コミュニティFMって−12−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
全国のCFMに関するスレッドでつ。
特定のCFMに対する誹謗中傷は(・A・)イクナイ!のでやめましょう。

■前スレ
コミュニティFMって−11−
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1151811584/


■過去スレ
コミュニティFMって
http://mentai.2ch.net/am/kako/962/962536454.html
コ ミ ュ ニ テ ィ ー エ フ エ ム PART2
http://mentai.2ch.net/am/kako/977/977434777.html
コミュニティFMって−3−
http://tv.2ch.net/am/kako/987/987954782.html
コミュニティFMって−4−以降(未html化)

関係スレは>2で

2ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 14:57:24 ID:G8EB8KiV
age
3ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 15:31:58 ID:F7V23A58
まずは、主(あるじ)の挨拶として漏れが書き込むことにする。
ここでも、話題を振って、話題の方向付けをし、
知識と経験など、書きたいことを書かせてもらうよ。
ベテランとして、苦言も呈することになるだろう。
憧れるのは、ほどほどにしてくれたまえ。
4ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 15:53:01 ID:qH5GZzek
------------終了----------------


じゃ、仕切り直しといきましょう
5ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 08:58:03 ID:Zs/aGqME
>3
また放送ごっこを愉しんで相手にしてほしい孤独な厨房が来たか?(w
6ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 18:02:42 ID:XjpytlyB
NGワード 漏れ ベテラン 有能なコンサル
7ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 12:42:21 ID:CYQ4g+47
>>3
経験ってw
お前はコンサルがやりたいやりたいと言うだけで
やったことのないコンサル童貞のくせに
経験なんてあるのか?
8ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 01:08:29 ID:dGIL1Bkz
>>7
戯言にいちいち釣られなくていいよw
9ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 03:18:53 ID:+uHWAnLM
>>8
>話題を振って、話題の方向付けをし、

釣られていたのは、貴殿だけ。
10ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 03:21:43 ID:+uHWAnLM
NGワード追加「貴殿」
「一流のコンサル」「母船」と「悪女」もなw
俺さっそくどっちも設定した
11ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 23:58:59 ID:8dJ2o1Dz
ボラ否定論者に質問。
CFMで、週5回のPTのワイド番組の担当に正社員を投入できるか
もしくは外部の人間に一日2万(月40万強)出せる局があるの?
(つまり『生活を保証できるのか?』ってこと)
出せないんなら、少なくとも他に仕事を持ってもらうか
副収入・余興感覚でやってもらうしかない。
となると、ボランティア・無給DJ否定論はあまり意味がないような気がするのだが。
12ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 00:07:43 ID:qSL9eTtY
>>11の補足説明。
ゾーンスポンサーがある番組ならギャラは出せるだろうからPT限定で、
また、週1なら安くても都合が付く人も多いだろうから
週5(もしくは週4)の帯限定ということで。
13ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 00:36:44 ID:5ypek56E
つまり、ボランティアに制作費とか交通費とか払ってるとこって、
このご時世でもあるのかな?
漏れが10年ほど前にお世話になってたとある局は、60名くらいいたボラに、
毎回の交通費を出していた。全員に。

今はボランティアを世話する側だが、もちろん一銭も出していない。
初めは金が出ないことに対して不満もあったようだが、
今はそれもなくなって、みんな楽しんでいる(と思う)。

ボランティアの是非ではなく、金を出しているかどうかと言う情報がほしい。
念のため。
14ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 02:04:41 ID:eNp1uhcX
どうせ答えてもわからんだろ









文盲には
15ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 02:25:52 ID:jw6QPRBo
分かってほしかったら自分の言葉で説明するように
16ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 02:30:55 ID:VQr6inHe
おまえらつまらん話ばっかしていないで、おまえら自身がオナニー個人放送局作った方が健康的だぜ。

まぁ、そんなバイタリティもないやつがグチグチ理屈こねてるんだろうがな
17ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 14:57:39 ID:m7YCB5PX
赤波?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061014i415.htm
埼玉新聞の編集委員、女性殴り逮捕…仕事上のトラブル
埼玉県警大宮署は14日、埼玉県日高市原宿、埼玉新聞社編集委員河野正容疑者(46)を傷害の現行犯で逮捕した。
調べでは、河野容疑者は同日午後8時ごろ、さいたま市大宮区宮町にあるビルの居酒屋前で、一緒に飲んでいた同市桜区の女性会社員(23)の顔や頭を手で数回殴るなどし、1週間の打撲を負わせた。
河野容疑者はJリーグ発足時から最近まで浦和レッズを担当。女性は地元FM放送局で浦和レッズの番組パーソナリティーをしており、顔見知りだった。同署によると、河野容疑者が女性の放送を批判したことが発端らしい。
18ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 20:05:50 ID:CqEosFcE
>>16
CFMで多くの人間を食わせていくだけの利益を出すのは至難の技ってこと。
理屈以前の問題。
19ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 20:42:56 ID:UbM8o0FH
18に同意
それでもそこのCFMで番組をやりたいなら(つまりやりたい理由が明確なら)
ボランティアとして制作してもらうのは得策だと思う。
ただし、どこの曲でもいいから自分の好きなように電波を使いたいてのは論外だ。

「なぜその局なでやりたいのか」
「放送することのメリットは何か」

をちゃんと説明できるボランティアスタッフがいるなら
大いに登用したいんじゃない?
20ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 21:01:52 ID:XaAKJAt6
>>13は漏れが昔書いたもののコピペだがw

>>19
漏れの局ではボラの面接時にその2点も必ず訊く。
それと、「あなたはリスナーになにをしてやれるか?」。

「自分は何をしたいか?」にはみんな答えられるが、「自分に何ができるか」にはほとんど答えに詰まる。
まあ、経験のないボラに満足のいく答えを求めているわけではないのだが、
そういう質問をすることによって、「自分のためだけでなくリスナーのために」ということを意識してもらう。

ま、それをちゃんと説明できる人間は、プロとしてやっているだろうから、
ボランティアに初めからそこまで求めるのは無理があると思うけどね。
むしろ求められるのは、局側が、採用してからその意識を植え付けていくことなんじゃない?

ずぶの一般人にそこまで求めたら、ボラのシステム自体が成り立たなくなるよ。
21ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 21:25:31 ID:tRjK3/oQ
http://wmg.jp/kobukuro/radio.html

県域FMの中に1局だけCFMがあるな。


22ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 23:05:56 ID:VQr6inHe
>>18-19 ←正直こういうのがCFMのスタッフやってんだからつまらんのも当然だろうな。
ボラがどうとか利益がどうとかという次元で止まっていて、如何にこの電波で「オモロイ」こと、
聴き手を惹きつけるかなんてところの発想まで及んでいないんだよな。
このスレの本質は結局、「制度の犬」達の遠吠えに過ぎない。

結局制度の枠組みの中からしかモノを見れない人間が多いのが日本人の特徴だから、
>>18-19 のような発想しか出来ないのも仕方がない。「自由ラジオ」や「海賊放送」なんておもいもよらない、
なんて奴らばっか。メディアの根源的なあり方に誠実ではなく、「制度」に誠実な人間ばかりが
CFMにたかっているから、けっきょくやっていることがツマラナイ。強きものに抵抗出来るのが、
akusoみたいなただの負け犬=ドロップアウト組しかいないのがこの国の文化の底浅さだろうな。
23ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 23:15:46 ID:VQr6inHe
要するに「クリエイターもどき」はいるけど「クリエイター」はいないし、
利益と人を呼び込む「正社員」は仕組みに誠実だが、ラジオを面白くする事にはひどく不誠実な輩が多いということが
このスレではっきりと分かるんだけどね。

しかし、「発想力」で金を呼び込めるだけの力量のある人間はそもそもCFMには勤めてないだろうな。
で、「制度」をひっくり返そうなんて考えるCFM職員なんてのも少数派(もしくは殆どいない)だろうな。

結局、CFMなんてのはそれ自体が「文化」にはなりえないだろうね。
24ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 23:17:42 ID:VQr6inHe
現状では。
2519:2006/10/16(月) 23:27:45 ID:UbM8o0FH
>>22
すまない。
なにをもって「オモロイ」のか教えてくれ。
何の主義主張もない番組にリスナをひきつける方法もたのむ。
26ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 23:33:02 ID:VQr6inHe
>>25 
あなたがCFMでどうすればオモロイことができるか?
あなたがCFMにどうすれば興味の無いリスナーをひきつけることができるか?

的外れでも出してみな。話はそれからだ。
27ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 23:36:09 ID:VQr6inHe
>なにをもって「オモロイ」のか教えてくれ。

ハマれる番組

>何の主義主張もない番組にリスナをひきつける方法

馬鹿騒ぎ
2819:2006/10/16(月) 23:44:43 ID:UbM8o0FH
あ、リスナさんでしたか。
リスナさんに制作現場の話をしても無意味ですね。
こりゃまた失礼しました。

現場は皆様に愛される番組つくりを第一に
これからも精進してまいる所存でございます。
今後の●●放送にご期待ください。
29ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 23:53:03 ID:VQr6inHe
>>28
>リスナさんに制作現場の話をしても無意味ですね。

こうして、コミュニケーションの出来ない人間がコミュニケーションに関わる仕事をしながら、
でかい面をしてつまらない糞電波を垂れ流すのであった。。。


終 了
3019:2006/10/17(火) 00:00:13 ID:UbM8o0FH
あははwまあ、CFMに影響力を持っていると勘違いしているヲタリスナらしいご返答ありがとうございます。


じゃあ聞くけど、「ハマれる番組」ってなに?「バカ騒ぎ」ってなに?

「ハマれる」ひとつとっても、性別、世代、地域、収入、趣味、勤務先、生活サイクル、居住年数、
未既婚、子供の有無・・・・・etc いろーんなレイヤで内容が変わってくるわけじゃん?まさかとは
思うけど ID:VQr6inHeが「ハマれる」って意味でいったんじゃないよね?

「バカ騒ぎ」だって、結局騒ぐ番組を聴きたい人も炒れば、結った炒り聞きたい人もいるし、そういう
プロファイリング、マーケティングをして始めて編成が成り立つと思うんだけどどうだろう。


それともID:VQr6inHeの中のラジオ番組って伊集院光だけ?
3119:2006/10/17(火) 00:02:00 ID:UbM8o0FH
つか、リスナって点は認めるのねw
きみ、近所のCFMから軒並みウザがられてないか?
32ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 00:03:52 ID:w84sabyD
>>27
こういう香具師が社員・契約・ボラで応募してきたら、即落とす。
塚、今までも何人も落とした。

CFMの番組作りを甘く見るなよ。
33VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:12:32 ID:mL8ryFSP
>>30
あ、(脳内局員の)リスナさんでしたか。

一言。あんたの目線は何処に向いてるんだ?風見鶏みたいだなw

>プロファイリング、マーケティングをして始めて編成
1980年代以降のアメリカのラジオビジネスの「フォーマット」がそんな感じ。
25年古いよw。しかも、それを本気でやってるCFMほんまにあるんか?
やるだけ無駄だと思うが。。。やっていて「あれ」か?

>それともID:VQr6inHeの中のラジオ番組って伊集院光だけ?
伊集院?www
34VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:13:41 ID:mL8ryFSP
>>32
>甘く見るなよ。

ボキャブラリーとアイデアがない事の言い訳。
35VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:14:46 ID:mL8ryFSP
>>32
「聴かれていない」という真実の前にその言葉は無力だな。
3619:2006/10/17(火) 00:14:53 ID:y/73+h33
>>33
だから、「ハマれる」ってなんだよ
言ってみろって
恥ずかしがらないでいいからさ(笑)
37VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:17:41 ID:mL8ryFSP
>>36 キミの対極にあるところ。
38VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:19:01 ID:mL8ryFSP
>>36 そしてキミがけっして手の届かないところwww



書いててゾクゾクしてきたぜ(激ワラ)
3919:2006/10/17(火) 00:20:17 ID:y/73+h33
あー、わかった!

あれか
VQr6inHe は「バカ騒ぎ」できて「ハマれる」番組企画があるんだけど、
どこも採用してくれなくてストレスためてるのか。

あー、ごめんごめん、リスナあつかいしちゃって。
リスナを卒業して制作ボランティアになりたいわけだね。

じゃあさ、キミの企画書、「ハマれる」内容だったらぜひ当局で流すから
企画書送ってくれよ。審査はだいたい3〜4日かかるけどいいかな。
遠かったらパケでもいいからさ、よろしく頼む。

あ、企画書の書き方わかるよね?ちゃんと住所とか電話番号とかの
連絡先も書いてくれよ。パイロット版なんかの音源があると
尚良しかな。

じゃ、待ってるから!

runnway.16l[あっと]gmail.com
40VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:22:00 ID:mL8ryFSP
>>39 こういうのが「バカの壁」というのか。なるほど実感した。
4119:2006/10/17(火) 00:23:26 ID:y/73+h33
いいから早く送ってくれよw
その「ハマれる」「バカ騒ぎ」ものをよ!
メルまでさらしてこっちはマジだぜ?

あと、バカの壁って使い方違うからな
42VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:24:25 ID:mL8ryFSP
バカの壁
 我々人間は、自分の脳に入ることしか理解できない。
学問が最終的に突き当たる壁は自分の脳である。
著者は、この状態を指して「バカの壁」と表現する。
知りたくないことは自主的に情報を遮断し、耳を貸さないというのも「バカの壁」の一種。
現代人はいつの間にか、自分の周りに様々な「壁」を作ってしまった。例えば、情報は日々刻々変化し続け、
それを受け止める人間は変化しないという思い込みや、個性や独創性を礼賛する風潮などはその典型例で、
実態とは「あべこべ」だという。
「バカの壁」は思考停止を招く。安易に「わかる」「絶対の真実がある」と思い込んでは、
強固な「壁」の中に住むことになると戒めている。

4319:2006/10/17(火) 00:25:48 ID:y/73+h33
いいからはやく企画企画
知りたくないことには耳を貸さないどころか、漏れは君の企画をぜひ見たいといってるんだが?
44VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:29:25 ID:mL8ryFSP
>>43 
その目線が笑える。イカにもCFMの「偉い人」みたいだな。
マスゴミの立場が「えらい」と錯覚しているところもエスタブリッシュメント感が出ていて笑える。
4519:2006/10/17(火) 00:32:28 ID:y/73+h33
かけないならかけないっていいなよ。
わかったろ?批判はカンタンでも実際に考えるのが難しいってことをサ。
キミたちリスナは考える必要がないから、好き勝手いえるだけなんだよ。
とくにCFMはカベが薄い分、きみのようnしゃがれたでかい声が
直接耳に届いちまうんだよ。はっきり内容のわかるノイズとしてな。

で、レスへの評論はいいから、そろそろキミの「ハマれる」「バカ騒ぎ」企画を
見せてもらおうじゃないか。え?

かけないならかけないといいなさい。それで終わりだ。
46VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:34:34 ID:mL8ryFSP
>>28 >>30 >>31 (おまけ >>32>>36 >>39 >>41 >>43

↑こんだけつまんねえレスみてるだけでCFMの「真のつまらなさ」が垣間見えるってもんだな。
4719:2006/10/17(火) 00:35:28 ID:y/73+h33
>CFMの「真のつまらなさ」が垣間見えるってもんだな

だから、それを帰るのが、キミの企画だろ?
48VQr6inHe:2006/10/17(火) 00:36:35 ID:mL8ryFSP
いやいや充分に楽しめたよ。これが「ハマる」ってことかな?
でも、これ以上ヤルと「粘着」になるからもう辞めとくよ。結論は見えてるしな。
じゃあな!

(「19」サンの釣りはご勝手に。以下へどうぞ↓)
4919:2006/10/17(火) 00:39:17 ID:y/73+h33
お付き合いありがとう。ま、ハマるはハマルでも、
ドツボニハマるだなこりゃw
いやそれなりに内容はあったと思うよ。
ま、ほんとにやる気なら捨てアドでもいいから連絡クレよ。
待ってるからよ


>allさん
スレ消費申し訳ない
19はNGワード推奨
50ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 00:48:54 ID:w84sabyD
19支持

VQr6inHeよ、早くその企画を19に送れよ
それだけ言えるんだから、CFMの将来を変える素晴らしい企画があるに違いない
こんなとこにレスつけてないで、早く19の晒したアドに送ってみてくれ

そして19は、VQr6inHeの出した企画がどんな素晴らしいものだったかを、
我々に伝えて欲しい。そして実現してみてくれ!できることがあったら協力する。
いや、漏れの局でネットしてもいい。そんな素晴らしい企画ならスポンサーもつくだろう。

VQr6inHeの企画を熱望する!!!
51ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 01:03:52 ID:HEyouv/r
>話題を振って、話題の方向付けをし、
>書きたいことを書かせてもらうよ。

と、>>3にあるように、

自称放送作家である一流のコンサルさんの「一人芝居」、
ご静聴ありがとうございました。
52ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 01:23:10 ID:y/73+h33
51=VQr6inHe
にげるなよ
53ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 02:08:52 ID:w84sabyD
自称紺猿氏とVQr6inHeは明らかに別人。

企画を出さないと皆が納得しないぞ。
54ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 02:47:19 ID:kBZc3x2N
せっかくの企画があるなら
こんなバカに送るなよ
パクられて我が物顔され終わりだ
55ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 07:51:08 ID:y/73+h33
VQr6inHe、逃げるのに必死だな
56ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 11:07:12 ID:ghIknwCU
このスレ住人は3人くらいで進行中か・・
57ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 15:18:32 ID:92v4vKln
>>56
喪前もふくめて4人、
漏れをふくめれば5人か

けっこういるな
58ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 16:46:22 ID:xz59MK1B
どうでもいいけど前スレ放置かよ
59ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 21:14:10 ID:8Ihy0/LZ
>>58
所詮そういう人達が作ってるのがコミュニティてことだろう。
やっぱりオナニーでしかないな。
60ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 10:44:14 ID:AtNXg3Vs
>>59
関係ないと思うが・・・
つかVQr6inHeは企画書だしたのか?
61ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 13:50:07 ID:+EtVvWIs
>>60
主(あるじ)である漏れに歯向かうと、こうなるという良い例が示された、
ということだ。

62ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 16:25:39 ID:88qrIHYF
VQr6inHeは童貞紺猿に刃向かったわけではないだろうが…
63機材ねた:2006/10/18(水) 19:21:31 ID:Ud2xP96M
64ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 20:04:05 ID:aq+s2us8
どことは言わんがソニーのCDP-3100+CDS-3100が2セット置いてある局もある
65ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 20:35:50 ID:AlEwNC8P
前スレで5万相当のPA用プレーヤーと20万円台の放送制作用プレーヤーは雲泥の差と言うレスを見たが上記2社を見れば納得。 後はスタッフやボラの技量に合わせてどっちを選ぶかだと思う。
66ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 21:56:25 ID:88qrIHYF
>>65
CFMなら5万円相当で十分
バカにしてるわけじゃなく、音質にこだわる必要もないし、CDがかかって音が出ればいい。
もっと言えば、機能もなるべく少なくていいし(プログラム演奏とかイラネ)。
ただリモート端子はないとだめかな。
1台20万もするCDを入れるなら、安くして経費節減すべし。

TASCAMのCD01Uとかオススメだ。トレイ式じゃないのがやや難点だが。
67ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 01:52:25 ID:YS3UovBt
>>64
キャバクラでつか?w

>>66
>CDがかかって音が出ればいい
それが、CFMでレベルの低い制作能力といわれる所以だがw
また、CD01Uは故障が多いんだな。フロントローディング方式の弱点。業務用途には向いていない。
68ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 05:02:29 ID:Lh0l1Xc0
放送ごっこのCFMはCDウォークマンで充分
69ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 07:51:58 ID:kD7UTrMo
CD01Uは故障が多い。あれはダメだ。
でも5万円だすなら、CDプレーヤってずいぶんマトモなものが入手できるけどな。
リモートスタートとかほしいなら、CDJにする手もあるし。
AmericanAudioのDCD-PRO310とか、わるくねーぞ。
70ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 08:12:56 ID:ZC5V9hPB
>>67
>>CDがかかって音が出ればいい
>それが、CFMでレベルの低い制作能力といわれる所以だがw

制作能力と機材自慢は話が別。
よく技術馬鹿が、この手の話を持ち出すが、
経営陣は、この話にだまされてはいけない。
なんでも高けりゃいいってもんじゃないぞ!

CDプレーヤーなんて、申し訳ないが、いくら高いものを買おうが
FMの電波にのせれば、音の違いなんてリスナーにはわからない。
しかも、頭出しだって、ろくにしないんだからさ。
やったらやったで、今度は、出すタイミングずれてるし・・・(笑)

同じ金だすんだったら、もっといいマイク買ってやれよって感じだ。
あと、べリンガーのコンプじゃななくてさ・・・(笑)

まぁね、本当は、ロクな機材が無くても、制作能力が高い人間がいれば、
機材に関係なく、番組はしっかり作ることができるというのが本音。
これが無きゃできません!なんていう奴は、即効クビにしたほうがいい。
まぁ、本当にないと困る機材もあるけど・・・どの機材が必要で、
どの機材が必要の無いのか、コンサルに頼りきりなら、経営陣も辞めたほうがいいな。

番組を作るのは、人であって機材ではない。
で、一番必要なのは、機材ではなく、見極めができる経営陣。
結局、コミュニティーFMで一番ネックなのは、人の問題。
71ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 11:21:09 ID:JPLlilhh
VQr6inHeよ、能書きはいらないから早く企画書出せよ。
出せないし書けないならスレ住人への謝罪を強く要求する!!
72ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 11:26:30 ID:/O2O7ImL
制作能力つーか、用はアイデアだろ?
インスタントにつくろうとするなら、当然さまざまな機器が必要なわけだが、
ちゃんと作りこんで(準備をして)番組にあたるのであれば、
MP3プレーヤ1台あればなんとかなるもんだ。
(もちろん、それが常設機器っていうのは論外なわけだが)

それと、いまだにMD+CDをミキサーにつっこんでパケの編集してる
局があるのには驚いた。CuBaseでもProToolsでもつっこめば
マルチトラック編集なんて簡単にできるし、タダがいいなら
Audacityというソフトもある。
73ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 13:01:22 ID:uL9ollNt
>>70
そうだな、番組作りに技術ばかりを求めて高い機材買って会社がマズーって例はいくらでもある。

高い機材買って即いい番組ができるのか?高い機材がないといい番組はできないのか?

だから、CFMに技術ヲタがいると機材のクオリティばかりを強調するからダメなんだ。
ある程度のものがあれば十分だってことをわからない香具師大杉。

>>72
>それと、いまだにMD+CDをミキサーにつっこんでパケの編集してる
>局があるのには驚いた。
それは現状仕方ないな。
PCやネットが必須であるこのご時世になっても、PCの使い方をある程度までマスターしてる人間は少ない。
未だにISDNでネットしてたり、OSがMEだったりという信じられない局が存在するCFMの状況を考えれば、
PCで編集など夢のまた夢。それに、MDベースの局がPCベースに移行する余裕(人的にも金銭的にも)もない。
いくらいいソフトがあっても、それをスタッフが使えなきゃ「編集なんて簡単に」できるはずがない。
74ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 17:38:42 ID:kD7UTrMo
>>73
つまり向上心がないものものはバカということだな
75ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 17:45:42 ID:xAre8uRN
〉〉CDプレーヤーなんて、申し訳ないが、いくら高いものを買おうが
FMの電波にのせれば、音の違いなんてリスナーにはわからない。 だって。 だったら何故大手やAMが20万円台のプレーヤーを導入してるかだな 紺猿童貞君
7670:2006/10/19(木) 19:00:47 ID:PcRoRQXl
>>75

スポンサーに対す5る、営業向けハッタリ用ってことぐらい知ってるよね?
技術オタ君!
でもね、これは大手だからできること。
CFMごときが、大手の真似をすること自体間違っているってことだ。
そんなこともわからず、CFMで技術屋気取りでやってるから、
貴局は、経営が傾いてるわけ。キミの罪は重いぞ。
77ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 19:07:30 ID:JidBK7qn
ガキのケンカだな
78ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 19:43:37 ID:lquiQDDi
>>75
業務用CDプレーヤーの音質がそれほど良いという根拠はどこに?
なにか業務用を勘違いしてないか?
業務用の業務用たるゆえんは、音質よりも操作性や耐久性。

たとえば、アナブース内でCDプレイヤーを使うと想定した場合、
普通のスイッチ(キーボタン)では、押すと「カチッ」と音が出てしまう。
TASCAMとかDENONの放送用は、ソフトなボタンを使っていて、押しても音が出ない。
リモコンもそうだ。家庭用ならワイヤレスが当然だが、業務用放送用でワイヤレスはむしろ邪道。
フロントパネルにごちゃごちゃとキーボタンを並べず、操作をシンプルにしている。
さらに、長時間の演奏にも耐えるように、駆動部分とか摩耗部分とかを強くつくってある。

もちろん放送用ならそれに音質の良さが加わるのだろうが、それだけで高価なわけじゃない。

CFMには無駄とも言える音質の追求ばかりの技術オタク君、その辺を理解しているのかい?


