THEビッグオー 2nd Season Act.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KBSぐみさんとかいるよね。
        “CAST THREAD IN THE NAME OF GOD.YE NOT GUILTY”

           『片山の名においてこれを鋳造する。小中、有罪?』

独立UHF他 全7局にて放送中。(詳細は後述) 全26話放送(※)
(※第一期13話再放送〔放送済〕+第二期13話新作〔'03/1〜3〕)

◆THE ビッグオー DVD-BOX 2003年4月25日発売
  第一期13話を1つのパッケージに封入 価格:24,000円(税別)

◆講談社マガジンZKC
 THE ビッグオー ―LOST MEMORY― 第一巻 発売中

◆5/23 THEビッグオー SECOND SEASON volume 1 (1話収録)
  初回限定特典 さとうけいいち描き下ろし全7巻収納BOX 3,800円

公式サイト (Flashを鑑賞する時はindex2.htmlを省略)
http://www.the-big-o.net/index2.html
Alice6(小中千昭サイト)THE BIG-O 紹介ページ
ttp://www.konaka.com/alice6/big-o/index.html

THEビッグオー 2nd Season Act.16
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1048674213/

これ以前のスレ、よくある質問と回答はたぶん>>2-10あたり。
(スレ初心者は小中千昭サイトの一文を必読のこと!)
2風の谷の名無しさん:03/03/30 07:44 ID:nswyRuw4
★放送局

MXテレビ(東京)   毎週木曜       夜. 11:30 〜. 0:00 終 了
千葉テレビ      毎週金曜深夜(土曜早朝). 0:00 〜. 0:30 放送中
テレビ埼玉      毎週土曜       夜. 11:55 〜. 0:25 放送中
KBS京都        毎週日曜深夜(月曜早朝). 0:15 〜. 0:45 放送中
TVK(テレビ神奈川)  毎週日曜深夜(月曜早朝). 1:00 〜. 1:30 放送中
テレビ愛知      毎週月曜深夜(火曜早朝). 1:25 〜. 1:55 放送中
サンテレビ      毎週火曜深夜(水曜早朝). 0:40 〜. 1:10 放送中

(※ 世界情勢が非常に不安定なため放送時間が変動する可能性があります)

参照スレッド
 <アニメ・漫画ニュース速報板>■ 放送予定変更のお知らせ 2 ■
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1037156948/
 <アニメサロン板>【対策】深夜アニメ放映時間の変更と重複7【関東】
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1046630090/
 <アニメサロン板>東海地方のアニメ事情 PART5
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1044104419/
 <アニメサロン板>関西で放送されるアニメについてマターリと語るスレ8
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047329769/

☆ビッグオー 放映リスト
http://www.nifty.ne.jp/rstation/sunrise/big_o/hoso.htm
3風の谷の名無しさん:03/03/30 07:44 ID:nswyRuw4
★過去スレ (2nd Season)

THEビッグオー 2nd Season Act.15
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1048082486/
THEビッグオー 2nd Season Act.14
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1047280719/
THEビッグオー 2nd Season Act.13
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1046360613/
THEビッグオー 2nd Season Act.12
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1045428386/
THEビッグオー 2nd Season Act.11
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1044541556/
THEビッグオー 2nd Season Act.10
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1043939979/
THEビッグオー 2nd Season Act.09
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1043075903/
THEビッグオー 2nd Season Act.08
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1042432718/
THEビッグオー 2nd Season Act.07
http://comic.2ch.net/anime/kako/1041/10419/1041929882.html
THEビッグオー 2nd Season Act.06
http://comic.2ch.net/anime/kako/1041/10415/1041518428.html
THEビッグオー 2nd Season Act.05
http://comic.2ch.net/anime/kako/1040/10401/1040125898.html
THEビッグオー 2nd Season Act.04
http://comic.2ch.net/anime/kako/1038/10381/1038158087.html
THEビッグオー 2nd Season Act.03
http://comic.2ch.net/anime/kako/1035/10355/1035555137.html
THE ビッグオーAct.14 (2nd Season Act.02)
http://comic.2ch.net/anime/kako/1034/10341/1034182030.html
4風の谷の名無しさん:03/03/30 07:44 ID:nswyRuw4
THE ビッグオー2(nd Season Act.01)
http://comic.2ch.net/anime/kako/1028/10288/1028812241.html
★過去スレ (1st Season)
THEビッグオー  (72) 2001/10/15-2001/10/30
http://choco.2ch.net/anime/kako/1003/10031/1003109805.html
★★★ THE ビッグ・オー ★★★ (416) 2001/06/01-2001/09/29
http://salad.2ch.net/anime/kako/991/991329332.html
◆THEビッグオー◆ (14) 2001/02/16-2001/02/23
http://salad.2ch.net/anime/kako/982/982312986.html
神の名においてこれを鋳造す (122) 2001/01/13-2001/01/21
http://salad.2ch.net/anime/kako/979/979331139.html
◆THEビッグ・オー◆ (65) 2000/10/26-2000/11/28
http://piza.2ch.net/anime/kako/972/972558750.html
ビッグオー、ショウゥタイム! (96) 2000/08/24-2000/10/16
http://piza.2ch.net/anime/kako/967/967044259.html
ビッグ・オーはどうかね? (49?) 2000/01/14-2000/01/23?
http:// ?
とりあえず「ビックオー」もね (176) 1999/10/14-1999/12/09
http://piza.2ch.net/log2/anime/kako/939/939843422.html

★関連スレ
<漫画板> THE BIG-O 有賀ヒトシ鋳造せしビッグオーに罪なし
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1034395768/l50
<アニメサロン板>ビッグオー ドロシーちゃんかわいい
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1048001050/
<アニメ板>こんなロジャーは嫌だ! volume3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1046576307/
5風の谷の名無しさん:03/03/30 07:45 ID:nswyRuw4
★FAQ (よくある質問)

Q:キャラはバットマンか007、メカは横山光輝っぽいですね。
  旧OPはまんまウルトラだし…。
A:この作品の世界観は60年代の映像作品をモチーフにしているそうです。
  某アニメの模倣呼ばわりされた一連のシーンも、その元となった作品は
  かなり古くからあったりします。

Q:第一期のOPテーマが、フラッシュゴードンにそっくりなのですが。
A:「OP発注時にクイーンの『フラッシュゴードンのテーマ』風にと
  例えをあげたらそのまま返された(笑)」 片山一良監督談

Q:第二期のOPテーマも、なにかにそっくりなんでしょうか?
A:「謎の円盤UFO」のOPそのものです。

Q:メガデウスってなんですか?
A:戦闘用巨大ロボットの呼称です。
  これらは全て過去のメモリーから再生(複製・復元)された物。
  ちなみにTHE BIG シリーズは特別なメガデウスらしいです。

Q:どうして13話で終了したんですか? 続編に3年かかったのは?
A:予算(スポンサー)と局の都合で1クール枠しか確保できなかったのです。
  視聴した人達の評価は高かったものの、知名度が低く(WOWOW放送で
  アメリカンアニメ風なので見向きする人が少なかった)、ソフト(DVD)の
  売り上げが芳しくなかったため、すぐに続きが製作できなかったと。
  アメリカでの放送で大反響があり、ようやく日の目を見たわけです。
6風の谷の名無しさん:03/03/30 07:45 ID:aWYsuPVy
有罪です♪
7ガーン(゚□゚)>6:03/03/30 07:47 ID:nswyRuw4
しまた。千葉とさいたま〜もおわったのか。
8風の谷の名無しさん:03/03/30 07:50 ID:XJ3Q9Nud
前スレ誘導する前に埋められてたね。
とりあえず>>1乙。
9ガーン(゚□゚)>6:03/03/30 07:57 ID:nswyRuw4
<半角二次元>
THEビッグオー「パラダイムシティの淑女たち」
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1044646710/

これもはっとこう。
10風の谷の名無しさん:03/03/30 08:10 ID:IvaO8AHg
>>1乙。
KBSは今夜最終回ですな。
11_:03/03/30 09:20 ID:gXajXnt9
次スレ誘導もしないまま、埋め立てしようとしておきながら、
まんまと1000を他人に取られた>>6がいるスレはここですか?
12_:03/03/30 09:22 ID:gXajXnt9
いや、ID違いだった。アホな>>11がいるスレでした(w
13風の谷の名無しさん:03/03/30 09:49 ID:8wexbY2V
だからクソスレ立てんなっていってんだろ
いいかげんにしろよ
すべてにおいて終わってるアニメなんだよもう
きちんと削除依頼だしとけよ
14風の谷の名無しさん:03/03/30 10:16 ID:6iuHWLWh
まだ見てない視聴者もいるのだよ。勝手に自己完結すんなくズが
15風の谷の名無しさん:03/03/30 10:33 ID:W1FtRV7y
脳内完結ができずにいる人のために残して下さい。
16風の谷の名無しさん:03/03/30 10:34 ID:F2mikW2Y
>>13 ←Ye Guilty
17風の谷の名無しさん:03/03/30 10:38 ID:6iuHWLWh
>>13
あ、縦読みだった。しかしまるっきり正反対のことを書かれると分かりずらい。
18風の谷の名無しさん:03/03/30 11:06 ID:ZYraHafR
>17
意味を逆にするのがセオリー
1916:03/03/30 11:09 ID:F2mikW2Y
>>13 ←Ye not guilty
謝罪…
20風の谷の名無しさん:03/03/30 11:28 ID:MK5vU1jt
今期のアニメ中では一番の終わり方だったと思う。
ロジャーはちゃんとパラダイムシティのネゴシエイターロジャーであらんとしたし。
スタッフの皆さんお疲れ様ですたと素直に言える出来。
21風の谷の名無しさん:03/03/30 11:33 ID:KqJak/od
重厚感のある動きが最高だった。
またダンディーやりたくなったな…。
22風の谷の名無しさん:03/03/30 11:41 ID:etAtej1r
まぁ実際叩かれるのはよく分かるけど、締めとしては悪くないと思うよ。

提示された謎は完全にではないが解かれ、視聴者側には色々と推察する余地が残された。
元ネタ?がある分見当もつけやすいしね。漏れはSFよく知らんけど。
某逃げちゃ駄目だアニメとは違って投げっぱなしではないし。
当面の悪であった社長は倒され、最終的にパラダイムシティーは元通り(リセットされた、ではなく
されずに残ったという意味で)

漏れは胸を張って3rdシーズンキボンと言えるよ。
アメちゃんから要求されてたであろう謎解きは済んだワケだし、次があるなら
また一話完結でやって欲しい。各キャラをもっと掘り下げてみてホスィ…
23風の谷の名無しさん:03/03/30 11:45 ID:aTT5MAxA
>>20ロジャーはちゃんとパラダイムシティのネゴシエイターロジャーであらんとしたし

そうね、ネゴシエーターがネゴシエーションして物語が完結するってのは
実際筋が通ってるし気が利いてる。そこは素直に評価したいな。

惜しむらくはもう少し全体的にテンポ良く、解りやすく遣って頂ければ良かったんだが。
24風の谷の名無しさん:03/03/30 12:00 ID:ZtO70UXx
本とかの形でもいいから26話予定だった時のストーリー構成を知りたい。
25風の谷の名無しさん:03/03/30 12:03 ID:SMkPmfYs
ロボが出てきた途端につまんなくなるんだよ
26風の谷の名無しさん:03/03/30 12:07 ID:DSc17J3q
>>25
ロボットものでロボ戦やらんとスポンサー様に怒られちゃうからしょうがない。
26話のロボ戦は良かったと思うけどねーできればファウを粉々にしてほしかったけど
27風の谷の名無しさん:03/03/30 12:15 ID:Om4AlJ6T
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1046630090/912n
こんな書き込みがあるけど、カートゥーン ネットワークでの「THE ビッグオー」放送は、
1話から26話ということでいいのかな?2話ずつ???
4月25日金曜日18:00〜19:00 23:30〜24:30
28風の谷の名無しさん:03/03/30 12:19 ID:yQ0hmPVm
これがつまんない奴は来週からどうしたらいいんだ?
29風の谷の名無しさん:03/03/30 12:32 ID:R0d2M/l+
だめだヴィヌスがアヌスに脳内変換されてしまう…
そんな漏れはテレビ愛知組。逝ってきます。
30風の谷の名無しさん:03/03/30 12:39 ID:LhfiBGDg
>>29
ビッグ・アーヌス!! ショーターーーイム!! ・・・・・・


                                               ・・・やらないか?
31風の谷の名無しさん:03/03/30 12:39 ID:mVl7uueh
R・Dはどうしたんですか?
32風の谷の名無しさん:03/03/30 14:32 ID:jMPj/W3d
>>30
ああ。ケツがかゆい。
33風の谷の名無しさん:03/03/30 15:09 ID:1ilVuJkI
ビデオ録画で昨日ようやく見ました。
なんか細かい部分は全然理解できなかったけど、やっぱ面白いしカッコ良かった。
来週から寂しくなります・・・今夜は最後の実況に参加するぜ!!
34風の谷の名無しさん:03/03/30 15:36 ID:dIz+aR3z
俺いつもストラトスフォー見てて思うんだけど
ビッグオー のDVD-BOXの宣伝で顔のずれた奴が出てくるんだけど
なんだあいつは激しく気持ち悪いよーーー
35風の谷の名無しさん:03/03/30 15:40 ID:fXkzsiGm
スパロボに登場きぼんぬ
36風の谷の名無しさん:03/03/30 15:44 ID:/EP4B7my
さとうけいいちがアニメ誌でやってたビゴー漫画
「ROJER'S MONO」って単行本になってたっけ?
37風の谷の名無しさん:03/03/30 15:49 ID:1ilVuJkI
>>35
・武装がどんどん追加されていく
・サブパイロット(ドロシー)
・執事がいる
・合体変形ロボ(敵だけど)
・魅力的な敵の数々

スパロボに相応しい設定は十分満たしてるけど、
なにぶんストーリーが・・・他作品と絡めるにはちょっと無理があるのでは??
38風の谷の名無しさん:03/03/30 16:21 ID:/5ztwR0W
>>37
EVAが絡めたんだから、なんとかなるでしょ。
39風の谷の名無しさん:03/03/30 16:57 ID:rdXbpna1
3rdは頼むからやめてくれ
これ以上堕ちていくのは見たくない
40風の谷の名無しさん:03/03/30 17:14 ID:GPkahWbU
>>34
>>顔のずれた奴
ボナパルト三兄弟の真ん中、大顔ロボの事か!?
41風の谷の名無しさん:03/03/30 17:15 ID:GBnmKdss
1話完結のOVAとかどうですか?
劇場版の方がいいんだけどさ
42さいたまさいたま!:03/03/30 17:32 ID:etAtej1r
                           ./
       /|                  ./
 来   .〈(|        突       ./
      .ソUヽ      っ      /              _,|
 る  .Α 〈´∀`〉 .Α   込    /     来  .∩  /⌒ヽ「 .i∩  突
    |:V{|><|}V:|   .ん   /\        .|゙゙|,,L!´∀`[レ,|゙゙|   っ
 ! !  .'-'< 丕 >'-'    で /   \    る  凵,,川_____川,,凵  込
      .∪ ∪      ./      \       < ____ >    ん
               /         \ .! !    .∪ ∪     で
              /            \
            /    ./"▽"',____     .\
           /  来   |.´∀`.|_,,|__   突 .\
         /      .△_::_/、 、|,△  っ   \
        /     る  | / |,'_ヽ__\| ヾ|  込    \
      /         .U <_____> U  ん      \
     /        ! !     .∪ ∪    で       \
   /                                 \
43さいたまさいたまさいたま!:03/03/30 17:34 ID:etAtej1r
   突  . . . .    /|                                 そ
 来 .っ          〈(|        /"▽"',____            _,|       .う
   .込          .ソUヽ     .|.´∀`.|_,,|__   ∩  /⌒ヽ「 .i∩       `
 る ん        Α 〈´∀`〉 .Α  △_::_/、 、|,△  |゙゙|,,L!´∀`[レ,|゙゙|
   .で        |:V{|><|}V:|  | / |,'_ヽ__\| ヾ|  凵,,川_____川,,凵
 ! !          .'-'< 丕 >'-'   .U <_____> U    < ____ >
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            〜〜〜      〜〜〜〜       〜  〜〜
            〜          〜〜            〜〜〜


44さいたま〜!:03/03/30 17:36 ID:etAtej1r

        Σ ∩..  ../|\    ∩   Z
   ガキーン   [二,] ..iO)i_|_i(Oi  .[,二]     ガキーン
          i^!  .i {i_{´∀`}_i}  !.  i^i
         [ ]゙|. .|]ニ(i,=醤=,i)ニ[|. .|゙[ ]
          i,_i. =i゙.<i工V工i>.゙i= .i_,i
          .i_i=='   U  U   '==i_i

              そ こ を


                       ☆
           ピカー  /|\   /
               .iO)i☆i(Oi
       ― .,,,-,===,-,{i_{´∀`}_i},-,===,-,,, ―
     三  [二[ [二] ] [ ]⊃⊂[ ] [ [二] ]二]  三
       ― .゙''-'==='-'::i工V工i:::'-'==='-''゙ ―
                U  U

        ガ  ツ  ン  だ  ! ! !

45風の谷の名無しさん:03/03/30 17:51 ID:m/J3aKb9
最終回・・・・・・・阿呆な俺には理解に苦しむ・・・・・
46風の谷の名無しさん:03/03/30 18:09 ID:JOpd+u/5
苦しんでも理解できただけ良い。
47風の谷の名無しさん:03/03/30 18:09 ID:oYjUKqAJ
生き物が何も居ない離れ小島にネズミとかが泳ぎ着いて
その後爆発的に増えたみたいに考えれば
最初のネズミはエンジェルとゴードン翁で、
次にエンジェルがパラダイムを思考によって構成して
さらにロジャーが2人の間を交渉する者として翁に呼ばれて離れ小島に訪れた、という順。
とすれば40年以前には何もないというのは、パラダイムシティが無人島という意味で、
他地域には人がいる事になるのだが。
でも本当に40年以前に外宇宙に何もないのだとすると
最初のネズミはロジャーも含めた3人(ドリカム状態、もめそうだ)だけということになるが今一不明。
(結局、翁も消えちゃったということは最初はヘタレと美女の桃源郷で、2人はアダムとイブなのか。
実はパラダイムシティとは、プロポーズしたけどふられたエンジェルが、
ロジャーが自分を好きになるまで
何度でも最初からシミュレートさせるための壮大な拘束洗脳空間だったらある意味すごい。
ロジャーが自分で自分の記憶を消したのは追っかけてくるストーカー天使の恐怖を
忘れたいがため、なんて。まあ、それは冗談。)
下手をすると、実存するのはエンジェルのみ。ロジャーすら架空の存在。
役者ロジャーの暴走と考えたい人も多いみたい。どれを選ぶかは見てる人の自由。
自分はロジャーは実存だと思いたい。

真面目に考えれば、
ビッグバン理論が世に出た当初、膨張する宇宙の外側には何もないと言われて
人々が不安を感じた事へのオマージュなのか。
思えば相対性理論?でエネルギーが物質になるだの、不確定性原理?素粒子物理?で今見えている月は本当の姿じゃ
無いだの言われてから、SFはそれらに縛られて身動きできなくなった。
三千世界最初の超常力の持ち主の一人?ことビッグビヌスが、エンジェルという女性に姿を変えられるのも
物を消したり出したりできるのもそうした理由ゆえだ、と言う位置付けでしょう。
 未来の話だと思ってたら案外遠い過去の話で、パラダイムは銀河創世時の試みで
現在の我々の祖先だったり。
48風の谷の名無しさん:03/03/30 18:10 ID:oYjUKqAJ
続き
前々スレ300番台の古典SF話の通り、思ったことが具現化する不安定な環境で
タガになってるはずのエンジェルが揺らいだ為、何でもありになってしまった。
ラストで放送スタジオに居るエンジェルの肩に手をおくシーンは
誰かも言ってたようにエンジェルの心にロジャーの声が届いたという象徴表現。
ビヌスがエンジェル自身だと思われるので本当の放送スタジオではない。
同様に、ホロデッキに見えるがそうではなく、
書き換えられた世界の地平の象徴表現。
ビッグ軍団大行進やらロジャー・ザ・ホームレスやら人造ロジャー量産やらのイメージは
過去の事実の記憶じゃなくて今まで繰り返してきたループのモデルケース的列挙だろうか。
(次のループに入る際、新鮮な気持ちで人生?を楽しむために、役者の記憶は消されるのか。
ロジャーがそう望むのなら)
今のロジャーは血も出るし酸素も必要だから人間。ロボットのはずない?
彼が歳を取らないのはエンジェルがロジャーを好きだから、
彼だけは若く元気なままで居て欲しいと潜在的に
思っている為だろう。彼女の思い通りになる世界だもの。
で、ロジャーもエンジェルに巨乳でいて欲しいと無意識に願っているからそうなっていると。
ギブアンドテイクですね。

無限ループは繰り返されていく。
今回のループで新たにドロシーが加わった。RPGのイベント発見さながら
あと何回か繰り返すうちに、ドロシーと結ばれるのか。
それともロジャーはエンジェルと結ばれるのだろうか。
そしてその腕には赤ちゃんが。(思考の産物?それならドロシーとも子は持てる)
その子はダストンの髭を引っ張り、部屋を散らかしてはノーマンを困らせる。
ドロシーは子供にけたたましいピアノ曲を教えて2人で楽しそうに弾く。
エンジェルの胸に顔をうずめてまどろむロジャーはその音で
毎朝ベッドから飛び起きるのだった。
そんな結末を願いつつ・・・・・・・・・・。

長長文でスマソ
PS:1作目のテイストでOVA出して。お願い。各話の間を埋めるやつ。
49風の谷の名無しさん:03/03/30 18:21 ID:kBr++g56
電波受信・妄想・脳内補完しない限り理解不能だと思う。

作中に情報がなさすぎるから、理解できたと思ってもそれは想像の域を出ないよ。
個人個人好き勝手に解釈してればいいんだよ。

( ´∀`)アハハ
50風の谷の名無しさん:03/03/30 18:25 ID:JOpd+u/5
アメリカ放映時は是非とも「都市と星」オチでオーソドックスにまとめたUS専用版に差し替えて欲しいな。
51風の谷の名無しさん:03/03/30 18:26 ID:8h2h5fgp
まあ「知らないものは無いのと同じことだから気にせず生きていこうZE!」ぐらいに思っとけ。









                     春から何見たらええんやろ〜
52風の谷の名無しさん:03/03/30 18:27 ID:JOpd+u/5
そう言えば、天井がグリッドに変わってからもまだライトが見えているシーンが4ヶ所あるね。
日本版でも最低限ここだけは直るのかな?
53風の谷の名無しさん:03/03/30 19:15 ID:ioNqvLcq
漏れ的に最終話見て感じたこと。

「YE NOT GUILTY」の YE って、アニメ見てる間、現実を忘れて作品に
没頭している漏れたちのことなのかもって。

現実ってつまんねーことたくさんあって、ロジャー・ザ・ホームレスみたいな
逆境に立ってる人もいる。確かに、ずっとアニメ見て、そういう厳しい現実から
いつも逃げてるのはイクナイし、不可能。
だからといって、アニメ見たりして現実をちょっと忘れることを全く否定する
必要はないんじゃないか?ちょっと現実を一休みすることでまた次がんがれることも
あるんじゃないか?

汝ら、ろじゃに感情移入してその役を楽しむこと、罪なし
54風の谷の名無しさん:03/03/30 19:29 ID:jMPj/W3d
>>53
同意。

まあ、「人はパンのみにて生きるにあらず。」ということでしょう。
世界中のアニメファンが喜んでくれる「ビッグオー」を作った人らが
本当は一番幸福なのではないかと思われ。
55風の谷の名無しさん:03/03/30 19:34 ID:/5ztwR0W
でも、一番カッコイイのはシュバルツだが。
56風の谷の名無しさん:03/03/30 19:40 ID:1iO5+1ju
シズマドライブより納得いく終わり方だった。
57風の谷の名無しさん:03/03/30 19:55 ID:FjPVf2V3
最終回のコナカ的邦題は何だろう?

勝った!パラダイムシティーよ永遠に
とかになるんだろうか?
58風の谷の名無しさん:03/03/30 19:59 ID:VBFehTQh
3rdなんか絶対ないって
アレと一緒
59風の谷の名無しさん:03/03/30 20:14 ID:0yfzBl9y
うおおおおおおおおおおおおお!!
ビッグデュオとビッグファウのプラモ欲っしーーーーーーーーーーーーい!!
お願いバンダイさーーーーーーーーーーーーーーーーーんっ!!
60風の谷の名無しさん:03/03/30 20:48 ID:mVl7uueh
>>59
デュオも入れてやれ。
というか泥シータンのプラモ欲しい。
いや、むしろ南極一号
61風の谷の名無しさん:03/03/30 21:15 ID:/5ztwR0W
>>60
お腹を押すと、高らかに笑うシュバルツ人形もキボン。
62風の谷の名無しさん:03/03/30 21:16 ID:8h2h5fgp
>>60
コトブキヤから箱入りフィギュアが出る、ラインナップは

・ビッグオー
・ビッグデュオ(12話バージョン)
・ドロシー1
・グリフォン
・ロジャー
・ノーマン&ドロシー
・シュバルツバルト

それぞれに彩色バージョンとブロンズ像風バージョンあり、各500円

…ってよーするにロジャーがダブっても文句が言えねえってことかよ
普通に3500円で7種類買わせてくれ…
63風の谷の名無しさん:03/03/30 21:17 ID:8h2h5fgp
あ、あとシークレットもあるらしいが、どうせエンジェルだろう。
64風の谷の名無しさん:03/03/30 21:20 ID:lRha/SvK
事実上の主役がシークレット扱いかよ……
65風の谷の名無しさん:03/03/30 21:28 ID:Mw4nFVIF
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。

ビヌスを英語で表記する。
Vはノイズと考えられるので削除する。
ENUS
今日が3月30日ということを考えEの後にSIRを加える。
ESIRNUS
最後にこれを逆にすると…『SUNRISE』

つまり、ビッグビヌスはサンライズだったのだ!


…ってくらい意味不明なオチでした。
66風の谷の名無しさん:03/03/30 21:33 ID:vxQWY74P
なぞふりまきすぎてこの先どうしたものか行きづまった
エンジェル(脚本家)が、しゃーねーからこの物語没!と消去しようとするも
自分の物語の登場人物(ロジャー)に
「べつに物語が破綻してたってそのままつづければいいじゃん
最近そういうの結構あるぜ。」
といわれて、「そうね(涙)」と物語をつづけた。

67風の谷の名無しさん:03/03/30 21:59 ID:YOa42aA5
>66
そしてロジャーとエンジェルはめでたく結婚し
ロジャーが監督、エンジェルがシリーズ構成のビッグオーSEEDが放映されます。
68風の谷の名無しさん:03/03/30 22:22 ID:8h2h5fgp
そういや前スレでプラモの説明書に
3年前の時点でビッグオー胸部に「ファイナルステージ」の表記があったって話があったけど
他にもストーリー紹介のところに「約100年後の未来の地球…」って思いっきり書いてあるんだよなあ…

この時は今とは違う結末考えてたんだろうか?
69風の谷の名無しさん:03/03/30 22:26 ID:PCnzD4xK
パラダイムの住民全員が、何者かに
「トゥルーマン・ショー」を
やらされていた・・・って解釈も
思いついたんですけど

そうだとすると「外」に出て行かなかった
ロジャーの立場がないから
やぱボツですね
70風の谷の名無しさん:03/03/30 22:32 ID:lQmpqfuo
こういうオチにすると折角立ったキャラ達もリセットされちゃうから
あまり好きじゃないけどね
71風の谷の名無しさん:03/03/30 23:09 ID:ZYraHafR
>61
うわ、それ凄くホスィ
72風の谷の名無しさん:03/03/30 23:18 ID:S6niHO4C
ロジャー、ダストン、そしてエンジェルが三人が
宇宙船に搭乗して賞金稼ぎを生業とする番組が
放映。

それは「カウボーイ オー」
73風の谷の名無しさん:03/03/30 23:20 ID:8h2h5fgp
語呂、悪ッ!
74風の谷の名無しさん:03/03/30 23:27 ID:sunusRmH
ロジャー、ダストン、ドロシー、ノーマン、そしてエンジェルの五人が
宇宙船に搭乗して好き放題する番組が放映。

それは「ギャラクシー エンジェル」

                                  ・・・スマソ
75風の谷の名無しさん:03/03/30 23:33 ID:lQmpqfuo
凄腕探偵ドロシー、ノーマン、エンジェルがロジャーの指令で事件を解決する
ロジャーズエンジェル
76風の谷の名無しさん:03/03/30 23:40 ID:VQYGOYYT
ライバルな関係の主人公ベックとロジャー、すれ違ってばかりのドロシー、
エクソダスの象徴エンジェル、・・・・そしてロジャーの乳母ノーマン
開放の地を目指し世界と戦う!


それは「キング オー」

                                  ・・・スマソ
77風の谷の名無しさん:03/03/31 00:09 ID:6y/CpnaT
コミックの終わり方はどんな感じなの?
78風の谷の名無しさん:03/03/31 00:13 ID:Wt8dhdHs
KBS最後のしょーたーいむ!
79風の谷の名無しさん:03/03/31 00:24 ID:mE/BHnnz
>>77
「『アンドロイドだから貴方の事を忘れない』と。そしてアンドロイドだから」
「彼女は嘘をつくことができない……」

ロジャー……

Fin
80風の谷の名無しさん:03/03/31 00:31 ID:BjL7XDrl
>>77
少なくとも、アニメよりは納得できるラストです。
81風の谷の名無しさん:03/03/31 00:38 ID:COwJjuDP
ヾ(゚∀゚)ノ MXの日キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
82風の谷の名無しさん:03/03/31 00:41 ID:ID8ImfT+
今見終わったが、イマイチ意味わからんポ
83風の谷の名無しさん:03/03/31 00:42 ID:ekiwy1L0
KBS終了・・・
84風の谷の名無しさん:03/03/31 00:42 ID:TQPsSXac
KBS終わりました。
なんなんですかこのラストは。
85Gステーション ◆LRIQRePuRE :03/03/31 00:43 ID:LmyKKOcy
風呂敷を広げすぎて収拾着かなくなったと見ていいのだろうか?
86風の谷の名無しさん:03/03/31 00:43 ID:CDAMapPk
>さとうけいいちがアニメ誌でやってたビゴー漫画
>「ROJER'S MONO」って単行本になってたっけ?

