USB型小型Android端末総合 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近種類が増えてきたUSB型でTVのHDMI端子に繋いで出力するタイプの小型Android端末スレです

前スレ USB型小型Android端末総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1342520128/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:59:14.57 ID:fhVe7N/T
>>1
次スレ立てようとしたが立たなかったが誰か立ててくれたか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:13:57.02 ID:fU+7GPlq
無駄に糞スレ勃てんなヴぉk!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1352212345/l50
とか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1332798096/l50
を使ってりゃいーだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:12:18.61 ID:XrkJjTOM
mk808 音声検索使えなかったけどfreaktabの掲示板で質問したら中の人が助けてくれた
ベッドの中でTV観ながらネットして、しかも音声検索。捗るわあ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:43:49.71 ID:DKv2bPS4
>>3
その2つが、微妙に過疎っているのと、ヤッパリ求める情報が違うんで、皆集まらないんだよ!!
結果、欲しい情報が手に入らないの!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:01:29.53 ID:VCSB2xSN
>>1
乙です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:34:31.58 ID:X5kD8ftV
いちおつ!
ところで皆さん何のIME使ってらっしゃるの…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:04:50.39 ID:VCSB2xSN
>>7
Google日本語入力
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:55:38.07 ID:X5kD8ftV
>>8
一応一分間220文字位かな、打てるうくらいには早いんだけど、
Google日本語入力だとめっちゃ反応遅いんだ…
けどAtokとかはBTキーボしか反応してくれないいい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:28:54.11 ID:gmdmp2yF
> けどAtokとかはBTキーボしか反応してくれないいい

え?そうなの? Atok使いなんだけど、これまで端末へ直接入力しかしてなかったから
気が付かなかった。

まぁ文字打つ時は、BTキーボード使う予定なんだけどね。

それにしても、GeekBuyingから11月26日発送されている筈のブツがまだ届かない。
おっせー。 こんなもんなの? これまではアメリカからの転送がメインだったんで、1週間もかからず
届いていたんだけど。。。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:15:45.72 ID:X5kD8ftV
>>10
すまん、ATOKってかOSも問題かもな。
BTで繋げるとアプリ無でオンオフ、キーマップ設定とかが出来るようになるのよ。
けど有線だと出来ない。けどGoogle入力はアプリで対応してるから大丈夫。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:49:40.57 ID:AQYz3KFU
>>1

XBMCってここまでやるの大変なの?格好良い
http://www.youtube.com/watch?v=SLzm51Dd_xs&feature=youtu.be
日本語フルキーボード For Tablet色々入れまくったけどこれで落ち着きそう
http://www.repy.info/home

アンドロスマホ持ってない俺がどうしてもピンチズームが使いたく探してんだけど
http://japanese.engadget.com/2012/10/23/windows-8-4/
ズーム対応k400rなんて出てたのね、ってもwin用だもんな駄目か〜

android最適化!これなら出来るかな
http://amzn.com/B006291K7A
ペタペタ貼り付けてすまそ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:10:20.97 ID:VCSB2xSN
>>10
ちと遅いね。オレもGeekだけど、注文から10日ぐらいできたよ。
今はXmas前だから、しかたないかも。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:32:55.10 ID:BawZB1pr
AliExpressで売ってるように、MK802のエアマウスRC12って、ピンチ操作はだめですよね。
この手のでピンチ操作できるのってありますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:21:20.36 ID:SWOLQGcv
>>14
DroidMote Server / Client
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:49:37.13 ID:L2x63C4E
新商品来たね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121206_577675.html

usb型ってスレタイになるとは思わなかったので探すのに苦労した・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:16:24.27 ID:HCPaJiFx
タイトル変わらず2になっただけやん
変えたいなら変えたいってもっと主張すれば良かったでしょ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:17:55.62 ID:d3ff/+ti
ごめん
新参なんだ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:27:51.43 ID:dzDVPN+V
HDMI接続Android端末 とか?
ノンディスプレイAndroid端末 とか?
次からは変えようや。このスレにありつけない人もおるだろうし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:49:54.19 ID:R5XK2LxD
>>19
別に変える必要無いでしょ
セットトップボックス型スレとの区別付かなくなるから
USB(メモリー)型で妥当かと思う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:44:04.52 ID:d3ff/+ti
性能はある程度コアとかクロック聞けが想像できるがこれが一番重要なんだよな・・・

Google Play対応
Android Stick 4 SmartTV
http://www.thanko.jp/product/2650.html
Androidスティック with DUALCORE
http://www.thanko.jp/product/2498.html

Google Play非対応


Google Play対応不明
U2
http://ascii.jp/elem/000/000/722/722508/
MX1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121206_577675.html
TB-A500
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121206_577675.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:09:44.74 ID:r5i131H9
Android Mirror JUC600
http://ascii-store.jp/p/4712795080209/?aid=wamplus
これでノートに画面出して操作出来るか
なにが目的かわからなくなってきたw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 06:43:34.93 ID:YJaHuvuG
>>21
MX1は、Play Storeに対応してるよ。対応してないアプリはあるけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:11:34.82 ID:ZIL2U7LJ
>>23
サンクス

同じようなのがすでにアマで売ってるな
http://www.amazon.co.jp/dp/B009KKQOVA/
http://www.amazon.co.jp/dp/B009SKPKZ8/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:46:39.85 ID:d9Z5yCpe
>>24
違うだろう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:25:18.96 ID:YJaHuvuG
これから買うなら、OSはAndroid4.1.1Jelly BeanでRAMが1GBのがいいよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:30:34.05 ID:SRI4WLm8
>>11
落ち着いて日本語を喋って下さい
2810だけど:2012/12/07(金) 10:09:51.32 ID:yVg+qVP/
レス10番のもんだけど、やっとシンガポール郵便のトレッキング情報が
Despatched to overseas (Country code: JP)
になった。

26日、投函から9日間も通関にかかっている。

てか、輸出で関税検査無いと思うだが、なんでそんなに時間かけたんだろうか。。。

これまでの経験上、後は3日程で届く筈だから、それまで首を長くしてまたないとなぁ。
折角、週末に弄り倒そうと思っていたのに、間に合わないか。。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:31:56.90 ID:dzDVPN+V
>>27
すまんね。落ちつくわ。

BTキーボードを接続すると、入力デバイスとして正確に認識されて、
本体設定アプリのBT欄にキーボード設定の項目が現れるんだ。
けどUSBキーボードだと、認識はして入力は一応出来るんだが、
英字しか入力出来ないんだ。設定でキーマップ変更が出来ないから。
そこでGoogle日本語入力にはIME自体にJISキーマップが備わってる。
全部のキーが正確に入力出来るんだけど、重すぎワロリンチョ

おk?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:56:37.69 ID:+PJkvw19
>>23ってUSBでPCとAndroid端末をLAN接続するハードなのかな。アプリはリモートデスクトップ系か
USB2でなら概ね無線より通信速度向上が期待できるから古いPCをユーザI/Fとして再利用できるかも。まぁ動画とWebだけだけど
ドングル型端末にHDMI接続とまた違った利用価値がでるかもしれない。レビューに期待。でもやっぱ遅いかなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:11:55.75 ID:ZIL2U7LJ
>>30
いやいやw
その手はHDMIに接続するタイプだよ
電源供給がUSB殻行われるだけ

通信は基本的に無線LAN
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:13:44.45 ID:ZIL2U7LJ
android系のスマホやタブレットからタッチパネル、液晶、バッテリーを無くしただけと思っていいよ
3330:2012/12/07(金) 11:27:53.34 ID:+PJkvw19
>>31
USB給電だけで\4kはありえないでしょう。VNCだって無料で手に入るのに
CottonCandyがUSB接続でPCを乗取れるらしいのでその機能かな、とも思ったんですがそれは特許らしいからこれは一般的なLANでP2P接続かな、と
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:28:46.48 ID:ZIL2U7LJ
なんか君は製品を間違えてないか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:30:03.47 ID:SRI4WLm8
>>34
話が通じてないと思う、明らかに。
3630,33:2012/12/07(金) 11:40:04.19 ID:+PJkvw19
>>34,35
ごめんなさい。>>22の事です。元記事番号間違えました
37 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/12/07(金) 13:18:37.05 ID:T8xdPM+u
(´༎ຶ۝༎ຶ) 
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:58:45.48 ID:YJaHuvuG
>>28
11月26日に注文したフライマウスRC11が今日届いたよ。箱はぐちゃぐちゃだったけど、
中は問題なし。いろいろ試したけど、結局BT接続のマウスが一番使いやすいな。

追記
トレッキングじゃなく、トラッキングな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:49:00.56 ID:n/MUyaQu
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:31:30.87 ID:f81hNc5T
>>38
よくよく確認したら、26日は注文確定日で、発送は1日でしたわ。
まぁどちらにせよ、早く届いて欲しいのには変わらないけど。

あと、指摘ありがとう。変換候補の選択ミスでした〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:24:28.35 ID:7TSzj0zD
MX1デザインいいな
これなら直挿しでなくても良さそう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:37:49.82 ID:6vN9MzL3
TVに挿しておいてメールやすかいぷの着信があると
自動的にTVから切り替えるような使い方でませんか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:09:06.08 ID:C4DTBeBu
端子の負荷が気になるけど食指が動いた
延長ケーブル挟むとかでもいいんすかね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:10:01.12 ID:SRI4WLm8
>>43
大丈夫でしょ。
よほど変なケーブル使わない限りは。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:26:07.88 ID:bYnoavCN
MX1欲しいんだけどどこで買えるか教えて欲しい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:38:46.77 ID:YJaHuvuG
>>45
Geekbuyingがおすすめ。
それと、MX1には短いHDMIケーブルが付属してるから、
直さししなくてもいけるよ。

フライマウスはアカンわ。マジトラを接続したいな。ムリだろなー。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:39:56.69 ID:C4DTBeBu
>>44
thx
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:34:00.87 ID:bYnoavCN
>>46
ありがとう早速ポチッた

んで気になったんだけどMX1とMK808って性能一緒なのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:24:06.30 ID:i+uue96b
>>48
性能に大差はなかったはず。ただmk808はアス比がおかしいらしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:38:10.79 ID:YJaHuvuG
MX1でTSファイル再生してたら、途中で再生とまってアプリ落ちた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:35:43.29 ID:J5T9MFD3
アス比ていつの話よ。とっくに公式ファームも出てるし、
むしろ今ホットなのはtrue 1080p な kernel だ
他は基本内部解像度 720p だからね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:52:23.08 ID:UikBsk/5
>>51
それ早くほしいな。壁紙がボヤけてウザイ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:20:19.43 ID:1kKrityo
アス比治ってたのか、しらんかった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:30:15.14 ID:DVx8ZxEo
>>51
> むしろ今ホットなのはtrue 1080p な kernel だ
> 他は基本内部解像度 720p だからね

げ! マジか。NEO G4買って損したのか?
てか、早く届いてほしい。
シンガポール郵便のtrackingって、国内入って通関中の場合は、そう言う表示に成るのかな?
uspsやDHLはちゃんと国内配送までtrackingしてくれてた筈だけど。。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:43:00.50 ID:UikBsk/5
>>54
国内到着したら、郵便局のEMSで追跡できるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:01:13.72 ID:v0mJrvOP
中華スレで話題になってる
RK3188とかAllwinneA31の端末出ないかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:19:13.14 ID:DVx8ZxEo
>>55
> >>54
> 国内到着したら、郵便局のEMSで追跡できるよ。
レスありがとう。
その場合の番号って、シンガポール郵便発行の番号でOKなんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:19:35.41 ID:ekE0rZ8i
MK802IIIは、USBでadbができるのでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:22:39.29 ID:DVx8ZxEo
>>57
自己解決しました。
試しに日本郵便のtrackingに番号入力したら、出てきました。
脊髄反射的なレスして汚して申し訳ありません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:44:22.80 ID:J5T9MFD3
だがしかし、1080p kernelは設定画面のディゾルブ効果やマウス
ポインタの動き、スクロールなどいちいちモッサリなのがな
1080pでこれでは、Retinaパネル流用したタブとか、さすがに
RK3066では力不足としか言えない
Cortex A15世代にならないと無理ゲーかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:29:05.64 ID:UikBsk/5
>>57
そうだよ。EMSは世界共通だよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:20:12.64 ID:v0mJrvOP
>>60
RK3066でRetinaはあるけどガクガクだから低解像度モードで動かしてるらしいね
もうすぐ出るA31ならRetina行けるって言われてるし1080pは余裕な気がする
http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/241.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:25:46.76 ID:gW3cHY0K
こういう物の、日本語レビュー動画ってないかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:09:31.75 ID:RQANdvnz
Uhost2どなたか手に入れてない?
いいのはわかってるんだけど最近の盛り上げ方が少し気持ち悪い
RK3066でantutu9000越えなんてすぐには信じがたい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:19:55.93 ID:Vw6qBGL3
4.0が、嫌だな。4.1なら買うかも
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:47:55.63 ID:2+gjlLgR
>>60
CPUの問題よりGPUとメモリ帯域だよ
動画のようなコンテンツは割りとRetinaディスプレイでも目立たないけど
webのような平面をスクロールさせるようなのはもろ目立つ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:07:29.74 ID:2+gjlLgR
そういえば泥端末ってHDMI->DVI変換して
ディスプレイに出力すると解像度ってどうなるんだろう?

TVもあるけど自室だとPC用のディスプレイになるので
DVI接続になるんだよな・・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:37:28.65 ID:FlISlj2N
Bluetooth対応のMK808bがでたよ。5000円ぐらいだから、
安いのはいいけど、RK3066には飽きたね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:08:21.22 ID:E/p2rWm3
808bにもoffice suite pro入ってるかなー??
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:52:08.65 ID:FlISlj2N
>>69
入ってないでしょ。この手の中華端末には、
不要なアプリは入ってないよ。
中華アプリも入ってないから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:03:52.66 ID:E/p2rWm3
漏れの買ったmk808には、入ってたんだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:38:49.53 ID:76NHNVo4
こういうのたいして用途が見つからないんだけど欲しくなるなぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:42:15.66 ID:HVUoUySG
>>72
俺買った(まだ届いてないけど)理由が出先のホテルでhuluをテレビで見たかったからなんだけど、今は寝ゴロでネット使えるんじゃないかなぁと。
やってみないと判らんけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:35:33.40 ID:FlISlj2N
>>71
そなんだ、、、中華のすることは分からん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:36:41.06 ID:FlISlj2N
>>73
フライマウスに使い慣れたら、Angry Birdにハマってる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:49:08.76 ID:HVUoUySG
しまった。huluって、対応端末じゃないと、データ流してくれなかったんだ。
build.prop単純に書き換えても、流してくれないの、ギャラタブp6800で経験済みだから、まず間違いないんだけど。
サムソン端末てさえそうなんだから、中華端末レベルの、こういう端末は絶望的だなぁ。

さて、どうするかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:01:06.58 ID:FlISlj2N
>>76
huluっておもしろいの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:45:05.63 ID:HVUoUySG
>>77
> >>76
> huluっておもしろいの?
月980円掛かるけど、(主にアメリカ)のドラマの有名どころが見放題だから、満足してるよ。
自分的には、Dr.houseとか、csiシリーズとか、ボーンズ(綴り忘れた)とか、ダークエンジェルとか見放題なのが大きい。
(ただし、コンテンツ料の問題で全て字幕版)

TSUTAYAのDISCAS(ネットで借りてポストに返却のやつ)の月980円4枚まで借りれるプランに入ってたけど、止めちゃった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:18:00.07 ID:93rPofjv
huluは個人によってケーブルTVやスカパーとどちらが得か難しい所だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:27:05.26 ID:63onboUZ
俺もHulu観れたらいいなぁと思ってるんだけどなぁ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:19:55.71 ID:F43+Zue6
>>80
おお、同士よ!!
GPU周りを含めて、CPUが同じ端末で対応端末となっている端末があれば、それに偽装したら行けないか?とも思っているんだけど、ないよね〜?
82 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/12/10(月) 07:27:43.02 ID:CtV7vael
Huluとかオワコンやでー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:32:43.81 ID:D8jxDyEr
>>82
忍法帳出してる男の人ってモテないよって、
ばっちゃが言ってた。
84 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2012/12/10(月) 07:37:30.89 ID:CtV7vael
>>83
あぁ!?穴舐められてーのか!おら!おらおらおら!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:04:12.36 ID:H1uYf0RB
huluはカスタムロム入れたら映っただの映らないだのって話をどっかで読んだ気がする
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:37:10.49 ID:HtuWXZNa
>>85
> huluはカスタムロム入れたら映っただの映らないだのって話をどっかで読んだ気がする
それって、802とかメジャー?系の話?
neo G4じゃどうなるんでしょうね?

ちなみに、ギャラタブ7,7だけど、公式ロムで、香港版が写ったとか、映らないとか、ヨーロッパ版が映ったとか映らなかったとかで、暫くスレが進行したが、結局原因が判らなかった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:43:21.48 ID:qO5TCPN1
hulu普通に見てるぜ
huluアプリではなくブラウザ使用してUAをPCにしてな
MK802→テレビ全画面でも快適
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:44:50.89 ID:U5Sfye9N
Huluってブラウザ経由だとFlash必要じゃなかったっけ?
89 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/12/10(月) 11:27:35.57 ID:CtV7vael
>>88
で?何が言いたいの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:40:03.42 ID:YgC4sOjZ
>>87
あ、その手があったかぁ。chromeって簡単にUA変更できたっけ?
まぁ、ドルフィンブラウザ使えば簡単か。。。

あとは、ブラウザ経由とアプリとで画質が違ったら、ちと気になるな。
アプリの方がいい画質なら、なんとかアプリを使いたいのが人情ってとこですね。

>>88
NEO G4(以外の端末も多くがそうみたいだけど)って、Flash対応しているみたいだよ。


今調べたら、国内で値段そんなに変わらずNEO G4売ってるところ見つけた。
待ち時間考えたら、そっちから買った方がよかったかなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 13:07:55.54 ID:HDyR1RWs
rk3066はXBMC使った場合、1080pの再生支援は受けられないんですよね?
minix neo x5でアベンジャーズのmkv再生してる動画だとカクカクしてたみたい。
気になるけど期待ハズレだと悲しいし、なかなか手を出せない…。

前スレでwindows用の赤外線リモコンアダプタについて質問してた人いたけど、まだいる?

アンドロイド端末sc-05dで試してみたところ、usbマウスとして認識されました。
ほとんど使い物にならず、2846キーが上下左右として反応するくらい。
使い物になりません。

高機能学習リモコン持ちなんで、赤外線使える端末増えてくれるといいんだけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:28:24.27 ID:cCLX6vkj
XBMC狙いならこれ凸してくれ
http://www.kimdecent.com/newrelease/113.html
http://www.kimdecent.com/minipc/81.html

AML8726-MX なので XBMC で HWデコード可と思われる。
IR もつけられるっぽいね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:50:07.77 ID:YgC4sOjZ
>>92
HWデコードって、CPU依存なの? GPU依存だと思っていたんだけど。
GPUいぞんだとすると、この製品GPUが、Mali400なんだけど、これってRK3066な端末と同じなんじゃない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:20:07.56 ID:HDyR1RWs
>>93
ソフト側の対応ってことじゃないかな?
ウチのsc-05dだと、smbで再生だとヌルヌル
XBMCだとガクガクになってしまう。

XBMCのフォーラムでrk3066についての議題が上がってて、英語はよくわからないんだけど
恐らく>>90に書いてたことみたい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:21:05.17 ID:HDyR1RWs
ごめん>>91だった
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:24:30.87 ID:cCLX6vkj
もちろんGPU依存だが、RK3066はカーネルソース公開されて
ないからね(リーク版はあるが、vpuまわりとか不足している)

それとXBMCは Android NDK で書かれているし、プレーヤ
は自前で HWデコードをサポートしていると思われる。
Amlogic は XBMC 移植チームに公式にサポートされてるよ
ttp://www.futeko.com/forum/index.php?mode=thread&id=5098


RK3066 の場合は、外部プレーヤとして MXプレーヤを呼び
出す方法もあるね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:16:56.57 ID:ZGCK1S8D
>>96
MX1だけど、MXプレーヤー使い物にならんかった。
結局プリインの動画プレーヤーで再生してる。
けど、TSとかで途中でとまったり、静止させてたらフリーズしたり。
万能とは言えないね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:49:14.56 ID:F43+Zue6
>>96
> もちろんGPU依存だが、RK3066はカーネルソース公開されてないからね

あら、それはまた片手落ちな(放送禁止用語か?)
androidと、その戦略ってあわないよね。

> Amlogic は XBMC 移植チームに公式にサポートされてるよ

ちうことは、今後Amlogicの方が優位なの?
そもそも、性能的にどんなものなの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:52:43.21 ID:F43+Zue6
あら、そもそも両方とも、GPUがMali400見たいなんだけど、それでもカーネルコードは違うものになるの?

同じもんなら、流用利きそうな気がするんですが。。。(素人でごめん)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:56:37.12 ID:U5Sfye9N
モバイル向けプロセッサってGPUやCPUだけじゃなく
VPUとかいろいろくっつけたりするのよ

PC用はそういうの全部いりだったりするんだけどさ
プロセッサのブロック図見てくると一番わかるはず
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:05:54.99 ID:F43+Zue6
>>100
なる程、それらをひっくるめて全部カーネルソースが公開されてないと、HWの性能が引き出せないと。。。

まぁ、この手の製品完全にまだ途上段階だから、どれが優位になるって判らんって事か。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:21:27.67 ID:F43+Zue6
>>92
改めてみたら、何でもありありで、59$かぁ〜。
買っても良いかもと思うが、購入ページないよね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:54:40.80 ID:OzlhvE/e
USB型という言い方が明らかに間違ってるのに。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:17:50.76 ID:HnSIAdgW
ドングルが適切?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:29:06.25 ID:oN/ivYUe
一般的には、スティック型Android端末
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:33:52.30 ID:quf+kzFU
>>103
USB(メモリ)型、と書かれてるのに、ケツの穴の小さい人には見えないのかな?
隅っこつつき足りないんじゃない?もっとこうネチネチとつつきまくったら見えてくるかもよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:39:27.97 ID:joyaGM5L
見えね〜な〜w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:06:54.59 ID:cCLX6vkj
>>102
出たばっかだからね。まだ alibaba にしかない
みたいでハードル高いなw
そのうち aliexpress の kimdecent 店にのる
と思われる。

i.MX6Q の hi802 欲しいがちと高いな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:53:32.88 ID:3M0A5lP2
antutuの値、mk808bだと10000弱だったと思うが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:52:51.22 ID:hqtzjTYw
まぁ、次スレを立てる時はスレタイ変えた方が良いだろうね
一応スティック型に一票
文字数に余裕があれば【USBメモリ型】とか【HDMI直挿し】とか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:57:07.91 ID:bx+3wjS1
>>103
記事でもスティック型だな。
次スレはそうしよう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:32:13.35 ID:RYxd/VHc
スティックだとかは【】に入れて、スレタイはAndroidMiniPC総合でどうかね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:48:13.86 ID:ezfFzog5
気が早いな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:38:24.56 ID:YEtKWxJG
昔だったらガム型とか親指型とか呼ばれたのかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:41:35.67 ID:HYE5MOtO
フリスク型と書いた記事があったな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:28:13.50 ID:YtzkbsSe
スティック型に1票
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:44:00.29 ID:QwnnmJ1z
どうでもいい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:23:09.87 ID:3PCNbDQy
個人的には、MINIX G5のような、セットボックス型と明確に別れていた方が
話の対象が分散しないので、有意義な話ができると思うので
android mini pc とかいうような、一括りにされるスレタイじゃなくって
スティック型が良いと思う。

統合系のスレは、他に2つほどたっていて、微妙に過疎ってるし。。。。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:33:20.00 ID:2cRJx+CS
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:41:37.14 ID:HPd/bYoA
>>119 アンテナでけぇwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:09:36.98 ID:h1c4oylp
ここまででかくするひつようがあるのだろうか
アップルTVにこんなアンテナついてない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:14:48.78 ID:avqlvu5x
この改造するなら、有線アダプタ買うか、アクセスポイント増設したほうが
安いんじゃないか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:16:14.54 ID:YDCTR4ea
>>121
ネタにマジレスすんなやw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:32:52.89 ID:VvwjCLqS
mx1日本で買える所ないのかな?
三月兎は売切れ見たいだし
geekbuyingで買うとどれ位で届きます?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:46:57.49 ID:cxavPRq2
>>124
2日注文、5日発送、9日シンガポール発、11日成田着。
早く来ないかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:08:09.99 ID:3PCNbDQy
>>124
G4だけど、11月26日発注 12月1日発想、6日シンガポール発 8日成田着
本日配達されるも不在のため持ち帰り、仕事あがったら、取りに行くんだぁ〜〜

るん♪
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:12:47.71 ID:VvwjCLqS
>>125-126
ありがとう
10日ちょいってとこか
今からでも年内に届きそうだね
注文してみるよ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:18:55.16 ID:F9BOKflN
Android 4.0 HDMIスマートスティック GEANEE ADH-41  気になる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:31:27.46 ID:avqlvu5x
>>128
マウス付きはいいんだが、4.0とwifiにnが無いのが痛いな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:38:35.26 ID:nAYzFBlw
flyマウスって使いやすいのか?wiiとかやったこと無いからわからん
上に振るのとか凄く滑稽なんだが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:47:18.36 ID:3PCNbDQy
はまった。。。。

Rii のワイヤレス青歯のキーボードRT-MWK02を青歯の無いMINIX G4に繋げて使おうとしているんだけど
取説に従い、キーボード付属のCDから、android.apkをmicro-usbにコピーして、G4にインストールした。

で、それを実行すると、Bluethooth Keybordというアプリが出来て、それを実行するんだけど、しょっぱなに
activeateを要求されて、インターネット接続下で一回だけやってくれと言われる。

で、実行すると、失敗(Activation failed.)がでて、アプリが終了してしまう。

何回もやって、ドングルもしっかり刺さって赤色に光っているのも確認。
関係ないかも知れないけど、キーボードの方もペアリングモードにしてみたり
色々ためしたけど、どうしても巧くいきません。

どなたか、解決法わかりませんか?