まあ、スペックは表向きの部分もあろうけど、音質も含めて総合的に最高のクオリティを求められる大手局では、
機材に金をかけて放送用を使うのは当然といえる。
しかし、CFMでは、少なくとも音質を追求する意味はあまりない。
音質を追求するのは一部の技術オタの自慰行為に過ぎない。
そんなことのために、音質のいい(と思われている)放送用の機種を買うのは無駄ということ。
それなら、耐久性に重点を置いて、業務用(決して放送用ではない)の安いのを買うべき。
「民生用で十分」という意見もあろうが、耐久性の点で劣る場合もあるので、
資金や予算に応じてだが業務用を選びたいところだ(民生用でも耐久性抜群の機種もあるが)。
79ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 19:46:34 ID:lquiQDDi
そのへんを見極めるために、>>70の言うように、経済性も含めて総合的に判断できる人材を確保する必要がある。
もし周りに適当な人材がいなければ、近隣局やネットなどでアドバイスを請えばいい。
80ラジオネーム名無しさん:2006/10/20(金) 00:41:59 ID:ymw7geb8
買える買えないの最終判断は、経営者が判断することであって現場ではない。
技術担当の人間としては、要望は言う。元々金が無い局では無理強いしてもダメなことは
先刻承知のこと。そんなのは、CFMに限ったことではない。どこの中小企業も同じ。

単純に音のよいCDプレーヤーを求めるのであれば、それこそ民生用の数十万するものの方が
断然音は良い。じゃ、なぜ「放送用」「業務用」なのか?
ってのは、>>78が言ってくれているのであえて言わない。

>>72
>それと、いまだにMD+CDをミキサーにつっこんでパケの編集してる
局があるのには驚いた。

県域FM・AMでも、未だに多くがそうですがなにか?w
特に金の無い局(CFMに限らず)がスタジオを持つということは生放送を前提に
作るんだよ。ラジオの良さってのは小回りが効くこと。つまり、生放送を
第一に考えることだ。
録音番組専用(普通は兼用)にスタジオを持ってるCFMなんて皆無だろう。
そうすれば、必要な機材というものが自ずと見えてくるというわけ。

新譜音源の基本は、CDだからな〜。(レコ社から送られてくるものの最近はCD-Rだったりする)
人数が少ない現場だから、いちいちPCになんて突っ込んでいられませんw
81ラジオネーム名無しさん:2006/10/20(金) 03:33:23 ID:zQElFbLs
>>80
番組はスタジオがないと作れないのでしょうか
残念な考えです。
82ラジオネーム名無しさん:2006/10/20(金) 07:42:14 ID:ubi1pcoR
>>80 民生用もピンからキリ10年ほど前ビックカメラ行ったらビクターの100万円相当のCDプレーヤーが売ってたような気がする まあ音質重視で放送用プレーヤー見たいに特殊再生機能はないが 放送局向きではないことは確か。
83ラジオネーム名無しさん:2006/10/20(金) 09:43:24 ID:tWYKPgbN
>>81
「スタジオがなくても番組はつくれる」というのは極論。
勉強するんだって、ミカン箱の上よりはくろがねデスクでやる方が効率がいいに決まってる。

例えば、地域の放送局として、街の中心部などにスタジオが「存在」すること自体が、
地域の活性化に少なからず貢献することも事実。
従って、地域放送としての役割からすれば、金をかければよいわけではないが、
スタジオを設置するのは贅沢な考えではない。最低限必要なことだ。

スタジオでもない事務所の一隅に、地域のゲストを呼んで収録できるか?
それはそれで失礼だろう。

スタジオがなくても収録という作業はできる。
しかし、それでは地域のみんなが放送局に「あこがれ」や「ゆめ」をもてなくなるじゃないか。
街に放送局がある、それ自体が地域にそういうものをもたらすことができるという点で、
質素でもスタジオの設置は必須だと思うのだがどうか。

なんでもかんでも金をかけるのがよくない、という過ぎた考えもどうかと思う。
8470:2006/10/20(金) 10:50:38 ID:zqX0Y3rP
他のカキコはどういうつもりか知りませんが、
私としては、『なんでもかんでも金をかけるのは良くない』と
言っているつもりは無いのですね。かけるべき所に金をかけて、
かけても無駄なところには、ケチるべきだ。そう考えてますよ。

スタジオは入らないなんていうのは、極論だが・・・。
少なくともサテスタなんて、派手なものはCFMには必要ないですね。

よくCFMの開局計画の際『サテスタを作って・・・』なんて、
夢話が沸いてきますが、あれは、はっきり言って無駄。
そもそも、サテスタはスペイン坂スタジオみたいに、常に、
そこに、誰もが知ってる有名人の露出があるから人が集まるのであって、
CFMで喋る地味なおばちゃんを、わざわざ見ようとは『一般の民』は
誰も思わない。つまり、サテスタ自体には集客力は無いに等しい。
あるとすれば、一応、局がそこにあるのね・・・という局自体の宣伝効果。
ただし、サテスタの立地を考えた場合(要するにテナント料が高い)、
その費用対効果を考えれば、費用の方が高くつく計算だ。
局の宣伝だけを考えれば、もっと別の方法をとったほうが安く付く

サテスタで集客は単なる幻想でしかないことに、
サテスタを作ってから気づいた局がどれほど多かったことか・・・(笑)
CFMのサテスタの前に来るのは、携帯ラジオを持って、
ウロチョロする気色の悪いオタリスナーだけ。
そんな奴だけのために、サテスタを意味があるとは思えない。

うそだと思うなら、今からでもCFMのサテスタの前に行ってみればよい。
誰もおらず閑散としているか、もしくは、一見して気持ちの悪い人が
ぞろりといて、近寄れない雰囲気がそこはかとなく・・・(笑)
すくなくとも、今後、立ち上げを考えている局は、CFMのサテスタ幻想は捨てるべきでしょうな。
その経費を運転資金に回したほうが、結局、企業体力の健全化が図れるはず。
経営陣は、安易に夢話や幻想などの口車にのってはいけないのだ!
85ラジオネーム名無しさん:2006/10/20(金) 12:47:11 ID:zQElFbLs
>>84
あ、そのサテスタ論は同意

つか、極論で書いたつもりはないんだけどなー<スタジオ外録音
まあ、それはそれでいいや、ごめん、ワシがまちがってたよ。
86ラジオネーム名無しさん:2006/10/20(金) 20:30:30 ID:ZD/ISsby
>>85
漏れを雇えば、3年で単黒になる、ということが証明された。
87ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 00:34:32 ID:8T+cr4/x
あこがれ?ゆめ?

腹が痛いよw
一般人が今時ラジオにそんな気持ちを抱くかよ バカ
88ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 01:28:00 ID:u4MRj2XR
藻枚は糞詰まりで氏ね
8970:2006/10/21(土) 12:37:10 ID:zGVeEwra
>87

おいおい、話の流れをよく読め。
どこの誰が、『一般人がラジオに夢持っている』って書いてるかね?
俺が書いたのは、馬鹿コンサルや、オタ技術が、私欲の為に、
夢や理想とやらで経営陣をだまそうとしているから気をつけろと
指摘しただけだろうが・・・。
藻枚のように読解力の弱い馬鹿にイチイチ説明するの面倒だから、
今後は、来年小学校3年当たりから出直してから書き込むように!
90ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 20:48:07 ID:L7Uyx1Dc
>>87
「ラジオ」と書くからおかしい。
そこを「コミュニティFM」に直せば正しくなる。
91ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 21:57:57 ID:u/DQBA1K
>>84
(社内だが)1F外向スタジオを採用し続けているFMぜんこうじを見る限り
サテスタの一番の魅力は『外に向かって放送を流せること』だと思うが?
あるのかないのか分からない程度のフロアの奥のスタジオから
路上に流しても、ただの騒音公害だろうし。
92ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 00:26:05 ID:4MmGPBwt
一般人はAMラジオにもFMラジオにも夢や憧れなど抱くわけが無い
たかがラジオがナンボのもんだ 腹が痛いw
93ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 00:28:02 ID:4MmGPBwt
>>89
悪いけど 意味の無い駄文の長文を全て読むほど暇ではない
次回からは言いたい事を
3行以内にまとめて書き込むように!
94ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 00:39:18 ID:77TNeFkY
>>93
アンカー含めたら4行になってるじゃんwww
9570:2006/10/22(日) 15:05:39 ID:69IjH1T0
>91

FMぜんこうじの立地がどうなっているのか知らないけど。
立地場所の地代が安いんなら、それは、それで良いのでは?

ここで問題なのは、立地とそれに関わる地代。

サテライトは、費用対効果を考ると、効果よりも、費用が
高くつく事が殆どなので、それを考えた上で、大丈夫なら作れば良い。
ただ、何も考えず、見栄を張って作れば、その見栄が結果的に、
数年後の恥を生むのを覚悟しなければいけない。単に、それだけの話。
96ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 15:12:06 ID:FDFQ4N9p
CFMの価値なんか地方でもJ-WAVEが聞けることぐらいだろw
97ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 20:41:18 ID:3u4CeV1u
ちなみに、J-WAVEも愛用してるのはTASCAMのCDプレーヤー
確かCD-701ってやつ
98ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 21:41:30 ID:oHeNCI1C
製造終了品のやつですね。
99ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 22:43:47 ID:yyC9rifY
あれ?
ヒルズへ移った時に、CD-601MK2のプロト機を入れたんジャマイカ?
(まだ、発売前だった)
100ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 23:08:58 ID:x+wM+FgQ
>>97
パーソナリティの広報写真から、推測したようだ。
101 :2006/10/22(日) 23:20:05 ID:Ja58Mdun
TASCAM個人で買えないかな?
102ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 23:23:17 ID:i5X1A9gE
買えるよ。
サウ○ドハ○ス調べてみなさい。
103ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 00:22:21 ID:MduETXqo
漏れなんてヤフオクでTASCAMのカセットテープデッキ3万で買ったぞ。
112RmkUってけっこう高いヤツだ。もちろん中古だが。

104ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 10:12:04 ID:mJ1829wH
TASCAMはヨドバシでも買える。というか、普通に売っているw
店頭になければ注文すりゃ、おk。
105ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 17:43:22 ID:ou2C8CXl
秋葉原のオーディオショップ逝けばあると思う。俺もあのブランドは憧れである次回のナスでカセットデッキ買おうかな
106ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 23:38:09 ID:0IwPfomo
オーディオ機器を全部TASCAMで揃えたら、
ソニーやパイオニアの高級機種で揃えるのとはまた違ったすごさがあるな。

しかし残念ながらTASCAMブランドにはチューナーとアンプがない。
アンプはHPアンプか何かで代用、スピーカーはTANNOYか…

107ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 23:47:57 ID:Vh/03JeA
え?今日日ってアンプ内臓スピーカじゃないの?
108ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 00:15:23 ID:5BosGTdB
いやいや、見た目の問題。
オーディオシステムとしてビシッと揃えるなら、
中心にオーディオアンプが欲しいでしょ。
パワー度スピーカでも用はたりるけどさ、今ひとつじゃんかw
109ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 12:20:30 ID:mbex/+ai
俺だったら カセット・MD・CDをTASCAMにしてチューナーをマランツ アンプをラックスマンにしてスピーカーをJBLにするこれが最強
110ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 12:37:40 ID:Ks2OVEsh
オーディオシステムとしては最強かも知れないけどな
「業務・放送用機種で揃える」という点ではどうかな。
マランツはOKだが。
あと、DATもほしいなw

まあ王道はソニーか。
MD・CD・DATは製造停止とはいえ業務用機種があるし、
チューナーもアンプもSPも揃ってる。

CFMっぽくするならSPはソニーかヤマハのパワードSPか。
チューナーはソニーだな。
オーディオシステムとしてはややショボくなるが。
11170:2006/10/24(火) 13:17:09 ID:WFH++AO2
結局、こんな事で盛り上がれるオーディオヲタが、CFMに一杯いるんだよな。
良く言えば、「趣味と実益を・・・」ってことになるんだろうけど、
本当は、益を生まない奴らだから、実は、趣味だけの人なんだよな。
だから、こういう人、局に居てもらうとそれだけでお荷物。
益を生むような頭をもった技術の人って、ホンの一握りだから、
よく見て採用しないと、金が出て行くばかりだから気をつけろ!

まぁ、CFMじゃ、喋り手も趣味だけの人ばかりだから、似たようなものか・・・。
とにかく、金食い虫の排除。これは、経営が傾いている局では、急務だよ!
112ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 15:39:03 ID:asLx+Eo6
えっと・・・
現実的な話はぜんぜんしてなくて、ただ「そろえたらすごいな」ってはなしをしてるだけじゃあ・・・

CFM関係者はヨタ話もしちゃいかんのか?
11370:2006/10/24(火) 17:06:31 ID:WFH++AO2
>112

えっと・・・いや、そういうわけじゃないですよ。
ただ、ヨタ話にとどまらず、リアルにやっちゃう人がいるんで・・・。
そういう方に気をつけよう!というわけです。なので、ヨタ話ならいいですよ。
金かかんないし。
114ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 17:14:23 ID:PCeZ4RKA
>70
まあ、御社ではわかんないけどさ
スタッフ同士のファミレス談義って、
結構有益だったりするんだぜ。
115ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 17:50:07 ID:mbex/+ai
前に音響エンジニアが趣味としてオーディオに金を掛けている話を聞いた。
116ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 18:04:18 ID:mbex/+ai
JBLは業務用としても高く評価されているシネコンに始まり 大手FMやAM局や録音現場のスタジオモニターに使われている
117ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 21:53:08 ID:LybqrCkU
>>116
シネコンはまだJBLが根強いけど、スタジオモニターは数十年も昔の話。
今の流行りは、フィンランドのジェネレック。
ttp://www.otaritec.co.jp/products/genelec/genelec_index.htm

って、マジレスしてしまった・・・orz
118ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 23:21:14 ID:2x15Y/Ot
>大手FMやAM局や録音現場のスタジオモニターに使われている
…が、CFMには一般的にあまり使われていない。値段高いし。
だから、「CFMっぽく」するなら、JBLは不似合い。
BOSEの安いのとかは見掛けるけどな。

>>114
そうそう。それなりにけっこう現実的かつ有益な話もある。
それらを結集したらけっこうな技術力になるんじゃね?
CFMをよりよくするための。大手じゃ役にたたないけどCFMでは役に立つアイデアがw

しかし、70は発言に気をつけた方がいいな。コテハンつけてるなら。
119ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 23:59:26 ID:QE0Viftw
CFM業界のベテランに対しては、発言に気をつけた方がいい。
機材の知識など、書きたいことを書かせてもらっているだけだ。
新参者は気をつけたまえ。
120ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 00:10:31 ID:vs4qPNBA
ひさしぶりに来てみたら壮絶なネタスレに変貌してて驚いた
12170:2006/10/25(水) 06:40:19 ID:FhpBoQWM
>しかし、70は発言に気をつけた方がいいな。コテハンつけてるなら。

>機材の知識など、書きたいことを書かせてもらっているだけだ。
>新参者は気をつけたまえ。

はぁ・・・そうですか。
でもね、中身見ていると、単に、似非技術屋さんのにありがちな、
「しったかレベル」の知識のひけらかし合いにしか見えない事もないので、
そのあたりは、どうかな?と、逆突っ込み!

>117
GENELECは、確かに音はいいですね。CFMでも使ってるところありますよ。
まぁ、かなり無駄な贅沢だと思いましたが・・・。ウチは、10Mで十分。
贅沢はしない。
122ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 07:04:19 ID:x3JXl7z0
70って前スレにいた「おらが村の貧乏局」じゃないか?金がないからCDプレーヤーの代わりに1万円代の民生用DVDプレーヤー使ってすましてたりして(笑)
12370:2006/10/25(水) 08:12:36 ID:FhpBoQWM
いやいや、まさか村じゃないっすよ。(笑)

ちなみに、ウチのCDは普通にタスカムの601。
MDは801(Mk2じゃない)
ほとんど使う事のないDAT DA-30Mk2まである!
(あと、DENNONのポータブルDATも転がっている)
さらに、もう絶対使わない、カセットは112MK2・・・と、
以前、ここで話していたヲタ憧れのタスカム製品で全部そろっているね。

でもね、結局ウチって、前にいた経営者が、何もわからず、
散々ヲタ技術屋と、コンサルにだまされて買い込まされ、今は、
そのツケを払わされている駄目駄目の局の見本ってこと(涙)

こんな風に、機材がそろっているからこそ、はっきりと
『CFMには贅沢&無駄』だって言える。
しかも、今は、PC編集&PC出しがメインだから、
これらの機材も、出番がめっきり減っているのだから、なおさら。

私の書き込みの趣旨は、むかしのウチの様にならならいように・・・
反面教師にしてほしいという意味が強いのだよ。
124ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 09:27:51 ID:ta0rm8Ax
スタジオだけ金かけて送信系全て業者任せ
で・・音悪い、電波汚い(電波法違反)、帯域広すぎ、エリア狭すぎ
の局  大杉。
125ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 13:00:52 ID:hcXjQFAE
ところで口先だけのVQr6inHeはもう企画書を提出したのか?w
126ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 13:23:01 ID:Yhwu+5Lf
とりあえず70氏は一回おいらとメシでもしないか?(笑)
127ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 14:40:36 ID:lmE+GE7Z
>>70
前経営者に、何の助言も出来ず言いなりになっていた「駄目人間」だ、
ということはよくわかった。
まるで、口先だけの「しったかレベル」の知識のひけらかし似非技術屋だな。
12870:2006/10/25(水) 15:29:40 ID:FhpBoQWM
私は、その駄目経営者のケツをふきに後から来たので・・・。

もしあの場に居たら、今の様にはさせていないな。
まして私は、技術屋ではない。似非でもなんでもない。
まぁ、単なる「しったか」と呼ばれても構わないが・・・。

ただ、経営的には、技術屋のフリして、
全く使えない似非技術屋の方がタチが悪いって事だ。
129ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 15:53:12 ID:Yhwu+5Lf
わかってるとおもうけど、
ここでそんなこと書き込み続ける以上、
喪前も「全く使えない似非技術屋」にみられてるって
きがついてる?
13070:2006/10/25(水) 16:59:29 ID:FhpBoQWM
>129

うん、気づいているよ(笑)

ただ、ここで、どんな悪評価を受けようが、
実態とは違うのだから、何ら問題はないっすよ。
131ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 18:53:33 ID:ta0rm8Ax
妄想マニアには何逝っても無駄。
132ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 21:08:03 ID:I1Xtn4jX
ところでNPO運営局ではこのスレの内容通用すんの?
133ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 21:49:34 ID:MdRWWUlK
平日の朝から晩までここに出没している時点で
社会人として使えない人間であることはわかる=70
134ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 22:00:34 ID:x3JXl7z0
>>111 色々機材揃えてCFMに近い環境をホームオーディオに導入出来るのが単品オーディオの楽しみの一つ。
135ラジオネーム名無しさん:2006/10/27(金) 09:56:07 ID:aBJs/+lZ
VQr6inHeよ、早く企画書を提出せよ!
136ラジオネーム名無しさん:2006/10/27(金) 10:26:56 ID:7GPVAvId
うるせ〜〜な  何様だ?
137ラジオネーム名無しさん:2006/10/27(金) 10:37:22 ID:SxTb8Foj
7GPVAvId=VQr6inHe
13819:2006/10/27(金) 15:07:35 ID:btsOwzDK
もういいんじゃね?ゆるしてやろうよ。
所詮CFMのコアリスナはこんなもんだってことが
わかったわけだしな。
彼も番組作るのって実は結構大変ってのが
わかったんじゃない?
これでもうサテスタのガラス越しに
ホワイトボードでDJに指示出したりしないだろ。


あ、もちろん企画書出してもらえば、公平に審査はするよ。

Runnway.16Lあっとgmail.com
まってるぜ〜
139ラジオネーム名無しさん:2006/10/27(金) 15:27:18 ID:eC4jWuGh
単品オーディオといえば、FMチューナーの機種が少なくなったなぁ
パイオニアの777も生産中止だし・・・FMはカーラジオで聴く人だけ?
江戸川がよく飛ぶといっても路上では・・・・・
やはりCFMにはますますきびしい時代・・・電車の中でも最近はiPODを
チラチラ見せるヤングはいるが、オジサン世代はAMで野球?といったとこか・・・
140ラジオネーム名無しさん:2006/10/27(金) 20:49:43 ID:dmkaUxZT
何が企画書だ?ン?  オマイの番組が何ぼのモンだって?  ww
141ラジオネーム名無しさん:2006/10/27(金) 21:15:05 ID:P4puUtO7
dmkaUxZT=VQr6inHe
142ラジオネーム名無しさん:2006/10/27(金) 21:32:14 ID:TJ/ztGEk
VQr6inHe =上段から見下ろす文章
プロファイルして見ると一人だけ該当者がいるw
143ラジオネーム名無しさん:2006/10/27(金) 21:50:23 ID:dmkaUxZT
残念!!  不正解。
144ラジオネーム名無しさん:2006/10/28(土) 09:31:53 ID:feZ+p5p4
>>138
あれほど偉そうなことばかり書き連ねても企画書ひとつすら出せないんだし、
いじめるのはちょっとかわいそうな希ガス(w
要するにVQr6inHeは放送ごっこが好きなド素人ってことだ。
145ラジオネーム名無しさん:2006/10/28(土) 10:46:02 ID:LEdeLi2Z
はいはい。 満足したか?
チミたちの企画した番組を聞いてる人間が本当にたくさんいるのかね?
痛い痛い。

146ラジオネーム名無しさん:2006/10/28(土) 12:00:16 ID:xkCU+y2a
おいおい違うだろ

放送ごっこってのはCFMのことを言うんだよ
147ラジオネーム名無しさん:2006/10/28(土) 13:30:10 ID:KoayMzfI
「音はするけど姿が見えず、ほんにお前は○のようだ」っていうけど
母船の映像と音は「けったいやなあ」。配信会社の番組の垂れ流し?
今日はオッサンが入ってきて新聞かなんか眺めていたが・・・
自局のモニターもいない。「放送ごっこ」ならまだましw)高いパソコンが;;してた。
148ラジオネーム名無しさん:2006/10/28(土) 16:01:53 ID:VwG2tCg2
>>145
どんな番組が面白いですか?
149ラジオネーム名無しさん:2006/10/28(土) 16:30:32 ID:YGoPZ5IU
はいはい放送ごっこ放送ごっこ。
まぁ土曜日の最終番組で「この番組でオナニーしてます」と言うくらいだからねぇw
150ラジオネーム名無しさん:2006/10/29(日) 11:25:11 ID:/yC04wPw
VQr6inHe =元イセハラスタッフ
151ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 08:30:27 ID:5lZky8+m
>>148
同じFMなら一般のFM聴くでしょ。
CFMでやってる情報なんて新聞や市の広報紙見りゃ書いてあることばかり。

しかもその街と生まれも育ちも関係のない奴が作ってたりするし。
152ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 09:29:48 ID:OWvMdVp1
>>151
具体的に
すべてのCFMがそうなのか?
153ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 12:17:15 ID:Aa1vg1+m
湘南ビーチFMのストリーミング放送をCD―Rに録音する方法ってある。
154ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 12:19:36 ID:6YD/JMp4
そうですか。
155ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 13:19:52 ID:k15A8mnV
あるならおせーて
156ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 15:19:52 ID:bLJZEhGv
流れぶった切ってスンマセンが、FMわぃわぃはまだ生きてるのでしょうか?
157153:2006/10/30(月) 18:06:43 ID:Aa1vg1+m
俺は質問のつもりで書いた。ちょうどアクセスしたらいい曲が流れてたので。
158ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 19:14:44 ID:hINHOSQK
>方法ってある。
質問には見えない。
断定している。
159ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 20:44:06 ID:H87+OV8J
文が質問になって無い。
ひょっとして母国語が日本語では無い方ですか?
これが質問文。
160ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 21:11:50 ID:aBb04WrU
>>159
貴殿の文章は、読点を使うと、より読みやすくなるだろう。
それから、「これが質問文。」と書いているが、意味が伝わりにくいので、
「このように、疑問符「?」を付けるのが、疑問文の形式です。」のように書きなさい。
同情する。
161ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 22:08:52 ID:+7fcvCrL
またおまえかっ!!
すッこんどれ!  同情されるのは貴殿のほうじゃ!!
162ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 22:47:52 ID:H87+OV8J
>>161
まあまあ、
このスレでは、紺猿童貞にはレスをしないで無視するのが常識ですよ。
くだらないことで腹を立てている貴殿に
同情する。
163ラジオネーム名無しさん:2006/10/31(火) 01:22:31 ID:eJwwBtxI
>>161
貴殿のような香具師に限って、
未だにISDNでネットしてたり、OSがMEだったりすると言っているのだ。
決して「サテスタを作って・・・」なんて夢話を語らないように。
漏れに憧れる夢は見ても構わないが、ほどほどにしてくれたまえ。
まあ今後も、機材の知識や、経験に基づくCFMに関する費用対効果などについて
書いていくので、勉強したまえ。
もちろん苦言も書かせてもらう。
164ラジオネーム名無しさん:2006/10/31(火) 07:21:28 ID:uUF+LgGn
また紺猿童貞が現れやがった。
165ラジオネーム名無しさん:2006/10/31(火) 15:16:55 ID:MyQFlihh
166ラジオネーム名無しさん:2006/10/31(火) 17:15:51 ID:Umyl4Hqo
>>163
お前他人の発言をそのまま使うのいい加減にやめろよ
167ラジオネーム名無しさん:2006/10/31(火) 17:19:55 ID:7WooxnUF
>>166
人の受け売りをするのが紺猿童貞の特徴。
そんなことにもいい加減気づかない貴殿に、
同情する。
168ラジオネーム名無しさん:2006/10/31(火) 17:26:42 ID:uUF+LgGn
まあ紺猿童貞の言う事を鵜呑みにすると ボラれてイセハ〇エフエム見たいになるのがおち
169ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 07:25:52 ID:x357pdGq
>>117のサイトを確認 するとモニタースピーカーの中で5.1サラウンド対応の機種があるらしい。5.1対応でなおかつCFMっぽく構築するなら手かもしれない。またパワードスピーカーを6つ用意する方法もあるが
170ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 08:31:02 ID:9Uu9tdIv
>>166
結局のところ、紺猿童貞は誰かに構ってもらいたくて必至なんだから少しは分かってやろうよw
171ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 15:04:00 ID:M+FpL95z
だからこそ完全無視が効果的なのだよ
172ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 19:05:32 ID:hQ7IOqO1
http://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1810/p181031.html

1Wか・・・ あとでエリアが狭いとか嘆くなよ
173ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 19:42:39 ID:ydTb1SVG
>>172
じゃ、今のうちに言っておく。
「エリアが狭い!」ww
174ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 19:43:15 ID:Sdj/qnX1
げ、漏れも今リンク貼ろうとオモタのに先越された…w

すまいるが泣き顔にならなきゃいいけどな。
175ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 19:47:14 ID:Sdj/qnX1
ところで有限会社スマイルって何屋なんだ?
愚愚ったらタイヤガーデンが出てきたが…
176ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 19:58:40 ID:ydTb1SVG
ヒントつ「代表者の名前」
177ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 20:16:18 ID:cD1x3y/K
現在、紺猿童貞が苦言を呈している模様
178ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 22:52:53 ID:7C8ch+d9
うちはいまだに「ISDNでネットしてたり、OSがMEだったり」「サテスタを作って放送して」まつ。
(でも、163のような今サルのいう事は聞く気ありません。)さらに、時間差なしに3箇所ぐらいでイベント放送が
続く事があるのでISDN回線は多いほど便利です。コーデックは3対抗もあって、金がかかったのでパソコンはME
のまま放置です。可笑しいでしょうか?
179ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 23:14:12 ID:cD1x3y/K
>>178は紺猿童貞の自演。

では、話題を振ろう。

伏見のコミュニティーFM 団塊世代に人気
京都市伏見区のコミュニティーFM「FM845」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102700126&genre=K1&area=K1I
18019:2006/11/01(水) 23:35:05 ID:MyApqTXj
>>178
いいとおもう。
でもMEはそろそろやめとけw
181ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 23:39:13 ID:MyApqTXj
>>179
毎週月曜午後2時って時点でOUTなきがする。
こういうのって、夜中じゃないか?
182ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 23:57:46 ID:vCt6qxGs
夜は寝る時間なんじゃないか?
183ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 00:14:50 ID:Lg/I3S4/
>>178
童貞紺猿によって話の主旨が違ってきたようだが

貴殿のところではISDNの回線を持っているだけで、
未だに情報収集などの目的のためにISDNでネットをしているわけではないだろう。
もともとの主旨は、「未だにインターネットを見るのにISDN回線しか持っていない局がある」
ということだったはずだが。

ま、OSがMEなのに関しては>>180に同意だがな。
セキュリティとかの面で未だにMEはどうかと思う。
184ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 00:28:47 ID:WBlEKX5F
>>183
ネットもINSで見てます。光に変えないかと言われるけど、コーデックつないで
音声ラインにも使えるから無視です。
情報収集もINS回線です。ホームページは金生まんので力が入ってません。ま、
メールのやり取りや閲覧位なら十分かと・・。サテのあるビルには光が入ってるので
放送データの受信だけはココを使います。一々出かけるのが何かと不便ですが。
185ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 00:35:16 ID:Lg/I3S4/
>>184
ま、各局にはそれぞれの事情があるから部外者があんま言うのもなんだけど…
たださ、少なくとも情報の入り口であるネットくらいは、その時点でのある程度の水準のものは導入しようよ。
今のご時世、閲覧者が高速回線であるという前提でサイトも作られてるわけだし。
INSであるがために表示速度が遅いことによる時間の損失はけっこう馬鹿にならないよ。

漏れのとこなんかは音声データをネットでやりとりしてるから光でも遅いくらい。

塚、>>184は文章だけ見るとやる気が感じられないのは漏れだけだろうか。
186ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 01:29:59 ID:/sePTuSY
ここの板には、音声データをネットでやりとりされていたり、
放送だけでなく、インターネットを駆使した知識や経験の豊富な、
天才ともいえる方がいらっしゃっていて、本当に勉強になります。
INSの利用による、費用対効果についても、詳しく書かれています。
187ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 02:00:17 ID:k3IoXsYp
>>186
で?何?
188ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 02:17:40 ID:NHWhKAcl
>>186
頭の悪い文章だな、オイwww
189ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 08:14:54 ID:0Wdm/KbY
ローパワーCFM予備免許埼玉県朝霞市にできる。
76.7MHZ・1W
言い換えれば、ハイパワーのミニFMと気持ちを入れ替えるかな。
190ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 11:29:08 ID:LXsS16Ml
コデーックだが、たしかに信頼性が高いのはISDNを使うことだが、
IPコーデックもすてたもんじゃないぞ。
もちろん普通にインターネット経由でつなぐのであれば遅延でまくりだが、
Bフレッツ+フレッツグループアクセスをつかうと、
信頼性が一気に上がるし、遅延もほぼ解消する。
191ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 20:00:13 ID:XkbDLwjW
1WのCFMと、中継局10局くらいのミニFM。
どちらが安上がりなんだろう・・・・・^^;

俺はミニFMに1票。
192ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 20:28:22 ID:rreKKugW
>>191
10の地区によって全部周波数が違うというリスクを考えてのことか?
193ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 21:06:06 ID:XkbDLwjW
>>192
放送波中継でも、うまくやれば3波くらいで済む。
194ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 23:43:02 ID:k3IoXsYp
放送中継に特定小電力でも使えば同じ周波数であちこちできるだろ
195ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 03:53:16 ID:mZGQKDXA
>>194
まあ特定小電力無線は、3分以上の連続通話はできないわけだが
196ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 08:18:14 ID:b3UExVQJ
>>176
なあ、小学校のPTA会長を「要職」と自賛するオッサンってどうよ?
ハイパワー・ミニFMの局長さんも「要職」のひとつか?
197ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 08:41:23 ID:jumhRkwS
>>179 漏れみたいな有能なコンサルが自作自演するわけないでしょう。 いい加減妄想するのはやめてくれたまえ。
198ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 10:56:43 ID:6dYP7Oj/
今日は休日なので我慢比べをしてみてはいかがでしょうか??
http://842.fm/livecam.html
意味不明の情報、自分密着情報、で〜〜〜す!!、ま〜〜〜〜〜す!!満載
20分間以上ずっと聞き続ける事が出来た貴方は[いい人]です
不愉快な休日になっても責任はとりません。
199ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 11:13:30 ID:jumhRkwS
で〜〜〜す!!、ま〜〜〜〜〜す!! 貴殿の言葉は意味不明 日本語勉強してから 出直してくれたまえ
200hima-jin:2006/11/03(金) 11:19:29 ID:HUWfHar6
>>198
ドアップでネーちゃんがしゃべってた。(実況禁止だったなスマソ)
akujoの無人スタジオより一生懸命しゃべってるのがいい罠
201ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 11:24:21 ID:jumhRkwS
>>198 「まちの放送室」の事を書く前に貴局の心配をしたほうがよろしいでしょう。
202ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 14:01:08 ID:VtS7aUq7
>>191
FMせんこうじみたいにプチ県域局化してる局からみるとどちらも糞かも…
LCVのFMもそうだけど、長野県の場合信越放送が県内を5分割した
『多元番組』というスタイルを取ってたから(今はCMのみ存続)
感覚的にCFMはそれと変わらないんだよね。
少なくとも出力10Wは義務づけた方がいいと思うんだが。
余談だが、イセハラFMがもし大山の山頂から10W送信してたら
面白いエリアの放送局になってただろうな…
203ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 14:19:28 ID:18hbiGOR
>>202
指向性強めたとしても、電波飛び過ぎで免許が降りない。



終了。
204ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 14:24:27 ID:VtS7aUq7
>>203
厚木平塚を最初からエリアにすればいいこと
絶対に1自治体域しか認められないと思ってないか?