そんなのあったの?14話で浮浪ロジャーが読んでた新聞に載ってたアメコミっぽい感じのやつ?
それだったら激しく欲しい
87風の谷の名無しさん:03/03/31 00:44 ID:h0Y6fEbQ
ロボアクションはよかったよね。少なくとも。
88風の谷の名無しさん:03/03/31 00:44 ID:xMqwWC7Y
絶妙なところでテロ入れやがったなKBS
89風の谷の名無しさん:03/03/31 00:43 ID:2nEyz8Xa
(;´-`).。oO(漫画版の結末を待とう……)
90風の谷の名無しさん:03/03/31 00:44 ID:COwJjuDP
漏れはもう一回見て納得するですよ。
91風の谷の名無しさん:03/03/31 00:45 ID:COwJjuDP
大阪 щ(゚д゚щ)カモーン
92風の谷の名無しさん:03/03/31 00:45 ID:8xGn1Xtc
なんか面白かったんだが話が理解しにくい・・・。
93風の谷の名無しさん:03/03/31 00:46 ID:8J7InRCA
一期はアフォな漏れでも理解できて楽しめたのに、
二期はなんだかわけわからんし眠かったですよ。
途中のパロディみたいなのはかなり面白かったけど。
94風の谷の名無しさん:03/03/31 00:46 ID:mE/BHnnz
>>89
もう結末しとります
95風の谷の名無しさん:03/03/31 00:47 ID:3/oPAulw
前話見て、面白そうなオチをつけてくれると思ったのに・・・
なんか脚本家楽しすぎだよこのオチ
96風の谷の名無しさん:03/03/31 00:47 ID:wljwnCxn
エンジェルの肩を叩いたロジャーは、別次元のロジャー、ロジャー・ザ・ネゴシエイター

・・・・だとおもう。

俺はこのエンドで納得かな、ロジャーらしい終わり方だなぁという印象が。
97風の谷の名無しさん:03/03/31 00:47 ID:CzcJjjMB
つまりあれだ。
中の人にしてみれば「上の人の都合でいきなり切られてたまるか!
って事だ。
98風の谷の名無しさん:03/03/31 00:49 ID:RP54vq6E
>>51
NHK教育なんかどう?
http://www.tfc.co.jp/news/030213.html
99風の谷の名無しさん:03/03/31 00:50 ID:COwJjuDP
うまいまとめ方だけど、俺は納得できないって感じだった。
でも、考えさせられる点で、これが作品の表現なのかなと思う。10ッぷん前の漏れ。
100風の谷の名無しさん:03/03/31 00:51 ID:Wt8dhdHs
視聴者の殆どは

「知っとるわ、ヴォケェ!」

って、突っ込みたくなるテロップでしたな。>KBS
101風の谷の名無しさん:03/03/31 00:51 ID:bbKNdLCv
= 外の世界 = __________
          /物語が破綻してたって
  ( ´,__ゝ) <  いいじゃないか。(プ
  /⌒ 、、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄────
 ./  /  /   (゚A゚ ) < ユメオチ メタオチ ニ シテオケバ
 !  ! :(    ム ヽ  \スベテ カイケツスルワ ロジャー。
  !_,,-!,_ ヽ    | く.!|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄wuU~ヽ. ポンッ |  !|
102風の谷の名無しさん:03/03/31 00:51 ID:lmfJnDq6
KBS終了。
今のところあんまり納得は行ってないけど、
時間が経てば分かってくるのかなぁ?
アレックスあぼーんでメデタシメデタシ、よりは良かったんじゃないかと。
103風の谷の名無しさん:03/03/31 00:52 ID:1hZWIcqR
激しく謎が残るはつまんねーわで散々でした
見所はドロシータンくらいか
俺的には>>66の解釈で納得するとしよう
あといい加減リセットものは飽きたよ。小中さん
lain,PON,ビッグオーと俺が知ってるだけで3回もやってるし
次があれば地に足のついた脚本を希望

KBSの「このアニメはもう放送しません」てなテロップにチトワラタ
104風の谷の名無しさん:03/03/31 00:53 ID:ne4fSysW
>>35
スパロボに出てほしいんか?
俺は微妙
105風の谷の名無しさん:03/03/31 00:53 ID:hPUoIN0m
ストーリーテリングのヘタな天使のシナリオの成れの果て?

結局「キャラ」が勝手に一人歩きしたロジャーが妥当な線で物語世界の基盤である天使を交渉し、納得させた....かな?
106風の谷の名無しさん:03/03/31 00:53 ID:lmfJnDq6
アレってリセットになるのか?
リセットしようかとオモタけどなし崩しでそのままやってみまつ、っていう
オチのように感じたが。
107風の谷の名無しさん:03/03/31 00:54 ID:3/oPAulw
>>102
>アレックスあぼーんでメデタシメデタシ、よりは良かったんじゃないかと。

そんな風にならないことは前提で話をしたいのだが。
あのオチは、表現・見せ方が稚拙に見えてしゃーない。
設定自体はかなり細部まで凝ってたと思うのだが・・・
108風の谷の名無しさん:03/03/31 00:55 ID:COwJjuDP
ヾ(゚∀゚)ノ 13:00からMX!
109風の谷の名無しさん:03/03/31 00:55 ID:wljwnCxn
ヴァァァァァァ!!しかし見たいアニメ全部終わっちゃったよ。

みんな!アニメからエクソダスしようぜ。
いい機会だと思う。


嘘ですごめんなさい、抜けられません、何かと理由つけてまだ見ます。
110風の谷の名無しさん:03/03/31 00:56 ID:9SstcSuA
だんでぃだんでぃ
111風の谷の名無しさん:03/03/31 00:57 ID:hPUoIN0m
>>105の捕捉。
この場合の妥当な線とはロジャー・スミスが納得出来るキャラ立てで行動でき、尚且つ彼が保護したい人間たちを保護できる線。
つまりは現状維持とする。ただし、壊れたシナリオ(メモリー)はいつ出て来るかもわからない状況ではある。
112風の谷の名無しさん:03/03/31 00:57 ID:9GISMETR
>>103
PONは違うでしょ>小中
113風の谷の名無しさん:03/03/31 00:58 ID:1igtsVab
>>106
漏れもそう思う。

結論としては人の人生を勝手にリセット(・A・)イクナイ!!なのかな?
114風の谷の名無しさん:03/03/31 00:58 ID:mE/BHnnz
ていうかビゴー、ファウ、デュオで
ユニオンの空爆軍団と激しい戦いを演じるのでも良かったのでは
115風の谷の名無しさん:03/03/31 00:58 ID:lmfJnDq6
>>107

期待はずれだったかと言われると、違うとは絶対に言えないな
だからこそ、時間をおいて見てみたら
納得できる部分もあるのかな、と思ってるわけだが
116風の谷の名無しさん:03/03/31 00:59 ID:9GISMETR
>>103
PONは違うでしょ>小中
117風の谷の名無しさん:03/03/31 01:00 ID:9GISMETR
112と116で2重投稿してしまった、スマヌ。
118風の谷の名無しさん:03/03/31 01:00 ID:lmfJnDq6
>>113
漏れは>>105に同意したい。
ネゴシエイターというキャラクターが独り立ちして
ストーリーテラーと「交渉」し、リセットさせなかったという点。
最後のWe have come to termはそこら辺を暗示してるんじゃないかと
119R・D:03/03/31 01:00 ID:vqnx8764
京都視聴組でつ。
ぐっば〜〜〜い、ねごしえーたー!!
KBSにまで引導(あのテロップね)渡されるとはな…
120風の谷の名無しさん:03/03/31 01:01 ID:sg3YLjWg
自分もKBS組ですが、関東組の皆さんが前スレでボロクソに言ってたので、
必要以上に心配してましたが、そこまでは悪くはない気がしました。
ラゼPONやエヴァに比べれば“マシ”というより“別問題”と捉えた方が、
むしろマイトガインに近い方だと自分は思いました。

欲を言えば、せめて前回と今回を2話でなく3話ぐらいかけて丁寧に演出してれば、
もう少し良い印象になったかとは思います。あるいはもう少しエンジェルの下りや、
最後に出てきたビッグの伏線なんかも唐突感が強いので、もう少し丁寧なら・・・

先の展開がバレるのを避けるため、無理矢理引っ張った印象がするのは私だけでしょうか?
むしろバレバレの展開でこのオチでも、いつも通りの「ショーターイムッ!」
な勢いとノリで突っ走ってくれた方が、カタルシスはもっと得られたかと。

ま、自分が見た範囲では総じてかなり楽しませてもらった作品でした。
121風の谷の名無しさん:03/03/31 01:01 ID:264XH6Dw
なんつーの、カラ元気も元気、ってことじゃないの?
ネットゲー世界も世界のうち、つーか。

122風の谷の名無しさん:03/03/31 01:04 ID:hPUoIN0m
>118
世界の再構築は今後の仕事なんだろね。
この場合の再構築は「40年前の記憶の編纂」なのか「エンジェルの書きちらかした没シナリオの整理」かは......
わかんにゃい(^^;
123風の谷の名無しさん:03/03/31 01:04 ID:SMPsgm7K
京都視聴〜。

 …えーと、とりあえずラスボスはエンジェルたんだったと。
ゴードンから頼まれた「交渉」の相手はエンジェルたんだった
あたりまではまあええんですが、世界が消えるあたりで、
これが見たまま作られた世界ってことなのか、
それとも、アニメやドラマ含む映像の世界と
その外側の世界の関係というものを示した暗喩のイメージ的な
ものなのか、なんだか良く分かんなくなってしまいました。
 歯車や天井で作られた舞台のような世界が、さらにちょっと技術の
進歩したVRで、それをまたまたTV局のサブで見てる、と
なんだか剥いても剥いてもタマネギみたいなオチでした。

まあロジャーのメッセージ、
「昔のことはええねん。これからが大事やねん」
ってのを胸にしまっとけばいいんでしょうか。
124風の谷の名無しさん:03/03/31 01:05 ID:XA1m/XyH
エンジェルはともかく
幼少の頃のダストンの映画館での記憶
先の大戦で死んだロジャー・スミス。。。
どうやって説明すんだよ?
125風の谷の名無しさん:03/03/31 01:06 ID:hPUoIN0m
>>124
エンジェルの書き捨ててそのまま忘れた没シナリオ(^^;
126風の谷の名無しさん:03/03/31 01:06 ID:t4m6r7SX
ありがちで、ちゃぶ台返しな終わり方でしたねー
でもまぁ、いろいろと中途半端、いや謎を残して
終わってくれたし3rdシーズンを期待してもいいのかな
しかしだ、俺はドロシーとロジャーのやり取りがいい感じだったので満足だったよ
ちなみにロジャーって叫ぶところで、クレヨンしんちゃんが頭に浮かんだのは内緒だ
127風の谷の名無しさん:03/03/31 01:06 ID:8xGn1Xtc
あの戦争みたいなのはエンジェルが作った以前の番組・・・ということでいいのかな。
128風の谷の名無しさん:03/03/31 01:07 ID:XA1m/XyH
25話のセット「トルーマンショー」
26話のセット「トロン」。。。
おいおい、「ライオンキング」が
「ジャングル大帝」のパクリだなんて
義理でも言えんな(w
129 :03/03/31 01:07 ID:ygqnHmPl
We have come to termって適当な訳は
どうつけたらいいんでせうか?
130風の谷の名無しさん:03/03/31 01:09 ID:1igtsVab
>>123
>まあロジャーのメッセージ、
>「昔のことはええねん。これからが大事やねん」
>ってのを胸にしまっとけばいいんでしょうか。

物語や設定を考えずに作品のテーマだけを言えば、そういうことなんだろうね。
131風の谷の名無しさん:03/03/31 01:10 ID:ekiwy1L0
>129
「ビゴーおしま〜いヽ(´ー`)ノ」
132風の谷の名無しさん:03/03/31 01:11 ID:SMPsgm7K
>>123
えーと、追記です。
メモリーの40年という時間を考えると、TVアニメの歴史のようなものも
ふまえてんのかなと勝手に深読みしたり。
それっぽい描写が頻出しましたしね。
TVが存在する前は、そこに何も無かったやん、みたいな。
1stシーズンの打ち切りが微妙に影響してるってのはさすがに
考えすぎかな(w

あ、あと作画含めて、ロボットバトルはカッコ良かったですよー。
腕ミサイルにちょっとびっくりしました。
133風の谷の名無しさん:03/03/31 01:13 ID:8xGn1Xtc
サドンインパクトで浮き上がる所とかビッグオーファイナルステージとかはすんごい良かった。
あと音楽の使い方も。



・・・ストーリー変えてアナザーステージとかやんないかなぁ。
もしくはもう中の世界でもなんでもいいから続編。
134風の谷の名無しさん:03/03/31 01:14 ID:XA1m/XyH
ゴードン・ローズウォーターが神から託されて書いた未完の小説。
神からの使いのエンジェル。
ゴードン・ローズウォーターはユニオンの女首領を娘とか言ってた。。。
じゃあ、この物語を作った神っていったい誰よ?
135風の谷の名無しさん:03/03/31 01:14 ID:3/oPAulw
細かい中身の分析はおいといて、
やっぱこのシナリオは小中のひとりよがりな部分が大きいとみていいか。
なまじ才能のある人は、自分のシナリオに酔って
ちょっとわけわからん風にするのがかっこいいと思ってしまうのかなと。
136風の谷の名無しさん:03/03/31 01:15 ID:XA1m/XyH
前13話で終わってたほうが良かったかも。。。
2nd SEASONは「2010年」(w
プ
137風の谷の名無しさん:03/03/31 01:15 ID:l/bxppSL
燃える・・・今期最強最終回の予感。
138風の谷の名無しさん:03/03/31 01:17 ID:SMPsgm7K
>>134
ゴードン=途中までしか書けない脚本家 
(女首領ベラ、アレックス他、登場人物は全員子供)
エンジェル=仕事を忘れたディレクター

で、
物語を作るかどうかを決める神=プロデューサー
139風の谷の名無しさん:03/03/31 01:19 ID:344phKp1
じいさんのいわく
記憶とは不確かなもの、
人の心の中でいかようにも変質する。
人は無意識にメモリーという物語を作り出す…
やはり夢落ちに取れるんですが。
140風の谷の名無しさん:03/03/31 01:19 ID:HMl77ZVv
で、これで当分ロボアニメ無し?(トランスフォーマーは置いておいて
141風の谷の名無しさん:03/03/31 01:19 ID:xMqwWC7Y
>>134
漏れは前の世界でエンジェルがビッグビヌスと融合して作ったのが今の世界だと解釈した。
シャチョさんも羽型にプラグ刺されてたし。
142虱の谷の名無しさん:03/03/31 01:20 ID:uxYBxagQ
ローズウォーターさん、
あなたに神のお恵みを
143風の谷の名無しさん:03/03/31 01:20 ID:TRztwO2K
俺もKBS組。
正直、よく分からんラストだったけど、それなりに納得した
所もあるしまぁいいや。

外の人と中の人って関係はちゃんと書かれてたと思うし。
144風の谷の名無しさん:03/03/31 01:22 ID:XA1m/XyH
火に包まれた図書館
ビッグオーに乗って戦死したロジャー。。。
先の大戦をちゃんと再現して見せてくれねえと
分かんねえつうの!
145風の谷の名無しさん:03/03/31 01:22 ID:lmfJnDq6
>>129
遅レススマソ
合意に達する=「交渉成立」
ってところじゃないかと
146風の谷の名無しさん:03/03/31 01:23 ID:cFhpGVw/
老人がホログラムだった以上、
外の人間の可能性があるのは、ロジャー、エンジェル、ドロシーの3人
その3人が皆記憶喪失なんだから、もー議論の余地なさすぎ。
147風の谷の名無しさん:03/03/31 01:24 ID:bbKNdLCv
>>144
すべてエンジェルの妄想なのでそんなものは最初から在りません。
148風の谷の名無しさん:03/03/31 01:24 ID:SMPsgm7K
ローズウォーターさんは、ネゴシエイターに頼まず、
自分で直接言ってください。
149風の谷の名無しさん:03/03/31 01:24 ID:XA1m/XyH
WOWOWで金取って見せてた
緊張感が消えたか(w
150風の谷の名無しさん:03/03/31 01:26 ID:gU30TXNx
消化不良な終わり方だなー・・

さらばロジャー
151風の谷の名無しさん:03/03/31 01:26 ID:FxQcTk0Y
>>149
無料でしょ
152風の谷の名無しさん:03/03/31 01:26 ID:2qgNZMt7
KBSでさっき見ますた。
正直、ラストが解釈できません。
とりあえず、スパロボ出たら面白そうだと思いますた。
ファイナルステージ!!
コレは激しく良かた。
153風の谷の名無しさん:03/03/31 01:27 ID:8PTvDhSD
何かよく分からない終わりだけど、まあいいか。
154風の谷の名無しさん:03/03/31 01:27 ID:3/oPAulw
>>148
作られたモノが創造主に何言っても無駄と思ってるんとちゃう?
155風の谷の名無しさん:03/03/31 01:27 ID:5R0O1+h8

つまんねええええええええええ

156風の谷の名無しさん:03/03/31 01:28 ID:MlKeDrKG
サントラに使われなかった曲から、
方向転換があったんちゃうかなぁと思ったり…
157風の谷の名無しさん:03/03/31 01:28 ID:bbKNdLCv
= 外の世界 =
           __________
          /とりあえず、交渉成立って
  ( ´,__ゝ) <  感じで進めてみようよ。
  /⌒ 、、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ./  /  /   (゚A゚ ) < メイサク ノ ヨカン……
 !  ! :(     ム::::ヽ
  !_,,-!,_ ヽ    |::::く.!|
 ̄wuU~ヽ. ポンッ |:::::::i:|
158風の谷の名無しさん:03/03/31 01:28 ID:TU6VqQwr
あれだ。

激 し く マ イ ト ガ イ ン の 予 感 。
159風の谷の名無しさん:03/03/31 01:28 ID:W/6Turv+
なんかエヴァの再来って感じだなw
160風の谷の名無しさん:03/03/31 01:28 ID:hTuhxQ1E
ドロ子とらぶらぶエンドじゃなかったことだけが心残りでつ。
161風の谷の名無しさん:03/03/31 01:29 ID:Lu1yUtgh
えっと、次があるなら小中を丸坊主にした上、
追放をキボン。話はそれからだ。
162風の谷の名無しさん:03/03/31 01:29 ID:GdZZWog0
わかりやすいオチよりかいろいろ深読みできていいじゃん。
デザートみたいに用意されたラストよりか好きだ。
163風の谷の名無しさん:03/03/31 01:29 ID:XA1m/XyH
40年前、若かりし日のロジャーウォーター親父は
ロジャー・スミスに何の交渉を頼んだわけ?
来るべき最後の日において、
この世界を残すためのエンジェルとの交渉?
でも40年前のロジャースミスは
ビッグオーに乗って大戦で死んでるんだろ?

ノーマンが実は老いたロジャースミスで
今のロジャーがクローンだったらまだしも(w

そのへんがつながらないんだよ。。。
164風の谷の名無しさん:03/03/31 01:29 ID:1BvDuiCf
TVK組に告ぐ。TVK組に告ぐ。

過 去 ロ グ 読 ん で か ら 物 を 言 え 。
165風の谷の名無しさん:03/03/31 01:30 ID:W/6Turv+
>>152
バトル自体はよかったけど自分も解釈不能w
166風の谷の名無しさん:03/03/31 01:30 ID:3/oPAulw
>>152
ビッグオーのはじけたロボアクションはスパロボで映えそう!
ラストの波動砲の名前を考えよう、という前スレのレスを思い出した。

ビッグ・ホー(砲)
・・・漏れこういうの駄目なの(´・ω・`)
167風の谷の名無しさん:03/03/31 01:31 ID:lmfJnDq6
>>163
時系列で繋ぐのは無理じゃないか?
少なくとも3回リセットかかってる=仕切りなおしてるみたいだし
168風の谷の名無しさん:03/03/31 01:31 ID:Lu1yUtgh
ファイナルベントは熱いんだけど、
作画が間に合っていないというか、
薄いというかで半減。
169風の谷の名無しさん:03/03/31 01:31 ID:GdZZWog0
>163
40年前うんぬん自体がエンジェルの空想の中の話だからじゃないか
大戦で死んでるとかもコピーロジャーも全部フェイクのようだし。
170風の谷の名無しさん:03/03/31 01:31 ID:ZxIf+jJI
ヘタレが本来するべき仕事をちゃんとしたのは驚き・・・・
171風の谷の名無しさん:03/03/31 01:32 ID:SMPsgm7K
>>163
ロジャーがいっぱい作られてたシーンがあったやん。
主人公はどこまで行っても、主人公なのだ。
172風の谷の名無しさん:03/03/31 01:32 ID:5R0O1+h8

つまんねええええええええええ

173風の谷の名無しさん:03/03/31 01:32 ID:W/6Turv+
もうストーリーなんてどうでもいいやって感じになってきた。
アクションが良かったので満足でつ。
174風の谷の名無しさん:03/03/31 01:32 ID:rDkXSyZt
KBS京都にて視聴終了〜
確かに一応納得は出来るけど、>>24の言ってることに同意。
すくなくとも14話以降はストーリー修正してるだろうから、修正する前の
話でやって欲しいなぁ。
タイトルは漫画のタイトル借りて「THEビッグオーLOSTMEMORY」で(w。
>>77 >>80
確かに漫画の方がすっきりしてるところはあるけど、漫画は漫画で謎が多いという罠。
(エンジェルがビッグフォウ操縦中に翼を生やしてトンズラするのはどうかと…)

最後に一言、
ビッグイヤーアンドロイドだったのかYO!
175風の谷の名無しさん:03/03/31 01:32 ID:nkPJS3WC
外と内って何?
横目で流し見してただけだからもうワケ解らん。

現実世界が舞台だと思わせておいて
最後で物理法則無視しまくりの観念的演出になる展開は個人的に好きではない。
176風の谷の名無しさん:03/03/31 01:32 ID:XA1m/XyH
まあ「らいむろ」よりかは
格段オモシロかったわけだが(w
177風の谷の名無しさん:03/03/31 01:32 ID:1igtsVab
>>146
なんとなく認めたくなくてそれは避けて考えちゃってるとこあるんだけど、確かにそーだね。
素直に考えれば、議論の余地すら無いよなぁ。ちょっと嫌だけど。
178風の谷の名無しさん:03/03/31 01:32 ID:oaj8mqRo
>>166
ワラタ
179風の谷の名無しさん:03/03/31 01:33 ID:vAV9FeE+
ゲエェー ごついロジャースミス のっぽのロジャースミス 色の浅黒いロジャースミス
 ひーふーみーよー 五人もロジャースミスが…!!
180風の谷の名無しさん:03/03/31 01:34 ID:ZSrFuRYe
TVK組です。

さっぱりわかりませんですた。
181風の谷の名無しさん:03/03/31 01:34 ID:9SstcSuA
広げた風呂敷があまりに大きく手に余りすぎたので、
とりあえず抽象的な映像と終わりっぽい雰囲気で幕を閉じたような。
深い意味はありそうで実はナシに一俵。
182風の谷の名無しさん:03/03/31 01:34 ID:gU30TXNx
最後のグリフォンのシーン初期のセル画の使い回し?
183風の谷の名無しさん:03/03/31 01:35 ID:W/6Turv+
>>181
エヴァと一緒じゃん。
184風の谷の名無しさん:03/03/31 01:35 ID:1BvDuiCf
>>177
全員中の人で、外は存在しないと思われ。

エンジェルは中を変えられる中の人。
185風の谷の名無しさん:03/03/31 01:35 ID:rDkXSyZt
>>166
いいんじゃない?
もともとビッグオーも
ビッグ・オー(王)なんだし(14話)
186風の谷の名無しさん:03/03/31 01:35 ID:7Nm7fFGn
おまいらべックのこと忘れてませんか。
187風の谷の名無しさん:03/03/31 01:36 ID:ZSrFuRYe
結局

× 40年前の記憶を無くした街
○ 40年前に天地創造された世界

なのか?
188風の谷の名無しさん:03/03/31 01:36 ID:lmfJnDq6
>>181
実際、ないのかも知れないな
逃げちゃったのか、後は藻前等で考えろって事なのかは分からんが
189風の谷の名無しさん:03/03/31 01:36 ID:GdZZWog0
>184
エンジェルは天使と言うよりか神だね
190風の谷の名無しさん:03/03/31 01:36 ID:W/6Turv+
まぁ楽しめたから良いじゃないかなぁ。
あんまり理詰めでいくと面白くなくなるし。
191風の谷の名無しさん:03/03/31 01:36 ID:oaj8mqRo
KBSのテロップってどんなのが流れたの?
ちなみに俺はTVKでみてました。
192風の谷の名無しさん:03/03/31 01:36 ID:QfrRf9W6
MX&TVK視聴組なんだが、
調整室のシーンとかは、「メモリーそのもの」っていう
スペシャルな存在
(普通のアニメだと神とか天使とか、何か奇跡を起こしちゃえる立場のキャラ)
であるエンジェルの脳内イメージだっていう感じでどうだ?
193風の谷の名無しさん:03/03/31 01:37 ID:Lu1yUtgh
>190
いや、もっと理屈なんか無い方が良かった訳で
194風の谷の名無しさん:03/03/31 01:38 ID:lmfJnDq6
>>187
多分そう。
で、もう一回あぼーんしようとしたところで
ロジャーに止められた感じではないかと。
195風の谷の名無しさん:03/03/31 01:38 ID:4jle+CP1
なんかマイトガインの最終回を思い出した
196風の谷の名無しさん:03/03/31 01:38 ID:GzwoaP/R
TVK組です。先程終わりました。
このスレを封印して臨んだ最終回でしたが、なんともはや…
ビゴーが、漏れのメモリから消えそうですつД`)


197風の谷の名無しさん:03/03/31 01:38 ID:3/oPAulw
>>186
意外に、かなり重要なキャラと見せかけて、
やっぱりみんな(脚本家にも?)に忘れられてるなぁ・・>ベック
198風の谷の名無しさん:03/03/31 01:38 ID:Qn2PRbqX
瞳にハイライトの入ってるドロシーに萌えた
199風の谷の名無しさん:03/03/31 01:39 ID:uVFOOorh
まあまあ面白かった。3rdシーズンも期待していいよね?という前提でだが。

しかし、ヘタレはヘタレで最後の最後まで
「愛と勇気で交渉。応じなければ力」
で行って欲しかったというのは贅沢か。


で、ビッグ・チャブダイの出番なんだが。
200風の谷の名無しさん:03/03/31 01:39 ID:3XP0DHSH
TVK視聴終了。

結局、創作キャラの一つでしかないロジャーは別に外に出れたわけじゃ
ないわけね。
老人がエンジェルに真実を告げるのも、ロジャーにこの世界の神エンジェルとの
交渉を依頼するのも、最後にロジャーが素敵な大演説するのも、

全部、エンジェルが書いたシナリオのセリフでしかないわけね。

このテーマでやるからには、
お互いに自分を自覚するのが26話の途中からってのは悲惨すぎる。
大失敗だろ。
神と神がつくった塵が干渉しあうとこで初めて物語が始まるのにねえ。
「出会って終わり」ってのは、ディック、神林、トゥルーマンショーを経た今じゃ
通用しねー!!!

