FM東京(←あえて)の昔の番組

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヤングプラザ80
FM東京もしくはFM東京ネット、JFNの昔の番組を語りましょ!

サウンドマーケット(西田珠美)
ステレオ歌謡バラエティ(中村こずえ他)
ミュージックスコープ(石坂浩二)
ベストリクエスト(神谷明)
とかとか…

※JFN「ナイトストリート」はスレが立ってるので除きま〜す。
2  :2001/07/13(金) 21:53
コ〜セ〜か・よ・うベストテ〜ン♪
3ヤンプラ80:2001/07/14(土) 14:45
>2
1984年頃、パーソナリティの女性のほうが番組前日に心不全で突然死んじゃったの知ってる?
亡くなったの金曜日で、翌日番組で、いきなり暗い雰囲気で始まって何事かと思った。

丸木陽子さん。
4:2001/07/15(日) 09:20
相本久美子がアシスタントの頃あたりからしか知らない
5提供は新日鐵だっけ?:2001/07/15(日) 13:44
やっぱり「音楽の森」でしょう!
6名無し:2001/07/15(日) 14:21
珠美さんは今NHKで地球ラジオやってるね。
あ、あとワールドオブエレガンス(細川俊之)も入れて欲しいな。

>>5
だよ。「新日鐵アワー、音楽の森」
7q:2001/07/15(日) 14:25
ワールドオブエレガンス(細川俊之)の次の番組、安井かずみさんDJ
のタイトルは、提供は味の素だったと思う。
8:2001/07/15(日) 15:16
>>6
サンクス!
9 :2001/07/15(日) 20:08
>>2 ダイヤトーンポップスベストテンのシリアポールも懐かしいな。
10名無しさん:2001/07/15(日) 20:20
日本の歌
11名無しさんがお送りしています。:2001/07/15(日) 20:27
故・城達也のジェットストリーム
12KDDミュージック・オペレーター:2001/07/15(日) 20:30
東京・大阪・愛知・福岡のFM4局を結んでお送りします。
13新日鉄アワー・音楽の森:2001/07/15(日) 20:45
パーソナリティーは、山本直純→立川清登だった。
14名無しさん:2001/07/16(月) 04:04
>>7
「AGF FMハートピア」
1514:2001/07/16(月) 04:43
「AGF」じゃなくて「AJI」だったかも。スマソ
1614:2001/07/16(月) 04:44
「AGF」じゃなくて「AJI」だったかも。スマソ
1714:2001/07/16(月) 04:49
「AGF」じゃなくて「AJI」だったかも。スマソ
18名無し:2001/07/16(月) 06:50
民放FMが全国に4局しか無かった頃。歌謡ベストテンでは宛先を局別に案内してたな。
今じゃそれだけで一時間位かかりそうだが。
19名無しさん:2001/07/16(月) 07:32
FM ブランニューウェイヴ

バリカーデ
20774:2001/07/16(月) 12:08
TOKYO CROSS ROAD
今考えてもえらく地味な昼番組
2120年前の話:2001/07/16(月) 12:14
「斉藤ひろみ」という女子アナがいたけど、
もちろんラジアメ・ヤロメロの斉藤洋美とは別人。
22名無し:2001/07/16(月) 12:29
昭和58年にやっていた「渡辺徹一粒の青春」が大好きだった。
当時中学一年で、ファンクラブに入っていたし、リクエストもバンバン
出していた。2〜3度読まれた!!
あの頃の東京FMが大好きだった。
23ヤングプラザ80:2001/07/16(月) 19:57
>4
相本久美子もなつかしいね。丸木陽子さんはその前だよん。

>5
いいね!クラシックだけじゃなくてポップスとかフュージョンとか紹介してたし。
オープニングテーマ好き。<冨田勲

>7
「FMハートピア」

>9
シリアポールなら「サウンドマーケット」、ポップスベストテンなら光岡ディオンかセーラロウエルじゃない?<混同してないかーい?

>10
武藤礼子さん!今あんな番組ない。いい時代だったね。

>17
AGFは「コーヒータイム」<平日11時。
石井かずみは味の素でいいんだよ。
ちなみにAJIだと、日曜日に「FMスーパーミクスチュア」ってのがあった。

>19
いとうせいこうだっけ?<平日23時。

>20
平日昼の小林賢が出てたやつ?(笑)

>22
あー、そのころは知らないや。確かそのあとが田原俊彦だったよね?
渡辺徹がやってたのはうわさに聞いてはいたけど…
2414:2001/07/16(月) 21:10
>>15−17
3重カキコしてしまった。鬱氏・・・。
25名無しさん:2001/07/18(水) 17:09
当時、お昼の12時に放送してた「スタイリッシュサラダ」
DJやってた今井由美子(漢字適当)たんの声に萌えた。
26 :2001/07/18(水) 21:14
>>9 ポップスベストテンはシリアポールが10年近く続けていた後、セーラ→光岡ディオンと続いていたよ。
27YP80:2001/07/20(金) 12:39
>25
中村こずえも出てた。
そういえばどうしちゃったんだろうね、いまいゆみこちゃん。
ファンだったんだけどな。

>9
そうなんだ?知らなかった。
28名無し:2001/07/20(金) 14:53
ダ〜〜〜〜イヤト〜〜〜〜ン。ポップス ベストテン!
デレレレーン チャチャッチャ デレレレーン チャチャッチャ
29確か・・・:2001/07/21(土) 04:37
>>2-3女性DJが番組の前日に突然の心不全…急死、っていうのも衝撃的ですが、
東京FMにはもっと衝撃的な事件があったと思います。
ヘリコプターで空の上からレポートをしながら、
女性パーソナリティーがDJをする趣向の番組で、
生放送中にヘリコプターが墜落して乗員全員死亡(!)。東京FMの夕方の番組でした。
30 :2001/07/21(土) 05:36
>>29
ヘリ墜落はF横じゃない?
生放送といいながら録音だったのがこの事故でバレた。
(しかも最終回だった)
31ごんべ:2001/07/21(土) 06:11
昔の話だといろいろ勘違いが出て来てしまいますなぁ。
マーシャ・クラッカワーとか対談番組やってたっすよねえ。
あれ、好きだったな。
32 :2001/07/21(土) 10:46
>>31 マーシャ・クラッカーって現在BAYFMの番組をやっているね。
あと、昔「アメリカントップ40」をやっていたエイミーもBAYだし。
33 :2001/07/21(土) 10:48
土曜の昼3時は「AIWAサタデーアドヴェンチャー」ですな。
34名無し :2001/07/21(土) 11:01
84.85年ごろに月金の深夜3時から「FM STATION」の出版社がスポンサーの
1時間だか50分の番組ありましたよね?
アルバムをまるごとOAしてくれたので、よおおく録音してました
35名無し:2001/07/21(土) 11:09
>>34
「マイ・サウンド・グラフィティー」かな?大橋俊夫アナウンサー。
36YP80:2001/07/21(土) 20:09
>29・30
聴いたことあるなあ。F横だよね。
死んだの誰?
37YP80:2001/07/21(土) 20:11
>31・32
マーシャクワッカワーは「AGFコーヒータイム」かな。
そのあと神保美喜だったっけ。
エイミーもなつかしか。

>34・35
あたしもよく録音した(笑)。
英語しゃべるにーちゃんも一緒に出てなかったっけ?
38YP80:2001/07/21(土) 20:14
>30
あーた相当古いね(笑)。
今やってる「サンデーソングブック」も昔は土曜15時だったっけ。
あの頃のテーマ曲が好きだったよ<「サタデーアドベンチャー」
3995.4MHz:2001/07/21(土) 22:34
始まった当初の「FMソフィア」はあんなじゃなかった…
40名無しさんがお送りしています。:2001/07/21(土) 23:27
FM大阪発の、河島英五の番組もあったと思う。
41ヤンプラ80:2001/07/22(日) 12:37
>39
最初は坂上みき嫌いだったけど(別にヘタだからとかじゃなくて、単なる好き嫌い)、今考えると坂上ソフィアは極楽だね。岩瀬&小幡逝ってよし!(岩瀬はもう逝ってるか)
アフブリの森口とか穴井とか井森もどうかと思うけど、小幡に比べたらまだ愛嬌があって好感が持てる。
坂上ソフィア復活&斉木洋子アフブリ復活キヴォーム。
42YP80:2001/07/22(日) 12:38
>40
地味だね〜
いつ頃だっけ?
43名無し:2001/07/22(日) 13:13
>30,36
そうそうF横だよ。ヘリからの生放送って事だったけど、録音でアリバイ作りのために
パーソナリティー含めて飛ばしてたってやつね。
44FMファミリー:2001/07/22(日) 16:09
カルピス「気分は水玉もよう」
45Lo−oD:2001/07/22(日) 21:07
「Lo−oDライブコンサート」
一応TFMでも引き継がれたけど,そのあとノースポンサーとなり終了。
60分とはいえ毎週生でライブ中継してんだねぇ。
46名無しさん:2001/07/23(月) 13:49
>>34
アルバムをまるまる流す番組じゃないけど、
1アーティストのヒット曲を1時間特集するという
「AXIA 52INDEX(後に「52INDEX」)」ってのもあったね
DJは近藤美江子(?・・・字に自信無し)という人で、
バカボン鬼塚が「ドクターインデックス」っていう設定で出てた
トークが全く曲にかぶってなかったので、よくテープに録音してたのを覚えてる
47現金のスリリング:2001/07/23(月) 15:27
日曜の深夜になると東京FM以外どこのラジオ局も放送終了しちゃってた後に、
レベッカのノッコがやってた番組があった。
あれでレベッカ好きになった一人でした。
48( ´∀`)さん:2001/07/23(月) 23:57
>>1 サントリーサウンドマーケットはいま「ラジアン」やってる時間に10年前までやってたね。
サウンドマーケット→耳の穴→赤坂のミリオンナイツ→小田山中のミリオンナイツ→ラジアン

>>2 コーセー歌謡ベストテン→コーセーカウントダウンジャパン→ローソンカウントダウンジャパン(現在に至る)

>>12のちに大阪は「KDDミュージックオペレーター」のネットを降りたっけな。
49  :2001/07/24(火) 00:05
DENONミュージック倶楽部(DJくまもと吉成)
新日鐵イマジカルステージ
日立ライヴ!ライヴ!ライヴ!
日石サウンドボイジャー
ヤナセミュージックハートランド(DJマンナ)
50もっと古いところで:2001/07/24(火) 02:39
「マンハッタン・オプ」
「小室等の音楽夜話」
「ソニーデジタルサウンド」
「マクセル・ユアポップス」
51YP80:2001/07/24(火) 04:44
>44
夏休みとか聴いてた.なんか子供心に安心する番組だった(*^^*)

>45
土曜16時だっけ?今ああいう番組ないよね.

>46
10年くらい前だっけ?その当時もう曲をあれだけ流してくれる番組貴重だったね.

>47
もしかしてそれって「気分はハートビート」?でもあれは金曜の夕方だったような??
ちがうかな(^^;

>48
そうそう,「サウンドマーケット」,あれのテーマ曲(喜多郎演奏,小林克也ナレ)が好きでね,イミもなく毎晩OP&EDだけテープにとってた(笑)
最終週は確かビデオテープに録ったなあ.その頃DAT持ってなくてさ…
「Mオペレーター」は,別所哲也の前がよかった.出てたお姉さんの名前忘れた…

>49
「M倶楽部」,河合奈保子の時代だ…(笑)
「Sボイジャー」って杉本彩?(爆笑)

>50
その頃は小学生だったので聴いてはいたけど番組名とかまでは意識してなかったなあ.
「デジタルサウンド」は後々までやってたから聴いてたけど.
52名無し :2001/07/24(火) 06:44
さんまのG1グルーパー。
今思うとなぜこの番組引き受けたのだろう?
53 :2001/07/24(火) 21:52
ハートオブサンデーって「FM東京」時代からやっていたと思うが....
54名無しさん:2001/07/25(水) 00:45
>>22
「渡辺徹一粒の青春」の前は「森田健作の一粒の青春」をよく聞いておりました

あと、記憶に残っている番組は日曜2時の「レコパル音の仲間たち」広川太一郎
それと、番組タイトルが判らないのですが、平日の午後6時ぐらい前に
10分ぐらいの番組で、確かミカレディーがスポンサーだっと思うのですが
タイトルが判りません。詳しい方教えていただけると嬉しいです
確か出だしが「夜と呼ぶには、早すぎて」といつも言っていた番組で
DJの女性がやたら、無感情で話すのが、記憶に残っています
55>54:2001/07/25(水) 07:01
平日午後6時から10分間、
「丸井ナイト・アンド・モア〜夜と呼ぶには早すぎて」
という番組があったような気がする。
56FM東海:2001/07/25(水) 07:37
長年、午後6時半から9時まで居座ってた「望星高校講座」は邪魔だったよね。
57YP80:2001/07/25(水) 12:30
>53
FM東京時代かどうかは微妙?
城之内ミサがやってた地味な番組だったね(笑)
今のもいいけど、あの頃もよかったなあ。

>56
あのお陰で、あたしはその時間帯はNHKとFM群馬に浮気していた(笑)
一時期、午後は全部FM横浜にも転んだかな。
あれって朝もあったよねえ。
5854:2001/07/25(水) 21:44
>>55
情報提供どうもありがとうございます。そうだ、丸井だ
つい昔のことなので、記憶があやふやでした

>>56
なぜ、FMの電波を使って「望星高校講座」を放送しているのか
謎でした。FM電波を使わずに、AMでやればいいじゃんとずーっと思ってました
59これJFNかな?:2001/07/25(水) 23:55
「ミラージュスーパートップウェイブ」DJ誰だっけ
「IWハーパーニューヨークニューヨーク」
今この手の番組なくなってきたような・・・
60 :2001/07/26(木) 06:53
>>59
「SUPER TOP WAVE」のDJは野中英紀。
Friends Of Earth(FOE)というユニットを細野晴臣と組んでた人。
土曜の4時からでしたよねぇ。懐かしい。
61名無しきん:2001/07/26(木) 10:26
>>56 >>58
望星高校の親校である東海大学が、FM東京の株主だから。
それに、FM東京自体、
'60年代に放送していた東海大学のFM放送実用化試験局「FM東海」の流れを汲んだもの。

ちなみに。望星高校講座は現在、
FM東京系列のCS-PCM局ミュージックバードで放送している。
62YP80:2001/07/26(木) 14:04
>59
「ニューヨークシャッフル」だったら鈴木敦子(シンディ)だったけど、それの前かな?あとかな?

>61
そうそう。
実は開局はFM愛知やFM大阪の方がFM東京より早いんだよ。
63JFN:2001/07/26(木) 21:15
ランチタイムミュージック しのじゅんは、まだおなじ時間帯にDJしてるがw

ポップナウ! 三浦和人はどこに?
64YP80:2001/07/26(木) 21:59
>63
コミュニティのネット番組(あんまやってる局亡いけど)のパーソナリティとして名前を見たことあるよ。
あたしも好きだったな、「ポップナウ!」←今思うとダサいタイトルだ。ポップでナウなんて(笑)
65 :2001/07/26(木) 22:02
五島良子がやっていた番組があったと思う。
もう十年くらい前かな。
66富士山:2001/07/26(木) 22:11
俺が一番好きだったのは、
やっぱり赤坂兄さんの「ミリオンナイツ」
あの番組はよかったよ。ちょうど番組終わったとき高校生だったかな。
小6ぐらいからほぼ毎日聞いてた。
考えてみたらアレが俺の音楽の原点かも。そう言えばステッカーももらったし。
あとその後やってた山本シュウの番組も結構気に入ってた。
TFM結構昔のほうがよかったな〜。
ジェットストリームも昔のほうよかったし。
ああなつかしいなーーーーーーーーーーーーーー。
67a:2001/07/27(金) 14:35
age
68名乗るほどのものじゃ御座いませんが:2001/07/27(金) 14:48
>37 ウィリアム・ジャクソンといった。

何といっても、ナガオカ・ワールドミュージック
69岐阜県民:2001/07/27(金) 15:55
Lo−Dライブコンサート聴いていた人いますか?
当時は毎週カセットに録音していたものです。
70岐阜県民:2001/07/27(金) 15:59
>>58
>なぜ、FMの電波を使って「望星高校講座」を放送しているのか
>謎でした。FM電波を使わずに、AMでやればいいじゃんとずーっと
>思ってました
もともとFM東京(現TOKYO−FM)は東海大学の実験局が前身(FM東海)で、
その流れで東海大学付属の望星高校の講座が流れていたように思います。
今も東海大学はTFMの大株主のはずですよ。
71岐阜県民:2001/07/27(金) 16:04
というか >>70 のネタは既出ですねえ。
逝ってきますわ。
72YP80:2001/07/27(金) 21:39
>70
聴いてたよ。東京では土曜の夕方。FM愛知でも同じじゃなかったかな。
今「Lo−D」ってブランドあるのかな?(藁
73ななしさん:2001/07/27(金) 22:29
だいたい、先発4局がラインでつながったのって
開局して10年以上経ってからだよね?
74これJFNかな? :2001/07/28(土) 00:07
>62
間違えてた「ニューヨークシャッフル」だった。
91年頃の月曜21時はよかった。
この後位からAMっぽくなってきた。
75FM東海→FM東京:2001/07/28(土) 00:49
>70
なんか、その時はいろいろあって、
大揉めだったって聞いたけど・・・。
76半蔵門しんのすけ:2001/07/28(土) 01:01
昔のFM東京! 語り出したらきりない。
まず、FMモーニング東京。清水哲夫さん今どうしてらっしゃるのでしょうか?
んでFMファミリー!浜島信子さんはオイラと母親と親子2代に渡ってのファンでした。
(ジェットストリームの城達也さんもそうだけど。)
そんでもって、にっぽんのうたなんてすげー渋い番組があって(今のTFMじゃ信じらん無い番組)
成田フライトインフォメーションで中学生だったオイラに遠い外国に思いをはせさせて
歌謡バラエティー!宮崎典子さん、今J−WAVEでニュース読んでますよね。
んで大好きなハネケンさんの新日鉄アワー音楽の森
それでヤングプラザ80! 松本歯科大って今あるの?
そのあとFMイブニング東京。そのあとにTOKYOポップアリーナ!
この時の赤坂泰彦さんが一番好きです。(ミリオンナイツの頃はオイラはJ-WAVE派でした)
まだまだ続くよ。
77半蔵門しんのすけ:2001/07/28(土) 01:08
そんで10時からサントリー・サウンドマーケット
中間テスト前とかホント勉強してるフリしてよく聞いてた。
で、いとうせいこうさんのFMブランニューレディオ。または日比野克彦さんの
JTサウンド・スケープ。おっとその前にキーコーヒー ミュージックインフォメーション
も忘れずに。
 で、ヤマト運輸提供のラジオドラマ聞いて、オートラマ サウンドインライフ
11:50のニュースに続き、山崎パンまたはコニカの時報のあと、
あのジェット機の爆音とともに、「遠い地平線の彼方、音も無く流れさる気流は〜
夜のしじまのなんと饒舌なことでしょうか。」
 土日だと、東京都提供にじいろの広場。串田孫一さんの音楽の絵本
ANAサウンドテイクオフ。もう語りきれない。また暇見つけて書きこみます。
78 :2001/07/28(土) 08:49
>>76 松本歯科大学は今でもエモーショナルビートの「ぴあチケッティングnow!」のスポンサーです。

あと、三菱電機提供のダークダックスの日曜日のミニ番組が未だに続いているとは...
79ななしさん:2001/07/28(土) 09:15
>>75
事実上、全マスコミが免許申請していたのに
結果的に、単なる大学の実験局が
そのまま放送局に昇格しちゃったからね…
80ダーク・ダックスの三菱電機提供番組:2001/07/28(土) 09:32
ABC(朝日放送)の「サンデー・ダーク・ダックス」というのもあった。
ネット局はTBSラジオ・東海ラジオ・RKBラジオだった。
81 :2001/07/28(土) 10:48
>>69
聴いてた。井上尭之が司会してたね。
スタジオライブ番組、無くなったなあ・・・
82YP80:2001/07/28(土) 12:17
>76-77
1987〜1990年3月までのラインナップだね。

ちなみに1985年頃だと、
FMモーニング東京→FMファミリー→AGFコーヒータイム→伊勢丹サウンドギャラリー→昼のスカイスタジオ→ワールドオブエレガンス→にっぽんのうた→ステレオ歌謡バラエティ(千葉紘子・中村こずえ他)→音楽の森→曜日替わり番組(コータローのアイドルランド・サウンドパステル・他)→ヤングプラザ80→イブニング東京→高校講座…
夜は、サウンドマーケット→日清音楽情報→ソニーデジタルサウンド→ミュージックオアシス(宮崎典子)→サウンドインライフ→ニュース→ジェットストリーム→スペースオデッセイ…
あと、朝にクラシックの30分番組あったんだけど、タイトルど忘れしちゃった。いつだかのエンディングがテープに残ってるんだよね。あとで聴いてみよう。
83YP80:2001/07/28(土) 12:25
>77
しかし細かくおぼえてるね(^^)
サシで語ろうよ(藁
ヤマト運輸のラジドラは「夢のひととき」だね。けっこう名の知れた俳優・声優さんが出てた。
コニカの時報は好きだったな。「コ・ニ・カ ビデオテエ〜エプ♪ ポーン」みたいな(藁
そのあたりの1時間まるまる録音したテープが残ってるよ。

土日もよかったね。音楽の絵本はずいぶん長くやってて、最終回は録音したよ。
ダークダックスはまだやってるよね。
サウンドテイクオフは刀根麻里子と鷲尾いさ子だね。
にじいろのひろばは東京都民でなくても聴けた。中村こずえの声が心地よし。
84YP80:2001/07/28(土) 12:39
いやいや、止まんないよ(藁

あとさ、土曜の夜の「マイディアライフ」は有名だけど、日曜の夜の「シャレード・サウンドレポート24」って知ってるか人いるかな。小林克也がやってた洋楽番組。あの頃って、平日の「サウンドマーケット」のOP・EDのナレーションがあったから、毎日小林克也の声が聴けたんだよね(ワラ
それと、日曜の夜と言えば「メニコン・グッドフィーリングマイヒーロー」。野村宏伸が出てたやつ。有名アニメ声優陣が出てて地味ながらいい番組だったね。川村まりあがレギュラーで(たまに水谷優子に変わった)、「ちびまる子」の丸尾君とか(藁。あとに「スーパー&ニュー イカした仲間たち」っていう恥ずかしいタイトルになったけど(笑
深夜は、土曜の「爆裂スーパーファンタジー」って嘉門達夫の番組(別スレがあったな)、「FAX YOU」っていとうせいこうのやつ、「マンダラ」に至ってはなんだかわかんないまま半年で終わった(藁 相沢元気がよかったね。

まあ今日はこれくらいに…(グハ
85名無しさん:2001/07/28(土) 21:03
ひょっとして、このスレに、日曜早朝の田中美登里さんの
「トラスンワールドミュージックウエイズ」が加わる日が
やってくるのだろうか。

番組発足以来、放送時間がじわじわと短くなってしまって
最近ではテーマ音楽さえなくなっているのが不安。
86YP80:2001/07/29(日) 02:19
>85
そうだね。
ここにも「最近そういう番組ないよね」がたくさん挙がってるけど、「ミュージックウェイズ」もそのひとつだね。

ここに書く日が来ないことを祈りましょう.
87名無しさん:2001/07/29(日) 20:31
「コーセー歌謡ベストテン」や「ダイヤトーンポップスベストテン」って東京FM開局当初から放送してたの?

当時の「コーセージョリファム」CMソング萌え〜!
88 :2001/07/29(日) 20:37
>>85 K-mixでは1週間遅れで放送しているよ。
89河野多紀:2001/07/30(月) 11:04
>>87
ほぼ同時期に放送開始だったと記憶しています。
ただ開局直後は放送が日曜だったような・・・
90  :2001/07/30(月) 11:11
赤坂といえば「ダンスシップトーキョー」もやってたね
91YP80:2001/07/31(火) 01:08
>90
あのころの赤坂は,東京では無名だったね.
なんかかっこいい兄ちゃんだったな,TFMでは(藁
92半蔵門しんのすけ:2001/07/31(火) 12:52
>82 名前:YP80さん。
>1987〜1990年3月までのラインナップだね。
すごい! まさにその通りです。その頃一番FM東京聞いてましたから。
YP80さんっていくつくらいなんですか?
1985年のラインナップというと、オイラより少し上かなァと…
(ちなみに僕は26です。)
あとふと思い出したんですけど、SHISEIDO Presentes AMERICAN TOP 40
ってFM東京の日曜にやってましたよね?
 あれいつのまにかFヨコに変わったような記憶があるんですけどどうなんでしょうか?
93 :2001/07/31(火) 21:06
アメリカントップ40は
'86年までラジオ日本 そのあと94年ごろまでFM東京(TFM)で、98年頃からFM横浜で
復活したよ。
94YP80:2001/07/31(火) 21:55
>92 しんのすけさん。
あのころはちょうどF横がのびてきて、ナックとJができてF東が変わり始めた頃だね。
開局以来の番組がいくつも終わった。
あっしはしんのすけさんより3つ上。幼稚園の頃からFM東京は聴いてた覚えあり。
母親が毎日ラジオつけてて、なんとなく好きになってた。積極的に聴きだしたのは
厨房の頃からだけどね。

そう、AMERICAN TOP40は最初は日曜の19時からだった。
F横になったっていうのはその頃もうF横聴いてなかったから知らないけど、
スポンサーがタイトルの権利(そんなんあるんかシランけど)を持ってたんじゃないのかな?
出てるのはエイミーだった?

>93
ラジオ日本でやってたんだ?FM東京では86からだったね。
95名無し:2001/07/31(火) 22:05
>>91
パジャマプレスは凄かったよな。FM富士で放送終了する時、パジャマリスナー
がダンスシップに流れるというと「それだけは止めて!違うイメージで売ってる
から」と頑なに拒否してたよ。
96YP80:2001/08/01(水) 12:28
>95
そういえば言ってた。
富士リスナーは首都圏が多かったからね。
でも結局ミリオンナイツで正体明かしたけど(藁
97シャドウ・スチーブンス:2001/08/02(木) 07:08
>>92>>94
AMERICAN TOP40流転の経緯。
元々はラジオ関東(現在のラジオ日本)が、日本での放送権を
アメリカのキー局から買って放送していた。しかし、地方の新局
開局ラッシュに伴い、番組ソースの拡充をせまられたFM東京が
ラジオ日本より高い契約金で独占放送権を購入、資生堂を
スポンサーとして86年に「SHISEIDO Presentes AMERICAN TOP40」
というタイトルでスタートさせました。しかし93年春に資生堂はスポンサーから
降板、番組も深夜に移動、そして94年7月には本国アメリカで放送終了、
日本などの海外向けに放送は続けられたが、それも94年末には終了。
これでFM東京でのAT40の歴史は幕を閉じます。
98シャドウ・スチーブンス:2001/08/02(木) 07:18
>>97のつづき
87年に番組を降板した初代DJ、ケイシー・ケイスン(表記はケイサム)は
降板後、本国アメリカで「ケイシーズ・トップ40」をスタート、アメリカでの
ネット局を増やしていきます。しかし、AMERICAN TOP40復活を望む
多くのリスナーの声に押され、98年「ケイシーズ・トップ40」を終了させ
AMERICAN TOP40を復活させます。それを99年よりFM横浜がネットしています。
99名無しさん:2001/08/02(木) 11:14
>>90 >>91
結局、ダンスシップトーキョーのラスト10ヶ月くらいでバレたでしょ?
「わがままリクエスト」の頃。奇しくもTFM復調のカギとなった
「ジャパニーズポップスリフレイン」からね。「ダンスシップ」は別スレ
立ててもいいんだけどね(藁。パジャマほど下世話でなく、ミリオンほど
一般受けにならない、カッチョイイ曲と夕方働いている人に向けて、という
ターゲット性がよかった。でも長淵の「とんぼ」がかかり、矢沢がかかり
そして赤坂本人が幻のEW%Fのメガミックスをかけ出しましたなぁ。
100半蔵門しんのすけ :2001/08/02(木) 12:53
ラジオ日本でやっていたとは知りませんでした。
FM東京とはかなりずれるんですけど、ジェームス・テンガンさんも
一頃ラジオ日本で話してたりして、渋い放送局ですね。
 ところで、イマジカル・アース・ステーションなんて昔やっていて
すんごく好きだったんですが、あれいつくらいに終わってしまったんでしょうか?
ジェットストリームも金曜だけはミッドナイト・オデッセイなんて
バージョンで放送したりして。5分番組くらいに出てくる大貫妙子さんも
印象深かったです。
101名無しさん:2001/08/02(木) 13:29
FEN
102名無しさん:2001/08/02(木) 13:48
>>100
イマジカル・アース・ステーションって、ひょっとして
選曲家の人が出てくるような番組だったっけ。
(ちがったらごめん)
103すれ違いかも知れないけど補足:2001/08/02(木) 18:32
>>76-78
松本歯科大学はTBSラジオのインスト番組『バックグラウンドミュージック』(こっちもこっちで老舗)
で現在も提供中。
雰囲気はジェットストリームに近いか。
104 :2001/08/02(木) 21:44
>>98 以前、NACK5で「KC'S top 40」なんていう番組をやっていたね。
105半蔵門しんのすけ:2001/08/03(金) 22:42
>102
それは、NIPPON STEEL IMAGICAL STAGE ですよね。
服部克久さん?や、やはりハネケンさんが出てたような記憶が…
イマジカル・アース・ステーションの一番組でした。
>103
そうですか。研数学館はつぶれちゃいましたよね。。。
神保町の研数ってたしか立正大学になったんですよね。
106ヤングプラザ80:2001/08/04(土) 01:44
>100・102
「イマヂカルアースステーション」はいろいろ変わったね。
大貫妙子は最初60分番組だったよ。「仮想熱帯」っていう。
いとうせいこう&大竹まことっていうなんだかわかんない組み合わせとか、
バカボン鬼塚が「鬼塚正人」っていう名前(本名か)で、生ラジオドラマ(スゲ)をやってた。まじめなにーちゃんだったよ、その頃は(ワラ
他にもいい番組やってたね。「ミッドナイトオデッセイ」もよかったね。
107名無しさん:2001/08/04(土) 10:19
ふと思い出した。もう10年以上前だったと思うけど、
早朝(4時台か5時台)に「アーリーバード」という
女性パーソナリティー担当の帯番組があって、たしか
鞍馬天狗か何かのラジオ劇とかやってたような気が。
108 :2001/08/05(日) 12:23
>>99
幻のEW&Fのメガミックス聴きたくなって、WinMXでダウンロードしたよ。
多分これだと思うんだけど・・・
Earth,Wind&Fire-Megamix.mp3 で検索かけてみて。
109YP80:2001/08/05(日) 17:55
>107
ああっ、先に言われた!(藁
4時台だよ。遊佐さとみっていうちょっと鼻詰まり系の声のおねえさんだったね。
あたしは好きだったけど。
確か、その鞍馬天狗の前は「牡丹灯籠」だったよ。ちょうど夏休みに始まって、連続だったからね。
あの時間って眠り浅かったから、ラジオいつもかけっぱなしで寝てるオイラだから、なんとなく目を覚ますと「牡丹灯籠」がラジオドラマでしょ?なんか夢に出てきたりしたよ(ワラ
1989年だったと思う。あんま長く続かなかった。
110JFN37局の前身:2001/08/06(月) 17:50
東京FM←FM東海
FM沖縄←極東放送

あと35局は開局当時からそのまま。
111名無しさん:2001/08/07(火) 09:14
>>109
実は90年前後というのはなぜかしら記憶があいまいで、
アーリーバードも別の局だったかも、とか思ってたので、
確認できてよかった。ありがとう。

ついでに最近なくなった番組を一つ。
「シンフォニーホール・フロム・ヨーロッパ」
112半蔵門しんのすけ:2001/08/08(水) 00:32
大好きだった日曜のラインナップ書きます。
まず9時頃から起きて、KDDサウンドオペレータ。
もうちょっと早く起きれて、7時くらいだったら、串田孫一音楽の絵本
やわらかくらっしく。んで10時台に花王だと思ったけど、提供していた番組がやって、
11時からANAサウンド テイク オフ! 松任谷正隆さんと、鷲尾いさ子さん
で、12時台に東芝が提供してた番組やって、(一番印象にあるのはTOSHIBA PREMIA 3です。)
13時台が日産提供の番組。で14時が浅野ゆう子のサウンドクルージングえ
15時台が佐野元春のAJI SOUND MIXTURE
16時が大江千里がやってた番組で、
17時が今も健在、当時はシーボン サウンド・アドベンチャー(松任谷由美)
18時がCOKE SOUND WAVE CALIFONIA BEAT (当時、国産ウェイ 狩フォにア ビーと聞こえた)
んで19時がSHISEIDO Presents AMERICAN TOP 40
これがよく聞いてたラインナップです。
113ヤングプラザ80:2001/08/08(水) 20:39
>111
え?「シンフォニーホール〜」なくなっちゃった?
そうなんだ…最近あの時間ラジオ付けてるけど寝てるから知らなかった、、
114YP80:2001/08/08(水) 20:48
>112
そのラインナップだと1989年以前かな?「サウンドテイクオフ」は89年かそのあたりに終わってるからね。
「カリフォルニアビート」はそのあとに金曜だかに移って、「旭化成キャッチザポップ」が始まった。
佐藤竹善のやつ。
「サウンドアドベンチャー」はシーボンの次がJOMOだっけ?
ミサワって今だっけ??<最近聴けてない
115 :2001/08/08(水) 21:09
>>114 サウンドアドベンチャーのスポンサーは
ミサワホーム→キリン→ツムラ化粧品→JOMOだったと思う。
116FM大阪:2001/08/09(木) 00:58
ビクター音楽サロン ザ ミュージック
 バイノーラル録音の臨場感を是非ヘッドフォンでお聞き下さい。
117名無しさん:2001/08/09(木) 08:23
>>113
確か今年の三月いっぱいで終了したような。ということは
ひょっとして、クラシック番組って今、一つもないの?