再開。
205ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 14:27:35 ID:VtS7aUq7
だいたい、ぜんこうじやLCVの話をしてる時点で
CFMでも広域放送ができることくらいは気付けよな…
206ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 15:48:36 ID:3efVLV6z
「東京23区及びその周辺」平成9年から
「大阪市及びその周辺並びに兵庫県南東部地域」
などの地域にあっては現在も周波数逼迫状態
イセハラもたった5年ですか、放送していたのは

イセハラ粘着隔離スレへ帰んなよ
207ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 16:24:56 ID:AlBNyIzU
何が10wを義務付けだ
長野の田舎者には、周波数の逼迫でお役所がわざと1wしか
免許をおろしていないなんてことが想像もできないのだろうな
208ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 18:12:31 ID:HUWfHar6
>>206
イセハラが逝ったのは経営上の問題、周波数は85.7MHz
86.0MHzのNHK甲府三つ峠局は都内では強力だけど、丹沢近辺は弱い
ので正解だったのだ。
>>207
おいおい失礼じゃんか。TFM青梅には20Wを認可したじゃんか。
朝霞の1W局はどうせ実現しないと役所が踏んだ?
比企で懲りているのと、タイヤ屋とCFMじゃなw)
まあフラワーと同一周波数というのもイヤミだが。
209ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 18:22:44 ID:I5GJw4nL
もう新規開局するなら、CFMじゃなくてミニFMでやってね^^
by.総務省 関東総合通信局
210ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 18:42:22 ID:jumhRkwS
>>206 イセハラ粘着の話はいいからCFM業界のベテランであるこの漏れが話しをさせていただくよ。CDプレーヤーや送信機に関する機材の話やら開局に関するノウハウを書かせいただく。もちろん苦言も書かせて貰うよ
211ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 18:44:05 ID:18hbiGOR
ところで、フラワーと海苔ババァが居る局はどうして出力が弱いんだ?
212ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 18:57:04 ID:cw6O5pqT
>>209
朝霞は1W。
CFMでなく、ハイパワーミニFM局ですか。
213ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 20:02:58 ID:2NS+MmmB
>208
おいおい、それを言ったら玉村さんにも失礼だぞ。
元の出資者はオートガレージ屋だから。
214ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 20:42:55 ID:VfConimC
伊勢原の立派な行政無線って、どのくらい。我のとこは、本部から無線を受信してスピーカーから、でかい音で放送するが、何箇所かの音が回り込んで、風呂屋エコーになって内容が理解できない。
雨が降ると、家の中では放送をしているのが判らない。まさか、窓を開けっ放しにして聞くの。そのためにCFMがあんじゃないの。
215ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 21:06:20 ID:nt6PCliW
とりあえず>>206>>210がほとんど県域局に近い放送をしている
CFMがあるのを知らない素人なのはよくわかった。
だいたい>>206は伊勢原や平塚が23区の周辺だとでもいいたいのかね?
>>207
CFM=自治体域主義者が多いから指摘したまでですが?
それに神奈川西部なんてそんなに逼迫してない。
大山じゃなくても湘南平とかに送信所を持つ広域局ができてもいいくらい。
216ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 22:28:11 ID:JZUhtW0Z
朝霞市にCFMできるんだ!
地元でびびったw
217ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 23:47:08 ID:2NS+MmmB
>215
残念ながら湘南地域各局、神奈川西部地区のコミFは周波数逼迫宣言前に開局してる
イセハラを覗いてな
これでこれから「小田原」が出来るんだからな、余計に逼迫ですけれど。

広域行政系支持者だそうだからリスナー卒業して自分で実践してみたらどうだい?

しかし「大山」「湘南平」ですか、いかにもアマチュア無線家がお気軽に
移動して運用する定番スポットとお見受けしますが
218ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 23:58:23 ID:pR/AUYE5
>>217
>しかし「大山」「湘南平」ですか、いかにもアマチュア無線家がお気軽に
移動して運用する定番スポットとお見受けしますが

デラワロスwww
確かにその通り。アマでよく飛ぶからCFMでもよく飛ぶからいいだろうという安易な考えがなんともwww

普通に考えれば絶対に干渉し合うことはないだろうと思われる距離の与干渉まで調べさせられるのが電波行政の現状。
湘南平なんかから20wも出したら、それこそ100qも離れたところに電測調査逝かされるよ。
TFMの中継でさえ、青梅のたいして高くない山にたった20wだぞ?
まして狭域が基本のCFMがそんなロケのいいところで電波を出させてもらえるわけないだろwww
219ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 01:10:19 ID:8IU6T3AT
追い打ち掛けてみよう
「大山」は国定公園でもあり「県立」丹沢大山自然公園にある
大山山頂でさえ秦野市との市境にあり、「県」や「国」がそう簡単
に送信所設置に同意するとは思えないが

「湘南平」も大磯町との境、幾ら湘南平タワーを使ったとしてもNHK
や民放TV各局の同意も必要になってくる筈

LCVの送信所は国定公園でも無いだろ?
隣町の原村に八ヶ岳中信高原国定公園があるだけ
諏訪盆地だからこそ広範囲に出来る訳さ
ぜんこうじも霊園を兼ねた公園だろ

盆地と平野の違いよく考えてみ
220ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 01:15:53 ID:bXI7geP9
本当に知識や経験が豊富で、技術に関しても天才とも言える方が、
ここにはいらっしゃるので、CFM関係者の方は、是非、ここを
プリントアウトして、自分の局のスタッフに配布すべきです。
特に技術の担当者は、必見です。
早く、追いつくように。無理だと思いますが。
221ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 01:35:08 ID:16kZJP30
CFMを開局したがってるネットラジオ局とかミニFM局。
いつまでも「開局予定」と騙っているネットラジオ局とかミニFM局。

君達、総○省が「ハイパワー・ミニFM局」という新ジャンルを認めたぞ!!
どうせ商店街くらいしかサービスエリアは必要としていないんだから、これで十分すぎる。
商店街のハズレにある喫茶店をサテライトスタジオの代わりに使えばサイコー!!
1w以下なら周波数逼迫してもOKさ。
これで20歳そこそこの馬鹿げたDJ志望の女共をゲットだぜ!!

その代わり、これまで(自分達が怠慢したいからという理由だけで)
黙認してくださっていたJASRAC様には、きちんとカネ払えよ。
JCBAから強制退会させられるぞ。
JASRAC様もさ、もうちょっときちんと取り締まれよな。
222ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 01:58:35 ID:8IU6T3AT
>これで20歳そこそこの馬鹿げたDJ志望の女共をゲットだぜ!!
君「誘拐」か「連れ回し罪」で検挙されない様に
223ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 02:01:17 ID:Df45omlh
>>219=>>218
こいつ、TBSが大山にマイクロの中継基地置いてるの知らないのかね。

>>217とならぶ大馬鹿だな。
224ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 02:11:14 ID:E7CYDGv+
負け惜しみ乙
225ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 02:12:21 ID:8IU6T3AT
>223
相当のFPUマニアとお見受けしましたが
TBSのマイクロ中継基地はNTTの中継所施設を間借りているのだが
ヤビツ峠あたりにね
226ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 10:09:26 ID:LmsCsWqI
Jリーグ中継って、地元のときこそ地元CFMの実況→アウェー局への配信
ていう流れができると、この世界は本当に楽しくなると思うんだけどね。
でも、お金しっかりもらえるサッカーの実況ってむつかしいよ。

ちゃんとやってるつもりの調布FMの中継(FC東京戦/味スタ)だって、
あれ、きいてるだけじゃ選手の動きがぜんぜんわからない実況だし
ボールもってる選手の名前だけアナウンスされてもわからんよ。
結局他のプロ局に失笑されて邪魔者扱いされなきゃ良いが。
227ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 10:36:29 ID:tQQRxWgG
223>>
神奈川県○○もあったでしょう
頂上付近(付近だよ)に
(デジタルに移行する前)
今も、緊急時の予備であると思われWWWW
228ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 11:47:15 ID:5qiJGtwA
>>226
おまいはバカか?
CFMのサッカー中継は、地元チーム寄り、つまり地元チームをひいきした実況で成り立ってるんだぜ?
各局がそれぞれな。
地元チームびいきの実況なんて、その地元の局にしかできないもの。
それを、敵チームの地元局の実況をもらって流して、なんの意味があるんだ?

>この世界は本当に楽しくなると思うんだけどね。
ホーム側はいいだろうが、アウェー側のリスナーはちっとも楽しくない。
CFM界のシステムとして楽しいだけだろ。

調布だって、「普通の実況」じゃなくて、「FC東京びいきの実況」に力を入れればいいんだよな。
大手と同じことを野郎なんて考えるからうまくいかないんだ。
その点は>>226に同意だがな。
229ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 15:46:48 ID:D8UXiIWu
<ハイパワーミニFM申請代行受付中>
ご町内、商店街の告知放送に、いかがですか。
N○K愛テック、ひゅう子無、瀬裸・・・
230ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 17:59:02 ID:XjIER32y
>>224
事実を見据えられない負け惜しみ乙。
つまり、CFMは広域化と狭域化の両極化していってる。
で、23区から遠く離れた神奈川県央や西部は
現況維持や狭域化より将来広域化していくんじゃない?って話。
ラジオ日本の小田原ローカルが結構長続きしてることを考えると
意外と脈はあるのかもよ。

>>225
TBS50年史を参照のこと。
231ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 21:21:37 ID:fCLgeaHj
>>230
どうでもいい話。どっちにしたってCFMが良くなるこたあない。将来広域化
したらそれはCFMでない他のカテゴリーになる。斜陽産業のラジオに深入り
する事業家は無いと思うが。
232ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 21:32:23 ID:20I9dzyu
>ラジオ日本の小田原ローカルが結構長続きしてることを考えると
小田原ローカルの番組は今は無い筈だが?
233ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 21:57:58 ID:lfcJy/EO
>>232
ラジカルランド
234ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 04:38:42 ID:2e++1v0P
市町村限定のCFMと、県域の中継所の違いが判らないヤシのいるスレはここですか?ww
235ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 13:23:27 ID:CxHiDFEK
>>234
負け惜しみを書く前に貴局の心配をしたほうがよろしいでしょう。
236ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 13:54:05 ID:W3D0aytM
>>231
残念。
少なくとも既存メディアのプラスαとしては十分役割がある。
余談だが、アンチが必死に批判していたのは放送ごっこだけじゃなかったのか?

>>234
県域の中継局とCFMの送信所の位置がそう変わらない地区もあるんだよ。
覚えときな。ド素人が。
237ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 14:50:28 ID:9H0M6szH
番組のレベルの問題ではなく
赤字経営なCFMは全てが放送ごっこ

金にならない=お遊び
238ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 22:03:22 ID:ETl13MbV
某NPO局がボロクソ言われたw 要約すると………


〇開局したのにフィラーばかり。普通有り得ない。自社制作率はなるべく上げるべし。
〇朝ワイド番組を夕方に再放送。夕方≒ゴールデンだから再放送はまずい。昼番組ならまだ許容範囲
〇完全ローテーションのフィラーは飽きられる。MB・J波を検討すべし。こういう所には金を掛けろ
〇今のうちにパーソナリティのレベルを上げろ。数年後目向きされなくなるorクオリティ向上かはここに掛っている。
〇情報源≒防災協定は開局前に結ぶもの。災害時に役にたたなきゃ意味なし。渋滞がないから交通情報が流せないのは痛い。
〇ボランティアは報酬などの要因でいずれ去っていく。

〇CFMは『儲からない』。勘違いするな。


ここやフロムさんで指摘されてることが全て当てはまるとは・・・
239234:2006/11/05(日) 22:19:18 ID:2e++1v0P
>>235>>236
ああ、知ってるよ。でも全部の局がそうなわけじゃないだろw
どうせ、県域局の中継所を併用させてもらっているところは、
ここで言う、ボッタクリ紺猿にやられたところというのは、ミエミエなんだがなwww

そういうお前らこそ、妄想で放送ごっこしてないで、実際働いてみたらどうなんだ?
妄想しか出来ないキモオタ君だから、どうせ見た目で蹴られてるんだろがなwww
240ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 22:27:32 ID:rGQv+2iG
うわ〜〜すごいな〜〜>>239さんはコミュニテイFMにご勤務されてるんだ〜〜!!

                  ・・・・・満足したか?
241ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 22:45:09 ID:/HND7uF8
>>237
過疎地の行政はお遊びなのか
242ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 22:53:34 ID:ETl13MbV
>>241
3セクのとこは遊びじゃないだろう。

>>238を言ったのは3セク局の人。だからちゃんとそこら辺は分かってるとこもある
243ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 23:00:34 ID:9H0M6szH
>>241
当たり前だ
資本主義国家では金にならない以上プロではない
プロでなければお遊び
244ラジオネーム名無しさん:2006/11/06(月) 00:29:37 ID:IH0uTa5P
マニアであることには否定しない。それが仕事として成立もしてるしw
まあ、大手局の技術もみんなマニアだしね〜www

すなわち、漏れが大手局の技術者でもある、ということを認めていることになる
まあ、漏れを叩いて喜んでいるようでは、漏れを追い越すことはできない
245ラジオネーム名無しさん:2006/11/06(月) 01:29:21 ID:RpRG6HlA
公共の交通機関は赤字だからって安易に廃止できないよ。
住民の生存権に関わるからね。それを維持するのが何でお遊びなんだろうね?
246ラジオネーム名無しさん:2006/11/06(月) 02:58:34 ID:IH0uTa5P
>>245
禿げ同意。
漏れが、住民の命を守ってやっている、と言っていいのだ。
しかも、漏れが上げた利益で。(3年で単黒にできる)
つまり、知識と経験がある漏れが、究極のボランティアだ、と言いたいのだ。
だから、放送ごっこ(自分密着)のCFMに対して、
ここでCDプレーヤーの貴重な知識からレクチャーしている次第だよ。
同情する。
247ラジオネーム名無しさん:2006/11/06(月) 13:16:02 ID:ODI0BtnS
また基地の外の人か・   同情する。
248ラジオネーム名無しさん :2006/11/06(月) 21:05:11 ID:rDNEcuNG
CFMが自慢だなんて恥ずかしい。他に自慢することがないんだろうな。
実生活でも嫌われてることに気づかないタイプ。



249ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 00:11:24 ID:E8sv+ncM
>>245
釣りにも程がある

コミュニティFMと公共交通が同列なわけないだろ
広告価値の無い時点で存在価値なんか無いんだよ
誰も聞いていないと世間に思われてるわけだから

オナニー放送に税金支払うアホ自治体は今すぐストップすべき
自立運営できないコミュニティFMなどただのお遊び、ただのオナニー
250ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 01:05:21 ID:Qb//b3Ed
>>249は平和ボケ
251ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 01:57:45 ID:hup3CBT3
>>249は筋金入りのオナニスト
252ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 11:02:47 ID:/295+CFp
>>250同意、言えてる。ついでに>>251
>>249は「世間知らず」なだけ、自治体は「市民のため」を口実に幹部の「天下り」先を創ってる
だけよ。放送内容なんて「どうでもいい」。コミュニティ放送が重要な役目をはたすの
は「災害後」だなんて、「平然としていられる」しな。w)
253ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 11:36:30 ID:60mjIQF8
聞きたいのだが、「幹部の天下り」はそんなに多いのか?
漏れの周りで「元自治体幹部」っていうCFMの役員など見たことがないのだが。

そこまで言うなら具体例を示してクレよ。

このスレでも「天下り」をお経のように唱えている香具師はいるが、
具体例を何一つ示していない。もちろん匿名でいい。

主張だけされても、ぜんぜん説得力がない。
254ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 12:07:33 ID:wzt9/xvS
>>246
藻枚さんは文脈からしてどうせVQr6inHeだろう?
仮に別人だったとしてもそれだけの偉そうな口が叩けるのならば、
企画書を提出してみろよ。ここでどれだけの大ボラや大見栄を張ったところで
何と説得力すら持たないし、ここのスレ住人も納得しないだろうよ。
藻枚さんの実力が証明された時点で始めて話しを聞く体制になるのは自然な流れだ。

runnway.16l[あっと]gmail.com
255ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 12:34:38 ID:/295+CFp
>>253
ハコモノを創って、別法人にしてそこの幹部に収まるのがお役人様の手腕
例えばちゅうなら「せたエフ」の会社概要みてみなw)
256ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 12:41:00 ID:/295+CFp
>>254
お前もシツコイ
「能ある鷹は爪を隠す」ってよw)
「お前さんに頼まなかったばかりに、5局逝ったな」って
257ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 13:17:05 ID:60mjIQF8
>>255
そのくらいどこでもやってるし、金を出すなら人を出されるのも仕方ないんじゃないの?
その代わり世田谷だって自治体や商工団体からそれなりの金ももらってるんだろうし。

天下りというならそれに起因する弊害もあるのだろうが、
地元の一中小企業のオヤジがワンマンオナニー経営やるよか、
元お役人が経営に参加してる方がまだマシだと思うが。
それによって金銭的な基盤が固まる例が多いのも事実だし。

CFMが地元自治体の援助を受けないと立ちゆかないのも事実。
だとすれば、多少の天下りは仕方ないと思うがどうだろう。

天下りより、地元頑固オヤジのワンマン経営で傾いている局を救う方が重要ジャマイカ?
25819 ◆DwIasOsI3M :2006/11/07(火) 13:39:53 ID:VOCVCX09
>254 は漏れじゃないからねんのため。
もう19では書き込まないつもりだったけど、いちおうな。
書くときはトリプつけるんでよろしく

>254
かってに人のアドレス書くでないよ
259ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 14:29:04 ID:/295+CFp
>>258
了解!実はオレのカキコもそっくりコピペされたことがあった罠w)

>>257
>CFMが地元自治体の援助を受けないと立ちゆかないのも事実。
だとすれば、多少の天下りは仕方ないと思うがどうだろう。

この項、同意。
せたエフ83.4MHz、NHK水戸83.2MHzこれの関東平野直進のスピルオーバー強烈
東京都内でも殆どの地域でオートスキャンで拾える。よくこんな波をありがたく
頂戴して無責任とも思ったが、FUJIとシブヤ、千葉とむさしのも2MHz差だな。
とすると、総務省がいいかげんなのか・・・・w)
260ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 15:34:40 ID:t9OnsXo9
つまり、天下りや地元自治体の援助を受けないと立ちゆかないような局は、無能ばかり。
有能な漏れのように、自分で局を運営できる程度は稼げるようになれ。
漏れを雇えば、3年で単黒にできるのだ。

261ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 15:45:23 ID:t9OnsXo9
コピペされると困るので、書き加えるが、
自分を誉めるわけではないが、
地元頑固オヤジのワンマン経営(自分密着のお山の大将)で傾いている局を救えるのは、
漏れなのだ。
262ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 16:08:21 ID:FBH91/UL
>>261
無能童貞紺猿の書き込みなど誰もコピペしない
263ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 16:30:49 ID:3ws6wvj1
>>261
じゃ実践してみて、そのレポよろすく!
それだけデカイ口叩けるんだから、簡単だろww
264ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 17:10:15 ID:/295+CFp
>>261
なんか「ラリってる」かんじだなぁ!wwwww
妄想の中にいないで、秋月のキットでも作って「ミニFM」でもやったら?
ご近所さんに放送局のエライサンでもいて、案外認められるかもなwwwww
ん!もしかして・・・・・・
もう時効なので書くが、JOPXのコールサインで違法電波出してた人?
こいつ放送局長になりきっていたが・・・どうしてるかな?wwwww
265ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 17:32:03 ID:t9OnsXo9
>もう時効なので書くが、JOPXのコールサインで違法電波出してた人?

なんか「ラリってる」かんじだなぁ!wwwww
妄想の中にいないで、秋月のキットでも作って「ミニFM」でもやったら?
266ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 17:39:25 ID:t9OnsXo9
>「世間知らず」なだけ、自治体は「市民のため」を口実に幹部の「天下り」先を創ってる
>だけよ。放送内容なんて「どうでもいい」。コミュニティ放送が重要な役目をはたすの
>は「災害後」だなんて、「平然としていられる」しな。

禿げ同意。
267ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 19:41:49 ID:qCoXU9SH
>>259 俺の地元はNHK東京と鎌倉FM・レディオ湘南と周波数が混雑している。俺は鎌F信者だが この混雑でうまく合わせられないのが不満
268ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 20:55:04 ID:/295+CFp
そういえばNHK-FM中止の話しは、竹中が辞めてふっとんだのかな。
>>267を具体的にNHK東京82.5鎌倉82.8藤沢83.1で一応0.3MHzの間隔は取ってある。
平塚まで行くと83.0のK-MIX熱海が強力になるが、受信側で指向性アンテナを
使えばレディオ湘南とのトラブルは回避できる。湘南でもエフヨコ小田原中継局が
できる前はNHK宇都宮80.3が常時受信できた。宇都宮近辺の住民はTFMが(;;)
269ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 21:00:16 ID:iRIzhNRG
83.2は市川にも被害が…
270ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 21:12:00 ID:t9OnsXo9
いやぁ、本当に総務省のいいかげんなことと言ったら、何と言ってよいものか。
漏れにまかせてもらえないかなぁ…
271ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 21:58:33 ID:+blKSpUf
おかしな潜在電界調査する猿が悪いんだよ。
まともな測定もせず、考えもせずただ高額だけな調査で
周波数の候補決めて役所に提出。
空中線もアンテナメーカーに丸投げ。
メーカーはエリアより利益の出る糞アンテナを提案。
無能猿+糞メーカーの作った申請書を鵜呑みにするバカ役人。
結局おかしな免許を高額で買わされる素人難ちゃって放送局。
http://www4.plala.or.jp/doi-ban/c-danvo/konshin.html
272ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 23:31:28 ID:FEc0gzM9
CFMはただの天下り先で放送内容なんかどうもいい
ということは
結局コミュニティFMの放送内容なんて「放送ごっこ」ということだな

所詮は天下り人間の下にオナニー番組制作をする奴らが集まった組織ということですな

了解しますた
よくわかりますた
273ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 23:33:10 ID:t9OnsXo9
>>272
禿げ同意。
この意見に反論するのは、ド素人の難ちゃって放送局。
274ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 23:37:05 ID:FEc0gzM9
>>271
そのDANVOはもう買収されて今はポルトガル語放送だから
そのページ作成者、今はもうどうでも良くなってることだろう
275ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 23:49:16 ID:wB91ACmo
CFM=天下りてのはどうなの?

天下りてのは、上位組織の余剰人員を配置させて、そいつの生活を保障すること
が第一の目的のはず。だとすると、もともと経済基盤の弱いCFMに天下りさせて、
高額な報酬を吸いあげさせるというのは、ちょっと経営をかじったことがあるなら
「ありえない」ということくらいわかるだろ。

出向ではなくあくまで転籍なのであるから、高収入のCFMが数年で立ち行かなくなっ
たら、それこそ自分の報酬が泊まるだけでなく、その責任を取らされる可能性だっ
てあるわけだ。予算規模の大きい国の出先機関などであればわかるが、市町村単位
が数パーセントの株主になってるだけのCFMのに天下るメリットは何も無いと思うの
だが?


