マジンガーZ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もりもり
機械獣中心!こども向け!しかもボロット!だから大好き!!
2もりもり:2001/05/16(水) 03:15
つーかイカれたように続くロボットバトルもうたまりません。
3風の谷の名無しさん:2001/05/16(水) 04:44
同意!・・・原点がここに!
4 :2001/05/16(水) 04:47
マジンカイザー強すぎ
5Z好き:2001/05/16(水) 07:02
>>1
その文章、特撮板の某スレのパロ?

マジンガーZのスレってどうしてもグレートやダイザーのネタも避けられないんだよね。
6マジンGO:2001/05/16(水) 07:09

グレートは最初以外Zより弱く感じたんだが・・・
7さやかマジンガー出動:2001/05/16(水) 10:23
改めて観るとさやかさんがスゴイ。あんなアニメヒロイン他にいるか?
8Zのテーマ:2001/05/16(水) 10:32
やっぱデザインがいいからなんだろね。ここまで名作扱いされるのは。
9やいやいやいやい!:2001/05/16(水) 10:34
「〜対暗黒大将軍」あれがなかったらもっと評価は低いはず
10もりもり:2001/05/17(木) 05:02
>>5
つーか本人です。グレート、ダイザーもありでいきましょう。
>>6
なんとなく同意。
>>7
甲児ととっくみあいでケンカするもんねえ。
みかけはおとなしそうなのに・・
>>8
それもそうなんだけど兜甲児って「アニキ」っぽくて
魅力的だったんだよね。2枚目半で。
それ以前のってもっとヒーロー然とした主人公多かった
から。
>>9
いやーホントありきたりですまんがあの映画には興奮した。
初見での興奮度は映画では生涯ナンバーワンかも・・・
11もりもり:2001/05/17(木) 05:06
>>4
たしかにカイザー強すぎ!
2回目プレイ中。
今度は強化型Zで頑張ります。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 05:52
>>5
グレートの最終回前なんて、
鉄也もグレートも、甲児の引き立て役だったからなー。
かわいそうに。
135:2001/05/17(木) 07:35
>>10
おお、そうでしたか。

過去のマジンガーZスレはたしか最高で300台までレスがついた所で
書き込みが減り、サーバ移動で消えてしまったはず。

あちらのスレのように長期間まったりとしながらレスが増えて
次スレに以降できると良いですね。

そう言えば、こちらのヒーローもあちらのヒーローも、最終回負けてますな。
ボロボロにされて倒れるZを見なければ、俺はZを今ほど好きになってはいませんでした。

>>12
最終回も鉄也&グレートは引き立て役でしょう(藁
ただ、鉄也&グレートは甲児&Zよりも優先して名前を呼ばれてました。
やはり一応主役だし。

『マジンガーZ』最終回の第92話がグレート第1話にあたるみたいに、
『グレートマジンガー』ラスト4話は『マジンガーZ』第93〜96話にあたるかな、と。

以前あったグレートマジンガースレは“最終回Z大活躍ネタ”でグレートファンの人達、
萎えちゃったかな……。

永井版や桜多版コミックのZが脇役なグレートのラストしか知らなかったので、
アニメの最終回をLDで観て驚きました。
14名無しさん:2001/05/17(木) 12:32
これの漫画版怖いよ…
15せわし:2001/05/18(金) 00:23
機械獣とか円盤獣全部載ってる図鑑とかってないのー?
ガンダムエンサイクロなんだかみたいなやつ
敵キャラばんざーい


どかーん!!!
16ミネルバX:2001/05/18(金) 00:41
>>15
講談社から出た「マジンガーZ大全集」に出てたよ。
小松原さんや荒木さんのインタビューも載ってるからけっこう貴重かも。
17ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/05/18(金) 01:02
板違いかもしれないが、どうもマジンカイザーは好きになれん。
あのデザイン、ファイヤーブラスターの放熱板ペラペラだし、全体のディテールも・・・
ゴテゴテさせればいいものではない。

マジンガーはシンプルゆえのカッコ良さがあったのに本末転倒のような気がするよ。
豪ちゃんも老いたな、って気分。
18名無し:2001/05/18(金) 01:11
Zはいまだに自分の好きなロボ物ベスト10に入るなぁ。
この前の再放送ではセリフはよく飛ぶし、話も飛ばされて
(セリフは仕方ないが、ミネルバの回を飛ばすとはひどいよぉ)
なんか不満が残ったけど、10年以上ぶりに見れただけ良かった。

ところで、未だに疑問なんだけど、最終的にZは何馬力?
始めが60万馬力はよく知れてるとして・・・
15年ぐらい前に出てたA4ぐらいの本ではZのページでは
とちゅうで200万馬力に改造とあって・・・
グレートのページでは改造して6倍にパワーアップと書いてあった。
普通に考えれば1200万馬力となるけど・・・
それじゃ一番始めの20倍じゃん・・・んじゃグレートはいくつ??
じいちゃんととうちゃんでそんなに開発能力の差があったのか?
・・・と当時非常に悩んだ。
まぁ3倍強まで上げた弓教授も凄いと言えるかもしれんが。
それとも6倍って元からの6倍で360万馬力ってことかな?
グレートのデータがあればその辺考えれるのになぁ。
19風の谷の名無しさん:2001/05/18(金) 01:15
>>18
グレートは90万馬力だそうだ。
20桜田誤作:2001/05/18(金) 01:16
>>15
ムック”鉄の城”では
ボツメカデザインや
ゲストメカデザイナーの名前も
記録されているぞ。
(ダイナミックプロはこの手の資料をキチンと保管しているらしい。)
21もりもり:2001/05/18(金) 01:24
>>17
まあオールドファンのオレとしても実は同感なんだけど
ゲームだと「石丸博也」が甲児役で「ファイヤーブラス
ター!」とか叫んでくれるのとなにより強いのでついつ
い使っちゃうんだよなあ。

今回のスパロボではワリと鉄也がポイント高いんだけど
甲児との確執が決着するシナリオ「果てしなき大空に誓
う」はZとグレートが大活躍でヨイです。
22もりもり:2001/05/18(金) 01:27
ボスこそロボアニメ史上屈指の名脇役だよ。
23ボイド:2001/05/18(金) 01:38
アニメ板にてクソスレ立ててたり荒らしてる厨房のサイト
≪サイト≫http://www3.ocn.ne.jp/~dousi/
≪掲示板≫http://bbs2.idobata.net/pt.cgi?room=onoda

これが厨房どものカキコだ!

[64] Untitled 投稿者:バギャナ 投稿日:2001/05/17(Thu) 17:33:34

弐ちゃん小僧←ほんと、センスないのね〜。かわいそう・・・この人と話してもつまらないんでしょうね〜。


--------------------------------------------------------------------------------
小野田@偽名 > 煽りはあんまり止めましょう。よろしくお願いいたしします。 (2001/05/17(Thu)


[61] Untitled 投稿者:膣十膣銀行芭蕉の膣支店 投稿日:2001/05/15(Tue) 14:18:08

ちかごろかわいそうなやつがおとずれているねー、たぶんコンプレックスがいじょうにつおいみたい



そして管理人までも・・・

[52] まったく・・ 投稿者:小野田@偽名 投稿日:2001/05/13(Sun) 13:23:48

2ちゃんねるってホント、暗いね。
相当もてないんだろうなー顔は醜いんだろうしね
そんなやつは早く死ねバーカ!




ここまでされて黙ってちゃ2ちゃんねらーの名がすたる!
みんな!出動だ!
>>23
好きにさせとけ。
ここの趣旨をわかってない餓鬼どもだ。
25ZZ:2001/05/18(金) 02:39
真ゲッター対ネオゲッター見た?
特典映像がスゴ過ぎ!
でも我が最愛のマジンガーZは何故にあんな役・・・?
と思ってたら、なる程、そういう事かい!!
261話:2001/05/18(金) 02:56
おじいさん!おじいさん!おじいさん!おじいさん!
おじいさん!おじいさん!おじいさん!おじいさん!
ちくしょう!よくもおじいさんを殺したなぁ!
27のっそり:2001/05/18(金) 04:32
おじいさん原作とアニメ違いすぎ。
地下でひとりでロボットつくりそうなのは原作の方だよね。
ドクターヘルにも負けず劣らずのイカレっぷりだもん。
28Z好き:2001/05/18(金) 08:06
>>18
LDだと作品の歴史的な価値だか資料だかを尊重してセリフノーカットなんですけどね。


初期のZは65万馬力では?
でも序盤の劇中で甲児が「50万馬力のパワーを見せてやる」とか言っていた。
『Z』本編ではジェットパイルダー開発と同時期にマジンガーの攻撃力や防御力も
上げたって弓教授が言っていたような気がするけど(スクランダーも改良されたはず)。

>じいちゃんととうちゃんでそんなに開発能力の差があったのか?
永井版コミックでは体に組み込まれたコンピューターだか電子頭脳だかによって
剣造はグレートを完成させたとか言ってましたが。
なんかアニメのグレートってマジンガーZのデータを取ってそれを上回るようにして
強力な武装を付けて開発されただけのような…。

TVマガジンの記事によると初期のグレートの足の力はマジンガーZより弱く、
スクランブルダッシュは内蔵のため出力が上手く出ないそうです。
で、ニーインパルスキックやバックスピンキック、グレートブースターの出番。

自分としてはグレートはミケーネ帝国の本格的侵攻に間に合わせようと急いで
完成させたような気がしてます。

LD持ってはいるけど奥にしまっててなかなか出せないので少しあやふやな書き方に
なってしまいました。
29Z好き :2001/05/18(金) 08:13
>>28
「出力が上手く出せない」って…「頭痛が痛い」と似たようなもんだ…鬱…。

「スクランブルダッシュは内蔵のためうまく出力を上げる事ができない」に訂正します。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 10:13
「ダイザー対グレート」でZはとんでもない武器つかってます。
31名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/18(金) 10:14


              ;"ヾ;   ;"ヾ ;";ヾ  " ;ヾ ; ;ヾ"  ;"ヾ ;" ;ヾ
               ;"ヾ  ;"ヾ " ;";  "ヾ ;" "  ;ヾ "; ヾ ;ヾ ;;;ヾ ";;;ヾ";""
               ;ヾ ;ヾ ;";ヾ;"  ;ヾ ;ヾ ; ""ヾ ;ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;ヾ    ;ヾ ;;:
              ;"ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ ;ヾ ;;ヾ    ";ヾ   "; ;ヾ  ;     ";:""; ";
     ""ヾ  " ;" ;" ; " ;;" ヾヾ ;"  ;ヾ" ; ; ヾ ;";ヾ ;ヾ  "〃; "ヾ ;ヾ" ; ;ヾ ;;"
      """ ;ヾ ;ヾ" ;ヾ ; ヾ ;ヾ ヾ;;ヾ  ;ヾ ";ヾ"   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;〃ヾ ヾ ;;""   ヾ ;"
   "   """   ;"ヾ ;"ヾ ;   ;ヾ";  ;ヾ ;ヾ;";ヾ ;ヾ";  ヾ ;ヾ ;"  ヾ " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;"
          ;ヾ ヾ ;ヾ ヾ ;ヾ;" ;";ヾ  ";ヾ ;;ヾ ;ヾ"  " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; "ヾ"" ;"
"  "      "ヾ;" ; ヾ  ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ;"  ";ヾ ;"    /ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ   ";; ;ヾ ;ヾ" ;;
        "" ;ヾ ;";"ヾ;";ヾ ;ヾ__ ;;"ヾ ;ヾ; " ;ヾヾ "//  ;ヾ    ";ヾ ; ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; ヾ
      ;"ヾヾ;"ヾ ;ヾ;"ヾ;;"ヾ;\\  ;"ヾ ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ ";ヾ"  ";   ;ヾ" ; ;;ヾ"
    """ "ヾ ;ヾ ;" ;";ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;  ;"ヾ    ;ヾ; " ;;ヾ 〃";ヾ ;ヾ" ;ヾ ;ヾ  ";;ヾ ;ヾ ;""
      " " " "ヾ ;ヾ ;ヾ;" ;;" ;"ヾ __ ;;"   ";ヾ ;ヾ  ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ"  ; / "; ;ヾ ; ;ヾ ;"
 "         " ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;" ";ヾ ;"  ;ヾ ;ヾ  〃 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ";
    "ヾ ; "     ;;"ヾ;"〃  ";ヾ ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ" ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;
"      ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  ";"; ;;"ヾ ;
      " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ  | ; ;"  ; ./;    "  ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ;
     ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;" ;;/ ,,,,"/ ";ヾ ;;ヾ ;; "    "ヾ; ;";ヾ ;;"
                           ,ゝ||  |:/
                      ,,、、"_;〆.’, | |   ;:|
この〜木何の木気になる木〜♪; ;ヾ ; ;ヾ ;" . | ||  ;;]
名前も知らない木ですから〜♪    ""”    | ||  :|];;;"ヾ;ヾ;"
何とも不思議な〜、木に〜なるでしょう〜♪  || ||  ;:]           CMガチガウヨ・・・・
                     "      | |   \;|“        ∧,,∧
                 wwwjj从jwww| | |   ]| |wwjwwjw"(∀・; ) wwww
    jwjjrj从jrjwjjrj从jrjwjjrj从w从jwwj/ 人 /\]\jwjjrw (∩∩ノ ) j从jrjwjjrj
            w从jwwjwjjrj从jwwjwjjrj从jrjwjjrj从jrjwjjrj从jrjwjjrj从
32せわし:2001/05/18(金) 13:40
>>16・20
サンクス!!!
ちなみに手に入りやすいのはどれですかね?
種類いっぱい載ってて詳しいのがいいなあ。
33七資産:2001/05/18(金) 14:19
>21
小ネタだけど・・・
スパロボα外伝で、鉄也をマジンカイザーに乗せると
「命を燃やす時が来た!いくぞ、ファイヤーブラスタアアア!!」
と、超カッコイイ台詞を言います。
ちなみにボスを乗せると
「ターボスマッシャーパーンチらっ!」と脱力することをぬかします。
34age:2001/05/18(金) 14:21
age
35風の谷の名無しさん:2001/05/18(金) 16:31
>>33
それ、カイザーなんかじゃなくて
グレートで言って欲しかったんだけど…
36ガラダK7:2001/05/19(土) 00:18
>>30
あれでしょ。放熱版投げちゃう謎技でしょ?
37バレンドス親衛隊長:2001/05/19(土) 16:11
>>30-36
彼の記憶の中ではそうなっているらしい。大丈夫か。
38 :2001/05/19(土) 16:19
TV放映されなかった闘いの中で使った技と思われ。
39>>38:2001/05/19(土) 16:36
>自分としてはグレートはミケーネ帝国の本格的侵攻に間に合わせようと急いで
完成させたような気がしてます。

1話から上昇限界のテストして墜落しそうになってるしなー。
40ガンビーナM5:2001/05/19(土) 17:58
「今までのマジンガーZとは、チョイとデキが違うぜ!」

といいつつ、ニューZについてしか言及できない鉄也萎え(;´Д`)
41 :2001/05/19(土) 18:12
社会人になって五年、再放送を見て、あしゅら男爵にたいする見方が変わった。
宮仕えなんて、悲しいものだ。
42ムチャ:2001/05/20(日) 01:25
実は畳張りのボロットにのってみたい。
43Z好き:2001/05/20(日) 22:32
>>39
あの飛行訓練シーンはさりげなくグレートがZの上昇限界高度2万Mを
軽く越える事ができるって表現してましたね。

それにしても『グレート』第1話はなんとなくしょぼい気がしたっす。
登場戦闘獣にも迫力がない。Zでも勝てそうな奴等に見えたし。
ブレーンコンドルが基地から射出されたグレートのすぐ下を通過してから
ドッキングするシーンは、まあカッコ良かったと思う。

資料なんかではマジンガーZを倒した功労者は戦闘獣グラトニオスとされてるけど、
本当の功労者は超合金Zを腐らせたりZの腹にグラトニオスがあけた小さな穴を
ミサイルで大きく広げて致命傷にしたビラニアスなんじゃ?
グラトニオスは角の振動波で飛んでたZを墜落させてド突く程度だったし。

まあでも、マジンガーZが魚類型に倒されたとするより人間型に倒されたとした方が
カッコがつきますね。
44バジンB:2001/05/21(月) 22:39
アフロダイAが壊されたとき海で眠ってるミネルバXを
直せばいいのにと思った。
いまでもミネルバはあの海で眠りっぱなしなんでしょうか。
45ピンクノミニスカ:2001/05/22(火) 00:13
>>44
確かに惜しいよね。改造してさやかさんが乗れば良かったのに・・・

しかしアフロダイってかわいいよね?オッパイミサイルも強烈。
さやかさん&アフロダイで春に目覚めた子供は多いとみた。
46ポコティン3P:2001/05/22(火) 00:29
>>45
さやかの正体は松島トモ子だぞ。
ライオンに襲われたりしちゃうんだぞ。
47俺は立ち読み派:2001/05/22(火) 01:01
松島トモ子って、麦茶CMの人?
48風の谷の名無しさん:2001/05/22(火) 01:08
>>46
初代はね。2代目はキン肉マンのミートくんで3代目はビジンダーだけど。
49ポコティン4P:2001/05/22(火) 10:20
>>48
なんでそんなにコロコロ変わったの?
呪われた役で次々ポリープになったとか。
50風の谷の名無しさん:2001/05/22(火) 11:59
>呪われた役で次々ポリープになったとか。

とんでもないこと言うな(^_^;)
51グシオスβV:2001/05/22(火) 12:31
>>45
その発想がダイアナンAを生んだ訳でしょ。
原作のビューナスAを押し退けてわざわざあんなの出したんだから。
ダイアナンAはマジンガーZに似てるんじゃなくてミネルバXに似せたんだよ。
52名無し:2001/05/22(火) 13:53
原作のビューナスきれいだったね。
さやかさんそっくりで。
ほれたよ。
53純白チラリ:2001/05/22(火) 15:48
女ロボってすごい発明だと思う
さすが豪ちゃん
54ラインX1:2001/05/22(火) 22:24
>>51
そういうわけじゃないみたいだよ。
原作でビューナスを出したのは永井豪の独断で、ホントは「グレートビューナス」
という名前でグレートに出す予定だったらしいとか。
55鉄の城:2001/05/22(火) 23:04
やっぱアフロダイAが一番だよ
56オパーイ:2001/05/22(火) 23:07
今度マジンカイザーアニメ化らしいけどさやかさんは果たして。。。
57風の谷の名無しさん:2001/05/23(水) 00:29
アフロダイは「抽象化の美」というべきか。。。
ある意味非常にセクシーだよね。
58グロマゼンR9:2001/05/23(水) 00:51
あしゅら様がオレの顔を見て一瞬口ごもってるように見えるのは気のせいか
59ジンライS1:2001/05/23(水) 03:52
>>56

主人公は兜甲児なのかなあ?
こういうのってアニメ化にあたって全く違う設定になったっりして
ヘコむこと多いからなー。
60風の谷の名無しさん:2001/05/23(水) 21:25
>>59
「サイバスターの悪夢再び」にならない事を祈るのみですな。
スレ違いなのでsage
61風の谷の名無しさん:2001/05/23(水) 23:32
どの話がベストだと思いますか?>みなさん

私はミネルバXの回。確かに突っ込みどころ満載だけど泣けた。
62風の谷の名無しさん :2001/05/24(木) 00:02
バルモスQ7(だっけ?)の回。バトルジャンキーなんで、
超合金Z製の敵が登場の展開に燃えた。
ご満悦のドクターヘルもいい感じ。
63鉄の城:2001/05/24(木) 11:01
さやかマジンガーの回。空中サーカスが脳裏に焼き付いてます(^^;。
もちろんミネルバXもイイ。
64(・∀・)チェキ!:2001/05/24(木) 11:13
「マジンカイザー傳」かもな<アニメ
65エレファンスγ3:2001/05/24(木) 18:04
意外とあしゅら男爵の最後に泣けた・・・
テレマガにイラストものったしね。
66オゾネスB3:2001/05/24(木) 19:20
好きな話はいろいろあるが、あえて言えばオレの登場回か。
あしゅらに扇動された愚民が結果的に改心する、というような安易な話でなく、
あくまで甲児やさやかの内面の問題として描いているのがよい。
ラストでそれまでの鬱憤を晴らすように、パワーでオレを圧倒し、
ヒザ蹴りの後、拳を叩き降ろすZも格好良すぎ。

なお某書ではこの話に「今週の敵を倒せば万事解決なラスト」とかいい加減なコメントが付されていた。
溶解液でもくらいやがれ。
67 :2001/05/24(木) 19:28
三博士のうちのひとり(もろもり博士だっけ?)が死んじゃう話。
68もろもり:2001/05/24(木) 20:09
もろもり
69スカーレット:2001/05/24(木) 20:28
ダイアナンA登場の回も好き。
ところでこのサイト知ってる?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/5613/
みんなで各話の感想が書き込めるよ。
70暗黒大将軍:2001/05/24(木) 22:31
映画版の「マジンガーZ対暗黒大将軍」は不朽の名作!
僕らのマジンガーが!
ローアングルのさやかさんもステキ。
71初期のドクターヘルとあしゅら男爵が好きだった:2001/05/24(木) 22:44
「よいかあしゅら、人間の知恵は無限だ!つまり悪知恵も無限だ!」
などなど名台詞の宝庫。

立体映像の自分を見せられたときのあしゅらの反応
(「わたくし気味悪いやら恐ろしいやら」)萌え。

全シリーズ通して、あの二人を超える悪役は結局出てこなかった気がする。
72デビール!:2001/05/24(木) 22:56
映画といえばVSデビルマンもなかなか。「オレならマジンガーを空から攻めるね!」
カッコイーーーー!
73風の谷の名無しさん :2001/05/25(金) 09:05
>>72
アフロダイのオパーイミサイルもアップだしね!
74風の谷の名無しさん:2001/05/25(金) 09:32
デーモン族はすごく情けないけどね
75 :2001/05/25(金) 11:40
さやかたんはかわいいなぁ
スパロボのさやかたんは誰が声をやってるんだい?
76 :2001/05/25(金) 11:47
お絵描きアニメ板はおジャ魔女の絵にものすごいレスがつく
異様な光景になっておりまする
変態めがねデブヲタの巣屈になっておりまする
あいつらを追い出して平和なアニメ板に戻しましょう!
とにかく見てきてみてーな
77 :2001/05/25(金) 15:36
以上、変態めがねデブヲタの宣伝でした。
78風の谷の名無しさん:2001/05/26(土) 16:10
>>75
松島みのり
個人的には3代目の江川菜子の悲鳴に感じるが
79ピグマン子爵:2001/05/27(日) 13:23
マイナーだが好き。
80名無しング:2001/05/28(月) 00:45
第32話はどうか。(「恐怖の三つ首機械獣」ね)
クラシック(曲名知らん)をうまく使って
Zのオッパイミサイル鷲掴み飛行を盛り上げる盛り上げる♪
若林哲弘の作画もいい感じだ。
81伊福部先生もびっくり:2001/05/28(月) 10:25
それって地球防衛軍のことでは?
82アシュラ男爵:2001/05/29(火) 00:33
必ずやマジンガーZの息の根を止めてご覧に入れます
きおったなマジンガーZめ
行け*****よ!
おのれマジンガーZ
申し訳ありませんドクターヘル様
お許しくださいドクターヘル様 (始に戻る)

素晴らしい!!!
83カーマK5:2001/05/29(火) 05:01
エンディングのプロポーションのZがスキ。
84光子力研究所:2001/05/30(水) 01:24
機械獣*****が現れました
甲児君に連絡したまえ
マジンゴー!
甲児君引き換えしたまえ
任せてくださいよ
ワー
甲児君、どうした〜
バリアが破られました
すぐに研究所に戻ります
たっぷりお返しをしてやる
ブレストファイアー
さあ、研究所の修理にかかろう

素晴らしい!!
85:2001/06/01(金) 21:37
甲児君、今からジェットスクランダーを発射する
86関節はよさげ?:2001/06/01(金) 21:58
イタチがいな話題だけど
ハイパーホビーに載ってた新キットはどうよ?
なんか初期HGみたいで鬱だ。
87 :2001/06/02(土) 00:45
超合金魂持ってるから要らないや(w
88メガロンP1:2001/06/02(土) 06:18
造形がダメ
客を馬鹿にすんな
89ボロット:2001/06/03(日) 05:32
ボスは泣けるよ。
90スカーレットモビル:2001/06/03(日) 15:03
「みなさん私のことも話して下さいよ!」byダイアナンA
91アフロダイ:2001/06/03(日) 16:55
>>90
ふん!しょせん2号のくせに!
92風の谷の名無しさん:2001/06/03(日) 17:11
「Zマジンガー」って名前しか知らないんですが、
ありゃ何なんですか?パチモン?
93コダイ:2001/06/05(火) 21:32
>>90
ダイアナンAはともかくさやかさんのコスチュームがいいね(藁
94ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/06/06(水) 00:09
>>92
豪ちゃん自身のリメイクだよ。
マジンサーガすら終わらせられなかったのにまた描き直そうとして尻切れとんぼ・・・
95ゴーゴン退行:2001/06/06(水) 00:16
今、東映チャンネルで再放送やってるけど、朝っぱらから「これじゃメクラ同然だ!」、「気でも狂ったのか!?」
だもんなぁ・・・。もし、地上波で再放送するとしたら科白カットかい?
96デュークフリード:2001/06/06(水) 00:31
グレンダイザーで情けなくなった兜甲児が悲しかった。
いつかZに乗って活躍してくれると思ってみてたら、
結局ダブルスペイザーしかのってなかったし。
97ボスも大興奮!:2001/06/06(水) 00:47
>>94
後半の戦闘服萌え!あのアンヨはもう。。。よだれ出ちゃう
劇場版「暗黒大将軍」の冒頭のパンチラもまた良し
98ボスだわさ:2001/06/06(水) 00:54
スパロボ常連age
99ボインの威力:2001/06/06(水) 01:15
さやかさん主役でリメイクきぼーん!
毎回トドメはオパーイで!
100100:2001/06/06(水) 13:32
おっぴろげアタックじゃ駄目ですか?
101けっこう仮面は:2001/06/07(木) 22:10
>>100
ちょっと前にチャンネルNECOでOVAやってた。
102マジンカイザー:2001/06/07(木) 23:14
ビデオ化ってほんと?
情報希望!
103Z:2001/06/10(日) 07:54
age
104通りすがりの業界人:2001/06/10(日) 08:10
>>102
ブレインズベースで製作中。基本的にはゲッターと同じスタッフ。
旧マジンガーZとか、G-マジンガーなんかも出てくる。
まだスタートしたばかりなんで、発売はかなり先と思う。
105風の谷の名無しさん:2001/06/10(日) 08:11
今東映チャンネルで再放送してるけど
Drヘルとあしゅら男爵の会話は
「ボケかけたじいさんと看護している息子夫婦」って感じで
微笑ましいよね
106名無し:2001/06/10(日) 10:38
通りすがりの業界人さん>
情報どうも!じゃあアフロダイやビューナスも出るんですか?
107風の谷の名無しさん:2001/06/10(日) 17:49
なんかワクワクしてきたよ
108風の谷の名無しさん :2001/06/10(日) 22:10
>>104
マジ!?続報よろしく!
109コダイ:2001/06/10(日) 22:46
>>105
何話だったか忘れたけど、「豆腐の角に頭をぶつけて…」ってのが
最高に藁えるね。
110風の谷の名無しさん:2001/06/10(日) 22:52
さやかに憧れた昔

「さやか」という名前の女の子に憧れる現在

成長してない。
111風の谷の名無しさん:2001/06/10(日) 23:02
>>110
松田聖子の娘ではダメか?
112風の谷の名無しさん:2001/06/12(火) 00:08
OVAはシリーズ何巻??
113風の谷の名無しさん :2001/06/12(火) 01:05
>>110
「さ〜や(か)」じゃ駄目か?
114のっそり:2001/06/15(金) 04:20
おじいちゃんのつくったマジンガーZは世界最初の
スーパーロボットだ。
115私も通りすがりです:2001/06/15(金) 19:32
マジンガーOVA速報!
タイトル:マジンカイザー
DVD&ビデオで今秋から発売。全7巻
制作:光子力研究所(元:早乙女研究所)
主役は兜甲児らしい。声は石丸博也!
116折角専用スレがあるんだし:2001/06/15(金) 20:33
117ボロッケン伯爵:2001/06/15(金) 20:53
>>81
わんぱく王子の大蛇退治じゃないかな?あれも伊福部先生だし。東映だし。
118ダイアナン:2001/06/16(土) 17:29
私の出番もよろしくね。。。。。。。
119使い回し大作戦:2001/06/16(土) 19:27
>>117
「地球防衛軍」のメロディが「わんぱく王子の大蛇退治」で再演奏されて、
「わんぱく王子の大蛇退治」の曲がそのまま「マジンガーZ」に流用された。
というのが正解。「大蛇」と「Z」#32が同じ芹川監督なので実現しました。
120ボロッケン伯爵:2001/06/16(土) 21:24
>>119
なるほど。
芹川監督は他にもサイボーグ009とかの
曲の使いまわしをされてますね。
121くれくれくん:2001/06/22(金) 17:22
どっかにマジンガ−のスクリ−ンセ−バ−転がってませんか?
122さやか命:2001/06/27(水) 18:15
さやかさんに叱られたいと思っちゃう>俺
123さやか:2001/06/30(土) 08:12
>>122
オレはさやかに甘く囁かれたい
「スキ・・・」てね
124名無し:2001/06/30(土) 08:53
さやかが甲児のかわりにマジンガーZで出撃する話で、
重傷を負ったまま敵を撃退した甲児が「もうダメだ」とか言って倒れた時、
死んだと勘違いしたさやかが「甲児君のお嫁さんになりたかった」と事実上の告白をしたのに、
甲児は「そんなジャジャ馬なんかこっちからおことわりだ、いやホント」って感じの事言ってたね。
顔を赤くしたりうろたえたりしないで、ごく普通の感じであっさりと言った。

出会った当初やブロッケン登場のあたりはさやかとの事をシローに茶化されて照れてたけど、
甲児はこの頃にはさやかの事を異性としては好きと思ってないように見える。
後に登場するみさとの方に熱を上げてたような。
みさとがメンバーに加わってからの話で甲児はさやかに
「ずっと俺のパートナーでいてくれよな」と言ってたけどそれは戦闘に関しての意味みたいだし。
こう考えるのは俺だけかもね。

あと、上に書いたさやかマジンガーの話で、
意識不明の時さやかに唇を奪われたのを甲児は知らない(笑)。
125ななし:2001/07/02(月) 01:11
age
126ボインミサイル「:2001/07/02(月) 19:47
>>124
さやかちゃんはいいよね。純白のパンチラはほんの少ししかみせてくんなかったけどね。
OVAで見せまくってね。
127名無しさん(新規):2001/07/02(月) 20:20
亀レスだが、誰も突っ込んでないので…
>>17
少なくとも、スパロボのマジンカイザーのデザインは石川賢だと思われ。
セガサターンのスパロボFのオマケの冊子を見る限りでは。
 Zらしい「重さ」が感じられないのは激しく同意。
128さやかたん:2001/07/02(月) 20:34
エロいロボ希望!
129うるせえなこのおかちめんこ:2001/07/02(月) 21:25
>>124
ふと思い出したのだがグレンダイザ−で兜甲児の台詞で
「折れはそんなひかるさん(牧場ひかる、声:川島千代子)が大好きなんだ」
こんなのなかったっけ?
130名無しさん :2001/07/02(月) 21:26
さやかたんは何故戦闘服をかえたのか?
ヒラヒラ
131名無しさん :2001/07/02(月) 22:19
>>130
そりゃ甲児を悩殺するためさ!
オレも悩殺されちゃったよ!
132風の谷の名無しさん :2001/07/03(火) 21:11
さやかたんのヒラヒラミニスカage
133風の谷の名無しさん :2001/07/03(火) 21:50
原作版のサヤカそっくりなビューナスは妙にセクシーだよね。
だきしめたいぜ
134 :2001/07/04(水) 11:03
半年こないうちにアニメ板も、えらく人が少なくなったな・・・
以前この手のなつかしアニメスレはあっという間にレスで埋ったのに。
機械獣のプラモは出してほしいね。
135あしゅら男色:2001/07/06(金) 00:36
逝け!、機械獣ジェノサイダーF9、駿河湾に飛べ!!。
136ななし:2001/07/06(金) 01:21
age
137プラモ・・・:2001/07/06(金) 10:09
>>134
アオシマのネオゲッター1みたいなのだとへこむ。
設定とも実際の画面とも違うプロポーション。
(スマート過ぎて、あれじゃ昔のTVのドラゴンだよ)
138さやかタンのフトモモ:2001/07/06(金) 19:47
量産型アフロダイとかでないかなあ。。。。
139>>138:2001/07/06(金) 22:12
空想?
140Z:2001/07/15(日) 02:55
age
141隊長!:2001/07/17(火) 21:40
おっとっと・・あぶなく倉庫行きになるとこだったよ〜
マジンガーZを倉庫にいかせるわけにはいかないっしょ
142まんだらけに:2001/07/18(水) 01:10
よったらエロ同人の所にマジンガーZが!
どこかの同人誌らしいが
絵は何となく今風と昔風が混ざった感じ
だったけど、読んでみたら何と
原作にしか出ない刑事(名前忘れた)の話が!
中身の絵は表紙と違って永井さんっぽい絵で
イィ感じ あのキャラが出なくなった理由が
漫画になっていて面白かったデス
一見の価値ありますぜ
143>>142:2001/07/18(水) 01:51
なんて本?さやかタンは?もっと情報プリーズ
144143へ:2001/07/21(土) 22:24
「マジンガーZ」・・そのものです。
私も今日、見ました。142の言っている様に
(昔の)永井氏っぽいです。色んな〇o〇出て来るし
さやかは最初から裸で出て来るし(オチも永井氏っぽい)
中野の2Fにありますよ(あと2冊くらい)って、わたしゃ
宣伝マンか!
1冊私も買いました いいかもしんないです。
145ボス:2001/07/21(土) 23:10
いいね。それ
146名無しのテーマ:2001/07/21(土) 23:24
以前ネット上で『マジンガーZ対キューティハニー』とかいうエロ同人誌の画像を2枚程見た。
内容はマジンガーZが巨大化したハニーと対決する話。

「エレクトサンダー!!」
すっごくかっこよく描かれたマジンガーZの股間に、イチモツがニョッキリ……

「マジンガーZが…俺の憧れのヒーローがこんな痴態を晒すなんて…!!」と泣きたくなった。
147鋼の名無し:2001/07/22(日) 23:24
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b12549474
おおっ!キュート!!

