3 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/02(水) 13:27:22.30 ID:0QWG8qNh
東海ラジオ「ガッツナイター」を早くFMで聴きたいな。
CBCは高木守道押し(元CBC解説)なので聴かない
それだけ音質へのこだわりがあるんやったら、
「コーセー一社提供で、AKBもハロプロもももクロもかかる番組」をTFM系で。
鬼籍に入ったDJやスタッフもおるが。JA全農一社提供とは違う番組の、偉大さを語りたい。
どうも、世間というかニュースというか、
大抵の記事が頓珍漢なこと書いてるな
FMに移行してV-LOWでデジタル化するとイミフなこと書いてら
入院している時に大部屋の窓から離れてる所はAMの入りが悪かった
FMだと若干ノイズはあるけど聞けた。テレビ見るのは疲れるから
ラジオ聞きながら横になってたな。FMの変なJ-POPよりクリアな音で
マムちゃんとか聞いて和みたい人も多いだろうし早くFMサイマル始めて欲しいね。
入院中は消灯後にこっそりラジオ聴くのが最高なんだけど部屋によってはAMはノイズだらけで聴けんしな
9 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/03(木) 01:30:40.21 ID:9qfqVdeh
自宅にいる時は、スターデジオ(100チャンネル)を聴いている。
CMないから快適だよ。
鉄筋の建物ダメだからなぁ。AM。
11 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/03(木) 13:18:27.57 ID:9qfqVdeh
ヨーロッパは、短波、中波はぞくぞくと停波している。
長いロッドアンテナがカコワルイ
パターンアンテナは無理なんかね
14 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/04(金) 15:55:49.92 ID:2KZwfsk8
>>12 (FM東京の総務省への提出資料では)
2014年6月 福岡3局(久留米、福岡タワー、北九州)で開局。久留米が親局
2014年9月 近畿広域圏
2014年度中 関東広域圏
2015年度中 九州・沖縄及び西日本エリアの高速道路全域
2016年度中 中京広域圏
2017年度中 のこり全部
以上のような予定。
ただし受信機はゼロからのスタートで、
売れ筋スマホ(iPhone)に搭載予定もなく、
約5万人の被害者を出した「モバHO!」の二の舞は確実
>>14 そんなことばっかしてるとTOKYOFMがJFNごとコケちゃうんじゃね?
見えるラジオの再来ですね?
>>14 モバHO!ってユーザーたった5万人だったのか。
それならauのデジタルラジオ試験放送チューナー付きケータイのほうが
数は出てたかもしれんな。
あの頃のハイエンド端末で売れ筋だったし。
俺のスマホはワンセグ入るけど
使ったことない
19 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/04(金) 21:06:48.78 ID:1I78TqG4 BE:36313373-2BP(0)
>>14 モバHO!、まだ受信機が家の中で箱に入ったまま置きっ放しだ…。
せっかくワンセグが対応してるモデルなのに、受信契約が確認できないと
ワンセグすら映らないので、今は文鎮にすらならない箱なんだけど。
潰れる事は想像してたけど、まさかどこにも譲渡されずに終了されるとは
当時は思いもしなかったので…。
(サービス終了のアナウンス発表時にまだ、緊急地震速報関連のサービス
もやってたしね…)
20 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/06(日) 10:03:39.98 ID:BatqqlWS
モバHO!の衛星は、韓国も使っていたが、大赤字で放送中止。
法則というか、韓国と相乗り衛星で不吉な予感は最初からあったな。
ちょっとの隙間に突っ込まれる韓国disの書き込み
これが日本人のネットリテラシー
南トンスルランドが疫病神なのは周知の事実
韓国人に個人的な恨みはない
しかし、1134が混信してくるのにはウンザリ
だからこそradiko万歳FMサイマル万々歳
そうそうAMリスナーなら
あっちからの電波に苛立ったことは何度でもあるだろう
大垣夜行で東京へ帰る時。暇つぶしに「わ!WIDE」でも聞こうと思ったら
ジャミングの中からかすかに聞こえる程度で聞けたもんではなかった。
TBSのSURF&SNOWが割とよく入ったのが印象的だった。
26 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/09(水) 23:01:29.85 ID:tJcf8iJj
AMのFM補完放送は、チャンネルプランが来年2月公表とのこと。
生駒山の出力で揉めているようだ。既存FM局の嫌がらせが露骨になってきた。
AM局はFM補完放送が始まったら、Radikoから撤退も視野。
コスト面、緊急地震速報が不可、遅延が酷いのが原因
>>26 >緊急地震速報が不可
NHKも「らじるらじる」では、流していませんね。
第一・第二のサイマルはさすがにやらないだろうな。
「そしてFM局のみが残った」?おカネ払うて聴く価値があるんは、FM。
ra乙iko黙認はAM。昼間も快適な遠距離受信には、経済効果がある。
こうして書いちゅう喉ちゃんも、鈍行乗り継ぎ中にスイーツを買うような。
人間、オモロイことがあれば、サイフのヒモをゆるめます。
統合失調症?
30 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/21(月) 16:15:19.81 ID:BlnazuYd
FMとかAMとか所詮変調方式だけの英単語
もっとカッコイイ言葉を使えば普及するのでは???
広域局の場合、出力もだけど、中継局作ってもらわんと・・・。
うち兵庫県の東播磨地域だけど、FM COCOLOきれいに入らんよ。
同じ生駒山で10kWだと、多分似たような感じになるだろうし。
広域局じゃないから
免許上のFM COCOLOの放送対象地域は
「大阪市・堺市・東大阪市・関西国際空港・神戸市・尼崎市・京都市・奈良市」だけ
東播磨なんか関係無いから
だからこそ広域AM局のFMは数十キロワットを狙ってるし
それを阻止しようとしてる勢力が既存FM局
>>30 FMの言い換えは「なんとかキャスト」みたいなIT用語っぽいのしか出てこないだろうな。
それで普及状況に変化があるとも思えないし。
AMラジオはこの先永遠に「ラジオ」のままでいい。
35 :
31:2013/10/22(火) 12:26:26.51 ID:UQ1hbwjf
>>32 いや、だから在阪FM局やCOCOLOと同じ10kWだと、とても届かない、って話をしてるわけよw
36 :
33:2013/10/22(火) 14:28:46.23 ID:cuHo6Q3N
>>35 いや、だから在阪AM局は数十キロワットを狙ってる、って話も書いたわけよw
大阪のABCとMBSはFMで20〜30kWにして京都・兵庫・奈良の3府県ぐらいはカバーするつもりなのか?
彦根、串本、舞鶴、豊岡ぐらいに中継所を設置するとか。
ラジオ大阪はマイナー局だし、存続も怪しいし、エリアは大阪府だけでしょう。
ラジオ大阪は関東のQR
>>37 FM波を使った難聴取対策ならむしろそういったところに送信点を設けるべきだと思うが
40 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/22(火) 19:38:10.72 ID:01qtP7Tj
>>37 唯一ステレオ放送を続けてるラジオ大阪こそFMにふさわしい
>>41 他のAM局も機材はステレオ対応なわけでw
現にradikoはステレオ配信なわけだしwww
OBCはCOCOLOと統合でいいよ目玉マークとニッポン放送繋がりで
産経・大阪市主催「大阪国際女子マラソン」は、長年FM802後援の関係。
読売橋下連合(読売・大阪府主催 大阪マラソン) 産経平松連合(正式ではないが、前市長が大阪国際女子マラソン大会顧問。)
>>42 AMステレオをやってない局のFMサイマルは
モノラルでしか認めるべきではないと
既存FM局が総務省に意見してるということを
お伝えしておきます
既存FM親局の最大出力10kWを超える認可は考え難い
50 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/23(水) 17:23:45.29 ID:ikHod7p8
>>46 だとしたら、あちこちに中継局が必要なわけだ
そっちの方がカネ掛かるんじゃね?
補完だからびっちりエリアを埋める必要無いな
モノラルならカバーエリアも広くなるし
>>43 統合じゃなく吸収合併だろw
どっちがどっちにとは言わないが
なるほど
>>45がガセネタだということがよくわかったwwwww
54 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/25(金) 05:35:09.21 ID:ClsfaLpr
FM OSAKA、FM COCOLOはクリアに入るのにOBC入らない
大阪なのになぜかKBS京都が入る謎
55 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/27(日) 09:36:01.58 ID:8knJwmmz
57 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/27(日) 12:18:41.40 ID:cd/Qtj/8
大阪はラジオ局多すぎるから、
FM関西(FM大阪が奈良和歌山を正式エリアにする)と
MBSとABCの3局ぐらいに減らせば良いだろう。
狭い市場でいつまでも局が乱立するのも何だか〜って感じ。
とトンキンの妄想厨が一人寂しく机上の空論を振りかざしておりますwww
OBCはネット番組を排除して早朝から深夜までコテコテの大阪弁トーク
の番組で染め上げればいいと思うぞ。
その制作費は誰が出すんや
61 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/27(日) 18:35:22.90 ID:8knJwmmz
なごやのラジオは、中日新聞色が強すぎだがや
62 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/28(月) 03:34:25.56 ID:5WJ7Qilv
早くFM化を願いたい。AMはノイズが多く聞きづらい。
NHKが居なくなって空いているのだから、その辺にAM局の放送を流せないのだろうか。
FM局は携帯ラジオだと狭い周波数帯に局が集まってて、周波数を合わせにくい。
FM番組は音楽が多く長いのが嫌。ステレオ音だと疲れるからモノラルでも聞ける機器が出回ってくれれば。
63 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/28(月) 06:59:53.27 ID:Dw5ddjB+
>>56 そうです
OBC聴きたいのに入らない
なんでやー!
三大都市圏で一番揉めるのは関西広域3局かなぁ。
出力10kWじゃロクに届かないし、他府県に中継局作ろうにもKBS他、地域内県域局の反対。
旧VHF1-3ch用ガイドバンド無しで、周波数もあんまり空いてない。
ガイドバンドw
何をガイドするんだよwww
あ、ガードバンドw
67 :
ラジオネーム名無しさん:2013/10/31(木) 10:12:39.24 ID:OK0e57mz
■東山タワー(中京テレビ所有)
(既存)FM局 10kw(ERP39kw) ZIP-FM、FM愛知、NHK-FM、
(新規)外国語FM局 5kw(ERP18kw) エフエムインターウェーブなごや(2014年開局)
(新規)FM補完 10kw? CBC、東海
(新規)V-LOW 10kw 中日本マルチメディア放送親局
※モバキャス(NOTTV)名古屋中継局(25kw/ERP165kw)は、名古屋テレビ塔
生駒山のごちゃごちゃしたアンテナ群はいかにも大阪(笑)らしい?
山が鉄塔の代わりに使えるのはメンテやコストの面で有利に
見えるが、送信する場所が鉄塔と比べて横に広がるから
受信アンテナの向きによっては受信レベルに差が出るような
気がするが、考えすぎかな?
東京の場合はどっちになるのかな?東京の方情報ヨロシク。
東京はスカイツリーだろ
QRはスカイツリーにスタジオ持ってるし
RFがどうなるかが注目
RFは鶴見か大山
ラジオ単営局は全体的に注目対象だろうね。
RFC-福島民報の仲介でどっかのテレビ局と併設か?
CRT-とちぎテレビの子会社だから問題ない
IBS-どうするんだろうねー
WBS-パブコメでも必死なように、NHKとの併設を希望するが・・・
CRK-どうするんだろー。神戸新聞の仲介でサンテレビ併設か?AMと比較してカバレッジが大幅に下がるが
ROK-琉球新報の仲介でOTV併設か?
RF -どうなるか予想がつかん・・・。
>>71 CRKについては、阪神淡路大震災直前に自立式送信所を移転新設しているし、
そもそも民放では例外的に低周波数の為、FMサイマルのメリットが殆ど無い。
>>72 低周波数だと都市ノイズによる難聴が起きにくいのかな?
あまりよく知らないんだけど・・・。
ただ、阪神大震災直前の移転は明石海峡大橋のせいだよね。
その頃はまだ今のような移行云々という状況にはなっていなかった気がするけど。
東浦からFMで送信するとどんな受信状況になるんだろうね?
74 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/01(金) 01:39:33.71 ID:hybFkyc9
民放AM事業者のFM補完計画(総務省提出資料より抜粋)
AM送信所数 262
FM補完予定数 182
約70%がFM補完される。現時点でRadiko未参入のAM事業社は予算的に厳しいか。
まあ多くは民放FMと同じくNHKと民放FMの送信所を呉越同舟だろうね。
76 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/01(金) 12:18:27.92 ID:wF0viBVL
>>64 AM局がFMに参入するとなるとAM局とFM局の競争条件をできるだけひとしくすべきだと思う。
放送エリアの設定だけでなく、FM局がAM局の番組をネットしたりその逆とか、FM局が公的機関
の記者会見に参加できるようにして報道の強化を図りやすくするなど。
野球中継はAM局の特権。FM局も自局で実況アナ・解説者を持たんで放送できる、
「NPB球団or独立リーグ直接音声配信」で、特権がひっくりかえるんがこわい。
NHK民放タッグで、「AM局が制作する野球中継」のノウハウは、必死になって残す。
一方のサッカー。「JリーグorJFA直接音声配信」が将来あったら、それをラジオ局は
現実として認めるろうよ。
>>76 自社内に報道部門を持つ民放FMってTFMぐらいで、あとは
「共同あたりから送られてくる原稿を読めばいいや」だろ
「機会の均衡」はあってもそれを生かす意思があるとは思えない
>>71 親局はFM横浜が送信所移転に伴い円海山送信所の空いたスペースに置局
中継局は親会社の日テレと併設
こんな感じかな?
81 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/03(日) 12:32:02.65 ID:JQHpyUy4
RFって神奈川県域免許なんだね。神奈川の情報やってるイメージないが
まぁ殆どの番組東京で作ってるからね。
横浜の本社にスタジオ造らず揉めたくらいだし。
ただ、朝横浜市や神奈川県の広報番組やってなかったっけ?
あと、小田原局が地域番組やってたような。
83 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/03(日) 16:05:10.64 ID:0bMeVxBS
もし僕に類まれな歌唱力があったら
NHKの「のど自慢」に出場し、見事歌い上げ、その後のコメントで
「秘密保護法反対ーっ!秘密保護法は戦前へ逆戻り!
民主主義が死ぬ! 警察国家!暗黒政治!みなさんは騙されている!
しかもNHKは電力会社の株を400億円も持っているんですよ!」と言う。
84 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/03(日) 17:43:11.70 ID:JQHpyUy4
のど自慢は、実は録画放送で、カットされる。
>>84 マジレスするとこの前地震があった時、会場から地震速報やってたぞ。
マジレスすると1分未満のディレイ
>>81-82 神奈川県議会に槍玉に挙げられたからな
平日どこかに横浜発は必ず組み込まれてる。
今はラジアンヌスタイルが横浜枠。
単独じゃ横浜「本社」ビルは建てん。
日テレの大スポンサー、日曜朝「手話ニュース」を長年提供、旧明治生命と組んだもん。
周波数割当・制度整備来月〜電監諮問も
受信機問題残り民放キー局間温度差視など
後回しのNHK「割当必須」強硬主張帰着は?
Vロー及放送強靭化基本方針、流動要素が錯綜
91 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/07(木) 16:51:07.99 ID:BKcFCv+a
>>90 何年議論してるんだろうな。未だにぐだぐだ状態。
実現させたくない勢力は
グダグダにさせることが目的で発言するだろうしな
93 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/07(木) 19:01:04.84 ID:GYSis6B1
てかさー
都道府県単位でやっているもんだから
電波の空きに対して放送局が全然需要ねえんじゃないの?
たとえば福岡なんて民放5局もあっても全部本拠地が福岡市だからみんな似たような内容ばかり垂れ流してる
あんなんじゃ1局あれば十分だし
県都以外の地域が情報過疎地化してしまうだけじゃないか
コミュニティー以上県域局未満程度で
都道府県よりももっと細かい範囲を決めてやらないと
周波数の余裕に対して放送局の需要が生まれないぞ
今日なにげなくラジオをいじってたら、宮崎のAMラジオ局MRTがFMでも入った。
これAM局のFM化に関係あるのかね?
んなわきゃあない
だいたいまだ電波を出す以前の状況なんだし
どっかの個人がFMトランスミッターで飛ばしてたりするんじゃないの?
スマホ用のFMトランスミッター付けてRadiko聴いてたんだろ。
97 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/08(金) 02:10:23.06 ID:YilSKdej
>>93 たとえばFM青森は八戸市に移転してもいいとおもうのだけどね。
いやー、何をやっても放送局の需要なんて増えないと思うぞ
99 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/08(金) 07:31:25.09 ID:9lX8x3ed
放送法をかえる
100 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/08(金) 07:33:37.51 ID:EwRKotPn
すっぴんや午後のまりやーじゅ
ワクテカ、ぼくらの青春J−POPを放送してること自体
いまのNHKラジオ第一放送がFM化してることを証明している。
たいていAMラジオを聴いてるのは中小企業、自動車メーカーの営業所および販売所、ガソリンスタンド、どこかの町工場などあらかじめ聴くラジオとそのラジオ局が固定されている職場。
あるいは中年以上の年配、お年寄りの方々、病気で入院中または療養中の人が中心だと思うのだが。
そういう人たち、そういった職場、そういった方々を対象にしてるはずじゃないのかNHKのラジオは。
一体どの世代を標的にしてるのか。
団塊世代ももう65越えて引退しつつあるご時世
>>100 今ラジオ作ってる世代がかつてのNHK第一のような番組やゆうゆうワイド
みたいな番組を毛嫌いオールナイトニッポンやFMで育って来た奴らだから
仕方無い。そのうちアニラジやネトラジ世代になるからより低俗な
番組になるんだろうな。
103 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/08(金) 10:25:12.02 ID:YilSKdej
いまの高齢者は最低でも新制中学を卒業している人がふえつつあるから
英語アレルギーが少ないとおもうのだよね。
だからラジオ番組の制作スタンスが急激に変わってくるのではないかと。
>>93 それはBSデジタルにもいえることで結局は在京キー局をふやしただけだったよな。
BSデジタルで紀行番組が多いのをみるとBSデジタル局が大阪や福岡などにあったら
どれだけ地方色豊かな番組をたのしめただろうと残念でならない。
GAORA
SkyA
インターローカルTVが事実上潰れたのを見れば
地方局の番組なんかを衛星で流してもビジネスにならないことは
既に証明されている
>>94 MRTは放送中継波が66MHzあたりにあるから、県内であれば広帯域受信機で聞けたりします。一時、宮崎県内で仕事してたときに広帯域受信対応のアマチュア無線機でMRTよく聞いてました。
スレ違いだね。
あとは局舎のすぐそばだったり、送信所と直線上の地点だと、中継波が別の周波数に混信してくるね。
イメージ混信 イメージ妨害でググれ
受信した電波が強すぎて入力オーバーしたときに
発生しやすいと聞いたことがある。
FM802が、アナログNHK総合の音声周波数(101.75MHz)にからんでくる、と
騒ぎがあったくらいやもん。
80.2+10.7×2=101.6
80.8MHz〜81.2MHzの局がないのは
それのせい?
実際、クルマでNHK水戸(83.2MHz)を聞きながらアマチュア無線の2mのメイン(145.0MHz)が聞けない。FMラジオの発振のイタズラ。
114 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/15(金) 16:47:00.14 ID:F1l1BS4F
同じ周波数なら干渉するのは分かるけど
周波数が違うのに特定のだと干渉するという原理がわからん
フーリエ級数とか勉強しないとアカンのか???
スーパーヘテロダインの仕組み上、中間周波数ふたつ分
離れた周波数に信号があると混ざってしまう
116 :
113:2013/11/16(土) 18:25:41.19 ID:NPH2dmZ4
>>114 83.2MHz受信時の発振周波数はIFである10.7MHzを引けば72.5MHzになる。これの2倍高調波が145MHzということになる。で、俺は茨城県南に住んでるんで無線を使うときは若干弱いが東京のNHK−FMを聞いている。
117 :
114:2013/11/18(月) 14:58:21.36 ID:BV4CpbIO
解説ありがとうございます☆☆☆
中間周波数とか高調波とか言う用語を
勉強してみれば良いのですね
118 :
94:2013/11/19(火) 17:56:46.67 ID:WmZuLpCm
>>95 AMの入らない所にあるビニールハウスなので、そうだとしたら嬉しい限りだ。いまでもキレイに入ってる。
>>96 去年まではFMトランスミッター内蔵スマホで、俺がいるときだけやってたw
>>107 80MHz弱だったから、その放送中継波ではなさそうだなー
原因はよく分からないけど、とりあえずAM局のFM化とは関係なくてスレ違いというのは分かりました。ありがとう。
119 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/25(月) 11:24:34.87 ID:S454aA2M
AMのFM補完放送って、いつ始まるの?
NHKの嫌がらせが終わらない限りは始めらないよ
FMで開局した局、ちゅうのなら。半蔵門もまた権力。
出力・アンテナ指向性パターンに注文つけすぎの間に、空中分解もあるか!?
