USB型小型Android端末総合 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近種類が増えてきたUSB型でTVのHDMI端子に繋いで出力するタイプの小型Android端末スレです

【前スレ】
USB型小型Android端末総合 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1354700153/


【関連スレ】
Android ミニPC総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1352212345/l50
Android搭載セットトップボックス型デバイス総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332798096/l50

【アンドロイド】Android TV【テレビ】@デジタルモノ板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1327408493/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:02:25.77 ID:kb94iGND
              .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
             ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
         ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
       ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
      ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
    :/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __     __ j,ハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
   ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
  ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
新スレ         ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
   ┏┓   ┏━━┓    :\ヽ   ` ´   / /:::      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      :::          ,′       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━:::i  :;     :;  i:━━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    :::|          |::      ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━:::l         l:━━━━┛┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃     ::j         |:          ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛    ::,′           l::        ┗┛┗┛
>>1乙               ::/      ′   |::
                ::/              !::
                  ::/    )‐'-r‐    | ::
                   ::,′   /:: ::|     |::
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:50:13.89 ID:Xg62R6Tj
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:16:05.68 ID:URIIOmp5
スティック型だっつーの
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:49:56.76 ID:v2R0bwDT
まずいだろスティックは!
あ…なんだ…
そうそう
それならよし…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:53:25.52 ID:hCA3u/rd
というか950あたりから次スレタイ公募して
985あたりで新スレたつのかなと思ったらもう立ちましたか。しかもUSB型…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:18:15.21 ID:hNogX9vw
>>5
この童貞が!
8 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/01(金) 20:21:07.37 ID:kAp+AkTo
百歩譲っても、USBメモリ型だよなぁ
……譲らないけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:31:46.13 ID:kb94iGND
スティック型もしくはドングルだろjk
101:2013/02/02(土) 09:55:58.02 ID:5V3V8xyN
名前決めましょうよ。

>>4
@スティック型小型Android端末総合

>>8
AUSBメモリ型小型Android端末総合


BHDMI出力Android端末総合
「小型」は抜いても良いと思うけど…。

その他に案ないですか?
11 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/02(土) 11:28:17.51 ID:DGgN8tt8
>>10
USB型では余りにも酷いと云いたかっただけで、
USBメモリ型にして欲しい訳じゃないw

スティック型Android端末総合でいいんじゃまいか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:29:17.77 ID:jDRCpe/U
>>10
自分的には、二番かな。
三番は、HDMI出力出来れば、セットボックス型もOKになっちゃって、対象製品が拡散しちゃって、逆に情報の質が落ちそう。

現に、該当する統合スレは、微妙に過疎ってるしね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:02:44.73 ID:IhSo+D7Z
文句言って悪かったよ!とりあえずスレ立て乙です。>>1
このスレはこのまま使って、part4立てることになったら>>6な流れにするってのは
どうでしょうか?と提案してみる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:05:51.34 ID:VWNux0SF
スティック型androidが今の主流じゃないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:57:14.15 ID:RbJsZt9e
USBじゃないじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:55:17.41 ID:ceIBywwn
型というから荒れるので風にすればいい
USBメモリ風Android端末
171:2013/02/02(土) 20:01:35.98 ID:5V3V8xyN
>>13
じゃあ、こうしましょう。

@スティック型Android端末総合
AUSBメモリ型Android端末総合
の2つで投票して、>>950の時点で多い方が次スレのタイトルと言うことで。

今のところ、
@は >>11>>14の2票
Aは、>>12の1票
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:25:37.92 ID:2BA4XZJ9
USBメモリ風/スティック型/STB そこらへんAndroid端末
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:12:01.71 ID:761UGm7i
ちっちゃロイド総合
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:57:31.87 ID:xe2KndPD
@に一票
USBメモリ型と表記してる製品でも昔あったの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:05:16.10 ID:wGKFZGEK
英語のサイトや中国語のサイトに行く機会が増えたけど
USBとか英語や中国語に訳して意味不明になる略称はいやだ
おまえらCNXSoftやLiliputingに行って百回ROMてろ日本の恥だ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:18:57.31 ID:EtvnEa4d
どの機種がオススメ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:41:22.34 ID:3OpLHqBJ
>>22
断然おススメはMK808IIBです。

んで、詳細なレポート求む。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:13:35.00 ID:BexPdk+C
>>22
最新版MK802IIIS
MK808より良い
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:49:13.35 ID:hAWOuv9B
802iiis 届いた。
箱を見た瞬間、ソニエリかと思ったW
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:32:49.36 ID:lllSarOm
>>24
どの辺がよい?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:24:28.52 ID:pK0Y7VTH
実解像度が1080で出せるのはいまのところMX1だけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:24:44.04 ID:UNYc6xfj
MK802IIIS買った。
・タスクバーのシャットダウンは、テレビ電源ONのままでもシャットダウンする。勝手にリブートはしない。
・ディスプレイ→1080Pを選択しても、実解像度720かな。
・マウス、キーボードは手持ちの、RC11、ロジK400共にレシーバ刺しただけで使用できた。

あと、疑問なのは
・アイコンのまわりが四角く青色の背景がついているのは消せないの?(見た目不細工)
・マップ等、インストールされてるのにアプリ一覧に表示されないアプリがあるのはなぜ?
・Flash11が入っているのに、OperaMobileでFlashの設定が出てこないしFlashが見れないのはなぜ?
・Google日本語入力と標準ブラウザで、子音を入力すると最初の子音文字がローマ字で確定されて
 イライラ。(「ボール」と入力するはずが、「bおーる」になる)Operaだと大丈夫なので相性?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:28:54.78 ID:/1ObGDoj
海外フォーラムだと、HDMI Android Stickだよね。
個人的には、とてもしっくりくる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:30:37.07 ID:j4GC/WMe
興味を持続させる意味でも、カスロム焼いてなんぼなんだから、
開発コミュニティが最も活発な機種が良い
そういう意味では基本たる UG802 や MK808 は今でも双璧

MK808のスレで良さげな kernel 発表されると、決まって
これ MK808B で動かない? とレスつくのがウザいw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:33:44.48 ID:LwIaKexd
【泥棒】AndoroidミニPCスティック型端末総合【文鎮】
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:43:33.99 ID:LwIaKexd
Andoroid・・・・        ヤッチマッタ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:56:23.41 ID:/GDTAa3a
あんどうくんが居ると聞いてやってきました、、、
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:02:12.40 ID:k979HaMt
MK808B使いですが、
強制的に画面を縦画面にするツールはないでしょうか?
回転制御系のアプリ使ってみたけどほとんどダメでした…

アプリによっては
縦画面じゃないと設定画面出せないのも多いので困っています
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:13:15.55 ID:/v0R61HB
>>34
どんなアプリ?
3634:2013/02/04(月) 22:13:54.78 ID:RBFsM+se
>>35
例えば、US TV Freeと言う海外のTV番組を見るアプリだと
縦画面モードでなければ設定やら非広告版への
アップグレードができないんです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 05:20:03.26 ID:DBuLZf4y
>>34
sbiの株取引アプリでidとか書き込めない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:05:05.17 ID:F1wPw37j
MK802IIIS買った。
NASの動画みるのにKMU-A100なんて使ってるが、居間用にこれにした。
放置してたBTマウスの使い道が出来た。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:12:37.17 ID:ioRT4N5g
>>38
わしも買ったが、1週間で壊れたよ。リカバリーボタン押したら電源はいらなくなったよ。
今はamaで買った2台目が稼働中。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:18:24.34 ID:c2ww7xEw
BTマウスって、壊れやすいんだな (´・ω・`)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:08:09.48 ID:IENUy/Zq
【HDMI等】ドングル・スティック型Andoroid端末4【直挿し】USBwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:09:58.31 ID:3hJcFViW
>>40 電池の持ちは悪いけど壊れにくくはないと思うぞ?
Flyマウスの加速度センサが壊れたって話は時折聞くけども。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:21:39.89 ID:3hJcFViW
>>10 強いて言えば@

だが、タッチパネル無し端末でまとめてくれて良いと思っている。
STB型も含め、ノウハウはかなり共有できるしね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:24:05.32 ID:S35WufO+
是非掲げるべき適当な語句が無いなら、わざわざ【】でかこまなくてもよくねーか

【等】ってw
ドングル・スティック型と自ら言っておきながら【直挿し】てw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:03:59.77 ID:9BrhKjou
MK802IIIS、1080に対応したFWだれか作ってください。
文字が大きすぎてTVで使いにくい。
iMitoMX以外は720アップスケーリングだとおもうので、皆さん同じ状況で
使っていると思うのですが不便では無いですか??
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:51:09.84 ID:/dYjrblC
>>10
@で
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:25:43.80 ID:316zEkCb
@に一票。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:55:10.98 ID:aodlj+ws
メディアプレーヤー用途でAllwinnerA10S搭載機買った俺は異端だろうな。
小さいしテレビ裏のUSBから給電できるから配線すっきり。
スペックは低いんだろうが不自由はない。

>>31に一票。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:12:50.67 ID:3Ggxw5Ln
ボディにUSB(A)オスのプラグが直付けされてるのが、USBメモリとかUSBドングル
この類に付いてるUSBは、ホストとしてのUSB(A)メスのジャックと、miniBジャック(給電用)とかが多い
ボディに直付けされてるプラグは、今のところHDMIが多い
でもHDMIドングルという呼び名だと、ピンとこない奴が殆どだろう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:20:06.74 ID:c2ww7xEw
CADを使っていたせいか、ドングルが馴染み深いよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:12:07.30 ID:mW49KvXI
どんぐり?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:19:39.17 ID:ioRT4N5g
MK802IIIS周辺機器人柱のご報告
Apple MagicPadは動かない、Logicool T650が動いた。
・カーソルは動く。
・ホーム画面での2本指以上でのページめくりはダメだった。
なのでページめくりはクリックしながらカーソル移動。
・Chrome上での2本指スクロールは有効。ピンチズームはできないっぽい。
・3本指で右から左にて「戻る」ボタンの動作。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:31:38.57 ID:ioRT4N5g
SONY プレステ用キーボード
・繋がるし、カーソルも動くが、スリープ解除時の挙動がおかしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:32:41.25 ID:yLdF12lR
というか、BT全般スリープ解除時に不安定だなー。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:24:28.33 ID:bsekQRwy
imito届いた〜
うぃふぃ感度に難ありだね。2階だと使い物にならんわ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:35:05.05 ID:V05choVQ
>>55
画質は?画質はきれいなの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:41:01.70 ID:bsekQRwy
無問題
フライマウスって使い勝手イイね 日本語入力もできるし
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:48:00.04 ID:V05choVQ
あれ、無問題さんでしたか。
てかダメor普通の評価じゃなくて、
なんか他の機種だと内部720pらしいんだが、それ以上な画質なのかな?と。
5945:2013/02/07(木) 09:00:10.65 ID:wBpJ1mHu
iMito裏山。
802IIIS買ってから、ほとんどの機種が720pアプスケーリングの1080pと知ってがっくり。
ブラウザ表示デカすぎ!アイコンデカすぎ!YouTube左カラム切れてるし!
LCD density modderでdensity=160→120にしたら起動失敗で危うく文鎮化するとこだったし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:46:11.84 ID:DHBk4Clc
アイコンでかすぎってどういうこと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:54:37.22 ID:wBpJ1mHu
解像度720のアップスケーリングなので、ホーム画面、App画面のアイコン表示が大きい。
解像度が低いので表示範囲が少なく、何をするにもスクロールしないといけなく面倒。
ドット バイ ドット表示されていないちょっとぼやけたような感じと言えばわかるかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:30:23.96 ID:QbbsLniv
アイコン小さいとフライマウスで操作しにくいよ。
壁紙が、ボケボケなのは嫌だけど、水族館のライブ壁紙で
なごんでる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:47:02.31 ID:wBpJ1mHu
>>62
確かにフライマウス使いにくくなるわなぁ <アイコン小さいと

フライマウスってカーソルが画面の端にいくと、カーソルとマウスの位置関係ズレるよね。
ズレるのってRC11だけ?
それが気になって今は、ワイヤレスキーボード(ロジK400)とマウスで使用中。

RC11、ドロイド君ボタン3回押したらマウス操作継続して出来る事を最近知ったのは内緒だ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:07:39.30 ID:OYIYf7LS
MK802IIISを0121-IIIS8B.zipのファームでアップデートした。
/dataが広くなると気分がいい。
ホーム画面をADW LauncherEXに替えよう。
BusyboxとSuperuser、Rotation Lockerも入れとこう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:35:21.04 ID:DHBk4Clc
アイコンでかすぎ・・・みんなさんそんな感じなの??
ウチのA10S機もアップスケーリングだと思うんだけど、そうでもないんだが・・・機種によるんだろうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:51:37.79 ID:QbbsLniv
>>63
位置ズレ? そうかもしれないけど、気にしたことない。
こたつの中でごそごそやってるから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:07:11.89 ID:xk540aEb
はじめ糞画質だなと思っててカスロムいれたあとの綺麗さは
快適だぞw MX1
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:13:37.21 ID:QbbsLniv
>>67
壁紙もきれいになる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:52:08.08 ID:DKwYLXrw
ドットバイドット表示確認用のページ。PCで見つけたけど端末からも見られるよね?
http://www10.plala.or.jp/p205tb16/tv.html#061003

端末の機種と表示可否の情報求む
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:30:35.07 ID:JEFxinDh
【USB】android mini pc総合【HDMI】は?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:43:29.51 ID:kTUpS2BU
何が?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:43:54.77 ID:DHBk4Clc
どうしてそうUSBにこだわるのwwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:50:11.84 ID:QbbsLniv
バカだから。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:05:02.28 ID:JEFxinDh
検索用にと思てん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:13:42.82 ID:kTUpS2BU
なんの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:17:16.87 ID:JEFxinDh
なんでもない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:18:02.41 ID:DHBk4Clc
上からゆっくり読んでこようね。>>75
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:41:39.80 ID:kTUpS2BU
はじまりは
70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/02/07(木) 18:30:35.07 ID:JEFxinDh(3)
【USB】android mini pc総合【HDMI】は?
だよね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:45:59.37 ID:JEFxinDh
【USB?】USBメモリ型スティックandroid総合【禁句です】は?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:47:43.43 ID:kTUpS2BU
何が?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:49:48.27 ID:JEFxinDh
注意喚起やねん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:52:24.29 ID:zFVIc1p3
スティック・小型android端末総合
でいいだろもう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:53:46.85 ID:kTUpS2BU
>>81
なんの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:54:47.72 ID:JEFxinDh
なんでもない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:57:37.79 ID:kTUpS2BU
なら、書かなきゃいいのに
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:06:59.77 ID:DHBk4Clc
もうふたりで漫才コンビでも結成しちゃえよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:20:38.06 ID:9fQwmuOk
現在802IIIsか808を物色しているのですが
手持ちのモニタにHDMI端子がありません。

この場合HDMI->DVI or Dsubに変換して使えるものでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:43:23.73 ID:QbbsLniv
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:43:23.58 ID:DHBk4Clc
HDMIとDVIは信号の互換性あるから変換コネクタ使えば接続できる。
ただし音声まで信号渡せるかはDVIの種類によってできない場合もあったような。
Dsubは遠回りになる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:05:37.24 ID:DHBk4Clc
あ、>>88買っちゃうと802IIIsも808もコネクタ合わないから注意ね。
802IIIsなら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004M8F3NK/ref=oh_details_o02_s00_i00

あとは>>87のDVIがDVI-Aでないことを祈ろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:36:58.21 ID:EM9t1qOC
普通にスティック型でいいだろう
何だよUSBって
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:41:39.84 ID:bS4Qrmlz
>>87
自宅のHDMI→DVIだとモニター自体はHDCP対応のはずなんだけど720pしか選択肢に現れなくなるんだよね。
何となくHDCP絡みかなぁ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:47:05.85 ID:EM9t1qOC
スティック型Android端末 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1360251990/
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:11:37.08 ID:zm44EGNU
87です。
皆様ありがとうございました!
ケーブルも間違わないように本体がきて形状確認してから
購入しようと思います。

とりあえず802IIIsいってみます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:48:08.50 ID:qnQCEx60
>>93
バカがいる…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:57:30.61 ID:5iGUnnUW
MK802IIISって、Rotation Locker等で縦横切替できないのね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:23:55.59 ID:lADNUnaH
RK3066, カメラマイク内蔵
オプションのドック(別売)に乗せるとカメラの取り回しが楽になれるらしい
http://liliputing.com/2013/02/measy-u2c-android-mini-pc-features-a-webcam-optional-docking-station.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:06:49.19 ID:RNsGwZIx
ttp://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1302/07/news138.html
あとは、KDDIとNTTから出るスティック型のスペック発表を待とう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:48:29.04 ID:8B0pAlLW
・HDMI(A) --台形?の肩の部分がアーチ状
・miniHDMI(C) --台形?の肩の部分が直線
・microHDMI(D)
・DisplayPort
・miniDisplayPort

・DVI-D デジタル
・DVI-A アナログ
・DVI-I デジアナ両刀
(DVI-IとDVI-Dはコネクタ形状が酷似しているが互換性はない)
・miniDVI・microDVI --ヘンタイ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:12:10.64 ID:ML6cEYNh
家庭用ゲーム機はファミコン型ゲーム機と呼ぶべき、って感じだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:22:55.84 ID:ePTgJ4Zh
ノジマが出したのは、スティックと書いてあるね
Air Keyboardとセットだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:31:07.20 ID:cCIVrf9Z
Air操作出来ないRC12だけどな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:54:50.40 ID:KvcNWgn8
>>97
そこまでするんだったらSTBタイプでええやん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:18:59.75 ID:Is+UPhWH
MK802IIISを会社のSyncMaster2443にDVI変換して接続。
出力解像度は720pに制限されるね。
殆ど意味は無いがUSBメモリやSDカードに確保したswap領域にswap出来た。
Link2SDとか何も考えないでも動くのが良いね。
そんなにインストールする物もないけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:11:21.93 ID:R6iuxRDY
>>104
チタ入れてるけど、バックアップすらやってないわ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:27:18.33 ID:6V5yUjvv
MK809-IIがどこも品切れか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:41:37.22 ID:a1rSHB1l
imitoでyoutubeのフルスクリーン出来ないんでググったら
4.2だからなんだな
4.1〜のapk突っ込んだらバッチリやん 素敵やん

www.androiddrawer.com/7215/download-youtube-4-1-47-app-apk/#.URTiumfm4a8
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:00:51.04 ID:8B0pAlLW
>>107
>>69のテスト結果教えて!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:14:48.55 ID:R6iuxRDY
>>107
今や常識なんだけど。他の端末からTwonkyで飛ばすとかもあるけどな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:26:43.75 ID:UExwSWwS
GEANEE、TV接続のスティック型Android 4.1端末
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130208_587028.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:12:05.41 ID:Zhhr6z7o
やっぱりimitoのモバイルルータwifiのつながりが不安定だな。
時々切断されるし、1、2mしか離れてないと接続不良にもなる。

最初のimitoは踏みつけて壊れたから2台目です。
でもさすがに早くなったw

日本語入力で異常が出るのもimitoだけみたいv。<メモリ不足だろうけど

>110
何がサポート外だって??w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:00:06.76 ID:vcUCzulf
MX1はWifi不安定だね。うちも特にBluetooth使うと厳しくなるよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:26:18.33 ID:f9PShE3h
>>110
へぇKINGSOFT入ってるんだぁ。
キングソフト良いよね。無料の中ではキングソフトよいよね(
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:02:46.04 ID:m8X1M3/1
>>111
うぃふぃは同じだけど、日本語入力は問題ないよ。
何を使ってるの? オレはgoogle日本語入力だけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:19:05.06 ID:BGPXzu60
>>110
それこれにプリインストールでソフトいれただけか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/759/759287/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:59:18.58 ID:ikQDqwk+
freaktabとか海外サイト見てたら、MK802IIISにiMitoMXのcfw入れられるような感じ。
WiFiとBTは使えなくなるみたいだけど、LANは有線、入力は2.4Gレシーバやから不要やな。
1080p表示にしたいっていう動機だけなんだけどな。

やってみようかな。文鎮化するかな。RKBatchTool使ったらもどせるかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:26:41.28 ID:VeGmcSwP
lapdockで使えた
何で外人は接続コードをわざわざ自作してたんだろうという気持ちになった

「忍者修行中はリンク禁止です!」ってなんだよ めんどくせ〜

uploda.cc/img/img5115f80cb3759.JPG
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:32:22.45 ID:1csu5D1u
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:02:45.56 ID:Zhhr6z7o
>>114
おなじだけど。。。

外れ連チャン?
120116:2013/02/09(土) 19:28:47.95 ID:AtGh9Smq
MK802IIISにiMitoMXのcfw入れてみた。
無事起動した。アップスケーリングじゃない1080pで表示された。Wifi も認識した。
BT は機器持ってないから未検証。とにかく表示領域が広くなって快適。
でも、ちょっともっさり。また後でantutuベンチしてみよう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:09:52.62 ID:WiHSvXOe
>>117

microHDMIの延長ケーブルって、どこで買えた?
前から探しているが、みあたらん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:16:32.11 ID:VeGmcSwP
ali expressで売ってるよ
123116:2013/02/09(土) 22:55:30.86 ID:AtGh9Smq
WifiとUSB->LAN認識したと思ってたら、リブートしたらネットワーク繋がらない。
毎回、設定->LANをOff->Onしないといけない。面倒。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:24:21.04 ID:f9PShE3h
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 04:33:26.64 ID:bb4R+i8O
どなたかカーソルデザインの変更方法しらないかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:27:04.94 ID:j6f0/9hA
はじめての一般人向けスティック端末のレビューかな

徹底活用!! Androidスティック端末をしゃぶりつくす!
http://ascii.jp/elem/000/000/762/762348/

やっぱ問題なのは国内流通品じゃないとWifiとBluetoothの認可が
下りていないから最新の端末のレビューが出来ないってことだな
あもちろんこのスレ覗いている賢明なみんなははわかっているかと思うんだけど
認可が降りて技適マークのついていない無線機器の国内仕様は
電波法で禁止されていて5年以下の懲役または250万円以下の罰金になるそうです
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:03:50.23 ID:aBkPkjc3
>>126
うぃふぃ使い物にならんから、USB有線LAN使ってるけどね。
128121:2013/02/10(日) 09:18:39.15 ID:Gini9UJo
>>122 >>124
情報THXです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:54:30.41 ID:/KuQAjLU
業者から金もらって提灯記事書いてるライターも大変だよな。
あるときは持ち上げて、あるときは貶めて、2ちゃんにリンク張って工作して。

そこまでして売りたい物が何なのかって、独自のアイディアとか、日本の技術の粋の結集とかならまだしも、
中国人が作ったものを輸入してリブランドしたものを倍の値段で売ってるわけだから
日本のものづくりも終わってる訳だな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:08:36.80 ID:Bdz0+fZt
iOS板からの誤爆か?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:34:00.33 ID:TrHfqr+c
えー!Wifi使っちゃダメなのー?ANDHDM40
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:44:56.38 ID:q0KltoEl
ミトさんにcfw導入しようにもロムがDLできないんだけど
自分だけ?

ttp://www.freaktab.com./showthread.php?3113-Imito-MX1-Finless-1-5-ROM-download
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:48:21.29 ID:q0KltoEl
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:53:26.11 ID:J0i0smww
HDMI出力のAndroidに手を出してみようと思ってこのスレ覗いたんだけど国内で売ってるものより個人輸入したほうがいい感じ?
WiFiとか技適通ってないとかなんとかってのはおいといて
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:05:11.58 ID:odEDqJxD
>>134
安いけど不良品だった場合困る
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:28:09.75 ID:+c8GVTCh
トラブル込みで、調べながら楽しめるなら買い。それほどトラブル率が高い訳じゃないけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:16:09.01 ID:tdbMNtfZ
OS2.3のサンコーのスティック端末を安く売ってるが使えるレベルにあるのかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:45:59.58 ID:J0i0smww
>>135
>>136
ありがとうございます。
趣味として手を出してみるにはおもしろそうですね、いろいろ調べて購入してみようと思います
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:12:19.43 ID:8ejMiFIY
>>137
地雷
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:25:10.72 ID:q0KltoEl
なんとかmx1にcfw導入出来たわ〜
「iMito MX1にCFWを導入する」っていう解説ブログあったけど、その通りやっても無理だった
電波掴みは改善見られず
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:27:21.82 ID:HTsBoD1q
MK802IIISのBTマウスの接続がよく切れるので、
CPUクロック上限を816MHzに制限したらマシになった気がする。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:32:04.49 ID:/KuQAjLU
>>132-133
なんかそのリンク変だな。MX1のリンクのようで踏んでみると↓のMK802IIISに飛ぶという。
Thread: Rikomagic MK802 IIIS Android 4.1 Dual Core Mini PC Stick Review
俺だけだろうか。
↓このスレッドはご希望ではない?
http://www.freaktab.com/showthread.php?3133
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:42:17.18 ID:q0KltoEl
リンク貼るの失敗したみたいね
>>142氏が貼ってくれたページを>>132で貼ったつもりでいたわ

DL先に飛んでも死んでるっぽいんで探したらミラーがあったんでそこで落とした

起動画面がカッコワルすぎるぜ ボブさん
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:08:15.08 ID:TbjwY3LX
>>143
なんか改善した??
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:20:37.10 ID:nRyDLIZb
まだ全然イジってないんでなんとも・・
とりあえず、1080pになって画面広々使えるのは快適だね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:50:50.60 ID:ptY6mXjN
一番安定してるのどれよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:56:24.70 ID:/Amz27kH
>>146
中華製品の当たり外れ度合いをなめんなw
買ってまともにうごきゃ当たりって考え
外れれば半田不良やらで起動すらしないとかも有るんだから
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:58:27.97 ID:ptY6mXjN
素人は様子見しとけつー事か
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:34:58.54 ID:Ksp3Wh0y
一番枯れてるのはA10の入ったMK802及びクローン機の1GB版あたりかな
遅くてシングルコアだけど個人輸入なら$25くらいからある
アマのマケプレなら3980コースコスパがいいのでハズレ引いても後悔しない
カスロムもそこそこあってLinuxもあってつぶしが利く
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:03:49.38 ID:0fAAYmj2
mk808b壱択
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:30:38.48 ID:ZKNPR6ie
UG007が一番安定しているなぁ。
あくまで、安定ってことでなら。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:47:07.04 ID:TbjwY3LX
>>149
負けプレの中の人乙
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:04:53.66 ID:6tQZL7YI
旧正月終わったから、新商品でるんじゃないの?
大気汚染で死んでなければだけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:17:00.77 ID:3UcMDoEL
この程度で死ぬなら四日市喘息とか流行ってた頃に全滅しとるがなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:39:35.58 ID:TbjwY3LX
NEW!!>プラズマクラスター搭載端末

http://www.sharp.co.jp/print/newmodel/color/mx/mx-3611f/feature10.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:41:40.41 ID:3n9FpdgE
>>140
どうやったの?こっちもそのブログのやり方だと、うまくいかないんだが…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:53:17.59 ID:nRyDLIZb
どこで躓いたか言ってくれないと無理だですお・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:02:00.31 ID:TbjwY3LX
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:08:29.42 ID:S1mGF04b
MK808BとiMito MX1を買ったけど、MX1は使い物になりませんでした。
カスROMを入れてなんとなくwifiが改善した様に見えたけど、分解して納得した。
MX1のアンテナはしょぼーいやつ1本しか入ってないのね。
MK808Bはgeekbuyingの分解した写真からするとそれなりのアンテナが2本入っている様で
MK808Bの方がWiFiの掴みが断然良い。
また、MX1はアルミケーシングのせいで電波の入りが悪いのに加えてBTが
入っているもんだから干渉しまくり。BT付きが欲しい人は選ばない方が吉だと思う。
興味のある人はMK812でググるとやめた方が良い理由が見えるかも。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:16:50.55 ID:lpx72Oie
いい加減オーディオ端子と電源スイッチ付きの端末作れや
んでBluetoothを標準にしてリモコンを同梱しろや
マジで地雷端末多すぎだよ
中華端末を24時間電源つけっぱとか怖いよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:26:42.00 ID:2nCXq5uK
なら据え置き型買えばよいのに。大きさだってそんなに変わらんし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:31:06.80 ID:lpx72Oie
>>161
日本だと据え置きはA10のゴミ端末しか流通してなくない?
輸入すればデュアルコアのも手に入るが。。。
あとこの手の奴はほぼ9割でオーディオ出力にノイズが入る
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:35:27.12 ID:2nCXq5uK
>>162
スティックタイプは輸入の話ばかりなのに、据え置きだとなんで日本流通なんて
話をしだすのか、わからんわ。

