【地上波】攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ここは地上波初見視聴者用「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」スレです。
スカパーPPV・DVD・各種メディア等のネタバレは固くお断り致します。
先行ネタや、先の展開等に関しては各種公式サイトを御覧下さい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本テレビ系列5局ネットにて放送中 (全26話)
日本テレビ     毎週火曜深夜(水曜午前)1:23〜1:53 1月6日開始 *1/13は1:53〜
福岡放送       毎週月曜深夜(火曜午前)1:28〜1:58 1月12日開始 ( 6日遅れ) *1/12は2:03〜
中京テレビ     毎週木曜深夜(金曜午前)2:28〜2:58 1月15日開始 ( 9日遅れ) *1/15は2:53〜
よみうりテレビ   毎週月曜深夜(火曜午前)2:18〜2:48 1月19日開始 (13日遅れ) *1/19は2:43〜
福島中央テレビ  毎週金曜深夜(土曜午前)1:28〜1:58 1月30日開始 (24日遅れ)

日テレ内公式 http://www.ntv.co.jp/kokaku-s/top.html
バンダイ内公式 http://www.kokaku-s.com/index3.html
ビクター内公式 http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/tv/kokaku-s/top.html
I.G内公式(日) http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/index.html
I.G内公式(英) http://productionig.com/Ghost_TV.html

前スレ:【地上波】攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 01
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1072083199/

関連スレ・FAQは>>2-5参照
2風の谷の名無しさん:04/01/08 03:35 ID:788mwBoD
・放送時間帯については結構変則的であり、上記と異なる場合があります。
 各種新聞・TV情報誌・放送局サイト等の番組表で確認すると良いでしょう。
・放映時の実況はチャットちゃんねるhttp://cha2.net/cha2/index.html内の
 専用板該当スレにてどうぞ。このスレでの実況は御遠慮下さい。って言うか禁止です。
 (上記板不調時) 実況ch http://live5.2ch.net/endless/index.html

原作者及び原作に関する話題はこちらへ↓
士郎正宗【アップル/攻殻/オリオン/ドミニオン】06
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069513271/l50

劇場版・SAC2ndGIGに関する話題はこちらへ↓
攻殻機動隊 SAC+2nd GIG -FILE 26-
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1073098859/l50

Q.劇場版観て無くてもわかりますか?
A.劇場版とはパラレルな話なので、観てなくても大丈夫。
攻殻そのものが全く初めてなのでしたら、電通や義体なんかで戸惑うかもしれません。

Q.STAND ALONE COMPLEXってどういう意味?
A.電脳化されても、外界の情報から隔離され、
スタンドアローン状態で在り続けることに焦燥感を禁じえない状態
http://www.kokaku-s.com/guidance/introduction/wdesign.html

Q.なんで「フチコマ」じゃなくて「タチコマ」なんですか?
A.いろいろ事情があって、万が一フチコマでいけなかったら、
タチコマでいこうとあらかじめ士郎正宗さんに考案・デザインしてもらって、
結局フチコマが使えなくなってしまい、それでタチコマになりました。
http://www.production-ig.co.jp/misc/event/report20020810-3.html
3風の谷の名無しさん:04/01/08 03:41 ID:uVFolBKR
>>1
乙であります少佐。
4風の谷の名無しさん:04/01/08 04:00 ID:W7/B+U9l
>>1
乙〜。
5風の谷の名無しさん:04/01/08 06:38 ID:Ry6+j8Ul
むう、タチコマ君無かったんだな・・・
6風の谷の名無しさん:04/01/08 10:30 ID:Z3Pty2EH
俺、初見だったが微妙だと思た。
解りにくい言うけど、俺はあのスケールの大きさに圧倒され細かい所まで気を使う余裕が無かった感じ。
「すげぇ〜ハイクオリティだな」って感じで。

普通に考えれば1話目としてはハイクオリティ以外に気をそそる物が無かった気もする。
話自体に面白さを感じるには厳しいと思うよ。(初見では)

2話が面白い言うので期待してまつ。
7風の谷の名無しさん:04/01/08 10:38 ID:p3wWZ/aE
攻殻機動隊ってどれくらいの種類あるんでつか?
アニメとコミックスの関連性とか。。。
8風の谷の名無しさん:04/01/08 10:44 ID:7R5y4SpC
8
9風の谷の名無しさん:04/01/08 10:52 ID:uyUUpgjp
漫画単行本が1巻・1.5巻・2巻。漫画2巻はソリッドボックス版と単行本版の2種類。どっちも雑誌掲載時とは違う内容。
ノベライズが2冊。書いたのはどっかの馬の骨。どっちもヒドイ出来。
劇場版は95年に一作目。もうすぐ2作目が公開。
あとPSでゲームが1本。PS2でももうすぐ新作が出る。

漫画・劇場・TVは全部別の話と思っていい。
10風の谷の名無しさん:04/01/08 10:57 ID:p3wWZ/aE
なるほど世界観が士郎正宗ワールド共通なだけでつか
11風の谷の名無しさん:04/01/08 10:59 ID:/PrG5kz/
原作読んでないときついなこれ。
いきなり擬体、脳核言われても分らんでしょ。





12風の谷の名無しさん:04/01/08 11:09 ID:ctdEcl4Y
原作読まんでも見てればなんとなくわかってくるけど
1回で理解するのは確かにきつい
あとで見返すことが出来ないなら読んどいたほうがいいだろうな
13風の谷の名無しさん:04/01/08 11:14 ID:czvj3BRt
抜けましたか?
14風の谷の名無しさん:04/01/08 11:30 ID:Ab+e09nW
でもぶっちゃけ原作は原作でかなりきつい。
15風の谷の名無しさん:04/01/08 12:04 ID:ihS/8zOh
>1回で理解するのは確かにきつい
確かにそうだが、そもそも長編作品を1話だけで理解できると思う事に無理がある。
1話だけで描かれている世界・設定が簡単に理解できるようなものは、
設定説明だけで1話分を消費しているか、作品世界自体が現実世界と同じか、
薄っぺらな世界。
原作を読んでいるか否かより、このジャンルのSFに慣れているかどうかで、
理解度が違うのではないか。
16風の谷の名無しさん:04/01/08 12:13 ID:8/cV6cnm
ANIMAXで放送されたのは画面に
ANIMAXのロゴがずっと出たままなんでしょうか?
17風の谷の名無しさん:04/01/08 12:18 ID:7DTVmpbh
>>13
サイボーグじゃ抜けませぬw
18風の谷の名無しさん:04/01/08 12:22 ID:Ze3iXXxa
ロボ芸者で抜いた
19風の谷の名無しさん:04/01/08 12:27 ID:/PrG5kz/
完全擬態化サイボーグでも5000万のお人形さんは
激しく欲しいと思ったのは俺だけでつか?w
いや、この際素子でも(ry (;´Д`)ハァハァ



20風の谷の名無しさん:04/01/08 12:28 ID:ctdEcl4Y
>>15
あー1回ってのはオンエアを全編1回見ただけでって意味ね
あとで録画見たりDVDで見たりしないでってこと

電脳 脳核 義体 攻性防壁 脳潜 ゴーストハック
とりあえずここらへんがわかればどうにか話についてけるんだろうけど
ふつーは知らないよなまあ
21風の谷の名無しさん:04/01/08 12:29 ID:SGeQIDjA
光学迷彩は赤外線なら探知できるの?
もしそうならば、体をあれこれ改造できるのに(あるいはロボットなんかはとくに)、
近赤外線も常時バックグラウンドで処理できるようにしておかないんだろう?
電脳処理ではマルチタスクはできないんだろうか?

22風の谷の名無しさん:04/01/08 12:37 ID:rrQtfcDR
>>21
赤外線の攪乱欺罔なら、もうあるよ。
自衛隊も持ってる。
23風の谷の名無しさん:04/01/08 12:38 ID:evNjuV8n
義体だったら、素子はチソチソ付いてる?
24風の谷の名無しさん:04/01/08 12:39 ID:uyUUpgjp
>>21
9課の使う迷彩は熱光学迷彩といって光も音も熱も出さない。
ホログラムにより背後の映像を赤外線領域まで立体再現でき
サーマルイメージにも引っかからない、という設定。
25風の谷の名無しさん:04/01/08 12:45 ID:GzzXCIIm
>>15
>原作を読んでいるか否かより、このジャンルのSFに慣れているかどうかで、
>理解度が違うのではないか。
あ〜それはあるかも。
そもそもこれまで日本のアニメでは、御家芸であった巨大ロボットものに較べれば
サイバーパンクものってあんまし盛んでもなかったし、それほど優遇されていた
ジャンルでもなかったからねえ。

>>21
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/term06.html
公式ぐらい見たらどうなのさ・・・・・
26風の谷の名無しさん:04/01/08 12:46 ID:uIrWaft7
>>20
電脳、電通なんかは耳から入る日本語だけで文字が浮かびそうだし大丈夫かとおもうな。
まぁ義体ってどんな字かくんだ?とは思いそうだけど義肢→義体→サイボーグ?みたいな連想も出来るし。
問題なのはゴースト関連だろうけど、GHOST IN THE SHELLがうろ覚えでも内容覚えてれば解るとおもうんだけどね。
あとは>>25にもあるIGの用語集なり見てもらえば大体解りそうジャン。
27風の谷の名無しさん:04/01/08 12:49 ID:ihS/8zOh
>>20
>電脳 脳核 義体 攻性防壁 脳潜 ゴーストハック
「攻勢防壁」と「ゴーストハック」はつらいね。
SFヲタって、軍ヲタも多いから「攻勢防壁」は連想が簡単だと思う。
「ゴーストハック」は似た概念もそんなに無いと思うから、知らないと判らない。
28風の谷の名無しさん:04/01/08 12:50 ID:SGeQIDjA
>>24
なるほど、とするとコウモリのように超音波で探査でもしてないと
いけないか。
29風の谷の名無しさん:04/01/08 13:02 ID:O7tZ5oPq
タチコマって良くビルに飛びついたり屋根走り回ったりしてるけど、
軽いの?
建物丈夫なの?
30風の谷の名無しさん:04/01/08 13:11 ID:PiNiwqGU
甲殻はじめてだったけど結構おもしろかった
専門用語とかもすぐわかったよ
低学歴DQNは理解できないかもしれないけどな
31風の谷の名無しさん:04/01/08 13:13 ID:c14Ww3ZU
蟹でクッテロ!
32風の谷の名無しさん:04/01/08 13:20 ID:II/HGiEg
↓原作での少佐の台詞。こんなのが原作だから多少難しいのは仕方ない。

 唯一の現実は死で、私は現実主義者だからです
 
 生命(魂)自体よりその可能性(ソフト)が意味を持ち評価の対象となります
 彼が彼自身であったか又人だったかそれは判りません
 でも彼は悪夢(プログラム)から醒めた事は確かです
 
 彼の悪夢が生活廃水なら私はそれにまみれる廃水処理機
 真に彼を殺したのは彼を形成した人達(プログラマー)・・・
 私は不本意にも彼を助けたのです
33風の谷の名無しさん:04/01/08 13:26 ID:J8f2OGM9
「今われらは鏡をもて見るごとく見るところ朧なり、
 然れど、かの時には顔を対せて相見ん。
 今わが知るところ全からず、
 然れど、かの時には我が知られたる如く全く知るべし。」
34風の谷の名無しさん:04/01/08 13:27 ID:uomBUVGn
わけわかんねえって人がいるが
マリア様がみてるの専門用語よりは遥かに分かりやすいと思うんだが。
35風の谷の名無しさん:04/01/08 13:28 ID:O7tZ5oPq
( ゚д゚)ポカーン
重要な事言ってるのか?
どうでも良い事難しく言ってるのか?
36風の谷の名無しさん:04/01/08 13:49 ID:ihS/8zOh
>>34
個人が、自分にとってどっちが分り易いか言ったところで、
攻殻もマリアも非日常的な特殊な世界だから、比較したところで意味があるのか?
より、慣れている方が分り易いだけの事と思うが...
(両方とも、好きだし、楽しみにしている)
37風の谷の名無しさん:04/01/08 13:54 ID:uyUUpgjp
バトーがトグサのお兄様になって後輩の指導にあたる攻殻3rdGIG。
38風の谷の名無しさん:04/01/08 14:20 ID:bhHufutT
>>16
本編が始まる時、中盤の場面切り替え(地上波でCM入れるタイミング?)、本編が終わる時
の3つのタイミングで右上にサキエルみたいなあのスカパーマークがチラリと表示されます。
39風の谷の名無しさん:04/01/08 14:28 ID:4nZDTXwj
デカイダンボール箱に入っててコミックのサイズはB5、
フチコマのペーパーフィギア?(なんていったらいいかワカラン)とか
色々オマケが付いてて一万円くらいのマンガ版のボックスがプラモ屋で売ってたんだが
それがソリッドボックス?

