イノセンス -INNOCENCE- part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガブりえる
「イノセンス」 押井守監督最新作
2004年3月6日全国東宝洋画系にて絶賛公開中。
35mm/カラー/ビスタサイズ/ドルビーデジタル・DTS/99分
「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の続編的作品。

過去スレ・関連スレ・関連事項等は>>2-10あたり
2風の谷の名無しさん:04/04/21 06:46 ID:hPXrCp5t
ちんぽ
3ガブりえる:04/04/21 06:46 ID:87BzO/b8
前スレ
イノセンス -INNOCENCE- part6
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081010588/l50

イノセンス -INNOCENCE- part5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1079989296/
イノセンス -INNOCENCE- part4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1079521686/
イノセンス -INNOCENCE- part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1079004908/
イノセンス -INNOCENCE- part2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1078670703/
映画「イノセンス」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1073054809/
【試写組】イノセンス ネタバレスレ【語りやがれ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1076819533/
4風の谷の名無しさん:04/04/21 06:48 ID:87BzO/b8
公式 http://innocence-movie.jp/index1.html
I.G内公式 http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/index.html
東宝内公式 http://www.toho.co.jp/lineup/innocence/welcome-j.html
ビクター内公式 http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/cinema/innocence/index.html

前作「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」
(1995年11月18日全国松竹系にて公開。
35mm/カラー/ビスタサイズ/ドルビーSR/80分
I.G内公式 http://www.production-ig.co.jp/anime/gits/index.html
5風の谷の名無しさん:04/04/21 07:40 ID:ttrVROco
・主な関連サイト
cinemacafe.net
http://cinemacafe.net/
押井守とバセットバウンド
http://www.ntv.co.jp/oshii-event/index.html
映画「イノセンス」公開記念 押井守監修 「球体関節人形展」
http://www.ntv.co.jp/event/kyutai/index.html
YOMIURI ON-LINE / エンタメ
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/
ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜
http://oshiimamoru.com/
野良犬の塒 (日本最強=世界最強の押井守ファンサイト)
ttp://sa.sakura.ne.jp/~straydog/index.html
6風の谷の名無しさん:04/04/21 07:42 ID:ttrVROco
・参考URL
鈴木敏夫さんと無邪気に語る。
http://www.1101.com/innocence_talk/2004-02-27.html
山形浩生
http://ruitomo.com/~hiroo/bbs/kohobu0057.html
「映画監督・研究者 西周成のイノセンス評」
http://www.ne.jp/asahi/shusei/home/special180.htm
しろはた
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/inoce.htm
ついにアイマックス上映キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・)
※スゲェでっかいスクリーンで観れる。
´_ゝ`)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!!
ttp://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/

まとめてる個人サイト
2501(2chスレッド・台詞集)
ttp://hadaly.hp.infoseek.co.jp/
イノセンス関連情報まとめ(引用・FAQ・鑑賞ポイント)
ttp://freett.com/iu/innocence/innocence.html
7風の谷の名無しさん:04/04/21 07:44 ID:ttrVROco
あと何か貼る奴あったっけ?

>>1
8キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/04/21 07:55 ID:oLqfSaEW
,,,,,,,
q_p
._  < >>1
9映画系板のイノセンススレ:04/04/21 09:35 ID:6C2bIaGH
>>1
乙ですた。蛇足ながら貼っときます。

イノセンス-INNOCENCE- 30体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1081872884/l50

こけちゃったイノセンスを叩き供養するスレ2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1081050492/l50

■ 押井守総合スレ・その12 ■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1080589660/l50

【それは】こんなイノセンスは嫌だッ!!【猪木】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078749582/l50

イノセンスが邦画の歴史を塗り替える!
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078523951/l50
10風の谷の名無しさん:04/04/21 09:51 ID:x2Ag+9Tm
1乙(´∀`)ノシ
11風の谷の名無しさん:04/04/21 11:50 ID:kIfL6BFD
>1
乙in the shell
12風の谷の名無しさん:04/04/21 12:33 ID:hxexXv0y
◯| 乙
13風の谷の名無しさん:04/04/21 20:37 ID:KEhsMpM3
カンヌ国際映画祭オフィシャル・コンペティション部門出品決定。
ソースは公式。
14風の谷の名無しさん:04/04/21 20:44 ID:U2KyOBCr
コンペティション部門出品キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

--カンヌ国際映画祭--
□オフィシャル・コンペティション部門出品決定!□
日本のアニメーション映画としては初の快挙!

http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/special.html
15風の谷の名無しさん:04/04/21 21:05 ID:ROI7/ZVo
キタ――――――――ッ!!



で、とっととDVD発売してくれないかね。
16キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/04/21 21:09 ID:Zhc8iAqT
うほっ!初の快挙ですか。

でもDVDって海外での公開待たずに日本で発売しちゃうのかな?
17風の谷の名無しさん:04/04/21 21:43 ID:BKnCsj34
そういうときのためのリージョンコード
18風の谷の名無しさん:04/04/21 23:29 ID:OeW4McQT
19ガブりえる:04/04/21 23:41 ID:/TP49tcd
1でつ。
関連スレフォロウの皆様ありがとうございます。
今日も見にいってきました。
帰ってきたら、ほんとにカンヌ出品にびっくりです。
映画ねたなので、そちらに興味のある方は、映画板へもどうぞ。
20風の谷の名無しさん:04/04/22 01:02 ID:XuxDDWEe
劇中でバトーが笑ってるシーンあったっけ?
設定資料集にその表情があったんで気になった。
21風の谷の名無しさん:04/04/22 01:13 ID:3GC42Fbs
>>20
今日やっと二回目見てきたが、
コンビニ事件の後、ガブを受け取って、
ペロペロされてる時
笑って見えた漏れ。
片方の口角が少しあがってるくらいだが…
違ってたら思い過しということで。
22風の谷の名無しさん:04/04/22 01:19 ID:QBX1yoEq
全然憶えてないけど、紅塵会殴り込みんとこで笑ってそう。
あくまで妄想ですが。ありえなくはないな、と。


わがんねorz
23風の谷の名無しさん:04/04/22 01:36 ID:XENnUasd
あとは最後のシーン、ガブタンの前足でバイバイとか。
でも52Pのだったらあくまでも表情集なんで、あれが
そのまま原画でどこかのシーンに使われてるわけじゃないぞ。
24風の谷の名無しさん:04/04/22 01:38 ID:XuxDDWEe
え、そうなの?知らなかった・・・「無知は罪なり」だな、うん。
25風の谷の名無しさん:04/04/22 02:11 ID:kpZlcszf
おめ!
26風の谷の名無しさん:04/04/22 02:21 ID:K/kmaosi
>ガブタンの前足でバイバイ
(;´Д`)ハァハァ
27風の谷の名無しさん:04/04/22 09:31 ID:/dUpZmnf
>国際映画祭審査委員長は、
大の押井ファンであるクエンティン・タランティーノ――
自作『キル・ビル』のアニメーションパートを『イノセンス』の制作を手がけた
プロダクション I.Gに依頼――でもあることから、
最高賞「パルム・ドール」も狙える、と大いなる期待が寄せられています。

絶対にありえません。
パルムとったら全世界中から非難の嵐
28風の谷の名無しさん:04/04/22 09:40 ID:L1qTw8p4
私もありえないと思う。


 (゚д゚) ?
  ?

って感じになると思う。
でもノミネートされた事だけでもメデタイ!
29風の谷の名無しさん:04/04/22 10:08 ID:wDZjNtqI
何が何でも押井オタって訳じゃなさそうな気もするし>タラ
好きではあるだろうけど、心酔してるとこまでいってなさそう。

とりあえず向こうから「出さないか?」とお誘いがかかってた話が
ホントなら、パルムまでいかずとも、何かはくれても良さそうだけど。
他の審査員の面子とか好みはどうなんだろうね。
30風の谷の名無しさん:04/04/22 10:22 ID:RlISLrvR
審査員に哲学ヲタなら何かくれるかもね。
ロクスソルス?ハァハァ
31風の谷の名無しさん:04/04/22 11:54 ID:swBR2DZS
タランティーノがとれたのもイーストウッドが委員長やってたおかげだったからね。
ごく少数とはいえ(一人という説も聞いた)会場でブーイングがあった。

タランティーノが一番好きな映画が「続夕陽のガンマン」
イノセンスは面白い映画だったけど、彼が大好きといってあげる映画からは、ずれてると思う。
32風の谷の名無しさん:04/04/22 11:57 ID:OGA4De+m
カンヌノミネート今知ったよ!マジおめでとう!!
33風の谷の名無しさん:04/04/22 11:58 ID:DQB/mhvu
>>31
紅塵会襲撃シーンがあるじゃないか。
34Seisei_Yamaguchi:04/04/22 12:49 ID:xXX3Fis2
35風の谷の名無しさん:04/04/22 13:19 ID:/dUpZmnf
切るビル2はタラのオナニー映画なわけだが
36名無し:04/04/22 17:19 ID:msH/Vm7P
俺は佐藤大輔の東京の優しい掟をアニメ映画化してほしい
37風の谷の名無しさん:04/04/22 19:01 ID:y59R8Rw9
今週末まで延長してる劇場もあるのでまだの方はお早めに・・。

[上映劇場一覧 ]
http://www.toho.co.jp/gekijo/innocence/welcome-j.html

都内唯一の、ビル5階建てに匹敵する巨大画面(16m×22m)で
今まで見たことも無い迫力の映像を体感!

http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/sche0327.html

■メルシャン品川アイマックスシアター(2D大画面独占上映中)

   11:30 13:40 15:50 18:00 20:10 -
 
【お問合せ】 品川プリンスシネマ 03-5421-1113
38既出ですが記事を:04/04/22 19:03 ID:QkV0TZLS
「イノセンス」カンヌ映画祭でノミネート (アニメ初の出展作品)

  5月12日に南仏カンヌで開幕する第57回カンヌ国際映画祭のコンペティション
  部門に、日本から押井守監督「イノセンス」、是枝裕和監督「誰も知らない」の
  2作品がノミネートされた。同映画祭事務局が21日、発表した。ほかに、木村
  拓哉さんが出演した香港映画「2046」も選ばれた。

  「イノセンス」は、近未来の日本を舞台に、機械と人間のかかわりを描いたSF
  アニメで、日本のアニメ作品がカンヌのコンペ部門に出品されるのは初めて。
  日本では3月に公開され、コンピューター・グラフィックスを多用した華麗な
  映像が話題になった。押井監督は「日本のアニメが映画として認められた証明
  だとするなら、喜ぶべきこと」と話している。

  世界の主要映画祭では一昨年2月、宮崎駿監督のアニメ「千と千尋の神隠し」が、
  ベルリン国際映画祭で最高賞を受賞している。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040421i512.htm
39風の谷の名無しさん:04/04/22 19:11 ID:wKNiI/Zu
2046もコンペ部門?
40風の谷の名無しさん:04/04/22 20:07 ID:PeMYOEAU
>>20-23
「聖霊は現れたまえり…久しぶりだな、少佐。今は何と呼べばいい?」
の場面で、バトー笑ってます。
41風の谷の名無しさん:04/04/22 21:37 ID:MLa1S9uV
品川アイマックスで見てきたが、平日の真っ昼間だったんで、10人前後の極少人数で大画面を堪能できた。
客層は、暇そうな学生(含む俺)×5・外回りサボってるリーマン×2・謎の若い女×3ですた。
42風の谷の名無しさん:04/04/22 22:29 ID:UhihYdkF
>謎の若い女×3
これは私含め暇なフリーターだと思われます
43風の谷の名無しさん:04/04/22 23:22 ID:ACn2KVEY
>>40
凄く嬉しそうだよね
44風の谷の名無しさん:04/04/22 23:37 ID:ypD0ENcA
おお、あの場面は確かにうれしそうだった
45風の谷の名無しさん:04/04/22 23:47 ID:ojrRL/ax
ヤパーリ欧州に受けたか
哲学というより押井美学が受けたんだと思うよ
「シュルレアリスムの悪夢が今、蘇る」
ともかくカンヌ映画祭ノミネートおめでとうだ
46風の谷の名無しさん:04/04/23 00:01 ID:2cJB74Q2
ところで、Follow Meって、アランフエス協奏曲に歌詞付けたの?
47風の谷の名無しさん:04/04/23 00:24 ID:ziyN+0RX
今日アイマックスで見てきたけど、キムの館で目が廻ってくらくらした。あと画面の情報が多い場面で細かくカットが
変わると疲れるねコレ。今回で3回目だけど、場面毎にしっかり作ってあるから安心して見れるよ。
しかしアイマックス、これ映像によっては危なくないですか?普通の映画館だとキムの館で天井が廻るシーンとか全然
平気だったのに、なんか視界に逃げ場が無いっていうか・・・あんまうまく表現できないけど、なんかドラッグムービーとか
作れそうw
48風の谷の名無しさん:04/04/23 00:27 ID:aidYm6l3
新宿IMAXでファンタジア2000見たときは気分が悪くなった
49風の谷の名無しさん:04/04/23 00:27 ID:ziyN+0RX
>>41
上映前にポテロングぼりぼり音立てて食ってる奴がいて心配したが、始まったらちゃんと食うのやめてて関心した
50風の谷の名無しさん:04/04/23 00:37 ID:uawuF3oR
>>47
わかる!
酔いそう…な気分と、
くせになりそう…な気分が
一度に襲ってくる感じ…
51風の谷の名無しさん:04/04/23 01:06 ID:MDZHDF6B
>>49
俺が1回目見たときは、前の席のオタクっぽいやつが、やたら音立ててジュース飲んでてむかついた。
3回目のときは、家族連れで来てたガキがうるさかったし。
まあ、いろんな人が観に来るのが映画館なんだから、しょうがないっちゃしょうがないんだけど。
52風の谷の名無しさん:04/04/23 01:10 ID:AbAWdhMv
あのさぁ、エピローグで「明0820に迎えに来る。こいつを預かって貰った礼もしなきゃな」
とかバトー言ってるけど、これからもコンビ組むつもりかね?
ロクスソルス事件限定のコンビだと思ってたが・・・てかトグサは災難だろなw
53風の谷の名無しさん:04/04/23 01:15 ID:9Bd2BKqB
私の所にも迎えにきてほしい・・・・
0820ね。了解。早起きして朝食・洗濯・掃除やってからスタンバってます。
54風の谷の名無しさん:04/04/23 01:29 ID:G7lzMzqQ
>>51
俺が2回目見たときには、平日昼間でガラガラなのに隣の席に背広のオヤジに
座られて始まる前から緊張が走り、ひとつ逆隣の席によけたりした。
見てる途中でそのオヤジの寝息→いびきが聞こえてきて、殴りたくなった。

それはそうと、キムの館のところでカックンと気を失う人が多いのはあの
オルゴール曲も原因のひとつかと…。
55風の谷の名無しさん:04/04/23 01:44 ID:lj3yeXEA
昨日行ってきたけどビニール袋がさがさやってる奴が居てうざかった…。
ちょっとだけなら仕方無いと思うが中盤くらいまでずっとやってて流石に苛々した。

オルゴール曲、1巡目と2巡目で微妙に曲調が変わってるね。
4回目にして初めて気付いた_| ̄|○
56風の谷の名無しさん:04/04/23 02:17 ID:S/PFmycz
ttp://www.spacecraft.co.jp/chiaki_kuriyama/word.html

ゴーゴー夕張も絶賛。でも「アンドロイドの女の子」って誰よ?ハダリか。
57風の谷の名無しさん:04/04/23 02:35 ID:OczY9RAt
あれが、「近未来の日本」だとすると、日本は中国様の属国にでも
なっているという解釈なのかな?
58風の谷の名無しさん:04/04/23 02:41 ID:EleA+wt1
>>57
歌舞伎町とかはあんな感じになりかけてる
59風の谷の名無しさん:04/04/23 03:42 ID:FT4vwgos
あぁ確かに歌舞伎町のイメージするところがあるねぇ。
無国籍風味っつーか、返還前の九龍含んだ香港っつーか…


だが、そこがいい。
60風の谷の名無しさん:04/04/23 09:18 ID:zYolrZeg
押井守が言っていた人形の目に映る何かってのは
いったい何だったの?
61風の谷の名無しさん:04/04/23 10:02 ID:vipzSsci
ハダリ映ってたよ。押井も映ってるらしいけど見つからない。あと犬も
62風の谷の名無しさん:04/04/23 10:26 ID:vTKCfCtG
昨日品川アイマックス行ってきました。
とにかく大画面ヤバイ。冒頭のデータ取得ヘリ?の駆動だけでもう酔える。
音響の良さと併せて、くらくら来るような映像美にハマるには最高だと思う。
ただ難点は、画面がでかいだけに字幕が(客席後方から見て)
ずいぶん下の方に出てくること。そっち見ようとすると目の焦点が画面中央から
外れるし、映像に見入ってると字幕がよく読めないし、何とか両方見ようとして骨折った。
通常の映画館だと、目を往復させる距離?が小さいから気にならなかったんだけど。

>>21
俺もガブ構ってるときのバトーは笑ってるように見えたよ。
にこにこしてるってほどではなかったけど、確かに表情が少し緩んでた。
あとカニバサミの人とやるときニヤリとしてなかった?

>>60
アクアボールに映りこんでたガブの顔の上下反転…に見えた。わからん。
63風の谷の名無しさん:04/04/23 11:23 ID:163xkDkr
注意して観ていたんだが、まったく分からんかった
64風の谷の名無しさん:04/04/23 12:49 ID:VAjSy8O2
「イノ情」みたけど、やっぱり細かい部分はつぶれて全く判別出来なかった。
タイトルのハダリのコアの外殻に書いてる文字とか、ハダリの角膜の周囲に
書かれてる文字とか、警察の装甲車のボディに書かれてる文字とか、
刑事のデスク周辺やハラウェイのデスクのディスプレイに流れてる文字とか、
IMAXですらよく読めなかったのに、ビデオじゃ絶対わからないだろうな。
プラント船上空を飛んでる鳥もよく分からないし、結局巨大なスクリーン以外
では鑑賞できない映画ってことか。
65通りすがり:04/04/23 12:53 ID:YdoEy/U/
Dead Leaesのクラブイベントなんかもしてたclub asiaが、Production I.Gと仕掛けるミュージックイベント!

カンヌも決まっちまった、押井監督のトークショーが!
石川社長や驚きのゲストも予定(某有名監督らしい)!
おまけに、スチャダラパーや浅倉大介等々のライブも!
さらに、朝までずーっとテクノにサイケとぶっとおし!
大丈夫か、東京ビックサイト !

I.G FESTA by club asia
http://www.clubasia.co.jp/ig_festa/
66風の谷の名無しさん:04/04/23 12:56 ID:r8qR+fjM
>64
むしろIMAXで読めるのが例外なのであって、製作側の意図は
「文字が(きちんと)かかれている」のがわかればいい程度のもんでしょ。
大画面だけのプラスアルファの楽しみ。読めなくても問題無し。
ボートハウスの本棚の本の題名は知りたいけどなー

>65
マルチうっとおしいんですけど。
67風の谷の名無しさん:04/04/23 12:59 ID:yaRE3/LW
俺なんかは「大画面で見ずしてどこで見る!」ってな感じなんだがな
68風の谷の名無しさん:04/04/23 13:05 ID:uawuF3oR
>>67
自分はアイマックスでしか観てない。
っていうか、単に、
他に行きそびれただけなんだけどね;
字幕観たかったな…
69風の谷の名無しさん:04/04/23 13:11 ID:BncIeZ6U
>>65
だいたいにして朝倉大介って。
70風の谷の名無しさん:04/04/23 19:13 ID:uNHjzFHh
俺はてっきりバドーが素子のセーフハウスに乗り込む話だと思ってたのに。
んで追い出されるオチだと思ってたのに
71風の谷の名無しさん:04/04/23 21:35 ID:ytp2+Pc7
OPのハダリの足。
膝の下にちゃんとパーツの組合わせ線が入っているのは、
アイマックスで気づいた。
その前に4回程見ていたけど、全然気づかなかった。
こないだ同じ映画館に、久々に行ったら、目を凝らしてないと確認
できなかった。

ちなみに、あのOPで、指先が組まれていってチキチキチキと鳴って、
ふわりと掌が翻るトコロが、個人的な萌えツボ。
72風の谷の名無しさん:04/04/23 21:45 ID:8ZF2/d35
>>71
あ、俺もアイマックスで見てそれ気づいた
73 :04/04/23 22:04 ID:7C4gMLB6
今日、品川アイマックスに行って観てきました。
予想以上に映像と音響が凄くてびっくり^^;大満足です。
引用言葉はよく判らなかったけど、ストーリーは多分理解できたと思う。

最後の方で、バトーが潜入してたとき人形が湧き出て警備員やっつけてたけど、
あの連中に少佐が入ってるのかと思った;;でも、その直後にバトーにも
襲い掛かってるし・・・
なぜ人形が警備員襲ってるの?

つうか品川アイマクスって凄いね^^;今までで一番良い映画館だと思いました。
74風の谷の名無しさん:04/04/23 22:29 ID:xXLRONUb
>>73
ええと、キムが「自分が死んだ時人形が暴走する」というプログラムを仕込んでいたっぽい。
75風の谷の名無しさん:04/04/24 01:24 ID:gRha/VRt
ところでバトーの「犬預かってもらった礼」って何する気なんだろ?
妥当に昼飯おごるか、それともムカツク野郎一人ブチ殺してあげちゃうか・・・
76風の谷の名無しさん:04/04/24 01:29 ID:cl0mjLw2
バトーはそこまでアヒャヽ(゚∀゚)ノってないだろ。
77風の谷の名無しさん:04/04/24 03:52 ID:rL5MRQQC
ハイビジョンプロジェクタが欲しくなる
むろんアイマックスの足下にも及ばないが気分だけでも……
78風の谷の名無しさん:04/04/24 10:03 ID:8RTX9Z8z
>>75
トグサ娘を美人のギタイと取り替えてあげる。
79風の谷の名無しさん:04/04/24 10:49 ID:XD3H2iHi
絵コンテの本ってまだ出てないの?
80風の谷の名無しさん:04/04/24 11:01 ID:66WGSyd1
新スタートレックのパクリだし
さらに言えば古典SFのぱくりだし

ごたごたいってる暇あったら新しいSFつくってみろっての
無理だろうがな
81風の谷の名無しさん:04/04/24 12:44 ID:yHETgq8y
>>75
昼飯ってより仕事の後に一杯おごるんじゃない? 野郎どうしだし。
あの犬印ビールを空けながらたわいない話でもするとか。

>>79
フィルムブック(全四巻らしい)は映画館で売ってたけど、絵コンテは不明。
DVDの発売が早ければ特典で付いてくるのかも。

あーもう一回アイマックス行きたくなってきた!!
82風の谷の名無しさん:04/04/24 14:07 ID:cs+K0iEA
83風の谷の名無しさん:04/04/24 14:32 ID:nk5H0BXz
>>81
部屋に招待して手料理もなかなかハードボイルドかもしれんw
84風の谷の名無しさん:04/04/24 17:42 ID:FdQHyKT1
>>46
ガイシュツ
85風の谷の名無しさん:04/04/24 17:51 ID:HpR2l/EU
ここは >>80 の SF 講釈スレ、または >>80 が押井に SF のつくりかたを
教えるスレになりました.
86風の谷の名無しさん:04/04/24 18:27 ID:/nqWLB6X
アイマックスで見たらバトーの部屋のあちこちに犬印ビールの空缶が。
隅々がよく見えるので、すごく目立って見えた。うわ、ここにも、ってな
感じで。サイボーグの人の酔った感じってのはどうなんだろ…と思った。

>>83
手料理…、コソーリと「巴吉度」も混ぜられそうで食うの怖いよ(w
87風の谷の名無しさん:04/04/24 18:42 ID:6mFw0lGh
今携帯からeブックスで検索したんだが、
攻殻の1、2、はあったが
1.5が見つからなかった。
実は昨日まんが喫茶で読もうとしたんだが、
そこでも1.5はなかったんだよね。
もう手に入りにくいのかな?
88風の谷の名無しさん:04/04/24 19:49 ID:j1f/pjg0
>>87
Amazonに1.5の在庫あったよー。
89風の谷の名無しさん:04/04/24 20:01 ID:QWcQp2hS
1.5はe漫画いらんからもちっと安くしてほしい
90風の谷の名無しさん:04/04/24 20:01 ID:6mFw0lGh
>>88
ありがと!行ってみる〜。
91風の谷の名無しさん:04/04/24 20:08 ID:8VcZT98D
「イノセンス」 カンヌ国際映画祭 オフィシャル・コンペティション部門出品決定!

  アニメーション作品への出品依頼は、米ピクサーのフルCGアニメ「シュレック」
  に次いで2度目で、日本のアニメーション映画としては、初の快挙となる。

  世界の主要3大映画祭では一昨年2月に、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が、
  ベルリン国際映画祭で最高賞を受賞している。

  「イノセンス」は、近未来の日本を舞台に、機械と人間の関わりを描いたSFアニメで、
   映像関係者の間では「アニメーションの最高到達地点」とよばれ、公開前から話題を
   呼んでいた。
92風の谷の名無しさん:04/04/24 20:08 ID:G4qe4iCC
  今年の審査委員長は、プロダクションIGの大ファンで
  「キル・ビル」(IGも参加。)の監督、クエンティン・
  タランティーノ氏。結果は、最終日の5月23日に発表される。

  また、米配給会社社長からは、「確実にオスカーが獲れる。」とのコメントも。
93風の谷の名無しさん:04/04/24 20:09 ID:pDV1hanF
[上映劇場一覧 ] 延長してる劇場もあるのでまだの方はお早めに・・。
http://www.toho.co.jp/gekijo/innocence/welcome-j.html

都内唯一の、ビル5階建てに匹敵する巨大画面(16m×22m)で
今まで見たことも無い迫力の映像を体感!

http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/sche0327.html

■メルシャン品川アイマックスシアター(2D大画面独占上映中)

   11:30 13:40 15:50 18:00 20:10 -
 
【お問合せ】 品川プリンスシネマ 03-5421-1113
94風の谷の名無しさん:04/04/24 20:43 ID:icW46uP2
アイマックスのHPは更新済。
上映は
11:30 - 15:50 - 20:10
の3回のみになったんで、要注意!
・・・・・ま、あの人入りじゃ、致し方あるまい・・・・・。
カンヌしゅぴーん、でも増えた気配ないし・・・・。

アイマックス逝ける人は、絶対に見ておいたほうがいい。
本当にガイシュツにも程があるが、冒頭のヘリの音の動き、
酔いそうに成る程の路地。
圧倒的な音響と細部まで書き込まれた精細な画面。
これは、TVでは勿論のこと、普通の映画館でも体験出来ないものだ。
95風の谷の名無しさん:04/04/24 21:02 ID:1wJ0LC8d
>>94
アイマックスの時間変更は、アイマックスで上映が始まった時から決定済みさ。
まあ、もっともアイマックス上映が始まった時点ですでに入りはヤバーでしたが(w

でも一度アイマックスで観ちゃうとヤバーだね。
今日は普通の劇場で観てきたけど、音はしょぼい、画面はちっちゃいで(´・ω・`)ショボーンだよ。
96風の谷の名無しさん:04/04/24 21:09 ID:QWcQp2hS
だけどアイマックスはちょっと環境音を強調しすぎるキライがあるね
97風の谷の名無しさん:04/04/24 22:00 ID:hLNFJA90
>>94
禿同。普通の劇場で見て気に入った人は、ぜひアイマックスで!
先日、六本木で情景展見てから品川とハシゴして幸せな1日を過ごしました。
特急列車に乗って行った甲斐がありました。東京の人がうらやましい…。
98風の谷の名無しさん:04/04/25 00:03 ID:h8ALRXBa
傀儡謡に洗脳されてサントラを購入したけど、再生環境が
ショボイせいかあんまりあんまし迫力がなくて(´・ω・`)
迫力不足には音量が低いせいもあるだろうけど近所迷惑がなぁ・・・・・
それにしても「THE DOLL HOUSE II」の微妙にスピーカーを壁に
投げ付けたくなる感じに神経を逆撫でするオルゴールの
不協和音はたまりませんな(´д`*)ハァハァ
99風の谷の名無しさん:04/04/25 00:35 ID:t+Arj40d
>>97
特急列車で行けるだけまだマシだよ…
100風の谷の名無しさん:04/04/25 00:40 ID:2XvS2QET
       |/|
       |/|>>65
     ∩____∩
    | ノ--‐' `、_ ヽ|
   / ,_;:;:;ノ、 ヾ;:;:;, ヽ
   |    (_●_)    |
  彡、 ″ |∪| ┰  ミ
   彡 ″ ヽノ   ミ
     ここここここ)''
    /ヽ \∧ノヽ                   ,..-──- 、
    |:: |::..  Y  |                 /. : : : : : : : : : \
  .  |:: |::::   .|  |                /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
    〈:: 〉::   .| ./|               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
  .  |:: |::   .l  |               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
  .  |__ .|._____,|._,|                 {: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
    .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
     .|::::  |::   |         ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     .|::::   |::   |三         }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
  .   |=   .|=  |           |    −!   \` ー一'´丿 \
     .|::::  .|::   |         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
     .|:::   ||::::          /\  /    \   /~ト、   /    l \
     |..__,||.__|
   ((  し.ノ し.ノ  ))≡
101風の谷の名無しさん:04/04/25 01:04 ID:+AXnbRXk
>>99
そりゃそうなんだけど、一生に一度のことだと思えば何か理由こじつけてでも
上京しる!カンヌまで行くわけじゃないし。こういうときのために、先立つも
ののストックは大事だよ〜。
102風の谷の名無しさん:04/04/25 01:32 ID:WIHp6YUw
セキュリティ4人衆みたいな奴等は中国語で会話してるの?エトロフだとロシア語じゃないのか
103風の谷の名無しさん:04/04/25 01:35 ID:UkutR3LK
択捉は日本領だっつーーーーーーーーーーーーーーーーーーーのっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
104風の谷の名無しさん:04/04/25 01:45 ID:WIHp6YUw
ははは、そんな馬鹿な
105風の谷の名無しさん:04/04/25 01:50 ID:Vt5gDQIS
観客の入りが悪いせいか、某映画館では公開数日目から、いきなり一日二回の
上映に切り替わってしまったよ。しかもそのうちの一回は夜の9時から。

あれはどうみても、小学生が親とみる映画じゃないからな。
106風の谷の名無しさん:04/04/25 02:05 ID:iLU/Ub+r
押井ヲタの人はやっぱり万博来るの?
107風の谷の名無しさん:04/04/25 02:12 ID:7giXPdU5
日本テレビも良かったんじゃないの?←カンヌ
観客動員数は現実あまり良くないけど作品のクォリティで
評価されたんだから宣伝しまくった甲斐がチトあったんじゃあ
ないのかな?
個人的にはとても嬉しいであります。
108風の谷の名無しさん :04/04/25 08:35 ID:2j2Apu3M
品川すげぇ、3回目だけどズーム視点で見てる感じ。最初の路地に入る
シーンとか実際自分がそこに入る感じになる、あそこでエースコンバット系
の主観視点ゲームやりたいと思った!
109風の谷の名無しさん:04/04/25 09:21 ID:zUo2Vf2m
普通の映画館でも、押井の言う「動かす背景」がわからないことも
ないんだけど、アイマックスで見ると大きいだけにそれが顕著。
冒頭の路地もそうなんだけど、バトーがリンを脅す場面でも、
背景をビミョーに動かしていて、「違和感」を覚える。
普通はアップにする。
キャラクターの強調ということで、視覚的にも慣れているし、問題ない。
ああいう演出に目が慣れていないというのは、多分にある。
そして、そういう「違和感」を感じさせることが、狙いなんだろうなあ・・・。
洗濯好きー兄弟が、また真似しそう・・・・。w
110風の谷の名無しさん:04/04/25 09:27 ID:k2Q+UNua
SACは監視カメラ的な視点が多かったけど、イノセンスは人物の主観的な
視点が多かったな。というか、検査カメラや鳥の視点で写した場面でも
そこに何か「主観」を感じさせるような撮り方をしていたな。純粋に監視
カメラ的なカットは商店の場面の一番最後のカットだけじゃないか?
111風の谷の名無しさん:04/04/25 15:09 ID:A/9SXLBl
主観視点というか路地のシーンはまんまゲーム視点でちょっと萎えた。(俺主観)

ヒルズで見たけど来週アイマックス逝ってくる。
アイマックスシアターは新宿以来だな・・・多分酔うなorz
112風の谷の名無しさん:04/04/25 15:22 ID:UkutR3LK
公開初日に観て、その後気になった引用とか調べあげて3日後に2回目観て、
ネットで色々情報追加して、もう満足してしまっていたのだが、それでもIMAXで観ておいたほうが良い?
カンヌの一件で、また後になってIMAXで前作との同時上映イベントとかやりそうなので見送るつもりだったのだが。
IMAXで観た人からは「とりあえず逝っとけ」と言われるのは分ってるけど、この作品の映像美にはあまり関心の無い
(どっちかっつーと恋愛映画として観てた)漏れでも、1800円払っていくべき?
113風の谷の名無しさん:04/04/25 15:41 ID:4SFO8eTm
>>112
…どう答えて欲しいのかな?
好きにすれば…
114風の谷の名無しさん:04/04/25 15:44 ID:u6ogjhpS
そうだなあ IMAX版は通常上映より より正しい形に近い(制作側が提示した)
膨大な情報の波を体験できる  かな。
本来この大きさで見るのが正しいのでは と思える密度や音響。
これ見た後通常版へ行くと、画面の小ささに見づらいとさえ感じるっつーのはある。
しかしIMAX用に作ったフィルムではないゆえ、多少の荒さも感じるのだ。
いつかそれ用のデータのままの上映ってのを見てみたいわな。

115風の谷の名無しさん:04/04/25 15:50 ID:A7OFkDNm
>>112
一転して映像オタに転向するかもしれん。
その危険を冒したくないならあえて避けるのも手だ。
ま、どうせ何回も通うんだから1回増えたって同じ事よ。
116112:04/04/25 15:52 ID:UkutR3LK
>>113
そうだよなぁ。…スマソ。

なんか漏れの中では、印象的なシーンやカットが曖昧なイメージとなって脳内に残っており
2chやらのネットで見た色んな意見や解釈を読んでから、それらがいい感じに脳内妄想を補足・演出しており
カオスが渦巻くように変化しつづけて、もはや本編映像とは懸け離れた形になって神格化されつつあるのです…。
だから今また観たら冷めて(醒めて)しまいそうな恐れが…
5月14日までだっけ?ギリギリまで見送ることにしよう。。
117112:04/04/25 15:53 ID:UkutR3LK
>>115
あぁ。
カンヌ凱旋上映に期待しまつ。。
118風の谷の名無しさん:04/04/25 18:48 ID:Tnz1n/ef
>>116
漏れ2回みて十分だと思ってたけど品川の大ビジョンに興味あって行ってみたが
もう一回ぐらい見れるくらい別の視点から見れると思うよ。
目があっちこっち動くと思う。ずっと浸ってたい気分なる・・・・
119風の谷の名無しさん:04/04/25 19:49 ID:TTsWK3gB
>116
多分貴方の中の醗酵された「イノセンス」は、破壊されると思いますよ。
そしていい意味で再構築させられます。
あの大画面には、それだけの力があります。
そして、その大画面を維持できるだけの、精密な画面構成と演出と音響が
あなたに、この作品の再確認をさせるでしょう。
120風の谷の名無しさん:04/04/25 22:04 ID:NGT7+JLh
アイマックスなんかすごそうだね
今度用事で上京するから
迷いそうだけど
行ってみようかな〜
121風の谷の名無しさん:04/04/25 22:26 ID:y6K6hL9Z
>>120
JR品川駅の高輪口から出たらすぐだよ。
横断歩道渡って、正面のエスカレータが見える建物を
くぐってきょろきょろすれば
「エグゼクティブタワー」の看板がある。
隣の品川プリンスシネマと間違わないようにね。
122112:04/04/25 22:30 ID:4SFO8eTm
>>116
冷たく言ったつもりじゃなかったんだよ
こちらこそスマソ!
でも、皆のカキコみれば分かると思うが、
あの大画面には、かなりのインパクトがあるんだよね。
いろいろ考えてるみたいだったから、
それが112にとって凶となるか、吉となるか
自分には言えなかったんだわ。
自分はまだまだ、皆に追い付けない理解度だと思う。
これから原作にあたってゆっくり補完しながら
終わりまでにまた観にいくつもり。
お互いイノの世界を旅しような♪
123112(本物):04/04/25 22:50 ID:UkutR3LK
>>122
番号マチガッテルヨ!