そいや、懐かしいクラシック番組を思い出した。
小澤征爾氏の弟さん(名前忘れた)がやってた、逆回転とか、
無茶苦茶なクイズばかりの番組。
118JOAU:2001/08/09(木) 19:53
>117
たぶん「やわらかくらっしっく」とかいったと思う。
119JOAU:2001/08/09(木) 19:55
>115
昔はずっとAIWAだったんだけど。
で、「AIWAサタディアドベンチャー」という、
土曜日放送の番組だったんだよ。
120YP80:2001/08/10(金) 12:14
>115
ああ、そうだっけ、サンクス
ミサワ以降あんま聴いて亡くてさ。

>117
なくないか?
TFMも落ちたね。悲しいよ。別にクラシックファンではないけどさ。

>119
上の方にその話題があります。
あたしはその頃からのリスナーだよ。土曜15時。
121スッテレオ トリオー:2001/08/10(金) 14:30
>>小沢幹雄だっけ?
122松本歯科大学:2001/08/10(金) 21:43
FM長野の朝1055からの5分番組の提供やってるから
松本市にある大学だと思ってた
123名無しさん:2001/08/11(土) 10:19
>>118 >>121
そうそう。確かそういうタイトル、そういうお名前。ありがとう。
(でも、あの「逆回転」とか「変化球」とか、気持ちが悪いので
二度とやって欲しくないなあ)
124中年探偵団:2001/08/11(土) 13:20
日下武史のモノローグ「あいつ」がまだ出ていないとは。
1970年代後半の夜11時代だったはず。
「あいつ」としか呼ばれない主人公はゴルゴ13のようで
微妙に違う。インドの打楽器タブラを使った印象的な
テーマ音楽も忘れられない。
オープニングとエンディングの抑揚の無い無機質な
ナレーションは来宮良子だったような。
うろ覚え、御免。
125YP80:2001/08/11(土) 14:05
>124
うう…さすがにその当時は幼稚園〜小学校低学年だったから、親が聴いていたのを耳にする程度で番組そのものまで意識がないっす;;;
126中年探偵団:2001/08/11(土) 17:54
>>125
そりゃそうでしょうね。その頃私は工房〜浪人者。
「あいつ」の後が矢作俊彦が台本を書いた「マンハッタン・オプ」だった。
ネットで拾った情報によると「マンハッタン・オプ」は月〜金の23:45〜
23:55放送だった由。こちらも日下武史だったかどうかは記憶に無い。
ただ、いい雰囲気だったのは間違いない。
127YP80:2001/08/11(土) 18:39
>126
あー、その時間帯だと、「夜のシネマスケッチ」っていう番組くらいからしか記憶がないですね〜
84年くらいかな?
128JOAU:2001/08/11(土) 19:20
>124〜127
どっちも日下武史だった、と思う。
ちなみにトヨタ自動車提供。
夜のシネマスケッチは出演かとうかずこで、
IBM提供だったかな。確か・・・。
129半蔵門しんのすけ:2001/08/12(日) 18:46
FM東京がローリング・ストーンズを呼んだのが1990年。
たまたま当時のタイムテーブルが出てきて思わず読んでしまいました。
ほんと、大事件でしたよね。
 んで、最近ホントーに久々にTOKYO-FMとやらを聞いてみたのですが、
森山良子さんのコンサートの主催やALAN PERSONSのコンサートの後援を
やっているそうで、本質的にこの放送局って変わってないのかな?
とかなんとなく感じました。個人的にはINTER FMなんかよりぜんぜん好きだな。
130>129:2001/08/12(日) 22:00
>>129 4月から森山良子の番組(土曜朝8時)からオンエアーされているからじゃないの?
131ファウル:2001/08/13(月) 00:30
「ひとつぶの青春」のパーソナリティの変遷、
ご存知の方教えてください。
132見えるラヂオ:2001/08/13(月) 02:34
昔、日曜日の夜に小林克也DJの「NTTドリームコーリング」って番組ありませんでした?
133ファウル:2001/08/13(月) 07:18
>132
23時台?
134NAME OVER:2001/08/13(月) 13:39
早朝にやってた「インテグラルステーション」っていう音楽番組
知っている人います?
135JOGU:2001/08/14(火) 09:30
>>132
覚えてる。十年ちょっと前やってたね。
いろんな歌手呼んで電話で質問やリクエスト受け付けたり。
直接話せたりもできたんだよね、懐かしい。
136見えるラヂオ:2001/08/15(水) 01:12
>>135
覚えている人がいてうれしいです。
初めてFMにハマった番組なので…
あと聴いていたのは地方向けのBライン局なので、パジャマプレスを聴いていました。
137壊れかけのラジオ:2001/08/15(水) 11:02
四半世紀前だけど日曜朝10時からやってた「愛の街から」。ラジオドラマです。
138YP:2001/08/15(水) 21:53
>131
139YP80:2001/08/15(水) 21:56
↑失敗スマソ

>131
松田聖子>田原俊彦>堀ちえみ>渡辺美里
じゃなかったかな?松田聖子は怪しい。
誰か詳しい人〜!

>134
TFMの局穴(コバケンがなんか)がやってたやつだっけ?

>137
へ〜
ラジオドラマが?知らなかった〜
140 :2001/08/16(木) 22:06
>>132 NTTじゃなくてKDDじゃなかったの?
141半蔵門しんのすけ:2001/08/17(金) 00:23
渡辺美里といえば、MISATOランド 風になれたらなんて番組がありましたね。
佐藤竹善はFM東京より、F横の方が印象深いな。
YOKOHAMA RADIO CLUB 佐藤竹善のMONDAY GIT YOU ですか。
FM東京から少しずれてしまいました…
142JOGU:2001/08/17(金) 10:11
>>140
NTTで間違いない。KDDは土曜か日曜朝の番組で
スポンサーだったような・・・。
143YP:2001/08/17(金) 13:01
>140
NTTだよ。
>142
ミュージックオペレーター。日曜9時。前の方で話題に出てるよん。
144YP80:2001/08/17(金) 13:03
>141
美里は何回かタイトル変わったけど、どれもよかったね。
竹善は首都圏ではF横の方が有名かも。
日曜昼間になってからの吉竹エリはいらんかった(w
145ななし:2001/08/17(金) 15:28
ナガオカワールドミュージック
146ステレオ:2001/08/17(金) 18:24
トリオー・・・・・・12時です!
147JOGU:2001/08/18(土) 07:27
>>143
情報サンクース

>>97-98
AT40って、資生堂提供の頃は2時間だったけど
チャートオタ(と番組寝取られたラジ関ファン)には評判悪かったな。
「変な具合に編集すんな!」って。
漏れは2時間でも全国ネットで本場のチャートが聴けて良かったと思ってるけど。
148YP80:2001/08/18(土) 12:50
>146
小学生のとき、なぜか時報ばっかりテープに録音して楽しんでた(藁
何パターンかあってね〜なつかしー
149YP80:2001/08/22(水) 20:10
age
150YP:2001/08/22(水) 20:12
FM東京とかの昔の番組のテーマ曲に詳しい人いませんか?
151U-名無しさん:2001/08/22(水) 21:04
『コーセー歌謡ベストテン』はおれも良く聞いてた。
及川弘子さんと中村こずえさんがDJやってた。
確か午後2時くらいの番組だったなあ。

今、『コーセー歌謡ベストテン』復活するなら、
コーセーの会長の息子の嫁になった
元NHKの高井真理子たんをきぼ〜〜〜〜ん!
152Rスタジオ:2001/08/22(水) 22:43
今の「モーフリ」の前に大橋俊夫アナと女性アナ(?)と2人でやってた「ビックバン東京」。
153見学に行ったらお土産たくさんもらった:2001/08/22(水) 22:48
マクセル・ユア・ポップス。ご案内は、桑原たけしです。
154渋谷カタクリコスタジオ:2001/08/22(水) 22:57
平日の深夜「アフブリ」みたいに日替わりDJ番組の「NORUSORU」。
サンプラザ中野とか浅香唯、ドリカムの中村正人にアルフィーの坂崎幸之助。
LFのANNを意識した作りだったけど、なんかよかったなぁ。
あと「小学館 音の仲間たち」や「東京ラジカルミステリーナイト」、
大橋アナと外人DJの「マイサウンドグラフィティ」ってのもあったなぁ。
155名無し:2001/08/23(木) 03:58
91年から92年頃の金曜日、0時から城達也さんの「ジェットストリーム・
ミッドナイトオデッセイ」、1時から奥田民義さんの「マンダム・ウィーク
エンドノート」を欠かさず聞いていました。

最近、ミッドナイトオデッセイで城さんが読んでいたショートショートが
原田宗典氏の書かれたものでそれが文庫本になったのをみつけたのですが、
ウィークエンドノートのほうはさすがに見つかりません。
そちらの担当はひがしみちおさんという方なのですが、ご存知の方は
いらっしゃいませんでしょうか?
156JOGU:2001/08/23(木) 06:48
>>151
古っ!それって何年くらい前の話です?
漏れは宮川泰時代からしか知らない・・・。
157ナナシFM:2001/08/23(木) 08:49
>>151
コーセー歌謡ベストテンが復活したら売れたとしても
資生堂やカネボウののCMソングは流せない(はず)。
それだけはちょっと・・。
158タイマーズ:2001/08/23(木) 10:29
♪FM東京 腐ったラジオ
  FM東京 最低のラジオ
  何でもかんでも放送禁止さ〜っ
  FM東京 馬鹿のラジオ
  FM東京 政治家の手先
  オマソコ野郎! FM東京♪

ざまぁ見やがれっ!!(w
159名無し@:2001/08/23(木) 10:37
懐かしい。
コーセー歌謡ベストテンの強引な編集でTVラジオ用のサイズの曲が有るって事に気
がついたのは厨房の頃でした。

ダンスシップの時の赤坂泰彦はこいつおもしれーと聴いてたんですが、だんだん売れ
てきてミリオンの頃には飽きてた。

のるそるって東京FMでしたっけ?
160ヤングプラザ80:2001/08/23(木) 13:42
>154
>あと「小学館 音の仲間たち」や「東京ラジカルミステリーナイト」、
>大橋アナと外人DJの「マイサウンドグラフィティ」ってのもあったなぁ。
うわー!そんなの覚えてるんだ?嬉しいね。
「音の仲間達」はレコパル提供は小学館の前だっけ?
レコパル時代が飯島真理で、小学館が深井まり?よく知らないけど、聴いてた。
レコパルの時代は日曜19時だかからで、なんか地味な印象があったね。
「ラジカルミステリーナイト」って覚えはあるんだけど印象薄。89年頃にやってなかったかな?
「マイサウンドグラフティ」は平日深夜だね。洋楽がほとんどノンストップ・フルコーラスでかかって、エアチェック命だったからいつもタイマー録音してた。厨房だったしね(w
あの外人は誰だったんだろ?
161YP80:2001/08/23(木) 18:39
>154
「のるそる」は最初から聴いてたよ。
火曜は最初チャゲじゃなくて江口寿史だったんだけど、番組に遅刻するわ放送中にゲロするわで半年で卸された(藁
中村正人は初め誰にも知られてなくて、自分で「中村正人のだれそれ」とか言ってたくらいだったし(ゲラゲラ
その当時、「ギャグの展覧会」っていうギャクネタ披露のコーナーがあって、初回の例題があまりにもくだらなかったら「ギャクってのはこうじゃ!」って感じでハガキ出したら翌週さんざんコケにされたあげく「初段」とサイン入りステッカーをもらった(藁
その後も何度か読んでもらったけど、ドリカムがちょうど売れ始めて番組の人気が出てきちゃってからやめた。競争率高くなったし。
初めの頃はハガキ少なかったなー。

のるそるといえば、金曜日があったの覚えてる?高橋なんだっけ?やたらテンション高いどっかの予備校の講師。
金曜特別編成になったんで消えちゃったけど。
あ、高橋めぐみだっけな?一度、番組を批判するような内容のハガキを送ったらまじめに読んでくれたっけ。
162YP80:2001/08/23(木) 18:42
>158
あったねー。
それ見たかった&聴きたかったナー。
でも今はやたらと清志郎ちゃん出てるけどね。
和解したんかな?

オマソコ。
163ひとつぶの青春ファン:2001/08/23(木) 18:56
おいらが主に聞いてたのは82年〜83年にかけての松田聖子じゃった。
当時のテーマ用に「HAPPY・SUNDAY」つうオリジナルまで
作られたんだよん。代々グリコのCMキャラクター(またはCMソングを
歌った人)がDJを努めていて、その前は三浦友和でさらにその前は松山
千春とか永井龍雲がやってたと思う。その後渡辺徹に変わるんだけど結局
打ち切りという形で(トシちゃんに)交代だったらしくて最終回で男泣き?
していたのがすごく印象的だった。美里ん時はすでにグリコがスポンサー
を降りて富士通テンかなんかに変わってたような気がする。
164YP80:2001/08/24(金) 11:47
>163
松田聖子と渡辺徹の時代って記憶にないんだよねー。
そうそう、田原俊彦。最終回はテープに録音してたんだけど、そのへんにあった安テープ使ったら何も録音されてなくて失敗…。
美里の前に堀ちえみがいたよ?そのときはまだグリコだったよ。
美里になったのはちえみのあとの87年くらいじゃなかったかな?
165NO END SUMMER:2001/08/24(金) 12:38
角松敏生 ヴォーグズ バー
かっこええやん、あの男
166YP80:2001/08/24(金) 21:29
これ、もう15年くらい前に某局の番組で録音したんだけど、何の曲かわかる人いないかな。
時間調整のために流れてて、その後この曲を有線放送で2回ほど耳にしたけど曲名まではわからなかった。
知ってる人いませんか?

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/3621/YFM_BG.mp3
167マイ・サウンド・グラフィティ:2001/08/26(日) 03:33
>>160
>あの外人は誰だったんだろ?
ウィリアム・ジャクソン
168>163:01/08/26 11:18
ちゃいむーがーなーって、どあーをあけたらあーなたー
(中略)
はっぴーさんでー、あなたーがーすーきよー

ってヤツですね。
169YP80:01/08/27 18:29 ID:QY1C3w3s
この曲知らない?シリーズ

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/3621/COFFEE-SALON1.mp3

どうでしょう。
170虹をみたかい:01/08/27 22:54 ID:aUptxqcQ
>>163 たしかISUZUと富士通(テンじゃないほう)がスポンサーだったんじゃないかな?
171AKI:01/08/27 22:58 ID:HrPMi2Ts
そんなに昔じゃないけど、赤坂康彦のミリオンナイツはよく聞いてた。
DJとスタッフとリスナーが共同で悪戯をしてるような感じが
凄く好きだった、あ〜ゆ〜番組ってなかなかなかった。
172こーまん:01/08/27 23:01 ID:sG/zOePw
>>171
泰彦ね。
173171:01/08/27 23:07 ID:HrPMi2Ts
>>172
そうでした、「泰彦」が正しいです。
サンキューです。
174KYODO:01/08/28 12:57 ID:UMrRnP.w
「真夜中のサウンドレター」初代ねじめ正一 2代目大和田獏 そして消滅
175名無し@:01/08/28 13:03 ID:8Skwt1/Q
浅香唯ののるそるってのがあったんだけど、人気も落ち目で採用率メチャ高かった。
FAXなんてほとんど話し中無かったな(藁
176herethereeverywhere:01/08/28 18:56 ID:GAAoikEU
松下電器プレゼンツ「キッチュのバーチャルプレイゾーン」
松尾貴史演じるドクターキッチュが
26世紀からタイムスリップでやってくる。
知ってる人いる?
177ヤングプラザ80:01/08/29 14:30 ID:Fk9F0HYI
>170
そういえば、富士通テンはそのあとも同じ時間の「ゆうこのサウンドクルージング」も提供してた。

>171
赤坂はスタッフとリスナーをそうさせてしまう何かがあるのです。
「FMナイトストリート」は知らないかな?

>174
あんま印象にないけどきいてた覚えあり。

>175
そうねー、もう当時は浅香側が頼み込んで番組やらしてもらってたって感じ。
今どうしてるんだろ。

>176
月曜だっけ。なかなか知的な番組だったよ。短かったけどね。
そうそう、同じ時間だったかな、「清水ミチコのクラップユアハンズ」ってのもあった。
パーソナリティはどっちも派手なのに番組は地味だった(藁
178FM25時:01/08/30 10:15 ID:ceUfBILc
73年ごろは、ジェットストリームが終わると、3時まではFM25時。
 ◇月曜は、きまぐれ飛行船   提供 角川書店
  片岡義男 (小説家に転進中)
  安田南  (アルバムがSOUTH1枚のころ) 最終回は逃亡
     のちに温水 なんとかに交代
    月毎のゲストを呼んでの飛行船学校は、今ならTFM出版のドル箱になる
コンテンツ
179FM25時:01/08/30 10:16 ID:ceUfBILc
◇火曜日 アスペクトインジャズ 提供 TDK
  油井正一 (ニッポン放送の朝ワイドも持っていて ビックリ
   後に 2時からはアスペクトインクロスオーバーに分割
   水曜日だったかも、でも水曜ならゲストがいれば、パックインミュジック
 を聞いていたはず。
 ◇金曜日1時台 ワールドミュージック(?)
  安部寧(漢字不明)当時渡辺プロ御用達(自身、光栄だと是認)の音楽評論家
   後に劇団四季国際部長
 ゲストにきた航空会社の人(深田祐介と判明)と嫌な奴同士の会話をしっかり
 聞かせてもらえたので、以後、那智チャコパックに復帰し聞かず
 ◇金曜日2時台 番組名失念
 深沢道子 (カウンセラー教養文庫から「新版 子供をだめにした親達」
(あとがきに今クリントンが当選したと書いてあったから9年前か)
 を出す。 東京12CH時代のレディース4や読売新聞で身の上の解答者 )
  ただ、音楽をかけて、合間に喋るだけだが、心が休まる不思議な放送

こんなのを来ていたため、中高生の必聴アイテム・オールナイトニッポンは
全く聞かず、少数派だった
180KYODO:01/08/30 17:31 ID:fBqO0i9s
ジェットストリームの後やってた5分くらいの番組。タイトル忘れました。
ナレーター井上真樹夫、提供はNTT。重複してたらスマソ。
181YP80:01/08/30 19:57 ID:k1YXI1yE
>180
待ってました(笑)
「スバルスペースフリーウェイ」
NTTじゃなくてスバルの富士銃口だよ.
NTTもあった?忘れちゃった.
あ,「アースファンタジア」ってあったね,それがNTT?
182YP80:01/09/01 01:00 ID:Ai3taz4w
>178-179
FM25時って80年代半ばまで、「のるそる」を始めるまでやってましたね。
あんま印象ないんだけど、中学頃から寝るときもラジオ(もちろんF東)つけっぱなしが習慣だったから毎週耳には入っていたはず(でも寝てた…)。
昔もけっこう深夜ってにぎわってたんだー。どうも「のるそる」以前は地味なイメエヂが…(藁
183やんぐぷらざ80:01/09/03 13:19 ID:SoCE7EzE
JFNの「FMウィークエンドスペシャル」って知ってる?
土曜の午後やってたやつ。
洋邦(そのころはまだ「J−POP」っていう言い方はなかった)のヒットチャート40曲を流すの。
1985年頃からしばらくやってたけど、いつまで続いたのかな。
洋楽のチャートには「ポップスオンフィフティー」ってタイトルがついてたっけ。
高田まゆみが出てたの。
184YP:01/09/05 12:25 ID:PBrbFQoc
あげあげ
185名無しさん:01/09/05 21:53 ID:JJkG3wYk
FMウィークエンドスペシャル は 金曜深夜1−5時だったような
186ななしさん:01/09/05 23:06 ID:JujjF052
コーセー歌謡ベストテンって
宮川さんの前に司会者いたの?
たしか最初から宮川さんでいってたような気がするが
競合スポンサーのCM曲は
どうにもならなくなって晩年解禁したような気がする。

基本進行は
オープニングトーク>10〜8位>7〜4位>
20〜11位>3〜1位>エンディング(情報が1本あった)
で、ワンコーラスフェードアウトは絶対?にしてなかった
(きちんと編集して時間合わせをしていたし
フルコーラスかかっていた曲も多かった)
ベスト10のうちの1曲は
その歌手がゲストに入って単独コーナーになっていたと思う
前にも出ていたが、
民放4局時代は全部の局の住所を読んでいた
(まだ専用郵便番号制度が出来る前だった)
187163:01/09/06 00:19 ID:puyZimd2
何かうろ覚えの間違えとかあってすまんです。FM東京時代って1社単独の
スポンサー番組が多くてカッコよかったイメージがありますが。
どーもマッピーの存在が今のTOKYO FMを象徴してる気がするけど…。

誰も知らないかもだけど椎名誠がDJだった「ソニー・デジタルサウンド」
だっけ?まだCDがコンパクト・ディスクって名前で「夢のオーディオ」
扱いだったころにCD音源で地味〜にやってた番組ですが。あと、土曜深夜に
同じくソニー提供で2時間ずつ4週間かけてCBS所属歌手の特集やってた番組
(タイトル失念)。松田聖子や郷ひろみの歌をこれでもかとばかりにかかってた。
188YP:01/09/06 19:05 ID:zGCMR8V2
>187
毎日聴いてたよ。そのころまだ、大手新聞の水曜夕刊に「FMウィークリー」っていう面があって、1週間の細かい番組表(曲目まで書いてあった)があって、そこに、音源がCDの曲名には「◎」がついてたの。
「ソニーデジタルサウンド」には当然だけど毎日毎曲「◎」がついてたね。その番組表見て、好きな曲が流れる日にはエアチェックスタンバイ!(もちろんカセットテープね)
土曜のは「ソニービッグスペシャル」。あれもエアチェックには最高だったよ。ナレは高山栄さんで渋くてよかったなあ。
なつかしー土曜の夜。ちなみに深夜3時からは「なんとかバリケード」。あーなんだっけ、ど忘れ。

くやしい。思い出せない(w
189 :01/09/07 08:24
>>188
トランスミッションバリケードかのう
190 :01/09/07 22:20
>>187 今でも1社提供が多いせいか、土日の午前中は30分番組が多いな。
191YP80:01/09/07 23:58
>189
そうそう!トランスミッションだ!
さんくす
192YP:01/09/08 12:34 ID:W0ck6u3w
>190
土曜日だと「サウンドブランチ」とか思い出すなあ。
日曜の13時台も多いね。
193名無しさんだよもそ:01/09/08 18:03 ID:atSkZs8I
1995年頃に土曜の深夜24:30にやっていた番組ってなんだったかな?
声優の皆口裕子さんがやっていたゲームミュージックの番組の前で
やってたんだけど、EDの曲が凄く好きだった。
もう一度聞きたいけどパーソナリティーの名前覚えてないのが悔しい…
194YP:01/09/08 19:39 ID:/p36lh9Y
>193
調べてくるよ。
聴いてたはずだからわかる。今思い出せないけど。
195_:01/09/08 19:59 ID:QBY20Yfo
 >>188

「ソニービッグスペシャル」、よかったネ。当時、
中学生でお金がなかったから(笑)エア・チェッ
クには最適だった。語りもおっしゃる通り、渋かっ
たです。

 既出かも知れないけど「音楽って何だ!」はFM
東京だっけ?
196名無しさん:01/09/09 09:37 ID:XxMV74Ac
今朝のトランスワールド・ミュージックウエイズは、なんと
1991年6月の再放送(部分)だった。
懐かしいオープニングも聞けたけど、やっぱ、この番組に
英語のオープニングは似合わないんじゃないかなあ。
197YP:01/09/09 19:47 ID:WQJp69yE
>195
だねー。いまああいう番組もないね。<ビッグスペシャル
「音楽ってなんだ!」はFM東京だよ。日曜22時かな?井上大輔〜。

>193
まだわかんない。もうちっとまっちくりくり。
198テスト:01/09/09 21:01 ID:atYC1QKk
うさんくさいポップス
199163=187ですたい:01/09/09 21:36 ID:H/jjnU9E
あーいろいろ書きこみが増えてる〜。あーエアチェック!なちゅかしい。
「テープはやっぱフェリクロだよな」などと厨房時代の友は断言してたし。
たしか60分テープが500円くらいしたんだよねー。今じゃMDが100円以下か。
FM大阪やFM福岡はネットしてるのに地元のFM愛知だけネットしなかった
番組が多かったんだよなー。「サウンドマーケット」とかさ。やんなっちゃう。
地味系帯番組では忘れちゃいけない「小室等の音楽夜話」。OAで聞くまで
ずーっと“よばなし”だと思ってました。続けて「矢吹申彦?のマンハッタン
なんとか」とかゆう探偵物のミニストーリーみたいのもあったよーな…
あと、スレが消えちゃったんだけど「ワールドオブエレガンス」も忘れがたいです。
スレの中で「いずみたく作品集」にオリジナルテーマ「ラブ・ワールド」が
収録されてる話で盛り上がってたんで、遂に購入…ヒット曲・CMソング等、
51曲(30秒の曲もあるけど)2枚組3262円の太っ腹?で買って正解でしたけど
「好調セールス中の旧譜リスト」の中にこれがあったのは2ちゃん効果かな?
200名無しさんだよもそ:01/09/10 02:17 ID:VHWrtcyk
>197
お手数おかけしますm(_ _)m
もう少し情報出しますと、パーソナリティーは女性の
シンガーソングライターらしき人でした。
201_:01/09/10 11:06 ID:z29.8ekM
 エアチェックっていう言葉自体が死語になってるもんなぁ。
なけなしの小遣いでテープ買って録音に備えた、あの日々。
家の外をバイクが通って点火プラグの雑音がチリチリ入った
だけでイライラしちゃって(苦笑)。
 今は、シングルCDは高くなったけどアルバム自体は安く
なっているし、何よりレンタルで借りちゃうもんね。

 >>199

作家の矢作俊彦の番組ですよね。番組タイトル、失念・・
202ヤングプラザ80:01/09/10 13:00 ID:ByBY.0P.
エアチェックねー。
あたしもかなりしたよ。中1のときに買ったシャープの低性能なラジカセにカセットテープ入れて、
常時録音一時停止にしておいて、家にいるときはFMつけっぱだったから、聴いてて自分の好きな曲がかかるとすかさずREC!
当時は曲かける前に必ず曲紹介してくれたからね、そんな芸当ができるんだけど(藁
それで中2あたりから大学1年くらいまでやってて、全部90分テープで150本くらいになったかな。
203YP80:01/09/10 13:01 ID:ByBY.0P.
設備も、今考えるとわけわかんないんだけど、ラジカセの外部入力にビクターのけっこういいチューナーつないで、ちゃんと5素子の八木アンテナ立てて。
高2のときにやっとまともなテープデッキとアンプ関係に替えて、アンテナも8素子に。
でもその間、CDなんか1枚も買わないで過ごしてた。聴きたい曲は全部エアチェックで、しかもNHKとかにリクエスト出してかけてもらってたから十分間に合ってたし。
今はさすがにできないけど、当時のテープ聴くと、なんか日記みたいにそのときの記憶が蘇ってくるっていうか。曲の前後のトークとかCMでどの番組からいつ録音したのか見当つくしね。
そのテープ、自分の「非常持ち出し特別指定」かな(w
204インテグラルマニア:01/09/10 21:07 ID:WrKTpd02
>>134
「インテグラルステーション」
藤原ちゃんのDJがよかった。4時台の毎週テーマにそった
曲選択もよかった。みうらじゅんセレクションとか。
あと、藤原ちゃんが降りたとき(実質的な最終回)
のラストソングが松田聖子「秘密の花園」だったのは、
ちょっと涙してしまいました。
205 :01/09/12 03:57 ID:R19hwOY6
http://www.tfm.co.jp/
特別報道体制中。TFMってこんゆう放送局だったんだ(w
206YP80:01/09/13 04:14 ID:JnWC2krs
>200
スマソ
手元にある1994年の番組表では,皆口裕子の前は「ピュアポップショップ」っていう番組で,
とても女性のシンガーが出ているような番組ではなかった思い出が…
もしかするとその「ピュア〜」のあとの番組のことかなあ.
1995年…ううむ.
207名無しさんだよもそ:01/09/13 19:09 ID:yGGug97Y
>206
すみません、土曜ではなくて日曜の深夜でした・・・
鬱出汁脳
208今でも社名はエフエム東京:01/09/13 20:03 ID:kPAL7zwE
>202
いまでもSONYのクイックリバーステープデッキが手放せない・・・。
本当はMDにしても良いのだろうが、どうも標準で74分と言うのがネックだ。
でも、最近のTFM系の番組はエアチェックする価値のある番組が無いような、無いような。
209YP80:01/09/14 02:26 ID:SWoOX/rg
>207
日曜の深夜かー…
皆口裕子の番組自体,日曜にやってたかな??
思いつくのは,又紀仁美か白井貴子.
どっちもシンガーで,ED曲もよかった.
このどっちかだとすると,声の感じはどんな?
お嬢様タイプかしっかりしたタイプか(藁
210YP80:01/09/14 02:28 ID:SWoOX/rg
ところで,スレに関係ないんだけど,2CH専用の閲覧ソフトってあるんですか?
あったらどこで落とせるかおせーて(^^;
211ラジオネーム@名無しさん:01/09/14 06:50 ID:UAa/xZN2
212KYODO:01/09/14 12:36 ID:l9xmf.u.
DJ柏村タケアキ(お笑い漫画道場司会者)サンスイ提供 「サンスイ・・・・」
・・・・が思い出せません。 
213YP:01/09/14 22:02 ID:KDfEb9dI
>211
サンクス
さっそくDLしてみます。

>212
えっ?なにそれ?そんなんあったの?
誰か詳しく解説きぼーん。
214名無しさんだよもそ:01/09/16 17:43 ID:GcXh3mmo
>>209
有り難うございますm(_ _)m
おそらく又紀仁美さんだと思います。
215:01/09/16 18:11 ID:RihWodRA
>>154>>160に出ていた話題とやや被っていますが…)
今、何気にユーミンの番組を聞いていました。
そしたら「マイサウンドグラフィティー」のエンディングに流れていた曲と
同じのが流れていてびっくり。
そーなると、なんて言う曲かを知りたくなってきました。
TFMのwebsiteて調べてみてもイマイチ分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします m(_ _)m 。
216 :01/09/16 21:23 ID:7t9eTQoE
>>208 MDLP対応だったら、4倍モードで5時間以上も録音できるよ。
217YP:01/09/17 23:50 ID:q3xKCCrk
>214
ED曲は,その又紀仁美さんの曲です.
OPは確か「LADY'S MELODY」で,EDは「〜振り向いて〜」っていうタイトルだったような…
FMテーマ曲データベース(藁)が手元になくてわかりませんが,確実にそんなタイトルでした.
CDはあるかなー…?あんまメジャーな人じゃないからね〜.
探してみてくださいな.
私も,番組を聞くまではその人も知らなかったし,特にファンというわけでもないけど,日曜深夜の雰囲気に合っていて,番組もテーマ曲も気に入ってたかな,うん.
218  :01/09/20 00:17 ID:Z2BcDS1Y
深野義和&麻木久仁子DJ時代の「コーセー歌謡ベストテン」が懐かしい。
219YP:01/09/20 19:36 ID:o4lWMdWA
>218
深野義和&久仁子ちゃん萌え〜
220COUNTDOUN JAPAN:01/09/20 22:12 ID:uf1PGnoM
>>218
いつからマッピーにかわったんだっけ?
LAUSONになってからだっけ?
221FM@沖縄:01/09/22 02:06 ID:.eDHLs92
>>201
エアチェックといえばマクセルのUD2(金ラベル)使ってたなぁ。
高音がよくのびる特性でいい音してたよね。
222FM@沖縄 :01/09/22 02:10 ID:.eDHLs92
>>220
TFM辞めてからじゃないですかね、たぶん。
223JOGU:01/09/22 06:45 ID:wUGwhT36
>>220
ローソンになりたての頃はまだやっていた筈。
多分フリーになってからでしょうな。

・・・自分は宮川泰時代も好きだが・・・。
224YP:01/09/22 13:22 ID:E1bQOfU2
>221
あたしはTDKのAR。のちにAR−X。
225 :01/09/23 00:25 ID:z21gCC1g
AVANTIっていつからやってるの?
個人的に好きなんですけど。
226東京遊歩人:01/09/23 04:45 ID:9qnSBp.A
早朝&午前中のネタが少ないね。
モーフリ、立花裕人氏で7年経ったけど、前任の越智啓太氏はいまいずこに?
227YP80:01/09/23 11:33 ID:vJFOUFSo
>225
AVANTTIは1993年頃かなあ。最初は今より1時間遅く始まってたよ、土曜の18時から。
なんか地味だったけど新しかったね。毎週聴いてた。17時になったのは半年くらい経ってからかな。
228YP:01/09/23 11:35 ID:vJFOUFSo
>226
ここ見てる人って朝弱いんじゃ?(藁
そういえばどうしたろ?<落ちケイタ
落ち正人ならこないだまで日曜にいたけど(w
229インテグラルマニア:01/09/23 15:26 ID:ynJr/xDo
>>180
>ジェットストリームの後やってた5分くらいの番組。タイトル忘れました。
>ナレーター井上真樹夫、提供はNTT。重複してたらスマソ。

このネタみたら、マジ気になってるんだけど、思い出せない!!。
インナースペース???? ちょっと違うな〜〜
確か、毎週金曜日だけやっていて、他の日はピチカート5の
野宮真貴が別番組をやっていた。(コッチの番組のタイトルも失念)

番組内容はちょっとしたSFっポイ話の井上真樹夫のソフトな
語り口で話す内容。オープニングのテーマソングがむっちゃ
よかったなぁ。
もし、ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。
お願いします。
230スーパーFMマガジン:01/09/23 21:16 ID:I/ygB3J.
>>229

アースファンタジーだったかな
231YOUNGPLAZA80:01/09/24 23:16 ID:rG7Q3hy2
>229-230

アースファンタジア!!
思い出したよ(藁
232インテグラルマニア :01/09/24 23:24 ID:EALKHYMI
お返事有難うござます。
あ〜、多分ソレだ。
あの、タイトルコールもカッチョ良かったなあ。
今夜は寝れそうです。
皆さん、いろいろ失礼しました。
233わお:01/09/24 23:40 ID:APKOFcqg
ttp://shinjuku.cool.ne.jp/tvk/sound.htm
ここで、あの「マイサウンドグラフィティー」が聞けます。MP3です。
234YP80:01/09/24 23:54 ID:rG7Q3hy2
>232
んー,ただ,カキコ見てると,ちょっと違うかな?
もしかして,「アースファンタジア」の前の「スペースフリーウェイ」のことかも(どっちも同じような番組だけど).
のみやまきのは「レディーメイドFM」かな.でもそれは60分番組だったけど.小西も出てたね.
235YP:01/09/24 23:57 ID:rG7Q3hy2
>233
懐かしいね,つーか,持ってるし(藁
236FM大阪にもネット:01/09/25 00:01 ID:AwA9UxEk
>233
大橋アナも出てたよね。
237YP:01/09/25 01:23 ID:D4Jk3eeg
238YP:01/09/25 01:27 ID:D4Jk3eeg
239KYODO:01/09/25 18:19 ID:qI6ru8bE
日曜23:00〜23:30江口洋介タイトル「・・・はどっちだ」(?)台本をゆっくり
読んでいるような感じの番組だった。同じ一つ屋根一家なら福山の方が数段うま
いと思ったものだ。すぐに終わったのも納得。提供はデンソー。
240:01/09/25 19:26 ID:bBY4bGMI
241.:01/09/26 04:03 ID:AHI.i02Y
すみません、スレ内容とズレてるんですけど
適当な所が見当たらなくて。。。
コスモポップスベスト10
前任の鈴木真由香さんって
どうして降板したんでしょうか?
もしかして出産?
242YP80:01/09/26 20:31 ID:p9nMEJVE
>238
そうだね。あれはひどい。
でも、江口のファンが聴けばそれだけで十分な数字取れるんじゃない?
そういうの多いよね、F東に限らず。

