FM東京(←あえて)の昔の番組 −その2−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヤングプラザ80
FM東京(TFM)もしくはFM東京ネット、JFNの昔の番組を語りましょ!

マターリとその2です.
番組単独でスレが立っている場合はそちらでどうぞ.
FM東京以外の局の自社制作番組も除きます.

古き良き時代の懐かしの番組を語りましょう.

前スレ
FM東京(←あえて)の昔の番組
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/994990454/



2YP80:03/06/21 02:06 ID:1QYd60W4
それと,JFN独自の,FM東京でやってなかった番組も除外します.
JFNスレがありますのでそちらに!
3トリオの時報:03/06/22 21:04 ID:vmlx/ZZd
4旧943:03/06/22 21:16 ID:dU/shsUM
>>958さん
どうも、どうもありがとうございます。さっそくいただきました。
ほんとうに懐かしくて感激です。「トリオ・ロキシー」のバージョンは覚えていました。
今こうして聞くと、ヤマザキ同様にコーラスに違いがあるのですね。
まさに、「音楽がよみがえった感動」そのものです。
ネットを始めてから何度も探していたのが叶って嬉しいです。


53(=その1の958):03/06/22 21:38 ID:vmlx/ZZd
>>4さん
いえいえ、どういたしまして。
ちなみに、録音年度は、
TRIO01が1982年4月、TRIO02が1982年10月、TRIO03が1982年12月です。
6YP80:03/06/23 11:31 ID:9Jr/0X/E
>>3
乙カレー
このヴァーヂョンは覚えがあるような亡いような…
貴重音源サンクス

漏れも今うp準備中〜
7YP80:03/06/25 00:11 ID:qRf4YqVk
音声ファイル

@「サタデーアドベンチャー」サウンドステッカー
http://joau-fm.hp.infoseek.co.jp/FM/SATURDAY%20ADVENTURE-SS_B.mp3
A「歌謡ベストテン」サウンドステッカー(1984年9月15日)
http://joau-fm.hp.infoseek.co.jp/FM/KAYO BEST10-SS-840915_B.mp3
B「サウンドマーケット」エンディング(1985年11月11日)
http://joau-fm.hp.infoseek.co.jp/FM/SOUND MARKET-2OP-851111_B.mp3

ケンウッドの時報はテープ探索中でし.
8YP80:03/06/25 00:13 ID:qRf4YqVk
>>7
あらら
URLコピペシパーイ

A
http://joau-fm.hp.infoseek.co.jp/FM/KAYO BEST10-SS-840915_B.mp3

B
http://joau-fm.hp.infoseek.co.jp/FM/SOUND MARKET-2OP-851111_B.mp3

93:03/06/25 01:08 ID:LJBvG4z7
>>YP80さん
うpお疲れさまです。
コーセーベスト10、まさにこれ。ありがとうございます。
番組の最初と最後、それと途中のプレゼント紹介の時にかかる
さわやか系の音楽も好きでした。
ゲストが「まりン」。「愛・おぼえていますか」ですかね?
サウンドマーケットの曲が「1000年女王」のテーマソングに似てるなあ、
と思いながら当時聴いてました。(私だけ?)
サタデーアドベンチャーですか。
アイワの製品はあまり使ってなかったが、デッキは「AKAI」だった。
ダイヤトーンのスピーカーも20年ちょっと使い続けたけど、
つい最近とうとう破けちゃった。
「A&D」と言ってた時期もあったなあ。
なんてことを考えながら、懐かしんでました。
10ラジオネーム名無しさん:03/06/25 01:58 ID:X9wTNwO9
やっぱ「赤坂泰彦のミリオンナイツ」「CHAGEのラジ王」
の番組同士の戦いが面白かった。お互い嫌な曲をかけあったり。
指令!なんてのもあってリスナー同士も戦ってたw

懐かしいなぁ、、、
11ラジオネーム名無しさん:03/06/25 10:55 ID:VZgu/f5/
>>7-8
スペースの所は「%20」にすべし。
124(旧943):03/06/25 21:25 ID:YX7UcTGO
>>7
乙かれさまでした。
これもみんな懐かしい! サタデーアドベンチャー良く聞いたなあ・・
歌謡ベストテンは夏休みなどを思い出しました。
多分サウンドマーケットだったと思うのですが、「Alone Agein」を使った
サントリーのCMが流れていて、好きでした。
13 :03/06/25 22:09 ID:rHGxm4na
別所哲也の「KDDサウンドオペレータ」、MANNA「YANASEミュージックハートランド」
くまもと吉成「DENONミュージック倶楽部」、西田ひかる「すかいらーくヒックスガーデン」もありましたねえ。

>>12「サウンドマーケット」終了と入れ替わりに「サタデーウェイティングバーAVANTI」が始まったような?
14YP80:03/06/26 01:08 ID:LaBsxZc+
>>9
懐かしんでもらえて嬉しいでつ.
歌謡ベストテンは故丸木陽子さんの声なのでそっちも懐かしいでつ.
彼女が亡くなったのは夏頃だと思っていたけど,
その年の敬老の日にご健在だったってことは9月か10月だったってことかな.
サウンドマーケットは確かに似てますな.
当時のAIWAは高級メーカーだったのにね.

>>11
スマソ
ファイル名にスペース使ってたもんで…

>>12
サントリーのCMはサウンドマーケットでし.
それもどっかにあったかな…

>>13
別所は「ミュージックオペレーター」ね.
その番組全部知ってるけど,時代が違うのかな.
Mオペレーターは別所哲也の前の女の人がなじみあるし,
M倶楽部は河合奈保子,すかいらーくの番組は大貫妙子か鈴木保奈美だし(w

ウィティングバーは93年,サウンドマーケットは92年なのでかぶってはないですよん.
15前スレ963:03/06/26 19:57 ID:9i9h9NiG
>>3さんのいただきますた。
1982年とのことですが、当方記憶にございません。
まだまだ探せばいろいろ出てきそうな感じですね。

>>7(スレ主さん)のは記憶にあります。歌謡ベストテンやサウンドマーケットも
まさにこれ、って感じです。

で、うp祭りになってるようなので負けじと。4種類ほど出してみます。

http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/stereo_trio/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l

すべて1980〜1983頃のものと思われます。残念ながら録音日の記録はありません。
ですが、1が一番古いのは間違いありません。
2に関しては、コマーシャルの内容から、1982年前半のものと推測されます。
音質はまああれですが、ご容赦願います。
164(旧943):03/06/26 21:44 ID:vCfqCNDV
>>15
すばらしい!!
ほんとにいろんなバリエーションがあったんだなあと改めて思いますね。
コーラス部分については、1の頃のメロディー(958さんがアップしたのも
同じですね)が好きです。
富田靖子の声が流れるバージョンの「ロキシー」のもあったような記憶が
あります。
174(旧943):03/06/26 21:47 ID:vCfqCNDV
せっかくなので、前スレに貼ったURLをこちらにも移転しておきます。

http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~nz2/kenwood1.mp3
(感じるトライアングル・ケンウッド)
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~nz2/yamazaki1.mp3
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~nz2/yamazaki2.mp3
(ヤマザキ時報。商品と、コーラスのバージョンが若干違う)


18YP80:03/06/27 01:55 ID:L+0wYklq
>>15
うp乙彼〜
これもまた貴重な音源age

2番目は来生たかおの曲からして1980〜81年,
4番目の神剣ゼミのCMのも1980年頃と見たけどどうでしゃう?
2は漏れも亡くしたテープに死ぬほど録っておいたトリオ時報,
バックのジングルが泣けますた.

ところでこれは時報だけ録ったの?
前後は番組とかはないのかなあ.
19YP80:03/06/27 01:55 ID:L+0wYklq
どうでもいいけど,前スレは倉庫に入ったみたいでし.

合掌.
2015:03/06/28 17:15 ID:8fswqSYJ
>>16
富田靖子ロキシーは、多分これや>>3よりも後でしょう。
残念ながらちょっと思い出せないのですが。
雑誌「FMステーション」の裏表紙がいつもトリオの広告で、
それのロキシーなら結構覚えてるんですけどね。
また、>>17のヤマザキ時報は、別バージョンがどっかのサイトに
あったような気がします。記憶不確かでスマソ

>>18
気になってよーく調べてみたのですが、
「2」は、どうも1981年のようでした。あのストレイ・キャッツの曲が
1981.3.25発売ということが判明しましたので。
ま、これらの音源があるのも、すべて「1」バージョンのおかげなんですよ。
ほんと、あれが大好きで、同じテープに10回以上録ってありました(w
当時の時報の前振りは「森永ドーナッチョ♪」なんてのが記憶にあります。
今回発掘したテープには、あとは当時のヒット曲とかAM各局のジングルやCMなど。
というわけで肝心の番組本編は全くないのです。
残念だ。
21YP80:03/06/30 00:56 ID:FILsQRK+
>>20
なるほど,ヤパーリそうですか.
漏れも80〜81年に時報を録りまくっていたから間違いない(w
ドーナッチョ,なつかしい!あったあった.
番組のついでではなく時報そのものを録っていたとゆーのも同じですな(w

富田靖子のは83年以降かと.ロキシーの83年頃発行のカタログが
今でも手元にあるので.
22 :03/07/01 18:10 ID:/m+WXOqN
「EARステーション」耳の穴というワイド番組があったと思うが
どんな番組だったっけ??
23:03/07/01 19:15 ID:2YcBUsk/
♪三和、三和、三和シャッター歌謡ベストテン。
24ラジオネーム名無しさん:03/07/02 12:14 ID:3U376Sj7
>>13 「YANASEミュージックハートランド」は当時ヤナセの子会社だったアルファレコード所属アーティストの曲がよく流れていたな。
山本達彦とか。
25YP80:03/07/05 02:07 ID:nxDOe8Zh
>>22
比較的まじめなバラエティ番組だったような.
26YP80:03/07/05 02:16 ID:nxDOe8Zh
久々に音声ファイルうp

KDDミュージックオペレーター
http://joau-fm.hp.infoseek.co.jp/FM/MUSIC%20OPERATOR-OP_B.mp3
1986年1〜3月あたりに録音.
27ラジオネーム名無しさん:03/07/05 21:41 ID:OxM3e4Nf
KOSE化粧品♪歌謡ベストテン。
28YP80:03/07/05 23:57 ID:Ide+sElh
29ラジオネーム名無しさん:03/07/06 12:31 ID:Dw96cTcY
>>28
ありがとう。懐かしい。
でもちょっぴりKOSE化粧品♪の印象が違ってた。脳内変換されてたか・・・。
30ラジオネーム名無しさん:03/07/07 23:08 ID:pHQU5zCe
ひとつ教えていただきたいのですが、土曜9時のグローヴのドライビングアゴウゴウ
が終わったわけですが、この前って確かLRだった気がするのですが、そのまた前
って誰がやってたんでしたっけ?
31YP80:03/07/08 11:25 ID:9rrxqfYA
>>29
時代でいくつか変わってるから貴殿の記憶にあるのはもっとあとのかもね.
しかもこのころは「KOSE」じゃなくて「コーセー」だし.
32YP80:03/07/08 11:25 ID:9rrxqfYA
>>30
渡辺美里

ちがうか(w
33ラジオネーム名無しさん:03/07/08 11:43 ID:2GQlJL6K
コニカッ♪コニカッ♪13時です。……ポーン
34YP80:03/07/08 21:03 ID:9rrxqfYA
ドキュメソトうp尻ーズ

1986年3月26日〜4月1日の「FMサロソ」
http://joau-fm.hp.infoseek.co.jp/DOCS/FM_SALON-860322B.jpg
http://joau-fm.hp.infoseek.co.jp/DOCS/FM_SALON-860329A.jpg
700kバイトくらいあるので注意.
かなり拡大可.

