コミュニティFMって−11−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
全国のCFMに関するスレッドでつ。
特定のCFMに対する誹謗中傷は(・A・)イクナイ!のでやめましょう。

■前スレ
コミュニティFMって -10-
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1135930143/
コミュニティFMって−9−
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1116765981/

■過去スレ
コミュニティFMって
http://mentai.2ch.net/am/kako/962/962536454.html
コ ミ ュ ニ テ ィ ー エ フ エ ム PART2
http://mentai.2ch.net/am/kako/977/977434777.html
コミュニティFMって−3−
http://tv.2ch.net/am/kako/987/987954782.html
コミュニティFMって−4−
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1029214775/(未html化)
コミュニティFMって−5−
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/am/1055074646/(未html化)
コミュニティFMって−6−
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1074333342/ (未html化)
コミュニティFMって−7−
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1093970474/ (未html化)
コミュニティFMって−8−
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1102424370/ (未html化)
コミュニティFMって−9−
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1116765981/

関係スレは>2で

2ラジオネーム名無しさん:2006/07/02(日) 12:43:17 ID:qP9/mNHg
2時
3ラジオネーム名無しさん:2006/07/02(日) 15:52:18 ID:YxTJkO7L
3行広告
4ラジオネーム名無しさん:2006/07/02(日) 21:05:41 ID:7A4EdQpH
四面楚歌
ダンボ ポルトガル語局にヘンシーン
じょんぱ あじゃぱあ
ラジノス またもや新局開店GREENFM
あとなんだろうw)
5ラジオネーム名無しさん:2006/07/02(日) 22:19:48 ID:gsNBaolQ
>>4
試験放送を当初の4時間から半分の2時間にした某2局を忘れちゃいけない。
6ラジオネーム名無しさん:2006/07/02(日) 22:21:11 ID:bBDD9uU7
FMダンボってエロ番組やってた局?
7ラジオネーム名無しさん:2006/07/03(月) 00:42:07 ID:7/+KSa78
FMダンボさんが逝くとともに、愛北FMが7月7日に開局です。
二の舞を踏まないようにするには、どうすればいいのでしょうね?
8ラジオネーム名無しさん:2006/07/03(月) 16:34:48 ID:+svad5EY
逝くというか、前のダンボよりいまのトランスアメリカの方が、断然聴きやすいのだが
9ラジオネーム名無しさん:2006/07/03(月) 19:50:14 ID:hm6CCelp
犬山のお調子モンの自演書き込みうざい
どうもしなくていいよ、静かにしとれ  >>7
10ラジオネーム名無しさん:2006/07/03(月) 20:31:10 ID:NtekWw3k
大阪府内のCFMの近況はどうよ?
11ラジオネーム名無しさん:2006/07/03(月) 20:46:08 ID:dkuyKDzV
そうだね。大阪府内はどうよ。
12ラジオネーム名無しさん:2006/07/03(月) 21:04:48 ID:a+VjPaVY
もと764の常連です。(中の人ではない)
ちょっと悲しい出来事もありましたが、その話は新スレにまで引き継ぎたくないんで
数年前の元スタッフで今も他局で活躍しているパーソナリティを
これからも応援していきます。

まー、あの791の新聞1冊丸読みで作ってるような朝の番組もどうかと思うが…
局の(親会社の?)方針だろうし、パーソナリティは悪くないですから。

しかし、誰が呼んだか
●●日日新聞社第3放送事業部とはよくぞ言うたものよ(w

ちなみに大阪の話じゃないです。
13ラジオネーム名無しさん:2006/07/03(月) 23:25:40 ID:nJwBGohx
>9 おまえこそ静かにしてろ!
お前みたいなやつは、文句言う資格なし!!
没め!

>7 こんなやつほっておけ。これから新しく生まれる局にエールを送るよ。
ちゃんと営業ベースに乗れる健全な局作りに期待しています。
私の住んでいるところでは聴けませんが、がんばってください。
14ラジオネーム名無しさん:2006/07/04(火) 14:36:50 ID:0UMQKu0L
二の舞は演じるものであって
踏むのは轍です

正しい日本語の放送を望みます>>7
15ラジオネーム名無しさん:2006/07/04(火) 19:02:53 ID:DO02fjNh
先発局に対してして失礼な書き込みをする犬山が張り付いているのはこのスレデスネ。
16ラジオネーム名無しさん:2006/07/04(火) 22:34:50 ID:3m4i3jQS
そうです。私が変なおじさんです。
17ラジオネーム名無しさん:2006/07/05(水) 11:58:23 ID:gqH6ja3F
いるんだよなー、自分の局に絶対の自信を持ってる香具師
漏れの知り合いにもいるんだけどさ、会うと毎回自分とこのタイムテーブル持ってきて、
自慢げに「この番組はこうで、この枠はこうしてて…」って解説してくれる。
そりゃ自分の仕事に自信を持つのはいいんだけどさ、
そういう香具師のいるとこに限って、周りからは糞局扱いされてるんだよな。

漏れだって自信は持っているが、冷静に客観的に見る姿勢も必要だよな。
特に外部に対しては。
18ラジオネーム名無しさん:2006/07/05(水) 15:46:32 ID:0rFZgrJ5
漏れ自身を「できる人間」とは思っていないが、
制作だけでなく営業から掃除までやってきたつもり。
漏れを鉄道好きにしたのは大宮駅と大宮工場だ
個人的には鉄専門や無線専門の番組を、許されるならやってみたい。
19ラジオネーム名無しさん:2006/07/05(水) 15:56:44 ID:0rFZgrJ5
漏れは他局に呼ばれて、その局のマスター&APSをいじりに行ったことがあるぞ
あと同じ局で、なぜかスタジオのミキサー席に座って生番組のミキシング&キュー振りしたこともある。
その局の局アナ相手に。
20ラジオネーム名無しさん:2006/07/05(水) 19:31:47 ID:t7tFkNp2
JCBAのHP ちょびっと変更
21ラジオネーム名無しさん:2006/07/06(木) 13:02:25 ID:SuelABNY
>18,19 CFMじゃ自慢にもならんw)「母船方式」ででも貴君の勇姿を拝見したいもんだ!
22ラジオネーム名無しさん:2006/07/06(木) 13:52:10 ID:Cr9LxQJh
>>21
粘着低能コピペなのでスルーせよ
23ラジオネーム名無しさん:2006/07/06(木) 15:07:32 ID:wZSoX9CE
ハイハイ逆毛君は自分の巣に帰ろうね。
24ラジオネーム名無しさん:2006/07/06(木) 21:21:59 ID:b7LcM/QO
>>21
母船って?どこの川に沈んでるぼろぼろ船?
25ラジオネーム名無しさん:2006/07/06(木) 21:34:45 ID:dYRWoSCu
八十川。
26ラジオネーム名無しさん:2006/07/07(金) 09:01:37 ID:0fMsP1pk
「母船方式」なら誰でも見れるが「愛の流刑地」方式じゃそうはいかんw)
母船「七夕飾り」に香港フラワー?の薔薇の花束、みどりさんは関西のオバサン
丸出しドーク、CFMらしくてイイジャン・・・母船の話は中止協定だっけ。ゴメン
27ラジオネーム名無しさん:2006/07/07(金) 10:00:18 ID:kLQ5TS8+
マニアは喜んで見るかもね おばはんの映像
ただあれに金払うスポンサーなんているのかね?
ありゃ隠しカメラの失敗映像だろ
便所の盗撮カメラ映像のほうがまだましだと思う

やってる信者さんからすれば、あれはあれで最高なんだろ  
価値に気がつかないやつらが馬鹿なんだそうですから  WW
28ラジオネーム名無しさん:2006/07/07(金) 18:00:59 ID:ZcRUGYRJ
>6
そういえば夕方5時にエロビデオのレンタルランキングを放送していた局もあったなぁ。
29ラジオネーム名無しさん:2006/07/07(金) 20:17:40 ID:vWvJmnD1
>>26
何で母船の話は中止協定なの?昔なんかあったの?
30ラジオネーム名無しさん:2006/07/07(金) 20:58:34 ID:Q2lqbvi0
いやいや。特にありませんよ。まあ〜、除名になったし、そこまでせんでええか
ってな事になっとるで。いわゆる大人の対応ですな。いじめる局がないのでちょっと
暇ですけどな。なんせ私らはベテラン局ですので。新規局には冷たくあたらせて
頂いています。
31ラジオネーム名無しさん:2006/07/07(金) 23:16:21 ID:CuNmi3SR
そして、コミュニティ業界でのベテランであり、2ちゃんねるのベテランでもある漏れが、
このBBSを仕切っている。
自慢する訳ではないが、漏れは60人のボラを世話しており、漏れがコンサルすると、
3年で単黒になり成功するのである。
漏れのようなベテランのみが、ここで各局に苦言を呈することが許されているのだ。
32ラジオネーム名無しさん:2006/07/07(金) 23:17:13 ID:1wVWnENT
コンサル不要
33ラジオネーム名無しさん:2006/07/07(金) 23:35:15 ID:CuNmi3SR
>>32
早速、貴殿のような新規局のボンクラには、冷たくあたらせて頂こう。
漏れはコンサルではなく現役の制作だが、
一般の人が立ち上げを考えるとき、
やはり最初に心配するのは「ちゃんと番組ができるかどうか」ということ。

まぁ、新規局の貴殿には、無理であろう。
34ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 01:15:17 ID:uRNGwRwy
今時60ものボラがいる局なんてあるのかwww
35ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 05:10:57 ID:HbM92WhC
了解」!
>>30 行く前も寸止め
えろいな

36ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 05:49:29 ID:ATkV6W/R
>やはり最初に心配するのは「ちゃんと番組ができるかどうか」ということ。

違う! ちゃんと金が集めれるかどうかが先だ!
貴殿は駄目だな。任せられない。
37ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 11:11:40 ID:vfBbxz2B
2ちゃんねるのベテランが「BBS」なんて言うかよw
38ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 18:05:12 ID:kVHHXk4W
正直、今サルはいらんな。そんなの地元財界に通じるわけないじゃん。今サルより、
ちゃんとスポンサーを口説く手段を教えた方がw
39ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 20:09:44 ID:qz+kupC+
少なくとも漏れは現役プロパーだ
漏れは開局のコンサルってやってみたいんだよね。
今いるところは確かに開局からやったけどさ、
今だったらノウハウもそこそこ蓄積してるつもりだし、
ある程度いい形で開局以後も持っていける自信はある。
スタジオの設計から事業計画、スポンサー探しまで引き受けるよ。
40ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 20:13:15 ID:qz+kupC+
つまり、漏れを雇えば通常の社員としてコンサルやるから!
開局の準備はもちろん、開局3年で単黒目指せるよ
41ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 20:13:48 ID:vkHlEdHw
>>39
本物のプロパーならこんなとこにコピペしてねぇで仕事しろwww
42ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 20:15:34 ID:qz+kupC+
なんてったって、漏れは他局に呼ばれて、
その局のマスター&APSをいじりに行ったこともあるぞ
あと同じ局で、なぜかスタジオのミキサー席に座って生番組のミキシング&キュー振りしたこともある。
その局の局アナ相手に。
43ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 20:39:20 ID:AR2Cf6tp
よくもまあコピペばかりできるな。こうゆうのを何とかのひとつ覚えって言うんだよなw
44ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 20:39:50 ID:qz+kupC+
漏れは、いつも本音を書いている。
45ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 21:50:59 ID:yYXggTRk
じゃかあしいわ!ぼけ!
46ラジオネーム名無しさん:2006/07/08(土) 22:05:41 ID:vfBbxz2B
>>42
それ前も聞いた
同じ話を何度もするような認知症はいらん
47ラジオネーム名無しさん:2006/07/09(日) 18:33:10 ID:LtkeoXuc
都内某コミュニティFM社員のブログ
ttp://ameblo.jp/so-lion/
48ラジオネーム名無しさん:2006/07/09(日) 23:40:47 ID:KIEqNqXR
>>17
すときゃの人みたいな方のことですか?
49ラジオネーム名無しさん:2006/07/10(月) 00:09:35 ID:lSTuleFR
すときゃのひとが、いったいどの放送局の編成権を持っているのか・・・
50ラジオネーム名無しさん:2006/07/10(月) 00:39:06 ID:9u+3Q1Cy
未だに彼らにCFM局(CFM業界)に対する影響力があると思っている御仁が多いな。
彼らは某局に週数本の番組をやらしてもらっているに過ぎない。

>>17はどこかの社員か何かのことと思われ。
51ラジオネーム名無しさん:2006/07/10(月) 01:36:55 ID:ctm1cLgy
>>50>>17を書いた人なの?
それとも妄想したの?
52ラジオネーム名無しさん:2006/07/10(月) 12:32:16 ID:1LCRZ5cN
ここをご覧下さい。
そして、感想を下さい。
ttp://www.g-maga.com/fm/
53ラジオネーム名無しさん:2006/07/10(月) 14:06:03 ID:aFZzNqrU
「ラジオ好き」が書きました、って感じだね。
ラジオ好き集団でどこまでやっていけるのやら。
54ラジオネーム名無しさん:2006/07/10(月) 22:07:54 ID:euBLxas6
B0−ナスが出ました!!  
55ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 00:59:49 ID:O0XMfbt9
聞きたいんだけどさ

CFMってなんでインディーズごときに力入れるの?
何か得なことがある?
もちろん地元で活動してるとかなら別だけど。
56ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 07:45:07 ID:UH9IjD3h
>>55
インディーズの曲ばっかりサンプル送りつけられてくるから
57ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 10:19:36 ID:T1i0VpA+
だからってそれをそのままかけてやることないんじゃん?
58ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 10:36:42 ID:BN0PMvF0
>>55
「インディーズ」早く言えば同好会だろ、CFMとか村祭りしか出演のチャンスがない
まあCFMにデビューすればスカウトの目にとまり全国デビューも?
CDだって自分たちで買い取る方が多いのと違う?

59ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 10:39:14 ID:T1i0VpA+
それはわかる
だから、CFMが体よく使われてるだけじゃん、それって。
60ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 11:16:08 ID:YQHFM9oB
大人の事情で歌手の名前は書かない訳だが、漏れのおかげでデビューできて、
今やCDを出せば10位以内に確実に入る、CFM出身の歌手もいるのだ。
大人の事情を、よく知っていないとできないことだが、
漏れだからできたことなのだ。
61ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 11:24:14 ID:PAR0x8en
そして今では
その歌手からそのCFMはポイっと捨てられました

めでたしめでたし
62ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 11:25:31 ID:PAR0x8en
だから歌手の名前を書けないんだよね?>>60

歌手がビッグになった今でも
そのCFMが歌手から大切にされてるなら実名出したって平気だろ?
63ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 12:03:39 ID:tzFoNzE8
インディーズが悪いわけではないが、レコード業界の産業構造からすると、
CFMの出演でデビューに至る確率は0に等しい。
全くの0ではないが、限りなく0に近い確率。

結局、メジャーデビューなんて、金か政治力がありゃ簡単なこと。
うそだと思うなら、メジャーデビューしている奴のバックボーン調べてみな!
なるほどね・・・って納得するから。

とはいえ、メジャーデビューしたからって、売れる保障は無いよ。
あっ!あと、J−WAVEとかで喋っている奴も同じね。
結構、いい所の出身の方、多いですよ。

まぁ貧乏人は夢なんて見ないで、単純労働でまじめに働きなさい。
所詮、住む世界が違うんだから・・・。
64ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 12:29:00 ID:P5VgtuRh
妄想に付き合う必要なし
65ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 12:41:49 ID:T1i0VpA+
CFMごときで我が地元から音楽を発信しようなんてのがそもそもの妄想
成功例もないわけではないが、まず無理
しかも、地元出身や地元で活躍してる奴らを扱うならともかく、
どこの馬の骨ともわからん奴のCDを、送られて来たってだけで喜んでパワープレイ。
はてはそいつに番組持たせたり(もちろんそれに金が絡むならいいのだが)。

今もやてるのか知らないが、CFM全国行脚して自分の番組売り込んだ馬鹿がいた。
たいして売れてもいねえのに。しかし結果的に大成功。
ネット局のリストを見たが、なんであんなにもやってやっちゃってる局が多いわけ?
スポンサーついてるのか?もしくは地元出身か?

CFMがナメられてる要因の一つがそこにもある。
66ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 13:20:02 ID:N+hblyMK
>>60
はいはーい、また粘着低能コピペクンが現れましたよー。
皆さんはスルーして下さーい。(藁
67ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 21:36:56 ID:JQsxKCgJ
>>62
その歌手について書かれた伝記みたいな本を見たが
「ラジオを大切にしている」とか書いてあるのに、
それは某県域局の話で、CFMでやってた事がある等とは
一言も書いてなかった。
つまり無かったことになってるんだよな。
そんな事実は。
68ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 23:10:49 ID:Ry/boVzJ
いつまでもお楽しみクラブやってりゃいいさ〜〜
なめられるようなレベル保ってるから、より低い所からしか
泥水が流れてこないのさ〜〜
金なんて永遠に流れてこないさ〜〜
いい人材も集まるわけないさ〜〜〜〜
せいぜいキモ汚他リスナ〜〜と俺様ボラがたむろしておしまいさ〜〜
営業力も企画力も技術力もないから滅びるしかないのさ〜〜〜
早く周波数お国に返せよ〜〜〜
69ラジオネーム名無しさん:2006/07/11(火) 23:55:59 ID:yvizjX/m
どんなどうしようもなくても早15年。
これからもしばらくは滅びないよ。諦めな。
70ラジオネーム名無しさん:2006/07/12(水) 08:30:36 ID:vdk6Sz0A
ぶっちゃけ放送することにはなったものの、
最近になってこの番組必要か?というネット番組が1〜2本ある。
71ラジオネーム名無しさん:2006/07/12(水) 14:37:20 ID:3kLw8TIo
つまり、漏れが言いたいのは、漏れの企画である鉄道と無線の番組を
ネット番組でやりたい、ということだ。
もちろん、奴隷である貧乏人のボラどもを無償で働かさせたいと思う。
番組スタッフとして使ってやるのだから、むしろ漏れに中元を持って来い、と提案する。
72ラジオネーム名無しさん:2006/07/12(水) 21:33:52 ID:FiXIH1RM
>鉄道と無線の番組

いかにも童貞ボウズが作りそうな番組だな
73ラジオネーム名無しさん:2006/07/12(水) 21:56:53 ID:wLPzuERf
>鉄道と無線の番組

そんなのさー、ワンマンで勝手にやりゃーいいじゃん。
ボラなんて使う必要ないし、内容を知らない人間がつまんなさそうにして
目の前で見ていられるのって辛くないか?
74ラジオネーム名無しさん:2006/07/12(水) 22:03:21 ID:MdZ0dL+l
>>71
あーはいはい。脳内で聴取率No1の名番組を心ゆくまでディレクションすればいいじゃん。
75ラジオネーム名無しさん:2006/07/12(水) 22:20:23 ID:d7Mk6FJp
>鉄道と無線の番組

自分でミニFM局立ててやってろ。
わざわざコミュF使って、んなオナニーみたいなくだらねぇ内容の番組流すな。
76ラジオネーム名無しさん:2006/07/12(水) 23:58:30 ID:KKSjaIU7
ようするにだな、漏れの得意とする高尚な趣味は
貴殿らには理解不能だということだ。
現役プロパー、業界でのベテランであり、
なおかつ潜在的だが有能なコンサルというこの漏れのプランを
完璧に理解でき、一言も異を唱えなかったのは
後にも先にも漏れの実母だけだ。
ま、漏れの実母と同じ頭脳レベルになるよう努力したところで
貴殿らの地位はせいぜい漏れにとっての奴隷止まりだろうがな。
77ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 00:21:09 ID:LUfwRw4P
>>73
そして、自分のことを誉める気はないが、
漏れはボランティアとよく一緒に食事をしたりするが、
腹を割って話しをしているよ。

自分のことを誉める気はないが、そういう局の人間がいれば
そんなにひねくれた考えにはならなかっただろう。
同情する。
78ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 01:24:23 ID:X74MHHy2
浦和の鉄番組はけっこうよくできてるぞ
79ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 01:41:04 ID:Wv+DrIH9
歌手って平井堅でしょ?
昔用賀のコミュニティで番組やってたよね。
80ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 02:21:31 ID:8lx6DngJ
あ〜あ、また自称有能なコンサルが出てきちゃったよ
これじゃまともな話はできないな
81ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 08:19:02 ID:bFJAdysu
めんへら〜なのかな
82ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 09:04:56 ID:Y7ATKUnW
>>76
CFMのプロパーごときが何だっていうんだ
所詮は経営者の奴隷だろうが
83ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 09:07:47 ID:Y7ATKUnW
マザコンで鉄ヲタ無線ヲタ
将来性の無いCFMの社員
自称将来は有能なコンサル


辛いな 同情するよその人生
84ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 17:41:20 ID:tjq/G0ka
http://www18.ocn.ne.jp/~fm779/

まあ、頑張って下さい。
85ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 18:10:04 ID:mr0KHJUN
コミュニティ放送の機材情報求む
なんか メチャ高いみたいだけど
安く、アンテナがある気がします
教えてください
86ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 18:27:56 ID:p+V4crME
80MHz帯の送信アンテナで一番安いのは、サガ電子のアローライン。
ただ、開局申請にはアンテナの指向性、エリアの電界強度が関わってくるので
それで開局が出来るとは限らない。
80MHz帯のアローラインは、確か2マソもしなかったはづ・・・。
87ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 20:26:10 ID:tOGVHgTJ
アンテナよりも局から送信所までの伝送設備やら無停電装置やらが高いんだよな・・・
88ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 21:12:42 ID:mr0KHJUN
これはいくらとか大体知りたいですね
89ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 21:18:41 ID:Q1w/nDgK
アンテナもそれなりに高い。
90ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 21:23:43 ID:Mz/KdIJS
だいたいいくらって、結局、エリアとか条件とかあるからさ、
一概には言えないんだよな。
送信機150マソとか、ミキサーいくらとか、まあ部分部分ではもちろん出るけどね。
紺猿にボラれることだってあるだろうし。
もちろんなんにしても安く済ませるのは基本中の基本なわけだが。

しかしアンテナはケチらない方がいいぞ。
安く済ませて初めはいいだろうが、時間が経つと強度とか耐久性の違いがてきめんに出てくる。
数年後にアンテナがおシャカになって停波、なんてことにならいようにね。
91ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 21:33:19 ID:jxPQCHGs
サガのアローラインは特注だった筈、無指向性だけど偉く飛ぶ事もある、その点からはお勧めしない。
92ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 22:11:30 ID:p+V4crME
>>91
今は特注になったかもな。10年位前はアキバの無線屋で普通に売っていたがな。
お勧め云々というより、新規開局ならエリアにも寄るが電監にダメ出しを食らうだろう。

大体の機材の値段を知りたいなら、
ttp://www2.hibino.co.jp/hibinoPL/Brandindex.html
ここで調べれ。ミキサーくらいなら値段はわかる。
あくまで音響関連だけで、「放送機器」というわけではないが。

本当に知りたければ、秋に国際放送機器展というのを幕張でやっているので
行ってみて探ることだな。
まあ、実際には機材の値段だけでなく、配線だの申請だの会社登記だのでも
金がかかることをお忘れなく。
93ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 22:16:14 ID:N4Aprg/n
マニアの域を早く超えようね・・・
http://www.shinwa-musen.co.jp/arou/aro-rainn.htm

申請書ちゃんと自分で書いて許可もらえるようにお勉強しましょうね
94ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 22:17:45 ID:mr0KHJUN
コミュンティFMが経営難のは設備に金かけすぎだからだと思う
特に金額は各局公開しないし。3千万かけましたとか
投資したことを自慢してるみたいだ。出来ればオープンにすることにより
もっと低価格なシステムが出来ると思う
大手と違うんだから、ただの送信機なんで150万もするんだ
車買える。安いシステムどこかに眠ってる気がする

FM局が売ってる所もある見たいだし。ちょっと変だ!OH!go ship
95ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 22:21:46 ID:mr0KHJUN
無酸素銅でアンテナ設計したら飛ぶかな?
96ラジオネーム名無しさん:2006/07/13(木) 23:41:48 ID:Mz/KdIJS
>>84
ブログの前に番組表を完成させろよなあ
97ラジオネーム名無しさん:2006/07/14(金) 11:29:35 ID:6EA9faEZ
>>96
すごい指摘 でも番組表いろいろあった どれが本物だ???
札幌の某CFMは番組表と番組が違うよりまし。
もういない人がDJです
某CFMのすごいところはネットでながしているがちょっと気になるのが
もし某FM局のファイルがウイルス感染すると聴いた人が感染する可能性
があると思った。ファイル形式が他の局と違うtextファイルでwindow側から
警告でて笑った
98ラジオネーム名無しさん:2006/07/14(金) 12:37:07 ID:9sOqvDzz
99ラジオネーム名無しさん:2006/07/14(金) 15:44:52 ID:6EA9faEZ
http://www.g-maga.com
ここ見れば、釣りかな?
100ラジオネーム名無しさん:2006/07/14(金) 16:03:07 ID:l1kVKWvj
番組表もいいけど番組審議委員会も更新しろよな。


もう1年半以上更新止まったまんま。
101ラジオネーム名無しさん:2006/07/14(金) 21:13:34 ID:NinBWUHu
NPOが長続きしますように・・・・  pp
102ラジオネーム名無しさん:2006/07/14(金) 22:39:33 ID:EamtGeYw
>>94
1000万以下に抑えられるようなシステム設計は不可能だろうか。
103ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 00:14:50 ID:exYsCObU
ならどっとFM 78.4が落雷の影響で機器故障して
通常番組が放送できなくなってる。音楽のみ放送中
104ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 02:21:36 ID:yo4S0ZbB
>>102
APS300マソ
送信機2台で300マソ
アンテナ50マソ
ミキサー70マソ
CDプレイヤー2台10マソ
スイッチャーとかで100マソ
同六装置10マソ
マイクとか10マソ

工事費ボッタクリ

1000マソ<合計



終 了。



やればできるがかなり信頼性なし&不便&みすぼらしい設備になる

APSとスイッチャー・アンテナ・送信機は民生品に汎用品がないからねぇ。
105ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 10:28:07 ID:EjXHka83
安く安くってのもわからなくはないが、高くても業務機にはそれなりの利点がある。
音質・耐久性って言うこともあるけど、使い勝手が実際使ってみると全然違うんだよ。

特にCDプレーヤーなんか、5万そこそこのPA用プレーヤーと、20万の放送制作用じゃ雲泥の差。
PA用は「とりあえず業務として信頼がある」程度だが、放送制作用は細かいスタートポイントの設定など
ができるようになってる。
ま、「曲がかかればいい」だけのレベルの低い番組制作してるだけなら、いらない機能だけどねw

まともな番組作りをしようとしたら、スタジオも最低2つは欲しいところ。
実質24時間分(CSってのもあるけど)の番組&CMなどを作らなくてはならないため。
24時間365日全部生放送は、絶対に無理。(機材の耐久性なども考えると)
106ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 10:39:04 ID:Mftph04I
そうだな

そもそも「安く放送局を作ろう」と考えている時点で終わってる。
放送ってものはもともと金がかかる。
金をかけてでもやろうと思うくらいでないと、続かない。

もちろん不必要な金はかけるべきでないし、
例えば業務用・放送用の機器でも高いのも安いのもある。
コンサル料だって値切れば値切れる。

スタジオ機器を全部民生機にして安く済ませた、と自慢してた局があったが、
その後は故障続発に悩まされたと聞く。
このご時世、民生機でも1回修理すれば1マソで済めばいいほうだ。
初めにケチって、後になって経費がかかるなら、初めから割高でも業務用を買った方がいい。

要は見極めることが重要なわけだが。

なんか、CFMができたことで、放送局ってものがお手軽に考えられている気がする。
もちろんどんどん身近になっていくのはよいことだが。
ある程度金をかけることによって、経営者の心意気を表すことにもなるんじゃないかね。
107ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 10:54:56 ID:rnSiB0/+
>特にCDプレーヤーなんか、5万そこそこのPA用プレーヤーと、
>20万の放送制作用じゃ雲泥の差。
>PA用は「とりあえず業務として信頼がある」程度だが、
>放送制作用は細かいスタートポイントの設定など
>ができるようになってる。

たしかに、そのとおり。
ただ、多くのコミュニティーFMを見てきて思ったのは、
県域局のスタッフなら当たり前に出来る「頭だし」すら
出来ないボラや、酷い場合、有給でさえ出来ないなんて事もあった。
つまり、所詮、コミュニティーFMに来るスタッフに
してみれば、業務機は、猫に小判状態なんだよ。

つまり、安くではなく、それ相応にといった方が正しい。

いくら、素晴らしいカメラを持っても、
結局、腕が無きゃもてあましてしまうと一緒。
要するに使う人に合わせた結果が、民生機なんだろうよ。

どうせ、素人が集まって、局を潰す事になるなら、
過剰投資しして痛い目にあうよりも、
被害を最小限に食い止めるという意味でも良いのでは?