ぶっちゃけマンガ二巻は理解出来ませんでした。絵が凄いからそれだけで楽しめるけどね
40風の谷の名無しさん:04/01/08 15:09 ID:yBGktWzQ
>>39
それがソリッドボックス
2巻の内容が普及版とちょっとちがう
41風の谷の名無しさん:04/01/08 15:35 ID:QPcZ0/c8
ほんとどうでもいいけど
攻勢防壁じゃなくて

攻性防壁だと思うのだが私の勘違いだろうか
42風の谷の名無しさん:04/01/08 15:52 ID:qrbcuR4R
今やっと録画見たんだけど、うーん継続視聴はするが保存はしないだろうなあ。
もう一回見直そうって気にならない
43風の谷の名無しさん:04/01/08 15:54 ID:O7tZ5oPq
何話か飛ばすと聞いたが
44風の谷の名無しさん:04/01/08 15:56 ID:ihS/8zOh
>>43
不治なら素直に信用する。
45風の谷の名無しさん:04/01/08 16:00 ID:028NmQpi
繰り返し見んとわからんよ、このアニメ。4話以降な
で、笑い男以外でも微妙にテーマ性が繋がってたりするからな。スタンドアローン
ちゅうな
46風の谷の名無しさん:04/01/08 16:02 ID:qrbcuR4R
ところで第一話は登場人物・世界観紹介ということでいいの?
47風の谷の名無しさん:04/01/08 16:04 ID:QPcZ0/c8
自分も3話くらいまではビデオ観たときいま一つで
もうこの先観るのやめようかなって思ってたけど(ちなみに原作ファン)
笑い男事件のエピが動き出してからは止まらなくなった。
スタンドアロンコンプレックスって意味が分かってきたからってのもある。
48風の谷の名無しさん:04/01/08 16:05 ID:QPcZ0/c8
>>46
そうだと思う。あんまり大きい流れとは関係ない話だしあっさりしてる方。
49風の谷の名無しさん:04/01/08 16:06 ID:q9umh3s/
>32
そのセリフ、今読み返すと
めちゃくちゃストレートにマトリックスの
基本設定の元になってるな。
50風の谷の名無しさん:04/01/08 16:20 ID:y3jQpiR1
マトリックスってそんな話だったのか?一作目しか見てないけど
51648:04/01/08 16:59 ID:2w9Qdk2l
>30
人に低学歴DQNなんて言うなら、『攻殻』くらいちゃんと書こうぜ
5251:04/01/08 17:00 ID:2w9Qdk2l
そういう俺は名前で失敗
53風の谷の名無しさん:04/01/08 18:29 ID:V0CRMytQ
あーがーーーまえばーーーー
54風の谷の名無しさん:04/01/08 19:00 ID:tRQEvjFh
前歯?
歯医者行け
55風の谷の名無しさん:04/01/08 19:05 ID:bKxbWCmj
9課は公安なんだから確かに警察には違いない訳だけれど
原作の1巻で南米の麻薬王の暗殺に成功云々という話があったし
別の話じゃテロリストの暗殺もやっている(相馬亨は未遂に終わったけど
唯一暗殺し損ねたと言っているから、他にも色々やってそう)。
警察官はあんまりそういう事はしないと思うが。

公安9課は英国のSASみたいな軍の特殊部隊に準じた不正規戦部隊だと思う。
基本的に殺し拷問お構いなしで(相手や状況にもよると思うけど)
荒巻や草薙が「殺すな」とクギを刺しておかないとや平気な顔で射殺してそう。
つーかけっこうしてる(コイル・クラスノフの回とか)。

SACではそれを避けるためか刑事モノという枠に入れてしまったことで
逆に身動きがとれなくなり変に重苦しい話になってしまっていて
そういうノリはなくなってしまった。

原作が連載されてた頃はヲタ業界で割と不正規戦部隊ネタが流行っていた
ように記憶している。
不正規戦部隊+美少女全身義体化サイボーグ素子たんハァハァ+レズFUCKハァハァ
それが俺にとっての攻殻機動隊。
56風の谷の名無しさん:04/01/08 19:07 ID:3X9DZTl4
>>51

648 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:04/01/07 03:33 ID:Tu1UMcwS
トイレ
57風の谷の名無しさん:04/01/08 19:10 ID:2/Mvx6b/
やみ あわくなりて
よ は あけ 
ぬえとり なく
58風の谷の名無しさん:04/01/08 19:13 ID:r0IFNJ3x
今、高須クリニックでちんちん義体化キャンペーンやってるよ。
59風の谷の名無しさん:04/01/08 19:16 ID:W2NlaMeV
 
60風の谷の名無しさん:04/01/08 19:57 ID:m6J60t6H
タチコマ

一人の声だったのか

_no
61風の谷の名無しさん:04/01/08 19:59 ID:58AIrVud
今更、1話観賞終了。
劇場版とはどういう繋がりなのだろうかとずっと思ってたが、パラレルワールドなのね。

まぁ、多分これからも見る。
62風の谷の名無しさん:04/01/08 20:09 ID:ihS/8zOh
公安という部署は、見かけの組織上は県警(警視庁)内の1セクションだけど、
命令系統は県警とは別に警察庁の直轄。
同じ警察組織でも一般警察とは全く別物を思った方が良い。
63風の谷の名無しさん:04/01/08 20:20 ID:TVrpzmpJ
>55ってコピペだよな。

そうそう、お前らに聞きたいんだが
よく映画とか音楽とかうっすら芸術方面で、わかるとかわからないっていう言葉がよく聞かれるよな。
そういうものが俺にはなにがわからないのかわからんのだが、S.A.Cにおいては何がわかればわかったことになるんだ。

ghost in the shellでもこれといってわからないところもなかったし
もしかしたら、わからないことすらわからないアフォな子なのか不安になったりするのはきっとゴーストのせいだ。
64風の谷の名無しさん:04/01/08 20:31 ID:EmIV9wl6
>>63
まずお前がない言ってるかわからない
65風の谷の名無しさん:04/01/08 20:33 ID:Du9xMGRi
皆、ちゃんと書き込もうぜ
66風の谷の名無しさん:04/01/08 20:45 ID:zBN/5rLC
専門用語が理解できてる人は、これくらいの認識ならSACを快適に見れるだろうという
程度の噛み砕いた分かりやすい説明をしてみないかい?
ヘンに難しい事難しく言ったって言葉の意味分かんないという人は読まないと思う。
読んだら読んだで、逆に理解を余計難しくすると思う。
これ以上ツマンネ一行レスを増やす事も無い。
ちょっと俺が実験してみよう。
こうした方が分かりやすい、それはあまりにも間違いがひどくて本編の理解に支障を来す
などのツッコミがあればよろしく。
67風の谷の名無しさん:04/01/08 20:54 ID:zBN/5rLC
ゴースト・・・魂、意識、自我みたいなモン。一般的にロボットのAI(人工知能)には無いと言われている。

義体・・・義手、義足と同じ様に人工物で肉体の機能を補ったもの。
    失われた肉体を補う他に、人間以上の能力(超人的な運動能力等)
    を得る為にも利用される。費用が高額な為、あまり一般的な技術ではない。

電脳・・・人が手を入れて携帯電話の様な機能を持つようになった脳。
    便利で割と手軽?な為かなり一般的な技術。
68風の谷の名無しさん:04/01/08 20:55 ID:uyUUpgjp
>>67
公式に書いてあることをわざわざ書かなくてもいいです。
69風の谷の名無しさん:04/01/08 21:00 ID:zBN/5rLC
本当だ・・・・公式にかいてあるね(´・ω・`)
分かんない人はそっちえいってくらへい・・・・・・・・_| ̄|○

板汚しスマソ
70風の谷の名無しさん:04/01/08 21:04 ID:fo5m0dWg
>>63
句読点と、漢字を使え
71風の谷の名無しさん:04/01/08 21:06 ID:hH+T2IGM
福岡が首都なのね。知らんかったよ
72風の谷の名無しさん:04/01/08 21:09 ID:QI9x3ZhQ
幼女の義体も出る?
73風の谷の名無しさん:04/01/08 21:15 ID:QI9x3ZhQ
素子のレオタードはうんこ付いていそうでなんか嫌だ
74風の谷の名無しさん:04/01/08 21:47 ID:r0IFNJ3x
うんこうんこうんこうんこうんこうんこキター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
75風の谷の名無しさん:04/01/08 21:56 ID:YFShrel5
>>57
吾が舞えば 麗し女酔いにけり
吾が舞えば 出る月とよむなり
夜這いに 神あまくだりて
夜は明け 鵺鳥鳴く
トホカミ エミタメ


…ってスレ違いじゃんスマヌ
76風の谷の名無しさん:04/01/08 22:13 ID:IBJ6Xtn7
>>32
嘘つけ
77風の谷の名無しさん:04/01/08 22:13 ID:55eC+dqy
俺はゴーストが一番理解すんのに苦しんだなあ。
だって、攻殻の世界で魂って・・・非科学というか
マジでゴーストってそんな簡単な設定なのか?って感じで、
初期BIOSではっきりと説明されるまで疑いまくってたのを覚えてる。
78風の谷の名無しさん:04/01/08 22:16 ID:vum3jl8q
>>67
>>68
でも、I.G.公式を読んで、攻殻初心者が、即座にその意味が分かるとは思えない。
79風の谷の名無しさん:04/01/08 22:19 ID:+oafHZiE
でもそこが面白い。
80風の谷の名無しさん:04/01/08 22:21 ID:ihS/8zOh
>>78
SFの基礎素養があれば公式HPの説明で充分過ぎる。
SFに通じていれば、ゴースト以外は説明不要。
81風の谷の名無しさん:04/01/08 22:23 ID:TVrpzmpJ
>64
自分でもわけわからんから他はなおさらわからんね。

>70
句読点も漢字も使っているんだが。
わかりにくいのは、わからないとわかるが連続してあるからだろう。

わかるに漢字を当てはめようにも、分かる判る解るなどなどいろいろ候補があるわけだ。
これらはその対象によって変化するものだと思われるが、対象がなんなのか自分でわかっていない。
また、わからないと平仮名で表したほうが適切に表現できると思われた。
よってその指摘は誤りであるとゴーストが叫んだ気もしないでもないようなふりをして無駄に長文レス。
82風の谷の名無しさん:04/01/08 23:27 ID:IBJ6Xtn7
つーか、トグサとかは電脳化のみでほぼ生身だけど、
いろんなインターフェースがついた電脳と生身の体では、
何も拒絶反応とかはないんだろうか。
あとちゃんと生の脳と同じように身体全てをうまくコントロールできてるんだろうか。

できてるんだけどね。

電脳化手術ってのは、やっぱり頭を解体してやるんだろうな・・・怖いな
83風の谷の名無しさん:04/01/08 23:30 ID:5MBXhKLO
ゴーストは究極的には脳がつかさどる
一切の記憶活動
84風の谷の名無しさん:04/01/08 23:34 ID:3X9DZTl4
電脳化っていっても、生の脳味噌はしっかり残ってるよ。
85風の谷の名無しさん:04/01/08 23:38 ID:IBJ6Xtn7
電脳は、金属の容器に入ってて、そこからコードか何かで脊髄に接続?
86風の谷の名無しさん:04/01/08 23:43 ID:iy6WRWMq
>>77
>非科学
逆でしょ。
義体化が進み、完全義体化人間と人間型アンドロイドの差が無くなった時、
(勿論アンドロイドには脳は無いが、脳を同じ機能を持ったCPUやメモリなどに置きかえられる)
はじめて、「じゃあ、人間とアンドロイドの違いって何よ?」って疑問が出てきた。
で、その答えがゴースト。

勿論、アンドロイドも「そういうソフト」を積めば、あたかもゴーストがあるかのように振舞えるだろうが
それでも、それはあくまで振舞っているだけ。人間のゴーストとは異質なもの。
科学技術を突き詰める事で、逆説的に非科学の存在を肯定してしまう事は
現代においても、既に起こっているよね。「科学じゃ説明できない→やっぱり幽霊はいるんだ!」とか…?
87風の谷の名無しさん:04/01/08 23:55 ID:ihS/8zOh
>>82
このレベルのSFでは、電脳化だけなら、後頭部のソケットを外科的に埋込めば、
後はナノテク応用の微細カプセルを注入するだけで、
人手よる直接的な脳外科手術はしないというのが普通。
でも、全身義体化では生身の脳・脊髄の取出し&カプセル収納が
必要になるので、頭骨の解体は必須でしょう。
でも、脳殻の絵柄から脊髄の全てを残しているように見えません。
全身義体化するのだがら、脊髄を使用しての義体四肢制御は必要と思えませんが、
そうなると、脳・脊髄系の神経を何処で切断するのか気に掛るところです。
88風の谷の名無しさん:04/01/09 00:03 ID:hniVc16V
ゴーストって結局なんなんだ?
原作では生身の人間の魂(ゴースト)を違法コピーしてる描写があったけど
完全サイボーグの脳核にゴーストコピーすれば自我人格が生まれるのか?
一方、人形使いの様に完全な電脳世界の擬似人格にもゴースト(もどき)が存在する。
魂として片付けるには定義が不明確過ぎる。
89風の谷の名無しさん:04/01/09 00:11 ID:TPokd3AZ
例えば、ひとりの人間Aが死んだとする。
幸運にも、直前に記憶やら考え方を保存していた。
で、その人そっくりのアンドロイドにそれを移す。
周りは、「それ」をAと認識出来るだろうかね?
周りが出来たとして、本人(というのか?)はそれを自覚出来るだろうかね?