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c8287626
これはこれで懐かしいな

オススメ同人誌教えて
148-:2001/07/22(日) 23:34
「スーパーロボットマガジン」(\680 双葉社)買った?
石川賢書き下ろしの新連載「ゲッターロボアーク」の他に
マジンガーシリーズのアンソロジーコミックがいっぱい掲載されているよ!
149名無しさん:2001/07/22(日) 23:37
結局、個人的にはマジンガールズのが
一番面白かった。
150名無し:2001/07/22(日) 23:46
>>149
同感!膝蹴りを食らわすダイアナンがサイコー!
マジンカイザーなんかやめて「マジンガールズ」ってビデオにしてほしいよね。
151名無しさん :2001/07/22(日) 23:56
おぱい空洞のビューナスもいい感じ
152女ロボ礼賛:2001/07/22(日) 23:58
さやか&ジュンってキャラ立ってるよね
153スパロボ本で:2001/07/23(月) 22:55
ビューナスが大活躍!
154風の谷の名無しさん:2001/07/26(木) 22:53
ageちゃおう
155マジンガールズ:2001/07/26(木) 23:01
伊藤伸平、「お仕事感覚」満載の1作。
ガンアクションで少しだけウサ晴らしてる。
「ネメシスの剣」といい、この人、余計な
シバリ入れたらとたんにダメになるね。
156さざんくろす:2001/07/27(金) 03:24
スレ立てようかと思ってたんだけど・・・・あったのね。
157風の谷の名無しさん:2001/07/30(月) 05:56
マジィーン・ゴー
158みんな:2001/07/30(月) 10:04
ジャンボ・マシンダーを持ってたかい?
わたし、金なくて本体買えずに××ー1の
ロケットパンチでウサはらしていた・・鬱
159アフロダイ:2001/07/30(月) 20:11
のジャンボマシンダーがあったそうだけどホント?
160そういえば:2001/07/30(月) 20:19
なんか敵の機械獣(ダブラスとか)のマシンダーもあったような・・・
161超合金魂:2001/07/30(月) 20:20
今後の予定は?
162今日発売の:2001/07/30(月) 20:54
αアンソロ本つまんなかったね・・・
163マシンダー:2001/07/30(月) 21:29
機械獣は、ダブラス、キングダン、スパルタン、ロクロン、グレンゴースト等が
あった。アフロダイは・・あったかなァ?ソフビがあったのは覚えているけど

>158 おれんとこはズ〜〜〜ッと重戦車Zが置いてあったが、誰も買わな
かったな
××計画ではハイボルテージ・ビームが好きだった
164さざんくろす:2001/07/30(月) 21:35
ジャンボマシンダー>
ガラダ、ダブラス、ロクロン、スパルタン、グレンゴースト、キングダンは出てた。アフロは出てないと思う。
つーかおもちゃの本に載ってますがなー^^;

次の魂はゲッターだよ。
165さざん:2001/07/30(月) 21:38
かぶった・・・甲児^^;
すんません。
166関係ないけど:2001/07/31(火) 02:12
鋼鉄ジーグのマシンダーのスピンストームは
凄かった(つーか、円盤飛ばすんだけど)
上向けて発射したらマンションの7階まで
飛んで行った。

人に向けたらさぞ威力あっただろうな :不謹慎発言
167風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 03:52
>166
ジーグはタカラ(企画段階から)なのでマシンダーはないよ
168思われくん:2001/07/31(火) 03:53
マシンダーサイズのでかいトイのことと思われ
169アフロダイ:2001/08/01(水) 01:52
モデル化キボーン
ついでにさやかも
170さざんくろす:2001/08/02(木) 04:12
>>166
それ凄すぎる(笑)
171ピグマン:2001/08/04(土) 07:54
パイルダーの超合金持ってたよ。
172  :2001/08/04(土) 08:34
ゲッター1のマシンダー持ってた。
赤いパンツがビニール製で脱がせて遊んでた 笑

171>
後にジェットパイルダーが出てしまって、既にホバーがあったので買ってもらえなくて悲しくなった。
173172:2001/08/04(土) 08:38
黄色だった。。
174さざんくろす:2001/08/04(土) 08:39
パイルダーもマシンダーも買って貰えなかった・・・。
でも超合金は二つ買った(笑)羽根のジョイントがすぐ折れるんだよねー。
グレートでは一本軸なのが、エライと思いました。
175さたんぐろーす:2001/08/04(土) 15:20
ホバーパイルダーのプラモは何故、再販しないの?
>>109
こんな感じだったよ。

ドクターヘル「そしてお前はその秘密を見た」
あしゅら「それが、・・・(言い訳する)」
ドクターヘル「うぅうぅ、馬鹿者、ドジ、オタンコナスのどてかぼちゃ」
あしゅら「申し訳ありません。豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまいたい心境です」
ドクターヘル「うるさい、うるさーい」
あしゅら「ははぁ」
BGMとともにあしゅら男爵小さくなって光って消える!!

何度見てもこのシーンは笑える。
何故光って消えたんだ?あしゅら男爵
177さやかタン:2001/08/05(日) 20:51
セクシーになってほしい
178風の谷の名無しさん :2001/08/06(月) 00:25
>>176
とてもドイツ人と古代ミケーネ人の会話とは思えない(w
179風の谷の名無しさん:2001/08/06(月) 00:38
マジンカイザーのスレ、いつのまに消えたみたいだけど
カイザーネタをこっちでやっていいの?
今は特にネタがあるわけじゃないけど。
180風の谷の名無しさん:2001/08/06(月) 21:46
いいっしょ
181 :2001/08/06(月) 23:43
>>179
いいのではなかろうかぁ〜

ジャイアントロボみたいなマジンガー観てみたいなあ。
お間抜けチックな男爵や、ボスロボットがガッコンガッコンなったり
ってのもいいけどね。
182アフロダイ:2001/08/06(月) 23:49
エロシーンキボーン
183ななし:2001/08/08(水) 01:23
銀鈴ロボ=アフロダイ?>>181
184181:2001/08/08(水) 01:43
いやいやドシリアスなのをきぼーん。
何故か笑ってしまう場面ばっかりだったから、
別物だというぐらいでもいいから、とにかくカッチョいいのを観たい。
CGとかあんまり使わずにセルで全編つくってほしいな。

ドクターヘルがレバーいじって機械獣(?)作ってる姿萌え〜!
185光子力は原子力より凄いぞ:2001/08/09(木) 06:39
マジーン、ゴー!!
186あれはマジンガーZ…いや、誰だ?:2001/08/09(木) 08:01
>>175さんへ
ホバーパイルダーの金型を改造してジェットパイル台の金型を作ったので
ホバーの金型って、当時からもう存在していないのです。
で、同様に、Zの金型はグレートになりました。
カコワルイZのプラモも見かけないでしょ?
出てても買わないけど
187 :2001/08/09(木) 16:45
定期age
188 :2001/08/10(金) 08:11
マガジンの増刊 フレッシュ のカイザー読んだ
前半は面白かったけど
後半、何打あれ?
189未読:2001/08/10(金) 08:44
>>188
>前半は面白かったけど
>後半、何打あれ?
小説『スーパーロボット大戦』みたいな展開なのかぁ……。
あれも3巻の最初の方までは面白かったんだけど。
まああくまで自分の感想ですが。
190188:2001/08/10(金) 16:18
>>189
とりあえず、読んでくれ!
後半、ダメじゃないんだけど
前半と後半をつなぐ部分が急展開過ぎる
後半は、今までの自分の考えて全く違う
だからと言って否定はしない。
ただ、さっきも言ったように、ちょっと舌足らずかな?
191鉄の城:2001/08/11(土) 16:39
何でもクローンで片付けるなや、豪ちゃん。
前半だけだったなぁ、見れたのは。
192縁側:2001/08/12(日) 03:08
善のあしゅらって…何?
左右の配置が逆だから『あしゅら女男爵』とでも言えば良いのかな?

しかし、甲児も気弱になったもんだなあ…ちょっと悲しいよ。
193アフロダイの:2001/08/13(月) 10:36
やられ姿にエロを感じるのはオレだけか?
194マリア:2001/08/14(火) 00:38
この前放送した「火垂るの墓」の作画で
羽根さんや奥山玲子の名前を見つけてちょっとビックリ!
195  :2001/08/14(火) 07:55
オデは庵野の名前を見つけて、瞬間ビクーリしたが
考えたら当たり前…
板違いにつき、打つ打氏脳
196 :2001/08/14(火) 08:00

奥山玲子って現役なのか ?
実力なんだよ〜
197 :2001/08/14(火) 08:01

奥山玲子って現役なのか ?
実力派なんだよ〜
198グシオスβ3:2001/08/14(火) 08:59
奥山さんはホバーパイルダーが
溶けちゃう回の作画監督だよ。
劇場長編アニメだと「人魚姫」
テレビアニメは「あしたへアタック」
なんかをやっている。
199わがまま言い放題失礼:2001/08/14(火) 09:14
『マジンガーZ解体新書 鉄の城』にはさやかをかわいく描く作画の人の事が書かれていたはずだけど、
それが奥山玲子氏?

つーか、『マジンガーZ』はアニメもコミックも女性キャラは萌えません。
でも桜多吾作氏のさやかはちょっと萌える。
ちなみに甲児はアニメ第1話とか第10話の時のが一番男前と思う。羽根氏が描いたんだっけ?

『カイザー』や、他のリメイクの機会があるなら女性キャラだけ只野和子氏がやってくれないかなぁ。
その方が萌える。
あの人が昔永井豪氏の『デビルマン』模写しまくってたっていう薄いつながりでそう思った。

いや、『マジンガーZ』は漢のアニメ。萌え要素はいらないか。
本当の本当に強敵が出現した回はさやかロボもボロットもでしゃばらず、
Zがタイマンで戦う事がほとんどだった。でしゃばったのはさやかマジンガーの話くらいかな。
やっぱ萌えるより燃えた方が『マジンガーZ』だよ。
200風の谷の名無しさん:2001/08/14(火) 13:09
たまーにマジンガーZの走りがえらいことになってることがある。
それはさておき、阿修羅男爵が死ぬ回見逃してる・・・。
凄く残念。
201サヤカのやられシーンが:2001/08/14(火) 21:49
「燃え」を増すんじゃない?こんなかわいい子を!という許せなさ度をアップさせて。
少なくともオレはそう思うが。
202名無し:2001/08/14(火) 22:15
マジンカイザー続報ない?
203あれはマジンガーZ?…いや、誰だ?:2001/08/15(水) 08:04
夏コミでも多かったね 甲児×さやか
…当たり前だけど
あの二人はくっつきそうでくっつかないのがいいんだけどな〜
はぁ〜特に、さやかさん至上主義の腐女子は〜
議論にならないからな〜「あんた違います!」って、おいおい
204ちなみに:2001/08/15(水) 22:53
>>203
どんな同人があったんですか?

さやかさんのコスプレが見てみたい・・・
205あれはマジンガーZ?…いや、誰だ? :2001/08/16(木) 15:24
>>204さん
表紙見ただけでげんなりしちゃったので、中身はわかんないです。
冬コミの再販(つーか、売れ残り?)が多かったですな〜
『ブレイブ イン なんたら…』とか
あとは、『うるし原智志』の個人参加本がヤフオクで2万ぐらいで出てるぞ。
原価3,000円が!
あ〜あれは、マリアとキリカか…グレンじゃん
ここはZスレだから…スレ違いスマソ
あとは、スパロボ系かな?
一本木蛮センセ本人も登場していた…買わなかったが
…冬コミの方が面白かったです
206 :2001/08/17(金) 12:36
定期age
207ボス:2001/08/17(金) 18:55
おい 兜ー!
208甲児:2001/08/17(金) 19:47
どうしたんだ?ボス!
209ボス:2001/08/17(金) 19:58
さやかさんが岬の方に走っていったぞ!
お前なんか知ってるのか?
210ボス:2001/08/17(金) 19:59
このネタ続きそうに無いからやめだー
211ボス:2001/08/17(金) 20:38
>>209訂正
さやかが岬の方に慌てて走っていったんだわさ
兜ぉ〜お前、なんか知ってるんじゃねえのか?
212唐突に割り込むシロー:2001/08/17(金) 22:34
あーいたいた
アニキ〜、何か研究所の様子が変だよー
213アシュラ男爵:2001/08/17(金) 22:53
ふふふ、
これで光子力研究所から兜甲児を引き離す事が出来た。

いまだ! 行け!
バロムワンA2よ!
214そこに現れたのは:2001/08/17(金) 22:56
なんと弓さやかが操縦するボインボインな新ロボ「アルテミスA」だった!
さやか「そうはさせないわ!」
215nanashi :2001/08/17(金) 23:28
いくわよ!

お前なんぞになにができる
行け、バロムワンA2!うるさい小娘をやっつけてしまえ
216ぱふぇー:2001/08/17(金) 23:41
小合金シリーズについているケン石川の「スーパーロボット烈伝」ってどうなんですか?
217Drヘル:2001/08/18(土) 12:59
ん、あしゅら男爵!
ぬ何をぐずぐずやっているのだ!
早く、マジンガーZをやっつけるんだ!
218あしゅら:2001/08/18(土) 14:31
おまかせ下さいDrヘル。
まずはあの小娘を叩きつぶします。
219さやか:2001/08/18(土) 15:47
アルテミスAの初陣よ!
そうわさせないわ!ボインの威力見せてやるわ!
220脚本家で比較:2001/08/18(土) 15:58
「マジンガーZ」の脚本って、だいたい高久進と藤川桂介がメインだよね。
今あらためて、この二人の脚本の回を比べて見るとどう?

●余談
 高久は常にマニアの間で古臭いといわれ続けているけど、
 「〜対デビルマン」、「〜対暗黒大将軍」、「海獣大決戦」などは今見ても燃える。
221さやか:2001/08/18(土) 16:05
それっ!

アルテミスAの巨大ボインがバロムワンに!
発車される直前に乳首=信管が飛び出すのがちょっぴりHだ!

どかーーん!
あしゅら「なにっ!?」
バロムワンA2の左手が吹っ飛んだ

ダイアナンとは違うのよ!アルテミスAをなめないでよね!
222甲児:2001/08/18(土) 20:19
まてー機械獣!
さやかさん、ここはマジンガーZに
任せて下がっているんだ
223さやか:2001/08/18(土) 23:21
ん、もうなによ甲児くんたら。
今までどこいってたの?
224甲児:2001/08/18(土) 23:25
そう怒るなって。
よおーしやっつけてやるぞ!

ロケットパーンチ!!!
ルストハリケーン!!!!
ブレストファイアー!!!!!
225あしゅら男爵:2001/08/18(土) 23:36
フフフ・・
兜甲児、いい気になっているのも
今の内だ!
バロムワンA2の外側は倒せても
そのボディの中には超合金Xで作られた
バロムワンA3が潜んでいるのだ。
いでよ!機械獣バロムワンA3!!
226弓博士:2001/08/18(土) 23:58
いかん!
戻るんだ甲児君!!
227甲児:2001/08/19(日) 02:25
なに!?うわぁーっ!!
228さやか、ボス、シロー:2001/08/19(日) 02:37
甲児くーん!

カブトーッ!

アニキー しっかりしろー!
229さやか:2001/08/19(日) 07:46
よくも甲児くんを!

それーーっ!アルテミスビーム!(目から光線を発射)

バーン!バロムワンA3の右足が吹っ飛んだ。

なにっ!?超合金XのA3がこうも簡単に?

アルテミスAはマジンガーの10倍のパワーなのよ!
230さやか:2001/08/19(日) 10:04
さあ、どっからでもかかってらっしゃい!
アルテミスが相手になってあげるわ!
231あしゅら:2001/08/19(日) 15:59
くっ、奥の手を出すか。それっ!
あしゅらの杖から発射されたビームがマジンガー内の甲児へ

「うわーっ!」
目の色が変わる甲児。洗脳されてしまったのだ!
「あしゅら様。ご命令を・・・」
「マジンガーz、あのロボットを機械獣バロムワンと共に倒すのだ」
「わかりました」


正義の味方が悪の手先に!どうする、さやか!がんばれ、アルテミスA!
232さやか:2001/08/19(日) 16:28
そんな、甲児くんが敵に洗脳されてしまうなんて!

 バキィィッ!!(ロケットパンチ直撃!)

きゃぁぁーっ!!

アルテミスA、危うし!パワーはZの10倍だが、その分装甲は犠牲になっているのだ!
233さやか:2001/08/19(日) 16:43
甲児くんやめて!

光子力ビーム!

きゃーーっ!よけるさやか

このままじゃあ・・・
234さやか:2001/08/19(日) 16:46
こうなったら!甲児くん許して!それっ!

巨大おっぱいミサイルが発射された。

マジンガーの両足に命中。吹っ飛んだ。

ちょっと大人しくしていてちょうだい。

さやかはウィンク。

さあ、行くわよ、機械獣!
235もう:2001/08/19(日) 16:47





やめようよ
236あしゅら:2001/08/19(日) 17:01
生意気な小娘め!バロムワン、行くんだ!
237へい:2001/08/19(日) 20:02





やめなさい
238さやか:2001/08/19(日) 20:15
きたわね!それっ!
ドロップキックが炸裂。バロムワンはもんどりうって倒れこんだ。

アルテミスクラッシュ!
ヒールがドリルに。バロムワンの腹部に穴が。

とどめよ!おっぱいーーーいみさいるう!!!
ドッカーーーン!
239いい加減にしなさい:2001/08/19(日) 20:42
さっさと『メダリオン』スレに帰れ
240ヲイヲイ:2001/08/19(日) 20:48
>>239
なにアツくなってんの?
241いいじゃんか♪:2001/08/20(月) 07:43
日曜日に凄い事になってたんだなぁ〜
もうすぐ結末だ、お二人さん(?)
頑張ってください
242我が友マジンガーZ:2001/08/20(月) 13:24
♪戦いの〜朝が来るぅ〜ま〜でぇ〜
お前の〜翼を休めてお〜くれ〜
MAZINGO! MAZINGOoo〜
仲間が〜涙で、呼〜ぶ時〜
おぉ〜前は〜飛び立つの〜だ〜白い雲をぉ!紅〜く染〜めて〜
MAZINGOoo… MAZINGO〜〜!
243名無し:2001/08/21(火) 00:10
さたかタンのCGないですか?
244さざんくろす:2001/08/21(火) 06:35
>>242
「待ちたまえ甲児くん!」
「行かせて下さい」
「しかし君は多量の輸血をして身体が弱っている・・・・今、出撃する事は、死を意味する」
「今、俺が行かなければ、世界は暗黒大将軍の物となってしまいます。
 戦って、戦って・・・それでも敵わないなら・・・マジンガーZと一緒に、死ぬだけです!」

記憶だけなので、間違いあったらスマソ。
245 :2001/08/21(火) 12:28
>>243
他の人も一緒に映ってますが…
【さかたタン】です
http://pacific.npb.or.jp/picture/keyholder.jpg
246ははは:2001/08/21(火) 16:13
この右下のか?>>245
忘れちゃったな〜
247源之助:2001/08/23(木) 14:17
消えそうなのでageとく
248さやか:2001/08/24(金) 00:33
戦闘服が好きだな
249 :2001/08/24(金) 01:48
“グレートに続く為だけのZの最終回にケリを着けた話”を描いた同人誌が
コミックとらのあなに入荷したけど、これって以前『マジンカイザー』スレで話題になった本かな?
Zが戦闘獣に勝って終わるっていう。

Zは戦闘獣に負けたからこそグレート以上の強さを持つスーパーロボットとして甦ったと思ってるんで、
その同人誌は肯定できないなあ。
Zがグレートより強いって説は、アニメ版限定。グレート最終回のZの活躍が凄かったから。
コミックは永井版も桜多版も、Zは強化されててもグレート以上には見えない。

以下は某書での解説。
『マジンガーZ対暗黒大将軍』はZ一体に対し戦闘獣は数で攻めてきていて、
決してZが弱いという表現はされていなかった。
戦闘獣の光線や溶解液で簡単にボロボロになる超合金Zも、打撃にはまだ耐性がある表現もされていた。
・・・この解説を読んで、なるほど奥が深いと感心した。

アニメ版『マジンガーZ』は今まで強敵相手に甲児の優れた操縦技術と機転で勝利してきたわけで、
だからこそTV最終回の戦闘獣に負けるのも変な話かなあ、とは思うけど
やはり上記の同人誌の方が違和感がある。
気になるから例の同人誌買ってみようかな。
250あれはマジンガーZ?いや、誰だ:2001/08/24(金) 12:59
>>249さんの考え方は王道(?)だと思います
例の同人誌の話題を振った張本人と致しましては
買って読むことはお勧めいたしません。
一度負けたからこそっていうのが理解できない人のための本ですので…

さて、『マジンカイザー』スレッドがなくなってしまいましたので…
声優情報が、公式発表になりましたね
兜甲児 : 石丸博也
弓さやか : 内川藍維
ボス : 立木文彦
兜シロー : 相田さやか
剣鉄也 : 家中宏
炎ジュン : 斎賀みつき
弓教授 : 八奈見乗児
ドクターヘル : 富田耕生
あしゅら男爵 : 柴田秀勝・北浜晴子

どうですか?
251ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/08/24(金) 19:38
どうでしょう?
252ERROR:名前いれてちょ。。。 :2001/08/25(土) 00:41
ボス : 立木文彦
納得いかんなぁ
253250:2001/08/25(土) 07:37
ごめん(汗)
カイザースレッド、新しく立ったのね〜
知らなかったm(..)m
254ショック:01/08/27 06:48 ID:4XoWVvJ6
な、なんで剣鉄也がガンツ先生じゃないんだよぉ・・・
255 :01/08/27 07:57 ID:LiBRALhE
・豪先生が書き下ろしで『UFOロボ グレンダイザー』を出す予定。(今秋)
・『マジンカイザー』5回連載決定
256 :01/08/27 08:09 ID:Phe8naJA
>>249
「Z」の最終回でZが負けたのは前回のドクターヘルとの決戦で受けたダメージが残っていたから、
ってのもあるらしい。
257 :01/08/27 09:54 ID:LiBRALhE
>>256
つーか、それが主原因だと思う。
サブ原因は超合金Zよりも強い溶解液と、強い爪の存在
ただ、甲児があそこまで疲労、怪我をしていなければ、あんなにもボロボロには成らなかったと思われ
>>244さんの表記がすべて
258機械獣7‐C3:01/08/27 12:05 ID:K2c3GnIk
誕生日プレゼントのオルゴールが鳴らなかったら、Zはもっとヒドイ有様になったと思われ。。。
259グレン:01/08/27 14:26 ID:kzSIVPmI
255
うそ、やめて〜
書き下ろすくらいなら当時のまま、岡崎優氏の絵で
最終回まで出してよ
260255:01/08/27 15:33 ID:LiBRALhE
>>259
僕と豪先生の間に1人が入ってるだけですので、かなり信憑性は高いと思われ
豪先生の中でグレンに決着を付けたかったらしい。
ご自分のキャラクターではないマリアちゃん(は〜と)が主役らしい。
Zとグレートもちょっと出るそうだ
僕は見たいね!この作品
…でも、マリアが主役ってとこが、本当かな〜と疑ってしまうのだけど
ま、もうすぐ真偽の程は分かるでしょう
261サザンクロスナイフ:01/08/27 16:07 ID:UiZTM1uo
超合金NZも割と早くミケーネに溶かされちゃったからね。
妖機械獣にも超合金Z溶かされながらもZは頑張って倒したし....。
Zとグレートの戦力差って以外と小さいのかもね。
262サザンクロスナイフ :01/08/27 16:20 ID:UiZTM1uo
ゴーゴン大公が超合金Zに初めて触れた時、その強靭さに
”聞きしに勝る金属だ”って驚嘆してたからミケーネはそれ
から急いで超合金Zを打破する為の研究を始めたと思われ。
263マリア・グレース・フリード:01/08/27 23:14 ID:9mpPw2H6
>>260
え、ホントにマリアちゃんが主役なの?
豪先生ってマリア描いたこと一度もないよね。
グレン本編はもちろん、サーガやZマジ、ジャックでさえも。
264260:01/08/28 07:49 ID:wg83eUWU
>>263
そこなんですよ、僕もちょっと信じ難いのは
ただ、『ダイナミックロボット大戦』って、実質、マリアが主役だったでしょ?
あれは、ダイナミック公認の、アニメのその後の世界だから
そう考えると、豪先生がマリアを描く気になったのも、有り得ない話しじゃないな、と
265書き下ろしなら:01/08/28 19:31 ID:UXTj0ou.
女性型ダイザーか?
266 :01/08/28 22:49 ID:mMs836pI
豪センセのマリアはごつくなりそうでヤダ
267:01/08/28 23:32 ID:xF9ZYGmg
極めて遅レスで申し訳ないんだが(このスレを)見失っていたのさ
>>203、甚だしく同意しちゃうよ!
さやかたんと甲児はくっつきそうでくっつかないのが良いんだよ…。
年寄りとしてはさ、こう、そういう青春の1ページ的な関係に萌えるのです。
エロネタも論外。当該のご本、自分も買ってみたが萎え〜。
だが勿論、さやかたん単体でのエロネタはオケーね(藁

ところで本当にやるのか!!?豪ちゃん版グレン。
雑誌掲載なしの書き下ろし単行本?
268さやかタン:01/08/29 00:04 ID:9TwwdZ8A
エロCGや同人ある?
269ゴッドマジンガー:01/08/29 02:41 ID:PuLjZIiw
マジンカイザー一話で、マジンガーボッコボコにされて、おまけにZはあしゅら男爵に奪われちゃってますが…
(戻ってきたけど)
270260=203:01/08/29 07:57 ID:t3b7qXiY
>>267
>ところで本当にやるのか!!?豪ちゃん版グレン。
本当らしい…秋には分かる…
>>268
夏コミでも出てたよ
うるし原智志のマリア、キリカ、マリ、雪 等本は、買えなかったです。
ヤフオクでテンバインさんが頑張ってます。
画像は保管してあるから、いいんだ〜
でも、好きな女性キャラの裸って、見たいですか?
見ても、オナピーはしないですよね?
271ハインリヒ:01/08/29 18:07 ID:eTlmz5rA
>>270
漏れは、キャラクタアによるな>裸見たいか
さやかタンなど、春の目覚め系はやっぱり永遠のセクースシンボルなのだ。
すってんてんもちっと見たい。
でも、漏れはジュンも好きだが彼女の裸は別に見たくない。
ナイスバデーを誇りながらそれをひけらかさない野生のジュンが好きなんで
すってんてんでフェロモン振りまくのは、なんか違うんだ・・・なんか・・・

マリアも後者だな。少女とオンナの境目の微妙な感じが良いんで
エロはあんまり。
272.:01/08/31 08:05 ID:URfO.0HI
さやかタンのロボットはエロくなくちゃね
273エロロボ推奨:01/08/31 17:33 ID:i7XwKVS2
豪ちゃん版カイザーにちろっと出て来た
おニューのアフロはどうだい、皆さん。
274あれは・・・:01/08/31 19:07 ID:x4A6v4fQ
>>273
最悪だな
原作版ビューナスに乗ってくれ!
275 :01/08/31 20:06 ID:DgqKYaxI
なんか、男らしかったよね(w>カイザーアフロ
276エロロボふぁん:01/08/31 21:11 ID:/wAO36Ro
さやかタンロボにしてくれたらいいのに
彼女そっくりのね
もちろんオパーイミサイルつきでね
277名無し:01/08/31 21:22 ID:EPdiO.n2
さっきNHKでアニィがアニソンメドレーでマジンガーZを熱唱していた!!やるなNHK!!
278やるな!:01/08/31 23:28 ID:WTSq0Zig
>277
ち、痴情波!?チェック漏れ!うぐぐぐぐ!
279 :01/09/01 05:09 ID:wxL4f.26
アニキはもうロボットアニソンの名曲『マジンガーZ』を’72年バージョンで
唄ってくれないんだろうなぁ・・・

今の歌い方は’97年以降のスパロボライブバージョン?
観客をノリノリにさせる意図とかあるかもしれないけど、
出だしの 「ンマッジィィィィン、ゴオー!!」
サビの「マ・ジ・ン・ガァ〜〜〜 ズェェェット!!」とか聴くとなんか萎える。
おそらくスパロボから入った人はカラオケで’97年以降のバージョン調で
唄うんだろうな。
280建造:01/09/01 05:16 ID:WGSLC2bs
バイオレンスジャックのあれは?
281某スレの31(笑いもの):01/09/01 05:31 ID:fNzOleNo
兜こうじが、Z、グレート、グレンダイザーと落ちぶれていく様が
今思うと悲しくて仕方が無い・・・
282風の谷の名無しさん:01/09/01 06:19 ID:L0SdsHLg
>>281
別にグレートでは甲児は落ちぶれていないと思うけど。
むしろZ対暗黒大将軍やZ最終回で華々しくデビューした鉄也の方が
立場的には落ちぶれてってない?
283某スレの31(笑いもの) :01/09/01 06:27 ID:fNzOleNo
>>282
グレートって言うよりあんだけ頑張ってきたZがボロボロにされて
その後出てきたグレートにあっさり助けられた時の心境や、
しょぼい円盤に乗ってまで恥丘を守る心境を考えると不憫かなって・・・
全部主役メカにのせてやれよって思う。
284 :01/09/01 06:30 ID:VXAY2lOw
だいぶ前に劇場版をテレビでみたけど
マジンガーZのやらっれぷりが見事でした。
285 :01/09/01 08:44 ID:eMhpkaZQ
アニメのマジンガーZは、ボロボロになってもかっこいいんだ。TV版でも、劇場版でも。

だがボロボロにされたZに惨めさしか感じられないゲッターのOVAの映像特典はダメだね。
286名無し:01/09/01 09:13 ID:eGL8Dr.I
>>276
原作ではビューナスAがモロそれなんだがね。
287名無し:01/09/01 20:42 ID:D5ErA70Y
オリジナルな女性型ロボは出ないのかな?
288 :01/09/01 20:49 ID:xBhmpx22
今日久々にグレートマジンガーの最終回を見たんだけどさ…
剣鉄也が哀れ過ぎ…
289 :01/09/01 22:26 ID:D/Wb6rG2
炎ジュンにもロボット乗って欲しいYO
290鉄の城:01/09/01 22:47 ID:U.8N.wjI
>>288
グレートの最終回は主客転倒ぎみだったね。Z&甲児くん命のオレとしては
大喜びだったけど(w
291 :01/09/01 23:16 ID:GOucL7/g
>>285
全く持って同意。まさかロボットはなんでもかんでもボロボロにやられてる所がカッコいいとでも思ってるのかあのクソスタッフは。
292 :01/09/02 00:19 ID:9S81ZUL2
>>288
半分寝てたもんな。
寝ているウチに話が進むなんて、君はペガサス星矢か。
というか、その手の始祖か。

でも、さいしうかいに限らず、甲児が来てからの鉄也って哀れだよne!!
ほぼ毎回気絶、ほぼ毎回脇。…とまで言っては言い過ぎか。
ああ、でも折れは最終回近くになって鉄也が好きになったよ。
293魔人皇帝:01/09/02 00:59 ID:E0Qfb9/E
何かネット上ではマジンガーZ対暗黒大将軍の評判すごくいいんだけど
私はマジンガーZの最終回のほうが燃えると思うんですが。
前者で一番萎えたのはアイアンカッターの回転の遅さ、なんじゃあのヘナヘナな回転は
後者は鉄也の出撃シーンで鉄也のテーマ?が流れてグレートの換装シーンもあってかなりいい
と仲間内では後者のほうが人気高いんですがみなさんはどう?
294風の谷の名無しさん:01/09/02 01:08 ID:srBPCl76
>>283
兜甲児で一番悲惨なのは、それなりに盛り上がりのあるZ最終回や
対暗黒大将軍じゃなくて、グレート終盤戦のパワーアップZでの大活躍から
一転してのグレンダイザーでの待遇だと思うけど(藁

>>293
アイアンカッターでは無くアトミックパンチでは?
あとあの映画はグレートよりマジンガーZの死闘がカッコ良い所が重要かと。
TVだとあそこまで絶望的なシチュエーションではないし。
295HG名無しさん:01/09/02 01:22 ID:sg1Qe9OU
「Z対暗黒大将軍」って全体的に名場面満載で完成度高いと思う。
暗黒大将軍や予言者の台詞回しとか大好きだし
噴火口からブレーンコンドルが飛び出てくる!
・・・ちょっと答えになってないか。
296 :01/09/02 01:28 ID:BtjU27WU
預言者のコスプレをして息子に不吉な予言を・・・
兜博士、あんた一体(w

ていうかボロットがミサイルで空を飛ぶことをしっかり予言・・・何者だ
297293:01/09/02 01:33 ID:E0Qfb9/E
>>294
そうでした。アトミックパンチです。
なるほどマジンガーの死闘ですか。
最近はじめてマジンガーZ対暗黒大将軍観たんでネットの評判を見て過大な期待を持っていたんで
尚更だったのかもしれません。
298 :01/09/02 05:12 ID:YrqCcDB6
「マジンガーZ対暗黒大将軍」は製作スタッフが
「後の事考えずにやり過ぎたからTV版グレートのスタッフは辛かったのでは」
みたいな事を某書に書いていた。

先に劇場版を観てグレートのカッコ良さに痺れファンになった人って、
TV版を観てどう思うんだろう? しょぼいと感じた人はいないんだろうか。
299 :01/09/02 09:47 ID:yHnhhzAs
さやかタンの純白が眩しかった>>暗黒大将軍
300300get!!!:01/09/02 12:22 ID:BGUoNWqc
300get!!!
301 :01/09/02 13:55 ID:nblRZFOE
弓さやかは何故こんなに人気があるのか?
302カイザーのCMやっと見た:01/09/03 05:45 ID:u8EFykkc
ああ、またカイザースレが……
303 :01/09/03 08:00 ID:Lc1IrUB2
304 :01/09/03 21:00 ID:YnPxYy7g
マジンガーのいい同人知ってる?
305風の谷の名無しさん:01/09/05 03:31 ID:hzcb5RD2
>>302
カイザーのスレっていつも短命で終わるので、やはりここで話をするしか
無い気がするのですが・・・。
で、皆様マジンカイザーの話どうします?ここで良い?
306野田圭一:01/09/05 03:53 ID:6TsO9kS6

>>292
私も、ひねくれた鉄也の人間臭さが初めて見れて好きになりました。
>>293
確かにテレビシリーズに慣れた後で観ると、鉄也の声の軽々さは
がっくりきましたね。
確かデビルマンの声優さんだったのでは・・・
307 :01/09/05 05:54 ID:Et13VBS.
のび太の先生ですよね。
308 :01/09/05 07:54 ID:xg9aZWTY
田中亮一だね
不動明以外だと浮いた感じになっちゃうな。
石丸さんもそうだけど…
(ジャッキーも浮いてる気がするのは僕だけ?…まぁ、許せる範囲だけど)
>>305さん
カイザーネタOKだと思います。
前に、別スレでやってくれって書いたのは僕なんですが、
いっしょにやりましょう
309伯爵:01/09/05 08:08 ID:LeG2/dcg
マジンガーで田中亮一といえばリコだろう。
310 :01/09/05 08:24 ID:nxzp.NRw
311 :01/09/05 08:25 ID:nxzp.NRw
312 :01/09/05 19:07 ID:5yfCUtRw
>>309
詳しすぎ〜。
313萌え:01/09/05 22:59 ID:Ai8FvBT.
>309
耳からアンテナ出すぞ〜(w
314萌え:01/09/06 04:02 ID:ClWR5TMM
>>293
俺はあのアトミックパンチの回転の遅さに、力強さを感じたんだが・・・。
つか、あのシーンスローモーションっぽいし。

ちなみに演出面では対デビルマンの方が、評価は高いです。昔の真面目な頃のアニメ誌では、対デビルマンって高評価なんですよね。

テレビのグレート登場シーンも良かったです。「あれはマジンガーZのまぼろしじゃないのかね?」と弓博士のセリフも印象深い・・・。

グレート終盤での鉄也も好きです。「この俺に出来るだろうか・・・」と悩むシーンなんか特に好き。
子供の頃はわからなかったけど、鉄也はグレートを甲児とは違う形で大切にしてるんだと、今は思います。
315地獄大元帥:01/09/06 05:29 ID:A39B9/Nc
>>314
対デビルマン」いーね。
シネスコサイズを使いきるのに、苦労してる印象もあるけど、
プロロ−グの透過光?からブラッガーS1の地面に突き刺さる斧、
ザウルスF1の砕く岩と、今観ても演出はかっこいい。

鉄也と甲児のわだかまりの中、デモニカに突っ込んでいき
最期の言葉を甲児に残して逝った剣蔵も泣けた。
316萌え:01/09/06 06:10 ID:ClWR5TMM
>315
対デビルマンのシネスコ画面を意識した、画面作りはすごいです。2/3くらい意識したカットなんじゃなかろうか?
背景の美術も凄かった。バッタバッタと機械獣を倒すZも良かったです。
ただ使いまわしが多いとか、悪い点もありますけど。