35ラジオネーム名無しさん:03/07/08 23:24 ID:0xDq5VMT
>>34
お疲れさまです。貴重な資料ですね。
「◎印はCD(コンパクトディスク)」というのが時代を感じされてくれます。
36YP80:03/07/09 16:10 ID:7mXJWXjT
>>35
そうですなぁ.
平日は「ソニーデジタルサウンド」と銘打って,
かかる曲がCDっていうのを売りにしてる番組
(と言っても15分番組だけど)もあったり(w

あと,一部厨房時代の漏れが番組にアンダーラインなど引いてたりしますが…(w

37ラジオネーム名無しさん:03/07/11 13:03 ID:0LHFvFLE
そいいえば椎名誠の番組にCDかけるやつあったな。
曲とは全然関係ない話して曲がかかる。
あのころの俺はCDの音質に驚愕してた。
38YP80:03/07/13 03:24 ID:ebk8zQNb
>>37
おお!
CDの音質の違いがわかったとは.
漏れはあんまよくわかんないで聴いてたぞ(w
39山崎 渉:03/07/15 09:09 ID:zdXXx67N

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
40ラジオネーム名無しさん:03/07/19 22:06 ID:V5rmTH06
>>36-37
CDというだけでまだ希少価値があった頃だからこそ存在しえた番組ですね。
当時エアチェック派の自分はといえば、裏のNHKがそれこそ神だったわけですが。
FM東京は微妙に雑音があったんですよ。都内在住じゃなかったんで。
41YP80:03/07/22 12:50 ID:QhY3BThd
>>40
確かに.
漏れもエアチェック派だったからよくわかりますな.
漏れも都内ではないけど,FM東京だけはノイズなしで
受信できるようにしてた.
42ё:03/07/22 13:58 ID:7LAh96ac
ミリオン
ラジ王(チャゲ・デーモン小暮・infix)
飯島直子 広末 B'z稲葉さん(23:25〜23:55の枠)
惰性でジェットストリーム
driving a go go
桑田佳祐
椎名へきる
福山雅治トーキングFM
木村拓哉What's up smap
あと番組間に怖い話やる番組なかったっけ?(23:55〜)
あとFMだったか忘れたが、嘉門達夫の爆裂スーパーファンタジャー
中島みゆきお時間拝借

厨房のころはテレビなんて全く見ず、ひたすらFM聞いてた。

なつかすぃ。
43なまえをいれてください:03/07/22 18:25 ID:j1HUSplx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
44なまえをいれてください:03/07/22 19:00 ID:j1HUSplx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
45ラジオネーム名無しさん:03/07/25 22:22 ID:xrq72Fgz
>>42
若いなぁ。俺の聴いてたのと全然違う。
>>34
29日のミュージック・スコープ 終 が泣ける。
46YP80:03/07/26 02:16 ID:ANhlHBpX
>>45
禿同<若い

Mスコープは最終回とその前はテープに保存してあるよ(w
47YP80:03/07/26 02:17 ID:ANhlHBpX
>>42
ファンタジャーはTFM&JFN系列.

漏れは週に各局で4回くらい同じ内容のを聴いてたぞ(w
48:03/07/30 16:56 ID:LIVxD+Zi
保守age
49:03/07/30 16:57 ID:LIVxD+Zi
age忘れた(w
50ラジオネーム名無しさん:03/08/01 23:34 ID:T+UYgHyC
>1
乙。

聴いてたのはダイヤトーンポップスベスト10かなぁ。
昔といってもみんな年代が違うから難しいね。
51YP80:03/08/04 15:56 ID:bqs7Rhxk
>>50
そうだね.
「昔」の定義が違うね.
1990年代なんてついこの間だよ(w
52YP80:03/08/10 02:07 ID:QqORGwSD
ホッシュ
53「FM大阪」時代も良かったな・・・:03/08/10 02:49 ID:rUHtvJ2O
1986年〜88年頃放送していた
「Coke Sound Wave~The California Beat~」
FM横浜でもDJしていたジョー・シプリアーノと
日本語ナビゲータに上恭之介(茨城放送でおなじみ)がでていた。
J-Waveでやっていた「TOYOTA California Classics〜The West Coast Sounds」
の雰囲気そのままで、妙にFM東京系らしくなかった。(確か愛知と3局ネットだった)
当時、FM大阪しか聴けなかった大阪在住の漏れには、非常に貴重なDJプログラムだったな。
大阪では、日曜9時から放送していたが、
そのまま10時からの「角松敏生のポップフリーク」「ANAサウンド・テイクオフ」
と聴くのが日課でした。
ちなみにその後はMBS-TBSラジオの「小林克也のJALミュージックツアー」(12時)
ラジオ関西でヒロ寺平がやっていた「CAN 缶ポップスフリーク」(13時〜16時)
と洋楽・音楽三昧でした。民放FM1局でも非常に満足していたのですが、
多局化した今のFM聴いてもなんだか満たされないなぁ、という気がする今日この頃・・・。
54山崎 渉:03/08/15 11:24 ID:iIZniz3x
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
55YP80:03/08/18 00:39 ID:pnIiH0HL
>>53
東京では日曜19時からだか18時からだか.
米国の番組を意識しまくりでまあそれはそれでよかったね.
なつかしいね.
56ラジオネーム名無しさん:03/08/25 12:47 ID:6PlsUzuK
85年8月13日のラテ欄。
tokyo.cool.ne.jp/jal123/12tv.jpg
57YP80(8・12の慰霊祭に参加):03/08/25 18:45 ID:W80jOgFs
>>56
なぜにまた?
個人的には興味あるネタだからいいけど…

あの頃まだラ・テ分離してなかったんだね.

各局とも(教育テレビを除いて)19時30分以降は
特番になるはずの番組表.
ジェットストリームも「内容を変更して」放送.
よく憶えてるよ.

貴重な資料ありがd
58ラジオネーム名無しさん:03/08/26 21:19 ID:5l6Sb6PB
>>56 まだFM横浜は開局前だったな。
あと番組タイトルが省略されているのがスゴイ(w
59ラジオネーム名無しさん:03/08/27 12:39 ID:oVYabIjW
>>56
この頃はNステはまだ無くて、久米宏は「おしゃれ」に出てたんだな。

FM東京の午後1:30から「東京音頭」が流れる番組があるというのが、
逆に違和感を覚える。
60ラジオネーム名無しさん:03/08/27 21:45 ID:8AjLalGT
>>56 NACK5の朝番組に出ている大野勢太郎はQRの局アナだったな(w
61YP80(8・12の慰霊祭に参加):03/08/28 00:39 ID:RFTJibKn
>>59
「日本の歌」だね.武藤礼子さん.
62ラジオネーム名無しさん:03/08/30 14:25 ID:/z3nVVQ1
日下武史さんの「あいつ」をよく聞いてました。
確か午前零時前、10分くらいの短い番組だったと思います。
日下さんの乾いたトーンのナレーション、それにあのテーマ曲!
深いエコーのかかった靴音とそれに被さって遠くから聞こえてくる口笛の
イントロがとても印象的でした。
63YP80:03/09/08 00:20 ID:r46+1BKV
>>62
あの時間ってそういうオトナな番組多いよねえ.
漏れは「夢のひととき」が好きだったな.
64ラジオネーム名無しさん:03/09/10 06:07 ID:+fKSIy9o
>>26 ミュージックオペレーターはよく聴いていたな...
65YP80:03/09/11 02:13 ID:W1XTW0pB
>>64
いつ頃?
66ラジオネーム名無しさん:03/09/11 03:52 ID:oU62tRaQ
「民族音楽を訪ねて」
田中美登里さんのナレーションと民族音楽でとても癒されました。
いまはどこのFM局でもこんな番組は、残念ながらナイでしょう。
67ラジオネーム名無しさん:03/09/11 04:22 ID:oU62tRaQ
FRIDAY CLUBというグループのWINDOW SHOPPINGっという曲。
’85年頃午前11時ごろやってた番組(ミュージック・
ブレイクか伊勢丹何とかかな?)のオープニング曲なんですが、
去年かおととしに行ったクラブで20代位の若者に受けていました。
トランペットの印象的なリフで始まるのですが、
覚えている方いませんか?
68YP80:03/09/11 05:26 ID:W1XTW0pB
>>66
ないねえ.
日曜のやたら早朝によく夢うつつで聴いてたよ.

>>67
ミュージックブレイク?
1986年4月から平日11時30分だね.
確かにトランペットで始まる曲.

その前のサウンドギャラリー…ではない罠?
そっちの曲も気になるのだが…
69ラジオネーム名無しさん:03/09/17 23:02 ID:56jnl0Vw
「ヤッマザキ〜♪」のCMソングはBAYFMの日曜お昼の番組でも聴けるはずだが...
70YP80:03/09/21 01:51 ID:ArQVH90E
>>69
へー
未だに?それはしらんかったよ
71ラジオネーム名無しさん:03/09/21 09:09 ID:XxFRzaJF
>>70 YAMAZAKI DELICIOUS WIND/大桃美代子
今年の3月まではKISS-FMでもネットされていた。
72YP80:03/09/22 01:07 ID:bUd6U7kI
>>71
大桃美代子萌え〜ww
73YP80:03/09/26 02:05 ID:z5QaYknT
保守あげ
74 :03/09/26 16:06 ID:gHE9eCqG
75YP:03/09/30 08:10 ID:TCuPywC5
横須賀ゆめな終わったw
スレ違いなのでsage
76ラジオネーム名無しさん:03/10/06 01:39 ID:a4iXuo+s
赤坂ミリオンナイツ→Mアンテナ→ジェットストリーム→のるそる

確かこんな流れだったような気がするんだけど…
高校受験の時期に聴いてた
この頃はほんと楽しかったなあ…

楠瀬さんの「か〜きか〜きし〜こし〜こしこまろよ〜ん」
が余りにも衝撃的で忘れられませんw
77アイダ設計:03/10/07 08:21 ID:WvsjlfGM
>>75 BAYFMでは番組やっているけどね
78YP80:03/10/07 17:42 ID:49i7QYc5
>>77
そうなんだ?
前回の改編では終わったと思ったら次の週に
タイトル変えて出てきたからね。
今回も期待したんだが。
プロモーションの予算が尽きたか<ゆめな事務所
79YP80:03/10/07 17:42 ID:49i7QYc5
>>76
90年代中頃かな?その流れは.
80 :03/10/07 19:36 ID:1ZT7nl8M
81ラジオネーム名無しさん:03/10/10 01:34 ID:R3wPFa0V
>>76
> 「か〜きか〜きし〜こし〜こしこまろよ〜ん」
それ言ってたのは火曜のチャゲさんだよ。
2時の時報とともに始まる、
柿本シコ麻呂(かきのもとしこまろ)の新古チン和歌集という下ネタ系のコーナー。
そのコーナーでアシスタントの藤田朋子は紫敷布団(むらさきしきぶとん)になってた。

あの叫びはラジオのボリュームをあわてて下げた記憶が・・・
8276:03/10/11 01:52 ID:wwo6m+qV
>79
ん〜、90年代中頃…ですねぇ
ミリオンナイツの歌が出来てたか出来てないかくらいのw

>81
ヽ(`д´)ノ
      …早くも記憶混濁
      ていうか楠瀬さんゴメンナサイ

そうそう、私もびっくりして音量下げたw
なんかそういう細かい設定とかは忘れちゃいましたけど
酷く衝撃的だったのだけは憶えてるんだよなぁ
83YP80:03/10/28 08:30 ID:BokGkeFC
渡辺貞夫マイディアライフ
84ラジオネーム名無しさん:03/10/28 09:24 ID:z5o0L2mw
今日もしょうちゃんの日か。
ageとこう・・・

        ___      / /`ヽ、       ____
       /|   |     /  /   .|      /  /.|
     /  | ^ ^|     /  / /|/    /  / /
    / /||(,,゚Д゚)    |   | |  /| .   | ̄ ̄| |/|
  /  \|(ノ   |⊃   (゚Д゚,,) |/  |    (゚Д゚,,)|  / 
  \/\  |  ∞|    (/  ト) |/| | .  (/  ヽ) .|/|
       |  |   |    ヽ∞ヽ ヽノ .|    |∞  |  /
       |  |__|     ヽ  ヽ_ノ|/    |__|/
        ̄ U"U       U~U        U"U_
85YP80:03/10/30 09:44 ID:dHKDpgOu
>>84
しょうちゃんて?鈴木東海林?
86 :03/10/30 15:27 ID:oeIxhjXs
87ラジオネーム名無しさん:03/11/04 14:44 ID:YHucTagM
カウントダウンジョーカー。厨房の頃テープ録って聴いてたっけ。
88ラジオネーム名無しさん:03/11/13 12:54 ID:+SgcAeJ0
S48年のラテ欄。
www.din.or.jp/~hiroshi/lizardkingdom/19730523_01.gif
89ラジオネーム名無しさん:03/11/13 13:30 ID:FXIkqJ0E
90YP80:03/11/14 20:37 ID:Uafakpcf
>>88
うp乙.
漏れもS46年の新聞が家のタンスの引き出しに敷いてあったのを
とっておいたんだけど,どっかいっちゃったな.
91ラジオネーム名無しさん:03/11/14 21:28 ID:SK7Wd+U+
>YP80さん