あと、コア数よりも、どこのSoCかを重視した方が良いとおもうぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:07:51.15 ID:Ksp3Wh0y
Bluetooth付きだと消費電力かなり食うから付属のから
市販の2Aくらいの電源に交換するとといいって話もあるよね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:02:59.63 ID:TbjwY3LX
電源は本当にちゃんとしたの使った方がいいよ。火事になったら笑えない。
俺は1AだからTV裏給電だけど。さらにスイッチ付きUSBコネクタ使ってる。

>>162はSTB買った方がいいね。リモコンあるし光オーディオ端子あるし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:51:52.96 ID:MkE3Bl4X
MK802IIISのBT、クロック上限を下げるんじゃ無くて
クロック固定にした方が安定した。
これ、DVDドライブとかは認識しないんだね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 06:46:25.70 ID:tGMxS/lm
>>159
MK808BとMX1の分解写真あげてみろよ
出来ないだろ?
ん?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:10:31.47 ID:vUQFW/wE
>>167
なんでこう、へんな絡み方
するかねぇ・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:37:54.34 ID:9SJeyOe/
>>168
ほっとき
この板では情弱が情強に絡むのが
なぜかパターン化してる

更に反論くらって負け惜しみ言いつつ
フェードアウトするまでワンセット
前スレでも似たようなこと有ったしな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:41:58.88 ID:y+HfTSSx
情強wかどうかはわからんが変に絡むヤツが定期的に沸くのは困りモノだな。
まぁ少し客観的に見れば、MX1を貶されると困るヤツと、MK808bを持ち上げたいヤツの対立だろうな。
転売ヤーかどうか知らんけど。別板のAndroidTVスレではノジマ端末()のステマが空しい。
情報収集に海外の掲示板見たりするけど、2ちゃんはそのレベルにはなりそうもないな。

前スレの不毛な議論を蒸し返すのはヤメレ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:05:12.76 ID:uldA9pA8
最近アンテナ付の製品をよく見るけど、Wifiの感度良いの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:47:38.00 ID:jjNlvOea
これも極端だな
http://miniandroidpc.com/shop/mk812-dual-core-a9-mini-pc-with-camera-microphone-bluetooth
MK808のアンテナ改造記事も海外にあるし(穴開けてリード線延長)いいんじゃないのしらんけど
173159:2013/02/12(火) 21:37:19.43 ID:nIL9T1/g
159です。
特定の何かを薦めるつもりはありません。
ただ、自分が買って失敗したと思ったので書きました。
MX1はアルミのケーシングじゃなければ問題なかったんじゃないかと思います。
そういう点ではMX2に期待しますが、満足できるものが手元にあるの購入しません。
MX1を持っている人は、一度アルミケーシングを外して使ってほしい。
分解方法は需要があれば書きます。
174159:2013/02/12(火) 21:39:57.75 ID:nIL9T1/g
>>173
訂正
× 満足できるものが手元にあるの購入しません。
○ 満足できるものが手元にあるので購入しません。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:20:13.21 ID:lq8PAvWY
むき出しなら電波いいの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:29:19.79 ID:Piiq6k1k
mk808bはいい端末だと思うな
b付きになってwifiも改善したし値段もこなれてる
部品の実装もよくこなれてると思う
逆にbなしの頃になんであんな(アンテナ同軸の過熱溶損)チョンボしたのか
不思議なくらい
手元のbt機器がヘッドセットしかないんだけどgk802はあえなくペアリング失敗
mk808bはbtもok webカムもokで大満足です
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:26:45.52 ID:ZgTE1jed
>>175
そりゃまあ電波を遮断するには金属でシールドするのが手っ取り早いからねぇw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:29:39.44 ID:ZX8Ia+Kz
MX1を2台使ってきたが、ちょくちょく日本語入力時に
おかしくなる。

最初の1キー目はふつうに入力できるが2キー目から
どこかに飛ぶ。文末に飛ぶことが多いが、文章の途中に
飛ぶこともあり、なぜか上書きで元の文字が消える。
空きメモリが少なくなっていることが多いけど、
多くてもなることもある。mixiや2chmateあぷり等を
使っているとよくなる。

日本語フルキーボードを設定しているが、USB thinkpad
キーボードやBTキーボードで生じる。なんだろ?

メモ帳など軽いアプリ使ってれば大丈夫と言う。。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:24:21.04 ID:zm+cTq+x
mk808b、ルートファーム入れたけど、何が出来る?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:05:13.20 ID:lecB/a/p
>>178
そんなもんとちゃうかな。あまり多くを期待するな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:41:38.02 ID:gIqF4END
ルートとってて何が一番ありがたいかというと
シャットダウンツールが使えること
電源ぶち抜くのは精神衛生上良くない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:21:16.36 ID:mDsNV3z3
http://gpad.tv/tv/mk812/

また新型。これいいかも
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:22:09.51 ID:mDsNV3z3
あ、紹介されてたすまん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:23:12.46 ID:D1ZIG+xL
カメラ付きが遂に出たか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:39:49.18 ID:BgACB+lE
pc用webカメラusbにぶっさせば使えるのに
本体に内蔵させるとか変態仕様だな
テレビ裏でも拝むのか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:40:55.42 ID:t4//yjnP
カメラ使いにくそうだなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:42:15.48 ID:i//6N7M0
以前誰かが言ってたとおりだが
全部入り端末へ進化しそうだな
カメラがついて、あとGPSとGセンサーくらいかな?
まぁ、非携帯端末にGセンサー付ける意味は無いと思うがw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:00:37.25 ID:vtOz8tmy
>>182
?CPU: Allwinner (Cortex-A9) Dual-core 1.6GHz

AllwinnerにA9のデュアルコアってあったっけ?
A20はA7のデュアルだよね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:27:40.82 ID:mDsNV3z3
>>188
俺もあれっ?って思った。Allwinnerには無かったと思う。
RockChip等じゃなかろうか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 04:23:14.76 ID:mtFnrT+v
>>188
僕はCPUコア!
僕はGPUコア!!
二人合わせてヅアルコア!!!

怒ってはいけない、中華タブ広告の慣例だよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:07:55.01 ID:lT5OlbxU
この手の端末ってLogicoolのUnifyingレシーバー取り付けて
キーボードとマウス操作できる?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:16:05.46 ID:4FPStiiA
むしろなぜできないと思ったのか
機器登録だけはPCじゃないとできないね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:24:17.12 ID:2cj7HUD1
ロジテックに限らず、日本語キーボードだとズレるかもしれないけどね (´・ω・`)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:47:50.94 ID:xLp6Kokt
カツラが?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:03:47.86 ID:2cj7HUD1
うん、波平が
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:53:54.29 ID:5LQpgoYD
>>193
あっやっぱり英語配列になっちゃうの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:09:17.96 ID:w0kc7Pxf
ソフトキーじゃだめなの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:34:10.77 ID:qX+3VVU4
マウスでもたいがいだが、タッチパッドやジャイロマウスで
ソフトキー操作は電撃的イライラの小宇宙!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:05:12.81 ID:w0kc7Pxf
そうなの。慣れると手首クイクイで入力できるけどな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:10:07.92 ID:iR5MSGmM
日本人のくせに不器用だな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:52:19.40 ID:w0kc7Pxf
フリック入力も最初の頃は、「ムリムリ」言ってたな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:45:43.86 ID:JcybN2ny
そうズラ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:18:10.24 ID:wti5cZet
>>50
> CADを使っていたせいか、ドングルが馴染み深いよ
ドングル, 《プログラムの不正コピー防止装置》

その昔にはパラレルポート型もあったから、意味わかんない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:43:14.22 ID:r34JoJD3
今更だがMK808Bに買い換えた
普通に使えるって良いよね
外部Sdcardもちゃんと管理者権限がSdcard_RWだし
firmwearも1080p対応版があってスッキリ広々
前のcynmate MP-A1が地雷過ぎたので最初からリサーチ
して買うべきだったと反省。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:57:10.36 ID:r34JoJD3
xbmc、neon対応のrk3066の方がスムーズかと思ったが
割とtegra250のオッパイの方が滑らかで意外だった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:47:30.18 ID:KWUxfSWV
>>185
android対応のpc用webカメラってあるのか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:45:50.95 ID:nPUAtwiN
素人のくせにMK809II買いました。
Wi-Fiをオン・オフする度にMACアドレスが変わるんですけど、
こういうのって中華デバイスでは良くある実装なんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:14:56.77 ID:f8BdA0v+
>>207
ファームアップしたら、改善するでしょ。やったの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:52:06.79 ID:3tQGTyuS
でもそれってファームアップする直前のmacアドレスに固定されちゃうん?
すごい「仕様」だねw
210207:2013/02/18(月) 17:33:52.10 ID:nPUAtwiN
>>208
中国製だからMACアドレスの割り当てケチるために、
同製品同士の重複ありでランダムに決めてるんじゃないかと疑ったんですが、
バグという線は考えてませんでしたw。

ttp://www.mk809.com/
ファームってここで配布してるのかな?
と思ったけど、繋がらない…。orz
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:23:10.64 ID:Hn+EZ93N
ここで教えてもらったminiandのAllwinnerA10向けdebian WheezyがUhost1上でまあまあ使えるようになったから報告
https://www.miniand.com/forums/forums/development/topics/debian-wheezy-lxde-armhf-build
1.提供されてるscript.binでwifiが認識しなかったのでAndroidのscript.binを流用
2.Synapticのsources.listにURLが間違っているリンクがあるので修正
3.GOVERNORをondemandからperformanceに変更したら操作がやたらとひっかかるのが解決
4.SCIM-anthyが見当たらないのでibus-anthyを使用
重くて使えんという話も見たけど上の3.でかなり軽くなって実用レベル。ただし起動にかなり時間かかる(SDカードはTeamのclass6)
iceweaselもjavascript切っておけばまあまあ軽快。Android上のブラウザの使い勝手に比べると別天地。youtubeはまぁそのなんだ…
試しにopenGLのサンプル動かしたらやっぱり30fps程度。パフォーマンス上げたいならDRIが必要
MXプレーヤーのソフトデコードでそこそこ再生出来てたからarmhfなら…と期待してたけどsmplayerではまともに再生できなかった
主が近いうちに新しいイメージを提供してくれそうなので期待して待機中
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:57:33.01 ID:bR0uL24F
新チップの製品早く出ないかな。iMito飽きた。いや厭きた。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:20:44.04 ID:8LpSiyWt
ご自宅で録画した番組をいつでも、どこでも楽しめる!&nbsp;「Remote&nbsp;TV」発売開始について
〜専用アプリ「Remote&nbsp;TV&nbsp;(au)」でチャンネル操作や録画予約も自由自在〜
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0219a/

KDDI、沖縄セルラーは、2013年2月23日より、ブルーレイディスク^(TM)&nbsp;レコーダー&nbsp;(注1)&nbsp;で
受信・録画したデジタル放送のテレビ番組を、スマートフォンやタブレットなど、マルチデバイスで
視聴することができる「Remote&nbsp;TV」の販売を開始します。

「Remote&nbsp;TV」をご自宅のブルーレイディスク^(TM)&nbsp;レコーダーに接続するだけで、録画した番組や
放送中のテレビ番組を、専用アプリを用いてスマートフォンやタブレットなどでご視聴いただけます。
「Remote&nbsp;TV」を利用すれば、お風呂や寝室などご自宅はもちろん、通勤・通学中やお昼休みのカフェ、
出張先のホテルなど、いつでも、どこでもテレビをお楽しみいただけます&nbsp;(注2)。
また、ブルーレイディスク^(TM)&nbsp;レコーダーのリモート操作も可能で、チャンネル操作や録画予約、
ブルーレイディスク^(TM)&nbsp;やDVDの再生などご自宅にいるのと同様にお楽しみいただけます。

なお、「Remote&nbsp;TV」は機器購入費用以外、ご利用に関する基本使用料等の追加費用は不要です&nbsp;(注3)。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:24:42.43 ID:Y4Zz88W2
うるせーな

いちいち全文引用する必要がどこにあるんだよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:34:35.14 ID:bR0uL24F
ガラもんはいらん。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:34:39.46 ID:I65KAM7a
mx1でマックス・ペインやろうと思ったんだけど
箱コンで動いてくんないなぁ 
なにかいいやり方ありますかね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:18:19.18 ID:XTe0jQ65
>>213
いくらするんだろ? iOSアプリでたらまた知らせて下さい。
AndroidならTowinky でいけるのでは?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:03:40.81 ID:p98JvbEW
MX1のFW更新来てるね。
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/19(火) 20:17:41.30 ID:Zh5CDImm
>>218
今回は何が変わってるんだい?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:30:12.09 ID:bR0uL24F
ttp://www.armtvtech.com/armtvtechforum/viewtopic.php?f=76&t=1654
うぃふぃ周りの改善らしい。1080pの公式待ってるんだけどな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:34:33.60 ID:xS0TO8A0
mx1の新fw入れてみた。
wifiは少し安定する様になったみたい。タイムアウトはなくなった。
でも、やっぱり遅い。
壁紙の雲海?が前の街の写真よりいいね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:14:47.76 ID:bCCwxYTk
入れるとまた初期化されるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:06:33.27 ID:QrCfbmfj
WiFiぐらいしか変化ないならカスタムROMのままでいいかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:10:06.74 ID:82n+P9Ur
オレも今はうぃふぃ使ってないから見送り決定。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:37:02.57 ID:7NqEOE/N
入れてみたけどwifi全然改善されてない件 
1080じゃなくなるし ないなコレは
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:29:50.71 ID:S12kdRbs
telnetもsshもできない遠隔地から、基板の現在の状態を把握したいのですが、
FTPサーバしか出入り口がない状態で、/proc配下などのファイルを取り出す形で
SDカードの残量を把握するには、どうしたらいいでしょうか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:50:11.64 ID:mXU7ykzq
ts動画をぬるぬる再生出来るぐらいハイスペックな端末ってあるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:53:01.56 ID:tXyWu1cf
>>226
vncは?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:19:54.49 ID:nnxWr90N
>>226
teamviewerは?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:55:15.69 ID:kOKyGPMV
>>226
SManagerのスケジュール機能などで定期的にスクリプトを実行すればイインジャネーノ?
topやdfの結果をテキトーなファイルにリダイレクトとか。
FTPサーバがAndroid自身なのか他にあるのか知らないけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:43:46.27 ID:Yj6eSsFe
>>226です。レスありがとうございます。

情報を取りに行く側のマシンが ROM 4MB のルータのため、
一度のFTPアクセスだけで必要な情報を把握したく、
このような「FTPで取得」というヘンテコな条件となりました。

教えていただいたSManagerをインストールし、
dfをcronで回して参照することで達成できました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:10:23.59 ID:bQSvYfTC
>>213
omap4430ってどうんだろう
720pな動画なら再生可能か?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:10:19.64 ID:6UlQ6tW8
そろそろ製品一覧が欲しくなってきたな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:30:28.89 ID:UE3ej/rq
>>233
言いだしっぺが作るに決まってるじゃないか
宜しく
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:53:58.74 ID:6UlQ6tW8
>>234
うん、頼むね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:58:15.36 ID:VpWE+zVe
>>233さん応援してます
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:11:19.13 ID:n3XlJGe9
>>233
頑張れよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:18:38.53 ID:bQSvYfTC
>>233
宜しくお願いします
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:08:08.52 ID:7Ua08L8i
>>233

できた?

がんばれよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:41:28.29 ID:VwhsFhvW
これは…スレ違いか
http://gpad.tv/develop/focuswill-coolship/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:22:14.92 ID:/nePHiJN
昔サンコーレアモノかどこかで、Windows版の似たようなのあったね。
懐かしいなぁ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:24:05.69 ID:VezoHxJ+
>>233
まだ〜?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:39:29.31 ID:7Ua08L8i
明日来た時には >233 さんが、
アップしてくれてると信じてます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:10:39.64 ID:ZNtPQfCL
キーボードにくっつけるぐらいなら
アップルTVみたいな方がスマートな気がするが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:03:25.10 ID:/nePHiJN
キーボードそのものが、終わった感があるけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:25:01.71 ID:4Bu1lETc
禿と同じで、見るだけで済むことしてないんなら、そりゃキーボード要らんわな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:09:32.08 ID:h/UKyH7g
233だけどリスト作ったら違いが分かってスッキリした
でもここには張りませんザンネンww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:05:56.16 ID:/R59nLl1
>>247
ハイハイ、言うだけならなんとでも言えるわなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:41:41.05 ID:h/UKyH7g
>>248
そうやって書いて貰おうとしてもダメw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:53:07.08 ID:ZpKOgOcS
ま、リストなんてガキでも作れるからな
自分用に作ればいいと思うよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:59:41.72 ID:LSo/T3BK
1人がオナニーするだけで全員がスッキリするわけでもないしな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:14:24.93 ID:cBFps7/y
酸っぱいブドウの話かと思いきやマジで酸っぱいぞコレ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:17:15.14 ID:dAOlwN9s
mk802iiis買ったんですが、やっぱnasneのDLNA再生はダメですね…
返金騒ぎのドスパラタブでもTwonkyとsuperSUでできたって見て、
いけるかと思ったんですが…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:30:14.85 ID:SjfSc9JX
>>203
パラレルの時も、煙草の箱大きさでしょ
USBのだとむしろ、ぶたのしっぽで分かりやすいんじゃ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:34:07.79 ID:7Ua08L8i
>>249
完成したのか?よくやったな。

はよ、貼れ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:16:26.92 ID:zdigY7s8
ナスネでエンコしながら送ってくれないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:02:07.31 ID:1IcqJNUv
MX1入手してATOK入れてみたが、画面が変で使えない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:26:30.53 ID:/ZoKOAR7
>>257
Google日本語でじゅうぶんだよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:33:26.82 ID:g6P5Cffc
泥のATOK変換がクソ過ぎる
どこで区切って変換してるんだ
260121:2013/02/24(日) 10:36:29.11 ID:FTdrU9FG
MX1使用中に突然ブラックアウト。電源入れ直しでも映らず。
壊れたかと思い、他のモニタに繋いだら問題なし。
それならモニタが壊れたのかと思って、モニタに別の機器繋いだら問題なし。
なぜか今まで使っていた組み合わせだけ映らなくなってしまった。

こういう現象出た人いる?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:37:49.52 ID:FTdrU9FG
>> 260の名前欄は無視してください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:54:07.37 ID:2aYPTypm
別のだけどテレビに繋ぐと解像度をフルhdにしないと不安定だった
起動してからなんかアイコンクリックするとリブートかかっちゃう感じ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:07:09.06 ID:/ZoKOAR7
>>260
出てないな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:16:26.59 ID:EsS1lUZs
RC11 Air Mouseのハードウェアキーにホームボタンとかメニュー
を割り当てているんだけど、ICS以降の最近使ったアプリ一覧って
どうやったら割り当てられる?
APP_SWITCHってので一応機能は果たすんだけど、コレジャナイ感
が半端ない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:47:28.35 ID:5wZwl0ta
アプリの話なのですが、telnetコンソールの表示専用で使いたいです。

通電後、なにも操作せずにconnectbotみたいなtelnet端末を
自動で立ち上げて、指定IPのポート23に接続するまでを自動化するには、
どんなアプリを使ったらよいでしょうか。

接続先テレビの入力切替をして、Android基板の画面を見ると、
すでにtelnetのコンソールが立ち上がってて、垂れ流しで送られてくる内容を
確認できる、みたいな使い方を考えています。

telnetはconnectbotじゃなくてもいいです。複数アプリの組み合わせでもOKです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:28:49.89 ID:EsS1lUZs
このあたりか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.autostart

しかしダム端末専用ならlinuxの方が色々と楽そうだ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 09:22:13.16 ID:rGui540m
>>264
android.policy.jarの書き換えでできた!
のだけど、カーソルキーで操作できず、マウスを出すしかない
新しいYouTubeアプリのサムネ一覧もそうだし、なんとかならんのか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:02:13.83 ID:WD7PM1wX
>>266
どうもありがとうございます。
ご紹介のソフトを試しましたが、telnetアプリを起動するところまではできるものの、
接続開始まで自動化させることは出来ませんでした。

Androidを起動直後から専用の用途で使うとか、
さすがに需要なしですかね・・・その手の支援アプリがあれば
最高なのですが、まだ探せていません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:54:46.83 ID:oOMGJJAX
taskerでいいんじゃね
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/27(水) 23:56:02.09 ID:jmpvmeXM
みとちゃん届いたー!
ちゃんと調べてなかったからいけないんだけど入力デバイスはBluetoothだけだと思ってた
USBハブでマウスとキーボードぶら下げたらそれで無問題だったよ
とりあえず動いたから明日にでもCFWいれてみようと思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:41:44.81 ID:xTU2C35h
iMitoの Finless ROMに更新来てるね。
betaだけど。
272 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/01(金) 00:00:09.23 ID:rPUsCiBj
iMItoのCFWようやく入れられたよ
Win8ではうまくいかなくてWIn7のPCでようやく上手くいった
iMito cfwで検索して出てくるブログ通りにやってもWindows側で上手く認識してくれなくて四苦八苦してたらできた
usbストレージとして認識されたらダメかと思ったけどそうじゃなくて
その状態でFlashツール立ち上げて操作するんだな
どこにも書いてなくて苦労した
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:53:47.75 ID:QnIYoeGs
さっそくFinless ROM 1.7入れてみた。
1080pがいいからaのほう。
スリープとかロック画面とかいろいろ追加されてる。

動き自体は1.5とそこまで変化ないかな?
カーソルの動きが滑らかになった気もするけど
まだ真っ新な状態なんで使ってみないとわからない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:50:21.68 ID:LHJ2pSfT
Wifiは?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:32:00.82 ID:LAiXJaiE
終無ロムなんとなく不具合多いからいやだな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:53:50.22 ID:o9pFuAdz
Finless ROM1.7a、やっぱりWifiのリンク速度悪いんですけど。電波は中〜強なのに。
で、仕方ないからUSB->LANにすると、起動後にOff->Onしないと繋がらん。
(メーカーFWでは起動後何もしなくても繋がる。それが普通だけど)

CFW入れてみた人どうですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:04:15.78 ID:LAiXJaiE
>>276
うぃふぃはファームウェアうんたらかんたらでは、改善しないよ。
ハードの問題から。殻割してみ。わかるよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:52:47.40 ID:o9pFuAdz
>>227
それが、殻割りして基盤から離したり、アンテナ線をハンダし直しても改善しないのです。
メーカーFWでは40〜80mbps出たり、CFWで1〜5出たり135だったりとばらばら。
置いてる場所は変わらずなんだけどね。
で同じ場所に置いてるxpelia tab80以上で安定してる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:45:06.90 ID:LAiXJaiE
>>278
オレはとっくにうぃふぃ諦めて、USB-LANで使ってるからなぁ。
今更弄る気にはならんが、ファームウェアでなんとかなるなら、
リトライしたいけどね。
安定しないのがデフォだからね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:15:34.34 ID:QnIYoeGs
うちのは結構安定してるけど個体差もあるのかね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:32:21.44 ID:LAiXJaiE
>>280
そりゃ、あるだろね。
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/01(金) 20:36:04.17 ID:Br2dDcpP
昨日cfw1.5入れたiMito mx1なんだけど
さっき帰宅して使おうと思ったらうんととすんともいわなくなってしまった
USBから給電すると青色のLEDは点くんだけど反応なし
Windows7にUSBでつないでもデバイスとして認識されない
マザーボードのCMOSクリアみたいな強制リブート信号とかないですよね
スイッチもなんもないのでなんもできなくなってしまった
情報が少ないので知恵のある方教えていただけるとありがたいです
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:59:52.19 ID:LHJ2pSfT
どんまい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:10:32.26 ID:IBYZgfnD
ACアダプタから給電してみろ
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/01(金) 23:45:16.34 ID:cp30/yST
ぬぅーん
付属のACアダプタにさしてるけど同じです
CFW入れたから保証対象外だろうしなぁ
微妙に接触が悪いのか、給電してるUSBの口を触るとたまに青色LEDが消える
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/02(土) 01:00:29.75 ID:E4wvG/6J
よく見たらLEDはついたり消えたりしてるわけじゃなかった
ACアダプタ側が半分抜けてた

でも相変わらずうんともすんとも言わんですたい
USBキーボード差し込んでもランプつかないしダメぽちゃん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:11:14.18 ID:ptTRZYnK
今更ながらAllwinner A10の動画再生能力試したくてMTB021 ミニアンドロイド TV ボックス買ったんだけど
想像以上に酷かった
タブでは評価されてるのに何が違うんだかわからない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:41:22.70 ID:2zAixhNa
>>287
A10なんて動画再生以外メリット無し
その動画を再生するまでの操作もトロくて我慢が必要
RK3066じゃハイビジョンなtsファイルは荷が重いから
QuadCoreでソフトデコードも耐えられる奴待ち
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:17:56.56 ID:rPPHzUAo
>>286
残念だけど、初期不良だろうね。
Geekで買ったなら、泣きつけば何とかなるかもね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:14:10.61 ID:eXBDZP5E
>>287
余計なことを裏でやってるアプリを止めたり、それらのネットアクセスをブロックしたり
GOVORNERをperformanceにしたらまぁまぁストレスなく動いてる
クロックアップすれば快適になるらしいけど当方のは1割も上げられず効果なし
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/02(土) 09:35:04.80 ID:E4wvG/6J
>>289
ebayで海外のバイヤーから買ってるから無理だなぁ
返品の規定とかあったけど国際郵便とかでやらなきゃいかんから
送料とか日数とか考えるとかなり手間なのでちょっとなー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:37:36.79 ID:sZhKMn58
動画に定評があり、Rockchipデバイスを数多く出している、
Archos Video playerが週末セールで半額