剣蔵の最後も良かったですね。シローちゃんが可哀相だけど。
317風の谷の名無しさん:01/09/08 02:00 ID:CYPoNFJo
マジンガーZ対デビルマンは効果音関係がTVと違う所だけいただけない。
あとは面白かったんだけどね。ただしチトデビルマンが可愛そう。
318萌え:01/09/09 01:08 ID:PNbtuvbg
デビルマンかませ役だったもんなぁ・・・。それは置いといて(笑)
対デビルマンは出てくる機械獣がイイ!バルバドスとかスカラベとかが妙にお気に入り。
319スカラルドっす:01/09/09 22:30 ID:XV9RypMU
デブ機械獣萌え〜
320第2話だよね:01/09/09 23:03 ID:cxbjGZ9U
「あしゅら男爵見たか!?」
『ダブラスM2の炎でも倒せません』
「それは兜博士がジャパニウムを使って開発した超合金Zで身を固めているからじゃ」
『ええっ! 超合金!?』
「それにしても兜博士めやりおったわ・・・燃えない合金Zを作り上げるとは、ええ〜い畜生!!」

デデンデン デデンデン デデンデン デデンデン
チャチャーチャーチャーチャ チャラチャラチャチャンチャン そーらにー そびえるー くぅろがねのしろ〜♪


マジンガーZ初戦闘は、Zの強さが良く表現されていた。
ろくに操縦出来ない甲児がちょっとしたレバー操作と適当にボタンを押す事だけで敵を倒した。
ガンダムのマニュアルを読んで即理解し見事にザクを倒したアムロよりも表現がすごい。
主題歌が流れるのもノリが良くてナイス。燃える。

主題歌が流れないから、グレートの初戦闘は萎え。
321萌え:01/09/09 23:38 ID:PNbtuvbg
グレートの一話は最後の「我々の敵はグレートマジンガー!」が萌え。
ダンガイオーでパクってたな(w
322鉄の城:01/09/10 08:12 ID:cmiqi/eE
>>320
やはりコンセプトは「無敵のロボット・鉄の城マジンガーZ」。
だから、Zに熱中した当時の男の子は、後に大量生産される巨大ロボット達を
さしおいて、マジンガーZを「最強」と言ってしまうのだ。
323 :01/09/10 09:13 ID:vSjCxPRo
さやかタンは初代ロボットヒロイン
あのストレートヘアとおみ足に燃えたものです
324 :01/09/10 18:43 ID:b2LJ1nQk
何だか感動しちまった(笑>322
325鉄の城:01/09/10 21:29 ID:9eFyow1.
巨大ロボットの両巨頭・マジンガーZとRX−78ガンダム。もしも両者が対決したら
勝つのはどっち? もちろん操縦者は兜甲児とアムロ−レイ。
身長は奇しくも全く同じ18m。超合金Z対ガンダリウム合金、ジュットパイルダー対
コアファイターなど、見所・語り所はたくさんありそう。
いい勝負になるか?それともどちらかが圧勝するのか?
326 :01/09/11 04:30 ID:XYDXQlJ.
>>325
とりあえず地上で対決したとすれば、名前の通り機動力ではガンダムか。
でも、武器の質、量でいけば、Zが圧倒的有利でしょう。
なんせ、すぐにエネルギーがなくなるビームライフルに比べ、
Zは、ミサイルパンチからして、腹の四次元ポケットから無尽蔵に
出てきますから(w。
327 :01/09/11 05:19 ID:xTlHmAsg
>>325
接近戦ならガンダム。
マジンガーZは飛び道具は多いが、懐に入られると弱いとみる。
さらに、甲児は武器名を叫びながら繰り出すので、ニュータイプのアムロには
ばればれ。
328萌え:01/09/11 05:49 ID:kQDlTrJM
>327
懐に入ったら、それこそマジンガーの圧勝な気がしますが・・・ガンダムに戦艦を揺さぶるパワーは無さそうだし(笑)

ちなみに武器の名前を呼ぶのを逆手にとって、フェイクした事もあるよ。アイアンカッターなんかは、そういう武器だし。
329 :01/09/11 05:50 ID:t3mBO6YQ
ガンダムの勝機は素早くマジンガーZのコクピットを潰すしかないような気がする。

ガンダムの出力は6万5千馬力だがマジンガーZは初期で65万馬力、さらにマジンパワーもある。
接近戦のZは光子力ビーム、ルストハリケーン、冷凍ビーム、ブレストファイヤーがあるし
ガンダムも迂闊には近付けないのでは。
ガンダムは耐熱フィルムをまとって突撃する手もあるかな。
短時間ならブレストファイヤーに耐えられるはず。

機動力に関しては、Zは機械獣を投げ飛ばした後にダッシュして追い討ちをかけた事がある。
でも決め手にはならないか。

飛び道具攻撃だとオールレンジ攻撃もかわしまくった、NT能力全開のアムロのガンダムに
Zの攻撃が当たらないような気がする。
Zの勝機も、接近戦にあるかな? とりあえず、有利なのはマジンガーZだと思う。
330萌え:01/09/11 06:01 ID:kQDlTrJM
つーかマジンガーの強さってマンガだしね^^;
ビームライフル食らっても「いてーなコンチクショウ!」ですんじゃう気がする。
ただZの攻撃がガンダムに当たるかどうか・・・。
331 :01/09/11 07:17 ID:naZOlMb2
スパロボの影響で勘違いしている人が多いが、
アニメでの機動性、スピードはマジンガーのほうが上だよ。
332鉄の城:01/09/11 11:36 ID:3qhIvDAo
>>330
>ビームライフル食らっても「いてーなコンチクショウ!」ですんじゃう気がする。

それいいね(w。ガンダム側の最大の問題点は、超合金Zにガンダムの武器が
通用するかどうか、ってことか。
333風の谷の名無しさん:01/09/11 11:44 ID:DA44nSYA
遠距離から、ガンダムがビームライフルでマジンガーZの
コックピットを撃ち抜き、終了。
334風の谷の名無しさん:01/09/11 18:34 ID:R1QgJZmI
自分はガンダムと言うと、それこそSRWで知識が歪められまくっているが(w
ガンダムの武器の有効射程ってどれくらいなん?
ガンダム他モビルスーツというと、遠距離攻撃に有効なイメージがあるが
確か、Zのブレストファイヤーが有効射程1km、
ロケットパンチも有効射程が2kmで誘導可能ということになっていたような。

火力差も気になる。
335 :01/09/12 01:24 ID:.aAoH5Yg
女性型ロボの存在価値はなんだ?
336風の谷の名無しさん:01/09/12 01:41 ID:fISCuPQw
>>334
数値的にはわからないけど、所詮MSは接近戦用の人型機動兵器なので
それほど長距離ではないと思われ。
特にガンダムはV作戦のMSの中でも接近戦用だしね。

対してマジンガーはやはりスーパーロボットアニメに良くある反則的な
スペック設定があるのでチト卑怯か(藁
まぁマジンガー以降のインフレを起こしているその他のスーパーロボットに
比べればまだカワイイ物だろうけど。
337鉄の城:01/09/12 18:01 ID:nJzRKAvc
対ガンダム、ジェットスクランダーは反則かなあ。
338 :01/09/12 18:15 ID:3e3wrolQ
>>337
ガンダムにはGファイターがあるので良いのでは。
339ミートくん:01/09/13 00:44 ID:DVxRWBCc
天界兄弟ゲンカみたいなスレだなぁ
340 :01/09/13 18:06 ID:akdgGKoc
>>335
真っ先に機械獣に突っ込んでいってボコボコにされるかわりに敵の手の内をさらけ出す事で、
マジンガーZが相手への対策をし易くするのが主な役目であり存在価値だと思う。
劇中で3博士と甲児がアフロダイのおかげでZが楽に戦えると認めている。
341鉄の城:01/09/13 19:11 ID:CZH1WK7g
それにしてもアフロダイAのやられっぷりは見事。
腕を斬られ脚をもがれ、果ては胴体まで真っ二つ!
ある種のエロティシズムまで感じさせる。これは「さやかさんが乗ってる」ってのも
大きいよね。
342 :01/09/14 00:54 ID:BzyQqC7c
甲児「弓先生、このスレッドは現在レスを50表示させるようにすると真っ白で文が読めません」
弓 「甲児君、アドレスの最後にある50を100などの他の数字に変えてみたまえ」
343342:01/09/14 00:57 ID:BzyQqC7c
342に書いた事はスレッドが11以下になってる時の話。
344 :01/09/14 08:06 ID:98lg2Ryw
>>341
ビューナスはどうか?
345鉄の城:01/09/14 17:19 ID:EwQWKdlU
>>344
ゴメン、オレ、あんまりグレートのことは良く覚えてないんだわ(w
だから、ビューナスの活躍についてはなんとも言えないのです・・・。
でも、デザインはカッコ良いと思う。ビューナスにさやかさんが乗っ
てたらと思うと・・・たまらんですね(w。
346 :01/09/15 08:17 ID:DClxursU
ビューナスにさやかタン。。。
あのボインロボが叩きのめされ、さやかタンが「いや〜〜んっ」
確かにたまらん

ビューナスはなんでビーチクつき?
347鉄の城:01/09/15 21:43 ID:NO/irQTg
>>346
>ビューナスはなんでビーチクつき?

原作・永井豪とダイナミックプロ だから。
348実話:01/09/15 21:48 ID:MboY7aiQ
アフロダイは巨乳タイプに換装が可能だぞ。
しかもそれをマジンガーがワシ掴み…。
349兜甲児:01/09/15 22:11 ID:0O9uEyB.
「今だっさやかさん、おっぱいをブッ放せ!!」
350名無し:01/09/15 23:59 ID:mvoHrjqE
ホント、ダイナミックプロって露骨にやるよね。
ゲッターのミチルのコスチュームとかさ、幼心に恥ずかしかった。
351H:01/09/16 00:09 ID:qo8rsK1E
あの頃のアニメって、なんかエロくてよかった
異性を意識したのは、あの頃から・・・(幼稚園児)
352 :01/09/16 00:19 ID:yo9LNV62
オレが機械獣だったらオッパイミサイル何十発も食らいたい(食らっても平気だし
その後ロボットを陵辱
353 :01/09/16 05:07 ID:B6B0q3ik
ミネルバXやエリカの話は少女漫画風で恥ずかしい雰囲気が漂っていた。
現代の少女向けアニメでは完全に絶滅してしまったような雰囲気があった。

富士五湖の話でZが水中を探索する辺りのシーン、フルカラーではなく
緑っぽい映像になっていたけどなんでだろう? トラブルでもあったのかな。
354 :01/09/16 10:15 ID:qbD6299Y
アフロダイ
ダイアナン
ミネルバ
ビューナス
どれが好み?
355 :01/09/16 12:39 ID:LToAcBk2
356名無し:01/09/16 22:21 ID:Q7KrxB9g
ダントツでビューナス!
357もりもり:01/09/17 00:56 ID:lRYz7xxk
オレもビューナス!
358萌え:01/09/17 00:57 ID:KSR74ugo
ダイアナン。次点がミネルバ。
359:01/09/17 04:16 ID:KSR74ugo
>>353
ミネルバXの話は良かったねぇ・・・ヨヨヨ、と泣き出すミネルバがたまらない。
体育座りですねるダイアナン&さやかも笑った。
360 :01/09/17 08:21 ID:VDtHALto
女性型ロボットの活躍シーンを考えてみない?

さやかがアフロダイで機械獣をやっつけるとか
361鉄の城:01/09/17 10:38 ID:5q1LwbME
機械獣じゃないけど、ミネルバXを殺ったのはアフロダイAだったりする。
362 :01/09/17 18:04 ID:TtUTM02I
ミネルバXはロボットなんだから修理すれば良かったなと思ってしまう。
装甲を超合金Z、動力を光子力に換えればアフロダイやダイアナンより役に立っただろう。
武装のレベルが違うし。ビューナスよりも上か。

で、ミケーネの戦闘獣によって大破したZをかばってミネルバは完全破壊されちゃって、
悲劇レベルがアップ。ミネルバが死んでも何もできない甲児にさらなる絶望を与える。
363 :01/09/17 18:25 ID:r2xkMyJE
アニメのほうは、かなり子供だったのでほとんど記憶にないのだけど、
漫画版に出てきたローレライってアニメにも出てきたのでしょうか。
シローの「なんでてめえは負けねえんだよー!!」ってのが強烈でした。
364 :01/09/17 18:28 ID:sIT.F2sI
>>362
パートナー回路はヘルにも解明出来なかった位だから
弓教授が修理するのは無理だろ。
外すと動かなくなっちゃうし。
365 :01/09/17 18:39 ID:RALeLlzI
ローレライの話は良いね!>363
アニメではラインX1。
大人になってマジンガーを観返したとき、激涙しちゃったのがこの話。
ラストは漫画版の方が好きだが、過程はアニメの方がいいなー。
ハインリッヒ父ちゃんが切ないのだ。ううう。
366 :01/09/17 18:49 ID:sIT.F2sI
ラインX1ってモロ戦闘獣だよな。
胸に顔あるし…。
367 :01/09/17 19:01 ID:zL6erAD.
弱点だからってローレライの顔にドリルミサイルぶち込む非情の甲児燃え。
368 :01/09/17 19:15 ID:9YgJFO/I
扇風機でルストハリケーンを返すとは
スゴイぜローレライ…。
369 :01/09/17 19:54 ID:j7z8N9AA
うちのサイトで前に人気投票したら、ダントツでローレライ一番人気だった。
個人的にはミネルバが好きです。
ミネルバにマリアちゃんを乗せなさい!!
370鉄の城:01/09/17 21:20 ID:ZlHunAlY
>>369
ミネルバにみさとさんを乗せるってのはどう?
371 :01/09/17 21:22 ID:C.tNYl5E
ピグマン子爵に操られるサヤカさんで抜きました。
372 :01/09/17 22:51 ID:Vgvf4lDw
さやかさんそっくりのミニスカロボ登場希望!
年中パンチラでフェロモンばらまき
373 :01/09/17 23:00 ID:Vgvf4lDw
ミネルバにはマリアか。。。
いい感じかも。
でも、アダルトなひかるでもいい感じですね。
374名無しさん:01/09/18 00:10 ID:Gpz6oY6s
オッパイミサルで果たして敵を倒せるのか!?
375 :01/09/18 00:11 ID:oadXTeFk
マジンガー軍団編は怖かったなあ。
さやかもデビルマンのヒロインみたいに八裂きにされて殺されるとこだった。
376 :01/09/18 00:14 ID:Gpz6oY6s
さやかさんの魅力を語り尽くそう!
ピンクノミニスカからのぞく脚線美に1票
377さやか:01/09/18 09:06 ID:BBK6Sh/w
結構ボリュームのあるバストに3票
378 :01/09/18 09:48 ID:NZbbj4/U
ロングヘアーが良いかと。
379 :01/09/18 12:27 ID:pscSo1Rc
>>377
本人に向かって甲児はアレをペチャパイと言い放った事がある(w
380てへ:01/09/18 13:19 ID:lsZAmUtg
>>379
甲児はけっこういじめっ子だからな。
つーか、豪ちゃんのキャラで貧相なバディはないと思われ。
381 :01/09/18 23:28 ID:uvWPuVC2
さやかさん、実はパンチラ少ないんだよね
ビューナスのヒップ萌え
382 :01/09/18 23:37 ID:Uyv2g0ks
正妻が愛人にトドメをさした、ミネルバの回のさやかは哀らしかった。
「だって、こうするより仕方なかったのよ〜」
383 :01/09/18 23:59 ID:uvWPuVC2
ビューナスにはさやかが乗って欲しかったな
384オーロラ光線発射:01/09/19 07:08 ID:3oJvA5fI
ビューナスAの歌よりアフロダイAの歌のほうが好きだな。
385 :01/09/19 09:50 ID:x2xYRm0o
もし新作Zが製作されるなら・・・
さやかタンはルックス、ユニフォームは昔のまま(ミニスカ)、ただしパンチラ頻発
「オッパイミサイル!」のセリフは必須
原作版ビューナスAをリファインしてんのってほしい
386萌え:01/09/19 16:34 ID:QyQbZDDo
>>383
豪ちゃんのマンガ版では乗ってたましたよね。

さやかのコスチュームは、黄色いレオタードも捨てがたい・・・。
387 :01/09/19 21:53 ID:mxNzISfs
>>386
あの腰巻き(?)がいいよね。
オッパイミサイルの他にほしい武器は?
388風の谷の名無しさん:01/09/20 00:51 ID:jdW57Dxw
>>385
マジンカイザーのじゃ駄目ですか?
ってあのアフロダイじゃ駄目か。
389 :01/09/20 01:00 ID:x2zODHA.
>>387
フェラクラッシャー
ヒップボンバー
マンコストーム
390萌え:01/09/20 03:01 ID:LT7jHEbg
>>389
ムチも欲しいな(笑)
>>387
マジレスするならZにも見劣りしない武器が欲しい。ミネルバみたいな感じかな。
391 :01/09/20 04:08 ID:PvMxZt.g
とりあえず、某おっぴろげジャンプでも(笑)。武器?
>>389
392 :01/09/20 14:44 ID:zLvSSyIo
>>390
女性らしく強い武器、サーベルなんかがいいかも。
393たまらん:01/09/20 17:06 ID:zLvSSyIo
ミニスカはかせてパンチラ地獄
もちホワイトで頼むぜ!
394 :01/09/20 18:12 ID:kfHnoaP2
DVD発売いつだっけ?
395 :01/09/20 19:22 ID:.uiWDZJ6
>>394
おお、DVD出るの?
俺LD−BOX持ってるけど、東映の売り方には困らされたよ。

LDは94年12月からTVシリーズを3分割して発売された。
発売間隔は5ヶ月ごと。
ディスク1枚に4話収録、8枚組(BOX3は7枚組)。
BOX1は、32話まで収録。
わかる人はわかるだろうけど、BOX1は散々空飛ぶ機械獣に苦戦しまくる所で
終わってるんだよね。ジェットスクランダーまで後2話なのに。
で、5ヶ月悶々として過ごしたよ。

ZのBOX3のラスト、グレートに物語が続いた所で、
今度はグレートじゃなくて『ゲッターロボ』LD−BOXが3セット発売。
これの発売間隔は3ヶ月くらいだったと思う。
散々待たされたよ『グレートマジンガー』LD−BOX(全2セット)。
ちなみにグレートのBOX2はZ復活が早く観たくて3日で観賞終了。

結局東映は、Z>ゲッター>グレート>ゲッターG>ダイザーの順で発売。
マジンガーとゲッターは最終回のストーリーが直接新シリーズに続くのに、
じらした発売順だった。

LDあるから流石にDVDは買わないけど、Zの次はグレート出して欲しいな。
あと、DVDってLDと比べて解説書がしょぼいような気がするんだけど偏見かな。
396鉄の城:01/09/20 20:57 ID:By2Fj71o
>>395
オレもLD持ってるからDVDは出ても買わない。ってゆーか買えないんだけど(w

あと、やっぱ解説書はLDの方がイイね。仮に同じ内容だとしても大きさだけは
どうしようもないし。
397 :01/09/21 04:47 ID:M3CExWcE
LD持ってるけどLDデッキが無いので、DVD買っちゃおうかな〜^^
398ミネルバX:01/09/21 05:03 ID:uQb0EhJU
DVD発売?
少なくとも年内に出る予定はないよ。
399 :01/09/21 18:05 ID:xFW/CCBM
マジンカイザーのDVD
400400get:01/09/21 19:01 ID:s4ZFbwqw
400get〜^^
401鉄の城:01/09/21 22:27 ID:o0Qyo12U
「マジンガーZ対暗黒大将軍」の海外版(中国?)DVDが出てるのね。
画質が良ければ買っちゃおうかと思ってるんだけど、持ってる人いる?
402ツタヤにて購入:01/09/21 23:14 ID:Yh6FW0Xs
今日行ったらもう売っていました。
見た感想は・・
うう。グ、グレートが弱い〜
        Zも弱い〜
兜甲児の登場は良かったんだけどなー
403鉄の城(401じゃないよ):01/09/21 23:24 ID:RhUzutY.
俺も見た。
マジンガーの強さが伝わってこない。
超合金があっさり砕かれるのに萎え。
何よりZの扱いに激しく許せない気分。

CVについては、石丸氏の甲児はスパロボよりも役作りをしっかりやってる感じ。
鉄也は違和感バリバリ。さやかやボスはまだマシ。

お約束の発進シーンくらいやれよー。
カッコイイZを見せろよー。
二巻も買うけどさー。
404鉄の城(403):01/09/21 23:32 ID:RhUzutY.
>>401
もしそのコテハンに固執するなら俺の方が変えるけど、一応先に俺が使ってた
ので念のため。
405ロボットジュニア:01/09/21 23:37 ID:dTw46JVg
鉄也とボスはけっこう違和感あったな。
1番違和感がなかったのがさやかかな。江川さやかに近かった。
406ガトリングロケットパンチ:01/09/22 00:03 ID:l5nTsuDw
まだ見れない人の為に。
これで想像を膨らませてくれや。
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data5776.jpg
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data5777.jpg
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data5778.jpg
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data5779.jpg
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data5780.jpg
多分2日位で消えるだろう・・・。
しかし・・・・う〜ん・・・・・・・・・・
良心があるので核心になる部分はあえてupしてないよ。
407 :01/09/22 00:06 ID:a.1kiN3w
>>406
ブラクラ、ウィルス
408ガトリングロケットパンチ :01/09/22 00:09 ID:l5nTsuDw
>>407
これがブラクラだったら、お前のパソ壊れてるよ。
っつーよりお前が壊れてるのかもしれんが。
409ガトリングロケットパンチ:01/09/22 00:22 ID:l5nTsuDw
1話を見た感想(もちろんカイザーね。)
石丸博也良かったよ。あしゅら男爵もgood!
弓教授は・・・・声はいいんだけど、キャラクターとして
この立場の人間がこんな事を言うのか?と思った。
でもマジンガーをもっと強く見せて欲しかったなぁ。
410 :01/09/22 00:25 ID:pleMWZ1M
>406
無限Javaスクリプト警報!!
411ガトリングロケットパンチ :01/09/22 00:40 ID:QB1sB4SM
ジュンの声はまあ、キャラに合っていたような
ボスは・・良くも悪くも大竹ボイスに慣れていたから
すぐには受け付けられなかった
さやかは割と馴染めた
412 :01/09/22 00:55 ID:5fsrMYC2
アフロダイのオッパイミサイルは?
413ガトリングロケットパンチ :01/09/22 01:09 ID:l5nTsuDw
まぁビックリ!
ニセが〜出た出たぁ〜ニセがぁ出たぁ〜あヨイヨイ♪
もう偽物が出たのね。(爆笑)
お前、IDが何のためにあるか分かる?
あんたの様な人を釣り上げるために有るんだよ。(大爆笑!!)
>>411の人ってもしかして407=410=411なの?????
お前生きてて寂しくない? ワラわせんなっつーの。(w
ちなみに>>406の説明。
上からカイザーの第1話のキャプチャ・弓教授・弓さやか
・あしゅら男爵と機械獣軍団・グレートと弓教授とジュン
・グレートマジンガー の5枚です。
おいお前!>>411のお前だよ。偽のお前が俺の名前を語るなら、
他に本編の画像をキャプチャして貼り付けてみな。
>>412の人のリクエストもあるみたいだし。
その要望に応えてやってくれ。(すげぇ腹が痛いよ。フフフフフフ)
414404:01/09/22 01:21 ID:99nqOQJE
>401
んー、スマン。
こっちのスレじゃ君の方が活躍中だな。
俺、カイザースレがメインだったから。
こっちが考えるよ。
415神にも悪魔にも:01/09/22 02:57 ID:fs99lnrA
カイザーで良かったのは、さやかのライダースーツ姿かな。
「ボインちゃん」健在でGOOD
416 :01/09/22 10:37 ID:dC5X4W76
オッパイミサイル!
417401:01/09/22 13:17 ID:.qkN0FYg
>>404
いや、別に執着はしてないよ。ていうか今回はじめて使ったHNだし。
まだ他にもいるんじゃない?
418神にも悪魔にも:01/09/22 17:59 ID:/7iM.Ui.
しかし豪ちゃんテイストなキャラデザインは、個人的にはヒットだったな。
さやか萌え〜
419Gブースターでけぇ:01/09/23 01:52 ID:OCnERDok
カイザー見た。心配でしょうがなかったオリジナルキャストの面々、
視聴一度目は石丸博也のフケ方が気になったが二回目からはOK。
柴田、北浜両氏には感動。八奈見、富田氏も当時とは違うけどイイ。
そしてやっぱり野田氏と大竹氏にして欲しかったな、鉄也とボス。
この二氏が一番当時と変わらない声をしてると思うんで。
(ジュンの扱いと声にも・・・一番好きなキャラだけに)。

もちろん不満はいろいろあるけどさ、ゲッターOVAに比べれば
スパロボ厨房寄りではなくマジンガー世代のオッサン向けなのが好感。

原作漫画はゲッター派だけど、アニメはマジンガーだな。
動くマジンガーを見ると昔とは違うアニメ、違う世界観だと理解はするけど、
どうしてもね。胸に熱いものが込み上げてくるよ。
420声など。:01/09/23 03:38 ID:otLDVoAg
柴田さんってもう×歳ですよね。
自分も、あしゅら男爵には感涙でござんした。
石丸さんは、ここ数年で可成り声が低くなったなと思うんだが
喋りのテンポはイイ感じだったのでオケー。
さやかは良かったね。ちょっと古いタイプのヒロイン声が
キャラクターとも画面とも合っていたと思う。予告カワイイね。
そりから、自分はボスもあまり違和感は感じませんでした。

>>419さんも書いておいでですが、なんかね、
動くZや甲児を観ていて、夢みたいじゃ〜と思ったでよ。
それだけで感動。安くてゴメンな…(w
演出も、いくつか胸にヒッツしたものがあった。

鉄也の声は一瞬ビビる。舞台その他で家中さんの声は存じ上げていたんで
予想はしていたんだが、叫びがちっと高いかな?
個人的に、鉄也の声は甲児より低く(太く)あった方が良いと思うんすが。
ああ、あと、これも個人的な好みかもしれんが、甲児を
「兜!」と呼ぶのが一番ビビった(w (ポスターは「甲児君」だったのに)
鉄也のキャラ描写は好きなんだけれどね。
421風の谷の名無しさん:01/09/23 11:50 ID:OCnERDok
兜十蔵同。
やっぱり「甲児くん!」「鉄也くん!」だね。
あと「俺のマジンガーZォ!」ってとこでもう泣きそうになった。
いい年して(w

カイザーの扱いが今後どうなるかはわからんが
最後に甲児君が乗るのはZだと信じて疑わない。
422名無しさん:01/09/23 12:24 ID:KhT03Czc
そういやマジンガーZの最終回の交代劇はカッコ良かったなぁと
ビデオを借りてきました。

リピートして見たのはEDのパイルダーが画面を横切って変えて行くあれ。
スローで何度も見てしまいました。あの当時はこんなにじっくり見れなかったよ〜
違うところで感動してました。
423田無:01/09/23 15:11 ID:yuWhpknk
>>421
甲児が鉄也を「くん」で呼ぶか、「さん」かは
どっちかなーという感じで待ち構えていたんですけれど
鉄也が別の呼び方を用意してくるとは全く思わなんだ(笑
まあどうも、剣造のいない世界のようだから、
「兜」は鉄也にとって甲児だけということになり、
アリなのかもしれませぬが。(あ、シローもいるか)
ちなみに自分は、甲児の「鉄也さん」にももうそろそろ慣れて来ました。
SRWはともかく、豪ちゃんもダイナミックも近頃みんなソレなんで…

「俺のマジンガーZォ!」はいいですね。
この台詞に至るまでが短いのが残念ですが、甲児ならではの台詞。
このシーン、キャラ絵が豪ちゃんというよりMoo.念平テイストのような(笑
424神にも悪魔にも:01/09/23 15:13 ID:YaxSDUno
カイザーの登場は第二巻で良かったと思うんだが。
第一巻はダブルマジンガーの強さを存分に見せておいて、次にピンチを見せる
展開の方が説得力あると思った。

それにしても、Zをあんな風にしてしまった演出は絶対許せない気分。
Zはもっと強くて、カッコいいんだ!
425機械獣があれじゃあ:01/09/23 16:06 ID:oIFoYZGo
只のやられ役だから仕方ないのかも知れないが演出上仕方ないのかも知れないが
原色いっぱい使った機械獣をもっとよく見せて欲しかった。
原案デザインに合せたんだろうがダブラスM2は原作やTVのものの方が良かった。
せっかくグレート出すんならキングダンX10とちゃんばらして欲しかった。
声でいえば鉄仮面の声は矢田耕二さんにお願いしたかった。次回予告もね。
あとせっかく柴田さん使うんならタイトルを読み上げて欲しかった。
BGMもなんとかして欲しかった。
426風の谷の名無しさん:01/09/23 17:52 ID:OCnERDok
BGM、「Zのテーマ」だけでもいいから流してくれないかね〜。
ガッチャマンのリメイクOVAで旧作のBGMが流れた時は鳥肌ものだった。
427 :01/09/23 18:14 ID:TIvtK1yI
『マジンカイザー』DVDはまだ買っていないけど、
OPムービーはここで落として観た↓
isweb18.infoseek.co.jp/play/rina-k/

作画は良いと思う。でも、やはりマニア向けだね。
俺は『マジンカイザー』にかつての子供向け名作ロボットアニメとしてのマジンガーを
求めていたんだけど、やっぱそれは無理だったかな。
俺はオープニングに燃えなかったし、ワクワクもしなかったなあ。
しかし、それなりにかっこいいと思った。

でも、作画レベルはかなり落ちるんだろうけど、
TV版の『マジンガーZ』『グレートマジンガー』のオープニングの方がかっこいい。
『マジンカイザー』はOP曲にロボット名が含まれていないのもイヤだな。
あれよりならスパロボ版カイザーの曲の方がマシ。

そのうちDVDを買って本編も観てみるよ。
けど、どうしても『マジンガーZ』と比較してしまうんだろうな・・・
TVシリーズとOVAじゃ比べられないのに。
428鉄十字:01/09/23 19:09 ID:XZrci8xM
移動要塞の出ないマジンガーなんて。。。
ブロッケンは出れるんだろうか?
出演予定があるのなら滝口順平希望!!!!
429 :01/09/23 20:58 ID:dKKK78J2
オリジナルの声優が健在なのに変わってしまうのは何故?
ギャラの関係なんでしょうか。
430 :01/09/23 21:40 ID:G48MSrgM
ほんと、なぜ鉄也とボスは・・・特にボスなんて大竹氏本人もかなりお気にのキャラだというのに。
でもさやかはいい感じ。
431 :01/09/24 01:00 ID:FJ/jAzGs
今回の鉄也やボスがそうだと言うわけじゃないんだけど……。
高齢の声優さんの中には、長セリフでの演技がつらくなってる人はいるらしい。
そういう場合、一言二言のゲスト出演や、スパロボみたいな1〜2行のセリフは
オッケーでも、リメイク版にキチンと出演…はNGになることもあるとか。
432シロー:01/09/24 01:38 ID:OqkvOmiU
映像特典のマジンガーZには激萎え(iдi)
433 :01/09/24 07:28 ID:t5QROeE2
マジンカイザー見てない。なんでかっつーと。マジンガーZが好きだから。
カイザーは別物にしかならないから、別物として見たくなったら見ると思う。

基本的に>>427さんし同じかな。マジンガー見たかったら、前の繰り返し見るよ(笑)
434 :01/09/24 12:42 ID:8OSZ9q7U
アフロダイAの出番が少なかったね
修理なんかせずにこのまま美女ロボにチェンジしてほしい。キャバクラか(w
435風の谷の名無しさん:01/09/24 18:35 ID:OEoV002k
あくまでマジンカイザーが主役のOVAなので、カッコ良くて強い
マジンガーZ&グレートマジンガーが見たい人は見るべきではないだろうね。
その辺勘違いして見てしまった人は不幸としか言い様がない。

ま、キャストにTVアニメ版の声優を導入したりするから余計な誤解が
生じるんだろうけど。とりあえず>>433の判断が正しいと思う。
あっ、どうせなら真ゲッターみたいにキャスト一新した方が良かったかも。
436(・∀・)チェキ!:01/09/24 18:59 ID:SR2aDVIE
ゲッターといい、今回のOVAといい、
原作者のテイストの絵が動くと言うのは個人的にどうもしっくりこない。
松本キャラが小松原デザインでこそ魅力が引き立つように、
今回も漫画とは違っても魅力的なデザインを見たかった。
437風の谷の名無しさん:01/09/24 20:07 ID:OEoV002k
>>436
キカイダーや009等の石ノ森作品と同じで最近の傾向だからね。
松本キャラもPSのゲーム版ヤマトもしくはOVAエメラルダス辺りから
原作テイスト重視のデザインだし、需要が大きいのでは?
まぁ東映がらみのヤツは東映版の要素が使えないっていう大人の事情も
あるんだろうけど。
とにかく、もしソレに魅力がないのであれば、それは個人的な好みの問題か
もしくはキャラのデザインの責任では無く作品自体の出来の問題だと思う。

あとゲッターはTV版よりは原作よりではあるが、チェンジゲッター
ネオゲッター両方とも松本キャラの小松原デザインよりもオリジナル色が強い。
原作まんまのキャラなのはPSのゲッターロボ大決戦。
438>436:01/09/24 20:19 ID:F2vuKdeE
小松原デザインというか、当時のTVの雰囲気を
再現したような作品をワシもみたいです。
今回はオリジナルキャストをできるだけ集めたところだけ
はいいかもね・・・・
439名無しG:01/09/24 20:59 ID:ZEiPf9PU
オリジナルキャストはやっぱり安心して聞ける。
弓教授もオリジナルだったので満足。
俺は一番、違和感を感じたのは、シローだったよ。
440 :01/09/24 21:12 ID:ZCED1VVs
いっそマジンガー大決戦なんてゲームでもでないかね。
441神にも悪魔にも:01/09/24 22:18 ID:pAEgPCgc
>>440
ゲッターの二番煎じはいかんよ。
ただでも最近は、ゲッターの方がマジンガーより格上ってイメージが
あるみたいだし。
442 :01/09/24 23:15 ID:g2RUY8No
>>436 そう?俺は好ましいけどな。
小松原氏の松本キャラやダイナミックキャラ、
荒木氏の車田キャラも好きだけどさ。

原作者そっくりの絵を動かすってのはOVA「ジャイアント・ロボ」からかな?
松本零二の「ザ・コックピット(2話)」もインパクト強かった。
豪ちゃん絵の「新キューティー・ハニー」もほぼ同時期。
90年代に入ってアニメの作画力が驚くほど上がった証拠のひとつだね。
443 :01/09/24 23:45 ID:gT7xOHDU
昔どっかのゲーセンで、マジンガーZとグレートマジンガーとグレンダイザーが出てたシューティングゲームがあったような気がする。
・・・どっかから家庭用で出してくれないかねぇ。
444 :01/09/25 00:16 ID:xLT/1ENg
>>441
>ただでも最近は、ゲッターの方がマジンガーより格上ってイメージが
>あるみたいだし。

やはりスパロボのせいかな。
直系のTVシリーズが木曜19時から全90話しか放映されなくて、
一度も競演映画の主役をやった事がない・・・というか、
『劇場版ゲッターロボ』シリーズなんて存在しないゲッターなのにね。

マジンガーシリーズは日曜19時の超ゴールデンタイムに全222話放映。
競演映画では全て主演。マジンガーの方が格上。

>>443
確実に存在したよ。俺やった事あるし。選択機体はもちろんZ。
武器使ったりやられたりすると甲児が喋る。

知っているゲーセンで、一度は消えたそのゲームが数年経ってまた稼動していた。
スパロボブームだったからかな。
雑誌『ゲーメスト』の攻略記事はグレート、ダイザーだけで、
主役のZは無視されていた。
445名無し:01/09/25 00:33 ID:Wb2FNYlA
グレートってラスボスの闇の帝王を倒して無いですよね。
本放送当時、理由とか何か明らかにされたんでしょうか?