もちろん、そんな事はわかっているというスタッフが
いるなら、単に安くつくろうとも思わないだろうし、
ドコにかねかけて、ドコを削るか位はわかるだろうし・・・。
要するに、開局のときに、そういうスタッフを確保できたか否かで、
同じ投資額でも、5年経った時の結果は変わっているって事だ。
108ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 11:04:43 ID:rnSiB0/+
続き・・・

>初めにケチって、後になって経費がかかるなら、初めから割高でも業務用を買った方がいい。

スタッフの技量と使い方にもよる。
安モンの民生機なら、下手に修理するより、
即、買い換えたほうが結局、安くすむ。

技量が無いのに、業務機買っても、
「壊れない」というメリットしかないなら、あまり意味が無い。
民生機なら、業務機と違って即日手に入るしね。

あくまで、業務機に手を出すべき局は、
技量が伴っている場合のみであり、
一概に、「後になって経費がかかるなら、初めから
割高でも業務用を買った方がいい。」とは言い切れない。

あとから掛かる民生機の経費なんて、業務機にしたらたがが知れている。
あくまで、業務機を使いこなせるかどうかで、
購入するか否かを決断すべきだろう。

それがわかっているなら、購入しても良いし、
このこと自体、何を言っているのかわからないなら、
そんな局には、民生機で十分だろう。
109ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 11:17:57 ID:xq5n9yE8
>>102
相当 安くシステムが組めると思う

まず、CFMは地域の簡易放送局だから
大手のりっぱな放送と違うと思う。
ただ やはり民生用の送信機だけは検討中
後はUPS
電源が不安定だと FM 周波数が不安定になる
民生用の送信機も同様に考えられる
電圧をDC変換後使用すり為、容量(C,R,L)
変数が論理的に難しい。特にAC電位変異を
抑えるためにコンデス部分をUPSで補うやり方もある、
ただ、パソコン用の15万ぐらいのUPS だとノイズが発生する

民生を応用しようといろいろ考えて、頭の中にカオス発生中

もうちょっと考えて、最適な機材情報を集めます

参考までに 配電盤から直接 1mで1万円の配線(無酸素銅)
を使うだけで マニアの人は音が違うらしい、奥が深いですね
110ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 11:27:37 ID:APL7QBA+
>どうせ、素人が集まって、局を潰す事になるなら、
過剰投資しして痛い目にあうよりも、
被害を最小限に食い止めるという意味でも良いのでは?


この板においてこういう見方をする人間とは真剣に議論する意味がない。
CFMをいらないものとして考えているのだから。
111ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 11:32:27 ID:APL7QBA+
>>110
>CFMは地域の簡易放送局

どこでどうそういう定義が出てきたのか説明して欲しい。
確かに簡易な部分はあるが、そう決まってるわけじゃない。
「簡易にしていい」だけだ。
しかしそれに甘えて安く済ませようと考えるからろくなことにならない。

だいたい、「簡易な放送局」でいいのなら、多少の電源ノイズのことなど考える必要もないのでは?
1m1万円もする配線を使って音質をよくする意味は?
なんだかんだいってただのオーディオマニアだろ、キミは。

オーディオマニアにダメにされたCFMは少なくないんだぜ。
112ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 12:09:30 ID:xq5n9yE8
簡易じゃないなら
CFMの定義を毎日放送を行うことだと思う
休日番組ないところが多い
毎日確実に放送を義務ずけられてるなら
議論の余地もなく、業務用を採用です
資本金900万の放送局には無理なことです。
1億でも疑問です。

大手と同じ体制で考える局もいます。それはその局の方針
20秒のCMも20000円以上で考えるCFM局の方は
議論の余地なく高価な業務用使用したほうがいいです。
でも リースで月30万ぐらいですから、CM15本分ですね。

おらの村の放送局にスポンサーはあまりおりません。
田舎ですから、だから悩んでます。いじめないで下さい

同じ悩みの方だけで、いっしょに考えましょ
113ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 12:20:01 ID:APL7QBA+
>>112
そんな貧乏局のスタッフになってしまったキミに同情はする。
しかしたった900万の資本金で局を始めようと思った設立者は甘い。

>いじめないで下さい
悩み多きキミを可愛そうだと思うが、いじめないでなどというのは現実を見ていない表れ。
ここ一連の書き込みは、キミ達貧乏局をいじめているんじゃない。
現実を語っているだけだろう。

しかしよく900マソで… 

>1億でも疑問
1億あればそこそこできるだろ
でもいくらなんでも900万はないよなぁ。
カワイソ
114ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 12:43:22 ID:a3/zVgo9
>>110
「この板」って何だよ
板とスレッドとレスの違いもわからないのか
115ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 12:58:00 ID:Ft3NP2Kv
>>98-99

それ、>>5の局w
今試験中(予備免許)だが、いくら『誰でも』と言っても素人ばかりで聴きづらい。
噛んでばっかだしZを『ゼット』と発音してるしw
116ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 13:16:10 ID:Mftph04I
Zは「ゼット」でいいだろ
変に「ズィー」とか言わない方が
117ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 14:17:46 ID:EjXHka83
まともに英語が喋れない人間に、Zをカッコつけて「ズィー」なんて
逆に言って欲しくない。

もしコールサインの「JOZZ・・・」ってことなら、日本読みの
「ジェー・オー・ゼット・ゼット」でいいんだよ。
ちゃんと日本人に解るように言ってくれないと、どこの局かわからんから。
118ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 14:30:56 ID:EjXHka83
>機材の話。

クオリティーを考えなけりゃ、数千円のCDウォークマンと1〜2万のミキサーでも
「番組は」作れるよ。

AMや大手FM局だって、どうしても機材が足らないときには、民生機材を利用してるからねw
ただしそれは、腕があってのこと。
それなりの機材を使って腕を磨いてるから、いざと言うときには安い機材を使ったってそこそこいける。
最初から安い機材で頑張っていても、それ以上の腕にはならない。
119ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 16:07:07 ID:Mftph04I
>>115みたいのが、変にカッコつけてアナウンスして、周りから冷めた目で見られるんだよな。
いるよたまにそういう香具師w
120ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 16:11:52 ID:Mftph04I
>>118
業務用はそれなりに「使いやすさ」もうまくできてるから、素人にも使いやすいという面もある。
耐久性もそうだし、ただ値が高いだけじゃない。
素人みたいなスタッフが多い現状を考えても、なにやらごちゃごちゃと使いもしない機能のために
キーが並んでる民生機より、業務用機の方が素人にも使いやすい。

業務用だから使い方が難しいと思ってるのは、それこそ現場を知らない素人ちゃん。
TASCAMのCDプレイヤーの簡単さなどはまさにCFM向きだ。
121ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 17:18:50 ID:Ft3NP2Kv
関係者しか書き込みしてないと思ってない?>>119

素人が殆んどだが、先行cFm()は『ズィー』だから聴き慣れないと言ってるだけ。
122ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 18:20:02 ID:Mftph04I
んじゃあそもそも「Z」を「ズィー」と言っているその局がおかしい。
123ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 18:30:51 ID:XA3+oKut
マジンガーズイーズイー 

ドイツ語のZはなに?
124ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 19:35:24 ID:foCws72T
ツェット
125ラジオネーム名無しさん:2006/07/15(土) 20:23:03 ID:/uDBtk3Y
おかしな送信機におかしな番組突っ込んで近隣に迷惑かけるなよ。
検査ちゃんと通る送信機買えよ。
おかしな検査会社(登録点検事業者)と出来の悪い猿に騙されるなよ。
まず金の事言い出す猿はあやしいぞ。
あと役所に顔が利くとかほら吹く猿も要注意。
126ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 02:18:12 ID:A2jL3wYr
つまり、漏れを雇えば通常の社員としてコンサルをやる、これだけは言いたい。
漏れは一流のコンサルなので、業務用機材(CDプレイヤーとかアンテナとか)を
しかも貧乏人の素人でも扱いやすい機材を安価に手に入れられる。
ちなみに、このBBSに書いてある数々のプロレベルの知識情報は、漏れが書いたわけではない。
そして、漏れに頼めば、漏れはケチではないし、ボッタくりもしないし、ボラにはギャラも払わない。
サービスに、番組企画を漏れがしてやってもいい。
おらが村の放送局でも、いじめたりせず、3年で単黒にできるネット番組の企画もあるのだよ。
なんてったって漏れは、生放送で局アナ相手に、キュー振りもしたことがある。
127:2006/07/16(日) 02:35:23 ID:ZSfeeODz
また同じ話繰り返してるよこの人

若年性認知症だな

病院行け
128ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 02:38:03 ID:ZSfeeODz
>>126
以下の書き込みに反論がありませんでしたね。
自認と認識させていただきます。

>マザコンで鉄ヲタ無線ヲタ
>将来性の無いCFMの社員
>自称将来は有能なコンサル


>辛いな 同情するよその人生
129ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 06:08:04 ID:DRJGUkZ/
>>126
>なんてったって漏れは、生放送で局アナ相手に、キュー振りもしたことがある。

そんなのCFMだけでも、各局に数人〜数十人はいるだろ。
単純計算でも500人以上は絶対にいる、ということだw
130ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 06:14:47 ID:PZKAXhvW
長文野郎 もっと簡潔に書けよ!
131ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 07:17:06 ID:A2jL3wYr
どうやら、おらが村の貧乏局のために書いてやった、
一連の漏れの経験(キュー振りやミキシング)と、
スタートポイントの設定方法や修理の費用や機材のリースなど
知識情報(民生機と業務機の違いとか)の「豊富さ」に嫉妬しているようだな。

このような役に立つ情報も、貧乏局には猫に小判と言えるが、
ありがたいお言葉なんだと信じ、何度も読み返せば漏れに一歩でも近づけるかもしれない。
プリントアウトもしておきなさい。
スポンサーに見せれば、信用もされるであろう。

また、秋に国際放送機器展というのを幕張でやっているので、
行ってみて勉強するのも良いことだな。
漏れに対する「憧れ」が強すぎるのが、不憫でならない。
132ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 07:29:30 ID:XGV49Ld3
>素人みたいなスタッフが多い現状を考えても、
>なにやらごちゃごちゃと使いもしない機能のために
>キーが並んでる民生機より、業務用機の方が素人にも使いやすい。

なんだ?DJ用の事を言っているか?
そんなもんこそ、猫に小判だよ(笑)
スタート、ストップ、曲順、rew、ffしかついてない
超簡単なCDでいいんだよ。

>業務用だから使い方が難しいと思ってるのは、それこそ現場を知らない素人ちゃん。
>TASCAMのCDプレイヤーの簡単さなどはまさにCFM向きだ。

お前、本当バカだな。素人の怖さを知らなすぎるぜ!
あのジョグすらまともに使えないのが素人なんだよ!

ちなみに、TASCAMも確かにいいが、
DENONなんかは、トレーが電子式じゃ無く、
イジェクト押すと、勢いよく飛び出してきて、
ある意味出し入れがすばやくてすむから、
あせったときなんかは、TASCAMより良かったな。

まぁ、素人にはそんな事も分からんのさ。
だから、TASCAMも、DENONも素人には必要ない。
133ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 09:12:03 ID:D1GR7VCE
目先の機材の事ばかり気にしてるなよ
運転資金がすぐに無くなってあたふたするなよ
900万全て使ってド〜〜する??
134ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 10:23:04 ID:KlFJ42wT
126と131は、今までに誰かがカキコした内容をうまくつなげてるだけだ。
相手にするな。
135ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 10:24:18 ID:KlFJ42wT
>>129
元文は
「なんの関係もない他局で、呼ばれて行ってQを振るハメになった」というのだった気がする。
136ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 10:41:47 ID:1E9pLifC
きちがい馬鹿ヲ晒しあげwwww
137ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 11:08:54 ID:j7AyBTQv
>>132
つーかさ、ジョグの使い方くらい教えてからスタッフにしろよw
全く何も知らん素人がスタジオに入ることまで想定してはいられない。
TASCAMなら601なんかシンプルでいい。ジョグなんかわからん奴には使わせなければいいしな。
昔なら201なんてまさにスタートストップスキップ取り出しのみ。
DENONもボタンが大きくわかりやすくていいが、高級機は難しいな。
それに耐久性という点でもやはり業務機だろ。
民生機では素人上がりの奴らが、しかも複数使うから、民生機じゃ耐えられない。
特にソニーなんかはな。

業務機も廉価なのが出てるし、技術的なレベルがどうのではなく、
経済的な面でもCFMであっても、なまえだけでも業務機となってるものを選んだ方がいいってことだ。
138ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 12:20:00 ID:Lo6xVO45
すみませんね、皆さんのご意見伺えてありがとうございます
もし、よろしければ、各CFMの使用されてる
送信機とアンテナなど機材のメーカーを教えていただけませんか
また、特徴とその機械の感じた評価も是非お願いします。
また、経営者などで購入時の価格もご参考にしたいと思います。
139ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 13:01:13 ID:D1GR7VCE
こんなところでゴミの意見集めてるようじゃダメだ
やめたほうがいいんじゃない??  >>138
140J:2006/07/16(日) 13:16:14 ID:Lo6xVO45
>>139
そういう考えの方もいますけど、2ch(ここ)に来る人は
いろいろな人がいると思いす。ちょっと逢いに行くにも
大変なところでも、ここで知り合える可能性もあると
思います。
特にここにはたまに天才(才能)が何人かはいると
思います。
私は共存共栄思考で考えます。
141ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 13:22:35 ID:o29LsZAb
本気で開局を考えているのなら
実際に放送している局に自分の足で行ってみよう。
文明の利器だけを使って手軽に情報を集めようとしているのは
本気な感じがしない。
そんな考えなのは私だけか。
142ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 14:44:37 ID:DRJGUkZ/
CFM初期(ちょうど10年前)開局と、最近開局のところへ行って見るとよろし。
まだCFM向けの機材がなかったときに大枚はたいて、ほぼ大手並の機材を入れさせられたところと
最近のCFM向けの安い機材を入れているところなんかだと、違いが大きく出てわかりやすいかも。

特に事前問い合わせする際に、ちゃんと技術の人間がいるかどうかでもだいぶ違う。
「機材が故障したときにはどうされてます?」という質問をして、「紺猿に連絡」といっているような
ところじゃなく、「直接メーカー(or.専門修理業者)に出してる」と言ってるところの方がいいかもなw

最近開局したところでも、以前は別の局にいた人がいるようなところであれば、尚可。
曰く付きの人だろうが何だろうが、一度話を聴いてみて、全部鵜呑みにするのではなく
一つの意見として参考にしてみるといいかも・・・と思うが。
143ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 14:56:38 ID:ZSfeeODz
>>140
2ちゃんなんて
なんちゃってばかりで本物の関係者などいない可能性もあるぞw
144ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 16:25:23 ID:A2jL3wYr
>>143
機材に詳しい才能のある天才(主)の書き込みも、よくお見受けするよ。
CFM業界の主として皆さんに憧れられている人の書き込みは、本当に役立つ情報で
良いことを書いているなぁ、と感心させられます。
特に、機材情報やボラの扱い方や紺猿の選定、番組企画に至るまで、素晴らしい才能を
発揮されています。
皆さんも、使っている機材(送信機やアンテナ)のメーカーや特徴を書いてください。
憧れの人には、追いつかないと思いますが。
ワタシも以前は別の局で、元々はボラだったけれども、今はボラを世話する側になっているのです。
ワタシもCFMの全て知っているベテランで、答えられないことはないので、これからも
答えていきたいと思います。
145ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 16:27:13 ID:xZZmxVsn
答えられないことはない、とのことですが…
146ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 18:19:25 ID:DRJGUkZ/
簡単にアンテナや送信機の型番は教えられないのには、それを書いてしまうと
その人間がどこのモンか、局が判ってしまうという両刃の剣www

ただ、送信機一つとってもメーカーが多数あるから、以下のURLを参考されたし。
ttp://www.mts.co.jp/
ttp://www.jrc.co.jp/
ttp://www.mtc-japan.com/
ttp://www.nitsuki.com/
ttp://www.h-kokusai.com/
大手だとこんなもんか?w
147ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 18:42:33 ID:Lo6xVO45
日本無線はCFMから撤退 確認済み
148ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 18:47:55 ID:RcVApi2H
送信機・アンテナ・局からの音声伝送機器・無停電装置なんか合わせていくらくらいだろう?
案外あの伝送装置と無停電が金かかりそうだ・・・
149ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 18:54:58 ID:Lo6xVO45
http://www.mts.co.jp/
MHZ ずれた外国規格?
150ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 19:09:40 ID:DRJGUkZ/
値段が出しにくいのは、伝送装置だな。
距離・方法にそれと、ランニングコストもかかるからな。

同じビルに演奏所・送信所がある場合は工事費だけで済むだろうけど、
離れている場合はいろいろと( ゚Д゚)マンドクセー

伝送方法は、自社回線による光伝送と、NTTを利用したコーデック伝送ってとこか?
大手だとマイクロ波を使ったものや、実用にはいたってないがIP伝送もある。
151ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 19:14:33 ID:wwRbpd+9
自社回線による光伝送、マイクロ波って・・・どんだけ予算かかると思ってるんだよ。
十万くらい出せばおkとか思ってないよな? もうちょっと現実見ろwwww
所詮CFM。よほど儲かってるところじゃなきゃ、大手と同じような機器なんて導入できねぇよ。

最近はADSLが普及してきたが、ISDNや音声ケーブルがいいとこ。
152ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 21:04:03 ID:DRJGUkZ/
>>151
だから、マイクロは「大手」だと書いてあるだろうが!ちゃんと嫁。
光伝送は、10年位前に開局した局はやってるところ多数だ。

ISDN・IPコーデックは、音声に遅延があるのでそれを嫌う人間も多い。
音声ケーブル伝送は、せいぜい数100mが限度。
貴殿が現実を見るんだな。自分の知っているところだけが、正解じゃないwww
153152:2006/07/16(日) 21:18:02 ID:DRJGUkZ/
追加。

ISDN伝送にしたって、数十万じゃすまないぞwww
ISDNコーデックっていくらするか知ってんのか>>151
154ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 21:27:32 ID:Lo6xVO45
net 使った 固定IPで伝送じゃだめか?
155ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 21:35:46 ID:DRJGUkZ/
>>154
一応、固定IPを使った「IPコーデック」というものは発売されているが、
安定性などはどうなんだろうな。本線STLとして使うなら、一番重要なんだが。

発売元の営業に聴いてみたことあるけど、本線にはお勧めしないと言っていたがw
となると、電監も許可を下ろさない可能性も出てくる。
156ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 21:37:28 ID:wwRbpd+9
>>154
オレもそれを考えてた。

スタジオ―(音声ケーブル)→送信PC―(ISDN)→受信PC―(音声ケーブル)→送信機―(送信ケーブル)→アンテナ〜(電波)〜リスナ
157ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 21:41:34 ID:RcVApi2H
>>156
PCの時点でフリーズの可能性があるし、安定性の面では×じゃないか?
158ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 22:00:22 ID:DRJGUkZ/
IP音声伝送には、FM最大手である「TFM」が、自社の本線バックアップ(あくまで)で
実験中である。
ウワサによると、やはり安定性と遅延に問題あり・・・と聴いているが?
159ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 23:27:02 ID:eW0/MYWB
妄想で議論してて楽しいか?
どこのボラだ??
買えもしないのに値段聞いたり仕様聞いたりするなよ。
メーカーもマニア相手じゃかわいそうだ
160ラジオネーム名無しさん:2006/07/16(日) 23:41:12 ID:DRJGUkZ/
>>159わざと釣られてあげようw

心配しなくていいよ!ちゃんとコーデック数台買ってあげてるから。
ほとんどのメーカー(というか発売元?)は、個人的に情報交換してるし
客としても繋がってるからw

マニアであることには否定しない。それが仕事として成立もしてるしw
まあ、大手局の技術もみんなマニアだしね〜www
161ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 11:39:56 ID:tfCFd3aJ
スタジオ―(音声ケーブル)→IPphon―(光)→IPphon―(音声ケーブル)→送信機―(送信ケーブル)→アンテナ〜(電波)〜リスナ

IPphon 固定料金なら?
162ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 12:30:06 ID:SuhYfBRE
>>161
高音質なiphoneがあるのかい?
163ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 12:38:46 ID:E35tIoNo
マジレスすると、入口も出口も経路も光なのであれば、DVTSがかなり使える。
ただし常時30Mbpsが必要だから、Bフレッツじゃ厳しいがな。
164ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 12:49:53 ID:tfCFd3aJ
光でダウン50mbps UP20bps
NTTのわなだな

契約すると、UPもダウンも50mbps 確保できるおかしい
最大100bpsの売り言葉なんだ
http://www.gigast.com/giga_ether/fee_09.html
165ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 13:11:57 ID:5pisPxK6
なんでもいいんだけど、IPとかって緊急時とか停電の時とかの信頼性はどうなん?
166ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 13:15:23 ID:8Gi/M90X
自己顕示欲の強いやしだな  ご立派なことで・・
167ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 13:21:13 ID:8Gi/M90X
168ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 13:40:39 ID:AwOOOaWT
>スタジオ―(音声ケーブル)→送信PC―(ISDN)→受信PC―(音声ケーブル)→送信機―(送信ケーブル)→アンテナ〜(電波)〜リスナ
>スタジオ―(音声ケーブル)→IPphon―(光)→IPphon―(音声ケーブル)→送信機―(送信ケーブル)→アンテナ〜(電波)〜リスナ

こういう安直なことを考えておいて、現実を見ろとよく人に言えたもんだwww
本線STLも電監に許可が必要だって事知ってる?w
169ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 13:47:07 ID:8Gi/M90X
170ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 13:50:27 ID:8Gi/M90X
171ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 14:16:36 ID:hhLxYsY0
>>168
>本線STLも電監に許可が必要だって事知ってる?w

許可じゃなくSTLは別免許になるんだけど
172ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 14:22:39 ID:SuhYfBRE
PC上で動くソフトウェアのコーデックにまともなものはないのか・・・?
173ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 16:09:03 ID:GaSlmEpD
関西の某局は本線系でコーデック使ってた。
回線は128kbpsの専用線×2で256にして。
レートはたぶん128kのMP3ぐらい。

>>172
これでいいんじゃあない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1144482456/
174ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 00:02:28 ID:dYmGMRrv
http://www.g-maga.com/fm/archives/topics/index.html

現予備免許中。7月の本放送予定がノビノビ。
しかも、放送エリア内でのノイズが問題に。
そんでもって、Eスポの影響受けまくりw
175ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 01:02:47 ID:IcVkF8kw
>>171
STLの意味知ってる?www

「STL」自体、免許は(゚听)イラネ
「STLとして、マイクロなどの別電波」を使う場合はそれ自体に免許がいるがなw
176ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 12:49:03 ID:mQ8Nv9zp
正直、コミュニティーFMなんでどうでもいいw

今時ラジオってw携帯でTVを見られる世の中だぜ。
防災情報もTV&文字情報で十分だろうw
177ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 12:53:42 ID:H2EHCB8n
>>176
そうではないと、漏れは思う。
178ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 13:35:19 ID:mQ8Nv9zp
>>177

じゃーどう思うの?
179ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 13:44:27 ID:SvwSgVhz
どうでもいいと思うならここには出てくるな
180ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 14:01:54 ID:XMNoZUdU
>>176=>>178=ID:mQ8Nv9zp
本当にどうでもいいと思うなら
このスレをクリックしないよな普通

ましてや2回も書き込みなんてしないよな普通
181ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 14:05:09 ID:SvwSgVhz
>今時ラジオってw携帯でTVを見られる世の中だぜ。
防災情報もTV&文字情報で十分だろうw

確かに事実の面はあるが、その中でCFMがどうしていったらいいのか、
そういうのを議論するスレであって、ハナから「どうでもいい」と言う奴の出るところではない。

糞に対してマジレススマソ

182ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 14:33:54 ID:pddilHb+
実際災害にあったら分かるだろうけど、情報収集に携帯なんて使ってたら電池持たないよ。
あと停電になったらテレビなんて使えない。

と釣られてみる
183ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 14:50:01 ID:mQ8Nv9zp
>>182

ラジオも一緒でしょ。
携帯使えるしw

CFMなんか、どうでもいい。
184ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 14:53:24 ID:XMNoZUdU
>>176=>>178=>>183=ID:mQ8Nv9zp
本当にどうでもいいと思うなら
このスレをクリックしないよな普通

ましてや3回も書き込みなんてしないよな普通
185ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 18:16:12 ID:tawSr93p
ラジオの電池の持ちと携帯の電池の持ちを考えてみろ。
乾電池から携帯充電する機器を持ってるやつなんて少数だし
186ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 19:42:16 ID:qNmNPXyB
>>183 なんかCFMに、ツライめにあったの??

メール送っても気持ち悪がられて読んでもらえないとか・・
ぼらに応募したけどきっぱり断られたとか・・・
勤めてたCFMが著作権料未払いだとか・・・
やっと決まったバイト先のCFMが廃局したとか・・・    www
187ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 19:49:37 ID:U0aekLj1
>>186
どれもありそうで笑えるww
188ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 23:48:46 ID:o8TBXaov
まあもっとも、報道機関としての放送局なのであれば
災害時に災害放送をするのは当たり前のことであって、
わざわざソレを売りにしているというのがわからない。
総務省は「防災のための無線局免許を交付しているわけではない」
とさんざ言ってるのに。
189ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 00:08:54 ID:gTVYsz9w
漏れの、「コミュニティーFMなんでどうでもいいw」と言う振りに対して、
これ程の反響があるとは、思わなかった。
漏れの「芸術家らしさ」が、また、ここで証明された。
この業界(CFM業界と2ちゃんねるの両方を指し示す)のベテランであるということも、
また、証明された。

何が言いたいのかと言うと、すなわち、著作権料未払いの香具師は、すぐに免許をお国に返上せよ、
と言いたいのだ。
そして、漏れは一流のコンサルであるので、漏れを雇えは、3年で単黒になるのだ。
さらに、ボラの扱いにも、手馴れている。
190ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 00:24:59 ID:OHSE9Qe/
↑ 何やらまたもや意味不明で支離滅裂でかわいそうなヤシのご登場だw
191ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 00:36:50 ID:gTVYsz9w
>>190
漏れの振り(キュー振りのことではない)に、貴殿が乗ってしまったのは、よくわかる。
局アナも、漏れのキュー振りでしゃべりだすのだから。
貴殿が、幼稚でボンクラであることが、証明された、ということだ。
奴隷になれ。
192ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 01:18:19 ID:Fk2+aiVS
お母様を大事にしてあげてください
193ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 02:10:28 ID:gTVYsz9w
もはや、度が過ぎるほどの憧れを、漏れに対して抱いているようだな。
まぁ、それも仕方ない。漏れに出会うには地方過ぎて大変なところでも、
ここでこうして漏れの貴重な意見を聞けるのだから。
これからも、漏れが話題を提供してあげるので、貴殿らの幼稚な意見をベテランの漏れが聞いてあげよう。
そして、漏れが話題の方向付けをして、貴殿らを先導する役を演じてやろうと思う。
貴殿らには、本当に同情する。
194ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 03:21:00 ID:9nUfVFHM
もう、何がなにやら。

一般人に理解できないことをほざいている時点で、人相手のラジオ番組制作者とは言えないよな〜ww
195ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 03:38:30 ID:gTVYsz9w
少なくとも漏れは現役プロパーだ
STLの意味やIP音声伝送やコーデックの話に、ついてこれなかったのかな?
マニアであることは否定しない。まあ、大手局の技術もみんなマニアであるし、
いわば漏れも大手局のマニアなのである。
同情する。
196ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 07:15:40 ID:OHSE9Qe/
>>194
現場では相手にしてもらえないからここで相手にしてほしいだけなんだよ。レベル低いよな。
197ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 08:48:30 ID:Z+xtsj+q
>>194
妄想もそこまで行くとすごいな
尊敬するよ


平日の昼、深夜かかわらず何度も書き込むなんて
無職か、会社で誰にも相手にされない人間しかできない芸当
198197:2006/07/19(水) 08:49:35 ID:Z+xtsj+q
×>>194
>>195
199ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 10:11:48 ID:81gJESHs
最近沸いてる自称コンサルの人工無能が某局の関係者に見えてきて泣ける
200196:2006/07/19(水) 10:16:23 ID:gTVYsz9w
おっと、ワタシも同じく。
×>>194
>>195

>>199
相当の妄想家だな
201ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 11:42:58 ID:s/HNdjkN
コピペがベースではあるが、過去の発言をよく研究しているな。
こんなとこで自分は有能だなんだとほざいて粘着してないで、
作家でも目指したらどうだ?

現役プロパーが夜中の3時にカキコしてる余裕があるなんてうらやましいなwww
202ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 12:52:19 ID:81gJESHs
ま、今後CFM開局するところは>>189みたいな猿に騙されるなってこった。

NGワード:gTVYsz9w
203ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 22:59:30 ID:Zhaz42df
函館のFMいるかはパーソナリティが大麻で逮捕された事もあった。
204ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 13:06:50 ID:DqpWTvF0
一流のコンサルだったら、わざわざsageて書き込みしないよなw
205ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 15:44:01 ID:Y0T3oFyo
>203
ハイジャックがあったとき、放送局すべてが、現場放送を自粛していたのに
独占放送をしたとこ、そのくらいたいしたことではない。
206ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 17:50:01 ID:1F9HYhkl
>205
加えて言うなら、ニッポン放送からの中継依頼で
みごとにコケた放送局だな。
LF「では、函館のコミュニケ放送、FMいるかさんからお願いします」
いるか「(非常ににこやかに)はい!それでは呼んでみましょう。FMいるか、いるか号、○○さん!」
・・・・・

いるか「(やはりにこやかに)FMいるか、いるか号、○○さん!」
・・・・・

LF「わかりました、また後ほどつないでいただきます」


ちなみにLFは塚越アナだった。コミュニケFMって呼び方もどうなのと思ったけど、
それ以上にいるかの女性アナの口調にムカついた。
仮にも人の命が懸かっている中継で、ニコニコしながら放送するかね。
207ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 19:29:01 ID:4LxeEdkB
>>206
その女性パーソナリティが逮捕されたヤシじゃないの。
まぁ、彼女の名前は秋葉千春って言うんだけど。
208ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 21:04:15 ID:DCaO4Tnr
嬉しかったんだろうな・・・報道ごっこが出来て
舞い上がっちまったんだろうな  わかるよ、、わかる  PPPP
209ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 21:49:50 ID:2dXqJ5jk
沖縄の那覇に新しくできた「エフエムレキオ」、本放送は始まっているんだけど
局ブース前に置いてるパンフにも、公式HPにも、新聞にも、番組表が載ってない・・・
210ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 22:08:35 ID:QyjG6kRU
すらばしい
211ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 00:15:03 ID:uBwc9Uo4
>>203
突然のその書き込みってどういう意味?
ここで書き込んでる自称有能コンサル某CFMプロパーも
大麻やってるってこと?
212ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 00:47:04 ID:yDQ6mdUm
>>211
折れは>>203じゃないが、2chでは突然の書き込みなんてよくあること。
内容からするに、単純にCFMネタってことだろよ。

大麻やっててイっちゃってるような発言するヤシも、ここでは見受けられるがwww
213ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 18:20:55 ID:dMyxt4T5
旧ダンボ(現:Transamerica Japan)ttp://www.transanet.fm/
Transamerica 92.5 ttp://www.transafm.net/
Transamerica 100.1 ttp://www.radios.com.br/emissoras/transa_sppop.htm
Transamerica 99 ttp://www.trans99fm.com.br/
Transamerica FM ttp://www.transagv.com.br/

このほかにもいろいろあったんだが、要はこういうことらしい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Transamerica_Japan

名古屋のTransamericaの午後の女性DJさん、ニュースとか原稿噛みすぎだよ〜もちっと練習して欲しい。
214ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 18:37:58 ID:Ha4cEtLK
放送で ヘルスのコマーシャルきんしなの?
215ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 18:59:45 ID:DsJXq07M
豊橋よりはまだまし??
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1145963753/l50
216ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 20:27:43 ID:Bs3oCzl2
放送で 興信所のコマーシャルきんしなの?


217ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 22:49:44 ID:nFTbZOcU
え?なんで?誰かがまた適当なこと逝ってるの??
218ラジオネーム名無しさん:2006/07/22(土) 00:34:17 ID:NacMOwcQ
広告は基本的に何が禁止ってないだろ
だいたい根拠になる法律ってなんだよ?

内容に関して、公共の福祉に反するとか、業界または局独自のの自主規制とか、
そういうのはあるだろうけど。

もしかして214や217って、いわゆる「放送禁止用語」が法律だと思ってるたぐいじゃねえのwww
219ラジオネーム名無しさん:2006/07/22(土) 14:37:19 ID:kSTAtlC2
自己満足が頂点に・・
いつまで続く???
mms://221.121.195.179:8080/
220ラジオネーム名無しさん:2006/07/22(土) 15:53:18 ID:yICXlnIk
これなに?
221ラジオネーム名無しさん:2006/07/22(土) 16:08:45 ID:H1oTu+1Y
音が無いのだが・・・仕様?
mms://221.121.195.179:8080/
222ラジオネーム名無しさん:2006/07/22(土) 16:12:56 ID:H1oTu+1Y
すまそ、オーディオデバイスがアヒョっただけだった。
223ラジオネーム名無しさん:2006/07/23(日) 15:46:22 ID:cgLQvPwJ
レッズウェーブは、午後1時から浦和祭り会場から、ただいま生放送中。
回線不良で、音声断が連続してありますが、ご容赦ください。
224ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 02:04:36 ID:E3F0/CKO
それでも地元の行事を中継するだけいいよ…
漏れの地元の局ときたら、それさえもしない。
街中まつりで盛り上がってるのに、MBが延々と…
225ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 02:11:20 ID:ZyHGOHD2
>>224
MB延々となんて、ヒドイ局だなぁ
自社製作番組を流すべきだと思うよ…
226ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 02:17:43 ID:E3F0/CKO
金もスタッフもないんだろ
浦和も金がないのは同じだろうけど、やろうとする気があるだけマシ…
日曜なんて局閉めてると思うよ
227ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 02:26:11 ID:ZyHGOHD2
>>226
それはひどいな
同情する
228ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 09:39:23 ID:pkGfR8FG
それ何処の小学校放送なの?
MBってなに???
229ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 15:44:27 ID:NNlMIzCj
金がなくても、それを補う技術があるからな。
浦和の局長やM氏には。
昨日サテスタ見に行ったが、PHSで音声を送ってた。
しかも完全に現場でMIX(CDを含めて)。
かといってPHSの音質じゃなく、一般的なコーデックの音質は
確保できてたんだからすごい。ラジオできいてても
ほとんど違和感はなかった。5秒くらいの遅延はあったみたいだけどな

230ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 16:41:57 ID:oXLLQWsj
>>228
2chでは「音楽鳥」だっけ・・・衛星PCM音楽放送という奴で発足当時は数社あったが
今はT-FMが運営するMusic Bird(略称MB)だけになってしもうた。
地方に行くと民家で直接受信の小型パラボラを見かけるけど、都市部では見た事ないな。
CFMが使っているのは業務用チャンネル?
231ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 16:44:31 ID:He/WA7AQ
>>229

PC+PHSってことか?
それって、専用のハードウェア(コーディック)が必要なの?
232ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 17:14:05 ID:Y/7v/vgL
>231
興味があるならM氏とコンタクトだな。
ほしい技術は高かれ安かれ無料じゃ手に入らないってことだ。
233ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 17:27:09 ID:e1aRZYLd
>>232
あんた本人だろw
234232:2006/07/24(月) 17:34:37 ID:YMZCm1CB
ま、そのほうがスレの進行上面白いのはわかるが
残念ながら本人ではない。期待に添えなくて申し訳ない。
もっとも、コミュニティ放送のスタッフで、
本当にここに書き込んでるヤツなんか、
ほとんどいないけどね。
235ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 20:01:25 ID:mrEu6oWz
>>230
CFM向けのチャンネルがあるみたい
ttp://www.musicbird.jp/cgi-bin/program.cgi?menu=0031
236ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 09:03:42 ID:g8xxmG+n
M 氏  連絡先教えてくれ

Mさん 連絡松
237ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 10:04:12 ID:XF23q14u
浦和の話は単独スレでヤレ
238ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 10:35:05 ID:g8xxmG+n
浦和のすれ崩壊。危険地帯。難民流失
239ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 10:51:07 ID:XF23q14u
別に普通じゃん
240ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 11:52:52 ID:g8xxmG+n
スゲー 初めてみた
最高出力局3Wって自分の庭だけ放送か?
241ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 13:38:02 ID:VngRc0lT
>>240
そんなに驚かなくても・・・・
貝塚は2Wだってよ(この局ネトラジで聴けるけど)
高感度のカーラジオでも聴ける範囲を想像するとwwwww
242ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 16:51:03 ID:85sAnDPT
電波が足りんから、1W局でも申請するとこあるかも。
243ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 17:23:48 ID:1L2bJs1W
ミュージックバード(コミュニティ)
ななえのキラキラモーニング
古寺ななえ
7月いっぱいで平日朝帯終了

8月から土曜11時―13時の番組
きらきらサタデー
に移動
244ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 19:44:47 ID:IGeb53IR
>>240 3Wも出してりゃ地上高が10mくらいでも2、3キロは届くだろ。
245ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 20:56:33 ID:VngRc0lT
まあこの板の10でも話題になったが、VHFのTV波が停まる5年後のために
小出力でも今の内に既得権確保なんだろうな・・・・
新規開局の局が5年もつかどうか分かんないが(w
246ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 21:07:03 ID:0M8KllNa
つまり、延々とMBを流すCFMの話題を出して、漏れが言いたかったのは、

NHK−FMがQRT
民放アナログ局がQSY
CFMがQRO

と言うこと。
247ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 21:20:35 ID:VngRc0lT
犬HKすれじゃないので板違いだが
NHK−FMのQRTはアリエナーイ
竹中先生も影も薄くなったしな(W
248ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 22:10:15 ID:ti4Wi2/9
各地の災害に対する対応はどうよ?
予算もらってる分ぐらい活躍しておりますでしょうか??
まさか・・・・・・
249ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 22:52:07 ID:0M8KllNa
「BF」な「YM」は、さっさと「QSY」しなさい。
250ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 22:52:09 ID:bH3s2jgW
被災した方々の心を癒すために衛星による音楽をお届けしております
251ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 23:08:50 ID:g8xxmG+n
つぶれそうなCFMはどこかにないかな??
252ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 23:19:54 ID:rPlKz0Tk
>>246,249は過去の稚拙なコピペ
相手にするな

>>251
つぶれそうなCFMは数あれど、その割に実際はなかなかつぶれない。
意外と保つものなのだよ。

>>248
協定は結んで金はもらってませんが何か。
253ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 00:08:46 ID:NyIpL5BN
>>252
QRT QSY QROの意味がわからないわけじゃないよな?
254ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 00:15:10 ID:CM5+tPYs
当然だ
>>246,249の元ネタは漏れが書いたんだからなw
255ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 01:32:18 ID:NyIpL5BN
じゃあ、あんたが最も稚拙ということでFA?
256ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 01:52:33 ID:CM5+tPYs
>>255
まあ、書き込んだきっかけは稚拙だったから否定はしないwww
257ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 07:15:16 ID:mD8tgYvx
>>250
これ、本気でかんがえてるCFMがあるから怖いんだよな
258ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 09:51:15 ID:NU5B0J9+
>>252 さんは業者さん?
何でつぶれそうな局の情報あるのだ?どこかにサイトでもあるのかな?
259ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 11:24:11 ID:HogmQoyA
>>258
藻枚バカか
つぶれそうな局を晒すサイトなんてあるものか(2ちゃんは別としてw)
そういう情報は表には出てこない
大手局みたいに聴取率とか、会社としての経営状況なんて本当のことは内部の人間しか知らない

ただ、CFM業界の中にいると何となくわかる
番組編成とか人の出入りとか。

>>252は、協定云々の言い方からしてどこかの局の中の人だろ。
260ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 12:17:55 ID:rm7eCBXr
何を小難しいことをゆうとんのや
261ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 14:37:44 ID:m+/a+LFy
>>260
藻枚のようなボンクラの貧乏人には、わからないだろうが、もう1度言わしてもらう
2ちゃんねる業界とCFM業界のベテランの漏れだから、内部情報も知ることができる

一流のコンサルであり、
アンテナからMDプレイヤーのメーカーまで幅広い知識と技術を持つ、
いわば「大手局のマニア」でもある漏れへの「嫉妬心」から、そんなことを言うのだろう。

しかし、ここ(2ちゃんのCFM業界)で、話題を提供し、方向付けをしていく漏れと
議論ができることに、素直にありがたいと思えるようになって欲しい。
262ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 15:26:48 ID:rm7eCBXr
よけいわからんがな
263ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 16:02:32 ID:NyIpL5BN
「ベテラン」 NGワード推奨
264ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 18:20:39 ID:BL+E0q9R
「一流のコンサル」もなw
俺さっそくどっちも設定した
265ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 19:51:02 ID:NU5B0J9+
よくわからん 業者の情報いらない
266ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 21:56:02 ID:R3VRg84L
潰れかけの局はいくらでもある。
経営者に廃業に踏み切る勇気がないだけ。
267ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 22:00:29 ID:7YN0vfBZ
>>79
平井堅の番組はとりあえず東京で流すって事で、
まだ当時は売れてなかったから世田谷にしただけ。
CFMで放送していたのは世田谷と入間だけで、他は全部県域局。
268ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 00:07:01 ID:WCP8wsVu
FM浦安(ジリ貧)の局長様が
またワンマンぶりを発揮したわけだが・・・
269ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 00:33:18 ID:E1FCGEiI
kwsk
270ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 00:35:59 ID:bkSewX8U
>>267
あれはお世辞抜きで良番組だった
特に平井のファンではないが、平井の人の良さが表れてる番組だった
売れてからも変わってないと聞いて安心だが

本人はあの番組を続けたかったらしいけど
271268:2006/07/27(木) 00:45:45 ID:WCP8wsVu
とあるヒットチャート番組
(比較的長寿・現行パーソナリティ3人)にて

パーソナリティの1人が番組関係者をゲストに呼ぼうと企画

局長様はお気に召さない

パーソナリティに不満の態をメール

パーソナリティ、メールチェックミス
2〜3日放置

局長様怒る「クビ」(←早!!)

パ「謝罪を・・・(させて下さいの意)」
局「なぜ私が謝罪しなければいけないのですか?」(←勘違い)

3人ともクビ

ここまでが2〜3週間まえ(?)の話らしい

現在は局長様が臨時で番組を担当
番組も7月いっぱいで打ちきるみたい


272ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 00:51:59 ID:KZtC3Iyn
局長は実は金正日か・・・
273268:2006/07/27(木) 00:55:03 ID:WCP8wsVu
局長は名字に「北」がついています
局のメインスポンサーは旭でした

4月からは旭にも見放されたわけだが
274ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 02:48:31 ID:rYReUeFB
局長?社長じゃね?
275268:2006/07/27(木) 02:53:10 ID:WCP8wsVu
同じ人(ていうか他に人がいないわけだが)

「社長」より「局長」って呼ぶ人が多いね

276ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 02:54:53 ID:rYReUeFB
>>275
そうなのか
社長は局長って呼ばれてるのか
まあ役割的には経営も制作も牛耳ってるわけだから頷けるが…

しかし好き勝手できてある意味裏山恣意w
277268:2006/07/27(木) 03:01:43 ID:WCP8wsVu
局長(社長・営業・穴埋めパーソナリティを兼任)
同居人(スタジオスタッフ・穴埋めパーソナリティ)
以上がFM浦安の全スタッフ

ボランティアはいません
278ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 03:02:49 ID:rYReUeFB
>>277
その陣容は前から知ってはいたが…
2人でよくやるよなあ。
しかし聴いてる人いるのか

地元のネズミ園の情報もやらんのに…
279268:2006/07/27(木) 03:07:10 ID:WCP8wsVu
最終ラインは2人の生活費の捻出だから
なんとかなってるみたい

今でこそコミュニティの形だけど
ミニFMのころは左がかってたし

ネズミ園みたいな大きいものは
嫌いみたい
280ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 05:16:22 ID:i/keETND
>>268
おまい、FM浦安に何人のパーソナリティが居るか
ちゃんと局のホームページみてから書けよな
>ボランティアはいません
てことは、何十人も全部カネで雇ってるのか
なら逆にたいしたもんだよww
281268:2006/07/27(木) 05:21:08 ID:u3mL4PHV
>>280
いや本当なんだが・・・
282268:2006/07/27(木) 05:24:12 ID:u3mL4PHV
1人が外廻り営業
もう1人が局で留守番orスタジオサポート
パーソナリティが卓のいじりながら話す

ほら2人でじゅうぶんだろ?
283268:2006/07/27(木) 05:28:24 ID:u3mL4PHV
ああスマン、かんちがい
ボランティアのDJのことか
自分が言ってたのはボランティア「スタッフ」のことね
もちろんDJのほうはボランティア(無給)だよ
スマン
284ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 09:52:12 ID:7PCkuBeR
特定の局の話は
スレでも立ててやってくれ
285ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 10:13:46 ID:1Q1CgpWI
>>284
藻枚に指図される覚えは無い
ここ(2ちゃん)で話題を提供し結論まで方向付けできるのは
べテランの漏れだ
そして多数のボラの世話もしてやっているのだ
藻枚は漏れに感謝しろ、そしてお中元を持ってこい、と言いたい
286268:2006/07/27(木) 10:28:21 ID:IPgKLKZt
>>284
たまの話題なんだ
大目に見てくれ
ここで語られほどの
大きさですらない局なんだから
287ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 12:25:02 ID:6Yr7a7ct
住所氏名も書かずに中元暮れというのがDQNだ罠
288ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 12:32:58 ID:6rJPYEG+
NGワードまとめ
「漏れ」「一流のコンサル」「ベテラン」

あと無線オタしか分からん用語もNGワードでいいような
289284:2006/07/27(木) 14:51:29 ID:7PCkuBeR
NGワード登録したから
285が見えないんだけど
どうせアフォなことが書いてあるだけだよな
290ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 15:03:49 ID:bz8uQiDw
特定の局スレ立てれば今度はスレ乱立とか叩かれる罠
291ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 15:07:06 ID:1Q1CgpWI
>>290
禿げ同意
292ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 15:09:23 ID:1Q1CgpWI
>>289
たまの話題だから、全く問題はないこと
禿げ同意
293ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 16:52:47 ID:JOF0YigX
言葉狩りしたら、テレビ放映の「座頭市」じゃんか
勝新演じる座頭市が悪人に「ののしられるところ」全てカット
面白くもなんともないので、最近は放映されなくなった。
でも2chも最近は何かピリピリしてるなw
自己宣伝する場所がココしかない香具師に哀れみを感じながらスレ違いスマソw
294すごいなあ:2006/07/27(木) 18:14:22 ID:6ApifUSZ
ここまであからさまな自演がばれる書き込みって・・・
犬山もおとなしくしとけばいいのに
開局したてで嬉しいのはわかるが隣近所にまで迷惑かけるなよな・・
295ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 18:16:47 ID:6ApifUSZ
296ラジオネーム名無しさん:2006/07/27(木) 20:17:14 ID:UNmobxB+
ネズミ園情報は江戸川がやってるからな。
297ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 08:29:12 ID:t6oPLL91
それにしても江戸川の波は良く飛ぶ・・・
微弱電波を拾うのはマニアックだけど・・・w
298ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 10:34:35 ID:pKEzJlbZ
個人情報保護法
あらかじめ、本人に対し、その利用目的を明示しなければならない。ただし、
人の生命、身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合は、この限りでない。

ある会社にメールすると違う会社からメールが来る
ここの会社は個人情報に関して特権があるのか
何の会社だ何でここはアドレス、個人名を勝手に入手するんだ

http://www.mts.co.jp/

この会社日本じゃないのか?

イタリア・RVR社の販売代理店潟Gム・ティ・エスでございます。
このたびはイタリア・RVR社に製品のお問合せをいただきましてありがとうございます。
早速ではございますが、お問合せいただきましたPTX30は製造終了しており、
現在は「PTX30LCD/S」となっております。
なお、ご必要な資料(カタログ、価格表など)ございましたら、
早速お送りさせていただきます。どのような資料がご必要かご連絡くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。

ただの代理店か知らんけど勝手に情報入手するな


299ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 12:12:38 ID:HZWQzltV
>>297
あれが20Wでなくて10Wなんだから大したもんだ

ところで、江戸川って市川の映画館の情報とか江東区の情報とか
他の地域のCFMでやるべき情報を横取りしすぎなような希ガス
300ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 18:41:16 ID:pKEzJlbZ
RVR のイギリスに問い合わせし
イギリス国内で購入予定である

日本の御社が情報を入手し
日本国内うんぬんいわれるのは
おかしい、 大きなただの押し売り
で、勝手に情報もうすでに入手していて
外部に公開しない言ってももう違反してますよ

MTSのどこのどいつかわからんやつから名無しでメールとは失礼だな
個人情報の流出、入手責任は社長だぞ


> このたびは、突然のメールに大変驚かれたことと思い、またこのことでご不快な思
いをおかけしたことをお詫び申し上げます。
>
> 弊社はRVR社の日本代理店として、RVR社へ日本国内からお問合せいただいたお客様
に対する窓口となっております。
>
> 従いまして、***のメールアドレスやお名前を弊社が外部に公開することはござ
いませんのでご安心ください。
>

301ラジオネーム名無しさん:2006/07/29(土) 02:12:17 ID:MSxsC1Ak
同期放送ね・・・
だれかM*Sに騙されてやれよ
302ラジオネーム名無しさん:2006/07/29(土) 09:45:55 ID:yhezmIIn
nyでdocファイル検索してたらこんなの落ちてきました。

株式会社いわき市民コミュニティ放送第6回定時株主総会の
あらましについて
1 日 時  6月27日(木)午後2時から午後2時22分まで
2 場 所  平安閣
3 出席者  別紙株主出欠名簿参照(市からは同放送取締役である白土助役が出席)
4 総会のあらまし
 別紙次第により進行
 総会開会後、野崎同放送代表取締役から、「(平成13年度は)不本意な成績に終わった。
巻き返しを図り、株主の負託にこたえる必要がある」とのあいさつがなされた。
 続いて、定款の定めるところにより、代表取締役が議長に選任され、議案審査に入る。
渡辺弘常務取締役から、第1号議案第6期(自平成13年4月1日至平成14年3月31日)
貸借対照表、損益計算書および損失金処分案承認に関する件について報告があり、
当期損失が△4,199,427円になること、また、当期未処理損失△3,744,577円になり
、全額次期繰越損失とする旨の報告があった。本件については、
監査役の監査が行われており、監査役を代表して、安島浩氏から
「経理状況は正確かつ妥当であると認めます」との報告がなされた。
本議案に対する質問はなく、満場一致で原案通り承認された。
第2号議案その他については、事務局でもある鈴木一海取締役局長から
平成14年度年間営業方針について説明がなされ、
「過去5年間の傾向を見てみると、いわき市及び民間からの収入が減っている
ことにより、売上が落ち込んでいる。
平成14年度は、売上1億1千万円を目指すとともに、
経費の削減に努め、経常利益をクロにしたいので株主の皆さんのご協力をお願いしたい」旨の要請があった。
本議案についても、質問なく、満場一致で原案通り可決された。 
以上

303ラジオネーム名無しさん:2006/07/30(日) 13:59:58 ID:5//Gs3f7
誰か教えてください。

MTSに俺騙されてるの?MTSが正しいの?

例えば(1)NTTに電話機の価格を問い合わせしたら
NTTの代理店はNTTから個人情報もらって
メール、手紙等でうざく押し売りを売りをして良いのか
NTTが代理店を直接案内するのはわかるが
MTSは代理店だから個人情報は好きにして良いと考えおかしくないか

例えば(2)もし俺が中国にいて日本のNTTと日本語でやり取りしていたら
MTSが中国から発信メールはMTSで対応するみたいな
こと中国語で営業してくるのおかしくないか?

疑問点 個人メールアドレス、名前を外部に公開しないと言いながら
社内のみんなに教えて良いのか?
それで次のやつは 自分の名前を入れないで名無しメールときたら
信じられんくなった。

俺が間違えてるのか?企業名、住所、メールアドレスならいいが
個人情報も良いのか?個人情報保護法ってなに?

304ラジオネーム名無しさん:2006/07/30(日) 14:43:29 ID:5//Gs3f7
http://rvr.it/homeing.htm

ここがMTSのフィシングサイト
こことメールでやり取りすると
MTSから押し売りがきた
305ラジオネーム名無しさん:2006/07/30(日) 14:52:58 ID:5//Gs3f7
おれはここでPTX30 UTS
の価格、性能を確認してたら

MTSは「PTX30LCD/S」を売りに来た
そんなもんイラン
306だれもみてね〜〜よ!!:2006/07/30(日) 21:37:54 ID:q0z/7cRj
>たくさんの皆様のアクセスありがとうございます。
>弊社の技術的な都合で、ライブカメラが数百名のアクセスに対処できません。
>誠に申し訳ありませんが、ご迷惑をお掛けいたしますことにご理解ください。

数百人とは・・妄想も控えめに言えよな 画質悪すぎだし・・
http://842.fm/
307ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 09:39:24 ID:IPJmlceG
■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
308ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 10:34:35 ID:ObnQefva
>>306
ほんとだ。霞の中というかテレビ局で意識的に個人情報保護のためボカした画面だなw
安物のwebカメラじゃこの程度・・・愛知県は金あるんだろにw
309ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 11:33:54 ID:X5lMNyj1
ピンホールカメラ 3000円ぐらいだとこうなるだろうな
でかいレンズで高輝度選ぼう、エロチャット以下
そのうち仕様変えるでしょう・
NTTと名乗り売り込むNTTの代理店うざい
最近、電力会社を偽ると代理店もいる
うざいなんとかならんのか
310ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 18:35:28 ID:ofL/PHAh
正確に申し上げます。世にあるインターネット放送装置はすべて時代遅れです。
http://d.hatena.ne.jp/akujonohitokoto/comment?date=20060727#c
311ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 21:18:45 ID:Qy4YxjBl
>>306
こんな画質なら止めたほうがまし。
音声も途切れ途切れ。
312ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 21:39:11 ID:X5lMNyj1
>>310 方が時代遅れ、DCSSの宣伝か?

NTT勝てる方がいるとは思えない。

  光回線100mBPS ->実際UP20MBPS 6000円ぐらい 不安定で何人見れる?

  NTT1000mBPS ー>光UP100mBPS確保 100万円これでも 何人の人見れるかな?

ネット回線に2倍の負荷掛けてP2P抑制制御の対象だが
      http://www.peercast.org/jp/

再構築して応用する会社のほうがすごいもうやってるとこもある
さらに不安定部分をなくせば最高ですね。
313ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 21:55:35 ID:X5lMNyj1
シップに聞いてみたが
めーかーから cal いくつ買ってるんだ
30ぐらいかな多分無知だと思うけど
デバイス買いだろうな、ID登録買いじゃないよな
多分無知で相当250cal 買ってるかもな
まさか、リナックスは不安定なのつかってたらあほ
win2003 でもあほな cal がいか?
314ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 22:07:47 ID:01Rw/vov
そんな金有るなら滞納した会費と著作権料を・・・
315ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 22:13:41 ID:lomMTElZ
calはそのサーバのコンソールに入るためのライセンス数なんで、
インターネットに公開して、アクセスさせるには、calは必要ないですよ。

つか、DVカメラ+パソコンで全国どこからデモって言うのは、
とうぜんブロードバンド回線がない場所からでも
OKってことなんでしょうか???
316ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 00:47:11 ID:dlbVPikc
http://210.233.61.67/dcss/dcssmini.html
http://210.233.61.67/dcss/dcss.html

Windows Media Encoderと、Windows Server2003の組み合わせで
保々間違いないな。「無料」で「純正」となると、RealかWindows Media
くらいしかない。DCSSを利用しているコンテンツのフォーマットは
WMV形式。

なぜこの組み合わせが数百万するのかがわからない。

ちなみにM氏のサイトにも同様なシステムの提案書がpdfで公開されているが、
よっぽど正直にかかれている。
317ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 01:05:29 ID:dlbVPikc
それと、BB改選がないところからも128kbpsで・・って、
これはAirEDGEのx4ですな。
318ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 03:33:18 ID:2zwKiL9X
懐かしいよ。犬山のCFM【 http://842.fm 】で、シンガーソングライターの“しばたようこ”さん、“明日香”さん、そしてフォークの“きくち寛”さんまで生番組で喋ってる。
CFMってある意味懐かしいよね。
319ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 08:02:55 ID:3LTSKDVm
>>316
  
  簡単なシステムでpingが悪く、たまにとまったりしても
  いいなら39800のPCでOK
  2本同時放送デュアルcpu
  CPUの数=WNm再生本数
  やはりPC、サーバーシステムは100個くらいcpu持てる

  サーバシステムは100万以上かけないとね

  ただ、あのシップの商品はただのデュアルcpuの可能性大
  ping悪いし最悪5本同時に開くと30秒のタイムラグ確認できた
  インタネットエクスプローラで5本開いて見て確認したほうがいい
  ひどい製品だな

  500万のシステム    PCせるろん2000       39800
                  win2003r2         60000
                  液晶              30000
                  ルーター           12800
                  ソフト開発パッケージ   150000
                  社長の接待費       4707400
                  飲み代ほとんど   計 5000000-

>>315
 インターネットでもID求めたらcal 必要
  


   
320ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 08:10:09 ID:3LTSKDVm
5本 光回線でも30秒の遅れ発生

   5秒送れ * インターネットエクプローラの本数

   ひどいタイムスリップ放送時代代遅れの

   チャットシステム自慢するDCSSがわからん

   高速なCPUについていけないドジなおやじか


エロチャット不況で変なとこに販路拡張のボケ親父


 http://d.hatena.ne.jp/akujonohitokoto/

だれか この悪女とマザーシップの関係教えてくれ

マーザーシップはなんか定款見ると悪徳商品販売みえるのおれだけ?
321ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 09:33:49 ID:Agj2a1Eq
>>318
内部乙!
持ち上げるならもっとうまくやろうね。
322ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 09:46:37 ID:xES8h8TM
>>318
「ドサマワリ」って知ってる?w
323ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 10:44:59 ID:dlbVPikc
>>319
あ、シップのネットTVってID/PW必要なんだ?
見てなかったからしらなんだ。そりゃ失礼。

て、メディアサービスへのユーザー認証も
CALってかんけいあるんだっけ?
ウチにはStandard Editionしかないから
わからんわ。

教えてエロい人。
324ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 10:46:23 ID:tpflxDUl
開局できて嬉しくて嬉しくて・・ 
どうよ??ほうそうごつこの手ごたえは??
継続しろよ、、今の勢い  
犬山か、、全国的に恥さらしたな >>318
325ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 11:03:21 ID:3LTSKDVm
>>323
マザーシップにだまされて購入して

しばらくするとマイクロソフトから 300万くらい請求着てわかる

事前に199ドルでフリー買えば良いのにばかみてるのがほとんど
326ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 11:27:42 ID:8SrJ9obm
いいんじゃね?犬山
話題に全く上がらないお隣の瀬戸よりはw
327ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 14:04:29 ID:dlbVPikc
>>320
ネット放送って普通そんなもんだよ?<30秒遅れ
放送用のコーデックとちがって、処理能力が低いPC相手に
音が途切れないように伝送しなきゃいけないわけだから、
PC側で相当量のバッファを溜め込んでから再生する仕組み
になってるはず。

貴殿の考え方だと、100本つないだら6分遅れになってしまうのだが・・?
328ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 14:50:41 ID:OjBLpRAE
>100本つないだら6分遅れになってしまうのだが・・?

