魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが・・・199

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超後付設定、説明セリフのオンパレード、不自然な程の主人公至上主義。
超展開魔法少女リリカルなのはStrikerSを嘆く者達が集うスレです。

でもロリコンはお断り。 信者もお断り。
強さ議論、顔文字SS、改変ネタ、小ネタ、中の人繋がり、過度の馴れ合いは本スレで。
旧シリーズ信者の方はいても構いませんが、一期二期に対する擁護は控えましょう。
旧シリーズアンチの方も一期二期単体の叩きは控えましょう。
本スレを見限った方は向こうの流れを持ち込まないように注意してください。
本スレ等のヲチ報告、突撃は控えてください。
あくまでなのはstsのスレですので他作品を引き合いに出すのは控えてください。

新スレは>>970踏んだ人よろしく

前スレ
魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが・・・197
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1260413465/


アンチスレテンプレ、まとめサイト
ttp://www39.atwiki.jp/a_nanoha/pages/11.html
ttp://www39.atwiki.jp/a_nanoha/pages/12.html

テンプレは上記まとめサイトを参照のこと。

都築氏参考資料
ttp://web.archive.org/web/20001110070
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:02:27 ID:rQGegj2H
次スレからまとめwikiはトップページでいいんじゃないかと提案しておく
http://www39.atwiki.jp/a_nanoha/pages/1.html

>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:32:10 ID:76GMoyWp
前スレより

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 00:16:00 ID:PSvsT7NR
86 名前:ななし製作委員会 投稿日:2010/01/10(日) 00:12:49 ID:M16r2yan
ニュータイプへのなのは信者の介入が洒落にならない件

人気作品 圏外→1位
人気女性キャラ
 フェイト 圏外→1位
 なのは 圏外→3位


こりゃなのは4期日5確定だろう…


996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 00:18:26 ID:TWixMZ5M
ヲチ報告とかいらねーから


997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 00:20:43 ID:3o2Xczhj
別に日5でもいーんですけどね
面白い作品だったら


998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 00:22:43 ID:GuK1YWCA
まずは都築と三嶋を干す所からだな

三嶋は音楽プロデュースという逃げ道があるが、それでも実質アニメ制作から外れるから干されなくても問題は無い。
先ずは都築を制作に介入させないことが先決だな。
おそらく竹Pが担当しそうだから、負債の二の舞は何としても防ぐだろうね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 03:31:49 ID:PTBZgA+T
先月のなのは漫画はどっちもやらかしてるとしか思えない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 04:29:36 ID:nM6m4qYR
前スレ970のRって何?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:51:47 ID:k2h77ug+
リリカルなのは R でググってみればいいんじゃね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:14:07 ID:q8Rv7vNq
結局スバルとティアナは一体なんのために登場したんだろうか
雑魚を倒しただけだったし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:32:08 ID:vKjnnzTq
え……なのはさんの脇を固めるだけのコンクリートブロックじゃね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:35:49 ID:k2h77ug+
なのはさんの教育姿には教えられる人形が必要だろ
増やしすぎたナンバーズと勝ち合わせて在庫一斉処分
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:37:15 ID:vVxtpqag
新人教育するなのはさんすげー
新人から慕われてるなのはさんすげー
新人が戦闘機人倒したのもなのはさんのおかげだすげーするため
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:52:12 ID:qR2pmeBu
そう言えば鳥山明が何かのインタビューで、バトルでは攻撃が当たった時
ダメージを食らった側の顔をちゃんと痛そうに描くように気をつけているとか言っていたけれど
なのはの場合はどうだろ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:53:54 ID:vVxtpqag
なのははダメージ食らいませんから(キリッ
食らっても耐えます。不屈のエースオブエースですから(キリリッ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:55:36 ID:wSr0PSSM
>>11
そんな鳥山明先生も明らかに効いて無い攻撃に関しては食らっても平然ってのを描いてはいるけどね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:22:38 ID:Y8gjrXMG
そういえば鳥山先生は以外にパロディに寛容そうだが
この作者様はパロディ(4号ちゃんとかpにえとかでなく明らかに「なのは」とわかるレベル)されたらなんか因縁つけてきそうだな。
少なくとも儲はつけて来る。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:43:44 ID:409JJFzF
>>10
3期の新キャラって、まさにそのためだけに多少持ち上げられてたようなもんだよなw
取ってつけたような悲劇設定があるだけでその話の消化もまともにできてなかったし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:10:14 ID:A8giMFWz
>>14
というかドラゴンボール自体が西遊期のパロディだよね
なのはは魔女っ娘のパロ
ギャグアニメでもないのに公式でバーン様のパロまでやりやがった
あのポーズが魔王と言われる発端か?
天地魔闘じゃなくてフリーザ様やDIO様のポーズならなのはは帝王になって、勇次郎ならオーガと呼ばれるようになるよね?
後なのはをパロにしてるのはむしろ信者じゃない?
ゼオライマーだの白い悪魔だの、なのは死んじゃって・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:14:36 ID:2mwSl2L4
アニサキス像さえあれば……
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:16:22 ID:LXVuxthp
鮭の寄生虫がどうかしたか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:53:22 ID:Y8gjrXMG
ぷにえに魔法を封じる像というのがあってそんな寄生虫の名前なんだ。
まあ銀魂スタッフとかがなのは映画版パロっった
挙句都築っぽい天人が劇中劇作ってるとかになったらさぞ愉快なことになるだろうな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:54:52 ID:Q5rmKlFW
>>13
ダメージを食らってないんだから痛そうに描かないのは当たり前じゃないか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:58:01 ID:2mwSl2L4
ありあけの転覆は市橋の呪いだからノーカウント。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:11:36 ID:LIRtsQJB
>>19
ナベシンがアップを始めたようです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:43:47 ID:LIRtsQJB
>>16パロと言うよりは虎の威を借るなんとやらて感じだな
つーか迫力や強さに理論でも感覚でも説得力がない。ペラッペラな攻撃ばっか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:36:30 ID:gkaD7F15
機動六課のオブザーバーなり顧問なりの名目でリンディを残しておけなかったのだろうか?
ゆりかご戦のように課長、隊長副隊長が全て出払っていて管理局と連絡が取れなくなる状態は
組織としてまずいだろうし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:41:11 ID:wSr0PSSM
リンディさんを出すとリンディさんに人気が集中して、都築が売りたいキャラの影が薄くなるから外されたんだろう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:43:50 ID:vNHA/8zT
>>24
>組織としてまずいだろうし。


組織として根本からまずすぎる管理局に何を求めてるんだきみは
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:34:33 ID:5ycjcoQH
つーかリンディが直接残るとか腐敗度で言うともっとひどくなってないかそれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:37:26 ID:5rNZxRAQ
クロノが正義の味方を目指して時空管理局に入ったことを考えると
表向きでは管理局はクリーンな正義の組織として宣伝してるんだろうかね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:39:17 ID:5ycjcoQH
結局のところ自分の息子すら戦力としてしか見れないのに正義も何も
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:41:20 ID:LXVuxthp
戦力としてまともに活用すらされないのに・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:07:58 ID:LIRtsQJB
というか管理局は概念が管理してやる的な「俺のトコが一番偉いしw」オーラが
プンプンする。
てか正義ってのは信念の一つ。人の数だけ正義があるし、己の信じた正義=自分の生きる道
管理局の正義なんざ戦争美化用の洗脳用語にしか聞こえん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:08:33 ID:++LEVArS
>>26
組織としてまずい要素をすべて合わせもってるのが管理局だからな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:13:52 ID:NAW62CET
いっそ管理局をぶっ潰そうとするダークヒーローっぽい主人公とか出てきたら面白そうなんだけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:15:42 ID:3o2Xczhj
映画、二時間半の長丁場らしいな、見てて疲れないかな?
これで出来があんまりだったら監督が悪いとか言われるのだろうか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:23:57 ID:gkaD7F15
今連載されているヴィヴィオ主役の漫画では悪役は空気を読んでわざとヴィヴィオに
倒されているのだろうか?暴れん坊将軍でも主人公の正体が判っても切りかかる悪役は
いたのに。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:29:35 ID:LIRtsQJB
>>33
ソイツのがよっぽど正義になりそうな予感w
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:33:18 ID:qR2pmeBu
ヴィヴィオが聖王扱いされているのなら
闇討ち娘は覇王様扱いされている?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:36:25 ID:LXVuxthp
表に出る気はない(キリッ じゃなかったっけ
戸籍ないんだろう、
まあティアナ三分の一程度の戦力じゃ恥ずかしいよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:38:53 ID:++LEVArS
学校行ってるから戸籍はあるんじゃね?
でもミッドだから必要ないかもしれない。戸籍の概念があるかのかもあやしいし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:40:58 ID:Cs8MkAe8
そもそも戸籍以前に家族の類が一欠片も出てきてないってどういうこった
そんな現状では彼女が覇王とやらの血をひいてるってのの根拠はイカレ犯罪者の戯言くらいしかないんだよな。
無論記憶の継承がどうのなんて、常識では厨二乙!で片付けられちゃうし「苗字が同じだから」な耳長の方がまだ説得力があるって、
こんな時どんな顔すりゃあいいんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:43:52 ID:PTBZgA+T
>>37
一応ベルカの王の子孫だから歴史的な価値があるから可能性はありそうな気がする。
そういや今、vividには敵がいないな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:46:30 ID:+oOYhk5r
>>40
嘲笑えばいいと思うよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:55:16 ID:WwWx3EoA
>>39
戸籍なんてシステムは現実社会の日本くらいしか存在しません
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:02:35 ID:5ycjcoQH
なのはとかどうするんだろうね
中卒以後ずーっと海外留学って言い張るのも無理だし
同窓会の相談したいんで連絡先教えてくださいとか言われても答えられんだろうし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:03:34 ID:++LEVArS
>>43
そりゃよかったね。それで?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:04:25 ID:++LEVArS
>>44
友達いないから呼ばれないから問題ないよw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:05:08 ID:9Bme+wxQ
>>43
でも魔導師なんて強力な個がいるなら当然どこにいるのかとか家族構成とか把握はするよね

フツーは。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:07:11 ID:++LEVArS
>>47
そんなデータベースは全部無限書庫任せだよwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:11:01 ID:zPxn0OW/
すげえ、管理もしねえw
まともな更新システムもねえのかw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:13:18 ID:++LEVArS
>>49
だってさ、誰にも評価されない仕事にわざわざ就く奴なんているわけないだろ?w
レアスキルで賄ってたんでしょw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:50:14 ID:5rNZxRAQ
>>44
いっそのこと夢オチで
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:05:19 ID:Cs8MkAe8
>>44
マテ子達が代役務めてると考えれば…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:39:30 ID:N0Nu1USC
>>44
>中卒以後ずーっと海外留学って言い張るのも無理だし
なんで?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:45:22 ID:SMpZwnlD
>>50
安定して継続できる共通のシステム作るんじゃなくて個人のレアスキル頼り、有り得ねえw
今思うと無限書庫なんて出さなかったらまだ管理局のアホさ加減も薄れたかもしれんのねえ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:33:17 ID:8Hf+2oHV
試作や急ごしらえだったらまだ説得力あるが前からあったけど放置てw
大体わけわからん予言の解析班よかコッチ探せよ。なぜかゆりかごの内部構造まで
あるんだしさ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:52:52 ID:1ZlOne7R
>>53
金と学歴、それに諸所の記録等だな。
海外つったってそれに関わる記録がなんにも無いんじゃねぇ。
役所に記録がなきゃ年金同様消えてるのと同じ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:05:10 ID:0egXvOpr
聖王(Heiliger Kaiser) † Edit

聖王教会にて祀られている古代ベルカの王。そして、
巨大な戦艦である聖王のゆりかごの持ち主だった人物。
永く続いた古代ベルカの戦乱の時代を終結に導いた。
その聖遺物は聖王教会に保管され、長らく管理されていたものの、
聖遺物の管理をしていた司祭によって聖骸布(聖王の亡骸を包んだ布)が盗み
出されることで、聖骸布に付着していた聖王の遺伝子情報がばら撒かれることになった。
結果、その遺伝子情報を元に様々な試行錯誤が繰り返された後、
ようやく事実上唯一の成功例としてヴィヴィオが生み出されるに至る。
また、ヴィヴィオの見せた虹色の魔力光は「カイゼル・ファルベ(Kaiserfarbe)」と
呼ばれる色彩で、聖王の血統に頻出する現象とされている。

聖王教会
管理局と同じく、危険なロストロギアの調査と保守を使命としている宗教団体。
宗教自体を指す時は「聖王教」と呼ばれる。
本部はベルカ自治領内にあり、周辺の景観が良い事から観光地としても有名で、
若者の結婚式場としても人気である。
カリムが時空管理局にも籍を置いていたり、聖王教会の依頼を受けて時空管理局が
動いていたり、管理局の任務に教会が協力するなど基本的に管理局とは良好な関係である。
また、カリムを通じ、機動六課の設立にも力添えをしている。
だが、レジアスを代表として、管理局の一部には聖王教会の存在を快く思っていない人間もいる。

次元世界で最大規模の宗教組織で、各方面への影響力も大きい(メガミマガジン2007年6月号)。
信徒が多いのは他宗教に比べ禁忌や制約が少なく、緩い事が影響している。
StrikerS SS01では「聖王」なる存在を崇めているらしい事が発覚。この「聖王」は本来
古代ベルカの王で、聖王が神託を受け、その教えを広めた事が聖王教の発端である。
現在は数々の偉業を成し遂げた「聖王」本人と近しい血族、傍にあった騎士たちが信仰対象となっており、
彼らの遺物は「聖遺物」として畏敬の対象となっている。また、その聖遺物管理も行っている。
独自に「教会騎士団」と呼ばれる戦力を持ち、カリムやシャッハが所属している。
この騎士団はスカリエッティラボ攻略戦において出撃が確認されている。


>聖王が神託を受け、その教えを広めた事が聖王教
ところでヴィヴィオは信託を受けないのかな

>事実上唯一の成功例としてヴィヴィオが生み出されるに至る。
なんでそんなこと分かるの、教会内部で作ってたのか

聖骸布(聖王の亡骸を包んだ布)が盗み出される
優秀な執務官達は聖骸布流出による聖王生産計画という一大事の犯人を迷宮入りですか
すごいですね

>その遺伝子情報を元に様々な試行錯誤が繰り返された後、
すみませんが、それは結構グロい話ですね
ヴィヴィオの障碍児姉妹がいっぱい居そうですが、もう処分されたんですか
ところでその子供たちの開発者の話は何時するんですか・・・

>レジアスを代表として、管理局の一部には聖王教会の存在を快く思っていない人間もいる。
ミッドチルダの国家転覆を狙う残党勢力に見えたんですね、ミッド教はないのでしょうか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:24:30 ID:p2INVGKm
ヴィヴィオのいる学校内に、ヴィヴィオの事を面白く無いと思ってる不良グループがいたって事にして、
ソイツ等がヴィヴィオ倒す為の作戦としてなのは辺りを拉致ると言う
それなんてああ播磨灘外伝ISAO終盤?みたいな展開をキボンヌ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:37:58 ID:Qf7QCqVz
>>56
大丈夫だよ。ミッドと地球、通商してるくらいだし。(小説版)
実は一部では秘密ではないんだよ。

通貨、両替できるくらいなんだぞw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:44:08 ID:p2INVGKm
一般にはその存在が知らされていない秘密機関が政府の中に実はあって
2期でリンディさんが海鳴にマンション借りれたのはソイツの協力あればこそ
なんて妄想ならした事あったな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:29:58 ID:LXx/QgvZ
なのはがヴィヴィオを養子にしたことについて両親をどうやって納得させたんだろう?
リンディが仲介したとしても、地球の一般人に聖王だからといっても意味不明だし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:39:01 ID:Vb40fHqw
「信じてる」の一言で全て解決です
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:40:29 ID:Qf7QCqVz
何も説明してないけど勝手に納得した
でも不思議に思わないが……あの都築世界。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:49:08 ID:2PG+IKbi
そもそもなのはは両親と連絡とってるのかね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:21:57 ID:2jn20zRX
>>59-60
ええ、俺もそんなふうに考えた時がありました。

とにかく政府でも外務省でも国連でもいい、とにかく極秘扱いにしてでも地球との接点を作れよ・・・。
やれやれ・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:27:13 ID:/dbG0aKy
あれ、二期のあれは普通に公文書偽造じゃないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:29:08 ID:Rhkwx6Q7
>>31
「そういう組織」はやることがヘッポコだったり大体組織(苦笑)なんだが
最近の「俺の主人公が一番偉いしw」やってる漫画は総じてコレになってるのは非常に興味深い。
ところで今回ので住所もベラベラ喋ってるだろうから鳴海町襲撃されたらどうすんだろ?
古武術(笑)や提督一家(笑)がいjくらタイマン最強ハウス最強でも爆弾テロや細菌テロや車爆弾やられたらどうしようもないだろうし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:29:52 ID:LXx/QgvZ
ASの時のはやてはけなげなキャラだったけれど、何でSTSで策士を自称する腹黒タヌキ
になったんだろうか?同姓同名の別人にすりかわった訳でもあるまいし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:52:46 ID:2PG+IKbi
>>68
そりゃあ自分でやった記憶ないのに勝手に犯罪者にされて
何年も白い目で見られてきたんだから腹黒くもなるだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:33:15 ID:nmht0sTJ
>>68-69
いややはり管理局が生み出したプログラムなんだろ<StSはやて
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:36:54 ID:p2INVGKm
むしろミッドにも狸が存在する事のが……いや今は何も言うまい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:10:11 ID:Rhkwx6Q7
>>71
あっ!w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:10:58 ID:+46mMFqN
だってドラマCDだとセミも居るんだぜ?
しかも砂漠に。
セミは木が生えてるところにしか生息できないのに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:16:31 ID:p2INVGKm
砂漠にセミwwww
想像すると凄いシュールだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:23:51 ID:i/zVOclv
そこで戦うのを専門用語でセミファイナルと呼びます
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:26:17 ID:Qf7QCqVz
ミッドの蝉は砂食ってんですよ、ほら、異世界だし。
……でも、それを蝉と呼ぶ理由はどこにもないね……。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:26:38 ID:Rhkwx6Q7
異世界物に全然向いてないな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:49:17 ID:4DezwamR
>>68
どっちも同じキャラです。あきらめましょう

多分ね、受動的になってる状態のキャラなら自分から動くこと少なくてボロ出にくいけど
積極的にするとなんか履き違えた活躍させる方向に走るからああなるんだと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:04:13 ID:0PeMqQW+
オレの中では まだ終わってねぇぇ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:20:11 ID:Rhkwx6Q7
>>79
3期は偽者だとおもっとけ。
ちょうどあちらさんも偽者キャラつくってきたから。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:27:37 ID:yI0hPzYW
マテリアルシリーズとやらも3期肯定させようという意思丸見えな言い回ししかしないんだろうな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:48:07 ID:a8mI/ljX
>>77
言葉は広そうだけど凄く狭いよね。しかしだ。コイツが一番tueeと言い張る最強厨は
本来ファンからはウザがられ、製作にしてみりゃ何暴走してんだてめえらとブチキレもの
(グレン厨がゲッターに喧嘩売ったのがいい例)だが、これ信者が全部厨な上、製作側もそいつ等に媚売ってる
ように見える。そりゃ酷いわけだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:51:56 ID:M+D5A0ea
>>76
パイナップルは松ともリンゴとも関係ないだろう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:16:00 ID:Qf7QCqVz
ついでに言えばパインでもアップルでもないね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:36:42 ID:N0Nu1USC
>>61
親のいない子で情が移ったから養子にしました。
これで両親は問題ないんじゃね?現実でも。
独立して働いてる子供が養子取ったことを許さないってどれだけDQNな親なんだよ。

問題は日本の法律では養子を取れるのは夫婦だけって状態だから地球の戸籍的にはつながりがないってことくらい。
たとえば、リアルで「娘が外国に移民して同性婚しました、養子を取りました」なら問題ないんだろうが
ミッドチルダで取った養子って、地球じゃどういう扱いになるんだ?
「養子じゃないけど、保護責任者」みたいな登録を地球でもしてるのかね?
あるいはフランスかどっかに国籍を移して、正式に養子にしてるとか。

それくらいはやらないと、施設かなんかが出張ってきて保護しようとしてもおかしくないぞ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:45:35 ID:Qf7QCqVz
子どものせわを焼く暇がありまくりというとても恵まれた激務だしね……。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:49:28 ID:7N4ysSym
>>81
あの偽なのはが絶チルの薫に見えた
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:54:01 ID:kPc5Iv+0
何ではやてが犯罪者って事になってるの?
闇の書事件の事なら、真犯人はプログラムを改変した人だろうし、はやてはむしろ被害者だと思う
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:03:20 ID:sVJ0KsFC
>>88
もちろん「本当は被害者だけどバカな奴は被害者だと勘違いしてる。それでも健気なはやてカコイイ!」
をやりたいから
まともな情報はなのは達に肯定的な連中にしか与えません

相手にきちんとした事実とそれに基づいた指摘なんてさせたらはやてマンセーできないもの…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:09:25 ID:1V8qpLGx
闇の書に関する情報が秘匿され知らないから、
はやてがヴォルケンを指示してって考える奴もいるんじゃねぇの。
オーリスがはやてと話してたとき見るとそんな感じだった気が。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:13:45 ID:sVJ0KsFC
秘匿されるような出来事じゃないハズなんだけどな

何をどうやったら散々偉いことになってた第1級ロストロギアの闇の書事件の顛末について
中将レベルにまともな報告内容も届かないんだかw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:20:33 ID:TCeLrNgx
中将って相当な高官なのにな
闇の書って現場と局の頭しか真相を知らなかったりするのか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:32:33 ID:0egXvOpr
>>88
はやて一味は全員保護観察、同罪扱いされてるからじゃないかね
それと事件の内容は一般公開されてない筈、中将の閲覧ランク低そうだし
障害罪
殺人未遂
リンカーコア物故抜き
公務執行妨害
闇の書開放未遂(地球破壊未遂)
騒乱罪
あたりは当たり前につくんだが・・・

ヴォルケンは健気な思いで知らずにやったしプログラムだから悪くない→
プログラムならはやてが悪いだろ→はやては巻き込まれただけのかわいそうな少女。
めんどくさいから全員有罪!保護観察で管理局でお仕事したら無罪、一件落着。
こんな流れかな、それとも管理外世界のSクラス=保護観察を受ける必要がある?

八神はやて † Edit
15歳。
管理局からSクラス魔導騎士としての保護観察を受ける。
嘱託扱いで管理局任務へ従事する。
リンカーコアも正常に戻り、足も完治した。
6年後には、「私立聖祥大附属中学校三年生」兼「時空管理局特別捜査官」。
守護騎士ヴォルケンリッターを率いる優秀な魔導騎士として、ロストロギア関連事件の捜査に才覚を発揮する。

シグナム † Edit
守護騎士プログラムも魔導書本体から解放されたため、はやての元に残った。
管理局から保護観察を受ける。管理局任務への従事という形での罪の償いも含む。
クロノが彼らのために取り計らった結果である。
シグナムを含め、ヴォルケンリッターの面々はプログラムのためか、
6年後でも容姿はまったくと言っていいほど変化していなかった。

シャマル † Edit
同上。

ヴィータ † Edit
同上。
ただし、ヴィータに関しては若干成長しているのではとの声もある。
2カットのみの登場なので判断は困難。見た目、学校に通学しているのが当然の年齢に見えるが、
実際に通学しているかどうかは不明。

ザフィーラ † Edit
同上。
アルフからのアドバイスを元に、小型犬フォーム(設定資料集、A'sSS03)を身に付けた。アルフ曰く、燃費がいいらしい。


年表抜粋
裁判は11日以内で終わったようだ、フェイトの裁判が馬鹿みたいだ

12月24日 蒐集から戻った守護騎士たちと、はやての見舞いに訪れたなのはとフェイトが病院で鉢合せをする。


     事件その後
     グレアムは希望辞職の形となり、故郷へ帰ることに。フェイトは「執務官になりたい」という夢を語り、
     なのはも魔法と向き合い、管理局の仕事を継続するつもりであることを語る。ユーノは無限書庫の司書へ。
     はやても嘱託魔導師として、守護騎士たちも管理局任務への従事という形で保護観察を受けることに。(A'sDVD/第13話)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1月4日 任務を終え、平和な時間を過ごすなのはとフェイト。はやてはそんな2人にリインフォースへの思いを馳せる。
    (A'sTHE COMICS/ReportIV)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:57:50 ID:B0QIBqXL
巻き込まれたとか云々以前に所詮ヴォルケンって「主の為の駒」だよな
お優しい「主の為に」闇討ちしてリンカーコア集め、んで蘇ったら「主の為に」
闇の書の闇を破壊。以後「主の為に」その行いをほぼ全肯定。自分の意思があるようには
とても思えん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:58:47 ID:kPc5Iv+0
はやては事件の真相を隠すための濡れ衣を着せられたって訳か
それでも事件の当事者(なのはやフェイトとか)にはやては冤罪とか言わせる等フォローを入れた方がいい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:04:02 ID:SWZxBRIY
>>95
いいんじゃね
あの世界じゃはやて悪く言った連中は全員狭量だとか正しくないとかレッテル貼られるだけだしw
殊勝で健気なはやて像アピールのためにはむしろ誤情報に踊らされるザコが必要なわけで

全部をプログラム改変したかつての主に押し付けられるのに
隠匿するのも不明だよな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:04:30 ID:p2INVGKm
そもそも過去の話(既に処罰は受けてる的意味で)を失脚狙いのネタとして狙ってた(?)レジさんもそれはそれで問題あるのではと
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:06:09 ID:Qf7QCqVz
いや気に入らない相手への嫌がらせ、しかも相手の方が立場が強い、だろう
……と受け取っちゃうのは反管理局的思考停止なのかなあ……
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:07:18 ID:0egXvOpr
>>94
うん、それならそれでいいんだ
けれど、その従属物に階級を与えるのが管理局流
保護観察もおかしい、ただのプログラムなんだから”更生”させる必要もない
じゃあ人間扱いなのかっつーと・・・ただの自発的な犯罪者です
親が死にそうだから窃盗したんです、666件予定でした、殺人未遂もです
それと昔の闇の書転生してやりたい放題だった過去のはノーカン
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:10:29 ID:p2INVGKm
>>99
>それと昔の闇の書転生してやりたい放題だった過去のはノーカン

アクメツで、警察がアクメツの正体は沢山いるショウ軍団って目星は付ける事は出来ても
直接悪徳政治家とか殺しまくったアクメツと普段普通の生活送ってるショウは記憶引き継いでるだけの
別個体扱いだから逮捕する事が出来ないみたいな事があったんだけど、それみたいなもんでは?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:10:38 ID:OtMn1UWu
まるで都合のいい時だけ道具と責任ある人間を使い分けてるような気が

ああこれが脚本の「優しい理解ある世界」なんでしょうかね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:11:51 ID:M+D5A0ea
動物に階級やるようなもんだろ。
軍で飼ってるペットでよくやるよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:13:08 ID:Qf7QCqVz
ペットが指揮官とか、部下も恵まれないなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:13:32 ID:0egXvOpr
動物に率いられる兵士の立場っていったい・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:13:33 ID:p2INVGKm
でもミッドには使い魔とかいるからな〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:13:42 ID:UceA2c+D
>>102
つってもヴォルケンは実際に権限持ってるが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:14:35 ID:OtMn1UWu
>>102
そのペットが命令も権利も持ってるんだよな…すげえ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:17:03 ID:p2INVGKm
生類憐みの令やってた徳川綱吉時代の日本を思い出せ。お犬様とか言われてんで。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:19:26 ID:Qf7QCqVz
遣い魔はマスターから独立して責任/権限を持てるのか否かという問題なんだろうけど……
それ以前に管理局だと権限はあっても責任はないとかざらっぽいしなあ。
よく分からんとしか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:20:28 ID:AidtSRda
>>108
あれには家臣も民衆も呆れてんで
ミッド人はどうなんやというと
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:21:16 ID:kPc5Iv+0
使い魔、守護獣はともかく、普通の動物がどうやって命令するの?
ペンくわえて字でも書くの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:23:41 ID:tk4Dq02V
>>109
人手不足なんで責任とか重いものを持たせたら志願者が減っちゃう
よし、責任は可能な限り分担しよう
もう、見ず知らずの局員に負わせてもOKな感じで
こんなとこかも。まずないが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:24:49 ID:W11ucJGx
>>109
はやてからの魔力供給もなく、主死んでも独立して行動できる状態って
もう個人の責任を持つ一個体でしかないよな
リアルの犬は人に命令できないし責任も持ちませんがねw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:29:43 ID:0egXvOpr
ヴォルケンの前に”執務官”長の使い魔二匹が非常勤”教導官”で
独自行動までして遵法機能が働いてなかったから余計にややこしい
グレアムははやてを哀れと思ってたが、姉妹は市ねって感じだった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:33:16 ID:zVapZNsV
グレアムもねえ…あれなんで独自行動取ってたのかさっぱりなんだよな今になるとw
闇の書被害者を救済するために一度ならず管理局が魔力供給で安定を図ったとかそういう事項すらないのに

いきなり独断で凍結、しかもその先の解決ナシとかどう考えても話の都合を隠せてなさ杉w
シチュエーション用意するための道具だってのが後になると露骨にわかるよな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:35:20 ID:Qf7QCqVz
マスターと遣い魔は深いところでつながっていて、その場合、マスターの本音も死ねであるという設定だったような……。
やっぱ、遣い魔の責任はマスターの責任でいいんじゃないかな……。

ヴォルケンの場合は、この点で遣い魔と違うから別の問題になるのかもね。
ちゅーかあの保護観察とか云々は法の問題じゃなくて管理局の都合という
可能性もあるので……というか、それ臭くない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:45:34 ID:NPdTpP53
今まで管理局の利益以外の都合があったか聞いて見たいもんだ

悪人仕立てて仕方が無かったとかいいつつ罪曖昧にして戦力ゲット
邪魔者は責任が被らないよう条件用意して排除

完璧っすね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:48:01 ID:4JnSDCm6
A’sの頃はとりあえずということならはやて凍結もありだと思っていたけれど
stsでJSを貸し出して無くしたと言うのを知ったら無いなと考えを改めた

そういえば映画ではアースラは最初から地球を監視していたみたいだけれど
だったら次元震が起きる前に町が破壊された時点でこいよ

119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:48:48 ID:B0QIBqXL
ていうかそもそも使い魔は「瀕死の動物をある目的=契約の為に限定的に生かす」
っていう存在じゃなかったか。言わば完全に使い捨ての「道具」
フェイトとアルフみたいな死ぬまで一緒(契約上は)
はマレだったはず。それに人権やらなんやら言われてもねえ・・・?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:53:31 ID:0egXvOpr
>>116

