた艦長の真意を即座に理解してる)
相原、自動射撃モードであっさり通信衛星を破壊

帰投後、「相原、貴様ぁ!」と拳を振り上げる加藤より早く黒木メイサばりの鉄拳で相原をブッ倒す玲
「家族を失ったのはあなただけじゃないの…甘ったれんじゃないわよ!」
涙を見せないように格納庫を去っていく玲
加藤、やり場を失った怒りの鉄拳を篠原に炸裂「貴様が止めなかったせいだ!」

おっぱいナース「またですか…」

情報分析室、新見のモニターに表示された相原の通話記録
真田「今度からは速やかに報告するんだぞ、情報長。…でも、君のそういう所、嫌いじゃない」
新見「先生(ぽっ)」

ヤマトガールズ強し…
人類絶滅の日まで、あと255日。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:24:36.97 ID:0Sv4Xk2Y0
チート火葬でヤマトとくれば、山本五十六が指揮を執る大和が
たった一隻でアメリカ太平洋艦隊を全滅させる超大本営戦艦大和
シリーズでしょうjk
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:26:25.93 ID:9DOPY/5f0
>>594

偽装爆発してるときはひっくりかえってなかったよね。

反射衛星砲の発射場所を特定するために浮上して、わざと打たせたんだと理解してました。
真田さんの意見具申した作戦かなと。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:42:53.24 ID:5Rv+tUqF0
うちのPCマカフィーだけど、普通に見れるけどな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:43:02.02 ID:wT2Q4wjd0
>>591
同意。
加えて、側面や上面は反射衛星砲でダメージを受けていたのに対し、
底面はあの時点ではノーダメージだったというのもあると思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:48:04.31 ID:dhDpa0sz0
>>596
反射衛星砲第一射命中時に防壁らしき効果が見えるよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:50:53.82 ID:wT2Q4wjd0
>>598
>加藤、やり場を失った怒りの鉄拳を篠原に炸裂「貴様が止めなかったせいだ!」
ワロスww

加藤も学習して、標的をロッカーよりや柔らかいものに変更したかw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:55:29.39 ID:LbdSE9a60
南部ってメンタル強いんだよな旧作じゃ黙々と砲術担当してた
だけだもんな、まったくブレないしその上不死身のタフさ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:57:05.41 ID:ZUxz/rJu0
>>605
今作じゃ、実家が儲からないショックカノンよりも、三式弾使いたがるしな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:59:15.78 ID:/1sEjbZd0
艦底上にして浮上したのは
わざと撃たせる作戦で保険のために装甲厚い艦底を上にしたというのはわかるんだけど
艦載機の発進口に命中したら怖いなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:00:41.42 ID:2Iv4zrxe0
今回の第三艦橋様はあらゆる攻撃を無効化するよきっと
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:03:32.51 ID:bZz1P58Y0
>>604
しかし篠原はトレーニングで鉄の腹筋を身に付けていた!

真琴「で、こんどは篠原さんですか…」
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:05:08.94 ID:MPFfpr6N0
>>431
>>434
>>439
 ドメル「ヤマトの動きを封じたか。対テロン艦電子戦特任少尉ゲイツ君、大したものだ。」
 ゲイツ「我が軍の装備品を解析する過程で、テロンの原始的なコンピュータシステムを麻痺させるウィルスが敵のシステムに
      紛れ込んだことなど、彼らには想像もつかないでしょう。」

 百合亜「ヤマト流されます!!」
 島「舵が効かない!?」
 真田「メインコンピュータがダウンしている・・・・AU09!アナライザー!?」
 AU09「ワタシ モ ダメノヨウくぁswでfrgthyじゅきおl」
 南部「コンピュータが全ダウン!もぅダメだぁ!こうなったらもう雪さんを・・・!」
 沖田「うろたえるなっ!! ・・・真田君・・・!」
 真田「ふむ・・・まさかコレが役立つ日が来るとはね・・・太田君、そこの音響カプラを借りるよ。」
 新見「先生、それは・・M・・SX・・?」
 真田「趣味の逸品でね、20世紀の骨董品さ・・・ニヤ(ウィンク 艦長、今から軌道計算を始めて、データを航法装置に送ります」
 沖田「ウム」
 
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:05:51.56 ID:LbdSE9a60
第三艦橋ってヤマトガールズの多くが勤務してる場所じゃないのかな
ヤマトで1番大切な場所だろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:09:31.57 ID:wT2Q4wjd0
>>514
>シュルツはもっと積極的に情報収集するべきだった
土星で捕虜を得ようとしているくらいだし、積極的な情報収集はしていると思う。
ただ、部下の犠牲を惜しんだか、ガミロイドに頼ったのは失敗だったのかも。
部下の犠牲を避けるのは良い指揮官なんだけどね……
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:10:07.76 ID:wrXvw3Cq0
ワザと撃たせる作戦なのは、間違いないでしょうね。
ただ、反射衛星の情報入手と解析のための猶予が必要なので、
無音隠密航行から急浮上しての奇襲が必須だったのではないかと。
浮上前から感知されてて、浮上直後に直撃食らってたら意味無いし。
艦底を上にしたのは、
万一被弾しても丈夫な構造だから安心ということに加えて、
電波探知され難い形状だからとか、
熱源感知されにくい構造になってるからとか、
そんな設定を妄想。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:21:19.63 ID:kwwzFIh/0
上のレスにもあったけど、やっぱ「劣等種族のテロンの船なんぞ反射衛星砲で十分」
という慢心と侮りがあったんだろうと思うけど、ストーリー的には序盤の山場なんで
冥王星攻略戦のラストはヤマトvsガミラス艦隊の大砲雷撃戦で序盤を締めて欲しかった、と個人的には思う
(浮遊大陸戦で対小規模艦隊戦やってるからその流れで対大規模艦隊戦になるかな、と思ってた)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:28:38.70 ID:MPFfpr6N0
>>614
 またゲール君が「アレ」なんで、功を焦って判断ミスった、というのもあるんじゃないかなぁ。
嗚呼、中間管理職・・・・。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:28:44.86 ID:VEYhmQEGO
>>560
「地球滅亡まで、あと○○○日」って台詞を聞きたい人にはあの位重々しく言ってほしいし、
「何で滅亡までの日にちが分かるんだよw」みたいな人は予告を見なければ良い。

今回のヤマト2199は本編ナレーション無しの構成だし、
もともと視聴者を次回に促す煽りだから、
本当に良い構成&声優チョイスだと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:32:54.01 ID:wT2Q4wjd0
>>529
既に現場をモニターで見ているし、無人探査機を出しても(偽装)爆発もあって
新たな情報は得られなかったと思う。

>>533
>ほぼ光速で飛来するんだから、
いや、反射衛星砲は、ガミラス艦の主砲やヤマトのショックカノンと同様の
陽電子砲(ただし、出力はでかい)だ。そして、あの世界の陽電子砲は、
なぜかニョロニョロとゆっくり進む。

>>535
反射衛星砲に固執し過ぎたのは確かにシュルツの失策だったね。
自他共に認めるナイスアイディアによる成功体験なので、気持ちは分かるが。

艦隊は出撃させても、多分間に合わなかったと思う。

>>541
>何度も使えばいずれ仕掛けを見抜かれるような
それも結果論だろう。真田さんのようなチートな超天才の存在をあらかじめ
想定しておけというのが無理な話。真田さん、冥王星に行く前から、
デブリが多いとか何とか気づいているし。

あと、イゼルローン要塞の駐留艦隊は、敵を要塞主砲の射程内に押し込むことに
その第一の役割がある。死角の無い反射衛星砲では必要が無い。
と言うより、射線上をうろつかれて、かえって邪魔。

>>555
しかも、女性らしくオーロラの美しさに見とれていたおかげで発見できたという。
いわゆるダイバーシティ・マネジメントってやつかw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:35:34.98 ID:2Iv4zrxe0
地球滅亡と言われる日まで
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:37:39.00 ID:wT2Q4wjd0
>>610
真田さんならやりかねないw

ところで、
>南部「コンピュータが全ダウン!もぅダメだぁ!こうなったらもう雪さんを・・・!」
南部はこの後、何を言おうとしたんだ?w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:44:07.36 ID:9DOPY/5f0
功を焦って総統にいち早く撃墜報告しちゃったのがまずかったね。
「そんなあたりまえのことをわざわざ報告するために・・・」と軽く流されちゃったあとに、
実はまだ生きてましただからね。
このあとの追撃で自軍に損害だすわけにもいけなくなっただろうし、
いろんなことが頭の中よぎって、冷静な判断ができなくなっちゃったのでしょう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:00:16.03 ID:0UB6mBeN0
ヒルデたんもう本星でマワされてるね(´・ω・`)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:14:14.83 ID:AAGQto5O0
一晩仕事して帰ってみたら、
作品の呼称問題(旧作とか)が出て終わってたでござるよ。

帰ってきたウルトラマンを新マンと呼ぶか
ジャックと呼ぶか(帰りマンなんてのもあった)みたいなものかな、これは。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:25:52.10 ID:LbdSE9a60
ガミラスガールズまだ〜チンチン
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:28:30.78 ID:SnxMBIR/0
>>622
今後もその話題が出て荒れるようだったら、新作が2199なんだから旧作を1974と称したらいいと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:30:53.23 ID:2Iv4zrxe0
いまにあわせて昔を書き換える発想は浅慮
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:36:15.78 ID:RsQehtbv0
どいつもこいつも思い入れが強すぎるんだよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:38:16.57 ID:aC7hO2U80
そうでなければこの作品は誕生しなかった
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:40:12.02 ID:RsQehtbv0
あと、思い込みもな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:46:13.23 ID:SnxMBIR/0
荒れるようだったらという前提で言ってるんだけどな
当然、このスレ限定での話
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:48:29.05 ID:xP5hh2iQ0
反射衛星砲の転用をシュルツは得意げに話してるが、
武器転用と言うことではヤマトも採掘機を対戦車兵器として使ってるんだな。
苦肉の策ではあるが。
その程度のことで自慢するなよ、という皮肉かなと思った。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:52:43.64 ID:cVKHkC2K0
>>614
劣等種族と侮っている相手に反射衛星砲なんて奇策使わないと思うけどなぁ

むしろ警戒するあまり反射衛星砲に頼り過ぎたって感じかな?

どっちみちゲールのせいでシュルツは反射衛星砲しか選択肢が無い状況だけどね。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:06:54.83 ID:yIRbFI8G0
正攻法でやっても負けてたんじゃね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:09:18.32 ID:SnxMBIR/0
反射衛星砲に頼ったのは、浮遊大陸を消し去ったヤマトの攻撃がどういうものかが
判ってないから、「指揮官としては当然の処置だ by デスラー」ではないのかな
その辺の描写も旧作新作ともにあるしね。
それでもテロンの艦など、反射衛星砲で簡単に沈められるという奢りがあったのは間違いないと思うけど
狩りは楽しむものなんて言ってるしね
これがシュルツの限界。だから敗退した。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:17:37.84 ID:TS8k4Bxy0
まあちゃんと撃沈確認しないのが悪いw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:20:21.38 ID:MPFfpr6N0
>>631
 浮遊大陸基地潰された事を、イヤミったらしく叱責してたからなぁ・・・・(´・ω・`)
これ以上の損耗は避けたかっただろうし。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:21:43.42 ID:Q8zx3O2N0
第三艦橋とヤマト艦底を繋ぐ部分はもう少し太くした方が良かったな
波動防壁があるとはいえポッキリ折れないのが不思議

そういや、波動砲を初め主砲類の射程距離って設定されてたっけ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:25:12.86 ID:vGTdWsLZ0
宇宙の七不思議、第三艦橋。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:26:18.69 ID:dvOmYrx00
>>491
ttp://www.youtube.com/watch?v=-3wYPrrfCos&feature=relmfu
のように主砲1発で数隻轟沈なら可能だろうけど
今回は主砲1発で1隻だから十数隻目撃沈のあたりで残存艦に取り囲まれて集中攻撃→少なくとも船体に大損害、最悪ヤマト沈没の可能性
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:26:24.97 ID:tUjAiBdq0
敗因は撃沈確認を怠ってヤマトに修理&作戦立案時間を与えてしまった事だな
反射衛星砲使った作戦は問題ないと思う
水中からの攻撃なんてあるわけないから潜水艦は持ってる方がおかしいけど
水中を探査する装置くらいあるだろうし…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:28:00.19 ID:cVKHkC2K0
>>633
>それでもテロンの艦など、反射衛星砲で簡単に沈められるという奢りがあったのは間違いないと思うけど
>狩りは楽しむものなんて言ってるしね