122 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/25(月) 19:23:11.93 ID:q/IZrddu
各局はそりゃ総務省に逆らえないし一応は賛同はするよ
だからといって自前で設備してサイマルはじめるかといえば
そうは簡単にはいかないでしょう
ラテ局はデジタル化で設備更新したばかりだし
>>119 まだ何も決定していません。
(予想)
12月、電波監理審議会 (諮問、答申でOKが出た場合)
12月〜AM局のFM補完波 希望社受付。
3月ー5月頃、予備免許。その後、送信アンテナや設備工事。
7月ー9月頃、試験電波。
10月?補完波開始。
あくまで予想です。電波監理審議会がOKを出せば、進みます。
電波監理審議会に議案が出なければ先延ばしになります。
また総務省ですか
いつになるかわからない店でオーダーした料理をひたすら待つわけですね
ごちそうさんでした
AMステレオでさえNHKや民放の放送機を使った試験放送から本放送まで2年以上かかってるからな。コールサインから揉めそうw
↑コールサインは、今使っているの後ろに「−FM」を
追加するだけじゃない?現にNHKがそうだし。
128 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/26(火) 23:50:09.73 ID:1cv3pKpe
移動受信用地上基幹放送等に係る制度整備(案)に対する意見募集の結果
並びに当該制度整備(案)の一部に係る電波監理審議会への諮問及び答申
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000061.html 【別紙3】 より
山陰地区は日本海に面し、季節的な気象条件により、88MHz以上の周波数において、
韓国等の諸外国から強力なFM放送波が飛来している事をFMラジオ受信機等で確認
しています。多い時は、数十局に及ぶ外国FM放送が飛来し受信できる状況です。
過去、送信チャンネル1チャンネルの当社アナログテレビ中継局の放送エリアにおいて、
外国FM波の飛来により長時間にわたってエリア内混信が発生し、多くの視聴者が多大な影響を受けました。
当社は、中波ラジオ親局エリアでの外国波混信による難聴に長年苦慮してきています。
FM方式による外国波混信対策に於いて88MHz以上の周波数の割当は、
再び混信を受けることが懸念され、強靱化の目的も果たせなくなります。
その地区の事情に応じた柔軟な制度整備を切望します。
また、逆に、日本からの電波による混信について韓国浦項市の住人から直接当社へ情報が寄せられています。
山陰地区からの地デジ放送の電波が浦項市に到来しており、混信に苦慮している
という情報ですが、韓国でのFM放送帯域(88MHz〜108MHz)への日本でのV−Lowと
95MHzまでに割当拡大したFM放送電波による新たな混信の発生について、強い懸念を表していました。
意見募集公表後の「V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靱化に係る
周波数の割当て・制度整備に関する基本的方針」でも、「案」通り、対策別・空中線電力別に
割当が区分されていますが、上記のような地域固有の事情に対して柔軟に対応ができるよう、
例外規程を設ける等の措置を講じておくべきだと考えます
また、新たに外国へ与える混信の発生についても配慮する必要があると考えます。
【株式会社山陰放送】
129 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/27(水) 09:46:31.09 ID:mUxCMta+
KNBや沖縄二局はコールサインはAMと同じだよな。
やっぱり本局がモノラル放送ならモノラルなんだろうな(´・ω・`)
>>131 全部radikoはステレオだなw 回線としてステレオ化できてたかw 撤回つか・・・
→マスター(ここまでステレオ)
↓ ↓
STL(ステレオ) radiko(ステレオ)
↓
送信所・FMサテ(モノ化)
こうだっけか・・・ 発言修正?
STLはモノラルでしょ。
AMステレオに全く絡まなかった地方局でも、スタジオ設備更新時に結構ステレオになってる。
その辺の設備はモノラルで揃えようとすると逆にコストが掛かるし。
AMステレオも経験せず、ラジコにさえ不参加の某糞AM局を知っているが、マスターはステレオだ。
地元ケーブル局にステレオでソース垂れ流してる。
ラジコ不参加のAM局って少ないのね。
135 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/28(木) 13:09:59.39 ID:1Q5tLLGT
NHKのごり押しで、AM親局のFM補完(90-95MHz)は無期限先送り。
今回は、76-90MHzで地形的な難聴対策の中継局み答申
>>133 どこよ?
日本海ケーブルネットワーク?山陰ケーブルビジョン?ZTV?
>>135 なぁ〜んだ。また紅白放送局が邪魔したのかw
>>135 11/20の電波管理審議会で決定した案件ですね。
12/10の電波監理審議会で、90-95MHzのことをやる予定?
(色々な意見、要望等が錯綜しているらしい。)
12月10日、どのような結果になるのだろう?
この国はホントにラジオに消極的だな。
139 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/29(金) 00:15:29.82 ID:lsn9nfnR
総務省・・・この役所はビジョンも調整能力もないよ。
この程度のことを決めるのに何年かかってるんだ。だから禿げが「周波数オークション」やれと言っている。是非はともかくね。
■ FM局 AM局の大出力送信は認めない。10kwなんて「補完」じゃないだろ。※
■ NHK 中波の第1放送をFM補完要求。
⇒日本全国でFM中継局500局以上必要で周波数が全く足りない。コミュニティ放送が開局できなくなる。
■ ラジオNIKKEI 完全に無視されたので激怒
※生駒山(3波)、東山タワー(2波)、スカイツリー(3波)は、広域免許をタテに、50kwもあり?
FM放送って出力どれくらいまで出せるんだ?国内の最大はAFN沖縄の20Kwって記憶してるが。アナログ時代のテレビの音声出力は都内の局で12.5Kwだったと記憶してるが。
141 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/29(金) 00:52:43.35 ID:lsn9nfnR
>>140 アメリカの場合(ソース/FCC規則)
FMステーションクラスの最強は、「クラスC」で、
100kw(ERP)、アンテナ高600m、プライマリサービス(1.0 mV/m=60 dBu)半径91.8km、都市グレードカバレッジ(70 dBu)半径 67.7km
※FM東京は、10kw/120kw(ERP)、アンテナ高333m
FM東海の富士山頂からの送信が実現していたら・・・
NHK2なんかこれでいいじゃん
やっぱりデジタルにしたほうが同一周波数送信も出来るしいいんじゃないなの?
金銭的な問題で放送局側が反対するかも。
146 :
ラジオネーム名無しさん:2013/11/29(金) 21:38:46.72 ID:K9UdQ5aW
ラジオが壊れたんで新しく東芝の防水買ったら、FMは90Mhzまでしかなかったです。
まぁ結局こうやって新しいことは潰されていくわけですw
>>145 アマチュア無線でさえ包括免許にならない国だからなw
>>142 富士山レーダーは撤去されたが送電線は残ってるかなあ?一応世界遺産になった所に送信所なんか建てると山の美観が・・・とかプロ市民に騒がれたりしてね。
150 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/02(月) 06:05:42.64 ID:UUs/jL/T
情弱ですみません。
AM専用 や FM が90MHz までのラジオが 安いのは AM局のFM化 が理由なのですか?
??
>>150 受信機メーカーがFMサイマル用帯域対応のラジオ作る前に、非対応の機種を在庫処分値下げしてるのか、ってこと?
153 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/02(月) 16:22:41.34 ID:UUs/jL/T
>>152 そうです。たとえば ヨドバシカメラ の以下のラジオですが、(URL短縮してます)
オーム電機(OHM)RAD-F125N-W [AM/FMポケットラジオ ホワイト]
オーム電機(OHM)RAD-F126N-W [AM・FMポケットラジオ W 単四2本使用]
違いは FMの 90-108MHz が受信できるか否かだけですが 価格は2倍です。
なので そう思いました。
ホムセンでぶら下がってる消耗品かよ。
ま、オーム電機って時点でry
国内向けのカーラジオは108MHzまでカバーするのが皆無ですが今度どうなるんでしょうね。自動車メーカーの動向にも注目
>>155 そういえば糞ニーあたりだと未だに90MHzから先が「1・2・3ch」って旧地アナの表示になってるのがあると思うんだがw
俺のソニーのライター型ラジオはFMが76〜108MHzまでチューニング出来る上に
TVが1〜3chもあった。しかもTVのプリセットが3つ出来るという意味があるんだか
無いんだかw
158 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/04(水) 13:11:15.50 ID:IR4qGR28
90MHz以上にTBS、文化とか割り当てても、
聴けるミニコンポ、カーラジオはほぼ皆無。
どこがラジオ強靭化なんだか。
JRN/NRNライン生送出のステレオ化はまだ?
これじゃ中継局をステレオ化出来ても魅力無いよな。
とりあえずラジオ聴いてる人が多いクルマのほう何とかして欲しいな。
クルマ業界だって、ニーズのないものに金は出さないよ。
慈善事業じゃないんだから。
>>161 車ってかオーディオメーカーだろパイオニアとか
まあ決まったら対応したやつを出すだろ
既存のは切り捨て
>>162 オーディオメーカーには余計に余裕がない
まだ車メーカーが「標準装備でこんなの載せるから作れ」とやらせた方が話が早いだろ
こういうのはパナソニックあたりが対応早そう。
あらら
167 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/06(金) 23:09:25.65 ID:D5wpgMRR
周波数変換機を売リ出すんじゃないの?
FMトランスミッタ付きFMラジオみたいな
あるいはBlutoothで飛ばすか
>>168 昔、KYOIという洋楽専門の短波放送局があったころカーラジオにつないで使うアダプターがあったみたいなので、AMのFMサイマルが始まったら自動車用品店でアダプターが売られるかも知れませんね。
変換器まで用意してカーラジオで聴く理由もないんじゃないか?
変換器用意するなら素直にラジオ用意したほうがいいきがする方が
そもそも「車の中でラジオを聞く」ってのが少なくなってるんじゃないの?
カーオーディオもヘッドユニットにUSBポートやらミニジャックやら付いいるモデルが多いってことが、
「iPodなどオーディオプレーヤーの音を聞く」って人が増えている事をうかがわせるし
いや、軽トラとか業務車あと最近の大型重機にはラジオが普通についてる。ただ不思議なことにメーカー純正ラジオにはステレオ対応機種でさえフロントに外部入力がない。
つまり軽トラと業務車と大型重機しかラジオは聞かないわけだ
ワンセグだと越境がめんどくさい
CDやiPodは飽きる
iPhoneやAndroidが脅威だけどまだまだ
全国で聞けるNHKがある限りラジオは無くならないよ
ラジオは無くならないけど
NHKと税金運営のコミュニティFM以外は無くなるよ
>>175 マルチコピペ推奨。
いま現在は聴取率王者TBSさえも、娯楽産業総シャッフルから逃げれんもん。
AMラジオ単営社へ、NHK出資解禁は将来ある。
親会社はおらん・準都営でもないたった1局が、100KW勢の中に…。
178 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/09(月) 15:21:37.93 ID:ivo8645D
>>172-173 運転しながら交通情報や、緊急地震/警報放送、気象情報(竜巻等)を聞けるよう環境にしておかないと業務や生命に関わる。
勤務時間中に遊ばせるためのもんじゃない
179 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/09(月) 15:52:46.43 ID:i56Vbq9p
在京AM スカイツリーでFM高出力だすぞ (`・ω・´)キリッ
在京FM サイマルなんだから出力さげろ (゚Д゚)ゴルァ!!
在京AM だったAMやめるよん 文句言わせねーぞ (#゚Д゚)ゴルァ!!
広大な敷地を要する中波送信所の維持管理(局によっては防災のための移転費用が甚大)のコスト軽減が本音の目的だからね。
サイマル義務課せられたんじゃ、コストが嵩む一方だ。
全部FMにするとか
Eスポ出たら大変なことになるぞw
強靱化に関する検討会の意見を読み返すと
北から南まで主要AMは今と同じ範囲でFM放送したいと書いてるね
これだと東名阪だけでなく民放AMはほとんど終わるのかね
>>181 マルチコピペ推奨。
全部が全部、ABCハウジング高石会場・RKCラジオパークのような成功事例ちゃうし。
次スレは糞コテ書き込み禁止だな
今すぐにでもFMサイマル始めてほしいくらいだ
>>178 今時の自衛隊パジェロにすらAM/FMラジオがついている。
勤務中でも情報って必要だからでしょう。でもFMまでついてるのは設計時期考えても臨時災害局とは関係なさそうw
けっして、radikoの圧縮音声を撃破する目的ちゃう。AM局を、送信所用地から解放する目的。
同じ圧縮音声やったら、コミュニティFMのネット配信も撃破せな、ちゅうハナシになってくる。
190 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/10(火) 00:35:38.49 ID:8u6xBUeO
191 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/10(火) 03:36:01.38 ID:+YgycX3W
FMアンテナブームくるな。
>>190 100円が280円なんて高いインフレだな
>>191 使われなくなったVHFアンテナの有効利用だな
テレビのアンテナは実はFM帯の感度が落ちるように設計されている
>>194 VHFオールちゃんんる対応のやつでもですか
>>194 確かVHFのテレビアンテナをFMで使うと反射器が導波器的な動作をして指向性が反対になるんじゃなかったかな?
AMのFM化とは関係無いと思うが、マキタのラジオ(MR100)は通常FMは76〜90とTV1〜3なのだが、76〜108にも設定出来るのには驚いたw
>>195 VHF「おーるちゃんぶる!」ですねw
ゴーヤが足りねぇぞ!
米仕様に切り替えられるんじゃないのかな
米仕様と思うんだけど88〜じゃないところがポイント。余談だがAMも周波数ステップが切り替えられる。
アパートの生駒VHFアンテナで、入るんはFM宇治。
指向性反対やったら、京都三条ラジオカフェしか入っておらん。
糞コテ書き込み禁止
AM返上が実現したら遠距離受信も過去のものになりそう
204 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/12(木) 11:36:43.88 ID:JJlmsAg9
BCLラジオのFMは、108MHzまで対応してるからゴミにはならない。
205 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/12(木) 15:54:48.34 ID:1RXV27QG
デジタル化されたら 聞けないんじゃないの?
デジタル化は無い。
>>203 Es受信が流行る・・・カモ?
>>205-206 放送局側もFM化まで出来てもデジタルとなると金銭的に・・・となる様なのでしばらくはアナログのままの様な気がします。
デジタルラジオを買ってまで聞く奴は居ないと踏んでるからな。
まあCSラジオ、BSラジオ、モバHO!、デジタルラジオ実験と数々の犠牲を
経て学んだ事だが。
AMステレオさえも止めてしまった局が多いしな。
海外では既に始まっているDABも厳しそうだ。
日本では、「如何に安価に」「高品質な番組を聞けるか」ってことしか考えてないからな。
radikoやサイマルラジオ聞けてそのままのデジタル音質で録音して保存してツベにあげられるならいいわけでw
211 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/12(木) 21:34:46.82 ID:JJlmsAg9
DABは実質ドイツの開発だが、
ドイツ自身が失敗規格であると公言しているからな。
CSラジオ→所詮はハイエンドオーディオ需要止まり。MDサイズ番組はカスラックの横槍で頓挫。
BSラジオ→無料・標準装備でも著作権絡みでコンテンツがカスじゃダメな典型例。
モバHO!→CSラジオと同じく有料ではニッチレベル。しかも音質がCSラジオより劣るのではターゲット不在。
デジタルラジオ→ハードに乏しい。厳しい録音制限。最後まで知る人ぞ知るレベルを脱しなかった中途半端さ。
NOTTV→モバHO!で移動型低品質有料放送はダメだというのに二の轍を踏む馬鹿。
結論:カスラック・糞レコード会社がある限りニューメディアの成功は無理。
ゴリ押しの名門・D2。「FPGAチューナー」を売るために、
radikoへ「手のひら返し」をするんも、たぶんD2。
>>212 CSのスターデジオって32kHzのPCMだろ。16000Hzまでだから、FMより少しだけマシなだけ。
192kHz/24bitのハイレゾが相場のハイエンドオーディオ需要は満たさない。
215 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/14(土) 09:07:23.65 ID:hYGv198h
>>214 スターデジオは、MPEG2-BC という AAC よりも古い圧縮音声だよ。
>>214 昔のCS-PCMだよ。今のミュージックバードやスターデジオは有線より少しまし
って感じだな。
音質で一番良かったのは昔のBSのBモードステレオかも?
90-95MHzは、12月電管審で決まらず。先延ばしになりました。
大出力を出したいAM局のFMサイマル放送
AM局のFMサイマル放送は臨時的なものだから弱小出力でよいとする既存FM局
蚊帳の外、NHK&短波(日経)の憤慨。
AM局のAM波返上の意見も出てきた。
調整に時間が掛かりそう。
D2次第。D2がradiko社株を持つんは、「撤退する権利」を買うたと見ても、ふしぎでない。
D2の社訓抜粋「飽きさせろ」があるだけに。
radikoの圧縮音声に「飽きさせてから」、FPGAチューナーを「買わせる」テク。
まさに「能ある鷹は、爪をも隠す」。
クソコテに限らず以後固定ハンドルネームは書き込み禁止な
221 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/16(月) 15:18:47.99 ID:inqeZe2z
民放ラジオは、深刻なスポンサー離れ。
とにかく通販連動番組の多さにうんざり。
そりゃ若者が聴かなくなるわな。
222 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/16(月) 19:09:29.49 ID:XLohU1DO
保全
春から秋にかけて夜になるとAMラジオはプロ野球ばかり。何とかならないものか。
プロ野球はAMの貴重な収入源だから無理
野球嫌いの強力なスポンサーがいないと、この状況は打破できないのか・・・
NHK第一も木・金はナイター中継をする。
時にはNHK・民放も同じカードの試合を中継する「無駄」なことを。
これではラジオ離れしますわ。
民放は金のためにやってるわけだから意味がある
NHKがやめればいい
>>226 そんなスポンサーは最初からAMに来ないから
230 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/17(火) 11:51:25.04 ID:8naun1pE
オリックスのラジオ中継はほとんどなし。
朝日放送、毎日放送ともタイガース戦中心。
ラジオ大阪はプロ野球から撤退した。
ケーブルテレビがAMFM変換してケーブルにのせてくれないかな〜
ラジオ大阪がプロ野球から撤退したと言うよりは
野球関連スポンサーがラジオ大阪から撤退したが正解だな
OBC親会社が、新聞の中でも野球派でない新聞。
「アメリカ型ニュース専門ラジオ局」でこそ、むしろスポンサーがつく。
それだけに、FMサイマルよりは、スマホ正規radikoアプリのほうにメリットがある局。
「MSN産経アプリ」との連動に、何ら制約はない。
>>232 昔は一番スポンサーが集まるコンテンツとして外せなかったけど
今はオールナイトニッポンの協賛同様悲惨な状況だよな。
少ないながらもスポンサーが来る以上野球をやるのとスポンサー
居ないなら低予算番組やったほうがましってのと拮抗している
状況だろう。
235 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/17(火) 17:48:14.95 ID:8naun1pE
カスラック規制で、街から音楽が消えた。
236 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/18(水) 00:24:53.34 ID:3XgWFoGC
カーラジオでは聞けない帯域のものにスポンサーはつかない
237 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/19(木) 18:35:36.84 ID:jzjPWuJo
90〜95MHzは中途半端で破綻する
>>235 放送コンテンツ適正流通連絡協議会のお陰で、町から「音」「声」が消えた
日刊合同通信 2013年12月18日(水)
JRNはFM活用派都市部中心に半分強
ヒアリング結果集約・更新時期兼ね合い鍵
将来移行乃至補完・ラジコ普及も判断要因化
AMラジオ、NRN・日テレ系NNS動向など
関東の広域放送局ってFMでもエリアをカバーできるのかな
AMやめたら端っこの方は中継局を新設しないとならなくなりそう
群馬栃木茨城は切り捨てでしょうな
もともとサービスエリア外じゃん?
は?
中波なら免許通り関東全域に放送できるけどVHFだと中継局が無きゃムリだろうな、当然ながら
ABC・MBS・OBC共、拓銀山一ショック後にできた、山科中継局1局のみ。
それを、NHK-FM中継局数とは言わんが。何局も建てれん。
>>241 茨城には納豆菌をばらまきましょう これ一択!
>>241 栃木・茨城・・・地元局に任せる
群馬・・・FMぐんまがオープンネットに転換
248 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/22(日) 13:30:39.69 ID:J1dFXOwe
東海ラジオ、CBCラジオのFM化
AMを返上となると多数の中継局が必要
■親局、大規模中継局 (90〜95MHzの空き周波数を割り当て)
東山タワー(10kW)、岐阜(1kW)、津(3kW)
■中継局 (85〜89.9MHzの空き周波数を割り当て)
【愛知県】豊橋(50W)、設楽(100W)
【岐阜県】土岐南(100W)、中津川(100W)、郡上八幡(100W)、下呂(10W)、高山(10W)、神岡(10W)、飛騨金山(10W)、小坂(3W)、宮(10W)
【三重県】尾鷲(100W)、熊野、名張(100W)、磯部(100W)、鳥羽(1W)、輪内(1W)、大宮(10W)、宮川(1W)
>>248 親局は瀬戸デジタルタワーにしたらどうだ?w
ついでにFMA・ZIP・inter・NHKFM・モバキャス名古屋も引っ越させる
残骸になった名古屋テレビ塔と東山タワーは解体撤去w
関東はスカイツリーだけだろうな
【東京都】東京<スカイツリー>(10kw)、新島(100w)、八丈島(10w)
【神奈川県】横浜<円海山>(5kw)、小田原(100w)
【千葉県】勝浦(100w)、銚子(30w)、館山(10w)、白浜(1w)
【埼玉県】秩父(50w)
【群馬県】前橋<牛伏山>(1kw)、高崎榛名(50w)、沼田(10w)、利根(10w)、草津(10w)、鬼石(3w)、神流(3w)、長野原(1w)
【栃木県】宇都宮<羽黒山>(1kw)、足利(30w)、葛生(10w)、日光(3w)、塩原(1w)
【茨城県】水戸<加波山>(1kw)、日立(100w)、北茨城(100w)、大子(10w)
瀬戸デジタルタワーは
他のアンテナを乗っけるスペース一切作ってないから
>>251 なんか噛み付くことしか考えてないねチミw ネタに気づけよw
>>250 関東 さいたまツリー 50kw
以上 これもネタでw
254 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/22(日) 18:16:36.69 ID:MCoNmOOV
無知をネタだと誤魔化す常套手段
255 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/22(日) 18:17:55.11 ID:MCoNmOOV
何も面白くない書き込みに「w」を付けても面白くないから
もっとアタマ使え、アタマ
本日のID:ID:MCoNmOOV (3/3)
>>250 ネタで考えると俺的にもっと少なくできる
【東京】新島(100w)、八丈島(10w)
【神奈川】小田原(100w)
【千葉】勝浦(100w)、銚子(30w)、館山(10w)、白浜(1w)
【埼玉】さいたまタワー2100m 50kw 秩父(50w)
【群馬】沼田(10w)、利根(10w)、草津(10w)、鬼石(3w)、神流(3w)、長野原(1w)
【栃木】葛生(10w)、日光(3w)、塩原(1w)
【納豆】日立(100w)、北茨城(100w)、大子(10w)
こんだけでいい
ネタというのは人を笑わせられるものですよね
これの何が面白いのでしょうか
そいつなりにアタマ使って書いてんだから
ワラってやれよ
無茶言うな
よいお年を
日本のラジオは「ガラパゴス化」してしまうんだな。
逆にケイタイは「ガラケイ」が見直されているが。
ガラパゴスの意味わかってねーな
ラジオはただの衰退だ
NHK・民放連のラジオ・キャンペーン名古屋が終わって
来年は東北で行うようだが、そんなに盛り上がっている
感じはなかったなぁ。
266 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/25(水) 01:24:17.66 ID:VQ6FcHXk
30メガ超えの広大なラジオ放送バンドだな。コミュニティ局と分けたり70〜80メガ辺りに防災無線を割り当てるのもアリ?