ハニーもですが・・・。
446風の谷の名無しさん :01/09/25 00:47 ID:yAUet6OQ
>原作者そっくりの絵を動かすってのはOVA「ジャイアント・ロボ」からかな?

どこがソックリだよ?
447タロ無し:01/09/25 00:50 ID:7hQftvoI
1つの選択肢として面白いとは思う>原作テイストのアニメ絵
ただ、Zについては、自分にとって馴染みがあるのは羽根絵だな。
どちらかというと、好きなのもアニメ版かな。
やっぱ当時、原作よりアニメを中心に追っていたからというのが大きい。

自分より若い人にしてみれば、スパロボがキッカケになってZを知って
次に豪ちゃんの原作へ手を伸ばすパターンが多いようなので
(紙メディアはやっぱり手軽だからね)
意外に原作絵って馴染みがあるのかも。
カイザーは、あれはあれで楽しく観たけれど、絵や話の作りや描写など
各要素を見ていると、30〜40歳代のオールドファンではなく
20代の「スパロボでマジンガーを知った人達」にメインターゲットを据えて
作りをしている気がするんだが、どうだろう。

どーでもいいが、ジュンの扱いがカナスイ…。
あと、OP。技の一つも繰り出せよ(w
鉄也の扱いが以外に小さいのも(OPね)、2話以降のしぼみが予見され
なんか心配だなあ。
448初心者:01/09/25 00:55 ID:db0gh/Ww
>442
>90年代に入ってアニメの作画力が驚くほど上がった証拠のひとつだね。
作画力上がってるのかな?
アニメ製作がルーチンワークになって作画レベルが安定しただけとは違う?
ガンダムもV辺りから線を整理し始めたし。
作画効率の面で原作の絵柄を選択したって事は無いのかな?
449 :01/09/25 00:56 ID:cj9YPX6I
確実に上がってるよ(藁
450 :01/09/25 00:58 ID:ec59llq.
>>447
20代の「スパロボでマジンガーを知った人達」にメインターゲットを据えて
作りをしている気がするんだが、どうだろう。

当たり前だろ。マジンカイザーってのはスパロボのキャラじゃないか。
気がつくの遅すぎ。

永井豪デザインらしいけど、限りなくダサいね>カイザー
Zの頃のセンスはもうないんだろな。
451初心者:01/09/25 01:11 ID:UBCfuOO.
>449
そうなの?
俺にはカイザーのメカ作画に限っても
コンテ、原画ともに東映まんがまつり版の方が
完成度高く見えるけど・・・。
単に好みの違いかな〜。

サンライズ作品でもVよりはZの方が作画綺麗じゃない?
脱線してスマンが。
452 :01/09/25 01:45 ID:mRDJPMiQ
>450
まあ、「気付くの遅すぎ」とも言えないような。
早くから気付けたなら、
それはハナから作品に一縷の望みも持たなかったからこそだ(w
ある意味先見の明があるのかもしれないが、
切り捨てても切り捨てても、やっぱり気になるのがファン心理だよ。

一応、世間一般でのカイザーの売り方ってオールドファン対象。
(少なくとも、エモーションの業者向けのセールストークはそうだよ)
けれど、内容的にはスパロボユーザを足場にしていると僕も思う。
共に「売る為」の手法なんだけれど、結果絶対的な擦れ違いがあると、
447は言っていると受け取ったんだが。
新規ファンもオールドファンも、共に割り切れる因数はない状態なのかもね。
453風の谷の名無しさん:01/09/25 01:54 ID:TpljBuxM
>>444
放送当時のTVアニメ版の比較としては間違っていないが
その後の積み重ねと漫画の方で比較すると違ってくる。

ゴッドマジンガー、マジンサーガ、Zマジンガーなどで
イマイチ的を得ないリメイクを繰り返したマジンガーに比べて
ゲッターはTVではリメイクだったゲッター號を続編とし
スパロボ人気を発端とした真ゲッターの新作漫画や最新作のゲッターアーク等
今だにゲッターロボ・サーガとして拡大し続けている。

まぁ「どっちが格上か」なんて言っている事自体がどうかと思うが。

>>451
まさしく好みの問題かと。レトロ趣味ですか?
東映まんがまつりのヤツは、確かに味があり迫力のある絵だとは思うけど
さすがに今見るとかなり荒削りだよ。

あとVとZでは確かにZの方が作画綺麗だけどそういった観点から見たら
最低レベルのVと比較しても仕方がないかと。

とりあえず線が多いとか描きこみが細かいとうまいと思うタイプの人でしょ?
454初心者:01/09/25 02:15 ID:UBCfuOO.
>453
>とりあえず線が多いとか描きこみが細かいとうまいと思うタイプの人でしょ?
確かにそういう傾向はある。
簡略化した線画はディズニーの方が巧みだし、
執拗なまでの描き込みが日本のアニメのアイデンティティだと80年代頃は思ってた。

でもそれより気になるのは立体感を感じられない事かな。
ビーボーの絵とか線は少ないけど、骨格を感じられるじゃない?
カイザー見てるとべた〜としててさ、画面の密度感も物足りない。

ま、そうは言ってもピカソの絵とか理解できないし断言は出来ないんだけどね。
脱線が過ぎるのでこれで終わりにします。
455風の谷の名無しさん:01/09/25 02:23 ID:TpljBuxM
こっちも最後に一つ。
>でもそれより気になるのは立体感を感じられない事かな。

これは漫画連載当時の永井豪の絵柄の再現として正しい。
これを否定してしまうと永井豪の絵柄の再現という行為自体が
無意味になってしまうのだが(藁
456初心者:01/09/25 02:40 ID:UBCfuOO.
>455
お付き合いありがと。
実は悩んでるんだよね、最近のアニメの作画。(←ちょっとオヤジくさいけどまだ20代)
永井氏の絵って甲児君や鉄也の立姿見ても骨格無視してるよね。
俺には下手に見えちゃうんだよ。

でさ、現在のアニメーターにそのデッサン能力が欠けてて、
それを補って安定した作画レベルを維持するために
原作の絵柄を採用したんじゃないかと穿った見方をしてた訳。
(マジンガーに限った事じゃなく)

確固たる自信は無いんだけどさ、
アニメ絵からアニメ絵を生み出す作画マンが多いように感じるんだよね。

愚痴言ってばかりで度々申し訳ない。
457 :01/09/25 03:07 ID:5z3jVOzY
>456
ヨコレスになり、申し訳ないんだが
永井豪のあの絵をトレースしてアニメとして動かす方が
作画マンの画力は要求されるんじゃないだろうか。
「アニメ絵からアニメ絵を生み出す作画マンが多い」というのは
大旨同意するけれどね。

デッサンの整った絵、骨格のしっかりした絵だけが「巧い絵」でもない。
豪ちゃんの絵を巧いと言う気もない(オット
デッサンは言わば、目のバランス感覚を養う為の練習であって
それをしたからと言って、イイ絵が描けるとも限らないんだしね。
そこで敢えて豪ちゃんの「絵」を評価するなら、ううむ、
作品世界とシンクロした暴発していくエネルギー性、という点になるかなあ。
何者にも矯められなかった勢いがあるというか、失礼かもしれないけれど
幼稚園児の絵の色づかいに驚かされるような気持ち。
今の絵は固くて好きじゃないんだけれど。

永井豪の絵をトレースすることは出来ても
魅力(あるとすれば)の再現は難しいというのは、そこのところだと思う。
458(・) (・):01/09/25 04:07 ID:Yo8ZK4nM
個人的に真3話以降もネオも今回のカイザーも製作者が
作った糞詰まらんプロットに沿って作ってるとしか思えないの
ですが・・・。

東映版Z、グレート共に作画も最低だし、話も一部を名エピソード
を除いて、強引なものばかりだったけど、渡辺節に合わせて戦闘&
機械獣を倒す鉄矢たちの姿はカッコいいと思うよ、今の作画レベル
で動くWマジンガー、ゲッターは悪くは無いんだけど、どうも作って
いる人間が原作枠を超えていけないというか、甲児は甲児、リョウは
リョウのまんまというか、無難に原作をこなそうとしてかえって駄作を
生んでる感じがする、ある意味、東映版永井キャラって血も内臓も飛び
散らないし、ワルでも叫びまくるキチガイでもないけど、それ以上の魅
力と奥深さがあったと思うよ。

オレ的には偏ってるけど
桜田M三部作=TVGtR&G=TVM三部作>石川版GtR>>>>豪版M三部作、サーガ、ZM
かねー
459新住日重工GMFA1:01/09/25 06:07 ID:QonCeG1g
>>458
禿同(・∀・)!
桜“多”吾作ね。あれはいい!
ほんと、なんであの原作を越えてる漫画を映像化してくれんかね。
残虐性や大人向けマニア度でも、OVAに最適だよ!
460風の谷の名無しさん :01/09/25 09:27 ID:h2Paj0Oo
>459
桜多吾作、永井版漫画にもアニメ版にも似ても似つかないヘタレ絵だったがストーリーは凄かった。
その一点で他のバージョンに負けないと思う。
原作テイストってやつには本当に需要それだけあるんだろうか?
初代アニメテイストの方がオールドファンに受けるのではないだろうか?
単に「マイナー扱いされて劣等感感じてた原作派ファンのスタッフ」&「一般イメージがアニメであることにいらだち感じていた原作者」の
意向だけで作ってるような気がする。俺がスポンサーなら間違いなく初代アニメテイストのほうが一般受けしますよと言うが。
461(・) (・):01/09/25 12:57 ID:joulQcbc
表記し忘れ>>

桜田M三部作=TVGtR&G=TVM三部作>石川版GtR>>>>豪版M三部作、
サーガ、ZM>>OVAカイザー、OVAゲッター

だね今のところ、カイザー最後まで見てないんで出来たら大化けしてくれればいいけ
ど。
462風の谷の名無しさん:01/09/25 22:28 ID:TpljBuxM
>>458
概ね同意なんだが、とりあえずアンタみたいな趣味の人は
素直に桜多版を読むか、昔のマジンガーをLDか何かで見ていた方が幸せかと。
ワシの場合、別に好きでもそこまでTVアニメ版や桜多版に固執していないから
そこまでは思わんので。だから「概ね」同意な訳だが。

>>459
桜多版は確かに名作だと思うけど、あれにはマジンカイザーは出せないだろ。
まぁ「マジンガーZが見たいのであってマジンカイザーはどうでも良い」
という向きの人だったら論外だが。マジンカイザーあっての今回のOVA。
あと純粋にカイザーぬきで映像化するにしても、さすがに地名度的にも
ダイナミックプロ的にも、あくまでコミカライズである桜多版は無理でしょ。

>>460
なに最近の映像化に東映版が使われないからと言って被害妄想を膨らまして
いるんだアンタは?
原作デザインなのは多分に東映以外でアニメーション制作されている事に
ある事くらい気付いてくれ。それが全てではないかもしれんが。
オールドファンの被害妄想はみっともないぞ。大体関連商品は今だに
東映版が殆どなだけで満足しろや。今度やっと漫画版(正確にはOVA版だが)
超合金魂マジンガーZが出るくらいしかないんだから、漫画版は。

あと最近スパロボから入った新規ファン的には、イメージ的には東映版の方が
強いだろうが、実際に作品自体を見ようと思うと、さすがにあれだけの話数の
あるモノを見る機会も少ないだろうし、やはり>>447のパターンが多い可能性が
あるんじゃないのか?
463マジーン、ゴー!:01/09/25 22:45 ID:.9TY0/Uc
「ジャッキー・チェンと兜甲児は、オレの宝物!」と
語った石丸博也サマ、マンセー!
464(・) (・) :01/09/25 23:11 ID:Rq/bWyLE
>>462
別に固執はしてないけどねー、ただひとつの作品として見るとやっぱ
詰まらんでしょ、あれがZやグレートじゃなくてオリジナルのロボだと
すると史上最低のへっぽこOVAの一巻目だと思うぞ、それでも面白い
と思うならどうぞ逝くとこまて逝って下さい。
465436:01/09/25 23:57 ID:p5liAf3.
なんか一部熱くなっている人もいるなァ。
マターリいこうよ。

しっくり来ないとは言ったけど、ダメというつもりはない。
ただ、
「もっとこう言う風に見せてやろう」
という良い意味での「見てる奴裏切ってやろう」という
雰囲気が欲しいなァと思ったんだよ。
どこかの漫画家じゃないけど
「原作とアニメは別物」
という意見をアニメの作り手は逆手にとって欲しい。

「原作そのまま」というのは、作り手も受けても無難な線を踏めるけど、
やはりそれ以上のものは得られないんじゃないだろうか?
昔は良かったじゃないけど、昔のアニメは作り手が原作に対し
「原作には無い魅力を俺たちがどこまで引き出せるか?」
という姿勢が見えた気がする。

ただ、「ジャイアントロボ」みたいなのは勘弁。
「原作クラッシャー」なんてカッコつけて、
なんでも好き勝手にすればいいというものではないと思う。


いまは何事も冒険がしづらい時代だから、難しいのかな。

ちなみに俺は豪ちゃんの画はうまいとは思わない。
ただすごい「魅力的」だと思う。
「花っぺバズーカ」と「バラバンバ」にはどれだけ世話になったか・・・
466 :01/09/26 00:02 ID:deU2kj1E
アフロダイについてどう思う?
467初心者:01/09/26 00:32 ID:n5Zg.pp2
永井氏の絵柄は前にも書いた通り上手いとは思わないけど俺も好み。
デザインもテクニックではなく発想の部分が卓越してるんだと思うんだよね。
ストーリーテラーとしても評価してる。

でもさ、マジンガーのデザインが今まで残ってきてるのはそのアイディアを確かな技術力で
形にした羽根氏のような人材がいたからこそだとも思う訳。
旧OPでさ、アップになるZの頭部のラインの整合性なんて美しいじゃない。
テレビ版のデザインが評価されてるのも思い入れだけじゃないと思うよ。
だって俺も原作漫画読んで再燃した人間だもの。

今回のカイザーは原作の表面的な雰囲気をなぞってるだけという印象が強い。
兜甲児の魅力ってさ、豊かな感情の発散に在るわけじゃない。
それはテレビ版の江戸っ子かたぎな描写でも原作の音キチの不良少年でも本質的には
両者がちゃんと持ち合わせてると思うんだよね。

今回のカイザーはさ、言動や台詞回しとか原作テイストであってもその人間的魅力が
伝わって来ない。
現在の流行に合せて茶髪にピアスとかでも良いんだよ、根幹が共通していれば。
形は変わってもフィルムから伝わって来るものが欲しいんだよね。
468 :01/09/26 01:10 ID:CdG3rs.Q
とはいえZマジンガーの茶髪の甲児くんはいただけなかったけどなー
469風の谷の名無しさん:01/09/26 01:32 ID:AxTgKrf2
>>464
別にマジンカイザーが面白いといっている訳ではないので勘違いしないように。
ワシも今の所イマイチ。展開がもっさりしているというか何というか・・・。
とりあえず今の所パッとしないのは確か。

ただアンタの前回の書き込み見ていると、
>東映版永井キャラって血も内臓も飛び散らないし、
>ワルでも叫びまくるキチガイでもないけど、それ以上の魅
>力と奥深さがあったと思うよ。

ってあたりにTV版に対する強い思いを感じるので、だったらそっちだけ
みてれば良いんじゃないかと思った訳で。

>>467
原作クラッシャーみたいなのもやり方次第だと思うぞ。
別にホントにクラッシュしているわけではないのだし。良く言えば再構築。
ただ、アニメ版サイバスターみたいに文字通り「原作をクラッシュ」
してしまうのは論外だが。

>>468
同意。あれはいかにもオッサンが無理して今風を取り入れてみました、
って感じ以外の何物でもないし。
470萌え:01/09/26 03:16 ID:ZpHTlaI.
オッサンが無理して今風を取り入れてみました>

ここら辺も豪ちゃんの魅力かも知れない。賢ちゃんみたいにアカヌケても、なんか豪ちゃんらしくないなぁ・・・って気がする。
471サザンクロスナイフ:01/09/26 10:25 ID:d6a/U4bg
しかしホバーパイルダーで&スクランダー無しなのにアイアンカッター
有りというのは方針が一貫してないと思う。
Zのテーマが流れないのも萎え。
472アイアンカッター:01/09/26 13:59 ID:hQsOMf.o
マジンカイザー観たよ。んで言いたいこと。

なんでオリジナルキャストあれだけ揃えときながら、野田圭一と大竹宏がいないんだよー!
なんでグレートが機械獣ごときにやられるんじゃ!
石丸博也、それってジャッキー・チェンですがな・・・
473 :01/09/26 18:12 ID:DcCGqZm.
超合金がもろすぎ・・・
いくらカイザーがメインだからって、例えこれが旧ファンを無視した展開だとしても、このZとグレートの扱いはあんまりだ。

というか・・・真ゲ対ネオゲの映像特典でも思ったが・・・
スタッフ、なんでもロボットが壊れればそれだけでカッコいいと勘違いしてる可能性大。
474 :01/09/26 18:15 ID:juhrhUUQ
壊れてカッコイイのは、それまでの活躍があるからだ。
475 :01/09/26 18:26 ID:jtg9B4a6
>>472
もしかしたら石丸さんにとっては、甲児声=ジャッキー声なのではないだろうか。
「酔拳」のころのジャッキーって、今見ると甲児っぽいような。
この2キャラは(石丸さんの中で)同一の曲線上を推移して今に至っているんじゃないかと
最近思うんだが。
俺はジャッキーも好きなんで別にイイや!(そういう問題か)

さらにミニマムで申し訳ないんだが、しかもガイシュツだが
鉄也が甲児を「兜」って呼ぶのにどうしても馴染めない。
こだわる気もないんだが、まあ2ちゃんということでつぶやいてみる。
王道主人公は名前で呼ばれるものという、変な概念があるもんで(ワラ
476 :01/09/26 22:26 ID:zmKIeiT2
>>445
ダイナミックプロはマジンガーZ、グレートマジンガーに続く
マジンガーシリーズ第3弾ゴッドマジンガーを制作するつもりだったけど、
企画が没ったからです。

グレンダイザーは、宇宙円盤大戦争というマジンガーとは関係ない単発映画を
テレビシリーズ化したものです。
477 :01/09/26 23:55 ID:b8wlhvtI
>>476
『ゴッドマジンガー』は実現できなくて良かったと思う。
マジンガーZがあんなダサい姿に強化改造されなくて良かった。
グレートマジンガーは燃え尽き鉄也は半身不随になり、ジュンは死ぬし。

昔、立風書房の永井豪ロボット全集『マジンガーZ』5巻の後書きに、
『ゴッドマジンガー』(甲児が主役)はいつか必ず実現させると永井氏は言っていたけど、
マジンガーのリメイク失敗しまくっているしもう期待するのはやめました。

一応グレンダイザーの後の話と言う事で、講談社から小説『スーパーロボット大戦』が
全3巻出ていてミケーネ闇の帝王放置問題は解決してるけど、
アレの終わり方も納得いかなかったなあ・・・。
478 :01/09/27 01:49 ID:51Xh2qtY
さやかタンエロエロ
オッパイミサイル!
479460:01/09/27 02:06 ID:1t8AZjxw
>462
勝手に被害妄想抱いてることにされてるのは許せんな。
無論そんな感情一切無いよ。
世間でのイメージがアニメ版だからリメイクするにしろアニメテイストにした方が売れると言ったまでだよ。
旧作アニメの設定をそのまま使えとは1度も書いてないよ。
版権云々と言うのならデザインを新規に旧作テイストで作り直せばいいだけの話。
そもそも旧作のキャラ設定も1つじゃないでしょ(羽根、森下ETC)
本当に売れるのならまったくの新デザインでも構わないんだよ。ただ、あえて、大多数の人には違和感ありありな
デザイン使ってるのはマーケッティングリサーチの観点からは疑問があるから書いただけだよ。
ついでに言うと俺はオールドファンではないよ。復刻された桜多吾作版は3作とも読んだけどね。
>477
同意だね。あのゴッドマジンガーよりかは製作されたやつのほうがよっぽどいいデザイン。
480風の谷の名無しさん :01/09/27 02:15 ID:iTdcZq9o
DVD30分で2800円は高い!!
481風の谷の名無しさん:01/09/27 02:36 ID:7TAqcDvs
>>479
ワシ>>462だけど、被害妄想はいい過ぎた、スマヌ。

>版権云々と言うのならデザインを新規に旧作テイストで
作り直せばいいだけの話。

それだったらやっぱり昔のみてた方が良いと思うけど。
大体そんなTVアニメ版のパクリみたいな事やったら
東映に文句いわれそう。
それに今そういった作りにすると、なんだかゲキガンガー3
みたいな感じになりそうなんで個人的にはオススメ出来ないなぁ。

>本当に売れるのならまったくの新デザインでも構わないんだよ。
ただ、あえて、大多数の人には違和感ありありなデザイン使ってる
のはマーケッティングリサーチの観点からは疑問があるから
書いただけだよ。

全くの新デザインの方が違和感持たれると思うんだけど。
矛盾してない?それだったら漫画版のデザインの方が違和感がない。

実際のマジンカイザーの出来はアレだから不満も多いが
少なくとも永井豪の絵柄で動いているってだけなら
見たいって人はファンの中には結構いると思うけどなぁ・・・。
482 :01/09/27 02:56 ID:GlqWXc4I
マジンカイザーのテーマソングはOVA版よりスパロボで使ってる
ラジオドラマ版の曲の方がカッコイイと思う。
483田無:01/09/27 06:32 ID:mBluFIWQ
同意>482
渡辺宙明マンセーである。
JAM Projectの曲もカッコイイのかもしれないけれど
このフレーズが好き!とか、この楽器を持ってくるか!
みたいな驚きはないんだよなー。
誰だったかが作曲家が、むかーしむかし
「TVアニメの主題歌は、子供が初めて自分から聞こうとする曲。
だから良いものを与えてあげなくてはならない」
というようなことを言っていた。昔のアニメのテーマ曲って、
Zもグレートもそうだけれど、色々な工夫が盛り込まれているよね。
今回は子供向けではないにしろ、
そういった「工夫の凝らされた曲」を期待していたんだけれどな。
484あれは誰だ?…神か?:01/09/27 19:04 ID:mGU7xSfU
さて、『カイザー』やっと見ました(汗)
多分…ガンダムファンがGガンダムを初めて見た時の感想に近いものがあるかもしれない。
吹っ切れれば面白いかも…
昔テイストもかなり残っていていい演出だと思いました。
古いファンの間ではカイザーを否定する事から始まっているので、かなり、いや〜ん に成っている古いファンより
ボスの声…碇ゲンドウ?…健闘してたよー
485 :01/09/27 21:14 ID:jxIski/g
JAM Projectもなぁ、あれだけでかい口叩いたんだからアニソンを歌ってくれよ、アニソンらしいアニソンを。

カイザーが出たあとも、ダブルマジンガーにはそれなりに見せ場を・・・
無理かなぁ。真(チェンジ)ゲッターロボの最後2話も、真ドラゴンの所為で真ゲッターがブザマなことになってたくらいだし・・・
486聞いてもいいのかな:01/09/27 21:36 ID:qwXNyiZ.
Zやグレートよりもマジンカイザーのデザインが
イイ!!
って人いるの?
487 :01/09/27 21:57 ID:guVr8BTs
>多分…ガンダムファンがGガンダムを初めて見た時の感想に近いものがあるかもしれない
レンタル中でまだ見ること出来ないんだけど、なんか嫌な予感。。
488 :01/09/27 23:56 ID:/k2kVmzY
んじゃ、クリックまんがとどっちがマシよ?
489 :01/09/28 01:02 ID:ZGPXzlGI
>>488
甲児が主役のクリックまんが『ダイナミックロボット大戦』は良かったなあ。
監督がマジンガー好きだったし、上手く作ってたと思う。
公式掲示板で監督に直接文句言う奴もいたけど。
監督が某掲示板で言ってたけど、発売元の徳間での『ダイロボ』の扱いは不遇だったとか。

第2巻の再生暗黒大将軍対グレートマジンガーの戦いは凄かったよ。
自分的にはアニメ版におけるグレートの戦闘シーンは選曲も含めていまいちで
燃えるのはあまり無く、Zを超える事はできなかったと思っている。
でも第2巻の戦闘はZ派の俺でもグレートが凄くカッコ良く思えた。
「俺はグレートマジンガー」のBGMで反撃に移るグレート燃え。

クリまんのマジンガーZは身長20m、ジェットスクランダーの飛行速度マッハ4.5まで
パワーアップ、グレートに匹敵する戦闘力と解説書に書いてあったっけ。
どう考えてもグレート終盤のZはグレート以上だと思うけど。

『カイザー』なんかより第2巻で打ち切りになってしまった『ダイロボ』を
アニメ化して欲しい(売れそうにないから無理か)。
第3巻は、やっとZの活躍編だったのに・・・。
490・,:01/09/28 01:17 ID:TJSxZ8iI
>>489
小松原さん死んじゃったんて、かなり望み薄いよ・・・。
491風の谷の名無しさん:01/09/28 01:29 ID:muKX49X.
>>488
マジンカイザーが良いとも思わないけど、ダイロボだと
新規のファン層取りこめなさそうだし。
あとクリックまんがというシステムってどうなんだろう?
492マジンヲタ:01/09/28 02:18 ID:Rhj5W6TY
>>489
クリまんメチャメチャ良かったのになぁ・・・・。

 あ〜あ、つづき見てーなぁー・・・。
493風の谷の名無しさん:01/09/28 06:20 ID:3gF2i1pU
ファイヤー・ブラスター−−−−(甲児くん口調で)
最高だね・・・やっぱ・・・
494484:01/09/28 10:08 ID:3sDKMHo6
俺にとっては、くりマンの方が千倍面白いが、マジンガー三部作だけじゃなく、アニメ版のハニー、デビルマン、えん魔 全部見てないと全然分からないだろうなぁ〜
まぁ、視聴者を限定している作品としては最高ですな。
495風の谷の名無しさん:01/09/28 17:50 ID:muKX49X.
クリックまんがは商売度外視で考えれば最高だが
商売的には問題外、という事でよろしいでしょうか?

なんとか両立させられる方法はないものでしょうかねぇ・・・。
496名無し大元帥:01/09/28 18:19 ID:TTxxsAec
>>494

ハニー、えん魔くんのネタなんてあったっけ?

とりあえずTVの
Zグレートダイザーゲッターと
「マジンガーZ対デビルマン」を知ってれば充分かと。 
497風の谷の名無しさん:01/09/28 18:32 ID:muKX49X.
>>496
当初はハニー、えん魔くんもちゃんと絡んでくる予定だったが
ダイロボ、というか制作会社自体がお亡くなりになってぽしゃったらしい。
498風の谷の名無しさん:01/09/28 20:12 ID:2o0GCwTo
しかも、オチは閻魔君・・・ってこのスレに書いてなかったっけ?
499名無し大将軍:01/09/28 20:18 ID:ek4w51i.
まさかミケーネ、ベガ、デーモン、恐竜帝国が
甦ったのは地獄に原因が?
500 :01/09/28 20:33 ID:GTmIkPqM
あ〜落ちはえん魔くんって書いたのは俺だけど
その時は、はぁ?って感じだったのよ
で、その後で絵コンテ読んだらさぁ!
凄くいいのよ!!越智監督!!
雪ちゃんなんてすっごく可愛いし
マリアとさやかが甲児と…だし
ラストシーンがハニー!!
そういえば、@巻で、パンサークローは出てきてますよん♪
501489:01/09/28 21:28 ID:inZfx0mc
>>490
すっかり忘れてた・・・

>>492
閉鎖してしまった越智監督のHPに上げられていた第3話のプロットならログ持ってるよ。
未見ならアプしますか?

他には同HPに上げられた『ダイロボ』打ち切りの告知のログもある。

どっちも長いっす。うざがられる程に。
502 :01/09/29 03:36 ID:gw/VrGc2
もう10年くらいアニメというものをろくすっぽ観ていなかったからか
カイザーは普通に楽しめちゃったよ。あはは…
「あー、やっぱりサンダーブレークは今なら透過光なんだなー」とか
そんなかんじで。

まあ、ZやグレートのTVシリーズの活躍があったものと脳に刷り込んで
ファーストシーンに入っていかないと
へっぽこロボ2体って感じアリアリなのは否めないけれど(w
503500:01/09/29 08:08 ID:V7zBkHVQ
>>489>>501さん
そっち未見なのでアップして頂けたら嬉しいです!
504489:01/09/29 18:28 ID:BZJ2HnGQ
>>503
わかりました。
ではとりあえずダイロボの存在を知らない人のために第1話と第2話のあらすじから。



ダイナミックロボット大戦
1巻「出撃! 驚異のロボット軍団!!」

ベガ星連合軍が壊滅し、デュークフリードとマリアがフリード星に帰ってから既に1年の歳月が経っていた…
そんなある日、突如グレンダイザーがベガ星連合軍の円盤獣軍団に追われて地球に帰ってくる!
ただちにスクランブル発進して、その救援に向かう剣鉄也のグレートマジンガーと炎ジュンのビューナスA!
もちろん、我らが兜甲児もマジンガーZで出撃だ!
グレンダイザーの降下した日本アルプス上空に駆けつけるマジンガー軍団は、
その圧倒的パワーとコンビネーションで瞬く間に円盤獣軍団を追い払いグレンダイザーを助ける。
が…そのコックピットに乗っていたのは…

一方その頃…
浅間山のふもとにある早乙女研究所は、
やはり壊滅したはずの恐竜帝国のメカザウルスに襲撃されていた!
しかし、ゲッターロボはメンテナンス中のため出撃できず、
研究所は壊滅の危機を迎える!?
505489:01/09/29 18:29 ID:BZJ2HnGQ
ダイナミックロボット大戦
2巻「恐怖! 悪魔族復活」

早乙女研究所の救援に向かうグレートマジンガーとビューナスAの前に、
ミケーネ帝国の移動要塞ミケロスが出現し、
死んだはずの宿敵・暗黒大将軍が現れる!
激しく剣を交えるグレートマジンガーと暗黒大将軍!

一方…
グレンダイザーを回収した宇宙科学基地にも、
密かに黒い影が忍び寄っていた…
兜甲児に襲いかかるデーモン族の妖獣ブゴ!
絶対絶命のピンチに駆けつけたのは!?
506489:01/09/29 18:33 ID:BZJ2HnGQ
ダイナミックロボット大戦
第3話 激闘! マジンガー対ミケーネ軍団

□タイトルバック
    マジンガーZの横顔に被るサブタイトル。
    「激闘! マジンガー対ミケーネ軍団」

□工場街・上空
    夜の帳に閉ざされた工場街の上空…
    雲間に浮かぶ、美しい満月。
 ナレーション「夜空にかがやく美しい月、
        あなたはその月が…黒く見えることがあることをごぞんじか!?」
    月の前を雲が横切ると、眼球のような黒い月が現れる…
 ナレーション「黒い月、それは…地獄界の入り口!」
    カメラ、黒い月の中に入っていくと…
507489:01/09/29 18:34 ID:BZJ2HnGQ
□地獄界
    眼下に広がる地獄界の風景…

□夜空・臨月
    その前を静かに、そして優雅に横切る異形のシルエット。
    頭部から巨大な翼が生えたそのシルエットは、まるで女性の裸体を思わせる。

□工場街・煙突の上
    高い煙突の上から、そのシルエットを見つめている、えん魔くん、雪子姫、カパエルの妖怪パトロール隊。
 雪子姫「なんてきれいな妖怪なのかしら……」
 カパエル「いや、えん魔くんの妖怪アンテナが反応しないところを見ると違うみたいですよ」
    と、えん魔くんの長く伸びた眉毛を指す。
    頭の上の古ぼけた帽子を見るえん魔くん。
 えん魔くん「おいシャポー、あいつ何者なんだ?」
 シャポー爺「ヘックシ! あれはデーモン族の妖獣シレーヌジャジャ。」
 カパエル「デーモン族って?」
 シャポー爺「氷河期以前に地上を支配しておった種族ジャて、しかし妙ジャぞ……
       シレーヌは、確かデビルマンに倒されて地獄界に堕ちたはずなのジャが……」
 雪子姫「デビルマン?」
 シャポー爺「かつてはデーモン族一の勇者だった男ジャジャ。人間の愛と優しさを知ってしまい、
       今では一族を裏切って、デーモン族から人間を守るために戦っておる。」
 雪子姫「へーえ、カッコイイじゃない! ただの暴れん坊の誰かさんとは大違いね。」
 えん魔くん「ちぇっ……そりゃあないぜ雪ちゃん!」
 雪子姫「私は雪子姫!」
 シャポー爺「ジャが、あやつが生き返ったとなると……やはり地獄界で何か大変なことが起っておるようジャジャ。」
 カパエル「でも、次の満月の夜、地獄門が開くまで地獄界とは連絡とれませんよ!」
 えん魔くん「へん! デーモンだかなんだか知らねえが、閻魔大王の甥っ子、このえん魔さまがガツンとやっつけてやるぜ!」
    と、1人シレーヌの後を追って飛び立つ。
 雪子姫「あ、待ってよ、えん魔くん!」
508489:01/09/29 18:35 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・格納庫
    傷ついたグレートマジンガーの修理が急ピッチで進められている。
    その隣には、やはり全身に無数の裂傷があり、胴体から真っ二つに切断されたビューナスA。
    包帯姿も痛々しい鉄也が、苦渋の表情でその様子を見つめている。
 鉄也(M)「ジュン……待っていろ! 必ず助け出してやる!」
     その決意に満ちた表情!

