鉄人28号 スレ10号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
鉄人28号 スレ10号

テレビ東京系6局にて放送中。(全26話予定)

テレビ東京       毎週水曜深夜(木曜早朝). 1:30〜. 2:00 放送中
テレビ大阪       毎週水曜深夜(木曜早朝). 2:05〜. 2:35 放送中
テレビ愛知       毎週日曜深夜(月曜早朝). 1:50〜. 2:20 放送中
テレビ北海道     毎週火曜深夜(水曜早朝). 2:00〜. 2:30 放送中
TVQ九州放送    ..毎週火曜深夜(水曜早朝). 2:20〜. 2:50 放送中
テレビせとうち     毎週水曜深夜(木曜早朝). 1:25〜. 2:55 放送中(1週遅れ)

 公式サイト    http://www.tetsujin28.tv/
 テレビ東京公式 http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/28/
 実写映画公式  http://www.tetsujin28.jp/

★前スレ 鉄人28号 スレ9号
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1083173976/l50

過去スレ・関連スレ・FAQ等は>>2-10あたりに。
2風の谷の名無しさん:04/05/06 03:20 ID:o6AgmaBR
3風の谷の名無しさん:04/05/06 03:21 ID:o6AgmaBR
★関連スレ(鉄人28号・現行スレのみ)
<アニメ板ハァハァスレ> 【元祖ショタ】鉄人28号(;´Д`)ハァハァスレ
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1080374135/l50
<アニメ板アンチスレ> 鉄人マンセーしてんじゃねえ
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081357060/l50
<40代板> 鉄人28号
 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1068669906/l50
<新シャア専用> 鉄人28号>>>>>>>>>>>種
 http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1081801553/l50
<漫画板> 【鉄人28号】長谷川裕一 ACT.10【サヴァイヴ】
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1076855095/l50
<アニメ・漫画ニュース速報> 【実写】鉄人28号映画化決定【CG】
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1053620555/l50
<アニメ・漫画ニュース速報> 【漫画】長谷川裕一「鉄人28号」をマガジンZで連載
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1067073542/l50
<懐かしアニメ板> 鉄人28号EXって覚えてる?
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1052753649/l50

4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5風の谷の名無しさん:04/05/06 03:22 ID:o6AgmaBR
★関連スレ(横山光輝)
<三国戦国板> 【死せる御大】横山光輝死去【生ける2ちゃんねら】
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082036823/l50
<アニメ・漫画ニュース速報> 横山光輝全身火傷
 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1081990641/l50
<懐かし漫画板> 横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/l50

★関連スレ(今川泰宏)
<アニメ板> 七人のナナ 第11問
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1042550439/l50
<旧シャア専用板> 機動武闘伝GガンダムROUND13〜世界高達骨牌拳〜
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1077965106/l50
<懐かしアニメ板> 【天を落とすは】ジャイアントロボEP10【覇王が十傑
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1082026768/l50
<懐かしアニメ板> ★★★「おいしい、よ!」 ミスター味っ子★★★
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1036815388/l50

<旧シャア専用板> 【富野以外】ガンダム歴代監督Part2【今いずこ】
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065872131/l50

6風の谷の名無しさん:04/05/06 03:22 ID:o6AgmaBR
★映像・ドラマリスト
  鉄人28号           1959年 ニッポン放送系 ラジオドラマ
  鉄人28号           1960年  日本テレビ系  実写 
  鉄人28号           1963年  フジテレビ系  .白黒アニメ
  太陽の使者 鉄人28号  1980年  日本テレビ系  現代風アレンジ
  超電動ロボ鉄人28号FX  1992年  日本テレビ系  現代風・2世代目が主役
→ 鉄人28号          .2004年  テレビ東京系  当時を再現
  鉄人28号           2004年予定    東宝  実写映画 
  鉄人28号           2005年予定    ?   アニメ映画

★FAQ(よくある質問)

Q:なぜ深夜? ゴールデンタイムに放送してもよさそうなのに…。
A:「昔の作品をその世代向けに当時を再現してアニメ化」という狭いニーズに
  応えるために、視聴率を気にしなくていい深夜の放送となりました。

  早い時間に放送するとなると、子供向け化・スポンサー商品ねじ込み・
  アーチストによる歌謡曲主題歌 等の弊害が出ますし…。

Q:OPの可動橋は勝鬨橋? にしてはずいぶん小さいけど…。
A:数寄屋橋です。 鉄人は埋め立て前の外堀を飛んでいます。
  ttp://id30006.hp.infoseek.co.jp/11keitou.htm

Q:ED、「彼氏彼女の事情」の劇中でよく流れていた音楽ですよね。
A:こちらが元祖です。元々は白黒版の挿入歌でした。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8風の谷の名無しさん:04/05/06 03:24 ID:o6AgmaBR
★FAQつづき

Q:操縦桿2本(とダイヤル3つ)だけで精密に動かせるのはおかしいくないですか?
A:鉄人は半自立型ロボットなので、大まかな命令を伝えれば後は(ある程度までは)
  自己判断で行動します。

Q:「ショタコン」の語源がこの作品と聞きました。
A:その通り、“正太郎コンプレックス”の略です。

 『男の人がちいさな女の子を好きなのをロリコンと行っている意味はわかるのですが、
  それじゃあ、女の人がちいさな男の子を好きなのはなんというのでしょうか……。』
 『同じ言葉で総称してもいいはずです。そもそもロリコンはロリータという女の子を好き
  になったことからきた名称ですが、正太郎クンを好きになったショタコンとかいうのは
  なんとなくゴロが悪いではありませんか。』        【ふぁんろーど5号(1981年) 】
   ttp://akari.haun.org/shota-jpeg.html

 ちなみに、時期的に太陽の使者版というのが半ば定説化されてますが、解答した側が
 想定していたのは原作もしくはモノクロ版だったそうです。

9風の谷の名無しさん:04/05/06 03:24 ID:S2B7X1/g
お疲れ
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11風の谷の名無しさん:04/05/06 03:26 ID:J7D5Vg1n
乙です〜>>1
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13風の谷の名無しさん:04/05/06 03:27 ID:KcfrL8A/
懐かし漫画板はcomic2鯖からcomic4鯖に移転しました

横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/l20&ls=50

dat落ちした過去スレとか読めて便利です
鉄人28号 スレ10号
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1083781176/l20&ls=50
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15:04/05/06 03:28 ID:Hubopbe7
>>1 乙!!

しかしどーでもいいけど、この糞コピペ厨はなんだ?
肉関係者(東映・読広)か?
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17風の谷の名無しさん:04/05/06 03:37 ID:bsbor7kV
荒らしは放置。
気にする奴も荒らし。

そして荒らしの餌はその「反応すること」だ。
18風の谷の名無しさん:04/05/06 03:38 ID:n9NG8tHx
3話ではあんなに作画に文句が出たのに
今回のひどい作画には誰も言及しないんだな・・・・・・
19風の谷の名無しさん:04/05/06 03:38 ID:S2B7X1/g
今川監督って暗い話の方が好きなんだろうな
20風の谷の名無しさん:04/05/06 03:38 ID:J7D5Vg1n
1000でこのスレに誘導とは、綺麗に決まったね 前スレ
996さん残念でした
21風の谷の名無しさん:04/05/06 03:38 ID:KcfrL8A/
こういうときは黙って通報
http://qb3.2ch.net/sec2chd/
(同じプロバイダを使ってる人達は御愁傷様だが)
22風の谷の名無しさん:04/05/06 03:39 ID:bsbor7kV
>>18
ひどかったか?
俺たちの目がどうかしてるのかもしれんけど、たぶん三話があまりにあれだったからだと思う。
23 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 03:40 ID:s9jR7JUd
だいたい、金田博士はいったいどーなったんだ?銃殺刑なのか?
それに鉄人鹵獲した時点でアメリカ軍が黙ってないだろうがと。
それと、俺は見逃してないぞ、
今回でもなんか敷島博士、発明と実験結果説明してたとき


    嬉 々 と し て い た ぞ 

    ご っ さ う れ し そ ー だ っ た      


あの博士がすべての元凶なんだろう
24風の谷の名無しさん:04/05/06 03:41 ID:i+DLQrQj
あの時代なら中は真空管でいっぱいだろうなぁ
まあ、軍用管はガラスじゃなくて金属製だったらしいから割れないだろうけど。
25 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 03:41 ID:s9jR7JUd
>>24
昭和末期まで軍事用レーダーは真空管使ってました。
26風の谷の名無しさん:04/05/06 03:42 ID:dfBF+/zP
来週はまた落ちこむ正太郎君を気遣って、署長さんが七人の侍の鑑賞券を二枚用意して
また高見沢秘書がデートの相手になっておごってもらおうとしてまた事件が起こり・・・

以下新シリーズのスタートごとに繰り返す。
27風の谷の名無しさん:04/05/06 03:42 ID:KeBG8Y5s
鉄人おもしろいなあ。さいこー
28風の谷の名無しさん:04/05/06 03:43 ID:Kkh5fD6M
>>22
三話は作画監督にクセがあっただけで出来そのものはいいと思うけどな。
29風の谷の名無しさん:04/05/06 03:44 ID:P7/weked
今回の作画、やけに正太郎がかわいかった。

しかし、敷島博士はますます悪っぽくなってきたなぁ。
30風の谷の名無しさん:04/05/06 03:45 ID:Tf9miMcH
正太郎は「生きてる僕よりもこんな鉄人のほうが」って言ってたけど
敷島博士は正太郎に「最初は鉄人を作るのに乗り気じゃなかったけど
奥さんと正太郎が死んでしまったという誤報が伝わってから
一心不乱に鉄人製作に打ち込み、
鉄人に自分の息子を投影して『正太郎』と名づけた」
って言わなかったっけ?
31風の谷の名無しさん:04/05/06 03:46 ID:n9NG8tHx
>>22
似てる似てない以前の問題。
技術的に相当酷かった・・・・
32風の谷の名無しさん:04/05/06 03:46 ID:vnM9sUhR
>>23
金田博士は鉄人と閉じこもってお亡くなりになったのではないの?
生きてるのですか? Σ (゚Д゚;)
33風の谷の名無しさん:04/05/06 03:47 ID:bsbor7kV
>>28
あ、言葉足らずだったが。
俺はレトロな鉄人作画を全面否定はしない。

だが今川鉄人を見せるという意味でCDジャケットにあるような鉄人作画を
できるだけ意地してほしい。
34 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 03:47 ID:s9jR7JUd
ふらんけん博士(←漢字わからない)もワケワカランが
それよりも村雨だ、あいつの行動原理がますますワカランようになった。
なんで兵器を忌み嫌ってんのに人を傷つけたり恨んだり、フランケンの化け物を
いとも簡単に復讐の道具にしたりできるんだ?
倫理的な矛盾は生じないのか?
35 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 03:49 ID:s9jR7JUd
>>32
鉄人の中にいたら、そりゃ巨人ゴーグだよ。
36野球帽&シャクレ:04/05/06 03:49 ID:Hubopbe7
しかし、こーゆー図式なのかね

天才:腐乱拳博士 作品/黒牛・第二鉄人(人造人間モンスター)
           馬っ鹿ス(未登場)
【専攻】理工・生物学

秀才:金田博士  作品/鉄人1〜28号(殆ど駄作)
           生身の正太郎w
【専攻】ロボット一筋バカ一代

サラリーマン:敷島博士 漁夫の利で上記からパクリ
         戦利品:黒牛 鉄人 他多数
【専攻】他人様の作品の修理及び模造パクリ

結局、天才器用貧乏でババ引かされて、、、(涙)
37風の谷の名無しさん:04/05/06 03:49 ID:n9NG8tHx
>>30
ああ、今川脚本にデフォルトで備わってる整合性の無さだよ。
前の発言を台無しにしたり、齟齬があったりなんてのは当たり前だ。
そこ気にしてたら今川作品は観れないよ。
38風の谷の名無しさん:04/05/06 03:50 ID:bsbor7kV
>>35
いや、あの扉の中、だろ?
39風の谷の名無しさん:04/05/06 03:50 ID:S2B7X1/g
モンスターを兵器のなれの果てと知ったのは事後じゃん
40風の谷の名無しさん:04/05/06 03:51 ID:NDOBhTMg
え!?

フランケン博士もモンスターももう登場しないの!?
今週で終わり!?
今後のストーリーには絡んでこないの!?

え!?
41風の谷の名無しさん:04/05/06 03:51 ID:dfBF+/zP
作画は仕方がないよ。外注に出したら予算の範囲で慣れない絵をとにかく動かすしかないんだから。
特にこのコンテではバンク作りにくいだろ。はじめの一歩やMONSTERほども原作が今では認知されていない
深夜アニメとしてはかなり上出来だと思うけど。
42 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 03:51 ID:s9jR7JUd
>>36
>結局、天才器用貧乏でババ引かされて、、、(涙)

ワラタ

なんでもできるはなんにもできない
43風の谷の名無しさん:04/05/06 03:52 ID:HTgJyTYI
>>35
第1話見てないんですか?
44風の谷の名無しさん:04/05/06 03:52 ID:vnM9sUhR
>>35
ゴメン意味わからない…OTL
1話で将校銃殺した後に閉じこもった所はどこなんでしょうか?って事です
45 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 03:53 ID:s9jR7JUd
>>43
観てないのよね・・・ショボーン
46風の谷の名無しさん:04/05/06 03:53 ID:HTgJyTYI
>>34
・・・今日の話すらみてなかったのかと疑いたくなる書き込みですね。
47 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 03:55 ID:s9jR7JUd
>>46
村雨は自分が「兵器」利用しているって自覚がないんだろうなくらいしかわからなかった・・・
48風の谷の名無しさん:04/05/06 03:56 ID:vnM9sUhR
>>45 
 ̄|_|○ ズコーッ
|ω・`) <…がんがれの人じゃないよね?
49風の谷の名無しさん:04/05/06 03:57 ID:HTgJyTYI
>>47
利用していたのは兵器だと知る前。知ってからはむしろ兵器でも
生まれた以上は生きる権利があると逃がそうとしていた。
50風の谷の名無しさん:04/05/06 03:57 ID:n9NG8tHx
>>34
自己中だから・・・・?
つうか、ただの傍観者って感じだな、村雨。
渦中にいながら、蚊帳の外。
一人で空回り。
大塚署長に至っては添え物。
まあ、これから何かしらの活躍の場があるのかも知れないけどね。
51風の谷の名無しさん:04/05/06 03:58 ID:DnKKnGfH
ああしかしこのノリはハーメルン以来か・・・
熱血とはまた違う、俺の好きな今川だ。
52 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 04:00 ID:s9jR7JUd
金田少年「ふむふむ、この証拠からあれがこーなってどーなって・・・」
大塚署長「よーっしわかったぞ!犯人は・・・」
金田少年「いや、まってください。これはなにかの陰謀です」
大塚署長「・・・」


なんか横溝正史みたいだな
53風の谷の名無しさん:04/05/06 04:00 ID:Tf9miMcH
不の金田に対するこだわりがイカスな。
「軍は生物学にも精通していたワシを第二計画にまわしおった」
っていうセリフが「ワシは金田より劣っていたから第一計画に
選ばれなかったんじゃない。むしろ優秀だから第二計画を任されたんだ」
って主張してるように聞こえる。
54風の谷の名無しさん:04/05/06 04:00 ID:AUMzKEvM
作画は気にならなかったけどな。
むしろこれぐらいが丁度良い。
55 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 04:02 ID:s9jR7JUd
それとこれは言ってもしゃーないんだが、
金田少年が車がんがん乗り回すのは、
少年ジェッター並にマズイんじゃないのか?
56風の谷の名無しさん:04/05/06 04:02 ID:HTgJyTYI
>>52
まぁ実際大塚署長はそういう立ち位置のキャラだから。
57風の谷の名無しさん:04/05/06 04:05 ID:HTgJyTYI
>>55
貴方はどうでも良い所ばかり気にする人ですな。
その割に話の読み込みあまそうだし。

age続けている辺りはがんがれっぽいし。
58風の谷の名無しさん:04/05/06 04:06 ID:n9NG8tHx
「少年ジェッター」って何

59 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 04:08 ID:s9jR7JUd
がんがれってのがなんなのかよくわかんない。

話の読み込みはしゃーない、だって第2話と今回しか見れてない、
3話は録画失敗した・・・。

あと、科学的妄想ネタ出さないとスレ続かないことない?
アニメがどーとか監督があーだとかばっかりだと作品楽しめなくない??
60風の谷の名無しさん:04/05/06 04:08 ID:oqUtDSs/
村雨はジョーカーとして使われているんだろう
つまり重要な節目には必ず顔を出して話の流れをよくする役目だ
俺は彼の、復讐までいかずに「一泡吹かせる」にとどまっている良識感覚がすごく好き


対照的にまだ正太郎君には感情移入しづらいよママン
61風の谷の名無しさん:04/05/06 04:08 ID:u3BdTJhE
お約束すぎて誰も突っ込まないだろうが、
下水道の中に素で入ってたら臭くて目が潰れるっつーの。
つーか酸欠で氏ぬよ?

>>20
アリガト
62 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 04:11 ID:s9jR7JUd
>>61
酸欠技能教育持ってるんだけど、
硫化水素のほうが怖いと思う、とくのあの時代だと。
63風の谷の名無しさん:04/05/06 04:13 ID:oqUtDSs/
>>61
あれは下水道じゃなくて地下水路だといってみるテスツ
東京はかつて水の町で、川を覆い道路を作っていったので今でも地下にはそういう水路が縦横にめぐっていると聞いたことがある
ソースを出せといわれるとつらいが
64風の谷の名無しさん:04/05/06 04:13 ID:i318Mw48
つっても実際住んでる人もいるしなあ>下水道
65 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 04:14 ID:s9jR7JUd
>>63
それは東京オリンピックんときだから、もうちょい後だと思う
66風の谷の名無しさん:04/05/06 04:14 ID:n9NG8tHx
>>62
硫化水素はアンモニアの4、500倍くらいの臭気があって、
何%超えると致死量なんだっけか
ほんとクサイよな、あれ。
67風の谷の名無しさん:04/05/06 04:15 ID:HTgJyTYI
>>59
がんがれに関しては知らないなら気にしなくて良いです。
話もまーそれなら仕方がないとは思うけど、だったら状況把握出来ていない
部分にはあまり言及しない方が無難ではないかと。
科学妄想ネタはこの時代の漫画にやっても不毛なんでむしろ辛いと思われ。
監督話とかに関しては個人差なんで何とも。

>>60
正太郎は原作からして当時の子供が憧れとしてなら感情移入出来たろうけど
感情面にまで共感出来るタイプのキャラじゃないからなぁ。
その辺原作版のバビル2世もそんな感じなんだけど。
68 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 04:20 ID:s9jR7JUd
>>66
パーセントちゃう、PPMレベルで死ねる。
東京の地下水路って何種類かあるんだろうと思う。
パリを基準にしてたので、下水道施設としての地下水路があって、
これが戦時中には防空壕やらになっていき、
>>63のように河川を封じたのがオリンピック直前直後からの日本改造計画時。
>>67
了解。


ジャイアントロボよりもちょっとお子様が観ても安心なアニメになって欲しいと
流れ星に願いつつ、寝る。
69風の谷の名無しさん:04/05/06 04:20 ID:n9NG8tHx
主役が超然としてると感情移入は難しいよね。
所謂生まれながらにして天才、ていうタイプの主人公にはどーにも
70風の谷の名無しさん:04/05/06 04:23 ID:HkQc6qaW
「世の中には 仕 方 な か っ た ですませるよりほかない事もあるんだ!」
って、およそ主人公の後見人役の発する台詞とは思えねーな。やはりスゲーぜ敷島博士。
ある意味、戦後日本を体現するキャラクターというか。
公害問題も薬害エイズもバブル崩壊もみんな「見なかったふり」で先送り、
結局一切責任を取らずにのうのうと生き延びているのはこういう連中なんだろうな、
というか。
71風の谷の名無しさん:04/05/06 04:23 ID:S2B7X1/g
邪悪鉄人をAA化してほしい
72風の谷の名無しさん:04/05/06 04:24 ID:n9NG8tHx
それは731部隊の人たちのことでうわなにをするんだやめろおえわ
73風の谷の名無しさん:04/05/06 04:26 ID:S8rzZtOc
前スレ>658
キソ肉マソ2世を深夜でやってるんじゃないか?ありゃ海外向けの新作だった筈
漏れの地域では映らないのでどうでもいいが・・・
74風の谷の名無しさん:04/05/06 04:26 ID:HTgJyTYI
昔は主人公(ヒーロー)に求められていたのは共感とかじゃなくて
憧れだったりしたみたいだからねぇ。

昭和40年代に入っていてもウルトラマンのハヤタ隊員辺りは
エリート隊員過ぎて感情移入って点では辛かったりしたし。
ウルトラセブンのダン辺りになるとチト違うけど。
75風の谷の名無しさん:04/05/06 04:30 ID:n9NG8tHx
郷秀樹に至っては生生しかったけどね。
でも「怪獣使いと少年」は良かった。
苦悩するウルトラマンもいいものだ・・・。
ま、後半はアレだったけど(w

正太郎君は苦悩しっぱなしだが
何時になったら鉄人を受け入れて、納得するんだろーね。
正直、最終話までこのままのキャラだと少しキツイなあ・・・・
76風の谷の名無しさん:04/05/06 04:33 ID:HTgJyTYI
>>75
>正直、最終話までこのままのキャラだと少しキツイなあ・・・・

1話のアバンタイトル見る限り大丈夫なんじゃない?
あれがラスト辺りと不吉な予想してた人も前スレにいたが(w
77風の谷の名無しさん:04/05/06 04:35 ID:Zt+akNMm
次の奪われたリモコン辺りのエピで正太郎のキャラに変化が
出るんじゃないかな?
78風の谷の名無しさん:04/05/06 04:42 ID:2LSZbh2/
奪われるのが操縦器でよかったな正太郎さんよぉ!
79風の谷の名無しさん:04/05/06 04:44 ID:n9NG8tHx
やっぱり盗む人は村雨健次?
「一泡吹かせてやるぜ」
で、鉄人を海に沈めようとするとか
80風の谷の名無しさん:04/05/06 04:45 ID:l27C+gAl
正太郎のアゴは何とかならんものか。
81風の谷の名無しさん:04/05/06 04:46 ID:n9NG8tHx
キャラ表がそうなってんだから
あきらめれ
82風の谷の名無しさん:04/05/06 05:00 ID:wQkGJaO5
>>37
やるならもうひとりの敷島博士のほうがよかったな。もしくはもうひとりの金田博士

正太郎君がわりに、っていう話で一方は自分でもう一方は兵器としての自分
としたかったんだが、正太郎が28号に感情を抱く接点が無い。
83風の谷の名無しさん:04/05/06 05:02 ID:fd/wsSsi
ノスタルじじい専用鬱アニメでつか?
84風の谷の名無しさん:04/05/06 05:02 ID:oqUtDSs/
いいえ燃えアニメです
85風の谷の名無しさん:04/05/06 05:03 ID:oqUtDSs/
いいえノスタル爺専用燃えアニメです
86風の谷の名無しさん:04/05/06 05:04 ID:oqUtDSs/
二重カキコすまん_| ̄|○
87風の谷の名無しさん:04/05/06 05:12 ID:EnUHwq5d
俺の立場は>>60に同じ。
一番人間らしいリアクションだし。敷島は狂言回しとキャラ立てしなきゃいけないので大変だに
88風の谷の名無しさん:04/05/06 05:13 ID:DvgeuqP3
>>63
今も1日何万トンの地下水を神田川に捨ててます
89風の谷の名無しさん:04/05/06 05:18 ID:NQL3+4o2
そして永遠のどじ主人公、日本の主人公、等身大のもうひとりのおまいら「のび太」が登場するわけか。
90風の谷の名無しさん:04/05/06 05:55 ID:oqUtDSs/
遅レスだが70にちょっと鼻持ちならないものを感じた
お前は非国民と罵られ人扱いされない境遇になっても自分の意見を通せるのかと

もちろん受動的にしろ能動的にしろ犯した罪は贖わなければならない。しかし俺たちみたいな第三者が好き勝手にはやし立てていいものでもない
不乱拳博士があそこまで自らの手でけりをつけようとしたのもその現れじゃないか?
自分の犯した罪は自分で償う。決して部外者には裁かせない
だからこそ死に瀕した重傷を負ってもあれだけの気迫が出せたんだろう

だからこそ、この物語はすごく悲しく感じられる
91風の谷の名無しさん:04/05/06 06:03 ID:yHrMgVZI
実は生き残ってた金田博士が悪のラスボス _| ̄|○
92風の谷の名無しさん:04/05/06 06:06 ID:IvHIQQAT
>>70
戦中派の敷島博士は、戦後生まれで何の苦労も知らない正太郎に
鉄人やモンスターや生まれた理由を説明しようとしても
とうてい言葉では言い尽くせない難しい問題なんだよ。

敷島博士がフランケン博士の罪滅ぼしに、車で運んで協力したり理解を示す一方、
モンスターとの対面を阻止しようとしたのは、戦後における戦中派の立場の
難しさと悲しさが出てたね。
93風の谷の名無しさん:04/05/06 06:13 ID:IvHIQQAT
なんか滅茶苦茶かぶった…_| ̄|○
94風の谷の名無しさん:04/05/06 06:27 ID:mS8ay52g
さんをつけろよ白ひげ野郎!
95風の谷の名無しさん:04/05/06 07:48 ID:ywrDiVsO
♪ よいも悪いも"レモコン"しだい 〜♪
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_8439.jpg
96風の谷の名無しさん:04/05/06 08:01 ID:XWRq9Fz/
敷島博士のキャラが良すぎる。
あの微妙なマッドぶりがたまりません。
そして鉄人弱すぎる。
得意のパワーですらオックスに勝てないへたれぶりがたまりません。

ラストはいいなぁ。
オチはベタでも、やはり今川演出はイイ。
97風の谷の名無しさん:04/05/06 08:05 ID:WDlK2hTt
どーでもいいがこのままだとブラックオックスに熱線はついていない事になるから、
最期の時はお互いを溶かし会って終わるという壮絶さはもう期待できないわけだな。
今川ミスったんじゃないの?
98風の谷の名無しさん:04/05/06 08:08 ID:yHrMgVZI
>>96
横山作品は、正義の側が弱くて、これを戦略知略で克服する過程が魅力。

なので鉄人弱はいいんだが、それを克服するのが今川演出になると、
人間ドラマや偶然、それに「こんなこともあろうかと」で解決するのが不満。
99風の谷の名無しさん:04/05/06 10:18 ID:3uvMxr+N
タイマーが合ってなくてフランケンが首絞められた所で
切れちゃったんだが、けっきょく彼をバックアップしてた
組織は何だったわけ?
100風の谷の名無しさん:04/05/06 10:29 ID:wCPhj6OA
不 義久に、原作と違うということ以上に凄まじい違和感を覚えた原因がやっとわかった!
敷島博士の正太郎も不乱拳博士、不乱拳博士と呼んでいたが、
フルネームで呼んでたんかい!?
101風の谷の名無しさん:04/05/06 11:35 ID:uSFBrVo+
主人公が微妙にイヤな奴で、
人情家の村雨健次の方に感情移入してしまうのは
狙ってやってるのかなぁ?
102風の谷の名無しさん:04/05/06 12:19 ID:EL16Vby0
 敷島教授は普通の兵士と違ってある意味積極的にかかわった罪の意識を背負って生きているんだろうね。
「世の中には仕方なかったですませるよりほかない事もあるんだ!」

 という言葉には、そういう時代背景が含まれている。平和な時代の倫理で語る正太郎には説明できない(しきれない)言葉の重さじゃないかと。


103風の谷の名無しさん:04/05/06 12:21 ID:330ovMfG
ひ〜かーりーかがーやくー鋼鉄のーう〜で〜
という歌の鉄人を見た覚えがある。
後ろで父が『こんなのは鉄人じゃない』
と言っていた事とリンクして思い出される(内容は全く思い出せない)
このスレの皆さんお幾つなのですか?
104風の谷の名無しさん:04/05/06 12:26 ID:RdAv2yOe
>97
ひょっとしてギルバート戦の事?あれは原作でも相打ちにはなりませんよ>
オックスの勝ち
105風の谷の名無しさん:04/05/06 12:26 ID:2RKuLft3
         |:::::::::::::::::::::::|
        |::::::::::::::::::::::::::|
        |::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 僕の出番まだ? 
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   
;;  |:::::::|\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::|
  |:::::::::||\_____/::||:::::::|
  |:::::::::::|||||||||||:::::::::::|
 |::::::::::::::\|||||||/:::::::::::::|
;;|::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄\ 
_________________/ 。     \
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。        \
106風の谷の名無しさん:04/05/06 12:33 ID:yLqVSzAP
今回の見てたら、

金田博士がラスボス

で出てきそうな気がした。
107風の谷の名無しさん:04/05/06 12:36 ID:uKZ4z1PC
 ∧_ ∧( ブッ )うんこ鉄人!
( ・ω・` ) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)
108風の谷の名無しさん:04/05/06 12:54 ID:ATJaoQrH
戦争を知ってる大人達から見た場合、正太郎君に
戦争時代の彼の父親がやってきたことを知られたくは無いが
だからといって何も知られずに動けるほど状況は良くない

正太郎君のために良かれと思ってやっているんだろうけど
博士も辛いだろうな
109風の谷の名無しさん:04/05/06 12:55 ID:n9NG8tHx
>>103
漏れは32歳。
リアルタイムじゃないけど10歳上の従兄弟から貰った大都社復刻版鉄人で育った。