じゃあ、なぜCFMを作りたがる自治体が多いのかといえば、それは「本当に」自分た
ちの主義主張を反映できる放送局がほしいのだろう。しかし、放送という分野はほ
とんどの設立関係者にとって未知の世界であり、そこでコンサルが台頭する結果にな
る。コンサルも、じつはちゃんとやっていないようで事務手続きなんかは発起人以上
にこなしている。(もっとも発起人が動いてくれないとコンサルも動けないわけだが)。
276ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:36 ID:wB91ACmo
(つづき)

そして、いざ引渡しとなると、ここで完全にコントロールが発起人(=おそらく放送
会社役員)にわたるわけだが、なにせノウハウがない。しかし、高度な嗅覚で開局を
かぎつけてきた制作希望者はゴマンといる。その中から、地元に住んでるとか、名う
ての放送局出身だとか、そんな人が制作の中心に抜擢される。しかし、そういう人も、
本当にノウハウを持っているのであれば、わざわざCFMに自分で志願せずともシゴト
に困ってるはずも無く、だいたいは出がらしのような人材が集まる結果となる。

そこで散々「あれがない」「これがない」とごねられた末、音楽放送主体、マトモな
番組は週に1〜2個。当然スポンサの売り上げも上がらず、それは現場の責任なのか、
それとも経営側の責任なのかという永遠の課題による議論が持ち上げられ、だいたい
現場が敗北する。そして、新しい人事に入れ替え。この繰り返しだ。


少し古い話だが、ある放送局では、自動演奏用にMDを6台導入した。これで最大6時
間の無人演奏ができる。しかし朝から夜中まで、現場は多くのスタッフでごったがえ
した。そんな光景を見たその局の社長曰く「自動演奏装置が6台もあるのに、なぜス
タッフがこんなにいるのだ。すぐにやめさせろ。人が多いのはあらゆる光熱費の高騰
につながる」。


CFM開設を発案した自治体などでは、よくよく「勉強会」などが開催されるようだが、
まずは「放送局って何だ?」というところからよくよく勉強されるが良い。放送局を
作ろうとした辞典で、キミたちはすでにリスナではないわけだから。
277ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 23:55:26 ID:FEc0gzM9
そんな長文を読んでもらえると思っているところが
地域の人々に聞いてもらえていると思っているCFMとそっくりだ
278ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 00:07:12 ID:Cr4ds4Dh
なるほど、貴局は長い文章をつたえるだけの技量も無いと。

あ!あれですか「ハマれる」「バカ騒ぎ」な番組しか
編成されてない局さんですね?!
279ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 01:02:48 ID:VGwqt91O
>>275に同意
CFMの現状を如実に表しているよ。

CFMに天下りしておいしい思いをできるほどCFMが儲からないってのは、
CFM批判派の諸氏がここでさんざん主張しておられる。
天下りを批判する御仁は、そのへんの客観的事実を分析してのことなのかね。
単に「天下りイクナイ」という普遍的な主張を、CFM界でもやってるだけのような希ガス。

「天下っておいしい思いをした人物が現実にいるのか?」ということから考えてみれば、
CFMでは良くも悪くも天下りのカラクリそのものが成り立たないんだってことがわかるはずだが。
280ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 01:28:37 ID:/hqmrHX6
結局コミュニティFMなんて
放送内容も設立母体も構成人員も「放送ごっこ」ということだな
納得した
281ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 01:59:48 ID:FGF1XVr7
ここで一旦書くが、言いたいことは、ただひとつ。
儲からないCFM業界で、利益を出している有能な漏れを雇えば、3年で単黒にできる、ということだな。
「天下り」「天下り」と騒いでいる暇があれば、漏れのように頭を使い行動しろ。
現在「放送ごっこ」をしている局に、嘆かざるを得ない。
282ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 09:33:07 ID:xEjY+JQw
>>280
そういってしまえば「みもふたもない」
USEN440のラジオの再送信、地域によって違うが、YESはUSENの地元なのか大部分の地域
前スレの鎌倉FM、レディオ湘南なども以外な地域で再送信されている。
USEN加入者がCFMを聴くかどうかは・・・・モノラルだし音質も最悪なのでw)
283ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 11:36:47 ID:8HhQODQH
>>281 ここで吼えてないでJCBAの事務所に逝って来い。
     仕事紹介してやるぜ。 能力しだいだがな・・。
284ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 12:16:14 ID:xEjY+JQw
>>281
そんな有能な紺猿なら、業界でも著名なハズw)ホテルの耐震偽装の紺猿も「逃げ切った?」
2chで売り込んでも、「いい話し」なんて来ない。失業中かニートなのがバレバレ(プッ)
関東なら横浜都筑区はガセ?らしいが、小田原は市長さんが積極的(どうなったのかな?)
北関東だと、竜ヶ崎(ネトラジやってる罠)。当たって砕けろ!有能な紺猿さんw)
285ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 14:03:42 ID:nfiytt8z
いや、たんなる煽り||荒らし厨だとおもうんだけどね・・・

あ、確信ついちゃいけなかった?
286ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 19:54:18 ID:/hqmrHX6
>>284
前々からこのスレに住み着いているコイツは
コンサルをやりたいやりたいと言うだけでやったことの無い「コンサル童貞」なのです

童貞だからやったことは無いが
やりたい意欲はすごいんだよ
287ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 23:12:39 ID:xEjY+JQw
ところでCFMの紺猿って何やるの?
例えば人口10万人のA市にコミエフを立ち上げる場合、
聴取者は10万人市民に隈無く「身近な情報を」発信
番組はMBでも流しておけば、制作の必要なし、あとは
地元の商店主様よりスポットがガポガポなんて大風呂敷?
288ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 23:32:12 ID:Cr4ds4Dh
>287
それは現場の仕事
コンサルのシゴトは、依頼人の目的をなるべく早く達成させること。
つまり、開局までが彼らの仕事だ。
当然何をやりたいかのヒアリングもしてるわけで、その意向に添った形で、機材選定を行う。
売りつけられたなんていってるやつがたまにいるが、それ相応のリクエストを
発起人がしただけの話。
経営とか営業の話なんか、ほとんどの場合はしてないし
したとしても一般論しか言わないはず。
だいたいCFMの経営者で第3者の意見を聞くやつなんていないだろうよ。
289ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 23:36:03 ID:lumWWfBV
先日の風で、パラボラがあっち向いてホイした。音楽鳥が受信できなくなった。
今夜は、MDをループしてOA中です。
290ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 00:05:59 ID:f73t1L8R
>>287
>地元の商店主様よりスポットがガポガポ
人口10万人の都市で、それなりの商店街があったとしても「ガポガポ」は無理だな。
腕のいい営業社員を雇ったとしても厳しいと思うぞ。
人口30万の都市でだって青息吐息の局はごまんとあるんだから。

まあよくて経費とdd、悪けりゃ赤字のままだ。
黒字でウハウハなんて夢のまた夢。

そこまで面倒をみてくれる紺猿も皆無だよ。
>>288の言う通り、紺猿は開局までの器を造ること、まあ良心的なところは、
営業・番組編成や制作、CMづくりのノウハウの基礎くらいは教えてくれるけど。
あまり期待はできないね。
CFMで経験のある人を社員に迎えるか、近隣局と仲良くなってノウハウを教えてもらうか。

ところでさ、本当にCFMの営業と制作の経験があって、ある程度の実績がある人なら、
技術中心の紺猿よか売れるんじゃないだろうか。どうかね?

あ、童貞紺猿はお呼びでないからwww
291ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 00:27:15 ID:sd0BRwL9
マジレスすると,「漏れが考えるCFM像」とは,
CSなど一切とらず,全ての番組を自社スタッフで埋めること.
もちろん提供番組や他局との交換番組は別だし歓迎だが.
ここだから言うのではなく,「CFMにCSなど不要」が漏れの持論.
292ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 00:34:02 ID:7DkXfy4y
それ、8年前に葛飾エフエムがすでにやってますよ。
293ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 01:12:13 ID:f73t1L8R
>>292
>>291は、漏れがもう何年も前に書いたレスのコピペ。

ちなみに川崎は開局しばらく(今もか?)はCSなかったな。
夜はさすがに音楽だったが、毎日選曲してた。専任の人がいてね。

入間も、今は戦略的にCS入れてるが、長らくCSはなかったはずだ。

その対局にいるのが鎌倉や木更津だ。あそこはCSの中継局かw
ただし木更津はこの秋に体制が変わってどうなることか。
294ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 01:16:34 ID:ToE41pNJ
漏れが考えるCFM像
中身は問わない。真っ当な人件費を払い、且つ、利益の出る局運営がされてる
局。理想の実現には利益があって初めて挑める。
電波ヲタが逃げ出す局であることも条件。
>コンサルのシゴトは、依頼人の目的をなるべく早く達成させること。
 つまり、開局までが彼らの仕事だ。
これにはワロタ。素人でも局ぐらい立ち上げれる。そんなものに金払う
アホな経営者が本当にいるのか?経営がなりたつよう助言・指導できる
のが放送局のコンサルだと思うが?
295ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 01:25:03 ID:f73t1L8R
>>294

漏れは288ではないが、その「放送局の紺猿」が「開局までが仕事」である場合が、漏れの知る範囲でもほとんど。

「経営がなりたつよう助言・指導できる」のが理想だとは思うが、現実にはそれをしっかりできている紺猿が果たしているか?

>これにはワロタ。
ワロてる場合じゃない。理想はいくらでも語れるが、現実を見ろよ。
キミが考える理想像など、真面目に考えることのできる関係者なら当然のこと。
それがなかなか実現できないから四苦八苦しているんだ。

もし、キミの言う「理想的な紺猿」が実際にいるのなら教えて欲しい。
296ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 01:46:53 ID:r1+uySvO
話の流れブッタ切って申し訳ないが、コミュニティFMの自社制作率の規定ってあるんですか?
以前関係者に60%以上なきゃダメって聞いた憶えがあるんですが…。
60%ってかなりきつくないですか?
297ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 02:03:44 ID:i49YtXZE
>>294のジサクジエンかとオモタw

自社制作率は規定があったな。割合は忘れたが…
でも実際に守ってない局のほうが多いだろ。
夜中CSにしてる時点で自社率6割前後になるし。
298ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 07:27:57 ID:HEyPcM7w
>>289 MDのループもいいがPCのハードディスクに音楽を蓄えて流れすのもありだと思う。
299ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 09:05:58 ID:uC2j5+0N
その後の千里のakusoさんはどうですか?
300ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 09:20:54 ID:vXaLjGbf
>>298 今後の参考に感謝。
301ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 13:03:09 ID:7DkXfy4y
>>298
それも8年前の葛飾がやってたな。
302ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 13:34:47 ID:fePxl4t7
>295
>ワロてる場合じゃない。理想はいくらでも語れるが、現実を見ろよ。
 キミが考える理想像など、真面目に考えることのできる関係者なら当然のこと。
 それがなかなか実現できないから四苦八苦しているんだ。

だよな〜。言いたかったのは
1.CFMの経営まで助言できる今サルなんて居ない。自称紺サルなんかにひっかるな。
2.利益を考える思考のない放送オタを置くな!一番重要なのは営業だぞ。
3.開局時の視点しかない局は事業展開が考えられない。妙に放送にこだわって
 どうするんだ。
おそらく、2CH自称プロのみなさんは猛反発だろうな。

各地区で業績の良い局を思い浮かべてごらん。いろんな企画、イベント事業・・・
やってるだろ。お宅はどうですか?
303ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 14:28:03 ID:sd0BRwL9
>>302
禿げ同意。
本当に、目から鱗が落ちるような、天才とも言える意見だと思います。
意見と言うより、正解であり、心理であります。
この正解に反論するのは、ド素人の紺サルだ、と自ら認めているということ。
304ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 16:49:11 ID:tbyk2Qym
ジェーコムみたいに地道に買収していく椰子は現れないよなぁ。
305ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 16:49:53 ID:U0SVAGtT
業者の猿より実際に局運営してるお猿さん(失礼)のほうが親切だし安いよ。
経験を踏まえて相談にものってもらえたし <経験談>
306ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 18:12:44 ID:GUsNFjur
>305

いや、そうでもないぞ。
結局、コン猿は単なるハード屋でしかないからなぁ。
ソフトの話をしても、やっぱりハード屋の発想でしかモノを言わないし、
『コミュニティーFMはこうあるべき!』なんて、勝手な思い込みが
激しいコン猿に引っかかると扱いが、後から面倒になったり、
もめたりする。要するに、安かろう悪かろうの最たる例っていうパターン。

機器の売り込みの無い、純粋に、"運営のコン猿"というのは
今の所、どこにも存在しないし、よく考えると、局の運営自体、
成功しているところが無いのだから存在しなくて当たり前だな。
コン猿に期待しては駄目だし、まして成功実績が未だ無い中で、
運営までコン猿に任せるなんて、局を捨てるような暴挙といえる。
そんなことする位なら、傷口が浅いうちに潔く閉局させたほうがいいぞ。
307ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 18:17:24 ID:gA+qBF3N
コン猿に何でも頼らないでいいように運営側も勉強しとかないとねぇ。
308ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 18:27:32 ID:fiYWfuhf
【 J U N K 】
http://www.castella.jp/PcSearch.php?target=ch&kind=tag&tagid=97755&word=JUNK
◎爆笑問題カーボーイ
◎おぎやはぎのメガネびいき
◎アンタッチャブルのシカゴマンゴ
◎エレ片のコント太郎
◎カンニング竹山 生はダメラジオ
◎伊集院光 深夜の馬鹿力
◎タカアンドトシのケチャケチャラジオ
◎笑い飯のトランジスタラジオくん
◎雨上がり決死隊 べしゃりブリンッ!
◎スピードワゴンのキャラメルon the beach
◎波田陽区の中までテキーラ!
◎JUNK交流戦スペシャル
309305:2006/11/09(木) 18:44:14 ID:U0SVAGtT
どうしても人の意見は聞き入れたくないようですね。
うちに来られた方は単なるハード屋さんじゃ無かったけど。
メーカーや業者も直接紹介していただき暴利を得られる事もありませんでしたよ。
ま、お宅様には関係ないから何いっても無駄でしょうが、、。
310ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 18:58:20 ID:GUsNFjur
つーか、305、本当は猿でしょ。

局の人間で、猿を擁護する奴見たこと無い。
狭い世界だから、評判の良い猿がいれば、
話はすぐに伝えわってくるはず。
今まで、もめた話や落胆の話は聞いても、よかったという話は無い。
せいぜい、"あそこはまだマシ"って話くらいだ。
311ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 19:53:15 ID:sd0BRwL9
>>310
その通り。
305は、ものすごい良心的で有能なコンサルだと思います。
312ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 21:34:34 ID:IeCNkNvR
>>305は、猿か?
要するに、CFM局に勤務した経験のある人に紺猿ティングを頼んだ方が、
業者に頼むより安くて確実だって言ってるだけじゃん。
漏れも同意だけど。まあただのヲタに捕まっちゃったらダメだけどさ。
もちろん、制作や技術だけじゃなく、営業の経験・実績があることが前提。
会社経営までを視野に入れてものを考えることができればなお良し。

>>310
仕方のないことなんだけど、裏でぼったくってるんだろうなーと思うと素直に擁護できない。
でも漏れの局の紺猿は個人的には評価してるよ。他に比べての話だけどね。
まあ細かいことまで言えばいろいろ不満はあるけどさ。

もめた話はいろいろあるなあw漏れもやや当事者になったことがあるからよくわかる。
313ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 23:03:21 ID:jDS13Kt+
あさかエフエム送信所予定ビル
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6308084762.jpg

ちなみに手前の駐車場にスタジオ(演奏所)が立てられるようです。
314ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 23:27:55 ID:+HbtZ4iy
>>280 そして、そんなおもちゃで遊ぶおまえらも「子供」ってこと。
315ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 00:03:25 ID:v7nFx2gZ
そんなおもちゃでも、俺には大事な放送局。
営業会議を毎週やってるCFMってありますか?
営業企画会議を毎月やってるCFMはありますか?
そこには、制作の人も入ってますか?
普通の会社として当たり前の事がおろそかな気がします。
番組づくり、取材、来客対応と忙しくて揃わないのは分かりますが
自社番組を減らしてでも時間を作るべきだと思います。
周りには。防災だ、地域密着の番組づくりだ、って事には熱心な局が多い
ですが、営業にシビアさを感じません。
本音のところ、クソッ食らえ と思っています。なんせ、うちは
民間局。費用がかかって金を生まないものに力をいれたらアウトです。

316ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 00:32:28 ID:NT3EuUYQ
>>314
ハァ?スレ見てる人間がCFM関係者だけだと思うなよ
このスレを見てバカにしているだけだ
CFMにしか関われない可哀想な奴らをな
317ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 00:57:48 ID:mHldZwh8
>>316
その通り。
漏れを馬鹿にしたような書き込みも多数見受けられるが、たいがいは憧れからくるものが多い。

現実の世界でも、
あれはだめこれはだめ、アンタの番組来週で終わりね…等々、
局の方針だからって現場が仕方なくボランティア(可哀想な奴ら)を参加させてやってる
そういう局はボランティアにも良番組は作らせることはできない。
もちろん締める所は締めないといけないが。好き勝手にやらせてもダメだし。

だから漏れは「アメとムチ」でやってるよ。
いい番組は誉めて駄目な番組は指導して、
指導してもダメならやめてもらうけど、指導もただやればいいってもんじゃないし。

>>315
元々はボラだったから、貴殿の気持ちはよくわかる。
今は、ボラを使う側だが、ボラの番組は、金をうまない。
318ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 01:22:21 ID:9ANXTLPy
以下、漏れが数年前にこのCFMスレに書いたやつのコピペ。

>だから漏れは「アメとムチ」でやってるよ。
>いい番組は誉めて駄目な番組は指導して、
>指導してもダメならやめてもらうけど、指導もただやればいいってもんじゃないし。

>元々はボラだったから、貴殿の気持ちはよくわかる。
>今は、ボラを使う側だが、ボラの番組は、金をうまない。
「ボラの番組は、金をうまない。 」ここだけ違う。
有能紺猿でも、ボラ番組に金を生ませる術は知らないと見えるなw
漏れは、ボラ番組でも金は生むと思うし、実際に生ませている。

319ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 01:53:55 ID:mHldZwh8
>>315
つまり、強調したいのは、漏れが金を生ませている。
少しは参考になったと思う。
320ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 09:06:41 ID:VZK5+MOx
無限ループして楽しいか?馬鹿ども
321ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 22:55:02 ID:4SKCV40X
いよいよ母船のおば様も除名の次は鯛〜〜穂か?
http://www.j-cast.com/2006/11/10003787.html
322ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 00:04:14 ID:1O72A7aU
>漏れは、ボラ番組でも金は生むと思うし、実際に生ませている。
 
こんな事を企業がしちゃあいけないよ。
金を生んでくれたのなら対価を払う。社会の常識でしょ。
323ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 00:40:50 ID:KwWX9l53
>>297
規定があったらぜひ教えてほしいんだが?
JFN旧Bライン局のネット部分をJ-WAVEに
変えたような編成の局なら、自社制作は3割もないぞ。

>>315
優秀な局は1クール単位でスポンサーを確保してると思うが?
24時間自社制作を考えていない局なら、
持ち込み番組以外もう売る枠がない局もある。
で、その持ち込みすらそう簡単には放送してもらえない…とか。
324ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 00:58:08 ID:mi9fqjLG
>>322
じゃあ、場所と時間枠を貸してるんだから参加費を取るのが常識だろ。
別に頼んでやってもらってるんじゃないんだぜ?
やらしてやってるんだよ。
たいした番組もできない集団を、対外的に(社内上層部に対しても)存在させるには、
営業的に役に立っているという大義名分を作るしかない。

本来なら一掃されてもおかしくないボランティアを守るために営業に役立たせてるんだ。

「金を生んでくれたのなら対価を払う」と言うのなら、
まず何もしなくても売れる番組を作ってみろよ。

営業の人間が、ボラが金を生むように仕掛けてるから生まれるんだ。
ボラが自主的に金を生むようにできてから文句を言え。

それができないなら、下手なりにやらせてもらうんだな。
スタジオ使用もタダ、機材もタダで貸してやってるんだから。

こっちは、決して「番組を作ってもらってる」とは思ってないし、思う必要もないんだ。
ボラなんかいなくたって鳥でも入れれば編成は埋められるんだからな。

そうつけあがるから自分たちの居場所が狭くなっているということにまだ気付かないのか?
325ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 01:05:31 ID:KwWX9l53
>>324
スカパーのエンタ371を思い出した。
当初1日6時間を番組を作りたい奴に無料開放してたが
経営が軌道に乗った途端、あっさりと切り捨てた。
ただ、スカパーでボラ切り捨てに成功した例はおそらくこれだけで
ほかのチャンネルではそれ以前にチャンネル自体が潰れてる場合がほとんど。

で、CFMの場合は?
326ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 01:31:00 ID:ruM8WGtL
>>324
漏れは>>322ではないのだが、そこまで熱弁を振るうのなら、
元からそういう枠を無理に作る必要はないのではなかろうか?
327ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 01:57:55 ID:0fSvRNBG
>>326
ボランティアなんて所詮経費削減のための駒にすぎない。
「好きなこと」という大義のためにただ働きしてくれるありがたい香具師ら。
コミュニティFMがビジネスとして成立しないことが分かっているからこそ、
ボランティアの「夢」とやらを搾り取っているだけのこと。
プロフェッショナルとしてなりたたないものを仕事にしているコミュニティFM
の局員ほど不健全な香具師らはいないと思うぜ。

どうせコミュ局の職員なんて民放FMからの移籍以外は地元の有力者のコネばかりだろ?
こいつらが一番不健全なんだよ。給料泥棒=税金泥棒が。
328ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 10:26:36 ID:wzhXfxmw
>324
となると、ラジオカフェは日本一健全な放送局だなw
329ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 11:08:20 ID:F1Y7qS/h
>どうせコミュ局の職員なんて民放FMからの移籍以外は地元の有力者のコネばかりだろ?
>こいつらが一番不健全なんだよ。給料泥棒=税金泥棒が。

全くそのとおりだな
330ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 14:06:06 ID:0fSvRNBG
漏れはボランティアが存在すること自体が漏れ自身の希望でもあるが、
他の(有給)スタッフがそう思っているとは限らない。
だから「これでいいのだろうか」とか「いつまで彼らをいさせることができるか」と、
いつも思ってるよ。
都市部と言えば都市部だけど、地味なのか、それほどボランティアが
殺到しなかったので、100名前後とこぢんまりだったこと。
変なアーティスト崩れやタレント崩れの香具師らが寄りつかず、
ほとんど地元住民で占められていたことが幸いしたかな。
331ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 15:52:16 ID:cmUClDMh
>>330
県域局がある都市のCFMだと『定年や出産とかで辞めた
アナOBの能力維持の場』化してるケースもあるんだが、
ボラ否定主義者はそういうのがお好みなのかな、
それとも数人のアナorカリスマパーソナリティがいるのが理想なのかな?
332ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 19:03:17 ID:h8rKI6ha
>>331
Fセタみたいに「あの人は今」ステーションもよろしく。
333ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 00:11:19 ID:NaG00qKM
>>332
Fセタは、土地柄で成せる業だね。
334ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 01:36:05 ID:PI8iLmcp
東京最後のコミュニティFM、レインボータウンFMって、開局当初と今で変わりましたか?
335ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 02:23:03 ID:xwkDznin
演奏所がかわりました
あ、あと金利を含めて、借金が増えてるかも
336ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 06:28:10 ID:I+JjTUVN
本社も変わった?
337ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 10:34:03 ID:Jp9Kuizy
千里は見込薄だな。
そもそも無能芸人とか鉄道・アニメヲタ芸人が蝕んでいる局にろくなところがない。
コミュニティFMに執着する自称・裏芸人がMixiのコミュにいて背筋が寒くなったよ。
338ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 14:49:17 ID:0pciLk63
>>337
>>332の話が出たばかりなのに?
生活を意識せざるを得ないプロが絡んでくれるだけ
オール素人よりはマシといえる。
339ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 15:37:45 ID:5XrJE4PK
あのさ、それはアナOBやブライダルMCレベルの能力を最低限備えている場合はいい。
個々具体的に検討してみろ。
軍服着て放送禁止用語を叫ばれるのはまっぴらごめん。
暑苦しいヲタ用語で意味不明なハアハアされるのはまっぴらごめん。
まだオール素人の方が無害でいいさ。芸のない芸人気取りが一番厄介。
340ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 15:49:32 ID:0pciLk63
>>339
だからさ、もう少しスレの流れを読んでから書けよ。
千里はどちらかといえば地の利をいかした>>332方式だろ。
プロがいや(、ボラがいや?)って言うなら>>331に答えてくれや。

341ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 16:42:59 ID:5XrJE4PK
千里が地の利を活かす?
ブログを読む限りでは、粗雑なものがたくさん混じってるぞ。
342ラジオネーム名無しさん:2006/11/12(日) 17:45:13 ID:MXokOUxD
>>341
『大阪から安い電車賃でいける』って意味なのが
分からないのかね、この馬鹿。
343ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 19:22:26 ID:SoR8cI3K
>軍服着て放送禁止用語

え?もしや、新規開局の度に現れる、
その存在自体が放送禁止の彼が、また、ここでも君臨?w
344ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 20:39:32 ID:R9BK4UkH
>>296
FMぜんこうじの場合、週間放送時間は164時間。
そのうち自主編成は儲かる時間のみ42時間10分(一部他社制作あり)
自社制作率は25%を切り、下手なJFN加盟局より東京発のネット率が高いですが、何か?
しかもエリア内人口は(ややオーバー気味とはいえ)田舎で60万人。
こんな局があると区市町村域CFMなんて信じられない罠。
345ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 20:42:08 ID:S7MJE5Nk
存在自体が放送禁止な椰子だったら
藤澤の某局にもおるよ。

熱海の某局に散々ケチつけて辞めて
今は昼ワイドのパーソナリティ。
キモいヲタ声が何とも言えずに大不評!!

君の事だよ、み〇たゆ〇じ君wwwww
346ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 20:47:23 ID:5uq6Oemm
>>345
漏れは元々ボランティアだったから貴殿の気持ちはよくわかる
347ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 23:05:55 ID:lOLIecG7
>344
地方のCFMはそんなもんだよ。あえて、レベルの低い自社番作るより
birdやJ-waveの方が良い。大体、小さなエリアに12時間も放送しなけ
ればならない地元情報なんかあるもんか。
自社製作比率を自慢するCFMは放送ごっこしてるに過ぎない。機材が
傷むから自社番は短めに!
(通信局指導は50%自社製作、だったら強い電波寄越せ)
348ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 23:39:31 ID:5uq6Oemm
漏れは禿げ同意。
CFMやるからには地域密着,というのを念仏のように唱えるのがふつうになっているが,
果たしてそうだろうか。
CFMの運営を数年やっていて思うが,地域密着は当然主軸とすべきだが,
「リスナーの求めるもの」は必ずしも地域密着だけとは限らない。
例えば,CFMの所在地域が大都市の近郊なら,通勤する住民はそっちの方向の流れになる。
とすれば,社会人がふだん滞在するのはその大都市が多い。そういうリスナーに
地域情報は実際無意味。だからその大都市圏の情報も入れざるを得ない,というか,
入れることによってリスナー層の幅が広がる。そこに地域情報を織り交ぜることによって,
今まで大都市にしか目が向いていなかったリスナーを地元にも注目させることができる。

どうしても「地域密着」が先行しがちだが,そうではなくまず「リスナーの求めるもの」が第一だろう。
次にその中で「地域密着」を主軸にしていくべき。第一義的に考えすぎでは。

だから,そういう意味では,首都圏以外ではJも「リスナーの求めるもの」の要件を十分満たしていると思う。
もちろん,番組の自社制作ができないから穴埋めにJを使うとか,そういうのは論外。
あくまで番組編成の選択肢としてJも取る,そういう余裕が欲しいよね。
Jを入れることによって得るものがないならただの穴埋めにしかならないが,
Jを入れていることを武器に積極的に営業するとか,局のウリにしてリスナー増に貢献させるとか。
Jを餌として自社制作番組を聴かせるってのも効果的だと思うし。

ちなみに,Jを取っている局の人間に聞いたことがあるが,地方で東京の交通情報が流れるのがリスナーに
ウケているそうだ。先入観や固定観念で考えちゃだめってことだよ。
東京の交通情報を流すことが制作側には意味のないことと思えても,リスナーはそうではないかも知れない。
だとすればどっちを優先すべきか。ここでどっちを取るかでその局の今後はだいぶ違うと思うよ。
349ラジオネーム名無しさん:2006/11/14(火) 08:18:11 ID:K6bqBLWZ
埼玉県朝霞、「すまいるエフエム」スタッフ募集開始。
タウンワーク埼玉版のサイトに掲載。
350ラジオネーム名無しさん:2006/11/14(火) 12:50:09 ID:d1Fierzl
>>349
社員は兎も角、制作をTWで募集するのはどうかと思うがなあ。
それとも契約アナウンサーのつもりなのかね。
しかしそれだと時給850ってのは…

あ、いや、まあ普通かw
351ラジオネーム名無しさん:2006/11/14(火) 15:00:58 ID:hYRgDdAe
つまり、制作をTWで募集するのではなく、面接官として漏れを雇えば
良い人材を選別してやる、ということだ。

漏れの局では面接時に
「なぜその局でやりたいのか」
「放送することのメリットは何か」
の2点、必ず訊く。

それと、「あなたはリスナーになにをしてやれるか?」。

「自分は何をしたいか?」にはみんな答えられるが、「自分に何ができるか」にはほとんど答えに詰まる。
まあ、経験のないボラに満足のいく答えを求めているわけではないのだが、
そういう質問をすることによって、「自分のためだけでなくリスナーのために」ということを意識してもらう。

ま、それをちゃんと説明できる人間は、プロとしてやっているだろうから、
ボランティアに初めからそこまで求めるのは無理があると思うけどね。
むしろ求められるのは、局側が、採用してからその意識を植え付けていくことなんじゃない?