>241
そういえばどうしてだろね。
あたしも気になる。情報きぼーん。
243Y  P:01/09/28 12:20 ID:cKpmopRI
あげ
244YP:01/09/30 17:39 ID:GtVJX97Q
いとうせいこうの「FAX YOU」って知ってる?
245ERROR:名前いれてちょ。。。:01/10/01 17:25 ID:ZG.Jz6yE
ジングルがピチカのになったのはいつから?
246葛飾まゆも:01/10/01 22:42 ID:0kLi1cgI
やっぱり、松本鹿大学提供の
クロスオーバーイレブンしかなーいっ(藁
247名無しの聴取者:01/10/02 01:15 ID:5QFx5AuE
>246
松本歯科大学については
>>76-78 >>103
等を参照せい。
しかも、『クロスオーバーイレブン』はNHKだ・・・。
248YP80:01/10/02 01:46 ID:R.esPOZc
松本鹿大学は「ヤングプラザ80」の枠でやってたのだ.
つーか,今もやってるけど(藁
249YP:01/10/02 01:46 ID:R.esPOZc
>245
1990年くらいからじゃなかったっけ?
250>245:01/10/02 21:54 ID:FJGZ2M1I
レス、サンクス。
すると見えるラジオ編はちょっと後からってことですかな。
251YP80:01/10/05 03:45 ID:a89oTur6
>250
そうだったかな。
見栄ラジっていつ頃からだったっけ?
252千葉紘子帝国マンセー:01/10/06 06:55 ID:RDTe19JE
平日13−14時台「あなた一人に、あなただ〜ヶに、愛され〜ぇたいから〜」でしたっけ??
の仁ぐるでやっていた謎の番組(藁<名前ワスレタ)
今思うと懐かしさと伴に、ズイブンと悠長なことをやっていたと思います(YP80藻)
アル意味でFM放送局の黄金時代であったのではと・・・
また、聴いてミタイ気もしますが。
253千葉紘子帝国マンセー:01/10/06 09:59 ID:E/AvzAUs
過去レスよんでワカリマシタ。
「すてぇ〜れオ・歌謡おぅバラエテぃ〜」(そのアト口笛)
ですよね。
口笛の曲名知ってる方いましたら教えてください?
254YP:01/10/07 19:05 ID:elErHTDM
>253
タイトルは知らないけど

ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/3621/KAYOU00D.mp3

オリジナルじゃないのかな。
255YP:01/10/07 19:08 ID:elErHTDM
口笛じゃなくてコーラスだね。
雰囲気は口笛でもOKかも(藁
256千葉紘子帝国マンセー 千葉紘子帝国マンセー 千葉紘子帝国マンセー :01/10/07 21:52 ID:ttYsvgrw
へんなIDなのに(笑)マジレスありがとうございました。
それも、憧れのチバヒロ!!!
往時の放送誠にありがとうございました。
だけど・・・、口笛の件ですがこれは譲れません??
「パパッパ・・・」はエンディングですよね?
言葉で表現するのも難しいけどフォーク調(懐)の口笛でした。
あんまりこだわっているつもりないんですが,こうなると意地ですよね(藁
257こんにちは橋谷能理子です:01/10/07 22:07 ID:4OqSoSYM
デイズクリップ この番組はラクラク総合企業ヤマト運輸の提供でお送りします。
 あのOPの局が聞きたいな。
258Mumumu:01/10/07 23:38 ID:vPQnnGNU
伊武 雅刀 小林克哉 桑原茂一 のやってたスネークマンショー ってTFMだっけ?がいしゅつ?
259Mumumu:01/10/07 23:39 ID:hu1z1JkY
伊武 雅刀 小林克哉 桑原茂一 のやってたスネークマンショー ってTFMだっけ?がいしゅつ?
260ドゥビドゥビドゥン:01/10/07 23:51 ID:nF54fsMM
こんばんは、こんばんは、もひとつおまけにこんばんは
あおきさよこです
261YP80:01/10/09 01:18 ID:.ajc7yzc
>256
エンディングのことじゃなかったのね;
その口笛って,例えばどのへんで?
コーナーBGなのかテーマなのかジングルなのか…
あたしとしてはこだわらずにいられない番組なので(藁
262KT−6050:01/10/09 01:19 ID:.ajc7yzc
>257
いつのOPかな?
ないことはないよ(藁
263YP:01/10/09 01:20 ID:.ajc7yzc
262はHN間違い(藁

>258
そうだったかも

>260
青木小夜子さんは朝の番組のイメエヂ.
264KYODO:01/10/10 12:50 ID:5ub1ngGQ
日曜15:00〜ドリカムの番組、中村氏の頃はよかったが、西川君になってから
だめになった。西川君では間が持たないためまっぴいに手助けされていたがあえなく
終了。KDDも怒ってたかも。
265ビクター・ザ・ミュージック:01/10/12 00:58 ID:rnFI4HC.
冒頭のナレーション「蓄音機時代の昔から、ビクターは……」
のバックに流れていた勇ましい曲って、何て曲だったの?
266無名リスナー:01/10/12 12:54 ID:ntoRcoBg
コーセー『歌謡ベストテン』良かった。
元NHKの高井真理子をDJにして復活をきぼ〜〜ん!
267277?:01/10/12 16:22 ID:ctTDtQ5U
エアチェック、懐かしいですね。私は85-87年頃エアチェックしたテープを
今でも時々聴くけど、新しく録音することはなくなったね。
268YP80:01/10/16 04:21 ID:jZjxda1v
>267
そうそう,なんか日記みたいな(藁
これ録音したときはあだったこうだった,とかね.
269東京遊歩人:01/10/17 02:21 ID:svccgO78
>>241
真由香さんは他の番組の担当になったはず。詳細忘れたスマソ
270YP:01/10/18 03:18 ID:QZ23ZBFo
そうそう,万床さんは日曜だったかな?こないだ久しぶりに声聴いたからカキコしようと思ったら忘れちゃった;
271ヤングシグナル80:01/10/24 08:06 ID:lVPN1hvZ
ヤングシグナル80の高橋基子さんは
今どうされているのでしょうか?
ご存じの方がおられたら教えてください。
272:01/10/27 21:06 ID:FGN9AXcr
84〜85年頃の「サウンドマーケット」で使用されていたCMについて
訊いてはまずいでしょうか?
板違いは承知しているんですが、ここほどの優良スレがあちらに
見当たりませんので…
273774kHz:01/10/28 16:52 ID:AclumBgH
FM東京時代の「FMソフィア」は,そりゃマターリしてましたなぁ。
274YP80:01/10/28 17:46 ID:MRlupQX9
>272
いやいや、そーゆーのはこちらで(^^)
どんなCMですか?私、その頃、「サウンドマーケット」は毎日聴いてましたよ★
275YP80:01/10/28 17:47 ID:MRlupQX9
>273
半年だったけどね、まだ坂上みきもふつーのパーソナリティしてたから(藁
276:01/10/28 18:23 ID:8O4FR0aa
>>274
ありがとうございます。最初に謝っておきます。長文すみません。

このCMはナレーターが独りで独白している、というものなんですが、
私が知りたいのは、その「喋っている内容」です。
こちらにおられる方はかなり詳しそうなので、私の記憶よりもう少し詳しい
情報が得られたら、と思った次第です。以下がCMのあらましです。

●サントリーオールドのCM(「サントリーサウンドマーケット」で流れていた)
●BGMは、ギルバート・オサリバン「アローン・アゲイン」
●3〜4パターンあったと思います。

(1)「エレベーターの扉にこう書かれていた。(屋上に通じる扉だったかも)
  『この扉を絶対開けてはいけません。この扉の向こうは、青い海です。』」

(2)『東京なんかつまんない、沖縄に帰ります』といった内容の落書きがあった、
  とナレーターが話す(これもエレベーターだったかな)。

  あと、もう1〜2種類あったはずだがこちらは度忘れしました。
277:01/10/28 18:24 ID:8O4FR0aa
連続投稿すみません。続きです。

このCMは録音して聴き返すほど好きだったんですが、そのうちテープを消して
しまい、あとになって激しく後悔しました。
何かの賞を受賞していれば、内容はもちろんこのCMの脚本家?も分かるかも
と思い、「CM年鑑」みたいな本で調べてみたのですが載ってはいませんでした。

#もう一つ好きだった「ソニーカセットテープ」のCM(土曜深夜の番組で
  流れていましたが、番組名は失念)の寺山修司の5分位?あるCM
  は奇跡的に受賞していたので、内容を読み返すことが出来ました。
278Teens:01/10/29 13:19 ID:8yjKhqKs
気分はハートビート→デーモン小暮やレベッカのNOKKOちゃんが一緒に出てた。あとグラスバレーの出口さんと
          声優の林原めぐみさんと一緒にやってた事があって懐かしいっす。
パチパチ倶楽部→PSY.Sのエンディングテーマ「ガラスの明日」よく口ずさんでました。金曜日の16:45オンエアだった。
日清POWERSTATION→一番印象的だったのは早稲田大学の学園祭でレベッカがシークレットギグをやったときのオンエア。
           そのときのインタビューのバックに流れてたのはMaybe Tomorrowの英語バージョンだった…。

FM東京からはそれてしまいますが、FM802の『ロックキッズ802』でDJやってた小田静枝さんが、
数年前にオンエアされたアニメ『こどものおもちゃ』で主役の女の子の役で声優さんをされてたのにはビックリしました。
279疑問:01/10/29 13:41 ID:c0iiIi1E
ラジオの試聴率?ってどうやって調べてんの、教えて。
280 :01/10/29 13:52 ID:NMWfxcz2
281279:01/10/29 14:26 ID:c0iiIi1E
>>280
ありがとうございます。
282青木小夜子:01/10/29 15:02 ID:xlVRGdOS
こんばんは〜こんばんは〜も一つおまけにこ・ん・ば・ん・は!
283FM愛知の人:01/10/29 21:39 ID:p2c1USzu
>>282
>>260と同じ人ですか(;´Д`)
FMバラエティってFM東京でもやってたのかなぁ?(FM福岡でやってたのは知ってるけど)
私は「大橋とおるの歌謡大作戦」のヌルさ加減(?)が好きだったけど。
284名古屋80.7MHz/豊橋81.3MHz:01/10/29 22:51 ID:VSjsy9Fy
FM愛知といえばモード学園のCMがある意味不気味だったな
285FM愛知の人:01/10/29 23:13 ID:3yljTmNf
BGMのこと?私は傑作だったと思う。
ナレーションは確かにそうかも(w
#最初は「名古屋」にしかないと思ってた。
286ヤングプラザ80:01/10/30 03:35 ID:bpVTw/11
>276
あー,あったかも〜
テープ探せばあるかもだけど,サントリーのCMって何パターンもあったから,お探しのはないかもです.
一応探してみますね.あんま期待はしないでくださいな,,,
287ヤングプラザ80:01/10/30 03:37 ID:bpVTw/11
>283
やってないよ,確か.
朝だっけ?午後だったかな?
FM東京では青木小夜子さんはあんまメジャーじゃないんだよね.
288ドゥビドゥビドゥン:01/10/30 11:07 ID:b20C4cC3
>>283同じじゃないですよ。260でした
289 :01/11/03 19:56 ID:5OTsKxoU
見えるラジオ、、開局時より内容薄くなったな。
290290:01/11/03 20:53 ID:mOMLXg12
>>289
禿げしく胴衣。
電池バカ食い。
291明日に生きる:01/11/04 01:16 ID:XLA79zld
月〜金の13時頃から、細川俊之の番組で「ワールドオブエレガンス」
とかいう番組をやってましたねー。私はAIR-Gで聴いてましたが。
タイトル通り、スポンサーはアパレルの「ワールド」でした。
当時厨房の私は、やけに大人チックな雰囲気が好きでした。
292名無し:01/11/04 04:07 ID:NHN+DYzq
89年頃やっていた鈴木保奈美の「シネマ・シティ・アローマ」
初めて聞いたFM番組がコレでした。
当時中2だったけどマタ−リした雰囲気がとても好きでした。

スポンサーはファミレスの「すかいらーく」だったような。
293YP80:01/11/06 03:08 ID:ZbKanLM5
>291
別スレがあったけど,消えちゃったかな?
あたしも聴いてたよ.学校休みの時に(藁
294YP80:01/11/06 03:09 ID:ZbKanLM5
>292
火曜17時30分.
確かに,マターリ(藁
295292:01/11/06 22:34 ID:dsr4uAr7
オレの所では土曜日17時00分だった。
296ななし:01/11/11 22:06 ID:VnmJcQaW
age
297ななし:01/11/16 21:19 ID:9Dca3iar
あげ
298__:01/11/17 09:16 ID:CtqTbWmo
成田フライトインフォメーションの空港のSE
299YP80:01/11/18 11:37 ID:O5BIZCLq
↑「大空港のテーマ」。
300名無しがお送りします:01/11/19 01:08 ID:UuiUAEld
とりあえず、空港つながりで「音楽の定期便」JET STREAM復活きぼーん。
但し、ナレーションは城達也氏、オープニングはフランクプゥルセルのミスターロンリーで。
城達也氏に天国から頑張っていただきましょう。
無理だけど。
301YP:01/11/21 20:10 ID:jiEPdLmk
きぼーんだね。
忘れられないよ<城達也氏
302こみたす:01/11/25 02:02 ID:DkCe5I6J
51番のYP80さんが書いておられる「サウンドマーケット」の
オープニング・テーマ曲の曲名ってどなたかご存知でしたら
教えていただけますか? 「キャラバンサライ」かと思ったら
ちがっておりました。番組オリジナルで曲名もなにもないので
しょうか・・・。それにしてもシリア・ポールさんの声、きれい
だったなあ。
303FM24時:01/11/26 23:48 ID:GwTH2NXi
そういえば、高田まゆみさんって
ご健在なのでしょうか?
304YP80:01/11/27 16:05 ID:68lvTFZw
>302
喜多郎さんの番組オリジナルです.
私もとても好きなのですが,手に入れる方法はなさそうです.
ご希望でしたらナレ付きですがうPしますよ(藁
305YP:01/11/27 20:52 ID:oTpiSQ7l
>303
1993年くらいまでの行方ならなんとなく知っていますが…
どうしちゃったんでしょうね?
306YP:01/11/27 21:08 ID:oTpiSQ7l
307__:01/11/28 09:23 ID:wk3SzQOw
FMイブニング東京
308YP:01/11/28 14:07 ID:zPLincZy
>307
大橋俊夫氏。
309こみたす:01/11/30 00:28 ID:3+5E4/Ti
>YP80さん

どうもありがとうございます。永年の疑問がようやく
氷解いたしました。オリジナル曲だったんですね。

シリア・ポールさんのナレーション入りオープニング曲のテープは
持ってますので大丈夫です(笑)。

私、喜多郎さんのことそんなに好きじゃないんですけど、
この曲は「続きを聞きたい」と思わせちゃう曲ですね。
他の喜多郎さんの曲よりいい出来だと思うんですけど、
アルバムに入れてくれませんかねぇ・・・。

坂本龍一が出てた「サウンド・ストリート」を
扱ったHPは見かけますが、「サウンド・マーケット」の歴史を
扱ったHPは見たことないんです。どなたか作ってくださると
うれしいです。私はシリア・ポールさんの頃しか知らないので。
310YP:01/12/01 11:55 ID:PONo37VY
>309
そうそう、オリヂナルです。
私もナレなしフルコーラスがほしいなと思っているのですが、手に入れる方法はいまのところ見つかってないですね〜
ちなみに、はっきりしないけど、OPとEDでは多少アレンジが違う気がするんですけどね。
ED用のほうが静かな感じになってる。イントロもないし(フェードインしてるだけかもだけど)。

私は喜多郎は結構好きで、「シルクロード」のテーマになっている曲とか気に入ってますね。
まあアルバムとかを買うほどではないけど…

「サウンドマーケット」に関してはあんまりファンのいるような番組じゃなかったから、扱ったサイトとかもないかも。
本や雑誌でも、番組のそのときどきの内容はよく取り上げられたけど、番組自体はそんなに話題にはならなかったし。
311 :01/12/02 00:16 ID:+P1UGk7L
>>309>>310
私もずっとこの曲を探してたんですが、オリジナルだったとは知りません
でした。良い曲なんで、いつかCD化されれば良いですね。
私は好きでしたよ、「サウンドマーケット」。F東の歴史に残る番組だと
思います。
312 :01/12/02 00:23 ID:tYfHxD/9
コーセー歌謡ベストテン
313YP:01/12/02 10:43 ID:yp/9y9P9
>311
CD化剥げしくきぼーん!
いまの中高生向けのトーク番組もいいけど、サウンドマーケットみたいなオトナの番組もいいよね。
最近そういうの少ないし。まあ時代の流れなのかナー。

>312
大昔(1984年頃)のテープにあるよ(藁
314.:01/12/02 22:38 ID:RfTfTpeq
こーせー けーしょーひーん かーよーおーべすとてーん
315800774:01/12/05 14:02 ID:TrDyBsZV
あげ〜ん
316氏家:01/12/08 03:23 ID:etZoO0vW
小学館音の仲間たちの岩田由記夫氏は?
317OMF MF-UBOJ:01/12/08 11:48 ID:0ywF7LiR
AIWAサタデーアドベンチャー
コーセー化粧品 歌謡ベストテン
ポップスベスト10
SUPER FM MAGAZINE NORU SORU(チャゲ、中村正人、坂崎幸之助、浅香唯)
318YP:01/12/08 12:28 ID:QzFXbHAJ
>316
FMウィークエンドスペシャルもだね(藁
319YP80:01/12/08 12:32 ID:QzFXbHAJ
>317
「ポップスベストテン」はどこ?
ダイアトーン?コスモ?
今はどこだっけ??
「AIWAサタデーアドベンチャー」はジングルあるよ。
「のるそる」火曜はやっぱ江口寿史(生番組中にゲロ出し)でしょう(藁
320Air-G':01/12/08 21:22 ID:JXCr7k3K
>> 319
昔ダイヤトーン、現コスモ

>>220
麻木久仁子が出産でやめた、と言うことになってたはず。
ローソンに変わる前だったような。

ガイシュツだが、
Lo-Dライブコンサート(のちのHITACHI Live!Live!Live!)とか
NTT Dream Callingとか懐かしい。義和&久仁子時代のコーセー歌謡ベストテンと
ともに未だにエアチェックが残っているはず。

そのほか、耳の穴(DJあんまり好きじゃないんだがHEY!HEY!HEY!でナレーションやってるよな)
とか日曜に音楽評論家(名前ど忘れした)がやってたCanon FM Wonderlandとかもあったな。
あと当時洋楽聞いてなかったからあまり記憶にないが月-木(金?)の23時25からJT Yeah! Yeah!とかいうのも
あったような。他、企画物として52INDEXという期間物が結構好きだった。

NORUSORUは時期により違うがたしかこっちは1時間しかやってなかったのであまり記憶無し。すまん。
321YP80:01/12/09 20:16 ID:IGKOKQ7j
>320
つまりダイヤトーン時代も知ってるってことね(藁
歌謡ベストテンは(故)丸木陽子さん時代のがまるまる残ってる。
ライブコンサートは土曜16時か。

耳の穴はみんな嫌いみたいね。武居Mせいごう?だっけ。たまに声聴くね。
いい声ではあるんだけど。
日曜夜の音楽評論家は萩原健太。山下達郎と大瀧栄一と「新春大放談」やってるじゃん(藁
322wad:01/12/09 21:58 ID:mTxc1cae
ほとんどななめ読みで読破しました。
FM東京は私の音楽情報源でよくエアチェックしてました。
ところが、群馬に引越ししてまともにきくことができなくなり、
大きなアンテナつければ受信できるかもしれないが保証はできないと
電気屋に言われてあきらめました。

その後、茨城に引越しFM東京をまた楽しむことができ、またエアチェック開始です。

今でも忘れない時報の時に

スッテッレッオットリィオ〜〜〜プ〜
323ヤングプラザ80:01/12/11 03:58 ID:WPVNm2ye
>322
群馬は場所にもよるかも知れないですね.
でも,「ステレオトリオ」の時報の時代じゃ,FM群馬もないか(藁
あの時報,何パターンかあって,全部カセットテープにコレクションしてました,あたし(藁
消防3年の時だったかな…
324ボソッ・・・:01/12/11 20:43 ID:PsNHP5hS
 昔のFM東京は今よりすーっごくお金無かった
はずなんだよね・・・
 けど、いまの東京FMの番組よりすーっごく丁寧に
番組を作ってるような気がするのは、どうしてだろう?
325  :01/12/11 23:03 ID:x4G9zx0D
>>324
企画や内容で勝負してたからかも? 今はDJ&タレントに
因る所が大きいので、逆に内容が薄くなったと思う。
聞くと言うより、聞き流す事が多くなったね。
326りおき:01/12/11 23:37 ID:n/cYR+l/
今、FMTのミエルラジオで文字化け起こしてませんか?私の地方系列局、FM愛知の例えばスポーツニュース面で文字化けが少しずつあります。
327石田豊:01/12/12 00:29 ID:r2HepbLY
エ〜フ〜エムートオキョー♪

昔録音してたテープ(1970年代)を今聞いてます。
328名無し@北海道ではSTV:01/12/12 00:58 ID:kO40an/g
>>325
激しく同意
329YP:01/12/12 19:45 ID:aGbATeUv
>324
>325
それは正しい。
お金なかったといっても、ちゃんと使うべきとことに使ってたんじゃないかな。
人件費や経費のベースは昔より下がってるはずだし。
かっこいいジングル作ったからってお金かけてるなんて言えないよね。
330YP:01/12/12 19:55 ID:aGbATeUv
>327
例えばどんな番組です?

そのジングル私もテープで持ってますよ〜
331Ojinta:01/12/12 22:46 ID:6hEAsjkP
>>107,>>109
 「アーリーバード」遊佐さとみの30分時代より中山美奈子の1時間オールリクエストの方が好きでした。
 だから、>>134のインテグラルステーションになった時は、正直がっかりでした。
 中山美奈子さんの行方はわかりませんでしたが、先日VTRで見た「あの人は今」でブラジルに帰ったカルロス・トシキが紹介した奥さんが美奈子という名前で元ラジオのDJだったというのです。
 改めてひっくり返したら、どこかで聞き覚えのある声。
 そうです、中山美奈子=カルロス・トシキ夫人だったのです。
 ビク〜リしました。
 惜しいかな、NTVはまだ気づいていない。
332名無し:01/12/12 22:59 ID:/prQrLw+
>>12
>>5の「音楽の森」はFM局が増加しても、ずっと東京・大阪愛知・福岡・沖縄(極東放送)の5局ネットでした。
 拙者が広島に越した時、聞けなかったのが悲しかったです。
 LFのコンサートを打ち切ってでもネット局を拡大して「音楽の森」を続けて欲しかったと思ふ。
333  :01/12/12 23:00 ID:vRqoLSEJ
www.tfm.co.jp
落ちてる??
334YP:01/12/14 12:46 ID:nvjSxlaC
>331
へー、それはびっくり。まあ中山美奈子っていわれても、それこそ「アーリーバード」くらいでしか印象ないからよくわかんないんだけど。
あたしは遊佐もどっちも好きかな。うん、「インテグラル」になったときはがっかりしましたね。

>332
新日鐵アワー萌え。クラシックしかかけない番組だと思われがちだけど、けっこう洋楽とかかかってたねえ。トークもおとぼけ入ってて面白かったけど。
国木田洋子だっけ?男の人のほう名前忘れちゃった。有名な人なのに。
335YP:01/12/18 01:21 ID:oZpYL1qI
とりあえずage
336YP:01/12/25 13:11 ID:TbBZOvMG
「トランスミッションバリケード」復活age
337おとなのおんなのプレタポルテ…ラピーヌ…:01/12/27 22:37 ID:czc8D/L7
♪ダ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イアト〜ン!!! ポッ ベッ テン!!!

♪ア・イ・ワ!!! サタデーアドベンチャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

♪コ〜セ〜けしょ〜ひ〜ん かよ〜べすとて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!

♪わぁ〜るど〜〜〜〜わぁ〜るど〜〜〜〜る〜るるるる〜〜〜〜

「さわやか列島今日はこれから…」
「けさの提言」
「らりるれろーたりー」
「ミセス童話大賞」
「ジャストインザモーニング」
「読書の散歩道」
全部朝一帯のコーナー&番組。

♪ビクト〜リア〜「スキーはやっぱりビクトリア!!!」
って王さんのCMがよく流れてた。

FMソフィアのジングルはいろいろあったけどみんなと
てもオシャレでちょっと哀愁あって好きだったな。
338YP80:01/12/28 02:21 ID:RgSs23J1
ラピーヌ!

>337
全部知ってる!懐かしい。
こないだ、「FMファミリー」の最終回のテープ(VHS標準)を聴いたよ。
いいねーいいねー。
幼稚園〜高校、平日休みの日とか長期休暇のときは毎日聴いてた(その歳でFMファミリーってのもへんだけど…)。
ビクトリアのCMは夜が多かったかな?夕方にも聴いたかな。
サタデーアドヴェンチャーのジングルはなぜか持ってる。
ワールド〜の最終回も録ってあるよ。

FMソフィアのジングルは、1つすごい好きだったのがあった。
毎日10時30分の枠に流れるやつ。結局問い合わせずじまいだったけど。
誰か知らない?
339337:01/12/28 06:45 ID:YM7sEu51
挙げたのはもう15年くらい前の番組なんだけどあのラピーヌの哀愁漂う宣伝
が5年くらい前にやってて懐かしくてゾクゾクした…今はやってんのかな?
昔と同じフレーズを聞くとゾクゾクする「センチュリーエレガンスクラシッ
ク〜」(なんかのCM)とか… CMでは「カンパチオヤマダイ704の9○○9! JT」ってオヤジが叫ぶ車屋のCMがあったんだけど電話番号に3が付いてなくて
古さ実感。あと「ビブレ21表参道…」ってボソッというのがあって今表参道
にビブレはなくてまた古さ実感…。

そのFMソフィアのジングルってハイハットっぽいヤツで「ツ・ツ・ツ〜」っ
て始まってオルガンみたいなメロディーが流れて最後に女の人の声で「グッ
モーニンアントーキョーエフエーム、エフエムソフィア♪」っていうヤツか
なぁ?オレそれ好きなんだけど、その後はよく交通情報とかになる…たしか。
ジングルだけいくつかとってあるよ、MP3にするか?(笑)
340マッピーのGスタ:01/12/28 06:58 ID:YM7sEu51
VHSでラジオ録るって普通考えつかないけどVHSならではの便利な使い用はあるみたいね、6時間録れたり。
341YP80:01/12/29 14:13 ID:ET7K+aKp
>337
ラピーヌは確かに最近(つっても5年くらい前だけど)聴いたような気がするね。
あー、「カンパチオヤマダイ」ね!夕方によくやってたよね、ヒゲのおっさんっぽい声で「J・A・X」(藁
ビヴレも懐かしい。

ソフィアのは、ジングルではなくて完全にBG曲だったかな。
音は持ってるんだけどね、タイトルとか知りたくて。
でもそのあたりのジングルはあたしも好きだったなー。
今の番組はどうしようもないけどね(鬱
342歌謡バラエティー:01/12/29 15:38 ID:inIH4laO
♪ショーウィンドは最高のライバル
 見つめられて女
 街を染める美しき人
 大人の女のプレタ・ポルテ
 ラピィ〜ヌ

> 339
FMソフィアのジングル…
坂上みきさんが出演していた時のですね。
♪ツ・ツ・ツ〜
 タ〜ララ〜
 「ソフィア・モーニング・エキスプレス
  JR東海がお送りします」
 タ〜ララ〜ラ〜
 ラ〜ラ〜

カセットテープに録音されていました。
343チャオ:01/12/30 01:22 ID:TWpL0AsV
好きだったミラージュスーパートップウェイブのDJ野中エイキが今ではJWAVEで世相を語るとは
FMも趣旨が変わったのう。

やっぱりFMはノンストップMUSICが一番!
344ヤングプラザ80:01/12/30 01:47 ID:mFZwgRkH
>340
今はDATを使ってるけど、その前はVHSだったよ。音質もそこそこだし、録音時間も出るし、長く録れるしね。
番組単位じゃなくて、例えば日曜の午後の流れを全部残しておきたいときとか便利。
345歌謡バラエティー:01/12/30 16:46 ID:8B37uzav
> 49
ヤナセ・ミュージックハートランド 覚えています。
土曜日の午後4時〜の放送でしたでしょうか。
'92〜93年にかけては村井麻里子さんが出演していました。

> 69,72
Lo-Dライブコンサート 土曜日の午後4時〜生放送でした。
ただ、FM愛知のみは1時間遅れでした。
ラインで送られてきたのをテープに録音して、急いで巻戻して
放送していたのでしょうか。とても気になります。
346歌謡バラエティー:01/12/30 16:49 ID:8B37uzav
> 282
FMバラエティー 懐かしいです。FM福岡の製作でした。
FM群馬は午後3時〜,FM静岡では午後4時〜の放送でしたので、
「こんにちは〜。こんにちは〜。も一つおまけにこんにちは〜…」でした。
青木小夜子さんといえば、
> 82
朝のクラシック番組 キューピー・おはようミュージックにも出演していました。

> 212
サンスイ・ベストリクエストです。
柏村武昭さん、その後、野沢那智さんに変わりました。
その後、神谷明さんになった時にスポンサーがブルボンになり、
スポンサー名が取れました。

サンスイ時代のベストリクエストのテーマ曲が気になっています。
知っている方がおりましたら教えてください。
347赤坂マンセー:01/12/30 17:17 ID:VcmbZ7QR
赤坂泰彦のミリオンナイツ最高の番組だった。

その後、ミリオンの名前を受け継いだ番組やってたけど、ひどく
くだらない、サイテーの番組でかなりムカついた。

ってことで、TFM逝って良し。
348名無し:01/12/30 17:19 ID:8f0WCBWk
>>347
あれ,ミリオンナイツってFM東京時代だっけ?
TFMなら一応スレ違いっちゅーことで…。
349FMバラエティー は・・:01/12/30 18:51 ID:fqU8QC6a
 FM民放四局時代(東京・愛知・大阪・福岡)からやってた番組ですね
確か、FM愛知とFM福岡の2局ネットではじまった
と思う。ただ、初期はステレオ中継回線がなかったので
録音放送じゃなかったっけ?

 ちなみに、FM東京はその時間帯は通信高校教育講座
をやってたので、上京した漏れは「なんじゃこりゃ」
とおもった。
*というか、あの頃はプロ野球シーズンは野球好き以外は
*18:00〜21:00まで聴きたいラジオ番組がないという状況だった
*>>東京圏
*開局したFM横浜があっという間にブームになったのも無理はない
350YP80(1):01/12/30 20:28 ID:mFZwgRkH
>347
>348
TFMでも可です。
表題は、「FM東京」という名称をあえて使ってるだけなので♪
351YP80:01/12/30 20:32 ID:mFZwgRkH
>347
でも、ナイク(内藤忠)はがんばったと思うよ。
彼自身は東京以外では知られてなかったから、東京以外のリスナーからかなり印象悪かったけど、彼は東京では定評のあるパーソナリティだったから、赤坂のあとが彼でむしろよかったよ。
あれやめたあとしばらく声聴かなかったから心配だったけど、日曜の朝に復帰してもうだいぶたって、昔のナイクに戻ってくれて嬉しいね。
352YP:01/12/30 20:33 ID:mFZwgRkH
>349
そう、あの空白の時間を、当時厨房だったあたしはFM群馬とFM横浜で埋めていたよ(藁
353YP:01/12/30 20:36 ID:mFZwgRkH
>346
FM東京の「ステレオ歌謡バラエティ」とJFNの「FMバラエティ」が紛らわしいですね;
FM東京リスナーには「〜バラエティ」というと、千葉紘子や中村こずえを連想すると思われ〜

あ、柏村さんの時代は知らないんですよ〜
神谷明時代のテーマも知りたいナー。
354BPR5000 ◆T36s8cF2 :01/12/30 21:14 ID:unwVkNAB
>>351
僕としては1回目に拒絶反応をおこして聴いていません。
この前後からですね。深夜がTFM(Aライン)とJFN(Bライン)が合同でラジ王が始まったり厨房路線が強まってきたのは…
(一時期「猿岩石」が深夜をやっていましたがあの時は最悪でしたね。今はかなり良くなりました。)
一個人の意見ですが、あの時「ミリオンナイツ」の看板は外して番組をやってほしかったと思っています。
現在日曜朝のナイクの番組を聴くとそれほど悪くないですね。
赤坂の後を引き継いだナイクは気の毒だったかも…
355赤坂マンセー:01/12/31 01:06 ID:j5cfm3JL
>>354
禿げ同っす。

>赤坂の後を引き継いだナイクは気の毒だったかも…
確かに…昼にナイクがやってた番組はそんなに嫌いじゃなかったんですが。

ミリオンは、なんかこだわりのセレクトでやってた番組がハヤリの曲ばっ
かりの番組になってしまってガッカリしたんですよ〜。
356歌謡バラエティー:01/12/31 10:17 ID:iRoxC74B
> 353
FM長崎が開局した時、平日の午後7時のラインネット
(当時はFM東京〜のAラインのみで、JFN〜のBラインはまだない)
でFM歌謡列島という番組がありました。出演は野村洋子さん。
後に広島・静岡にもネットし、JFN発足時にBラインの番組に移行しました。
(長崎・広島・静岡・北海道にはAラインで供給)
FMバラエティ−はテープネットでした。
時間帯が似ているので、私としてはFMバラエティーとFM歌謡列島を
混同してしまいます。

> 349
高校通信教育講座の時間はNHK横浜の神奈川くらしの話題を聞いていました。
土曜日はNHK-FMのニューヒット歌謡情報も聞いていたかなぁ。
その時間枠、1988.7〜東京トワイライト80という番組になった記憶があります。

超、マイナーな番組…
高校通信教育講座の後に放送していた現代文明論。

ともにモノラルでした。
時報(♪ステレオ〜 トリオ〜)と音楽の講座のみステレオでした。
♪モノラル〜 トリオ〜 でなくて良かった。
357歌謡バラエティー:01/12/31 10:45 ID:iRoxC74B
> 353
ベストリクエストのテーマですが、木曜日の午後9時に移った後は
ワムのフリーダムのインストゥルバージョンでしたが、
日曜日時代のは分かりません。

1985.10に55分番組のたくさんの移動がありました。
日PM5時 → 木PM9時 ベストリクエスト
木PM9時 → 日PM8時 TDKオリジナルコンサート
日PM8時 → 日PM3時 AJI・FMスーパーミクスチャー
日PM3時 → 日PM4時 パイオニア・アミューズメントクラブ
日PM4時 → 土PM3時 TDKトップ・オブ・ジャパン
土PM3時 → 日PM5時 アイワ・サタデーアドベンチャー
358名無し :01/12/31 10:51 ID:pOSUMx1R
昔あった大事故。
(ハプニングスレ?スマソ)
アルフィーの番組で回線故障とかの為
まる1時間殆ど音楽流れてた。
新聞にも載るような大事故で
確か後日再放送になったような…。
詳しく覚えている人いる?
FM愛知だけかな?
359名無し:01/12/31 11:05 ID:pOSUMx1R
続けて質問。ネットでなかったらスマソ。
昔FM愛知で夕方やってた番組。
提供クレジット(女性)がバスガイドみたいな
独特のアクセントでかなりインパクトが強く
怖かった番組。確か「平凡出版社」?提供。
覚えいる人、詳細キボンヌ。
360歌謡バラエティー:02/01/01 00:00 ID:wwdPSh2B
♪ステレオ〜 トリオ〜
 12時です
 プゥ〜〜〜〜〜ん

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
361歌謡バラエティー:02/01/01 00:22 ID:wwdPSh2B
> 358
アルフィー・エクスプレス・ザ・ビッグ・トゥモロー 土曜日午後9時〜でした。
放送事故、覚えています。NTTのPCM回線障害で、1985年でした。
FM東京で聞いていました。
FM東京でなぜ、回線障害かと思われるかもしれませんが、
この番組はFM大阪製作だからです。
FM東京でも放送時間中、音楽やお詫びのアナウンスが流れる始末でした。
後日、平日の深夜2時〜(真夜中のサウンドレター枠)放送されました。

深夜2時〜で思いだしましたが…

 ミュージック・マインド

1985年まで金曜日の深夜2〜3時に放送されていました。出演は滝真子(まさこ)さん。
FM静岡・FM大阪・極東放送にもネットされていました。
当時のFMは洋楽の割合が高く、この番組は数少ない
ニューミュージック(今でいうとJ-POP)onlyの番組で、時々、夜更かしして
聞いていました。
362358:02/01/02 01:24 ID:6kbEeaAO
> 361
情報さんくす!
> ALL
引き続き359情報キボンヌ
363ヤングプラザ80:02/01/02 09:34 ID:8pa4WGQ4
>354
>355
そーねー,そうかもね.
でもあのひどさはナイクのせいじゃなくて,周りの制作やってるやつらのせいだよ.
だいたい,赤坂のミリオンをそのままナイクにやらせるなんて考えるほうが悪い.
そうそう,夕方やってたエモビ(エモーショナルビート)はたぶん1週間でナイクの曜日がいちばん評判良かったよ.