教えてください。よろしくお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:04:13.51 ID:96y86eag
>>130
慣れると便利だわ。コタツの中で軽く上下左右に振るだけで
操作できるよ。アングリバードやなめこやってる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:08:41.89 ID:WfsxDzEy
そんなに位置決めってできるものなの?
マウスってどうしても標準的なものだと手首を辺にひねるから
つらいんだよな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:17:18.20 ID:2cRJx+CS
プレゼンでレーザーポインタを合わせる感じ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:10:16.33 ID:dKunj0zx
>>131
そいつは認証できない
2.4ghのを買えばいい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 06:15:04.54 ID:WD64qoEN
>>135

回答ありがとうございました。早速ポチりました。
解決策を探していたときに、2.4gh wireress云々の記載があったので、もしやと思っていましたが
やっぱりそうでしたか。

買い替えたときに、他のBuletooth内蔵機種で使い回せるように、わざわざBT版を買っておいたのが
仇と成りました。orz

おまけに、HDMIのmini adapterも箱に入っていなかったし。
Geekbuyingのサポートには至急送るようにメールしましたが、果たして送ってくるか。。。。

とにかく、両方とも到着するまで付属の赤外線リモコンで我慢します。

ありがとうございました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:15:49.38 ID:x+WDvZkQ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:51:13.59 ID:5a9ax98a
今日か明日MK808ヤフオクに出すからお前らよろしく。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:54:35.42 ID:vNHSu3ak
>>137
初めての情報だと思いますよ。
でも、こう言うの見るとヤッパリ売れている奴買った方が良いですね。
日本語に環境設定出来るのと、赤外線リモコンが付いて来るので、minix G4にしたんだけど、情報収集にヤッパリ難がありますね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:16:58.55 ID:Vs2VyZGU
>>137
ここでは初出だけど、armtechやGeekbuyingのブログではすでにでてるよ。
オレも、iMitoユーザーなんでGeekbuyingからアプリ送ってもらったけど、
フライマウスに使い慣れたらこの手のアプリはいらんわ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:33:57.19 ID:NrfwxXVj
>>140
フライマウスって、そんなに良いものなの?
寝ゴロで寝たまま横のテレビを首を曲げてネット見れる?
(つまり、テレビと正面向いて座ってない姿勢)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:19:50.97 ID:rUTg8qrL
mk808bがリリースされてる今では、
mk808は、相当安くないと要らないな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:02:26.76 ID:VYWKwrqS
どんだけ差があるの
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:09:42.90 ID:ngGCsHJt
Bluetoothがついただけ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:34:08.81 ID:NrfwxXVj
>>142
このレス見て、mk808bを検索してたら、GeekBuyingのサイトにたどり着いて、気がついたら、GK802をぽちってしまっていた。

minix G4が到着して2日目だと言うのに。。。
あな恐ろしや〜

(だって、QuadCoreって文字と、apps欄にHuluって、しっかりと書いてあるんだもの。。。 このHuluアプリちゃんと日本に繋いでくれるのかしら。。。。(馬鹿))
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:48:01.48 ID:Vs2VyZGU
>>145
それって、full of buggyで人柱版でしょ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:51:34.20 ID:g88o6vEG
mk808bはアンテナ変更と放熱板追加が改善点みたい
他はBT追加以外全く変化ないとか
antutuが10000近いスコアなのはバージョンや実行環境が変わったせいじゃないかな
mk808がでた頃は8000前半くらいだった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:55:56.74 ID:NrfwxXVj
>>146
> >>145
> それって、full of buggyで人柱版でしょ。

full of buggyの意味は判らないが、人柱上等!

(どっか壊れたみたい。express shipingオプション(DHL)も付けちゃったし。。。)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:09:14.42 ID:LjJr9CC6
My god! It's full of stars.
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:29:13.96 ID:5lnZCAOi
>>149

えーと、なんて言うかHuluの為に、foolになったと言うか。。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:48:15.76 ID:Vs2VyZGU
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:58:34.55 ID:rUTg8qrL
>>137
便利だが、アンドロイドでアンドロイドを動かすってーのがどうもナー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:34:17.72 ID:rUTg8qrL
147は、大した違いがないことに、どうしてもしたいらしい。
154147:2012/12/12(水) 22:49:00.93 ID:g88o6vEG
>>153
実際に触ってないから処理性能がmk808と同程度なのか確証あるわけではないけど
antutuに関してはそういう意味で言ったんじゃなく過去のスコアとは簡単に比較できないってだけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 06:33:30.47 ID:tV5qalWm
>>153
147の書き込みだとかなり違ってるんだが?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:34:03.30 ID:QgEuDgNJ
>>155
自分の持ってる機種で、Antutu v2.xとv3.xでスコアがどれだけ違うか確認してみれば良い。
そうすれば理解できる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:50:42.79 ID:Lz/0m/EP
v2のGalaxyNote2とv3のRK3066タブが同じくらいだからな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:55:47.15 ID:YefiI7+i
スコアの差ほどには違いは感じないだろう
が、新チップが出れば直ぐ変えてくるこの速さ

中華メーカーの進化は止まらない

この勢いが今の日本メーカーには無いな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:35:38.35 ID:MflxYmLN
何はともあれ、奥のmk808に価値無しと言うことで。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:48:25.11 ID:VceEBm6S
androidもサーバー的使い方出来れば欲しいかも。
リモートデスクトップは在るのん?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:16:38.54 ID:6SDBW+xE
>>160
よりどりみどり。いっぱいある。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:28:59.09 ID:tV5qalWm
>>159
蟻で$45〜だから、送料など込みで3千円以下ならいいんじゃないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:52:59.12 ID:YefiI7+i
>>160
アンドロイドはリナックスの派生OS
鯖になれるのは当たり前
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:18:01.41 ID:8GM2r0wf
iPhone用のファイル倉庫にもなるんけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:39:53.60 ID:d7A9nufZ
>>163
マジで。ちょっとワクワクするかも。

でも、AndroidってHAMACHIさえ無いですやん!
ウチはレオパレスだからポート開放出来ないねん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:46:04.57 ID:6SDBW+xE
MX1のファームウェアupdateきたよ。1080p対応だよ。
公式のじゃないけど、root化済みになってる。
公式ももうすぐアップデートされるらしいから、それまで
待つのが吉かも。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:49:56.69 ID:ZB240IhB
MX1だけど、最新のyoutubeにしたら
フルスクリーン表示できなくなった…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:56:19.75 ID:Cxs13iJ8
TB-A500を買ったけど,MX1が正解だったなー。
rootとれてないし,Bluetoothほしい。(´・ω・`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:16:53.24 ID:HqfEK/zf
>>167
オレも同じ現象で困ってる。youtubeの問題だと思うけどな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:17:22.77 ID:mYOAPFY+
>>169
アップデートをアンインストするってのはどう?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:57:29.75 ID:vWS60m99
GeekBuyingでMX1注文したけど…17TRACKの見方が分からん。
今、どこに有るのだろう…(>o<)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:26:29.04 ID:NrZ/2+Jt
>>171
geekbuyingの注文情報のtrackingへのリンクは、リンク先のアドレスが変わったのか機能していない。

http://www.singpost.com/

ここが、大本のホームページなんで、そこにある、trackingのリンクアイコン叩いてみて。

日本国内に入って入るようだと、郵便 追跡でググって、出てきたページから国際郵便の検索で出てくるよ。
173171:2012/12/14(金) 16:39:39.58 ID:vWS60m99
>>172
ありがとうございます。
見れました。まだシンガポールでした(*^ω^*)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:54:35.41 ID:HqfEK/zf
>>170
できるの? 
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:58:05.28 ID:s0yaiAu2
>>174
Youtubeはできない。
>>170はプリインアプリなどの場合と混同してるっぽい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:08:58.20 ID:alBsNhsK
>>169
tubemate使うって手はどう?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:05:04.25 ID:0BWwdOiT
>>132
air mouse keyboard使いさんに質問。
今日エアマウス届いて使ってみたんだけど、なぜかatoでアルファベットしか入力されません。

一応 alt + スペースで入力モードへの入り切りは出来て、入力状態に成っているんだけど、ローマ字入力しても、ひらがなになりません。

ググって見たページにあった、Ctl + u ひらがな変換も Clt + i カタカナ変換のショートカットも利かずただ、全角・半角・頭文字の大文字・小文字のトグル変換に成るだけです。

どこかに、設定があるかも知れませんが、どーしても見つかりません。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:10:06.63 ID:n/jDWou/
まさかとは思うので訊いてみるが、
エアマウス以外のUSBキーボードでも同じように入力できない?
まずは動作環境とAndroidのバージョンとかな漢字変換を晒せ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:28:35.71 ID:+d7ui27u
MX1ドライバインストール出来ねー
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:19:08.99 ID:AbI5OfXz
MX1 11月ぐらいのfirmにあげたらwifi認証ができなくなった
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:14:28.10 ID:0vxCENor
>>158
それを進化とは呼ばない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:55:51.28 ID:DmB4ZIJN
>>181
失敬した

進歩する中華パッドは無敵
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:54:48.12 ID:Dua2ht+P
Uhost2が今日届いた!
MK808とUG007持ってるが、Uhost2が一番良いな〜

リモコン便利だしこれだけで音声入力もできる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:28:42.88 ID:XFJtNxvB
ええな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:33:52.29 ID:D5OraFOP
裏山
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:40:16.59 ID:Lt5I07ay
>>183
レビューよろしく!
Youtube動画ではかなりサクサク動いてたんで期待してます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:21:47.84 ID:Dua2ht+P
183だけど素人なんでレビューといっても・・・・^^

AnTuTu、V3.0.3でのスコアは9508でした〜

Wi-Fiの掴みも良いですし、文句無いね!!

自分は車載での使用を考えているんで、必要と思われる機能は十分かなと。
Wi-Fi Directにも対応しているみたいなんでスマホと連携にも期待です^^

MK808やUG007でもDroidMote Server/Clientでの操作で十分使えるなと思った
けど、やっぱり物理ボタンのリモコンの方が車載使用では確実ですね。

あっ、ちなみにUhost2と書いたけど、正確にはProBOX2ULTIMATEって製品名です^^
188186:2012/12/17(月) 10:38:19.58 ID:HyYdqrJX
>>187 リブランド品ですね。Umouse2付きは今はそれだけみたいなので
それも含めてご回答いただけるととてもありがたいです

WiFiの速度は802.11nで150Mでてますか
リモコンの反応や使い勝手、音声の認識具合はどうでしょう。年寄りでも使えそうですかw
リブランド品はBluetooth機能ありますか。またNANDFlushは4Gですよね
今までのレビューではネット、動画とも動作のサクサク感や安定度が他とは段違いで「使える」という話が多いんですがどうですか

以上よろしくおねがいします
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:57:51.14 ID:uNmsLX/f
>>188
Wi-Fiの速度ってどうやって確認するの??素人なんで・・・・^^
BNRスピードテストのページでの測定では27.44Mbpsとなりました。

Bluetooth機能は搭載されていますね。最近の製品のHPではOPTIONとかSupport
とかってなってるんで自分も確認するまでドキドキでした。
NANDFlush?? 難しい事は聞かないでください^^

リモコンはエアーマウス?ってのを使用するのは初めてですが、意外と使いやすいです。
設定の言語と入力の所でポインタの速度調整で少し感度を落とす感じです。

音声の認識具合も悪くは無いです。ですが操作方法が微妙です・・・・
ボイスコントロールするには、画面のマイクアイコンをリモコンのOKボタンでタップした後に、
リモコンのボイスボタンを押してから発話。音声認識後に再度ボイスボタンを押す。
ボイスボタンを押すとそのボタンがブルーに光ります。再度押すと消えます。
ブルーに光っている間はボイス以外の操作は受け付けなくなります・・・・

動作も凄く良いですよ。安定してますしサクサク動いています^^

ネットで拾ったroot化Firmwareでroot化してみました。
モデル番号がULTIMATEからU2に変わった^^
root化後もサクサク感や安定性には変化は無いかと。

現在入手できる製品の中ではUhost2はおススメできます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:24:48.46 ID:UypSFIpV
uhost2って扱ってるとこどの位あるんだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:27:41.67 ID:qBexON+7
>>190

ProBOX2ULTIMATEで検索かけたらttp://www.w2comp.com/detail.asp?catid=74585&Pdtid=677794
くらいしかhitしなかった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:45:58.22 ID:uNmsLX/f
>>191
自分が購入したのもソコから。
11/26にPayPal決済で購入、EMS発送で12/16着でした〜

ホームアプリを他のスティック型Android同様、ADWLauncherに換えました。
アイコンサイズを大きくしたいんだけど最大の150%にしてもそれほど大きくならない・・・・
UG007では130%ぐらいで希望の大きさになったのに〜

車載使用ではアイコンは大きいほうが使いやすいと思うんだけど、これってどうにか出来るのかな??
詳しい人、教えて!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:58:09.50 ID:0bGxNxHS
発熱とか大丈夫ですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:05:35.73 ID:00dEBVZM
>>192
CarHome Ultraで良いと思うけど。
ほとんどのアプリが登録出来るし
195186:2012/12/17(月) 21:12:38.01 ID:HyYdqrJX
>>189 即答していただいてたんですね。ありがとうございました

WiFi速度…そういやどうやって測るんだw
LANや端末直接で大きなファイル転送にかかる時間を計ればおおまかにわかるかも。
メインチップがRK3066だと802.11nでも150M出ないという噂を見たんでどんなものかと

NANDFlushの件は内装してる記憶容量のことです。
今売ってるのは4Gだけみたいですが主流の8Gだったらいいなと思いまして

音声認識は1モーションでできそうなのに不思議な仕様ですねぇ。
居間に置いて年寄りにも使わせようかと思ってたんですが私がリモコン代わりにさせられそう

リブランド品でもroot化okだったんですね。こりゃもう買えということかw
PayPalの前にまずはクレカと英語。先は長い…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:22:16.78 ID:BWkqaRes
設定-Wifiで接続中のSSIDをタップすればリンク速度見れる
中華だからなんちゃってかもしれんが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:54:48.69 ID:uNmsLX/f
>>194
こんなアプリが有ったんですね!!ありがとう!!
けれどスマホでは動作しましたがUhost2とUG007では起動できませんでした・・・・
Google Playでは対応できる端末となっていたんだけど、root化のせいとか他のアプリのせいかな??
これが動作すれば完璧なんだけど・・・・いろいろ弄ってみますわ〜

>>193
Uhost2についてかな??
発熱は気になりません、ほんのり暖かくなるレベルです。本体には放熱のスリットは在りません。
本体&リモコンはラバー塗装されているみたいな触り心地で、高級感があります。

>>195
マイクボタンに同時にOKボタンの動作も乗っていれば良いのにね!!

ひとつ問題を発見!YouTubeアプリで動画を再生するとDLが追いつかず止まってしまいます・・・・
同条件でもUG007では大丈夫なのです。Uhost2のYouTubeアプリはプリインで削除はTitaniumで行い、UG007と
同じバージョンを入れてみましたが変化無し・・・・
ブラウザ経由での視聴では問題無しなんで、もう訳わからん状態です・・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:53:46.41 ID:mci/+ITg
× NAND Flush
○ NAND Flash
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:53:23.68 ID:SqESjeqt
お前らどんな使い方してんの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:35:35.83 ID:vMBcZDE6
200get!!!!!11!!!1!!!!!!!11!!!!1!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 07:45:19.78 ID:K2riaNms
オメ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:12:46.42 ID:9DXSoc/a
imitoMT1シャットダウンはできるけどスイッチの入れ方がわからん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:59:31.70 ID:QVk75PTq
mk808使っててmk808b追加で買った。
発熱が増えた気がする。動作は安定した気がする。

>>199
リビングの55インチをメディアプレーヤーでフォトフレームにしてる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 02:06:06.82 ID:6/zxiVKk
>>203

フォトフレームアプリは何使ってますか?
オススメあったら教えて下さい!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 02:08:39.28 ID:6/zxiVKk
>>199
ほとんど NAS に置いてある動画を再生する専用プレーヤーですね。
HULU とか Ustream とかたまに使ってますが、やっぱり
動画がメインです。さすがに 50インチテレビで、家族の前で
メールとか読めないですよね(笑)

リビングに設置してるだけに、ゲームとか楽しそうですよね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 05:42:35.77 ID:d9BavH8+
>>205
> >>199
> HULU とか Ustream とかたまに使ってます

Huluって、ブラウザ使って見てるんだよね?
アプリ使ってじゃないよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:26:34.50 ID:hDXuJGBV
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:48:31.90 ID:rWx4uPyJ
iMito MX1
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:54:58.87 ID:GxVv3LAU
>>207 もしMINIX NEO X5がその値段なら買うけどAllwinnerA10。。。

MK802VSでてる。BT追加はともかくパワーマネジメントって今頃こんな話なのか
Rikomagic MK802 ForumでMK802Vの情報漁ってたらソフトはファームアップでかなりよくなってるらしいけどハードが設計、品質ともトンデモなのね。Rikomagicのは買うまい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:21:44.03 ID:Jet3IIpM
>>204
お勧めって言うより
netslid
しか、知らない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:45:31.65 ID:6/zxiVKk
>>206
だす。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:46:40.63 ID:6/zxiVKk
>>210
ありがとうございます。試してみます!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:06:49.99 ID:Z49Xgdog
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:40:11.89 ID:SaYHtjhB
おおこんなスレあったのか!
すごく欲しいんだけどhulu見られるのは無いよな…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:18:45.02 ID:AAtMwjl4
こういうのって操作にはマウス&キーボード使ってんの?
タッチパッド的なのだと使いにくい?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:20:53.02 ID:hDXuJGBV
>>215
フライマウス一択。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:32:32.76 ID:Jet3IIpM
>>215
ワイヤレスマウス、オンリーで何とか成る。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:17:25.11 ID:5ZKefKiq
サンコーのが安くなってるから買ってみようと思ったけど
コレシングルコアなのか・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:30:23.66 ID:YUDv+4Yh
サンコーはモッサリなのでおすすめしない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:37:29.65 ID:jKSyh8uf
オススメはやっぱりMX1とかなのだろうか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:34:56.90 ID:Rd8Hvyxd
MX1は
ぼくのモバイルルータだとなかなか繋がらない。
繋がらないことが多い。繋がれば問題がない
WPSなんてネットワークの設定ができたことがないw

ファームアップで解決するかもしれないけど、正直面倒。

ThinkPadキーボードで実に快適なんだけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:35:07.83 ID:zVitGaIM
>>214
> おおこんなスレあったのか!
> すごく欲しいんだけどhulu見られるのは無いよな…

http://www.geekbuying.com/item/Unii-GK802-Fresscale-i-MX6-Quad-Dure-Cortex-A9-DDR3-1GB-RAM-8GB-ROM-TV-Box-Dongle----Black-312807.html

GK802ってのがあって、Android appsにOn-line TV channels: SPB TV, HBO, Hulu, CNN, Netflix, BBC,ってあったので、Hulu見たいが為だけに
MINIX G4が到着して3日とたって、ないのにポチってしまった。

しかも、一刻も早くほしいので、Exspress-Shipping(DHL)のオプションつけて14日発送となっていたのに、
実際には、シンガポールからの発送じゃなくって、香港から17日に発送。

20日に通関が終わって、国内配送業者(自分のところは、佐川)に渡されているはずだけど
それ以降は、追跡できないのか、状況に変化なし。

たぶん、今日来るはずだけど、早く来ないかなぁ。。。。
(しかし、何のための急送オプションだったんだ? 46ドルも取られて。。。)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:11:53.28 ID:Eoyx3q0r
>>222
huluってそんなにオモロイの?
MX1でチラっと見たけど、見たいのないから速攻で消した。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:23:08.03 ID:zVitGaIM
>>223
見たいコンテンツが有るかどうかで、オモロいかオモロくないかは変わると思うよ。

俺の場合、もともとアメリカのTVドラマが好きで、スカパーでFOXチャンネルや、スーパードラマTVを契約してたんだけど
オンタイムで見られるチャンスが激減したので、TSUTAYAの980円4枚までネットで借りてポスト返却のDISCASのプランに
変えてたんだ。

でも、Huluだと、同じ980円で見たいドラマがほぼ全て網羅されていて見放題、しかもオンデマンドで
何時でも見れて、途中で停止して辞めても、他の端末からでも続きから見られるので、Huluにはまったって訳。

で、折角なんで、出先のホテルでも大画面のTVに見たいと思い、スティック型のAndroid端末に辿り着いたんだわ。

そんなところかなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:50:30.91 ID:Eoyx3q0r
>>224
そなの。プライミーバルの続きは見たいけどなぁ。
出先で見るならiPadとかHDMI出力できるタブレットじゃダメなの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:59:29.83 ID:f2B7pqdC
>>225
そこは廃人として、怪しいスティック型が気になるって事で。

まぁ強いて言えば、圧倒的に小さいから持ち運び安いのと、ミニタイプのハードキーボードを接続して手元を見ずにネット見たり、メールも出来たりするからなぁと。

メインはGALAXYnotoなんで、大概はnoteですましてるけど、これ以上大きいのもって歩くの億劫だしね。(前は7インチタブ持っていた)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:40:52.91 ID:Eoyx3q0r
>>226
実はオレもそうなんだよね。新しいもの好きだから。それと、進化が早いので、
色々と楽しいよ。

お正月はMX1に中華製のニセPS3コントローラつないで遊ぶ予定。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:18:55.89 ID:3jP6fbV8
ギャラタブを窓から投げ捨てHDMI出力できる中華パッドを買えばいいのではないか
という気がしないでもない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:48:29.32 ID:KP20lWcT
>>222
届いたら是非レポお願いします!
huluアプリって対応機種限られてるから怪しい気もするけど…
よく調べてみたらブラウザのUAをデスクトップにしたら見られるらしいんだけどそこはやっぱりアプリで見たいから全裸待機してます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:52:36.42 ID:KP20lWcT
あと思ったのがスティック型端末のテレビ出力ってどういう扱いなのかなという事
普通のandroid端末がHDMIケーブルを介してテレビ出力するのと同じなのか、ディスプレイそのものとして出力されるのか
自分で書いてても分かりにくいw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:15:48.20 ID:Rd8Hvyxd
>>226
ノートはhuluアプリ対応したね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:17:38.26 ID:wY1UkFca
antutu3.03
mk808b 10000前後
mx2 8600前後
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:11:30.63 ID:+7NfsRpQ
imitoMx1国内で8千円台半ばなら安いね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:59:08.44 ID:4Co7A9ps
hdmiにバスパワー無いのこの手の製品には痛いよな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:35:30.79 ID:Eyhj45Ox
>>233
高い。Geekなら送料込み62ドル。今のレートでも5千円弱。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:50:37.35 ID:FjavUvyg
だから国内業者って言ってるじゃん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:32:48.53 ID:tmM3aInW
huluなんかは元の国では見れてもこの国じゃどうかわからん。
ギャンブルたのしんでるな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:43:30.07 ID:+7NfsRpQ
>>233
geeで85.15usdだったぞ。<paypal
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:12:53.11 ID:xPNBEO3O
このタイプのAndroidって、ディスプレイなしでもリモートアプリでPCから操作できる?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:04:42.44 ID:yWDQyMVo
>>233
どこなら買える?すぐ買う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:23:09.05 ID:FqnrlVSo
>>175
できるしやったよ
どっちにしろとまりながらの再生だけど
@808
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:49:18.32 ID:ccrGyNyZ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:48:36.58 ID:F3XCwJgQ
だいぶ前から売り切れじゃん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:57:04.61 ID:4lgkC5gz
>>242
結構でかいな
USBメモリくらいかと思ってた
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:11:32.12 ID:smNwrrMj
iMito MX1が届いたんでいろいろ弄ってんだけど、うっかり画面の下にある戻るとかホームとかのボタンを消しちゃって戻らなくなった
電源切れば戻るんだけどキーボードやマウスの操作で戻し方分かる人います?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:12:35.69 ID:4lgkC5gz
おすすめair mouseとかありますか?
iMito MX1+MeLe F10のセットを注文してるけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:22:04.44 ID:ahCI/jCk
>>245
タスクバーなら画面最下部にポインタを持って行って、真上へドラッグすれば、
でてくるけど。

>>246
オレはRC11使ってる。キーボードも問題なく使えてるし、寝ながら操作がラク。
こたつの中でモゾモゾしてても、赤外線じゃないから操作できるのが吉。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:25:11.25 ID:vcBJPOsM
http://m.lightinthebox.com/ja/imiot-mx1-android-mini-pc_p455419.html
こことかどうなんでしょう?
geekbuyingよりも高いけど早く届きそう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:32:23.99 ID:smNwrrMj
>>247
ありがとうございます!
そうか…スワイプですね…こんな簡単な事に気づかないなんてorz
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:48:27.37 ID:4lgkC5gz
>>247
そっちのほうが10ドルくらい安いですね
ちょっとデザインがもう一つだけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:40:29.78 ID:ahCI/jCk
>>250
結構、使いやすいよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:39:50.46 ID:4lgkC5gz
>>251
ありがとう
F10がダメだったらそっちいってみます
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:45:06.67 ID:ZNxOH4B6
mk808にmicrosoft Wireless Mobile Mouse 4000が使えました。
ホイールも利きました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:34:23.16 ID:smNwrrMj
MX1で動いたもの
・Microsoft Arc Keyboard(Google日本語入力で日本語キー配列になった)
・Logicool M185
・ELECOM M-BGDLBU
これをソニーのKDL-32CX400に繋いで動作OK
電源はUSBポートから供給
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:13:46.59 ID:ai1bvoC9
アキバでRC11が1980だったんで買ってきたわー
MX1は売り切れなんでGeekで注文だったが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:30:14.60 ID:KihIbybf
>>255
Geekでも20ドルだから、そんなもんだね。
MX1はアキバでいくらしてるの?
257 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/12/24(月) 10:39:35.31 ID:GAmSzed/
あーほしい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:41:23.41 ID:ai1bvoC9
売り切れなんでよくわからんが\8000ちょいだったか?
次回入っても値上がりしそうだなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:51:10.92 ID:/hEhODKd
AppleTV(脱獄)と比較してどうなの?
WMVは再生できるの?

