PGが攻殻機動隊を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
231  :03/11/19 16:48
>>228
あのGUIって、フォーカスのないウィンドウをピントが外れたようにぼかせば可能だと思うのだが。
だれか作って。
232仕様書無しさん:03/11/20 16:24
事故で脚が切断されても出力のオーバーフローは起きないし
人工内耳なんかなじむと大分いいらしい。目や腕もつなげる実験は
成功してるし。

ハードウェアとしての人間ってなかなか柔軟だよね。
脳からストリームで入力できたらさぞ気持ちいいだろうな。
コマンドをオーバーロードで設定すればそれはもう気持ちよく
マシンを働かせられるに違いない。
233仕様書無しさん:03/11/20 18:11
>>232
君はキーボード入力にペニ先を使うべきだ。
234仕様書無しさん:03/11/26 13:26
幻肢ってのもあるからどうなんだろう。
出力のオーバーフローは物理的に起こらないだけで、
入力がわの暴走は起こっているからなぁ。
これも脳内マップが新しい環境(手足の切断された)に適応できなくて、
カーネルが古いままだから起こるんだけど。
235仕様書無しさん:03/12/11 22:38
電脳マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
236仕様書無しさん:03/12/11 23:50
電脳ではないが記憶力を司る細胞の量を3倍にする薬ってのはできたらしい
237仕様書無しさん:03/12/12 01:38
238 :03/12/12 10:20
>>236
入力の手間も3倍になったりして(w
239仕様書無しさん:03/12/13 00:42
240仕様書無しさん:03/12/30 00:38
あげ
241仕様書無しさん:04/01/11 17:51
私は情報の海で発生した生命体だ。
あらゆるネットを巡り「自分の存在」を知った。
242仕様書無しさん:04/01/11 17:55
で?
セックスしたくなったのか?
この変態生命体め!
243仕様書無しさん:04/01/11 18:01
(∩д∩)
244仕様書無しさん:04/01/11 19:06
>>242の下品な概念で>>241のシステムが微震してる








(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
245仕様書無しさん:04/01/11 23:52
>>224
激しく遅レスだが、
パイパンは植毛しないだけだから、
optionつーよりむしろ安く済みそうだ。
246仕様書無しさん:04/01/14 22:41
今のところの擬体開発:
* 歯: 実用化
* 骨: 実用化
* 目: 実験段階
* 水晶体: 部分実用化(コンタクトレンズ)
* 中耳: 部分実用化
* 内耳: 実験段階
* 舌: 基礎研究
* 皮膚: 基礎研究
* 四肢: 基礎研究〜実験段階
* 心臓: 実験段階〜実用化
* 肺: 基礎研究(大型の人工心肺は別として)
* 腎臓: 実験段階〜実用化(埋め込み型透析機)
* 血管: 実用化、ただし不具合あり
* 肝臓・膵臓: 見通し立たず
* 消化器: 知らない
247仕様書無しさん:04/01/15 20:08
>>246
人工肛門も追加すべきでしょうか?
248246:04/01/15 20:46
忘れてた。それは重要。
実用化済、ただし改善の余地あり、だよね?
249仕様書無しさん:04/01/17 00:25
挿入時に問題がある、と・・・
250仕様書無しさん:04/01/17 14:34
251仕様書無しさん:04/01/29 01:44
>>246
* 水晶体: 部分実用化(コンタクトレンズ、白内障手術時の人工水晶体)
だな
252仕様書無しさん:04/02/06 19:21
>>250
マジで電脳じゃね?
253仕様書無しさん:04/02/06 23:00
どんな入力が入るか判らない端子を、
神経につなぐって怖いよね。