□同・全景
    キラキラと光る波の照り返しを受けている、その威容。
    遥か上空には、どこか妖し気な臨月が輝いている。


□宇宙科学基地・外観
    臨月の下にそびえる宇宙科学基地。
    その観測ドームの横に立つマジンガーZ。
509489:01/09/29 18:37 ID:BZJ2HnGQ
□宇宙科学基地・個室
    回想戻って、腕を組み直す甲児。
 甲児「デーモン族の妖獣か……」

□日本アルプス・上空
    雲に向かって飛ぶシレーヌ、背後をチラと見て冷笑。
 シレーヌ「フフ…」
    シレーヌの後方には、マントを翻して飛ぶえん魔くんの姿。
    シレーヌ、加速して上空の雲海に飛び込む。
 えん魔くん「気づきやがったな!」
 シャポー爺「えん魔くん、用心するのジャジャ」
 えん魔くん「わかってらい!」
    シレーヌを追って、雲海に飛び込むえん魔くん。
    上昇して雲海を抜ける。
510489:01/09/29 18:40 ID:BZJ2HnGQ
□雲海の上
    そこには、既にシレーヌの姿はない…
    辺りを見まわすえん魔くん。
 えん魔くん「あんにゃろう、どこへ行きやがった!?」
    と…その背後から聞こえる笑い声…
 声「フフフ…待っていたぞ小僧!」
 えん魔くん「なに!」
    振りかえるえん魔くん
    その背後に立っていたのは…
    妖獣アギュラの背に乗った魔将軍ザンニンの姿!
 えん魔くん「なんだてめえは!?」
 シャポー爺「(焦り)デーモン族の攻撃隊長・魔将軍ザンニン!こやつも地獄界から甦っておったのか!?」
 ザンニン「えん魔、いまお前に地獄界に戻られてはやっかいだ……ここで死んでもらおうか!」
 えん魔くん「しゃらくせえ! できるもんならやってみやがれ!」
    ザンニンめがけて突っ込むえん魔くん。
 えん魔くん「これでもくらえ! 妖能力火炎放射!」
    振り下ろしたステッキから火炎が放射される!
    だが、ザンニンの胸の目を直撃した火炎は跳ね返され、逆にえん魔くんの身体を包み込む!
 えん魔くん「うわっちっちっ!」
 シャポー爺「気をつけるんジャ、奴の胸はあらゆる攻撃を跳ね返すのジャジャ!」
 えん魔くん「そういうことは先にいってくれよ!」
 サンニン「どうした小僧、もうおしまいか?」
    体勢を立て直すえん魔くん。
 えん魔くんくそっ! だったらこいつでどうだ!妖能力火炎車!」
    火炎ステッキを高速回転させて投げ付けるえん魔くん!
    ステッキは火炎を噴出しながら光速回転し、ブーメランのように弧を描いてザンニンの背後に回り込む。
    刹那、上空から飛来した火炎弾が、ステッキを撃ち落してしまう。
511489:01/09/29 18:42 ID:BZJ2HnGQ
えん魔くん「なに?!」
    上空に浮かぶ妖獣アビルの姿。
 アビル「フフフ…残念だったな小僧!」
    えん魔くんめがけ、口から火炎弾を連射するアビル。
 えん魔くん「うわあっ!」
    なんとかマントバリアーで身を守るえん魔くん。
 シャポー爺「あやつは妖獣アビル! 魔将軍ザンニンの配下のものジャジャ!」
    ブスブスと燃え出す、マント!
 えん魔くん「くそっ、このままじゃまずいぜ!」
    上空より容赦なく火炎弾を連射し続けるアビル。
    と、雲間を突き抜けて撃ち込まれた冷凍光線が、アビルの身体に命中して、瞬時に氷づけにする!
 アビル「ぐおっ!」
    驚き見る、えん魔くんとザンニン!
 ザンニン「ムッ!」
 えん魔くん「あれは!?」
    ゴオオオオオオオオ…
    轟音とともに、雲海を突き抜けて現れたのは、御妖船ドロロン号!
    舳先に立つ雪子姫と、舵をとるカパエル。
 雪子姫「カバエル行くわよっ!」
 カパエル「ガッテンだ!」
    そのまま突進して、アビルの身体を粉々に打ち砕くドロロン号!
512 :01/09/29 18:43 ID:EZtWMSfA
今回のOVA版で「鉄也さん」、「兜」と呼びあっているのは、
年齢設定を考えると正しい。
TV版では、「甲児君」「鉄也君」だったもんなぁ。

ちなみに劇場版「海獣大決戦」では
甲児=「鉄也君」「大介さん」
鉄也=「甲児君」「大介君」
大介(デユーク・フリード)=「甲児君」「鉄也君」
513489:01/09/29 18:43 ID:BZJ2HnGQ
 えん魔くん「雪ちゃん!」
 雪子姫「私は雪子姫! さ、えん魔くん、いまのうちに逃げるのよ!」
 えん魔くん「冗談じゃねえや! このえん魔さまに敵に背を向けろっていうのかよ!」
 雪子姫「強がってる場合じゃないでしょ!」
 シャポー爺「雪子姫のいうとおりジャ、ここは一旦、戦略的撤退ジャジャ」
 えん魔くん「ちぇ、わかったよ!」
    渋々ドロロン号に降り立つえん魔くん。
 ザンニン「逃がさんぞ、えん魔!」
 雪子姫「カパエル、早く!」
 カパエル「ハイハーイ!」
    シュウウウウウウ…
    船体から猛烈な煙幕を吐き出すドロロン号!
    辺りはたちまち煙りに覆われ、視界が遮られる。
    煙が晴れると、ドロロン号の姿は消えている。
 ザンニン「こしゃくな真似を…」
 シレーヌの声「ザンニンさま…」
    振りかえるザンニンの背後にひざまづくシレーヌ。
 シレーヌ「ブゴめは、デビルマンに倒されたようです。」
    と、死んだように眠るジュンを差し出す。
 ザンニン「フフフ…デビルマンめ、今度こそ奴の息の根を止めてくれるわ!」
    そこに、ゴゴゴ……と、轟音が響き渡り、雲海の奥から巨大な円盤のシルエットが出現する。
514489:01/09/29 18:45 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所
    翌早朝
    遥か遠く、水平線の空が、朝焼けに染まり出している。

□同・司令室
    レーダーが反応。
    研究所に接近する光点が点滅する。
    険しい顔でレーダーを見つめる鉄也。
 所員A「鉄也さん、これは…」
 鉄也「間違いない・・・・この大きさは!」

□宇宙科学基地・司令室
    エマージェンシーが鳴り響く。
    血相を変えた甲児が、司令室に走りこんでくる。
 甲児「所長、どうしたんです!?」
    モニターを見つめている宇門所長とひかる。
 ひかる「甲児くん…」
    モニターを見て驚く甲児。
 甲児「(愕然)あれは!」
515489:01/09/29 18:46 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・上空
    科学要塞研究所の上空に姿を現した万能要塞ミケロス!
    サイレンの鳴り響く中、バリヤーを張る研究所の上空で停止する。

□同・司令室
    回線に割り込み、モニターに映し出されたその顔は…!
 ゴーゴン大公「フフフ…ひさしぶりだな、剣鉄也!」
 鉄也「ゴーゴン大公!?」

□ミケロス・司令室
 ゴーゴン「貴様に地獄からのみやげを持ってきてやったぞ」  
    吠える、下半身の虎!

□科学要塞研究所・司令室
 鉄也「みやげだと!?」
    不敵に笑うモニターのゴーゴン。
 ゴーゴン「これを見るがいい!」

□同・上空
    ミケロスの天井のハッチが開き、中から翼を閉じたシレーヌがエレベーターで姿を現わす。
    シレーヌの翼が開くと、その手の中にはグッタリとしたジュンの姿が!

□同・司令室
 鉄也「(驚愕)ジュン!!」
516489:01/09/29 18:47 ID:BZJ2HnGQ
□ミケロス・甲板
    ぐったりとうなだれたジュンの爪の先で頭をつかみ、グイッと持ち上げるシレーヌ。
    陽の光に照らされたジュンノ顔…僅かに眉を動かし意識を取り戻す。
 ジュン「ん…」
    自分を掴むシレーヌに気づき、慄然となるジュン!
 ジュン「!!」

□科学要塞研究所・司令室
    鉄也、いつになく狼狽し・・・・
 鉄也「やめろゴーコン! ジュンを離せ!」
 ゴーゴン「離してやるとも…貴様が素直にいうことを聞けばな!」

□ミケロス・甲板
    ジュンの胸に突き当てるシレーヌ。
 シレーヌ「この女を助けたければ、おとなしくグレートマジンガーを渡しなさい。」
    ジュン、ゴクリと唾を呑むが・・・・
 鉄也「駄目よ鉄也! わたしには構わないで!」
 シレーヌ「おだまり!」
    シレーヌの顔がおぞましい形相に変った瞬間!
    "ビビビビッ!"
    ジュンの胸に押し当てられたシレーヌの爪先が、ジュンの胸元を一気に裂き下ろされる!
 ジュン「ヒッ!」
    シレーヌの鋭い爪に切り裂かれ、露になるジュンの戦闘服の胸元。
 シレーヌ「返答次第では、この娘の肌が真っ赤な血で染まることになるよ!」
517489:01/09/29 18:48 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・司令室
   悔し気に、唇を強く噛む鉄也。
 鉄也「くっ・・・・」
   その脳裏に、ジュンとともに乗り越えてきた苦しい日々が思い出される。

□鉄也の回想
    ミケーネとの戦いで重傷を負い、ベッドに横たわった鉄也と、付き添うジュン。
 鉄也「ジュン…正直に言ってくれ…俺は再起できるのか?」
 ジュン「鉄也…あなたはどんな苦しみにも耐えぬいてきた人じゃないの!
    絶対に再起するのよ…絶対に!!」
 鉄也「ジュン…」
 ジュン「鉄也…」

    夕陽に照らされた教会…
    美しい鐘の音が響き渡る…
    祭壇の前、喪服姿の鉄也とジュン。
 ジュン「鉄也…やっと所長に会いにこれたわね…あなたがこうして奇跡的に再起できたのも…
     きっと所長が見守っていてくれたからよ…」
     見つめ合う鉄也とジュン。
 鉄也「ああ…そしてなによりジュン…おまえが俺を支え、励まし続けてくれたおかげだ…
    ありがとう…感謝している…」
 ジュン「鉄也…」
518風の谷の名無しさん:01/09/29 18:48 ID:otNyy/SY
>>504-515 (・∀・)イイ!

割り込みスマソ。えん魔くんは声ありの予定だったのかな?
519489:01/09/29 18:49 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・司令室
    回想明けて…
 所員A「鉄也さん、どうするんです…」
 鉄也「いまのグレートマジンガーに奴らと戦う力は無い…」
 所員A「では、奴らの要求を…」
 所員B「グレートマジンガーを渡しても、おとなしく人質を返すような連中ではありませんよ!」
 鉄也「すまない。ジュンは…俺にとって、かけがえのないパートナーなんだ…見殺しにはできん!」
 所員B「鉄也さん…」

□同・外観
    解除されるバリヤー。
    格納庫からは、傷だらけのグレートマジンガーがエレベーターで上昇してくる。

□ミケロス・甲板
 シレーヌ「フフフ、素直だこと。そんなにこの女が大切なのかい?」
 ジュン「鉄也…」

□同・司令室
    モニターに映ったグレートの姿を満足げに見るゴーゴン。
 鉄也の声「約束だ、ジュンを解放しろ!」
 ゴーゴン「グレートマジンガーを受け取るのが先だ! アルソス、バルマン、行け!」
520 :01/09/29 18:51 ID:EZtWMSfA
>>486
オレはアシュラマジンガー派。
サ、サイコ〜!
521489>518メアド見て:01/09/29 18:52 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・上空
    ミケロスの口のひとつが開き、戦闘獣バルマン、続けて戦闘獣アルソスが降下してくる。
    左右からグレートマジンガーを抱きかかえるアルソスとバルマン。

□ミケロス・司令室
 ゴーゴン「フフフ…憎きグレートマジンガーめ…二度と再生できぬよう粉々にしてくれるわ!」

□同・甲板
 ジュン「クッ……」
 シレーヌ「悔しいかい? お前も、このままおめおめと仲間の所には戻れないだろう?
     でも、心配はいらないよ…」
    ジュンの額に爪先を押し当てるシレーヌ!
 シレーヌ「一足早く地獄に送ってやるからね!」
 ジュン「!」

□科学要塞研究所・上空
    グレートマジンガーをミケロスに運ぼうとする、アルソスとバルマン。
    が、いきなり飛んできたミサイルの直撃を受け、バランスを崩す。
    反動で海面に落下するグレートマジンガー。
522489:01/09/29 18:53 ID:BZJ2HnGQ
□ミケロス・司令室
 ゴーゴン「何事だ!」

□科学要塞研究所・近くの崖
    崖の上に立つダイアナンAと、ボスボロット。
 ボス「ジャーンジャジャーン!」
 さやか「あなたたちの思い通りにはさせないわ! それ、ミサイル発射!」

□同・上空
    飛来するダイアナンミサイルをかわすアルソスとバルマン。

□ミケロス・司令室
 ゴーゴン「おのれ、雑魚どもがこざかしい! アルソス、バルマン、やってしまえ!」

□科学要塞研究所・近くの崖
    バルマンが発射した指ミサイルの集中放火が、ダイアナンAとボスボロットに降り注ぐ。
    懸命にそれをかわす、ボスボロットとダイアナンA。
 さやか「やだー!」
 ボス「あらー、おやめになってー!」
    その上から、アルソスが投げた投網が被さり、動きを封じられるダイアナンとボロット!
    その手前に着地する、アルソスとバルマン。
    青龍刀を構える、バルマン!
    三叉の銛を構える、アルソス!
 さやか「ちょっとボス、なんとかしてよ!」
 ボス「何とかしてって言われてもよう…」
     ボロットが闇雲に動いたため、投網はさらにこんがらがってしまう。
    身動きのとれないボロットとダイアナンに向かって、ジリジリと迫るアルソスとバルマン!
523489:01/09/29 18:54 ID:BZJ2HnGQ
□ダイアナンA・コックピット
 さやか「もう! 甲児くんは、なにやってるのよぉっ!?」

□ボスボロット・コックピット
 ボス「心配するなさやか! お前は俺が命に代えても守ってやるからよ!」
 ムチャ「ボス、カッコイイぞ!」
 ヌケ「そうだそうだ、カッコイイぞ、ボシュ」

□科学要塞研究所・近くの崖
 ボス「ぐぬぬぬぬぬぬっ! どりゃあああああっ!!」
    渾身の力を込めて投網を引きちぎるボスボロット!

□ダイアナンA・コックピット
 さやか「ボス、やるぅ!」

□科学要塞研究所・近くの崖
    ガッツポーズを決めるボスボロット!
 ボス「よくもやってくれたわね!」
    2大戦闘獣に向かって突進していくボスボロット!
 ボス「とりゃあああっ! ボロットパーーーーンチ!」
    と…すっと身体を左右にかわすアルソスとバルマン。
    勢いで自ら崖の上から空中に飛び出すボスボロット。
 ボス「ありゃ!?」
    ミジメに崖下の海面に落していくボロット。
524489:01/09/29 18:55 ID:BZJ2HnGQ
□ダイアナンA・コックピット
   さやか、呆れて、
 さやか「やっぱり、カッコ悪ゥい」
   と、目前に迫る影にハッと真顔に戻り…
 さやか「!!」

□科学要塞研究所・近くの崖
   銛を構えたアルソスが、ダイアナンの眼前に立っている!

□ミケロス・司令室
 ゴーゴン「アルソス、弓さやかをコックピットを頭ごと潰してしまえ!」

□科学要塞研究所・近くの崖
    ダイアナンの頭部目掛けて、銛を振りかざすアルソス!

□ダイアナンA・コックピット
 さやか「ああ…」

□科学要塞研究所・近くの崖
    その刃先がダイアナンの頭部に直撃する寸前!
    飛来したミサイルがアルソスの右腕を砕く!
    もがくアルソスの手前、空を見上げるバルマン!

□ミケロス・司令室
 ゴーゴン「なんだ!?」
525489:01/09/29 18:56 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・上空
    朝日を背に飛来するマジンガーZの雄志!
 さやか「(歓喜)甲児くん!」

□マジンガーZ・コックピット
 甲児「へへっ、待たせたな!」

□ダイアナンA・コックピット
 さやか「もう、遅いぞ甲児!」
 甲児(通信)「真打ちは最後に登場するもんだって言ってるだろ!」

□科学要塞研究所・上空
 甲児「さあ、行くぜっ!」
    突進するマジンガーZ!
    迎撃のため、バルマンが上昇してくる。
 甲児「来やがったな!」
    マジンガーZに向けて指ミサイルを連射するバルマン!
    それを手のひらで受け、余裕で弾き返すマジンガーZ。
 甲児「へへん、昔のマジンガーZと同じだと思うなよっ! それ、お返しだ! ドリルミサーイル!」
    バルマンの全身に突き刺さるドリルミサイル!
 甲児「こいつでとどめだ! アイアンカッター!」
    発射されたアイアンカッターに切り刻まれ、空中で爆発四散するバルマン!
 バルマン「ぐおおおおおおおっ!」
526489:01/09/29 18:58 ID:BZJ2HnGQ
□マジンガーZ・コックピット
 甲児「へへん、ざまあみろってんだ!」
 さやか(通信)「甲児くーん!」
    さやかの声に眼下のを見下ろす甲児。

□科学要塞研究所・近く崖
    剣を左手に持ち、ダイアナンAに迫るアルソス。

□科学要塞研究所・上空
 甲児「さやかさん! 光子力ビーム!」
    マジンガーZの両目から発射される光子のビーム!

□科学要塞研究所・近く崖
    剣を振りかざしたアルソスの左手を吹き飛ばすビーム!

□科学要塞研究所・上空
 甲児「これでもくらえ! ミサイル発射!」
    と、止めを射そうとするマジンガーZを制止するシレーヌの声!
 シレーヌ「お待ち! マジンガーZ!」

□ミケロス・甲板
 シレーヌ「それ以上抵抗すれば、この女の命はないぞ!」
    ジュンを握った左腕を掲げる!

□マジンガーZ・コックピット
 甲児「くそっ! 卑怯だぞ!」
527489:01/09/29 18:59 ID:BZJ2HnGQ
□ミケロス・甲板
    不敵な笑みを浮かべたシレーヌの顔が、おぞましい形相に変る!
 シレーヌ「マジンガーZ…おまえには、たっぷりと礼をしなくてわね!」
    と、上空に響く戦闘機の飛行音!
    ハッ! と、見上げるシレーヌ!
 シレーヌ「!?」
     同時に、飛来したビームが、その右目を直撃する!
 シレーヌ「ギャアッ!」
    ジュンを掴んでいた左手が一瞬緩む。
 ジュン「いまだ!」
    シレーヌの手から抜け出し、海面にダイブするジュン!
    その手前を通過するブレーンコンドル!
    血の噴出す右目を押さえ、もがくシレーヌ。
 シレーヌ「お…おのれ!」

□海上
    海面に浮かび上がるマリンスペイザー。
    その尾翼にしがみついたボスボロット。

□マリンスペイザー・コックピット
    操縦桿を握っている、ひかる。
 ひかる「お待たせ!」

□海上
    ボロットの手には、救出したジュンの姿。
 ボス「俺様の計算通りだぜ!」
    ジュン、露な胸元を隠しながら・・・・
 ジュン「調子いいわよ、ボス!」
528489:01/09/29 19:00 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・上空
    急降下してくるブレーンコンドル。

□ブレーンコンドル・コックピット
 鉄也「グレートマジンガーが動けないと思って油断したな!
    たとえ一人が戦えなくとも、俺たちにはかけがえのない仲間がいるんだ!」

□ミケロス・甲板
    飛び立つシレーヌ、憤怒の顔でブレーンコンドルに迫る!
 シレーヌ「よくも私の顔を!」
    怒りに燃えて、ブレーンコンドルに襲いかかるシレーヌ!
    ブレーンコンドルの眼前に迫る!

□ブレーンコンドル・コックピット
    鉄也、キャノピー一杯に迫るシレーヌの顔に慄然となり!
 鉄也「うおっ!」
    ブレーンコンドルのコックピットに、シレーヌの鋭い爪の一撃が決まると思われた瞬間!
    シレーヌの動きがガクンと止まる!
 シレーヌ「なに!?」

□科学要塞研究所・上空
    シレーヌの両足を掴んでいるマジンガーZ!
    その手前を通過するブレーンコンドル。
 甲児「このバケモノめ! お前の相手は、このマジンガーZがしてやるぜ!」
 シレーヌ「クッ…離せ!」
    マジンガーZに掴みかかろうとするシレーヌ。
 甲児「だったら離してやるぜ、そらよっと!」
    シレーヌを、眼下の崖で苦しむアルソスめがけてぶん投げる!
529489:01/09/29 19:01 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・近くの崖
    アルソスに、背中から激突するシレーヌ!
 甲児「いくぜっ、ルストハリケーン!」
    マジンガーZの縦穴から噴出される強酸風!
シレーヌ「くそっ!」
    ルストハリケーンを浴びる寸前、上空に逃れるシレーヌ!
    アルソスは、そのまま強風を浴び、ボロボロに錆びて朽ち果てる!
シレーヌ「マジンガーZ、覚えていろ!」
    捨て台詩を残して高空へと飛び去るシレーヌ。

□マジンガーZ・コックピット
 甲児「待ちやがれ!」
    と、そのコックピットを激しい衝撃が襲う!
 甲児「(悲鳴)うわああああああ!」

□科学要塞研究所・上空
    ミケロスの船体にある目から発射された強烈なビームが、マジンガーZを直撃している!

□ダイアナンA・コックピット
 さやか「甲児くん!」

□ミケロス・司令室
 ゴーゴン「地獄に落ちるがいい、マジンガーZ!」
     と、激しい衝撃が船内を襲い、転倒するゴーゴン。
 ゴーゴン「何事だ!?」
530489:01/09/29 19:02 ID:BZJ2HnGQ
□上空
    煙を上げるミケロスの船体をなめて飛来したのは…ドリルスペイザー!

□ドリルスペイザー・コックピット
 マリア「甲児! 助けにきてあげたわよ!」

□マジンガーZ・コックピット
 甲児「マリアちゃん!」

□上空
    そのまま機首のドリルを回転させて、ミケロスの船腹に突っ込んでいくドリルスベイザー!

□ミケロス・司令室
    大きく揺れる船内。
 ゴーゴン「おのれ、小娘が!」

□科学要塞研究所・上空
    ミケロスのボディを突き抜けて出てくるドリルスペイザー。

□ドリルスペイザー・コックピット
 マリア「甲児ィー、いまよ!」

□マジンガーZ・コックピット
    頭を抱え、あきれる甲児。
 甲児「あっちゃー、無茶しやがって……」

□ブレーンコンドル・コックピット
 鉄也「よし、全員あの穴に集中攻撃だ!」
531489:01/09/29 19:04 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・上空
    ミケロス船体の大穴に集中放火を浴びせるマジンガーチーム。
 鉄也「コンドルビーム!」
 さやか「スカーレットビーム!」
 マリア「スパークボンバー!」
 甲児「光子力ビーム!」
 ひかる「マリンミサイル!」
    マジンガーチームの集中攻撃を受け、さしものミケロスも爆煙を吐きながら傾いていく!

□ミケロス・司令室
    燃え盛る司令室の中…血まみれのゴーゴン大公の姿…
 ゴーゴン大公「おのれ……こうなったら、科学要塞研究所を道連れにしてやる!」

□科学要塞研究所・上空
    旋回して科学要塞研究所に突っ込んでいくミケロスの巨体!

□ダイアナンA・コックピット
 さやか「ミケロスが!」

□マリンスペイザー・コックピット
    コックピットに乗り込んでいたジュン、驚いて!
 ジュン「研究所に体当たりする気だわ!」

□ブレーンコンドル・コックピット
 鉄也「いかん!」

□マジンガーZ・コックピット
 甲児「こんにゃろー! そうはさせるか!!」
532489:01/09/29 19:05 ID:BZJ2HnGQ
□科学要塞研究所・上空
    降下するミケロスの前に立ちはだかる、マジンガーZ!
 マリア「甲児!」
 さやか「甲児くん!」
 甲児「さやかさん、マリアちゃん、さがっていろ!」
    迫るミケロスの巨体を、全身で受け止めるマジンガーZ!
    軋むマジンガーZの身体…
    必死に耐えるが、次第に押しこまれていく…

□マジンガーZ・コックピット
 甲児「くそっ、マジンパワー!」

□科学要塞研究所・上空
    フルパワーで、持ちこたえるマジンガーZ!
 甲児「ブレストファイヤー!!」
    ミケロスを抱きとめたまま、全エネルギーを解放したブレストファイヤーを浴びせるマジンガーZ!
    みるみる白熱化していくミケロスとマジンガーZ!


□ブレーンコンドル・コックピット
 鉄也「甲児くん、無茶をするな!」

□ミケロス・司令室
    計器類がショート、あちこちで爆発が起こる!
 ゴーゴン「うおおおっ! おのれマジンガーZ!」
533489:01/09/29 19:06 ID:BZJ2HnGQ
□マジンガーZ・コックピット
    高温に包まれ、こちらも計器がショートしている。
 甲児「くそっ……俺の身体が溶けそうだ………だが!」
    遠のく意識のなか、最後の気力を振り絞っスイッチに手を伸ばす甲児!
 甲児「頼んだぞ、マジンガーZ!………大車輪ロケットパーンチ!」

□科学要塞研究所・上空
    ミケロスにしがみついていたマジンガーZの左手が唸りを上げて回転を始める。  
    腕の回転が空を切る音がしだいに高まり、その音が頂点に達した時!
    ミケロスの船体に叩き込まれる大車輪ロケットパンチ!

□ミケロス・船内
    内部メカを打ち砕いて直進する大車輪ロケットパンチ!

□ミケロス・司令室
    床を突き抜いて現れた大車輪ロケットパンチが、ゴーゴンの身体を潰す!
 ゴーゴン「ギャアアアアアッ!」

□科学要塞研究所・上空
    科学要塞研究所をかすめ、マジンガーZもろとも海面に落下していくミケロス!
    マジンガーZの回りも、ミケロスから噴出した炎に包まれていく…
    科学要塞研究所をかすめて落下していくミケロスの巨体!
    マジンガーZもろとも、海面に向かって墜落していく!
534489:01/09/29 19:07 ID:BZJ2HnGQ
□ダイアナンA・コックピット
 さやか「甲児くんっ!」

    次々とカットインする驚愕の一同!
 鉄也「!」
 ひかる「!」
 ジュン「!」
 ボス「!」

□ドリルスペイザー・コックピット
 マリア「甲児ィーーーーーーっ!」

□海面
    ドゴオォォォォォォーーーーーーン!!
    大爆発とともに、盛り上がる海面!
    津波が科学要塞研究所に押しよせる。

□科学要塞研究所・近くの崖
    呆然と立ち尽くすダイアナンA…

□ダイアナンA・コックピット
 さやか「甲児くん…」

□ドリルスペイザー・コックピット
 マリア「甲児…」

    悲しみにくれるさやかとマリア…
    と…
 甲児(通信)「さやかさん…マリアちゃん…」
 さやか「!」
 マリア「!」
535489:01/09/29 19:09 ID:BZJ2HnGQ
□海底
    爆発の照り返しを受けた海面より、カメラパンダウン…
    薄暗い海底に横たわるマジンガーZの姿…
 さやか (通信)「甲児くん! 無事なのね? 無事だったのね!?」
 マリア (通信)「甲児イー!」

□マジンガーZ・コックピット
    薄暗いコックピットの中…
 甲児「へへ…そんなにわめかなくったってちゃんと聞こえてるぜ…」
    瞳に熱い涙を浮かべて…
 甲児「マジンガーZ…おまえは本当に無敵なんだな…」

□エンディングロール
    「わが友マジンガーZ」

□ 対岸の崖の上
    立ち昇る黒煙を遠くに見る対岸の崖の上…
    バイクの横に立つ、ハリケーンハニーの姿。
    その長い黒髪が潮風にたなびいて…
      
<つづく>
536489:01/09/29 19:20 ID:BZJ2HnGQ
ダイロボ第3話はここで終わりです。

改行制限とかあってコピペに時間がかかりました。
さすがに文章量多いですね。
>>512さん、あっという間にログを流してしまい申し訳無いです。

越智監督の話ではこの後第4巻ではゲッター活躍編だったかな?
ハニーやえん魔くん中心の話もあったと記憶します。
行方不明のデュークも再登場し、
甲児が「見てくれデューク! これが俺のマジンガーZさ!!」というセリフも
あったとか。燃える。
『ダイロボ』はOVA『マジンカイザー』など足元にもおよばないくらい面白いと
思ってしまう・・・。

で、『ダイロボ』打ち切り告知はどうしましょ。
ちょっと長いし、監督のHPにあったものなのでコピペするのはどうかと思うんですが。
537489:01/09/29 19:27 ID:BZJ2HnGQ
失礼、>>520さんもあっという間にログを流してしまい申し訳無いです。
538風の谷の名無しさん:01/09/29 19:38 ID:AQUUVkSg
>>536
うち切り告知は止めておいた方が良いかと。
越智一裕のHPにあったからとかそう言う理由では無いのだが。

>『ダイロボ』はOVA『マジンカイザー』など足元にもおよばないくらい面白いと
思ってしまう・・・。

基本的に同意。このスレに来る人の大半にとってはまぁそうでしょうね。
でもOVAマジンカイザーの方が、実際の出来はともかく企画としては
正しいと思うけど。ダイロボは既出だけど商売的には駄目でしょ。
539No.2:01/09/29 19:49 ID:vLlsTClc
ええなダイロボ,鉄也なんか永井と藤川の頭が固いおかげでアニメ本編で不遇
の扱いしてるのに,こっちでは見事にアニメのその後をポジティブに補完して
る,今考えれば上原と辻がもっと前面的に参加してればグレートもゲッGぐら
いの評価貰えたかもしれん,ていうかカイザーの監督もダイロボぐらい頭ひね
ってツクテ欲しかった。
540 :01/09/29 19:56 ID:otNyy/SY
489さん、ありがとう・・・(T∀T)
くそ、涙でキーボードがみえねぇや。

ジュンのあらわな胸(*´Д`*) ハァハァ...
541ダイロボ第3話欠落箇所:01/09/29 22:08 ID:BZJ2HnGQ
□同・個室
    ベッドで眠るマリア。
    その横に付き添う甲児。

□甲児の回想
    傷だらけのビューナスAを見下ろして立つ、マジンガーZとデビルマン。
    デビルマンの腕には羽毛が握られている。
 デビルマン「マジンガーZ、ここでお別れだな」
 甲児「え?」
 デビルマン「やつが・・・・いや、やつらが甦ったとなると、グズグズしちゃいられねえ。 
       間違いない、地獄界でなにかが起っている。」
 甲児「……地獄界?」
 デビルマン「デビルウイング!」
    ウイングを広げ、上空へ飛び去っていくデビルマン!
 甲児「あ、おい、デビルマン!………」
    取り残される、マジンガーZ。
542489:01/09/29 22:15 ID:BZJ2HnGQ
すみません。
ダイロボ第3話、コピペし忘れてた部分がありました。
こうなったら修正する方法はメモ帳に正しい順番通りにコピペして保存くらいしか無いかも。
本当に申し訳無い。なお、本文の誤字脱字は原文のままなので。

↓正しい順番
>>506-508
>>541
>>509-511
>>513-517
>>519
>>521-535


>538
良く考えればダイロボも打ち切り告知も越智監督のHPにあった物っすね。
でも打ち切り告知の方はなんとなくここに書くとヤバイのではと思ってた。やめておきます。
企業戦略とはいえとりあえず徳間グループ逝ってよし。文庫版『ワイルド7』の件の含めてね。

>539
“カイザーの監督もっと頭ひねれ”に激しく同意。

>540
喜んでいただけて光栄です。感動に水差すコピペミス失礼。

越智監督のHP閉鎖は、2ちゃんねるが原因との噂。
監督の以前の仕事、お色気の強いゲーム『コズミックファンタジー』シリーズの画像に、
2ちゃんねるから直リンされたので閉鎖してしまったとか。
閉鎖していなければ、いずれはダイロボのプロットはHP上でラストまで公開されてたんだろうなぁ。

『ダイロボ』も、「マジンガーZリメイク失敗の歴史」に加えられるのかな。
不幸だよ。甲児が、Zが何したってんだ。
543 :01/09/30 02:14 ID:kAEeYvY6
>>489
あつかれさま!有難う!!
多種多様なファンに、各々精一杯の配慮をして描かれているよなあ。
好感度高。エエ話や…

ところで>>512で思い出したんだが
>今回のOVA版で「鉄也さん」、「兜」と呼びあっているのは、
>年齢設定を考えると正しい。
今回の甲児って16才の甲児?グレートの17才(18才)の甲児?
鉄也とは1才差、ということで良いのかな?情報に疎くてすまそ。
もし甲児16才で鉄也と1才差の設定なら、
17才の鉄也という激レアなものを拝んだことになるねえ(w
ヲレば甲児はともかく、鉄也は「甲児くん」の方が好きだな、なんか。
544風の谷の名無しさん:01/09/30 02:15 ID:YYv6H67g
2chにリンク貼られたくらいで閉鎖してるようじゃ所詮その程度だってこと。
まぁ、おいしい画像は落とさせてもらったからいいけどさ。

オチがえん魔くんだったとして、ハニーはどうからむ予定だったんだろう・・・
54586:01/09/30 06:28 ID:1nNZKtLY
某HPからコピペ
>コレが発売されていた頃、「クリックまんがBBS」があったのだけど、そこで越智カントクは
>マジンガーすらも「ガンダム基準」(Zの事を「あんな旧式が活躍出来るワケね〜じゃん」と
>か言ってたボケナスがいたのよ>クルマの世界じゃ「L形エンジン」の例もあって、割とフツー
>だけどな)でしか考えられないバカガキ相手に奮闘されてました

いかにも一部の2ちゃんねらー特有のやりそうな偏った固定観念振りかざしですなー。
54686:01/09/30 06:31 ID:1nNZKtLY
>>いかにも一部の2ちゃんねらー特有のやりそうな偏った固定観念振りかざしですなー。
いかにも一部の2ちゃんねらーのやりそうな偏った固定観念振りかざしですなー。
眠い、逝ってくる。
547神にも悪魔にも:01/09/30 15:44 ID:J4jMwIDI
鉄也の年齢設定は18歳でスタートしたけど、ラストでは変更されて21歳に
なっていたはず。
そういう意味では「鉄也さん」は正しいんだよな。
548543:01/09/30 16:07 ID:dMUj.ChM
>>547
おお、そうですか。有難う。
TV版とは逆の変化(TV:22歳→18歳)を遂げたワケか。
ちなみに、ニュースソース化されていたことなんでしょうか。
つくづく疎いやつですまそ。
549神にも悪魔にも:01/09/30 17:11 ID:uheQ3/Ig
二見文庫「なつかしのTVアニメ ベストエピソード99」。
今確認したら、放映開始時22歳→途中で19歳→エンド付近22歳となってるわ。
>>547での情報は訂正しとくよ。
550風の谷の名無しさん:01/09/30 18:02 ID:/i1Otngs
>>545-546
確かに偏った考え方には違いないが、もし越智監督もムキになって反論してたら
それはそれでどうなんだろう?別に良いけど。
で、それが一体どうしたとあなたは言いたいのでしょうか?