というかこれ素晴らしいな。smbやdlna直接参照できるし、
Navi bar自動で隠してくれる。うちの環境では1080pカー
ネルでHWデコードも効いている
Mpeg2のコーデック別売りで結構するけど、m2tsは無理?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:30:06.70 ID:K4X2iAxs
YOU 試しちゃいなYO
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:28:20.78 ID:KB42m5dl
俺の買ったのは付属のUSBケーブルがゆるゆるでウンコすぎて超不安定だった
原因分かるまで暫く悩んだわ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:55:26.96 ID:rPPHzUAo
>>291
それは、キツいなー。
296 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/02(土) 20:48:48.28 ID:E4wvG/6J
ちなみにフルHDじゃないディスプレイに
フルHDのCFW入れた端末を接続するとどうなる?
縮んで映る?
それともまったく映らない?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:58:31.78 ID:K4X2iAxs
映るよ
298 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/02(土) 22:03:33.11 ID:E4wvG/6J
>>297
そっかありがと
てことはやっぱりダメっぽいな
残念
299 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/02(土) 23:35:29.10 ID:E4wvG/6J
連投してスマンけどなんとなく原因がわかったかも
付属のACアダプタ側のUSBコネクタがグラグラだった
これで激しく電源入り切りされて起動できなくなったっぽい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:48:12.70 ID:PqmX4td5
>>299
給電はOGTとHDMIからもできるよ
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/03(日) 01:07:01.56 ID:wpHdbz2G
>>300
そうなのかありがとう
どんくらいの容量必要なんだろ?付属のアダプタは2000mAhだったけど
これって結構大容量だよね?
iPadのアダプタでいけるかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:48:46.80 ID:PqmX4td5
>>301
いや、もう一個のmicroUSBに挿せばいいよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:53:03.93 ID:PqmX4td5
>>301
すまん。
アダプタがだめなのか。本体側だと読み間違えた。
304 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/03(日) 01:56:13.02 ID:wpHdbz2G
>>303
そうなんです
アダプタのUSBのとこがグラグラで接触不良みたい
今アダプタが手元にないので明日試してみます
動くといいなー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:02:12.50 ID:PqmX4td5
>>304
1Aでも動くけど、負荷が上がった時に足りなくなるかもしれないので、2Aあった方がいいと思います。
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/03(日) 02:44:36.00 ID:wpHdbz2G
>>305
起動時とか負荷かかるからPHS用の500mAhじゃダメなのかもね
明日iPadのアダプタで試してまた報告します
どうもありがとう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:49:50.73 ID:JWqL8zfU
>>292
これどうなの?
やっぱTSは無理なのかな
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/03(日) 23:29:49.41 ID:10p/4f+u
306ですが結局ダメでした
このためにBluetoothのマウスとキーボード用意したけど残念
また4.2対応の新しいおもちゃが出たときに使うことにします
309 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/04(月) 00:20:46.93 ID:0yMCr+GY
ちなみにダメもとでケースを開けてみたけど
物理スイッチ的なものは何もないのね
説明書にはPhysical buttonてあるけど何もつながってなかった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:29:00.00 ID:wQ/Lp/6u
MX1の新ファームウェアが公開されたけど、リンクからファームウェアが落とせません。
ttp://blog.geekbuying.com/index.php/2013/02/28/imito-mx12-finless-rom-1-7-beta-big-thanks-to-bob/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:26:18.40 ID:ueI22xx3
>>310
freaktabから落とせば。geekのほうが情報遅いし、内容が無いよう()
312310:2013/03/04(月) 13:07:13.95 ID:wQ/Lp/6u
>>311

有り難うございます。以下のフォーラムのリンクから落とせました。

ttp://www.freaktab.com/showthread.php?3931-NEW-iMito-MX1-2-Finless-ROM-1-7-BETA&p=53884#post53884
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:09:44.08 ID:tl4Zs/eO
しばらくは、様子見かな。カスロムいれるとなんか調子悪い。
314310:2013/03/04(月) 16:54:52.19 ID:21107j7J
>>313
1.7aか1.7bかどちらのカスタムROMを入れようか迷ってます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:57:37.75 ID:tl4Zs/eO
>>314
どっちでもいいから、入れてみてからレポよろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:14:05.16 ID:J0uS4bEA
さっさとレポれや
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:11:10.75 ID:/FIvPJ3P
>>314
解像度1080必要なら1.7a、それよりもWifiの安定重視なら1.7b。どっちも入れてみて良い方で使えば良い。
FWの入替えっても10分くらいなんだし、対応していないFW入れても起動しないだけなので、再度起動する
FW入れたらいいだけ。出荷状態のFWもググれば見つかるし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:17:43.29 ID:/FIvPJ3P
自分はMK802IIISに1.7a入れた。
Wifiは相変わらず不安定。1〜40Mbpsあたりをふらふら。YouTubeはバッファリング頻発。
なので、USB->LANを使用。しかし、起動時にLANを認識しない(静的IP設定済み)。
設定->LANでOff->Onすると認識するので、SManagerで起動時にスクリプト実行するように
して認識するようになった。で、現在使用中。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:22:25.09 ID:J0uS4bEA
ってことはWIFIの問題は本体が悪いわけではなくて プログラムの問題なのけ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:20:09.65 ID:nu4dm6Dw
自分のは安定してるからハードでもばらつきあるかと。
やっぱ720pのほうがサクサクだね。
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/04(月) 21:35:08.71 ID:0yMCr+GY
309だけどofficial firmをmicroSDに入れて電源入れ直したら復活した!!

完全にダメだと思ってたからかなり嬉しい!

相談に乗ってくれたみんなありがとう!
お礼に全裸の写メ置いてくわ

http://i.imgur.com/XMvcm3T.jpg
http://i.imgur.com/Ix1fOWt.jpg
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:47:20.83 ID:1Nv5Pjna
初代mk808のフイルムANTを半田失敗でこわしたので
デジットで正体不明の2.4GHzANTを@120円で買ってきてつけてみた
mk808bとgk802が現役で動いてるけど捨てるに忍びなかった
隣室の親機との接続で他機がいずれもマイナス60db程度なのが
マイナス50dbまで増感した
やっぱりANTってだいじだね
323 忍法帖【Lv=1,xxxP】(-1+0:8) :2013/03/04(月) 22:32:09.23 ID:0yMCr+GY
みとちゃんから記念パピコ
ホント嬉しい
2chMate 0.8.4/rockchip/Android/4.1.1
324322:2013/03/04(月) 22:44:12.73 ID:1Nv5Pjna
//iup.2ch-library.com/i/i0866831-1362404357.jpg
久しぶりにあぷろだ使おうと思ったらなかなか見つかんなかった
http:抜いてます
32554:2013/03/05(火) 13:56:37.45 ID:OIHPFRr6
>>321
寿ワロタ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:26:26.21 ID:0Fzxy0C1
>>321
リカバリ乙&復活オメ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:34:38.01 ID:V7nOpSQl
mk808bにfinless ROMの1.6入れてみたんだけど、なぜかWi-FiとBTオンにできない。他に何個かROM入れてみたけどオンにできるやつとできない奴があった。これって仕様なのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 05:08:28.95 ID:WJxxv5tk
偽物じゃない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:26:01.09 ID:KeVMu5EZ
>>327
なんで、1.7いれないなの? バカなの?
330 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/06(水) 07:36:52.64 ID:IBeMO3d9
解像度で迷ったけど1.7bにした
1080pと比べると操作のキビキビ感が全然違うな
そんなキレイさを求めるわけじゃないからこれで満足
それにしても毎回Flash書き込む手順で手こずる
33154:2013/03/06(水) 10:39:36.94 ID:/k0dKOHz
>>329
1.7は偽物だと調子悪い
偽物用ROM焼いても本物用ROM焼いても
何がしか動かない

偽物もロットによって適当に仕様違うのか個体差なのかわからんが、うちのはV2のはずなのにろくに動かない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:04:45.49 ID:OqsgCwLI
AllWinner A31キタ
http://www.cnx-software.com/2013/03/06/unuiga-u28-android-4-1-mini-pc-powered-by-allwinner-a31/
AliExpress では$101うーむ初物価格なのかな
http://www.aliexpress.com/item/2013-MODEL-UNUIGA-U28-Quad-Core-TV-Box-Dongle-Android-4-1-1-Allwinner-A31-Cortex/764234284.html
まあ実力は想像できるからBTなしA7クアッドで消費電力が1Aにおさまればものとしては良さそうだ
後続の類似端末が出るか様子見てポチしよう
333 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/06(水) 20:48:24.82 ID:3B8OmRDG
iMitoのWi-Fiアンテナって殻割したときにペラっと出てくるアレ?
アレの位置を微調整したら感度良くなるんかな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:09:19.62 ID:H9Ndk3+Q
A31じゃ全く期待できない。ONDA V972スレとか見てみ
RK3188はよ
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/06(水) 21:22:47.67 ID:3B8OmRDG
質問ばっかで申し訳ないんだけど
iMitoって内部にバッテリを持ってる?
充電していますって出たけど充電してないよね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:30:15.45 ID:ZhwakVe1
>>335
してない。せめて時間くらい保持してほしい
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/07(木) 07:37:41.41 ID:Q1ImjYfN
このタイプの端末って基本的につなぎっぱで電源つけっぱなし?
電源落とすと高確率で次にうまく起動しないよ
なんどか入れ直してやっとつく感じ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:11:55.31 ID:EhuOMNM7
>>337
ダイソーで売ってるスイッチ付電源タップでオンオフしてる。
339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/07(木) 08:16:06.82 ID:Q1ImjYfN
>>338
あー、それいいかもしれんねー
起動が不安定なのはやはり個体差かな
今日の帰りにダイソー寄ってくるよ
ただ電源切ると次にちゃんと立ち上がる保証がないのが不安なのよね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:41:50.81 ID:EhuOMNM7
>>339
切る前に、終了させといたら問題ないよ。
341 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/07(木) 08:58:59.95 ID:Q1ImjYfN
>>340
普通はそうだよねー
自分のはうまく終了できてないのか不安定なんだ
キチンとトラブルシュートしてまた報告するよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:50:57.62 ID:EhuOMNM7
>>341
シャットダウンできないの?
rootとってたら、Quick Boot使ってみれば?
343 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/07(木) 10:00:09.78 ID:Q1ImjYfN
>>342
シャットダウンはできるんだ
でもそのあと再び電源いれても無反応で起動してこないことが多い
Quickbootかー
試してみるよありがとう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:42:06.66 ID:EhuOMNM7
>>343
あぁ、それヤバイね。
345 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/07(木) 12:51:28.33 ID:Q1ImjYfN
>>344
1.7b入れてそんな状態だから安定してるであろう1.5あたりに戻してみるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:43:30.73 ID:tocB6UT+
1.7a入れてるけど、普通にシャットダウン再起動できるけど。
テレビに繋ぎっぱなしなので、シャットダウンせずに強制電源断することもあるけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:02:03.44 ID:EhuOMNM7
カスロムはちと信頼性が低いと思うな。
348 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/07(木) 14:54:03.72 ID:Q1ImjYfN
ハード的な要因もあるかもしれない
ちなみに給電って付属のアダプタは2Aだけど
そんなに必要なんかね?
携帯用とかのじゃたりんのかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:43:35.85 ID:vhSEnB7h
>>348
MK808系なら以前は1.5Aのアダプタがついてた
電力足りなくてブラックアウトしたりと不安定で1.8AのKindle用アダプタを買う奴もいた
最近(sunvelのとか)は最初から2Aがついてくる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:45:34.15 ID:ctgp47bM
起動時のセルフリセット回路のコンデンサが死んでるんじゃないかしら。
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/07(木) 16:10:12.94 ID:Q1ImjYfN
>>349
iMitomx1なんだけど、ということはiPad用の1Aじゃちょっと足りないのか
付属のアダプタはUSBの口がグラグラでチャタリングみたいになるから2Aのやつ探してこないとな
>>350
コンデンサかー
どれが壊れてるのか分かれば交換できるんだけど見た目じゃさすがにわからんよね
ってかハードに詳しくないか触らないほうがよさそう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:55:41.26 ID:ufU6Cnv4
買った側に非がないのに、販売側が重い腰を上げるまでユーザ側で対処できない、
こういうのが無名メーカーの新興デバイスの嫌なところだな。

しかしAndroidには、枯れたデバイスというものが存在しないのが悩ましいところ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:48:23.35 ID:EhuOMNM7
>>352
それが、シナクォリティ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:47:52.25 ID:ZaPSgU1H
その代り安いでしょ?デフレってやつですよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:50:10.27 ID:FA8sGiyG
俺も1.7にしようと思ったけどできん
1.5の時も手こずったんだが
Windowsにドライバがうまくいれられないな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:00:27.72 ID:/PCDYpsQ
>>354
それも、シナクォリティ。
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/08(金) 08:15:48.21 ID:w6TgTvVb
不安定なみとちゃんは三回に一回くらいの確率で起動することがわかったぜ
これくらいなら許容範囲かな
アーリーアダプタにはこのくらい屁でもないぜ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:50:16.79 ID:IFg7r3j8
うちの水戸ちゃんは、wifiとBTのマウス、キーボードでWIFI不安定。
再起動はOKかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:47:11.80 ID:/PCDYpsQ
青歯とうぃふぃは、干渉してるらしいよ。
360 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/08(金) 14:49:39.80 ID:w6TgTvVb
>>358
うちのみとちゃんはまさにその症状が全部当てはまるわ
なのでUSBのEthernetにする予定
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:52:02.76 ID:21oj+fVs
個人が自由に使っていい無線の周波数って、
現状だと、どう考えても少なくね?

なんとかならんのか、これは。

うちは、2.4GHzのコードレスヘッドホンを通電させると
無線親機が消滅して、ぶらさがった機器を見失って困ってる。
テレビにつけた泥でヘッドホンを使って楽しむ用途で使えず。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:07:52.55 ID:21oj+fVs
無線chを固定にしてみたが、どのchにしても、ヘッドホンの電源を入れただけで
全部の周波数に影響が出るようで、見失う状態は変わらずだった。
ちなみにヘッドホンはパイオニア製。

んで説明書見ると
「同じ周波数を使った機器に影響を与える場合がありますご了承云々」
なんだよね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:18:20.62 ID:lnpLlNy4
チャンネルの多寡ももちろんあるが、機器とソフトがアホなのが最大の原因
共通規格の無い機器、有っても準拠していない機器は論外
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:25:53.53 ID:/PCDYpsQ
>>363
それもこれも、シナクォリティ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:54:53.79 ID:vTZAUtLh
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:22:19.43 ID:/PCDYpsQ
>>365
GPU変化なしなんか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:47:21.35 ID:vTZAUtLh
368358:2013/03/08(金) 21:07:44.33 ID:IFg7r3j8
>>360
うちのもUSB-LANのアダプタと、無線LANコンバーターで内臓のwifi使わないようにしたら、ネットが安定した。
両方あわせて2000円でおつりが来たけど、すっかり、線だらけ。
チップセット用ヒートシンクもつけたけど、片面の半分じゃ、焼け石に水だ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:47:37.02 ID:jsY0opu+
>>365
順調に進化したとも言えるし性能アップだけでブレイクスルーはないとも言えるし、って感じ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:19:12.82 ID:2eu24GJ/
うーむ、ウチのMK808がお亡くなりになった様だ
ちょっと前から画面が蛍光色がかったり
画像データ途絶とか有ったけど
本日ついに再起動後のandroidの文字の後にブラックアウト
3ヶ月ちょっとの短い付き合いだった・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:11:16.02 ID:qpIcnDuE
こういうのにつけられる10インチのタッチセンサー付き液晶があればいいなあ。
それとバッテリーを組み合わせてタブレットだ。
HDMIで大画面と小画面両方に使えるわけだから、壊れても液晶の部分までは買い換える必要ないと
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:43:17.82 ID:00vnK4E3
>>367
新鮮味がないね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:33:15.80 ID:1PTtkXvv
>>365
それよかリンク先に載ってるこれどうなんだ?
a100398440829.oinsite1.cn/_d275920523.htm
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:47:56.77 ID:EUhagYpW
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:50:06.70 ID:EUhagYpW
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:11:21.21 ID:LSGOSkpL
>>374
もっと信頼できるメーカーからの発売を待望、みたいなコメントが載ってるね。禿同。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:06:11.55 ID:00vnK4E3
big nameってか。しょせん、シナクォリティ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:53:20.23 ID:6oAEvdUV
携帯会社がバラまいてるスティックを解体して、root化などの穴を
見つけたほうが、結果的に安定性などに悩まされずに済みそう。

だけど現状はユーザが少なすぎて、3社とも全く盛り上がっていないw
庭のが、USBホストがまともに動いて、ちょっとだけ盛り上がってる様子。

濃い知識を持ったおまえら突撃よろしく。


docomo SmartTV dstick 01
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1358934735/


KDDI Smart TV Stick 1個目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1361331464/

禿
【UULA】SoftBank SmartTV Part1【BBTV NEXT】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1361377052/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:40:16.19 ID:00vnK4E3
オクで手にはいるんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:42:46.46 ID:iaufCLVc
うん
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:46:34.57 ID:00vnK4E3
庭の見てきたけど、ハシにも棒にもかからんで。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:59:51.27 ID:4s7UeaAp
スペック
なめこ汁 9000円(コンテンツ加入を条件に月1万人で抽選ばら撒き中) cortexA5 800MHz(USB HOST無しIFはWifiと青爪のみ)
庭 いちまんえん cortexA9 1GHz*2+SGX540 300Mhz(IS11F相当)
狗 不明

中華みたいに焼け死ぬことはないだろうけど、誰が買うん?
もう少し待てばまともなの(コットンキャンディとか)出てくるのに・・・
383370:2013/03/09(土) 22:22:35.86 ID:2eu24GJ/
死んだと思ってたMK808・・・復活w
原因はACアダプタの故障による電力低下

このスレかデジタルモノ板のスレかで
ACアダプタ不良に悩まされてアダプタ買い換えた話を思い出し
近くに転がってた携帯充電用USB口付きのACアダプタに取り替えてみたら
何事も無く普通に作動しやがんの( ゚д゚ )

MK808のアダプタって通電用LEDが付いてて
使ってた奴もちゃんと点灯してんだけど内部回路がダメになってる様子
似た症状の方がいれば参考まで、長文スマソ
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/09(土) 22:59:17.48 ID:bXpiKo8k
>>383
あれ、あんたは俺か
同じくみとちゃんがACアダプタ不良で死にかけた
起動しないと全くトラブルシュートできんからわからんね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:16:15.32 ID:T2GJ2mEx
そもそも中華スティックのACアダプタは日本のお客様向けに
中国では未チェックの規格が合うACアダプタ付けて売ってる場合があるから
過信は禁物だと思われるよ
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/10(日) 00:23:06.33 ID:8ZbJMMsy
でもなかなか2AなんてACアダプタってないもんで
iPad用とか探してこないといかんのがメンドイ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:28:45.06 ID:+iYXrvMt
2Aは売っているよ、これの4口のが安かったから前に買った (´・ω・`)
http://img829.imageshack.us/img829/2008/6189a885577d48fdb98ddf9.png
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:33:22.36 ID:ChCQdvcl
ドコモの1.8Aとかじゃ駄目かね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:49:19.02 ID:2qkhInZ+
2Aいうてても全ポートの出力の合計が2Aとか舐めたのが結構あるんだよなー
390370:2013/03/10(日) 01:06:41.16 ID:qd/ZZGw5
>>384
ウチの場合は動いてる間に何とか原因探ろうと
イロイロ疑ったけど結局死亡なされた感じw
画面切り替えとかアプリ立ち上げの瞬間とか
瞬間CPU負荷の増加の時に画面がブツッって暗くなってった

いや、しかし付属ACアダプタのカバーが
ネジ1本なんで基盤見たけどハンダがホントにヒ ド イ www
イモ付け・流れ・ボール飛び当たり前
故障もハンダ量が少なすぎる箇所かブリッジしてるのが原因っぽい
たいした部品点数でも無いのにこの状態なんで
原因探してハンダし直す気力も起きねーし、危ない感じwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:06:54.56 ID:OD6POsx8
2Aならこれとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0089HZVR8
http://www.amazon.co.jp/dp/B009QVIGNC

アダプタ直結のこれもいけるんじゃ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B006QHNV8O
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:45:36.90 ID:4QdT3A3e
たけーよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:56:23.97 ID:+iYXrvMt
私が買ったのは、700円だったけど (´・ω・`)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 03:58:36.22 ID:/7Fi9vNA
808BにKindleの黒のアダプターを使っているけど問題無く使えてるよ。
純正のはフリーズしまくりだった。
1.8Aだけど安いから割とおすすめ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:03:44.66 ID:5ISbnzqX
>>254
豚の尻尾と言われると、LAN PC Cardのはみ出したジャックを思い出す。
ちょっと違うと思う。
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/10(日) 11:15:35.69 ID:8ZbJMMsy
一つのポートで2Aでるやつじゃないとあかんよね?
合計2Aってかいてあるのはまた違うよね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:29:58.00 ID:/7Fi9vNA
送料無料なんだしApple Storeに注文すればいいじゃん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:17:06.60 ID:R1U0MMdp
ヨドバシドットコムに安いのあるよ、送料無料だし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:23:33.92 ID:QDrMw5cd
こういうのでスクショってどうやって撮るの
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/12(火) 22:59:50.55 ID:hqkkUyU/
みとちゃんでUSBのEtherアダプタ買ったんだけどつながらなかった
みとちゃんでつながるUSBEtherアダプタってないですかね?
設定のEthernetのトグルスイッチをONにしてもすぐにOFFになっちゃう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 05:11:42.07 ID:EMs/5V1Z
>>400
秋葉原のラジオデパートの東映で売ってる780円ので、動いたよ。
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/13(水) 06:44:14.42 ID:8e8xw5as
>>401
地方民なので秋葉原行けないっす
型番とかわかると非常に助かるっす
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/13(水) 08:05:23.92 ID:49Qv0JiC
>>401
ちなみにmicroUSB端子?
それとも普通のUSB?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:29:30.31 ID:EMs/5V1Z
コネクタは、普通のを買いましたが、店頭やホームページには、miniやmicroもありました。
型番はノーブランドで不明。
akiba pc hotline の2012/4/28に出てるタイプです。
android usb lan でぐぐれば、尼でそれらしい品物にあたるはず。
405 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/13(水) 14:34:39.40 ID:49Qv0JiC
>>404
NEXUS7に使えるって謳われてるmicroUSBのやつ買ったんだけど繋がらなかったんだ
記事を参考に探してみるよ
どうもありがとう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:03:50.25 ID:mFF9xcH2
おれはこれ使ってます
HUB付きLANアダプタ (NIC-JP308) アリババで買った。
407 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/13(水) 15:33:09.72 ID:49Qv0JiC
>>406
お、調べたら大須のドスパラにあるっぽい!
仕事帰りに探してみるよ
ありがとう!
408 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/13(水) 17:55:57.65 ID:Es3do036
大須のドスパラで買えたー!
二階のワゴンコーナーで1180円でござった帰宅したら試してみるぜー
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:51:53.28 ID:WQWA/ryq
>>408 乙
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:24:00.70 ID:731v8zH5
>>408
1180円の価値しか無いって事だからあんまり期待するなよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:11:32.98 ID:wZWmd4HY
いざというときに着火用ライターとして使えば元が取れる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:21:20.20 ID:7+0TylbL
ライターに使えるんで便利ですね
413 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/14(木) 00:13:06.63 ID:/1Qu1/yy
Ethernetつながった!
今度はBluetoothがONにできなくなったぜ…
全く手がかかる子やなぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:49:21.52 ID:bEv+sp3l
>>413
FW何使ってる?
imitoなら、カスROMいっぱいあるからいろいろ試してみたら。
カス嫌なら、MK802III(S)の正規FW流用できるんじゃない。中身同じやろ。
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/14(木) 11:21:45.98 ID:raBOblii
>>414
今はこのスレで上がってたFinless ROMの1.7bだよ
他をあんまり知らないんだー
何かオススメはありますか?
416406 414:2013/03/14(木) 13:01:02.21 ID:rHaNuuT/
>>415
BluetoothがON出来ないってことなので、自分は1.7a使ってて、
BluetoothをONにできてるから1.7をオススメと思ってたんだ。
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/14(木) 14:25:42.89 ID:raBOblii
>>416
そっかー
とりあえず1.7aを入れてみるかな
物は試しなのでやってみるよ
ありがとう!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:32:39.25 ID:/1Qu1/yy
>>416
起動時にUSB差さずに起動してから差したら両方とも認識してくれたよ!
これで快適みとちゃんライフを送れるよ

2chMate 0.8.4/samsung/GT-I9100/4.1.1
419406:2013/03/15(金) 09:23:21.30 ID:6M2DwLv7
Bad Piggiesをやりたくてimitoにインスコしたんですけど、マウスの左クリックが認識されません。
右クリックは認識されるのでゲームは終了できるんだけど…プレイ出来ない(泣)

皆さんの環境はどうですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:33:16.00 ID:/xWQH9Cf
imoutoにインスコとな
421 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/15(金) 11:11:01.61 ID:o2zOegJp
>>419
あんまりAndroidでマウス使ってなかったからわからないんだけど
自分のは右クリックが反応してくれない
そもそもAndroidで右クリックってなんだろう?って思って
左クリック長押ししたらメニューとかは出たような気がする
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:17:48.59 ID:6M2DwLv7
>>421
自分のは右クリックは、戻る、キャンセルの扱いになってます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:31:16.15 ID:5IShj+oP
>>421
その疑問は正解
指一本で操作するスマホを頭に浮かべれば
基本的な入力方法は理解できるはず
(ピンチズームとかマルチタッチは当然出来ないけど)

ただimotoってBT使えたはずだよね?
ゲーム時に十字キー+6ボタンが反応するならイイね
MK808なんだが、パッド刺すとマウス扱いになって
十字キーがカーソル移動、ボタンは一個しか認識しないんだぜー
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:51:29.99 ID:EJur3VyY
モダコンなんとかパッドでできないかなぁ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:01:50.56 ID:EJur3VyY
MX1でうまくSixaxis Controllerが反応してくれないんだよなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:45:29.49 ID:s6w6wPJl
>>425
そなの?
うちでは、うまく認識して中華製の安物コントローラで遊んでるよ。
でも、最近飽きてぜんぜんやってないけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:21:41.13 ID:EJur3VyY
>>426
マジで?
タッチエミュレートだっけ
それがうまくいかないんだけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:29:27.94 ID:s6w6wPJl
>>427
どんなアプリでつかってるの?
オレは、ソニックなんたらとか偽マリオとかビーチバギーとかなんだけど。
そもそも対応してないアプリもあるでしょ。