デカルトの「我思う、故に我有り」を認識できるかどうか。
これがゴーストを持つものとそうでない者との違いじゃないかな?
個人的には、「ひらめき」を持てる事もゴーストの専売特許なんじゃなかと思ってはいるが…
90風の谷の名無しさん:04/01/09 00:11 ID:SNUR6FJp
魂そのものではない、とシロマサもいってる。
91風の谷の名無しさん:04/01/09 00:12 ID:31dXfPJr
ムチャなSFって全部ナノマシンで片付けちゃうよね
92風の谷の名無しさん:04/01/09 00:13 ID:65wqnYoI
だけど、タチコマなんかはゴーストが無い事を差別するな、と言うというのが面白いワケねw
93風の谷の名無しさん:04/01/09 00:21 ID:ZUtwx/rL
>>91
今のところ、半田付や糸と針で縫い合せるよりは尤もらしいでしょ。
逆にナノマシン以外のアイテムがあれば教えて欲しいものです。
SFには尤もらしさも重要な要素の1つで、尤もらしさを無視するのなら、
スクロールの呪文でも、魔法のランプでもその効能は大して変らないと思います。
94風の谷の名無しさん:04/01/09 00:27 ID:r9JSxrQX
>>25 
>>公式ぐらい見たらどうなのさ・・・・・

それは>>21に対しての解答としては不適当だと思う。
公式解説読んだけど、熱光学迷彩そのものについては具体的な
説明がないよ。熱光学迷彩が、熱を利用した光学迷彩なのか?
熱も光学的なものも迷彩化するのか?シロウトにはわからん。
それに超音波に対しての探知についてはなんの言及もない
近紫外線についてはどうだろうか? 

全般的に、
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/term06.html
の他のページも含めて一見なにか書いてるように見えるけど
肝心なこと、知りたい点については殆ど情報として価値がない。
たとえばゴーストがなにかについての定義もかかれていない。
もしゴーストがダビングしたら劣化する要素 ということによって規定されるならば
ゴーストこそが個の絶対性であり、不可侵であるなどという議論自体循環論になりかねない。


95風の谷の名無しさん:04/01/09 00:59 ID:ZUtwx/rL
>ゴーストって結局なんなんだ?
簡単に説明出るようなモノじゃないでしょ。

人造生命体・疑似生命体、生死を扱っているSFでは、
「ヒトまたは自然生命体と人造生命体との違いは何か」というのは、
最重要なテーマの1つであり、人・作品によってその答が違う。
攻殻では、まず、「違いがある」との立場でその違いを「ゴースト」という
概念(?)で説明しようとしている。

ゴーストのような概念や、光学迷彩のようなアイテムについて、作品の中で小出しに
されている描写から全体像や仕様を類推するのもSFの楽しみ方の一つで、
その説明や仕様を安直に求めるのは、推理小説を読んでる途中で犯人やトリックの
解説を求めているようなものではないでしょうか。
最初から、犯人やトリックを知ったうえで推理小説で読みたいという人もいるでしょうが、
自分が知りたいから、犯人やトリックをこれから読む人に教えるのはルール違反でしょ。

公式解説には、知っても漠然とした最低限の説明しかなくても当り前というものです。

勿論、作品を見終えた後での議論はOKと思いますが、多くの人がこれから
初めて見るであろう地上波攻殻で、今このスレではNGと思います。
現段階で突っ込んだ話をしたいのなら、それはこのスレではなく、
余所でやるべきではないでしょうか?
96風の谷の名無しさん:04/01/09 01:04 ID:n7dP8XwJ
「ニューロマンサー」「カウント・ゼロ」「モナリザ・オーバードライブ」
の三部作を呼んでおけば、この手のSFを理解するのに役に立つぞい。
もう17年前の作品だけど。
97風の谷の名無しさん:04/01/09 01:15 ID:Gz8Z+5kK
>>94
そこまで深く考えたら、娯楽作品なんて何も見られない
気楽に見たほうがいいのでは。。。
98風の谷の名無しさん:04/01/09 01:25 ID:ZUtwx/rL
>>97
>そこまで深く考えたら、娯楽作品なんて何も見られない
>気楽に見たほうがいいのでは。。。
どう捕えるかは勿論、個人の勝手なんだけど、
深く突っ込んで考える人が少なくないというのがSFというジャンルなんです。
99風の谷の名無しさん:04/01/09 01:39 ID:vBQCtSn4
>>88

とりあえずゴーストという言葉はケストラーの「機械の中の幽霊」
(The Ghost in the Machine)からの引用ではないかと。

ttp://www.kt.rim.or.jp/~petre/srndpt/shrw01n.htm
の(*19)の説明が解釈として面白いかなあと思う。
100風の谷の名無しさん:04/01/09 01:48 ID:VjtSULQW
>科学技術を突き詰める事で、逆説的に非科学の存在を肯定してしまう事は
これは少し誤解を招く表現だね。

科学技術の発展によって、人間の科学研究の限界が見えてくる。(「自身の脳を研究することは出来ない」等)
このため、人間が世界を認識するためには近代科学だけでは不十分であり、非科学である
宗教的世界観などの存在意義が浮き彫りになってくるというのが事の本質かと。

前述の「自身の脳を研究することは出来ない」というのは近代科学が抱える矛盾の一つであり、
近代科学がいくら発展してもゴーストという非科学的な概念が残るのは必然なわけ。
101風の谷の名無しさん:04/01/09 01:50 ID:LGWRbkn0
SF作品の多くの話しはそのテクノロジーを魔法に置き換えることでファンタジーと化す。
そのテクノロジーをもっともらしい理論付けするのがSFという物だと思います。
(理論付けを深く考えないならファンタジーで良いじゃん)

>>94
光学迷彩については曲がりなりにもプロが装備してるような代物で
「最高の装備」が使える組織みたいだから予想されるあらゆる探査の方法をパスできる
と思った方がらしいんじゃないかと思う。
原作のマンガにしてもアニメにしても現実でも視覚というのが一番目立つ要素であるから「光学迷彩」と言ってるんだと
思うんだけどどうだろう?

ゴーストとは何か?
人間が人間である所以だよね、簡単に言うと
つまりAIと人間の違う所がゴースト
で、そのゴーストとは何かって定義は作中でも明文化されておらず
そのセリフのなかに断片的に表現されてるだけだからなんとも言いがたい。
ゴーストダビング装置で劣化すると言うのは不可侵であると言うより
ゴーストと言う物が解明されて無い故に不完全な装置であると言う理由かもしれない。
102風の谷の名無しさん:04/01/09 01:54 ID:r9JSxrQX
>>97
過ぎ去りし日々の光 という作品ではワームホールを利用して
いつでもどこでも覗き見できるワーカムという技術がでてきた。
が、同時にそれによって社会や倫理がどのように変わるのか?
についても枚数をつかって様々な側面から描いていてそれが
楽しみの1つでもあった。いかにして他人の興味の視線から
逃れていくのか?だれもが他人のプライバシーを覗き見
できる状況で、裸についての感覚はどうなっていくのか?
103風の谷の名無しさん:04/01/09 01:56 ID:31dXfPJr
複雑怪奇な多々の考察に臆している初見者がいる予感。
104風の谷の名無しさん:04/01/09 02:09 ID:r9JSxrQX
>>101
そもそも ゴーストダビング、ゴーストの複製というものがなにをどうコピーするのか
という点がよくわからない。公式を読んでも判然としないし。
(そもそもコピーではないのかもしれないが)
唯物論的に考えるならば、脳と記憶や意識などはシナプスの結合の仕方によって規定されるとも
考えられる。(もちろん、それだけではないんだろうけど、主に)
とすると意識、記憶は ソフト としての側面をそなえていると同時に
脳の構造というハードとしての側面をも捉えていると考えられる。
これをコピーするというのは、ハードごとまとめてコピーするということなのだろうか?
とするとシナプス結合1つ1つについてもすべてコピーするのか?できると
するならば、生体を用いて数兆個に及ぶシナプス結合を再構成する
ということを意味する。デジタルデータに換算しえない上に、生体で
まるごとコピーできない(機械にうつしかえる・・エミュレートする?)
とするとコピーとかダビングとかいう用語を用いること自体妙ではないだろうか?

仮にゴーストが>>99に引用されてるように、そうしたものとは別ななにかだとしたら、それの
ダビングとははいったい具体的になにをしているのだろうか?と。
105風の谷の名無しさん:04/01/09 02:10 ID:zoKb24Ug
>>102
「努力」って短編が昔あったなあ……過去見技術の話。
106風の谷の名無しさん:04/01/09 03:59 ID:gszNSuvC
原作は散々読んだけど、『ゴースト』に関しての記述は、『総体』だの『モード』だの言ってるのがよく分からない。
定義は分からないけど、次のようなことを押さえとけば大体OKだと思う。 (俺なりの表現なのであしからず)


情報集積体が一定の複雑さに達した時に、相転移して『自分』を認識できるようになる。

宇宙のシステムは、セフィロトの樹や天御柱(あめのみはしら)のような樹状構造であり、
『生命』とはその木の枝の先になる果実である。

物質宇宙は宇宙の本体ではなく沈殿物のようなもので、宇宙には上部構造がある。
物質層は一見、無駄や矛盾だらけだが、その多様性がシステムの破局に対する防御機構となっている。

物質とシンクロする上位システムが『ゴースト』で、『物質』という見かけの殻の中で制約を受けているが、
その実在は物質ではない真空にある。

ゴーストを持つシステム『生命体』は、単なるプログラムではなく、『自我』や『自由意志』を持つ。
107風の谷の名無しさん:04/01/09 04:13 ID:MVZYHWP/
ナノテクとナノマシン、ゴッチャにする人多いよね。

攻殻で使用されてるのは、MM(マイクロマシン)ですよ。

もしナノマシンが実現したら、世界が変わってしまいますね。
108風の谷の名無しさん:04/01/09 04:31 ID:9QOdpGTX
脳殻には酸素的なものが供給されてないと、死んじゃうと思うんですが
109風の谷の名無しさん:04/01/09 04:43 ID:gszNSuvC
セフィロトって、樹状構造だっけ?
110風の谷の名無しさん:04/01/09 05:06 ID:wWSAT3Tt
>>109
セフィロトは樹状構造と言うよりも木其の物の一部ですな。
生命の木(オッツ・キィム)はセフィロトとそれを繋ぐパスで構成されている。
111風の谷の名無しさん:04/01/09 07:11 ID:ihKMnlSs
>>96
SACはどうだか知らんが、少なくとも士郎正宗はギブスンよりはスターリングの
影響を強く受けているような・・・・・

>>101
>SF作品の多くの話しはそのテクノロジーを魔法に置き換えることでファンタジーと化す。
>そのテクノロジーをもっともらしい理論付けするのがSFという物だと思います。
>(理論付けを深く考えないならファンタジーで良いじゃん)

確かに「充分に発達した科学は魔法と区別が付かない」(アーサー・C・クラーク)
とはよく言われるけど、その区別の仕方はちょっと違うような。
例えば幽霊を見付けた場合
幽霊を怖がり、ひたすら逃げる→ホラー
幽霊に近付き、幽霊とお友達に仲良しになる→ファンタジー
幽霊を捕まえ、徹底的に調べる→SF
という風に、ホラー・ファンタジー・SFの違いの定義は同じ事象に対して取る
アプローチの違いにあると思うのだが、どうだろうか?
112風の谷の名無しさん:04/01/09 08:32 ID:r9JSxrQX
>>111
ル・グインは『エルフランドからポギープシヘ』
の中で名前を置きかえることによって成立してるだけのものは
理念としてのファンタジーとは呼べないといっていたね
私はファンタジーの本質はその世界観にあるのであって
SFもホラーも広義のファンタジーに含まれると思ってる。
113風の谷の名無しさん:04/01/09 09:18 ID:cTbncpEJ
>>111
それは単純にストーリーの差。
>101が言っているのは
幽霊に出会う→何か知らんけど古より効果がある呪文を唱えて撃退→ファンタジー
幽霊に出会う→科学的に解析し、効果があると思われる対処を取って撃退→SF
と、いう風に、科学的根拠が明解にされているかどうかだと思われ。

ぶっちゃけ、効果を科学的に説明できていれば、呪文を使ってもSFって事で。
114風の谷の名無しさん:04/01/09 09:22 ID:ZUtwx/rL
ホラー:受手に恐怖心を堪能させることを主とした作品。
ファンタジー:現代人の日常的な世界観と違う世界観で作られた作品。
  古代の神話世界、中世の妖精的世界は、現代人にとってはファンタジーだが、
  当時の人々にとっては信じている日常の現実世界でファンタジーではない。
SF:ファンタジー同様、日常的な世界観と違う世界観で作られてはいるが、
  作られる世界が、現代科学・技術の延長線上の世界か、
  世界の前提の一部を飛躍・設定変更した世界観で構築された作品、
  または世界自体をテーマとした作品。
115風の谷の名無しさん:04/01/09 09:31 ID:KSG/vIu5
スコシフシギナでいいじゃん。
116風の谷の名無しさん:04/01/09 09:53 ID:Cs6b6fKt
SFの定義は昔から誰にも出来ないので議論は不毛。
それだけでスレ一個潰れちゃう。