ずぶの一般人にそこまで求めたら、ボラのシステム自体が成り立たなくなるよ。
352ラジオネーム名無しさん:2006/11/14(火) 16:25:28 ID:ZBoIwKPj
NPO局カシオペアFMでパーソナリティー募集してるよ。
353ラジオネーム名無しさん:2006/11/15(水) 01:21:42 ID:LfHooG8a
人の発言をよくもそこまで勝手に使うよな
354ラジオネーム名無しさん:2006/11/16(木) 11:04:46 ID:4Z+2lzbd
いわき市民コミュニティ放送(里見潤代表取締役)の第10回定時株主総会が、平字一町目のいわきワシントンホテル椿山荘で開かれ、
第10期(17年4月1日〜18年3月31日)の決算が承認された。 
総会には株主や役員ら約25人が出席。里見代表取締役が「地域になくてはならない放送局として、より質の高い番組づくりに取り組んで
いきたい」とあいさつした。
議事では、売上高約1億370万円(前年比約180万円減)、経常利益約620万円(約200万円減)の減収減益の決算が報告された。 
席上、鈴木一海取締役局長が「コミュニティーとしての原点に戻り、地域と共に歩む放送局を目指す」とする年間放送方針と、
(1)開局10周年を迎え、地域情報局としての初心に帰り、いわき市に必要不可欠な放送局への確立を図る(2)地域と共に考え、
活動する番組やイベントの制作に努める(3)売り上げの向上に努める――の目標を発表した。
◇ FMいわきは今年、開局10周年を迎え、記念式典(9月1日)や記念企画を予定している。
355ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 18:37:52 ID:AIHxBiJC
>>340
千里はどちらかといえばakujo方式だろ。
356ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 20:39:13 ID:uuXbIgsq
西日本に住んでるので「いわき」は全く知らない。
どんな局なの?誰か教えて。
ヤッパ3セク?運営は?
357ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 22:13:26 ID:MNYolphd
>>354
いわきローカルCM枠のあるラジオ福島の去年の売上が17億強、
全県同一放送のFM福島が7億強だからFMベースだと善戦。
ただ、収入源はまだありそうな感じ…ってところか?
358ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 22:21:38 ID:dRwRLbL0
約200万円減で何が善戦だ?
寝ぼけるな。
ボンクラは、これだから困る。
359ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 22:29:39 ID:MNYolphd
>>358
エリア比と予想売上で論じてるんで利益で論じてないんですが。馬鹿?
給料が払えてるんだから、別に問題ないだろ。
360ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 22:34:19 ID:MNYolphd
ついでに、お馬鹿な>>398のために補足すると、
RFCのいわきローカルCM枠がある以上、
広告料金はそう高く出来ないし、逆にいえば一定の料金は取れる。
となれば、あとは営業するか、収入にあった規模に抑えるかしかない。
長野県の局や今度開局する小田原とかでも同様のことがいえる。
361ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 22:36:52 ID:MNYolphd
>>358だった… 俺がお馬鹿だったな。
362ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 22:46:18 ID:dRwRLbL0
>>361
「ボンクラ」だと言っている。
363ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 22:53:29 ID:dRLKYqDn
>>362
ま、どっちにしても反論できないだろ?
予想売上一つ立てられないお馬鹿さんよ。
364ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 22:58:03 ID:UKDP2wKo
江戸川終わってるよ
365ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 23:16:55 ID:dRwRLbL0
>>363
本当に「ボンクラ」なんだなぁ。

年間の経費とかを考えて
そこそこまともに自社で番組やって有給スタッフもそれなりにいて、
営業もまあまあ、なおかつある程度倹約していると仮定すれば、
経費が月間400〜600万、12ヶ月で4800〜7200万,減価償却や借り入れの返済など含め、
8000〜9000万は会社運営に必要とすれば、ある程度の利益を確保するのに1億は欲しい。
366ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 23:39:58 ID:dRLKYqDn
>>365
本当にボンクラなのはお前だろ。
いわきの場合、RFCの売上といわき地区の広告料金が出ているんだから、
自ずから上げられる収入は想定出来るし、限られてくる。
JWAVEネット局になるならともかく、自社制作にこだわるなら
そこまで儲けようとすること自体無理がある。
367ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 23:55:43 ID:dRwRLbL0
>>366
知識も経験もない「ボンクラ」は、何を書いても「ボンクラ」だなぁ。

「漏れが考えるCFM像」とは、
CSなど一切とらず、全ての番組を自社スタッフで埋めること。
もちろん提供番組や他局との交換番組は別だし歓迎だが。
ここだから言うのではなく、「CFMにCSなど不要」が漏れの持論。
368ラジオネーム名無しさん:2006/11/18(土) 00:00:34 ID:UxeQ73xZ
いわきの場合
まずやるべきことは

RFCにお願いし倒して
いわきローカル枠を廃止してもらうことだ
369ラジオネーム名無しさん:2006/11/18(土) 00:22:39 ID:TpJrcz94
>>367
他人の過去レスでしかものを言えないお前が盆暗
370ラジオネーム名無しさん:2006/11/18(土) 15:49:52 ID:uCIQLY5F
CFMにCSなど不要といえる市場規模があれば、そう言い放ちたいね。
しかし、現実には、それなりの市場規模しかない中で、
運営していこうとすれば、必然的にCSは必要になる。
何せ、田舎で喋りたい奴なんて、殆ど喋らせちゃいけない奴ばかり。
自社スタッフでそろえるったって、そんな経験豊かな人材、田舎にはいないよ。
いても似非プロばかりで、使い物にならない奴ばっか・・・。

371ラジオネーム名無しさん:2006/11/18(土) 16:30:21 ID:LnZ/g5XB
つまり、田舎でCFMをする場合、放送ごっこのボンクラボラばっかが集まることになるので、
漏れを面接官として雇えば、良い人材を選別してやり、さらに今までの経験と知識により、
教育までしてやる、と言いたいわけだ。

漏れは、ボラと一緒に昼食をとりながら、腹を割って話をしているよ。
元々はボラで今はボラを世話してやる側だからこそ、できることなのだ。
372ラジオネーム名無しさん:2006/11/18(土) 16:31:21 ID:rmXvj9O3
>>370
まあそれはそれとして、だ、
過去のレスにマジレスしなくていいから
373ラジオネーム名無しさん:2006/11/18(土) 16:31:59 ID:LRWrXHQL
やっぱり、知識のないボンクラは>>367だったか。
地方で商業番組の自社制作をいくら増やしても単に単価が下がり、
RFCとのダンピング競争になるだけでだれの得にもならない。
ライバルがある地域ではどこでも共通。
お前の論理が通用するのはJ−WAVEとエリアが被る関東周辺と
地域的に受け入れにくい関西くらいのもの。
374ラジオネーム名無しさん:2006/11/18(土) 16:45:11 ID:LRWrXHQL
ちなみに、福島県の人口は約210万人。
合併前のデータだが、いわき市、福島市、郡山市の人口はいずれも約30万人。
つまり福島県全体の約7分の1だから約7億のFM福島の売上に対して
約1億のいわきの売上は予想通りで特に低いわけではない。
あとは自社制作・自主編成枠をいかにローリスク・ハイリターンで売るかだけ。
375ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 01:26:22 ID:qjzxICIH
>>356です。
東北地方に限らず1億の売上があるCFMって多くないですよね?
どんな努力されてるのかな?と思ったわけですが・・・
なんかよく分かりません?自社制作・自主編成枠をいかにロー
リスク・ハイリターンで売ることを考えるだけでは1億は行きませんよ。
376ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 01:31:52 ID:A+uKUh9Q
>>371
はいはい。もうコピペはいいからねw わざわざ釣られてやったよw
377ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 07:09:37 ID:WZtJOWEJ
>>375
多くないっていわれてもね…
県域局の売り上げと人口比率を考えると、1億をクリアできると思われる局は相当あるぞ。
別に血の滲むような努力をしなくても、自治体の広報などを確実に押さえるのと
他局に出稿してる地元企業に確実に営業する程度で簡単にいくはず。
それから散々出ているが、ほぼ同エリアで限定CMが打てる県域局
(この場合はRFCいわき局) が既に存在するのはプラス材料になるはず。
それだけ新規開拓しなきゃいけないスポンサーの数が減るし。

まあ、コンサル君はそれでもご不満なようだが。
378ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 11:51:06 ID:qjzxICIH
>>377
福島の県域FMが7億の売上と言っても半分はJFNネットでしょ?
県内では3.5億円しか売ってないんじゃない?それに比べての1億
円て善戦だと思うんだけど。もっとも、自治体出稿の割合高いなら
別だけど。
379ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 14:12:53 ID:M356gAMI
黒字局の場合、1億強ぐらいが売上ラインと思われ。
そういう意味では、>>377の推測はいい線いってると思うよ。
380ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 14:17:17 ID:M356gAMI
「黒字局」を何局か知ってはいるけど具体的にどことはここでは挙げられ(漏れはね)。
ただ、CFMの中で黒字を出している局というのがだいたい売り上げを1億くらいはだしているという例が多い。

あくまでも漏れの「黒字局」の解釈(根拠)ですが。
381ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 15:25:35 ID:hjm1ojPd
>>378
売り上げ3〜4億台のJFN加盟局も多数あるから
半分ネット収入はやや多すぎでは?
福島だってJFNでは新しい局だからどちらかといえば支援が欲しい方だろうしね。
382ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 15:40:09 ID:3oP/nOFW
3セク局の収入の半分は税金だな
383ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 19:44:23 ID:P5gXjv0R
おまいら鉄腕ダッシュは観てないのか?

すっかり地方CFMの救済企画になってるな。
384ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 19:53:26 ID:aMUHRg/X
[ミニFM]とかいまだに言われてるし・・・・

リクエストにすぐに応えられるんだ・・赤字なのに・・・
やらせでしょ  ぷぷっ
385ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 19:58:34 ID:x2270Nde
ミニFMと聞いて、調べてみるとCFMばっかじゃねぇか。
386ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 21:06:28 ID:QfQjhvlt
CFM計画頓挫中で本当のミニFMやってた所
400m近く離れて聞こえないと言う事は、判る罠WWW
387ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 21:29:29 ID:x2270Nde
なんとかビジュアルアーツの音響学科でやってるミニFM。
カーラジオで100m離れたら聴こえないってのは無いよなwww
ラジカセだったら50mで終わりジャン。リクエストかかるのかよwwwww

半径数kmのCFMでさえリクエストかかるのか怪しい。
388ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 22:14:26 ID:34hE7zyP
知的障害者から 土曜夜の番組宛てだけに リクエストメッセージが来るんだが…
10月に入って やっと途絶えたと思ったら昨日未明に届いたし。
仕方ないから番組の最後に、早口の棒読みで済ませたけど。
男なのに女のようなラジオネーム使いやがって、早く精神病院に入院しる!
389ラジオネーム名無しさん:2006/11/20(月) 00:32:58 ID:SUcfSSd4
>>388
どこの素人だよw
390ラジオネーム名無しさん:2006/11/20(月) 00:41:24 ID:5hLsPP/D
>>387

つ電波法
391ラジオネーム名無しさん:2006/11/20(月) 22:23:26 ID:LPemjJLw
>>384
著作権が包括の局なら持ち寄りで十分じゃないの?
392ラジオネーム名無しさん:2006/11/20(月) 22:43:22 ID:Cax4nL25
>>388 うちの局はおかしなメール送ってくるヤシは自動削除登録してどんどん自動ゴミ処理
相手にする時間が無駄だよ、、無視が一番。
スポンサーにも申し訳ないしょ 電波の無駄
そこまでしてリスナーの基地害メール読んで何のためになるの??嬉しいの???
393ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 00:13:47 ID:add0bRzY
そういや、関東・南東の某古株局で人材募集してるよ。
どう?有能紺猿童貞さん!!
君の手腕を発揮できるチャンスだとは思わないか?www
394ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 06:01:18 ID:b9fsOsHS
テレビやラジオを聞いて批判をする人は結構いるけど
耳が肥えたリスナーが多いのか、素人が番組をやっている上に身近にあるぶん、
自分でも出来ると思うのか田舎のコミュニティFMのリスナーの耳が一番厳しいな

地域の掲示板なんか見てるとそう思う
395ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 07:59:25 ID:HmjEVoIU
試験放送開始したな。
なんとか聞こえる。
http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/hodo/h18/061003-01.htm#01
396ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 11:30:48 ID:SuTklgLu
>>395
送信所、標高1200m超はすごいね。
(諏訪辺りの平地に対する高度差はわからないけどね)
397ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 11:39:28 ID:Ored10DH
>>396
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E6%B9%96
>諏訪湖 水面の標高 759 m
放送エリアで一番低い地点が諏訪湖面
単純計算で500m位ある。
398ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 12:18:11 ID:SuTklgLu
東京タワーより送信アンテナ高い場所にあるんだ。
399ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 15:27:59 ID:HmjEVoIU
場所的には甲府方面でも受信できそうが・・・。
指向性アンテナでも使ってるのだろうか?案外と受信範囲が狭い。
>諏訪市、岡谷市、茅野市及び下諏訪町の一部
400ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 16:33:37 ID:JdLGt+bI
全ての放送局は、基本的に指向性アンテナ使うのって知ってる?
401ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 20:12:46 ID:Qhu6lLP6
>>392
そういう噂って、口コミであっさり広がるんだけどな。
特に、局側はともかく本人が>>394でいう厳しいリスナーだと信じてる場合は.
402ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 21:04:05 ID:niTKYorC
>>400 おまい えらそ〜〜だな  
403ラジオネーム名無しさん:2006/11/21(火) 22:16:28 ID:Y7rLu5Hp
名古屋のポルトガル語局は無指向性だがな
404ラジオネーム名無しさん:2006/11/23(木) 14:20:57 ID:7T+yAYRs
引きこもりの基地外リスナーの口コミって・・・(w
誰がまともにその話を聞くのか知らん?

基地外リスナーの徹底排除を完了した当局がはっきり断言する!
基地外に遠慮はいらない! そんなの読むな!
そのメールを! そのFAXを!その汚い字でなぐり書かれた手紙を!!
勇気を持って、シュレッターにかけるんだ!

その勇気ある行動が、明日の局の希望の種となる!
405ラジオネーム名無しさん:2006/11/23(木) 15:09:21 ID:9iEMiEMo
>>404の書き込みを捨てた方が早そうだなw
406良かねぇ〜!:2006/11/25(土) 17:36:49 ID:AAx2aT8z
久留米は終えとる。鉄腕Dにはワロタ。(笑)
407ラジオネーム名無しさん:2006/11/25(土) 20:12:48 ID:rgAiHFb0
自社番組宛に一つもメールが来ない番組ばかりの局の方が悲惨
たま〜にメールが来たと思えば「もっとハッキリ発音しろ」というお叱りのメール
408ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 01:18:42 ID:vNBUGyhy
お叱りのメールが来るだけまだよいではないか
聴いてなきゃお叱りもないだろうに。
409ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 11:04:26 ID:R9PvMj/o
フロムさん、役所と3セクに屈服。
おそらくK氏が圧力をかけたんだろう。
NPO局で暗躍する、狡賢い小役人のやりそうなこと。
410ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 12:32:58 ID:Z+tw73vm
>NPO局で暗躍する、狡賢い小役人のやりそうなこと

NPO局にそんな力があるなら、NPOのCFMはとっくに儲かる局になってるね。
で、いったいどういう人物なんだ、その超ローカルエリアの実力者Kという
のは。
411ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 12:37:52 ID:HzY5oGHA
NP汚局・・・   ぷっ
412ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 17:25:38 ID:5Bn1NHth
また知的障害者からのリクエストが来てたよ。。。
とりあえず放送では「音源が無いから来週掛ける」と言っておいたけど。。。
413ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 17:32:33 ID:nJ1Gm0f4
K氏とは、CFMの競合相手はデジオやpodcastingだと、京都三条の会議で言ってた人物。

勘弁して欲しいよ・・・あんなのが競争相手だなんて言って欲しくも無い。
学者様周りが考える事の多くは、俗世間と烈しく乖離していて、
普通の事業としては現実的でないから使えないんだよな。
まぁ、漏れは、あそこがやる事は、別世界での社会実験ということで認識している。
放送事業というよりは、純粋な研究というカンジではないか。

41431才:2006/11/26(日) 18:20:53 ID:+kO5Inww
真面目に教えてほしい
CFMを開局したいが、どうすればよい?
笑われるだけかもしれないが、地元には無いからな
ちなみに第二級陸上無線は有りません
紺猿もどこが良いか解かりません
経験も当然無い、無理か?
415ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 18:26:46 ID:hgduYnL0
>>414
まず最寄りのCFMに問い合わせろ。
近くになくても同じ都道府県内かお隣には1つくらいあるだろう。
その局が「開局したいのだが」という相談に乗ってくれるとは限らないが、
先発局に学ぶのが基本だろう。初めから紺猿に頼ってはダメだ。

それと、資金はあるのか?
416ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 18:26:55 ID:nJ1Gm0f4
>>414

漏れに言わせれば、

今、あなたは、すご〜く危険な事にクビをつっ込んでますね。
というのも、開局を目指そうという人にしては、
質問のレベルが、あまりにも低すぎるんです。

その状況を、ラーメン屋さんの開業を考えている人に例えると、
「ラーメン屋さんを開きたいのだが・・・まず、
ラーメンって、どうやって作るの??」っていうレベル。
そんな人たちが集まって作ったラーメン屋さんって、はやると思いますか?

無理ですよね、それなりに、精通しないと・・・。

業種は違えど、理屈は一緒。
今のレベルではCFMの開局はおろか、いかなる事業も上手くいきませんよ。
ここで質問してかえってくる答えなんて、たかだか、
「麺は、ゆがくものです」的な、だれでも分かる
答えしかかえって来ませんよ。
本当に知らなければならないのは、そんな事じゃないはずです。

今のままのレベルでは、
たとえ開局できても維持は不可能ですよ。

299さんの話を見ている限りは、ネットラジオレベルで
遊んでいる方がリスクが無くて楽しいと思いますよ。
やろうとしているのは、今、流行のデジオとかで
満足できるレベルではないですか?
417ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 19:01:57 ID:AtHnThrI
JCBAに電話するのがいいんじゃない?
418ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 19:05:15 ID:hgduYnL0
>>416
でもな、今開局してる経営者のほとんどはそんなもんだぞ。
だからヘタレ局ばかりなのかも知れないが…

「ラーメンの作り方」を教えるのが紺猿。
しかしその紺猿の教えるラーメンの作り方が問題なのであって、
教えられる方に放送についての知識がないのはさして問題ではない。
会社経営のノウハウさえあれば、あとは放送のノウハウがある人間を、
どっかから連れてくればいいよ。

しかしそれだって年単位の時間がかかる。
もちろん>>414もそれなりの覚悟は必要だがな。

まずCFMについて勉強をする入口があればいいんじゃないの。
そんな簡単にすぐ開局できるのものでもなし。
419ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 22:11:09 ID:nJ1Gm0f4
たしかに、ラーメン作るだけなら、市販品を使えばあっという間で、
たいした技術もいらないのだろう。しかし、あくまで作るだけならの話だ。
繁盛する店になるかどうかは、話が別だよね。
もちろん、市販品を使っても、やり方次第では繁盛店は出来るが、
ポイントは、繁盛させる方法がわかっているかどうかだ・・・。

番組作りも同じ。作るのは簡単。
しかし、人様に聞かせて、お金をいただけるレベルかどうか?
その方法がわかっているかどうか?これが問題。
既存局ならお分かりだろうが、リスナーが多くても、スポンサーは付かないよ。
まして、リスナーがいないような局は・・・

とにかく、これが開局後の維持に欠かせない問題なのです。

この話を抜きに、開局だけを目指すのは、非常に危険だといっているだけ。
逆にいうと、これが分かっていれば、少なくとも、
初歩的な質問に終始するようなレベルにはとどまっていないはずですね。
単に、新参をコケにしているのではなく、すでに、安易に開局して、
「やってしまった!(笑)」という愚かな既存局の数々を少しでも知れば、
どれほど危険な事か分かっても良いものだが・・・
という老婆心ながらの忠告でしかないのです。

まずは 精進を重ねてから、「これなら出来る!」との
確信の元で開局を目指さねば! 
開局ありき!という行動は、とっても危険な愚行でしか無いと思うぞ。
かなりの覚悟がいりますよ。やっぱり。
420ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 23:25:04 ID:TQJI/Li5
あと「なぜラーメン屋なのか?」ってところを再認識させる必要があるな。
要するに>>414は開局の目的と目標をはっきりさせろって事だ。
421ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 00:09:22 ID:bNGxNUiw
漏れはコンサルではなく現役の制作だが、
一般の人が立ち上げを考えるとき、
やはり最初に心配するのは「ちゃんと番組ができるかどうか」ということ。
実際CFMの現場でちゃんとした見識持ってやっていれば、
>>416氏の発言はハゲドウ。間違ったことは言っていない。
だから漏れは、じっくり相談に乗って欲しいという要望があれば、
開局後5年程度の流れを説明して、まず営業が第一で、
番組や編成などは営業基盤をしっかりしてから考えればよい、
ということをお話ししてあげている。
言い方は悪いが、金さえあれば番組はどうにでもできる。
しかし番組だけあっても金は入ってこない。
一般人にはそこをちゃんと理解させてあげないと。
これがコンサルの第一歩だと思うよ。
422ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 01:03:04 ID:o0rXsnZz
あのね、制作などの話の前に「何人が君に賛同して出資してくれるか」「どれ
位の資本金が用意できるか」「説得できる事業計画が描けるか」という事が先。
技術より企業経営感覚がないとね、まず立ち上げも無理。
423ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 01:17:29 ID:6VIFLA7l
>>422
同意。
>>414は、CFM会社を始めたいと思っているわけだから、つまり経営者になるのであろう。
CFMは会社を経営していく経営者と、番組を作ったりする制作者、このどっちかがかけてもやっていけない。
今現在の状況だと、まず>>414つまり経営者が立ち上げを考えている段階。
とすれば、>>418の言うように、会社の立ち上げ(局の設置まで)を考えなければならない。
いや、逆に言えば、414はそこまでを考えればいい。
で、その考えの中に、放送のわかる人間を捜してくる、というプロセスが入っていれば十分だ。

もちろん経営者になるべき人間が番組だのなんだのとノウハウがあるに越したことはないが、
経営と制作の両方をできるヤツなどいない。つか、そんなの両方やったら両方とも半端になって終わる。
>>419の言う通りだとすれば、CFMいや放送局は、番組制作のできる人間でないとつくれないことになる。
そんな馬鹿なことがあるか。経営者は、ラーメンを作れる職人を捜し、ラーメンを作る屋台を用意すればよいのだ。
あとは、ラーメン屋の経営をしっかりやって、余裕があればラーメン作りのノウハウを勉強すればいい。
経営者はラーメンを作る必要はない。その代わり、ラーメン作りに余計な口を出さないこと。

それで十分ジャマイカ。
424ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 01:30:04 ID:/Xw0lXKh
マネーの虎みたいw
42531才:2006/11/27(月) 01:47:51 ID:AGl3aVXU
亀スマ
みんな、貴重なレスありがとう。
もっとも過ぎて返す言葉も無いよ。
わかっていたことだけど、完全な勉強不足だね、もっと学ぶよ…
誰も「無理」とは言わずに、「難しい」と言う意見だしね
426ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 02:16:26 ID:bNGxNUiw
あと、人材が必要だが、
募って来るような人材にはロクな奴はいません。
これも、勢いで開局した愚かな既存局なら経験済みですよね。

素人ですが「やる気だけはあります」的な、全く使えない人材ばかりです。
でも、局を維持していくには、そんな奴では勤まるはずはなく、
開局準備の段階から、使える本物の人材がいなければ話になりません。
シェフのいない料理店や、板前のいないすし屋を開いても意味無いでしょ?