そうとも読めるけど、反射衛星砲ですら一撃で仕留められなかったのに、それにも動じてないとも読める。

事実、その後も撃沈する迄手を緩めなかったし、ヤマトも手も足も出なかった。

結局は真田さんのお陰みたいなもので、お義父さ…シュルツは決して油断などして居なかった。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:31:48.49 ID:rPoDTgXEQ
今回は豊田有恒氏は関与してる?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:31:48.85 ID:9DOPY/5f0
結局はゲールが悪いってことですね!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:32:40.33 ID:5/yC9ix10
ずっと不思議に思ってるんだが
何故第三艦橋を、艦底部から柱で吊り下げとく構造にしたんだろう
艦底にぴったり密着させといたほうが頑丈になるんじゃないか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:35:38.05 ID:3mSgmc6zP
>>643
企画段階では外れる部位だったはず
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:36:07.12 ID:3rm3J6n00
たられば戦術論花盛りだなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:37:11.45 ID:vIMZvc6pO
>>643
玉袋だってそうじゃないか
密着してると蒸れるんだよ、多分
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:37:18.95 ID:kwwzFIh/0
うん、まあ個人的に反射衛星砲(のみ)を使う理由はどうでもよくて要は、事前に予測・予定されてた戦いとはいえ
本丸の基地に居るシュルツにしてみれば本土決戦なわけなんだから艦隊や航空戦力、戦車含めて陸上兵器など
各基地に配備されてるあらゆる兵器を総動員してヤマト迎撃してくれたほうが、視聴してる側は「ウヒョー♪」的に
ドカスカ派手な戦闘シーンになってよかったのになあ、てこと
ドラマ部分も重要だけど戦闘シーンも中途半端じゃなくて回ごとに質・量ともにメリハリ付けてやったほうがダラけず
纏まり感あっていいと思う
でもまあこの辺りは各人の主観や好みに寄るから一概にどうとも言えないけどね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:42:09.01 ID:3rm3J6n00
>>646
いったい何を生産しているんだ第三艦橋 w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:43:44.40 ID:wT2Q4wjd0
>>646
マジレスすると、玉袋が体外にあるのは、精子が熱に弱く、冷やす必要があるため。
玉袋は人体でも特に低温な部位の1つだ。

あ、そうか! 第三艦橋にあると言う慣性制御装置も熱に弱いのか!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:43:45.49 ID:LbdSE9a60
バラン星の件みればわかるようにヤマトごときに艦隊が消耗する
正面衝突は許されないんだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:47:33.74 ID:MPFfpr6N0
>>643
 惑星連邦の宇宙艦だって、ワープナセルや居住部が変な支柱で繋がってる構造してるワケだから、
宇宙戦艦的にはいいんじゃないか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:48:08.48 ID:Q8zx3O2N0
>>646
止めれw
敵艦に強行着底した姿が交尾に見えてくるだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:48:19.93 ID:9DOPY/5f0
テロンの戦艦1隻ごとき撃墜するのに艦隊など必要ないのだよ。
このガス生命体で十分。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:50:59.84 ID:3rm3J6n00
原典版ではシュルツは波動砲を認識していなかったけ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:53:59.92 ID:7bIj12ta0
>>351
1/1000版、さっそく買ってきたんだけど、
ロケットアンカーの成型がもろに無限パンチ(゚д゚|||)になっていますな
1/500版のはカッコよかったんだけどなあ・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:55:52.74 ID:SnxMBIR/0
>>655
俺も買ったけど、まだ手付かずw
プラモなんて何十年ぶりだしなぁ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:57:35.86 ID:dvOmYrx00
>>654
してる
それどころか波動砲の射程距離、果ては波動砲という名称まで
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:58:51.98 ID:wT2Q4wjd0
>>638
そんなURLを貼り付けるもんだから、魅入ってしまったじゃないかw

主砲1発で数隻撃沈もあるが、ブラックタイガーの機銃ごときで
駆逐艦とか撃沈できるのがチート。今作ではできないだろう。

>>647
>ドカスカ派手な戦闘シーンになってよかったのになあ、てこと
俺もドカスカ派手な戦闘シーンは見たいが、次回以降にとっておいて
欲しいとも思う。6話のメインはやはり反射衛星砲だろうから。

次回以降、シュルツが、太陽系内に散らばっていた残存艦隊を集結させ、
ヤマトに艦隊決戦を挑むのを期待。でも、星系間航行能力を持つ艦が
最早シュルツの旗艦1隻でした、とかだと悲しいなあ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:04:17.41 ID:YrKXoBEm0
艦隊戦、総力戦は今後嫌というほど見られるだろうし、
全26話という構成を考えれば、そう何度も総力戦のような全力全壊があると
後のかっこいい艦隊戦の醍醐味が削れちゃうかも?

視聴者もヤマトも航海はまだまだ先が長い、と考えて
楽しみは後に取っておくというのはありじゃないかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:07:10.66 ID:2Iv4zrxe0
現代戦でも航空機で艦船沈めるのは常套手段だし
機銃じゃなくミサイル使う描写にすれば艦載機による駆逐艦撃破はおかしくないんじゃないのかな

2199のガミラス艦には地球側の幻惑が利く(1話のキリシマミサイル)ようなので
併用すれば艦載機だけで結構な戦果が挙げられるかもしれない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:13:03.39 ID:dvOmYrx00
実は旧作では艦隊戦はそうなかったりする。

確実に艦隊戦な7色星団
艦隊戦にカウントしていいのかわからないシュルツ特攻&異次元断層の遭遇戦&バラノドン

以上
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:13:57.41 ID:ZUxz/rJu0
>>654
射程も威力も名前も知っていた
が、一回見ただけで、そこまでどうやって知ったんだろう

ヒスも艦長の名前知ってたし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:17:33.83 ID:wT2Q4wjd0
>>660
>機銃じゃなくミサイル使う描写にすれば艦載機による駆逐艦撃破はおかしくないんじゃないのかな
うーん、どうだろう。

コスモ・ゼロがミサイルで冥王星基地のタワーを破壊していたけど、あの威力だと駆逐艦1発撃沈は
難しいような気がする。逆に駆逐艦を撃沈できるミサイルがあるなら、コスモ・ゼロ2機だけで、
冥王星基地を半壊にできるじゃないか、って気がしてしまいそう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:23:14.59 ID:3rm3J6n00
>>662
原典版のガミ公の方が今作のガミ公より諜報活動・情報収集分析解析に関して優れていたということか w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:29:43.61 ID:Q8zx3O2N0
そんなカテ公みたいな…w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:30:32.86 ID:kA5W3aIX0
>>586
メ2号作戦の基本的な流れはそれじゃないかな。
ただし目標選定と着弾観測、それにその熱源が確かに敵基地であるかの確認などを行うためには
やはり航空隊を発進させることが必要になる。
ならば航空隊にその熱源を探らせよう、という話。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:48:40.02 ID:jmLey4T/0
冥王星は遊星爆弾の発射基地なだけなのに、
どうしてここの連中は艦隊戦とか総力戦なんて発想になるんだ
シュルツは反射衛星砲に固執しすぎとかいうけど、
ゲールがヤマトの脅威を無視して援軍よこさないから
手元にある道具でやりくりしただけだぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:53:10.85 ID:s42xLmG10
シュルツの作戦は見事だった。
ただ、彼は作戦前に完結編を見ておくべきだった。
そうすれば、あの沈没が偽装であると即座に見抜けたであろうに。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:53:12.60 ID:3rm3J6n00
主砲の照準画面ってモロに一眼レフのファインダーだな。
しかし31点AFってのは
Nikonの重巡クラスの39点にも劣るではないか。
やはり戦艦ならば51点じゃないとな。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/img/features02/img_04.png
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:59:03.58 ID:SnxMBIR/0
ヤマト第一話の冒頭の部分を見てない人がいるのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:59:53.31 ID:LbdSE9a60
旧ヤマトは初回放送時視聴率かせげなかったから10話以上カットされた
と聞くが2199ヤマトではそれらの良い話復活して30話以上にして
ほしいな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:08:11.14 ID:3rm3J6n00
キリシマのは昔のレンジファインダーをモデルにしているようだね。
俺の持ってる60年以上前のキヤノは色の違う像が重なるようにピント合わせするんだが
キリシマのみたく三重ではない。
実際のカメラで三重に見えるのもあるのかどうかまでは知識無し。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:08:39.59 ID:uErQiZf30
3クールが2クールになったんじゃなかったか? > ヤマト1974
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:10:55.26 ID:3rm3J6n00
原典版では三列のランプが揃うだけだったもんなあ w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:13:48.75 ID:J7n7ePsq0
旧ヤマトでカットされたのって復路の話じゃなかったっけ?間延びすんじゃないの?
あと当初の予定だと沖田艦長が途中で死ぬ予定だったって話だから
あの感動のエンディングは無くなるかも。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:14:49.84 ID:wT2Q4wjd0
>>671
下手に延長してマクロスみたいになるのは嫌だな。
むしろ、2を作って欲しいな。

前の方のレスによると、DVDやBDがかなり売れてるみたい
(放映前に製作資金回収できるんじゃあるまいか)だし、
続編の可能性は十分にあると思う。
677□ボコン0点:2012/07/31(火) 14:15:24.98 ID:AAGQto5O0
>>669
過去の目標データを蓄積してるだろうから(動態予測)
5〜11点くらいで問題ないと思われ。

D4は背面液晶の水準器表示が格好いい
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/img/features04/img_19.png
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:18:41.78 ID:Sy3/L9HwO
今回も全26話とすでに決定しておりまつ。
しかも、脚本はすでに3〜4年前にできあがっております。
7回の上映で全7巻、せめてそれくらい把握しておこうよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:20:31.46 ID:LbdSE9a60
>>676
続編はいらないよ〜、続編つくると必ずドラゴンボールみたいに
最強兵器競争の世界だろ、6連装波動砲とかw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:22:47.49 ID:3rm3J6n00
>>677
ならD3100とかEosKissとかのエントリー機で十分だな w

まあ映る秒数その他の条件から見てくれのちょうど良い数にしただけなんだろうけど。
画面のデザインってことで以外とむらかわ氏あたりの仕事だったりするのかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:30:33.71 ID:uErQiZf30
>>679
「たくさん波動砲」ですねわかります
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:40:50.96 ID:3rm3J6n00
最初のTVシリーズのリメイクと言っておきながら
その後の作品のキャラを加えたりオマージュしたりしてるんだから
当時話数減らされてカットされた要素も盛り込んでもいいじゃないかと思わないでもないが
やっぱ破棄された扉は下手に開けない方がいいということなんだろうな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:09:49.13 ID:kwwzFIh/0
> 破棄された扉は下手に開けない方がいいということなんだろうな

当初から最大公約数とか「旧来ファンの声もしっかり聞き入れてブれずに行く」みたいなことを言ってて
従来ファンの持ってる旧作のイメージを過敏なほど意識している製作スタッフにしてれみれば
そういったことはパンドラの箱になるんだろうな
そういう意味だとスタッフ的には、追加メカ設定や辻褄あわせの後付け設定等もグレー領域かもしれないけど
ヤマトガールズあたりが冒険できるギリギリの線なのかもね
でもその一方で中盤から多少改変したオリ回混ぜ込んでいくとも言ってるから腫れモノ触るような無難路線
てわけでもなさそうだし、そういう部分は今後大いに期待したいところだねえ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:11:04.59 ID:MPFfpr6N0
>>679
 んじゃ、VRデッキみたいなトコロで、主要メンバーが架空の世界を愉しむVRプログラムをプレイ中にトラブルが起こり、
その世界から抜けられなくなるエピソードを1話完結方式で。
 あるプログラムのバグを解決したら、次のステージ(プログラム)が始まる。果たしてヤマトクルーはVRワールドから
抜け出せるのか!?