赤坂後のミリオンの処理に今さらながらに禿しく憤慨.
364YP80:02/01/02 09:36 ID:8pa4WGQ4
>356
「FM通う列島」毎日聴いてた.FMぐんまで.
それもやっぱFM東京の通信講座のおかげ(藁
結局通信講座なくなったあともFMぐんま聴き続けたよ.
「トワイライト7」では常連だった(藁
365YP80:02/01/02 09:45 ID:8pa4WGQ4
>357
85年10月でしたっけ?
3月だったような記憶も…
でも10月と言われればそうだったかも…(藁
手元に番組表がないので確認のしようがないけど;
もしかして番組表とかで確認した上のカキコなのかな?
だとしたら10月が正しいのねん.スマソ
366YP80:02/01/02 09:48 ID:8pa4WGQ4
>358
覚えてるよ.
毎週楽しみにしてたのに.
再放送は,確か聴こう聴こうと思ってて,その時間うっかり寝てしまったような気がする(藁

「平凡出版社」は記憶にあるんだけど,なんだったかなあ.FM東京でもやってたはずだよ.
367YP80:02/01/02 09:50 ID:8pa4WGQ4
>361
その頃って放送終了は3時?4時?
「マイサウンドグラフティ」は3時からだったような.
あらら?
368ヤングプラザ80:02/01/02 09:52 ID:8pa4WGQ4
>357
サンクス
そうそう,木曜になってからはワムのインストだったんだけど…
日曜のは,ベース?がメインのヤツ.
86年くらいに局に問い合わせたんだけど,資料がないとかでわかりませんでした.
369YP80:02/01/02 10:07 ID:8pa4WGQ4
>359
書き足し.
「平凡出版社」の番組,自宅に帰れば,その頃のFM東京とかFM愛知のタイムテーブルあるから,たぶんスポンサー名も書いてあるから見ればわかるよ.
今実家にいるから手元にないけど;
370ドゥビドゥビドゥン:02/01/04 00:22 ID:uGKjbJlP
371YP80:02/01/04 15:22 ID:9gdpMSno
>359
ちょっといろいろ見てみたんだけど、タイムテーブルからはわかりませんでした。
1984〜90年のFM東京の番組表と、85・88・90年のFM愛知の番組表がたまたまあったから見てみたんだけどね〜
372YP:02/01/04 15:22 ID:9gdpMSno
>365
自己レス。
やっぱ85年10月でした。スマソ〜
373359:02/01/04 18:10 ID:8tA/9R1r
>371
調査さんくす!
始めから時期書いとけば良かったですね。
たぶん1981〜1983の間だと思います。
374JOAU-FM:02/01/05 22:36 ID:WrMiND42
ス〜テ〜レ〜オ〜〜 歌謡〜 バ〜ラ〜エティ〜〜〜〜

午後3時からの(午後のカフェプラザ?)の後のリクエストコーナーが
懐かしいね。
宮崎典子アナは、いまいずこ?
375joau-fm:02/01/06 20:25 ID:7KnLrwwI
昔良く試写会やってたが
今でもやってるの?
(例)藍澤証券シネマサークル
376歌謡バラエティ:02/01/06 21:27 ID:bgPgKE05
> 367
その頃は
3:00〜 マイ・サウンド・グラフィティ(FM大阪にもネット)
3:45〜 民族音楽をあなたに(確かそうだったと思います)出演は田中美登里アナ
4:00  終了 でした。
この枠は89.4〜スーパーFMマガジン第2部〜ミッドナイト・ビッグウェーブになり、
FM静岡・広島FMにもネット開始となりました。後にFMとやま等にもネット。
出演はさとみさん、後に中山美奈子さん。

> 375
藍澤証券の試写会、行ったことがあります。
その時もらった社名入りのBicボールペン、今も持っています。
今は愛知エリアに住んでいるので分かりません。
最初にCM聞いた時は相沢証券だと思っていました。
377歌謡バラエティ:02/01/06 21:29 ID:bgPgKE05
> 374
3時〜のはライオン・リスナーズ・リクエストです。

81〜83年の歌謡バラエティ
2:05ライオンあなたのリクエスト
2:30八芳園・私のうた
2:40?(たしかブライダル会社の提供だったような…)
2:55午後のカフェプラザ
(ネット局向けとは違い生放送でした…ネット局向けは出演 中村こずえアナ)
3:00今週のベスト5
3:10?
3:20UCCコーヒーブレイク・スターとともに
  その後は?
3:53エンド
その後、すぐにヒロセ無線のCMが流れていたような…

宮崎典子アナといえば…
日清パワーステーションや

「日本信販ミュージック・オアシス」
♪ダダン タ〜ラララ〜
…今日からあしたへと時が過ぎてゆきます
 そんなうつろいのひととき
 疲れをいやす音のオアシス
 日本信販ミュージック・オアシス
♪タ〜ラ〜ララララ〜
 こんばんは宮崎典子です
 …
 この番組は総合ライフ・インダストリー
 日本信販の提供でがお送りします
378名無しさん:02/01/06 21:46 ID:0PFLktem
>>377
3:53のヒロセ無線のCMの後は
「3時55分 皆様の東京電力がお送りする FM東京ニュースです」
379 :02/01/06 23:26 ID:uczUGfm+
>>377宮崎典子アナって今J-WAVEでニュース読んでるね。
380374:02/01/07 21:44 ID:CLFbi3gZ
>>377,379
情報サンクス!
ついでに、何時のニュースで読んでるのか教えてチョ!
381歌謡バラエティ:02/01/07 22:31 ID:oiIVsrPA
13年前の今日は昭和最後の日でした。
ラジオも数日間、特別内容になりました。
クラシック音楽から通常編成に戻った後もしばらくはスポンサー抜きでした。

テイスティ・ミュージック・タイム(平日午後11:25〜40)は
普段…
アサヒビア・テイスティ・ミュージック・タイム
この番組はコクがあるのに切れがある
アサヒビールがお届けいたします

極めつけの夜がやって来ます
ライブな夜がやって来ます
鮮やかな色彩をいっぱいに携えて
アサヒビア・テイスティ・ミュージック・タイム
今夜のテーマ曲が新しいイメージを展開します
爽やかなカラーを溢れさせながら
そうです
ライブ・ミュージック・フォー・ライブ・ナイト
382歌謡バラエティ:02/01/07 22:33 ID:oiIVsrPA
この時…
テイスティ・ミュージック・タイム

こんばんは
松坂隆子です
テイスティ・ミュージック・タイム
今夜のテーマ曲が新しいイメージを展開します
冬の夜長に素敵な音楽で自由な
そしてカラフルなシーンを描いてください

スペース・フリーウェイ(平日深夜0:55〜1:00)はFM東京ではネット局向けの
CM抜きバージョンがそのまま放送されました。

この頃は録音番組が多かったので、緊急にテープの作り直しといった作業が
大変だったのではないでしょうか。
383YP80:02/01/08 13:22 ID:kgJX9Qfg
>373
おお,さすがにその頃の資料はないなー.
でも聞き覚えは確かにあるよ,うん.
384YP80:02/01/08 13:24 ID:kgJX9Qfg
>376
ああ,そうそう.
昔の番組表見てて懐かしく思ったー.
厨房の頃,夏休みとか放送終了まで聴いてたなあ.
終了の音楽(マントヴァーニの)は今も変わりませんね.
385YP80:02/01/08 13:26 ID:kgJX9Qfg
「午後のカフェプラザ」の1984年頃の前テーマ曲とBG曲のタイトルきぼーん.

…そんなの誰も知らないか…
386YP:02/01/08 13:31 ID:kgJX9Qfg
>377
「ヒロセ無線」,いいねー!
あのあたりの番組とCMの流れがいいです.「東電」のCMも好きだったな.

「ミュージックオアシス」の曲はナベサダですな.
「テイスティ〜」はボズスキャッグスだったかな.

「スペースフリーウェイ」といえば井上真樹夫さんだ.
あのBGはCDになってなくて残念.
387YP:02/01/08 13:31 ID:kgJX9Qfg
誰か「伊勢丹 サウンドギャラリー」知ってます?
平日11時.
388シヤーH:02/01/08 13:35 ID:VgeKqPM6
手島リカと高校生の時たまに渋谷でデートしたぞ!

今は何の番組にでてるのかおしえてくれ!
でもよくあのだみ声でアナウンサーになれたものだ!
色白でむっちりしてた萌え
389歌謡バラエティ:02/01/08 21:04 ID:t9SmGIn7
>387
平日の11:00〜 AGFコーヒータイムで
   11:30〜 伊勢丹サウンドギャラリーでした。

 伊勢丹サウンドギャラリー ♪デ
♪タ〜ララララ〜
 タ〜ララララ〜
 初恋の頃 ラジオから流れてきたメロディー
 擦り切れるほど聴いた 大好きなアルバム
 ポニーテールで歌った ロックンロール
 胸ときめかせたメロディーが
 今 耳元で鳴り出します
 こんにちは 鮎川麻弥です
 伊勢丹サウンドギャラリー
 この番組は伊勢丹の提供でお送りします

東京電力提供のFM東京ニュースの後…

 新日鉄アワー音楽の森
 …
 緑の森
 様々な自然が密かに息づいている森
 音楽にもまた様々ないのちがあります
 ここは音楽の森
 新日鉄がお送りします
390  :02/01/08 21:52 ID:/pp9Gn+8
>>388 モーニングフリーウェイを担当しているよ。ちなみに彼女は以前はLFに勤務していた。
http://www.tfm.co.jp/morningfreeway/
391名前いれてちょ:02/01/08 23:13 ID:UToid+5M
>>385
しってるYO!
だけど文章にはできない・・・
前後にシウマイの崎陽軒がお送りする交通情報なんてあったっけ。

東電のCM

ランラン ラララランラン ランラン(下がる) ラララランラン
とーきょーー でーんりょく
392昔の番組:02/01/09 00:34 ID:9O0i0Zin
>>359
今は亡き平凡出版。FMの番組、CMは知りません。。
地方に住んでいたもので。。
AMの「ザ・パンチ・パンチ・パンチ」(パンチガール)や
「平凡アワー」(玉置宏)は覚えていますが、普通でした。


全国ネットの独特のアクセントと言えば、
月〜金13:00〜13:30の「ワールド・オブ・エレガンス」(細川俊之)。

グランドファッションのワ〜〜ルドがお送りする、
ワールド・オブ・エ〜レ〜ガ〜ン〜ス〜

という女声のタイトルコールで始まる。

「ワ〜〜ルド」と「エ〜レ〜ガ〜ン〜ス〜」
の部分が独特のアクセントで怖かった。

その後に流れるフランス語?の歌と、
♪ラ〜ラ〜ラ〜、ワールド、ワールド
という音楽は良い曲でしたが。
393閑話休題:02/01/09 01:29 ID:7aqfXWus
>>392
日経BP出版センター発行「読むFM802」より

*************************
 東京にきて、私が一番802に似てると思ったのが、「ジャパニーズ・ポップス・リ
フレイン」のキャンペーンがはじまったばかりのTOKYO−FMだった。
(中 略)
 あの昼の全国ネットワーク番組『ワールド・オブ・エレガンス』にまで細川俊之の舞台チッ
クな濃いナレーションで、
「曲は・・・竹内まりあ『けっかをやめて』・・・」
なんてながれて、ぞくぞくした。
*****************************

・・・その裏で、何人ものFM東京ファンが溜息をついてたのだけどね・・・
394昔の番組:02/01/09 02:27 ID:9O0i0Zin
日曜8:00〜8:25?、「サンデー・モーニング・フェスタ」内で最近まで続いていた、長寿番組。

カネボウ提供「トワ・エ・モア」(石井好子)。
395Error:02/01/09 22:07 ID:hF3xnHe8
国際電信電話株式会社提供「KDDミュージックオペレーター」
396歌謡バラエティ:02/01/10 00:13 ID:X074Gg6f
> 395
日曜日の午前9時〜 でしたね。なぜか大阪ではやっていなかった。

KDDといえば、1993.4〜 日曜日午後3時〜

KDDサンデー・ネットワーク 出演…中村正人さん(ドリカム) JFNフルネットでした。

なつかしいスポット…

1.FM東京です
 モダーンカセット BASF

2.FM東京です
 ♪しゅ〜かん じゅ〜たく じょ〜ほう
397世界のファッション:02/01/10 00:21 ID:X074Gg6f
イトキン
398YP80:02/01/10 10:35 ID:7Gte3DA/
>388
ほぅー
色白むっちりなんだ?今は細くなってるみたいだけどね。
デートしただけ??
399YP:02/01/10 10:39 ID:7Gte3DA/
>389
そうそう、11時30分だっけ。
その台詞以外にもバリエーションあったよね。

音楽の森は冨田勲のテーマ曲。
「歌謡バラエティ」から「音楽の森」あたりの流れが好きだったなあ。CMとかニュースも含めて。
400YP:02/01/10 10:40 ID:7Gte3DA/
>391
知ってる?よかったー、覚えてる人がいて。
あれを聴くことはもうできないのかしらん。
401YP:02/01/10 10:44 ID:7Gte3DA/
>395
ミュージックオペレーター萌え。
決して別所哲也時代ではないよ(藁

>396
こないだ昔のテープを聴いてたらそういうのがたくさん出てきたよ。
リアルで聴いてるときはあんま気に留めないかも知れないけど、あとあとになってみると懐かしく感じるね。
402渋谷陽一:02/01/10 17:11 ID:71N6hRKR
日立ミュージック&ミュージック今夜も半蔵門にありますエフエム東京のQスタジオから生放送でお送りいたします
403  :02/01/10 17:30 ID:4OWtYJCD
ラジ王って既出??
404歌謡バラエティ:02/01/10 22:40 ID:X074Gg6f
> 399
別バージョン…広島FMで1992.12放送分(もうTOKYO FMではこの頃は放送していなかった)

 サウンドギャラリー
♪ダッダダッダ
 ンタ ンタ…
 懐かしい歌 忘れかけていた歌
 楽しい音楽に包まれて おくつろぎになりませんか
 川瀬ナナ子です
 …
 この番組は八丁堀・天満屋の提供でお送りします

> 23
AJI・FMハートピヤは安井かずみさん。
ちなみに石井かずみさんは
JFNのFMヤングスタジオ、ワールド・チャート・ネットワーク、ワールド・チャート・ナウ等。
まぎらわしい。

 FMハートピヤ
…今日のテーマは○○のあと
 こんにちは安井かずみです
 …
 街に住んでいても 僕たちは自然と一緒に生きている
 ちょっと散歩して見つけた 花や鳥たちのことを話す時って
 みんな 素敵な顔をしてるね
 生活のごちそうは きっと笑顔だ
 AJI・FMハートピヤ この番組は味の素の提供でお送りします
405ライオンリスナーズリクエスト:02/01/10 23:29 ID:RSTfWnFS
FM東京です。
カーセンサー

FM東京です。
JR東日本の 新しい旅のブランドは (びゅ〜) びゅう
406FM新潟っす:02/01/11 00:21 ID:NjtePoTm
覚えている番組名をカキコしまっす。即出ご勘弁を。

「渡辺美里の虹をみたかい」提供 富士通
「SUZUKI STATION KIDS」(大江千里のやつですね。)
「スーパーDJonLINE」提供 松下電器
「NEC Beatinternational」DJ ケントフリック
「Canon FMWONDERLAND」(萩原健太)
「オートラマ ファビュラスナイト」
「JT yeahyeah」(14カラットソウル)
あと、金曜日に
「パイオニア 22Remix」って番組、知ってる方いますか?
わしこの番組大好きでした。

ほかにもいろいろと・…とりあえず今日はこの辺で。
407YP:02/01/11 01:04 ID:jFnYdl6S
>402
月曜20時。

>403
あんまり話題に上らないね?比較的新しいからかな。
408YP80:02/01/11 01:06 ID:jFnYdl6S
>403
ワールドオブエレガンスのあとですね。
あの時間帯はほっとできる雰囲気の番組が多かったなあ。
武藤礼子さんとか。
409YP80:02/01/11 01:07 ID:jFnYdl6S
>405
「(びゅ〜)」のところが、風の音っぽいんだよね(藁
410YP:02/01/11 01:15 ID:jFnYdl6S
>406
「なんとかリミックス22」じゃなかったっけ。
あたしも好きだったけどタイトル失念…。
411お気に入りだったテーマ曲:02/01/11 03:23 ID:SZQKN62R
なんと、懐かしいスレ見つけ!

お気に入りだったテーマ曲です。
1977か78年頃、まだ土曜PM3:00に小林亜星がやってたときの
「アイワ・サウンド・アドベンチャー」のエンディングテーマ
  =Intergalactic Love Songs
   (チャールズ・アーランド/Charles Earland)

当時大はやりの「クロスオーバーサウンド」でかっこよかった。
レコは廃盤でCD化もされてないみたい・・・。残念。
誰か持ってないかな〜。
412411:02/01/11 03:58 ID:SZQKN62R
ついでに。FM愛知で月曜日PM9:00にやってた
「ザ・サウンド・オブ(ブラック50)」!
ジャズボーカリスト笠井紀美子がパーソナリティ。
”ブラーックファイブオー、シィりィアープ”
ていうスリーディグリーズ風「ニッカ黒の50」の
CMがかっこよくてお気に入りでした。
413FM新潟っす:02/01/11 20:34 ID:bgwhLN60
>410
 思い出しました!「パイオニア Remix22」でした。
 あの番組の選曲には、ぶっ飛びました(ワラ

また今日も書きます・・・
 まずは「出光興産提供、3連発!」

  「森口博子 ヒッツインモーション」(日)12:00〜12:55
    マッピーとのコンビで賑やかだったっす。

  「コイズミインモーション」   
  「IDEMITSU ENERGY BOX〜マイ・ベスト・セレクション〜」
               いずれも (水)21:00〜21:55

あとはですね・…
 「Salem Fresh Sound」(日)23:00〜23:55
  あの時は麻木久仁子萌え(声が)でした。今は・・…
 「NISSIN POWER STATION」(即出ですね。)
 「KIRIN LIVE PARADISE」(日)22:00〜
  パワステの後によく聞いてました。DJは西森マリーさん
 「TDK HITS SCANNER」(土)15:00〜その後(日)23:00〜に移動。
  DJは山川健一、後藤次利(!)、キャンディ

では、また!! 
414YP:02/01/11 21:56 ID:jFnYdl6S
>411
懐かしいでしょ?(藁
へー、小林亜★がやってたんですか、知らなかった。最初からユーミソだとばかり。
415YP80:02/01/11 21:59 ID:jFnYdl6S
>413
えっと、「パイオニア エアリミックス22」だったかな?んー、思い出せん…
うん、確かにすごい選曲だったね。パーソナリティのおねーちゃんがいい声してたかな。上手ではなかったけど。

「Fresh Sound」は短かったような思い出が。
416にぃにぃしぃ@クルマ板住人:02/01/11 22:22 ID:gTSHxn3h
>>410 >>413 >>415
パイオニアのリミックス何とかという番組は何時頃放送されていたものでしょうか?
'97/11/27以降ですか?

>事情通の皆様
 株式会社エフエム東京(コールサイン:JOAU-FM)が
 東海大学の実験局や実用化試験局:エフエム東海の時代のコールサインや
 送信出力(現在は10kW)、送信所(現在は東京タワー)は
 どのようになっていたのでしょうか?
 教えてくださいませ。
417歌謡バラエティ:02/01/11 22:26 ID:1+8iIVE1
知ってる人いますか

1.FMファミリー内の
 カネボウ・ミセス童話大賞
 三越提供の番組
2.昼のスカイスタジオ・ミュージックプランツォの後の番組(1986年頃)
 12:00ポーラ・サウンドアベニューおしゃれな午後(出演…国本よしえさん)
 12:25八芳園ラブリーサロン
418歌謡バラエテイ:02/01/11 22:28 ID:1+8iIVE1
3.1985.4〜9の夜
月9:00日立ミュージック&ミュージック(出演…渋谷陽一さん)
火9:00ギャラン・ベストナイト〜クラシックもう一つの風景(出演…渡辺文雄さん)
水9:00出光提供の番組(田中美登里アナとゲストのトーク?)
木9:00TDKオリジナルコンサート(出演…丹羽さん)
金9:00永遠のポップス〜メロディーズ・リンガーオン
 10:00サントリー・サウンドマーケット(出演…西田珠美さん)
 10:55ネッスル・ミュージック・インフォメーション
 11:00ソニー・デジタルサウンド(出演…椎名誠さん)
 11:15ヤマト運輸ワールド・ホットウェーブ(出演…幸田シャーミンさん)
 11:30日本信販・星のショットグラス(出演…風間杜夫さん)
 11:40IBM夜のシネマスケッチ
 11:55FM東京ニュース
419歌謡バラエティ:02/01/11 22:28 ID:1+8iIVE1
ニュース
 12:00ジェット・ストリーム(出演…城達也さん)
 12:55トゥディ&トゥモロウ
  1:00FM25時
  月 気まぐれ飛行船
  火 ミッドナイト・ディスクロード(出演…パトリックさん)
  水 コージー・ポップフィールド(出演・・・杉真道さん)
  木 三豊ミュージック・トゥディ(出演…矢口清治さん)
    1:30〜ヤマハ・ミディ&ポップス
  金 セレクト・ジャズ・ワークショップ(出演…金子晴美さん)
420研究者:02/01/11 22:36 ID:WruV3ZdX
>>416
当時のコールサインはJS2AO、送信所は渋谷区富ヶ谷の代々木校舎。
(実験局は1と0のエリアコードはない、2〜9まで)
周波数86.5MHz、出力1kw。
421歌謡バラエティ:02/01/11 22:38 ID:1+8iIVE1
> 416
FM東海ですが、FMステーション1995年No.12号のP27によると、
1968(S43).11の番組表の写真にはJS2H 84.5MCと載ってます。
出力は1kwと書いてあります。
422研究者:02/01/11 22:46 ID:WruV3ZdX
>>421
「実用化試験局」になってからの資料ですね。
私の資料はその前の「実験局」時代の物です。(ウェブ上で検索)
423にぃにぃしぃ:02/01/11 22:53 ID:gTSHxn3h
>>420-421
 了解しました。
 実験局がJS2AO、実用化試験局がJS2Hですね。
 JS2AOが86.5MC、JS2Hが84.5MC、JOAU-FMが80MCと
 周波数が下がっていってますね。
 実用化試験局JS2H時代からジェットストリームを
 放送していたらしいという話を聞いたことがありますが、
 それは本当なのでしょうか?
 スポンサーは日本航空???
424歌謡バラエティ:02/01/12 11:26 ID:ALo/tKAa
> 423
FMステーション1995年No.12号のP28にFM東京の1970(S45).6の番組表が載ってます。
 月〜土24:00〜25:00
 ジェット・ストリーム〜ミッドナイトのシームレス・ミュージック 城達也<日本航空>
となっています。
また、FM福岡の1995.1の番組表にはジェット・ストリームの紹介文が載っております。
 27年間(FM福岡では18年間)にわたる夜間飛行のパイロット役の仕事に別れを告げることになりました。
 …(城 達也談)
425歌謡バラエティ:02/01/12 11:27 ID:ALo/tKAa
FM東京の番組表には80年代中頃まで残った番組も載っています。
 月〜土9:05〜11:55FMファミリー
 月21:30〜55音楽の絵本<NEC>
 金18:00〜30スクリーン・ミュージック〜小森和子ほか
 金21:30〜55日石ゴールドジョッキー<日本石油>
 日11:00〜12:55ステレオ・サンデー・ミュージック〜神 太郎<東芝音工>
         のちの東芝サンデー・ミュージック

提供枠では
 土22:00〜23:00音楽千夜一夜〜野沢那智<松下電器> → 音楽ってなんだ → スーパーDJオンライン
 日15:00〜16:00スペース・イン・クリア・サウンド<パイオニア> → パイオニア・アミューズメント・クラブ
426 :02/01/12 12:36 ID:oqZN4K+7
427YP80:02/01/12 18:56 ID:KAfPoEq0
>416
「エアリミックス22」は、正確にはわかりませんが、1994年に始まり、終わったのが95年の9月だったと思います。
オンエアは、TFMでは金曜の22時からでした。
428YP:02/01/12 18:57 ID:KAfPoEq0
>417
>418
もちろん知ってるよ。
全部リアルだよ。
429YP:02/01/12 19:43 ID:KAfPoEq0
ジェットストリーム

民放FMではFM東京よりFM愛知やFM大阪のほうが開局は早いし、その頃からやってるから実質的にはFM東海時代にもやってるんだよね。
430YP:02/01/12 19:45 ID:KAfPoEq0
>426
おお!素晴らしい。
でも形だけじゃなく中身もともなってほしいねえ。
431YP80:02/01/12 20:00 ID:KAfPoEq0
>425
「音楽の絵本」って夜にやってたんだ?
日曜日時代しか記憶にないや。それにしてもずいぶん最近までやってたよね。
串田孫@。
432 :02/01/12 21:22 ID:Vvv0rJw6
>>429
東海改め東京と、愛知の開局日は確か同じだよ。(共に日本一歴史あるFM局)
433にぃにぃしぃ:02/01/12 21:33 ID:jWabpu+p
FM東海の件、ありがとうございました。

アメリカントップ40、Lo−Dライブコンサート、日清パワーステーション等は
皆さんの記憶に強く残っているようですが、「アメリカ音楽地図」とかいう番組は出てきませんね。
ちなみにこの番組は土曜か日曜の午前中にFM東京で流していた番組だったと思いますが、
私が住む山形では一週遅れで山形放送のラジオで放送してました。
本来はFM局用の番組をAMで聴いたと言う人は他にいらっしゃませんか?

あと、17,8年前のJFN系の土曜の17:00はアイワ・サタデーアドベンチャーを
遣っていた記憶がありますが、(私はエフエム仙台:現Date−FMで聞いていました。)
現在のサントリー・サタデーウェイティングバー アヴァンティになる間は
どんな番組をしていたのでしょうか?
434 :02/01/12 22:01 ID:m7KWRyq1
>>432
FM愛知は1969年、FM東京は1970年の開局。
435歌謡バラエティ:02/01/13 17:53 ID:/3tUXn/k
> 433
USAラブミラージュ・アメリカ音楽地図ですね。
土曜日午前9時〜の放送でした。
出演は山本さおりさん、1985の途中から佐竹南風さんになりました。
のちにミラージュ・スーパートップウェーブとなり、
その後に午後3時〜の放送になりました。
確かにこの番組、AMでも放送していました。
私も1985.7.旅行中に当時の1098エリアで聞きました。
YBCでは10時〜の放送だったような。
この番組のエンディングで
…USAラブミラージュ・アメリカ音楽地図
 この番組はいい街・いい人・いい車 MMC三菱自動車がFM東京をキーステーションに
 FM北海道,青森放送,FM秋田 … FM宮崎,南日本放送,FM沖縄
 以上21局を結んでお送りしました。
とアナウンスされていました。
21局は1985.4の秋田,とやまの開局後で、FM15局+青森放送,山形放送,信越放送,山陽放送,高知放送,南日本放送でした。
その後、局名アナウンスはなくなり、岩手が開局した1985.10にはしなくなりました。
436歌謡バラエテイ:02/01/13 18:00 ID:/3tUXn/k
AMで放送していたFM東京の番組

デイズ・クリップ … ラジオ福島,山陽放送,大分放送,南日本放送

スズキ・ステーションキッズ … 山陽放送,大分放送

スズキ・トーキングFM … 山陽放送

オヌキス・ゴールデンヒッツ … ラジオ福島
437YP:02/01/13 19:56 ID:5SY3Wyip
>432
434のとーりです〜。
FM東京が開局20執念の年、FM愛知はもう21執念だったんですよ。
438YP80:02/01/13 19:57 ID:5SY3Wyip
>433
>435
テーマ曲萌え〜
最終回だけテープにあります。
439 :02/01/13 21:26 ID:6YgyPg57
>>436 SUZUKIトーキングF.M.の「F.M.」は福山雅治のイニシャルから取っているのでピリオドがついているらしい。
440 :02/01/13 21:44 ID:eNhqIea8
>>436
ステーションキッズはラジオ福島などでもやってたはず。
441昔の番組:02/01/14 00:46 ID:+1YLRnGc
日曜11:00〜11:55、キャノン・アウトドア・スタジオ。
聞き手の浅井慎平が、ゲストに縁のある場所でインタビュー。
オープニングのアナウンスは、
NHK-FMクロスオーバー・イレブンでお馴染みの津嘉山正種。
ステレオ放送らしく、聞き手の声を左から、
ゲストの声を右から流していた(うろ覚えなので、左右逆かも)。
442FM新潟っす:02/01/15 21:46 ID:k3ARBiV8
>436
>438
スーパートップウェイブとステーションキッズは、
四国放送でもやってました。
443FM新潟っす:02/01/15 21:51 ID:k3ARBiV8
平日午後の全国ネットで、デイズクリップの前に
パックインフォメーションってありましたよね。
DJは小山芙美さん・・・たしか・・・やや地震無し・・
444にぃにぃしぃ:02/01/15 22:51 ID:VBOPayI5
サタデーアドベンチャー → サウンドアドベンチャーのDJが
松任谷由実になったのは何年頃ですかね?
私がFM仙台(昭和57年12月1日開局)で聞きはじめた頃には、
既に、「すて〜れお、とーりーおー♪ 五時です。 プー」の後に
「アイワ サタデー・アドベンチャー」だったような気がします。
445昔の番組:02/01/16 01:05 ID:YIS0FNFm
>>444
私もFM仙台で聞いていましたが、昭和57年当時は、
土曜午後3時、松任谷由実でした。
裏のNHK-FM・FMリクエストアワーと交互に聞いていたので確かなはず…。
446遅レススマソ。:02/01/16 09:08 ID:p/8nA3nL
>>77
>あのジェット機の爆音とともに、「遠い地平線の彼方、音も無く流れさる気流は〜
123便の墜落事故を境に、あの爆音流さなくなったんだよね。たしか。
447_:02/01/16 11:16 ID:xy4luEnq
佐藤竹善のHIPHOPJAPANはまだ圏内ですか?