しかも、放送業界の場合、料理人の様に数がいないので、
直ぐにいい腕の制作・経営のプロが見つからない。
放送業界の人材は、めちゃくちゃ出来る奴か、
全く駄目な奴かのいずれかで、2極分化していると考えても差し支えない。
しかも、CFMの様に、低予算なら、使えない人材が殆ど。
だから、募るという方法ではなく、自分が「出来る人材」になる以外に
方法がないのです。

漏れは、掃除から制作、営業まで経験してきた。
42731才:2006/11/27(月) 02:29:22 ID:AGl3aVXU
詳しくは書けないが
個人的に2〜3年前から地元の街に放送局は必要と思ってた
情報が遅すぎると言うか、知らないことが多すぎるんだ
典型的な過疎ってる街で、熱意のある人は都会に行ってしまう
地元企業に就職しても年収300万以下が基本だからね。
でも俺はこの街が好きで、現状をどうにか良くしたいと思ってる。
で、いろいろ考えた結果としてCFMの開局に行き着いた。
決して甘く見てる訳では無いが、3年後マデに開局目指したい。
経営者的としてですけどね。
とりあえず明日から事業計画書考えるよ。
今日は寝ます、おやすみ
428ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 06:08:04 ID:yDiMDDiR
設備の方はがんばりゃ1000万以下でもできるって話だからなぁ。
あとはコンテンツの問題。
429ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 13:17:45 ID:86vnhyr8
>>427
ただ、ここにいるやつらは一部を除けばちゃんとわかってるはずだから、
基本的な部分を押さえた上での質問ならちゃんと答えてくれるぞ。
まあ、それが貴殿の意図に沿うかどうかはかなり怪しいけどな。

それと、そういった勉強不足の部分を補うのが良くも悪くもコンサル会社だ。
ただ、まったく何も知らない状態でコンサルに依頼すると、やりたい放題やられる
ので、ある程度身内に「わかってるやつ」がいることも重要。

がんばってくれい。
430ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 14:11:13 ID:PvrHpxix
待て待て
CFMをラーメン屋に例えるのは的外れだ
なぜなら、公的資金を受けるラーメン屋など存在しない
CFMはいかに役所からお金を引っ張るかが実現の是非に大きく関わる
CFMといえども利権絡みの事業であることをお忘れ無く
431ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 14:48:17 ID:Bh+el3Sg
>>430
大きな意味での例えとしては妥当だろ
お役所からの金だの、そういうのは次のステップだ。
もちろん重要ではあるし忘れてはならないがな。
43231才:2006/11/27(月) 14:55:46 ID:nDdFL3nH
仕事中の為、携帯からカキコ
スレありがとう
てっきり馬鹿にされると思ってたから、涙出そうな位嬉しいよ
経験者の意見など必ず役に立つと思うしね
ゆっくりとだけど、確実に開局出来るように頑張ります
>>430早速だが公的資金の辺りkwsk教えて下さい
もしかして、現役経験者、もしくはコンサルさんですか???
433ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 15:56:39 ID:PvrHpxix
>>431
そうか?黒字局を見ると
広告の売上のうち6〜7割が地元の市役所なんてところがザラだろ
純民間出資で100%民間スポンサーという局と
第3セクターである上に売上の多くが地元の役所からの出稿という局では
前提が、その辺の仕出しの弁当屋と、給食センターくらい大違いだと思うがな
役所からの出稿のあてがあるのと無いのでは局の設計から大きく変わると思うが

>>432
まずはいかに地元の有力市会議員を味方につけて、役所から金を引っ張るかだと思うよ
しかも出資だけでなく、いかに永遠の広告出稿を取り付けることが出来るか
434ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 19:00:31 ID:XZkUdy9D
>広告の売上のうち6〜7割が地元の市役所なんてところがザラだろ

10〜5年くらい前に開局した所は、
そういう局も多いだろうが、ここ数年に開局した局は、そうでもないな。
役所も、最近、台所事情が厳しいからなぁ。。。
昔のように、夢話ぶちあげて、簡単に金を引っ張ることが難しくなっている。
まして、今まで引っ張ってこれた局も、今後、引っ張り続けることができるか
どうか怪しいわけで・・・。そのやり方自体がもう古い。

>422
それは、金のある県域局のやり方だよ。
高い加盟料払うフランチャイズのラーメン屋が県域局とすれば、
CFMは、さしずめ、街の小さな、大将一人とその嫁が開くラーメン屋。

フランチャイズなら、経営者が無知な馬鹿でも金があれば経営できるが、
(県域の社長なんて、馬鹿ばっかりだが、金はあるからねw)
反対に町の小さなラーメン屋は、それこそ屋台からでも
金をかけずに気軽にはじめることがことができるが、
そのかわり、味と経営センスが問われる、まさにバクチの商売。
なので、パッケージ化されたフランチャイズとは違い、
1からのラーメン屋開業は、ラーメンの事も熟知しないといけいないし、
経営もしないといけないわけだ。
このあたりは、JFNというフランチャイズに入れない、CFMと一緒だろ?
435ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 20:13:09 ID:NTTiyTEF
公的資金に頼るという事は税金を使わせるわけだから
地元住民に気に入られないと赤字ローカル線みたいな扱いを受けるよ。
436ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 20:48:33 ID:PvrHpxix
>>434
「黒字局を見ると」
と書いたのが読めないのか?
ここ数年に開局した局で黒字局があるのか?
手法が古かろうが、引っ張れるのなら引っ張らなきゃ駄目だろ
だから放送ごっこと言われるんだよ
金集めてなんぼ、金稼いでなんぼだろ
営利事業なんだから
437ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 21:37:15 ID:bNGxNUiw
>>436
>「黒字局を見ると」

黒字局ってどこかでまとめて公表されているのでしょうか?
438ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 22:05:48 ID:YETdOpyD
31才氏はあわかったとおもうけど、こんなところで書き込んだって、
適当にネタにされるだけだよ。
こんなとこアテにしないで、ちゃんとコンサルに依頼しなって。
439ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 22:31:29 ID:bNGxNUiw
31才氏が、自分で振った話題に対して、
たくさんのスレがあって、涙出そうな位嬉しいよ、
とまで書いてくれているんだから、それはそれでいいじゃないか。
漏れが、ラーメン屋の例え話をスレとして書いたことで、これだけの反響があるわけだし。
440ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 23:42:25 ID:LH4YUvYA
意外とここの住人って、わかってるヤシ多かったんだなw
95%くらいは経験者か?www
441ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 01:10:06 ID:A6lV4O8p
経験者とかよりも出資者の気がする
442434:2006/11/28(火) 06:36:29 ID:tdo8jOWN
>439

>>漏れが、ラーメン屋の例え話をスレとして書いたことで

ちなみに、ラーメン屋の例え話は、
かなり昔に漏れが、前スレで書いたネタの焼き直しだな(笑)
443ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 07:43:36 ID:5+e4Q3AJ
>>441
それはない
ほとんどが飼い殺しされてる現場スタッフか
首になった元スタッフ
それと一部のコアなリスナ
444ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 08:44:59 ID:CW6fafk5
100万円くらい出資してる奴ならそこそここのスレに居そうだが
445ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 09:51:23 ID:ZZ38FXdg
>>444
どうかね
出資もしてないくせに、自分のやりたいことができないって
ほえてるだけの輩ばかりだとおもいます

446ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 12:26:20 ID:af0i2zVT
漏れは今現場責任者だが。
447ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 12:58:19 ID:dtWZS3KY
まあ現場責任者の下に社員があるケースは稀でな
つか、お前の事なんか誰も聞いてねーよ
448ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 15:14:19 ID:af0i2zVT
お前にも答えなんか求めてねえだろ
いちいちうぜえヤシだな
449ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 15:16:31 ID:dtWZS3KY
だったらこんなところに出入りするなよ
現場責任者なんだろ?現場放棄はこまるなあ
450ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 21:44:21 ID:ArFYM2z9
dtWZS3KY
お前ほんとうぜえよ
451ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 12:40:43 ID:UyIHz0PC
恐らく、CFMに入りたくて相手にされなかったか、自慰番組ばかりつくってて局を追放されたか、どっちにしても憐れな奴が現場責任者の貴殿に嫉妬しているだけなんだよ
気にするな
452ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 13:45:22 ID:Qq7V1Ijg
>>432
まあミニFMとかネットラジオやってみるんだな。
最近はJASRACウルサイゾ、有名グループの持ち歌の口笛ふいても逮捕もありうるw
小田原は市長さんが乗り気で12月開局のウワサがあったが????
九州のUKIUKI今はHサイトの集積場w)
何が公的資金だ!アマイ(怒)
453ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 14:54:45 ID:xYRzrwhS
ネットラジオならM氏にきいてみ。
454ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 15:51:14 ID:Z+r3Jo0t
東京に帰るっていうのは、M氏のネットラジオの中で自身が言っていた。
しかしそこではべつにFMひきの編成については触れていなかった。
インターネット放送をやるためのサイトは、
http://radio.fmhiki.jp な。
ただし、いまはこっちのサイトは完全に止まってる。
(M氏のサイトへリダイレクトされるが、これは同じ鯖を使って、
かつfmhikiのサイトが削除されているからるからだろう。)
メルマガとサイト更新は同じスタッフがやっていたが、こちらも
2月いっぱいで退社。もうだれもかかわってない状態。
455ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 16:09:23 ID:QQLuq4qc
いまはリダイレクトされない模様。
FMひきのサイトにとんでく。
ちなみに発起人はいま大変なことになってるらしい。

ちなみにM氏のネットラジオサイトはここ
ttp://stcat.com/
456ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 20:31:25 ID:yV07NTmv
放送局が自主的に放送するのは当たり前で
自主放送、自主番組っていうのは間違い。
自社制作・自社番組と呼ぶのが正解。




と、M氏が某局で24時間自社制作を始めたときにいってた。
457ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 23:31:42 ID:74nlHFsd
>>455
移転?
458ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 02:05:11 ID:umrNPMAv
今さら匹の話もねーもんだ
459ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 06:08:14 ID:l/6rHjpR
>>456
M氏の事は知らんが、それはたしかに正論。
460ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 08:06:00 ID:dfqMwTlv
>>457
いや
stcatはM氏が葛飾を離れてからすぐ立ち上げたネットラジオだ。
当時の葛飾FMのネット再送はM氏が立ち上げたものだったからな。
ノウハウは十分あったんだろう。

FMひきはそこに目を付けてM氏を招聘したものの、
クビがまわらなくなってあぼーん。
一説のウワサでは、予備免許交付を、事務局側が蹴ったとか。
461ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 09:33:40 ID:oPLa9Unr
>>459
「社」じゃないNPOはどうしたらいいんですかね?
462ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 10:30:07 ID:hA5GPPar
好きなように呼べば?
M氏がそう発言したときはNPO局なんてなかったしな。
463ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 11:12:49 ID:p4KXo8vr
>>452
九州のUKIUKIって?
浮羽の局だったら準備室段階で開店休業状態。理由は致命的な影響を受ける久留米の横槍。
464ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 11:22:27 ID:I/ahazhD
>>461
「自局」でいいだろ。
つまんないことでスレ消費するな。
465ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 17:44:25 ID:HL5cTPOp
>>463
レスをサンクス。31才氏のカキコでその浮羽の局を思い出したのでググったら
>542に書いた通り・・・事業を立ち上げるのは大変なんだよ→31才ドノ
466ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 18:42:22 ID:sDbgi+Bf
UKIUKI-FMってFM-KURUME(ドリームズFMではない)の傍系だっけ?
掲示板でドリームズFMのアンチが自作自演しまくって、だいぶ前のコミF
スレで叩かれていた気がする。
467ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 19:58:49 ID:p4KXo8vr
>>466
正しくはドリームFMのヘビーリスナーが、仕掛けたって事だ。
その為、悪さをしたヘビーリスナーの集団は駆逐されて消滅。ドリームFMの掲示板は都合の悪い事を書かれるので検閲付きになった。
UKIUKIはもとFM KURUMEのプロデューサーを招聘する事を前提に計画を立てられたが、供給過剰を理由に断られ、頓挫しているのが現状。
ドリームFMは開局以来今なお地位を築けず低迷している。

468ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 00:28:54 ID:NhVLzWc1
>>464
つまんないこと
つまんないこと
つまんないこと
469ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 00:29:59 ID:NhVLzWc1
つまんないこと
つまんないこと
つまんないこと
470ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 00:31:20 ID:NhVLzWc1
つまんないこと
つまんないこと
つまんないこと

つまんないことでスレを消費することにしました
471ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 01:51:48 ID:7Ukuo1gF
ほんとつまんねえ




お前という人間がな。
472ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 22:51:48 ID:NhVLzWc1
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
473ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 22:53:04 ID:NhVLzWc1
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
474ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 22:54:58 ID:NhVLzWc1
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
つまんないことでスレ消費するな。
475ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 23:03:27 ID:KfKyQiKU
三回同じことを書くということに強いこだわりがあるんですね
アスペルガーですか?
476ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 23:25:31 ID:WfP3g520
FMみっきぃ開局10年 きょう記念生放送 www.kobe-np.co.jp
 三木市のコミュニティーFM「エフエムみっきぃ」が一日、開局十周年を迎える。市内の現場
から中継するスタイルは市民にすっかり定着し、ここ数年はイベントの企画運営にも力を入れ
ている。同局は「リスナーやボランティアスタッフに支えられたおかげ。市民に親しまれる番組
を作っていきたい」と話し、同日は午後一-五時の特別番組を含め、午前七時半-午後七時に
記念の生放送を流す。
 一九九六年十二月、三木商工会議所と市、商店街連合会などが出資して開局した。周波数
は76・1メガヘルツで、二十四時間放送。三木市のほとんどの地域と、神戸、小野、加古川、
加東市、稲美町の一部で聴くことができる。
 社員、パートの計七人と、パーソナリティー約十五人が中心になり、地域の話題を取り上げ
る情報番組や市民の音楽、教養に焦点を当てた放送に取り組む。年間登録のボランティアス
タッフも約五十人おり、自ら登場する持ち込み企画などに挑んでいる。
 出演者と聴く側の垣根が低いのが特徴で、「『自分が番組に出て以来、聴くようになった』と
いう人も多い」とスタッフ。開局当初の自社制作率は30%に満たなかったが、市民ニーズの
高まりもあって50%に達した。
 現在は、吉川町など難聴地域の解消のほか、市会の生中継や小回りの利く防災情報媒体
としての体制整備も検討中。約九年半勤めるチーフディレクター大森繁伸さんは「当初は若者
や主婦が中心だったボランティアに高齢者が増え、市民の興味が少しずつ広がってきたと感
じている。信頼される局を目指したい」と話している。
 一日の特別番組では、思い出深い番組を再放送したり、出演者に登場してもらったりしなが
ら、この十年を振り返る。
477ラジオネーム名無しさん:2006/12/03(日) 00:18:43 ID:A8cCINmZ
素人な質問で申し訳ないけど、CFMで働いてるひとって給料どれ位?
お金気にしてたらやってられなさそうだし、人並みにもらえたら良いほうなのかな?
478ラジオネーム名無しさん:2006/12/03(日) 00:26:56 ID:WT7hXmgj
時給800円
479ラジオネーム名無しさん:2006/12/03(日) 18:42:25 ID:5N+Cv07B
>>477
まあおしなべて低いよな。
漏れは前の会社では決して高くはなかったけど文句ない月給+年2賞与もらってたけど(常勤社員でね)
今は賞与はない。でももともとボーナスなんて縁のない業界だし、なくても不満はないけどね(もちろんもらえればもらいたいが…)。

漏れのとこの社員(営業+制作)は、定時&定休で勘定すれば時給800円だが、実働で換算したら…だな。
でももっと安くこき使われてる場合もあるし、まあ好きなことやって金もらえるんだからおおむね文句はないんじゃないかな。
もっとほしければ自分たちで稼げってことだし。嫌なら転職すればいいし。

こう書くと「従業員に満足に金も払えない糞CFM」とレスする香具師が出てきそうだが、
じゃあそんな会社が嫌なら辞めればいいんだ。辞める権利はあるんだし、いるってことは仕方なしにしても納得してるってことだ。
第三者が余計な口を出すなってことだな。言うだけならいくらでも言えるし。

おっと、話がそれたけど、参考になったかな。
480477:2006/12/03(日) 20:16:23 ID:R09d3+xX
>>478
予想はしていましたが・・安っ。ありがとうございます。

>>479
大変参考になりました、ありがとうございます。
実は私はCFMで働きたいと思っていて、現在転職活動中です。
確かに好きなことやってお金もらえるんだから、ボーナスなかろうが、文句は言えないですよね。

CFMで働けるように頑張ります!
481ラジオネーム名無しさん:2006/12/04(月) 00:44:46 ID:ACh1RmS1
それにしても、動物虐待ブログを公開してきた千里FM、更新がいよいよ止まったな。
だから言ったんだ。貧乏神芸人崩れに目をつけられた局に未来なし。
482ラジオネーム名無しさん:2006/12/04(月) 01:20:55 ID:K/79RJVZ
>>481
動物虐待?
貧乏神芸人崩れ?
kwsk
483ラジオネーム名無しさん:2006/12/04(月) 10:30:25 ID:Nyjq0xDi
免許が下りる見込みがなくなったとか?w
484ラジオネーム名無しさん:2006/12/04(月) 14:25:33 ID:prWXyhEr
485ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 01:47:30 ID:5luOhInl
イセハラを潰した禿が小田原に入ったそうです。

小田原のご発展をお祈りしています。
486ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 09:40:40 ID:LU4yu6uC
>>477
スキルがどの位かにもよる。
無給のボランティア程度のヘタレに時給800円は高い。と言う場合も多々ある。
過去の人とか縁故の人に高いギャラを払う所もあるし、ある意味はCFMは侮れないかも。
487ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 12:58:22 ID:ScyUfBeL
朝霞は、時給850円以上です。
488ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 15:55:08 ID:Iukprltk
>>480
時給735円であれば募集あるぞ
ttp://845.fm/qjin/user.cgi?item=1&keyword=
489ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 21:54:47 ID:tjCGyxgm
>>488

そこの掲示板のはぎさんって奴、勝手にイメージソング発表してやんの。
恥ずかしい・・・。
490ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 22:19:06 ID:vGO8ONvN
無線が趣味の爺様らしい
おかしな爺様に張り付かれて気の毒に
491ラジオネーム名無しさん:2006/12/06(水) 07:08:32 ID:RsrgxUXF
<無線好きの爺様

「上田忠利」とかいうハゲ社長に乗っとられて潰れたイセハラみたいでつね。
今度の市議選にDELLらしいから、伊勢原市民は落選させてやりませう。
492ラジオネーム名無しさん:2006/12/06(水) 13:54:58 ID:ZaVoEsrs
>>491
小田原に入ったらしい
493ラジオネーム名無しさん:2006/12/06(水) 15:06:58 ID:4T9IOLib
で小田原は免許申請してんの?ミニコミ紙情報では12月開局予定だったが・・・
494ラジオネーム名無しさん:2006/12/06(水) 17:50:54 ID:5SG7paQi
>>493
この間、会社は設立した。
495ラジオネーム名無しさん:2006/12/06(水) 18:49:25 ID:gvdHIUA0
>>486
売上(収益)に見合ったギャラの運営をしているならいいが、
金もないクセに「有名人だから」とか縁故などの理由で相応しくないギャラを払ってる場合もあるな。
もちろんギャラを払うだけのスポンサーがついてるとかは当然の前提だ。

有名人出したからってリスナーやスポンサーが増えるとは限らないしな。
ただ出しゃいいってもんじゃないし。
496ラジオネーム名無しさん:2006/12/06(水) 21:13:07 ID:mIhOYAlm
朝霞は只今、スタジオ工事中。
497486:2006/12/07(木) 15:59:18 ID:2CHfdXWd
>>495
その通り。縁故のある者に高いギャラを払った例って多い気がするなぁ〜。東京都知事の親バカ采配も同様な発想。
数字を作れなきゃギャラを払う必要なし。ましてや軌道に乗って地域一番局になった所なんかないだからね。(笑)
498ラジオネーム名無しさん:2006/12/07(木) 17:56:30 ID:SjzYRxbs
又小田原もイセハラみたいな目に合わなければいいが
499ラジオネーム名無しさん:2006/12/07(木) 18:50:13 ID:g+beyGqZ
J*B*の会合に来たイセハラのおっさんが「このままじゃ会社が乗っ取られるんです〜〜
助けてクダサ〜〜イ!!」って泣き喚いて発言した事件知ってる?
みんな引きまくりだったな〜〜〜おまえらのせいじゃんってさ
勝手にもめとけよって感じで・・・・・
どうやって助けろと・・・
500500:2006/12/07(木) 19:51:27 ID:BFhJjZkS
501ラジオネーム名無しさん:2006/12/07(木) 20:21:12 ID:DS30JxDH
乗ったのは、元部長。
502ラジオネーム名無しさん:2006/12/08(金) 10:44:55 ID:OXP3/Pnc
>>499
イセハラのおっさんって故人だろ。お前のところに化けて出るぞwwwww
心労のあまりの「憤死」なら余りにもお気の毒(合掌)
503ラジオネーム名無しさん:2006/12/08(金) 20:17:17 ID:EcGQ9m1B
イセハラを潰したはげ、
神奈川某局の恒例忘年会に
招待されていないのに勝手に乗り込んで来て
小田原の名刺をばらまいてヒンシュクかっていたんだって。

本当、懲りない椰子ですね。
504ラジオネーム名無しさん:2006/12/08(金) 20:36:42 ID:WOjNSJ+0
>>503
写真うp
505ラジオネーム名無しさん:2006/12/09(土) 09:03:39 ID:f1ZLlQcR
千里に免許が下りた。まずはお手並み拝見といこうか。
506ラジオネーム名無しさん:2006/12/09(土) 11:20:15 ID:uTUyN5bl
小田原って、免許下りたっけ?
507ラジオネーム名無しさん:2006/12/09(土) 13:14:09 ID:WFW7ArjB
小田原、朝霞の2chスレの、開設予定は。
508千里NT-FMに捧げる:2006/12/09(土) 13:51:28 ID:AjjUXI+B
開発のために斬られた姥桜
開花の時を見ることもなく
509ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 00:37:18 ID:d54n7ZKe
まーた未明に頭がおかしい人からリクエストのFAXが来てたわ。
まぁ60分全部ゲストコーナーで埋めたけど。

いい加減、うざい。
510ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 09:45:22 ID:+LhM4+BL
うれしいくせに・・・

いちいちくだらん事書き込む>>509
いい加減、うざい。
511ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 14:01:02 ID:YPKYg4ri
無視すればいいんじゃないの?
512ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 16:29:26 ID:3xzgI1YV
邦楽番組を聞きたい人が、邦楽の番組を聞き、その番組にFAXを送る。
頭がおかしい番組を聞きたい人が、頭がおかしい番組を聞き、その番組にFAXを送る。

513ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 16:49:17 ID:1JdSUvt7
>>512
正論だな
そういう人々をひきつける番組をやっているのだろう>>509の局は
514ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 17:20:44 ID:E3TTkeIq
千里のカヴァー率で完全民間局というのは無謀すぎるな。どこに金の泉があるのだろう?
老人の町にFM局つくってもスポンサーつかんぞ。

カヴァー率 豊中市11.8% 吹田市19.4% 箕面市6.7% 茨木市1.6%
515ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 18:25:59 ID:lbGtvPN7
団地のFM局です。カバーレージ80%を超える。
516ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 18:43:40 ID:E3TTkeIq
>>515
団地ったって千里の住民の中心は60代70代のジジババ中心だろ。そもそもFMなんかきかねえぞ。
そんなの相手に何やるんだ?って感じだな。
517ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 18:51:29 ID:E3TTkeIq
それにすでに商業の中心が千里中央ではなくその周辺に流れているが、
千里丘やマイカル茨木のあたりまで、あの送信所の立地じゃちゃんとカヴァーできないだろうな。
佐井寺、少路などの人口増加地域をおそらくカヴァーしてないだろうし、
83.7MHzのNHK-FM奈良榛原中継局や84.0MHzNHK大津は
千里ではもともと良く聞こえているからちょっと電波が弱くなると簡単に潰されるで。
ようあんなところに周波数割り当てしたもんだと思うな。
だいたい7,8年前の阪神地区開局ラッシュの時にはもう周波数はないと高槻も拒否したんじゃなかったっけ?
何の力で割当受けたんだ?宗教か???
518ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 18:54:01 ID:E3TTkeIq
訂正 83.7MHzはNHK-FM栃原でした。
519ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 20:55:11 ID:VzETWXLl
貝塚は混信するからと、2Wで開局。飯盛山に近いところが10W。どうなってんだ。
520ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 21:15:21 ID:+LhM4+BL
どこだ?またおかしな設計した猿は?
まともな潜在電界調査したのか?
大丈夫か?千里 
521ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 21:49:34 ID:xvq7i1ZQ
フロムさんのブログで書かれていた通り、千里FMは「日本ペットモデル協会」の代表がオーナー。
団地住民がジジババならば「シルバーモデル」で平行して事業拡大出来るんじゃないの?
522ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 22:29:05 ID:E3TTkeIq
>>521 なんか胡散臭い団体だなw
http://life.2ch.net/pet/kako/1010/10108/1010860177.html
523ラジオネーム名無しさん:2006/12/11(月) 19:16:20 ID:xiVmp1Wp
若者中心のボラスタッフより、シルバー・スタッフによるCFM局大歓迎。
524ラジオネーム名無しさん:2006/12/11(月) 22:51:38 ID:Dg2jkV/8
豊中の中心部は聞こえないとは、かなり厳しいそうだな
525ラジオネーム名無しさん:2006/12/12(火) 02:54:24 ID:9Ww2fURn
島熊山を送信所にすれば5Wにしたとしても非常におもしろい飛びをするはずなのになw
ってか過去にそんなミニFM局があったな。確かそれは1980年代後半・・・。
526ラジオネーム名無しさん:2006/12/12(火) 03:01:17 ID:QpatvTVe
関東はこれから開局するってとこあるの?
527ラジオネーム名無しさん:2006/12/12(火) 03:10:58 ID:njAkMyP/
>>526
朝霞
小田原


以下脳内開局
熊谷
つくば
528ラジオネーム名無しさん:2006/12/12(火) 13:59:28 ID:QpatvTVe
>>527 ありがd 

脳内ってのはなんすかww?!
つーかIDがTVだ゜д゜)鬱死・・・
529ラジオネーム名無しさん:2006/12/12(火) 18:25:22 ID:LKS+6qzI
[コメントを書く]
# akusonohutaokoto 『コミFMの社長の仕事は、ゴルフは出来なくても
いいのですが次の事ができないと、経営はかなり厳しいモノがあります。
技術屋に機械屋・運行表が管理できて、Q−ショットも管理できて、
自作のCMが作れて、おまけにパーソナリティーもそつなくこなす。
一番肝心な営業力は言うまでもなく、経済の仕組みが理解出来て、
世の中の流通に敏感で、おまけにユーモアのわかる明るい人で、
地域の人から信頼される人ですね。あと人脈づくりがうまくて、
]根回しの出来る人で、インタビューにも行き、人の能力が引き出せる
会話ができて、なおかつ自分も主張出来る人かな・・・』

あとはしっかり『お支払い』ができりゃ完璧ですね  PPPnoP


530ラジオネーム名無しさん:2006/12/12(火) 19:35:56 ID:P6FGrFIk
>>527
以下・・・は
お金が無く挫折。
531ラジオネーム名無しさん:2006/12/13(水) 10:07:56 ID:xv9sr5EK
>>528
朝霞は1Wで予備免でてるので、いつまで持つか知らんが、波は出ると思う
小田原、会社が出来て、イセハラの某が潜り込んだとか、市長が熱心なので
    3セクだろうな。小田原は盆地みたいなもんで、地域外に電波が 
    飛ばない?ので20Wで認可されるかも・・・・
つくば 大学の先生が計画していたらしいが、お上に蹴飛ばされたらしい
    当の先生が地方紙でボヤイてた。それで脳内じゃないのかなw
オレは龍ヶ崎がいけるのじゃないかと思う。ネットラジやってる。ただ
Itsというのは東急系のCATV会社なので、ネーミングで問題発生?
熊谷、手持ちの情報ないのでノーコメント
532ラジオネーム名無しさん:2006/12/13(水) 11:07:16 ID:HMkcYSBF
龍ヶ崎とつくばは繋がっているよ
大学のゼミが龍ヶ崎関係という事らしい
533ラジオネーム名無しさん:2006/12/13(水) 23:25:24 ID:VzWmXf3q
>>532
昔の話。つくばでも周波数が無いといわれたのに、南の龍ヶ崎に免許が下りるかな。
534ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 01:44:01 ID:RjzHyFfW
朝霞みたく1w程度の狭範囲だったら免許下りるかもよ
それでいいかどうかは別として
535ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 08:19:59 ID:Bd+EoGcQ
東急系CATVは、イッツコム。CFMはFMサルース。
it'sFMの名称は、問題ない。
536ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 09:28:06 ID:B5xuV8Mo
リスナー側からの疑問です。

いつも思うんだけど、なぜCFMは電波が飛ばないんだろう。
CFMはプロ用の送受信機を使っているはずなのに、
その何倍も周波数が高いアマチュア無線の方が1Wで何倍も電波が飛ぶなんておかしい。
537ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 09:50:56 ID:o9u86iUe
ラジオ受信で、帯域を狭くすると遠距離受信が聞きやすく。
送信も同じことで、アマ無はラジオに比べ音声帯域が狭いから飛ぶ。
538ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 10:19:05 ID:WXfVGpfw
リスナー様への回答です。

@送信設備をまともに設計施工できる猿にめぐり合わなかったから。
A自分とこが買った設備がおかしいと気が付かない高度な技術力だから。
B役所の言いなりになる猿にぼられたから。
539ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 11:08:07 ID:2P7LhnNe
>>536
釣りなのか…とも思いつつマジレスw

CFMの電波が飛ばないんじゃなくて、「飛ばしていない」わけです。
それに、プロ用かアマ用かということと、出力の大きさは関係ありません。

放送局(というか全ての無線局)は、目的によって電波の大きさが法律で決められています。

電波は、国民(人類)共有の財産である、という原則に立っているので、
誰でもが勝手に電波を出すことはできないわけです。

わかりやすく言うと、道路も、それぞれの道路の目的や広さなどによって最高速度が決められていますよね?
時速300qまで出せる性能を持つ車でも、住宅街の中の狭い道では30qまでしか出してはいけない。
しかし、広くて交差点のない高速道路なら100qまでOKなわけです。

電波も同じ。
CFMは、市区町村を範囲にしている放送局であるため、その市区町村の範囲だけに飛べばいい、
言い方を変えると、その範囲にしか飛ばしてはいけないと決められているのです。

だから、それに見合った送信機を使って、それに見合った範囲にだけ電波を飛ばしているわけです。
加えて、他の放送局の電波に干渉してはならないなどの制約があるため、
ただ、必ずしもその市区町村の中全てにまんべんなく電波を飛ばせているわけでないのが厳しい現状です。

アマ無線は、決められた周波数の中で「実験のために遠距離まで届く電波を出していい」と決められているため、
資格によってですが高い出力を出すことができるのです。

送信機がプロ用かアマ用かとか周波数の高低と、電波の強さは基本的には関係がないのです。

100w出せる送信機を使っているCFM局もあるんですよw
540ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 11:09:38 ID:2P7LhnNe
スマソ
下から5行目が一部わけワカラン
541ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 11:36:02 ID:B5xuV8Mo
>>537-539
素早いレスに感謝です。

飛距離に関しては、アマチュア無線程度のアンテナ精度の製品でも1W出力でかなり飛ぶので、
どうして周波数が低くて飛びやすいCFMの方が20Wでも飛ばないのか疑問に思っていました。

プロが使う送受信機やアンテナは精度が高いはずなのにと思っていましたが、
このスレを見ていると、どうも>>538さんが指摘するようなケースもあるのですね。

それと、どうしてあんなに音質が悪い局が多いのだろうという疑問があります。
これらの疑問が重なり、単に器材の選定ミスと思いました。

>>539
送信出力は免許通りに発射しているでしょうから、
(免許で許された出力より下げる理由が見当たりません。建前は混信が無い周波数を割り当てているはずですから)
20Wで山の山頂に送信所があるCFM局よりも、
一軒家の屋根にあげた1W出力のアンテナで周波数が数倍高いアマチュア無線の方がなぜ飛ぶのか?という疑問を日頃から感じています。
542ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 12:14:08 ID:2P7LhnNe
>>541
そもそも、放送局とアマ無線局の目的の違いを理解してないみたいですね。

アマ局は、いわば「電波がどこまで(どう)飛ぶか」というのを実験するために開設されるわけです。

放送局にはそんな目的はありません。目的に応じた決められた範囲に電波が飛べばそれでいいわけです。

アマ局は「遠くまで電波を飛ばすため」に作られたアンテナや設備で運用しますね。
放送局はそうではなく、「必要な範囲に電波を届かせるため」にアンテナを作ります。

アマ局は基本的には指向性の鋭いアンテナを使うので、1wでも電波が遠くまで飛ぶこともあります。
CFM局をはじめとする放送局は、もちろん指向性はありますが、遠くに飛ばすことを目的としているわけではないので、
どちらかというと指向性を甘くするのがふつうです。
だって、一方向にしか飛ばなかったら、その方向にしか聴こえないでしょ?