FM遠距離受信スレと同様に
うざいので消えてください。
コテハン使い分けているし...。
92ラジオネーム名無しさん:03/11/14 21:50 ID:BimvGoWD
こーせー けしょーひーん
かーよーおー べすとてーん
土曜の午後にマターリ
93YP80:03/11/16 15:36 ID:er1SSSGJ
>>91
使い分けは身分隠しではなく初めからですがなにか?
94YP80:03/11/16 15:36 ID:er1SSSGJ
>>92
上のほーにジングルうpしてあるよ
95ラジオネーム名無しさん:03/11/17 11:46 ID:lJx1xvYB
>>91
うざいのはお前だ。
嫌なら来るな。別に誰も困ることはない。
96ラジオネーム名無しさん:03/11/17 13:51 ID:lH8V9KxL

 君子 危うきに近寄らず
97ラジオネーム名無しさん:03/11/26 07:46 ID:yZZijqxd
>>62
「あいつ」はカッコよかったよねえ。オレも毎晩聞いてた。
そのあと 「ジェットストリーム」 を聞きながら夢の中、
てのが毎晩の日課だったw

それにしても、「あいつ」 のテープなんて誰か持ってないかな?
ちょっとだけでも聞いてみたいよ。
98ラジオネーム名無しさん:03/12/01 13:26 ID:r+J0zEvE
>>62,97
テーマ曲のソースをずっと探しているが、いまだに判明しません。
「殺られる」といイギリス映画のテーマということをちらりと聞いた記憶がありますが、
フランス映画でシャズ・メッセンジャーのやっている「殺られる」しか有りません。

エレキギターも出てくるし、1950年代の曲でないことは間違いないと思います。

誰か、教えてー
99ラジオネーム名無しさん:03/12/02 12:00 ID:GlEHAEPO
>>97
番組丸ごとのテープは紛失してたがテーマ曲だけならある。
古いカセットテープから起こしたので音質悪いし、フルに入ってないけど。
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/6fef0b84/bc/aitsu_theme.mp3?bcgcGHABzps5t.vd

>>98
俺もタイトルがわからず、ずっと探してます。
実は今年6〜7月頃の「鉄腕DASH]で突然この曲がBGMでかかったので日テレに
問い合わせのメール出したけど例によって無視された。
100ラジオネーム名無しさん:03/12/02 12:04 ID:/7cbHV9z
turbo-FM(99年4月〜9月放送)
最終回「キムタクの番組にこのキーワードを書いて送ると何か当たる」と発言、対処にキムタクが困っていた
101YP80:03/12/04 10:27 ID:oz9xehoQ
>>98
局に問い合わせてもだめ?
102 :03/12/05 03:56 ID:FyJvMRP2
  
103YP80:03/12/09 08:47 ID:5EoZTyf8
十数年前のカセットテープライブラリから,
番組の前後テーマを集めてファイル化しようと思ってやってみたけど,
きれいに取り込むのはなかなか難儀なり.
104 :03/12/09 11:23 ID:5CHQFcFf
105105:03/12/14 01:41 ID:Krqd3Vuq
83-84年頃、日曜の午後6時(?)から、”マツダミュージックロータリー”
というのをやっていて、いつも聞いてました。
夏の夕暮れに、蜩の鳴きがかすかに聞こえて、テーマが始まるのが印象に
残ってます。ところで、このテーマ曲がいまだに何なのかわからず悩んでます。
エレピ、ベース、ドラムのトリオだと思うのですが、、、
その後、番組は同じ日曜の4時に移動したような気がします。
その時はテーマ曲は変わっていました。
106ラジオネーム名無しさん:03/12/15 21:09 ID:qZZUjq8+
ステレオ歌謡バラエティのスレなんだけど、書き込みが少ない(涙
http://that.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1071237533/l50
107ラジオネーム名無しさん:03/12/15 22:12 ID:IYlB0CVp
俺も知りたいテーマ曲が幾つかあるんだけど、昔の番組のものほど
今になって探そうとすると手がかりなくてほんと苦労するね。
以前何気に買ったラムゼイ・ルイスの「SUN GODDESS」というアルバムの
タイトル曲が「丸井ミュージック&モア」のテーマ曲だったという偶然が
あったけど、その後そういう幸運にはなかなか遭遇しない。
まとめて情報持っている人誰かいないかな。
108なっしんごなちぇーん:03/12/16 01:31 ID:WtCBOeLY
聴いた 聴いたよ 森口博子のヒッツインモーショーン (3回)
109YP80:03/12/16 09:31 ID:iOyYHA5x
>>105
その雰囲気わかります.
漏れはMロータリーはリアルではないけど,
そのあとの「ネスカフェコーヒーサロン」の
番組の雰囲気とテーマ曲が萌え.
たぶん,Mロータリーは,夕方に移動して終わって,
夜に「マツダ・ザ・ミュージック」になったと思われ.
110YP80:03/12/16 09:35 ID:iOyYHA5x
>>107
そうそう.
F東は以前は終了後1年間は番組の資料は保存してありますって言ってた.
つーことは,1年経ったらテーマ曲の情報すらないよってことなんだけどね.
それでも10年くらい前まではちゃんと教えてくれた.
今じゃテーマ曲の問い合わせ自体受けてないって感じ.
漏れも厨房時代に聴いてた番組のテーマ曲とかを,
工房時代にあわてて問い合わせたけど,
さかのぼって2年前くらいのまではわかった.

1985年以降の番組ならいくつか知ってまつが….
111???:03/12/16 12:12 ID:MCJ/3iGm
シリアポール!!!
112YP80:03/12/16 14:33 ID:NEvSBPxe
>>111
サウンドマーケットだ
113ラジオネーム名無しさん:03/12/16 17:26 ID:MCJ/3iGm
やっぱポップスベストテン! オレの洋楽の先生だす

どうしてんのかな?

 
114105:03/12/16 20:43 ID:JSEUqNSb
>>105,106,109,110
Mロータリーのテーマ、まあ、そのうちわかるでしょう。
と、いいつつ、もう20年でくわしてない。
このスレ話題ではないけど、NHKのクロスオーバーイレブンは、
長寿番組だったこともあり、かなり情報があります。
テーマも、とあるHPに載っているし。
Mロータリーのテーマは、放送局・スポンサー両方に問い合わせましたが、
放送局は返答なし、スポンサーは非常に丁寧な”わかりません”という
返事がきました。 まっ、テーマ曲探索はライフワークということで、、
115YP80:03/12/17 01:08 ID:L/7CSkUu
>>114
NHKはちゃんと情報管理しているね.
往復はがきでも担当者が親身に答えてくれる.
訊いてないことまでw

スポンサーの返答は社風によるんだろうけど,
情報自体はそんなに保持していないんじゃないかな.

>テーマ曲探索はライフワーク
禿同.
一生知ることができないままこの世を去る曲もあるんだろうな.

ちなみに「サントリーサウンドマーケット」のテーマ曲,
喜多郎と知り合いにでもならない限り手に入らない…
番組オリジナル曲はたちが悪いよ.
116YP80:03/12/17 01:09 ID:L/7CSkUu
>>113
どうしてんのかなってなにが?
セーラロウエルとか光岡デオンがどうしてるのかな?ってこと?
117 :03/12/17 01:49 ID:/+WFudv/
  
118ラジオネーム名無しさん:03/12/17 02:09 ID:fYemknmx
>>116 ひとりは「島歌」のかみさん
119ラジオネーム名無しさん:03/12/17 11:03 ID:8nddTFry
デンオン デンオン デーンオーン
120YP80:03/12/18 00:31 ID:CMEfFPpj
>>118
そうなんだ?知らなかったw
121ラジオネーム名無しさん:03/12/18 01:33 ID:zM64TxvZ
ダイヤトーーーーン !11
122ラジオネーム名無しさん:03/12/21 13:59 ID:GlM/CsZC
おおーこんなスレあったのか。
高校時代は FM TOKYO 三昧だったよ。それから Nack 5,
J-WAVE,Inter FM と流れてきました。

まんたんミュージックの話題があんまりないみたいだけど
人気なかったのか?ミンクが大好きだったんだけど。あの
パーソナリティーたちはみんな消えちゃったのかな。なん
だか寂しい。
123ラジオネーム名無しさん:03/12/22 21:55 ID:IB25k4TO
望星高校講座だね
124ラジオネーム名無しさん:03/12/22 21:57 ID:IB25k4TO
音の本棚

たかはしもとこのばんぐみとか

あいつ

とか聴いていた
125ラジオネーム名無しさん:03/12/22 22:35 ID:IEQN2BgW
>>114 >>115
私はマンハッタン・オプのテーマ曲をこの1年くらい
調べているんですが、手がかりすらありません。
小説のほうも絶版みたいだしな〜。
126ラジオネーム名無しさん:03/12/25 18:06 ID:MdxIug8u
>>125
マンハッタン・オプも日下武史さんのナレーションだったような記憶が・・・
それで思い出したのですが、NHK-FMでやはり日下さんがナレーションを担当
されていた短いシリーズものでラジオ劇画「ゴルゴ13」というのがありました。
「その曲は John Coltrane の While My Lady Sleeps だ」と
言っていたので早速聞いてみたら全く違ってました。
というより、その曲はのテーマ曲でした。
「あいつ」とよく似た感じで作られていたので友人の記憶違いだった
のですが、
127ラジオネーム名無しさん:03/12/25 18:18 ID:MdxIug8u
126です。
すみません。書き直している途中で送信してしまって・・・


マンハッタン・オプも日下武史さんのナレーションだったような記憶が・・・
それで思い出したのですが、NHK-FMでやはり日下さんがナレーションを担当
されていた短いシリーズものでラジオ劇画「ゴルゴ13」というのがありました。

日下さんの番組の話を友人としていて「確か『あいつ』のテーマ曲は John Coltrane の
While My Lady Sleeps だ」と友人が言っていたので早速聞いてみたら、その「ゴルゴ13」の方の
テーマ曲でした。
「あいつ」や「〜オプ」とよく似た感じで作られていたので友人の記憶違いだったのですが、
あの独特の雰囲気はやはり日下さんならではのものと思います。
「あいつ」と「〜オプ」のテーマ曲、私も探してる者の一人です。
手がかり見つかったらまた書きます。
128125:03/12/25 22:51 ID:dhqjELr5
>>127
レスありがとうございます。

日下さんの声は素敵でしたねえ。
登場人物一人一人がちゃんと別の人になってましたもの。

マンハッタン・オプで「私」が子供の護衛をするという話が
あったのですが、その時も不思議と声を聞くと子供になって
いました。

あんなラジオドラマ(というか朗読)また聴きたいな。
129YP80:03/12/26 00:06 ID:kcbXBhJu
>>122
まんたんはスレが立ってなかったかな?
つーか,まんたんはFM東京でイマイチ地味な存在だったね.
JFNでは人気番組だったけど.
やっぱ制作がJFNだと地味になっちゃうのかな.
130mm:03/12/26 11:26 ID:31TUhi6L
ライブ フロム ザ ボトムライン

今野雄二のサタデイアドベンチャー のテープがでてきた
131ラジオネーム名無しさん:04/01/07 08:20 ID:LzXZsMLo
FMエアチェック、好きだった奴
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1066385116
132ラジオネーム名無しさん:04/01/08 19:05 ID:DA4NQ1ru
キャノンFMワンダーランド知ってる?
133ラジオネーム名無しさん:04/01/08 23:09 ID:JlLG0RLP
>>132 今やっている桑田の「やさしい夜遊び」じゃなくて萩原健太が出てた方かな?
134YP80:04/01/08 23:35 ID:7iVdENCP
>>132
日曜23時
いい番組だったよ
135ラジオネーム名無しさん:04/01/08 23:42 ID:DA4NQ1ru
>>133
そうそう。健太さんの方。
>>134
同意。毎週あんなにインタビューを乱射する凄い番組はなかった。
136ラジオネーム名無しさん:04/01/12 16:48 ID:YGWNH/E3
>127
日下武史の「あいつ」と「ゴルゴ13」、聞いていました。
「あいつ」の主人公はなんとなくゴルゴを連想させるが、得体の知れない
ミステリアスな存在。そこがよかったのですが、NHKの「ゴルゴ13」は
当たり前ながらそのものズバリなので、かえって面白くなかったのを思い
出します。「ゴルゴ13」と言っちゃった瞬間にイメージが固定されちゃって
ふくらみようが無いんですよね。

「あいつ」のテーマに出てくる打楽器はインドのタブラではなかったでしょうか。
指でかなり細かいリズムを刻むやつ。音色も叩き方によって様々に変化する
ボンゴのような形の太鼓でした。
つい最近、何かのTVコマーシャルで男の人がこれを叩いているものが
ありましたが、耳にしたとたんFM東京の「あいつ」が浮かんできました。
137YP80:04/01/18 01:44 ID:o5EVDnXW
>>136
ホッシュ

ageついでに話題.
今,厨房の頃にエアチェックしたカセットテープをDATに保存する,
っていう作業を連日していまつ.
好きでやっているとはいえダビング中は注意して見ていないといけないので
けっこうしんどいw
138 :04/01/18 09:53 ID:t4aiHMdF
139YP80:04/01/18 15:33 ID:i33oVN9r
>>138
いつもご苦労様です.
140YP80:04/01/30 20:24 ID:MlI3ztR0
HOSHU
141 :04/01/31 04:34 ID:cea4pif9
  