IGの中の人に凱旋上映ありそうか聞いたら「知るかヴォケ!」って言われたょ(´・ω・`)
なんか結局観に行く事になりそうだなぁ。後になって後悔したくないし。
124113だ!:04/04/25 22:55 ID:4SFO8eTm
>>123
すまぬ!113じゃ;
125風の谷の名無しさん:04/04/25 23:06 ID:NGT7+JLh
>121
サンクス!
楽しみだ〜
126風の谷の名無しさん:04/04/26 09:16 ID:LriohLvR
こっち人少な杉…
みんな映画板の裂け目のむこうに行ってしまわれたのか…
127風の谷の名無しさん:04/04/26 13:39 ID:L4rDPVUM
今日は早めに仕事が終わったのでアイマックス行ってくるかな
128風の谷の名無しさん:04/04/26 16:14 ID:l7XZ7bU5
メトロポリスもそうだったが、映像、特に背景が膨大な情報量を持っていて
それぞれが独立的に動いていたり点滅してたりすると、もはや人間の視覚
による情報の処理が間に合わない。実写以上に酷だ。
通常の人間の視覚あるいは標準的なレンズによる実写であれば、ピントが
あっている場所あるいは人間なら視点の付近だけがよくみえよく認識でき、
周辺部は実際にはロクに見えていない/見ていない。ところが実写でなら
ディープフォーカス撮影のようなことをして、全景がすべてピントがあって
いるような映像で、ありとあらゆるものが独立して動いている、そういった
画面を見せられると、人間はその一部のみしか短時間では見取ることが
出来ない。そのため、同じ映画や映像を見せられた人間は、各人毎に
違った理解をしている可能性がある。見えた/認識出来た 部分だけで
は、全体を理解しつくせないからだ。
そのため、再度見たり、DVDなどでゆっくり再生したりいきつもどりつして
見たくなる。こうなると製作者の術中に嵌まってしまっているといえよう。
129風の谷の名無しさん:04/04/26 20:56 ID:+EuseTJn
ボンバイエ
    それは、いのき
130風の谷の名無しさん:04/04/26 21:39 ID:5yHR28rG
ということでアイマックスに行ってきた。
ちょっと空調が効きすぎだった。
131風の谷の名無しさん:04/04/27 01:18 ID:BdGVHT0p
132風の谷の名無しさん:04/04/27 01:23 ID:39n+z8Vv
>>131
…俺のハダリを侮辱しやがって!死ね!!
133風の谷の名無しさん:04/04/27 01:38 ID:BdGVHT0p
うわ・・・
直リンしちまった_| ̄|○  
134風の谷の名無しさん:04/04/27 01:41 ID:kFPZzY5M
自動車のガラスの汚れずいぶんしっかり書き込んでるのね
135風の谷の名無しさん:04/04/27 02:05 ID:39n+z8Vv
>>134
あーいうのはあざとくてムカツク。。
136風の谷の名無しさん:04/04/28 04:19 ID:ut6JqQUv
このアニメの精神の根底にある思考の基本は、
まるでオウム真理教の教義に似たところがあるので、
ぞっとした。
要するに、カルト ムービー だということ。
やたらと、登場人物に、デカルトがどうだの
こうだのと、いかにも高尚に聞こえる哲学的
認識論的な議論をつぶやかせることで、これは
実写の映画以上に高級な大人の為の作品で、
子供騙しではないという主張を無意識に込めようと
している風にみえるが、それはむしろ製作者の
コンプレックスを暴いているだけで、みっともない。
小説家や石森章太郎の漫画で、漢字にわざとルビを
ふって、普通と違う読み方、意味を掛け合わせた読みを
読者に見せびらかすことで、大学出じゃないコンプレックスを
伏せて、自分はインテリの仲間なのよという厭味にしか
思えない表現をするのと似ていると思う。
137風の谷の名無しさん:04/04/28 04:38 ID:PEKvdYXc
衒学趣味が気に入らないってのは理解できるけど、それとオウムは関係なさげ
138風の谷の名無しさん:04/04/28 08:21 ID:YxtPuWx0
>>136
イノセンス創作ノート読め
139風の谷の名無しさん:04/04/28 09:05 ID:VHUDe4YN
なんかのコピペだろう。
140風の谷の名無しさん:04/04/28 09:16 ID:hKaNeH+W
よく「高尚ぶっている」だのなんだの言っているのは、どんな低脳だよ? 高卒か?
作品貶めてるつもりが自分の無知をさらけ出しているだけだから控えたほうがいいよ。

聖書にしろ論語にしろデカルトにしろ、引用元はおおむね一般的な教養のうちだろ。
俺はイノセンス見て、欠片も難解だとは思わなかったけどね。
ほんとアニヲタって人種は知識階級へのコンプレックス丸出しで痛すぎだな。
本棚に新書とか岩波文庫とか一冊も置いていないタイプっていうか。
141風の谷の名無しさん:04/04/28 09:18 ID:zg5XIoCd
イノセンス
それはデジスタ作品


今週のベストセレクション間違いなし







でファイナルアンサー?
142137:04/04/28 11:07 ID:PEKvdYXc
>>140
前も似たような事言ったけど、衒学趣味を嫌うか受け入れられるかって
いうのは、難解か簡単かっていうのとは別の話なんだよね。

簡単に言うと、現実世界の会話で押井作品のキャラと同じような
喋り方をしてたら、鼻持ちならないヘンな奴と思われるでしょ。
知識として知ってるかどうかは関係無く、コミュニケーション上の
問題として。

だから、後は監督のこの癖を受け入れられるかどうかっていう
好みの問題だけなんだよ。
143風の谷の名無しさん:04/04/28 12:06 ID:08YpLcKz
若松が成田三樹夫さんだったのがよかった
144風の谷の名無しさん:04/04/28 13:50 ID:8BcW6dIU
紅塵会の若頭なら若林。
145風の谷の名無しさん:04/04/28 14:42 ID:08YpLcKz
若林でしたか
若松だと梅宮さんになってしまうか
146風の谷の名無しさん:04/04/28 19:28 ID:RNLyTHp1
>>142
電脳化と外部記憶という設定を忘れていないか?
147風の谷の名無しさん:04/04/28 19:53 ID:erDyRECb
DVDはいつでるんでしょうね
148風の谷の名無しさん:04/04/28 20:32 ID:e6+F0wTz
イノセンスはおれを殺す気か?100円レンタルでも高いと思う映画なんて
山のようにあるのに、劇場で3回+品川までの足代+パンフ+情景+
コンプリートブック+ユリイカ+押井のインタビュー本+サントラで
いくらになると思ってるんだ!
でも絵コンテ本もほすいぞ(涙
149風の谷の名無しさん:04/04/28 21:01 ID:1oaCNOGj
>>146
電脳化したからってあんな引用だらけの会話なんてするか?そんなわけない。
2チャンやってるからってみんながコピペ野朗にならないのと同じ。
大体、偉人の名文を簡単に検索できるようになったら、それこそ改変コピペが
すぐに出回って”言葉の陳腐化”が物凄い勢いで進むと思うぞ。

「押井オタは孤独に歩め。煽りは少なく、コピペするところは少なく。
サティアンを捨てた尊師のように。職安のなかの無職のように。」
150名無しさん@お腹いっぱい:04/04/28 21:14 ID:0IYFZxzz
>>149
おまえの内部記憶もそうとう偏ってんな
151風の谷の名無しさん:04/04/28 21:18 ID:VHUDe4YN
2chは見たところコピペだらけに見えるんだが
152風の谷の名無しさん:04/04/28 21:30 ID:nkKU3bn+
>149
>すぐに出回って”言葉の陳腐化”が物凄い勢いで進むと思うぞ。

だからこそ、オリジナルに拘るんではないの?
だって、
人形だ、ゴーストだ、オリジナルだ、サイボーグだ、擬体だ、コピーだ、生身だ、
えとせとらえとせとら、
って作中のキャラがみんな言ってるじゃん。
何が、本物で、何が、偽物なのか。
何が、真実で、何が、嘘なのか。
舞台の上の人形達は、糸が切れてしまえば、奈落へまっさかさま。
その僅かに繋ぎとめる数少ない縁(よすが)のひとつが、
「少なくとも押井にとっては」、あの「言葉の山」だったんじゃないの?
映像に語らせ、台詞を見失わせる押井にとって、ただひとつの「真実の言葉」。
引用にかまけていると、本編が追えなくなる。
だがあの数々の引用を無視すると、本質を見失う・・・・・・・・・・・・。
153137:04/04/28 21:50 ID:Til9bqfk
>>146
いや、忘れてないよ。
でもそれはたまたまこの士郎世界でその設定が使えるってだけで、
この「癖」はずっと昔から押井氏特有のものだったでしょう。

繰り返しになるけど、これはクサヤみたいなもんで、
受け入れられる人(慣れた人)には珍味なんだけど、
一見でこれはダメだとなったら結構後を引くタイプだと
思うよ。

俺?俺は今日、レイトショーで三回目を見てきますた。
154風の谷の名無しさん:04/04/28 22:20 ID:fUPTpLeq
>>149
とりあえず、あの調子ならバトーが突然吉野家コピペを口にしだす可能性もあったわけか・・。
155風の谷の名無しさん:04/04/28 23:27 ID:aEnJ4fm2
キムに会うなりイスごとひっくり返して「ちょいと聞いてくれよキムよ(ry
156風の谷の名無しさん:04/04/28 23:33 ID:oBe8sOeB
映画板を無視してアニメ板に重複スレ立てた者です。
公開前はすごく期待していたんだけど、('A`)マンドクセになって、今日ようやく見ました。

アニメ映画だと思ってたんだけど、それは大きな誤解でした。
イノセンスはアニメの文法からは激しく逸脱していて、もうアニメとは言えません。
パトレイバー2の時点では、超リアルなアニメとして見れたんだけど、これはダメ。

あーでも、映像と音響は素晴らしかった。
脚本が糞でも、100分間おとなしく見てられたのは、映像美のためだと思う。

まぁ、1500円分の価値はあったと思う。
でも、同じ予算突っ込むなら、OVAで30分6話で1500円のほうが、良かったと思う。
157風の谷の名無しさん:04/04/28 23:39 ID:ckXm8Wf1
(ry こないだ893の事務所行ったんです。893の事務所。(ry
158風の谷の名無しさん:04/04/28 23:43 ID:8ljtBzCx
守護天使キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
素子タンハァハァ(;´Д`)
159名無しさん@お腹いっぱい:04/04/28 23:50 ID:xyKEIs5y
(ry そしたらなんか893が一杯いんの。おまえらな (ry
160風の谷の名無しさん:04/04/29 00:00 ID:j2iuqbHz
カニ男喰ってやるから若林出せと。
161風の谷の名無しさん:04/04/29 00:28 ID:MSvB6xfO
アイマックスでもっかい見たいみたい
162風の谷の名無しさん:04/04/29 01:18 ID:3qfR+qAE
バトー「そんなことよりさ、ちょっと聞いてくれよ部長。捜査と関係無いんだ
けどさ、コンビ二行ったのコンビニ。そしたら犬丸食品のフレッシュタイプが
売り切れてるの。そこでまたブチキレですよ。あのな、今日びドライタイプなんざ
流行らねーんだよ。ドッグフードってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
買に行ったらいつ電脳戦が始まるかわからない。そんな殺伐とした雰囲気が…」
部長「必死だなw社員ですか?(プゲラ」
バトー「オマエモナー 釣りですが何か?」
素子「すみませんちょっと通りますよ…

    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / 
  | /| | 
  // | |  
 U  .U

部長、トグサ「な、なんだてー!?AA(略」
バトー「守護天使キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
163風の谷の名無しさん:04/04/29 01:48 ID:uAm6ipj5
荒巻「おい、おまいら!!事件が起きますた。会議室に集合しる!」
トグサ「詳細キボーヌ」
バトー「理解したつもりですが、何か?」
イシカワ「ゴーストハックキターーーーーーーーー」
バトー「キターーーーーーーーーー」
刑事「柿も青いうちは烏も突付き逝ってヨシ」
トグサ「オマエモナー」
バトー --------終了-------
ハラウェイ --------再生しますか-------
トグサ「再生すなDQNが!それより仕事の話うpキボンヌ」
バトー「少女うp」
トグサ「↑誤爆?」
バトー「少女age」
トグサ「ほらよ人形>娘」
娘「神降臨!!」
バトー「ハダリage」
イシカワ「フレッシュageんな!sageろ」
バトー「ハダリage」
トグサ「スクリーンage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
荒巻「ageって言ってれば林の中の象のようと思ってるヤシはDQN」
キム「イタイ公安がいるのはこの館ですか?」
トグサ「氏ね」
イシカワ「どうでもいいじゃねえか、むしろゐ`」
バトー「少佐age」
素子「バ ト ー 、 必 死 だ な ( 藁 」
164風の谷の名無しさん:04/04/29 02:09 ID:JCWIPClr
いい流れだw
165風の谷の名無しさん:04/04/29 02:17 ID:JCWIPClr
 
 
 
 
             殺伐とした船に守護天使が!!
              .__
             ヽ|・∀・|ノ 2501マン
              |2501|
             .  | ̄|
166風の谷の名無しさん:04/04/29 03:09 ID:EKbGMJL5
>>156
ふ〜ん、パトレイバー2が超リアルなアニメか……

本当に人それぞれ感じ方は違うもんだな、嫌いではないが俺は超リアルとは感じなかったな。
167風の谷の名無しさん:04/04/29 04:21 ID:7LRSvk25
人それぞれっていうか、単純に何と比べてるかの違いでそ。

巷の萌え萌えハーレムアニメと比べれば超リアルだし、
166の想定してるアニメ(何かは知らないが)と比べればそうじゃない、と。
168風の谷の名無しさん:04/04/29 09:55 ID:4j3HsXnq
すみません守護天使がちょっと通りますよ…

    /⌒ヽ      
  / ´_ゝ`)   バトー…忘れないで。
  | 2501/    あなたがエロサイトにアクセスするとき、
  | /| |     私は必ずあなたの傍にいる。
  // | |  
 U  .U
169風の谷の名無しさん:04/04/29 10:00 ID:wSZIFWL/
こんな守護天使はやだな
170風の谷の名無しさん:04/04/29 10:15 ID:RiLrTXmm
>>160
“暴力二男”のガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1071611687/
171風の谷の名無しさん:04/04/29 12:41 ID:3lHZlZ3W
救出された少女が、千年女優っぽかったので、多少興醒め。
172恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 12:55 ID:onzOVW3W
戦闘止めろ戦闘を、ガキ臭い
せっかく大人向けクール系アニメとかいってんのにこれじゃB級ハリウッド映画と変わらん

何でも戦闘を入れるな、B級映画とかマイナー系メディアはこれだから・・・
TVドラマだったら有り得るか?こんなん
愛玩用人形がどうとか、ロボットの自我とか、哲学的な話とか前面に押し出せば良いのに
なんでそこで「銃バンバン特撮少年ロマン」になっちゃうかなあ

いまどき物理戦闘なんて非現実的で原始的なものガキしか興味無いよ
戦争ったって爆弾落として終る世の中だ、政治の一部としてしか見られてない
173恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 13:01 ID:onzOVW3W
銃の技術がどうしたこうしたなんて原始時代の話一般の大人は興味無いんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ガキか?ヒーローの世界だなまるで

もっと精神論に走るか、主人公が持つのはビジネスの技術でそれから政治からませるとか
どっちにしろこの情報化社会でなぜ今更物理戦闘?意味不明
最後の自然ブームは去年で完全に終ったぞ?

しかも近未来扱った作品なのに「退化」だろ・・・これじゃ
174風の谷の名無しさん:04/04/29 13:01 ID:hb8woQqR
>愛玩用人形がどうとか、ロボットの自我とか、哲学的な話とか前面に押し出せば

そんなことしたらハッタリなのがばれちゃうじゃないか。
175風の谷の名無しさん:04/04/29 13:01 ID:Cmvn3qoL
救出した少女って赤頭巾の声の人?
176恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 13:10 ID:onzOVW3W
え?あれってはったりなのか?
177恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 13:21 ID:onzOVW3W
何もかもはったりって事は無いだろ?

とにかくエヴァのときもそうだったが、せっかくのストーリーやら雰囲気やらが戦闘はいる事によって台無し、「ガキのヒーローモノ」になってしまう
哲学的なテーマ、ハードボイルドな雰囲気、豊富な哲学、心理、科学的知識、渋いキャラ、大人向けクール系アニメという萌えオタどもに挑戦状突き付ける扇情的なコンセプト
どれを取っても最高
なのになんで物理戦闘なんだよ!!!!!!おかしいだろ!ガキじゃあるまいし!
喧嘩自慢の不良すら少なくなったこの時代に?2chで好きな事言って論理攻撃精神攻撃しまくる奴が珍走の暴力に勝つこの時代に?
思い知れ!!!戦闘の無意味さ、無価値さ、虚しさを!
178風の谷の名無しさん:04/04/29 13:24 ID:bMV9NHHJ
>>172-173
うーん、45点。
釣りとして分かりやすいのはいいが鼻につく。
長文も減点対象。
179風の谷の名無しさん:04/04/29 13:31 ID:Uq9M/6Cd
>>175
ちがうんじゃないかな
180風の谷の名無しさん:04/04/29 13:34 ID:BIyZ3lWG
IDがonzなのでそれで50点
本文は10点
181風の谷の名無しさん:04/04/29 13:34 ID:bMV9NHHJ
>>175>>179
いや、同じ人。
日系charactersに書いてあった。
182恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 13:50 ID:onzOVW3W
つりなんかじゃない、目を覚ませ、目を覚ますんだ
大体釣りだったら鼻につくのは良い事だし成功だろ

釣りとか言って反論逃げるのはよせ
目をそむけるな!これが大多数の一般人の考えだ!!!!!
…自分の事普通なんて言う奴は大抵異常な奴だ、だが敢えて言おう
俺の意見が普通の考えなんだ!!!!!

反論してみろ!そう、腕力じゃなく、お前の頭と心で反論してみろ!!
それが俺の意見を裏付ける証拠だ!物理暴力じゃ何も解決しない
俺の意見を本当に壊したいなら、精神攻撃や論理攻撃で破壊するしかない
そのことがすでに…
183風の谷の名無しさん:04/04/29 13:54 ID:Uq9M/6Cd
>>181
それは大変失礼しました。

ところで警察では実際にオロクという表現使ってるのかな。
184恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 13:56 ID:onzOVW3W
「戦いたいなら今すぐ銃をおいてマウスを握れ」

2chのどこを見ても戦いにあふれている、本当の意味での「暴力」だ
物理暴力なんてひ弱で無力なもの、
そう「珍走団」と言うワンフレーズで暴走族が瀕死の壊滅状態に陥ったのは記憶に新しい
精神攻撃は論理攻撃よりも強く、論理攻撃は物理暴力よりも強い

ペンは剣よりも強し、いや、パソコンは銃よりも強し!!
さあやめろ、物理暴力、それはくだらない<時代劇>
185恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:01 ID:onzOVW3W
ホラホラ反論してみろよ?
無視して話進めようとするならコピペと化してもいいんだぞ?
腕力で何とかしてみるか?いや、無理だね
論理攻撃か精神攻撃するしかない

なるほど俺の文章は50点か?10点?効いたね、へこんだよ、おまえらの「精神攻撃」にw
ほら腕力じゃどうしようもないだろ?w
186風の谷の名無しさん:04/04/29 14:05 ID:OMt2oaLC
イノセンスのはなししませんか?

ジェロム2号の悪寒.
187恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:06 ID:onzOVW3W
>>186
だからイノセンスの話してるんだよ!目を逸らすな!!!!!
188恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:09 ID:onzOVW3W
>>186
話を逸らして俺を無視すると言う「精神攻撃」か!
効いたぜ・・・しかもジェロム2号なんて「レッテル張り」と言う精神攻撃まで?w
俺の心はボロボロだ・・ ジェロムってのが誰なのか分からないところが更に効くぜ



けど腕力じゃ,銃じゃ何も出来ないねw
189風の谷の名無しさん:04/04/29 14:14 ID:RahqNA3x
救出した少女は人狼の監督の嫁
190恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:16 ID:onzOVW3W
銃アクションはくだらない

これに反論できる奴は今までに一人もいない

もうやめにしないか?
191風の谷の名無しさん:04/04/29 14:20 ID:Cmvn3qoL
やっぱそうか
あの妙な喋り方は記憶に残る
192恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:21 ID:onzOVW3W
大体恋愛は原始的な遺伝子主義の産物だから潰そうなんて言ってるときに

何で今更物理暴力なんて原始時代の極みみたいなのがはびこってるんだアニメ界
マンガ界ならヤンキーモノぐらいだよ、それも直接的暴力は減ってきてるし、昔はひどかったが

大体マイナーな業界には暴力好きとエロ好きが集まるっていうただの法則だろ?
193恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:22 ID:onzOVW3W
>>191
無視による「精神攻撃」か、効くね、嵐には有効な「精神攻撃」だよ

けどね、この場合お前の腕力で、銃で何とかしないと俺の言ってる事を否定する事は出来ないよ
194風の谷の名無しさん:04/04/29 14:26 ID:hTapu3hg
>162-163
腹抱えてワロタ
195風の谷の名無しさん:04/04/29 14:27 ID:hb8woQqR
殺伐としたスレに外部記憶による格言が!

ガキも青いうちがロリも突付き申す早漏

あれ?
196風の谷の名無しさん:04/04/29 14:29 ID:Nsh+J30v
>195
侯=早漏は基本だよな。
197恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:32 ID:onzOVW3W
お前らな、マジでこの問題にだんまり決め込むつもりか?
そんな事許されると本気で思ってるのか?
ただでさえおまえらは暴力反対の奴らに非難されてるんだろ?

まして俺みたいな物理暴力限定で反対してる奴にも言われて、それでも理論武装も無しにただ打たれっぱなしで
逃げを決め込むきか?やおいの腐女子でももっとまともな理論武装してるよ

大体お前らこそが最も理論武装しなきゃ行けない存在だし
よく考えもせず暴力ぶっ放して喜んでるんだとしたら最悪だな?
198風の谷の名無しさん:04/04/29 14:34 ID:Cmvn3qoL
ガキは若いうちがおいしい
そのおいしさが故、射精も早くなるというものだ
199恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:35 ID:onzOVW3W
よく考えろ暴力について!お前らの慶んでる対象について考えろって言ってるんだ
おかしな事言ったか?
普通だろ
当たり前の事聞いてるんだよ
200風の谷の名無しさん:04/04/29 14:39 ID:OMt2oaLC
ところで、5/1 にアイマックス行く人いませんか?
201恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:42 ID:onzOVW3W
お前らな、マジでこの問題にだんまり決め込むつもりか?
そんな事許されると本気で思ってるのか?
ただでさえおまえらは暴力反対の奴らに非難されてるんだろ?

まして俺みたいな物理暴力限定で反対してる奴にも言われて、それでも理論武装も無しにただ打たれっぱなしで
逃げを決め込むきか?やおいの腐女子でももっとまともな理論武装してるよ

大体お前らこそが最も理論武装しなきゃ行けない存在だし
よく考えもせず暴力ぶっ放して喜んでるんだとしたら最悪だな?
ちゃんと反論してみろ
202風の谷の名無しさん:04/04/29 14:48 ID:hTapu3hg
>200
連休中は混みそうだから、GW明けに行こうと思ってます。
5/14までやってるんですよね?
203恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 14:50 ID:onzOVW3W
「戦闘の下らなさ」

平和万歳?そんなつもりは無い。暴力反対?クソくらえ

しかし、しかしだ…喧嘩自慢の不良すら少なくなったこの時代に…
2chで論理攻撃精神攻撃しまくる奴が珍走の暴力に勝つこの時代に…
腕力のある奴が頭のいい奴の下で馬鹿にされながらこき使われるこの時代に…
"銃の腕だ"?? "剣の技術"?"物理戦闘"だと???コラ…

現実と幻想の区別だと?逃げてんじゃないぞ!違うね、昔の現実だ!そうこれは時代劇だ!物理戦闘なんて時代劇でしかない、おとぎの国なんかじゃない、目を覚ませよ、銃を構えたピーターパン
思い知れ…戦闘の無意味さ、無価値さ、無力さを
今度こそ…今度こそ…重ねた悪事の納め時だ…!!!!!!!!!!!!!
204風の谷の名無しさん:04/04/29 14:57 ID:OMt2oaLC
5/1 って映画の日ですしね.
アイマックスでも 1,000 円?

ちなみに、最近の土日ってどのくらい人入ってるのか
情報キボンヌ.
205風の谷の名無しさん:04/04/29 15:05 ID:hTapu3hg
>204
映画板の本スレに行ってみたら、何人か「行く!」という方がいました。
それほど席は埋まらないだろう、てな空気ですた…行くかな
206恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 15:08 ID:onzOVW3W
FFにも戦闘は要らないといわれているが
イノセントはもっといらない

哲学とSFネタに、政治経済絡めとけばそれで成り立つ

つかお前ら少しは真剣に考えろ
良心は無いのか?
誰かちゃんとした考えもった奴はいないか?
207風の谷の名無しさん:04/04/29 15:29 ID:RahqNA3x
>>202
むしろイノセンスが混んでる様を見たいんだが……こうなってくると。
俺は立ち見でもいいや客が入ってるなら。
208恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 15:35 ID:onzOVW3W
良心は無いのか?
誰かちゃんとした考えもった奴はいないか?
209風の谷の名無しさん:04/04/29 15:45 ID:OMt2oaLC
5/1 しか機会がないんで、逝きケテーイ.
オフですか? こりゃ.
210風の谷の名無しさん:04/04/29 15:53 ID:3pclmASf
自分、映画板のイノスレで1日に観るの迷ってる香具師ですが…
結構行く人多そうだねw

>>204
土日よりもレディースデイの方が多いらしい。
でもGW入るから1日は予想つかないなぁ。
因みに4月1日はさほど混んでなかったそうだ。
211風の谷の名無しさん:04/04/29 16:39 ID:OohwgfqW
行くって言うやつは一族郎党引き連れて来ればいいのだ。
そうすれば大入り満員。俺もやるぞ!

独身で両親は北海道だがな_| ̄|○
212恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 16:46 ID:onzOVW3W
銃の技術がどうしたこうしたなんて原始時代の話一般の大人は興味無いんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ガキか?ヒーローの世界だなまるで

もっと精神論に走るか、主人公が持つのはビジネスの技術でそれから政治からませるとか
どっちにしろこの情報化社会でなぜ今更物理戦闘?意味不明
最後の自然ブームは去年で完全に終ったぞ?

しかも近未来扱った作品なのに「退化」だろ・・・これじゃ
213恋愛ボクメツ爆撃機:04/04/29 17:06 ID:onzOVW3W
戦闘止めろ戦闘を、ガキ臭い

何でも戦闘を入れるな、B級映画とかマイナー系メディアはこれだから・・・
TVドラマだったら有り得るか?こんなん
SFだの心理学だの哲学だの持ち出すなら、哲学的な話とか前面に押し出せば良いのに
なんでそこで「銃バンバン特撮少年ロマン」になっちゃうかなあ

いまどき物理戦闘なんて非現実的で原始的なものガキしか興味無いよ
戦争ったって爆弾落として終る世の中だ、政治の一部としてしか見られてない
214風の谷の名無しさん:04/04/29 17:35 ID:RhGH3PVY
アイマックスはこまないだろうけど、
品川駅およびその周辺はゲロ混みだと思う
215風の谷の名無しさん:04/04/29 17:36 ID:P8xRe/tt
今日品川行って見てきたよ。ここで書かれてる通り面白かった。
客が少ないようなことが上で書かれてたけど、今日は中段から上の席は
ほぼ満席だったよ。
休日は早めに行かないと下のほうの席で首が疲れちゃうかも。
216風の谷の名無しさん:04/04/29 17:37 ID:GYwvoKcw
正直、映画よりもTVシリーズのSACのほうが、面白かった。

>>恋愛ボクメツ爆撃機
映画には映画の掟がある。
映画っていうのは、銃声が響かなきゃいけないんだよ。
とくに海外でも売る作品なら、必須条件と言っても過言ではない。
米国の映画館では、銃撃シーンになると、観客が狂喜の声を発して騒然とするらしい。
とにかく銃ぶっぱなして終わる話じゃないと観客が怒る。ストーリーなんて必要ないんだ。

俺は、そんなアメリカ寄りの馬鹿映画は嫌いだ。
217名無しさん@お腹いっぱい:04/04/29 18:01 ID:pLx7B4BF
大型連休に尽本日を以て糞板成仕候間此段広告仕候也
218風の谷の名無しさん:04/04/29 18:01 ID:RhGH3PVY
>>215
ゴールデンウィークおそるべしということですか。
219風の谷の名無しさん:04/04/29 18:10 ID:P8xRe/tt
>>218
上映二十分前に着いた時にはロビーに十人ちょっとしかいなくて
こんなもんかと思ってたら上映時には人がいっぱいだった。
若い人だけじゃなくて、老夫婦みたいな人たちまでいたから
祭日とかはもっと増えるかもしれないね。
カンヌ祭効果?
220219:04/04/29 18:12 ID:P8xRe/tt
あっ、今日も祭日だった。スマヌ
221風の谷の名無しさん:04/04/29 19:37 ID:TnlIkMDP
絵コンテ探してまわったけど、どこにもねーよ...orz
もう品切れ?
222風の谷の名無しさん:04/04/29 19:48 ID:bMV9NHHJ
ぽまいら、品川品川て何故東京人同士で馴れ合いやがりますか?
地方で観てる奴の立場はどうなるんだヽ(`Д´)ノウワァァン
223風の谷の名無しさん:04/04/29 19:52 ID:GYwvoKcw
話すネタがないから。

映像美だけの映画だから、大画面が面白い、とかなっちゃうわけ。
224210:04/04/29 19:55 ID:3pclmASf
>>222
自分は名古屋から上京ついでに観に行く。
どうせ行くならいい席で見たいし。
225風の谷の名無しさん:04/04/29 19:59 ID:Xf0IHbSB
初見より2回目のほうが面白くはあった
226風の谷の名無しさん:04/04/29 21:44 ID:BoM8EbMQ
227風の谷の名無しさん:04/04/29 22:13 ID:Ivf7z2tO
高速バスがあいてれば上京して見に行こうかな。
わざわざ映画のために上京するのはなかなか空しいんだけど
イノセンスは短いし、色々回れそうだし。
228風の谷の名無しさん:04/04/29 22:52 ID:SWpHJVTr
今日見てきたが・・・映像はまあ、凄いっちゃ凄いんだが
作品としてはなんかダメな感じだな。
引用を繰り返すごとに映画館の観客の熱が引いていくのが実感できたよ…
あの引用の数々は必然性や統一性を考慮して配置したのだろうか?
引用に切れが無くて「教養じみたもの」でブクブク贅肉をつけただけの
印象しか持てなかったんだよなー

高級な食材を集めましたが、結果的にできたのはお子様ランチでした。
そんな感じの無粋な映画でしたなぁ。
惜しいタソも、もういい歳なんだから自分の言葉で勝負してよ・・・
229風の谷の名無しさん:04/04/29 22:55 ID:GZvI8LjQ
>>228
逆に引用の配置が押井の言葉なんじゃあないかな。
引用を全部真面目に理解しようとして、その奥のものが見えない人は
単純に同情しちゃうけど。



230228:04/04/29 23:00 ID:SWpHJVTr
>>229
でも初見でそれを要求されると正直キツいんですが。
リピーターを誘うやり口なのかもしれんけどさ。

今までの作品はここまで露骨じゃなかった気がするがなぁ。
231風の谷の名無しさん:04/04/30 00:33 ID:38YSpUy+
イノセンスは映像も大したことなかっただろ。
CGは違和感あったし。人物のデッサンも所々狂ってた
232風の谷の名無しさん:04/04/30 00:38 ID:UfO6TjoZ
サントラが聞けるサイトってないですか?女性の甲高い声で歌われている曲がすきなのですが、
これはイノセンスだけではなく、TVシリーズの攻殻にも使われているのですか?
233風の谷の名無しさん:04/04/30 00:39 ID:IwT/tgE0
>>230
押井作品はGIS以来で、予備知識無し状態で見に行ったんだが
初見で(つか一回しか見てないが)問題なく楽しめたよ。
こんな引用だらけの台詞、一発で理解できる香具師なんていねーし
そんな無茶は要求はせんだろうと思って楽に見たさ。

>>231
映像=技術かよ。
234風の谷の名無しさん:04/04/30 00:58 ID:SC5IdRP+
CGは、CG臭かったらダメだと思うな。
精密すぎる絵って、血が通ってないんだよなぁ。

まぁ、この作品は、意図的に無機質な映像を狙ってるんだろうけども・・・
235風の谷の名無しさん:04/04/30 01:04 ID:Z1Kvbuha
>>232
藻前の目の前にあるコレは何だ?
自分で調べるって事を知らんのか?