117風の谷の名無しさん:04/01/09 09:58 ID:6n0AnkA3
>>115
おまいが勝ち組w
118風の谷の名無しさん:04/01/09 10:03 ID:r9JSxrQX
ただ、士郎正宗の作品はサイエンスフィクションとしての
SF的な喜びをあまり感じない。先に上げたワーカムやグレッグイーガンの
アンサンブルのように、1つの発見やガジェットから派生して、
それが生み出す科学技術革新や、そこから生じた社会的な変遷
を描きそれを楽しむという点がいまいち欠落してるので。
もちろんそれを志してるのではないのだろうけど。

あえて言うならば、軌道エレベーター崩壊やテラフォーミングのない
レッドマーズ・グリーンマーズのような印象を受ける。
119風の谷の名無しさん:04/01/09 10:12 ID:ZUtwx/rL
>SFの定義は昔から誰にも出来ないので議論は不毛。
SFの境界線を何処に引くかというは、時代ととも変ってきているし、
それこそ、ファンの数だけ境界があるとも云われているような事で収拾が就かないが、
誰にも出来ないものでは無いし、境界線の定説が無いから
議論が不毛というのもおかしい。

更に、定義と云っても境界線の定義ではなく、中核の話でこれはほぼ定説。
120風の谷の名無しさん:04/01/09 10:19 ID:2Aepnsnj
SF板(名前変わったが)行きゃ幾らでもやってるだろ、そんな議論
121風の谷の名無しさん:04/01/09 10:28 ID:1QmRzQql
結局設定の妄想補完の応酬になるんだな…。普通に話がしてえ。
122風の谷の名無しさん:04/01/09 10:33 ID:Cs6b6fKt
>>119
不毛って言うかね、「どっかで見たような事ばっか言ってんなー」って思っちゃうんだわ。
その「どっか」。
 ↓
SFとはなんぞや?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1014852074/

例えば「スターウォーズはSFか?」でSFオタが「アレはSFじゃない」と食いついて後は無限ループ。
多分、あなたの「中核的定義」もSF全てがファンタジーに内包されかねないあたりに不満ある人が出てくる。
(俺じゃないよ。テンプレートな流れに当てはめれば、の話。
 俺もSFなんて「スコシフシギナ」で十分だと思ってるし。)
結論が出ないのはわかってるが議論自体を楽しみたい、と言うなら↑でやって欲しい。
123風の谷の名無しさん:04/01/09 10:46 ID:6n0AnkA3
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
124風の谷の名無しさん:04/01/09 10:57 ID:1n0EHr19
結論の出ない議論でスレが無駄に消費されるのは
不毛だな
125風の谷の名無しさん:04/01/09 11:06 ID:n7dP8XwJ
■鉄の掟
1.不毛な議論でスレが無駄に消費されるのを、
  公安9課は許さない

>>111
入門&古典のひとつ、ということで>ギブスン
126風の谷の名無しさん:04/01/09 11:10 ID:45NibFbX
>>125
草薙素子対ビヨンド・ザ・グレイヴをやれと?
そして途中でネクロライズ義体(何じゃそりゃ)が登場して共闘する
127風の谷の名無しさん:04/01/09 11:31 ID:0p1wfchf
マイクロマシン=サイエンス・フィクション
ナノマシン=サイエンス・ファンタジー
128風の谷の名無しさん:04/01/09 12:12 ID:EiHhaLdh
定義がどうこうよりおもしろきゃいーんの
129風の谷の名無しさん:04/01/09 12:31 ID:6n0AnkA3
>>128
おまいも勝ち組w
130風の谷の名無しさん:04/01/09 12:40 ID:VoWTuxKG
>>118
>士郎正宗の作品はサイエンスフィクションとしてのSF的な喜びをあまり感じない。

ある程度それは致し方無いだろうね。シロマサって世界設定とガジェットを積み重ねて
そこにキャラを配置して物語を作るような作風だから。一部の人間は
「士郎正宗は銃火器と女の子の乳と尻が描きたくてマンガ家になった奴だ」
なんて揶揄しているけど。

シロマサって過去に何度か
「自分は本当にプロのマンガ家なんだろうかと未だに疑問に思う時がある」
「どうしてマンガを描き始めたのか、それが自分にとって人生最大の謎だ」
という意味の発言や記述をメディアでしてるけど、これを聞いて
謙遜と取る者もいれば甘えと取る者もいるんだろうな。

まあ所詮攻殻SACはナース、メガネっ娘、メイド、委員長、ロリ(小中高)、
マダム、人妻、チャイナ服、制服、和服、喪服、ロボっ娘、パジャマ、病弱等々
萌えのジャンルを制覇している萌えアニメに過ぎない訳だから
御前等攻殻ヲタ共はヒロインのランジェリー刑事に萌えてろってこった。
131風の谷の名無しさん:04/01/09 12:42 ID:BsBt/O6J
課長の頭頂部と同じくらい不毛だな
132風の谷の名無しさん:04/01/09 12:58 ID:6n0AnkA3
>>131
あんたが不毛w
133風の谷の名無しさん:04/01/09 13:11 ID:RWP5J8ab
なんで未来SFなのに、主人公が素子って婆臭い名前なの?
134風の谷の名無しさん:04/01/09 13:19 ID:KSG/vIu5
素子=そし

とかけてるんじゃね?

そし【素子】
装置・電子回路などの構成要素となる個々の部品で,独立した固有の機能をもったもの。
エネルギーの発生・変換などの機能をもつ能動素子(トランジスタ・圧電素子など)
と,抵抗・コンデンサーなどの受動素子に分かれる。エレメント。最近は複雑な機能をもつ IC も素子とよばれる。
(新辞林 三省堂)
135風の谷の名無しさん:04/01/09 13:30 ID:RWP5J8ab
ムズカチー
136REO:04/01/09 13:56 ID:aBDjOjSi
こ、功殻の世界は難しい。
(つい最近、人に進められてはまりました)
137reo:04/01/09 13:57 ID:aBDjOjSi
こ、功殻の世界は難しい。
(つい最近、人に進められてはまりました)
138風の谷の名無しさん:04/01/09 13:59 ID:8Hic0u9K
SFに免疫の無い地上波初見者はこのスレ見て逃げ出すだろうな
139風の谷の名無しさん:04/01/09 14:01 ID:m9NE5ueQ
>>133
SFだから新井素子にかけてるんだよ
多分
140reo:04/01/09 14:05 ID:aBDjOjSi
結局、素子の自我は功殻ゴーストインザシェルで
人形使いと融合したことになっているわけですが、2を見た限りでは
どこが変わったのでしょうか?
すみませんがどなたかおわかりになりませんか?

141風の谷の名無しさん:04/01/09 14:06 ID:Cs6b6fKt
>>140
原作者及び原作に関する話題はこちらへ↓
士郎正宗【アップル/攻殻/オリオン/ドミニオン】06
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069513271/l50
142reo:04/01/09 14:09 ID:aBDjOjSi
>>141
風の谷の名無しさん
ありがとうございます。
早速飛んでみます↑
143あれも視線誘導?:04/01/09 14:58 ID:r9JSxrQX
>>131
電脳、義体の社会でもハゲだけは解決できなかったんかな
144風の谷の名無しさん:04/01/09 15:06 ID:Zrf3Plgs
毛の薄いほうが頭よさげにみえるという価値観が変わらなかったのだろう
145それは非常に興味深い問題だな:04/01/09 15:08 ID:6n0AnkA3
>>143
あんたも不毛?
146風の谷の名無しさん:04/01/09 15:12 ID:r9JSxrQX
>>144
情報収集を行う人間としてはむしろ自分がバカに
見えたほうが相手を油断させることができて
良いのではないだろうか?
素子のあの格好も視線誘導というよりは彼女を
アーパーに見せるための服装かもしれない。

147風の谷の名無しさん:04/01/09 15:41 ID:/qsjo8Ab
うなちんどろろん的。
148風の谷の名無しさん:04/01/09 15:54 ID:aoyJB++H
原作にあるエロ要素なくした分きわどい格好させてるんでしょ
SACにはお色気要素他にないし
設定的には視線誘導目的って名目で
戦闘中に一瞬でも目を奪われたら死ぬだろうし
プロ相手には通じないだろうけど相手するのがプロばかりって
わけでもないだろうしミスを誘えるなら
エロいかっこうするのは得策と
それでもSACの少佐じゃ抜けんけど
149風の谷の名無しさん:04/01/09 16:21 ID:ikpGHtPh
フチコマという名前が使えなくなったのは何故?
150風の谷の名無しさん:04/01/09 16:35 ID:U/tqPzyI
鉄腕アトムはゴーストを持ったAIですか?

攻殻の世界では、スポーツはどうなっているのだろう。
義体ありなしで、カテゴリーが分かれてるのかな。
生身の体で、100mで10秒切っても、フーンじゃ悲しい。
151風の谷の名無しさん:04/01/09 16:36 ID:DmJO3G7B
何で軍人でもないのに軍服っぽいコスプレしてるの?少佐
152風の谷の名無しさん:04/01/09 16:44 ID:im2letVz
>>150
義体使ってる人はパラリンピックに出るようになってるっぽい。
153風の谷の名無しさん:04/01/09 16:51 ID:orIxodEu
>151
元軍人ではあるわけだが
154風の谷の名無しさん:04/01/09 17:01 ID:h91MjGMF
>>150
スポーツ云々はI.G内公式に書いてあった
155風の谷の名無しさん:04/01/09 18:31 ID:TnrKjXdU
>>149
PS版のゲームとなんか関係があるのかな?


おしえてえろいひと
156風の谷の名無しさん:04/01/09 19:01 ID:VeDJK+RV
スポーツ好きのZ武さんが印税つぎこんで全身義体化してパラリンピックに出るエピソードがないかな
157風の谷の名無しさん:04/01/09 19:44 ID:/qsjo8Ab
>>156
あるらしいよ、それ。
158150:04/01/09 19:53 ID:EBabA6s9
ひゃー。ネタのつもりだったのに、
そこまで設定されてるとは。
公式読んで来よう。
159風の谷の名無しさん:04/01/09 20:51 ID:31dXfPJr
もともと手足がない人って、後から義手、義足みたいのを追加しても
正常に動かせるのかな?マイクロマシンは禁止。
160風の谷の名無しさん:04/01/09 20:53 ID:awv+K4I/
>>159
脳に障害がないなら訓練次第でなんとかなるのでは?
仮に障害があっても電脳化すればなんとかなりそうだけど
いや、多分
161風の谷の名無しさん:04/01/09 21:08 ID:u/S+wwEP
他人をハッキング(ゴーストハックっていうんですか?)して
コントロールしてしまう事は可能なんですか?

162風の谷の名無しさん:04/01/09 21:21 ID:1266Kxyz
余裕で可能
163風の谷の名無しさん:04/01/09 21:23 ID:sOp0PcDz
GIGでやった。
164風の谷の名無しさん:04/01/09 21:26 ID:wJeWJ6FT
165161:04/01/09 21:27 ID:UrPY/VoD
めっちゃおっかない世の中ですね。
166風の谷の名無しさん:04/01/09 21:32 ID:CoM0PImY
電脳が普及している内に 『人類適正化計画』 を施行しておけば、余計な戦争を人為的に起こさずに済んだろうに・・・
167風の谷の名無しさん:04/01/09 22:06 ID:EfOkgJWZ
芸者ロボットが待遇の改善を要求してきたら、あんたは・・・

この「あんたは」ってどういう意味かわかる方いますか?
168風の谷の名無しさん:04/01/09 22:10 ID:TnrKjXdU
>>167
おそらくは、この非常時に下らんジョークを言うんじゃないというところでしょ。おそらく
169風の谷の名無しさん:04/01/09 22:17 ID:W6AxkHTT
「あんたは・・・・・・」はトグサの突っ込み
170風の谷の名無しさん:04/01/09 22:19 ID:W6AxkHTT
「芸者ロボ云々」はバトーのジョーク

順番が逆だけど
171風の谷の名無しさん:04/01/09 22:20 ID:EiHhaLdh
原作漫画ってまだ売ってる?
地元で探したけどなかった。
講談社のサイトいっても品切れだったし
172風の谷の名無しさん:04/01/09 22:23 ID:Cs6b6fKt
>>171
普通の書店にも普通においてる。
アマゾンでも売ってるし。
ブックオフの100円コーナーでもしょっちゅう見かける。

173風の谷の名無しさん:04/01/09 22:32 ID:Ncf1opVN
>>166
アップルねたは寂しくなるのでやめれ。
同様にニューロハードねたも
174風の谷の名無しさん:04/01/09 23:02 ID:6rcy9mXQ
TSUTAYA逝ったら映画版2つ種類があったんだけど何がどう違うの?