今回の鉄人は捉え方が原作とも180度違うからね・・・・
連載当時の時代背景は高度成長の黎明期で、これから未来に向かって希望に溢れていた時代で、
子供達が鉄人に抱いた期待は、
戦争に負けたけど僕達の国はこんな物が作れる素晴らしい技術を、力を持った国なんだ、
頑張れ鉄人!
悪い大人はやっつけろ!
輝かしく素晴らしい未来は僕等子供が創るんだ!
って、雰囲気があったんだろうと思う。
鉄人はそのポジティブな力の象徴として子供達に受け入れられていたのかも知れない。
そして、鉄人が生まれて半世紀、
役目を終えた鉄人は今の子供達の憧れでは有り得なくなってしまった。
今回の鉄人は親子をテーマに生まれてはいけなかった存在、
戦争の忌まわしい遺物として描かれている。
個人的には、白黒版鉄人の最終回だが、
鉄人は博物館にそのままそっとしておいてやって欲しかった。
戦う機械の出番が無くなる、ちょっと寂しいけどそれは平和な世の中になったってことなんだよね
っていう前向きな良いラストだったと思う。
旧作ファンには、今回の鉄人の扱いは少し悲しい・・・・
11097じゃないけど:04/05/06 13:01 ID:aseTVCNb
>>104
相打ちでギルバートと共に溶けてしまったんじゃあ?
しかも誰からも悼んでもらえなかった>哀れなオックス
111風の谷の名無しさん:04/05/06 13:05 ID:n9NG8tHx
>>109
ああ、旧作ファンとは、漏れ個人を指した言葉ね。
で、漏れ個人的には鉄人の原作は乱歩の少年探偵団シリーズのような、
モダンホラーというか、冒険小説の類の一つとして捉えていた。
まだ自分が生まれてなかった終戦直後の闇にドキドキしながら読んでいたよ。
112風の谷の名無しさん:04/05/06 13:08 ID:uSFBrVo+
>>109
熱弁振るってるところ悪いが…、

>>103の『こんなのは鉄人じゃない』ってのは
太陽の使者のことを言ってると思われ。
113風の谷の名無しさん:04/05/06 13:16 ID:n9NG8tHx
<<112
ああ、それは理解してますよ、大丈夫。
その為に行間空けたんだけど・・・
やっぱ誤解されましたか。
紛らわしい文章書いてゴメソ。
114風の谷の名無しさん:04/05/06 13:41 ID:hu6vSP8x
>>110
秋田書店版だと溶けてるね。というか、相打ちがブラックオックスの宿命にならないと太陽の使者の顔面
ドーンはただむごいだけに・・・
115風の谷の名無しさん:04/05/06 13:46 ID:uSFBrVo+
なぁFX後半のオックスは鉄人より活躍していたが。
116風の谷の名無しさん:04/05/06 14:16 ID:3uvMxr+N
FX版のオックスは変形あり波動砲あり、
鉄人は超電動電池と化してたな
117風の谷の名無しさん:04/05/06 14:20 ID:G/OsrU9L
>>114
顔面ドーンとか、トラウマwになるようなことやっときながら
あの最終回はなんなんだ!?と憤りを感じたことを
懐かしく思い出した
118風の谷の名無しさん:04/05/06 14:51 ID:q6ZaFiDE
鉄人に出来てオックスに出来ないことといえば、
「空を飛ぶ」ということなんだが、
今回の敗北もロケットの付いてない
状態なら、多少納得できたかもな。
原作でも初期は付いてなかったんだし。
119風の谷の名無しさん:04/05/06 15:10 ID:J7D5Vg1n
はっはっ あのAA荒らし綺麗にあぼーんされてらw
120風の谷の名無しさん:04/05/06 15:28 ID:YkBizzYi
鉄人とブラックオックスの戦いって
裏技まで知ってる開発者と説明書も読まない人間が
格闘ゲームで対戦するようなもののような気がする。
121風の谷の名無しさん:04/05/06 15:57 ID:HTgJyTYI
>>110
連載時にはちゃんと無事な姿が描かれていた(その後出番はないみたいだが)が
カッパコミクス版(サンデーコミックス版)では何故かそれが描き直されて
いなくなってしまった、って事らしいよ。
122風の谷の名無しさん:04/05/06 16:44 ID:KcfrL8A/
>>100
横山先生も股周伝説で
黄飛虎将軍が息子なのに天化のことを
黄天化と連呼してるから別にいいかもしれない

不乱拳酒多飲博士という名前は
バッカス(ギリシャ神話の酒の神)と
何か関係あるのだろうか?
123風の谷の名無しさん:04/05/06 16:52 ID:7hZ7MDfV
あの緑色の敵ロボはいつ出てくるんですか?
124風の谷の名無しさん:04/05/06 16:56 ID:uSFBrVo+
原作…不乱拳 酒多飲
FX…フランケン・シュタイナー
平成…不 乱拳

太陽の使者ではどうだったんだろうか?
125風の谷の名無しさん:04/05/06 17:04 ID:9jsd2PrN
しかし鉄人があんまり活躍しないですねぇ。
今回は相手が悪かったのかもしれないけど。
正太郎の鉄人に対する気持ちが変わらないと駄目なのでしょうか。
旧作もこんな感じだったんですか?
126風の谷の名無しさん:04/05/06 17:09 ID:8w9s2G5E
ちょっと待って…赤い月ってなに…_| ̄|○
127風の谷の名無しさん:04/05/06 17:09 ID:KcfrL8A/
前スレのリンクから直で飛べなかったので貼っておく
(昨夜の実況スレ2)

【夜のハイウェイに】鉄人28号【ガオーッ!】
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1083777703/l20&ls=50
128風の谷の名無しさん:04/05/06 17:12 ID:KcfrL8A/
>>126
なかにし礼原作の自伝的小説のドラマ化
129風の谷の名無しさん:04/05/06 17:31 ID:hu6vSP8x
>>125
白黒の方ならピンチになったら雄たけび上げて飛んで来る我らの味方って感じです。つーか全編
鉄人が大活躍の話も多いし。作画はひどいけど鉄人活躍度は今の段階ではぶっちぎりで白黒。
130風の谷の名無しさん:04/05/06 17:32 ID:B11UQqp9
>>125
今川作品の真骨頂は人間ドラマ。
ついでに言えば、今川作品はことごとく原作の設定を一回ぶち壊して
再構築しながら作ってますので旧作云々を考えちゃダメ。
131風の谷の名無しさん:04/05/06 17:34 ID:IQDd4q2m
1話のアバンみたいな話は次のエピが終わってからと予想
まあ次のエピでも悪の鉄人が活躍することはあり得るが
132風の谷の名無しさん:04/05/06 17:44 ID:l591EMyB
もっと脳天気にガオーって言ってる鉄人がみたいのに。
人間ドラマなんていらないよ。ワンパで出来よくないし。
哲人なんかいらん、鉄人かも〜ん。
133風の谷の名無しさん:04/05/06 17:46 ID:n9NG8tHx
今回の鉄人は
ロボット物でもなく
冒険活劇物でもなく
親子物として観ましょう。
実は鉄人には金田博士の隠しメッセージが仕込まれていたのです。
映し出される立体映像。
金田博士はまだ見ぬ息子、正太郎にメッセージを宛てていました。
そこで正太郎君は全てが自分の思い違いであったことを悟り、
自分が周りから祝福された存在であると理解し、受け入れます。
全てを受け入れた正太郎君は、
最後にイメージの中のお父さん、金田博士と抱擁をして、大団円を迎えます。
そして

「この物語を全ての父と子に捧ぐ」
134風の谷の名無しさん:04/05/06 17:54 ID:ZLEqe27c
せめて暗い戦闘シーンだけはなんとかしてほしい。
月明かりで全体像がわかるとかいう演出すらないし。
正太郎もあんなに暗くちゃ見えないべ。警察はスポットライトで照らしたれ。
今回は敵が霧を出してたからしょうがないかもしれんけど、次回からは
たのんます。

鉄人のやられて片目がキモくなったけど、それもなんか顔がどうなったか
わかんなくてキモさ半減。
135風の谷の名無しさん:04/05/06 17:57 ID:uSFBrVo+
>>133
そりゃないよ父さん!
136風の谷の名無しさん:04/05/06 18:01 ID:92b0x8b0
画面が暗いと言っている人はPCで観ているのかな。
うちのテレビでは普通に視聴できます。
画面の輝度を上げてみるとかした?
137風の谷の名無しさん:04/05/06 18:06 ID:l746X1il
今のテレビゲームにもいえるけど
暗めな色使いはつらいね。
このアニメを観た時もそう思った。
138風の谷の名無しさん:04/05/06 18:25 ID:GkVO3rAB
そこでガンマ補正ですよ
139風の谷の名無しさん:04/05/06 18:32 ID:Acu/cH97
いいーもわるいもリーモコンしだいー
リーモコンリーモコン早くゆけー
140風の谷の名無しさん:04/05/06 18:32 ID:HTgJyTYI
>>132
今更そんな能天気な鉄人を深夜にやられてもなぁ。
大体原作だってさすがにそこまで能天気かと言えば
ロボットの活躍だけで進める漫画じゃないし。

それと鉄人大暴れの方がワンパターンに陥り易いかと。

>>133
GRネタは個人的にもう飽きました。
141風の谷の名無しさん:04/05/06 18:41 ID:S12uYxj3
やや!?
142風の谷の名無しさん:04/05/06 18:49 ID:Xd5ShdwR
>>140
でも前に誰かも書いてたけど今川監督って父と子、師匠と弟子のドラマばっかなんだよな。
(バージンフリートやナナはしらんけど)
そこがいいんだけど。
143風の谷の名無しさん:04/05/06 19:05 ID:bXW1Nga0
毎回
事件が起きて
鉄人がやってきて
敵ロボットやっつけて
めでたしめでたし

な話が見たいなら
太陽の使者やFXでいいし
144風の谷の名無しさん:04/05/06 19:07 ID:HTgJyTYI
>>142
それは今川監督の作風と諦めるしかないかと。
それでも七人のナナは親子テーマではやってなかったが。
バージンフリートは監督は違う人だから何とも。
145風の谷の名無しさん:04/05/06 19:22 ID:ATJaoQrH
前のスレで押井守が監督だったらとか話が出てたけど

この監督だったらこうなるとか
この監督にやって欲しいとか
俺ならこういう路線で撮るとか

今川節じゃない鉄人ってどうなるとおもう?
146風の谷の名無しさん:04/05/06 19:30 ID:I2AW73PS
サロンでどうぞ
147風の谷の名無しさん:04/05/06 19:31 ID:zl4a68nM
>>145
荒らしはお断りにょ
148風の谷の名無しさん:04/05/06 19:42 ID:FBRSqZfW
良いも悪いもリモコンしだい


はっ!?テレビのリモコンで明るさ調節しろってことかあああああ!!!
149風の谷の名無しさん:04/05/06 19:59 ID:bXW1Nga0
>>148

ビデオの内容をDVD-Rに焼くとき
今日は初めてCMカットをというのをやってみた

一時停止とか押し間違えて絶叫とかしまくって
いいも悪いもリモコン次第 というのを痛感した
なんとなく正太郎くんの苦悩とか少しだけわかった気がする

(今だ とボタンを押してミスったときは
動け!動くんだ!とかビデオにつぶやいてしまった)
150風の谷の名無しさん :04/05/06 20:06 ID:/o+bv/B6
今回の鉄人の違和感は、鉄人の動きにあるよね。
白黒版では、かなり早く動いていた、原作でも。
そのスピード感が無いのでは?
来週は、いよいよ正太郎邸が見られるんだろうか。
期待してます。
151風の谷の名無しさん:04/05/06 20:25 ID:bXW1Nga0
高見沢秘書はどこの秘書ですか?
敷島社長? 大塚署長? 金田探偵事務所?

エンドロールの設定なんとかで高見沢なんとかという名前があったけど
こっから取ったのだろうか?
152風の谷の名無しさん:04/05/06 20:30 ID:zl4a68nM
>>151
最初から全話見直せ。
153風の谷の名無しさん:04/05/06 20:35 ID:/8JNU7li
前回今回入手したモンスターの細胞を村雨さんで人体実験して
『鉄人第参計画・不死身の村雨健児 ぷろでゅーすどBY敷島博士』編マダー?
154風の谷の名無しさん:04/05/06 20:37 ID:uKZ4z1PC
>はっはっ あのAA荒らし綺麗にあぼーんされてらw
   (    )     (    )
     ̄|  |      |  | ̄
     |  |      |  |
     |  |.     |  |
     \ \__/ /
       \    /
       /|.    |ヽ
      / ⊃   ⊂.\
    / /|     |\ \
    ( <  |     |.  > )←>>119 ID:J7D5Vg1n
    \ \|     |/ /
  __ \__  ___/
  ||\  .:;Σ;:|  |:;て;:. \
  ||\\   """""    \
155風の谷の名無しさん:04/05/06 20:42 ID:qHfO4HA4
星山企画がタッチするようになってから画が荒れてきたね。
156風の谷の名無しさん:04/05/06 20:43 ID:gJuC7ep3
どうでもいいけど人物のセリフが
「そう、〜」から始まるのが多くて見ていて大変気になります。
157風の谷の名無しさん:04/05/06 20:44 ID:uKZ4z1PC
どうせ来週も鉄人はまともに活躍しない!糞あにめ!
158風の谷の名無しさん:04/05/06 20:52 ID:F48W9mT6
 モンスターの最期、フランケン博士の拳銃弾一発で死亡し
腕だけを残して溶けてしまったが、あれは博士が罪悪感から
極秘に開発していた対モンスター用溶解弾を使ったためと
脳内補完した。
159風の谷の名無しさん:04/05/06 20:52 ID:W3lSLk8I
鉄人28号ってこんな重いアニメだとは知らなかったよ。
160風の谷の名無しさん:04/05/06 20:56 ID:gJuC7ep3
原作は軽い
161風の谷の名指しさん:04/05/06 20:58 ID:tswXbcso
>>145
押井鉄人…突然目をカッと見開いて頭が割れるんだろうな
162風の谷の名指しさん:04/05/06 20:59 ID:tswXbcso
あと、やられたときは腕や足の関節が逆に折れたり
163風の谷の名無しさん:04/05/06 21:00 ID:+AreAKwn
録画時間を間違えてラグナ何とかと言うアニメが入ってた _/ ̄|○ il||li
164風の谷の名無しさん:04/05/06 21:00 ID:uKZ4z1PC
俺が観たいのは鉄人との硬い絆でむすばれた友情!
悪の組織との熱いロボットアクション!
人間ドラマ中心なら鉄人はいらんだろうが!
165風の谷の名無しさん:04/05/06 21:09 ID:qHfO4HA4
原作にはなかった顔の左右の縦スジは何のためなんだろう?
涙の跡みたいだ。
166風の谷の名無しさん:04/05/06 21:18 ID:kus3LGoZ
連休から帰ってくると、28号の額に「肉」の文字が。
何があった?
167風の谷の名無しさん:04/05/06 21:20 ID:DnKKnGfH
>>166
いや、先週時間変更のテロップは流れたはずだが・・・
168風の谷の名無しさん:04/05/06 21:21 ID:Jn2XW4fh
>>166
別になにもないよ
告知された通りの時間ですた
169風の谷の名無しさん:04/05/06 21:24 ID:nvZABus3
オープニングアニメだけが印象に残って終わるアニメにならない事だけは祈りたい。
170風の谷の名無しさん:04/05/06 21:27 ID:acIveVQm
うんと小さい頃見たモノクロ時代の旧作アニメで刷り込みされ、その後
小学生になってから再放送で何度か繰り返し見ていたリアル世代です。
鉄人の声が「バンガオー!」ではなく10年前に見たOVA版ジャイアントロボと
同じ「グワオーッ!」に変わったのだけが、気になるのですが、あとは
まあ楽しんで見てますよ。タイトルのスーパーが縦書きなのもいい。
舞台が現代ではなく昭和30年代なのもいい。当時をまったく知らない
若い人には、今と別次元の世界に感じられて、かえっていいのかもしれない。
ただ、鉄人に対する正太郎君の屈折した想いみたいなものは、もちろん
純然たる子供向けだった旧作にはなかったものですね。太陽やFXは、なんだか
認めたくなかったけど、この鉄人はこれはこれで楽しんで見てます。
いろんな鉄人があってもいいかなと、今では思えるようになれましたよ。

そんな私でも、これから公開される実写版映画を見るのは、ちと怖い。
171風の谷の名無しさん:04/05/06 21:36 ID:PEgEl9jh
色んな鉄人があってもいいのですが、見たい鉄人は少ないですね。




今回の鉄人は最高傑作ですが。
172風の谷の名無しさん:04/05/06 21:38 ID:H1oS9kzQ
このアニメ、結構面白いわ。旧作は見たこと無いから、何の偏見も無く見てるけど、
シナリオがいい。おそらく、子供が見ても全く面白くないだろうが、いい歳したおっさんには
心にくるものがあるね。是非、最後までいい作品を作って欲しいですね。
173風の谷の名無しさん:04/05/06 21:45 ID:uKZ4z1PC

>今回の鉄人は最高傑作ですが。
     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄>>171 ID:PEgEl9jh ::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
    鉄人が活躍しなければ意味無し!
174風の谷の名無しさん:04/05/06 21:46 ID:gJuC7ep3
そう、
175風の谷の名無しさん:04/05/06 21:48 ID:8CSmcEj9
ブラックオックスって警察に押収されるのか?
敷島に渡ったら危なそう
176風の谷の名無しさん:04/05/06 21:55 ID:Tf9miMcH
>>164
>人間ドラマ中心なら鉄人はいらんだろうが!

鉄人はその人間ドラマの核になってると思うが。
でも確かに、顔のつぶれた鉄人はシビれたけど、
いい加減悪の怪ロボットをちぎっては投げちぎっては投げ、
っていうのを見せてほしいけどな。
177風の谷の名無しさん:04/05/06 21:56 ID:fkIiJZxv
>「鉄人28号」のアニメを初めて見たんだけど、
>'60年代っぽい絵柄や味付けが、なかなかきいてる。
>アトムもちょっとレトロな絵柄にはしてあるけど、手塚の絵じゃないんで違和感があった。
>鉄人は横山光輝の絵柄をベースにしてるんで、ちょっと嬉しい。
>昔の主題歌をアレンジだけ変えて使ってるとこもグー。
>「鉄人鉄人速くゆけ」ってとこにわくわくする。
>でも、最後に「グリコ、グリコ、グ〜リ〜コ〜」っていってくれないとなあ。
>主題歌は、六本木男声合唱団とか出てたけど、
>三枝とか江田五月とかが入ってるあれだな。
>ちょっと買いたくなってしまう。
>UWFインターのテーマ曲を、以前パワープレイしてたことがあったけど、
>なんかまた流しっぱなしにしちゃいそうだな。

やっぱりオヤジ受けはしているな。(w
178風の谷の名無しさん:04/05/06 22:00 ID:JSwFQxlN
>>121
いや、光文社文庫版『続・鉄人28号』第3巻には
ギルバートとブラックオックスが「ジューッ」と完全に溶けて
二つの金属の固まりになってしまうコマがある(236頁)。
「雑誌から直截複写」しての「完全復元」だけが売りの文庫だったから
謳い文句を信じるならこちらが雑誌掲載時の形だと思うよ。
尤も史上最低の編集だから、何処まで本当か分からんがね。
179風の谷の名無しさん:04/05/06 22:03 ID:SpXtoH5x
>>176
正太郎と鉄人の距離が短くなってくればそのうち出てくるでしょう
180風の谷の名無しさん:04/05/06 22:15 ID:RdE9F1Cu
押井鉄人=そもそも金田正太郎という人物が存在するのかを検証して見る
181風の谷の名無しさん:04/05/06 22:16 ID:OdQVsVpi
アニメじゃないが、今マガジンZに連載されてる鉄人28号はそんな感じだよ。
激しく好き嫌いの分かれる絵だが。
182181:04/05/06 22:18 ID:OdQVsVpi
あ、>>176
183風の谷の名無しさん:04/05/06 22:33 ID:Jmxm0Pgw
2スレ前くらいで既出な気がするけど、漫画家の岩明均(寄生獣とか書いてる人)が
旧作見ていたころ、エンディングの「力あわせ○○○進め」っていうところが
家族で何歌ってるんだっていう話になったって書いてたな。

今のを聞くと ガオーと進めと聞こえるそうな。
で本当はなんて歌ってるの?
184風の谷の名無しさん:04/05/06 22:34 ID:Tf9miMcH
>>181
あぁ、長谷川のやつね。あいも変わらずペチャパイ娘が出ているけど、
躍動感のあるコマ割りもあいも変わらず天下一品だよね。
185風の谷の名無しさん:04/05/06 22:40 ID:Id4OUc1Y
>>175
鹵獲の際には副座式にして、署長と敷島博士が参戦…(*´ω`*)
186風の谷の名無しさん:04/05/06 22:42 ID:WNlutwy+
>>184
>あぁ、長谷川のやつね。あいも変わらずペチャパイ娘が出ているけど、
>躍動感のあるコマ割りもあいも変わらず天下一品だよね。

あのヒロイン、デザインがかなりコメットさんに似ているような気が・・・
187風の谷の名無しさん:04/05/06 22:46 ID:HTgJyTYI
>>178
鉄人28号大研究って本の受け売りなんで、まぁ当時の単行本か雑誌の
どちらかまではこっちもわからないんだけどね。
ただ、この本には最後のコマに少し熔けたオックスが描いてあるバージョンと
いなくなっているバージョンの比較が載っているのは確か。
188風の谷の名無しさん:04/05/06 22:52 ID:VnFsnaeg
こーゆー重い話も嫌いではないのだが問題は作画だよな。(段々009化してる)
1シリーズ3〜5話で構成していくのかな?
189風の谷の名無しさん:04/05/06 22:55 ID:/WOc8kuS
>>184
あの人の漫画は絵自体は好きなんだけど
「その絵でメカものはないだろ」
と以前敬遠してた。
でもコンビニでクロスボーンの復刻本を読んで、今までの自分が如何に愚かだったか
思い知った。
正直おもろい。

フラン権博士の金田博士への執念や
敷島博士の「仕方なかった」や
潰れた鉄人の顔にゾクゾクした私は甘甘ですかそうですか。
190風の谷の名無しさん:04/05/06 22:55 ID:t7H9iBwc
なんにせよ予備知識がほとんどない私みたいな人間が楽しめるのは嬉しいな。
191風の谷の名無しさん:04/05/06 22:57 ID:ZZrIyueC
アニメで泣いたなんてひさしぶり。
完全に大人向けだね。
スレ読んでると、原作や白黒時代鉄人は
もっと軽く、鉄人が悪いてきをドカーンっとやっつけるマンガなのかな?
この鉄人のアレンジはかなりいいぞ。
なにが善なのかわからなくなった。
どちらかというと村雨に共感した。正太郎なぜ・・って
192風の谷の名無しさん:04/05/06 23:12 ID:EBF83Jxn
つーかなんで深夜枠なんだろ。
オサーン需要があるのはわかるけど子供が見ても十分面白いと思うのだが。
ロボットアニメの本当のおもしろさがわかるだろ。これ見ると。
193風の谷の名無しさん:04/05/06 23:12 ID:Tf9miMcH
>>191
でも実は正太郎は親子で殺し合いなんかさせたくなかったから
二人をあわせようとはしなかったっていうのがまた・・。
194風の谷の名無しさん:04/05/06 23:12 ID:HTgJyTYI
>>191
原作もそこまでは単調じゃない。大体ロボットものの側面ってのが
今現在イメージする物と比べると比重として低めだから。
あくまで活躍の中心は正太郎達人間。
モノクロ版の方は原作より鉄人の活躍の比重が高くなってたけど。

まぁそれでも正太郎達を善とした(鉄人自体は良いも悪いもリモコン次第)
勧善懲悪物ではあるが。純粋な少年漫画だしね。
195風の谷の名無しさん:04/05/06 23:13 ID:enjrMdXF
>>183
ガオッと
196風の谷の名無しさん:04/05/06 23:14 ID:HTgJyTYI
>>192
ターゲットが大学生以上を想定しているから、これ。
197風の谷の名無しさん:04/05/06 23:16 ID:EBF83Jxn
>>196
でも今のガキはみんな昔のガキよりませてるから見れると思うけどなあ。
198風の谷の名無しさん:04/05/06 23:17 ID:SOOUHOVs
でも子供にも見て欲しいよな。
子供の頃に見ると、なんかよくわからない凄さに圧倒されるから。
昔はそういうアニメが日の昇っている内に放送していた。
199風の谷の名無しさん:04/05/06 23:25 ID:8KTeEoVi
あの時代まだマッカーサーいたかな?
常識的に考えて、米軍が鉄人を接収にくると思うのですが…。
200風の谷の名無しさん:04/05/06 23:27 ID:n9NG8tHx
今だ!200ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

やってみたかったんで・・・
201風の谷の名無しさん:04/05/06 23:29 ID:EBF83Jxn
>>199
もはや戦後ではない=昭和30年頃
だから終戦後10年ってことでOKではないかな?
終戦時生まれの正太郎があれくらい大きくなったわけだし。
202 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 23:33 ID:UJDRu1N7
>>199
GHQのぺの字も見当たらないから
とりあえず、米軍が撤収した直後ってことでいいんではないかいな。
203風の谷の名無しさん:04/05/06 23:38 ID:YV8zYH+N
東京タワーが建造中だから昭和三十三年。
204風の谷の名無しさん:04/05/06 23:39 ID:/WOc8kuS
>>202
でも正太郎ロケットの迎撃には米軍機が上がってたじゃん。
恐らく「旧軍とは関係ないもの」として処理したんじゃないの?
205 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 23:46 ID:UJDRu1N7
>>203
データベース『世界と日本』
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/fim/19580129.SYJ.html
読む限り、自衛隊を念頭においた予算配分がなされてるから
GHQはなく、駐留米軍の大幅撤退っていう事実があるようだね。

また、別のHPでは
『マッカーサー、非武装に固執 占領は一九五二年(昭和二十七)の平和条約で終わる』
との記述もあるし。
206風の谷の名無しさん:04/05/06 23:48 ID:7q+cDqbZ
敷島イラネ
207風の谷の名無しさん:04/05/06 23:48 ID:kus3LGoZ
>>194
いや、見かけどおりの歳ではないぞ。
何故子供が車を運転できるのか、長年の謎が解けそうだ。

しかし今週は取り損ねた _Π0
208 ◆GacHaPR1Us :04/05/06 23:50 ID:UJDRu1N7
>>205
また、
朝鮮戦争
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/ti/chosensenso.html
は1950(昭和25)年6月25日〜1953(昭和28)年7月27日ごろだから
神風景気後ともなるね。
209風の谷の名無しさん:04/05/06 23:51 ID:fkIiJZxv
見直してみた。

敷島博士、「二人をあわせてはいけない」とか言ってるけど、自分の
ヤバイ過去を知っている不乱拳博士を口封じしようとしているとしか
思えないのですが。(w

話はいいねぇ。
あとはやっぱり作画か。
やられてひしゃげた顔とか鉄人関係は良かったんだが。
ブラックオックスが出てきた時の敷島博士とか警官隊はなんだよ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
それに、敷島博士の車のワイパーも付き方がコロコロ変わって変だった。
DVDではきちんと直してくれよぉ。
買うからさ。頼むよ。
210風の谷の名無しさん:04/05/07 00:02 ID:g9WNBxja
>>192
ttp://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/may/kiji/01tvcomic.html
「子供に見てもらうことは、考えていません。」

だってさ。
211風の谷の名無しさん:04/05/07 00:06 ID:p93b2c8Z
>209
あの二人の会話中に、攻撃目標はやはり
とかも言ってるから、予想できる悲劇を回避したかっただけかと
212風の谷の名無しさん:04/05/07 00:11 ID:16VZ1+LN
>>210
>テレ東の東は「大人の観賞に堪える作品が増えており、できれば
>夜10時などプライムタイムで放送したい。良い作品をたくさん
>流すことでアニメを取り巻く人々の意識が変われば…」と話す。

そういや、昔10時台に「らぶひな」やってたな。>テレ東
「良い作品」か・・・・
213 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 00:15 ID:rnX+o8Mg
ていうか、作りたい作品を良い時間帯で作れないから
あの時間帯になっちったんだろうと。
もし、子供にも見せたい作品になれば、
また、再放送して欲しいもんだが、いまの地上波テレビじゃ無理だな
214風の谷の名無しさん:04/05/07 00:15 ID:6Eedn8z1
>>151-152
2話と3話と5話しかビデオに録ってませんけど 見ればわかりますか?
>>156 横山漫画でのムムム、ふむぅみたいなものと思って楽しみましょう
>>158 なんとなく機動警察パトレイバーの廃棄物13号を思い出した
グリフォンの元ネタがブラックオックスだとゆうきまさみも言ってるから
たぶんコレも元ネタなんだろうけど

なんとなく2話を見ていたら
村雨兄の最期の場面でくわえタバコで火に囲まれていて
思わず横山先生の最期を想像してかなり泣けてきた
215風の谷の名無しさん:04/05/07 00:15 ID:N8Mmtm41
正太郎が「親子だからですよ」みたいなことを言った時、
やっぱり正太郎も親に会いたいのかな?と思った。
涙腺に来るラストだったね。けど……

……浜ちゃんのCMで全て飛んでった。CMって選べないのかな_| ̄|○
216風の谷の名無しさん:04/05/07 00:18 ID:16VZ1+LN
>>158
やっぱりそうなんだろうねぇ。
長い間放置されてたので、限界というか劣化していたのかなぁとも思ったが、
それにしては鉄人の手から逃れたり頑丈だったからね。
217風の谷の名無しさん:04/05/07 00:21 ID:tbUzdO7l
昭和30年代の背景を強調しているのが、少しうるさくないかな。
原作も確かに敗戦後10年くらいの設定ではあったが
ハイウェイがビルの間を縦横に走るなど、もっと近未来的要素の
強いものだったと思う。
その一方で、少し郊外に出ると林の中に古びた洋館が点在するなど
無国籍風のバタ臭さも用意されていて、ありがちではあるけれど
子供にはそれが魅力だったんだが。
この先、ロボットが沢山出てくるだろうに、
昭和30年代初期の実際の街並みで受け止められるものかどうか…。
218風の谷の名無しさん:04/05/07 00:31 ID:6Eedn8z1
>>215
あれ最悪だったな
せめて(グリコのCMとかがあって)2つ目とかならまだ許せるけど
そかも親がどうたら子供がどうたらとか言ってたし
余韻が散々になってしまった
219風の谷の名無しさん:04/05/07 00:33 ID:ce6AMhGT
今回の鉄人は面白いなあ…。
ビデオで標準録画しています。