とりあえず釣られてやる。
イノセンスのサントラが視聴出来るのはココ
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/cinema/innocence/index.html

TV版(攻殻SAC)のサントラが視聴出来るのはココだ。
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/tv/kokaku-s/index.html
但し、2枚目からだがな。

「どうやったら聞けるんですか?」なんて質問するなよな。
そこまで面倒は見ん。
236風の谷の名無しさん:04/04/30 01:10 ID:m+7Yrq5c
引用については物語の流れから大体の意味を自分なりに把握できたけど
途中のキム(だっけ?)のところで出てきた中国語みたいな四行の詩の意味はわからんかった

>>232
曲はイノセンスにしか使われてないよ
237風の谷の名無しさん:04/04/30 01:28 ID:KHhLBfgC
>>230
引用は"鏡""人形"あたりで統一感があると思った。
それに特別な見方を要求されてるわけでもないと思うよ。

映像と音楽だけ注目して、後はスルー。ぐらいの気楽さで見たほうが
いいと思う。5歳のときに映画を見たときのような感覚で。
5歳の頃なんてセリフのほとんどが理解できないけど、
好きな映画ってあるでしょ?

238風の谷の名無しさん:04/04/30 02:07 ID:TaXxiu++
鑑識のおばちゃんが分岐点だな。初見はあのシーンで台詞は効果音にしたから
意味よりも引用の響きの心地よさと映像で楽しんだ。2回目は予習して行った
から鑑識のシーンでも置いていかれる事は無く、映像と並行して流れる台詞の
物語を楽しめた。3回目は大画面でオープニングの人形製造シーンで感動して
あとは別に・・・画面が大きすぎるとちょっと見づらい
239風の谷の名無しさん:04/04/30 02:41 ID:RMTPzpzJ
監督の舞台挨拶で人形の目に映りこんでいるものとはなんだろう
フィルムコミックをみると顔が移りこんでいるようにみえるんだが
240風の谷の名無しさん:04/04/30 02:45 ID:RMTPzpzJ
にしても石川社長のコメントの英語・・・・
241風の谷の名無しさん:04/04/30 05:58 ID:TXsKckok





                ○| ̄|_
                    ←イノのオープニング
                ○|_| ̄
242風の谷の名無しさん:04/04/30 08:25 ID:nuuZjWMa
そういやそのオープニングの部分、
前作を踏襲しつつ天たまの要素を入れてると思った。
243風の谷の名無しさん:04/04/30 08:48 ID:m+7Yrq5c
そういや「ガイノイドとアンドロイドは…」って台詞があった気がしたけど
両方意味は同じだよね?
244風の谷の名無しさん:04/04/30 09:08 ID:7ZgimKZ+
>239
このスレの最初の方でその話出てた気がするから、よかったら見てみて

>引用
確かに初回は少し辛かったけど、何とか台詞を聞き取ろうとしてたら
なんか、それにつられて目とか耳の集中力が上がって、結果的に
どっぷり映画世界にはまれますた。
普段いかにボケーと見てたのか、という話…
引用自体は、特に深読みしないでも、そのまんまの意味で取ればいいと思う。
文語だからちょっとめんくらうけど。
245風の谷の名無しさん:04/04/30 10:20 ID:A7LPTnLt
>>243
アンドロイドとは…
SFなどに登場するロボットや人工生命体のうち、外見はもちろん、
思考や行動なども人間同様であるものの称。

ガイノイドは、上記アンドロイドの中でも少女型のものを指してるから
イコールではないと思われ。
246風の谷の名無しさん:04/04/30 10:35 ID:m+7Yrq5c
>>245
使用目的によって呼び方が違うってことか
レスさんきゅーです。
247風の谷の名無しさん:04/04/30 13:38 ID:rws48GVT
>>244
引用で引く人が多いが、何回か見てると引用事態が背景みたいなモノで、
字幕の洋画のセリフみたいに理解して聞く必要は無く、雰囲気を感じればイイと思う。
248風の谷の名無しさん:04/04/30 18:06 ID:7m1QRzTt
GISに比べて導入部がやや悪かった希ガス。
中盤辺りからじわじわ引き込まれていったけど。
249風の谷の名無しさん:04/04/30 19:06 ID:QLaVPO0a
>>247
ある程度同意なんだけど、それにはやっぱり何回か見るって事が
前提になっちゃうんだよね。
押井的引用洪水に慣れていないっていうのは要するに
一般的映画鑑賞者であり、そういう人は普通同じ映画を
何度も見たりしない。
その辺踏まえて、俺はファンとしても何か勿体無い気がするんだよね。
外側に向かって開かれていないもどかしさというか。

あと、「引用文→口語でおちゃらかし」のパターンの繰り返しが
多すぎるのも少し気になったかな。
250風の谷の名無しさん:04/04/30 21:07 ID:n1w41Xzr
>>243
今日偶然、エヴァブームのときに出た本を立ち読みしたんだけど
そこに、アンドロとはギリシャ語で「男」「人間」を意味する言葉で
ガイノイドは女性型を指すために作られた言葉だって書いてあった。
その、最初にガイノイドという言葉を使ったSFでは
女性型であることが重要な要素だったらしい。よくわかんないけど。

>>249
私は何度も見に行っちゃったけど、2回以上見ることが前提だ、とは思わなかったな。
だって初見で気に入らなかったら何度も見に行かないし。
謎解きのために繰り返し見たんじゃなくて、分かりやすかったから何度も見たっていうか・・
引用部分はわかんなかったけど、後で偶然読んだ本で「ああ、これか」って分かるようなことだから、
映画を見ている最中にわかる必要はないと思った。

251風の谷の名無しさん:04/05/01 00:15 ID:iRQ8uRX0
今日のイノセンス非公式ナイト行った人いるの?
252風の谷の名無しさん:04/05/01 00:19 ID:zjBmntYh
なんじゃそれ
253風の谷の名無しさん:04/05/01 00:21 ID:a3XTia7w
映画板に行く人いたよ、レポするんじゃないかな
254風の谷の名無しさん:04/05/01 00:33 ID:iRQ8uRX0
>>253
ありがと!
255風の谷の名無しさん:04/05/01 00:40 ID:a3XTia7w
>>254
ごめん、IG FESTAの方だった。(at 押井スレ)
でもこっちも押井の話は聞けるみたいだね。
256風の谷の名無しさん:04/05/01 01:34 ID:i31BNP8A
>>251
逝って来たよ。
内容に関しては「その場に来た観客だけのヒミツ」なオフレコ発言、
爆弾発言の数々(「2ちゃんに書かないでね」がお約束。これが遵守
されないと次が開催出来ない)なので、書けるネタは各自の厳重なる
自主規制のもとに、小出しにしか出せないが…

「猫に関して」
コンビニのシーンでの猫に関しては演出指示が有ったが、若林組への
襲撃シーンでの路地裏の猫は、アニメーターのアドリブであり、演出
指示は無かった。
だが、あと付けで色々言い出すんだろうな(w
…とは某ゲストのコメント。

この位は書いて良いかな?
257風の谷の名無しさん:04/05/01 01:39 ID:iRQ8uRX0
>>255
映画板の方にも、非公式ナイト行った人いたからレポ待ってみるよ。
押井スレも見てみるね。2度もありがとう!
258風の谷の名無しさん:04/05/01 02:02 ID:iRQ8uRX0
>>256
そんなのアリなんだ…いいのか(w>猫に関して

うわーやっぱ行きたかったな。
気になるー>爆弾発言
今度関西の方でもやってくれないかな。…無理だろうな
259風の谷の名無しさん:04/05/01 02:02 ID:+hXs8OzC
>>256
あのさ爆弾発言って後日談?それとも今後のこと?
いぜん石川さんがこれからもイノセンスでいろいろ仕込んでます
って言ってたのでそれに関する事かな?
内容は明かさなくてもいいから後日談か今後の事かだけでも教えて欲しい・・・

森ビルのイベントで軍事評論家と対談した第一回に参加したけど
あの時も「今後」のことについて断片的に話していたんだが
260259:04/05/01 02:02 ID:+hXs8OzC
上げてしまった
すまそ
261259:04/05/01 02:16 ID:+hXs8OzC
ちなみに俺の妄想プレイだと
海外出資でハリウッドの映像スタジオと共同で作品をつくるとか
都政で都内ロケがしやすくなたので市街戦映画を都内ロケとか・・・・



ぐぉおおおおおお!!!行きたかった!!
262風の谷の名無しさん:04/05/01 02:24 ID:JV+YOpNc
>>261
いえ、第3作目はガブが主役と言う発表ですた
263259:04/05/01 02:32 ID:+hXs8OzC
が、ガブウ!!?
本当にやりそうだね、押井監督ならw
以前にも犬視点カメラとかやってたし。
個人的に猫視点の映画は見てみたい
264風の谷の名無しさん:04/05/01 02:51 ID:6KoKANgq
ある意味それは「ケルベロス」じゃないかな。
265風の谷の名無しさん:04/05/01 17:14 ID:rxaIO4ps
コンテ集は値段の割りにイマイチ。
フィギュアイラネ。
266風の谷の名無しさん:04/05/01 18:26 ID:fHw5wr46
品川アイマックス行ってきますた。(11:30〜上映の時間帯)
早めに行って、上映40分前くらいにチケット買ったら整理番号25。
開場してすぐ入ったんだけど、既に中段〜後ろの正面席はある程度取られてて、
結局上映までに席の六〜七割くらいが埋まった。
中高生から女性客二人連れ、50代くらいのおじさん等々いろんな人がいて、
全体に客層は若め。映画の日の割引で1000円てのが効いたのかも。
上映終了後にお客さんの表情を見てみようとか思ってたものの、
完全に音と映像に呑まれてしまい、しばらく茫然自失状態。アイマックス恐るべし。
他に行った香具師いる?
267風の谷の名無しさん:04/05/01 19:12 ID:MNV1CxLg
>>266
おれが行ったの今日じゃないけど、年齢高い夫婦が
「面白かった」とか「難しい言葉が矢継ぎ早にでてきてちょっと聞き取れなかった」
とか言ってた。
その爺さんとか前作見てからきたのかな?見てないといまいちわからないよね?
268風の谷の名無しさん:04/05/01 19:16 ID:J6QTTQzr
品川で見るとこれからまず品川で見るのがいいか、一般映画館で済ませるか
迷うようになるな。とりあえず見れる時は品川で見た方がええのんか。
269風の谷の名無しさん:04/05/01 20:25 ID:RIwmXiKt
俺も11時30分の観てきたよ。
整理番号26番だったから>>266さんの次にチケット買ったんだな。
俺の次は女性だった。
席は最上段で見たよ。
女性が多かったような気がする。
ほとんど席が埋まってて嬉しくなった。
270風の谷の名無しさん:04/05/01 21:41 ID:cjgpB7Fu
おれも非公式ナイトいったけどどこまで言ってもいいのかわからんから、まあいいでしょうというところを公開。

ゲストは神山さん西尾さん出渕裕さんとりみきさん。VIP席に小川びいさん氷川竜介さん藤津亮太さんなど。

ビッグコミックの増刊号に「プロダクションI・G物語」wが今度載る。すげえうける。最初のページは石川さんの土下座から。

あと口をそろえるがごとくだったのが、イノセンスを見てアヴァロンやこうかく1がわかるようになったというあたり。
本当に外堀のそのまた外堀だけどすまないな。
271風の谷の名無しさん:04/05/01 23:03 ID:a6j5TU3m
外部からの操作で虚偽を見せられることに抵抗しても
外部からの操作で真実を見せられることには抵抗しない・・・
それが思慕する素子によるものだとしてもだ、

人形とか自立性が関わる作品なのにここら辺のダブルスタンダード
が無自覚のうちにスルーされているのはどうかと思ったけどね。

実は触れてあって漏れが気づかなかっただけならいいんだが。
むしろ漏れが気づいてないだけであって欲しい。
272271:04/05/01 23:16 ID:a6j5TU3m

3行目と4行目の間より、2行目と3行目の間を空けたほうが
よかったかも。とりあえず解りにくくてスマソ。
273風の谷の名無しさん:04/05/02 00:45 ID:b08GG7fE
さっきビデオ屋行ったら
イノセンスと言う中古アダルトビデオ
合ったよ
274風の谷の名無しさん:04/05/02 01:47 ID:ODLuVbfW
現実かまぼろしか、などというテーマは、中国の昔の小説にも出てくるし、
不思議の国のアリスなどでもとうに手垢の付いた内容だけどね。
この映画の本質は、ハッタリで、ストーリーは凡なディテクティブストーリー、
絵をムチャクチャ細かく描き込んだ以外には、見るべきものはない。
275風の谷の名無しさん:04/05/02 02:05 ID:b0KISdBQ
>>274
絵の描き込みや、
オマージュやモチーフの引用、
わかり易すぎるフェティッシュさは一般性を意識した接点に過ぎないと俺は思う。
俺もはじめはそこが鼻についた。
そこら辺は記号的な表現で作品の本質は別に有る。
現代性の内在する問題を抽象化・租借するために
近未来を選択し、手段として表現していて、
受け取るだけのエンターテインメントに慣れている人には
難解すぎて楽しめない。

276風の谷の名無しさん:04/05/02 02:13 ID:cZTDtQ2a
>>275
別に難解だとは思わんかった。
さほど面白くも無い話をもったいつけてるだけだと思った。
CGは最近のハリウッドとかの方がずっと高品質だと思った。

でもオマエの書き込みはなに言ってるか解らん。
もったいつけてないか?2ちゃんで。
277風の谷の名無しさん:04/05/02 02:48 ID:bG+mrV5+
>>274
平凡なストーリーラインに気の利いたハッタリ、最高じゃん。
278風の谷の名無しさん:04/05/02 03:10 ID:EcrLsYTI
CGっぽいCGは、ある程度以上使われると、なんか違和感があるんだよ。

パトレイバー2の時は、CGを使うのは、コンピュータのモニタとか、
現実にCGが表示されるもの、に限るという方針があったのに・・・。
CG使うなとは言わない。CGを使うべきところでは使うべきだが、
いかにもCGですよ、というのは見ていて白ける。
279風の谷の名無しさん:04/05/02 03:11 ID:tMZ/dVb/
>>276
別に難解じゃないんだよなー
哲学している哲学者が書いた本ではなく、
哲学「学」している哲学部の人間が書いた本を読んでいるような、
分厚くて引用が多い割りに陳腐な「紛い物」臭のする感じなんだよね。

真実の周りを覆っているモノをそぎ落とすために考察するのではなく、
考察することで覆っているモノを逆に膨らましているというか。

まぁそういうアプローチが売りっていうのも映画としては
ありだとは思うので言うだけ野暮かもしれんが・・・
少なくともこれを楽しめない人間が「理解できていないからだ」という思い込みは
しないほうがいいと思うが。



280274:04/05/02 03:12 ID:b0KISdBQ
>>276
うまく説明できなくてごめん・・・ (⊃Д`)

俺も今リアルタイムで理解度を上げているので
わかりやすく説明できる自信が無いけど
今、自分が感じるところをストレートに書いてみる。

この作品の難解さというのは、この作品と同種の問題意識を日常にもっていないとテーマを誤って解釈してしまうからで
ストーリーでなくテーマを理解しないと楽しめない作品だと思う。
普通の娯楽作品だと作品からドラマ性を感じさせる事で作品が完結するんだけど
この作品にとってストーリーやドラマ性が道具にすぎなく
それだけを追っていると作品のテーマが見えてこないという事だと俺は思った。

276のいうとおり綺麗さや技術の高さならハリウッドのほうが上の時もあるが
表現として、イノセンスレベルでこだわって突き詰めている作品は稀少だと思う。
リアルにしすぎてチープであることも空虚すぎて、俺は見たあと辛くなった。
表現として違和感を持たせているところも(例えば自動車にネオンが映りこませているところや、あえて平面化を積層にしたGUIとかも)
技術もセンスもある人間が強烈なテンションを利かせて意識的に表現していると俺は思う。
綺麗であることだけを追求した作品ではないのは確か。
そういう視点で見れないと途端にチープに見えてくる。
ハリウッド的なわかりやすいダイナミズムも無い。

                ・・・・・・・つづく

281274:04/05/02 03:13 ID:b0KISdBQ

・・・・・つづき

俺は引き篭もり度が高いので、
WIRED越しのやりとりに実態感の無い空虚さを感じていて(当然2chもだが、携帯メールもオンラインゲームもしかり)
意識的に実態感を感じるようにしないと、自然に入らなくなってきている(ちょっと大げさに書いているがw)。

そういう違和感が現代のようにPC越しで色々なものをやり取りできることが多くなった事で
社会全体が抱える問題になってきているんじゃないかと思う。

例えば人と合うより電話のほうが気楽だし、電話よりメールのほうが情報を伝えるには便利だ。
でも、人に会って話しをする事は情報の伝達じゃない。
便利とかめんどくさいとかいうよりも人間的に大切なもの。

作品のテーマはまだ引きこもりにしか理解しづらいと思う。
養老の書籍のように抽象的な問題を解剖学てきに理解する本が売れている事からも
一般的にも現代の生活形態が知らぬ間に激変している事への
違和感を感じている人が出てきているんじゃないと思うんだが・・・どうだろう。

ただ、これは俺の予想だがPCへの依存度がここ4,5年で急激にたかまっため
自律神経失調症に起因した身体不全者が出てくると思う。
そうした時、身体と脳の分離というのが空虚感だけでなく向き合うべき問題として認知されていくんだと思う。

なんかドーパミンばんばん出てきてて
あした読んだら自分のレス恥かしいんだろうなw
282274:04/05/02 03:16 ID:b0KISdBQ
>>279
たしかに。偏った解釈なんで気を悪くしたならゴメン m(_ _)m
283274:04/05/02 03:36 ID:b0KISdBQ
>ストーリーでなくテーマを理解しないと楽しめない作品だと思う。
ここは書いて間もないが訂正するけど
ストーリーや絵だけ見ても斬新で楽しめると思います。
284279:04/05/02 03:40 ID:tMZ/dVb/
>>282

映画に限らず著作物っていうのは、
それによって受け手が思考することを惹起してこそなんぼのもんだと思うので、
解釈することやこのスレの住人自体をとやかく言っているわけじゃないけどね。

テーマの難解さではなく表現の難解さによって、思考することを強制させ
かつ理解したときの「達成感」じみたものを偽造し、
意図的に情報を飽和状態にしつつ明解な説明・言及を控えることで
受けて側の解釈を拡散させ、さも幅と深みがある作品かのような錯覚を抱かせる
つくりなのが小賢しく感じるだけ。

押井の作品がだんだんあざとさが強くなってきたと個人的に思い始め
かつそれを許容できるほど押井が好きではなかったというだけだろうが。
285274:04/05/02 04:00 ID:b0KISdBQ
>>284
完全な創作物には(史実に基づいたものでもドキュメンタリーでもなく)、
読解する余地がある事にこそ価値があると思っているので
作品として語りきられている事のほうが物足りなく感じるときがある。

そこに感動以外の共感があることが大切だとも思える。
自分は作品の中の同時代性に共感できたので
この作品は感心はさせられた。
ただ、感動はしなかったので好きな作品とはいいきれない。

もし読解と共感する余地がないと、イノセンスはただの映像にすぎない・・かも。
映像作品でなくて、ただの映像。
そこらへんが俺の中で微妙な作品。
286274:04/05/02 04:18 ID:b0KISdBQ
>>284
確かに、表現だけを複雑にしていたと思う。
伏線といえないレベルで。

ただ、テーマは複雑である必要は無いと思う。
イノセンスは現代的な切り口で共感を得れるテーマをうまく見つけたと思う。
287風の谷の名無しさん:04/05/02 05:10 ID:OH91kbQv
腹から胃が飛び出す 豪
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083422150/

自分の主人を殺して自殺しようとしたのか?w
288279:04/05/02 07:59 ID:Kbv+8HRS
>>285,286
確かに作品にある程度の冗長性や欠落部分をともなっているほうがより各々の受け手にとっての
独自の感動・共感を生み出しうるという点で、作品は何もかも語りつくす必要はないとは思う。

しかしテーマに対する問いかけと何らかの解答を示すという作品・表現としての機能を阻害しかねない
ほど冗長性・欠落部が存在してしまうことになったら本末転倒な気がするのだが。

テーマも複雑であるべきというのではなく、斬新なテーマもしくは旧来のテーマに対する斬新な切り口ゆえに
受け手が最初理解に苦しむものを、作品のストーリーにのせて展開していき受け手の認識をそのレベルにまで連れて行く
そんなカタルシスが今作にはあまりなかった気がする。(正直テーマも結論も想定内だった)
ネット・電脳の発達によって出現する意識の遍在という可能性について言及した前作の攻殻のほうが
作品としてより踏み込みと切れがあったと思う(引用も含めて)。
今回の作品は映像や引用で分厚く鎧ってはいるもののテーマに対しての言及が及び腰になっている印象を受け
押井は悪い意味で歳をとったな・・・と個人的に思ったのだが。

長文気味かつスレ汚しになりつつ気がするのでこれ以上のカキコは控えます。




289276:04/05/02 11:44 ID:cZTDtQ2a
>>274
真面目に解説してくれてありがとう。その事は素直に嬉しい。
でもまだもったいつけてないか?もってまわった書き方になってないか?
おまえの言いたい事は、機械なりPCなりの使用で人間が変わっていってるかも?
とか、どこまで人間性を維持出来るの?とか、そうゆうことかい?

なんか>>274に比べてIQ低げな書き込みだなオイ、我ながら(W

返事くれると嬉しいんだけんども。>>274
290276:04/05/02 11:48 ID:cZTDtQ2a
おおおおお!ミスった!
289のカキコは>>275の書き込みに対してだよ。
名前欄が274ってなってるのは多分オマエのミスだよね?
それともズレちゃってる?
291風の谷の名無しさん:04/05/02 12:58 ID:23VFh9Os
274じゃないけど上のやりとり面白く拝見してますた。
人それぞれが自分の問題とするとこにひきつけて観れるというのが
この映画の底知れないとこだと思う。
深く悩める人には多くの思索を引き出させるだろうし、CGがどーこーって
それもまた価値だと思うんだよね。
そういう意味では凄い作品だけど、愛しいかどうかってゆうことになると
その愛は良い仕事に対する尊敬みたいな乾いたとこにいっちゃうなw



292風の谷の名無しさん:04/05/02 13:19 ID:z+31yQHz
お姉ちゃん二人が「あのおっきい主人公の人が探してるのが素子って
人だよねえ」とか話していた。TV見てたのかな。
6、7歳の男の子は「ちょっと難しいけど面白かった!」と満足げ。
293風の谷の名無しさん:04/05/02 13:55 ID:8wglxOwp
前作のほうが好き。

てゆうか押井自身あんま乗る気じゃなかったらしいな
この作品について
294風の谷の名無しさん:04/05/02 14:04 ID:dQCBxA6H
>292
ハダリの使用方法もカンペキに理解してたらコワイな。
295風の谷の名無しさん:04/05/02 14:44 ID:ckv9evp8
漏れはlainの方が断然上手く描けてるなって想ったな。
296風の谷の名無しさん:04/05/02 15:45 ID:PSCqEs89
>>295
あれは素子側のお話みたいなもんだから。
297風の谷の名無しさん:04/05/02 16:15 ID:z+31yQHz
そういや4/29だったかの天声人語で
本日目出度く死去致しまし候の引用あったな
298風の谷の名無しさん:04/05/03 01:17 ID:nk9HxVM5
299風の谷の名無しさん:04/05/03 01:31 ID:tBnLWlPN
キムのあのテキストが浮ぶシーンでは、何故かチト笑ってしまう。
300風の谷の名無しさん:04/05/03 01:35 ID:RzPcaBPE
ttp://sa.sakura.ne.jp/~straydog/oshii/report/20040430.html

これは酷い、酷過ぎる・・・モウダメポ、モウイヤポ、モウ
。・゚・(ノД`)・゚・。アァァアァァアァァア・・・
。◎(ノД`)◎。アャャアャャア・・・
。◎(ノ∀`)◎。アャャアャャ・・・
◎(´∀`)◎アヤャヤャヤャ・・・
◎(゚∀゚)◎アヒャヒャヒャヒャ!!!
301風の谷の名無しさん:04/05/03 01:48 ID:3SHVGJxm
1930年代にすべて人力による手描きでつくられた、ファンタジアの方が、
ずっと好感が持てた。精密な3DだのCGだのは、アニメを実写/SFXに近づ
けるだけのものであり、絵として描かれたものとしてのアニメの面白さ
の方向とは別のものだ。トムとジェリーのように、フライパンでブン殴れば
ぺちゃんこになる、気がつくまでは落下しない、などの心情的な表現や
デフォルメされた面白さ、不条理なギャグ的心象風景、そういった
ものの方が、面白いな。実写的な作品に走るなら脚本の良さが、相当に
重要だが、本作は凡だとしか言えない。
302風の谷の名無しさん:04/05/03 01:57 ID:FOYeewFu
そこでコレですよ

892 名無シネマ@上映中 sage New! 04/05/01 18:08 ID:YTErL4eq
バトー「そういやおまえ、子供に誕生日のおみやげ買いに行かないとな」
トグサ「ああ、そうだ。なににしようかな・・・」
バトー「実は先に買っておいてやったんだ。それ」
トグサ「ゲゲッ! 人形〜〜!?!?」

トグサ、人形を斜め上に放り投げる

トグサ「もう人形はこりごりだよぉ〜〜」

止め絵でそのままブラックアウト。
そして真ん中からバトーの手が出て真ん中からこじ開けてバトーの顔登場

バトー「みんなも人形を大事にするんだぞ」

ウィンクして完
303風の谷の名無しさん:04/05/03 04:37 ID:Vh/6oM/T
>>301
ファンタジアを観てなさい。
トムとジェリーを観てなさい。
誰も止めないから。
304風の谷の名無しさん:04/05/03 10:01 ID:jbnyef9I
ヤクザの事務所に乗り込んでバトーが派手にドンパチするシーンあったやん。
それが始まった瞬間客の一人が大爆笑。聞いてる方が恥ずかしい位痛いヤツだと思った。
305風の谷の名無しさん:04/05/03 10:12 ID:G+bFJP4q
>>304
そいつは何がそんなに面白かったのかね?
306風の谷の名無しさん:04/05/03 11:41 ID:jbnyef9I
さぁ(;´д`)とにかくそいつのおかげで他の大多数の観客が嫌な思いをしたのは確かだと思うよ。
オレ最前列だったから位置確認出来なかったけどどうせキモヲタだろう。
307風の谷の名無しさん:04/05/03 11:46 ID:tI9B1g2F
,,
308風の谷の名無しさん:04/05/03 11:52 ID:913XRc5q
自分にしかわからない何かを
主張したかったのかな。
309風の谷の名無しさん:04/05/03 11:58 ID:m3xUFheA
あそこはギャグシーンだから笑っても差し支えないと思うけどね
310風の谷の名無しさん:04/05/03 12:02 ID:nk9HxVM5
俺もちょっと笑ったなあ。いきなりぶっ放すとこは。
311風の谷の名無しさん:04/05/03 12:40 ID:46jDFbr9
自分もあのシーンはニヤニヤして観たぞ。
ロマンアルバム読んだ後は「あ〜、ここが仁義のオマージュかぁ」とか
バトーがぶっ放した時のトグサの表情とか。
あと、入り口の脇で倒れてる香具師らは何なんだ?とか。

ま、他の観客が引くほど笑うのは一般的なマナーとしてアレだ罠。
312nakao:04/05/03 13:11 ID:CHA3HC8e
美人お姉さんのおま○こが丸見えのサイトが
ここにありますた!(*´д`*)ハァハァ
http://tinyurl.com/32bru

美少女アイドルのオマ○コも丸見えでつ…(*´Д`*)ハァハァ
313風の谷の名無しさん:04/05/03 13:49 ID:6T8AzkAl
むしろそこよりはヤクザ襲撃の後、課長におこられてるときのバトの顔の
方が面白かったな。いや、デッサンがやけに崩れていて。。。
314風の谷の名無しさん:04/05/03 13:50 ID:jt8oSedw
>>297-298
サンクス。ちょっと面白いしとだったのだな、キムたん。て感じ。
洒落た人であることはまあ、あの館といい分かるんだけど深く考えなかった。
315風の谷の名無しさん:04/05/03 15:15 ID:plF5LkwB
イシカワがバトーに「ドライにしろ」と最初に言った時、
てっきりサイボーグ食のことだと思ってた。
「食い物じゃねぇ」と言うから、あれこれと思いを巡らせた。

しかし、犬の餌の話だった。しかも、バトーは普通にビール飲んでるし。
そうだった、これはイヌセンスって映画だったんだ、忘れてた。
316風の谷の名無しさん:04/05/03 20:07 ID:GlifJmKb
普通の映画が舞台背景を土台にストーリーを展開するのに対して、イノセンスは
簡単なストーリーの上に膨大な舞台背景を展開した手法だと思うが。その手法だと
受けてのレベルで感想が多様化するのでイノセンスの成功がこれからの映画手法に
大きく影響を与えたりして。何らかの「問題提起」を用意して、それを最高のデジタル
技術で場面構成して、終わりは普通に終わらせる。地球に隕石を落としたり、地中のコア
から緊急脱出したりしないで済む分、プロセスで「考えさせる」要素が十分に必要になる。
で劇中にわからなかったら「何度も足を運べ」で済ませる。リピータでウハウハ。
317風の谷の名無しさん:04/05/03 20:41 ID:EdzCnCJa
品川IMAXは前売りつかえるの?
318風の谷の名無しさん:04/05/03 22:00 ID:plF5LkwB
>>316
それってさ、エヴァンゲリオンなんだよな、手法としては。

見た人が色々と考えちゃうけど、
作った人は何も考えてなくて、
ただそれっぽいシーンを積み重ねただけで、意味はない。
意味がないから、どんなに考えても答えが見つからない。
319風の谷の名無しさん:04/05/03 22:13 ID:DPsf29V/
>>316
影響を与えるほど成功したようには思えないんだけど。
米国での影響はありそうだが。
320風の谷の名無しさん:04/05/03 22:14 ID:FOYeewFu
何でもエヴァエヴァ言う奴は絶滅したと思っとったがなあ
321風の谷の名無しさん:04/05/03 22:32 ID:AdFGw6w9
>>318
実際押井守が監督した映画は、すごく良く考えられてるとは思うけどなあ。
その辺はパト2の演出ノートなり見ればわかると思うけど。


ちなみに、エヴァより数年も先な、その辺は。
322風の谷の名無しさん:04/05/03 22:32 ID:plF5LkwB
わかりやすいじゃん。
実はエヴァと同じだってわかると、拒絶反応示してくれる。
323風の谷の名無しさん:04/05/03 22:43 ID:vSavQAwg
ガンダムかエヴァか宮崎アニメしか知らんのだろう
324風の谷の名無しさん:04/05/03 22:57 ID:Vy5iKpl7
何にも考えないで作ったととらえてしまうその脳味噌に乾杯。
押井も庵野もキチガイか?って程に考えて作ってるとしか思えないよ…。
325風の谷の名無しさん:04/05/03 23:15 ID:plF5LkwB
劇パト2は、すごく緻密に考えられていると思うよ。
DVD買って何度も見たし、演出ノートも買って読んで感心した。
セルのアニメではできないことを、どうやって表現するか工夫されていた。
あくまで映像はインタフェースに過ぎず、それを通して伝えたいことが、あったと思う。

それに比べてイノセンスは
押井監督みずから語るように、脚本はどうってことない。
設定はうやむやになっていることが多く、電脳と犬出しとけばいい、という感じがする。
CGだからセルにはできないことができるけど、まだまだ使いこなせてないと思う。
もうさ、CGが使われているだけでは、人を感動させられない時代になったんだよ。
326風の谷の名無しさん:04/05/03 23:24 ID:tBnLWlPN
うん。CGを全面に出されると、むしろさめてしまう。
意図してやった事だとわかっても、それでもなんだかな〜って。
オペレーターの方々には悪いけど、もうつまんないよ。
327風の谷の名無しさん:04/05/03 23:35 ID:cGO3u2yt
>>317
前売りは使えます。
但し別映画T-REXも上映されており、一回ごとに入れ替えやっておりますれば、
上映時間に注意して下さい。
確か11時と15時と20時に上映されていた筈。
仔細は上映館に直接問い合わせて下さい。
   
328風の谷の名無しさん:04/05/03 23:40 ID:uZE4VlNy
それは少しCGに反応することが多大ではないだろうか。
CGを前面に出すことで、そういった肌ざわり(ここでは非日常的な感じ。リアルなんだけどどこか夢のような。車当たりのしつかんとか)
これはCGを効果的に表現として使えていることにはならないだろうか。

みなさんが「感動しない」というところは、CGの出し方使い方とは独立しているんじゃなかろうか。(がっかりというのは脚本や『難解さ』のことをさしてます)

おれはこう感じました。「冒頭からリアルなんだけどぼんやりした雰囲気のなか進んでいって金の屋敷のループに行く。
するとあの酩酊感がより深くなっていった」

繰り返しになりますが325さんが言うような脚本と設定の不満足はCGとは関係なく、CGの使い方に目をやれば
酩酊感を出すということで成功してるのではないでしょうか。(ここで実写あるいはセルのほうがうまくいくかどうか
の議論があるとすれば、屋上屋だと思います。)
329風の谷の名無しさん:04/05/04 00:24 ID:n5Q8JX5Z
正直、イノセンスのCGの細かさは凄いと想うが、