有名なDead Triggerとかもダメ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:36:28.11 ID:EJur3VyY
Dead Triggerはデフォでパッドに対応してるみたいだからいけたよ
http://youtu.be/_Gq_ZU9p5Nk
こんな感じでプレイしてみたいんだよなぁ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:13:05.78 ID:s6w6wPJl
>>429
じゃ、何がダメなの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:01:43.83 ID:EJur3VyY
>>430
この前の値下げでNOVA3買ったんだけど
デフォではパッドに対応してないから
Sixaxis Controllerも買ってチャレンジしてる
コントローラーを認識させるとこまでいったんだけど
タッチパネルエミュレートの設定して、ボタン押しても反応してくれない
設定はおそらくあってると思うんだけど


タッチパネルがあるモデルじゃないと無理なのかなぁ
でもMX1でSixaxis Controllerのタッチパネルエミュレート使って
操作してる動画観た気がするんだよ

できてる人いますかね?><
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:52:13.83 ID:RAmAKlQp
><←ムカツク
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:06:58.00 ID:nXq/47rW
><
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:35:38.66 ID:lRq0x37A
><
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:15:21.64 ID:QVhvZuxC
(´・ω・`)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:56:26.48 ID:fGQTNCTt
>>431
対応してないんだから、ムリとちゃうの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:24:17.95 ID:SXVon0jY
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:51:17.04 ID:71dvc8DJ
>>437
おーthx
MK808の4.2.2アップデートファイル・・・ですが
今のところはダウンだけして様子見しますw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:55:05.01 ID:h783R1Pt
MK808BにCWMリカバリ入れてみたんだがマウスで操作できなくて困ってる
無線のマウスじゃだめなんだろうか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:03:53.06 ID:nXq/47rW
マウスと書いてあるから、有線も無線も駄目なんじゃ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:13:54.34 ID:/8wefanj
>>438
root取ってるならrecovery領域に書き込んで、
Android4.1で起動したあとリカバリモードで起動すれは
試せるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:32:10.89 ID:71dvc8DJ
>>441
おっと! 既にインスト済みの方がおられましたか
4.2.2へUpして不具合とか感想をお聞かせ下さい
あと、直接的な一番のメリットはなんでしょう?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:29:31.48 ID:4LO4jzlX
これまったく期待してなかったが、PC作業の横でラジオ流したり音楽流したり
つべとか動画サイトをたれながすのにスゲーつかえる
いっぽうで文章関係はまったくダメ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:44:59.79 ID:xN/nK9e1
>>443
Droideditでずっとコード書きしてるが全くだめな要素が見当たらない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:33:59.17 ID:fTDYHmB2
ディスプレイとキーボードが最初っから付いてないと文章書けないと思い込んでる
バカなんだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:30:24.97 ID:Mhk625fF
このてのにディスプレイとかキーボードとかつけるものなの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:06:42.47 ID:jpT8kmGk
>>446
さすがに最低限ディスプレイはいるだろう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:08:20.91 ID:Ci2UWwa0
テレビじゃないの普通
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:23:41.47 ID:zsqTbOij
チューナの有無だけでテレビもディスプレイじゃ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:47:39.60 ID:Kz0tQ8m5
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ZX81IW/
これの4ポート買おうと思ってるんだけど
1ポートのが安定する?
android端末に給電する時は1ポートのみで使用する予定
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:37:58.56 ID:QPC4+6xL
アナログテレビで使いたいのだがLKV381AかHAM-CHIC2を買えば使える?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:28:37.48 ID:1o+a8YF6
そんなもん買うんだったら、最初からSTBタイプを選んだほうが良いんじゃないの。
LANも安定するし場所もとらないし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:23:18.05 ID:AW6SknVv
>>450
俺は1ポートのやつ買ったけど、4ポートでも問題ないと思う。
1ポートのみ使用ならだけど。
454 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/19(火) 16:50:10.52 ID:8GQ5sH3C
>>453
トータルで2Aってやつだとあれこれ繋いだらたりないとかよくあるね
ちなみに自分のみとちゃんはiPad用の1Aでとりあえず動いとるよ
455451:2013/03/19(火) 19:51:52.64 ID:3vjALTcA
>>452
AV端子付いてるRK3066ってある?
AllwinnerA10のは沢山あるけど要らないし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:28:15.16 ID:qBlIWlB8
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:29:32.84 ID:1o+a8YF6
>>455
RK3066でちょろっと検索しただけだが、
DiyoMateのA8
ttp://www.diyomate.com.cn/offer/1225339143.html

DiyoMateは中国では名の知られた会社で、A8もそこそこ売れているようだ。
このほか、マイナーな会社、というより会社名がわからんのが2機種みつかったな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:36:28.38 ID:qBlIWlB8
いよいよメジャーどころからRK3188来たか
Rikomagic MK802 IV
http://gadgetmix.com/android/mk802-iv-mini-pc/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:15:08.24 ID:1j0Hr5AB
>>453
ありがとう4ポートの方買います
808B届いたら付属のと比較レポします
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:04:15.65 ID:PgFbueO/
ワイヤレスキーボードのRC12のキーマップ定義ファイルって転がってないね。
MK808BにはGAMEPAD用の定義ファイルも入ってないみたいだけど、自分で作ればGAMEPADがマウスがわりでなくちゃんと全ボタン認識するんかね?
リモコンがわりにメディアプレイヤーのキー割り付けしたい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:32:14.05 ID:Hj7VpM6b
>>395
ノートを使わないから、全然知らないな
>LAN PC Cardのはみ出したジャックを思い出す。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:39:32.11 ID:eSFrDzhY
MK808BにflymouseのRC12をつないだ時のキーレイアウトファイルってどれが使われるか分かる人いるかい?
どうも、
/system/usr/keylayout/general.kl
ではなさそうなんだよね。

キーボードの1を押したときのスキャンコード表示させるとkey 8になってて、同じディレクトリのほかのklファイルもそんな定義ないし。

キーコードはkey 8だけど、入力されるのはちゃんと1で、動作は正しいんだけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:19:28.63 ID:aHX2GKtK
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:45:54.54 ID:8TmXVP4J
誰か知ってれば教えて下さい
接続方式USB・BT問わず
ゲームパッド認識する機体は有りますか?

どーもUSB型泥端末は、マウスは動いても
パッド認識する機体はさほど報告を見ないので・・・
465462:2013/03/23(土) 08:41:27.33 ID:AVkWv9YN
解決しました。
スキャンコードとキーコードを勘違いしていたようだ。
KeyEvent Displayアプリを入れてみたところ、RC12で入力した'1'は、
code = 8,scancode = 2
で、
/system/usr/keylayout/general.kl
のKey 2 に対応しています。

読み込まれているファイルの調べ方は、端末でsu後、
dumpsys input
で、ベンダIDやPIDと一緒に取得出来ます。
RC12は、キーボードとタッチパッド部分が別々に認識されてた。

イベント発生状況は
getevent -l /dev/input/eventX
で表示可能。

ちなみに、Generic.kcmが読み込まれた場合のAndroidハードキーとの関連は、
META or ALT + SPACE:SEARCH
CTRL + SPACE:LANGUAGE_SWITCH
ESC:BACK
META or ALT + ESC:HOME
CTRL + ESC:MENU

 になっているようです。
 ゲームパッドのキー定義もこれが読み込まれている場合には、HOMEとかBACKとかMENUが使えそうです。
 fallbackなので、アプリのキー定義が優先されるようですが。

 これからgeneric.kcmをちょっとだけカスタマイズしてみる予定。
466462:2013/03/23(土) 08:46:52.25 ID:AVkWv9YN
>>464
ゲームパッドがマウスのように認識しているなら、Android側では認識しています。
それでゲームがコントロールできるかどうかは、アプリ側で対応しているかが重要っぽいですが、パッドのキーの認識を調べてkcmファイルを作っればもしかしたら希望の動作になるかも知れません。
467465:2013/03/23(土) 08:52:46.66 ID:AVkWv9YN
間違い結構多いな。
参考になったのは以下のURL。
ファイル名とかはこっちのURLの方を参考にしてみてください。
ttp://news.mynavi.jp/column/androidnow/024/index.html
ttp://news.mynavi.jp/column/androidnow/025/index.html
ttp://news.mynavi.jp/column/androidnow/026/index.html
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:34:27.08 ID:pZwF/1YL
ゲームで思い出した
俺かったの最初からGBAかなんかのエミュが入ってて中国語のメタルスラッグがついてたw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:49:12.88 ID:8TmXVP4J
>>466
おお、レス有り難うございます
自力で出来るかと>>467も読みましたが
私の残念な理解力では無理のようですorz

十字キー+4ボタン程度認識できればなぁ・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:02:13.26 ID:Ud04OG07
ホス
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:08:09.68 ID:+zACFn2X
まとめサイトないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:57:26.42 ID:IZ89OYpT
RC12のキーマップファイル作って、mk808bにいれた。
ファンクションの絵のとおり、メディアの1つまえ、ポーズ再生、次のメディア、音量調整わりつけたら、MXプレイヤーでの動画鑑賞がとても快適に。
早送りと巻き戻しはカーソルキーでできるから、スライドパッドのマウス使わなくていい。
ハードキーの音量調整ボタンを使うアプリとかにも使えるのかはわからんけど。

ついでに、mk808bにlogicoolのUSB10ボタンパッド繋いだら、ボタン10ことも認識して、MAMEあたりは操作可能だったよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:09:03.47 ID:sMN6IDlS
>>472
F1キーの絵ってどういう意味なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 05:32:55.21 ID:bALlQ5Kv
>>473
RC12のF4〜F12には、メールとか音量とかの絵が文字の横にかいてある。
附属の説明書(英語)に、その意味も書いてあったので、それに合わせたってこと。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:52:36.18 ID:6womkrj+
>>474
ごめん、質問の仕方が悪かった。
俺もRC12持ってるんだけど、F1キーの太陽みたいなマークの意味が分からないから
とりあえずAPP_SWITCHを割り当てたけど本来の意味って何かなと思って。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:37:07.80 ID:LzhC4Ylw
>>475
うちのRC12にはF1キーに絵はないです。
賞品画像検索しても無いようですので、わからないです。
ノートPCと同じならば明るさ調整でしょうけど。

キー割り当てで、便利なやつってありますか?
HENKAN とかMUHENKAN はいみなかったし、APP_SWITCH は便利ならパクらせてもらおうかと。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 15:23:27.34 ID:6womkrj+
>>476
確かに画像検索してもF1〜F3に絵がないね。
俺のは先々週にgeekbuyingで買った奴だけど改良されたのかな?
箱に写ってるRC11にも絵が付いてるし。それとも俺のはニセモノか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4093066.jpg

キー割り当てで、便利なやつって特に無いね。MENUくらい?
何故かXBMCだとESCAPEだと無反応なのでBACKに変えたけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:19:48.23 ID:4hxB9DTr
RK3188乗ったのまだ来ないね…
ブレンド牛の中国人とは連絡取れないし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:53:10.16 ID:dCYaCLkn
>>463でRK3188の予約品売ってるぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:25:51.13 ID:4hxB9DTr
いやだから、実働販売品ね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:12:14.64 ID:2UQxpq2U
>>477
measy. com.cnみたら、マイク&スピーカー付きairmousのRC13の画像があって、ファンクション周りがそれと一緒だったので、新しいRC12はその絵がありそうです。

マイク付きはそそられるなあ。
RC13は受話器のように使うのを想定してそうだけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:21:22.37 ID:dCYaCLkn
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:19:41.27 ID:Z1Vmq/QN
>>842
いまさら
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:27:58.21 ID:4D2O9EUd
>>842なら、いまさらじゃないでしょ
いまからだよ (´・ω・`)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:26:59.96 ID:1xpU/1JT
>>472
>ついでに、mk808bにlogicoolのUSB10ボタンパッド繋いだら
>ボタン10ことも認識して、MAMEあたりは操作可能だったよ。

oh!
貴重な情報ありがとうございます
参考までにパッド型番教えて下さい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:04:41.67 ID:KBn/nwHt
MK808Bが中国から届いたのだが、OSが起動しない ずぅーっと画面が真っ暗
ぐぬぬ やはり初期不良だから返品しようかと思う…
勝手にファーム入れたら返品・返金できなくなると困るしなぁ
OS搭載されてないのがデフォなのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:45:37.62 ID:MEl5eCHu
>>488
電源容量は足りてる?USB給電してるんじゃ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:47:54.87 ID:mzo1ava0
>>486
LEDは光ってるの?
真っ暗ってNO SIGNALで真っ暗なの?SIGNALありで真っ暗なの?
何から給電してるの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:23:32.40 ID:KBn/nwHt
>>487 さん >>488 さん レスありがとう 一応付属のACアダプタから給電したのと
USBから給電したのと2通り試したけどダメだった いずれも青い本体のLEDが点灯していたが
アクオスのHDMI入力1、2、3と試したがダメだった
ユーザさんのブログとか見ると普通に立ち上がるみたいなのに…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:46:21.63 ID:KBn/nwHt
>>487 さん >>488 さん 今もう一度接続してみたら正常に起動しました 驚きです
ミニUSBのエアマウスのレシーバ外したのがよかったのかなぁ…
HDMIのささり具合が甘かったのかなぁ…
どうもお騒がせ致しましたmOm もう少し様子を見てみます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:23:44.31 ID:WRfd52YE
>>487 さん >>488 さん どうもありがとうございました どうもアクオスとのHDMI接続で
コネクタがしっかり奥まで刺さっていなかったのが原因だったようです たぶん…
いや〜ぁ お恥ずかしい こんな初歩的なことで… お騒がせしてしまって 申し訳ありません /(-_-;;;
492 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/03(水) 07:36:47.86 ID:iG6AroKg
以前みとちゃんがうんともすんとも言わなくなったときは
つないでるものを外したりとかいろいろ試してなんとか立ち上がった
でも確実じゃなくて今でも数回に一度立ち上がるレベルかな
完全に死んだわけではないからとりあえずこのまま使ってるけどね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:06:54.73 ID:nUTewZie
当然selfpower-hubを使ってるんだよな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:38:48.66 ID:MuV5U1bV
twonky beamでnasneの録画を再生したいんですけど実際にやってる人いますか?
使ってないディスプレイに挿してテレビ代わりにしたい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:52:33.49 ID:FWDsvbzg
>>181
強引な電源オンオフ繰り返して壊したよ
mk802だけど、Androidのシステムが壊れて起動せず文鎮化
まあ半年つかえたから直す気もないし別にいいけど、
案の定じゃんと思った
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:48:16.88 ID:BzesHbbz
>>495
やっぱり壊れるよなぁ<電源強制断

テレビのUSBポートから電源取ってて、テレビのスイッチON/OFFに連動するからPCみたく
シャットダウンの手間なくて良いじゃん、って思ってたら…ブートロゴから進まなくなった。
FW書き換えて初期化するも、3日程度で再発。12月購入のMK802IIISでした。

テレビ電源切るたびにシャットダウン必要なら、テレビ電源と連動しないPCのほうが使い勝手良いし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:16:28.92 ID:aEk8A3Ts
あえて本体のみ電源オンしっぱなしがいちばん安いかもな
498496:2013/04/09(火) 17:16:07.48 ID:RFEHn3i7
でもなー、電源付けっぱなしって不安やなー。中華やし、結構熱持つから燃えたりしないかなー(根拠ないけど)。
テレビに貼り付けてるから、燃えたらテレビも一緒に心中やしなー。8,000円でテレビも燃えたら最悪やなー。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:27:44.17 ID:lt1UTuK7
シャットダウンしてから、電源切ればいいんでないの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:35:49.66 ID:+Ka7gbtK
いやだからね…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:40:16.46 ID:e+twU8pN
スマホで、正規の手順でシャットダウンすると、画面がボヤけて、アプリが終了して、
SDカードが外されて、それからシャットダウンするよね。

でも、rootedでシェルから直接rebootコマンド投げると、速攻で再起動するよね。

この2つだと、やっぱ前者の方が安全だよね。
後者のコマンドを何回もやってたら、やっぱりそのうちおかしくなるんだろうか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:49:49.78 ID:sT6Dhp71
おかしくなったらFW入れなおせばいいだけ
FW入れなおしできないレベルなら買わない方がいい
503 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/09(火) 19:58:23.86 ID:3hCBzTp/
今まであまり木にしてなくて電源ぶちっとしてたけど立ち上がらなくなって
何度もFW入れ替えたな
でもやっぱりつけっぱは燃えそうで怖い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:51:50.96 ID:lW1UO5Oc
MK80B
Finless 2.0、1080pいれて見た。
画面が広いのはいいがフルに活用できないので微妙。
とにかく重い。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:42:08.47 ID:lW1UO5Oc
geekとこの4.2.2に戻した。
軽い。実用はこちら
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:15:44.84 ID:lW1UO5Oc
antutuのスコアは
ノーマークが10000弱
4.2.2で8000強
FINLESSだと6000強
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:07:40.18 ID:xgzNRwg7
>>501
スマホはモデムやベースバンドのシャットダウンに時間が掛かってるだけ
実際、それらが載ってないタブレットは速攻でリブートなりシャットダウンするよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 07:27:15.58 ID:+2GcO6Ey
>>501
安全だと思う方法でシャットダウンすれば、いいんでないかい?
こわれたら、買いなおせばいいだけだと思うんだけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:10:14.54 ID:3bJUb5av
>>504
純正ROMで1080pに対応しなかった理由だろうね
rockchipがネックなのか、maliちゃんがネックなのか分からんけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:49:50.38 ID:QXKI5+ul
antutuのスコアは落ちているが、ブラウザの描画は向上した気がする
後のメリットはないな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 10:09:50.05 ID:QXKI5+ul
rootは取れてる
512496:2013/04/10(水) 13:39:30.67 ID:QIdLgZs/
>>499
テレビ電源つけて、テレビだけ見て消すこともあるでしょ。
そんな時、テレビ電源切る前に入力切り替えて、マウスかキーボード持って…って。

>>502
だから、FWの入れ直しはできるんだって。
入れ直しても、電源断10回位で起動しなくなるのに、毎回FWの入れ直しなんて出来ないでしょ。
チタでバックアップ取って設定の手間減らしてても面倒やわ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:30:44.52 ID:QXKI5+ul
MK808だが去年の10月に買ってテレビと連動で一日2回以上、電源ぶち切りしてるが
異常なし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:50:07.70 ID:pPgfGK8L
MK808は人によって安定度の評価がぜんぜん違うね。
ハズレ個体があるんだろうな。
きっちり動作テストしてから出荷して欲しいわ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:13:48.06 ID:ZpWYdPHf
>>512
壊れたら新しいの買え
期待しすぎ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:48:40.17 ID:QXKI5+ul
大体、アンドロイドなんてぶちぎりで何がいけないのかさっぱりわからん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:07:14.62 ID:lx6xYhG8
菊陽病院は良い病院です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:04:54.09 ID:jV1V2umA
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:19:40.02 ID:mDZQHhvI
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:22:21.78 ID:mDZQHhvI
俺は今のiMito MX2に大満足してるから買い換える予定はないんだけど、円がどんどん安くなっちゃってくから買うなら今かなーなんて。
メーカーと直接交渉したげるから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:55:30.77 ID:vSeNSXAn
>>520
今のrockchipはもうええわ。RK3188版のiMitoでたら頼むわ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 09:25:16.38 ID:evTPso5n
FW入替えられないのか?→入替えられる→新しいの買え 馬鹿か。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:30:26.78 ID:5HyIf6KK
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:41:43.55 ID:ruP6TCZE
ワイヤレス・ディスプレイの一種やな。インテルのWiDiとか。
受信機はhttp://www.netgear.jp/products/details/PTV3000.html

でも、携帯端末ならまだしも、TVに挿して使う泥スティックやのに意図が分からん。
別室のTVにでも転送するんか??
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:45:45.31 ID:ruP6TCZE
ん? よく読んだらただのmiracast受信機か?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:54:37.45 ID:aS8UHGgh
受信専用機だな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:16:46.29 ID:8s9rvZUg
ドングルタイプが受信機*にも*なれば便利だが、rockchip系のチップにはsinkもrendererも載ってないし予定もないのが惜しい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:40:14.12 ID:j+QffPn5
存在価値ないよなUSB型なんて
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:36:10.44 ID:fhL08bOx
miracastってミラーリングにwifiが占有されてデータ通信ができなくなるから微妙なんだよな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:57:42.04 ID:T/gOJWII
Android 4.1以降なら、Wi-FiとWi-Fi Directが同時使用可能(※端末依存)なので、
Miracast受信機とWi-Fi Direct接続すれば、Wi-Fiは使えるはず

Galaxy Nexusは、4.0のころ、Wi-Fi使用中は、Wi-Fi Directは使えず、
Wi-Fi Direct使用中はWi-Fiは使えなかった
4.1/4,2は、同時に使えた(とおもう)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:32:40.98 ID:9+vIi0ys
>>494
この手の中華製のやつは初期状態でrootとれてるから、そのままでは無理
(Twonkey beamが制限かけてる)
タブレットやスマホだとSuperSU入れて一時的に非root状態にすると見れるらしいが
うちのmk802はこれやっても無理だった。できる機種があれば俺も知りたい。
auとかのやつだとできるんだろうか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:10:17.39 ID:UvEcP8M0
1080iが無い時点で無理な場合が多い。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:11:26.46 ID:gx4qg79h
こういう端末でBluetoothのキーボードって鬼門だった?
1mも離れると使えない……
端末固有の問題なのかな。

GK802 + RT-MWK06 っていう組合せでWiFi環境なんだけど。
534 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/15(月) 12:49:52.87 ID:GB2lgKvQ
Wi-FiとBluetoothで干渉するのかね
自分はBluetoothは使えてたけどWi-Fiがぶちぶち切れるから有線LANに変えたよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:44:57.78 ID:rTZcYPsL
ここも、類似スレも新しい話題がないなぁ。

トラブル無く使えてるのか、トラブルあり過ぎて放置か、電源強制断で壊れて興味失せたか、
そもそもユーザーがいないのか、どれやろ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:19:29.93 ID:dxWP709q
一般人にとっては未だニッチ過ぎるカテゴリだし、もともと日本じゃユーザーも少ないと思うよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:51:05.39 ID:pv93u2MD
原因不明のトラブルに悩まされて、手間隙かけて公式デバッグにつきあわされる位なら、
枯れた中古スマホをrootとっていじってたほうが、
液晶デバイスも入力デバイスもwifiも付いててラクチン
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:09:03.88 ID:MFZXqPV6
発色悪くて使う気失せた
デジタルなのに…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:18:22.38 ID:3ZGluXnx
amazonで注文したBluetooth対応を謳ったMK808が届いた
何が来ても良い様にRC11も一緒に買ったんだけど、RK903の載ったMK808Bみたい

着いて早々やらかして文鎮化したんで、デフォの状態ではあまりイジれなかったけど
RC11に付いてる電源ボタンの長押ししてみたら、シャットダウンは可能だった

その後、mk808.comから落としたFWで復旧はしたけど、届いた時より古いverだったんで
どうせならと思って、FinlessROM1.7焼いてみた
AnTuTu試そうとしたら「本物のSGS2じゃねぇ」と言われけど、気にせずテスト始めたら固まった…
Quadrantも試したけど、やっぱり固まる

ベンチアプリ以外は今のところ特に問題無さそう
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:17:13.43 ID:jZcelDGO
なんだか…
3日で飽きるね。この手のって。
mx1なんて全然使っていないよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:00:27.59 ID:ILHb9MGD
┏━━━┓
┃..    ┃.. ┏━━━┓.. ┏━━━━┓
┃..モニタ┠─┨..本体 ┠─┨..USBHUB┠┐
┃..    ┃.. ┗━━━┛.. ┗━━━━┛│
┗━━━┛..                   │
......┌────────────────┘
┏┷━━━━━━━┓
┃..USB BTレシーバ ┃
┗━━━━━━━━┛

本体のBluetooth切ってUSB延長してレシーバ外付けしたら
wi-fiとbt干渉減ります?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 11:42:33.91 ID:M34+iyrP
そもそもUSBのBluetoothドングルって認識されるの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:02:54.04 ID:OijYrLH4
やっぱり泥はUIがマウスを想定して作ってないからか、マウスじゃ使いにくい。
1920*1080だともっさりするし、かといってそれ以下の解像度だとテレビじゃ表示デカすぎ。
泥スティックとタブレットじゃ、やっぱタブレット使ってしまうし普通に使えるわ。
MK802Wだともっさり解決かもしれんけど、電源断でどうせ壊れるよな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:22:04.15 ID:K8MHVqH6
>>543
間を取ってタッチパッドで操作してみてはどうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:54:00.74 ID:fND9uNO+
なんというWindows8理論 <<タッチパッド
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:59:13.01 ID:KKWnGcrE
>>543
言う程不便でもなくね?
TF201使いの自分には、( ´_ゝ`)フーンって感じだった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:22:38.47 ID:p9Ywshfy
マウス使い始めて長いので操作はやっぱりマウスがいいな
無線マウスは尼で千円以下で買えた
RC11使ってみたが、持つ向きが逆さまだと上下が反対に動くしw
縦スクロールがマウスホイールみたく出来ないので若干不便だ
MK808Bって、仮想記憶使ってないのかな?クノーピクスみたいに…
もしそうなら電源断でOFFでも問題無いはずだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:10:45.31 ID:3Eh1L2Gk
mk808のエンハンスでblutoothが追加されたが、尼のカスタマレビューを読むと
blutooth キーボードは接続が、使っているうちに切断して使いにくいという
感想が多いようだ 一方、無線キーボードは使いやすいが、blutoothと干渉する
らしい 今のところblutoothをOFFにして使っているのでmk808bではなく
mk808でもよかったような気がしてきた
パッドだとリチウムイオンバッテリが2年くらいでへたってしまうが
ドングルミニPCはバッテリ搭載していないので長く使えそうだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:14:31.54 ID:3Eh1L2Gk
>>548 訂正 青歯は bluetooth だった blu-ray の e 省略してるのと混乱したw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:32:43.37 ID:KapSLwfK
548のどこにblu-rayなんて出ているの?
blutoothをblu-rayに置き換えろと?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:54:18.84 ID:Ba3CtnMm
>>550
× blutooth
○ bluetooth
と言いたかっただけだと思うよ