ところで、自分は白黒版はリアルタイムでは見ていなくて「太陽の使者」を子供の
頃に見ていた世代なんですけど今回のアニメ化で原作にも興味を持ちました。

原作を読んでみたいけど、どの版を読んだら良いでしょうか?
作品が古く原稿が残っていないので「完全版」は無いそうですね。版によって掲載順
とかもバラバラだそうで、どれを読めばよいのかわかりません。
220風の谷の名無しさん:04/05/07 00:34 ID:jj8l+zJN
>>217
2話の鉄人とか5話のオックスみたいに、
実際の街並みでロボットが暴れるってのも、
怪獣ものっぽいテイストで良いと思うよ。
221風の谷の名無しさん:04/05/07 00:35 ID:AU6rvgfq
俺も実際の町並みのほうが好きだな
変な未来都市とかは萎える
222風の谷の名無しさん:04/05/07 00:35 ID:aCtoxY1m
敷島みたいなのが薬害エイズ事件を起こすのだろうか
223風の谷の名無しさん:04/05/07 00:39 ID:B9KvMwVK
>>217
今更当時の無国籍だとか近未来感とか持ち出されてもなぁ。
それに極論から言えば当時の原作の状況がどうだったかなんで
どうでも良い事だ。今やる場合どうするかが重要な訳で。
224風の谷の名無しさん:04/05/07 00:43 ID:1QimidJp
バッカスまだぁ〜
225風の谷の名無しさん:04/05/07 01:04 ID:L05ihhtr
本日ビデオ観た。




_| ̄|○クッ暗ァー・・・。
あの痛快活劇がここまでダークな作品になるなんてある意味金字塔。
オープニングの爽快感が今後表れるのか心配。
>>224
俺も期待してるが多分今リメイクではお呼びでないでしょう。
226風の谷の名無しさん:04/05/07 01:05 ID:05wiSmS1
>>219

横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/l50
227風の谷の名無しさん:04/05/07 01:06 ID:0WcteSyk
今回のアニメで解ったことは、ゴールデンタイムのロボットアニメは
スポンサーや色んなしがらみがなければ、どれも鉄人みたいな
作品になる可能性があったと言うわけですね。
228風の谷の名無しさん:04/05/07 01:06 ID:CbpF2WQh
子供に見せることを考えていません=子供にグッズを売るためのアニメにすることを考えていません

であって、別に子供が見れない作りになっているわけではないんだよね。
別にドラマに力入れてるからってアクション性が無いわけでもないし。
229風の谷の名無しさん:04/05/07 01:09 ID:zsmfOnVo
夕方とかにやってたら血がでなかったり
モンスターが解けて(?)腕だけになったりする描写も無くなるのかな?
230がんがれ鉄人:04/05/07 01:09 ID:B5rmL6HM
…日野日出志かよ、やるなあ…「君は! 死ぬ!!」

全26話ならあと7エピソードなんだろうか。少し急いでるのわそのせいか。
きっとパート2の事も考えてロビーとかわ出さんつもりだナと言ってみる。
だいぶコンセプトが見えて来て評価がぐらついて来た。
重苦しい。

それわいい。そう言う内容もあっていい。が、それで鉄人をやるのわどうなのだろうと。
鉄人とわ基本的にバカである。と思う。
敗戦で価値観を全てリセットされた(横山御大を含む)人々が「もう与えられた価値観には踊らされんぞ。これからわ自分自身が価値基準だ」と
果てしなく能動的に、ポジティブに、バカになった。それが「あの頃」だと思う。

だから正太郎も悪役たちも
自分たちのポジションを楽しんでいる。それが鉄人。(あくまで私見)

「立ち止まって悩まんでいいからとりあえず進みなさい。悩むなんてのわ頓挫して八方塞りにでもなった時にすりゃいい。」
そんな御大の温かくもアバウトなメッセージが鉄人にわ込められている。(あくまで私見)

もし鉄人に多大なリスペクトを捧ぐ者であるなら、この辺は、解かっていてくれたと思いたい…
正直、このまま鉄人がダークなトラウマ譚になてしまうのにわ違和感を覚えずにわいられない。
231225:04/05/07 01:10 ID:L05ihhtr
>>224
あとこの分で逝くと恐らくロビー大暴れになると思われるので
それで勘弁してやれ。
232風の谷の名無しさん:04/05/07 01:17 ID:05wiSmS1
プロバイダ規制になったと思ったが生きてたか
233風の谷の名無しさん:04/05/07 01:20 ID:CbpF2WQh
そんなにダークかね?これから少しずつ正太郎と鉄人の絆が深まっていくと思うのだが。
トラウマというのとは違うような。まあ村雨のはトラウマっぽい恨みだけど。
234風の谷の名無しさん:04/05/07 01:21 ID:z5JAxitb
愛の金字塔〜
なぜか思い出したりして
235風の谷の名無しさん:04/05/07 01:25 ID:LUFdvWju
>がんがれ
「あくまで私見」なのに「この辺は、解かっていてくれた思いたい」とはこれ如何に。

236風の谷の名無しさん:04/05/07 01:28 ID:BaFntTHP
ある意味金字塔ってどういう意味?
ピラミッドだからで記念的なモノってことですか(´・ω・`)??
ちゅうか金字塔で中村一義を思い出した…初期の奴はよかった
237風の谷の名無しさん:04/05/07 01:29 ID:B9KvMwVK
>>225
CMに出てたから多分出てくるよ、バッカス。
238225:04/05/07 01:29 ID:L05ihhtr
関係ないけど敷島博士しりあがり寿デザインのように思えるときがある。
239225:04/05/07 01:34 ID:L05ihhtr
>>236
そう!( ´∀`)
240風の谷の名無しさん:04/05/07 01:35 ID:cu1eAxEB
そう、今度から出てくる敵役どうするんでしょうか?
そう、もうフランケン博士もモンスターも死んでしまったというのに。
241風の谷の名無しさん:04/05/07 01:38 ID:nF3p6WVX
金田博士と不乱拳博士のロボット開発競争、
リモコンだけをみるなら不乱拳博士の勝ちですな。
242225:04/05/07 01:39 ID:L05ihhtr
>>240
大丈夫!PX団も十字結社暗躍してるし。ロビーだっているでよ。
243風の谷の名無しさん:04/05/07 01:39 ID:8a4bAqJu
>>240
まだギルバートとケリーとドラグネット博士と
ロビーと牧村博士と
ファイア2世、ファイア3世、ビッグファイア博士に
ギド、VL2号、ギャロン、モンスター
沢山控えてるよ。
244風の谷の名無しさん:04/05/07 01:41 ID:8a4bAqJu
あとバッカスも!
245風の谷の名無しさん:04/05/07 01:41 ID:nF3p6WVX
>243
鉄人の人も大変だな(汗)
246風の谷の名無しさん:04/05/07 01:42 ID:p3IC6cdM
鉄人は本来、明るい作品だとの意見が多いみたいだが、
横山先生の作品は負の要素がかなりあると思うが。
痛快活劇なのはTVのほうだけだぞ。
マーズやバビル2世とかも原作とぜんぜん違ってたが。
そして、今川監督は鉄人のファンじゃなくて横山作品の
大ファンだということですよ。
247風の谷の名無しさん:04/05/07 01:43 ID:BaFntTHP
>>239
あー、確かに今回のは凄かったです。
今まで見たことない妹がボロ泣きしてたし>>236
248風の谷の名無しさん:04/05/07 01:44 ID:eNKG9vtL
BGMがVガンダムに似ているなと思ったら、
作曲者が千住明だったんだな。

もの悲しい曲作らせたら天下一品だなこの人は。
249スッチャスッチャ:04/05/07 01:46 ID:cu1eAxEB
そう,鉄人には,敵が多いなあ.
250風の谷の名無しさん:04/05/07 01:48 ID:1DCmSQSC
なんか観てるともう親と子の話はもういいよという気になってくる。
そのあたりの話が物語りの中心になったあたりから
味っ子は最後の方かなり重苦しい感じになってきたし、
Gロボは一番観たかった、観せ所であった(個人的だが)
ロボ、十傑集、九大天王の戦いが中途半端になったと思う。

その兆候が今回の鉄人でも見受け始められてきたけど
自分としては鉄人に望むのは正義の側たる正太郎、28号達と
それに対するニコポンスキー、シャネルファイブ、スリルサスペンスらとの
虚々実々の知恵比べ(これにどっちともつかない村雨がからみ)と
それを昇華する鉄人のバトルを今川演出の元で観たいのであって
今更父親の遺産がどうのとかいう話はどうでもいいと思うのは
俺だけか?
251風の谷の名無しさん:04/05/07 01:52 ID:05wiSmS1
>>238
なんか砂の器にしか聞こえないんですが

>>246
原作漫画は暗いのや辛いの多いよね
(101だとヒロインの王銀鈴をあっさりぬっ頃したし)

ほかの漫画を読んだ後だと三国志が明るい漫画に見えてくるくらいだし
252風の谷の名無しさん:04/05/07 01:54 ID:8a4bAqJu
>>246
負の要素・・・?
原作の初期はスパイ物の要素が強く、リモコン争奪戦がメインで描かれていて
そんなに湿っぽい話はなかった。
後半も同様。
あったとすれば、ギルバート編くらい。
でもそのエピソードでは正太郎は完全に蚊帳の外だった。
鉄人28号という作品は(伊賀の影丸もそうだったけど)
活劇物のキモである、テンポを凄く大事にしていて、
ストーリー運びに比重を置いているので
キャラの掘り下げはあまりしていないし、情緒的なシーンも皆無。
寧ろ今川版とは対照的。
あまりダークなイメージは引きずってない。
原作読めば解ると思うけどね。
253みたくらなんこつ:04/05/07 01:58 ID:cu1eAxEB
そう,超電動のこの力,見せてやれ,28号FXの登場ですよ.
254がんがれ鉄人:04/05/07 01:58 ID:B5rmL6HM
正太郎と鉄人の関係がドライなのわ(原作)
「強大なモノに心酔してわいかん。力わ正義でわない事をゆめゆめ忘るるなかれ」と言う意味合いも含まれているのでわと。
多少ナマイキな少年なのわ
「ワシらみたいにショボクレちゃイカンのだよ。少々怖いもの知らずな位で丁度よろしい」と。

そんな「新時代への希望」として描かれた作品であるからこそ
そしてアタマで動くアトムよりわ単純に筋肉テイストなバカノリであるからこそ
鉄人わ「男の子と言う少々元気がオーバーヒート気味な香具師」に愛されたのだと漏れわ思う。

だから、なのだが
正太郎にわバカでいて欲しかった。
特になーんも考えず「いいもん見っけ」的に鉄人を拾い、使い馴れて行く内に勝手に連帯感なんか生まれ、それが奪われて脅威になた時、
「自分わなんて恐ろしいモノを使ってたんだ!」と驚愕して欲しかった。
人身事故を起こして初めてクルマの危険性を思い知らされる様に。
ガキがガキであった事を自ら自覚する刹那、それわ「大人になる」と言う事だ。

正太郎が鉄人を「便利な道具」から「常に細心の注意を要する危険な物」と認識して行く様、
それわ「成長」でわないだろうか。
「鉄人」を「原子力」と置き換えてもいい。
横山御大が正太郎に託したものは、そんな「成長」なのでわないかと思う。
255風の谷の名無しさん:04/05/07 01:59 ID:8a4bAqJu
そして、その横山作品をひがんだ手塚の一言が
「横山君は器用だね」だった。
256風の谷の名無しさん:04/05/07 02:00 ID:CbpF2WQh
読んだ人の感じ方なんか人それぞれなんだから負の要素があるなしなんて
結論のでない論議しても無駄な時間を費やすだけだと思うが。
単純な活劇と見る人もいるだろうし、人間ドラマを感じる人もいるだろうし。
それにアニメが一から十までまんま原作と同じにする必要もない。
そこは当然監督の個性が出てくるのは当然だろうし、そうでなければつまらん。
257風の谷の名無しさん:04/05/07 02:04 ID:T091bPC8
原作連載時から近未来的なSF世界を描くのと
未来からSF風味の原作連載時を描くのじゃ
視点が違ってきて当然だと思うんだがなあ。
258風の谷の名無しさん:04/05/07 02:09 ID:B9KvMwVK
>>252
ブラック博士。あとやはり初期は戦争を引きずった所はあったし敷島博士の
父親が殺されたりと決して明るい感じではなかったかと。
さくっと流すからダークなイメージはあまりなくても実際には結構負の要素がある。

それを今川監督がやると強調されるってだけかと。
259風の谷の名無しさん:04/05/07 02:10 ID:E7D7gzWD
鉄人のころって既に大ゴマでバーン!って感じの演出方法あったっけ?
何か小さいコマでページを埋める印象を受けるんだが。
260風の谷の名無しさん:04/05/07 02:12 ID:t8ItgiXQ
なんかイマイチだな。
悲壮感と迫力が足りないって言うか
千住の曲とマッチして無いっていうか
261風の谷の名無しさん:04/05/07 02:21 ID:8a4bAqJu
それやったの石の森章太郎が初めてだからね。
見開きや、三段ぶち抜き、1ページ1コマ。
当時は漫画家仲間や評論家からは手抜きだの何だの揶揄されたらしいが。
262風の谷の名無しさん:04/05/07 02:22 ID:8a4bAqJu
>>261
>>259へのレスです。
263 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 02:22 ID:rnX+o8Mg
>>261
まあそれ真似して実際に手を抜いてた島本 和彦 がいたわけで
264風の谷の名無しさん:04/05/07 02:27 ID:B9KvMwVK
今の所鉄人も人造人間もオックスも戦争の負の遺産として出ていたけど
ファイア博士が出てくると工業製品としてのロボットって価値観が
発生するんでその辺どうなるのかが個人的に気になる所。

まぁ今回ファイア博士の話が出てくればの話だけど。
265風の谷の名無しさん:04/05/07 02:28 ID:Mj+hMbM0
横山先生は、与えられた仕事をきちんとこなしていく方だったとか。
締め切りを破ったこともないし、掲載雑誌にあわせた内容を読者が
楽しめるのを第一に、職人として作品を作ってたそうな。
だから作品によっては、負の要素をあまり感じさせないようにも
してたんだろうよ。

鉄人のファンってだけの人には、たしかにつらいかもね。
ただ製作者がこういう意図で作ってますと、インタビューで公言してるので
あとはそれを受け入れるか、受け入れないかだけだと思うのね。

266風の谷の名無しさん:04/05/07 03:04 ID:IeHa+tgq
そう、職人だったんだ
267風の谷の名無しさん:04/05/07 04:35 ID:aD9dpTpQ
アルチザンっていうんだっけ、そういうスタンス。
268風の谷の名無しさん:04/05/07 06:12 ID:aOT6OWoy
>>261
石の森さんは映像に感心があったからね
映画の演出を絵で表現したんだよ。

だいぶ後だけど赤塚さんの方が凄かったぞ
1Pにバカボンの顔だけとか、アレ載せた編集部もエライ。
269風の谷の名無しさん:04/05/07 06:22 ID:mMb80Iob
それにしても
デジタル彩色って鉄人やアトムみたいに暗くて鈍い色か
その他多く見られるように原色ギラギラなやつか
どっちかしかないのかな
270風の谷の名無しさん:04/05/07 07:00 ID:G2d2GeRF
次回、スリルサスペンス、キターッ

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/28/next_story.html
271風の谷の名無しさん:04/05/07 07:22 ID:2O8jH+B/
まあ、ベタな展開なんだが、大人は逆にそういうのに弱くなるんだよな。
幼児(ベタな話で泣いたり笑ったり)→子供(妙にうがった見方をして大人の気分)→大人(また幼児に戻る)
なんか最近、すごいベタな話で感動するよ。

今川はそういうのわかって演出してるからな(w
272風の谷の名無しさん:04/05/07 08:11 ID:U/NuzJ1T
つうか、俺はもっとベタな展開がいいんだよ。
うざい人間ドラマなんかいらんわ。とにかく鉄人はぎゅーんと飛んでればいいんだよ。
正義は正義、悪は悪。もうね、いろんな理屈つけすぎ。
273風の谷の名無しさん:04/05/07 08:20 ID:u5pfmEr4
さぁ、どうなる?村雨。(セミレギュなるんだろうけど)
274風の谷の名無しさん:04/05/07 08:21 ID:A30JROLd
今川イラネ。
富野は賛否いろいろあるけどともかくロボットの見せ場はどんなに鬱の時の作品でもちゃんと作るからなあ。
作家は要らないから職人呼んでアクションシーン交代させろ。
275風の谷の名無しさん:04/05/07 08:36 ID:2zhgwKmN
予定調和の泣かせ話にウンザリした。
戦後日本を舞台にして「あの暗黒の時代」と何度も言うのも、かえって軽薄。
何かというと鉄人を使うくせに「こんなもの」と言い捨てる正太郎君も、
無理して悩んで思わせぶりなドラマづくりに腐心って感じだなあ。
276風の谷の名無しさん:04/05/07 08:50 ID:AbQvO6wo
今川の作劇法って、最初にラストの親子の殺し合いのシーンが描きたいが為に
後からストーリーをこじつけてる感じがするからな…

だから、冷静に見返すと辻褄の合わないことばかり。
(操縦器が、鉄人の手の中で十年間見つからなかったのはその最たるもの。そんなことありえるか?)
277風の谷の名無しさん:04/05/07 09:12 ID:TH+xYhb4
ケレン味のある今川鉄人が見たいとか書いてた香具師がいたが
ケレン味ありすぎだろコレ?
化け物連発の正太郎、何かと言い訳臭い極悪人の敷島
見るけど、見たかった鉄人とはやっぱり違うよ
278風の谷の名無しさん:04/05/07 09:45 ID:tzk+PyfI
どうでも良いのだが「がんがれ鉄人」氏は「は」で接続する所が「わ」になっているのは仕様?
えらい読み辛いんだけど。

>>277
そういう人は自分の精神衛生上、見なければ宜しいと思うのだが
279風の谷の名無しさん:04/05/07 10:07 ID:aD9dpTpQ
>>278

「どうでも良い」のなら構わないのでは……といらんツッコミをしてみる。
がん鉄の「わ」がとても読みづらいというのは同意だが。
280風の谷の名無しさん:04/05/07 11:05 ID:mMb80Iob
今川のケレン味って
原作キラー・ハッタリだらけで風呂敷広げすぎ・無駄に熱い・
メイン(料理,ロボ)よりサブ(人間)のウエイトが大きい・結局最後は精神論

こんな鉄人が見たいのかな?
281風の谷の名無しさん:04/05/07 11:06 ID:1j12/GLQ
オープニングとエンディングの絵を変えてくれ。ほとんど同じってのは
ないべや。次回予告はタイトルだけ? 公式サイトで動画にする意味なし。

最近のアニメのオープニングは、全登場人物から主な設定から短い時間の
中になにもかも詰め込もうとするんで、チャカチャカ目まぐるしく
カット割りされてて、見ていてイライラするんだが(アトムでそれやられた
時にゃ、ほんとに頭にきた)、鉄人にはそれがないのがいい!

それはそれとして・・・
早く鉄の塊がぶつかりあうロボットどうしの肉弾戦が見たいんだけど。
282風の谷の名無しさん:04/05/07 11:42 ID:6a5EJ7+r
>早く鉄の塊がぶつかりあうロボットどうしの肉弾戦が見たいんだけど。
27号vs28号、鉄人vsオックスでは不満か?

俺は十分堪能しているが。
283風の谷の名無しさん:04/05/07 12:00 ID:vCkZgkgY
>>282
やはりスカッとカタルシスが得られる戦いが見たいんだろ、
大人顔負けの少年探偵と無敵のロボットのコンビが縦横無尽に活躍する様を。
今の展開も好きだがそれが見たいってのは解る。
でも直にそうなるとは思うけどね、時間はもう少しかかると思うが。
284風の谷の名無しさん:04/05/07 12:07 ID:tbMHxQqi
敷島博士や正太郎の顔の作画が一定しない。というか
デッサン狂いっぱなし。
署長の顔もバケモノみたいにでかく描きすぎ。
署長と敷島博士が乗ったパトカーの作画も変だった。
もう安かろう悪かろうの星山企画に任せるな。
285風の谷の名無しさん:04/05/07 12:24 ID:xe5Nrcio
>>282
あんなのじゃダメダメである。近づくと動けなくなるなら空から鉄骨でも投げて攻撃するとか、
そこでオックスが熱戦を発射して失敗して、今度は鉄骨を投げてオックスの注意をひきつけて
いる間に署長さんがパトカーをオックスの足にぶつけて、同時に鉄人が突っ込んで両腕を破壊する
ようなかけひきこそ横山漫画の真骨頂。
286風の谷の名無しさん:04/05/07 12:37 ID:rvkoA7kB
>署長さんがパトカーをオックスの足にぶつけて
署長氏ぬじゃん。村雨兄みたいに(w
287風の谷の名無しさん:04/05/07 12:47 ID:gmtq6ECv
鉄人を「化け物」と呼ぶセリフが何回もあるのに
一回も「化け物」としての描写がない鉄人w
鉄人の巨大感をまったく演出せずに人間ドラマを
始めてしまったのでセリフが薄っぺらく感じてしまう。
巨大感を描けないのはアニメーターのレベルが低すぎるのも問題なのだろうけど。
作監による原画前のレイアウトチェックをやってないのだろう。
288風の谷の名無しさん:04/05/07 12:47 ID:wVakq5yh
わたしは逆に単なるロボットアニメだったら見なかったと思う。あの泥臭いデザインでは。
289風の谷の名無しさん:04/05/07 13:04 ID:iuPdQzYj
今川叩きはワンパターンの一言!
十年前と全く変わらん!
290風の谷の名無しさん:04/05/07 13:22 ID:1CJNcZdq
原作では初期鉄人は無敵だったからなぁ。だからこそ操縦機の争奪戦や操縦者を攻撃
したりと頭脳戦、連携プレイと登場キャラクターの多い横山漫画ならではの味がでる
のに、今のアニメキャラはケチな秘密ばかりかかえるだけで協調性もない。子供はダーク
な部分は知らなくっていいってのか?アニメ、マンガの主人公だからこそ子供が大活躍
するのが冒険モノの醍醐味なのにカタルシスの欠片もない原作レイープものばかり生まれる。
尤もレイプ被害者が示談で済ますところも問題だが。横山先生ビジネスライク過ぎ?

正太郎も初期は鉄人はただの兵器として使っていたが、サターンやVL2号にやられた
時はそれなりに心配したりションボリしたりで鉄人に愛着があるところも程好く表現。
横山作品はキャラクターに対する過度の愛情ではなくこの程好い愛着度で群像劇が活か
され、そこに今川とかファンの過度の妄想が入り込む余地も生まれるのだが。

30代の愚痴でした。
291風の谷の名無しさん:04/05/07 13:25 ID:LTcmgmpy
なんかがんがれ鉄人の量産型が一気に増えた感じだな…
292風の谷の名無しさん:04/05/07 13:28 ID:kRarpaYC
来週はたぶん盗まれた鉄人が原作初期のような化物に近い活躍をするんだよ。
「使い手しだいでこうもかわる」ってのを見せるために。
293風の谷の名無しさん:04/05/07 13:42 ID:UFhIx4eT
ここまで鉄人がイマイチ活躍しないのも奪われた時の大暴れの
伏線かもしれない。
294風の谷の名無しさん:04/05/07 13:46 ID:gd7B6OnH
>>287
一応、オックスに右目を砕かれた鉄人の顔が「化け物」だったけどね。
なんかハッタリなんだよねえ…表層的というか。

>作監による原画前のレイアウトチェックをやってないのだろう。

レイアウトというのは、監督ではなくて作監がチェックするんですか?

295風の谷の名無しさん:04/05/07 13:51 ID:E7D7gzWD
>>294
作監と演出。
場合によっては監督も口を出す。
296風の谷の名無しさん:04/05/07 14:09 ID:5lgTblx0
村雨って汚れ役になるようだな。
297風の谷の名無しさん:04/05/07 14:17 ID:fi4+6oqd
>>291
がんがれカロリア鉄人...
298風の谷の名無しさん:04/05/07 14:23 ID:E7D7gzWD
いっそ皆でがんがれ鉄人になるとか。
NGワード登録している人間は訳がわからなくなるな。
299風の谷の名無しさん:04/05/07 14:31 ID:fi4+6oqd
原作のモンスターは殺人鬼の脳味噌つかってたよな。
息子の死体とどっちがダークなんだか。
元祖包帯人造人間なのになーと思ってたら村雨がやってくれました。

来週はスリルサスペンス親分の登場か、で敵ロボはやっぱりバッカスかな。
ニコポンスキーと恐竜ロボは出ないんかな。
300風の谷の名無しさん:04/05/07 14:36 ID:88YGds1x
1、2話のアバレ方で鉄人=バケモノの認識で十分だと思うのだが
そんなにくどいほどの表現しないとだめなのかねぇ。

どこに行っても居るけど、毎週健忘症にでもなってるような人多いね。

301風の谷の名無しさん:04/05/07 14:45 ID:E7D7gzWD
今の視聴者層じゃあGガンは2クール打ち切りさね。
302風の谷の名無しさん:04/05/07 15:23 ID:4zaWwWrm
芝居がかった今川流好きだけどな。
東不可止あたりに好きなようにやっちゃってくださいと言われて
今の結果があるような。自分は見守るよ。

原作に忠実じゃないとダメなのかな?ここの人の口ぶり見てると。
そんなだったら、
山崎和男あたりに監督やらせりゃよかったんじゃない?
オリジナルが全然ダメだけど演出家として良いし。
303風の谷の名無しさん:04/05/07 15:24 ID:mMb80Iob
>>301
Gガンの1クール目なんか
ネタ的に全然語られないしな
淡々としてたあっちのが好きだったんだけど
304風の谷の名無しさん:04/05/07 15:39 ID:tYA8Yssf
今まで気が付かなかったけど、
オープニングテーマの前と後にグリコ三唱はあったっけ
305風の谷の名無しさん:04/05/07 15:49 ID:B9KvMwVK
>>269
アトムは基本的にセルなんだが。
306風の谷の名無しさん:04/05/07 15:53 ID:mr+WrZNe
最近の鉄人はいまいち活躍ないけど。
二話の鉄人は物凄く化け物じみてかっこよかったと思うんだが。

最近調子でないのはやっぱ正太郎が原因だと思われ。
そこを表現したいからあえてやたら滅多に活躍させないんじゃないのか?

かといってロボットアクション中心になっちゃうと、人間ドラマが置き去りになっちゃいそうだが。
今川の人間ドラマは本当に心にズドンと来るものばかりだ。
Gガンでも、東方不敗の訴えたことにかなり考えさせられたものだよ、当時は。
307風の谷の名無しさん:04/05/07 15:55 ID:VtOYuYuV
原作は少年探偵物としての側面の強い漫画だったし
鉄人が活躍する部分は少ないシリーズも多いからなあ
308風の谷の名無しさん:04/05/07 15:57 ID:B9KvMwVK
>>277
誰もが見たかったものなど作られる筈がない、今回は君にとっては
ハズレなんだろうけど諦めろ。愚痴られても手後れだ。
次は何年後になるかわからないけどそれまで待て。
あ、次は実写版か。

今回は諦めろってのは>>272>>274-276辺りにも言える事だが。
309風の谷の名無しさん:04/05/07 15:59 ID:B9KvMwVK
>>285
鉄人がオックスに勝ってしまっては横山漫画の真骨頂も何も・・・

>>287
第2話で暴れていたのがバケモノとしての描写でしょ。
310風の谷の名無しさん:04/05/07 16:16 ID:LUFdvWju
スリルサスペンスってすごい名前だね
311風の谷の名無しさん:04/05/07 16:21 ID:fa9qhG2e
今川作品に登場するマッドサイエンティストは、言いたいことをなかなか
最後まで言わせてもらえない。
312風の谷の名無しさん:04/05/07 16:27 ID:fa9qhG2e
原作の単行本読んだんだけど、鉄人がせいぜい身長3〜5m程度に
描かれてたのが意外だった。
313風の谷の名無しさん:04/05/07 16:46 ID:mr+WrZNe
>うざい人間ドラマなんかいらんわ
それがなくてガン種は・・・・
314風の谷の名無しさん:04/05/07 17:06 ID:g8nuYS74
今川監督の演出が気に入らなきゃ見なければいいのに。
なんで無理して見てるんだ?
マジで理解できん。
315 ◆GacHaPR1Us :04/05/07 17:10 ID:UpNL7+bX
種は少女漫画
316風の谷の名無しさん:04/05/07 17:15 ID:mr+WrZNe
>>315
ロボットものだろ、認めろ

作品じゃないけどね、あれ
ロボットものはロボットアクションだけで十分、といって作った作品でロクなもの
を俺は見たことが無い。
確かに派手でいいかもしれない、でも結局中がスケスケだったねってことで終わる
317風の谷の名無しさん:04/05/07 17:18 ID:QQe6o9qq
>>309
あの演出で化け物と感じられるあなたは信者。

二話で鉄人が壊したのは国会議事堂と27号。
国会議事堂を壊すのは、工作機械でも爆弾でも可能。w
これのどこが化け物?
壊れないもの、壊せないものを壊してこそ化け物でしょう。
「化け物」というキーワードでこの話を語っていくなら
最低限押さえるべきところはあるはず。
そもそも第二次世界大戦の窮地を挽回すべく開発された
秘密兵器が「鉄人28号」なわけだからそれなりの破壊力を見せないと。

その後、鉄人は27号を破壊したけれど、こちらは27号がどれだけの
ロボットなのかまったく演出されていない。
なんせ27号は一話でちょっと動いただけ。
試作段階でどれだけ動けるか分からない(視聴者に説明されていない)ロボットを
壊しても鉄人が化け物には感じられない。
318風の谷の名無しさん:04/05/07 17:26 ID:dIVQrrsC
そりゃ重機でも爆弾でも可能だけど議事堂に辿り着くまでにタイーホされたり止められるだろう。
鉄人だからこそ議事堂まで行けたんでねーの?