アニメの動き的には数年前の千年女優の方がよっぽど良い動きをしてたし、
イノの主張的自体は火の鳥の復活編と大体同じの分かりやすいんなんだが、
やたらと難しい言葉を並べただけのように見えたな。

単純なことなのに、何が言いたいのか分かりにくいし。
各所のネタを楽しむ映画のつもりで見てなかったしなぁ。
330風の谷の名無しさん:04/05/04 00:31 ID:HNDMHx66
CGだとさめるという感覚に興味があります。
チープなCGでがっかりするとか言うのならわかりますけど(例:エアフォース1)、
イノセンスレベルの絵にはあてはまりませんよね。画材の一つとしてあそこまでCGを
使いこなしているというのは凄いことだと私は思ったんですが、アンチCG派のみなさん
は何がそんなに気に入らないんでしょう? 手書きじゃない=手抜きだ、とか言う感覚
なんでしょうか?
331326:04/05/04 00:40 ID:syaU4M0D
>>328
漏れの場合は、 あのテのCG(ツルツル質感とか手描き素材のマッピング)は普段から
ゲームとかTVアニメとかで下手な使い方をされたものを沢山目にしてきたので、
ああいうCGが出てくるだけで拒絶反応が出てしまってるんだと思う。
コンビニのシーンなんかも、物理現実世界よりも精密に描く事をワザとやってるって事は
わかるけど、あんなふうにカメラがぐわんぐわんまわりこんでみたりしてるのも
どうしても3DCGオペレーターの学芸会にしか見えないんだわ‥
漏れがひねくれてるだけなのかも知れんが、なんつーか‥‥
ああいうCGが最近の映像作品に多く使われてはいるけど、まだ慣れてないのかな‥
手描きの動画作業で基地外じみた動きを見せられるほうがシビれるんだ。。懐古主義ってやつかな。スマソ。
332326:04/05/04 00:41 ID:syaU4M0D
あぁ、>>331>>330にも宛てられるかな。
333風の谷の名無しさん:04/05/04 00:46 ID:oGlZy+sO
確かにこれはもうアニメじゃないだろって感じは受けたけど、いい意味で。
アップルシードもそうだけど新しい手法を示して表現の幅を拡張してくれるのはいいと思う。
漏れは先進的とか実験的なものには拒絶反応起こす性質だけど。
334326:04/05/04 00:52 ID:syaU4M0D
追記:
カメラの動きが滑らかすぎるってのも、違和感の原因かも。
3D背景の動きがキャラ(セル)のコマ数と違う気がする。
TV版の攻殻はトゥーンシェードかけてて、さらにコマ落としてない?あんな感じなら
馴染んでて見やすいんだけど、、でもリアルな質感は出せないよね。。
335風の谷の名無しさん:04/05/04 00:53 ID:n5Q8JX5Z
>>330
技術力より結果が重要だからだな。
あと、手書きに比べて生き生きとした動きがない。

主な理由として、漫画なんか見ると分かるが、
独特な印象描写で絵に勢いが付いている。

CG、モーションキャプチャー、3D絵画のプログラムを使うことで、
より現実的な描写になり、アニメ独特の生き生きとした動きが減ってしまった。


少ないコマで如何に動いてみせるかと言うのが手塚治虫以降の日本アニメの特徴であったのが、
PCの発達によって、現実に依り近づけたいと言う衝動が本来の良さから遠のけてしまったわけ。

今の技術力なら、フルCGにこだわらなければ非常に生き生きとして、
なめらかで、絵の綺麗なアニメってのも作れるはずなんだが、最近は綺麗な背景と、
CGの貼り絵的なキャラのアニメが多くて残念。
336風の谷の名無しさん:04/05/04 01:17 ID:1ru0Lha6
しかし原作では何のことはない話によくもこう無理やりオシイ臭をねじ込んだもんだな。
ストーリーくらいはオリジナルで考えればよかったのに。
337風の谷の名無しさん:04/05/04 01:31 ID:XSkOpZN+
>>318
エヴァはストーリー破綻させてるじゃねぇかゲラ。押井はストーリーなんて
考えてないよ。どうしてもシンジ君の心理描写とかミサト、アヤナミ、アスカ
とかの人間関係の調節もしなきゃいけないし、それと同時にストーリーも昇華
させないといけないから重労働なわけ。それらを一切省いてしまうのが押井の
イノセンスの手法でトグサの「仕事の話しようぜ」って部分がイノセンスにおいて
のストーリーなわけだがまったくそこには力を入れていない。
338風の谷の名無しさん:04/05/04 01:58 ID:YUGgUrol
>>325
CGっていうと何か巨大な化け物を動かしたり、超人的な動きを作ったり
あるいは人が斬られた時に噴出す血を再現したりする他に、情報を消したり
合成するやり方もある。その技術は当然デジタルが最適なのだからそりゃ使うわな。
だいたい攻殻の世界自体人間の体の水の代わりにデジタルを詰め込んでるような
ものだし、その失った身体に対して犬を出したってことらしいが。
要するに押井は携帯を持つかわりに犬と散歩する時間を増やせといいたいらしい。
339風の谷の名無しさん:04/05/04 01:59 ID:HNDMHx66
>>331
カメラの不必要な回り込みは確かにげんなりすることがありますね。
ただ、イノセンスの場合、そういうCGくさいシーンはたいてい電脳ハックされてる
シーンだったような気がします。そういう意味では、監督の狙い通りなのかもしれません。

>>335
なんだかアップルシードについての感想に思えます(w
私もあそこまでやられるとちょっと抵抗があります。私も古い人間なので。
# というか、CGキャラの演技が大根でちょっと萎えました。
340通常の名無しさんの3倍:04/05/04 02:00 ID:NNC6AemU
バトー=ガトー
341風の谷の名無しさん:04/05/04 02:23 ID:n5Q8JX5Z
降格を見てみたいと思い、待ってたら、Monsterだった。
342風の谷の名無しさん:04/05/04 02:24 ID:n5Q8JX5Z
何だ。毎週火曜で明日かよ。
343風の谷の名無しさん:04/05/04 02:27 ID:jazUSgq6
>>340
ヘアスタイルはね。
344風の谷の名無しさん:04/05/04 02:28 ID:n5Q8JX5Z
>>339
あー、それはCGアニメに対する一般論。

イノの場合、そもそも動くアニメじゃないし、
CGだから駄目って言うような作画じゃなかったし。
犬は動いてたけど。
345風の谷の名無しさん:04/05/04 02:32 ID:bXBjhO3k
>>318
>ただそれっぽいシーンを積み重ねただけで、意味はない。
>意味がないから、どんなに考えても答えが見つからない。

その通りだよ。意味があるように見せる演出があのおじさんは好きなんだね。
実際は無いんだけどね。
意味を探すことが好きな人が、押井作品の熱心なファンになるんじゃないかな。
ファンの議論を見てるとね・・・そう思えるんだよね。
346風の谷の名無しさん:04/05/04 02:37 ID:Fs4bGXDC
カンヌはコンペか
オシイはさぞ落ちつかないコトだろうな

本音は出たくないらしいし
347風の谷の名無しさん:04/05/04 02:39 ID:Ar/+oEED
冒頭のCGがあまりに凄いんで、セルの登場人物が出てきて
がっかりしたのが正直なところだ。
今までの背景だって違和感はかわらないという理屈はわかるんだけどさ。
さらに、実写の人物でもCG人物でもこの背景には合わないのも分かる。
う〜ん、キャラどうしたらいいんだろう。
348風の谷の名無しさん:04/05/04 02:40 ID:YUGgUrol
「〜のように見えたな」「〜ほうが〜れるんだ」「〜がない」「〜が多くて残念」
「〜ばよかったのに」

ここら辺を如何様にも操作できるのがデジタルの強みだと思うが。実写、手描きだけの時代は
シーンが気に入らなかったら撮り直し、描き直しか切るしかなかったわけだが、何パターンか
用意したものをいくらでもはめ込めて消したりできるようになったのだから。そうなると
これからの勝負所は「最高のデジタル技術」か「手描きの良さ」を出したデジタル技術か
それを使わないで勝負するかがこれからの手法になると思う。
349風の谷の名無しさん:04/05/04 03:10 ID:qMOGVlVV
アニメという実写よりもさらに抽象度の高い仮想空間の中で、
仮想現実がどうだの、バーチャルだの、ネットハックだのと
いう内容を扱うことは、たとえて言えば一種の劇中劇みたいな
もので、あまり適切な使いかただとは言えないと思う。
不思議の国のアリスが白けた作品になっているのも、
不条理の言葉遊びの原作を無理にアニメとして映像化する愚を
行っていることにあると思う。
350風の谷の名無しさん:04/05/04 03:59 ID:0ZQOTH3B
他意は無く、ただ鈴木Pが心配なのでお聞きしたいのですが、
イノセンスは興行収入的に大丈夫だったんでしょうか?
結局見に行けなくて、DVD待ちなんですけど、知人にあまり客いなかったときいたもので…。
351風の谷の名無しさん:04/05/04 09:01 ID:ir/njZR7
もちろん大コケではなかったんだけど、あれだけの大宣伝かけておいて「こんなもの?」という結果ではあったそうです。
赤字ではないらしいけど、大ヒットでもないようです。それはアヴァロンのときも思ったんだけどね。えー?これしかはいってないの、って。

大丈夫という意味ではまあ良いのでしょう。良かったですねと声はかけられないけど、まあそんな感じじゃないかな。


ところでカンヌはとるかもしれんのですよ。なぜ?審査員がクエンティンだからだw
352風の谷の名無しさん:04/05/04 09:39 ID:GMvaKviy
>>336
惜井にオリジナリティを求めるとはナンセンスな。
353風の谷の名無しさん:04/05/04 11:17 ID:SME63GwY
大宣伝?
地方では実感ないが…
ローソン少ないし特番やらないし
354風の谷の名無しさん:04/05/04 11:39 ID:rUmsVU5f
>>346
タキシードはオーダーメイドしたらしいよ。
355風の谷の名無しさん:04/05/04 11:41 ID:JS3624QJ
制作費20億で興行収入9億程度だから大コケといわざるを得ない・・・
356風の谷の名無しさん:04/05/04 11:42 ID:ir/njZR7
アヴァロンのときは貸衣装w
357風の谷の名無しさん:04/05/04 12:43 ID:CNGEbrPq
>>351
タラちゃんは審査委員長。

>>355
興行収入だけで考えると大コケなのは間違いないな。

まあ、石川Pは国内外のビデオ・DVDで10億円程度は回収できると考えているし、
海外に配給権も売れているから赤字にはならないでしょ。
358風の谷の名無しさん:04/05/04 13:24 ID:NlINnKzb
安心しろよ。おまえらが一生くず拾いや便所掃除をしても10億なんて
稼げるわけないし、誰も20億なんて融資しちゃくれないから。
人の心配より自分の将来を心配したほうがいいんじゃない?(苦笑
359風の谷の名無しさん:04/05/04 13:31 ID:R2JV7zAJ
仮に興行収入が制作費を大幅に上回った場合
そのお金はどういう内訳で誰に入っていくんですかね?
360風の谷の名無しさん:04/05/04 14:03 ID:rUmsVU5f
>>357
ついでにSACとかGITSの攻殻関連商品も売れて、IG的には
(゚д゚)ウマー…とまでは行かなくても成功ではあるんじゃないかと。
361風の谷の名無しさん:04/05/04 14:08 ID:VZFlAbHC
>>349
それは別にアニメの問題じゃ無いよ
仮想現実と言う、誰も体験した事の無いモノを表現する難しさの問題だと思う。

しかし誰も体験した事が無いからこそ、アニメの方が実写より適してるとも言える。
362石川AAできたよー:04/05/04 15:31 ID:usZrjajZ
                 _ _       r-'   カンヌ
               ,-';;;;;;;;;;;゙-、.     ア  し  お
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、.    l
.              ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'i,.   ,'   ま  願
             , ri;;;;/kjjffrtz゛、;;;i-、  ,'
.          ,.,,::'::::::j;;;i´・'   '・`l;;;j::::::::::1  す  い
.        ,r':::::::::::::y;;゙i. ,   ,. u 仆;;;::::::::::i
       ,r':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i:' `''''  ti;;;;;;;;;;;;;;;,.-=,. !!
.      /:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙;、こつ,. ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,"゙''w-v'⌒"
     ,;'::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::゙、
     〈:::::;;;;;;;;;;;;;;;,r' ̄ ̄ ̄'〉;;;;;;;;/ ̄ ̄~`i`ヾ;;;;;;;;;;;::,.:-''、
     (   ̄~\j     j;;;;;;;;;;;;i     〉. ゙、,-''~   ゙、
     `- 、    \=---''    i、___,.-'' ,.-''     ,.'
        `;;;;;、   ゙̄`ぃ,    ,..-''^'' ̄  ,.,,--'''"
          `- 、 、い、>   <.',. ',.-',,,,,,,,-''
             `'''`'`'"   `-''-"
363風の谷の名無しさん:04/05/04 15:50 ID:PpoRLAlS
イノセンス…それはООち
364350:04/05/04 16:04 ID:pxIVpOen
あぁやはり、興収的には、大成功とはいかなかったんですね。
ランキングでもあまり見かけなかったので、心配していたのですが。
成る程、関連グッズの売り上げも含んで考えると、また違ってくるのですか。
そう言えば、攻殻のときもビデオの売り上げは凄かったと聞きましたし。
なんにせよ、DVDは購入して、貢献したいと思います。
レスどうもありがとうございました。
365風の谷の名無しさん:04/05/04 16:23 ID:k0aoXKLO
>>358
自分だけは例外だって根拠は?
例のゴーストの囁きか?
366風の谷の名無しさん:04/05/04 17:13 ID:ir/njZR7
どうだっていいよ。いい感じで話が進んでるのにそんなやつ
367風の谷の名無しさん:04/05/04 17:55 ID:Cm10rEzy
>>364
関連グッズなどを作成するのにも金がかかるってモンだよ。
368風の谷の名無しさん:04/05/04 18:10 ID:Ar/+oEED
しかしこれDVDで見ても魅力半減だなあ。
アイマックス、週一くらいでいいから回し続けてほしい……
369風の谷の名無しさん:04/05/04 18:42 ID:Nh+aYnpf
てかなー…
俺の地元ではめちゃくちゃちっちゃい映画館でしかやってなかったのよ。
しかも画面は汚いわ、非常口の電灯が視界に入るわで環境は最悪だった。
一度デカくてきれいなスクリーンで見てみたい。
370風の谷の名無しさん:04/05/04 18:53 ID:ir/njZR7
アイマックスだとトリップしそうね。
おれは日比谷の初回舞台挨拶だけいったけど映画で拍手が出来るのも嬉しいなとは思った。

先生、アイマックス行きたかったです。
371風の谷の名無しさん:04/05/04 19:54 ID:JjiabRte
ガブちんは手間かかってたなぁ・・・頬のお肉がゆれてるトコとか。
372風の谷の名無しさん:04/05/04 19:57 ID:ir/njZR7
非公式ナイトでのひとコマ

押井監督にとって欲しい作品 「犬夜叉」
373風の谷の名無しさん:04/05/04 20:25 ID:syaU4M0D
>>372
も、妄想が膨らみます‥‥(*´Д`*)
374風の谷の名無しさん:04/05/04 20:33 ID:GypT8YQe
押井の犬夜叉みたいなぁ。
腑女子を敵に回すような犬人間みたいな主人公で、
難解なエンターテイメント(w
375風の谷の名無しさん:04/05/04 20:40 ID:syaU4M0D
いやぁ基本のキャラデザは壊さないんじゃないかな。
妖怪だか神だか、そのへんに新規で犬(ガブ?)を出しそう。
勿論主役の若者キャラは全員画面の隅へ(w
376風の谷の名無しさん:04/05/04 21:23 ID:YcMmu7Ih
いやきっと立ち食いだ。
わざわざ現代の方に戻ってきて
立ち食い蕎麦を食うに決まってる。
377風の谷の名無しさん:04/05/04 21:36 ID:a9GLKMqw
それで最後は結局
「犬夜叉なんて存在しなかった」というオチになる
378風の谷の名無しさん:04/05/04 21:39 ID:Zx7zg+3U
今日品川IMAXに観にいって来ました。
アヴァンタイトルのハダリにちゃんとメンテナンスハッチの継ぎ目が
うっすらと描かれてるのが見えました。
視界全体がスクリーンなので、作品の世界に没入出来ました。

…映画はどれもそうですが、やがて上映が終わり、二度と映画館で観ることが
出来なくなる日が来ますよね。
イノセンスとのお別れにあんな大きなスクリーンで見ることができて良かったです。
379風の谷の名無しさん:04/05/04 21:50 ID:Men0n3zu
IMAXが素晴らしいと言ってる人は、裸眼? それとも眼鏡?

俺は眼鏡なので、普通の映画館じゃないと、スクリーン全体が見えない。
380風の谷の名無しさん:04/05/04 22:23 ID:a9GLKMqw
私はアイマックス眼鏡で見たけど、十分とてつもなかったよ。
絵が眼鏡のフレームからはみ出てた。
381風の谷の名無しさん:04/05/04 23:06 ID:0Bsdz4LX
>>379さん
私もメガネです。
地元の小さな映画館だと確かにスクリーン全部がメガネのフレームから
はみ出ませんから、ちゃんと観ることは出来ましたけど、迫力はIMAXにかないません。
ある程度普通の映画館で観ておいてからIMAXに行くと
全体を見なくちゃ!という気持ちよりも、迫力をたのしもう!という方向になって
良いかもしれません。
382風の谷の名無しさん:04/05/05 03:08 ID:INCotpCR
>>347
> 冒頭のCGがあまりに凄いんで、セルの登場人物が出てきて
> がっかりしたのが正直なところだ。

同感
ビルの夜景のシーン、あれは本当に凄いと思った
あのシーンだけは何度でも劇場で見たいと思った
心臓鷲掴み
バトーが出てきたとたんゲンナリ
383風の谷の名無しさん:04/05/05 03:16 ID:INCotpCR
関係ない話だけど

今日キャシャーン見てきて、図らずもイノセンスが映像として一級品であることを
思い知らされたよ

キャシャーンは、無駄な映像意味ない映像汚い映像のオンパレード
紀里谷和明の映像制作者としての素養の無さが炸裂
正直、庄野晴彦が可哀想
たとえつまらない引用だらけであっても、イノセンスは映像として最低限の品質を
保証してくれている点で比較できないくらいまとも

なんつーか、日本の映像畑の才能ってアニメにばかり集まってるのかしらんね
384風の谷の名無しさん:04/05/05 03:56 ID:lzMnYm/S
庄野晴彦ってそんなに才能発揮した作品ないと思うが
というかパッとしないよ庄野晴彦
385風の谷の名無しさん:04/05/05 04:20 ID:AKQE93KG
実写はなんかしがらみのありそうな人おおい。
伝統の重圧。日本人弱い。
386風の谷の名無しさん:04/05/05 04:41 ID:O5WGUG3C
アニメ業界って良くも悪くも横の繋がりがあるけど、
実写は派閥がありそうだもんなぁ。

それにしても、今年の劇場映画アニメ作品祭りは
良くもこれだけ重なったもんだ。
387風の谷の名無しさん:04/05/05 11:16 ID:vMcw9T1H
>>382
そうか?
画のトータル感では、すごいレベル高かったと思うけど.
アニメなんだし、作画すべきところはしっかり作画でやるべきでしょ.
どんなにうまくやっても CG との差はバレるわけで.
監督がそれも狙いと言っていたのは、さすがにどうかとは思うけど.
作画と CG の差は分かった上で楽しむのが、いいと思われ.
プラント船のバトーの落下シーンとか、ありゃ作画だから出せる迫力でしょ.
迫力ではないけど、少女をダビング装置から助けるシーンもすごい.
あんなの、CG では絶対できない.

トゥーンシェードで描かれたバトーなんて見たくないって話ね.
388風の谷の名無しさん:04/05/05 11:55 ID:h1yM39dX
>プラント船のバトーの落下シーンとか、ありゃ作画だから出せる迫力でしょ.
同意。あれはすごかったよ
389風の谷の名無しさん:04/05/05 13:45 ID:GX1tFtw7
>>387
>トゥーンシェードで描かれたバトーなんて見たくないって話ね.

  激しく同意。
390風の谷の名無しさん:04/05/05 14:31 ID:T5HY6ViG
トゥーンシェードでもセルでも、まして実写でも等しく
あの背景では浮く、という話。
セルのキャラが出たとたんに普通のアニメに戻っちゃうんだよね。
あの世界に巧く「人物を出す」にはどうしたらいいのかと。

関係ないけど作画とCGを分ける時代はもう終わったと思う。
すでに2Dも下書き以降はコンピュータの手に渡ってるわけだし。
391風の谷の名無しさん:04/05/05 14:33 ID:T5HY6ViG
オープニングのハダリは凄かったけど全編あれはできないだろうし、
またあれは象徴的なシーンだったから良いわけで
あれが喋ったり踊ったりしたらやっぱり違和感出るだろうなあ。
392風の谷の名無しさん:04/05/05 19:07 ID:ez/DG0y6
>>391
踊ったりにワロタ
でも赤襦袢ハダリタンに舞楽踊って欲しいかも
393風の谷の名無しさん:04/05/05 20:30 ID:oeYzlVLL
>>392 踊ったりにワロタ

 ロマンアルバム中に襦袢をはためかせて踊ってるようなポーズが数点書いてあった。
394風の谷の名無しさん:04/05/05 21:57 ID:Xi09FbFG
この前ようやく観てきましたよ、バトーさん。


一日一回上映て・・・
395風の谷の名無しさん:04/05/05 23:39 ID:lj6eiWPF
今週末、合いマックス行って見てきます。
つーかもう上映終わりだけど(泣
396風の谷の名無しさん:04/05/06 00:42 ID:dQ3C+TGm
みなさん、今回のイノセンス以降
押井版甲殻はまだ続くと思いますか??
397風の谷の名無しさん:04/05/06 00:55 ID:xecIrqu/
>>396
思いません
っていうか新しいネタで作品つくってくれよう
398風の谷の名無しさん:04/05/06 01:24 ID:M5q3rcB9
イノセンス見た後GISみたら、なぜか面白かったw
それまでGIS見ても味気ないという印象しかなかったのに
399風の谷の名無しさん:04/05/06 01:34 ID:MGSxyV+r
>>398
ラヴフィルターの所為(w
400風の谷の名無しさん:04/05/06 01:48 ID:M5q3rcB9
>>399
マジでそうかも
この頃はこうだったのかぁ、とか監察しながら観てた
401風の谷の名無しさん:04/05/06 02:05 ID:GMctdHS5
「審査委員長がタラだからカンヌは獲ったも同然」と言ってる人がいるけど、
他の審査員って映画評論家じゃないんだよね・・・。

押井作品って評論家受けはいいけど、審査員が役者ばかりのこの顔ぶれでは
やはり賞を獲るのは無理ではないか?

http://www.dondetch.com/movie/cannes.html
>今年の審査委員
>クエンティン・タランティーノ[Quentin TARANTINO](委員長/監督・米)
>エマニュエル・ベアール[Emmanuelle BEART](女優・仏)
>エドウィージ・ダンティカ[Edwidge DANTICAT](作家・米)
>ティルダ・スウィントン[Tilda SWINTON](女優・米)
>キャスリーン・ターナー[Kathleen TURNER](女優・米)
>ブノワ・ポールブールド[BenoOt POELVOORDE](男優・ベルギー)
>ジェリー・シャッツバーグ[Jerry SCHATZBERG](監督・米)
>ツイ・ハーク(徐克)[TSUI Hark](監督・香港)
>ペーター・フォン・バック[Peter VON BAGH] (フィンランド)
402風の谷の名無しさん:04/05/06 02:21 ID:iI4xBoDB
役者の労働組合は、
人物にまでCGが使われたら、仕事なくなっちゃうので、
過度にCGを使うのに反対していたと思った。
403風の谷の名無しさん:04/05/06 02:36 ID:HrI6sQI2
アニメはもともと役者つかわないし、
逆にCG使ってても声優要るし。
404風の谷の名無しさん:04/05/06 02:40 ID:f7ak/oaE
>>397
新作はわんわん忠臣蔵です
405風の谷の名無しさん:04/05/06 03:10 ID:MGD49Tqz
ある意味アニメーターが役者なんだな
アニメは
406風の谷の名無しさん:04/05/06 05:40 ID:HC6TcsyV
このアニメ、つまらないってことを除けば面白かった。金返せって感じだな。
407風の谷の名無しさん:04/05/06 06:15 ID:4vGtFQch
>>406
ワロタ
あと信者がウザいことを除けばウザくはなかった
408風の谷の名無しさん:04/05/06 09:28 ID:JhepnJlQ
まだ観てないんだけど
宣伝で言ってた「魂の乱交」がどのように映像化されているのか凄く楽しみ。
「スペースバンパイア」のロンドンに飛び交う生体エネルギーの
シーンみたいなのか、それとも「デューン砂の惑星」の霊力をつかった
ワープのシーンのようなのか、ともかく凄いの期待。
409風の谷の名無しさん:04/05/06 09:54 ID:qDXZTId7
>>408
…orz
410風の谷の名無しさん:04/05/06 10:45 ID:gyS6RaaE
>>408
ネタか?
411風の谷の名無しさん:04/05/06 11:25 ID:cS6N4Drg
>>408
…まあ……乱交したような、してないような………
412風の谷の名無しさん:04/05/06 12:41 ID:vGjWhC5r
「魂の乱交」ではなく、「魂のワン公」です。
413風の谷の名無しさん:04/05/06 14:43 ID:qswhg+nD
>>412
それは夢のある話だw
414風の谷の名無しさん:04/05/06 18:04 ID:KWXMRLA2
時間が1ヶ月前に巻き戻って、また白紙の状態でループしたいなぁ・・・
415風の谷の名無しさん:04/05/06 19:11 ID:f7ak/oaE
>>412
言いえて妙だw
416風の谷の名無しさん:04/05/06 19:11 ID:f7ak/oaE
>>414
トグサ:「もうループはこりごりだぁ〜!」
417風の谷の名無しさん:04/05/06 19:18 ID:iI4xBoDB
映画板と、このアニメ板で、かなり論調が違うのが、面白いね。
418風の谷の名無しさん:04/05/06 21:15 ID:QsUhWfx2
>>416
そして本当に何が現実か分からなくなる…と。


押井が取り上げる現実と虚構っていうテーマって
昔nhkでやってたクラインの壺っていうドラマでもあったなぁ。
高度に完成されたバーチャルシミュレーションは洗脳装置になるっていう話。
最後は主人公がそのシミュ装置が無い世界に放り出されて今居る世界は
どっちなのかわからないまま終わる。

静止画なら今でもかなり騙せるとこまで来てるんじゃなかろうか(其れ相応の労力がかかるけど。
419風の谷の名無しさん:04/05/06 23:42 ID:Jt3O5j+E
夕方に映画見てきた。
腹一杯のところにカツカレーを出されて、断り切れず食べてみたが
動けなくなって寝そべっているところに、
飼い犬が腹にダイブしてきたような状況以上に胃に重かった。

暗くて重い映像はそれだけで脳が疲れるやんす。

ハンバーグ食いに行ったつもりだったのにさ。
420風の谷の名無しさん:04/05/07 00:50 ID:6KDf0Sz2
ずいぶん安い物を食うつもりだったんだな
421風の谷の名無しさん:04/05/07 01:12 ID:Vk2afGrB
>>420
違うぞ、ほどほどに腹にたまるものを食いに行ったつもりが大量の満願全席食う羽目になったといいたいんだ。
422Seisei_Yamaguchi:04/05/07 01:58 ID:atSY1gDZ
>>334
冒頭の未登録な通路のシーン ,
カメラ ( バトー ) に胴体も脚も無くて頭が浮遊してる感じだしね .
423風の谷の名無しさん:04/05/07 02:01 ID:YkS+18DF
>>422
レンズに手ぶれ補正装置がついてるに決まってるだろ。
なんたって未来のテクノロヂーだからな。
424422:04/05/07 02:06 ID:atSY1gDZ
そこで角度とかですよ
425風の谷の名無しさん:04/05/07 21:35 ID:OLXcTA3E
まさかカンヌ賞受賞するなんてな。
426風の谷の名無しさん:04/05/07 22:09 ID:PVtG4ylf
発表あったの?
427風の谷の名無しさん:04/05/07 22:47 ID:U5LARXF3
いや、始まってもないし
428風の谷の名無しさん:04/05/07 23:39 ID:U5LARXF3
ちゅーかカンヌ賞って何だよw
429風の谷の名無しさん:04/05/08 00:31 ID:nqiPQmq1
>>418
あれ、それって岡嶋二人が書いた奴?
それなら読んだけどドラマ化してたんだ。


ネタバレはメール欄に、ミステリ板のお約束だッ
430風の谷の名無しさん:04/05/08 01:40 ID:9cIkfB46
>>423

つうか人間の視覚自体が超高性能な手ブレ補正機能つきだからな
431風の谷の名無しさん:04/05/08 15:16 ID:HKP9Hu+X
カンヌ、授賞式は22日深夜(日本時間)だってさ
発表されるのは翌日以降ってことかな
432風の谷の名無しさん:04/05/09 03:30 ID:g6++9vR5
いまごろSAC 1st GIGを観終わったのだけど、外部記憶を使った引用会話って、
SACですでにやられていたのだな。
これも押井オリジナルではなかったのか。
433風の谷の名無しさん:04/05/09 04:42 ID:rvuKTCcH
問題発生SAC1stGIGを近所のビデオ屋で毎日借りてて気付きました!
13巻だけ入荷してないじゃん!喧嘩売ってるのか!仕入れとけ!
434風の谷の名無しさん:04/05/09 09:31 ID:7m5PZMwC
>>433
ビデオ屋の人がまだ見終わってないんだよ。
435風の谷の名無しさん:04/05/09 09:49 ID:AwUPDTHz
>>いまごろSAC 1st GIGを観終わったのだけど、外部記憶を使った引用会話って、
SACですでにやられていたのだな。

イノセンスの脚本は3年ぐらい前に完成してるから押井が先でしょ。
436風の谷の名無しさん:04/05/09 13:51 ID:cDCiV74Q
いや、原作でミハイェルっていう外部記憶装置がすでに出てる。
437風の谷の名無しさん:04/05/09 14:33 ID:/JzwQAiM
じゃあ批判は的はずれだったわけだ
438風の谷の名無しさん:04/05/09 15:29 ID:vEosR9kX
クラインの壷…懐かしいな
たしか主演は若かりし日の国分太一だったような希ガス
439風の谷の名無しさん:04/05/09 18:49 ID:fXfKdl+S
いらぬ心配かと思い候へども、海外の上映は漢文とかどう訳すの?
◆サルでもわかる!今年のカンヌ映画祭に参加する監督の経歴(受賞歴)

・「2046」(ウォン・カーウァイ監督)
「楽園の瑕」ヴェネチア映画祭で金オゼッラ賞(撮影)受賞。
「ブエノスアイレス」カンヌ映画祭で監督賞受賞。
「花様年華」ヨーロッパ映画賞でインターナショナル作品賞受賞。

・「CLEAN」(オリヴィエ・アサヤス監督)
カンヌ映画祭コンペ3度目の挑戦、カイエ・デュ・シネマの批評家出身。
香港女優マギー・チャンの元旦那。

・「COMME UNE IMAGE」(アニエス・ジャウィ監督)
「ムッシュ・カステラの恋」セザール賞で作品・脚本・助演女優・助演男優の
4部門受賞、モントリオール映画祭でグランプリ受賞、ヨーロッパ映画賞で
脚本賞受賞。

・「DIARIOS DE MOTOCICLETA」(ヴァルテル・サレス監督)
「セントラル・ステーション」ベルリン映画祭で金熊賞、銀熊賞(主演女優賞)、エクメニカル審査員特別賞の3冠。

・「DIE FETTEN JAHRE SIND VORBEI」(Hans Weingartner監督)
「The Wthite Sound」ドイツ批評家賞で新人監督賞受賞。

・「EXILS」(トニー・ガトリフ監督)
「ガッジョ・ディーロ」ロカルノ映画祭で銀豹賞、主演女優賞、全キリスト教会賞、YOUTH賞、
FICC/IFFS賞の5冠、モントリオール映画祭で特別賞、ロッテルダム映画祭で観客賞受賞、
トロムセ映画祭で観客賞受賞。(パリ映画祭については未確認)
「ベンゴ」ヴェネチア映画祭のクロージング作品。
>>440の続き

・「華氏911」(マイケル・ムーア監督)
「ボウリング・フォー・コロンバイン」カンヌ映画祭で特別賞受賞、
アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞受賞。

・「イノセンス」(押井守監督)
原作・脚本参加「人狼」ファンタスポルト映画祭で審査員特別大賞&最優秀アニメーション賞W受賞。
「アヴァロン」カンヌ映画祭の特別招待作品。
「攻殻機動隊」米ビルボード誌のビデオ・セールス部門第1位。

・「LA FEMME EST L’AVENIR DE L’HOMME」(ホン・サンス監督)
「豚が井戸に落ちた日」バンクーバー映画祭で龍虎賞受賞、ロッテルダム映画祭でタイガー賞受賞。
「気まぐれな唇」アジア太平洋映画祭で監督賞受賞。

・「LA NINA SANTA」(Lucrecia Martel監督)
アルゼンチンの女性監督。「La Cienaga」ベルリン映画祭のコンペノミネート作品。

・「LE CONSEGUENZE DELL’AMORE」(Paolo Sorrentino監督)
「One Man Up」デビッド・ドナテッロ賞のノミネート作品。

・「誰も知らない」(是枝裕和監督)
「幻の光」ヴェネチア映画祭でオゼッラ・ドゥオロ賞受賞。
「ワンダフルライフ」ナント三大陸映画祭でグランプリ受賞、
ブエノスアイレス映画祭でグランプリ受賞他2冠。

・「OLD BOY」(パク・チャヌク監督)
「JSA」韓国での上映で「シュリ」が持っていた歴代最多観客動員記録を更新、
シアトル映画祭「ニュー・ディレクターズ・ショーケース」部門審査委員特別賞受賞。
>>441の続き