 1話「ヤマト学園殺人事件」 犯人はこの中にいる!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:12:39.87 ID:qy/PJog/0
波動砲がそんなに有ってもなぁ。
たった1問しか無いからこその波動砲なのに。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:20:46.53 ID:uErQiZf30
波動砲クイズかよ > たった1問
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:25:04.59 ID:3rm3J6n00
波動砲一門ってのもなんか相撲や噺家を連想しないでもない w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:39:22.79 ID:EuRuY1990
>>687
関脇、波動砲(はどうづつ)とかw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:42:43.55 ID:3rm3J6n00
ヤマト世代の親方なら付けそうだな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:48:50.50 ID:O4AliHz50
で、また著作権問題ですかw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:10:37.23 ID:vBKU+rVC0
>>681
何もかも懐かしいギャグだ
ありがとう
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:11:33.15 ID:ir1y1m3l0
>>558
今更突っ込むが…
あのシーンで惑星間弾道弾に衝突したのは、ケルカピア級航宙高速巡洋艦だよ!
てめーなに勝手にケルカピア級さんの第二章唯一の出番をなかったことにしようとしてんだよ!
ケルカピア級さんにゴメンナサイしろよ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:12:15.64 ID:vBKU+rVC0
>>684
そんなvoygerみたいな話をされても・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:16:09.70 ID:3rm3J6n00
そういえば2199では「父ちゃん、発動機の音が」は無くなったな。
仮に監督がブッチーじゃなくアンノならあのシーンは再現しただろうか。
まあしかし大和の主砲ぶっ放して〜って欲求は実体弾という新設定で解消してるしな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:18:03.78 ID:VGh/ONYZP
惑星間弾道弾に衝突して自沈する、けるかっぴーかわいい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:20:01.78 ID:3rm3J6n00
自沈?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:33:45.76 ID:ZQ/NnNOo0
出航前のヤマトを襲撃し、空母を失ったことについて、
シュルツは「もう空母を一隻失っているんだから」みたいなことを言ってたよね。
たぶん、空母一隻の喪失も、場合によっては糾弾されるんだと思う。
だからこそこ艦隊保全主義に走って冥王星基地に閉じ篭って迎撃したんじゃないかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:34:53.21 ID:/1sEjbZd0
主役の新兵器がコスモタイガーしかないさらばはアニメ的には変わってるな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:44:39.83 ID:EuRuY1990
アンドロメダとの対比でそのままにしたんじゃないか?
2ではタイムレーダーとかくっついてたがw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:49:52.33 ID:xf9941J/0
>>698
さらばは性能抜群の最新鋭艦が道の強大な敵にあっさりやられた所で、
主役の旧式艦が、その強大な敵に立ち向かうカタルシスが売りだから
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:52:19.25 ID:pgSo73dy0
モブの女乗組員は結構かわいい子がいるなぁ
やっぱりそういう目的のために選抜されたんだろかw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:54:46.85 ID:3rm3J6n00
セクサロイドかよw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:21:15.81 ID:WYz4Vrii0
>>701
元々の選抜規定はイズモ計画に則ったものなので

これ以上は言えないw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:25:17.25 ID:fFF9wE9K0
>>660
実際、本家大和も航空機の爆撃で轟沈した訳だからな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:26:53.18 ID:11S2p6Qc0
○宇宙戦艦ヤマト2199 【全 巻】
巻数    初動       2週計      累計     発売日
      BD(DVD)     BD(DVD)    BD(DVD)
01巻 15,908(*6,101) 18,484(*7,793) 23,726(11,169) 12.05.25 ※合計 34,895枚
02巻 20,034(*7,444) **,***(**,***) **,***(**,***) 12.07.27 ※合計 **,***枚

ウィークリー速報
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:35:15.85 ID:VtOA4AVm0
>701
若い世代とは限らなかったりして・・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:37:53.32 ID:2DhI8FPV0
既にさんざん議論済みかも知れないが二章見て疑問に思った点

浮遊大陸で「三式は射程が短い」と言っておきながら
冥王星では明らかにその時よりも遠くにある(浮遊大陸の時は射撃目標が有視界距離だった)
反射衛星砲を、三式で撃っていたのはどういう事なの…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:41:29.01 ID:EuRuY1990
>>707
稜線射撃
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:42:17.79 ID:2DhI8FPV0
>>708
それはわかるんだがあれが届くんなら浮遊大陸の時だって届いただろっていう話
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:42:49.91 ID:HV9SWsqE0
>>705
それなりに売れてるな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:45:06.25 ID:XVjntyGB0
テレビ放映時には、また新しいパッケージで発売しますとか、やりかねんな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:46:26.68 ID:9DOPY/5f0
>>709
木星の重力下で動いている対象に当てるには、って意味じゃないかと勝手に
思ってます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:48:11.12 ID:ir1y1m3l0
相手は公式で「鮫」と表現するほど足の速い駆逐艦だしなぁ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:53:02.96 ID:WYz4Vrii0
そういえば浮遊大陸でショックカノン外したのは何気にドキッとした
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:55:22.11 ID:9DOPY/5f0
まあただ冥王星でも当初想定してた射程外への射撃だと思います。
非常事態に対する博打に近いかもしれませんね。
たとえ不確実であってもそれに頼らなければ勝てる戦いも勝てなくなりますから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:58:39.23 ID:2DhI8FPV0
>>711
ディレクターズカット版と称して、5.1ch化とかされたら
…また買っちゃうかも知れないw

>>712-713
確かに、そんな感じでいろいろと脳内補完しようと思えばできるんだけど
映像ではあくまで「三式は射程が短い!」しか言ってないから
結局脳内補完の域を出ないのが、ちょっと悲しいっちゃ悲しい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:00:31.84 ID:DMDT1Xyr0
>>709
後は浮遊大陸と冥王星では、重力の条件が違っていた。
そして相手が不動の目標か、高機動し続ける駆逐艦か。
射撃目標次第で有効射程が変わってくる…かな。

ただ、あそこで「ショックカノンが撃てないよ」という状況で、
「三式弾は撃てます」という、内容自体は普通の進言に、
余裕のない反応を示したのは、古代も年齢相応だったのかとも思ったり。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:09:05.15 ID:qy/PJog/0
>>716
古いアニメで音声を5.1ch化やサラウンド化出来たものって有る?
80年代以前の作品で。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:10:08.63 ID:2DhI8FPV0
尺のせいかも知れないが、説明不足感がある場面はあるな
冥王星は実は浮遊大陸(オーストラリア大陸サイズ=幅約3800km)より小さい(直径2800km)
→波動砲で浮遊大陸が消し飛ぶ=それより小さい冥王星なんかそれこそひとたまりもない
ってのも、映像でちゃんと言って欲しかったかな

wikipediaで見てみたが、冥王星の表面重力って0.6Gくらいってことでいいのかね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:10:44.76 ID:VtOA4AVm0
>711
BD-BOXを密かに期待している。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:11:55.17 ID:ir1y1m3l0
絶対ないなって内容の妄想だけど、意外と実体弾の測敵技術が進んでなかったりして

完結編の敵母艦攻撃の時も、今作の反射衛星砲攻撃の時も、航空機から正確な座標を送られた上での精密射撃だったし
古代が言った射程が「有効射程」のことならなおさら
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:13:08.15 ID:/JegAECE0
三式弾の信管が木星重力下では、ある射程を超えると誤作動を起こすってのはどうだろう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:15:32.06 ID:DMDT1Xyr0
>>721
その点は判断が難しいんだよねえ。
実体弾を用いた未知の浮遊大陸、あるいは冥王星圏内の射撃なんて、
FCSに射表データが入ってるかも分からないし。

逆に言えばあれこれ言われていても、
コスモゼロからの座標情報だけで、初弾で反射衛星砲に三式弾を命中させた南部って、
砲雷長としては相当に優秀なのかもしれない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:20:51.20 ID:9DOPY/5f0
>>719

0.06Gぐらいの気がする
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:24:37.86 ID:fZfTlwbK0
>>719
浮遊大陸上では木星の重力も加算されると思う
引力の総計は冥王星上とはかなり違った数値がコンソール上に表示されてたんじゃないかな
と妄想してニヤニヤしてますw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:29:20.71 ID:kA5W3aIX0
でも植物採集のおじさんたち普通に活動してたよな?
浮遊大陸は木星の重力とは切り離された環境だと思うぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:30:00.46 ID:YTfjK8kr0
三式って対地(固定目標)攻撃用じゃないの?
一応対艦にも使えるけど無誘導じゃ命中期待できる距離は当然短くなる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:31:59.65 ID:2DhI8FPV0
>>723
地球と人類の存亡がかかったプロジェクトの要員に選出されるんだから
ヤマトの乗員に選ばれてる時点で全員、少なくとも専門分野に関してはトップエリートのはずだしな
正規乗員が戦死して代理選出された面々であっても当然、「代理に選ばれる」程度には優秀なはずだ

つくづく初代での描写は当時のスポ根ものフォーマットだったんだなと思わされるw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:40:38.41 ID:SnxMBIR/0
南部、「側的よし」「発射準備よし」ってのが格好いいんだけど
「側的よろし」「発射準備よろし」にしなかった理由はなんでだろうか
旧作、漫画では「よろし」なんだけどね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:45:03.49 ID:Qe+w0v7G0
最初に土方艦長が登場した事だし終盤にはヤマトの援護に駆けつけるアンドロメダとか観られるのかなあ
拡散波動砲観てみたいなあ ワクワク
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:47:57.32 ID:LbdSE9a60
>>728
旧ヤマトはスポ根の代表作のような侍ジャイアンツの後の
時間帯だったと思うが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:51:31.07 ID:0p9wrYL/0
>>725
>浮遊大陸上では木星の重力も加算

気圧も加算されますな。宇宙空間なら三式弾の射程は無限大(あたるかどうかは別として)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:53:28.95 ID:RsQehtbv0
なんだ、火器は魔球だったのかw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:53:35.07 ID:wH3Rg7Qs0
>>730
さすがに建造時間がないだろw
無傷のガミラスエンジンあったとして
それをきりしまに積むのでも難しいと思う
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:54:25.87 ID:3mSgmc6zP
>>730
気の毒だが監督がインタビューで明確に否定している
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:57:06.29 ID:o/4AWtXy0
根拠はないが最後にヤマトを助けるのはきりしまだと思っている
ヤマトのより弱くても一応ショックカノンついてるし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:57:41.53 ID:yR/lSWYa0
>>730
続編を待て
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:00:24.18 ID:ZsJgO0bU0
>>705
かなりいい数字だよね?、売上スレじゃガン無視だけどw
アクセル・ワールドがどうしたとかの話題ばっかりで
過去のデータ見てみたけど、売れ方がかなり異質な印象
他が1週とかで消える中、ヤマトは踏ん張って、TOP50に9週残ってった
739 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/07/31(火) 19:03:50.89 ID:Jzo7jTjh0
次回作に期待しろよ!?♪。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:05:46.06 ID:NC99tUQg0
宇宙戦艦アンドロメダに助けられたら宇宙戦艦ヤマトが情けないだろ、そんなん、見たくないよ
ラッシャー木村に助けられるアントニオ猪木なんか見たいか?
電波人間タックルに助けられる仮面ライダーストロンガーなんか見たいか?
ガンタンクに助けられるガンダムなんか見たいか?
それと同じだよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:05:46.49 ID:VtOA4AVm0
>730
胸熱な展開。登場は第7章あたりかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:06:58.58 ID:NC99tUQg0
アンドロメダは、でるとしてもデスラーにやられるやられ役だろ。
それなら認める

743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:10:12.84 ID:LbdSE9a60
それってマジンガーZの最終回にグレートマジンガーやってきたのと
同じ展開じゃね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:11:40.53 ID:2DhI8FPV0
>>705
1巻2巻ともに現時点で約40フラクタルか
1巻BDが累計1万超えてるんなら、業界的には大ヒットの部類じゃね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:16:49.14 ID:DMDT1Xyr0
>>728
海自の護衛艦の序列で言えば、
砲術士・水雷士・ミサイル士とかの予定だったんだろうね。あの階級からして。
本来の各分隊の責任者で、健在だったのは徳川さんだけかな…

航空隊長は加藤が予定通りかもしれないけど。
それと平田さんもよく見ると、「きりしま」乗艦当時は3尉だったので、
あの人も特進したんだろうなあ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:17:10.01 ID:bLBlI9lS0
>>742
そうな
アニメ史上、最もかっこよいヤラレメカ
それがアンドロメダだ
そもそも堕落した地球の象徴なんだし

ヤマト2世代って単にアンドロメダが好きなだけなんだろ?
2199なんて見なくていいじゃん

宮さんにかっこいい戦艦デザインしてもらって小林にでも監督させろよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:24:42.14 ID:DMDT1Xyr0
だからアンドロメダはどうあがいても出てこないってw
時系列的に無理だし、監督自ら「出さない」って断言してるんだし。
…「2」以降のgdgdを鑑みると、ヤマトって2199単品で綺麗に終わるのがベストかもね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:26:46.64 ID:dvOmYrx00
>>685
その点は大丈夫だ。
どれだけ波動砲があってもマトモに使うことができるのはヤマトだけ。
ヤマト以外はどんな高性能な波動砲積んでも碌に使う事もなくやられる。(例外は2)
それがヤマトワールドの法則だ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:26:56.65 ID:xf9941J/0
>>730
土方は2代目ヤマト艦長だろう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:27:21.47 ID:uyQ9QQWW0
>>729
海自式なんじゃないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:28:00.24 ID:0p9wrYL/0
>>740
>ガンタンクに助けられるガンダムなんか見たいか?