とはいえ、イマイチ化け物さが見えないのも分かる。
鉄人を怪獣映画みたいに必死に止めようとする描写みたいなのはもう少し見たかったな。
319風の谷の名無しさん:04/05/07 17:27 ID:U/NuzJ1T
>>314
演出は最悪だが、作画は最高なんだもん。
320風の谷の名無しさん:04/05/07 17:31 ID:aYyXLm1B
俺はここの一部住人みたいに裏を深読みするのが好きだなあ。実際の時代背景だとこうだったからこうじゃないか、とか・・・
ある程度の重みと隙が多いアニメだけにいろいろ妄想できて面白い。
321風の谷の名無しさん:04/05/07 17:33 ID:ZNPuuTQ7
まぁ勢いだけで内容スカスカなのは今川作品も一緒だがな。
「なんだそんなことか」と思うような謎で延々と引っ張ったあげく、
印象に残るのは無駄に派手な回転だけだ。

後から見直しても苦笑しか出てこない。
322風の谷の名無しさん:04/05/07 17:36 ID:z5JAxitb
317
体高10Mで巨大もないでしょ?
323風の谷の名無しさん:04/05/07 17:36 ID:mr+WrZNe
>>321
種よりは中身詰まってるだろ

>「なんだそんなことか」
不乱拳博士のあれを見て「そんなこと」とは・・・・
俺にはアンタが冷血な人間にしか見えん・・・
少なくとも最近ゴロゴロ転がってる萌えアニメや商品アニメなんかよりは中身詰まってるぞ
まあ、それは環境のおかげでもあるだろうが・・・・
324風の谷の名無しさん:04/05/07 17:41 ID:ZNPuuTQ7
「モンスターが自分を作り出した博士に復讐しようとする」
「博士が過去の過ちを償うためモンスターを殺そうとする」

こんなカビの生えたプロット、わざわざ隠すほどのものか?
325風の谷の名無しさん:04/05/07 17:42 ID:B9KvMwVK
>>314
それでも観るのは鉄人の名を冠しているからと言う原作ファンとかにありがちな
理由だろうからわかるんだけど、今更とやかく言ってもどうにもならないような
ただの愚痴ならアンチスレでやってくれって感じだなぁ。

>>317
あれでは鉄人の強さがビジュアル的にイマイチ伝わらないってだけなら
まだわからんでもないが、バケモノに見えないっつうのはおかしくない?
バケモノと思うかどうかにそこまでの理屈は要らない。
平和な街を破壊するモノが現れたと言うだけで十分。それが爆弾や
工業機械ではバケモノにはならないから巨大な人型なんだよ。
326風の谷の名無しさん:04/05/07 17:45 ID:iuPdQzYj
バカは放置
327風の谷の名無しさん:04/05/07 17:48 ID:B9KvMwVK
>>321
歪んでるなぁ。まぁGRはそう言われても仕方がないけどGガンダムや
味っ子辺りはアレで十分でしょ。
328風の谷の名無しさん:04/05/07 17:51 ID:H/8DpMal
なんかさ、みんなメディアによる疑似体験で力のインフレになってないか?

実際、東京タワーや国会議事堂、旧警視庁を一瞬で壊す力自体化け物なのだが。
そもそも、現代のこの日本でそんなことをやってのけられる力など、
地震等の自然の力以外に無いんじゃないか?

誰かが工作機械でも爆弾でも可能と言い切ったが、
それを一瞬で何の計画も無しに行った者がどこにいる?
せいぜい、ATM程度じゃないか?


329風の谷の名無しさん:04/05/07 17:52 ID:B9KvMwVK
>>324
いや、それを言ったら鉄人自体カビの生えた古い作品なんだが。
それにプロットとかそういう構造的なモノの見方しか出来なくなっているのは
感性擦り切れちゃってるんじゃないかと思う。
330風の谷の名無しさん:04/05/07 17:52 ID:H/8DpMal
人が一瞬で計画無しで破壊できるのはATM程度ってことね。
331風の谷の名無しさん:04/05/07 17:54 ID:QQe6o9qq
>>322
象やボブサップは体高10Mもないけれど一般人にとっては巨大。
日本の成人男性平均身長の1m70cmでも子供から見れば巨人だし
サップから見れば小さく感じる。

作品のテーマに合わせて、たったひとつの現実を巨大に見せたり小さく見せるのが演出。

正太郎や村雨や不乱拳は、作品中で鉄人達を禍々しい化け物として
嫌悪感を現しているのにそれに見合った描写がされていない。

三話で鉄人は破壊した街並みを復興させるために動かしている。
ここら辺も化け物感を減退させるアホな演出。
332風の谷の名無しさん:04/05/07 17:55 ID:hx4C5qsn
○○○○センタービルとかね。
333風の谷の名無しさん:04/05/07 17:56 ID:hx4C5qsn
人は鉄人より怖い。
334風の谷の名無しさん:04/05/07 17:57 ID:UZ391A6Q
>ここら辺も化け物感を減退させるアホな演出。

そこまで言い切らんでも・・・
俺は巨大ロボット的な演出として あれは凄くイイ(・∀・)!と思いましたが
335風の谷の名無しさん:04/05/07 17:58 ID:Z3kvbJJ/
>>324
[モンスターが自分を作り出した博士に復讐しようとする」

復讐?
336風の谷の名無しさん:04/05/07 17:58 ID:B9KvMwVK
>>331
鉄人はバケモノではあるが同時に道具なんだよ。
そんな道具の背景にあるそんな物を生み出さなくてはならない
状況が過去にあったという事まで含めて考えないと。
ビジュアル的な刺激だけではわからない事もある。
337風の谷の名無しさん:04/05/07 18:00 ID:ZNPuuTQ7
>>329
確かにそうかもな。
味っ子、Gガン、Gロボ、真ゲタと同じような物ばっか見たせいで
神経が磨り減ってしまったようだ。

初見の人間ならば鉄人もまだまだ面白いだろう。
338風の谷の名無しさん:04/05/07 18:00 ID:yzNUgi+H
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 格闘が少ない鉄人なんてツマンナイー!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

339風の谷の名無しさん:04/05/07 18:01 ID:dIVQrrsC
>>338
なにそのうちOPにあるみたいなシーンもでてくるさ
340風の谷の名無しさん:04/05/07 18:02 ID:wv9Luzfc
だーかーらー これからそーゆー禍々しさが
描かれていくんじゃねーのー?
ロボロボ言ってる人はなんか急ぎすぎてないか? 
監督にそういう前科(失敗)があるのか知らんけど
341風の谷の名無しさん:04/05/07 18:02 ID:B9KvMwVK
>>335
明らかに>>324勘違いですな。義久は復讐目的で不乱拳博士を
殺そうとした訳じゃない訳で。
あれは本人の意思に関係なく与えられた命令に従っただけだから。
342風の谷の名無しさん:04/05/07 18:02 ID:CSFK3iKP
東京の親戚がビデオ送ってきた。
一話の金田博士の台詞が真ゲッターじゃん・・・。
343風の谷の名無しさん:04/05/07 18:04 ID:aD9dpTpQ
たしか味っ子にもロボット(?)が出てたような……なんだっけ。
ロボコップみたいな奴だったかな。
344風の谷の名無しさん:04/05/07 18:08 ID:aYyXLm1B
リモートコントロールダンディーやれば巨大ロボを回りに被害なく動かす大変さがよくわかる。
もっとも、建物を正義の名の下に平気でぶち壊すのも楽しいのだが。
345風の谷の名無しさん:04/05/07 18:14 ID:iuPdQzYj
>>343
ロボコックな。
エンタメに走るものの
本質を子供に見破られて敗北したっけな。
346風の谷の名無しさん:04/05/07 18:14 ID:m3zfp/ja
>>317
戦争の傷が癒えようとしている最中、過去の亡霊として鉄人が暴れていたら化け物に見えないか?
しかも、全身包帯巻きだぞ? 俺だったら恐ろしくて逃げ出すね、現場にいたら。
347風の谷の名無しさん:04/05/07 18:14 ID:H/8DpMal
>>332
まあ、あれはビルに突っ込むことを目的に計画された訳だからなあ。
目的ではない行動で破壊をできる者はそれこそ化け物じゃないか?
348風の谷の名無しさん:04/05/07 18:26 ID:H/8DpMal
考えてみれば、世界貿易センタービルにジャンボジェットが突っ込んでアレだけの騒ぎになる訳だから
国力の象徴の東京タワー、国の立法・行政を受け持つ国会議事堂、
司法力の代行人である警視庁が壊されたとなると。かなりの恐怖であることに変わりは無いと思われ。
349風の谷の名無しさん:04/05/07 18:31 ID:mr+WrZNe
ようするにロボットアクション厨は屁理屈しかいえないってことだな

ロボットアニメだからこそ人間ドラマが映えるんだ
350風の谷の名無しさん:04/05/07 18:37 ID:H/8DpMal
いや、別にロボットが出なくてもおもしろいアニメは一杯あるとおもうんだが。
つか、ロボットを使うことで、観客をシビアな話に引き込みやすいのも確かだとおもう?

舞台でよく使う手だが、笑いで客をつかむ鼻薬みたいな物と思われ。
351風の谷の名無しさん:04/05/07 18:42 ID:H/8DpMal
すまん、別にロボット物を批判している訳じゃないんだ。
ただ、ロボットが出てるから、出てないからって言うのは
作品の良し悪しと関係無いって言う意味だったんだ。

まあ、俺は作品の良し悪しは、お客(観客)の心一つだと思ってるからさ。
352風の谷の名無しさん:04/05/07 19:05 ID:aD9dpTpQ
>作品の良し悪しは、お客(観客)の心一つ

これをお客サイドでいうぶんにはその通りなんだけど、たまーに
作り手の側がグダグダに破綻したり口足らずになったりした作品の
弁明として持ち出してくることがあって、「そら違うやろ」と思う
ケースがあるような無いような。
 
その点、なんだかんだで鉄人はよく作り込んであると思う。
353風の谷の名無しさん:04/05/07 19:17 ID:H/8DpMal
>>352
そうだな、作り手が「判る人だけ判ればいい」を免罪符にしちゃうのは卑怯なのかもな。
あと鉄人が良く作りこんでるってのは同感だ、
正直、40になる大の大人がアニメで、しかも使い古された話で
泣かされるとは思わなかったよ・゚・(ノД`)・゚・
354風の谷の名無しさん :04/05/07 19:38 ID:kSEeFBtZ
今回の作品の評価は、どんな正太郎邸を描くかに懸かっているよね〜
ぜひがんばってほしい!!!!
ところで、スリルサスペンスはまだあ〜
355風の谷の名無しさん:04/05/07 19:47 ID:aD9dpTpQ
>スリルサスペンス

はいよ。
ttp://www.2choume.com/para/school/koiha3stv.htm
356風の谷の名無しさん:04/05/07 19:51 ID:CSFK3iKP
なんか一言一句がえらく重いアニメだなぁ・・・。
面白いし・・・凄いと思うんだけど楽しいかって言うと・・・。
まぁ最初だからだと思うんだけど。
357風の谷の名無しさん:04/05/07 20:32 ID:v2Ye5bLV
>>355
ガッ
358風の谷の名無しさん:04/05/07 20:46 ID:vCkZgkgY
何か今川って言うと派手な演出ばっかり取り沙汰されるけど、
この人の本質は結構ダークでシリアスだと思うんだよね、流石富野の直系と言うか。
サービス精神は在るから表面上では上手く繕ってるけど。
今回は今まで見る限り、かつてのハーメルンみたいにそう言う所を割と全開で行くのかも知れん。
そうなった場合ハーメルン大好きな俺は良いけど、好き嫌いは明確に分かれるな。
特に単純に熱血ロボット物を見たい層には拒絶反応でかそう。
359風の谷の名無しさん:04/05/07 20:54 ID:6I/n8foD
ちょっとヨタ話デスマンけど、
オックスが刑務所(留置場?)の壁をブチ破った処で
別冊付録に移った号ってあったっけ?
360風の谷の名無しさん:04/05/07 21:00 ID:B9KvMwVK
>>358
ハーメルンで今川は構成・全話脚本をやってたけど、監督はあくまで
”止め絵大好き”西村純二だから、共通要素はあるにしても今川でひと括りには
して欲しくはないなぁ、と個人的に。同じく監督が違うバージンフリートも。
361風の谷の名無しさん:04/05/07 21:13 ID:HXzrI+PP
ZNPuuTQ7は種見て喜んでいるリア厨
362風の谷の名無しさん:04/05/07 21:14 ID:Fxqxsvwn
なんか思うんだが、ここで愚痴ってる奴らは結局どうしたいんだろう?
「こんなのが見たかった」って言うのを毎回毎回言われても、
放映されたものは変わらないし、この先の作品に影響させたいならここで言っててもしょうがない。
それでもここで愚痴ってしまうのは、たんなる仲間探しなのか?
それとも自分の『横山鉄人』へのストーカーっぷりを見て欲しいからなのか?

さっぱり判らん。
363風の谷の名無しさん:04/05/07 21:14 ID:vCkZgkgY
>>360
そうか、構成・全話脚本やってるから
まあ今川作品と言っても良いかと思ったが乱暴だったかな。
364風の谷の名無しさん:04/05/07 21:20 ID:kY3t4jM/
もともと自分の意見を好き勝手に言い合うのがこういう掲示板ですから。別にどうしようとか考えてないでしょう。
褒めようとけなそうと結局ココだけの井戸端会議なんだし。
365風の谷の名無しさん:04/05/07 21:25 ID:NU+IDbte
>>351
良いも悪いも観客次第 敵に渡すな大事な観客
366風の谷の名無しさん:04/05/07 21:26 ID:B9KvMwVK
貶したいだけならアンチスレがあるのに何故このスレなんだか
ってのはあると思うぞ。
367風の谷の名無しさん:04/05/07 21:26 ID:4zaWwWrm
原作と違う原作と違う って
毎週毎日同じ愚痴
正直聞き飽きましたので、
もうやめにしませんか?

原作とは別物として楽しみませんか?
368風の谷の名無しさん:04/05/07 21:29 ID:kOh/B8Hd
>>109
遅スレですが返答ありがとう
同年代って事はそれだけ御大の偉業ということですね。
しかも、このレス伸びが早っ!!
369風の谷の名無しさん:04/05/07 21:34 ID:qxfWK1rr
結局、>>333が真実に一番近いんじゃないか?
370風の谷の名無しさん:04/05/07 21:34 ID:X3ix34CJ
原作そのままでやれるわけないしね。
ちゃんと秋田版でいいから読み直して欲しいよ。
フランケン博士が覆面かぶってあからさまに怪しいのに
それを見た正太郎が「お前は怪しい奴だな」「むむっ、なぜわかった。」とか
TVでやれないでしょ?

横山三国志台詞そのまんま実写でやれないだろ。
「ひーっ」「うわっ、○○じゃ!」


今川鉄人は原作のいろんなエピソード、テーマ再構築してるからいい。
371風の谷の名無しさん:04/05/07 21:52 ID:mMb80Iob
・原作に忠実に
・もっと派手なバトルが見たい
をよく見るけど 原作鉄人って2〜3mだろ
昔の大らかな時代ならともかく設定通りに作ったら両立は難しいと思う
372風の谷の名無しさん:04/05/07 22:11 ID:Q9z/6iv0
原作ファンだけど今回の鉄人いいと思うよ。

今川、GRんときは話が拡散しちゃって
正直「なんじゃこりゃ」だったんだが、
今回ちゃんと話まとめてるしな。

ここ見てると原作ファンも色々いるなーと。
こまかいとこは色々あるが...

だが、あの男でなければここまではできなかった。
373風の谷の名無しさん:04/05/07 22:15 ID:99H4tA2H
原作鉄人て、シチュエーション毎に大きさバラバラだった気が。
374風の谷の名無しさん:04/05/07 22:15 ID:jzRBCb2J
今川泰宏だけど今回の鉄人いいと思うよ。

オレでなければここまではできなかった。
375風の谷の名無しさん:04/05/07 22:19 ID:vCkZgkgY
>>374
流石だな!
376風の谷の名無しさん:04/05/07 22:24 ID:lGWoWMk6
原作でも小さかったのは初期だけだったと思うが。
ギャロンとかファイア3世の話みたく、デカいのが標準と考えていいんでないの?

称賛が多い中で敢えて言うが、作画が少々甘い気がする。
描き方そのものは別に問題ないんだよ、むしろ原作に忠実な証拠。
そのせいか知らんけど、動きを感じにくいというか、どこか躍動感が削がれてるような。
377風の谷の名無しさん:04/05/07 22:28 ID:AFHJIV/I
>>261
単に自分が子供の時鉄人読んで妄想した事やってみているだけだろ。
今川が妄想を具現化するのが製作者の特権だと思うなら、こっちはダメ出しする権利があるよ。
40年前の作品の感覚のセリフをそのまま今再現する必要はないし、そんな脚本作るのはそれこそバカだろ。
378風の谷の名無しさん:04/05/07 22:37 ID:M8imyr2+
つーか、なかむらたかしに描いて欲しいんだよな。
標的マンナッカーみたいにさ。
キャラデザだけなんてもったいなさ杉
379風の谷の名無しさん:04/05/07 22:38 ID:Q9z/6iv0
>>378
オープニングの絵コンテもやっているが。
380風の谷の名無しさん:04/05/07 22:39 ID:yRqiBSRg
単純に面白いと思うのだが・・・。
381風の谷の名無しさん:04/05/07 22:43 ID:B9KvMwVK
>>377
いくら今川でも子供の時からこんな重い内容を妄想しないだろ(w
この路線ってどちらかと言うと大月によるものみたいだし。
382風の谷の名無しさん:04/05/07 22:48 ID:B9KvMwVK
>>377
もう一つ言えば、ここで愚痴垂れる事が駄目出しする権利を行使しているとは
到底思えないのだが。ホントに駄目出ししたいなら制作者側にメールでも
出せば良いんだよ。
383風の谷の名無しさん:04/05/07 22:49 ID:axINMZQK
そういや一話のEDってなんだったんだろか
あれだけ微妙に違うよね
384風の谷の名無しさん:04/05/07 22:53 ID:o4LlZEAX
あのぉ・・・ボクの>>30での疑問はもう>>37
の発言で終了してるんでしょうか?
もう一度ビデオ見返したけどやっぱり釈然としない・・・。
385383:04/05/07 23:03 ID:axINMZQK
もし、一話なんて見てねぇからわかんねぇんだよボケ!
って人がいたらうpするんで言ってくださいな
386風の谷の名無しさん:04/05/07 23:05 ID:vCkZgkgY
>>384
正太郎としてみれば、
喩え父親が自分が生きてるとは知らなかったとはいえ
本来自分が得られるはずの愛情をあんな鉄の塊に注いでしまったって事が
理不尽で不愉快でたまらないんだろう。
あんな大人びた少年探偵でも中身はまだ子供、結構自然だと思うが。
387風の谷の名無しさん:04/05/07 23:08 ID:fTW2cBnz
福田がやめたってよ!!!!!!!!!
388風の谷の名無しさん:04/05/07 23:11 ID:kF+il8is
鉄人どうやら七話で半壊の模様。
img141.ac.yahoo.co.jp/users/6/3/9/9/topinsyansyako_v-img450x600-1083770169p5030029.jpg
389風の谷の名無しさん:04/05/07 23:13 ID:fTW2cBnz
ごめん誤爆
>>388
見えない
390風の谷の名無しさん:04/05/07 23:16 ID:axINMZQK
391風の谷の名無しさん:04/05/07 23:17 ID:o4LlZEAX
>>386
なるほど、そういう考え方でもう一度見返したら
「生きている僕よりも、こんな鉄人のほうが大事なんですか」のセリフを
「父の子に対する愛情は命を持った人間じゃなくて
魂のない鉄の塊で代わりがつとまる程度のものなのか」
っていう風に解釈できたよ。
サンクス。
392風の谷の名無しさん:04/05/07 23:20 ID:z5JAxitb
>>383
あれは単なる手違いだと思うな。
本録音前のダミーらしい。
393風の谷の名無しさん:04/05/07 23:23 ID:fTW2cBnz
操縦器が二つあったらどっちの命令うけんだろ?
394風の谷の名無しさん:04/05/07 23:26 ID:kF+il8is
>>393
上家優先。頭ハネ。
395風の谷の名無しさん:04/05/07 23:28 ID:sQEiu44t
>>393
ブルースクリーン
396風の谷の名無しさん:04/05/07 23:33 ID:HXzrI+PP
397がんがれ鉄人:04/05/07 23:34 ID:B5rmL6HM
ところで全員「フランケン博士わ息子と相討ち」でFAなのか?
モンスター、生きてるだろ。最後に博士が撃ったのわ腕でわないのか?「ここを千切って生きのびろ」と言う意味で。
つまりここでも28号と同じシチュを作ったと。両者共に「片腕の怪物」じゃないか。

きっと博士わ村雨の言葉で心変わりしたんだろ?「生まれた以上わ生きる権利がある」とか。
残念ながら漏れわ録画せず「見るだけ派」なので細かい所わうろ覚えなんだが、村雨のどーもクサイ長ゼリフわ引っ掛けっぽくて気になた。

ああっ、父さん!妄想アソテナがピピピと勃ちますた!ちと激しい妄想ですよ!
鉄人の片腕にわ「鉄人のリモコソ」が握られていますたね。そのセオリーで逝けば…
モンスターの片腕にわ「第2鉄人のアイデンティティ」が握られていたんですよ。ああつまりモンスターをコントロールしていたハカセですか。
でもそれだけじゃつまらんですね。妄想デムパ、アープップ!アへウヒハー!

ああ父さん、大変ですよ!敷島の科学バカ一代がフランケン博士とOXを持ち帰って何やらアブナイ事してますよ!
♪漏れーの縄、漏れーの縄
とか妙な歌なんか歌ってますよ、ヤバイです!危険が危ない!

わ、さておき。漏れわこのドラマにどーも納得いかん。
なぜ不博士わ息子を復活させたのか理由が不明。軍の望む不死身の兵士ならば再び地獄送りだぞ?そうさせたいのか?
加えて蘇生させてまで「父殺し」をさせる意味があるのか?
金田の暴走を食い止めるカウンターフォースとしての役割を担わせる為ならば、そのシチュもうなづける。
しかし「自殺の道具に息子を使う」じゃ、とんだナルシストでわないか。
どーなんだ?どーなんですか?
398風の谷の名無しさん:04/05/07 23:45 ID:9hv/mBMC
簡単にぶっこわれる鉄人考えるってだけでやっぱり今川のガキ妄想だろ。
399風の谷の名無しさん:04/05/07 23:45 ID:r3pSX/kh
・鉄人に握りしめられた状態から逃げ出せるほどのパワーを持っている人造人間。
・銃弾を何発も浴びても死なない人造人間。
・でも護送車からは自力で逃げられない人造人間。

護送車>>>人造人間>>>鉄人の握力>>>>>>>>27

400風の谷の名無しさん:04/05/07 23:46 ID:9hv/mBMC
あともうほとんど出来あがってしまっているらしいから今更なに文句つけてもあとの祭り。
ここで文句つけるしかない。
401風の谷の名無しさん:04/05/07 23:48 ID:vCkZgkgY
>>400
只叩くだけならアンチスレ行きだけどね。
402風の谷の名無しさん:04/05/07 23:51 ID:jL+soTpM
>がれ
材料の遺体のシーツ剥がしたら手から血を流して改心したじゃない
アノ遺体が戦地に行った義久だったでは?と見なかったのか?。
で、もう一度会いたい親の情から研究を理由に脳を移植。
必ず自分の元に来るように自分を殺すターゲットとして
プログラムって流れじゃない?
余計な思惑関係なしに不乱拳には、
蘇生ができる技術をアノ時点でもってしまったから
やってしまっただけだと思うが
403風の谷の名無しさん:04/05/07 23:56 ID:jL+soTpM
がれってなんだよ。あぼーんにひっかからないじゃん
…がんがれ本人もあわせてゴメンナサイ OTL
404風の谷の名無しさん:04/05/08 00:00 ID:/59fz24p
こんな雰囲気のアニメが評価されるなら、いっそのこと主人公を敷島博士にして
鉄人計画の立ち上げから頓挫、GHQとの取引、敷島重工を巡る旧軍閥との暗闘等の
語られることのない戦中・戦後の昭和の暗部でも描けばいいのに。
405風の谷の名無しさん:04/05/08 00:00 ID:g87GVI9H
量産された改良型28号の大軍団に単身突入する正太郎’sはまだですか?
406風の谷の名無しさん:04/05/08 00:06 ID:B3Hen9nD
         |:::::::::::::::::::::::|
        |::::::::::::::::::::::::::|
        |::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ぬるぽ 
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   
;;  |:::::::|\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::|
  |:::::::::||\_____/::||:::::::|
  |:::::::::::|||||||||||:::::::::::|
 |::::::::::::::\|||||||/:::::::::::::|
;;|::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄\ 
_________________/ 。     \
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。        \
407風の谷の名無しさん:04/05/08 00:09 ID:DsdvHkGR
>>398
残念ながら不乱拳博士とモンスター篇はあれでおしまいです。
408風の谷の名無しさん:04/05/08 00:10 ID:DsdvHkGR
397だった。欝
でもIDがGRだな
409風の谷の名無しさん:04/05/08 00:16 ID:Iiw1VSS6
>>405
ネタだろ。マジレスしてやるよ。
量産型(カロリア鉄人)軍団は多分今回出ないとおもう。
出たら出たで面白いけどさ。もしかして劇場版でやるかな?
んー。どうなんでしょうねー。
410風の谷の名無しさん:04/05/08 00:27 ID:jEhNYT7E
鉄人を兵器として敵国にロケットで打ち込むなら、完全自律型にした方が良いと思うんだが。
操縦者は予め潜水艦かなんかで密かに上陸させる計画だったのかね?
あと、自爆装置は必須だな。
411風の谷の名無しさん:04/05/08 00:29 ID:P3xs0Rw0
404
それは押井がやって失敗するパターン。
きっとむさいオヤジの演説だけで30分消費する話も出てくる。
412がんがれ鉄人:04/05/08 00:43 ID:1Rl1riVS
>>402
がれです。
がれ鉄人、カロリア鉄人ぽくて面白いですけどヤパーリがんがれ鉄人で逝きます。

不博士わ当初「研究こそ全て」、その為にわ背信的な行為も厭わない傲慢な科学者だたのでそ。
それわ「金田にも負けん」と言う台詞にも出ていた。
しかし第2計画に回され、「それでも金田以上の成果を見せてやる」と更にマッド街道爆走したと。
しかし研究用の素体に回されて来た死体の中に息子を見た時、初めて己のおぞましい研究に気付いたのでわ?
そこがはっと我に返るターニングポイソトだたと思われ。

とするならば、
息子の身を呈した「いーかげんにしなさい」で死体いじめ方コーナーを止めた不博士が、これ以上悲劇の人造人間計画を続ける理由がないと思われ。
更になぜその贖罪を息子の手によって成し遂げなければならなかたのか?
自分へのケリは着けられても、今度わ息子が「親殺し」と言うトラウマを背負うのにだ。
まるで借金を息子に払わせるが如き行為だ。漏れわ…泣けん。

て言うか、
>>407
もしかして製作者?
ごめんなさい。ごめんなさい。許して下さい
413風の谷の名無しさん:04/05/08 00:52 ID:PBa8+xd6
>>393
制御不能になって鉄人が暴れます、確か。

>>400
アニメの劇場版の話もあるらしいからそっちには間に合うかもよ。

それと文句をつけたいだけなら

鉄人マンセーしてんじゃねえ
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081357060/l50

こちらへどうぞ。こっちならお仲間も沢山いると思うし。
414風の谷の名無しさん:04/05/08 00:55 ID:GXUUMSzu
>>411
大塚「鉄人なんて、いやそもそも少年探偵などというナンセンスな存在そのものが、
    もしかしたら我々の見た幻覚だったのかもしれない・・・」
415風の谷の名無しさん:04/05/08 01:00 ID:efj0j3sX
>>412
脳味噌の方は大丈夫でしょうか?
416風の谷の名無しさん:04/05/08 01:10 ID:s0+SRp8v
>>302
テレ東の東不可止さんはサンライズの矢立肇さんとかの知り合いのような気がするが・・・
(富野監督が昔にエッセイか何かで
サボってるときに限って矢立部長が部屋に入ってくる
とか書いてたような)
417風の谷の名無しさん:04/05/08 01:15 ID:xQTyEYCO
矢立肇
実在の人物ではなく、サンライズの企画スタッフが使う総合的なペンネームである。
名前の由来は「やりはじめ」から。(やたてのはじめ、で「書き始め」との意味もあり)
418風の谷の名無しさん:04/05/08 01:19 ID:K77phkMX
>>416
えっ、テレ東の東不可止PDって八手三郎や東堂いづみの仲間なの?
419風の谷の名無しさん:04/05/08 01:26 ID:sGPaaf56
>>410
そのためのブラックオックスですよ。
420風の谷の名無しさん:04/05/08 01:31 ID:s0+SRp8v
>>393
バビル二世と偽バビル(ヨミ様)の二つの命令の板挟みになる
三つのしもべみたいになるんじゃないの?
421風の谷の名無しさん:04/05/08 01:39 ID:RjMAcJHi
フリーダム出ないの?
422風の谷の名無しさん:04/05/08 01:53 ID:a26Njy7D
原作の初めの方にそんなシーンがあったな。結論、電波の強い方が勝つ。
423風の谷の名無しさん:04/05/08 01:58 ID:FdwB6HXd
ガンダム叩きするわけじゃないけど、
鉄人は兵器としての重量感、巨大さ、パワー
がよりよく出てるのが好き。
424風の谷の名無しさん:04/05/08 02:02 ID:91sPoYHQ
>>410
第1話・2話を見る限り鉄人も自律的行動をしている。
2話ではリモコン&左手を手に入れるために自走していたが
あの分だとおそらく無差別攻撃モードのようなものがあるんじゃないだろうか。
当然、そのまま無差別攻撃モードにしておけば日本軍が進駐後今度は
日本軍が鉄人にやられるのでリモコンで動きを止める、ッて感じじゃないかと。
425風の谷の名無しさん:04/05/08 02:05 ID:6N1a1yuJ
>>418
ttp://choco.2ch.net/anime/kako/1000/10007/1000740971.html
なスレがあったりするわけだが、結論は?だな。
426風の谷の名無しさん:04/05/08 02:38 ID:K4NLexs4
>>410
いや、半自律型なればこそ、単純な命令(「敵を殲滅せよ」)を与えておけば
あとは自分で状況判断して命令を遂行してゆく訳で、これで十分だと思う。
原作でもビッグファイア二世との戦いは
正太郎たちの目の届かないところで自分で勝手にやってたしね。
あの場合、山越えの競走に勝つことだけが指令されていたわけで
BF2はその任務遂行の障害と判断して排除した。
しかも、ロケットを使ってはいけないという命令を無視して戦ったわけだから、
命令の優先順位を判断することも出来ている。