ってか、その前に、100本はつながらないだろ?
329ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 15:06:27 ID:dlbVPikc
配信するビットレートにもよるけど、回線状態さえよければ
300〜400くらいはいけますよ?CPU負荷1%程度で。
330ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 19:31:15 ID:2Xfx4ZM9
>>326 またまた関係者乙
331ラジオネーム名無しさん:2006/08/02(水) 09:50:38 ID:Vh2jWS1D
ここに何隻の船いるのかな???
犬やま、船 後はキジとさるいる。
332ラジオネーム名無しさん:2006/08/02(水) 09:57:25 ID:Vh2jWS1D
おれ決めた、犬山に営業努力小おくります。
ほかのスレにも開局のコピペえらい
333ラジオネーム名無しさん:2006/08/02(水) 19:30:51 ID:Vh2jWS1D
船の配信画像755KBで光回線でもUP40MBPS
余裕見ても50人が限度じゃ配信する意味ない
個人配信の自己満足、デカイ画面を自慢する意味わからん
334ラジオネーム名無しさん:2006/08/02(水) 22:26:08 ID:SGdnGlNO
>>318
FM-DANVOをリストラされた方もここに来ていますね。
(○雪、ゴ○太)
335ラジオネーム名無しさん:2006/08/03(木) 08:55:04 ID:4LQqY6p9
ゴンタはレイプで有名な榛名と一緒の類だろ?www
336ラジオネーム名無しさん:2006/08/03(木) 21:51:59 ID:8C+tEyOM
ここはリストラされた社員やボラの吹き溜まりかwww
337ラジオネーム名無しさん:2006/08/03(木) 22:03:03 ID:V9F11Fn0
うん
338ラジオネーム名無しさん:2006/08/04(金) 03:02:41 ID:A9UGkyEv
ゴ●太、●雪ともに段慕が無くなる前から犬山で喋ってるなも。
でも、反応いいなも、この掲示板は…
>>332 ありがとね〜、おみゃぁさんと一緒にわしも努力賞だと思うがね!
同じ尾張人として、ほぅかっとけんでなも。
あかん、尾張弁出てまったぎゃぁ
339ラジオネーム名無しさん:2006/08/04(金) 06:55:49 ID:7JA9YCQl
とりあえず今日鹿児島で2局開局
340ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 07:48:04 ID:w3t8ZRY/
フロムさんとこでアカ呼ばわりされてた2局ね。
341ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 09:45:50 ID:224KaFSp
コミュニティFMの職員ってどうやったら採用されるのか?ほとんどコネ???
342ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 09:53:33 ID:upetYHVs
そういうこと訊いてるようなアンタは採用されないから大丈夫。
343ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 10:58:58 ID:WCY3TCfS
答えてやればいいじゃん。
へるもんじゃなし、
コネと局への貢献度(金です。スポンサーの獲得、つまり金です。)
そして、これが一番大事!
「ゴマスリ」

この三点がそろえば君はめでたくCFMの社員です。
おめでとう!
344ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 11:24:11 ID:rdRtXbFz
大隅FMネットワークが開局しました。
345ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 16:37:29 ID:9dW5NkrM
昨日FM BAID(正式名称:FM鳥取)に予備免許が交付されました。

8月25日に開局
346ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 16:53:21 ID:3O1f+Q95
>>345
"BAID"じゃなくてBIRD"な。
347ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 17:40:26 ID:ck2UA1H/
おっ!噂の鳥取FMついに開局かぁ。
はじめは、確か出力50Wくらいで申請してなかった?
348ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 21:14:16 ID:HtqIePWJ
タイムテーブルあらへん
なんでやねん
349ラジオネーム名無しさん:2006/08/06(日) 06:12:15 ID:mn7oH9eQ
>>340
どういうこと? 確かにそんな臭いはしたが・・・
(わぃわぃ持ち上げている辺りね)

開局・・・ はしたが事実上のサービス放送。1日4時間の生放送以外はフィラー音楽。
たまたまKBCで10年番組持ってた人がいた(他DJからは「先生」と呼ばれている)おかげで、
最低限のクオリティは保証・・・ 出来てるか?

Esで相変わらずエリア内でも無音になったりするw
志布志は「飛びすぎ」で大幅に遅れているそうで



今ならJSがコールサイン読みますよw
350341:2006/08/06(日) 11:36:19 ID:xVGLP6yk
>>342-343 
要するに苦労知らずの金持ちボンボンや地縁血縁頼みの腐った人間がする仕事だってことだね。
ありがとう!
351343:2006/08/06(日) 15:15:13 ID:S0JyS55n
>>341
乙!

努力して、苦労して、内部から見ても外部から見ても
この人必要だなと思われる人がボラだったり、契約だったりで、
こいつが?と思われる香具師が社員に登用されている世界です。

「ゴマスリ」が大切ってことですね。
352349:2006/08/06(日) 15:23:40 ID:mn7oH9eQ
>>340
米欄にあったやつ?

確かに訪問時、そっち系のチラシはあったなぁ・・・
353341:2006/08/06(日) 23:05:01 ID:xVGLP6yk
実は数局の内部事情を知っていたりするから非常に同感↓

>努力して、苦労して、内部から見ても外部から見ても
>この人必要だなと思われる人がボラだったり、契約だったりで、

良く頑張っている人ほど人のいいボランティアだったりするよね。

>こいつが?と思われる香具師が社員に登用されている世界です。

元マスコミ出身者の息子とか地元企業の道楽息子とかがコミュFの社員だったりしたよな。。。
要するに金や人脈をひっぱってくるって訳か。。。

そういう俺はもうこの業界から足を洗ってるから別にどうでもいい。
354ラジオネーム名無しさん:2006/08/06(日) 23:31:17 ID:lCdWsTsh
ならくるな。

未練たつぷりの書きこ  めめしいな
355ラジオネーム名無しさん:2006/08/06(日) 23:57:47 ID:nD4iqRK3
ほんま女々しいなあ
356ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 00:43:37 ID:dRmp10GK
>>353
禿げ同意。
元々ボラだったから、貴殿の気持ちはよくわかる。
今は、ボラを世話する側だが、上に意見してクビになった香具師もいる。
だから、藻枚のようなボンクラボラには、ギャラは払わないことにしている。
同情する。

>>354
藻枚のようなド素人には、わからないだろう。
357ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 07:30:34 ID:dsB+9clq
大隅FMネットワークが開局しました。

大隅FMネットワークが開局しました。

358ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 09:32:17 ID:WHQRZPaO
356
またかよ
ウゼエ
359ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 11:56:57 ID:8V5T9pVh
>>356
いつもみたいに「漏れはベテラン」って書けよ
そうしないとお前のレスが表示されてしまうんだよ
360ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 12:17:47 ID:b1zCMqBU
FMかのや、FMきもつき は酷い放送だぞ。
試験放送かと思うぐらいのクオリティーw
その理由として、NPOだからかな?下記参照。

http://www.g-maga.com/fm/archives/2005/09/post_10.html

361ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 12:27:58 ID:9mTQm+oW
>>360

がんばれ おおすみFM!
362ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 15:30:35 ID:V3XnxF9V
>>360
内容は?
363ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 17:47:24 ID:SGzNDyb0
>>362
1日4時間の生放送以外はローテーションのフィラー。
364ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 19:03:06 ID:tnAv77ru
どうって事ないじゃん
365ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 09:01:15 ID:tQbc42LM
>>360-364
ホントに開局したのか疑問に思ってきますよ。
未だにブログ形式のホームページ。確かに管理は簡単だが、内容が・・・・。

しかも、一日4時間の生放送の内容もどうかと。
スタジオに来た人数を当てるというクイズ。正直必死です。
366ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 11:31:19 ID:I3/RGaC9
つまづいたって
いいじゃない
NPOだもの    みつを        いいわけないか・・
367ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 12:41:49 ID:ZvRX+I+s
株式会社のCFMでも、半年もHP改変しないとこ、結構あるよ。
368ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 18:24:12 ID:xq1ii8s7
改変ってどういう事だ
369ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 20:05:44 ID:yEoen/zT
かい‐へん【改変】

[名](スル)内容を変えて、違ったものにすること。
370ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 20:23:36 ID:CQhciq2g
>>356
なかなかコミュニティFMの腐りっぷりが表現出来ていてよろしい。
あんたみたいなのがゴマすっている姿が目に浮かぶよ。(でも結局はボラのまま)
371ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 20:44:52 ID:jVXz3EX7
>>356
繰り返すが、
あんたみたいなの(貧乏人のボンクラボラ)には、決してギャラは払わない。
372ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 21:48:31 ID:yEoen/zT
356自身が貧乏人のボンクラボラなのか
373ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 21:49:47 ID:yEoen/zT
まさか自称2ちゃんのベテランが
レスアンカーを間違えて自分にレスなんて失態は演じないよな
374ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 21:54:06 ID:0TxLE5e5
HPの番組表のページを毎月更新するのもいいけど
番組審議委員会のページも毎月更新して・・・
375ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 00:38:07 ID:6gCLozL2
>>372
このCFMのBBSの主(あるじ)である>>356に、貴殿が憧れているのは、よくわかった。
以前から書いているが、ここで知識や話題を提供しているのは誰なのか、を考えてもらいたい。
答えを言うと、議論を巻き起こし、方向付けをし、結論を導いているのも、
このCFMのBBSの主(あるじ)である>>356なのである。

無線専門用語である「CQ」が、>>370のIDに表示されているのが、相当悔しかったのだろう。
そして、悔しいと同時に、主(あるじ)への憧れが、よりいっそう強くなったのだろう。
同情する。
376ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 00:47:08 ID:l0wExHNn
「同情する」って書き方、漏れの十八番なんだけど、マネしないでくれる?
377ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 02:19:40 ID:MckLCexd
>>375
案の定IDが変わってから来やがったな
予想通りだ

371 :ラジオネーム名無しさん :2006/08/08(火) 20:44:52 ID:jVXz3EX7
>>356
繰り返すが、
あんたみたいなの(貧乏人のボンクラボラ)には、決してギャラは払わない。

373 :ラジオネーム名無しさん :2006/08/08(火) 21:49:47 ID:yEoen/zT
まさか自称2ちゃんのベテランが
レスアンカーを間違えて自分にレスなんて失態は演じないよな
378ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 03:09:51 ID:6gCLozL2
NGワードまとめ
「漏れ」「一流のコンサル」「ベテラン」

あと無線オタしか分からん用語もNGワードでいいような
379ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 11:42:50 ID:zF5C1sj6
7月8月の開局ラッシュ
北海道  札幌グリーン
愛知   犬山市
大隈半島 NPO2局
山陰   鳥取バード
でいいのかな?山梨の八ヶ岳は予備免受けたきり消滅・・・?
380ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 11:58:07 ID:BGYMa5Y7
>>375
はいはい、そこまで必死になって誰かに構ってもらいたいのかな?w
381ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 13:42:15 ID:1AqwL/FB
NGワード追加
「同情する」「CQ」
382ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 13:56:59 ID:CT8/1ST6
>>379
大"隈"→大"隅"

その2局、今日の地元高校演奏会には来てなさそうだな。
生放送すれば時間埋まるのに・・・ と素人目で言ってみる。
383ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 13:59:34 ID:pVvHSBbv
381のIDに「FB」が!
384ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 17:04:01 ID:iL65OzxI
382のIDに「1ST」(1スタ)が!
385ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 21:07:47 ID:FXUixLTa
敗北宣言キター!!
ttp://d.hatena.ne.jp/akujonohitokoto/20060811

2006-08-11 思うこと。
年明けから夏にかけて、放送に対する認識そのものを
変えてしまうシステム、つまり有線と無線が融合すれば
世界に新しい市場が生まれるはずだと思いこみ、
世間の批判もどこ吹く風と
寝食も忘れて新しい事に取り組んできた。

確かに裏方の仕事は地味で日が当たるまで何年もかかる、
それまでに、つぶされる事はいっぱいあります。
やっと評価に値するとこまで来たと自分で思っていたが、
その逆だった。

世間は私が思っている以上にもっと厳しい判断を下しる。

★akusoの一言

それが解っただけでも幸せと思わなきゃ。

明日にはこの書き込みは消します。
386ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 09:55:05 ID:4y7HkHY+
ざまーみろ!!ババァめ!!
やっと己の愚かなビジネスに気付いたかwwwww
387ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 15:48:59 ID:lHMOpKzL
何があったのかね??

著作権料の高額請求書が届いた?
裁判起こされた??
総合通信局からお灸すえられた???
仲間割れで金銭トラブル????

  それとも??
388ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 16:52:20 ID:kR2mOh2k
ブログ書く余裕ある・・・・串と誤認されているのでテスト許せw
389ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 18:07:29 ID:BUlm+Lsw
akujyoは インチき船なの?
390ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 18:25:32 ID:BHWRFaMC
「母船方式」なら誰でも見れるが「愛の流刑地」方式じゃそうはいかんw)
母船「七夕飾り」に香港フラワー?の薔薇の花束、みどりさんは関西のオバサン
丸出しドーク、CFMらしくてイイジャン・・・母船の話は中止協定だっけ。ゴメン
391ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 19:18:37 ID:BUlm+Lsw
akujyo 誰?
 

>>385
これが原因か http://210.233.61.67/jfmtv/jfmtv.html
392ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 19:28:27 ID:lg9f6ojh
特定の番組の乾燥を掲示板に書くのはいいけど、
「○○という曲しか分かりませんでした、と書くとトシが分かりますよね」って書く香具師!
お前何様だ?
そんなに自分が若いだとかいうのを言いたいのか?この消防!
393ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 19:29:14 ID:lHMOpKzL
Network Stations(敬称略)

1)81.3MHz さっぽろ村ラジオ(北海道)
2)78.2MHz FMぱるるん(茨城)
3)80.1MHz エフエムいずも(島根)
※ただいま
《JAPoN-FMTVサイト》を構築中です。
http://www.japanfmtv.co.jp》を手配中です。


★技術サポート:FMアザーソップ、幽霊会社デヅタルクラフトン

394ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 14:04:30 ID:9S1EKxsZ
>>385
TV鯖の売り込みの電話があったのだが、冷たくあしらったからかな…w

「無料なのでFAXのご案内だけでも…」
「いや、興味がないのでいるません」

FAXの紙すらもったいない。
395ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 15:55:42 ID:Pv/T3hRR
TV鯖は自慢できる物か?
WIN2003 R2 標準で設定できるし
5万円で買ってマイクロソフトに直接親切きるのに

何で高額な田舎ソフト会社にかね出すボケナス多いな
ハードは中古の2万円で十分
新品で39800
おれ いま 2003 R2 ただで半年使えるからテストしてみて良好だった
396ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 16:05:24 ID:Pv/T3hRR
それよりカメラのが高いかもな
安定して使うなら松下のIPカメラがいいかも
ただIP設定するとき マイクロソフトに問い合わせでOK
あと 安全にするにはやっぱ ルーター入れて
鯖のファイアーオール カットしルータに頼る
IP アドレスは可変にする
船とか何社か直接 固定IPアドレスだと、ワーム攻撃で
アウト賠償金問題発生可能性ある。
販売時、ワーム攻撃を考慮しないとね。
田舎ソフト会社のぼろぼろシステム注意
397ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 17:43:09 ID:9S1EKxsZ
>>396
藻枚も日本語の書き方を考慮汁
398ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 22:06:24 ID:CGqZ3Oja
>>396
マジレスすると、なんで松下の製品にかんすることをMSが
答えなければならないのかと・・・

あと、キミの脳内で考えてるシステムと、船が売ろうとしてたシステムは
根本的に目的が違う。ま、それでも船の300万手数字はいかがなものかと
おもうけどな
399未納上等:2006/08/13(日) 22:18:16 ID:LDFesCWr
値段がどうこう言う以前に婆船に付き合うリスクの大きさのほうが・・・
400ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 22:37:35 ID:KH4k2KfO
>>398
>>399
禿げ同意。
妄想で書き込む>>396は・・・
401ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 00:14:03 ID:wGrk/1ls
実際船と同じシステムは、>395であって、まあ4万の筐体に2003鯖
いれるのはどうかとおもうが、無理な話ではない。実験レベルでは
問題ないだろ。

売ろうとしてるシステムのなかみも、>316、>317で正解だろう。

402ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 09:02:44 ID:8YY7Bn54
只今、東京世田谷、目黒、渋谷で停電中。
NHKから情報仕入れようかと思ったら、「朝ドラ」「再放送番組」をやっているので、民放に切り替えた。
もしかして、NHK職員はお盆休みかな?それとも停電で、「さいたま放送局」からのバックアップかな?
403ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 09:31:05 ID:ZWhYhi4+
こういう時こそコミュニティFM局に頑張ってほしいんだが
実際どうよ?
404ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 09:58:09 ID:A7sXFksa
浦安で高圧線に、クレーンが引っかかったのが停電の原因のようです。
浦安、江戸川、江東、渋谷、世田谷は今も停電です。
UPS電源の寿命が心配です。
405ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 10:16:16 ID:OhH/oWJ5
政府の対策本部も、事故発生から1時間後の8時30分に開かれたから、大したことではない。
406ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 13:47:22 ID:MVs5iGr2
FM世田谷は7時38分から10時00分まで停波していました。

FM多摩でリスナーから停電時の放送体制の質問に対して、
すぐ発電できるし、携帯電話を使っての放送もできるようにしてあるので
大丈夫と答えていました。
407ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 14:19:39 ID:oq4d9A22
やっぱりUPSじゃなくて発発じゃないとダメってことだよな。
こと「防災メディア」をうたったCFさんは。
408ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 14:29:03 ID:cV+JOdyH
UPSが稼動してる間に発電機を動かしてそっちに切り替えるんじゃないの?
409ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 14:33:12 ID:oq4d9A22
電源断⇒UPSから供給⇒発発作動⇒電源切り替え
は、普通の動作ですな。

ではなく、「UPSしか導入してない」ってとこ、けっこうありますよ?
410ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 16:13:20 ID:3R0A99Ak
今回、東急線が影響をうけた。東急が作った、渋谷と青葉はちゃんと放送できた?
411ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 16:45:14 ID:AkYowC0Z
非常時に自動起動する発電機は高いから普通の手動で起動させる発電機しか持っていないのかな?
でも放送局として金をケチるところではないような・・・
412ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 17:14:09 ID:FE3J/Ubp
停電!オレッチはCATVのVHFが20分程度切れた。
首都圏じゃ緊急時CFMに合わせる奴っているのかなぁ?w
どっかの局みたいに緊急時のため「ソーラー発電」
UPSより長時間持つ?・・・・・
413ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 17:19:27 ID:kazirx3V
少なくとも、23区に限って言うなら、停電時に自動切換えできる
大容量の発電機もってるとこは、葛飾だった気がする。
あそこって、無給油で3日くらい連続運転できるんだよな。
414ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 17:44:40 ID:C2K2mj44
神奈川だとレディオ湘南ですな。見に行ったことあるが、結構コンパクトだよ。
シーケンス的にも難しいことじゃないから、そんなに高いとは思えないんだがな?
415ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 18:07:34 ID:FE3J/Ubp
平塚湘南ナパサは別の場所に予備システムを設置してあるそうだ。
3セクは殿様商売ができる。w(ナパサは78.3MHzの語呂合わせで3Wの赤波と同周波数)

憎まれ口は自己規制しておくw
416ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 22:37:10 ID:Im6T5DZ5
FMセタは、土曜日に花火大会中継をやる。
今回のように、停波しないことを、お祈りします。
417ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 08:26:41 ID:x9xJFgm1
15日東京新聞朝刊記事:
「また、同区出資のコミュニティ放送局「エフエム世田谷」は、送信施設の非常用の
補助電源装置が故障し、同7時半すぎから放送を中断。停電自体は同8時10分頃解消
したが、補助電源から主電源につなぎ直すのに時間がかかり、同10時ごろ、放送を
再開した。同放送局は「年に2度の訓練で問題はなかった」と話していた。

実際の停電そのものは7時40分、みのもんた氏の番組をみてたらCATVがプッツンだった
ので、時間の記憶に間違いない。この局その10分前にダウンしてた w
(3セクなんてそんなものなんだなあ www)
オレッチはNHK水戸のスピルオーバーが強力で実用価値がないので聴かないが・・・
418ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 08:29:02 ID:zX5DO3ZG
開局したのか分からない放送局

By大隅FMネットワーク
419ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 12:50:19 ID:NwS1jJhc
補助電源装置の故障=UPSの賞味期限切れ。
420ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 13:16:22 ID:Im27OelA
他局は、UPSのおかげで停電しなく放送した。
421ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 16:23:07 ID:T4RPtALy
開局したのか分からない放送局

By大隅FMネットワーク
422ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 11:10:24 ID:Ci6mQqzq
RADIO SAN-Q増力した?
423ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 11:30:49 ID:Y7qjhNDO
>>422
本当に増力したのかな?
ノイズだらけだったのに今はほぼノーノイズで聞こえる。
開局から今までは10Wだったとか??
424ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 11:43:09 ID:vOS9Fh2L
メンテナンスしてたみたいだから指向性の向き変えたんじゃないか?
425ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 12:04:54 ID:FXSB47En
開局したのか分からない放送局

By大隅FMネットワーク
426ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 12:37:53 ID:Ci6mQqzq
アンテナをみる限り、垂直偏波にきりかえたようだね。
427ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 14:46:13 ID:jzwDWdDc
開局したのか分からない放送局

By大隅FMネットワーク
428ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 15:43:18 ID:aPJ6o3og
>>427
いい加減秋田

今さっき"初"の天気予報を放送
429ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 16:11:32 ID:QoPsViGx
台風10号で停電。使い物にならないコミュニティーFM局

By大隅FMネットワーク
430ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 19:15:06 ID:V/E5Ao3e
近所は停電だったが、ショッピングマート内でビルのUPSが働いた。
3年前に買った局のは、放電しているのに、社長は自分とこのが働いたと思っている。
431ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 19:24:24 ID:sUyNEeb1
アンテナ変えたみたいねぇ
432ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 21:33:41 ID:kLpquiI4
RADIO SAN-Q
距離的にもっと鮮明に受信できて良いんじゃないかと思っていたが
増力したというレスを見て早速聞いてみたら鮮明に受信出来たから
ビックリ!
433ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 21:43:14 ID:sUyNEeb1
名駅でも聞こえたらしいよ
434ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 21:51:22 ID:zKJKJBJY
5素子アンテナ上げれば中村区、小牧、多治見まではいけそうな感じ。
435ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 22:02:31 ID:sUyNEeb1
多治見は車でOKだよ
436ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 22:09:33 ID:zKJKJBJY
へぇー?メンテのおかげでかなりエリア広がったんだ。
家で一番強力に受信できる局になった。以前はDANVOが一番クリアだったが
今はDANVOよりもSAN-Qのほうが強力に受信できる。
437ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 22:16:20 ID:sUyNEeb1
なんか始めのアンテナはおかしかったみたいねぇ、どらのくらいまで聞こえるなかぁ?
438ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 23:09:26 ID:3gJzaSWb
パンフにアンテナの写真が載ってる。
メンテ前のヤツだ。 
5素子と3素子の組み合わさったかたちだ。
こいつではダメだったんだろう。



439ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 00:01:23 ID:TnC9b6Zb
送信所から約10kmの地点ではカーオーディオでは殆どノイズに埋もれて
聴取不可能だった。3素子ではステレオで受信可能だったが今はポケット
ラジオでも十分に受信できる。
440ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 00:11:24 ID:naXzaHRZ
RADIO SAN-Q FM84.5
本当だ。すっごくよく聞こえるじゃん。どーいうこと?
441ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 02:56:05 ID:4E+0/GKR
今まではどこかの紺猿にだまされてたんじゃねーの?
442ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 03:40:56 ID:4UYZRb58
ここ(2CHのCFMのBBS)の主(あるじ)である一流の紺猿に、依頼しなさい。
443ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 04:08:45 ID:4E+0/GKR
ああ、あのバカか
444ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 04:10:54 ID:4E+0/GKR
あれでしょ
自分にレスアンカーつけるバカのことでしょ?
445ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 04:12:17 ID:4E+0/GKR
>>442
では、依頼をしたいので
住所、名前、電話番号、メールアドレスを記入してください
依頼しなさいと言うくらいだから
依頼先を今すぐ明記しなさい
446ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 18:30:50 ID:ezR951+7
質問

鹿児島シティFMの放送、1秒遅れ気味だが何故? J-WAVE再送信中は2秒遅れだし・・・
447ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 20:06:05 ID:0q6ivcmW
● アンテナ工事終了しました
おかげさまでエリア拡大ができました。ご協力ありがとうございました。

http://845.fm/index.html
448ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 23:46:40 ID:m1OeCv1A
>>446
コーデック使用のため。再送信も衛星経由のため。
449ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 02:02:01 ID:FTlDSGdx
>>448
衛星で1秒、圧縮で更に1秒って事ね。サンクス。
450ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 06:28:33 ID:B5KBo9We
>>449
そういう意味じゃないよ。頭が悪いな。
451ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 07:20:09 ID:dx3xboVp
ちゃんと教えてやれよ。頭が悪いな。
452ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 07:28:51 ID:B5KBo9We
>>451
ここ(2CHのCFMのBBS)の主(あるじ)である一流の紺猿さまによる、
技術関連の書き込みを、読み返しなさい。
453ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 09:13:17 ID:XFJ9saWV
>>440
音が良くなっても内容が相変わらずだな。
リスナーでも調べりゃわかるような話ばっかり。
地域密着を謳うならもっとやることあるだろW
454ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 10:47:14 ID:dx3xboVp
>>453
>>もっとやること

ふーん。どんなことだよ。言ってみな(笑)。
455ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 12:34:10 ID:vG0DuV8w
>>452
コンサルを依頼したいので
住所、名前、電話番号、メールアドレスを記入してください
至急お願いします
456ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 15:02:28 ID:hpcqjX48
また変なのが沸いてるな
457ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 15:45:34 ID:HbR7ovAk
もし仮にコミュニティーFMがデジタルラジオをやることになったらJ-WAVEの番組が四秒遅れになるというか…(アナログとの並行放送の場合)
458心臓の悪い方は御覧にならないほうが・・:2006/08/19(土) 06:07:05 ID:gwA0dHId
祝 エリア拡大
http://845.fm/topics/t060816.html

>>後は番組内容の見直しですかね・・・
459ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 08:31:38 ID:ispLOtya
これは番組内容とは関係ない写真だぜい。
内容はもっとスッキリしてるよ。
460ラジオネーム名無しさん :2006/08/19(土) 08:35:10 ID:htrxDl0r
必死に庇いたがるのがいるな
461ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 10:52:35 ID:en0+hzcX
エリア拡大しても、聴きたい番組を放送しなけりゃ。
462ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 11:19:59 ID:ispLOtya
必死に叩きたがるのがいるな(笑)
463名無し募集中。。。:2006/08/19(土) 11:43:33 ID:s0n30ind
>>461
そう、内容だよな。
464名無し募集中。。。:2006/08/19(土) 12:22:46 ID:tnm1GIQH
>>462
面白いと自信もって言えるならそんな書き込みはいらないのでは?
痛いところをつかれたようにしか思われないよ
465ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 12:34:23 ID:EFzo+hVd
瀬戸は面白いも何も評価以前の問題
音楽ずっとかけてるだけだからな
生番組でもほとんど喋らず、音楽ゾーンと変わらないし
喋り始めたと思ったら市の広報読むだけだもんな・・・
466ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 13:46:42 ID:TuQfTm61
>>458
見ちゃったじゃねーかよ!

467ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 15:25:26 ID:3osHnOVI
車で移動しながら瀬戸を受信したけど、以前に比べてだいぶ
遠くまで届くようになってた。守山区の小幡から竜泉寺街道を北上して
東谷橋・高蔵寺あたりまで移動したけど、多少強度が変動するけど、
ちゃんと聞こえてた。
以前は尾張旭市内の瀬戸街道ですら厳しかったのにね。
468467:2006/08/19(土) 15:44:13 ID:3osHnOVI
開局時の免許情報。参考まで。

免許人の氏名又は名称:株式会社尾張東部放送
免許人の住所:愛知県瀬戸市仲切町22
無線局の種別:放送局
免許の年月日:平18.3.14
免許の有効期間:平22.10.31まで
無線局の目的:超短波放送(コミュニティ放送)
運用許容時間:常時
放送区域:東海総合通信局にて閲覧可能
識別信号:JOZZ6AT-FM
無線設備の設置場所
送信所:愛知県瀬戸市
演奏所:愛知県瀬戸市
電波の型式、周波数及び空中線電力:F8E 84.5MHz 20W
最大実効輻射電力:100W
469ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 17:29:47 ID:OakpDYql
ERP100w??
どんなゲインのアンテナ使ってるんだ?
470ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 18:02:04 ID:sJgI2fW9
今までそんなおかしなアンテナ使ってたからエリア狭かったんだろうね。設計ミスだね。
471ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 18:04:26 ID:OakpDYql
指向性がむちゃむちゃ鋭く狭いんだろうな
472ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 18:12:49 ID:wrdQAoJi
このあとも、
一流の紺猿による、パンフレットに掲載されている程度のアンテナ情報が、まだまだ続きます。
473ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 19:19:52 ID:G5Y7z4Py
川崎FMはERP:1キロある。
474ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 19:36:37 ID:sJgI2fW9
瀬戸ってそんなに細長ーい地形なの? おかしなアンテナ売り付けられて気の毒だね。今回文句いって工事やり直させたのかね?それにしてもこんなにも違うなんて驚き!
475ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 00:34:20 ID:dudAr3l0
20Wでもチャントやれば結構飛ぶはずなのにおばかな猿や業者に引っ掛かると
おかしな設計されてひどい目にあうのです。
素人は、こんなもんだと言われれば信じるしかないが・・・
476ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 01:23:00 ID:3riGLi60
刈谷の83.8MHZも名古屋から豊田にかけてよく聞こえる。
かなりエリア広いだろうな。
477ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 01:33:06 ID:6af/SJCy
東海地方でもっともコミニティFMが受信できる地域って名古屋辺りじゃないかな?