主にHDD内の動画をテレビで見るために使ってるんだがWMVだとキツイ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:53:27.50 ID:qCjR0vwh
いまimitoMX1つかっているけど
web表示が遅く感じます。

もっと早い機種はないでしょうかね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:00:18.12 ID:LgOv93Dt
USB wifiとか使えないのかな
8192cu.koは入ってないの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:52:30.46 ID:lnEhl02H
MX1でELECOMのTK-GMFPB029の動作確認OK…しかしこのキーボード恐ろしく使いにくいな
さっきから「ー」が出せずに苦労してる
「A」のキーに灰色で「ー」が印刷されてるから、A+Fnかと思ったが反応しない
キー配列が違うのかとキーマップの設定で日本語109Aとシステムを切り替えてみたけどうまくいかない
チャタリングは酷いしgoogle日本語入力の問題かもしれないけどカーソルは変なところへ飛ぶしで使い物にならん
こんだけ打つのに30分はかかった

ちなみにMX1はAliExpressで66.99USドル、送料7.11ドルだった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:34:13.61 ID:KihIbybf
>>259
できるよ。
>>260
有線LANに変えてみればいいよ。
オレもNAS上の動画を再生する時は、そうしてるし。
>>262
ソフトキーつかえば?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:48:39.82 ID:2TpShILq
>>263
そのほうが効率よさそうだなぁ…出張の時の遊び道具に考えたけどキーボード無しでマウスだけ持ってくか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:33:35.21 ID:/hEhODKd
AppleTVだと2Kbps以下だとWMVでも大丈夫なんだが
4KbpsとかFHDだと再生できないからこの際買い換えようかな??

ちなみに4KbpsWMV視聴経験ある方レポよろしく
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:30:43.96 ID:qCjR0vwh
不思議だなぁ。
imitoとモバイルルーターを1m以内に近づけてても
接続できないのに、5m近く離すと一発でつながる。。

近くの方がいいはずと接続不良となって無効に
なってから数十回は試みたんだけど。。

良く解らんけど、つながったからいいか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:37:54.83 ID:CvtjQZ+y
無線LANは近すぎると回折波も強力になるから、
802.11b/g/aあたりだと妨害電波も超強力って事に。

11nでMIMOがつくとかなりマシになるけど、
Android端末は大抵シングルバンドだからこれも微妙だな…

まあ無線関係はどれも
「近すぎたら却って害になる」
と思っておけば、だいたい間違いない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:55:20.89 ID:1UraSsSL
>>267
そういうことかthanks
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:15:58.20 ID:lhqh+uJS
>>229
遅れてすまない。
結果から言うと、やられた〜
プリインって記入されていたほとんどのアプリが入って居なかった。
本機対応版のHuluアプリ入っているかもと期待していたけど、やっぱり入っていなくった。
プレイストアから落としたHuluアプリは、やっぱり対応端末じゃないって出てきてみれず。
もちろん、ブラウザ経由だとみれる。
一応アプリ入ってないぞ〜って、geekbuyingのサポートにメールするつもりだけど、休み期間またぐから、解決するか微妙だな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:34:43.98 ID:BrwX3iZo
>>269
そうかー
アプリで見られないのは残念
ブラウザで見るのは苦じゃない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:38:23.31 ID:ykJC62vo
mk802Vs
mk808b
iMito Mx1
どれが良いのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:54:13.44 ID:H8BpFxmi
全部NG
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:12:07.54 ID:BooY/8WS
>>271

俺はMK802IIISをポチった
青歯が使えるのも選択肢にひとつになったけど
手持ちの泥スマホ、タブをタッチパッド、キーボードにできるアプリにやられた。
まぁ、他の泥スティックでも使えそうだが。
RIKOMAGICの評判がなんかあまり芳しくないのがなんとも。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:44:19.71 ID:WULA9pde
うちのUhost2は立ち上げるたびに時間がリセットされているんだが
そういうものなのだろうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:47:57.03 ID:Qe6+ITJg
>>273
ありがとう!
正月のお年玉配りの余りで購入しようと思う。
正直、後押しして欲しかっただけでmk802Vsにほぼ決めてたww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:49:06.00 ID:jcb57amK
>>274
バッテリー内臓でなければ給電ストップしたら間もなく設定が焼失するからね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:08:18.75 ID:A8yXLMIy
>>271
もれは、mk808b。
an tutuの数字が良かったからと言う、オマヌな理由
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:15:48.80 ID:SRbtZ/jn
誰ぞmk808でBT作動させる神はおらんかなー(チラッ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:37:45.57 ID:QvaC1bEp
>>273
>>手持ちの泥スマホ、タブをタッチパッド、キーボードにできるアプリ

何ていうアプリ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:58:32.96 ID:MfVGHFaI
>>279

google playで
MK802III Remote Client
って検索しやがれ 
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:08:00.94 ID:MfVGHFaI
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:53:10.50 ID:+B5gSFtA
>>274
clock sync使えば起動時に合わせてくれるよ。
root必須だけどね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 08:29:40.08 ID:LT7D54Dt
NTPクライアント機能ぐらいはAndroidのOSでやって欲しいな。
スマホなら回線の時計で合わせてくれるらしいが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:12:55.68 ID:OuF2+dmc
>>274
日付と時刻の自動設定にチェック入れろよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:41:17.95 ID:SRbtZ/jn
>>280
どれどれどんなアプリなのか・・・
「お使いの端末は(ry」orz
Android2.2.1は非対応ですかそうですか

てか、クライアントappはあるけどサーバが無いんだが
mk808とかでも動くの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:34:54.95 ID:+B5gSFtA
MX1だけど、パズドラ起動しない。
287sage:2012/12/26(水) 16:19:24.56 ID:6W6Hs9Xz
一個前の型だけどMK808とMK802Vを試してみたんで報告

MK808
・youtubeが最初から入ってて全画面表示可能
・TVからのUSB給電のみだと動画視聴時等に電力不足でシステムダウンを起こす。コンセント給電だと安定
・wifiの掴み良好(TV裏に設置)
・発熱:ほんのり暖かい程度

MK802V
・youtubeが入ってないためGooglePlayからダウンロードするが全画面表示不可
・TVからのUSB給電のみで動作可能
・wifiの掴み良好(TV裏に設置)
・発熱:ほんのり暖かい程度
・マウスを繋げたときのカーソルがかっこ悪い
・「MK802III Remote Client」を入れてみたが操作不能。
  スマホの画面に「Rikomagic」の文字は出てきているんで認識は出来てるようだがマウス他動かず。
  12月24日にアップデートしたようだがそれが原因か?ちなみにSO-03CとSH-02Eで試してみたが結果は同じでした。

こんな感じで
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:41:40.70 ID:Xm/GD+n6
>>「MK802III Remote Client」を入れてみたが操作不能

オイオイ・・・買ってみようかと思ってたのにwww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:47:39.91 ID:MfVGHFaI
>>287

ほぼそのアプリがあるからMK802IIISをぽちったのに・・・
orz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:24:43.07 ID:aWQOfx/C
さて・・・ mitoちゃんポチるか・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:25:27.55 ID:engS+tlc
mitaさん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:41:01.15 ID:Lf8GFQs6
MK802III Remote Clientってアプリ
Droidmoteって有料(server側)アプリの亜種かな?
GPで200円ちょっとの奴
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:33:42.46 ID:iYmPy8HA
>>270
まぁ、専用アプリと比べると、やはりストレス多いよ。
本体設定を1080Pにしてると、DPIの関係で文字類が小さすぎて老眼入ってきた自分には辛い。
で、720Pにすると、今度はブラウザの縦が狭く、全画面化しないとステータスバーが邪魔になって
映像の下が見切れてる。
結果、字幕板しかないHuluで字幕が見れない状態になる。
まぁ、全画面化すれば良い話なんだけど、全画面化する間に少しストーリーが進んじゃってる。
それを、まきもどし。。。。。

書いていても、めんどくさいわ。。。。。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:55:43.90 ID:k44NqtMm
老眼とかwwおっさんかよwww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:41:25.15 ID:a1Bwrkk9
>>294
立派なオッサンだが悪いか?www
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:02:49.45 ID:yjLzVgmw
自分が思ってるより早く来るものだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:09:05.82 ID:wMIaCWEk
老眼で40くらいで始まるね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:13:09.16 ID:3alV05j3
Lapdockと繋げて使えるようで「おっしゃ!」と思ったが
日本じゃmicro hdmiのメスメスアダプタ売ってねぇじゃん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:41:23.58 ID:+KPzBM+o
近い将来技術と医学の進歩が進み、義目で視力2.0の世界が来ると信じている
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:47:56.63 ID:3eqRyXMC
MX1がGeekで19日注文で今日届いた
性能評価は既出のとおりな感じでYoutubeが残念
TS再生にはファイルにもよるがちょっとつらいようで
有線アダプタ使うと行けるんだろうか?

RC11で操作してるが外付のタッチパッドが欲しくなる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:53:25.62 ID:kUbeH8A2
MK808なんですけど、
WiFi接続はできますが、
googleアカウントの既存でログインできない、新規作成もできない、
ブラウザでホームページ見てると、セキュリティ警告がポップアップしてくる。

調子よくないです。
ビルド番号 mk808_300j1_26_10-2012

外れでしょうか。 ファーム入れ替え必要? どうなんでしょうね。
302sage:2012/12/28(金) 00:27:11.58 ID:MxaYBcoE
>>287ですが「MK802III Remote Client」が無事動きました
どうやらファームウェアが最新版じゃ無かったせいで動かなかったようです
同様の現象で困ってる人は以下の公式サイトから最新版のファームウェアをDLしてインスコするだけでOKなはずです

http://www.rikomagic.com/download.asp

「mk802iii firmware20121129」をDLして解凍し、中の「update.zip」をZIPのままmicroSDカードにコピーして
MK802VにmicroSDカードを刺してから電源ON(USB給電)すると自動でアップデート開始。約5分?で完了です。

287の書き込みで不安になられた方にはご迷惑をおかけしました
bluetoothが必要ない方には非常に安価でとても良い端末だと思います

また、MK808でも「MK802III Remote Client」が反応していたので動くのではないかと思います
と言うよりも「eHomeMediaCenter」がインストールされていてrootが取れている端末だとそのまま動くはずです
あと、当方の同一LAN内にあるwinXPの共有フォルダ内の動画(KML形式)もMK808、MK802V共にそのまま見れたので合わせてご報告。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:44:27.46 ID:YxVIbT4/
>>297
40と言ったら初老だしな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:57:21.34 ID:IDmUW04E
>>302
情報サンクス!
って、eHomeMediaCenter?
・・・あ、チタニウムで速攻アンインストしたソフトだwww

とりまMK808でバックアップから書き戻してテスト
・・・serverとしてehome見えるまでは進歩したけどpadもマウスも無反応
MK808内部のehomeのver2.0.21_121009だけどひょっとしてMK802IIIはコレより新しい?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:32:08.92 ID:S8EvQGMQ
>>298 ネット通販で数百円で売ってるだろ?
306sage:2012/12/28(金) 12:20:39.31 ID:MxaYBcoE
>>304
MK802VのeHomeは2.0.23_121109となってる
それよりも「MK802III Remote Client」でリモコン操作するにはMK802Vのroot取得が必須条件だったようなので
以下を参考にしてMK808のroot化済みファームをぶちこんでみるのはどうだろう
http://win-droid.blogspot.jp/2012/10/mk808root1026.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:43:31.75 ID:089ACLJd
>>297
初期老眼適齢期のド近眼だったがレーシックやったらいきなりきたわ。
46インチにimitoに繋げて、リクラソファーでちょうどいい。
winだと色々と細かすぎるのでアンドロイドで十分。
あとwin並の速度になってくれればな。
308304:2012/12/28(金) 18:35:46.28 ID:IDmUW04E
>>306
アドバイスありがとう
しかし、>>304記入済みのとおりroot済み端末なのですな
(到着と同時にsuperSUとtitaniumuBU入れてましたしw)
どうも直近一ヶ月ぐらいのMK808入手者はみなrootedで出荷されてる様子

なお、カーネルverは>>306の写真と同一で
ビルド番号だけはmk808_300j1_27-10-2012の記載になってますね
となるとやはりeHome−2.0.23_121109のapkが無いとダメかと
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:54:46.45 ID:GIidfgiZ
>>300
CMカットとか編集したのは、途中で止まったり落ちたりした。
無線だとSD動画でも詰まる感じがするので、有線にしてる。
310sage:2012/12/28(金) 19:41:32.47 ID:MxaYBcoE
>>308
>>306の方法を自身で試してみました

root化済みファームに変更してみたけど繋がらなかったのでehomeのverを確認したらこちらも2.0.21_121009でした
ttp://touchscreen-apps.blogspot.jp/2012/12/ehomemediacenter-rikomagic-mk802ii.html
上記サイトにeHomeの2.0.23_121109があったのでDLしてインスコしてみたがやはり繋がらず
結果として認識はするが繋がらないという事みたいです。。。
期待させて申し訳ない。

また、最新のyoutubeは全画面表示できず広告も表示されてウザかったのですが
ttp://androidsight.com/youtube-apk-download-latest-version-official-android-youtube-app.html
上記ページの過去バージョン(3.5.5)をインスコしたら全画面&広告なしでスッキリに


さて、色んな状況を踏まえた上で2つの端末を比べてみると

MK808
・本体とTVをケーブルで繋げないといけない
・本体とAC電源をケーブルで繋げないといけない
・有線マウスの場合は更に配線追加
・上記により配線ごちゃごちゃ

MK802V
・TVに直挿しできる
・TVからのUSB給電のみで安定動作
・「MK802III Remote Client」で操作可能
・上記により配線スッキリ
・更にyoutubeも見れるようになった←NEW!

と言う事で個人的にはMK802Vがオススメです
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:24:48.66 ID:p/uTO0vw
hdmi直刺しなんて折れたら怖いので嫌だ
有線マウス使う馬鹿いるのか?

と言うことで個人的にはmk808bオヌヌメ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:26:31.50 ID:GIidfgiZ
311に一票
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:45:06.33 ID:FnzeTvrd
>>309
有線アダプタどこの使ってます?
つなげてみたら無線より劣化したww
ついでにアキバにMX1入荷してた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:41:58.47 ID:p/uTO0vw
補足
mk808bの方がan tutuの成績がいい
mk808bには、bluetoothがある。
mk808bには、office suite proがインストールされている
と言うことで個人的にはmk808bオヌヌメ

geekで買った優先アダプタ使ってるが、無線と大差なし。
音切れや、画像飛びは、
通信速度の問題んじゃなくて、cpuや、常駐してるソフトの問題と思う。
315304:2012/12/29(土) 00:45:24.60 ID:gfH/1QNB
>>310
お手数おかけしました
こちらもeHomeのverを2.0.23_121109にしてテスト→不作動確認
ココまでやって終了としました
結論・MK808では「MK802III Remote Client」は作動しない、と

まぁ、MK808持ちとしては「後はBTさえ着いてれば」と思うこと頻りなので
MK808bはなかなか良い選択なのではと思います
私は割り切ってもう少しUSB型ガジェットそのものが進化するまで様子見ですがネ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:42:00.57 ID:STfIajvZ
>>313
尼で売ってた泥対応のやつ。geekでも同じの売ってたと思うよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:33:03.65 ID:kyHCcnQw
尼のはジップロックみたいなノーマークの袋に入ってた。
geekのは、ブリスターパックで商品らしい形だった。

偶然だと思うが、尼のは、1週間しないうちに認識しなくなった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:21:42.43 ID:STfIajvZ
>>317
そなの。うちのもそのうちアウトかな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:36:45.43 ID:STfIajvZ
>>314
オレはやっぱり、アルミ筐体のMX1の方がええわ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:52:08.74 ID:arFsyE2p
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/29(土) 18:34:26.31 ID:HgGXwiVh
欲しいと思って早、1ヶ月
まだ、使い道が決まってない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:56:15.62 ID:kyHCcnQw
内の場合は、USBサウンドアダプターをつけて
テレビのサウンド台の外部入力に繋いでいるので、
テレビを見てないときは、
サーバーの音楽をESで連続再生したり、ラジオ聞いたりと、
すっかり、ネットーワークオーディオになってる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:34:29.61 ID:STfIajvZ
>>310
おかげでyoutubeをフルスクリーンで見ることができるようになりました。
ありがとう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:42:57.37 ID:kyHCcnQw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:49:01.38 ID:7aiiGXJT
三月兎でmx1の在庫が復活してるな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:51:01.53 ID:4MboPlDl
MX1欲しい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:33:57.78 ID:3hobT875
uhost2(probox2)とRC11が今日届いた。w2compで購入。動作はあまりストレス感じない。
playストアでアプリの更新とかしてると少し固まるけど、同時処理が多くないときは何も引っかかりがない。

youtubeの全画面化できない。
RC11のホームキー(F4)とかが全く反応しない。

↑何か知っている人います??
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:54:56.82 ID:yEPUVRjx
>>327
youtubeが最新verなら全画面表示は出来ない
せっかく>>310氏が知らせてくれてるんだから使おうぜ
RC11は持ってないから解らん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:39:19.18 ID:3hobT875
>>328
見逃してた、サンクス。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:48:13.47 ID:r8NuwZ3z
Rk3066 で RAM 2GB で $70 っていうのがAliで売ってるらしい

S21H Android 4.1 mini PC features 2GB of RAM
http://liliputing.com/2012/12/s21h-android-4-1-mini-pc-features-2gb-of-ram.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+Liliputing+%28Liliputing%29
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 06:20:27.21 ID:3Hzf4mhs
>>330
ポチってしまった。
いつ来るのか解らないのもいやだからEMS発送にした。
今年最後の衝動買いw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:39:05.04 ID:akU4nYes
>>330
筐体はMX1に似てるな。MX1の強化版なら欲しいが、
1080p出力対応のファームアップデート来てから考える。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:40:02.17 ID:r8NuwZ3z
とりあえずポチった。発送元に中国が絡むと1月2月は旧正月で物流が止まるのでまあ早めにと
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:26:24.85 ID:akU4nYes
来年、RK32xxシリーズに期待。
それまでは、MX1で楽しませてもらう。
335sage:2012/12/30(日) 10:54:31.57 ID:3YDcWqaJ
>>327

説明書の「V The function of buttons」の部分に
(the following functions are applited to MEASY android media players)
って書かれてるからMEASY社の製品のコレ
ttp://www.measy.com.cn/product/showproduct42_en.htm
とかにしか対応して無いらしい

ttp://i00.i.aliimg.com/img/pb/888/759/501/501759888_298.jpg
一応ここにもそんな感じの事が書かれてるからご参考までに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:48:45.99 ID:NiCdvstX
RAM2Gのメリットは?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:23:21.42 ID:YwrzkpQo
気持ち

ここ安い!と思ったけどmx1+フライマウスで2picesって事かよ・・ 
フライマウスの使い勝手どうなもんでございますか〜?

www.aliexpress.com/item/Android-4-1-iMito-MX1-Mini-PC-Bluetooth-3D-Game-RC11-Remote-Controler-Free-Shipping-Crazy/716280021.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:52:59.08 ID:TYzVL+uV
そこってVisa使えんの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:13:04.81 ID:tPjSoOCe
中華にクレカ情報渡すとか恐すぎ
前はpaypal使えてたからまだ良かった
とういかpaypal出禁になった時点でお察し
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:20:39.79 ID:YwrzkpQo
Aliは使えるでしょ。
商品届いてから店に金渡す仕組み
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:22:11.88 ID:TYzVL+uV
Vプリかなら余裕
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:20:52.31 ID:wCxts/tE
www.aliexpress.com/item/Mini-PC-with-Android-4-0-ICS-RK3066-Cortex-A9-Dual-Core-Processor-1GB-4GB-Media/638120023.html

4,469円(送料無料)一応買っちゃいました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:34:22.40 ID:BsK/CZBf
>>322
USBサウンドアダプタ何使ってますか?
手持ちのSoundBlasterは使えなかったんですが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:06:58.29 ID:NiCdvstX
尼で一番安かった奴
たぶん、上海問屋で売ってる奴と一緒。
接続後、設定の音の所で、出力をhdmiからgeneral audio deviceに設定する
必要が有ったような希ガス。
ちなみにotgに繋いで認識されず、usb側ですんなり認識された。

マイクを繋いで、音声検索も便利だし、google翻訳便利に使ってる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:19:34.60 ID:wV88WXS0
更に、これが結構、音が良かったのでもう少し高い奴で
5.1chの奴を買えばよかったかなと思ってたりする。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:06:39.37 ID:OVPZSmhh
>>338
ワンタイムデビットなんかどう。
347 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/31(月) 12:45:08.90 ID:Wodn4xzJ
どうもこうも
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:08:09.40 ID:++166YvH
imitoポチった
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:33:53.64 ID:gpaHe5iy
imitomxで音声入力したいのですがどうすればいいのですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:17:20.23 ID:wV88WXS0
344を嫁
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:14:48.70 ID:a+p36d14
尼でmk809ってのがあるけどこれ何?
mk808やmk802Vにスペック似てるけど別物かなw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:37:46.65 ID:t8Sxa0eL
どれどれと思って見たらMK809 IIなんてのもあった
もうイヤッなんだかワカンナイッ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:22:08.69 ID:qNDmoBhl
>>119
これってマジっぽいね。うちのMK808のWiFiは弱いわ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:45:10.78 ID:TbvbISgC
ふとアマゾン見たらMX1あったからポチってしまった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:03:45.89 ID:3WwhRlut
ここによく出てくる中華製の機器でニコニコとかテレビで遅延なく再生できますか?
あとグーグルマップ見るとか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:14:10.13 ID:AOsegZdR
>>355
できるよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:28:09.64 ID:3WwhRlut
>>356
マジか
欲しくなってきた
でもアップルに比べ無名でフォローもしてくれなさそうだから不安
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:46:13.96 ID:0u1FJ76v
SOUTHTOWN 437 でMK802IIIって言って売ってるやつ(インプレスウォッチとかでTB-A500って紹介してるやつ?)買ってみた。
RIKOMAGICのMK802IIIとは違うモノっぽいのでいろいろググってみたら↓なのかな。
http://www.kimdecent.com/minipc/94.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:37:53.33 ID:XkEN4Oy3
>>357
わからないことは自分で調べることが出来ないなら買うべきでない、

HDMI端子のついた中華パッドを買うほうが無難
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:51:46.00 ID:q+Xh3IrX
昨日mx1注文したけどアマゾン発送じゃなかったから届くの遅くなるかと思ったらもう発送されたようだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:45:26.18 ID:3WwhRlut
>>359
老人には無理そうだね
自分一人なら何とかなるかも知れんが
362358:2013/01/01(火) 21:51:05.23 ID:0u1FJ76v
続報
>>358 のURLからダウンロードしたファームを書いてみた。
バージョンとかアプリとか何も変わらなかった。
ここが一時供給元かどうかはわかんないけど、kimdecentのMK806っていうのと同じものみたいだ。
363358:2013/01/02(水) 09:59:56.38 ID:um1S85vd
さらに続報
>>358 これ、完全にMK808のコピーみたいだ。
MK808用のrootedなカスタムファームとかいくつか書き込んでみたが問題なく動いた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:53:28.54 ID:nvpFvbP9
うちのmk808はwifiのつかみが悪く、スクロールさせたり動画を再生すると
hdmiからの出力が途切れてブラックアウトしたりします。(1秒とか)
同様な方いませんかね?
電力不足が原因かと思ってTV(regza)のUSB端子じゃなくて
付属のACアダプター(1A)を使っても改善せず。
無線LANルーターのそばで、セルフパワーのUSBハブを電源にすると安定しました。
wifiの電波具合で電力関係が不安定になったりするもんでしょうか?

イマイチTVで安定稼働してないのが残念でならない昨今です。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:55:54.50 ID:nvpFvbP9
364です。
ちなみに届いたパッケージはこれでした。

www.androidtablets.net/forum/w2comp-com/47481-new-product-launch-mk808-mini-android-pc.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:12:54.63 ID:hQvDHta4
>>364
パケの画像がブラウザで見えんなー
ファームが公式でバグ持ちの古い奴ってオチはないよな?