みたいねえ〜。できれば、ボールに助けられるガンダムもw

ま、よほどのダメ監督でもない限り2199でアンドロメダはありえん。
人類は極限まで追い込まれてますという大前提を崩壊させるからな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:28:57.00 ID:ir1y1m3l0
>>745
徳川さんヤマト発進2ヶ月後に退役するはずだったみたいだし、沖田が頼んだってところをみると、
古代達同様責任者が死んだから、代わりが務まるほど信用たる人物として、白羽の矢が当たったとも考えられる
それに沖田がはっきりと「各セクションのリーダー候補が全て戦死してしまった」って言ってる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:30:18.31 ID:VFQCDdIv0
>>740
見てぇ超見てぇ
ダウンしてるとタックルのパンツが・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:31:03.54 ID:2DhI8FPV0
どこの作品でもそうだが初代原理主義者ってのは癌でしかないな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:31:21.62 ID:LycjZpF70
>>745
真田さんも予定通りだったんじゃないかな
ただし副長は兼任せず別の人が、だったんじゃないかとは思うが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:32:17.45 ID:VFQCDdIv0
そもそもオタクが侮蔑用語として成り立った経緯はヤマトファンに一端があるのは明らかだし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:32:35.32 ID:3mSgmc6zP
なるほど
アンドロメダって擬人化すると南部君なんだな

イケメンで優秀で女にモテるぼんぼんなのにDQNなMr.波動砲
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:34:15.63 ID:LycjZpF70
>>738
売りスレ民は深夜枠の萌えアニメしか興味ないというか
エヴァ、ガンダム、ヤマトといった昔からのメジャータイトルに何かルサンチマンに近いものを抱えてるように見える
ガンダムUCもOVAとは思えない凄まじい売上げなのにガン無視決め込んで深夜アニメで覇権がどうの言ってるし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:38:07.43 ID:DMDT1Xyr0
>>752
そう考えるとあのポルメリア級の攻撃って、
出撃前だけどヤマトにとって最大級の打撃かもしれないね。
代理の古代、島、雪なども相当に頑張ってるけど、
それを上回るであろう貴重な人材が、あの砲撃で根こそぎ戦死したって…

>>755
副長兼任ってあたり、相当に急いで人事再編を行ったんだろうなあと。
関係ないけどコミック版で、ヤマトが惑星間弾道弾で一時的に喪失を疑われた時。
芹沢が「戦略の練り直しが」って言ってたけど、万が一にも轟沈した場合、
波動コアもヤマトも消滅してる状態で、奴は何をどうするつもりだったんだか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:45:28.44 ID:LycjZpF70
>波動コアもヤマトも消滅してる状態で、奴は何をどうするつもりだったんだか。
もう現有戦力じゃガミラス反対デモくらいしか出来そうにないよなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:47:54.02 ID:ZUxz/rJu0
そんなことより、なぜ真琴の艦内服に絶対領域があるのかを話そうぜ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:48:58.93 ID:O4AliHz50
艦長代理の件、今作では最初に真田さんに話が行って
それを彼が断って古代を推す、てな展開になるんじゃないかと妄想。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:50:31.23 ID:kwwzFIh/0
今夜、町の恒例宵祭りで、すぐ近くの河川敷から花火の打ち上げが始まったけど
家の窓ガラスがビリビリ響いていて三式弾斉射してるみたいな感じ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:54:57.78 ID:DMDT1Xyr0
>>760
もしくはガミラスに降伏、二等どころか三等市民として苦役に準ずる。
残されたのが廃艦寸前の「きりしま」と、僅かな戦闘機隊程度じゃねえ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:55:20.59 ID:LbdSE9a60
芹沢は秘密裏にアンドロメダ建造してんだって、じゃなきゃ
ヤマトは蒸発したとか軽い発言できんだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:57:57.85 ID:LycjZpF70
>>764
土方さんが歯ぎしりしながら「デ…デスラー総統万歳!」とか言うのか…
芹沢はすぐ媚び売りそうだけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:58:41.42 ID:0aO2Fzsl0
>>752
ああそれでようやく納得した
なんでエンジニア畑のそれも大ベテランの徳川機関長が
波動理論について「わしにはさっぱりわからん」なんて素人丸出しの
暴言いってたのかずっと納得いってなかったんだが、本来は2ヶ月後に退役で
ヤマト計画に参加するはずのない人材だったんだよな
だからそもそも波動理論や超光速航行なんて知ってるわけもないし、
ヤマトに搭載されてる新技術については完璧に無知なわけだ

でも逆になんでそんな人材を機関長に抜擢したのかは謎w
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:00:23.41 ID:sVMJ6FRb0
アンドロメダではなく主力戦艦だったらいいんじゃないか?
次世代戦艦の雛形なんだし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:00:46.26 ID:cUA2Xzql0
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:00:50.96 ID:Vu5Tf53KO
>>761そんなアナタに

【ヤマト2199】原田真琴は快活メディック天使かわいい【注射1本目】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1343574484/
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:02:59.82 ID:2DhI8FPV0
>>767
コンピューターがどういう理屈で動いてるのかは知らなくても
面白いゲームのプログラムは作れるとかそういう理屈

だめか(´・ω・`)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:04:51.08 ID:DMDT1Xyr0
>>766
実はシュルツも、ザルツが降伏するまでは土方さんみたいなスタンスだったりして。
妻子を人質に取られていなかったら、誰がそこまで忠誠を誓うかと。

>>767
そうか、言われてみれば。
本来のイズモ(ヤマト)計画の機関長候補なら、当然次元波動理論だって知悉してる。
その人が戦死したから、徳川さんが引っ張りだされた。成る程、すごく納得がいく。
…ぶっつけ本番でトラブルシューティング含め、波動エンジンをあそこまで動かした徳川さんも、逆にすごいけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:05:27.80 ID:dU2PBZTo0
補助エンジンって今回はスターターとしての役割もってないのかね

>>767
波動エンジンの運用実績なんて地球人は誰もないわけで、
それでもなんとかしなきゃならない時に頼るのは長年の勘でしょ
構造こそ違えどこの音はちょっと変じゃないか・・・?とか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:05:42.17 ID:LycjZpF70
>>768
あれもいわばヤマト量産型みたいなもんで単艦でガミラス相手に無双できるくらいの性能は持ってるはずだから
一隻出てきただけで緊迫感が大幅に薄れてしまう気がする
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:06:13.33 ID:2DhI8FPV0
>>770
関連スレ
【ヤマト2199】南部康雄は好戦的御曹司かわいくねぇ【波動砲1発目】
スレタイで吹いたwwwwww

だいたい主人公たる古代のスレがないのに南部スレがあんのかよwwwwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:08:30.11 ID:VtOA4AVm0
終盤にアンドロメダ出てくれば物語として盛りがるのに。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:09:40.59 ID:VGh/ONYZP
主人公は本スレで語られるからキャラスレが流行らないという説を聞いたことがある
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:09:41.93 ID:LycjZpF70
>>772
土方さんと較べるとちょっとヘタレ気味ではあるけどモミアゲも似てるし気骨ある軍人っぽくはあるやね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:10:16.08 ID:LbdSE9a60
ウルトラ兄弟かよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:11:07.14 ID:dvOmYrx00
>>768
量産型の主力戦艦であっても地球の余力的にも時系列的にも無理だって
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:11:48.24 ID:uErQiZf30
浮遊大陸は慣性制御で浮いてるんだから木星の重力は直接は関係ない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:13:35.72 ID:FA0UYue20
>>772
ボロクソに言われるIIIもラム艦長のくだりは好きなんだよなあ

イズモ計画って映画「2012」のチョーミン計画だろうから
それの権限を握ってた芹沢一派は計画を反故にされて
戦後復興の利権形成に切り替えたのか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:13:57.75 ID:0aO2Fzsl0
>>772
そうそう。おそらくそういう話
ブリーフィングでの徳川さんの情けなさがすげー気になってたんだけど
やっとすっきりした

>>773
おそらく沖田さんが徳川さんを指名したのはいったような理由だろう
どうせ運用したことのある人間はいないんだから、机上の知識より
エンジニアの経験を優先したい、ってなところか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:15:40.12 ID:DMDT1Xyr0
>>778
徹底抗戦を主張する勢力を抑えて、
祖国の生存をとにかく優先させた苦労人とか、そんな感じかもねえ。
だけにデスラーやドメルはまだしも、ゲールは盛大にDisられているとかw

>>780
主力戦艦って多数の敵艦を相手にした場合、ヤマトより怖い部分があるしね。
2199の破壊力を継承した拡散波動砲とか、艦隊殺しそのものだよなあ…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:16:11.17 ID:VtOA4AVm0
ヤマト帰還の時は地球艦隊総出で出迎えて欲しい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:19:17.08 ID:DMDT1Xyr0
>>782
今回のシュルツは、あの人に近い立場かもねえ…
まあデスラーはベムラーゼほど暗愚とは思いたくないけど。
日和見の天才で、ヤマトが冥王星制圧に成功したと聞いた途端、
超光速通信で伊東に「沖田艦長に極力協力するように」とか命令したら、寧ろ感心するw

>>783
少なくとも徳川機関長や山崎さん、藪は既存の駆動系に関しては、
理論を含めてベテラン中のベテランだし。
それにああいうマニュアルがあるってことは、作った人がいたのであり、その人が本来は…と。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:23:14.54 ID:Vu5Tf53KO
>>767
徳川機関長の任命はどちらかというと、最新知識より叩き上げのベテランの発言力…とくに真田副長とのバランスを取るためじゃないかな?
波動砲試射の時も、沖田に対して真田は技術的反対意見を出してるけど、それを説得したのが徳川。
徳川がおらず、これから先も沖田と真田の一対一のやり取りだけになると、艦橋の若い士官達にも良くない影響を及ぼしかねない。
慎重な判断が求められる場合に対立意見を並べるのではなく、まとめる事が出来る存在として、沖田も徳川を招聘したのかもね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:26:14.58 ID:lU9Uev2LO
>>149
ソイレントグリーンリメイクしてくれないかなぁ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:29:36.20 ID:aC7hO2U80
>>681
オラにタキオン粒子をわけてくれ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:37:30.63 ID:5bsPzaZn0
今回のシュルツの報告に対するデスラーの反応って
考えてみりゃわりと自然なんだよなあ
視聴者視点ならともかく、この時点でヤマトなんて脅威どころか障害とすら見なされてない筈だし・・・

原作だと何がどうなって総統自ら「ふっふっふヤマトの諸君」なんて名指しでメッセージ送ってくるようになったの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:39:03.18 ID:Qyhc7gyy0
>>784
新見さんの波動砲の説明をちゃんと聞け
さらば世界の兵器観なんて既にぶっ壊されてるぞ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:47:47.77 ID:WYz4Vrii0
古代守とヤレトラー
味方の盾となって散っていったのは同じなのに
守のほうは「銀河航路」という名曲がついてるのに対しヤレトラーには何にもない
これは敵ながら不憫に思う
なのであの時ザルツ人クルー達が口ずさんでいた歌を想像してみた

ヤレトラの父がいる
ヤレトラの母がいる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:50:03.23 ID:ycjr/oFT0
せっかく海軍式敬礼やら三式弾とかやってるんだから
コールサインも英語の「アルファ」「ブラボー」というABC順より
「アサマ」「イブキ」「ウンゼン」といった和式なアイウエオ順が良かったな〜

また今回ブラックタイガーは「隼」になってるから
コスモゼロも「零式」って略語で呼んでほしいのう(´・ω・)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:52:36.15 ID:kA5W3aIX0
>>793
旧海軍にそんな呼称があったのか知らないけど
それならイロハの順番のほうがふさわしいと思うぞ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:56:26.50 ID:n3jJ7T/30
そんな戦時中の敵性言語禁止みたいなこと言われましても
空自だってアルファブラボーチャーリーなんだし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:56:48.06 ID:3mSgmc6zP
>>790
しかも旧作ラストで白兵戦を行った際、第一艦橋に盗聴器までしこんでたらしい

しかも南部の間違いを肯定しちゃうし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:58:33.28 ID:lU9Uev2LO
>>302
マクロス忘れんな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:58:56.61 ID:sVMJ6FRb0
終盤に出迎えが宇宙戦艦きりしま→2199のみで続編無し
終盤に出迎えが次世代型艦艇(主力戦艦・パトロール艦など)→続編有り

パトロール艦に土方さんが乗艦して迎えにきたら、さらば決定?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:59:49.34 ID:DNpKTtxE0
>>790
しかも、テロンが超光速戦艦を作っていたと言う
情報を上げてないって方に重きを置いていたね。
この辺は上手いと思った
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:01:11.38 ID:kA5W3aIX0
デスラーが「ヤマトの諸君」って最初に使ったのって初代だっけ
さらば〜2で「ひさしぶりだねヤマトの諸君」と言ったのが最初じゃない?