そもそも正太郎の操縦って
「がんばれ鉄人!」ガオー!「負けるな鉄人!」ガオー!
だけだし (w
427風の谷の名無しさん:04/05/08 03:24 ID:s0+SRp8v
敷島博士の電波妨害の対策は出来ているってまさか
電波障害になったら自動操縦に切り替えるってことだったんじゃ・・・

>>426
草間代作のジャアントロボとどっちが優秀かなw
428風の谷の名無しさん:04/05/08 03:37 ID:WbW5562b
>>426
そもそもの鉄人計画って、ロケットでアメリカに鉄人達を送り込むはずなのだから
一々操縦者が細かい事指示していたら、戦争にならないよな。

ただ、鉄人ってリメイク板が過去に有って、それはパソコンみたいのでコマンド入力とか
ややこしい事していたような・・・
429風の谷の名無しさん:04/05/08 04:31 ID:ZZ99F7Q0
悪魔の手先鉄人を前に、シャドーボクシングする大塚署長
430風の谷の名無しさん:04/05/08 04:41 ID:7WiN5jrZ
四股を踏むほうが似合いそうだ
431風の谷の名無しさん:04/05/08 08:40 ID:C4hMnyjW
だから中条長官はビッグ・バンパンチだけど
他の人は能力が違うから
432風の谷の名無しさん:04/05/08 10:09 ID:fB2f3Mt7
>>428
リメイク版ってのが太陽の使者版のことなら、鉄人が生まれた経緯からまったく違うからあまり参考にならないかと。
あれはあれで大好きだけど、正直「鉄人28号」ではないような。ちょうどマーズとゴッドマーズ、ガンダムとGガンダムのような関係だわな。
433風の谷の名無しさん:04/05/08 10:13 ID:Kog9bDxz
>>431
能力違っても、気合い入れて巨大ロボットに向かって直進していくのはデフォルト。
434風の谷の名無しさん:04/05/08 10:29 ID:C4hMnyjW
長官が爆風で空を飛んで行ったくらいだから
署長は地中をとんでもない速度で掘り進んで行ってもおかしくないな
435風の谷の名無しさん:04/05/08 10:40 ID:ZE5GQiOx
今川作品の暗い部分は出てるんだけどそれ以外の面白さは感じられん。
というかそこも面白さとして感じられるわけじゃないんだけど。
もうちょっとかるーいエンターテイメントにしてほしかったなと思い始めてる。
436風の谷の名無しさん:04/05/08 10:58 ID:bqGTEhbH
作品自体は悪くないと思うんだが「今川のせいじゃない、東のせいだ」とか言う信者はキモいぞ。
面白かったら今川マンセーなんだろ?
437風の谷の名無しさん:04/05/08 11:13 ID:jF93rX3C
>>411 それは押井がやって失敗するパターン。
きっとむさいオヤジの演説だけで30分消費する話も出てくる。

多分そうなるな。 しかも謎の美少女に犬付き。
だが激しく見てみたいぞ。
敷島の独演による金田・不博士の戦前戦中暗黒史を。
話を再度一度練り直し、DVD版は16:9 のOP画質で頼むと、只管に頼み込む。
インターネット華やかなり狂日此の頃、頼み込むメールの山となれば、
この企画は叶うのでは?
メーカーによる、つぶやきオジサン本家・押井御大の鉄人発表成れば、
このスレは嵐吹き捲り、修羅場戦場と化すでありましょう。
438風の谷の名無しさん:04/05/08 11:16 ID:bqGTEhbH
>>437
そんなここでみんなでお願いしようって程度の要望の量じゃ絶対に無理。
本当に異常な量の要望が届かなきゃ。それこそ全国民の20分の1とかの。
439風の谷の名無しさん:04/05/08 11:22 ID:23y6tdG5
>>436
いや、そもそも今の段階で今川信者としては十分面白い訳ですよ。
440風の谷の名無しさん:04/05/08 11:25 ID:ojolAXsR
面白くないっていうのは良いんだが、「俺は面白いと思うんだがなぁ」という人間まで全力で叩き潰しに行くのは止めてくれ。
面白いと感じている人間も一定以上いるんだからさ。
それともそれらの人達は「分かってないボンクラ」なのか?

傲慢すぎるだろ
441風の谷の名無しさん:04/05/08 11:26 ID:bqGTEhbH
>>439
そういう方は結構だと思います。何を言うつもりもありません。
442風の谷の名無しさん:04/05/08 11:27 ID:bqGTEhbH
>>440
叩き潰そうとしてる人なんて見えないんだけど。
というか

>それともそれらの人達は「分かってないボンクラ」なのか?

>傲慢すぎるだろ


仮定の話でなんでこんな煽り文句を出すですか。
443風の谷の名無しさん:04/05/08 11:49 ID:ojolAXsR
>>442
「俺はこれで良い」とか「おもしろい」とかいう意見が書き込まれるとすぐに
「全く違う」「鉄人はこうじゃない」「駄目演出」
というのが返ってくるのを見てると、叩き潰しているというか
アンチの人がそれ以外の人を排斥しようとしてるようにしか見えないんだけど?

「ボンクラ」というのは否定側の文章を読んでいて
「こんなに穴があるのにそう思わない奴らってボンクラじゃね?」
というのが見えるから書いたのだけど。

煽るつもりはなかったのでそうなったならスマンが、アンチは大合唱したいなら
アンチスレに行った方がいいでしょ。
少なくとも今の鉄人は種のように本スレでアンチが大合唱してもOKなほど酷い内容ではないと
思うんだが。
444風の谷の名無しさん:04/05/08 12:06 ID:dQdPzIf2
>>443
正直な話被害妄想に思えるが。
良いって感想もあれば悪いって感想もある、当然。
それに本スレはあくまで総合スレだから見た人みんなが書き込んでいい。
その比率が今の状態ってだけでOKもアウトもないよ。
否定側の文章を読んでってと言っても否定側も誉めてる人自体を駄目と言ってる書き込みなんて見当たらない。
内容についてどう思うかってのはあくまで君の主観だし。
種を「そこまで悪くないだろ」って思ってた人もきっといたんじゃないかな。
445風の谷の名無しさん:04/05/08 12:09 ID:ZyPB/MkP
>>443
俺は肯定側だけどお前が否定派を叩きつぶそうとしてるようにしか思えない。
どっちの意見を書こうが自由だろ。
別に否定派が肯定派を馬鹿にしとるような書き込みだって見当たらねえよ。
446風の谷の名無しさん:04/05/08 12:52 ID:jF93rX3C
 ∧_∧   /__ o、 |、   御茶でも入れて、
(´・ω・ )   .| ・ \ノ  マッタリと楽しむのが良し。
( o旦o   | ・  |  100人いれば100の鉄人あり。
グリコも言っているではないか、一粒で100の鉄人を楽しめると。

今回の義久編は、使い古されたテーマにも関わらず、
東宝特撮の産湯に漬かった自分にしてみれば嬉しかったぞ。
論議多々あろうが、話がエントロピー崩壊してしまった
Gロボよりは出来が良いと思う。
昔数多あった不条理物を思いだしてしまったよ。
特撮物では、フランケンと地底怪獣、サンダとガイラ、マタンゴ、ガス人間・・・
アニメでは、妖怪人間・どろろと百鬼丸・009復讐鬼編チビクロ編・・・
懐かしくなって検索していると、フランケンで下のポスター群が・・・

http://www.fjmovie.com/tposter/60-4/poster60-4.htm

で、雰囲気を楽しんでいたら、一番上のドゴラが気になった。
(個人的にバルンガと並んで好き。)
空飛ぶ鉄人の締めを括る話(最終話)に相応しい相手ではないのかな?と思ったよ。
447風の谷の名無しさん:04/05/08 12:57 ID:LBW3EEcR
いまだに放送してるのみたことないんだけど、
もしかしてうちの地方じゃやってないのかな・・・。

あるいはもしかしてうちのテレビは新しいから、
古いアニメは映らないのかも。昭和初期の白黒アニメだもんね、鉄人17号。
448風の谷の名無しさん:04/05/08 13:27 ID:551lJsun
うん、私も今川好きで今の鉄人マンセーだがアンチはスルーすりゃ良いだけの事よ。
>>443、もちつけ。
アンチに何言われたってうちらにとって今川鉄人の価値が下がるわけじゃないでしょ。
実際欠点だってあるわけだしね。ただ、いいところもいっぱいある。それだけの事だよ。
449風の谷の名無しさん:04/05/08 13:27 ID:tfZtGi49
白黒28号ってDVD化してないよな?
450風の谷の名無しさん:04/05/08 13:38 ID:nhSiWxBt
してる
451風の谷の名無しさん:04/05/08 13:40 ID:dQdPzIf2
>>448
批判してる奴をアンチって言い切っちゃうのもどうかと
452風の谷の名無しさん:04/05/08 13:41 ID:ibeloF0x
>>449
してるよ。検索すれ。
2004年版のDVDは7月発売か
453風の谷の名無しさん:04/05/08 13:51 ID:C4hMnyjW
>>452
さっき(別件のついでに)アマゾンで検索したら
BOX2のほうは在庫あったけど1は売り切れてたぞ
454452:04/05/08 13:52 ID:ibeloF0x
455風の谷の名無しさん:04/05/08 13:53 ID:ENkk1Djq
ファミリー劇場の
'63年・全96話・モノクロ って最初の28号?
456風の谷の名無しさん:04/05/08 14:21 ID:jF93rX3C
>>455

そこに(>>454)書いてあるではないか。

>「グリコのテーマ」も収録し、
>当時の雰囲気そのままにパッケージ化した「classic edition」
457453(否449):04/05/08 15:19 ID:C4hMnyjW
>>454
アニメに便乗してまた出すのかな?
だとすればラッキー
458風の谷の名無しさん:04/05/08 15:25 ID:HC0AHqiE
 ∧_∧   /__ o、 |、   
(´・ω・ )   .| ・ \ノ  
( o旦o   | ・  |  チンポ
459風の谷の名無しさん:04/05/08 15:46 ID:PfhYZJiT
>>444
>>445
>>317とかは「人自体が駄目」っていうのとは違うの?

>>448
別に駄目な部分は駄目って言って良いんだけど、こんなに
「こんなのは鉄人と違うから辞めちまえ」
みたいなのが大量に噴出するほど悪い出来なのかなぁと疑問に思っただけでつ。
460風の谷の名無しさん:04/05/08 17:14 ID:hXCxezQ2
ただ鉄人が全然動かず簡単にぶっこわされてムカついているだけでつ。
つーかこれ鉄人28号じゃなくて敷島博士の異常な愛情じゃん。
461風の谷の名無しさん:04/05/08 17:19 ID:0Zx0oqeA
まあまあ、アンパンマンだってまず頭が濡れて力が出ないじゃないか。
462風の谷の名無しさん:04/05/08 17:20 ID:PBa8+xd6
>>451
ちゃんとした批判ならまだ話を進めることも出来るから良いんだけど
中には鉄人と言うより単なる今川アンチみたいなのも混じっているからなぁ。
そういうヤツはアニメ漫画業界板で今川スレでも立ててやって欲しい。
あまりスタッフ話に傾倒すると興味のない人には迷惑だろうしね。

>>460
結構原作でも鉄人ってよく壊れるよ。まぁ大概腕や足やロケットがもげたりが多くて
前回みたいに装甲が破損する事はまずないけど。
463風の谷の名無しさん:04/05/08 17:43 ID:/wdzW7yw
アトムはあんまりそういう壊れたとかの無いよね
(ガンダムやライデーンの)富野に影響与えたのは鉄人のほうか
464風の谷の名無しさん:04/05/08 17:47 ID:DsdvHkGR
>アトムはあんまりそういう壊れたとかの無いよね

それはアトムがロボットというよりもより人間に近い容姿の
アンドロイドだからでは?
でも原作では時々首が取れたりして壊れてます。
465風の谷の名無しさん:04/05/08 17:50 ID:jF93rX3C
>>460
心配ご無用。
人を楽しんで殺せるマフィアに操縦器が渡れば、鉄人は無敵となります。
また下記の如く言動を与えれば、ムスカ大佐の再来となります。

スリルサスペンス 『見ろ! ジャップが! 黄色い猿が、○○○のようだ』

ここのスレ、収集の付かない祭り勃発。
466風の谷の名無しさん:04/05/08 17:53 ID:/dabPw1H
カーァネダァー!!!!!!!!
467風の谷の名無しさん:04/05/08 18:08 ID:PBa8+xd6
>>463
アトムは原作だと鉄人よりよく壊れる。頭が凹んだり五体バラバラとか。
首は元々自分で外したりするけど。
それよりエネルギー切れ起こす事の方が多いけど。
468風の谷の名無しさん:04/05/08 18:56 ID:seEUzk8u
ビックファイア博士はでるのかな?
ロボットのコンペで敷島重工と争ったりで、鉄人とファイア二世、三世と勝負。
「フハハハ、これくらいでまいるようなロボットならはじめから造らんわい!」
とか言ってほしい。
469風の谷の名無しさん:04/05/08 18:57 ID:3gTdegK7
>>460
そーなんだよねー。今の鉄人が弱ぇーのが話暗くしてるよねぇ。
次回からはできれば東京壊滅させるぐらいの勢いでガップリ四つの乱闘して欲しいよな。
バッカスあたりと。乱闘→時間切れ引き分けを延々とダラダタ繰り返す展開キボン。
470風の谷の名無しさん:04/05/08 20:04 ID:UYECDZTb
>>466
デコスケヤロォォーーーーーッ!!!
471風の谷の名無しさん:04/05/08 20:12 ID:+6YEQlmx
 鉄人に絞ると対戦相手少ないが、ジャイアントロボのオープニングに
出てくる敵メカまで採用範囲広げれば困らない。
 例えば謎の海底王国(笑)からやってきた超科学で作られたロプロスや
ポセイドンと戦う鉄人…… 
472風の谷の名無しさん:04/05/08 20:29 ID:Kog9bDxz
金田博士より自律オックスやモンスターまで作るフランケン博士の方が優秀だよな。
Gロボの時の「ロボットより人間が強いじゃないか」の理不尽さに近い物を感じた。
473風の谷の名無しさん:04/05/08 20:29 ID:Te1QdTBq
>>447
昭和初期っておい!昭和初期のアニメといったら白雪姫(カラー)でしょ。
474風の谷の名無しさん:04/05/08 20:31 ID:zrMA/tfr
?
475風の谷の名無しさん:04/05/08 20:50 ID:qdZI9mLM
>>473
いや世界初のトーキーアニメ「蒸気船ウィリー」(昭和3年?)じゃないか?

ととぼけてみる。
476風の谷の名無しさん:04/05/08 20:55 ID:UYECDZTb
ちなみにカラーアニメはディズニーの木の話だよな。
477風の谷の名無しさん:04/05/08 21:33 ID:ZGGk0sDz
半壊した鉄人の中の目がエヴァみたいで怖すぎ
478風の谷の名無しさん:04/05/08 21:50 ID:rhvzQiNG
>>463
原作漫画ではどうやって飛んでるんだか原理不明の赤エイなんてものまで作ってるし、
ぶっちぎりでつ。こう言う人を粗末にするようではそりゃ戦争に負けるよな。
479風の谷の名無しさん:04/05/08 22:42 ID:Xn3ekoLA
>>459
>>317は良くないね、でも一つだけの意見をさもそういう奴らばかりみたいに言うのはどうかと。
480風の谷の名無しさん:04/05/08 23:04 ID:fp8Ko1xX
>>459
>>317前後は特に批判が多かったから、そう感じたのかもしれんです。
正直スマンカッタ。
出来ればこのまま「鉄人楽しいにゃー」「ここはああだった方がよかったけどねー」
程度にマターリ鉄人の話が出来るといいなぁ。

それにしても2話の敷島博士の鉄人の解説(と敷島博士)は素敵だった。
あの為だけにDVD欲しいかも(w
481風の谷の名無しさん:04/05/08 23:24 ID:Dr5XjtZw
敷島=今川
というのも満更遠くなさそう
482風の谷の名無しさん:04/05/08 23:35 ID:Xn3ekoLA
>>480
それは面白いと思う人が多ければ出来るしそうじゃなければ出来ないでしょう。
つまらないと思う人が多いのだったら批判が多くなるのは仕方ないです。
前評判が良かっただけにね。それで納得出来なければメロン辺りに信者だけのスレを立ててみればいいんじゃないかな。
483風の谷の名無しさん:04/05/08 23:52 ID:vhHP3jF3
>>477
うん。あの片目は絶対パクリだと思た。
鉄人の装甲の中には正太郎の死んだ母 (ry
484風の谷の名無しさん:04/05/09 00:19 ID:VvQFa79m
タイムスリップグリコの鉄人編が発売になりました
485風の谷の名無しさん:04/05/09 02:13 ID:vHTED1tx
>>472
不乱拳がNo1っつーのは鉄人世界ではほぼ共通認識では?
>>467
アトムの首は飾り物だと思ってたので、
青騎士編以降は子供心にすげェ違和感かんじた。
人工太陽編で融かされてイモムシ状になったアトムは妙にセクシーだった。
486風の谷の名無しさん:04/05/09 02:26 ID:8dH4mZOg
>>482
すぐ信者とか言う言葉使うのイクナイ。
でも俺の周りは概ね評判良いんだがなぁ。

俺含め周りの目が節穴なのか?
487風の谷の名無しさん:04/05/09 02:27 ID:cVwVKW2a
俺も好きだよ
488風の谷の名無しさん:04/05/09 02:27 ID:kX5QIOKP
不乱拳博士は原作だと、いったん死んでからもよみがえっちゃうからねえ。
489風の谷の名無しさん:04/05/09 03:05 ID:ZBDwrJnX
某アニメ雑誌の予告じゃ、
来月はドラグネット博士がもうでてくる。
人造人間ケリーの弟の名前なんだっけ?
490風の谷の名無しさん:04/05/09 03:09 ID:jW/fV+1U
>>486
いやだから誉めるだけをしたい人のスレですよ。批判禁止の。
そこでも批判可にしたら結局同じことになるんですし。
そういう人たちを信者と呼ぶことは間違ってないと思うが。
貶すだけをしたい人をアンチって呼ぶのと同様で。
491風の谷の名無しさん:04/05/09 03:12 ID:lAT9CHif
信者って言葉への過剰反応のほうがよくねーな
492風の谷の名無しさん:04/05/09 03:13 ID:/ARzY6hO
ありゃ、放送されてたのか。今回のは面白いんすか?
リメイク系で酷い目にばっかりあったもんだから。
493風の谷の名無しさん:04/05/09 03:16 ID:jW/fV+1U
>>492
この空気では面白いともつまらないとも断言しにくいですw
個人的には期待はずれですが面白いと思っている人ももちろんいます。
まあスレ全体を読めば2chの視聴者の意見を察することは出来るでしょう。
494風の谷の名無しさん:04/05/09 03:16 ID:c8Kz6+yW
リメイクアニメを見てるとやはり作り手の愛情が
作品に多大に影響を及ぼすという事がよくわかる。
495風の谷の名無しさん:04/05/09 03:46 ID:5llK/36M
少なくとも


今までの鉄人アニメよりは随分面白い
今川自体横山先生の作品大好きだから、作り手の愛情面は物凄いだろうからね
496風の谷の名無しさん:04/05/09 03:52 ID:3EGNjBmZ
>>490
という事はやはり俺含めは回りは節穴ということか。
もしくは鉄人とは何かが分かってないボンクラ。
497風の谷の名無しさん:04/05/09 04:02 ID:4iCC3abl
ほんと、十年前を思い出すよ。
今川監督の落し子たちはこう、アンチとマンセーがパッカリ二つに割れるな。
498風の谷の名無しさん:04/05/09 04:10 ID:fe9bBmDw
私なんかは総論賛成、各論反対みたいな感じだが。
今回ならば、全体的には非常に面白かったんだが、各部をさらえば鉄人がオックスに一方的に負けたのが気に入らないな〜とか、親子ネタ引っ張りすぎだな〜とか、顔歪み鉄人余計だよな〜とか、不満も結構出てきてしまう。
499風の谷の名無しさん:04/05/09 04:15 ID:2V5IqUAb
>>496
別に単なる好みの差でしょ
500風の谷の名無しさん:04/05/09 04:30 ID:kkyPri9s
>>495も言ってるけど、鉄人としては間違いなく最高傑作だろうな。
良くも悪くも。
今川節が自分の好みに合うか合わないかってだけだろ。

実写映画はね・・・。全然期待できん・・・。
501風の谷の名無しさん:04/05/09 04:35 ID:2V5IqUAb
>>500
最高傑作かどうかってのも好みだよw
502風の谷の名無しさん:04/05/09 04:38 ID:m5jali9/
>>497
今回の場合はこんなの鉄人じゃない!というよりは単純につまらないって意見の比率が高いと思う。
503風の谷の名無しさん:04/05/09 05:16 ID:ap8yBB+G
弱い鉄人に不満を持ってる人がいっぱいいるみたいだけど
正義の味方のやられてるところって萌えない?
ガイバーとかロボコップとか、世界は悪の手に落ちてしまったとさ -第一部 完- 
みたいなの俺大好きなんだけど。
504風の谷の名無しさん:04/05/09 05:22 ID:7eOGm4I+
正直弱い鉄人が気にいらねぇってのしか伝わってこない
505風の谷の名無しさん:04/05/09 05:29 ID:sOkc7Hif
>>489
ジョンソン。

ドラグネット博士はロビー絡みのキャラでもあるんだけど秋田版だと
ケリー絡みしか出番が、っていうかイキナリ殺されてるからなぁ。
モノクロアニメだと逆にロビー編でほぼ原作通りだった展開が終わって
オリジナル編に突入するのでロビー編だけで出番が終わりだけど。

>>492
細かい事に関しては個人差あるから何ともいえないけど、今までアニメ化された
鉄人の中では良い方だといって差し支えないでしょう。特にここ最近バビル偽やら
神世紀伝マズーなど横山アニメはロクな事になってなかった事を考えると尚更。
あと実写のレッドシャドウもありましたな・・・。
506風の谷の名無しさん:04/05/09 05:34 ID:VQUpvPn8
大戦の秘密兵器でバケモノであるはずの鉄人が弱いから問題なんだろ。
今川がパワーバランスの設定をミスったんだな。
鉄人の場合、強さがインフレを起こしているのではなく、弱さのデフレスパイラル。
これからどこまで弱くなんの?
507風の谷の名無しさん:04/05/09 05:34 ID:sOkc7Hif
>>502
そうでもなかろう。各自が持っている鉄人像と今川鉄人との食い違いに対しての
不満を述べているタイプの人も結構いるのではないかと。
つまらないと思ってもそれでも視聴を続けるのは、大概鉄人に何らかの
思い入れがあったりするが故の行動の場合が多いだろうし。
こだわりがなければ単純につまらないなら視聴停止するのが基本でしょ。
508風の谷の名無しさん:04/05/09 05:36 ID:7eOGm4I+
金田博士以上の天才のフランケン博士が設計して最近できたBOのが強いのって当たり前なんじゃないの
509風の谷の名無しさん:04/05/09 05:37 ID:sOkc7Hif
>>506
ブラックオックスも大戦時の秘密兵器候補の上、鉄人より新型な事を
忘れてませんか?今回勝てなかったのはこいつだからって側面が
強い訳で。原作でもここまでやられてはいなくても勝てなかった相手だし。
510風の谷の名無しさん:04/05/09 05:49 ID:RB+FDM2s
>>498
あー、俺もそんな感じだね。
もっとマンセー派に寄ってるけど。
OPでやられて、今回のひとつのオチまでかなり楽しんでる。

内容については、まだまだ導入部分だから、鉄人と正太郎の
連携が取れてないなんて演出はむしろ正解だと思う。

鉄人を怪物的・怪獣的に描くのも好み。

細かい所でいうなら、1・2話の作画を維持して欲しいとか、
もう少し画面を明るくとか、
ネタの引っ張りが少し長いとか、そんな感じか。
511風の谷の名無しさん:04/05/09 05:49 ID:VQUpvPn8
>>508
>>509
鉄人がいかに強いかをキチンと描いた後にオックスを出すのが手順。
鉄人が倒したのは試作品でやっと動いたばかりの27号だけ。
しかも困った事に27号の破壊力を描いていないうちに鉄人と戦わせてる。
これではどれだけ鉄人が強いかわからん。
512風の谷の名無しさん:04/05/09 05:53 ID:RB+FDM2s
>>511
510で書いたように、今はあえてそういう演出にしているように見えるね。
正太郎と鉄人のいわゆる「フラグイベント」の後で、「痛快無比な鉄人の強さ」を
出すってのが狙いのようにおもうよ。
513風の谷の名無しさん:04/05/09 05:54 ID:7eOGm4I+
パワーバランスの設定は今のところ間違ってないよな。オックスより弱いとしかされてないんだし
強さの描写はおいおいしていくんじゃないの

514風の谷の名無しさん:04/05/09 05:55 ID:VQUpvPn8
>>511に追加ね。
鉄人の強さがわからないから、オックスの強さ・怖さもわからない。

例えば2話で街を破壊するのが27号ならばまだ良かった。
街を破壊し、27号の進行を誰も止められないところで鉄人がなぎ倒すとか。
それをやってないから「鉄人が弱くて不満」という意見がでるのだろう。
515風の谷の名無しさん:04/05/09 05:56 ID:sOkc7Hif
>>511
第1話のアバンタイトルでモンスター瞬殺してるけど。あとOPがあれなんで
まだ結論を出すのは早過ぎる。
大体原作でも27号以降初の対ロボット戦は決して無敵と言える戦績では
なかったんだよね。脳内鉄人無敵伝説に引っ張られ過ぎてない?
大体最初から対ロボット戦で無敵である必要はないし。
516風の谷の名無しさん:04/05/09 06:04 ID:sOkc7Hif
>>514
発想が最強厨っぽ過ぎ。別にそこまで強さのランキングに拘る必要も
なかろうに。先は長いんだから正太郎と鉄人のコンビの成長を
もう少し様子を見ようとかいう発想はないの?

さすがに最後までこの調子じゃ俺だって嫌だけどそれはないと思うし。
517風の谷の名無しさん:04/05/09 06:07 ID:VQUpvPn8
>>515
どのロボットより鉄人が強いか弱いかの問題ではないよ。
鉄人が強く描かれていないのが問題と言う事。

モンスターを瞬殺しても鉄人は強く見えない。
1話のOPではモンスターがどれくらい強いかを描いていないから。
518風の谷の名無しさん:04/05/09 06:14 ID:sOkc7Hif
>>517
やたらとどれ位とか言ってロボットランキングで鉄人最強でないと嫌って感じに
見えるのですが。ジャンプ黄金期世代の人?