精神リンク † Edit
使い魔とその主は、潜在的に精神が繋がっている。
特に使い魔は、主の気分・感情などを機敏に察知する。これは、精神リンクは主人→使い魔のラインの方が強いためで、逆に使い魔の感情が主人に流れることはないようだ。
また、この精神リンクは、主の任意で切断することが出来るが、主が感情的に制御できなくなった時などに、ダイレクトに主の記憶などが使い魔に流れ込むこともある。(小説版)

使い魔
>一旦成長を終えた後形態を変えたり若返ることもできる。もともと成長は早いし、術者の知識・技術をコピーできるため、使い魔を育成するのは簡単らしい。

マスターは使い魔への情報を取捨選択できるが激情がこみ上げた場合、漏出する
プレシアはできそこないを育てるのにリニスを作った
表向きは教育してあげよう、本音は使い潰してやる

しかし、使い魔はマスターに負担がかかるので、病気持ちが
嫌いなものを一人前に育てる使い魔作るなんて本末転倒
有事の際に状況に合わせて使い魔作るほうが効率的で体力の維持もできた
憎くて嫌いなら放置しておけばいいのさフェイトなんぞ・・・チグハグな人さ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:55:52 ID:c0yTjT85
>>119
いや?
都築の最初の設定によれば、動物に人工で作った霊魂だかを植えつけて動かすから
もうそこにいるのは本来の動物の魂じゃない、言っちゃえば肉体を得た人工物
しかも何気に恐ろしいよな、魂なんて曖昧なモノを魔法で作れるんだぜ?
こんな技術あるのに肉体の補強だ修復だはまともに出来ない様子ですが…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:58:14 ID:Qf7QCqVz
という設定からはヴォルケンだって一緒じゃん、なわけですが。
……ヴォルケンの行動は実はマスターの望みだったんですよ。
だから、二期と三期のはやてはつながってるんですよ、だったらやだねえ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:01:02 ID:tk4Dq02V
>>121
でも素体の記憶を受け継ぐこともあるんだよな
死人にこれやったらどうなるんだ?
F計画より良さそうな気がするけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:02:20 ID:0egXvOpr
人間は使い魔にできないんだってさ

>>122
二期と三期は別人だと主張したいなあ・・・

『魔法少女リリカルなのはA's』 #5「それは小さな願いなの (前編)」

モノローグ:八神はやて


 それは小さな願いでした

 何事も無い静かな日々
 ただ穏やかに続いていく毎日

 私は何も望んだりせぇへん
 私はどんな力も欲しないから

 ただ、そばにいてくれたら良かった
 そしたら、私がみんなを守るから

  気持ちが少しすれ違うときも
  だけど、それでも…


『魔法少女リリカルなのはA's』 #6「それは小さな願いなの (後編)」

モノローグ:シグナム&シャマル


 (シャ)それは小さな願いでした

 (シャ)何事も無い穏やかな日々
     ただ静かに過ぎていく日々

 (シグ)何よりも愛しかったその日々に
     暗く静かに落ちた影

 (シャ)運命という名の鎖を断ち切る力
     この手に得ることが出来るのなら
     全てを捨ててもかまわないと

 (シグ)誓いは夜天の星の下
     この手の剣で未来を開く
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:03:34 ID:zjfxl/VO
>>123
そう、ミモフタもないこと言っちゃうとラマCDのフェイトとアルフのあのシーンって
設定に則すなら自己満足もいい決断と結果なんだぜ…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:08:20 ID:B0QIBqXL
>>121
多分模造品だろ。偽りの魂。そして精神リンクとやらもその潜在意識とやらで
無意識に操ってんじゃないのか?漫画家は偶に自分の作ったキャラが勝手に動いてくれる
って場合があるというが、それとやや似た感じで。つまりは全部が一人芝居なんじゃないかと
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:08:47 ID:k2R6cTqx
生命の扱いにしてもそうだけど本音と建前を無自覚に都合良く使い分けてるな
汚いことを綺麗だとし、不都合なことを汚いこととして
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:15:24 ID:B0QIBqXL
>>126
あと言いたかないが魔力で強制的にでも心臓動かすとかしてやれば身体に酸素は
行くし、強引に生かす事は出来ない事はないし。正に墓荒らししてゾンビ作るみたいな
やり方じゃの。やすらかに眠らせてやらないのかよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:27:31 ID:tk4Dq02V
>>124
プレシアがその路線研究しないわけないし
ミスリードは無いか。でも使い魔のことから記憶を受け継いでも
生前と同一人物になるはず無いって事は理解できそうだけどな
藁にも縋る勢いだったんだろうがまさかその藁に八つ当たりするとは
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:52:03 ID:kPc5Iv+0
プレシアがフェイトを大嫌いと言った後に、フェイトを虐殺しようとしたらどうなる?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:01:00 ID:0Ts+R6JM
>>124
>私がみんなを守るから
9歳の、しかも足の不自由な子供がどうやって?
というツッコミも可能だけどな。意地悪な見方をすれば

思えば二期終了時に古代ベルカ時代から続くヴォルケンリッターの罪を全て背負い込もうとしたり
三期で即応可能な部隊として機動六課を作り予言を阻止しようとしたり
出来もしない事を出来ると言い張ってそのフォローをお偉いさんに頼るという部分は共通してるんだよな
結果、本局にとって都合よく踊る人形の出来上がりと

二期の頃から素質はあった
管理局と関わったのが運の尽き
こんなとこか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:07:04 ID:n7O2rAr2
>>127
相手が人間なら間違いなく犯罪でゲス野郎御用達なやり方だもんな
兵隊ゾンビを作りたいネクロマンサーから変態ストーカーまでみんな大喜び
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:10:00 ID:B0QIBqXL
今日成人式で成人になる事=自分の行動に責任を持つ事と言われたが
19つっても働いてるなら「大人」だろ
口先だけで誰がついていくものか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:19:30 ID:kPc5Iv+0
働いてないおっさんよりも、14、10でも働いてる方が大人だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:20:29 ID:xFTYtZlF
>>131
本人は良かれと思ってやっているのに、すべて逆噴射していると、よくある話だが。
まぁどの道不幸な子であるというのは変わりようもない・・・・か・・・・・可哀想に。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:33:23 ID:u0zXFmyq
>>97
別に狙ってる描写はなかったが、査察の話と混ざってるだろ。思い込みで言わない方がいいぞ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:44:28 ID:92tbdc3a
査察も結局「なにもありませんでしたー」で終わりだしなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:18:56 ID:LXx/QgvZ
ヴォルケン達が保護観察で管理局で働くといっても、ヒラならともかく幹部クラスに起用したら
まずいのではなかろうか?一応管理局は治安維持機関だし。ミッドチルダがイラクやアフガンばり
に治安が乱れていて人材がいくらあっても足りないならともかく。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:30:08 ID:xFTYtZlF
そりゃ自分のテリトリーで、組織は一緒だけど
違う部署が割り込んできて何かしてるのはおもしろくないだろう。
ただの脅しに過ぎない。

「この川の真ん中からこちら側は、我々勝鬨署の管轄だー。
空き地署は直ちに帰れーっ 帰れー!!」

まぁこんなようなもん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:32:26 ID:u0zXFmyq
>>139
しかも「地上部隊にSS?聞いておらんぞ!」www
本局にガン無視されてるレベルw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:35:09 ID:SP3/pFTx
>>138
そもそもアイツ等過去の罪に対してあんま自覚が感じられない
確かに自我は薄かったかも知れないが、はやて以前は人殺しでもなんでもやったんだろ?
コイツ等被害者意識こそアレ加害者意識は感じられない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:42:58 ID:xFTYtZlF
>>140
レジアスとオーリスで、「な、なんだってー!!」とか
レジアスバージョンで「今起こったことをありのまま話すぞ」とか作れる勢いだな。

ほんと中将ってダメ部隊と腐った本局を美化するための損な役回りだこと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:44:14 ID:Qf7QCqVz
そこはそれ親告罪なんですよきっと。死体が……w
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:46:14 ID:u0zXFmyq
>>143
殺された人から被害届が出てないから殺人事件にならなかったんですね。分かります。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:11:40 ID:2PG+IKbi
ヴォルケンたち普通に幹部だよな
レジアスみたいな魔法も使えない雑魚が中将になるような組織だからよくわからんな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:13:12 ID:g+3M6zQq
>>141
そりゃ、管理局に入った時点で罪滅ぼしとかそういう部分は全部終わったことになってんでしょ都築的に
やったつもりになって後放置はいつものこった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:22:11 ID:4JnSDCm6
>>141
自我薄い?A'sのSS02の過去話でヴィータが「腕が折れたくらいで騒ぐな」とか叫んでいなかった?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:26:37 ID:RRZe9/Ns
>>147
激昂してましたなあ

前から言われてることですが、決して感情が薄かったわけでもなんでもないんだよね…
だからその辺の言い訳は効かないはずなんだけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:47:15 ID:i/zVOclv
自我が薄いのではなく主の命令が絶対と最初からインプットされて生まれたからでしょ。
はやての前の主たちの理不尽さに内心はみんな嫌悪や反発感じていたわけで。
だからなーんにも命令しないでただ一緒にいてくれればいいと言うはやての願いにうろたえたんだから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:49:04 ID:u0zXFmyq
>>149
通らねーよwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:51:50 ID:Qf7QCqVz
反発ったって、やってること同じじゃないの??
命令を受けてるか自主的かの違いしかないんじゃ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:56:36 ID:/dbG0aKy
つか本当に主の事を思うなら普通に管理局に出頭するべきなんじゃ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:57:37 ID:u0zXFmyq
ヴォルケンは主の命令だの主の願いだのを理由に自己正当化してるとしか思えん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:00:22 ID:5phDws+z
ドラマCDでのフォローもわかんねえんだよな
リンカーコア蒐集してある程度安定したら出頭しようと思ってたからコア抜いた時傷つけなかったとか言ってたけど
それで話が済むんだったら最初から管理局に出頭して事情説明すりゃいい
逆にそれで話が済まないのであればそもそも後で管理局に〜なんて発想は出ない

何をどう取り繕いたかったのかわからなくなること多いよこの脚本の後付
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:03:52 ID:Qf7QCqVz
あー、それなきゃ古代ベルカの常識(笑)と今の常識(笑)は違うんだ。……で、ごまかせる可能性も少しはあったのに。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:08:22 ID:WotaJoFd
まあそれ言い出したらなんでグレアムが独断で凍結考えたのかもさっぱりなんですけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:49:17 ID:ETZoTSlJ
ヴォルケンズは表に出ず、はやて直属の仕事人みたいな立ち位置ならかっこよかったのに
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:03:47 ID:AGL2WA+n
抵抗しなければ弁明の機会が与えられる



ひでえw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:14:50 ID:7RudNkDo
>>158
ちょっと待て

それ原文か?
考えたらおかしいどころか恐怖だぞ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:55:00 ID:AGL2WA+n
>>159
原文も何も、作中でクロノとかが何度も言ってたじゃん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:56:16 ID:AGL2WA+n
抵抗しなければ君(たち)には弁明の機会が与えられる
だったかも。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:05:23 ID:yBAS4FuW
抵抗を少しでもしたら弁明の機会すら与えないっと…

オイオイ…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:43:44 ID:bhPCshrz
やっとアスラクラインの最終回見たが…

この動画が描けるのになんでなのはがああなる
誰かいい人に助っ人頼んだのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:00:57 ID:/wxKp6F5
>>163
セブンアークスの内情がガタガタになってんじゃないの?
なので同じ制作会社の作品でも落差が出てくる。
このままじゃゴンゾの二の舞になるかもしれんな…潰れる理由は違うだろうが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:24:52 ID:O1AWJGYd
まあ動画の前に脚本どうにかしてください
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:21:20 ID:7Tec+YsR
>>153
人の命令聞く人形なら楽だしね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:42:47 ID:6oRdVDCG
三期が悪いんだ、三期さえなければ二期の黒い話もなんとなくスルーできたのだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:44:41 ID:aDkbVPtD
結局「悪いのは今までの主だ自分達は悪くない」言ってることになってるもんな>ヴォルケン
命令に対してそれをプログラムゆえに拒否できないとかならともかく
はやての時とかするな言われてるのに蒐集始めてるってことは別にそういう強制力があるわけでもない

2期終わった時点では生温い表現であれそれに対する償いをしてるのかと思ったら
3期で既に秘匿されてたりしてそれで全部済んだことになってるような状態で驚いたぜw
10年で償い終わったならそもそも隠したり事実が変な捏造されてる必要ないわけだし
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:41:13 ID:gZQ5dsBv
>>109
そういえば某エロゲーがエロゲキャラに人権あるなら
キャラ量産してキャラの票を選挙で投票してもそいつらいいっていわなきゃ駄目だよね?っていったたな。


>>168
どこぞの政府とかぶるなぁ。
「悪いのは今までだ自分達は綺麗だキリッ」といっても
今までから続いてるつか悪いところ凝縮した奴等がいきなり綺麗になれる訳が無い。

つーかこれ「本当ははやてが悪いことにされてた」ってこいつら気づいたとき
いままでの腹黒を考えるとハヤテ派閥対その他(ハウラオン家含む)で恐ろしい事になるぞ。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:58:19 ID:cPiYWdVP
レジアス達にとって闇の書事件におけるはやては
ヴォルケン達を陰で操っていた=悪人
ヴォルケン達が勝手にやっていた=部下を制御できない馬鹿上司

という事でどちらにしても気に入らないんじゃないの
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:16:23 ID:6oRdVDCG
ちょっと記憶に自信がないが、ラノベで子供の移植臓器を
他人から奪ってくる母ちゃんがいたな
最後は自分が死んで臓器を提供して子供は元気になった
子供に罪はないが・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:36:44 ID:UT7gKMH0
どこかのブログで、「ドラえもんにおいてタイムパトロールが劇場版限定のデウスエクスマキナとして存在しているから気にならない」
彼らが遣っていること自体はタイムパララドクス阻止という名目での、主権侵害・要人拉致・既成事実化した文化文明の破壊等々…治外法権の極みであると書かれていたな

まさに、舞台裏を書こうとしたら汚いものまで出てしまった
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:43:54 ID:5jpjEKsI
>>108
もっとも、うちらが認識している生類哀れみの令内容は、新井白石とかいう歴史的著名人が誇張や数値改ざんを含めてのものだがな。
 理由は自分が仕えていた六代目(かなりの無能)の業績をたたえるために、先代(綱吉)を暴君にして、悪法を廃した名君というレッテル付けをするためのものだし。
 TV版無印じゃなく劇場版1stが正史だと認識してしまっているようなもんだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:53:02 ID:fgLZ13uX
田沼意次の賄賂政治も実はその次に老中になった松平定信とかがでっちあげたもんとかそう言う話なら聞いた事あるな。
田沼意次の商業を発展させて幕府の財政を富まそうって政策が、旧来の農業メイン主義者には面白くなかったとかそんな感じで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:54:51 ID:lJKS/65w
>>173
綱吉が江戸市民の25%以上の処刑を捏造とかいいたいんだろ?
素直に歴史板いけ!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1213167665/l50
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:01:41 ID:gZQ5dsBv
>>174
歴史って作られるモンだねぇ。
俺の大学の所の大名は座の有用性を実証した名君だったんだが
今の世では蹴鞠麻呂でおじゃる。

さて三人娘は「エースオブエース」と後世に伝わってるかね?
今はともかく…ねぇ?

177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:02:09 ID:l9MTqBGe
>>174
田沼はかなりレジアスに近い境遇だよ。旧態派の中で、能力を買われて大抜擢された与党無き内閣状態だし
改革派の若手や家柄は無名だが実務に長けた実務屋がバックにいたからレジアスよりは数段恵まれていただろうけど

178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:10:42 ID:q0tR5pg7
>>177
まあ、実在の人物がきちんと政策を元に行なったのに対して
中身すっからかんだけど邪魔者に仕立てるために優秀っていうレッテル貼り付けて地位だけ上にして
据えられたのがレジアスってキャラだからな
ただの生贄

境遇もクソも、比べること自体間違いだw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:56:40 ID:42eDXdYM
アインヘリアルもなんにも設定なしのハリボテだったし、
このスタッフって対立するそれぞれの正義とか描けないんだろうな。
「一面での正しさ」すら演出できてない対案なんて滑稽にも程がある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:28:21 ID:6oRdVDCG
レジアスは実際に汚いことやればいいのに
ちゃんと悪人にしないから訳の分からないことになる

本当に悪人にしたら長年放っておいた執務官乙だけどね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:45:19 ID:yYsjaVp6
魔道士至上主義の管理局内で、様々な圧力を駆使して強引に質量兵器導入案と人事改定案、部隊再編計画を推し進める位やれば田沼のインスパイアと呼んでもいいけどさ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:00:39 ID:/DgC/tSX
むしろレジアスは長谷川平蔵だよな
金は無い、上や周囲から嫌われる、でも仕事だけは頑張る。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:26:34 ID:mfd3SOjx
>>176
いよう同郷。過去を支配する者は未来まで支配する。現在を支配する者は過去まで支配する.
三羽烏だけでなく古の聖王についても気になるもんだ

>>181
非魔導師部隊設立のためにコネとか生かした結果がスカリー事変ですよ
もうどこまで気の毒なんだこの人
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:35:56 ID:2QkXiXz1
てかさ。魔法が資質だよりな以上、一種の選民思想だよな。
某使い魔じゃ魔法使える奴が幅利かせてたし。質量兵器禁止は逆らう為の牙を
折る為としか思えん。事実古代ベルカとかも全部魔法だし。過去に質量兵器による悲劇
云々からクリーンな魔法という割りに、「どんな悲劇があったか」がなんもないし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:02:16 ID:haF3cn4g
大人魔法って悪用されてるけど
あれ規制すべきじゃね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:11:02 ID:qNAg2xhZ
腐った権力者が自らを縛ると思うか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:14:14 ID:2QkXiXz1
てかあの世界の安全衛生概念どーなっとんだ
フール・プルーフとかあんのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:19:04 ID:qNAg2xhZ
シラネ
コンバット・プルーフは無さそうだけどな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:43:35 ID:cPiYWdVP
都築自身アニメオタクだけれど、stsを見て納得できるのか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:50:36 ID:qCOP5su1
>>170
前者はいいけど後者は指摘としては駄目です
だって一面においてはまさにその通りではやて側に言い訳効かなくなるからw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:54:42 ID:sPx4aRMs
キャラクターの設定と世界観をつなげて考えずに、各種設定を眺めるだけで満足出来る裏設定コレクターみたいな人なら平気かと
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:58:45 ID:qNAg2xhZ
商業的な面で妥協や変更を強いられた可能性はあるからなあ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:02:36 ID:arEYA9kV
それを視聴者が汲んでやる必要はどこにも無い
出来た作品こそ全て
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:08:27 ID:/o/Y3SXQ
まあ商業的な理由っていうなら
「できもしない分野に手を伸ばさざるを得なかった」かもしれんが
そのまとまりの無さとなんちゃってシーンでしか話作れないのはそのまま実力じゃね、悪いけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:14:39 ID:dIMXYMb0
STSを見ていると、設定資料集は分厚いけれど本編の同人誌は内容が薄い創作同人誌みたいだ。
都築にとってストーリー考えるよりも設定考えていたときが一番楽しかったのではないだろうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:16:11 ID:sjpVd7GZ
妥協と変更はあるかもしれないけど、まさにそれこそ受けた部分だろうし。
同情だけというわけにもいかんと思うが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:28:04 ID:E0Lfwo92
その設定も言葉の意味考えてるのっていうデタラメつぎはぎが多いんですけどねw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 06:26:37 ID:8mpq10hl
>>195
確かにやたら説明文とかあって「ほ〜ぅ」とか出てくるが、
本編じゃ9割方無視されてるに近いくらいだしなw

後の祭りか、本番より企画を練ってるときのほうが楽しいって。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:18:19 ID:MDqo6Au4
次々に設定考えては持ち出していろいろなおかしなところが出てしまったのが残念だ
後先考えずに設定を出すことは作品自体の首を絞めることになるよな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:28:32 ID:uv2unVAm
>>181,183
本流の本局幕僚・制服組から蛇蝎のごとく嫌われながらレジアスの管理局内の中枢に食い込み、最高権力者が彼をプッシュしている状態でようやく田沼レベルだよ
 最高評議会とかいう脳みそが、リンディや聖王協会に圧力かけて六課の仕事を阻止するくらい出来なきゃ“実力者”でもない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:32:52 ID:aRyntr1Y
六課の情報すらあがってこないレジアス可哀相ですぅ
なのは・フェイト・はやてで三軍、諸々いれて五軍くらいの戦力なのにー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:43:45 ID:QJnGkq9E
>>194
本編のはやてそのまんまだな
都築ははやてを贔屓してるんじゃなくてはやてに自己投影してるのか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:42:25 ID:jkre+TB3
>>201
地上部隊全軍でなのは一人に歯が立たない状態だからむしろ当たり前なんじゃね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:22:28 ID:9eJKOviC
マジレスしだすと、レジアスのやった○○日付けで査察するってのは「それまでに適正化しといてくださいね☆」ってレベルの一番甘い奴だしなぁ
本来査察は抜き打ちで朝一通達、午前中に立ち入りして隠蔽させる暇を与えない筈なんだ
レジアスって実はいいやつなんじゃね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:29:45 ID:QJnGkq9E
>>204
陰険で腹黒なレジアスにいびられるはやてタンカワイソー

・・・をやったつもりが信者以外から見たら全く逆にしか見えない時点でお察しください
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 13:38:28 ID:XNUTyU7Q
それどころか設定を読み込んだら

本局の威を借るタヌキにいびられる陸局のレジアスタソカワイソー…………にしかならない不思議
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 13:47:19 ID:ciiQw6zX
>>204
高度なツンデレだな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:07:03 ID:PMXopuc4
よく見ると三馬鹿よりもレジアスの方がよっぽどまともな人間に思えるから不思議
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:16:04 ID:jkre+TB3
>>206
陸局が余りにも弱すぎるからなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:23:19 ID:ciiQw6zX
>>209
魔導師ランク試験は完全に本局に握られてるしなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:42:30 ID:QJnGkq9E
>>208
実際、言ってる事は至極真っ当だしな
三脳に従ってスカに便宜図ったのだって元はと言えば本局による人材搾取のせいで藁にもすがる思いだったんだろうし
例の演説だって小馬鹿にしてる腰巾着の赤いロリババアが只の下衆にしか見えないし

三馬鹿+腰巾着&ニートが真っ当に見えるのは下半身で物考えてるキモオタの信者だけだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:45:41 ID:ciiQw6zX
>>211
戦力がスカ>>>>地上本部だしなww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:06:04 ID:aRyntr1Y
地上の武力は危険視されているというのに
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:14:38 ID:jkre+TB3
陸の武力が上がることで本局の利権の一部が薄まるからとか
出る杭を潰す的な意味合いで危険視されているんだろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:10:42 ID:sjpVd7GZ
まー、そう取るしかないよね……。実際はただのいーかげんなセリフだと思うけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:20:01 ID:z2PiseT2
>>204
いやレジアスの激甘だとおもうよ
参考までに十年くらい前の新宿雑居ビル火災直後に職場のビルに消防署から抜き打ちの立ち入り検査が行われたけど、9:00通達、10:15分職員到着で検査開始だった
時期が時期ってこともあるけど違反項目は10日以内に改善出来ていなかった場合、消防法違反で起訴の可能性有るって厳重注意されたな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:25:12 ID:aRyntr1Y
「魔法と技術の進歩と進化。素晴らしいものではあるが、
しかし!それがゆえに我々を襲う危機や災害も、10年前と比べ物にならないほど危険度を増している!
兵器運営の強化は進化する世界の平和を守るためである!!
首都防衛の手は未だ足りん。非常戦力においても我々の要請さえ通りさえすれば、
地上の犯罪も発生率20%。検挙率においては35%以上の増加を初年度から見込むことができる!」

「このオッサンはまだこんなこと言ってんのな」


レジアスの認識
・首都防衛の手が足りない
・非常戦力が足りてない(暴動に対応できない
・地上の犯罪が〜 (非常戦力すらないので回す余裕がないんです

ヴィータの認識
・戦力過剰だろ
・犯罪なんてないだろ or 犯罪なんて気にするなよ

公式ホームページの評価はこれである
http://www.nanoha.com/archive3/character/regius.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:41:06 ID:IinrHCfP
>>217
公式HP初めて見たけど

>大局で判断する海(本局)とは折り合いが悪く〜〜

って何の冗談だよ。そんなお花畑なことばっか言ってるからミッドに廃棄都市とか廃棄倉庫街とかが出来上がるんだよw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:45:58 ID:sjpVd7GZ
本局って、大局的見地から働かないのか……どんな大局だw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:53:58 ID:d9ObvIp8
>>200
三脳は既にたいした権力なかったんじゃないの?
そうでもないとレジアスを駒にする必要がない。
リンディとかそこら辺クラスの本局の偉い人に近づけばいい。
レジアスが必要な駒だった時点でたかが知れてる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:04:56 ID:aRyntr1Y
管理局最高評議会 †
旧暦の時代に次元世界を平定し、時空管理局設立後一線を退いた3人の人物が、
その後も次元世界を見守るために作った組織。
前記の3人のみで構成され、それぞれ議長、書記、評議員の役職についている。
第15話で開催された評議会にレジアスも出席しているが、出席者が実際に一堂に会するの
ではなく、全員通信でやりとりがされている。評議会メンバーに到っては変声機をかけ、
ホログラムも顔が映らない仕様となっていた。
管理局の最高意思決定機関となってはいるが、平時は運営方針に口出しすることはないという。
レジアスはこの組織から厚い信頼があり、地上本部の武装強化を進めるにあたり大きな
バックボーンとなっている。また、レジアスと共にアインヘリアルの運用計画を進行させている。

・暗殺されても管理局で特に慌てた様子はない
・>平時は運営方針に口出しすることはない(予算をいじる権限はない
・>地上本部の武装強化を進めるにあたり大きなバックボーンとなっている。
(しかし非常戦力がない、首都防衛予算も降りない
・>レジアスと共にアインヘリアルの運用計画を進行させている。
(アルカンシェルでいいんじゃ・老朽艦でいいんじゃ・というか壊されたぞ)

結論、役に立たない、人望がない、護衛の魔導師もいない、私兵もいない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:35:05 ID:4O88v20+
>>218
大局ってのをヌボーとして見てるだけだと勘違いしてるんだろ。
大局見てる奴ならむしろ先の先まで読むのが当たり前だから行動は早いはずだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:41:35 ID:Ei1SmQv/
大局って言っておけば視野が広い決断してるような気になれるんだろうな都築的にw
無論中身なんてありません

基礎・基本とかの使い方とまるっきり同じだよねこの辺…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:50:35 ID:h76BqNwM
今後の各次元世界での犯罪率低下を見越しての実弾火器の解禁の是非
って十分大局的に考えるべきものじゃないの?一か所で許可されたら全次元に波及するんだろうし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:52:48 ID:aRyntr1Y
シルバーダガー †
Silver Dagger
ルネッサ・マグナスが愛用しているリボルバー式の実弾銃。
デバイス扱いとして登録、携帯及び使用の許可を受けている。


本局は大局的に考えて許可を出すこともあるようです
弾薬製造会社があるのは確定的ですね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:17:30 ID:4O88v20+
>>223
そも基礎、基本がちゃんと表現できて、大局ちゃんと読めてるなら
アンチスレがここまで冷静かつ伸びるわけないし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:59:51 ID:4R5pjyU3
◆MetroErk2g 

ってさ、 ナンデ自分のAA張り回って意味不明な書き込み一年365日やってんの?
この小卒・底辺学歴・高齢爺の萌えアニメ豚・廃人引篭もりニートのキモオタ池沼は

「ぽんぽん」「もかもか」「ぽむぽむ」「もちもち」 という意味不明な4文字の語句とともに
自分のAAを張り回ってるのって、どう見てもオマエだよね?

「ぽんぽん」「もかもか」「ぽむぽむ」「もちもち」 ってなんですか?
頭大丈夫ですか?頭に蛆虫湧いてるんですか?精神病院行ったら?

ゴミみたいなグロAAを発表するのはいいけど、他板でそこら中に貼ったらただの荒らしだよ?w
今すぐ死ね 荒らしに成り下がったゴミは今すぐ死ね

●2008/10/03(金)、 ID:Yi4PksN9での書き込み

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:54:02 ID:Yi4PksN9
,.( ◎ ◎)  もちもち。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1206867316/337
733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:06:55 ID:Yi4PksN9
(AA略) もかたんともかもかしたい。
http://mimizun.com/log/2ch/anime2/1219812385/733
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:10:54 ID:Yi4PksN9
真由たんとぽんぽんぽんぽんぽんぽんぽんぽんぽんぽんしたい。
http://mimizun.com/log/2ch/anime2/1220116153/68

●2008/05/11(日)、 ID:iIpPPBLk での書き込み

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:47:23 ID:iIpPPBLk
                ,.( ◎ ◎)   もちもち。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1206867316/232

14 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/05/11(日) 20:59:42 ID:iIpPPBLk
(◆MetroErk2g 自作AA略) スレが落ちても蘇える、それがみんなから愛されるる〜んエンジェル隊の力なのだ〜

皆様お久しぶりです。
http://unkar.jp/read/anime3.2ch.net/anime2/1210356031

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:32:42 ID:iIpPPBLk
もかたんともかもかしたい。
http://mimizun.com/log/2ch/anime2/1210072180/156



proAA評論家 って名前で 他職人さんのAA批判もしてたよね、ご苦労様w
どーせ今も 奈々氏で他職人 批判してんでしょ?
自演王の ◆MetroErk2gさん。 荒らし+他職人叩きの蛆虫ゴミオタ、とっとと死ね。

113 : ◆40GWBj9sdU [sage]:2009/01/18(日) 00:51:59 ID:B6FxkVV0
(どう見ても◆MetroErk2gの糞AA略)
http://unkar.jp/read/love6.2ch.net/aasaloon/1232022902

761 名前:proAA評論家 ◆40GWBj9sdU [sage] 投稿日:2009/01/16(金) 22:21:13
>>758
言っておくがただの荒らしと一緒にしないでほしい。
俺はプライドと誇りを持ってAAの批評をしてる。
http://mimizun.com/log/2ch/mog2/1221739534/653-1000
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:30:04 ID:9kU1CvAn
先生、「作中では」なのはさんは最強みたいですが、
実際のところはどれくらいの強さなんですか(信者抜きで)?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:36:15 ID:MDqo6Au4
古代で最強の存在のゆりかごチートありの聖王に勝利するくらい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:39:03 ID:J2vepPaV
魔法少女リリカルなのはStrikerS THE COMICS特別編AfterDays:「戦技披露会」

次元世界の平和を守る時空管理局
いくつのもの部署に分類されるこの複合組織のうち防衛任務を担当する『武装隊』と
その出身者には一軍に匹敵する能力を誇る一流の魔導師が多く在籍する
そしてそんな魔導師たちの戦闘技術を『模擬戦闘』という形で披露するイベントが存在する
それが――本局武装隊名物『戦技披露会』である!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:53:08 ID:4O88v20+
お山の大将決定戦ってか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:47:34 ID:iOa8Ig3O
魔法を使える人間達が普通にいる世界で「一軍に匹敵」云々言うことの意味わかってないんだよな

まあ戦闘面ですら、200mで決定打がなくなるようなのがそれに該当する世界ってことで…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:48:10 ID:L9qHZ74c
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      その出身者には一軍に匹敵する能力を誇る
     \     `ー'´   /       一流の魔導師が多く在籍する
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:05:07 ID:jkre+TB3
まぁその「一軍」が陸よりちょっとマシ程度のカスの寄せ集めなんじゃね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:14:26 ID:PEyXhgo/
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 608
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1261316562/495

495 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/01/13(水) 22:21:01 ID:bbz+rwgc
「俺は大隊の指揮をとるから、参謀長、あとは任せる!」 
みたいに、もっと小さな部隊の指揮を直接とるのは可能なのでしょうか? 