参考だが家のmk808は二部屋向こうの端から壁際のレグザまで
直線で約12mドア壁二枚挟んでも壺のHD画像は普通に再生可
タマの速度低下やフリーズはこの手の端末なら普通だし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:34:35.61 ID:nvpFvbP9
>>366
ビルド番号は下記になってます。
mk808_300j1_27_10_1012
ファームの更新はやってないです。11月下旬発送品です。

パッケージはコレでした。(さっきとは別サイトの画像)
www.weloveshopping.com/shop/client/000042/gpsiam/extra/9370292.jpg

ビルド番号教えてください!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:11:26.88 ID:urEYEGHW
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:23:07.46 ID:6gkknRRk
イラね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:28:31.99 ID:jrpxyc60
>>367
MK808の情報は調べれば幾らでも出てくる
お前には努力が足りない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:35:19.70 ID:NKkguLim
>>364 色々カキコみてるとブラックアウトは給電不足みたい。それかHDMIの接続ラインからみ
中華品質だから付属ACの不良も考えられるけど、AC付属するパッケージのやつは1.5A程度必要なのかもしれん
携帯では液晶と通信が消費電力のほとんだそうだから給電がwifiの安定度に関係するのかも(適当)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:47:06.39 ID:hQvDHta4
>>367
ビルド番号は    ↓
mk808_300j1_27_10_2012
だな

1012年なんて年号は多分誤字だろうから一緒だろう
俺が持ってるMK808と同じパケで入手時期もほぼ一緒だし
バスパワーUSBで安定するならACアダプタ不良は可能性ありかもね
スマフォ持ってる人間から1.5A位出るUSB-ACアダプタ借りて試してみたら
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:52:49.38 ID:ZC0QOFpQ
ttp://blog.geekbuying.com/index.php/2013/01/02/good-news-zealz-gk802-will-support-ubuntu-and-linaro-soon/

Linux使えるとなんかいいことあんのかな?
フルHDの動画とか再生できるの?
詳しい人おせーて。
374364:2013/01/03(木) 10:40:59.85 ID:GBgp/S4m
>>372
ビルド番号が一緒で安心しました。(年号はタイプミスです。すみません)
別のACアダプタでトライしてみます。状況に変化があったら報告します。
ありがとうございました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:02:47.93 ID:d6xZ2Jxp
>>373
省電力headless serverとして期待。CPUメモリ共に余裕あるので
subsonic Wordpress rep2 なんかの重めのサーバも楽々

むしろ動画再生能力はラズパイの xbmc の方が高いかもしれんが、
それも HWデコード対応のおかげなので、かなりの仕様が公開され
ているぽい Freescale なら期待できるかも
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:23:29.46 ID:eDpe1UvD
小さなスティック型Androidゲーム機GameStickがKickstarter上でOUYAと真っ向勝負
http://jp.techcrunch.com/archives/20130102gamestick-launches-ouya-competitor-on-kickstarter-aims-to-be-the-first-pocketable-android-home-gaming-console/

Amlogic8726-MX(Cortex A9 1.5GHzデュアル、Mali400 400MHzデュアル)
メモリ1G ストレージ8G Bluetooth 4.0、 802.11b/g/n、 Android 4.1 Jelly Bean

RK3066よりスペック低いみたいだけれど大丈夫か?
本体がコントローラに収納できるのは良さ気。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:43:18.14 ID:xA4VGNEk
MK808B が昨日届たんで色々いじりまわしてます。
WACOM のペンタブ使いたくなったんだが、
使えるファームウェアどこぞにないものですかねぇ・・。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:32:34.55 ID:pbnepAWJ
サンコーのアンドロイドスティック買いました
とりあえずユーチューブ、Gメール、ファイヤーフォックスなど不便なく使えてます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:44:05.36 ID:ZC0QOFpQ
>>376
MX1とDualshock3の組み合わせの方がいいよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:28:58.72 ID:lAE8bs30
mk808_300j1_27_10_2012
は、ダウンロード可能ですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:30:44.50 ID:nuC23IOY
mk808bのnovを入れた方がいいんでないかい?
bluetooth以外は、共通だろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:28:28.22 ID:+eEcfdC1
>>380
可能
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:31:24.30 ID:Z/7OYL95
>>382
ttp://kimdecent.com/drivers/95.html
ですか?
登録するのはちょっと、何ですが。 他にあります?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:45:18.12 ID:+eEcfdC1
>>383
探せ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:55:33.59 ID:7Q5iLNJ0
MK802IIIのファームウェア mk802iii firmware20121129に
アップデートしたらxbmcにDLNAでアクセスできなくなった。
古いファームウェアってダウンロードできる?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:21:48.15 ID:rjG9k0cw
MK808 に MK808_Hybryd_FW_V2.0.0_720p 入れたら
wifi がオンにならない。

おとつい UG802 にもファーム入れ替えで同じ症状になって、

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20121003/p1

の症状で壊れたのかと mk808 買ってきたんだけどな。

ググっても事例がそれほどないので、
基本的なこと忘れてたりする?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:32:47.47 ID:7Q5iLNJ0
>>385
設定をいろいろ変更したら無事動作しました。
すいません。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:24:07.06 ID:rjG9k0cw
http://www.armtvtech.com/armtvtechforum/viewtopic.php?t=1160&p=6808

わーいwwwコピー品だったよorz

http://www.age2.tv/rd05/src/up3080.jpg.html

ちなみに昨日秋葉の三○兎で買いました。
じゃあ、尼で買った ug802 も。。。

ま、原因がわかってすっきり、したようなしないような。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:30:01.44 ID:RF4OBFmq
MK808とAPPLE TVならどっち買った方がいいかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:33:14.07 ID:B7jenqDh
AppleTVならiPhoneユーザーであるなら買っても後悔はないはず
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:48:15.70 ID:+7tKr7oH
あれはゴミ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:48:48.81 ID:8OrrwuFT
MX1だけどWiFiが頻繁に切断するなぁ
USBで有線LANに繋いだら安定するのかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:21:01.80 ID:Z/7OYL95
MK808だけど、mk808_300j1_27_10_2012にしても、WiFiのリンク速度は改善されない
俺のは、WiFiは外れ品
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:58:40.17 ID:URGiYazc
初Android(MX1)で記念パピコ。
WindowsやiOSと概念が違いすぎてさっぱりわけが分からん・・・。

出力が720pなのは標準のファームウェアの制限で、1080p対応ファームも
あるっぽいのは過去ログからなんとなく分かったけど、新しいファームは
どうやって入れたらいいの?エロい人ヒントください。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:21:34.13 ID:PTai3oxH
初AndroidがそれとかIS01だった俺より異端
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:57:46.98 ID:W1Lx3Rtv
僕はポイドちゃん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:08:21.69 ID:1XrLp5CD
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:52:00.48 ID:2GFKwCPc
そのうちガチャポンに入ってる日がくるだろう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:26:03.94 ID:rniIhNy5
>>117
どうでもいいのに会話に入ってくるやつってなんなの?
どうでもよくないんじゃん???
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:40:50.86 ID:9Sg+QeAi
こんなん買うよりネットワークメディアプレーヤー買ったほうがいい
Xtreamerとか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:50:50.22 ID:LrVS0YCP
>>400
あらゆる面でウンコじゃんそれ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:42:50.92 ID:irBxhljC
>>399
亀レスにも程があるわw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:47:32.79 ID:/D0Q6dHy
>>392
安定するよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:37:11.04 ID:WbVvOMX7
MX1のドライバが入らない入らないって悩んでて

まずここのmoboroboでのドライバインストールに失敗(ドライバのインストールで止まって先に進めない)
http://blog.geekbuying.com/index.php/2012/12/18/how-to-root-imito-mx1-imito-mx2/

次に
http://blog.geekbuying.com/index.php/2012/11/06/imito-mx1-dual-core-mini-pc-1106-new-firmware/
のRockchip USB driver インストールで失敗(ドライバが見つからない)

次に、
http://30boys.ddo.jp:81/asapu/data/F5Cupdate.txt
に書かれている方法を参考に、Rockchip USB driverのrockusb.infの[Rockchip.NTx86]に
以下の行を追加して

%RK30_DeviceDesc%=Rockusb_DDI, USB\VID_2207&PID_0010&REV_0222&MI_01
%RK30_DeviceDesc%=Rockusb_DDI, USB\VID_2207&PID_0010&MI_01

インストールしたらインストールはできたけど「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」で
デバイス名に「!」が付いてる

この状態でadb shellに応答しないから、現状のOSからroot取るのは諦めて
http://blog.geekbuying.com/index.php/2012/11/06/imito-mx1-dual-core-mini-pc-1106-new-firmware/
の「2)Open your download tool“flash tools\RKBatchTool.exe”,」以降の方法でrootedのファーム焼いたけど

なんかドライバの入れ方に間違いでもあったのかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:25:49.59 ID:/D0Q6dHy
失敗だね。苦労するよこの端末。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:54:43.20 ID:PUqSucMC
>>400
それ買うなら、
IODATA買っとく
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:49:01.09 ID:wbt7Fgur
TK-FPB0735Vっていうエレコムのトラックボール付きBTキーボードをポチった
今日届いたんでMX1にペアリングして使ってみたがカーソル速度が速すぎた
…設定の言語と入力にちゃんとカーソル速度の設定があるんだな

これはまずい、こたつの前のTVに繋げたら廃人になりかねない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:57:30.01 ID:Cd9rEC+c
>>407
1500円くらいの奴だろ、オレも買った
キーボード単体は1000円以下で溢れてるし、マウスも1000円以下であるけど、
くっついた奴って有っても高いんだよね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:27:36.47 ID:PUqSucMC
mk808b
ポケモンキーボード
ペアリング出来て、とりあえず使えるが、
電源を入れなおすと結局使えない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:40:41.34 ID:2GFKwCPc
俺もmx1買おうか迷ってる
wifi弱いんか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:54:47.94 ID:/D0Q6dHy
>>410
実用上、問題ないレベルだよ。アンテナの感度の問題だとおもうな。
俺は、NAS上の動画を再生するとひっかかりがあったんで、有線使ってる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:41:59.51 ID:lUsMiyqr
MX1は日立やパナの録画番組を適当なDLNAアプリでリンク視聴可能でしょうか。
ご教示願います。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:52:26.78 ID:pvmJkj/G
1080i非対応なので、無理。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:12:56.36 ID:OQHHC3DE
すっごい初歩的な質問させてください。
UG007って、ホームどうやって変更するんですか?
root化は簡単だったけど、そんなことで悩むとは思ってなかった。 恥ずかしい限りです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:24:32.30 ID:S0qadEtc
>>412
無理だろうね。うちでもTwonkyで再生できるかなとおもったけど、
アカンかったね。beamは対応してるから、楽しいけどね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:51:07.14 ID:K0j3bQkq
MK802 IIISってこれで合ってるのかな?
http://amazon.jp/dp/B009K1RYJU
尼の表記分かりづらい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:50:20.70 ID:pvmJkj/G
それは、mk808b
mk802Vsは、こんな顔。
ttp://www.w2comp.com/detail.asp?catid=74585&Pdtid=682940
1080iに対応しているらしい。ちょっと期待だな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:58:39.43 ID:K0j3bQkq
そうなのかサンクス尼で取り扱うまでまだかかりそうかな
WUXGAに対応しているのが出るのは何時ぐらいだろうなあ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:00:36.25 ID:pvmJkj/G
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:05:07.02 ID:pvmJkj/G
1080iに対応してなくてもいいなら
mk808b最強だと思うぞ。

1080iに対応してて、比較的安いのは、
ttp://www.geekbuying.com/item/Tronsmart-Prometheus-Amlogic-M6-Dual-Core-Android-4-1-Jelly-Bean-TV-Box-1GB-RAM-4GB-ROM-1-5GHz-CPU-Wifi-3D-XNMC---Black-313667.html
位か??他に有ったら教えてくれ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:12:50.11 ID:HS/E6RT/
>>417 それほんとに808bなのかねぇ。bの有り無しがわかりにくくて困るわ

なんにしても国内でもネットで新しいのすぐ売ってほしい。トラブッても自力でなんとかするから
、と言っても海外のフォーラム頼りだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:02:59.41 ID:xmXf392D
>>418
なんでお前ら超少数派って、WUXGAとかキモヲタにしか通じない用語を使いたがるの?
おれたち圧倒的多数派を見習って、ドット単位で呼べよ。

1920x1200で検索 約 45,900,000 件
http://www.google.com/search?q=%221920x1200%22&amp;source=lnt

WUXGAで検索 約 4,820,000 件
http://www.google.com/search?q=%22WUXGA%22&amp;source=lnt
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:38:43.58 ID:RDAXYk2O
馬鹿にもわかりやすいようにドット単位で表現してるとこ多いんだな
フルHDの時が流行った時に家電屋が大変だったみたいだね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:38:47.33 ID:vdWUSLy0
プレイストアに対応してて一番スペックいいやつってどのくらいのスペックなんですかね?

スペックよければ検討してみようかと…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:03:26.37 ID:hUZtDelo
一般用語じゃねぇしなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:03:56.46 ID:llXsWr7D
mk802かUG007どっちでもいいけどタッチパネルディスプレイで接続してタッチ機能は使える?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:55:29.17 ID:QFHqPbas
オタッチー
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:49:06.86 ID:bXucoVhk
無線キーボードを使ってる
のだけど、androidでキーボードから
使える良いランチャ無いかな…。
ニッチすぎるか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:52:21.51 ID:qLV0uhDN
>>414
ホームスイッチャーとか、そんな感じの名前のアプリがゴロゴロあるよ。

まあスマフォやタブレットなら、ホームアプリをインストールしてからホームボタンを押せば
どのホームアプリを使うか聞いて来るから、そんなもん必要ないっちゃ必要ないんだけど。

あとはまあ、prehomeやtaskswitchみたいな
homeアプリとすり替わるタスクスイッチャーでも入れておいて、
そこから呼び出すhomeを設定するとかかな。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ms.salt.prehome
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.yoidore.taskswitch
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:08:17.19 ID:oiNngRe+
>>424
スペックスペックうるせーよスペック厨
欲しいんなら自分で探せ
Playストアなんざapk入れりゃいいだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:19:17.45 ID:yzKwa0nv
http://gpad.tv/tv/gamestick/
こんなの見つけた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:22:34.83 ID:XORvQhD0
>>431
これはたぶん頓挫するんじゃねーかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:45:42.60 ID:EZrkgV4O
スレチになってしまうが、Archosあたりが出す出す詐欺していた
携帯ゲーム機型の方が、まだマシな気がする…。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:07:27.68 ID:wiUiyLiA
>>431-432
対抗とされるOuyaはエコシステムも立ち上げようとしてるから難易度高いだろうけれど、
ハードを出すだけならできるんじゃね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:22:53.18 ID:TcjVjDvb
BTの付属コントローラがドングル型端末を収納できるというだけか
給電をHDMIのみでまかなうのがミソなのかな。できるかどうか知らんけど
機能としては現行品でもcyanogenmodあたりでゲームパッド対応できるみたいだから他にどんなアドバンテージがあるのやら
よくこんなので金集めできるもんだ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:54:19.53 ID:jma+gmAt
>>430
なんか嫌な事でも有ったのか??
牛乳飲め、落ち着くぞ。背も伸びるし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:58:32.76 ID:h15pd/9t
>>436
意味ありません。
そもそも、乳離れしてから乳を飲むのは人間だけ。
健康を保ちたければ、調理で使う以上の乳製品摂取は控えましょう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:23:53.14 ID:+bp1klhA
>>437
乳離れしていない、と暗に言いたいんだよ
無粋な突っ込みはやめてやれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:34:06.09 ID:h15pd/9t
>>438
いや、>>430は正しいと思いますが。
あと、その解釈は思いつきませんでした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:08:35.09 ID:apMK6xiv
The fumou
441331:2013/01/07(月) 20:47:34.58 ID:/Pu91yGt
いまだに発送メールすら来ないという・・・・
んーー残念w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:49:09.48 ID:jma+gmAt
30日にポチって今日現在ALIのMY ORDER以外無しの礫なんて普通。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:06:31.94 ID:ZGi8mGVF
またAliで RK3066系BTつきRAM2GB $54

New S21C Dual Core Android Mini PC/TV Dongle RK3066 2GB DDR3+8GB ROM with Bluetooth
http://www.aliexpress.com/item/Free-Shipping-New-S21C-Dual-Core-Android-Mini-PC-TV-Dongle-RK3066-2GB-DDR3-8GB-ROM/728999803.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:25:36.47 ID:3Lj8Na7i
>>429 わざわざ、ありがとう。
でも、実はもっと単純な話だった。
自分が使いたかったCarhome ultraが、単純に対応していないだけみたい。
怪しげ抜群のlauncer8なら行けるのになぁ…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:50:37.71 ID:jma+gmAt
ram2Gより1080i対応の方が幸せになれるぞ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:34:29.94 ID:ZGi8mGVF
これもAliでRK30661GBだけどBTとカメラとマイク内蔵 $67.99

Kimdecent B12 Android Mini PC TV Stick Rockchip RK3066 dual core 1G RAM 8GB WiFi Bluetooth build-in 2mp webcam with AV port
http://www.aliexpress.com/store/product/Kimdecent-B12-Android-Mini-PC-TV-Stick-Rockchip-RK3066-dual-core-1G-RAM-8GB-WiFi-Bluetooth/803232_729548829.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:49:25.17 ID:3Lj8Na7i
カメラいるのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:58:48.84 ID:3b02xPWX
カメラはいらないがコンポジット端子が有るのは地味に嬉しいかも。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:59:12.38 ID:jma+gmAt
て言うか、その位置にカメラ有ってもなー、
でも、電源スイッチぽいのが有るのは面白いかも
で、付属のavコードはどこへ繋ぐんだろう?

$70弱なら、監視カメラ代わりに成らないこともないかな??
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:04:29.76 ID:jma+gmAt
コンポジット端子、hdmiと排他利用的位置に有るんだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:13:17.90 ID:sMWyCV5E
どんどん進化するねえ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:28:14.60 ID:7N/8wN4C
どんどん出過ぎて、買うタイミングがわからん状態になってきてるよね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:35:15.70 ID:2eOZPJL+
mk808b最強()とか言っても三日天下って感じ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:39:56.35 ID:2GSfa3tR
この業界三日天下維持できればたいしたもんだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:47:48.25 ID:2eOZPJL+
ぼちぼちRK3066もおしまいかなー。Rockchipの新型vsA31の戦いが春には始まるかな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 06:10:28.92 ID:t1+s+RnL
誰かまとめ作れよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:13:38.70 ID:qsOJbePO
いらんだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:07:44.39 ID:z71qifEi
せっかく消費電力の心配のないドングル型なんだから新しいのはA9やA7じゃなくてA15で出してほしい
A15なら携帯OSのAndroidではクアッドを有効利用できないだろうからデュアルコアでもいい
459 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/08(火) 11:15:26.34 ID:fePcbBio
>>447
skypeなんかのビデオチャットやりたいヤツはいるだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:10:22.16 ID:bp9LKXuZ
>>459
アホやろ。他に手段ないんか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:15:15.37 ID:1zjPbwhP
WUXGA対応してるのマダー?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:20:18.95 ID:6g+2bt7U
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:45:32.08 ID:dfd09ICt
MX1で使えるUSBサウンドユニットありませんか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:06:37.24 ID:UF5OZY/K
344
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:45:04.14 ID:gZXdcbvW
>>464
344には具体的な型番が書いてないので・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:53:05.10 ID:rvBrcIk7
UG802文鎮化記念カキコw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 05:55:09.05 ID:/zPzLRAg
>>465
Windows でインストール時にドライバを必要としないでUSBに差すだけで
使えるオーディオデバイスならいけるよ。最近のUSB-DACヘッドホンアンプや
ドライバを入れることが出来ない IPhone/iPad対応と書いてる奴ならだいたい動く
標準USBオーディオデバイスとかうたっている奴
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:30:22.79 ID:K7j434Zk
こういうのってどういう使い道がある?
ガジェット好きだから用途があれば買いたいんだけど、
nexus7とiphone5とノートPCがあれば最早その他のガジェットの意義が見出せない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:30:54.98 ID:UF5OZY/K
430の気持ちがよくわかるな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:09:10.46 ID:VOe8ITQi
意義が見出せない = 用途がない
買ってみたいような気はしたけど、買う必要はない
ニッチなその他のガジェットには意義を見出せず、買う必要がなければ買わずにいられるガジェット好き
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:49:35.36 ID:WvpLLej9
>>468
テレビにつないでメディアプレーヤーとゲーム。
オレは、ライブ壁紙を水族館にして時々エサやりでなごむ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:50:48.87 ID:lX5uio4f
意義が見いだせないものを何台も持ってるぜ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:23:49.14 ID:dCF96mZ2
IYHスレ常連ですが何か
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:50:36.94 ID:ppTbnZN8
意義なんて考え出すとこんなもん興味持たないよな
小型PCつなぐほうが便利

昔買ったPDAなんて客観的にはどう考えてもドブに金を捨てたようなものだったけど
主観的にはそこそこ満足だった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:02:58.50 ID:tVNbi+7T
いちいち意義なんて考えてたら電子おもちゃ買えないよ
知り合いに、こんなもの買う神経が理解できない。お金がもったいない。と言っているヤツいるんだけど
データ転送スピード命といいながら、今さら時代遅れのDDR2内蔵メモリなんか購入しているバカもいるし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:05:31.67 ID:K7j434Zk
>>470
ちょっと書き方がアレですまんかった
意義っていうかさ、自分への言い訳が欲しいんだよな
いくらなんでも完全に使わないと分かっているものを買うのはさ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:10:02.79 ID:dtgj5SVq
>>476
オナニーすんのにそれほど理由が必要かって話だな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:00:22.02 ID:MEHDTHJQ
>>476
趣味w
479 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/09(水) 15:12:06.71 ID:9UBC2BN4
理屈抜きで欲しい。
使い道が今だ見つけられない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:15:32.91 ID:UF5OZY/K
使い道がいまだに見つけられない奴は、来なくてもいいだろ
481 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/09(水) 15:57:55.62 ID:9UBC2BN4
>>480
使い道を見つける為に来てもいいだろ
ちがうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:30:29.07 ID:Sh8Ca35d
>>460
馬鹿にアホなんて言われたくないなぁw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:43:45.90 ID:dFuOH2yR
GK802

ついにquad coreでantutu 9000台 bt付き
mk808殻割りしてwifi fix しようかと思ったけど
新しいのほしくなったな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:44:45.05 ID:WvpLLej9
>>482
アホに馬鹿と言われとうないで。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:50:33.09 ID:Sh8Ca35d
関西弁キモイ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:34:04.72 ID:lCoAec0s
場所を取らない少電力PC代わりに使うとか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:51:16.20 ID:56L0L8oO
mk802を親にあげたら、結構喜んでつかってるぞ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:27:38.53 ID:q0re7RQ9
>>476
ウチは子供や嫁が壺やCookPADでPC占領されるから
ソレを回避して、なおかつ大画面で壺やらを見るメリットはデカかった

あと、nexus7等の携帯端末持ってても
弄り倒してぶっ壊しても良い端末としてはスペック面から考えても優秀かと
言ってしまえば所詮1万以下のオモチャだし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:33:36.80 ID:UF5OZY/K
>>481
黙って読んでろ。

>>483
mk808b、bt付きでantutu 9900台ですが、何か?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:09:24.40 ID:WvpLLej9
>>485
大阪民国をバカにすんなや。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:16:46.74 ID:3FGenW85
>>490
関西弁キモイのうw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:30:03.67 ID:5drbSiuD
ところで WiFi や BT って人体に与える影響は大丈夫なのか?
プルトニウムの内部被曝よりは大丈夫だろうけど…
たばこの喫煙も肺ガンや肺気腫になるからなぁ 大酒飲みは大腸がんや神経障害になるし
筐体を電磁波シールドで覆って有線LANをデフォにしたほうがいいんじゃね
海外の研究じゃラップトップ(ノートPC)を膝の上において使ってると精子が死ぬらしいじゃないか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:49:50.41 ID:EFWpHJL+
そんなもん一々気にしながら生きてるの?大変だねえ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:57:55.76 ID:UF5OZY/K
スカラー波が襲ってくるぞ(爆)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:01:37.09 ID:ppTbnZN8
それ熱のせい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:24:56.02 ID:5drbSiuD
余計なこといってスマン しかしチョットは気にしたほうがいい

EMI(EMC)という技術分野があってヨーロッパあたりに製品を輸出する際には
電磁波を出さないようにしないと輸出出来ない ヨーロッパ諸国は電磁波の規制が厳しいんだな
電波暗室というところで製品を測定したりする 電磁波出まくりだと電磁波シールドするんだよね

まぁ出力が弱いから離れていれば大丈夫だと思うけどねw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:31:08.91 ID:nyCJH//j
そんな事気にし始めたら電子レンジ使えないね
周りが使ってもだめそうだからマンションもアウトだね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:37:01.78 ID:VwZONpij
通話の電波やラジオとかはどう防ぐの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:38:57.12 ID:lP+buncO
>>496
薬増やしとけよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:39:54.31 ID:QhqSsxHT
そこでパナウェーブ研究所ですよ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:43:28.54 ID:nyCJH//j
半年後、そこには白装束を着こむ>>492の姿が!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:00:34.14 ID:voajIkjp
電信柱が網の目のように配置されている都市、否、田舎町にすら住めんな。

あーーー、ディスプレーからの電磁波で目が煮えて霞んできた。(爆)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:28:08.29 ID:tfqqXBCA
長期的な問題は気がつかない ある意味で皆で人体実験中ということだと思われる…
 
強い電磁波でDNAが損傷するというのは事実
ラジオなどの受信機は大丈夫だが、発信機の近くはチョットヤバイ
電子レンジは電磁波シールドが付いているから安全だ

ガンマ線(電磁波)で外部被曝するのと似ている 二重螺旋のDNAは損傷しても修復されるが
只今分裂中のDNAは一重なのでガンマ線で破壊されると決して元には戻らない

放射線被曝で小児白血病が増えたり、送電線直下の住宅で小児白血病が増えたり
IHクッキングヒーターで小児白血病が増えたりするのと同じ現象だと思われる…

まぁ 気にしすぎるのは逆にストレスになるから良くないが…

技術というものは人の生活を豊かにするものでないといけない
だから安全対策技術は大切だ 日本の新幹線も地震が来たら自動停止する
だが、原発が事故ったのに何の対策もしないで再稼動って楽天的すぎるだろうw
楽天的過ぎると後で酷い目にあうのでご用心…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:39:10.53 ID:6p7JV1pZ
そんなクソどうでもいい話をここで持ち出すな
どうしても言いたかったら専門板探してそこでやれ
スレ違いな注意喚起なんて邪魔なだけだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:40:14.19 ID:IHOXB8xu
突っ込みどころが大量にあって怖い
なんかの雑誌に書いてたそのまま書いてんだろうけど鵜呑みにしちゃうとこうなっちゃうんだろうな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:53:04.53 ID:tfqqXBCA
ドングルPCって将来性あると思うが、有線LANをデフォにしてほしいw
無線使いたいならUSB外付けでいいじゃないか
CPUからも電磁波出るし、筐体を電磁波シールドするとカナダでも売れるだろうw
優秀なエンジニアなら安全対策も万全にしとけよw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:03:41.01 ID:yzjbNrg8
「USB型小型Android端末総合 2」
の話ししようぜ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:17:24.68 ID:ijiXsgnK
>>506
うん、電子機器は全部何かしら電磁波出してて危険だからねー
今後は携帯棄てて電化製品も全部棄ててごらん?
多分安全で心安らかな生活が送れるよ?