・「シュレック2」(アンドリュー・アダムソン&ケリー・アズベリー&コンラッド・ヴァーノン監督)
「シュレック」の続編として、「シュレック」に続きカンヌ映画祭のコンペノミネート快挙!
「シュレック」アカデミー賞で長編アニメ賞受賞、英国アカデミー賞で脚色賞受賞。

・「レディ・キラーズ」 (イーサン・コーエン&ジョエル・コーエン監督)
「バートン・フィンク」 カンヌ映画祭でパルム・ドール&監督賞&男優賞のトリプル受賞。
「ファーゴ」カンヌ映画祭で監督賞受賞、アカデミー賞で脚本賞受賞、英国アカデミー賞で監督賞受賞。
「バーバー」カンヌ映画祭で監督賞受賞。

・「THE LIFE AND DEATH OF PETER SELLERS」(スティーヴン・ホプキンス監督)
TV番組「24−TWENTY FOUR−」ゴールデングローブ賞3年連続ノミネート、
エミー賞10部門ノミネートされ2部門で受賞、全米プロデューサー協会賞で作品賞受賞など。 

・「TROPICAL MALADY」(Apichatpong Weerasethakul監督)
「Blissfully Yours」カンヌ映画祭ある視点部門で部門最高賞を受賞。
「真昼の不思議な物体」バンクーバー映画祭で特別賞受賞、ジョンジュ映画祭でグランプリ受賞、
山形ドキュメンタリー映画祭でインターナショナル・コンペティション優秀賞とNETPAC特別賞の
2冠受賞、米ヴィレッジ・ヴォイス誌でベスト・オブ2000に選出。

・「ZIVOT JE CUDO」(エミール・クストリッツァ監督)
「アリゾナ・ドリーム」ベルリン映画祭で銀熊賞受賞。
「DO YOU REMEMBER DOLLY BELL?」でヴェネチア映画祭で金獅子賞受賞。
「パパは、出張中!」、「アンダーグラウンド」とカンヌ映画祭で2回もパルム・ドール受賞。


以上、計18作品が出品でパルム・ドールを争う。
http://fr.movies.yahoo.com/cannes/films/index.html
443風の谷の名無しさん:04/05/09 23:24 ID:OcOCs5XA
>>440-442はカンヌノミネーション スレからコピペ
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1082553326/

第57回カンヌ国際映画祭
2004年5月12日(水)〜5月23日(日)
http://www.festival-cannes.fr/index.php?langue=6002

イノセンスは5月20日に上映予定
http://www.festival-cannes.fr/download/grillehor2004_fr.pdf

444風の谷の名無しさん:04/05/10 00:44 ID:upHKNEFp
445風の谷の名無しさん:04/05/10 00:45 ID:FIBdfXCP
ここで聞いていいのか分からないけど、
「イノセンスの情景」のシークレットって何?
漏れ買って見てるけどドコにあるの?
446風の谷の名無しさん:04/05/10 01:22 ID:JvRLTOoe
>>445

googleなりyahooなりで検索しる。
もしくは、せめてこのスレの>>1から読み直せ。

ちなみにシークレットトラックは、2つある。
447風の谷の名無しさん:04/05/10 01:47 ID:FIBdfXCP
>446
サンクスみっけたよ。
・・・・・・・・・・・・わかるかこんなもん!w
448風の谷の名無しさん:04/05/10 03:24 ID:caodnmrU
>>444
月日というのは残酷ですね
449風の谷の名無しさん:04/05/10 10:12 ID:1fzkMsLh
>>444
うわ、かっこよかったんだね!
知的な映画青年みたいな感じ。

どうして犬になっちゃったんだろうね(´・ω・`)
450風の谷の名無しさん:04/05/10 16:01 ID:COeETFhZ
特番とかで出てくる押井・鈴木・宮崎のスリーショットでは
すでに太ってたなあ。
何があったんだ。
451風の谷の名無しさん:04/05/10 16:43 ID:m36LqXcr
プリティなポーズの押井タン

ttp://www.eiga-portal.com/butaiaisatsu/avalon/avalonb3602.jpg
452風の谷の名無しさん:04/05/10 19:06 ID:+e32aIqB
一辺が100メートルの「ヘクタールビジョン」でイノセンス観たいYO。。
愛知万博で作られるはずだったが、実現ならなかった・・
453風の谷の名無しさん:04/05/10 22:13 ID:dod3hROr
イノセンスの上映館は減ってきましたが、まだ上映されている映画館はあります。
皆さん劇場で観ましたか?!ちなみに品川アイマックスシアターでは好評につき上映が6月まで延長となりました。まるでアトラクションを楽しむような感覚で
これまた必見です!是非一度お試し下さい!!!
何度も言ってますが改めて。

ttp://www.innocence-movie.jp/hitorigoto/hitorigoto_5.html



454風の谷の名無しさん:04/05/11 01:42 ID:rnZJfIQJ
札幌は今週金曜日で終わりかぁ・・・。

水曜日がメンズデイだから見てくるかな・・・。16時からのやつで・・・。
455風の谷の名無しさん:04/05/11 04:12 ID:f2qdgTnX
アイマックスは好評なんでなくて他にやる映画が無いだけなのではないだろうか・・・
456風の谷の名無しさん:04/05/11 20:12 ID:IvjlhwAT
なんとなくそんな予感はしてたがまあ基本的にめでたいことだ。
今週も行くとしよう。
457風の谷の名無しさん:04/05/11 20:17 ID:WbdNFG8N
米版ポスター来た。しかし判断つかないなぁ、これ。いいのか悪いのか。。。

http://www.gofishpictures.com/GITS2/
458風の谷の名無しさん:04/05/11 20:26 ID:j7b829hx
>>457
ギタギタのハードボイルドアクションって感じだな。
まぁ間違っちゃいないと思うけど・・・
459風の谷の名無しさん:04/05/11 20:31 ID:9usvTPET
そこのってほんとに公式なのか?
途中のフラッシュの切り張りがえらいしょぼい
疑問なんだが何でHPにしろポスターにしろ青ベースなんだ
今回のだったら琥珀だろうよ
460風の谷の名無しさん:04/05/11 20:34 ID:j7b829hx
もしかしたら惜しいの考えで色変えちゃうかもよ。全編北野ブルーに。
461風の谷の名無しさん:04/05/11 22:12 ID:vtEWEg9t
>459
公式だよ。この前まで入り口が択捉だったんだが
やっぱり青かった。
462風の谷の名無しさん:04/05/11 23:54 ID:xWPKle2M
どうせなら大阪のアイマックスでもやってくれんものだろうか…
463風の谷の名無しさん:04/05/12 01:20 ID:zn+U0q3q
でも、攻殻3が放映されたら見に行くんだろ?
なんだかんだ言ってもさ。
464風の谷の名無しさん:04/05/12 02:01 ID:xoWotY6C
Yes.
465風の谷の名無しさん:04/05/12 02:49 ID:YBvDUf5S
亀レスですが押井の「犬夜叉」
殺生丸がどう描かれるか凄く見たい
466風の谷の名無しさん:04/05/12 09:30 ID:0Yv6Zrrf
>>458-459
向こうでは「イノセンス」よりも「GITS2」で売ってく戦略なんじゃ?
467風の谷の名無しさん:04/05/12 17:21 ID:kzS7YaKg
最高賞「パルムドール」を競うコンペティション部門には、
日本の押井守監督(52)のSFアニメ「イノセンス」と、
                 ~~~~~~~~~~
468風の谷の名無しさん:04/05/12 18:13 ID:zYxHLf9I
DVD出たらいくらくらいかな
469風の谷の名無しさん:04/05/12 19:16 ID:/KBYgR2n
Life and death come and go like
marionettes dancing on a table.
Once their strings are cut,
they easily crumble.
470風の谷の名無しさん:04/05/12 20:11 ID:hVANf3fh
カンヌの大賞に「ふたりはプリキュア3話」がノミネートされたらしいですね
471風の谷の名無しさん:04/05/12 20:35 ID:XIua1Txn
ふぅ、今日札幌で最後のメンズデイのイノセンスをみてきますた。


男ばっかだったが、なかなか人入っていたなぁ。2回目だったけど、やっぱ2回以上は
見た方がいい作品かもなー。
472風の谷の名無しさん:04/05/12 21:14 ID:7Km18r86
2回見ないと意味がわからない
473風の谷の名無しさん:04/05/12 21:40 ID:h4JOiQLk
イノセンスなんか特にそうだが、押井の映画は、思想と映像と音楽の環境ビデオだからな。
何回もみて、寝ゲフゲフ、浸るのが大切。
474風の谷の名無しさん:04/05/12 23:54 ID:B7XuxeLt
>>465
犬夜叉の原作ファンもアニメ版のファンも押井の登板は望んでないじゃろ
475471:04/05/13 00:07 ID:JsLav8Zu
>>472-473

うん、2回目は、1回目で何となくでしかわからなかった引用の言葉とか
の意味をちゃんと理解して、映像も「イノセンスの情景」で、何回か見て
から、今日は行ってきた。

1回目は「映像と音の素晴らしさ」ばかりに目がいってたが、今回落ち着いてストーリーを
追えたが、何というか、押井って人って元々アニメじゃなくて映画青年だったのか?

だとしたら何となく理解できる。古典的なまでに『映画』らしいというか王道な造りというか、
ちょっとした機微とか、間合いとか・・・。アニメだけど『映画』な造りだなぁ、と。

いい作品だなぁ。ロバート・デニーロの「タクシードライバー」が好きだから余計にこういう映画好き
なだけかもしれんが・・・。『孤独』イイ!!
476風の谷の名無しさん:04/05/13 01:08 ID:PCyacO72
>>474
押井ファンですが観たいと思ってます。なんせ犬。
るーみっくわーるどに再びの悪夢を…(*´∀`*)
477風の谷の名無しさん:04/05/13 01:09 ID:flYq/2E/
てか九課の面々三年ちょっとで老け過ぎ
478風の谷の名無しさん:04/05/13 01:20 ID:in1nGsXc
>>474
まあ大衆向けに作らずひっそりやれば見る人もいるかと<漏れ
今のアニメの犬はおら嫌だ‥
479風の谷の名無しさん:04/05/13 01:23 ID:mYIUjPPE
480風の谷の名無しさん:04/05/13 01:43 ID:GOqPUNTT
>>479
かあいい
この絵でワリバシパタパタアニメやって欲しい
481風の谷の名無しさん:04/05/13 01:44 ID:0bmOWhwS
>>479
いいなー
482風の谷の名無しさん:04/05/13 02:26 ID:hfcGPT7c
普通、ああいった説明的な台詞のオンパレードは、脚本とかシナリオ、演出の
失敗を意味するものなんだが。
483風の谷の名無しさん:04/05/13 07:27 ID:y0qVqIhU
この作品はボァカに歩調を合わせないから好きだ。
もっと難解な台詞やスラングで
まだ必死でしがみついてる残のボァカを振り払って欲しい。
分かる人だけが高尚な感動を得られればいいと思う。
あと映像美目当てのボァカも邪魔だから
テレビアニメの水準であの世界観を広げて欲しい。
もしカンヌでなにか受賞したらボァカが騒ぐからと辞退して欲しい。
とにかく利益追求でボァカに歩調を合わせるのはハリウッドだけでいいよ。
484風の谷の名無しさん:04/05/13 09:00 ID:5gTWFZu6
>479
西鉄はこっちの絵柄の方が好きだなあ
485風の谷の名無しさん:04/05/13 12:57 ID:2sC3T9Ua
>>482
説明っていっても、「わかりやすくするための説明」じゃないよね。
普段、何気に見てるハリウッド映画ですら、よく見てないとプロットや人物関係がわかりにくいことが多い。
日本映画は、テロップやらなにやらで過剰にわかりやすく作りすぎている。
そういう意味では、イノセンスは結構突き放した感じで、こういうストーリー展開ですよ、ってのは省いてる。
486風の谷の名無しさん:04/05/13 17:41 ID:k1P3/Fh1
>第57回カンヌ映画祭が12日夕、仏南東部の保養地カンヌで始まった。
>今回は、押井守監督の「イノセンス」、是枝裕和監督の「誰も知らない」の
>日本の2作品も最高賞パルムドールにノミネートされている。(時事通信)

すいません知りませんでしたw>「誰も知らない」
487風の谷の名無しさん:04/05/13 17:52 ID:Zd3v1kKA
イノセンスは、誰も知らないと同程度、ってことだ。
488風の谷の名無しさん:04/05/13 18:21 ID:B+/C0BJz
>>479
ミニパト思い出したw
489風の谷の名無しさん:04/05/13 20:34 ID:2oE2ewAi
下のはセリフだけで

声優が分かるよ・・・w
490訂正:04/05/13 20:35 ID:2oE2ewAi
>>479
下のはセリフだけで

声優が分かるよ・・・w
491風の谷の名無しさん:04/05/13 20:53 ID:iL0G9P8u
>479
アニメフェスとかで配ったこの缶バッチね。
バトたんの図柄、yahuokuで5000円overの値がついたんだよね・・・・・。

漏れも欲しいなあ・・・・・。
492風の谷の名無しさん:04/05/13 22:50 ID:3RcC6uuY
>>476
顔はガブ並みのリアルさですが?
493風の谷の名無しさん:04/05/14 12:46 ID:JU4yjKaG
カンヌ映画祭の最高賞パルムドールに、日本のイノセンス、誰も知らないがノミネートされている。(時事通信)
494風の谷の名無しさん:04/05/14 13:13 ID:gw/WYsjA
おそっ
495風の谷の名無しさん:04/05/14 16:18 ID:USbux1/G
冒頭の戦闘で、バトーが変なグローブ装着してぶん殴ったら
ガイノイドが吹っ飛んで壁にめり込んでたけど、あれってパンチ力増強グローブ?
496風の谷の名無しさん:04/05/14 16:47 ID:HiKFYiQ3
ぶん殴ると(ある程度の圧力がかかると)高圧電流が流れますグローブ。
うっかり自分の足とか殴っちゃうとせるふばーにんぐが可能。
497風の谷の名無しさん:04/05/14 17:12 ID:g8Th31OD
って事はあのグローブは電流流れるだけなのか・・・
んじゃガイノイドが吹っ飛んで壁にめり込んでたのは?
バトーはターミネーター並の馬鹿力ですか。
498風の谷の名無しさん:04/05/14 17:18 ID:gw/WYsjA
いや、だってバトーはサイボーグだし
499風の谷の名無しさん:04/05/14 17:25 ID:gUAX1cmP
ビリッとくるから嫌なの。
500風の谷の名無しさん:04/05/14 17:30 ID:rKy8jCyG
501風の谷の名無しさん:04/05/14 20:33 ID:fnGSDlu/
>>497-498
ワロタw
502 :04/05/14 20:40 ID:o2XpTx1D
液体金属のバトー・・・カッコイイ(;´Д`)
503風の谷の名無しさん:04/05/14 20:42 ID:glAZfq4j
おい!誰か!今日の札幌の21時40分からのレイトショーで1200円で最後の最後のイノセンス見に

行く奴いないか?
504風の谷の名無しさん:04/05/14 20:48 ID:brylH0S3
本州在住だからむりぽ
505風の谷の名無しさん:04/05/14 20:56 ID:FkLl3smr
俺、九州だし
506風の谷の名無しさん:04/05/14 21:05 ID:MhPrC6Hm
>>495
マジレスすると
あれは『スタンナックル』一言で表すと「殴ると作動するメリケン型スタンガン」
だからパンチ力増強機能は無い。ハダリが壁にめり込む程吹き飛んだのは
純粋にバトー(サイボーグ)の人間離れした身体能力によるもの
(あの直後バトーの腕力に耐えられずナックル自体も故障したらしいbyロマンアルバム)。
他のシーンでも戦闘用サイボーグの腕を馬鹿力で引きちぎったり、高所から落下して平然としてたりする。
507風の谷の名無しさん:04/05/14 21:32 ID:FkLl3smr
SACで少佐使ってたね
508風の谷の名無しさん:04/05/14 21:40 ID:HiKFYiQ3
今ごろ品川では
もーもーよーのーかーなーしーきーとーーーこやーみーにーー
ぐらいかな
509風の谷の名無しさん:04/05/14 23:29 ID:XPi3tRoz
最終満席でみれんかった・・・。
立ち見だめな劇場だった。

へこんだ。大阪だがな。
510風の谷の名無しさん:04/05/15 00:17 ID:dC0M1ODB
>>509
夜行バスに乗って品川にオイデー
511風の谷の名無しさん:04/05/15 01:04 ID:LWZ55AlB
>>511
品川にオイデー
夜行バス往復一万五千円だけどあの大画面は見る価値あると思うよ
でも来週は水木金は8時10分の回がないらしいので気をつけてー
512風の谷の名無しさん:04/05/15 01:27 ID:Qp8dxQcq
目に進入した、っていまいちよくわからんのですが・・・
攻殻2でクロマがやったのは、相手の電脳にハッキングしたってことだと
思うけど、バトーはどうやったんだ?
513風の谷の名無しさん:04/05/15 01:49 ID:aHzgj986

http://liveeg.tv/top.php?b=

ココはみーんな (・∀・)モエッ (・∀・)モエッ (・∀・)モエッ

ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ ワチョーイ!!
514風の谷の名無しさん:04/05/15 02:25 ID:dW961uLz
>>512
安物の電脳だから九課くらいのスキルがあれば楽勝だったのでは・・・
515風の谷の名無しさん:04/05/15 03:10 ID:7FaSaCuL
>>493 カンヌ映画祭の最高賞パルムドールに、日本のイノセンス(←誰も知らないが)ノミネートされているw
516風の谷の名無しさん:04/05/15 03:11 ID:FKOcrgj3
>>512
電脳いじるのは、鯖においてあるYahooのhtml等々のデータを別のデータで上書きするということで、
バトーはYahooのURL踏んだらエロサイトに飛ばされた。

という程度の問題じゃないっすかね。
笑い男(超A級ハッカー)とはいえ、いや笑い男だからこそ
効率がよくリスクの少ないクラッキングをするのがCoolなんですよ。
517風の谷の名無しさん:04/05/15 12:20 ID:6uoOUmX5
>>515
意図的だとしたらナイスセンスだなw
518風の谷の名無しさん:04/05/15 16:05 ID:JAGwlVrE
>>512
電脳にハッキングしたってことでいいんじゃないの?

確か攻殻機動隊1.5で、バトーが同じ事してた。
519風の谷の名無しさん:04/05/15 21:49 ID:I/K1eK4o
>>515
見るか、見たいか、面白かったか、はともかく知名度はそこそこだと思うよ。








ちょっとワラタけど。
520風の谷の名無しさん:04/05/15 21:59 ID:1pRUNvxo
イノセンス・・・難しすぎて漏れにはイマイチってか
さっぱり意味不明でした・・・OTL
でも画は流石だと思いました。。。
先ずは攻殻見ようと思いました(遅
521風の谷の名無しさん:04/05/15 22:05 ID:BuxhULbW
難しくないよー。
謎の事件が起こった!
犯人を探せ!
見付かった!
ワーイ!
という話。

別の軸として、
主人公が、居なくなった女のことを女々しく思っている、
というのがあるだけ。
522無無氏:04/05/15 22:11 ID:1pRUNvxo
謎の事件←これも謎ですた。。。
523風の谷の名無しさん:04/05/15 22:15 ID:BuxhULbW
謎の事件

暴走するはずのないロボットが暴走!
(殺人するはずのないロボットが人殺し!)

どう?簡単でしょー。
524無無氏:04/05/15 22:17 ID:1pRUNvxo
もう一回見れば解かりそう
あいがとぉぅ
525風の谷の名無しさん:04/05/15 22:19 ID:ulSOVSZb
原作みればこれのことだったのかとよく分かるさ。
526風の谷の名無しさん:04/05/15 22:23 ID:1pRUNvxo
原作は漫画でつか?
527風の谷の名無しさん :04/05/15 22:38 ID:ajRQMGAA
>>521
あと、ついでに
『ロボットに感情が!?』ってのと『現実と仮想現実では何が(ry』
っていうメインストーリーとカンケーねーテーマがぶち込んであるだけだね。
528風の谷の名無しさん:04/05/15 23:05 ID:Q139i00J
スマステ3の頭でカンヌの日本の2作品って言ってた
後でやる予感
529風の谷の名無しさん:04/05/15 23:15 ID:7omjj9Mz
つーかやってるよオイ。
530風の谷の名無しさん:04/05/15 23:18 ID:o6+PZlUJ
イノセンスでない作品 カンヌでえらい評価いいらしいね。
531風の谷の名無しさん:04/05/15 23:46 ID:vg/OXgTW
まあ、まだ上映してないしなあ。
532風の谷の名無しさん:04/05/15 23:57 ID:sC+u0bKq
日本っぽくねえな。この作品の世界での日本は。
533風の谷の名無しさん:04/05/15 23:58 ID:iwXQ0LJT
キムの館のところで、退出者続出と思う。
まじで吐き気した。ヤバいムービー認定だよ。
534風の谷の名無しさん:04/05/16 00:00 ID:SGyz0GoO
>>532
日本じゃないぞ
535風の谷の名無しさん:04/05/16 00:08 ID:CDK+i3r3
http://www.dreamworks.com/trailers/gits2/gits2_trlr2_qt_480.mov
数あるtrailersの中で、この63Mよりでかくて長いものってありますか。
536風の谷の名無しさん:04/05/16 00:20 ID:7DhJFWQ+
PCのモニタで見ると、かなり印象が違うカットがあるなぁ。
あんまり目が良くないから、映画館で見たよりも、奇麗に見える。
537風の谷の名無しさん:04/05/16 00:26 ID:CkNwsoIe
内容が難しすぎる。
普通に攻殻のテレビシリーズの方が良い。

どう考えても、ビジュアルに気合を入れすぎて内容が
薄くなった典型的な作品にしか見えん・・・。
538風の谷の名無しさん:04/05/16 00:31 ID:+KZDEAHi
>>537
>内容が難しすぎる。
>内容が薄くなった

どっちなんだよw
539風の谷の名無しさん:04/05/16 00:56 ID:y9eOFFST
難解な描写でカットを使いすぎて、ストーリーにかかわる描写が数少なくなってしまって中身が薄い。
んだと思う。
それはなんか分かる。
540風の谷の名無しさん:04/05/16 00:57 ID:y9eOFFST
例としてバスタードと言ってみる酢みそ
541風の谷の名無しさん:04/05/16 01:03 ID:lz6X1cjJ
>>537
TV版も結構 糞でありきたりな薄い話も多くね?
そこらへんのアニメと比べたら総合的にも高レベルなのは踏まえて。

笑い男系 とくに後半は往年のアニメの中でもトップクラスな出来と思うけど。
542風の谷の名無しさん:04/05/16 01:05 ID:+KZDEAHi
難解なカット→意味のないカット
ストーリーにかかわる描写が数少なく→もともと多くの説明を必要としない話

こう考えれば、簡単だよ!( ´∀`)
543風の谷の名無しさん:04/05/16 01:29 ID:mEzmvuWM
確かに難解にしようとしているシーンのほとんどはストーリーに関係がなかったな。

いらんカット削ったら、それこそ原作そのままになりそう・・・
544風の谷の名無しさん:04/05/16 01:31 ID:5zAPzO+Q
sacも何個かはフツーの話もあったね
臓器密売とかワインの話とか
545風の谷の名無しさん:04/05/16 02:10 ID:QW46vzuA
冒頭のハダリ戦、カメラアングルが最高だったなあ。
回り込むように戦闘を写して、ちょうどハダリの真後ろにきた瞬間に
バトーの鉄拳が炸裂して吹き飛んでいくのはカコヨカタ

終盤の高所から落下するシークエンス、飛び降りた直後の真上から落下するのを
写したアングルも良かった(アップルシードでもやってたが)。
546風の谷の名無しさん:04/05/16 02:42 ID:uLBg+1ml
難しい‥なんでやねん?
引用ばっかりと評判わるい台詞も、言葉の響きが面白いし
言わんとしている事はわかるぞ?
引用も興味わいたら「失楽園」(ミルトンのな)とか
旧約聖書の詩編検索してみれば面白いし、好奇心が広がっていいと思うんだが

蛇足だが「失楽園」と聞いて渡辺淳一のほう読んじゃう香具師はいるだろうか?
547風の谷の名無しさん:04/05/16 02:48 ID:K3RqOdP0
まあそう言いなさんな。誰もがキミみたく頭が良いわけじゃないんだからさ。

あー、眠い・・・もう寝るわ。

548風の谷の名無しさん:04/05/16 03:07 ID:4+YXkKqk
イノセンスは、如何にふいんきを楽しむか?な映画だと思うが。

「台詞が難しい」「引用句が判らん」大いに結構。
(気になった奴はムック読めば、全部解説されとる)

けど、映像と音楽は凄い!
それすら感じる事が出来ないのかねぇ?
549風の谷の名無しさん:04/05/16 04:15 ID:cT13DfEX
>>548
> けど、映像と音楽は凄い!
> それすら感じる事が出来ないのかねぇ?

それは分かるけれど、それが映画を面白くすることと独立していて
何も貢献していないから、つまらないといわれるんじゃないのかな。
すごいっつたって、映像も音楽もそれそのものだけで独立して評価されるほど
エポックメーキングなものというレベルでもないしな。
550風の谷の名無しさん:04/05/16 04:23 ID:lz6X1cjJ
画期的なものを生み出す事自体が難しいからなぁ。
情報量的な映像クオリティに関しては今後一切越える作品が出ないんじゃないの?とは
思えたけど。
予算とか人選とかの関係で。
551風の谷の名無しさん:04/05/16 04:41 ID:BknQBJDP
難解なカット→セリフの内容が難しい(理解できない)
と徐々に変換されていてワラッタ。

街の映像(祭?)とかたしかにすごいと思うけど、
歌をバックにあんなにじっくり見せるほどの必要性はストーリーにはなかったよな。
552風の谷の名無しさん:04/05/16 04:53 ID:mEzmvuWM
映像は凄かったし音楽も良かった。
漏れは旧約聖書や古典好きだから引用句も大体解った。
(以下は愚痴として聞いて欲しい。)

でも言葉で説教されても全然面白くねーんだよ。
何のための映像媒体だよ。動きや丁寧な心理描写で説得力出して欲しいよ。
序盤の女科学者意味無さ杉だよ。人形にも心が・・・ってねーじゃねーか。興ざめだよ。
トグサの家族に対する感情とバトーの素子に対する感情も中途半端杉だよ。
オチも原作のまんまでつまんないよ。しかもテーマとストーリー関係なさ杉だよ。
553風の谷の名無しさん:04/05/16 05:56 ID:iXlXTE8d
>>548
同意。話は別に難しくないからね。
イノセンスは雰囲気アニメということで。
554風の谷の名無しさん:04/05/16 08:45 ID:bx3OZtO7
最近、前作の攻殻(GIS)を見たが、普通に面白かった。

ストーリーは複雑だが難解というほどでもないし、映像・音楽の抑えた感じが
イノセンスの無駄な豪奢さに比べてよほどセンスがいいと思った。

引用台詞もひとつだけで、映画の主題をそのままあらわしててわかりやすいし。

やはり押井は職人監督に徹したほうがいいなあ。
555風の谷の名無しさん:04/05/16 08:56 ID:EXCykOXS
>>552
ああハゲドゥ…
そういう言葉はセリフで浴びせかけられるんじゃなくて
客の中から沸きあがるのが一番いいのだが…
556風の谷の名無しさん:04/05/16 12:32 ID:UN6LokJo
映像と音楽がすごいって
アニメーターや美術や川井さんのおかげだろ。


押井は・・・・
557風の谷の名無しさん:04/05/16 12:45 ID:T0hAnSQA
押井は犬と人形が描ければ良かったんだよ。
ストーリーには興味なかったと思うな。
558風の谷の名無しさん:04/05/16 12:53 ID:/ZX8cEd8
>>554
GISの引用台詞ってどんなんだっけ?
559風の谷の名無しさん:04/05/16 13:06 ID:RwE2donW
わらべのときは、語ることも、わらべのごとく、
思う事も、わらべのごとく、
論ずることも、わらべのごとくなりしが、
人となりては、わらべのことを棄てたり
560風の谷の名無しさん:04/05/16 13:46 ID:RCOwnTdy
>>556
押井のクリエイティビティは、様々な素材の取捨選択、切った貼ったの編集
多くの部署を統括して一つの到達点へと導くディレクション能力、
これらを駆使した結果としての一本の映画という形になって現れた時、
初めて発揮されるんだろう。
どこを切っても押井節になってることが、いかに強力なディレクションかを語っている。
押井一人で漫画が書けるとか、小説が書けるとか、人形を作れるとか
そういうクリエイティビティはないと思う。だから素材を選んで編集する。
自分の言葉がなければ格言を持ってきて使う。
これまで、うる星やパトレイバー、攻殻に憑依して力を発揮してきたのも
そういうことだろう。正に監督らしい監督という気がする。
と、映画オタでもないのに知った風な口ききました。すいません。
561風の谷の名無しさん:04/05/16 13:50 ID:zXno/27T
>>560
P2の小説は押井一人で書いて面白かったがな。
562風の谷の名無しさん:04/05/16 13:59 ID:EXCykOXS
>>560
だからこそ、脚本監督一人でやるべきではなかった。ガルムでは原作までやろうとしたが
あの人は一人では何も進められないってことはそこで判明してたんだよ。
それをまた似たような落とし穴に(ry
563560:04/05/16 14:22 ID:RCOwnTdy
>>561
それはパト2を題材に?
しかし、ゼロから何も作れないかのごとき言い方は
不適切だったかもしれない。反省…
でも監督業こそ本分という感じはする。
長期間、多人数で作っているのに、よくまあイメージが拡散せずに
あれほど押井色に染め上げられるもんだ。
濃いだけに好き嫌いもはっきりするんだろうなあ。

>>562
ふうむ。
確かに脚本家がいれば、観客への監督のビジョンの伝達を助ける
道標のようなものが与えられたかもしれないとは思う。
監督に徹して脚本家を置くべきだったのかな。その点の評価も割れてるね。
564風の谷の名無しさん:04/05/16 15:05 ID:lhnxAmSK
ガルムてなーに? (*/∇\*)キャハ、ハズィー
565風の谷の名無しさん:04/05/16 15:15 ID:WyWMoUOW
坊やだからさ
566風の谷の名無しさん:04/05/16 15:20 ID:WLbsTNZW
>>552
あの女医は某古典SF映画からのバクリなので私は、
ニヤニヤして見ていましたが。
あとバトーのフランシーヌ人形の話とかして、動物機械論とか
人間機械論とかの話を思い出させる大事な場面だと思うのだが。
567風の谷の名無しさん:04/05/16 16:19 ID:007iEwLR
あれだよ、押井監督は攻殻が海外の監督供に雰囲気、そういう部分でしか自分を
評価してくれなかったから、スネて雰囲気映画にしたんだよ。おまえら雰囲
気だけでいいんだろ〜、も〜!って。
568風の谷の名無しさん:04/05/16 16:24 ID:007iEwLR
話の流れだけ見て書いたから直近のレスちゃんと読んでなかった。
俺こそが雰囲気に流され過ぎたみたいだ。
失礼、映画の話、してくれ
569561:04/05/16 16:53 ID:uElFO/9f
>>563
「機動警察パトレイバーTOKYO WAR」
富士見ファンタジア文庫で前後編2冊で出てた。今は絶版かな。
後藤と荒川のやりとりとか映画よりボリュームがある。
570風の谷の名無しさん:04/05/16 18:43 ID:M9CwQsgu
ハラウェイはこっから取って来たのではないかと
http://www.arsvi.com/0ww/haraway.htm
571風の谷の名無しさん:04/05/16 18:55 ID:DyxcYBJm
>>570
「サイボーグ・フェミニズム」か読んだことあるよ
しかしフェミの話題になると日本人は男女問わず引くってほんとか?
した事ないけど

「イノセンス」自意識を持ってこの世に存在する事は哀しい
という風に見ました
572マロン名無しさん:04/05/16 22:30 ID:mEzmvuWM
>>567
でも人間機械論とか今回の話には全く関係ないんだよね
573風の谷の名無しさん:04/05/16 23:08 ID:AjV5vFny
え?リラダンまで冒頭に掲げといて関係無いの?<人間機械論
574風の谷の名無しさん:04/05/16 23:22 ID:rA+r/iMk
サイボーグってまさに人間機械ジャン!
575風の谷の名無しさん:04/05/16 23:44 ID:+0cN6W5V
キムの館の入り口に素子の義体があったが、あれはデカルトのフランシーヌ人形、
後ろのオルゴールは産業革命(ラメトリが人間機械論を書いたころ)を意味して
いると思っていたのだが。
576風の谷の名無しさん:04/05/17 00:42 ID:vTyEwMKu
>>573
メインのストーリーでは関係ないね。

大体、人間機械論は前作で決着をつけてあるのだ。
素子は「人間であるのに必要な部品は決して少なくない」と言っていたが、
それに脳は含まれないということを、人形使いの登場で表現している。
まあ、表現したのは押井守ではなくて、士郎正宗だが。
577風の谷の名無しさん:04/05/17 00:49 ID:eH1b0mTA
>>576
人間になれないから、人間モドキの人形使いは素子と融合したんじゃないの?
578風の谷の名無しさん:04/05/17 01:59 ID:vTyEwMKu
>>577
「子孫を残して種を得るという生命としての基本プロセス」を得るために融合したのであって、
生命であることはそれ以前にも主張されていたと思っているのだ。俺は。

「不完全であるが生命である」
「不完全であるので生命ではない」

のいずれかは、人それぞれの解釈によるのだろう。
とはいえ、人間ではないな。DNAも無いし。
579風の谷の名無しさん :04/05/17 02:11 ID:JjVYpaEy
キムの家の元ネタはフランスの世界遺産ってのは既出?
さっき予告見たから思ったんだけど。
580風の谷の名無しさん:04/05/17 04:23 ID:++wGWpWX
>>578
不完全だから、完全な生命体になる為に融合を望んだはずなんだが
なんかイノセンスでは神になった、みたいな描写なんだよな。

まあ、脇役な上に説明も無い正体不明の存在として扱われてるから、
そう感じるのかも知れないけど。
581風の谷の名無しさん:04/05/17 08:06 ID:P9R3fhXf
>>キムの家の元ネタはフランスの世界遺産ってのは既出?