201風の谷の名無しさん:03/03/31 01:39 ID:QfrRf9W6
で、最後のテロップが
「LET'S ROLL」だったりしたらアメリカ人は号泣する罠。
202風の谷の名無しさん:03/03/31 01:40 ID:vAV9FeE+
>>197
漫画ではかっこ良く死んだ上に、ロジャーの
脳内ベックとしていい感じで暴走してるのにね
203風の谷の名無しさん:03/03/31 01:40 ID:3/oPAulw
>>196
いやメモリーは突然姿を現すよ(w
204風の谷の名無しさん:03/03/31 01:40 ID:8Bqehs4z
こーいうのって、その場のノリで作ってんじゃないんだから
脚本書いた段階で誰か反対して、もうちょっと具体的な解釈のいく
エンドにしてほしいなぁ・・・。
205風の谷の名無しさん:03/03/31 01:41 ID:XA1m/XyH
エンジェルにしても
ロジャーにしても
生身の人間で40年前の大戦を経験してれば
ゴードン・ローズウォーター、
ノーマンの年齢だろ?
それがナゼ。。。
206風の谷の名無しさん:03/03/31 01:41 ID:QfrRf9W6
>>203
っていうか俺、バイクで無茶する時とか
車で首都高飛ばす時とか、思わず「ショーーウタァーーーイム」と叫ぶ癖がついちゃったんだが(w
207風の谷の名無しさん:03/03/31 01:42 ID:1BvDuiCf
>>200
出会って終わりじゃ無いぞ。
ロジャーは神とのネゴシエイトを成功させた。
208風の谷の名無しさん:03/03/31 01:42 ID:3/oPAulw
>>204
うわ、今までの意見の中で一番同意だ!(w
具体的でないのが高尚だと思ってるんかなー。
209風の谷の名無しさん:03/03/31 01:42 ID:Lu1yUtgh
やっぱ、第1期のガチンコロボモノ力を支えた
さとうけいいちが実質抜けているのが2ndの
悲劇をうんだんだろうな…。
210風の谷の名無しさん:03/03/31 01:42 ID:3XP0DHSH
作り物の海の上での
トゥルーマンとディレクターの最終対決のほうが
100倍面白かった

「会えないときのために、グッモーニン、グッアフタヌーン、グッナイ!」


最高。

ロジャーの演説は糞。
211風の谷の名無しさん:03/03/31 01:43 ID:J7qkeyqM
う〜む、メタだから良いとも、メタだから悪いとも思わないが、正直50点くらいだな。
こういうのはハリウッドですらやっている現状で、最早インパクトは望めないんだから、もうちょっと丁寧に作って欲しかった。
212風の谷の名無しさん:03/03/31 01:43 ID:+T3Ff3l7
結局訳わからないまま据え置かれた1stの謎が2ndで更に難解になったとしか思えん。
そのくせ2ndでは謎を重視した展開になったおかげで
1stの時のようなネゴシエーションにまつわる
心温まるようなショートエピソードが無くなったのが不満だなあ。
こんなやたら難解な話にしない方がもっと面白く出来たんじゃなかろうかって
思えてしまうのが残念だ。
213風の谷の名無しさん:03/03/31 01:43 ID:yWe3eN+d
世界の神=メガデウスってことか?
ドミナスを取り込むことによって世界を創造する力を得るのか?
エンジェルはビッグヴィヌスに取り込まれているのか?
背中の傷はプラグの跡?
214風の谷の名無しさん:03/03/31 01:43 ID:QfrRf9W6
>>204の発言の要旨をまとめるに、要は

誰 か 止 め ろ よ

ということで(w
215風の谷の名無しさん:03/03/31 01:43 ID:W/6Turv+
>>200
エンジェルが書いたシナリオのくせにその中の登場人物が
そのシナリオに異議を唱えるというのもなんとも・・・
216風の谷の名無しさん:03/03/31 01:43 ID:3/oPAulw
>>200
>ディック、神林、トゥルーマンショーを経た今じゃ

無知な俺に、それぞれの引用元を教えてくだされ。
217風の谷の名無しさん:03/03/31 01:43 ID:ekiwy1L0
>>191
「この番組は今週で終了します」とかそういうの。
218風の谷の名無しさん:03/03/31 01:44 ID:rDkXSyZt
>>191
タイトルの後に「テレビアニメを見る時は部屋を明るくして
ちかすぎないようにしてみてくださいね」
そして最後に信号機が出たあとで「この番組は今回で終了させていただきます」
>>186
実はラスト、ロジャーが向かってる先はどっかの廃屋で
そこでベックと人質交渉、そして1話から話がループします(w。
(ドロシーは途中出てたので新しいキャラが出ます)
219風の谷の名無しさん :03/03/31 01:44 ID:7122Oefs
P.K.ディックですかねぇ…小中氏のやりたかったのって
なんだかんだで舞台の消滅=リセット?が進行しつつある中
ロジャー君が自己存在を賭けた最後のヘタレ交渉はなかなかにスリリングだたよ。
巨大ロボットアフォバトルの添え物としてもおもろかったんではないかね?
220風の谷の名無しさん:03/03/31 01:45 ID:uSji8L1H
ええと、皆さん騙されたようですが

さきほどまで放映されていた番組は「ビシグオー・セカンドシーズン」です。

「ビッグオー」のセカンドシーズンは、まだ放映されていません。
221風の谷の名無しさん:03/03/31 01:45 ID:W/6Turv+
>>204
たまには個人的暴走もアリかもしれん・・・
222風の谷の名無しさん:03/03/31 01:45 ID:zJA2MQXT












                    終劇
223風の谷の名無しさん:03/03/31 01:45 ID:3/oPAulw
>>212
あかん、これも同意。小中氏以外の脚本の1話完結モノが見たかった。
ていうか元のストーリーのままの方が良かったんじゃあ・・・と邪推したくなる。
224風の谷の名無しさん:03/03/31 01:45 ID:1igtsVab
何らかの理由で引き篭もった三人が世界を作ったが、
作った世界が偽者であることに耐えられなくなり、自分たちの記憶も消した。
製作者の記憶が無くなったから、その他の作られた住人の記憶も消えて、記憶が失われた町になった。

外が存在するかしないかは、この際意味は無いんだろう。
三人が年を取らないのは、町をホログラム?で作れる科学力があるから、そこらへんも都合がつくと。
225風の谷の名無しさん:03/03/31 01:48 ID:oaj8mqRo
>>217-218
Thanks
226風の谷の名無しさん:03/03/31 01:49 ID:ZSrFuRYe
メガデウスを操る能力のあるロジャー、社長、エンジェルは同格の超存在ではないのか?
で、ロジャーと社長がガチンコ勝負で世界を破壊するとエンジェルが世界をリセットする
という作業を無限ループのように繰り返している、と妄想してみたのだが。
227風の谷の名無しさん:03/03/31 01:51 ID:3XP0DHSH
「メタ世界でした エンジェルは神でした」なんて下らないオチを考察
するより、
神が自分の創った創作世界に堕ちて、創作した世界の軍隊に拘束され尋問される
のが1ページ目である神林の「最終帰還装置」でも読んだほうがマシだよ。

今の時代にメタをオチに使うなんて頭わるすぎ。

228風の谷の名無しさん:03/03/31 01:51 ID:3/oPAulw
>>226
社長は格が落ちるだろうね。劣等種トマト扱いだったし。
229風の谷の名無しさん:03/03/31 01:52 ID:4vRfXZvf
農場で爺様が「メモリーから再生されたトマト」とか言ってたのはこの事だったんやね。
あの世界の全てはメモリーから出来ていると。

ラス前の二話ほどまだ見てないから見当違いかも知れんが、
要するに、何らかの仮想現実世界のお話ってことでいいのか?

40年前に記憶を失った街じゃなくて、
40年前に記憶を捨てて逃げ込んだ仮想現実の街だったって事かな?
230風の谷の名無しさん:03/03/31 01:52 ID:8Bqehs4z
>>214 >>208

 ねぇ。

 多少手垢がついてるとしても、別に舞台オチは舞台オチで
いいんだけどね、トゥルーマンショーとか面白かったし。

 ただ、みんな毎週・毎週夜中に楽しみにして見てたんだから
視聴者にも最終回にふさわしいある程度のカタルシスを与えるってのも
一つの物語として重要な部分だと思うんだよなぁ。

231風の谷の名無しさん:03/03/31 01:52 ID:vAV9FeE+
>>226
シャチョーは今回たまたま良い役が廻って来ただけの只のエキストラでしょ。
動かすだけならアランやシュバルツも出来たし、最後は結局取り込まれたし。
232風の谷の名無しさん:03/03/31 01:53 ID:1BvDuiCf
>>226
エンジェルはガキ2人の尻拭い役かよw
それはそれで笑えるが。
233風の谷の名無しさん:03/03/31 01:53 ID:Zso2xqLQ
>>219
作り手側の意識はヴァーチャルワールドの物語じゃなくて、絶対
ディックだったと思うよ。
でもSFファンもSF好きなクリエーターも皆ディック好きだからね。
そこを目指した時点で、その他何かに似ちゃうのはしょうがない。
何か他作品に似てる、似てしまったのは結果論で、それは皆と
似たようなテーマを目指したから、そうなるのは当たり前だろ、
そんな事想像出来ただろ?ってとこだろう。
大方オレだけは他人よりもうまく消化出来る、って思ったんだろう。
234風の谷の名無しさん:03/03/31 01:56 ID:wF279ve+
見事に1stからの期待を裏切ってくれるラストシーンだったけど(w
閉じられた世界の中でキャラ達が永遠に演じ続けていくのかと思うと、
なんだか物悲しいなあ・・・
235風の谷の名無しさん:03/03/31 01:57 ID:3XP0DHSH
>>230

おいおい。トゥルーマンを糞ビッグオーと同じメタオチでくくるなよ。

トゥルーマンは開始1分でメタ舞台であることを観客に提示してる
じゃねーか。だから、面白いんだよ。
下位世界のトゥルーマンと、上位世界の俳優が絡むからね。

でも、ビッグオーで、下位世界と上位世界が触れたのは1秒だけ。
ごみだね。
236風の谷の名無しさん:03/03/31 01:57 ID:GdZZWog0
まあ小中の構成能力はまったく信用できないということははっきりしたと思う。
ダストンとがらみの最初の10分は最終回にやらずに全開ですましておくべきでしょ。

いろんな物が駆け足すぎて食い足りなかったよ。嫌いな最終回じゃないけど。
237風の谷の名無しさん:03/03/31 01:57 ID:GdEkLtAU
私はエンジェル。
妄想で作り出したキャラクターに
心を奪われた悲しい女。
238風の谷の名無しさん:03/03/31 01:59 ID:ZSrFuRYe
「神と交渉するネゴシエイター」というオチ自体はわりとよかった。そう来たかという感じ。
239風の谷の名無しさん:03/03/31 01:59 ID:8Bqehs4z
なんかスレの中に高いレベルで解釈してるやつらと
低いレベルの解釈をしているのが見受けられて興味深い。
240風の谷の名無しさん:03/03/31 02:00 ID:J7qkeyqM
まあ、結局「いきなりメタ」は最低のオチって事ですかね。
メタやるならやるで、きちんと納得と衝撃を与えるように計算して作らんと。
241風の谷の名無しさん:03/03/31 02:01 ID:ZSrFuRYe
ところでエンジェルがビッグヴィヌスを操っていることをロジャーはどうやって知ったの?
242風の谷の名無しさん:03/03/31 02:01 ID:2Zk8Hbyo
最近のアニメやゲームにはこういう“投げた終わり方”多いね。
「あとは勝手に想像して」みたいな。そこに本当に意図があるんなら良いけど、
単に視聴者を惹きつける為だけに伏線を張りまくって、結局収拾つかなくなったから
曖昧なラストをでっちあげてるだけなら、最低だね。

まぁビッグオーは大好きだったし、別にこのラストに文句無いけどサ・・・
243風の谷の名無しさん:03/03/31 02:02 ID:GdEkLtAU
>241
メモリー。つまり予め与えられた設定。
244風の谷の名無しさん:03/03/31 02:02 ID:GMX0ZYXF
結局、スポンサーの都合で思い通りに出来なかった
脚本家の不満ぶちまけ作品なのか?
245風の谷の名無しさん:03/03/31 02:02 ID:0wWxqDYp
エンジェルの年齢っていくつ?
エンジェルのママン役がなんで歳とって無いのん?クローン?
メモリーを持っているのは、アンドロイド、メガディウス、記事、老人?だとすると、ゴードンとロジャーの
写真は本物?
年齢はリセットされちゃう場合と、されない場合がある?メモリーが関係?
エンジェルの背中の傷は、ヴィヌスと合体した時に付いたモノ?
最後の最後までEDで砂時計があったのは、やっぱ重要だったから?
ロジャーの手がエンジェルに触れたシーンの後ろに見えるのは、1stシーズンのポスター?

これから俺は最終兵器彼女を見ればいいの?
246風の谷の名無しさん:03/03/31 02:03 ID:XcURnimk
「7年前の現象と酷似しています。」
247風の谷の名無しさん:03/03/31 02:04 ID:KBZ11sF+
え?hあ以降、蒟蒻問答が流行りなんだね
248風の谷の名無しさん:03/03/31 02:05 ID:8Bqehs4z
>>246

(・∀・)ソレダ!
249風の谷の名無しさん:03/03/31 02:05 ID:tBbwIARg
>>241
ドロシーの「翼をもがれた獣」の台詞からでしょ。
250風の谷の名無しさん:03/03/31 02:07 ID:8xGn1Xtc
これでびんびんまっちょともお別れか・・・。

記念にCD買おうかな・・・。
251風の谷の名無しさん:03/03/31 02:08 ID:8Bqehs4z
 こー言う脚本て、全部最初に書くの?
連載小説みたいに、ある回数毎に締め切りがあって書くの?
252風の谷の名無しさん:03/03/31 02:08 ID:bmGn8jTP
>>244
どう思い通りにならなかったの?
きっちりと終らせろと言われるのがそんなに邪魔だったのか?
253風の谷の名無しさん:03/03/31 02:12 ID:eQ/K+TSo
KBS視聴後、前スレ今スレ一通り読んだ。

前スレで誰か言ってたけど、漏れも「バイオレンスジャック」(ゴラク版)連想したんだ。
エンジェル=飛鳥了=サタン、アレックス=スラムキング=ゼノン、ロジャー=ジャック=
不動明。ってことはドロシー=牧村美樹か? エンジェル=サタンの創造と破壊、愛と憎しみ、
悔悟と贖罪の物語か、ってね。

漏れ的には最後の波動砲で全てユルス!
254風の谷の名無しさん:03/03/31 02:12 ID:mE/BHnnz
>>181
いやかなり考えてはいると思う。話に繋がってこないだけで。
255風の谷の名無しさん:03/03/31 02:18 ID:ZqQm2XdK
もうこういうのはお腹一杯。飽きたよ(;´Д`)
256風の谷の名無しさん:03/03/31 02:20 ID:K90kYbWh
サードシーズンからはドロ子がロジャーとエンジェルの仲に嫉妬する
ドタバタお茶の間ラブコメディーがスタートします。

ドロシー「ノーマン、あの女が気に入らないわ。何かいいメガデウス出して」
ノーマン「仕方ありませんな。『思春期美少女合体ロボ ジーマイン』!!」
ドロシー「ありがとう。今度こそ終わらせて見せるわ」
ノーマン「ほっほっほ…」
257風の谷の名無しさん:03/03/31 02:22 ID:J7qkeyqM
>>253
バイオレンスジャックは知らないんだけど、デビルマンをちょっと連想した。
やっぱあの年代にとっては永井豪の影響って強いのかね。
258風の谷の名無しさん:03/03/31 02:23 ID:Z5xQAKJ5
EDが、いつもと違うふうにしようか、
迷ってたらこんなんになりましたーって
感じがする。
違うなら違うでよかったのに。
サントラに入ってるインストゥルメンタル版はどうした!
259風の谷の名無しさん:03/03/31 02:25 ID:ltFFpaMo
少し遅れたが最終話観終えた。
( ´゚д゚`) ワケワカラン

取りあえずレス全部読んでみるか・・・
260風の谷の名無しさん:03/03/31 02:28 ID:ZSrFuRYe
エンジェルたん記憶がなくて(´・ω・`)
→神通力で記憶を自作
→ついでに自作記憶と整合性のある世界も創造
→何かの拍子に記憶が作り物である事に気付く
→偽者なんかいらねえYOヽ(`д´)ノ ウワァァァン
→自作記憶と世界をリセット
→最初に戻る

ということ?
261風の谷の名無しさん:03/03/31 02:32 ID:GdEkLtAU
エンジェルの中の人=同人女
262風の谷の名無しさん:03/03/31 02:36 ID:eQ/K+TSo
>>257

ゴラク版の「バイオレンスジャック」は、それまでの永井作品の自己パロディで
最後は「デビルマン」で締めちゃったんだよね。これ以降、何を書いても「デビ
ルマン」になってしまう永井豪…

まあ「デビルマン」をリアルタイムで読んでた世代にとっては、ヒロイン首チョ
ンパとか、親友=ラスボス=両性具有とか、ヒーロー胴切りなんてのは、かなり
のトラウマと思われ。って俺もそうなんだが(^^;)
263風の谷の名無しさん:03/03/31 02:36 ID:bmGn8jTP
・四十年前に何が起こったのか。
・ザビッグとは何なのか。

一期の時点で謎だったのはせいぜいこれだけだったのに。
264風の谷の名無しさん:03/03/31 02:37 ID:/mE5nipp
多分、1st時からこういうオチにすることは決まっていたと思われ。
(ネゴシエイターが神と交渉して終了)
ただ、1stの時には13話で切られてしまったので、
やむなく本当だったら重要なキャラクターであるベックやエンジェル達を
わき役扱いにして、それでも見られる話になるように1話完結にしたんだと思う。

というわけで、2ndが間違っていたのではなく、1stが間違っていたのだと思ってみる。
その場合、もしもアナザストーリーとして作られることがあるなら、1stの方が作り直される。
265風の谷の名無しさん:03/03/31 02:40 ID:3XP0DHSH
前スレ見ると、スタッフの意図どおりに埋まらない謎パーツを
自分で好き勝手に妄想して小説書いて、このスレで発表して
楽しんでるねw
アニオタこういうの好きだからなあ。

>>261

レベルの低い同人馬鹿なのはエンジェルもアニオタもさほど
変わらないw
266風の谷の名無しさん:03/03/31 02:44 ID:YO/SXRrm
なんつーのか、アメリカから3rdシーズンをキャンセルされたので
2ndで完結させなければならなくなった、という感じだね
本当は、25話が2ndシーズンファイナルで、
3rdシーズンプレミアが26話のビッグ・オー対ファウであったように思われ。
そこに予定外の「完結」をぶち込んだので尺足らずで破綻した感じ

14話を見る限り、1stの続きをやろうとしていたのは確かだと思うんだよ
でも、なんか、ユニオンが出たところから別番組になった感じで
なんなのかなぁ
267風の谷の名無しさん:03/03/31 02:55 ID:mE/BHnnz
ユニオンは出そうな感じがしただけで結局出なかった
268風の谷の名無しさん:03/03/31 02:56 ID:YEbVEN3C
結局2部は蛇足だお。1部のようなカタルシスがないのが・・・

世界はメガデウスによって作られた舞台でしかないが
あるとき老人が世界のシナリオを夢に見た
「ただの役者である人間、しかしその役割を変える存在があってもいいのでは?」
そして外の者であるロジャーに世界の演出者(エンジェル)との交渉を頼む。
その結果エンジェルは世界の中に役者として入り世界は役者たちが自由に創造する
ものに変わる。進行によっては世界が存続するはずだったが
社長の暴走のため世界は崩壊。ビヌス(リセット)発動。

ロジャーは世界の中に入りメガデウス(装置)を動かす進行役。
世界の中に入る以上役者として生活するが
ロジャーの死=リセット(ビヌス)がかかる。

・・・・と解釈したんだが。
エンジェルが人(役者)でない者としての伏線を早めにはっておいてくれれば
まだ理解がしやすかったんだけどな〜
メモリーがどうのこうのという前フリをしてる暇があったならもっと
仮想世界の伏線はっておいてほしかったお・・・・
269風の谷の名無しさん:03/03/31 02:56 ID:n/MB3Q8y
ところでこのエンディング、米国人に受け入れられるかなあと思いながら見てたんだけど、
案外すんなり受け入れられそうな気がしてきた。

原理主義なクリスチャンって、45億年前の遺物も「そのように」創られたっていう考えだから、
その立場からすればパラダイムシティの設定も理解しやすそうだ。

エンジェルが自分のクリエータとしての記憶を封印して人間として人間の世界で暮らす、
というのも神学のかった小説などでよく見られるシチュエーションだし。
270風の谷の名無しさん:03/03/31 02:57 ID:5R0O1+h8
トゥルーマン・ショー
271風の谷の名無しさん:03/03/31 02:58 ID:GdEkLtAU
現実の記憶を封印して、夢の世界の住人として
夢の世界で暮らす。か。
はふう。
272風の谷の名無しさん:03/03/31 03:00 ID:ylFXmMEa
まあ2ndは18話さえあればそれで満足。

ヨシフラ・ヤカモトの技術力マンセー
273風の谷の名無しさん:03/03/31 03:01 ID:z3uKkKrw
今見たけど、これはあのリング三部作の、ループと同じネタじゃ
ないのか?あの、グリッドの書かれた天井と床は、バーチャル
空間でしょ。で、バーチャル世界の人間が、外の神と交渉する。

もしそうなら、散々期待させておきながら超駄作だった点も同じ。
274風の谷の名無しさん:03/03/31 03:01 ID:J7qkeyqM
>>270
トゥルーマンは良く出来ていたので比較されると辛いが、マトリックスとかバニラスカイとか言う駄作もあるから
・・・・・・アメリカ人も納得するかな。
275風の谷の名無しさん:03/03/31 03:02 ID:5R0O1+h8
よくわからないなー。

みんな役者でドラマ撮影は終わってるんだろ。

撮影しおわったのが勝手に暴走してるって?_

現実的にはありえないなー
276風の谷の名無しさん:03/03/31 03:03 ID:mE/BHnnz
こういう閉じた世界物は、世界を突き抜けて外に出る事にカタルシスが
あると思うんだけど。アベノ橋も内に籠もっちゃったのが快感がない原因だろうし。
その点幾原&榎戸コンビのがまだ分かってたかなあ。
277風の谷の名無しさん:03/03/31 03:03 ID:7122Oefs
>>269
あーそうだね。思えばlainもそのオチだったな。
しかし造物主と舞台のコマ、もしくはディレクターと役者が同化するが如くの
描写は一神教の世界ではツライかも。
278風の谷の名無しさん:03/03/31 03:03 ID:z3uKkKrw
デスラー総統ばんざーい
279風の谷の名無しさん:03/03/31 03:05 ID:s9ML0YyP
>>263
ロジャーがビッグオーを操れるのはなぜかって
1期では触れられてなかったよね?
俺は「ロボットアニメの主人公はロボットを操縦するものだ」と
思い込んでたから謎とも思わなかったんだけど…。
友人からその指摘を受けたんだけど、
確かに全く触れられないっていうのは普通はないよなぁ。
280風の谷の名無しさん:03/03/31 03:05 ID:Q02k+yBg
>>275
ウルトラセヴンのアソヌ隊員でつか?
281風の谷の名無しさん:03/03/31 03:09 ID:n/MB3Q8y
>>277
いや、むしろこういうオチは一神教ならではのモノだと思う。一神教の世界には「外」がなく、
多神教が無意識に持つ仮定が使えないから、造物主と被造物が実は一体である、
といったような循環っぽい構造を考えないといけなくなるんだと思うよ。
282風の谷の名無しさん:03/03/31 03:11 ID:bmGn8jTP
今更だが、「メガデウス」はロボットの総称での筈なのに
一期序盤では、それがまるでビッグオーの固体識別の事であるかのように
言ってたのは明らかに変だった気がする。
急遽短縮されたらしいから一期の頃から既に混乱があったのかな。
283風の谷の名無しさん:03/03/31 03:14 ID:JaJDNPAQ
メガデウスのプラモデルでんのかな?
284風の谷の名無しさん:03/03/31 03:17 ID:7122Oefs
>>281
なるほど、並列でなくて一体化-循環ならそうだね。
すると逆に外部の存在を当たり前のように前提と出来る多神教側のほうが
戸惑いがち、というのはなんかこのスレの状況みても腑に落ちるなぁ。
285風の谷の名無しさん:03/03/31 03:19 ID:ACXggVEI
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
286風の谷の名無しさん:03/03/31 03:24 ID:i30u128L
Big Oって言うとき、他の人はだいたい[ou]にアクセント置くのに
ロジャーは[i]にアクセントを置く
声優さん英語かぶれだったりするのかな
287風の谷の名無しさん:03/03/31 03:30 ID:+T3Ff3l7
チュチュなんかは初めから作中に物語の作者の視点を交えていたから
ああいう展開になった所であっさり納得も出来るんだが、
ビッグオーの場合はどうも不協和音を感じる。
記憶を失った街とメモリーを求める人々っていう設定を
メタフィクションなんて物で覆い隠してまるきり反古にしてまで
使うようなオチじゃなかったように思えるのだが。
その世界観こそが良かったのになあ。
288風の谷の名無しさん:03/03/31 03:35 ID:3XP0DHSH
このスレとしては、もう、40年前とかメモリーとか忘れて、
ドロシーのことだけ考えるべきだと思う。
コナンを救うラナのように空気を口移ししてくれたら、
それだけで最終回は傑作になったはずなのに・・・
脚本家市ねよ。
289風の谷の名無しさん:03/03/31 03:40 ID:3XP0DHSH
第二シーズンは、14話の次に26話やっても違和感ないぐらい、
内容のないミステリーごっこで話数を埋めてたな。
第二期は赤松健にシナリオ書いてもらってラブコメ全開でいくべきだった。
290風の谷の名無しさん:03/03/31 03:40 ID:nMmBzozI
>286
そこがいいんじゃないか。
ショータァーイム! アァークション! はなんだかんだでロジャーが一番カコイイと思う俺。
そして同着二位でシュバルツ。

ちなみに最終話、俺はエンジェルのくだりはイメージシーンだと思った。
40年前のカタストロフを起こしたのがヂヌスで、その駆動キィだったのがエンジェル。
虚構世界(=ヂヌス=エンジェルが再生させた世界)という比喩として
ライトやドラマセットが出てきただけ。
で、リセットが秒読みに入ったところでロジャーがネゴシエイトしてタイマー止めました。
リセットされたはずのシティに崩れたビルが残ってるあたりでそんな風に感じますた。

…という風に思いたいんですけど。
いや、単純に嫌いなだけなんだけどね。実は世界は作り物だったんですー! ってのが。
291風の谷の名無しさん:03/03/31 03:40 ID:z3uKkKrw
最近これとそっくりなマンガ読んだけどな。プロキシマ1.3ってやつ。
なんか世界観が似ているんだが、誰か読んでない?
292風の谷の名無しさん:03/03/31 03:42 ID:JaJDNPAQ
>>288
いや、あれでこそR.ドロシーだろ。一貫性があって笑えたとこだ。
293風の谷の名無しさん:03/03/31 03:50 ID:+T3Ff3l7
作中におけるメモリーの定義が曖昧で混乱を招いているような気がする。
文明を発展させるのに必要な知識の事なのか、体験してもいないはずの過去の自身の記憶なのか、
この世界の真実の姿に関わる事なのか。
最終回の長広舌でロジャーは「私は自分の意思でメモリーを消し去った」
のすぐ後に「私のメモリーの中にある君を私は決して失いはしない」なんて言ってるしなあ。
294風の谷の名無しさん:03/03/31 03:50 ID:3XP0DHSH
>>292
そりゃ第一話からミサイルの囮に使ったり、
「このアンドロイドめ!」みたいな言葉責めしたり、
常にレベルの高い強烈なSMプレイで結びついてた2人だけどね、
僕としては最終回ぐらい女王様からキスのご褒美ほしかったです・・・
295風の谷の名無しさん:03/03/31 03:50 ID:ltFFpaMo
ふぅ、なんとかこのスレッド分のレスは消化。
やっぱりメタオチはセカンドシーズン開始時点で
明かしておいた方が良かったよなぁ。
その上で話を進めていけば凄まじいカタルシスを得られた気がする。
あとすごい今さらだけどドロシーに比べてたらエンジェルって
いらん子だなぁと思った。
296風の谷の名無しさん:03/03/31 03:52 ID:1BvDuiCf
>>293
メモリーの定義については同意。まあその曖昧さが逆に味を出していたとも言えるけど。

自分の意思云々はこれまでの話、後者はこれからの話じゃないのか?
297風の谷の名無しさん:03/03/31 03:55 ID:CDAMapPk
一期はドロシーとか他のアンドロイド見てると
ロボットは如何にして心を持ちうるか
みたいなテーマを感じたりするんだよね、
ロボット→無感情であるべし
ではなくてパラダイムのアンドロイドは常に自問自答しているしなんだかサブテーマ的な感じがしないでもないんだが。
298風の谷の名無しさん:03/03/31 04:00 ID:MJ1pzEox
最後にあの音楽が使われたんでよかた。
299風の谷の名無しさん:03/03/31 04:01 ID:2LUzjhqO
>>297
データ
300風の谷の名無しさん:03/03/31 04:06 ID:TJz2hJ7V
300
301風の谷の名無しさん:03/03/31 04:37 ID:l/uKcUPD
>>297
小中って4月からアトムの脚本やるんだよなぁ。

小中を戦犯にしたがる人間が多いけど、シリーズ構成は片山監督と小中の2人だよ。
アニメは個人作業じゃないから、監督からこういうオチにして欲しいと要望があったか、
脚本家が提案したオチを監督が承認しない限り決定稿にはならないって。
アルジェントソーマでもどんでん返しがあったし、片山監督はこういうのが好きなんじゃない。
特に1stの最初の4話ぐらいまでを見てると、
最初からこのオチにしようと考えてたフシがあるし。

さすがにロジャーとドロシーに関しては、ぼかしたが
要はエンジェル以外は全てホログラムの人物ってことだよね。

302風の谷の名無しさん:03/03/31 05:02 ID:LOH4y9un
KBS組視聴終了〜。
まあ途中色々あったがおおむね良。
とにかくカコイイダストンと腕ミサイル、胸からビームで満足ですとしておく。
303風の谷の名無しさん:03/03/31 05:08 ID:+HtyzhWh
>>256
>ノーマン「仕方ありませんな。『思春期美少女合体ロボ ジーマイン』!!」
>ドロシー「ありがとう。今度こそ終わらせて見せるわ」

それ見たいなぁ。
ジーマイン最終回も、ビッグオー1stシーズンと同じ終わりかただったし。
あの続き、密かに気になってたんですけど。
304風の谷の名無しさん:03/03/31 06:03 ID:9GISMETR
>>235
そもそもオチの部分だけでトゥルーマンショーと比較している
事自体が間違ってるよ。同一ネタは他にもあるし。
大体重要なのは他の要素も含めた作品の全体像でしょ。

>>236
構成に不備があるってのには禿同。
まぁ最初から1stから通して26話ならもう少しバランス取れたと
思うけど。

>>301
エンジェルも含めて「外の人などいない」とも取れるかと。
あの世界の中でメモリーを担当しているパーツの一つとか。
305風の谷の名無しさん :03/03/31 06:16 ID:+MjtO/yI
>>302
同感です、メガデウス同士の戦闘シーン、最終話だけあって、気合はいってるな〜と思ってたら
原画のテロップに、村木靖氏の名前を発見、さすがスペシャリストの仕事はすごいと、改めて感心しました。
セカンドシーズンで、氏は最終話以外も参加してるのかな?録画してる人いたら教えて〜、見たけど録画してないもので・・
306風の谷の名無しさん:03/03/31 06:26 ID:07KaYqIz
デジタル塗りじゃ前期みたいな空気感出ないから、
設定活かして別物創るしか仕方がない。でもどうやって…?
そんなスタッフの暗中模索がロジャーの妄想劇に集約されてるような気がする。

ビッグが破壊しつくした後の世界。これじゃ巨人兵だ、「違う!」
メタ世界を彷徨うSFハードボイルド。ロボが出せん、「違う!」
ロジャー量産、多次元世界。収拾がつかん、「違う!」

で、散々引き出しをひっくり返した後に「セルはえがった…」と。
307風の谷の名無しさん:03/03/31 06:55 ID:p+MLD9Q/
エンジェルと小中は似ても似つかないってことは確かだ
308風の谷の名無しさん:03/03/31 07:02 ID:Jij1U2ef
>>286
アクセントは指示があってああしているそうな。コミックの4巻嫁
309風の谷の名無しさん:03/03/31 07:17 ID:Zso2xqLQ
>>304
その同一ネタを今更、後生大事に捏ね繰り回した結果として明かされたからハァ?てな
ことになってるんよ。
310風の谷の名無しさん:03/03/31 07:42 ID:N6scB5TM
既出かもしれないけど、ファイナルステージって
前に出たプラモデルの説明書に載ってましたね(名前だけだけど)
それ見たときは適当に名前付けてるなと思ったのに
本当に最終回で使われるとは・・・
311風の谷の名無しさん:03/03/31 07:43 ID:ayeoqMtu
12話でシュバルツが勝ってたらどうなってたんだろ、この話。
31277:03/03/31 07:43 ID:6y/CpnaT
流れが速いな(^^;