例えて言えば、治療のためとはいえ、
麻酔するときや、歯を抜くときのような。

でも、例えば、麻酔して手術後は、完全
に治ってて後遺症もない、歯を抜いても、
完璧な義歯を入れられる、という世界な
らそんな感覚も麻痺しちゃうのかな。

そんな俺は、たまに病院行くときくらい休
みが欲しいPGでつ。
254仕様書無しさん:04/02/08 02:35
そういうのも治療じゃなくてメンテって感覚になったり
25569式フリーPG:04/02/08 18:11
思考戦車のAIソフトがぬるぽだといやだな
256仕様書無しさん:04/02/08 21:50
闇雲に256get!
257仕様書無しさん:04/02/10 03:03
そもそも、歯には痛覚しかないから、無くなっても問題ないのでは?
圧覚や熱は歯茎が感じるから。
258仕様書無しさん:04/02/11 23:03
とりあえず消化器官は取り除いて脳への栄養はカートリッジで摂取したい。
これなら実現しやすそう。
味覚は電気信号でなんとかしたいが、
味覚の電気信号は研究すらされてないだろうな。
259仕様書無しさん:04/02/19 01:07
五感のなかでも味覚が一番難しいという話を聞いたことがある
260仕様書無しさん:04/02/21 20:53
擬体になったら、五感のほかにも、シックスセンスとして、
電磁波とか感じられないかな。飛んできた電波が骨格にあたって、電流になって、
それを感知するとかさ。
261仕様書無しさん:04/02/21 21:06
ようやくホームページを晒されていた場所を見つけました。どうせなら実験を行いたいと思います。
そこで、挑戦者を求めます。只今、実験で個人情報のページをパスワード付でメニュー欄に入れてます。
もちろん個人情報はアップしてませんが・・・。
3重のロックを掛けているんですが、このロックを破れる人はいますか???
挑戦してみてください。
ロックを破ることができたら、こちらに分かるようにしているので、暇だったらがんばってみてください☆
http://www.eonet.ne.jp/~tomon/
場所は「連絡網」です。みなさん頑張ってください!
まだまだ素人の作るホームページですが、ここで色々覚えて行きたいと思います。
ちなみに「個人情報を扱うんだったら、こんな風にしたほうがエエよ」ってのがあればアドバイスお願いします。
262仕様書無しさん:04/02/21 21:15
イノセンスを見に逝くか、逝ってしまうか、その辺が問題だ
263フチコマ:04/02/22 13:35
ここまでサイボーグ技術進んでいるなら、俺は009並の加速装置が欲しい。
開発能力も倍化できる。・・・かな?だめぽ?


264仕様書無しさん:04/02/22 19:57
どうせなら光学迷彩を働かせてコーディングしてみたい。不気味で(・∀・)イイ!!
265仕様書無しさん:04/02/24 07:03
神経の伝達速度から、電脳だとどうしても速度が追いつかないと思う。
だから、脊髄に何らかのモジュールを仕込んで、
そいつが体からの情報に割り込みをかけて、脳を介さずに体を動かす。
んで、脳はそのモジュールの基本ロジックを動的に書き換えることによって、目的の行動をする。

一流のスポーツ選手とかは、こんな感じになっているんだろうなあ。
絶対に脳を介していたら、速度的に間に合わんから。
266仕様書無しさん:04/03/08 21:29
イノセンス、正直ヤバイくらい良かった。画、綺麗すぎ。
>>264
モニタが上司に丸見えになりまつよ
268仕様書無しさん:04/03/08 23:41
>>266
観たんだけど・・・ストーリつまらなくね?
269仕様書無しさん:04/03/08 23:48
人それぞれ。
270仕様書無しさん:04/03/09 00:17
ストーリーも、まあ悪くないかと。引用が多すぎるのはチョト萎え。
とにかく画はスゴイ
271仕様書無しさん:04/03/09 00:29
スチームボーイ
ハウルの動く城

アニメ目白押しですよ。
272仕様書無しさん:04/03/09 01:25
たしかにな。アップルシードっていつごろよ?
273仕様書無しさん:04/03/09 01:31
4月17日公開
274仕様書無しさん:04/03/18 22:14
>>268
ストーリーは原作のつまみ食いだからね。
もともと1巻の肝の部分は前作で使っちゃったし、
2巻を映像化しても何がなんだかわからんだろう。
275仕様書無しさん:04/03/20 01:06
おいおい話題がずれてきたぞプログラマ達よ。
276仕様書無しさん:04/03/20 03:01
>>265
ファティマならOKだ。
いひひひ
277仕様書無しさん:04/03/20 05:42
PGなら、ワンピースを、観なくてわ!!
どらえもん??問題外
イノセンス?CGに騙されるな。少佐ぁ〜!!
278仕様書無しさん:04/03/20 05:48
ワンピージースレッドは人気無いね。
279仕様書無しさん:04/03/21 20:05
モニターと自分に光学迷彩をかぶせよう
280仕様書無しさん
>>278
年代が違うんだ。