 詳細おしえて
582風の谷の名無しさん:04/05/17 15:56 ID:Y9V5B/c1
http://world.guns.ru/assault/as24f-e.htm

いちばん下のがバトー仕様に似てる。
583風の谷の名無しさん:04/05/17 17:56 ID:v7ttdZfb
>>579

内部か?
外観は台湾にロケハンに行った時に見つけた、日本統治時代の建物。
現在は地元の産業物産館だったか美術館だったかに利用されてる所
だったが。

コンセプトフォト担当の樋上さんの写真展で観て来て話を伺ったが、
「この写真、そのまんまだね」と笑ってたよ。
真夏の青空をバックにして撮ってたんで、なんか違和感有った。
584風の谷の名無しさん:04/05/17 18:05 ID:pFVECj4S
神よりも「人間より一階梯上へシフトした」知性体でしょう?
やはり人形遣い+素子もネットという機械のよりしろが無ければ
存在出来ない訳だから、神というより精霊に近い存在じゃないかな?
585風の谷の名無しさん:04/05/17 20:27 ID:IKm8uk44
>>576
ぶっちゃけイノセンス作る必要なかったと思う・・・
だってGISで一応の結論は出しちゃったし。

それともアフォな俺には分からないGISとは違う他のテーマがあったのか?
586風の谷の名無しさん :04/05/17 20:28 ID:TSn3lljy
>>581
海の上に浮かぶ城ってのが似てるっていうか
http://www.tbs.co.jp/heritage/20040523/outline_p.html
587風の谷の名無しさん:04/05/17 20:29 ID:wCY960l/
>>585
テーマ:作品を作らないと会社は潰れる
588風の谷の名無しさん:04/05/17 20:47 ID:x6kgjFPj
「体なんてイラネ・一人で十分、馴れ合いなど不要」の少佐に対して、
「やっぱ体は捨てられないよね・一人じゃ寂しいよね」のバトーさんのお話
じゃないかねえ
589風の谷の名無しさん:04/05/17 20:48 ID:+BJe7mPJ
>>587
ソレダ!
590風の谷の名無しさん:04/05/17 21:17 ID:kbv5yFtd
>588
おおナイス要約。
なんか前作は映像はおもろかったけど話はひっかかりなくて
あっさりしてたように感じたけど、今作はしみじみしたなー。

学生の頃よりも、一人でいる時間が増えたからだろうけど。
591風の谷の名無しさん:04/05/17 21:25 ID:3RsAeBd7
良く言えば「補完」悪く言えば「蛇足」だと思う<イノセンス
592風の谷の名無しさん:04/05/17 23:30 ID:zfuSMv35
所謂後日談ですね。
593風の谷の名無しさん:04/05/17 23:47 ID:Hs7SP/eV
身体捨てるも、選ぶも
「孤独に歩め、林の中の象のごとく」な話だったんじゃないかと
594風の谷の名無しさん:04/05/18 01:08 ID:wSl13w7c
GIS&イノセンスの根底のテーマは『“自分”として如何に生きるべきか?』つう事で

GIS:素子の選択=『人』よりもさらに上に行く
イノセンス:バトーの選択=『人』として生きていく

それぞれの『選択』の物語だと思った。だからイノセンスは決して蛇足ではないと思う。
素子の選択が必ずしも正しい訳じゃなく『イノセンス』という『もうひとつの選択』だってある。
選択肢は一つではない、『ゴースト』の数だけあるんだから。
595風の谷の名無しさん:04/05/18 10:07 ID:QOsvPhpG
なんかすげー納得
おまいらすごいですね

>>588
押井監督も「“からだ”の話だ」とか言ってたしな
(単純に肉体の意味じゃなく“よりどころ”のことだけど)
そう考えると少佐の「今の私には葛藤は存在しないわ」はチョト寂しかったな
596風の谷の名無しさん:04/05/18 11:33 ID:5UnyUojJ
「シェルタリングスカイ」に「旅人と旅行者は違う」ってセリフが
あったが、それと同じようにバトーやトグサは旅行者で、素子は
旅人=漂泊者なんだよな。つまり帰る場所があるか、ということ。
前作はムラ社会がいやで、全て捨ててどこかへ旅に出たいという
素子の視点で描かれてたとすれば、イノセンスはムラの退屈な
日常から一時離れて気分転換をしたいという、旅行者の視点で
描かれているような気がする。
597風の谷の名無しさん:04/05/18 11:35 ID:lkBcR4Bw
前作で人形使いは「子孫を残して死を得る」ために少佐と融合したのであって、
肉体(脳核)を捨てたわけじゃないよ。
イノセンスではそのことは無かったことにされてるみたいだが・・・
598風の谷の名無しさん:04/05/18 11:50 ID:5UnyUojJ
素子の肉体がどこに行ったのか誰も知らないし、映画の中では
語られない。それはどうでもいいことで、旅行者と旅人は一緒になれず、
素子はどこかへまた去っていく、ということが描かれてるだろ?
これは民族学のよくあるテーマなんだが、もうひとつ、ロクスソルス
の事件も民俗学のテーマの「異人殺し」の話を思い出させる。
これは、ある家が突然金持ちになったのは、ムラの外から来た異人
を殺して金を奪ったためで、しかし結局異人の呪いで破滅するって話。
で、それがなんなんだと言うと、民話は民衆が歴史の中で記憶すべき
ものを伝承させるための記憶装置というわけで、押井がこの映画は
10年後に見ても古びることはないと言ったのは、イノセンスが
実は民話の形式をとっているからじゃないかと思うんだよ。
599風の谷の名無しさん:04/05/18 15:37 ID:eXJfwt6e
>>597
そうなんだよな、肉体と言うか脳を捨てた訳じゃない。
原作の「攻殻機動隊2」で、その事で葛藤してるんだが……

もしかして、「攻殻機動隊2」でアレを手に入れた後なのか、イノセンスの話しは?
600風の谷の名無しさん:04/05/18 16:16 ID:YJ8w97iV
>>599
そもそも原作(士郎正宗)と映画(押井守)は端っからパラレルワールドの筈だが
601風の谷の名無しさん:04/05/18 16:38 ID:eXJfwt6e
>>600
そんな事言われてもなー、
GISではどう見ても原作と同じで、
人形使いは素子の肉体(脳)に融合してるみたいだし、それなのに
イノセンスでは肉体を捨てたような描写(断言はしてないが)なのは
違和感が在ると言うか。

原作の「攻殻機動隊2」では最後に残った肉体(脳)を捨てるかどうかで
葛藤(?)してるが、最終的には決断を下して葛藤のない状態になる
だから、そんな事が失踪中に在ったかも、と妄想して見たくなるじゃないか(w
602風の谷の名無しさん:04/05/18 17:03 ID:wSl13w7c
>>597
つーかあの少女型義体はとりあえずの「雨宿り」で、ネットに旅立つ際に
義体はすぐに放棄したと思ってたけど。だってネット空間に肉体なんて必要ないじゃん
原作は読んでないから知らんけど。
603風の谷の名無しさん:04/05/18 17:45 ID:nP0orMpU
>602
義体はな。少なくとも原作1巻じゃ、脳核は捨てるとも描かれてないしそ
の必要性が匂わされてもいない。捨てざるを得ない(死を得る)ケースに
関しては少佐と人形遣いで語りあっとたが。映画GISにゃそんな描写無
かったっけ?。
604風の谷の名無しさん:04/05/18 17:57 ID:3Eay3ZYJ
>>602
そもそも、映画も原作でも人形使いはネットの海を漂う情報生命体で
生命体として完全なモノになる為に融合を望んだはず、その為に半不死を捨ててまで
それなのに、せっかく手に入れた肉体を捨てたら本末転倒だと思うが?
605風の谷の名無しさん:04/05/18 19:45 ID:jje3UlB4
脚本に間違いがあった、もしくは、意図的に話を曲げた、と考えておく。
606風の谷の名無しさん:04/05/18 20:04 ID:M6QKsKFI
でさ、監督が言ってたオープニングの人形の目の中にうつってたものって結局なんだったの?
607風の谷の名無しさん:04/05/18 20:06 ID:WBDar21p
めばちこ
608風の谷の名無しさん:04/05/18 20:08 ID:yOCnryTs
>>606
ハダリ
609風の谷の名無しさん:04/05/18 20:15 ID:vUvmTW9K
ようやく少しは中身のあるスレ進行になってきたな
610風の谷の名無しさん:04/05/18 20:56 ID:pBhW8m+b
611風の谷の名無しさん:04/05/18 21:19 ID:M6QKsKFI
>>608
マジで?!
2回観たのになんなのか分かんなかったんだよね。サンキュ
612風の谷の名無しさん:04/05/18 22:46 ID:iRe1wauZ
戦車出なかったし、引用会話はボリっぽいし、トグサは相変わらず被害被ってるし。
でもそこそこ満足してたりするオレ。バトーさんかっこいいんだもの。
613風の谷の名無しさん:04/05/18 23:02 ID:daWualGO
>>610
何で、浅田さんはブッシュとビンラディンの関係なんてカビの生えた話を
持ち上げているんだろうか。この話とかラムズフェルドとフセインの関係の
話って耳蛸状態なんだけどなぁ。
浅田彰も吉本隆明みたいにボケちゃったのかなぁ…
614422:04/05/18 23:33 ID:Qwx+KXC3
X 素子の脳と融合
O ゴースト ( 素子 ) と融合

じゃね ?
615風の谷の名無しさん:04/05/19 01:26 ID:kjR5+hA4
みんなは、アップルシードと比べて、どっちの方が
入場料金を取るのに納得した内容だと思ったの?

俺は断然イノセンスだけど。
616風の谷の名無しさん:04/05/19 02:29 ID:wlcrTfgh
俺的にアップルシードはレンタルで充分
617風の谷の名無しさん:04/05/19 02:38 ID:dr8set74
漏れもイノセンス。
特に、アイマックスで見たときは鳥肌が立った!
618風の谷の名無しさん:04/05/19 03:29 ID:KjgUwCQB
漏れも断然イノセンス。
IMAXで観たとき、ハリーポッターの予告で既に負けてたからなぁ
619風の谷の名無しさん:04/05/19 08:56 ID:xObKDKbC
アップルシードはアイマックスでやってほすいぃういういああsdvz・・・
620風の谷の名無しさん:04/05/19 09:11 ID:Xs0swfOi
>>613
ブッシュの話をしているのはムーアの映画の話をしているからだろ
621風の谷の名無しさん:04/05/19 09:51 ID:hEAlHCwA
>>619
まごう事なき資源の無駄遣いしてんじゃねぇ
622風の谷の名無しさん:04/05/19 10:47 ID:rFPqdb/E
漏れどうしても母になりたいデュナンにゴーストを検出できないんだよ。
でもこの頃SACとイノのバトーも別人にしか見えないんだよ。
別人って思ってた方がいいのかもしらんが…
623風の谷の名無しさん:04/05/19 10:49 ID:0qFJ+oCw
>>622
え?別人でしょ。
イノのバトーはあんなにギラギラしてない。あの枯れ具合が(・∀・)イイ!!
SACはSACでいい作品だとは思うけどね。
624風の谷の名無しさん:04/05/19 10:59 ID:rvFyC51u
>>622
パラレルだからそれでオケー。
ま、イノでは既に少佐がいないからね…。
625風の谷の名無しさん:04/05/19 16:30 ID:hEAlHCwA
・人形遣いに会わない→少佐健在→バトーにっこにこ♪

・人形遣いに出会う→少佐行っちゃった→やさぐれバトー
626風の谷の名無しさん:04/05/19 19:46 ID:GxPWqpqq

愛知万博=愛・地球博で押井守監督と川井憲次が再タッグ
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040518c.htm

627風の谷の名無しさん:04/05/19 20:32 ID:uu1IalWe
SACバトーからタチコマと少佐を取り上げて、1年ほど放置したらイノセンスバトーになる気がする。
628風の谷の名無しさん:04/05/19 23:10 ID:qVRVy4Sf
俺からタチコマを取り上げるとイノセンスバトーに近づく。
629風の谷の名無しさん:04/05/19 23:14 ID:oqZ4hLoS
>>628
バトー降臨!
630風の谷の名無しさん:04/05/19 23:16 ID:lOYQFRy5
少年バトー
631風の谷の名無しさん:04/05/19 23:27 ID:RfjJ9qKY
単純に、おまいらこの作品を見てどう思った?
何か価値観とか変わったか?
632風の谷の名無しさん:04/05/19 23:30 ID:Q1ALy+2+
特に無いなぁ。
キャンディーガールジュエルを発注したくらい。
633風の谷の名無しさん:04/05/19 23:32 ID:qVRVy4Sf
犬を飼うときはよく考えようと思った。
634風の谷の名無しさん:04/05/19 23:32 ID:oqZ4hLoS
>>631
元々一人の時間がないとつらい人間だったのが、イノセンスによって肯定されたので
ますます一人ライフを満喫中。
バトーのように想う人がいないのが寂しいカンジだが、どうでもいいような人を
無理矢理好きだと思いこむくらいなら「孤独に歩め」。
バトーくらい相手を思えないなら、恋なんかしないでいい。
すごく楽になった30毒女彼氏なし。
635風の谷の名無しさん:04/05/19 23:36 ID:YWJgnt8Y
押井に騙されてるぞお前
636風の谷の名無しさん:04/05/19 23:39 ID:RfjJ9qKY
>>634
なんか極端な話だな

漏れは特に思わなかったかも・・・面白かった、良かったとは思ったが。
映画見てコロコロ価値観変わったら、それはそれで問題かw
637風の谷の名無しさん:04/05/19 23:39 ID:oqZ4hLoS
>>635
いいんだよ、騙されていたいんだよ。
もうどうにでもなれなカンジなんだよ。
638風の谷の名無しさん:04/05/19 23:41 ID:qVRVy4Sf
>>637
餅つけ。とりあえず 旦~~ 
639風の谷の名無しさん:04/05/19 23:46 ID:lOYQFRy5
あなたはその女に騙されているのよ!
640風の谷の名無しさん:04/05/20 00:02 ID:JL/D03uF
>>634
「孤独に歩め」は俺も身に染みた32毒男

ところで、今日「イノセンスという映画」=「バトーの生き様」ということに思い至って、この映画が凄くスッキリ理解できた。
あの引用の嵐は必要なものだったんだね・・・・やっぱ押井は凄いわ。
映画の構造とテーマが一致している作品って、俺はこれが初めてなんだけど、他に似たような造りの映画ってあるのかな?誰か知らない?
641風の谷の名無しさん:04/05/20 00:09 ID:qLnKnE9u
>>638
(・∀・)つ旦いただきまんぼ。
>>640
もしかしたら歳なのかもな。
642風の谷の名無しさん:04/05/20 00:27 ID:i+QBOrvU
今日、出張にかこつけて、関西じゃ見るのが困難になった
林檎種みにいった。そのまま品川アイマックスでイノセンス二回目見た。
品川アイマックス、すげーすげーすげー。でも、無理やりおっきくしたせいか
普通の映画館で見たよりも荒れて見えた。フイルムがもう痛んでいるのか?
音響がすごかった。ちゃんと後ろの音は後ろから聞こえてびっくり、
「誰がしゃべってんねん」とおもったら雑踏だったりとか、、、

林檎種、騒がれている割には映像が期待はずれ。音楽も期待はずれ。
映像的にも音楽的にもイノセンスのほうが圧倒的に上。
ただ、わかりやすかった。普通に共感できて涙が出てきた。
どきどきした。

漏れ的にはイノセンスが↑
643風の谷の名無しさん:04/05/20 00:29 ID:SbdDy5KQ
>641
>もしかしたら歳なのかもな

640じゃないが、俺もなんかそんな感じはする。
俺は今回のすげーじわーっときたけど職場の
若いアニオタにはすこぶる評判が悪いみたいでさ。
(曰く、『地味』『犬出すぎ』『引用ウゼエ』…否定はできない。)
やっぱ年齢とか状況で評価が左右されるのかもな。
644風の谷の名無しさん:04/05/20 00:46 ID:c+cdFPze
若いアニオタですが大好きですよ。
645640:04/05/20 00:55 ID:JL/D03uF
>>642
引用うぜぇって輩には「お前にはバトーのゴーストは見えねぇよ」と言ってやれ
引用=義体、さね。

年齢云々はともかく、孤独であることに絶望した経験があるほどバトーにシンパシー感じるんじゃないかな。
646風の谷の名無しさん:04/05/20 01:07 ID:wQpmx8tY
「イノセンス」の物語は自宅で犬の世話をしてるバトーの姿にテーマがあると思うな
タイプ・ハダリの事件が終わって、またバトーは自宅で犬の世話しながら
日常を生きてくんだよね
それを不幸と見るか、そういう生き方もあると思うかは見た人しだい

ちなみにトグサとはけっこう良いパートナーになれると思うな
647風の谷の名無しさん:04/05/20 01:24 ID:/8ZU712R
あー、
仕事終って一緒に呑んだりすると酔ったバトーは少佐がいかに魅力的な女なのかを延々と語ってそうw
黙ってつきあうトグサね。
648風の谷の名無しさん:04/05/20 01:26 ID:JL/D03uF
「永遠に最後の一線を分かり合えない」良いパートナー、って気がするな>トグサ

ラストシーンのバトー&ガブの組み合わせに、そんなことを感じてみたり
649風の谷の名無しさん:04/05/20 01:29 ID:QmgY3xav
キムの館で、2回目の幻影みたいなシーンが始まる時だけ
なんかバックの雲の絵が浮世絵みたいだったよね。
それまではCGだったのに。

あれは押井流で考えると何か暗示してるの?
650風の谷の名無しさん:04/05/20 02:37 ID:L47C46X3
あー、アイマックスでもう一回見たいなぁ
651風の谷の名無しさん:04/05/20 03:24 ID:Ujz8Jxxq
今日ついにカンヌで後悔ですよ。
652風の谷の名無しさん:04/05/20 03:29 ID:x0ZSFMYo
           ___
         |   .|
         | イ |
         | ノ |
         | セ |
         | ン |
      ,,,.   | ス |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  |   .| 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
653風の谷の名無しさん:04/05/20 03:50 ID:bUfo5YCS
>>622
SACとイノセンスは舞台が違うんじゃないの?
多分。町の様子とか明らかに違うし。
654風の谷の名無しさん:04/05/20 08:45 ID:dIgOIaDl
>>645
うむ、若い世代伝々と言うより人生に対するスタンスの違いで
評価が分かれるんだろうな、この作品。
655風の谷の名無しさん:04/05/20 13:34 ID:3jfXDDat
>>648
序盤は相手をチラリとも見ずに話してたけど、トグサ家前のやりとりではちゃんと互いの顔見て話してる。
つーか劇中でトグサ以外の香具師とちゃんと顔見て話してたっけ?<バトー
656風の谷の名無しさん:04/05/20 13:37 ID:LTBOSSOA
>>655
リン。まじまじと見つめてたな(w
まあ、日常生活において人の顔見て話さなきゃいけない場面は普通に表現してた希ガス。
657風の谷の名無しさん:04/05/20 14:40 ID:hzcNYEwR
これ、こけたの?
658風の谷の名無しさん:04/05/20 14:50 ID:P89hr45G
結局こけてはいないが鈴木を不満にさせるだけのものではあったらしい
659風の谷の名無しさん:04/05/20 15:00 ID:b3LPqgSo
鈴木イラネ
660風の谷の名無しさん:04/05/20 15:12 ID:tbGblyCx
俺的にはゴーストインザシェル>>>>イノセンスだったけど。
みんなの評価はどうなんだ??

やっぱ少佐が本格的に出ないとなぁ〜という気はしたよ。
661風の谷の名無しさん:04/05/20 15:15 ID:hpuJcj6c
俺の中ではGISとイノセンスはもはや
ふたつでひとつ
662風の谷の名無しさん:04/05/20 15:16 ID:zwG8Af3U
こけたかどうかよくわからない
ってことはコケたんだろうな。

>>660
同意
GISは肉の詰まったカニ、
イノは殻しかないカニ
って感じですw
663風の谷の名無しさん:04/05/20 15:21 ID:oLkRvMZ+
>>662
イノは犬の詰まったカニです
664風の谷の名無しさん:04/05/20 15:37 ID:5JfPEa5u
>>663
旨そうだなw
665風の谷の名無しさん:04/05/20 15:44 ID:i7tgtQJL
>662
抜け殻のようになったバトーに
ゲンナリするか共感しちゃうかだな>イノ
666風の谷の名無しさん:04/05/20 15:56 ID:CjbQJs5A
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1085009648367.jpg
ああ荒巻が、公安9課のサルヲヤヂが・・・・・モウダメポ、モウイヤポ、モウ
。・゚・(ノД`)・゚・。アァァアァァアァァア・・・・・
。◎(ノД`)◎。アャャアャャア・・・・・
。◎(ノ∀`)◎。アャャアャャ・・・・・
◎(´∀`)◎アヤャヤャヤャ・・・・・
◎(゚∀゚)◎アヒャヒャヒャヒャ!!!!!
667風の谷の名無しさん:04/05/20 16:02 ID:PMH0Cv3y
 
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>666
ネタはあがってんだ
668風の谷の名無しさん:04/05/20 16:02 ID:iOtvCY44
>>666
「孤独に歩んだ」結果がコレ(゚∀゚)!?
669風の谷の名無しさん:04/05/20 16:16 ID:7YlG56og
>>661
胴衣。
670風の谷の名無しさん:04/05/20 16:30 ID:eOW3UrW8
冒頭のハダリ戦がお気に入りなのは俺だけ?
ハダリの蹴りを全てガードした後、一撃で戦闘不能にしちゃうバトーに燃えたんだが。
吹っ飛んだハダリが壁にめり込む描写もサイボーグ故の人間離れした怪力を上手く表現してて良かった。
671風の谷の名無しさん:04/05/20 19:04 ID:cd2EG5sq
今更ながらエンディングのfollow meって作品と合ってないなぁ。
宣伝の為の予告編にはバッチリ合ってたんだが、うーん残念。
672風の谷の名無しさん:04/05/20 19:51 ID:PMH0Cv3y
こっちも書こうw

>>666
お前は呪われてる
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1084633840/666
673風の谷の名無しさん:04/05/20 20:02 ID:df40SG0F
>>670
俺もー
674風の谷の名無しさん:04/05/20 20:09 ID:mqFr3Fy3
孤独に歩め、悪をなさず、
求めることは少なくあれ。
林の中の象のように。
675風の谷の名無しさん:04/05/20 20:59 ID:VtCu/LLf
イノセンス、これだけの巨費を投じて作るなら、
士郎正宗に監督させても、よかったかもしれないぞ。

ブラックマジック M-66 見たことある奴いる?
OVAなんだけど、映画だと言われても、納得するよ。
676風の谷の名無しさん:04/05/20 21:07 ID:CZh5baPd
カンヌの情報番組とかないの?

どっかで退出者が多いって聞いたけど。
677風の谷の名無しさん:04/05/20 21:13 ID:CZh5baPd
って言ってる間に、ソース発見。

ttp://www.joblo.com/ghostintheshell2.htm
678風の谷の名無しさん:04/05/20 21:24 ID:Wq/CM3sT
>677
スゴーイ、こんなに早くどうやってみつけたんですかぁ〜(はぁと。
IDねぇ(プ。
679風の谷の名無しさん:04/05/20 21:28 ID:VHpstTvL
>>675 そのときにいろいろあったのかその後一切アニメの監督はやらなくなった・・
そろそろもう1作くらい「士郎正宗監督作品」ってみたいよなあ・・・まず無理だろうけど
などと久しぶりにM−66絵コンテ集読みながら思った。
680風の谷の名無しさん:04/05/20 21:31 ID:i7hpT2ae
>675
M-66観たよー。つかビデオ持ってるよ。
出来のいいTVムービーみたいだよな、アレ。
681風の谷の名無しさん:04/05/20 21:32 ID:sbKckMAp
>>677
それ今日のじゃないよ
682風の谷の名無しさん :04/05/20 21:37 ID:qsqc12HZ
>>681
映画のバイヤー向け上映に出た奴の評価でしょ

そのページの一番下の他作品の評価を見てると、少なくとも自分とは
嗜好が逆みたいだ
683風の谷の名無しさん:04/05/20 21:50 ID:9fEA4QN4
>>680
> 出来のいいTVムービーみたいだよな、アレ。
そうそう、俺もずいぶん昔に見たが映画と言うよりはTVムービーって感じだね
684風の谷の名無しさん:04/05/20 22:01 ID:XirsFcAc
NHKニュースきたー!
685風の谷の名無しさん:04/05/20 22:03 ID:CZh5baPd
>>678
ヌー速見てたら時間差でソースが出てきた訳だが。
686風の谷の名無しさん:04/05/20 22:07 ID:tbGblyCx
カンヌの評判はもう入ってきたのかな??
687風の谷の名無しさん:04/05/20 22:34 ID:cR/h+gyj
NHK来たぞ。でも、現地でこれから上映だと。
688風の谷の名無しさん:04/05/20 22:43 ID:ym1dfjHX
押井さんがタキシードきてたな。
689風の谷の名無しさん:04/05/20 22:43 ID:zwG8Af3U
さあーーー評判やいかに!!
信者もアンチもそれぞれに注目!
690風の谷の名無しさん:04/05/20 22:44 ID:VmOtDXgS
実際の授賞式にはガムテ止めの浴衣で臨むそうです。
691風の谷の名無しさん:04/05/20 22:45 ID:XirsFcAc
タランティーノパワーがどこまで通じるか
692風の谷の名無しさん:04/05/20 22:46 ID:P89hr45G
ヤッチマイナー
693風の谷の名無しさん:04/05/20 22:48 ID:dOPB3w0O
(ノ∀`)ヤッチマッター
694風の谷の名無しさん:04/05/20 22:49 ID:qsqc12HZ
58 :名無シネマ@上映中 :04/05/20 22:33 ID:dxVbs+7h
上映直後にでたfrance3(フランスのテレビ局)の記事
ttp://cannes.france3.fr/filmsencompetitionofficielle/1411079-fr.php

要約すると、
「二つのアニメがパルムドールを争うというのがカンヌでは初めてだけに、(映画を見終わった後で)失望が大きい」
「シナリオ難物でだんだん置いてけぼりになる」
「開幕時、ゲットーへの到着、祭典などの映像はすばらしいが、仰々しく文章的なセリフに問題アリ」
「問題は、オシイはオリジナリティーに富む映像作家であるのに、物語を語ることができないこと」
「結果が払われた努力に見合ってないのが残念だ・・・」
695風の谷の名無しさん:04/05/20 22:54 ID:CZh5baPd
つーか、NHKと現地と何でこんなに時間差があるんだ?
今、向こうでは何時だ?
696風の谷の名無しさん:04/05/20 22:54 ID:ys1afpty
>>694
似た感想だ
697風の谷の名無しさん:04/05/20 22:58 ID:VHpstTvL
原作つきしかもパート2なんだからいくらなんでも・・と思ってたが・・
698風の谷の名無しさん:04/05/20 23:06 ID:qsqc12HZ
157 :名無シネマ@上映中 :04/05/20 22:58 ID:ngsgM8rw
http://www.arte-tv.com/fr/533052.html

フランスの「アルテ」の批評。最高の四つ星。

http://www.allocine.fr/communaute/forum/message_gen_communaute=2&nofil=319663&cfilm=50411&cpersonne=&carticle=0&cforumliste=3&idcookie=3463013.html

一般客のカキコ。前に出てるロイターの批評にクレーム。
699風の谷の名無しさん:04/05/20 23:07 ID:XirsFcAc
で、なんでカンヌすれからいちいち引っ張ってくるかね
700風の谷の名無しさん:04/05/20 23:31 ID:kkmxTRyr
カンヌでは字幕で上映されてんの?
そういや既出だった漢文の言い回しとかどうしたんだろう
701風の谷の名無しさん:04/05/20 23:50 ID:Nv18/guk
品川のアイマックス、上映期間がまたのびていたよ。
賞をとったらお客さん増えるかな。
702風の谷の名無しさん:04/05/21 01:33 ID:32DltEXw
ところで、ハラウェイが出てくる場面でガイノイドがたくさん吊るしてあったが、
一体だけ、特殊仕様と思われるものが混じっていたが気づいていた?
703風の谷の名無しさん:04/05/21 01:36 ID:7kFjQp2X
DVDが出なきゃわかんにゃい
704風の谷の名無しさん:04/05/21 01:36 ID:c1yOYhEe
そんな枝葉な部分はどうでもいい。つか、そういうくだらないところのこだわりばっかりだな。
糞作品。
705風の谷の名無しさん:04/05/21 02:20 ID:mp98YDBF
押し医信者を思う存分釣れるスレがあると聞いたんですが、こちらでよろしいですか?
706風の谷の名無しさん:04/05/21 03:30 ID:Y69UinBo
>>705
うん、多分映画一般よりこっちのが釣れる。
あっちはやたらカンヌで盛り上がってて、
煽っても思いっきりスルーされる。
707風の谷の名無しさん:04/05/21 03:50 ID:Tfpq9aPv
ここでも釣れないと思うよ。

俺は押井作品好きだけど、写実的なイノセンスをアニメとしては語れないぞ。
708風の谷の名無しさん:04/05/21 05:35 ID:UO+dY+X/
途中退出続出。終了後も拍手にまじってブーイングもあり、だそうです。

バイヤー向け上映会をみた人の評価
http://www.joblo.com/ghostintheshell2.htm
「マニュアル読まされてるみたいだ」
「映画を見に来たんであって、未来の技術(?)の講義を受けに来たんじゃない」

仏テレビ局france3の記事
http://cannes.france3.fr/filmsencompetitionofficielle/1411079-fr.php
「二つのアニメがパルムドールを争うというのがカンヌでは初めてだけに、(映画を見終わった後で)失望が大きい」
「シナリオ難物でだんだん置いてけぼりになる」
「開幕時、ゲットーへの到着、祭典などの映像はすばらしいが、仰々しく文章的なセリフに問題アリ」
「問題は、オシイはオリジナリティーに富む映像作家であるのに、物語を語ることができないこと」
「結果が払われた努力に見合ってないのが残念だ・・・」
709風の谷の名無しさん:04/05/21 05:54 ID:NAvOSULJ
636 :名無しさん@恐縮です :04/05/21 04:55 ID:96+F+idH
絶賛の嵐!

http://www.arte-tv.com/fr/533052.html
仏テレビ局「アルテ」の批評。最高の四つ星。
「イノセンスの最初の数秒間からパノラマ状に光の振り注ぐたそがれ時の黙示録的光景の前で引きずり込まれてしまうだろう。
 このデジタル映像は、どこか夢と現実の間のようなものだが、アニメーションにも、ハリウッドの特撮にも、現存する
 どのようなものにも属するものではない」
「「意識なき科学は、魂の廃墟に過ぎない」魂それ自身は、この映画においては他の実体、このミステリアスな「シェル」というもの、
 意識の一種であるかまたは、漂い無差別に諸存在あるいは物に憑依する定義されぬ幽霊、とは区別されているように思える。」
「対話に頻繁に日本の箴言や諺が出てこようと、目くるめく映像に付け加わる複雑さについては、喜びが退屈に勝っている。」
※アルテはドキュメンタリーや教養番組に力を入れているテレビ局。

一般客が前に出てるロイターの批評にクレーム。
http://www.allocine.fr/communaute/forum/message_gen_communaute=2&nofil=319663&cfilm=50411&cpersonne=&carticle=0&cforumliste=3&idcookie=3463013.html

「Ghost in the shell 2」はカンヌ受賞を競争します
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fmovies.yahoo.com%2Fcannes%2Fnews%2Fvac%2F20040520%2F108506845800.html&wb_submit=%96%7C%96%F3 &wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
710風の谷の名無しさん:04/05/21 06:37 ID:/3z6UR8D
フジテレビ イノセンスを綺麗に無視!
711風の谷の名無しさん:04/05/21 06:42 ID:pTttC5F4
あっちでも評価まっ二つか、
とっくに分かったけど押井監督の映画は本当に人を選ぶね
よくある煽りの学とか知識とかそういう類いのものとまったく関係なく
受け入れない人は生理的に受け入れない
しかし受ける人にとっては麻薬のような物を作る
712風の谷の名無しさん:04/05/21 07:23 ID:f95tdj3I
>>711
禿同
713風の谷の名無しさん:04/05/21 07:33 ID:Tfpq9aPv
押井作品好きだけど、これが日本のアニメの頂点です、とはいってほしくないなぁ。
日本のアニメのなかで、かなり偏ったモノだと思う。
なので、評価が割れたほうが、いいと思う。
714風の谷の名無しさん:04/05/21 09:05 ID:iK56+LOI
でも、GISとイノセンスを比べると、
前者は、映像と理屈が良い具合に融合していたけど
後者は、それらが、邪魔しあっているとしか言いようが無い。 俺は正直、途中寝そうになった。
一般的なエンターテイメントとして考えると、酷評されてもなんの不思議も無い。
>>711
イノセンスがそうなんであって、GISはあまり人を選ばないと思うが?
715風の谷の名無しさん:04/05/21 09:27 ID:MQK9vILA
>714
世の中には冒頭の全身タイツ素子で拒否反応を
示すような人種もいるんだよ。>GIS

……たのむからあれだけで『ヤラシー!』とかいうな友人よ。
716風の谷の名無しさん:04/05/21 10:10 ID:irux2MGZ
厨房だったときはGIS見てて、途中で爆睡したくちだけど、
大学生になってから見たら、   った   。
717風の谷の名無しさん:04/05/21 12:21 ID:7kFjQp2X
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200405/gt2004052107.html
> 世界が注目する次回作については「GHOST IN THE SHELL/甲殻機動隊」

あたー
718風の谷の名無しさん:04/05/21 13:02 ID:XEVjPW1x
サイトォォォ、毛ガニをよこせぇぇぇぇぇ
719風の谷の名無しさん:04/05/21 13:22 ID:4Em5WGaw
劇中って漢字があったり、引用が多く出てきたり
するけど、外国の人にニュアンス伝わるのか?
720風の谷の名無しさん:04/05/21 13:25 ID:lF60RCyl
>>719
オリエンタリズムって事で喜ばれるんじゃないかな?