142ラジオネーム名無しさん:04/02/01 22:07 ID:lhe5Wsx2
FM東海って...
www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/1456/webmst/web_master.htm
143ラジオネーム名無しさん:04/02/01 22:56 ID:Ix8kYtoX
>>62です。
しばらく2chから離れていたんですが、しばらくぶりでこのスレ訪れたら私が話題にした
「あいつ」のテーマ曲のことでレスが随分付いていて驚きました。
曲名がわからないという人が多いようなので情報入れます。
この曲は「狙撃者:Get Carter」というイギリス映画のテーマ曲です。
2000年にS.スタローン主演でリメイク版が作られています。ただし邦題は「追撃者」に
変更されています。
リメイク版の方のテーマ曲もオリジナルと同じです。(勿論アレンジは違ってますが)
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2146190

「あいつ」で使用された曲がオリジナル版のサントラかどうかはわかりません。結構多く
のアーティストがカバーしているようです。
144ラジオネーム名無しさん:04/02/08 20:10 ID:JS5pYXEw
to 143
ここまで判っていたら
オリジナルサントラのCDを手に入れることもできるのに、
何故そうしないの。
145143:04/02/09 08:50 ID:EL6Q6e6V
>>144
曲名を知っているから書いただけです。
特にオリジナルの音源を手に入れたくて探している訳ではありません。
146ラジオネーム名無しさん:04/02/09 16:20 ID:tdGvSvbW
>特にオリジナルの音源を手に入れたくて探している訳ではありません
そう言う方もしらっしゃるんですね。

↓注文してみました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004YU44/249-9449854-9634748

リメイク作では、敵役で出ていたマイケル・ケインが
1971年版では主役のジャック・カーターをやってたんですね。
皮肉な配役です。
147「あいつ」のテーマ曲:04/02/12 17:43 ID:sK5RTVSd
↑が来ました。
セリフ入りの本当のサントラ盤(曲だけのサントラ盤も多い)でした。
編成は、ピアノ、パーカッション、ダブルベース+ギター2というカルッテット
1曲目.チャラーン、というギターによる4音のテーマ
2曲目.ベルの音と短いせりふ
3曲目.ダブルベーから始まるテーマ曲
となっており、1曲目と2曲目を繋いだモノが「あいつ」のテーマ
になっています。
ただサントラ番では、バックに波の音が入っていますが、
それは放送時には消されていたようです。

ボーナスCDが付いており、ここにはテーマ曲のアレンジものばかり
12曲が入っていました。
これだけ入っていると納得感のあるお値段でした。

148「あいつ」のテーマ曲 :04/02/12 18:35 ID:sK5RTVSd
>ただサントラ番では、バックに波の音が入っていますが
訂正します。
25曲目に「幻覚」といタイトルで「あいつ」のテーマ曲そのものが有りました。

149YP80:04/02/13 11:31 ID:cTjg4C7p
「サウンドマーケット」のテーマ曲が喜多牢のCDに入ってるみたいなんだけど,
HMVかなんかのサイトで試聴したら漏れの知ってるのとはぜんぜん違う曲だった.
何種類かあったのかなあ?
150 :04/02/14 05:18 ID:nnDx9M86
   
151週刊FM:04/02/14 23:25 ID:ceV6rT/G
25年くらい前のマクセルユアポップスで、エンディングに使われてた曲のタイトルをご存知の方いませんか?
152YP80:04/02/28 02:08 ID:r9P1qspK
難波弘之あげ
153 :04/02/28 12:06 ID:8z27OWd0
   
154YP80:04/03/11 20:05 ID:8OM4Ojjw
ほしゅ


155 :04/03/11 23:10 ID:zcWRJcMF
  
156ラジオネーム名無しさん:04/03/26 19:50 ID:oYpvVioY
3:45 民族音楽を訪ねて
157YP80:04/03/27 02:03 ID:iXciDDjl
>>156
毎週夢うつつで聴いてたw
158 :04/03/27 11:09 ID:rq2Gsyfe
    .
159YP80:04/04/11 16:49 ID:FKIPRds9
ミューヂックヴァードで「串田孫一の音楽の絵本」がやってるらしいが.
今度聴いてみよう.
あのおぢいさん,まだ健在だったのね.
160ラジオネーム名無しさん:04/04/23 21:58 ID:PvZzi4Q5
161ラジオネーム名無しさん:04/04/24 22:52 ID:UwVjHZYk
昔、土曜の夜ソニービッグスペシャルでYMOの特集やったとき、ちょうど嵐の日で
屋根のFMアンテナがそっぽ向いてしまって、ノイズだらけの放送をがっくりしながら
きいたなぁ。
これエアチェックするつもりで買ったカセットテープが虚しかったわ。
162にぃにぃしぃ@毒デムパ1ギカワット (E.R.P.):04/05/01 22:01 ID:S8abT3PM
>>159
FM東海時代の録音テープだったりしてなぁ。
JS2Hけ東海大学超短波放送実用化試験局 開局  44周年記念カキコ!?
163YP80:04/05/04 11:51 ID:Aqqe3U02
>>162
そうかも
それでも聴きたいが…
164YP80:04/05/04 11:53 ID:Aqqe3U02
>>161
フンパツしてメタルテープとか買い込んだ?w
165ワールド・オブ・エレガンス:04/05/07 01:08 ID:234tpXdN
ピエール・ポルト・オーケストラ 演奏の「ラヴ・ワールド」です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GY01/ref%3Dsr%5Faps%5Fd%5F1%5F3/250-2292527-6595412
166YP80:04/05/07 01:28 ID:zIy/lPZ9
>>165
在庫稀少!
167ラジオネーム名無しさん:04/05/16 12:15 ID:E51rdPwm
168YP80:04/05/25 00:56 ID:eGUui7T+
保守兼カキコ

岩崎宏美NECサウンドコミュニケーション
ガイシュツかな
169 :04/05/25 04:35 ID:GyoA75jv
洋楽の輸入盤が規制される!

amazon.co.jp がついに立ちあがりました。
詳しくは以下のアドレスを参照。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1162670/ref=amb_right-1_92626_1/249-8805588-9636367

amazonへの賛同のメールは [email protected] まで。

メールの文面一例(自由に改造してお使いください)
---------------------------------------------------------
こんにちは。
私もこの法案に反対です。

この法案が通ると、輸入盤が規制されて入手しづらくなったり、
値上げされたりする可能性があると聞きました。
音楽愛好家の一人としては、非常に残念なことです。

amazonを応援しています。
---------------------------------------------------------
170YP80:04/05/25 12:07 ID:Bz/yMXV3
>>169
雨損の方でつか?
171ラジオネーム名無しさん:04/05/25 15:03 ID:wEvKcCCi
(^^)
172ラジオネーム名無しさん:04/05/26 23:23 ID:wp18gYeb
受験勉強のBGMはサウンドマーケットの「オールリクエストスペシャル」だった・・・のだが、次は何がかかるのか、録音する方に頭がいってしまい、勉強どころではなかったな。
DJの女性がまた良い声で、聞き惚れてた(w
173YP80:04/05/27 00:44 ID:r3w9/gPg
>>172
それって何年頃?
1985年の今頃に生でやってたよね.
まだ知られてなかった大江千里がゲスト.
そのころは西田珠美.
174ラジオネーム名無しさん:04/05/27 01:29 ID:FRoZGpWE
>173
1983年、中3の時。DJのお姉さんは確か青木何とかっていう人だったような(抑え目の、耳元でささやくような、臨場感のある? 声の持ち主だったと)・・・。
西田珠美に変わってがっかりした(西田珠美が良くないというわけではなく。彼女はもっと元気いっぱい系だったでしょ?)覚えが。
175ラジオネーム名無しさん:04/05/27 06:19 ID:MNoBWbOD
おおう、こんなスレがあったのか。
このスレを最初から読んでたら懐かしい番組名が出てきた。
>>107 の「丸井ミュージック&モア」。平日の18:00からやってた。
確かサブタイトルは「夜と呼ぶには早すぎて」じゃなかったかな?
ナレーションは「アイキョウコ」(漢字は忘れた)という女性で
アンニュイな感じのナレーションだった。愛染恭子に名前が似ていたから覚えている。
当時漏れは地の果て新潟で聞いていた。
ちなみにそのあとの番組は「スカイスタジオ610」

>>151 の「マクセルユアポップス」という名前も懐かしい。
この番組はリスナーから使用済み切手を(恵まれない人たちのため)募っていて
毎月最終金曜日には「古切手ありがとう」というコーナーをやっていた。
漏れは今でも使用済み切手は捨てられないのだが、どこに送ればいいのだろう?

>>174
1983年の時に中3とは、漏れと歳が近いですね。
漏れがサントリーサウンドマーケットを聴いていたときはDJのお姉さんは
ジャズシンガーの金子晴美さんでした。

それにしても昔のFM東京って20:00頃の、いわゆるゴールデンタイムに
高等学校講座を、しかもその時間帯だけモノラルでやってたんですね〜
懐かしい

長文スマソ
176YP80:04/05/28 15:29 ID:k3jiaPsL
>>174
FM東京で青木といえば青木小夜子さんでは…
青木さんはサウンドマーケットもやってたのか〜
漏れは聴き始めが西田珠美だったし,
サウンドマーケット以外の彼女を知らないので,
サウンドマーケットの西田珠美が好きっす.
177ラジオネーム名無しさん:04/05/28 17:53 ID:jOUv5DFr
>>176
おお! その人かもしれないです! そんな名の通った人とはつゆ知らず・・・。
今も活躍しているのでしょうか? もう一度あの声が聞きたいです。
オールリクエストの時にかかった曲を録音しまくったテープに、ミスって彼女の声が1秒くらい入っていて、今持っている声はそれだけ・・・。
178ワールド・オブ・エレガンス :04/05/29 00:55 ID:1+GDdg5M
それでは、思い出すがままに。
1.音の本棚
2.細川俊之ナレーションのワールド・オブ・エレガンス
3.森山周一郎ナレーションのスペースファンタジー
4.木崎秀夫?のトワイライト’80
5.北嶋舞のハイパークラブ
6.門松敏生のボーグズバー
7.刀根麻理子と松任谷正隆のANAサウンドテイクオフ
8.拝啓ではじまる手紙の朗読(たしか、大牟田 恵が読んでいた)
9.パスコミュージックイン
10.小室等の音楽夜話
11.オートラマ提供、尾崎亜美の?? テーマ曲は「ガーデン・パーティー」
12.神田正輝の?? ←毎週日曜の12時から13時までやっていた。

今日はこんなところです。昔の記憶なので間違いありです。
179YP80:04/05/29 01:24 ID:TiM3mRee
>>177
知ってるところでは,
FM東京で80年代前半に平日6時30分からやってた
「おはようミュージック」というクラシック音楽の番組.
違ったかな?
他にもあると思うけど,80年代後半は主にJFNで声を聴いたよ.
今も現役なのかなあ.
詳しい人情報プリーヅ

>>178
サウンドテイクオフは2代目アシは鷲尾いさ子だったね
大牟田恵のは漏れも好きだった.タイトル失念.
尾崎網は「オートラマ・きらめく風に乗って」だったかな?
「カゴメ・サウンドブランチ」とセットで1時間枠だったね.
テーマ曲は漏れも好きだ.
180 :04/05/29 13:10 ID:lI3oIwcb
     
181ラジオネーム名無しさん:04/05/29 20:27 ID:Fz9rLKHa
(^^)
182ラジオネーム名無しさん:04/05/30 10:38 ID:WJlPmzpr
>>178
11は「ときめきのウィークエンド」だったと思う。
「ガーデンパーティ」のテンポがハーブアルパートのアルバムに
入っているものよりずいぶんアップテンポだった。
183ワールド・オブ・エレガンス:04/05/30 22:00 ID:Xp6Vq2kv
YP80さん、182さんへ

さんきゅ〜レス。

尾崎亜美のは、こうですか「オートラマ・きらめく風に乗って、ときめきのウィークエンド」
ですね。 
184YP80:04/05/31 00:40 ID:smXuoRD7
>>183
失礼
「きらめく風に乗って」は「カゴメ・サウンドブランチ」とワンセットで,
「オートラマ・ときめきのウィークエンド」ですた.
>>182が正しい

同じ1時間枠の30分番組だったからごっちゃになっていたよw
185 :04/05/31 01:37 ID:hOEeXkVi
   
186ラジオネーム名無しさん:04/05/31 09:08 ID:26Gm4rpz
:-)
187YP80:04/06/01 00:50 ID:zFnsZXv0
ちなみに青木小夜子さんはアマ無線の免許を持っていることでも
一部に有名でつ.
188 :04/06/01 03:01 ID:e3KueAs9
               ,
189ラジオネーム名無しさん:04/06/01 09:26 ID:Jq8QUrZw
(^^)
190YP80:04/06/02 00:37 ID:PMNdsRxb
>>182
メゾ・フォルテっていうのが演奏だよ.
原曲がハーブアルパートとは知らなかった.
191.:04/06/02 01:54 ID:FdtAiOXU
    .
192昔話:04/06/02 02:26 ID:OewR5xSL
ス・テ・レ・オ・ト・リ・オ
193YP80:04/06/02 08:43 ID:OEIfte9d
>>192
あの時報はみんな好きなんだねぇ
名作だね.
194ラジオネーム名無しさん:04/06/02 11:37 ID:NCVlEa0q
;-)
195ワールド・オブ・エレガンス :04/06/02 21:02 ID:ELEDRWF+
古過ぎか?