片方はスタンダード版とか書いてあったけど・・・
175風の谷の名無しさん:04/01/09 23:04 ID:Imb0Ojuf
ハチの惑星だけは終わらして欲しかった。
176風の谷の名無しさん:04/01/09 23:23 ID:31dXfPJr
>>174
中身は変わらないだろ・・・・・
177風の谷の名無しさん:04/01/10 00:16 ID:tJpUX8vu
>>159
生まれつき眼が見えない人は、視神経があるべき位置に他の感覚神経が
発達してしまうことがあるらしい。仮にそうならなくても、手術で
眼がみえるようになったとしてもものの形という概念自体理解すること
ができず、結局眼をつかわない生活に戻る場合があると聞いた。

生まれつき手足がない場合も、それにつかうはずの脳の領域が他の
部位をつかさどる新規絵で占められてしまうかもしれない。
178風の谷の名無しさん:04/01/10 00:26 ID:6RSYNue+
>>177
中枢の運動野の領域と先天性の末梢神経の形成不全や変性は別の問題だと思う。

179風の谷の名無しさん:04/01/10 00:56 ID:7mNtDVJm
SACとは全く関係ないことなんだが、
ここと間違ってNOIRスレを誤クリックし、ちょっと覗いてみたら……
ハアハアネタばっかだった。

映画・ドラマスレだとそれほど酷くはないし、
こういうとこからアニメって迫害されるんだなと、
にわか信者は少し悲しくなった。
180風の谷の名無しさん:04/01/10 00:59 ID:K1ErvzGw
似た設定の義体アニメのガンスリスレもはぁはぁばっかですが何か?w
181風の谷の名無しさん:04/01/10 01:01 ID:ukuOClCN
他のアニメの話は荒れる元
182風の谷の名無しさん:04/01/10 01:05 ID:tJpUX8vu
>>178
いや、状況によりけりだけど、生まれつき
眼など末端組織がないときは、それに不随して
中枢である脳の領域そのものが変化する場合があるってことだよ


183風の谷の名無しさん:04/01/10 01:13 ID:VEyAHXLf
ギネスブックに、盲目の人がデバイスをつけて
物の形をワイヤーフレームで認識してるってのがあった。
先天性か後天性かは忘れたけど・・・・・
184風の谷の名無しさん:04/01/10 01:14 ID:2DdPkSLo
>>183
ギネスブックにか・・・?
185167:04/01/10 03:06 ID:yo3m7spy
>>168-169
即レスthxです
声質が違うと思ったら、トグサの声だったんですね。
186風の谷の名無しさん:04/01/10 12:19 ID:+tN2Ktzy
>>182
人間にはファランクス砲やらなにやらに対応する神経ないけれど、
ヘカトンケイル級サイボーグは対応する補助脳使って動かせます。

同じ作者のアップルシードの話だけどね。
187風の谷の名無しさん:04/01/10 13:03 ID:eiDk9/Jw
もう一度見直したんだけど、素子の尻完璧垂れちゃってるわ。

原作ファンには本当に申し訳ないけど。
188風の谷の名無しさん:04/01/10 13:32 ID:T0xw7AiX
スレの流れとか無視するけど

ビデオにとったのをさっき見たんだけど

すごいね

制作費どのくらいかかってるのかな
189風の谷の名無しさん:04/01/10 13:34 ID:T0xw7AiX
ところで、ストーリーがおもしろくないんだけど
これからおもしろくなりますか?
190風の谷の名無しさん:04/01/10 13:38 ID:ZaYndJCl
>189
面白くなるよ。「グリコ・森永事件」を知っていれば。
191風の谷の名無しさん:04/01/10 13:39 ID:aleNkQr+
>>188
おなじく今日ビデオ録っといたのを見た。
普段アニメ全然見ないんだけど、
攻殻機動隊の名前は良く聞いていたのでチェックしてみた。
話はまだわけわからんけど、絵綺麗だし結構おもしろかった。
劇場版もDVD借りて見ることにした。
192風の谷の名無しさん:04/01/10 13:41 ID:iudK2ztK
>>189
盛り上がるのは20話くらいから。それまでは淡々としてる。
193風の谷の名無しさん:04/01/10 13:43 ID:6kv6mje+
>>189
俺にネタバレを強要しているなオマエ
そんなに脅さないでくれ
すぐに各話の詳細なあらすじまとめて書き込むから
194風の谷の名無しさん:04/01/10 13:45 ID:2DdPkSLo
>>191
劇場版では可愛いあの子達が登場しないわけだが
195風の谷の名無しさん:04/01/10 13:47 ID:6kv6mje+
>>194
劇場版では可愛い少佐の乳首が登場しまくりなわけだが
196風の谷の名無しさん:04/01/10 13:48 ID:T0xw7AiX
>>190
なんとなーく知ってる。警察内部の陰謀説とか、いろいろあったよね。
楽しみにしてようと。
>>191
ね。すごかったね!僕もネームバリューで、とりあえず見とくかと思ったんだけど
ひじょーによくできとるね。映画みたい。
>>192
ありがとうございます!じゃぁ、20話まで淡々と見て、それからガッツリ見ます。
>>193
もうネタバレするななんていわないよ絶対
197風の谷の名無しさん:04/01/10 13:55 ID:Uxhk1H0v
>>188
6億〜8億かかってるとどっかで読んだ記憶が。

>>189
ttp://www.sa.sakura.ne.jp/~straydog/oshii/gits-sac/index.html
各話のあらすじやら、関連書籍一覧はこちら。
押井絡みで色々情報が載ってるサイトなんだけどね。
ネタバレになるんで、知りたくない人は遠慮しる!




198風の谷の名無しさん:04/01/10 13:56 ID:IR7H2Emy
劇場版は少佐のオパイやケツがでてくるが全然嬉しくない
むしろ人形使いのオパイのほうが萌える
199名無しさん:04/01/10 14:07 ID:bS6FvusQ
ハーロックの後だから余計に絵が凄く感じるな。。。
200風の谷の名無しさん:04/01/10 14:10 ID:7ND2PEZA
>>188
http://www.animax.co.jp/kokakukidotai/index.php3
「制作期間3年、制作費各話3千万円、プロジェクト総額8億円」だよ

>>189
面白い・面白くないというのはあくまでも主観的な評価だから
正直「これから面白くなるか?」と訊かれてもどうにもこうにも答えようがないな。

ただ貴方が1話を見て面白くないと感じたのなら2話以降も見ないほうがいいかも。
これ以上時間と労力と電気代を無駄にしたくないのならね。

>>193
I.G公式の各話紹介を見れば済むことじゃないの?

マジレスしたら負けなのか・・・・・
201風の谷の名無しさん:04/01/10 14:12 ID:O/ZUod9l
タチコマ一家に一台くれませんか?
202風の谷の名無しさん:04/01/10 14:14 ID:T0xw7AiX
>>197
ありがとうござます。参考にします!
>>200
うへえ8億っすかぁ。
いやぁ、ストーリーは好きじゃないんですが
絵とか視覚効果、音楽、声優(大塚、山寺)だけでも見てしまうと思います。
203風の谷の名無しさん:04/01/10 14:15 ID:O/ZUod9l
>ストーリーは好きじゃないんですが
結構致命的じゃないかそれ?
204風の谷の名無しさん:04/01/10 14:15 ID:kxddbsA7
劇場版とキャラデザ違うよな?
205風の谷の名無しさん:04/01/10 14:22 ID:wCI5o3bL
素子って処女?
206風の谷の名無しさん:04/01/10 14:24 ID:qaEEBwPV
全身義体に処女の意味があるのか?
207風の谷の名無しさん:04/01/10 14:25 ID:+tN2Ktzy
精神的な処女性:欠片もない。
肉体的な処女性:義体なんで思いのまま。
208風の谷の名無しさん:04/01/10 14:28 ID:yIIu1olR
1話は公安九課と電脳の普及という設定説明の部分が強く
その後はあれより「お話」になってきます
209風の谷の名無しさん:04/01/10 15:25 ID:Vsqjklsa
ハッキングされると何故か爆発する防壁とか端末の仕組みを真剣に考えるスレがどっかにあったな
210風の谷の名無しさん:04/01/10 15:44 ID:Uxhk1H0v
>>205
原作で女仲間ともの凄い事やってる少佐。
感覚デバイス次第であれもこれも自由自在!(;´Д`)ハァハァ
211風の谷の名無しさん:04/01/10 15:47 ID:2DdPkSLo
>>210
原作くらい明るい少佐も見てみたいな・・・
212風の谷の名無しさん:04/01/10 15:57 ID:lZu3FQr8
たしかこの先ゴーストダビングの回があったと思うけど
またここでゴーストとはなんぞやって話で論争になるんだろうな…
213風の谷の名無しさん:04/01/10 15:58 ID:AnjzFiCm
少佐のシコシコ中にバトーが入ってきてしまって『オエー』と・・・・・
214風の谷の名無しさん:04/01/10 16:07 ID:AwyKmOjs
俺は昨日まで攻殻機動隊を見るのは初めてだと思ってたんだけど
以前に劇場作品の「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」をどの局かは忘れたけど地上波で見たのを思い出した
その時に面白いと思わなかったのか、全然印象に残ってなかったな
ただ今回の作品は面白そうなので見つづけようとは思った
215風の谷の名無しさん:04/01/10 16:11 ID:PfAXy2Y6
だからゴーストって要するにその人の自我とか意識のことだろ。

ロボットは自分で考えて行動する事ができない。
一見、自分で考えて行動しているように見えるけど、それはそういうプログラム
で動いてるから。
自分で考えて行動しているわけじゃない。プログラムにそって行動してる。
ロボットの考える行為は、プログラム(ソフト)を使って計算すること。

そうじゃないのが、ゴーストをもった人間。
216風の谷の名無しさん:04/01/10 16:19 ID:Uyus++Xp
タチコマは自分の意思で命令違反を犯したり人を助けたり自爆したりしてるようだが
217風の谷の名無しさん:04/01/10 16:20 ID:5RJ3B2u1
>>214

劇場版がつまらないのは監督がおs うゎぁなにをするやめr・・・
218風の谷の名無しさん:04/01/10 16:29 ID:fbH/Lt+T
それが25話の少佐の「気付いてやれば…(こっちだとネタバレになるんで、全部書かないけど)」
に繋がるんじゃないの?
219風の谷の名無しさん:04/01/10 16:35 ID:ZzqDwwlX
日テレ版OP曲と2ndGigのOP曲って1枚のシングルに
一緒に入って発売されるんだね
お買い得。ヽ(´ー`)ノ
220風の谷の名無しさん:04/01/10 16:39 ID:O/ZUod9l
原作一巻売ってねぇ
221風の谷の名無しさん:04/01/10 16:44 ID:2DdPkSLo
>>220
漫画?
普通に売ってると思うが・・・
222風の谷の名無しさん:04/01/10 16:52 ID:/QFBEz0D
>>209
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1053870780/l50
このスレのことか?

>>214
地上波?NHKBS2のホリデーアニメ特選枠の間違いぢゃないのか?

さて亀レス遅レスで甚だ恐縮だが・・・・・
>>182=>>177
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20010311/f0875.html
知ったかせんでも、素直にこれ貼ればいいのに・・・・・
223風の谷の名無しさん:04/01/10 17:00 ID:Uxhk1H0v
224風の谷の名無しさん:04/01/10 17:16 ID:/QFBEz0D
>>182=>>177
あと
>視神経があるべき位置に他の感覚神経が発達してしまうことがあるらしい。
それをいうなら「視神経」「感覚神経」でなく「視覚野」「感覚野」だな。

視覚を例にすると、視器や視路に先天異常が無くても臨界期に充分な
視覚刺激を与えないと視力が発達しない。所謂「弱視」という状態がそれ
(屈折異常性弱視・視性刺激遮断弱視など)。
これは視覚に限らず、どの感覚系や運動系にも言えることだけどね。

義体化については脳の再配置以外にも、こうした発達の臨界期も問題になってくると思う。
225風の谷の名無しさん:04/01/10 17:19 ID:PfAXy2Y6
>>216
俺はタチコマの意思は人工的に作られたものだと思っている。
タチコマに搭載されてるのは人工知能なわけだし。

ゴースト=作り物でないオリジナルの意思・自我と解釈している。
226風の谷の名無しさん:04/01/10 17:26 ID:u3FE6C5+
>>222
地上波でもBSでも放送された事はないような・・・・・・・
227風の谷の名無しさん:04/01/10 17:31 ID:Uxhk1H0v
WOWOWならよく放送してた。
他は知らないけど。
228風の谷の名無し:04/01/10 18:46 ID:NVSeUbsA
>>226
俺は地上波しか見れないのに見たことあったから、放送したことは
あると思うよ。
夕方か深夜だったかな?
229風の谷の名無しさん:04/01/10 18:58 ID:D+BFVclj
昔BSでやったろ正月頃
230風の谷の名無しさん:04/01/10 20:55 ID:8S4uZhQ2
>>225
突き詰めて行くと人も作り物ですが?
231風の谷の名無しさん:04/01/10 21:02 ID:CnvCmWOI
>>228
実は誰かに記憶を書き換えられているのかもしれませんね。
ファイアーウォールの見直しをお勧めします。
232風の谷の名無しさん:04/01/10 21:10 ID:u3FE6C5+
見ろよほら、天使みたいだろ?
233風の谷の名無しさん:04/01/10 21:25 ID:A2fXgcUR
うんにゃ。
234風の谷の名無しさん:04/01/10 22:33 ID:Wl6eDMlJ
ゲッナーイン
235風の谷の名無しさん:04/01/10 23:06 ID:ZzqDwwlX
♪ゲッナーイン(゚д゚)
236風の谷の名無しさん:04/01/10 23:10 ID:2DdPkSLo
おまいら攻殻機動隊1.5ってどうなのよ?
サントラを買ったほうがいい?
237風の谷の名無しさん:04/01/10 23:27 ID:i9BH9nXx
SAC楽しむぶんにはサントラのほうがおすすめかな
1.5もSACに使われたコネタ入ってるけど
基本的に原作1巻で素子がいっちゃった後の話だし
238風の谷の名無しさん:04/01/10 23:33 ID:2DdPkSLo
>>237
そうか〜