>>549
今やったら絶対クレームつきそうだよなぁ。ホント大らかで良い時代だ。
まぁ悪くいうと子供番組だからといって舐めてないか、って気もするけど。
しかしその年齢設定の変更の意図は何なのでしょう?
551風の谷の名無しさん:01/09/30 19:01 ID:YYv6H67g
年齢設定が変わったのは1回だけ、22→18(19話より)。
設定画ももみ上げが変わって目が大きくなる。
ちなみに設定が変わったのは企画時の甲児の準レギュラーの予定が無くなったため、
鉄也のキャラクターをより子供達に親しみやすくする目的だった。
そもそも甲児との年齢差を出すための22歳設定。

最終回前は森下作画が旧設定の鋭い目つきに変わってるだけじゃ?
もみ上げはそのままだけど。
552 :01/09/30 19:47 ID:k/YrDw7I
でもマジンガーZが放映されていたため
裏番組の初代ドラえもんが大苦戦して打ち切りになったんだよなあ
そしたらその後、テレ朝で復活して今のような
国民的キャラクターになることもなかったのに
TBSのタケダアワーは、当時アイアンキングだったっけ?
なんにせよ、マジンガーの存在はその後の子供番組にも影響が大きかったね
553543:01/09/30 23:34 ID:lyjIRIkY
鉄也の年齢についての解説を、色々有難うございます。
ええと、俺の書き方がへたっぴぃで面目ない!のですが、
「今回のOVA」の年齢について伺いたかったのです。
甲児がZ時の16才で、鉄也はその1つ上という、
TV19話以降の設定が有効なら、17才の鉄也という初モノだったのかな…と。
もみあげで識別するなら22才前後バージョンということになりますな(藁

TVシリーズでの鉄也の年齢変更の経緯については
>>551さんが仰っているのが、俺の知識と同一です。
2回変更になったというのは聞かないなあ。
まあ、俺自身が、先の書き込みから見て取れるように
近年露出しって来た情報には非常に疎い輩なんで、どうなのかってトコですが。
554 :01/10/01 15:23 ID:yfTqnoRo
みんな、今回のさやかタン&アフロダイはどうよ!?
白ライダースーツ萌え!!
555風の谷の名無しさん :01/10/01 19:35 ID:t6VQrLhA
>>554
ミニスカが良かったよ
アフロダイは河童だな
早くビューナスに!
556あの監督:01/10/01 19:40 ID:t6VQrLhA
自己弁護ばっかでうぜーんだよな>越智
557名無しさん:01/10/01 23:17 ID:LTWSpE.Y
オレもあの監督とヤツの取り巻き大嫌い
558 :01/10/02 08:08 ID:VaC/Porg
559a:01/10/02 08:10 ID:6mo5AorA
a
560名無しさん :01/10/02 10:56 ID:F8JvxqIg
おまけのエモーションカードってどんな感じ?
561風の谷の名無しさん:01/10/02 20:07 ID:/5/28sdM
>>556-557
へぇ、越智監督って本人は結構評判悪いんだ。まぁ人格的な所なんで
作品自体の出来とは直接関係なさそうだけど。

しかし今度監督やる「天使のしっぽ」は大丈夫なのだろうか?
このスレ的にはそんな暇あったらダイロボの続きを作って欲しいって
人もいるんだろうねぇ。どうも不可能らしいけど。
562 :01/10/03 05:08 ID:ms6i/DZQ
スランダークロスあげ
563スランダー:01/10/03 05:54 ID:Xm3dpbg.
スランダー
564562:01/10/03 06:26 ID:ms6i/DZQ
「スクランダー」って入力しちまったから「ス」を消して「ス」にしたんだよ。
まさか「ク」まで消してたとは(藁
565 :01/10/04 05:06 ID:yJJfNPYI
スクランブルダーッシュ!!
566 :01/10/04 05:14 ID:CmDeBdCI
スレンダーがイイ。
567 :01/10/04 07:21 ID:qSPe96hk
悲しいけど、戦争なのよね。
568スレンダー:01/10/04 07:46 ID:AzG82NkA
武器が違います、あの武器は自分は見ていません!
569 :01/10/04 18:36 ID:nKz4EQ32
このスレってグレンダイザーの話題はあまり出ないねage。
俺もグレンダイザーに詳しくないけど。やっぱZが好きだ。

なんかネット上だとグレンダイザーを「グレン」って略す人が多いと思う。
劇中や雑誌では「ダイザー」って略しても「グレン」てのは無かったんじゃないかな。
俺は「ダイザー」って略すので「グレン」には違和感あり。
570風の谷の名無しさん:01/10/04 20:08 ID:dSAkmFIQ
グレンダイザーを語るとZ原理主義者と801同人女が
うるさいからな・・・

このスレ的には桜多吾作版を語るべきなのか?
他にも荒木作画や菊地音楽なんかもいいよな。
571ベガ星連合軍:01/10/04 20:24 ID:5YvSGuJk
801同人女?何故だあ?
俺にとってのグレンダイザーはブラッキーでありゴーマン大尉
ホワイター少佐、ダントス国防長官、バレントス親衛隊長
ガンダル司令、ズリル科学長官なんだけど。
あとは2回のボロット登場回ね。ヌケの声が富田さんに戻ってて良かったよ。
そういえばマジンカイザーにヌケは登場するのかなあ?
572 :01/10/04 21:56 ID:vERK7.1Q
マジンカイザー、そもそもボロットがボスの1人乗りになっでいるのが
スパロボっぽくて残念無念。

グレンダイザーは洩れも「ダイザー」だな。
でも前に「グレンダ」って呼んでいる人も見た。んな、女名前みたいな…
ズリルは良いね。大介の方がいろいろあくどい(w
573572:01/10/05 01:09 ID:axhaKJy.
あ、原作版だからいいのか>ボロット1人乗り
スマソだな。

アニメのボス・ヌケ・ムチャのトリオが良かったからなあ。
574 :01/10/05 03:10 ID:Xxlf9L7.
立ちあがれ勇者マジンガーあげ
575:01/10/05 04:19 ID:dWZJrE8s
>572
というかネオゲのへぼさから見ると製作スタッフは原作しかみてないんじゃない?
あと劇場版かな,多分「永井漫画は熱い!」ぐらいの認識しかないのでは・・・
技の名前はスバロボの流用だし。
でないとネオ最終巻でゴールに向かってあんな屁タレな台詞吐かせないよ。
576風の谷の名無しさん:01/10/05 14:06 ID:nmCp03ow
>>575
もの凄く根拠の無い邪推だなぁ。
真ゲッター(特に4話以降)、ネオゲッター、マジンカイザーの出来に関しては
別に原作しか読んでいないとか言うレベルじゃないと思うのだが。
純粋にスタッフの実力でしょ、多分。まぁこれも推測でしかないのだが。
577風の谷の名無しさん:01/10/05 14:13 ID:nmCp03ow
あっ、根拠が無いから「邪推」なのか。
ワシって頭悪〜い・・・鬱だ逝こう。
578 :01/10/05 23:31 ID:YE/0YBHw
スクランブルアタックage
579 :01/10/06 09:39 ID:jNDx38fQ
科学要塞研究所浮上age
580風の谷の名無しさん:01/10/06 20:33 ID:c5k7U.s2
カイザーに刺激されて、グレートのLD引っ張り出してきて最終4話を観た。

今のスパロボブームにロボ大戦世代の力が大きかったことは認めてる。
でも、あの絵も演出もショボい70年代アニメに鳥肌立てて感涙することができるのは
30越えたマジンガー世代だけだよね。
数あるワンダバの中でも「ダブルマジンゴー」は最高だ。
581nanasi:01/10/06 20:57 ID:9EUemYSY
グレートに感動できたか?俺は感動できなかったね。
だって7大将軍弱すぎ。グレートブースターで亡くなったバータラは別として
「ユリスーズの実力を見せてやる!」と頭を投げただけのユリシーズとか
自分の身体を次々とぶつけるだけのハーディアス。光子力ビームで
あっけなく死ぬライガーンとアンゴラス。逃げようとして背中から真っ二つに
なるドレイドウ。なんとも情けない死に方ばかり。だいたいグレートは
出し惜しみしてしょぼい終り方になる話が多すぎ。地獄大元帥とヤヌスは
デモニカと一緒にあぼーんだし。アルゴスは首だけであっけないし。
闇の帝王は引きこもりになっちゃうし。戦闘兵団は何処へいったのか?
番組中盤のゴーゴンや暗黒大将軍の最後にくらべて情けない。
582ななしんがー:01/10/06 21:10 ID:TKd1Rq4.
自分はグレートも大好きなんですが
>出し惜しみしてしょぼい終り方になる話が多すぎ。
これには結構同意だコリャ。
中盤の、暗黒大将軍との闘いの凄絶ぶりが印象に強すぎて
「敵の最期」という点においては、ラストはちょっとあっけないかも。

でも自分は、最終回ラストの、デモニカに総攻撃を掛けるダブルマジンガー
&レディロボットのあたりは泣き度高いですよ。音楽の入りもイイ!!
計器から煙りが立ち上がるZ、そして甲児の
「鉄也君、肩を貸そう」のあたりからこう、こみあげるものが。
583 :01/10/06 22:00 ID:YUVWUjDw
『〜暗黒大将軍』のグレートは、今観てもやはりかっこいい。本 当に神のごとき強さだねあれは。
ただ、問題はTVアニメ版の方。

俺はグレートってTV版のビデオが出てなかったから、永井先生のコミッ クを買って読んでた。
主な流れはそれぞれの軍団長が、暗黒大将軍に「我が軍団の戦闘獣ならグレートを倒してごらんにいれます」とか言って
毎回の作戦展開をするっていう。

マジンガー級の大きさの幹部はZの時にはいなかった。それがグレートの時には、9人とか10人もいる。
ミケーネ帝国の組織の巨大さは、Zの方が好きだった俺に、恐怖を感じさせると共に、そんなやつらと
戦うグレートって凄いという気持ちを抱かせていた。
LD-BOXでZを観て、その丁寧な創り方 (確かに子供向け番組として製作されただろうけども、その戦闘シーンの
緻密さは大人になって観てもすごいと感じるし、その他の演出も凝っている。子供はストーリーを単純に楽しめ、
大人はスタッフが細部にこだわった作りに感心する名作・・・と自分では思い込んでいる) に感動した俺は、その続編である
アニメ『グレートマジンガー』は、悔しいけれどZ以上の作品なんだろうなと思っていたよ、実際にこの目で観るまでは。

確かに戦闘シーンはZ以上の激しさだね。話のほとんどには2体以上の戦闘獣が出てくる。
でも、テンションは低かった。70年代のロボットアニメはクライマックスの戦闘に歌が流れる事が多かったはず。
でも、その流れる歌が、どうもノリが悪い。
Zの時は、もともと オープニング曲として創られたすごくかっこいい名曲「Zのテーマ」が主題歌「マジンガーZ」の代わりに
流れる事が多かったけど、テンション高かった。Zは例外だけど、やはりラストに流れる曲は、一番かっこよく創られている、
オープニング主題歌だと思う。でも、グレート本編では「俺はグレートマジンガー」はブレーンコンドル発進の時はよく流れたけど、
クライマックスではほとんど流れなかった。「俺は〜」はかっこいい曲なのに、残念。

また、戦闘シーンが盛り上がらない別の理由として、Zの時のような敵との駆け引きによる頭脳戦があまり無くなった事もあると思う。
なるほど、その手があったか!という驚きが、数えるほどしか無くなった感じ。
グレートの戦闘シーンは、Zの時の戦略性に激しさを加えた、さらにハイレベルな物に出来たはずなのに。

後はZの時と比べ研究所の人々の家族同然の暖かな関係がなんか薄くなっている感じがしたし、敵味方とも新キャラ登場時には
スポットライ トがあまり当たらなかったりした。Zの時なんかサブタイトルに、そのキャラの名前までついてたのに、
ロボットジュニアとか地獄大元帥はそんなの無いままいきなり登場。
新兵器もビューナススクランダーとかなんの脈絡も無く出てきたし…Zの時って、わりと前振りがあったよそういう時は。
ジェットスクランダーやボロットとかね。

それと、戦闘の指揮は大将軍や大元帥、ヤヌス公爵がほとんど取り、せっかくの7大将軍の存在が活かされていない。
あと悪霊型戦闘獣なんて、たしか3体しかでなかったんじゃないかな。出番無さ過ぎ。
実は地獄大元帥が復活したDrヘルという事実も、アニメの本編ではマジンガー側は最後まで知らないままだし、
ミケーネ闇の帝王も皆さんご存知の通り行方がわからないままアニメ『グレートマジンガー』は終わってしまう。
なんか消化不良っぽいデキだった『グレート』。
戦闘の激しいスピーディな展開もまあ良いと思うんだけど…『グレート』が、Zをさらに発展させた作品だったなら、
俺はグレートの事、Zのすぐ次に好きになってたと思うなぁ。
584つるぎてつや:01/10/06 23:10 ID:295UbfWU
誤解を恐れずに言っちゃえば、グレートは「マジンガーZ対暗黒大将軍」の初登場が
一番カッコいいよ。バルマンのミサイルをパっと開いた手のひらでカンカン跳ね返す
トコなんか、子供心に「コイツは強え・・・」って思った。
で、ラストで「マジンガーZの兄弟さ」って言って飛び去るトコがまたカッコいいんだ。
作画も完璧だしね。
でもな、それよりもっとカッコいいのがボロボロのZなんだな、コレが。
585風の谷の名無しさん:01/10/06 23:15 ID:c5k7U.s2
>>581 20年前ならそう感じてたよ。7大将軍の最後はショボすぎ。
でもね、もういいかげん脳内で補完して観てるから気にならない。
しがらみを越えた鉄也の行動に、剣造の親としての苦悩に、
甲児とシローの悲しみに素直に共感し感動できるのさ。

脳内補完しなくても若林作画(を真似た森作監か)のジュンとビューナスの
色っぽさには萌えるがね。
586風の谷の名無しさん:01/10/07 00:15 ID:lDZ6GQdw
自分は中村作画の女性キャラが…萌え。
ありきたりですまそ。若林画もええのう。

「グレートに頭脳プレイの妙味が薄い」という意見は頷ける。
でもまあ、それが逆に「機転の甲児」っていう特色を
浮き上がらせていてオモロイよ。
Zの力を100%、否120%超引き出していく甲児。
対して鉄也とグレートは…前にどなたかが書いていたけれど
グレートは完璧だけれど、鉄也が実はグレートの足を引っぱることがあるんだよね。
鳥恐怖症だったり、戦闘恐怖症に陥ったり。
鉄也によってグレートは何割かの力しか出せていない。
けれど、鉄也が一つ困難を乗り越える度、成長する度、
100%に近付いていくのがグレートなのだと思う。
それが例の鳥恐怖症の話のラストで兜博士が言った
「グレートは君と共に強くなる」という言葉だと解釈しているんだけれど。

「Zの次」としてのグレートを思う時、
こういう方向への展開・転換のしかたも「アリ」だと、自分は感じちょります。
587風の谷の名無しさん:01/10/07 01:06 ID:lrzdCvBc
>>586
でも永井豪の中でのグレートって「完璧過ぎてあまり面白くならなかった」
なんだよなぁ全体的に。この辺アニメ版とのギャップがあるよね。
まぁトラウマ持ちの剣鉄也ってのはどちらかというと
漫画では桜多吾作版の方なんだろうけど。
588風の谷の名無しさん:01/10/07 01:27 ID:47AgnFUs
その、「トラウマ持ち」ってのがグレートの肝だよね。
良くも悪くも脳天気なZのキャラに比べて
鉄也(孤児)ジュン(黒人ハーフ)兜博士(サイボーグ)と、
皆トラウマ持ち。
「ロボットアニメ」でこういう「深みのある」キャラクターはグレートが初出じゃないかな。

もっとも、それゆえに当時の子供達にはウケが悪かったとも言えるんだけど。
589風の谷の名無しさん:01/10/07 01:32 ID:47AgnFUs
あ、一応フォローしとくと、グレートは「商売としては」成功してるyp
イベントアニメとしてもマーチャンダイジングとしてもね。
視聴率も安定してた。
590 :01/10/07 03:52 ID:lOyEbmNs
しかし、どうしてグレートは「たったの」56話しかやらなかったんだろう?
Zやダイザーと比べると少ない。

それに、OPやEDの映像も変更されていない。
OPなんか最後までミケロスや暗黒大将軍が出ていたし。
大将軍死亡後、すぐに地獄大元帥が出ていたなら
デモニカと共に登場するOPに変わっていたかな?

グレートのEDは、Zのよりカッコイイ。
っていうか、自分的に全ロボットアニメの中で一番良い。

シュシュッシュッ(ロボットを映す)
バッ(パイロット横顔・影)バッ(パイロット横顔・カラー)バッ(ロボット)
↑グレート、ビューナスと2回繰り返されるここの部分が映像とマッチしてて好き。
591 :01/10/07 04:49 ID:l5019JnE
グレートのEDラストカットの
コクピットの鉄也の笑み→グレート頭部→グレート全身→飛び立つ
の一連の流れは燃える!大好きさ!
592 :01/10/08 04:26 ID:gWEz28Gs
冷凍ビーム大車輪ロケットパンチage
593 :01/10/08 04:34 ID:HWBtrrPw
うーなれコンドル 飛び出せマジーン
 群がるー 敵のー 真っ只中にー
 男 度胸だ! ドーンッ といけ
 キックだ パンチだ ハリケーン

 燃える歌詞だな・・
594_:01/10/08 06:18 ID:cP5PwyRc
その歌、おれも好きなんだけど。
キック、パンチときて、何故ハリケーンと続くのかは不可解だった。

もしかして「キックだ、パンチだ、ハリケーン」じゃなく、
「キックだ、パンチだ、張り手だ」って言ってるんじゃないかと
一時期、疑ったこともあるよ(笑)。

もっとも「デビルチョップはパンチ力」ほど不可解ではなかったが。
595グレート:01/10/08 07:51 ID:pERMvAEc
その歌の続きの部分の歌詞が好き。
鉄也っぽくてさ。
596つるぎてつや:01/10/08 12:18 ID:HZpBPqf.
つづきー

たたきぬいた この技は
涙と汗の 結晶だ
来るか暗黒 ならずもの
おれの根性みせてやる
マジンゴー グレートゴー
男の意地で たたかうぞ
マジンゴー

これって、「Zのテーマ」に並ぶ名曲だとおもう。
597この歌もいいね:01/10/08 14:00 ID:GCJW70Cs
戦いの朝が来るーまーでー
 お前もーつばさを休めておくれー
マジンゴー マジーンゴー
 仲間が 涙で呼ぶ時ー
お前はー とーびたつのーだー
白ーい雲をー 赤くそーめてー
598鉄也カコイイ:01/10/08 14:29 ID:4.bIP0ps
甲児と同じ位、鉄也が好きだった幼児なので「鉄也のテーマ」は俺も好き。
この曲のアレンジBGMがかかった「大海獣」の時のドラゴノザウルスに
グレートが突入するシーンは死ぬほどカコイイ!
「大海獣」って主役のはずのグレンダイザーやゲッターにはドラマはほとんどなくて
ドラマ的には鉄也が主役で嬉しい。
本放送以来「甲児マンセー」のムードの中で不当な評価を受け続けた鉄也だけど
「スパロボ読本」「グレートの評論本」などでの再評価、「スパロボα外伝」での
活躍など最近いい感じだよね。
599風の谷の名無しさん:01/10/08 16:46 ID:Xz0Fxzeg
桜多吾作版が入手しやすくなったしね。
あれ読んだら鉄也に対する印象変わるでしょ。

大海獣は俺も「主役は鉄也」に感じて嬉しかった。
甲児がZに乗れない都合上仕方なかったんだろうけど
ボスを救出に行くのが鉄也なのが嬉しい。
600 :01/10/08 17:50 ID:kqdPHksQ
>598
>ドラゴノザウルスにグレートが突入するシーン
あれいいよね!スクランブルダッシュをしゅっと収納するタイミングとか。
その直後、自分から突入したのに「うわあああー」とか言っちゃうので
ちょっとワロタけれど。

鉄也って、甲児ほど大々的な支持を受けてはいないけれど
好きな人はとことん好きだし、ベタ惚れだよね。
601決戦!大海獣:01/10/09 02:02 ID:bdFyPrUU
・・の、LDって
所々画面がおかしくなかった?
何かハレーション起こしているみたいな・・
自分としては大海獣よりも「ダイザー対グレート」
の方を何とかして欲しいんだけど(同様に画面がおかしい)
DVD早く出ないかなァ、劇場マジンガー・シリーズ
602 :01/10/09 02:21 ID:0//1rRmw
>>601
画面の右端辺りだったかな?
『〜大海獣』の他に『グレート対ゲッター』シリーズのLDもそうなってた。
『Z対デビルマン』『Z対暗黒大将軍』はたしか大丈夫だったと思う。
これらのLD、実物持ってはいるけど奥にしまったので確認できない・・・。
603風の谷の名無しさん:01/10/09 18:24 ID:GIBWsY26
マジーーーーーぅん(ゴーーーーーーーーーー

参照
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=1002542789
604 :01/10/09 19:41 ID:unuaEFh6
なんじゃこりゃあああ!(笑)ワロタ!
漏れ、Macだからできないかな?
605 :01/10/10 07:45 ID:r0KNQhV.
ホバーパイルダー上昇あげ
606林さん:01/10/10 21:49 ID:K50QQx16
>601
LD「劇場版グレンダイザーシリーズ」はテレシネ失敗してるみたいだよ。
発売当時、東映ビデオに問い合わせた。
要するに不良品。
プレス工程上の問題とかじゃないから良品が存在しなかったため返金扱いになると言われた。
再生産時にはテレシネし直して欲しいとお願いしていたんだけど・・・どうなったんだろ?

おかげでこの二作品だけ視聴回数が極端に少ない。(「大海獣」特に好きなのに・・・。)

是非、スクイーズ収録の高画質でDVD版発売してくれ!!
607>606:01/10/10 22:46 ID:3Re1CKq2
そうだったんですか
情報ありがとうございます。
それにしても不良品を売りつけるとは・・
ダイザ−のLDボックスはマルチオーディオも
入ってないし、何でダイザ−は冷遇されているんだろ
「宇宙円盤大戦争」も「これが円盤だ!UFO」も
LDないし
あ、しまった、これマジンガーのスレだった

林さんって宇宙科学研究所勤務ですか?
608林さん:01/10/10 23:04 ID:K50QQx16
>607
いや、お礼を言われるほどの事では・・・。(ポッ)

ハリウッド映画等と比較してアニメの映像ソフトって消費者舐めてるトコあるからね。
価格は高いくせに(東映ビデオは比較的良心的だけど)画質のクオリティは高いとは言えないものばっかり。

因みに詳しい事は解からないんだけどマジンガーのテレビシリーズって35ミリで撮影されてたみたいだけど、
LD版の本編はマスターに16ミリを使用した為本来の画質を引き出せていない。
(用語等、適切でないかもしれないから知識のある人補足頼む)
同ボックスの予告編ってヌケが良いでしょ?
本来は全編あの高画質を実現できたのにコスト等の問題からかお茶を濁した。
コンバトラーやボルテスの画質が良かっただけに悔しかった〜。
大人になった消費者を舐めるなぁ〜!!

あ、蛇足ですが密かにグレンファンです・・・。
609 :01/10/10 23:41 ID:oLyvecM6
そうか、マジンガーのLDの画質は・・・・・・聞かなきゃ良かったかも。
本編と予告編の画質の違いは気がつかなかった。
ZのLD−BOXはピクチャーレーベルでマルチオーディオで解説書も力が入ってると思ったんだけどな。
グレートのLD−BOXはピクチャーレーベル無し、解説書もなんか手抜きに思えた。
610風の谷の名無しさん:01/10/10 23:55 ID:acyWF4oU
35mmって話は初耳だな・・・
LDの画質はこんなもんと思ってたな。むしろ良い方だと思ったくらい。
東映はネガの保存悪いらしいから。
でも確かにコンVの画質は良かった。
東映動画ではなく東映本社だからかな、とか根拠無く思ってたよ。
コンVや仮面ライダーの頃はLDも売れてたし、会社も力入れてたけど
勿体ぶったリリースの結果、グレンの頃にはLDすっかり下火になっちまってたからな・・・
出ただけで良しとしてるよ。
たとえブックレットが紙一枚でも・・・ジーグよりマシだし(泣。
611 :01/10/11 17:56 ID:NrVsAn4k
TFO乗って雑魚扱い甲児age(泣)
612 :01/10/11 20:35 ID:.Iqaxk/A
雑魚言うな(笑
俺も密かにグレンダイザー大好きです。
小さい頃はダイザーの甲児とZの甲児を
同一人物として認識出来なかったんだけれど
大人になって見返した時、ある解釈(拡大解釈かもな)を得たので、
兜甲児はやっぱり兜甲児だと思った。

まあ、一般的にはやられ役扱いだけれどね。いいもーんだ!(キショ!
613つるぎてつや:01/10/11 22:30 ID:5xDRivd2
正直、グレンダイザーには「一杯食わされた」って感じだった。いつになったらZが
出てくるんだ!って思いながら見てたもんだから。
今にして思えば、グレンダイザーはグレンダイザーとして楽しめば良かったんだよね。
でも、Z原理主義者だった当時のオレにはそんなオトナな見方は出来なかったのでした。
614 :01/10/11 22:46 ID:r6iVf0r2
>>608
撮影が35mmなのは当然としても、放送用のマスターも35mmだったんでしょうか?
当時のテレビ作品で放送用のマスターが35mmってのは珍しいんじゃない?
普通、編集後は16mmに落とすと思うんだけれど。
予告編の画質が良いのはデュープ回数が少ないからあまり劣化してない為じゃない?
615神にも悪魔にも:01/10/11 23:42 ID:.GsQLxsA
大海獣で、主役級の中で一人だけロボットに乗らない甲児に、「Zに乗れ!」。
ダイザー対グレートで、すぐ傍にZがあるのにグレートに乗ってしまった甲児に、
これまた「Zに乗れ!」。
こんな奴は俺だけではない・・・はず・・・。
616その通り!:01/10/12 00:15 ID:OaiNWPDk
しかし、バレンドス隊長
部下をZに乗せれば、もうチョッと
戦闘有利だったかも(見るの嫌だけど)

しかしベガ星連合軍で“クビ”は、ないよなァ
617林さん:01/10/12 00:34 ID:OEobt89w
>614
当時の放送用のマスターは16ミリだったみたい。
東映ビデオが放送時のクオリティはクリアした、とか言い訳(?)してたから・・・。

技術的なことは疎いから甚だ頼りなくて申し訳ないんだけど、
本編は35ミリの素材から16ミリに焼いてビデオのマスターにしたとのこと。
これは使用するフィルムのコストの問題から。

予告編のみ同じ35ミリに焼いてそのままビデオ変換したから本編よりも高画質。
これはジャケットや広告等にプリントして使用するための素材に使いたかったから。
16ミリじゃちょっと使用に耐えないからね。

あと補足としてこれはボックスの1に関してだけで、
2以降は全て16ミリでテレシネしているとの事。

まあ、現存するフィルム自体がかなり傷んでいるから
必ずしもコンV並みのクオリティが実現できたとは言えないけどね。

皆さんもボックス所有していたら比較してみてよ。
鮮度に大きな違いがあるから。
618イカデビル:01/10/12 03:00 ID:4bud8dwI
>大海獣で、主役級の中で一人だけロボットに乗らない甲児に、「Zに乗れ!」。

これは同意。でも……

>ダイザー対グレートで、すぐ傍にZがあるのにグレートに乗ってしまった甲児に、
>これまた「Zに乗れ!」。

こっちの時は、スクランダーをどこかから飛ばしてもらわないと
戦闘に加われないという理由があったので、仕方ないか……と諦めてた。
というより、当時の甲児は虐げられてたから、
オレはグレートでも十分嬉しかった(オイオイ)。
619 :01/10/12 04:00 ID:gy0pB7DU
劇場版『グレンダイザー』のLDを観たら、甲児が情けなくてちょっと目に涙が浮かんだ。
だからグレンダイザーLD−BOXは買ってない(Z、グレート、ゲッター、ゲッターGは持ってる)。
でも買っときゃ良かったかな? 甲児、鉄也とデュークの戦い方を比較してみたいと思うし。

ちなみにデュークを除く、俺的“戦闘上手ランキング”
甲児>鉄也>>>>>>竜馬>隼人>弁慶>武蔵
最強は鉄也かも知れないけど甲児は数段上の力を持つ敵を倒してきたので(つーか俺Z派)。
鉄也は熟練した戦闘テクの為か甲児と比べ落ち着いた感じの戦い方。
甲児はたまに無謀で豪快で馬鹿っぽい笑える戦い方をしてパワフル。でも頭脳プレイもあり。
何度も敵にやられそうになったゲッターチームは弱いよ。あんまり頭脳プレイしないし。

『ダイザー対グレート』で、デュークは甲児に「グレートでは無理だ!!」とか言ってたけど
グレートファンはむかついた?
そう言えば甲児もさやかロボにボロットを、鉄也もZを、という風に他人のロボットを馬鹿にしてたっけ。
620つるぎてつや:01/10/12 12:02 ID:HIS3c2Z6
>>615
激しく同意!
スペイザーなんか乗って喜んでるんじゃねぇ!とか思ってた(w
621林さん:01/10/12 12:26 ID:OEobt89w
こんな事言うとヒンシュク買うかなぁ〜
買うだろうなぁ〜。

グレンのフィルム見てると戦闘がスピードの時代になっているから、
「マジンガーZより、ダブルスペイザーの方が兵器として優れている!!」
からでは・・・。(問題発言だな・・・きっと・・・。)

劇場版グレン対グレートは甲児ファンとしては結構気分良かったけどな。
クライマックスの戦闘よく見てよ、大介さん何にもしてないよ。
母艦に足突っ込んじゃって「グレートじゃ無理だ」・・・って右往左往してるだけ。
活躍してるのはグレート&甲児君だから。
622つるぎてつや:01/10/12 12:33 ID:HIS3c2Z6
>>621
まあでも、Zファンなんて理屈じゃないからね〜(w
いくらスペイザーが高性能でも、Zのカッコよさにはかなわないわけで。
子供ってそんなもんだよね。
623神にも悪魔にも:01/10/12 15:13 ID:vzyzsRxA
百歩譲ってスペイザーは許そう(いや許さんけど)。
しかしTFOはねぇよなぁ。
あのショボイ円盤のせいで甲児の没落が始まったんだからなぁ・・・
624オジンガーZ:01/10/13 01:28 ID:haF8bsJ.
だが、TFOの甲児がかつてはマジンガーZに乗っていたことを知って驚いた人も居るに違いない。
625 :01/10/13 02:49 ID:mG192fTU
>>621
某掲示板で、「『ダイナミックロボット大戦』がグレンダイザー以降の話なら甲児がZに乗るのは不自然、
ダブルスペイザーに乗るべきだ」と言ってた人がいた。やはり戦力ならZよりダブルスペイザーの方が上って意見。

でもな〜、Zって全身砲台だし敵に囲まれてもグレートやダイザーより上手く戦えるんじゃないかなぁ。
俺は戦闘機のダブルスペイザーより手足も使えるロボットのZが戦力になると思う。
甲児もZに乗った方が気合い入るだろうし。

ダブルスペイザーって甲児が設計したんだっけ? 装甲は超合金ニューZ製。
サイクロンビームが旧マジンガーZのブレストファイヤーと同等の3万度の熱線を高速連射できるとか。
だから4万度の威力のゲッタードラゴンのゲッタービームより強いってTVマガジンの記事にあった。スピード戦仕様だね。
でもスペイザーがマッハ9なのにダブルスペイザーはマッハ4じゃなかったっけ?
遅くなってどうするんだろう。
626風の谷の名無しさん:01/10/13 02:59 ID:F4bWPcBI
>>625
別にダブルスペイザーはグレートブースターではないので
ダイザーの飛行速度のスピードUPが目的では無いので良いかと。
確か使用目的はスペイザーとの合体の簡略化と
ダイザーの武器の有効活用だったと思ったけど。
627神にも悪魔にも:01/10/13 03:18 ID:ZaQJdWz.
スペイザーが戦力的に魅力あると言うより、ダイザーのパワーアップギミックと
して魅力があると言うことじゃないか?
Zと比べて飛行能力に差があるわけじゃなし、グレート後期のパワーアップ後で
あれば装甲はNZ、武器のバリエーションを考えても、単体ならZの方が上と
考えてもおかしくないだろ。

と、言うより、そうでなければ納得できん。(w
628 :01/10/13 08:24 ID:KDJ.dlBI
というか、マジで両者を同レベルで比較しようと言う人がこんなに多いのがわりと驚き
629みさと:01/10/13 11:04 ID:saml3CGA
TFOって何よ!あのヘタレ円盤。武装はミサイルだけ。
だったらまだジェットパイルダーの方が戦力上じゃないの?
設定だとパイルダーミサイルはミサイルパンチと同等の破壊力らしいし。
意外に知られていないがジェットパイルダーはブレーンコンドルより性能良い。
最高速度もマッハ1のコンドルに対しパイルダーはマッハ3だしね。
確かにZやパイルダーで円盤獣と戦うのは苦しそうだけどTFOより全然マシ
630みさと:01/10/13 11:14 ID:saml3CGA
って言うか誰がこんな設定考えたの?
631 :01/10/13 12:38 ID:wPqBM4tk
今思えば、俺はTFOの設定自体は嫌いじゃないんだが
甲児が乗るという点に、幼少時は抵抗があったな。
甲児さえも劇中で認める「弱い円盤」という役割だったし。
「戦闘についてはお話にならない」というメカを
甲児が設計して乗っているということに、
甲児にヒーロー性を感じていたおこちゃまの俺は、ショックを覚えていたのよ。

全然別のやつが乗っていたら、当時はもっとすんなり観られたかも。
でも今は、あの甲児だったからこそ、感慨深く観られるというのもあったり。
632つるぎてつや:01/10/13 14:39 ID:0NoVBCBA
当時、グレートのスタッフはグレート終了と同時に鋼鉄ジーグにそっくりシフト。
グレンのスタッフはグレンをマジンガーシリーズにはしたくなかったが、局側の
「兜甲児を出せ!」という強い意向で泣く泣く出演させることに。
しかし、あくまでも主役はデューク、というスタッフの意地もあって甲児の役回り
はあのような情けない脇役になってしまった。
信憑性の程は分からないけど、以前聞いたか読んだ話。
633神にも悪魔にも:01/10/13 15:51 ID:59mkVW32
>>632
それは事実。
と言うよりTV側としては、甲児・デュークのダブルヒーローで売り出したかった
らしい(飽くまで二人は同列)。
しかし全くの新作を希望したスタッフは、甲児を一歩引いた立場に押し込めたと
言うことらしい。
後にマリアから愛されるようになって、幾分立場はマシになったようだけど。
634つるぎてつや:01/10/13 17:32 ID:dqrUtCns
>>633
>後にマリアから愛されるようになって、幾分立場はマシになったようだけど。

で、「さやかさんはどうした!」と、またもZファンの不興を買ったと(w
635ななし:01/10/13 18:14 ID:3R0O2Rqc
TFOの役回りは本来ならボスがやるはずの
役回りなんだよな。ボスがレギュラー外れたのが
グレンダイザーでは一番痛い。
636 :01/10/13 21:31 ID:8UcwnvvQ
でも、さやかさんもマリアちゃんも
甲児がどれだけ愛していたかは非常に不明(笑>634
Zの後半のさやかさんなんて、かわいそうなくらいに…
637つるぎてつや:01/10/13 22:16 ID:Lwx8POO2
>>636
でも、マリアちゃん(16才)は良いですね。
甲児にはこういう気の強いコがあってますよ、ホント。逆に考えると、甲児のキャラクター
ってのはさやかさんが形作っていったと言えるのかもしれない。
638鉄也カコイイ:01/10/14 06:54 ID:yh+S36Pe
マリアっていえば「スパロボコンプリートボックス」で声をあててた
「吉田美保」って誰?吉田理保子と名前似ているけどご当人じゃ
ないよね?
639 :01/10/14 07:23 ID:6/1IDuQO
>>632
甲児&大介は世に言う「やおい」のはしりコンビだったんじゃない?
アニメ雑誌で同人本見た記憶が・・・。
まさかスタッフもそんなことを想定はできなかったろうね〜。
640ななし:01/10/14 08:11 ID:F4DbaXRw
>>637
甲児ファンとしてはマリアはまだ許容できるのよ。
問題は前半のTFOに乗ってひかるにモーションかける甲児が許せないのよ。
>>639
本編でもあんなに最初から最後まで女性関係の激しい大介さんがですか?
641ギルギル:01/10/14 09:41 ID:sci22O+x
>639−640
おそらく「暗殺!兜甲児を消せ」あたりが
原因かと
642 :01/10/14 09:44 ID:/gT835of
ガオレンジャーの新ボスの声
北浜&柴田だったらなぁ
そんな遊び心のあるスタッフ居ないの?
643:01/10/14 09:53 ID:qbGMD0D/
>>642
そのお遊びはもうカクレンジャーで一回やってしまったからね。
644 :01/10/14 10:00 ID:/gT835of
>>643
まじっすか?知らんかった
北浜&柴田のあしゅら声なの?見た〜い
645 :01/10/14 18:19 ID:Elv7Y8bB
>640
甲児がひかるさんを好きなのって、74話中2話だけでなかった?
「空からサメが降って来た!」「湖が地獄の炎を吐いた!」
だっけ?
「空からサメが〜」で、いきなりひかるさんにちょっかい出していたので
唐突さに驚いた覚えがある。グレンダイザーは諸事唐突だよね(笑
そして翌週の「湖が〜」で勝手に懸想終了。またしても唐突に。