♪システムK−−−−−−ライン。♪
196スレ違いだけどワラタので:04/06/05 20:14 ID:vhbPxk+b
197YP80:04/06/06 08:44 ID:uXJ6oyK9

漏れリアルで見てないんだけど,これイキナリ演奏したの?
198ワールド・オブ・エレガンス:04/06/06 08:57 ID:cQC075Gy
FM東京は、'94年ごろまでよく聞いていた、今から理由を考えるとナレーターやその放送に
カリスマ性があったんでしょうね。だから、忘れずに聞かなくっちゃと思ったり、録音しな
きゃとなったんです。
199YP80:04/06/10 15:35 ID:DnOhAHxg
>>198
漏れにとっての94年くらいは,DJナヒク全盛時代
もちろん今も大活躍だけど,このころに比べたら地味かな…
200ラジオネーム名無しさん:04/06/10 17:12 ID:1xwLfdgE
201ラジオネーム名無しさん:04/06/11 00:02 ID:9ZNXdgrY
>>200
コソコソうるせえんだよ
202ラジオネーム名無しさん:04/06/18 13:38 ID:4IQTuhaS
203色メガネ:04/06/18 13:42 ID:cagMVAvA
マッピーはなんでTBSに行ったの?
204YP80:04/06/21 17:21 ID:p8wyDU37
>>203
マソピーのGスポット
205ラジオネーム名無しさん:04/06/21 20:18 ID:bEOGcbew
102 :KT−6050 :04/06/21 17:19 ID:p8wyDU37
ホシュ
206mm:04/06/21 21:17 ID:O9ItrXLl
真夜中のポップスって覚えてる方いらっしゃいますか?
207ラジオネーム名無しさん:04/06/21 22:25 ID:2+f0ltaE
覚えてます!!!!!!!!!勿論(><)
208mm:04/06/22 20:54 ID:svDXQ/i7
真夜中のポップスのパーソナリティって誰だったか覚えてますか?教えて欲しいんですけど。
209ラジオネーム名無しさん:04/06/27 02:07 ID:GrP4jfT0
210ラジオネーム名無しさん:04/06/27 02:10 ID:CaLX5Ehb


211ラジオネーム名無しさん:04/06/27 22:05 ID:J6+fJjXZ
 
212ラジオネーム名無しさん:04/06/28 02:15 ID:5IQzvtmu
213YP80:04/07/12 19:16 ID:lQhxlAyq
ネタないけどあげ
214ラジオネーム名無しさん:04/07/12 20:20 ID:rUbMdoeE

215ラジオネーム名無しさん:04/07/12 22:09 ID:8CAt0tpI
>>214
ここにも引き篭もりがクソ野郎!
216ラジオネーム名無しさん:04/07/13 01:56 ID:+nMXL6fi
>>214
YPの出現には敏感だな
YPのファン確定w
217ラジオネーム名無しさん:04/07/13 09:03 ID:f9Kv9XCB
「ファン」の意味が分かってないらしい
218ラジオネーム名無しさん :04/07/14 00:58 ID:5CEAbEpE
ビッグバン東京
219ラジオネーム名無しさん:04/07/14 18:06 ID:HN9w7ZYf
220ラジオネーム名無しさん:04/07/15 10:12 ID:RKVCUWtx
「丸井ミュージック&モア」懐かしい
ナレーションのお姉さんのドライなしゃべり方が、良かった
あと、テーマ曲もいい感じを出していて、忘れられない
この番組のテープを持っている神はいないかなぁ
もう一度聞いてみたい
221ラジオネーム名無しさん:04/07/19 14:09 ID:j6Mp6jAF
宮川先生7/24にNHK-FM歌謡スクランブルにゲスト登場。
久々に土曜の昼、あの声が帰ってくる。
222ワールド・オブ・エレガンス:04/07/19 23:03 ID:YN7jSIC1
いやいや、ついに見つけました。
「ワールド・オブ・エレガンス」(終了)のテーマ曲、ジャン-ミッシェル・カラデックの「愛の世界」。
http://ha5.seikyou.ne.jp/home/ARISAN/music.html
223YP80:04/08/02 01:36 ID:miUX0jVP
ホシュ
224ラジオネーム名無しさん:04/08/11 18:57 ID:rZkEwoyG
225YP80:04/08/12 01:44 ID:I+itT6nu
>>224
うp乙.いただきますた.特に2つ目のは個人的にジンとくるんでw

ソフィアももう「昔の番組」と言っても差し支えないくらい懐かしいね.
226ラジオネーム名無しさん:04/08/12 21:12 ID:ziA9LjfX

227ラジオネーム名無しさん:04/08/13 00:54 ID:rp1Z4N6K
>>226
藻前もだ
228ラジオネーム名無しさん:04/08/17 09:25 ID:wvhS48FJ
226、うぜぇ。
229ラジオネーム名無しさん:04/08/17 11:45 ID:HopUQ0SY
sageなきゃ喧嘩も出来ないオマエもな
230ラジオネーム名無しさん:04/08/18 09:33 ID:n+MS7njI
>>229
おまえが226か。
このキチガイ野郎。
YP80氏に粘着してんじゃねえ。
231ラジオネーム名無しさん:04/08/18 11:31 ID:rTBaLxBG
YP80氏w
232ラジオネーム名無しさん:04/08/18 11:46 ID:n+MS7njI
>>231
いつも同じ時間に書き込みですね。w
233ラジオネーム名無しさん:04/08/18 13:13 ID:rTBaLxBG
それが何か?
234ラジオネーム名無しさん:04/08/18 13:23 ID:n+MS7njI
>>233
大変ですね、昼夜逆転の生活は。(ww
235ラジオネーム名無しさん:04/08/18 14:10 ID:rTBaLxBG

 人の生活を勝手に決め付けられても困るんですが
236ラジオネーム名無しさん:04/08/18 14:14 ID:n+MS7njI
>>235
いいよ、困らなくても。
君がそんな生活から抜け出せることを僕は応援するよ。

すさんだ生活でいらいらして人を煽らずにはいられないんだね。
でもそういったところから直していけばきっと普通の生活を
送れるようになる。
頑張ってね。
237ラジオネーム名無しさん:04/08/18 15:07 ID:rTBaLxBG
あーあ、
自分の都合のいいようにしか話を作れないんですね♪
238ラジオネーム名無しさん:04/08/18 15:08 ID:wnjyY7X4
昼間起きてる人って「昼夜逆転」なのかなあ…
239ラジオネーム名無しさん:04/08/18 15:11 ID:n+MS7njI
>>237
いやいや、まず自分の現在を認めることが大事。
そこからすべてが始まるんだよ。
240ラジオネーム名無しさん:04/08/18 15:13 ID:n+MS7njI
>>237
頑張ればそのうち仕事もみつかるよ。
241ラジオネーム名無しさん:04/08/18 16:03 ID:rTBaLxBG
そういうオマエも暇そうだねw
慌ててアンカーを全角で打っちゃったみたいだけどドンマイ♪
242これには答えないんですか?:04/08/18 16:04 ID:wnjyY7X4
昼間起きてる人って「昼夜逆転」なのかなあ…
243ラジオネーム名無しさん:04/08/18 16:08 ID:rTBaLxBG
そう苛めるなって。
「昼夜逆転」の意味を知らなかっただけだろ?
244ラジオネーム名無しさん:04/08/18 18:13 ID:m3y4d5ID
     /\⌒ヽペッタンコー
   /  /⌒)ノ ペッタンコー
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <まあ、もちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

マターリ行こうよ
245ラジオネーム名無しさん:04/08/18 20:08 ID:AbZQwN+9
久々に来てみると大分荒れてますな。

>>230
あんたはYPさんのためと思ってやってるのかもしれないが、
こんだけ荒れてしまうと「贔屓の引き倒し」になってますな。>>226なんかは
まあ山崎渉みたいなもんで文句つけたって動じないんだからスレを汚すだけ
無駄なこと。いくら煽りだといっても>>226はメル欄に書いてるだけなんだから
IEを使えば読まずに済むでしょうに。
少しスルーすることを覚えた方がよろしいかと。

書きたいことはこんなことではなくて、20年近く前に23:45からやってた
「マンハッタン・オプ」の小説版が文庫本で出ていたと思うんだけど
出版社名わかる方いらっしゃいますか?
246ラジオネーム名無しさん:04/08/21 17:28 ID:WvRQb/B1
>>245
角川書店です。
247ラジオネーム名無しさん:04/08/21 17:43 ID:tkCBi/Lz
>>246
ありがとうございます。
248ラジオネーム名無しさん :04/09/20 00:16:49 ID:P+lJEkyS
斎木洋子 age
249ラジオネーム名無しさん:04/09/20 00:19:56 ID:2pshKxb2
おはようございます清水哲男です。
250YP80:04/09/23 08:45:41 ID:TmBcrRru
>>249
トウキョウアイト
251ラジオネーム名無しさん:04/09/27 17:17:41 ID:chs4pPhE
TOKYO FMがブロードバンド対応スタジオ設置、コンテンツのライブ配信開始

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/27/4729.html

昔のレコーディングスタジオかな?
252ラジオネーム名無しさん:04/10/12 13:44:16 ID:He/FV/3V
253ラジオネーム名無しさん:04/10/19 22:44:46 ID:4r6obQGj
「蓄音機時代の昔から……」というナレーションが入る、
ビクター・ザ・ミュージックのオープニングテーマって、
既製曲なのかな? 曲名分かる方いませんか?
254ラジオネーム名無しさん:04/10/19 23:18:02 ID:d3xdkx72
>>253
ヴァン・マッコイ「アフリカン・シンフォニー」

「モノラルからステレオへ、ステレオから夢の4チャンネルへ」
というところに時代を感じますな。
255ラジオネーム名無しさん:04/10/20 17:26:23 ID:I344YVq9
>254
Thanks!
探してみよう。
256ラジオネーム名無しさん:04/11/07 14:34:50 ID:tTHH3mcf
すいません教えてくだされー
1989年の放送日は覚えてませんが、渡辺貞夫マイディアライフと言う番組で2週連続でロベンフォードの
芝浦インクでのライブが放送されたのですが、2週目で放送した曲目が分らなくて15年間モヤモヤしてる
んです、エアチェクしたのですが、最後が尻切れで、知ってる方いらっしゃいましたら、お願いしますー
257ラジオネーム名無しさん:04/11/07 23:07:22 ID:LtZ+xjDR
良スレage
258ラジオネーム名無しさん:04/11/08 12:48:35 ID:kb4tG2Q5
「あいきょうこ・夜と呼ぶには早すぎる」が始まると今日の仕事も終わりか〜
って思ってました。当時は民放FM局って1局しかなかったからノンビリして
ましたね。たしか西新宿のKDDビルの中にあったんですよね。
259ラジオネーム名無しさん:04/11/14 11:25:54 ID:/3L7m0Rq
>>224