ところで、MK808BのOCカーネルって何か良いのある?
FinlessROM1.7だと1416MHzまでしか出ない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:00:19.37 ID:KapSLwfK
それでも、blu-rayの謎は残るね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:01:56.38 ID:UnP3b2wP
なぜBD-RWじゃなくてBD-REなのだろう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:35:10.83 ID:iHzeViS3
読み込みと消すことしか出来ないんじゃ
ブルーレーを持っていないから詳しくないけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 05:20:53.09 ID:oKL09dUn
日々新しい単語が産み出されるな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:06:12.75 ID:C6WnXPaZ
>>547
androidは仮想記憶使ってるが、スワップアウト・インは使えない
仮想記憶と電源ブッチの安全性は、直接は関係無い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:12:24.50 ID:3Eh1L2Gk
>>556 たしかに仮想記憶に関わらずOSやアプリがメモリ上のデータをSSDに
フラッシュしないで終了すると整合性がなくなり何らかの不具合が起こりえるような気がしてきた
アプリを全て終了してから電源ぷっちすれば経験上安全らしいが…
シャットダウンが無い段階で電源ぷっちでも大丈夫だと設計者が判断したわけではないのかな?
だとすればヤバイw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:50:06.47 ID:3Eh1L2Gk
iMito MX1は左下のメニューに電源ボタンがついているみたい
mk808bにも欲しいw bluetoothよりshutdown buttonをエンハウスして欲しかった
bluetoothは他国では非常に人気なのかな?
img.alibaba.com/img/pb/792/258/545/545258792_145.jpg
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:15:07.33 ID:3Eh1L2Gk
QuickBootっていうアプリで出来るらしい 後で試してみるわ
awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1327408493/304
しかしQuickBootっていう名前はハシケン君が開発した1秒以内に
起動するユビキタス社のソフトのほうを思い出してしまう…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:44:37.39 ID:3Eh1L2Gk
>>558 訂正 ×エンハウス ○エンハンス 機能拡張w 
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:50:13.88 ID:KapSLwfK
それでblu-rayはどこに出ているの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:26:56.40 ID:XPnWYGRK
なんだこのしつこい奴はw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:34:41.20 ID:nJ6dnDBA
さあ、私も答えが知りたいな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:58:44.40 ID:C6WnXPaZ
>>559
MK808BでQuickBoot使うと、電源切れた様な動作をする

「様な」と言うのは、たしかにブラックアウトはするけど、シャットダウンシーケンスが走ったかが分からない
他の(?)タブや素マホの様に「○ Shutdown... 」みたいなUIは出ない

ちなみに本体のLEDは付きっぱ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:28:12.74 ID:lfCaNGkm
それで壊れずにつかえてるんやなぁ。
壊れてしまった自分としては、ハズレを引いたのか、それともここのスレ住人が
まだ壊れるほど電源断回数が多くないのか…。

購入時期と機種と壊れたかどうか聞きたい。
σ(゚∀゚ )2012/12購入 MK802IIIS 2013/3死亡 FW焼きなおすも再発 只今放置
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:00:41.47 ID:3Eh1L2Gk
MK808BでRC11エアマウス+キーボードについている電源ボタンを押すと
画面出力信号がOFFになるが本体の青色LEDがついたままだ…
電源オフが原因で壊れなければいいのだがw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:16:20.93 ID:bdeKwLTl
blu-rayのせいでしょ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:34:07.29 ID:4f62iZBa
>>567
もう止めなってwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:04:25.78 ID:2Oh5tV4V
>>566
それって、スマホのスリープ状態でしょ。
電源は落ちてないよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:29:55.61 ID:+aI23xyz
些細なことで揚げ足とるのを見ると頭の程度が知れるな
いつもは難しい話題だから理解できなくておとなしいんだろうな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:35:57.34 ID:RsVjTLlG
こういう時しか書き込まない、あんたも私も同じでしょ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:00:21.11 ID:3Eh1L2Gk
昔のSunSPARCStation10 SunOS4.1.3の場合…
su になって
shutdown -h now
sync; sync; sync
とか打ち込んで画面にokとか出るが
電源が落ちるわけではなかった しかしOSとしてのshutdownは完了している
電源スイッチをOFFして完了となる
だからMK808Bで青いLEDが点灯していても
必ずしもOSのshutdownが完了していないというわけではないかもしれない…
開発者に聴いてみないとわかんないなぁw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:28:30.59 ID:l/IwyHq/
blu-rayのせいでしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:38:39.70 ID:Zdw4oueH
blu-rayならしょうがない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:06:39.42 ID:3Eh1L2Gk
つっこみが半端じゃないw 関西の人かなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:10:06.09 ID:4f62iZBa
謝罪するニダって五月蝿いチョン並だわ、マジで。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:22:21.30 ID:Ba3CtnMm
>>566
>>539でも書いたけど、デフォの状態(カスROM未使用)でも
RC11の電源ボタンを"長押し"するとシャットダウンのダイアログがでる
デフォの時はダイアログに「電源を切る」と「機内モード」の二つが表示された

長押ししない時はスリープだと思う


それと、本人では無いけど「blu-ray」は
>blu-ray の e 省略してるのと混乱した
って書いてあるんだから解りそうなもんだけどw
「Blue-ray」だと商標登録できないから「blu-ray」って表記にしたのと同様に
「bluetooth」も「e」を省略してると勘違いしたってだけの話でしょ?

「マジレスすんなや…」とかいうのは無しの方向でお願い
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:32:19.74 ID:KapSLwfK
でも、blu-rayなんて >>548 には書いてないね (´・ω・`)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:46:42.16 ID:t16Zbg5u
ちょいと亀っぽくてスマンのだが
>>548の話はMK808のファームアップか何かで
BTが有効になったって話なのかな?
できればソースも見に行きたいんだけど知ってる方よろしくお願いします
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:21:11.00 ID:VLtuTIaz
>>579
MK808とMK808Bはハードが区別されているようです
電源ON時のLEDが前者は赤、後者は青であり、デバイスの中身も若干異なるのではないだろうか…
私はMK808Bを今回4月に初めて購入したばかりのエンドユーザなので詳しいことはわからない ごめん
選ぶときにiMitoかMK808かMK808Bで迷ったのだけど、MK808BがOSが安定してそうなのと
比較的安かったので注文したのだけど
父親がyoutubeでかなり昔の歌謡曲が見られて感動してたので買ってよかった
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:39:42.64 ID:ZQ4Dqf9W
>>580
電源ON時のLEDが前者は赤、後者は青
これドコ情報なの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 01:04:00.96 ID:VLtuTIaz
>>581
MK808
www.ndshop.jp/android-tv-box/534-mk80841rk3066-a9-16ghz-8gbpc-wifi-tv.html

MK808B
www.ndshop.jp/android-tv-box/535-1g-8g-mk808b-bluetooth41pc-tv-boxrk3066.html

電源インジケータ(LED):電源オンで色が違ってるみたい
これだけが違う場合もあるかもw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 01:08:58.77 ID:VLtuTIaz
MK808Bは本体にBluetoothのシールも張ってあるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 01:53:17.47 ID:LxjxZ99Y
>>578
書いてある必要性がある?
ID:3Eh1L2Gkが自分の書き込みで「e」を打たなかった言い訳をしてるだけじゃん

ひょっとして他人の書き込みに対して茶々を入れてるとか勘違いしてないか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 02:19:07.70 ID:gAl2F6Kg
まあ、blu-rayとは書いてないね
言い訳するなら、すぐにすれば
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 07:56:29.47 ID:eSEud6IM
チョンコロは死ね
587579:2013/04/19(金) 11:42:53.96 ID:ICaowzd/
>>580
thx
やっぱりMK808Bですか、残念
家のはMK808でacアダプタ赤LED
B型は内部にBTチップ積んでるから
純然たる改良型なんだよね
それ以外のチップ構成は同じなはず

持ってるmk808安定してるから
壊れるまで買い換えする気が起きないのが何とも
あ、acアダプタは買って二ヶ月でぶっ壊れましたが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:36:58.06 ID:Ij3pFOPH
>>585
バカなんだからはネットしない方がいいよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:43:55.59 ID:VLtuTIaz
>>565 熱の問題あるかも知れないね

ベンチマークテストやHD動画の長時間再生などの過酷なCPUパワーの消費により
発生する熱は回路の誤作動や回路自体の寿命を著しく短くする可能性がある
布でくるんだ保冷剤でドングル本体を冷やすとか音がうるさいが
サーキュレータ等で空冷するとかいいかもしれない

液体窒素で冷やせば大幅クロックアップも夢ではないかもw
www.youtube.com/watch?v=PAWn8-5F_ak

簡単に冷却できる効果的な方法があるといいんだけど…
ドングルPCは小さいから冷凍室に入るかもねw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:01:32.29 ID:VLtuTIaz
>>587
ドングル本体のLEDが青いのがMK808Bで赤いのがMK808なのかな
USB charger (アダプター)の LED は赤だけど…
KYとかいう名前だったかな 私が言うのもなんだが adaptor/adapter の綴りが
adartorと P が R になってたがw
二ヶ月で壊れるとは… 別のUSBハブから電源とったほうがいいのかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:54:56.27 ID:ICaowzd/
>>590
ドングル本体にLED有ったんだ
テレビの裏だしACアダプタのLEDだとばっかりw

・・・あれ、俺の使ってるmk808青LEDなんだけど(汗)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:35:04.90 ID:VLtuTIaz
>>591
youtubeでMK808紹介しているビデオで青LEDのを見かけたので
LEDの色が絶対ではないかもしれないね Bluetooth も実はハード的に
実装されていてファームが後追いだったのかも知れないね

MK808BってShenZhen HiDeer Technology(シンセンの会社)で生産されてるのかな?

MK808Bだがshutdownの件でgoogle playにアクセスしてquickbootインストールしよう
と思ったがうまくいかなかった gmail のアカウントでログインしたのだけど…
なにせアンドロイドは初めてなので勝手が違うw
万一ドングルミニPCが早期に壊れるようなら次回はタブレットかノート型アンドロイド
買ってみようっとw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:00:56.83 ID:UPwzaa1C
おいらのはBが付かないMK808で
Keyboard& Mouse Support 2.4GHz keyboard& mouse対応
でドングル本体のLEDは青いぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:47:36.69 ID:VLtuTIaz
>>592 つづき
google play storeからアプリをインストールする場合は
「playストア」というアプリで行うとインストールできた

「ブラウザ」や「クロムブラウザ」では、なぜかインストールできない…

quickbootのshutdown実行しても本体青色LEDがついたままだが
その後電源用USBを引き抜いて終了でOKということにしておこうw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:22:30.45 ID:ICaowzd/
>>592
過去にB付きとB無しは結構な論争があったんよ
結論的にはB無しはBTのインチップが無い上に
殻割りしないとハード的に確認出来ないらしい
何せB付き初期はMK808の外パッケそのままで売られてて
購入後ファーム当てるときに純MK808が適応できずに
MK808b用がすんなりインストされてBT使用が可能になり
そこに至って初めて自分の型番がB付きだと気がついた人も居たくらい

>>593
それはBが付こうが付くまいが全く関係無い
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:39:47.49 ID:LxjxZ99Y
>>595
今amazonで売ってるヤツも「MK808B」って名前で販売してないよね
「BT対応」と「BT非対応」って書き方しかしてなくて、値段同じだったから
「対応」の方を買ったらパッケージの裏面にMK808Bって書いてあった

bluetooth Keyboard繋いでみたけど、頻繁に切れる…
ペアリング自体はサクっと出来るけど、暫く使ってると反応しなくなって
システムバーに目をやるとBマークが青からグレーに…

RC11と一緒に使ってるせいかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:02:00.70 ID:/8LMzgu9
Uhost1のLEDは青も赤も点く。一度に両方点いてることもある。どんなタイミングで点くか分らんけどUSB型Android端末の標準I/Fだと思ってた
shutdownするとしばらくして消える

初めからshutdownボタンあったせいかシステムが壊れたことは一度もない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:13:28.21 ID:Uq2/e2kA
RK3188を搭載したスティック型AndroidミニPC「Trasmart MK908」
http://tech-neet.com/?p=8101

- OS:Android 4.1(4月30日に4.2へアップグレード予定)
- CPU:RK3188 Cortex-A9 Quad-Core 1.1GHz
- RAM:2GB DDR3
- ROM:4GB/8GB/16GB
- WiFi b/g/n Broadcom AP6210
- Bluetooth 4.0搭載
- Google Playストア対応
- インターフェイス:mini-USB、mini-USB OTG、標準USBポート、micro-SD(最大32GB)、mini HDMI

いいwifiチップ使ってるらしくgeekbuyingにwifiアナライザソフト実行してる写真あったけどすごく電波拾ってる
CPU1.1GHz動作ってなってるがgeekのスペック表だと1.8、antutu読みだと1.6
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:53:41.28 ID:5at9jGOZ
>>598
特攻決定
白飛と1080pでヌルサクなら良いが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:31:10.27 ID:BmRPh7s4
>>598
メモリが2Gなのがいいな
それにミツバチドロイド君のマークもかわいい
MK808B買ったばかりなのにw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:34:03.32 ID:BmRPh7s4
>>598
CPUがクワッドコアになったんだ ほしいなぁ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:39:26.83 ID:BmRPh7s4
Transmart トランスマートではなく Tronsmart トロンスマートかな 私がいうのもなんだが…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:01:23.69 ID:BmRPh7s4
>>596
Bluetoothが途切れるというのはAndroid OSのバグのようですね
androidlover.net/androidnews/android-4-2-2-jdq39-new-features.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:08:26.91 ID:8nvGTxcP
バグなのかなぁ?
偶に不調になるけど、マウスは普通に使えてる
ただ、カーソルの起動量を変更すると途端に絶不調、そして気が付くと設定が元に戻ってる
808b
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:18:34.83 ID:u1TdFQqz
スレ違いだけど
アンドロイドのBluetoothの不具合はタブレットPCとGPSを繋いだ時にも云われて
USB変換でケーブル接続なら出ないと云われていたが… どうなんだろ (´・ω・`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:58:19.63 ID:FjSKuea2
OSのバグというのは別に珍しくない 発売当時のVistaは酷かった バギー極まる感じ
デバドラのバクなのかファイルコピーによく失敗した そんなOSは今まで経験がなかった
昔のUNIXマシンはバグが少なく優秀で1年中マシンを通電していてもOSは落ちなかったが
その当時 WindowsNTマシンは3ヶ月に1度OSがダウンするバグがあったのを記憶している
Windows は今でもOS自体がよく落ちる
「Windows はOSではなくアプリだ」 とのマックユーザの厳しい声も実際あったね
それに比べれば(UNIX->MINIX->LINUX->) Android は比較的優秀な方かもしれない…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:19:28.78 ID:u1TdFQqz
UNIXマシンが、バグで高速道路並みの穴が開いていた頃の話かな (´・ω・`)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:04:20.09 ID:FjSKuea2
>>607 いや、もっと前の時代90年代の話だよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:48:42.88 ID:FjSKuea2
>>607 いやいや90年代も穴はあったけどね…NSAに侵入されたりとか…
穴は別にしてOSが落ちるバグに比べればBlueToothが切れるくらいはご愛嬌だといいたかったんだけど
余計な昔ばなしを書き込んですまんかった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 04:06:14.39 ID:58SWfR6R
結局いつまでたってもシリアルポートが絶対安全・絶対最強なんだよな。
なんかこれに変わる画期的な枯れた技術は無いものか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:38:07.93 ID:8nvGTxcP
シリアルポートって実は明確な仕様が無くて案外地雷
例えば、電源投入直後の状態とか、決まりが無い
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:27:49.95 ID:7XV64+HC
>>611
お前がなんと言おうとシリアルコンソール
最強は揺るがない
613596:2013/04/21(日) 23:59:16.02 ID:D0Sj9lGJ
>>603
レスさんくす
android4.2.2ベースのFinlessROM2.0β2を焼いたんで、あらためて試してみたんだけど
最初は調子よくて「いけるか?」と思ってたら、キー入力暴走(チャタリング?)発生後に切れる

その後は何度やっても同じパターンで切れる(4.1.1ベースの時は、無反応になった後に切れるパターンだった)
一旦切れると、ペアリングを解除した後に再度ペアリングし直さないと接続できない
キーボード側にも問題があるのかなぁ

RC11にもキーボードは付いてるから必要無いっちゃ無いんだけど、コイツじゃブラインドタッチができないw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:47:19.81 ID:i1DNT9FI
>>613
貴重な情報をありがとう Bluetooth Keyboard 買って試してみようかと思ってたが…
SONY の SGPWKB1 あたり比較的安くなっていてよさげかなと見てたとこなんだけどw
amazonのbluetooth機器のカスタマーレビュー読んだら何か機器同士の相性があるみたいな気がする
うまくいく場合もあれば、使い物にならない場合もあるみたい
仕様の解釈の違いが影響しているのかなぁ
機器間の距離が非常に近いとうまく動く場合もあるみたいだけど
それならコードつきでもいいじゃないかw
BlueToothではない無線式のを使えば問題ないのだろうけど…
MK808BやMK908がBlueToothを謳っているのでユーザとしては使いたくなるよね
相性が悪いとどちらの問題かを特定するのは難しいが、ユーザにとっては非常に不利益だなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:18:30.12 ID:i1DNT9FI
Bluetooth Keyboardの初期不良や個体差の場合もあるし…実際いろいろやってみないとわからんよね
www.amazon.co.jp/product-reviews/B005KMPB7A/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&;showViewpoints=1
悩ましい…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:27:40.48 ID:i1DNT9FI
SONY の SGPWKB1 はESCキーがないのでviが使えないじゃないかw
キーボードは重要だよね 近頃の人工知能の音声認識も凄いけどw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:00:35.11 ID:i1DNT9FI
よくMK808BとRC11を抱き合わせで販売していることが多いということは
BlueToothに問題があるという裏返しの意味なのかも…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:44:16.47 ID:WKGDdUko
>>617
有り得るねぇ
挙句情弱が「ウチはBTマウス問題なく使えてるよ!」
「何使ってんの?」
「RC11!(キリッ」
「( ´д`)・・・」
とか言い出すまで確定路線
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:30:32.59 ID:i1DNT9FI
フリック入力可能な端末から入力できるとクールなんだが
www.youtube.com/watch?v=b5CbKog-m7g
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:37:24.89 ID:i1DNT9FI
bluetooth、その他の無線式を同時に使用すると電波干渉する可能性はあるかも
例えばbluetoothをOFFにしてロジクールの無線式マウスと無線式キーボードなら
同じ会社で電波干渉が少ないかも知れない
bluetoothキーボードと無線式のRC11だと電波干渉(お互いにジャミング)するかも
昔アナログコードレスフォンとヤフーのADSLモデムが電波干渉したことがある
FAX付きコードレスフォンをお蔵入りにしたら問題なくなった
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:20:15.28 ID:O9fymZFy
>>617-618
そぉなん?w
俺はamazonで買ったんで、抱き合わせでは無かったけど
「よく一緒に購入されている商品」ってとこにRC11があったっていうのと
もしもBT非搭載のMK808が届いても、使えるしなぁと思ってw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:25:00.46 ID:StlT5COV
RAM:2GB、できれば4GBのが欲しい。RAMが一番重要
Windowsでブラウザのタブを沢山開くと
2GBなんてすぐにオーバーする。Android4.2かアップデート可で
Bluetooth付きで安定している物。aliexpressじゃなくて
日本のAmazonとかで早く買いたいなー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:40:44.44 ID:Awnb5zMI
そんなのGalaxy買えばいいだけ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:54:57.41 ID:i1DNT9FI
>>621 MK808時代からRC11は抱き合わせだったので
BlueTooth機能とは関係ないかも知れないが…
もしかしたら BlueTooth 搭載の MK808Bでは RC11 と BlueTooth の相性が
悪いのかな?と思ったのだが…
WiFiもBlueToothもホッピングするので電波干渉の影響は受けにくいとは思うが…
なんだかBlueToothキーボード買って実験したくなった
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:59:14.44 ID:StlT5COV
>>623
Galaxyぐらいの値段だとノートPC買っちゃう
本体とディスプレイが分かれてる方が
壊れた時のショックが半減できるし本体だけ買い直せばいいし
複数買える
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:01:18.38 ID:vBpZ27DJ
RC11はAirMouse+Keyboadで安い中華製だから抱き合わせが多いだけでしょ。
Bluetoothの相性云々は関係ないと思うよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:34:08.51 ID:0tCQWmZs
MK808BとRC11って同じ会社で製造しているみたい
SONY の SGPWKB1 注文してみた
MK808B の BlueTooth が安定してつながるか実験してみたいと思う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:54:28.25 ID:0tCQWmZs
「Bluetoothが途切れる」でググルと iPhone や Nexus7 でも発生しているようだ
なぜこんな品質の Bluetooth が世界のデファクトスタンダードなんだろう?
iPhoneはandroidじゃないけど途切れる時には以下の対処法が効果的らしい
1 iPhone4を再起動
2 再ペアリングを行う
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:55:21.74 ID:+3xzXWih
>>628
結局いつまでたってもシリアルポートが絶対安全・絶対最強
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:58:43.89 ID:0tCQWmZs
なんだか4.2にVersionUpした後のほうが途切れるようになるらしい
じゃあ4.1のほうがマシなのか…
blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/20325105.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:02:11.22 ID:0tCQWmZs
>>629 セキュリティ面でも大丈夫なのか?という心配はあるし
MK808Bでもデフォで1080pじゃないとかbluetoothが切れるとか…
値段は安価だが、一般の人には薦められないブツだなぁw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:04:28.72 ID:zlyBHQ3C
キーボードはUSBで繋ぐけど、マウスはBluetoothがいいな
一般の人の定義を知りたいな
LinuxやFreeBSDをサーバにしてた事あったけど
俺はどっちだろ?RAM2GBまだかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:04:52.00 ID:lyXP3718
クアッドコプロセッサ RK3188 搭載のスティック型 Android 端末「Transmart MK908」発売、価格90ドル(約8,900円) | Google Pad
http://gpad.tv/tv/transmart-mk908/

けっこうサクサクだね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:54:22.12 ID:0tCQWmZs
>>632
一般の人というのはPCも使ったことないレベルもしくは初級レベルかな…
PCの使い方とかそういった人に説明したことがあるが非常に難しいと痛感する
説明自体を拒否されてしまうのである。聞いたことのない言葉が出てくると
「そんな説明はいいから」といわれてしまうのだ
「ブラウザ」「エクスプローラー」とかさえ何のことかワカランレベルの人
でもネットにつないでヤフオクやってる ある意味で恐ろしい…
志の輔さんの落語『みどりの窓口』みたいな不条理な恐ろしい世界が展開するんだ

>>633
TransmartではなくTronsmartだね…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:19:32.92 ID:0tCQWmZs
クワッドコアのTronsmart T428が720pを1080pに引き伸ばしている(アップスケーリング)
という書き込みもあるがもしかしたら MK908 も同様ではないだろうか…
liliputing.com/2013/04/tronsmart-mk908-android-tv-stick-with-rk3188-quad-core-cpu.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:02:05.13 ID:XRY6+03h
Uhost3がいつの間にか来とるのね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:40:31.23 ID:pu3bcXqp
>>636
ホッケーのパックのような 化粧品のパッケージような
昔のSONYのパソコンのような 円柱形のおしゃれな形だがw

CPUが不明(Allwinner A31sかRockchip RK3188)だが、よさげ
shutdown ボタンもあるみたいだしw

ただ熱がこもりそうな気がする…
夏は保冷剤で冷やすとかするといいかもw

gelezo.com.ua/forum/topic402668.html
us.123rf.com/400wm/400/400/dvarg/dvarg1207/dvarg120700440/14562119-burning-hockey-puck-illustration-for-design-on-black-background.jpg
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:18:19.49 ID:pu3bcXqp
>>637 ご訂正 例えばRockchip RK3188の場合 超低消費電力なので殆ど熱は出ないらしい 勉強不足でお恥ずかしい…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:48:13.32 ID:Z+mfdGGK
bluetoothが切れる件なんだけど、どーも干渉してんのwifiくさい…
オフラインだとRC11と同時使用でも特に変な挙動はないんだけど
wifi接続してウェブブラウズ始めると異常をきたす

BT+RC11+wifiの3つ同時のせいかとも思って、BT Keyboardペアリング後すぐに
RC11取り外して試してみたんだけど、やっぱりwifi接続すると切れてしまう…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:08:06.30 ID:7373vugW
>>635
少なくともT428は1080p版のファームウェア出すと言ってるよ
1080pくらいを1080pに引き延ばして、ピクセルがにじむパターンかもしれないけど

>>638
熱、結構出るよ。ヒートシンクはいるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:54:49.96 ID:ljGwrqye
Uhost3が1台65ドルって。。。テスト機だから?製品ではそんなに安くならんよな
gspot.in/travel-gadgets/minipc/uhost3-u3-quad-core-tv-box-news/

Uhost2はやたら発売が遅れて売りそこなったみたいだけど
まだCPUも決まってないようではまた遅きに失するような気がする。RK3188 1択だろうに
いつもモノはいいんだけどもったいないねぇ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:20:15.93 ID:/0cNNTaR
>>633
http://gpad.tv/tv/cloudnetgo-cr9/

どっちが安定してる?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:47:53.20 ID:rTV9o5HD
Mk808bとRC11買ったんですけど、タッチが出来ないのでGoogleearthで拡大、縮小は出来ないけど、何かやり方ありますか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:23:50.42 ID:pu3bcXqp
>>643 今ノートパソコンのFireFoxにグーグルアースインストールして
RC11に電池入れて動かしてみたら PageUp PageDown ボタンで
拡大・縮小できたよw RC11は電池ボックスのふたが外れにくいのが難点だなぁ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:32:58.06 ID:Y6WtgZxd
>>643
Googleearthの設定にスケールの表示云々…のチェックを入れると、地図上に+−が表示されるのでそれをクリック
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:56:40.46 ID:pu3bcXqp
>>644 ご訂正 MK808B の「ブラウザ」や「クロム」で試したら
PageUp PageDown ボタンは効かなかった ごめん
>>645 さんのおっしゃる通り左下の+−のボタンをクリックするしかないみたい
グーグルアースじゃなく普通の地図の場合だが…
647645:2013/04/24(水) 17:58:17.44 ID:Y6WtgZxd
あ、ほんとだ。earthじゃなくてmapの説明を私はしていました。失礼しました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:23:53.99 ID:pu3bcXqp
RC11 の PageUp PageDown ボタンはマウスのホイールの動作に対応しているみたいだけど
WindowsとAndroidとは操作方法がかなり違いますね…勝手が違うw
今家族がテレビ見てるので MK808B 試せない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:57:18.36 ID:pu3bcXqp
グーグルアースをグーグルプレイストアーからインストールして試してみたが…
ピンチイン(ズームイン)はダブルタップすなわち左ダブルクリックでOKだが
ピンチアウト(ズームアウト)は出来ないようだ
グーグルアースの虫眼鏡マークをクリックしてJAPANとか打ち込むと
日本地図レベルまでズームアウトするが使いにくいねw
キーマップを書き換えるといいのだろうけど…
RC11にピンチインとピンチアウトのキーを追加してほしいw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:02:09.40 ID:pu3bcXqp
>>649 ご訂正 ごめんね

ピンチアウト=ズームイン=ダブルタップ=左ダブルクリック
ピンチイン=ズームアウト
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:22:07.01 ID:pMBFF0T4
>>638
そうなのか、そんなこと知らなかったよ。