>>266 >V-LOW(90〜108MHz)は、すべてFM放送に割り当てすべきだろう。
その結果からして多分ミリ
AM局のFM中継は沖縄や鹿児島の離島系同様最小限にとどめられるかもな
コミFのデジタル割り当ても景気悪化なら「白紙」だろ
そもそも「モバHO」の失敗の二の舞確定だし「NOTTV」もオワコンしてるじゃん。おわかり?
269 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/25(水) 18:10:17.56 ID:iX03yJdo
AMもFMもオワコンだろ
270 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/25(水) 18:25:55.35 ID:LUg5T7aO
クロスオーナーシップ廃止
電波オークション開始
NHKラジオテレビ解体
FMはギリギリ、AMは・・・
確か、2012年度の広告費が、AM(短波)のみ昨対割れ、その他のメディアは昨対越えだったはず
「いまだ高額な、NPB放送権料」「広すぎる送信所用地・大きすぎる送信アンテナ」
虚勢を張らん「身の丈経営」を保てるぶん、FMで開局した局の勝ち。
AMかFMかではない
テレビ兼営なら無問題
ラジオ単営はもう死んでる
最近、ラジオとテレビを分社化してる局もあるからな。不採算部門のラジオを潰したり売却する局が出たりしてw
275 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/25(水) 21:49:33.88 ID:DRmFnO4f
実質兼営局があることを知らないのか
資本関係見ればわかる
古くから、FM香川がKSBグループやったし。
FM富士-UTYグループも。
FM愛媛とFM宮崎もそうだな。
それにFM岩手はテレビ岩手の局舎の中にあるな。
AM局からFM局になったFM沖縄(旧・極東放送)はラジオの勝ち組なのか?
テレビーFMーCATVって所もざらにある
先発ラテ兼営局には勝てないけど
281 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/26(木) 17:04:35.28 ID:IPI+86Gq
なお、FM補完局の放送区域の一部が当該AMラジオ放送の親局又は中継局の
放送区域に包含されない場合があることを妨げるものではない。
FM局発狂
283 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/26(木) 18:34:51.17 ID:qn+Po8/I
東京3局(TBS/文化/ニッポン)は、スカイツリー 10kw(ERP100kw)確定でOK?
問題はステレオ送信出来るかだな
出来ればFM火病間違い無いし、出来なきゃ魅力無しで盛り上がらない
OBCなんかは起死回生のチャンスだな
確定はしないけどこの案は今と同じエリアでOKだよな
最小云々とは書いてるけど抜け道がいっぱいある
実質的にAM、NHKの意向が反映してる
NHKはどうだろう。NHK-FMを無くしてステレオ化したりしてね。「三昧」シリーズをFM化したラジオ第2でやるとかw
NHKはそのままじゃないか
BS減局するのでも皆に言われて渋々だし
>>284 あの資料上ではステレオ放送の許可ださない模様。
あくまでも「補完目的」のみか・・・チッ
まぁRadikoの気が変わってQR・LF・SF・OBCが全国ステレオ配信してくれるなんてことがあればそれもアリだなw
LFやOBCのようなAMステレオ継続局は都市型雑音補完として
ステレオ送信は認められるんじゃないかな。
止めちゃった局は意義的にサービスエリアが減るステレオは
認められないと思うな。
>>279 復帰時からの既定方針だったろ。
沖縄に民放3局は過剰だし、アメリカ資本の宗教局のイメージを消すためにも。
復帰直後から東京の事務所はFM東京のあるビルに設置。番組提供も受けてた。
しかもコールサインはAM局時代とは別になったね。
AM返上とかだと、どうなりのだろう?
>>290 確かに県域1局という所が多いのに3局というのは多いな。極東放送は復帰前FEBCとして英語(KSAB・5KW)、日本語(KSDX・5KW)、中国語(KSBU・100KW)もあったのね。「沖縄・戦後放送史(宮城悦二郎 著・ひるぎ社)」参照
書き忘れ
極東放送はコールサインJOTFだったね。
JOTF−FMとはならなかったのはAM局の延長ではなく完全にFM局として会社そのものを変更したからでしょうね。沖縄といえば日本最大出力のFM局もあるがw
目新しい点は…
2(1) 90MHz以下に置局できるのは外国波混信対策と地理的・地形的
難聴対策に該当するその他のFM補完局に割り当てることとする。
(→都市型難聴や災害対策の局は90-95MHz)
2(4)@ 「90MHz超え95MHz以下の周波数」における親局の主たる
FM補完局の周波数については、基幹放送用周波数使用計画に
公示後6年間を超えてFM補完局が置局されない場合は、
未使用の周波数を削除することとする。
3(1) 親局の主たるFM補完局の空中線電力は、…
AMラジオ放送の放送対象地域における県域FMラジオ放送の親局の
空中線電力以下とする ~~~~~
(FM補完局の空中線高が当該県域FMラジオ放送の親局よりも高く
なる場合は、原則として、当該空中線高が高くなることによる
放送区域の拡大効果を減じた空中線電力とする)
4 親局の主たるFM補完局については、免許申請にあたり、
当該FM補完局が開設される都道府県の県域FMラジオ事業者との
調整の結果を示す資料を添付することとする。
誰かパブコメでステレオについて触れてくれ
296 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/27(金) 13:22:25.86 ID:JvyFW8u5
>>293 3(1)って、具体的には東京タワー(FM東京)と、スカイツリー(東京AM3局予定)のことだよな
297 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/27(金) 16:51:58.77 ID:6Gow0KUm
早く東京は
TBS文化放送ニッポン放送を強力FM化して
ほかの弱小放送局を徹底的に潰してほしぃ!!!
「野球中継以外にリッチコンテンツがある」。FMで開局した局のプライドは、高い。
特にDJはAラインBラインとも一流・局制作CMもaccフェスティバル常連のTFMに
AMは言いくるめられるだけ。
>>295 ステレオ/モノラル問題については前回の意見募集ですでに回答してるよ
V-Lowマルチメディア放送及び放送ネットワークの強靭化に係る周波数の割当て・
制度整備に関する基本的方針の公表及び意見募集の結果 平成25年9月27日
・意見募集の結果は、
http://www.soumu.go.jp/main_content/000251375.pdf のとおりです。
ここのの後ろのほうの意見に【個人】から
AM局の補完はモノラル方式に限定すべきという趣旨の意見が
いくつか寄せられているが(番号92 93 95)
それにに対して
「AM放送の難聴対策や災害対策に係るFM方式の中継局の
技術的条件に関しては、90MHz 超え95MHz 以下における
今後の受信器の普及促進の観点を踏まえることが必要と考えます。」
と一蹴されている
そのとおり
アナログテレビと違って
ラジオとデジタルテレビはステレオに特段の免許を付与していない
つまり
事業者がやりたいと思えばすぐやれる
>>299-300 じゃぁ事業者次第で「Radiko配信とFM補完についてはステレオ配信させてください」と申請できるんだね?
radikoはただのインターネット配信
放送じゃないから申請もクソもない
wikiなんかソースになり得ない
追いかける方がバカ
ステレオ厨からかって遊んでるだけだろ
FMだからってステレオに拘る必要はあるまい。
>>292 スレチになるけど、STVラジオのコールサインは何でテレビのと別になったんだろうね。
今の状況を先取りしたわけじゃないよな。
>>309 STVの場合、テレビ開局が先という特殊な事情による。前例が無いので別のコールサインになったんでしょうね。
311 :
ラジオネーム名無しさん:2013/12/30(月) 12:03:14.19 ID:6Bm05b7T
AM局の受信障害対策にFM帯で放送するみたいだね。
最初はサフィックスで分類化しようとしたんだろうけど北海道のように
使い尽くしてしまったりNHK中継局用から民放FMに用途変えたりして
形骸化しちゃったんだろうな。STV網走のようにテレビ用をラジオに
使ってる例外やOTVのようにラジオが無いのにラジオ用を割り当てたりとか。
「紅白」に「ジブリ汗まみれSP」をぶつけれる。
リッチコンテンツは、FMで開局した局にこそあった。
>>313 JO*Xは残っていたのにな>OTV
意外だったのは極東放送英語局のJOFF。開局順かもしれないがJOTFより若い符号。
経緯からすればJO*R・JO*Fの一般の局とは別系統もありえたのだろうが。
ほ
316 :
【吉】 :2014/01/01(水) 23:29:17.77 ID:2jTObhYr
FM化の成功の可否
NHKもだがAM向けの番組は音圧が低いからFMに載せるものは
モノラルでも音圧は普通のボリュームで聞けるようにして欲しい。
FM局に変えたらボリューム絞らなきゃいけないとかうざいので。
民放FMみたいな音にしてくれって話かな?あれが嫌でNHK-FM聴いてるんですが・・・
オプチマイザー嫌いじゃないなw
320 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/03(金) 23:05:41.42 ID:2UJvFV6G
まぁNHK・FMも実は相当音を聴き易くしてるんだけどね
そこを気付け無いシッタカを傍観するのが楽しいんだよ
なに言ってんだこいつ
例えば、ラジオ深夜便は一時から中波とFMで同時に放送していて
中波とFMが別々にらじるじるにソースを出している
音質云々は置いておいて、編集ソフトで波形を並べてみると
FMのソースはオプチマイズ掛けているのがよくわかる
ttp://www.j-ba.or.jp/category/interview/jba101303 井上会長会見
平成26年1月16日(木) 午後2時15分〜2時40分
民放連会議室
年頭にあたって
記者:年頭にあたって、1年の抱負をうかがいたい。
井上会長:会長就任以来、テレビもラジオも媒体価値向上のためには、コンテンツを充実させることが重要だと申し上げてきた。(中略)課題を乗り越えながら、
新しい技術に向き合っていきたい。ラジオについては、V−Lowマルチメディア放送や難聴解消・災害対策のFM補完局が具体化することになる。民放ラジオ事
業者の経営は依然厳しいが、難聴エリアが減ることは心強い。新しい局面を迎える1年になるものと期待している。
324 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/21(火) 08:54:15.07 ID:Gkj5A0er
最近のラジオ番組は、通販連動が多くて反吐がでるよ。
新発売されるソニーのラジオは、108MHzまで対応しているのだけど、
やはりFM放送は、108MHzまで周波数を使えるようにメーカーと
話はしているということなのかな。
どうなんだろ?
108MHzまでカバーしてるのは海外旅行を考慮してるかもです。今、これカキコしてる一昨年発売のウォークマンもFM受信機能は108MHzまで対応してます。
ケンウッドのカーステレオは
最新型でも「76.0MHz〜90.0MHz(100kHzステップ)」
だな
>>325-326 糞に〜の品物はワイドバンド仕様。相当昔から徹底されてる件 ひょとするとその時代から中国製?
カーステ系は全部76.0〜90.0で徹底の模様。
カーラジオは今のところ海外向け探すしかないのか・・・
マキタのラジオみたいに裏技ないかなあw
330 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/25(土) 23:10:54.89 ID:OVAtQy1H
各社のミニコンポも76-90MHzだね。これ絶対に後から問題になるぞ。
ただで90〜108MHz対応ラジオ配ろう
100均で売ってるレベルのでいい
別に新局ができる訳でもなくAMのサーマル放送だろ
AMでいいじゃん
でも早めにFM移行してAMはやめたがってるんでしょ?
経費面からも。
FMなんてアンテナ伸ばさなかったらノイズだらけ
ラジカセのアンテナなんて人が通り過ぎるだけでノイズが入る
コンポなんて室内アンテナとか屋根にFMアンテナ立てなきゃ聞けない
結局簡単に聞く事が出来るラジオはAMだけ
AM放送が無くなる事は無いですね
うちはロッドアンテナさえ伸ばせばFMが入るからなあ
むしろAMの方がどこ向けてもNHKとTBSくらいしかまともに入らない
それさえもパソコンとか空気清浄機起動しただけでノイズ凄いし
FMAM コンバーターなんて
>>337 戸田だとLFもRFもAFNすらきついらしいねw
339 :
BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2014/01/26(日) 20:38:47.43 ID:qITiJDwW
radikoを撃破なんか、ますますできん。
IP伝送は、テレビよりラジオ。
>>337 群馬
QRは距離的には戸田と変わらないけど半島に負けて入らない
LFは木更津だから遠すぎて入らない
で地元中波局は無いからNHKとTBSしか聴けない
>>338 AFNは送信所が和光だから戸田ではバッチリだと思うけどな
AMをやめたいのは、送信設備の維持に金がかかるから。
リスナーの事情なんか全く関係ない。
土地も要るしね。FMだったら土地の共有も出来るしね。
>>340-341 そだったか申し訳ない・・・
群馬なら・・・逆に「真昼間」は全部きれいに受信できる電波銀座だろと・・・ただしAMだけw
噂では茨城だの栃木だの長野も受信できるそうで・・・
>>342 要はスカイツリーから全部出してほしいんだろ?関東AM局全部様は・・・
さいたま新都心の余った場所に2300mクラスの高いツリー建ててもらってそこから全局出せばいいんじゃねの?
AFNにも協力してもらえばいいさw
妄想だがw
東京だけだよその特殊なAM撤退理由
>>346 AM送信設備の大規模更新は田舎の局でも困ってるみたい
塔の建替えレベルまで行くと今の敷地だけではかなり厳しいみたいだが
地方だとFM送信設備も結構費用かかるよ
関東平野みたいに一ヶ所で済まないし
>>346-348 折角なので「radiko」の地域割りやめて全局を全世界に配信ではだめれすか?
アメリカンな考え方で申し訳ないw
>>348 とは言っても地方局はラ単営局を除けば漏れなくテレビの親局と中継所が数十個すでに持ってるから
鉄塔を建てる金だけは節約出来そう
テレビとFMなら送信設備共用できるからな
>>349 音楽著作権料が高くなってダメなんだろ。
カスラック楽曲でなければいいんだろうけど。
また出たよ。デマによる誤誘導。
JASRACはエリア制限撤廃歓迎であることは、このスレで既出。
そもそも、全世界配信で権利料が高くなるのだとしたら、
なんで貧乏なはずのコミュニティFMが全世界配信してるんだよ。
意図的にJASRACに濡れ衣着せて悪者にしようとしてるのはわかってるけど。
354 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/27(月) 19:14:58.96 ID:bsLYfXLV
エリア制限は、電通の方針
スレチだド阿呆
つまり、”CM”が絡んでる、って言うこと?
日刊合同通信 2014年1月23日(木)―1月22日発行
AMのFM利用・置局や投資の経済合理性鍵
規定緩和・弾力的運用でコスト軽減配慮求む
Vロー帯対応受信機未普及では強靭化ならず
早急な機種変更・プログラム回収も行政責務視
民放連、総務省にT・Q・Lら具体化呼応の意見書
入江氏「FM活用に取り掛かる大転換期」
周到準備と覚悟・アンテナ場所など在京社相談
「オール…」体制構築・JRNもリニューアルなど
TBSラジオ会見、3月期営利前年超目標
機種変、プログラム回収の行政責務というからには
機種代替や周波数拡大改造の公費負担でもするのか?
>>358 としか考えられない件
とどのつまり「じゃぁなんで地デジと同時にラジオ放送もデジタル化に踏み切らなかったんだよ!国家予算の無駄遣いここにもか?」って流れなんだが。
2006年7月に日本国内のすべての「放送」を「一気に」デジタル化すべきだったんだよ・・・今更ではあるがな。もう遅い
360 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/28(火) 10:30:06.52 ID:cpKAMMEZ
Vロー帯対応受信機って、BCLラジオとか少数だよな。
特に、カーラジオとミニコンポが全滅では、リスナーはほぼゼロに近いな。
東京の場合はテレビ1chのガードバンドが86MHz以上だったから
86〜90MHzが黄金地帯。
在京局はここの争奪戦になるんじゃないかな。
362 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/28(火) 11:37:04.84 ID:dtWqxiAs
86〜90MHz帯はEスポの影響受けやすいけど大丈夫なの
TVでも障害出たからダメだと思う。
夏の88MHz以上はチョン語、シナ語がうじゃうじゃ。
Eスポって昼間にのみ発生するんじゃなかったけ?
AM(中波)は夜間の混信が激しいから、FMサイマル放送の
目的は達成できるんじゃない?
>>364 夕方〜夜にかけても発生するよ。
初めて沖縄のAFNを聴いたのも午後7時ころ。
>>365 スレチだがラジオダクトも酷い時は深夜延々と・・・早朝でもお構いなしに出現する件
だから本州の日本海側ではFMの周波数がひっ迫するわけでw
ただ、87.5〜108.0に周波数割り当てしなけりゃいいという考え方も一理ある
全国で始めれん。これだけは言える。
「FPGAチューナーを売りつける」目的を達成できたらええ、
オーディオマニアが住める、大消費地の中の大消費地に絞るのもテ。
生駒山のみ・東京タワーのみ・名古屋テレビ塔のみ・アナログFBSTVQ送信所のみ…。
368 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/29(水) 14:20:22.11 ID:23BvlGWW
東京3局は、まだスカイツリー確定じゃないみたいだな。
モバキャスの下に空きスペースがあるのだが。
NHKのごり押し(NHK第1もFM補完させろ)でちゃぶ台をひっくり返された感じだな。
369 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/29(水) 16:41:53.36 ID:bW89aUdJ
東海ラジオの社長がFM帯でも放送を開始するような事を言ってたが…。AMラジオ局がそんなカネあるのか?
>>369 東海やOBCの場合、アニラジ系の聴取率がいいため安泰なんだろと推測。
逆に言えばアニラジで稼げない局は即死
>>367 名古屋は栄のテレビ塔ではなく、東山タワー(俗に中京タワーとも言う)
の予定だな。現在テレビ塔はスマホ向けTVの電波出している。
372 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/30(木) 09:06:06.63 ID:b6NCsJqg
そろそろインターFM名古屋の試験放送開始時期
373 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/30(木) 11:29:40.88 ID:jPCcYAr9
374 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/30(木) 16:24:52.38 ID:b6NCsJqg
>>374 岐阜の場合、GBSってAM局ですら聴取率でほかの在名局に大差付けられて負けてるし・・・
中日新聞にすらフルサイズで番組表が載らないところから見てももうねw
Radio80根付かなかったか。
376 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/30(木) 18:06:07.42 ID:ABLEWHWQ
そもそも岐阜の大部分でFM愛知が入る一方で岐阜は新幹線乗ってると
羽島辺りまで来ないと聞こえないし、番組も殆どBライン垂れ流しだからな。
ぎふチャンに譲渡・FM転換がいいんじゃない?
つーか、放送局が潰れるのって極普通の事になってきたな
以前は限られた免許枠に殺到して調整して局が設立
されたけど、今は辞めたがっているくらいだからな。
兵庫みたいになるのか
ここは県、新聞社資本だから停波は考えにくい
>>378 スポンサーが得られなければどうしようもない
コミュニティ程度なら経営できても県域局は設備負担が大きいし
低地で津波も襲いかねん送信所用地・大きすぎアンテナが十字架なのは、AM局。
「AM局身の丈経営」への提言が多くある中で、ONE OF MUCHがFM移行。
>>376-380 その割には「FM三重」は成功してるな。この差はどこに生まれた?
ZIP・AICHIは元からの成功例だろうから別にして
県内唯一のラジオメディアだからでしょ
384 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/30(木) 21:10:17.57 ID:CPuMLtq9
三重って近畿東海放送があったんだよね? そのまま残ってたらドンナ放送してたんだろうな。
FMAICHIは赤字垂れ流しで成功じゃないですがね
387 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/31(金) 03:15:19.58 ID:XwgMpI3M
FM岐阜の赤字体質は、見栄を張って家賃の高いビルに入居しているから。
388 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/31(金) 06:06:11.74 ID:XwgMpI3M
389 :
ラジオネーム名無しさん:2014/01/31(金) 14:34:19.45 ID:XwgMpI3M
>>389 全国一斉か・・・しかも既存AM局に対しての割り当てね・・・笑うだけだわ
俺の持ってるFMワイドバンドラジオでようやく対応するだけだしw
広域内に補完中継局の中継局は建てる気ないんだな
割り当てられてないし
90MHz以上の割り当てなのは、やっぱり既存FM局との絡みなんだろうね。案とはいえ具体的な周波数が出てきてるから自動車メーカーの今後の対応に注目?
AMステレオの二の舞だなこりゃ
>>381 にも書いた「ONE OF MUCH」が、FM化以外にもある。
用地鉄塔を、公的機関の所有にして賃貸もまた「ONE OF MUCH」。
聴取改善を目的としてるくせに出力の大きい地区から始めてどうする
総務省の頭の中にはウンコが詰まってるんか?
>>391 「テキトーに周波数だけ当ててみました」っぽい。
普通ならここで放送方式変えるとか官民で考えるはずだけどね・・・モバイル回線のように小出力+ゾーン方式で補完させるとか考えたわけでもないw
KNB・RBC・ROKの方がまだまともだわw
>>395 都心部は所により難聴状態なんじゃなかったか?