懐かしいですねー。
もし、良かったら、同じソフィアの中の「odakyu ミュージック・ブレイク」の
ジングルもお願いします。あれ、かっこいいですよね。
260ラジオネーム名無しさん:04/11/19 11:19:13 ID:5ppoUBsX
いいスレage
261ラジオネーム名無しさん:04/11/19 12:24:40 ID:/xag8nUz
Aurexジャズフェスティバル
262ラジオネーム名無しさん:04/12/07 00:38:45 ID:oMIPONz9
>>107
超亀レススマソ
俺も以前職場の休憩室にあったジョー・サンプルの「RAINBOW SEEKER」という
アルバムの中の「AS LONG AS IT LASTS」という曲が、昔、ジェットストリームの後に
やっていたトゥデイ&トゥモローという5分くらいの番組(出演:上恭之介)の
オープニングに使われていた曲だったという偶然があった。
263ラジオネーム名無しさん:04/12/15 03:24:54 ID:WhOEbNql
’80〜’82年頃、成田フライトインフォメーションの音楽
(映画「大空港」のテーマ)に憧れていました。
264107:04/12/20 03:11:09 ID:9Zyphxwd
>>262
まさか1年後にレスがつくとは思わなかったよ。
でもありがとう。
「Rainbow Seeker」いいアルバムだよね。
265YP80:04/12/20 22:50:59 ID:ECZ31VEl
>>263
うPしようか?
266ラジオネーム名無しさん:04/12/21 19:35:06 ID:FZTjqT27

267ラジオネーム名無しさん:04/12/21 21:16:51 ID:9+miZm+G
>>266
前にも藻前がそう言ったにもかかわらずYPはしっかりうpして神になっていたが
そしたら藻前が嘘つきになるだろ
どう責任取るんだよゴラ
268 【凶】 【1673円】 :05/01/01 22:39:23 ID:H0keAXRB
今年もマターリ行きませう
269YP:05/01/21 01:27:53 ID:gEGstMdT
今さらあけおめあげ
270ラジオネーム名無しさん:05/02/12 22:16:22 ID:zqpg+dbs
☆彡
271ラジオネーム名無しさん:05/03/01 17:46:02 ID:We/10ldj
▼・ェ・▼
272YP:05/03/07 00:57:56 ID:1y4RSbCI
今の若者(20歳代)はジェットストリームを知らない。嘆かわしい…
273ラジオネーム名無しさん:2005/03/25(金) 00:21:05 ID:S/7N/1gu
274ラジオネーム名無しさん:2005/04/19(火) 18:02:20 ID:kU4EQ6oN
☆ミ
275ラジオネーム名無しさん:2005/05/06(金) 00:48:18 ID:DwGDEJQh
岩瀬恵子
276YP80:2005/05/11(水) 02:34:35 ID:DexWSa/4
>>275
なつかしage
277YP80:2005/05/11(水) 11:18:09 ID:yB+u/mdd
それだけです
278ラジオネーム名無しさん:2005/06/01(水) 18:18:43 ID:JMopn/Rw
終ってるよねこの局
279YP80:2005/06/01(水) 23:48:34 ID:IG5rwI0T
>>278
だから終わってなかった昔の番組を懐かしんでるんだよ…
今のの局に文句があるなら
【FM80.0MHz】TOKYO FMに苦言を呈するスレ3【TFM】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1096413479/
こっちに。
280ラジオネーム名無しさん:2005/06/02(木) 11:34:04 ID:BhdRjtgg
90年頃だったか、月曜8時台にやってたウィークリー・カレッジ・チャートが良かった。
まだF東だったよな、この番組。
281ラジオネーム名無しさん:2005/06/02(木) 11:34:49 ID:BhdRjtgg
あと今J-Waveで喋ってる野中英紀の番組も。
282YP80:2005/06/02(木) 12:39:41 ID:v8uJJ4cQ
>>280
あったね、良番組だ。
野中のはスーパートップウェーブかな。
90年代までやってたような。
あのころはまだ良かったよ。
昔のFM東京の雰囲気が残ってた。
283ラジオネーム名無しさん:2005/06/02(木) 14:17:17 ID:BhdRjtgg
>>282
ああ、それだ番組名>スーパートップウェイブ。
そう言えば、この間その番組で当たったコンピCDが押し入れから出てきた。
284ラジオネーム名無しさん:2005/06/14(火) 07:43:00 ID:+zxUZl61
age
285ラジオネーム名無しさん:2005/06/14(火) 10:31:35 ID:O1lygdkY
age
286ラジオネーム名無しさん:2005/06/18(土) 23:40:47 ID:2qTtbmke
古いビデオテープを整理してたら懐かしいモノを発掘したのでどうぞ。
おそらく87年2月頃の放送だと思います。

午前3時の時報
マイサウンドグラフィティ
民俗音楽をたずねて
午前4時の時報
クロージング

ビデオのHiFiトラックで丸録りの為、ビデオ特有のノイズがのる箇所があります。
音質を落とさないようにしたら74.4MBになってしまいました。

ttp://sora.serveftp.com/up/src/up0350.mp3

287YP80:2005/06/19(日) 23:20:12 ID:ed3YJo0t
>>286
もう消しちゃったかな
残念orz
288YP80:2005/06/20(月) 00:56:57 ID:9nBY4rZO
>>286
失礼
今聴けた。
GJ!!
289ラジオネーム名無しさん:2005/06/20(月) 01:02:20 ID:Yb9wXYRN
漏れは名称がTOKYO-FMになった後(93'-)しか聴いた事ないんだけど
>>286 の時代の奴ってとっても音いいなのな。
きっついエフェクトかける前はこんなにまともな音だったんだなぁ・・・。
290YP80:2005/06/20(月) 01:10:31 ID:9nBY4rZO
>>289
まわりがそうなったからだね。
一時期はF東だけ「音が小さい」と言われた時期があったよ。
ちょうど、今の民放とNHKの差くらいあった。
音圧の違いというか。
首都圏でFM横浜が始まった時は、F東と2〜3dBくらい違ったよ。
その時はなじめなかったけど、いまやそれが当たり前だもんね。
291YP80 ◆6JI5fAb/7M :2005/06/20(月) 21:46:44 ID:9aRNRU9F
偽者ウゼエ
292ラジオネーム名無しさん:2005/07/02(土) 17:47:24 ID:uN8xGvQm
ゲ〜ア〜
293ラジオネーム名無しさん:2005/07/02(土) 22:15:30 ID:8U/QV27v
俺20代だけど、ジェットストリーム知ってる。初めて聴いたのはまだあんまり音楽にも興味なかった時代だったけど、空港から飛行機が飛び立つのがかなりイメージできた。渋いなぁ、かっこいいな、とも思った。

俺的には赤坂泰彦のミリオンナイツ。アリですか??(ΘωΘ)
294YP80:2005/07/03(日) 08:40:55 ID:npUh2AsM
>>293
20代で知ってるのはシブイね。
ミリオンナイツももはや「昔の番組」になってしまったか…
295YP80 ◆6JI5fAb/7M :2005/07/05(火) 20:49:19 ID:3ikJYOg1
偽者は消えろ。
296ラジオネーム名無しさん:2005/07/09(土) 21:39:13 ID:dRenEY8J
串田孫一さんがご逝去されたそうですね。
TOKYO-FMでのジェットストリームに次ぐ老舗番組
音楽の絵本日曜の朝に良く聞いてました。
改めてご冥福をお祈りします。
297YP80:2005/07/10(日) 08:34:24 ID:D+Wih1Tg
>>296
そうなん?
ソースはないの?
漏れも、最終回を録音して残してるほど好きだったよ。
もっとも、最近まで音楽鳥でやっていたようだけど。
そっか、亡くなったのか…。
298ラジオネーム名無しさん:2005/07/10(日) 08:54:27 ID:g3L+hw9i
299YP80 ◆6JI5fAb/7M :2005/07/11(月) 21:20:27 ID:7y3aDAVA
うるせーよ馬鹿
300YP80:2005/07/12(火) 08:48:22 ID:7Mj/jprY
>>298
なるほど
有賀d
301YP80 ◆6JI5fAb/7M :2005/07/12(火) 22:12:36 ID:CGEDMGTh
だからウゼエってば。
302喧嘩王 ◆t0NbGWURj6 :2005/07/12(火) 22:18:03 ID:scYidgHQ
ほんとほんと
303ラジオネーム名無しさん:2005/07/13(水) 00:40:05 ID:jQhZBW7z
「あいつ」
304ラジオネーム名無しさん:2005/07/31(日) 22:46:44 ID:sHnpq6Wp
305ラジオネーム名無しさん:2005/08/16(火) 19:01:39 ID:VnH3aDg9
306おっさん:2005/08/16(火) 20:55:06 ID:mBZePqg6
年取ってしまって、マイディアライフのナレーターの名前がどうしても思い出せない。
3時間ねられなかった。誰か教えてください。
307ラジオネーム名無しさん:2005/08/16(火) 21:38:21 ID:ypowJJeK
>306
確か小林克也だったと思います。
スポンサーが資生堂で、景山民夫のCMがちょっとカッコ良かった。
308YP80:2005/08/16(火) 21:49:40 ID:PdDary1d
309YP80 ◆6JI5fAb/7M :2005/08/16(火) 22:12:29 ID:nCm8NZkQ
ここにもいたのか…
310ラジオネーム名無しさん:2005/08/17(水) 01:01:37 ID:7ezzwb8S
>ここにもいたのか…
オマエがな
311:2005/08/17(水) 10:00:22 ID:a49IZX2a
粘着もいたらしい
312ラジオネーム名無しさん:2005/08/17(水) 10:21:51 ID:5Wz8KV0f
岩田由紀夫のキャプテンミッドナイトショ−をまた聴きたい。

渋谷陽一ほど偉そうな感じが無く良い意味で力が抜けた感じが好きでした。
313ラジオネーム名無しさん:2005/08/17(水) 10:28:06 ID:VQIZN7x8
粘着は309だろ
314ラジオネーム名無しさん:2005/08/17(水) 15:18:36 ID:ab3Dn75U
これで自分は粘着してないと思ってるらしいw
315ラジオネーム名無しさん:2005/08/17(水) 16:15:45 ID:VQIZN7x8
だね
自分はいいかげんウザがられてんのに偽物トリップ付けてな
馬鹿丸出しww
316おっさん:2005/08/17(水) 21:06:22 ID:8fT1eFjz
あっ!そうですよね。といいますか、こんなこと忘れるようじゃ片足突っ込みですか、思い出そうとあせっているうちに油井正一の「アスペクトインジャズ」とか思い出してそしたら今度はタイトル曲が気になりまして
なんで、小林克也忘れますかな、ほんと悲しい
ラジオネーム名無しさんありがとうございました。
317おっさん:2005/08/17(水) 21:08:55 ID:8fT1eFjz
あっ!そうですよね。といいますか、こんなこと忘れるようじゃ片足突っ込みですか、思い出そうとあせっているうちに油井正一の「アスペクトインジャズ」とか思い出してそしたら今度はタイトル曲が気になりまして
なんで、小林克也忘れますかな、ほんと悲しい
ラジオネーム名無しさんありがとうございました。
318ラジオネーム名無しさん:2005/08/17(水) 21:55:52 ID:3spsJfAe
>>315
オマエの事だよw
319ラジオネーム名無しさん:2005/08/18(木) 07:39:19 ID:kYMkj2jK
>>308はシカトされてるぞ
>>308無駄乙ww
320YP80:2005/08/18(木) 08:58:58 ID:YqKzNMlC
>>319
だね…orz

ファイル消したよ
321ラジオネーム名無しさん:2005/08/18(木) 09:06:33 ID:SCk3k2fa

              ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::<
>>308さんのファイルいただきますた。懐かしかったです。ありがとうございます。
322YP80:2005/08/18(木) 11:25:15 ID:YqKzNMlC
>>321
どういたしまして…
323YP80 ◆6JI5fAb/7M :2005/08/18(木) 12:46:38 ID:zOxMuql9
ウゼエよ馬鹿
324ラジオネーム名無しさん:2005/08/19(金) 22:40:08 ID:UJ9P6hKr
>>323
ウゼエのは藻前だよ
当スレの嫌われ者
偽YP
ww
325:2005/08/22(月) 09:23:26 ID:WjrL6X0T
本人乙
326ラジオネーム名無しさん:2005/09/03(土) 22:51:42 ID:l7vqf0LI
327ラジオネーム名無しさん:2005/09/15(木) 09:20:32 ID:D0YG//Da
保全あげ
328ラジオネーム名無しさん:2005/09/25(日) 15:40:55 ID:tNH8Nosx
329ラジオネーム名無しさん:2005/10/03(月) 19:22:05 ID:CTyGgs5T
政治家の手先、なんでもかんでも放送禁止ってほんとだったの?
330ラジオネーム名無しさん:2005/10/10(月) 14:58:19 ID:MdUq9Jqf
                偽善者 作詞・作曲ZERRY

FMとうきょう〜                         FMとうきょう〜
くさったらじおー                        くさったやつ〜ら〜〜
FMとうきょう〜〜                       FMとうきょう〜〜
さいていならじお                       気持ち悪いラジオ〜〜
何でもかんでも放送禁止さ                 何でもかんでも放送禁止さ〜〜