>193
多分下のタイトルではないかと、亀レスでスマソ
「電撃パラダイス ゲームミュージックカウントダウン」
448YP:02/01/16 12:42 ID:Ktf6uMBA
>443
そうそう、ミンキーモモ(藁
2〜3年くらいやってたかな?
449YP80:02/01/16 12:43 ID:Ktf6uMBA
>445
同じく(藁
FM東京&NHK東京・浦和・千葉・横浜を交互に。
450ヤングプラザ80:02/01/16 12:45 ID:Ktf6uMBA
>446
一時的にじゃなかったっけ。その後しばらくして爆音復活したような。
あのときは確か1ヶ月くらい「内容を変更して」って言ってたね。
451YP80:02/01/16 12:47 ID:Ktf6uMBA
>447
だいぶ最近だけどいいんじゃない?<HIPHOP JAPAN
そうそう、「電撃パラダイス〜」だっけ。サンクス
452R:02/01/16 13:35 ID:NExWyMht
453TV傍観者:02/01/16 14:00 ID:pzPhghRy
土曜早朝のシャンソン番組「トワエモア」
演歌もロックもジャズもクラシックもアイドルポップスも嫌いだった私は、
この番組にはまり、NHK−FM「世界のメロディ〜シャンソン・カンツォーネ」
と併行して聞いていた。
454歌謡バラエティー:02/01/16 23:25 ID:fraS7nOe
1980年代中頃

確か土曜の朝7時だったと思うのですが、カシオ提供の世界音楽散歩(だったような)。男のアナウンサーが出演していたと思う。
土曜の朝10時カゴメ・サウンドブランチ
土曜の朝10:30オートラマときめきのウィークエンド 出演…尾崎亜美さん
土曜の正午 日石サウンド・ステーション 出演…神田正輝さん
土曜の夕5時拓郎・等のフォーエバーヤング(FM大阪製作)
土曜の夜9時東洋紡提供の番組(アルフィーの前にやっていた)
土曜の深夜0時ブラバス・サウンドトリップ渡辺貞夫マイディア・ライフ
455歌謡バラエティー:02/01/16 23:26 ID:fraS7nOe
日曜の朝10時雪印・花王提供の番組 出演…角松敏生さん
日曜の朝11時キャノン・アウトドアスタジオ(だったような)
日曜の正午 東芝サンデー・ミュージック 出演…襟川クロさん
日曜の昼1時ホンダ・サウンドカーゴ 出演…ロミーさん
日曜の昼3時(1985.10〜昼4時)パイオニア・アミューズメント・クラブ 出演…杏里さん
日曜の夜7時レコパル音の仲間たち 出演・・・飯島真理さん
日曜の夜8時朝日麦酒提供の番組、その後、ザ・スーパースター(AJI・FMスーパーミクスチャーの前)
日曜の夜9時ゴールデン・ライブステージ(その後、ブリジストンがスポンサーを降り、キリン・サウンドトゥギャザーの名が頭に入る)
日曜の夜10時マツダ・ザ・ミュージック
日曜の夜11時NECサウンド・コミュニケーション 出演…岩崎宏美さん
日曜の深夜0:30〜メニコン提供の番組(FM愛知製作)
456YP:02/01/17 10:07 ID:ZWS9HJzQ
>455
土曜17時は、拓郎の前に「さだまさし・それぞれの旅」がありましたね。
日曜11時はFM東京では「サウンドテイクオフ」でしたね。松任谷正隆&刀根麻理子(のち鷲尾いさ子)。
なんかぼやぼやした番組で日曜の午前にはちょうどよかったかも(藁
提供はANAで、アシスタントの2人は全日空のキャンガでしたね。
1989年春に終了、かな?
角松敏生の番組は…テーマ曲まで浮かんでくるのにタイトルが…!
メニコンのは自己ガイシュツですが「グッドフィーリングマイヒーロー」、のちに「スーパー&ニュー・イカした仲間たち」。
457YP:02/01/17 10:09 ID:ZWS9HJzQ
>453
学校イク前に聴いてた、っていうか、いつも寝るときラジオつけっぱなしだったから自動的にあの番組あたりで起きるハメに…(藁
シャンソンが多くなかった?
458KP:02/01/18 22:06 ID:52EJ7SvS
age
459JP:02/01/21 22:33 ID:NxxCKuuD
かんぽ アーバン ウイークエンド
460 :02/01/22 00:14 ID:YGcRCaAq
 「♪ハハハハハ」のコーラスではじまる「FM東京ニュース」を忘れてないかい?
461YP:02/01/22 02:49 ID:uEixZCsi
>459
最近だねー
毎週聞いてるよ.
462YP:02/01/22 02:50 ID:uEixZCsi
>460
いつ頃?
80年代後半かな?
463 :02/01/22 22:24 ID:rOip3qVZ
>>453 「トワエモア」は日曜日じゃなかった?たしかカネボウがスポンサーで、97年くらいまで続いていた。
464歌謡バラエティ:02/01/22 22:58 ID:bDkrLA8q
でBGMで使ってた曲、分かる人いない?
とくにオープニングとエンディング、3時の時報の後のもの。
465YP80:02/01/23 17:00 ID:YyHQyHue
>463
そうだね、日曜だったね。

>464
どんなだったっけ。
エンディング(由紀さおりコーラスチック)はオリジナルくさ。
466856:02/01/23 17:07 ID:TgbaOvQw
467YP:02/01/23 17:23 ID:YyHQyHue
↑アダルト逝きます。注意。
468昔のロゴが好き。:02/01/24 16:35 ID:JS3GLu/L
84年頃の水曜日夜だと思うんですけど、
「SEIKO スイッチオンクラシック」って覚えてる人いますか?
劇作家の野田秀樹がパーソナリティで、
「お相手は、お耳の恋人、野田秀樹です」という紹介をしてました。
今までに無いタイプのクラシック番組で、
私はこれでクラシック音楽が好きになりました。
SEIKOのCMもかっこよかったなぁ。
「一秒に泣き、一秒に笑う。一生懸命、一秒」とかいうやつ。
469  :02/01/25 13:13 ID:foc6relI
昔のラジ王録音してあったんで、mxで共有してるけど
誰一人キューいれてこない・・・。
人気なかったのかなぁ。

一応sage
470YOUNG PLAZA 80:02/01/25 19:43 ID:KEosvCcT
>468
あー、なつかしいねー!
あのころはふつうにクラシックとかやってたよね。
471YP80:02/01/25 19:44 ID:KEosvCcT
>469
「ラジ王」って、今考えると、歴代深夜番組の中では地味かもね。
あたしも好きだったけどね。デーモソとかバカボソとか。
472  :02/01/25 22:49 ID:foc6relI
ラジ王ってある意味過激だったよなぁ
平気で「東京FMのバカ」とかパーソナリティが言う番組だったからねぇ。
まぁ厨房向けではあったけど、反東京FMって感じがしてよかったです。
473zzzzz...:02/01/26 21:47 ID:uWIukb99
関係ないかも知れないけど、ジェットストリームはヒコ〜キでやってたけど、
サウージサウダージって聞いたことない。
474 :02/01/26 22:08 ID:YaJlBhK9
J-WAVEネタヤメレ
スレ違い
475YP80:02/01/30 19:28 ID:FnXoip4B
J−WAVEまともに聴いたことないからネタぜんぜんわかんない(藁
476YP:02/02/01 12:14 ID:+5yGltg2
不定期age
477SPLash:02/02/02 17:07 ID:GCDv2840
'80頃、山田康夫さん、ケイアンナさんで「セレクテッド・アーティスト19XX」てあった。
結構少し先行くのミュージシャンを扱ってた。当時はニューウェーブ系が多かった。
>>464 3時の時報の後のもの
↑って、「SWEET PEOPLE」の「ツィコツィコに捧げるバラード」だったと思います。口笛のヤツでしょ?
自分は既出の「ゆう子のサウンドクルージング」のテーマ曲、未だに気になってます。だれか〜。
478忌野清志郎:02/02/02 17:10 ID:R4cWH9T0
FM東京!オマンコ野郎!
479YP80:02/02/02 19:34 ID:5MhiUcLc
>478
出演禁止。
480YP:02/02/02 19:36 ID:5MhiUcLc
>477
タイトルとかわかるから週明けまで待たれ。
いま手元にデータなし。
481SPLash:02/02/02 20:46 ID:GCDv2840
これも'80頃ですが、確か大瀧詠一さんが土曜か日曜の夕方(多分アヴァンティの枠)をやってらした記憶があるのですが、
物証がないので確認できず、、、です。どなたかご存知でしょうか?

>480
ま、待たせていただきますっ(礼)。
4822chサンタ:02/02/02 21:14 ID:yhJ4muX3
ラジ王・G1グルーパー・ラジオ黄金時代…これはAラインそれともBライン?
483R:02/02/02 21:21 ID:tNPU9eOA
今日このスレを初めて知ったので、後半のレスは斜め読み。
そのためダブってること言ってたらスマソン。
>276
すごい亀レスですが、私の覚えてるのでは
『道を歩いていて転んでしまい、恥ずかしくて立ちあがれないでいたら
救急車で運ばれてしまった友達がいます』てのもあったっす。
このパターンだけ妙に覚えてる(w

>456
「FMライトアップタウン・角松敏生のポップフリーク」だとオモタです。
角松がパーソナリティやる前は亜蘭知子がやってましたね。
484YP80:02/02/03 12:41 ID:kWcQes9A
>481
そういえば聴いたことがある(←キソ肉マソのテリーマソ風)
80年代初期では?

ご期待を<サウンドクルーヂムグ
485ヤングプラザ80:02/02/03 12:42 ID:kWcQes9A
>482
はて?どっち??
486ヤングプラザ80:02/02/03 12:44 ID:kWcQes9A
>483
1ですが
以後よろしゅう♪

そうそう!<角松
日曜10時だ。
あらんともこも懐かしい。
487SPLash:02/02/03 15:19 ID:23hTlVBT
>481
自己レスですが、ネットで調べましたら
「ニューミュージック・フォーラム〜スピーチ・バルーン」
出演:大滝詠一、西岡幸子(局アナ?)制作はFM大阪だったそうです。
オンエアは金曜26:00(FM東京)当時私が聴いていたFM愛知は土曜17:00でした。

ところで「制作はFM大阪」て、やっぱり大阪枠ってあるの?今やってるAVANTIも?
488YP:02/02/05 04:07 ID:xFgDsPoI
>481
「ゆうこのサウンドクルージング」テーマ曲
前テーマ:"THROUGH ANY WINDOW"/NEIL LARSEN(ワーナーパイオニア/32XD-806)
後テーマ:"SATURDAY AFTERNOON"/DAN SIEGEL PROJECT(ビクター/VDJ-1071)

ただし,これは1990年頃にFM東京に質問して得た回答で,実際に上記の曲かどうかは確認していません.
さらに,記憶では前テーマも後テーマも同じ曲だったような気がします.でも2曲教えられました.
探してみてくださいな.CDはもしかしたらもう廃盤のもあるかも.

489 :02/02/05 23:00 ID:YNkDPvDn
>>487 アヴァンティ(SUNTORY サタデー・ウェインティングバー)はTFM枠です。
土曜日の大阪枠としては現在は「井川遥のワイルドでいこう」(グンゼ提供)があります。
490SPLash:02/02/05 23:36 ID:LJfj2xwn
時報CMシリーズ〜!
(↑正式には何ていうのでしょうか。)
小林克也さんナレーションで
「第一生命、サウンド・イン・ニューヨーク」ってのは。
>488
ありがとうございますっ。
そうですね、確かOPもEDも同じ曲だったと思いますが、まず教えていただいた曲を探してみます。
お手数おかけしました。
>489
やはりTVのように大阪枠ってあるんですね。
残念ながら私の聴いてる曲は「井川遥〜」ネットしてないぃーッ!き、聴きたいっ!
491SPLash :02/02/05 23:40 ID:LJfj2xwn
>490
X聴いてる曲
O聴いてる局
(詫)
492 :02/02/06 00:21 ID:EQB4eZjB
>>487
「サウンドクルージング」はずっと大阪の製作でしょ。
斉藤由貴がやってた時もそうだったから。
聴いてたら、レターの宛先でFM大阪の所在地を言ったから、「大阪製作か」と
思った記憶がある。
493YP:02/02/07 10:47 ID:1+cqYFHB
>490
「サウンドインニューヨーク」!
「セントラルパーク〜ビビ〜」みたいな?(よくわかんないけどわかるひとにはわかるかな)

>492
斉藤由貴の前、ゆう子のときも大阪制作だったのかな?ゆう子のときは宛先は東京だったような気がする。
単に宛先だけ東京にしてたのかも知れないけど。全国フルネットだったからね。
494 :02/02/10 09:41 ID:xu0FMxlD
>>490 井川遥もそうだけど、黒木瞳の「SHIMANOフィッシングカフェ」も大阪制作。
495狂言師:02/02/11 18:23 ID:DAyKbNQy
お昼の番組ミッドデイ東京(秋岡このみ)なぁんてのもあったね。
番組前の5秒CM
"You're listening to FM TOKYO!! 「絶対綺麗になってやる!」東京ビューティーセンター"
496YP80:02/02/13 11:37 ID:yVmodIY1
>495
「ミッデイ東京」あったねー。
「東京ビューティーセンター」は夜とかにもいろんなヴァーヂョンがあった。
497YP:02/02/16 12:18 ID:icmhcxpT
TFM、春の改編で大きく変わるらしいです。
498名無しさん:02/02/18 02:23 ID:dOZ8YzHZ
カタクリコでナイクと一緒にやってたアシスタントさんって、誰でしたっけ?
499名無しさん :02/02/18 10:13 ID:dOZ8YzHZ
>>497
どんなふーにかわるのん?
ミリオンナイツ再び?(w
500YP80@500ゲットォー:02/02/19 02:09 ID:ZbBzaC21
>498
>499
片栗粉かぁ。
誰だっけ…
えっと、1995年12月は、吉田麻子ってなってるね。
ニックネームがあったね、なんだっけ。
あっちゃんかな?

4月からどう変わるのかまではワカラーン。
ただ「大きく変わる」っていうことだけ。スマソ
501名無しさん:02/02/19 10:13 ID:2zq7uH1p
>>498
うーん。カタクリコって1998年に終了したんで、違うかと。
終了時の時のアシさんを調べているのですが…。
消えちゃったのかなぁ。


4月改編でラジアンリミテッド終了希望。ウルサイ。
でも終わらないんだろうな。

wwwミッションシスターズ2時間復帰、
へきるももう少しまともな時間にして欲しいyo


ちなみにミリオンナイツはミリオンカード自体がUFJカードになったんで
番組再来どころの話やおまへんですな(笑)
502YP80:02/02/19 12:49 ID:FOb1/heZ
>498
>501
失礼…
エモビと勘違い(藁
番組のほうの片栗粉ね。場所のほうじゃなくて。

503501:02/02/20 06:43 ID:P7NU5VuF
>>502
レス感謝。TFMの過去の番組表ってどこにいっちゃったんでしょね。
504名無しさん:02/02/20 21:51 ID:T/IJZm4E
>>498
三才ブックス ラジオ番組表では
96年4月から98年3月までは栗原玲子。

95年4月は吉田麻子。
94年10月は月火:吉田麻子 水木:松本ともこ。
93年10月は月火:松本知子。(「ともこ」は94年4月から)
505498:02/02/21 08:52 ID:mDf0Bb7R
>>504さん
ありがとー(泣)感謝。
506YP:02/02/22 14:52 ID:RjJ/ObgL
>504
れいちゃん、あっちゃんだ。イイ時代だったよ。
今も決して悪くはないけどさ。
507だれだっけ?:02/02/24 19:12 ID:s4YsnqfS
10年ぐらい前かな?
仕事の徹夜あけによく聞いてた、
「ビックバン トウキョウ」?
誰でてたっけ?
たしか男のひとは局アナだったような気がする・・・
508 :02/02/24 20:08 ID:hp1O+ogG
>>507 大橋俊夫。元TFMアナウンサーで、現在は後番組「モーニングフリーウェイ」の立花裕人と同じ事務所に所属。
509 :02/02/24 20:27 ID:WpOL+Ze2
AJIOKA CDエキスプレス 村井国男
510498:02/02/24 21:37 ID:TpL7ctHN
JFNで流れてた、インテグラルステーションが好きでした(笑)
511大橋俊夫:02/02/25 00:58 ID:pFcaHmT5
>まーいさうんどぐらふぃてぃー。あめりかんでぃーじぇいは?
512Big-Server.com :02/02/25 07:58 ID:g8yuoyYJ
LARGE BRIDGE大橋?
513507:02/02/26 02:31 ID:SlzPccV/
>>508ありがとう!
なつかしいな!
514 :02/02/26 13:19 ID:JoEZEo4N
今から25年ほど前の番組だと思うのですが、
恋愛もののラジオドラマで、
萩尾みどりさんと男優さんが声優としてやっていた
番組覚えている方いらっしゃいますか。
大人になったらこんな恋愛したいなあと
思いながら聴いてましたが、現実は(泣)
515YP:02/02/27 13:50 ID:DSE+3gQI
大橋アナは昔、JFN系の「ポピュラーリクエストアワー」という謎の洋楽リクエスト番組もやってましたねぇ。
516FM新潟っす:02/03/02 20:46 ID:cFWbI+Nl
久しぶり〜〜!!
>515さん
JFN系の「ポピュラーリクエストアワー」、なつかし〜〜!!
たしか、勝田直樹(月、火)深野義和(木、金)だったっけ??
てことは、大橋さんはその前でしょうか??

ところで「中島みゆき お時間拝借」(日)23:00〜23:55
あれ、面白かったなぁ・・・

P・S日曜の前は、土曜にやってたョ
517YP80:02/03/03 11:57 ID:owKVEbmp
>516
「ポリア」(ポピュラーリクエストアワー)を知ってるんですか、うれしいなあ(w
勝田さんの前が大橋さんだったと思います。実は番組表とかで確認したわけではないんだけど、古い録音テープに、ポピュラーリクエストアワーから録音した何かの曲の前後に、大橋さんの声が入っているので…。もちろん、リアルで自分も聴いてたわけなんですけどね。
深野さんは当初からで、水〜金(のち金曜はナシ)でした。
ちなみにあたしは、勝田さんのところで常連番号280、スペシャル常連89号でしたよ(ワラ

お時間拝借はそうそう、土曜だったかな。あの異常なテンションがどうも…(^^;
もちろん中島みゆきも歌も好きなんですけどね〜。
518498:02/03/04 18:32 ID:CFFN0lXU
>>517
みーさんはオールナイトの頃からアレですから(笑)
519 :02/03/05 05:09 ID:Dm+DBChs
10年くらい前に深夜に グーグーバラバジャカル って番組がやっていたはずなんですけれども
覚えている方っていらっしゃいますか?
たしか、キセリエコってパーソナリティーだった気がするんですけれども。
ミリオンナイツ→オダイジュンコさん→ジェットストリーム
の流れで聞いていたので平日だと思うのですが。
教えて君で申し訳ないのですが。
520YP:02/03/06 11:18 ID:5nVFA0f4
>519
あー、ありましたね、あんま印象にないけど(ワラ
やってた時刻も印象にないけど、たぶん23時台?
521SPLash:02/03/06 21:36 ID:pA+YeTyU
大昔でごめんなさいですが、土曜(かな?)の深夜2〜3時ごろだっけか
FMトランスミッションバリケード(Presented by JUN-MAN)てのがあったよ。
522FM新潟っす:02/03/07 00:03 ID:Ea2ybvGJ
>517さん
はい、覚えてますよ。しかし勝田さんの曜日でスペシャル常連とは…(藁
ビクーリました。

みゆきさんの番組ですが、実はわたくし番組本を持っておりますです、はい。(ワラ
TFM出版から出てた(今はもう絶版かな?)

あと「東芝プレミア3」ってやつ(日)12:00〜
山下達郎、坂本龍一、氷室京介って即出??

523 :02/03/07 00:15 ID:JiRi1DeJ
勝田直樹さん・・・って何者だったのですか?
今は何をされているんでしょう?
あのイイ声と「ブチュー」の豹変ぶりが好きだったのですが・・・
524YP80:02/03/07 20:16 ID:BGCifH1m
>521
「ドランスミッションバリケード」は、なんと10数年振りに最近復活しました。
土曜日26時から。
http://www.tfm.co.jp/new/sub/index_program2.html
525YP:02/03/07 20:22 ID:BGCifH1m
>522
>523
FM群馬が開局したときから終わりまで聴いていましたけど、ハガキを出すようになったのは最後1年くらいかな。
番組を通して友人もできたり、イラストプレゼントで山のようなイラストをもらったり(藁
勝田さんは、ナレーターらしいです。番組やってた当時、東京都内の地下鉄の駅(どこだったかなあ)の構内アナウンスを勝田さんがやってた、という話題があって、友人がわざわざ聞きに行ったとか。
現在はどうしてらっしゃるのか…。時折、「今の声勝田さんでは?!」と思うことはありますが。

情報きぼーん。

そうそう、あたしも「ブチュー」何回もやってもらいました(ワラ


プレミア3は若干ガイシュツだけどあんまり話題にはなっておりませんよ。
氷室だけ毛色チガーイ。
526PPP:02/03/07 21:59 ID:bqwjv8EC
>>519
木瀬りえ子は、DJ KNIKE(ナイク=内藤忠)と一緒に、
金曜の夜6時から『フライデーズ・キング!』って番組をやってたな。
スペイン坂スタジオから生放送でね(のちにTake2に譲る)。
当時のFM何とかって情報誌にも出てた。歌手デビューってことで、
カエルが好きなアーティストってね。デビュー曲の1ページ広告は、
カエルにキスしてる写真だった……(苦笑)。
527SPLash:02/03/08 00:05 ID:lPNslWfg
>524
YPさん、情報サンクスです。ほ、ホントですネェ。知らなかったー、感激。
今から思えば当時チョットFM東京っぽくない番組だったような。
FM●浜っぽい感じ。あ、FM横●のほうが後か。
528ゴタゴタ31(サーティーワン):02/03/08 01:08 ID:GjDEtt1L
既出でないもの?

1.土曜日の深夜1時 森山周一郎の「スペースファンタジー」
2.平日の21時?  「音の本棚」
3.日曜日の21時か22時 難波弘之の「センスオブワンダー」
529YP80:02/03/08 22:06 ID:IudK48C/
>527
そうですね、確かにFM東京らしくない番組だったかも。
少なくとも1984年にはやってましたから。
私も厨房になった頃で、土曜の深夜に遅くまで起きるようになって、「ソニービッグスペ」を聴いたあとに夢うつつで「トランスミッション」を聴いていましたっけ。
なんか、あの番組って変な曲ばっかかけるから、不思議なイメージがありますよ。番組の雰囲気も不思議だったし、CMらしいCMもなかったような。
いまでも、その頃のエアチェックテープを聴いていると、たまにあの番組から録音したと思われる変な曲が収録されています。
復活した今もその雰囲気が再現されていていいですね。
530YP:02/03/08 22:08 ID:IudK48C/
>528
3つとも知らないです…
難波弘之のは、のちの「マツダ ザ・ミュージック」ですか?
日曜22時の。
531名無し:02/03/08 23:08 ID:2DmgIXdZ
ふと、懐かしい番組を思い出しました。

'85年、木曜20:00〜20:30
「コウタローのアイドルランド」
提供・シャープ、
パーソナリティ・山本コウタロー。

芳本美代子、荻野目洋子、早見優など、当時のアイドルをゲストに呼んでいました。

当時、流行っていた「We are the world」(USA for Africa)をパロった、
「We are the 岬めぐり」が印象的。
532セット背無フリー:02/03/09 12:16 ID:MYtmNRk5
神谷明『ベストリクエスト』萌え〜!
533 :02/03/09 19:23 ID:fDaY3j7f
>>531
俺、それ録音してます(テープだけどね)
mp3にしようかな…
534YP80:02/03/10 13:41 ID:uW6xLAh0
>532
日17→木21
ずっと聴いてたよ〜
ケンシロウがDJ(爆

>531
あとに金曜16時30分時とかにならなかったかな?
良番組のひとつ。

>533
あたしも録ってある(ワラ
最初の歓声のところちょっと切れてるけど、曲は完全。
もしかしたら録ってる人ほかにもいるだろうとは思ってたけど…。
うPきぼーん(あたしもうPしようかな)
535533:02/03/10 19:23 ID:znpET3bt
>>534
「岬を僕は 訪ねてきた アーオ!」
536YP:02/03/10 20:29 ID:uW6xLAh0
>535
そうそう(ワラ
あれは誰だっけ。

「〜ってか」はマッチか。
537RAM ◆r6oheRAM :02/03/10 21:01 ID:APXnOPui
ミリオンナイツ、実は今日この板に初めて書き込むんだけど、
久しぶりに懐かしい名前を目にした。
>>171
禿同
あの連帯感が当時(中学時代)の自分にとってはたまらなく好きだったなぁ。
最終回のときに涙したリスナーは俺だけじゃあるまい。
538533:02/03/10 21:03 ID:znpET3bt
「この旅 おえって 街に〜帰ろ〜ってか」だあね。

「窓に広がる 青い海を」は柏原芳恵。
「悲しみ深く 胸に沈めたら」が菊地桃子?

記憶を頼りに書いてるんで間違ってたらスマソ。
539ごたごた31:02/03/10 23:02 ID:hiAbv+p0
「岬めぐり」は、三浦半島のことだと聞いたことがある。
540名無し:02/03/11 01:02 ID:BFQAWDRK
>>535
>>536
「アーオ!」は、風見慎吾(現・風見しんご)。
「シンディローパーを意識した」と言っていた。
541533:02/03/11 09:34 ID:qTC7QQwT
「いまでは それも 叶わない事〜」のハモリって誰だ?アルフィー?

暇になったらパート事のアーチストをまとめるか(藁
542?气Iンナイツ:02/03/11 13:24 ID:gmuGtY0C
>>537
終わってからネットが荒れまくったけどな。
ナイクのミリオンナイツのBBSとかミリオンのファンのBBSとか。
ふぢーひろえと夜明けのリフとか言う奴らが赤坂の顔に泥塗った。
543FM新潟っす改め、プレミア3:02/03/12 21:47 ID:98xNZtu1
あげときます。HN変えときます。よろしく〜。
544YP:02/03/13 21:25 ID:Av4NGaa3
>537
そうそう。地方ネットでリスナーの数が少なかったからだけどね。在京・在阪局でネットしてたらあんなマターリできなかったよ。
東京・埼玉でFM富士で聴いてたリスナーも多少板みたいだけど。
545YP:02/03/13 21:28 ID:Av4NGaa3
>533
菊地桃子のパートを聴いた誰かが番組内で、「桃子さんの声ってお人形さんみたいですね」って言ってたのをおぼえてる。
誰だろう?コーターロー氏ではない女性だった。


確か、ラストのパートは、その次の時間に番組を持っていた河合奈保子だったような。
546 :02/03/13 23:26 ID:tv8i8kwc
それにしてもFM東京のコミニュケーションネームが
TOKYO−FMに決定した時は拍子抜けしたよ!
もっと他になかったんか?
547YP80:02/03/14 20:17 ID:1M0Hpws5
>546
「TFM」と略したかったんでしょう。
548 :02/03/15 00:18 ID:hP6Jr8M1
むかし、レーサーかしまの代理かアシスタントで柴田レイアナが出ていた時に
「レイさん柴田です」って自己紹介していたことがあった。
それで、柴田アナに萌えたよ。
広末涼子の頑張らナイトおねえさんも彼女だったし。
立花ヒロト氏との朝の絡みもよかった。
あんなに萌えたのは大橋としおと斉木洋子さんのコンビ以来だな。
今も、たまに水曜日のアフタヌーンブリーズがやたらと聞きたくなる。
ちょっぴりスレずれだけれども、TFMのアナウンサーのむかしのお仕事ということで。
549774:02/03/15 00:27 ID:FWkSiBqo
TFMの道路交通情報のBGMで使ってる曲って何?
知ってる人いる?
550プレミア3:02/03/15 00:36 ID:erRTXxN6
>548で思い出したけど、
ミリオンナイツで赤坂の代打で出てたのを思い出したYO!
いつだったかな??

ところで、キムタクのワッツアップスマップのお姉さんはだれかな?
萌えダタYO!知ってる方おせーて!
551 :02/03/15 00:59 ID:qTJJ3f+7
FM東京最近聞いてないけど懐かしい!(T.T)
厨房の頃超ハマってたョ。
新潟に住んでるんだけど、夜たまたまFMチューニングしてて
79.4でオートチューニング止まったからこの放送局ドコだろうって
思ったら、FM東京だった(CATV入ってたんで)
ちなみに、流れてたのは
「スーパーFMマガジン・サンプラザ中野のNORUSORU」
結構ハマったョ!あと、「CHAGEのNORUSORU」も
たしか、CHAGEはアシスタントがいて【前期】タムタム(田村エリ子)←漢字忘れた!
【後期】トコ(藤田朋子)だったよな?

新潟の深夜放送は当時「FMナイトストリート」だったけど
友達が俺の「NORUSORUの」エアチェックしたテープを聞いて、ハマッタらしく
皆で、FM新潟に「NORUSORU」ネット希望の封書を出してた!(w
そのおかげで、半年後FM新潟は「FMナイトストリート」をネット打ち切りにして
「NORUSORU」をネットしだしたョ!


552 :02/03/15 01:21 ID:qTJJ3f+7
そういえば、
当時やってた《カタクリコ・ホットライン・ゴールドラッシュ》16:00放送
のDJって

マッピー・マミー・シイちゃん
アーチ・ミッチェル・ナイク・鈴木しょうじ

の他に誰かいたっけ?これで全部だったかな??
553:02/03/15 18:00 ID:qTJJ3f+7
この頃って
まだ赤坂泰彦がダンスシップトウキョウやってた時だよな
554YOUNG PLAZA 80:02/03/15 20:50 ID:+ohadXRc
>548
柴田レイ萌え萌え。マッピーよりイイ。

>549
今のはわかんないなあ。
問い合わせてみたら?教えてくれるかどうかはわからないけど。
昔はBGでもちゃんと教えてくれたけど、TFMになってからBGとかテーマ曲は教えてくれなくなった。
555出会いのプラザ、80!:02/03/15 20:53 ID:+ohadXRc
>551
トコちゃんよかったねぇ。

そうか、だからナイトストリートが新潟で終わったのか。
ナイトストリートのリスナーから袋叩きにされるべき行為だね(ワラ
あたしはどっちも聴いてたから複雑だったね。
556:02/03/15 21:25 ID:qTJJ3f+7
だから今度はエフエム群馬でナイトストリート録音したテープを
ナイトストリート派の友達に貸してたョ!(内輪での話だけど)

群馬と三重はパジャマプレス0:00〜2:00の二時間放送だったから
FM新潟の一時間のネットよりは良かったんじゃないかな?
(もっとも、リアルタイムで聞けない不満はあったと思うけど)
557007:02/03/16 04:22 ID:ax15T81Q
>>551
懐かしいな、NORUSORU
たしか、高杢禎彦、江口寿史、チャゲ、坂崎幸之助、サンプラザ中野、高橋????(名前不明・予備校の講師らしい)、浅香唯、中村正人、楠瀬誠志郎、佐藤竹善、森若香織とかがパーソナリティーをやってたっけ!
なかでもチャゲと楠瀬誠志郎はアシスタントが付いててチャゲは、田村英里子や藤田朋子 楠瀬誠志郎は、峠恵子や貴島サリオと一緒に番組やってたよね。
番組的には、月-金 構成が月-木 構成に変わったりスーパーFMマガジンじゃなくなったりしてたけど、個人的にガッカリしたのはテーマソングが、いかにもFMチックなものからAM深夜放送っぽいものに変わった事だったな!
結局、裏番(FMナイトストリート)との合併?で終わっちゃったけどね。

ちなみに、後番のラジ王は
月・長友仍世
火・チャゲ
水・デーモン小暮
木・バカボン鬼塚
だったけ?長友仍世とチャゲは人気があったんで引き継いだんだよね!
558YP80:02/03/16 10:30 ID:DFtz5Zep
>556
ほー
でも結果的に、地方都市では比較的人口の多い新潟を失ってナイトストリートにとっては寂しい結果に…
ちなみにアタシはその日の気分で富士と群馬のどっちかを聴いてた。どっちも変わらないんだけど(ワラ

>557
高橋いづみ。恥ずかしいくらい青春炸裂の講師だったね(藁
なんだったか忘れたけど、彼女の発言に対して文句のハガキ送ったらちゃんと読んで答えてくれた。
それまでは毎週聴いてはいたけど「なんだよこいつ〜」って思ってたけど、読まれて以来彼女のことを見直して聴いてた。
パーソナリティとしてはぜんぜんだったけど、熱い情熱は好意に値したね。
結構人気あったのに金曜特別編成化でなくなってしまったのはかわいそうだった。
559出会いのプラザ80:02/03/16 10:37 ID:DFtz5Zep
ちなみに、のるそる初期からの月曜担当の中村正人は、その頃(90年4月)まだ
ドリカムが売れる前で、「あんた誰」って感じだった。
番組側もそれをわかっていて、「中村正人のだれそれ」とか言ってたし。
その頃に「ギャグの展覧会」ってコオナアがあって、リスナーがギャグを披露して
それに段位を付けていくってヤツなんだけど、初回の例題があまりにもしょーも
なかったんで、「ギャグってのはなあ、こういうのをいうんだよ!」みたいな
ハガキ出して、そのギャグももちろんしょーもなかったんだけど、中村正人らに
さんざんコケにされたあげく段位1段をモラタ。
しばらく投稿してて、まだ無名でハガキも少なかったから結構読まれてたんだけど、
だんだんドリカム人気が上がっていくつれてリスナーも多くなり、夏頃にはやめちゃった。
それでもらったFM東京ステッカーを何枚か持ってるけど。
560JCV:02/03/16 23:08 ID:ax15T81Q
>>559
NORU SORU の初期の月曜担当って中村正人じゃないよ!高杢禎彦あたりじゃなかったけ!?
561 :02/03/17 00:03 ID:je0a9LW9
>559
アンドレ中村とオホーツクボーイズのCDがなぜか自宅にある。
当時日曜15時・KDD枠のサンデーネットワークでもかかってた。

ついにチャゲちゃんはアシスタントを喰っちまったし。
56280.4:02/03/17 00:14 ID:bI1hLlUS
石坂浩二の「ミュージックスコープ」一時期よく聴いてた。
土曜23時からだったっけ?確かトヨタがスポンサーだったと思う。
なぜか「カレーパン」の話で盛り上がってたが、これを聴いてて
おれはカレーパンが好物になった(藁 。


563JCV:02/03/17 00:32 ID:HPepmMYH
>>561
「せつなくて」だよね!
歌詞うる覚えだけど
海を見下ろす高台の下
風が夜を告げる
何度も時計確かめる癖
その後のため息
 ・
 ・
 ・
ってかんじだったかな?
そんでもってオホーツクボーイズの一人が吉田美和だったよ〜な!?

あと、チャゲそんなことしたっけ??
564YP:02/03/17 13:01 ID:X1KCagGx
>560
あー、そうだった。のるそるは89年からだもんね、高杢だよ、うん。

>561
あたしも持ってるよ(藁
いい歌だよ、あれは。ほんと切ない(マジ
5651さん:02/03/17 13:04 ID:X1KCagGx
>562
「カレースコープ」いやいや、「ミュージックスコープ」、1に書いたけどやっと出てきたよ(藁
ああいう番組には珍しくリスナーとパーソナリティが一体化していたね。
そう、土曜23時だね。1986年3月終了。
最終回はできたてのFM東京ホールで初公開収録。
もちろん最終回はテープに保存。

566JOQU:02/03/18 03:31 ID:u9UudBr/
FM歌謡列島のテーマ曲(ギターのユニット?)のアーティストと曲名を
知りたいのですが。
567YP80:02/03/19 02:26 ID:jGFkqnxM
>566
曲は浮かんで来るんだけど…
568JOBU:02/03/19 22:13 ID:qEy7Gtll
>514
ずいぶんおそレスでスマソなんだけど、
それは「愛の街から」だと思われ。
日曜朝10時。提供は花王と雪印乳業。
大和田獏なんかも出てた憶えあり。
569JOQU:02/03/20 06:14 ID:F5IidNo8
>567
たまに喫茶店(おそらく有線)やテレビ、ラジオ等でかかっています。
あの番組で使用されていたものはショートヴァージョンらしく、結構
長めの曲です。

作風からしてゴンチチかな、と思い聴きあさりましたが違うようです。
海外のアーティストかなあ・・・。
570PPP:02/03/20 20:31 ID:Ol1hWmyw
>>552
スヌーピー(今泉さん)、あーちゃん(吉田麻子)、くーりん(栗原れいこ?)
もいたよね。
カタクリコスタジオときどき行ってたけど、リスナーが外(渋谷駅地下1階通路)
から見るには雰囲気的にちょっとつらかった……(他に誰もいないから(笑))。
ちなみに、最終回はナイク&くーりんのコンビ。RADIOで聴いてたら、ナイクが
「今日ホントすげー人だかりなんだよ!
 何で普段もっと来てくんなかったんだよ〜!!」
とぼやいていたのを思い出す。
CM明けの「TOKYO FM〜♪」ッてジングル、たぶんこれカタクリコだけだった
と思うけど、あれはよかったね。最後にひとこと。
「ごーーーるどちゃれーーんーじぃ〜〜〜〜〜!!」
571JCV:02/03/21 00:22 ID:aK5Zuuh7
>>570
そういえば、その三人もいたね〜っ!
当時、友達と新潟から東京遊びに行ったときカタクリコスタジオ
チラッと見てきたんだけどホント水槽の中の魚って感じだった(w
ちょうど放送開始10分前で、その時ミチェルスティングレイが
階段の所で煙草吸ってたから少し話しかけたんだよね!
話の内容でミチェルが自分の地元の近くの湖の所に別荘持ってるって言われたんで
ビックリしたよ!でもホントいい人だった。
放送開始のオープーニングの時にミチェルが自分の事チラッと、
新潟県からリスナーが遊びに来てるって言ってくれたし!
超、うれしかったよ!