リスナー数とカネの関係でないかい?地方は様子見てから。
人口が多い割には出力の小さい地区といえば・・・
函館、いわき、松本、舞鶴、下関、北九州、佐世保
まあ非県庁所在地の中核市、政令市ってところか
都道府県単位、県域放送主義でしか日本国を把握できない
総務省脳ではカバーしきれない地域だな
>中波放送に係る補完中継局の空中線電力は、上表に掲げる補完中継局の送信場所の属する都道府県を放送対象地域とする超短波放送を行う他の基幹放送事業者の基幹放送局の親局に使用させることのできる空中線電力の値を超えてはならない。
関東はタワーなら10kW、ツリーなら7W
東海・近畿は10kWか
>>399 函館は県域親局並みの出力が割り当てられてるし、その他も都市圏の広さを考えたらそんなに問題でも無いような気がする
あえて挙げれば北九州ぐらいか?
関門地域は電波行政の不備・矛盾の縮図みたいなところだと聞いたことがある
てかあの辺って自衛隊や海保など航空や船舶も入り乱れてなかったっけ?
有事にジャミングされたら酷いことになりそう
>>391 なくて困るのは豊橋くらいかな?
聞けない所はAMを聞いてくださいか
基本的にFM中継局は郊外は郊外向けだし
福島も福島市だけではなく郡山市も考慮に入れるべきでは?ラジオ福島は福島市の位置の関係で中継局のほうが出力が大きいそうだが。
RFCは送信出力から一見、郡山が親局のように見えるが本社所在地とコールサイン割り当てから福島局が親局。
福島県は笹森山でしょ。
県域FMも各TV局も親局置いて、福島郡山両方カバーしてる。
>>391 まだ割り当てしてないというか記載してないだけじゃね?
例えば北九州はRKB、KBCとも開設を考えてるわけだし
ラジオが76-90MHzまでの機種でも、アナログ選局なら
ダイヤルいっぱいまで回せば91.0MHzくらいまではいけるのもある。
90.5MHzあたりの局は有利かも
あと、周波数90.0MHzはどういう扱いになるの?
ガードバンド?
ちゃんと読めよ。
1kw以上のものは、今回割り当てる周波数のみ、
それ以外の中継局は1kw未満で申請、都度割り当てられる。
411 :
410:2014/01/31(金) 23:41:29.44 ID:oU8o5yPS
スマソ間違えた。
×1kw
○100w
コミュニティが20W、中継局に割り当てるときはその程度ってことかな
うーん、難聴取の改善に役立つのかどうかすっげーびみょー
かえってコミュニティーの出力を30Wくらいまで緩和するほうが
地域住民民にとってはメリット大きそうだが・・・
県域放送なんかスポンサーは取れない、緊急時の役に立たない、
くだらないトークバラエティしかつくらないなど
番組の質は低下する一方で、存在意義さえ怪しくなってんのに
護送船団でゴミを輸送してても未来ないだろうに・・・
>>412 >>コミュニティが20W、中継局に割り当てるときはその程度ってことかな
いや、そうじゃなくて今の県域FMと同等レベルになるでしょ。
全県カバーするかどうかはわからないけど、県内の主な都市には今の県域FMと同じくらいの出力で配置するんじゃないかと。
今回触れてないがAM局がAM送信止めたら
FM補完中継でなくなるから業界的にはいろいろまた変わりそう
抜け道いっぱい
1kw未満は個別だから、なおさら
>>414 うーん、地方ではそんなに90以下の周波数逼迫してないと思うから何とかなるんじゃないかと。
>>415 最初から補完というよりFM移行が狙いのような。
ステレオ放送の可否についても触れてないし。
抜け道いっぱいというか、あちこちに中途半端に配慮しながら抜け道だらけ、
ってのは日本のお約束のような気が。
県境地域だと隣県もあわせて6局くらいひしめき合うことも考えられるわけで
その地域の人口が多い、地形が複雑
とかなったら混信を考慮して出力を絞ったら難聴取対策にならないわけで・・・
結局「県域放送」がすべての元凶って気がするんよね
原則100W以上は軒並み90-95MHzで補完、
という理解でおk?
相変わらず折衷過ぎてクソだ
条件次第で90MHz以下でもOK、おそらく地方局は何とかして90MHz以下を推してく
規則があるようでない案、表で提案してる周波数も意味あるのかレベル
ラジオ日経はフリーハンドになる
NHKAMはそもそも法律が別個なので無双
なるほどthx
>>403 郊外向けは広域局のFM中継局の事
電車とか繁華街だとAMはノイズでロクに聞けないけど
FMだと結構聞けるから、それ向けで取り敢えず対策
今回触れてないがAM局がAM送信止めたらFM補完中継でなくなるから
業界的にはいろいろまた変わりそう、抜け道いっぱい
複数局地域の割り当て
東京 90.5 91.6 93.0
名古 92.9 93.7
大阪 90.6 91.9 93.3
札幌 90.4 91.5
福岡 90.2 91.0
那覇 91.5 93.1
てか、実際どれくらいかかると思う?
FMワイドバンドの受信機が普及するまで。
特にカーラジオ。
カーラジオならAM入るだろ
AM廃止なら本格的になるけどまだまだ先だろう
AMの電波が届きにくい場所にFM中継局を設置してカバーする事はあってもAMが完全に無くなる事は無いから
全員空想ご苦労
いや逆に普及しないとAMは廃止できないわけで。
それに放送局サイドとしても負担になるAM/FMサイマルはなるべく早く終わらせたがってるんだよね?
いまAMラジオの主な顧客層って誰なんだろう。
商工業者とカーラジオ?
どこを読んでもAM廃止なんて書いてないが
>難聴地域を手始めに将来は県全体で移行したい
とは書いてある
まだまだ先の話だな
>>427 記事の内容から少なくとも地方局はFMを始めてしまうと
AMは設備の寿命の時点で終了だよね
FMをやりならがらAM設備を更新したり
新しいAM設備の為にFMを止めるのは考えにくい
AMは基幹局がどこまで粘れるか
福島や静岡は県内2都市が主導権を争っているな。
だから郡山や浜松に本局があったりして。
福岡だって以前は北九州のほうが大きかっただろ。
主導権争いは長野もか。
>>423 電器屋で1000円台で買えるラジオでも108MHzまで対応しているんだから
本決まりになれば対応は早いと思う。
カーステレオはある程度の特需が期待できるな・・・
ケンウッドはウハウハかな
AMを停波してFMに完全移行すると決定されない限り、新規需要の創出なんて極めて限定的なんじゃないの?
だいたい今どき車中でラジオ・特にAMがどれだけ聞かれているのかが疑問
将来そうなる事を見越して関連銘柄を仕込んでおくって言うのなら別に止めない
いまやアキバやポンバシで、自作キットを買うしかないFPGAチューナーから、
FPGAチューナー完成品さらには、非圧縮録音機が量販店に並ぶ時代。
どのメーカーがつくるかは、これから。
>>433
カーオーディオの国内市場撤退したソニーは残念という他ないw
パナソニックはまだカーラジオ作ってるんだろうか
ハードオフなんかで中古カーラジオみるとパナソニックかクラリオンであることが多い。
AMのサイマル扱いだからFMでは関東だとTBSとQRはモノラル、LFはステレオになるんだろうな
440 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/01(土) 23:30:28.99 ID:50YfHTfn
京都・滋賀と長崎・佐賀で全く同じタイムテーブルをやる場合、
KBS-FMは比叡山、NBC-FMは五家原岳に送信所が置かれると予想。
FMだけになったら単純に難聴取地域が増えるだけ
>>434 >>だいたい今どき車中でラジオ・特にAMがどれだけ聞かれているのかが疑問
いや、車を運転してるのはドライブの人ばっかじゃないですから・・・。
配達の人、営業マン、皆AMがメインだと思う。
カーラジオ聴取者は重要な顧客だと思う。
>>440 ラテ局の場合は基本的に今のテレビ基幹送信所と併設もしくは同位置になると予想します。
KBS-FMの比叡山はなきにしもあらずだけど、NBCは長崎(稲佐山)、佐賀別々に基幹局レベルを設置するでしょう。
>>441 >>FMだけになったら単純に難聴取地域が増えるだけ
思うんだけど、民放AMラジオ局が解決したい難聴取地域は都市部じゃなかろうか。
商売上重要なのは人口の集中してる都市部で、実際そういうところほどAMの難聴傾向は強い。
ビル街とか高層マンションとかぜんぜんダメじゃん。
だから補完波の送信所は民放やNHKの基幹局と同じところにおいて、
あとは既存TV送信所と併設する形でそれなりの規模の都市を中心にカバーしていく・・・。
そんな感じになるんじゃない?
それで各局足並み揃うのかね
AMの県境エリアはスポンサー付かないから切り捨てか
AMはNHKの独擅場になってますますリスナーの民放離れが進むな
カーラジオでのAM聴取は交通情報がメインだろ。あとはニュースくらい。
てか、それだけ。話なんて覚えていない。
それにしても、何でカーラジオって感度が良いんだろう?
家(ベランダから)で入らなくても車では入るところが多い。
>>445 ・アンテナが装備されてる
・道路を走ってる
からだと思う
>>442前段
自営の人ならともかく、会社から営業車をあてがわれている人は
「決裁を仰いで載せ替えてもらう」か
「許可を得た上で自腹で載せ替える」かだろう
後ろはともかく前は、サイマルなら特に決済が通るかどうか
あと、最近のヘッドユニットの売れ筋は、「iPodなどとの連携」を謳った物が多い
という事は車内ではオーディオプレーヤーの音声を取り込む装置としてしか使ってないって人が増えてるんじゃないか?
それに車のアンテナは保安部品として政令で定められてるので
家庭用ラジオと比べてきちんと設置されてるし
>>447 純正カーラジオでフロントAUX付きって見たことないな・・・FMステレオ対応だったら付いていても不思議ではないのに。
>>445 家でカーラジオって結構使えるよ。
俺は以前、マツダの純正カーラジオをソニーのカーナビオプションのACアダプターをつないで使っていた。
451 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/02(日) 18:39:01.74 ID:TWHAf5xB
今時のトラック野郎って何聴いているのかな。
「走れ歌謡曲」?
>>449 オプションのナビをつけさせるためにオーディオレスという車種が増えてると思う
今時の深夜ラジオはNHKラジオ深夜便の圧勝ですよ
ニッポンレンタカーで借りるとナビにAUX INがあってグローブボックスに3.5φのジャックがあるな。
FMは中継局の周波数がバラバラだから
車だと移動するたびに切り替えないといけない
地方ではラジオ聴くのは車内がメインなので
AM民放は同期放送している所が多い
今度できる局は中継局の周波数をできるだけ揃えてくれるかな?
>>455 だめだこりゃ、既存FM局とAM局の間で対立状態になってるじゃん
地域のFM・AMとの間で資本関係がある場合とない場合とがあって
さらに利害関係が複雑化してしまってる
結局さ、補完的にAMのFMサイマルやるんじゃなく
AMをFMに完全移行することにして
必要な帯域確保に向けて青写真描く方が建設的なんじゃないの?
今の「県域放送」の枠組みの是非まで有識者に諮問会議してもらって答申受けるとか
現状のAM民放は中央と関西以外はスポンサー取れない、人員を確保できない、防災にも役立たないと
存在意義自体が疑問な状態に陥ってるし
FMに完全移行しても今後生き残れるのかね?
AM局は国の金でFM移行したいだけじゃないかね?
>>457 JFNは一部を除き「統一見解」をそのまま出してきたって感じやね
>>458 だから今の県域局の枠組みを外すことがセットになってくる
それでも今の県域放送維持したいのなら
総務省が行政指導でAM・FMあわせて各県1局まで統合させるべきよ
どうせNHKも今の3局から2局に整理するんでしょ
県域局がカバー出来なのならコミュニティに補完させればいいのだし
461 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/02(日) 23:05:10.14 ID:w2a/1zJ2
あと、防災が云々言われてるけど
AM民放局に防災の役目を果たせるわけがないんだから
平成24年7月九州北部豪雨でも
筑後地域で今まさに避難指示や水害が多発している最中でも
福岡の民放2局は全く対応できずに通常放送を行っていたのだし
結構な資金力のある福岡でもこの有様なのだから
さらに規模の小さい県域局はもっと大勢が脆弱だろう
放送免許の再編なんてそうそうできないだろ
淘汰されるまで無理だと思う
あと防災云々は税金をねだる為の建前だと思うよ
>>458 地デジ化に煮え湯飲まされてるところが大半だから、否定は出来ん。
>>459 確かに、一番上に書いている総務省側の回答が35(広島FM)参照しか書いてないし。
テンプレ的になってるところだらけ。
>>460 NHKは一時期FM撤退案があったけど、最終的に残ってるし。
不祥事関係の時の話。
都市部は2局以上あるが、地方はAM・FM1局だから減らされると選択肢が困る的なことはある。
広域圏は既存県域FM局と同等以下の出力でスタート
↓
親局所在の都府県以外では聞こえないと苦情が殺到
↓
増力
そんなもんだろ
半島・大陸電波の被害多すぎ
よくこんな状況下で中韓寄りの論調姿勢を取れるものだと思う・・・
県域放送だとどうしても出力を絞らないといけないので
中継局が多く必要になるわりには難聴取地域が出てきてしまうんよね
NHKも参入する気満々みたいだけど、NHKの場合はFM放送が既にその役割を
果たしてるし、むしろAMとFMで番組を一本化するべき。
FMは再放送番組ばっかりだし。
>>401-466まで
結局、新潟の場合弥彦山のどれかの空き設備にBSNの補完波用アンテナあげて1k送信するわけだが・・・
あの割当は「とりあえず基幹局分だけ当ててみました」程度なんだな
しかもアナログで割当てしまうとはもうねw ラジオ放送をデジタル化する話はついにお蔵入りですかそうですか
日本海・東シナ海側だと、夜間の混信が結構酷いから必要ではあるんだけど、アナログのFMなの?
デジタルで立ち上げるものだとばかり思っていた。
デジタルラジオは、おそらく白紙。
「第三のCATV」※パススルー・トラモジに次ぐ「リマックス」の認知度が、まだ低すぎ。
470 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/03(月) 13:18:40.65 ID:Vj1nT0yS
kissのは経営者の問題だからなぁ
岐阜はドン詰まりだからぎふチャンに譲渡したほうがいいけど
V-lowの岐阜拠点としてJFNは放したくないから擁護するんだろうな
>>468-469 アメリカみたいにHDradioとか考えてもくれなかったんだな。日本総務省・・・「電波監理審議会」も「ザルそばのザル」だったかw
行政局を「庁」に格下げして運用すればよかったのにと今更妄想したが無駄だった件
九州・山陰だと韓国や北朝鮮などは真昼間から猛烈強力なシグナルで入るようだが、北陸〜北海道の日本海側でも実は受信できてる件
特に549・558・612・621はモロカーラジオ(特に日産系)でスキャンにかかる件
>>470-471 ついにRadio80も「父さん」ですか。あぁ・・・中京地区では「Radio-i」に続き、全国では「kiss-fm」「LoveFM」「CROSSFM」「FM-NorthWave」に続く連鎖倒産のようでw
実は「新潟放送」も一時倒産しかけてる件
AMのFMサイマルがもし始まったら。〜90MHzまでしか対応していないカーラジオ向けに、こんなのが出るかも?
(あくまでも妄想です)
@10MHz下げるコンバータ。
90〜100MHzを80〜90MHzで受信するという魂胆。コンバータ本体はカーラジオの裏にでも付けておいてバンド切り替えスイッチのみ表に出す。
A地デジではないが簡易チューナー
シガープラグ一体型のFMチューナー。ミニプラグの出力でカーオーディオの外部入力に接続。フィルムアンテナが付属。
・・・こんなのやるとしたらオーディオテクニカあたりかw
475 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/03(月) 16:57:18.64 ID:xEHRoWgc
カーラジオの場合はサイマル対応は新製品のみだと思う。都市部の
屋内利用者のミニコンポ等にに対応する商品は出るかも。
昨日のがっちりマンデーみたいに
ツインバード工業に頼めば作ってくれるかもよ
>>475-476 黙ってもツインバードとAudiocommが何か作ってそうな件
ちなみにオンキョーなどはチューナーがワイドバンド対応のためそのままかw
90MHzまでの対応だと古い「単品AMFMチューナー」などはアウトだなw
IF段切り替えで狭帯域対応のチューナー出てほしいんだが・・・
>>474 簡易チューナーは108MHz対応のチューナーでミニFMで再送タイプもいいな、置いとくだけだし
usb、Bluetoothで再送もいいかも
メーカーさんお願い
>>478 考え出すとキリがないけど、さてどうなるやら。
480 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/03(月) 18:22:26.23 ID:Vj1nT0yS
ラジオにそこまで投資するかな。
高額商品ブーム、ちゅうのなら
完成品FPGAチューナー・非圧縮録音機をホンキで売るため
「AM局サイマル放送」ちゅう名の、FM局多局化をやればええ。
新しい受信機を売る、ちゅう意味で90MHz以上が活かせたら…。
>>480 これで「ラジオが置かれている位置」というのがいやでも分かるんだろうな
>>466 第一とFMを統合してFM化
第二はそのままって感じかねえ・・・
その場合第二に大相撲とスポーツ中継を集約するとか
>>470 Bライン局は厳しいところ多っぽいし。
実質FM愛知の子会社的にやるのかな?
Radio-iの時は引受希望者がいたっぽいことがどこぞに書かれていた・・・。
(当時の経営陣が閉局を選択したそうだが・・・)
ただ、radiko参加・不参加は多少は局の現状の目安になるのかな。
あと、今回のパブコメに意見出してない局(AM・FM)結構あるね。日テレはRFの擁護的な内容?
毎度の事ながら個人の意見は(全部ではないけど)あさっての方向のが1つ以上あるし・・。
ラジオだと、地デジテレビみたいなほどFMサイマルのために買い替える需要は限定的だろうし。
(過去の例:AMステレオ・FMの見えるラジオみたいな感じ)
このスレの人ならラジオ聞く人が多いだろうけど、結構音楽しか聞かない(ナビとか、カーオーディオのラジオは聞かない)
人が多かったりする。
中にはテレビが流れてるとか。
現在のFMを第一のサイマル用とし、90-108間で
マルチメディア(試験)放送を始めるとか・・・
妄想しだしたらキリがないが。
(Eテレとは違って)第二でスポーツ中継はまずありえないでしょう。
R1&FM統合
5:00 古楽
6:00 あさいちばん
8:00 すっぴん!
11:00 弾き語り&邦楽
12:00 ニュース・いこい・旅する
13:00 歌謡スクランブル
14:00 クラシック
15:00 ミュージックプラザ
16:00 ミュージックプラザ/相撲
17:00 音楽遊覧飛行/相撲
17:30 私も一言!/相撲
18:00 私も一言!
19:00 ニュース
20:00 ベストオブクラシック
22:00 NHKジャーナル◇青春アドベンチャー
23:00 クロスオーバーイレブン
24:00 便
NHKを2局に再編
FM・・・ニュース、生活情報、トークバラエティ、プロスポーツ(野球、サッカー、競馬)
AM・・・気象通報、株式、教養、文芸、アマチュアスポーツ
>>487 午後にトークバラエティが2時間程度あったら最高やん
こりゃもう民放いらんわ
490 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/04(火) 01:04:17.24 ID:+VPRZRXs
くだらない妄想
492 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/04(火) 10:47:15.09 ID:qSb5bWD0
今、radiko がないラジオ局はどこも危ないよ。
電通の社訓(飽きさせろ捨てさせろの部分)を忠実に実行するとなれば。
アンチも多い。だからこそradikoの圧縮音声に、飽きられるときが来る。
1stスレで見れたんは、FPGAチューナーをハードメーカーと組んで売りたい、電通工作員のカキコ。
>>485 radikoはその県として参加してないところなどは、単に保守的な判断で見送った、その県自体が経済脆弱というパターンだけど、同じ県の他局は参加しているのに参加してないパターンはその局が脆弱すぎるパターンだな。
「金がないから参加しない」ってところもあるだろうし、
「既にスマフォ向けに利用料収入を得られる形で配信してるから、わざわざこちらから利用料を支払って配信するメリットが見いだせない」なところもあるだろうし
>>491 んー、AM局が大変なのは分かるが、実際潰れているのはFM局だったりするのが不思議。
>>492 ラジオ沖縄や栃木放送も危ないのか?
>>497 >AM局が大変なのは分かるが、実際潰れているのはFM局だったりするのが不思議
多くのの県域AM局は地元新聞資本のラテ兼営だったりすので潰れない。
FM局は元々経営体力が脆弱。
ちゅうよりも「準県営」であることが、むしろ兼営局のミソ。
AM局が背負う十字架、
>>394 のほうがむしろ、FM移行よりもメインになる可能性。
>>480 そーなんだよな。
俺なんか通勤で使ってるクルマでラジオが聞けないと禁断症状が・・・とまで行かないが不満がでる。
妻は普段乗りのクルマではラジオ聞かずにCDを聞いている。人それぞれ。
>>497-498 愛知で】Mega-Netの失敗と挫折 2局目【復活へ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1382947272/213 213 :ラジオネーム名無しさん [↓] :2014/02/04(火) 17:12:47.96 ID:RLiugFTb
比べるものが違うけど岐阜FMが暗い話で進行中なのに、
エリアが狭いインターFMなんか聞くのかなぁ
三河辺りは農家が多いから聴かない人が多そう
【10周年】岐阜FM・Radio80【目前】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1268481750/679-680 679 :ラジオネーム名無しさん [↓] :2014/02/03(月) 22:32:32.35 ID:K2deVxzh
>>676 というか岐阜の経済の落ち込みがすごいよね。
岐阜の政財界が邪魔だ邪魔だといっていた名鉄の岐阜市内線を廃止したら町が衰えちゃった気がする。
680 :ラジオネーム名無しさん [] :2014/02/04(火) 00:29:22.42 ID:Fj2yR0BG
街のために何もしてこなかった市長が再選したからな。
これから4年間でさらに閉塞は必至。岐阜も終わりが見えた。
↑総合するとこう?「岐阜は今後何やってもダメ。w」
それが当たりだとすればGBSも岐阜新聞も「終わり」が見えてくるんだが
NOTTVもV-highだけどNOTTVとは別の枠組みの放送をしようとしてるわけ?