いいですか?放送は「遠くで聴こえる必要」はないんですよ。遠くで聴きたいのは一部の受信マニアだけ。
その人たちのために放送してるんじゃないんです。CFMの場合、アンテナからせいぜい半径数q〜十数qの範囲で十分なんです。

もちろん中には>>538のような理由で電波が飛んでいない場合もありますが、まあそれは例外として。

決して、免許で許された出力より下げているわけではないんですよ。
アマ局でもGPやディスコーンなどのアンテナを使うと飛距離は短い分まんべんなく飛びますね。
それと同じです。目的に応じて「使い分けている」ということをまず理解した方がいいですよ。


あなたはどうも放送局を「電波技術的な見方」でしか捉えていないようですね。

世の中には、自分の思っていることに合致しない事柄がたくさんあるってことです。
543ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 12:18:29 ID:2P7LhnNe
あと、音質の悪さは、CFM全体として改善しなければならないことかもしれませんが、
大手局ほどよい機材と高い技術をもっているわけではないので、どうしても音質は二の次になっているのは事実です。

しかし、ことCFMに関しては、まあ一つの考え方ですが、大手局のように音質にこだわるより、
CFMの目的であり役目である「地域の細かい情報」などに力を注ぐことが重要なのです。
もちろん音質も大事ですが、音質で勝負する放送局ではないんですよ。


…などと書くと、技術オタから「だからCFMはだめなのだ」ってレスがつくんだよなあ。
くだらねえw

544ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 15:16:38 ID:B5xuV8Mo
>>542
素人向けに噛み砕いた説明をされているつもりのようですが、少し的が外れているような気がします。
それと、勝手に色々な条件を設定し、上から物を見るような語り口調は滑稽ですよ。
1W出力のGPアンテナと書けば良かったですね。

私の疑問は、地元の各局がなぜそれほど広くないエリアすらカバーできていないのかということと、
なぜ周波数変調後の音質が民生機よりも悪いのかが気になっていました。

>>543
業界の見極めができているかどうかという、経営側の問題だと思いますよ。
音質は回路設計の問題であって、決して価格に比例しているわけではないですから。
545ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 15:47:54 ID:2P7LhnNe
>素人向けに噛み砕いた説明をされているつもりのようですが、少し的が外れているような気がします。
>それと、勝手に色々な条件を設定し、上から物を見るような語り口調は滑稽ですよ。
いろいろな条件や制約があるのがこの世界だからね。
アマ無線のように自由にできる世界と同じに考えてもらっちゃあお話しにならないわけ。
滑稽だのなんだの、教えてもらってそれはないだろう。
基本をわかってないで偏った味方していないそっちのほうが厨房w

>私の疑問は、地元の各局がなぜそれほど広くないエリアすらカバーできていないのかということと、
くどいね。
カバーできていないんじゃなくて、カバーしていないんだって言ってるだろう。
なんでそうなのかは、ここでわからないなら総合通信局にでも問い合わせたらよろしかろう。
できることなら20wと言わず100wでも出したいと思っているのはCFM共通の思い。
好きで低出力にしているわけではない。何度言ったら解るのか。

>業界の見極めができているかどうかという、経営側の問題だと思いますよ。
>音質は回路設計の問題であって、決して価格に比例しているわけではないですから。
少ない予算ででも地元に放送局を、という原点からして、設備にもそれほど金はかけられない現状。
そんな中で、安価な伝送方法としてコーデックがポピュラーだが、そのあたりで音質が落ちるのは避けられない。
だったらいい機材を買え、という論理はナンセンス。
CFMに回路設計まで求められていないし、音質もそれほど重要ではない。

固定概念から的の外れた質問をした上に、理解する気がないようだ。
546ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 18:17:14 ID:WXfVGpfw
こういう知ったかバカが大勢自論展開しているのがコミュニティ業界。
この程度のバカだから敏腕こん猿にころっと騙される。
いいじゃないの自己満足で。
547ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 18:44:42 ID:Fzt97UMR
どうでもいいんだけど

CFMで喰えてるの?
548ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 20:12:01 ID:B5xuV8Mo
>>545
全く話が噛み合っていません。
聞いてもいないことを延々と話続けられても困ります。

それに、教えてもらったと思うほどの回答をもらっていません。
勝手に語っているだけにしか聞こえませんw

素朴な疑問なんですけれど、あなたは普段、きちんと人と会話ができていますか?

20Wという「かなり強い出力」で電波を出しているのに、
近距離すらエリアを網羅できない局は能無しですか?と書かないとダメですか・・・

だんだんと見えてきました。
何故、開局時に変な器材を掴んでしまったんでしょうねということです。

>>546
私もプロ免許持ちで畑違いとはいえ電波には毎日携わっておりますが、
スレで変な人にからまれたおかげで、この業界の雰囲気がよーく分かりましたw
549ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 20:49:58 ID:FklNwyaO
プロの免許ってまさか陸上特殊無線クラスですか?
550ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 21:15:50 ID:FklNwyaO
アマチュア無線って受信電界が−10dBμでもなんとか受信できる。
FMステレオ放送は最低+15dBμほど無いとうまく受信できない。
プロ免許餅なら送信電力と空中線によるERPと上記の受信設備の特性
が受信エリアにどう影響するかお分かりですよね。
551ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 22:39:17 ID:s7SNxESy
>>548
私から見たら、「あなたの方が」きちんと「会話が出来ていない」と見受けられますが?w

あ、私は今まで解説していただいてた方々とは別人ですので、お間違えのなきようww
552ラジオネーム名無しさん:2006/12/14(木) 22:57:45 ID:oZsYasDl
>>516
普通に番組内容次第なんだけど?
ラジオ深夜便をFMで聴いてる老人もいるだろうし。

>>545
CFMでも、FMぜんこうじのように長野県北部(北信)の大半をエリアに置いていたり
わずか20Wで20キロ圏をエリアに置いている局があることは覚えておこう。
で、>>548は『標高差や指向性以前に局の設備や送信所設置のための
交渉に問題がある』ことを指摘してるんじゃないの?

>>550
災害放送を考えるとCFMはモノラルベースで考えていいと思うが?
553ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 00:02:49 ID:UfF2KM+M
548は最低だな
自分から聞いておきながらその態度はなんだろうな
554ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 00:26:28 ID:LkJL/X5L
バカだな

CFMの電波の強さ=利権の強さ

技術論ではない

20w 20wってほざくけど
一方向への飛距離を語るならERPで語るべきではないのか
555ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 10:18:31 ID:qAoymDa3
>>549
あんなのプロの免許とは言わないだろw
556ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 10:20:09 ID:OY3bApp/
「私もプロ免許持ちで畑違いとはいえ電波には毎日携わって」いるのに、
あんな稚拙な質問しかできないって、人間に問題があるように思える。

自分の思いこみを曲げない人間に、いくら説明しても理解なんてするわけない。

>>545は確かに終わりの方で高圧的だったが、質問者の態度に立腹したのだろう。
流れを見てた漏れでも腹が立ったからね。無理もない。

>>548こそ変な人。消えるべき。
557ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 15:08:49 ID:b5t9+hvf
これを見て、コミュニティFMが流行らないわけがわかった
558ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 20:19:10 ID:MVIQafyL
誰も聞きもしないオナニー放送でこれだけ盛り上がれるんだから
関係者も満足だろ
559ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 22:09:57 ID:FkOdEtE8
>>554
送信点と受信点の標高差の方がよっぽど重要だろ。
山の上に送信所を置けば局の性格が変わる地域はいくらでもあるし。
(広域放送をしてる局がある以上『市区町村単位放送だからできない』は当然却下)

>>558
県域局との対決構図がない局しか知らない悲観論者乙
560ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 22:38:46 ID:LkJL/X5L
>>559
標高差なんかよりも利権力が重要
561ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 22:44:34 ID:FkOdEtE8
>>560
あのね、自前でタワー立てられるわけじゃないんだから
いくら利権があっても周囲に山や高いビルがなければどうにもならないわけだが。
562ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 23:04:04 ID:LkJL/X5L
無い場合はどうにもならないが

ある場合でも力が無いと上げさせてもらえない
逆に力があれば上げさせてもらえる

違うんか?あ?
563ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 23:04:43 ID:I5/Gy8sp
やったぜ、1.2億超えた。あと3ヶ月半、1.5億に届くと新記録だ!
誰も聞きもしないオナニー放送でも金は稼げるぜ!!
564ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 23:43:23 ID:FkOdEtE8
>>582
日本語で。
一応最高出力20Wは共通なんだから、まずは送信地点の確保でしょう。
利権云々をいうが、それ以前に少しでも広いエリアで放送する努力をしてない局が多すぎ。

>>563
誰も聞いてないって発想自体、どうかしてることにいい加減気付け。
565ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 23:44:45 ID:FkOdEtE8
>>564の一つ目は>>562へのレス。
566ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 00:22:52 ID:RWUxGpAv
しかし本当に誰も聞いてないんじゃないかって局は実際あるぜ。

ま、>>563の言う通り、誰も聞いてないと思われながらも億を得る売り上げがあるってのは、
本当だとしたらひとつの実力と言えるんじゃないの。
誰も聞いてないのに売り上げがそんなあるってことは、それなりの術があるんだろう。
もちろん汚いことやったり他部門の売り上げでごまかしたりは問題外だが。
567ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 00:29:05 ID:RWUxGpAv
>>564
連投スマ

>>564>>548か?それとも別人か?

>少しでも広いエリアで放送する努力
とは具体的に?
確かにそういう局もあるだろうが、基本的には結局のところ通信局の指導で決まる。
いい送信場所を確保できても、「そこだと飛びすぎる」などと難癖をつけられ、
送信場所を変えるか出力を抑えられるかERPを低くされるかがオチ。
実際にそういう局は最近増えているようだ。これは事実。

そりゃあ誰だってエリアは少しでも広くしたいだろ。
それを「はいどうぞ」と通信局が認めてくれれば苦労はしないんだよ。
これは技術的な問題じゃない。
まあ、ショボイ性能のアンテナ買わされたり、メンテが行き届いてない例もあるだろうが、
多くは認可上の問題である。

>>562のいう「力」も以前は通用したようだが、最近は通信局もそうも言ってられなくなってるよ。
568ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 01:32:08 ID:gN1J4Vpm
>>564今のエリアが倍になっても経営的には何も変わらんと思うよ。
10Wから20Wになって業績があがった局なかったもんな。ついでに送信所の
位置も変えてエリアを倍以上にした局さえ、売上が下がった(超景気悪
い時期だった)って言ってたし。
結局、お客と代理店は県域とのエリア比較で出稿を選ぶ。少々エリアが広がっ
ても営業的には意味ない。所詮、放送局は広告塔、稼ぐのは別のところと割り
切らなくちゃ。
569ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 12:43:36 ID:beiiaAWa
>>568
564はさ、技術的な観点からしか話をしてないから、そんなこと言っても無駄だよ。
570ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 15:31:12 ID:K2HogEkY
だよな
CFMが高層ビルの屋上や山に送信所を建てようとしても
総合通信局がダメ出ししている現状を見ようともしない
ただの無線ヲタに何を言っても無駄だな
571ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 16:05:57 ID:kPSYRDPG
総合通信局のダメ出しを覆して説得出来るぐらいの実力が付けばいいのにね。
難ちゃってFM局だから相手にされないんだよ。
572ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 16:29:13 ID:xkich89m
>>567
別人だ、ボケが。
基本的にあんたは都会の局の話をしていて、俺は田舎の局の話をしている。
あと、あんたと>>568は必死に否定したいようだが、FMぜんこうじや
LCVFMのように、中継局単位のローカル放送(CM)をしている
地元AM局のエリアの『いいとこどり』をしているような局は多い。
(この間でていたいわきのケースもそう)
エリアが増えれば真っ向勝負ができる局があることくらい気がつけよ…
573ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 16:30:18 ID:beiiaAWa
>>570
そのとおし

>>571
キミは通信局の担当官と交渉をしたことがあってそんなのんきなことを言っているのか?
574536:2006/12/16(土) 16:40:22 ID:SpTzBFaX
>>567
>>548は私ですが別人です。あれ以来ここを見ていなかったので。

>>570
関東ならそうかもしれませんが、地方に行くと許可おろしています。
私の地元ではCFMが10局近くありますが、ほとんどが高層ビルにアンテナを建てていますよ。
40階建級のビルにアンテナを建てている局は4〜5局ありますし、
地上高500m超の山頂にアンテナを建てている局もあります。
575ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 19:02:07 ID:beiiaAWa
>>574
あのさ、全国どこでも共通の理論が通用するわけではないってことをまず理解した方がいいな。
地方で可能なことも、大都市圏では不可能になっている。
それは免許を申請する側の努力不足などでは片付けられない問題だってこと。
技術的な問題ばかりでもない。

関東地方で40階建て級のビルがない都市や、平地の真ん中の都市はどうすりゃいいの?
高圧鉄塔の上にでも建てさせてもらうのか?

キミの固定概念がどれほどのものか知らないが、世の中それに合うことばかりじゃないんだよ。
576ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 20:40:11 ID:K2HogEkY
>>574
全く575の言うとおりだよ
高層ビルに建てさせてもらえたのにはそれなりに各局に理由があるはず
大合併でカバーする行政区の区域が広がったとかな

地方だからといって高層ビルへの送信所設置がNGの場合もある
悪徳紺猿に適当にやられた局は別にして
各局それぞれが総合通信局とギリギリの交渉をした結果
現在の送信場所および可聴範囲を獲得できているのだろう

どこの局だって飛ばしたいのは当たり前
お遊びのアマ無線と違って好き勝手できるわけではないということ
577ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 21:23:18 ID:SpTzBFaX
>>575-576
そんなこと分かりきってますよ。
578ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 21:34:14 ID:SpTzBFaX
>>576
総合局の判断には、地域性があるのかもしれませんね。
それにしても、地元の例を挙げたらここまで言われるとは思いませんでした。

ちなみに私の地元では行政区で言うエリアが数kmしか無いのに、
各局始めから数十kmをカバーしていてエリア300万人とかうたっています。
>>574に書いた通り、地上高が高いので)
579ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 21:37:43 ID:HF0h+k5Y
>>578
地元ってどこ?
580ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 21:45:37 ID:SpTzBFaX
>>579
まぁ人口から察して下さいw
ではROMになります。
581ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 21:55:45 ID:HF0h+k5Y
>>580
何でこっちが察してあげなきゃならないんですか?
質問にはちゃんと答えてください。地元ってどこですか?
582ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 21:57:46 ID:PRHq9EPi
>>573 あるから言ってんだよ。 まったくすなおじゃないな。
何でも俺様が一番じゃないと気に入らない輩か・・・。
583ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:22:13 ID:f2TA9cAm
だいたい、自分の地元だけの話をもとに、それがあたかも全国レベルでの絶対的基準でなければならないかのような論調を展開しておきながらそれに対する指摘や批判には耳を貸さず、
立場が悪くなるとROMに逃げるとは、人間的に最悪ですね。かなり腹が立った。
584ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:30:50 ID:K2HogEkY
>>583
全くだ
2ちゃんでもこういう振る舞いをする人間は
アマ無線でも嫌われてるんだろーな

所詮は技術だけにしか興味が無い
自己中な無線ヲタだったということで 糸冬了
585ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:40:42 ID:5zJiYbd5
おまいら恥ずかしいから一人で二役やるのやめろよ。いつもバレバレだぞw
586ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:42:37 ID:hZMYauix
>>581 >>583
だから、田舎のCFMには大規模なエリアを持ってる局がかなりあるんだよ。
で、大規模エリアが成立してる地域の人間が、市区町村域に限定されてるのが
常識と思ってる連中に、なんでいちいち付き合わなきゃいけないんだ?
都会の常識で田舎を語るな、この馬鹿が。
587ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:43:43 ID:5zJiYbd5
>>583 >>584
結局は会社で力のない単細胞が素人相手に吠えてるだけ
588ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:49:39 ID:5zJiYbd5
なぜか自演の時には単発IDが現れる。
そして同意しているふりをして世論誘導のつもり。
ところが実際は、成功していると思っているのは本人だけ!(AA略
589ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:51:17 ID:K2HogEkY
自演だと勝手に思うが良い
何らかの方法でIPを調べていただいても結構
どうぞご勝手に
590ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:51:40 ID:f2TA9cAm
そこまでわかってるなら始めから「田舎では」と限定したうえで書け
お前がそういうなら、なんでそんな田舎モンにこっちが付き合わなければならないんだ?
自分だけが正しいと思うな
591ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:53:11 ID:K2HogEkY
結局自己中な無線ヲタは消えてしまったようだな
このチキン野郎が
592ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:53:54 ID:SpTzBFaX
まぁまぁ。^^;
私は何を言われても特に何も感じていませんよ。
言われたことはちょっとした誤解ですから。
593ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:55:08 ID:K2HogEkY
意外と簡単に釣れますた

ROM宣言したにもかかわらず
顔が真っ赤になって手を震わせながらレスをしてしまったようですw
594ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:55:24 ID:HF0h+k5Y
>>586
具体的な地名が何一つ出てこないのに都会か田舎かをどうやって判断しろと
595ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:55:41 ID:BkBjm/Lu
>>593
すごく思い込みの激しい人だ
596ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:55:51 ID:f2TA9cAm
なにがまあまあだ
自分の言ったことに責任を持て
597ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:57:56 ID:5zJiYbd5
>>596
お前が荒らしかよw
いちいちからまずいい加減スルー汁
598ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 22:59:35 ID:K2HogEkY
ID:5zJiYbd5をスルー推奨
599ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 23:00:40 ID:K2HogEkY
>>597
どれが単発IDだって?w
600ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 23:15:10 ID:BkBjm/Lu
結局ID:K2HogEkYが一人で騒いでいただけか
601ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 23:23:51 ID:5zJiYbd5
意外と簡単に釣れますた

自意識過剰人間ID:K2HogEkYが、
顔が真っ赤になって手を震わせながらレスをしてしまったようですw

こんな奴がいたら誰も書かなくなるなage
602ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 00:11:30 ID:0aqHw5CN
K2HogEkY支援
5zJiYbd5はSpTzBFaXの自演

603ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 00:21:20 ID:yS8csXOP
予想通り日付が変わると>>602みたいなのが出てきたw
604ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 00:22:07 ID:0aqHw5CN
お前もSpTzBFaX自演一味か
605ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 00:33:16 ID:MqhhWhHC
ややこしいので戻す!
早い話、
>素朴な疑問なんですけれど、あなたは普段、きちんと人と会話ができていますか?
と、ほざいておきながら、結果まともに人へ会話も振れない
「人間として恥ずかしい、プロ免許w持ちの>>548」ということで、FA?
606ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 00:37:14 ID:yS8csXOP
まだ続けるの?
607ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 01:43:01 ID:x+CD/nb/
ID:B5xuV8Mo=ID:SpTzBFaX

> リスナー側からの疑問です。
などと戯けたことをぬかす自称プロ免許持ちは(゚听)イラネ
608ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 01:45:55 ID:yS8csXOP
今度は放送と通信と操作をごっちゃにしている奴が現れたな
609ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 10:17:40 ID:b6NXo99Q
有能童貞紺猿亡き後、新たなキャラが。
しかし童貞紺猿氏は、なんだかんだ言ってCFMのことは熟知はしているみたいだし、
書き込みにもエンターテイメント性があった。
最近出てこないのでむしろさみしいな。

だが今度の無線ヲタはただのわからずや。
二度と出てこないでもらいたいね。
610ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 14:25:57 ID:4xScyBV/
>>609
ここでもまた、知識や経験を積んだ漏れのことを、このように一流であると認める発言がある。
しかし、一点貴殿に助言をしておくが、漏れは書き込みを常に続けている。
漏れが話題を振って、方向付けをしているのだから。
そして「エンターテイメント性」などは無く、常に本音を書いている。
まあ、貴殿が「エンターテイメント性」と表現しているのは、
漏れのことを「エンターテイメント性」のある作家として認めたことを
さらに強調したいのだろう、と理解している。
今後も、漏れの知識や経験を元に、話題を振り、方向付けをしていく憧れの存在として、
君臨していく。
本当に無線ヲタは、二度と出てこないでもらいたい。
611ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 14:44:53 ID:b6NXo99Q
お、早速出てきたな、貴殿。
嬉しいよwww
612ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 14:51:48 ID:4xScyBV/
>>611
無線ヲタの書き込みがあるから、藻枚は書き込みができる。
いわば、藻枚が存在しているのは、無線ヲタのおかげ。
漏れは、無線と鉄道の番組をしてみたい、と本音を書いている。
所詮、藻枚は、無線ヲタの奴隷。能無しの貧乏人。
613ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 15:01:02 ID:gA29/n/T
無線板と電気電子版の差を感じたよww
614ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 15:35:24 ID:b6NXo99Q
ちょっと持ち上げたら調子に乗ってきやがったな童貞紺猿がww
615ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 20:12:21 ID:z+khOS6X
>>590
この馬鹿、よく分かってないみたいだな…
田舎か都会化より市区町村域放送かどうかの問題。
県域の半分〜4分の1のエリアを持ってる局でJ−WAVEネットなら
プチ地上波編成をすればそれだけで一応どうにかなる。
10万都市で無理して自社制作しまくってる局と一緒にするな、ボケ。
616ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 20:31:25 ID:DEvdjD21
もう少し優しい心で書き込めよ。
馬鹿が馬鹿にバカバカ言うなよ。
見ていて辛くなるよ。
この業界の程度の低さに・・ばか〜〜〜〜
617ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 21:21:59 ID:gZe2A9Fx
釣りに釣られるおまいが最も馬鹿だがな
618ねぇ、名乗って:2006/12/17(日) 22:10:58 ID:sjHGkWCS
コミュニティ自体が馬鹿だからかかわる人間も馬鹿
619ラジオネーム名無しさん:2006/12/17(日) 22:24:08 ID:gZe2A9Fx
童貞紺猿

に反応した>>610が最も頭がいいな
童貞と言われて自分のことだとすぐに思って書き込む貴殿は最高
620ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 00:03:49 ID:4xScyBV/
>>619

>>609>>610が「別人」と脳内で決めつけた>>619が最も馬鹿だがなwww
621ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 00:08:22 ID:5N3snIYR
うわぁ つまらない返し・・・
622ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 00:46:52 ID:YrURnUeJ
>>615
話題からずれてることに気付いてないwww
623ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 00:55:23 ID:VS+CxN9A
>>621
その通り。
貧乏人のボンクラボラが議論に負けたことを認めた。
これで、無線ヲタの言うことにも一理あると言うことが証明された。

ここでは、漏れに対する憧れが強すぎる人が多く、貴殿もその一人であろう。
掃除から営業まで経験してきて知識と情報も豊富な漏れと対等に議論するのが、まだ早かったんだよ。
624ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 00:59:33 ID:YrURnUeJ
早く寝ろよ、童貞紺猿君♪
625ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 12:08:14 ID:dtfVbaM1
コミュニティFMって申請から開局まで何年掛かるの?
626ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 12:40:12 ID:eTvJHa9f
申請からだと早ければ3ヶ月強。

思いつきから申請まで早くて数年。
627ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 12:40:22 ID:2bUgpe/+
「申請」からであれば、最長1年。
ただし、申請を受理してもらえなかったり、
受理後に免許拒否の決定が出ることもある。
628ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 12:44:51 ID:eTvJHa9f
最長1年というか、免許が下りたらそれくらいの間に開局しないといけないってことだな。
629ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 12:56:18 ID:6woickXe
小田原エフエムのホームページ
http://www.fm-odawara.com/
朝方は見れたが今はパスワードがかかっていて見れない。
ロゴマーク(仮)に周波数が書かれていたが
もう決まっているのか?
78.?Mhz・・・ちょっとよく見なかった。
録音スタッフとバイト募集、どちらも自給30円には大爆笑!!
630ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 13:37:03 ID:bmvDsGnn
時給30円にはワロス
631ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 14:18:05 ID:dtfVbaM1
>>626-628 ああどもどもっす

免許取るのって時間掛かるんですね。。。
632ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 17:35:50 ID:eTvJHa9f
>>629
録音スタッフという言い方が素人臭いな
あと、スタッフにバイトを雇うというのもどうなんかね
社員か契約だろうが
633ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 17:53:49 ID:ZBg0rLlV
>>629
78.?MHZその周辺は、78.7MHZと推測。
634ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 18:34:15 ID:wOoUfDpR
>>632
労働基準法上、フルタイムのバイトと契約社員には特に区別はないんだけど?
635ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 18:53:56 ID:eTvJHa9f
法律上はな
でも、実際には、バイト=時給、契約社員=固定給ってのが普通じゃん?
636ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 19:46:17 ID:jM4Y7g/4
大量のボランティアに頼っている業界が何偉そうなことを言ってやがるw
つーか県域局でもテレビ局でも、バイトやボランティアはたくさんいる。
637ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 20:05:10 ID:5N3snIYR
ボランティアなら無料でこき使っても何も問題無いが
時給30円は最低賃金法にひっかかるだろ

本気で30円なのか?
638629:2006/12/18(月) 20:29:53 ID:6woickXe
冗談かもしれないが
イセハラ潰したハゲを雇ったところだから本気かもしれない。
私が見た時は30円って書いてあった。
639ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 22:02:14 ID:LmypXyTJ
>>635
普通でもないけどな。
例えば、契約社員=残業あり、バイト=残業なしなら
無理にそういう区別をする意味はないし。
640ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 22:31:48 ID:jM4Y7g/4
作成中のHPをわざと漏らして、2chの反応を見る釣りだったりしてw
641熊谷市民:2006/12/18(月) 22:43:55 ID:l1fLTt/Z
熊谷でコミュニティ開局とは知りませんでした
いつ頃開局するでつか?
楽しみでつw
642ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 22:48:05 ID:rYePgVRL
サルースは、クオリティ高い番組だぞ
643ラジオネーム名無しさん:2006/12/18(月) 23:50:42 ID:jM4Y7g/4
それにしてもこのスレは、自分の標準=日本の標準のヤツばかりだな…
視野が狭いくせに、やたら上から目線なのなw
644ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 01:56:00 ID:ibRzIpYI
今頃気づいたの?