じゃあとりあえず
♪ゲッナーイン(゜∀゜)とかも一緒に手に入れてくるか
239風の谷の名無しさん:04/01/10 23:50 ID:RQ/3hZrY
集積場所、一ヶ所とばすぞ!
240風の谷の名無しさん:04/01/10 23:51 ID:W+6YhVGI
>202
一話あたり3000万、確かに凄いよな・・・。

ちなみに他のスレに書かれてたけど、週一アニメは普通一話1000万を切るらしい。

クオリティ高いガンスリでも1300万だって話だし。

ただSEEDが2500万てのはちと納得できないが・・・。
241風の谷の名無しさん:04/01/11 00:01 ID:Z5jGg3Qm
SEEDは広告代理店の中抜きがものすごかったらしい
金のなる木かなんかと勘違いして白蟻がすごい数たかっていたそうだ
242風の谷の名無しさん:04/01/11 00:22 ID:mrAjDsXD
構造的問題か……
243風の谷の名無しさん:04/01/11 00:22 ID:Aj108xHB
ガンダムは金のなる木だと思うぞ実際…
244風の谷の名無しさん:04/01/11 00:27 ID:sKlIrZB7
中身はあれだが、種は売れたからなぁ・・・
245風の谷の名無しさん:04/01/11 00:49 ID:v1GqPQA8
Zガンダムなんかはプロダクションに金儲けの為に作らされたらしいじゃんか
246風の谷の名無しさん:04/01/11 01:25 ID:yIUBXw9k
>>243
ほら、麻薬みたいなもんだし。
247風の谷の名無しさん:04/01/11 01:41 ID:kpfOgPAF
2話目放送する前に映画版をビデオで借りて見たほうが(・∀・)イイ!!と思いますか?
248風の谷の名無しさん:04/01/11 01:45 ID:ronASDnH
>>247
地上波のやつ一話しか見たことないからなんとも言えないんだが
劇場版とはだいぶ違うものになるんじゃないかな
まあ面白いし、見て損はないかと思われ

あっちの素子は正直暗すぎ
格好いいんだけどね
249風の谷の名無しさん:04/01/11 01:46 ID:mlv+D0iN
>247
一話の劇中で起きた事がだいたい理解できてれば
わざわざ劇場版みる事もない気がする

まあ二話目の前に観ておけばニヤニヤできる箇所も有るんだけど…
250風の谷の名無しさん:04/01/11 01:50 ID:S3cXfpnl
ゲッ (σ゚∀゚)σ ナーインの発売日は21日だぞ。TSUTAYAでも20日だ。
どーせ近所のTSUTAYAのクソ仕入れではまず入らんだろうから注文しとこ。
251風の谷の名無しさん:04/01/11 01:53 ID:qSnf7Tvz
>>247
別にみなくても平気だよ
背景や設定なんかを知りたいならむしろ原作見た方がいい
252風の谷の名無しさん:04/01/11 02:03 ID:JNfrBFlj
攻殻機動隊02のトリビア









EDのエフェクトのレイヤーの一つは胸部レントゲン写真
253風の谷の名無しさん:04/01/11 02:05 ID:JNfrBFlj
スレ違いすまん _| ̄|○
254風の谷の名無しさん:04/01/11 02:09 ID:jW57vC+t
生身の人間は少佐とハァハァできるの?体温とか肌触りは?
255風の谷の名無しさん:04/01/11 02:10 ID:ronASDnH
>>252
何のことだかよくわからんのだが・・・?
スレ違いってことは漫画の話?
256247:04/01/11 02:11 ID:kpfOgPAF
>>ALL
なるほど

じゃあSACの放送終わってから見ることにしまつ!(・∀・)
257風の谷の名無しさん:04/01/11 02:13 ID:qmL6nrDu
>>255
2nd GIGスレと間違えての誤爆
258風の谷の名無しさん:04/01/11 03:44 ID:v1GqPQA8
しかし、誤爆ってのはどうすればできるんだろうな
IEで見てるのか?
259風の谷の名無しさん:04/01/11 03:49 ID:qSnf7Tvz
2chブラウザで複数のスレを開いている

とかか?
260風の谷の名無しさん:04/01/11 03:54 ID:UEix9+Bv
>>259
確かにあちこちのスレ開いてそれぞれにカキコ中に
カキコウィンドウ間違て誤爆したころある・・
261風の谷の名無しさん:04/01/11 03:55 ID:O2E2rN8g
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/timetable2.html

福島、長崎でも放送決定オメ
262風の谷の名無しさん:04/01/11 04:01 ID:1M2JjeJZ
>>258
1.2chブラウザで、スレAを開く。
2.スレAで書きこみウインドウを開く
3.書きこみウインドウを開いたまま、別のスレに興味を持ってスレBを開く
4.スレBに書きこもうと思って、書き込みウインドウを開く。 →Aの書きこみウインドウのまま
5.書き込む

ここで、スレBに書きこんだつもりが、スレAに書きこまれる。
書き込みウインドウのスレタイを確認して無いことによるミス。
263風の谷の名無しさん:04/01/11 04:07 ID:ET9Mp9gg
お前ら義体化できるなら
自分の好みの女の形を選ぶ?
それとも一般受けする男の形を選ぶ?
264風の谷の名無しさん:04/01/11 04:36 ID:ZRuaDWKn
自分好みの女に自分がなってもなんにもできないよ・・・・
芸者ロボットに入ってみたあの人の体験談を聞きたいな
265風の谷の名無しさん:04/01/11 05:31 ID:EBWluYSV
義体化は良いんだけど、痛覚や性感帯なんかどうなるんだろ?
全身義体化でもちゃんとセクースで気持ち良いのかな?
266風の谷の名無しさん:04/01/11 05:52 ID:19kthIBF
>>265
原作だと感覚神経2倍に増やして2倍気持ち(・∀・)イイ!とか
やってたよな?たしか
267風の谷の名無しさん:04/01/11 06:02 ID:UEix9+Bv
二倍どころか10倍気持ちよくなってしかも儲かるみたいです
268風の谷の名無しさん:04/01/11 06:12 ID:EBWluYSV
夢のような技術ですね(w
オナーニも10倍気持ち良いのか
でもそうなったら腹上死続出だと思うんだが(w
269風の谷の名無しさん:04/01/11 06:20 ID:UEix9+Bv
自由に快感を編集できるみたいなので、まあ死なない程度に・・
あと一般市場に出回るものはそこまで高度なものじゃないので
最高機密をチョロまかす必要があります
270風の谷の名無しさん:04/01/11 06:34 ID:Aj108xHB
素子の義体って確か違法ユニットバリバリなんだっけか?
271風の谷の名無しさん:04/01/11 07:03 ID:QauUjIGb
>>270
もち、最強の義体使いであるためには、最高の義体が必要ですから。
まあ、素子が軍出身で9課が戦闘部隊っていうせいもあるんだろうけど。

関係ないが、個人的素子評価
漫画版:ネコ
映画:イヌ
アニメ:人間(ただ生活感無し)
272風の谷の名無しさん:04/01/11 07:40 ID:4pmTfKGI
漫画:人間
映画:押井
アニメ:1話だけなので評価さだまらず(現時点のこのスレ的にはね)

という感じ。押井=犬ともいえるかもだなー。
273風の谷の名無しさん:04/01/11 08:08 ID:v1GqPQA8
押井の作品には必ずイヌが出てくるな。
それと、夜のトンネル内とか・・・・
274風の谷の名無しさん:04/01/11 09:14 ID:07/3HL9q
>>224
>先天異常が無くても臨界期に充分な視覚刺激を与えないと発達しない。

なるほど…それで俺のチソコ(ry
275風の谷の名無しさん:04/01/11 11:26 ID:BUMneG4l
全身義体化サイボーグの外見上の年齢が脳等生物部分の年齢と同じである必要性は無い。が、子供の脳を
成人の義体に搭載するのは何かと面倒な問題を含むし、人格形成上好ましく無いかもしれないので、慣習として
脳年齢相応の義体を使用している。当物語世界では、自分の若かった頃の姿に似せた義体を好む実年層や、
年齢相応の自然な義体を好むのが一般的であるとしておく。
(士郎正宗著「攻殻機動隊2」(講談社 2001) 第2巻第6章「EPILOGUE」3ページ目脚注より、原文ママ)

草薙が量産品の外見(中のメカニックや電子システムは民間では手に入らない超一級品だが)に入った
のは目立たない様に気をつかっての事である。あまり外見上高価な義体に入ってると、夜道でふいに
おそわれてバラされ部品を持ち去られる可能性もあるからだ。特注品というのはアーティストに義体の
デザインを注文するという意味である。その場合メカニックの形状から外見までをアーティストが設計する為、
応力集中やアンバランス(時にはグロテスク)等の問題が生じる事も少なくない。
(士郎正宗著「攻殻機動隊」(講談社 1991) p101脚注より、原文ママ)
276風の谷の名無しさん:04/01/11 11:26 ID:BUMneG4l
エンドルノというのは電脳サイボーグ用疑似体感ソフトの商品名。同性の性的快楽を数ライン同時進行で
(マルチとゆーのは3人の体感を1本のラインで)体感できる違法ポルノ。松果体肥大など併害があるが
地下ネットで存続している。高性能義体を持つ草薙の副業。大変儲かる。(異性だと効果がない・・・理由判るね?)
(士郎正宗著「攻殻機動隊」(講談社 1991) p53脚注より、原文ママ)

脳へ直接情報を流しこむ電脳化サイボーグでは3P目の様な現実より面白い体験もできるだろうが
(エタイの知れんモンスターとのカラミは時代遅れなのでやめた、描くのイヤだし)データスーツの
フィードバックでSEXをギジ体験するとなると とんでもないスーツが必要になってあまりにもやらしー
ので考えない事にした。しかし現在のビデオ普及もいわゆるアダルトビデオが大きな力をしめていた
と言われてるし、電脳SEXが電脳化を一般化するカギかもしれん・・・。
いやもちろん深海ボーケンや空中散歩、世界旅行も大きいとは思うけどね・・・。(RPGが主役になるって?)
単行本にも書いたが、電脳SEXは視覚化するほどイミを失うだろう・・・。
同性のカラミにしたのはオッサン(サオ師っての?)のケツを描きたくなかったのと(いやあだんだん下品・・・)
異性の脳をつないだところで快楽の増強にはつながらないと考えたから。(互いに相手のボディをコントロール
すればなかなかよいかもしれんなあ・・・)まあこのページに関しては色々あるだろうけど、マンガにおける
動きというやつを今さらながら考えさせられたナンギな描写であった・・・。
バトーとクサナギのシンクロに注意。
(士郎正宗著「INTRON DEPOT1」(青心社 1992) p74脚注より、原文ママ)
277風の谷の名無しさん:04/01/11 12:26 ID:WTB0n2tu
素子はオナーニするの?
278風の谷の名無しさん:04/01/11 12:31 ID:v1GqPQA8
>>275-276
で?っていう。
279風の谷の名無しさん:04/01/11 12:38 ID:LfSk7FBi
>>278
素子的には 275-276について
「他人の主張をただ垂れ流すだけなら、口も脳核も必要無い」
とでも言うのだろうか。
280風の谷の名無しさん:04/01/11 13:27 ID:rhgezewy
>>277
満月と新月の夜はするって言ってたよ。
281風の谷の名無しさん:04/01/11 13:29 ID:K1ydSNba
ああなるほど。>>276の意味がわかった。

同性3人一組のSEXを同時に何人も疑似体験できる違法なソフトってことだな。

・・・へんなの。
282風の谷の名無しさん:04/01/11 13:35 ID:ronASDnH
>>281
同性じゃないとまずいんだってさ
283風の谷の名無しさん:04/01/11 14:51 ID:S5lFOCvu
2話待ちきれずにDVDでみたけど