>>79-80
どうも。
・・・・・うううう、気になるなぁ。コミックのラスト。
やっぱズバリとコミックのラスト解説してもらうってのは
他の人へのマナー違反だからいけないですか?
今日はブックオフにでも探しに行くかな。

アニメのラストはなんだかスッキリしなかったですねい。
描こうとしてる事は大して難解じゃないけど(仮想でした。チャンチャン♪ですよね)
まとめ切れなかったんだろな。
残念。

あと、
エンジェルをキーマン(ウーマンか)にするんじゃなくてドロシーに謎の答えを集約させてほしかったな。
1stはあんまり萌えなかったけど2ndのドロシーは何故か萌えた。
313風の谷の名無しさん:03/03/31 07:47 ID:RdgrFLi4
>94
LOST MEMORY の終わりってことでは と遅レス
314風の谷の名無しさん:03/03/31 08:36 ID:bKTaNoHO
エンジェル、ロジャー、ゴードン以外は
ビッグイヤーみたいに全員アンドロイドだったのでは?
ノーマンやダストンも含めて。

ダストンが映画館にデジャブを感じていたのは、
プログラムされた行動を延々と繰り返していたから。
これならダストンとロボット刑事の友情も皮肉めいてるな。
315風の谷の名無しさん:03/03/31 09:17 ID:raR5Jb6k
ムチでしばかれるとミミズ腫れができるアンドロイドですか?
316風の谷の名無しさん:03/03/31 09:44 ID:u/GT1DiQ

ちっ
317風の谷の名無しさん:03/03/31 09:51 ID:jS3JtIRe
びんびんまっちょが流れた時は
もうこれでこのCMも聞き納めかと思って、ちょっと感無量だったが、
何ですか?この本編は?
また3年待って、3rdシーズンまで首を長くしろと?
318風の谷の名無しさん:03/03/31 10:12 ID:wLUsr+EI
しかも入会金年会費は無料なのだ
319風の谷の名無しさん:03/03/31 10:39 ID:7qq/fbV6
ロジャーが軍警察を辞めた理由はなんですか?
320風の谷の名無しさん:03/03/31 10:42 ID:ZLJ5+MkK
>>36
>>86
遅レススマソ。単行本化まだだったと思う。
電撃アニメーションマガジンの2000年5月号から2001年1月まで連載。
古本屋なら手に入る??
321風の谷の名無しさん:03/03/31 10:43 ID:TE6Tc+yE
皮被りがバレたから
322風の谷の名無しさん:03/03/31 11:01 ID:cXdGEq6P
>>286
「『ビ』にアクセントを付けてくださいと言われた」
みたいなことをコミックスのインタビューで言ってたような>宮本氏
1stの頃ってみんな『ビ』を強調してなかった?
323風の谷の名無しさん:03/03/31 11:34 ID:fqrOuguT
何で、最後はつまんないんだ・・・
まるで、制作側が言いたい事をただ言って終わっただけとしか思えない
こんなオナニー見せられても面白くないよ
芸をしてくれなきゃ
324風の谷の名無しさん:03/03/31 11:46 ID:8they8/b
糞だ、まじクソ。馬鹿ジャン?
結局パクリの集大成
325風の谷の名無しさん:03/03/31 11:53 ID:KSx86VZi
何回造っても「壊れてゆく世界」
(兵士として死ぬロジャーとかビッグ・シリーズが大量に出てくる世界)

エンジェルは自らの分身を「パラダイムシティ」に降臨させる
今度こそ「壊れない世界」を望むエンジェルだったが
再び「世界」は壊れ始める

だが・・・今度は世界の住人である「交渉人」が
エンジェルに干渉するのだった


と言うことかな?
326風の谷の名無しさん:03/03/31 12:22 ID:ZqkYVomG
今、TVKでビッグオーのCMが流れたんだけど
一応もう最終回放送済でしょ
日曜〜時、超絶放送中って

MXみたくもう一回2nd頭から再放送するんだろうか
327風の谷の名無しさん:03/03/31 12:27 ID:cY2yYzS1
18話の音だけ聞いてるんだけど、ベック面白すぎ。
328風の谷の名無しさん:03/03/31 12:29 ID:E21ANxYs
  /          /│ /─_ / // /    / │  /    │
 /         ││ ─ / _   く /    /   │ ∧     │
 /          ノ レ   // \   /  /    │ └│     │
/          /         \/  /   / ̄/ ム │  │\│
  ∧       /   / ̄⌒ ̄\//    /// ⌒│ /│
 /│  r-γ │   く /  ( ) \     / _-    │∧ /
/  │  ││ │   \ヽ_ _ノ  -    / / ( ) \  レ レ
   │  │ │ │    \__/    │  (   ) ノ │
   │ │  \│              │ \─/  │
    │ (    │              │   ̄   │
    \ \  \            _   )       /
    │   \ \\  ┌─--____ ─       /      __________
     /ノ│   ̄\   │───__───フ   ノ      /       
    /  // │ \   │        ̄ ̄ ̄/   /    < ビッグ・オーファイナルステージ!
    │\-/ │  \  │          /   /       \       
    /   │ \\   \ \_       /  /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ _/   │ │\\   \     ── ′/
   /    /  │       \   ──  /
  /    │         \ \_ __/ 
329風の谷の名無しさん:03/03/31 12:29 ID:1MTi5QSd
>>62
それはどこ情報でつか?
かなり欲しいのですが
探しても見つからないのです。
330風の谷の名無しさん:03/03/31 12:44 ID:mE/BHnnz
>>289
命がけの恋愛物なら月村了衛が合っている……
331風の谷の名無しさん:03/03/31 12:52 ID:lwyd/AGK
やまとのびごーみつけた。
かなりホスィ

ttp://yz-box.com/kategory/S100bigO.htm
332風の谷の名無しさん:03/03/31 12:57 ID:dasus8nN
>>329
画像があったんだよなぁ
ロジャ、ビッゴ、ドロ&ノマン、ヂュオ、シュバルツ、ドロ1、グリフォンの7つ
33336:03/03/31 12:59 ID:QwhGsZZh
>>320
ありがとうございます。
9話目だけ持ってるんだけど、その後どうなったのか知りたくて。
古本屋回ってみます。
334風の谷の名無しさん:03/03/31 14:19 ID:UdySHiga
アニメをろくに見ない上途中から見ていたのでラストはもう
雰囲気を楽しむことに集中してました。
う〜ん…メガデウスの中の人も大変だなあ…
335風の谷の名無しさん:03/03/31 14:27 ID:KPySlSlL
元ネタナニーッ??にこれも入れておいてもらおうかなー
エルフってメーカーが出してるエロゲの「EL」。
もう10以上出てるからいまさらだけど。
336風の谷の名無しさん:03/03/31 14:38 ID:fW8yMKU2
コミックはもう完結してるって聞いたけど・・・
なんか二種類あるじゃん。あれはなに?
337風の谷の名無しさん:03/03/31 15:17 ID:LBW8HeDI
無印→本編 全6巻で完結
Lostmemory→5巻と6巻の間の話 マガジンZで連載中 蛇足
338風の谷の名無しさん:03/03/31 15:22 ID:fW8yMKU2
>>337
蛇足っつーことは・・・惰性作なのか?
339風の谷の名無しさん:03/03/31 15:25 ID:vAV9FeE+
>>338
正直あんまおもろない
本編は好きだけど
340風の谷の名無しさん:03/03/31 15:29 ID:GfrcjFW7
テレビ神奈川組です。
まちBBSで面白いってレスあったんで見てますた。
アニメって全然見てないけどこれは良かった。
終わっちゃって残念…

てか始まる前にやる男性エステのCM天気予報が毎週ゲロッピだったのは俺だけ?>TVK組
341風の谷の名無しさん:03/03/31 15:29 ID:XA1m/XyH
これって「エヴァ」の2ndインパクトまでの話のような気がする。。。
「FF」VS「ゼノギ」
「エヴァ」VS「ビッグオー」
342風の谷の名無しさん:03/03/31 15:47 ID:XA1m/XyH
>>146
老人はホログラムじゃねえよ!
老人は覚醒したエンジェルの光(記憶)の中にリセットされて取り込まれたんだよ。。。
おめえ、アホじゃねえの?
343風の谷の名無しさん:03/03/31 15:48 ID:XA1m/XyH
40年前の大戦を記憶するロジャー、エンジェルはタイムスリップ?
ましてや、ロジャーは死んでるワケだし。。。
344風の谷の名無しさん:03/03/31 15:51 ID:l/uKcUPD
否定派
エヴァっぽいし、世界が仮想現実とか、ありがちだからダメダメ。

擁護派
ありがちだけど、その上で最後に造物主(?)ネゴシエートするのは良かった。
不満があっても、キャラを活かした見せ場があったし、ガチンコロボファイトもあって満足。

乱暴に分けると、こういう意見なのか?
両者ともに共通してるのはセカンドはシリーズとしての構成では失敗ってことかな。

345風の谷の名無しさん:03/03/31 15:52 ID:XA1m/XyH
分かった。

40年前の大戦で死んだロジャー。
しかし、エンジェルの覚醒=リセットにより
輪廻し、25年前再びこの世に生を受ける。。。

先のリセットでエンジェルは覚醒し制御不能に陥て
自分自身をも光の記憶の中に取り込んだ、ってことだろ?
346345:03/03/31 15:54 ID:XA1m/XyH
それを知っていたのが老人
そして気付き初めていたのがユニオンの女首領。。。
347345:03/03/31 15:55 ID:XA1m/XyH
「トルーマンショー」のセットはアレックスとユニオンが作ったもの。
348風の谷の名無しさん:03/03/31 15:57 ID:9GISMETR
>>309
そのオチ自体が肝になっている作品と、ネタ自体は
あの世界でロボバトルをする為の道具の一つでしかない
作品を同一ネタの部分だけ抜き出して語る事が
ナンセンスだという事を>235に言っているんだが。
メタオチで括るなと言っている割に結局は比較してる上に
そこだけでビコーを糞扱いしているし。

まぁラストの持って行き方が良くないとは思うけどね。
349345:03/03/31 15:57 ID:XA1m/XyH
ノーマンこそ記憶を失ったウェイン・ライト博士?
350風の谷の名無しさん:03/03/31 15:58 ID:TE6Tc+yE
泥子は安全装置として存在していたと
351345:03/03/31 16:00 ID:XA1m/XyH
それにしても
ダストン以下
決起した反乱軍を
制圧できない州警察って
プ
352風の谷の名無しさん:03/03/31 16:02 ID:9GISMETR
>>347
結局ユニオンという組織は存在しなかった訳だし
あの世界の中でパラダイムシティを作ったのは
ゴードンって事になっているので、アレックスでもないよ。
大体セットである事がわかった時にアレックスは
何も知らなかった様子だし。
353329:03/03/31 16:11 ID:8aAfl0YO
ttp://go-ogawa.hp.infoseek.co.jp/jpg/event/ths2002/ths_040.jpg
やった!見つけました!
いつ出るんでしょうかね
354風の谷の名無しさん:03/03/31 16:17 ID:DINMKrES
3年前の最終回で感じた昂揚感が無かった。
正直、2ndは無かった方が良かった。
355風の谷の名無しさん:03/03/31 16:22 ID:KZnvqJnK
スタジオにいたエンジェルはオリジナルエンジェルでパラダイムのはその分身か?
356345:03/03/31 16:32 ID:XA1m/XyH
>>355
漏れのレスを読め!
357風の谷の名無しさん:03/03/31 16:33 ID:GfrcjFW7
エンジェルは最初から完全に「外の人」で、全てを承知で
最後まで自分の役になりきって演じてただけのような気もするナー。

むしろロジャーが神みたいに思えてきた。
全てはネゴシエイターたらんとする彼個人の意志の具現だったと…
そしてシティ住人の数だけ虚構世界が並列して存在する。
その間を干渉する存在がメガデウスという…

SF知らないと勝手にあれこれ妄想できて良いね。この手のラスト。
むしろイデ○ンみたいに現実を身も蓋もなく描かれるほうがしんどい。
358風の谷の名無しさん:03/03/31 16:37 ID:PxvV9Qj4
途切れたままの謎を繋ごうとしたり、
絡まった糸を解そうとしたりする事は無駄だから止めなさい。

なぜそこまで見てる側が補完せねばならないのかね。
359風の谷の名無しさん:03/03/31 16:40 ID:B2L+BHag
ビッグオーは監督とさとう氏が3年間ぐらいアイディアを暖め、
制作が決まって小中氏を呼び、小中氏の提案で40年前の記憶がないといった設定がついたらしい。
(小中氏のHPがソース)。
制作決定前にリセットきぼん。
360風の谷の名無しさん:03/03/31 16:45 ID:chb7lFm8
スパロボマガジンのインタビューでさとうさんが
ヒロインはエンジェルの予定でドロシーはゲストキャラのはずだった、と言ってたように思う。
ヒロイン切り替えたんなら切り替えて突っ走ればよかったのに。
ダブルヒロインは失敗してるような…
361345:03/03/31 16:55 ID:XA1m/XyH
>>358
漏れのレス読め!
糸は全部つながっている。。。
つながってないのは
お前のオツムの線(w
362風の谷の名無しさん:03/03/31 16:58 ID:LkUOKPj5
世界復元で再出発でも
ファイナルステージでキヤノンぶっ放した後の世界からだったら
空襲以上の、筆舌に尽くせぬ大被害が出てるような

まあそんなことはロジャー・ザ・ネゴシエイターにとって
まったく無問題なわけだが
363風の谷の名無しさん:03/03/31 17:06 ID:s9c02BYi
>>359
アホか。ドロシーを考案したのは小中氏だぞ。
364風の谷の名無しさん:03/03/31 17:13 ID:wCeQIsKB
>>355
あの設定自体SF小説とかからのパクリなんだがな
365風の谷の名無しさん:03/03/31 17:19 ID:aNRtv0aH
ユニオンって登場させた意味なし?RDってなんだったの?あれっきり?
ダストンの矜持は意味なし?ノーマンっていったい何者?
結局メモリーってどういう意味?記憶とメモリーは違うの?
メモリーを持つロボットが破壊されまくったあの話はなんだったの?
メモリユニットをごっそりぬかれたドロシーはなぜ動けたの?
366風の谷の名無しさん:03/03/31 17:24 ID:IYbXQCrH
>>40
>>42のようなAAの奴だと思う!そいつ強いの?
367風の谷の名無しさん:03/03/31 17:27 ID:w/o8ifsk
>>365
少しは自分で考えるなり過去ログ読むなりしなさいて。
普通に見てればわかることもあるし。
368風の谷の名無しさん:03/03/31 17:29 ID:7zKyym6N
最初の出だし13話をどうしたらもっとウケたと思いますか?
369風の谷の名無しさん:03/03/31 17:37 ID:MBEGd71x
ユニオンの曲
何て言ってるのか教えておくれ
370風の谷の名無しさん:03/03/31 17:47 ID:6y/CpnaT
びんびんまっちょでおーえーおーえー♪
371風の谷の名無しさん:03/03/31 17:49 ID:aNRtv0aH
>367
いえ、いくつかのログを拝見しましたがわからなかったです。
失礼ながら妄想・想像部分が多すぎで理解不能、賛同しかねます。
最終回を観、そのうえで普通に疑問に思いました。

理解されてるのでしたら、よろしければお教えください。
372風の谷の名無しさん:03/03/31 18:05 ID:TE6Tc+yE
つまりは神林の永久帰還装置の世界設定のようなものと理解した
373風の谷の名無しさん:03/03/31 18:07 ID:IkFkayvF
>>365
本編で語られてるのは
>RD
ユニオンの依頼でウェインライトがつくった殺人アンドロイド(黒幕はアレックス)
ビグオーパンチで大破。あれっきり。
>メモリーを持つロボットが破壊されまくったあの話
自称ユニオンの人達がロボットの持つメモリーを集めるためにやった。
>メモリー
=記憶ではないらしい。「人の形の中に宿る物」

くらいかねえ。
あとは推測するしかないかと。


374風の谷の名無しさん:03/03/31 18:21 ID:EFwlB0lZ
「IT`S SHOW TIME」と最初から言ってたわけだし。
375風の谷の名無しさん:03/03/31 18:29 ID:l/uKcUPD
「40年前にメモリーを失った街」というのは単なる設定にすぎず、
視聴者にとっては「ガチンコ ロボバトル」と
「ロジャーを中心にパラダイムで繰り広げられるドラマ」が
第一期の見どころだったのに……。

セカンドからは、その設定の謎解きを中心に据えたあげく、
「40年前になんかあった訳ではなく、やっぱり単なる設定にすぎませんでした」
という結論だったのが不評の原因かな。

まあ、それを知ったうえで、ロジャーがああいう行動に出たわけだから
俺としちゃあ満足なんだが。

「ビッグオー」という作品の世界観の設定と、
エンジェルが設定したパラダイムシティの設定、
という2つの世界観が存在しており、
この2つを混同すると非常に分かりづらくなるのは確かだな。
376風の谷の名無しさん:03/03/31 19:17 ID:dasus8nN
>>375
>この2つを混同すると非常に分かりづらくなるのは確かだな。
レレ?この2つに違いはあるの?

>>365
>メモリユニットをごっそりぬかれたドロシーはなぜ動けたの?
ご都合主義……、あれとベックの善人ぶりは見ていて辛かった。
377風の谷の名無しさん:03/03/31 19:18 ID:HgwduhAE
なんかファイナルステージが最近どっかで見たなと思ってたらベクターキャノンだった。
完全に同じなのはアンカーで機体を固定するところと機体が変形するところくらいだけど、ANUBISやった人なら同意してくれるかな?

ドロシー「ファイナルステージモードに移行」
ロジャー「了解」
378風の谷の名無しさん:03/03/31 19:20 ID:i30u128L
ベックがおれの気持ちを代弁してくれた
いったい何なんだよぉ〜っ(;´Д⊂)
379風の谷の名無しさん:03/03/31 19:39 ID:8they8/b
ツマンネ

ツマンネ

ツマンネ

ツマンネ〜
380風の谷の名無しさん:03/03/31 19:44 ID:KiLaw5TG
自暴自棄モードパピコ

漏れの言いたいことを過不足なく表現してくれた>>379氏を
神と認定したい今日この頃
381風の谷の名無しさん:03/03/31 19:45 ID:mRVYNAtg
なるたるが楽しみだねー
382風の谷の名無しさん:03/03/31 19:52 ID:gRnfP+qu
TVK組だけど、とりあえずこのスレを斜め読み。

見終わった感想としては、
「DVDではとにかく最終2話をリメイク希望!」って感じだなあ。
ビッグビヌスの登場が遅すぎる。だから最後は説明の手順が踏めなくなって、
映像のピースを羅列しているだけって感じだし。
高尚な議論で補完を試みるだけの値打ちがあるラストではなかった気がする。

もし>>264の推測が当たっていたとすると、
第一期の面白さは「ケガの功名」と呼ぶほか無いな。
383風の谷の名無しさん:03/03/31 19:57 ID:/hDO2Jmu
ビッグビヌス=機械仕掛けの神
ということだったのだろうか・・・
384風の谷の名無しさん:03/03/31 19:59 ID:/tyZBfqG
設定は雰囲気程度でガマンするとしても、締め方がねぇ、、、
最後の交渉の後、ロジャーがエンジェルの肩に手を置いて交渉成立。
神的存在と交渉人、人とアンドロイド、が同じ世界で再出発ってとこかな?
自分が仮想のものだとしても「私は私だ」、のロジャーやダストン。
メモリー抜きでも「私」として動いちゃったドロシー。
あの世界を現実として「私=今までのエンジェル」として生きていくこと
を受け入れ、破壊神モードを解除したエンジェル。
とりあえず俺の脳内ではそういうことにしておくとして、
ほとんど一瞬のカットと車の裏側ベローンで締めるこたぁないでしょー
385風の谷の名無しさん:03/03/31 20:17 ID:96/wC8ey
ビッグビヌスだったのか・・・俺、てっきりヒンズー神話の創造と維持を
司る神ビシュナスだと思ってた。
386347:03/03/31 20:49 ID:XA1m/XyH
>>352
ん?お前さんズレてないかい(^^;)
確かに「パラダイムシティ」を作ったのは老人だけど
漏れの言う「トルーマンショー」の仕掛けを作ったのは
老人でもアレックスでもねえつうの。。。

   16話もう一回見やがれ!
387風の谷の名無しさん:03/03/31 21:02 ID:YO/SXRrm
14話はいいとして、そのあとをやり直してくれよぉ
(ロボット刑事の回はそのまま)

ノーマンとロジャーの出会いを再現するシーンで
自分は「ロジャーの執事ノーマン」という役柄を与えられていたのに
ロジャーがあらわれないのでその役柄を演じる機会を与えられておらず
ずっとこのまま「舞台に」登場できないのかと思っていた

という旨のことをしゃべっているんだけど
この段階までは「自分が役者として配置されていることを自覚している人間」が存在する
という設定があったんじゃないかなぁ、と思うのだけど
そこを追求していくうちに謎が解ける、という展開につなかったのは何でなんでしょうねぇ
388シュバルツ:03/03/31 21:02 ID:XA1m/XyH
「真実に一番近い者が告げる。創造と記憶は一つなり」
389シュバルツ:03/03/31 21:10 ID:XA1m/XyH
「創造と記憶は一つなり、呼び方が違うだけ」
390風の谷の名無しさん:03/03/31 21:25 ID:BF+NH0t0
>388・399
創造→想像じゃないの?
391風の谷の名無しさん:03/03/31 21:26 ID:qKDJ6oPZ
私の名はろっじゃすみっす。
この記憶素質のまティにはひつヨンなちんことをしタイル
392風の谷の名無しさん:03/03/31 21:35 ID:YxDV/lnD
ひとつの作品について、ああでもない、こうでもないとレスし合うのは
楽しいですな。
こういう機会を作ってくれたビゴーに感謝。あとひろゆきにも。
393風の谷の名無しさん:03/03/31 21:57 ID:XcURnimk
決まりの良い言葉を生み出そうとしてる輩が多数いるなw
ちなみに、あの世界観についてはEVでの会話でキッチリ語られてる。
エンジェルとゴードンの会話に要注目。
394風の谷の名無しさん:03/03/31 22:06 ID:hHyY05rb
例えば・・・

ある女が、PCのシムシティで遊んでいて、失敗するたびにゲームを最初からやり直していた。
何回目かのやり直しの時に、ゲームのキャラに 「もう、やり直すのはやめてよ。」 と言われて、
ヒッキーであった自分の過去を振り返り、涙を流す。
「そして、もう学校に行けるな?」 と肩を叩くロジャーパパ。
その時、PCのディスプレイに、「交渉成立」 と表示された (終)
395風の谷の名無しさん:03/03/31 22:16 ID:EFaci6na
全てはモニターの中の物語で
キャラクターは配役を変えながら
色々な話を繰り返してると
上書きで消えた筈の以前のメモリーが
ビッグシリーズが出てくる話っだった、
と思ったんだけどー
396風の谷の名無しさん:03/03/31 22:18 ID:EFaci6na
>>394
ヒッキ−かよう
でも私もそうオモタヨ
397風の谷の名無しさん:03/03/31 22:18 ID:kJSnsFzx
マイトガインのラストを思い出しますた
398風の谷の名無しさん:03/03/31 22:22 ID:+x30Vgy/
いやもう何度もガイシュツなんで…
399風の谷の名無しさん:03/03/31 22:40 ID:v0Wm+WDH
サン組でつ。遅れ馳せながら観終わりましたが・・。
なんだいありゃ。
とにかくチグハグだらけで13話も使って解明編をやった割に
この体たらくかって感じだな。
つうか1期が好きだった人の大部分は途中で投げたんじゃないのかな?
設定・考証深読みオタにはまあまあだっかも知れんが
はっきり言って2期は無い方が良かった。
これじゃ1期のDVDを観返す気すら失せるってものだ。
さすが小中。やっぱり小中。全て台無し。
まちがっても3期作ろうなんて思うんじゃねえぞ。
400風の谷の名無しさん:03/03/31 22:44 ID:Zso2xqLQ
>>342
簡単にリセットして取り込まれたと言うけど、それはどういう意味?
肉体は高周波か何かで焼却されたって事?
空間転送か何かの途中のように、データ化された状態のまま、
留まっているという事とか。
401サン組:03/03/31 22:50 ID:chHBTcDo
>>399
感想はともかくとして『サン組見終わりました』なんて書くから
びっくりしちまったじゃねえかw
慌てて番組欄を読み直してしまったぞ。ちょっとだけ謝れw
402風の谷の名無しさん:03/03/31 22:52 ID:S3cYSiDj
ところでこのスレの流れが作られているように見えるのですが気のせい?
403風の谷の名無しさん:03/03/31 22:53 ID:bKTaNoHO
>>400
エンジェルに羽が生えた瞬間、
このアニメは童話だったと認識したけど。
404風の谷の名無しさん:03/03/31 23:00 ID:RFLl2eE8
アレだ、謎は謎のままの方がいいって事か。
405風の谷の名無しさん:03/03/31 23:03 ID:3XP0DHSH
>>399
アニメ板で最もキモい灰羽信者は、このオチも作品も大好きだろうなw
406風の谷の名無しさん:03/03/31 23:07 ID:yvmHkCOu
>405
通報しマスタ
407風の谷の名無しさん:03/03/31 23:09 ID:3XP0DHSH
>>404
説明書もなければ、
組み立てすらしてないプラモデルパーツを、観客に放り投げて

「これ、俺の作品」って言ってるようなもんだろ。

しかも、パーツ足りてないし。
一部のマニアは自分でパーツ作って、組み立てる作業が嬉しくて
たまらないけど、完成された作品を見に来た一般客は大ブーイングw
408352:03/03/31 23:14 ID:9GISMETR
>>386
347 名前: 345 投稿日: 03/03/31 15:55 ID:XA1m/XyH
「トルーマンショー」のセットはアレックスとユニオンが作ったもの。

と言っているのから違うといったのだが。
いつの間にアレックスは違うと訂正したんだよ・・・。
409風の谷の名無しさん:03/03/31 23:17 ID:ASFZuqz7
少しは印象が変わるかも、と淡い期待を抱いて最終回の録画をもう1回だけ見てみたんだが
・・・やはりデンパはデンパでしかなかたヨ・・・

2ndは言うに及ばず、1st見直す気すら失せた。。。
410風の谷の名無しさん:03/03/31 23:22 ID:xQDgaGAv
R・Dは元々ユニオンの刺客って設定だったはずなんだよな。赤い風船に赤い頭巾だし。
でもそれだと後半の説明付かないんで適当にあしらわれたと。
それ以外にもウェインライト博士関係の伏線はほとんどうやむやにされてるね。
411風の谷の名無しさん:03/03/31 23:22 ID:l/uKcUPD
まあ面白いか、つまらないかというのは個人差があるから、なんとも言えんが。

論理的な整合性や謎が解明されないから失敗作とすると、不条理劇が多い演劇なんかは、どうなのかと。
14話の時点で、オチはSFではなく、不条理劇にいきそうな予感がしてたから、それほど違和感感じなかったが
412風の谷の名無しさん:03/03/31 23:23 ID:LkUOKPj5
強引な謎解きや丸投げは野暮ってもんで
413風の谷の名無しさん:03/03/31 23:28 ID:Zso2xqLQ
>>411
不条理劇つくろうとして不条理劇になってる訳じゃ全然無いと思うが。
そんな作りだったのかこの話は?
414風の谷の名無しさん:03/03/31 23:29 ID:z3uKkKrw
俺は、エンジェルの正体がビッグビヌスだと思ったんだが。
なんか、ビヌスの背中に、エンジェルの傷を思わせるような
透過処理してたし。

40年前に現実世界が滅びて、ビッグビヌスがそのメモリー
を元に自分の内部に作った仮想世界がパラダイムシティだと。

既出でつか?
415風の谷の名無しさん:03/03/31 23:32 ID:4jle+CP1
ビッグアヌス!ショーターイム!
416風の谷の名無しさん:03/03/31 23:38 ID:m6p76jbj
>>407
おそらくあなたは
”ブレードランナー ディレクターズカット”のラストで
「オチがねーじゃん!」とぶーたれるタイプですね。
417風の谷の名無しさん:03/03/31 23:38 ID:4fRTa4/J
なんや無理やり理解しようとしている輩に聞きたい。
「おまえらがびっごーに求めていたのはそういうものでつか?」
418風の谷の名無しさん:03/03/31 23:42 ID:Zso2xqLQ
>>416
劇場後悔時にあれだったら、皆ぶーたれただろうね。
残念ながらビッグオーは、そういうのを喜ぶ一部の人にのみ向けた作品では無いし。
419風の谷の名無しさん:03/03/31 23:45 ID:l/uKcUPD
>>413
14話で不条理劇の片鱗が見え隠れしてたし、
25話の天井に照明があった時点で
論理的な解決はないものと思った。

SFっぽい小道具も大道具も、
ただの舞台装置にすぎないと思うんだが。
420風の谷の名無しさん:03/03/31 23:45 ID:9GISMETR
>>413
謎解きを始めると不条理劇に突入するような構造は
最初からあったと思うよ。企画段階で小中参加の作品だし。

>>417
むしろ元々1stの頃から謎解きを期待していた訳じゃないので
その辺が訳わからなくてもあまり気にならないなぁ。
極論からいえば ど う で も 良 い し 。
421_:03/03/31 23:46 ID:gmYz+uNu
最終回に期待しすぎなんでないかな。
殊にロボットアニメの最終回なんてぐだぐだになりがちだしね。
漏れはビッグオーの続きが見れただけでも良かったよ。
422風の谷の名無しさん:03/03/31 23:47 ID:fD8YvLsc
2ndシーズンの当たり回は18、19話だけ。
打率にすると1割5分4厘。