中の人にチャットで聞いたらAllwinner3188だってさ。

価格は65ドルだそうだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:33:21.51 ID:TfTk4rVN
>>651
なんだそのパチモノCPU
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:10:51.68 ID:AfWxMtU6
MK808B (Android4.1.1) だけど SONY SGPWKB1 BlueTooth Keyboard と
RC11 をつないでしばらく使ってみたけど特に問題は無いみたいだ♪
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:25:19.68 ID:u90Pw1XM
ホントに便利
1万円かからずにクラウド保存の快適なテキスト作成環境ができた
疲れたらラジオとか音楽でオールインワンで解決
調べものもできる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:47:21.49 ID:ECje4pWT
でもすぐ壊れる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:15:30.97 ID:6w5lCdwI
>>655
確かに当たり外れはあるね。でも一ヶ月で早くもぶっ壊れたiMito MX1は、返金しろっつったら対応してくれたよ。
明日あたりエアメールで送りつける。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:11:40.85 ID:YVW89zKL
MK809 IIが今日届いた

リナックスペンギン2匹が左画面上に
 ↓
数秒後
 ↓
「R-BOX」のロゴ
 ↓
落ちる

まだ1度もアンドロ画面見てない orz
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:15:25.95 ID:6Ybci1CC
>>653
マジか…
うちのはオフラインなら使えるけど、wifi繋ぐとダメだから使い道があまり無いw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:35:07.93 ID:MV9xiYlg
>>657
FW焼直してみたら?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:13:00.61 ID:bbT0pDqe
>>657
電源(USBもしくはACアダプター)の電力不足ではないだろうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:48:38.79 ID:4uT319BA
>>657
俺も>>660の意見に1票
買って3ヶ月でACアダプタだけ壊れるのが
チャイナボカンクオリティ

家のmk808が1A記載のUSB口付きのACアダプタで
安定作動してるから、借りるかなんかして試してみれば?
ハード自体はロゴ出力してるから生きてるっぽいし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:02:59.37 ID:ieANX0ZN
この場合、電流不足かと…1A以上のUSBアダプタを使おう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:03:15.90 ID:2RfXi9t8
>>659>>660>>661
みなさんありがとうございます
連休から帰宅したらアドバイスにしたがって
色々試してみたいと思います
664657:2013/04/26(金) 13:03:56.02 ID:2RfXi9t8
>>662
ご指南有難うございます
665名無しさん:2013/04/26(金) 13:31:24.43 ID:7bgyeLG+
家のも買って3日でその現象が出たのでACアダプタを交換してみたら直った
ACアダプタの不良が多いみたいだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:42:40.20 ID:dn0xNBEA
不良というか日本で調達したACアダプタでなくて販売店が適当に日本向けのやつ(未チェック)のと交換して発送してるだけでしょ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:00:22.94 ID:TkY7JCey
端子がすげーゆるくて接触不良しやすいのとか売ってる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:13:40.81 ID:nPFpF4V1
本体のUSBにいろいろ接続するとそれだけ本体の消費電力が増える
また、特にブート時にはCPUパワーがフルスロットルwなので電力を消費する
なので本体のUSBアダプターは充分余裕があるものを使用されることが望ましい
でも1A以下のは安いけど2A以上のはあまり売っていないし、
丈夫そうなのはミニPCの本体価格よりお高いw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:00:38.69 ID:HOSo/LVE
MK808BだがBlueToothをONにするとロジクールの無線式マウスが使えなくなったw
はじめはロジクール故障?と思ったがWindowsで動くじゃないかぁ
BTと無線式は相容れない…
しかし、RC11は動いたw
やはり開発元が同じだからその点が考慮された無線式なのかも…
670 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 69.1 %】 :2013/04/28(日) 23:18:47.23 ID:AEZ30B43
検討したけど
白ロムのほうが安くて液晶付いてて早くて添付品もついてくる・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:56:34.65 ID:2wQeDWLM
>>668
5Vの電源ならPCの中古電源でも買ってきて5Vだけ貰えば
恐ろしいぐらいの電流が供給できる。(自作必須)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:07:12.43 ID:eVxSTS/J
>>671
MK808B も MK908 も 5V 2A っていろんなとこで紹介されている
だからMAXで2Aでいいと思う そして本体のUSBにタコ足配線のように
沢山のUSBを繋がないほうがいいんじゃないかなぁ
ちなみに電源アダプタはEUタイプとUSタイプの2種類あるらしい
日本はUSタイプでOKだ ピンも電圧範囲もバッチリ合うみたい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:32:25.70 ID:eVxSTS/J
RC11で操作しているのだけど、なかなか慣れない…
RC12はパッドなのでRC11には出来ないピンチインが出来るのだろう
RC13というのがあったがマイクとスピーカーがついていたwピンチインできないじゃないかw

SONY の BlueTooth キーボードを買ってしまったので BlueTooth マウスも買ったよ
BlueTooth を使わない人の場合には、BTをOFFにして
例えばロジクールなどの無線式のマウス&キーボードがいいだろう

Android v4.2 のBTのデクレードが早くFIXされることを期待してる…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:40:47.85 ID:CQ96we1y
ループだねーrc12ピンチインアウト出来ない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:01:43.79 ID:eeGgRdMw
内部処理の問題なんだろうけど
マウス扱いの機械って
基本カーソル移動と左クリックと
戻るボタンしか認識せんよな

だもんでパッド使ってもピンチ操作とか
全く受け付けねぇ仕様
多ボタンマウスとかも意味無し
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:10:17.15 ID:8XMum1pX
>>675
マルチタッチデバイスのprofileが無いんじゃね?
もしくは、機器側のusageがマルチタッチだと主張してないとか
677657:2013/04/29(月) 21:33:49.57 ID:jz+gYmC1
皆さんの言われる通りパナのアンドロイドワンセグテレビ用の
ACアダプターを使用したらあっさり起動してくれました。
ありがとうございました orz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:34:09.24 ID:QgGVbRc1
MK808のAndroid4.2.2が
http://tabletrepublic.com/forum/downloads.php?do=file&id=211
からゲットできますね。
入れてみたら、古いHDMIのTVで、画面からはみ出し状態。直してくれ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:11:00.34 ID:gcmoYIzX
>>678
設定で画面出力の大きさを変えられたと思うが…
そもそも720pを1080pにひきのばしているのが遺憾
設定→ Screen →Screen Scale で画面の大きさ変更できるよ たぶん
既出だがv4.2ではWifiとBluetoothが干渉してBluetoothがよく切れるらしい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:50:53.19 ID:QgGVbRc1
>>679
720pで表示できました(別のTVで設定したけど)
ありがとうございます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:47:33.32 ID:eWrHVC7z
>>680 もしかして Real 1080p で出力されたから画面はみだしちゃったのかなぁw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:22:44.34 ID:plf8eZ++
Mk908に期待(о´∀`о)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:32:06.68 ID:SSCx9I6w
>>682
今日MK908届いたが不良品だった…

チクショー返品めんどくせー、届くのに二週間近くかかるとか…

人柱にすらなれなかった(´;ω;`)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:53:17.33 ID:eWrHVC7z
>>683 不良品ってどんな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:08:22.61 ID:UV4Jbx51
>>684
画面表示。

スーファミ時代のバグった画面を久々に思い出したよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:07:43.96 ID:eWrHVC7z
>>685 自分も注文したのだが… I have a bad feeling about this...
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:20:00.16 ID:G1lcDSf1
>>686
サクサクはサクサクよ?

初期不良なんてよくあることだよ。
個人的には使いたいアプリがいくつか使えなかったからちょうどいいわ。

買って損はないと思うよ。ハズレ引かなければ…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:14:10.95 ID:x3SExMYl
プロジェクターにぶっさして使ってる人っているー?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:48:14.46 ID:vNi2lFYx
>>688
ttps://www.dropbox.com/s/0z9uj4y4nwnzjyk/2013-04-27%2020.24.37.mov

スマートビームにぶっさして寝る前にニュース見てる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:45:05.41 ID:gaiqzFdL
imito mx2にexfmインストールした瞬間固まって動かなくなった・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:16:38.57 ID:uXvg8Qcm
>>534
> Wi-FiとBluetoothで干渉するのかね
>>541
> wi-fiとbt干渉減ります?
>>620
> bluetooth、その他の無線式を同時に使用すると電波干渉する可能性はあるかも
>>639
> bluetoothが切れる件なんだけど、どーも干渉してんのwifiくさい…
>>679
> 既出だがv4.2ではWifiとBluetoothが干渉してBluetoothがよく切れるらしい

ここは都市伝説スレなのか?

BluetoothとWi-Fiが干渉するのは、まず同じ2.4GHz帯だから。

次にWi-Fiは電波を出す前に、そのチャンネルが使われているかどうか調べてから出力する(キャリアデテクト)。
しかし初期(v1.0/1.1)のBluetoothはいい加減で、「まず電波を出してみて、それで通信出来なかったら対処する」やり方。
そのチャンネルをWi-Fiを使っていようがいまいが、全くの無視。
(正しくはWi-Fi(14ch)とBluetooth(79ch)と、チャンネルは同じではない)

対策は「古い規格のBkuetooth機器は使わない」、これに尽きる。
v1.0/1.1 … 干渉して当たり前。捨ててしまえw
v1.2 … v1.2で干渉対策が盛り込まれた。これが最低。
v2.1 … キーボード・マウス向けの機能が盛り込まれた。せめてこれ以上の物を使え。
v3.0 … 802.11bの物理層を利用出来る様になった。これがベスト。
802.11a … WiFiを5GHzの 11aにすれば、そもそも干渉しないw

持っている機器の対応規格を確認して、古い規格物は捨てろって事。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:12:40.34 ID:Y9b2fesf
Bkuetoothは、最初から持って無い。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:31:44.57 ID:MWsX0UN0
Bluetoothはversionが違うと通信できないといわれているが
MK808Bはv4だが最近購入したSONYキーボードはv2でブログなどで紹介されているマウスはv3だったりする
が通信出来ているようだ
v4は非常に省電力なのでこれからデファクトスタンダード(いままでもデファクトだった?)
になるんじゃないかなぁ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:47:33.77 ID:OHDDI6Kv
>>691
俺もbluetoothだけで、Bkuetooth機器は持ってないわw

揚げ足取りはこの辺にして、とりあえずウチのはv2.0だったよ…捨てなきゃダメなのかorz
BTとwifiが干渉してwifiの速度が低下するって話はよく聞いてたけど
BTが切断されて使えないとは思ってなかった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:15:59.30 ID:MsQ8M+oo
Wifiとbluetooth同時に使うと電力消費が大きくなるので
へっぽこACアダプタだと電源足りなくなるかもとかは考慮しなくていいのかなあ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:50:10.26 ID:yXl8Ls0U
>>695
ACアダプタの問題で、bluetoothだけに不具合出るもんなん?
MK808Bに付属してた2Aのアダプタ使ってるんだけど、買い換えた方がいいんかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:28:46.22 ID:DVW4EKPO
使用して1ヶ月だがGoogleTVのロゴのところで固まったことが1回ある
電源アダプターのUSBを引っこ抜いて再び挿したら問題無く起動した
電源アダプターの接触不良や電源の安定性に問題があるのかも知れない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:28:55.72 ID:DVW4EKPO
まぁMK808Bは5千円前後の価格で販売されているブツなので電源アダプターに
シワ寄せがきても仕方無いねw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 07:30:25.41 ID:DVW4EKPO
電源のminiUSBコネクタが接続を失う可能性もあるらしい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:14:55.82 ID:DVW4EKPO
ACアダプターは中国の業者が例えばEU向けのMK808Bを日本向けにするために
別の物に差し替える場合があるようだ アクセサリーの写真をいくつか
見るとわかる 私の電源もどうやらそのケースのようだ
どちらの性能が良いかはわからないけどね…
でもADARTORとかいう綴りが違っているのは品質が悪いことを物語っているように思われ…
しかし本体は本物なのだろうか…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:03:26.53 ID:yXl8Ls0U
一応、ウチのは中見たらRK903載ってたんで正規品ではあると思うけど
正規品とフェイクとクローンとで、品質的な差があるんかどうかも良く知らんしなぁ
とりあえず、FW焼く時に識別しなきゃいけないって程度にしか捉えてない

今のところ、起動に失敗した事は一度も無いなぁ
ベンチアプリが走りきらずに固まる事は多々あったんだけど
SetCPUアンインストールしてNo-frillsに変えたら、AnTuTuは最後まで走った
Quadrantは全くダメで、アイコンタップした時点で固まる事すらあった…

ちなみにStockRomじゃないんだけど、何か関係あるかな?
それともやっぱりアダプタのせい?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:51:26.61 ID:DVW4EKPO
MK808BだがPCに接続してusbviewというプログラムで見ると以下の結果になった
プロダクトIDがMK808より小さい値なのがナントモ…

idVendor: 0x2207
idProduct: 0x0001
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:26:57.00 ID:DVW4EKPO
Antutuインストールして走らせてみた なぜか最後まで問題なく走った

スコア 9801
CPU 3419
GPU 3944
RAM 1623
I/O 815
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:27:04.68 ID:jznETllC
所詮はきわもの
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:33:20.94 ID:DVW4EKPO
MK808B
Android 4.1.1
カーネル
3.0.8+
olsen_v_402j1#34
ビルド番号
mk808b_402j1_17-01-2013
というのが購入時のROM情報
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:38:47.04 ID:DVW4EKPO
起動に失敗したのはアダプターが怪しいと思うw
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/04(土) 21:16:26.06 ID:I9MSWZuN
前もアダプタの話題出てたよね
自分はiPad用のアダプタにつないでる

でも電源切ったあとしばらくはうまく立ち上がらない
そういうものなのかなとあきらめているよ
708701:2013/05/05(日) 00:00:05.32 ID:yXl8Ls0U
>>703
「なぜか最後まで問題なく走った 」っていうのは
SetCPUをインストールした状態でって意味?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:18:05.76 ID:CINS/keX
>>708 いやそういう意味じゃなくて
なんかネットを徘徊していたらアンチュチュが走らない
という書き込みを見たような記憶があったので…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:30:22.96 ID:CINS/keX
MK908が届いたらMK808Bは実験用かな
なんか今のMK808BはADB Shellが使えない
USBデバックモードONにするとUSBとして認識すらしなくなる(よくわからんのだがw)
デバドラ云々以前の話 たぶんファームが対応していないのだと思う
ファーム入れ替えたらADB Shell使えるようになるかな
キーマップ追加してピンチイン(ズームアウト)出来るようにしたい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 07:49:08.88 ID:DV4EnaUY
>>675
STB型のNEO X5だけどマウスホイールでピンチインアウト出来るよ。
他の機種では出来ないの?

ttp://uproda.2ch-library.com/661979LZ5/lib661979.png
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:12:34.29 ID:CINS/keX
>>675 さんじゃないけど MINIX NEO X5 は高いだけあってよく出来てる
Shutdown button もある スゲーw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:11:12.76 ID:D4+qqbxk
みんなポチる前にちゃんとカーボンに入れて送ってくれって言うんだぞ。

以前不良品が届いたって言えば対応してくれる。

アリエクスプレスでの場合だけど。
714675:2013/05/06(月) 13:11:48.14 ID:NMFAKRME
>>711-712
おお、STB型は可能な奴も有るんだ
勉強になりました

mkシリーズとかは軒並ピンチ操作を
受け付けないって話題は随分前から出てる
指一本操作をマウスに置き換えしただけなんで
タップ=決定=左クリック
長押し=左クリック長押し
戻る=右クリック
基本このくらいしか受け付けない
フリックとかもできるけど疲れるw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:18:48.04 ID:Je+HZLe6
USB型じゃなくてキーボードにAndroidを入れたものとかでないかな
むかしのMSXみたいな感じでキーボードをテレビにつなげてさ
マウスがつかえるようにUSBとSDカードリーダも付いてるといいなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:49:44.30 ID:QD5p1lQs
アリエクスプレス恐るべし…4月29日にMK908をオーダしたのだが
今日になってもまだ発送されないのでキャンセルをお願いしたが店側が受理せず
店の評価が落ちるから「間違って注文した」という理由でキャンセルしてくれ
というからそのようにしたら支払いプロセスに進んでキャンセルすら出来なくなったw
カード会社に連絡したら支払わない手続きをとってくれるらしいが、クレジット
カード番号も変わるらしい こわいなぁ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:11:10.84 ID:QD5p1lQs
リファンドするというメールがアリエクスプレスから届いたけど大丈夫かな?
海外のネットショップを今まで結構使ってきたが、中国サイトはこれが最初w
3日以内に発送するといっておきながら…
今日キャンセルのお願いを5回もリジェクトされたw
97.8%ポジティブの店なんだが、私が悪いのだろうかw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:20:58.62 ID:QD5p1lQs
ネガティブフィードバックを故意に表示してないようだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:08:28.19 ID:V53B7ndX
君海外通販向いてないよ
おとなしく輸入された物をアマゾンから買ったほうがいい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:14:13.13 ID:ZXCHbTeL
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:34:22.18 ID:QD5p1lQs
>>719 海外通販はいろんな国から10年以上買っているんだが、中国のサイトは変だよ
アマゾンだけじゃないよ いろんな中小企業からも買ってる いままでこんな酷いのは初めてだよw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:39:14.68 ID:QD5p1lQs
ある日本人がアリエクスプレスでロット10個注文したが9個しか届かなかったそうだ
ありえないよなぁ 普通…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:25:30.02 ID:bv5zRGFp
残念だったね。俺はGeegBuyingでMK908買ったけどショップからは5日ぐらいで発送されたね。届いたのは10日ぐらいかかったかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 18:39:15.07 ID:QD5p1lQs
サービスでも商品でも値段より品質が重要だね

Allfine fine7 というクワッドコアの中華パッドが1万円しないので買おうかと思ったが
中華パッドはあたりはずれがあるらしいのでやめようと思うw
数日動いて壊れた(ブートしなくなった)という例があるらしい
電源バッテリまわりの不具合だと思われるが、低品質や偽物のリスクがあるね

そうしたリスクを楽しめる人はいいが、私は性格的にダメだw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:19:50.57 ID:xGZ8bUCo
>>724
cpuもgpuもダメな子だから、買わずに正解
ちなみに、初めて買ったタブレット(型番すらない)は、文鎮になるスイッチが付いてた
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:54:01.73 ID:ZFiDzusX
7インチタブは次期Nexus7の公式発表まで様子見ですわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:17:04.52 ID:Ylx6F3We
MK908のCustom ROM 1.4入れた人います?
4.2.2対応とPower off、fullscreenが魅力的何ですが。
ttp://blog.geekbuying.com/index.php/2013/05/08/tronsmart-mk908-finless-rom-1-4-custom-rom-coming/#.UYyhMMSAbqB
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:49:22.65 ID:clT0DLQn
MK908 Mini PC TV Box RK3188 Quad Core 2G/8G BT Bluetooth v4.0 tv dongle
価格: ¥ 10,000
OS Android 4.2
http://www.amazon.co.jp/MK908-Mini-RK3188-Bluetooth-dongle/dp/B00CK5N5HS/


アマゾンで買おうと思うのだが、なんか問題あるかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:44:55.98 ID:vK/kgAXj
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:14:33.57 ID:rqYJv+v7
>728
買ったらレビュー頼む
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:17:52.88 ID:h5KrY5uU
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:46:22.60 ID:sG7dp7Uv
リアルHD対応と、白飛びが治ってるなら欲しいけどねぇ…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:01:36.38 ID:DXzRgzta
Googleマップの一本指ズームイン・ズームアウトの機能って
OS側に標準装備してくれんかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:17:39.88 ID:nh6urp1F
うちのTVはタッチパネル機能ないから (´・ω・`)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:54:14.51 ID:DroSPOnG
このタイプのPC使ってる人に質問なんですが
音はどうしてるんですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:58:21.86 ID:lGxKeU51
HDMIにぶっさしている (´・ω・`)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:47:41.30 ID:HV6QAH0X
>>728
たぶんOSは4.1
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:48:16.40 ID:HV6QAH0X
>>735
HDMIからとれる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:09:14.66 ID:A6uHg+DX
問題はマイク入力かもしれない minix neo x5 や uhost3 あたりは
skype や音声入力が出来そうだが…
mk808b等では音声デバイスやデバドラが無いので無理っぽいね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:19:37.34 ID:A6uHg+DX
>>732 iMito QX1 はフルHDだと紹介されていたが、どうなんだろう…
1080pではなく1020pのようだがw
gpad.tv/tv/imito-qx1/
741733:2013/05/15(水) 00:23:35.50 ID:aWoZCiZA
>>734
何を言ってるんだ?
TVにタッチパネル機能あったら、別に"一本指ズームイン・ズームアウト"の機能無くても良いじゃん

"一本指ズームイン・ズームアウト"ならRC11とかでも操作できるし、この手の端末には重宝する機能
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:41:39.30 ID:RqznAJyw
みんな操作ってどうしてるの?
RC11っていいの?
http://img.alibaba.com/photo/528837098/iPozzPort_For_Android_iPad2_Mini_Wireless_Bluetooth_Keyboard_Manufacturers_selling.jpg
自分はこのタイプのを布団に入りながら使ってるんだけど、いい操作方法があれば知りたい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 04:10:31.82 ID:NfGCUl1p
>>739 ご訂正 skype はカスタムロムによって出来るらしい

MK808B
www.youtube.com/watch?v=HiiCQK3KQoc

MK808
tabletrepublic.com/forum/android-mini-pc/mk808-webcam-skype-video-support-3275.html

その他
www.androydz.com/skype-on-android-mini-pc
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 06:50:29.44 ID:OBm4j1w5
imito QX1でたけど、円安で9000円はキツイな。
もすこし、mx1で辛抱しよっと。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:57:45.63 ID:NfGCUl1p
新型ネクサス7がマジでいいと思う
mk908 と外部アンテナ付きの iMito QX1 注文してしまったが(汗
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:19:48.10 ID:OBm4j1w5
>>745
だよね。ほぼ倍だせばネクサス7買えるもんなー。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:20:53.17 ID:ibtaQMNv
>>742
おれもこれ。
基本的な操作は満足してるけど
ホームへ戻るのと
起動済みタスク一覧の表示を
キーボードショートカットっで
呼び出せたら最高なのだけどな〜。

誰か良い手段知らない?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:37:48.92 ID:Ll230mV4 BE:2985034-2BP(1)
良いデバイス。 価格?

奇妙な何かがここで起こっている! 500ドル? これは、90ドルの範囲のミニPCです。
あなたは87ドルのための優秀なオンライン売り手Geekbuyingと送料無料から1つを購入
することができます。 そのテレビのHDMIポートに差し込むと、大きなHDディスプレイ
にあなたのHDテレビを回す良いデバイス。 スティックでのタブレットPC&それには、
4つのCortex A9アーキテクチャのコアで構成され、最新のRockchipはクワッドコア
プロセッサを持っています。 なRockchip 3188プラットフォームマリ-400クワッドコア・
モバイル・グラフィックスチップが含まれています。


彼らは500.00ドル夢中になる必要があります

PCのスティックは$ 500.00本当に急です。 あなたが行くとReal PCを得る未満500.00ドルのために、
あなたは何をしたい、これまでのプログラムを実行することができます。
http://www.amazon.com/Tronsmart-MK908-Google-Android-RK3188/dp/B00CGYAGL6



なんで、これで★★☆☆☆なのだろう?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:58:15.34 ID:75ECCfNa
いくらで売ろうと、売り手の勝ってじゃないの?
高いと思えば買うことないでしょ。
欲しけりゃ、いくらだってだすよ。
欲しけりゃだけどね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:00:43.10 ID:7LR4Ghb+
>>748
星2つの理由は分からんけど機械翻訳掛けたものをそのまま貼ると意味不明だと思う原文の方が遥かに読みやすい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:04:45.19 ID:Ll230mV4 BE:3979182-2BP(1)
>>750
頭良いんだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:55:22.06 ID:IUvPLomn
90ドルで買えるものを500ドルで売ってるから、星2つなんでしょ。機械翻訳だとわけわからないけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:36:56.42 ID:Pqb8JwMa
>>739
だからー、4.1以降ならUSBサウンドドングル、無条件で使用可能
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:03:35.23 ID:3CpUXvYi
>>742
トラックボールのM570使ってる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:26:19.88 ID:m7V8Lp6l
いまさらながらUG802を買った
Android4.1だったのでいわゆるv2って奴かと思ったら載ってるチップはv1だったので
さっくりFinless rom 1.7に入れ替えて1080で利用中
ネット動画なんかをTVで見るにはすごく便利

nasne + twonky beamもちょっとゴニョって動いたのはいいんだけどなんかぼやけてる
調べてみたら転送時にトランスコードしてるらしくかなり残念
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:22:06.77 ID:T0jUtN9p
google earth で zoom out 出来ない件だけど
ESファイルイクスプローラーでGeneric.klを以下のように
書き換えてみたが残念ながら機能しなかった

key 59 ZOOM_IN WAKE
key 60 ZOOM_OUT WAKE

いちおう google earth に出来ない旨のメール送ったが…
出来た方いらっしゃいましたら教えて下さい
設定がまだ手ぬるいのかな?

google earth の説明では右ダブルクリックでも zoom out 出来ると
書いてあったが右ダブルクリックすると終了してしまうw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:49:21.90 ID:T0jUtN9p
google の地図は結構使うが google earth ってあまり使わないので
出来なくてもまぁいいかw

iMito QX1 を アリエクスプレス に注文したのだが、追跡コード打ち込んだら
目的地がロシアになってた 大丈夫なのか?
先が思いやられるなぁ geekbuying の方がよかったかなぁ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:56:17.91 ID:AZ6wd4Ba BE:7461465-PLT(12000)
mk908ってデフォルトで4.2になるのかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:56:53.79 ID:AZ6wd4Ba BE:1989942-PLT(12000)
ココで驚いた。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:14:50.35 ID:ii63k3go
>>753
4.1以降だったらこんなので音声出力できるの?ほんとに?
http://ja.aliexpress.com/products/usb-sound-dongle.html
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:15:41.10 ID:KvjmTlqb
>>757
届けばどこでもいいんじゃない。
安い国使ってるんでしょ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 05:10:34.12 ID:oWRy3J7a
ロシア経由は悪いジョークだとしても、おそらくまだ発送できていないのだろう
消印や発送伝票みれば本当はいつ発送したのかわかるのに発送したことにする店が多いらしい
ちなみにgeekbuyingも中国から発送されるが、皆さん早く受け取っているようなので
店のサービスのレベルが違うのだろう アリエクスプレスの店はストックをもたないで
ある程度注文が集まるとまとめてオーダしているのかも知れない…
発送までに10日くらいはかかるみたいだ
1ヶ月半以上待って届いた例もあるみたい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:19:04.10 ID:ozp7wPtB
geekはシンガポールの郵便局使ってたけどな。
今は違うの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:47:16.30 ID:MPllEG8i
>>753
少なくともuacのドライバーははいってなかったよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:51:00.53 ID:6XAv2uCr
>>763
今もシンガポールだよ。
geekbuyingは一週間で届くのは良いけど紙袋で送ってくるから箱がいつも潰れて届く。
不用になったのを転売しにくいから困る。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:03:34.82 ID:gy9bCjUf
usbドングル刺す。
ちょっと待つ
設定

SOUND DEVICES
Sound Devices Manager
SOUND OUTPUT DEVICES
Generic USB audio Deviceにチェック
これだけ
我が家で実際に音出てる。