毒にも薬にもならない様な作品が多い中
評価が真っ二つに別れる作品があってもいい
自分は「イノセンス」カンヌでガンガレ派だ
721風の谷の名無しさん:04/05/21 13:28 ID:C/Vp0ugk
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up4926.jpg

↑おいおい、イノセンス、予想外にも外人達には大絶賛じゃねーか。
こんだけ喜ばれると、ちょと嬉しいな。
722風の谷の名無しさん:04/05/21 13:34 ID:XEVjPW1x
人面犬?
723風の谷の名無しさん:04/05/21 13:35 ID:0GrZsqnU
>>722
失礼な!


犬面人だ!
724風の谷の名無しさん:04/05/21 13:39 ID:Q929XXnb
>>721
一番下の外人たちにワラタ
725風の谷の名無しさん:04/05/21 13:44 ID:XPeTeAIx
>>721
ワラタ 
でも少佐のやつの方がおもしろい。
726風の谷の名無しさん:04/05/21 13:47 ID:oU/jDr2o
>>721

「このアニメ退屈だなーどんなヤツが作ってるんだ?」

「日本じゃ犬が映画撮るのか!東洋の神秘!アンビリーバボォ!!」
727風の谷の名無しさん:04/05/21 13:51 ID:XEVjPW1x
>>725
そのうち、少佐セクシーカットで平静な外人がパズ登場で盛り上がるという
逆バージョンが出てくるに5000アラマキ
728風の谷の名無しさん:04/05/21 13:52 ID:4Em5WGaw
>>721
何故にガッツポーズ???
729風の谷の名無しさん:04/05/21 15:13 ID:Z+aV5JSW
>>728
アイドル登場だからに決まってんべ
730風の谷の名無しさん:04/05/21 16:23 ID:tgJ1Vljt
>>625
ウケる。
731風の谷の名無しさん:04/05/21 18:12 ID:7zc/cWiP
アイドル天使 ようこそもとこ
732風の谷の名無しさん:04/05/21 18:33 ID:eTwnQmsD
サイトー、マイクをよこせえぇぇー!
733風の谷の名無しさん:04/05/21 21:29 ID:Z+aV5JSW
別スレでのコピペ、大笑いしちまったw
    | |  | | ヽ.  i   /   >、
    | |  | | \  |     /- ¬
    | |  | |≧xト、iy'_,∠二 ̄  |
    | |  | |    ̄    `"ヾ⌒i.}
    | |  | |_ ヽ..__      ト、 :!
    | |  | | ヽ.   厶-¬、 トIV
    | |  | ト、__,ノ {    _ }lリ、
    | |  | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ|
    | |  | | ,'i´  iヽ.二   V/   ・・・オドルナライマノウチ
    | |  | | :i l.  }     /,/
    | |  | | ヾニ.rノ     :,' /
    | |  | |,. - ー- 、 }  ノ {_
    | |  | ト、ヽ=-、     j \
    | |  | | \ _ _   , イ〉   !
        __
       (| q_p | <むぉとこぉぉぉおおおおおおおぉぉっ!!
       |_ へ_|)
        | ̄|

        __
      ヽ| q_p |ノ <むぉとこぉぉぉおおおおおおおぉぉっ!!
       |_ へ_|
        ノ |
734風の谷の名無しさん:04/05/21 21:33 ID:elFubW0k
>>733
すばらしー(w
winで見たいな(当方まかー)
735風の谷の名無しさん:04/05/21 21:35 ID:7kFjQp2X
736風の谷の名無しさん:04/05/21 21:38 ID:elFubW0k
>>735
ありがとー!!
ていうか、仕事早っ!!
737風の谷の名無しさん:04/05/21 21:52 ID:/3z6UR8D
>>736
貴様同じマカーとして恥ずかしい。AA補正機能のある2chブラウザを大人しく使え。
738風の谷の名無しさん:04/05/21 22:37 ID:KNq0org5
でも、カンヌって分かりやすい映画より、オサレっぽいのやアートっぽい
方が受けがいいんでしょ?
739風の谷の名無しさん:04/05/21 22:43 ID:aA8FZchp
すげー、レッドカーペット歩いてるよ。
740風の谷の名無しさん:04/05/21 23:06 ID:IT6LBkzg
鈴木Pが全て悪い
741風の谷の名無しさん :04/05/21 23:21 ID:Bc8mT2Hg
>>738
オサレっぽいアート傾向の作品が受けがいいのは認めるが、
近年のパルムドールをとる作品は心理描写と物語を丁寧に描いたものが多い。
(難解なのもあるが・・・)

特に心理描写といった点ではイノセンスは他作品に劣るのでちと受賞は厳しい。
742風の谷の名無しさん:04/05/21 23:30 ID:F3F4FdD5
カンヌは面白い映画がとることが多い
オスカーとは違う。
743風の谷の名無しさん :04/05/21 23:38 ID:NAvOSULJ
ここ数年の作品みてると、「面白い」とはかけ離れてるような
妙にヒューマンだったり
744風の谷の名無しさん:04/05/21 23:43 ID:0GrZsqnU
「うなぎ」が取ってるくらいだからな〜
745風の谷の名無しさん:04/05/22 00:02 ID:wx+FulaG
時勢は時勢だし
今年のカンヌは反米屋のムーアと思う
746風の谷の名無しさん:04/05/22 00:07 ID:FLkT7qBO
そもそも、フランスの映画祭だぞ? フランスゆーたら
ワインと女は最高だけど後は以下略な国、なんだか「わび」
「さび」とか「萌え」とか理解できちゃう微妙な国民性、
ツボにはまればどんな難解な作品でも理解できたつもりに
なってくれる訳さぁ。
747風の谷の名無しさん:04/05/22 00:10 ID:c9cpnh4B
しかし審査はタランチーノ
748風の谷の名無しさん:04/05/22 00:18 ID:8+3+NKvf
957 :名無シネマさん :04/05/22 00:10 ID:2IgJQY+3
http://www.allocine.fr/film/critique_gen_cfilm=50411&affpub=0.html

日本でもお馴染みルモンドが最高点つけましたよ>イノセンス
749風の谷の名無しさん:04/05/22 00:20 ID:c9cpnh4B
正直知らん
750風の谷の名無しさん:04/05/22 01:23 ID:eb9f+ZaR
『俗悪メディアに洗脳され、種(ギム)を蒔かずに実(福祉)だけを食い物にするのか?』
俺が原作で一番心に残ってるせりふ。

特に、メディアの言うことは正しいと思い込んでいた自分には衝撃だったな。
イノセンスもこういった何かを気づかせてくれるせりふってあると思うんだよ。

文句を言ってる人はもっと言葉の深い意味を考えようよ。
751風の谷の名無しさん :04/05/22 01:32 ID:tF/xL7OH
言葉で『理解』させるんじゃなく、話で『納得』させてくれ。

それが出来ないなら映像媒体を使う意味が無い。
752風の谷の名無しさん:04/05/22 01:33 ID:TAjYwpSP
>>751
禿do!
753風の谷の名無しさん:04/05/22 02:27 ID:MlV5cEqa
話で納得する作品と、それ以外で何か自分の心に訴えてくる作品と
二通りあると思うんだが

余談だが「ロクス・ソルス」の作者ルーセルは自分の作品に
現実を一切持ち込まない人だったとか
そういう形をとる作品もあるのだ
754 :04/05/22 04:05 ID:iuh7b3l/
理解だと!理解などというものは概ね願望に基づくものだ・・・
↑が全てだと思う。

イノセンスを「面白い」、「理解した」など言っている方は
大抵、「理解したい」と願っている人達だと思う。
事前に、本作に関係あるなしに関わらず色々な情報を集めている。
映画の鑑賞中はストレスを貯めることになるが、考察し始め、
思索し続け、ある瞬間「ちょっと理解した気がする」と感じたときに
「面白い」となる。と思う。パズルを解く感覚に似ている。

逆に、「詰まらない」、「理解できない」など言っている方は
そもそも「理解したい」と願っていないはず。
「感動したい」と思っているかもしれないけど。
だから、観賞中のストレスを得ても、そこで思考を停止するから
「詰まらない」となってしまう。
あれれ、なんか変な宗教っぽい話になってる!?


・・・ともかく、映画の中には、物語の顛末、テーマ性、登場人物の思惑、
演出の希少性等を、観客に依存し悦に浸る、もしくは逃げる作品が
多いけど、イノセンスをそのような作品と同等だと思わないで欲しい。
デート中の方、忙しい方、映画をストレス解消に利用する方々には
向かない映画だと思けど。
755風の谷の名無しさん:04/05/22 11:03 ID:qTVXRAYy
押井ふけたな
756風の谷の名無しさん:04/05/22 11:28 ID:aVyneAhy

バイヤー向け上映会をみた人の評価
http://www.joblo.com/ghostintheshell2.htm
「マニュアル読まされてるみたいだ」
「映画を見に来たんであって、未来の技術(?)の講義を受けに来たんじゃない」

仏テレビ局france3の記事
http://cannes.france3.fr/filmsencompetitionofficielle/1411079-fr.php
「二つのアニメがパルムドールを争うというのがカンヌでは初めてだけに、(映画を見終わった後で)失望が大きい」
「シナリオ難物でだんだん置いてけぼりになる」
「開幕時、ゲットーへの到着、祭典などの映像はすばらしいが、仰々しく文章的なセリフに問題アリ」
「問題は、オシイはオリジナリティーに富む映像作家であるのに、物語を語ることができないこと」
「結果が払われた努力に見合ってないのが残念だ・・・」
757風の谷の名無しさん :04/05/22 11:44 ID:LghjDgGh
636 :名無しさん@恐縮です :04/05/21 04:55 ID:96+F+idH
絶賛の嵐!

http://www.arte-tv.com/fr/533052.html
仏テレビ局「アルテ」の批評。最高の四つ星。
「イノセンスの最初の数秒間からパノラマ状に光の振り注ぐたそがれ時の黙示録的光景の前で引きずり込まれてしまうだろう。
 このデジタル映像は、どこか夢と現実の間のようなものだが、アニメーションにも、ハリウッドの特撮にも、現存する
 どのようなものにも属するものではない」
「「意識なき科学は、魂の廃墟に過ぎない」魂それ自身は、この映画においては他の実体、このミステリアスな「シェル」というもの、
 意識の一種であるかまたは、漂い無差別に諸存在あるいは物に憑依する定義されぬ幽霊、とは区別されているように思える。」
「対話に頻繁に日本の箴言や諺が出てこようと、目くるめく映像に付け加わる複雑さについては、喜びが退屈に勝っている。」
※アルテはドキュメンタリーや教養番組に力を入れているテレビ局。

一般客が前に出てるロイターの批評にクレーム。
http://www.allocine.fr/communaute/forum/message_gen_communaute=2&nofil=319663&cfilm=50411&cpersonne=&carticle=0&cforumliste=3&idcookie=3463013.html

「Ghost in the shell 2」はカンヌ受賞を競争します
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fmovies.yahoo.com%2Fcannes%2Fnews%2Fvac%2F20040520%2F108506845800.html&wb_submit=%96%7C%96%F3 &wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
758風の谷の名無しさん:04/05/22 11:45 ID:c9cpnh4B
両陣営必死の様相を呈しておりますが
759風の谷の名無しさん:04/05/22 11:45 ID:TAjYwpSP
イイネー
どっちもがんばれよーw


でもニュースは訪朝ばっかだなw
760まだ未見:04/05/22 13:25 ID:XHTZrKz5
ストーリーが希薄で、イメージ画像と意味深長に聞こえるセリフが目立つ
ってことは、アニメ版赤い眼鏡と思えばいいの?
761風の谷の名無しさん:04/05/22 13:42 ID:GoF5hhmX
>>760
何らかの思想の許可が欲しいのでしたら書類を揃えて韓国領事館へ申請して下さい。
762風の谷の名無しさん:04/05/22 15:08 ID:nl/l/53c
でも、カンヌ獲ったら品川以外でも拡大上映
とかするんだろうね。カンヌ受賞記念で。
もう一回みとくかな…
763風の谷の名無しさん:04/05/22 15:30 ID:j0ZJMzcV
>>762
とんなくてもやるんじゃね?
764風の谷の名無しさん :04/05/22 15:41 ID:tF/xL7OH
カンヌ受賞ってなんだw

パルムドールのことか?それとも賞全部のことか?
765風の谷の名無しさん:04/05/22 15:51 ID:C2vxIje4
   _____ 
 /:\.____\
 |: ̄\(∩( ´∀`) <カンヌ、カンヌ・・・かんぬるぽかんぬるぽぬるぽーーーーーー!!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  

 
    バタンッ!! 
 ________ 彡
 |: ̄\      \
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
766風の谷の名無しさん:04/05/22 19:40 ID:O27GC116
イノセントの番宣などに使われているアップテンポな
曲はなんなのでしょうか?

サントラ買ってきたんですが入ってなかった・・・・

教えてください偉い人  _(_ _)_ペコ
767風の谷の名無しさん:04/05/22 19:46 ID:+wbcjWm7
>>766
あれって、アランフエス協奏曲だった気がする。

サントラ買うのが一番早いが。
768風の谷の名無しさん:04/05/22 19:51 ID:RFY5HSJv
3:50からのアイマックス上映を見てきたが、ほぼ満席でビックリ。
どうしたんだ?みんなカンヌ騒ぎで見納めに来たのか?
それから入館の案内人がロクスソルス〜旧正月の祭りのシーンだけ
覗きに来ていたのはワロタ。あのシーンは何度見ても飽きないけどね。
769風の谷の名無しさん:04/05/22 20:16 ID:RHBGFoUr
アニヲタの高尚な理論は、私のようなOL風情にはよくわからないけど、
オシイマモルはカッコイイ!あんなに贅沢な映像は今後観ることは叶わないのでは?
セリフなんてほとんど理解できなかったけど、すごい満足感だけが残った。
賞獲って欲しいな・・王家衛やキム宅にはかっさらわれたくない。
770風の谷の名無しさん:04/05/22 20:40 ID:c9cpnh4B
DVD待てないんでリバイバル見たい。つーわけで賞取ってほすぃ
771風の谷の名無しさん:04/05/22 20:57 ID:SdfLIXZM
パルムド−ルきたーーーーーーーーーーーーーーーー!
すげぇ!
772風の谷の名無しさん:04/05/22 20:58 ID:4+oZaZpD
>766
原曲は確かに「アランフェス協奏曲」だが、イノの番宣や予告で使用されているのは、間違いなく「フォロミー」。
但し、本編EDのとはアレンジが違う、通称<オリジナルヴァージョン>。
イノセンスサントラに収録されているものではない。
伊藤君子 でググレ。
「フォロミー」収録のオリジナルアルバムは廃盤だが、どこかに収録されているはず。
若しくはヲクで、前売り券と一緒に売られていたシングルCDでも可。
ケンタッキーとかで配られたプロモーションDVDでも、フルコーラスで使われている。
773風の谷の名無しさん:04/05/22 20:58 ID:c9cpnh4B
    Λ Λ!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
__( ;゚д゚)__< はっ夢か!
|_〃( つ つ   | \_____________________
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\          
|  \           \         
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒| 
  \ |_______|
774風の谷の名無しさん:04/05/22 21:02 ID:hRDQMW17
>>773
のびちゃん、学校行く時間よ!  早くしなさい。
775風の谷の名無しさん:04/05/22 21:06 ID:TAjYwpSP
>>771
どっからきた
なにがきた
776風の谷の名無しさん:04/05/22 21:35 ID:AbdlpDvE
審査員特別賞受賞おめでとう!
777風の谷の名無しさん:04/05/22 21:38 ID:x47wvtAi
リークされたっぽいな。パルム・ドールはMONDOVINOだそうだ
778風の谷の名無しさん:04/05/22 21:39 ID:u6VnB7V0
タランチンが適当にバランス取ったってとこか
779風の谷の名無しさん:04/05/22 21:39 ID:TAjYwpSP
苦心の末だな
780風の谷の名無しさん:04/05/22 21:42 ID:u6VnB7V0
リバイバル期待してるけど地方だからダメかも。ハリポタとか控えてるしorz
781風の谷の名無しさん:04/05/22 22:29 ID:rBD6AXcg
WOWOWの現地リポート、どうやってもイノセンスをこき下ろしたい
らしいw
782風の谷の名無しさん:04/05/22 22:30 ID:TAjYwpSP
>>781
詳細キヴォンヌ
783風の谷の名無しさん:04/05/22 22:36 ID:u6VnB7V0
後半戦の本命とも言える「2046」と「イノセンス」なんですが、会見の盛上りだけをみると
正直期待していたほどの反響があったとは言いがたいんです。しかしどちらも独自の
世界観でカンヌの映画人達に相当なインパクトを与えたのは間違いありません。
依然として「華氏911」と「モーターサイクル・ダイアリーズ」の評価は揺るぎないものであることは確かです。
http://www.wowow.co.jp/can/rp0522.html

kore?
784風の谷の名無しさん:04/05/22 22:39 ID:rBD6AXcg
>>782
ttp://www.wowow.co.jp/can/

「盛り上がってない」「反応はいまいち」「キムタクマンセー」。
まあ、なんつーか芸能関係リポーターのようだし。映画祭前半が
盛り上がっていたってのは本当の模様。
785風の谷の名無しさん:04/05/22 22:40 ID:QlcoMH27
ただし前者は政治的すぎるし、
後者はサンダンス映画祭の流れをくむ作品である事から
パルム・ドールの行方は予測不能です
(※カンヌとサンダンスは相性が良くないと言われている)。
主演男優賞はガエル・ガルシア・ベルナルで決まりといった印象は
あるのですが、
その他の賞の行方は審査委員長がタランティーノという事もあり
どんな結果が出るのか非常に楽しみです。
長かった映画祭もいよいよ明日でクロージングを迎えます。
786風の谷の名無しさん:04/05/23 03:05 ID:E+WlmNoZ
まあ、イノが取れる訳ないから安心しろ。
787風の谷の名無しさん :04/05/23 03:34 ID:1DSd2Oy6
パルムドール: 華氏911
グランプリ: OLD BOY
主演男優: 柳楽 優弥(「誰も知らない」)
主演女優: マギー・チャン(CLEAN)
監督賞: EXILS
脚本賞: LOOK AT ME
審査員賞: レディ・キラーズ、Tropical Malady
国際批評家賞: 華氏911
カメラドール: Or
短編パルムドール: TRAFFIC
短編部門審査委員賞 FLATLIFE

「華氏911」以外は地味な映画が取ったね
2046、Shrek2、イノセンスとか派手目の映画は落ちた
788風の谷の名無しさん:04/05/23 03:36 ID:MfYGgIUg
実況どこでやってるんだ? BS??
789風の谷の名無しさん:04/05/23 03:37 ID:uST+IbNK
無冠じゃねえか!_| ̄|○
790風の谷の名無しさん:04/05/23 03:40 ID:MfYGgIUg
CAってどこだよ?
791風の谷の名無しさん:04/05/23 03:42 ID:ELcwMkp8
世界的評価を受ける天才アニメ監督、宮崎駿「千と千尋の神隠し」
ttp://www.allocine.fr/film/critique_gen_cfilm=37485&affpub=0.html
全社四つ星♪ベルリン国際映画祭グランプリ♪アカデミー賞長編アニメ部門賞受賞♪

インテリ気取りの勘違いオナニー犬、押井守「イノセンス」
ttp://www.allocine.fr/film/critique_gen_cfilm=50411&affpub=0.html
キモヲタに持ち上げられカンヌでパルムを狙うも・・・プププッ・・・一つも賞が取れず惨敗♪

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
792風の谷の名無しさん:04/05/23 03:58 ID:/4piSbwQ
華氏911ってブラッドベリのアレか
793風の谷の名無しさん:04/05/23 04:03 ID:1Dv6cPKx
残念アニオタ達w
794風の谷の名無しさん:04/05/23 04:06 ID:7lu/rDaL
誰もしらない>>>>>>>>>無限の壁>>>>イノ・キモタコ

            






             マジで笑ったよw
795風の谷の名無しさん:04/05/23 04:27 ID:k4zFhyQL
本当に誰も知らなかったというオチ
796風の谷の名無しさん:04/05/23 04:35 ID:C9we+qBR
てか、映画板の方のスレの盛り上がりっぷりがおかしくなかったか?
あんま行かないから良く知らんけど、賞取って当然みたいな流れは変過ぎだろう
797風の谷の名無しさん:04/05/23 05:17 ID:d+JkZtN3
公開時から信者はカンヌで賞を獲って凱旋公開で制作費回収とか夢見てたな
798風の谷の名無しさん:04/05/23 05:20 ID:KEr3o39D
【海外】アニメ初カンヌで快挙・イノセンスパルムドール受賞 
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076229964/1

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
799風の谷の名無しさん:04/05/23 05:57 ID:OE9gnuB+
>>798
板選ばないとあんまり面白くない。
800風の谷の名無しさん:04/05/23 06:07 ID:E+WlmNoZ
>>793
アニメ板で言うか。
801風の谷の名無しさん:04/05/23 07:22 ID:xsootyrc
236 番組の途中ですが名無しです New! 04/05/23 05:51 ID:+WYkUJDf
張っておくか

パルムドール: 華氏911
グランプリ: OLD BOY
主演男優: 柳楽 優弥(誰も知らない)
主演女優: マギー・チャン(CLEAN)
監督賞: EXILS
脚本賞: LOOK AT ME
審査員賞: レディ・キラーズ、Tropical Malady
国際批評家賞: 華氏911
カメラドール: Or
短編パルムドール: TRAFFIC
短編部門審査委員賞 FLATLIFE
ブービー賞: イノセンス  
もっとがんばりま賞: 2046
802風の谷の名無しさん:04/05/23 07:36 ID:6XicF1mg
なにげに主演男優日本人だな。こっちの方がすごくないか?
てか14最下これ?
803風の谷の名無しさん:04/05/23 08:52 ID:zfPVbQXX
映画板のスレは
以前はフランスとカンヌはちゃんと評価出来るだの
日本の馬鹿な連中とは違うだの
散々持ち上げまくっておいて
いざ無冠に終わると、もの凄い勢いで貶しまくってるな
804風の谷の名無しさん:04/05/23 09:01 ID:6XicF1mg
こっちにもいるぞそういうのw
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1082822584/344-347
805風の谷の名無しさん:04/05/23 09:23 ID:MM62MTDm
一つも賞とれなかったからって
あいつら何もわかってないとかカンヌなんて糞とか
一部の信者があまりに必死すぎて笑える
806風の谷の名無しさん:04/05/23 09:39 ID:zfPVbQXX
しかし映画板の連中は痛すぎだ
せめて貶すなら911見てからにしろよ
イノセンス以外一本も見てないだろうに
ただひたすら陰謀論唱えてるだけ
807風の谷の名無しさん:04/05/23 09:43 ID:6XicF1mg
>>806
陰謀論ってところにその人たちのものの考え方が透けて見えるなw
808風の谷の名無しさん:04/05/23 11:02 ID:CRDdcs7q
イノが無冠なことより、911がパルム取っちゃったてのがなぁ…
809風の谷の名無しさん:04/05/23 11:19 ID:QNcgJ/MN
そこは時代ということで。
810風の谷の名無しさん:04/05/23 11:23 ID:Nl717MHi
>>808
なんかまずいの?
811風の谷の名無しさん :04/05/23 11:24 ID:1DSd2Oy6
>>797
>公開時から信者はカンヌで賞を獲って凱旋公開で制作費回収とか夢見てたな

映画板の信者も回収はDVD、カンヌは無冠と言ってる奴は多かったけど
812風の谷の名無しさん:04/05/23 11:34 ID:1DSd2Oy6
>>810
>なんかまずいの?

「芸術性も娯楽性も欠けて、政治的に偏りすぎ」ってところもあるけど、
きな臭いポイントが多すぎる

1.カンヌ映画祭直前の配給拒否騒動は話題作りの自作自演。
監督自身が「配給しないことは1年前から知ってた」と認めている
2.カンヌ審査委員長のタランティーノが「911」を配給するミラマックス、
 しかも配給部門の重役
813風の谷の名無しさん:04/05/23 11:40 ID:6XicF1mg
受賞できなかったからって、ありもしない妄想こねるなよw
814風の谷の名無しさん:04/05/23 11:43 ID:1DSd2Oy6
>>813
妄想?無理に否定しないけどな
ある意味、一番取って欲しくなかった映画だ
OLDBOYなら原作も知ってるし、納得できたと思ってるんだけど
815810:04/05/23 11:50 ID:Nl717MHi
>>812
うーん、なるほど…
でも真実は藪の中か…

しかし、タランティーノって日本びいきなんでしょ?
イノ押してくんなかったのかな?
IGとも仕事したんだよね、確か…とか言ってみる。
816風の谷の名無しさん:04/05/23 11:53 ID:7as5vWDt
石川は日本に帰って来れない
817風の谷の名無しさん:04/05/23 12:02 ID:sU/h0jL1
ほんとうに放浪の旅にでそうだからそんなこというな!!
818風の谷の名無しさん:04/05/23 12:08 ID:246ZPmSk
芸術性、娯楽性、政治的、どれがいいとか悪いとかじゃなくて相対化すればいい。
819風の谷の名無しさん:04/05/23 12:21 ID:IPp5uAbb
押井に妙に賞を与えて祭り上げちゃうと、
創作意欲がなくなるので、無冠の帝王
のままでいて欲しいと思うのはオレだけ?
820風の谷の名無しさん:04/05/23 12:40 ID:WviagRSm
まぁ、前作だって本当に海外で成功したわけじゃないしな…
なんか、変なビデオの売り上げでたまたま一時期だけ1位に着ただけだろ?
海外でも本当に成功したたけしの映画やakiraと比べれば知名度なんて
無いに等しい。
821風の谷の名無しさん:04/05/23 12:54 ID:UB/c3ZIL
>>820
北野映画と比べるのはアレだけど、AKIRAとGITSが
一緒に語られるのは普通だと思うが。
822風の谷の名無しさん:04/05/23 12:58 ID:311UPvW/
>>820
海外でもマニア(特に映画監督)に受けたつー話だろ。
話題になっただけでも良しなんじゃね?
823風の谷の名無しさん :04/05/23 13:28 ID:1DSd2Oy6
>>820
その前にAKIRAの成功が大きくなりすぎてないか?
あれもマニア・業界人受けを超えてないと思うのだが・・・

好きな日本の映画・アニメとなるとAKIRAと前作が並んで出される
事も多いから、そう卑下する事もなかろ
824風の谷の名無しさん:04/05/23 13:34 ID:6XicF1mg
>>819
予算も与えない方がかえっていい映画を撮るしな。
825風の谷の名無しさん:04/05/23 14:07 ID:zfPVbQXX
んむ。制限ある方がいい作品作れる人って結構多いしね
押井もそういう人間なんだろう
826風の谷の名無しさん:04/05/23 15:06 ID:chG5VJME
ガルムのことか〜〜
827風の谷の名無しさん:04/05/23 15:10 ID:WviagRSm
なんつーか、イノセンスってある意味日本アニメ界の汚点というか、
ある種の黒歴史になってしまったな。
828風の谷の名無しさん:04/05/23 15:10 ID:6XicF1mg
ガルムはほとんど何の成果もなかったが数億消費したらしい。
それに加えて今回の結果だからなー
829風の谷の名無しさん:04/05/23 15:49 ID:/4piSbwQ
>>827
おめえシロマサの最高傑作ガンドレス見た事ねえだろ
830風の谷の名無しさん:04/05/23 20:02 ID:xFPuxbOn
押井同様海外ヲタにもちあげられて逆輸入で日本でも注目されアニメ化することになった
梅津泰臣のMEZZO FORTEも同じ結末だな。

こいつらは限られた予算でヘタな賞賛などあたえず、
まじめに働かせたほうがいいようだ。
天狗にした時己の力量を超えることをしてコケまくる。
831風の谷の名無しさん:04/05/23 20:17 ID:td3Nw9Yo
>>812
前半は実際この目で見ないとなんともいえないな。
見たうえでの感想ならばスマヌ。

後半に関してだが、
非公式に配給に難色を示したのが一年前、
その後も交渉が続いたが、配給拒否が正式決定されたのが最近、
ムーアはそのことを批判、という流れではなかったっけ?
ミラマックスとの関係については確かにそんな話を聞くが。
832風の谷の名無しさん:04/05/23 21:57 ID:C+JN1dk6
今日品川でみてきたよー
いろいろ言われているからどうなのかと思っていたけど、自分としてはけっこう面白かったけどな。
セリフが難しいのは、確かにそう思ったけど。
でも、電脳とかゴーストダビングとか、用語の意味が分かってないとストーリーが分かんないだろうね。
833スレ違いだが:04/05/23 22:57 ID:jR6FvnVw
>>812
ディズニーVSマイケル・ムーア騒動から派生した誤解と解説
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/05/post_4.html
マイケルムーア公式
http://www.michaelmoorejapan.com/words/index.html

少なくとも本人は認めてないぞ。
騒動の経緯もちゃんと説明されているし。
834風の谷の名無しさん:04/05/23 23:00 ID:AcgpZRAk
アンチも信者も頑張ってるねぇ・・・
835風の谷の名無しさん:04/05/23 23:36 ID:/4piSbwQ
本田透のコメントはさすがに面白いな
836風の谷の名無しさん:04/05/24 00:14 ID:RY2ZBnX/
>>832
これはムワーの新作への感想なのだろうか?