1stシーズンは限りなく10割に近かった。
今思うと前シーズンの出来が良すぎたのだろう。
423風の谷の名無しさん:03/03/31 23:47 ID:xQDgaGAv
ファンよりもスタッフの方が謎解きにこだわりすぎたね。
俺はロジャーのへたれネゴシエイトと
ドロシーの無愛想な表情と
ビゴーのサドンインパクトが見れればそれでよかったのに。
424風の谷の名無しさん:03/03/31 23:48 ID:3XP0DHSH
>>416
俺が見たバージョンどっちだったかなあ?
でも、最後の「鶴」はかなり高度に計算されたオチだったよ。
もちろん、頭のいい俺様は一瞬で全てを理解できたし。

ビッグオーみたいな
自分で作った設定に怯えて、スタッフどもが逃げ出すようなオチと一緒にするなよw
425風の谷の名無しさん:03/03/31 23:48 ID:hVDQJy1i
謎メインでやってきたシリーズで不条理でも構わないとは
都合のいい思考回路だな
426風の谷の名無しさん:03/03/31 23:49 ID:bmGn8jTP
わけわかんないのは25話が不完全だったからと言ってみる。
明かに絵が間に合ってなかったし。
DVD版では完全版だったりして。
427風の谷の名無しさん:03/03/31 23:51 ID:6AGHOBBc
> もちろん、頭のいい俺様は一瞬で全てを理解できたし。
この一行が無ければ同意してやっても良かったんだがな(w
428風の谷の名無しさん:03/03/31 23:51 ID:Zso2xqLQ
>>420
それは2ndを主体にした論だろ?
2ndの是非を問うてネガティブな評価大勢なのに、2ndの14話を基準に
持ってこられてもなあ。
429風の谷の名無しさん:03/03/31 23:51 ID:3XP0DHSH
二期は、一期の1話完結スタイル崩して、
ひたすら思わせぶりなツマンネー謎解きごっこを10数話やってたんだから、
そんだけ時間費やして、謎○投げは万死に値しよう。

つーか、この仮想世界オチって、
ミステリー小説の「絶対にやってはいけないこと」の筆頭項目だなw
430風の谷の名無しさん:03/03/31 23:55 ID:Zso2xqLQ
>>427
いいIDだな。モンティパイソンみたいなナンセンスだったら許せるのにな。
431風の谷の名無しさん:03/03/31 23:55 ID:l/uKcUPD
>>425
ヒッチコック映画なんか典型的だが、
謎解きというのはドラマを動かす推進剤であって
謎の答えというのは、それほど重要じゃないと思う俺は
映画オタだからだろうか。
432風の谷の名無しさん:03/03/31 23:55 ID:bbKNdLCv
謎なんてなんも残ってねーじゃん。
「全て」エンジェルの妄想、それでおしまい。
なんだそりゃ。
433風の谷の名無しさん:03/03/31 23:58 ID:9GISMETR
>>425
楽だよ実際。最高だとは口が裂けても言わないけど
特に不愉快にはならないし。

大体2ndは謎解きをしていくロジャーって形だけで
謎なんてある意味ないに等しいし。
多分ロボットアニメじゃなくて推理物だったらブチキレ
だったろうなぁ、とは思うけど。
434風の谷の名無しさん:03/03/31 23:59 ID:Zso2xqLQ
1stは爽快感のあるメカ戦と納得のいく起承転結のはっきりした各話ドラマが中心だったのに、
2ndは明快に理解出来ない複線テンコ盛りとオチつかないエンドの各話、割り切れない謎明かし
では、納得いかない視聴者続出なのは仕方無い。
435風の谷の名無しさん:03/04/01 00:01 ID:KIoypJzr
だって、どういうドラマかすらわかんないんだもん。
キャラの会話が噛み合ってなかったり、
突然わけわかんないこと言い出すし。
状況もわかんない。
ロジャーが何を考えてるのかもわかんない。
ドロシーの行動なんてGAのヴァニラ並だし。
436風の谷の名無しさん:03/04/01 00:01 ID:DWRLur2I
>>429
そのとおり。

ただ、ホログラムデッキの元ネタであるスタートレックがSFではなく厳密にはファンタジーであるように
(その事はアーサー・C・クラークもさんざん言っているけれど)
ビッグオーもまた、SFでもロボット格闘アクションだけのアニメではなく
不条理を楽しむ作品だったって事になるんかな。
小中を招いた理由がウルトラマンティガだったのなら、あの整合性を片山氏はキッチリ要求してよかったはず。
逆に作品を私物化されてlain化されたといわれても仕方ないかも。
・・・・でも、私はそうなっちゃったビッグオーを、なかなか面白かったと思ってますが。
437風の谷の名無しさん:03/04/01 00:02 ID:7Tf7e4HP
小中のこの仕事終えた後の満足度を聞きたい。

あ、監督の満足度はもっと聞きたい(w
438風の谷の名無しさん:03/04/01 00:02 ID:u4DkmSCZ
>>433
>謎なんてある意味ないに
何をどう見ていたの?それこそ謎。
逆に作り手に対する冒涜じゃない?
439風の谷の名無しさん:03/04/01 00:05 ID:piDkzhe7
今まで見てきたのは黄門様の騒動巻き込まれと殺陣、
すかっとした一品仕立ての脚本。
「なぜ君は水戸黄門なのか?」「なぜ漫遊しているのか?」
という問いを主題に持ってきてはいけなかったということか
440風の谷の名無しさん:03/04/01 00:08 ID:zKULup+P
>>434
メリケンもそういう単純明解なストーリー(世界の成り立ちとかはともかく)や
鉄塊のぶん殴り合いに惹かれて第2期を望んだと思うんだけど、
どうなんだろねコレ。こんなんなっちゃって
441風の谷の名無しさん:03/04/01 00:08 ID:NH3hHYvb
こういう話作りを肯定できる人たちが、信じられないのだが。
442風の谷の名無しさん:03/04/01 00:08 ID:u4DkmSCZ
>>436
ファンタジーだとかSFだって問題ではなくて、想定する視聴者というか、
期待するもの、させるものが前期後期で明確に違ってしまったというのは
まずいでしょ。違う作品で違うファンがついているのだったら、何も問題
無いだろう。
12話で地下から出現するビッグオーの拳に乗って現れる主人公の姿は
不条理以外の何物でも無い。
でもそれを期待し楽しんだ視聴者の感じたものは、14話以降で感じたモヤ
モヤの不条理とは異質だろ。
443風の谷の名無しさん:03/04/01 00:10 ID:NH3hHYvb
説明不足ってだけで、聞いてみればあきれるほど単純な
裏設定が出てきそうだ。マンガには反映されるのか?
444風の谷の名無しさん:03/04/01 00:11 ID:zKULup+P
>>439
小中は「存在理由」ってのが好きなんだよな。
そのくせ消化できずいつもムニャムニャって感じ
445風の谷の名無しさん:03/04/01 00:11 ID:YJ/NGMiE
>>440

アニメインフォ覗いてきたら、早くもメリケンのMX厨の
10点満点の感想が一つだけ書いてあったww


Yikes!

I smell Cowboy Bebop 2! >_< tis g000d



ぎゃははははははははははは!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬鹿?
446風の谷の名無しさん:03/04/01 00:11 ID:/4QG1T3L
>>439
>なぜ漫遊しているのか?
藁他
447風の谷の名無しさん:03/04/01 00:14 ID:j6O/tk3f
小中がこれで十分やり遂げた顔しそうでむかつく
448風の谷の名無しさん:03/04/01 00:15 ID:/Z6GpwTn
>>442
成功か、失敗か、の話をすれば、成功とは言いがたいと思うけど。
あのオチが肯定できるか、と訊かれたら
演劇などでは良くある作劇だし、
素直に肯定できるよ。
449風の谷の名無しさん:03/04/01 00:16 ID:Fm97GSlF
>>438
例えば、結局40年前に失われたメモリーなんて物も
事件を起こす仕掛け以上の意味はあまりない訳で。

この辺ははさとうけいいち氏もインタビューで
話を面白くする為の仕掛けみたいな趣旨の事を
いっていたようだし。
この設定を持ち込んだのは小中氏だけど。

>>440
アクションの強化と共に謎時の要求をしてきたのって
米側だからなぁ。
450風の谷の名無しさん:03/04/01 00:17 ID:u4DkmSCZ
米国の、バットマン以降のヒーローの変質だって、単なる筋肉ヴァカのスーパー
ヒーローから、人間味のある主人公に興味対象が移ったって事だろ。
沢山のヒーロームービーが今も作られているが、それらは全て主人公が悩みな
がらも、その苦悩やどういう状況におかれているのか、それをどう解決していく
のかのシチュエーションは明確で、そのセオリーを外した作品は人気が無い。
むしろそれは欧州的。
1stは比較的そのセオリーに沿っていた。が、2ndは違う。
451風の谷の名無しさん:03/04/01 00:20 ID:Fm97GSlF
>>448
禿同。特に誉める気にはならないけどビッグオー全体を
否定しなくてはいけなくなるほどの事とは全然思わないなぁ。
全否定したくなる人の気持ちもわからなくもないし
別に個人の好みとしてはそれもありだとは思う。
452風の谷の名無しさん:03/04/01 00:21 ID:NH3hHYvb
つまり、アンドロイドも、ザ・ビッグも、ドーム都市も、
全部無かったって話ですな。
深読みしないで単純に見れば、ただの夢落ちじゃん。
453風の谷の名無しさん:03/04/01 00:22 ID:DWRLur2I
そう。演劇だったのなら1stと2ndで無整合なのも手段で納得できるんよ。
アニメだから納得できん人がいるのもわかるのよ。
私も、アニメを作るのだったらこの手はまずいだろーとは思うんですが。
さもなきゃプラス13話分くらいの時間が有ればよかったのかなあ。
やりたい事が見えちゃうぶん、つい点数が甘くなってしまってるかなあ・・・・
454風の谷の名無しさん:03/04/01 00:23 ID:piDkzhe7
「お約束」「暗黙の諒解」の部分で楽しませる作品で
その「お約束」「暗黙の諒解」そのものに対して疑問を
直接ぶつけたのは、作品価値としてはともかく
エンターテイメントとしてどうか、ということね
455風の谷の名無しさん:03/04/01 00:24 ID:PiDhwQrj
スタッフの打ち合わせでも、このスレみたいにあーだこーだと
ネタは出したけど、「ところで、もう時間無えっす」ってことで、
オーvsファウをそれなりにまとめるので精一杯だったのかなぁ?
「すべて今までどおりで世はことも無し」ってなオチでも
もっとキレイな幕の引き方はいくらでもできそうだよねぇ。
肩叩いて元通りの街並みで2人立ってって車がブーンで終わり。
あのシーンが短すぎるよね。不自然すぎ。
456風の谷の名無しさん:03/04/01 00:26 ID:hlKZW9ty
最初っからエンジェルの妄想って設定なら、24話までの話は一体なんだったんだ?

457風の谷の名無しさん:03/04/01 00:26 ID:YJ/NGMiE
>>448
>演劇などでは良くある作劇だし、素直に肯定できるよ。

演劇に限らず、全ジャンルで素人が手だしたくなるオチなんだけどさ、
「よくある」からこそ、みんな飽きたツマンネーと言ってるのに、
なんでこの人だけ「よくある」から、「肯定できる」わけ?

ジャンプのありきたりファンタジーの10週打ち切り漫画とか好きなの?


458風の谷の名無しさん:03/04/01 00:26 ID:NH3hHYvb
いや、もういくら話数を与えても、無駄だと思う。
もし謎が続編への要望を引くためのものだとすれば、
今回は完全に失敗。作品世界全体の興味を失う。
459風の谷の名無しさん:03/04/01 00:26 ID:u4DkmSCZ
>>448
問題点の指摘は幾つかあって、全てがラストのみを指して非難してる訳じゃない。
ある問題の結果として、あのラストはダメだ、という意見もある。
ラストの指摘については、
1.良くありがちなネタだ。
2.何話にも渡って複雑にコネクリ回した複線のわりにつまらないネタだ。
3.ネタが良く分からない。というか情報不足で明かされていない。
というものに分かれてる。
その感想は1.に対するだけのものだ。
460風の谷の名無しさん:03/04/01 00:30 ID:DWRLur2I
>>458
与えてあげたいのは話数というより
小中氏にじっくり考える時間を、って意味ですな(藁

あの人lainの時も時間なくて即興やっちゃって、あとで
「もうあんなタイトなスケジュールで作るのやだ」って言ってたの。
今回もそーだったんかなってさ・・・
461風の谷の名無しさん:03/04/01 00:32 ID:NH3hHYvb
ラストの意味も解らないのに、なぜあのラストでよかったと
言えるのか解らん。そういう劇作があることは認めるが、
少なくとも、物語の楽しみ方ではない。

能を見に行って、造詣の美しさに満足しても、狂言の意味が
解らんでは、それだけで本来の楽しみ方とは違う。
462風の谷の名無しさん:03/04/01 00:32 ID:QLkw7Hzr
>>440
世界観等の謎解きメインを要求してきたのはメリケンだが
463風の谷の名無しさん:03/04/01 00:32 ID:hu6luJB0
>>460
時間は3年もあっただろうに。
464風の谷の名無しさん:03/04/01 00:33 ID:Fm97GSlF
>>457
人が肯定している事に対してまで文句をつけるのは筋違い。
俺が誌ているんだからおまえらも納得しろと言っているなら
反発されても仕方がないけど。
465風の谷の名無しさん:03/04/01 00:35 ID:Fm97GSlF
>>464訂正
×俺が誌ているんだから
○俺が納得しているんだから
466風の谷の名無しさん:03/04/01 00:36 ID:zKULup+P
>>449 >>462
そうなんだ。ちょっとサービスしすぎちゃったなぁ
467風の谷の名無しさん:03/04/01 00:36 ID:/Z6GpwTn
>>457
この議論の流れの発端が
謎が解けないから納得いかないって人もいるから
始まった話だって。
よくある手法かどうかは別の話。

あと別に夢オチだから悪いとは思わないです。
見せ方さえ面白ければ。

それを言い出したら第一期だって
ありがちなオチは沢山あったし、
それが悪いとは思わない。
468風の谷の名無しさん:03/04/01 00:37 ID:u4DkmSCZ
あえて言えば、あの世界観は好きだ。キャラクターも皆個性的で魅力的だ。
ロボットの巨大感や重量感の演出とか、見せ方は1stと若干違っても概ね
魅力的だ。それらは2ndも引き継がれている。
それらが、文句を言いながらも我々に見続けさせた主たる要因だ。
上記は本来基本だが、シリアスなものになるとそれが出来てない作品が多い
中、大変なプラス点だ。
が、2ndの謎解き話とチープな謎明かしは、それらを台無しにしてしまうものだけ
に惜しい、というのが偽らざる感想だ。
謎解きの中にも、ビッグデュオの玩具による見事な比喩等、部分部分は大変優
れたものがあっただけに、大変に惜しい。
469風の谷の名無しさん:03/04/01 00:38 ID:YJ/NGMiE
>>464
そりゃ他人の好き嫌いに口出しする気はないけど、
「よくある」から「肯定できる」というトンチキな理論が興味深くてw
470風の谷の名無しさん:03/04/01 00:38 ID:NH3hHYvb
1stで、地下に降りるロジャーの話から、すでに引きはあったの
だろうから、設定上の世界観は最初から変わっていなかったはず。

どんでん返しを狙って、古びた都会にこだわった結果、最後の
ネタ証で、ハァ?になった。作家が、登場人物に引きずられた
典型例だと思う。
471風の谷の名無しさん:03/04/01 00:39 ID:hlKZW9ty
14話から24話まで前作の設定でひっぱっておきながら25、26話でぜんぜん
違うオチで片付けられたら誰も納得しないだろ。
472風の谷の名無しさん:03/04/01 00:40 ID:0y85O9Ya

   もう、いいじゃん?

   全てが終わったんだし。。。

   野郎がゴチャゴチャ言うな!
473風の谷の名無しさん:03/04/01 00:41 ID:Fm97GSlF
>>468
うん、ワシも含めて擁護している人達だって完全肯定で
マンセーしている訳ではないんだよね、多分。
474風の谷の名無しさん:03/04/01 00:41 ID:u4DkmSCZ
>>464
きみが納得しているなら、議論に加わる必要は無い。
他人に語り掛ける必要は無い。
納得していない人を納得させたい、或いは納得していないぞゴラァ!と
主張したい人だけが、参加すればいい。
475風の谷の名無しさん:03/04/01 00:43 ID:7Tf7e4HP
>>463
3年間はビッグオーの仕事してないし。
2ndに関わった期間はそんなに長くはないんだろうな。
自身のHP上でも、放映決定してからさぁやるぞ、という感じだったし。
476風の谷の名無しさん:03/04/01 00:44 ID:NH3hHYvb
>>475
作品って、作ろうと思ってその瞬間から作れるものなのか?
書き始めはそうだろうけど、プロットはずっと暖めていたはずだ。
477風の谷の名無しさん:03/04/01 00:46 ID:xCqPOGQH
ハッハッハッハッ……これは、喜劇だ!
478風の谷の名無しさん:03/04/01 00:46 ID:YgiUqH3/
>>475
つまり、小中は3年の間にメモリーを失ったということですね。
479風の谷の名無しさん:03/04/01 00:46 ID:u4DkmSCZ
>>474
補足すると、だからきみは居なくてもいい、と言っている訳ではない。
マンセーを叫びつづけるのも、別にいいだろう。
雨の中傘をささずに踊る奴が一人くらい居ても、いい。
480風の谷の名無しさん:03/04/01 00:47 ID:XMTxkfxw
ビゴー終わったのにまだ番組宣伝してる…?!
481風の谷の名無しさん:03/04/01 00:49 ID:PiDhwQrj
謎解きへの不満を抜きにしても、出来の悪い最終回だったと思う。
ビゴーがデッカイのぶっ放すトコまでは、十分楽しませてもらってたんだけど、
とりあえず、あんな余韻を感じる暇もないラストシーンはイヤですよ。
脚本書き上がるの遅くて他のスタッフの仕事も間に合わなかったのかな?
でも、やっぱり最終回後半は監督もダメダメだったように見えます。
482風の谷の名無しさん:03/04/01 00:50 ID:QLkw7Hzr
>>476
ビッグオーは一度終わった(決着がついた)と思われていた作品だよ
483風の谷の名無しさん:03/04/01 00:52 ID:u4DkmSCZ
>>480
言われて気が付いたのだが、4/3の木曜はMX-TVだと相変わらずビッグオー
放映という事になってるな。
http://www.tvguide.or.jp/tables/0403/GBS/tokyo/23.html
本当なのか?本当だとしたら、随分手が込んだ事をした、と再評価しなければ
ならないかもしれない(w
484風の谷の名無しさん:03/04/01 00:52 ID:Wr9HKd0W
3rdシーズンがありそうな予感。
485風の谷の名無しさん:03/04/01 00:54 ID:OHlujbLy
>>483
過去ログはちゃんと読もうな。
486風の谷の名無しさん:03/04/01 00:55 ID:Fm97GSlF
>>469
過去にも見かけるネタで、理解不能で拒絶するってほど事
ではないので肯定出来るって感じかもよ。
ワケワカランから糞って人もいるからそれに対して。

>>471
誰もって・・・。

>>474,479
作品自体には100%ではないが許容範囲だから
マンセーって程ではないにしても納得しているけど
どうしても駄目であるという方向に持っていきたがっている
ように見える意見も見かけるのでその辺に反論している
って感じなんだが。
487風の谷の名無しさん:03/04/01 00:57 ID:u4DkmSCZ
>>485
ずっとスレの流れは11月以降追っていたが、その過去ログは私のメモリーから
消失しているのかもしれない。
488風の谷の名無しさん:03/04/01 00:58 ID:3dID2+Sn
昔の特撮ヒーローのよーなOPが好きだった
489風の谷の名無しさん:03/04/01 00:59 ID:u4DkmSCZ
>>486
スレは特定の個人の発言のみで流れが変わるものでないから、目くじらを立てて心配
する事は無いだろう。
490風の谷の名無しさん:03/04/01 01:01 ID:NH3hHYvb
>>482
それは、番組表に「終」のマークがついていたからだろ。
試しに、このアニメを見た事が無い香具師に、1stの最終回を
みせてみ。そして、最終回としてふさわしいかどうか聞いてみ。
491風の谷の名無しさん:03/04/01 01:01 ID:Fm97GSlF
>>486を補足すると
個人意見として否定していても構わないんだけどね
それこそ雨の中〜って事で。
でも傘をさしている人に傘をさすなと強要されるのは嫌だなぁ、と。
492風の谷の名無しさん:03/04/01 01:01 ID:32icqFa/
まあ、とりあえず頭で納得できても
1stの様にDVDを買う情熱は沸きませんな
493風の谷の名無しさん:03/04/01 01:02 ID:u4DkmSCZ
>>488
個人的感想としては、1stも2ndも、あのOPはずっと嫌いだった。
オマージュ/リスペクトと似非は、違うものだから。
映像のみオマージュであれば充分、あの音楽は蛇足だし、第一
日本の音楽界にリスペクトは充分げっぷが出る程満ちている。
494風の谷の名無しさん:03/04/01 01:11 ID:7Tf7e4HP
>>486
”許容範囲”とか”納得している”とか言ってる時点でなんか駄目っぽい。
少なくとも、1stのときはそんなレベルの作品ではなかった。
495風の谷の名無しさん:03/04/01 01:15 ID:NH3hHYvb
続編があるように見せかける最終回と言う、めちゃくちゃシュールな
終わり方が1stで、じつは2ndに関してはその場で思いついたと言う
ことですか。

心の底から駄目な作品だった。日本では「終わりよければ、全て良し」
というが、全くそういう意識が感じられない。

「最初の一歩で、半分来た」だったか?の韓国風の思考が、外注に
よって日本に入ってきたのだろうか・・・。

言い過ぎか?
496風の谷の名無しさん:03/04/01 01:16 ID:YJ/NGMiE
文句は腐るほどあるが、ドロシーたんに出会えたハピネスと比べれば、
小さきことよ。
アメ公のコアなアニヲタは、ああいうの見るとすぐに「綾波クローン」とか
馬鹿にするけどなー。
エレベーターに体重オーバーで乗れなくて辱めを受けるなんて芸当は
綾波には出来まいw
497風の谷の名無しさん:03/04/01 01:18 ID:k6dC/wyC
戻りたい

開脚ミサイルで盛り上がれたあの頃に
こっけいよロジャーとか言っていたあの頃に
498風の谷の名無しさん:03/04/01 01:18 ID:NH3hHYvb
>>496
君のドロシーたんも、エンジェルの妄想に過ぎなかったのさ。
499風の谷の名無しさん:03/04/01 01:20 ID:Ela604XV
小中は元々、雰囲気と勢いだけで書いてしまう脚本家だから、あまり辻褄を期待するのは酷。
とりあえず、あの程度の破綻で済んだと喜びましょう。
500風の谷の名無しさん:03/04/01 01:20 ID:YJ/NGMiE
>>498
仮想世界の仮想生命だから、逆の逆で真です。
ドロシーたんは実在します。
501風の谷の名無しさん:03/04/01 01:23 ID:DArkYtS1
なんか脚本家の脳内だけで大傑作なんだろうなコレ(w
最後の方はメカ戦も、重量感がほとんど無く
まるでおもちゃ同士の戦いを見てるようだった。
502風の谷の名無しさん:03/04/01 01:27 ID:HThGOPt0
ステロタイプ、お約束の連打が魅力の作品で小難しい
ことを言ったり、謎をこねくり回してはいけない。
なにも考えないで済むから幸せだったんだから…
503風の谷の名無しさん:03/04/01 01:30 ID:xwd7smUV
さあ、TV愛知だ・・・
504風の谷の名無しさん:03/04/01 01:35 ID:Fm97GSlF
>>501
>なんか脚本家の脳内だけで大傑作なんだろうなコレ(w

何度かこの手の意見があったけど、ある意味被害妄想だと
思うんだけど。その辺の確認取れてない訳で。
まぁ今後もしインタビューで小中氏が自画自賛していたら
さすがにワシもキレるけどさ(w

しかし何故同じくシリーズ構成をやっている片山監督は
叩かれないのだろう?まぁ小中氏は前科がある訳だが。
505風の谷の名無しさん:03/04/01 01:51 ID:Ela604XV
片山氏が参加した作品が必ずしも破綻しないのに対し、
小中氏が参加した作品は殆どが悲惨な結果になるからじゃない?
506風の谷の名無しさん:03/04/01 01:57 ID:3SgU+qir
          _,,,,,._,,,,,.....    
         -‐"        ヽ ̄ノ^7__
       ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/     この世界には法がある!小中千昭の法だ!!
     `ー--――ー--->  メ、__, ',   
      ´ー-- .._ へ/   くてi` 〈                         _. -‐‐''''''''')
       ー-_   | ^i        , ノ                    ァ=r‐'' "´ __. ‐'' "
           ヽrヘ、     ,.-=ァ/                _. ‐'"´  l l    r} } }l
           /  !、   {  //    __      . - ' "´       l ヽ  、 ヽ_ノノ
           ノ     、  -‐ /-‐ ' ´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´        ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´  '' /   /              _..  -'-'
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l    l                 .‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´       ',         _.. - ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}   、   _ ,. - '
    l iニニl ヽ|/   /     ノ      `  /
507風の谷の名無しさん:03/04/01 01:59 ID:xKcA4CuF
雨に唄えばで強引に終わらせた1stの方が良かった
508風の谷の名無しさん:03/04/01 02:03 ID:/Z6GpwTn
>>505
片山監督の演出の腕はともかく
シリーズ構成したのって他にアルジェントソーマぐらいだし、
片山のせいでないと言い切れないと思うぞ。

センチメンタルはシリーズ構成も何も関係ない作品だったし。
509風の谷の名無しさん:03/04/01 02:04 ID:QLkw7Hzr
>>490
いや、製作者の中でも一度終わったでしょ。
510風の谷の名無しさん:03/04/01 02:07 ID:QCdfEe8J
テレビ愛知組です。今見終わりました。
正直な感想→わけわかんねーーー!! でもかっこよかったからいいや!
これで何事も無かったように3rdシーズンが始まったら本物かと。
511風の谷の名無しさん:03/04/01 02:08 ID:KIoypJzr
なんだこりゃ?
結局、ファウに勝てたのは根性かよ。
512名無しさん@非公式ガイド:03/04/01 02:09 ID:10UGkciG
何も考えず風呂敷を広げて、それを畳めなかった結果
ある種のメタフィクション的な終わり方として逃げたって感じだな
初めからメタフィクション的な終わり方を想定していた
マイトガインとはえらい違いだ
513風の谷の名無しさん:03/04/01 02:10 ID:VmmIb6b3
リアルドロシーが欲しい
そんでマウストゥーマウスしたい
ヒャヒャヒャヒャヒャ
514風の谷の名無しさん:03/04/01 02:11 ID:YuLfS/bt
テレビ愛知組ですが…
「ハッピーエンドっぽいノーマルエンド」ですか?
ビッグイヤーが機械だったのには驚いたが、
 
小中はいい加減大風呂敷の畳めかたを覚えたほうがいいと思う。
515風の谷の名無しさん:03/04/01 02:13 ID:GTE94BRD
ビッグオーの意味調べますた。

Big O

〔俗〕 (大変な)オルガスム, 性的絶頂感.
⇒big


516風の谷の名無しさん:03/04/01 02:13 ID:VmmIb6b3
ノーマンは何者だったんだ?
517風の谷の名無しさん:03/04/01 02:14 ID:9oxoo0wK
小中、まぁだウルトラマンティガ引きずってやがんのな。
アレックスはイーヴィルだし、最終戦は一回海に沈んだり。
518風の谷の名無しさん:03/04/01 02:14 ID:GTE94BRD
     ↑

三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
519風の谷の名無しさん:03/04/01 02:15 ID:xKcA4CuF
「ザ・プレイヤー」っていう映画思い出したよ。
520風の谷の名無しさん:03/04/01 02:18 ID:VmmIb6b3
ビッグカメラ
ショータイム!!
521風の谷の名無しさん:03/04/01 02:19 ID:VmmIb6b3
俺ってビッグ?
イエー!!
俺って最高かい?
イエー!!
俺って変態?
イエー!!
522風の谷の名無しさん:03/04/01 02:19 ID:YuLfS/bt
安ッ!安ッ!カメラ安ッ!
アァクション!ってビデオが!?
523風の谷の名無しさん:03/04/01 02:21 ID:xdwShDqQ
愛知組です、今視聴しました。

お約束
( ゚Д゚)<ポカーン

まあ、考えるのでなく、感じなさいってこと?

ハッピーエンドのようなので、良かったと思い込むことにしました。

DVDのCMは(・∀・)イイ!!


524風の谷の名無しさん:03/04/01 02:25 ID:VmmIb6b3
ビーーックりしたなぁーもう
525風の谷の名無しさん:03/04/01 02:28 ID:xKcA4CuF
根本はるみの方がビッグオーっぽかったな
526風の谷の名無しさん:03/04/01 02:29 ID:YuLfS/bt
アレックスが最後までボンクラだったのは評価できる。
527風の谷の名無しさん:03/04/01 02:33 ID:ZTuvKYO3
なんか最近、神がどうたらこうたらって話多い気がするんだが気のせいかな。
528風の谷の名無しさん:03/04/01 02:33 ID:ZwUIM74O
ロジャー「これが人間のぬくもりだよ…」

エンジェル「うおおおおおおおおおおお!」

その後リセットが起きる事は二度と無かった
529風の谷の名無しさん:03/04/01 02:37 ID:YuLfS/bt
>>528
                         
                u し _ノ `      
          チ  _ ヽ     | - /   チ
           キ _  し  _M  M (   キ 
    /⌒ヽ        、 (゜ )(。)  ζ  |  
    /   ヽ  チ - ^ ) r_只_ノ丶    
   /  オ  丶  キ ` 、` '  ゛  ( `    
   |  礼   | チ   ノγ~て ノ~/ ̄ ̄ ̄て        /
   |  ニ   |   /     < ノ  ̄ ̄ ̄つ `―― く ̄ ̄
   |  “   |    '  "  ソ     ノ     / \
   |  進   |         ,     / __ノ―――\
   |  呈  て      /\、    ノ    γ       \
   |   ”  ノ     ∧|  \_/    /    ノ ̄ ̄ ̄
   .|  ス   |      | \___/ /    ./′
    |  ル  ノ       |^\____/    /
    `、 !!  ノ       \         /
     \_ノ
530風の谷の名無しさん:03/04/01 02:38 ID:BHrF2Dmx
片山組は3rdインパクトじゃなかったシーズンへの意欲満々とみた。
531風の谷の名無しさん:03/04/01 02:46 ID:xS9xjy9L
ラストだが、まあ面白かった。
そこに至るまでの強引さは置いておくとして、最近のメタ落ちものでは面白かった方だと思う。

ただ俺が見たかったのはビゴーの弾けたアァクションなんだけどな・・・
532風の谷の名無しさん:03/04/01 02:49 ID:WGtvQx+5
テレビ愛知組。放送時と、それとったビデオで2回見たけど良く分からん。
なんなんだろうこの世界はって謎に対する答えが、なんでもありの世界でしたってこと
かな?
それとも、ドラえもんはのびたという植物人間状態の少年の妄想でしたったパターンか?