あと、実際そうなったら、部隊の元々の指揮官は 
師団長や旅団長が処遇を決めるのでしょうか? 
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:34:37 ID:URbCk7GO
シグナムがなのはと血戦やったと言っていた戦技披露会ってシグルイに出てくる
駿府城御前試合みたいな寸止め無しの真剣試合なの?そういう試合なら第四期やる
場合、その試合の様子をテーマに作った方が話が盛り上がりそうな気がする。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:50:06 ID:CvMftKvr
エロゲ(とらハ)の頃はファンのSSの設定を公式に採用することもあったらしいけれど
アニメ(なのは)ではどうなんだろ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 05:02:57 ID:E+dRc0R2
>>236
シグルイwいや確かにそれは見てみたい

>>237
するとしても何を採用するんだやばい物しか出てないような気が
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 06:11:29 ID:CWu/xCjl
ところがギッチョン!
厨な信者が書いたのは目も当てられない駄作だが、中にはもうこれが本編でいいよ
な作品がある。逆に言えば素人に負けてる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:34:09 ID:ZwSK+eU5
その辺はまさに好みだろうけどなw
アンチが書いたやってることは逆にしただけで同じな妄想作品も山ほどあるし

犯罪とか組織とか、使いこなせない要素持ち込んでおいて
どうしてやってるつもりになれるんだろうなあ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:12:16 ID:yuAzuTm9
>>240
ま、ね。結局良いも悪いもrモココン・・・じゃなかった、書き手次第だな
てかファンのss設定採用ねえ・・・。なんか以前それじゃ「作者が作ってるのでは
なくファンが作っている事になる。その作者の作品じゃない」みたいなのがここで出たような
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:31:41 ID:mzW/HW/P
>>239
普通に書いた王道は凡庸な王道だからね
普通に面白い
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:20:20 ID:3HGwdY0Z
>>228
さぁ?少なくてもヴォルテールよりは弱い
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:34:48 ID:mzW/HW/P
ヴォルテール †
初登場:StrikerS第17話(第10話で名前のみ登場)
アルザスの土地に単体生息する稀少古代種で、「真竜」クラスの巨大個体。
稀少古代種は総じて長命で、広大な土地に単体〜ごく少数で生息。
現在の人間の科学・魔法を含む理解力では計りきれない能力や行動様式を持つものも存在する。
近隣の原住民の信仰対象になることも多く、ヴォルテールはアルザスにおいて「大地の守護者」
として畏敬されている。

アルザスの守護竜で、巫女であったキャロについた。長老の言っていた「黒き火竜」のことらしい。
第10話のキャロとエリオの会話の中で名前のみ登場した。
ただし、StrikerS漫画版Episode-8(第3.5話)で、なのはははやてとの会話の中で、キャロについて
「二騎の竜召喚を切り札に」と述べていることから、その存在を知っており、当初から戦力として
計算に入れていることを伺わせている。 第17話にて初召喚、かなり強力な砲撃を持ち、
一撃で上空のガジェット群を粉砕した。
本来の召喚は長い詠唱制御によって為されるものであるが、キャロが危機に瀕した際は詠唱を
カット、キャロが意思を込め呼ぶ事によって召喚される(17話の召喚がこれ)。
更に状況が逼迫した場合は呼ぶ必要すら無く現れる。これはキャロの巫女としての資質であると
同時に、ヴォルテール自身の意識によるものである。


白天王 †
初登場:StrikerS第24話(名前はStrikerS SS02)
ルーテシアの「究極召喚」。六課の前線メンバーで対抗出来るのは、キャロのヴォルテールのみ。
管理外世界における第一種稀少個体。(「第一種」指定は同種の個体や繁殖形態が確認できず、
人工生命ではない生命体を指す)
硬質な外骨格、それを支える筋肉、半透明の膜状羽は昆虫を思わせるが、人型に近い体や
ある程度以上の知能を有する様子などからその正体は不明。
ヴォルテールとほぼ同じサイズで二足歩行が可能という威容を誇る。
巨体を生かした格闘戦や、腹部の水晶体からの魔力砲を武器として使用する。
なお、白天王という名前はルーテシアの命名によるものである。


>ヴォルテールはアルザスにおいて「大地の守護者」として畏敬されている。
巫女キャロ追放するなよ……

>なのはははやてとの会話の中で、キャロについて「二騎の竜召喚を切り札に」と述べている
>ことから、その存在を知っており、当初から戦力として計算に入れていることを伺わせている。
子供をイヤボーン前提で戦力にする大人って……

>ルーテシアの「究極召喚」。六課の前線メンバーで対抗出来るのは、キャロのヴォルテールのみ。
聖王ゆりかご込みフルパワー&4番 < なのはさん≒六課エース < 白天王 <= ヴォルテール
スカさん、ルーテシアの方が強いですやん……
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:06:25 ID:eq67nIMG
>>236
StS後にももう一回戦技披露会が開催されてて、そこで二人はまた戦ってるよ。
COMICの特別編だ、ここのまとめサイトで台詞が載せてある。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:52:41 ID:hmm629hy
あーあれね。ティアに無茶が云々言っててテメエ等は死合い並に気合いれてガチバトルって
なんの冗談だよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:22:42 ID:CpMVnYJL
アホナンの言うことって説得力が全然無いんだよね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:12:00 ID:eq67nIMG
特別編の戦技披露会の様子
>セレナ「おおっと…?2人とも何か会話を……」「八神司令これは?」
>はやて「えー手元の資料によりますと。2人の相談で20分は時間いっぱい基本に沿った戦技の披露を、
>    ラスト3分程度、双方の「全力戦闘」をお見せいしたいと」

>なのは「せ―――のっ!」
>シグナム「はぁぁああッ!」
>セレナ「これは…!双方最大火力!!熱気と衝撃が実況席まで…!」

もう、アホかバカかと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:22:52 ID:+6bdfVLF
なのはさんと結婚するんだ。そして毎日
御飯を作ってあげたい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:26:11 ID:mzW/HW/P
>>249
あっちいけ、しっしっ
魔法少女リリカルなのは総合851なの!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1263444335/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:37:25 ID:NXtVCn/e
空自の戦技競技会が各部隊同士を直接戦わせずに教導隊と対戦させて
勝ち負けよりも戦闘の内容を採点して決める方式になっているのはなぜだろう。

空自のアグレッサーは二人乗ってるから一人がレーダー、電子戦装置の扱いに集中できて
ドッグファイト能力よりもそっちで差が付くそうだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:40:25 ID:10eMCQdE
だがちょっと待って欲しい
>>249の言うなのはさんはA'sまでのなのはさんのことではないだろうか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:44:50 ID:i0Ei7MOi
>>252
あっちいけ、しっしっ
魔法少女リリカルなのは + A's 330なの!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1260531581/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:52:04 ID:10eMCQdE
>>253
ちょw冗談だ冗談

255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:52:14 ID:NXtVCn/e
なのちゃんに決まってんだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:16:33 ID:guym3ZSV
>>232
正確には、200mは一流の魔導師が互いに一撃必倒が難しい距離だから
200mの距離は
ベルカ騎士や近接魔導師だと威力の高い攻撃は無い又は迎撃される
遠距離魔導師だと威力の高い攻撃は距離を詰められて駄目
ってことじゃね?

しかしこれだと威力の高い遠距離攻撃はタメが必要で魔導師の飛行速度しだいでは、隙だらけで使えないってことに
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:17:43 ID:eq67nIMG
>>256
モブ空士の飛行速度なんて時速3kmぐらいじゃね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:23:11 ID:3HGwdY0Z
>>256
…実銃じゃコンマ何秒の距離でしか無いぞ
どんだけ砲撃魔術師の弾速は遅いんだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:23:55 ID:eq67nIMG
>>258
そりゃあ撃ち落とし練習があるぐらいだからww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:26:21 ID:bfUhAQCc
絶対、あの撃ち落としとかって、スパロボとかの切り払い意識してるよなw
ミサイルとかファンネルとかの。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:27:52 ID:eq67nIMG
アレはゲームのシステムだから成り立ってるのであってなあw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:32:57 ID:2ax+xrO7
>>244
覚醒する可能性があるから落下する子供二人を笑顔で見送る
自分が保護した子供が死にかけても特に声も一つもかけない
が前線指揮官の務めですので
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:01:55 ID:E+dRc0R2
>>260
そのスパロボですら特殊技能や機体の特殊能力だしな
いや全く何も考えておりませんな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:18:25 ID:eq67nIMG
つうか都築は目視を前提に考えてると思うぜ>撃ち落とし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:27:22 ID:NgmXzn0Q
強い魔導士の高速戦闘だとマッハを超えてて衝撃波でビルの窓が壊れるんだろ
バインドしないとビームは当てられないだろうな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:40:25 ID:yaaWraSv
……ビームの方が飛ぶより速いよね? ね?
しかし、混沌としていてさっぱり分からない世界観だなあ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:51:47 ID:0l1b+16/
俺、てっきり魔法の力で視界外の目標を撃墜できる物だと思っていたが違うようだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:00:59 ID:3HGwdY0Z
ビーム兵器ってのは単純に言えば荷電粒子を亜光速まで加速させて射出する兵器だったはずなので
遅ければお話にならないはず
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:03:59 ID:0l1b+16/
しかしなのはの世界ではビームでは無く魔法砲撃だからビーム兵器とは原理が違う
しかしどう見てもビームだよな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:26:12 ID:yaaWraSv
しかし、「見る力」によれば魔法の力があっちこっちで「こっそり」働いて
描写のつじつまを合わせているはずなんだけど(慣性制御したり、摩擦から身を守ったり、
肉体強化したり、反射神経強化したり)……。
そんなのいいから、照準の補正くらいしてやれよと思うね……。<魔法の力
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:31:09 ID:DBd1/Dw7
二期の長距離砲でやったじゃないか、照準
あんな遠くからってAAランクが驚いていたお
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:35:01 ID:1dK2u/Hg
>>259
というかさ。追尾可能だから避けられない>打ち落としなんだろうが
追尾系のかわし方のお手本といや、相手に突っ込んでギリギリでかわして相手にお返しとか
あるいは着弾ギリギリのとこでかわすじゃないのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:37:31 ID:E+dRc0R2
思ったんだが人間大の物体をそのまま音速で飛ばせるならデバイスとかをレールガンやミサイルみたいにして
超音速で飛ばしたほうがよっぽど謎ビームより効率良いんじゃ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:38:33 ID:2MjGuM5Z
散々言われているだろうが、既に「魔法」ではない。
デバイスという名の「武器のエネルギー」に頼った戦闘、な。

「魔法」と定義するならば、残るのははやてだけだわな。
しかし、「魔法で戦闘」というと発動の遅さから使いもんにならん。
本来から言えば超能力を持った人間の方がしっくりくるだろう。

最初からチグハグだなぁおい・・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:41:00 ID:DBd1/Dw7
>>272
勉強が足らんぞ

センターガード(Center Guard) † Edit
チームの中央で誰よりも早く中・長距離戦を制する役目。所謂中衛。
あらゆる相手に正確な弾丸を選んで命中させる判断速度と命中精度が必要。
その為に迎撃の際は敵の攻撃を避けたり受けたり動いたりせずに、足は止めて
視野を広く持つ事が求められる(動いたり攻撃を受けたりすると後が続かない為)。
また、他のポジションへの指示を含む前線での戦術レベルの指揮能力も求められる。
なのは、ティアナが該当。

ただし四人編成 = オープニングに限る
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:42:45 ID:3HGwdY0Z
>>272
あれは弾が圧倒的に速いから成り立つことでもあってっだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:45:48 ID:2ax+xrO7
ガンダムをはじめとしたロボットものでミサイル撃ち落としたりするのって、それこそパイロットが人間やめてるような化け物だからだしね
元々の運動神経が発達してないなのはじゃあ…うん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:59:16 ID:NgmXzn0Q
>>273
物体は空気抵抗を受けやすいし
矢みたいに回転させないための羽をつけたものか
流線型のものをスクリューさせないとまっすぐ飛ばないから
物体を飛ばして命中させるのは大変なんだよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:06:11 ID:1dK2u/Hg
>>275
スマン。
>>276
そういや音速超えがニートのアレしかないんだっけ。バトミントンくらいの早さなのかね
普通は
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:08:19 ID:yaaWraSv
え、マジに遅いからor届かないから有効射程200mなのか……。
そういや誘導できるんだもんな……。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:11:46 ID:E+dRc0R2
>>278
そうか人間飛ばすよりは遥かに速いと思ったが本来は形を工夫して専用の形状にしないと難しいか
人形の物体には補正でも掛かってるのかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:00:14 ID:2ax+xrO7
つか人間が音速出して飛んだらその瞬間人肉で出来た変な二等辺三角形が完成しちゃうし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:08:05 ID:DBd1/Dw7
なのは世界で人間が音速なんてのはイメージ映像だろう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:19:16 ID:NgmXzn0Q
>>282
空想科学は信じないほうがいいぜw
かなり軽量化された飛行機が音速の衝撃波で受けたダメージはほとんどないし
ただ雲の中を飛んだときに水によって機体が傷ついた
高速になれば小さな水でもかなりの威力がある
まあバリアジャケットの防御力なら音速戦闘は余裕ってことだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:20:40 ID:2ax+xrO7
でも確か摩擦熱で表面温度凄い事になるんじゃなかったっけ
バリジャケの耐熱云々考えるとなぁ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:23:50 ID:yaaWraSv
目を開けたり息をしたりするのは大変そうだ。
バリアジャケットで外気をシャットアウトされても困るし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:23:52 ID:3HGwdY0Z
それ以前に、音速戦闘だと人間の認識速度がおっつかんと思うが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:32:08 ID:yaaWraSv
急機動のために慣性制御が必要そうな気がするけど、あごかすりパンチが効いたりしてしまう程度の性能じゃ中身がやばそうという懸念も。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:44:50 ID:DBd1/Dw7
>>286
ゆりかごが衛星軌道に達するまで何時間とかいってたから
衛星軌道ギリギリまでの空気まで大丈夫なんでないの
とこれっぽっちも信じてない仮説を出してみる
衛星軌道をめざすゆりかごに追随するにはマッハで飛ぶのは当たり前だし・・・

関係ないが 魔法少女リリカルなのはStrikerS アンサイクロペディア
聖王のゆりかご の項を書いたのおまえらだろ

そういや舞乙HIMEで隕石返ししてたよねえ・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:49:28 ID:E+dRc0R2
アンサイクロペディア見たけど唯のツッコミと考察と化してたな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:51:17 ID:wTrIgHEY
>>272
都築はマクロスの撃ち落としショーをイメージしてるか知らんが、
あれは機体とミサイルともに高速移動してて相対速度にあまり差がないから出来る芸当なんだよね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:59:28 ID:n0ABIILU
それ極端にいや魔導士の移動速度とあのビームとかの
速度が変わらないって事にならね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:15:54 ID:3HGwdY0Z
極端も何も、そういう話だが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:18:43 ID:Pn5dVfK8
実際、A'sじゃ、シグナムの飛行速度と
フェイトのフォトンランサーの飛行速度はほとんど変わらなかった。
そのシグナムが、魔導師としてそんなに速いわけでもないんだから
つまり、ビームとかと、魔導師の移動速度は、そう変わらないんだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:34:00 ID:2ax+xrO7
野球選手の投げるボールが目視反応ほぼ不可能だし
それ考えるとどれだけ遅いんだって話に
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:36:27 ID:0Vqgpyaz
>>291
「なんでこういう演出になるのか」ってことを考えないで上っ面の断片だけ借りて
何かやれば同じ表現になる、って思ってるような浅はかな演出多すぎるんだよ3期以降特になw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:03:20 ID:I9nE2v0L
具体的な数字を出さなければ「アニメ的な嘘」で済むものを・・・・・・
しかも「イメージだけの強そうな数字」がことごとくショボいから
単に無知を晒すだけになってるんだよな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:11:06 ID:EMOotALw
「僕の考えた最強の」ってのだから仕方ない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:12:12 ID:E+dRc0R2
>>295
なるほど確かにそれ位の速度だと普通に身体強化した古代ベルカが強くなるな
てかこれ地球の兵器の方が強くない?それだと魔法動力で近代兵器再現した方が普通にいいよね 
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:15:01 ID:i0Ei7MOi
>>299
リリカルなのはvsリアル米軍
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1261825462/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:20:12 ID:2ax+xrO7
>>299
wikiとかでもいいから自衛隊の装備かF−22のスペック調べてみ、変な笑い出てくるから

音速の7倍で40kmの彼方から小鳥を正確に狙って命中させられたりとか当たり前なのがミサイルの世界
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:23:48 ID:wTrIgHEY
>>296
このセリフとかな。

>マリエル「クロノ執務官は丁寧に使ってくれてるのでメンテも楽ちんです♪どーぞ起動チェックしてみてください」
>エイミィ「はぁい」「S2U、スタート・アップ!」
>S2U「Ready Set」」
>エイミィ「おお!」「すごい、速ーいっ!」
>マリエル「起動時間とアクセスタイムを平均12%短縮しときました。クロノ先輩にも気に入っていただけるかと」

その短縮率で技術系のエイミィが凄く速くなったと感覚で分かるって、
メンテ前はどんだけスタートアップするだけで時間かかってたんだよという話になる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:25:56 ID:yaaWraSv
魔力10くらいらしい海鳴の超能力者も一期のモブより強そうな気がするよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:27:09 ID:2ax+xrO7
そりゃなんちゃって科学な魔法と違ってHGSとか耐魔とか普通に不思議パワーだからな
都筑自身も接近戦じゃシグナム恭也に勝てないって言ってるし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:27:35 ID:p3hMnp8x
>>287
サーチ魔法やデータリンクと情報を処理する人工知能があるだろう。
デバイスで処理済の情報を脳に送っているのでは。
なのはの砲撃魔法の照準からの類推だが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:29:28 ID:wTrIgHEY
>>305
そんなもんあるわけないな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:31:41 ID:yaaWraSv
そんなのあったらますます分割思考の立場が……デバイスに任せりゃいいじゃんという。
魔法弾の訓練とかもなんの訓練してるのかよく分からないことに……。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:44:47 ID:wTrIgHEY
サーチ魔法なんてなのはぐらいしか使ってないじゃん。
ヴィヴィオ戦の設定によると、そのなのはもサーチ中は他の能力が一応落ちることになってるみたいだし。
その上、なのはさんSugeee!基準により範囲も精度もなのはより遥かに低いから、他の奴らじゃ戦闘時の使用なんて絶望的なレベルだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:46:12 ID:l1h+g79a
>>304
>都筑自身も接近戦じゃシグナム恭也に勝てないって言ってるし
ちと待て、つーと数年後位にはSIZUKU無双の時代になるのか?
その設定だと雫に勝てる奴いねーぞHP的に考えても
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:48:39 ID:wsRbQz5+
>>304
>都筑自身も接近戦じゃシグナム恭也に勝てないって言ってるし

んな話は聞いたこと無いぞw

まあこいつの言うバランス感覚ってまともに機能しないのがわかったから
口でどんだけ言おうが関係ないけどなw
お粗末さを披露するだけ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:17:53 ID:55UCK2vl
各種設定からが逆算すると、正直ヤンキーのほうが地上陸士よりよっぽど強いと思う。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:26:23 ID:Z8NyyApJ
>>311
つまり地上本部より茨城県の方が強いという事ですね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:30:54 ID:SdxljI7u
そりゃ、まぁ、規律がゆるい時点でもう
なぜ素直に管理局の設定は軍組織を模倣しなかったのか?といいたくなるぐらいだからな
正直、イタリアアフリカ軍団の方が強いだろう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:34:38 ID:55UCK2vl
>>302
モブ陸士のインテリデバイスって起動するだけで1時間ぐらいかかるんじゃね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:46:08 ID:Z8NyyApJ
>>313
アフリカのイタリア軍舐めんな。
ここにはフォルゴーレ空挺師団って精鋭中の精鋭がいたんだぞ。

1942年10月の連合軍反抗の際、英軍が助攻として、
この師団を含むイタリア軍の立てこもる南部地区に攻め込んだ。
助攻といっても、兵力比1:13、戦車比1:70(しかも英軍が装備していたのはアメリカからのM4が主体)、
イタリア軍が持つ携行可能な対戦車兵器は地雷と火炎瓶だけと言う悲惨な有様。

にもかかわらずフォルゴーレ空挺師団の果敢な肉薄攻撃によって、
英軍はこのイタリア軍の防衛線の突破を2度も失敗した。
例によってチャーチルが「イギリスが無能なんじゃないからね、敵が優秀だっただけなんだからね!!」と言ったほど。

でも北部でDAKが総崩れになったんで補給線が維持できなくなり、
イタリア軍は珍しく「やむなく」撤退。

当然と言うか、この時同師団は壊滅状態だった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:48:48 ID:L/+DFJPO
そもそも、「レイジングハート、セーットアーップ!」「セタッープ」
ガションガションガション、きゅるるーん バァーン
なんてやってるデバイスに「起動時間」なんて概念があったのがビックリだw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:52:25 ID:SdxljI7u
>>315
知ってるよ、ついでにドイツ軍指揮下&ドイツ軍装備で固めた北イタリア軍はドイツ軍張りに奮戦したのもな
けど、正直アフリカの時は……な状態だったじゃないか、うん、まぁ、ぶっちゃけドゥーチェのせいだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:55:14 ID:GIrTp29V
>>316
前にあれ公式設定で映像は演出で本来はコンマ一秒ありませんとか言ってなかったっけ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:26:26 ID:L/+DFJPO
>>318
> 本来はコンマ一秒ありません
おお、そいつは知らなかった
それはそれで、コンマ1秒もかからない起動を12%短縮することに腐心して
何の意味があるのかというという新たな疑問ががが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:33:29 ID:f/nBTQyH
コンマ一秒未満の12%削減を感じ取れるエイミィってなんだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:35:48 ID:55UCK2vl
>>319
そしてコンマ1秒を12%短縮したのがすごく速くなったと体感で分かるエイミィはどうなってんだという疑問がががg。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:41:59 ID:dINtrSOo
新房ってなのはにまだ思い入れあるのかw
ヴァンパイアバンド2話で電ノコに「礼震具刃屠(れいじんぐはあと)」って書いてるw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:52:23 ID:KedcqMQ3
>>322
新房はおとなしく化物シリーズ作っておけばよろし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 02:49:10 ID:8t1eXh1f
>>313
軍事板のカキコでそのときのアフリカ側とイタリア側の状態をあげたあとで、
アフリカ人の軍隊に負けたからイタリア駄目ってのは、単にそういってる側の「アフリカ人への人種差別意識の現れと断じてるレスがあったな。
正確な所は知らん。

>>321
ハラオウン閥に迎え入れられたエリートですからwww
なのは回りは全員エリートです
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 02:49:38 ID:8t1eXh1f
すまん。
レジアススレの感覚でハラオウン閥とかいっちゃった。
このスレには関係なかったな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 03:29:55 ID:8VfXE9bO
キャラスレ見てると都築が主人公マンセーのための背景をつないでいくと実は書庫に引きこもっているフェレットが主人公以上のチートになっているとか推測できるらしいんだけどそんなに設定適当なの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 03:43:04 ID:khDXHsGj
>>322
おまけパートは原作者がコンテをしてるので原作者の仕業
まあ、原作者は元々新房のファンだしそれに加えてなのはのファンなのかもな
>>323
ヴァンパイアバンドはなのは1期以来のオーソドックスな映像になってるぞ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:23:52 ID:I/qi2iJn
>>325
間違いではない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:41:46 ID:OLjvEYaC
>>318
なんだ、それじゃ映像から強さを算定するの意味ないじゃんか……。
どこまで空っぽなんだよこの作品……。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:49:58 ID:Ih8opGLv
>映像は演出で本来はコンマ一秒ありません
蒸着とか赤射とか焼結とか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:52:53 ID:9HSHP70r
設定上の速度は最高時速330くらいなのに超音速攻撃交わす奴もいるが、
そういうのは設定よりあからさまに速そうに見える演出あるしな。
イマイチスピード感がねえ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:36:27 ID:SdxljI7u
>>326
適当です、フェレット&役に立たない医師は設定上最高クラスの補助要員であり
特にフェレットは作中最高クラスの防御力&攻撃に使える拘束魔法&転移魔法というある意味壊れキャラです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:46:29 ID:HfV8Svxt
バリアブレイクできて次元転移できるアルフも新人より強いよね・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:20:18 ID:HCzVRMPc
>>332
つーか医者はAsの間違えた発言から見るに、その気になりゃ臓器引きずり出し
とか恐ろしい事できそうだし
てか使い魔とか確か保有制限外じゃなかったけ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:26:52 ID:JMatjwpM
ギンガをすっぱぬいたことで元々保有戦力規定が形骸化していることは
間違いない、それはそれとしてザフィーラに階級とランクは認定されていない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:49:07 ID:KedcqMQ3
>>327
あーいらんいらん
アラフォー越えて50のおっさんとかが今更やってもしみったれたもんしかできん
もっと若さのあるパワフルなクリエイターのほうが
なのはの作品の雰囲気にはマッチしとる

新房は商売人監督として売れる作品を手堅くやってるほうがええ
なのはの場合は都築自身が商売人だから
幹部に商売人はふたりもいらん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:58:33 ID:JMatjwpM
・・・なんで本スレでその会話をしないのだ、いやできんのか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:12:38 ID:jEScym0N
……そもそもなのは作品の雰囲気ってなんだ?
どうみても駄作なのに製作者は名作を作ってるって悦に浸ってる痛痛しさ?
それとも、特定キャラマンセーの最低作品感?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:55:21 ID:khDXHsGj
>>336
会話になってない
>>338
なのは作品の雰囲気って>>336が適当に言っただけだろw
>どうみても駄作なのに製作者は名作を作ってるって悦に浸ってる痛痛しさ?
>それとも、特定キャラマンセーの最低作品感?
それは(今の)なのは作品の特徴であって雰囲気ではないからなあ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:13:57 ID:Eq5pXSBW
>>318
それってガセじゃねえの?情報源が不明だし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:14:49 ID:GIrTp29V
・カートリッジシステムを搭載した後の本気出したなのはのDBくらいまでなら耐えられる
・疲労困憊し魔力アジャストが完璧でない状態で突撃戦担当なヴィータの攻撃を片手で止める
・突っ込んできた敵を防御で受け止めそのまま瞬時に転移魔法を展開しどこかに飛ばす事ができる
・Aランカーレベルのロボなら十数体一網打尽にするバインドが使える
・闇の書の防衛プログラムも余裕で引きちぎれるバインドが使える
・数億数兆数京はある無限書庫の中からゆりかごの設計図をわずか一週間弱で探し出す
ユーノが出来る事一覧
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:23:12 ID:kxgPgSG2
>>340
変身時間が一瞬ってのは拍手レス
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:27:58 ID:JuMJZa9r
変身やら何やらを長々とやるのは演出で実際は一瞬で〜ってのは
他でも当たり前にあるパターンだから別に驚く事じゃないだろ。

普段は予算削減の為にバンク使い回した変身やら合体やらを多用してても
本当に切羽詰ったりしてる状況下では一瞬で済ませたりなんて良くある話。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:31:06 ID:Eq5pXSBW
>>342
それって一部の大魔力持ち天才(笑)が高性能インテリデバイスを使った場合限定だろ、どうせ。
都築がその他連中まで考慮に入れてるわけがないから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:32:03 ID:Eq5pXSBW
>>343
だが12%短縮ですごーいがある以上それはおかしい。
よって一部の特権にすぎないという結論。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:42:37 ID:JuMJZa9r
ゲッターロボだって一瞬で済ますケースと、時間をかけて合体変形プロセスを描くケースの
二種類があるのに…世知辛い世の中になった物よの
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:44:39 ID:Eq5pXSBW
>>346
今まで散々王道無視しといた都築ごときが、都合のいい時だけパターンにすがろうなんてチャンチャラおかしいわw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:54:10 ID:VSsItvAO
てか変身シーンなぞ別にどうだっていいじゃん
そういうレベルじゃなくて根元が駄目なんだからさ
>>347てか王道こそ物語作りの「基礎、基本」(物語内で散々大事言ってます)
それを理解せずに王道嫌いwなど片腹痛い。大体破天荒な作品でも面白い奴は
ちゃんと王道は通ってる。てかsts、否都築は駄目作品の王道やってるし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:01:13 ID:khDXHsGj
変身シーンやクロノのS2U起動時間が短縮したというところに突っ込みいれるのは筋違いだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:09:17 ID:Eq5pXSBW
>>349
そこが筋違いなんだよ?百歩譲って変身シーンはよいとして、起動時間短縮シーンなんてツッコミどころ以外の何物でもないだろ。
都築が後先繋がり考えずやりたいシーンやるという悪癖が現れたシーン。フォローできる要素ゼロなんだからな。
アンチスレで君は何言ってるんだ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:09:50 ID:JMatjwpM
おまえは何を言ってるんだ?