1話雰囲気違ってよい
タチコマ(;´Д`)ハァハァ
284風の谷の名無しさん:04/01/11 15:25 ID:Ggx9j3+T
フチコマは待遇改善を要求してたなあ。
芸者ロボットがしたっていいじゃないか。
285風の谷の名無しさん:04/01/11 15:33 ID:rhgezewy
>>283
タチコマは一家に一台欲しいよな。
286風の谷の名無しさん:04/01/11 15:59 ID:8p1mLKM4
>285
まずはコミケのお供だな。カートより楽かと。
287風の谷の名無しさん:04/01/11 16:23 ID:Ggx9j3+T
>>286
周囲にジャマ!(w
288風の谷の名無しさん:04/01/11 16:23 ID:ronASDnH
>>286
光学迷彩使えばもっと便利なことができそうだが・・・
289風の谷の名無しさん:04/01/11 16:27 ID:9XU/GxOk
>>288
覗きとか?
290風の谷の名無しさん:04/01/11 16:32 ID:eycK7tN9
大きさも軽自動車以下だし邪魔にならなくていいね。
ただ精密機械だろうから整備が大変そうだな。
291風の谷の名無しさん:04/01/11 17:00 ID:9XU/GxOk
義体化した人たちのメンテってどうやってるの?
292風の谷の名無しさん:04/01/11 17:07 ID:ronASDnH
>>291
専門家がいるらしい
素子達のような公安関係の義体を検査する技師は
身辺調査もうけるだとか
293風の谷の名無しさん:04/01/11 17:17 ID:9XU/GxOk
>>292
やっぱりいるんだ
相当維持費かかりそうだね、貧乏人には無理だ
294風の谷の名無しさん:04/01/11 17:25 ID:v1GqPQA8
電脳技師も年に何度か精神科医に診てもらう義務があるらしいが
295風の谷の名無しさん:04/01/11 17:32 ID:Dy80nwK1
義体化するなら、ジェイムスン型でお願いしたい
296風の谷の名無しさん:04/01/11 17:33 ID:ronASDnH
>>293
九課の人達は特別だと思うけどね

普通の人(サイボーグ)は戦闘行為を前提として
作られてるわけじゃないだろうしそんなに維持費はかからないと思われ
車検みたいな感じなんじゃない?
いや、車持ってないからよくわからんけど
297風の谷の名無しさん:04/01/11 19:44 ID:jfVFqToi
特殊車両みたいなもんかな
298風の谷の名無しさん:04/01/11 20:12 ID:VkduWOd8
>>280
マジか?
299風の谷の名無しさん:04/01/11 20:26 ID:v1GqPQA8
メガテクボディ社ってボロ儲けしてそうだよな
京レとか阪華精機とか、攻殻に出てくる企業全部なんかバブリーな感じ。
300風の谷の名無しさん:04/01/11 20:30 ID:pqscwYgi
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /   l
今迄俺達は肝腎なことに気付いていなかったようだ。
素子たんは完全義体化サイボーグであり、素子たんの本体は脳と脊髄でしか有り得ない。
つまり俺達は素子たんそのものではなく、素子たんが使っている義体にハァハァしていたんだっ!
301風の谷の名無しさん:04/01/11 20:34 ID:jrmEXUfB
>>296
むしろ健康診断とか?
そこまで軽くは無いかな?
302風の谷の名無しさん:04/01/11 20:42 ID:ronASDnH
>>300
何を言うのか?
見た目は通常の義体なのに中身が『最先端です』ってところが
『萌え』であり『燃え』なのではないか!
303風の谷の名無しさん:04/01/11 21:46 ID:9XU/GxOk
ああもうわけわかんねぇ
304風の谷の名無しさん:04/01/11 22:00 ID:71zKHwLn
>>293
原作に出てた下町(闇市場)をウロウロしてる
いかにもな感じの継ぎ接ぎだらけの義体が凡人用だろうな。
305風の谷の名無しさん:04/01/11 23:07 ID:0zsUeQbC
あれは違法改造のくりかえしってネタじゃねーの。
ここはアングラですよーって感じの。
306風の谷の名無しさん:04/01/11 23:31 ID:dror3yEj
ジャンク屋的なメンテ業者がはびこってる様に見える、原作を見る限り。
307風の谷の名無しさん:04/01/12 00:37 ID:5BiXu+f6
ひやかしか!?と怒鳴る猫娘
308風の谷の名無しさん:04/01/12 00:46 ID:hkAofKqC
タチコマの頭の上に付いている棒(筒?)はなんですか?
アンテナ?
309風の谷の名無しさん:04/01/12 00:49 ID:xwoNPTCe
おとなのおもちゃです。
310風の谷の名無しさん:04/01/12 01:13 ID:JsJIpdaH
ちょっと疑問に思ったんだが、バトーみたいに総擬体化したら動力源はどーしてんの?
消化器系はのこってるのか?

311風の谷の名無しさん:04/01/12 01:20 ID:072rdMdR
近未来物で動力源は禁句だろう。
312風の谷の名無しさん:04/01/12 01:28 ID:wa0LsHYh
原作1巻の、やんちゃだけど色っぽい素子の方がいいなあ。
313風の谷の名無しさん:04/01/12 01:36 ID:s7WQNTOj
>>312
禿ではないが同意

TVの方は一話しか見てないのでよくわからんけど
どうやら原作よりは落ち着いた感じなのかな
314風の谷の名無しさん:04/01/12 01:38 ID:fjMYI7hv
原作と押井版の折衷案かな、SAC版素子は。
315風の谷の名無しさん:04/01/12 01:59 ID:5BiXu+f6
やっぱ男ってものは凄まじい破壊力を持つ兵器にあこがれちゃったりしちゃったりするわけ?
316風の谷の名無しさん:04/01/12 02:07 ID:n2jEmQZp
>>308
ミキちゃんの掴まり棒です
317風の谷の名無しさん:04/01/12 03:11 ID:kVAdym40
ゲッナーイン
318風の谷の名無しさん:04/01/12 03:29 ID:zOb1Ilon
>>316
ワロタ
319風の谷の名無しさん:04/01/12 03:57 ID:MCrZJbqP
ここ全然初見スレじゃないね
320風の谷の名無しさん:04/01/12 04:32 ID:6kgKo2I9
ゲッ(゚д゚)ナーイン♪
321風の谷の名無しさん:04/01/12 04:57 ID:f5KJJhNM
笑い男絡まない方が今のところ好きなんですが>9話まで見た
322風の谷の名無しさん:04/01/12 05:28 ID:5BiXu+f6
だめだこりゃ
323風の谷の名無しさん:04/01/12 07:16 ID:OcA1uZWd
>>310
義体用の食事があったから、消化器系を義体にしている人間にもエネルギー源はある。
普通の人が食べても問題は無いと思う、ただ、味は不味そうだけど
324風の谷の名無しさん:04/01/12 07:32 ID:UZLiiS3J
義体用の食事は多分脳に必要な唐分が効率よく取れるような物だろうね。
味は味覚の情報を入力すれば「美味しい」と感じられるだろうしねぇ。

恐らく全身義体の人は生身より長生きだと思う。
脳以外の病気などに犯されることは無いしね(死亡率の高い癌にならない)
しかし、全身義体の高齢者で200年生きてます、見たいな人はまだ居ないだろうから
実際の所どれぐらい寿命が延びるのかはわからないんじゃないかと思う。
325風の谷の名無しさん:04/01/12 10:14 ID:TQGaheS3
アナベルガトーも義体なのか?
326風の谷の名無しさん:04/01/12 11:16 ID:2wDyIr+P
>>310
全身機器化サイボーグの食事だが、おそらく初期にはごく少量のペースト又は錠剤であっただろうが、
精神的な影響も含めて上記のような「フツウの食品の様な外見と口感(味覚含む)を持つ合成物質」が
当世界のこの時点では主流なのである。もちろん電脳をネットして擬似食事もできるが、生活リズムを
保つ為にもフツーに口を使うのがベストであると思う。
(士郎正宗著「攻殻機動隊」(講談社 1991) p104脚注より、原文ママ)
327風の谷の名無しさん:04/01/12 11:24 ID:gmt+JAND
アップルシードのサイボーグよりテクノロジーが進んでるよなあ
328風の谷の名無しさん:04/01/12 12:33 ID:HL9cFj1q
そう? 双角とかメシくってなかったっけ。
329風の谷の名無しさん:04/01/12 13:01 ID:Y5JoGCFd
アップルと攻殻がかぶって同時期に描かれてた時期があるから、アップルの方が「古い」かは微妙。
330風の谷の名無しさん:04/01/12 13:26 ID:bgEExehV
ゲッ (σ゚д゚)σ ナーイン♪
はやくでれ!!
331風の谷の名無しさん:04/01/12 15:22 ID:KDG3NWlU
なんで素子は半裸なの?
332風の谷の名無しさん:04/01/12 15:29 ID:kVAdym40
>331
素子にとっちゃ脳以外は服と同じだし(ぇ
333風の谷の名無しさん:04/01/12 16:42 ID:/nvtKqcN
だったら何も着ないで下さいよ(ぉぃ 
334風の谷の名無しさん:04/01/12 17:10 ID:3SKI3mu4
原作の素子は普通の格好してるのにSACだとなんで尻だしてるんだ
335風の谷の名無しさん:04/01/12 17:40 ID:S+NvfE83
ニュータイプに神山監督のインタビュー記事ってありましたか?
336風の谷の名無しさん:04/01/12 18:40 ID:D3jVaNFY
大阪ではやらないのね(´・ω・`)ショボーン
337風の谷の名無しさん:04/01/12 18:43 ID:RRc9Arzm
>>336
君の住んでる「大阪」は俺の住んでる日本の大阪府とは別の土地らしいな。
338風の谷の名無しさん:04/01/12 18:49 ID:f5KJJhNM
また大阪か
339風の谷の名無しさん:04/01/12 18:56 ID:7gMut4J4
へ〜、大阪では放送しないんだ。福岡は今日の深夜放送開始!!
九州より都会なのに残念だね・・・

まぁ、九州の方が圧倒的に放送されてないアニメ多いけどな。
まぁだから、仕方ないからnyで(ry
340風の谷の名無しさん:04/01/12 19:00 ID:f5KJJhNM
少佐のタチコマに乗り込むシーンがエロイです
341風の谷の名無しさん:04/01/12 19:00 ID:dCUJV78o
CHATCHATCHATだけ実況しようかな。面白そうだし
342風の谷の名無しさん:04/01/12 19:40 ID:D3jVaNFY
いや、yahooの番組表に載ってないからさ。
19日からでいいの?
343風の谷の名無しさん:04/01/12 19:43 ID:SZiXI8kB
2話以降観てるヤツはROMってろヴォケ
過疎化してもその方がマシ。
344風の谷の名無しさん:04/01/12 19:46 ID:/nwfIT23
345風の谷の名無しさん:04/01/12 19:53 ID:D3jVaNFY
>>344
サンクス。
ヤフー当てにならねぇw
346風の谷の名無しさん:04/01/12 20:26 ID:Svk3fJv9
http://www.kokaku-s.com/headline/news/031225_01/index.html
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/timetable2.html
公式すら見ようとしない莫迦厨房の ID:D3jVaNFY がいるスレはここですか?( ´,_ゝ`)プッ
347風の谷の名無しさん:04/01/12 20:48 ID:D3jVaNFY
公式ぐらい見とるわアフォ。
ヤフーで確認して載ってなかったから
聞いてみただけじゃカス
348風の谷の名無しさん:04/01/12 20:57 ID:dCUJV78o
'`,、('∀` )'`,、
349風の谷の名無しさん:04/01/12 21:12 ID:072rdMdR
あーあ逆切れ
350風の谷の名無しさん:04/01/12 21:16 ID:n2jEmQZp
キレちゃったね
351風の谷の名無しさん:04/01/12 21:18 ID:RRc9Arzm
>>347
おいおい、そもそも公式見る前に>>1くらい読めよ。
352風の谷の名無しさん:04/01/12 21:29 ID:5BiXu+f6
2chでは煽りに乗せられたほうが負けです。
注意しましょう
353風の谷の名無しさん:04/01/12 22:02 ID:bR7OVoah
いやさ、なんで安易に質問しちゃうわけ?
何時も疑問に思うんだけどさ・・・
公式にも載ってないガイド誌にもないってなら話は別だけどさ。
354風の谷の名無しさん:04/01/12 22:20 ID:gSssWz1W
バカは自分で考えようとはしない。
355風の谷の名無しさん:04/01/12 22:45 ID:0sbXvehK
(´▽`)ァ'`,、'`,、'`,、
356風の谷の名無しさん:04/01/12 23:15 ID:wf+a/0Zu
質問するのは別にいいとは思うわけですよ。

が、せめてそのスレを一通り読んでからにしてほすぃ。
357風の谷の名無しさん:04/01/12 23:32 ID:N3ZCBnoX
素子たんは俺の女
お前ら勘違いもほどほどにしとけよ
358風の谷の名無しさん:04/01/12 23:36 ID:haOQRqbw
>>357