二度とPC や携帯使って此処に書き込んじゃ駄目だぞー(棒)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:01:36.55 ID:nWCPeY8k
mx1にセルフパワーUSBハブを経由で
USBサウンドブラスターHDを差してみた
けど認識するだけで音は鳴らなかった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:25:18.91 ID:TODjkZOG
>>466
どっかの海外フォーラムにフラッシュのピンをショートさせて文鎮を復帰させるってのがあった
UGでできるかはわからんしどこだったかも忘れたからダメもとで探してくれ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:33:46.53 ID:jWiPtfCF
dellもこの分野出すんだって
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:20:55.35 ID:Uzs4SEih
DELLからも出る!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:03:44.69 ID:a6KlHfGz
この形態の機種を以外とどこのメーカーも出したがるのが意外
液晶やらのコストがかからないのが敷居が低い点もあるんだろうが
買い手はそこまでいるのかね?
持ってる身でもこんなのそこまで売れないと思ってたがw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:13:35.40 ID:CEwYiueB
DELLっていうよりも、wyseがthinclientの新機種ってことで出すんだろ。
HPにその分野で差をつけられてるから
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:54:41.55 ID:CAjj/Omx
>>509
設定で切り替えた? HDMI出力のままじゃないの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:58:00.29 ID:TUoy2NsO
>>496
放射脳www
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:41:45.32 ID:LmVISziU
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:57:04.48 ID:voajIkjp
ih、小児白血病が増えるのかーー。弁護士たきつけて訴訟の準備だ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:14:46.89 ID:CB8TBlzA
>>515
接続した時点で自動でHDMIから切り替わります(設定画面で確認)
当然HDMIからは音は出なくなりますが
USBサウンドブラスターからも音は出ませんでした
また、繋いだままの状態でHDMIに切り替えるとちゃんとHDMIから音は出ます
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:43:16.55 ID:voajIkjp
サウンドのドングルなんて尼で送料込みの500円で買えるんだから、買え。
成らないけど人柱になっても500円だ。経済活動に寄与しろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:11:12.55 ID:aXQhdpmV
3000円で買ったけど大活躍
デジカメ写真、動画をヌルサクで大画面で見られる
500GBのハードディスク外付けてるけどなんの不満もない
もちろんyoutubeやWeb見放題

なんでみんな買わないのレベル
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:18:16.34 ID:EwQFbipK
>>521
そういう用途だったらSTB型の方が優れているから。HDDが内蔵出来るやつもあるし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:17:14.74 ID:ye/5i8ld
STB型は割高だし去年流行らなかったから、碌な機種
出てないやん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:21:22.11 ID:WPy3iyd4
動画見るだけならメディアプレーヤーのほうがよくて、ネット見るならPCやタブレットが便利で結局あんまり使ってない
でもなぜか買ってしまう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:44:26.10 ID:CAjj/Omx
>>519
んじゃ、ダメだな。BT接続だけどMW600繋いだときは、いろいろ弄ってるうちに
音がでたけどな。USBのは相性あるんだろな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:49:48.85 ID:nZ8/LKUS
これ既出?

Cortex-A9 x4 $100前後 BT付き、FreeScaleがビデオドライバエンコーダデコーダ付きのubuntuサポート
Zealz GK802 TV Stick packs quad-core Freescale CPU onto a $99 PC-on-a-stick
http://liliputing.com/2012/12/zealz-gk802-tv-stick-packs-quad-core-freescale-cpu-onto-a-99-pc-on-a-stick.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:17:24.18 ID:qZrly8aO
MK802IIIが家に届いた。
早速TVにつないでyoutube見てみた。
今頃気がついたんだけどこれBluetoothついてないんですね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:37:51.50 ID:8M1jdsSH
>>513
UIとかシステムのチューニングって侮れない
dellはともかくとして
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:43:04.12 ID:voajIkjp
twonky beamでdiga再生してる人、居る?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:33:13.81 ID:4nJd4pjX
>>529
試したが録画ファイルは、音だけで絵は最初の1コマのみでダメだった。
そっちはどう?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:52:24.56 ID:V6xa9KDT
>>527
BTありはMK802VS。おしい!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:21:06.80 ID:K/PX0YbV
>>531
そうだったんですね。残念。手持ちのBTマウスやBTキーボードが使えるかと思ってたのですが。
設定のストレージを見たら
内部ストレージ504MB,NAND FLASH5.8GBってなってたのですが、
やっぱり内部ストレージがいっぱいになるとそれ以上アプリ入れれなくなるのでしょうか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 04:50:34.70 ID:V6xa9KDT
>>532
MK803は32GBまで拡張できる。
TF=microSD
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 04:54:20.67 ID:V6xa9KDT
失敬、MK803じゃなくMK802Vね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:46:38.57 ID:kzgKHVSF
受信機させば使えるよね、Bluetooth
オレは使えてるけど
当たり前だけど無線マウスも使える
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:45:47.54 ID:k2/SwQr6
>>535
mk808でBT 使ってるなら
使用しているレシーバーのメーカーと型番を頼む
手持ちのusbドングル2個共無反応だったんで・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:44:02.60 ID:TDnDV0qK
>>530
mk808,mk808b,mx2、同じ
>>536
mk808で後付bt不可。
535は、2.4Gとbtを混同してると思割れ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:50:02.62 ID:k2/SwQr6
>>537
俺も2.4gかと思ったんだが
ハッキリBTって書いてあるから
微かな希望を賭けているのさw

内部にはBTの設定項目あるから
チップが合えば行けるとか言う期待は甘いかね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:11:49.84 ID:vEYRMhpW
機種ちがうからこれ以上いえんけどドライバいれれば動くんじゃないの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:17:04.45 ID:PbJmF00G
最初からbluetooth付きを何故選ばないのか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:15:11.25 ID:p05jFAo+
そうだよ。MX1にすればいいのに。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:48:47.32 ID:V6xa9KDT
>>537
知ったかぶって嘘吐くな

↓↓[MK808 Android DualCore with RC11 air mouse preview]
http://www.youtube.com/watch?v=DrACyhWUJ40
↓↓[My New MK808 Mini Android PC]
http://www.youtube.com/watch?v=1NFdAL_af2s
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:01:30.29 ID:p05jFAo+
RC11オレも使ってる。使いやすいよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:48:25.65 ID:k2/SwQr6
>>542
ああ、うん
君恥ずかしいからもう喋らなくて良いよ
とりま>>535のレス待ちしよう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:30:48.46 ID:TDnDV0qK
冬休み終わったと思っていたが、自宅警備員か?

2.4Gは、全てbluetoothと思い込んでる人、けっこういるから
しゃーないか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:55:24.13 ID:33OtujAg
てゆーか、Bluetoothってなに?
ハリセンボンの細いほう?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:01:56.00 ID:eEuyU/Vu
RC11買おうか迷ってるんだけど単7電池って簡単に手に入ります?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:25:53.67 ID:lmhhZm2s
>>547
単4電池3本だよ
Wiiリモコンみたいな操作性でなかなかいい感じ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:34:03.31 ID:42fDmy4b
Windowsでも使えるん?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:41:39.99 ID:p05jFAo+
>>547
手にはいるよ。ダイソーとかでも売ってる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:22:04.93 ID:ckSPw4ra
RC11にも2.4Gがある事教えてやれよw
で、まぁ、USBの青歯ドングルに対応は・・・望み薄だなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:30:02.27 ID:ckSPw4ra
わぁ、酔っ払って、俺が恥かいたorz
RC11はそも、2.4Gしか無いのか?!

Rii Miniと間違ったorz
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:02:17.36 ID:SAWpBaVV
>>542
>>537は正しいと思うぞ
尼でMK808と「よく一緒に購入されている商品」の「Riitek Rii mini Bluetooth keybord」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004I23KEE
を買ったんだが認識しなくて初期不良かと思った。

んで、>>542の動画のRC11 (Air Mouse&Keyboard)ってやつ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009JX6BWU
を尼で買ったらUSB刺すだけで認識してビックリした。
ちなみにRC11はフツーのUSB無線ね。
残念ながらBluetoothに対応してるのは「MK808b」のみだと思われ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:03:17.35 ID:TDnDV0qK
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:12:58.13 ID:TDnDV0qK
windows8でみピンチ操作出来るみたいだが、androidでは、どうなんだろう?
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fdp055/index.asp
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:13:54.48 ID:HVMCsmVW
音声出力ジャックがはじめからついてる機種ある?
入力はついてるの多いけど、出力ってみんなないのかな?

ふだんはスピーカーから音楽を垂れ流しで、設定なんかはたまにテレビでって感じで使用したい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:15:49.46 ID:42fDmy4b
1月7日発送でずっとTracking errorで不安なんだぜ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:18:53.61 ID:2BpfVsvw
メモリ型に手を出したいですが、如何せんどういうものを買えばいいかわかりません。
尼で評価の高いのに絞ってもいいですがBluetooth搭載してるやつが見つかりません。
なにかオススメとかありますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:26:13.11 ID:IGzBboOp
MX1
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:41:28.14 ID:p05jFAo+
>>553
RC11結構感度いいよね。コタツの中で操作できるから便利。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:41:54.95 ID:B96+icTy
AliExpress行けば選び放題だよ尼マケプレの怪しい並行輸入ボッタクリにも合わないし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:13:35.39 ID:SAWpBaVV
>>560
最初はAir Mouseってどうなんだろ?って思ってたけど実際使ってみるとかなり使いやすいね。
単7(単4)電池の持ちも良さげだし
ただキーボードの配置がちょっと・・・

個人的にはこっち(Mele F10)が欲しいなと思ってみてたり
http://www.aliexpress.com/item/Mele-F10-Fly-air-mouse-Remote-Controller-motion-sensor-accelerometer-Wireless-Keyboard-For-Android-TV-Set/596686370.html

>>561
AliExpressで注文した事無いんで変な質問になってしまいますが教えてください。
商品はきちんと届きますか?
届くようであれば上記商品を注文してみたいと考えています。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:25:18.43 ID:GY/OqEbO
いままで10回くらい注文してるけど届かない事は1回もないな〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:42:05.93 ID:j9eNzDWX
DLNAも録画も対応してないテレビしかないんだかUSB型android端末とnasneがあれば録画したテレビ見られないかな?
nasneとの連携試してみたことある方いませんか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:17:58.06 ID:/RC/KIFA
Slingboxでやってみたら汚くてずっとは見れたもんじゃなかったな
nasneは持ってない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:18:58.86 ID:dycbLNRR
使ってないけど XBMC さえ動けばAndroidだろがPCだろがいいんじゃまいか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:40:34.32 ID:94bbMOE3
今持ってるタブレットでもテレビ見たいのでnasneとの連携ができるといいんですが
>>567XBMCは導入するのがすごく難しそうなので躊躇してしまいます…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:59:49.33 ID:Y6H3h8rc
知ったかvs知ったかワロタ
皆さんこのスレを盛り上げるため体張ってんだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:04:21.20 ID:Dll7EtA4
>>302 情報ありがとう
MK802IIIでファームウェアアップデートしたら、「MK802III Remote Client」使えるようになりました。
MK802IIIから直接URL開いてダウンロードしてAndroZip File Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.agilesoftresource&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5hZ2lsZXNvZnRyZXNvdXJjZSJd
で直接解凍して/mnt/sdcardの直下にupdate.zip置いたらそのままアップデートするか聞かれてアップロードできました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:17:20.89 ID:Dll7EtA4
>>569
誤:アップロード 正:アップデート

http://www.rikomagic.com/download.asp のファーム入れるとroot取れるんですね。
MK802IIIの買ったままだとsuでエラーになってました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:23:56.16 ID:WGz2h0Rh
なんか不安になってBluetoothドングルさしなおしたけど使えるじゃん
かたくなにつかえないっていう人はなんなの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:54:51.67 ID:wq8yuaFL
>>562
フライマウス使い慣れたら、ハードキーなんていらないよ。
いつもソフトキーで入力してる。手首でクイクイとね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:20:47.41 ID:/5Mve8s1
>>571
どのドングルが使えたのか型番とかの情報出さないからだろ。
使えないってわめいてるのと同レベル。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:34:00.48 ID:/1MaoTd8
>>571
MK808でBT ドングル使えたなら
メーカーと型番plz

但し、散々既出なんで2.4Gの奴だったら笑われるぞ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:54:52.78 ID:03db37kJ
iMito MX1、先月の28日にDXでポチって今月8日に着た。
ビルトJMito_MX1_V411_121129

取り合えずロジのBTマウス555b、安物USBキーボードで使ってるが
スリープ?からの復帰時にwiFiとBTがよくコケる(ロストする?)
再起動させると問題ないんだが、USBキーボードでシャットダウンは出来ても
起動させる事が出来ない(。・ω・。)

あとはまぁ、サクサク使えてる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:11:16.64 ID:wq8yuaFL
>>575
スリープなんかしないけどな。コケたことないよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:36:47.32 ID:/1MaoTd8
>>576
・・・もうイイから馬鹿は喋んなよ
理解できない話題に無理に混ざって来なくて良いから
578575:2013/01/12(土) 14:04:47.65 ID:03db37kJ
>>576-577
書き方が変だったかな?
キーボードのSleepボタンを押したら画面が消えたんで
スリープかなと思ったもので・・・・・(^_^;

手持ちのキーボードで起動出来ない以上、こういうヤツ
ttp://ja.aliexpress.com/item/Measy-RC11-2-4G-Mini-wireless-keyboard-fly-air-mouse-for-Android-smart-TV-BOX-Dongle/677626251.html
で使うしかないかぁ。

ちょっと、中国イテクル。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:38:48.42 ID:11rC2Dcn
>>578
MX1+RC11使ってるけど左上の電源ボタンっぽいキーで
スリープみたいなことできるのね。
もう一回押せばちゃんと画面つくし。

シャットダウンした状態だとRC11でも起動できない…はず。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:09:31.83 ID:LxRlC2rN
持ってる人は知ってるかもだけど
mk808の初期ロットはwifiに問題を抱えている
freaktabの中の人の提言で内蔵の銅箔アンテナのシールド線の
GND部分を基盤から外すと最初-80db程度だった親機の入感が-60db overに増強した
中の人(カスタムROM作ってくれてるfinless Bob)によるとシールド線のはんだ付けで加熱し過ぎて
芯線とシールドがショートしちゃってるみたいだ。この辺中華クオリティーだと思う。

で、いまBTが欲しくなったんで買い増しを計画してるんだが

ubuntuも動くquadcore(1.2GHzだから控えめなantutu9800) gk802 99ドル

一応枯れてるかなってmk808B 50ドル

みなさんならどっちを選びますか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:37:12.02 ID:e1RzXlaz
>>580
人柱になってほしいので
gk802
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:56:52.39 ID:Y6H3h8rc
頑なにBTドングル使えないって言い張るヤツも
断言するならソース出すべきだと思うの。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:28:33.45 ID:wq8yuaFL
>>577
ボケはオマエやろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:18:39.09 ID:/1MaoTd8
>>582
いいたか無いがお前頭悪いって言われるだろ
悪魔の証明って言葉知ってるか?
まぁ、知ってればそんな恥ずかしい書き込みは出来ないだろうが

>>583
他人をボケ呼ばわりする前に
何でバカだから喋るなって言われたか少しは考えた方が良いぞ
ID追えばお前の使ってるマウスが何かは解る
ソレと>>575の内容は全く何も関係ない、ここまで言えば理解できるか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:24:41.51 ID:uO4FiCxz
MK808のBluetoothに関して

MK808の管理画面は2種類あって、1つがこのメーカーの作成した管理画面(歯車のアイコン)でもう一つがAndroidのデフォルトのもの(四角いアイコン)
メーカーの管理画面には確かにBlietoothの項目があるんだがチェックが入れれない(ONにできない)
Androidの管理画面にはBluetoothの管理項目自体が無い

また、デスクトップにはWifiとかGPSとかのON/OFFが切りかえれる簡易式のウイジェット?
のようなものがあるんだけど、Bluetoothの部分のみチェックが入れれない
ちなみに端末のビルド番号は「mk808_300j1_26-10-2012」となってる

で、いつのまにかMK808bがリリースされててパッケージも変わって無い、
ってことは公式サイトは無いがどこかで最新ファームが公開されてるんではないか?
と言う結論から最新ファームを探してたら以下のサイトに辿り着く
http://vondroid.com/threads/mk808b-official-firmware-20th-nov-2012.4497/
これのビルド番号は「mk808b_400j1_20-11-2012」ね

上記HPからファームをDLし、
http://win-droid.blogspot.jp/2012/10/mk808root1026.html
この方法で焼きこみをして起動。初回起動に少々時間がかかる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:47:34.18 ID:b4Ch5wrF
>>584
他でやってもらえます?
君みたいなのがいるとスレの雰囲気が悪くなるんで
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:01:36.01 ID:uO4FiCxz
>>585の続き
そのまま問題なく起動。いつもの緑の葉っぱの画面が表示される。
「やれやれ、またお前と付き合うことになるのか」そんな事を考えながら変更点を確認。
画面下部にカメラのようなアイコンがありスクリーンショットが可能になってる。

気になるBluetoothを確認すると
Androidの設定画面にBluetoothの文字が表示され選択可能に
メーカーの管理画面もウィジェットもBluetoothが選択可能になった

んで手持ちの「Riitek Rii mini Bluetooth keybord」をセットしてみるがなぜか認識せず。。。
PCでは普通にUSB刺すだけで使えてるんでキーボードや付属のトングルの問題では無さそうです。
他にBluetooth製品持ってないんでこれ以上のテストは出来ずに断念。

とりあえず「起動可能」っぽいとこまでは行けた様なので、
後はBluetooth製品持ってる皆様にお願いします。

ちなみに心なしかwifiの速度が下がったような気がするんで
http://win-droid.blogspot.jp/2012/10/mk808root1026.html
気になる方はこのファームに戻す事をお勧めします
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:02:46.31 ID:Y6H3h8rc
「できなかった」のと「できない」のは全然違うからね。
悪魔の証明とか、賢いフリしても無駄。

確かに>>586の言うとおり。有意義な情報期待します。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:27:01.78 ID:/1MaoTd8
>>588
よろしい
まず大前提で俺はBTドングルが使えないとは一度も言ってない
使えたなら報告が欲しいとは幾度か言ってる
コレまで試した何個かのBTドングルは全て使用不能だったから
その反対に幾人かはBTドングルは「普通に使えてる」と発言している
これらの発言者はBTDのメーカー型番を書かないか
又は「知ったかぶって嘘吐くな(>>542)」と罵倒して2.4gワイヤレスを指示している

で、あなたは「断言するならソース出すべきだと思う」と>>582で言った
その意図は「BTDは全て使えない」と言うソースを出せと言う意味だろ?

さてこの発言に対して
1.BTDが使えると言う人間がそのメーカー型番を出すのと
2.世に数多ある「BTDを全てチェックした結果使えなかった」事のソースを集めること
どちらが有意義で手間のない証明かは理解できるよな?
賢いフリとかじゃなくて普通の頭もってれば
「悪魔が居ないことを証明しろ」ってのが無意味ってのはわかるはず

大体、2.4gとBTの区別着いてない奴が
さも解ってるフリで繰り返し発言してる方が異常なんで書いてる
俺の駄文なんかBTDの型番出されたら検証されれば
バカが何か言ってるって一笑に付されるだけなんだから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:32:33.67 ID:/1MaoTd8
もう一つ、使えないと言うソースに当たるか否かは知らんし
有意義か否かは俺が判断できるモンじゃないが

おそらくこの手のUSB型端末関連の英語情報が集まる
armtvtech.comのフォーラム見てると「MK808でBT動かした方はいる?」
って問いに回答してる人間は居ないようだ
つまり、現時点でそのフォーラムに出入りする英語を使用できる人間の中で
外付けBT動かした方は居ないことは推測できる

俺の持ってる情報なんてこんなモンだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:36:46.69 ID:EJgEs7oR
BTちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:39:00.47 ID:xJskTkfz
>>589
つまらないことばかり書かないで、ドライバーのソース読めば良いじゃん。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:55:30.90 ID:/O2A3jrE
>>589
で、その使えなかったBTドングルのメーカーと型番plz
せっかく試すなら分かりきった地雷は避けたいもんだからな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:06:08.11 ID:Y6H3h8rc
そうだね。アメリカ大陸が西洋人に発見される前はアメリカ大陸は存在しなかったんだもんね。
そうだよね。ごめんね>>590。もう会いたくない。去れ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:13:31.90 ID:/1MaoTd8
>>593
型番か、あいよ・・・と言いたいトコだがBTって
見ただけだとチップも本体も小さすぎて読めんよなw

ちょっと時間くれ・・・ってもどれも数年前買った奴だから古いぞw
あ、1個は解る、上海問屋の安物ノーブランドだ、と思う

>>594
自分で「有意義な発言を求める」とか言って
論破されて頭悪いレス付けるくらいならオマエが去れ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:43:43.13 ID:/1MaoTd8
>>593
判明した・・・が、古すぎてもう売ってない様子
1.上海問屋 型番DN-BT01D Bluetooth V.1.2 Class 1
2.上海問屋 型番DN-BT02D Bluetooth V.1.1 Class 2
3.PLANEX BT-MicroEDR2 Bluetooth V.2.0
この3個は手持ちなんで、5ポートUSBハブ経由で刺したが無反応
あと1個借り物でplanexだったと思うが失念

あ、あと>>585>>587の方には深謝します
何か後期出荷(年末年始以降?)のMK808は
パケそのままでMK808b同等という話らしいですね
(前述のフォーラムでもMK808v2なる記載を見かけました)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:09:59.57 ID:5CxjQjFx
終わったか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:38:11.78 ID:/1MaoTd8
>>597
終わったっつか残念なほど何も始まっても居ないよ
ここ数日毎日出てくる「BTドングルが使える」って人が
最初からメーカーと型番を晒せば話題にすらならないんだから

もうじきIDも変わるが、俺は2.4gじゃ駄目な理由があるんで
使えるBTDが知りたいだけなんだがな・・・
599580:2013/01/12(土) 23:38:58.06 ID:LxRlC2rN
>>581
1票しか入らなかったのでGK802買ってみたよ
今回はaliexpressではなくgeekbuyingで買ってみた
「MK808BとGK802どっちがいいと思う?」ってchatで聞いた中の人が
とても真摯に答えてくれたので好感持ったから
またレポートするわ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:51:42.38 ID:uO4FiCxz
>>563
thx
例のリモコンのデザインとか好きなんで買ってみようと思います

>>569
お役に立てたようで良かった

>>596
いえいえ、何かのお役に立てたのなら書いたかいがありました
それにしても「悪魔の証明」初耳で勉強になりました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:38:49.51 ID:bt8kyamY
☆自演乙☆
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:36:41.62 ID:7+c1c/tw
>>598
いざこざは終わったかってことじゃね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:05:05.55 ID:ijS74XLD
☆ちんこ☆
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:55:39.83 ID:5wtqf+d+
スティック型端末をモトローラのノーパソ型ドックを使って無理やりノートパソコン化
といってもケーブル自作しただけじゃね
http://www.youtube.com/watch?v=guwTeYt6o6E
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:13:25.50 ID:AKpTHC8N
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:14:30.29 ID:mIncHvFA
縦画面に切り替えってできますかね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:58:05.81 ID:dJry29YY
最近ゲーム触りだしてPS3コン使おうと思ったけどroot化しないといけないのか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:22:21.57 ID:TSCQBlaf
USB型androidを買うときって何を基準に選んだらいいですか?
何となく欲しいもののいまいち用途が思い浮かばない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:47:13.25 ID:ulSMn9/1
>>608
用途が決まってから考えるべきだわ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:04:12.44 ID:npxfLO3B
それだと永久に買えないんじゃ。いゃオレがそうなんだけど…。
STBタイプなら選択基準はあるし、実際買ったけどさ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:11:10.90 ID:AKpTHC8N
>>607
root化必須で、Android専用になってしまうから、
プレステと共用はできないよ。
おれは、中華製の安いの買って専用機にしてる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:48:47.01 ID:5wtqf+d+
用途が決まる前に毎月一台ずつ増えてるオレの立場は、、、
気づけば4,5台転がってるわ
あRK3066で2GB版のS21H中国から届きましたわ。WiFiもBTも快調
しばらく遊んだらLinuxでも入れようかと思ってる
613593:2013/01/13(日) 22:51:31.71 ID:4kMWE5fg
>>596
乙っす。確かに引き当てる心配はなさそうだ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:42:20.21 ID:q575h3jd
何かモメてたみたいだが
結局何人か居た使えてるって言ってた人たちは
外付けのBluetoothの型番出したの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:54:27.60 ID:KMRi/qqU
素直に教えてくださいって言えばいいのに
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:13:17.55 ID:KbeDjEfq
>>611
振動しない古いコントローラーあるんでそっち使ってみますわー
専用機化か〜中々面白そうなのあるみたいなんでそれも良いかもなぁ
>>612
おおっ 横から注文した組だけど良さ気で安心しました。来るの楽しみ
617612:2013/01/14(月) 01:25:24.44 ID:51/f1yw/
>>616
S21HだけどBluetooth はオッケーなんだけど Wifi が感度弱そうな気がする
他のRK3066系と同症状なのかなどうかまだ判断つかない
まそんならそれで有線アダプタ買ってきてつけるだけだけど
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:47:45.30 ID:T4N7ACkX
>>612
S21Hだけど、筐体がMX1に似てるなぁ。ファームウェアとかアップデートできるの?
619617:2013/01/14(月) 08:05:11.82 ID:51/f1yw/
Wifiがおかしいと思ったのは給電の問題でした。ケーブルが短かったんでその辺にある
スマホ用のACアダプタつけてたんで製品添付のACアダプタ見たら2000mA,ぶっ
いままでMK802メインだったんでそんなん電気食いなんて想定してなかった。
>>618
いまのところ情報なしです。どこかのメーカのOEM品だってことはわかっているけど
>>443 のケースだけプラに変更になった $54 の S21C ってのもあるみたい
620331:2013/01/14(月) 09:35:28.57 ID:ZLxbmJRB
>>617さん、教えてください。
昨日届いたんだけど、出かけていたため動作確認をやろうとHDMIに突っ込むが反応しません。
2Aのアダプタも持っているので交換してみましたが、信号なしと表示されるだけです。
何か試すことあったらアドバイスお願いします。