FMとうきょう〜                        FMとうきょう〜
きたねーらじお〜〜〜〜                  きたねーラジオ〜〜
FMとうきょう〜〜                      FMとうきょう〜〜
政治家の手先〜〜                     政治家の手先〜〜
なんでも勝手に放送禁止さー               おまんこやろうーFMとうきょう〜〜

FMとうきょう〜                       ばかやろー
馬鹿のラジオーーー                   なにが27局ネットだおらー
FMとうきょう〜〜                      FMせんかーーい おらー
こそこそすんじゃねー                   おまんこやろーFMとうきょう〜 ざまーみやがれ
おまんこやろーFMとうきょう〜〜
うわぁぁぁぁ

Gソロ
331ラジオネーム名無しさん:2005/11/08(火) 17:21:10 ID:j7TNYKp8
332ラジオネーム名無しさん:2005/11/26(土) 04:58:04 ID:rfUvDvlB
333:2005/11/26(土) 05:03:31 ID:c7A2CNUM
334ラジオネーム名無しさん:2005/11/27(日) 22:07:59 ID:EW5JHb0J
そうして2005年10月。遂にTOKYO FMの番組表からクラシック番組が消えた・・・。
335ラジオネーム名無しさん:2005/12/12(月) 20:05:55 ID:/laBdPSO
336YP80:2005/12/16(金) 18:24:43 ID:9lZU2hPV
串田孫一。
337ラジオネーム名無しさん:2005/12/29(木) 23:10:08 ID:I6tr2Woh
冨田勲の「アラベスク第1番」を聞いて、音楽の森を懐かしむ今日このごろ。
338YP80:2005/12/30(金) 00:30:42 ID:nYKMdgve
>>337
希望があれば最終回のPOとEDをうpするよ
339YP80:2005/12/30(金) 01:21:48 ID:nYKMdgve
間違い
OPとED
340337=286:2005/12/31(土) 12:23:18 ID:v6arnuxN
さすがYPさん、いろいろお持ちですね。
昔、学校から帰ってくると「音楽の森」をよく聞いてました。(内容はあんまり覚えてないんですがw)
でもあのオープニングは妙に印象に残っているんです。もう一度聞けたら嬉しいです。
手のあいた時にでも宜しくお願いします。
341ラジオネーム774:2005/12/31(土) 20:32:58 ID:VUBsUzcV
70年代後半、朝9時ごろからのFMファミリーのオープニングのテーマ曲は
なんという曲でしょうか。曲名、作曲者、CDが発売されてるかどうかもお分かりの
方がいらっしゃれば教えてください。
それからDJは関ヨシコ、浜島信子さんでしたが、浜島さんはいまでも活躍されてる
ようですが、関ヨシコさんはどうされたのでしょうか。どなたか、ご存知の方
教えてください。(普通の家庭の主婦になってるかも)
342YP80:2006/01/01(日) 02:52:13 ID:p2+kBwKF
>>340
「音楽の森」前テーマ&トーク・後テーマ 1990年3月30日
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/FM/ONGAKUNOMORI-900330A.mp3
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/FM/ONGAKUNOMORI-900330B.mp3

>>341
漏れも曲のタイトルはわからないのだが…
「FMファミリー」前テーマ・交通情報&後テーマ 1990年3月30日
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/FM/FM FAMILY-900330A.mp3
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/FM/FM FAMILY-900330B.mp3



343YP80:2006/01/01(日) 02:54:53 ID:p2+kBwKF
>>341
追加
URLうまくリンクしないかも
コピペしてちょ

あと、うpした曲は漏れの記憶が正しければ70年代後半には使われていたはず。
344337=286 【大凶】 【1065円】 :2006/01/01(日) 08:01:39 ID:1C3L5JcG
>>342
おおっ、すばらしい! ありがとうございます。
あの頃の思い出が一気によみがえって来るようです。
ハネケン声が若いw。
345337=286:2006/01/01(日) 08:04:18 ID:1C3L5JcG
占いが大凶になってるorz
346YP80:2006/01/01(日) 23:33:22 ID:ped8hdu/
うるせーよ馬鹿
347YP80:2006/01/04(水) 10:50:00 ID:Wl6CWdqG
>>344
喜んでもらえてなにより
漏れも、幼稚園とか小学校当時、家に帰ってくると流れてる、
その前の「歌謡バラエティ」の終わりから「音楽の森」あたりの
雰囲気が好きでね。
これ聴くと、今でもその頃の家の風景とか思い出すよ。
348YP80:2006/01/07(土) 08:20:05 ID:1qfyIl9J
なわけねーだろ?
349ラジオネーム名無しさん:2006/01/31(火) 03:06:25 ID:yinMxiTp
hoshu
350ラジオネーム名無しさん:2006/03/01(水) 23:14:25 ID:KO9GyCFI
351ラジオネーム名無しさん:2006/03/01(水) 23:42:38 ID:48mskTmC
じぇいおーえーゆーえふえむ
おききの ほうそうは えふえむ とうきょう です。
352ラジオネーム名無しさん:2006/03/02(木) 02:33:27 ID:9siNe0Y/
しゅうはすう はちじゅうめがへるつ しゅつりょく じゅっきろわっとでおおくりしました。
じぇいおーえーゆーえふえむ えふえむとうきょうです。

(もちろん中村こずえの声で)
353YP80:2006/03/22(水) 02:13:44 ID:4w+JD+tR
惜別宮川泰氏
354ラジオネーム名無しさん:2006/03/28(火) 11:11:17 ID:dpQQNU0H
今更だけど、マイサウンドグラフィティのエンディングテ−マが
クインシ−・ジョ−ンズと判り、CDを買いました。

聴きながら「other way W.Jackson」「ご案内は大橋俊夫。」と
合わせてます。
355ハイライト:2006/04/12(水) 01:02:31 ID:tlcWUC0E
1980年前半の「サントリーサウンドマーケット」のオープニングテーマ曲の曲名と作曲者を教えてくれませんか?
曲の感じは喜太郎っぽいやつです。CDで手に入れることは可能でしょうか?
356YP80:2006/04/13(木) 00:58:13 ID:VJnud1LC
>>355
少なくとも85年から92年の終わりまでのは、お察しの通り喜多郎作曲・演奏。
しかしオリジナルのためタイトルなどはない?かも知れない。
一度、どこかのレーベルで「サウンドマーケット」のテーマ曲、っていうのを見付け、
試聴してみたけど、全然違う曲だった。恐らくそれ以前に使われてた曲らしい。
漏れはその時代は知らないのでなじみもない曲だった。

とにかくオリジナルということは確か。86年頃にTFMに問い合わせたことがある。
当然今のところCDにはなっていない。

漏れにとっても、番組テーマ曲としては最も思い入れのある曲だ。
西田珠美やシリアポールのナレの乗っている録音ならたくさんあるのだが…
357ハイライト:2006/04/13(木) 01:50:04 ID:adWDMzwU
ありがとうございます。YP80さん。

やはり喜多郎でしたか^^。

もうあの壮大な曲を聞ける事はかなわないのかな・・・。
ナレーション入りでもエアチェックしておけばよかったです。
私もどこかのレーベルで「サウンドマーケット」のテーマ曲が入っているCDを買ったのですが、
全く違う曲でした・・・。

あの曲の発売を希望している人は、かなりいるはず・・・だと思う・・・

358YP80:2006/04/13(木) 02:48:02 ID:VJnud1LC
じゃあそんな貴殿に…

http://rottem.hp.infoseek.co.jp/SM850614A.MP3
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/SM850621B.MP3
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/SM850800A.MP3
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/SM850900A.MP3
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/SM851111A.MP3
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/SM851202B.MP3
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/SM861223B.MP3

ナレ入りだけど、あの頃の良き日を思い出してくれ。

なんせ20年藻前の録音だから途切れやスピードムラはご勘弁。
他にもこの頃のテーマ曲を録音したのはいくつかあって、
シリアポール時代のもいくつもある。
92年春の最終回の週は番組全部VHSテープに録音したよ。

発売したら高くても買うよ、漏れも。

359YP80:2006/04/13(木) 03:01:34 ID:VJnud1LC
追加

http://rottem.hp.infoseek.co.jp/SM860206A.MP3


おまけ

サウンドマーケットの中で流れてたCM
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/SUNTORYCM860499.MP3

貴殿がFM東京リスナーなら憶えているかも知れない
サウンドマーケットの後の5分枠「ネッスルミュージックインフォメーション」
http://rottem.hp.infoseek.co.jp/MI860221.MP3

360ハイライト:2006/04/13(木) 10:49:22 ID:adWDMzwU
おぉ!
御丁寧にありがとうございます^^
・・・だけどページに行けません・・・
当方PCに詳しくないので原因がわかりません。
なぜだろう・・・
361YP80:2006/04/13(木) 12:10:39 ID:UyoQdAD4
>>360
クリックすればオーディオソフトが立ち上がって再生されると思うけどな
もしくは右クリックでファイルを保存してみてくれ。
362175:2006/04/13(木) 16:57:06 ID:VQ27hIip
>358-359
横レスですが聴かせて頂きました。ありがとうございます。
363774:2006/04/13(木) 19:59:35 ID:DPoH4jxn
>358-359
私も聴かせていただきました。
懐かしかったです。
ありがとうございました。
364ハイライト:2006/04/14(金) 01:17:20 ID:UJvkde+U
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉおおお!!!
聞けたぁぁぁぁぁっぁあ〜〜〜!!!!!
感動!感激!
感動のあまり涙がこぼれそうになったよぉっ〜。

YP80さん、ありがとぉ〜〜^^
CDに焼いて家宝にします。
見ず知らずの私に親切にしていただいて感謝しております。
本当にありがとうございます^^

20年ぶりぐらいに聞いてみて、やはり名曲だったのだ・・と感じました。
・・・でもこんな名曲が世に出ることなく埋もれていくなんて悲しすぎる・・・><

365YP80:2006/04/14(金) 01:50:03 ID:IWvp/17v
>>362-364
喜んでいただけてなにより。

漏れはこれらをCDに焼いてカーステで聴いたりしてまw
366ラジオネーム名無しさん:2006/04/14(金) 09:11:59 ID:N7wPmWdP
OLYMPUS社提供 ’81〜82頃の土曜18:00

『スペ−スオデッセイ』を憶えてますか?

以前ジェットストリ−ムの後にやってた5分程度の宇宙科学の番組のような話を
30分でやってたんだけど、ナレ−ションと選曲が絶妙で、たかがラジオの音だけで
宇宙の世界とかアフリカの大地とかの空間感覚をすぐそこに想起させてた。

未だに、想い出に残る名ラジオ番組の一つ。
367YP80:2006/04/14(金) 23:55:54 ID:aurR8T89
>>366
5分枠のは毎回聴いてたけど、30分枠時代は憶えがないなあ。
聴いてみたいですな。
ナレは井上真樹夫?それとも別の人?
368YP80:2006/04/17(月) 20:25:18 ID:WagL1SY4
はあ?
馬鹿じゃねーの?
369ラジオネーム名無しさん:2006/04/17(月) 20:56:17 ID:CdYlrqDO
>>354
遅レスですけど、よろしければ曲名お教え頂けないでしょうか。
370ラジオネーム名無しさん:2006/04/17(月) 23:55:50 ID:YbeaV82A
>>368
誰に言ってんのお前www
安い偽物は消えろ

371ラジオネーム名無しさん:2006/04/21(金) 00:08:37 ID:MydAhfAG
神奈川県なのにFM東京が聞けん・・・・
インターネットラジオだとなんか毎回同じ番組だし・・・・
こんなんだったら地方にいたほうがましだった・・・・
372ラジオネーム名無しさん:2006/04/21(金) 00:51:14 ID:ScqaX3iZ
>>371
F横充分面白いじゃん
373ラジオネーム名無しさん:2006/04/29(土) 16:28:05 ID:OlVO+R7e
FM横浜がJFN入りすれば万事解決
374ラジオネーム名無しさん:2006/05/02(火) 23:48:42 ID:hoLPbrGJ
ときに、TFMの多摩中継局はいつ開局なんだろうね。
375ラジオネーム名無しさん:2006/05/07(日) 02:53:00 ID:BbCd2XLA
FMファミリー、
AMラジオしか付いてない営業車の中に、
無理やりFMラジオ持ち込んで、
サボりながら聴いてたなぁ。
376ラジオネーム名無しさん:2006/05/07(日) 05:25:31 ID:ELaxTM7/
FM東京から名前が変わったのは>>330が原因なのでしょうか?
377YP80:2006/05/07(日) 10:21:52 ID:hMkRq4Ye
>>375
気分は水玉模様