AM局の「FMによるサイマル放送実施」ではなく・・・。
AMラジオ受信対策として、
1 戸建>屋外アンテナ(303WA,テレビアンテナメーカーの機種)の利用・設置を
周知徹底。特に、新築時に設置するように。
2 集合住宅>CATV局による、FM帯(76-90MHz)利用の再送信。
FMラジオのロッドアンテナに接触させるように、周知徹底。
3 車>現状維持
で良いのでは?
音質にこだわるなら、ダメだけど。
「サイマルFM」だって、受信者がアンテナ関連に気を使わなければ、
どうせ大した効果は得られないんだろうし。
>>504 テレビの無い時代ならともかく、AMラジオ聞く為だけに外部アンテナ建てる人がどれくらいいるかなあ。
家で聞く分には普通にFM放送が入ればアンテナ関連はあまり気にしないと思うし。モノラルFMであればステレオ受信程シビアになる必要もないと思うが。
FMといえば・・・
栃木には民放FMがあるがコミュニティーFMが無く
茨城にはコミュニティーFMがあるが民放FMが無い。
隣り合ってるのに、この違いはナニ?
そういう話をするスレではありません
FM大阪・802は飯盛山から送信してるが、ABC・MBS・OBCは近畿広域局だから
生駒山にアンテナ設置するんだろうな。
ABC・MBSはテレビの送信所もあるから流用可能だし。
それで、出力がFM大阪・802と同等以下と言われても・・・
SONYが、VHF3chまでの頃の機種をマイナーチェンジした機種は
ch表記を消去しただけで108MHzまで使えるようになっていたが、
フルモデルチェンジした機種は90MHzまでになっていたというアホさ加減
>>509 メーカー間でもどうしたら良いのか分からず混乱しているのかも?ひょっとしてソニーは国内でこういう動きがあるの知らないのか?
90MHz以降を対応させるのとしないのでそんなにコスト変わるのか?
>506
本当は関東発のコミュニティFMが開局するはずだったのだが
準備不足とのことでご破算になった
FM蔵の街
JOZZ3AA-FM 周波数82.1MHz
ここまで割り当てを受けながら結局開局できず
広域局の出力は県域局を超えないと言っておきながら、いずれ広域内の各県にも対応するよう増力?
ところで広域圏内で県域局がなかった時代のNHK-FMってどうだったの?
>>511 設計者の認識の問題なのかも?
「FMバンドは76〜90MHzである。」
と真面目な設計者がラジオ設計するとそうなる?
>>513 俺的予想ではあるけど。
NHK東京FMで関東甲信越全域をカバーしようと目論んでいたんじゃねぇかと。
→どのみち新潟までは届かないことがバレて割り当て変更した希ガス。
詳しい関東甲信越ブロックの開局順番見てくる!
>>515 NHK 関東甲信越ブロック 開局日
東京 1957/12/24
横浜 1970/6/22
千葉 1971/8/28
さいたま 1971/3/26
水戸 1970/3/28
宇都宮 1970/4/16
前橋 1970/3/20
甲府 1965/3/1
長野 1964/7/1ステレオ実験(1969/3/1開局) 1976年L番組ステレオ 1980年ネット番組PCMステレオ
新潟 1964/7/1ステレオ実験(1969/3/1開局) 1976年L番組ステレオ 1981/3/16ネット番組PCMステレオ 2003/12/1回線光化
こういうことらしいorz 東京+甲信越を先に開局させ、北関東→首都圏というふうに外堀から埋めたんだなNHK
517 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/04(火) 21:30:05.26 ID:dUUMr6Dq
FMサイマルって今年中に始まるのかな?
何時になるのかサッパリ分からん。ラジオに消極的な国だw
519 :
513:2014/02/04(火) 21:44:56.04 ID:pTp0Sev4
>>515 サンクス&ゴメン
広域圏内で県域局がなかった時代のNHK-FM広域圏局ってどうだったの?
に訂正
NHKの東名阪FMは今よりも出力が大きかったの
ああ幻のFM東海の富士山頂局よ
NHK-FMの大阪局は生駒山にあった。
府域化するときに飯盛山に移動。
ちなみにこのときFM大阪も大阪市内のビル屋上からいっしょに移動。
>>516 1964年の実験前に発生した新潟地震の時は開通したてのFM用回線を使って生中継や録音素材を新潟から東京に送っていたんだよね
あと実験前の自由に使えるFM用回線を使ってラジオ第一で三元中継番組とか作ってたし
スレチすまんこ
>>522 長野のテレ松もSBC
鳥取のNCNもBSS
それぞれ難視聴対策らしい
524 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/05(水) 13:13:37.18 ID:OEREuYRL
「AMラジオ放送の都市型受信障害対策」に限れば、
「CATV局による、FM帯(76-90MHzなど)利用の再送信」などによる
「有線化」しかない。
「(部分的に)FM化するかどうか」「90-108MHzを使うかどうか」は、関係なく。
FM化で、都市型受信障害が激減するとは、思わない。
後は、テレビの受信障害のように、原因者に費用負担させ、
難聴取世帯に分配できるかどうか。
俺妄想なんだが・・・
「地域・都市型難視聴解消」および「受信環境・受信機会・情報格差改善」を「主たる目的」として
各地CATV会社による「区域内・区域外AM・FM放送」の「加入区域内FM波利用光ケーブル再送信」を営業内容の一つとして認めてもいいんじゃねぇのか?
>>524 既存FM局でさえ経営やばいとか出てるから、
大都市圏がそれだと地方は無理な気がする。
>>525 家のコンポとかで聞いている人以外はかなり制約される。
車リスナーはある程度対策する意味では、ケーブルではどうにもならないし。
>>525 それだとCATVとの契約が必須となるだろ。ラジオだけのためにCATVを引くのか?
漏洩ケーブル使った「送電線放送」でもやれば別だが。
意見書の中でギャップフィラーやりたい局あったような
532 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/06(木) 01:16:18.03 ID:wuwG+TsF
CATVは災害に最も弱いメディア。命を守るならCATVは止めとけ。
東日本大震災で大量に電柱が倒れて、電源が復旧しても、テレビが映らない家が続出
うちアンテナが倒れて電源復旧しても映らなかった
問題は、そこまでしてラジオを聞きたいという人がほとんど居ないこと。
>>530-534 あくまでも大規模災害用の「告知・広報・警戒情報伝達のため」のラジオメディアなら地元コミFやNHK第一でも「一応」事足りる件
CATVで再送信する意義は主に
・近県やキー局で放送しているが地元局では番組購入資金難や広告主との「大人の事情」で購入できない番組を聴取するため
→主にアイドル、アニメ、音楽番組など。権利関係クリアすれば配信可能な番組多いだろ
・全国に散在する「人気パーソナリティー」の上手いトークを聞き、自分のトークスキルを向上させたいため
→主に2時間以上のワイド番組。パーソナリティに権利与えればこれも意外にクリア可能じゃね?
・地元以外の近県や全国の有名土産品、名物、名産などの商品宣伝や開拓。有名観光地の宣伝や広報を聴取するため
→主に県域局やコミFレベルのCMに多い。しかも、それすら頭にない気が回らない「倒産間際」のかわいそうな放送局もある
こんなもん。
県によって聞ける局は違うけどusen440でもやってる。
2秒くらい遅れてる。
なんか趣旨が違う気がするんだけど。
radiko LISMOwave ドコデモFM当たりに任す内容でしょ。
>>537 そのradikoも有料化視野にしたけど「決定事項ではない」ようだし。
LISMOwaveはau専門でモバイル以外非対応
ドコデモFMもドコモ専門でスマホ以外は非対応
「コンポ」で聞けるものが欲しいもんだねぇ、ほかにない?せっかくAMもFM化なんだし
539 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/06(木) 15:41:27.39 ID:iwyR63O+
コーンポタージュ
コーンポタージュ
コーンポタージュ
コーンポタージュ
540 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/06(木) 17:38:50.53 ID:NBLd3rK6
今からでもいいからデジタルでやろうよ。
デジタル化して何が良くなると言うんだ?
いまから15年前に戻れるとしても、テレビからまずデジタル化。
「7.1.17」から5年も経っておらんだけに、ラジオ受信機をオールリセットできんかった。
日刊合同通信 2014年2月3日(月)―1月31日発行
河内社長「ネットワーク一体で制作を」
4月4日新館グランドオープン・街イベ展開
MBS年頭記者懇、ラジオ2年後FM化・他局コラボも
AMのFM利用制度整備案漸く固まる
賛成・難色など69社意見書・再パブコメ
親局は先行局並み・中継局100W以下など
ERP
東京 スカイツリー 57kW 東京タワー125kW
名古屋 39kW
大阪25kW
結構届くかな、これに中継局プラスか、既存FM局も営業的に中継局増やす?
ラジオ日経は各地で送信するのかね
提携先がテレ東系しかない、NIKKEIは6地域にとどまる。
546 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/06(木) 21:47:25.18 ID:NBLd3rK6
>>541 効率はよくなるし、都市雑音にも強いだろ?
547 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/06(木) 21:55:10.09 ID:wuwG+TsF
>>545 日経にそんなお金はありませんよ。
FM補完は、関東1局で終了でしょ。
>>543 MBSは2年後目標か
個人的には思ったよりも早い印象
>>546 あとは、「受信者がラジオをちゃんと買い換えてくれるか」だな
550 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/06(木) 22:54:05.84 ID:7CJrip55
FM化も大事だけど・・・。
放送の3分割別組織運営(制作・編成・送信)とクロスオーナシップ禁止を徹底してほしい。
DABよりも、アナログ・デジタル両方で受信できるHD-RADIOのほうがいいかも。
スレチだったら失礼。
ラジオNIKKEIはスカイツリーのてっぺんから1000kWくらいで出力出せば全国カバーできるんじゃね?
>>547 最低JRA競馬場がある所には作るんじゃない?
553 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/07(金) 13:54:39.24 ID:+gZInmM2
>>551 ・地球は丸いので水平線の向こうには、FM波はまともに届かない。(一時的な電離層異常現象を除く)
スカイツリーの見通し距離は、4.12×√(スカイツリーの高さ)で半径100km以下
>>552 短波を場内FMに変換して送信してるから必要性がない
ラジオNIKKEIはradikoで全国カバーじゃないの?
馬鹿馬鹿しい
JRAの競馬場のある場所というと、函館とか福島、新潟、北九州(小倉)にも設置しないといけないのか
>>556 周りの飲み屋は「グリーンチャンネル放映中」でないと客が入らない
>>554 へえ。そういうことしてるんだ。競馬やらないんで知らなかったよ。
ラジオ日経には是非ともDRMをやってほしい。
場外の周りだと飲み屋やパチ屋にも行けず道端にコンビニで千円
ぐらいで売ってるAMラジオ片手に競馬新聞と色鉛筆握ってるのが
ゴロゴロ居るよな。
レースの種類にもよる普通のレースなら人は殆ど居ないけど
G?クラスになると人で溢れて馬券買うのも一苦労
路上でワンカップ片手に座り込んでる奴もいるな。G?なら
G1が化けてる
>>546 雑音は無くなる
しかし少しでも電波が弱くなればバッファしまくりになりあげくの果てに無音になる
結局はAMが最強なんだよ
カーラジオでの受信でも、
FM>デジタル放送のように、突然プツンと途切れる感じ。
AM>「雑音混じりの状態」が多いながらも、突然途切れる感じはなく、
「受信内容を認識できる時間」はFMより長い感じ。
>>546 >効率はよくなるし、都市雑音にも強いだろ?
減点。
長所
1、パソコンノイズや電源部からのノイズなど、都市雑音の影響が皆無になる
2、送信側の利点として現在の送信出力の1/10で広範囲をカバーできる。
3、多重分割変調のメリットを生かした多元かつマルチチャンネル編成が可能になり、多彩な番組をより多く伝送できる
4、デジタルデータに文字情報データを組み込めるため、現在流れている楽曲情報や緊急情報なども即時に伝達可能
短所
・弱電界では受信できない。少なくともC/N比がよくないと使えないw
さて、煽られてみるか・・・
>>566 日本のカーラジオは結構ピンキリで、しかも車体の出来によっても感度が千差万別なのが怖い。
当たりはずれがあまりにも酷いので、正直どこのメーカーの車を乗ればいいのか見当すらつかない件
568 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/08(土) 03:31:29.70 ID:k1TM74Aq
>>567 デジタルの短所(モバHO!、NOTTVで欠陥を露呈)
・電池の減りが早い⇒これが致命的
・選局がもっさりする
・大抵バグがある。老人にファームアップさせるかw
>>567 クルマの評価にラジオのノイズとか感度って無いしなあw
>>567 >>569 昔ながらのロッドアンテナ>ウインドウアンテナ/フィルムアンテナ>>>>>今時の短尺のアンテナ
だもんね、どうしても受信状況としては。
感度もさることながら入口部分が今の仕様はハンデありすぎ。
消費税が上がる前にラジオ買おうと思ってるんだけどほとんどが90Mhz
までしか対応してないんだよね‥
コンパクトラジオだったらアナログFM、カーラジオとかコンポならデジタルFMがいいなぁ。
>>551 富士山送信所なんてどう?
>>572 測候所でさえ無人化されたというのに、誰がメンテナンスするんだよ
574 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/08(土) 12:20:14.33 ID:k1TM74Aq
富士山にアンテナって、美観を損ねるな。
ただでさえ世界で一番ゴミが多い山なのにw
標高が高すぎると周波数割当が困難
頭壊大がやろうとしてた>富士山頂
富士山が『火山』だって言うこと忘れていない?将来噴火する
可能性がある所に送信所作らないでしょう。生駒山はおそらく
火山ではないから送信所があるんでしょうね。
>>577 生駒山は火山ではないが断層がずれて形成された山、そもそもあれ自体がでっかい活断層
火山噴火とは性質が違うがヤバい事に変わりはない
とはいえ、民放AM局から聞きたい番組がどんどんなくなっているが。
プロ野球シーズンオフに、FM局とのブランド力の差を思い知らされる。
そういう意味で、
>>579 は、マルチコピペ推奨。
ブランド力あっても潰れちゃ意味が無い。
まあ、AM局のFMサイマルに関しては既存FM局が「ステレオにするな」とか「出力落とせ」なんて難癖つけて、なかなか始まらなかったりしてw
583 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/09(日) 17:42:50.74 ID:o+jR76uC
大阪は2016年開始らしいね。
FM局が権力。AM局に指図できるばかりちゃう。
JFN-Aラインはスポンサー一流。プライドはある。
一方、絶滅前の恐竜にもたとえられる新聞。
戦時中の「一県一紙令」からの特権も、今や昔。
郷土紙傘下ラテ兼営局にこそ、未来があるか?
RFはどこから送信するのだろう。
東京方面へ寄せているAM同様に三ツ池のtvkに寄生するのだろうか。
586 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/09(日) 18:39:47.90 ID:o+jR76uC
>>585 RFは、東京都内へのスピルオーバーを目論んでいるから、
ランドマークタワー(5kw)じゃないかな。
大山から飛ばした方が良さそうだが
>>586 まあ、それで許可がでればそこだろうけど、根回しとか失敗したら三ツ池じゃない?
NHKと共用の、円海山。
有事に最低限、神奈川県のみ聴けたらええんやき。
県域放送NHKFMと、共用ができるものは、全力で共用していく。
円海山は飛ばないからF横は大山行ったのにな
大山から飛ばせば中山も楽勝かな。中山カバーしないと意味無いよね。
都内だったら大山より円海山の方が聞こえた気がするが。
あの周波数プランだと順番が KR-QR-RF-LF になって、
テレ朝・テレ東が伸びたデジタルテレビみたいになるのか?
あと、東京進出だと山梨はどうなるのだろう。
>>590 RFにとっては「中山競馬場」「東京競馬場」の中まできっちり電波届けたいはずだからな
それができないとJRAからスポンサー契約外される件
他に競馬・競輪・競艇・オートレースなどで既存の県域放送に放映権渡してるところは猛反発するぞw
592読んで中山の意味が分かったワw
大山に引っ掛けたのかと思った。
radikoとの両立が保てるまでに、radiko社のブランド価値安も、今後あり。
「広告したい県が増えるにつれ、いただく広告料も高い」電通のビジネスモデル。
ra乙ikoを今後も叩けずにおって、電通のビジネスモデルが鉄板やろうか?
電通はいつまで、radiko社株を持っておれるか?
RFは「正規radikoで聴ける都県」が広がった。平時はそれが、ビジネスチャンスに。
電通の「推しメン」、radikoよりはFMサイマル放送。
完成品FPGAチューナー拡売・FM新周波数告知と、イベントがある。
新周波数を刷り込んだ、ノベルティグッズを作り出せるもの。
AM局の正規エリアなのにradikoに対応しない放送局があってな…
>>596 あなたはどこの判定かな?青森・秋田・山形・山梨・岡山香川・山口・徳島・高知のどれかだな
radiko社の大株主が今後電通から交替、ブランド力安になれば、
月会費もブランド力に連られて下がる。いま取り残されたんは、購買力が低い県ばかりやき。
今度は外国電波の激しい県が、radikoを選ぶことに!?
>>598 をっと!その可能性の方が大だな。
電波銀座過ぎてネット配信はどこも認めなかったのか・・・ 見えすぎるのも聞こえすぎるのも「やけど」の元だなw
大山から送信して中山と小山に届け!
>>593 あとRFと京浜急行って関係ないの?意外に「ありそうな雰囲気」がw
崎陽軒はtvk以外には出稿してないようだしp
じゃぁFMヨコハマってどこのスポンサーが一番多く流れてんだろ?
>>602 ♪「赤い電車に白い帯 京浜 京浜 京浜急行」はRFでしか聴いたことがなかったなぁ。
京浜急行も京急電鉄に変えたからもう聴けないだろうね。
tvkはまず見ないけど崎陽軒のCMは見たことあるぞ。とくに盆暮の帰省土産にと。
京急電鉄のおかげでRFは首都圏でのradiko参加権を得たようなもんなのか。
Fヨコとは相当事情が違うんだなw
FMyokohamaがradiko参加権獲れたのはどこがメインスポンサーだったの?
>>597-598 正解は滋賀県のKBS京都でした。
KBS京都は京都府内しかradiko対応していない。
ABC・MBS・OBCは対応してるのに…
関西の局はラジコのエリアを拡げないね
費用に見合わないのかね
KBSって最近もまだ滋賀ローカル番組とかあったりするの?
610 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/11(火) 12:02:17.68 ID:xFMq9cQc
>>550 >放送の3分割別組織運営(制作・編成・送信)
今の深夜アニメの製作形態はこれに近い。
編成がビデオソフト会社や広告代理店に相当するが。
ラジオ関西が大阪府も配信対象エリアとしてるのは、土曜日の競馬中継も理由の一つだったりしないだろうか
営業的に大阪を取り込まないとスポンサー付かないだろ
兵庫のローカルじゃ
36年来(巨人主催試合RF独占問題から)、「ytvのラジオ局」ちゅう位置づけ。
近畿コミュニティFMそれも、Simulradioのある局にいま「Y新聞ニュース」放送もあるが。
野球中継のあるCRKこそ、ytvは強固な関係を持ちたいもの。
>>602 >tvk以外には出稿してないようだし
崎陽軒のCMって
以前、日本テレビで見たことあるが。
崎陽軒はテレビ東京系列全国ネットもあった
>>615-616 そだったか申し訳なかった・・・俺的には崎陽軒大好きなもんで。
シウマイが・・・餃子が!
進物ギョーカイから熱烈コールは、確実。
電通から「新周波数入りノベルティグッズ」高額受注が確実やもん。
「radiko」ロゴ1種類が入ったグッズよりも、値打ちが高い証拠。
知るかボケ
前スレで暴れとった「アンチ圧縮音声」。まっこと強いき。
2ちゃんのみでなくリアルでも。これが被害妄想に終われば、ええんやけんど。
「radikoの圧縮音声が、大勢に嫌われる」現実をたたきつけられたら。
radikoからFMサイマル放送への代替わりも、強者の論理ですすめられる。
あらNG登録推奨コテハンさんだ(苦笑)
アホ丸出しやで
>>609 毎週金曜日の
14時半〜17時の
「しがスタ」が
KBS滋賀ローカルだな。
>>607 αStationも聞けないのは辛いわ<滋賀県判定
>>623 αも京都だけでなく
滋賀も重視してるよな。
今販売されてるラジオは地デジ化のせいで90MHzまでしか受信されないやつばかりなんだよなぁ
108MHzまで入るラジオも結構売ってるぞ
ICモジュール自体はワイドバンド対応ばかりだからな。
628 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/21(金) 13:34:37.37 ID:jm3Y3Iq+
もともと日本のFM周波数が特殊。
関東はInterFMが89.7MHzを押さえにかけたな。
>>629 試験放送してるな
でも引っ越す理由は何だ?
アンテナ変更でも周波数関係ないし
631 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/21(金) 15:50:48.02 ID:MqseIQUy
>>630 エリアが広がり76.2MHzの水戸や高崎のコミュニティFMとの混信防止じゃないかな?
海外からの観光客狙い?
633 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/21(金) 15:59:22.65 ID:jm3Y3Iq+
周波数引越しは、もともと前から申請していたよ
10kwらしいけど受信状態が都内でも76.1MHzと大して変わらない
ERPを意図的に下げてるのかね、今後パワーアップ?