最初はhdmiとサウンドを分離するアダプタを買う予定だったが
高かったのでamazon.jpで一番安いドングル買ってやってみたら
簡単に音出た。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:06:32.23 ID:gy9bCjUf
ついでに書いておくが、
マイク入力ももちろん使える
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:27:00.63 ID:4m7aAOU6
>>767 音声入力出来るUSBドングルというのがあるんですか…
Windowsでskype用に使っていたUSBヘッドセット(サウンドデバイス内蔵)を
挿して起動したが、残念ながら Sound Devices Manager の SOUND INPUT DEVICES で
There is no Sound Input Devices
と表示されていた MK808B だけど…よかったら具体的に製品を教えて下さい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:32:41.04 ID:kzlaiP6I
横からスマンが "Generic USB audio Device"
とあるのでいわゆる標準USBオーディオデバイスであればいいんじゃないのか
Windowsだとドライバがいらなくて挿せばすぐ使える奴
さらにいえばiPadでも使えるやつ
何のことを言ってるのかわからんならググれ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:21:32.26 ID:bNi8DcWQ
UACだろ
USB Audio Class
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:26:55.66 ID:/OCGRReZ
USBの話に決まってんだろks
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:41:14.46 ID:4m7aAOU6
>>743 みてもらえばわかると思うが…
ロム(ファーム)がサポートしているデバドラ+その対応する製品がなければ
skype はできない たまたま音声デバイスとそのデバドラがインプリされた
ドングルPCで出来たということですよね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:45:39.00 ID:4m7aAOU6
市販されているドングルPCのロム(ファーム)が必ずしも UAC をサポートしているとは限らないと思うけど…
どうなんだろうね…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:45:25.72 ID:Bxu/9HNz
スティック型にこだわらずSTB型を買おうぜ。
MINIX NEO X5なら音声入出力もあるしピンチイン・アウトも出来るしLAN端子もある。
USB端子は4つもあるしMicroSDじゃなくて普通のSDだし。公式のリモコンアプリもある。
スペースに余裕があるからCPUにデカいヒートシンクも付けれて夏場も安心だよ。

誰もNEO X5を持ってなくてさみしいから皆も買ってくれ。日本語でやり取りしたい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:43:20.82 ID:qPPmHhnK
iMito MX1なんだけど、Android4.2にアップデートした方いますか?
使用感とかroot化手順とかレポお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:46:18.32 ID:zi+BM/DF
GeekbuyingからMK808が一週間ほどで届いた。
4.2.2になってた。
ロジテックのunifyingワイヤレスマウスとキーボード使えた。
(事前にPCで設定必要)
あとでfinlessに書き換えよう。

USBサウンドドングルって問屋の380円のやつ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:13:05.55 ID:D4fmQnSv
>>776
808Bですか?それとも無印?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:46:20.01 ID:qPPmHhnK
>>774
Google Earthでピンチイン・アウトできるの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:52:35.54 ID:0Am/U6FL
>>774
Quadcore,2GBが出たら考える
780776:2013/05/21(火) 10:16:58.15 ID:zi+BM/DF
>>777
BTなしの無印mk808です。ワイヤレスが使えてよかったです。

Quad CoreのMK908というのも発売されてますた。$89でBTつきですよ。

http://www.geekbuying.com/item/Tronsmart-MK908-Google-Android-4-1-Mini-PC-TV-Box-RK3188-Quad-Core-2G-8G-BT-Black-315155.html
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:11:26.11 ID:kUywbVF0
尼でMK802 IIIS買ったけど初期不良だった。

電源は入った設定画面に入れず。
FWを焼き直せば直るんだろうけど、失敗したらと思うと

マケプレなので交換できず、到着から2時間後には返金手続きをしていた。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:26:35.62 ID:G5sPcyvG
初期不良って売る側がブートテストくらいすればいいのにと思うが…
中国の工場で何回もブートして色々とテスト・チェックしている筈だが、初期不良は静電気の影響なのかなぁ
日本では開封すると中古で値下がりしてしまう風潮があるが、UKなら例えばDVDは
シュリンクパック(プラスチックフィルムで包む)しないで売っているので中古と新品の区別がないといえる
機能すればOKという感じ 不良品を売ってしまったら店の信用もガタ落ちだから
売る側は商品を汚さないように手袋して品質のチェックをするべきだと思うな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:45:25.01 ID:kSkZvgAG
適当にプリント板にくっつけてぞんざいに箱に入れて移動してそっから摘んでガワに挟んで出荷なイメージ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:24:40.27 ID:G5sPcyvG
youtubeで中国の工場の様子を見たことがあるが、映っている時だけチャントしてるのかも知れないけどねw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:42:41.32 ID:PLJKRQOQ
俺が生産現場に居たときは、精密じゃない奴(電源基板とか)は、バーベキュー用のトングで掴んでた。
液晶が付いてたり、飛び出たLEDがついてて曲がるとまずい奴は1個ずつ小分け包装。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:07:37.64 ID:G5sPcyvG
MK802 組み立て工場の様子
www.youtube.com/watch?v=rkR6_7cw4p8
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:21:20.19 ID:G5sPcyvG
>>785 なかなか貴重な経験ですね 携帯電話かなにかですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:29:06.57 ID:0FNS29mq
>>780
geekのMK908は注意だ。in stockと書いてあるけど在庫持ってないぞ。
5/7に注文して発送されないから問い合わせたら、5/23に入荷すると言われ、
今日またメールが来て、来週になるからT428に変えないかと言ってきた。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:32:47.70 ID:0Am/U6FL
>>788
5/2に売り切れたがら次は5/23って商品ページに書いてあるやん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:38:01.98 ID:0Am/U6FL
今見たらend of Mayになってた

Update on 2th May, Thanks for your orders, Guys, We are sorry to tell you, the First Bulk OF Tronsmart MK908 has been sold out,
The New Bulk will come at the end of May, If you still need quad core tv stick, you may consider the Tronsmart T428 which still have some stock.
and If you still want MK908, please notice this delay. We will ship orders when the new bulk coming as the order place date.
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:11:46.51 ID:iINMXvbN
mk808 finlessの4.22どうなんだろ?
1.7が妙に安定バージョンなのでためらう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:04:46.90 ID:PWOP9HH3
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:50:19.82 ID:YPoZqByM
このタイプってクラウドとは逆の流れだよね
必要なぶんは自分で持ち歩くという
全部クラウドって現実的に無理だもんね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:15:27.69 ID:3m137akc
>>793
USBメモリとして持ち歩くというよりサーバーを含むクラウドの情報をモニタさえあれば大画面で表示できる事に意味があると思うよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:30:59.46 ID:MpX6ME4m
>>5
マサルさんか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:02:42.34 ID:YPoZqByM
>>794
いやデータの話じゃなくてOSやシステム側の話>もち歩く
今までは全部クラウドって風潮だったじゃん
でもサーバーやいろんなコスト考えた場合現実的じゃないよねと
7971:2013/05/23(木) 01:22:54.13 ID:VHnUfJc0
>>17の投票ですが、現在
@が6票
Aが1票
です。
7981:2013/05/23(木) 01:24:01.23 ID:VHnUfJc0
@スティック型Android端末総合 6票
AUSBメモリ型Android端末総合 1票 
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:35:56.31 ID:J75QlAln
MK808Bのfinless2.1出てたんで焼いてみた
とりあえずAnTuTu起動した瞬間フリーズ…
これまでfinless1.7、2.0β2、2.1焼いて、AnTuTu完走したの2.0β2だけだった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 09:04:42.24 ID:Bm1AZ8yJ
RK3066 based MiniPC (MK808, iMito MX1 / MX2) firmware updates to Android 4.2.2 Jelly Bean
http://www.arctablet.com/blog/featured/rk3066-based-minipc-mk808-imito-mx1-mx2-firmware-updates-android-422-jelly-bean/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 09:11:08.53 ID:LX1ix7Kf
>>778
Google Earthでピンチイン・アウトできるよ。

ただ、最新7.1.1.1781だと正常に動かなくなった。
7.1.1.1703以前だと正常に動く。

ttp://uproda.2ch-library.com/6666022G5/lib666602.png
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 09:53:18.30 ID:holx5Uc1
>>798
【Smart TV】スティック型 Android 端末総合 あるいは
【Google TV】スティック型 Android 端末総合 に1票
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:59:42.43 ID:Qt0bS9m3
>>800
ダウンしました。ありがと。
ところで、update.imgをSDにコピペして再起動でうpできますか?
804536:2013/05/23(木) 12:23:16.87 ID:wZ210YZl!
>>802
SmartTVの方がわかりやすくていいなぁ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:13:52.98 ID:Bm1AZ8yJ
>>803
> WE RECOMMEND TO FLASH THIS FIRMWARE ONLY IF YOU ARE ABLE TO RESCUE A BRICKED DEVICE USING ROCKCHIP FLASHING TOOL.
> http://www.arctablet.com/blog/featured/flashing-arnova-g2-rockchip-2918-rockchip-flashing-tool/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:47:25.50 ID:Qt0bS9m3
>>805
はいはい。わかりました。
8071:2013/05/23(木) 15:38:54.76 ID:VHnUfJc0
>>802-803

@スティック型Android端末総合 6票
AUSBメモリ型Android端末総合 1票
B【SmartTV】スティック型Android端末総合 2票
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:40:47.20 ID:sXCEpiR7
USB型とか呼びたがるセンスは理解できないな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:39:42.63 ID:F2THyJhw
@Quad Core 2/8M
A最初からAndroid4.2
B発売後に80$程度に値下がり
この程度に落ち着いたら、爆発的流行るだろうな。
あと少しだろうね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:32:22.60 ID:4284FcId
MK808でカメラ動いた!
finlessの最新romで、PCカメラはドスパラの上海問屋コーナーで500円で売ってたこんなの。
http://www.chinatraderonline.com/PC-Camera/CMOS-PC-Camera/CMOS-PC-Camera-104020991.htm

ロジテックのも売ってたけど駄目だった。

MacやLinuxにドライバなしで使えるやつがいいみたい。

音声入力も上海問屋の500円USBドングルでいけた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:33:50.90 ID:4284FcId
で、Radiko落とせたやつおる?

fingerprintをいろいろいじったけどうまくいかないよ…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:36:27.93 ID:4284FcId
訂正。駄目だったのはバッファローのカメラ。ロジテックは試してない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:58:38.68 ID:suV0qJyY
>>811
MX1でいつもエリア外の番組たのしんでるよ。
先に本家インスコしてみたら?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:33:47.49 ID:9fRgutE1
PCモニターの音がしょぼいし、ヘッドホンもノイズ入りまくりだし
みんなそれで満足してるの?
まあ俺のモニターがしょぼいからだと言われればそれまでなんだけど
音声のLINEOUT付いてる機種でないかなあ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:35:20.52 ID:7w9DnauU
>>814
普通TVに指すから
816810:2013/05/24(金) 10:42:02.21 ID:4284FcId
>>813

いや、Razikoは落とせるけど、Radikoが落とせないのです…

ro.build.fingerprintどの機種になってますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:59:26.07 ID:suV0qJyY
>>816
それって、本家のアプリのこと?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:40:27.90 ID:4JdKGcX/
>>814
PCモニターに別売りスピーカー繋げよ。
(最近はスピーカー機能搭載のPCモニターってかなり増えているのか?)

俺はテレビに挿してる。
819810:2013/05/24(金) 16:58:40.85 ID:4284FcId
MK808で使えたのはこのカメラ。

http://www.donya.jp/item/23782.html
820810:2013/05/24(金) 17:10:17.50 ID:4284FcId
USBサウンドドングルはこれと同じもの。Windowsだとドライバ入れると疑似7.1chになるみたい。
http://intrl.startech.com/Cards-Adapters/Sound/USB-Audio/USB-2-Audio-Adapter-Virtual-7-channel-sound~ICUSBAUDIO7
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:19:32.73 ID:M6SBo0CB
マイク内蔵のカメラが動くとお気軽TV電話端末になるんだけどねー
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:03:19.75 ID:iwnwlPhd
「SmartCandy Android TV Stick」登場、価格35ドル(約3,500円)
http://gpad.tv/tv/smartcandy-android-tv-stick-m500/
これ欲しい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:04:13.81 ID:Z/WdaJcA
>>822
安いだけじゃん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:09:32.96 ID:zkTCmBZQ
これいいんじゃない
HDMIサウンド分離器
HDMIのサウンドをSPDIF光出力とアナログLRに分岐、モニターにも同時出力
http://item.rakuten.co.jp/donya/84480/
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:37:47.35 ID:vlQ/IKpQ
>>822
良いと思う。
それで4.2だったら尚良い。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:01:42.73 ID:iwnwlPhd
まだ発売してないのかな?
3500円ならポンコツでも諦めが付くし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:28:12.39 ID:Xu7Da32D
早くアップグレードじゃなくてデフォルトで4.2の機が出ないかな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:44:14.18 ID:Xu7Da32D
マルチユーザー対応機能はどうしても欲しい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:28:46.89 ID:Xu7Da32D
MK808が4.1か4.2なのか分からない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:41:47.77 ID:+4LQp0aL
だからーー、4.1以降はUSBオーディオ、サポートしてるって。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:09:24.52 ID:8xhk/9TE
4.1のdtabは未対応だったけどな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 11:49:27.58 ID:iUlPoXOJ
USBオーディオじゃなくても最近多いBluetoothスピーカーとかでもいけるよね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:40:30.02 ID:8pFToTqf
Bluetoothは4.1で時々接続が切れるバグがあり、4.2でバグフィックスしたはずが
デグレードして激しく切れるようになってしまったらしい
次のアップグレードで改善する可能性は高いが…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:26:37.26 ID:8pFToTqf
MINIX NEO X5 は光デジタル音声出力ついてるみたいだが、音はいいのかな?
光デジタル音声入力の YAMAHA のアンプ+スピーカーとかあるんだが…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:37:26.98 ID:qrizMQRx
>>831
お前んとこの環境に問題が有るんじゃないか??
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:37:46.92 ID:Jhk4fM/L
>>835
OSがサポートしててもハード的にダメってこと?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:37:14.24 ID:iUlPoXOJ
ちなみにiPadでのUSBオーディオはデバイス認識がOKでもiPadからの供給電力が足りなくて
安定運用のためにはUSBセルフパワーHUBを間にかますと安定するという話があるんだが
スティック端末でもあてはまる気がする
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:51:26.86 ID:CXl2U8Rv
まあ、AppleのHDMI変換アダプタがアプコンだったとか色々あるから (´・ω・`)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:06:54.80 ID:8pFToTqf
gigazine.net/news/20130305-apple-lightning-adapter
840810:2013/05/27(月) 09:10:45.19 ID:DoCZbntY
やっとRadikoがPlayストアからダウンロードできた。

基本的にはこのサイトの方法でうまくいった。

tp://cpad.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/pipo-u1-7f50.html

1.Build.propを書き換え
2.handheld_core_hardware.xml追加
3.上のサイトのハードウエア偽装xmlファイル追加

で見えるようになりました。
razikoもいれて快適。

でも、TrustGo Antivirus & Mobile Security
がまだ非対応と出るんだな。
だれかうまくいったら教えて!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:41:14.07 ID:XgGQ6N3K
別の端末でダウンロードしてコピればいいだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:52:11.50 ID:FN9daWc0
スレ違いだけど、こんなのが発売に
OSすらわからない (´・ω・`)
http://getnews.jp/archives/348149
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:09:14.77 ID:eUHRUOCp
>>841
オレもそうした。
844799:2013/05/27(月) 23:11:42.94 ID:Lq1AePtq
finless2.1にて、その後いろいろ弄って、[システム設定]>[セキュリティ]>[アプリを確認する]のチェック外したら
一応、AnTuTuがフリーズする事無く起動できる様になった

SetCPUでMAX1608MHz:performanceで走らせたら、OpenGL ES2.0のテストが始まって直ぐにフリーズ…
結局、ウチのMK808BはMAXを1272MHz以下にしないとOpenGL ES2.0のテストを乗り切れなかった


>>840
radikoなら、android.hardware.location.gps.xmlの追加だけで大丈夫
指紋偽装はあんまり意味無さげ
Antivirus &amp; Mobile Securityなら、普通にインストールボタン表示されてるよ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:39:16.46 ID:YOBPdRD8
Directory Listing Denied
This Virtual Directory does not allow contents to be listed.
http://www.tronsmart.com/


どうしたんだろう?
846810:2013/05/28(火) 08:26:15.16 ID:lMz9p6Gn
>>844
サンクス。うちのMK808はいろいろいじったせいか、TrustGoとHuluが見えない…

>>845
ふっかつしてるよん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:19:03.67 ID:WBG15XnL
>>846
復活して、何か新しい端末が登場するかと思ったが、何もなかった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:46:07.56 ID:slcrako6
>>846
Huluは対応してないと言われる
だけど、そもそもHuluの専用アプリって非対応機種で使用できるもんなの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:00:31.53 ID:7M8x6uV6
Bで観れたとどこかで (´・ω・`)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 01:30:40.22 ID:44zIGGpE
早くmk808cを出せ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:30:05.11 ID:jtKKNexU
そういや中華padのカスタムromでnexus7に偽装してhuluアプリ使えるようにしてたな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:21:17.57 ID:44zIGGpE
4.2の機種を出せ
853810:2013/05/29(水) 08:41:50.67 ID:/uu0w3Z7
こないだGeekから買ったMK808は最初から4.2.2が入ってたよ。

再度finlessの最新romに書き換えて検証。
fingerprint書き換えなくてもxmlファイルを入れとけばRadikoは確かに入る。

Yahoo!のアプリは入らなかったので、ここはいじらないといけないよう。
fingerprintをNexus7にして試してみよう。
854799:2013/05/29(水) 23:45:59.78 ID:LVRIUSub
すまん。finless2.1はモデル番号だけじゃなく指紋もSGS2偽装してあった
なので、オリジナルのbuild.propに戻してみたらHuluもインストールボタン表示された

finless2.0β2が偽装して無かった気がしてたんで、ちゃんと確認してなかったよ
もしかしたら、AnTuTuが起動できなかったのも偽装が関係してるのかも知れない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:04:11.41 ID:b8OO447d
>>853
4.2が入ってたんだ。
それは驚き。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 07:46:56.71 ID:t1s/6KpD
新しいのはないのかな
857810:2013/05/31(金) 08:24:23.46 ID:Gi0FvRS8
結局、finlessのromに付属のオリジナルのBuild.propで落ち着いた。

huluインストしたけど、起動したら非対応端末と出るorg
ヤフオクとTrustGoは見えない。
産経新聞はro.product.modelをスマホ機種に書き換えたら全ページ読めるようになった。TVで見るとちょうどよいな。
858810:2013/05/31(金) 11:20:18.97 ID:Gi0FvRS8
GeekのMK809、在庫の欄がIn Stockになってるけどもう買えるのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:44:43.22 ID:SKfCMHGA
>>858
まだだと思う。入荷したらDescriotionが更新されると思うよ。海外は予定遅れるの当たり前だし(日本人とはこの感覚が違う)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:56:08.98 ID:t1s/6KpD
>>858
Mk809? or Mk908?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:28:02.86 ID:argNd3af
MK908なんて出てたのか。
MK809II使って見たけど、Bluetooth機器は1台目しかまともに使えないの俺だけ?
2台目は認識できてもまともに動かん。
862799:2013/06/01(土) 02:22:38.98 ID:pnqwKMCh
>>857
ヤフオクもTrustGoも大丈夫だけどな?
もし、どうしても見つからないなら、ブラウザでplay.google.comにアクセスして
そこで検索して出てきたヤツをタップしてPlayストアアプリで開くといい


結局ベンチアプリが固まりまくってたのは、偽装が原因で間違いなさそう
オリジナルのbuild.propに戻した後は、[アプリを確認する]にチェック入れた状態でも
AnTuTuもQuadrantも無事起動&amp;完走できた
しかもQuadrantの方は、AnTuTuと違ってMAX1608MHz:performanceでも問題無かった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:12:52.05 ID:UmpIIpqY
デバイスドライバで認識せず→

SDK入れて認識させる→
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n128056

Finless ROM 2.1 入れようと試みる→
http://www.freaktab.com/showthread.php?4973-NEW-MK808-Non-B-JB-4-2-2-Official-Finless-ROM-2-1

Test Device Fail って出てアップデート始まらず。。。

4.2にしたいのにぃ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:33:57.71 ID:eo8ry8Pb
>>858
今日見たらDescription更新されてるね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:39:26.80 ID:eo8ry8Pb
MK908 Android4.2をOfficial Supportしたね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:24:39.21 ID:IGLe6Zgt
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:09:32.92 ID:PKzyOSoS
5月上旬に注文した MK908 はまだアリからまだ発送されてないw 品薄なんだね

おととい届いた iMito QX1 はまさかの real 1080p では無かったorz
注文した時点では1080pとかいってたのにぃ…

www.armtvtech.com/armtvtechforum/viewtopic.php?f=411&amp;t=2025
> 1 really 1080p hdmi output, not scale from 720p. now it is the only one in the quad core market;

安定しないので現状720pらしい 今後1080pファーム出すらしい

blog.geekbuying.com/index.php/2013/05/23/imito-qx1-quad-core-android-mini-pc-tv-stick-system-review

そして最近の流行なのか? shutdown button が無いorz
MK808B とは違って quickboot などのいくつかのアプリでも shutdown できなかった
RC11 の電源ボタンでは shutdown できた

Wifiの感度は外部アンテナのお陰でMK808Bよりいい
SONY の bluetooth キーボードが使えたが、1度だけチャタリングした(原因不明)
チャタリングは簡単には再現しなかったので bluetooth キーボードは私的には使えるレベルのようだ
無線が安定しているのは実は Android 4.1.1 だから…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:44:10.12 ID:dVb/qjIA
>>863
何故にREADMEを読まない?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:49:39.85 ID:PKzyOSoS
www.freaktab.com/showthread.php?4792-iMito-QX1-Quad-core-TV-STICK!!!

geekbuyingが1080pだとアナウンスしていたみたい 酷いな アリから買ったので文句言えないがw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:29:12.05 ID:540CK0QV
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:39:24.57 ID:rOl2d6At
>>863
つ リセットボタンを押す
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:15:15.95 ID:rOl2d6At
>>870
これが$20で売ってるね。
スペックはそれなりだけど2000円でネットが見られるコンピュータが手に入るとは…

http://www.geekbuying.com/item/UHost-U2-Mini-PC-Google-Android-4-0-4--Allwinner-A10-Cortex-A8-CPU-1-5GHz-Frequency-1GB-DDR3-RAM-4GB-ROM-IPTV-Smart-Android-TV-Box-w--3G--Wifi-SKYPE-U-Disk-3D-Video-Play-306475.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:32:43.78 ID:540CK0QV
>>872
いかにも雑居ビルの一室と云う感じがなんともw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:35:05.62 ID:540CK0QV
>>872
いかにも雑居ビルの一室と云う感じがなんともw
http://image1.geekbuying.com/content_pic/201212/image/3.jpg
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:36:04.40 ID:yyHnQgnX
こういう端末ってどこで買えばいいの?
海外の通販サイト?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:43:17.36 ID:rOl2d6At
早いけど高いのが国内(Amazon等)安いけど遅い(1〜2週間)のが海外(Geekbuying等)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:26:37.88 ID:yyHnQgnX
ありがとうございます
geekbuyingか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:42:09.61 ID:0Y3Dz6dJ
届くの遅延するのが嫌だとか箱が潰れてるのが嫌だとか神経質なタイプは海外通販使わない方が良いよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:48:25.57 ID:540CK0QV
>>810 >>819
↓の動画を見ると、ロジクールのカメラなら動いている見たいなんだけど

http://www.youtube.com/watch?v=Kmam0UtLfQk
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:42:16.60 ID:Vbl5JCZU
iMitoQX1 の箱と外部アンテナがプチプチ袋の中で激しく衝突して
本体の箱が激しく潰れていた まじで踏んづけたほどに潰れていたTT
アリの店にアンテナも箱の中にいれたほうがいいと文句言っといたが、
果たして改善するのだろうか…

それからshutdown buttonは無いらしい USBチャージャを引っこ抜く
しか方法がないとの回答 それを繰り返すといつかアンドロイドが壊れる
と言っといたよ

昔の日本のアマゾンの新品CDのアクリルケースもよくワレタ時代があった
日本なら箱をさらにプチプチでくるんでそれをダンボール箱にいれて
発送するのが丁寧だが、そこまでは出来ないのだろうか…
アマゾンにもかなり文句いったが今では改善したよ

要求すれば海外の店でもちゃんとやってくれる 日本は相手に対する思いやり
や失礼ではないかと考える文化があるから、いい加減に商品を梱包して発送する
ことはしない。万一、中の商品が損傷したらクレームが来るし、最悪返品になる
から合理的ではない

日本には熨斗紙つけたり、商品といっしょに真心も送る立派な文化があるから
海外通販は発送のレベルが低いのは否めない

CDベービーという米国のインディーズCD通販サイトがあるが、アクリルケース
無しで送ってくる これも合理的な発送方法だと思うけどね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:01:49.82 ID:Vbl5JCZU
顧客のニーズを満たせないバカな通販サイトは発展しない
よいサイトが出現すればそこに客が流れてバカ通販サイトは何れ潰れるだろうw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:03:53.45 ID:Vbl5JCZU
たからバカな通販サイトを使わないのは懸命な判断だといえるだろう
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:25:42.56 ID:Y0Q1zvxG
mk808でwebカメラうごいてるよ
elecomのUCAM-C0113FE
skypeも音声検索も快適
uvc対応機種なら動くのかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:37:29.54 ID:XEFVUuzB
>>880
なんだかなぁ。箱ってのは梱包材なんだよ。
お前は梱包のプチプチが潰れていたら文句言うのか?お前の言っていることはそういうことだ。
だいいち、梱包費は無料だったんだろ。ハッキリ言って、タダでプチプチで包んでくれるなんて
かなり良心的だとおもうぞ。