初代では藤堂長官や沖田自信のほうが使ってる気がするな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:05:56.45 ID:dQ3+JHsi0
>254>256
西暦22世紀末の日本国では「大正〜昭和時代」の様式が流行していた。
長い年月でみると十二分にあり得ると思う。
古のすばらしいところは活かし、無論不便なところは最新の科学技術で
補われているので設定上も問題なし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:06:11.08 ID:UMYZeqDb0
>>459
結構ドラ(大山時代)と共通の効果音多いんだよ
2のタイムレーダなんかまんまタイムマシンの音だし、
ドラはドラで爆発音とかヤマトのポカガポガンポガンってやつ使ってるし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:07:56.06 ID:ihbgpy540
アンドロメダはDVDのおまけで設定画でも見れたらそれで満足だ。
パート1のリメイクで堕落した地球の象徴が出て来てどうするw

ヤマトを処分するために現れるみたいなものw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:08:04.26 ID:2ztkEDcR0
>>728
最初からみんな正規乗員として選出されてたよ。
ただ若過ぎて各セクションのトップには選ばれてなかっただけ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:08:39.90 ID:xeftAxYV0
「のび太と竜の騎士」でハイパー放射ミサイルの
「キュインキュイン」の音が使われてたな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:17:17.64 ID:2DhI8FPV0
>>777
そもそもなんで男キャラの中で南部だけ専スレがあんだよっていうwwwwww

「ガミラスに下品な男は不要だ」は第三章で見られるのだろうか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:18:03.37 ID:DNpKTtxE0
それだけ愛されているんだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:20:11.86 ID:0aO2Fzsl0
>>794
コスモゼロの武装パネル見ると2199年でも甲乙丙の十干は使われているようだなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:22:03.95 ID:50x75JE00
>>808
三式弾の時限信管も、甲三式って書いてあったよな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:23:16.30 ID:lU9Uev2LO
>>408
遊星爆弾の移動方向に関してはビリヤードの応用じゃまいか
ビームの角度からそう思ってた
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:25:01.86 ID:dQ3+JHsi0
>798
いよいよ地球人類も「大銀河航海時代」に突入
この度の惨劇を省みるに「備えあれば憂いなし」で
SWのデススターの設計図のような場面があったら良いね。
ヤマトの帰還の連絡を受ける場面で。
出迎えはキリシマが自然だと思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:25:27.53 ID:qm9GEG6RO
ワンフェスのヤマトガールズ、失礼だけど不細工じゃない?w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:26:41.36 ID:DNpKTtxE0
>>707
画像は全てイメージです
実際の距離は森専務長が計測した値が正しい距離です。
見た目で近そうでも結構な距離があります。




えーと、あれだよ。艦橋の窓は窓じゃなくてパネルで遠距離の軍艦を
近くに見せてるんだよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:27:59.11 ID:SnxMBIR/0
>>806
お約束の部分は残すみたいなことをブチさん言ってたような
だから期待大

あと、島と徳川のやり取りとかも欲しいなぁ
文句あるなら自分で降りてきてやれー このバカヤロー
ちょっと無理かも知れんが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:27:59.27 ID:CPU65z3W0
>>798
宇宙戦艦アリゾナが迎えに来ます
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:28:04.78 ID:ZUxz/rJu0
>>792
ヤレトラーって、旧作にもひっそりと出てるだけだから、そんなもんだろう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:28:18.23 ID:ycjr/oFT0
>>795
2000年とちょっと古いが、和名のコールサイン「も」ちゃんとあります
まあ、圧倒的に英名が多いですがね(´・ω・)

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~smuramat/info/callsign.html

>>794
確かによく考えたら「アイウエオ」じゃなくて、イロハ式でしたね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:28:46.61 ID:DNpKTtxE0
>>812
千葉には美人が居ないんだろうな。アキヨドの森雪軍団は
良かったのに残念だ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:28:57.17 ID:QSZXZ5+q0
>>780

ヤマト一隻だけ建造して、一年間も指咥えて待ってる方が余程不自然


820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:30:25.88 ID:0p9wrYL/0
>森専務長

その昔、ガンダムの後にトライダーG7というロボットアニメがあってだな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:33:01.27 ID:0p9wrYL/0
>>819
次世代艦艇の出迎えは
末期がん患者がいきなりジョギングをやるくらい不自然だと思いたまえ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:33:32.02 ID:0aO2Fzsl0
>>707
木星と冥王星の重力の差じゃね? 実体弾の射程は当然変わるし

>>819
旧式艦の1個艦隊くらいは再建されているかもね
波動エンジン搭載艦は波動コアがないので建造不可能だが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:35:13.45 ID:RADSeIJ30
>>819
貴様!ヤマトが帰ってくるまで生き延びようと必死になってる人々を、「指を咥えて待ってる」などと愚弄するか!

それはさておき、波動エンジンシステム及び新型艦の研究・設計くらいはしてるだろうさ、建造自体はできないと思うけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:38:38.19 ID:DSB86HJO0
>>808
コスモゼロは日本国内専用モデルだから日本語しかインストールされてないんだとさw
代わりに輸出を前提に作られたファルコンは多国語がインストールされてるんだとよw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:39:34.01 ID:LekeXsRl0
相原が鬱になった時、イメージルームでかけた「南部牛追い唄」、先週の朝日新聞の別刷りに特集されてた。
2199年でも唄われてるのかね?
2199では相原鬱のエピ出てくるんだよね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:39:50.50 ID:0aO2Fzsl0
とりあえず遊星爆弾の脅威がなくなったことで、地球人類滅亡のリミットって
多少変わってると思うんだよね
火星に一時移住させるような次善策も取れると思うんだが

>>824
なるほどw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:40:12.15 ID:0p9wrYL/0
>>822の後半
旧世代艦艇の出迎えは、エネルギー不足で、限界ギリギリの生存を強いられている
住民をさらに圧迫して犠牲者も出るくらいだという認識で。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:41:23.24 ID:0p9wrYL/0
>>826
リミットは不変。さらに短縮される可能性がなくなっただけ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:41:54.75 ID:sVMJ6FRb0
>>822
波動コアは真田さんが航海中に解析、折り返して光速通信が可能になったら
データを先に送る・・・という設定じゃ無理あるかな?

冥王星基地が壊滅して、太陽系に脅威がなくなれば地球環境の改善は無理だと
しても、月や火星に輸送船を送って資源ぐらいは確保できそうじゃない?
ヤマトが帰ってくるまでは戦闘も無いんだし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:42:03.01 ID:kA5W3aIX0
新しく波動理論を応用した船を作るには地球からは産出しないコスモナイトも必要だろうけど
積み込みスペースに余裕があるけど備蓄は足りないと言うことは
地球に残ってたやつを総ざらいしてヤマトに積み込んだ可能性もあるな

冥王星の脅威が去ったから採掘のための船団を出してもいいかもしれないけど
ウズメの回収に地球から迎えを出すのではなく戦線から帰ってきたキリシマを使わざるを得ないということは
もう船が残っていないのかもしれない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:43:21.01 ID:5/yC9ix10
次世代の地球艦隊の建造まではできないとしても、設計くらいは終わらせてなければ
1年での艦隊再建なんてとても無理だよなあ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:44:50.46 ID:0aO2Fzsl0
>>828
最初のリミットが冥王星基地攻略を前提としていない以上
冥王星基地攻略の前後で不変はありえんでしょw

>>829
そう。地球環境の改良は不可能でも、太陽圏が解放されたなら
月や火星に移住したり、資源の採掘などは再開できるわけで
エネルギー問題は多少解消されそう

833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:45:02.31 ID:SgNtDuhh0
>>587
ヤマトは見た目通り
上部構造物の質量がけっこうあって、相応に重心が高いんだろうね。

だったら最初からひっくり返しておけば水上・水中では安定させやすいですよっと。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:47:42.24 ID:GC8QkCOO0
2199では、波動コア未解明、エネルギーその他もかつかつ。
その状態で1年?
ヤマト帰ってこなかったら1年で人類絶滅を忘れるな。
そんな状態で艦隊再建(旧型艦)は論外だし、万一波動エンジン艦が
出来たら、それこそ芹沢のおっさんが息巻いて第二イズモ計画の発動だ。

イズモ計画再起(波動エンジンかどうかを問わず)が無理筋だとすると、
次に人類を少しでも残せる計画だとすると、半端テラフォーミング状態の
火星再建だが、こちらも時間が足りないのではないか。
(火星再建と内惑星移民船の建造を同時進行でどこまで出来るか)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:48:00.11 ID:LekeXsRl0
結局「人類滅亡の日まであと○○日」って単なる目安なんだよな。
間に合わないかも、って悲観的になる藪に一理はある。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:49:25.41 ID:0p9wrYL/0
>>832前半
では冥王星基地撃破で、沖田艦長のあと○日がプラスになるのかね?
なったら、その理論を認めようw

後半
地下都市での生存自体に巨大なエネルギーが必要。衣食住+呼吸な。
住民を殺す覚悟がなければ、船団派遣は無理
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:49:48.99 ID:RADSeIJ30
第一話の様子見ると、今の火星に人類が住むのは無理そう
古代達は待機中気密テントの中にいたし、外でヘルメットを外すシーンがないし
カ号作戦辺りで人が住めない環境になったんじゃないかな
当然今の地球にそれを元に戻す余力はない、だから移住は無理だと思う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:50:30.10 ID:QSZXZ5+q0
>>823
何故生産出来ないと豪語できるんだ?
200年後の生産技術で

確かに優れた水兵(宙兵)の補充は、難しいかもしれんが、
自動化の進んだロボット戦艦なら進水(進宙)可能だろう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:53:28.78 ID:3mSgmc6zP
>>831
子供騙し設定を持って来なきゃ、1年じゃ地表で呼吸すらできないよ
循環し切らん

しかし今回、「水」の辻褄はどう合わせる気だろう
見えなかった半球側は水だらけだったり…
いやいやそんな馬鹿な
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:54:06.78 ID:lBnTp6Vu0
這々の体で地球に帰還したはずのキリシマが
ヤマトの波動エンジン起動に地下都市が停電するほどカツカツなはずなのに
わずかな時間で整備して再び宇宙に出てヤマトをお見送りするために待っていたんだぜ?
一年もありゃアンドロメダくらい建造できちゃうぜ?

そもそも2?なにそれおいしいの?なスタンスな俺なのでこんなのはイヤだぁー!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:55:13.69 ID:nzVmcN9u0
>>812
BBAだし
スタイル悪い
スゲー厚化粧キモイ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:56:44.13 ID:0p9wrYL/0
>>838
モノを造るにはエネルギーが必要なんだよ?
自動車のボディを作るのに、どれだけの化石資源を使っているか考えてみた方がよい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:56:52.33 ID:SgNtDuhh0
>>767
第一話で「あの人が居るから大丈夫」。
つまり徳川さんにとって沖田艦長は全幅の信頼に足る人&ラッキーチャーム。
そしておそらくは沖田艦長にとっての徳川さんも。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:57:58.62 ID:DNpKTtxE0
続編は不要。やるならスピンオフだろ。
火星沖会戦は見たいぞ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:58:51.16 ID:RADSeIJ30
>>838
時間がないとはいえキリシマの修理も終わってなかったし
生産設備が整ってるなら第一艦隊もっと数増やすだろ、カ号作戦以降艦隊戦なんてほとんど無かっただろうし、建造する時間はあったと思うぞ
ヤマト1隻にかかりっきりだったとしたら、それこそ余裕ない証拠だよ

それに世界各地でエネルギー供給すら難しくなってるらしいし、施設があっても動かせないと思う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:00:07.16 ID:LekeXsRl0
>>843
その徳川機関長に「あの人は万に一つでも可能性を見つけたら、それを信じ沈着冷静に行動する人だ。それが男と言うもんじゃよ」と言わせない2199って…。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:00:19.91 ID:DNpKTtxE0
脱出船ってヤマトだけなん?世界中で作ってるんじゃないだろうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:00:25.38 ID:sVMJ6FRb0
唯一稼動可能なきりしまにコンテナみたいな連結ユニットを多数付けて、
即席の輸送艦に仕立てる。
ひたすら月や火星を往復して、チビチビと資源を地球各地に送れば
徐々に生活環境は改善していくかも?