1シーズンの最後のかっこよさがだけが記憶に残る番組になった。


533風の谷の名無しさん:03/04/01 03:14 ID:CEjGjD9x
エンジェル=小中も含む関係者の方々
ロジャー&ドロシー =カートゥーン ネットワーク&米の視聴者

ビッグオーで言いたかったメッセージは、12話までで既に語っているので

2ndは感謝の意味をこめて、

エンジェル(製作サイド)は、打ち切りとなり、幾多の作品と同様に消えてしまう
運命の作品だったビッグオーを観ていると、まるで、消さないでくれと作品が訴
えているように感じて涙するエンジェル(達)、そこえ颯爽と登場し、続きを作って
くれないかと手を差し伸べるロジャー&ドロシー。

おかげで、また続きを作成することができ、みんな(ロジャー、エンジェル、ドロシー)は、
ハッピーになりました。
534風の谷の名無しさん:03/04/01 03:43 ID:1nCbJCxr
     ノ    ヽ

     ノ    ヽ

    ⌒     ⌒
   u
         ゝ
           u
        ⌒
535風の谷の名無しさん:03/04/01 03:56 ID:3O640d2R
作画で1stに対抗できるのがヨシフラ・ヤカモトの回1本だけだなんて…
でも、一番楽しめたのも同じ回だったりする…

2ndはこちらが観たかったものと、作り手が見せたかったものがズレていたようで
納得できる話の展開よりも、思わせぶりな語り口の方が強く
最終回まで、もどかしい感じが拭えなかったよ。
魅力的なキャラクター達が揃っているのに、何だか彼等が不憫じゃ。
536風の谷の名無しさん:03/04/01 04:02 ID:mBHF5rEI
つーかさ、見せたいものなんか見せるなよと言いたい
そんなのシロウトがやることじゃないか
面白いものを見せてくれなきゃ困るんだよ
彼らはそれで食ってるんだから
537風の谷の名無しさん:03/04/01 04:13 ID:IXbw9dp5
結論

パラダイムシティーの中の人も大変だな。
538風の谷の名無しさん:03/04/01 04:21 ID:XdZobUg9
外の人(?)もなー
539作者の都合により名無しです:03/04/01 04:23 ID:U66FeoPu
>536
つーか、こういう物語なら、中の人をしっかり描かないと、すべる。
ロジャーの悩みが伝わってこない。
いっそのこと、悩まないロジャーの方がよかったな。
「それがどうした。俺には関係ない」とかさ(w
540風の谷の名無しさん:03/04/01 04:23 ID:zRx9F4d7
重量感も、メカアクションも、ドロシーも
ビゴーの中では、真エンジェルの想像。
541風の谷の名無しさん:03/04/01 05:01 ID:XMTxkfxw
18話の「早撃ちオーサンダー」で毎回敵を倒せばいいのにな〜(w
542風の谷の名無しさん:03/04/01 05:22 ID:7zhvMhka
まぁ何と言うか、前スレで最終回放送前に書き込んでた連中が
心配していた通りの状況になっているわけだがw
とりあえず自分と違った感想持った人を叩くような事は勘弁して欲しいね。
意見の押し付けみたいで、事情はどうであれ見てて余り気分が良くない。

なんか損な物の見方してる人が多いような気がするね。
オチに満足がいかなかったからと言って、今まで楽しく見てきた事まで
無かった事にしてしまうのは勿体ない話だと思うぞ。
543風の谷の名無しさん:03/04/01 06:21 ID:sor4bPe7
>>542
同じ部分に対して違う感想を持つ奴、或いは重要と感じている部分に対して
どうでも良いという意見をもつ奴に対して、反論が出るのは当然の事だろ。
むしろそれを言うな、という裏返しには、オレ様の意見に反論するなという、
逆の意味でのファッショを感じる。
全体評価としては>>468で否定派も共通だろ。
544風の谷の名無しさん:03/04/01 06:28 ID:KIoypJzr
>>533
シュバルツ=視聴者のなれの果てってか
545風の谷の名無しさん:03/04/01 06:33 ID:qAPKKxbc
>>542
禿同。
前の方で「別に良かった」って言っていた人が、寄ってたかってツッコま
れているのを見て(´・ω・`)ショボーンとなったよ。

「お前みたいな考えの奴が居てもいいが、わざわざこっちに聞かせるな」
って感じのことを言ってる奴が…少なくとも俺はそのように聞こえたぞ…
…オマエモナー。(´・ω・`)
546風の谷の名無しさん:03/04/01 06:43 ID:Z2aI/Ppt
>>545
それなら前向きに具体的にどう良かったとか、悪かった部分はどう飲み込めばいいとか、
そういう意見をもっと打ち出してもいい筈。
肯定意見の大半は積極的な肯定では無くて、気にならなかったという表現で、悪かった
部分に目を瞑ろう、っていう意見に感じられる。
547風の谷の名無しさん:03/04/01 06:56 ID:9jYzUl05
欠点や瑕疵から目を背けて、何が悪い。
548風の谷の名無しさん:03/04/01 07:25 ID:GwtDeqDf
>>546
そこまで気にせずにマターリ楽しんでた人もいる、って事じゃないかな。
見てる人の誰もが議論したい訳でもないだろうしね。
549風の谷の名無しさん:03/04/01 07:32 ID:/Z6GpwTn
肯定派と否定派の温度差は、
この作品のA、B、Cの三つ要素があったとして
肯定派が「Aに関しては悪くなかったよ」と書いてるのに対して
否定派は「BとCが悪いのに、なぜAが悪くないなんて書くんだ」
と反論するからポカーンとなるんだよ。

単なる感情論に陥らず
何が良かったか、悪かったかを考えるにしても
部分の話とと全体の話は別なんだから
分けて考えないと。
550風の谷の名無しさん:03/04/01 08:20 ID:GSIqQkhW
Yahoo!メモリーズ エンカウンター
http://event.yahoo.co.jp/20030401/

ロジャーもここを知ってたらメモリーに悩まされる事もなかったのにね(w
551風の谷の名無しさん:03/04/01 08:24 ID:4WyneKCY
 テレビ愛知組。
 良いんじゃない、元からかっこつけアニメなんだから。風呂敷を
広げまくるのもメタ落ちで締めるのもファッションとしてだよ。
 第二部に関しては、メカアクションが古めかしくなくなっちゃった
のが残念。それくらい。
552風の谷の名無しさん:03/04/01 09:41 ID:IXbw9dp5
>>549
「BとCが悪いのに、なぜAが悪くないなんて書くんだ」

って考え方もアリだろう。自由とはそうゆうものだ。
553風の谷の名無しさん:03/04/01 09:56 ID:3QXyWVBx
個人的に言って

大風呂敷を丸く収めたのは「バイオレンスジャック」ぐらい

なんか微妙に納め損なったような>ビッグオー
554風の谷の名無しさん:03/04/01 09:57 ID:zARyfs/W
>>549
肯定派は「Aが良かったから、BCが悪いのなんて問題無い」と言ってるのだと思うが。
逆に否定派は「BCが悪いのが問題(でAの事なんて何も言ってない)」だと思うが。
555風の谷の名無しさん:03/04/01 10:00 ID:UAJS1sHA
結局、メモリーとは何か。

……実は人名なのだ。
フルネームはメモリー・ジーン。
556風の谷の名無しさん:03/04/01 12:07 ID:J/4Gm4jn
そのネタ既出
557風の谷の名無しさん:03/04/01 12:26 ID:BP25gngt
忘れてる連中多いようだが、

>この作品の世界観は60年代の映像作品をモチーフにしている

わけだろ? だから敢えて(今となっては手垢のついた)メタ/不条理を
オチに持ってきたとは思わないか? ありがちなパターンで堂々と
押し切るのがビゴーの醍醐味ではなかったのか?

オチが安易で糞だという意見には正直「???」。
これこそがスタッフの美学だったと思うのだが。

1st Seasonも2nd Seasonも、この点で基本的なノリは一緒だったのでは?
558風の谷の名無しさん:03/04/01 12:29 ID:eRY86f8k
24話ぐらいから予想されていた通りになっちゃったから、いまさら批判する気にも
ならないよ。
559風の谷の名無しさん:03/04/01 12:33 ID:VQa2DMSN
最終回のタイトル「The Show Must Go On」(ショーは続けさせられる)
これはQueenのボーカル、フレディ・マーキュリーの遺作といえる歌であり、
その歌詞を読むとスタッフの想いが伺える気がする。
だが! この歌は後ろ向きな内容ではない! もうすでに病死を待つ身であり
ながら「俺の生きぬく様を見ろ! 友よ!」というフレディのメッセージが
ビンビンに伝わってくる歌なのだ。だから名曲なんだ。
スタッフはその魂が伝わってないか、忘れるんじゃないのか?
560風の谷の名無しさん:03/04/01 12:42 ID:2GBfJBQ/
ABCの例えはループの仕組みを結構分かりやすく表現している
んじゃないかな。
>>557はこの理屈で言えば、「俺はいや60年代色は別にどうでもいい」
という人間には「そんな事よりキャラが面白かったんだから
キャラを生かすENDにしてほしかった」と言われるかもしれない。
というかそう思った。
しかし別に相反する意見ではない。
561風の谷の名無しさん:03/04/01 12:45 ID:YJZCYkoF
>>560
じゃああれだ、スレを建設的な方向に持って行くためには
まずそのABCを具体的に挙げていかんとループするばかりだな。
562風の谷の名無しさん:03/04/01 12:50 ID:YJ/NGMiE



つまり、あれだ。


愛知県のド田舎組が加わってから、低脳な意見ばっかりになったってことだよ。


563風の谷の名無しさん:03/04/01 12:53 ID:w2Vq0KlE
1st終了時に残された謎が、四十年前に何が起こったか、
海の向こうから来たメガデウスの正体は、だったからなあ。
その答えが四十年以上前=元々無い、ユニオン=元々無い、
じゃあ肩透かし喰らったとしか言いようもないか。
1stから3年の空白を置いている分謎の真相に対する期待も
大きくなってたし、その分拒否反応も大きいのだろう。
564風の谷の名無しさん:03/04/01 13:00 ID:CCAn6Usz
2ndは全部エンジェルの夢でした。ってのがDVDの最終巻に入る。
565風の谷の名無しさん:03/04/01 13:00 ID:pdmFt9RZ
>>557
>押し切るのがビゴーの醍醐味ではなかったのか?

王道でも気持ちのよい終わり方ならこんなに文句はなかったと思われ
多くの人の文句の矛先は全然押し切られないで置いていかれたことにあるかと
566風の谷の名無しさん:03/04/01 13:09 ID:C0ihVLdN
俺だったらその気持ちの良い終わり方されたら逆に期待外れでショボーンだな
そういうモノだと思って見てきたから今までも
だからといって何でもOKなんて言うつもりは毛頭無いしこの終わりが嫌だ意見が出てもいい
ただ、あれだけ心の準備が出来てたっぽい奴等すら反応がこんなのだと違和感
567風の谷の名無しさん:03/04/01 13:29 ID:2GBfJBQ/
>>566
予想はしたけど望んでた訳じゃないからねえ。
568風の谷の名無しさん:03/04/01 13:41 ID:REcn4jiW
謎なんてどうでもよかった。ビゴーのアクションと腰抜けロジャーとドロのかけあいがあれば…

期待をぶちこわす快感ってのがありましてね。
569風の谷の名無しさん:03/04/01 13:46 ID:Xb0mbvtg
えーとつまり「CAST IN THE NAME OF GOD」の真の意味は、

「神の名において(パラダイムシティの人達に)劇の役を割り当てますた」

ってこと?アメちゃんにはわかりやすいオチって事なんだろうか...
(という説はやっぱガイシュツ?)
570風の谷の名無しさん:03/04/01 14:03 ID:/Yyz/oYA
さすがにココまで来ると、よほど画期的なことを思いつかない限り
既出になるでしょうね。
とはいえ、書かずにいられませんが。

結局、中も外もない。
40年以上前もない。
つまり、私たちが今認知している世界と比べたりすること
自体おかしい。
しかし、視聴者は外にいる。
小説などでは比較的主人公と読者を一体化することが多いですが
TVアニメでは難しい。
その辺が妙はもどかしさにつながっているかも。
571風の谷の名無しさん:03/04/01 14:15 ID:+d7JIWi+
最終回の感想

きつねにつつまれたような気分になった(AA略)
572風の谷の名無しさん:03/04/01 14:24 ID:ofdmljkz
2ndは結局最後まで好きになれなかった。
1stのおもしろさはどこへ・・・・・
漫画の方がおもしろくなってきてるし
573風の谷の名無しさん:03/04/01 14:35 ID:TP+Dda+q
漫画のラストってどんなん?こんな感じなの?
つーかR.Dは一体何処へ・・・まったくR.Dの正体には触れてませんよね?
574風の谷の名無しさん:03/04/01 14:50 ID:iFnowly7
>>557
ん〜でも、60年代総てを網羅していたわけじゃあないからね。
ビッグオーは単なるレトロネタの図書館だったわけでもないと思うし
少なくとも1stシーズンではある程度まとまった方向性が打ち出されて
いたとも思う。その点ではこういう種明かしとか、そこに引っ張りまくる
演出ってのは1stに感じた魅力とはかけ離れているように思えた。

あと、思うに夢オチ(性格には違うかもしれんけど)って昔からあんまり
ウケが良くないと思うし。

>>549
>肯定派と否定派の温度差は・・・・・
私見ではトータルで見たらそんなに別に作品だったわけじゃあないけど、
ラストエピソードや種明かしってかなり作品全体に影響がでかいと思う。
「好きだから許せる」タイプと「好きだから許せない」タイプがいるん
じゃないかな。

製作者の美学で最初からこうするつもりだったのならば、最後だけが悪い
のではなくてトータル的に「美学が相入れない」「誤解して評価していた」
というあたりで落ち着くことになるだろうが。

まあ「恋人になれそうだ」と思って付き合っていたものの、長く付き合うなか
で「どうしても納得できん性癖」を見つけてしまって、ただの友人関係に
なるようなものかも。
575風の谷の名無しさん:03/04/01 14:50 ID:0ZTY/qHn
信者必死だな。ダメだったんだからダメって認めろよ。
576風の谷の名無しさん:03/04/01 14:53 ID:oHXWuqXv
つまりへたれロジャーは世界の蜷川になれなかったってこと?
577574訂正:03/04/01 14:54 ID:iFnowly7
誤:そんなに別に作品だったわけじゃあないけど
正:別にそんなに悪い作品だったわけじゃあないけど

いっちゃん大事な単語が抜けてた
578風の谷の名無しさん:03/04/01 15:10 ID:miy0p1Ho
俺の持つビッグシリーズのイメージ

ビッグオー  恐ろしくかたい
ビッグデュオ 飛べるけどもろい
ビッグファウ コークスクリュー
ビッブビヌス 歯
579風の谷の名無しさん:03/04/01 15:31 ID:xCqPOGQH
>>571
AA作ってみたよ。

      ∧ヘ
     / `> キュッ Λ_Λ ?
 /(  /  |ニニ⊃<  ´∀`)
 ! \/ ヽ |     ( ∪ ∪
 ヽ、__,( ∠i L    (_)_)
580風の谷の名無しさん:03/04/01 15:33 ID:lu8+rQFC
>>579
上手い!
581風の谷の名無しさん:03/04/01 15:39 ID:piDkzhe7
>>579
つままれてるんじゃねえ! つつまれてる(ry

            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/               
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           
      / /ポカーンヽ  ̄   ヽ         
     / /(`Д´)ヽ ,ゝ  |___, ヘ   
     | ヽ\`yノ )(   |   <  
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ

そうさガイシュツさパクりさ悪いかよ悪いねゴメン
>>579はグッジョブさ!
582風の谷の名無しさん:03/04/01 15:46 ID:Fm97GSlF
>>565
その置いていかれた事が「他の良さ(特に1st)に比べたら
さほど気にならん」と言っている人もいて
それに対して「何故気にならんのじゃゴルァ!!」と噛み付いている
香具師も若干見受けられるね。
逆に「あんなラストじゃビッグオーは糞」って言う人に対して
「全部悪いみたいに言うなゴルァ!!」と噛み付く人もいる、と。

>>573
ある程度触れていたかと>RD
過去レスに何度か出てきているよ。

>>574
許せる許せないは個人の好みの問題だから別に良いのだが
反対意見の人の否定にまで突入しちゃっている人がいるのが
荒れてしまう原因なんだけどね。
議論までは良いんだけど・・・。
583風の谷の名無しさん:03/04/01 15:53 ID:xCqPOGQH
>>580-581
ありがと。
ほんとだ、よく見たらつつまれるだw
584風の谷の名無しさん:03/04/01 16:20 ID:lkPHMDb3
「・・・ロボとして生まれたからにゃ、漏れもスパロボみたいに
 カッチョヨク活躍してぇなぁ・・・
 こう、街とかガーッ!とブチ壊しながら、悪いヤツラをガンガンやっつけるの。
 クーッ!たまんねぇなぁ、ヲイ!!」

・・・メガデウス兵団の一兵卒として、破壊と殺戮に明け暮れるだけだった
ビグオ君の、他愛も無い妄想こそが全ての始まりだったのです。
585風の谷の名無しさん:03/04/01 16:25 ID:0ieKkFp7
要は.hackSIGNみたいに
「このフィールドを放棄する」
てことだしょ
586風の谷の名無しさん:03/04/01 16:52 ID:NKCKBy9a
小中がまた糞なオチの駄脚本持ってきた時点で誰か言ってやれば良かったんだよ。
「君の脚本はくだらないよ。パクリだし。古いし。」って。

587風の谷の名無しさん:03/04/01 17:03 ID:r7JvBnS9
このスレの住人は前から言ってたけどね
畳めない風呂敷を広げる香具師・小中
588風の谷の名無しさん:03/04/01 17:24 ID:Pq3WPJAl
14話でどうせ俺なんかトマトの一個なんだ、自分の役だけ演じてりゃ
良いんだとやけくそになってて、ラストで爺さんにきみはトマトの一個じゃないぞ
と言われてそうかやっぱり俺様は特別だったのだと急にやるきになったロジャー君
気持ちはわかるけどまるで駄々っ子だぞ。やっぱり君って最強のへたれ決定
て言ったら言い過ぎかもね
589風の谷の名無しさん:03/04/01 17:51 ID:0y85O9Ya
名古屋で連続通り魔
オカッパ頭で
赤い割烹着の女って
ひょっとして
「RD」?
590風の谷の名無しさん:03/04/01 17:55 ID:0y85O9Ya
結局、クローンでもアンドロイでもなかったのは
老人とロジャー、エンジェルだけだったとすれば

他の人間、ロボットのメモリーは移植されたもの
時空を漂うロジャー、エンジェルのメモリー
ストーリーテラーの老人

これで納得いくじゃん(w
591風の谷の名無しさん:03/04/01 17:58 ID:0y85O9Ya
14話をとやかく言う人あれど
ロジャーとノーマンの出会いシーンは仕切り直しで
それ以前に先の大戦の軍人時代の
ロジャー、エンジェルの人間関係が描かれているから
逆に重要では?
592風の谷の名無しさん:03/04/01 18:08 ID:/4QG1T3L
>>591
それらの記憶も全て造りものでしかない訳で。
あの回も結局尺の無駄遣いでしかなかったな、今振り返ると。
593風の谷の名無しさん:03/04/01 18:21 ID:1foQ6FbQ
過去スレで夢オチになるというネタがあったが、
ほ  ん  と  に  夢  オ  チ  だ  っ  た  な

あのさ、夢オチ自体はいいんだが、それを免罪符に使うのやめてくんない?
夢オチは相応の用意があるから面白いんであって、
もう風呂敷大きすぎてどうにもならなくなったときの逃げに使うなと。
いまどきこんな脚本消防でも書かねぇよ。
正直ここまで糞になるとは思わなかったよ。
594風の谷の名無しさん:03/04/01 18:34 ID:hXvny5bd
相応の用意って何ですか?
595風の谷の名無しさん:03/04/01 18:35 ID:1foQ6FbQ
夢オチにするための設定づけ。或いは夢オチと言わせない設定づけ。
いちいち言わないとわからんのか?
596風の谷の名無しさん:03/04/01 18:40 ID:SzB1HzvH
アレは夢オチなのか・・・?
597風の谷の名無しさん:03/04/01 18:58 ID:LbT7obIM
このまま終わりじゃあんまり可哀想
続き作って綺麗に終わって下さい
DVDに27話入らないかな
アルジェントソーマにDVDだけのラストがあったと聞いたけど
それたのんます
598風の谷の名無しさん:03/04/01 19:14 ID:XdZobUg9
前も水戸黄門のたとえ誰か出してたけど

格ゲーのつもりで買ったら
まあまあな出来のRPGだったって感じなんだよね
599風の谷の名無しさん:03/04/01 19:23 ID:pbCBCbDV
2ndで面白かったのは18話だなー。わかりやすくて笑えてスッキリ終わってバツグン。
600風の谷の名無しさん:03/04/01 19:32 ID:Fm97GSlF
>>596
夢オチとは違うと思うけど。
601風の谷の名無しさん:03/04/01 19:45 ID:OeauN68q
>600
エレベーター内の沖田艦長、もといじいさんとの会話から
夢オチの解釈の余地ありと思いますがいかがでせう?
602風の谷の名無しさん:03/04/01 20:02 ID:RKevtY8t
ぜったいドロシーのメモリがアレックスの肉体を奪ってらぶらぶエンディングだと思ったのに!
603風の谷の名無しさん:03/04/01 20:05 ID:3HN7TdbG
いや方法は違えど結果的には夢オチと同じだ.
とにかく色々ばら撒いたはいいが、
どうしようもなくなったから「全部ウソでした」って事。
とにかくこれで面白かった1stまでウソの世界にされちまったから
もうDVD観る気もしない。
1期のBOXのCMやってたけど
2期観終った後でBOX買うヤシなんかいるんだろうか?
604風の谷の名無しさん:03/04/01 20:16 ID:j6O/tk3f
脚本能力のなさを誤魔化しながら逃げに逃げたシリーズ
605風の谷の名無しさん:03/04/01 20:18 ID:t/nCEWbv
あの世界では毎回選ばれたドミナスが世界を作り替えてたけど、
今回はロジャーが拒否したので、元の世界のまま落ち着いたという事?
エンジェルの背中の傷はプラグが突き刺さった跡だろうし。
606風の谷の名無しさん:03/04/01 20:26 ID:zyYJ+kh0
今日の小中氏のHPのトップ、観客の鑑賞能力云々て…
なんだかなぁ…
607風の谷の名無しさん:03/04/01 20:28 ID:FHKq0laJ
あんたらの話を聞くと
実際に40年前にメモリーを消した何者かがいて、
ロジャーやエンジェルはその何者と何らかの関係があった
という程度の陳腐なオチの方が良かったという事か?
608風の谷の名無しさん:03/04/01 20:40 ID:xL/LQ0zR
>>607
展開を見ていればそっち方面の陳腐な終わりのほうが納得が行くだろ
それでも構成のダメさ加減は救われないが…
609風の谷の名無しさん:03/04/01 20:43 ID:1nCbJCxr
>607
誰もそんな事言ってないような気がするが(w
610風の谷の名無しさん:03/04/01 20:46 ID:/4QG1T3L
勝ち組は結局1stシーズンのゲスト脚本家3名だけだな
611風の谷の名無しさん:03/04/01 20:47 ID:Z41bmRAm
陳腐云々ってゆーか、結局何が言いたいのかってのが抜けてるから
詰まらんわけよ。
612風の谷の名無しさん:03/04/01 20:50 ID:RKevtY8t
言葉で解決すんなとおもう。観客能力で評価が分かれる作品なんて……
613風の谷の名無しさん:03/04/01 20:53 ID:ePGl5NLZ
1stシーズンだけ見てればいーや、2ndイラネ
614風の谷の名無しさん:03/04/01 20:54 ID:RKevtY8t
>>613
ベックの回だけほしい。
615風の谷の名無しさん:03/04/01 20:54 ID:9C2o91ff
おいhh;h;
616風の谷の名無しさん:03/04/01 20:56 ID:9TxaHAfj
DVD買うことは無くなったな・・・確実に
617風の谷の名無しさん:03/04/01 21:00 ID:KIoypJzr
>>607
一期の謎ではその程度のものしか予想できないし。
そのつもりで続編が観たかったんだから。

まあ、俺的には2期のオチそのものが悪いってわけじゃない。
あのオチでもちゃんとできてないんだもん。
618風の谷の名無しさん:03/04/01 21:02 ID:Ui+w/IIi
プラモ1個買っといてよかった もう一個買おうとしたらどこにもないよ 
オークションにも出まくっとるし おでこの透明ズラが前にでっぱり過ぎてんの我慢すりゃ
いい出来 MGかPG規模 最後の胸キュンデカデカ砲もありで
足にグリフォンも入る差し替え全オプション対応 
あと顔はずしたらドクロフェイスもね
ロジャーフィギュアは不要
619風の谷の名無しさん:03/04/01 21:02 ID:RKevtY8t
>>617
ああ、またちゃんと終れなかったということですか。サードに期待。
620風の谷の名無しさん:03/04/01 21:11 ID:t/nCEWbv
>>618
超合金出してくれ。
5kgぐらいで。
621風の谷のプチ・オー:03/04/01 21:20 ID:Pvk29qf7
DVDにプラモつければ。ガオガイガーみたく。売れるで。
622風の谷の名無しさん:03/04/01 21:26 ID:JyqNbcOA
あれ?ドロたんのぽち胸に萌えたのは漏れだけですか?
623風の谷の名無しさん:03/04/01 21:29 ID:YJ/NGMiE
オチが不満といっても、40年前とかメモリーとかどうでもよくて、
ドロシーとロジャーの関係に進展無かったのが激しく不満。

ドロシーがロジャーをかばって撃たれて、ロジャーの腕に抱かれながら
死に際に「ロジャー・・・愛してる・・・」 「ドオオロオオオシイイイイ!!」
とかだね、そういうベタなロブコメを激しく希望してたわけだが。
624風の谷の名無しさん:03/04/01 21:31 ID:jPPXvGXn
プッチ神父が宇宙を一周させたんだろ
625風の谷の名無しさん:03/04/01 21:31 ID:fjQBxAGI
これだからアニオタは・・・
626風の谷の名無しさん:03/04/01 21:32 ID:hVOTy4/M
ファイナルステージって技の名前なの?
627風の谷の名無しさん:03/04/01 21:33 ID:D2XrJWAx
ビデオ失敗してレースクイーンの番組なんぞが撮れていた、激しく鬱
628風の谷の名無しさん:03/04/01 21:42 ID:qj3Bp51J
DVDのCM見てたら、
1stはつくづく傑作だったなあと
なぜか涙がボロボロ・・・
629風の谷の名無しさん:03/04/01 21:42 ID:QYlTui4Z
キングゲイナーよりはおもしろかった。
630風の谷の名無しさん:03/04/01 21:46 ID:t3zOFNZw
立木文彦と悪四季芸太は同一人物なのか教えてください。
631風の谷の名無しさん:03/04/01 21:55 ID:iFnowly7
>>582
そやね。噛み付くのはイカンと思う。
決闘したけりゃ紳士的にやってほしいもんですわ。

>>607
虚構世界に逃げ込む方がよっぽどサイテーなオチだと思うが。
実存について「胡蝶の夢」的展開をしたいのならもっと別物の作品でやってくれといいたい。

>>619
悲しいのは、「虚構世界」っていう種明かしをしてしまったこと。
せっかく魅力的に作った舞台世界も、今後虚構世界という設定が付きまとって
いたら虚しくなるでしょ。
ワシ的には、こげな2ndは無視して作りなおしちゃって欲しい。無理でも。