今の所、他局と離れすぎてるしメリットらしいところがないけど
85から89MHzに他局も来るのかね
635 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/21(金) 16:18:12.15 ID:MqseIQUy
>>634 埼玉北東部だと今までノイズまみれだったのがJWAVEなみにクリアだよ。
新宿だけどJWAVEとかに比べると良くないなあ
nack5とかFM横浜程度、エリア制限でもしてるのかね
>>628-636 まさか、周波数変更+送信点移転(スカイツリー)+出力増力+外国ラジオ所持者向け補完波認定(これはないのかw)
コンボですか?interfmtokyo
あと外国〜で「AFNtokyo」が同じことしたり?こっちはこっちで日米協定とかめんどくさいことしなくちゃダメだからミリ?
638 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/21(金) 17:45:07.38 ID:jm3Y3Iq+
周波数プリセット固定のビジネスラジオなどは不便になるね
>>638 クソニーとマネシタのラジオ&チューナーは全部非対応になるわけか あぁ
もっとも予備免許で周波数確定した段階でクソニーもマネシタも新機種出すんだろうな・・・
89.7って、考えたらFM秋田能代局と一緒かw 関西中京では89.9の神戸kissと混信するのか、あぁ
>>639 自国メーカーを馬鹿にするあなたは南朝人ですね
>>640 南朝ではラジオの製造は行われていない件。
シナ製DEGENだのTECCUNなら1台づつ所有だが・・・
本当だ
中継局の周波数はどうなるんだろう
県域単位のFM局のように別周波数を使っての放送だと周波数が足りなさそう
コミュニティ局のように同一周波数での中継局設置となるんだろうか?
>>639 アナログ機は76〜108のままでいいと思うけど、ポケットサイズのPLL機はロシアのFMみたいに2バンドになるのかな?
メーカーに今持っているポケットラジオを送って
向こうでプログラムを書き換えて90MHz以上対応にしてくれるサービスを行なってほしいな、お金は払うから
>>645 うーんそういうサービス難しいかな。余談だがマキタのラジオMR100はそのままだとFMは76〜90とTV1〜3chだが、電源OFF時に
BAND長押しすると周波数設定が出来76〜108に設定が出来る。ほかの機種ではどうか?
>>631 そのせいで制限かかってるから横浜で電界強度が足りなくて横浜中継局が
あるという。そしてその周波数のせいで埼玉以南じゃRADIO BERRYが
掻き潰されるという皆が不幸な状態。
648 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/24(月) 00:39:39.21 ID:qy3pb8Dp
【所有ラジオの90MHz以上対応調査】
さて、AMのFM補完は、対応受信機にかなり問題ありそうなので、
所有しているラジオのFM90〜108MHz対応を確認してみた。○対応、×非対応。
半分以上駄目だった。
【SONY】
○ ICF-EX5 初代のEX5。AMの感度は非常に良い
○ ICF-SW40 BCLラジオで問題なし。
× ICF-M260 90MHz以上は、旧VHF-TV1〜3chの音声周波数に固定されている。
× SRF-A300 ステレオラジオ。AMステレオにも対応。(AMステレオは、シュルシュル音が酷く使い物にならなかった)
× XVD-100 ワンセグテレビ&FMラジオ。
【Panasonic】
○ RF-U170
× RF-U99 90MHz以上は、旧VHF-TV1〜12chの音声周波数に固定されている。
>>648 ソニーの場合、ワンセグ対応のものは(映像つき、音声のみ含めて)全て未対応
それ以外は超小型の安物でも対応しているものが多いけど
これから新規発売されるのは対応するだろうが、従来から販売されているのは
「AMが聞こえるもの」となっているから、対応してないのは当然だろ。
ただ今後の対応が108までなのか96までなのかが気になる。
>>647 今後89.7に移動し、出力10kwでスカイツリーから出すなら横浜中継局もお役御免になる予定?
>>651 そりゃ必要なくなるでしょ、横浜中継局。
ところで、既存AM約80局のうちFM希望してるのは70くらいだっけ?
AM存続を希望してるのは具体的にどこなんだろう?
ラジオ関西とラジオ沖縄くらいは想像つくんだけど・・・。
沖縄の夜のAMは酷いからFM中継はしたいと思うけど88MHz以下に
行けなきゃ夏はシナチョンに掻き潰されてしまうから意味無いしな。
FMやりたがらないとすればFMだとカバレッジ下がってかえって
中継局が増えそうな北海道、RFC、SBC、KBS、CRK、WBS、RSK、
RCC、MBCかな。単に消極的そうなのはYBS、GBS、RNC、RKC、KRY。
>>653 地デジの第二音声だの第三音声のキャリア割り当て使って地域のラジオ局をサイマルで流せばよかったのにと・・・
言っても無駄だなw
なんで総務省の懇談会はこういう電波の使い方に関しての技術的検証しないんだろうか・・・
>>654 昔KNBでステレオ番組以外で副音声でラジオ流してたけどね。
>>653 既存FM並みに作ると、RCCはHFM並みに13局作らないといけなくなる訳なんだが・・・。
北海道も11局・・・。(本局含む)
>>654 BSラジオがコケたのが大きいような気がする。
もともと、地上波はV-Lowなりでやるつもりだったのが本音だろうし。
いつの間にやらAMラジオの移行先に目を付けちゃってるし。
657 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/25(火) 02:21:47.74 ID:rNHvMCoN
>>651 インターFMは、東京タワーだよ。
しばらく網が張ってあったでしょ。FM東京の下のアンテナ工事が最近終了した。
>>653 GBSは中日新聞の取材に対して前向きに検討と回答している
>>657 あぁ、やっぱり・・・スカイツリー昇格はご法度だったかスマン
>>655-656 BSラジオの二の舞になるのは確かに怖いもんな。一日中フィラーだけしか流さないでひっそり消えた曲だったし >WinJ
広島や北海道は確かにえらい二重投資になるので嫌がる理由もなんとなくわかる。
やるなら「radiko充実させてよ」でお願いってとこだろうけど、それではradikoそもそもの目的から外れるんだろうねと俺なりに解釈
>>659 RCC自体はFMに前向きなパブリックコメントで書いてあった。
一部HFMなどの既存FMがテンプレートで反対意見。
WBSは既存がいないのでNHKFM並でいい?な感じ。
>>660 RCC「FM化ですか。確かに投資費用増えますけど仕方ないですねぇorz」
HFM「え!AM局がFMに?ただでさえスポンサー獲得に苦労してるのに変なライバル増やす気かよ!糞総務省バカ言ってんじゃねぇよ!」
ちゅーぴー「うーん、微妙な話だなぁ」
Pステーション「その前に黄金山から撤退させてほしいんですけど。もっと街中の中心部に電波届けたいです」
こんな感じ?
>>653 ケースその2:沖縄
RBC・ROK「もうこんなもんでいいんじゃね?」
FM沖縄「先島諸島で開局を心待ちにしている方がたくさん居られると聞いて胸が痛みます・・・ 総務省さん!」
ケースその3:北海道
HBC・STV「AMでこんだけ投資してるんだから、今更FMじゃなくてもradikoでなんとかならんのか?」
AIRG「まだ道北・道東制覇できてないんです、その辺にも熱心なリスナーが居られるそうで涙が出ます」
北波「全道制覇には資金が足りなくて・・・ 総務省さんオナシャスオナシャス! radikoさん仲間に入れてぇ!」
道内コミF「県域局は大変だな ボソ」
ケースその4:長野
SBC「えぇ〜?やる必要あんの?radikoでいいならガンガン再送信許可しますよ〜 どーせ番組糞つまんねぇし」
FM長野「SBCさんにFM? 長野はradikoで全部間に合ってますよと。コミFさん支援してよ〜総務省さん」
↑つか78.1の聖サテライト79.7の本局周波数変えてあげて!w bayfmとNack5に混信与えてますよ〜と。
>>661 基本RCC在京局と似たような意見。
都市特有の環境で聴取環境保全出来ればいいな的。
長期的にAMラジオ送信設備維持が厳しくなる可能性というのもあった。
JFN系についてはそのままなので省略。
該当コミュニティFMはパブリックコメントなし。
あそこのちゅーぴーは、佐東局作ればいいんだろうけど近所にFMハムスターがいるからな〜。
しかしこんな名前ばっかり・・。
要するに都市型ノイズのひどい部分だけFMパラレルにしときゃいいや、と。
まぁ長期的にはAM/FM並行送信の維持費の問題も出てくるけど、と。
とりあえずFMに転換したら著しく不利になる上、送信所の新しいラジオ関西。
建設したばかりの送信所が新しい上、ラジオ単営のラジオ沖縄は乗り気じゃないと見た。
良い機会だしラジオ局を整理しよう
1県に1局もいらない
でなくても、日本の娯楽産業総シャッフルはある。
マスメディア集中排除原則は、異業種参入を防ぐ壁になっとったが。
猛獣を放つかのような、ハードメーカーやNTT無秩序参入をすすめる発想もある。
現総理が「規制緩和宰相」だけに。
>>665 それがAMラジオ局やってるのは大抵地元で最初の放送局で、
地元の名士や新聞社が絡んでてうまくいかないんだよなー。
668 :
ラジオネーム名無しさん:2014/02/27(木) 09:34:54.84 ID:VfxcdtL+
国務尚書
スピルオーバー上等のサバイバルゲームに転換しても生き残れるところと生き残れないところにふるいわけられるのを見てみたいような。
保守的でもKRYみたいなところは生き残れそう。
Audiocommのラジオにも108MHzまでカバーするのが出て来たね。
671 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/04(火) 19:12:01.45 ID:8byLgQZb
FMは馬鹿トークが増えて聴かなくなったわ
672 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/12(水) 16:37:29.56 ID:llXb/6kg
673 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/12(水) 16:54:42.68 ID:1x6bXXkV
>>639 TVの映像周波数&音声周波数も同じ条件だが
>>670 中華製は FM&TV音声 56-84MHz.84-108MHz
他はLW 150-300KHz.MW(AM).SW1 2.0-3.5MHz SW2 3.9MHz-7.5MHz
FM東京は見えるラジオから何も学習しなかったのれす
>>672 要するに"Vロー普及しなければ電波の返上はしない"という意味。
9年前にも地上デジタルラジオ開始時に全く同じこと言ってる
エフエム東京会長「現在のFM電波を返上してもいい」 ZAKZAK 2005/07/05
エフエム東京の後藤亘会長は4日の会見で「現在のFM電波を返上してもいい」と
述べ、来年放送開始が予定されているFMの地上デジタルラジオが全国で普及した
場合、アナログ電波を手放してデジタル放送に集中したいとの考えを示した。
アナログ放送をやめてデジタル放送に移行するテレビに対し、ラジオはデジタル放送
が始まってもアナログ放送は存続することになっている。ラジオの収益環境が厳しくなる
中、アナログとデジタルの併存で過当競争になる恐れもある。
後藤会長は「広告収入だけに頼るのは限界がある」と語り、簡単な動画や画像、
音楽のダウンロードなど「放送と通信の融合」サービスで広告外収入が見込める
デジタルラジオへの移行が望ましいと述べた。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_07/g2005070507.html
ラジオは斜陽メディアであるということを出発点にしないと
それこそAMステレオや みえラジと同じ轍を踏むのは火を見るより目に見えている
677 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/12(水) 19:23:13.06 ID:6ZpGxSM/
>ニッポン放送(東京)やMBSラジオ(大阪)は同時放送する意向。
>総務省の昨年の調査ではAM局の8割も意欲を示している。
「要会員登録」な部分で特記すべきはこのくらいか
679 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/12(水) 21:35:43.10 ID:P3mz/1RJ
音質が良くなって客が戻ってくるなら
AMステレオ放送は失敗しなかった
やっても無駄だと思うが
FMはスマホやウォークマンのような携帯オーディオプレーヤーでも大多数が対応してるのが大きい、スマホだったら若者でも持ってるし
AMはごくごく一部の例外を除けば普通のラジオ受信機しか無いのが痛い
現総理演出・高額商品ブーム。「完成品FPGAチューナー」に加え
「パソコンの要らんCD-R焼付け機」量販店へ出現まで、あと1年。
>>678 8割ということはやらない2割はradikoと同じ布陣?
今朝の朝日には大きく出ているような
めざましテレビで紹介
「高額商品を買わせる」意味では、デジタルラジオとまったくいっしょの、
「OVER90(MHz)プロジェクト」。汐留(電通本社)から、高笑いが聞こえる。
685 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/13(木) 10:47:17.02 ID:yVGxTrtw
>>685 東名阪はゴロとかあったりするので順番通りなるかどうか
687 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/13(木) 11:08:03.32 ID:Wf4C9Tlq
RFラジオ日本は92.4で確定か。送信所は横浜になってるから三ツ池か円海山かな?
689 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/13(木) 11:25:41.78 ID:Wf4C9Tlq
関東広域はワイドバンドラジオでしか聴けない代わりにコミュニテイFMとかの混信がないからスカイツリーから相当高出力で飛ばすってことかな?
既存FMより出力を高くしてはならないと明記されているから
関東はスカイツリーで7kwだな。
これだと群馬や栃木は削られてるパターンだからTBSやQR
は現在よりもエリア狭くなるよな。
それともFMと違って北東削らないパターンのアンテナを用意するか。
北関東は切り捨てでしょう
京都・滋賀のKBS京都はα-STATIONと同じ3kWでいいの?
今朝の朝日見てきますた
けっこう高いラジオサーバー3台持ってるのに
全部ガラクタになるのかよ
買い替え対策してくれるのか?
>>694 政府はAMも残すようにと指導していくらしいけど
コスト面で局が難色しめしてるとか書いてあって
なんか不安でさ
ラジオ聴取者のコアってラジコ使わない年寄中心なのに・・
>>695 両方やると金かかりすぎるってなら残すのは既存のほうじゃないの?
(FM波でも飛ばすことに)コスト面で局が難色しめしてるって気がするぞ
> 既存FMより出力を高くしてはならない
中継局レベルでは全く意味のない政策だなこりゃ・・・
本局よりも中継局の地域に難聴取地域は多いのに
既存FMよりも低出力ではなんのバックアップにもならない
総務省は阿呆すぎる
698 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/13(木) 17:49:07.82 ID:Wf4C9Tlq
>>696 FMなら送信アンテナを共有できるからAMよりコスト面で有利なんじゃないのかな?
AMでもアンテナ共用できます
既存FMより出力を高くしなければいいんだろ?
つまり、同出力
701 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/13(木) 19:16:30.28 ID:cc1Qdsrs
今回の答申は、NHK第一とラジオNIKKEIのFM補完は無視されたな。
アンテナは東京タワーで決まり
旧VHFテレビゲイン部に設置し、出力10kw
旧アナログテレビ送信室が空いているし
NHKと共用できるものは、全力で共用していく。
VHFで開局したテレビ局とも、全力で共用していく。
SBCはFMやるのか?
やった場合、各地のCM差し替えはどうする?
美ヶ原をJOSR-FMにするのか?それとも、善光寺平の中継局をJOSR-FMにするのか?
考え出したらキリが無い
705 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/13(木) 19:50:39.82 ID:KauIyOyG
>>688 大山の方が良いかもね。埼玉県白岡市ではRFは南側の窓際にきちんと向けないと入らない(きちんと向けないとノイズが酷すぎる)
F横はどの部屋でもロッドアンテナでノイズなしで入るようになった。
>>704 たぶん、長野は「補完」の意味でしかないのでradikoよろしく美ヶ原から「長野プログラム」を配信すると思われ
つまり補完波ではCMは長野「固定」かと・・・
>>701 基本、全国放送の日経は「radiko与えたんだからそれで賄え!」で一蹴
NHKは「地域放送ちゃんとやれクズ!」で一蹴だろうなw
>>693-694 俺もそのラジオサーバーほしいんだけど「使える」のかがキニナル件 PJ-25?PJ-35?
>>704 大半の地方局がアナログの時の空地でできそう。
単営局の扱いも似たようなもんだろうね。
コールサインは慣例から言うと既存-FMでしょうな。
おそらく本局のみでは?
708 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/13(木) 20:24:53.17 ID:zjvAx6nJ
元VHF1ch-3chが入るラジオなら対応できるんだろ
とはいえそこまでしてAMを聴きたいニーズが総務省の見積もりと相当乖離してると思う
NotTVが大コケして何とかしたいのかもしれないが
デジタル選局だと1chとかチャンネル指定されてるのもあるからな
カーステはほぼ壊滅なのが痛手。
>>707 本局のみですか…
まあ、FM化でステレオだと嬉しいんだけど
アナログ終了で、地元のサテライト局壊さなかったんだよなSBC
TSL回線とAMのVHF STL回線があるからかもしれないが
手持ちで90以上聞けるラジオを探したら、
ウォークマンとAR8200MK2とC5900とICR-2500とVR150とVX-3とVX-8しか無かった
って、無線機と広帯域受信機しか無いとか寂しい
探したら、まだあった
auのEZ FM対応機
うちには33SA2と52HとSH006がある
今回の割り当ては本局について決定したのみで
100w以下のサテライトについては都度申請対応と書いてある
局がやりたいと申請すれば周波数は割り当てされる
CATV局や集合住宅などがどこまで対応してくれるんかね?
生駒VHFアンテナとかが、外されず残る家。もう多くはないのは確か。
IP伝送もあるラジオだけに、あしらわれたら、もう黙るだけ。
>>709 それが一番やっかい。無線メーカーのワイドバンドレシーバでも親切心なのか、90の次が95.750に飛ばされる機種もあるし…
地元人じゃないからよく分からないけど、在京局は筑波山から10kW送信にして、東京タワーのてっぺんかスカイツリーに100Wの中継局を置いたらいいと思うけど、どうだろう?
>>706 自分が持ってるのは
PJ202台と山善のキュリオムというの1台
どちらもFM波90までしかなく予定されている
90以上の周波帯利用とされた場合ゴミになる
海外共用ハードならソフトウェア改修でいけそうだが、新製品買わせるよな普通
>>648 ICF-M260はステップ切り替えで受信できるようになるよ
>>718 今回の主旨としては、既存エリアすべてをカバーするのではなく、都市部の難聴地域の改善だろ。
いま現在、広告を聴いてもらう民放は「購買力のある土地」にしか電波を飛ばさん。
高額商品FPGAチューナーを買わせる目的の、FMサイマル放送やったら。
購買力が、さらにひいでた高い土地に絞られる。
radiko有利なのは、「田舎でも最低、フレッツのみはブロードバンドがある」
NTTの功績に助けられてのもの。
>>648 【所有ラジオの90MHz以上対応調査】 俺の場合 ◎:対応 ○:90MHz〜はTV1-3ch表示 ×:非対応
DEGEN DE1103 ◎
TECSUN PL-660 ◎
SONY ICF-SW100S ◎
SONY SRF-R431 ◎
SONY ICF-SW100 ◎
SONY ICF-SW11 ◎
SONY ICF-B01 ○
SONY XDV-G200 ×
SONY SRF-SX100RV ×
Panasonic RF-HS90 ×
Panasonic RF-B11 ◎
Panasonic RF-U5 ◎
Panasonic SA-PM870SD ×
ONKYO FR-V3 ◎
AudioComm RAD-F120N ○
AudioComm RAD-F182M ◎
手持ちのだとTranscendのMP3プレーヤーが使えるようだけど、
76〜90と88〜108のどちらか選択だなぁ。
基本AMしか聞いていないから、後者になりそう。
話は変わって…
昨日の朝日、権益で高出力AMの周波数をとっておきたいのなら、
民放に代わってNHKに支那・チョン語の放送をさせろよ。
建前は日本に住む外人向け、実際は中波の国際放送。
「田舎でも最低フレッツはある」に加えて、「田舎でも最低ドコモがつながる」。
radikoとNTTグループの上下関係も、これできまってくる。
InterFMの89.7MHzの伝搬試験電波は、AMサイマル化と何か関係あるんだろうか?
サイマル始まったらInterFMが引っ越してくるの?
それとも、サイマル化の為の伝播状況の調査をする為、
FMの上の端で電波を出すだけのお仕事を、
InterFMが受注してるだけなの?
移動するみたいだけど日時は分からないなあ
意外と早いかもしれないし
729 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/14(金) 13:12:00.07 ID:Hh3CFNzk
>>727 AMサイマルとは無関係でしょう。
エリア拡大及び音質向上のためアンテナ移設予定だが、そうすると76.1MHZと混信しやすい周波数を使ったFM局が増える(FMとちぎ76.4MHZ等)ので同時に周波数変更する必要があるためと思ふ。
>>730 【所有ラジオの90MHz以上対応調査】 俺の場合 FMの感度順並べ替え 1が最強 5は凡
1、DEGEN DE1103
2、TECSUN PL-660
2、SONY ICF-SW100S
2、SONY SRF-R431
2、SONY ICF-SW100
2、SONY ICF-SW11
2、Panasonic RF-HS90
2、Panasonic RF-U5
2、AIWA TPR-255 ←追加したものの90MHzまでの対応機種
3、SONY XDV-G200
3、SONY SRF-SX100RV
3、Panasonic RF-B11
4、ONKYO FR-V3
5、SONY ICF-B01
5、Panasonic SA-PM870SD
5、AudioComm RAD-F120N
5、AudioComm RAD-F182M
5、AIWA CR-DS556 ←追加 一応108MHzまで対応
番外 Panasonic R-119 ←AM6石 530-1605 感度は5クラス 周波数ダイヤルが奇妙で 特に民放の多い900以降は合わせづらい
蛇足で申し訳なかった ここまで
アナログテレビ1chのあった地域には、またとない「あぶり出し」。
CATVのデジアナ変換は、来年3/31[火]1160pmに確実停止。
旧「有テレ法」範囲外、引き込み端子50未満の共聴施設で
デジアナ変換が終わらん建物を「あぶり出せる」。
そんな建物内の騒動実況も、また見もの。
734 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/15(土) 08:23:26.83 ID:OhbvjoSe
>>733 なるほど、それは気づかなかったw
そうするとFM変換の開始時期は2015年4月1日以降ですね
>>732 わざわざどうもありがとう
SRF-R431は小さいけど健闘してるんだね
736 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/15(土) 14:46:37.96 ID:R/7Toscg
>>732 カタログの定価ベースで総額いくらになるの?