そういえばあと一年で滅亡は、資源枯渇による餓死?毒性植物による中毒死?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:01:51.20 ID:LhCRNSpe0
「裸足のヤマトガールズ」製作決定だってさ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:03:20.77 ID:DNpKTtxE0
>>846
沖田提督本人が「僅かな可能性でもそれに賭けねば戦は勝てん」って言ってるがな。
まぁ、冥王星攻略は一号作戦からミッドウェー攻略を意識してるので南雲さんに言ったのかも知れんが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:03:48.18 ID:0p9wrYL/0
>>848
窒息死の可能性もある。光合成が成立してないからね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:04:10.87 ID:kA5W3aIX0
>>849
雪「ギギギ」か
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:06:32.67 ID:+Ql1giZc0
>>775
南部スレタイの経緯

 76 :LR変更議論中@自治スレ:2012/07/21(土) 05:12:20.31 ID:oKISHOXl0
 >>74
 弁当ポイグシャが遂にこっちのスレにもw
 南部〜、タヒんでくれ〜w

 77 :LR変更議論中@自治スレ:2012/07/21(土) 06:49:37.35 ID:7BU+xUE90
 >>74
 その後、南部を見たものは居なかった

 78 :LR変更議論中@自治スレ:2012/07/21(土) 07:45:22.18 ID:WbWZr+ruO
 その後オムシスで、謎の人肉が使われたとの噂が流れたという・・

 79 :LR変更議論中@自治スレ:2012/07/21(土) 08:53:54.87 ID:3qAEpYbL0
 >>76 >>77 >>78
 レス立てました。
 【ヤマト2199】南部康雄は好戦的御曹司かわいくねぇ【波動砲1発目】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1341144379/589

 86 :LR変更議論中@自治スレ:2012/07/21(土) 21:04:52.48 ID:7BU+xUE90
 南部スレ
 【ヤマト2199】南部康雄は好戦的御曹司かわいくねぇ【波動砲1発目】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1342872113/

 89 : ◆YAMATO/l4TWW :2012/07/21(土) 22:40:23.15 ID:3qAEpYbL0
 >>86
 今朝冗談で作ったスレタイ&テンプレが、夜帰宅してみたら本当のスレになっていたとはvv
 ここ一週間で一番笑いましたわ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:07:27.93 ID:lBnTp6Vu0
原典版で沖田に乃木を連想させられたことはないんだが
2199では確かに作り手が乃木を少しイメージさせている気がしないでもない。

>>850
本人じゃないところが肝心だった。
それに後者は前者に比べ言葉足らずでただのギャンブラーの発言にも見える。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:11:03.78 ID:0aO2Fzsl0
>>836
そりゃ作品はならんだろ
思考実験と作品描写の区別くらいつけろよw

856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:12:48.16 ID:lBnTp6Vu0
2199でのベテラン達の沖田への信奉ってどこか文字通り信仰がかっている感がある。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:16:03.61 ID:lBnTp6Vu0
沖田についていろいろ設定を補強したはいいものの
副作用としてちょいとレビル化してしまった、みたいな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:16:57.55 ID:4o9PwXKL0
なんでオープニングとエンディングに歌詞字幕つけないだよ。
不親切というより手抜きだぜ。ちゃんと旧作ではつけてたのに。
YOUTUBEで流れてる素人の投稿ですら、字幕ついてるのに、金もらって
映像つくってる人間がこんな手抜きしていいんですか?
   
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:18:01.69 ID:4o9PwXKL0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:20:44.96 ID:DNpKTtxE0
細菌のアニメは字幕つけないのが普通だと思っていたんだが違うのか?
出来れば、玲を上げてくれまいか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:20:54.36 ID:uIlPJuHo0
>>826
人類滅亡まであと365日というのは冥王星基地を叩かなかった場合の試算
(メ2号作戦は当初予定にはなかった)だろうから
冥王星基地を潰したことで「人類滅亡まであと560日、560日に伸びたぞヤマト」なんてナレーションになったり
残った人類が頑張った結果「人類滅亡まで一万とんで700日、一万とんで700日だ焦るなヤマト」とかなったり
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:21:06.97 ID:SnxMBIR/0
エネルギーもろくにないのに、建造する余裕なんかある訳ねーよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:21:37.85 ID:ZAIUVAgq0
昔と同じでなければいけない症候群の方ですね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:22:06.29 ID:lBnTp6Vu0
今晩中にワープだろうか。
見届けたいんだけど
眠いんだよパトラss
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:22:27.59 ID:SgNtDuhh0
>>856
芹沢はそういうのが嫌いなのかもね。

カ号作戦は第一話の雪の子供たちへの説明の映像からして
スコア的には完全な負け戦レベル(ガミラス艦の残骸が映っていない)だと思う。

芹沢にしてみればあまりにも多大な犠牲を出しておいて英雄?ふざけるなってとこ。
(しかも遊星爆弾のさらなる猛攻の呼び水になったし)
ちょいと乃木無能論に近いか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:22:40.36 ID:vvj6dQGY0
>>701
高齢のオバサンや、太い体型の女子も乗艦志願していましたが、
女性乗員用の制服デザインが正式発表された後、辞退しました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:24:14.87 ID:0p9wrYL/0
>>855
もともと、あと○日自体が、目安だからなあw

実際のカウントダウンは遊星爆弾が来なくなってから、という解釈で良いと思う。
作品中でも「我々に残された時間は、あとわずか」程度の表現で、具体的に
何日で全滅って意味で語られたことは無いと思うぞ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:26:03.52 ID:DNpKTtxE0
>>862
ただ、ガ軍の胸囲が無くなったので太陽系内を自由に動けるのは強いと
思うよ。どんだけ飛べる船が残ってるか知らんが少なくとも「きりしま」は
残ってるんだし、資源を撮りには行ける

>>865
戦争での勝ち負けは目的を達成できたか否かだろ。例え多大な犠牲を払っても
火星を占領されなかった段階で地球の勝ち。まぁ、精々痛み分けだな。
メ一号作戦も作戦を性交させたので勝ちだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:27:04.86 ID:kA5W3aIX0
滅亡期限は備蓄食料や発電機を動かすエネルギー事情かもしれないな
汚染が止まっても、エネルギーが尽きて酸素濃度を一定に保つ装置が止まれば窒息するかもしれない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:27:20.53 ID:Bi7fLOty0
人類が滅びそうって状況で不要不急(冥王星の敵基地がつぶれているんだから余計に)
の艦隊再建なんてしないでしょ。
人間が生き延びるためのエネルギー、食糧供給さえ困難だって設定なんだから。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:28:18.61 ID:lBnTp6Vu0
>>865
第1話で徳川と藪がキリシマに乗艦していたというのはある意味嬉しいファンサービス的解釈でおおーとも思ったが
あの人が乗ってるから大丈夫とかちょっと違和感を感じたのは確かだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:28:20.49 ID:kA5W3aIX0
>>868
その誤字はセレステラさんに何か含むところがあるのかw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:29:40.99 ID:DNpKTtxE0
>>869
その辺だけどさ、ヤマト計画で貴重な資源を総統に使ってるよね。
特に、ヤマトを飛ばすために世界中からなけなしの電力を送ったことで
滅亡が早まったりしてw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:31:00.52 ID:0p9wrYL/0
>>873
たとえ不確かでも、それにかけねば(ry
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:31:17.64 ID:DNpKTtxE0
>>872
貧乳の何処が悪い。俺の奥さんも貧乳だけど大好きだぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:34:23.16 ID:ZsJgO0bU0
今日の発見
デストリアのビームも、ねじれてた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:35:05.93 ID:ZAIUVAgq0
>>874
放射能除去装置のほの字もメッセージに入ってないのに
何か勝手に期待して宇宙に旅立った某ヤマトですね、わかります
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:35:07.21 ID:0p9wrYL/0
>>868
>ガ軍の胸囲が無くなったので太陽系内を自由に動けるのは強い

理屈はそうだが、船を飛ばすエネルギー<<<<<獲得したエネルギー
じゃないとマズイ。使える船が少ないとなれば、必要な倍率は更に跳ね上がる。

太陽系内のインフラ再建も必要だろうから、更に時間とエネルギーを消費するのでは?
1年程度の余裕じゃ目に付くような成果は出ないと考える。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:35:19.25 ID:2ClV/FxY0
>>867
> もともと、あと○日自体が、目安だからなあw
沖田が予告編で重々しく「人類滅亡まであとだいたい○日ぐらい」とか言うのも捨てがたい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:37:41.40 ID:ZAIUVAgq0
「人類滅亡まであと○日」

「艦長!なんでそうわかるんですか?」
「地球破壊爆弾のタイマーをそう仕掛けておいた。解除は私にしかできん」
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:39:27.56 ID:DNpKTtxE0
そのタイマーはソニー性ですね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:39:49.33 ID:OXTYPIU10
>>879
人類滅亡まであと○日
多分それくらいだろう
それくらいじゃないかな
ま、覚悟はしておけ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:40:38.89 ID:lBnTp6Vu0
ところで2199本編で山本が火星出身とは語られていないよな。
古代が展望ホールで火星を見ながらサーシャに決意を表明するモノローグの場面で
唐突に山本が出てきて現在までのところ何の説明も無し。
パンフやサイトのキャラ紹介等の予備知識無しに見たら唐突さ半端ねーが
今後伏線回収するのかね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:41:39.48 ID:qm9GEG6RO
>>705
売れてるのか売れてないのか良くわからない
でも2巻はもっと売れると思ってたからなんかショック
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:42:30.70 ID:RADSeIJ30
>>876
第一話の時点で分かることだろ!まさか貴様!見逃していたと言うのか!Wikipediaにすら書いてあるようなことを!それでもファンか!


とかなんとか言うのも置いといて、ヤレトラーがやられるシーンのショックカノンも束にはなってないけど一本ごとにねじれてるな、監督の言った通り
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:42:41.59 ID:CPU65z3W0
>>880
鼠がお嫌い?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:42:45.79 ID:0p9wrYL/0
>>881

貴様!なぜソニータイマーの存在を知っている!
それは顧客や株主の問い合わせに対しても、決して明かさない企業秘密だw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:48:10.79 ID:72MutKih0
今朝書いた>>598を読み直して改めて思ったのだが
何故ユキのスケスケネグリジェは夢に出て来なかったんだ…

既に2199ガールズの存在がかなり大きくなってる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:52:33.75 ID:VhGnKFB+0
>>883
赤いペンダントとか意味ありげだし
ワンフェスで販売までしてたし
山本回で伏線回収は必ずありそうだね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:56:59.20 ID:dvOmYrx00
そもそも艦隊再建に使うエネルギーがあったら不確実なヤマト計画の保険としてイズモ計画再始動するんじゃね?
冥王星の敵基地がつぶれたから太陽圏からの脱出もし易くなったことだし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:57:40.89 ID:qm9GEG6RO
>>883
あの場面、山本が火星出身だとわかっててもかなり意味不明な気がする
古代が「あっ」で終わりってw
なら別の窓から山本が見てる方がよっぽど良かった気がするんだけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:58:54.31 ID:6H+L0cFK0
そういえばサレンダーとかってヤツどうしたんだ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:59:08.57 ID:lBnTp6Vu0
>>889
「好きでした…雪さんとお幸せに」とか言い残して特攻とかは無しの方向で一つ…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:59:33.60 ID:DNpKTtxE0
艦隊再建よりも生命維持を優先だろうな。ただ、ガ軍の再進行に備えて
ある程度の防衛力も付けないと行けない気もする
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:02:48.22 ID:uIlPJuHo0
>>884
いやぁ、一巻が初動15000くらいだったのが二巻は既に20000越えてるわけで
累計も同じように推移したら43000くらい売れちゃう計算だよ
はい、はっきりとバカ売れといっていいぐらいの数字です><
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:03:07.37 ID:OXTYPIU10
>>888
雪のネグリジェに固執するとは貴様も俺と同じおっさんだな?w
2199の雪は今の時代のべっぴんさん(死語)って感じで良い感じだ。

でも、今回のキャラクターデザイン、おっさんの俺も受け入れられたし、
若い人にも受け入れられてるんじゃないかと思う。大したもんだな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:03:31.36 ID:Vu5Tf53KO
ちなみに軍板では第二次火星沖海戦は、ガミラス軍にすれば威力偵察または、本格的な遊星爆弾攻撃を開始するにあたって、地球の迎撃戦力を漸減するためのものに過ぎなかったのではないか。
戦果充分とみて引き上げたガ軍艦隊を、地球側は「自軍の壊滅と引き換えにガミラスを撃退した」と誤認したのではないかという説が出てた。