HDMIは直挿しは出来ませんので、変換ケーブルが悪いと確認出来ないです。
青色LEDは点灯しています。
電源横のUSBには有線マウスを突っ込んでみましたが、マウスは光りませんでした。
後、何かあればご教授ねがいます。
621617:2013/01/14(月) 10:28:19.57 ID:51/f1yw/
>>620
HDMI が真っ暗なのは電気が足りない可能性があるので
付属のAC-USBアダプタを使ってタコ足の少ないコンセントから
USBには有線マウスだけつけて起動して一度コンセント引っこ抜いて
OFF->ON してひとまずじっと待つ

くらいですか。いつも我慢できなくてうわーとなるんですが
622617:2013/01/14(月) 10:29:52.42 ID:51/f1yw/
追記です
MicroUSBが2つあるから間違えないでね
623331:2013/01/14(月) 11:20:19.90 ID:ZLxbmJRB
>>621
ありがとうございます
真っ黒じゃなくて、ブルーのまんまなんです。
信号なし・・・
このテレビでは、AUのISW11Mでユーチューブ見たりしていました。
当たりを引いた可能性有りですかね。
MOTやASUSのUSBアダプタでもやってみましたが、駄目っぽいです。
624617:2013/01/14(月) 12:57:14.26 ID:51/f1yw/
>>623
念のためですが、HDMIモニターの方は青くなってから接続したまま 主電源のOFF->ON しましたか?
うーんまだ何が原因か絞りきれてませんよね。
スティック本体が悪いのかHDMI延長ケーブルが悪いのかだけでもはっきりできれば
いいのですが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:09:24.82 ID:ZLxbmJRB
>>624
電源のON/OFFやってみましたが、駄目でした。
夕方には家に帰るので、もう一度試してみようと思います。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:25:24.61 ID:PplbRvzG
LED消灯確認30秒、ACアダプター接続、LED点灯確認10秒後にHDMI接続。

これでも駄目回?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:29:51.46 ID:DwvXo6fG
買ってみたけど画質きたねぇな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:10:25.66 ID:MXY000RT
>>627
何を買って何の画質が汚いの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:00:37.38 ID:b3ZcHUUY
>>628
使用レポートでもアドバイスを求める書き方でも明らかに無い
単に独り言を書きたかったに違いない
そっとしておいてやろう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:00:46.55 ID:K4p9NJgU
>>628
朝日新聞のことじゃね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:07:47.21 ID:utvEEksm
>>623
まったくはずしてるかもしれないけど、
S21Hの初期状態のHDMI出力が1080なのにTVが1080対応でなく自動切換えできない状態かも。
以前どこかのフォーラムでそんな事例を見た気がする。でもマウス無反応だから違う気がする
他の動作確認済みのACアダプタが5Vで2A以上なら給電不足が原因ではなさそう
S21HはROMアップグレード用のボタンがあるタイプだと思うので
押されたままでひっかかってるのかも。ランプ青だからこれも違うかなぁ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 06:36:07.69 ID:5fewna8S
やっと初めてroot化出来たよ!先駆者に感謝。 
この端末で初めてAndroid触ったんだけど、お手頃だし良いおもちゃだね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:43:18.19 ID:mk5p9Upa
TSを再生するアプリは何がオススメ?
まともに再生できるのがみつからない
634331:2013/01/15(火) 08:52:27.61 ID:Y03h36J0
残念ながら家のテレビでも映りませんでした。
先ほど販売者にメールを送りました、返事が来ることを祈るだけです。
Alibabaが間に入っているので、対応はしてくれるはずです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:33:45.51 ID:DZFBoQKZ
>>633
何を試して駄目だったのか書かないと答えてくれないかと
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:08:26.23 ID:cIpJRyQ5
やっぱりドルフィンが一番早いな。ダパーンブラウザが押さえ。
IEとチョロメはおそいからいらん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:10:30.34 ID:cIpJRyQ5
>>633
残念力不足。
10年後になればサクサクらしいがw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:15:29.10 ID:MlNnTEgP
IEあるんけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:16:48.89 ID:e+Cces6C
ざんねんりょくって何だろうと思ってしまった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:02:54.51 ID:ZsTW+WAr
のこり ねんりき ふそく
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:07:28.29 ID:v1/oza4K
美人局アナウンサー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:46:57.27 ID:bAZSwYAx
smalartの中の人とスカイプトモダチにナタヨ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:50:35.04 ID:bAZSwYAx
Uhost2純正リモコン付きで70ドルで売ってくれるとのことだったけど、今はGK802の方が欲しいからイラねって断っちゃった。

欲しい人いたらまだ頼めるけど、このスレじゃあんま人気なさげだね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:53:29.84 ID:RAevujeA
KDDI、テレビに接続するスティック型Android端末「Smart TV Stick」2月発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130115_581739.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:22:37.63 ID:pcicYiJ2
いまさら・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:33:21.66 ID:2QE1NxJr
そうだね今更だねこのスレもいらないね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 06:56:29.25 ID:HL3ywyBJ
iMitoのカスロムきてるよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:14:12.02 ID:C5NMZQms
Uhost3は出るのかな
CPUがA15ならほしい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:56:11.44 ID:Sy71T+w7
>>644
5000円なら買う
いや7000円まではOK
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:57:45.21 ID:Sy71T+w7
>>644
Huluアプリ使えて見れるなら買い
寝室のTV用にほしい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:01:58.61 ID:CcKmtTSz
MK808にXBMC入れてみたけど、SMB経由の動画再生でカクつくのはなんでたろ。
同じファイルをESファイルエクスプローラとMX動画プレーヤーで再生したときはスムーズなので、
XBMCが重いだけなのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:32:59.49 ID:px/5Mgku
>>633 BSplayer ってダメなの? わたしはAndroidユーザじゃないけどw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:45:05.22 ID:urujIiGV
MX1文鎮化しちゃった。
さあ初Androidで初文鎮化どう対処しよう。
試行錯誤楽しいけどへこむな〜w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:29:55.65 ID:0pZQ8rkl
mk808b updateしてみた。
なぜか?リセット押しながらのotg接続でうまくいかず
sdカード経由で成功。
ビルド番号が
mk808b_400j1_10-01-2013
に成った。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:39:15.38 ID:nPa9EcFm
>>653
何したん?
カスロム入れるとroot化になるんだよね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:15:06.22 ID:urujIiGV
>>655
前にroot化はしてたんですけど、
フルマーケット化のためにbuild.propとhandheld_core_hardware.xml書き換えたら
ロゴが出たまま起動しなくなっちゃいました。USBで接続したら接続認識はするものの
エラーで中身が開けないので調べてる所です。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:29:54.86 ID:nPa9EcFm
俺もmx1のカスロム入れようかな
でもムズそうで怖いなぁ
658653:2013/01/16(水) 18:44:51.99 ID:urujIiGV
phpBBフォーラムのお陰で復旧出来ました。
リセットボタンあるの分解してから気付くとはw
ついでにカスロムにしたが何が何やら。
いやあいじれる楽しみが戻ってきて嬉しい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:46:15.85 ID:goJOdy0l
>>651
XBMCはRKと相性悪いってウワサ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:22:57.14 ID:0pZQ8rkl
BLUETOOTH騒動はどうなった?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:30:38.86 ID:5pq2g904
Androidで使えるBTドングルの型番知りたいわー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:45:04.64 ID:vd8s1sl4
>>509
うちにあるSB LXは直接刺したら普通に鳴ったぞ。
というかそもそもUSBハブって使えるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:31:07.21 ID:WJLNdR4Q
>>660
スレの流れ読めば解ると思うけど
否定派の喧嘩腰なレスも良くないが
それ以上にBT使える派がPC初心者ばっかりと言う感じ
結局ここまで使える派が型番出さなかった所を見ると
全員2.4gレシーバーを勘違いしてたんでしょうな

因みに私は多分動かないと思ってる派w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:51:25.02 ID:0pZQ8rkl
BT使える派のほうが
>>542みたく
喧嘩腰だった気がするが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:53:44.89 ID:bLkwngir
まあ自分でドライバモジュールコンパイルして追加できる腕があれば使えるんだけどな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 05:29:41.11 ID:psOMmS/D
Bluetooth以外のメーカー独自規格の無線はPCとかの接続先には
ただのキーボードが接続されてるかのように振る舞うからBIOSメニューとかでも操作できる。
つまりキーボードとドングルの間で完結されているわけだ

対してBluetoothはOSがドライバを読み込まないと使えない
Android機でドングル指して使おうと思うとドライバが組み込まれてる必要がある
だからおそらくはドライバが無くて青歯は動かないけど独自規格の奴は動いてそれで勘違いしてるんだろう。


ちなみになんでBluetooth以外の独自規格の無線があるかって言えばライセンス料が高いのと、
青歯の仕様上、電力消費が激しくて電池の持ちが悪いってのがある
Logicoolとかの無線の方が青歯より電池持ちがいいのはこういう理由な

スレ汚しスマソ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:39:56.72 ID:LWbHiHn/
BTついてりゃ便利だけど、プレステのコントローラーでゲームプレイを
メインに考えてる人を除いて、必要ないよ。
NAS上の動画を再生するなら、有線LAN必須だし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:17:53.50 ID:ptpxK9jr
無線で十分、実運用してる。有線必須とは思わない。
逆に19inc.lcd+androidでワイヤレス。家中移動できて便利。
風呂のテレビにも繋いで映画見てるがさすがに風呂にはlan引いてなかったから
無線はありがたかった。

btキーボードを使いまわしている漏れにはbtこそ必須。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:49:54.11 ID:D1uUjof9
うちのMk808なんですが
Finless1.6入れています。
で、lenovoのN5901で運用しているのですが、
「キーボードレイアウトの選択
タップしてレイアウトを選択してください。」
がすぐ表示されて、クリックすると
「言語と入力」が開くのですが
開いても、レイアウトの選択って項目はないんです。
アンドロイドキーボードの選択ってのは違いますよね

ちなみにこれが表示されるとMKで見てる動画が
たいていクラッシュ−ネットワークもクラッシュ
RC11と買ってくれば安定するんですかね
ちなみにネットワークは有線です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:55:34.49 ID:LJiogF0s
ARLibrator使うためにはBluetooth必須なのです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:08:40.96 ID:Y6zJxZnr
え、Bluetoothつかえる機種あるよな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:30:09.28 ID:kyxGooNY
>>671
最初からBTチップ載ってるやつは当然使える
無い機種(mk808)で外付BTが動いたって報告は無い

ま、>>655の解決策を出来るなら可能かもしれんが
出来なきゃ買い直す方が早いと思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:30:44.47 ID:gbeHbnem
OSをAndroidのままにしてBT使いたいなら無理じゃね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:16:29.05 ID:GbQq6+T8
geekbuyingでGK802を衝動買い。
会員登録もせずにpaypal支払いしたんだけど
対応状況どうやって確認したらいいの?
1/7にオーダーして以来、pyapalの決済完了メールしかきてないので不安になってきた……
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:24:21.42 ID:kyxGooNY
失礼>672文中
× >>655 → >>665に訂正
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:10:00.59 ID:psOMmS/D
中華PADだとカスタムROMにドライバ組み込んでドングル使えるようにしたって例もあるからスキルがある人を待つしかないな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:19:50.36 ID:W1VyFGi0
いや待ったところで結局自分でドライバ追加するしかないと思うんだが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:23:36.27 ID:W1VyFGi0
自力でやった人のブログ
adbは当然としてドライバはlinux上で作成しているみたい
http://solarisintel.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/android-usb-blu.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:20:43.94 ID:YzW90B/v
クロスコンパイル環境用意すればいいだけでしょ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:31:34.05 ID:PIANVSYZ
RC11で@ってどうやってだすんですか?
あと日本語に切り替えとかも

現状はカーソル動かして切り替えてるんですけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:35:08.67 ID:P2Q135/z
>>674
Thanks for your order #...みたいなメールきた?
そのOrder Numberわかればいいんだが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:17:29.96 ID:BI525bxg
>>680
ソフトキーの切り替えをタップすればいいじゃん。
683674:2013/01/18(金) 09:52:02.78 ID:+eW2n6nx
>>681
指摘もらって確認したらメールサーバー側で迷惑メール認定されてて
送信すらされてなかった……どうりで気付かないわけだ。
で、商品は投稿直後に届きました。週末にでもいじってみます。
指摘ありがとう!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:07:14.00 ID:PIANVSYZ
まーたお前らラクダに釣られたのか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:24:14.42 ID:PIANVSYZ
誤爆した(^q^)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:47:47.51 ID:g5SmLfHj
>>684
お、おう、あのラクダ野郎今日こそ許さねぇぞ
(ID:PIANVSYZ、ここは俺に任せてお前はもといた世界に帰るんだ・・・!)
687681:2013/01/18(金) 20:09:34.00 ID:P2Q135/z
>>683
どんな用途で買ったかわからんが、もしよかったらレポよろしく。
特にFullHDとかXBMCとかどんなんか期待。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:32:58.24 ID:PIANVSYZ
>>686
ありがとう 逝ってくる・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:02:24.92 ID:y9HRZs2J
iMito MX1のアプデ、敷居高杉。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:21:02.17 ID:vCcWUai2
MX1のカスタムROM入れてみた
若干インスコが手間だったが問題なく動作してます
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:42:46.49 ID:4RZS3vqA
軽くやり方教えてよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:02:08.99 ID:ogx8rH+I
>>690
オレも今README FIRST読んでみたけど、なんかめんどくさそう。
今オレのMX1は20121129のファームウェアなんだけど、
ドライバのインスコ必要なの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:54:24.29 ID:XNKT1GNX
>>692
いる

数日使ってみたけど240dpiじゃないと
離れた場所から操作するには辛い
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:03:40.34 ID:vCcWUai2
>>691,692
基本的には
www.digital-tips.net/log_1358418523.html
こちらのサイトを参考にしました。

どうもドライバがうまく入らなかったんですが、
Windowsが自動でドライバ入れた状態で「Reboot to Flash Mode」を押したら
ドライバが見つかりません状態になったので、そこでカスタムROM同梱のファーム入れて、
「Flash ROM」したらうまくいきました。

ただカスタムROM適用状態のほうが無線LANのスピードが落ちてる気が…
まぁそんなに気にならないのでいいのですが。

それよりHWキーボードのキーアサインがUS配列のせいで@が打ちづらい…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:51:46.54 ID:4RZS3vqA
箱のコントローラーでゲームが出来るようになるんですかね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:11:36.31 ID:Jd16f+LH
うちのMX1なんかBluetoothおかしいなぁ・・・起動すると挙動が不安定でPS3コンのボタン配置が効かない。
Wifiも付いたり消えたりサイト表示まで不安定になるんだがこんなもんかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:30:14.78 ID:FvWBhTgq
>>696
電圧不足じゃね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:13:27.27 ID:CgB1CrVx
probox2ULTIMATEがもう壊れた
起動したら縞模様・・・airmouseを適当に動かすと縞模様に変化が・・・
一ヶ月の命とは
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:16:06.18 ID:c97o2ix1
imito mx1がdx.comから今日届いたぜ。
当たり前なんだがコンセントの型が海外用で、家の携帯のUSB充電機は1000mAでウンともすんとも動かないし、今日はお預けくらった形に、、、
これってAタイプほ変換プラグつけるだけでいいですよね?みなさんはどうしてます?日本で買ったら日本のコンセントなのかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:36:25.98 ID:XEiS9tS8
このタイプの端末もっと売れてもいいと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:54:01.42 ID:2hdJnFrp
パソコンあまり使わない人向けのリビング用の端末としてなら売れそうな気がする。
手を出しやすくする工夫がもう少し必要そうだけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:52:33.70 ID:B5yERycK
>>699
1000mAのアダプタとPCのUSBどちらでも動いてますよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:26:36.33 ID:c97o2ix1
>>702
え!!ではもしかしてハズレをひいたのかもしれませんね、、、
青色LEDも点灯、繋いだキーボードのライトも点灯、画面(TV)は電源刺した瞬間だけ信号がありませんのメッセージが消え、少したったらメッセージ映る、ので、てっきり電源が足りないのかと。
ひとまず今日ヨドバシで注文したので、それで映らなければ初期不良かもしれません、、、、
情報助かりました。ありがとうございました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:00:46.30 ID:BKUt43RR
>>699
コンセント型が海外用?
geekで買ったけど、普通に付属品で使えるよ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:10:12.65 ID:c97o2ix1
>>704
はい、USBケーブルを刺して給電するACアダプタのプラグの型がC型というんでしょうか、外国のプラグでした。ですので、携帯の充電用のUSB充電機に刺してみましたが、LEDなどは点灯したもののTVには映りませんでした…
706681:2013/01/20(日) 22:18:54.27 ID:Qxuebtsp
dx.comでMX1の4.1.1版を買うとEUプラグしかないのね。(SKU: 173684)
4.1版だとUSプラグ・EUプラグ選べるのね(US SKU: 166114/166112)
Geekbuyingの方がわずかに安いのね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:22:39.00 ID:iYmVzT3Y
オレのMK802はまだまだ健在だぜ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:53:39.38 ID:FvWBhTgq
MX1のカスロム導入迷うなぁ。
アイコン小さくなるとフライマウスの操作がキツそうだよね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:32:42.15 ID:/5hjUYDI
俺は1080P_V411のをSDカードに入れてアプデした。
これはroot化してないのだろうか できればrootは取らないほうがいいんだけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:47:41.31 ID:b+3o7v2U
アイコンの大きさはlcdなんたらをいじればどうにかなるんじゃない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:12:44.99 ID:R+d2FVPy
>>710
160にすると今まで通りみたいだけど、不具合のでるアプリがあるとかないとか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:53:57.74 ID:EgDIm1gi
>>711
240で今まで通りだな
240だと不具合も無いはず。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:04:08.02 ID:70fLg0EU
>>706
へぇ。
今調べたけどgeekで何も言わず4.11買ったけど日本でも
使えるタイプが来たのは、向こうの配慮だったのか??

ありがていありがてい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:42:07.29 ID:7QA0u3vX
S21H届いて動作確認しようとしたら、うまく立ち上がらない。
HDMIで画像が表示されないんだけど、そんな人いたよね
その後、どうなりました?

Win7にUSBでつないだら、ドライバを探せって。
Rk3066で検索して何個か試したんだけど、どれも当たらない
どなたか、USBドライバ落とせるURL教えてください。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:08:16.80 ID:ALdhxjRt
iMito MX1のカスタムROMいいなぁこれ
>>694のサイト見てやったら簡単にできたわ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:41:09.60 ID:7QA0u3vX
>>715
ヒントありがとう
先にアンドロイドの設定をしないと見れないんですね・・・
やっぱり販売者と話すしかなさそうですね。
外れ率高いのか、あ〜あガッカリ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:48:50.03 ID:/5hjUYDI
おもろいGMAEおせーて
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:05:11.34 ID:R+d2FVPy
>>712
あっ、ごめん間違えた。アナタの言うとおりです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:19:17.81 ID:L5cFPrDj
>>713
Geekは発送対象国によって自動設定されるみたいなのね
(A right AC Adapter will be sent as your shipping country)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:41:28.52 ID:TJbNDTKg
MX1はhulu対応してないのか
このスティック型で対応してる機種ってどれなんだろう?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:54:22.79 ID:YeANvQru
届かねぇええ〜! aliで外れ業者引いたぁあああ〜
早くmitoちゃんとあんな事やこんな事したいのにいぃぃ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:23:41.55 ID:MNP0U7uY
>>720
UA変更できるすれば見れるよ。
火狐でphony使って見てる!
……安定はしないが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:42:12.19 ID:D6aJvUk1
MK808B買ったった。
なかなか面白いねこれ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:52:28.72 ID:0jlVGbaf
nexusみたいにGoogleがこのタイプの端末出すとおもしろいな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:23:32.09 ID:OlhCMNQV
GK802をちょいいじり。
・テレビからのUSBバスパワーで起動はするものの、USB接続したマウスが認識しなかった。
・ACからの電源では同USBマウス認識。
・購入ままの状態ではPLAYストアが未対応 → ファームウェアで無事対応。
・Twonky Beamを入れたけどnasneの動画は再生できず。

電源によってUSBマウスが認識されないのはバスパワーの電力不足が原因?
コンセントいっぱいでできればAC使いたくないんだけど、BTならバスパワーで使えるのかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:52:32.15 ID:mRfMYONu
MK808買ったらMK808Bだった
と言うか
「Keyboard&amp; Mouse Support 2.4GHz keyboard&amp; mouse」
と書いてあったのでMK808B仕様だと思って買った
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:08:29.14 ID:dFCdTT7x
>>725
自分のテレビ、usbバスパワーのハードディスクは使用しないでくださいって
取説に書いて内科医?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:41:29.37 ID:OlhCMNQV
>>727
特にそういう記述はないかな?本来はメモリーカードやキーボード繋げる用のUSBです。
念のためショートしてある充電用USBでもやってみたけどダメでした。
不思議だったのが、テレビのUSBから電源取ってMicroUSBに接続、
GK802にUSBキーボード刺したら、GK802では認識されずにテレビがキーボードを認識。
電源用USBで通信もしてるってこと? そういうものなの?

テレビの他にBDレコーダー、HDD、ルーターなど
USBの差込口があるもの全部試してみたけど全滅。
結局ACからのみUSB接続の機器を認識しました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:03:03.66 ID:vQbMDdU5
>>728 2A出力対応のモバイルバッテリーをかませば?
モバイルバッテリーが2系統とれるタイプなら、もう片方をセルフパワータイプのUSBハブに繋げばいい。
バッテリー容量で充電速度の差分で耐えてるだけだけどな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:49:04.47 ID:x6iKw1ka
100均で売ってたUSB電源の卓上扇風機用アダプタ(つーかUSB→ACコード)が
偶然ばっちりはまって動作がガチ安定した

動作もっさりとか待機連発の人は電圧不足疑った方がいい
731 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/22(火) 14:51:14.00 ID:JopghMrb
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:49:25.66 ID:2CXSIs8k
>>731
良さそうなんだけど、ちょっと高すぎかなぁ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:10:58.52 ID:Nw2ogZaI
>>731
「長期間、電源ON状態にすると本体が発熱する恐れがありますので、使用時はご注意下さい。」…ヲイヲイ

サンコーのUhost1はまだ\6kくらいなのか。UpUpDDさんとこで安く売ってるからポチった
軽いと言われてたけどアプリ入れたらガシガシひっかかるようになった
こんなもんかぁと思ってたらandroidって標準でファイヤーウォールないんだな
DroidWallとAdAway入れたら買った時と同じくらい軽くなったわ
安くあげるためWKB001買ったけどこっちも良かった。日本語キーボードに近いから
英語キーボードに慣れてない人はRT-MWKよりこっちのほうが使いやすいと思う。
でもタッチパッドが敏感すぎて手に持って使うとまともに操作できない。テーブルなどで置いて使えばノートPC並みに使える
バックライトなんか気にするな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:15:08.25 ID:P9Qr62Bt
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/22/news060.html

こっちにも出てる。高いわ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:19:30.83 ID:8luzuzXi
docomoからから出るdstickもこのスレに該当する端末なの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:07:49.31 ID:MBrwN2pk
>>735
該当するかと思うが、誰が買うんだこんなもん的なスルー感が漂っている
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:39:35.92 ID:YQKy4IIl
>>734
quad以外、imitoにアドバンテージないんじゃない?

購入するメリットは?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:48:12.27 ID:MBrwN2pk
サンコーのはANDBOX44が最初9800くらいのが2ヶ月で7000円くらいに下がって
で入手したらMK802コンパチで有線だったからubuntu入れて常用している。
今度のもGK802とかwonderboardコンパチの可能性が高いから
Freescaleのubuntu入れられるんじゃないかと思ってる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:49:27.84 ID:dFCdTT7x
cpuは、優秀だが
gpuは、mk808bの方が、1.8倍以上優秀。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:00:08.83 ID:MBrwN2pk
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:16:23.73 ID:keQZpBap
>>740
ああ、アレHI-802なのかぁ
・・・去年の9月頃には「11月には発売する」って言って
以降音沙汰無かった奴だな
欲しかったんで待ってたんだがMK808が安かったんで11月に買っちまった

予定どおりに出てればヒットしたろうが
ガジェット好きはMK80X辺りは既に行き渡ってるし
特別欲しいスペックでもない割に高いからな
人柱ラーの報告に期待するよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:37:49.21 ID:YQKy4IIl
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0122/17993

どうせ出すなら日本語キーボードで頼む。
キー探検に疲れてるわw
743720:2013/01/22(火) 22:37:55.44 ID:FlZvVF++
>>722
情報有り難うやってみます!