ロボや武装の起動時間なんて突っ込まなければ「ああすぐなんだ」ですむが
作中で起動までの時間は○秒であると名言された場合攻撃されるフラグなんだよ
デバイス起動前に叩け!なんて奇襲の王道じゃないか
なのは世界じゃ誰もやらんけどな

バリアジャケットに関してはコメントであった気がするなあ

バリアジャケット(Barrier Jacket) †
→考察
使用者:高町なのは、フェイト・テスタロッサ、クロノ・ハラオウン、ユーノ・スクライア、アルフ
防護服(バリアジャケット)を着用する魔法。
通常、バリアジャケットの着用は、デバイスの起動と同時にそのデバイスによる自動詠唱で行われるが、
何らかの理由で着用が行われなかった時には、後から別個に着用することも可能。
また、ユーノやアルフのようにデバイス無しでもバリアジャケット着用は可能。
ちなみに、変身シーンを見るとゆっくり着用しているように見えるが、実際に防護服を着用するのに
かかる時間は、ほとんど一瞬のようだ。早送りをしているようなもの。
使用話数:1期第2話、A's第9話

あとは、ここの記述のせいじゃね
>実際に防護服を着用するのにかかる時間は、ほとんど一瞬のようだ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:30:51 ID:8t1eXh1f
アンチスレだろうと何だろうと変なものは変ってだけじゃね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:36:40 ID:Eq5pXSBW
変だから叩いたまでのは話だ。
出さなきゃいいものを出しておかしいことになるのはいつもの都築。
手加減無用。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:40:42 ID:8t1eXh1f
誰も手加減しろといってるわけじゃないと思うんだが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:01:11 ID:Eq5pXSBW
>>354
おもそも都築が全部悪い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:32:06 ID:z5rizW2E
坊主憎けりゃじゃないが、叩くことに夢中になってるとおかしなことになるぞ
もうちょっと冷静になれ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:32:47 ID:Eq5pXSBW
>>356
だって実際おかしいじゃないか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:40:03 ID:GIrTp29V
王道以前に変身は実際は一瞬なんてそれこそテンプレって言っていいぐらいの基本ではあるし
別にまぁいいんじゃない
そんな小事にいちいち目くじらたてんでも
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:41:22 ID:9JembA6D
基本できてない都築が言ってもな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:44:55 ID:khDXHsGj
>>357
いいからお前は落ち着け
見苦しすぎる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:54:26 ID:hrZW33bv
そう言えばもうすぐなのはのゲーム発売か

ファミ通や電撃のレビューだと初心者向けで悪くないできらしいけれど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:57:23 ID:gWT6Ytx1
>マリエル「クロノ執務官は丁寧に使ってくれてるのでメンテも楽ちんです♪どーぞ起動チェックしてみてください」
>エイミィ「はぁい」「S2U、スタート・アップ!」
>S2U「Ready Set」」
>エイミィ「おお!」「すごい、速ーいっ!」
>マリエル「起動時間とアクセスタイムを平均12%短縮しときました。クロノ先輩にも気に入っていただけるかと」

みんながみんな変身までが一瞬なら、たかだか起動の12%短縮するだけでこのやり取りは発生し得ないな。
パターンやお約束の触れてはいけないところに作者自ら触れてしまっている。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:07:26 ID:FE5rn4iP
>>361
キャラゲーの時点でそこまで期待する奴がいるとは思えない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:13:13 ID:khDXHsGj
>>361
ゲームもそうだし劇場版も公開されるな
まあどうでもいい話だけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:20:10 ID:OLjvEYaC
確かにお約束だからどうでもいいところなんだけど、
映像の描写で判断すると、魔導師はこんなに強いんだ!
が通らなくなっちゃうのは結構大きいんじゃないかなあ……。
まあ、逆もしかりだけど。

かといって、設定から判断すればいいかと言えば、
矛盾と混沌の嵐だというのはさんざん既出なわけで、
ようするに何もかもが分からない。

結局、残る確かなものは、神の手くらいだという……。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:20:29 ID:ZHsBgD6p
ゲームのバトルに関してはテイルズのシステムを流用しただけにも見えないが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:00:32 ID:hrZW33bv
ゲームではリインが生き残るifルートもあるらしいけれど
ファン達にとってはそう言うのはありなのかな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:17:42 ID:3pRhsQ5u
>>365
リインが生き残るIF?どうやってそんなことを
あれってリイン殺さなきゃ無理って設定じゃ無かったか?
なんかまた新たな墓穴を掘ろうとしてるような気がする
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:25:27 ID:2hQ8KU/O
なんかお客さんがいたようだね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:32:29 ID:GIrTp29V
スパロボやGジェネにおける死亡キャラ救済って外的要因があってこそなわけなんだが
内輪ネタでしかないあのゲームでどこまでいけるのか
まぁシリーズものゲームで過去に死んだキャラが復活=結局幻か一時的なものでエンディングでまた死ぬ
もお決まりなパターンではあるが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:36:47 ID:JuMJZa9r
>>370
種のムウさん。ドミニオンの砲撃からアークエンジェルを庇って爆発は再現されるけど
その後の行方不明展開が省かれて普通に生存帰還やらかしてくれます。勿論他作品キャラの介入無し。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:38:03 ID:2thUCGIr
ていうかアレも一種のジレンマだし。
ま、この場合問題なのは登場シーンが少ない性で穢れが少なかった初代が
劣化しまくる可能性があるという事。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:45:21 ID:JuMJZa9r
昔のジャンプアニメの劇場版みたいな感覚で捕らえれば良いんじゃないかな?

同時期のTV版では死亡扱いのキャラが普通に生存して出て来るとか
TV版とはパワーバランスが違ってたりとか良くある話。

劇場版キン肉マンなんか、TVシリーズ本編では離脱して代わりモンゴルマンとして出ていた
ラーメンマンが普通にラーメンマンとして活躍してたんだぞ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:02:29 ID:khDXHsGj
>>367
それぐらいならゲームのifストーリーでしかなんわけだから
いちいちチャチャなんか入れないだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:04:50 ID:SdxljI7u
まぁ、どうせフェレットとお守り犬は省かれるんだろうが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:17:53 ID:OLjvEYaC
生存の可能性があったとしたら、本編もかなり間抜けだよね……。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:19:45 ID:dAf8cc+d
>>373
だってゆでだもん。
闘将ラーメンマンじゃ死んだ奴が何の説明もなく再びいるんだんぜ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:25:58 ID:hrZW33bv
他の作品ならともかく「過去はやり直せない(ifなんてない)」みたいな事をクロノに言わせたなのはでは
死者生存ifはやってほしくなかったな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:31:45 ID:GIrTp29V
>>375
いやザフィーラはクロノ同様個別ルートあるよ
…つかこの二人は使わせるのになんでユーノはダメなんだろう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:35:06 ID:JuMJZa9r
登場するだけでアンチが不買運動起こすとか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:40:10 ID:dAf8cc+d
>>378
レリックあれば生き返るお!やった時点でもう台無しでしょw
アルハザード?普通にあるよ!とかww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:42:02 ID:GIrTp29V
まぁ感動!は無理にしてもせめて冷めないくらいの理由つけはしてほしいよね
普通に無限書庫にバックアップがありましたとかになりそうだけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:43:37 ID:qMoQ9GI+
1期だけだとプレシアはキチガイババアだけど
3期見ると管理局がプレシアとアリシアの未来を閉ざしたように思えるんだよな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:43:41 ID:HfV8Svxt
夜天の書は複数かかれていたので正常な部分コピペしましたとかか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:47:24 ID:dAf8cc+d
どうせ無限書庫じゃねーの?ww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:49:12 ID:OLjvEYaC
ご都合主義のための設定だしねえ……<無限書庫
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:53:30 ID:dAf8cc+d
都築じゃそれぐらいしか考えつかないだろ。
それともヴィヴィオみたいに、リインになのはの砲撃したら悪い部分だけで出てきましたとやんのかねwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:17:31 ID:24Fum1MU
しかしねぇ・・・出てくるの度に劣化とわねえ。
フォースでもガチ初代復活なんてやられたら悪夢だが
てか死亡したキャラのがキレイな分むしろ幸せな世界ってなんだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:22:50 ID:Vf1IFlJu
>>386
ご都合のためにしか使えないし考えないから
組織としてそこに部署も設けず放置同然の扱いしてきた状態
およびそこにしかデータベースを設けてないかのような情報不足な状況とかを
どんだけ変かわからないんだよなw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:28:35 ID:hrZW33bv
もしも本当にリイン1が生き残ったら闇の書事件の加害者全員生存で
ただでさえ罪悪感皆無の八神組は何にも失わずに幸せ状態、

被害者だけが損だな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:38:21 ID:dAf8cc+d
治るんだったらさっさと出頭していればよかったね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:41:21 ID:8t1eXh1f
>>391
というかシグナムたち以上に英国紳士があれだな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:55:48 ID:OLjvEYaC
本編では生き残らせるのがどうしても無理だった理由を
みんな間抜けだった以外でちゃんと後付けして欲しいなあ


……と無理を言ってみる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:00:47 ID:SdxljI7u
そういや、漫画版でなのはが素手で飛んできた野球ボールを掴んでいたが
いつからなのはは運動神経抜群になったのだろうか?
(以下に空間把握能力が突出しても体がついてこなければ意味がない)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:04:50 ID:dAf8cc+d
空間把握能力は頭の中に空間や物を描く能力なので死角から飛んでくるものが分かる能力ではない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:11:13 ID:khDXHsGj
>>394
あの描写は酷すぎる
運動能力が高いすずかがやるならまだ分かるんだが
>>395
原作者は馬鹿だから理解できるわけがないw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:28:57 ID:YkmsrF6o
>>394
>いつからなのはは運動神経抜群になったのだろうか?

魔法もといレイハのおかげだろw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:30:47 ID:dAf8cc+d
>>397
漫画で死角から飛んできた野球ボールキャッチをしたのはレイハ入手前だ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:33:04 ID:wKzedgl5
あれは1st開始前のはずだが。

「運動神経ゼロの」なのちゃんから万能無敵なStSのなのはさんに
繋げることができなかったから、設定リセットと称して昔から万能だったことにして
上書き試みてるんかな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:37:09 ID:Y557J674
劇場版なのはの主題歌を聞いてみたけれど、ガンダム種や00の曲みたいだったので、
物語の内容と歌詞が新劇場版エヴァみたいにリンクされていない分違和感が残った。
無印OPの曲使えばよかったのに。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:37:27 ID:OLjvEYaC
運動神経がまともなら素直に実家の剣術習えばいいんじゃ……仲間はずれじゃなくなるし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:41:11 ID:qMoQ9GI+
レイハ入手前に魔法に目覚めてたってことじゃね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:42:57 ID:dAf8cc+d
どうやって?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:45:30 ID:OLjvEYaC
レイハ要らない説w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:15:16 ID:Nz3xu3QL
>>402
多分そういうことやりたいんじゃないのw

きちんと魔法使えない時は運動神経ありませんでしたーってやってた方が
魔法に出会った時、それで出来ることの釣り合いがきちんと取れてたのになw
やることが叫んだり中二病みたいに見ないでボール取ることとかよ…
これが都築の「理想のなのは」かよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:19:11 ID:dAf8cc+d
強い能力でしかキャラを表わせられないんだろう、都築は。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:27:42 ID:Nz3xu3QL
まあ中身を用意できない階級やら他者の口だけマンセーでしかキャラを飾れないのは
前からではあるけどな…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:39:10 ID:A0mxLOt/
設定改変が頻繁すぎてわけがわからなくなるな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:45:44 ID:jEScym0N
なのはというキャラを理解できていないのが生みの親である都築と……。
でも設定上劇場版は本人協力による管理局のプロパガンダでしかないんだから、リアルと言えばリアルなのかも知れん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:52:10 ID:khDXHsGj
>>399
映画そのものが無印を上書きする目的で作られてるだろうからな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:54:34 ID:GIrTp29V
冷静に考えてみると凄まじいよな
1期リメイクって上辺取り繕っといて軍組織のプロパガンダ流すんだから
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:39:19 ID:NeHCPHbN
戦時教育染みてるというか最近よく言われてるけど良く考えもしない安易な英雄像って実際かなり危険なんだよな。
というか普通はアンチテーゼとして出るもののような気がするだが。意図してやってると思えないのが怖いところ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:36:10 ID:zd/cFytZ
このスレに居て思ったけど作品の批判しつつファン活動をするのって中々楽しいな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:09:26 ID:RlLcsWT8
思い直せ、ただの愚痴の言い合いを楽しいなんて感じたら人間おしまいだぞ。
もっと健全に楽しめる作品を探すべきだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:12:41 ID:0kAUMNo4
>>412
今度の映画って、管理局による愚民洗脳映画っていう設定なんじゃなかったっけ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:20:04 ID:zd/cFytZ
>>414
いや、これは批判やアンチと言いつつも立派なファン活動だと思うんだ
ファンならこの作品はここは良くてここがおかしいと指摘したりするもんだろ?そういう事さ

ちなみに純粋な無印ファンです
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:25:16 ID:0kAUMNo4
とらハ原理主義者なんてのもいるかも
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:34:32 ID:dkC0N0Iq
懐古趣味といわれようが、私は無印のファンだった
キャラクターとか声優はどうでも良かったが、話は面白いと思っていた
…何がどうしてこんなことになったんだか

>>415
より都合よくなのはさんマンセーと管理局マンセーをするための、ね
いやはや、どうなってるんだか…そんなに信者にとって無印は無かったことにしたいのかねぇ…
…と言うか、信者連中って本当になんなんだ? 異性愛は認めない、男は要らないってさぁ…あれか、「萌えキャラは皆俺の嫁」ってことか?
私からすりゃどうしてそういう考えに至るかが不思議でならないんだけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:06:53 ID:4pWs74Q8
なのは×フェイトとスバル×ティアナは普通に製作側がそのつもりで作ってるだろ。
信者がどうって話じゃない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:24:03 ID:oS7wE4vW
>>418
萌えキャラ絶対不可侵なモノと
421420:2010/01/16(土) 03:27:55 ID:oS7wE4vW
間違えた。
>>418
萌えキャラ=絶対不可侵なものと錯覚してるだけのような気がする。
まぁ、独占欲旺盛だとそうなるんだろうなとしか思えない。
・・・本当にそれだけを強調してストーリー構成したって、それこそ薄っぺらいモノにしかならんと思うが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 06:30:36 ID:BHdoCEEl
同人雑誌が飛ぶように売れてるのに、そんな錯覚しているわけがない
そもそも、この作品は異性愛を描くことを目的としているアニメではないだろ
見誤るなよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 06:34:46 ID:0ZGpGPfo
例えばエロゲだって、萌えキャラは主人公の嫁兼俺の嫁なわけだけど
主人公という雑協物が混ざるのがいやだって人はいる。
そういう人はもっと自我の薄い脇キャラ×嫁にはしったり、
もっと極端だと女キャラ×嫁に向かったり、
さらに極端だとカプなしにいったりする。

五十歩百歩。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 06:36:10 ID:BHdoCEEl
それに独占欲の強い信者は良い金づるになるだろうからな
そう安々と異性愛を描いて手放すようなことはしない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:19:57 ID:gPBhhQZr
つーか信者はんなに俺嫁ゆーなら牧物でもやってろって話だし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:54:16 ID:12wJyJUy
なのはに関してはなんちゃってレズにシフトしていった作品だから
作品の愛で方としては間違ってない
やるならしゃきっとやって欲しいってだけ、神無月の巫女ぐらい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:46:34 ID:7cwPFpUM
この作品の場合それが中途半端なんだよな…
金かかってるってのは分かるけどさ、ファンを離さないための半端なカップリング描写って何か違うだろ…

それにしたってStsでなのはがフェイトとしか「一緒にヴィヴィオを助けよう」って誓い合わないのには辟易したが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:00:14 ID:4oDHOkpP
ユーノがハブられてるのは、ただ単にユーノの事は特に考えてないだけなのか
逆に意識してユーノを出さない様に徹底してあるのかどっちなんだろうな。

十年以上前のコロコロの読者投稿ページにあったおまけ漫画で
読者投稿を管理してる神様と言うキャラが、掲載させてもらおうと
何度も投降するサータンと言うキャラの送ってくるハガキだけは
あれこれと適当な理由付けて意地でも掲載しないみたいなのがあったんだが、
それを思い出してしまった。

多分雑誌とかもユーノ関係の投降は問答無用で刎ねる様にしてんじゃなかろうか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:56:22 ID:lSX9/3QF
>>426
確かにあれみたいな「男キャラなんて適当に戦わせときゃいいんだよwwwwwwそれより百合だ、百合だろ!」
くらい突き抜けてくれれば、逆に面白かったかもなw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:02:01 ID:sN9cYWhT
>>379
>>375が言ってる「お守り犬」はアルフの事じゃないのか?
A'sレギュラーでこの2人だけハブられてるし

>>392
ヴォルケンズを「養う」と言ったはやてを援助してきたのはグレアムです
ヴォルケンズの罪を「全部背負う」と言ったはやての罪状はグレアムが円満退職する為に隠蔽されました

はやてが機動六課作る際にコネ使いまくりなのが当然の姿勢だったのってあのジジイが元凶だよな、間違い無く…
何でこいつがのうのうと天寿全うしてレジアスが殺されなきゃならんのか…

>>419
エリキャロすら「兄妹」の一言で叩き潰したよな、公式
vividでルーテシアが別人と化したのもキャロとキャッキャウフフさせる為なんじゃないか?
聖王×覇王はガチなんだろうなあ…わざわざ覇王の前世男にしてるぐらいだし
あー、“なのはさんのおかげ”で百合ものってだけで吐き気がするようになったよ
ありがとう、なのはさん!wwwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:47:23 ID:UBNmyqXI
>>416
自分達の方が信者よりもきちんとファン活動してる、とか意味のない主張されても困るけどなw
前っから定期的にそういうこと言い出すの沸くけどさ
だったらもっとまともななのはスレでも外部に作った方がいいと思う

劇中劇ってのはキャラを勘違い中二病キャラにすることだったとはねw
ついでに管理局がいかにきちんと仕事していたかと捏造すること?失敗してるけどw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:41:09 ID:RpJVAydy
つーかこのスレの抗議同然の内容をファン活動と評すなんざ論外だろう。

怒ってんのに、相手が「ツンデレ」とか言ってきやがるのと同じウザさ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:41:09 ID:NeHCPHbN
ちょっとSSの感想読んで思ったんだけど混沌猫の名言に「主人公が鈍感なのは、そうでなければとても生きていけないから」とか言うのが有るけど
なのはの場合はどうなるんだろう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:42:12 ID:Q32j8rUv
俺たちはお前たちが大事だから怒ってるんじゃない
憎いからだ!
ってとこだぁね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:45:09 ID:0ZGpGPfo
>>433
はやてあたりは管理局にそう誘導されている感じがするし、
フェイトあたりは悩んだら絶望してしまうから思考停止という感じがなくもない。
なのはは……なんか映画設定のおかげでもとからじゃんとしか思えなく……。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:46:33 ID:Q32j8rUv
鈍感っつーか思考停止してるだけじゃない?
管理局は正義で完全固定されてて、その上元の性格がトリガーハッピーだし
偽善者に正当性を与えた結果と言うか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:50:35 ID:mmZMX+hy
走狗だな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:02:01 ID:12wJyJUy
 幼くして魔法という異能、管理世界という異文化に触れ、それらを吸収してきた人物。
周囲からの制止も無く、しかも自らの意志によって「ソルジャー・チルドレン」宛らの幼年期を過ごしながら、
これといった歪みもなく完成された人格。歳不相応な任務に従事しつつ、しかし非殺傷設定の存在により、
1度として人を殺めた経験の無い歪な軌跡。全く以って不思議だ。理解できない。ナノハ・タカマチという人物は、
私達の理解の範疇を超えている。

などと評したSSとまったくもって同感です
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:09:01 ID:NeHCPHbN
いやまあ確かに同感なんだけど、なのはが逆に鋭かったらって話がなんかいまいちイメージ出来なくて
例に出てくる人は殺人鬼に為ってるけど

あと>>438のssってどこの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:13:14 ID:qq1Rrb9b
みんなだいすきR
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:16:24 ID:UOXZX2MC
この話的に管理局本局はキレイな組織設定なんだから鈍感もクソもないだろw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:21:33 ID:n0Ffu2ed
地味に的確だよなあその評価。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:25:42 ID:gRfrE4j5
>エリキャロすら「兄妹」の一言で叩き潰したよな、公式
いつの間にか叩き潰されてたのか
まぁ個人的にエリキャロはなんか周囲の大人だけが盛り上がって誘導したように見えたから別に良いけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:27:11 ID:NeHCPHbN
>>440
ありがとう見落としてた、にしても上手い言い回しだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:37:58 ID:0ZGpGPfo
>>443
幼児カプ好きの反発をなるたけ抑えようとゆーセコい設定に見えたよあれ……。
しかもそれすら腰砕けw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:48:56 ID:zdUdFJNp
>>427
かかってるのか?w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:50:30 ID:umhZdIQu
>>446
あー違う。「お金がかかる」の方じゃなくて「生活かかってる」の方。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:13:46 ID:UOXZX2MC
>>443
そもそも組み合わせ以前にキャラ単体としての話の消化さえまともに出来てないから
もちろん、いつもの「やったつもり」ではあるんだろうけどなw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:45:30 ID:gRfrE4j5
兄妹のような間柄でひとくくりにして放り捨てられたってことか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:51:12 ID:mmZMX+hy
要らなくなったらラベルを貼ってポイだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:59:42 ID:RpJVAydy
そして、やりたい事思いついたら拾って使う。
もう使い物にならない事に気づかすに、だ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:01:42 ID:eI4H06RW
当スレッドは荒らし隔離及び誘導用となっております
本スレはこちらになります
八神はやてスレ 葉夜etc対策避難所
http://jbbs.livedoor.jp/anime/8078/
なおこの板を「荒らしの罠」と言っているのは荒らせなくなる葉夜だけです
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:52:05 ID:qV2JKh1j
しかしさ。魔法少女として致命的に何かが違うが圧倒する面白さや、芯と個性の
強いキャラが出るわけでもなく。主人公が挫折もなく、「完全に自分の力不足」と
己が非を認めて成長するのでもなく、ただ生ぬるい偽善者馴れ合い、全てが主人公に都合のいい世界の
のどこが熱血なんでしょうな
後、sts以降の説明やセリフってモロ携帯ssレベルだよな。要は主人公sugeeしかない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:02:59 ID:o8q4VJDK
psんでどこが凄いか口だけしかない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:01:30 ID:XKZULdkL
今は真面目で難しい作品よりも
なのはみたいな頭空っぽな作品の方が受ける時代なんでしょう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:10:45 ID:wqBpuUPt
頭空っぽにして見るとか言う割には、上っ面で散々言い訳めいたことキャラに言わせるし
そんな潔さもちっともありませんけど?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:12:12 ID:Y2egP1vI
空っぽなら代わりの脳みそを突っ込める余地があるからまだいい
今はもっと悪い、スカスカの脳みそが陣取ってる状態です
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:23:49 ID:D3YZUwCT
>>439
えと、鋭いというよりなのはが賢かったり通常の感性を盛っていたら都築の手に余るジャンルになるんじゃ無いかなと主に鬱的な意味で、
熱血と鬱は表裏一体だし避けて書くから中途半端なことになってるんじゃないかなと思ったんだ。上辺だけだから
まあ都築にはそもそも描けんとは思うけどそれはそれで面白そうだなと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:08:30 ID:pG/YXFrt
StS=ライラックのかほり
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:34:49 ID:wAF4u3Pi
バギで範馬勇次郎は一国の軍事力に匹敵するとかいう描写があったけれど、
sts以降のなのはもそれに該当するような存在なんだろうか?
 もはやなのはを圧倒するような敵はでてこないだろうし。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:21:40 ID:5E7IiZ3f
プレシアの元同僚はたぶん真性の化物ぞろいだと思うがね
同じ仕事してたんだからさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:42:51 ID:prqMUF7P
圧倒的な力を持つ主人公が周囲の迷惑顧みず自分の思いのまま振る舞い、
しかし味方からは何一つとして非難されることなく褒め称えられる。
敵キャラはまさしく主人公に討たれる引き立て役としてしか存在せず、
彼等の戦い方は本当に勝とうとしているのか分からないほど幼稚な戦略のみ。
普段のドラマは不自然な感情の変化と上辺だけの曖昧な奇麗事を並べ立てて展開する。

今の流行だよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:56:45 ID:5E7IiZ3f
>>460
しかし範馬勇次郎は麻酔弾には弱い
でもいいんだ、なんとなく許せる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:03:22 ID:DMObdhXH
そんなんばっかだなアニメは
つまらんのぉ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:58:39 ID:H/XZctON
バキはみんなネタ漫画として読んでるから
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:16:12 ID:+oyjOC8U
なのはは絶対無敵の癖に
設定上はまだまだ上がいますよー、最強なんかじゃないんですよー
って言い訳してるのがむかつくわ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:28:27 ID:wAF4u3Pi
第4期作るのなら悪役として、管理局の支配体制の破壊に挑む民衆にも支持を受けた
一匹狼のアウトローみたいなキャラを出せないのだろうか?
 少なくとも物語に緊張感は出るだろうし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:31:57 ID:1YHQYtEs
ネタアニメの癖にふっきれてなくて言い訳がましいし、リアルに微妙な未練がある風なのが嫌らしさ助長している。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:33:27 ID:1YHQYtEs
>>467
それを貫いたら真・主役になってしまうし、sekkyoに負けたらティアナになってしまう気がする……
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:08:46 ID:f/JfswgC
>>445
「キャロルー百合マンセー、エロオは氏ね」とか言ってる連中なんて
数える程しかいない程の猛者なのに何をそんなに恐れてるんだ?って思ったね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:14:15 ID:f/JfswgC
なのはが強いなら強いで、むしろ敵側の視点で
なのはを倒そうと試行錯誤したりして、何故か敵側を応援したくなる様な描写が一回位あっても良いと思った。
ああ播磨灘の敵力士とか、ターちゃんにおけるハンターの雇った殺し屋とか例を挙げればキリが無い。
鬼太郎4期の最終回一個手前の回も確か敵側の視点で鬼太郎を描く回だった気がするし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:16:58 ID:7hEIud6p
>>467
その辺を意識してあのフッケバインとか言う連中出したんじゃないのかね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:18:10 ID:B7XI3tPQ
>>466
都築はそんなこといってるのか
闇の書とか聖王とかはとんでもない敵みたいな扱いしてたのに
そういう強い奴がいれば簡単に解決出来たってことになっちゃって興ざめするよな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:22:07 ID:f/JfswgC
スレイヤーズでゼフィーリア王国の基準ではリナですらザコですよとかそんな理論かな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:35:49 ID:mquTlVNl
はいはい他作品出されてもわかんないからね

反体制派とか出したところでそこにきちんとした方向性やら具体的な部分を追加できないんじゃ
今までと何一つ変わらないんですけどねw
とらハOVAの敵組織のショボさといい、この辺は昔からこの程度の引き出しの中身だったんだろう…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:40:17 ID:q6YM3FVr
>>466 >>473
あれってなのはの謙遜だろ。
客観的設定として「なのはより強い奴がいる」って出てきたっけ?
竜とか軍艦は別にして。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:40:37 ID:Zs85mxcx
>>471
ナンバーズの設定は面白いと思ったし連携がとれているという強みが
あったのに、結局六課には勝てませんようっていうのがちょっとな。
どうせなら1話だけでもいいからナンバーズ視点で六課を倒そうとする
話が見たかったな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:42:59 ID:f/JfswgC
>>476
ばーちゃん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:45:28 ID:jhyX5UW6
>>475
ググれば出てくる。そのためのネットです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:45:53 ID:Ia3vF6nn
最後はもう戦闘機人って設定の特徴付けも失ってったからね
そして最後の方でなのはさんになつくだのティアナと仲良くなるだの
おそらくスタッフ的にはめでたしめでたし方向にしてるであろう薄っぺらくしかも一方的な
キャラ関係を垂れ流す

もうね…こんなんしかできんのかw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:48:52 ID:B7XI3tPQ
最後はSSランクが魔法使えなくなるようなAMFをだして無理やり機人を活躍させてたからなあ
SSランクがAMFに屈するのは見たくなかったぞ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:51:13 ID:kJ59vWb9
最終決戦だけどさ、いきなり分断されるなんて曲がりなりにもチームとしての機動六課を描いてきた意味無いじゃん
センターガード?フォワード?バックス?もう何の意味も無いよね
むしろ一致団結して協力出来てたのは数の子達の方だってどういうことだ
初歩的な批判でスマンね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:57:01 ID:5E7IiZ3f
「お前の取るべき道は2つ。
1つは何も問わずに本スレに帰り、全てを忘れ貝の様に口をつぐむこと。
もう1つはなのはを忘れ…ほかのアニメを見始めることだ!!」
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:04:37 ID:1YHQYtEs
確かにチーム戦の意味はまったくないんだけど、きっとそのころ作者はいままでどんな話を書いてきたか
とっくに忘れてたと思うよ。凄い記憶力だ。もしくは凄いその場凌ぎの口先だけっぷりだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:06:23 ID:f/JfswgC
例えるならば、新必殺技を編み出す為に特訓を重ねていたのに
その新必殺技使わずに敵を倒しちゃった〜みたいな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:11:43 ID:B7XI3tPQ
ティアナに関してはチーム戦の知識があったからこそ相手チームの動きが読めたってことで問題はないだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:12:00 ID:Ia3vF6nn
>>482
その前の戦いでチームワークで圧倒wされたから、分断して叩こうって言う流れだったんだろう
メディア分割の漫画でそんなこと言ってた

まああの時点でなぜかティアナが恨み買ってたり、キャロ達の行動があまりに酷かったり
やりたいこと先行しすぎてグダグダだったけどなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:17:34 ID:1YHQYtEs
そりゃ、神の手効果で何やっても勝つんだからどんな訓練しようとしまいと
教訓を生かそうと生かすまいと何ら問題はないわけだけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:19:11 ID:1YHQYtEs
ていうか、なのはさんの説教さえ無しにすればつじつま合わせようもあるのね……。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:33:50 ID:Vmhwh9iq
ティアナたちが何で敵方の分断作戦にのってやったのか気になるんだよなぁ。
各個撃破していけばいいのに。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:31:02 ID:Tg7HxdzX
チーム戦もまともにかけないから無理矢理分断したんでしょ…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:31:20 ID:qkNDZEuI
相手を分断させてこっちがチーム組んで各個撃破がセオリー
何故さらに勝算の薄い作戦にするのか気が知れない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:50:40 ID:1YHQYtEs
>>491-492
「ここは俺が抑える。みんなは先に行け」
ってのはある意味お約束的なセオリーだけどw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:12:08 ID:eG2P8FVw
>>493
お約束と言えばお約束だが
問題なのは物語前半で散々チームプレイの重要さ?に話を割いておき、分隊という設定まで付けておきながら

あんな方向にもってったことが問題だ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:18:45 ID:yksZMOLM
>>493
そのセオリーの流れにすらできなかったよね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:24:55 ID:RchcebAw
知能を総動員した、よし戦力を分断しよう
な流れだからな
説明をしておくれよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:42:23 ID:V+esUISS
>>494
それ以前に、移動速度があまりに違いすぎるメンバーをよく同じ分隊に入れたもんだ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:55:47 ID:yksZMOLM
何度も言われてるが

エリキャロはフリード
スバルはマッハキャリバー

そしてティアナは徒歩というこのバランスの悪さ

いじめ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:59:12 ID:5E7IiZ3f
招待システムで移動力高いのを入れると小隊移動力があがるんだろう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:09:34 ID:nl30jSOg
本当にスパロボ頼みだよな。vividが格闘(笑)に走ってるのもOGでヤルダバオトが出たからだろうし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:11:45 ID:pG/YXFrt
>>489
何度も言われている事だが
三馬鹿とヴォルケンズが出てこなければ、それなりに見られるものにはなってるんだよな
それでもせいぜい下の中ってとこだが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:15:17 ID:V+esUISS
空中蹴りには笑ったな
避けられたら無防備そのものの体勢に
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:28:08 ID:M8wVbf29
>>499
ゲームだからこそ成立する状況をそれ以外の媒体に持ち込んでも
違和感なく機能すると思ってるとか?
もしそうならむちゃくちゃだよなその発想
とてもクリエイターとは思えん、ディレクターですらないw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:32:36 ID:F0y/gVIg
そもそも偉そうな事いっとる割りにプロ魂がまったくないし
都築本人もそのキャラも
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:59:22 ID:Vmhwh9iq
ティアナが「ここは私が抑える。みんなは先に行け」なら分かるんだけどなぁ。
幻術を考えると敵の足止めとかには物凄い効果的だもの。消えて、ちょぼちょぼ射撃を加えていれば、
敵はどこから来るのか分からず動けない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:02:55 ID:eLkXCHhi
>>505
加えて弾丸も偽装すりゃどれが本物か分からずにかなり厄介なもんになりそうなもんだがな
なんでそういう技術を徹底的に伸ばさずに、足を止めて全部撃ち落せとか無理無茶無謀な事させるのか理解できない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:08:15 ID:pG/YXFrt
>>505
「渋い」と扱き下ろされた幻術でティアナが活躍したら「なのはさんのおかげ」にならないからだろw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:08:35 ID:uU+HdQFb
幻術対策された閉鎖空間で、3人に追い掛け回されても何故か2時間近く逃げ切りました
不思議なこって。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:09:31 ID:eLkXCHhi
つーかそもそも足を止めて撃ち落せって
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8685929
これくらいの腕が無いと無理だろw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:41:40 ID:XKZULdkL
全部撃ち落とせと言うけれど
なのはみたいな砲撃型がきたらどうするんだ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:43:54 ID:5E7IiZ3f
なぜ敵がチーム組んで襲い掛かったときの模擬戦が皆無だったのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:56:04 ID:1YHQYtEs
打ち落とすのこそ多人数の数の暴力でやればいいような気もしないではないが……。
>>511
それはとてもふしぎ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:58:47 ID:7hEIud6p
そもそもティアナ以外の全員に再度合流して体制を立て直す気が無かったのがね
スバルはギン姉ギン姉叫ぶだけ
エリキャロもルーちゃんルーちゃん叫ぶだけ
そいつらがそんな茶番やってる間ティアナはずーっとリンチ食らってましたとさ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:13:49 ID:u+BKth9K
そしてとってつけたような3人相手の無双で、上手く締めてなのはさんの教えSUGEEEEをしたつもり
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:36:09 ID:1YHQYtEs
そういう展開にするなら対チーム戦の訓練を映像にした方がよかった気がするよね。
でも、そうするとそんなに有効ならチーム戦の訓練をして
チームで戦った方がいいじゃんかと言われてしまうか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:40:26 ID:dfih6qqi
気になることがあるんだけどいいかな?