あるいは地球側も知っていて、政治的宣伝目的で、沖田を「英雄」に仕立てたのではなかろうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:03:50.85 ID:MVh7WjFL0
まさしきてるな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:04:10.16 ID:0p9wrYL/0
>>895
はい、はっきりとUCに完敗といっていいぐらいの数字です

もっと伸びろ〜!!!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:06:06.89 ID:dvOmYrx00
>>893
原典ヤマトでは山本死ななかったから2199に限れば心配ないんじゃない?
2201が作られない限りは。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:07:53.52 ID:uIlPJuHo0
>>899
逆にいえばUCくらいしか上がいないぐらい売れちゃってるわけだす
UCはね、ありゃ化け物w

それより凄いのはBD・DVDって大抵は一巻が一番売れて二巻以降は下がっていくんだけど
作品によっては急降下爆撃機みたいな凄い下がり方したりするんだけど
ヤマト2199は逆に二巻が既に一巻の1.3倍なんて普通じゃ有り得ない経過をしてること
こういう売れ方できる作品は強いよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:08:04.62 ID:72MutKih0
>>896
幼稚園の時に初回放送を刷り込まれ数年後の再放送で完璧ハマったオッサンですがw
今回、ネグリジェが一番似合うのはやはり情報長だと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:08:42.64 ID:6H+L0cFK0
いや、ネグリジェはユリーシャが似合う筈
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:09:14.39 ID:lBnTp6Vu0
>>891
うん、それぞれ別個に火星を見ているという演出の方が良かったように思える。

例えば実はあのあと古代が声を掛けて会話を交わしていたとか
同じ空間に居合わせた事が後に活かされるプロットが待っているとに期待しておくしかないな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:10:06.29 ID:dhDpa0sz0
>>893
おいやめろ
なでしこ見てんだ気が散るだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:14:20.68 ID:4o9PwXKL0
>>860
ゲームだが初音ミクとかアイマスとかちゃんとつけてるぞ。
つぎで初音ミクはコンサートのやつですらつけてる。

地デジ放送の洋画だと字幕や音声の選択ができるしね。

なんじゃ、最近のアニメ、手ぬきすぎ、なんじゃこりゃ。
歌おぼえてもらってなんぼやろに、なに考えてんねん。
巨人の星でもファーストガンダムでも新造人間キャシャーンでも
エースをねらえでもついてたのに、なにこれ
素人以下の編集手抜きがあたりまえになっとんのか。
そりゃCD売れないのあたりまえやな。
オープニングは字幕付で100回以上みてるからわかるけど、
エンディングの新参曲なんか劇場の一回しかみられないうえに
字幕なしだから何ものこっとらんは。CD売るつもりないんやろ。
楽曲提供した人や歌ってる人もかわいそうやで、こりゃ。
おぼえてもらわれへんもん。誰も買わないよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:15:20.43 ID:0p9wrYL/0
>>890
>不確実なヤマト計画の保険としてイズモ計画再始動

悪魔のささやきだな・・・
ヤマト計画発表でも暴動が発生したのに、全員がのれない宇宙避難船イズモでは
間違いなく乗員リスト作成・発表がこじれる。

避難船の建造と発進で、また膨大なエネルギーが必要。そんなに使ったら
残された住民は、ヤマト帰還まで持ちこたえられないという名目で暴動乱発

ヘタをすると暴動で地下都市生命維持システム破損→ヤマト帰還前に
人類自滅の可能性も。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:15:50.77 ID:SgNtDuhh0
>>868
勝ったからって損害が多くていいってこたーないだろ。無いもしくはできるだけ少ないに越したことは無い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:16:47.10 ID:ZAIUVAgq0
4o9PwXKL0はNGにしといた方がいいな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:19:24.27 ID:OXTYPIU10
>>868 >>908
そのへんの検証は軍板のコスモ軍ヲタさんたちが、かなりまじめにきっちりしっかりやってくれると思うよ。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:21:37.84 ID:DNpKTtxE0
>>910
だからといってコスモネグリジェーの話だけでは単なるエロアニメ論に成ってしまう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:21:41.75 ID:SgNtDuhh0
遊星爆弾が降ってこなくなったのはいいが、それで
地上の放射線がやばいレベルな状況も敵性植物の有毒胞子が地下に浸透するのも
どうにかなるわけじゃない。
(劇中で「遊星爆弾が降ってこなくなったら滅亡のタイムリミットが先送りできる」という話は無い)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:28:02.33 ID:OXTYPIU10
>>911
そうだね。アニメ板としては浪漫解釈を模索するのも面白いね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:28:33.59 ID:4o9PwXKL0
>>909
反論できないからにげよるわ。

アイマスとかカウントダウンTVとかでもよくみることが多かったもんね。
ヤマトのエンディングがTOP20にすら入ったことがあるのか?

初音ミクはもとの音源がフリーで手に入ることが多いので売り上げ的には
厳しいだろうけどね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:29:51.10 ID:2ztkEDcR0
>>889
実は火星市民を国土錬成陣で……
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:30:15.14 ID:dSNDaLqf0
きっとタイムリミットが延びるとする学説と延びないとする学説があって、
当方は延びないとする学説に基づいておりますって注釈が入っているんだとw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:32:00.87 ID:6H+L0cFK0
歌詞入れるとJASRACに余計に払わなきゃならなくなるんじゃなかったっけ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:32:04.77 ID:ZAIUVAgq0
まぁ、あの○○日の算出基準すらよーわからんのに
考察するだけ無駄な気もせんではない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:33:54.03 ID:n3jJ7T/30
>>901
UCバカ売れ状態には「ガンダムは完全にプラモを売るアニメじゃなくて円盤売るアニメになった」
という別の側面があってだな、所謂「隣のレーンにストライク」状態という奴が種以降続いてる
バンダイとしちゃ円盤だけじゃなくてプラモも売りたいだろうけど果たしてヤマトはどうなるのかねぇ〜
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:41:27.19 ID:WYz4Vrii0
>>897
第二次火星沖会戦のガ軍の戦略目的は火星のガミラスフォーミングだった説
不期遭遇戦であった第一次火星沖会戦において、わずかな艦艇によって国連軍を蹴散らした
シュルツ(もしくはその前任)は例のごとく地球側の戦力を過小評価
内惑星に侵攻してもさしたる抵抗は無いと判断し
ガミラスフォーミングのための工作艦をろくな護衛もつけずに火星に送り出した
一方、ガ軍の戦略目的をいち早く見抜いた防衛艦隊司令の沖田は護衛のガ軍戦闘艦には目もくれず
武装および装甲が比較的貧弱な工作艦を選択集中的に撃破するよう全艦艇に通達
これに大打撃を与えることに成功する
戦略目的を喪失したガ軍は撤退していった

こんな感じでどう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:43:09.46 ID:72MutKih0
>>906
http://www.youtube.com/watch?v=1D5sn8_NRrk
おじさんには何度聴いても歌詞なんてさっぱりじゃなOP曲がオリコン首位をとった件
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:44:24.05 ID:DMDT1Xyr0
>>791
実はさ。
パンフを呼んでも、まだ新見さんの解説が半分も理解できねえ。
簡単に言うとって言われても、全然簡単じゃないです情報長…

マイクロブラックホールの連なり、そのホーキング輻射に因る莫大な熱量による破壊力。
こんな理解でいいのかなあ。
原理が原理なだけに、拡散波動砲のような使い方は難しそうだけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:44:27.04 ID:qy/PJog/0
>>881
性!?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:44:37.61 ID:bZz1P58Y0
>>921
・アレな人に関わらない
・無関係な作品を引き合いに出さない
おねがいします
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:44:48.42 ID:qm9GEG6RO
NHKのMAGネットでも伝説のアニメとして
ヤマト、ガンダム、エヴァが紹介されてるのに
ヤマトだけ売上ガクンと下だから、またアンチが湧きそうで心配だわ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:45:21.39 ID:dSNDaLqf0
それはそうと火星にあったあの大量の水
地球復興させるためにあれを一生懸命運ぶんだな、きっと。

その名も擬似アクエリアス計画
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:46:06.96 ID:uIlPJuHo0
>>919
ガンダムがプラモ売るアニメじゃなくなったのはミリタリー傾向が薄れてヒーロー指向になっちゃったから、
という側面もあるんじゃないかと、特に種なんかメカを欲しくならないしなぁ

ヤマトはどうしても艦隊戦メイン、個人戦でやれることが限られてるだけにメカの魅せ方重視、
支持層もオッサン多いだろうから模型もけっこう売れるんじゃないかと予想してる
…にしても二巻が一巻より売れてるというのはかなり珍しいケースとしても
一巻自体も相当なジワ売れタイプなのね、普通アニメって初動で売り切って終わりなんだけど
初動15000から38000まで伸びるようなのってこれまたかなり前代未聞
去年のペルソナ4がジワ売れ型で大ヒットしてたけどヤマトはジワ売れの度合いがもっと凄いw

普通こういう続き物アニメって予算に応じて3000〜5000が採算ラインで一万越えたらヒット、
二万越えで大ヒットらしいから累計で40000行きそうとなると相当だなぁ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:46:46.98 ID:72MutKih0
>>924
了解っす
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:47:16.81 ID:XVjntyGB0
ガンダムがプラモ売るアニメじゃなくなったとか、凄い勝手なこと言ってるなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:48:51.58 ID:ZAIUVAgq0
ここまでまとめると

ヒルデちゃんのキャラソンまだー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:50:49.05 ID:uIlPJuHo0
>>925
そりゃヤマトはあまり現役なイメージなかったからなぁ
最近出たのなんて復活編にキムタクヤマトでしょ、そりゃないわーって感じで
それでもそんじょそこらのアニメをまとめて蹴散らす売上げな時点で大健闘だよ

あと今のエヴァは劇場アニメだからちょっと同じ土俵で語りにくい
UCはマジ化け物w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:51:18.99 ID:DNpKTtxE0
ヒルデ・シュルツの歌を聞くすべてのものに伝える
ガミラスを倒し文化を守るのだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:52:28.20 ID:+Ql1giZc0
話の流れ切ってナンだが、
次スレのテンプレで関連スレとキャラスレに更新あるよ。
建てる人は気をつけてくりゃれ。

◆関連スレ
 宇宙戦艦ヤマト 47番艦(軍事板)が新スレ移行

◆キャラ個別スレ
 真琴スレ追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:52:42.13 ID:ZH/FfiMI0
下手な憶測でGを刺激すな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:53:11.35 ID:+Ql1giZc0
◆関連スレ
SPACE BATTLESHIP ヤマト 87万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1340862440/

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第50番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1335204820/

宇宙戦艦ヤマト総合 117
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1338687688/

宇宙戦艦ヤマト 47番艦(軍事板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343651175/

宇宙戦艦ヤマト総合 第5楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1343395154/

【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/

【無茶は】SFで語る宇宙戦艦ヤマト2【承知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337394749/

宇宙戦艦ヤマトの立体模型34l充填完了!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343392782/

さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1338730980/

こんな宇宙戦艦ヤマトは嫌だ 新たなる旅立ち
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1331503255/

懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:54:08.15 ID:+Ql1giZc0
◆キャラ個別スレ
【ヤマト2199】岬百合亜は戦う乙女萌えるロマンかわいい 航海1日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1341594003/

【ヤマト2199】森雪はツンデレ船務長かわいい【人類滅亡まで1日】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1341958814/

【ヤマト2199】南部康雄は好戦的御曹司かわいくねぇ【波動砲1発目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1342872113/

【ヤマト2199】原田真琴は快活メディック天使かわいい【注射1本目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1343574484/
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:54:37.41 ID:DNpKTtxE0
>>931
UCってラノベ原作のガンダムだよね?小説は読んだけど
そこまで凄い話か?
特にラストは普通にガンダムだったし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:55:20.20 ID:72MutKih0
例え方が適切かどうかは分からんが
YMOを超える売上を記録したJ-POPアーティストはたくさんいるが
細野晴臣と坂本龍一がいなかったら今の日本の音楽シーンはない
みたいなもんではないか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:55:25.03 ID:i3dqRdp40
そろそろ
日に二回の定期ワープの時間だな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:55:26.61 ID:OXTYPIU10
>>932
・・・おいまて、なんでガミラス側のアイドルの歌でガミラス側が寝返るw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:56:26.44 ID:LhCRNSpe0
ヒルデちゃんちのシュルツくん
このごろすこしヘンよ どうしたのかな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:59:31.05 ID:DNpKTtxE0
今度はキチッと次スレへ移行しよう。取り敢えず>>950が立てるのが前提
立てられなければ>>950が必ず申告すること。
代わりに立てる人はチャント申告してから立ててね。