>>376
違うと思うw
378ラジオネーム名無しさん:2006/05/07(日) 12:12:27 ID:JjhQ9yA5
ワールドオブミュージック。

あのお昼前のマターリした放送は必要だとおもうのだけどなあ。

♪ル〜ル〜ル〜ワ〜ルド〜ワ〜ルド〜
379ラジオネーム名無しさん:2006/05/08(月) 01:56:54 ID:DSutJsyY
>>378
そらキミ「ワールド・オブ・エレガンス」やがな。
しかも、午後一時からだし。
380ラジオネーム名無しさん:2006/05/08(月) 09:17:48 ID:8+nCG5sT
先日部屋の片付けをしてて見つけたカセットに入っていたのが、
’84年の今頃の季節の昼のスカイスタジオでした。

CDでかけるといちいち説明入るんだよ。
日刊アルバイトニュ−スのCMが神谷明で懐かしかった。
381YP80:2006/05/08(月) 20:46:28 ID:K2X7IVYh
>>379
だな。
なんか違う番組になってるしw

>>380
蛭のスカイスタジオか…
城野正幸穴だね。
神谷明もFMでは懐かしい。ベストリクエストなど。
382375:2006/05/08(月) 23:34:21 ID:DSutJsyY
FMファミリー最終回の放送フルにビデオテープに録音してるけど、
ビデオデッキ故障中で聴けない・・・。

ちなみに、JR東日本 いつもあなたと、(三越提供)ファミリーガイド、Pascoミュージック・イン、
カルピス 気分は水玉もよう、他、超まったりなラインナップです。
383ラジオネーム名無しさん:2006/05/09(火) 00:32:01 ID:ujFUMAmG
>>382
っう、うらやますぃーー!!
ていうかアップ希望。
ちなみにオレはFMファミリーの最終回のオープニング
なぜか記憶にすごく残っている。
浜島信子さんが桜の花の話をしてすごく寂しそうだった。
浜島さんは20年くらいやってたのかな?この番組。
FMファミリーの後、
坂上みきがTOKYO-FM(当時はFM東京)デビューするんだよな。
FMソフィアとかいう番組。
384YP80:2006/05/09(火) 01:02:15 ID:/LZjWhzJ
>>382
あれ、同じことやってる人がいたのか、16年前にw

>>383
とりあえずOPとED部分うpしようか?
385ww ◆5QDYHu4pMI :2006/05/09(火) 01:14:13 ID:6yBRZxUx
jj
386e ◆iFqBtKNItg :2006/05/09(火) 01:16:27 ID:6yBRZxUx
jj
387rr ◆E/qdoEJAJo :2006/05/09(火) 01:17:31 ID:6yBRZxUx
dd
388hh ◆x6dk990dPk :2006/05/09(火) 01:18:54 ID:6yBRZxUx
ふふ
389383:2006/05/09(火) 22:48:23 ID:ujFUMAmG
>>384
おお!ヤンプラさん!
できたらお願いします。
390YP80:2006/05/11(木) 01:10:35 ID:Y3yJlS7Y
>>389

http://rottem.hp.infoseek.co.jp/FM_FAMILY-900330-A.mp3

http://rottem.hp.infoseek.co.jp/FM_FAMILY-900330-B.mp3

1990年3月31日録音「FMファミリー」オープニング・エンディング
391383:2006/05/11(木) 22:17:22 ID:IG+CkzXI
>>390
ヤンプラさん スペシャルTNX!!
しかも、交通情報まで入れてもらって大感激です!
確か交通情報のBGは
昔のフジテレビの天気予報のBGでもあったような・・・

しかし音メチャクチャいいですね。
392ラジオネーム名無しさん:2006/05/11(木) 23:38:38 ID:3D5RaKI1
>>390
「FMファミリー」のオープニング・エンディング曲は
何という曲でしょうか?

他のTV番組でも使われてたと思うので、
レコード化 or CD化されているもの?
393YP80:2006/05/12(金) 00:08:02 ID:Hy6JFzxo
>>391
>>382氏と同じVHS。
もちろん標準Hi-Fiで録音してま。
受信環境もステレオチューナー+8素子でバチーリですがな。

浜島さん、最終回ってことでこの日ばかりは交通情報いつになく落ち着きがない。
そりゃあ20年も月金で毎日だもんな。
聴いてるこっちだって、まあ学生だったから毎日聴いてた訳じゃないけど、
夏休みの午前中はこれを聴きながら過ごすのが幼稚園以来の定番だったし、
この際最終回当日は少なからず感慨深く聴いてたものだ。

>>392
当時、問い合わせをしようと思っていたけど、忘れてしまい1年過ぎてしまった。
番組BGMを問い合わせて答えが返ってくるなんて、今じゃ望むべくもないけど、
当時でも資料保存期間は1年だった。
でも、オリジナルではなさそうだし、いろんな曲に詳しい人なら、
曲の感じから誰の曲かくらいはわかるかも。
あの曲はいつから使っていたんだろう?さすがに70年代にあんなつくりの曲はまだないだろうし。
394383:2006/05/12(金) 00:42:55 ID:SCIdho/l
>>393
FMファミリーは天地総子さんの
FM童話対象?だかがすごく印象があった。
あと、OP後のJR東日本の番組かな?
カルピス気分は水玉模様とか・・・
うーむ なつかしい。ヤンプラさん本当にTNXでした!

あと、この後2001年くらいまで
個人的にJ-WAVEに浮気してたのだが、
2002年秋に10年ぶりくらいにTOKYO-FMを聞いて
TOKYO-FM少年合唱団がまだ健在だったことを知り
この局の基本はあまり変わってなかったんだなと感激したものですた。
395YP80:2006/05/12(金) 19:11:03 ID:yi4/xa3A
>>394
「ミセス童話大正」だったかな。時代によって若干タイトルが違うみたいだけど。
喜んでもらえてなにより。

しかしJに浮気とはイクナイねww
そういう漏れも午前中は長らく横浜に浮気していたんだけど。

>この局の基本はあまり変わってなかったんだなと感激した
そうなんだよ、いろいろ言われてるし、正直しょーもねーなーと思うところもあるけど、
基本は変わってないんだよ。だから漏れは聴き続けてる。
少年合唱団もそうだし、月曜朝と日曜深夜の放送開始・終了の音楽も変わってない。
雰囲気だって、確かに前に比べればガラリと変わった気もするけど、
基本は15年くらい前と同じ。
他局の変わりように比べれば、小さい小さい。
396382:2006/05/12(金) 21:18:21 ID:I99oXrJp
おお、「カネボウFM童話大賞」ですね。
ちなみに、金曜のみ「カネボウFM童謡大賞」でした。
(ちなみに、最終回では大賞受賞作品がOAされてますね。
「空の青を四角く切り取って、折り紙にしたいな」
ってヤツですね。って、覚えてる俺も俺だが)

俺が好きだったのは、「パスコ・ミュージック・イン」
「ちゅるるっちゅちゅ、っていうテーマソングで始まる、
いかにもミセスなお手紙紹介番組。
営業車運転しながら、よくテーマ曲口ずさんでいました。
397ラジオネーム名無しさん:2006/05/13(土) 07:49:09 ID:wZShDuN7
>>394-395
平日夕方に『望星高校通信教育講座』を放送していた時代は、
多くの人が他局に浮気してたんだろうな。
398YP80:2006/05/13(土) 09:15:49 ID:4qSlFP+S
>>396
いやいや、小さいときに聴いたものってのは、意外に詳しく覚えてるもんだよな。
しかし、「パスコ・ミュージックイン」を仕事中に聴いてたってことは、
382は漏れよりだいぶ年上とみた。
漏れはFMファミリーの時代は精子〜高3だったからねw

>>397
その通りだね。
漏れはFM群馬だったな。
群馬が開局するまでは、さすがに子どもだったのでその時間帯は普通にテレビだったけど。
なんか、今でもそうだけど、夜はラジオかけっぱで寝てたから、
朝の講座の時間は夢うつつで耳にはいることが多くて、
朝の講座が夢まぼろしのようなイメージがあるよw
怖いしゃべり方をする講師がいてね。音楽の時間だったかな。
399ラジオネーム名無しさん:2006/05/13(土) 21:35:57 ID:IdAcD9Nl
>>395
でも去年でクラシックの定時枠を全廃したのは流石にFM東京も変ったなと思ったよ。
FM-FANの赤字青字が懐かしい。

>>397
他局はまだF横しか無かった時代だよね。Jが出来る半年前位に通信教育は早朝へ
移動しておされな夕方ワイドが始まったんだよな。

しかしFM東京なんて眠たい番組ばかりだったが、今はその眠たさが
良く感じる。地方でJFNの番組聞いてるとそんな感じになるね。
400ラジオネーム名無しさん:2006/05/16(火) 01:22:28 ID:Y5s95Pqs
>>392-393
松岡直也の「Free Voyage」
どこかで聞いた事あるなと思ったら
ズームイン朝!の天気BGMのほうが有名みたいです。
401YP80:2006/05/16(火) 02:14:27 ID:X0qIo+6v
>>399
>FM-FANの赤字青字
確かに懐かしいね。
そういや、去年あたりか、「ザ・シンフォニーフロム・ヨーロッパ」もいつの間にかなくなってたなあ。

今は眠たい番組って首都圏じゃあないからね、むしろそれが受けるかも知れないのに。
他と同じことやってないと不安なんだろうね、テレビ局みたいにさ。

>>400
松岡直也かあ。
名の通ったアーティストのものだとは思っていたけど…
漏れもFMファミリー以外で聴いた憶えがあったな。
CD探してみよう。
dクス
402ラジオネーム名無しさん:2006/05/16(火) 08:24:08 ID:55yj0ojF
’83年の『午後の水平線(a farewell to seashore)』に収録されてる。

俺のCDジャケットには後にもらったゲタ夫さんのサインがある。
403ラジオネーム名無しさん:2006/05/29(月) 05:21:50 ID:xx7a0Q7m
1988年頃、平日の14時頃から16時頃に小山茉美さんがDJをやっていた番組って何といいましたっけ?
途中でクロネコヤマトのCMや納谷吾朗さんのナレーションでのCM?が入っていたような・・・
404YP80:2006/05/30(火) 00:20:10 ID:rE9ap/x+
405ラジオネーム名無しさん:2006/05/31(水) 15:01:25 ID:sq7/Taiz
dクス
でも・・ん〜、パックインフォメーションって番組の中のコーナーの一つだったような気がするなー。
ググってもあんまり出てこないんですよね・・・
406YP80:2006/06/01(木) 02:22:17 ID:ZR3dklgf
>>405
番組の中のコーナーにも見えるし、独立した番組ともとれる。
前後の番組に関係なく全国でやっていたからね、独立番組と見るのが正しいかな。
FM東京では「アフブリ」の中のコーナーっぽかったけど。

ちなみに小山茉美はそのあと深夜の「アースコンシャスドリーム」(だっけ?)に移ったね。
407ラジオネーム名無しさん:2006/06/01(木) 02:25:41 ID:P1BvF9ag
こんばんは清水哲男です。
408ラジオネーム名無しさん:2006/06/01(木) 02:27:03 ID:P1BvF9ag
Hi, I'm William Jackson.
409ラジオネーム名無しさん:2006/06/05(月) 13:23:53 ID:7a9225Wt
保守
410ラジオネーム名無しさん:2006/06/07(水) 19:46:18 ID:3cXcRxBT
>>406
14:55からの5分間は完パケの帯番組の全国ネットが伝統ですね。
長い間「午後のカフェプラザ(UCC上島珈琲提供-中村こずえ出演)」だったように思いますが、
その後「クロネコヤマトのデイリートーク」他、何度もタイトル(とスポンサー)が変わって、
今の「若槻千夏アカデミー」につながっているように思います。
411ラジオネーム名無しさん:2006/06/07(水) 21:15:24 ID:R8SgM6vf
よ、ようやく「マンハッタン・オプ」のテーマ曲が判ったよ・・・。
私と同じようにずっと調べてた人がいて、ブログにて発表してくれていた。
(迷惑がかかるといやなのでURLは貼りませんが)

ダニー・ハザウェイのベイシーという曲だそうです。ただ残念なことにCD化されてない
そうですが・・・。
412YP80:2006/06/08(木) 02:28:27 ID:ma4kjHyA
>>410
そうそう、「午後のカフェプラザ」、懐かしいね。
漏れはその前の…もうタイトルも出てこないや…
そのテーマ曲が子供心にすごく気になっていて。
曲っていっても30秒くらいの、ジングルみたいな感じだけど。
それも中村こずえだったな。

古き良き、平和な午後のひとときだったよ、あの頃は…
413ラジオネーム名無しさん
誰か、「丸井ミュージック&モア」の音源UPしてくれる、神はおらんかのう