とりあえず
しばらくは併存って形ですかね
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
今ある市販のFMアンテナ、90以上にも対応したモデルにかわるかな?
今ので入らない事ないけどさ。
90.1MHzの局ならアナログチューナーだとグィッと巻けば聞けるかも知れない
>>740 108MHzまでカバーしているラジオなら問題ない
>>739 放送が始まればマスプロあたりから「ワイドバンド対応」とか謳って出てくるかも?
国内向けが90MHzまでしか対応していないラジオで説明書には書いて無い設定方法でワイドバンド若しくは輸出仕様になるラジオなんて無いかな?
中国製DSPラジオなんか可能性ありそう・・・
>>743 高級チューナーが新たに出てくる可能性が極限まで低いから希望薄
>>744 中華は取説にも書いてあったりするよ
国内メーカー品はまず無理だろう
カーナビが対応しなければ致命的
家でラジオ聞く奴なんてマニアだけ
748 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/16(日) 19:40:46.99 ID:LUKndKgX
ボルボ、ベンツとか輸入車のカーラジオってどうなの?
運転したことないので教えてくれ。
主婦が家事しながら聴いてるよ
家で録音して
外で移動とかジョギングの時聞いてる
>>747 > 家でラジオ聞く奴なんてマニアだけ
若者乙
>>735 今でも売ってるところでは売ってる。「ケーズ」「淀」「ビックコジマ」とかw
>>736 俺的に累計で20万は超えたような気がする
>>743>>745 またマスプロで「FM10」の後継になるアンテナ出してくれないかなと・・・
そのAMの補完局目的とV-Lowの「先行投資w」がらみで。 あの10素子の驚異的な利得はほかに真似できないだろと・・・
FMの10素子は実物見たこと無いなあ
デカすぎて屋根はみ出しそう
郊外にしかないのかな
>>748 国内ディーラーであれば日本仕様のカーラジオになる。
ベンツの純正がパナソニックだったりする。
>>753 10素子は「エアチェック」全盛の時代、山間地で見かけたことあるな。
ナガラだったかな?昔13素子というのもあった。
AMは昼間は建物の高層化や鉄筋化で遮られ
夜間の隣国電波のせいでサービスエリア内でも聴取不能箇所増えたしね
大変有効でしょうね 90-95MHzで再送信
756 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/17(月) 22:39:44.20 ID:GmSFp5sg
多くの機種は76〜90と88〜108の切替が可能だろうが、切替方法が
ソフト(隠しコマンド等)かハード(基盤のパターン切断等)かだな。
ハードだったら一度変えたらそれ限り、ソフトでもどちらか一方。
757 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/18(火) 07:45:43.59 ID:vOw39goj
もうAMステレオ失敗の二の舞が見えている
経費が重くのしかかるだけでほとんど聴かないだろう
>>755 場所にもよる。全部が全部成功するとはとても思えない件
関東だってスカイツリーから7k出してもまず前橋・高崎には届かないと予想
関西では和歌山や兵庫の香美市で受信不可能かと。
逆に山陰や福岡、長崎などではどうかなってとこ
聴取率に影響があるのは東京近郊
760 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/18(火) 09:17:08.92 ID:7mesajVj
>>758 スカイツリーの場合は81.3が前橋81.6に被るからわざと削ってると思う
まあNHKとTFM(JFN)は各地方局があるしJはグンマーなんてどうでもいいんだろ。
NRN(QR・LF)も茨城放送と栃木放送があるから北関東に飛ばす必要ないね。
まあグンマーは放送大学みたいに牛伏山から中継局出してもいいしな
763 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/18(火) 14:51:42.32 ID:cVnuNWXV
東京と大阪のAM局が、広域圏内に多数のFM中継局を建設するとは思えない。そんな金ないだろw
親局+中継局1で終わりじゃないかな
東京AM民放3局 スカイツリー7kW、成田空港10W
大阪AM民放3局 生駒山10kW、比叡山1kW
逆に、東北や信越では「やるだけ金の無駄」な件
>>760 群馬の前橋には「群馬のJ-WAVE」とケンミンショーで紹介されたコミュF「M・wave」がある
>>763 それ対して中京地区はサテの全FM化を検討中
>>766 混信がひどくなる気が・・・
高山あたりは富山に接してるし、中津川は長野に接してる希ガス
>>758 別にそこまで届かなくて十分じゃん、AMすら弱電界域とされてるところだし
さらには関西は大出力(20kW以上)AM局が7局もあるので、そのうち大阪の5局が2府4県を
まんべんなくカバーしようとすると周波数が足りんから最初からあきらめてるようだし
むしろ首都圏、京阪神都心でAMで強電界域を想定しているエリアでも
安定して受信できてないところがふえてるので、
その補完だろう
769 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/18(火) 23:41:13.11 ID:U4zBjR7Z
意味不明な「県域放送」の垣根を取っ払うのが
いちばん聴取者にとって有益になるような気がするんだがな
人為的なエリアで分けるんじゃなく地形・環境でエリア分けする方が合理的に思う
聴取者に有益なことをやるという発想があったらラジオはこんなことになってない
これからもそんな発想は一切無い
電波行政は戦時体制のまま時が止まってるかのようだね
まだ戦前の方が聴取者本位だったかもしんないわ
772 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/19(水) 00:06:20.63 ID:RTDt7KEI
実は、戦国大名の版図が一番放送区域に適しているんだよな。
そんなの初めて聞いたぞ
本当なのか
>>758 > 関東だってスカイツリーから7k出してもまず前橋・高崎には届かないと予想
届いてるとは思うよ
>>761 そうすると埼玉の北関東との県境周辺は中継局が必要だな
今でもLFは聞きづらいし
県域のローカル縛り無くしたんじゃなかったっけ?エリア越えて兼営できるとか
前橋は終日聴取可能なのはNHKとTBSくらいだな
FMはカーラジオなら群馬・NACKはもちろんJでもTでもFヨコでもbayでも聴ける
取り敢えずFMになればCATVに乗るだろう
>>779 うちの所のクソJCNはインターFMは未対応のまま放置
>>781 >国内放送を行う短波放送の放送対象地域において建築物や地形的原因で生じる遮へい又は電気雑音の影響等の要因による受信障害対策のため補完的に超短波放送用周波数を用いて放送を行う中継局
ラジオNIKKEIもFM中継局の可能性があるということか
>>782 もともとの割り当てが短波だから、それの補完って意味らしいが・・・
今更だけどradikoでいいんじゃね?放大同じく 総務省とradiko.jpってどこまで頭が悪いんだろう?
ラジコなんて糞じゃねーかw
786 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/19(水) 19:21:21.00 ID:UinMtzTw
ラジオNIKKEIのもともとの要望
(ソース)総務省への意見
根室の送信所を廃止 ⇒ 首都圏でFM補完放送
だったと思う。
>>780 うちもJCNだけど、ある時期まではInterFMも対応されてたんだけど
理由は忘れたがInterFM側が何か問題を起こし、それを機に打ち切られた。
いい加減再開してくれてもいいと思うんだけど。
788 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/19(水) 22:56:50.33 ID:UinMtzTw
>>783 競馬やっている中高年は、radiko知らない
>>788 ホントこれ、タブの使い方教えてあげてそれで馬券買えるようになった
ウチの親父に当然Radikoも教えたが相変わらずフェージングまみれの
NIKKEIを短波で聴いてるwこっちの方が判りやすいからだとw
>>789 まぁ、段々歳取ってくるとわかるけど、新しい機械を覚えようという気が無くなってくるんだよ
カセットの需要が無くならないのもそのせい
791 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/20(木) 10:04:42.10 ID:dwuUluV9
年寄りでも新しもの好き少なくないし
個人差じゃないか
792 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/20(木) 10:08:58.83 ID:keGsZOkv
うちもおばあちゃんにCDラジカセ買ってあげておけいこの曲をCD
に焼いてあげてCDだと繰り返し聞くのとか頭出し簡単だよ
と説明してあげたけど、結局やっぱりテープ使ってるものな。
793 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/20(木) 11:06:39.52 ID:sDhkKjk5
演歌とかカセットテープで販売すると、それなりの数が売れるらしいよ。今ならCDより売れるかもw
演歌のミュージックテープはいまだ定番。国道沿いに
ミュージックテープ専門店なんてのもある。
>>794 だから演歌のテープ販売は好調なのか・・・USENでもヒットチャート上位に必ずあるもんなw
ウチの親父は馬のためにグリーンチャンネル契約し、パソコンも買った。
パソコンは馬券にしか使わなかった。
糞みたいな流れ
お前らの痴呆親父の話なんかどうでもええわ
俺の身内は60代でもスマホでラジコ普通に聞いてる
40代以上は個体差激しいよな。
新しいこと出来る人と拒否る人と。
800 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/20(木) 20:10:01.88 ID:eCyYHLy+
ラジオ日本は演歌だョ!
>>800 RFはそうだな。演歌の番組作っては地方局にも配信してる
地方局で演歌の番組たくさん流してるところはみんなRFの番販かい?
そのRFは大山からの送信での許可だからスカイツリー陳情したけどダメだったねw
>>786 根室廃止ってさ、「道内ではラジオ日経が届かないから補完してた」じゃなくて?
>>802 根室中継局は冬季の夜間に受信しにくかった関東地区対策。
>>803 サンクス
ついでにラジオ日経のwiki見た。沖縄では長期にわたって地上波ではラジオ日経受信困難らしいな。
どーせradikoがあるから今は平気だろうけどw
>>803 3.925MHzは根室の電波が時間差で来るから、エコーがかかってるんだよなw
>>801 > そのRFは大山からの送信での許可だからスカイツリー陳情したけどダメだったねw
?????
807 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/21(金) 15:44:36.55 ID:V7vwE3BX
何言ってんだコイツ
810 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/23(日) 01:20:31.65 ID:Vnfw3EH0
 
811 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/24(月) 10:02:07.68 ID:c9BeRsq8
あげ
813 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/24(月) 13:53:27.05 ID:4QCUHmdJ
ブラジルでもAM放送のFM化推進
米国のSaul Cherno氏によると、ブラジル政府は昨年(2013年)11月に、1800ある全国のAM放送局をFM化する政令を出した。
都市域ではFMの周波数が 不足するため現在のアナログTVの5及び6チャンネルをFM放送に解放する。米国のEarl Higgins氏によれば、
TVの5及び6チャンネルは76MHz付近の低い周波数を使用しているため、現在の88-108MHzのFMバンドの下にFM 放送帯を拡張することになる。
米国のGlenn Hauser氏によれば、そうなった場合米国のDXerはTEPでのブラジルFM局受信に期待が持てるようになるとしている。(DXLD 1407)
ブラジルのFM(現在) 88-108 MHz
ブラジルのFM(拡張) 76-108 MHz
>>812 どうやら全国ほぼすべての市町村が入ってるんだが。しかも86〜先94.9までで20w超とかもうね・・・
なんかむちゃくちゃなこと起きそうな気がする
>>814 ざーとみたところ北九州市は入ってない
結構いろいろ抜けてるようだな
>>814 大半の地域が90MHz以下でいけるというのが・・・。
それ以上の地域は地方のほとんど補完用本局(これも実際中継局)だけかいな。
この補完用中継局だって結局・・・
(注1) 中波放送に係る補完中継局の空中線電力は、当該補完中継局の送信場所の属する都道府県を放送対象地域とする
超短波放送を行う他の基幹放送事業者の基幹放送局の親局に使用させることのできる空中線電力の値を超えてはならない。
この場合において、当該補完中継局の空中線電力は、中波放送の親局の放送区域のうち受信障害の発生している地域又は
災害発生時において中波放送の継続が困難となるおそれのある地域における平成23年総務省告示第285号(超短波放送、
超短波音声多重放送又は超短波文字多重放送を行う基幹放送局の地上波電界強度の値を定める件)に規定する超短波放送の
電界強度を確保するために必要最小の値とする。
(注2) 平成32年3月31日までに使用されない場合は、当該周波数について、削除するものとする。
↑こんなこと適用しちゃったりするわけ?
>>818の引用元↓
http://www.soumu.go.jp/main_content/000278967.pdf 同じく
5 中波放送を行う基幹放送局の放送区域において災害対策等のため補完的に超短波放送用周波数を用いて放送を行う中継局
(以下「補完中継局」という。)のうち第4の4に定める周波数を使用するもの以外のもの(以下「その他の補完中継局」という。)の周波数等は、個別に定めるものとする。
この場合において、その他の補完中継局の開設目的に応じ、周波数については次に掲げるものの中から選定する。
また、空中線電力については原則として100W以下とし、(1)から(3)までの開設目的を達成する必要最小のものとする。
(1) 中波放送の放送設備が災害発生時に被害を受け、放送の継続が困難となる事態への対策を開設目的とするその他の補完中継局
90.1MHzから94.9MHzまでの0.1MHz間隔の周波数
ただし、当該周波数を割り当てることができず、災害対策のために真に必要な場合に限り、76.1MHzから90.0MHzまでの0.1MHz間隔の周波数を使用させることができる。
(2) 建築物による遮へいによる電界強度の低下又は電気雑音の影響等の要因による受信障害対策を開設目的とするその他の補完中継局
90.1MHzから94.9MHzまでの0.1MHz間隔の周波数
(3) 外国波による混信対策又は地形的原因で生じる遮へいによる受信障害対策若しくは地理的原因による受信障害対策(地形的原因を除いた自然的条件の特殊性が原因となって発生する受信障害の対策をいう。)を開設目的とするその他の補完中継局
76.1MHzから94.9MHzまでの0.1MHz間隔の周波数
↑これも適用しちゃったりするわけ?各市町村別に・・まるでコミFのごとく。
あり得ねぇ・・・
820 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/25(火) 01:31:53.60 ID:9UMy+kg7
役人の文書は、抜け穴多いよ。
憲法解釈から周波数の割り当てまでグダグダ。
821 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/25(火) 01:41:30.10 ID:O2TUoAb5
しかし周波数90MHZ以上って云われてもなぁ…
余程昔のコンポやチューナー、カーステじゃなきゃ
恩恵に与れないのはどうにかならんのだろうか
全国各地のCATVは周波数変換して再送信して
くれるんだろうか…既に独自にAM再送信してる局は
あるみたいではあるけど…
822 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/25(火) 02:11:21.37 ID:9UMy+kg7
90MHz超受信可能なラジオが普及するまで、
20W超、上限100Wを濃密に配置する案と読めるな。
親局出力は、既存FM局に配慮するが、中継局の数は、企業努力でどうぞ
東京
親局 7kw(スカイツリー) 90.5MHz(東京1) 91.6MHz(東京2) 93.0MHz(東京3)
中継局 20〜100w(85〜89.9MHzも可)
都庁(100W)、八王子(100W)、六本木ヒルズ(20W)、渋谷(20W)、羽田(20W)、成田(20W)・・・・
放送ネットワークの強靭化に関する検討会
その中継局を国の金で設置させようという思惑がある
テレビ北海道が前例を作ってしまった
>>819 電波行政が都道府県市町村単位になるのは
やはり総務省が管轄してるのと関係があるんだろうかね
825 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/25(火) 09:00:51.82 ID:9UMy+kg7
マンションの内階段でニッポン放送聞こうとしたら入らない
TBSや文化放送も遠くはないのに良く入らない
飯能の山の遠くにあるはずのNACK5はノイズは入るが聞ける。
これじゃ中波局がFMに色目使うよな。
>>827 地方でも市内中心地に近い病院ではほとんど聞こえんね
そうだ。俺が入院した時は大部屋の壁際で真ん中のベット
だったんだがAMで入るのはTBSと文化放送だけ。それも
ジージー雑音が多い。ニッポン放送とラジオ日本はかすり
もしない。FMはインターFMだけ雑音が多かったけど他は
大体入った。なので殆どFM聞いてたな。
>>826-828 解決策予想
1、地元のCATVが「区域内義務再送信」の一環として対象区域のラジオ放送すべてをFM帯などを使用して再送信する。
当然地元局は同意しない理由はないな。
病院って基本鉄筋建物の中だから聞こえなくて当たり前だったりする件
入院患者からのラジオを聴きたいという要望は意外と多いと聞く
TVだとカネかかるし、姿勢をTVの方に傾けるのでツライとかね
入院してるのは高齢者が多いから、既存FMよりAM放送の方が需要あるよね
そうこうしている間にradikoがエリアフリー(ただし有料)をはじめるんだが・・・。
835 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/26(水) 16:50:52.34 ID:D4oqg1q9
視力障害の人達はラジオを愛好しています。中高年の方々はAMを主に聴いていますね。
836 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/26(水) 16:56:31.57 ID:qRyA5Ybi
中波とVHF(アナログテレビの音声部分)とじゃ電波の性質が違うからだろうな
AMてのが中波でFMはVHF
中途半端だなあ
AMを中波って言うならFMを超短波と言え
FMをVHFと言うならAMをMWと言え
>>838 短波がHFの時代ですか、なつかすいですね。
確か「キロサイクル」「メガサイクル」時代ですよw
2014年3月24日(月)―3月20日発行 第59巻 第14243号
AM補完中継局でFM―中波交渉難航?
T橋本・Q田村・L森谷・TFM唐島氏対応
公共的役割と公正競争主張上の出力問題焦点
相互変調・マルチメディア放送とF転混信懸念持ち出し
冨木田氏「どう使おうと…」から一転大抵抗感など
行政当局期待の来月9日電監審時決着流動様相
つまりどういうこと
ここの要約は意味がわからん
FM側の抵抗がかなり強いって事かな?
>>824 正直郵政省のほうが融通きいたな。
郵政省は郵便事業も鉄道や航路、航空路や道路事情に合わせて市区町村境や都道府県境に縛られない運用をすることもあったし。
総務省は自治省も吸収したのが悪い方に動いてるのかな
都道府県市町村と地域を細分化して管理するのが自治行政だからね・・・
境界を越えてコミュニケーションを行う手段である電気通信とは相性の悪い分野だと思う
今の電波行政では
放送局を誘致してメディア産業で都市づくりをするような政策を
行うことはできないし
>>847 経済産業省の傘下で動いたほうがよかったんじゃね?といまさら思う議員がさてどれだけいるのかな?
849 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/27(木) 11:07:35.05 ID:w1Tx2Y8m
TFMの半蔵門って自社物件だっけ?
あそこ担保にすればいいんじゃね。
壊滅的打撃というほどではないかな
まだ出資してない段階、トップ交代程度
AMは公共性を盾にしてプランの最大出力には従わないつもりのようだね
QRが堤タイーホでケチがついてからは、TFMが次の在京ラジオ局上場候補。
また在京大出力AMFMどれも、東京都株主はない完全民営。だからこそ
「TFM-MX HLDGS」もない。
>>849-851 ・TFMが企画作ったけど事業採算性としては「NO」突きつけられた
・NEXCOも「さすがに採算まずそうならやめとこうかな」という流れ
・ホンダもインターナビですら軌道に乗らないのにこれ以上はムリとの見解
・他社、端末作れ言われてもNOTTVやモバHOの二の舞確実ならやめといたほうがとの見解
・総務省で取りまとめた結果、この企画は「ヤメ!」という結論
・TFMはこのままだとJFNC以下になっちゃうよん!
こう訳せばいいの?間違いあったら後免町
>>840 T橋本・Q田村・L森谷・TFM唐島氏対応
Q田村とL森谷はもしかして
昔の鶴光や谷山浩子オールナイトニッポンのディレクターだった人?
偉くなったな
>>853-854補足?
・日産も「テレマティクス」で失敗モードだから「やめたほうがいいよ」とTFMに進言した模様?
こういうサービス思いつく赤ちゃん並のTFMはラジオ界の「googlemapもどき」ちゃんしたかったのかな?
餅は餅屋に任せておけばいいと思うんだが
訂正
>>855 テレマティクス→×
カーウイングス→○
857 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/27(木) 14:18:02.14 ID:HJCWjBL0
>>854 QR田村氏はLFで編成局長まで登りつめたが、エイベックス、
TFM、QRと転職してるんだな…
鶴光のANNで「田舎もん」って言われてたのが懐かしいわ
もう108MHzまでFMにして各市一局CFMでええやん
>>858 マジでそういう事もあり得るかもしれん(但しその土地土地の地形に合わせて同市町村に2つ以上の中継局とか、複数市町村で共同運営とかもあるだろうけど)
よくあるスピーカーで流すタイプの町内放送も結構金掛かるっぽいし
>>859 実は防災無線の代替という形ですでに存在する。
東広島市のFM東広島
自治体が、専用のラジオ希望者に配布というか、販売配布という形でやってる。
中継局も同一周波数だったっけ。
>>861 防災無線のデジタル化がすごい負担で、コミュニティーFMへ移行したという例。
広島の場合、HFMとNHKが鬼みたいに中継局建ててるから他に割り当てるのが大変とか聞いた事がある。
>>863 広島の割り当ても確かにひどいね。同じことが長野にも・・・長野の場合は近隣局や首都圏への混信が絡んでもう満杯
、でこれ以上サテライトは作れないそうだ
865 :
ラジオネーム名無しさん:2014/03/28(金) 15:18:37.35 ID:LmTn+Afq
>>847 これちらでは逆の主張がなされている。
【論説】なぜ日本の情報産業は遅れているのか? 韓国や欧米に負けた理由は官僚政治にあり--中国メディア [03/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395441134/274 274 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 17:55:37.52 ID:MSgtxHEU
これ、理由は「縦割りだから」じゃないんだよね。
ITの縦割り問題は、実は80年代後半には、霞ヶ関内部で勝負がついて解消してる。
ITは「郵政省」が担うことになった。郵政省が通産省に勝ったという、驚きの事例だった。
そして郵政省は、自治省などと合併して総務省となり、
国家インフラの実働分の大半を担う地方自治と、これで同一省庁になったから、
IT国家を目指す日本としては、理想的展開になるはず、だった。
というかマスコミ産業って
戦後レジームどころか戦時体制をそのまま引きずってるからな
だからマスコミが思想的に「大東亜共栄圏」よろしくアジア主義的に偏ってるんかもね
大東亜共栄圏構想を戦後民主主義で解釈したみたいなw
>>855-856 路側放送の周波数を使った 道の駅ラジオが東海総合通信局で実験やったきり放置な件
>>863 一応デジタル防災無線転換にも補助金が出るようになったり
防災ラジオを絡めたら catvの子会社でマス排の例外として
コミfm設立から補助金扱いになったのがfmがいや とか
そういえば道の駅ラジオってさっぱりだな。コミュニティAMは成り立たない?