前回みたいな混乱は避けよう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:59:33.28 ID:1mICFawA0
>>940
二等ガミラス人へ向けた歌ならOK
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:59:48.95 ID:72MutKih0
テンプレ>>7の順番を
乗員数→艦長発音→その他
に変えた方が良いのではと思うが。
あと付け足し要望なかったっけ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:59:52.98 ID:+uWRwiV00
ヒルデたん十代後半くらいに見えるけどシュルツさんの外見から普通に考えたら孫じゃね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:00:36.53 ID:72MutKih0
重複スレ残ってるみたいだが再利用する?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1343561305/l50
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:00:44.91 ID:iFmAiHli0
>>843
同じこと考えてる人がいたwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:00:47.68 ID:SVB6tJ5U0
艦隊を展開?って言っても 大陸消滅って言っても いつも答えは同じ
「デスラー総統バンザイ!!」」 つまんないナァ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:04:52.63 ID:HKRIxlpI0
>>927
ターゲットが金もってる世代だから、セルはそこそこ伸びるだろ。
ところで、レンタルも回転率はヒットの要素に含まれるのかな?
近所の下御に2199の1艦が1舞い入荷したのだが全然回転していないんだ。復活編のほうが回転率高い。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:06:53.32 ID:8NS2ckdm0
>>927
DVDやBDは、ジワ売れしれるのに関連CDが売れてないのは
曲が悪いのではなく、手抜き編集のせいなんですね。

製作予算は既に大丈夫なほど売れてるんですね。
余裕のある人や円盤買わないで済まして浮いた費用で
アニメスタジオにカロリーメイトのセットでも送ってあげてください。
栄養失調で亡くなる人が少しでも減るようにお願いします。

おっと、ガオガイガーなんかも字幕入ってるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:09:19.70 ID:fSkZSNWy0
>>946
再利用には反対
話数がズレる要因になるから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:10:10.15 ID:FYx6SQMy0
次スレは、断固重複スレへのワープを!
無駄遣いはやめよう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:11:04.99 ID:FYx6SQMy0
>>951
大丈夫だよ、これまでも危機を何度も乗り越えてきた。
レギュラーが誘導してくれるって
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:12:27.81 ID:/+DTBFq10
前スレのラストが波動砲から急遽ワープに変更されたが
旧作でもワープなのに波動砲SEが使われてる回があったのを昨夜知った。
15話のマゼラニックストリーム異次元断層脱出時。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:12:57.40 ID:4j0B7pZI0
>>946
オムシスさん見習って再利用しましょ
さて、次スレにワープしたらまたマコっちゃんに酔い止め貰いに行こっと♪
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:13:47.55 ID:vOJDk43w0
>>951 >>952 >>953

>>950の判断に任せる。これは命令だ!」
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:14:35.35 ID:XBc2In1G0
重複スレは無断で立てたスレだからそのまま沈めたほうがいいと思うけどね。
取り敢えず>>950氏の判断で
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:16:40.21 ID:8NS2ckdm0
950踏んでたものですが、立て方がよくわからないので他の人
お願いします。

ではでは・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:16:43.95 ID:5HnmjHPw0
今日は沖田艦長の還暦の祝いの日だ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:16:54.47 ID:hvxOnbtp0
また変な奴が950取ったな
どう見てもアンチ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:17:15.68 ID:thxuCv8F0
>>949
「買って見たい」のと「買うほどではないけど、いちお見ておこうか」の差じゃね?
962ヤマ百合亜会:2012/08/01(水) 00:18:39.07 ID:fSkZSNWy0
>>958

では建てます
みなさんペース落としてくだされ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:18:39.73 ID:FYx6SQMy0
>>958
やはりKYなひとだったか・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:20:22.17 ID:/+DTBFq10
重複スレに「廃艦が決まったよ」と言うと謀反を起こされそうなので
ここは生かすもアリでは
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:22:40.89 ID:Qqot5RESO
>>920
もちろん、公式設定がなされてない限り、いろんな説があって当然だよね。

でも第一次火星沖海戦て、火星植民地軍と地球軍の戦闘じゃなかったっけ?違ったかな?

火星をガミラスフォーミングするなら、実は本当はガミラスは地球に降伏勧告を送っており、その内容が地球のガミラス帝国への併合(二等ガミラスまたはそれ以下)、火星のガミラスフォーミング、または地球のガミラスフォーミングに伴う地球人類の火星への強制移住。
…といった、地球側には到底受け入れられないもので、特に火星植民地政府が健在だった場合は政治的理由も絡んで、開戦になった(ガミラスが一方的に戦端を開いた事にした)なんて説も浮かんで来る。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:22:42.75 ID:/+DTBFq10
と書いたら>>962でFAか、では任せます

真琴っちゃんスレが伸びてないので遊びに行ってくる
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1343574484/
本スレの流れを問わず、おっぱいと絶対領域について心ゆくまで語りたい者は続け。以上
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:23:34.93 ID:tu2XxhEz0
だが>>950を踏んだのがよりによって字幕キチガイな件
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:24:01.99 ID:FYx6SQMy0
>>964
もう建て始めたみたいなので、現状は受け入れるしかないかと。
ところで、沈めたスレって、いつまでも残ってたりしないの?
よその板では5年前のがあったりするんだが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:31:52.02 ID:Hyk/PK+S0
船務科って中間地点バラン星到着時には
コスモ赤道祭を計画してるんだろなぁ
実際はドメルの罠にはまってウヤムヤにされるんだろが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:34:09.77 ID:FYx6SQMy0
あと女キャラスレを否定はせんが、現有戦力では戦力の分散につながるのを危惧。
いまさらだが、最初からヤマトガールズ総合スレにしておけば良かったのだ。

バトルロワイヤル的展開も望めただろうし、快調に伸びたと思う。
971ヤマ百合亜会:2012/08/01(水) 00:37:22.76 ID:fSkZSNWy0
真田「コスモクリーナーD積み込み完了。
古代「よし。宇宙戦艦ヤマト、次スレに向けて発進!

ヤマトは、ついに次スレ制御の決め手コスモクリーナーDを手に入れた。
はたしてヤマトの次スレ制御は間に合うか?
急げヤマトよ、次スレは君の帰りを、君の帰りだけを待っている。
    当スレ満杯まであと1日

◆次スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第63話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1343748649/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:38:33.31 ID:P+dXM1nd0
コスモ零戦が制式採用直後なのに52型な件
計画にあった1x〜4x型がキャンセルされたのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:38:43.16 ID:FYx6SQMy0
>>971乙!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:42:29.93 ID:sFtC7r9K0
平将明氏(衆議院議員 自由民主党)もヤマト2199を
https://twitter.com/TAIRAMASAAKI/status/229562222349791232
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:46:04.11 ID:/+DTBFq10
>>971
テンプレFAQ修正d
さっそく総統閣下のお言葉が頂けたようなので新スレへワープしたいと思います。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:51:25.32 ID:LtOsjdLM0
宇宙戦艦ヤマト2199 第61話 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1343396949/
>>961
向こうのスレは削除依頼が出ているのでそちらを使えばいいと思います

重複スレに削除依頼が出ているなら、なおのこと今さら再利用するのは不誠実
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:53:37.89 ID:Ynei/clT0
>>922
そうね
マイクロブラックホールだから「次元波動爆発放射機」だと威力が下がる上に自艦が危険な気がする
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:56:10.72 ID:FYx6SQMy0
>>974
wikiより
平 将明(たいら まさあき、1967年2月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。

もろヤマト世代か。政権奪回の暁には、地上波日曜1930の放送を実現してくれ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:59:03.78 ID:W9L1v15P0
>>978
日本振興銀行の戦犯じゃなかったけ?
刑務所へ行って欲しい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:06:06.82 ID:FYx6SQMy0
なるほどw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:24:12.47 ID:gYwIiU+k0
>>972
公式によると、エンジン型式が
彗星5型2号だから
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:12:31.47 ID:WPRMd05D0
>>937
久々の宇宙世紀ものだし餓えたガノタは金持ってる層だからな、ヤマトファンもそうだけど
でもライダーとかと違って基本的にオッサン向けコンテンツだから一般的認知度は(ry
それを補い子供向けに新規ファンを開拓するべく製作されたageが(ry
という訳でUC円盤の売り上げとのギャップが発生している、ヤマトにとっても他山の石だ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:44:56.91 ID:8NS2ckdm0
UCってDVD1流し見したんだけど、どこがおもろいの?
話の展開がやたらと遅い、絵が綺麗なだけって印象をうけたけど。
ユニコーンガンダムの特徴ってなに派手な見た目だけ・・・
他は地味で話の展開がとろくて退屈な作品にみえたけど。
XやGやW、08やスターダストほうが面白いで。

UCってPS3のゲームで総集編みたいな奴があってそれ見たほうがテンポがいい
というらしいんだけど、本当なの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 03:29:06.46 ID:8NS2ckdm0
古代は、くそまじめになって面白みがなくなったから
殺しましょうという話はないんですか?

ゲッターロボの主人公がそういう話になったそうですが。
古代君はどうなんでしょうねぇ。

人の死ぬ意味を知ってほしいということで殺しちゃいましょう。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 03:31:54.29 ID:8NS2ckdm0
頭寝てるから、好き勝手なこと言ってますねぇ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 03:34:31.97 ID:Dh9JQGn90
>>983
自分はUCもおもしろいし、2199もおもしろいと思ってる。
同じSFものであっても、全く魅せ方が違うから比較は出来ないけど。
あなたがつまらなくても、BDが売れてるって事はおもしろいと
思ってる人が多いって事だし、単にあなたには合わなかったってだけでしょ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 03:51:59.07 ID:8NS2ckdm0
>>986
積みゲーならぬ積みアニメになってるだけじゃないかな。全部揃えてから
見よう。実際見始めると、なんじゃこりゃ・・・ってなるんでしょうね。

最初の長い1話でユニコーンガンダムが最初モビルスーツ撃破するまで
行かなかったでしょう。最初から、随分弱いガンダムだな、らしくないは・・・

2199は、ちゃんと戦争しろ、ガミラス兵を手当しようとするアマちゃんは
なんなんだよ。
「おれの両親はガミラスの遊星爆弾に殺されたんだ、まだ生きてやがるか
死ねこのヤロウ・・クァア」と叫んで銃を乱射するくらいじゃないとリアルじゃ
ねぇ。なんでみんな冷静なんだ、地球人類ごと抹殺されかけとるんだ。
なに悠長なことやってんだ。

頭寝てるなぁ・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:00:17.18 ID:8NS2ckdm0
今の世の中、売れてるからって、いいものとは限らないからねぇ。

まぁ、売り上げが経済の正義だからね。
AKB48や嵐が最高の音楽なんでしょうね。
UCも売れてるから最高の映像作品なんでしょうね。
ヤマトはモモクロ的な位置なんでしょうね。

頭寝てるなぁ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:00:55.30 ID:MXAEbSqc0
>>987
UCは見てないから何とも言えないけど、とりあえず真琴を悪く言うな
あれこそメディックの鑑だろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:01:54.01 ID:8NS2ckdm0
俺は、初音ミクやアイマスの方が好きだけど・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:04:28.41 ID:41jnIaQ50
もうやめて、シュルツのライフはゼロよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:08:08.69 ID:8NS2ckdm0
>>989
人間的には魅力だとしても、ヤマトの戦争背景の世界観からてらしあわせてみると
しらじらしい存在なんだよ。戦争経験のないお坊ちゃまな奴が雁首揃えてつくる
からこうなっちゃったんだな。やっちゃったなぁほんとに。

という俺も戦争経験はないが・・・。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:12:23.33 ID:8NS2ckdm0
頭寝てるよ・・・おやすみ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:14:05.25 ID:MXAEbSqc0
>>992
ヤマトって原作からしてそんな殺伐としてねーぞ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:18:50.93 ID:IKRqH37BO
5
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:19:36.36 ID:M5Zc+s6d0
ヤマトは戦争映画じゃないからね、ロマンのかけらがなんちゃらだから
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:21:54.80 ID:IKRqH37BO
3
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:22:56.70 ID:8NS2ckdm0
>>996
それって、
サクラ大戦がギャルゲーじゃないというのと同じくらい無理があるのでは・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:25:57.10 ID:MXAEbSqc0
>>998
だってヤマトって単艦でガミラスと戦うんでしょ?
それを戦争ものと呼ぶには無理がある
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:27:46.46 ID:IKRqH37BO
1

ワープ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。