名古屋シティFM
FM岡崎
FM DANVO
RADIO LOVEAT
Pitch FM
RADIO SAN-Q

478ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 01:47:04 ID:3eKCaXv3
>>477
そして春日井市にも開局計画がある。J-WAVE再送信局が1局もないのが残念。
春日井市なら名古屋でも余裕で聞こえるだろう。しかし周波数の割り当てが
出来るのかな?86MHz以前はパンパン状態で86MHz以降はテレビ1chがあるから
使えないはず。
479ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 01:49:08 ID:DkztTboQ
岡崎オhル
アクトタワーから飛ばしとるHaro!の伸びは基地外
豊橋近辺ならFM豊橋より広く入る

Pitch FM:名古屋から湖西まで
FM Haro!:安城から静岡まで
FM岡崎:刈谷から音羽まで
FM豊橋:三好から掛川まで
480ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 02:23:41 ID:U1C0JA/l
>>478
2011年7月に86MHz以上も開放されるから
開局ラッシュに…ならんか

J-WAVE再送信が無いのはあそこが許可を出さないからだろうな…
481ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 02:33:47 ID:stJDdxh2
JFL系列エリア内である地域は確かJ再送信禁止だったような。しかし四日市のコミニティFMは
J再送信してる。Interはスカパーの他にPanamsat8で無料で聞けるようだが。
ちなみに愛知北FMは3素子を犬山方面に向けるとモノラルだが受信できる。
北海道もかなりコミニティFM多いみたいだ。しかし一番FM局が多く受信できるのは
茨城や東京辺りであろう。沖縄は本当に少なかった。

482ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 02:46:29 ID:0MpUyqgQ
>>481
JFLエリアはJ-WAVE再送信は出来なかったはず。
名古屋ではZIP-FMがJFLだが四日市は恐らくエリア外なので再送信可能なのだろう。
確かに東京は横浜、千葉、山梨、埼玉が受信できるのでかなりの局数受信可能。
東京都内でもFM5局に横浜、千葉、山梨、埼玉そしてコミニティFM。
名古屋も大都市だしFMだけで10局程度は受信できるから多いほうだろう。地方では
NHK-FMしか受信できない地域だってある。スレ違い失礼。
483ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 03:28:13 ID:U1C0JA/l
福岡県久留米市のドリームスFMがJ-WAVEを再送信してるのは俺の見間違いかなぁ
福岡県がJFLエリアというのも俺の勘違いかなぁ

http://www.dreamsfm.co.jp/time_frame.htm
484ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 03:41:58 ID:q/HJjlUT
CFMは地域振興とか地域密着をお題目にした「税金泥棒」のシステムだと思われw
仮に今地震が来たら、お前らどうする?テレビをつけるな。例えばナパサ
災害時用の予備の送信機をどっか別の場所に設置したというが、大災害なら放送
してるヤシが真っ先に逃亡する罠、通常時でも行政広報と称して誰も聴いてない
局に税金をつぎ込んでいる。>>384まあ地方ならJ-Wave、Inter、MBなどが聴ける
って喜んでいるヤシがいるから必ずしもCFMの存在意義を否定しないけれど
・・CFM発足以来ヤメタのは1局だけ、「市民税の納期です」なんていう放送だけ
でもCFMはかなりおいしい??
485ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 03:59:58 ID:iGD9273h
>>481
茨城はそれほどでもないぞ
486ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 07:13:06 ID:dudAr3l0
>>479 ×FM豊橋:三好から掛川まで

      まともに聞こえるのは東方面はせいぜい隣の湖西市の一部までだろ、、 
      
487ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 07:23:35 ID:C5J0ZhIq
>>484
>CFM発足以来ヤメタのは1局だけ

「FMこんぴら」だっけ?w
488ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 08:10:14 ID:Or64qTdZ
東北のラジオ3がアンテナ取り替えてからエリア広くなった
以前は全く聞こえなかった地域でも今は高音質で受信できる
http://www.radio3.jp/docs/area.php
489ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 10:01:32 ID:Xm1fwZsA
10年もすると、アンテナの性能も向上する。
490ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 12:55:32 ID:dudAr3l0
10年もすると、技術力のある優良な猿と悪質で技術力のない猿の見分けが付くようになる。

>>489 相当苦しいいいわけだな  PP
491ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 14:51:09 ID:85/y4Uin
>>480-483
2004年3月までは、JFL加盟局のエリア内にあるコミュニティ放送は、DIGITAL J-WAVEの放送を再送信する事は出来なかったが、2004年4月以降、首都圏を除くJFL加盟局エリア内でも再送信が可能となった。(久留米市・ドリームスエフエム)
ソース:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/J-WAVE
492ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 17:25:07 ID:U1C0JA/l
その妄想書き込み辞典をソースにするのはやめようよ
493ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 18:15:01 ID:61jFeGZa
>>492
じゃあ正しい情報に書き直しといてくれ
494ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 19:44:43 ID:nRoplDAv
FM鳥取、OPTIMOD導入!!
495ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 23:06:55 ID:mtgWYhor
>>484
たのむから四国の局を税金ドロボーからはずしてくれ!
四国のCFM局は全部民間局。出資も受けてない(1局だけ5%出資があるが)。
廃局のこんぴらも吸収されたマリノも行政から援助なんぞ皆無やった。それど
ころか、年100万にも満たぬ広告料で週1〜週5の15分〜60分の番組作って、
さらにパブ情報を垂れ流し。尽くして尽くして・・・。尽くしぬいてるのが実態。
なぜ、そうなるかと言うと、市民のための局を標榜する以上行政情報も必要だか
ら。でも、市は出資してないからCFMがどうなろうと責められる事ないから冷た
いもんよ。近畿や首都圏と一緒に論じてくれるな!
496ラジオネーム名無しさん:2006/08/21(月) 08:11:00 ID:dyIgI9uw
NPO局の総本山?年収3万円ナリ。
497ラジオネーム名無しさん:2006/08/21(月) 10:41:46 ID:e5z5lc+u
>>495 
アンリャ?このスレ何処のどいつが知らんが、オレの昔のカキコをコピペしやがってw
過去ログからのコピペを持ち込んだので、アンカーが合致していません。w
そんなわけで、決して御地のCFM各位を批判したわけではありませんので乞了承!
498ラジオネーム名無しさん:2006/08/21(月) 11:47:45 ID:duIBy1Gm
自演乙
499ラジオネーム名無しさん:2006/08/21(月) 12:54:50 ID:e5z5lc+u
>497だけど、オレがこんぴら以後お逝きになったCFMが何局あるか知らないでスレ書くかよ!
もう笑うしかないwwwww
500ラジオネーム名無しさん:2006/08/21(月) 15:18:12 ID:uayzKjAl
一流のオレ。
501497:2006/08/21(月) 18:07:45 ID:e5z5lc+u
粘着ウザイ! 過去スレのコピペの件、元は逝ったiFM(当時は波は出ていた)と
ナパサの比較を書いただけ。四国は関係ない。疑心暗鬼ですなw
                           以上 本家よりw
スレも500を超えているので有効に使おうぜ・・・


502ラジオネーム名無しさん:2006/08/21(月) 18:25:53 ID:duIBy1Gm
墓穴乙
503ラジオネーム名無しさん:2006/08/21(月) 20:56:15 ID:Rtgid6gu
>>484
閉局したコミュニティ放送局(wikipediaより)
・FMこんぴら(香川県仲多度郡琴平町、1998年12月1日閉局)
・高松シティエフエム(高松市、2005年4月1日閉局)
・City FM 77(宮崎市、2005年11月1日閉局。正式名称:宮崎シティエフエム)
・イセハラエフエム放送(伊勢原市、2006年4月1日閉局。正式名称:伊勢原エフエム放送)
・ほっとラジオ(玉名市、2006年5月1日閉局。正式名称:エフエムたまな)
504ラジオネーム名無しさん:2006/08/21(月) 22:22:50 ID:c/6I3vBk
トランス・アメリカ(旧FM-DANVO)も今が正念場ですな。
505ラジオネーム名無しさん:2006/08/22(火) 01:11:08 ID:A3BHNJNp
>>503
イセハラエフエムの正式名称はイセハラエフエム放送
伊勢原もカタカナだぞ!
間違った情報を提供するな。

って言っても逝ってしまった放送局はどうでもいいか・・・WWW
506ラジオネーム名無しさん:2006/08/22(火) 01:17:32 ID:Twuas3MV
>>505
wikipediaを修正しておいてあげるべきだね
507505:2006/08/22(火) 01:19:17 ID:A3BHNJNp
草加も知れん
508ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 07:41:29 ID:j2LykzTS
局名の誤記など許せ。他のカキコでもよくあること。
509ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 17:12:44 ID:uCjrvWlX
了承
510ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 20:25:05 ID:H8c62vpM
つまり、wikipediaをソースとする>>491は頭が悪くて無知、ということ
511ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 22:28:25 ID:bDG7ANuB
>>487
あと、伊勢原も廃止
512ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 23:42:32 ID:mI3hKu+n
免許もらったが、返上したFM蔵の街がある。
513ラジオネーム名無しさん:2006/08/24(木) 00:45:57 ID:HBu9Vii3
JOZZ3AA−FM
モタイナイ
514ラジオネーム名無しさん:2006/08/24(木) 09:37:37 ID:D/ep0d7N
加古川もあったね。
515ラジオネーム名無しさん:2006/08/24(木) 13:15:05 ID:hXN2j3Xh
予備免許を局側都合で受理しなかった東松山とかな
516ラジオネーム名無しさん:2006/08/24(木) 19:07:58 ID:t4ZlH266
免許拒否発表されても、嘘書類を書き免許もらったとこあるよ。
517ラジオネーム名無しさん:2006/08/24(木) 21:25:10 ID:e8CX6mLS
kwsk
518ラジオネーム名無しさん:2006/08/25(金) 23:04:27 ID:7EUOeYJQ
そういえば、東近江でFM802、隣の八幡でJ-WAVEを流している滋賀県手ある意味贅沢だな
519ラジオネーム名無しさん:2006/08/25(金) 23:20:54 ID:RLj6ViYU
520ラジオネーム名無しさん:2006/08/26(土) 11:48:17 ID:S/buXREC
565 :ラジオネーム名無しさん :2006/05/22(月) 20:41:42 ID:MANsgql2
下田恒幸と田島葉子のウオーミングアップミュージック

河合貴子と西達彦のウオーミングアップミュージック
521ラジオネーム名無しさん:2006/08/26(土) 11:51:32 ID:S/buXREC
↑浦和スレへの誤爆
522名無し募集中。。。:2006/08/26(土) 21:43:17 ID:uCvGeq8z
>>519
少年院ネタか
523ラジオネーム名無しさん:2006/08/27(日) 16:01:57 ID:ytWsIxzg
タイトルのパクリは、どこでもやっている。
524ラジオネーム名無しさん:2006/08/27(日) 18:29:46 ID:Sr6+gtdk
どこでも
525ラジオネーム名無しさん:2006/08/28(月) 08:30:22 ID:BeqUnVbS
東京新聞地方版にセタエフの農業番組の記事出ている。(8/28)
526ひまじん:2006/08/29(火) 08:56:28 ID:YkGy044J
Akujo(小太りのオバハンで悪女のイメージは持てないが・・・w)のパソコンテレビ見たヨ
オニイチャンに「ダイビングの注意」みたいの読ませていたが、オニイチャンのトロイこと
トロイこと・・・・・。CFMのボラは「この程度?」・・・・・
この板で偉そうなこと言っている連中は必見wwwwww
527ラジオネーム名無しさん:2006/08/29(火) 12:23:23 ID:35s7mi2y
と、CFMのボラが偉そうなこと言っています・・・
528ラジオネーム名無しさん:2006/08/30(水) 15:27:18 ID:sVzJQy+y
ぼらって 魚うまいのか?
529ラジオネーム名無しさん:2006/08/30(水) 15:51:16 ID:v30ak2zu
きれいな海水で育ったのは刺身でもいけるくらい美味い
町中の川や河口付近のは煮ても焼いても臭くて喰えん
ようするにまともな環境にいないボラは糞で使い道がないってこった
530ラジオネーム名無しさん:2006/08/30(水) 18:31:59 ID:sVzJQy+y
著作権について

インターネットラジオと違って、インターネットTV(映像放送)はラジオ放送とは使う回線が
違うため、別途システムを追加構築しない限り、著作権の問題が起ることはありません。
ずれにしても、ネットワークTVはビジネスを目的としているため、スポンサー出演番組や
CM、あるいは物販や地域イベント、さらにはインディーズ音楽等々、音楽著作権とは関係
なく、自由かつ有効にお使い頂けます。短い放送時間を使って、著作権付きの音楽を、
あえて無料で広告宣伝サービスする必要はありません。


これーーって どこかの詐欺商法のうたい文句に煮てない?
誰かこの意味訳して。 日本語ー>英語ー>日本語に訳して
どこか間違ってないか?
531ラジオネーム名無しさん:2006/08/30(水) 20:26:10 ID:ra4llldS
なに? 頭悪杉 誰か引っ掛かってやれよ最新のねっとてれびに。。
532ラジオネーム名無しさん:2006/08/30(水) 22:26:00 ID:oF3Zrl3F
>>530
どこのコピペ?
533ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 02:14:41 ID:Gb3t5p3s
534ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 02:19:56 ID:Gb3t5p3s
↑は、JavaScriptを切って見てみるか、
ttp://210.233.61.67/jfmtv/gear3a.htmlのソースを見てね
535ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 16:20:10 ID:29OYKaWN
三才ブックス刊「ラジオマニア」でFMさがみの関係者(?)が
”ラジオ番組の作り方”なる記事を書いておられましたが、
読まれた方いますか?あれって、正直どうなんですか。

HGのコスプレはどうかと思うけど。
536ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 18:19:06 ID:AwA3FYxC
あしたは、防災の日。CFMPRの日。朝から特番、訓練会場からレポートします。
537ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 19:06:42 ID:rrAogR1L
迷惑かけるなよ 訓練の邪魔するなよ
538ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 22:14:36 ID:tL9xFrGp
テレビ朝日でエフエムさがみ出た。(音声だけ)

>エフエムさがみでは、相模原市で「震度4」以上の地震が発生した時や、
>東海地震の警戒宣言が発令された時は、相模原市より番組を中断して、
>緊急情報を放送します。
ちゃんと動いてくれてるな。安心するよ。

それに比べてネットテレビや悪女。挙句の果てにはJCBA脱退で騒がれまくってる
某母船は(ry
539ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 23:09:20 ID:CkdL6x5/
訓練場所には、くるな。と、言われた。
540ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 23:42:22 ID:sTG3kBTA
×JCBA脱退   決して自ら辞めたのではなく・・・
○JCBA除名   除名ですよ、除名・・微妙にニュアンスが違うんだよな・・・

541ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 23:48:06 ID:tL9xFrGp
>>540
辞めたんじゃなくて辞めさせられたんだな。
たしかにイメージ変わる。誤報すまそ。
542ラジオネーム名無しさん:2006/08/31(木) 23:50:13 ID:ioXGZ07S
>>540
ほっておいてやれ。
>538は恋愛の対象として、惚れてるんだから。
そして、NGワードに「母船」と「悪女」など加えてやって。
543ラジオネーム名無しさん:2006/09/01(金) 15:49:03 ID:r5EOlHfN
「災害情報に次ぐ柱は何?」だってさ(東京新聞15面)
「キジ☆ムナ」の写真あり。刑務所回るユニットもあるんだから
CFM回るユニットもあっていいか・・・・

それにしてもAkujo、字も読めないでシドロモドロのオニイチャンを引っ張り込んでwwwww
544ラジオネーム名無しさん:2006/09/01(金) 16:15:17 ID:DAtJ2092
>>543
禿げ同意。
ボンクラボラにギャラを払わずに、ここ(2CHのCFMのBBS)の主(あるじ)を
初めから雇っていれば良かったのだ。
そうすれば、ここまで、苦言を呈されずに済んだであろう。
ここ(2CH)での話題の方向付けをしているのは、誰なのかを考えてもらいたい。
545ラジオネーム名無しさん:2006/09/01(金) 16:44:51 ID:b8AGSz0K
>>544
まあ貴殿でないことは確かなわけだが。
546ラジオネーム名無しさん:2006/09/01(金) 18:02:27 ID:DAtJ2092
>>545
また、ここ(2CHのCFMのBBS)の主(あるじ)のIDが羨ましくて、嫉妬しているんだな。
DATを使ってみたい貴殿の気持ちは、よくわかる。
そして、話題を提供している側である、主(あるじ)に対する憧れが、強すぎるのだよ。
これからも、これまでと同様、Akujoに対する苦言は、書き続けられるのだから。
それが事実なのだから。話題について行くだけの奴隷>>545
同情する。
547ラジオネーム名無しさん:2006/09/01(金) 18:50:37 ID:joXoUaIj
NGワード追加「貴殿」
548ラジオネーム名無しさん:2006/09/01(金) 20:10:20 ID:b8AGSz0K
DATを使ってみたいってのはどっから来るんだねw


ああ、DAtかw


DATは持ってるからそういう気持ちはない。
549ラジオネーム名無しさん:2006/09/02(土) 11:44:09 ID:uN+Fff7x
粘着紺猿の特徴

・かなりの過去に遡って、話題にそぐう発言を引用している。相当研究熱心と見た。
書き込みも適当なタイミングとも思えず、常に粘着してスレの流れを読んでいるのであろう。
・「ここ」の表現には必ず()書きで解説がはいる。「主(あるじ)」などもどうよう。
律儀だが当たり前のことまでいちいち解説するのでむしろウザイ。
・自分のレスのIDまで確認する細かさ。こんな上司嫌だ。

そんな貴殿に同情するw
550ラジオネーム名無しさん:2006/09/02(土) 19:18:07 ID:PJuWcUBK
そっとしておけ。病人に何逝っても無駄
551ラジオネーム名無しさん:2006/09/03(日) 12:39:59 ID:tAV/R4oZ
ま、コミュニティFMなんて所詮こんなもん。
土曜日の最終番組で
「この番組でオナニーしています」と堂々と言ってるくらいだから。
552ラジオネーム名無しさん:2006/09/03(日) 23:33:14 ID:Kasjl91D
何時になったら電波出すんだ?
ttp://www.radiovilla.jp/radio/about_program.html
HPはようやく出来たが、肝心の開局スケジュールが無いのだw
まあ予備免受け取って「ポシャる組」じゃなかったようで・・・・
553電波がもったいないす:2006/09/03(日) 23:42:26 ID:kqA2SUWt
利益はみんな株式会社で吸い上げて、著作権料は格安にし、住民から活動費
無心して・・・ これって電波古事記の見本棚。
お役所も次の再免許までこいつらが生き延びていたら経営の実態をチャント審査してくれよな・・

>「ラヂオヴィラ」は、NPO法人八ヶ岳コミュニティ放送と株式会社エフエム八ヶ岳の2つの
>法人が入居する施設です。
>FMラジオ局のエフエム八ヶ岳は、NPO法人八ヶ岳コミュニティ放送が運営する放送局です。
>このNPO法人を事業、経営面でサポートするのが株式会社エフエム八ヶ岳です。
 

554ひまじん:2006/09/04(月) 20:46:55 ID:vW0qVMH+
>>526
自己レスになるが、Akujoのプログでシドロモドロのオニイチャンは「職場体験の厨房」
だったと判明。そういえば、ウチの街の駅頭でも街頭演説の市議の先生の傍に立っていた
厨房を先生が「職場体験」って紹介していたのを記憶している。厨房にブッツケ本番で
文書読ませたら可哀想だったなあw)
555ラジオネーム名無しさん:2006/09/04(月) 22:34:01 ID:WFZTbVGL
>>554
お前の粘着早とちりっぷりが、厨房だと思うがなあw)
っていうか、結局この件で、厨房だったのお前だけじゃんwwww
556ひまじん:2006/09/05(火) 06:54:50 ID:GmaGAvLR
>>555
ゾロメかあ!どうでもいいことだから、オレの方が厨房だったちゅうのは「認める。」
レスをサンクス!wwwww
557ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 09:15:14 ID:dhBHoqU5
JCBA除名は何をしたら、脱退できるんだ??
558ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 09:46:34 ID:qxoh5qq3
年会費滞納
559ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 10:18:53 ID:yjwSkr2p
>>556
厨房っていうか、妄想して書き込んでる能無しの「バカ」なのに、何いってんだ??
560ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 10:25:59 ID:qI/CsSM4
>>557
すぐ辞めたきゃ退会届でも出せ
561ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 11:33:15 ID:yjwSkr2p

>除名は何をしたら、脱退できる?

>>560
wwww
562ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 11:58:08 ID:GmaGAvLR
この板おもろいねwwww何様か知らんが歪んだ優越感????
CFM板だろ。もともなスレ書けよな!!!!
563ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 12:24:35 ID:FP7RzkWL
>>562
鏡を見ながら書いたのかい?
564ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 12:36:09 ID:bh0jvZ6a
>>562 NPOの中の人?
565560:2006/09/05(火) 13:08:00 ID:ndzO4+4c
>>561
今気付いた

退会届を出せと言うのは答えになってないな。
退会届を出したら除名じゃなくて退会だ。

スマソ   www
566ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 13:14:50 ID:yjwSkr2p

>JCBA除名は何をしたら、脱退できるんだ??

>>565
wwww
567ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 13:48:27 ID:A/CiplOI
>>562
釣りだと思うが釣られてやるよ

ここはCFM板ではなくラジオ番組板
書くのはスレではなくレス
568ラジオネーム名無しさん:2006/09/05(火) 16:23:20 ID:yjwSkr2p
>釣りだと思うが釣られてやるよ

こんな↑こと、なんでわざわざ書くの??
569ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 01:28:31 ID:Nt654FT+
>>568
厨房が多いからさ。
そんな野暮なことを聞く貴殿も、立派な厨房www

ああ、マジレスしてしまった・・・。orz
570ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 02:11:58 ID:bUD9XJua
>ああ、マジレスしてしまった

こんな↑こと、なんでわざわざ書くの??
571ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 02:16:16 ID:bUD9XJua

>JCBA除名は何をしたら、脱退できるんだ??

>>565
wwww
572ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 03:16:58 ID:bUD9XJua
「マジレス」というテーマが投げかけられたので,
「べてらん」である主(あるじ)が,「マジレス」というのは,こう使うのだ,というのを
教育してやろう(話題の提供でもあるので,よく聞くように).

マジレスすると,「一流の紺猿として考えるCFM像」とは,
CSなど一切とらず,全ての番組を自社スタッフで埋めること.
もちろん提供番組や他局との交換番組は別だし歓迎だが.
ここだから言うのではなく,「CFMにCSなど不要」が一流の紺猿として,
そして,ここ(2CHのCFMのBBS)の主(あるじ)の持論.

573ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 12:44:34 ID:p+Dm2yYI
何を小難しいことをゆうてんのや?
574ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 13:02:46 ID:Bv/VLwHl
>>572
ニセモノだな
いつもと語調が違うし、句読点も違う。
575ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 14:30:26 ID:bUD9XJua
粘着早とちりの厨房(妄想して書き込んでる能無し「バカ」)の特徴

・相当研究熱心と見た。
・「語調が違うし、句読点も違う」とまで確認する細かさ。こんな上司嫌だ。

同情する。
576ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 14:31:23 ID:p+Dm2yYI
何を小難しいことをゆうてんのや?
577ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 15:33:47 ID:IfJ/Wjvy
…これ大丈夫なのか?
http://www.tcc117.org/fmyy/img/i_cat.jpg
578ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 17:13:36 ID:bUD9XJua
>>577
禿げ同意。
どんな問題があるのか、聞きたい??
579ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 17:18:34 ID:p+Dm2yYI
うん聞きたい
580ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 17:22:11 ID:bUD9XJua
>>577
教えてあげて!
581ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 22:34:21 ID:EQtiOeZi
午前3時、午後2時、午後5時に
同じパソコンから書き込める人ってどういう職業?

572 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/06(水) 03:16:58 ID:bUD9XJua
575 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/06(水) 14:30:26 ID:bUD9XJua
578 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/06(水) 17:13:36 ID:bUD9XJua
580 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/06(水) 17:22:11 ID:bUD9XJua

「ここ(2CHのCFMのBBS)の主(あるじ)」という職業か?
582ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 00:11:54 ID:/Olez5Lr
>>581
そのお方に、相当、憧れておられるようだな。「おっかけ」とでも言うべきか。

元々はボラで、今はボラを使う側。
掃除・営業・制作・キュー振り・ミキシングなど、あらゆる経験と実績を積み、
CFMに関する(機材とかアンテナとかネットビジネスなど)あらゆる情報と知識を持ち、
3年で単黒にできる一流の紺猿でもあり、ここ(2CHのCFのBBS)では
「作家」としても認知されている。
>>201のスレを見たまえ。
実際に、企画力のある放送作家でもあるらしい。


583ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 00:20:21 ID:HjqYkw2Z
>ここ(2CHのCFのBBS)

いつからコマーシャルフィルムのBBSになったんだ?

作家さん

ぎゃはは
584ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 00:52:23 ID:/Olez5Lr
>>583
「釣りだと思うが釣られてやるよ」と言うテーマが>>567-568で投げかけられたので,
「べてらん」である主(あるじ)が,「釣り」というのは,こう使うのだ,というのを
教育してやろう、と思ったら案の定、釣れるのであった.

585ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 00:55:06 ID:y7Z7VaQX
>>582
>元々はボラで、今はボラを使う側。
>掃除・営業・制作・キュー振り・ミキシングなど、あらゆる経験と実績を積み、
>CFMに関する(機材とかアンテナとかネットビジネスなど)あらゆる情報と知識を持ち、
>3年で単黒にできる一流の紺猿でもあり、

このあたりはずいぶん前にあったまっとうなレスの集大成だなw
586ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 01:39:48 ID:HjqYkw2Z
作家の割につまらない返しだな
587ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 01:56:48 ID:RL7LVgRh
>>582
ノウナシコピペチュウ オツ(ワラ
588ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 09:00:36 ID:Bklo4xGK
防災ラジオの斡旋がありましたが放送波にDTMF信号をのせて特定の受信機の起動操作を行う事
の法的解釈と技術面で留意すべき事項はなんでしょうか?  紺猿殿、ご教授くださいませ。
589ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 12:38:09 ID:HW70uMmm
西●京から変な番組の売り込みが来たけどありゃなんだ?
あんなん買うとこあんのかね。

あと、武●野がいつも関東全局宛ての一斉送信メールに、
そのまま返信をするもんだからJCBA宛てのメールが届いてウザイ。
しかもその内容がいつもつまんないこといちいち指摘してるんだよな。
よっぽどヒマなのかね。
590ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 16:08:18 ID:X78Ip7Sw
「ぽかぽか」さん波だしてるか?ある板で厨房オタクが聴こえないって(;;)してたぞ・・・
591ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 19:33:59 ID:1XqyDt1E
592ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 20:46:42 ID:pPSrJhXZ
おい猿よ 本題に答えたらどうだ?
593ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 20:51:30 ID:X78Ip7Sw
>>591
オマエモナー!2chは2chの世界じゃないのwwww
厨房=中学生、アボーン、鯖=サーバー他の板じゃワカラン香具師も
CFMで防災ラジオwスケルチで蹴飛ばされる電波強度じゃ無理だよw
594ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 20:59:17 ID:Uk9fGPqc
日本語になってない
595ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 21:34:56 ID:HW70uMmm
スケルチwww
596ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 22:31:40 ID:Ql455XwM
コンサルでもないんだが。

>593は防災ラジオのイロハ知らないな?アナログ防災無線とFMラジオの事。
だから「スケルチ」かw

ましてや昨今デジタル防災無線が各地に導入されて、防災ラジオも地元自治体の防災無線
がデジタル化されるとアナログ防災無線ラジオは使えなくなる。

防災ラジオの斡旋があったらまず地元自治体の防災無線が今後デジタル化になるか、検討
してから様子見で斡旋受けるかした方が良いと思う。
597ラジオネーム名無しさん:2006/09/07(木) 22:34:08 ID:Ql455XwM
あ、防災ラジオは防災無線受信機とFMラジオが一体になったものを指す。
598ラジオネーム名無しさん:2006/09/08(金) 06:39:34 ID:I96fTnmT
DTMF信号で起動させる防災ラジオって倉敷が必死に売ろうとしてる
「緊急告知」ラジオのことじゃないの?
http://www.fmkurashiki.com/urgent/video/normal.html
599ラジオネーム名無しさん:2006/09/08(金) 10:16:37 ID:fnousicX
行政防災無線は大抵60MHz帯、デジタル化されたって、CFM板とは関係ない罠www
一般的にはNHKの毎月1日の正午前の防災ラジオ(実物は見たこともないが)
のテスト信号しか連想できない。倉敷のラジオ、CATVにでも繋がっていれば
確実に機能するだろうが、ロッドだけで機能する範囲なんで・・・www
もうヤメトコwww
600ラジオネーム名無しさん:2006/09/08(金) 10:59:28 ID:kSEKybSK
世間をお騒がせ中の佐藤工業・・・。
ポコは大丈夫なのかな・・・。
601ラジオネーム名無しさん:2006/09/08(金) 13:24:42 ID:+kCb1OUp
×CFM板
○CFMスレ

これだからここ(2CHの)の素人(しろうと)は困るな
602ラジオネーム名無しさん:2006/09/08(金) 18:07:18 ID:eB3iOQaS
>>599
とても役立つ情報です。
やはり才能のある天才とも言える、お人がいらっしゃるようですね。
ありがとうございました。
603ラジオネーム名無しさん:2006/09/08(金) 19:55:14 ID:oj9h4Dla
>>598 ちゃんと動くのか???
604ラジオネーム名無しさん:2006/09/08(金) 23:20:54 ID:pu0IRpae
プランニングは、アネハ・・・
605ラジオネーム名無しさん:2006/09/09(土) 01:04:21 ID:O1VbTfUt
現実問題、JーWAVEのエリア外で人口20〜30万位の地方都市なら
平日の朝、昼、夕方にしっかりスポンサーが付いたワイド番組を放送して、
週末に土日1本ずつと夜に1本、あと録音番組数本があれば
経営は成り立つのかな…
606ラジオネーム名無しさん:2006/09/10(日) 00:20:18 ID:bVKa4g0j
はじめて聞いたよ・・うわさの犬山、
ナンだあの内容?  予想以上にひどいぞ  
電波も弱いし汚いし、、 自己満足の王様だな
607ラジオネーム名無しさん:2006/09/10(日) 12:23:33 ID:PLv1IQTL
ttp://www.m-mot.com/fm.html
77.7MHzで試験電波出てるそうだ。福島は喜多方に次いで2局目か
>>600との関連は分からんが、オソマツなHPでワロタwww
608ラジオネーム名無しさん:2006/09/10(日) 14:20:04 ID:5D7h+g5Z
FMポコの会社概要見れば逮捕された方が一番上に書いてありますね。
この話はもともと北朝鮮への送金疑惑で根が深すぎ。なので強気で
通してる。
ということはポコも安泰、イベントMC会社も安泰ということですね。
609ラジオネーム名無しさん:2006/09/10(日) 15:02:32 ID:PLv1IQTL
>>607
福島は既存局が4局あった。motは5局目・・・スマソ
610ラジオネーム名無しさん:2006/09/10(日) 16:35:34 ID:OeRsDm24
秋改編以降も
T−FINE!がつづきますように
611ラジオネーム名無しさん:2006/09/11(月) 00:11:22 ID:fbpZjG9A
秋だな!冬はさみしい
612ラジオネーム名無しさん:2006/09/11(月) 10:21:14 ID:gNx2Y0ZJ
>>589 >各放送局のリスナーのみなさまにもお役に立てる番組だと自負しております。

いたいな・・・自負しとけよ勝手に。   くだらんSPAM送りやがって・・・
613ラジオネーム名無しさん:2006/09/11(月) 11:51:57 ID:/3PDzzFk
>>612
あそこってさ、こっちからそういう番組の企画とかCMとか持ってっても受けないクセに、
自分とこの番組は臆面もなく自信満々に売り込んでくるんだよな。

母船に通じるものがある。
614ラジオネーム名無しさん:2006/09/11(月) 14:05:04 ID:FQg/wLbJ
>>613
禿げ同意。
3年で単黒になるのに、企画を受け付けないんだよな。
615ラジオネーム名無しさん:2006/09/11(月) 19:04:14 ID:gNx2Y0ZJ
# akusonohitokoto
『はっきり言ってボランティアでは提供がつきません。自己満足の世界に
どこの企業がお金を出すでしょうか?利用されるのはもうゴメンです。
民間局は毎日が真剣勝負なのに、場違いなボランティアのなんと多いこと
ボランティアも放送電波を使わせてもらっている、お互い様という自覚を
もたなければいけません。でないと局もボランティアも間違った方向に
進むはすです。
生き残り組は収益が上がるように考えている人達の集団組だけでしょうね。
局内にひとりでもまあいいかと思う人がいるかぎり、いつまで経っても
まあいいかの局どまりです。コミFM局はれっきとした企業です。』

>>れっきとした企業なら著作権料くらいチャント・・・

616ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 00:57:15 ID:+poGD8Rf
# akusonohitokoto
現在コミュニティFMは4局目(立ち上げを含め・・・)の在籍。
とっても飽きっぽくわがままな生き方をしているまもなく40才。
業界同期くらいのお友達はすべて「偉いさん」になっているみたい。
生き方を間違えた?と嘆く毎日です。
617ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 00:58:52 ID:+poGD8Rf
以下の内容は禁止です。
 ▽ラジオ局、出演者、関係者への度を越したクレーム
 ▽個人(聴取者、関係者、板住人問わず)や地域への罵倒・挑発・差別・誹謗中傷
 ▽個人情報など、個人のプライバシーに関する書き込み
618ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 07:34:15 ID:zzZcSoPK
>>617 確かつい最近まで某和歌山県のCFMのBBSに度を超えたクレームを書いてあぼーんされたDQNが居たな。ああいったのはBBS参加者にも不快感与えるし辞めて欲しい
619ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 07:43:31 ID:TcZLv5t7
>>617
じゃ。空欄だらけになるな。
620ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 14:53:55 ID:+UJAZ0A9
カシオペアFM。開局初の地元の祭りの生中継にて。
 「いつものスタジオを離れまして、初めてサテライトからお送りしています・・・
 不慣れなもので何が起こるかわかりません!ハプニング続出でお送りします。」
初めてなのはわかるがパプニングは無い方がいいんじゃないの?

昼の番組担当のFJDNとかいう人は何者?「あ〜、え〜」言ってて聴きづらいから聴かないけど、
知り合いの妹の結婚祝いだからって、うまくもないのに生放送で『妹』弾き語らないで下さい。
621ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 16:28:27 ID:49ofbEpb
聴きづらいから聴かないのに
生放送で『妹』弾き語るすることを何で知ってるの?
622ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 18:52:12 ID:Qd4YOymb
結局その生放送聞いてたからだろ・・・  欲嫁
623ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 19:42:19 ID:49ofbEpb
聴きづらいから聴かないのに聞いたの?
聴きづらいけどたまに聴くが正しいんじゃないの?
624ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 21:10:13 ID:+f6Pu94l
聴きづらいから聴かないと言って、現体制に苦言を呈しているのだ。
自分好みのCFMにするためには、現体制に文句を言わなければならないので、
毎日聴いて、苦言をここ(2CHのCFMのBBS)に書くのだ。
3年で単黒にしてあげられるからこそ、言ってるんだろ・・・
625機材の話:2006/09/13(水) 07:44:12 ID:aUROri+j
どこのCFM聞いても思う事だが大手より音質が悪いような気がする。ヨドバシのピュアオーディオコーナーに有るような業務用CDプレーヤの性能をいかしきれてないような気がする。あの音質じゃ民生用の2万円台のDVDプレーヤでも充分だと思う。
626ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 09:32:02 ID:1jJeQLTU
>>625
あー、CDプレーヤーの問題じゃないです、それ。
627ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 09:51:32 ID:P9Lp4xaE
>>625はCFMのシステムをまったく理解しないで物言ってるな
ちょっと知ってるくらいでバカ丸出し
628ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 11:04:22 ID:q408EajC
>>625
業務用CDプレーヤは、かならずしも放送局用CDプレーヤではないわけでありまして・・
629ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 12:08:22 ID:CcgVtcVW
それにだいたい、業務用と放送用、民生用とで音質の違いなんて、
よほどの環境で聴き比べないと、ましてやラジオ放送で一般のリスナーがわかるはずがない。

ってか、教えてやる。
…と言っても漏れはここ(2ch)の主(あるじ)の有能紺猿ではないがw
CFMが大手より音質が悪いのは、CDのせいではなく送信機や伝送線の問題。
CFM向けの安い送信機やコーデックでは、周波数帯域が狭いのでおおむね15kHzはカットされる。
大手ではもっと金をかけているので送信機も伝送線も、もちろん送信機以前のもろもろの性能がCFMよかいいから。

そもそもCFMに音楽の音質を求めるのは筋違い。音質のよい音楽を聴きたいなら、大手か有線でも聴け。

CFMではどんなにスタジオで音質をよく制作しても、送信機で全部台無しになる運命だ。
630ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 12:09:48 ID:CcgVtcVW
>>629

× おおむね15kHzはカットされる。
○ おおむね15kHz以上はカットされる。


ここ(2ch)の主(あるじ)の有能紺猿ならこういうミスもなかろうw
631ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 14:59:08 ID:q408EajC
まあ、マジレスするとほとんどの国内のFM局は15KHzで伝送してるわけで。
20KHzで突っ込んでるのは、演奏所と送信所が同じ敷地内にある場合だけだろ。
東京だと、葛飾とか田無くらいか。

送信機での音の劣化を保障するために、コンプレッサを導入するわけだが、
CFMで使われてるコンプレッサはレコーディングとかステージ用のコンプで、
ピークレベルに対して音をつぶすだけ。民放は、マルチバンドコンプで、
周波数帯ごとにコンプをかけるので、音質を向上させながら音圧を稼ぐ
ことができる。(ほとんどがOPTIMODか)

伝送路の問題よりも、むしろそのまえの処理で音は決まってるとおもうぞ。


いくらスタジオでいい音を作ってもってくだりは激しく同意。
送信機まででダメになるしリスナの環境はもっとダメだ。
632ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 15:52:18 ID:MO3Buu3n
本当に、レベルの高い天才とも言える知識の「持ち主」の方々で、
いつも感心して読ませて頂いております。
ここまで来ると「紺猿の紺猿」とでも言うべきだと思います。
断っておくが、ここ(2ch)の主(あるじ)の有能紺猿と言う意味ではない。
633ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 17:21:01 ID:WMaLvRV/
じゃあ音のいいCFMってどこがあるのですか????
634ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 17:22:26 ID:nW+MVOA/
>>632
ワロタ
635ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 17:35:02 ID:CzhcpBuY
624で自称しているが
ここ(2ch)の主(あるじ)は
>毎日聴いて、苦言をここ(2CHのCFMのBBS)に書く
だけで、実際紺猿をやったことがあるわけではない

紺猿童貞と呼ばせてもらおう
636ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 04:07:14 ID:QO+abJpb
おかしな輸入の原価は安い送信機を高値で売りつける・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にご注意下さい。
637ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 08:53:07 ID:JAEVYCH3
FMの帯域自体が50〜15KHz。これは県域も含めFM放送全部がそう。
電波と放送の両方をかじったことのあるヤツなら、普通知ってるだろwww

>>632
>本当に、レベルの高い天才とも言える知識の「持ち主」の方々で、

そうか?結構レベルの低い話をしてるな〜と思うのは折れだけ?www
638ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 09:05:59 ID:p6M6eO/g
>>633
真空管放送局ラジノス78.6MHz・・・・?wwww

話変わって、調布FMムショに機材持ち込んで、受刑者のリクエストに対応
(9/14東京新聞朝刊ラストページ)。今のムショはラジオ聴けるんだね。
調布838、サガミ839・・・どちらが聴こえるか、場所がかなり微妙。ウチは
指向性アンテナを調整すれば両方聴こえるが、サガミのHPにカーラジオでの
レポートあり。
639ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 10:33:47 ID:6rHQvCst
所内限定放送です。
640ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 11:19:06 ID:dOxLrDpt
野廃る爺は自己満足妄想の世界
調布は相変わらずオーバカーデベーション(違法)>自覚症状無し
641ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 12:23:15 ID:u0O2RJeG
>>637
貴殿の書くことは、確かにレベルが低いですね。
漏れはここ(2ch)の主(あるじ)のような有能紺猿さまではないが、
貴殿の書き込みは、バカ丸出しだと言いたい。
ここ(2ch)の主(あるじ)のような有能紺猿さまが書き込まれている、
CDプレーヤや送信機などの書き込みを印刷して繰り返し暗記するまで読みなさい。
642ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 12:23:30 ID:IgpM8Mms
君には負ける。
643ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 15:14:50 ID:7WCCGHIT
>>640
隣の、83.6MHZで電波を八王子から、出している局です。
644638:2006/09/14(木) 16:35:30 ID:p6M6eO/g
新聞読み直したら>>639さんの通り・・・PA用スピーカーで強制的に放送を
聴かされるのは苦痛なので「ムショに放り込まれるようなことはしないぞ」と
誓ったオレでした。w)

>>643 TFMじゃんか。83.5MHzNHK小田原だったな。
645ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 18:22:16 ID:S8fopxLS
失恋レストランの清水ケン太郎も、この間までリスナーの一人だった。
所内では、娯楽がないし。女の声すら聞けないから、癒しになる。
646ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 18:24:43 ID:dOxLrDpt
燐ちゃんのかぶりなんかじゃなくて・・・
83.8そのものが北ね〜〜んだよ  全く・・
647ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 20:57:37 ID:4EXJtiC0
>>641 CDプレーヤーに関する情報は有能紺猿の情報よりこれを見たほうがいいかも http://www.tascam.jp 後10月の始めにCEATECが幕張でやるからそこの音響機器メーカーの出展見て勉強したほうがいいとおもう
648ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 21:31:20 ID:QO+abJpb
送信機にどうやってステレオの音声のせてるのか勉強したほうがいいと思ふ
どうしたら規定の変調度で高音質な電波が出せれるのか機器構成を考え直したほうがいいと思ふ
なんでオーバー変調になってしまうのか、常時従事している事になってる無線従事者に聞いてみたほうがいいと思ふ
すぐに高額な見積書もって来る怪しい業者をたまには疑ってみたほうがいいと思ふ
649ラジオネーム名無しさん:2006/09/14(木) 22:10:51 ID:QABo9llW
>>648
それは理想論。
それに無線従事者は送信系統のプロかも知れないが音響機器のプロとは限らない。
音質の問題は送信系統だけじゃなく全体的なところに原因があるだろう。
万が一実際に勤務していても、それを求めるのは筋違いでは。

そこまで言うなら、貴殿はその辺が詳しいのだろうから、
ここで簡単な方法を披露してみてはいかがか。
机上の空論ばかりのここ(2ch)の主(あるじ)である有能紺猿なんかより、
本当の意味で神になれるぞ。
650ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 00:59:00 ID:NUkShfUd
>>648 送信機にどうやってステレオの音声のせてるのか

そういえば、結構右chと左chの電波を別々に送って来ていると思ってる人多い
からな。
651ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 01:13:21 ID:NXPMw9NX
>>650
貴殿だけだろう、そのように思っていたのは。
ここ(2ch)の主(あるじ)である有能紺猿がしそうな発想では。
ある意味、神。
652ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 01:20:07 ID:XjduDw3x
.>>647
TASCAMのCDプレーヤーはJ-WAVEも愛用してるからね
確かCD-701ってやつ
653ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 01:38:25 ID:cYy9wGjj
Dレンヂを犠牲にして成り立つエリア拡大。それがCFmクオリティ
通の俺から言わせてもらえば、最新流行はやっぱり、omnia 3fmt、これだね。
しかしこれを頼むと次からoptimod信者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
654ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 07:36:15 ID:REOG1dvs
ガキの頃読んだ電気関係の図鑑では。送信段階でL・Rのチャンネルをマトリックス処理して送信するらしい。
655ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 09:05:40 ID:4IwfA9p3
>>649 それが理想論などとほざいておれ、、。
まともな技術力も制作力も営業力も資金力も知恵も無い、なんちゃって放送局。
いつまで続苦のかな??自分密着の俺様情報垂れ流しの電波乞食局って、?
電波がもったいない、もったいない。
マニアの域からはやくプロになれますように。
656ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 09:50:49 ID:R2j83FCt
>>649がCFMの関係者であるという根拠は?
657ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 10:46:54 ID:4IwfA9p3
どちらのたちばであれ
>マニアの域からはやくプロになれますように。

と書いておいたのだが・・・ 屈折した人生送ってきたのね 気の毒に>>656
意味わかるか???  根拠は?じゃね〜〜よ   たこ
658ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 11:39:55 ID:4IczzvmM
こいつがたこだなw
659ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 11:50:33 ID:4IwfA9p3
どこがたこであるという根拠は?
660ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 12:48:33 ID:xjv/EOEh
信じられないこんな局

・音がバリバリと歪んでいる(恐ろしいほどの過変調)
・アナウンサーのマイクに常にブーンとノイズが乗っている
・CDの音飛びが頻発している状態が何ヶ月も続く
・時報が正確に出ない(手動テイクという噂)
・そもそもスタジオの時計が合っていない
661ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 14:38:12 ID:NXPMw9NX
>>660
貴殿は、噂話をおもしろがっているようなバカ丸出しの
レベルの低い電波乞食(ボンクラボラ)と言っていいだろう。
漏れの局は、全てクリアしている。
一流の紺猿である漏れは、送信系統のプロであり音響機器のプロでもあるのだから。
もう一度言うが、電波乞食のマニアの域からはやくプロになれますように・・・ 
同情する。
662ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 14:48:12 ID:NXPMw9NX
>656 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/15(金) 09:50:49 ID:R2j83FCt
>>>649がCFMの関係者であるという根拠は?
>
>659 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/15(金) 11:50:33 ID:4IwfA9p3
>どこがたこであるという根拠は?


おかしな日本語を使うところを見ると、どちらもバカ丸出しのボンクラボラ(貧乏人)といえる。
663ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 16:39:18 ID:k+spLke2
651 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/15(金) 01:13:21 ID:NXPMw9NX
661 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/15(金) 14:38:12 ID:NXPMw9NX
662 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/15(金) 14:48:12 ID:NXPMw9NX

自称紺猿の紺猿童貞さん、今頃お目覚めですか?
いいご身分で羨ましく思います。
664ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 16:52:19 ID:BQqjb2+y
自称紺猿の紺猿童貞さん、
>一流の紺猿である漏れは、送信系統のプロであり・・

なら当然、ニ陸技以上の資格をお持ちなんでしょうね。
羨ましく思います。
665ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 21:57:55 ID:ZkgyREf5
エフエムさがみ、本日開局10周年。
666ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 23:11:07 ID:RLggqekL
>>664
CFMとは言え、「放送局」の紺猿を名乗ってんだからさ〜、
1陸技は「必須」でしょうwww
667ラジオネーム名無しさん:2006/09/16(土) 01:48:05 ID:EZZFCLj1
ここ(2ch)の主(あるじ)である有能紺猿は
名乗ってるだけで
実際には紺猿をやったことがあるわけではない
紺猿童貞CFM社員ですからね

羨ましく思います
668ラジオネーム名無しさん:2006/09/16(土) 06:56:27 ID:yHq8MHAZ
http://www.ne.jp/asahi/radio/rockness/index_optimod.htm

マルチバンドプロセッサーのセッティングぐらい有能な猿なら
難なくこなされるんでしょうね
何する機械か?ぐらいはおわかりですよね?自称有能困猿様

羨ましく思います。
当然無線局の登録点検員資格もお持ちでしょうね
669ラジオネーム名無しさん:2006/09/16(土) 07:17:57 ID:VHWYzNti
自称有能困猿童貞様はタダの無線ヲタ。
とても放送局で使えるプロ資格取得者とは思えん。
もし持ってるならとっくに
「無線従事者としても任命されている」云々と自慢しているはずだわな。

深く同情する。
670ラジオネーム名無しさん:2006/09/16(土) 23:59:40 ID:A/dEhw+c
もっとも、今号の放送文化に『制作側が民生用で作っているのに
送出を業務用の機械にこだわる必要がない』みたいな記述があったけどな…
(地上波ラジオ局のコストカットに関する話で)
音質だって、デジタル化以前のテレビのネット回線は11KHZカットだったから
『テレビのステレオ放送並みの音質』と割り切る手もある。
671ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 02:10:52 ID:OdtTLfI1
>>670
ド素人。
672ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 04:22:03 ID:J6inVTsY
何だ反論できないのか
673紺猿童貞様ではないが:2006/09/17(日) 07:17:26 ID:+UAJTIPy
>>670 CFM見学したことがあるがスタジオ機材は民生用じゃなかったぞ。CDプレーヤーもAMや大手FMが使いそうな放送用プレーヤーな感じがした。
674ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 08:06:02 ID:wvOhm2/g
>>673 その局が年商1億クラスならいいけど
たいした収入も技術力も制作力も無いのに機材だけ騙されてそろえちゃった
局じゃなければいいが・・・・
コミュニテイ局もいろいろ・・ 松竹梅糞・・・
675ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 10:48:04 ID:yuI1PKkG
>>673
減価償却すらできない、赤字会社です。
676ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 11:57:31 ID:6iJd+9Nv
まあCFM程度なら(悪い意味でなく)民生用でも十分番組はつくれる
技術としてはミキサーとのリモートを連動させるくらいは最低でもお願いしたいところだが…
677ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 15:46:06 ID:OdtTLfI1
>>676
ド素人。
678ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 15:48:38 ID:SNwH49xy
民生機でもつくれるって言ってんだから、素人じゃないだろ
679ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 16:00:12 ID:TEQ/IUON
民生用と業務用で差はほとんどない。
ラジオの音質は受信状態と受信機で決まる。

つか、そんなに叩きたいなら自分らで放送局作ったらどうだ。
番組編成・機材調整・地域住民への周知活動・報道ソースの確保・・・
680ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 16:27:38 ID:wZyALKru
「ド素人」という言葉しか言えないID:OdtTLfI1は
このスレで馬鹿にされまくりの困猿童貞
681ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 16:28:50 ID:wZyALKru
報道ソースなぁ・・・
いつもヤフーに載っている記事を一字一句そのまま読んでいるCFMがあるが
あれはOKなのか?
682ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 17:11:10 ID:HWx3Vl3S
FMじょんぱって最近何か変わった?
683ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 17:15:34 ID:OdtTLfI1
何が変わったか、聞きたい?
684ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 18:56:43 ID:2f8Btb8C
川崎エフエム サッカー中継やるはいいが音割れてヒドイ・・ だれか気付けよ
685ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 21:08:22 ID:J6inVTsY
実際のオンエアの音をモニタしながらミキシングできる環境にある局ってある?
686ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 21:28:43 ID:dk86BwmI
>>877
お前がど素人な事にそろそろ気づけ。
687877:2006/09/17(日) 21:51:12 ID:4F60YW7u
正直スマソかった
688ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 23:47:48 ID:dIcR3bwc
>>685
ほとんどの局がスタジオでエアモニできる。
オンエアの音が悪いのが「気づかない」んじゃなくて、わかんないんだろwww
そういう局は、所詮そこまでだって事。
局によっては、担当以外の人間が指摘しようモンなら、「じゃあ、お前がやれよ」となるんジャマイカ?

そういや〜、そんな局経験したな〜。(´-ω-`)
689ラジオネーム名無しさん:2006/09/18(月) 00:00:46 ID:dR2Lh5AI
そうそう、思い出した。あと同じ局で、漏れは呼ばれて、
なぜかスタジオのミキサー席に座って生番組のミキシング&キュー振りしたこともある。
その局の局アナ相手に。
690ラジオネーム名無しさん:2006/09/18(月) 00:35:59 ID:lp6DFAzI
ワラタ
691ラジオネーム名無しさん:2006/09/18(月) 00:42:35 ID:aOzQhYXl
>>688
エアモニできるようになっていても、エアモニでなくミキサー出力を聴きながらやってる奴も多いな。
ミキサー教えるときに、少なくともマスターかエアモニをヘッドホンで聴くように、と教えているにも関わらずだ。

APSの運行表にミスがあり、本来生放送であるはずの時間にAF出しになってしまったとき、
スタジオのワンマンパーソナリティがヘッドホンの切り替えをミキサーOUTにしていたがために、
オンエアで自分の声が流れていないことに気付かず、数分間一人でスタジオでしゃべり続けてたことがあった。

まあAPSのミスもマヌケだが、スタジオで一人でしゃべってた彼女もマヌケ。


>>689
漏れがずいぶん前に書いたレスだな。
692ラジオネーム名無しさん:2006/09/18(月) 13:19:24 ID:AbpeXWwN
ミキサーには、レベルメーターがあります。
確認してください。御社のスタッフレベルは、低いでしょうが。
693いまいち:2006/09/18(月) 14:18:23 ID:UPnTrNa6
山田く〜〜〜ん !>>692の座布団全部とりあげて〜〜
694ラジオネーム名無しさん:2006/09/18(月) 15:31:24 ID:3IuSj9rt
山田くんは、子作り中(今サル中)につき、
只今、小さなことには対応できません。
695688:2006/09/19(火) 01:53:10 ID:0UoIPhaV
>>689
その局は、俺がちゃんと社員で入ってたんだけどな。ソッコー辞めてやったwww

大抵その局のお局様がいて、自分にとって嫌なことがあると役員にチクるんだよ。
自分にとって都合の良いように。お前の技量はどうなんだ?って感じだったが、
他の会社でも、散々似たようなことは経験してるから、マンドクサくなったw

っていうかさ〜、制作会社にも長くいたことあるけど、県域でも外部の人間が
その局のアナウンサー相手にキュー振るのは至ってフツーのことで、
別に自慢するようなことじゃあない。地方だとそんなに「局」の地位って高いのか?
首都圏の人間からすると、考えられんがなwww
696ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 02:41:25 ID:gDz6fEWm
川崎は、元RFやNHK出身者が管理職。
697ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 10:19:11 ID:3wEPHGfh
>685
の言ってることって、エアモニがサブコンに戻ってるかじゃなくて、
コーデックの遅延の問題言ってるのかとオモタヨ。
安い回線+安いコーデックだと、遅延が激しいから、
エアモニしながらの進行なんてできない。
698ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 12:55:27 ID:LDxUQQi7
>>695
その前にコピペにいちいち反応すんなよw

CFMでは、まあ調べたわけじゃないけど、制作会社とかそういう外部の人間入れるのって、
むしろ特殊なケースだと思うがな。
だから、あのコピペも、「なんで漏れが他局でキュー振ってるんだ?」っていう感じで、自慢とはとれないがどうか。
なんか、その前後のカキコに、「だいぶ遠くの局に機材の具合を見に行かされた」とかなんとか書いてあったような。
ずいぶん前のカキコだから忘れたけど。
699ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 13:22:37 ID:fsEAyxVK
>>697
それもあるな。0.3秒ぐらいの遅延が掛かってる局で
ミキサーがセルフでDJやってる時に曲中うっかりエアモニ聞いてて
曲明けに一人でパニクってた。
700ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 16:01:43 ID:NQjPOag3
>>698
「調べたわけじゃない」ということは、またまた、脳内の妄想を書いているんだね。
人間のクズと言っていい、いいかげんな人だなぁ。
701ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 19:05:35 ID:Ze6Bw0K8
>>696 で、、何であんなにひどい音の(バリバリ)のサッカー中継をやったかと??
まさか税金食いつぶしの給料泥棒の大幹部が大勢いらっしゃるとか??