AliExpressでS21H注文して10日に発送ってなってるんだが未だエアメール検索に引っかからない。
海外の注文動き遅くて怖いなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:50:33.87 ID:MBrwN2pk
どうでもいいと思うんだけどAliで見かけたから
これRK3066の中では無線の感度一番良さそうだな
http://www.aliexpress.com/item/2013-Hottest-CX-803-Android-4-1-Google-tv-box-Dual-core-Rk3066-With-Stable-Wifi/727466753.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:20:39.36 ID:scZPKbVr
DLNAでNASの動画をTVで観たい、Androidアプリを大画面で。
この2つがメインで、サンコーの新型が良いなと思ったんだけど、このスレ的にはすでに旧型?
USB端末は初めてで、スレはザッと読んだけど、初心者には、具体的にどれがいいのか良く分からなかった。

これから購入するなら、具体的にどの機種がお薦めですか?
海外通販はしたことがないので、できれば国内販売のある機種が良いのですが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:59:56.93 ID:aeF4dqhi
MK802IIISのファームアップ完了。
システムパーティションが1.2GBになってくれたのがありがたい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:55:00.51 ID:sn25HWBq
>>745
自分もそんな感じの使い方でさがしてる。
次から次へと新しいものが出るから困るわ。。。
みんなのオススメおしえてちょ。
あと、設置はどうしてるんだろう?
モニタ or TV の裏に置いてる感じ?
うまい設置法もあればおしえてちょ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:09:12.73 ID:ToyHHx+y
>>735
ここではないんでね?

dstickは、テレビのHDMI端子接差し込むタイプのスティック型端末だ。
一見、よくあるAndroidスティックに見えるが、実はLinux系のOSを採用している。
スマホユーザーが違和感なく使えるようにAndroidライクなユーザーインタフェースを備え、
初期導入されているアプリもAndroid版を踏襲したが、当然Google Playには非対応のため、
ユーザーがアプリを追加することはできない。
あくまでドコモの映像配信サービスを利用するための端末だ。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1301/22/news125.html
749746:2013/01/23(水) 07:08:15.98 ID:1TqFGCUP
MK802IIISに最新ファーム入れたら、なぜかyoutubeアプリで全画面にならないのが直ってる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:27:17.37 ID:hIHLBejZ
dstickはカスタム出来たらええなあ。
まあどうせタダだからもらっとく
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:43:34.14 ID:7ty1kqIA
>>745
DLNAでなくても、SAMBAで接続して再生できるよ。
ただし、無線だと少しひっかかりがある。有線だと無問題。
iMito MX1だけどね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:21:15.59 ID:ryF2tXHd
>>748
そうか、ありがとう。
>>750
ただなら欲しい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:53:46.10 ID:p2hUBT6+
>>746
その新ファームはどこにあるのですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:39:57.68 ID:Wqbs+hrV
>>748
d契約する気ないからただのゴミか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:52:42.28 ID:w9DIue8k
MX1ってHDMIからは音声が出力されないって本当?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:59:28.82 ID:oE4XEl0L
>>755
出力されてるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:03:08.35 ID:kmZvgj+0
>>756
そうなのか、ありがと。
インプレスの記事ではHDMIからは
が出力されないってあったけど、さ
すがにそこまで不便じゃないよね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:17:58.96 ID:kmZvgj+0
アキバでMX1とAirmouse+keyとmSD32GB買ってきた。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:13:36.66 ID:BscPsE/2
> docomoからから出るdstickもこのスレに該当する端末なの?

CSに訊いてみた。

USBポートもSDカードポートもありません。
操作はスマホから。

7万人にプレゼントだが、買うとしたら3月から9000円弱だそうです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:32:21.39 ID:heEs63TO
たけえ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:59:50.84 ID:heEs63TO
うぅ。MX1アップうまくできん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:20:16.67 ID:rCqrjq89
MX1って本当に青歯入ってる?
RC11付属のドングルじゃないと認識しない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:31:37.08 ID:su8LfZpG
dstick、DTCP-IPに対応してれば価値あったのに…
とりあえず申し込みだけしておこう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:31:56.96 ID:7ty1kqIA
>>762
当たり前じゃん。RC11は青葉じゃないよ。2.4Ghの無線だよ。
アホか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:42:49.55 ID:rCqrjq89
>>764
大変申し訳ございませんでしたorz

内蔵wi/fiの感度がすごく悪いのは気のせいじゃない・・・はず。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:03:28.09 ID:rCqrjq89
初Andoroidだからさっぱりわからん。
ライブ壁紙とか壁紙を元から入ってる奴を選択しても反映
されてないし、アプリ入れてもどこにもアイコンが追加されないorz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:41:53.65 ID:7ty1kqIA
>>765
アンテナに難ありだよ。Youtubeぐらいだったら問題ないけどね。
NASの動画を再生させるなら、有線接続がおすすめ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:28:35.15 ID:1TqFGCUP
>>753
ここにあります。
http://www.rikomagic.co.uk/support.html

Fix list:
1. Fixed MAC address changeable issue;
2. Added WIFI hotspot function;
3. Improvied USB connected with PC method:
power on the stick-->setting->select "usb connect with PC"->power off,pull out the stick.
Then connect the stick with computer,stick will default USB Slave method.
4. Flash first partition from 504MB changed ot 1.23GB.

2はテザリングのことです。あとこれroot取れてるのね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:12:13.61 ID:GRkf3MSF
MK802 IIISとMX1どちらを買うべきか悩む(ーー;)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:35:46.61 ID:gtpeb9t4
>>769
MK802III にしときなさい
そして君が人柱となって情報を提供してくれるとありがたい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:40:15.38 ID:gtpeb9t4
MK809 さらにその改良と思われるMK809 II
てのもあるな

ここは809に突撃すべきではないか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:52:09.17 ID:nCOIRaxE
悩むくらいなら全部買っちゃうんだお
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:18:28.91 ID:HeS6dPlN
>>772
悩まなかったけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:01:39.09 ID:pAeVykmw
12月始めに、Huluをアプリで見たいが為だけに、GK802を買った俺が来ましたよ。

結局、Huluアプリなぞ使えず、殆ど使わないまま2ヶ月近くが立ってしまった。。。

ちなみに、Playストアは最初から入っていたけど、>>580 氏とは、ファームが違うってことかなぁ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:45:24.11 ID:s4KfW56i
1/12に発注したgk802がgeekから1/23に届いた

とりあえずの感想は

遅い!   無印mk808比
電気食い  添付のアダプタは2000mAだが、それ以外の手持ちのアダプタや
      regzaのUSB給電は全部アウト

android4.2が乗れば大化けするかもしれんが、とりあえずソッコーmk808bぽちった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:20:05.38 ID:pAeVykmw
>>775

ちゅうことは、mk808bだと、USB給電でOKってこと?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:25:36.90 ID:4f7OISBd
アマゾンにmk808があるけど注文したらmk808bが届く?
778775:2013/01/24(木) 14:46:45.23 ID:s4KfW56i
>>776
少なくとも無印808は余裕で動いたよ。買い換えの動機は”遅い”だけど

アマゾンの商品は無印でないか?B付きなら誇らしげに書くでしょ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:01:58.04 ID:pAeVykmw
>>778
> 少なくとも無印808は余裕で動いたよ。買い換えの動機は”遅い”だけど

これより、さらに遅いGK802って。。。持ってるんだけどあまり使ってないからなぁ。。。
(そもそも、Android apps欄に、On-line TV channels: SPB TV, HBO, Hulu, CNN, Netflix, BBC,って
 huluアプリで見られそうに書いてあって、実際見られなかったから、使ってないので実感わかない)

ブラウザで、Huluを見る事は出来るので、本来の目的である出先のホテルでHuluを見る。って目的から
言うと、少しでも携行品が少なくなる、USB給電のみで行けるってのは良いなぁ。

あと、>>739 の
cpuは、優秀だが
gpuは、mk808bの方が、1.8倍以上優秀。
って、とこ考えると、808bも良いかも知んない。

まぁ、届いたらレポートお願いね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:24:23.36 ID:pAeVykmw
なんか、Geekbuying みてると、MK802IIISは、TV給電でOK的なこと一覧表にかいてあるけど、
MK808bは、5V2Aアダプターしか書いてないのが、引っかかるなぁ。。。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:13:15.26 ID:zWvovoQS
>>744
http://ascii.jp/elem/000/000/759/759287/
秋葉原で手に入るみたいだな。
店舗で4980円、ネットで5580円のようだけど、日本語マニュアルに加えて1ヶ月保証まで付いてるから
海外ネットショップで買う必要はないな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:35:48.88 ID:HWTu9JnA
>>781
アンテナ増設は評価するが
BT 積んでないのは致命傷すぎる
大画面想定ハードで有線コントローラーは
かなり不便を感じるぞ
2.4gは汎用性無いから選択外だし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:41:40.38 ID:uBX/BaJR
スティック型Android端末に高性能版、1.2GHzのクアッドコアCPU
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130123_584800.html
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:53:31.78 ID:aZGiMWGb
>>774
俺はGK802とやらは持ってないけど、cyanogenmodとかメジャータブに偽装されてるファームはHuluアプリ使えるよ。

あとコレも未確認だけどウェブ版Huluでflashのハードウェア支援が効くように出来るスクリプトがある。
flashex2.05
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1569816
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:10:15.35 ID:ILbr1oh8
アマゾンでMK802が3680円だったのでポチった
FLY MOUSEも1980円で買ってある
ああ、来るのが楽しみ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:27:57.52 ID:HeS6dPlN
imito踏んづけてHDMI端子がグラグラになった。変な方向に持って行くと画面が消えるわ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:35:10.45 ID:J3bLOjeE
>>782
前にも書いたけど、BTなくても不便しないよ。
プレステのコントローラーを使いたい場合は別だけど。
フライマウス使い慣れたら、他はいらんで。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:36:20.96 ID:J3bLOjeE
>>786
残念やね。もう一個買えよ。次はMX2とか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:52:12.60 ID:lYSfRZX7
>>784
情報サンクスです。
偽装すれば動きそうなのは感覚的に思っていたのですが、
どこを偽装しているのか今三つほど判らないのです。
(galaxytab7.7の公式ROMで同じバージョンでも、各国版で
 見れたりみれなかったりしたもんですから。)

スクリプトは試してみる価値ありそうですが、
英語がネックで大体の雰囲気しか把握できず。orz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:30:14.22 ID:J4KdKpC1
>>745>>747
自分も似てるケースかな??
DLNAではないけど、HDDにある動画をテレビで視聴するメディアプレーヤ的用途で検討してた。
現在はAppleTVを脱獄してXBMC入れてた。操作画面かっこいい。ただ高レートの動画はカクつくか止まる。
で、ATVFlash導入してメディアプレーヤーで視聴。快適。ただ一点不満があって、高レートのWMVがやっぱり無理。
GPUの限界か、LANの限界かわからんが。
そこで、Andriod端末をリサーチ。条件は「XBMCを快適に使えること」
結論、RKは避ける。A10を選ぶ。A10Sならなお良し(リモコン付きのもある)。
Youtubeでレビュー動画探せば参考になる。このスレの「できるよ」発言はアテにならん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:50:20.74 ID:Csk+XV7Q
家庭内のNASの動画を見る目的なら無線LANはありえない有線つきBOXのにした方がいいよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:13:39.07 ID:mQcrxw/f
>>781
一瞬おおと思ったがBT付いてない時点でどうにもならんな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:30:07.13 ID:aZGiMWGb
>>789
偽装は俺もチャレンジしたけどbuild.propやキャリアやらを弄った位じゃ無理だった。
スクリプトは圧縮ファイル内にあるスクリプトファイルをターミナルからshで実行するだけだよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:33:41.51 ID:J3bLOjeE
>>790
MX1でXBMC使えるようになったから、インスコしたけど、
やっぱりやめてもとに戻したわ。
かっこはええけど、使いにくいな。
デフォルトが結局一番やで。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:10:35.59 ID:K02gUMEM
>>780
MK808の電力消費計った事有るけど
マウスだけ使用で
アイドル時2.4Wで、
負荷がかかった時は5W超えてた。
USB2.0の規格上は単独で700mAだったと思うので
規格上は3.5Wまでかな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:48:08.63 ID:WOk6T7Oz
500mAじゃね。2.5w。

実際は1A駆動できるのもあるけど、調子にのってノートのUSB電源ラインに
USB扇風機挿して長時間負荷掛け続けたら、ノートPCが壊れたよ…。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:16:15.43 ID:UDhmikw1
>>787
操作自体はなんでも構わんのよ
エアマウス所か有線でも全く不満ないし
ただ、外付けスピーカーやゲーコン
ステレオヘッドセットなんかは
有線してもダメなやつはダメ、動きさえしない
一々ドライバ探してコンパイルして組み込むかい?

BTの良さは無線接続と汎用性
本体がBT に対応してれば
機器のメーカーに関係無くほぼ確実に作動する点

もう同形製品も多数出てんのに
後発が機能性劣ってるのは問題
外付けドングルさえ動きゃ文句は無いんだがな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:16:33.27 ID:RoypArpb
>>745
>>747
ここ読んだらまさにそんな使い方してたけど、
有線じゃないと安心出来ないみたいだね。
ttp://svgarakuta.blogspot.com/2013/01/android-tv-stick-ug802_19.html

一番下で紹介されてる MINIX X5 はどうだろ?
Bluetooth もついてるみたいだし、XBMCも いけるらしい。
ttp://www.amazon.com/MINIX-X5-RK3066-Cortex-Dongle/dp/B00AA9K2GI
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:33:58.63 ID:5WqgcR/o
「RKは避ける」
XBMC希望ならこれ絶対。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:32:13.66 ID:+xP5jVsj
>>799
RKでも使えるよ。用途によるけど、使いにくい。それだけ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:27:35.79 ID:5WqgcR/o
でました「使えるよ」
まぁたしかに使えるから真っ赤な嘘ではないんでしょうが・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:47:00.66 ID:OWsmHbOs
まあ、不良在庫抱えたショップ店員がガセ情報流してることもあるわけで
にちゃんの情報を鵜呑みにすんなwww
って話になってくるな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:24:02.51 ID:bD4s/1Qh
>>793
build.prop弄ったぐらいじゃ駄目なのは、オイラも承知してたんだけど
でも、偽装出来てるROMもあるってことは、解析されてるんでしょうねぇ。。。。
どこかに、情報ころがっていないかなぁ。

shですが、この場合のターミナルは、adb shellのこと? それとも端末側での
ターミナルシミュレータの事?

教えてくれ君で、スマソ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:02:54.22 ID:Ku3k8H+g
>>803
パスが通ってればどちらでも同じじゃないかな。
本体側のターミナルでは正常に実行出来たよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:39:54.48 ID:bD4s/1Qh
>>804

で、端末のブラウザは何使われています? 私はイルカHD使っているですけど、説明のページ行ったら
イルカHDが横線で消されていて使えない雰囲気なんですけど。

あと、効果は実感されています?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:55:30.26 ID:+xP5jVsj
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:32:57.52 ID:1gsNmqs1
XBMC for android は、年末に大きな動きがあったから。
上のリンクは MX Player を外部プレーヤとして使う設定を
一発でできるパッケージの話

一方 android OS の media ライブラリを直接叩く、ネイ
ティブプレーヤでの HWデコードができる build が絶賛
alpha テスト中。Nexus 7 ではかなり良い具合で動く
開発スレッドでは RK3066 のスティック型のユーザが多くの
レポートを上げているから、今後期待できるかも
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:51:04.20 ID:hIRo2HIU
ttp://ascii.jp/elem/000/000/759/759287/ オラこれ買ってこよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:04:57.91 ID:G/0jHkml
MX1でRC11から日本語入力する方法を教えてください。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:02:18.19 ID:IppP7RYY
Google日本語
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:12:32.60 ID:+xP5jVsj
ローマ字入力
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:45:47.16 ID:z6UEdYYS
この手のAndroidとAppleTVだとどっちが良いのかな?AppleTVだと脱獄前提だが
Androidのだとマウス無いと操作は無理っすか?
813808:2013/01/25(金) 21:16:47.94 ID:ooLLHmbv
ふぅACアダプタと一緒に買って喜び勇んで帰ってきたら延長ケーブルが無いとテレビもモニタにもさせなかった
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:54:04.32 ID:pRBxhz8d
サンコーの新しいやつとかグーグルプレイ対応になってるけれど
エミュを入れたらTVで普通にプレイできるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:29:03.26 ID:mIJMAH2C
テック、Android採用メディアプレーヤー「Q5B」
約14,000円。Google Play対応。HDD接続も可能
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130124_584912.html
ttp://www.tecnosite.co.jp/electronics/audio/media/q5b/

DVD&BDisoも再生できそうだし、huluも観られそう。
ハードの性能がどうかなんだけど、このスレのみなさんの評価はどうでしょうか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:16:32.39 ID:2dnfzowc
>>815
まずスレタイ的に対象外だけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:41:40.25 ID:+8/B05fd
>>815&amp;816
スレ的には
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1327408493/
この辺の話題なんかねぇ?

でもって、スレチを続けて申し訳無いが、私的にはメディアプレイヤー
として使いたいので、こういうのでデュアルやクァッドコアのモノが欲しい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:31:58.83 ID:Uy1/n5uV
>>813
BT無い時点でゴミって気付こうぜ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:33:52.98 ID:7bY+NQJ2
USBの無線キーボードとマウスが使えりゃBT無くても困らんだろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:39:00.66 ID:nN1qLlog
USB3.0が搭載されてるのはまだ出てないのかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:39:17.71 ID:iFq6TdmW
imito nihonngonyuuryokuji ni ochiru orz...
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:55:34.84 ID:iFq6TdmW
geek imito neage siyagatta.

w pannchi dawa
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:10:52.96 ID:TPrQIePc
>>820
usb3.0いる?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:40:56.42 ID:iFq6TdmW
>>820
そんなのより安定化を図ってほしい

あれ治った??注文しちゃったぞ。。。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:03:40.12 ID:R+IzEhRA
BTってそこまで必要?普通の無線と使い比べた事ないからよぉわからん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:04:11.20 ID:BsaFFs34
>>825
必須ニダ
無いのは犯罪ニダ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:33:10.52 ID:R+IzEhRA
それは困ったアル
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:50:53.81 ID:+L2k7f9L
Mk808b買ってみた
ファームアップはクリップでスイッチ押したままPCに接続しないと認識されないのに悩んだけど問題なし
起動時に時間が1970年になるのはClockSync入れて対応、Wifiも良好

消費電力はエコキーパーw読みで、電源のみ1W、HDMI接続のみ2W、通常利用2〜3W
動画再生時最大5W、シャットダウン後電源USB抜かないと4W

一通り設定できたが、スマホとタブ持ってるし動画ももたつくからPS3で見るしでいい使い道が思いつかない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:01:30.27 ID:Ef+uL9hz
mx1は1080にするとちょい重くなるな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:37:10.14 ID:n0l1Sglv
>>825
操作だけならエアマウス等で無問題
ただ、この手のガジェットで困るのは
ドライバ導入して接続機器増やすのが困難
ゲームしようとコントローラー刺しても無反応とか
音声検索しようとヘッドセット刺して(以下略

BT対応してれば少なくとも作動はするからねぇ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:01:44.54 ID:l2B8PjKH
>>830
あったら便利なのは確か。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:25:36.15 ID:+L2k7f9L
Mk808bなんだけど、droid-vnc-server経由で見ると1280x720でしか出てこない
もしかして1080pを指定しても内部解像度は1280x720で出力時に拡大されてるだけ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:32:00.43 ID:YGmqefCu
>>828
どこで買った?

もしアマゾンなら、MK808って、中身はMK808Bになっていた?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:59:52.41 ID:+L2k7f9L
>>833
尼で「MK808最新版 Bluetooth搭載」表記で500円高い方
本体にBTシールが貼られてて問題なく使えてる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:00:21.68 ID:YGmqefCu
4.2になったMK808C(?)って云うのが出たら、買いたい。
いつ頃なんだろうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:12:18.62 ID:YGmqefCu
>>834
ありがとうございました。コッチ(↓)の方でしたか。危うく古いバージョンに手を出しそうでした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AT73PG0
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:14:00.65 ID:Snf069ZQ
なんだよ動画もたつくのかよMK808b。
できるよ発言とは何だったのか・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:18:47.38 ID:R+IzEhRA
やっぱりフルHDの負荷ってでかいんだろなぁ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:29:48.05 ID:S0kbAgtz
>>837
Wifi からなら 生TSとか再生すると当然もたつくよ。

だから俺は、有線LAN接続 (PLANEX の GU-1000T )
で録画したTSとか、エンコしたMP4再生してる。

すごい快適だよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:42:58.62 ID:Snf069ZQ
>>839
お前誰だよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:46:34.04 ID:S0kbAgtz
>>840
ここに書き込むのに俺がどこの誰だか
お前さんに答えなきゃならん義務があるんかいな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:55:48.97 ID:+L2k7f9L
>>839
若干カクついてたのは1080 24pのせいだった。
PS3が24p補完してただけでPCとの比較だと遜色ないね
MXプレーヤーで60pのmp4は駄目だったんだけどおすすめ再生とか環境あります?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:42:23.49 ID:S0kbAgtz
>>842
そっちの詳細な環境が良く分からないから
的外れな回答になるかもだけどいい?

自分の場合、録画サーバでPT2で録画したTSと、
エンコしたMP4(1280x720 24fps)をPS3 Media Serverで
LAN上どこからでも見れるようにしてある。
(※動画ファイル保存フォルダは共有設定もしてある)

MK808Bは、>>839 で書いた通り、有線LAN(PLANEX の GU-1000T )で接続。

MK808Bでの動画再生は、ESファイルエクスプローラー経由、
もしくは Skifta 経由で、MX動画プレーヤー Pro 1.7.10 を使用。

TS、MP4、どのファイルを再生しても、カクつき、遅延等の問題無し。

MK808Bを接続してあるTVはPS3も繋いである。
同じファイルをPS3でも再生してみたけど、
別段どっちが優れてるって訳でもなかった。

※もっと違う方向の回答がお望みだったでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:44:30.56 ID:+sQXVicw
MK808bだけどMXプレーヤーってソフトキーのとこまでフル表示しないから標準のvideoプレーヤー使ってる
あれ消せるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:53:05.23 ID:Iqm5wXer
>PLANEX
(´・ω・`)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:00:34.15 ID:S0kbAgtz
>>845
だって、他にギガで確実に動作確認できてる
USB LANアダプターがなかったんだもん(´;ω;`)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:10:38.87 ID:y4ZRR/1t
>>843
詳細情報ありがとう
環境は大体同じだったのでもう少し試してみる
無線だとレンジで見れなくなるし有線化すればメディアプレーヤとしてそこそこ使えそうだね
動画出力が1280x720解像度っぽいけどそっちは特に気にならないし
>>844
HideBarで基本消した状態で利用して戻るはマウス右ボタン
予備操作用にLMT Launcherもいれてる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:46:35.77 ID:tgFOxZP+
オススメのランチャーありますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:21:35.01 ID:Uq0417WT
ロケラン最強
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:11:37.70 ID:QVLrG7kJ
>>846
バッファローのUSB LANは中華タブで使えたよ
Gigaかどうかは忘れたけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:19:58.42 ID:ynsvUVtd
物騒な
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:23:04.94 ID:hYm/pCDY
>>848
とりあえずAPEXをタブレットモードで使ってる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:18:55.55 ID:ZT7KS/TE
UG007がR-BOXって画面から先にbootしなくなってしまった。
逝ってしまったのだろうか?
直前の使用で、com.google.process.gappsエラーが出たあと、
画面が明暗を繰り返す状態なって、
次起動しようとおもったらこのありさま。
UG802を修復したと思ったら、今度はこっちかよ…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:16:27.57 ID:dU/TErNd
中華だからしょうがない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:14:53.22 ID:tgFOxZP+
>>849
ロケランはいってるの?そりゃ、4.0か4.1なんだから入っててもおかしくないけど。
LauncherPro入れて試してみるわ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:06:19.18 ID:/jMBEYGY
>>853
ソニーだったら一年持ったはず。情弱乙。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:00:10.96 ID:SD4y5Aj2
一年もたせるソニーってやっぱりスゲーんだな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:20:09.37 ID:DCMCwMwq
>>856
ソニーからUSB型小型Android端末、出ていたっけ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:23:39.19 ID:+3ufFNYj
>>858
出るとしたら「Xperia stick」って名前になるかもな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:32:54.46 ID:/+N7YeF4
「ソニータイマー」標準搭載。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:44:01.62 ID:36MZkT5C
近年タイマーが壊れてるという事例も目に付く
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:38:29.50 ID:Bg4qCvn+
このusbタイプのアンドロイド機は中華臭がすごい量販店で叩き売りしそう
そしてPCに詳しくない人が買って後悔しそう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:57:31.85 ID:hucfhpMH
アンドロイド機(笑)は、むしろ量販店でぼったくり価格で売られるのよボーイ
叩き売りしてるのは本土かネット通販
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:52:19.14 ID:2YLE61cs
液晶テレビの販売促進に無料オマケとかどうだろう?
865 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/28(月) 16:34:03.95 ID:U/QIoYnM
PCに詳しくない人にはandroidってだけでチンプンカンプンだと思う……

スマホがもっと浸透したら或いは……
866&amp;iexcl;ninja:2013/01/28(月) 17:03:20.08 ID:JDtol58z
>>861
タイマー不具合起きてるのか!!
技術力落ちたなw