何で19歳になっても一緒のベッドに2人共
寝てるの?変じゃない?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:42:12 ID:5E7IiZ3f
よし本スレで聞いて見なさい
あとで感想を聞かせてください
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:47:24 ID:Uzz/Paal
>>516
23歳になっても同棲してるんだ、まだ驚くことじゃあないw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:49:26 ID:4NeL//HJ
いちおー金ない奴等がルームシェアとかみたいな感じでやることは
あるらしいがいい給料貰ってるだろうコイツ等じゃねぇ・・・?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:13:12 ID:7hEIud6p
ついでに言えば半裸で同じベッドもありえん
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:17:51 ID:1YHQYtEs
映画版のフェイト役と同じような感慨を持ってたりして。
「ファンサービスも大変だな」とか……。

メタ的にはそれにつきるんだろうけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:18:58 ID:7hEIud6p
そら縁起とは言えあんな痴女みたいな服装で空飛ばされるんだもの
金のためだって思わなきゃやってらんないだろう
それか重度の役者バカでもなきゃ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:23:00 ID:kJ59vWb9
ユーノ役なんてそこにつっ立ってるだけで淫獣呼ばわりだぜ
フェイト役とは別ベクトルの屈辱だな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:24:43 ID:4NeL//HJ
>>522
重度の役者馬鹿というか役者に命懸けてる奴はまずこの世界にゃいないな
神にプロがいないもん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:35:16 ID:7hEIud6p
でもフェイトはまだレオタードだって免罪符はあるがなのは役なんて生パンだぜ生パン
普通に児ポ法引っかかるんじゃないかね
それともあれかね、ミッドじゃ児童ポルノも才能云々でOKだったり?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:38:53 ID:q6YM3FVr
>>516
一緒に寝てるのは変じゃない
問題なのはそれでもなお、「お友達」だと言い張ってる所。
異性愛嫌悪ってよく言われてるけど、むしろ同性愛嫌悪なんですよ。
同性婚とか認められた社会で、普通にカップルやってる二人を描くんならわかるんだが
そうじゃなくて、あくまでネタだからなー。
ああやって中途半端に萌えネタとして「だけ」消費するのって、現実の同性愛者差別への加担だよな。

内縁の配偶者の遺産相続や葬式ができなかったあげく、
「ホモは出てけ」と追い出した家族に遺産も墓も医療用意思決定サインも
全部持ってかれたりする同性愛者に謝罪するべき。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:27:58 ID:5E7IiZ3f
子供が仕事してるから少年法もないだろ
自我をもって悪事を働いた場合容赦なく裁かれる的なのを小説で語ってた
その直前で子供だから的なニュアンスも匂わせていた

時と場合と弁護人と魔法才能の有無が大きな差異が生まれるのだろう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:37:06 ID:EACLN4Qs
弁護人が管理局エリート=無罪ってことですね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:49:55 ID:eG2P8FVw
てか長距離攻撃主体の奴が多い世の中で態々格闘が流行るって逆行してるよな?
「長距離攻撃できる奴が格闘ならってオールマイティ」なら分かるけど「端から格闘主体になる」って

たとえるならミサイルを積まなくなった戦闘機みたいなもんだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:51:37 ID:XKZULdkL
管理局って犯罪者自身が望んだ罰(不幸)しか与えない?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:13:05 ID:4NeL//HJ
>>529
理由が欲しいよな。もしくは見ててそんな事気にならなくなるほど
面白い展開が
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:29:53 ID:+x7RDm5k
>>519
昔は「貧乏少尉,やりくり中尉,やっとこ大尉」というけど
管理局の幹部の俸給はどうなんだろうね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:49:44 ID:XKZULdkL
>>529
1.ミッドは犯罪率が結構多め
2,陸は弱い魔導師ばっかり
3,拳銃等の武器は質量兵器扱いで殆ど禁止

残った手段が肉体を鍛える格闘技、じゃないかな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:54:17 ID:3nv2MxwK
殺してしまえばいい軍人と違って警察的な仕事もするんだったら
犯人生かして確保するための格闘技は必要だろと思ったが
長距離攻撃も非殺傷設定があるんだったな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:35:21 ID:7hEIud6p
それこそ直接打撃にバリアは弱いとか
接近戦挑まれたら射撃型や砲撃型はただのサンドバックとか
そんな感じで長所短所があればこそなのにねえ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:43:16 ID:eG2P8FVw
>犯人生かして確保するための格闘技

バインドはどうなったんだwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:48:31 ID:oV6IJuI9
あれは高等(笑)スキル(笑)なんだろ、たぶん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:51:41 ID:3jwCj1T9
傷つけることなく制圧する力だかの代名詞なミッド魔法はどうなったんでしょうねw
それすら高等技術ならそんな呼ばれ方はしねえええ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:54:10 ID:7j9kfZvg
犯人確保って仮に人間相手にするなら打撃よりまず締め技とかになるんじゃないのか?
というか殴る蹴るって質量が関わる攻撃でもあるんだがなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:30:27 ID:oD9eitPn
格闘に関しては、魔導師の防御力が高いから一概に悪いとは言えない気がする。
A,sのベルカ使い達を見ると、ミッド使いの射撃を防いだり避けたりで接近に成功するし。
現実だと、射撃武器の威力が高すぎて防弾チョッキなどを着ていてもお陀仏になり、遮蔽物に隠れたりするのが重要だが、
魔導師だと、結構硬い遮蔽物を自分で作れるのが利点だろうな。ただ、敵の嵐のような魔力弾のなか、
防御魔法だけに頼り突っ込んでいくのは怖すぎるw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:53:46 ID:wrkuL8Lh
無印の頃はプレシアに対して

「世界は、いつだって………こんなはずじゃないことばっかりだよ!!
ずっと昔から、いつだって、誰だってそうなんだ!!
こんなはずじゃない現実から逃げるか、それとも立ち向かうかは、個人の自由だ!!
だけど、自分の勝手な悲しみに、無関係な人間を巻き込んでいい権利はどこの誰にもありはしない!!」
と言わせていたけれど

Vividの覇王様(笑)に対してはそう言う否定がなかったな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:00:06 ID:Ydkrx5wf
水木しげる短編・原始さんは地球の文明を破壊し自然に帰した。
なのはさんはミッドの文明を破壊し自然に…帰ったのか??
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:05:35 ID:EBpbFX6h
むしろミッドという文明を促進してるだろう。
その促進が破滅に向かってるのは言わずもがなだが、滅んだ後に自然が存在できる環境かどうか・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 05:28:23 ID:GwIQaSLd
>>543
獣どころか草一本生えていない廃棄都市区画がその答えじゃないか?
あれが七箇所以上あるってことは…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 05:48:28 ID:4AWCAWPA
てか完全に滅んだら環境以前に星が残ると思えない、世界破壊爆弾クラスを普通にレンタル出来る世界だし
古代ベルカとかが良い例だろ 通常装備のアルカンでも質量兵器とか何だったのって威力だし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 07:36:15 ID:4eRtbjas
>>541
クロノのその台詞も、ただ口だけに落ちたよな
主人公達にだけはそれが起こらない状況ばっかw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:30:27 ID:46GQWwuJ
>>544
甘いぞ、最近の研究では都市遠景の引きカメラの際に
ビルのてっぺんの方には草が生い茂っていることが希にある
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:55:30 ID:TvBz/wFd
>>545
クリーンであるかどうかが問題であって威力は規制対象ではありません
根こそぎ吹き飛ばすアルカンは究極のクリーン兵器です
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:35:52 ID:iq/x41JY
>>545
しかし究極の質量兵器であるゆりかごは制限なし武器があの様ですw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:47:56 ID:zjAadQk7
射撃魔法の相対的能力がいまいちという分析に基づけば確かに……。
もちろん、両方出来た方がいいんだけど。

でも、魔導師最強!とゆーのと挌闘はやっぱり両立しがたい気がする。

ってか、射撃魔法とか高機動戦闘とか漫画に描きにくいという
ただそれだけの理由なんじゃないかなあ……。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:49:11 ID:zjAadQk7
551は
>>540が抜けてました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:17:33 ID:oD9eitPn
>>550
格闘は、射撃専門の敵に対する対応用って感じで考えてる。
あなたが言ってくれた射撃魔法の相対的能力がいまいちという分析が前提になっちゃうけど。
ベルカ使いは、ミッド使いを自分たちの得意な格闘戦に防御と回避で接近し引きずり込んで、
カートリッジの爆発力で一撃狙いだから。
ただ、タイマン最強なベルカでも、ベルカ使い10人VSミッド使い10人などの数十人規模のチーム戦になると、
射程の差や弾幕、集中砲火で沈むだろうな。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:35:13 ID:kKuGpsXi
>>552
ないないwそんな理由どこにもないw
あの世界にそんな戦術の概念自体ないから。
だいたいカートリッジなんて魔法学校いっときゃ自作できるレベルだよ。
だいたいいつベルカがタイマン最強だったよ?
それから悪いがそういう考えはアンチスレで披露するもんじゃないから。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:41:33 ID:46GQWwuJ
カートリッジシステム †
Cartridge System
アームドデバイスに採用されているシステム。
圧縮魔力を込めたカートリッジをロードすることで、瞬時に爆発的な魔力を得る。
その分制御は難しく、使いこなせる術者とデバイスは少ない。
このカートリッジロードは術者の指示、もしくはデバイス側の自動行使によって行われる。
ロードするカートリッジ数は本編中で術者が弾数を指示する描写がないところから、
行使目的(デバイス変形や大規模魔法の行使)に応じてデバイス側が判断していると推定されるが、
詳細は現在のところ不明である。
ミッドチルダ式の魔法、そして繊細なインテリジェントデバイスとは相性が悪いらしく、
これまで研究はされたものの、デバイスの破損や術者の負傷が相次いだため、
実際に採用されることはなかったようだ。
ベルカ式でも、このシステムの扱いづらさがベルカ式魔法の衰退の一原因に挙げられている。


こんなに難しいもの訓練生でも扱えるようになったミッドチルダ人は進歩しているに違いない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:48:06 ID:zjAadQk7
ベルカ式が近接に強いとか砲撃に対抗して内側に潜り込める
って描写になってないとなんのために使用されるのか分からないし
挌闘魔導師なんて存在価値がない。
というのは確かにその通りなんだけどね……。

作者はちっともそんなこと気に掛けてないんだもの……。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:19:15 ID:D5m2AiVs
なのははベルカ式を普通に砲撃に使ってるからな
近接とか関係なかったよな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:33:18 ID:IA1DRaB/
そして思ったが、>>552>>555を見ていると、
なのはさんがティアナに仕込んでいた飛来する魔法弾を迎撃撃ち落とし防御する技術は、
敵陣に強行突入せにゃならんベルカ式使い(機動6課ならスバルとエリオ)にこそ
仕込まにゃならんモンじゃないか?

飛び来る数多の魔法弾をリボルバーナックルやストラーダで打ち斬り払い突き落としながら突撃するとか。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:47:12 ID:iF/qEmq/
接近戦タイプに足止めて弾打ち落とせって教えたら自殺の方法を教えてるのと同じだぞ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:52:06 ID:oD9eitPn
切り払うとかは別に仕込まなくてもいいんじゃないかな?
シールドを展開しながらの移動(ギンガがやってたような)の方が、リスクが少ない。
あと、剣とか拳で飛翔物を叩き落すコツを教えるのって難しい気がする。
長島監督のアドバイスを聞く選手のような、できる人の感覚を口頭で伝えられるだけになりそう。
正面から突撃する時には、敵に何かしらの射撃を撃って防御または回避させて隙を作ってからぐらいはやって欲しかった。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:53:36 ID:IA1DRaB/
>>558
だから、そこは「打ち落としながら無理矢理押し進め、フロントフォワード陣は!」な感じで。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:00:03 ID:IA1DRaB/
>>559
>剣とか拳で飛翔物を叩き落すコツを教えるのって難しい気がする。

それを言ってしまえば、飛来物を射撃で撃ち落とす方が万倍困難な神業な訳で・・・・・・w

なのはさんが何処ぞでやってたみたいに、予めアクセルシューターの弾幕をなのは自身の
周囲に待機させて、飛来物に反応して魔力弾自体が自動追尾で
迎撃防御しに行くって技なら未だしも。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:03:20 ID:iF/qEmq/
>>560
移動しながら撃墜するって凄まじく難易度高いぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:04:01 ID:zjAadQk7
そうやって突進してきたフォワードをこっちもフォワード出して阻止
ってなると、ちょっと戦闘シーンも燃えてくるかも。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:20:15 ID:r2wrNTP+
>>560 >>562
まるで強行速達突破プレイ中のロックマンXみたいだな
壁蹴りながら敵に接触し迎え撃つのと同じことを生身の奴にやらせてるようなものだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:25:12 ID:46GQWwuJ
生身は生身だけど、一応・・・一応超人なんじゃないかなー
S+ランクで一軍だから
Bランクで・・・寄生獣の後藤さんぐらいではないか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:29:07 ID:zjAadQk7
空飛ぶ時は複数の補助魔法が同時に働いている(ことにしないと都合が悪い……んだけど実際は……)
かもしれないんだし、陸戦魔導師にも自動で補助魔法をかけてあげようよ(笑)。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:31:20 ID:OFC8KKEv
しかし魔法って得物とスタイルがあまりにも個人に寄り過ぎて全てが我流っても言ってもいいくらいだから
流派や形式での駆け引きなんてまるでないから相手から何が飛び出るがわからないんじゃないか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:58:37 ID:oD9eitPn
>>561
そうだなw
センターガードはほんとよく分からん。人間ができる仕事じゃないよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:16:12 ID:46GQWwuJ
何がすごいってなのはさんがセンターガードの姿を
描写されたことが一度もないことだ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:16:45 ID:9nRbWrXo
>>526
とりあえず、よしながふみの「きのう何食べた?」読んで出直してこいってレベルだよな
あ、ヲタはレズは大好きでもゲイは汚物の如く忌み嫌うんだっけ
わけわかんね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:21:57 ID:wrkuL8Lh
>魔法 † Edit
>
>管理局管理下世界のほとんどに存在する魔力素を特定の技法で操作し、作用を発生させる技術体系。(VFB)
>術者の魔力を使用し「変化」「移動」「幻惑」のいずれかの作用を起こす事象。

とあるけれど「移動」「幻惑」はまだしも「変化」が大雑把すぎてどこまでありなのか分からない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:25:26 ID:qu9fnV1n
>>568 >>569
ていうか、あの配置やチーム内での役職意味があるようにあんま思えんのだが?
素直にマジモン軍隊の小隊編成まんまもってくりゃ良かったものを
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:28:08 ID:C/mvBFmA
布陣を見るとRPGのターン制バトルのものそのままに見える
リアルタイムバトルの配置じゃない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:28:28 ID:zjAadQk7
それはいかんです。
そんなことしたらランチェスターの法則の働く世界観になってしまいます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:36:22 ID:zSFg27yz
>>556
つうかフェイトがミッド式で接近戦あそこまでこなしてるし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:38:25 ID:qu9fnV1n
ていうかサポート役活用が下手だろ。もっと重宝するものだぞあれ
某オンラインゲームやったときに何度回復・戦闘補助系の方に助けられた事か
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:38:40 ID:EGYLjnCF
クロノが超振動で粉砕するとかエグいにも程があるミッド格闘魔法使ってたしな
つかこれにも非殺傷って出来るんだろうか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:42:33 ID:qu9fnV1n
>>575
しかも玄人武器の鎌使ってんだっけか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:46:47 ID:46GQWwuJ
>>575
あの頃はミッド式は万能魔法
というかミッド式以外に魔法を考えてなかった臭い
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:46:58 ID:iF/qEmq/
実際問題、この世界で管制官がろくな指示を出してないからな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:48:20 ID:iX4uxUgX
>>577
そもそも殺傷モードは必要なのか
非殺傷があるならそれだけにしてしまえばいいのに
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:51:31 ID:zjAadQk7
魔法は殺傷できないってことにしちゃえば質量兵器を忌避する気分も分かるね。
……あ、ダメだ。物理現象をいじる云々の基本設定的に変だ(それをいったら非殺傷もあれだけど)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:04:42 ID:zSFg27yz
>>579
古代ベルカ式が知られ近代ベルカ普及した今では、さらにバリバリの近接仕様になっているフェイトであった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:02:02 ID:fc9BXAhs
>>578
実戦じゃ鎌なんざ使いにくいったらありゃしないのにねぇ…しかもあんな異様に細い奴が
ぶん回せるってどれだけ物理法則無視してんのよ…これは他のファンタジー物とかにも言えるけどさ。
つかどれもこれも非殺傷(笑)で人体を殺傷できるようになってないんだったら
剣だろうが鎌だろうが槍だろうが意味無いだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:04:03 ID:fc9BXAhs
悪い、形状に意味無いだろだった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:08:01 ID:EGYLjnCF
なのはのシューターみたいに発射場所も自由に選べるんだったら
それこそポケベルとか携帯ラジオみたいなの腰にくっつけとけばいいんだし
まぁこれ以上言うのは無粋の域だけどさ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:21:11 ID:uaMQvgmH
>>579
さまざまな体系の魔法があるとかそういうことは言ってたけどなw
シリーズ進むごとに過去はベルカ一色になりましたとさ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:34:44 ID:wrkuL8Lh
鎌で闘うのなら斬るより引っかけて引きずり回す方がいいんじゃあ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:47:42 ID:DgHT6c7j
ttp://fujima-blog.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/4-16e3-1.html
脱がなきゃ本を売ることもできないのか?

ttp://fujima-blog.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-89c8.html
>1/9発売の[コンプティーク]にて
>藤真と都築先生でやらせていただいている
>なのはA'sイラストストーリー『Double Breaker』の第3回目が掲載されています!

藤真、お前やっぱ都築のこと馬鹿にしてるだろう?
これだから同人上がりは・・・
あ、まだ同人から足洗えてなかったか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:57:11 ID:zSFg27yz
>>589
そんなアホな連載やってたのか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:00:42 ID:r2wrNTP+
>>589
ネギまの別連載も同人そのものだった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:08:45 ID:wrkuL8Lh
ライバルのアイマス休んだくせに同人まだやっているのか、藤真
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:11:10 ID:1m0DynVG
>>581
個人的には非殺傷設定自体がいらない。
つーか非殺傷設定が後付けだし。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:15:30 ID:zSFg27yz
>>593
さらに後付けで完全な非殺傷攻撃ができるなのはさんSugeee!になりますたしなwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:25:03 ID:uaMQvgmH
制御が難しい云々も結局そんな制御できるなのはさんSUGEEEEEしかないのなw
まあそういうマンセーな1文の中でも単語の意味わかって使ってないから矛盾させるわけで
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:25:03 ID:zjAadQk7
結局、そのせいで今や名前だけ非殺傷の単なる手加減攻撃になっちゃったような……。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:27:13 ID:03NVGqCK
>>594
矛盾だらけだよな非殺傷設定って・・・。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:30:01 ID:kbQvIqGY
非殺傷設定なぞ無用の長物もいいとこ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:33:55 ID:+7ZaTjeB
そもそも非殺傷設定というものが出来たのはいつなんだ?なのはがスターライトブレイカーでフェイトを撃墜した時か?
だとしたら、ストーリーにド派手な砲撃を盛り込みたかったためってことだよな…?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:43:27 ID:JfJXJYvW
>>599
A'sまでは無かったはず
ホントもうStSですべてが崩壊した
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:50:06 ID:F+iyNeWM
ドラマCDでじゃなかったっけ
まぁそれでもエイミィの発言と矛盾するわけだが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:56:06 ID:03NVGqCK
>>599
確か無印のTV放送が終了してちょっと経ったメガミマガジンで
その時に初めて、非殺傷設定とかいう用語がでてきたっけな。(もしかしたらDVDのブックレット先だったかもしれんが)
まぁどっちにしても、放送内容見る限りじゃ後付けと言われてもしかたないと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:06:12 ID:GXsLqsop
全くのリスク無しに苦痛を与えられるなんてひどい世界だと思う。
その世界では拷問が倫理的に許されるだろうから。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 06:39:05 ID:KoawW/fD
みんな「肯定され批判されない暴力」を求めてるんだよ
最近そんな作品多くない?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:45:43 ID:PcL2ow4C
優しい便利な魔法は大変結構ですけど
結局それすら「きちんと使えるのはなのはさんすごい」みたいにしてマンセーにしちゃうからタチが悪いw
そして殺傷設定ですら人を傷つけないきちんと計算して出来る云々言い出す。

別に人傷つける話ありがたがる必要ないけど
ダシみたいな使い方しかできんのねーこの脚本さん
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:24:34 ID:fMyp9fA7
訓練用魔法弾 †
体や魔力に残留ダメージを与えないために訓練時の射撃魔法は衝撃弾に設定する。
訓練時に使う対人射撃は全てこれ。
高速・高威力の弾丸ほどノーダメージ設定が難しく、痣が残ることや稀ながら
骨折することもありうる。
命中時の苦痛や失敗時の実感を与えるための痛みを与えつつ、ダメージを残さない
バランスで高速戦での運用を行うには長い訓練と経験、繊細な配慮が必要となる。
なのはが使用する訓練用アクセルシューターが命中した時は「ふわふわのグローブで
思いっきり殴られて吹っ飛ばされる感じ」とはスバルの談(DVDブックレットVol.2)。


きっと雑魚雑魚陸士が治安維持するときは業務上過失致死が連発
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:44:15 ID:qVwair6B
もう大魔法峠の世界でいいよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:35:57 ID:1bU3c10v
フェイトがエリキャロに質量兵器が禁止の理由を説いてるシーンはシュールだったなぁw
「子供でも扱えるから危険」って今この空間にいるの(未成年を子供と見るならば)全員子供じゃねーかw
エリキャロは特別な子供だからいいって言うつもりなんだろうがこいつら大して訓練期間長くないだろ。
ようするに才能あって隊に所属していれば子供でも専用デバイスもらって戦場のド真ん中で自由に暴れていいんですねw
才能ない人達はロクな地位与えられず鉄砲撃ったら即逮捕なんですねw
・・・フェイトも10年で随分局に毒されたなぁ。クロノの影響か?

そもそもアームドデバイスなんておもくそ武器・兵器の形してんじゃん
倫理的に問題あるとかいうならこっちも禁止にしろよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:39:19 ID:953fQcOl
>>607
あれも魔(武)力絶対主義のディストピアだが、あっちはわかってネタギャグにしてるからなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:40:34 ID:EBCvY4uX
銃を直接使った事が無いから分からんが、銃を発砲した時の衝撃とかは子供に扱える代物では無いんじゃないかと思うのだが…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:45:28 ID:BmhxLInf
アフガンあたりじゃ6歳くらいの子供でもカラシニコフ使ってるし
3歳くらいの子が拳銃で人を撃ち殺した事件もある
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:58:02 ID:EBCvY4uX
>>611
へ〜

ってオモタんだが、質量兵器問題に関しては
それでもやっぱり何とか穴を掻い潜った武器が作られても良い気がした。

例えば電子レンジの理論で水のみを温める事によって
建物等の無機物を一切傷付けずに有機生命体のみを倒してしまう兵器とか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:14:45 ID:qCx1s3P8
>>589
まあ、都築もレベル的には似たようなもんだしなあ
目糞が鼻糞笑いながら一緒に仕事してる状態か
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:22:24 ID:CIC8YImC
>>613
ミナガーが昔漫画でやってたな。あとあの漫画だと複数の発火装置つきの水素電池爆弾なんかも恐らく対処できない。
あと発電所爆破も動けはするけど原版が目当てだと気づかないで右往左往して終わる。
つーかビュンビュン飛んでるからこいつらトリップワイヤーを起点にした本当に単純な原理のトラップとかに簡単に引っかかりそうだよね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:28:48 ID:e4B/QZ3V
>>612
つまり、
次はコードギアスから輻射波動をパクって来いとw
ま、磁場に拠る分子運動干渉兵器の発想はコードギアス以前から有るけれども、
ナイトメアフレームがSRWに参戦してるって事で、都築真紀の視界にゃあ入り易いっしょ?w
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:39:08 ID:e4B/QZ3V
>>614
そう言えば、サイキックフォース・アンソロジーでの某収録作では、
作者独自に設定改変されて、キース失踪以後から自身の力でキース捜す際に
役立つ力を身に付ける為に米軍で軍事教練受けたって云うバーンが
ノア本部へ単身潜入する際に

「『ノア』ってのは全く以て素人の団体ね。普段から超能力に頼り切りだから、
 軍事訓練された人間だったら、まぁサイキッカーじゃなくても忍び込めちまう」

って、解錠ユニット他少数の潜入工作装備だけで潜入出来てた事を
呆れぼやいてたシーンなんて有りましたわなぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:12:16 ID:fMyp9fA7
手榴弾であっさり殺せそうな魔法使いって夢がないよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:32:04 ID:BmhxLInf
手榴弾どころか拳銃でも殺せそうだからな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:45:38 ID:kbQvIqGY
>>609
ぷにえ様は現役女子高生という点で中卒魔法少女wには勝っている!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:57:36 ID:5GyQnbZt
>>604
なのはたちの純真さは暴力を持たないからこそ価値があるのにな
穢れがないままあんな力振るったらただの危ない奴だ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:33:49 ID:F+iyNeWM
人を殺さない、殺したくないならまぁ別に構わないさ
でもだったらたとえどんな事があろうと自分は絶対に他者の命を奪わないって覚悟を見せてくれないと
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:36:50 ID:fMyp9fA7
や、いまのところ殺人行為はしてない筈だが
むしろ殺し経験があるなら見直すぞ
どうせピンクビームで人死ぬ訳もなし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:38:09 ID:91M7Xlbt
んなやばい場所に送り込まれるはずも無し。
過保護部隊だもんね。敵さえ優しい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:23:01 ID:827Vqz+m
覚悟が足りないんだろ。殺すにしても殺さないにしても
なんちゃって不殺のキラ・ヤマト以下だな
殺さないなら例えそのせいで自分が負ける事、死ぬことになっても言い訳せず
最後までそれに準じる覚悟
殺すなら、その相手の命を踏み台にしてでも信念を貫き、その十字架を一生背負い続ける
覚悟がいる。
あのスカスカな攻撃からはんなもんとても感じれない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:32:59 ID:K8AuUMC1
そもそも、なのはって不殺の覚悟とは無縁じゃないの?
必要がないときは殺さないや、できうる限り殺さないだけで必要があれば殺す。
良くも悪くもちょっと優しい程度の普通の人で、不殺を掲げる人間と比べるのは違う気がする。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:33:22 ID:EBCvY4uX
>>615
俺はゴジラのメーサー兵器を意識して>>612を書いたのだけども…
これがカルチャーギャップと言う事か。

確かに都築がパクルとするならゴジラよりギアスの方をパクリそうだが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:41:13 ID:y7yEtiGv
そういや、はやてはなんで常設即応部隊の設立を諦めたんだろうな
テロ対策では最も有効な部隊の一つだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:55:38 ID:F+iyNeWM
>>625
その辺のスタンスに至った経緯を知りたいわけなんだけんどもね
一期じゃ一応表だけは戦う事が嫌いな平和主義者、とか言ってたのが
いつの間にか自分の体と娘よか前線で戦う事を選び自分の娘にもためらいなく殺傷ビーム撃つようになったのか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:59:08 ID:LzcgPIsI
これを言いたいのか、ん?