572名無しがお伝えします:02/03/21 06:12 ID:2ikQnbSp
>>570
ジャンボ(中村義昭)もいなかったっけ?いまFM横浜に出てるけれど。

最近のだけどサタデーキックオフもずいぶんながい。
まんたんミュージックはいつ頃かな7、8年たつかな。
沖直実、マミ、林マヤ、奥井亜紀。

ふるいのだとステレオ歌謡バラエティー、及川ひろ子、中村こずえ、
それから江川範子さんっていたような記憶がある。
毎日深夜にやってた短い番組で「あいつ」とか、
浜島信子さんのFMファミリー。
浜島さんの落ち着いて暖か味のある声は朝のひとときにぴったりでした。
573名無しがお伝えします :02/03/21 06:21 ID:2ikQnbSp
スレ違いですが、
柴田玲アナが今週末にご結婚されるそうです。
昨日のアフブリでちらっと人事のようにおっしゃってました。
いまやTFMの女子アナのエースとなった玲さんですが、
ついに独身に別れを告げる日がやってきてしまいました。
先輩のマッピーがまだフラフラしていると言うのに(w
574YP:02/03/22 18:34 ID:a59n1KM2
>573
え〜
そりゃ残念…
玲ちゃん萌え〜。これからも。
575575:02/03/22 22:57 ID:fLg7Hprk
>573、574
俺も最近、ラジオを聞いて柴田玲のファンになったけど、結婚すると聞いて残念
でした。だけどこれからもラジオを聞いて、応援していきたいと思います。
あの声はすきだね。
576名無しさん:02/03/24 15:23 ID:udi/Hkt1
既出だが「スーパーFMマガジン〜NORUSORU」(のちにNORUSORU⇒のるそる)は良かった。
俺がFM東京を初めて聴くきっかけになった番組。
月−高杢義彦 火−江口寿史、田村恵里子、ハニーチェリー河野 水−坂崎幸之助 木−サンプラザ中野 金−高橋いずみが初代メンバー。

火の江口、田村、ハニーチェリーの3人と木のサンプラザ中野(後、パッパラー河合もね。)は聴いてた。
これも既出だけど江口の日は、ハニーチェリーと一緒に酔っ払ったまま放送しその後ゲロ吐いたのをそのまま放送(w
遅刻して来たり、埼玉幼女誘拐殺人事件の犯人・宮崎勤が逮捕された当日の放送のOPでは
いきなり江口が「皆さんこんばんは。宮崎勤です」と挨拶したり(BW

「玉置宏の息子」コーナーってのもあったなぁ。聴いてた人覚えてる?

  
577名無しさん :02/03/24 15:25 ID:udi/Hkt1
>>576のつづき

サンちゃんはAMのANNから「早稲田ービー」コーナーを移動させてきたり、身の周りの疑問にリスナーが調べてくる
「半蔵門中野雑学校」コーナーやワンダーフォーゲル部コーナーもあったなぁ。
ああ懐かしい。

この2人(江口・中野)が降板した時はショックだった。
火は江口の後CHAGEで、田村もそのままスピンオフしたけど半年で降板。
藤田朋子になってからは、NORUSORUその物を聴かなくなっていた。

現在の「ラジオ黄金時代」はヒドい。どこが黄金だよ。何とかならんもんかな…  
578 :02/03/25 08:01 ID:K7dXndgT
サンデーモーニングフェスタ、終わってたんだねぇ…。
昨日の朝、TFM聴いていて、8時になっても番組はじまらないから、
あれー?9サンデーモーニングフェスタ、終わってたんだねぇ…。
昨日の朝、TFM聴いていて、8時になっても番組はじまらないから、
あれー?9時からだっけ?とか思って調べたら。
これで斉木洋子ってTFMから完全にあぼーんされたんだね。
合掌。時からだっけ?とか思って調べたら。
これで斉木洋子ってTFMから完全にあぼーんされたんだね。
合掌。
579 :02/03/25 08:42 ID:QP2G5+mE
>578
ハングってるけど何言いたいかは判る。
580578:02/03/25 09:22 ID:K7dXndgT
は?なんでこんなんなってんの?
もういっぺん。

サンデーモーニングフェスタ、終わってたんだねぇ…。
昨日の朝、TFM聴いていて、8時になっても番組はじまらないから、
あれー?9時からだっけ?とか思って調べたら、
TFMの番組表が真っ白になってるし…。

これで斉木洋子ってTFMから完全にあぼーんされたんだね。
合掌。
581578:02/03/25 09:24 ID:K7dXndgT
http://www.tfm.co.jp/new/sub/index_program2.html

っていうか、今、日曜の朝9時って停波してるのん?
なにやってんのか謎なんだけど。
582YP:02/03/26 03:30 ID:a+htnF6t
>580
え?最近聴かないと思ったら…
再帰洋子萌え.
583 :02/03/28 20:23 ID:89Wt3OLr
>>576
>>577
俺もFM東京を初めて聴くきっかけになった番組はスーパーFMマガジンNORUSORUだった。
サンプラザ中野のNORUSORUは当時のFM2時間番組としては異例の曲がめったにかからないトーク中心の番組だったよね!

もう一度復活してくれないかな?NORUSORU!


584R-86:02/03/28 21:15 ID:FNO65mmO
>>148
俺も小学生の頃時報ばっかしテープにとってた・・
確か20時から4時までの時報だったような

>>289
俺はミエラジを手に入れたのがきっかけでラジオ聴くようになった(小4の頃)

>>352
ナイクは今ふくしまFMで金曜日の夜にレギュラー持ってます
585YP80:02/03/28 21:55 ID:cK3QyYDx
>584
聴いてくれて、ありがとさん!<最終回のサンプラザ&パッパラーの絶叫(ワラ


ああいう番組は今はできにくいかもね。
586R-86:02/03/28 22:04 ID:ogAXqvMf
昔よく聴いた番組・・・(ふくしまFMだからTFMは聴ける番組と聴けないのがある)

スーパーフライデー
くねくねくらぶ(エンディングだけ)
土曜の深夜4時からやってた、番組前半で物語を紹介して後半でDJのフリートーク(知ってる人居る?)
deepsのDS
ラジオ黄金時代(deeps、ふかわりょう、WINO、Do As Infinity、蛍、オフサイド大西)
THIS MORNING
587JCV:02/03/29 02:58 ID:FGt0cU2F
>>571の後、ついでにスペイン坂スタジオに行ってみたら
TFMの社員の人が確か番宣のビラを配ってて、その人に
友達同士で東京に遊びに来てるって話したら
「明後日なら俺、空いてるから局案内してあげるよ!」
って言われてT−FMの名刺もらった。(8年経った今でも持ってるよ)
その後、約束通り半蔵門の局内を色々案内してもらった。
お○○○ちさん(T−FM社員)、あの時は有難う!...って見てるわけないか(w

588アカサタナ:02/03/29 22:36 ID:4MM71c7S
>>570
ナイク&くーりんが好きだった。
カタクリコは場所的に不利な要素多し。
スペイン坂だったらもっと人集まったと思うんだけど。
589 :02/03/30 07:32 ID:GzGuxlus
昔の話題ではないけど・・・・
新婚、柴田玲が9〜11時の新番組レギュラー記念age
590YP80:02/03/30 11:27 ID:9foGOvaJ
>587
いいねー
玄関ホールしか入ったことないよ。

>589
こはたあつこに比べたら、否、あんなんと比べてはいけない、
4月の朝は極楽〜♪

591JOIU-FM:02/04/02 00:04 ID:mhaHbhqg
どなたか、ヤマト運輸のラジオドラマ「夢のひととき」と、
「オートラマ サウンドインライフ 」
のテーマ曲知っている人いませんか?

厨房の頃聞いてて、ずーときになってるんです。

592名無し:02/04/02 00:13 ID:4/eGmFru
Lo-Dなど、日立のオーディオが元気だった時代…。

土曜午後4時、FM東京「R」スタジオから生放送「Lo-Dライブコンサート」
月曜午後9時、FM東京「Q」スタジオから生放送「日立ミュージック&ミュージック」

前者は、パーソナリティ・井上尭之。
後者は、渋谷陽一。50円切手を貼った返信用封筒を送ると、On air listがもらえた。
593YP80:02/04/02 03:09 ID:ZrkXgTof
>591
「夢のひととき」…MY SONG/KEITH JARRETT(日本盤はポリドール)
「サウンドインライフ」…LOTUS BLOSSOM/ART FARMER(日本盤はキングレコード)

万一違ってたらごめんね.

594YP:02/04/02 03:11 ID:ZrkXgTof
>592
「ろぉでぃぃ・らーいぶこんさーーと!」ってなタイトルコールだっけ.
「MUSIC&MUSIC」とも,けっこう長かったね.
名番組.
595名無しさん:02/04/02 03:30 ID:+c90y8ah
少しスレとずれますが、
斉木洋子が実は結婚していたということをさっき知って、何故か(どういう意味でか
自分でもわからん)ショックです。
にしても、斉木洋子には戻ってきて欲しい。坂上みきにあんなに枠あげるのなら
(別に坂上みきは嫌いじゃないけど)斉木洋子と小田静江にも分けて欲しい。
596JOIU-FM:02/04/02 09:31 ID:l3dPIx72
>>593
YP80さん、ありがとう!
チェックしてみます、あー15年来のもやもやが・・(以下略

597SUPERSTAR☆ハムスター ◆NqaOKvN6 :02/04/02 10:15 ID:P6sQ2BgM
ミュージックインデックスも終わって
80jhonくん、ますます影薄いね
598 :02/04/02 10:52 ID:6/qxm9WF
こずえ鈴のリンリンリクエスト
599JOIU-FM:02/04/03 02:12 ID:WgxFAYwN
>>593
「夢のひととき」…MY SONG/KEITH JARRETT
見つけました。
今聞きながらマターリ、ありがとうございました。
600記念カキコ:02/04/03 14:24 ID:KHrJsMeL

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  600  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
601KT−6050:02/04/03 15:04 ID:i6he2yKl
今だ!601ゲットォォーー!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
    ∧∧      (´⌒(´´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(
     ズザーーー

ここってAA少ないから遊んでみた(藁


>596
あらら、そりゃショクーだったでしょう(ワラ
あたしはちょっと前に、どんなソースだったか忘れましたが聞きました。
確かに、日曜朝とかじゃなくって、前みたいに平日午後の時間に聴きたいですね。
坂上みきと2本立てにすればいいのに(藁

>597
同意。あはは。

>598
それはいつ頃??

>599
いい曲でしょ?
アートファーマーはなかなか見つからないかも。
フュージョン界ではマイナーではないんですけどね。
根気よく探してください。見つかったら知らせてくださいね。
602 :02/04/03 21:44 ID:gxXbe+ZT
伊藤政則のへんなめがねロック
603YP:02/04/06 11:28 ID:oM1G8g0H
>602
ほんとにF東orJFNの番組?
604 :02/04/06 11:33 ID:n2JfeFIl
坂上みきのしわしわお姉さん
605 :02/04/06 11:37 ID:n2JfeFIl
>>603
すいません創作です・・・
606YP80:02/04/07 13:07 ID:ZzlWRSGS
>605
おもしろい。
607スペイン坂:02/04/08 02:40 ID:rYDGSRYG
これからレーティングウィーク。プレゼント合戦のうるさい放送にうんざり。
昔はこんなに騒がなかったのにね。
608大橋:02/04/08 10:15 ID:gf5Z9yWd
東京ミラクル聴いていた人はいるの?
609KT−6050:02/04/08 12:32 ID:hWa14jTm
>607
もちろん「ジェットストリーム」は全部ビートルズだね(ワラ

>608
いるよ。
610KT:02/04/09 12:37 ID:ISukqk6a
お,めづらしい.
ジェットストリームが霊ティング期間なのにビートルズになってない.
611一之瀬勝:02/04/11 21:48 ID:4vYl3mn5
小林賢アゲ
612YP:02/04/12 12:56 ID:5+AdUa8a
キムタツsage
613 :02/04/12 23:16 ID:839V6W3t
昭和46年12月6日月曜日の新聞による、FM東京の番組 (偶然見つけた)

5時〜望星高校講座
6時半〜サウンド
7時〜FMでおはよう▽けさの詩集▽名作 他
9時〜ファミリー
◇音楽を「恋人もいないのに」
10時〜ガイド
◇今週のうた「雪山讃歌」
10:35〜想い出の歌
11:00〜音楽の花束
正午〜ロータリー
1時〜クラシックギャラリー
2時〜空港ニュース
2:05〜歌謡バラエティ▽琵琶湖周航の歌▽いろは恋唄
4時〜ミュージック▽故郷へ帰ろう
4時半〜ビューティフル
5時〜5・パークイン
5:15〜東京サンセット
5:40〜サウンド
6時〜アタック!4ch
6時半〜望星高校講座
9時〜ウイッシュボーン・アッシュ特集
9時半〜エルトン・ジョン
10時〜サウンド▽プロコフィエフ「ピーターと狼]から
11時〜キャンディド特集
11時半〜R&B特集@
11時45分〜ミュージック▽メドーランド
0時〜ミュージック▽サムシング▽ジス・ガイ 他
1時〜ヤングシグナル80


新聞のラジオ欄に書いてあったのをそのまま写しただけだから
番組名があやふや…
614通行人さん@無名タレント:02/04/12 23:22 ID:kDyJbyHa
望星高校講座はそんなに昔からやっていたのか!
で、なんで終わったんだろう?
615 :02/04/13 00:38 ID:/t7oV/Sf
>614
以前、研究家の主宰するサイトに情報提供する機会があり、話を聞きました。
衛星放送に切り替わり、ラジオ版の方は不要になったそうです。
当時は音声多重(貸与制の専用受信機が必要)でやってました。

正式には「高校通信教育講座」ですね。
616名無しさん:02/04/13 03:40 ID:8Vm9puHH
ホントに「TFM」が面白かったのは、1992年6月
「ジャパニーズポップスリフレイン」から
1995年の開局25周年、赤坂泰彦の25時間スペシャルまで!
ビッグバン終了とともに局アナを辞めた大橋アナとともに、
あの何でもありでパワフルな放送は終わった。

「ビッグバン」と「ソフィア」のクロストークや
「ダンスシップ」のパワーをそのまま全国に持ち込んだ「ミリオン」初期。
スペイン坂もオープンしてまさにいけいけだったと思う。
617名無し:02/04/13 08:11 ID:RmVQmATG
>>615
昔は、音声多重ではないはずです。
音声多重になったのは、夕方6:30からの「高校通信教育講座」放送がなくなってから。
(FM東京→TOKYO FMに変わった頃?)

「夕方6:30からの放送をやる代わりに、音声多重チャンネルで講座を放送する。」
という趣旨だったと思う。

おかげで、番組編成がしやすくなり、
「赤坂泰彦のダンスシップトーキョー」などの夕方のワイド番組が始まった。
その結果、一般の聴取者離れも防げた。
618YP:02/04/13 20:15 ID:y/SD+nY3
>615
>617
お二方とも、時代が違うだけで事実を述べておられますね。
地上波通常音声(〜1989?)→地上波多重音声(1989〜1990年代?)→衛星波(1990年代?〜いま)かな?
あたしも衛星になったのはよく知りませんでした。
619ヤングプラザエイティ:02/04/13 20:19 ID:y/SD+nY3
>616
ずいぶんコアな期間設定だね(ワラ
確かに、そういう見方もあるね。
「おもしろかった」で言えばそうかもだけど、「よかった」でいうと、1992年頃までかな。
ちょうど「サウンドマーケット」が終わった頃。
まだ「オトナのFM」っていう雰囲気が残っていて、厨房の入る余地はなかった頃。

このへんは人それぞれ、年代的にいろんな感じ方があるだろうね。
620YP80:02/04/13 20:22 ID:y/SD+nY3
>613
「FMファミリー」と「歌謡バラエティ」は確か前の年に始まっているはずだね。
まだ「ジェットストリーム」はなかったのかな。もしくは「ミュージック」っていうのがジェットストリームだったりして。
そういえばあたしの実家にも1971〜72年の新聞がタンスの奥から発見されて保存してある。
見てみよう。
621YP:02/04/18 10:46 ID:2b+jUbDp
柴田例萌え〜
4月からの朝がさわやかに!
622FM Hokkaido:02/04/20 14:28 ID:Ve5e7cMl
そうか、大橋俊夫さんはフリーになってたんだ。
久しぶりにカウントダウンジャパン聞いたら
提供がローソンからダイハツに変わっててびっくりした。
前は歌謡ベスト10のときからコーセーだったから3社目か。
時代の流れを感じる・・・
623名無し:02/04/22 02:09 ID:dSz8pfF4
>>622
そうか…。ローソンは降りたのか…。

昔は、土曜の13時台にローソンに行くと、
BGMに「カウントダウンジャパン」が流れていたが、
今は聞けないのか…。
624YP:02/04/26 23:15 ID:Ah+uaooV
今ってダイハツなんだ?
コーセー萌え〜

ついでにパップスベステンのダイヤトーン萌え〜
625ななし:02/05/01 15:13 ID:P9bp6aaE
age
626らぢお:02/05/01 15:29 ID:f/sEi8X0
コーセーからローソンに変わったのにはびっくり
した。CMとか好きだったし。
赤坂のミリオンも好きだったな。
627YP80:02/05/02 22:51 ID:C2r6zL1n
F東でいま最悪なのは17〜19時.
なんだあれは.
628あいつ:02/05/06 10:26 ID:FVzuiMKK
>>124-128
 今日、偶然このスレに着きました。「あいつ」の番組はとてもなつかしいで
す。深夜、私もよく日下武史のスリリングなナレーションに興奮を覚えたもの
です。確か中学生の頃でした。同じくテーマ音楽も印象的で、当時も曲名をさ
がしたのですが、わからずじまいでした。どなたか知っていらっしゃる方いま
せんでしょうか?
629YP80:02/05/11 10:19 ID:d4AhZ6aI
>628
うーむ、なんせ昔のことだから、あんま印象にないっす…
たぶん聴いてはいたと思うんだけど、なんせ消防程度だったもので。
630旅人:02/05/16 11:04 ID:TbkH+72i
厨房〜大学まで吹奏楽をやってて朝練のときTFMを目覚ましにしてたんだけど、
朝6:30クラシックをやってて、その提供のキューピーの野菜の歌(数種類あ
る)が、とても面白かった。
「さんしょの滝が〜 こぼれまーす〜♪」

土曜日の東京都提供の「虹色の広場」もクラシックで、それも聴きやすい曲を
集めててNHKのマニア路線と違って面白かったYO。

テープあるかな。あったらUPしたいほど面白くて手の込んでる音楽なので。
631YP:02/05/17 11:14 ID:+iN+E+5B
>630
「キューピーおはようミュージック」だっけ?毎朝やってた。
後テーマ曲だったらテープに残ってるけど。

「にじいろの広場」も良かったね。こっちは残ってるかな…
そのあとの「音楽の絵本」が終わったときに、あの時間帯をまとめて
ビデオに録音したからそこに入ってるかも。
日曜の朝なんて邦楽(J−POPとか歌謡曲とかいう意味じゃなくて)&
クラシックばっかだったからね。

なつかしい。
632YP90:02/05/20 02:48 ID:JVTvHkLl
そういえばT村T矢くんってストーカーって聞いたんだけど、
女の家まで押しかけたらしいよ・・・。前に公開番組で顔を見たことあるけど、見た目も
、目つきとかけっこうやばそーだった。いかにもトラウマありそうなタイプじゃん。最近は番組も出てないしね。知ってる??

633 :02/05/20 03:40 ID:eeRi0FUp
土曜深夜のトランスミッションバリケード復活してたの、
知りませんでした。来週は聴くぞ!(うおー)

相変わらにゅ選曲は幻想的な曲が多いのでしょうか?
あの番組のお陰で初めて知ったアーティストいっぱいいたよ
スチュワート&ガスキン、プロパガンダ、スイングアウトシスター、
アートオブノイズ、ア・サーテイン・レシオ、
一発屋のアーチストだけどいい曲もたくさん流れてた
当時、立花ハジメさんの12EPプレゼントに応募していただきました
深く感謝



634YP80:02/05/20 14:23 ID:HyYBPSR7
>632
知らないなー?

>633
そうそう。
終わってからまた同じような時間帯で同じような内容でしかも同じタイトルで番組が復活するなんて珍しいね。
昔は深夜3時からだったからね。
選曲は相変わらずです。
あたしも以前やってたときにかかってる曲をわけもわからずテープに録音したやつが残っているけど、タイトルとかがわからず残念。
635 :02/05/20 22:03 ID:tRsFVW8X
吉田麻子さんって今何していらっしゃるのでしょう?
636633:02/05/21 02:31 ID:9gB9j7GT
>634

相変わらずな選曲、何よりです。当時、富久慧さんの選曲がとにかく好きでした。
音楽好きな友達にメールで伝えたら、色めきたつ人多し
637YP:02/05/25 11:57 ID:642IlvKJ
>635
誰でしたっけ
638YP:02/05/31 12:48 ID:vLgiAKc5
さみしいからage
639YP:02/06/11 00:40 ID:oKvUvfA4
メンテage
640PPP:02/06/11 20:37 ID:ZISxczH/
>>637
『KATAKURICO HOT LINE===GOLD RUSH』で、ナイクとコンビを組んでた女性だよ。
確か、その後は、柴田玲ちゃん→栗原玲子(くーりん)で番組終了だったような。
641YP:02/06/12 16:00 ID:KS1M0jc8
>640
はいはい、「あーち」だ!
サンクス
642PPP:02/06/12 19:58 ID:WyPEK499
>>641
NO! NO!
吉田麻子は“あーちゃん”です。
「ナイク&あーちゃん生放送でお送りしています」って言ってたよね。
“アーチ(=ARCHE)”は市川博樹のことね。
643YP:02/06/15 13:21 ID:xouR7kn3
>642
あー、そうだった。アーチ&あーちゃんのコムビだったね。
あのころは良かったなあ。
644NA:02/06/26 15:54 ID:Yig88sD8
age
645 :02/07/27 19:16 ID:Ck0i5VKi
保全あげ。
646○井:02/07/27 21:02 ID:EBv0zyc8
午前中やってた、
○井の番組好きでした。
「Something present for you. I like you. 好きだからあげる」って歌ってた。
647YP:02/07/28 10:23 ID:wpZyRi2u
>646
それって
三○?

土曜だっけ。
648>647:02/07/28 11:54 ID:frSx+HAW
平日11時半?10時半?
覚えてないや。
駅の前の「○井」です。
649名無し:02/07/28 19:15 ID:y8Mzc2rM
>>648
平日11時半から「伊勢丹サウンドギャラリー」というのもあった。

空想実現百貨店・伊勢丹。
650646:02/07/28 21:01 ID:+Mt1vCnS
>>649
あったあった!
懐かしいね。あの頃よく聞いてたな。
中村屋から始まって、○井、○勢丹・・
夜は、ソニーデジタルサウンド〜ジェットストリームまでね。
付けっ放しにしていて、邪魔にならないのがラジオのいい所。
651名無し:02/07/29 09:54 ID:IOWxSwjp
月〜金10:15〜10:30「カルピス気分は水玉模様」
「FMファミリー」内の1コーナーとしては、唯一全国ネットしていた。
652 :02/07/29 10:22 ID:Ro+U49V4
ミラージュ スーパートップウェーブ
653YP:02/07/29 12:38 ID:X6Ef9wq1
>648
失礼、スポンサー名ね。なつかしい。

>649
鮎川まみ
「音楽は、ペンのいらないダイヤリー…」。

>650
そそ。
あたしは中学1年の時から、学校や仕事行ってる間以外はほとんどFM東京つけっぱだった。
高校の頃なんて授業中も聴いてたし(w
654YP:02/07/29 12:41 ID:X6Ef9wq1
>651
さわやか系コーナー上位ランキング必至。

>652
土曜日15時だっけ。
かっこよかったね。野中なにがし。
655652:02/07/29 13:32 ID:czSAoBFL
>>654
土曜の朝じゃなかったっけ?
俺は「おニャン子クラブ・マスターミックス」と「レベッカ・マスターミックス」の
テープをいまだに持っている。
656名無し:02/07/29 22:49 ID:qxMb+KIG
>>655
マスターミックスと言えば、
土曜25:00〜27:00「小学館音の仲間たち キャプテンミッドナイトショー」
(ソニービッグスペシャル亡き後の番組?)

土曜21:00〜21:55「アルフィーエクスプレスザビッグヒッツトゥモロー」
(「大阪からの回線が途絶えています」という放送事故があった番組として有名)
657YP:02/07/31 20:33 ID:99hl8G4d
>655
初めは確か土曜9時だったけど、同じ土曜の15時だかに移ったんじゃなかったっけ。
マスターミックスシリーズあったね〜

>656
アルフィーのはカセットテープに録ってあるよ。
J−POPヴァージョン(もちろん当時JPOPなんて呼び方はしなかったけど)とアルフィーメドレーヴァーヂョン。
あれはイイ!!
658-:02/07/31 20:44 ID:iQJtbEwm

 電波2ちゃんねるで好きなラジオ局のアンケート取ってます。
         みなさんドンドン投票してください
http://dempa.gozans.com/seroon/entrance/x3d392d36b4aae.html
*コピペしてね!
659ヤングプラザ80:02/08/05 11:36 ID:YZiSeCXe
「予期せぬ出来事」age
660名前いれてちょ:02/08/07 09:32 ID:JqZAerN4
スッテレオー トリオー
ぴ〜〜〜〜ん
661954カービィYBE@雛罌粟 ◆YBEdlEW2 :02/08/07 16:05 ID:ZdGNVJzg
662YP:02/08/08 19:49 ID:jIdg8Aza
>661
自分でもいくつも録音してるの持ってるけどさ、いつ聴いてもいいね。
これは90年代のものかな。
663YP:02/08/08 20:04 ID:jIdg8Aza
ジェットストリームのあと。
www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/3621/FMTHEME/SPACE-FREEWAY_C.mp3
664YP:02/08/08 20:07 ID:jIdg8Aza
ジェットストリームのエンディングうPきぼーん。
持ってるけどどこかに行っちゃったので。
665 :02/08/14 10:31 ID:72c9UW4p
良スレage

1989年頃のジェットストリームのエンディング曲のタイトルしっている方、
教えてくださ〜い。
666YP:02/08/14 21:16 ID:0Sy1Wb1Q
>665
ageサンクス!

JSのエンディング曲→「夢幻飛行」フランクプルセイル楽団?
以前問い合わせたときの回答が手元にないのでわからないけど、タイトルは確か。
OPもいいけど、あたしはラストタイトルの方が好きだな。
エンディングのセリフ、だれかうPして〜

667KYODO:02/08/14 22:31 ID:4YCw6CZO
夜間飛行の
ジェット機の翼に点滅するライト(ランプ?)は
遠ざかるにつれ
次第に星の瞬きと区別がつかなくなります
お送りしておりますこの音楽が
美しくあなたの胸に溶け込んでゆきますように

だったっけ?昔なので忘れた。
668fmt:02/08/14 22:35 ID:eDqWrk1+
■■故・城達也のジェットストリーム■■
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/995723349/
669665:02/08/14 22:40 ID:stzpmqTZ
>>666
ありがとうございます〜。
さっそく明日CD探してきます〜。
このスレで10年越しの疑問が解けてすんごくウレシイです。
670YP:02/08/15 10:07 ID:gMplbpDX
>667
そうそう!サンクス
「ランプ」じゃなかったっけ。

>668
そこがあったか。

>669
よかったよかった。CD見つかったら教えてね。
ちなみにシリーズで出てるJSのCD(城達也時代の)には毎回必ず入ってます。
671671:02/08/15 15:03 ID:Y3k5mdzl
20年位前、確か土曜日の23時に十朱幸代が
合間々々にビルボードアダルトコンテンポラリーチャートを
流す番組がありました。曲の部分だけよくエアチェックしました。
番組タイトル何だっけ?
672奥様は名無しさん:02/08/16 21:58 ID:dAgrhwTb
212221121221223212232551212

673YP:02/08/18 13:11 ID:PnbDXUlf
>671
20年前だと消防だったからそんな大人の時間には聴いてナカタなあ。
674通行人さん@エキストラ:02/08/26 17:29 ID:0kQCpEq3
東京FMオキーーステーションってなんのこと?

いつ聞いてもオキーステーションに聞こえるんだけど、あってる?
675BPR5000 ◆T36s8cF2 :02/08/26 20:01 ID:/lUC2e5l
>>674
TOKYO-FMをキーステーションに全国37局ネットでお送りします。

それにしてもFM東京→TOKYO FM→T−FM段々と見事に厨房化されているな…
676YP:02/08/27 00:27 ID:lp8jFJm/
オキーステーション
   ↓
オッキーステーション
   ↓
大きいステーション.

つまり「ナンヴァーワンレディオステーション」などと言っているのと同じ(藁
677YP:02/08/27 16:20 ID:B0mZvYcp
今夜,「ユーミンのジェットストリーム」だって.プッ
ユーミン出せば数字取れるっていう安直なやり方にワラ

スレ違いsage
678名無し:02/08/28 01:02 ID:SIV/ScOg
>>677
城達也の頃なら絶対考えられないゲスト、選曲。
ジェットストリームでユーミンなどのJ-POPがかかるのは違和感がある。
679YP:02/08/28 20:59 ID:TJyZyVRw
>678
ユーミン自体は好きだし、番組もあれはあれで良かったと思うけどね、個人的には。
ただそういうプライドのないことを平気でやってしまうようになったということが悲しい。
680名無し:02/08/29 02:05 ID:wcekCcxc
>>677-679
今日のジェットストリームでは、MISIAと藤木直人の曲がかかりまくっていた。

ジェットストリーム、いつから「Japanese pops refrain」路線になったんだろう?
女性パーソナリティ(森田真由美?)に変わってから?
681 :02/08/29 16:32 ID:AOEYihGm
コーセー化粧品歌謡ベストテンかな・・・
学校からダッシュで帰って、QRのキンサタの流れで、FMに。
682YP80:02/08/29 19:57 ID:QSjPVJZ0
>680
小野田さんのときからもJPOPたまにやってなかったっけ。
昔のジェットストリームはイージーリスニングだけだったのにね。
683KYODO:02/08/29 22:15 ID:WL6gZtnA
ジェットストリームは城達也で終わったと思っている。
684@@@  :02/08/30 22:30 ID:Nwodec9d
土曜夕方の「あなたとビートルズ」って番組知ってる人、いるかな・・・
ビートルズの曲だけをかける、30分くらいの番組。
間に名曲の歌詞の対訳を読むコーナーがあるだけの、
シンプルな番組だったけど、あれでビートルズが好きになった。
685名無し:02/08/31 07:28 ID:qktUlhTY
>>681
蛍の光のおっさん(宮川泰)とアシスタント(丸木陽子?)の司会でした。

良くエアチェックに使っていましたが、
1. ブランクがあかない(曲紹介の直後に曲がかかったり、
  数曲連続でかかる時には、前の曲と後の曲がオーバーラップする)
2. 途中(2番とか)が違和感なく編集されている
のが鬱でした。

毎週、ゲストが一人(一組)入りましたが、
「ゲストコーナーをカットしても良いから、
 「曲紹介と曲の間」や「曲と曲の間」にワンテンポ置いたり、
 編集のないオリジナルバージョンを流して欲しい。」
と思いながら。
686なな:02/08/31 09:49 ID:vBiLWxzB
水土肥か理都下背を感じて生きていきたいしことおだしずえ何処いったなぉもしろかとのになあすずきまゆこぶすつまらない秀島史香の方がましだぜさいあくあくへん東京FM
687 :02/08/31 14:31 ID:gcLbRjhw
>>686
日本語で書いてください。
688YP:02/09/01 12:03 ID:Gy1OnUlM
>685
丸木陽子さんは1984年に亡くなりましたね(この話題は自己ガイシュツ)。
確か番組放送前日の金曜日に心不全で亡くなったと言っていましたが…。
689 :02/09/02 14:41 ID:SZMV+QwN
>>688
番組の中で追悼してたのを今でも覚えてるよ。
690YP:02/09/04 11:50 ID:CiSU4ow7
>689
なんかいきなり暗く始まってね。
結局なんで亡くなったんだろうね?
691おおすういろう:02/09/05 22:48 ID:rieDzlWf
 当時僕は毎週土曜日の「コーセー歌謡ベスト10」を毎回エアチェックしていました。
ですからあの放送の追悼番組と、亡くなる前の放送を録音したカセットテープを
持っています。オープニングで宮川泰さんがやたら暗くしゃべるので
「何があったん!?」と思いました。
692YP:02/09/07 15:30 ID:cjanTvTK
>691
それは貴重。
693 :02/09/08 17:09 ID:cCI+axEU
皆さんにお願いがあります

どうしても思い出したい番組があります。
どうか教えてください
以下の記憶しかありません

1 DJは男性
2 成城大学落語研究会OB
3 番組はH6〜12年まで放送
4 朝5時から朝7時まで
5 DJは自己HPを持っていました

以上です。何卒お願いいたします。
694名無し:02/09/08 17:17 ID:1TuuuAy2
>>693
TFMで朝5時から朝7時までの番組ってあったかな?