東海大学付属望星高校の放送教育コースって、今でもTFMがやっているんだっけ?
>>870 確か衛星配信に切り替えられたような・・・地上波では終了してたはずじゃ?
FM東京開局当時、午後6時30分〜9時の高校講座は邪魔だったなあ。
874 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/01(火) 01:58:26.82 ID:4t+Ss6zt
TFMはデジタルラジオよりもTOKYO MXとの経営統合の方が先決だと思うのだがなあ。
>>873 まあFM東京の前身を考えるとそれも仕方なかったのかも。
衛星に移る前は音声多重放送で専用のラジカセを使っていたような・・・
「望星高校物語」を読んでみると、放送が始まった当初FMラジオが普及しておらず高価だったので東海大学でラジオを開発し学生に貸し出していたらしい。
TFMの目標「単独上場」。上場でステータスが上がれば
上場廃止/非上場固持AM局に、上から目線ができる。
AMサイマル放送の、出力送信地アンテナでは、絶対権力TFM。
877 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/01(火) 16:25:29.90 ID:IrhmSAeY
>>877 『フジ、4月期最注目「いいとも」アト概要固まる』
フジは、視聴率反転攻勢をかける今4月改編で最注目の「笑っていいとも」アト番組につき一連作業を急いでいたがこのほどようやく概要を固めた
。(2月5日付掲載)
(全文は「日刊 合同通信」に掲載)
4月1日(火)付記事一覧
?WOWOW株式移動、フジHDが17万株強6億円強取得
?ラジオ業界、AM補完のFM中継局依然流動様相
?日テレ大久保社長会見、年度全日・GH2冠・上向き基調顕著
?民放連人事、青木・山内・沖山理事待遇・大寺常勤顧問化
?秋田朝日人事、桜井専務が社長昇任・進藤相談役化
?フジ、夏季イベ「お台場新大陸」拡大展開
?テレ朝、開局以来初の2年連続P帯トップ獲得
?TBS、「ひるおび」2年連続年度視聴率首位
?フジ、「いいとも」最終・同時間帯首位堅持
?テレ東コム、「SNOOPY×Think Bee!」
?博報堂、「新しい大人は“介護予防エルダー”へ」
?フジ、オリジナルマガジン「そこ、キク!」創刊
?関西地区、年度視聴率全日・G帯YTV同率2冠
?スカJ、オンデマンドできょう提供開始
?J―WAVE、無料リスナー会員サービス「J―me」
?MX、「ようこそ櫻の国へ〜日本の美と技…」
?BS朝日、ヤマハレディースオープン葛城生中継
?LF、TOKYOアイドルパークin日比谷
↑これか・・・
2014年4月1日(火)―3月31日発行 第59巻 第14249号
AM補完のFM中継局依然流動様相
混信・エリア状況などで地方ニーズ各様
エリアフリー化のラジコ今後対応も絡む
東京は担当者調整難航でトップ会談待ち視
“遅れればFMの責任”下冨木田氏決断は?
ラジオ業界、出力「10〜7」など今月進展動向注目
radikoで各局エリアフリー配信してんだから、
もう今更FM局が邪魔する大義なんてないだろう。
昨夜伊集院が語っていたが総務省の通達でAMが無くなる事は無いらしい。
理由は空いた周波数に中国や南鮮が放送を始めるから。
あいつらマジで1000KW級で嫌がらせしてくる(ていうかすでに南鮮がQRを大出力で妨害している)
そんなもの
いざとなればNHKの送信所をすべて増力すれば済む話
AMが無くなることは無くても
民放AMラジオが無くなる可能性は十分にある
かつての中部日本放送思い出しますな。
移動体向けにニュース専門局等をNHKが始めればAMも面白くなりそうだが
>>882 1000kwで済むならまだいい
あくまで噂に過ぎないけど向こうの国は「テラワット級」で放送しようと計画してるそうだから。
原発でもテラワットはないのに何考えてんだ?北朝鮮w それ以前に電力引き出せるのか?って感じだが
>>883 NHKなら「らじるらじる」を全県域局分準備すれば事足りそう
ついでにお得意の各地のニュースを全県域分すべてネット配信してくださるなら喜んで受信料お支払いしますw
>>886 テラワット級を運用したら周辺住民は脳がおかしくなりそう
蛍光灯は間違いなくコンセントに繋がなくても煌煌と光り続けるね
テラワットはネタだろw
先週川口の桜まつりで文化放送の送信所敷地に入ったけど
噂には聞いていたけど小高い丘の割には地面が柔らかかった
NHKから譲り受けた時は湿地でよく故障に悩まされたらしい
でもあそこ宅地にしたら買い手はつくな。崖っ淵は見晴らしいいし。
接地抵抗低そう。
今年も行くのを忘れた
>>884 混信のことなら今もひどい。片方は放送を流し、もう片方がジャミングして
いるので以前よりひどくなっている。
>>890 宅地にしても売れないよw
液状化の危険があるから
895 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/11(金) 15:44:16.60 ID:pUlGduL6
D2がradiko社から、「勇気ある撤退」がある。
プレミアムにMBSを参加させる目的・さらには無料radikoに、未参加の地方局を
参加させる目的があるならば。安い参加料で済む大株主に、ためらいなく交代させる。
「代理店手数料ビジネス」で有利。AM局のFMサイマル放送に
D2が企画した、ゆるもあるキャラクターも、そのうちある。
ケーヨーD2
>>896 文章が支離滅裂
理解できるようで理解できない
>>898 その人の書き込み見てごらん
リアルな触れちゃいけない人だってわかるから
NGしときゃ良いだけな
ハイウェイラジオはFM化されるのかな?
902
FM90MHz〜108MHzの周波数を利用かな?。
AMでは1620kHzで、高めの周波数だから、FMでは107.9MHz
を使用?
>>904 あ、でもカーラジオでは76MHz〜90MHzまでしかないや。
76〜108で対応してるカーラジオってあるかな?
>>905 オートバックスあたりでごくたまに売ってる3流メーカーだと108まで対応してる模様
>>906 情報提供ありがとう
うちの車も76〜90までだし、去年発売された、ICZ−R51も76〜
90までしか対応していない。
>>907の続き
でもポケットラジオは76〜108まで対応してるものが多い。アナログ放送
の1ch〜3chで聴けるためにしていたと思うけど、今もダイヤル式だと
1ch〜3chの表示が消されて販売されてる機種もあるから108まで開放
の準備?それとも国外に持ち出しを想定?
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
>>908 「FMワイドバンド」という謳い文句がある機種は大半108対応。
海外出張するときに持ち出すことが想定されてた模様
実際に北関東道の壬生パーキングエリアでハイウェイラジオ北関東道上三川が送信さ
れてるみたいだから、将来的にはハイウェイラジオのFM化もあり得るかも。
房総のほうでもサービスエリアでFM送信してる
ただ、古い商用車はAMラジオだけだったりしないか?
>>912 館山道の市原PAで、周波数77.7MHzだっけ?
77.7MHzはEスポ出たらFM奄美が混信しそうだ
915 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/14(月) 12:48:19.96 ID:h6rP7wfz
Vローは画餅にもならなかったか
>>914 PA内をカバーする程度の電波の弱さだからむしろ、FM奄美が館山道ハイ
ウェイラジオに混信するかも。
もうフルデジタルでええやん。
90MHz以上聞けないラジオは買い換えなきゃいけないんだし
920 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/14(月) 16:59:23.82 ID:h6rP7wfz
>>920 結局、「もうradikoもあるしプレミアムもできたからそれでいいじゃん」なんだろうなw
ラジオ板住民の考えがそのまんまw
922 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/14(月) 17:28:24.40 ID:h6rP7wfz
>>917 混信対策というより、親局の出力問題でしょ。
Vロー廃案で、V-High空き周波数を使えば済む話なんだがね。電波も強力だし。
V-High(33セグメント) 空空空空空空空空▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲■■■■■■■■■■■■■
■ NOTTV
▲ 2015年4月開始 フジテレビONE、フジテレビTWO、アニマックスなど
空 radiko並み音声で40チャンネル可能(番組表など含む)
>>922 番組コンテンツの一つもろくすっぽ制作できないダメ会社が「新しいハードインフラよこせ」ってダダこねてるだけにも見えるがw
なんで、AMを廃止にしたら困るの?。総務省は廃止になるとシナやチョン
局が混信するからっていてるけど廃止になれば復活もしないだろうし別に困る
事もないと思うけど。
>>924 「AM専用ラジオ」しか持ってない「病院で死にかけのおじいちゃん」が愛聴いるからだと思う件
926 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/14(月) 19:12:08.85 ID:BGloc/uh
(*'∀')おじいちゃんとJAZZのイベントに行くよー♪
Sunshine English Course 2
平時はスケルチ信号だけ断続的に出しておいて
緊急地震速報のときに音声を自動放送するようなラジオ局を作ればいい。
>>924 AM放送廃止したら、地方局が聴けなくなるから困る
>>925 無料でFMラジオ配ったらいいんじゃね?
地デジチューナーのときは(低所得世帯限定だが)そうしたじゃん。
欧州ではAM廃止したとかしないとか
>>924 AMの国際的な利権は理解できるが、
じゃ短波帯はどうなんだという話になるし、いまさら感もあるなあ
無線充電、PLCとかの新分野に転換したほうが良さそう
東京FMの手のひら返しが、地方局反発で地方のV-Lowやらねーよとかなりそうな展開になりかねない。
V-Highがとにかく、無駄な布陣。
フジはCS枠しこたま持ってるのにな・・・。
NOTTVも明らかに使ってる人どれだけいるの?レベル。
V-Lowは企画として厳しくなってしまったなあ、デジタル系の進化が速すぎたような
wi-fi無料スポットも増えてくだろうし、独立電波でやりたきゃワンセグ便乗
地方にしてみればデジタル化でも安くて手っ取り早い方法があるからV-Lowの必要がない
934 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/15(火) 06:39:23.89 ID:On4znbj7
FM化した後もAM放送を維持しなければならない理由のひとつとして、「情報の制空権」の問題が
あると先日の月曜JUNKで話してたのが気になる。
既存のAM局が放送をやめてしまうと、隣国の放送局が高出力の放送を始めてしまい(現状でも昼間聞こえる)、
空いた周波数が乗っ取られてしまうおそれ(政治等でものっとられてるような)があるという話。
経済合理性で言えばFM化したらAMをやめたほうがいいのかもしれないけれど
尖閣みたいなもの
無人だと取られちゃう
居座ることが重要
それなら中継局を廃止して高出力の親局だけ残せばいい
それだけで放送局の負担はかなり減る
とりあえずAM10年は続けてくれ
>>936 でも正直、FMに比べたら現状でも本局、支局、中継局は少なく展開できるしAMも送信所の敷地が必要なこと以外は案外そこまでは。
むしろ、FMだと広島みたいに山がちな県とか、北海道みたいな広大なところや、離島が多数ある都道府県の方が色々厄介だよね。
939 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/15(火) 17:18:20.11 ID:mtnES/vv
日本より広大なアメリカは、衛星ラジオが普及している。
日本のモバHO!は、「テレビ」に拘った為、受信機が高く全く普及しなかった。ARIBの規格表からも削除されている
>>939 モバHOなつかしいな。
J-WAVE聞いてた。
中国道とか東海北陸道の山の中でも良好に受信できていたから大したものだと思っていた。
しかし、日本においてはAMもFMも100年後でも送信していると思う。
ラジオなんてそんなものだと思っている層がいるしね。
在京現役AM民放局は東京タワーから50kWでERP300kW以上で送信
すれは、関東平野の大部分をカバー出来そう。ここで送信せれてた、アナログ
放送は実際にこれくらいの送信出力だったし。東京タワーはスーパーゲインアンテナ
が撤去されてから、鉄骨が丸見えスカスカ
>>938 本局を中波の高出力で、中継局をFMで補完すればいいよ
ラテ兼営なら中継局のAMを廃止できて、TVのわりと大きな中継局にFMアンテナ増設すればいい
本音は県域放送の縛りなんかやめちまえ
都道府県境なんか無視して地理条件的にできるだけ広い面積をカバーできるところを本局にしやがれって考えだけどね
どっちみち今の県域放送の枠でやっている限り民間放送に未来なんかないのだから
もう少し言わせてもらえば
都道府県の境界なんてそんなの行政の都合でしかない
住民はそれに関係なく自由に経済・文化活動するのだし
放送という文化を広範囲に伝達する産業が
行政のご都合に合わせることを強いられるなんてまったくもって馬鹿げた話さ
>>936,942-943
全く持ってそんな感じ。ましてやradikoプレミアムも導入されたわけだし、だれがどこ聴こうが録音しようが勝手だろってことだが。
そこに放送局のエゴイズムが乗っかってくるから厄介
「ビジネスモデルが崩壊する」←これでしょ?
民間放送が県域主義?それってどこの社会主義国家?って感じ
>>938 それだけ今のラジオ局はハード的な面で老朽化が激しいわけでしょ?
それを定期的にメンテするのはもはや限界が来ていて、本音としてはハード面とソフト面で会社を分けたいってことでは?
広島は伊豆半島の地デジ中継局みたいに沖の小島から発射したほうが
沿岸都市はあまねくカバー出来るんじゃないかな
三次とか山間は小さいFM中継局でカバーするとして
>>941 > アナログ放送は実際にこれくらいの送信出力だったし。
それは映像出力だよ。
音声出力は、12.5Kwだったかと。
まあ、FM東京が10KWだから、適当な出力だと思う。
>>945 RCCの親局は今そんな感じで広島市の対岸の島から送信しているよ。
愛媛・大分の方はそれで前より悪くなった。
今のHFMの局の置き方考えると、そんなに単純でないと思う。
日刊合同通信バックナンバー
2014年4月10日(木)―4月9日発行
難聴対策へFM活用急ぐ・中波三社諸々検討
LF村山社長会見
2014年4月11日(金)―4月10日発行
Vロー関連・9日は議題にすら乗らず
電監審、来月も現時点では予定無し
2014年4月14日(月)―4月11日発行
冨木田会長「発言時期適当でない」
TFM、吉田氏「免許審議・中波交渉中…」など
949 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/17(木) 09:30:55.34 ID:1OjXJkA2
ラジオ業界がグダグダなのはわかった
>>942 変な話その辺は郵政省の方がまだ融通が利いた。
総務省に取り込まれたから融通がかえって面倒なことに。
まだ国交省か経産省に取り込まれておけばよかった。
>>945 広島県は安芸と備後で言葉もカルチャーもちょっと違うしね。
昔は広島本局と福山局制作でそれぞれやっていたくらいだし。
FMは周波数帯高いからやっぱり山がちだとどんなに出力高めてもカバーしにくいね。
平野部ならそれでいいんだけど。
山がちな都道府県はAMの方が周波数帯が低い分だけカバーしやすい。
沖からカバーするやり方は、KRYの周南本局がそうだね。
AMでもさらに低い周波数帯で出力の割にそこそこ飛ぶ。
>>946 映像だろうが音声だろうが関係ある?同じVHFだし12.5kWERP
100kW未満じゃないとダメ?
>>952 RCCは公式からgoogleマップにある(能美島)。KRYは大津島ラジオ送信所でクグればわかるよ。
>>953 サンクス
それに引き換え福岡のRKB・KBCは立地的にNGだったようだね
>>951 テレビは(アナログ時代)音声はFM変調ですが映像はAM(振幅)変調
と聞いたことがある。だから音声と映像では出力が違うのかな?
>>954 というか、周波数と出力が行橋と北九州が逆だったら、結構瀬戸内海沿岸でRKBもKBCも聞けたはず。
RKBは1197でない方がいいとは思うけど。
>>956 えーと、わかった。北九州1197だと周波数割り当て的に1k出せるけど 行橋は1062で100wどまり
入れ替えちゃうと北九州では100wしか出せなくなるのか
1062KHzで1k以上出してる地域あったらすごい
958 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/19(土) 18:28:35.87 ID:px19Xpyb
>>955 アナログテレビの映像と音声では、必須CN値などが違う。
地上デジタルでは、変調方式(QPSK/16QAM/64QAM)で、必須CN値などが違う。
QPSK=ワンセグ
16QAM=モバキャス(NOTTV)
64QAM=HDTV(12セグメント)
>>955 まぁ、映像は音声よりも情報量が多いから電力も多く必要と考えてもそう外れてない。
実際には、同じ情報量でも送り方や条件に左右されるけどね。
とりあえずFM化してほしい。
なんか、おやじがやってるような店だとAM放送のチューニングがずれててシャリシャリ耳障りな事あるよな
あれを防止する為にFM放送に移行してほしい
>>961 歳取ると高音が聞こえにくくなるんだよ
あれぐらいの方が補正されて本人には聴きやすい
本人は同調がずれてるとは思っていない
>>962 うちのばあちゃんもそうだわ。俺が気持ち悪いんで直すと
またずらしてしまう。
ちょいずらし技が使えるAMこそが高齢化時代に対応してるってことか
明後日な言い分じゃ
966 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/21(月) 15:04:33.86 ID:0TxPha9o
ゴタゴタしなきゃ東京タワーもチャンスがあった感じが
ただ安く提供すれば東京タワーもまだあるのか
CATVに載せるか否かが鍵だな
インターFMの実験89.7MHzを聞いた限りやっぱりマルチパスや雑音多いから
東京タワーじゃ都市型雑音回避のためって大義名分は成さないな。
TFMのアンテナは絶対貸さないだろうし。スカイツリーがいいよ。
NACK5の所に造ればいいのに
>>969-970 飯盛峠は満杯、つかそれ用に設計してないしもうね・・・
AM3局+interで仲良くスカイツリー共用してくださいなとw
7kwmaxですがw
出力はともかく、うちではスカツリのほうがよく聞こえる気がするんだが
全体的にどうなの?
東京タワーよりもスカツリの方がよっぽど遠くまで届くと思うが・・・。
少なくとも宇都宮でカーステ受信したときはぜんぜん違った。
976 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/22(火) 08:48:49.70 ID:WatNIOKw
977 :
ラジオネーム名無しさん:2014/04/24(木) 13:12:15.34 ID:PyvDcHlN
Jは嫌がらせも何もニッポン放送第二放送だし
>>976 interにとっては、スカイツリーはギロッポンのタワーマンションに部屋借りるのと同じ金かかるからヤダってかww
ヨーロッパではAMや短波は廃止されてるみたい
東京スカイツリーから送信するとしたら、なんかゲイン塔の一番上の所が開い
てるみたいだけど、あそこもアンテナ設置できるかな?。
中波を保持するメリットって何だろう。
保持をやめると
韓国の放送がハッキリ聞こえるようになる
>>983 AM(中波)放送完全廃止になれば、当然受信機も販売打切りに
なるからそのうちに聞けなくなる。
(聞きたい奴は海外から輸入するだろうが)
むしろ中韓北朝鮮向けに中波を飛ばしまくれと思うんだがな
>>984 NHKは廃止にならない
無電源でも聞けるラジオはAMだけ
災害時のために廃止できない
>>980 その代わり国境関係無くエリアフリーでネット配信出来るから良いよね
日本の著作権の考え方はガラパゴス
日本もコミュニティFMは国境関係なくエリアフリーですけど
問題なのは民放と広告代理店の体質だろ
日本語圏はほぼ日本にしかないからな
わざわざ外国に配信してネットワーク資源を消費するのもな
インターネットに国境はない
普通に配信すれば全世界向けになる
国内に制限する方がわざわざなんだよ
>>990 確かにネットワーク資源には「限り」がある件
スカイツリーより東京タワーからの電波を聴きたい気がする
>>990 既存のラジオは、広告主がメッセージを届けたいひとたちがいるところに番組を放送するモデルなわけ
海外IPアドレスも対象の広告からの収入が大きくなれば、海外向けも権利調整して解放することもあるかも
加えて、日本文化の発信とか理由をつけて権利調整するとか?
通産省と外務省と文部科学省を横断するから、放送管轄の総務省で完結しないのがネック
ただで聞かせろー聞かせろーだけでは無理だよ、回線料だけでも相当かかってるはずだから
コミュニティFMが全世界配信をやってるわけで
今そこに目をつけてる外資のビジネスが成功すれば
民放との立ち位置は逆転するわな
>>993-994 権利調整とかでもたつけば、コミFこそ脚光を帯びてビジネスモデルを構築するかもしれないな
県域だのキー局は、総務・経産・文科・外務・文化庁にカスラックと「権利」で揉めまくってコミF以下に叩き落されるか。
ワクテカだな
まあ印象操作か
この前の民放へのインタビュー記事にも書いてあっただろ
JASRACはネット配信した時点で料金は一律でありエリアは関係ない
しがらみはそれ以外の事務所、代理店
>>996 はい!ソースはあなたの脳内ですか!wwwww 1000
アメリカでも、国外では聴取できない局はあるんだが
>>998 1000なら全世界で日本のラジオが聞ける!
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。