トランジスター作り始めた頃から、自由にUFO出せる匠の技があったのに。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:09:13.02 ID:Ofj/ehwD
>>864
むしろ内蔵する
ついでに50型とかでタッチパネルも対応したら面白そうだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:50:06.98 ID:KwumKmAy
GK802はAC電源じゃないと動かないって事で確定なのかな?
USBバスパワーで使ってる人いる?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:57:38.26 ID:mPmb00VP
>>863
いやいや、そのうちワゴンセール行きになるのは目に見えている。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:07:40.32 ID:g7omslie
この手の端末ってすぐ飽きるよな
電源スイッチ無いし
マウスの操作だと限界がある
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:13:35.61 ID:wcZWKRJS
>>870
毎日、ようつべとか、NASの動画見てるけどな。
安定してるよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:39:25.96 ID:g7omslie
>>871
電源とかずっと付けっぱなしなの?
それともACアダプタぶっこ抜くの??
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:23:16.82 ID:/jMBEYGY
>>870
飽きないぞ。
thinkキボードで乳首いじくりながら
楽しんでいる。

調子が悪いと重いアプリからだとフリーズするのと
メモ帳アプリですぐ落ちるのは悩むが。

gmailアプリで下書きをすれば落ちないことに
気づいたw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:37:58.16 ID:8+QTiju5
>>872
横ヤリだが、mk808はquick bootつーアプリで
再起動とシャットダウンが可能
mx1はシャットダウン選択しても、電源ケーブル繋がったままだと
リブート扱いで再起動するそうだが

ま、電器屋行ってonoffスイッチ付コンセントを
ACアダプタ直後に噛ませば無問題
あとこの手のガジェットは使う人間の発想で左右されると思うぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:24:59.57 ID:JvtV7tXL
この板ではmk802IIISよりもmk808bのほうが人気あるように見えるんだけど、誰か理由を産業でよろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:26:15.36 ID:a7kpwNXk
うぅ2AのACアダプタが早々に壊れた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:28:31.05 ID:PQcfE6to
>>875
業者
在庫
対策

>>871
安定さん、いつもご苦労様です。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:10:08.04 ID:VrSY/e4Y
>>874
imitoリブートせんぞ
差し込みなおせば起動する
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:14:41.94 ID:SxOgWmtx
>>873
ソニーからUSB型小型Android端末、出ていたっけ?
情強のあなたなら知っているよね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:24:15.60 ID:xRZkhqE0
>>872
ソフトキーでシャットダウンして、コンセントのスイッチをオフにしてる。
ダイソーに2個口のスイッチ付コンセント売ってるよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:26:03.27 ID:xRZkhqE0
>>874
最新ファームにうpすれば、シャットダウン後リブートしないよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:33:11.93 ID:vFmQ6JB7
>>867
アンドロイドテレビ
大画面で手のひら使ったやるアングリーバードとか面白そうだ
日本の家電屋は4Kとかいいからこういうの作ってくれ
883875:2013/01/29(火) 07:40:28.25 ID:JvtV7tXL
>>877
なるほどー、レスさんくすw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:24:26.84 ID:prrJ0xyb
ステマ張って売るような商品じゃないと思うがな。

テレビのusb端子から電子リレーに5v入れて、mk808bの電源制御してる
切る時テレビと連動でぶち切りだが今のところトラブル無い。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:48:25.30 ID:vqUCjJNO
MK808だけど
quick bootでシャットダウンしても
消費電力はアイドル時と同じだけ消費している
なので、節電タップで運用中

飽きちゃう人はアンドロイドに飽きるんだろうと思う
おいらもアンドロイドには飽きたと言うか
PCの方がいい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:59:56.67 ID:D3Do1cNw
そら、据え置きならPCの方が良いだろ
タブレットで使えば全然飽きない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:57:10.75 ID:SpbrUTOP
この手の製品は現時点じゃ全てベータ版レベルだから明確に利用用途が決まってないと後悔するに決まってる
中華padに期待するようなもん
俺は動画専用で使ってるけど細かい事無視すりゃ十分使えるよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:29:18.50 ID:prrJ0xyb
lanカメラ繋いで、防犯カメラに使ってる。
お手軽でいい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:08:07.71 ID:A34CYM2Y
WebカメラとBTマイク繋げてSkype端末としては使えるんかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:30:04.21 ID:cUpL6Oi0
802だけどwin用のUSB webカメラは余裕で認識してカメラアプリも使えた
かといって今はなにもしてないけど
891853:2013/01/29(火) 16:16:23.38 ID:/Yixm33F
昨夜、殻割りしたら基板が焼けちまっている事が判明…
完全にご臨終ですw
アプリユニットSPH-DA09に繋いで組込機的に使っているんだけど、
車側で変な電圧変動でもあったんだろうか…
電源安定させるために、ちっこいバッテリでもかました方がいいのかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:27:08.31 ID:ViN2MTfE
>>891
熱か埃じゃないの
部品選定がマズくて、ショートモードで壊れるのもよくある
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:32:12.28 ID:vFmQ6JB7
バラしてヒートシンク付けて汎用アルミケースに入れて使おうかしら
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:10:28.27 ID:VrSY/e4Y
>>893
なにもの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:18:33.02 ID:VrSY/e4Y
>>879
2015年から発売してたよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:45:06.48 ID:SxOgWmtx
>>895
そう、どこに製品情報が?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:49:06.71 ID:84H1uMxM
hdmi出力のある中華パッドをつかったほうが熱対策的にはいい気がする
USB型は熱対策がそれほど考えられているとは思えない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:51:10.03 ID:PQcfE6to
>>895-896
あなたたち、いい加減になさい(`・ω・´)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:28:13.62 ID:/Yixm33F
>>897 最初はそれやってたんだけど、ディスプレイあると給電追っつかない。
ScreenStandbyってアプリつかって画面を消してみても、何かしらをトリガーに勝手に
画面ONになってたりで、それもイマイチだった。
あと一番の理由は、給電だけでONする泥棒の方が車のACCに何も考えずに連動できるってのもある。
タブでやってたときは、shutdown状態からACCオンをトリガーに起動させる良い方法が思い浮かばず、
電源いれっぱなしで出来るだけ長い日数信号待ち出来る方に力を注いでた。
長文すまない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:53:31.53 ID:OnxlK7vE
Uhostはちゃんと熱設計してあるけどあれくらいは大きさが必要なのかも
でもパッドでHDMI接続するとコネクタ壊れそう

Uhost1でUbuntu10.4遅いけど使いやすいわ
どんなディストリでもいいからarmhfでAllWinnerA10ドライバ入ってるイメージ誰か作ってくれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:11:38.95 ID:6XWEwExM
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:21:19.73 ID:LeYcpSkE
提案
USBファンで空冷しよう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:07:15.23 ID:p9YAdkxO
>>894
893..
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:01:32.07 ID:mHw4YT5E
なんかID:VrSY/e4Yキモイ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:15:09.18 ID:SxOgWmtx
ソニーのUSB型小型Android端末の情報を知っている、貴重な人だよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:02:22.23 ID:eTjJjrwO
始めてのStick型Android端末としてMK809II買ってみたけど、意外とよかった。
動画再生も無線LANじゃ怪しかったけど有線にしたらmp4もtsも問題なし。
何より消費電力少ないのがいい。ワットチェッカー読みだけど、ts再生時でも3wくらい。
GUI出してるだけで72wいくPS3の出番がほぼ無くなる。
907 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/30(水) 00:04:23.82 ID:t4zqUjJK
>>906
怪しかった無線LANって11n?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:17:13.55 ID:eTjJjrwO
接続は11n。無線LAN自体はそう問題と思う。場所が悪くてレベルが低めで安定性に欠けた感じ。
909 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/30(水) 00:23:28.48 ID:tzoryuJ2
>>908
有難う

設置場所も悪くなりがちだし、アンテナも小さいだろうから、
厳しいのかな……
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:32:39.64 ID:eTjJjrwO
「そう問題」は「そう問題ない」の間違い。無線でWebアクセスとかは普通っぽくできた。
ただ、有線にしたらNASやPCの共有リソースへの接続や読取りが格段に安定した。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:57:12.37 ID:jb1Vl/ap
スティック型androidと外付けのUSBGPSを使って車載セキュリティ装置みたいにできないかな
盗難されたらGPSで補足できるような
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:08:38.74 ID:Ffzc5TzZ
>>911
ケルベロスとか使えば行けるだろうが
この手の端末機で外付けGPS作動すんのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:57:45.39 ID:6AHVSNF2
>>911 UG007だけどBT経由でGPS信号やりとりできているよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:44:32.90 ID:VmZP25rX
車載スティック端末が外付けGPSで現在位置を得るまでは良いとして、
それをどうやって送信するんだ?
携帯網を利用したWiFiルータを内蔵して、常時稼動させるとかか?
あと、電源はどーすんだ?

バッテリー直結で24時間放置、しかもWANも有効となると、
一週間乗らないとバッテリーが上がるクルマの出来上がり。つか、たぶん一週間も持たん。

スティック端末とルータを常時動作させるとなると、
HV車の駆動用バッテリーから電源を引けるくらいでないと、容量的にも無理だろうな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:31:40.55 ID:j8lAHJNJ
大容量のモバイルバッテリー駆動にすればいいんちゃう?
GPSなくてもWIFIだけでも位置情報の推定できるからGoogleマップ
で簡易ナビはできるかもな。モバイルルーターも必要になるから
結局モバイルバッテリーだらけになりそうだが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:34:03.72 ID:j8lAHJNJ
そこまで考えたら結局中華タブレットの方が
ナビにするには安上がりだね。バッテリーも内蔵してるし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:30:44.50 ID:GPaS1cXD
>>911
スマホじゃだめなの?
GPS感度の良いガチピン投げ売りされてるよ。

それと、、、
ttp://blog.geekbuying.com/index.php/2013/01/29/custom-rom-for-rikomagic-mk802-iiis/
カスロムきてるよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:35:54.38 ID:cSrqRsh+
端末仕様確認ツールで調べたらうちのmk802にはGPSとマイクが付いていた…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:29:42.88 ID:+kwe7mZB
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:56:28.12 ID:GFwuZ9JM
>>919
判らないんなら無理して書き込まなくていいよ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:24:12.83 ID:jb1Vl/ap
素直に既存のセキュリティ商品買った方がいいですよね
どうもありがとうございました
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:24:17.55 ID:SjXKqmE8
子供用GPS付ケータイをグローブボックスにでも入れておけばいいだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:14:08.19 ID:6AHVSNF2
カーセキュリティの類は、四六時中通信してるのかい?
ACCオンの時だけ起動して、公共無線LAN経由でgoogleマップに現在地残す程度なら、スティックでも十分できるけど?
つか、VNCサーバー使えばカーセキュリティには出来ない事もできたりするけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:55:33.39 ID:+kwe7mZB
>>921
何言ってんだコイツw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:57:55.64 ID:+kwe7mZB
×>>921
>>920
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:10:41.84 ID:EwMt1FJm
よほどくだらん絡みをあしらわれたのが
悔しかったんだね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:25:07.54 ID:SelnxaFj
>>925
何言ってんだコイツw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:19:02.79 ID:mNZgTb8k
>>925
ちょっとかわいそうw
929900:2013/01/31(木) 09:22:17.18 ID:7lAv81qK
>>901
遅ればせながら有難う。今Uhost1でそれのMK802iiのを試してる
起動は問題なかったけど、どうもmaliドライバが機能してないようで
画面書き換えが目に見えて遅いし、wifiも違うドライバが入るから手作業で再設定中
xbmcやvlcは自分でコンパイルせにゃならんようだし、先が長そう。。。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:56:03.62 ID:DL5Agsr/
俺は車の防犯対策に夜間はラジエターキャップはずすようにしてる。
この仕掛けは絶対に予測不可能。しかもお簡単。
そう遠くへは行けないし冷却水が地面に垂れるので追跡もできる。
窃盗犯もまさか自分が「足跡」を残しながら走ってるとは思うまい。

そしたら去年の夏、夜中のうちに盗まれた!…でも俺は慌てない。仕掛けは完璧。
案の定、俺様の愛車に手を出したバカ野郎が道路の真ん中でオーバーヒートで立ち往生!
渋滞起こすし救援呼ぶこともできないしで相当慌てたらしい。ザマァ
そんなわけで盗まれた車は労せず我が家に帰ってきた。


犯人はまだみつかっていない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:47:20.06 ID:qAw9n0ow
コピペだろうが、それやってると自分自身気付かずに発進してしまい
街中でオーバーヒートおこして立ち往生となるのではないか
エンジンが傷む上に冷却液がエンジンルームに撒き散らされて
各種パッキンを傷めることになる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:49:32.92 ID:GiHjGNAd
めんどくさ。
933 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/31(木) 15:55:04.11 ID:1/W2G1me
俺は車の防犯対策に夜間は燃料ホースはずすようにしてる。
この仕掛けは絶対に予測不可能。しかもお簡単。
そう遠くへは行けないしガソリンが地面に垂れるので追跡もできる。
窃盗犯もまさか自分が「足跡」を残しながら走ってるとは思うまい。

そしたら去年の夏、夜中のうちに盗まれた!…でも俺は慌てない。仕掛けは完璧。
案の定、俺様の愛車に手を出したバカ野郎が道路の真ん中で炎上して立ち往生!
渋滞起こすし救援呼ぶこともできないしで相当慌てたらしい。ザマァ
そんなわけで盗まれた車は労せず廃車置き場に帰ってきた。


新しい車はまだ買えていない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:59:24.04 ID:q3w9jApI
もうドア開けたら爆発するトラップでいいじゃん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:42:25.23 ID:Bb4sg+W5
車上狙いがサイドウインドー割ろうと叩くと爆発する
ってのは007であったな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:52:50.89 ID:qVR4da/j
キルスイッチ付けるだけでいいのにな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:41:47.69 ID:DL5Agsr/
殺しちゃさすがにまずいでしょ>>936
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:55:29.08 ID:nYBlZTz9
>>937
アホ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:34:04.27 ID:SelnxaFj
なんか最近やけに煽るやつがいるなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:02:07.46 ID:L1XssawK
>>939
お子さまなんだろう

エアマウス慣れないんだが
いいほうほうないか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:13:08.65 ID:UoHGLGHL
頭も一緒に動かしてみたら?
どう慣れないかが、不明だから適当に
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:47:14.18 ID:GiHjGNAd
>>940
慣れろ。それが最善。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:01:24.72 ID:3ldcqPWE
Uhost2の新Firmware来たね!

Android 4.0.4からやっと4.1になったよ。
4.0.4の頃は、youtubeの最新バージョンだと途中で止まる不具合があって
初期状態のバージョンで使用してたけど、4.1にしたら最新バージョンでOKだった^^

youtube最新バージョンはAndroid 4.0では上手く動作できないのだと思います。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:16:39.35 ID:gynxLf6O
ARliberator使いたくてMX1を買った。
GoogleMapナビ使うにはネット環境が必要。
禿のiPhone5もってるんで、テザリングでと思った。
が、WPA2/PSK(AES)接続のみで、どうしても安定しない。
最初繋がっても、ULはしてるようだが、DLしなくなる。
なんとかならんかな?
内蔵Wifiがダメなら、使えるUSB無線ドングルなら安定する?
MX1で使えるのあるのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:28:22.69 ID:igVn2bHI
>>944

>>266
>>267
この辺は参考にならないかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:45:19.69 ID:gynxLf6O
>>945
DHCPじゃなく静的にすると最初つながる。
扇型のWifiアイコンに▲と▼がでてUL、DLするんだけど、
そのうち▼がでなくなって、DLしなくなる。
AtarmルーターならWPA2/PSK(AES)でも問題ないんだけど...
romをFinles1.5にすると改善するような情報あったんだけど、やっぱりダメだった。
Wifiのチップのせいなら、USB無線ドングルでなんとかならんかな?と...
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:20:33.44 ID:54FCHfvj
MK808のおいらもDHCPじゃ上手く繋がらなかった
ブロードバンドルータに接続されてるIPアドレス調べて
空いているIPアドレスを静的に指定して使用してる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:34:48.58 ID:io1S2rER
MACアドレスが起動のたびに変わるのが、地味に鬱陶しいw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:09:46.31 ID:kb94iGND
自演する奴が購入するだろ止めろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:42:42.61 ID:gpjAIww5
>>946
結局自分はUSBの Ethernet ポートを使って
ルーターに繋いだら、全部解決しました。
AirPort Express で経由しても大丈夫、
ってどっかのブログにも書いてあったし、
やっぱり WiFi チップの問題じゃないかと。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:00:27.36 ID:o4PYEOeV
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:50:02.25 ID:8CvXLs9a
おいらのMK808は、アンテナ引っぺがして、外に出してる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:01:22.57 ID:3uuIL2sZ
954929:2013/02/02(土) 16:00:37.88 ID:22FoQBS9
AllWinnerA10向けのLinuxでwifiがうまく機能しない場合Androidのscript.bin(evb.bin)で
置き換えればいいみたい
http://tabletrepublic.com/forum/uhost-u1a/wifi-lubuntu-3108.html
Uhost1で>>901はドライバ認識までは通って無線サーバ検索まではできた。
/etc/modulesは8192cuは記述済みで変更不要
まさかusb経由でrtl8192が繋がってるとは思いもしなかった。rtl8188どうなってんだろ
後はmaliだが、DRI入れにゃ実働せんのかな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:14:01.45 ID:IhSo+D7Z
Android端末にUbuntuとか入れた場合それは何端末になるんだろうな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:55:04.88 ID:brTi3zAN
90年代はDOS/Vマシン(死語)にlinux入れてもDOS/Vマシンっていわれてたよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:45:21.90 ID:RbJsZt9e
AliXpressで7日頃から注文してたS21Hが今頃届いた。
ルーズな発送でびっくらしたよ。待ってる間に値下げしちゃってるわ
レビュー覗くと他国の人は値下げ後すぐに受け取れてたりするわ
そんなもんだろうと思うけど、初利用でいい勉強になったよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:06:25.24 ID:xCARZ9k6
>>957
それはしゃーないよ。陳腐化するのも早いし、
飽きるのも早い。
うちのMX1は動画プレーヤーとしてのみ機能してる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:44:39.21 ID:RbJsZt9e
>>958
まだまだ開拓し始めたアイテムなんですね〜
色々割りきって買わなきゃなぁ

って言うかカタログスペックではメモリ2GBって書かれてたのに
届いた物が1GBでおかしいと思ったらレビューの方で苦情書かれてた!
やられたな〜w

25 Jan 2013 21:46
the specs of advertised
"S21H Android 4.12 Pocket PC TV Box Media Player 2GB RAM 8GB Flash"
are fake: CPU: RK 3066, Cortex-A9 RAM: 2GB DDR3 Flash: 8GB Nand Flash appeared to be
: CPU: RK 3066, Cortex-A7 RAM: 1GB DDR3 Flash:
4GB Nand Flash and those were things that made me to buy this stick. the "dispute" with seller does not even work...
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:54:09.92 ID:rGXrMOSG
>>959
返品出来るよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:20:13.54 ID:IjoiDqVD
この系統の端末はホント飽きやすいよな
普通にメディアプレイヤー買った方が後々損をしない気がする
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:37:27.73 ID:xCARZ9k6
>>961
メディアプレーヤーとして操作性がイイとかじゃないしね。
youtubeやらニコ生見れるんで、納得してんだけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:59:57.01 ID:IjoiDqVD
普通にWDTV Liveとかでもいい気がするけどね
現状のスティック型端末は完成度と品質があまりにも低いのでやはりおもちゃの領域を出られていない気がする
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:27:24.31 ID:UqxeemaQ
MX1にカスロムいれたけどNAND FLASHの空き容量が
少なくなってる。グラフ上には全然空いてる状態なんだけどなぁ
データ内削除していいのかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:46:07.67 ID:sDESYmNF
>>964
カスロムの具合どう?
重くならない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:25:09.49 ID:oN9QdplO
>>956
ウソコケ!! オマイノアタマノナカデダロ!!!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:41:29.62 ID:ce2GMTXm
無線キーボードって大概使えるのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:19:56.30 ID:UqxeemaQ
>>965
デフォだとボヤけてたのが綺麗なフルHDになったけど
そんな重くなったとは感じない。

無線は2chmateやってるとき更新されるのに時間がかかる時がある
けどダウンロード中はずーっとスムーズになるから、省電力関係で無線が途切れる気がする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:03:19.66 ID:41S6/J/7
>>966
いやドスブイパラダイスがあるようにドスブイの時代は確かにあった
ウィンドウズ入っていてもドスブイマシンw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:27:22.40 ID:a6cvS00R
DOS/Vはハードウェアを指してる訳で、OSなくてもDOS/Vな訳で。
ちょと違う話だよね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:16:46.55 ID:sDESYmNF
>>968
ありがと。まだ、迷ってるんだけど、フライマウスで離れた
場所から操作するんでアイコン小さくなるとツラいんだよね。
壁紙とかボケボケなのもイヤだけど。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:36:48.90 ID:41S6/J/7
>>970
DOS/VもOSだよ、DOS/Vが動くマシンのことだった
当時はまだ98DOSが強かった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:04:42.10 ID:wGKFZGEK
どうでもいいが最近USBメモリのことをUSBと略したり
HDMI端子が生えているの端末を似ているからといってUSB型(ってUSBメモリ型の略なの?)
って言う奴にちょっとイラっとくる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:18:01.61 ID:a6cvS00R
いやいや、>>969の「ドスブイパラダイス」が指すDOS/VはPC/AT互換機=DOS/V機ってことで
ハードウェアを指してると思うぞ。非キューハチ・非マッキントッシュって意味で。
「ウィンドウズ入っていてもドスブイマシン」の部分はまったくそのとおりだけど
Linux入れたら・・・ まぁいいや。これ以上やるとスレチだな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:18:33.23 ID:vti9zUC2
うん、北海道電力を北電と略す馬鹿にいらっときます
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:28:31.88 ID:Q2YE84p+
>>973
ちっちゃいやつだな
USBは規格の名称だろって言いたいんだろうけどUSBでほとんど通じるんだからいいじゃん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:47:06.05 ID:a6cvS00R
>>976
アスペさんみぃつけた(´艸`)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:52:28.45 ID:Q2YE84p+
>>977

自分はUSBの意味を知っていてUSBメモリを単にUSBと呼ぶ情弱はむかつくということだろ?
自分が少し知識が多いということを自慢したくてたまらないんだろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:01:07.14 ID:DjupyUYI
>>976 通じません。
相手がUSBストレージのことを指していると察してくれることを期待しているだけ。
「USBある?」って聞かたら、状況によって端子を指しているのかストレージなのか悩ましい…
手にUSBストレージもってる奴が、パソコン使ってる相手に訪ねたら?
980 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/03(日) 16:03:22.53 ID:O+W1LGel
HDDをHDと書いたり、ハードディスクをハードと読んだりするような輩とは、
俺は断固闘うよ(震え声)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:50:48.18 ID:8sM7cOul
DOS/Vはハードウエアじゃねえよw
982 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/03(日) 18:34:48.08 ID:p/sz03yr
こんなのいらねー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:25:56.90 ID:ce2GMTXm
ケータイケータイて何を携帯してるんだとか写メ写メってメの要素何処にあるんだこらとか思っても言わないよええ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:55:38.83 ID:rKSmoYwB
通じません。

訪ねたら?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:42:06.91 ID:DjupyUYI
ケータイはモノが普及した頃には言葉も変化し終わってたから違和感なかったけど、
写メはメールでもないのに写メって言うの違和感あったなぁ。 今もなくはないけどな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:56:52.05 ID:ce2GMTXm
写メを撮るてそんな前から使ってたけ?
送るとは言ってた気がするけど何時ごろからだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:35:27.94 ID:W///X8xI
BTmonoとかで、音声入力できる?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:15:44.97 ID:LwIaKexd
USB型小型Android端末総合 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1359705531/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:33:34.87 ID:VzsKtu1s
ぶつくさうるせー厳密君たちは、齟齬の生じようのない厳密に命名された正統後継新スレをとっとと建てりゃーいいものを
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:51:34.02 ID:LwIaKexd
ねちねち
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:30:18.73 ID:/v0R61HB
ttp://blog.geekbuying.com/index.php/2013/02/04/measy-u2c-best-partner-is-here-or-you-can-call-it-must-have-accessories/

なんかだんだんおかしな方向に進んでるな。
スティック型にする意味ないとおもうんだけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:37:50.14 ID:fEBhIoRH
>>991
それはジャンルで言うとスティック型というよりはセットトップボックスじゃないか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:59:12.40 ID:WhOu/g0d
ぶっちゃけ>>977のほうがおかしいと思った
なんでいきなりアスペ?いきなり個人攻撃する奴の方がアスペだと思うんだが
つかDOSVの定義とかどうでもよくね?
Androidstickの話で盛り上がろうよ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:11:54.80 ID:LwIaKexd
なんでいきなりアスペ?とはおれも思ったが、>>978でアイタタタと思った。
>>977がどうやって見抜いたかは謎。

>Androidstickの話で盛り上がろうよ?
お、おう。次スレでな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:16:16.47 ID:/v0R61HB
>>992
それなら、Minix X5みたいなのがシンプルで良いと思うんだよね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:21:45.93 ID:SHU22LL6
ここ見てるとどのSTICKがいいのかわからなくなってきた。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:32:33.96 ID:wCBpHaLw
>>994
実際そうじゃんw
USBで通じない場面が想像できない

まあ電子機器関連の会社とかならあるかもしれんが
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:43:57.04 ID:LwIaKexd
>>991
キャンプに炊飯器持ってく感じだな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:53:44.15 ID:JDYeIM6x
アマゾンで旧型MK802買ったら2AのUSBアダプタついてきてお得な気分になったは
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:01:10.25 ID:9Xf3hcly
尾張
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。