 幼くして魔法という異能、管理世界という異文化に触れ、それらを吸収してきた人物。
周囲からの制止も無く、しかも自らの意志によって「ソルジャー・チルドレン」宛らの幼年期を過ごしながら、
これといった歪みもなく完成された人格。歳不相応な任務に従事しつつ、しかし非殺傷設定の存在により、
1度として人を殺めた経験の無い歪な軌跡。全く以って不思議だ。理解できない。ナノハ・タカマチという人物は、
私達の理解の範疇を超えている。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:17:24 ID:yGWkEazo
職業軍人、ではない・・・か
独自の判断で現場で生殺与奪を決めてるようだし
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:17:37 ID:K8AuUMC1
仕事が生きがいになってしまったんじゃないか?
Sランクという結構稀少な部類に属して、訓練と素養のおかげで強くなり、
強さから組織に求められ、その組織の仕事が善良な市民の安全を守るという人々の役に立つ、
困っている人を助けたいとか善性の強い人間からしたら、かなり遣り甲斐がある仕事。
体と娘より前線で戦う事を選んだのは彼女にしかできない事があって、本人もそれが誇りだからじゃない?
娘を撃つのは、局員としての責務だろうか?アーチャーのように9のためなら1は捨てるような。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:27:23 ID:KoawW/fD
単に子供の時点で「魔法」という幻想と別れられなかっただけのイタい女だよ
ひたすら自分に都合の良い世界に入り浸って、リアルでは中卒。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:35:25 ID:91M7Xlbt
>>631
それは作者が描きたいだろうことであって、実際に描いているものではないような気が……。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:44:53 ID:LzcgPIsI
実際に描かれているものは、一言でいうと・・・馬鹿?
まあ、戦時のエースだから平時なんぞレズってようが弱いものいじめ
しようが試験部隊で遊んでようが問題ねえか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:45:00 ID:u3LsV/D9
まぁ、善良かどうかは置いておいて市民が危険に晒されてもヘラヘラしてるだけで何もしてませんでしたしね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:45:56 ID:K8AuUMC1
子供を持つ親としてどうよと聞かれたら良くないと思う。
ただ、大人としてや社会貢献度を見てどうだと聞かれたら立派な人間という部類じゃねぇかな。
他人に迷惑(娘を助けるのを優先して、無関係な他を殺すのを選択しない)をかけず、他人の生活を守るって。

なのははラッキーすぎたんだよ。やりたいことがないって悩んでる時に、
君にしかできない!なんて言われ求められちゃう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:55:43 ID:yGWkEazo
やはりバックボーンが見えてこないんだよな
殺すことが怖いから殺すのは嫌だ
子供をどうしても他人に任せたくない
心情的なものや経験から来るものでもいいんだけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:56:59 ID:oVljh8hz
まて、だがぷにえ様の学術レベルは小学生レベルだぞ!
聖魔法王国自体の学校レベルが低いから仕方ないけどw

しかしまあ前にも出てたけど、魔導師ってサブミッションには弱そうだよな。
BJはあくまで『鎧』であって、間接が強くなるってものじゃないから。
639638:2010/01/19(火) 20:57:45 ID:oVljh8hz
しまったアンカー忘れてた。
>>619へね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:59:39 ID:91M7Xlbt
魔法で肉体/関節強化してるから平気なんだよ!

→→→だから挌闘魔導師なんていらないっていってるじゃんかよ……。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:07:20 ID:nArzWlQB
ベルカのミッドに対する優位性は突破力と機動性
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:13:49 ID:91M7Xlbt
>>641
そんな描写になってたら良かったよね……。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:16:27 ID:M9AxXTY+
>>641
どちらもフェイトが上回ってることを証明済みです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:25:04 ID:bAFdeVVJ
>>632
まぁ別の次元とか管理局とか既に現実逃避だしな。
サイボーグクロちゃんの「異世界サバイバル編」の最後にこんな言葉がある。

「コタローはもう、自分の世界を知り尽くしたのか?」
「この世界は俺たちにとっての現実(リアル)であって、コタローにはただのファンタジーだ。」 「帰れ」と。

詰まるところフェイトやヴォルケンにとっての現実であって、なのはとはやてにはただのファンタジーでしかない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:40:08 ID:dVKXRlaV
つか、近接戦闘自体これの世界観じゃ非常にナンセンスじゃないか?
現代戦で薙刀やら青竜刀を持ち出すようなもんだろ?
…ああ、そういや有効射程は精々二百メートルだったか。

…もしかして質量兵器が危険(笑)で有害(笑)とか言ってるのは使われたが最期自分らが非魔道士に容易に駆逐される
からか?

646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:47:00 ID:VX98txae
というか別の次元とかの使い方が下手なんだよな
後、なのはの行動は何やっても正しくなる。ありきたりかもしれないが
主人公は挫折や失敗などの「自分の力不足」を認め、そこから立ち上がりより高みを目指そうと
する事で強くなる。だがなのはの場合言い訳ばっかで結局「自分の非」を認めていない。それが
結果として成長の機会を奪い、キャラがただの人形に成り下がっていく事に作者が築いてない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:49:32 ID:y7yEtiGv
射程距離と弾速という面では絶望的に負けてる
が、最も負けてるのは均一化された戦力の運用と損耗補充だろう
個々の才能に頼ってるからな
ああ、後練成時間も負けてるな、多分
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:52:30 ID:91M7Xlbt
>均一化された戦力の運用
集団運用出来れば有効射程200mでも特に困んないと思ったりして。
単体が最強っていう世界観だから間抜けな響きになっちゃうだけで。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:53:17 ID:VX98txae
一人一人の精神力からして負けてそう
ウワー逃げろってあーた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:54:14 ID:zj+kpesV
ああ・・・
スレが止まらないまま

明後日にはPSP、その翌々日には映画か・・・

この調子だと、今度はいったい何が起きるんだろうな
両方とも予約したけどさ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:55:52 ID:M9AxXTY+
>>648
集団運用とただの寄せ集めは全く違うもんなんだぜ?
当然管理局は後者なのは言うまでもない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:57:36 ID:91M7Xlbt
指揮がアレで上官がソレだからね……。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:59:47 ID:Kh6FA2x2
この作品の「敵」の弱さってのは何処から来るんだろう…

単純な戦闘力の話じゃなくて、主人公とその土台を揺るがす事が出来ない
いや、正確に言うと普通の作品でやってる程度には
揺るがそうとしてる筈なのに全然そうは見えない
…なんでだ

それともあれは「敵」ではないのか
実はバトルモノと見せかけてバトルしてないのか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:04:39 ID:VX98txae
>>653
今更ですな。実際この作品のバトルと携帯の中二ハーレムものss(ギャルゲー主人公
使ってるのが良し)のバトルを見比べると驚くほど似とるわ
あれ読んでる方はバトルはツマミみたいな感じでハーレム楽しんでるし
おそらく信者はあいつ等相手にハーレムしたいんだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:05:47 ID:dVKXRlaV
前に信者に聞いてみたら「なのはさんたちは負けるわけが無い。なのはさんたちはアニメ史上絶対正義で最萌、最強で最高なのだから」だの「負けるってことはヒーロー失格の証。
故になのはさんは負けないし他の自称熱血アニメのガラクタは弱い」って返答が来たぞ…都築とかがそう考えて作ってるからじゃないのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:07:09 ID:dVKXRlaV
捕捉スンナなら概ね>>654と同意
なんつうかさ、信者も都築もそういうメアリ・スー的なものが好きだからじゃね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:09:16 ID:91M7Xlbt
出来の悪い主人公最強SSのバトルの緊迫感のなさ、腰砕けさ、起伏のなさ、敵のやる気のなさ、
すべて蹈襲してるもんなあ……。

需要あるんだろうしそれでもいいんだろうが……。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:18:52 ID:VX98txae
>>655
失敗を糧に出来ない連中だろうな。そも、簡単に最強を決めたがるのは
成長の停滞を望むのと同意。底の簡単に知れるようなキャラに魅力などなし
本当に強さを感じさせるような連中は能力、肉体的なものだけじゃなく例え満身創痍
でボロボロになろうと、例え圧倒的な力を持つ相手だろうと逃げず、諦めず何度でも
立ち上がる。怖れを知らないのではなく、知っていてそれを乗り越えられる連中
それが本当の強きものだと俺は思う「
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:21:08 ID:QuSf2KWi
なのは世界の奴らとDies iraeの聖槍十三騎士団の面々を
戦わせたら形成(笑)にも勝てないだろうな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:21:40 ID:VX98txae
>>657
しかも面白い事に、ギャルゲ主人公使った中二ssは痛い奴ほど
なのはキャラをヒロインに組み込んでハーレム増員させてる
ホントわかり易いわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:29:41 ID:VX98txae
>>659
例えが解らんがジムとかコマンドウルフで無双できるようなもん?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:31:11 ID:oayk2nAl
>>658
本当の強さだのその定義だのはどーでもいいけどさw

なんていうか、強さとかそういうものを持ち出してる癖に消化できてもいないでその単語ちらつかせるだけで
何かきちんとやった気になってる作品の薄っぺらさが寒くていけない
ちょっと聞こえのいい物言いや台詞で全部誤魔化せると思ってるような具体性の無さとかな…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:40:27 ID:o97fBsIh
管理局相手に断罪やってる妄想二次創作群に、原作と同じ嫌悪感と薄ら寒さを覚えるのって
要するに原作からしてその手の素人妄想のペラさが抜けてないってことじゃねえの…
1次である、っていうことは置いといてさ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:40:59 ID:Kh6FA2x2
>>654
既出の疑問だったのならすまん、新参だ

しかし表面上はバトル路線を強化していってるように見えるんだが
その内実、バトルの価値が逆に低下していくんじゃ
構造的に自分で自分のクビを絞めてるようなものじゃないか…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:41:47 ID:91M7Xlbt
でも、考えてみると世界のすべてが都合良く味方してくれるって能力は確かに最強かもしれない。
史上まれに見るほどの、主人公補正、ヒロイン補正、ヒーロー補正、ギャグ補正っぷりだとは思う。
これをキャラの能力とするならば、確かに最強なのかも。


最低系で最強というか……。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:56:30 ID:qsiAQr3D
>>665
最低妄想SSの界隈じゃ珍しくもなんともない補正ですなw
そして当然のごとく作りこみはグダグダ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:02:22 ID:91M7Xlbt
なのはと最強度を競うってことは最低妄想SSと最強度を競うのとかわらんのですな……。
なんて恥ずかしい勝負……。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:05:02 ID:M9AxXTY+
かといってスゲー!と思わせる見せ方や設定があるわけでもなく、すごいと力説する設定があるだけ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:09:09 ID:KoawW/fD
信者はそんな最低SSを嫌ってるようですが、
もう目糞と鼻糞の争いにしか思えません
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:10:33 ID:F+iyNeWM
最近はそう言う主人公が最強ってSSでも説得力つけようと頑張ってる作者多いのにね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:11:47 ID:b3+PIOgP
>>670
いや、その頑張ってるのが目いっぱい空回りしてるところとかが一緒なんでしょw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:14:07 ID:F+iyNeWM
それにしたって、じゃない?
ケータイのはよくわかんないんだけど、PCサイトの二次創作物とかだと実際説得力を感じるものとか、不快感を感じないものとかそれなりにあるしさ
それと比べても…ってのがね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:14:40 ID:At1Rekqu
性格にしても機能にしても設定作るのは簡単だよね
博学でどうたらこうたらとか周りから好かれるけど云々とかこういう機能があるけどこういう理由で使い難いとか
作るのは楽だけどそれを実際に作中で描写するのって凄く難しい
他人が代わりにやってくれる訳じゃないしね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:28:06 ID:b3+PIOgP
描写できない、構成できないっていうならそういう部分に手を出さないっていうのも
モノつくりとしてはアリだと思うんだけど、その辺の取捨選択すらできんのな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:43:07 ID:KoawW/fD
>博学でどうたらこうたらとか周りから好かれる
>こういう機能があるけどこういう理由で使い難い

こういう設定上の文章を書いただけで「表現してる」つもりになってるんじゃ…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:40:51 ID:Cc5ImIEf
まさにその「つもり」なんだろう
描写見る限りじゃそれぞれの個性が薄くてみんな同じ「良い子な人形」
にしか見えなかった。それこそ役割入れ替えても話し通じるだろってな
キャラクターごとに「設定」するだけで満足して表現してるつもりなんじゃないかね

菜の花が名前の由来のあのなのちゃんがどうしてこうなった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:07:36 ID:5NIiCfAm
>>676
どうしてこうなったというか

同じように製作者の手に負えない舞台に放り込んだら
多分同じような口だけ賞賛に流れると思うぜ…残念だけどw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:11:08 ID:IuItUQT3
普通原作者が手に負えなくなったら手に負えれる人を連れてくるんだけどね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:23:23 ID:WDAOe+kS
手に負えない状態になってる自覚も認識もなかったりしてw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:56:44 ID:VrWa543r
数の子メンバー達も何でわざわざ6課連中の勤務時間帯に事を起こすのだろうか?
あれだけ数がいるのなら6課連中の休暇中、メンバーが1人になったところを全員で
襲撃すれば勝てたかもしれないのに。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:18:39 ID:bgOmdPlk
>>677
ゲームから派生して設定すらいい加減なのがここまでになったのが奇跡だと思うけどな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:18:21 ID:HsOERhUo
>>680
深夜行動とか奇襲ってのもないからなw
しかも基本的に朝から日没までしか仕事しないっていう・・・・。部隊なのに臨戦態勢じゃないとはw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:41:09 ID:SJAfGf/7
伝説の交替部隊
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:12:09 ID:1uH2skp+
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/226/226991/

やっぱ酒飲みの与太話をそのままゲームにしたのか。

>縦の動きがあると、どうしても人間の脳の処理能力を越えてしまう

えーと。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:18:50 ID:SJAfGf/7
たしかに縦の動きは変態にしか見切れないな
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fblc0PRc8Po
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:55:53 ID:5QUB+EMG
バンナムのゲームなんだからドラゴンボールのゲームみたいにすればいいのに
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:05:45 ID:TqAMvRyU
>>634
>(なのはさん始め戦技教導隊は)戦時のエース

思ったんだが、設定上での高ランク魔導師Thueeeee!&なのはさんSugeeeeeeee!に
都築真紀はより具体性持たせたいなら、設定上だけの経歴のみでも良いから
過去になのはさんが実際に一次元世界規模の紛争停戦介入の為に国家間規模戦争に
戦時投入されて、公式設定上でのオーバーSランクのスペック通りに
なのはさんたった独りで一軍が駐留している街ひとつ壊滅させた事が有るとかって
大事ぶち挙げれば良いのにな。

時空管理局に十年以上もオーバーSランク武装局員魔導師として在籍していながら
一度も紛争規模の戦場に戦時投入された事が無いとしたら、時空管理局はどれだけ
強力戦力を過保護に遊ばせてるんだ?!って事になるわな。

それとも、執務官みたいに戦技教導隊も戦時投入に対する参加拒否権
(要するに任務の選り好み権利)が有るんかいな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:11:08 ID:YEeOVfSG
良心的兵役拒否ですね、わかります

ちなみに要人の集まった地上本部の門番は
臆病的兵役拒否ですね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:21:37 ID:TqAMvRyU
>>665
そんなのを作者が開き直って描いたのが、涼宮ハルヒだぜ。

当のキャラ本人はその事に無自覚ってのはなのはさんもハルヒも共通だが、
涼宮ハルヒの方はハルヒ周りの中核キャラ陣はその補正の存在をきっちりと
認識した上で、補正の危うい側面を暴発させない為にハルヒの御機嫌取ってるかんねぇ。
リリなのの方は、なのはさん周りの中核キャラも当然の如くに補正の存在なんて
察してすらいないかんねぇ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:33:50 ID:TqAMvRyU
>>682
>基本的に朝から日没までしか仕事しないっていう

それは何処の紅蓮螺厳世界の獣人ですか? 定時王ですか?

ま、奴等にゃあ生来の理由が在っての活動制限時間だったけれど、
ナンバーズにゃあそんな制限有る訳無いしな。

それとも、ジェイル=スカリエッティ博士が
「可愛い娘達が夜更けに外に出るなんて、痴漢の被害や夜遊び覚えて愚れたり
したらいかんから、門限は夕暮れまでっ!」とかって父権発動でもしてたんかい?w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:48:12 ID:YEeOVfSG
交替部隊 †
はやて指揮下の部隊(なのは達等)がオフシフトの間の穴を埋める為の交替部隊。性質上殆ど画面に映らない。
指揮官はグリフィスが勤め、部隊長にはシグナムが就任している。

自由待機(オフシフト)(Off Shift)
24時間勤務体制の部隊における休暇。
隊舎〜寮内・もしくは隊舎まで30分〜1時間以内に戻ることのできる地点に滞在することを条件とした休息と自由行動。
この際、訓練や各種任務に追われるフォワード陣はもっぱら寮でのんびりぐったり過ごしている。


だから交替部隊を忘れるなよ
リタガンの善き神々なみに働いてるかもしれんのに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:55:53 ID:TqAMvRyU
>>691
三人娘(リミッター付き)+ヴォルケンズ(実働要員たるシグナムとヴィータはリミッター付き)
+ステエキ(機動6課着任時には総じてBランク前後)

で既に部隊保有制限目一杯(八神はやて二等陸佐・機動6課部隊長/19歳女性、談)の
滓みたいな残り部隊保有制限枠で構成された交替部隊なんぞ、
どれだけの魔導師ランクの魔導師で組まれてるってんだよ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:42:19 ID:sQ5YngUK
>>691
シグナムは24時間勤務か。
でなければ、指揮官資格持ってるや違いない。
グリフィスは指揮官資格持ってません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:59:15 ID:q1p5eHG6
>>689
まあ、涼宮ハルヒシリーズの主人公はハルヒじゃなくてキョンだし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:05:53 ID:GjX7yFex
>632 >>644
フィクションとしてはそうなるよな

単にリアルに置き換えただけだと、バヌアツやパプアニューギニアの社会の人間が
その社会での基準での成人基準に達してはないけど、アメリカの一流企業で働いてますみたいなことになりそうだが。

フィクションはメタファーとして読むべき
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:10:16 ID:3uwB9leA
二期以降のなのはは管理局の用意した影で使い捨て
本物は病気療養中、ユーノとクロノしか知らない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:01:03 ID:fMVjS6L5
>>694
そういう男尊女卑的なのはおいとけ

>>696
いや本物は海鳴町で家族や友人と幸せに暮らしているだろう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:24:58 ID:YEeOVfSG
力なんかほしくないはやても、成人式の帰りぐらいに
更正期間の終わったヴォルケンと涙ながらの再会してみたり
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:06:46 ID:z1ElgEjG
>>698
いいねそれ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:27:56 ID:FdS4jYe2
…生きてれば、な。
都合のいいコピー作って、言うこと聞かないオリジナルはポイ、何てことも無いとは限らないだろ?
自分らに従わない魔導師(もしくはそれに類する能力を持った人間)には封印処置やらなんやらで能力奪ったり、
ロストロギア認定(笑)した物差し出さない世界に問答無用で武力介入したりする連中だぞ、管理局は。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:58:04 ID:ygnflIzY
その認識間違ってるからw
なのは達が属してるから、その組織である本局はキレイでいられるわけですよ
上っ面だけだけどな。

仮に出したとしても、三脳みたいな余所の劣化物真似みたいな状態になるだけで
強大で裏で手を引いてる敵、巨大な権力なんてまともに描けるわけないからなあw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:29:46 ID:GjX7yFex
具体的に誰か黒幕がいるわけでなく、腐敗した巨大な権力ってリアルじゃないかw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:41:27 ID:vGSdMiff
その腐敗の内容もシステムもお粗末な状態でリアルとか言われても
どっちも中途半端かつペラッペラだよなー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:56:13 ID:IuItUQT3
いやぁ、自覚だけしてる首脳と無自覚な下層って結構生々しさあると思うが
意図してやってないにしては
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:00:55 ID:Bcl0KpxW
リアルって言える方向にきちんと作りこまれないんだよな作品も舞台も
それでいて何かきちんと枠組み作ってるような気になってるw

魔法世界に足踏み込む都度グダグダになってくのはそういうことなんだろう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:30:57 ID:OtzkAHZi
この構図しか描けないのかよ・・・
いい加減飽きたというかハンコもいいところだろ

ttp://www.magmani.com/wp-content/uploads/2010/tokuten/compace201003-bromide.jpg
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:37:29 ID:IuItUQT3
まぁそれしか売りが無いからねその漫画
ナンバーズや覇王に売れるだけの商品力ないし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:51:58 ID:U6TB58zh
ミッドチルダの管理局の階級の名称、地球の日本でもないのに何で自衛隊式の名称なんだろう?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:11:15 ID:gJl2UokR
なんかこう、顔が…特になのは…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:12:44 ID:IuItUQT3
一番ひどいのフェイトじゃね
微妙に変な方向目線向いてるし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:30:05 ID:GjX7yFex
>>708
翻訳の問題
なわけないか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:06:06 ID:1Ql0YwKx
>>708
軍隊ではありません!というささやかな主張とか言ってみる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:22:28 ID:n+VLkrF6
そんな言い訳しなくたって大丈夫だよ

だってそれ以前に組織ですらないからw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:14:16 ID:AXWi0EcH
生え抜きの優秀な下士官とかいないしな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 03:02:50 ID:immfhyyE
無印を神格化しているのは構わないが
A7s以降のガチバトルアニメになって軍ヲタや格闘厨を取り込美琴に成功し大ヒットんだと思う
無印のファンを犠牲にしても得るもの歯でj掛かったというわけだな。

続編制作の上で方針転換での監督交代なのか、
無印でなのはは完結する予定だったんだろうか?
わからないな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:17:39 ID:M6AZjnXc
>>715
禁書厨乙
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:06:03 ID:t8If+3nQ
>>715
煽りたいなら、先ずは誤字脱字誤変換を無くしてから書き込めや。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:25:50 ID:Pt/NnxWj
>>715
バトルという割にはふぬけ過ぎてなんともならんが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:36:56 ID:Ql2ALiUY
あんな滅茶苦茶な描写に釣られる軍ヲタがいるかよw
連中は特にそういう事に五月蝿いぞ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:17:28 ID:r52val3i
格闘厨つーか接近戦好きも釣られない
あんな魂なき拳なんざ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:20:06 ID:XPjhD61x
StSの格闘って拳を突き出した体当たりだろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:42:37 ID:cyA+myhY
女の子が軍服着て銃撃ってたり
殴り合いするのだけで満足する奴はいるからな

しかし格闘技やるのはともかく
年端も行かない女が軍隊入って死地に赴くのって
あんまり気分がいいもんじゃないと思うのだがなぁ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:45:36 ID:g4LkJTm7
少年兵絶賛世界が文化ランク進んでると自慢してるからな・・・
アニメだから突っ込まないといいたいが
変に階級やら部隊で設定かますからな、ノリでやれよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:54:48 ID:M6AZjnXc
ドラえもん のびたの宇宙大戦争
を馬鹿にするのか。
10歳児が大統領でも不思議に思われない世界だぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:08:44 ID:HmBqS2fY
軍オタ要素がどこにあったんだよw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:17:22 ID:wecmV7Tg
しかしアンチスレを見る限り軍オタが潜在的に多数居る、もしくは過去に居た痕跡がある
StSで離れたんだろうか、A's時点で疑問に思わなかったんだろうか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:37:26 ID:HmBqS2fY
>>726
軍オタだからといって軍オタ要素がある作品しか見ないと思ってるんですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:37:57 ID:Y7b6d3ty
軍オタが見るものが全部軍オタ関係だと思うは視野狭窄だと指摘しますぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:40:52 ID:tqw0RGOw
A's時点までは描写が少ないから組織や軍制のボロが目立たなかったけど、
StS以降にわかですら「なんか変じゃね?」と疑問を抱くレベルの矛盾がぼこぼこ出まくったから
軍オタ的な突っ込みの数が増えてきたんじゃなかろうか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:42:38 ID:HmBqS2fY
だいたい軍オタじゃなくてもそれなりの常識と雑学持ってたらおかしいと思うことばっかりだろ。
軍オタレベルの知識なぞ要るレベルのものなぞなかった。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:47:16 ID:tqw0RGOw
組織というか社会として異常極まりないもんなあ。

政府に相当する組織は戦時体制がずっと継続してるようなシロモノで、権力は一点集中。
市民の生活に割くリソースより対外的な軍事費のリソースの方がでかい。
少年兵運用しまくり。
ディストピア以外のなにものでもないわ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:22:13 ID:immfhyyE
>>716
すまない
美琴→見事
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:33:45 ID:5UqGgjL1
今度のお客さんもなかなか楽しませてくれるなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:35:50 ID:m/2rTf1t
軍オタ向け魔法少女もの。
http://d.hatena.ne.jp/a-park/20080216/p1
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:02:26 ID:A58RDEcm
軍オタ向け魔法少女といやストライクウィッチーズだろーが!
2期こないかな〜制作会社変わるし。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:01:59 ID:XP5oewnz
つーか連中映画化するって喜んでるが
有名になるとその分いろんな層から突っ込まれるんだがそれでいいのかね。

あとPSPの方の製作会社も4でアレな方向だったのが5で加速して叩かれてた気がする。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:03:53 ID:g4LkJTm7
突っ込まれるだけ良い事だよ
SEEDの映画化どうなったの
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:50:53 ID:evwG4JMu
わざわざお約束で逃げらんないような描き方してるからねえ……。<軍要素、挌闘要素。
そういう方向で行くならちゃんと設定・描写しないと……。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:50:08 ID:Mlhj7lpT
>>715
完結する予定というなら毎回完結する予定だろう
どのシリーズもそこで完結のつもりで作って、なのに売れたから続編作れと
言われてホイホイ継ぎ足すからこんないびつな状態になるんだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:21:14 ID:z27wXQsX
設定や描写が酷すぎるからな
都合よく解釈しても酷く感じる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:07:39 ID:E+WFom+w
さて、フライングした方々曰く予想通り男キャラは軒並み冷遇だとか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:19:22 ID:fBNTwNbF
>>736
上映館ほとんどねーからその心配はないww
つか、らっきょの上映館やハルヒ上映予定入ってる館も半分近く回避。

しかしそれを、山口から新幹線使って見に行く儲の神経は信じられない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:27:10 ID:hk06aOAp
>>741
ガゼルマンが本編の扱いに反して鬼強にされる肉ゲーとは偉い違いだな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:35:12 ID:hekFBtBp
萌えアニメばかり見て、2chばかりやっていると、
このスレ常駐のネット廃人引籠りニートキモオタ=MetroErk2gのように
英語力を含め学力がサル以下の 小卒引籠りニートとなり、
一年365日24時間2CHで自演 + 自分のグロAAを貼る +自演 +ぽむぽむ!などとキチガイの発作を起こす
だけの人生となります。w

http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/changi.2ch.net_anime2_1242744796/ 参照
●えいごもわからないちてきしょうがいごきぶりの めとろくん=ID:7YrPT++T

>>816で 「 I was too embarrassed to I were dead.」 と滅茶苦茶な小学生以下の英文を披露

>>823で 「わざと間違えたんだ!」 と、言い訳をするwwww

で、煽り文の語尾にカンマなしで意味不明な「man」という親しげな呼びかけを入れる

>>90
「とりあえずmanは普通に使われるよ。」 と、サル以下の英語力を改めて披露

●かずのかぞえかた もわからない小学生以下のメトロくん

>>506 で「AA荒らし」と名指しされる

>>510 で AAなんか作ったことない!と、「AA職人」と言われたわけでもないのに否定して、墓穴を掘る

>>588で >>521の、>>510で墓穴を掘った後のレスを言い訳に挙げる

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)彡 | 小学校の頃から引きこもっててAA以外に生き甲斐がないゴミだから、
 ( O   )  < カスみたいな英語を無意味に使って、人並みの知能があると証明しようとして失敗する
 ││ │   | ヒサーンなID:7YrPT++T=グロAA職人◆MetroErk2gは社会の害虫だからさっさとネットやめて首吊るモナ(ワラ
 (__(__)   \________

Metroの一生: 
○学校で虐められて引篭る 奇形レベルの醜悪な容姿のため女子から気持ち悪がられ殺されかける
○引篭りニートのため、深夜萌えアニメを見てひたすらシコる 「モカモカしたい!」「ぽむぽむしたい!」などと奇声を発し親に殺されかける
○同年代の人間に取り残され、低学歴引篭りの社会の底辺となる焦りから、せめてAAをつくって何かをなした気になる。
○トレスAAという単なる工場のパート以下の「作業」のみが自己の拠り所となり、必死にそれを守ろうとする。
○他のAA職人に見当違いな逆恨みをし、一年中AA板に貼り付いて荒らす。
○自作の奇形グロAAをアニメ板その他に貼り回って、「ぽむぽむ」「ぽんぽん」などと一年中荒らして自演をする。
○キモアニメ視聴、グロAA作成、アニメ板、AA板荒らし、で一年の全てを費やす廃人中の廃人。日本総人口の最底辺。

○そんなゴミ以下の自分も、小卒の登校拒否ニートではないとハッタリをかますため、日本語の掲示板で無意味に英語を用いる
○「 I was too embarrassed to I were dead.」という無茶苦茶な英文や、 煽り文の語尾に「man」などとフレンドリーな呼びかけをつけたりして 大恥をかく。
○廃人ニートの有り余る時間を使って必死に自演、火消し、自演。
○以下その繰り返し。 小学生以下の知能、学歴、取り柄も何もない。 グロAAとアニメだけが生きがいのゴミにも劣る蛆虫の人生。

萌えアニメばかり見て、2chばかりやっていると、
このスレ常駐のリロードネット廃人引籠りニートキモオタ=>>126=MetroErk2gのように
英語力を含め学力がサル以下の 小卒引籠りニートとなり、
一年365日24時間2CHで自演 + 自分のグロAAを貼る +自演 +ぽむぽむ!などとキチガイの発作を起こす
だけの人生となります。w
Metroの一生: 
○学校で虐められて引篭る 奇形レベルの醜悪な容姿のため女子から気持ち悪がられ殺されかける
○引篭りニートのため、深夜萌えアニメを見てひたすらシコる 「モカモカしたい!」「ぽむぽむしたい!」などと奇声を発し親に殺されかける
○同年代の人間に取り残され、低学歴引篭りの社会の底辺となる焦りから、せめてAAをつくって何かをなした気になる。
○トレスAAという単なる工場のパート以下の「作業」のみが自己の拠り所となり、必死にそれを守ろうとする。
○他のAA職人に見当違いな逆恨みをし、一年中AA板に貼り付いて荒らす。
○自作の奇形グロAAをアニメ板その他に貼り回って、「ぽむぽむ」「ぽんぽん」などと一年中荒らして自演をする。
○キモアニメ視聴、グロAA作成、アニメ板、AA板荒らし、で一年の全てを費やす廃人中の廃人。日本総人口の最底辺。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:08:29 ID:oeK2KOA6
>>741
まだ出たばかりで研究も何も進んでないから冷遇とは云いきれないぞ。
最初は弱キャラだと思っていたら後々結構強いことが判明するのはよくある。
どっちにしても買わないけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:10:40 ID:m/JdEK78
>>744
oh cock
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:11:41 ID:Mlhj7lpT
つか、読んだ感じだとクロノはかなり強い方だって
ザフィが上手く攻撃方法選ばないとかなり弱いらしい