ちなみにw2compは薄い紙で1巻しただけだった。
他では追加約200円で箱梱包してくれるところもある。梱包は無料じゃないんだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:49:00.96 ID:YBWCKLyv
まあ文句言う人は何でも文句言うから有料オプションは高い無料にすべきだって文句つけるんだろうけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:08:02.81 ID:surRPrxB
梱包は重要だよ それがわからない奴って一体w
商品が壊れて返品・返金をくらってたら商売あがったりだろう
必要なら梱包代も明記して請求するべきだろうな
日本国内だって梱包代をチャント書いて請求する店もあるが
それは納得のいくものだ
この間巨大なアクリルガラスを購入したが素晴らしい梱包だったよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:10:35.74 ID:surRPrxB
文句言う顧客が悪いんじゃなくて言われるアホな店に問題あるんじゃないのか?
箱が潰れて中の商品が破損するのが素晴らしいサービスなのかよぉ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:13:54.75 ID:surRPrxB
>お前は梱包のプチプチが潰れていたら文句言うのか?お前の言っていることはそういうことだ。
梱包材のプチプチは商品じゃないだろう お前はアホか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:18:40.76 ID:surRPrxB
サービスって何かよく考えてみろよ 安いから壊れてても許されると思ってる奴いるみたいだが
なにが良心的なものか 修行が足りないんじゃないか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:21:41.90 ID:surRPrxB
そういう店に限って 商品が壊れていた場合、無責任にメールを無視したり
返品・返金に応じない 最悪の店なんだよw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:25:53.44 ID:OKfvKEDL
サービスってのはコストを払わないと得られない物だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:28:22.55 ID:Nuqg4OKb
>>888
箱は梱包材。商品は中身。中身に問題がなければなんら問題は無い。
iMitoQX1もアンテナも壊れてなかったんだろ。壊れて無いなら文句を言うやつはいない。
こういう国際的にあたりまえなことを理解せずに、日本でしか通用しない考えで
国際通販会社に文句を言う方がどうかしている。
オマエ、個人輸入に向いてないよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:32:04.13 ID:surRPrxB
>>884 おまえ日本人じゃないだろう
日本じゃ 本体の箱が潰れたら基本的には商品としては売れなくなる
「わけあり」とかいてより激安価格にしないと売れないのが普通だ
本体の箱すなわち化粧箱が潰れたら店は卸に返品するのが普通だよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:34:29.44 ID:surRPrxB
アンテナだって少し傷があったし、本体だってプラスチックに傷付いてたんだよ
それでも受け取りのボタンぽちってやったんだ 俺がどこで何を買っても自由だ
お前こそ 買うなとか 何様なんだよ バカ野朗w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:36:50.00 ID:surRPrxB
チャントお金を払っているのに不良品を送りつけて黙れとかいう店あったら
営業停止だなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:40:25.16 ID:JLFpJcDe
返品すりゃええやん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:41:53.85 ID:Nuqg4OKb
>>894
ようするに、ちゃんと動いているんだろ。壊れてい何だろ。

ちゃんとした梱包をする店があるのに、そういう店をつかわずに
ろくな梱包をしない店をわざわざ選んで注文したのはオマエ。
だれに頼まれたわけでもないし、誰からも強要されたわけではない。

自分でそういう店に注文しておいて、商品は壊れていなくちゃんと使えてるのに、
梱包に文句をいうのは、店に対する嫌がらせだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:42:32.87 ID:surRPrxB
顧客のクレームは重要だ よりよいサービスを提供するように努める店は 発展して成功する
一時的なウソや誤魔化しで 客を馬鹿にする ような 店は 直に潰れるだろう
古今東西 国際的な掟だよw
8991:2013/06/04(火) 00:43:07.45 ID:MpkI39Yy
現在の集計

@スティック型Android端末総合 6票
AUSBメモリ型Android端末総合 1票
B【SmartTV】スティック型Android端末総合 2票

引き続き、継続スレのスレタイの投票をお願いします。
追加案も募集中です。随時候補に加えていきます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:45:14.04 ID:surRPrxB
チャント梱包して商品を発送できない店には注文はこないし潰れればいい
店に対する嫌がらせと受け止めるのはおかしい 現実的に破損している
店が売れなくて困るなら改善するべきだろう それとも客が破損した不良品を
手にして泣き寝入りするのがお望みかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:46:15.52 ID:fOX0mBy8
何度も中華通販してるとそのうち箱蹴り職人の技の芸術性がわかってくる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:53:09.17 ID:Nuqg4OKb
>>900
だから壊れて無かったんだろ。ちゃんと使えるのに「現実的に破損している」って
へんな用語つかってんじゃねーよ。使えてるなら不良品じゃねーよ。
話すりかえてんじゃねーよ。

顧客の望むサービスで一番多いのは価格が安いこと。安さを求める客が一番多い。
少しでも安く提供するためには、出来る限り無駄をなくし、コストを下げる必要がある。
梱包をギリギリまで簡略化するのもその手法の一つ。
先のw2compなんかまさにそう。だから安い。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:55:20.19 ID:OKfvKEDL
チャンコロ相手に買い物して日本並のサービス求めるほうがどうかしてるわ
うさんくさいの解って使うところだろアリなんて
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:01:19.56 ID:surRPrxB
>>902 オマエの思い込みだ
なぜポルシェやフェラーリやランボルギニーを成金の中国人が買ってるんだよw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:03:50.37 ID:fxQia1DU
つまり、フェラーリやランボルギニーも返品してくれないのかな
どうでもいいけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:07:40.61 ID:surRPrxB
安けりゃ不良品でも許されると考える中国人は世界的に迷惑だw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 04:09:11.50 ID:hFFCCezE
個人輸入のリスクは自分持ち。
そもそもなんで中華で買ったの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:19:15.68 ID:6rY3hF51
不良品弾いたり保証したりのコスト分払うの惜しんで直で安く買おうとした奴が何言ってるんだよ
貧乏人向けの商品なんて何処もいい加減だよ
金出さないで何が「クレームは重要だ」だ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:29:14.89 ID:rty5tOv0
キチガイクレーマーの ID:surRPrxB(12) をNGNGっと
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:38:50.20 ID:RniEDBhY
ちっちぇヤツだな

アソコもスティックサイズってか?

HAHAHA
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:21:28.06 ID:uimK1Cub
アリババ見てると、mk908でFOB本体価格50〜60$前後なんだね。
中には、US $27.6 - 39.8 / Pieceてなところもあるし。
http://www.alibaba.com/product-gs/889464950/BEST_SELL_MK908_Quad_Core_Android.html

この後、もっと下がるかもしれないね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:24:15.88 ID:uimK1Cub
上記をよく見ると電源がないんだ。

ま、電源なんて何とかなるし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:25:16.72 ID:uimK1Cub
> Minimum Order Quantity: 20 Piece/Pieces

914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:03:09.92 ID:IxkdO9nl
>>883
UVC対応でもモノによるみたい。

GPSドングル動かないかな。持ってるから挿してみよう。(たぶん無理)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:47:59.79 ID:RjuLBWTY
まぁ、客観的に見てID:surRPrxBは>>893のレスで自爆している。

>日本じゃ 本体の箱が潰れたら基本的には商品としては売れなくなる
って、あなたが買い物しているアリは日本の企業じゃないですよ。

今は壊れてないけど、電源ブチギリでしばらくしたら壊れますよ。
ちなみに、日本でいうメーカー保証なんて無いですからね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:05:00.17 ID:6rY3hF51
日本で許可取ってないような違法な無線積んだ(みんな良い子だから有線で繋いでるよね^^)
何処が作ってんだかわからん様なのを代物をそうと解った上で手を出す物好き向けのもんだからねえ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:44:14.31 ID:surRPrxB
9千円が安いかとうかは別として…

どこがつくったかわからんのは、特許侵害してるからだろう
だから安くつくれる もちろん従業員のサラリーも安いのだろう かわいそうに 

有線LANのほうが高速でありテレビの据え置きとして使用するなら
無線wifiは基本的に使わなくてもいいだろう
shutdown の問題がなければ有線マウスでもOKだw

店のかたもつバイヤーが多いね 工場で汗水たらしてクオリティコントロール
してるのに アホな店が 梱包材ケチって 発送して 台無しにする
おろかだとは思わないのか?
店が商品の価値を認めていれば、ちゃんとした梱包で発送するのが普通だろう

私が iMito QX1 を買ったアリの店は梱包の件を指摘したら、
まじめで紳士的な対応だったよ いいカスタマーサポート担当だね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:06:27.85 ID:surRPrxB
>>908 だからお金はお支払いしているよ よく読めよw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:18:32.58 ID:surRPrxB
ドングルはUSB蛸足配線になって麗しくない 操作性もタブレットにはかなわない
新型ネクサス7あたりでいいんじゃないか レノボ・エイスース・HP・エイサー
あたりから今年の秋ごろにPCノート型のアンドロイド端末がでるらしいが
昔の東芝のAZみたいなのが… そういった選択肢もあるだろう
しかし私自身はドングルも気に入っているw 早く来ないかなMK908
1080pのロム使いたいなぁ 5月8日に注文したがいまだに追跡コードいれても
アイテムが無い状態が続いているよ 本当に送られてくるのかドキドキだなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:43:55.71 ID:XAxdSKNT
>>919
このツンデレめ
まぁ、欠点をきちんと挙げるのは大事な事だな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:46:49.27 ID:RjuLBWTY
製品自体が欠点ですけどね。 しかし、QX1買ってすぐにMK908も買ったん?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:09:29.29 ID:WLRBRz6M
>>919
また箱が潰れてたとか火病起こすに一票w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:27:19.47 ID:fOX0mBy8
連投してファビョる人に限って独特の言語センスを持っているような気がする
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:34:05.40 ID:ykGP7vWs
箱があるだけマシw
俺のUG007Bは外箱なんてなく、ステックやケーブルが
そのまま郵送袋に入った状態で届いたぞ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:00:13.55 ID:surRPrxB
ドングルもRC11も「技適マーク」ついてないから違法になってしまうのが問題だ
電子レンジにも技適マークつけるべきだが、ナショナルの電子レンジつけると
AMラジオに激しいノイズの乗る 公共電波をジャミングしてるなぁ
しかし、今の法律では摘発されても文句言えない
有線LANオンリーで使用するべし もちろん操作は有線マウスだw

最初に中国から届いたMK808Bはプラスチックパッケージだが緩衝材は新聞紙と
ぷちぷちでダンボール箱を切って作った箱に入っていたw
ナイス発送w お陰で本体の箱は無傷だったよw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:02:21.18 ID:surRPrxB
梱包なんてやればできるんだよ 気持ちの問題だ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:19:50.40 ID:CMvH6esj
>>925
AMラジオ? ラジコで聞けや。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:20:55.49 ID:surRPrxB
ロジクールの無線式マウスには「技適マーク」がついていた 使えるw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:34:02.37 ID:H3JCln/Z
近来まれにみる粘着w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:36:42.43 ID:an9haca7
http://www.aliexpress.com/item//903207644.html
MK809 III らしきものをポチった。
たいていの場合中華輸入はこれでMK802が届いたりするw

あと、MK802の操作にタッチパッド付きのキーボードを使っていたが
http://digital-memo.blogspot.jp/2011/11/blog-post_30.html
これが恰好ばかりで操作性が悪かった。

次からは↓こんなタッチパッドを考えているが、おすすめある?
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/touchpad-t650
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:03:58.06 ID:RjuLBWTY
ところでID:surRPrxBは3台も端末購入してるけど何に使ってるの?

自分はMK802IIIsにカスロム入れて1080で使ってるけど、テレビで使うとブラウザの表示が大きすぎるし、
入力装置はRC11やK400使ってるけどイマイチ操作しにくいしで結局PCをWiDiでテレビに繋いで使うか、
タブレットを使ってる。
クワッドコアにも興味があるが、結局用途は変わらないので使わないような気がして。

なので、こんな使い方してるので便利だとか、こう使えよみたいなのがあれば教えてほしい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:06:43.50 ID:3uvN4Cx9
なんだよ$19.99のスティック
ずいぶん前からOutOfStockのままで
買えないじゃん(´・ω・`)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:58:29.08 ID:surRPrxB
>>931
申し訳ないが、人に教えられるほど活用は全く出来ていない

ネットサーフ程度で家族が安いわりに便利だと喜んでる今日この頃
いま使っているノートPCが core2duo U7500(当時19万円也)なんで
iMito QX1 や mk908 の方が消費電力も低いし性能も上だし
1080pが再生できるなら買っとこうかなぁと思った次第
テレビが1080pだし 世の中4Kとかいう時代なんだけどねw

native で linux が動くと凄くいいなぁとか思うが…
そういえば iMito qx1 起動するとタックスが表示されたよ なんだろうw

ドングルは最初比較的安価だし、据え置きで使うから タブレットのように
落下による故障の心配もないし、バッテリが無いのでバッテリがへたって
使えなくなることもない デバイスを大切に使いたいタイプだから
結構長持ちするかな ドングルよさげ と思ったんだ

だだのアンドロイドのビギナーでエンドユーザです
全く参考にならなくてスマン mOm

最後にしつこいが…w

今思えば箱は輸送中じゃなくて最初から破損していたのかもね
だからgeekbuyingより僅かに安かったのかも
安かろう悪かろうでこんなもんですかねw
次からダンボールの外箱に入れて発送してもらうように頼むようにするよw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:59:00.44 ID:VfmBmGqV
iMito MX2 オクで6500円で出とる。

そろそろMK908とか出品されないかな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:44:44.64 ID:uimK1Cub
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:07:34.31 ID:surRPrxB
MK908のミツバチドロイド君のマークがなくなっちゃたね 不評だったのかな
www.geekbuying.com/item/Tronsmart-MK908-Google-Android-4-1-Mini-PC-TV-Box-RK3188-Quad-Core-2G-8G-BT-Black-315155.html
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:38:01.63 ID:324e2g3m
ゴミばっかやないか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:38:53.11 ID:324e2g3m
>>936
俺はあのマークも込で即買いしたよ。

マークなくなったらつまらんね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:01:07.61 ID:surRPrxB
アリの評価★3つにしたら★4以上にしてくれというお願いがきたよ…
気持ちはわかるが、5/12に注文して5/14発送だけど実際の消印は5/25だし
最初に教えてもらった追跡コード打ち込んだらロシア行きだったんだよね
やっとキターと思ったら箱がふんずけたように潰れてたしw
これでも中国では立派な店の方なんだろうけどなぁ

MK908は5/7に注文して5/12に発送したことになっているが追跡コード
打ち込んでも表示されない やっぱキャンセルしてgeekbuyingに
再注文した方が早くて安全かもね アリのセラーにメールしても
何も返答なしだし、これじゃ不良品だった場合、返品しても返金して
もらえないだろうなぁ

海外通販歴は長いがアリとはうまくやっていけそうにないw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:25:08.78 ID:+ODKtkyP
それにしてもミツバチドロイド君のマークよかったのになぁ
スターバックスのセイレーンみたいでw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:27:01.26 ID:ZNgX8YBj
まぁまだアリの在庫はたくさんあるから手にいれられるけどね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:15:04.57 ID:+ODKtkyP
本体の箱が無かったという人がいたが、それはバルク品か中古品だね
あるいは航空便の料金を節約するために箱を除いてしまったのかも…

箱が損傷してると中古と変わらない アリは卸だから商品として仕入れた場合
箱が損傷してると日本では売り物にならない 他国でも同様だろう
小売店に潰れた箱で展示したり、お客様に潰れた箱を渡せないだろう

だから梱包は重要なんだよ 個人輸入で個人的に使用する場合だって
後からオークションに出品する場合があるかも知れない そうした場合でも
綺麗な箱だと大切に使っていた印象があるが 潰れた箱だと売るのも気まずいし
激安にしないと買い手がつかない場合もあるだろう あまり良いことはないね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:21:00.32 ID:+ODKtkyP
潰れた箱が送られてくると一度返品になった品物かと疑ってしまうね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:24:04.20 ID:RAedEGhw
アメリカは返品で帰ってきた物そのまま並べるけどな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:35:25.71 ID:wvDVTrvu
USB-GPSドングルGT-730FL-SをMK808につないでみたけど、
アプリがブラックアウトするので認識してないみたいだ。
据え置き型だから動いてもあまり意味ないが…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:34:47.33 ID:Jp42zlW+
もし xbmc がメインの用途で、他はちょっとしたブラウジングやら PerfectViewer で漫画読み程度なら、
現状の RK3188 に $90 出すよりは、OUYA の方がなんぼかましだぞ

RK は相変わらず 720p カーネルだし、1080p カーネルは 28nm とは思えない爆熱だしな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:37:22.07 ID:CKbyXn6f
OUYA?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:45:13.07 ID:i8H5m+GI
どこで買うの?
売ってるところが見つからない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:46:11.97 ID:wvDVTrvu
MK808のCFWだけどここの使っている人いる?

http://www.armtvtech.com/armtvtechforum/viewtopic.php?f=13&t=858
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:48:33.51 ID:wvDVTrvu
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:00:33.27 ID:CKbyXn6f
【次スレ】
スティック型Android端末総合4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1370393962/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:35:05.60 ID:Jp42zlW+
>>948
http://shop.ouya.tv/
正式販売開始は 6/25 だけど、俺はバッカーだからこの前届いたよ
本家なら +$12 程度で日本まで送ってくれると思われる (DHL)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:01:20.41 ID:rdDgKWPw
>>952
Antutuの結果教えて
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:25:26.19 ID:Jp42zlW+
http://en.wikipedia.org/wiki/Tegra#Tegra_3
第3世代 Tegra3 の 1.6GHz だからかなり高いスペックだと思われるが、多分 AnTuTu 動かないんじゃねーかな

別の機器から apk 引っこ抜いて adb sideload しないとだから、面倒くさいんだよw
android アプリによってはまともに動かなかったりするし

ただ xbmc の HWデコード対応版は本当に良く動く。DLNA経由の 1080p mkv もバッチリさ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:31:13.80 ID:Tjm97fS2
>>945
車での使用を考え中。
解像度は落ちるがHDMIからピンケーブルに落として純正のモニターに映して運用したい。
GPSも考えているので一部の変わり者にとって位置情報は重要w
なんて言ったらいいのかな・・・
手間がかからず勝手に立ち上がって何も考えずに電源ブチ切りw
こんな感じでつなげておきたい↓
http://www.beatsonic.co.jp/hdmi/guide.php?s1=a&s2=hdmi#step1-text
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:56:22.29 ID:wvDVTrvu
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:03:12.12 ID:Tjm97fS2
>>956
ND-100 GPS USB Dongleで検索したら↓いつものお店w
http://www.gpsdgps.com/product/pr_globalsat_nd-100.htm
チャイナでは32ドル。
http://www.aliexpress.com/item//310802373.html
情報あんがと。
もうちょっといろいろ探して勉強してから買います。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:37:53.67 ID:wvDVTrvu
Bluetooth GPS でもいいかも。
中華Padで成功例ありますし。

http://ameblo.jp/emily-fan-club/entry-11109972803.html

おいらが使ったGT-730FL-Sも使えそうだが…電源ちゃんと入れてたかな?挿すだけでは充電しかしないみたい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:41:40.39 ID:+ODKtkyP
>>939 追加
プチプチの袋のプチプチや袋が全く損傷してないのに
本体の箱だけが激しくつぶているのだから
輸送途中に潰れたのではなく最初から箱は潰れていたみたいだw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:09:43.66 ID:Jp42zlW+
しつけーよ
誰も同意しない恨み事だけで有益な情報ゼロな奴はblogでやってくれないかな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:33:34.00 ID:+ODKtkyP
別にうらんでないよ こんなもんかなぁてとこだ 色即是空だしねw
ささやかだが有益だと思って書いてる 
海外から直接購入しようと考えている日本人が同じ轍を踏まないようにね
自転車パーツ関係をアリから購入している人達のカキコは非常に参考になった
今回の購入も商品の確認・評価(評価のため返品できない)とアリが使えるか
テストしているんだ
もし、安く仕入れられたら、オークションサイトやマーケットプレイスで
商売しようかなぁと思ったりしていた しかし、アリは一か八かでハイリスクだ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:37:22.10 ID:fauI23vp
なんだ単に転売厨の戯言だったのか。
納得。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:18:53.03 ID:Tjm97fS2
こういうのみつけた、これ欲しい。
Motorola Bluetooth Smart Controller

http://www.amazon.co.jp/dp/B006PXI54O
紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=g1t7ZuAozPo
https://www.youtube.com/watch?v=xtJuZkLhYXI
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:39:43.27 ID:W+CtHUxi
>>963
コレなに?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:50:34.01 ID:Tjm97fS2
モトローラの端末純正のタッチパッドコントローラー。
TVに繋ぐドングル型に対応しているかは不明だけど汎用性はあるようだ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120211/etc_motorola.html
空中マウスでもいいんだけどね、個人的には車で使えればOK
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:57:12.04 ID:wvDVTrvu
ワンセグチューナー使えないかと探したらSDRが出てきた。

http://sdr.martinmarinov.info/index.php

うちの1000円チューナーでSDRできるかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:05:38.06 ID:W+CtHUxi
>>965
リンク貼りありがと
車での運用ガンバってください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:13:37.88 ID:7qLPoCd/
>>963-965
て云うか、良さげなんだが、買うと本体より高いw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:50:05.78 ID:Tjm97fS2
>>968
その前に動くかどうかも微妙w
動いたとしても快適に使えるかも不明w
もう少し調査してからにしま。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 03:10:55.24 ID:I/VF00h3
>>966
lt-dt306で動いたよ
バッテリーすぐへる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:03:08.72 ID:TEkta1/G
これにはスイッチがある。全部付ければいいのに。
http://image1.geekbuying.com/make_pic/2013-01-05/20130150135034xz692py7.jpg
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:21:33.60 ID:AAZdo0No
>>949
のCFWだけどなかなかよい。

4.1ベースだけどフルマーケット化済み。
RadikoもHulu(視聴可)も特にいじらずplayからインストールできた。
720pのせいだと思うけどFinlessより体感速度が速い。
起動画面がかっちょいいなど。

ランチャーが良く落ちるけどしばらくこのまま使おう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:25:01.71 ID:AAZdo0No
USBのGPSだけどpl2303.koというカーネルモジュールが必要みたい。

詳しくはここ。上のCFWには入ってなかった。Finlessは消しちゃったので分からない。
http://ourhouzz.blogspot.jp/2013/03/installing-g-star-iv-bu-353-s4-usb-gps.html
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:31:14.07 ID:AAZdo0No
あと、SDRはうちの1000円ワンセグチューナーでも使えた。
ゾックスのDS-DT310というやつ。母艦はMK808ね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:37:58.16 ID:AAZdo0No
訂正、pk2303.koは949のファームに入っているみたい。なんで動かなかったかな。今夜調べてみる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:32:24.19 ID:TEkta1/G
>>936
ミツバチロイド君がいなくなって、そのバージョン辺りからOSもデフォで4.2になったみたい。


Tronsmart MK908 Google Android 4.2 Mini PC TV Box RK3188 Quad Core 2G/8G BT Black
http://www.geekbuying.com/item/Tronsmart-MK908-Google-Android-4-1-Mini-PC-TV-Box-RK3188-Quad-Core-2G-8G-BT-Black-315155.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 11:23:33.57 ID:aXClDqq+
>>953
OUYA の AnTuTu 14000~14100くらいだた
同じ Tegra3 の Nexus7 や HTC One X と比べて、CPUは 2割増しくらいで GPUで負けてる
これは画面解像度の違い (720 vs 1080) によるものと思われる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:30:36.85 ID:yyQ2FdO1
>>939 追記 セラーが潰れた箱に対して払い戻し(いくらかはわからないが)するといってきた
本当なら良心的な店だ★5つに修正しておいたw
mk808 で linux (Picuntu) が動いている mk908 でも動けばきっとサクサクだろうなぁ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:41:23.53 ID:UqTEGMsq
箱の価値について延々語っていたのなら、潰れていない 箱 を送ってもらうよう交渉するのが筋じゃないか。
価値のある箱が潰れたままなのに、払戻を受けることで★5つに修正っておかしい。 結局カネかよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:15:06.80 ID:yyQ2FdO1
>>979 お金のことはこの際どうでもいいんだ 私のささやかな評価もね♪
すべては仕入れできるかどうかのテストのためなんだから、今回のことで重要なのは元々箱が潰れていたという事実なんだ。
元々箱が潰れているような商品を送りつけて誤魔化すセラーからは仕入れられない。
結局次買うとき$2値引きするそうだ 払い戻しは無しか やっぱりねw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:22:23.74 ID:iU8ZmznF
箱の話題はもう勘弁してください
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:22:26.06 ID:aXClDqq+
中華通販については専用スレがあるんだから、そっちで思う存分語ってくれ。スレ違いだ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1345773622/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:29:04.42 ID:yyQ2FdO1
箱は商品の一部 箱を本体と置き換えてみよう この話題はこれでおしまいにする スマン
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:37:25.71 ID:TEkta1/G
【次スレ】
スティック型Android端末総合4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1370393962/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:43:51.51 ID:o4cHjmam
>>977
ありがとうなかなか良い数字だね
Nexus7が13000でMK908が15000ぐらいだから常時接続しない条件で安定してるならOUYAでも良いかもね
ただGoogle Playが使えないならスティック型の代用だとちょっと敷居は高そうな感じ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:24:57.47 ID:aXClDqq+
>>985
とりあえず CWMリカバリはもう動いていて、カスロムらしきもの
(というかアプリ一括インストーラだな)も既にある

後は AOSP だか CM10 の移植作業も始まっているので、OUYA
のゲームに全く興味なければ、将来的にそっちもありかも

Etherの口、電源ボタンw、冷却ファン、タッチパッド付きBTコン
トローラが付属していることを考えると、結構割安と思う。
SDカードスロット無いのと、RAM 1GBというのが弱点かな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:44:22.15 ID:kv/nIFDO
転売屋が箱つぶれてたら転売できないって火病ってただけかw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:49:54.38 ID:FRNeU22q
箱 をNGワードに追加したらすっきりした
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:43:28.68 ID:AAZdo0No
pl2303.koは>>949のサイトにバイナリがあって、自分で組み込めばいいみたい。
Linuxのお勉強だな。
modprobe なんちゃらとか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:53:12.26 ID:o4cHjmam
>>986
安いと思うよ特に有線LAN付いてるのは良いよね
今MK908使ってて満足してるけど将来的に完成度の高いSTB出たら移行したいとは思ってる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:59:40.53 ID:yyQ2FdO1
転売するのは正直難しいね
HAKOの問題は梱包方法をお願いすればクリアーできるかもしれないが
返品された不良品を大量に仕入れてしまう可能性が怖いw
新製品でもその内に粗悪品のクローン等も出回るだろう
一見、MK908だが中身がMK808だったらどうしようw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:25:45.83 ID:pZB6XUQ1
だから転売厨はこっちに来るなって
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:18:12.25 ID:2o92Nlyu
NGを回避するとは、出来る粘着やな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:43:49.77 ID:TEkta1/G
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:18:22.68 ID:TEkta1/G
MK808B(MK808 Upgrades) Dual Core Android 4.2 Jelly Bean With BT Mini PC TV Dongle RK3066 Cortex-A9 1GB RAM 8GB ROM

Price:USD 41.99
http://www.geekbuying.com/item/MK808B-Dual-Core-Android-4-1-Jelly-Bean-TV-BOX-RK3066-Cortex-A9-1GB-RAM-8GB-ROM-Mini-PC-TV-Box---Black-313213.html
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:12:57.17 ID:FRNeU22q
>>995
注文した!
スレは見てたけど買うのは初めて。
PayPalのアカウントで簡単に注文出来るんだね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:19:25.24 ID:EtnXg33P
HAKO!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:14:06.22 ID:5LSyydeA
RK3188もLinuxの開発ソースが出たとかなんとか。
MK908でぴくンチュ動かしたい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:16:05.89 ID:5LSyydeA
(^q^)日本のじべろっぱ魂を見せたれよ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 02:46:24.63 ID:SB4s/tSK
おしっこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。