はたらけ!!汚爺さん!!
702ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 21:13:50 ID:NQjPOag3
>>701
つまり、漏れがいいたいのは、ボンクラボラには決して金はやらん、ということだ。
「税金食いつぶしの給料泥棒」と同じこと。
しかし、元々はボラだったから、貴殿の気持ちはよくわかる。
703ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 21:16:05 ID:NQjPOag3
>>696
漏れは、数十人のボラの世話をしているから、管理職なのだ。
お歳暮を持って来い。
704ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 21:33:04 ID:NQjPOag3
そして、自分のことを誉める気はないが、
漏れはボランティアとよく一緒に食事をしたりするが、
腹を割って話しをしているよ。

自分のことを誉める気はないが、そういう局の人間がいれば
そんなにひねくれた考えにはならなかっただろう。
同情する。
705ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 22:19:45 ID:NSWhJbi1
>>702-704
いつもの自称困猿の困猿童貞様でいらっしゃいますね
貴殿のお持ちの無線資格についての質問はスルーでございましょうか

羨ましく思います
706ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 22:29:27 ID:LuUVjRqU
>>703
歳暮を持って来いって言うくらいなら、
住所と名前と電話番号さらしたらどうだw
707ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 23:32:08 ID:NQjPOag3
ここ(2CHのCFMのBBS)で、
マスターかエアモニをヘッドホンで聴くように、と言うプロの知識と重要技術を
教えていただいたので、憧れの度合いが更に強くなったようだな。
同情する。
708ラジオネーム名無しさん:2006/09/20(水) 12:16:57 ID:QBGra8wL
デジタルラジオ正式放送延期。
709ラジオネーム名無しさん:2006/09/20(水) 12:43:51 ID:iZEh/jqz
自称ここ(2chのCFMのスレ)の主(あるじ)である有能童貞紺猿のカキコだが、つまんなくなってきた気がするな
最近のトリビアのようだ
あれももう終わるらしいが

有能童貞紺猿も何か新機軸を取り入れないとそろそろ飽きられるな
710ラジオネーム名無しさん:2006/09/20(水) 12:45:55 ID:FrP9ANDk
711ラジオネーム名無しさん:2006/09/20(水) 13:41:46 ID:KPslBeLd
漏れ自身を「できる人間」とは思っていないが、
制作だけでなく営業から掃除までやってきたつもり。
漏れを鉄道好きにしたのは大宮駅と大宮工場だ
個人的には鉄専門や無線専門の番組を、許されるならやってみたい。
話がずれたけど、別に鉄ヲタ番組を批判してるわけじゃないから、
まあこのくらいで。
712ラジオネーム名無しさん:2006/09/20(水) 19:02:52 ID:jZPWX8bA
>>708
いよいよ、CFMもデジタルに以降ですね。
713ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 09:21:20 ID:HyjB6U4T
母船のHP落ちている・・・・
714ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 15:42:23 ID:QbFJTbNd
夜逃げいたしました
715ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 18:28:38 ID:dfOEPbL8
>>712 怒素人め・・ まだ何にも決まっておらんよ。
デジタル化の前にあと10年ほどアナログで持ちこたえる事のほうが大変な局大杉。
716ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 19:50:31 ID:xqvFSdcr
2006年TV以降後、空き地利用でデジタルラジオをはじめる。
NHK、民放がデジタル放送に移行したら、CFMだけにアナログラジオを、メーカーが製造するとは思えん。
717ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 19:54:46 ID:tziOVaHU
大手局がデジタルに移行すれば、CFMが使える周波数が増えてウマー、などと思っているCFM関係者が多いな。
>>716の言う通り、メーカーもそうだが、大手がデジタルに移行したら一般リスナーもデジタルに移行するに決まってる。
CFMを聴くためにアナログチューナーを手元に置いておくのは一部のオタクリスナーだけだってことに気付いてない輩が大杉。
生き残りたくば、各CFMはデジタル化に備えて今から金を貯めるが吉だ。
一般人からしたら、しょせんCFMなど大手のオマケに過ぎない。
大手があるからCFMも聴いてくれる。コバンザメはサメと行動を共にしないと生きていけないのだ。
718ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 20:59:22 ID:ERZyTdOc
CFMがデジタル化の波に乗り遅れたらネットラジオと言う手があると思う。旅先でふとCFMの看板見てヘッドホンステレオを該当周波数に合わせた事があるが、これがネットで聞けたらさらにいいと思った事もある。
719717:2006/09/21(木) 21:07:30 ID:r9BJ5T7G
>>718
安易だね。
ネットラジオに行くなら免許もいらないだろ。
素人から大企業まで手を出しているネットラジオだ。
今やコンテンツのレベルも上がっているし、一介のCFM局がぼそっと入っても、太刀打ちなんかできないぞ。
多くのCFM局は、番組制作のレベルで言えば、正直しっかりやってるネトラジにはかなわないと思う。
免許制の下で電波を持っているからそこそこのコンテンツで受け入れられてるようなもんで、
デジタル化の話以前に、CFM局がネットに進出するにはそれなりの覚悟とレベル向上が求められると思うのだがどうか。
720ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 21:35:00 ID:pf/Y5ibz
つまり、長々書いたが、akusoには無理、と言いたいのだ。
721ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 23:55:11 ID:zPUvxKT3
>>711
面白くない
722717:2006/09/22(金) 01:36:16 ID:n1NOgsta
>>720
アクソのことを言ったわけではないのだが、確かに当てはまるなw
723ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 09:07:02 ID:j9gh8H1X
>CFMだけにアナログラジオを、メーカーが製造するとは思えん

ヒント。海外需要。
>>716
724ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 09:46:01 ID:xPoB4CvK
>>717 >一般リスナーもデジタルに移行するに決まってる。

あ〜〜あ 勝手に決めちゃってるよ・・・  痛いな素人は

ヒント。IBOC http://www.kumikomi.net/article/news/2003/01/09_01.html
725ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 09:55:56 ID:rlJAqlsP
>>724
藻枚わかってないな

アナログにコミュニティだけが残るような事態になれば、
一体どれだけのリスナーが、そのためだけにアナログを聴ける受信機をわざわざ持つと思ってるんだ?
>>717はそういうことを言ってるんだろ。

IBOCにどういう期待を抱いてるんだ藻枚は。
そんな淡い期待を抱いてる藻枚こそ素人。
いや、何も考えていないCFMの中の人かw
726ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 15:52:35 ID:j9gh8H1X
デジタルラジオにあまり積極的ではない局があるのは、
現行のアナログのAMやFM放送が今後も並行して続くためだ。
この点は、アナログからデジタルに全面移行するテレビとは事情が違う。
ある放送作家は「アナログ波さえあればいい」と言い切る。
局にとっては、ただでさえラジオの地盤沈下が指摘される中、
新しい番組のスポンサーの開拓に迫られる事情もある。
何よりも「デジタル化してほしい」という声が聞こえてこない。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/hog/20060607/mng_____hog_____000.shtml
727ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 15:55:33 ID:rbyjLNgZ
アナログ放送がデジタル化後も並行して続くのに
一般人がデジタルラジオをわざわざ買うと思う方が間違っている
それこそ買うのは一部のオタクリスナーだけだ
728ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 16:05:43 ID:tATawLu1
>>717その他は、実際に大手がデジタル化するかどうかではなく、
CFMのデジタル化に対する考え方を言ってるんジャマイカ?
729ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 17:54:33 ID:olhU+8Al
IBOCってアナログもデジタルも両方受信可能でしょ?なんでも決めたがる天狗野郎が紛れているようだな。
730ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 18:42:41 ID:xPoB4CvK
>>725 あんたほんとにすげ〜〜よ
IBOCのようなデジタルとアナログが共存できるような方式がアメリカで
実用されましたよという参考意見を書いたつもりだったのだが・・・
なんでも自分中心じゃなきゃ気がすまないんだね  
糞に藻枚呼ばわりされちまったぜ
思考回路が短絡過ぎるぜ   某や  ww
731ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 21:10:28 ID:DmfMZTwr
デジタル専用機しか頭の中に思い浮かばなかったんでしょ
そういじめたるな 
子供と病人にはやさしく・・・・ 
732ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 21:15:09 ID:qDDOkrk0
>>731
いじめているのではないのだよ
苦言を呈しているのだ、病人
733ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 21:30:19 ID:rYCfnyDV
>>713
母船の「お祭り広場」見れたゾ・・・それにしても「ヒデー音」即ヤメタが・・・
祝 回復とだけ言っておこう。
734ラジオネーム名無しさん:2006/09/23(土) 18:34:53 ID:OSw/kONl
おい >>725   なんとか逝ったらどうだ?? 
735ラジオネーム名無しさん:2006/09/23(土) 19:22:36 ID:a59OMVeG
>>734
なんか必死だなw
736ラジオネーム名無しさん:2006/09/23(土) 21:28:04 ID:ypj9xC8n
まっ 思いっきり強がっちゃって   か わ い い・・・
737ラジオネーム名無しさん:2006/09/23(土) 23:02:13 ID:W84wmNjU
738ラジオネーム名無しさん:2006/09/24(日) 00:06:21 ID:F3Vdu8nZ
radiocityが
なぜかいまこの深夜に中央区のお知らせを放送しているよ。
番組中で
「明日26日まで受け付けています」なんてこと言っているってことは
9月25日放送分がミスで流れちゃってるらしいがな。
どーせ局にはこの時間だれもいないから
放送を止めるすべもないが。
739ラジオネーム名無しさん:2006/09/24(日) 12:49:51 ID:4YGUaTbA
どうせ、聞いているのは、あなただけです。
740ラジオネーム名無しさん:2006/09/24(日) 20:18:30 ID:xm1HR48f
ロボットの書き込みはまぁいいとして、頭がおかしな人の長文書き込みは…
ttp://www.hi5.jp/moto/bbs/index.php
ttp://www.hi5.jp/gregory/bbs/index.php

>番組の途中ですが城崎温泉に住んでいて大阪府泉佐野市にあります某有名私立大学に通っています。
>番組の途中ですが城崎温泉に住んでいて大阪府泉佐野市にあります某有名私立大学に通っています。
>番組の途中ですが城崎温泉に住んでいて大阪府泉佐野市にあります某有名私立大学に通っています。
741ラジオネーム名無しさん:2006/09/25(月) 11:52:04 ID:5+K4r9N6
毎年メール来るけどこの城崎温泉野郎はいったい何?
742ラジオネーム名無しさん:2006/09/25(月) 16:25:51 ID:zgEzAg2L
意味不明は、このサイトではいつもの事です。
743機材ネタ:2006/09/25(月) 19:59:49 ID:fGmavz3W
TASCAMのHP見たらCD―601MKUはモニター出力とオンライン出力の設定ができるんだってばよ。素人があの機械を扱っさいにモニターとオンラインの操作ミスで墓穴ほりそうな感じ
744ラジオネーム名無しさん:2006/09/25(月) 20:17:30 ID:KLhUoalB
>>743
ド素人だから、ド素人のやることがよく理解できるんだね。
745ラジオネーム名無しさん:2006/09/25(月) 21:53:37 ID:NzsfFovk
ミキサーの、ソロモニターを使えばいい。
746ラジオネーム名無しさん:2006/09/25(月) 22:31:08 ID:29imqiAi
面白くないコミュニティFMランキング
BFMちゃたん
AFM KITAQ
@スタイルFM
747ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 10:05:40 ID:3AnRa++Z
FM西と右京からまたもや思い上がりメールが協会経由で届いたんだが
ほんとにあんな局の番組わわざわ金出してやる局が数局もあったのかね?
だとしたらその数局は大馬鹿だ。
748ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 11:13:05 ID:CS1ffCvA
kwsk
749ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 11:49:26 ID:ZQPbt+Za
>>748
1ヶ月くらい前に1回目が届いてここにもカキコしたのだが、
要するに自分とこでつくった番組を各局に販売しようって話だ。
どれほどいい番組と思ってるか知らないが、思い上がり甚だしい。
前回のは、なんだか「家庭の医学」みたいな内容の15分番組だったか。
真面目に読んでないので忘れたけど。

さらに腹が立つのは、それをJCBA経由で送ってくる。
さぞかしその番組に自信があるのだろう。

で、今回のメールには、「前回ご案内した番組は数局でやっていただけることになりました」だと。
本当かね。
750ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 12:10:51 ID:P/IRY3t0
反対にみんなで15分説教番組作って売ってやれ
きっと買わないな付き合い悪いよ
自分は売るけど買わないタイプ
751ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 12:34:33 ID:ZQPbt+Za
>>750
そうだな
昔からあそこは他局の話に乗らないので有名だ
752ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 14:24:37 ID:P/IRY3t0
近畿地方に病原菌の元がありそうな感じ。
そこはどこ??
753ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 21:53:59 ID:A0OcX6HH
754ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 23:22:00 ID:BJzqYokI
>>753
キモー
755ラジオネーム名無しさん:2006/09/27(水) 18:39:49 ID:2g/lFVCn
デジタルラジオは、本放送になります。
756ラジオネーム名無しさん:2006/09/28(木) 11:12:40 ID:2pujDdWA
CFMも時代に乗り遅れないように。
757ラジオネーム名無しさん:2006/09/28(木) 11:24:08 ID:b+YS6Sad
ラジオというメディア自体が時代遅れ
758ラジオネーム名無しさん:2006/09/28(木) 21:39:34 ID:+FIAn8nd
だからデジタル化するの。
759ラジオネーム名無しさん:2006/09/28(木) 21:47:12 ID:XRdvtUOH
>>758
禿げ同意。
デジタル化して、あらゆるメディアの最先端を行くことになるのだ。
760ラジオネーム名無しさん:2006/09/29(金) 00:12:25 ID:sJrdpAUk
すでにワンセグよりも出遅れているデジタルラジオの何が最先端だw
761ラジオネーム名無しさん:2006/09/29(金) 00:17:19 ID:CXyew4pk
え、後発の方が最先端でしょ?
762ラジオネーム名無しさん:2006/09/29(金) 10:51:30 ID:N9ahTeaX
>>760
その理論だと、テレビよりもラジオのほうが先に出てるから
最先端なんだよな?
763ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 00:54:09 ID:NBv+Pmh3
で、デジタルラジオの何が(どの部分が)最先端なんだ?
具体的に明示していただきたい
764ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 01:03:36 ID:8eL6g9c9
自分で調べたら?
765ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 02:22:52 ID:UWWtqgl6
ここにカキコしてる香具師の考えを知りたいってことだろ
766ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 08:10:24 ID:AJgeJLdM
誰も具体的に明示しないので、自ら明示するが、
漏れの考えは、ボランティアには金は払わん
akusoは著作権料を払え
デジタルラジオ(akusoのネットラジオを含む)など、最先端では無い、ということだ
767ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 08:30:36 ID:w8YvrHOh
>>749
お前の発想、何かおかしい。
自分の得意ジャンルの番組を売ろうと考えるのは自然だと思うが?
お前の局に売れるようなパッケージ番組がないだけだろ。
768ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 08:30:48 ID:ihSzl4MK
760 :ラジオネーム名無しさん :2006/09/29(金) 00:12:25 ID:sJrdpAUk
すでにワンセグよりも出遅れているデジタルラジオの何が最先端だw
769ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 08:45:00 ID:9Jbqw8Ss
>>766
「漏れの考えは、ボランティアには金は払わん」って、アンタはボランティアの意味を知ってるかい?(大藁
770ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 10:11:49 ID:MD9elpbA
>>767
売ろうとするのは勝手だが、その局が普段他局とどういう付き合いをしてるか考えたらどうだ、
ということを言ったのでは。
漏れもその局のことは知っているが、どんな番組であれ、その局から買う気はないな。
他の局の話だったら考えるかも知れないが。
771ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 10:17:36 ID:NBv+Pmh3
>>764
結局、答えは出せないんだな
了解
所詮デジタルラジオなんてワンセグ未満だということだな
772ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 11:05:35 ID:MD9elpbA
デジタルラジオとかネット配信とかさ、いんだけど、
まずまともなアナログ放送をやってからにしようなw
773ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 13:45:38 ID:YSE0BC3m
デジタルラジオって既にBSで失敗しているよね。
774ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 15:08:16 ID:8eL6g9c9
>>771
なんでオレに噛みついてくるの?
オレはデジタルラジオとワンセグの優劣なんか論じてないのに。
775ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 17:30:02 ID:vjjHzXX/
※fm GIGは、現在コミュニティーラジオ局申請中です。近い将来、上京区一帯を中心に試験電波発信予定。お楽しみに♪

おいおい、「近い将来」ってなんだよ。
とうとう期日も明確にできなくなったのかよ。
そのうち、この※もなくなるんだろ。
776ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 21:15:36 ID:PRnF6+N7
BSデジタルは、ラジオとしてのメリットの一つ、ポタブル性を入れなかったから失敗した。
777ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 23:41:29 ID:8t8dOMhs
>>770
じゃあ聞くが、北海道テレビが独立局やテレ朝系以外の時に
水曜どうでしょうを売る時に、いままでの付き合いで営業したと思うか?
778ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 23:58:53 ID:kw2Ljic7
おまえさ〜〜本当に頭悪いな
番組の出来が違うだろ
一緒にするなよな・・・
レベル低杉  まじひくわ〜〜  >>777

SPAMで粗悪番組売りつけて金儲けしようなんて1億年早いわ! 
修行しなおせ
779ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 00:14:09 ID:M7Kp1WPy
http://www.musicbird.jp/index.html
ミュージックバード
サイトリニューアル

コミュニティのタイムテーブルも更新
でもどこが変わったのか一目みただけでは分からん
780ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 00:21:07 ID:M7Kp1WPy
地方発
T-FINE!(日) 14:00〜17:00
 パーソナリティ: 山崎義隆、亀井あゆ
あたまたんさんポップ(FM軽井沢)(月)19:00〜20:00
 パーソナリティ: 大山口雅也
かぐせんのROCK THE NATION(しゅうなんFM)(火)19:00〜20:00
 パーソナリティ: 山根由紀夫
BIG UP RADIO(貝塚コミュニティ)(水)19:00〜20:00
 パーソナリティ: 若&KAORU
RADIO, Wired Live.(FM Haro!)(木) 19:00〜20:00
 パーソナリティ: 中野泉
          浅岡あゆ美
Music Delivery(天神FM)(金)21:00〜22:00
パーソナリティ: LUE甲斐田 貴之
あの頃の青春グラフィティ(FM世田谷)(土)13:00〜15:55
781ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 00:38:19 ID:BY0f7SNL
>>779
MBは、ほとんど変わっていません。
782ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 01:34:20 ID:D3D11W1r
>>777
その前に、水曜どうでしょうなら、わざわざ売らなくても買い手はつく。

件の局の場合、自分のとこでは良番組と思っているらしいが、実際はそうでもない。
それをぬけぬけとJCBAに依頼してまで自慢げに売ろうという態度。
「うちのつくる番組は良番組ばかり。だからそれを売ってやるから買え」的な態度。

番組の売り買いで成り立っている大手局と違って、CFMは他局から番組を買うという必要はない。
他局から買うというのも選択肢ではあるが、必須ではない。

じゃあ、貴局は他からの番組をわざわざ買うか?と問うたら、恐らく絶対に買わないであろう。

CFMでは、番組のやりとりは普段の付き合いが物を言う。
それをしないで、自分とこの番組だけ売ろうという心根がどうかと思うな。
783ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 13:03:34 ID:PsKvJF09
>>775
FM−GIGが読売新聞日曜版に紹介されている。
シュアー58にウインドー、ポップスクリーンまでつけているが、そんなにスタジオは風が多いのかね。
あのマイクなら本体だけで十分。ウインドーは表のライブ、ポップスクリーンはコンデンサーマイクに使うものです。
784ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 15:22:55 ID:JdReP3ho
TFM青梅83.6MHzお上の正式認可でたな
ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1809/p180929r.html
CFM並のPwが泣かせる。見えラジの認可も併記されているのが一寸オモロイ。
785ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 15:29:04 ID:ETxDCyOU
10年前にあの近辺で、申請相談にいったら周波数がないといわれたのに、開局できるとは変ですね。
786ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 16:26:38 ID:Z0vT59uH
>>785
ヒント:裏金。県域局とコミュニティFM局という大きな違い。
787ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 20:12:39 ID:+yk9dJCx
>>ALL 面白そーな話ね 私も会話に混ぜてもらえるかしら
788ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 20:19:27 ID:+yk9dJCx
>>776 WINJ(旧セントギカ)が失敗のいい例 PCM時代からラジオごときに金をとっていたからな。せめてMB見たくCFMで再送信すれば救われたと思う
789ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 21:01:59 ID:EoDP4KBj
>>782
初期から放送してる局はHTB側から販売してるわけだが?
少なくとも>>778みたいな能無しに編成なんかやって欲しくないね。
全番組を自社制作できるならともかく、
こういう奴って取っていい番組まで落としてると思う。
790ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 22:11:24 ID:TqtpQvK/
>>786
裏金なんて要らない。要は人間の力関係www
791ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 22:20:06 ID:5j2Jmxze
>>788だからデジタルラジオは無料放送でスタートしますと発表していますが。
792ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 22:52:42 ID:bp/ZR7vV
>>789 いい加減あきらめたら?
    みっともないす。
793ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 23:18:10 ID:K0Yf3jFZ
>>792が議論に負けたことを認めた。
掃除から営業まで経験してきた漏れと対等に議論できるはずもないのだ。
同情する。
794ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 23:29:02 ID:bp/ZR7vV
>>793 あんた、、ほんとにすげ〜〜よ
http://www.extra-file.jp/reviewc/06/09/30_01/img/16.jpg
795ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 00:10:07 ID:wURT6nLQ
たーらこー たーらこー たっぷり たーらこー
796ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 00:18:52 ID:1nZZmclu
テレビ局、しかも基幹局の番販と
放送ごっこのコミュニティ局の番販を
同列に考える人がいるのはこのスレですか?
797ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 06:54:50 ID:ys9/5Jpf
っていうかさ、駄目な番組は、どこも買わないだろうし、
良い番組は何もしなくても、勝手に買われるだろ?
作り手がいくら自画自賛しても、
結局は、販売結果が、その番組の評価ってわけだ。

JCBA系由だろうが、なんだろうが、
買うメリットを感じないと、何度メール宣伝しても誰も買わない。
メールみたけど、買うメリットを感じなかったし
買って得するとも思えなかったので、当然、買わない。
ただ、それだけ。

商売したいならさ、必死なって売り込む前にさ、
買う側のメリットをもう少し考えたら? 
そんなの商売の基本でしょ?

これだから、薄学の素人は。。。。
798ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 09:20:25 ID:LoAKDGNK
掃除から営業まで経験してきたにもかかわらず何一つまともな仕事が出来ていない事
を自覚せず、他局にまで迷惑をかける貴殿の輝かしい人生同情する。


799ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 09:23:45 ID:6r7CCA3R
>>798
もはや何を言ってるかわからなくなってきたな、有能童貞紺猿…ww
800ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 14:31:08 ID:UG15ZPhW
個人的には鉄専門や無線専門の番組を、許されるならやってみたい
漏れを鉄道好きにしたのは大宮駅と大宮工場だ
漏れを雇えば、3年で単黒にできる
自分のことを誉めているわけではない
801ラジオネーム名無しさん :2006/10/02(月) 15:31:57 ID:bnE1SL6u
>放送ごっこのコミュニティ局の番販を

796がいいこと言った
聴いてる人間なんて極少数なんだから、所詮作り手のマスカキ
802ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 17:31:54 ID:ZyTW1SYX
放送ごっこって 逗子葉山も含むのか
803ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 17:34:22 ID:fVDumUnN
「コミュニティFMの内訳」

・放送ごっこ 98%
・まとも 1%
・不明 1%

ミニFMの方がマシだな、サービスエリア狭くなるけど。
804ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 17:42:16 ID:ZyTW1SYX
大好きな湘南ビーチFMの悪口ばかり言われるとストレスで病気になりそうだ
805ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 17:43:32 ID:UG15ZPhW
>>804
禿げ同意。
806ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 17:50:04 ID:fVDumUnN
すまそ、具体例書き忘れた。

・放送ごっこ 98% (廃局したイセハラ。母船等)
・まとも 1% (湘南ビーチFM。FMいるか等)
・不明 1% (REDS WAVE。後はここにすら挙がってこない局等)
807ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 18:02:21 ID:/Ci0Nc2/
浦和の、貴ネエにイジメラレテイタ、西達彦は、今月から「むさしの」に緊急避難した。
808ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 18:04:00 ID:ZyTW1SYX
葉山は昔からCFMのネットラジオ化に力を入れてるからな。他にCFMのネットラジオがないか気になるとこ
809ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 18:34:11 ID:sI8YR7Vw
浦和はターゲットがはっきりしてるだけいいだろ
810ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 18:49:14 ID:PZ+6C+jg
>>807
イセハラ粘着リスナーハケーンwwwww
おまいは揚げ足取りしか生き甲斐を感じないもんなwwww

さっさと史ね!!
811ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 19:52:35 ID:gBEe7hTO
>>810
ほっといて勝手に逝かしてやれよ。
あの局はお陀仏(決して成仏ではない)したんだから。
ほっておかないと自縛霊になっちまうだろ!
812ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 23:19:48 ID:dIy0H41L
>>807
単独スレに書けよそんなん
813ラジオネーム名無しさん:2006/10/03(火) 06:45:53 ID:Ux13p0oq
スレアド教えて
814ラジオネーム名無しさん:2006/10/03(火) 13:56:56 ID:Hk1jgybX
815ラジオネーム名無しさん:2006/10/04(水) 01:05:44 ID:72zKbYC8
関西のコミュニティFMはどうですか?
816ラジオネーム名無しさん:2006/10/04(水) 08:04:00 ID:CXH24/SH
Jリーグ研究会ってなんだ?なんか勝手に話が進んでるみたいなんだけど…
817ラジオネーム名無しさん:2006/10/04(水) 19:29:54 ID:gPf8NOLV
エルシーブイにコミュニティFMの予備免許交付
更新:2006-10-4 6:02
 総務省信越総合通信局は4日、エルシーブイ(LCV、本社諏訪市、務台和正社長)にコミュニティ放送局(FMラジオ放送)
の予備免許を交付する。同社は「エルシーブイエフエム」の名称で、諏訪地域をエリアに今年12月中旬から放送を開始する。
ニュースや生活情報をきめ細かく放送し、災害時にも即応性のある情報源として役割を果たす。コミュニティFMは県内で5局目になる。

 地域に密着した情報提供を目的にしたコミュニティFMは1992年に制度化されたが、阪神大震災(95年)で災害情報源としての
役割が注目された。新潟県中越地震(2004年)でも大きな役割を果たしたとされる。

 LCVは速報性や柔軟性に優れたメディアとしてFM放送を検討し、今年8月に免許申請した。

 同社の計画だと、茅野市の杖突峠に送信所を設け、周波数76.9メガヘルツの電波(20ワット)を流す。
配信番組を含めた24時間放送で、自主制作番組(生放送)は朝昼晩の計5時間を予定する。
番組内容はニュース、生活情報、娯楽、音楽など。

 11月下旬から試験放送を始め、12月中旬に本放送を開始する。

818ラジオネーム名無しさん:2006/10/04(水) 19:51:03 ID:5X003IDi
>>817
夜中はJ-WAVE垂れ流し?
819ラジオネーム名無しさん:2006/10/04(水) 21:12:25 ID:2u9GLVKA
>>818
ケーブルテレビの会社ですから、垂れ流しは当然の事。
820ラジオネーム名無しさん:2006/10/04(水) 23:31:29 ID:yZ1ZO60a
>>815
今や関西のコミュニティFMの話題の中心は千里FM。
821ラジオネーム名無しさん:2006/10/04(水) 23:48:10 ID:o3i8IeIc
>>817
漏れは以前から、諏訪湖周辺ほどCFMをつくる立地に恵まれた場所はないと思っていた。
LCVがいつ名乗りを上げるかと思っていたよ。
あわよくばスタッフになりたいともw
山で囲まれた土地に独自の文化圏、それも広からず狭からず。
ケーブルテレビで培った地域メディアとしてのノウハウをどう出せるか、
見ていこうじゃないか。

しかし、ケーブルテレビ局自体にCFMの免許がおりるのは初めてか?
822ラジオネーム名無しさん:2006/10/05(木) 00:13:19 ID:5OGJQQSU
>>821
つ アドバンスコープ
823ラジオネーム名無しさん:2006/10/05(木) 04:50:08 ID:dJJP85pt
エフエムキャッチも、ケーブルTVが名前を変えて運営。
824ラジオネーム名無しさん:2006/10/05(木) 11:20:25 ID:5OGJQQSU
>>823
残念、別会社。

株式会社エフエムキャッチ

株主:
(株)キャッチネットワーク、刈谷市、安城市、碧南市、知立市
刈谷商工会議所、安城商工会議所、碧南商工会議所
知立市商工会、高浜市商工会、(株)デンソー
(株)豊田自動織機、アイシン精機(株)、トヨタ自動車(株)
(株)ジェイテクト、トヨタ車体(株)、(株)三菱東京UFJ銀行、(株)マキタ
碧海信用金庫、トヨタ紡織(株)、あいち中央農業協同組合
825ラジオネーム名無しさん:2006/10/05(木) 13:41:07 ID:n29uI/06
キャッチネットワーク。他は名義貸し。
826ラジオネーム名無しさん:2006/10/05(木) 15:12:02 ID:b82K+7EU
FMサルース。イッツコムだね。
827ラジオネーム名無しさん:2006/10/05(木) 16:57:23 ID:j+rkT/+M
828ラジオネーム名無しさん:2006/10/05(木) 20:46:03 ID:OIcMqBf2
そのアニメgif久しぶりに見たな
829ラジオネーム名無しさん:2006/10/06(金) 02:09:19 ID:K19+YC7k
>>820 http://ameblo.jp/gakuyahime/ 
なんやこれ?近所やけど全くしらへんかった。。。地元で何の話題にもなってへんで。
何つながり?完全に民営ぽい感じやけど・・・ほんまに予備免許おりるんか???
830ラジオネーム名無しさん:2006/10/06(金) 23:21:29 ID:7TM9mtDI
>>825
みんな『名義貸し』と『直営』とは意味が違うってことを言ってるわけだが?
831ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 00:14:08 ID:uYiZhyPm
>>830
頭の悪い奴にかかわらないほうがいいよ
832ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 06:00:58 ID:0ADqhOOz
>>831
じゃ、このサイトにカキコしない方がいいね。
833ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 07:11:06 ID:hXWvNVii
http://www.fmharo.co.jp/skbbs/index.cgi
えらい事になるぞこの書き込みは・・・・・・・・

834ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 08:39:13 ID:a9SiF0eR
>>833 自作自演?
835ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 08:45:00 ID:6MBrNeIw
多治見だ?   除名だな 相手が悪かったな。
836ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 11:39:31 ID:mLKyrO7c
信周波数・出力 
76.3MH 20w(最大実行幅射電力40w)
中線形式・構成 3素子アンテナ 1段2面
空中線海抜高 407メートル
837ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 20:28:57 ID:FvBLrav2
地上波デジタルラジオ受信機っていくらするの。
838ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 21:26:10 ID:HUDS9AA9
30〜200ポンドくらいだよ
839ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 22:30:16 ID:hXWvNVii
>>836 何?どこ?
840ラジオネーム名無しさん:2006/10/07(土) 22:36:05 ID:IuEzSWRV
>>829
知らないの? 第二のakusoさんだと関西CFM関係者の間で噂されてる。
だいたい、開局準備ブログに猫ってどうなのよ。
841ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 00:03:40 ID:ooptzBT+
>>837
15まん円。デジタルだから最初は高いの。
842829:2006/10/08(日) 00:42:40 ID:eQUTPh6D
>>840 この人のサイト見た。
自己啓発セミナーみたいなのやってるしなんか怪しい雰囲気だな。会長とか言うのも謎だし、
せっかく地元にコミュFとして開局できたとしてもなんだかあんまり関わりたくない人脈のところだな。
所詮「放送ごっこ」で終わりそう。もっとまともな事業主にやってほしいよ。
そういう意味で、LCVなんか羨しいな。

ブログによると市役所に行ったというが吹田?豊中?どっちやろ?
どっちも支援は期待できんと思うが。
843ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 09:26:54 ID:ad6ZUYLx
>>842
独立系徹底否定乙。
ていうか『放送ごっこ』ってそんなに悪いか?
プチ地上波編成(朝、昼、夕方にワイド番組があり、あとはネット受け)
の局よりは、よっぽどコミュニティFMらしいと思うが…

どちらにしても災害情報の関係があるから
局は市になにがしかは協力を求める必要が出るだろうし
公然と反対の意思表示をしない限り、協力しないともいえないだろう。
844ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 09:44:44 ID:hvItcwO6
「放送ごっこ」の意味を履き違えないように
編成や内容の話ではない



放送ごっこ=金にならん
845ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 09:50:10 ID:ad6ZUYLx
>>844
お前の放送ごっこの定義につき合う必要もないんだが。
だいたい、金になることだけがCFMの目的なのか?
846ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 10:37:38 ID:s6MJnOlv
847ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 11:22:05 ID:O/Wpe9OR
>>845
CFMでなくても会社なら基盤としての金は必要だろう。
貴殿の言う通り金になることだけが目的ではないが、
まず初めに金は重要だ。

金をある程度潤沢にまわしたうえで放送ごっこをするのはいいんジャマイカ
ただしそれが誰のための放送であるかという部分ではどうかと思うが。
848ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 11:22:43 ID:eQUTPh6D
>>845 
金にならんというのも充分ありえるが、センスもへったくれもない番組編成になりそうな悪寒がする。
へんなセミナーへの勧誘や趣味の悪い音楽聞かされたらたまらん。
特に、こんなHP見てると↓そう思う。
http://homepage2.nifty.com/DRAMAX/happy_top.htm
849ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 11:25:35 ID:eQUTPh6D
>>847

>金をある程度潤沢にまわしたうえで放送ごっこをするのはいいんジャマイカ

一言で言うと「24時間俺様番組ステーション」w
850ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 11:41:20 ID:O/Wpe9OR
>>849
金があるならそれも可能だ

誰も聴かないがなw
851ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 11:42:56 ID:DfaYCnAR
信者さん集めて自分密着情報満載の番組やりゃアいいじゃん。
自分たちだけの金でやるならべつにいいじゃないの。
ほっとけ、、勝手に滅びるでしょう。
852ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 11:46:29 ID:eQUTPh6D
>>851
>自分密着情報満載

激ワラタ
853ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 11:46:50 ID:Oftl3moQ
自主制作番組は1日2時間くらいであとはJ-WAVEや他のCFMの垂れ流しとかw
854ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 12:03:19 ID:8+runoJP
>>853
それが一番受けが良かったりしてw

正直「地域情報」をわざわざ電波に乗せる
意味ってあるの?
回覧版でも廻せば済む話でしょ?