乙〜
359風の谷の名無しさん:04/01/12 23:54 ID:iSIvXVH9
明日っから大学行かないとイカンので実況に参加できません。
寂しい・・・・・・・果てしなく寂しい・・・・・・・・
360風の谷の名無しさん:04/01/13 00:06 ID:7hGokWPc
>>359
実況なんてくだらな杉だね。
所詮「ながら」視聴だろ?
繰り返し2回くらい見た後で本スレ見たほうがよっぽど有意義だね。
361風の谷の名無しさん:04/01/13 00:08 ID:Ug831iKf
これ実況しながら見たら詰まんなくなるだろ
362風の谷の名無しさん:04/01/13 00:26 ID:z4BXv95o
あと1時間半だが、体が激重で眠い・・・。
363風の谷の名無しさん:04/01/13 00:30 ID:7hGokWPc
>>362
えっと・・・
ヴィーナス・エンジェル 見るのかい?
364風の谷の名無しさん:04/01/13 00:33 ID:lHqG3gv6
>>363
福岡放送は今日の02:00からだが・・
365風の谷の名無しさん:04/01/13 00:49 ID:csqzJ/ym
もうマジでOP&ED何とかすれ。
全然本編とマッチしてねぇ。前のに戻してくれお願いだから。
366風の谷の名無しさん:04/01/13 00:59 ID:6OaeGcyP
OP&EDはマジで安っぽくなったな。
367風の谷の名無しさん:04/01/13 01:07 ID:2PM9QoMx
数秒で終わったぞ・・・・・ED
368風の谷の名無しさん:04/01/13 01:09 ID:Z4EwUvDL
前のって2ndGIGのことか?
それなら別スレがあるよ。地上波じゃない専用スレが。
369風の谷の名無しさん:04/01/13 01:14 ID:mhL8QXkD
>>368
アヒャアヒャ言ってる方だと思われ・・・
370風の谷の名無しさん:04/01/13 01:18 ID:csqzJ/ym
>>368
何かロシア語と英語がごっちゃになったやつね>>OP
EDはBe humanだっけ?
371風の谷の名無しさん:04/01/13 01:20 ID:6OaeGcyP
>>300
そ、そうだったぁぁぁああああああ!!!
372風の谷の名無しさん:04/01/13 01:21 ID:3UmxJWQK
>>371
漏れは脳の方が好きですが、何か?
373風の谷の名無しさん:04/01/13 01:24 ID:Z0vBuP+W
素子の最初の姿が実はブスでしたってことになったら話終わるな
374風の谷の名無しさん:04/01/13 01:27 ID:BU4vAmsc
>>365-366
同意だが、尺の問題があるんじゃないか?
375風の谷の名無しさん:04/01/13 01:27 ID:vjYA7NoB
>370
ここは地上派放映版のスレですよっと
376風の谷の名無しさん:04/01/13 01:32 ID:8rvqhc62
そんなにインナーユニヴァースがいいのなら、超法規的行為を・・・・・
377風の谷の名無しさん:04/01/13 01:32 ID:7hGokWPc
>>374
CMが4分とかのしわ寄せがあのEDなわけだがw
378風の谷の名無しさん:04/01/13 03:17 ID:MMfu7dpG
今第一話見終わりました
結構面白かったです

次回予告なかったけどやっぱり他の地域もないの
379風の谷の名無しさん:04/01/13 03:38 ID:ocqygqSH
ふーん、予告も無し、EDも早送りって、このアニメ、普通のアニメよりも1、2分
長めに作られてるんやね。衛星版は
380風の谷の名無しさん:04/01/13 04:09 ID:QTbtgGeZ
OP見れなかった・・・
まいっか、来週で
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
381風の谷の名無しさん:04/01/13 04:48 ID:6OaeGcyP
>>378
次回予告はEDで流れているぞw
382359:04/01/13 07:24 ID:0kT8u5B9
あ〜漏れは大好きでもう何度も見てるのよね。で、皆の反応見たりとか一緒に盛り上がったりとかしたいのよ。
先週はあんまり分かりやすい話じゃなかったし、パッとしない話だったから「ツマンネ」って意見が多かった。
萌えアニヲタの攻撃かも知れないけどw
今回は結構分かりやすく燃えられる、評価も高い回だからどうなるかなと・・・。
剣菱の戦車にタチコマタンがぶっ壊されるシーンとかで阿呆みたく盛り上がりたかった(つД`)

ED、前のって言ったら「inner universe」と「lithium flower」じゃない?
「be human」はタチコマアルバムで初出じゃなかろか。
俺はCD予約しちゃう位、ゲッ(σ゚д゚)σナーイン♪も大好きだが。
最初はinner universeじゃねーのかよおおおおおおおおおおおおだったけど。
383359:04/01/13 07:27 ID:0kT8u5B9
EDじゃないやOP&ED
384風の谷の名無しさん:04/01/13 07:39 ID:PUQxSJCM
俺初めて見たんだけどOP結構好きだなー
EDは普通くらい
385風の谷の名無しさん:04/01/13 09:33 ID:V/OtrZaM
そーだね。2話は万人受けしやすい回だから初見の人大体はマンセーでしょう。
んで、玄人さんは4話で萌えてもらうと。
386風の谷の名無しさん:04/01/13 10:47 ID:Yp3bZyMt
おまいら
ゲッ(σ゚д゚)σナーイン♪
大好きでつか?
387風の谷の名無しさん:04/01/13 11:24 ID:hrhq9F8G
萌え命のキモデブは書き込むな。臭いからね
388風の谷の名無しさん:04/01/13 11:31 ID:Yp3bZyMt
>>387
いくらなんでも攻殻に萌えを求めるやつなんぞいないだろ
389風の谷の名無しさん:04/01/13 11:43 ID:g0XUzY+C
>>388
ふつーにいると思うが…
390風の谷の名無しさん:04/01/13 11:46 ID:Yp3bZyMt
>>389
そうなのか・・・?
まあタチコマとかならわかるんだが
391風の谷の名無しさん:04/01/13 11:50 ID:g0XUzY+C
>>390
それもあるだろうし、少佐だって捨てたもんじゃない。
あと、広い意味の萌えでトグサとかバトー萌えもいると思うぞ。
392風の谷の名無しさん:04/01/13 11:55 ID:WReI5meO
サイトー萌え
鷹の目カコイイ
393風の谷の名無しさん:04/01/13 12:09 ID:IUHyfFN/
DVD買おっかなぁ。
でも金ないしなぁ、ハァ…。
394風の谷の名無しさん:04/01/13 12:43 ID:aLACNMOx
攻殻は、キャラ萌っていうよりも、テクノロジー萌だと思う…(´・ω・`)オレガ、トクシュカ…?
395風の谷の名無しさん:04/01/13 12:44 ID:Yp3bZyMt
>>394
確かに光学迷彩は萌え
396風の谷の名無しさん:04/01/13 13:20 ID:GXqZ4fGh
一家に一台タチコマ。
397風の谷の名無しさん:04/01/13 13:30 ID:gP6qBk+o
レオタードだと生理の日とか、うんこした後匂いそうだね
398風の谷の名無しさん:04/01/13 13:42 ID:Yp3bZyMt
>>397
それはないと思われ

原作でも生理だったときがあるようだが
多分影響があるのは脳だけなんだろう
体は全部義体なわけだし
399風の谷の名無しさん:04/01/13 13:46 ID:5ElznG2o
地上波見て思うに
やっぱ重要な要素として、その画質にも一因があるんだね
DVDのクオリティーで見慣れてるとどうにもあれは・・・
別物見てる雰囲気すら感じるな
400風の谷の名無しさん:04/01/13 13:48 ID:4qv0R7o/
>>398
原作の生理発言はただのギャグって説もある。
401風の谷の名無しさん:04/01/13 13:50 ID:+v1G04pz
まあ所詮攻殻SACはナース、メガネっ娘、メイド、委員長、ロリ(小中高)、
マダム、人妻、チャイナ服、制服、和服、喪服、ロボっ娘、パジャマ、病弱等々
萌えのジャンルを制覇している萌えアニメに過ぎない訳だから
御前等攻殻ヲタ共はヒロインのランジェリー刑事に萌えてろってこった。
402風の谷の名無しさん:04/01/13 14:00 ID:/6cImIjH
DVDに6話詰め込むときついです
403風の谷の名無しさん:04/01/13 15:08 ID:JiivYwhW
>>399
どんな映画もアニメもDVDを観たことないので
そもそも画質のクオリティ差が分からない漏れには問題なし

一度DVD観るときっと戻る気になれんだろうけど
404風の谷の名無しさん:04/01/13 15:51 ID:eK7gXTKt
DVDだと音もいいよ。
405風の谷の名無しさん:04/01/13 15:52 ID:fvqTst++
>>401
うそだろ?
406風の谷の名無しさん:04/01/13 16:32 ID:/wraKDbh
さて、今日は2話ですか。
407風の谷の名無しさん:04/01/13 16:35 ID:Yp3bZyMt
>>406
思考戦車が暴走する話だったな
タチコマの活躍を見れるだろうか?
408風の谷の名無しさん:04/01/13 16:41 ID:ZOPkSbeu
>>401
間違ってはいないな
409風の谷の名無しさん:04/01/13 16:45 ID:rUIj4r2x
まぁアレだな
要するにタチコマは不発弾だったと
410エロパロ板より宣伝:04/01/13 16:49 ID:6OaeGcyP
411風の谷の名無しさん:04/01/13 16:57 ID:Ug831iKf
天然オイル萌
412風の谷の名無しさん:04/01/13 17:04 ID:HfWHK6lo
現OPもいいが、2クール目はorigaに戻してくれたら二度おいしくて大変よろし
是非ともやって欲しい
413風の谷の名無しさん:04/01/13 17:24 ID:DeMKD+ft
いまの地上波のOP(とED)と、DVDのOP(とED)は違うものなの?
それとも2作目と1作目の違いの話? 教えてサルオヤジ萌えの人。
414風の谷の名無しさん:04/01/13 17:31 ID:MMfu7dpG
>399
それをいったら我が家はアンテナの調子が悪くて
音は問題ないのだが微妙に二重に移ったりするのだが



全話見て面白かったら金ためてDVDかうかな
415風の谷の名無しさん:04/01/13 17:39 ID:rUIj4r2x
でもDVDって高くないか?
・・・ええ、学生ですよヽ(´▽`)ノ
416風の谷の名無しさん:04/01/13 17:42 ID:vjYA7NoB
>413
> いまの地上波のOP(とED)と、DVDのOP(とED)は違うものなの?

曲も映像も違う。DVDのOPは3D素子がキm(略
417風の谷の名無しさん:04/01/13 18:04 ID:HfWHK6lo
映像は戻さなくてよろし
歌だけ2クール目から替えてホスィー
418荒巻(;´Д`)ハァハァ:04/01/13 18:08 ID:UZSNoX93
>>413       OP          ED
CS&DVD→「inner universe」 「lithium flower」
 地上波  →「GET9」       「(゚听)シラネ」 

>>386
注文しますた。ゲッ (σ゚д゚)σ ナーイン♪
419風の谷の名無しさん:04/01/13 18:40 ID:t+WAbaHj
「今回、3話分が放送されないのは残念だが」とか云々
と、本日の読売夕刊中程の「深夜番組たんけん隊」に紹介出てました。
420風の谷の名無しさん:04/01/13 18:42 ID:DeMKD+ft
>>416>>418
なるほどー、ようやく判りました。

ありがとうサルオヤジ萌えの人たち!
421風の谷の名無しさん:04/01/13 18:43 ID:lMvVDs+i
>>419
へえ
うちも読売だから後で読んでみるか
422風の谷の名無しさん:04/01/13 18:49 ID:V/OtrZaM
なんだよ、んじゃカッコいいバト−は観られんのか。
あれ位で規制かけんなよ。プンスカプーンー
423風の谷の名無しさん:04/01/13 18:51 ID:t+WAbaHj
で、結局何話が駄目っぽいんだ?
7と10と・・・あと何?
424風の谷の名無しさん:04/01/13 18:57 ID:Ug831iKf
どーゆーこと?
425風の谷の名無しさん:04/01/13 19:18 ID:UZSNoX93
過激な描写(全然たいしたことねーけど)の為か、放送枠の為か、CSでやったのに
放送しない回が3話分あるって事でしょ(´・ω・`)
426風の谷の名無しさん:04/01/13 19:37 ID:6OaeGcyP
なんで放送禁止なんだよ…
まぁ10話はまだ分かるとしても、他のは何も問題ないだろ?
427風の谷の名無しさん:04/01/13 19:42 ID:8d6eUpNz
漏れも読売夕刊読んだYO(´・ω・`)
428風の谷の名無しさん:04/01/13 19:43 ID:lMvVDs+i
福タン相変わらずヲタでなにより>夕刊
429風の谷の名無しさん:04/01/13 19:47 ID:qgDw+rWH
DVDでは次回予告無いですよね?

TV放映版のEDには予告がくっついてるってこと?よみうりだからお預けだ〜
430風の谷の名無しさん:04/01/13 19:54 ID:3gCbh+h+
ED繰り返しみれ。そのうち気付くw
431風の谷の名無しさん:04/01/13 19:55 ID:2drGKA8x
DVDに収録されてるOPはゲッ (σ゚д゚)σ ナーインじゃなくて
サントラにあったキモいいかにも菅野な奴だろ?
激しく(゚听)イラネ
ゲッ (σ゚д゚)σ ナーインに差し替えたDVDも発売してくれ
432風の谷の名無しさん:04/01/13 19:58 ID:8FewtAyp
>>423
前スレの未確認情報によると、10,11,19話との噂
433風の谷の名無しさん:04/01/13 20:11 ID:ocqygqSH
ttp://www.fukudiary.com/

福ちゃんに何話を放送しないのか直接聞いてみれ
434風の谷の名無しさん
地上波版ED激しくツボなんだけどなぁ・・・
誰が歌ってるなんて曲なんだよ!!!CDにはなってないのか?
なぜ情報がないのだー