それと第2話の鉄人は操縦機で止める以外誰も止められなかったのは無視?
あ、村雨兄の特攻で倒れたのは片足上げている時に食らってバランス崩して
コケただけで別にダメージ受けた訳ではないし。
519風の谷の名無しさん:04/05/09 06:15 ID:7eOGm4I+
「あんなに強かったあいつがこんなに簡単に」をやってくれってことだろ要は

別にそういうのやんなくてもOPのような絵を本編でも見せてくれれば鉄人つえーになるでしょ
520風の谷の名無しさん:04/05/09 06:20 ID:3SWHOlPD
オックスが鉄人より強いと言うのは何の問題も無い。
だけどちょっと対戦が早すぎたと思う。
正太郎自身鉄人の操作に慣れてないし、不乱拳博士も怪我で息も絶え絶えの状態。
どうしても消化不良な戦いだったことは否めない。
どちらも万全の体勢で戦った上で鉄人がやられるとしたほうがカタルシスがあったと思う。
521風の谷の名無しさん:04/05/09 06:21 ID:sOkc7Hif
>>519
だからその判断はこれからでしょ。なんでそんなに気が早いんだ?
522風の谷の名無しさん:04/05/09 06:30 ID:XQDNSmq0
弱い鉄人に不満な人たちは、少年の気持ちになってもっと楽しみたいということなんだろうな・・・・
実際は、今回のものは、鉄人を題材に使った大人のドラマを作ろうという試みがされてると思う
523風の谷の名無しさん:04/05/09 06:31 ID:sOkc7Hif
>>520
それはそうだと俺も思うけど、オックスって元々登場は鉄人争奪から
対決編に移ってからだと比較的登場の早い方だし、今時のアニメ等で
イメージされるいわゆるベタなライバルとしては扱われてはいないので
まぁ扱うならこんなモンだろうとも言えるかも。

それにオックスの一番の見せ場はむしろ仲間として鉄人とタッグで
ロビーのロボット軍団と対決する辺りだしね。
今回のアニメでその辺があるかはわからないけど。
524風の谷の名無しさん:04/05/09 06:48 ID:VQUpvPn8
>>518
誰も止められなかったって?w
2話では誰も止める描写をいっさいしなかっただけだろ。
警察、警察予備隊との対決もないしバリケード築いて
進行を止めようとした描写もない。
1話で出てきた米軍も使ってない。
そういった障害を突破する鉄人を描いたのなら「秘密兵器」としての
鉄人の強さは感じられるかもしれないが。

第一、国会議事堂壊しても無傷なのにトラックの体当たりでコケる鉄人。
こんな描写入れるから「今回の鉄人は弱い」と思われる。
525風の谷の名無しさん:04/05/09 07:01 ID:sOkc7Hif
>>524
街歩いている時もフラついていて建物に突っ込んだりしていた訳だが。
あとコケても無傷は無傷でしょ。
それとあの回って敷島博士の語りや村雨兄弟がメインの話だから
街で暴れるシーンは最低限の描写なんでそこまで暴れる鉄人の
映像描写に比重置いてないからねぇ。
それと東京の街中なんでどのくらい米軍等が動けるのかが
イマイチわからないってのも。

やはり最強厨っぽい人だなぁ。極論言ってしまうと別に現段階で
鉄人はそこまで強さにこだわる必要はない。これから正太郎と共に
強くなっていけば良い展開になっているんだと思うよ。
526風の谷の名無しさん:04/05/09 07:10 ID:VQUpvPn8
単純に主人公機最強、怪ロボいっぱい出して戦わせるだけなら
わざわざ深夜でやる意味がないじゃない?
種やアトムみたいにいい時間でやる方がでかいスポンサーが付くしね
527風の谷の名無しさん:04/05/09 07:24 ID:Kt744kvy
〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( *`Д´) <ヤダヤダ 主人公最強じゃなきゃヤダヤダ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
528風の谷の名無しさん:04/05/09 08:12 ID:RB+FDM2s
>>524
っていうか、対決シーンで盛り上がりたいって、ほんとまだ早いと思うよ。
1.2話の鉄人は「対戦相手として強い」ってんじゃなくて、
「厄災」としての恐ろしさと、それを見るキャラのそれぞれの立ち居地を
見せるっていうのが描くのが演出意図だろうし、
今回までは、不親子を通して、正太郎・金田パパ・鉄人の関係性を
明確にするのが目的でしょ。

>>526
俺もそう思うなぁ。
529風の谷の名無しさん:04/05/09 09:23 ID:SmBbgZC2
次回、鉄人のリモコンとセットでオックスも盗まれるので、安心しなさいって。
鉄人だけ戻ってきて、オックスとはそのうち再戦します。
530風の谷の名無しさん:04/05/09 10:53 ID:m5jali9/
>>507
いや、前評判は良かったから。
とりあえず見ているって奴が多いと思うよ。
俺は今川ファンだから観てるけどなんだかなーって感じ。

大体大前提としてこの板はつまらないけど観てるって奴もかなり多い。
531風の谷の名無しさん:04/05/09 10:54 ID:lAT9CHif
信者の言論統制がはじまりました!
532風の谷の名無しさん:04/05/09 10:56 ID:m5jali9/
とりあえず最強厨とかそういう言い方は良くないね。
強さを求めるのもその他を求めるのも個人的な感想としては間違っていないし。
>>526
別に深夜でやるから深夜らしくしてくれとも思わない。
面白ければそれでいいよ。
今回に限って言えばもっと軽い話が良かったなと思ってるけど。
533風の谷の名無しさん:04/05/09 10:59 ID:lnvWSYtt
今川ファンの原作好きですが今回はやっちゃったなーって感じです。
別に原作の魅力を踏襲してなければいけないとは言いませんが原作のような痛快さもなければ
今川さんの魅力も生かされていない気がします。悪い部分だけが出ちゃってるような。
まあ化けることもあるかもしれないので一応楽しみに見てはいますが。
534風の谷の名無しさん:04/05/09 11:01 ID:XocYP+ig
ここ2週位は放映直後は批判ばかりで批判してる人たちが大人しくなった頃に
面白いと思った人が根強くマンセーって感じだな。
535風の谷の名無しさん:04/05/09 11:03 ID:lAT9CHif
批判すると厨呼ばわりされそうで恐い。
536がんがれ鉄人:04/05/09 11:10 ID:8xLLLlNm
漏れわアンチ今川の急先鋒の様に言われるが、そりわ違う。全くの誤解。
しかし今回の今川シェフ、明らかに料理を出す手順を間違えてると思うぞ。

「ビルの街にガオー」このフレーズを意図的に再起用し、OPであんなにハデな立ち回りを演じたなら誰だって「鉄人のガオー、マダー?」になると思われ。
OPわ作品の顔なり。少なくとも本編とシンクロしないソレわ羊頭狗肉もいいとこだ。
20年前も著名なアヌメーターを起用しOPだけわ豪華に作らりたヘッポコアヌメが氾濫していた。
そんな視聴者を煽るだけの演出をしていいのかと。

今回の鉄人わ甘いだけじゃなく、しょっぺえ展開もありますよ。そりわ「俺節」ですが何か?
そりならそりでいい。アレンジわ製作者の特権でもある。だがしかし、
「いかにアレンジを違和感なくオリジナルに加えるか」が腕の見せ所でわないか。何時の間にか「今川ウマー」にさせるのが良いシェフだ。

ジープからグリコばら撒いてクレークレーと追いすがる漏れたちに「それわシガレトですた」オチわ正直しんどい。
ならハコにグリコと書かずゴルデンバトとでもしといてくれと。「食べれません」と一筆添えてくれと。

OPも中島みゆき辺りにして「泣きますが恨みますが何か」と壮大に歌い上げてくれれば
それなりに覚悟もできたんだが。
537風の谷の名無しさん:04/05/09 11:17 ID:FbppQX/z
ローテンションな今川節も悪くはないのだけど、まだハジけきれてなくて欠点ばかりが目立ってるな。
このままでは凡作に終わってしまう気がする。
538風の谷の名無しさん:04/05/09 11:22 ID:XocYP+ig
こういうアレなアンチもいるんだなw
539風の谷の名無しさん:04/05/09 11:24 ID:bRpskVD4
>>536
俺もつまらなかったと思ってる派だけどなんでそう断定的に話すのかわからんね。
結局好みと違ったってだけなんだからそう書けばいいのに。
双方共に失敗だ・成功だってことの押し付けをすると荒れだす。
540風の谷の名無しさん:04/05/09 11:30 ID:RB+FDM2s
>>539
俺は面白いと思ってる方だけど同意。

あと、自分の意見に反論があるとすぐに言論統制云々言い出すパターンも。
541風の谷の名無しさん:04/05/09 11:33 ID:lAT9CHif
言論統制
542風の谷の名無しさん:04/05/09 11:33 ID:bRpskVD4
>>540
そこら辺のバランスは難しいんだよね。
全部主観なんだから人の意見への(事実の誤解以外は)反論自体もすることじゃないとも思うし
けど掲示板なんだから意見交換ってのも大事だとは思うし。
543風の谷の名無しさん:04/05/09 11:35 ID:lAT9CHif
最強がどうこう言っての厨扱いは言論統制だと思うがな。感想に対して厨扱いはよくない。
544風の谷の名無しさん:04/05/09 11:36 ID:bRpskVD4
>>543
統制かどうかはともかくとして良いことではないな。
別に最強じゃなきゃいけないって言ってるわけでもないようだし。
545風の谷の名無しさん:04/05/09 11:47 ID:6NSMdCnj
がんがれ鉄人さんとやら、その文体何とかしてくれませんか?
読みにくいだけでなく、生理的嫌悪感さえ感じます
それともそのスタイルはすでにこのスレ公認なわけ?
546風の谷の名無しさん:04/05/09 11:49 ID:lAT9CHif
350前後をみてると批判するなら観るな的なことを言ってる奴らがいる。
そんなに信者スレにしたいんかね。観る理由なんて人それぞれだろ。
547風の谷の名無しさん:04/05/09 11:51 ID:RB+FDM2s
>>543
まぁね。
同じように、信者呼ばわりでの煽りも。

どっちも無しで良い所と悪い所を話し合えればいいんだが。
548風の谷の名無しさん:04/05/09 11:52 ID:bRpskVD4
>>545
公認も何も人の文体にいちいちケチつける権利なんて誰にも無いじゃないですか。
気に入らないってのはわかるけどそれで絡んだらただの煽りだよ。
>>546
まあな。ちゃんと観た上での批判は自由だよな。
批判されたくないなら上の方でも出てたけどメロンに批判禁止スレでも立てればいい。
そんなとこでマンセーマンセー言ってて楽しいかはわからないけど。
549風の谷の名無しさん:04/05/09 11:54 ID:bRpskVD4
>>547
批判するなら観るなとかその手の意見があるから難しいんだよな。
この手の意見はもう本当に馬鹿としか言いようがないし今までも散々色んな場所で
否定されてきてるんだけど。ただそれでもそう思いたい人が多いからね。気持ちはわからないでもないが。
550風の谷の名無しさん:04/05/09 11:58 ID:r4pUp4DR
しっかり観た上で批判するのも誉めるのも自由。
見る理由は本人があると思っていればよし。
551風の谷の名無しさん:04/05/09 12:01 ID:XFOUNZCx
アニメ板っていつもこんな感じ?
552風の谷の名無しさん:04/05/09 12:02 ID:r4pUp4DR
>>551
ファンとそれ以外の温度差が高い場合は
553風の谷の名無しさん:04/05/09 12:02 ID:w4ldoHp5
ttp://www.aitech.ac.jp/
鉄人ファンはこの大学行っとけ
554風の谷の名無しさん:04/05/09 12:05 ID:RB+FDM2s
>>549
同様に、批判と煽りの境も個々のスタンスによって受け取り方が変わるってのもある。
これもまぁ難しいんだが、ネガティブレスをするならネガティブレスを返される事は
受け入れた方がいいと思うんよね。
自分は批判的に書くけどそれを批判するのは言論統制だから許さんってのは
なんか違うだろうし。

>>551
すまん、こういう話でスレが埋まるってのもほとんどの人にとっちゃ鬱陶しいんだよな。
もう止めとく。
555風の谷の名無しさん:04/05/09 12:11 ID:Lz/wYv6u
困った人たちだな
556風の谷の名無しさん:04/05/09 12:13 ID:lAT9CHif
>>554
それは違うだろ。個人の感想としてつまらないって書くのにそれを批判ってできないよ。
プロの作品として世に出たものと個人的な感想を一緒にすんな。
557風の谷の名無しさん:04/05/09 12:16 ID:wi24mxl1
>>554
えええええええ?視聴者が作品見て感じたことを書くことで批判されなきゃいけないんですか?アマチュアが?
そりゃ最低限の書き方なんかはあると思いますが「こう感じた」って書いてるのに批判も何も無いでしょ。
>>556
同意ですね。こう感じたって言ってるだけなのにそれを否定されてもたまらない。
あくまで1視聴者としての意見なのに。
558風の谷の名無しさん:04/05/09 12:19 ID:lAT9CHif
その場合面白いって書いた奴を馬鹿だと言うことも認められることになる。つまらないって書いた奴にとっても同じ。
感想って意味で同じだから。それでいいならいいけどw
559風の谷の名無しさん:04/05/09 12:21 ID:wi24mxl1
結局つまらないって意見を排除したいのかなーとか勘繰っちゃうよ。
面白いって意見もつまらないって意見も同じく感想だしどっちがどうってこともない。
560風の谷の名無しさん:04/05/09 12:25 ID:MB+vxCqY
>>514
> 鉄人の強さがわからないから、オックスの強さ・怖さもわからない。

あれだけ黒くてでかいんだから、強いに決まってる。
ええそりゃもう、夜も眠れないくらいに強い・・・(*´д`)ハァハァ
561風の谷の名無しさん:04/05/09 12:29 ID:Bke7oSCP
鉄人、作画暗すぎ
見難いよ・・・・・・
こんなとこで、手抜きかねぇ
562風の谷の名無しさん:04/05/09 12:31 ID:lAT9CHif
>>561
それは手抜きにならないと思うよw
テレビの調整してみれば?
563風の谷の名無しさん:04/05/09 12:42 ID:b64whJLF
>ID:lAT9CHif
いちいちageんな
564風の谷の名無しさん:04/05/09 12:45 ID:+HeEuz9t
>557
貴方が作品見て感じた事を書くのも自由なら、その文章を見て批判するのも自由。
表現には常に批評が付いて回ることをお忘れなく。

批評されるのが嫌なら何も言わなければ良いが、そんな生き方は出来ないのが
人の性。熱くならず冷静に、人の振り見て我が振り直せ。
565風の谷の名無しさん:04/05/09 12:47 ID:2aqOcIma
恐らく、制作現場はかなりいいモニターを使っていて、
画像暗部の階調潰れが少ないので、オックスの黒霧シーンでもばっちり見えてると思う。

ゲームメーカーなんかだと、最終チェックにわざとぼろいモニターで
見やすい色使いになってるか調べる所も多いそうだけど。
アニメ会社はそういう事しないのかな?
566風の谷の名無しさん:04/05/09 12:48 ID:C8K1vSEv
放送中だから別にsageんでもいいんじゃないの(´・ω・`)?
専ブラ使ってるからどっちでもかまわないんだけど
567風の谷の名無しさん:04/05/09 12:50 ID:gaqaFUIG
>>564
私は面白く思いました、って書くだけで「馬鹿だねー」って書くのも自由なんですか?
感想位は気軽に書ける場所であるべきだと思うけどなぁ。
決して熱くはなってないですけど。
568風の谷の名無しさん:04/05/09 12:51 ID:lAT9CHif
>>564
感想は感想として割り切るのは前提だと思うけど
569風の谷の名無しさん:04/05/09 12:53 ID:RM+oZrhm
あとDVDで売るためにデジタル補正とかいうのをかけていると、正直ブラウン菅の質に関わらず
一定の画質になってしまうらしいから、そうなると暗い色調のものはそのままと言う事になるようだ。
570風の谷の名無しさん:04/05/09 12:55 ID:6TQ56ETI
個人レベルの感想に対してそれは違うって言った所で何にもならん。
単純な事実を言っただけなんだからそれに対する批評なんてやりようがない。
感じたままの事実を否定するなんてのは不可能。
作品論なんかを打ったりすればまた批評の仕様もあるけど。
571風の谷の名無しさん:04/05/09 12:55 ID:lAT9CHif
いまどきsage厨っているんだねぇ
572風の谷の名無しさん:04/05/09 13:20 ID:BUzIzmko
オウム返しかヨ
573風の谷の名無しさん:04/05/09 13:34 ID:XJJxM6Zd
何か神学論みたいになってきたな(w
俺は今回面白かったと思うけど、もうちょい流れをよく作ってほしかったというのはある。

>>567
「旨いスパゲティくれ」と注文したら美味しいナポリタンが出てきて、その事に
「こんなのスパゲティって言わないだろゴラァ」
と言う人がいて、それが「ナポリタン美味いやん」て人とかちあってるような感じなのです。
ナポリタンをスパゲティだと思ってない人はナポリタンがナポリタンらしく美味いとかそういうことは関係ないので
そもそも噛み合わないのです。

「ナポリタン美味いやん」
「そもそもスパゲティというのはだな!」

・・・不毛だ。
574風の谷の名無しさん:04/05/09 13:35 ID:hs5ABz2b
         |:::::::::::::::::::::::|
        |::::::::::::::::::::::::::|
        |::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| どうせオレは噛ませ犬だよ
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   
;;  |:::::::|\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::|
  |:::::::::||\_____/::||:::::::|
  |:::::::::::|||||||||||:::::::::::|
 |::::::::::::::\|||||||/:::::::::::::|
;;|::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄\ 
_________________/ 。     \
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。        \
575風の谷の名無しさん:04/05/09 13:48 ID:RM+oZrhm
>>562
いまどきだからsage奨励なんだよ。こんな事わざわざ説明しないと分からんアフォが来るから。
576風の谷の名無しさん:04/05/09 13:48 ID:6TQ56ETI
>>573
だからそれはすべきじゃないんだよなw
577風の谷の名無しさん:04/05/09 13:49 ID:lAT9CHif
sageは個々の判断事項で強制することじゃない。だからどちらか選べるんだから
578風の谷の名無しさん:04/05/09 13:51 ID:6TQ56ETI
>>577
同意だな。ageることで荒れるよりはsage論争で荒れることの方が圧倒的に多い。応援しよう。
579風の谷の名無しさん:04/05/09 13:52 ID:u9zZ83yv
ageとかsageとかどうでもいいじゃねーか、突っ込みの方がうざい
580風の谷の名無しさん:04/05/09 13:54 ID:1+zLQF7r
荒れるからsageろと言うんだろうけどその言う方が実質的に荒しになってる
581風の谷の名無しさん:04/05/09 13:58 ID:QMIEQe1I
>>573
そう!そんな感じ〜。
ちょっとダークな話になるとそれについてけないのがゴルァ!。
で、荒れるっていうよくあるパターンじゃないの。

今回敷島博士が不乱拳を罠にかけたり正義側が作戦操りだしてきて、
そのへんも面白かったよ。
村雨は正太郎に対する見方が少しかわったかと。

どうもバッカス出るみたいだけど誰が作るんだろ。
もしかして不乱拳復活するのか?
582風の谷の名無しさん:04/05/09 14:01 ID:L+p6XUD5
>581
今回の敷島博士なら不博士の蘇生くらいやりかねないと思う。
583風の谷の名無しさん:04/05/09 14:10 ID:XJJxM6Zd
>>582
仕方がなかったんだよ正太郎君!
とか言いながら知的好奇心で作った自分の鉄人を28号と戦わせる敷島博士萌え(w
584風の谷の名無しさん:04/05/09 14:31 ID:r4dVXzyl
>573
ナポリタンとスパゲッティを逆にした方が適切かと思う。
ナポリタンの良さって旧鉄人の方により通じる物があると思うんだよね。
ただ、今の時代にわざわざ鉄人やるのにナポリタンのまま出す訳にはいかないんで
「本格スパゲティだけどナポリタン風味」ってのを追求しているのが今回の鉄人ではないかと。

ついでに言うとFXはファミレスの本格派もどきスパだったわけやね。
585風の谷の名無しさん:04/05/09 14:33 ID:QMIEQe1I
ダークな方に目がいってるのが多いようだが、
5話って期待してた群像劇になってたな。
敷島博士、不乱拳、正太郎、村雨、モンスター、
それぞれの思惑がからんでいくところは鉄人らしくていいと思うよ。

そろそろ水中戦やらないかな?
対アカエイ戦とかみたいぜ。
586風の谷の名無しさん:04/05/09 14:40 ID:ZL8CfDrb
>>576
Gロボと勘違いしてるんじゃないか?原作では単純な勧善懲悪だぞ?
587風の谷の名無しさん:04/05/09 14:55 ID://h+I1/U
【勧善懲悪物】をお求めの向きは、
グ〜リ〜コ〜テーマ付きDVD(classic edition)購入すべし。

今現在放映している作品は、
奇しくも同じ響きの【完全超悪物】を目指すべし。
588風の谷の名無しさん:04/05/09 15:03 ID:bgnMnspJ
目指さなくていいよ、そんなもん
589風の谷の名無しさん:04/05/09 15:10 ID:7N4ratxM
今川ファンだが、重大な不満がある。

なぜまだオヤジが回転しない!!!
590風の谷の名無しさん:04/05/09 15:42 ID:5qCgSi/m
次あたり署長か村雨が回転するんじゃないの?
591風の谷の名無しさん:04/05/09 16:20 ID:Whm73+Iu
オヤジには回転して欲しくないなあ。
原作つきアニメで監督臭が出すぎると萎えるクチなので。

そんなに自分の味を出したかったら、オリジナルでやれよ。と思ってしまう。
592風の谷の名無しさん:04/05/09 16:31 ID:QMIEQe1I
>>586
原作の正太郎はケリーの弟を鉄人で地面に
叩きつけようとしているがな。
ブラック団なんか全滅させてるよな。
皆殺しだなありゃ。
悪皆殺しはいいのか。
ギドんときはどっちが正しいのかわからない
とかいいながら鉄人使ってるよな。
原作が勧善懲悪ねぇ。
たまたまそういう回を見たのかねえ。
593風の谷の名無しさん:04/05/09 16:47 ID:yLPBKT+H
昔の勧善懲悪は小学生の探偵が拳銃で相手を撃ち殺してもかまわないので
ノープロブレム。原作は勧善懲悪ですよ。
カンペキな。
594風の谷の名無しさん:04/05/09 16:54 ID:yLPBKT+H
ちなみにそんな事言ってたら、人工冬眠している数億の難民を乗せたバルタン星人の宇宙船
破壊した虐殺者ウルトラマンなんかどうするんだ。
595風の谷の名無しさん:04/05/09 17:03 ID:QMIEQe1I
>>593
>>594
で?
ことわっとくが、だから原作がダメとは一言もいってないからな。
そこがいいのよ(w
ウルトラマンもふくめて。
596風の谷の名無しさん:04/05/09 17:20 ID:yUnv/6aO
シシャモのタマゴプチプチして気持ち良いとか
597風の谷の名無しさん:04/05/09 17:25 ID:qj0ogq+A
>>591
原作つきアニメとはいえ
鉄人は既に何度もアニメ化されてるし、Gロボなんて特撮化されている
それでまたアニメ化しようってときに同じことやられてもつまらんなあ、なクチな俺

かといって今回の鉄人はそういうタイプじゃないから、回転してほしくないけどね
不乱拳博士がそれに負けず劣らず熱く、カコイイし
亡くなっちゃったけどね
598風の谷の名無しさん:04/05/09 18:21 ID:sOkc7Hif
>>570
意味があろうがなかろうが感想に対する感想ってヤツもあるからな。
結局反論されたくないなら同じ傾向の人間の集まるマンセースレ
もしくはアンチスレに逝く方が良い。
現にアンチスレはあるんだから有効に活用しないと。

ところでマンセースレってどこに立てれば問題ないんだろうね?
まぁ別にもし荒れたとしても議論大いに結構と思っているクチなんで
別にマンセースレ立てる気は個人的にはないけど。

>>593-594
勧善懲悪って時代によって基準が変わるんでいつの時代の基準で
見るかで変わるからね。あと読む側の年齢にもよるし。
ただそれでも原作の鉄人は586が言うように”単純な”勧善懲悪で割り切れる
作りではない気はする。子供の時読めば気にならない程度の違いだが。
599風の谷の名無しさん:04/05/09 18:24 ID:sOkc7Hif
>>598補足
”荒れたとしても”と言っても議論で荒れてもって意味であって
ホントに単なる罵倒に終始したりAA荒らしされても良いって
意味じゃないよ、当然だが。
600風の谷の名無しさん:04/05/09 18:43 ID:hs5ABz2b
>>1
関係ないがテレ東公式の正太郎、埋められているように見えるのは俺だけか?
601風の谷の名無しさん:04/05/09 18:43 ID:0zJlAMoc
批判はOKで批判の批判はNGってのもおかしいよな。
自説持論を他人に押し付けるというのは
常に周囲の冷ややかな目に晒される危険と隣り合わせということだ。

自ら敵を作り叩かれる覚悟も無い奴があーだこーだ言ってもヘタレだわ。
602風の谷の名無しさん:04/05/09 18:47 ID:1+zLQF7r
>>598
>>601
好き嫌いの話じゃ反論も何もないだろ。
他人の感情を否定すんのか?
「○○を面白いと思う奴はおかしい」
こりゃ個々の感性を否定した単なる誹謗中傷だ。
603風の谷の名無しさん:04/05/09 18:49 ID:lAT9CHif
1視聴者として作品をつまらんと言うことで敵とか考えないといかんのか。
これからこのアニメを面白いって言う奴がいたら徹底的に人格批判することにしよう。
信者がそれを望んでるんだからな。
604風の谷の名無しさん:04/05/09 18:51 ID:1+zLQF7r
>>598
ちなみにメロンに立てればいいんじゃないか?
>>603
言い方は極端だけどそういうことになるな。
合わなかったとかつまらなかったと言うだけで批判されなきゃならないなんて。
確かにそれを一般論として扱ったらいくないが個人の感想としてだったら誰にも否定はできんもんだ。
誹謗中傷だらけになるんだろうな。
605風の谷の名無しさん:04/05/09 18:53 ID:SmBbgZC2
くだらない議論をしているリア中ども。
ウザイから、さっさと宿題やって寝なさい。
606風の谷の名無しさん:04/05/09 18:53 ID:395j9Jcx
信者ってのがどういう奴らかわかった。
好き嫌いすらも気軽に言えないスレにしたいんだね。
2ちゃん内の北○鮮でも目指しているんだろうか。
607風の谷の名無しさん:04/05/09 18:55 ID:395j9Jcx
>>605
くだらないと思うのは勝手だがそういう煽りも参加のうちだよ。
608風の谷の名無しさん:04/05/09 19:07 ID:sOkc7Hif
>>602
その面白い・つまらないという理由に対して別の意見を述べる事自体は
誹謗中傷でもなんでもないよ。その言い方にもよるけど。

>>603
巨大掲示板で人の目を気にしないで感想垂れ流せると思う方が
そもそも間違っている。
そんなのは自分のHPの日記にでも書けば良い。
反論されずに感想を共有したいというのであればお仲間の集まる
マンセー・アンチ専用スレに行けば良い。

>>605
当然批判だけじゃなくて肯定的な意見だって反論されるんだ。
言論統制とか信者とかアンチという問題じゃない。
609風の谷の名無しさん:04/05/09 19:08 ID:395j9Jcx
>>608
そんなこと思うなんて馬鹿じゃないの?気持ち悪い。臭い。




これからどんどんこういう方針で書き込ませていただきますよ?
それでいいですか?
610風の谷の名無しさん:04/05/09 19:09 ID:tue6kVgV
このアニメ面白い
611風の谷の名無しさん:04/05/09 19:10 ID:y/l7IGFi
ID:sOkc7Hifうざい。
いちいち関係無い話題で長文レス返すな。
612風の谷の名無しさん:04/05/09 19:11 ID:sOkc7Hif
>>609
それは単なる誹謗中傷。鉄人と関係なくてもいくらでも出来るし。
そんなヤツには居場所などない。
613風の谷の名無しさん:04/05/09 19:13 ID:y/l7IGFi
>>612
お前が決めることじゃねーだろ。話すだけ無駄ってわからねーか?
614風の谷の名無しさん:04/05/09 19:20 ID:Lz/wYv6u
ホントに困った人たちだな
615風の谷の名無しさん:04/05/09 19:33 ID:sOkc7Hif
>>611
鉄人以外の話題って事なら俺に個人攻撃されてもって感じなんだが。
それに貴方も鉄人の話をしていないのは同じ事。

>>613
俺が決めるも何もスレと関係ない誹謗中傷は駄目だろ。
616風の谷の名無しさん:04/05/09 19:35 ID:+kqB+YDb
>>615
うざい消えろ
617風の谷の名無しさん:04/05/09 19:37 ID:sOkc7Hif
>>591遅レス
オヤジが回転しなくても「そう!」連発とか十分今川臭してるけどね。
その辺個人的にはさすがに気になるけど凄く嫌な訳ではないけど。
618風の谷の名無しさん:04/05/09 19:39 ID:zURTsxeg
>>615
せっかく納まってきたんだから反応しないでくれよ
>>617
鉄人28号をそのまま今川の文法にあてはめただけって感じがしないでもない。
別に原作通りにやってくれとも言わないけどあれじゃ正直GRとGガン見てれば十分かなって感じが。
今の時点の評価でこれから先はわからないけど。
619風の谷の名無しさん:04/05/09 19:41 ID:QQXA4wKZ
ところで、十傑衆はいつでるのか?
620風の谷の名無しさん:04/05/09 19:41 ID:lAT9CHif
自分だけじゃない!他の奴も!
↑ガキの言い訳
621風の谷の名無しさん:04/05/09 19:50 ID:sOkc7Hif
>>618
>せっかく納まってきたんだから反応しないでくれよ
スマヌ

>鉄人28号をそのまま今川の文法にあてはめただけって感じが

そりゃまぁ原作をなぞるだけでない以上、誰がやっても各監督の
文法に則るしかないんじゃない?
ただまぁ今川ってクセが強いから気になるってのはあるが。
622風の谷の名無しさん:04/05/09 19:55 ID:zURTsxeg
>>621
そりゃそうなんだが完全に今川主体って感じがする。
作品そのものを活かすって道を完全に無視してるかなと。
そして現時点ではそれが俺には失敗しているように思える。
623風の谷の名無しさん:04/05/09 20:04 ID:Zlp8Nmdk
1話のアバンとかopの威勢のいい絵がいけないのかな?