855今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/10/08(日) 12:21:49 ID:ARB7bxSz
かつしかFM最強!!
ラジオ局で、唯一、鉄道オタク向け番組「きしゃ!ぽっぽ」を
放送している。
856ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 12:30:46 ID:Oftl3moQ
>>855
REDSWAVEもやってなかったか?
857ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 12:50:45 ID:PyXRxuNU
仕掛けは、同じ人。
858ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 14:42:38 ID:ajoDxR8X
>>829
千里姫がK氏に接触している証拠ハケーン。
そのうち、千里はラジヲタと下流芸人の企画持込で混乱必至。
もちろんかじかも参戦するよな。
859ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 14:58:10 ID:UI0og5hS
>>853
ていうか、FMぜんこうじ(長野市)なんか、
JFN旧Bライン局のような編成になってる。
ワイド番組にはほとんどコーナースポンサーがついてるし、
パーソナリティーには元局アナが多い。
ただ、ネットのキー局がJ−WAVEになってるだけ。

>>854
↑のような田舎の局ですらエリア内人口は40万人以上。
回覧板では地域すぎるし、市の広報には公的な情報しか載ってこない。
つまり、毎日更新のタウン誌みたいなものには需要がある。
地元新聞(県紙)のメインコンテンツが『お悔やみ情報』なのは
一つの参考になるんじゃない?
860ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 15:25:43 ID:u1M6+XEi
>>855
>>856
もう「唯一」ではなくなったね。
赤波のほうはOZEでもネットしてる。

>>857
浦和の局長って葛飾に関係はしてないでしょ。
M氏と混同してないか?
しかもM氏は赤波では自分の番組しか関係してないだろ。
861ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 05:28:56 ID:bnuDp9/S
金にならない=社会にとって不要
それが資本主義
862ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 08:11:59 ID:wpXtWk6O
>>861
じゃあ、災害報道は金にならないから不要だな。
営利だけ追求したければ地上波、ケーブルテレビかCSでもやった方がいい。
863ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 08:35:54 ID:Mm7Qji31
災害対応名目で行政から運営費いただいてうま〜〜の極たくさんあると思うんだが、、
何も知らないお子ちゃまが屁理屈こねるなよ、みっともないから。
ところで多治見はどうなった?
864ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 08:43:10 ID:wpXtWk6O
>>863
お前の方がお子ちゃま。
建前と本音の区別がつかないお前の方がみっともないんだよ。
公共の電波を使ってる以上、営利は最小限が原則だろ。
865ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 09:18:59 ID:nh29YTiT
どっちも糞やな
866ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 09:44:07 ID:5ay5L2j5
>>864
そんな原則初めて聞いた
どこに書いてあるのか明示しろ
867ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 10:20:32 ID:wEQGHqUE
テレ朝の「モーニングショー」でホソノセンセイの地元のコミエフ番組が3分で打ち切り
なんて放送してた。77.7MHz静岡だと函南だな。関東だと77.7MHzはMagic(大和市)
とすぐ出てくる。オレもかなりオタクと自嘲w)
868ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 13:15:45 ID:bnuDp9/S
>>862=>>864
共産主義乙
869ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 13:17:46 ID:bnuDp9/S
>>867
>テレ朝の「モーニングショー」

モーニングショーっていつの時代の話をしてるんですか?
それとも、時代の変化についていけないオサーンですか?
870ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 14:43:48 ID:wEQGHqUE
>>869
通称「スパモニ」偶々8時にテレビをつけたら「77.7」が画面一杯に映っていた。
テレ朝も色々スキャンダルが在るくせに、他局のことになるとムキになって w)
871ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 16:27:26 ID:sRcn0/W6
コミュニティFMは、先生方のPRの場ですか。
872ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 17:54:09 ID:d5OQGeBW
そういう見方もあります
873ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 23:42:13 ID:BC6gW2+A
>>866 >>868
つーか、FMわいわいの設立経緯をコミュニティFMの理想像と考えると
普通にそうなるんじゃないか?
ミニコミ紙の放送部門進出などは止むを得ない部分もあるが
少なくとも儲けることしか考えてない局は邪道。
874ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 00:00:50 ID:2QMkFamF
>普通に・・・
>邪道・・

   熱心な信者さんには何逝っても無駄だな。
875ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 00:39:38 ID:BuRCaQSb
ピュアなんだよ、ピュア
876ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 00:47:34 ID:sDk3LJj9
FMわいわいに限って言えば、「信者」に支えられていたのは事実
877ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 00:49:03 ID:b6U/3RUE
>>874
そうだな、あり方論だから金儲けしか頭にない人と議論しても無駄かもな、
ただ、CFM像=わいわいのイメージのある人は多いんじゃない?

878ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 01:27:18 ID:uBMVu5M2
やっぱり放送ヲタって子供だよねw
879ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 01:31:05 ID:BuRCaQSb
むしろジジだろw
880ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 02:26:16 ID:U8cWsr8O
こういう馬鹿みたいな理想論だけでコミュニティ局を立ち上げた奴が
全然儲からない「放送ごっこ」に陥り

結局地元の大企業に資本注入されて買収されてしまったり
誰も手を差し伸べてくれず廃局という末路を辿るわけだ

なるほどな
881ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 02:40:46 ID:7x8CjJWO
まず金だよな。

では理想論者に問うが、社員として無給で働けるか?
882ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 03:12:09 ID:dQRCY4ZS
今回の件で漏れが言いたかったのは、まずは金、ということ。
だから、千里FMは、放送ごっこの理想論者(自分密着わいわいAkuso)と同じ道を辿る、ということ。
ボランティアはボランティアとして働かせ、金は一切払わないということ。
3年で単黒にできる能力がある者のみが、このように苦言を呈することができるのだよ。
883ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 03:18:44 ID:U8cWsr8O
加えて

>営利は最小限が原則だろ。

コミュニティFM局を運営していくだけのお金=最小限の利益
それでさえ確保できている局が全国にどれだけあるというのだ?

最小限の利益を稼ぐことも出来ない局が全国あちこちに溢れている

なぜなら、お前みたいに理想ばかりで
放送局を運営していくだけのお金、最低限の利益さえも稼ぐことができないからだ
884ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 12:13:21 ID:487TGrD/
>>883
お前さんの意見には同意だが

ひとつだけ誤解のないように

>コミュニティFM局を運営していくだけのお金=最小限の利益

「最小限の売り上げ」だろ
運営費と収入が釣り合っている局すら僅かだというのに、
収入が運営費を1円でも上回る=1円でも利益を出すなど夢のまた夢。

というわけで、理想論者がCFMをダメにしている現状を見て憂う意見に賛同。
885ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 16:46:06 ID:UwroCC/g
>>882
ここで「3年で単黒にできる能力がある者のみが、このように苦言を呈することができる」とのたもうたところで
どこにもその証拠となるものがない。言いたいことがあるのならソースを提示してから言えや保毛!
886ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 16:49:26 ID:HWSX2WYX
現レッズFMの局長は、過去に単黒にさせた実績がある。
887ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 17:03:38 ID:z4yn7egy
>>881
意味不明。
雇用契約者は有給(少なくとも最低賃金以上)にするしかないだろ。
ボランティアの検討する余地は十分あるが。
パーソナリティ・出演者は無給〜もしくは交通費程度が原則。

逆に>>882 >>883あたりの非現実的な現実論者に聞くが、
地上波FMですら売上2億円台の局があるのに
CFMでいったいいくら儲けるつもりなのよ?
もともと儲からないものとしてやっていくのが当然じゃないか。
ついでにいうと、わいわいの評価はスルーか?
888ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 17:14:02 ID:sDk3LJj9
>>883
信者すらつかない局にロクなのが無い。
お宅の局に信者はどの程度ついてますか?
889ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 20:08:19 ID:U8cWsr8O
>>885
その人はこのスレで有名な困猿童貞ですよ
困猿をしたいしたいというだけで童貞なので証拠などあるわけが無い
890ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 01:30:16 ID:6pAyNS5O
>>887
そっちこそ意味不明。
少なくともCFMの前に会社である以上(NPOは除くが)、
社員などの有給たり得るスタッフには金を払うのが当然。
その払う金をまず得るのが会社の義務だろう。
もちろんもらうスタッフもそれぞれの分野で収入を得るように努力するのが務めであるわけだが。

だいたい「パーソナリティ・出演者は無給〜もしくは交通費程度が原則」とは、どこの原則だ?
ボランティアのように初めからそういう制度のもとに参加しているスタッフならともかく、
本来有給が原則であるはずのパーソナリティに無給とは。

番組の質を向上させるのも当然だが、そればかりにとらわれて、
パーソナリティに無給を強いるCFMがまかり通ると思ってる方がおかしい。
理想を語る前に、本来有給であるべき従業員に最低限の賃金を払えってことだ。


そして、「儲ける」などとだれが言ったか。
まああえて言うなら、会社である以上CFMであっても「利潤」を追求するのは当然だ。
結果利潤は上がらなくても、利潤が出るような方向で運営するのは当然だろ。
金を使うばかりで、金を入れることも考えないようじゃ、会社としてもしくはスタッフとして失格だろ。

わいわいの話などスルーだが、答えてやる。
立ち上げの経緯は理想的かも知れないが、YYの今の現状を結果としてみて見てみろ。
どこが理想像か。

「儲けることしか」考えないのは確かに邪道だが、「儲けることも」考えるのはむしろ当然。

891ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 02:01:50 ID:Ma37tL/F
もちっと見物人が楽しめるケンカにしてくれ
892ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 02:28:18 ID:Apf1gyum
>>891
自分が書きたいことを書くために、
自分で話題を振って、自分で答えているのだ。
ケンカではない。
893ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 03:11:40 ID:msvoIGjn
まあ、所詮は放送ごっこということが露呈したな
894ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 07:26:40 ID:vzBGZ/4C
>現レッズFMの局長は、過去に単黒にさせた実績がある。
>現レッズFMの局長は、過去に単黒にさせた実績がある。
>現レッズFMの局長は、過去に単黒にさせた実績がある。

   あそ〜〜〜 えらかったね、ほんとうにおりこうさんね。  ぷっ
895ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 09:34:08 ID:KvL34VrI
「レッズFM」なんて存在しない。
896ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 10:55:11 ID:Y8tHsX1C
レッズWAVEだね。
897ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 14:09:01 ID:BrHQ0ZsZ
まあ現劣頭局長は、>894の当時は制作・編成担当。
営業ではなかったわけだがな。

それと同じレヴェルではなしをするなら、
みんながきらいなMブチョは開局初年度で単黒
出しているわけだが。
898ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 15:19:21 ID:Htg3lK+2
でも、それを売りにして、現局長になった。
899ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 15:57:49 ID:BrHQ0ZsZ
Mブチョの紹介でな
900ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 17:07:53 ID:qSbnMe1c
赤波の局長もMブチョも直接の営業をやっていたわけではないだろ。

どっかの新聞の記事かなんかで、>>894当時は「営業も」やっていた、とあった。
売りにするなら「営業をがんばってました」とか言うだろ。
Mブチョもそうだが、全般ができるからいいんじゃないの?
営業だけできたって現場をまとめて立ち上げなんてできない。
901ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 18:36:15 ID:bUVVZYT2
役所からお金もらって、ボラで番組つくりゃ、お金はかからんから黒字になるのは当たり前。
902ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 18:42:45 ID:vzBGZ/4C
で、天下りの爺様や婆様は役員報酬しっかりもらってウマ〜〜っってか??
ひどい話だな。。。。。。
903ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 19:46:41 ID:aII8jOX0
>>890
やっぱりお前こそ意味不明。
まず、『雇用契約者(事務担当・技術など)には金を払うのは当たり前』って大前提を理解してない。
だれもそんなことは否定してない。問題は出演者だ。
有給が原則なんて、どこの原則だよ。
そもそも、通常の報酬(フリーを使うなら給料ではない)を払わなきゃ
出ないような奴を出演者にしてる時点でCFM失格なんだよ。
これはCFMに限らずケーブルなどでもそう。CSにも言える。
タダ〜安くても構わない奴か、プロモーション目的か、
スポンサーが付く奴しか喋る資格がないんだよ。
ところで、民放局との比較はスルーか?
CFMで何億も稼ごうと考えてるお馬鹿さんよ。
904ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 20:08:00 ID:vzBGZ/4C
>通常の報酬(フリーを使うなら給料ではない)を払わなきゃ
出ないような奴を出演者にしてる時点でCFM失格なんだよ。

おいおい、 気は確かか??
何言っても無駄だな  もういいよ。
905ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 20:31:06 ID:/Xot8WfX
流れを見ていたが、客観的に見て、>>903こいつおかしい。
もう相手にしない方がいいぞ>>890
906ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 21:03:00 ID:msvoIGjn
>>903 は我が国の普通の人間ではないな

大人が動くということは金が発生する
という資本主義の大原則をわかっていない

好きなことなら金にならなくても動くだろ?という
都合の良い考え

そりゃCFMが潰れるのもわかる

マジで共産主義国家にでも亡命したほうが良いぞお前
907ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 00:05:49 ID:Vl5D3iZ8
903ってCFMの関係者かな?
だとしたらそこの局は最低だな。
最低な局はたくさんあるが、その中でもそんな奴が出入りしてるとしたら、最低中の最低。
一体どこだろう。
908ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 00:24:25 ID:qH5GZzek
ん?あんたと同じ局だよ
909ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 01:01:19 ID:Vl5D3iZ8
>>901
入間はずいぶんと契約パーソナリティも飼ってたはずだが
ギャランティも他よりだいぶ高いと聞いたことがある
もっとも今はボランティアも少なくなっているがな。

ケチって黒字にしたけりゃボランティアを増やすだろ
むしろ経費かけてるってことだ。

今の葛飾はどうだか知らないが。
910ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 07:46:06 ID:XAIQVqc9
>>909
交通費も出さないと聞いたが。
911ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 08:27:29 ID:MfxqTOGn
三セク>交通費のみ
NPO>ノーギャラ
912ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 11:03:28 ID:k4IYEe1f
ボランティアの問題でそもそもおかしいのは、
ボランティアに交通費を出すのが当然だという考え。

もちろん出せるに越したことはないとは思うが、
出さなきゃならないものでもない。

ボランティアと言っても(このボランティアという言い方が誤解の元凶なのだが)、
本来は自分の興味や楽しみと言った部分で参加している。
「奉仕」の部分もあろうが、義務やなにかで参加するものでもないはず。
楽しくなければ辞めてもいいものだ。

とすれば、その部分においてはサークル活動に近いと言うことができる。

じゃあ、サークル活動に交通費、ましてや報酬が出るか?


「ボランティアに交通費も出さない」という考え自体、根本的に間違っている。
交通費も出さないからあの局はダメだとか、おかしくないか?
出ないのが普通であって、出している局が普通以上という評価になって然るべき。

ボランティアに交通費を出さないのがマイナス評価になるという風潮は、
ボランティアという制度への思い上がりに感じる。


ちなみに漏れもボランティアを数年経験したが、
本音を言えば交通費を出してもらえるとすれば願ったりかなったりだ。
しかしそれを要求する気はなかったし、まわりもそうだった。
913ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 12:44:34 ID:HCtuQvG7
使う側も参加する側も好きにしたらいいさ。
度が過ぎなければね。
914ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 13:56:40 ID:KrODMoo6
-12-のアド早目に教えてね。
915ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 14:12:18 ID:5IgED00Q
コミュニティFMって−12−
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1160629796/
916ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 20:58:40 ID:yWqmIgpa
この間見学した某局のスタジオ内にカーナビが設置してありました。
VICS情報を見ながら交通情報を放送するという事でした。
これ情報泥棒じゃないよね??
917ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 22:46:06 ID:Tsj2kmGe
>>916
2chをモニターして対価を取るのと同じになるんじゃない?
通報したら。
918ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 23:09:08 ID:a2Vyd1Oc
NEWSの時間も、新聞からのいただきも、本当は違反です。
919ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 23:13:51 ID:DBNaYv8F
>>918
じゃあ、生島ヒロシは完全な違法じゃんwww
920ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 00:18:55 ID:BGmfq/i4
>>919
大手はちゃんと新聞社に使用料払ってるに決まってるだろw
921ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 02:32:52 ID:dLZ3Mhjq
>>920
ところが新聞・出版側が「宣伝の為」と黙認しているケースもある。
とくに雑誌は多いかもな、
922ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 12:35:32 ID:1SoGs4N7
ttp://www.vics.or.jp/about/provision.html#06
(利用に係る加入者の義務)
第16条
加入者は、当センターが提供するVICSサービスの放送を再送信又は再配分することはできません。
923ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 18:57:21 ID:FpZkFWgC
de..何処よ?その泥棒局って

924ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 22:26:40 ID:Eb1fAhlf
そのうちに、
コミュニティFM局の「○○放送」、VICSの情報を無断使用!

なんて新聞に載ったりして・・・
925ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 00:33:02 ID:WayPyV0F
とりあえず>>906みたいに、儲からない仕事で
無理やり儲けようとしてる馬鹿がいるってことね。
で、そういう奴はCFMのビジネスモデルを絶対に語ろうとはしない。
そりゃそうだ、語ったら出演者に金出せないのがバレちゃうからな。
926ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 00:47:36 ID:I/LqRdeP
埋め
927ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 00:53:42 ID:vkE+l9XR
コミュニティFM放送制度の本質は「儲けさせない為」の制度。
コミュニティFM放送制度の本質は「天下りのポスト確保の為」の制度
コミュニティFM放送制度の本質は「放送ごっこをさせて<市民メディア><パブリックアクセス論>などにうるさいプロ市民をなだめるため」のガス抜き制度
928ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 01:03:19 ID:UhwogdO7
>>927
天下り天下りって言うヤシ必ずいるけど、
具体例はあるの?漏れ聞いたことねえ。
イニシャルトークでいいから具体例をキボン
929ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 01:07:49 ID:UhwogdO7
>>925
ところで、なんか話がすり替わっていると思うのだが、

「CFMで儲ける話」なんてしてなかったんじゃねーの?
>>906その他は
「最低限の経費を確保しろ」って話じゃなかった?

>>903こいつが途中から「CFMで儲ける云々」って流れにしちゃってるんだよな。


しかしどっかおかしいのは、CFMも会社である以上、実際に儲かる儲からないは関係なく、
儲けようという方向でやらなきゃいけねーのは資本主義社会においては悪いことでもないし当然の義務だろ。

>>903とか>>925の言ってることはおかしくね?
930ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 01:17:13 ID:hMUik5Ou
儲けることは手段であって目的ではない。
931ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 01:19:51 ID:UhwogdO7
>>930
儲けた金で従業員の待遇をよくしたり機材購入や制作費に充てるのは当然のこと。
もちろん株主配当も会社としては義務。

誰が目的と言ったのか?
932ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 01:22:02 ID:hMUik5Ou
>>929
ただね、「儲ける」という表現には私腹を肥やしてるようなイメージがあるから
>>925みたいな話になるんだよ。今後は「稼ぐ」という言い方のほうが適切かも。
933ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 02:23:17 ID:I/LqRdeP
934ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 04:13:02 ID:Fu9RbJj/
>>932
一理ある。
935ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 04:13:26 ID:CYQ4g+47
赤字の会社など我が資本主義国家に不要消えて無くなるが良い
936ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 04:19:45 ID:CYQ4g+47
公務員だか共産主義者か知らないが
古いレス引っ張り出して同じ話何度も掘り返してんじゃねーよ
937ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 13:09:24 ID:I/LqRdeP
産め
938ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 15:51:27 ID:iz6BwVsQ
>>929 >>932
だから、いくら稼ぎたいわけよ?
今度参戦するLCVの場合、既に30億円以上の売り上げがあるわけだが
FM長野の売り上げが10億前後なのを考えれば
CFMでの売り上げはせいぜい1〜2億程度じゃないの?
メディア戦略には使えても、中核業務に据えるには程遠いわけだが。
939ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 16:20:27 ID:AsiVUVZk
局によって違うから一概には言えないだろうよ
少なくとも経費分は必須だよな
940ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 18:26:18 ID:QF7+OdHk
>>938
CFMでの売り上げはせいぜい1〜2億円程度。
すごいですね。我が社は、そんなにないです。
某県域FM局営業。
941ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 18:32:52 ID:SEZTcyQZ
毎日30万円以上稼げるなら合格だろうな。
うちはなんとか合格。 
稼ぐのって大変だよ。
ちなみにボラはいません。
942ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 18:40:09 ID:AsiVUVZk
>>941
毎日30か…
月900万
かなり上等じゃないの?

つか、ここで数字を当てはめた基準額は意味がないと思うが。
結局、経費は各局で違うわけだし、合格ラインというのは、
「経費以上の売上」でいいんじゃないのかな。
ま、それはあくまで最低ラインなわけだが。
943ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 18:47:58 ID:JyKQ5MdS
>>940
日本民間放送年鑑2005ではすべての県域局に一応3億円台以上の売上がある。
(ただし債務超過の局があるのは確か)
長野の場合は信越放送ラジオに県内を5地域に分けたCM枠があるし、
ケーブルテレビの自主放送の料金も参考になるだろうから目安になる料金がある。
あとはCFMの聴取率の動向さえ分かれば、他地域のように
『広告料金が高いのか安いのか分からない』事態はならないかも。
944ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 20:05:35 ID:E81djoW8
はい、債務超過がほとんどで、自転車操業。
945ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 20:22:06 ID:B1NB+rzG
>>941
どこのCFM局ですか?
946ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 20:49:16 ID:CYQ4g+47
>>943
その3億円とやらの数字には
TFMからの保証金が入ってるだろ
それくらい見抜け
947ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 21:17:03 ID:SEZTcyQZ
>>945 きいてどうするの?
あくまでもうちだけに通用する常識だけど・・

ポイントはね、仕入れには金かける事。
タダで仕入れて儲けようなんて考えない事。
おかしな自分密着情報を流さない制作力を保つ事。
地道に営業する事。
的確な技術判断力を持つ事。
まじめにコツコツと毎日を過ごす事。
おごらず勘違いせずコミュニテイFMの域を超えようなんて考えない事。
近隣の局に迷惑をかけず、共存共栄できるよう心配りをする事。
そしてボラは採用しない事。
948ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 21:56:59 ID:B1NB+rzG
>>947
参考にしません。
どこの局か、知りたいだけです。
なんでどこの局か、答えないの?
949ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 00:26:35 ID:0ShvMR6T
Jポップセレクションとかいう番組(有線をそのまま流している?)
宙船→たらこ→返信(竹内まりや)、て、どういう選曲なんだよ。
950ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 00:51:02 ID:OF6zlzCH
>>948
ポート(新潟第2局)も3億超ですが、何か?
それに、補償金があるからなんだっていいたいの?
ローカル売上だけで県域局に勝ってるCFMがあるとか。

>>947
県庁所在地レベルで、日刊紙の支援を得られる局でしか通用しなさそう。
951ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 02:21:26 ID:eg+NIJmJ
文盲を相手するほど暇では無いので
もうお前の好きなように解釈してもらえれば結構
どうぞご自由に
952ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 06:54:16 ID:4I15/9JX
>>948 すなおじゃねえな。 参考にする気も無いならこたえね〜〜Yo.
どうぞご自由に p
    
953ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 07:08:35 ID:+uHWAnLM
>>952
>あくまでもうちだけに通用する常識だけど・・

と、わざわざ書いて、参考にならない旨を伝えてあげているのに。
「参考にする気も無いなら」とはどういうことか。
本当の文盲だな。
954ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 07:32:16 ID:4I15/9JX
だめだ、だめだ、 だからお前は何をやってもダメなんだよ。

かってにつっぱてりゃいいじゃないの  ばかね おほほ
955ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 10:21:11 ID:eWazuPHq
>>951
敗北宣言乙。
956ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 11:02:04 ID:PxashFK7
>>946 >>950
昔民放年鑑読んでいると
確か、独立局時代のFM大分は年収1億円だったような記憶がある。
Kissの独立局時代は自社制作に月1億円の経費がかかったらしい。
でJFN加盟直前の2002年の売上が10億強。そりゃどっちもJFNに入る罠。
そう考えるとポートの3億は地方都市の割に健闘している方だな。
しかし番組製作費にどれだけ金かけてるんだ?
957ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 12:40:04 ID:xaaHbUZT
>>947
おおむね同意
しかしボラを採用しないというとこは同意しかねる
ボラも使い方によってはよい営業ツールになるぞ

まあ、それを使用とするかどうかの問題だが
ただ番組やらすだけが能じゃないぞ
958ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 13:10:59 ID:+uHWAnLM
>>957
貴殿は、天才とも言える才能の持ち主である、と言える。
このように、文盲ではない有能な人も、ここにいるのである。
漏れ自身も元々はボラだったので、営業ツールになっていたと言う点まで、
理解してもらったようで、貴殿は素晴らしい能力をお持ちのようだ。
959ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 13:17:22 ID:xaaHbUZT
>>958
誉めていただいたのは光栄だが、漏れも貴殿の具体例を知りたい。
元々どこのボラだったのか、今ボラをどう営業ツールとして活用しているのか。
ぜひご教授願いたい。
960ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 13:33:42 ID:eg+NIJmJ
>>956
文盲はほっとけ相手するな
あなたの書き込みには納得だが
文盲が理解できるとは到底思えない
961ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 16:17:16 ID:xNyLQ83e
説明能力に欠けてる奴から文盲とは言われたくないな
962ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 13:49:05 ID:ATfbjE7t
みんなバカばっか
963ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 14:45:12 ID:P9aidGrH
埋め
964ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 15:18:26 ID:yErk7iBk
ボラが否定されると真っ赤になって必死に書き込むのね・・ 所詮ニートのマニアだろ。
965ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 15:26:45 ID:P9aidGrH
966ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 18:20:27 ID:uqNev38T
うん
967ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 20:25:24 ID:eNp1uhcX
所詮放送ごっこのCFMごときにマニアなどいるわけが無いだろ
968ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 00:44:42 ID:w84sabyD
>>967
わかってないな

CFMはマニアに支えられてるんだぞ(特に開局してしばらくは)
969ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 02:49:23 ID:kBZc3x2N
支えられてる?
マニアが金だすか馬鹿
970ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 03:38:30 ID:ec1tOite
金出さないくせに口を出す。
呼んでもないのにスタジオの周りを徘徊する。
聞かれても無いのに批評したがる。
くだらんメールを送ってくる。
頼んでもいないリクエストをしてくる。
全く必要としていないのにボラで採用されようと必死になる。
2CHで脳内敏腕コン猿を演じ人の意見は聞かない。  
当然だが無線従事者免許は無い。

当然無視されると簡単に切れる
971ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 07:28:41 ID:4dPldwuT
ウチは、開局当初から〜1年間かけて
次々登場するマニアを完全排除するのに成功した。
間違いだらけの指摘や、思い上がりの意見の数々。
はたまた、俺が調整してやるから機材を見せろ!など、
迷惑極まりない攻撃との戦いの1年間だったな。
実は、こいつらの相手が一番、開局当初の仕事の妨げだった。
決して、『支えている』なんて思ってほしくない。
972ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 09:38:20 ID:9D50GiQz
970,971ってオレのことか・・・
耳が痛い。
973968:2006/10/17(火) 10:25:02 ID:0r0iGXFP
皮肉ったのがわからんのか

どこの局もだいたい開局後1年くらいはマニアからしかメールが来ない
それでもパーソナリティは毎日(毎週)のようにメールを送ってきてくれるマニアリスナーを、
「いつも聴いてくれる常連さん」などと勘違い。局全体もマニアを大事にしてしまう。
その時点でその局は終わりなわけだが。

>>971のような姿勢を取るだけマシだろう。
974ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 11:02:53 ID:ezkQ5AAX
マニアと一緒になって勘違いするスタッフやパーソナリティは痛すぎ。
身内で盛り上がって自分密着情報垂れ流し。
当然金にはならず、まともなリスナーは二度と聞かなくなり・・・

>>971 共感しますな  よくやった!  感動した!!
975ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 20:13:01 ID:dRzGKEaC
976ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 18:49:49 ID:DEB4EIU1
977ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 19:10:06 ID:JVAfUBAh
埋め
978ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 01:24:12 ID:0UCg8lJw
979ラジオネーム名無しさん