普通にやって強いのはなのはリインクロノだそうな
フェイトはカスタマイズなしじゃかなり微妙性能らしい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:14:49 ID:evwG4JMu
まあ、なのは級の依怙贔屓を見慣れちゃうと、どんなんでも冷遇かもしれん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:03:45 ID:Kwi0lLRG
>>730
前から言われてることだよなw
軍ヲタレベルなんて求めてないのに、それすら出来ないから
散々「軍じゃありませんとか言ってもなんの取り繕いにもなってないから」って言われるのであって

無印の頃から管理局周辺の要素はかなり怪しかったけど、障り程度だったから誤魔化せたんだろうなあ…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:45:35 ID:K6ZzFcJ0
stsでのユーノの待遇考えると、今回の劇場版で上映開始5分目ぐらいでなのはを
かばって瀕死の重傷負ってレイジングハートをなのはに託して息絶えた方が本人の為に
なるような気がする。現状飼い殺しだし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:51:39 ID:k/SBa9nr
魔導の歴史
旧暦以前〜旧暦初期

次元世界においての闘争の手段は、刃物や火薬といった、ごく原始的な通常兵器だった。画期的な
エネルギー理論である「魔導」が発見された以降も、使用できるものがごく限られた特殊技能に過ぎず
広汎な運用のための技術体系は確立されずにいた。

旧暦中期〜後期
長い戦乱の続く世界「ベルカ」において発見・確立された、魔導を「個人用の武器兵装」として運用
する技術が、魔導の進化を劇的に促進した。
術者の魔力を付与された武器は当時の城砦すら破壊する威力を打ち出すに至り、ベルカ諸国は
基礎って魔導技術を開発し、巨大な艦船を魔導の力で飛ばす事にも成功。戦の狂乱の中、多くの生命を
犠牲にその技術を高めてゆく。
そして、ベルカと交流を持たなかった世界も、技術流出や独自開発によって、魔道の力を自らのものと
してゆく。

旧暦終末〜新暦時代
ベルカの戦乱が滅亡という形で終結した後、高い科学技術を誇っていた世界「ミッドチルダ」にお
いて、魔導の力は劇的な進化を遂げる。
戦乱のため・破壊のための力ではなく「クリーンかつ安全な、純粋な力」としての技術の確立。
「魔法」と名付けられたその技術は、誰もが学び扱えるように画一化され、ミッドチルダのみならず
様々な世界に広がっていった。ベルカの魔導−−後に「古代ベルカ魔法」と呼ばれるようになる−−の
ように先天の才能資質や肉体強度を必要としない平易性や、文化・開発・医療といった様々な分野
まで使用できる汎用性の高さ、科学技術との親和性の高さなどもあわせて、魔法は驚異的な速度で進
化していった。

現在
ミッドチルダにおいて、魔法はもはや当たり前の技術となり、誰もがその恩恵にあずかれる力となった。
魔法を扱うことに長けた術者は「魔導師」と呼ばれ、さまざまな分野で活躍している。旧ベルカの
技術も、その特性の一部をミッドチルダ式でエミュレートするという形で復活している他、僅かながら
真正古代ベルカの魔導技術の継承者も存在する。(※八神はやては、この稀少ケースにあたる)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:52:58 ID:NAx+09Ve
>>751
なんだこれ?
ゲームの特典のやつなのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:00:41 ID:evwG4JMu
あれ? ベルカ以前に超魔導文明なかったっけ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:01:16 ID:k/SBa9nr
夜店の魔導書
旧暦の中期以降に作成されたという魔導書。本来は主とともに旅をし、
異国の地のさまざまな技術を記録し収集する健全な魔導書であったが、
魔導技術の収集・記録再生の能力に目をつけた歴代の使用者が改変を繰り
返し、いつしか所有者とその周囲にまで被害をもたらす「闇の書」として、
制御不能の危険物となってしまった。「蒐集」によって魔導師の魔力と魔
法を書のページとして記録し、その力を自在に操る能力を持っていた。
なお、八神はやてによるシステムの切り離しとリインフォース救済の際、現在は蒐集システムが一時的に失われ
ている。

防衛システム/闇の欠片
夜天の書を「闇の書」たらしめていた存在、「闇の書の闇」の別名を持
つ防衛システムは、極めて強力な防衛力を誇るものの、暴走時に術者による制
御が不能となるシステム破損を内包していた。
そして闇の書の闇が破壊された後、切り離されて独自活動を始めた構築
体の制御により、微細な破片から事故再生を始めたのが「闇の欠片」である。
闇の欠片は、闇の書に蒐集された・あるいは接触した者たちの記憶や意
思を再現しながら、自らの存在を確定させるため、戦いを求める傾向にある。
なお、再生されている本人の人格反映は非常に強く、各人の「負」の部分が再生される事が多いが、記憶再生の
時期などによって稀に本人の性格通りにごく平和的な欠片も存在する。(主に高町なのは・八神はやての欠片に
おいて確認できる)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:05:52 ID:k/SBa9nr
構築体(マテリアル)

術者と魔導書を防衛するためのシステムでありながら、術者を殺して破
壊を撒き散らすという倫理矛盾を抱えた防衛システムが、その解決のための
解答として設定したのが、3基の防衛システム構築体(マテリアル)である。
あるべき理由のために、正しく力を行使することを望む「理」。
強大な力をただ行使することに自身の存在理由を見出す「力」。
自らがもたらす死と破壊と混沌を、純粋に信じ、肯定する「王」。
3基の姿と能力は、先の戦いで闇の書の闇を破壊した3名…高町なの
は、フェイト・テスタロッサ、八神はやての姿をそれぞれコピーしているが、外見に微細な変化が現れている他、
人格はそれぞれのオリジナルとは全く異なる独自人格となっている。
3基に共通するのは、「砕け得ぬ闇」としての力を手にする事であり、それは「自らの存在を確定させたい」と
いう欲求でもある。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:06:05 ID:NAx+09Ve
ベルカの技術はアルハザード由来だったはずだが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:07:30 ID:k/SBa9nr
以上、PSP付録ビジュアルアーカイブブック
BATTLE OF ACES 設定解説より抜粋
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:09:38 ID:zA8y/Gnh
うーんと・・・・>>751
コレ見るに質量兵器よかドー見たって魔法で殺しのがよおけしとるんですけど
てか次元世界初期刃物や火薬(原始的つーから火縄銃レベルか?)程度しかできなくて
なんで異次元技術確立してんだよと
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:09:47 ID:NAx+09Ve
相変わらずクソな設定だな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:11:13 ID:NAx+09Ve
>>758
都築が以前出した設定を忘れて矛盾した新しい設定を作るのはいつものことだw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:11:37 ID:evwG4JMu
これ、ロストロギアの存在は無かったことになりました。になってないか?……。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:15:20 ID:4TIutPcz
とりあえず必死に世界の穴埋めようとしてるのだけはわかった
もうね、この原作者にまともな世界の構築とか、無理w
その時その時だけのバランスでさえ取れてねえじゃねえか

この状況でどうやったら超文明の遺産が別に生まれるんだよ…わけわかんねえよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:15:52 ID:oeK2KOA6
クリーンかつ純粋な安全な力
で、なんで動力炉暴走大惨事が起きるんだよ。
力やエネルギーは「安全」という言葉から一番程遠いんだぞ。
っていうか、戦闘に使ってる時点でダメだろ、あと汎用性が高いんだったらなんでランクであんなに差が出るんだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:21:09 ID:1XWHkc/T
専門用語でもない普通の単語の持つ意味をわかって並べてると思えない
円滑云々もそうだけどさw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:22:52 ID:AXWi0EcH
そもそも誰でも画一的に扱えるというが、魔力の量と才能という個人差が存在する以上
机上の空論なんだけどね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:24:17 ID:2YGMMj6t
ベルカの王族は身体強化は当たり前って設定だったが、
その改造に魔法技術を使用しなかったのかね?ミッド式は科学技術と親和性が高いよってことは、
ベルカ式はそれ以下だったようだし。というか、ベルカ式は本当に役に立たないなぁ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:29:13 ID:NAx+09Ve
>>763
原子力が昔は夢のエネルギーだったようなもんじゃねえのwww
管理局はまだ夢から覚めてないんだよw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:29:53 ID:m/JdEK78
小学生の書いた車のスペックより酷いよ、これ。
まったく、そそられない設定だよ本当に

あるべき理由のために、正しく力を行使することを望む「理」。
強大な力をただ行使することに自身の存在理由を見出す「力」。
自らがもたらす死と破壊と混沌を、純粋に信じ、肯定する「王」。

これが訳わから無すぎて頭がいかれそうだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:35:00 ID:evwG4JMu
>高い科学技術を誇っていた世界「ミッドチルダ」
この設定だと、遺跡から盗掘してるものベルカ由来になっちゃうような……。
現代技術全然高くないじゃん……。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:35:25 ID:oeK2KOA6
>>767
だったら酷すぎるぞ。使い始めてもう70年以上も経ち、悲惨な事故も起きているのに。
今の地球人類だって核融合ですら今よりはマシ程度に理解しているのに
どれだけ夢見がちなんだミッド人は。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:39:43 ID:NAx+09Ve
>>770
いや、これと合わせると、
>「そして、現在のベルカへ」
>ベルカの戦乱の歴史と、そこで開発された数々の技術・・・・・・
>特に質量兵器や「ロストロギア」と称される事になる異質技術は、その後の次元世界に多大な影響を与えた。
>戦争を終わらせた聖王家は信仰の対象となり「聖王教会」が設立、信者を増やした。
>この頃から魔法技術の発展によって力を伸ばしてきたミッドチルダが、危険な質量兵器の断絶と、
>次元世界の交流と平和を旗印に平和組織を設立。これが後の時空管理局となる。

とあるので300年前から使い始めてることになる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:47:16 ID:va6iPWcT
>>771
ゆりかごが月の魔力で次元跳躍攻撃できる云々言ってる「質量兵器」として出したこと忘れてそうだなおい?
闇の書だって魔導師相手の蒐集だろが

この世界って「技術」っていう言葉がチンケで個人能力頼りのシロモノのこと指すの?バカなの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:48:39 ID:zA8y/Gnh
技術者の卵しちゃマジ切れますわこれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:50:09 ID:NAx+09Ve
>>769
それから300年たった今なお嵐で大型客船が沈む技術力のミッドチルダ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:00:55 ID:k/SBa9nr
う・・・
誤字多い・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:03:38 ID:NAx+09Ve
なんだミッドの連中はパクった技術でいい気になってるだけじゃねえか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:05:31 ID:E+WFom+w
やる事の汚さと言いエゲレスの連中に近いな
きっとメシもまずいんだろう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:07:02 ID:evwG4JMu
ダメだ。これがほんとなら辻褄の合わせようがない……。
キャラの設定も後付けのおかげで重要な部分は消滅……。
残るのは表面上の美辞麗句のみ……。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:07:15 ID:NAx+09Ve
安くて大量でクソマズイパスタばっか食ってんだろう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:09:12 ID:odHhYnL/
未来の科学技術を想像するってのは結構難しい作業で
1960年代初頭なんかのSF小説でも、
「ものすごい超高速でパンチカードを吐き出すコンピュータ」なんてのが
100年後の先端技術って設定でよく出てきてたぐらいだ。

都筑やその周辺の連中なんてSF(要素のある)作品なんて自覚まったくないだろうから
おそらく科学考証なんてろくにやってないだろうし、素人レベルの設定すらまともに作れないだろ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:10:02 ID:oeK2KOA6
>>776
そもそも、今の地位にしたってベルカ諸侯が「中央消えたし戦争終わったし、自分の領地だけおさめるわー」
って引っ込んだ空白に滑り込んだだけだし。
まぁ、元がどこであろうと上手く発展させたのならば何も問題はない。創るのが苦手でも改良と改善は得意って連中は珍しくないからな。
ただ、こいつらの場合は何もかもが未成熟で胡散臭いのに他を見下しているなのが何ともな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:10:24 ID:evwG4JMu
>>776
たぶん、ベルカ脳では想像もつかなかった魔導兵器技術の民需転用をしたというのが功績なんだろう。
ミッドの描写を見る限りなんとも薄ら寒い実態っぽいが……。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:12:11 ID:u04xbTn6
自分新参だけどここってSTSだけのアンチ?
前に種死を見て「これよりひどい物語は作れないだろ」とか思っていたら普通にそれ以上だったからあいた口がふさがらないんだが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:14:53 ID:NAx+09Ve
>>782
何処に転用されてんだよwあるんなら地上本部にも転用してやれよwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:15:15 ID:EouyST85
>>779
イギリス名物のパスタ缶ですか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:15:50 ID:2YGMMj6t
魔導の歴史を読んでると、質量兵器より魔導での死者のほうが多い気がする。
なのになんで、質量兵器を封じたんだろう?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:17:07 ID:rxDtaVTb
>>783
基本的にはStSのアンチスレ。
ただ、最近はもう「StS以降に出てきた関連作品全て」に対するアンチスレになっちまってる気もするがw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:18:46 ID:NAx+09Ve
>>786
そりゃあ支配者である高ランク魔導師の保身のためだろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:18:50 ID:E+WFom+w
ForceやVividのアンチスレないから必然的にね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:19:55 ID:oeK2KOA6
>>784
アレで転用されてるんだろ。
考えても見ろ、聖王は手加減したSクラスに負け覇王はAランクの三分の一に負ける。
ベルカ最強クラスでこの様なんだ、それ基準で見ればアレでも立派に発展してるぞ。
歪だけど。

>>786
ベルカ本土を滅ぼした兵器が質量兵器『ではないか』と言われているからじゃね?
つーか、そこしかない訳だが。

>>787
StSが以前の作品も打きかかえて地雷原を突っ走ってるからしょうがねぇ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:21:47 ID:evwG4JMu
>>784
変なエンジンと暴走したエネルギー機関と……あと何かあったっけ?w

>>786
質量兵器=魔導兵器とでも定義し直さなきゃ変だよね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:22:04 ID:rCo5EV7b
技術として確立してんのならどうして個人頼みだの一軍に匹敵の個人だのデタラメな世界になるわけねえだろw
誰にでも使える?

どこが?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:22:42 ID:Ql2ALiUY
ボロボロの土台に何を乗せてもボロボロの山になるだけですので。
ただ中身はともかく表面に綺麗な飾りを沢山付けとけば、それで満足というお客様もいる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:24:12 ID:NAx+09Ve
>刃物や火薬といった、ごく原始的な通常兵器

これらが都市一つを破壊できるという質量兵器だったんですね、都築さん。
TAKEYARIレベルの超兵器だな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:25:09 ID:NAx+09Ve
>>793
綺麗じゃないから。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:26:58 ID:57d6MbMZ
綺麗だと勘違いしている飾りだよな
しかもそれを位置や間隔も自覚もなくごてごてはっつけて「どう、綺麗でしょそれらしいでしょ」言ってる状態
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:27:58 ID:2YGMMj6t
>>788
やっぱ、そう考えちゃうよな。
>>790
ベルカが質量へ行きで滅びるまでの間に魔導でいくつの星を死滅させたか気になるw
>>791
確かに。ゆりかごの魔力使用した攻撃方法なんてフェイトが略説明した質量兵器じゃない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:30:43 ID:evwG4JMu
>>794
この歴史の流れじゃベルカでの通常兵器の進歩止まっちゃうよねえ。
「汚い質量兵器」(があるとして)を開発した筆頭候補は科学が発展していたと主張するミッドということに……。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:35:29 ID:K4ngtRHe
あれ?魔法技術じゃなくて科学技術が発展してたのミッド?

へー科学技術って個人資質に支配されて影響されるんだ知らなかった。
「それらしい単語垂れ流せばOKでしょ」の段階にすらいってねえええええ
設定が「細かい」とか「多い」とかじゃなくて、ただお粗末なだけじゃねえかw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:55:26 ID:K6ZzFcJ0
 地球とミッドチルダが自由に往来できるのなら、スカも数の子使ってロシア
あたりの核兵器貯蔵庫を襲撃して核兵器を盗んできて、管理局本部に打ち込めば
目標を達成できたのに。碌に管理局側に対処方法もないのだし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:56:49 ID:oeK2KOA6
ちょっwwおまっwwww
時空管理局でググって、なんで悪と傲慢の二つの単語が普通に出てくるんだよwwww
いや、たしかにわからんでもないが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:37:39 ID:bKHNPJ4Q
ホントーに都築は順序立てて考えられないんだな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:38:58 ID:iE2AypMA
>>751
>ミッドチルダにおいて、魔法はもはや当たり前の技術となり、誰もがその恩恵にあずかれる力となった。

え??
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:41:19 ID:bKHNPJ4Q
>>803
レジアス中将「え???」
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:50:16 ID:mYBTiy3z
>>804
そりゃレジアスさんも「え???」だよなw
魔法に個人間の格差があるのをどうにかしようってことであれやらこれやらやってたんだから。
>>751のって設定資料集からの引用?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:51:40 ID:bKHNPJ4Q
>>805
ゲームの特典のやつみたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:53:40 ID:TvCeEPna
冗談抜きに引用だったとしたら、作者世界をもっともらしく作り込むなんて絶対無理なタイプだろw
その場しのぎさえ出来てるとは思えん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:54:50 ID:8rHaEP11
>>751
>先天の才能資質や肉体強度を必要としない平易性や

嘘付け才能がかなりのウェイト占めるだろw
3馬鹿なんて才能で戦ってた部分多いし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:56:40 ID:bKHNPJ4Q
>>808
はやてなんてバカ魔力+夜天の書が蒐集してきた魔法で成り立っているw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:57:48 ID:TvCeEPna
肉体強度を資質に左右される魔力で強化してなきゃおかしいような描写てんこ盛りにしといて平易もクソもねえのでは
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:59:20 ID:39UlrQmo
お前らアンチのクセに超詳しいよね。
俺無印豚でなんか素敵な魔法少女モノから、戦闘狂のイカレ女の話になってからアンチ転向した人間だから、さっぱり話題についていけない。
やっぱあれ? お前ら映画とかも見に行っちゃうの?
無印豚としては思い出を踏みにじられている気分で大変不愉快な映画なんだが、やっぱり行っちゃうの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:59:42 ID:4dgEsbCR
>>768
厨二脳をひねくり回した結果
「理」=イミフ。なんか厨二病コピペみたいな発言して恥晒しそう
「力」=バトルマニア、Born to killな狂犬
「王」=皆殺しカルトの教祖。と、こんな感じじゃね?ってなった。
要するにstsの三羽烏ってこった。
どうでもいいが「力」について考えてたら某漫画の
「俺はただの銃剣でいい 神罰という名の銃剣でいい
俺は生まれながらに嵐なら良かった
脅威ならば良かった 一つの炸薬ならば良かった
心無く 涙も無い ただの恐ろしい暴風なら良かった」なんて台詞を思い出したが、
こいつらにそんな格好良さはないんだろうなあ…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:00:59 ID:bKHNPJ4Q
>>811
行くかバカ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:02:34 ID:8rHaEP11
>>811
見ません
金と時間の無駄
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:03:04 ID:j0/ZeEHm
>>812
これ作った本人が意味わかって書いてる設定か非常に怪しいんだもの

「とりあえず何を言わせたいの?」のって突っ込みたくなるわ毎度
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:04:43 ID:39UlrQmo
>>812
ちょっとまて、その台詞すっげーパクリ臭いんだけど
鬼哭街とどっちが先に出たんだ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:07:14 ID:WXnZEX92
>863 名前: 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 投稿日: 2010/01/22(金) 00:45:45 ID:nbChYtnu
ttp://twitter.com/Ryu_Hikawa/status/8026946700
>>劇場版なのは、すごかったです。面白いとか、よくできてるってのと違う感触。
ttp://twitter.com/Ryu_Hikawa/status/8030653504
>>劇場版なのは、「出来を期待」とかなるとどうなんでしょ(笑)。あと130分なので、ちょっとした覚悟もいると思います。

>微妙というか…まぁ覚悟しとけってことか?


とりあえずまあ、期待は裏切らなかったわけだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:09:11 ID:W835UGvi
いや、観に行く人はいるだろ
観に行かないで叩けば観もしないくせに〜、
観れば、叩くために観に行ってまで〜ってどっちにしろ揶揄するのって信者やアンチアンチっぽい人がよくやるしな
どの作品でもそういうこと言い出すのは珍しくもなしw

まあ劇場版はなのはSUGEEEEEEを輪をかけてひどくしたのを披露するみたいだし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:10:59 ID:bKHNPJ4Q
>>818
そもそも地理的に無理っす。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:12:56 ID:QPwe0Dz/
早くたたきたくてウズウズしてるから突撃する勇者に期待
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:14:06 ID:bKHNPJ4Q
台詞うp頼むぜ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:14:47 ID:8rHaEP11
また薄ら寒いなのはマンセー台詞ばっかりなんだろうなw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:15:04 ID:bKHNPJ4Q
>>817
ヴァラノワったのか?w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:16:59 ID:K+gmgEtA
まあ実際見てみないとなんともw

硬球受け止めた話とかある時点でもう期待値がマイナスから始まってるから
少しは「マシだった」になる可能性もあるかもしれないw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:17:29 ID:QO7Z0DM2
劇場版どこまで糞な出来か楽しみだわ
都築がひり出した一本糞に狂信者が精液ぶっ掛けた様な内容だろどうせw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:17:44 ID:bKHNPJ4Q
>>822
漫画版からパワーアップしてるんだろうかww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:19:49 ID:mYBTiy3z
>>816
>>812じゃないけど答えると、ヘルシングのアンデルセン神父様のセリフね。
作者が大のゲーム好きだから随所でパクリがあってもおかしくは無いな〜。
そこに突っ込んだとしても「だってヒラコーだし」で片付けられるぐらい。
ちなみにヘルシング第八巻の1シーンで、2006年に発売。そのセリフが出るシーンはもっと前に出たかもしれんけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:25:37 ID:39UlrQmo
>>827
サンクス
なるほどヒラコーか。ヒラコーなら間違いなくパクッたなw

しかしあんな優しい物語だった無印が、戦いの為だけに使われるとは、新房も報われまいて。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:35:02 ID:cjTdE2Yk
別に無印だって神作品って程じゃなかったけど
魔法少女っていう要素を別の側面からオタ受けする素材使って成立させたモノを
ただの劣化能力バトル劣化中ニ病構成に持ってちゃうとはなあ

劇中劇の名が泣くわw
それは言い訳のための単語か?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:40:07 ID:bKHNPJ4Q
都築は管理局の胡散黒さをアップする設定を連発しすぎw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:00:47 ID:39UlrQmo
劇場版のPVはじめてみたんだが……
な、なんだこれw なんかバリアジャケットにネジ付いてたんだけどww

まあそれはともかく、一番気になったのはフェイトの戦いをみて切なそうな顔をしたプレシアだな
無印のプレシアならありえない顔だっただけに、やはりろくなモンじゃねえと再認識。
俺、最後の最後まで只ひたすらにアリシアだけを愛し続けたママンが好きだったのに、まさか設定かえちゃうのかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:02:50 ID:w+8J/fRj
しかも当人はあくまで素晴らしく美しい組織だと思って設定作ってるからおかしいのなんのってな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:23:45 ID:j4+0Duqs
>>831
もう漫画でとっくに設定変わってる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:29:57 ID:39UlrQmo
へえマンガなんか存在すんのか。
ということは、プレシアのあのアリシア以外に見向きもしないストイックさは新房の手によるものだったんだな。
ずっと新房に作らせておけばよかったのに。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:33:07 ID:mYBTiy3z
>>828
まあそれこそヒラコーだしなぁw
パクったとしてもそれで面白い作品に仕上げれば勝ちっていういい例だと思う。
それにしてもヘルシングのOVAは版神がかってる。
なんだろう、やっぱ声優さんもたとえ狂った話でも面白い作品で、尚且つ作画や演出に力が入ってるとやる気が出るのかな。
「声優ってすげぇ…」ってマジで思う演技だった。
まあ声優陣が元々豪華ってのもあるんだろうけど、それでもなのはと比べるとかなり違う。
なのはも声優陣けっこういいはずなんだけどなぁ。

>>831
ファンから要望とかあったんじゃないの?
フェイトが報われなさ過ぎるからなんとかしくてくれ、みたいな感じで。
いやまあ冷酷無常な面を見せつつも、やはり自分の娘に非常になりきれない一面ってのもありだとは思う。
問題はその魅せ方だな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:43:58 ID:j4+0Duqs
>>834
今、メガミマガジンで連載してる。
まぁ設定変わったのはフェイトサイドだけじゃないけどな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:19:53 ID:YO4SSt30
なんつうか、いろいろあれだな。流石にどうしようもないというか
マイナスがあるからこそプラスの面が輝くのにマイナスをファビョって消したら意味ないじゃん
亀だがあの世界での質量兵器って「魔力を使わない兵器」とかフェイトが説明してなかったか?だから子供でも使えるとか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:23:31 ID:WXnZEX92
>>831
無印だとどっちとも取れるようになってる
劇場版は明確に出したって感じだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:39:32 ID:j4+0Duqs
stsを4クールにしたら良いのが出来たはずって言ってた人がいたんだけど
果たして4クールでほんとに良いのできたんだろうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:48:06 ID:WXnZEX92
ありえん
尺に限界のないゲームシナリオでもアニメみたいなどん詰まり進行なんだから
尺が長くなったからって改善されるなんてことはたぶんない

いいか悪いかの違いはボロが隠れてるか見えてるかの違いでしかない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 06:28:19 ID:bDHv+9rD
バリアジャケットよりも都築の頭にネジが必要だと思う
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 06:53:52 ID:KEEKmrPO
>>751
また奥深いテンプレが生まれちまったな・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:01:52 ID:ynV/uYuj
>>834
アンチスレまとめで台詞読めるぞ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:32:47 ID:Sr27Kpd5
>>837
でもその場合、弓矢や水鉄砲、投石も質量兵器になっちまうよな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:42:33 ID:ynV/uYuj
>>837
StS14話のこれだな。
>エリオ「でも、確かに…管理局施設の魔法防御は鉄壁ですけど、ガジェットを使えば…」
>フェイト「そう。管理局法では、質量兵器保有は禁止だからね。対処しづらい」
>キャロ「しつりょうへいき?」
>フェイト「ああ。おおざっぱに言えば、魔力を使わない物理兵器…でいいのかな。質量物質を飛ばしてぶつけたり、
>       爆発させたり、先史時代のミッドや古代ベルカは、そういう兵器がほとんどだったの」
>エリオ「聞いたことあります。一度作ってしまえば、子供でも使えるとか…。指先一つで都市や世界を滅ぼしたりとか…」
>フェイト「そう。管理局は創設以来、平和のため、安全のためにそういう武装を根絶して、
>ロストロギアの使用も規制し始めた。それが、150年くらい前。でも、色んな意味で武力は必要。さて、どうしたでしょう?」
>エリオ「あ。比較的クリーンで安全な力として、魔法文化が推奨されました」
>キャロ「うん、うん」
>フェイト「正解。魔法の力を有効に使って、管理局システムは今の形で各世界の管理を始めた。
>     各世界が浮かぶ海、次元空間に本局。発祥の地、ミッドチルダに地上本部を置いて」
>キャロ「あ〜!それが新暦の始まり。75年前」
>フェイト「そう。で、新暦前後の一番混乱してた時期に管理局を切り盛りして、今の平和を作るきっかけになったのが…?」
>エリオ「かの、三提督」

何度読んでも都築の頭の悪さが滲み出てる台詞だわぁ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:50:28 ID:Sr27Kpd5
でもフリードやヴォルテールの火炎はOKと言う…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:45:25 ID:KEEKmrPO
ヴィー他のでかいハンマーは絶対重さで敵を粉砕してる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:52:35 ID:KW3dxiEM
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:36:03 ID:lmJSFNMM
俺も自作で闇の書でも作ろうかなって思ってるけど
どうしたらいいかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:55:44 ID:FmGsW52r
お前は「呪いの風」を作るつもりか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:52:28 ID:7X8sTB8/
>>849
このスレ住人全員分の黒歴史ノート(厨二的な意味で)を集めて総編集すれば、
本当に強力な『闇の書』を創り出せるかも知れぬがな。

ま、それでも都築真紀謹製のオリジナル闇(歴史)の書の
厨二レベルに勝てるかどうかは正直微妙だがな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:01:15 ID:tqvERkwf
>>835
ガチレズ路線化といい、フェイト信者は碌な事しないな
存在自体が害悪って感じだわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:03:47 ID:39UlrQmo
>>835
ないわー
やっぱプレシアはアリシア一筋じゃないと物語にパンチが欠ける
最後まで一度もフェイトに振り向かないプレシアが居たからこそ、なまえをよんでのシーンが光ったのに
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:03:54 ID:FmGsW52r
多分厨二レベルでも勝てると思う。なんせ都築が駄目だといろいろ読んでる奴多そうだし。
それ以上にここの連中でノートで作ると別の意味で嫌な感じのリインTにはなってそうだな。
なんつうか理屈っぽそう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:16:24 ID:+ypp1XpF
>>847
ニートの剣とかも思いっきり実体じゃね?
・・・てか、恐らく鉄筋だと思われるビルディングとかを壊せたり、半径数百キロを完全に消滅させる威力持ってたりする
奴の何処がクリーンだって?
更に言うなら「子供でも簡単に」てのと「街一つ吹き飛ばす」てのは別の話だし、そんな大量殺戮兵器はほぼ間違いなく
何重もの安全装置とロック、更に大統領とかの許可がないと運用できるわけが無いだろうがさ

…まさか管理局とか都築の常識じゃそれの発射スイッチとかが道端に転がってるとでも言うのかよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:27:42 ID:FmGsW52r
そういう認識なんだろ。
ちなみに核弾頭とか核分裂エンジン積んだ車のスクラップが転がってるような世紀末なゲームは実際にあったりする。
多分都築は知らんだろうがね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:43:49 ID:2ihTPWIW
核爆弾が複雑精密な機械で、一部が壊れたりバグったりするだけで
動作しなくなるような脆いシロモノだという認識を都築はしてないんだろうなあ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:50:57 ID:TNjj9enS
>>770>>771
スカリエッティが言ってた「偽善を謳う聖王教会」の偽善って
今までは単に軍で階級もらえるレベルまで一宗教組織が肥大化してる事を皮肉ってるんだろうと漠然と思ってたんだが
これで意味がハッキリしたわ