その時代(H6〜12年)、時間帯で男だと、
越智啓斗(ケビンクローン)、立花裕人、斎藤リョーツ、鈴木啓三郎
くらいしか思いつかないが、全部違いそうだ…。
695 :02/09/08 17:30 ID:eZ2cY0G4
>>693 ミンキー★ヤスじゃないの?
JFN制作の「this morining」だよ
696名無し:02/09/08 18:23 ID:Eqm/gDBe
>>693〜695
正解!
ただし、
3:番組自体はもう少し長い期間やっていた。
ミンキー★ヤスは7年から
4:地方によって異なるが、5時から8時55分まで

東京は12年の1月から3月まで5時台のみOA
697 :02/09/08 18:34 ID:cCI+axEU
>>694>>696

みなさん アリガト\(^^\)(/^^)/アリガト!!
思い出しました!!
698ななしん:02/09/08 22:16 ID:P51vp5ba
 古い話で申し訳おまへん。
毎週土曜日の午後3時ごろからやっていた番組で、DJがすぎやまこういちで
日立がスポンサーで、流れるCMは日立のオーディオブランドのパディスコ
(ラジカセ)やLo−D(コンポ)で、4時過ぎに「カラオケコーナー」といって
当時シングルでヒットしていた曲のオリジナルカラオケを毎週1曲OAしてくれてた
番組があったと思いますが皆さん覚えておられますか?
「日立サウンド・イン・ナウ」やったとおもいます…。
699名無し:02/09/08 23:33 ID:Xaylg0++
'80年代に土曜日午後4時からやっていた、井上尭之司会の「Lo−Dライブコンサート」は知っているが…。
その前の番組? '70年代か?
700記念カキ子:02/09/09 09:52 ID:+4JSDPAY

     ∧_∧____ 700ゲトー!
    /(*゚−゚) ./\
  /| ̄〇〇 ̄|\/  (´⌒(´
    |_しぃ__|/≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザァァァーーーーーーーー!
701YP80:02/09/10 14:37 ID:O7GoeZM8
>698
それって2時間番組?
702ななしやねん:02/09/10 18:56 ID:932M2a8S
そうやったと思います。当時OAされたカラオケは「岬めぐり」「学生街の喫茶店」
上条恒彦「誰かが風の中で」でしたからンもう70年代真っ只中ですね。
703 :02/09/11 13:52 ID:HGX9THVm
【才色】東京FMアナ柴田玲スレッド【兼備】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1031619831/
704YBE:02/09/14 11:38 ID:BKIhJy2N
うーん、まったく覚えないなあ
ttp://toyama.cool.ne.jp/satocyi/housou/bangumi-hyou/tt-fmtokyo.html
705YP:02/09/18 20:59 ID:/fXskaYm
まだ出てない番組。

「野村宏伸グッドフィーリングマイヒーロー」
「サウンドコミュニケーション」
「サウンドレポート24」
「ロマンティカリーユアーズ」

全部東京では日曜日。
706昔長崎今福岡:02/09/20 03:42 ID:spe1vxtQ
なんだこのスレ!なつかしい番組ばかりじゃ―――――――(涙)!!!!
>>563
ラジ王で、火曜チャゲのアシスタントをしていたのが近藤美江子(通称こんみえ)。
野球のルールを全く知らない、などそのヘタレっぷりでリスナーのおもちゃ扱いにされてた。
その後、Bay−FMの番組表で名前を見たことがあったが、すっかり名を聞かなくなってた。
と思ったら、今年1月チャゲと結婚していたことが判明した。と半年前のレスに返答するテスト。

既出だけど、「インテグラル・ステーション」は大好きでした。CMの時間に流れる曲が、
夜明け前の雰囲気にぴったりで。どなたがやってましたかね。10年位前、名前が5文字の女性
だったと思いますが。
707 :02/09/20 15:04 ID:sCQTpt1X
とりあえず関係ありそうなリンクを探してみた

<2ちゃん内のスレ>
TOKYO−FMの番組・・・・
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1018441777/l50
■赤坂 ミリオンナイツ・うさんくさいポップス■
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1007145786/l50
☆やまだひさしのラジアンリミテッド☆
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/995514225/l50
▼史上最低▼カウントダウン・ジャパン▼
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1028173364/l50
TOKYO-FM ウィークリー・ウーマンズ・ウォッチング
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1007453933/l50
■■故・城達也のジェットストリーム■■
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/995723349/l50
山下達郎 サンデーソングブック
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1025427954/l50
JFNに関するスレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1021375082/l50
708 :02/09/20 15:11 ID:sCQTpt1X
<引き続き2ちゃん>
〓AVANTI・2号店〓
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1022933929/l50
キューピー ハートオブサンデー
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1014105246/l50
市井沙耶香「RADIO Deluxian」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1017593072/l50
TOKYO-FM エモーショナル ビート
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1000350062/l50
中島みゆきのお時間拝借聞いてた人いますか〜?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1019308451/l50
709 :02/09/20 15:16 ID:sCQTpt1X
710 :02/09/20 15:29 ID:sCQTpt1X
711 :02/09/20 15:42 ID:sCQTpt1X
712 :02/09/20 15:52 ID:sCQTpt1X
713名無し:02/09/21 07:20 ID:i9soejzN
>>706
「インテグラル・ステーション」って、10年前くらい前の、午前3時からの番組?
パーソナリティの藤原麻衣子は覚えている。
金曜深夜の「シティクラブ?」も担当してたし、
日曜昼「ラブステーション」の初代ナビゲーター(2代目は、松本ともこ)でもあった。
藤原麻衣子は、今いずこ?
714YP:02/09/21 09:14 ID:NtjLL4cg
>713
松本とも子って2代目だっけ。

715名無しさん:02/09/21 15:41 ID:TeW1NruO
>>713
そうそう!ありがとうごいざいます。東京だけはダイキンがスポンサーでしたね。
福岡FBSでローカル番組のアシスタントに藤原麻衣子というひとがいるんですが、
同一人物でしょうか??
http://www.fbs.co.jp/hanakin/m_index.html
716超力ロボ ガラット!:02/09/21 18:27 ID:b9eSWY5P
8年前ロック界の貴公子中川勝彦が、
たしか生放送中に倒れた
そして数箇月後急性白血病で、他界した!
717    :02/09/21 23:50 ID:WDUjJ8SA
インテグラルステーションは最初、当時のFMとしては珍しい、
J−POPや歌謡曲を流す番組でしたよね。その頃は好きでした。
しかし、ほかの番組同様、洋楽中心になってから聴かなくなりました。
パーソナリティも落ち着いた女性から軽薄な喋りの野郎に替わって……。

今は邦楽と洋楽の地位が逆転したとはいえ、
こうした媚び路線がTFM転落の予兆だった気がします。
718YP:02/09/22 10:45 ID:vsHsaUmN
>717
いいことをおっしゃいますな。
そのとーし。
719:02/09/22 12:21 ID:awNr8KfH

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
720 :02/09/22 12:29 ID:2EY/Cq9j
スマソ、ちょっと聞きたいんだが
深夜0時のジェットストリームっていつの間にリニューアルしたの?
しばらくラジオから離れてて、最近また聴きだしたんだが
番組内容がまったく変わってて(´・ω・`)ショボーン
あのオープニングのセリフとか音楽好きだっったのに
721コギャルとH:02/09/22 12:32 ID:RKFo1Kf5
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
722,:02/09/22 12:56 ID:Oi2VbIQ/
>720
たしか96年頃に城達也さんがなくなって小野田英一さんにかわり
今のスタイルになったのは00年くらいじゃなかったかな。
うる覚えですけど。

ジェットストリームといえば、城達也さん時代の金曜版「ミッドナイトオデッセイ」
が好きだった。あれを聞いて音楽の幅が広がった。
そのころ、金曜日についてはジェットストリームの前に大貫妙子の空想紀行っていう
のがあった。あれも、よくきいていたなあ。
723 :02/09/22 17:44 ID:bSTgSYd6
>>722
レスありがとう
そうそう小野田英一さんのをよく聴いていたんよね
なんていうか、深夜の不思議空間みたいな感じがすごく良かったなー。
724番組じゃないが:02/09/22 17:54 ID:mkUnzsJS
なつかしの時報。
「♪ス・テ・レ・オ〜・ト・リ・オ〜
 ・・・時です。ぽ〜ん!」
725 :02/09/28 04:40 ID:1Y69JIYE
とりあえずage って1週間書き込みないとは・・・・
726YP:02/09/28 16:49 ID:OJb9TNR/
1ですら1週間見てナカタage
727YP:02/09/29 16:19 ID:040Cwvxp
>724
あれって時間によってBGMにいくつかパターンがあって、消防の頃全種類カセットテープに録ったよ。
728ほしゅあげ:02/10/03 23:00 ID:5qQkwimO
はい、保守。
729七誌:02/10/03 23:19 ID:Ycikj98T
>>728のID:5qQkwimO
J-WAVEスレやJETスレで荒らしているようだが…
730?アンチYUKI?:02/10/03 23:23 ID:5qQkwimO
荒らしなんて一度もやったことないよ。
731名無し:02/10/04 02:20 ID:+qpdFS5I
>>724
FMは暮らしのバイタミン、トリオの音でFMを。

♪ス・テ・レ・オ〜・ト・リ・オ〜
 ・・・時です。ぽ〜ん!
732あのころはJOCU-FMリスナ:02/10/04 13:40 ID:Bl61oE7z
>>707

これも追加してくださーーい。

細川俊之の「ワールド・オブ・エレガンス」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1015944089/

もしかして、知らない人が多い?
733 :02/10/04 18:16 ID:3lGOAd6G
>>732
「わ〜〜〜〜〜るど おぶ えれが〜〜〜〜んす」
734YP:02/10/04 19:56 ID:1L4G9lAm
ジェットストリーム伊武雅刀あげ
735名無し:02/10/04 21:41 ID:lrtjIuYH
>>734
伊武雅刀?
とうとう、ジェットストリームで
「子供たちを責めないで」が流れるのか…。凄い。

ちなみに、「子供たちを責めないで」はNHKでは放送禁止らしい。
736YP:02/10/07 01:02 ID:UeBSl9NH
>735
それはさすがにないと思うけど(藁

>732
子供の頃夏休みとか毎日聴いてたよ
細川俊之age
737シン:02/10/09 17:49 ID:xRbvDcyp
検索してたらこのHPにたどり着きました。
ず〜と気になっている曲があり、誰かご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
1970年代後半から1980年代前半にかけて、FM東京の土曜日か日曜日の
深夜(AM1時〜3時頃)にやってた番組のオープニングかエンディング曲
(ムード調の曲です。)で、曲名が「風のマリア」か「夢のマリア」だったと思
うのですが、どうしても見つける事が出来ません。20年以上気になっています。
あやふやな情報しかないのですが、ご存知の方がいらっしゃれば、是非、演奏者
と曲名、番組名等を教えて下さい。
738YP:02/10/10 00:48 ID:7yg3UntV
>737
うーん,せめて番組タイトルか放送日時のどっちかでも正確にわかっていれば…
739 :02/10/14 19:28 ID:/bqOj5OD
     
740774:02/10/16 10:39 ID:SAOBbqbd
age
741YP:02/10/19 02:49 ID:TnZGhZPT
世界音楽散歩.
742742:02/10/21 23:08 ID:e111dL/f
10年前かな・・・
徹夜あけに聞いてた『ビックバンTOKYO?』
何か、男性の声が真面目なんだが面白い内容の話をしてたように
思う・・・だれだっけ?
743名無し:02/10/22 00:47 ID:duNVRJ8V
>>742
大橋俊夫
744 :02/10/23 00:32 ID:Y7fPquxu
大橋俊夫といえば、
「ウィリアム・ジャクソン」ですな。
745YP:02/10/23 01:16 ID:yBGYmsCq
>744
「マイサウンドグラフティ」(ガイシュツ)ですな。いい番組だ。
746シン:02/10/25 20:19 ID:K79FsGXZ
>737の自己レスです。
その後も検索を続け、やっと見つける事が出来ました。
スティーブン・シュラックスの渚のセレナーデというアルバムの中の
「夢のマリア」でした。
先日、中古LPを入手し、プレイヤーも購入して20年ぶりに聞く事
が出来ました。
YPさん、気にとめていただき、ありがとうございました。
747YP:02/10/30 23:52 ID:wlnxDeHV
>746
そりゃ良かった!
何も力になれずスマソ
それにしても何の番組の曲だったんでしょう?
748 :02/11/01 22:28 ID:QZcv0Egl
江守徹の夜の停車駅好きだったなー。
と思ったらこれNHKだったか??
あと石坂浩二のカレーパンについて語る番組。
番組名忘れた。
749YP:02/11/01 23:03 ID:ndZfJW9Z
>748
前スレの1に挙げてたけど,初めて話題に上ったよ(藁
「ミュージックスコープ」.
カレーパンについて語るだけじゃないぞ(ワラ
土曜23時.
750 :02/11/01 23:20 ID:0ZqwUYJ0
ビッグバン東京の最初のアシスタントのすずきさとみ?さんがよかったなあ。
751 :02/11/01 23:22 ID:0ZqwUYJ0
ミッドナイトビッグウェイブ。
ジングルが波の音のヤツ。
752YP:02/11/02 01:32 ID:Poc04EuW
>751
遊佐さとみ.
753コーヒータイム:02/11/02 18:38 ID:HeQHjCdq
「ミッドナイトビッグウェイブ」ってどのくらいやってたんだろう。
あの頃からちょっと局の雰囲気変わってきたような気がする。選曲とか、ジングルとか。
なんか少し無理してた、って感じが。
FM−JAPANを意識して、だったのかなぁ。
754YP:02/11/02 23:55 ID:Qg2upQ4N
>753
神保美喜?
「ビッグウェーヴ」は1年位じゃなかったっけ.あの枠自体は長く続いたけど,そのネーミングではそこそこだったような.
あのころはそうだね,かなり雰囲気変わったね.その後すぐにTFMになったしね.
755名無し:02/11/04 09:18 ID:Y6ZjOxaJ
>>750
すずきさとみ?って、独特の英語の単語の読み方(イントネーション)をする人?
懐かしい。
756YP80:02/11/07 01:14 ID:BrEo4EeO
>755
今どうしてるのかな.
757ab:02/11/07 18:19 ID:hYninbl9
あげておく


758YP:02/11/11 19:50 ID:jr7BO2rN
番組名age尻ーズ.

「シャレード・サウンドレポート24」.

そういえば「ナイトリーユアーズ」FM東京で復活ワショーイ.
759ジャパニーズポップスリフレイン:02/11/18 01:39 ID:9NHQ3j8F
>>750
>>755
ビッグバン東京のアシスタントの変遷。
鈴木聡美→芝尚子→斉木洋子
で合ってる?
760YP:02/11/25 01:00 ID:OBlPdpKX
>759
ビッグバンに斉木洋子出てたんだ?知らなかった.
761ジャパニーズポップスリフレイン:02/11/25 01:29 ID:AZ0qpjTy
>>760
斉木洋子は、ビッグバン東京のアシスタントを経て、
アフタヌーンブリーズ第2部のパーソナリティーになった。
762YP:02/11/28 02:13 ID:L3SKV6XH
>761
ビッグバンはあんま聴いてなかったからなー(その頃のその時間はNHKローカルにはまってたw).
アフブリは好きで聴いてたけど.
763 :02/11/28 18:35 ID:exHNNiA/

 ミラージュ スーパートップウェーブ
764KT:02/11/28 19:27 ID:8a5/Dq6D
>763
どのへんか忘れたけどガイシュツ
良番組age
765うに:02/11/28 21:31 ID:VfooDp+y
109 ポップ・タウン

まだ渋谷109がコギャル化していなかった時代…16年ほど前
766YP:02/11/28 21:36 ID:8a5/Dq6D
「いちまるきゅうポップターウン」のステッカーがカセットテープに残ってます(w
あと,109のCM好きだった.あのBGMはオリジナル曲かなあ.
村田和人age.
767名無し:02/11/28 21:40 ID:VfooDp+y
大橋俊夫アナウンサーの声は今でも聞けるのでしょうか…?

FM東京時代の番組が好きだったから
今のTFMは全くといって良いほど聞いていないんです。
従って大橋氏の声はここ10年以上聞いてない〜。
768うに:02/11/28 21:48 ID:VfooDp+y
>766
自分が良く聞いていたのは、サザンの関口氏の頃だったかな?
村田和人氏とどちらがDJが早かったのだろう…
769カルボ:02/11/28 21:53 ID:VfooDp+y
TDK トップ・オブ・ジャパン

…マイナー?

770カルボ:02/11/28 21:58 ID:VfooDp+y
連続書き込みですいません、今思い出したんですが質問です。
この間坂本龍一の「CM/TV」を買ったのですが
その中でFM東京のサウンドロゴ(80年代全般)が入っていました。

坂本氏は採用されたか定かではないとコメントされていましたが
実際聴いた方はいらっしゃいますか?
771YP:02/11/29 01:01 ID:gSClHO6S
>767
「びゅーりふぉー」でニュース読んでません?
そういわれてみれば最近聞かないような気がしないでもないかな….
禿同>FM東京時代

>768
えーっと,どっちだったっけ?

>769
確かに地味ではあるけど良番組age

>770
サウンドロゴ?どんなバージョンでしょうね?
聴いてみたいなあ.
772カルボ:02/11/30 21:08 ID:p6mDTYyD
>771
サウンドロゴ、いわゆるジングルなんです8秒ほどの。
イメージ的には鋭い感じかな?
(タイプCしかなかったので、秘蔵でタイプA,Bあるんでしょうね
若しくはそちらが採用されたのかな?)
機会があったらぜひ聴いてみてください。
773名無し:02/12/01 02:05 ID:di508hs0
>>767
>>771
大橋俊夫は、この前、23:55のTOKYO FMニュースを読んでいた。
そのままジェットストリームのナレーションをして欲しかった。
774カルボ:02/12/01 23:21 ID:3KTCz6uU
>>771
良かった。
大橋さんは現場を離れて、管理職的な仕事をされているかと思ってました。
今度聴いてみよう。

>>773
良いかも。
大橋さんの声は深夜にじっくりと聴くのにイイ感じですね。

今の時代曲と語りの絶妙な距離感を出せる人、余りいないですものね。
FM東京の良心とわたしは思ってます。(大げさかな?)

さすがに今の私は夜更かしはきつい年齢なんですが(^^)
775gongo-dodan:02/12/03 15:30 ID:lZM5nuN2
真剣ゼミPRESENTS嘉門達夫のなんとかという番組、おもろかったのに、東京、大阪など主要地域で終わったのが、今も納得いかん!
776YP:02/12/04 10:36 ID:Mff7ySQe
>772
ほー,じゃあ採用されていれば聴いているはずですね.
教授っぽいサウンドロゴって…んー,あったかな…
CDを聴いてみたいと思います.

>773
おお!単に私が大橋さんのいる時間に聴いてなかっただけですな(w
まだまだ現役でいていただきたいお方だ.

>774
同意.
777YP:02/12/04 10:38 ID:Mff7ySQe
>775
「爆裂スーパーファンタジー」だね.
確かに.
あたしは東京で終わってからも静岡や長野で最終回まで聴いたけど(w
友人に雑音混じりのを録音して回してやってたっけ.
結局マイナー番組だったのでしょう.

778 :02/12/04 11:21 ID:2P7LMO/N
ダイアトーン・ポップスベスト10は初めてFMというのに出会った(音とかAM
と違う)新鮮さと、毎回カセットに取り捲った洋楽にシリア・ポールの甘い声が
合わさって、毎週土曜午後にまったりとしたいい時間帯を過ごした記憶がある。
(あれがFMや洋楽好きのきっかけとなった番組だった。。)
779YP:02/12/09 20:25 ID:I/MjxRiV
>778
尻あポールとはずいぶん昔に聴いてたのね…
あたしはセーラロウエルから.
厨房時代,学校の部活で毎週カセットテープに録音して,
翌週の校内放送で流してたw
780 :02/12/09 21:11 ID:JEmh5rPa
>>773-776
大橋俊夫さんは現在TFMを退社されて立花さんと同じ事務所に所属されています。
95年頃に「お時間拝借」で中島みゆきに尽くす、胡散臭いナレーションをしていた
ころが懐かしい・・・
781YP:02/12/10 13:13 ID:IUiqpy5r
>780
そういえばフリーになったとか聞いたことがありましたな.
彼は以前(だいぶ昔)JFNの「ポピュラーリクエストアワー」という
何の工夫もない洋学専門リクエスト番組をされておられますた.
782名無しさん:02/12/11 01:35 ID:Brv3MY4r

>>775
>>777
「爆裂スーパーファンタジー」って、鈴木彩子も出てたよね?

>>778-779
シリアポールと言えば、
「サントリーサウンドマーケット」。
西田珠美もお忘れなく。
783YP:02/12/11 18:36 ID:xICuxlft
>782
さぼ<スーパーファンタジャー

あたし的には「サウンドマーケット」と言えば彼女(珠美さん)なんだけどw
784 :02/12/14 13:18 ID:NWkccjQ4
元TFMアナ&記者の森田実さんってニュース以外に何か番組を担当されてましたっけ?

この間、ニッポン放送の「ナイターニュース」で森田さんが森永卓郎氏の代わりにニュース解説を
されていたのを聴いて吃驚したんですが・・・
785名無しさん:02/12/16 20:06 ID:pbQLEFso
すいません。是非おしえていただきたい曲があるんですが・・・
FM東京系列で日曜の深夜11時頃にあった(私はFM大阪で聴いてたんですがFM大阪
ではこの時間帯だったと思う)「岩崎宏実のサウンドコミュニケーション」の番組
のエンディングの曲で、ギターソロのゆっくりとした美しいメロディーが印象的
な曲です。いくら探しても見当たらず、ずっと気になっているんですが番組が終わった
今となっては探す術がありません。どなたか知っている人がいたら是非教えてください
お願いします。
786YP:02/12/17 00:53 ID:o06pBLxk
>785
よい曲ですね.なつかしい.
"REFLECTIONS"というタイトルで,DONALD FAGEN & STEVE KHANが演奏しているそうです.

ただ,手を尽くして探しましたが,ここまでわかっているのにどのレーベルからいつ出た
曲なのか,CDになっているのかレコードなのか,10年以上探していますがさっぱりわかりません.
また,このタイトルと演奏者の名前は10年以上も前にFM東京に問い合わせた際に
あった返答によるものなので,実際の曲と相違する可能性もあります.

もし何か手がかりがありましたら逆に教えていただきたいです.

ちなみに演奏者は2人のようですが,どちらもジャズ・フュージョン界では
有名です.ただこの曲が見あたらないのです.

787785:02/12/17 19:42 ID:PvNarEcB
あぁ〜!有難うございます!有難うございます!YPさん有難うございます!!
ココまで探していただいたのなら、あとはなんとしてでも自分でさがして見せます
苦労してさがしていただいたみたいで本当に申し訳ございません!
深く感謝いたします!!!( ´∀`)
788KEN:02/12/18 18:10 ID:eTEffqh2
>>785 >>786 >>787
DONALD FAGEN & STEVE KHANの「REFLECTIONS」についてお答えしましょう。
これで全て解決します!!
この曲は「Arthur 2 : On The Rocks」という映画のサントラに収録されています。
この映画、日本では未公開ですが、サントラは
「ミスター・アーサー2」というタイトルで、ポニーキャキオンから88年に発売されました。
私が持っているのは米国盤でA&Mレコードから出たものです。
もちろん今現在日本盤・外盤とも廃盤になっているので
大手のCDショップでもまず店頭に並んでいることはないと思います。
そこでお近くのブッ○オフなどの中古CDショップを見て回るといかがでしょうか。
比較的低価格(投売り状態)で見かけたことがあります。
私も今度行ったときに見てみますので。
789KEN:02/12/18 18:13 ID:eTEffqh2
>ポニーキャキオン

ポニーキャニオンでした・・・
790785&787:02/12/18 20:18 ID:BEoEeVXq
YPさんに続き、KENさん情報、本当にありがとうございます!!
ただ、お二人の情報ではとても入手しづらい様ですね・・・
そこでKENさんに質問なんですがKENさんのお持ちになっているのはLP版ですか?
それともCD版ですか?文章をよんだ内容ではCD版の様に思えるのですが・・・
7917C:02/12/18 20:42 ID:LdLdkbmZ
昔 ふじまき まみこ? という名のアナウンサー、居ませんでした?
色っぽい声が、特徴だったような覚えあり。 
792KEN:02/12/18 22:51 ID:eTEffqh2
>>790
失礼しました。重要なことを書き忘れてたみたいですね。
自分の持っているのはCDです。
というか発売当時、時代はほとんど「レコード→CD」に切り替わっていたと思いますので、
これのLPが存在しているのか判りませんが。
ちなみにこのサントラ全く売れなかったんです(本国アメリカでも)。
だから以前、中古屋でかなり安く売ってるのを何度か見たんですよ。
頑張ってゲットして下さい!!
793YP:02/12/19 02:04 ID:/qIgUU+Z
>787
>788
すばらしい!
私も早速GETしなくては!
サントラまでは手が回りませんでした…
タワーレコードのCD検索でも出てこなかったのは,
やはり廃盤になってしまっていたからだったのでしょうか.

私も感謝!!>788
794785&787&790:02/12/22 21:32 ID:sb8vfOwF
KENさんありがとうございます。さがすのは結構、難しいようですがなんとか入手
しようと思います。改めてYPさん、KENさんの両氏に感謝いたします。ありがとう
ございます!!
795あ& ◆eS9dyGBo7w :02/12/30 00:36 ID:0NCgQlSO
TFMだけど懐かしいジングルをあげますた。
http://www.geocities.co.jp/Stylish-Monotone/7696/fmsofia.mp3
796スキーはやっぱりヴィクトリア:02/12/30 00:40 ID:0NCgQlSO
797さかじょー:02/12/31 00:35 ID:YIiTsMIt
>795、796
あー、なんて懐かしいジングルだろうか…。
当時、学生だったからテストがあって早く帰った日、
夏、冬等の休みしか聞けなくて、その時ばかりはせっせと聞いていたよぉ。
感謝!!
798YP:03/01/01 17:19 ID:gqa+9v8E
あけおめ

>795
DATで持ってるよ
うPしようかな
799心・体踊る:03/01/02 22:08 ID:RbA6Q3S5
はじめまして。私は岡村孝子のサンデーピクニックが好きでした。当時ふくしまFM
がなく、車のラジオを使いTFM系列のFM仙台で聴いていました。これがきっかけで民放FMが
好きになったといっても過言ではありません。何でもっと早くFM福島ができなか
ったのか悔やんでなりません。
800 :03/01/02 23:03 ID:eEWXGzvV
800(σ´・ω・)σゲッツ!!
801たつ:03/01/03 23:33 ID:3Q1Ck1lB
昔、FM東京で「小室等の音楽夜話」という番組がありましたが、
番組の最初と最後に流れていた曲、今でいう癒し系のようなとても
綺麗な曲が、どうしても知りたいのですが・・・ どなたかご存知の方、
いらっしゃいますか?
802b:03/01/04 00:50 ID:NdgKPJD/
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
803YP:03/01/04 14:47 ID:MzfpwKME
>799
いい番組でしたね.その前の「TAKAKO CLUB」も良かったなあ.

>801
その番組は知っていますが,厨房か消防だったのであまり記憶がありません.
でもテーマ曲が印象的だったのは憶えています.
はっきりわからなくてスミマセン

804たつ:03/01/04 17:10 ID:I5CU+Lg7
ん〜 やはりね〜 YPさん、ど〜もでした!
805KEN:03/01/04 23:35 ID:6fWTagAW
785&787&790 >>794さん
その後、「Arthur 2 : On The Rocks」のCDゲットできましたか?
きょう近くの中古屋覗いたらありましたよ。
勿論中古ですけど。やはり誰にも買われる様子ないみたいです。
806:03/01/04 23:45 ID:ej9Vp/Td
大江千里の番組良かった!カルタス、カルタス
807飛行船:03/01/06 20:52 ID:whaqERN7
このスレ良いですね。
えーと、私も気になることを。

「真夜中のサウンド・レター」で、ねじめ正一の相方だった森本さと子さん
(だったと思うのですが)は、今はどうしているのでしょうか?
ねじめ氏のツッコミに対する困ったようなボケぶりが印象的でした。

あと1980年前後、土曜のお昼頃に、世界の様々なアーティストへのインタヴュー等
によって構成された番組があったような・・・
たしか提供はパイオニアで、ライ・クーダーの「ゴー・ホーム・ガール」を使った
ステレオのCMが流れていました。
内容としては、アメリカの現代作家E・L・ドクトロウやカート・ヴォネガットの
話などを、おぼろげに記憶しているのですが。

ご存じの方、教えていただければ幸いです。










808誰か教えてください:03/01/07 15:35 ID:BbaaWZ35
当時のラジオ欄を見て気になったのですが、ダンスシップ・トーキョーとはどんな
番組だったのですか?ノリノリのユーロビートも流していたのですか。また、イマ
ジカルアースステーションというワイド番組も気になります。こちらは癒し系の番
組を10時間30分金曜の夜から明け方まで放送していたのでしょうか。
809YP:03/01/07 15:57 ID:ejANUqBw
>805
実はまだなんです〜
なかなかヒマがなくて…
結構出回ってるモンなんですかねー
探さなくては

>806
キッヅ

>807
その頃は…消防だったものでw

>808
あんまり聴いてなかったので定かではありませんが…
どちらかというとダンスの番組ではなく,エモビのような
情報番組ではなかったかと思います.
雰囲気が「ダンスシップ」という意味ではないですかね.
あと,「イマジカルアースステーション」は,枠のタイトルであり,
番組のタイトルではありません.その枠の中にいくつもの番組があり,
確かに癒し系とか環境を取り上げた番組が多かったですね.
その頃「癒し系」なんて言い方はありませんでしたがw
憶えてるのは,大貫妙子さんの「仮想熱帯」とか,「クワイエットヴィレッジ」?
だったかな,内容はなんと言ったらいいかわからないけど.
いい時間帯でしたね.
810DONALD FAGEN & STEVE KHAN:03/01/08 23:49 ID:Z/DJBPBk
KENさんすいません!実はまだ私もゲトしてないんです。仕事が忙しいのと私自信中古
ショップ情報にうとい所がありまして・・・春までにはなんとか見つけてみます。
というかこの曲、私にとって89年春の高校卒業の時の思い出の曲なんですよね。
811785&787&790 :03/01/08 23:51 ID:Z/DJBPBk
上の810は私です。
812知らなかった:03/01/09 16:40 ID:caa70FZA
大江千里がやっていた「スズキ・ステーションキッズ」は小学生の頃、毎週聞いて
いました。
ずっと後で気づいたのですが、この番組はFM東京系列の番組なんですね。
私はそれを知らず、ずっとAMのラジオ福島で聞いていました。そのころまだFM
福島はなかったもので。ちなみに田島貴男がやっていた「スズキ・ソングフォーラバーズ」
もFM福島が開局する95年9月まで、ラジオ福島で聞いていました。
813 :03/01/09 20:24 ID:iXe9Nj6x
ガイシュツかも知れないけど1986年の番組表
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2856/fm-tokyo.htm
814 :03/01/09 20:43 ID:2un9lEqH
>>813
イイですねぇ・・・
今では考えられないくらいお堅い編成だったね。
ある意味これを反面教師にして今のような厨房編成になってしまったんだろうか。
今この編成はとても無理だろうが、10数年前にこれで通っていたというのも今考えるとすごいな。
815:03/01/09 22:21 ID:ELwityk1
>>813-814
「エアチェック」に熱を出してたころの番組表だな…
このHPには出てないけど、日曜夜の「アメリカントップ40」はこの年の10月に
始まったと記憶しているが…(まちがってたらスマソ
放送初日のNo.1はボストンの「アマンダ」。今でもはっきり覚えてる。
816YP:03/01/10 00:45 ID:pqJHDPw7
>814
この頃はFMは大人のものだったからね.
平日の22時以降なんか顕著.

>815
そうだね,「アメリカントップ40」はこの年だった.
「アマンダ」のヒットもこの頃だったね.
817山崎渉:03/01/10 03:02 ID:Om3Av3NT
(^^)
818山崎渉:03/01/10 15:11 ID:VTfn79Ia
(^^)
819YP:03/01/18 09:34 ID://b5HgG8
自己ガイシュイツなんだけど,
「野村宏伸のグッドフィーリングマイヒーロー」を知っている御仁はいないかにゃ?
820 :03/01/18 09:38 ID:1iu+K0M2
♪ら〜ら〜ら〜ワ〜ルド〜ワ〜ルド〜
「細川俊之です」
お昼にやってたこの番組ってなんて番組だっけ?
821 :03/01/18 09:44 ID:DIkLHQCl
>>820
ワールド・オブ・エレガンス??
なかなかお昼に渋い番組だった
822 :03/01/18 12:00 ID:SF8haguM
わ〜〜〜〜〜るど お〜〜ぶ えれが〜〜〜〜〜〜〜〜〜んす
823YP:03/01/18 12:51 ID:Uj2+54AG
>820-
過去レスに話題があるよ.
824YP:03/01/21 16:10 ID:Q6kSViuK
やっぱ日曜深夜はマイナーか…
825教えてください。:03/01/23 23:06 ID:CkCBDWXC
10年ぐらい前に夜中から朝方にかけて、番組のコーナーが終わってCMに入るとき
女の人が歌ってて、スローなテンポで最後にFM東京〜っ行ってCMに入るんだけど
すごく短い曲なんですけど誰の曲か探してます。
826YP:03/01/24 14:57 ID:LtODGTO3
>825
「えふえむとうきょう」でした?「とーきょーえふえむ」でした?
827 :03/01/24 17:57 ID:1F7/Wvw8
20年くらい前のFM東京の夕方の番組・・・

18:00 丸井ミュージック&モア
18:10 スカイスタジオ610
18:25 成田フライトインフォメーション
18:30 高校通信教育講座
20:48 現代文明論
20:56 WORLD NEWS
828 :03/01/24 19:50 ID:NRwilOEJ
>>827
あれ?19時からのFMバラエティは?
829中継回線がステレオ化したあたりまで:03/01/24 20:00 ID:l1ktQsS8
>>828
FM東京の平日18:00〜21:00あたりまでは
「高校通信教育講座・現代文明論 」
という無茶苦茶渋い番組だったんよ
そのころFM愛知とFM福岡では
「青木小夜子のFMバラエティ」をほぼ同時間帯
にやってたので福岡>>東京と引っ越した当時
驚いた記憶がある。
 ちなみにAMのナイター期間中は19:00頃に
聞ける音楽ラジオ番組は、FM横浜が開局するまで
FENとNHKしかなかった。


830教えて下さい。:03/01/24 21:33 ID:cOlWn40j
>826
「とーきょーえふえむ」だったかな?
831 :03/01/24 22:52 ID:NRwilOEJ
>>829
そうか。俺は愛知だったからその時間はFMバラエティだったもんで。
832YP:03/01/25 07:01 ID:XhqL6Zbd
>827-
613-
を見よう!
833YP:03/01/25 07:02 ID:XhqL6Zbd
>830
んー,「スーパーFMマガジン−ミッドナイトビッグウェイヴ」の中かな?
もしくは「アーリーバード」かな.
TFMのジングルってたくさんあるからなー
ちと思い出してみる
834YP:03/01/25 12:29 ID:XhqL6Zbd
ところで,
JFNの「FMバラエティ」と,FM東京の「ステレオ歌謡バラエティ」って
混同しやすいよね?
漏れだけ?(w
835教えてください:03/01/25 13:45 ID:kggyTTct
>833
10年前じゃなかった、
96年か97年の夏ごろに聞いた覚えがあるんですけど・・・
836827:03/01/25 15:45 ID:93b2nV8v
>>832
見ましたが何か?
837YP:03/01/27 23:33 ID:D83VsOCN
>827
高校講座の話題があるでしょ.そんだけ.

838 :03/01/28 12:47 ID:wkaDIGBO
20年くらい前のFM東京の昼過ぎの番組・・・

12:00 昼のスカイスタジオ 上島道子
12:55 マイシティ マイライフ〜きょうのタウン情報
13:00 ワールドオブエレガンス 細川俊之
13:30 日本のうた 
14:00 成田フライトインフォメーション
14:05 歌謡バラエティ
   (月木)千葉紘子
   (火)チェリッシュ
   (水金)中村こずえ
    ▽ライオン あなたのリクエスト▽2:30 八芳園私の詩
    ▽2:40エビオス やすらぎのメロディ▽2:55午後のカフェプラザ
    ▽3:00今週のベスト5▽3:10歌の散歩道
    ▽3:17UCCコーヒーブレイク・スターとともに
    ▽3:37セキグチ ドール&ミュージック
15:55 ニュース
839YP:03/01/31 03:00 ID:/3YNzEnz
>838
消防だったからあんまはっきりした記憶がないなあ
840 :03/01/31 10:47 ID:kzVCptbd
20年くらい前のFM東京の夕方の番組

16:00 (月)歌の翼に 石川優子 (火)若き音楽家たちの世界 深野弘子
    (水)ナカウラスクリーンミュージック 小森和子 北原潤 (木)越美晴のポップスの部屋
    (金)イルカのドルフィンストリート
16:30 新日鉄アワー音楽の森 立川清登 国弘陽子
17:00 ビクターポップスインデイリー 安達裕之
17:15 (月)MUSIC EXPRESS 山崎イサオ (火)JUNシティヴォイス 渡辺實 (水)アドバン・サウンドコックピット 大石吾朗
    (木)コージー・ポップフィールド 藤岡弘 (金)ポップストリートインDAC 山本達彦
17:45 FMイブニングエコー
841YP:03/01/31 17:51 ID:rZxJiwNk
>840
サウンドコックピットはずいぶんあとまでやってたね.
山本達彦は何年かして土曜の昼に移ったのかな.
842.:03/02/02 09:40 ID:KSsXm5zN
>>841 サウンドコックピットは'92年頃からレーシングドライバーの土屋圭市が担当('02年6月まで)。
'02年7月から「DRIVING
NAVIGATOR by ADVAN 」(DJはHARRY)という名前になって現在にいたる。
843YP:03/02/03 02:20 ID:PA6D3n6e
>842
知ってる.カーレースに興味はなかったけどおもしろかったから聴いてた.
844 :03/02/03 12:38 ID:dYsPKyJr
土曜の昼12時からもカーレース関係の番組やってなかった?
コーセー歌謡ベストテンを聴く時に少し聴いてた記憶がある。
845Young Plaza 80:03/02/10 01:28 ID:qZ8avzzo
>844
そう言えばあったね.
タイトルも出てこない…
杉本彩のは違うか.