ニュース映像を切り張りしたものにデブがデブ声でナレしただけの
ワイドショー映画だと思っていたけど、意外と奥深い内容なのかな〜
837風の谷の名無しさん:04/05/24 00:34 ID:nk2JSg91
>>836
釣だとしても意図がワカラン
838836:04/05/24 01:12 ID:RY2ZBnX/
>>832さん
すみません 別にあなたに絡みたかったわけではないです
ちょっと今回のカンヌに関して悶々とするところがあったもので・・・
気分を害されていたら申し訳ないです

それとスレ汚しスマソ>All

でも漏れにはあのムーアは「ブッシュをネタに一旗揚げたいだけの山師」にしかみえん・・・
839風の谷の名無しさん:04/05/24 02:34 ID:cSJhru46
正直、イノセンスって諺ばっか並べて、でその後に諺なんか意味ねえとか言っちゃって今まで何だったの?って感じだった。
映像は凄すぎたけど。
840風の谷の名無しさん:04/05/24 14:06 ID:+x4OGjVN
(´・ω・`)
841 ◆43.9/FnsHQ :04/05/24 14:35 ID:yeRZHP02
     /                  ヾ:、
     /      .: ..: .::  .:..i:. .:l.  i:.. i !
     i     ..:::::.::::;ィ::::::.. .:::i::|:::.:::|::l:..|:::::|:..i
     | i |.:...:::::/::/|:::::〃::::ハ:|ヽ:::|:::l::|:::::|;:::!
     ', l |::l::::/!:/_L:/|:::::/jソ-┼ト::N::l::| ヾ:、
      } 丶i::i::/|/ _.::::.._ !|:/ ,:==ミ i lハl/
     !   l::l::| ´           i   |  ニヤニヤ
      |     :::|         i    !    |
      |::i  ',. lヽ     __,..‐.._  /:..   |
      |::|::i i i |::i \     ‐  /::::::l:. | j
     ',:l::.l l l:|::|  丶、 ___.. '"!:::::::::||:.|リ
    , ィ7ハ:l  、|::|           |:::::N||::j! ヽ__
,、-'´ (:://  ヾ!: l::|           l \:. |/  弋¬ー-- 、
842風の谷の名無しさん:04/05/24 15:39 ID:wROrUpZy
キムタクが緊張しまくってる姿を久々に見れた。しかし誰も知らないの子供は美少年だ・・・
まあ、下手に盛り上がってくれない方がDVDも早く出るから、俺としては嬉しいけどな。
843風の谷の名無しさん:04/05/24 15:51 ID:exQMrxVJ
話題逸らすのに必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844風の谷の名無しさん:04/05/24 17:22 ID:udEO2xtn
http://www.screendaily.com/ReturnImage.asp?ImageID=3836

     /\___/ヽ   ヽ
    /    ::::::::::::::::\ つ
   . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|あわ    ←汚水厨
   |  、_(o)_,: _(o)_,  :::|ぁぁ
   |    ::<      .::|あぁ____
   \  /( [三] )ヽ ::/  |  | ̄ ̄\ \
   /`ー‐--‐‐―´\_ |  |    | ̄ ̄|
  /  \___      .|  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /    ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
845風の谷の名無しさん:04/05/24 18:45 ID:/vHegG4J
おいおい、アンチも信者もなんで「何らかの賞を取って当然」って考えてるの?
普通に考えてノミネートされたのが奇跡ですよ、マジで。夢見すぎ。
846風の谷の名無しさん:04/05/24 19:03 ID:DAvOndxa
押井監督、脚本まで一人で書こうとせずに伊藤氏を呼んでいれば
映画としての完成度がまだ上がってた気がする。

少なくとも
より分かりやすく、より明確なテーマ提示はできたと思う。
映像と音楽は最高なのに・・・ホント勿体無い。
847風の谷の名無しさん:04/05/24 20:26 ID:inlmm/Dg
>>845
ノミネートは普通だろ? 映像が素晴らしいし、実績もある。
でも、受賞しないのは当然。 あの内容では、映像が良くてもいかんともしがたい。
848風の谷の名無しさん:04/05/24 22:05 ID:niMOoL+8
>>846
全くだ。押井に脚本を書かせちゃならないのは判ってるはずなのに・・・
849風の谷の名無しさん:04/05/24 23:05 ID:C+gJtfIs
うーんやっぱ原作つきのパート2ではなあ・・・ってのが自分の感想でつ
しかも前作から10年近く経ってるし・・・でも新作アニメつくったらまた見に行きますよ
実写は・・・パスするかも。
850風の谷の名無しさん:04/05/25 00:07 ID:MHVx/1GQ
カキワリセルのキャラをなんとかすれば
もうアニメでも実写でもなくなるな。
基本はアニメなんだろうけど。
851風の谷の名無しさん:04/05/25 00:18 ID:quNu0zGw
カンヌは審査員の顔ぶれが問題だよ。

映画評論家はともかく、俳優の立場の人が「イノセンス最高!」とか
言ったら、その人変態扱いされて仕事干されちゃうからな。
-------------------------------------
今年の審査委員
クエンティン・タランティーノ[Quentin TARANTINO](委員長/監督・米)
エマニュエル・ベアール[Emmanuelle BEART](女優・仏)
エドウィージ・ダンティカ[Edwidge DANTICAT](作家・米)
ティルダ・スウィントン[Tilda SWINTON](女優・米)
キャスリーン・ターナー[Kathleen TURNER](女優・米)
ブノワ・ポールブールド[BenoOt POELVOORDE](男優・ベルギー)
ジェリー・シャッツバーグ[Jerry SCHATZBERG](監督・米)
ツイ・ハーク(徐克)[TSUI Hark](監督・香港)
ペーター・フォン・バック[Peter VON BAGH] (フィンランド)
852風の谷の名無しさん:04/05/25 01:01 ID:0rzm2eJy
押井守って、ほんと人形好きね。

御先祖様みてるんだけど、登場人物人形じゃない。
昔見たときには、気がつかなかったよ。
853風の谷の名無しさん:04/05/25 01:37 ID:/Yezi2VP
イノセンスゆえにカンヌでの優勝を仮想現実として記憶をフェークしたのだろう。
嘘で固めた世界の中で夢をみていれば幸せだろうよ。

現実は、国内外の興行収益大赤字という現実があるのみ。
理屈っぽいおかしな脚本で、ストーリーが無茶苦茶で、説明不足の上、ごく凡。
同じ少年/少女誘拐とそれの救出のストーリーなら、ヒッチコックの古典
のモノクロ映画「知り過ぎた男」の方が余程マシ。
854風の谷の名無しさん:04/05/25 07:55 ID:WiJ2A4sf
世界的評価を受ける天才アニメ監督、宮崎駿「千と千尋の神隠し」
ttp://www.allocine.fr/film/critique_gen_cfilm=37485&affpub=0.html
全社四つ星♪ベルリン国際映画祭グランプリ♪アカデミー賞長編アニメ部門賞受賞♪

インテリ気取りの勘違いオナニー犬、押井守「イノセンス」
ttp://www.allocine.fr/film/critique_gen_cfilm=50411&affpub=0.html
キモヲタに持ち上げられカンヌでパルムを狙うも・・・プププッ・・・一つも賞が取れず惨敗♪

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
855風の谷の名無しさん:04/05/25 08:06 ID:SwA4dMeu
「引用句等を含む膨大な字幕を読むのに忙しすぎて映像を楽しめなかった、という
意見を多く聞いた」みたいな記事が出てたよ。今日の朝日朝刊。
高評価してくれてた人もいたかもしれないけれど、外国人に見せて何か評価を
得ようとするにはいささか声に頼りすぎたかもね。プロ脚本家以外の人が
衒学的なシナリオ書いても、なかなか大成しないってことかなぁ。北野武みたく
台詞を極力省いていくやりかたならともかく。伊藤さんに脚本任せていればカンヌ,・・・
とまではいかなくとも、国内でさえ黒歴史化しつつあるこの現実は回避できたかもと思う。
856風の谷の名無しさん:04/05/25 13:01 ID:26efKt71
つか吹き替えでやった方がよかったのに…
あれを字幕で楽しむなんて無理
857風の谷の名無しさん:04/05/25 13:06 ID:6OnBV53S
ブーイングがおきなくて良かったね
858風の谷の名無しさん:04/05/25 14:20 ID:MHVx/1GQ
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       酷評されても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
859風の谷の名無しさん:04/05/25 17:10 ID:wywkJ34h
>吹き替えでやった方がよかったのに…

DBからやり直すカネがなかったんじゃねーの?
860風の谷の名無しさん:04/05/25 17:14 ID:wywkJ34h
ぶっちゃけ、脚本どおりになんか作らないから
伊藤がやってても変わらなかったと思う。

このオッサンを縛るには、「巨乳のねいちゃんを出せ」とか
「10秒以上のセリフ作るな」とか、逃れようのない条件をつけないとダメ。
861風の谷の名無しさん:04/05/25 23:24 ID:o5MrZW7D
テリー伊藤だ!!
862風の谷の名無しさん:04/05/26 01:26 ID:NIZx2FTw
結局、みんなは興行的に見れば失敗という烙印を押してるの?
863風の谷の名無しさん:04/05/26 02:25 ID:w8xzbIy1
いろいろ公に見てマイナスな部分はあるんだろうけど
これだけデカダンな人形の映画見せてもらって感謝してます
押井監督

カンヌにめげずにこれからもガンガッてください
864風の谷の名無しさん:04/05/26 03:10 ID:qy2uTej8
俺は押井ファンだが、正直失敗だと思う
865風の谷の名無しさん:04/05/26 03:39 ID:k9cjMKRF
俺は押井ファンだが、正直成功した方が少ないと思う
866風の谷の名無しさん:04/05/26 05:43 ID:V+hBG/he
熱海に引っ越したのが最大の間違い。
867風の谷の名無しさん:04/05/26 07:39 ID:T20tWDop
まあ俺は楽しめたからいいけどな( ´ー`)y―・〜
868風の谷の名無しさん:04/05/26 07:39 ID:qzFcAHnS
興行成績的には目標を下回ったのだろうが、関連イベントは
たっぷり堪能させてもらった。
球体関節人形展とバセットハウンド大集合、そして便乗?の
ベルメール展は、こんな機会じゃなきゃ絶対開かれなかった。
869風の谷の名無しさん:04/05/26 14:33 ID:9FLA1R9Q
バセットハウンド大集合がいいな。
870風の谷の名無しさん:04/05/26 16:38 ID:TnZnm/4t
>>862
それは数字が答えをだすもんだ
871風の谷の名無しさん :04/05/26 16:52 ID:mwHq/wgl
押井本人に脚本をやらせると、こうなる事が再確認できただけでも良しとするか。
872風の谷の名無しさん:04/05/26 17:24 ID:P6dnhrK9
再確認は何度してもしすぎるということはないんだぜ
873風の谷の名無しさん:04/05/26 17:36 ID:yYTuVsig
だったらアヴァロンでやっとけよ・・・<押井脚本
よりによって皆が期待していた攻殻の続編、しかも20億も使った大作を
映像だけの駄作にしやがって・・・
874風の谷の名無しさん:04/05/26 17:58 ID:q9Qp8vFD
まあ楽しめた人もいるんだしダサくって言い切るのもどうかと
875風の谷の名無しさん:04/05/26 17:59 ID:yYTuVsig
>>874
スマン。ちとヒートしすぎた
876風の谷の名無しさん:04/05/26 18:04 ID:g/bi/X7h
ビジュアルアーチスト(作家)を自称するやつらは、どいつもこいつも
エンターテイメントとしてのストリーテラーとしては三流以下のもの
ばかり。優れた脚本書きがいま一番緊急の必要だと思う。
それなら、例え中国で絵を書かせていても、産業としては残れる。
877風の谷の名無しさん:04/05/26 18:12 ID:kXhUI+1j
押井守は別にビジュアルアーチストとはいっとらんでしょう。
スレ違いを承知で言わせてもらえば俺はアップルシードの方が映像だけ作品ぽいと思う。
878風の谷の名無しさん:04/05/26 19:53 ID:1fe+OZ5I
アップルシードは話が伝わる映像だから普通にあれでいいんだよ
イノセンスはシーンがその場だけで独立してしまって物語になってない
879風の谷の名無しさん:04/05/26 20:28 ID:tS/NqcDw
短編フィルムで割れそうだもんな。映像だけ見ると…
あ、音楽附けてもうやってるのか。
うーん、映像美を楽しむ作品だな、これはやっぱ。
880風の谷の名無しさん:04/05/26 20:46 ID:YnL1gxnR
バトーとワンコが楽しく暮らす映画でよかったのに・・・。
881風の谷の名無しさん:04/05/26 21:21 ID:yBzwakKm
>>875
煽った直後に諭されて素直に謝るアンチイノって初めて見た・・・
映画板で逝かれた狂アンチばっか見てきたからなぁ・・・
882風の谷の名無しさん:04/05/26 22:01 ID:E5860p+B
なんか微妙に映画に詳しくない人とか、
かなり独特の映画観を持った人が多いような>映画板イノセンススレ


      
883風の谷の名無しさん:04/05/26 22:33 ID:k3NWLTPi
つられるバカが多すぎんだよ。
もはや楽しむ境地になってきたよ。粒は小さいが有名コテハンの素質を
感じる素材も出現したし(w。
884風の谷の名無しさん:04/05/26 22:55 ID:P1NTK/VY
>>ビジュアルアーチスト(作家)を自称するやつらは、どいつもこいつも
エンターテイメントとしてのストリーテラーとしては三流以下のもの
ばかり。優れた脚本書きがいま一番緊急の必要だと思う。
それなら、例え中国で絵を書かせていても、産業としては残れる。

「物語を描くと映画が停滞する、映画を描くと物語が停滞する。」って押井
 が言ってるように、押井は映画においての物語の必要性を見限ってるんだと思う。
 正直、小説の方が物語を語るのに適してるし。
 
885風の谷の名無しさん:04/05/26 22:59 ID:tFVcgulO
落選後のオシイのコメントってないの?
もう日本帰ってるんじゃねえの?
886風の谷の名無しさん:04/05/26 23:11 ID:h0LPnViT
>カンヌ国際映画祭を振り返って。
>押井監督&石川プロデューサーインタビュー
http://innocence-movie.jp/comingsoon/04_300.html
887風の谷の名無しさん:04/05/26 23:40 ID:CjZgtWo9
>>886
THX.

押井「もしかしたら獲れるのかな〜」
やっぱり思ってたんだな

「かなり認められてきたけど、まだアニメで一般の映画と賞を争うには
 もう一歩あるな」
差別されてる感じあったのかな

それにしても、そのこ汚ねえ姿は…
888風の谷の名無しさん:04/05/27 00:13 ID:ySUVZ5VA
>>884
物語を書くのがいやなら犬を追いかけてる
「WATARIDORI」みたいな映画撮ってればいいんじゃねーの

借り物のストーリーで物語を書く気がないって
傲慢すぎるだろ

イノセンスって誰かもいってたけど、シーンごとにバラバラで
つながってないんだよね。シーンごとの密度はすごいのかも
しれんけど


889風の谷の名無しさん :04/05/27 00:13 ID:0aD6Knyg
アニメと実写映画の最大の壁は人物の表情。
実写の演技、表情に対して、アニメのキャラの素振りや表情は
観客に感情移入させるにはまだまだ少なすぎる。

特に人間性や心理描写を重視するカンヌなんかではアニメは圧倒的に不利でしょうな。
890風の谷の名無しさん:04/05/27 00:15 ID:MjZayrP3
>>883
本物のキティはイラネ
891風の谷の名無しさん:04/05/27 00:20 ID:Fo9SgHOV
今回のは、押井の実写だと思ってるんだけどね
俺は。

アニメーションの素材と手法を持ちこんで
撮った実写…つうか区別のなくなったもの。

それが既成の範疇に収まらないのは当たり前だと
思うし、多分このオッチャンは今後はそういうのしか
撮らないと思う。
892風の谷の名無しさん :04/05/27 00:20 ID:0aD6Knyg
あ、壁とか言ったけど、
漏れはアニメが映画に劣ってるとはこれっぽっちも思ってない。

ただ、人物の表情を撮った場合、アニメと実写では情報量が違うって事だけを言いたかったわけです。
893風の谷の名無しさん:04/05/27 00:23 ID:ySUVZ5VA
でも、毛穴まで表現したとかいう情報量があるFFの
キャラクターはまったく受け入れられなかったわけで
894風の谷の名無しさん:04/05/27 00:24 ID:Fo9SgHOV
10年後には、そういう新しい形式のハシリになるんだろか?

ただ、作画の莫大な手間の部分は置き換えていくしかないような
気がする…
895風の谷の名無しさん:04/05/27 00:26 ID:2hfxlLXg
情報量がすごい映画ってただ単に情報量がすごいって言いたいだけちゃうんかと
896風の谷の名無しさん:04/05/27 00:29 ID:Fo9SgHOV
単純な情報量の多寡は意味ないよね

それがコントロール出来てるかどうかが問題であって。
今後は表情さえエディットしていく時代になると思う。

アニメーションの手法は分解されて組み込まれて
継承されていくのだと思う…
897風の谷の名無しさん :04/05/27 00:33 ID:0aD6Knyg
>>893
FFはあれでもまだ表情は硬い。
海外メディアでは『アホか。実写でやれよw』って言われてた。

>>896
役者の表情までCGか・・・すげえ時代だな。

いずれゴッドファーザーUのアル・パチーノレベルの演技とかが量産されるのかな・・・
898風の谷の名無しさん:04/05/27 00:40 ID:Fo9SgHOV
登場人物のひとりが丸々CGってもうあるしね。

密度じゃなくてコントロール出来ることに
意味があるんだよね
ひとつひとつのカットの意味を計算し直しながら
再構築するようになるんだろな
899風の谷の名無しさん:04/05/27 00:41 ID:ySUVZ5VA
実写では不可能な表現ができるからこそのCGやアニメであって
実写で撮れるものを手間かけてCGでやるのは意味ないよな。
確かに。
技術的な発展とか、そういうのは別問題で
900風の谷の名無しさん:04/05/27 00:50 ID:Fo9SgHOV
実写で撮ったモノも、素材として加工出来ようになるから。
そうなると、素材を一から作ってきたアニメーションのやり方が
有効になってくると。
901風の谷の名無しさん:04/05/27 01:09 ID:DAgjZTbW
なんだかんだ言っても、攻殻3が製作されたら
みんな見に行くんでしょ?
902風の谷の名無しさん:04/05/27 01:11 ID:ySUVZ5VA
アニメーションは全てが作り物であるからこそ、実写とは別な
情報量の増やし方があるんじゃないのかな?

例えば、瓶のラベルかなんかを細かく書いたとしても、
それが物語にとって、まったく不要なものだったら
無駄な情報が増えただけってことになるし
903風の谷の名無しさん:04/05/27 01:13 ID:wvRvOgrt
弟がテストの英文でinnocenceを「いのち」と訳して
点数が下がったと言って喚いています。
どうしましょう?
904風の谷の名無しさん:04/05/27 01:18 ID:Fo9SgHOV
不要かどうか、それを判断できるようになるワケでしょ?

今まで実写は基本的に画面に手を入れることが出来なかったが
可能になるワケで、そういう意味でアニメと実写の区別はなくなる。

どこまで設計されているか、それによって決まるようになると。
905風の谷の名無しさん:04/05/27 01:23 ID:Fo9SgHOV
情報の「量」自体には意味がないと思うけど、
それぞれ作品にふさわしいレベルがある筈。

非常に単純な絵では説得力を持ち得ない、なんてことはない。
むしろ、実写はノイズを減らしてシンプルな画面にしてみたり
するようになるんじゃないだろうか。
906風の谷の名無しさん:04/05/27 01:26 ID:ySUVZ5VA
実写から情報量を減らすというのは面白いね。

アンディ・ウォーホルのシルクスクリーンって
そういえば、そうだな。
写真から意図的に情報量減らしてる。
907風の谷の名無しさん:04/05/27 01:37 ID:2hfxlLXg
結局情報量多くするのは決め手になるネタがないからで質の不足を量で誤魔化す方式なのよ
908風の谷の名無しさん:04/05/27 02:10 ID:Da7UziJU
庵野監督は「情報量のコントロール」が重要だと言っているな。
909風の谷の名無しさん:04/05/27 02:32 ID:WT23Hqea
2ch.netは、鯖を5/29までにHE社からPIE社に移すらしく、その作業に運営側&有志が頑張っていらっしゃるようなのですが、突然2ch.net存続に関わる、dでもない事態が発生した模様。

 


1 名前:reffi@報告人 ★ [sage] 投稿日:04/05/25(火) 23:27 ID:???
577 名前: ◆BDFCNV1.to [sage] 投稿日:04/05/25(火) 22:43 ID:TowM+CDl
2ch.net の DNS の管理を PIE 側に移すよう〜と管理人に伝えたら・・・
フリーのメアドで NSI に登録してあって
そのアドレスは使えなくなっているようです、、、

と言われた。


というわけで29日に色んな事が起こる事が予想されます。



 間に合えばいいのですが、間に合わないと最悪ドメイン変更、IP直打ち等の事態発生が予想されます。

 ひろゆき氏はパスワードを忘れているらしい。

 (*^ー゚)b ガンバレ エロイヒト!!
910風の谷の名無しさん:04/05/27 02:38 ID:ySUVZ5VA
>>908
以前読んだEVA評で、メカニックなどの無機物は偏執的なまでに
書き込まれているのに、人間の描写は画一的だとかいうのがあったな。
内面ではなく、ビジュアルのことだけだけど
911風の谷の名無しさん:04/05/27 04:56 ID:vvoAaEAN
全然関係ないが、アップルシードが好意的に受け入れられてるのはなんでなんだろう・・・
なんかあんまり悪く言う奴いねえよな。
912風の谷の名無しさん:04/05/27 05:03 ID:wK0a1Cun
>>911
最初から期待されていなかったからじゃないか?
その反動で公開されてから悪い印象を持つ奴が少ないと
913風の谷の名無しさん:04/05/27 06:39 ID:2ERJw3QF
>>887
> 「かなり認められてきたけど、まだアニメで一般の映画と賞を争うには
>  もう一歩あるな」
宮崎駿がクマーをとる前ならその言い訳も通用したのだが…
914風の谷の名無しさん:04/05/27 07:34 ID:sPv5grUN
>>911
アップルシードは新しい時代を切り拓いていくという先鞭をつけたことで
映像以上の魅力があるんだよ
OVA創世記も作品単体の評価以上に
これからのアニメメディアに対する期待値で盛り上がっていたと思う
915風の谷の名無しさん:04/05/27 09:27 ID:k1XmCq/g
「さぁこの金を手に業界のリーダーたれ」なプロデューサーと、
「さぁこの金を手に好き勝手できる日がキタ━(゚∀゚)━ !!!!! 」なアニメーター。

目指すものが最初から違ったんだろうなぁ。
「これが大きなスタート」と自分に言い聞かせるプロデューサーの横で
「もうタキシード着ることはない」と言い切る押井たん萌え。
916風の谷の名無しさん:04/05/27 10:03 ID:2hfxlLXg
狭い所で信者と戯れてる方が、惜しいタンにとっても信者にとっても信者以外にとってもベスト。
ただし、今後はそのパイに見合った予算でつくるんだよ。わかったね。
917風の谷の名無しさん:04/05/27 10:15 ID:GvgQiFcY
>916
まぁ、おまえは10回生まれ変わっても20億円は稼げんだろうがなぁ。。。
918風の谷の名無しさん:04/05/27 12:07 ID:y5ypBrxN
>>911
昔のOVAがあまりにひどすぎたからじゃないのか?

イノセンスもアップルシードも士郎正宗とは遠く離れてしまったような感じがする。
919げろしゃぶ清原 ◆FAITA2Uw8k :04/05/27 16:28 ID:0LOtdybX
まあ単純におもろかった。
920風の谷の名無しさん:04/05/27 16:42 ID:E7kjy0Da
アップルシードは、ただ単純に面白かったし楽しめた。
攻殻のDVD見たら、イノセンスをまた見たくなった。
今度品川のアイマックスシアターに行くつもり(つぅか、そこでしか上映していない)
で、アイマックスで見た人、どうだった?
921風の谷の名無しさん:04/05/27 16:50 ID:dHjPNTyM
リピートするならアイマックス
922風の谷の名無しさん:04/05/27 17:03 ID:DqtWSn7Y
DVDマダー?
923風の谷の名無しさん:04/05/27 18:29 ID:BYajhfZY
>>920
まず壁が想像以上にでかいことに驚く。
そして上映が開始されると、その壁全面がスクリーンであることに驚く。
でかすぎて前の方に座ると何がなんだか分からない。
なるべく後ろの方に座るべし。
924風の谷の名無しさん:04/05/27 19:16 ID:dHjPNTyM
映画板のイノスレが大変なことになっとるw
925風の谷の名無しさん:04/05/27 22:19 ID:XeVuO6bz
パルムドール発表したら、どんな結果だろうと荒れるだろうな、とは思ってたけど
酷すぎ<映画板のイノスレ
ジェロムのときもそうだったけど、なんでみんなスルーしないんだろう。
しばらくロムるよ…。
926風の谷の名無しさん:04/05/27 22:19 ID:XeVuO6bz
パルムドール発表したら、どんな結果だろうと荒れるだろうな、とは思ってたけど
酷すぎ<映画板のイノスレ
ジェロムのときもそうだったけど、なんでみんなスルーしないんだろう。
しばらくロムるよ…。
927風の谷の名無しさん:04/05/27 22:20 ID:XeVuO6bz
パルムドール発表したら、どんな結果だろうと荒れるだろうな、とは思ってたけど
酷すぎ<映画板のイノスレ
ジェロムのときもそうだったけど、なんでみんなスルーしないんだろう。
しばらくロムるよ…。
928風の谷の名無しさん:04/05/28 00:27 ID:mxNx3Imz
>>927
荒らすなバカ!
929風の谷の名無しさん:04/05/28 00:32 ID:FOLlztjR
>>925.926.927
最近なんか鯖の調子悪いね、エラーは多分これのせいと思われ


■移管問題こりゃいかん
http://dempa.2ch.net/prj/page/browser/ikan.html
■2ch.net 閉鎖の危機
 http://www.pblog.net/mt/archives/001128.php
930風の谷の名無しさん:04/05/28 01:04 ID:Z2z7Q3PJ
>>923
最前列で思いっきりふんぞり返ってる猛者を見ました。
931風の谷の名無しさん:04/05/28 19:25 ID:hYUasMZN
>>920
そうなのか、俺はあのCGでドラマなんて、どうでもよかったから中盤はキツかったな。
ヒトミの「恋ってどんな感じなのかなぁ」に引いた。コイツラに恋愛物は任せられねえなぁ。
とオモタ。
まあ言われてみれば、人物が出るシーン以外は特に不満はないかも
932風の谷の名無しさん:04/05/28 23:40 ID:jLt09t1S
俺、信者じゃないつもりなんだけど、押井の作品って、つい何度も見てしまう。
P2は何度もレンタルしてみたけど、PXVは一回で十分って感じ。
アップルシードは1回見ればいいけど、イノセンスは多分繰り返し見ちゃうな、多分。
933風の谷の名無しさん:04/05/28 23:43 ID:q46HO7/r
あっそー
934風の谷の名無しさん:04/05/28 23:49 ID:S4ld+Lkd
>>855
セリフが少なく、言いたいことを分かりやすくしたとしても、

あの内容ではカンヌどころか、歴代アニメにも並べないだろう。
935風の谷の名無しさん:04/05/28 23:53 ID:eiW+yqQa
何で20億もかける大作であのシナリオにしたんだろうな
936風の谷の名無しさん:04/05/29 00:12 ID:lQnT8AI/
アップルシードはロボ彼氏がゴホゴホ言ってる所で
笑っちゃったなぁー
937風の谷の名無しさん:04/05/29 01:56 ID:lTNzOClp
>>935
20億かけてアップルだったら俺は見限っていた。
押井マンセー
938風の谷の名無しさん:04/05/29 07:10 ID:ufq47yl1
>>934
択捉傀儡祭のシーンだけで、ご飯三杯かるく行けますが?
939風の谷の名無しさん:04/05/29 10:22 ID:O4w3QmTi
弐拾億かけたドミニオンが見たい
940風の谷の名無しさん:04/05/29 10:42 ID:vuLMZb0L
>>934
所詮犬と人形が好きですって内容だしな
941風の谷の名無しさん:04/05/29 16:11 ID:XcpEeUjc
>>853
自分に酔った文章の典型だなー

アンチって見んなこんな風なの?
942風の谷の名無しさん:04/05/29 16:18 ID:Org3Z/er
>>897
> 役者の表情までCGか・・・すげえ時代だな。

アヴァロンはすでに表情コントロールしてるし。
943風の谷の名無しさん:04/05/29 17:10 ID:vuLMZb0L
>>942
なぜ惜しいはその技術を使って自らを美顔に改造しなかったんだ。
そうすれば14歳美少年にも勝てたかもしれないのに。
944風の谷の名無しさん:04/05/29 17:34 ID:6IOd4LwK
あの小汚いなりじゃなきゃ押井じゃない
945風の谷の名無しさん:04/05/29 19:54 ID:aIEzZZnG
イノセンスは映画史上最高傑作だと本気で思っている折れはカルシウム足りてますか?
946風の谷の名無しさん:04/05/29 20:45 ID:TVI/2g2o
>945
心の中で思う分には、無問題。
カルシウム足す必要なしっ!!
但し他人の前では、多少の虚飾も必要。

ちなみにおいらは、最高級の宝石のような作品と思っているよ。
レアで手を出しにくく、却って人を寄せ付けない。
しかし、その輝きは永遠に失われることはない。
947風の谷の名無しさん:04/05/29 21:35 ID:a5bFv1GF
落  一  棚  生

落  線  頭  死

磊  断  傀  去

磊  時  儡  来
948風の谷の名無しさん :04/05/29 22:21 ID:lCTmYLOd
>>945
漏れもそう思いたいが……
アニメならまだしも映画には『ゴッドファーザーU』という
脚本と演出と演技が限りなく完璧に近いとんでもない作品があったりするからなぁ・・・

とりあえずはアニメで高い評価を狙いましょう。
それが無難。
949テスト:04/05/29 23:08 ID:G1rKpHkV
この作品無冠の帝王と思いたいorz
950風の谷の名無しさん:04/05/29 23:32 ID:xZq1me8F
>>948
アニメの中で低評価だろう。

映像だけだし。
951風の谷の名無しさん:04/05/30 00:32 ID:AOVMdLdo
今の時代、なまじ評価なんてあてにならんっすよ
952風の谷の名無しさん:04/05/30 06:31 ID:XwoPvtyF
落  一  棚  タ

落  線  頭  ラ

磊  断  傀  去

磊  時  儡  来
953風の谷の名無しさん:04/05/30 06:33 ID:XwoPvtyF
楽  一  棚  無

楽  線  頭  冠

磊  断  傀  去

磊  時  儡  来
954風の谷の名無しさん:04/05/30 07:53 ID:XwoPvtyF
シマッタ、楽と落が逆だった、寝ぼけてるな
955風の谷の名無しさん:04/05/30 11:13 ID:NIhuhK/b
話が無難すぎて物足りないって気持ちはわからんでもない。
映像にウェイトが高いので話はシンプルにした監督の采配は
正しいんだろうが、もっと押井っぽい話も見たかったね。
956風の谷の名無しさん:04/05/30 12:10 ID:0YMKvYn8
どっちにしても遺恨の残る作品だ
957風の谷の名無しさん:04/05/30 12:46 ID:IjnKQa55
「映像はすごいが物語はつまらない」という評価は妥当だと思うが、
「だから映像だけで内容がない作品」と思われてしまうのは残念だな。
映画の内容を物語で語らない、というのがこの映画の肝なわけで。
この映画の内容は過剰に作りこまれた映像の中にあり、
全体の縮図が部分にあるという入れ子構造になっている。
そして引用の嵐はこの構造を読み解くガイドになっている。
単に一直線の物語を追うのではない、立体的な視点を獲得して見返すと
全く違う姿が見えて来るんだが…
958風の谷の名無しさん:04/05/30 13:49 ID:0YMKvYn8
惜しいはカンヌに変わる賞を自分で作って自分でグランプリにするってどうだ。
959風の谷の名無しさん:04/05/30 14:10 ID:KOtjkRhE
ざんねんで賞
960風の谷の名無しさん:04/05/30 15:46 ID:7dEzpME5
>>958
IWGPみたいなもんか。
961風の谷の名無しさん:04/05/30 17:17 ID:AXkIDWs3
>>959
笑。。
962風の谷の名無しさん:04/05/30 20:05 ID:55iDfE0Q
ドクター中松みたいだな。
963962:04/05/30 20:08 ID:55iDfE0Q
すまん。レス先を入れ忘れた。
>>958
です。
964風の谷の名無しさん:04/05/30 20:46 ID:C1eA0qKt
                 /ヽ      /ヽ
               / ヽ     / ヽ
  __________/U  ヽ__/   ヽ
  | ________/   鬱   :::::::::::U\
  | |楽 一 棚 生  .// ___   \  ::::::::::::::|
  | |落 線 頭 死  |  |   |     U :::::::::::::|
  | |磊 断 傀 去  |U |   |      ::::::U::::|
  | |磊 時 儡 来  | .├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |      __   .__ヽ      ...:::::::::::::::::::::::<
  └ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄            :::::::::::::::::::::::::|
  |\ ̄ ̄|                 :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___           :::::::::::::::::::::::l
965風の谷の名無しさん:04/05/31 00:18 ID:Vbe4Iqcx
踊る大捜査線2は、配給収入が70億いったらしいね
関連商品も同じくらいらしい

さてイヌセンスは…合わせても10億くらい?
966風の谷の名無しさん:04/05/31 00:44 ID:MSVmwkfm
踊るの監督、ちょっと引くくらいの押井信者だけどナー
967風の谷の名無しさん:04/05/31 01:36 ID:yc0ScaL2
イノセンスって、日本アニメの最高水準とか言ってるが、
確かに絵は綺麗なのだが、基本はおっさん2人が押問答してる
だけで、あんまり動いてる印象がないのだが、
はたしてアニメーションとしていい演出なんだろうか?

絵は確かに綺麗かもしれんが、なんとなく止め絵としての
綺麗さって感じてしまう。祭りのシーンなども複雑なオブジェクトなのかも
しれないが、動きとしてはカメラがぐるっと回り込むだけだし
これは、3D映画の実験作に良くある手法だしね

ただでさえ少ないアクションシーンも、特別ダイナミックな構図などもなく
どちらかというと、これまでの方法論によってる印象で、新機軸は
感じなかったし。

過剰に書き込まれただけの画面を見たいなら、全部止め絵でもいいんとちゃうんかと
968風の谷の名無しさん:04/05/31 02:12 ID:fU9/8bKW
ものづくりをしたことのない人間が想像だけで語っている典型のような内容だな
969風の谷の名無しさん:04/05/31 02:23 ID:fSGVl6Yp
つーかアクション演出の才能なさそうだからいっそのことアクション無い映画でも作ればいいのに。

でも冒頭のハダリ戦はカコイイ。
ハダリの畳み掛ける様な連続蹴り→全てガードし、カウンターで拳を叩き込むバトー
→吹っ飛んでシャッターにめり込むハダリ、戦闘不能
この流れは結構燃えた。
970風の谷の名無しさん:04/05/31 03:13 ID:OvKj5zLj
>>957
なるほど。監督が、セリフはあまり重要じゃない、みたいな発言してたのはそういう意味?
カンヌでは字幕追うのに必死だったみたいな声があったみたいだけど・・・。
971風の谷の名無しさん:04/05/31 05:12 ID:cCMB4KzK
思い切って字幕なしで見せてやればよかったんだ
多分5分で寝るだろうけど

祭り部分の映像はアニメの映像表現では最高
ハラウェイの言葉『女の子は子育ての〜』は興味深い
少佐を出してキムを消せ
内容を絞れ
972風の谷の名無しさん:04/05/31 06:33 ID:+haszD8U
>>971
俺は逆にハラウェイのシークエンス少し削って欲しかった
1回目の時はキムの館もウザくてダレたシーンにしか思えんかった
今は作中で一番好きなんだがハラウェイのとこだけはなんかな〜
映画館で3回見たけどハラウェイがトグサをハッキング仕掛けてるなんて
ロマンアルバム買うまで全然気が付かなかったよ、
ハラウェイの薀蓄があのラストシーンに作用してるのは分かるし
必要だったとも思うけど、ちょっと長いんだよな〜
あそこで振り落とされた人多そう
973風の谷の名無しさん:04/05/31 06:51 ID:7jKf/e2A
>ハラウェイがトグサをハッキング仕掛けてるなんて

まじで?詳細キボン。
974風の谷の名無しさん:04/05/31 10:43 ID:+a3kJYRU
>>973
絵コンテをおすすめする
975風の谷の名無しさん:04/05/31 14:20 ID:QkD1hNuD
>>957
映画の各部分が立体的に作られていて、
映画を一通り見てどうというのではなく、
その各部分を追って、つなげることがこの映画の主要部で、
そういう風に見直すと全く違う姿に見える

って事か。


ところが、見方を変えても、話が浅いってのは普遍的だから、
「内容がない作品」って言われてしまうんだなぁ。

話が深く見えるってのと、構造が複雑ってのは違うんだし。
976風の谷の名無しさん:04/05/31 16:13 ID:8qCPJ93j
だから映画の作られかたを面白いと思える人は楽しめるだろうし
ドラマを楽しもうとしてる人はつまらないんだろうね
「だから何?」って
977風の谷の名無しさん:04/05/31 16:37 ID:+O8VppMR
イノセンス -INNOCENCE- part8
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1085988265/
978風の谷の名無しさん:04/05/31 19:51 ID:V2/BBUVT
(・∀・)ニヤニヤ
979風の谷の名無しさん:04/05/31 19:57 ID:x3TN5X8n
いい映画でした。これで最後だと思うと残念でなりません。
980風の谷の名無しさん:04/06/01 01:53 ID:fzdhXu88
>>976
正確には、


映画の作られかたを面白いと思える人は楽しめるだろう が

ドラマ も 楽しもうとしてる人はつまらないんだろうね
981風の谷の名無しさん:04/06/01 04:13 ID:iPCN/sqc
この映画、断片的には好きなんだが・・・。
982風の谷の名無しさん:04/06/01 17:23 ID:w/Jno81g
>>969
アクションコーディネイターとしてシロマサでも連れてくりゃいいのにね。
ここで散々比べられてるけど、アクション(と物語の爽快感)だけなら
APPLESEEDの方が上だね。
983風の谷の名無しさん:04/06/01 17:29 ID:ze5/nfYn
押井はアクションシーンの割合が少な目なだけで、アクション演出は上手いと思うが。
動きの付け方はかなり格好いい。ど派手なアクション好きだとその辺評価が下がるかもしれん。
984風の谷の名無しさん:04/06/01 20:12 ID:ycLlO4ye
ほらほら、いつものアレを云っとかないとw

「音楽はいいんだけどね…」
985風の谷の名無しさん:04/06/01 22:12 ID:a7zODgag
>>982
シロマサつれてきたらおパンツ丸出しアクションになってしまいますよ。
986風の谷の名無しさん:04/06/01 22:49 ID:4q2fLrSX
(・∀・)ニヤニヤ
987風の谷の名無しさん
ヽ(・∀・)ノウンコー