てかおまいらEVAもキライだろ?ま、俺もだけどな
624風の谷の名無しさん:04/05/09 20:07 ID:sOkc7Hif
>622
いや、このスレだけ見たって鉄人像は各自バラバラなんで
何をもってして作品を生かした事になるかは何ともいえないかと。
あと、他の今川作品を知っているが故にその作風を必要以上に
気にし過ぎてしまっているというのが俺も含めてあるんじゃないか
という気もして来た。
625風の谷の名無しさん:04/05/09 20:10 ID:zURTsxeg
>>624
だから個人的な感想だってw
そういうのまで否定すんの?って話になって散々荒れてたんだと思うよ。
626風の谷の名無しさん:04/05/09 20:11 ID:lAT9CHif
また言論統制か
627風の谷の名無しさん:04/05/09 20:18 ID:Qjherv+6
>>23
>ご っ さ う れ し そ ー だ っ た

気になってしょうがないんですが…「ごっさ」ってドコの方言ですか?
628風の谷の名無しさん:04/05/09 20:20 ID:Whm73+Iu
>>622
俺は失敗しているとまでは思わないが。
現時点だと、今川作品に親しんでないと今川臭感じ取れないくらいだし。
だから、この程度なら俺の許容範囲には収まっている。
629風の谷の名無しさん:04/05/09 20:22 ID:zURTsxeg
>>628
うん、だからそれはそれでいいと思う。あくまで個人的な感想だしな。
ただアンカーつけられても返しようは無いがw
630風の谷の名無しさん:04/05/09 20:23 ID:lAT9CHif
いちいち対抗して誉める辺りが厨丸出し。
631風の谷の名無しさん:04/05/09 20:29 ID:tue6kVgV
このアニメ面白い
632風の谷の名無しさん:04/05/09 20:43 ID:NJgYZgC6
ある意見に対して、こういう考え方もできるのでは、と答えるのが
話し合いであり、コミュニメーションではないのか。
何でもかんでも反論された!という反応はどういったものか。
633風の谷の名無しさん:04/05/09 20:47 ID:NJgYZgC6
個人的な感想に対しても、俺はこう受け取ったというのは、
批判でも反論でもなく、ただの意見の交換だと思うが。
634風の谷の名無しさん:04/05/09 20:48 ID:zURTsxeg
>>632-633
「思わないが」って言われてもそうなんだねとしか言いようがない。
他人の意見を否定する気だってないし。
交換になることとならないことがあるでしょう。
635風の谷の名無しさん:04/05/09 20:49 ID:lAT9CHif
コミュニメーション
636風の谷の名無しさん:04/05/09 20:52 ID:sOkc7Hif
>>625
別に否定なんてしてないよ。こっちも個人的な意見を言っただけ。
637風の谷の名無しさん:04/05/09 20:54 ID:sOkc7Hif
>>634
ならばそのまま「そうなんだね」と言うか、スルーすれば良いかと。
638風の谷の名無しさん:04/05/09 20:54 ID:lAT9CHif
マジでこの馬鹿うぜー
639風の谷の名無しさん:04/05/09 20:55 ID:zURTsxeg
>>636
何もいえないかとってことなんて個々の感じ方次第だから当然わかってるのよ。
その上で「いや、」って冒頭につけるのは否定的な意味合いの文章だと思うけど?
一般論で個人的な感じ方を封殺してるだけに思えるが。
640風の谷の名無しさん:04/05/09 20:56 ID:zURTsxeg
>>637
意味なくない?ってのも一種の意見じゃないんですか?
当たり前のことを当たり前に言って何が悪いんですかね。
641風の谷の名無しさん:04/05/09 20:57 ID:lAT9CHif
信者以外いなくなってほしいんだろうな
642風の谷の名無しさん:04/05/09 20:59 ID:9/J8Edb+
>>631
だが、このスレはつまらん。
643風の谷の名無しさん:04/05/09 21:00 ID:lAT9CHif
糞信者のせいでな
644風の谷の名無しさん:04/05/09 21:01 ID:zURTsxeg
もう何がしたいんだかわかんないよね。
「面白い」「つまらない」「面白い」「つまらない」
このレベルでの無限ループ議論でもしたいんだろか。
645風の谷の名無しさん:04/05/09 21:03 ID:zURTsxeg
あと意見と感想の違いもわかってほしい。
646風の谷の名無しさん:04/05/09 21:03 ID:sOkc7Hif
>>639
>「いや、」って冒頭につけるのは
それは「自分にとっては」そうは思わないという意思表示。
でも俺はそうは思わないから貴方までそう思えなんて一言も
言っていないし思ってもいない。

>>640
そのレスの意図が良くわからないんですが。
ただ単に答えようがないレスにはそのまま返すかスルーすれば
良いんじゃない?って言っただけだし。
647風の谷の名無しさん:04/05/09 21:04 ID:lAT9CHif
このスレの信者は蛆以下
648風の谷の名無しさん:04/05/09 21:05 ID:1Aa8caCb
「そう!」ってのは横山台詞なの? 今川台詞なの?
649風の谷の名無しさん:04/05/09 21:06 ID:zURTsxeg
>>646
「いや」って言い方は明らかに一般的な話として言ってるように思えますが。
人の意見に対して否定するための文言ですよ。それがわからないなら日本語の勉強をお願いしますね。

それでお互いが同じこと延々と返してても仕方ないでしょ。
レスされて「だが」なんていわれると反論期待してるとも思っちゃうし最初からやめた方がいいんじゃないって意見ですよ?
650風の谷の名無しさん:04/05/09 21:10 ID:lAT9CHif
作品も糞なら信者も糞
651風の谷の名無しさん:04/05/09 21:10 ID:zURTsxeg
>>650
同意(感想に対する個人的な同意文w)
652風の谷の名無しさん:04/05/09 21:13 ID:zlD3h9Xy
>>644
そうなんじゃない?
面白い、つまらないなんて個人の感想まで批判したい奴と
とにかく自分と同じ意見以外は排除したい奴がこのスレで遊んでる。
どっかよそいって議論してくれないもんかね。

ムカついた、こんなの作るなんて許せない、俺の妄想のがイイ!
って奴や、原作と比べてあーだこーだ言いたい奴は
素直にアンチスレ行ってくれと自分も思うが、普通に見た感想に
ケチ付け合ってどうすんだかね
653風の谷の名無しさん:04/05/09 21:13 ID:zURTsxeg
このアニメを面白いって思う奴って馬鹿だよね(面白いって感想に対する個人的な感想w)
654風の谷の名無しさん:04/05/09 21:15 ID:zURTsxeg
>>652
そうなんだよね。感想に対する感想を言っただけって言っても実質的にケチつけてるだけじゃん、って話になるし。
それをおかしくないなんて言ったら>>650>>653みたいな書き込みだっておかしくないって話になる。
655風の谷の名無しさん:04/05/09 21:15 ID:T94SQhYI
もう滅茶苦茶だな、このスレ。sageよう。
656風の谷の名無しさん:04/05/09 21:19 ID:IlA0yWbC
このスレもうだめぽ

そして今なら言える





ぬるぽ
657風の谷の名無しさん:04/05/09 21:21 ID:z8MOJrLB
ハァハァが分離してしまったから雰囲気が悪くなっても修正が効かなくなってるな。
658風の谷の名無しさん:04/05/09 21:24 ID:RB+FDM2s
結局荒らしと煽りを呼ぶだけなんだわな。
659風の谷の名無しさん:04/05/09 21:25 ID:KdEkjKzK
>>654
なあ、聞きたいんだが。
貴方の意見に賛同する者しか貴方にレスしてはいけないんか?
660風の谷の名無しさん:04/05/09 21:26 ID:sOkc7Hif
>>654
だからさ、感想だろうと意見だろうと反論も含めてレスはされて当たり前なんだよ。
こんな所で書き込みしていれば。感想なんだからケチ付けんなってのは
甘えでしかない。
それが嫌で尚且つ感想が書きたいなら人にレスされない所で書くしかない。

それに>>650みたいなのは単なる誹謗中傷なのでまた違うし。
661風の谷の名無しさん:04/05/09 21:34 ID:zURTsxeg
>>659
そうとは言わないけどそんなレスしてどうすんのってものもある。
そういうものに対してそう返しただけだよ。
>>660
個人的な感想を否定されても困るよ、それは誹謗中傷と変わらない。
>>650は言い方が悪いにしろ「そんな考えの奴はおかしい」ってのと同内容。
大体ここは鉄人28号を語るスレであって人の感想を語るスレではない。
俺はこのアニメは糞だと思ってるが面白いって言う人に「つまんねーじゃん」
って言うつもりはないよ。俺がつまらないと言ったところでその人の感じたことは変わらん。
662風の谷の名無しさん:04/05/09 21:35 ID:zURTsxeg
人に対して何かを言うときは多かれ少なかれ「押し付け」になる可能性があるって考えてほしい。
感じたことを押し付けるなんてのは自己中心的な奴がやること。


もう何を言ってもわかってくれないようなのでこれで終わりにしとく。
せいぜい人の意見にケチつけてこれからもスレを荒らしてください。
663風の谷の名無しさん:04/05/09 21:38 ID:0zJlAMoc
アニメスタッフの手にかかれば
多かれ少なかれ原作とは別物になるのは当然でしょうが。
ドラえもんやサザエさんにいたるまでそうですよ?
原作との相違点に固執してるのはアニメ初心者ですか?

ほんと、互いに牽制しあって、空気不味くするぐらいなら
肯定スレとアンチスレと二分化すべきですね。
664風の谷の名無しさん:04/05/09 21:40 ID:qMWAa8Xo
もっと気軽に楽しかったーつまらなかったーって書き込める空気が素晴らしいと思います。
鉄人の話題する人が増えてほしいからage

来週から微妙に展開新しくなるけどどういう方向でいくんだろう。
665風の谷の名無しさん:04/05/09 21:40 ID:Ef5DIbAw
>>650
一番糞なのは、自己満足のために糞なのを承知で毎週見ている香具師。
666風の谷の名無しさん:04/05/09 21:41 ID:bgnMnspJ
じゃあ気軽に、
つまらなかった〜
667風の谷の名無しさん:04/05/09 21:41 ID:lAT9CHif
じゃあ原作がある意味は?ってなるし。
固執したい人はすればいい。
668風の谷の名無しさん:04/05/09 21:42 ID:qMWAa8Xo
>>666
一応増えてくれてうれしいw

このまま暗い空気で行くのかたまには明るくなるのか。
669風の谷の名無しさん:04/05/09 21:42 ID:lAT9CHif
>>665
期待はあるんだよ
670風の谷の名無しさん:04/05/09 21:44 ID:KdEkjKzK
>>661
うーん、正直俺には貴方がアンチ、信者以前に
「意見の押し付け」と「意見の交流」の区別がつかないだけにしか見えないんだが。
ID:sOkc7Hifの意見は極めて正論だと思うぞ、悪いが。

671風の谷の名無しさん:04/05/09 21:46 ID:UTjDOW7C
ドラゴンボール見て育ったバカが何にでも最強を求めてますね
672風の谷の名無しさん:04/05/09 21:48 ID:4iCC3abl
>>669
愚痴を言う為にアンチスレがあります。
見ているのにアンチな人はそこ行ってみるのもよし。

確かカントク、Gロボ終了時には

次からの作品は僕の作家性を思う存分出して行きますんで、
ついてこれる人はついてきてください。

とかアニメ誌に書いていたっけ。
673風の谷の名無しさん:04/05/09 21:48 ID:Ef5DIbAw
>>669
そして毎週のように裏切られると?

かくして、俺鉄人大流行な訳か。
674風の谷の名無しさん:04/05/09 21:52 ID:0zJlAMoc
つまらなかったと
ここでぎゃんぎゃん吠えてる奴に何か抵抗を感じるんだよな。
自分はもっと柔軟だと思ってたのに。
つまらないと言う事自体が問題なのではなく
吠えてる連中の居丈高な姿勢がむかつかせるのかな。
675風の谷の名無しさん:04/05/09 21:54 ID:0zJlAMoc
たとえるならば、

横山先生の下絵に今川監督が着色したけど、
それを見て、こんな色の鉄人がいるわけない!
と拒絶反応起こす人がいるわけかな?
676風の谷の名無しさん:04/05/09 21:55 ID:sOkc7Hif
>>666
そこまで簡潔だとレスしようがないな(w
しかしそんなレスばかりで埋まっても困りそうだが。
677風の谷の名無しさん:04/05/09 22:05 ID:IlA0yWbC
誰かぬるぽに突っ込んでくれよぅ。
寂しいよぅ。

>>676
まだそっちの方が平和だという気がしないでもない。
678風の谷の名無しさん:04/05/09 22:06 ID:qj0ogq+A
ただここのスレのアンチって
このスレ荒らしたいだけと違うんか?

あれほど作品性のあるロボットアニメって久しぶりだよ?
679風の谷の名無しさん:04/05/09 22:06 ID:Ef5DIbAw
今と同様、つまらないスレにはちがいない。
680風の谷の名無しさん:04/05/09 22:08 ID:Ef5DIbAw
>679は、
>>677へのレス
です。
681風の谷の名無しさん:04/05/09 22:10 ID:IlA0yWbC
>>680
でも読んでて心がギスギスしてくるようなスレになるよりは何ぼかまし。
あとどっちが多数派かも分かるし。

それとどうせならガッとして欲しかったのだが(w
そんな心にゆとりのある奴はもうこのスレにはいないのかのぅ
682風の谷の名無しさん:04/05/09 22:11 ID:RB+FDM2s
>>664
まったくもって禿同
683風の谷の名無しさん:04/05/09 22:14 ID:Ef5DIbAw
>>681
>それとどうせならガッとして欲しかったのだが(w
あいにく、AAの持ち合わせがないもので。
スマソ。
684風の谷の名無しさん:04/05/09 22:14 ID:JBQY6MB8
操縦機はアメリカのマフィアが奪うみたいだが日本で暴れるってことはあるのか?
685風の谷の名無しさん:04/05/09 22:15 ID:sOkc7Hif
>>678
それはアンチとかじゃなくてスレの空気に乗った便乗荒らしだと思われ。

>>681
派閥の勢力分析なんてしても荒れる元かと。
別にどっちが多数派でも良いじゃん。
686風の谷の名無しさん:04/05/09 22:15 ID:lAT9CHif
俺はこんなの鉄人じゃないなんて言ってないが
687風の谷の名無しさん:04/05/09 22:16 ID:KdEkjKzK
>>684
アメリカに持ち帰られたら手の打ち様が無いw
688風の谷の名無しさん:04/05/09 22:17 ID:qMWAa8Xo
つまらないと吼えるもの面白いと吼えるのもどっちもいいと思いますよー
俺は今のところつまらないと思いますが今川さん+横山さんのファンなので期待しとります
689風の谷の名無しさん:04/05/09 22:17 ID:CgOV9gfx
ブラックオックスが黒い霧を出してからの戦法が「死角に回り込んでの攻撃」だったが、
あんな大きいロボットが動き回れば音で判ると思うのだが。
無音で行動できる機能が付いていたのか。
690風の谷の名無しさん:04/05/09 22:18 ID:JBQY6MB8
でもマフィア側としてはアメリカに持ち帰るのが目的なんじゃないの
691風の谷の名無しさん:04/05/09 22:21 ID:Ef5DIbAw
>>681
>あとどっちが多数派かも分かるし。
それは私にとって、あまり重要ではない。
自分が面白く感じれば、スレの住人全員がつまらないといっても構わない。
そう。
それは、あたかも私一人のためだけに作品が作られたかのような錯覚に襲われたとしてもだ。






そのかわり、面白くなかったら・・・。
692風の谷の名無しさん:04/05/09 22:23 ID:JBQY6MB8
まぁ結局鉄人を港まで持っていくことになるんだから結果的に暴れさせることになるんかな
693風の谷の名無しさん:04/05/09 22:24 ID:Ef5DIbAw
太陽の使者版にはロボット・マフィアとかいう組織が出てきたな。
694風の谷の名無しさん:04/05/09 22:27 ID:V496/y1K
郷愁入ってる分思い入れのあるオッサンが多いんだろう。
種よりはマシだと
イライラさせられた分最終回前には凄いカタルシスが待っている!といいなあ。
695風の谷の名無しさん:04/05/09 22:27 ID:sOkc7Hif
>>689
むしろ音がデカ過ぎて反響しまくりでどこにいるのかわからない、とか?
696風の谷の名無しさん:04/05/09 22:30 ID:GNcchZIa
鉄人の目玉は半月型だと思うんだけど
あの内部構造どうよ?
697風の谷の名無しさん:04/05/09 22:34 ID:dN/8rl0W
カコイイ
698風の谷の名無しさん:04/05/09 22:36 ID:IlA0yWbC
>>689
自分の周りさえ見えないのに音だけで敵を判断するのは
かなり厳しいと思うよ。
明かりがないと周りに体をぶつけまくるでしょ?
相当慣れた場所なら別だけど。

>>694
種は後半からイザークとディアッガとバスターとデュエルの為だけに見てたよ俺は(w
699風の谷の名無しさん:04/05/09 22:54 ID:CgOV9gfx
周りがまったく見えない暗闇で何か大きな音がこちらに向かってくる、
というのもすごく怖いな。
700風の谷の名無しさん:04/05/09 23:05 ID:bgnMnspJ
がおー
701風の谷の名無しさん:04/05/09 23:06 ID:fMGcIKAa
今のお子ちゃまは真の闇の怖さなんて分からないだろうなあ
702風の谷の名無しさん:04/05/09 23:11 ID:75pC4eyD
ぬるぽ

ってなんですか(汗
703風の谷の名無しさん:04/05/09 23:12 ID:Whm73+Iu
>>663
程度問題でないかい?>別物
まあ鉄人に関しては、太陽の使者とFXで充分無茶やったから、このくらいならなんとも思わないけど。
ただ、過剰に今川節を求めている人には、ちとモニョる。
704風の谷の名無しさん:04/05/09 23:19 ID:W6HpqGmz
少数派かもしれないけどOPだけは
太陽の使者版のほうが好き
705風の谷の名無しさん:04/05/09 23:26 ID://h+I1/U
>>689

オックスの頭部のトンガリは、音波を捉える受信機・耳であり。
また足の裏には、戦闘時に消音の為の肉球が迫り出す構造となっておるのでしょう。
つまりオックスは、猫型ロボットと解釈した方が妥当ということです。
また耳をすませるパッシブ型は外乱に弱いので、アクティブ型の超音波発射にて、
反射音をデカ耳で捕らえ、蝙蝠のように物の大きさ形距離を判定した方が良いでありましょう。
706風の谷の名無しさん:04/05/09 23:27 ID:Ybj9rd5t
>>702
一言でいうと、    ガッ  っていうことです。
707風の谷の名無しさん:04/05/09 23:39 ID:RJ1yirCf
>>689
単にポカ

と、思う。
708風の谷の名無しさん:04/05/09 23:45 ID:SKU235BI
>>696
うん。顔が壊れたこと自体より何か違和感あったね。
球体だと白目をむくこともアリだろうけど
表情をつけすぎにならないかな。
半月の中で光彩が左右に動くだけの無表情さが
いかにも鉄人らしいと思うのだが。
709708:04/05/09 23:47 ID:SKU235BI
誤)光彩
正)虹彩
710風の谷の名無しさん:04/05/09 23:53 ID:75pC4eyD
>>706
ますますわからなくなりました。

>>705
私過去スレで「オックスは猫に似てる」とレスしたら完全にスルーされました。
でも足の裏は肉球じゃなくてスパイクみたいな「とげ」がついていますね。
711風の谷の名無しさん:04/05/09 23:54 ID:UTjDOW7C
そりゃスルーされるだろ んな下らない発言
712風の谷の名無しさん:04/05/10 00:01 ID:hZ4ww9QZ
今川泰宏について語るスレ
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/iga/1084114098/l50

次スレでの追加よろしくお願いします。
713風の谷の名無しさん:04/05/10 00:05 ID:+V/AB7b9
>>711
下らないかなあ。
原作者がデザイン時「黒猫」をイメージしたんじゃないかと考えると
結構興味深いと思ったりしたんですが。
暗闇に光る猫の眼 みたいで。
714風の谷の名無しさん:04/05/10 00:15 ID:sv65fWLk
俺はあの目玉カコイイとおもった
そういやOVAでぶっ壊されたGR2も丸目玉だったな
715風の谷の名無しさん:04/05/10 00:18 ID:X8zakA5o
>>714
俺も。

っていうか、顔がひしゃげた時に中から三日月状の目玉がコンニチハしたら
それこそツッコまれ放題な気ガス。つーか俺は突っ込むよ。
716風の谷の名無しさん:04/05/10 00:18 ID:u9JJc+rQ
俺も今までの鉄人のカットだとあのモンスターを止める悪鬼鉄人が一番好きなんだよな
717風の谷の名無しさん:04/05/10 00:20 ID:3UkLxLJc
目玉なんて丸くたってメインモニターをやられただけだ、まだ戦える!
718風の谷の名無しさん:04/05/10 00:23 ID:hZ4ww9QZ
>>715
今作の鉄人は目玉がかなりフレキシブルに動くみたいだから尚更ですね。
原作でもジロリと睨みつけて来るシーンはありましたが。
719風の谷の名無しさん:04/05/10 00:24 ID:gtIzVQQ/
>>717 微妙に笑いを誘う文章だなw
720風の谷の名無しさん:04/05/10 00:28 ID:X8zakA5o
>>717
よくよく考えてみりゃ別にいらん気はするな。
721708:04/05/10 00:29 ID:txkrNcc6
>>715
つうか顔を壊すってことがね、どうも。
上のほうにあったけど手塚じゃないんだし。
ニセモノ事件で空中で激突して粉々に分解したときだって
顔は無傷だったんだし。
722風の谷の名無しさん:04/05/10 00:31 ID:n7SfI4dp
723風の谷の名無しさん:04/05/10 00:32 ID:gtIzVQQ/
>>721
何か7話辺りじゃこの程度で済まないみたいだから
割り切りと言うか覚悟は決めといた方が良いぜ。
724風の谷の名無しさん:04/05/10 00:48 ID:txkrNcc6
>>723
あの左上半身半壊の決定稿ね。
あれはあれで絵的には魅力を感じるけど。
う〜ん、鉄人の弱点は関節部分(と増設したロケットの接合部分)
であって、装甲は簡単には壊れないというイメージが
どうしても抜けないからなあ。
725風の谷の名無しさん:04/05/10 00:54 ID:hZ4ww9QZ
あの半壊鉄人、にせもの事件の時の偽者の方とか
実は夢だったとか、そういう事もないとは言えない
とか思ったりもしましたが、如何な物でしょう?
726風の谷の名無しさん:04/05/10 00:56 ID:gtIzVQQ/
>>724
確かに立て続けに壊れすぎて、強い鉄人のイメージが損なわれないかなぁと
危惧する気持ちは一寸有るね。このスレでも現時点でさえあれこれ言われてるし。
まあ良い場面であることを期待しましょう。
727風の谷の名無しさん:04/05/10 00:59 ID:6/Dw8FzC
「最強」でなくても良いんだけど「互角」であって欲しいよ。
関係ないけど今日偶然街で前つき合ってた女と会ったよ。何か恥ずかしかったな。
728風の谷の名無しさん:04/05/10 01:14 ID:X8zakA5o
>>721
いや、別にええやんと思うけど。
何が嫌なのかちょっとわかんない。
729がんがれ鉄人:04/05/10 01:15 ID:wiwGbXlJ
鉄人の「いい・わるい」論なら漏れも楽しんで見れるのだが、
意見の「いい・わるい」論、こーゆーのわチトしんどい。できればトボケてスルー、んでオシマイにしてホスィ。たのむよ。

今川シェフ、「漏れの作風について来い」な漢っぷりわスゴイと認めるが、それなら隙のない作風を目指してホスィ。思いついたネタを思いつくままに出し杉イクナイ。
例えばだ。
今回のエピソード、明らかに「物語中盤以降のネタ」だと思われ。
鉄人のなんたるかも、正太郎の立ち位置も明確に視聴者に提示せぬ内にもう影の鉄人OXを出すのわ如何なものか。
事実、正太郎に思い入れ出来ずに他のキャラクターに視聴者の目が逝ってしまたのわ製作者として狙い通り?なのだろうか?
この物語でわ正太郎わ置いてきぼり?皆が言う様な「熱いオヤジたちの物語」なのだろうか?

ちょうどevaのシンジ君が初回で「逃げちゃダメだ」とか踏ん張ったのに、次の回でもう逃げ出してたが、それが
「シンジわ所詮クチだけの香具師」なのか「過酷なミッションの重圧に耐えられなくなって逃げた」のか不明瞭な話になてしまたのと似ている。
勿論後者だろうが、タイミングが逃げちゃダメの直後でわどーしても前者になる。ヘタレイメージケテーイになてしまた。それと同じ。

鉄人とOXの力関係に関してもである。どちらがどれだけ強いのかが解かればこその肉弾戦の迫力と思われ。これに関してわ以前にも書いたので割愛するが。

ちょうどいい頃合に出せばこのエピソードも転がったのに、なにゆえ急ぎ取り出したのだろう。鉄人とのダブルキャストとして活躍の場が目白押しだから?
730風の谷の名無しさん:04/05/10 01:16 ID:Z3Aj98B2
>>713 黒猫は賛成。
   それからあのデザインに対し、
   直線を強調した多面体デザインとすると・・・
   ゲッターロボ(黒)になってしまうのであります。
   オックスに合体変形機能が付く日も近い。
731風の谷の名無しさん:04/05/10 01:28 ID:dx12fMwm
せめて黒豹とかに…獰猛にしてしなやかな恐怖。
黒猫だとにゃんこですよ、にゃんこ。
あ、不幸の象徴の線か
732がんがれ鉄人:04/05/10 01:42 ID:wiwGbXlJ
それから。
どうしても「父と子」の物語として成立させたいのなら、「ストーリーとしての整合性」にわ気を使ってホスィ。
3話から4話までの繋ぎ方わ正直楽しませてもらた。5話でどう決着をつけるのかとワクワクして待た。
しかし。
あれわないだろうと言うのが偽らざる感想だた。て言うか皆アレでいいのかと。納得したのかと。
前々レスに書いたのでココも割愛するが、
それなら
「フランケン死してここに蘇る」わどゆことなのかと。(死して蘇ったのわ息子でそ?)
なぜに病室イパーイにOXの似顔絵なのかと。(息子で頭イパーイでそ?)
墓前に置いた息子細胞わ何だたのかと。(単なる空気?)
それらの謎を繋いで「OXの完成」を導き出し、答えを待ってた漏れわバカ?

ミスリードをトラップしたのならば真相を告げてホスィ。
これから息子と死出の旅に出ねばならないドヨーンなオヤジが嬉々としてOX描いてアヒャってた理由が
 漏 れ に わ でんでん わ け わ か め !

あれわ単なる演出上のハターリですよなんてオチだたら漏れわ……



ハハハ
こやつめ
733風の谷の名無しさん:04/05/10 02:20 ID:0p4q6fRB
うーむ。このスレを見ない方が普通に楽しめるようだな。

と、再確認した東海組の1人ですた。
734風の谷の名無しさん:04/05/10 02:26 ID:X8zakA5o
今はうじゃぐじゃと不毛な話してるからね。
その内飽きるでそ
735風の谷の名無しさん:04/05/10 02:36 ID:ig903klz
>>713 >>730
ヲマエラ、サイボーグクロちゃんの美杉。
あんな黒猫いるか。
736風の谷の名無しさん:04/05/10 02:39 ID:P8rE8ywj
なんだか理屈っぽい人が多いね。
737風の谷の名無しさん:04/05/10 02:43 ID:DzhggXk4
>がんがれ鉄人
ミスリードというか…順番違くないですか?
オックスの絵は襲撃する数日前の話ですよ、
水槽をゲットする為にOX頭の完成設計図が必要だったから。
完成したから襲撃しに来たのでは…
あと、息子細胞を墓に入れたのは
身体を墓に入れてあげられなかったからせめて。
そもそも「水槽が1つ完全な形で発見された」とは
病院で聞いていたけど、襲撃した時に村雨と逃げて
空になってたので生きているとは
墓参りの時点は博士は知らなかったんじゃないの
…誤読してる?オレ (´・ω・`)
738風の谷の名無しさん:04/05/10 02:46 ID:wCuZGWQS
スレ違いだけど、「デカレンジャー」のスレとか見ると、健全に伸びてるんだよね。
誰もが「良かった」と納得する内容だったからだと思う。
「天上天下」や「GANTZ」は、ダメということで大方一致してて、こちらも平和。

このスレはなぜこんなに荒れるのかと考えると、やはり今期の作品内容に
戸惑いがある人が多いということかな
739風の谷の名無しさん:04/05/10 03:05 ID:X8zakA5o
>>738
普通に賛否が分かれてるからだと思われ
740風の谷の名無しさん:04/05/10 03:33 ID:7D19UXJu
前評判も監督の履歴も知らなかった私は、前作アニメの後番組紹介を
見て引きました。「また鉄人!?このアナクロな正太郎は一体!?
おまけに肉とコンボ…」

始まってみれば、オープニングから時代・舞台設定から「こんな手が
あったかー!」とやられてばっかし。やきもきさせるストーリー展開も
これだけ動いてオチもしっかりしてんなら待ち甲斐もあるってもの。

ウラシマン大好きだから、なかむらたかしキャラデザってのもうれしい。
(後番組予告の止め絵にケチ付けてごめんよう)
741風の谷の名無しさん:04/05/10 04:48 ID:hZ4ww9QZ
>>738
やはり>>739氏の言う通り賛否にわかれているからでしょう。
スレ内での意見統一がされていていれば例え駄作の呼び声高い
平成バビル2世(通称・バビル偽)のスレですらネタスレとして
荒れずにマターリ進行したりする訳ですから・・・
742風の谷の名無しさん:04/05/10 10:05 ID:rxBLeCYe
最初の予定では、不乱拳博士は黒メガネの組織と
何をするつもりだったんだろう?
743風の谷の名無しさん:04/05/10 10:13 ID:UopxI6pe
>>738
戦隊ものと比べるなんてナンセンス。
だれもが良かったと評する内容なんてのは毒にも薬にもならないよ。
アニメのドラえもんとかサザエさんとか時代劇の水戸黄門とか。
744風の谷の名無しさん:04/05/10 12:37 ID:AWzSeeal
>>742
┌[組 織]──┐
│敷島博士  │←大幹部
│  │     │
│ 覆面    │←中間管理職
│  │    │
│黒メガネ ─┼──不乱拳博士
└─↑───┘      ↑
  下っ端        外部協力者
745こういう人も居る:04/05/10 12:37 ID:54JkCMQI
■鉄人28号 第五回 鉄人対ブラックオックス
相変わらず,画面が暗くて見づらい。コンテも演出も見事なのに何処かしら卑屈に見えるのは,作画に原因があるのだろうか?横山風に描くことが返って,足を引っ張っているように見える。
だから全てが作為的に見え,作り手がやろうとしている悲劇さえも霧の中に包み込んでしまうような重々しさに感じるのだろう。
そう考えると今回の鉄人28号は,忘れてしまった戦争の傷跡を表現するのには返って相応しいのかもしれないと考える。
舞台を現代に置き換えて「戦争時に犯した罪の償い」を描くなど許容できるものではないからである。それゆえの設定なのだ。
今川監督が脚本を書いたTV版「ハーメルンのバイオリン弾き」もそうだったが余りに作為的に物事を捉えると世界が歪んでしまう危険を孕んでいる。
ただそうしなければならない理由があるのも理解している。冬の時代を経て,このように横山作品の監督を担当できるという大きなチャンスが目の前にあったためである。
だが端から見れば明らかに高揚しているように見受けられる。それが作品の方向性に疑問を感じさせるのではないか。これは気のせいだろうか?いや気のせいなどでは無い。これは確信犯なのだ。
だから,善い悪いは別にして作り手の頑なな意志で物語が突き進んでいく。迷いなど最初から存在しない。時代の荒波に揉まれて抗うのは物語の登場人物だけでは無いのである。
脚本から演出,コンテまで全てを一人でチェックして統制するよりは若手のエッセンスを取り入れ「古き世界から新しい時代」へと進んでいく方がよっぽど幅が出ると考えている。
事実「ミスター味っ子」や「機動武闘伝Gガンダム」といった作品は,それで成功している。
しかし!しかしである。それでも今川監督の個人的な嗜好が強い「鉄人28号」を強く支持したい。それはここが「夢にまで見た場所」だからである。数々の作品で力量を見せていた同監督の集大成。
それが全て此処にあるからだ。
「父と子」「完全なる兵器」「罪と罰」。現在では失ってしまった古き価値基準を呼び起こす役割を担っている鉄人28号こそ,今こそ日本人が対峙しなければならない記憶そのものなのである。
それを描いてくれる監督は,もう今川泰宏氏しかいないのだ。
746風の谷の名無しさん:04/05/10 12:49 ID:9Y69OGkh
>>745
>それを描いてくれる監督は,もう今川泰宏氏しかいないのだ。