846YP:03/02/10 01:29 ID:qZ8avzzo
ところで
平日24:55
「スペースフリーウェイ」
誰か知らない?
ナビゲーター?は井上真樹夫氏.
84784.3MHZ:03/02/18 11:03 ID:qmp7YJjU
ラブ・ステーションってもうなくなってしまったの?一時期のスペシャル期間は
夜9時までお祭りモードで放送していたのに。あと、歌謡バラエティの「八芳園私
の歌」はどんな事をやっていたのですか。誰か教えてください。
848YP:03/02/19 19:44 ID:V6g3PJ2q
>84.7(w
ずいぶん前に消えますた.
「私の歌」は,確かリスナーの思い出の歌をそのエピソードと一緒に紹介していただけのコーナーだったような.
特段目立つ企画ではなかったですよ.
849  :03/02/23 16:30 ID:UdUB/rXw
850Fバラ:03/02/24 16:21 ID:1mNM8UiF
こんばんわこんばんわ、もひとつおまけにこんばんわっ!
「FMバラエティー」、なつかしいです。
どなたか、「大平とおるの歌謡大作戦」(でしたっけ?)というゲストコ
ーナーをご存じないですか?
最後は決まって「なお、このテープは自動的に消滅する。諸君の成功を祈
る。」というせりふでした。
このコーナーの始まる前は、CMと、宇宙戦艦ヤマトの音楽だったような。
Fバラは福岡では土曜日もやってました。

それと、「コーセー化粧品歌謡ベスト10」は宮川さんと丸木さんのころ
から聴いてましたが、なぜか7位の人がゲストのことが多かったような。
851YP:03/03/03 00:47 ID:RJmNF3Zv
>850
「FMバラエティー」って,JFNのですよね?ここで話題になっているのは,
FM東京ローカルの「FM歌謡バラエティ」です.
そういえば大平透さん出てましたね.あまり印象にはないけど…
東京ではやってませんでしたよね,確か.

「歌謡ベスト10」は基本的に7位にランクインした曲をゲスト枠にしていたみたいですね.
下がって7位は別でしょうけどw
85288年:03/03/03 10:23 ID:gY55md2q
88年12月頃、金曜日夕方、林原めぐみがやっていた「気分はハートビート」という
番組ありましたよね。当時から自惚れて、リスナーを見下す発言をしていたのでしょうか。あるラ
ジオ
雑誌の人気DJランキングに今も必ずランクされてるのが気に入りません。一体あの人の
何処がいいのでしょうか。
853 :03/03/03 22:40 ID:cs43aJGf
すみません、10年ぐらい前に午前3時から放送していた「インテグラル・ステーション」
の事なんですが、番組のエンディングで毎回かかっていた、BGMの曲名をご存知の方
いらっしゃいますか?なんだかジャズっぽい曲で、有名な曲ではないかと思うのですが、僕はジャズ
に詳しくないので分かりません。10年以上頭にひっかかったままです。誰か教えて〜
854 :03/03/07 21:35 ID:w9dC2spc

855お塩きだべ:03/03/08 20:05 ID:y0zb48u+
TFMテレビ・昔はFM東京…ではなく東京12チャンネル、のちの
東京中央テレビだった。
856YP:03/03/09 02:50 ID:x8z4rwY1
>852
あの番組では,後藤次利のアシスタントに徹していたので,どちらかというと淡々としていたような印象がありますが…
今みたいにメジャーでもなかったですからねぇ.

>853
聴いてみないと思い出せない…
今度昔のDAT聴いてみます.

>855
何をおっしゃりたいのかわかりません.
857:03/03/09 07:00 ID:6kkGjmFG
藤巻さんは「ふじまきまみこ」さんと言う名前でしたよね?
確かエモビの前身、カタクリコホットラインという番組を松本ともこ氏と2大態勢でされてた方だったと記憶しています。
しばらく聞かなくなってからJ−WAVEでニュースを読まれてた記憶があります。

ダンスシップトーキョーは、俺の記憶では、当時は、ジュリアナやキンクイが全盛で(バブル時代ですね)ユーロやテクノがかかりながらも、和モノもかかる番組でした。
この番組のあとミリオンナイツへとつながるのです。初期のミリオンはダンスシップトーキョーに近いものがありました。
JFNでやってたパジャマプレス水曜やミリオンナイツ後期とはまったく別人でしたね。
これを聞きたくてCATVを引いて新潟で聞いてました。もう15年くらい近く昔ですね。
858:03/03/09 07:22 ID:aAVKn+lQ
平日の昼12時から13時までで、トーキョークロスロードと言う番組を記憶されてる方いらっしゃいますか?
最後の方でよくテレホンボードで電リクしてたような?
最初はどんなのをやってたんでしょうか?
859YP:03/03/09 10:32 ID:A0LkMPFX
>858
小林賢だっけ?最初はあんま記憶にないけど,普通の内容だったような.
来れと言って特徴のない.
新人コバケンの練習番組だったのではとw
860YP:03/03/10 21:12 ID:MeNd5E9F
>>857
ダンスシップ〜のTシャツがなぜか5枚くらいあります.
なんでそんなにあるのか忘れたけどw
861YP:03/03/11 03:46 ID:ZktDfZ8t
あー,なんか全プレだかがあって何回か応募したんだっけw

自己レススマソ
862 :03/03/13 23:40 ID:nRYWZI8e
863774:03/03/16 02:52 ID:VQfC5Z1b
age
864名無し:03/03/20 21:38 ID:9WNm5Qhx
「しーちゃん」こと小田静枝さん好きな方
マターリ語りましょう。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1044098217/-100
865YP:03/03/21 03:39 ID:Ol66+M65
>>864
いいねしいちゃん
866まぼ:03/03/29 16:32 ID:OyVh07y/
JFN系列局が入らない地域は
ディアフレンズ、マザーミュージック、ジェットストリーム、
ラジアンDX、キムタク、ユーミン、カウントダウンジャパン、
ゴスペラーズ、桑田、達郎、オールエリア、福山、久保田、グレイ
の番組をコミュニティ局で流すべきである
867 :03/03/29 16:50 ID:GuBxxpvz
♪FM25時〜 のジングルもう一度聞いてみたいなぁ
868YP:03/03/30 16:49 ID:QLKz+TGe
>>866
TFMに要望書を出しましょう.
869ぴー:03/04/01 15:46 ID:cvdLPgMg
教えてください!!5年くらい前かな?お昼12時から”ララフィックス”という番組
確か、シノダ ジュンコさんがパーソナリティーをつとめてた番組で、その、オープニングで
使われていた曲名を知りたいのですが・・・。ご存じの方!ぜひぜひ、教えてください!
870ぴー:03/04/01 16:24 ID:cvdLPgMg
東京FMかも
871 :03/04/01 19:24 ID:QzBnIAZX
>>869
それは、JFNの番組です。
872エフ・エム:03/04/04 03:04 ID:Fuc0rKSq
望月理恵と三四郎がやッてたエモーショナルビートは、もうやらないの?
873FM東海:03/04/04 04:01 ID:nb+ivXvd
>>829
亀レスだが、試験放送のFM東海時には『望星高校の時間』と言ったような気が。
874 :03/04/13 10:16 ID:Z+eeGdkQ
モーニングフリーウェイの新しい女がむかつく。
替えて欲しい。
875名無し:03/04/13 23:04 ID:w+loWF80
>>853
「インテグラル・ステーション」と言えば、藤原麻衣子。
でも、BGMは忘れた。

藤原麻衣子は、金曜深夜のカウントダウン番組?にも出ていたはず。
カラオケを流すコーナーもあった。
876YP:03/04/15 01:05 ID:xSxEw56C
>>874
禿同.
新人なのはわかるけどあの番組にはまだ早い.
877YP:03/04/15 01:05 ID:xSxEw56C
>>875
遊佐さとみは?
878ナガレ:03/04/15 01:55 ID:Oaj+SGWu
>>853 藤原ちゃん元気かな?93年9月の最終週が最終回だった。最終回録音した。
あのエンディングの音楽覚えあるけどタイトル分からず。
藤原ちゃんが「世界中の誰よりきっと」のカラオケもあったような。
真夜中に野太い男の声を聞くのは不快なので、小林賢になってからは聴いてませんでした。
8795時です:03/04/15 05:02 ID:JM7qw6ON
FM東京か懐かしいな
今でも時報前の
 「ヤ マ ザキ〜♪」が耳に残ってます
880克哉FAN:03/04/15 14:31 ID:oYkop+mM
1972ごろの土曜の午後 アメリカから電話が入って
キャッシュボックス誌のヒットチャートを流していた
番組って?ガイシュツ?
英語ヒアリングの練習になったんだけど。
そのあと高田馬場BIG−BOXから公開番組だったようナ
番組名はすっかり忘れちまいました。
881 :03/04/16 14:08 ID:zhRJtC52
882 :03/04/16 22:54 ID:oycKbxjd
>>881
30で急死かヨ・・・・
883名無しさん:03/04/17 01:23 ID:XMVT0wG5
>>878
最終回は、藤原ちゃんが工藤静香の「慟哭」をカラヲケで唄っていたと記憶している。
藤原ちゃん、今は結婚して一般人になっているんだろうか?
884YP:03/04/18 00:17 ID:51HV3BWP
>>879
80年代尾張頃だったっけ
コニカは89年頃だったかな
1985年頃の時報って憶えてない?誰か
885名無しさん:03/04/18 00:49 ID:FZF46F7h
>>884
NTT。

「日本の電話は黒からハウディへ」(坂本龍一)
「あなたをもっと知りたくて」(薬師丸ひろ子)
などのバージョンがあった。
886山崎渉:03/04/20 00:21 ID:P8J0kvyR
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
887YP:03/04/20 01:47 ID:JAdEU5CT
>>885
あーそうだそうだ!
サンクス
888ナガレ:03/04/20 01:53 ID:i/vNQntK
時報前のCMといえば...「ステレオ〜トリオー」
889ナガレ:03/04/20 01:56 ID:i/vNQntK
FM東京女子アナ、宮崎典子アナは今...
西麻布?
890YP:03/04/22 02:08 ID:zNELwPD4
>>888
もちろんそれも!
891名無し:03/04/28 19:32 ID:wKSCSaR5
90年頃の三菱重工の時報前のCM、
栓抜きを抜く音が何回も流れるバージョンは怖かった。
892 :03/05/03 03:35 ID:W+h/X9ez
893YP:03/05/09 18:55 ID:qCcdjJQc
>>891
なつかP
894東京シティエアターミナル:03/05/11 20:04 ID:YvN+Y1ya
90年〜92年くらいの土曜日かな?日曜日かな
夜10時ごろの生放送で、小林克也がゲストと音楽番組やってた記憶が・・・
都内家に帰る道でよく流しで聞いてたけど番組名とか全く憶えてません。
895YP:03/05/12 02:13 ID:GYOg8Qnm
>>894
「ドリームコーリング」だね.
日曜の22時だったかな.漏れもよう憶えとらん.
896STEREO TRIO:03/05/12 14:04 ID:rBWfohmw
’80年代にやっていたFMモーニング東京の清水哲男さんは
今のモーニングフリーウェイよりも落ち着いた感じがして良かった。
今はどうされているのでしょう?
897YP:03/05/12 15:13 ID:mUKrJv+x
>>896
良番組age
どうしてるんでしょう.
898Just in the morning:03/05/18 21:53 ID:fZmNnNoK
かまたートーキュープーラーザッ♪
ってCMあったな。
899Listen to my heart:03/05/18 23:16 ID:gkRPRInk
♪コニカっ、コニカっ。11時です。
900 :03/05/19 11:45 ID:xU8n9267
900(σ^▽^)σゲッツ!!
901YP:03/05/20 03:56 ID:WUgUBwGn
>>898
あったねー
902YP:03/05/20 03:57 ID:WUgUBwGn
「おはようミュージック」って知ってる人いる?
903 :03/05/20 12:06 ID:k0e4uRhh
串田孫一
904NNN24:03/05/21 16:03 ID:tKb+8ydm
丸木陽子さんについて詳しい方教えてください。確か丸木さんの他界されたのは
85年の今ごろでしたよね?そしてドラマ化されたのは本当ですか?
905YP:03/05/21 19:11 ID:dCw0s06q
>>903
絵本.

>>904
1984年ではなかったかな?
ドラマ化というのは初耳です.漏れも知りたいですね.
906素股投球プラザ:03/05/23 15:28 ID:sFR0YV1p
>>898
「あなたがいるから、街が好き」ですか?
蒲田東急プラザのアカペラは秀逸。

♪パララリララ、パーラーラーラーラ、パラー・・・
パリ生まれのデパート、プランタン銀座は、
きょう水曜日は定休日です。
あす以降の、皆様のお越しを心よりお待ち申しております。

じゅらびーやべくるしゅあーやらめどぱり、
プランターン銀座

↑銀プラのエスカレーター乗ってると、まだ聴ける。
907ステレオ歌謡バラエティ:03/05/23 21:43 ID:NJP6Q068
ライオン リスナーズリクエスト
908まぼ:03/05/24 07:00 ID:17LniB3f
909名無し:03/05/27 01:23 ID:77sLEkCk
>>902
「こんにちは、こんにちは、もひとつおまけに、こんにちは。
 FMバラエティー、青木小夜子です。」
の青木小夜子がやってたやつ?
910 :03/05/27 10:46 ID:fLPITAzQ
>「こんにちは、こんにちは、もひとつおまけに、こんにちは。

これ、ネタだよな?w
911デン・オン:03/05/27 12:23 ID:Ah8DjEp3
912山崎渉:03/05/28 12:53 ID:PCKeJPrK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
913大橋俊夫:03/05/28 22:57 ID:3urh9juM
3:00 FMステーション マイサウンドグラフィティ
3:45 民族音楽を訪ねて

この流れ最強!
914YP:03/05/29 00:21 ID:g4kpImGa
>>913
禿同.
915LL:03/06/01 02:34 ID:yH5L8JYK
「アフブリ」って昔の番組扱いして良い?
歴代出演者をどなたか整理していただければ...
916今野雄二:03/06/01 02:39 ID:Bp5OVE4h
AIWA サタデーアドベンチャー!
917横浜ゴム:03/06/02 08:22 ID:rBXH1+YG
大石吾朗のADVANサウンドコックピット
918浜島信子:03/06/02 10:49 ID:Bbzv6ba6
FMファミリーでマッタリ
919YP:03/06/03 01:25 ID:WEFijbZe
>>918
最終回ビデオテープに記録保存(w
920YP:03/06/03 01:26 ID:WEFijbZe
>>916
土曜日時代のサウンドステッカーもってる(w
921YP:03/06/03 13:37 ID:DpYmQ/wM
>>917
木曜だっけ.なつかしい.
922 :03/06/03 14:31 ID:wNYKOAwc
だーーーーーーーーいやとーん

ぽっぷす べすと てん
923YP:03/06/04 23:32 ID:h+vxooaA
>>922
セーラロウエルage
924  :03/06/05 09:48 ID:zPA2tztg
91年ごろの土曜昼
13時 コーセー歌謡ベスト10  麻木久仁子が出てた。
14時 DIATONEポップスベスト10  三菱電機提供、「ダ〜イヤット〜ンポプベステン!」というコールが耳に残る。
15時 三菱自動車提供の何らかの番組
16時 日立ライヴ!ライヴ!ライヴ!  色んなアーティストのライヴ会場から生放送してた。

そういや16時台は「ライヴ3」が終って「ゴールデンヒッツ」が始まるまでローカル枠になってたなあ。
925 :03/06/05 11:58 ID:Hf1xqGml
>>924
12時台にADVANの番組やってなかったっけ?
926 :03/06/05 12:08 ID:YEOZmjs5
>>924 三菱自動車提供の番組って「ミラージュ・スーパートップウェイブ」?
今ではJ波の番組で時事を喋っている野中英紀が出ていたらしい。
927 :03/06/05 14:40 ID:xi5TWWGW
>>926
スーパートップウェーブって朝早くやってなかったっけ?
マスターミックスがテープ10本ぐらい残ってるよ。
928YP:03/06/05 16:44 ID:Nb2z/tME
>>927
9時とかじゃなかったかな

>>925
杉本彩は日石か.
山本達彦?
んー,忘れた.
929jk:03/06/05 16:56 ID:Ny1kywS/

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////////
930 :03/06/05 18:32 ID:FtVfBE77
>>925 >>928
日石サウンドボイジャー??
931FMレコパル:03/06/05 23:09 ID:pO43s8i7
FMファミリー良かったなー。
あんな番組もうやらねーだろなー。

FM民放であんなNHK以上にのんびりした番組ないよね。
932YP:03/06/06 01:05 ID:kwSIK9Of
>>930
やっぱ違うね〜
ADVANは横浜ゴムだから.んー,思い出せん.
>>917は違うしなあ.

>>931
ファミリーもよかったけどさ,FMレコパルもよかったよ.
特に飯島真理の時代.なつかP.
933 :03/06/06 10:08 ID:Sb0+Bz9z
FMレコパルと言えばマルディロ(とうる星やつら)のカセットレーベル。
934 :03/06/06 12:21 ID:Im4kfjyC
FMステーションと言えば鈴木英人氏の表紙イラスト&カセットレーベル。
935  :03/06/07 00:32 ID:PJUQOvzr
93年ごろの土曜昼(うろ覚え)
12時 日石サウンドボイジャー
13時 コーセーカウントダウンジャパン(スポンサーがのちにローソン→ダイハツに変わり現在も放送中)
14時 コスモポップスベスト10(現在も放送中)
15時 山下達郎JACCSサタデーソングブック(のち日曜へ移動し「サンデーソング・・」に改題し現在に至る)
16時 Mac提供の何かの番組(Bラインは「FLASHBACK!」なる番組をやってた)
17時 サントリーサタデーウェイティングバーAVANTI(これも現在放送中)
936YP:03/06/07 01:11 ID:DC0w3TdZ
>>933
>>934
使ったことはなかったけどね.
937YP:03/06/07 01:16 ID:DC0w3TdZ
1985年上半期の土曜の午後
1200 忘れた
1300 コーセー歌謡ベストテン
1400 ダイアトーンポップスベストテン
1500 AIWAサタデーアドベンチャー
1600 TDKトップオブジャパン
1700 世良正則セラウェイ(もしくは拓郎のフォーエバーヤング)
938YP:03/06/07 01:24 ID:DC0w3TdZ
同じく日曜の午後
1200 東芝サンデーミュージック
1300 ホンダサウンドカーゴ
1400 田原俊彦ひとつぶの青春
1500 パイオニアアミューズメントクラブ
1600 TDKトップオブジャパン
1700 ベストリクエスト

>>937間違えた
1600 LO−Dライブコンサート
939  :03/06/08 18:43 ID:saXpE9ah
92年ごろの日曜昼(ラブステーション)
1000 日産レディオクラブオム(三上博史や福山雅治とかが週代わりで出ていた。)
1100 キューピーハートオブサンデー(今でもやっている!!!)
1200 東芝プレミア3
1300 岡村孝子サンデーピクニック
1400 斉藤由貴のサウンドクルージング
1500 旭化成キャッチ・ザ・ポップ(SINGLIKETALKINGの佐藤竹善が出てた)
1600 大江千里スズキステーションキッズ
1700 松任谷由実サウンドアドベンチャー(長年やってたが去年終了。)
940 :03/06/08 20:59 ID:YPc0mmmp
>>939 「ハートオブサンデー」はたしか城乃内ミサがDJだった。
あと、7〜8時台は
「にじいろの広場」(提供:東京都)、
シャンソン番組「トワエモア」(提供:カネボウ)、
「ダークダックス・ワールドスタンダード」(提供:三菱電機)が長く続いていたな(w
941   :03/06/08 21:50 ID:/zxEVGLi
>>937
1985年上半期の土曜の午後
1200 サウンドステーション(神田正輝)
1230 阿木耀子〜風を追いかけて

土曜の午前中、山本さゆりの「アメリカ音楽地図」もよくきいてたなぁ。
山本さゆりさんって、いまどうしてるんでしょ?わかる人います? 


942名無し:03/06/08 22:41 ID:WimlbRDJ
>>909-910
「こんばんは、こんばんは、もひとつおまけに、こんばんは。」

ttp://members.ozemail.com.au/~masatada/natsukashi.html#005
943   :03/06/08 22:42 ID:yIUrhaPu
何度も話題には出てるのですが、「ステレオ・トリオー」の時報を
探しています。どこかに録音はないでしょうか?
交互に流れていた「感じるトライアングル・ケンウッド」、その後の
「ヤマザキ」のほうは当時の録音が残ってるんですが。
944 :03/06/08 22:59 ID:p+Y9OyEp
JCSAT2のJFN回線(SCPC−FDMA方式伝送)
 Aライン  TFM配信レギュラーネット番組
 Bライン  TFM配信JFNC製作ネット番組
 Cライン  ブロックネット伝送、素材伝送、試験用
 Dライン  FM北海道(AIR−G)道内中継局伝送用

音声圧縮ADPCM方式(英国APT社)
新開発音声コーデック・22KHzステレオ音声
ネットキュー・文字データを音声データに多重化
64Kbps×5波(将来利用)

 Aラインを中継したら?ただしNTT中継回線のキー局ネット回線のような内容
だと思われるが。AIR−GはEスポじゃなくても全国に電波降り注いでいる模様。
945YP:03/06/09 00:05 ID:bYZyS8QH
>>939
92年頃もよかったなあ.

>>940
「音楽の絵本」も忘れちゃダメだよ(w
946YP:03/06/09 00:08 ID:bYZyS8QH
>>941
そうそう!そうだった<12時台
阿木耀子の番組は地味だったような憶えが.
「アメリカ音楽地図」はその後男の人になったよね.
あれはFM東京の局アナだったかな.
山本さゆりさんねえ…どうしてるんだろうね.
947YP:03/06/09 00:10 ID:bYZyS8QH
>>943
昔のカセットテープに残ってたような…
探してみるよ.
948943 :03/06/09 22:51 ID:XhKw/WLf
>>947
おお、ありがとうございます。期待しています!
949YP:03/06/11 11:27 ID:5x2osKAg
>>948
探してみたんだけどなかった…
消防の頃,なぜか,あの時報が好きでカセットテープに何回も録音してた
ことがあって,そのテープがあればと思ったんだけど.
950943 :03/06/11 20:00 ID:0v7Mu9HO
>>949
そうですか、残念です。ありがとうございます。
私も同じようなことをしてたんですがテープ消してしまい、ケンウッドのみ
残りました。
951YP:03/06/12 02:42 ID:z6dT/wBf
>>950
おお!同好者が(w
あの時報,どうやらマイナーながらジングルの部分も数パターンあって,
それを全部録音しようと,学校休みの日とか1時間ごとに一日中ステレオの前に
陣取って時報だけ録音してた記憶が…
確か,TDKの「D−C60」っていう白いキャビネットのテープで,
新品でも巻き戻しとかするとキュルキュル〜って音が出るの.

トリオの時報ばっか10連発とか録っておいたんだけどな〜…
952  :03/06/14 12:39 ID:98mHSQtP
細川俊之の「ワールドオブエレガンス」月〜金13:00

東京、北海道、仙台、愛知、静岡、大阪、広島、福岡にて放送。
953 :03/06/14 19:37 ID:/tNSquzU
わ〜〜〜〜〜るど お〜ぶ えれが〜〜〜〜んす
954ヤングプラザ80:03/06/15 01:27 ID:7FE6SREx
>>952
ここでも何度もガイシュツってことからして,今でも根強い人気だってことだね.
955ヤングプラザ80:03/06/16 15:44 ID:9nNyegns
昔のカセットテープ漁ってたら,1984年夏の歌謡ベストテン全編の録音が出てきた.
まだ丸木陽子が出てたから,多分亡くなる寸前の時期だったかも知れない.
トリオの時報も入ってたけど,その頃はもう「ケンウッド」ブランドで,
しかもパーソナル無線のCM(w
956943 :03/06/16 21:50 ID:8TXNIz/b
>>955
おお、ケンウッドバージョンはありましたか。
トリオ時報の最後の頃は、一時間おきにトリオとケンウッドの時報が流れていま
したね。パーソナル無線のは覚えていないですが。
957YP80:03/06/17 16:25 ID:vqctgnay
>>956
確か翌1985年には別のになってたと思ったけど…
「ステレオトリオー」って何年頃まであったん?
958トリオの時報:03/06/18 23:35 ID:/B1ICO3U
>>957さん
トリオの時報ですが、先日カセットテープを整理してたら、
昭和57年(1982年)12月に録音した広島FM開局特番
「吉田拓郎ミュージックピープル」(ライブ)のテープが見つかって、それを聴いてたら、
その始まる前の時報がトリオで、この番組のスポンサーもトリオでした。
943さんに提供したいんですけど、そのやり方がわかりません。
私的に懐かしい番組は、
 コ〜セ〜 けしょ〜うひ〜ん か・よ・う ベストテ〜ン♪
 日清パワーステーション
 ソニー・ビッグスペシャル(土曜深夜1時〜3時;1985年ごろ)
です。
959YP80:03/06/19 01:47 ID:ER7fW+JV
>>958
ほお!
少なくとも1982年まではあったのですな.
テープデッキなどをPCに接続して,サウンドレコーダーとかを使ってうpできませんかね?

パワーステーションは86〜89年頃かな?
ヴィッグスペショーは毎週聴いてますた.
960 :03/06/19 01:52 ID:LmZcyAei
ライオンリスナーズリクエスト
961943 :03/06/19 20:53 ID:Dl3BPQQ9
>>958
き、聞きたいです。959さんのおっしゃるようなやり方で.wavファイル化して
いただければ、アップできる場所を探します。

トリオ時報、トリオが正式にケンウッドに改名(それまでは海外向け&カー
オーディオ向けのブランドがケンウッドだった)したときまでやっていたはず
です。1983年までやっていたのは記憶しています。
962958:03/06/20 00:49 ID:ctXBRdCm
>>943,959
私はメカに関してとんと無知なもので、音声取り込みなどしたことなく、すみませんです。
うちにあるのは、バラコンポ(場所だけ取っている。ちなみにアンプは山水)とバイオノートだけです。
アンプのヘッドホン端子からパソコンのマイクコネクターにつないで、
Win2000のサウンドレコーダーで録音・保存するということでしょうか?
なんか、とんちんかんですね。
うpのしかたもわかんない・・。
録音当時、熊本で無理矢理FM福岡を受信していたので、雑音がちょっと入ってます。
(聞き取れないことはありませんが)
何とかなるでしょうか?
963ラジオネーム名無しさん:03/06/20 21:34 ID:L/oRjkcn
>>951
同じ様なこと考えている人っているものですねー

>トリオの時報ばっか10連発とか録っておいたんだけどな〜…

これ、まったく同じことやってました(w
確かに何種類かありましたね。
自分が一番良く覚えているのが「トリオからシグマドライブ」って奴なんですけど。

さらに

>TDKの「D−C60」っていう白いキャビネットのテープ

まさにこのテープに録音してますた。ちょうどこの週末千葉の実家に帰る予定なので
探してみます。
964943 :03/06/20 21:58 ID:2x05i/z6
>>962さん

>アンプのヘッドホン端子からパソコンのマイクコネクターにつないで、
>Win2000のサウンドレコーダーで録音・保存するということでしょうか?

はい、まさにそのやり方で大丈夫です。
雑音なんて気にしません。私も当時は奈良で無理矢理FM大阪を受信
していました。わざわざ府・県境近くの町の電気屋まで行って、そこの
ラジオで時報を聞いたりしていたこともあります。ですから、かえって
懐かしいくらいかもしれません。

965ラジオネーム名無しさん:03/06/21 01:23 ID:UcRHfbQt
このスレって長寿ですけど、その2も出来るんですか?
できないと寂しいような・・・
966ラジオネーム名無しさん:03/06/21 01:44 ID:UcRHfbQt
自分「スッテレオートーリーオ」の時報は1982年の
「松田聖子ひとつぶの青春」(毎週録ってた)で持ってますが、それでもよければどっかにうpします。
95年のテープでは「ケンウッド」になってました。自分もいろんな時報シリーズ作ってみようかな〜。
「総合出版の集英社がお送りするFM東京ニュースです」
「成田フライトインフォメーション、東京シティエアターミナルがお送りします」とか
短い番組もいいですね。
967YP80:03/06/21 01:51 ID:1QYd60W4
>>963
あらら,また同好者がひとり(w
ちょうどあの時代はTDKだと「D-C60」とかの時代でしたね.
ソニーならxHFかな.
貴殿はまだテープをお持ちのようで,ぜひ懐かしんでくださいな.

>>966
ひとつぶの!なつかしい!漏れは田原俊彦の時代かな.
聖子チャソはあんま印象にねい.消防だったし(w
集英社とか東京シティエアターミナルとかマニアックですな.
フライトインフォはBGが好き.
あたしも作ってみようかな.
ちなみにマイPCの起動音はFM東京のジングルだす(w
968YP80:03/06/21 01:52 ID:1QYd60W4
>>965
>>1ですが…
マターリと好評のようなのでその2そろそろつくりましょうか.
969YP80:03/06/21 02:04 ID:1QYd60W4
というわけでその2つくりますた.

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1056128566/

ここもまだマターリ進行なのでしばらくは放置で逝きましょうか?(w
970943 :03/06/21 02:25 ID:cjVPfcQF
>>969
スレ立て乙でした。

神がたくさん現れて、嬉しい限りです。クレクレ君ではいかんので、
私も手持ちの時報を上げてみました。

http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~nz2/kenwood1.mp3
(感じるトライアングル・ケンウッド)
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~nz2/yamazaki1.mp3
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~nz2/yamazaki2.mp3
(ヤマザキ時報。商品と、コーラスのバージョンが若干違う)
971958:03/06/21 06:37 ID:zxHMvuXE
>>955さん
>昔のカセットテープ漁ってたら,1984年夏の歌謡ベストテン全編の録音が出てきた.
>まだ丸木陽子が出てたから,多分亡くなる寸前の時期だったかも知れない.
あ、なんか聴いてみたい気分です。
特にCMのあとのランキング発表に入る時の音楽、
 (前奏)  チャン チャンチャチャン チャンチャチャチャチャン チャン チャンチャチャン スチャッチャッ ドドン
 (歌)   コ〜セ〜 けしょ〜うひ〜ん か・よ・う ベストテ〜ン♪
 (宮川さん)「続きまして今週の6位から4位までの発表です」
こんな感じでしたっけ。

>>964(943さん)
ありがとうございます。さっそく試してみます。
ちなみに、トリオを録音しているテープはソニーのBHF(緑のラベル)-120です。
そういえば、DUADとかもあったなあ。
972YP80:03/06/21 08:43 ID:1QYd60W4
>>970
貴殿こそうp乙です.
なかなかよい音質で懐かしく聴きましたよ.
そうそう,ケンウッドの後期はこれですな.
ヤマザキはたぶん私も持ってます.

>>971
ではご期待に応えて近日中にうpしたいと思います.
973ラジオネーム名無しさん:03/06/21 14:11 ID:WiijvNOl
>>966
>「成田フライトインフォメーション、東京シティエアターミナルがお送りします」
BGMは「大空港のテーマ」。
で、その後の「アイワ・サタデーアドベンチャー」に続く、と。
いやなつかしい。
974ラジオネーム名無しさん:03/06/21 14:12 ID:PFUMGnFs
きっちりCMをカットしてた俺は話に入れん…(笑)
975958:03/06/21 17:54 ID:zxHMvuXE
トリオの時報(と若干の前置き)を、Winのサウンドレコーダーで取り込んでみました。(wav.形式)
やはり雑音が多少あるのと、録音レベルがどうかなあという心配がありますが、
私が持つ機器の性能からしたら限界かなと。
なにしろ、うpのしかたがわかりません。どなたかご教授を。<(_ _)>

>>972さん
うpお願いいたします。
976YP80:03/06/21 18:22 ID:7vQbMUlQ
>>973
土曜午後とはなんと懐かしい.
漏れ的には日曜の陽が傾く頃の印象があるなあ.
大空港のテーマ,手に入れたいなあ.

>>974
そのときはCMウザイだろうけど,のちのち懐かしくなるもんだよね.

>>975
うpは…んー,YAHOOのブリーフケース?とか,フリーのホムペサーバなんてどうでしょう.
漏れはISWEB使ってますYO.
977YP80:03/06/21 18:25 ID:7vQbMUlQ
そう言えば,1986年の春にさんざんやってた,ハレー彗星が来るとかなんとかっていう,
キャンペーンだか特番だかのCM憶えてる人いる?
あのテーマ曲が萌え.
978958:03/06/21 20:13 ID:zxHMvuXE
トリオの時報、3パターンありました。
それぞれwav.化し、ヤフーのブリーフケース(公開)に入れました。
URLがとにかく長いのですが、それをそのままここに書き込んでいいのでしょうか。
で、うpは「その2」に移したいと思います。
979943 :03/06/22 20:17 ID:dU/shsUM
>>978
おおお、どうもありがとうございます。
URLはそのまま書いていただいて大丈夫だと思います。楽しみです!!



980958:03/06/22 20:59 ID:vmlx/ZZd
>>979
では、長いのをそのまま「その2」に書き込みいたします。
ヤマザキの時報、すばらしいですね。
その1(ヤーマーザキー♪)とその2(ヤッマッザキー♪)では、
2のほうが古いバージョンだったと記憶してます。
981 :03/06/22 22:15 ID:xpCOwFKy
981
982ラジオネーム名無しさん:03/06/22 23:07 ID:2i8mIFGF
「エル商会」のCMがよかったな。
♪え・る・しょおかい、、、ぽ♪
983ラジオネーム名無しさん:03/06/23 08:29 ID:d/nOEpL+
>>982 LFやFM横浜でも流れていたな。潰れたらしいけど
984YP80:03/06/23 11:28 ID:9Jr/0X/E
>>982
FM東京でも流れてたんだっけ.
印象亡いなあ.

あそこほぼ定価なんだもん.つぶれて当然(w
985YP80
次スレに音声ファイルうpしまつ.

次スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1056128566/