結局自分らが一番強い質量兵器作り出して敵対勢力倒したってだけじゃん
信仰の対象になるほど敬虔な話なのかこれ?絶対改竄加えてるだろこれ…
カリムが協力的だったのもゆりかごの存在が公になったら信者への求心力が落ちるからと勘ぐってしまうな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:55:44 ID:TNjj9enS
ごめん>>770じゃなくて>>772だった

860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:57:12 ID:3vOrW0po
>>855
数百キロは無理だろせいぜい数十mといったところ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:17:47 ID:Megq3VYv
設定では間違いなく質量兵器だったよな>ゆりかご
魔力使ってるから魔法兵器だと後付けとしてもそれはそれで「クリーンで安全」という名目が破綻するし。
魔法の正当性を何とか説明しようとして却って墓穴掘ってんね都築。
こんなボロだらけの状態になるなら最初から質量兵器なんて設定出さなきゃいいのに。
ガジェットを大量破壊できるはやてやユニゾンシグナムの存在が認められてアインヘリアルや戦闘機人を悪しき物だとする理由がまるで分らん
加えてアインヘリアルも戦闘機人も配備すること自体は認めてるあたり尚更質量兵器禁止法がイミフなことになってる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:37:12 ID:V8rgirht
>839
そうだったら今頃
「sts2期があればもっとよくなったはず」
って言われるようになってるだけだよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:39:42 ID:NW8tIler
もっとシンプルに
敵にしたい相手=質量兵器認定
味方にしたい相手=魔法兵器認定
と開き直ればいい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:03:13 ID:Nu6bIG6j
>>863
現状、そうなってるもんね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:18:43 ID:an1kkSf8
>>860
つアルカンシェル
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:42:04 ID:j7+7azyH
>>843

あー、まとめwikiの人ですけど
多くは言いませんが
バックアップは各自とっておいてくださいね、とだけ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:33:33 ID:4DpIb9ug
>>865
そのうち都築がミッドと地球では単位の持つ意味が違うんですと言いだすよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:38:03 ID:Nu6bIG6j
実は前から気になってるんだけど、メートルは地球の経線の長さがもとになってると思ったんだけど…。
でもミッドでも使ってたような?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:40:43 ID:4DpIb9ug
ミッドではメートルさんが考案したものなのです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:54:33 ID:AgboUCbm
>>867
単位どころか「優秀」とか「技術」って単語自体の持つ意味が違うんだろうさw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:23:48 ID:4DpIb9ug
一般にも普及した魔導の力はいつ見れるのですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:27:18 ID:qxOjAL1y
・・・久々に来て見れば、なんじゃこの設定。不自然とかってレベルじゃねーぞ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:28:05 ID:RBok/TER
>>757
都築さん必死だねぇwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:31:56 ID:Nu6bIG6j
正直、いわゆる見る力でどう整合性を取るんだろうかと興味津々。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:46:54 ID:pduIjOp2
なんでこんなに設定をつらつら並べるの好きなのに
作中の台詞がすっげえ適当なのか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:49:53 ID:j4+0Duqs
>>840>>862
まぁそうなるだろうなぁ・・・。
どう見ても都築じゃ、4クールは無理だよな。

そういやvividの単行本もう発売してたんだな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:51:21 ID:RBok/TER
もしかしたら質量兵器とはミッド語で非魔力兵器の事なのかも
光学兵器も生物兵器も台風発生装置も魔力を使ってないなら質量兵器
核も拳銃も少しでも魔力を使えば質量兵器ではない
魔法がクリーンも魔導士以外の兵力を潰す詭弁
少なくとも他の兵力潰すのは確定だよね本当に魔法がクリーンだったら管理外世界の魔導士の魔力封印なんてしないもんw
ゲームや映画でまた信者が沸いてvsスレ乱立するのかな
その時は勇次郎スレみたいに創価とか紙のないトイレとか水虫とかと戦わせてやるw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:17:06 ID:IXDuRWHt
ベルカで使われてたのは結局魔導兵器だったとは。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:27:16 ID:C+PhRSqw
魔導と魔法は違うと言いたいんじゃ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:28:35 ID:Nu6bIG6j
とすると……?
質量兵器への批判は、単に子ども向けのわかりやすいプロパガンダかなんかで
(内容的にそんなレベルだし)
実態としては、ミッドのかがくぎじゅつでは魔導兵器以下のものしか作れないし、
非魔導師に力を与えすぎるのもなんだし、くらいのものだったりして。

ベルカ的な歴史と文化があるなら魔導兵器研究した方がいいしね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:29:17 ID:UkNbmJPT
遅れた魔導兵器を使って、進化した魔導=魔法を保有する管理局に喧嘩売るスカ博士が凄いな。
魔法が魔導より単体能力で劣るとはいえ数が増やせるなら、戦闘特化の次元航行艦の数百隻の艦隊を用意されたら終わるぞ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:30:33 ID:IXDuRWHt
ベルカ圏は大昔から魔導兵器だったということは、後の大戦争で質量兵器を使いまくったのは
科学主体だったミッドチルダということに。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:31:03 ID:kTtcvcT+
やっぱ牙を取り除く為か
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:31:33 ID:pduIjOp2
動力が魔力ならいいのか、出力が魔法エネルギーならいいのか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:32:10 ID:r41FDG6q
そもそもにおいて、質量兵器が大量投入された戦争なんてあったっけ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:33:02 ID:IXDuRWHt
>>879
んなこたーない。
>マリエル「あ、クロノ先輩ですか?」「お2人とも士官学校の在学当時から仲良しですよねぇ」「魔導と技術で学部も違ったのに」

クロノが行ったのは魔導の学部
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:36:25 ID:Nu6bIG6j
>>885
・ベルカの消滅があたりがどことなく臭いかも。
・質量兵器が危険だからというのは思想教育……じゃなくてでっちあげでした。
・ベルカのさらに先史(しかし歴史に残ってない)で使われたという「伝説」がある。

さあ、どれだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:46:15 ID:GuIe5IP+
映画で一期を黒歴史にしようとしたら、二期以降が黒歴史になったの巻

なまじ映画が受けたため、二期以降は偽物として戦う映画を作る羽目になったの巻

にならないかなぁ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:57:50 ID:C+PhRSqw
一目でわかるA'sポータブルのあらすじ
ttp://moech.net/imgboard777/src/1263900405972.jpg


>>881
設定上、そうなんじゃねえの?
艦隊相手にできるっていわれてるだけで勝てるなんていわれてないし。

>>886
きっと質量兵器の学部にいったんだよ。
あるいは兵器以外のものを学んだ…ってことはないよな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:59:45 ID:zryMXDKa
明日公開の劇場版では無印とは違って、なのはが9才児の頃から範馬勇次郎ばりに
無敵なキャラとして描かれるのだろうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:05:28 ID:j4+0Duqs
>>890
そりゃまぁ運動神経の鈍さが無かったことになったしなぁ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:05:48 ID:BR+fjOpN
ユーノからはじまって管理局の人間全部になのはすごいと言わせるだろうなw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:07:09 ID:LElMGD0X
さすがなのはさん(笑)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:10:41 ID:KW3dxiEM
いよいよ明日か…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:10:55 ID:UkNbmJPT
>>889
フリーザみたいに頭の中SICKな指揮官がいたら絶対勝てないな。
艦隊を三つに分けて囲むように強襲し、全艦に搭載されたアルカンシェル一斉発射で月ごと消えろとかされたらひとたまりもない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:11:43 ID:F8mF5ZuF
大体想像つく、ただただ絵的に格好良いと思われるシーンばかり描くんだろうな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:19:01 ID:IXDuRWHt
>>890
ああ、なのはが生まれたから他の魔導師全員のランクが1つ下がった!とかやんのかよw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:22:50 ID:iYIVSKc6
PSPやってて何に吹いたってこれ。

>時期などによって稀に本人の性格通りにごく平和的な欠片も存在する。(主に高町なのは・八神はやての欠片に

やっぱこの2人は、原作者補正かかってるのかよと。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:25:40 ID:RBok/TER
都築も板垣も強くしたいなら光速隕石をキックではねかえすとかやればいいのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:31:22 ID:FVKvtoP7
>>898
いいんじゃね
どうせ長く続けば平和的の意味履き違えたような行動にでるの確定してるしw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:42:49 ID:QPwe0Dz/
どゆこと?
あの見た目悪役なコンパチまで悪人じゃない設定?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:53:16 ID:w7I+d80j
>>876
4クールならっていうのは2クールという長さに比べて要素詰め込みすぎて
ほとんどドラマが描けなかったことに対しての解決法だったんだけど
たぶん都築は尺が2倍になったら要素3倍突っ込んでくるだろうってここでは言われてたな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:56:19 ID:r41FDG6q
>>901
その前に「人」じゃないと無意味なツッこみをしてみる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:27:07 ID:ddpM01M2
そういや劇場版は明日公開か、忘れてた
すっかりなのは熱も冷めてしまったなぁ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:33:29 ID:F8mF5ZuF
信者の方々のレビュー楽しみにしております
おもしろ発言わくわく待ってるよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:37:56 ID:j4+0Duqs
>>902
逆に要素が増えるわけかw
確かにありそうだw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:41:20 ID:fVv7dN7g
また信者が騒ぎ出さないかだけが気になる。もう内容自体は期待もしてないしな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:52:31 ID:IXDuRWHt
コミックがアレだもんなあwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:56:48 ID:iYIVSKc6
>>901

他の2人がやたらと悪役風なのに、なのはもどきのマテリアルS星光の殲滅者だけ、
凄いですます調で丁寧に喋る
まあ慇懃無礼とも言うが

雷刃の襲撃者は一人称が僕、すこしおつむが残念な子

闇統べる王は他人を塵芥呼ばわりする尊大な子
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:10:30 ID:SD2WNnKz
…痛いなんてもんじゃねえw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:19:22 ID:U0gGMhyt
都築はくるっとるとしか言えん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:24:31 ID:ZbldNk7A
引き出しないからねー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:32:21 ID:U0gGMhyt
勉強もしないw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:35:06 ID:CnbeTOuf
まぁありがちな設定だしそれだけ取りだして叩くってのもきりがないから別として
具体的にどんなキャラでどんな展開を経てどんなオチになるのかが重要
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:49:09 ID:U0gGMhyt
確かに黒歴史ノートではありがちそうではある。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:53:10 ID:zSISSBor
いよいよ今日から劇場版か…StS色に染まってなきゃ見に行くんだけどね。
どっちみちここでレポ書かれると思うし、様子見ですわ。

同じ角川系の劇場アニメなら、ハルヒの消失を見に行ったほうがマシだわ。
長門がヒロインだと思えば楽しめる(実質ヒロインだそうだが)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:59:27 ID:U0gGMhyt
>>916
BJにネジがついてるそうだぜ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:29:33 ID:SbUgVLpd
明日、渋谷で夕方の回に友達と見に行くよ。
まぁ、出来は去年の都筑のインタビュー記事で大体想像はついてるし、ツイッターで誰かが「覚悟」しておいた方がいいだの絶賛する、酷評するが天と地の差になるのは目に見えてる。
オレはStS否定派なので、おそらく駄作と判断するだろうな。

ただ、オレを初めて明確に「信者」に引き入れてくれた作品の映画化という記念という意味で行ってくる・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:32:37 ID:CnbeTOuf
行ってら
早く叩きたくて楽しみだよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:36:50 ID:cCgXZVT7
そういや明日、明後日ぐらいにはvividのネタバレが来るか・・・。
そっちもどんな超絶展開が来るのやら・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:49:40 ID:U0gGMhyt
ルーテシアのキャラ崩壊がぱねえ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:20:01 ID:7rliOcW3
>>889
うん!何一つわからない!
>>909
某所で真面目で丁寧な良心と言っていたがまあ実際は残念な事になってんだろうなぁ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 05:38:51 ID:cCgXZVT7
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:06:27 ID:mcK0XxBi
てゆーか昨日バイトしとってなんか気色悪い歌聞こえてきたと思ったら
劇場版の歌だったわ。マジうっとおしかった
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:47:09 ID:SD2WNnKz
>>924
お、仲間発見
俺のとこも一昨日と昨日、あの歌研究室で流した奴がいたわ
休憩時間とはいえ大音量で流してしかも歌いだしたもんだから周りドン引きだったけど本人気づいてないしさ…
本当、信者ってのは何処にでもいるモンなんだな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:51:55 ID:mcK0XxBi
いや信者じゃなくてな・・・FM放送だったんだよ
思わずわざわざラジオで説明するほどのもんか?と思った
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:38:53 ID:e0zWtnet
ルーテシアもフェイトも友達がいなかったときは暗くているときは明るくなるキャラなんだろ
現実にもそういう人はたくさんいるし
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:08:30 ID:85urTZtD
ここって尻ー時のアンチスレだったんだな
判りにくいスレタイだ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:29:25 ID:lLNmmzba
まあ、時々本スレと間違えてくる人もいるからなあ・・・
区切りの200か201でアンチスレの名前いれてみますか
と提案しておいてみる

魔法少女リリカルなのはStrikerSアンチスレ200 とか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:31:17 ID:S7/HaSZZ
このスレタイ、なにか元ネタでもあるのかよ。
ほんとアンチって分かりにくい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:41:14 ID:zSISSBor
むしろアンチスレとわかりにくいところがおもろいんだが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:06:44 ID:OAQPilY0
>>923
横にいるエトナが嫌味にしか見えないw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:14:38 ID:7rliOcW3
掛けるまでは許すが歌いだすは無いわ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:40:50 ID:OlkcogwQ
例の格ゲーはザフィーラが最弱で、なのはクロノリインが三強か。
まあこれからもっと研究されて対戦ダイヤ変わるかもしれんが。
しかし、最弱がザフィーラにバランス調整されるのは予想できていたが
フェイトが厨キャラにならなかったのは意外だな。
確実に北斗のトキみたいに露骨に、バランス崩壊上等な
強キャラに設定されると思っていたが。
仮にアーケード展開されてたら、ザフィーラやシャマル研究しまくって
厨なのはで暴れまわってる萌え豚ども対戦で狩りまくるんだけどなあ・・・。

>>927
とはいえ、その暗い性格の少女がだんだん変っていく様子を
描くのがいいというものでしょ。なんつーか折角ドラマにできそうな要素を
わざわざ自分で潰して、つまんねー厨2バトルやってるよな。

>>930
もともとは「魔法少女リリカルなのは始まります」を捩って
「魔法少女リリカルなのはstsは終わったな」みたいなスレタイだった。
それが「終わります」とか「終わりますた」とか「終了しました」とか
「完全終了」とか「完全崩壊」みたいに何度かスレタイが変わって
08年初期ぐらいに今のスレタイに落ち着く。
要は、「なのは三期は終わったけど、メディア展開とかでしょっちゅう
突っ込み所満載なネタが投下されるぜwww全くなのはアンチスレは地獄だぜ!」
みたいなニュアンスだと俺は認識してる。
もっと初期だと他のアニメみたいに「なのはstsは○○な糞アニメ」
みたいなスレタイだった気もするが。
面白いところだと本放送当時夏あたりに
「冷やしなのはsts始めました」ってのがあったw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:45:51 ID:CnbeTOuf
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:49:24 ID:DDRUTCuV
>>923
さすがトロステーションパネエwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:51:07 ID:DDRUTCuV
>>927
3年間友達付き合いがあったViVIdの一年前のSSXでも元の暗い性格のままでしたけど?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:53:49 ID:Fn16RLD4
安い薬でもキメてたんじゃね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:55:15 ID:DDRUTCuV
確かに開拓中でヤクが手に入りやすそうな世界だもんな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:56:49 ID:G7ljfs9b
>>934
>フェイトが厨キャラにならなかったのは意外だな。

ゾイドゲーでもライガー系が実は結構微妙で、ゴジュラス系が凄い強くなるみたいな傾向があった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:02:34 ID:OlkcogwQ
>>935
今頃全国の映画館でこの光景が・・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:08:10 ID:OlkcogwQ
>>923
ラスト2枚のオチワロタwww
何気にすぐ脇にエトナがいるのもいいなwww

>>940
そうなのか。
格ゲって普通、高機動かつ飛び道具付きの接近戦タイプって
初心者向けであると同時に厨キャラになりやすい傾向なんだけどな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:08:56 ID:Fn16RLD4
フォックスのことかー!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:10:59 ID:CnbeTOuf
>>942
その考えで行くとまずクロノって全射程で強いキャラがいちゃうからね
んでもってこれ格ゲーとは微妙に違うし、結局は一発一発の火力の問題になるから必然的にフェイトは…
しかしザフィーラあんなでもいいなら普通にユーノ出せたろうになぁ…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:13:46 ID:DDRUTCuV
相変わらず都築はトコトン過程を描けないんだなあ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:16:39 ID:OlkcogwQ
>>944
クロノの場合はむしろストUのリュウみたいに
特に長所も欠点もないキャラになるんじゃないかな?

>しかしザフィーラあんなでもいいなら普通にユーノ出せたろうになぁ…
スタッフの力の入れ方的に考えて、仮に出るとしてもアルフはザフィーラの
ユーノはシャマルのコンパチキャラにされるのは目に見えてるがなあ・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:16:40 ID:G7ljfs9b
>>944
今後も続編が作られたりしてキャラが増えればそれに伴って参戦とかするんじゃないの?
都築の強い信念によって意地でも出さない可能性あるけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:24:28 ID:5E9mXU25
>>945
そりゃ過程に対するビジョンが浮かばないから聞こえのいい台詞や設定で誤魔化すんだろw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:32:43 ID:CnbeTOuf
>>946
うんまぁ、そのつもりで書いたんだけどさ
それに最近手数と早さで勝負して装甲が薄いキャラって玄人向けって位置づけにする傾向が多いんだよ格ゲーって、GGもチップみたいなさ

>>947
公式はユーノをいたぶる事に誇り抱いてるからね…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:56:51 ID:SzFSbQvk
>>934
露骨な強調整されてたのはレイで
トキは想定外だったはずだが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:59:53 ID:agDZ2P/y
で、なんだかんだ行って見に行ったツンデレちゃんはいるわけか?
「べ、別に見たくて見に行ったわけじゃないんだからね! 見てないと批判できないから、……だから、ほんと、それだけなんだからッッ!」
って言ってみ?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:12:54 ID:dqjOmMA3
いやユーノは無理
インタビューで金子がそれっぽいこと言ってるが、このゲームのデザイン上の
ユーノの優勢性はたぶん一番低い

>>946
クロノは火力以外は主だった欠点のないキャラになったみたいだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:21:34 ID:CnbeTOuf
>>952
理由はなんでも良いからとにかくユーノを冷遇したいだけ、って風に邪推してしまうな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:28:56 ID:kywA/TXk
さすがにそこまでの被害妄想もどうかと思うけどw
キャラをまともに動かせない結果がコレなんだろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:33:15 ID:dqjOmMA3
優勢性って何だorz

優先性な
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:45:53 ID:egHtUvCn
>>935
その画像もすっかり目になじんだなwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:46:11 ID:OlkcogwQ
>>949
そうなのか。
俺は格ゲーはカプコンやSNKが全盛期の90年代はよくやってたが
ここ数年はあんまやってないから知らんかったわ。
最近は大分事情が変わってきてるんだなあ・・・。
確かに、サム零以降のナコルルとかキャリバー3以降のタリムは
旧作に比べて明らかに弱体化してるな。

>>954
つーかあのゲームって見るからに高度な駆け引きとか無理で
単純にビームや技の打ち合いだけで勝負が決まりそうに見えるんだがww
そういう意味じゃある意味原作に忠実だなww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:55:49 ID:CnbeTOuf
>>951
別スレの報告によれば
まぁ案の定と言うべきかスーパークロノタイムと独断するなのはをスルーするユーノのシーンが消されるなど主に男キャラの出番がキングクリムゾンされてるってさ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:59:35 ID:agDZ2P/y
百合厨大勝利か
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:00:37 ID:dqjOmMA3
ただ、なのフェをいなすクロノが凄かったという報告も上がってるので
なのフェ物語がわき道にそれるようなシーンは切られたってことだろうな
12話相当のスーパークロノタイムや背中が〜のあたりでいきなり
リニス回想が一気に来たらしいし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:16:09 ID:OlkcogwQ
>>958
予想通りすぎるw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:22:55 ID:CnbeTOuf
追加報告
「背中があったかいから」
もデリートされてた模様
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:23:35 ID:dqjOmMA3
つか、駆動炉周りは丸ごとカットなんだってな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:30:20 ID:OlkcogwQ
まあ、なのはさんマンセーのプロパガンダの劇中劇
っていう設定なんだしそんなもんだろうなあ・・・・。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:34:32 ID:mOiZ99sP
まぁ、ユーノはA'sの時点で空気だったし、後日談であるゲームに出られるはずも無いわな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:36:05 ID:zSISSBor
他に気になるのは
・高町家の存在(なのは一人っ子or孤児に変更か?)
・アリサ&すずかの存在(出番無しか、出番あっても台詞無いor声優変えられてる?)
・プレシアの虐待方法(SMショー→放置プレイに変更か?)
どーなってんだろ???
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:36:54 ID:dqjOmMA3
高町家は台詞無しだって
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:53:27 ID:4971JUYm
本当に「なのはさんSUGEEEEE」と管理局取り繕い以外に何もない映画なのかよw

ええと、すっごい教導官のご指導wの下に作り直しただかっていう空中戦は?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:59:55 ID:ReJkmD9/
又聞きじゃよくわかんねーな
見に行くか…新約リリカルなのはを
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:02:28 ID:CnbeTOuf
後何だっけ、見に行った特典が分割式で、六回だか見に行かないと一つにならないとかふざけた方式取ってる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:03:50 ID:zSISSBor
例え映画の興行成績が良くても、TVで新作が作られる保証は無いしね。
DVD売れても、劇場版ポシャって業界から干された種の負債という例があるし。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:04:03 ID:56B3UO7o
>>970
マジかそれw
狂信者から金搾り取る事に必死だなww
まあ信者は喜んで払うんだろうが
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:04:43 ID:CnbeTOuf
1回見る→ポイントカード
2回見る→ポイントカードにスタンプ1つ→ポートレートと交換できる(ポイントカードは回収)
3回見る→ポイントカードにスタンプ2つ→カットフィルムと交換できる(ポイントカードは回収)
って感じで、ぜーんぶ集めるなら六回見なきゃいけない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:10:54 ID:zSISSBor
新スレ200立てました
スレタイは数字以外変わりなし
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1264230548/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:13:13 ID:lpqMkfwe
>>973
ポイントカードその都度回収されるのかよw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:16:33 ID:ExbxGvg6
>>970
( ゚Д゚)


( ゚Д゚ )
……あきれ果てて最早言葉も出ねぇ。

>>974
乙ー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:23:03 ID:w18e7VO9
>>974
脳内妄想乙
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:27:17 ID:SdPKwGdi
・・・すくえないな
まあどうせ○○タソハアハアなんて言ってる連中には設定や料金なんてどうでもいいんだろうが
というかこのシリーズ(笑)自体が当時売れてなかった声優のプロモーションアニメって噂が
>>974
乙、贅沢言えばアンチスレとわかるようにしてもよかったんじゃないか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:48:07 ID:cCgXZVT7
バレ 1/2

首都から臨行次元船で4時間かけて、時差7時間のカルナージに到着したヴィヴオたち。
14歳になったルーテシアに出迎えられる。エリオとキャロは先に到着していた。ちなみに
エリオとキャロは少し背が伸びたらしい(ただしキャロは1.5cm)

挨拶も済んだところで、昼ごはんの前に大人組はトレーニング、子供組は川に水遊びに
行くことに。それぞれに水着に着替えた子供組は元気良く川の中で泳ぎ始める。そのあまりの
元気ぶりに驚くアイン。週2でプールで遊んでいるから柔らかくて瞬発力のある筋肉が自然に
できているからだとノーヴェは説明する。せっかくだからということで、ヴィヴィオたちに「水斬り」を
させてみる。ヴィヴィオ、リオ、コロナが拳を放つと綺麗な水柱があがり、川面を滑っていく。
アインも負けじと挑戦するが、水柱が上空に高くあがっただけだった。戸惑うアインに対し、コツ
を教えるノーヴェ。言われたとおりにやってみると、さっきより少しだけ水柱が前に進んだ。
面白くなってきたのか、もう少しやってみたいとさらに水柱をあげるアイン。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:48:54 ID:cCgXZVT7
バレ 2/2

トレーニングをしているなのはは、楽しんでくれているかなぁとスバルに問いかける。ヴィヴィオや
ノーヴェが付いててくれるから大丈夫だと答えるスバル。ところでみんなは大丈夫ーとなのはが
アスレチックの岩場から下を覗き込むと、そこにはバテバテになっているフェイトたちの姿が。
(なのはとスバルは息ひとつ切らしていない)

やがてお昼になり、全員がウッドデッキに集合。ヴィヴィオとアインは体をプルプルと震わせている。
水斬りの練習をやりすぎたらしい。次々に料理が運ばれ、みんなで一緒に食事開始。

あっという間(約3コマ)に食べ終えて、後片付けのあとに大人組は陸戦場に再集合することに。
洗い場ではアインが、ヴィヴイオたちがいつもあんな風にノーヴェから教授を受けているのかと問う。
それに対し、格闘の基礎だけはスバルに教わっていたが、その後独学で練習をしていたらノーヴェが
声をかけてくれ、その時から時間を作って色々教えてくれたと答える。少しうらやましいと答える
アインに対し、これからはひとりじゃないですよね?とヴィヴィオは顔を近づける。テレながら胸中で
アインは、古流武術と近代格闘技は同じ道は辿れないがだけど時々…と、ヴィヴィオにスッと拳を
突き出す。二人の拳がコツンとぶつかった。

一方部屋の中では、ルーが一冊の本を取り出していた。アインに見せたいというその本の名前は
クラウス・インクヴァルト自身の回顧録だった。
(次号につづく)

次号も表紙はなのはViVid、付録ViVid特製シール
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:50:11 ID:CnbeTOuf
友人の家がある田舎に遊びに来てまで格闘技かよ…
どこの戦闘民族だこいつら
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:53:18 ID:85urTZtD

>>970
それは知りませんでした
「特典欲しければ、6回お布施を」
と言われている気がした
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:55:30 ID:56B3UO7o
>>981
戦闘キチガイだからしょうがない
脳まで筋肉だからな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:00:59 ID:SdPKwGdi
気持ちは分からなくはないけどな。自分は大学で文化系サークルだから多少違うかもしれないけど違う場所に行っても結局は普段の活動と似たことをしちゃうし
むしろ周りがバテてる中息一つ切らさないとか周りがよほど普段さぼっているのかいつもの主人公マンセーなのか。いずれにせよ納得いかねえ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:07:14 ID:CnbeTOuf
つまり年相応な事をさせて情緒教育をするべきな年齢に
闘う事しか教えなかった結果日常的に戦闘能力強化しか考えない頭になっちゃいましたと
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:14:29 ID:nKXS3X6m
>>970
搾取ひでえw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:17:38 ID:DvouaKSf
公式、ゆがみねぇな、着実に取れるところから毟るw

いよいよ1月23日(土)に公開がせまった「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」ですが、シネリーブル千葉ニュータウンでは、公開初日より関連グッズを多数販売予定です!公開にさきがけて、取扱い商品の一覧をご案内致します。
 ◆パンフレット 1,000円
 ◆メタルブックマーカー(なのは) 800円
 ◆メタルブックマーカー(フェイト) 800円
 ◆魔方陣テープ(なのは) 500円
 ◆魔方陣テープ(フェイト) 500円
 ◆マグカップ (なのは) 1,200円
 ◆マグカップ (フェイト) 1,200円
 ◆チャーム付きラバーストラップ(ピンク) 1,000円
 ◆チャーム付きラバーストラップ(イエロー) 1,000円
 ◆トートバッグ(ピンク) 1,800円
 ◆トートバッグ(イエロー) 1,800円
 ◆缶入りチャームコレクション 525円
 ◆リボン(なのは白) 2,000円
 ◆リボン(フェイト黒) 2,000円
 ◆マフラータオル 1,500円
 ◆Tシャツ(ピンク) 2,500円
 ◆Tシャツ(イエロー) 2,500円
 ◆A4クリアファイルセット 700円
 ◆シャープペン(なのは) 500円
 ◆シャープペン(フェイト) 500円
 ◆ボールペン (なのは) 500円
 ◆ボールペン (フェイト) 500円
 ◆水樹奈々シングルCD 1,300円
 ◆田村ゆかりシングルCD 1,300円 (※1/26より販売開始予定)
 ◆オリジナルサウンドトラックCD 3,150円
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:20:35 ID:85urTZtD
リボン 各 2000
バッグ 各 1800
マグカップ 各 1200

抜かりがない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:22:10 ID:eCP4occQ
>>987
既に売り切れ商品が続出してる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:24:12 ID:egHtUvCn
全体的に高いな。
パンフレットはDVDか何かがついてるのか?
結構映画見に行ってるが他の映画はもっと安かった気がするが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:28:37 ID:lpqMkfwe
>>980
>(なのはとスバルは息ひとつ切らしていない)
スバルはともかく前衛でもない元運動音痴(笑)のなのはに体力面で負けるとか他の奴どんだけ体力ないのよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:34:10 ID:OlkcogwQ
おいおい、ただでさえ劇場版とゲーム版の糞改変ぶりで
燃料が大量に投下されてるってのに、この上VIVIDとかwww
突っ込みが間に合わねえよwwww
つーか運動神経抜群で機動力が命のフェイトさんがバテバテってダメじゃんww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:34:30 ID:nKXS3X6m
>>987
ありえん価格設定wwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:36:08 ID:TY67qUR3
>>992
つまりアレか?

リアル系はHPが低い、と…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:40:37 ID:nKXS3X6m
>>994
いやこの場合は移動力命でEN消費が多いのにENが低い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:43:25 ID:CnbeTOuf
しかも移動属性は空しかないと言う
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:50:50 ID:nKXS3X6m
フェイトはなのはより早くガキの頃から専門訓練受けてたのに体力低いって何よ。
虚弱体質なのか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:52:36 ID:CnbeTOuf
執務官になって10年以上
前線での戦いと訓練サボりにさぼったんじゃね?
でもなきゃ背広組なのに制服組のなのはとイチャイチャする時間なんか確保出来るわけないし
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:53:40 ID:lpqMkfwe
>>997
しかもなのはは1回大けがしてますよ、っと
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:55:35 ID:cCgXZVT7
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。