じゃあ別に描かなくてもいいよと。
747風の谷の名無しさん:04/05/10 13:00 ID:rV13obQt
>>741
どちらかに片寄ってれば逆側は別スレに移動してあまり荒れないんだよね
今は賛否両論だから両側の過激派が暴れてスレが荒れる

>>743
そういうのでいいや と妥協してれば今頃夕方6時で放送してたでしょうね
あえて深夜にしたということは受ける人には受けるが
受けつけない人には受けつけない作品になるのは必至

748風の谷の名無しさん:04/05/10 13:12 ID:vG25rOtl
猫でも豹でもなく、普通に牛だろ>ブラックオックス
749風の谷の名無しさん:04/05/10 13:22 ID:J6lK9FuY
結局ガソダムなんかと同じでね、
皆、勝手な「俺の××」というイメージが膨らみすぎてるんだよね(妄想とも言う)。
まあ有名作品のリメイクや続編の宿命だし、
旧作を知るものは誰もその妄想から逃れられないわけで。
でも賛否が分かれているという事は、少なくともその妄想が無い、もしくは少ない
新規視聴者からは支持されているともいえる。
新規視聴者すら面白いと思わせなければ、罵倒一辺倒にしかならないからな。
750風の谷の名無しさん:04/05/10 13:24 ID:bK3iDZvc
原作は下敷きに過ぎない。
今回の鉄人はあくまでも今川ワールドなのだ。

はっきりいって、ここでグチグチ言ってる奴は、

このカレーは物凄く辛いです。と公式な注意書きがあるのに
ろくに読まずに今川カレーを口に含んで
辛くて食えねえぞゴラァ!と怒鳴り散らすほどナンセンス。
751風の谷の名無しさん:04/05/10 13:28 ID:bK3iDZvc
批判してる奴で、がんがれの意見が一番マトモなのが笑った。
752風の谷の名無しさん:04/05/10 13:41 ID:rV13obQt
>>750
カレーが辛いのは当たり前

今回の件は
ウチは激辛ラーメンで有名ですと看板があるのに
知らずに食べて「こんなのラーメンではない!こんな店は無くなったほうがいい」
と言うほうが近いかも
753風の谷の名無しさん:04/05/10 14:02 ID:awBYIND7
ブラックオックスはデザインの元ネタはコミック版のバットモービルでしょ。
754風の谷の名無しさん:04/05/10 14:36 ID:xsTog9sE
辛いのとは別に、単にマズイと言っている人も居るはずだが。
755風の谷の名無しさん:04/05/10 14:58 ID:rV13obQt
>>754
そうだね
で?
756風の谷の名無しさん:04/05/10 15:04 ID:rV13obQt
今川スレのリンクから味っ子スレに辿り付いて
少し読んだら大爆笑
なんか今の鉄人に足らないのはこれのような気がする
757風の谷の名無しさん:04/05/10 17:59 ID:9Y69OGkh
>>750
すまんが今川なんてどんな監督か知らないんだよ。注意書きって最初に出てくる
「テレビに近づきすぎず明るいところで見ましょう」ってあれか?あれなのか?
どこにも今川注意なんて書いてないぞ。
758風の谷の名無しさん:04/05/10 18:03 ID:YkgyxE+y
ジャイアントロボOVAみれば、今川が分かった


気になれるでしょう
759風の谷の名無しさん:04/05/10 18:13 ID:hZ4ww9QZ
>>757
知らない場合は仕方がないので別に気にする必要はないと思いますよ。
むしろ知っていた人には、わかっていたのに突っ込んでいく無謀さを
感じますけどね。そういう事をする気持ちもわかりますが。

>>758
確かにGR基準で今川監督を語り過ぎな傾向はあるような気はしますね。
同じ横山光輝原作作品なので仕方がない事なんでしょうけど。
760風の谷の名無しさん:04/05/10 18:18 ID:xsTog9sE
?
荒れたい?>755
761風の谷の名無しさん:04/05/10 18:39 ID:t1hgW6aK
>>760 勝手にすれば?

荒らせば自分の愚かさを知るだけだろ。
762風の谷の名無しさん:04/05/10 18:40 ID:Uu+3kHBw
自分の意見を否定的に扱われただけで、
カオが真っ赤になる馬鹿は、
ハンドル欄に「がんがれ鉄人」といれておいてくれ。
いちいち登録すんのも面倒だから。
763風の谷の名無しさん:04/05/10 18:47 ID:xsTog9sE
俺に言ってるの?意味がワカラン。
764風の谷の名無しさん:04/05/10 19:03 ID:MjHJZc4k
現行鉄人
今の技術で
レトロ風味付け
いいねえ?
特にオープニングのアニメはハマる。。。
765風の谷の名無しさん:04/05/10 19:07 ID:3hjkRuhr
たかが物語に全人格を投じて論じるって、若いって良いなあ。
766風の谷の名無しさん:04/05/10 19:12 ID:9U+LJj8+
今川にああしろこうしろと言うのは
中日の落合監督に打撃理論を講釈するようなものです。

まあ、作風が万人向けじゃないのは確実ですが。
767風の谷の名無しさん :04/05/10 19:23 ID:BB8DCPBk
いよいよ、スリルサスペンス親分登場ですか〜
しかし、皆さん難しい事書いてますね〜
私の興味は、どんな正太郎邸が出で来るのかですよ。
それと、前作の様に正太郎とスリルサスペンス親分の拳銃の対決に期待してます。
768風の谷の名無しさん:04/05/10 19:27 ID:gtIzVQQ/
つうか原作は知らないんだが、
スリルサスペンス言われても全く顔がイメージできない・・・どんな名前だよ。
769風の谷の名無しさん:04/05/10 19:36 ID:bbe1BVy6

   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) 鉄人あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   鉄人あばばっば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \ ←鉄人マンセー信者
       \_) ←鉄人マンセー信者
770風の谷の名無しさん:04/05/10 19:39 ID:hZ4ww9QZ
>>767
今回の正太郎は拳銃使用がNGとの話を良く聞くので拳銃対決は
残念ながら駄目だと思われます。

>>768
スリル・サスペンスはいかにもギャングのボスらしい容姿としか。
個人差あるでしょうからイメージが湧かないと思いますけど。
とりあえず太めで髪は薄いというか脇にしかありません。
771風の谷の名無しさん:04/05/10 20:01 ID:ZClUDJZv
ああやって人を殺したり生かしたりの話で人間の善い悪いを説くってやり方は
どちらかというと手塚漫画の論法だわな
裏の裏のそのまた裏をかき最後にあっと驚くどんでん返しみたいな
横山活劇はあまり期待せんほうがいいか
772風の谷の名無しさん:04/05/10 21:47 ID:hJdC+OYG
横山漫画のたたみかけるようなテンポは、二次製作者としては再現がすごく難しいと
昔辻真先氏が書いていたことがあった。自分の原作を劇画にしてもらった事もある人だし、
サリーやバビルの脚本を書いた経験からしてもほんとに独特なんだろうな。
773風の谷の名無しさん:04/05/10 22:02 ID:OeFq4Qmo
http://www.miyuki-hd.co.jp/miyukibrand/miyukitvcm_wmv.html
昔のCM。なんか鉄人っぽいなあ
774風の谷の名無しさん:04/05/10 22:05 ID:gdI8QQHg
ところで、スレの流れと関係無いけど、鉄人の目玉って何のためについているんだろう。
搭乗型ロボットならカメラなんだろうけど、鉄人は目視で動かしているし。
ブラックオックスみたいに武器の射出口になっているわけでもない。


と、書いててふと思った。
鉄人て自動モードがあるんだよな。
その時に外部を認識するために使うのかな。
775がんがれ鉄人:04/05/10 23:47 ID:wiwGbXlJ
>>737
漏れの謎に対する返答サンクスコ。

不博士わ息子の手で殺されようと決意した時点で自分の身辺を整理したのでわ?
少なくとも5話の博士わ「死を望むばかりの世捨て人」だた。だがそれならば。
なぜに博士わ周到にOXを用意してまで「何かを待っていた」のだろうか。漏れわそれを「28号襲来」と読んだ。しかし答えわ「息子を奪回する為」だた。
いや待てと。
「奪回」とわこれ如何に?生きてるとさえ思わなかった息子をどうして奪回しようと先手を打てたのかと。OXなんの為にあらかじめ作られていた?わからん。
しかも思わせぶりに「頭部を残して」と来たなら、最後のピースわそのモンスターに関連付けされてると思いたくなる罠。が、
残した頭部に最後の仕掛けわナシかい!なら「壁イパーイのOX」の描写わ何だたのかと。いよいよ完成するOXに不博士大喜びの図でわなかたとわ。

息子の墓参りだが、不博士わ息子の生存を確認したからこそ(死を遂げる為に)脱走したのでわないだろうか?
生存を知っている息子の墓前に遺体の代わりとわ考え辛い。
むしろ息子に不測の事態が起きた時の為にと細胞を隠して置いたと漏れわ読んだのだが。事実息子わ片腕を亡くす不測の事態に陥ったが…

鉄人面白い・つまらん論がヒートするのわいいと思う。
が、もう少し具体的に「どの辺りがそうなのか」を論じれば説得力が出ると思われ。
776風の谷の名無しさん:04/05/10 23:58 ID:5+QG5u+W
今週はスレの流れが速く感じた
777風の谷の名無しさん:04/05/10 23:59 ID:gtIzVQQ/
>がんがれ鉄人
待った待った、墓参りの前に息子の生存は知らないよ。
じゃ無いとあの回の「生きておったのか・・義久ぁ!」の台詞がおかしくなる。
流れとしては、
3話で水槽が完全な状態で発見、即ち息子の生存を知る。
→奪還の為退院してオックスを完成させ警察襲撃、が失敗。
 水槽が壊れてしまった事で息子は死んだものと思う。
→お墓参り。細胞を埋めて弔う
→かつての研究の痕跡を消そうとする過程で息子と遭遇。
って感じじゃないか?
778がんがれ鉄人:04/05/11 00:05 ID:gFPu0rzp
>>777
おおう、なるほど!それわ筋が通っている。
OXでムチャやり杉て息子あぼーんのショボンヌ墓参りか。ふむふむ。
779風の谷の名無しさん:04/05/11 00:12 ID:o/IK5U08
ちゃんと>>737で言ってるじゃないか…読んでやれよ(;´Д`)
780風の谷の名無しさん:04/05/11 00:13 ID:l34Fx0w4
>>772
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
辻先生は大ファンなんださすが蘊蓄あるなあ
781がんがれ鉄人:04/05/11 00:18 ID:gFPu0rzp
しかし、根本的に謎なのわ
OXの八割わ一体何の為に作らりていたのかと。
元々息子わすでに亡き者と諦めていたのに、一体どんなモチべーションが鉄人計画を外れた後の不博士を突き動かしていたのだろうか?

誰か解説キボンヌ。
782風の谷の名無しさん:04/05/11 00:22 ID:wNPTG8oT
>>781
ぬっ頃された黒眼鏡だけが知っていた。はい、請うご期待!
783がんがれ鉄人:04/05/11 00:29 ID:gFPu0rzp
と言うか、不博士5話と3話でわガラリと変わってないか?
最初わ「来たるべき時がキター!」状態で長年の散逸した研究成果が今結実するみたいなハシャギっぷりだたのが
5話でわ「漏れわ生ける屍っすオーラ」全開で全てを闇に消し去ろうとしているが。
なんかまるで別人28号なのがすんごく気になる。

もしかしてこれが「死して生きる」なのか?
わからん。
784風の谷の名無しさん:04/05/11 00:37 ID:junOvW/S
タイムスリップグリコっていつ発売だっけ?
785風の谷の名無しさん:04/05/11 00:44 ID:hey8V+/2
なんていうか横山鉄人を完璧に描ききれるのは
横山先生以外存在しないわけだ。
786風の谷の名無しさん:04/05/11 00:45 ID:tSFAXJWD
怪我をしていたのは、考えに入れては駄目?
元気な人とそれなりの怪我を負ってる人は
様子が違うと思う。
787風の谷の名無しさん:04/05/11 01:02 ID:rcNFeYpB
ようやく落ちついてきたなw

先日、久しぶりに遠くの本屋に足を運んだら
なんと、サンデー版鉄人が売ってました。普通にw
スリル・サスペンスがどういう人物か判った!
良く言われてた村雨が彼の代役というのが判った。

あと、アカエイが空飛んでたというレスを良くみたけど
あれ、飛んでないよ。普通に水面泳いでたよ。
原作も結構面白いなw 全巻買って読むよ俺。
788風の谷の名無しさん:04/05/11 01:02 ID:yRdX0QMx
>>765
鉄人の丸い目玉:
あれは実は正太郎のお父さんなんだよ。息子を思う親の心で目玉だけになっても生きているんだ。
我々人類が地球に現れる前にじつは鉄人族という種族がいて平和に暮らしていた。その後人間に
追いやられてトカゲやオケラなどを食べて生きていたんだが、正太郎が一族の最後の生き残りに
なってしまったんだね。正太郎には超能力があってリモコンロボを操縦して悪い妖怪たちと戦ってくれているんだよ。
789がんがれ鉄人:04/05/11 01:03 ID:gFPu0rzp
人間、怪我をすると発想がネガティブになると言うが、不博士わ息子に自分を殺す命令をした時点で全てに引導を渡していたと思われ。
なのでその時点でいかなギャング共がスポンサーとなり「鉄人以上のロボトを作りましょう」と申し出ても無下に断られていたと取るのが普通かと。
でなければ何の反省もなくまた愚かな科学バカ一代になり果ててしまたと言う事でFAになてしまう。
それ程までに息子の改造わ不博士に取ってエポックメイキングな事件(笑)だたと思われ。
790風の谷の名無しさん:04/05/11 01:10 ID:o/IK5U08
>>784
何でか知らないが東北地方ではもう発売したらしいよ…
地域によって発売日ずらすのは海洋堂のデフォ
791風の谷の名無しさん:04/05/11 01:17 ID:wNPTG8oT
>>789
義久封印されて(廃棄したことにされて、って妄想すぎかな?)
10年精神病院入ってたら、怪しい誘いにも嬉々として乗るよなってのはどうかな?
792風の谷の名無しさん:04/05/11 01:32 ID:DDZ+k5/v
>>787
空飛ぶアカエイとアカエイロボットはまた別。
空飛ぶ方はサンデーコミックス版には出てこない。
793風の谷の名無しさん:04/05/11 01:33 ID:fhEINGrK
>がんがれ鉄人
不乱拳博士が罪を負い、贖罪の機会を探していた事は確かなんだが、
科学者、技術者として金田博士に強烈なライバル意識を持ってる一面も有った。
第2鉄人計画に移動させられた事に不満を盛っていたようだし
その結果終戦までに博士が思い描いた鉄人の対抗機、
オックスを完成させる時間は与えられなかった。
遣り残してる、と思ったんじゃ無いかな?

794風の谷の名無しさん:04/05/11 01:42 ID:smsRC88S
>>581
ほおー、バッカスがでるんですか。
不乱拳博士が造ったんじゃなきゃ、血の涙を流して抗議します。
やっぱり復活するんじゃないかな?
対義久を葬らないことには死んでも死に切れなかった。
しかし、あの時とうとう死にそうになったから、禁断?の復活剤に手を出してしまい、
結局、葬式?の途中で復活してしまい、逃亡、行方不明になる。
不乱拳博士の生きがい、金田博士に勝つ!に目覚めてしまう!
やりたかったのは、不滅の死人兵士人造人間ではなくて、
自立性のロボットの開発だった、とか言っていなかった?
オックスも実は不完全で、「頭脳」の方は完成していなかったようだ。
黒服の男との会話で、「頭脳」がどうとか言っていた。
だから、あの時はリモコンだった。
仕事に未練のある不乱拳博士だから、きっと立ち直る?じゃなっかと思う。

ところで不乱拳博士が「鉄人28号」と別の小話で出ていた話を思い出した。
28号番外編だっけ?
タイムマシーンで未来を見た男の話。
あの時のギャングって誰がやっていたっけ?
村雨…だったっけ?
795風の谷の名無しさん:04/05/11 01:44 ID:/BuCeYmH
>>780
だったら戦国獅子伝を買って読んでみては?
(普通の横山ファンにはすすめづらいけど)
>>774
鉄人の目はライトか敵を補足するセンサーだと思ってた

スリルサスペンスってGRに出てた?
796風の谷の名無しさん:04/05/11 01:54 ID:J/VcMHuv
出てないと思うけど。なぜ?
797風の谷の名無しさん:04/05/11 01:56 ID:/sdVLUbh
>788
という事は金田博士の死因はらいbうわなんだおまえやめr
798風の谷の名無しさん:04/05/11 02:08 ID:43EdmGbX
>>788 止めましょう。
    エバァで筐体は母親でしたで、話が収集付かなくなり無茶無茶。
    この鉄人で28号は父親でしたで、最後は・・・
799がんがれ鉄人:04/05/11 02:26 ID:gFPu0rzp
>>791 >>793
となると敷島博士の「あなたに殺人はできない」発言が生きてこない。
終始不博士わ思慮深いジェソトルマンたろうとしていたのわ決して単なる流れでわあるまい。
ヤパーリ博士わ息子事件を境に真人間に心を入れ替えたと見るべきでわ?

むむむ、とっ父さん、来ますた来ますた!妄想アソテナがピンコ勃ちっす!
不博士、実わOXを平和利用しようと作ってます。
ギャングの手先に落ちぶれているかの如き立ち振る舞いでまんまと8割がた製作を完了しますたが、悪用をさせぬ為頭部を欠いて置きっぱのまんま。
正太郎に「気をつけないとこちら側に来る」と言ったのわタイーホや収監、病院送りでわなく「気を確かに持たないと漏れみたいな悪の手先になちゃうYO!」と言う警告。
そして盗まれたリモコソ、「暴れろOX!」の命令にOXの口から「たわけ!」の味皇チックな恫喝が!(笑)
「フランケン死してここに蘇る、まさにこの事じゃーーー」みたいな。リモコソ、ボワッと火を噴く、みたいな。
まあフランケン脳の完コピわ無理としても、その思考フラグを模した擬似脳がセット・インされている可能性わ捨てられないと思われ。
そしてココ一番で勝手に動くですよ父さん。

不博士の贖罪とわ「自己の抹消」と生まれ変わった別の自己による「世界平和への貢献」ですよ。
正太郎にはその覚悟が足りない。そこで「気をつけないとこちら側」発言ですよ。
800風の谷の名無しさん:04/05/11 02:36 ID:xmhC73fA
なんか語りたい気持ちばっか先行してて、言ってる事がぐちゃぐちゃになってるな>がんがれ
801風の谷の名無しさん:04/05/11 02:38 ID:o/IK5U08
って東方不敗かよ…(´Д`)
802風の谷の名無しさん:04/05/11 02:55 ID:KwIsWvVW
今後は次の戦争を画策する組織が絡んでくるのかな
803風の谷の名無しさん:04/05/11 04:00 ID:+u4zzt/j
>>794
そう、これこそが不乱拳博士最後の遺産
バ ッ カ ス !



って感じじゃないのかなぁ
804風の谷の名無しさん:04/05/11 04:22 ID:N3FK947W
>>800
なにを今更なんです!先生!!
805風の谷の名無しさん:04/05/11 04:31 ID:xmhC73fA
いやぁ、久々にちゃんとレス読んじゃったから。
いつもは飛ばしてるんだけどね。
806風の谷の名無しさん:04/05/11 04:44 ID:UH47cdML
>>731
黒猫は『魔女の使い魔』のイメージだろ、カラスと並んで。
807風の谷の名無しさん:04/05/11 05:07 ID:I3ve108I
>>803
やだなあ、フランケン博士は復活しますよ

ほら、FXの時みたいに少年の体を得て・・・
808風の谷の名無しさん:04/05/11 05:32 ID:2ayYzpWq
>>795
遅レス780だけど「戦国獅子伝」もちろん読んでるyo
エロでビックリだったけど面白いわ
809風の谷の名無しさん:04/05/11 07:44 ID:nx7pTRFw
フランケン死んだけど、研究結果は失われてないじゃん。
博士を助けていた謎の組織が、残された設計図を元に建造するというパターンでは?>バッカス
810風の谷の名無しさん:04/05/11 08:25 ID:GdkGZD8+
>>798
いや、宇宙から落下してきた人工衛星に付着していた恐るべきウィルスが寄生して、
超能力者として甦ります。
811風の谷の名無しさん:04/05/11 12:08 ID:m1oEhpvQ
バビル2世は、どうやって父と子の葛藤に持ち込むのかな?
ヨミと親子でしたってヲチにするんだろうか。
812風の谷の名無しさん:04/05/11 12:12 ID:ey867vI4
黒メガネの組織=BF団
だったら我々はどうすれば?
813風の谷の名無しさん:04/05/11 12:18 ID:hzLEnhNt
>>810 それヨミさまだから。
んで、空爆ロボニセ鉄人を作って・・・
814風の谷の名無しさん:04/05/11 12:29 ID:nBaljnB5
やっぱりヨミはすごいな
815風の谷の名無しさん:04/05/11 12:35 ID:uhT10SLX
今月の乳たいぷ見たらスリル・サスペンスの次は超人間ケリーの話になってたが、これから
先は短篇でアリ事件〜ギャロン篇とかをサクサクやっちゃうんだろか?
S国諜報部とかPX団の暗躍とかの設定は戦後間もない頃だから活きると思うのに。
816風の谷の名無しさん:04/05/11 12:40 ID:/t+LLaEw
>>815
そういえばニュータイプぐらいでしか鉄人記事見たことないな
(前に主題歌録音レポと見開きでオックスVS鉄人の絵載せてた)
アニメ誌的にはやっぱりスルーなのか_| ̄|○
817風の谷の名無しさん:04/05/11 12:54 ID:VFB6jJKy
>>811
実はバビル3世の企画が進んでいた。超能力者オリンピックに出場して惜しくも
魔法使いサニーの息子アルベルトJr.に敗北した後、恐るべき悪魔将軍ヨミが
バラバラの体をつなぎ合わせて復活しようとして、父バビル2世のセコンドで
正義超人として戦うことに。
818風の谷の名無しさん:04/05/11 13:06 ID:ROrBqq1l
>>811
バビル2世は初代バビルが父で、ヨミと2世が兄弟。
819風の谷の名無しさん:04/05/11 13:13 ID:i8RQO9cQ
スリルサスペンスの声が秋元羊介に一票
820風の谷の名無しさん:04/05/11 13:33 ID:1E7Lhwbz
麦人だろ。
821風の谷の名無しさん:04/05/11 14:21 ID:Og9fKKK0
>>818
いったい何歳なんだよ!!
822風の谷の名無しさん:04/05/11 18:18 ID:43EdmGbX
>>811-821
余りのこじ付け、屁理屈、激しく笑ろた。
冗談言っていると、此処を監視しているスタッフの御注進で、
今川監督がその気になって、若いヨミ様を出してしまうぞ。
いや皆の意表を衝いて、BF団率いる宇宙生命体・ギロチン皇帝か。
823風の谷の名無しさん:04/05/11 18:57 ID:75PzsTue
十字結社のモンスターまだー?
824風の谷の名無しさん:04/05/11 18:59 ID:xmhC73fA
モンスターは1話のアバンで終りなんじゃないの?
825風の谷の名無しさん:04/05/11 19:30 ID:a9mnq9Yb
816>
今月はアニメージュでも半ページと横山先生追悼の記事が載ってた。
826風の谷の名無しさん:04/05/11 19:31 ID:oHXqoujW
>>809
実は正太郎と敷島博士と大塚署長は高見沢秘書を通じた”兄弟”。
827風の谷の名無しさん:04/05/11 19:37 ID:YxCUvsc4
>>817
串カツを食べる超能力者は誰だ!?
828風の谷の名無しさん:04/05/11 20:42 ID:dpXYbnW6
>>818
中条長官「信じられないかもしれないが、君とヨミは兄弟なのだよ。
言うなれば、もう一つの浩一くんだ」
高野浩一「なぜこんなものを作ったのですか、お父さん。」
829風の谷の名無しさん:04/05/11 20:43 ID:1sYqHfuR
今期に目にしたアニメで鉄人が一番面白いと思ってる俺ってどうですか?
830風の谷の名無しさん:04/05/11 20:52 ID:LD0Pm5f6
>>772
難しいよな。
あのテンポでやったら一話10分だ。
831風の谷の名無しさん:04/05/11 20:57 ID:LD0Pm5f6
>>829
ぷぎゅるほどじゃない。
832風の谷の名無しさん:04/05/11 21:14 ID:MOMvJKY5
>>829
ナカヨシ(`・ω・´)人(`・ω・´)コヨシ
833風の谷の名無しさん:04/05/11 21:29 ID:t7geiSh+
普通の人がマッドサイエンティストをやらざるを得ない戦争の呪縛。
834風の谷の名無しさん :04/05/11 21:56 ID:WomiNkN4
835816:04/05/11 22:13 ID:GSxcYFNi
>>825
thx.明日買ってくる。
836風の谷の名無しさん:04/05/11 22:22 ID:CcNl97M2
鉄人は今期一番面白い
二番目がケロロ、ってなんだこの組み合わせ
837風の谷の名無しさん:04/05/11 22:46 ID:etqlJ09Q
>>828
細かくてスマソ、バビル二世の本名は「高野」じゃなくて「山野」だ。
知っとって書いてるんだったら、なおスマソ。
838風の谷の名無しさん:04/05/11 22:57 ID:a8xR+lGk
正太郎は実は博士のクローン。
だから見かけは少年だけど車も運転できる。
839風の谷の名無しさん:04/05/11 23:05 ID:hzLEnhNt
840風の谷の名無しさん:04/05/11 23:06 ID:m1oEhpvQ
車に見えるが、あれは自転車。必死に漕いでる。白鳥と同じ。
あと拳銃を撃ってるように見えるが、あれはコルク鉄砲。
本当はポン!って音だが、必死にbang!って口で叫んでる。みんな苦労してるんだよ。察しろ。
841風の谷の名無しさん:04/05/11 23:11 ID:f4gEJum6
>コルク鉄砲
バナナじゃなかったっけ?
842風の谷の名無しさん:04/05/12 00:12 ID:eKG+WNJf
>>836-839
ケロロは7人のナナ(今川監督作品)の親戚なんだっけ?
843風の谷の名無しさん:04/05/12 00:28 ID:I13y/6CN
吉崎観音繋がりのサービス。
844風の谷の名無しさん:04/05/12 00:28 ID:k6iYjGvW
我々は大変な思い違いをしていたようだ。あの全然動かずすぐぶっこわれる役立たず、あれは本当の鉄人ではないのだ!!
本当の鉄人、それはなんとあの操縦機の方だったのだ!!つまり鉄人にみえる操縦機の方で操縦機にみえる本当の鉄人を動かすのが
正しかったのだ!ちなみに100万馬力で空はマッハ3で飛ぶ。エネルギーは鉄子力で鉄子力ビームを発射する。無敵。
845風の谷の名無しさん:04/05/12 00:30 ID:9Uv4CcQ/
>>842
ナナのキャラクター原案がケロロの原作者の吉崎観音で
623ってキャラが両作品に出て来る。
846風の谷の名無しさん :04/05/12 00:40 ID:wIRJTuAO
>844
なんだってー!! (AA無くしたので略
847風の谷の名無しさん:04/05/12 00:44 ID:tAly5xst
鉄人が弱いのではなく正太郎が弱いんじゃ
848風の谷の名無しさん:04/05/12 00:54 ID:OHQ7KNzf
でもマニピュレーターの握力くらいで一次装甲がひしゃげられるのって、厳しくない?
ま、あの怖い顔演出がしたいってだけの、説得力無視的監督の本質演出が爆発しただけ
なんだろうけど。
849風の谷の名無しさん:04/05/12 01:05 ID:XCryMmzZ
>>848
鉄人の頭は飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
850風の谷の名無しさん:04/05/12 01:06 ID:eKG+WNJf
>>837
検索したら神谷浩一でしたね
851風の谷の名無しさん:04/05/12 01:12 ID:9Uv4CcQ/
>>848
まぁそうなんだろうけど、鉄人のロボットで「マニュピレーターの握力」って
発想にも違和感が個人的にあるなぁ。

>>850
それはバビル偽。バビルは原作(OVAもか?)は山野、初代アニメは
古見とその都度苗字が違う。
852風の谷の名無しさん:04/05/12 01:41 ID:eDK4HtEf
>>851
>まぁそうなんだろうけど、鉄人のロボットで「マニュピレーターの握力」って
>発想にも違和感が個人的にあるなぁ。

たしかにw
853848:04/05/12 01:45 ID:OHQ7KNzf
>851
自分で言っといて何だが、同感。
だが、他にいい表現が見つからなかったのでああ言った。
どちらにしろ、ひさし部分のみならともかく、胴体と一体となった頭部までひしゃげ
させるのはどうだろうと思うが。
854風の谷の名無しさん:04/05/12 01:47 ID:53HmAVyH
鉄人は頑丈さがウリだったからね〜。
腕はしょっちゅうもげてたけど。
855風の谷の名無しさん
>>794
「未来をのぞいた男」ですね。
銀行強盗は村雨、博士はメフィストという名前。
鉄人とは関係がありません。