前半(TFO乗っている頃)は、ひかると大介に気を遣ったりと
全然その素振りがなかったッス。
646 :01/10/14 18:21 ID:Elv7Y8bB
>639
スタッフにも萌えていた人がいると聞く。
トホホ。
647 :01/10/14 19:29 ID:b8NsSxnA
ベガトロン放射能の影響でハァハァする大介萌え(萌えねーよ)

あれって結局完治したんだっけ? 記憶にない。
648名無しになるもんっ♪:01/10/14 21:53 ID:hbTsdiDB
ローレライたん…ハァハァハァ(;´Д`)
649 :01/10/15 20:31 ID:OpTEB9bN
「マジンガー!!
 俺のマジンガーZがやられる!!」
永井コミック版泣き顔甲児age
650 :01/10/15 20:33 ID:Pbm/myMX
>>647
デュークの親友で、現ベガ星親衛隊長モルスの撃った
反ベガトロン光線かなんかで、呆気なく完治しました。
651板違い?:01/10/16 01:24 ID:cwdjtr51
ビデオのマジンカイザーの敵、Dr.ヘルじゃなくてミケーネ帝国にすれば
見る人の解釈の仕方によっては「グレート」の続編と思うことができて
おもしろかったのに。
そうしたら光子力研究所にダブルマジンガーが常駐してるのも納得できるし。
何といっても機械獣に負けるグレートは見たくなかった。
パワーダウンしていたとはいえ、サンダーブレークがガラダK7にきかなかった
のには萎え。
652 :01/10/16 08:28 ID:l/KORW/x
653 :01/10/16 09:24 ID:I6eb8irR
>>638
あくまで噂なので真偽は確証もてんのじゃが、娘さんらしい。
654(・∀・)チェキ!:01/10/16 10:21 ID:6kYi4nen
>>653
いや、全然関係ないそうだ。
655考えすぎか?:01/10/16 21:43 ID:nBojxC++
>>639
どう見ても、大介さんは甲児君に惚れている。
一度、大介さんの静止も聞かず、単身飛び出していった甲児君が敵に捕まり、
帰って来なかった時があった。
その夜、一人淋しくギターを引いていた大介君、ふと手をとめ一言。
「・・・・甲児のバカやろう・・・・・!」
ほとんど、ケンカ別れした恋人の帰りを持つ男の姿である。
656 :01/10/16 23:01 ID:gBLq3Sf0
や、やめるれ>655
しかも「どう見ても」って(w
私は女なんですが、最近になって大介と甲児が
70年代型やおいおねーさんの好物だったと知って驚いたクチです。

でも、旦那はダイザーのLDを観ながら
「こいつらおかしいよなー」と爆笑しているので
そう見えるものなのでしょうか。ウウム。
657647:01/10/16 23:01 ID:sKU1fPOP
>>650
レスありがとうございます。あっさり治ってしまったのか・・・。
誰の脚本の時の話かわからないけど、藤川氏も参加してるならもっと捻るかと思ったのに。
658あの人は今…:01/10/16 23:09 ID:aSqzLRbF
>>653 >>654
吉田理保子サマは現在、
娘さんのプロデュースに専念していると聞いたことがあるのですが
そりは真?偽?
659(・∀・)チェキ!:01/10/16 23:19 ID:6UaEDZOY
吉田理保子さんは現在81プロデュースの取締役兼チーフマネージャー。
声優は引退している。

あと、この人独身じゃなかったっけか?
660 :01/10/16 23:32 ID:qvmqEINe
遅レスだが、グレートの最終回近辺では、Zはグレートと同等以上に
戦力になっている。
劇場版でほぼグレートとグレンが同等だったのを見るとZのほうが、
グレンのオプションパーツより戦力になると思うんだが…

ロボット大戦のダブル・ドリル・マリンスペイザーとZのような戦
力関係のほうが納得できる
661 :01/10/16 23:33 ID:ZdVPG5Cp
即答有難うございまっす>>659
理保子サマは独身なんですか。
噂ってやつは色々な尾ひれが付くものですね。
662638:01/10/17 00:01 ID:+31onOHt
>>653〜661
レスありがとうございます。
そうか‥吉田理保子さん、引退してたのか‥
新しいスパロボでグレンダイザーが復活したとしてももう吉田理保子さんの声じゃ
ないんだね。
ちなみに復活したらデュークの声は山寺宏一キボン。
663 :01/10/17 00:06 ID:wtPnFdET
そういや甲児と剣造の再会シーン、抱き合う甲児の顔に藁
664  :01/10/17 00:19 ID:Dfj7fPt/
うーむ
665 :01/10/17 01:00 ID:1d6dozqn
甲児くんは女の子よりロボットの方が好きと思われ。
Zに乗ってミネルバXとデートする話は爆笑した。
ミネルバに膝枕してもらったり、ミネルバをお姫さま抱っこして湖渡ったり…
膝を抱えてスネるアフロダイAとさやかさんもどうかと思うが。
666 :01/10/17 01:00 ID:lf7RD4Xj
カーミラQ3萌え
667 :01/10/17 02:01 ID:d4JHfRcu
↑ダミアンじゃんオーメン!
668 :01/10/17 06:44 ID:FNr+eAXb
キックの鬼のファンなのですが回によっての作画がムカツク程違います。
マジンガーも殆ど同じ会社らしいのですが、マジンガーで作画の出来の良い会社と悪い会社を教えて下さい。
669 :01/10/17 07:49 ID:gXM6rSbE
「風プロの作画は濃い」とか、『鉄の城』に書かれてた気がする。
Z最終回は風プロじゃなかったかな。
670 :01/10/17 17:07 ID:5wCCc6xK
漏れはさやか萌えなんだけど
タイガープロのさやかは萎え
671風の谷の名無しさん:01/10/17 17:17 ID:fBceOuLo
>>668 渋いアニメ見てるなぁ・・・
当時の東映動画は全話を通した作監は置かないのが通例。
それにデビルマンやZの頃は労使紛争で一番ツライ時期。
むかついてるより、作画のバラエティを楽しんだり、好みの作監
探したりした方が精神衛生上よいと思われ。

全般的に評価が高いのは若林哲弘だね。
風プロの森下圭介は好みがはっきり分かれる。
672 :01/10/17 18:58 ID:7+wksXXv
2Chも671みたいな奴ばかりだと良いんだけどな。
マジンガースレは割りにまともな人が多いね。
年齢層が良識ある大人が多いから?
673黒虎:01/10/17 19:52 ID:+TmmLith
私はこことヤマトスレに出入りしてるんだけど、どちらも基本的に話の通じる人がほとんど
だと思う。やっぱ、亀の甲より年の功だね(w
674そーいえば、:01/10/18 07:16 ID:w8lMddD5
>>656
ひかるに慕われているのに、大介ってばあんまり嬉しそうじゃなかったね。
どちらかつーと、いつも甲児のことばかり気にかけていたっけ。
やはり、王族とか貴族って、変わった嗜好を持っているのが多いんだろう。

でも、甲児にはその気はなくて、後半マリアとイイ仲になりかけていたね。
最終回、デューク
675あ、切れちゃった:01/10/18 07:19 ID:w8lMddD5
でも、甲児にはその気はなくて、後半マリアとイイ仲になりかけていたね。
最終回、デュークがマリアを連れて、フリード星の復興に旅立ったのは、
実は大好きな甲児を妹に取られることを恐れてからだね、きっと。
676 :01/10/18 07:19 ID:pjpulr6q
>674
デューク東郷?
677ウンザリ娘:01/10/18 07:29 ID:7gOTWni6
はっきり言うとヒカルって田舎のイモ娘でしょ?
対してマリアは腐ってもプリンセス!甲児が乗換えるのもワカル。
ただし、地方出身のアイドルと一応プリンセスの紀宮、と言う事もありえるので一概には言えない。

つーか甲児大介のヤオイネタはもういい、ウンザリ!甲児はさやかと縁りを戻せ!
678 :01/10/18 18:01 ID:lk0Wa/xs
甲児はZとよりを戻せ!(笑
679 :01/10/18 18:48 ID:+c2/W7z5
>>678
激しく同意!!(w
680風の谷の名無しさん:01/10/18 19:11 ID:wobP0SPr
>>677
マジンカイザー見て我慢してください(藁

>>678-679
甲児はマジンカイザーに浮気している最中です。
681そー言えば:01/10/19 00:49 ID:gIp54C8k
カイザーでグレートをズタズタにした(怒
機械獣は何?
動きが早過ぎて判らなかったし、止めて見ても
全身が出ないので正体不明なんです。

詳細希望しま〜す
682風の谷の名無しさん:01/10/19 01:11 ID:EPhRq7r1
009スレで新旧OPが話題になってるんで久々に、
「東映TVアニメ主題歌全集」のLDを引っ張り出して視聴・・・
あああ、デビルマン〜Z〜ゲッター〜グレート〜ゲッターG〜ジーグ〜グレン・・・
止まらないよー。燃え過ぎ。
683銀河旋風:01/10/19 13:43 ID:AW9Cnj08
 マジンカイザー見ました、
実際見ると石丸さんの声ってそんなに違和感ないね。
スパロボだとなんか気の抜けた感じなんで・・・
鉄也も同じ声だと良かったな。
684 :01/10/19 15:26 ID:7WiGU8d6
ズリル長官に激萌え。
ズリルを主役にしたOVA作れ。
それが無理なら桜多吾作版グレンダイザーのOVA。
685 :01/10/19 16:22 ID:FAxSxTgm
ズリルは妻子持ちのくせに
王女にモーションかけるスケベオヤジ。
686ズリ星:01/10/19 20:44 ID:2oIojSrG
>>684
思えば銀河万丈の声優デビュー役だったね。ズリルって。
まあ
「科学!科学!科学は素晴らしい!!ぐおほほほほ!」
は見てみたい気もするけどね。
687 :01/10/19 21:20 ID:l+7ftllT
>>683
多分、台詞の羅列を一人でどんどん喋っていくのと
掛け合う相手がいるのとの違いなんだらうね。
688 :01/10/19 22:08 ID:CMGCfF25
石丸博也の実物をはじめて見た時(ウルトラマンレオ)は、「こんな冴えないオッサン
だったのか・・・」と、ちょっと哀しくなった。
故・富山敬が「声優さんの素顔は見ないほうがいいよ」と言ってたのを思い出す・・・。
689 :01/10/19 22:36 ID:6hAdIUL8
伝七捕り物帖にも出演してまっせ石丸電気
690208.185.127.39:01/10/19 23:32 ID:hRJ2YTTI
691それは:01/10/20 07:19 ID:xwxUTdl5
>688

シルバーブルーメの回だね
692 :01/10/20 17:03 ID:cVsLYcO4
細部が尖ってグレートフォルムになったZにはウンザリ

旧作をリメイクきぼんぬ。西友は昔のママ
693 :01/10/20 17:49 ID:It2yjw7j
リメイクするなら、音声なんかはそのままで絵だけ現代の物に変更が良いなあ。
俺は子供向けロボットアニメとして自分的に『マジンガーZ』は最高の作品だと思ってるよ。

戦闘シーンに流れる曲は「Zのテーマ」も良いけど、
本編では2・6・11話にしか使われなかった歌声入り「マジンガーZ」も
バシバシ流して欲しいな。かっこいい曲だし、自分的に最高のロボットアニソン。
こうする場合はやはり旧作と同じ声優メンバーでアフレコしてもらわなきゃダメか。
脚本や演出は旧作のままで絵は現代の技術の物になるかな。

けれど、やっぱり日曜19時の超ゴールデンタイムに特番や野球で潰されずに
年末年始一週も休まずに全92話、続くグレートの全56話放映は、
現代では無理すぎるね。
694 :01/10/20 17:54 ID:cVsLYcO4
流石に92話は無理かね。
切ってもいいエピソードを抜いても50話くらいで何とかして欲しい。
ミネルバ、スクランダー、パイルダーのチェンジ、アフロとダイアの交代劇は外せない。

新エピソードとしては、ミネルバにみさとが乗る、ダイアナンスクランダーとかなら加えて良いかも
695風の谷の名無しさん:01/10/20 18:03 ID:n0pTIqRA
>>629
どのZの事かわからん。今回のZは漫画版風で別に尖って無いし。
あと声優に関してはさやかさんは辛くないか?
大体3人の中でどの声優がいいの?
とにかく最近のルパンスペシャルの不二子みたいになりそうな気も。

>>693
さすがに脚本や演出が昔のままで良いとは思えないなぁ。
一説によるとマジンガーマニアからみても全体の6割以上の話は
ハズレという話もある。まぁ残りが大アタリという意味
なんだろうけど。

それにそこまで昔のスタイルにこだわる妄想は何だか嫌だなぁ。
なんだか現実逃避しているようにしか見えないから。
696 :01/10/20 18:10 ID:It2yjw7j
>>694
俺としては、ゴーゴンがミケーネの先遣隊としてヘルに接触していたように、
みさとが実は科学要塞研究所から送り込まれたエージェントって事にしてほしいな。
ヘリの操縦やマシンガンの扱いの上手さ、素早い身のこなしなんかは只者じゃなかったし。
そうすればグレートにも出られる(桜多版『グレート』には出演して殺されたけど)。
料理も得意だったなあ・・・みさとスープ(w
697 :01/10/20 18:20 ID:cVsLYcO4
だけどバイクには乗れないの(泣)

やっぱ多吾作版みたいに鉄也とジュンいざこざの原因に?
まぁさやかと甲児もみさと絡みで良く喧嘩してたけど。
それならば相応しい相手を用意して欲しいね。

って結局色々欲が出て旧作から離れて行くのであった(^^;;
698693:01/10/20 18:21 ID:It2yjw7j
>>695
そんな意見があったなんて。俺は6割以上は当たりだと思ってたけど。

実はマジンガーをまともに見たのは94年から発売のLDが初めてだった。
ほとんど新作みたいな感じで観た。
それまでに色々ロボットアニメ観てきたけど、Zは自分的に作画以外は子供向けとして
一番優れていた。

今も現代のロボットアニメを観て比較すると、Zの方が良いなあと思ってしまう・・・。
まあ、人それぞれですね。
699693:01/10/20 18:24 ID:It2yjw7j
>>697
桜多版はさやかもみさとも可愛くてハァハァっす(w
なぜかポニーテールのみさとは良かった・・・。
700 :01/10/20 19:03 ID:/IXfpyoy
俺も、たとえ絵以外だけとしても昔そのままだとさすがにツライと思う。
だとしても、マジンカイザーにはせめてZとグレートの出撃シーンくらいは
ほしかったなぁ。ほかはまあいいや。
701みさとnotミサト:01/10/20 21:07 ID:iCWJEQWS
OVAカイザー、鉄也が甲児を「カブト」って呼ぶことが、最も納得いかない点です。
702うひゃ:01/10/20 22:09 ID:7vgeApVp
こう言うこと
703go:01/10/21 02:14 ID:8e4cpsQf
カイザー見たよ・・・
超合金Zがすぱっと切られてる・・・
ちぎれたり、へこんだりって感じにしてほしかったのう
704_:01/10/21 02:26 ID:0t5BkECt
ランク王国でちょっと流れてたけど、マジンカイザーって、
対峙して同じアングルに映ったマジンガーZよりだいぶ大きいのね。
設定だと、全長30〜40メートルくらい?
705 :01/10/21 04:29 ID:JxQg1Swx
レディロボが主役のOVAきぼんぬ
706 :01/10/21 08:05 ID:BvSD/4Hv
>>705
いいねー。どんなストーリーで?
707 :01/10/21 08:11 ID:c//L8ryJ
甲児、鉄也が敵に捕まるか重傷を負って戦えなくなる

さやかダイアナン、ジュンビューナス、みさとミネルバ、アフロダイは誰?
もちろんミネルバにもオッパイミサイル装備してね。
708つるぎてつや:01/10/21 16:29 ID:xKm/L+qu
>>707
アフロダイ→ダイアナンの乗り換えエピソード入れれば両方さやかさんでOK!
709 :01/10/21 16:34 ID:9trkwVep
707>>さやかがダイアナンに乗換え後に修理したアフロダイに誰を乗せるかって事?
710 :01/10/21 18:03 ID:5Dw7D58p
レディロボが主役だとやられシーン少なくなんない?
「ああっ!」とか「きゃーっ!」とかの叫び声ややられシーンが萌えるんだが。
711 :01/10/21 18:07 ID:rm+bGFLG
もちろんピンチの連続よ!
4人で力を合わせてギリギリの所での勝利。ならどう?
712 :01/10/21 18:10 ID:5Dw7D58p
いいねー>>711
オリジナルロボでもいいかも
すごくグラマーでエッチなヤツ
713 :01/10/21 18:12 ID:rm+bGFLG
さやかやジュンのシャワーシーンも外せない。
714 :01/10/21 18:14 ID:5Dw7D58p
オッパイミサイル乱舞か。。。天国だ。
715 :01/10/21 18:17 ID:rm+bGFLG
「いや〜んエッチな714ね。そんなに欲しいならあげるわよ、ソレッ!」
716 :01/10/21 18:18 ID:5Dw7D58p
「さあこい714!ボインの威力を見せてやるわ!」
717投稿すれば?:01/10/21 18:19 ID:5Dw7D58p
718 :01/10/21 18:24 ID:rm+bGFLG
へぇ〜こんなサイトあったのね。
もしかしてオーナーさん?
よろしく
719名無し:01/10/21 18:26 ID:5Dw7D58p
レディロボ作品のOP/ED局も考えなきゃな
720>>718:01/10/21 18:27 ID:5Dw7D58p
残念ながら違うよ
結構有名どこだよ(特に親サイト)
721 :01/10/21 18:28 ID:rm+bGFLG
もし本当にレディロボのOVAがDVD化したらマジンカイザーより売れそうな気がするのだが...
もちろん旧声優でね。
722 :01/10/21 18:30 ID:5Dw7D58p
たしかにね。
マジンカイザーでは女性型機械獣が出そうな気がするんだが・・・
巨大化ガミアとか。
723 :01/10/21 18:33 ID:rm+bGFLG
デビールのシレーヌみたいに妖艶な色っぽい機械獣きぼー
724 :01/10/21 18:41 ID:5Dw7D58p
セクシー系機械獣がお色気攻撃でカイザーを。。。
いい!
725 :01/10/21 19:08 ID:5Dw7D58p
みさとは絶対桜多版でたのむぜ!ミネルバかあ
726名無しさん:01/10/21 20:48 ID:D4zqWBsW
レディロボが一気に4体登場すると散漫になるんじゃないでしょうか?
1巻ずつ各ロボが主役で最後は3巻構成で劇場版的にまとめたら面白そう。
こりゃカイザーより売れそうですね(藁)
727 :01/10/21 20:51 ID:HAFZsK00
戦隊物は5人で大丈夫だから
それぞれに個性と言うかちゃんとした役割があれば大丈夫でしょう。

リーダー格はさやか&ダイアナンAが良い!
728 :01/10/21 20:52 ID:D4zqWBsW
オリジナルレディロボってどんな感じがいいかなあ
729726:01/10/21 20:59 ID:D4zqWBsW
>>727
ピンの方がキャラ立ちするかな?と思ったので。
個人的には各自が苦戦(もちろんピンチシーン満載!)の末、中ボスを倒し、
集合してラスボスを倒す、というのがいいかなと。
730 :01/10/21 21:03 ID:HAFZsK00
ひかるとマリアは加わったらダメですか?

スペイザーじゃやっぱダメだね。
731 :01/10/21 21:07 ID:D4zqWBsW
>>730
オリジナルロボでどうですか?
ひかるはおしとやかなロボ、マリアはキュートなロボで。
732 :01/10/21 21:11 ID:HAFZsK00
707のでアフロダイにひかるを乗せて
マリアにはレディダイザーってのが良さそう。
733 :01/10/21 21:16 ID:HAFZsK00
さやかとマリアが甲児を取り合って殴る蹴るの喧嘩!
さて甲児はどっちを選ぶのか?
ミサトとヒカルにも気持ちが行ってたし甲児君に今までの付けが廻ってくる。
734 :01/10/21 21:19 ID:D4zqWBsW
>>733
甲児がボス的な役回りですね。いいかも!

>>732
ひかるは確かにアフロダイ(もちろん強化済)のイメージですよね。
レディダイザー。いいですね。
735 :01/10/22 07:23 ID:dRcqccm5
age
736 :01/10/22 08:05 ID:EDSPAgP4
↑の2人へ
そこまで言うならゲッターQ&ミチルも出してやれや。
737長い郷ひろみ:01/10/22 15:33 ID:QLWvOEK3
それぞれのスレを立てるのは何なので
誰かダイナミックアニメ全般のスレ立ててくれ!
738それでは:01/10/22 22:48 ID:kxw/3T3N
ダイナミック系ロボットヒロイン&女性型ロボスレでも立てますか?
書き込む人いるかなあ
739 :01/10/22 23:04 ID:kxw/3T3N
とりあえず立てました
「レディロボ&ダイナミックロボットヒロインスレ」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/1003759360/
740 :01/10/22 23:04 ID:yc+pw7Zk
レディロボはここで良いんじゃないの?

他にも色々ダイナミック作品あるしレディロボにしちゃうとそれらが書けない。
ゲッター、ジーグ、グロイザー、ハヤブサ等など...纏めないとスレ乱立になるし
741739:01/10/22 23:07 ID:kxw/3T3N
とりあえずレディロボ系ばなしだと引いちゃう人もいるかと思いまして。。。
742風の谷の名無しさん:01/10/22 23:07 ID:WCMTIdlt
女性ロボスレは夏頃まであったがなー。

つーかダイアポロンスレがそんなネタだぞ。
743 :01/10/22 23:09 ID:yc+pw7Zk
立てたんなら有意義に使いましょう
744 :01/10/23 08:08 ID:9oikVmK/
マジンゴーage
745 :01/10/23 18:25 ID:GKmyJe3i
おっとっと、格納庫行きだぜ!
危ねぇ危ねぇ、ジェットスクランダー!!
746株床宇治:01/10/23 21:31 ID:sDH7n4qA
スクランダー・クロォース!
待ってろよ、さやかさん、今行くぜ!
747誕生日に敵襲来:01/10/24 03:52 ID:BjAzDSF7
シロー スパルタンK5
ボス  デビラーX1
甲児  ミケーネ帝国戦闘獣軍団(劇場版)

で、なぜかさやかは誕生日イベントすらないのな。
748 :01/10/24 23:11 ID:3Glc/42D
甲児「ジャーンプ!!」
749 :01/10/25 01:51 ID:erIRPvyB
甲児って元々は勉強出来るタイプじゃないですよね。
勉強より体を動かすタイプで高校に入ってからはバイクばっかり乗りまわしてるし。
頭が悪いって言うか勉強を全然していない。
でもNASAの留学から帰ったら自分でTFOを設計製作出来る程になってたでしょ。
確かにヘボメカかも知れないけど普通の人には無理だよね。
アメリカで勉強したんだね。ちょっと頑張ればロボット位作れるね。

で、さやかの留学の成果は?
750最近このスレ人少ない?:01/10/25 19:43 ID:vXqfVhP5
そういえば甲児はアニメ本編で数学と物理のテスト赤点取った時あったよね。

普通にいけば甲児は現在40過ぎ。
第2光子力研究所とか新科学要塞研究所の所長になってたり、新型マジンガー造ってるかもね。
さやかは元祖光子力研究所の所長かなんかかな。
俺的にはTVアニメ版を見る限り甲児はさやかとはくっつかないと思ったのでこう書いた。

あと、学業の成績が悪かった甲児は桜多版コミックでは留年した上に
戦闘獣に重傷を負わされサイボーグになっちゃうね。
TV版の話のコミカライズは全然ダメだったけど、Z終盤からグレートへ続いていく
オリジナルの展開が凄かったなあ桜多版。
751 :01/10/26 07:30 ID:pFr41GGu
>>749
さやかさんは自分用のセクシーロボを作るのです
752消えそう:01/10/27 00:40 ID:TcvlOCMS
ロケットパァァァァァァァァァァァァンチage
753ヌケ:01/10/27 02:16 ID:WOhUbKPw
ボスボロットがスキ。居住性がよさそうなのがミリョク。
754名無しさん:01/10/27 02:18 ID:dUxzmrRy
甲児が造ったのってあれだよ、
あの野獣の本能で合体する奴。
755 :01/10/27 03:31 ID:ZTAwr+6W
>>754
そうか。すっかり博士姿が板に付いてたから気が付かなかったよ。
あれが甲児君だったんだ(w
756 :01/10/27 19:53 ID:opTEVN/E
ゲッターロボとマジンガーの繋がりってあるの?
757 :01/10/27 22:54 ID:Lo6E+w0f
マジンガーとゲッターは永井豪とダイナミックプロ繋がりで
映画やそのコミカライズでの競演があったくらい。なぜかゲッターは不遇だった。
でも石川賢の映画版コミカライズはマジンガー、ゲッターの活躍度はほぼ同等。

ダイナミックプロの関係者が書いたTV版マジンガーシリーズの完結編と言える小説
『スーパーロボット大戦』(全3巻)でもマジンガーZ、グレートマジンガーと
ゲッターロボGは共闘するけど、クライマックスで活躍したのはやはりマジンガーの方。
あと宇宙の王者グレンダイザーはゲッター以下のひどい扱いだった。
個人的に小説の終わり方はTV版グレート最終回より納得いかない。
758甲児:01/10/28 04:13 ID:CN34HWvu
石丸さんけっこう最近のアニメに出てるね。
アームズとか、バビルとか……
759 :01/10/28 18:37 ID:nGo1ay0o
OVA『マジンカイザー』挿入歌
      マジンカイザーのテーマ
http://www.lantis.co.jp/release/index.html

これってスパロボに使われた曲とはまた違う奴かな?
燃える歌であってほしい。
760:01/10/28 18:41 ID:/FOZr0ti
さやかタンのボディーライン ハァハァ
761つるぎてつや:01/10/28 21:56 ID:bWClROyb
超合金魂のアフロダイA出るんだって、楽しみだー。
Zを飛ばした、あの爆乳ミサイルも付くらしい!
762 :01/10/28 22:14 ID:nGo1ay0o
俺としては超合金魂DXマジンガーZが気になる。
1/72スケールがどうとか雑誌に書かれてたけどどうなるんだろう。

最初の魂Zは肘パーツとジェットスクランダーは組み立て式で
胸部放熱板もランナーから切り離さなければいけなかったから
人によって出来が違ってきそうで嫌だった(自分は不器用)。

DXZは買ってきてすぐ遊べる完成品だったら良いなあ。
763つるぎてつや:01/10/28 22:20 ID:bWClROyb
アフロダイ試作品の大きさが、旧超合金魂Zとほぼ同じってのはバランス悪く感じた。
DX・Zに合わせてるんじゃないかな?と思う。

>>762

私も完成品希望。作るのが面倒だから、というより、おもちゃってのは買ってきてすぐに
遊べた方が嬉しいし。
あと、ジェットスクランダーは可変翼ギミックは残しつつ、外観を何とかして欲しい。
764762:01/10/28 22:43 ID:nGo1ay0o
>>763
立ち読みした記憶ではアフロダイはたしか原作版だったような気が・・・。
旧魂Zと同じ大きさってのはやはり違和感あるなあ。

Zの後に発売された超合金魂は完成品ばかりだったので
「なんでZの時から完成品にしないんだ」と不満だった。

あとグッズプレス誌に載った旧魂Zの試作品は顔もカッコ良かったのに、
斜め上から見た背後はアニメ版とそっくりだったのに、
実際の商品は顔がイマイチで耳のアンテナにパイルダーやスクランダーの
尾翼がふにゃふにゃ、腹にミサイルパンチのハッチがついて変だった。
全体のプロポーションもダメになっていた。
(ちなみにZの顔はTV版後期EDのちょっと眼が大きめなやつが好き)

DXZは旧Zのように別売り商品に付属品が入ってる形じゃなく、
強化型ロケットパンチ、ホバー&ジェットパイルダー、
ジェットスクランダー前期型&後期型と全部ワンセットにして欲しい。
ついでに鎖付きロケットパンチも。
でもこうなると同スケールのDXグレートも欲しくなるし。
765つるぎてつや:01/10/28 23:15 ID:bWClROyb
>>764
アフロダイはTV版だったと思う。私も立ち読みしただけだからちょっと自信無いけど。
私は、個人的にZの顔は暗黒大将軍の時のが一番好きだから、目の小さなイメージの
旧魂Zの顔は好き。
766 :01/10/29 00:23 ID:86CeTTBx
ビューナスが気になる。ミサイルはビーチク付き?
767ないふ:01/10/29 11:00 ID:SeEa1yWk
魂のジェットスクランダー>
可変ギミックを入れても翼面を板で、サンドイッチにすれば少しはまともになると思うんだが。
分厚くなるのが問題か。

グレートのパンチも受け軸にらせん状のミゾを作るとかすれば、回転発射も夢じゃないのになぜやらなかったんだろう?
768神にも悪魔にも:01/10/29 18:16 ID:SpDQgNqi
>>767
>グレートのパンチも受け軸にらせん状のミゾを作るとかすれば、回転発射も
>夢じゃないのになぜやらなかったんだろう?

回転はするだろうけど、まず真っ直ぐは飛ばないだろうな。
綺麗に飛ばすなら、オモチャのレベルではあれしかないと思うわ。
769 :01/10/29 18:46 ID:BDoJCTML
スクランダーの翼は可変はもちろんだが
格納時の様に立てられる様にして欲しい!
ディスプレイ時に立てた方がカッコイイよ。
でも両方は無理かな?
770 :01/10/29 22:27 ID:SeEa1yWk
>>768
個人的には綺麗に飛ばないでいいから回転して欲しかった・・・。
綺麗に飛ばすならミゾの数を増やすとか、パンチ軸の方にミゾを付けるとか方法もあったと思うんですが・・・。
やっぱコストも問題かなぁ。
771 :01/10/29 22:49 ID:sKXYBliS
弓さやかスカート化きぼんぬ
772 :01/10/29 22:54 ID:c5pvzOis
>>770

きれいにも何も、まるっきり飛ばなくなるってば。軸を外れたあたりで
ストン、ってかんじで。
773 :01/10/29 23:48 ID:aGAiJp2u
ダイアナンのバイクは構想時代のマジンガーからってホント?
774アフロダイアナンAA:01/10/30 02:42 ID:JCeOEQQv
>>773
 マジンガーZの企画段階「アイアンZ」の頃のアイディア。
 あまりに仮面ライダーっぽいからボツになりました。
 それがナゼにダイアナンAで復活したかは不明・・・そもそも、さやかの新ロボをアレほどまでにミネルバXっぽくしたかも不明。
 弓教授のセンスは理解不能・・・
775 :01/10/30 03:29 ID:hEVGKJzD
>>772
ひょっとして・・・試作したんですか?

>>774
弓教授が「ミネルバ萌え〜」って思ったんじゃないか?
776ないふ:01/10/30 03:34 ID:hEVGKJzD
んじゃあ上腕部にギミックを仕込んではどうよ!磁石のくっ付く鉄板があるけど、その鉄板が廻る機構を二の腕に仕込む。
バネの力さえ強ければ飛ぶはず。
タカトクの拳回転ギミックを参考にして開発するとか(笑)

余談なのでさげ。
777つるぎてつや:01/10/30 21:39 ID:ghbxm/Gv
ところで、ボロットの正式名称は「ボスボロット」なのか、「ボスロボット」なのか。
劇中では「ボロット」だけど、サブタイや予告ナレーションでは「ロボット」。
どっちがいいか、って言われれば当然「ボロット」なんだけど。
778鉄也カコイイ:01/10/31 03:28 ID:w5TNAjhJ
>>777
たしかボスボロットの名前は一般公募で、名前が決定するまでは
「ボスのロボット」とか「ボスロボット」って仮称で呼ばれてたんじゃ
なかったっけ。
779さやか萌え:01/10/31 16:31 ID:DQEfUukc
http://www2.milkcafe.to/~miyuki/sayaka.html
(;*´Д`*)さやかたんハァハァ...
780感激君:01/10/31 18:49 ID:DQEfUukc
>>779
さやかさんだっ!たまらん。
781:01/10/31 18:53 ID:DQEfUukc
さやかが一番スパロボのヒロインの中で好き!
782 :01/10/31 20:14 ID:90NXUSok
>>778
そうらしいね。
>>779
チークがすこし濃いけど、イイ!
783やいやいやい!:01/10/31 23:45 ID:ywlyqs96
ageますよ
784 :01/11/01 04:27 ID:mCoiDN4f
ボスボロットの「エネルギーは何入れても動く」って設定はスゴイと思う。
後期のデロリアンみたいだな(w
785不動炎ジュン:01/11/02 01:57 ID:n0BGpJXw
 オマエたちの両親を死なせてしまった償いに、このマジンガーZを造った。
 オマエたちの両親はマジンガーZ建造中の事故で死んでしまった。
・・・おかしくないか?おかしいよね?おかしいでしょ?
786ななし:01/11/02 02:00 ID:HugNdokQ
どっかで再放送してないかな
787ないふ:01/11/02 04:56 ID:q1VAHI0H
>>785
「作った」ではなく「完成させた」ならおかしくないんだが・・・。

もとは光子力の研究の為に作り始めたマジンガーだったけど、剣蔵の死後、身寄りの無い甲児とシローを守る為に武装を付けて完成させたんじゃないかな?
もとから武器のかたまりってのも不自然だし。
788兜千蔵:01/11/02 12:49 ID:+VqnlWRV
>>787
 >身寄りの無い甲児とシローを守る為に武装を付けて完成させたんじゃないかな?
 いえいえ、そんな甘っちょろい人じゃないですよ、十蔵ちゃんは。
 「神となり人類を救うことも!悪魔となり世界を滅ぼすことも!おまえの自由だ、おまえが選べる!」
 「おまえの好き勝手に世界を手玉にとるがよい!」
 「マシンの怪物、マジンガーZが、おまえの望み通りの力を貸してくれるのじゃ」
 「わっはっははは、兜甲児、世界はおまえのものじゃぞ!」
 ・・・だそうです。
789      :01/11/02 13:03 ID:7htRGdjv
>オマエたちの両親を死なせてしまった償いに、このマジンガーZを造った。

これは原作の設定。

アニメでは最初から対ドクターヘル用に作ったと言ってるよ。
790風の谷の名無しさん:01/11/02 13:56 ID:YUggZkT7
>>788
原作の方はいわばデビルマン的テーマが最初はあったのでしょう。マンガの「マジンサーガ」
ではそのまんま世界を滅ぼしてますから。
791不動炎白鳥ジュン:01/11/02 16:40 ID:h/4bEvoN
>>789
 そう、原作版です。でも原作版だからって辻褄合っていなくても良いということはないと思います。
>>790
 サーガ、続きを描いて欲しいですね。Zマジンガーなんてやっている間には描けたと思うのですが・・・
792 :01/11/02 20:27 ID:JPgwGx+h
やっと、マジンカイザー借りれたよ。(通えど通えどレンタル中だった!)
リアルでマジンガーを見てた俺としては、TVで動いてる「ダブルマジンガー」や「割れるバリヤー」も見れたし素直に面白かったよ!
二話も期待してます。
ただ、今後の哲也とグレートの描かれ方が心配。
793 :01/11/02 22:53 ID:XJFl+lgV
マジーーン GO−−−!!浮上
794化太小蛆:01/11/02 23:26 ID:YVPAr2dB
パイルダー・オンage
795歌舞途小路:01/11/03 03:47 ID:gwXhpph/
ジェットスクランダー!!age
796 :01/11/03 04:06 ID:uI5+G5+a
原作版とアニメ版がごっちゃになってたよ(笑)

アニメは最初からヘル用・・・って事は、かなり昔からヘルが世界制服狙ってたって事だったっけ?
バードスの調査はいつの話だったかなぁ・・・うーん。
797兜千蔵:01/11/03 04:20 ID:gwXhpph/
>>796
 いつかは分かりませんが、バードス島調査隊の末路は、第1話にて十蔵ちゃんの回想に出て来ます。
798 :01/11/03 04:44 ID:LVar3hn8
>>797
そしてかなり後に、Dr.ヘルが十蔵を逃がしてしまった直後にゴーゴン大公と
出会っていたのも回想で語られるね。

ゴーゴンはマジンガーZ完成前から活動を開始していたけど、
人間の姿だった戦闘獣クレオもZ時代に社会で暮らしてたのか・・・。
799うひょう:01/11/03 07:10 ID:7XviYnZ/
 原作の十蔵はDr.ヘルのこと知らんかったはずでしょう。
別な話、もう出てたらスマソグレートの目にも(光子緑ビームみたいな)武器を搭載するって
予定があったって聞いたけど、勘違いかな。
800ボスだわさ:01/11/03 16:01 ID:FRuvcfa0
800age
801ないふ:01/11/03 22:54 ID:uI5+G5+a
気になったので調べてみたよ。大百科も大全集も掘り出すのが面倒なので(笑)資料はEBのスーパーロボット大図鑑から。

アニメ・マジンガーZの舞台は1972年(笑)バードスの調査は1952年。Zは完成に15年かかったので、計算は合いそうです。
EBの設定って桜多版がまじってそうでコワイなぁ。
802甲児:01/11/04 16:44 ID:3sEAN4CZ
マジーン ゴー
803 :01/11/04 18:25 ID:53N3hAVD
格納形態に翼が折れるスクランダーが欲しいよ。
804 :01/11/04 20:47 ID:xPlFnAut
正座や体育座りも可能な超合金魂マジンガーZが欲しい。

可動範囲が狭くなってしまう立体化したモデルを見ると、
超合金Zもゲッター合金ほどじゃないけど無茶に形を変えてるなあ。
スクランダーの翼やスクランダー装着時のミサイルパンチ発射口とか。
805 :01/11/04 23:49 ID:HtNv9k1C
>>804
正座や体育座りは無理だけど、最近出たプラモはよく動きますよ。
806さやか、だわさ:01/11/04 23:51 ID:z3uOqWXc
>>804
 Zは別に体育座りできなくても良いけど、アフロダイAは体育座り必須!だと思います。
 ・・・そこはワタシの場所なのに
807 :01/11/05 00:07 ID:qIByylKa
>>806
ミネルバの話ですね。超合金魂のアフロダイは体育座り出来るだろうか・・・難しいとは思うけど。
808806:01/11/05 00:12 ID:V/tLSSGG
>>807
 そうです、アノ回です。
 ついでに言うと、後に発売される(されますよね?)ミネルバXは、Zで「お姫様抱っこ」できるように軽量で作っていただきたいと思っています。
809 :01/11/05 21:28 ID:qIByylKa
>>808
「お姫様だっこ」は萌えそうですね〜。とりあえずアフロダイとボスロボットは発売決定らしいんですが・・・。
しかしミネルバを出すのなら、ラインX1とドナウも欲しい。
810甲児:01/11/06 23:12 ID:MVCJGom2
マジーン ゴー
811 :01/11/07 18:06 ID:w0ygf35o
マジンガーより大きい機械獣が好きだったなぁ。タイターンとかジャイアン(笑)とか。ダムダムL2も捨て難い。
ゲッターゴウも主人公より大きいロボが、よく出てきて萌えたよ。
812俺はボインな女の子が好きでな:01/11/08 03:42 ID:KToMD/Ww
私は神隼人!
おまえに地獄を見せる男だ!
それはそうと、「號」だ。
コピーして辞書に登録しておくんだな。
813 :01/11/08 19:22 ID:5TUmkkbz
カイザ−の2巻でグレ−トがカイザ−と戦うみたいだけどボロボロのって書いてあったから勝負になるのかな?