>>612
理解できない奴が悪いってのは三流芸術家がよく使う逃げ口上だね。
結局のところ、それぞれがこの作品に何を求めていたかの問題かもしれない
けど、多くの人が王道・ハードボイルド・レトロSF・ヒーロー・ロボット
アクションなんかのエッセンスに魅力を感じていたはず。
スタイリッシュな舞台やキャラに愛着をもっていた人にとっては、それを
虚構ネタに押し込めるのは嫌がらせに見えるんじゃない?
632風の谷の名無しさん:03/04/01 21:58 ID:5rXt6PKc
ぷっち神父は関係ねーだろ。
むしろ加速ばっかさせてんじゃねーよ!プッチ!エンポリオ大変だろ!
>>629
ゲイナーあまちゃんすぎ、でもあっちのほうがしまりが良すぎ・・・・・。
633風の谷の名無しさん:03/04/01 22:02 ID:iFnowly7
>>629
好みの違いなんだろうけど、散々もったいぶって世界観をぶち壊したBIG
よりは、強引で簡単な最終回ながらもそれなりに人間関係に決着をつけて
なおかつ世界観をぶち壊さなかったキングゲイナーの方が、トータルの爽快感は
数段うえに感じた。
634風の谷の名無しさん:03/04/01 22:06 ID:OdtvrQOR
やはり真のストーリーは劇場で!
・・・はないな。
635風の谷の名無しさん:03/04/01 22:06 ID:zyYJ+kh0
3rdシーズン制作決定なんだってね。おどろいたよ。
636風の谷の名無しさん:03/04/01 22:09 ID:zp9oqPfT
フーン
637風の谷の名無しさん:03/04/01 22:10 ID:YTrhhWtT
謎ときなくて1話完結なやつだったらいいなあ
あのキャラ達はその方が生きる気がしますヨ
638風の谷の名無しさん:03/04/01 22:10 ID:xKcA4CuF
スターオーシャン3よりおもしろい
639風の谷の名無しさん:03/04/01 22:11 ID:j6O/tk3f
今どき夢落ちなんてプロとしてやれんよ普通
640風の谷の名無しさん:03/04/01 22:13 ID:sbrC0GV2
>>635
まだギリギリエイプリルフールだ・・・ってオチでしょ?
641風の谷の名無しさん:03/04/01 22:13 ID:2vl8Lluw
夢なんかじゃない
642634:03/04/01 22:13 ID:OdtvrQOR
>>635え”!!!!!!
643風の谷の名無しさん:03/04/01 22:17 ID:93O+nx+v
>>629
禿同
キンゲはつまんなかった
644風の谷の名無しさん:03/04/01 22:18 ID:RKevtY8t
ビバップも最終話がなければロードムービーみたいでおもしろかったのに
645風の谷の名無しさん:03/04/01 22:19 ID:2vl8Lluw
俺は両方面白かった。
ビッグオーは一期の方が好きだが2期も好き。
最終回も満足。
646風の谷の名無しさん:03/04/01 22:23 ID:3HN7TdbG
さて最後はサンTV組が悲鳴をあげる番かw
まあここ見てるヤシは覚悟は出来てると思うけどな。
さてどうやらやはり小中の糞ボケが余計な設定を付けまくって
挙句に破綻→放り投げといういつものパターンに陥った事は
まちがいないようだけど、だとしたら大切に暖めていたビゴーを
こんなにされて可哀想なのは片山氏、というとこかな。
DVDのブックレットを読む限り片山氏の思い入れの強さが解るし
如何転んでもこんな屁のような展開になる筈が無いと思う。
できれば本来の姿のビゴーを観たかった。残念。小中氏ね。
647風の谷の名無しさん:03/04/01 22:27 ID:QkblYLGO
シリーズ構成は小中・片山なんだから、気に入らなかったらダメ出しするだろうよ。
仮にも監督なんだし・・・
648風の谷の名無しさん:03/04/01 22:28 ID:MJrYQduZ
ファウとビゴーの殴り合いだけで満足してるのは下の下ですか?
649風の谷の名無しさん:03/04/01 22:29 ID:J/4Gm4jn
>>646
酔っぱらいの方ですか?
650風の谷の名無しさん:03/04/01 22:34 ID:QYlTui4Z
>>633
ゲインが吐くセリフに嫌なものを感じ見てるときに「もうそんなのいいから富野」と、
恥ずかしながら独り言。

ビッグオーはあ〜あと思いながらもまだ、その世界観に騙されてもいいと思った。
651風の谷の名無しさん:03/04/01 23:05 ID:JyqNbcOA
>>648
雨の中…
652さっき録画見ました:03/04/01 23:16 ID:EmYNKifz
まあ、もう全て語り尽くされている感がありますが、
一言。
ロジャー君、ネゴシエーターとして終われて良かったね。

結局、ロジャーの交渉成功率ってどれくらいだったんだろう?
なんか、そもそもネゴシエイトしてない回も多いような気もしますが。
653風の谷の名無しさん:03/04/01 23:28 ID:Fm97GSlF
>>611
まぁ所詮、過去の記憶は心の支えとして大事だけど
確実な物ではないし、生まれる前の事等
自分の知らない事は無いのと変わらないので
気にしても仕方がない、それより今や未来が大事って
感じなのかなぁ?>言いたい事

まぁこれは単なる思い付きで言ってみただけだが。

>>620
今度やまとからでる奴って超合金な気がするけど
どうなんだろう?
とりあえずファイナルステージ再現は出来なさそう。

>>634
真のストーリーなんてないでしょ。
654風の谷の名無しさん:03/04/01 23:30 ID:KDJqvh8I
あの交渉もどきが一番見るのがつらかったな。
ロジャーが喋ってるんじゃなくて、喋らされてる感が強くて…
655風の谷の名無しさん:03/04/01 23:31 ID:AhR2oMaw
サンテレビ組でつ。最後のショウタイムに期待わくわくでちんこ張り裂けそうでつ。
656風の谷の名無しさん:03/04/01 23:31 ID:Y9JkYJ3M
やっとスレ読み終わった

んーぶっちゃけよく分からんかったけど 分かったふりをすれば
ダストンの出てた映画ってのも昔(このビッグオーの世界が始まる前)
に撮った映画だったって事で
これまでの世界は映画を撮り終わったらリセットして
また新しい映画を撮り始めてたけど
今回は出演者であるロジャーが駄々こねたから
そのままのショーを続けたというところか

それとちょいと御前さんがた、質問があるんだが
ビッグオーの世界は四十年前に記憶を失った街として創られたとあったけど
それはその設定を再現する為に四十年前に記憶を消された街なのか
四十年前の記憶が無いという設定でつい最近創られたのか
どっちなんだい?
657654:03/04/01 23:33 ID:PWtuTK6S
途中で送信しちゃった。
ちっとも誠実に感じなかったヨ…
658風の谷の名無しさん:03/04/01 23:34 ID:nl8yMeuZ
雨の中、傘をささないで踊る…

A、仮想世界パラダイムシティの住人ロジャーが考えた台詞
B、13話の脚本家が書いた台詞
C、ビッグオーにおける劇中劇でエンジェルないし神が書き、
  ロジャー役の俳優さんに喋らせた台詞

パラダイムシティにおけるロジャーに人格や知性があったことを
無条件に認めるならA。主流派。
Bはある意味、別の真実。
作品ビッグオー内、パラダイムシティ外に実在した本当の名前を
与えられていない役者が劇パラダイムシティでロジャーザ
ネゴシエイターの役を演じていただけなら、AよりむしろC。
659風の谷の名無しさん:03/04/01 23:42 ID:nl8yMeuZ
>656
ユニオンが設定だけの架空の存在。
ベラ達の記憶の中だけの存在なら、
3年以上前のパラダイムシティが同様でも
おかしくはないね。
40年の歴史を持っていてもおかしくはない。
とても決められない。
660風の谷の名無しさん:03/04/01 23:46 ID:rGG20AlJ
実は途中でエィンジェルの脳内世界にすりかわってたってのはダメ?
だから最後んとこで(現実世界の)ロジャーとドロシーがやってきて
「ひきこもりはあかんよ」って言いにきたの。

んでしれっとして続編作るの。
別オチの。
661風の谷の名無しさん:03/04/01 23:48 ID:piDkzhe7
いろいろありましたが「それでも地球は廻っている」的エンドになると思ってた。
1stの頃は。

「私の名はロジャー・スミス。この記憶喪失の街には必要な仕事をしている」
最後のこの台詞がいまいち映えなかったな、2ndエンドは。
662風の谷の名無しさん:03/04/01 23:48 ID:4w6PqXo1
ビーックカメラー!
ショータァーイム!!
663風の谷の名無しさん:03/04/01 23:51 ID:2vl8Lluw
未熟な作家とかが長い話書くと矛盾してくることが多い。
エンジェルはラブストーリーを作りたかったがいろいろやってる間に
ロボットモノになってしまった・・・ってのはだめ?
664風の谷の名無しさん:03/04/01 23:51 ID:Ul76SLeR
続編なんて無いほうが良かった。
確かに前作のラストでは「え〜!結局どうなったの?その後の説明しろや!!」
って思ったけど、脳内で補完して自分で納得してた。
下手にその後のストーリーが作られることによって、自分の中の一作目までブチ壊されるのは納得いかないなぁ〜・・・
いや、もちろんFFX-2の事だよ。
665風の谷の名無しさん:03/04/01 23:53 ID:nl8yMeuZ
何故ビゴーは落ちてくる隕石を止められたか?

A、それだけの力をビゴーは持っている。
B、隕石など落ちていない。特撮。
C、話の流れ。無理が通るのは、こっちかあっちの脚本家が電波だから。
666風の谷の名無しさん:03/04/01 23:56 ID:Fm97GSlF
誰か(エンジェル)に作られたもの=幻想・存在しない物・
別に現実が存在する、と思うから夢落ちになる訳だが
あれがあの世界の全て(外の人などいない)で、
エンジェルも舞台・キャラ等の設定をして構築する役目で
別にロジャー達を含む人々の全ての管理(細かい演技指導)
まではしていないのであれば、それは街の人々にとっては
現実と変わらないので、必ずしも夢落ちではない気が
個人的にはしますが。

まぁ街の大崩壊の部分に関しては無かった事になった訳だけど
仮面ライダー龍騎の「修正が必要になった」って感じかと(w

>>644
ビバップみたいに最終回以降は無理そうなのと
違って続きは作れると思うけど。
ただし40年以前のメモリー等の謎解きは
されてしまったのでもうそのネタは使えないけど。

さとうけいいちもあの世界を使った別の話で
続編やりたいらしいよ。
667風の谷の名無しさん:03/04/02 00:00 ID:WGkcNb8j
何故ロジャーはドロシーを担いで跳んだりできるのか?

A、類まれな力持ち
B、あの場面はアンドロイドじゃなくて人形
C、元々ドロシーは女優さんが演じてるんだからがんがれ。
  つうか、重そうなのは、ダストンやエレベーターの演技。演出。
D、こっちかあっちの脚本家が重いという設定を忘れていた。
668風の谷の名無しさん:03/04/02 00:00 ID:yZ3rClkP
>>665
BによってAをはっきりさせるというビッグオーの中の脚本だろ
669風の谷の名無しさん:03/04/02 00:02 ID:bWCSxp/l
んで、メモリーって何だったん?
670風の谷の名無しさん:03/04/02 00:02 ID:+wYNJv0N
>667
E、3本目で支えていたから
671風の谷の名無しさん:03/04/02 00:06 ID:sc0oMmck
ロジャー「私自身」って物凄い言い難そうだった
672風の谷の名無しさん:03/04/02 00:09 ID:bWCSxp/l
>>671 「わたちぢちん」 になってた
673風の谷の名無しさん:03/04/02 00:19 ID:j2unoeKo
>>662
そうだ、私はいまだに納得できずにいる。
BIGカメラではなく、BICカメラだということがだ!
674風の谷の名無しさん:03/04/02 00:20 ID:WGkcNb8j
漏れの思うメモリーは、あのパラダイムシティを作った何者かの現実の記憶。
だからあの世界ではデジャヴがおこりまくってる。
んで過去の記憶は全て、向こうでの現実かどうかがあやふや。
現在の時間軸として放映された場面だけが本当のエピソード。
時折思い出す過去のメモリーは体験ではなく、神から与えられたもの。

しかもメモリーの実体は、人の頭やアンドロイドの記憶回路ではなく、
外の世界に存在するのかもしれない。
675風の谷の名無しさん:03/04/02 00:24 ID:WGkcNb8j
出来の悪い模倣はパクリに過ぎないな。
676風の谷の名無しさん:03/04/02 00:25 ID:Jt8lr1co
オサーンだから、ビゴー見てこんなこと思うのかも知れんが、

独自の世界観を保ちながら、クライマックスで見事に視聴者の意表をつき、
なおかつハッピーエンドでまとめた『機甲界ガリアン』って、すげー傑作
だったんじゃないか?
677風の谷の名無しさん:03/04/02 00:26 ID:KuPyWD3d
巨人ゴーグのが良かった
678風の谷の名無しさん:03/04/02 00:31 ID:39yATRjj
いまどき年会費無料なんて、ムシが良すぎると思ったのだ。
679風の谷の名無しさん:03/04/02 00:33 ID:39yATRjj
まもなくサンテレビ組みが、燃料を追加してくれます。
680風の谷の名無しさん:03/04/02 00:35 ID:Jt8lr1co
>>677 ゴーグも良かったよな。でも、俺、関西でゴーグは再放送で見てて、何か臨時
特番で最終回の放送すっ飛ばされたから、印象薄いんだ(w
681風の谷の名無しさん:03/04/02 00:38 ID:GhrjtcBi
ボンクラ量産化計画、開始。
682風の谷の名無しさん:03/04/02 00:40 ID:WGkcNb8j
誰かロジャーが人格を持つことを証明してください。
683風の谷の名無しさん:03/04/02 00:40 ID:2M6Cfj1G
さようなら、びんびんマッチョ
684風の谷の名無しさん:03/04/02 00:55 ID:SI4whkfh
>>653
なるほどー。そういう考え、アリですね。面白い。

漏れは、
エンジェル=現実逃避してアニメに没頭し、現実の困難をわざと
        忘れている視聴者の喩え、という説。ガイシュツだが。
そうすると、
ロジャー=悪夢のような現実から全く目をそらすわけではなく、
      やるべきことはやろう、と思っているが、ちょっと日常を忘れて
      一息入れようとアニメを見る視聴者の喩え。

ゴードソ=原作者。視聴者が、いろいろ想像力を働かせてそれぞれの
      ビゴーを楽しんで下さい、そういう意味で、ホントの作者は、
      ロジャーやエンジェル達に感情移入してる視聴者皆さんです。
      視聴者が、ロジャー役、エンジェル役を楽しめば、もはや
      それは私が作ったキャラではなく、皆さん自身なのです・・・

という風に考えられて面白いとオモタ。
685風の谷の名無しさん:03/04/02 01:01 ID:jcLamP24
さっき見た・・・・ワケワカラン
もう眠いが、それだけが言いたかったんでカキコミ
明日みんなの考察読ましてもらうよ
686風の谷の名無しさん:03/04/02 01:01 ID:MqmrT2g6
みなさん。歌ってくだせえ。

 ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
   ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
     ビンビンマッチョでおーえーおーえー。

 ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
   ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
     ビンビンマッチョでおーえーおーえー。

みなさん。お疲れ様でした。ごきげんよう。
687風の谷の名無しさん:03/04/02 01:08 ID:KRtMe7gL
あ〜ぁ……
。・゚・(ノД`)・゚・。
688風の谷の名無しさん:03/04/02 01:08 ID:TJDibc3T
あ〜わけわからんかったー
689風の谷の名無しさん:03/04/02 01:08 ID:N0cjlh46
サンテレビ組みでつ
感想・・・
ワ ケ ワ カ ラ ン (。A 。 )
690風の谷の名無しさん:03/04/02 01:08 ID:XoBJqTDr
んーなんつーかね、話のオチとかはどうでもいいんだけどさ、1stに比べてなんつうかこう・・カタルシスとかそういうのがなくなっちゃったのは悲しかった
じみだったよね、2nd、また会いましょうロジャースミス
691風の谷の名無しさん:03/04/02 01:08 ID:eGuEFjKt
ビンビンマッチョは各地共通だったんだ…
692風の谷の名無しさん:03/04/02 01:09 ID:Toyh/zB1
なんとなく、ある小説のこんな一節を思い出した。

「──君の好きな喩えで云うなら、オカルトはラジオで、これは別に仕組みを知らないでも
聴ける。しかし仕組みを知らないからと云って、中に小鬼がいて声色で浪曲を唸っているな
どと馬鹿らしいことを云う者がいる。それを糾弾するために、僕なんかはラジオ自体を糾弾
使用としていたことになる訳だね。これは筋違いだ。その場合ラジオを批判することも、
ラジオの蓋を抉じ開けて中のゲルマニウムを出す必要もまるでなくて、小鬼の存在の馬鹿馬
鹿しさだけを切り離して証明すれば済む。蓋を開けてゲルマニウムを見てしまったら、小鬼が
いないことは簡単に証明できるが、流れる歌声もまた電機の仕掛けと解ってしまって興醒め
だ。だからラジオ自体には手を出すな──と云うことだな」

ここでいう「オカルト」とは「秘されたもの」という意味だそうだが、2ndを見終えてみると、
パラダイムシティの謎もまた、取り出すべきでないゲルマニウムだったのかも知れない。
693風の谷の名無しさん:03/04/02 01:09 ID:GX/NPYQk
(ノ ̄д ̄)ノ ┫=
694無理ッス ◆gMO2bi3xy. :03/04/02 01:09 ID:RbbZ7BWV
サン組了
説明キボンヌ
695風の谷の名無しさん:03/04/02 01:10 ID:adDYAS4d
みんな箱庭の中の人形だったのか?
よくわからんかったよ。
696関西組:03/04/02 01:10 ID:mMM/A5aN
ホントにワケ・ワカ・ランだな・・・
一種の夢オチですか?


とりあえず超必殺技がカッコ良かった。
697風の谷の名無しさん:03/04/02 01:11 ID:w+IHcrT9
わけわかりませんですた・・
わかったのは、2ndは後半ホントに作画スケジュールがやばかったんだなーということですた
698関西組:03/04/02 01:11 ID:mMM/A5aN
そしてラスト間際エンジェルの一筋の涙に萌え(´∀`*)
699風の谷の名無しさん:03/04/02 01:12 ID:BDicKOnG
結局、へたれはドロシーとエンジェルのどっちを選んだのよ?
700風の谷の名無しさん:03/04/02 01:14 ID:aXMGH/So
わけわからんかったが、本能で楽しめたような感じがする。

でもないかw
701風の谷の名無しさん:03/04/02 01:14 ID:UaCe5IMC
>>699
流れ的にはドロシーっぽいが・・・なんとも言えん。
702風の谷の名無しさん:03/04/02 01:17 ID:YbhEXxiw
DVDどうしようかな。
かなり購買意欲をそがれた。
703風の谷の名無しさん:03/04/02 01:18 ID:9HPXtFq8
サンテレビ観終わった。
裏切られたという気持ちで一杯だ・・。
1stのDVD−BOX発売を大人しく待とう。
そして2ndのメモリーは消し去ろう。
これが俺の選択。
704風の谷の名無しさん:03/04/02 01:19 ID:DnMfkVDk
40年前のメモリーとか記憶喪失の街とか好きだったんだけど・・・。
何かすべて妄想ですか?
705風の谷の名無しさん:03/04/02 01:19 ID:TXDhWF5T
ファウが水ン中ギュルギュル進んでるのを見て
|-`)。oO(BIGシリーズ陸海空揃ったのか…陸まおかYO)
なんて思ってしまいマスタ。

もちろんストーリーはワケワカランでしたが(゚∀゚)
706風の谷の名無しさん:03/04/02 01:20 ID:TXDhWF5T
すいません。サゲ忘れました(;´Д`)
707風の谷の名無しさん:03/04/02 01:20 ID:2n5BHrNp
とりあえずマウストゥーマウスとか言いだしたネゴシエイターに激しく萎えた
708風の谷の名無しさん:03/04/02 01:20 ID:mtjJYkpx
ロボ好きだし、かっこよかったとは思うけど、
最近自力で倒してないから不満が残ってて、
最終回待ってたけど、最終兵器はダメで、
ネゴシエイトでかたつけるなんてあんまりだ!
709風の谷の名無しさん:03/04/02 01:21 ID:WFNJkBQf
>>703
私達は自分の意志で選択する事ができる!
俺はなぁ、1stも2ndも嫌いなんだよォ〜!


嘘です。
710風の谷の名無しさん:03/04/02 01:21 ID:Toyh/zB1
>>703
批判の中、1stのDVD-BOXを買う人間がいてもいい……
自由とはそういうことだ!
711風の谷の名無しさん:03/04/02 01:24 ID:KJQ8e7lI
この「最終回」、コナカンの中ではちゃんと帰結してるの?
712風の谷の名無しさん:03/04/02 01:25 ID:DnMfkVDk
>>707
「それでこそドロシーだ」は良かったけど。
713風の谷の名無しさん:03/04/02 01:25 ID:GFeDMWzm
波動砲はイマイチだったが
ドリルロケパンはよかった
それだけ
714風の谷の名無しさん:03/04/02 01:26 ID:XoBJqTDr
コナカルチャー
715風の谷の名無しさん:03/04/02 01:26 ID:JPyJEvHq
父さん、今世間ではBigWar・ShowTime!な訳で・・・
716風の谷の名無しさん:03/04/02 01:26 ID:mgnqtSC1
要するに、監督とかが常々言ってた「謎に深い意味は無く、あくまでこういう話を
するためのエッセンス」というのをそのまま表現したってことか。
40年前に何があったか、とか、何故記憶を失ったのか、とかに理由を求めるのは
野暮だってことを、謎解きを要求してきたアメ公(と一部の視聴者)に突きつけたと。
確かに1話完結でマターリと進行して、最後にちょいと思わせぶりで大きな事件を
扱って1シリーズ終わる、というのが本質であろうビッグオーに「全ての謎を解き明かせ」
ってのはなんか違うよな。
「自分たちが作りたい話を効果的に見せるためだけの世界設定なんだから仕方ないじゃん。
理由なんか無いんだよ。」と開き直ったのはある意味好感持てたよ。
717風の谷の名無しさん:03/04/02 01:28 ID:2n5BHrNp
2nd seasonも最初のうちは楽しく見てたんだがなー。
ラスト2、3話あたりでもう何が何やら…
718風の谷の名無しさん:03/04/02 01:28 ID:BDicKOnG
>>710
批判の中、1stのDVD-BOXだけ買って 2nd は買わない人間がいてもいい……
自由とはそういうことだ!
719風の谷の名無しさん:03/04/02 01:29 ID:oKdwgWRu
>>716
お前は黙ってウルトラ・ファイトでも観とけ。
720風の谷の名無しさん:03/04/02 01:32 ID:HfVFCkSJ
3年前に26話続けて放送してたら今回とは違った終わり方してただろうなと思いました。

セカンドシーズンは正直退屈でした。
721風の谷の名無しさん:03/04/02 01:33 ID:qsxJJWHV
ようやっと視聴完了。正直な所、面白かったよ。
前スレでも書いたんだけど、ファウとの殴り合いとビッグオーのテーマ曲に乗っての
無軌道にド派手なファイナルステージが見られたので、見たい物が見られたので十分満足してます。

オチについてはこれまで色々と議論されてたんで、あまりとやかく言うのも野暮かと。
個人的な好みを言わせてもらえば、やっぱり希望の持てるラストは好みかな。

でも、もう一話あれば…と言うのもまた正直な感想なんだけどね。
24話で種明かし終了、25話でファウと大激闘、そのラストにビヌス登場で26話へ続く。
で、最終話でビヌス大暴れ→ロジャー一世一代のネゴシエーションと繋いで時間にして半分ぐらい。
残り半分をそれぞれのキャラの後日談に当ててくれたらもっと良かったのに。
もう少し最終回の余韻に浸りたかったなぁ。

ま、色々と楽しいアニメでした。
願わくばまたこの連中の胸がすくような活躍が見たいもんです。
スタッフの人たちにはお疲れ様と言わせてくださいなw
722風の谷の名無しさん:03/04/02 01:33 ID:phhj0E3c
すべてはエンゼルさんの脳内放送だったってことですか?

最終兵器使った後、ビッグファウの体が半分消し飛んでたのは
ベジータのファイナルフラッシュにやられたフリをしたセルみたいでした。
723風の谷の名無しさん:03/04/02 01:35 ID:DnMfkVDk
やっぱり、40年前なんたらの複線とか有効に使って欲しかったなぁ。
724風の谷の名無しさん:03/04/02 01:35 ID:phhj0E3c
>>721
正直、後日談はいらないかな。
725風の谷の名無しさん:03/04/02 01:36 ID:/aWbSAuc
サンテレビ視聴終了。
・・・ワケワカランワケデモナイケド・・・ヤッパリワケワカラン・・・

ラストは、結局リセットされてACT:1からやり直しなのか!?
何か、今までの事が全部無かったことにされてたら・・・何か嫌だなとオモタ。
726風の谷の名無しさん:03/04/02 01:36 ID:JPyJEvHq
>>722
ワラタwそういやあのシーンにソックリだ。
727風の谷の名無しさん:03/04/02 01:40 ID:zqWPdC1u
320 :風の谷の名無しさん :03/03/31 10:42 ID:ZLJ5+MkK
>>36
>>86
遅レススマソ。単行本化まだだったと思う。
電撃アニメーションマガジンの2000年5月号から2001年1月まで連載。
古本屋なら手に入る??

亀レスですがありがとう。激しく欲しいよ。
明日古本めぐりだな
728風の谷の名無しさん:03/04/02 01:40 ID:mgnqtSC1
>>719
つまりそういうことだったんじゃないの。
ウルトラマンに必要なのはその1話の理由付け(何故その話でこの怪獣が出てきたのか)だけであって、
何故ウルトラマンの世界では次々と怪獣が出てくるのか、という根本を問うのは野暮だと。
そんなこと聞かれたって巨大ヒーローと巨大怪獣とのプロレスを軸とした作品を作りたかったから、という
以外に理由なんてあるわけないんだから。
729風の谷の名無しさん:03/04/02 01:41 ID:iW9mePuZ
訳わかんなかったが
ロボ戦闘はおもろかった
730風の谷の名無しさん:03/04/02 01:42 ID:BAMmqoCl
難解だ…

とりあえず、あの世界は作られた物(仮想現実?)だったって事は確実やね?
で、それを作ったのは(あの世界の創造神)はエンジェル(の中の人。劇中の
エンジェルとは別のハズ)。
そして、その中の人は目的は知らねど、これまで同じキャラ設定・メカ設定を
使って、色々なパターンの世界を作っちゃ壊し作っちゃ壊ししてた。手塚のス
ターシステムみたいな感じで。
ロジャーが見てた量産びごーや兵士ロジャーの類はそのフラッシュバック。

しかし今回作った世界では、老ローズウォーターがロジャーに対し、中の人に
「そういう事はもうヤメレ」と交渉する事を依頼するイベントが発生してお
り、ロジャーは最終回においてそれに成功。その結果、パラダイムシティ・
ワールドの消去は取り消された…と。

とりあえず、今観た感じではそんな風に思えたんだけど…
731風の谷の名無しさん:03/04/02 01:43 ID:xAUYiRiO
KBS京都でもみたけどサンテレビでも視聴〜
やっぱ1stと少し雰囲気が違ったのがちょっと残念。
2ndになってビッグオーの隠し武器(?)なのがでたけど、
ラストのファウはサドンインパクトで吹っ飛ばして欲しかった…

社長は漫画とアニメでは随分違うな〜。
漫画版の社長って影が薄いけど、外の世界の興味を持ったおっさんって感じだったし。
出来れば漫画と同じくファウにはエンジェル乗って欲しかった…。
732風の谷の名無しさん:03/04/02 01:45 ID:DnMfkVDk
>>730
みんな概ねそういう事で納得してるようだね。

正直、その解釈はつまらないと感じる俺は駄目なのかな・・・。
733風の谷の名無しさん:03/04/02 01:45 ID:4x3WpFIm
ようやく視聴完了。
訳わからんが、ロジャーと復活ドロ子のカラミが見れたんでもういいや‥
734風の谷の名無しさん:03/04/02 01:46 ID:sT3r2SMx
ようするに、劇中劇だったようだが・・・
“本当の”ドロシーは人間だったのか?
だとすると、それはそれで3rdで脳内補完できそうな・・・
735風の谷の名無しさん:03/04/02 01:48 ID:JPyJEvHq
>>734
んなわきゃーない。

と言おうと思ったけど、コア無しで動いたりしてたしね・・・
736無理ッス ◆gMO2bi3xy. :03/04/02 01:48 ID:RbbZ7BWV
秘密兵器も出たことだし安心してスパロボに出せますね。
737風の谷の名無しさん:03/04/02 01:49 ID:phhj0E3c
>>730
そう考えるとやはりアニヲタへの三行半かな?
「いつまでも同じものの組み換えばっかり要求してんじゃねえよ!」と。
もしくは作り手へのメッセージかな?
「昔の作品からネタ持ってくるのはもうやめよう」とか。
738風の谷の名無しさん:03/04/02 01:52 ID:15OIPrsz
はじめのビッグイヤーの
「この街は40年前の記憶がない街として創造された舞台なんだぁ〜
メモリーの有無を問うのはナンセンスだよ」
ってのは、謎解き要求したアメ公への、制作者からのメッセージってことでっか。
とか思いましたとさ。

結局のところ1st作ってたときから、今の設定はあったけど
打ち切りなろうがなるまいが、謎解きはするつもり無かったと。
で、2nd作れることになったけど、アメ公から謎解き要求されたので、
仕方なく謎解きしたけど、やっぱり3rdで普通に作りたいから
あんな風な終わり方にしたのかなーとか思いましたとさ。

頭悪いからわかんないや。
739風の谷の名無しさん:03/04/02 01:54 ID:fCYi09QJ
ウルトラファイトってよく、ほりのぶゆきがパロディにするやつだろ
740風の谷の名無しさん:03/04/02 01:55 ID:LngJElY4
関西組で、最近夜中にやってた999とか見て、
自分がビッグオー好きだったのは、
999が宇宙に向けて出発するシーンに感じた
ワクワク感があったからなんだよな…と思いました…
最近アニメから遠ざかっていて、またさよならするかな…
741風の谷の名無しさん:03/04/02 01:56 ID:sT3r2SMx
とりあえずサントラでも買うか
2つ出てるみたいやけど、どちらがおすすめ?
742風の谷の名無しさん:03/04/02 01:59 ID:5P5o6wp2
外の世界も40年前の記憶を失ってるの?
ラストのロジャーの運転シーンは外の世界?作られた方の世界?
ビデオ撮っときゃよかった。
743風の谷の名無しさん:03/04/02 02:00 ID:/aWbSAuc
>>741
サントラ、個人的には1stのが好き。
だけど、2ndのも18話のメガデウス合体シーンの曲やユニオンの曲・・・
14話のラスト辺りで使われてた(今日も使われてたと思う)曲が好きなので
なかなか捨て難いYO。
744風の谷の名無しさん:03/04/02 02:01 ID:mgnqtSC1
>>738
>はじめのビッグイヤーの
>「この街は40年前の記憶がない街として創造された舞台なんだぁ〜
>メモリーの有無を問うのはナンセンスだよ」
>ってのは、謎解き要求したアメ公への、制作者からのメッセージってことでっか。
>とか思いましたとさ。

おいらもそう思いますた。
745風の谷の名無しさん:03/04/02 02:04 ID:9HPXtFq8
>>741
お奨めは1st。
理由は「ベック・ザ・グレートRX3」の合体時の曲を聴くと
18話を思い出してしまうから。
俺が自らの意思で消し去ったメモリーを呼び覚ますから・・。
746風の谷の名無しさん:03/04/02 02:05 ID:phhj0E3c
>>738
え、・・・3rdあるの?
747風の谷の名無しさん:03/04/02 02:08 ID:WDWMbXRf
サンテレビ見終わった。


俺は否定派。
色々なファン補完でストーリーを納得できるようにはできると思うけど、
少なくとも脚本家がそこまで計算して作っていたのかと言えば絶対嘘だと思う。
プロとしてこれはないだろ。
748風の谷の名無しさん:03/04/02 02:10 ID:DnMfkVDk
計算してはないだろうな〜、とは思う。
749738:03/04/02 02:10 ID:15OIPrsz
>>746
いや、もし3rdも作れるようになったら・・・ってこと。
750風の谷の名無しさん:03/04/02 02:12 ID:BDicKOnG
とりあえず「愛のメモリー」聞くか。
751風の谷の名無しさん:03/04/02 02:14 ID:lYKxbluJ
>>686
カコワルイこいつらのCMが何で流れてるのか最後まで不明だったな。

世の中には未完のものも多々あり、過程楽しむのも一考。
どうせ収拾付かないの分かってたんだし。

アメ公は許さないかもな。
26話のキャプだけでえらいレスの付き様だ。
ロジャーがアンドロイドなのか?とか推測もいろいろ。
752風の谷の名無しさん:03/04/02 02:16 ID:w+IHcrT9



23話位のラストでたくさん飛んできたあの飛行物体はどうなった?????



753風の谷の名無しさん:03/04/02 02:16 ID:DnMfkVDk
みんな脳内補完終わったかい?
754風の谷の名無しさん:03/04/02 02:18 ID:2lcUEPlq
>>752
単に飛んでただけだろう
755風の谷の名無しさん:03/04/02 02:18 ID:6jMzmuRw
ドロシーとかロジャーとかダストンとか魅力のあったキャラが全て
 「ゲームの登場人物でした(・∀・)」
って所で果てしなく引く。
一期の熱いドラマは何だったんだよ。

最悪。止めてくれよこういうオチは。・゚・(ノД`)・゚・。
756風の谷の名無しさん:03/04/02 02:18 ID:w+IHcrT9
>>754
そ、そんな・・・
757風の谷の名無しさん:03/04/02 02:19 ID:lYKxbluJ
>>753
( ^▽^)<しないよ

758風の谷の名無しさん:03/04/02 02:19 ID:rvIuO7TF


     ∧__∧
     ( ・∀・)且~~  
     .ノ  つつ   ホ
   O(  ⌒))


759風の谷の名無しさん:03/04/02 02:21 ID:BDicKOnG
>>754
ワロタ 意味ねー(w
760風の谷の名無しさん:03/04/02 02:21 ID:fCYi09QJ
東京大学物語(漫画)の終わりかたの方がまだマシ
761風の谷の名無しさん:03/04/02 02:23 ID:lUky7SQJ
ファイナルステージがベクターキャノンとダブって見えたのは
漏れだけじゃない…よな?
762風の谷の名無しさん:03/04/02 02:28 ID:6RAsqnof
ストーリーが収集付かなくなって、
とりあえずスーパーロボット大戦用の武器にと、主砲撃ったんだろ?
作品として完全に破綻してるじゃん。ロリ萌えアニメよりタチ悪いよ。
バンダイ=ソフトバンク的なイメージが、どんどん強くなっていく。
763風の谷の名無しさん:03/04/02 02:28 ID:qjqbs8gJ
MX組としては、既にわしらが通った道を必死に走っている
人達の姿を見ると、何となく微笑ましく思えます。

まぁしばらくすれば脱落者は消え、愚痴りながらも残る
1st信者ととりあえず2ndにも納得出来た人達だけが
残って、CS組の参加を待つ訳ですな・・・・・。
764風の谷の名無しさん:03/04/02 02:31 ID:S1fkntVg
>699
マウストゥーマウスとか言い出したときに、つまり

こういう時はやさしくキスしてくれたっていいだろう?

って言ってるのかと思ったよ。
すっかりドロ子たんに骨抜きロジャーだと判断いたしました
765風の谷の名無しさん:03/04/02 02:31 ID:/aWbSAuc
>>755
>ドロシーとかロジャーとかダストンとか魅力のあったキャラが全て
> 「ゲームの登場人物でした(・∀・)」
>って所で果てしなく引く。
>一期の熱いドラマは何だったんだよ。

激しく同意。
大好きで何度も見直した8話や9話や12話は一体何だったんだ!?

・・・LOSTMEMOLY(漫画版)は、いいように終ってくれたらいいなぁ・・・。
766風の谷の名無しさん:03/04/02 02:32 ID:lYKxbluJ
エヴァの最終回にはブチ切れ金剛だった俺は
ビッグオーでもブチギレ金剛2じゃないとダメか?
エヴァより意味わかんねーから、もうアレでいいやと思ってるんだが。
767風の谷の名無しさん:03/04/02 02:33 ID:w+IHcrT9
いざスパロボに参戦したとき、
サドンインパクトの攻撃力に意を唱える奴が多そう。
768風の谷の名無しさん:03/04/02 02:33 ID:0nxUrsvQ
2期に納得できた自分の立場から。

爽快な終わり方、自分の望んだ終わり方でなかったと文句言ってる香具師は贅沢杉と思う。
まったく昨今の消費者は甘やかされ、スポイルされてるね。
甘口だけがエンターテインメントではないのだが…(ビッグオーが辛口とも思わんが)。

オチがありきたりすぎてつまらないという意見は無いモノねだりだと思う。
情報にまみれているせいで、部分的なパターンの類似に過剰反応してしまうのだろう。

1期の方向性も、2期の持って行きかたも、ベタであるという点では同じ。
どちらも楽しめるって香具師が少ないのに(´・ω・`)ショボーン
769風の谷の名無しさん:03/04/02 02:33 ID:lYKxbluJ
謎を放置でラブコメエンドのナデシコ最終回のときはどうだったのかぁ?
その時、2ちゃんはなかったか?
770一度やってみたかったw:03/04/02 02:33 ID:2fe4DSvN
度々ロジャーが見たメガデウスによる大破壊は、外の世界で本当に起きた事と推測。
で、何とか生き残った人たちは進んだクローン技術とかなんとかで
外の世界のメモリーを持った役者となるべき人間を作り出し、僅かに残った街を舞台としてそこに放ったと。

恐らくその目的は滅んだ世界の再興。
13話でゴードンが言っていた『過去のメモリーを持った合成品でも、それを繰り返せばいつか本物になる』
この台詞が一応の証拠と言えるのかなぁ。

ビヌスが何度もリセットをかけていたのは、人をトマトと見立てた場合の『収穫』だったのでは。
その中から世界再興に有益なメモリーを集めては、また違った舞台を設定してまた新しいメモリーを作らせようとしていた。
それを繰り返して舞台を作る前の失われたメモリーも運良く収穫できれば、それだけ紛い物の世界は本当にあったかつての世界に近付いていく。

でも紛い物とは言えど、その世界で生きているのはやはり人間だと言うのもまた事実。
紛い物は紛い物なりに自分自身の思い出をメモリーに残して毎日生きている。
かつての世界を再興するのも解らないでもないが、そのために形はどうであれ『今』を生きる人間の思い出を勝手に無に返すような真似も納得できない。
ロジャー最後の交渉はそういう意味もあったんじゃないかと。

最後にちょっとだけ出てきた世界は誰の手も加わる事のない、そこに生きる人たちが一回限りのショウタイムを自らの意思で精一杯演じる世界。
人が人として自由に生きる事ができる新しい世界…そういうオチでいいのかな。

エンジェルは舞台の監督を務めるはずだったんだけど、紛い物とは言えかつての世界に似た街にある日懐かしさのあまりフラフラ〜っと入っちゃったんじゃないかw

とりあえず脳内補完終了。
さぁ穴だらけだ。どんどん突っ込んでくれw
771風の谷の名無しさん:03/04/02 02:35 ID:2lcUEPlq
( ゚д゚)ホカーン、ナルホド…
772風の谷の名無しさん:03/04/02 02:35 ID:URzQFgQM
みんな、最終話のことについて色々と意見を言っているけど
俺はなんで、ビッグ・オーと他のTHE ビッグ シリーズとの
間にあれだけの力(武装)の差があいているんだろうと思った。
一応、陸・海・空とバリエーションがあるのだから持っている
能力は均等に配分されているはずなのにビッグ・オーだけが
あれ程までに強すぎたらそのバランスが崩れるんじゃないか。

・・・ひょっとしたら主人公(ロジャー)の乗る機体だけに、
他のメガデウスに容易に負けないようエンジェルが設定したのかも
しれないが、正直どうなんだろう。
773風の谷の名無しさん:03/04/02 02:37 ID:lYKxbluJ
>>770
ザブングル?
774風の谷の名無しさん:03/04/02 02:38 ID:BDicKOnG
そもそも 1st と 2nd の絵が違いすぎた点で、2nd にハマれなかったのだが…
Wowow から入って香具師は違うだろうが。
775風の谷の名無しさん:03/04/02 02:38 ID:rVfnIi23
>>738 >>744
謎解き要求はナンセンス
そ〜なんですよな〜。ワシ的にはそう思うよ。謎解きがんばったって
そうそう珍しいものが出るわけじゃなし。無理すりゃそれだけ既存の
舞台世界が壊れる。
もともと珍しいもの、奇抜なものを見るための作品じゃないんだし。
「知ってるネタだけど気持ちイイ〜」「考えたら負け。感じるだけでイイ」
ってのが1stの魅力だったんじゃない?

あと2ndのロボットアクションの件
ワシ的には、格闘アクションも重量感もかなり減って悲しかったね。
やたら次々と武装が出てくるし、しかもみんな飛び道具ばっか。
ギミックも増えすぎてレトロな無骨さも減退。

やっぱ決め技は一筋にこだわって欲しかったところ。スペシウム光線や
アイスラッガーにとことんこだわる美学というかね。
だからラストは波動砲じゃなくて、ファウの首根っこを両手で掴んでサドン
インパクトとかそんなのが良かったかも。
776風の谷の名無しさん:03/04/02 02:38 ID:iW9mePuZ
SaGaの神とのやり取り改変コピペを作ろうとしたが断念
777風の谷の名無しさん:03/04/02 02:39 ID:qjqbs8gJ
>>725
ドロシーとエンジェルが既にいたので巻き戻しでは
無いでしょう。

>>747
スタッフの中でも脚本の小中氏はこの作風で
メシ食っているのですが・・・。

>>755,765
ゲームや舞台やテレビ番組の中って訳でもないと思うよ。
778風の谷の名無しさん:03/04/02 02:40 ID:vexrBVLj
>772
ノーマンの仕業です。
779風の谷の名無しさん:03/04/02 02:43 ID:qjqbs8gJ
>>768
わしも納得したクチだけど、否定派の人に
そう言った意見をするのも少し違うと思いますよ。
その辺は各自の好みの問題ですし
つまらないと思った物は仕方がないでしょう。
780風の谷の名無しさん:03/04/02 02:44 ID:EcJKc2k/
>>768
いくら2ndをネゴシエートされても
俺の胸にこなかったモンはこない
781風の谷の名無しさん:03/04/02 02:44 ID:H8iyIIxu
>>772
ビッグオーは、結局ファウに勝ってないよ?
デュオ改戦も不戦勝だし…
782風の谷の名無しさん:03/04/02 02:45 ID:mgnqtSC1
アメの謎解き要求が無かったら、1話完結やりつつユニオンがちょいと絡んできて
最後は大空襲、どうなるビゴー、どうなるパラダイムシティ、あたりで2ndシリーズは
終わったんじゃないかと思う。
783風の谷の名無しさん:03/04/02 02:45 ID:0nxUrsvQ
>>770

すごくよくできた解釈だと思いまつ。
あと漏れの考えでは、そうした解釈も一つの解でしかなく、多重的な解釈を許容する世界だと言いたいのではと。
だから1期の時点で我々が思い描いていたような世界観も否定されたわけではないのだ、と。
784風の谷の名無しさん:03/04/02 02:46 ID:DnMfkVDk
>>770
その解釈は結構好きですよ。
785755:03/04/02 02:48 ID:X6lqZN0v
>>765
同意サンクス。
まあ、ドロシーとかは例えバーチャルな存在であっても
交渉が成立した今後のビゴーの世界ではずっと(バーチャルだとしても)生き続けると思えば楽になれると思った。
エヴァと違って希望あるEdなのが唯一の救い。

次の燃えアニメ探すか・・・・
786風の谷の名無しさん:03/04/02 02:54 ID:qjqbs8gJ
>>772
やはり選ばれたドミナスが乗っていたからでしょう。
アランや最初の時のアレックスを見る限り。

>>775
決め技にバラツキがあるのは、狙ってい事でしょう。

マジンガーZの頃のロボットアニメやウルトラセブンって
代表的な技はあったとしても、実際には思ったほど
決まった技でとどめを刺さない傾向でしたからね。
コン・バトラーVとかの頃になると必殺技でフィニッシュ
というパターンが完成してきますが、レトロ系を
狙っているビッグオー的にはワザとやっているのだと
思いますよ。
787風の谷の名無しさん:03/04/02 02:57 ID:iJMkw9jC
ファイナルステージも悪くないが…やはり相手をドツく技があと一つくらい欲しかったなぁw

三連サドンインパクトとか六連リボルバーサドンインパクトとかビッグオーブリーカーとか…
788風の谷の名無しさん:03/04/02 02:58 ID:DnMfkVDk
>>770
「僅かに残った街」というより星が滅んじゃったんだろうな・・・。
あの空間は「スペースコロニー」みたいなモノなんじゃないだろうか?
で、「エンジェル」という「唯一過去のメモリーをもったモノ」が収穫に入ったと。
789風の谷の名無しさん:03/04/02 03:00 ID:AQNkgGtW

低俗な関西人の特徴


脳内補完の同人小説ゴッコで盛り上がる


所詮はチョソの街か・・・
790風の谷の名無しさん:03/04/02 03:04 ID://KAXOxd
>>789
妙な解釈をする人ですね、あなたは
791風の谷の名無しさん:03/04/02 03:10 ID:rVfnIi23
>>789
低レベルな火種を播いてくれるな。
792風の谷の名無しさん:03/04/02 03:13 ID:qjqbs8gJ
>>789
関西人ピンポイントで釣りとはまた姑息な・・・
当方関東在住の関東人ですが。
793風の谷の名無しさん:03/04/02 03:16 ID:9ehvt+xp
サンテレビ組。2nd seasonだけ、しかも17話以降からしか見てない上
本日の最終回は前半見逃したという三段落ちつきな俺ですが。
とりあえずこのスレ読んでたら割と脳内保管できるので満足してきた。
ラストの前半見逃したのでちょっとイラついてたんだけど落ち着いた。ありがとう。
で、あのヴィヌスとビッグオーの対峙シーン面白かった。
ヴィヌスが歩いてきた後は全て無に帰してしまったのか、とか思いながら見てた。
で、その後ロジャーの説得でビッグオーとヴィヌスが何かみにょーんと溶け合った後
世界は元に戻って糸冬・・・。俺呆けてたね。結局世界は何事も無く、
まあビッグ砲の傷跡は残ったけど続いていく、って言う風に思った。
結構面白かった。うん。久々にごっついロボットアニメ見れたし。

ただところどころ見逃してるせいで結局エンジェルの本当の役割
(過去のメモリーやらが全て彼女の中にある?)やら何やらは
さっぱりでしたとさ。寝よ。何か散々既出な事言ってるっぽくてごめん。
この書き込みは貴方の意思で貴方のメモリーから消していただきたい。
794風の谷の名無しさん:03/04/02 03:21 ID:rVfnIi23
>>786
レスありがとさん。
まあ、決め技を完全に一つに絞って欲しいわけでもないんだが、
話数の制限からしてあんまり武装が出過ぎると一つ一つのインパクトが
薄れるんじゃないかなと思う次第。個人的ではあるけれどもサドン
インパクトの印象って他のロボットアニメと比較しても強烈だった。
その点ギミック満載、飛び道具満載ってロボット動作的には地味になるし、
大きさ重さも伝わりにくい。14話で八方に銛が飛び出たのは面白かったけど。
795風の谷の名無しさん:03/04/02 03:21 ID:AQNkgGtW
神奈川組のレスが最もインテリジェンスに溢れていたな。
あらゆるジャンルの仮想世界ネタの表現法について客観的に討論し、
ビッグオーの最終回のオチがどれだけズサンなものか説得力溢れる
言葉で論理的に評論していた。

それと比べて低脳関西人の読むに値しないゴミクズレスの散乱は
勘弁してくれまったく。

東京組もまあまあ理知的、愛知は低脳同士が痴話喧嘩、
関西は低脳同士が馴れ合い。
796風の谷の名無しさん:03/04/02 03:26 ID:BAMmqoCl
>>770
あー、自分も似たような事考えたな。
自分の場合は、パラダイムシティ・ワールドはホロデッキかなにかに構築され
た仮想世界かなーと思ったけど。
目的はできるだけ安定した仮想世界を作る事で、滅亡寸前である人類の存在の
『記憶』をデータとしてだけででも残す事。いつか誰かが見つけてくれること
を期待して。

エンジェルやロジャーはその生き残りのメンバーで、パラダイムシティの住民
のモデルでもある。(ドロシーはもしかしたら現実でもアンドロイドかも?)
現実のエンジェルの仕事は作家で、仮想世界のシナリオライター。副調整室に
居たエンジェルが持ってた「メトロポリス」の著者名が「エンジェルなんと
か」だったような気がするので。

でまあ、エンジェルとしてはできるだけ「完璧」な仮想世界を作りたかったの
で、>>730で書いたみたいに作っちゃ壊し作っちゃ壊ししてたんだけど、キャラ
を育てて行く過程で、仮想世界の住民たちにも次第に「個性」が生まれ(これ
はそういう仕様)、今回も失敗したと見て壊そうとしたエンジェルも、仮想と
現実の二人のロジャーから説得を受けてそれを止めた、と。

770氏の解釈と比べるとちと救いがないけど、自分の想像した所はこんな感じ。
またビデオで見なおしたら変わるかもしれんけど(w
797風の谷の名無しさん:03/04/02 03:28 ID:5P5o6wp2
>>795はストラトス4のネタバレが悔しかったのか?w
798風の谷の名無しさん:03/04/02 03:29 ID:0nxUrsvQ
>>795

釣りキタ―――――(;∀;)―――――!!
799風の谷の名無しさん:03/04/02 03:30 ID:qjqbs8gJ
>>794
確かに満載にし過ぎると印象が散漫になるのは確かですね。

でもまぁデザイナーのさとう氏が変形・合体がない分
内蔵ギミック満載のロボットにしたかったみたいなので
ああなったんでしょう。一応最初は玩具化も考慮に
入れていたみたいですから。再現出来なさそうなギミックが
満載でしたが(w
800風の谷の名無しさん:03/04/02 03:35 ID:vI2RzKrt
釣れますか?
801風の谷の名無しさん:03/04/02 03:46 ID:aVtQBwmm
やっと本スレ・実況全部読み終わった…
で、思うんだが「小中氏ね」程度なら2ch的常套句だから気にもならないけど、

1645 名前:超ユメ銀粉王 投稿日:2003/03/31(月) 01:14
>1632
チュチュと小中の関係って……?

1668 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2003/03/31(月) 01:15
>>1645
前回、今回、次回と突如小中が脚本。
故に前回から完全別物

こういうデータ捏造までして個人をこきおろすのはどうよ?っつーか
脚本家憎さに、他の作品の関係ない部分まで貶めるもんかね。
802風の谷の名無しさん:03/04/02 03:48 ID:zhbYxx8H
>>768
そんなもん個人の好み次第だろ。甘口だけがエンタメじゃないと言うが、辛口だけがエンタメ
でもなかろう。個人的にはもう少しスッキリした終わり方をしてほしかったな、こねくり回しすぎ。

最終回かっこよかったのは、漢・ダストンと彼と共にバッヂを外した軍警察の連中だった。
803風の谷の名無しさん:03/04/02 03:48 ID:IqFuDXGr
朕 IS GOD と同じ煽りで釣れるわけないじゃないか(笑

にしても、悪い意味で裏切られたよ。
命のこもってないロジャーの独白は聞いていて苦痛だった。
どことなく投げやりに聞こえたのは俺の気のせいなのか?
ゴードンの台詞もベックの台詞も説明的で空回り。
自分の考え方をそのまま台詞にした最低のド素人もいいとこ。
落ちをどうつけるかは自由だが、台詞回しがキャラの視点から、
全部脚本家の視点になってしまって、完全な一人相撲オナニーなんだよね。
おまけに唯一ロジャーの面を汚せる男ベックがあの扱い( つд`)ウゥゥ
リセットするにしても夢落ちにするにしても、
もうちょっと気の利いた台詞回しはできないのかと。
・・・・なんかもう泣けてきたよ。
どこで間違ってしまったんだろうな。
804風の谷の名無しさん:03/04/02 03:53 ID:fPXfANfv
まあ、もう結論は出ただろ。

雰囲気:★★★★★(いい味が出ていた)
萌え:★★★(2ndで顔が変わってしまわなければ四つ星だった)
ロボットバトル:★★★★(2ndで少し普通のロボ物的な回が見られ、最終二話でデュオとファウには勝っていない)
2nd謎解き:★★(ネタを振り過ぎた割に未消化であったり、謎を解き明かすのに意味が無かったり)
謎明かし:★(ありふれているだけでなく、見せ方や持っていき方も含めて)
総合評価:★★★
(最高点は五つ星)

三つ星というのは、人によって及第点とも見れるし、1st後の期待度を考えれば落第
とも言えるだろう。
805風の谷の名無しさん:03/04/02 03:53 ID:qjqbs8gJ
>>803
>命のこもってないロジャーの独白は聞いていて苦痛だった。
>どことなく投げやりに聞こえたのは俺の気のせいなのか?

さすがにそこまでくると被害妄想かと。
806風の谷の名無しさん:03/04/02 04:00 ID:igKNSwas
最終回以外はとても面白かったです。
807風の谷の名無しさん:03/04/02 04:00 ID:fPXfANfv
>>804
音楽忘れてた。

テーマ曲:★(パクリとオマージュは違います。似ている中にも創造性の欠片が見られれば評価は違う)
劇中楽曲:★★★★(世界の雰囲気に良くマッチしていた)
808風の谷の名無しさん:03/04/02 04:48 ID:ZzJLEBdO
糞ですた。

小中千秋、最近糞脚本ばっかだなー。
とっくに才能枯渇してんじゃねえか。
809風の谷の名無しさん:03/04/02 04:53 ID:ZzJLEBdO
つか、ヘルシングでは字幕で説明endという古今東西最悪の醜態晒してるし、
小中にゃ作品をまとめあげる才能はゼロだと再確認したよ。
昔はこんなじゃなかったのにな。
麒麟も老いたら駄馬以下。
810風の谷の名無しさん:03/04/02 04:58 ID:rVfnIi23
まあラストエピソードを廃棄すれば(出来ればの話だが)
とりあえず取り返しはつくんじゃないでしょうか。

とりあえず小中氏の脳ミソにサドンインパクトですな。
811風の谷の名無しさん:03/04/02 04:59 ID:IqJkwWM5
ある女が、PCのシムシティで遊んでいて、失敗するたびにゲームを最初からやり直していた。
何回目かのやり直しの時に、ゲームのキャラに 「もう、やり直すのはやめてよ。」 と言われて、
ヒッキーであった自分の過去を振り返り、涙を流す。
そして、「もう学校に行けるな?」 と肩を叩くロジャー。
その時、PCのディスプレイに、「交渉成立」 と表示された。
812風の谷の名無しさん:03/04/02 05:52 ID:PTF1l3nI
>>811
ウマイ
813風の谷の名無しさん:03/04/02 06:08 ID:0Y24vpkY
エレベータ会話から、要するに、おばさんエンジェルは40歳ってこと?
814胸の谷の名無しさん:03/04/02 07:08 ID:NFR3yk/4
>>770
多分、その終わり方に近い終焉だったと思う。
でも、最後は説明不足で制作スタッフだけが納得して、見ている視聴者は脳内補完がないと何が言いたいのか分からない、
もうちょっと「親切に」見せて欲しかった。
815風の谷の名無しさん:03/04/02 07:15 ID:GqqSzKBv
これが最後のスレか〜
ここまで長かったね
いろいろあったが、楽しかったと思う

ただ、ユニオンの曲は何を言ってるのかが気になって
誰か、教えておくんなまし
816風の谷の名無しさん:03/04/02 07:16 ID:BjBD74/m
鳥へと進化する前の獣って結局なんだ?
ビヌスのことらしいが、何でそうなるのかサッパリわからない。
817風の谷の名無しさん:03/04/02 07:25 ID:dynb1Av/
えーと、皆さんに聞きたいのですが。

Q.1
外の人はいると思う(>>770とか)か。いないと思うか。

Q.2
世界はリセットされた(夢オチ終了)かと思うか。継続されたと思うか。

いや、解釈がみんな割れまくっているので…
818風の谷の名無しさん:03/04/02 07:40 ID:fPXfANfv
>>817
そういう解釈は全然割れてない。
語られた内容では情報不足で全く断定出来ない。
何しろ最終話冒頭で、そういう過去のメモリーは一切無駄として、葬り去られてしまったから。
割れてるのは、あのオチと謎解き話を以ってして失敗作とするか、あのオチと謎解き
は置いといて、全体として及第点とするか或いは面白かったとするか、のみ。
819風の谷の名無しさん :03/04/02 07:42 ID:MvotuKOH
>>816
ヴィヌスの能力を失った者は
舞台の上ではただの脇役になりさがり
見ただけではもう「もと造物主」とはわからなくなる。の意味かと
820816:03/04/02 07:59 ID:dynb1Av/
>>818
断定できないから聞いてる訳で。
葬られたのは過去のメモリー、現在のこの世界の設定であって、
さっき聞いたオチのつき方ではないと思うのだけれど…。

私はQ.1,いない、Q.2,継続だと思っているのだけれど、この解釈によってあなたの言う
面白かったかどうかの評価も変わってくると思う。

つまりはあのオチが好きな香具師だっているんだよヽ(`Д´)ノということで。
821817:03/04/02 08:01 ID:dynb1Av/
ゴメン.>>820は816さんじゃなくて私です。
822風の谷の名無しさん:03/04/02 08:16 ID:JDgYyaBV
>>820
> 私はQ.1,いない、Q.2,継続だと思っているのだけれど、

それで正解だと思うし、他の解釈はないような気がします。
823風の谷の名無しさん:03/04/02 09:07 ID:fPXfANfv
>>817
それなら解釈が割れてるんじゃなくて、どう想像する?と聞けば良い事では。
そういう部分の説明は、最終和冒頭で最初で説明する事もヒントの提示も
完全に切り捨てられた訳だから、なんと考えてもそれは作り手の考えではない、
妄想に過ぎない訳で、考えるだけ無駄だと思う。
何も情報を提示されていな部分の解釈でとやかく言っても、それは作品評価とは
何も関係が無い訳で、この作品評価の分かれ目は、やはりこの表現で制作者が
語りたかったものは何か?このテーマを設定した事は正しかったか?であると
思う。
真の天井の外やこの世界の創造前の事は、元々全ての謎は解明されない、として
いた埒外の部分として、何かがあったのだ、に止めて詮索しないのが、正しい見方
であり、正しい評価をする為に必要な姿勢だと思う。
これらの部分について語られていない事が説明不足、という訳でも無いし。
むしろ何話にも渡って何かありそうに思わせぶりに見せておきながら、最後のオチ
には何の意味も無かったユニオンであるとかについて、なぜこのような設定がこの
仮想世界に設定されたのか?位はきちんと説明して欲しかった。
824風の谷の名無しさん:03/04/02 09:47 ID:MqmrT2g6

みなさん。歌ってくだせえ。

 ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
   ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
     ビンビンマッチョでおーえーおーえー。

 ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
   ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
     ビンビンマッチョでおーえーおーえー。

みなさん。お疲れ様でした。ごきげんよう。
825bloom:03/04/02 09:53 ID:y/wRQYNa
826風の谷の名無しさん:03/04/02 10:02 ID:wpO6aKmj
>>817
そういうアンケート取りは慎重になった方がいいと思われ。悪いとは思わないが
制作者がのぞいていた場合、視聴者感想を過剰に意識してしまうかもしれない。
勿論、意見を採り入れるのはいいことだけどやりすぎるとどっちが作品本体だか
わからなくなる。ビッグの物語構造だと寧ろ其方がいいかもしれんが。
問題はこずるい奴らがそれを意識して一大衆を装って意見を出し、作品制作者や
視聴者の心理を自分の望む方向に誘導しようということもできるということ。
集団心理操作に使えるよ、ここ。
ビッグオーがアメリカで受ければ、日本からアメリカのファンを心理操作できる。
直接所属しない立場で、一歩退いた目で見ることは必要。それですら危ないけど。
827風の谷の名無しさん:03/04/02 10:09 ID:pbhLclaZ
わけわかめ
828風の谷の名無しさん:03/04/02 10:34 ID:nRIFXoF8
ごちゃごちゃ細かいこと難しいことはどーでもいーよ!

っつーか漏れ的には、ドロタソの額の穴ぼこに、ゴミがはいったり水がはいったりして、
壊れやしないかと、心配で心配で夜も寝られないよ!!
829風の谷の名無しさん:03/04/02 10:52 ID:LdbfZ5IO
あの最終回っていろんな物、一遍に詰め込みすぎとオモタよ。
漏れとしては


 ファイナルステージでファウ撃破でLAST
 残りは3rdシーズン持ち越しで

 3rdシーズンで
 天井がマスになろうが気にしない住人
 次第に消えたエンジェルの影響が出てくるパラダイム
 エンジェルを探し求めるロジャー
 ついにビックビヌス登場
 エンジェルとのネゴシエイト


 とかじっくりやってほしかったな。
 消えたエンジェルの謎とかその程度の3rdへの持ち越しだったら許されるだろうしね。
(3rdやろうがやるまいが、アメリカだったらありふれてる)


 
830風の谷の名無しさん
一晩寝て落ち着いたので、改めて考えてみると
最終回はモビーディック・アンカーが大活躍だったね。
転びそうになるところをアンカーで踏ん張る!
近年のロボットアニメに無い漢らしさだった。
(普通だったらブースタ噴かすからね)
そしてファウを道ずれに海に落とすも、水中用のファウに引きずられる
ロジャーのへたれ具合も◎。
ファイナルステージもアンカーを旨く使っていたし
いや〜、良かったなアンカー・・。
えっシナリオですか?決め技ですか?
知りませんよそんなこと。僕のメモリーにはありませんから。