1巻まだ見てないがダブルマジンガ−の戦いってそんなにひどいの?
814 :01/11/08 19:32 ID:IaiwqmP0
>>813
最初はWマジンガーが優位に戦いを進めていたけどいきなり劣勢になってボロボロになるよ。
解説書にはグレートの装甲も「超合金Z」と書かれている。

でも俺はマジンガーの扱いが酷い事に怒ったりしなかったなあ。
どうでもいいというか、TV版とは別物と割り切ってるというか。
アシュラマジンガーには苦笑い。
815もりもり:01/11/08 21:31 ID:BkaVo9jg
>>813
 グレートはまず、あしゅら男爵の機械獣軍団との戦いでかなりのダメージを受けました。
 続いて改修の終わらないままに、あしゅらマジンガーと戦わねばならず、かなりボロボロになっています。
 1巻最後でマジンカイザーがあしゅらマジンガーを倒しますが、恐らく、引き続きグレートにも攻撃してくるのでしょう。
816 :01/11/08 21:38 ID:6akgZbqt
>>812   ∩ ∩
ありがとう(・w・)/ 「號」 デタ
817 :01/11/08 23:08 ID:GgOycfIP
ビートマガジンで、斎賀みつきが
「2巻以降はジュンと鉄也はお休み」って言ってるワ。
あーあ。

まあ、これ以上へぼな目に合わずに済むのなら良いのかな・・・
818 :01/11/08 23:15 ID:Bw3JuCFr
 あれれ、じゃあl今回はゲームとちがって「マジンカイザー」と
「マジンガーZ」は全然別の機体ってせっていになってるわけね。
誰が乗るんだろう?
819もりもり:01/11/08 23:37 ID:BkaVo9jg
>>818
もう甲児が乗っていますよ。
820プール:01/11/09 01:18 ID:VB2ThPv5
マジンガーとグレートの出撃シーンきぼ〜ん!
既出だけどさ・・・。
821もりもり:01/11/09 01:20 ID:+oNsvLSR
>>820
 OVA「マジンカイザー」ですよね?
 恐らく見られないと思います。
822プールの水:01/11/09 02:24 ID:VB2ThPv5
>もりもりさん

何か絶対出撃シーンはあると思って見たのにがっかりでした。
でも石丸さんの声には泣かされました。
823みさと:01/11/09 02:27 ID:fJ0mmto6
カイザーがプールから出撃するシーンは
CMで流れてるけどね。
824:01/11/09 02:43 ID:z0jgJMja
マジンカイザー一巻、あしゅらマジンガーが
マジンカイザーにやられるシーンで、あしゅらが
「超合金Zがいとも簡単に〜!」とか驚いてたが、
いや、あんたンとこの機械獣が、切り裂いたり砕いたりしてたやん。
いとも簡単に(笑)
825プールの水:01/11/09 03:04 ID:VB2ThPv5
>824  ハゲシクワラタ
826 :01/11/09 04:08 ID:Os7goCl6
マジンガーの発進口はプールだと思ってたんだけど実は汚水処理所ってホント?
って事はンコが浮いてたりする訳?あそこにはさやかさんのオシッコも混ざってるの?ハァハァ!
827つるぎてつや:01/11/09 08:12 ID:MM94rwgX
>>826
汚水処理場じゃなくて浄水場らしいです。一応、飲み水を作ってるんですね。
828名なしさん:01/11/09 13:15 ID:zJn4hqRy
あんなに頻繁に水を捨てたら、
とても浄水する暇はないと思われ。
829 :01/11/09 14:05 ID:zcehi5qB
みさとさんのオシッコにハァハァ!
漏れはみさと派。苗字がないのが寂しい。
830( ´∀`)さん:01/11/09 15:49 ID:t+bw2f6H
スパロボのカイザーのテーマ見つけたから聞いてみた、
イイ!!水木氏のあの声!響き渡る叫び声!聞け!
831( ´∀`)さん:01/11/09 15:52 ID:t+bw2f6H
神か、悪魔か鋼鉄のカイザー♪スパポーンズパポーン!!(ワラタ

UPしちゃおうかね
832鉄也きゅん:01/11/09 21:54 ID:W2IPsMxs
「早乙女研究所のゲッターチームには負けないぜ age!!」
833 :01/11/09 21:59 ID:GoebvW75
>>828
出撃後の水は循環してるんじゃないかな?あのまま捨てないでしょ。
834 :01/11/09 23:14 ID:wTdmLKFY
>>823

ネオゲッターの特典映像のワンシーンじゃないの?
835風の谷の名無しさん:01/11/09 23:17 ID:D204dk5v
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1004329780/l50

「UFOロボ・グレンダイザ―」
甲児くんネタけっこう出てるよ^^
836浄水場の水:01/11/10 02:00 ID:paS7lNHu
そうか・・・。
プールの水じゃなくて、浄水場の水だったのか・・・。
837 :01/11/10 02:34 ID:spsK+co6
わざわざ浄水しなくても富士の裾野には沢山の名水が涌き出ているのに...
838 :01/11/10 05:50 ID:7VifbuAT
>>837
俺は光子力研究所の浄水施設だと思ってたよ。そういった排水を浄化する研究も必要かなぁと・・・。
839 :01/11/10 06:47 ID:nZydXJwu
>>835
ダイザーの甲児は偽者なのさ!本物の甲児じゃ無いの。
あんなのは甲児君じゃない!!
840      :01/11/10 15:54 ID:nfDGRnOc
Zとグレ−トは後半ぐらいに改造強化されて大活躍するのを激しくキボ〜ンしたいんだが、こんなことおもってるのおれだけ?
カイザ−とダブルマジンガ−との戦力差ってどれくらいなんだろうか
あと「兜」、「鉄也さん」にはいまいちなじめない。やはりおれとしては「甲児くん」「鉄也くん」のほうが
841名無しさん:01/11/10 15:57 ID:HU32GViY
暗黒大将軍とグレンダイザーはでるのか?
842 :01/11/10 16:21 ID:kjY9yAQ4
>>840
俺は似非体育会系だったので
甲児は「鉄也さん」でも良いッス(笑
でも、鉄也は「甲児君」のほうが、
あの慇懃無礼っぷりが表出してカコイイよ!!

てかさ、「兜」って呼ばれると
なんか現実に引き戻されて、笑っちゃう。
843:01/11/10 16:36 ID:ZoJR7BoG
 鉄也は甲児のことを「兜」と呼んではなりません!
 俺はオマエを「あの人」の息子だなんて認めない・・・それが苗字を呼ばない理由だと幼い頃から信じていました。
 甲児くん・・・という呼び方には甲児を舐めている雰囲気を漂わせなくてはなりません!
 俺はオマエと違って戦闘のプロなんだ、という余裕と自信、甲児を小バカにした「甲児くん」という呼び方をしなくてはなりません。
 ・・・しかし、OVA「マジンカイザー」の世界には「兜剣造」はいない模様・・・
844メカブトン甲児:01/11/10 18:09 ID:tr7qK/a2
「甲児君」が、ナメた呼び方かどうかはさておき(藁
剣造⇔鉄也の関係が、基盤としてある世界の鉄也なら、
剣造の息子である甲児を、苗字では呼べないと思うね。
「余裕と自信を漂わせて欲しい」とい点については、大いに同意。

でも、販促ポスターの時には「行くぞ、甲児君!」だったカイザー鉄也。
なんで変更になったんだろ。ご存知の方いらっしゃる?
変わっても、せいぜい原作と同じ「甲児」(呼び捨て)だと
思っていたんだけれど。つか、変える必要無いトコ変えてどうするよ。
845( ´∀`)さん:01/11/10 22:58 ID:R+Be/iL7
あのさぁOVAなんだから違いなんて気にしてちゃダメだよ

真チェンジゲッターと、対ネオゲッターを見れば解る
ネオゲッターは激しくつまらなかった、、真ゲッターくらいは竜馬にのさせてやれよ
846 :01/11/10 23:03 ID:r/MA/N0y
>>845
 前半と後半で言っていることが矛盾していますよ。
 大丈夫ですか?心の病とか?
847 :01/11/11 05:51 ID:fyyg3uyj
>>845はネ、彼なりに苦しみぬいたんだよ、たぶん。
848 :01/11/11 09:08 ID:lwZdjKv/
どうでもいいんだがザクとシャアザクを見た時、チグルとゴリアスのパクリだと思ったのは俺だけか?
ガンダムのロボってツートンカラーなんで機械獣に見える。
849    :01/11/11 15:52 ID:JTAsOJUb
グレ−トも超合金ZってことはZも一緒にあとでニュ−Zで強化改造されるのかな?
でもカイザ−に甲児がのるんだから・・・もしかしてZの出番あれだけ?
850 :01/11/11 19:12 ID:XPSaKRQY
>>849
 第3話から、炎ジュンがZに乗るそうですよ。
851 :01/11/11 19:27 ID:YfoNU8RL
Zガンダムに乗るのか…。
852634:01/11/11 19:38 ID:UaOiDcQi
>>851
 ガンダムにもZがいるのですか?
 ゲッター3をパクったガンタンクもあわせて、困ったチャンですね。
853 :01/11/11 19:49 ID:YfoNU8RL
フェアレディにもいるよ。
854つるぎてつや:01/11/11 20:22 ID:wmtAtebe
>>850
なぜさやかマジンガーじゃないんだ!
855縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 20:22 ID:5nacZhoZ
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
856ヌケ:01/11/11 21:30 ID:nUPaVoAM
>>854
さやか→ビューナスA
ジュン→マジンガーZ
だと思いますが・・・。
個人的には、
さやか→マジンガーZ
ジュン→グレートマジンガー
に搭乗するのを見てみたいです。
857ムチャ:01/11/11 21:36 ID:3XUMJ5E5
工事→さやか
鉄也→ジュン
だと思いますが・・・。
個人的には
ボス→さやか
三博士→ジュン
に乗るところを見てみたいです。
858 :01/11/11 21:50 ID:5Ks/Tk2N
ジュン(と鉄也)って、結局いつまで「お休み」になるんだ?
ビートマガジンの斎賀みつき嬢のコメントだと、ご本人も判っていないようでさ(笑)

グレートは「相当な体力をパイロットに強いる(=鉄也の為のマシン)」という
本編の設定が好きなので、ジュンはビューナスかZがいいな。
859 :01/11/11 22:04 ID:n8+naXrU
誰かが言うと思ってた!(藁 >857
860 :01/11/12 00:01 ID:+JKasLwU
さやかやみさとのオシッコにハァハァって...
汚水だとしたらボスや三博士のオシッコだって混ざってるんだぞ!
861 :01/11/12 07:00 ID:f77DuSiY
強化服がまだ用意されていなかった頃、Zの操縦訓練で調子に乗って走るが
つまづき風防に頭を打ちつける甲児。
「うあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛・・・・・・」とうめきながらスローモーション。

科学要塞研究所でゴーカート(?)で遊んでいたが両腕を枕にして目を閉じ
余裕ぶっこいていて壁に激突、「俺とした事が、油断したぜ」と呟く鉄也。
その時の怪我が原因で現れた戦闘獣に苦戦する。

どちらのシーンもなんか笑えた。
ふざけて遊んでいたのに、ちょっとした事で大惨事になるのがなんかリアル。
862 :01/11/12 09:59 ID:Pp0HOcaw
「俺とした事が、油断したぜ」
鉄也の得意なセリフだな(w
863テッちゃん:01/11/12 18:44 ID:pJsw6sqq
>>862
 番組中、10回は言ったね
864 :01/11/12 21:44 ID:Pp0HOcaw
鉄也の油断と甲児の無計画さがなければ、ピンチにならずに済むのになぁ(w
グレートは敵も強かったからともかく、Zではまともに戦闘になる奴は少なかった気がする。
865841:01/11/12 21:45 ID:/f/khrzx
866ミネルバX:01/11/13 00:59 ID:iZJ+v14U
物語の中盤でちゃんと闇の帝王の存在をあかしているのがいいね。
867アルゴス超管:01/11/13 02:53 ID:NencXgz4
>866
闇の帝王が最初に姿現したときだけ声が違うんだよね
868銀河旋風:01/11/13 16:41 ID:8LxL60B1
多分、真ゲッターみたいにグレートのパワーアップが出るのでは?
869つるぎてつ:01/11/13 23:49 ID:cZfAyoMq
>>868
 ないない!
870ロボットJr:01/11/14 07:23 ID:e8jGidRt
スパロボでしかマジンガーを知らない人に多い発想だよね。
グレートカイザーとかって……
871蜷川新衛門:01/11/14 07:46 ID:2d8Qfh30
何で拙者にカイザーのオファーが掛らないんでござるか?
拙者まだまだイケるでござるよ!
ファイヤーオン!スクランブルダーッシュ!でござる。
872ガンツ:01/11/14 11:38 ID:vIHmr/r4
甲児、0点!
873ジェットスクランダー:01/11/14 23:56 ID:k958kx93
3・2・1・0 発射〜〜〜
874さやか:01/11/15 00:01 ID:gDqq0yX+
ぶすなアフロダイはいやー!
美人ロボつくってよう!
875酸博士:01/11/15 00:05 ID:D+j4qpy8
>>874
じゃぁ、お嬢ちゃんの3サイズを計らなくっちゃ!さー脱いだ脱いだ!
876さやかたん:01/11/15 00:07 ID:gDqq0yX+
オッケー!
さあどうぞ!
877さやか:01/11/15 00:21 ID:D+j4qpy8
キャーよ!
878さやかたん:01/11/15 00:30 ID:gDqq0yX+
博士!はやくう!
879 :01/11/15 06:18 ID:0oWPjWZi
カイザーのCMがけっこう流れ出したね。
880さかや:01/11/15 19:24 ID:7DgW/3hq
>>877
 >キャーよ
 最高!超マニアック!!
881酸博士:01/11/15 20:19 ID:P3ivf4G3
>>880
876に、そう落して欲しかったんだが判ってもらえなかった(泣
仕方ないから自分で落した...
882シロー:01/11/16 03:43 ID:4edN4FfV
挿入歌「わが友マジンガーZ」がいい!
883わが友マジンガーZ:01/11/16 04:48 ID:Tm/yTZcG
戦いの朝が 来るまで
お前の 翼を休めておくれ

マジンゴー マジンゴー

仲間が 涙で呼ぶとき
お前は とびたつのだ
白い雲を 赤く染めて

マジンゴー マジンゴー
884みさと:01/11/16 23:53 ID:1/R8eiWl
TVの最終回と劇場版でかかったよね。
885 :01/11/17 00:03 ID:yDXz/24U
マジンカイザー第2巻は?
886 :01/11/17 07:11 ID:faa+dNPr
もうすぐ発売。
887あくしょん:01/11/17 20:52 ID:9SzqqKdd
 ところで皆さん、マジンガーハニーは見ました?
888まんじん:01/11/17 23:24 ID:cC6ZR0jE
 
889:01/11/18 19:37 ID:yF8Jy4vz
>>887
 マジンガーハニーとは何か?
890 :01/11/18 22:24 ID:IUXKZhvr
劇中で甲児の叫び声に応えてジェットパイルダーが飛んできたのって2回だっけ?
まあ光子力研究所の敷地内だったんだけど。
891not887:01/11/18 23:00 ID:xdtqPoPj
>>889
アクションで連載中の「キューティハニー」で出てきた新(?)マジンガー。
パイルダーの代わりにハニーが乗ってる。
で、いいよね887。
892アフロダイ:01/11/19 19:28 ID:JgbKW0st
改造計画をよろしく!
893 :01/11/19 21:08 ID:oGmyNaE/
バンダイビジュアルの発売予定表にリンクされている、各巻解説。
誤植でないのなら(笑、3巻でさやかタンが
ビューナスに搭乗するみたいだね。

あと、やっぱり出てくるのかガミア(笑
894サンクス!:01/11/19 22:05 ID:irkSHqsT
>>893
チェッしたよ。ビューナスはやっぱり原作デザインかな?
895 :01/11/20 07:31 ID:wRWwY6ir
ジュンはオペレーターだからね。
896 :01/11/21 00:26 ID:33G9VZCT
ガミア、皆さんはどの娘が好き?
ボクは次女のガミアBがイイな
897小蛆:01/11/22 00:07 ID:UmRXFzUy
 2巻発売間近age
898 :01/11/22 07:01 ID:VCaUGEeH
雑誌で見たんだけど、
超合金魂のアフロダイって色無しなの?
899つるぎてつや:01/11/22 14:53 ID:6LAjXLwB
>>898
それは試作品ですがな
900  :01/11/22 16:16 ID:MrQRyGg1
キャストのところで甲児の次じゃなくてさやか、ボス、シロ−の後ろって辺りからしてカイザ−での鉄也の位置が何となく予想できてしまうんだが
901 :01/11/22 19:11 ID:PQDDcHAS
小説『スーパーロボット大戦』の後書きを読んだ人なら知ってるだろうけど、
実はグレートマジンガーは本当は“・”が付いた「グレート・マジンガー」が正しい。
永井氏やダイナミックプロではそう決めていた。
しかしアニメでタイトルに“・”を付け忘れたのがそのまま定着してしまったんだとさ。
902 :01/11/22 19:12 ID:c01/3QB4
カイザー2巻、観ましたよ。
鉄也休養は別に良い。
「グレートブースターのオペレータ」のジュンがいなくなってしまうことの方が
今後の戦力に関わる気がする(笑

鉄也は一人で逝ってくれ、とひどいことを思ってしまう
そんなカイザー2巻でした。
903sage:01/11/22 20:26 ID:6eCgGuZw
3巻はビューナス登場。
TVよりちと色っぽいか。

グレートは最初から最後まで
やられっぱなしでした。
鉄也君さようなら。
904神にも悪魔にも:01/11/22 22:53 ID:LU+/aszK
俺も見た。
グレートがザコ呼ばわりされるのが泣ける。
あっさりピンチに陥ってしまう甲児達にも萎え。
しかし嬲り壊されるアフロダイAに萌え。
905 :01/11/22 23:34 ID:uK460IZe
>>903
どこが色っぽいの?

>>904
どう萌えるの?
906_:01/11/23 01:02 ID:39w5vExc
第2巻有楽ビックで購入。
休み前でみんなゲームしようってのか、レジめちゃ込みだったよ。
で見た感想…

今回は石丸氏の声の老け、というか演技の余裕が気になった。
そのせいか家中、内川の芝居との違和感が終始付きまとっちゃったよ。
この違和感は絵にも言えて、
豪チャンの(絵を再現しようとしている)絵柄と
作り手の現代的センスがうまくマッチしていないと思った。
ゴメン、抽象的でナニ言ってるかワカランか…

あと残念なのがせっかく画面がヴィスタなのに、
それを生かした画面作りができていないこと。
スタッフは頑張って欲しい。

第1巻は「こんな感じかな」だったけど、2巻はイマイチ。
次のガミアは単なるハァハァだけで終わるのか否か…
予告見るとハダカは出なさそうだけどね。

それはそうとカイザーって身長23M。
25Mのグレートよか小さいんだよな。
なのに画面ではグレートより一回り大きく描かれていた。
こう言うことをするなら最初からカイザーの身長28Mくらいにしとけっつーの。
907新ビューナス:01/11/23 15:02 ID:ssX648F1
おまたのブツブツはなに?
908 :01/11/23 15:59 ID:DSrlWCuV
まあ、身長50メートルのゲッタードラゴンとグレートが映画では同サイズだったんだし
深く気にしちゃ駄目
909 :01/11/23 17:19 ID:Hihq6hem
>>906
石丸氏は、自分にとってアンタッチャブル(笑)なんだけれど
不思議と、低い声(呟き系の声)の時の方が違和感かも。
叫び声やがなり立てる声は、案外伸びているんだよなー、と。
普通、技の名前(笑)あたりから
出なくなってくると思っていたのだけれど
戦闘シーンにおいては、自分はあんまり引っ掛りませんでした>石丸氏

ところで、カイザーって23mなんだっけ。
スパロボ設定では30mかなんかだったから
てっきりその数字が生きていると思っていたよ。
910神にも悪魔にも:01/11/23 19:13 ID:zzILbIxN
グレートの身長は確かにTV版では25m。
しかし今回は20.5mになってるぜ。(映像特典参照)

恐らく次に控えているだろう、カイザー対真ゲッターでの身長解釈は
どうするつもりだろうな。
911 :01/11/23 20:16 ID:ueHjCORH
カイザー対真ゲッターって、ありそうでありそうで仕方ないんですが
折れ、実は絶対やって欲しくないんだ。
真ゲ・ネオゲあたりの大好きな10代の娘さん達が、痛くて痛くてサァ…
FCの「スパロボでしか作品を知らない若人」あたりと同種か
それ以上の痛い言動をいっぱいやって下さっていて、
旧作のファンとしてはとても辛い。
その辺が、今流れでカイザーを観ているようなのだが
真ゲ・ネオゲ=カイザー=旧作みたいに捉えていて…。
確かに、作品を見るスタンスは自由だとは思う。
でも、オフィシャル側で、そのスタンスを容認するような作品を
作って欲しくないというのが正直な心境。

まあ、折れの言い分も、折れの個人的スタンスから派生する主観と
言われればそれまでだけれどさ。
912 :01/11/23 20:42 ID:ewtE9LS/
>>911
旧作のVS物みたくどっちかが立つとファンは悔しいしやりきれないよね。
グレートVSゲッターだってグレートが主役でゲッターファンは可哀想だったもん。
大海獣じゃダイザーよりも立ってたしね。グレート...

グレート嫌いな漏れ
913 :01/11/23 21:49 ID:KoemYN4R
性能的には変形して空陸水の各状況で楽に行動できるゲッターの方がマジンガーより上だよね。だがそれが良い。
マジンガーは人の頭脳と心を加えた時ゲッター以上の力を発揮するからだ。
滅茶苦茶強い力で敵を圧倒するよりも、自分を上回っている敵を倒す方が凄いし燃える。
マジンガーは複数の武器を組み合わせたり、色々応用が利くね。
ゲッターは一発技は激強でも全体的に武装のバリエーションに乏しいかな。

カイザー対真ゲッターが実現されるなら製作者が決定する数値だけで強さが決まってしまう
スパロボフィルターを取っ払った物を作って欲しい。

『α外伝』はとてもひどかったよ。
神モード発動のフルパワー・マジンカイザー(仲間の後ろ盾有り)が、
ゲッターチームではなくバット将軍ごときの乗った真ゲッターと互角の力でぶつかって行動不能、
おいしい所は∀ガソダムに持ってかれた。
マップタイトルは「真ゲッターロボVSマジンカイザー」でゲッターの方が先に書かれてるし。

マジンガーとゲッターがOVAで競演するなら石川賢のグレート対ゲッターGのコミックのように
どっちも立ててくれれば良いなあ。
914つるぎてつや:01/11/23 21:53 ID:/EwCu4ps
>>910
グレートの身長20.5mってのは妥当だと思うな。Zと並んだ時、18mと25mじゃあバランスが
悪すぎるから。身長1.8mの人と2.5mの人が並んだら、まさに大人と子供だからね。
915 :01/11/23 22:09 ID:KoemYN4R
TV版のビューナスAも身長がZより大きくて、22mだったかな
916 :01/11/23 22:42 ID:8Lrel2op
グレートの身長、映像特典では20,5bなのに、第1巻のライナーだと25bなんだよね。
ちゃんと校正やっとけよだな。
917 :01/11/24 01:26 ID:cWmC/3Xa
やっとカイザー2巻見たよ。
まぁこの手のシリーズの2巻目はヘタレと相場は決まってるから腹も立たない。
Zに触れないのが最大の不満だな。
鉄也とジュンはお疲れさん。7巻くらいでカコヨク再登場してね。
きっとジュンもTV版ビューナスで出てきてくれるだろう。

でヤパーリ声優関係。
さやか役の真骨頂、悲鳴堪能させていただきましたよ、ええ。
富田ヘル復活!1巻の時よりイイ!相変わらずあしゅらは絶品。
前も書いたけど、不思議なことに1回目の視聴では気になる石丸博也のフケ方、
2回目からは気にならなくなるんだよな。

ま、しばらくはカイザーで話が進むんだろうけど、やぱ甲児君はZに乗ってこそ甲児君。
918 :01/11/24 01:40 ID:wwnFFhaU
>不思議なことに1回目の視聴では気になる石丸博也のフケ方、
>2回目からは気にならなくなるんだよな。

不思議なことに、私もそう。
1回目は「ええっ!?」という感じだったのですが
2回、3回と繰り返し見る内に
(繰り返し見るなというツッコミはこの際ノーサンキュー)
全然気にならなくなりました。
好みとしては、もう少し高い方が良いですけれどね。
戦闘シーン、叫びにはハナから違和感ナシ。>>909氏の言に同じ、かな?

さやかの悲鳴はたまりません。グッジョブ!!
919風の谷の名無しさん:01/11/24 02:25 ID:pBni3JNI
>>911
アンタのそのオールドファンのワガママまるだしな考え方も十分痛いかと。
その位放って置いたら?

ワシもカイザー2巻見たけど、相変わらずテンポの悪いイマイチ盛り上がらない
感じが個人的にした。話もえらく凡庸な印象・・・ワシ藤田脚本嫌いだし。
多分このままゆる〜い感じで最後まで行くんだろうなぁ。鬱だ。

声優に関しては甲児よりもはしゃいだ演技のボス(立木文彦)が個人的には
シュガーの長老同様何となく嫌。
920 :01/11/24 02:59 ID:wwnFFhaU
>>919
911は正直な気持ちを述べたんでない?
良いファンもいるんだけれど、ゲッターOVAからのファンの言動には
私もショックを受けたことがあるので、若干共鳴しましたわ(笑)
困ったファンは放って置きたい、距離を置きたいと思うだけに
それが出来なくなる作品が作られたら…ちょい宇津。
化石ファンの戯れ言と笑っておくんなまし。ううう。

藤田脚本、実はカイザーが初見なのですが、確かにウリに欠けますね。
1、2巻と観て、ハッと驚かされるものがないのが残念。
921さやかタン:01/11/24 13:56 ID:AjpO46jH
萌えシーン満載だったね。
922ささげ銃:01/11/24 14:33 ID:sqIbfxCG
何故みんな十蔵役の納谷悟朗に触れないんだろう?
とても怖いことなんだがなあ。十蔵が生きてるって設定も含めて。
一番許せないのはグールをあしゅらが指揮する事だね。
ミリタリーの臭いのしない連中にグールを扱って欲しくないなあ。
やはりグールにはブロッケンと鉄十字。まあ墜落したからもう関係ないか?
個人的にはヌケに期待。富田様がレギュラーでもありますし。
923 :01/11/24 14:44 ID:dXKG+mjF
グールに乗ったあしゅら男爵と言えばやはりTV版で死を覚悟して
マジンガーZに挑むきっかけとなった地獄城にグールで突っ込む失態が思い浮かぶ。
あ〜あやっちゃったって感じがナイス。
924 :01/11/24 14:50 ID:ICdHbvwJ
語らなかったのは、皆の様子を見たからサ…>十蔵役の納谷悟朗
十蔵が生きているかもという設定より、
納谷氏が7巻乗り越えられるのか否かという現実が怖いと、
仲間内では囁かれております。

というか、豪ちゃんカイザーの「あの設定」が出てきそうな雰囲気。
原作及びTVの、甲児と十蔵の関係が好きだったので、
ホントはそっとしておいて欲しいところなんだけれどなあ(笑
グールもやっぱりブロッケンだよね。
海のあしゅらと空のブロッケン。カコヨカッタヨネ…
925神にも悪魔にも:01/11/24 17:23 ID:atewDDoP
しかしなぁ、カイザーを乗りこなすのは無理だと言われた甲児がZに一言も触れ
ないのも変だし、あっさりカイザーに乗れてしまうのも変。
最後までZやグレートはザコ扱いだし、Zの発進シーンもなし。
さやかタンの悲鳴しか楽しめなかった・・・

せっかくいい材料揃えながら、何だこの出来は!と一人鬱になる俺・・・
926さやかさん:01/11/25 00:32 ID:bie/D8Y7
私服が良かったなあ
927名無し:01/11/25 22:35 ID:oF/qTRX+
さやかタンの声優がんばってるよね
3巻はビューナスでどうか?
ガミアやローリイロールも出るらしい
928不動じゃなくて・・・:01/11/26 20:39 ID:9bemDrZC
 ジュン、このママ消えてしまうのか?age
929ビューナスカイザー:01/11/27 00:24 ID:8Dwcgfsm
なんてダメ?>>928
age
930白鳥でもなく:01/11/27 19:11 ID:sBJHBIQJ
ジュンはダイアナンに乗りますage
931ボッキュンボン!:01/11/28 01:35 ID:IqB419DL
>>930
ホントですか?ジュンがダイアナン・・・・

みさとさんまで登場しそうですね。
932   :01/11/28 22:52 ID:XrfsCqp8
マリアも出るよン
933 :01/11/28 23:20 ID:c80Agxuz
鉄也、グレートマジンカイザーで復活したりして・・・
真ドラゴンとゆー前例もあるしねぇ。
そうだったら・・・激しく鬱だ。
934:01/11/28 23:32 ID:iTjW6pMp
age
935 :01/11/29 19:14 ID:caQSPXza
ガミアが出るんだから、ローレライもやるのかね。
ミネルバは・・・アニメオリジナルだからビミョ〜かな。
936 :01/11/29 19:16 ID:caQSPXza
おっとageそこねた。

スクランブルーデァーーッシュ!!
937さやかマジンガー:01/11/29 20:17 ID:XK4DT0qo
空中サーカスも希望!!
938さやか:01/12/01 06:31 ID:JDNeX9Tc
2巻のアフロダイってさりげなく頭が小さくなってたね。
939 :01/12/01 13:03 ID:GgTcIx70
そう言えばマジンガーZにはアルフォンヌ先生とポチ校長は出てないね。
何でだろ?
940 :01/12/01 14:30 ID:aoMbE5vT
番 長介は出てるよ
941デジャブーって奴?:01/12/02 11:52 ID:HVdOW4om
2巻でカイザーがあしゅらにお持ち帰りされそうになった展開。

あれ見てたらガキの頃、おやつ食べながらグレート見ていたのを思い出したよ。
942 :01/12/02 17:42 ID:kKm22TQF
あー。思い出したよね、グレート。
落ちていく機体を追っ掛けてパイルダー(ファイヤー)オンするのも同じ。
(上からか下からかの違いはあれど)

しかしカイザー、そういうオマージュもどきなシーンが鼻につきます。
好みの問題かな。オマージュが嫌いなワケじゃないのだが、なんかいやだ…。
943_:01/12/03 08:55 ID:i9baUZgz
スクランブル・ダーシュッ!!
944さやかはいいね:01/12/04 01:04 ID:zAVP9pyW
豪ちゃんの子供なんだから、カイザーもっと凶暴さがほしいなぁ。

どうせなら2巻で光子力研究所の所員を4〜50人、ロケットパンチで
ズタズタにしたり、ルストなんとかでドロドロにするとかさ・・・・。
暴走するカイザーを止めるため、グレートが犠牲になり鉄也は車椅子で
研究所を一人去るとか・・・。(無論、ジュンは研究所に残る)
945 :01/12/04 09:11 ID:ZIH9hb7g
946さやかタン:01/12/04 22:59 ID:daqr32Uf
ビューナスの必殺技はなんだろうか?
947 :01/12/05 00:47 ID:Y70MxM4x
>>946
Zカッター(w
948神にも悪魔にも:01/12/05 22:30 ID:PUcfWuRm
>>カイザー
Zの出番がもうなさそうなのがなぁ。
甲児もZのことなど、忘れ去ったような振る舞いだし。
はぁぁ
949白いパイルダー:01/12/05 23:02 ID:Tbtu6I2P
>>948

重戦機エルガイムのように、ラスボス倒す時にZ搭乗するんじゃないかな。
950 :01/12/06 00:49 ID:bTjr+6pO
スカーレットビームをダイアナンの武器とするなら
パイルダービームもマジンガーの武器として使っても良いンじゃない?
鉄仮面や鉄十字を倒す時に光子力ビームじゃ周りの被害大きいしね。
って光子力ビームの出力を絞れば良いのか...
951さやかやさ:01/12/06 03:49 ID:rqKOJD1C
そろそろ次スレ立てようよage
952のっそり