でも、マジレスしてる奴なんか一人もいないと思うがな
無線ヲタを除いて
645ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 02:03:07 ID:G7j6+6kC
>>641
来年4月以降
646ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 02:08:47 ID:Gst1svey
>>644
ここはCFM関係者のストレス発散の場なのか?
こんなことでは誰も寄りつかないよな。
営業や制作の場でも自然と表れていそうだw
647ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 03:38:39 ID:8OGZuLMu
>>646
その通り。
マジレスする無線ヲタは、二度と表れないで寄り付かないでもらい。
>>117
>>291
>>539
648ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 04:05:09 ID:PEWoWCtJ
>>291はコピペ
649ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 04:17:37 ID:Gst1svey
>>647
確かに>>539は最悪だった
650ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 04:30:36 ID:PEWoWCtJ
いい答えだったと思うが
651ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 09:04:03 ID:QChT90V1
熊谷?????
申請者は、弁当屋ですか、タイヤ販売店ですか、
それとも放送局OBだったりして。
652ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 09:51:38 ID:UsKAm9nB
地元有志のはずだが
弁当屋ってなんのことだ?
653ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 11:28:02 ID:S4IB8tIl
弁当屋でも、申請はできる。差別するな。
654ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 12:02:44 ID:8KvVpIk5
いや、そうでなく、
タイヤ販売店は朝霞のことだろ?
放送局OBはMブチョ?
では弁当屋は…?
という勘ぐりなのだがw
655ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 14:14:00 ID:qRgduZb2
Mブチョはいまは都内だよ
埼玉で絡んでるの劣頭の制作だけ。
656ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 14:54:02 ID:LhvO30sY
彼はあそこでは、アルバイトだったよ。
657ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 15:53:17 ID:qRgduZb2
まあ、アルバイトっていうか、嘱託とか業務委託とか言うんじゃないか?
担当する番組制作以外はやってないわけで。
658ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 18:12:54 ID:ykKEhG7j
正社員ではないってこと?
659ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 18:20:29 ID:khJePMAn
Mブチョが浦和の社員だって噂はいつまで続いてるのかねwww
660ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 21:06:34 ID:qRgduZb2
つーか、まだ信じてるやつがいるということに驚きだ。
661ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 21:16:07 ID:auYBJTXC
>>658
Mさんは前職のこと
662ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 00:06:51 ID:JdXfVYaY
いい加減葛飾の話もまぎらわしいほど昔の話になったな
彼が葛飾に在職した期間より辞めてからの方がもう長いんだぜ

今のご時世、彼のやり方を擁護してくれるような、彼のやり方に耐えられるような、
骨のある上司も会社もないかなね、そういう意味で彼の活躍の場はもうないのかもしれない。
663ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 14:47:41 ID:8ZSO+mbH
まあ、知り合いが誰もいないんだから
「当時のまま」の彼をそのまま踏襲し続けるのは仕方ないがね、
彼も成長する。そして我々も成長する。
彼が今も10年前と同じ手法をとろうとしてると考えるのは、
ちょっとバカにしすぎだろ。
664653:2006/12/20(水) 17:49:41 ID:1uHQepuI
Mのことを書いたのではない。
どんな話でも、Mの話だと思い込む妄想はやめましょう。
665ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 17:53:07 ID:/GEed7k1
あの人は今でもバカだよ。
バカの度合いが成長して、より一層のバカに成長していると言う点では、
確かに間違っていない。
666ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 18:16:57 ID:+jT61Z1L
>>663
それはどうかワカランが、漏れも今のご活躍はよく知らないし…
ただ、浦和では大人しくしてるんじゃないのかな。
あくまでも彼は外注として参加してるわけだし、古くからの同志(局長)の手前もあるだろう。
Mブチョの同期で今も現役なのはもはや浦和の局長くらいしかしないしな。
Mブチョの取り巻きは多いだろうが、対等な同志(キャリアとかポジションとか)を考えると、寂しい状況ではないかと。
だから、>>665の言うバカは、今のところなりを潜めているのでは。
でもまあ、彼がうまくやって彼の局をどこかに作ることができたとすれば、またバカ再発?
まあそれはそれで楽しいと思うけどw

>>664
・これから開局
・埼玉県内
・弁当屋・タイヤ屋ときてOB
以上から、自動的にMブチョを連想してしまうのは無理からぬことではwww
667ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 19:11:59 ID:0zbEUiVG
>>665
kwskあ、当然ここでMと呼ばれてるのは、
前葛飾FM制作部長、現Office Stray Cat代表の
宮崎誠弥氏のことだってのはわかってるよな。

イニシャルだけならOKてほど世の中甘くないから。

さ、彼がバカだとする論拠をおもいっきりドゾー!
668ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 19:34:28 ID:+jT61Z1L
いずれにしても、CFM界から離れてだいぶ経つのに、これほど話題になるってだけで、ある意味偉大だw
669ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 20:13:29 ID:0zbEUiVG
>>667
前 じゃない 元 だな
訂正
670ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 20:23:00 ID:+jT61Z1L
彼の後に制作部長に当たる人間はいなかったような…
だとしたら「前」でも正解かもなw
671ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 21:51:41 ID:FEOfPecl
関東にはねっちコイ馬鹿がたくさんおるな。。
いつまでも粘ついてんじゃね〜〜よ 
672ラジオネーム名無しさん:2006/12/21(木) 13:20:38 ID:neL21obZ
>>670
一応、三條とかいう奴がそれに当たる立場にいたけどな。
まあ、すぐにご赦免になったわけだが。
673ラジオネーム名無しさん:2006/12/21(木) 14:54:26 ID:0OMTNJ2T
清田コミュニティラジオ準備室のゼネラルマネージャーが、
blog上で訪問先の他局を誹謗中傷し、開局準備の前段階から既にblogが炎上中。
そして、そのスタッフの中心人物であるゼネラルマネージャー自身がblogでwを連発することにより、2ちゃねら〜であることが判明した。
現在は他幹部による謝罪文が掲載されているが、文面は子供の書いたかのような文章であり・・・こんなことで放送始めても大丈夫なのかな?
674ラジオネーム名無しさん:2006/12/21(木) 17:35:54 ID:er97GSTw
http://blog.livedoor.jp/kiyotafm/

どいつもこいつもあたま悪杉  wwwwwwwwwwwwwwwwww
675ラジオネーム名無しさん:2006/12/21(木) 20:53:05 ID:5cIMegak
このレベルに放送局の免許与えちゃあダメだろ。
中傷されてムキになってるヤシも同じようなレベルか?
676ラジオネーム名無しさん:2006/12/21(木) 21:00:01 ID:imwDHUCf
小田原が78.7MHz?この波でお願いしますって総務省に申請?っていうこと
ここはFM-FUJIの三つ峠の影響ないのかな。エフヨコ80.4、NHK83.5だったな。
まあイセハラの中古機のリサイクルらしいのでwwwww
677ラジオネーム名無しさん:2006/12/22(金) 11:00:00 ID:pm4i7SHB
>>673-674
学生が開局準備に走るのは構わないが、責任の所在がうやむやだから予備免許を与えるのはちょっとなぁ。
今後もこのようなゴタゴタは続くような気がする。
実際、小樽での開局準備で挫折して清田に移ったようだし。
所詮、お遊びレベルなのか?
678653:2006/12/22(金) 11:01:54 ID:aBZNYxRm
いままででも、胡散臭いのが申請してる。誰でも同じでは。
679ラジオネーム名無しさん:2006/12/22(金) 12:57:13 ID:tKkrW/Kx
っていうか、こんなレベルじゃ、金が集まらんだろ?
地元の有力者がいるわけでもなさそうだし・・・

だいたい、BGMひとつ決めるのに、いちいち
大騒ぎしてちゃうあたり、「こだわり」の意味、履き違えすぎだろ。

藻前アニソンを馬鹿にするな!と主張したいだけだろうと、小一時間・・・w
680ラジオネーム名無しさん:2006/12/22(金) 14:48:02 ID:AuRVb8M/
え?清田はアニヲタなの?
681ラジオネーム名無しさん:2006/12/22(金) 21:53:07 ID:XoiXTNX2
こんな香具師らと一緒にされては大迷惑だ。
単なる妄想開局準備室じゃないか・・・・・
なにがGM辞任だ?
笑わせるな
682ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 00:25:11 ID:NTO0aRCX
CFM程度でGMなんて肩書きつけてる時点でオナニー厨www
683ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 10:30:45 ID:ASB+HGPe
エセ芸人、鉄ヲタ、アニヲタ…こいつらが混じると腐敗する。
大量の清らかな水も、少量の汚物によって汚れるのと同じだ。
684ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 11:56:18 ID:RPls2lmi
ラジヲタを忘れてるぞw
685ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 13:59:25 ID:UfYa8jQk
どーやって開局するの?
686ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 14:25:50 ID:6nVbYc6F
なにを

こーゆー主語のない抽象的な質問ウゼエ
687ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 15:32:10 ID:iL2XHA6j
NHKの番組、やっぱり、一番重要になるはずの経営の話が、
後回しになっているな。何だか夢の話ばっか・・・。
688NHK:2006/12/23(土) 15:39:47 ID:Nt3Dx+Uv
只今、第1放送でお届けしているのは、木村太郎事務所のPR番組です。
689ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 15:42:54 ID:iL2XHA6j
大山よ、勘弁してくれ。
これじゃ、営業妨害だ・・・。
690ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 15:47:02 ID:WHagZPau
現実がいかに悲惨かを…ry
691ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 15:48:13 ID:ASB+HGPe
京都三条の事例で出てきた飲食業組合って、開局間もない頃にやってたな。
まだ知名度がそれほど高くなかった時期だし、仕方ない部分もある。
ただ、費用対効果が出ていないのをNPO局に擦り付けているNHKの文脈はフェアじゃないな。
経営的な反論ができない大山氏は、論客としても弱かったのではないか。
692ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 15:52:17 ID:ASB+HGPe
木村氏のような、メディア関係の理論武装をずっとしている人は蓄積があるのは強い。
叩かれ強いというよりも、「大メディア」の攻め方を熟知している。
というか、NHKの切り口が甘すぎるんだよな。
693ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 15:58:22 ID:ASB+HGPe
京都三条は「ラジオの原点」
逗子葉山は「ラジオの評価」

立脚点が違えばここまで違う。二人はそこらは分かっているようだ。
この二人を対立構造に持っていくのは、悪意に満ちている。
それこそ、間を取ってという存在にされた札幌三角山はいい迷惑。
694ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:02:59 ID:iL2XHA6j
こんな番組、NHKが勝手に思っている
コミュニティーFMのイメージを植えつける大衆誘導に過ぎない。
NPO局やら京都の局みたいなイメージがコミュニティーFMの
スタンダードなんて、ウチの市民が思い始めたら、
ウチなんて、途端につぶれてしまう。パブリックアクセスなんて幻想。
キリスト教徒の国であり、寄付の国、アメリカだから成り立つ事を
大山は隠している。3セクとはいえ、ほぼ民間で運営している
ウチの局なんかに当てはまらない。 マジで大山うざい!
NHKによる営業妨害、やめて欲しいんですけど!
695ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:14:29 ID:ASB+HGPe
>694
京都三条モデルは確かにスタンダードではない。
むしろ特殊事例だ。学者やラジヲタの寄付で成立するのはここくらい。
鹿児島大隈の苦戦をみれば、京都三条モデルの特殊性は明白だ。
貴殿の心情を察する。
696ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:18:02 ID:+RMvFJly
>>695
×大隈 〇大隅

地元民だがあまり話題は聴かない一素人です。
設立は同じ人が関わってるみたいだけど
697ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:20:06 ID:ASB+HGPe
>696
すまん。
698ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:24:47 ID:iL2XHA6j
わいわいも特例。
NHKは、なんでそんなコミュニティーFM業界のキワモノばかり
持ち上げるんだ?
699ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:27:02 ID:iL2XHA6j
木村んところも含めて、その他、
大勢の(大多数の)コミュニティーFMの話が無いのが気に入らない。
700ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:28:43 ID:ASB+HGPe
NHKが札幌清田を取り上げたら面白い。w
701ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:30:09 ID:ASB+HGPe
>698
どこの局を取り上げてほしいのさ?
702ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:30:18 ID:iL2XHA6j
でもさ、NHKの奴って、木村が、
放送局の利益追求の話をはじめると、その流れを止めるよな。
やっぱ、放送ってそういうもんじゃない!公共のもんなんだっていう、
コミュニティーFMをダシにした、NHK自局のメッセージなのか?

そうならば、NHKを守るために、
コミュニティーFMがいいように使われた形なんじゃね?
703ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:32:31 ID:iL2XHA6j
>701

そうだな、中途半端に岐阜とかさ、奈良とかさ、
どうしようもなく、色が無いところがいいな。
でも、ある意味、それがCFMの現状。


704ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:36:37 ID:ASB+HGPe
岐阜に奈良?
色もないけど○○○○もないね。

高松はニューハーフか。NHKは最後までキワモノ扱いしやがる。
705ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:37:43 ID:iL2XHA6j
まじで、NHKによる、CFMはキワモノキャンペーンですか?
706ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:39:00 ID:iL2XHA6j
モットも、無理してがんばってますね。
でも、それじゃ、続きませんよ。
結局、お金が続かない。
707ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:41:26 ID:iL2XHA6j
あ〜〜マジでうざいし、気持ちが悪い。
落ち込む・・・。
708ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:43:41 ID:iL2XHA6j
日ごろ頑張っている、普通のコミュニティーFMは・・・放置ですか。

709ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:47:54 ID:ASB+HGPe
日ごろ頑張ってるのなら、住民に愛されているだろ。
NHKに愛されてどうなる。
710ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 16:56:15 ID:iL2XHA6j
そうだな・・・確かに、ウチは聞かれているから、
街でも、認知度もあるし、いいのだけれど・・・
たださ、営業先の広告決裁権を持つ経営者は、
結構、いまだにNHK聞いてるだろ?
そうすると、あたかも、コミュニティーFMって、
何だか、京都とか△山見たいな局とか、
各局のキワモノパーソナリティーのやっている番組が
普通に流れている変な放送局だろうと、
先入観をもたれる可能性がある。これは、営業妨害でしかない。

普通に放送しているコミュニティー放送局だって、
沢山あるのに、キワモノばかりがフィーチャーされるのは
気にならないし、やはり、これは営業妨害以外の何者でもない。
711ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 17:05:45 ID:iL2XHA6j
物凄くフラストレーションがたまる番組だった。
是非、今度は、途中からでも、他局が電話参加できる
内容にして欲しい。
あんなキワモノばかりじゃ、話にならない。
712ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 17:11:23 ID:ASB+HGPe
>711
そうすれば、貴局も見事キワモノ局の仲間入りだw。
713ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 17:20:23 ID:iL2XHA6j
そうか・・・それもそうだなw
結局、静観が一番って事で・・・
714ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 17:35:35 ID:bf1oRC+N
お前らもキワモノになれよ
715ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 18:06:32 ID:pKXecDnw
>>700
清田のような無許可でJリーグ試合会場で収録したり、
無断でCD使ったり、
しかも罪の意識もなくレンタルCD使ってますとblogで豪語する不法団体を、
NHKが取り上げるわけないだろうw
716ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 18:15:02 ID:ASB+HGPe
>715
まず、局にもなれないだろうけどなw
717ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 19:45:02 ID:6nVbYc6F
番組で紹介したいので音源くれとあったが、うちは無視した。
どうせそーゆーヒマなことになるとなぜか躍起になって協力したがる局が必ずいるだろうから、そいつらに任せとけばいいや、とw
番組も聴かなかったが、貴殿らのカキコを見ると予想以上にひどかったようだね。
むしろ聴きたくなったw
718ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 22:20:28 ID:r+Fqrkmr
NPOって東村山と京都と鹿児島だけだろ。4/200が1/3扱いじゃあな。誤解も
生まれるだろうて・・・ほんと暗くなるわ。
鹿児島も苦戦してるようだけど京都も2年目からは有料サポーター(?)は激
減したって聞いてるぜ。そんな状態の癖に今度は奄美大島かよ、ほんとに癌だ
なNPOは。同じコミュニティ放送って思われるのが癪だわ。
719ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 22:22:16 ID:n+CmKlhl
NPOという形態でラジオ放送をすること自体間違っているような。
720ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 22:30:17 ID:WJDUjeis
>>718
NPOのCFM局
東村山
京都三条
長崎市民FM
鯖江
二戸
大隅半島(鹿屋、肝月、志布志)
721ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 22:46:33 ID:r+Fqrkmr
>>720
そんなにあるのか、やばいぞ。悪性癌は自己増殖が早そう。
近畿はNPO以外紹介された局なかった気がする。みんなNHK拒否したのなら
凄い。
ところで、今日紹介されてた局って合計何局?
722ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 00:35:52 ID:t3cALO0z
>721
おいおい、枚方や綾部が出てたぞ。
ついでだがわいわいも。
723ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 00:40:15 ID:t3cALO0z
まあ、NPO局が悪性癌なら、既存局は純民・三セク問わず「内臓脂肪」だなw
724ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 00:47:59 ID:DK/9xDdc
半端にコミュニティFMなんか開局させずに
10kmー20km県内に300W−500Wの都市圏FM/AM局1、2局を開局させた方が
よっぽどましだな。
725ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 01:30:30 ID:yFJsyK/B
>>724
ヒント

つ周波数逼迫。
726ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 02:05:54 ID:LNqKehZT
>722
居眠りしながら聞いていたので半分も耳に入ってなかったみたいだ。
そういえば出てたような・・・。
727ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 03:41:54 ID:syYylUj9
>>724
その位なら山かビルがなくても50Wもあれば十分。
むしろ年間売上3億でも耐えられる独立県域局の育成も重要かもな。
なんで1億台で運営が成り立っているCFMがかなりあるのに
県域局はポートのように3億稼いでいるのに債務超過になるのかは謎。

>>725
それは一部地域のみ。
長野の大エリア局の話を読んでなかったのかよ。
だいたい、利潤追求をいうなら藤沢と葉山なんか合併すりゃいいだろうし。
728ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 09:24:48 ID:x9CVtj59
>>727
運営は成り立ってても経営は成り立ってない。
NPOがどうのこうのでなく、所詮CFMだろうな。軌道に乗ってる局がないのがその証拠。故にスポンサー側から見て、媒体としての価値はない。
729ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 12:09:40 ID:xIMT48Pf
>>727
一部地域を示せ

長野の話が他にも当てはまるならいいだろう
730ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 12:52:46 ID:WwNY0PND
学生集団がやるのは無理
731ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 15:48:34 ID:9R0YTxWg
このスレはまともに会話できない人が多すぎる
長野の話と関連しているなんて分からんよ
732ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 16:20:19 ID:UGbqzOno
一部地域とか
とある地域とか
俺の住んでる場所とか

具体的に言えよ
あほばかり
733ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 16:20:56 ID:dMTgqRoP
上にも指摘があるが、自分の知ってる狭い範囲もしくは特異な例を持ち出して、
それがあたかも全国スタンダードのごとく論理を展開しようとする香具師が大杉。

一部の話はあくまで一部の話。
その一部の存在を、他の大多数を否定したりする根拠にはならないってことが、
わかんないのかね。
734ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 17:35:55 ID:Ot815Vxw
言える事は酔ったような局と同列に認識される迷惑。お楽しみクラブ局や難ちゃって放送事業局とは絶縁したい。頼むからおかしな企画SPAMメール送って来ないで下さい。迷惑です。
735ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 20:35:22 ID:LNqKehZT
>>734
何のこっちゃ?分かるように書いてけれ。
736ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 14:41:31 ID:9CPbtrfQ
>>734
まあ言いたいことはわかる
737ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 15:14:52 ID:7XKwPzky
部外者の素人ですみません。
UHF送信機で届かない距離を中継する場合には、どのような方法があるのでしょうか?
自分で思いつくのはPHS電話機を使うくらいです。
過去スレを見ていたところコーデックを使うとありましたが、
その意味が分からないためそちらも解説して頂けると嬉しいです。
738ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 15:54:46 ID:6Ys5tyeD
それは自称“部外者の素人”が考えるような事ではありません
739ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 16:10:35 ID:7XKwPzky
>>738
すみません。本当に放送局部外者の素人なんです。
インターネット経由だとPCでのエンコード時に遅延が大きいため違うような気もしますし、
なかなか思いつかなかったので、
このスレなら放送局の人も多いかと思い、お聞きしてみました。
740ググれ:2006/12/25(月) 16:53:14 ID:JGFgPaoD
>>737
STL ISDN MPEG G.722 テレホンハイブリッド

釣り?
741ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 18:00:16 ID:H9M/2RQi
>放送局の人
確かに放送局ではあるが、小規模で大手局のような設備や機材もそろってない放送局だよ。
そういう手作り放送局のことが聞きたいならいいけど、大手局レベルのことを聞きたいならここじゃない。

だいたい、CFM局でUHF送信機を中継に使ってる局なんてほとんどないよ。
742ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 18:04:30 ID:7XKwPzky
>>740
ありがとうございます。
これらをもとにググってみます。

>>741
その辺の事情をよく知らずに質問してしまいました。
地元のCFM各局では夕方に街角から生中継しているので、
てっきりその手の中継機があるのかと思ってしまいました。
743ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 18:34:26 ID:pfyaUCC+
最近はモバスタを入れる局もあるみたいだけど、まだPHSや携帯で街頭中継なんてのが多いね。
744ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 18:48:40 ID:H9M/2RQi
>>742
CFMは良くも悪くも、機材は多くが一般的に身の回りにあるものを使ってることも多いよ。
街角中継なんて恐らくほとんどが一般的な携帯電話(下手すれば個人の所有物)に簡単なアダプタをつけてる程度。
特殊な機材を使うのは、よほど街角中継に力を入れているかお金持ちな局だけ。
逆に言えば、放送局でも身近にある機材で十分いろいろなことができるということ。
もちろん音質とかそういうテクニカル的なクオリティを求めたらプロ機材には劣るけど。
でも、大手局でも、経費節減のこの時代、CFM局のやってることは参考になるんじゃないかな。

>>743
まだ、っていうか、それがしばらくは一般的だと思うよ。
漏れ個人的には音質の点でPHSに軍配が上がると思うけどね。
745ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 19:57:56 ID:h8rcI4p4
この京都のNPO代表、自分のブログに「J○SRACが消えてくれるのを指折り待つのみ」と書いているが、金をちゃんとはらってるのか?

http://showky.exblog.jp/4845749/

746ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 22:28:17 ID:fxMAV5Lx
UHF中継送信機を操作できる第3級陸上特殊無線技士すら
現場にいない局がほとんど・・・
免許がいる事スラ知らないやしがほとんど・・・

音声帯域は何Hzぐらいまで送りたいの?
話はそれからだ。
747ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 22:53:08 ID:gncXheQh
>745
詳しいいきさつなど知る由もないけど、ネットラジオをJ○SRAC無視で垂れ流すような腐ったNPOだから、個人的には妄想放送局構想を撤回しても当然だと思う。
音楽を愛せない似非ロックンローラーが、関西から一人消えてくれるだけでも清々しい気分だ。

吉本Y○Sの雲行きも怪しいし、あとは○船が消えてくれるのを指折り待つのみ.
748ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 23:00:54 ID:gncXheQh
>745
マジレス。
現在の○法ミニFMと著作権○○をしているNPOで申請を出すのではなく、新しく興した株式会社での申請を目論んでいる様子。
749ラジオネーム名無しさん :2006/12/26(火) 10:56:41 ID:LIcRhQBu
FMいわきが街角中継にUHF中継送信機を使ってる
なんと中継にはなんと3人で、運転手は市職員www
750ラジオネーム名無しさん:2006/12/26(火) 11:17:49 ID:1h5vAGld
金持ちは違うなあ
751ラジオネーム名無しさん :2006/12/26(火) 12:24:05 ID:9x4vomv4
>745
京都のNPOの代表って読んで勘違いしたから、補足します。
現NPOコミュニティFM「ラジオカフェ」ではありません。
彼もまた開局できるか不明だが、ブログの主張は別にここで
取り上げるほどの価値はないでしょう。
752ラジオネーム名無しさん:2006/12/26(火) 16:02:35 ID:mljrKJ5+
>>749
マジか
こっちなんか県域AM、県域FM局でも1人で中継やるとこばかりなのに
753ラジオネーム名無しさん:2006/12/26(火) 18:07:26 ID:Ws7+SD4+
>>748
>現在の○法ミニFMと

どのくらいハイパ○ーなのでつか?
754ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 03:43:15 ID:a+1IjRLG
FMサルース 水曜日担当 小林香織、ノリがいいぞ スクゥエァ サイド おもしろい!
選曲もいい!がんがれ!
755ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 11:07:21 ID:PSzK9pAi
中の人乙
756ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 13:56:01 ID:HxyzwOBO
なんで中の人だと思うの?
757ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 19:33:17 ID:qHzCEkJF
関係ない外部の人間が素直に誉めるようなとこじゃないからな、ここはw
758ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 19:58:34 ID:2PKgKzvU
FM-Haroが好きだ!!
http://rivetech.hamazo.tv/e227014.html


759ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 21:45:27 ID:a+1IjRLG
758も中の人?
760ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 22:21:00 ID:8199I1Ez
地元でムカつくと評判です。
http://shizu.0000.jp/read.php/fm/1002810363/l50
761ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 23:48:31 ID:HxyzwOBO
>>757
なんで
>関係ない外部の人間が素直に誉めるようなとこじゃない
なの?
762ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 01:13:40 ID:+Bmya9aP
まあ雰囲気見てればわかるだろ。

こういうところで純粋に(話題の流れに関係なく)誉めるようなことを書くと、
「空気読めない中の人(素人厨)が何も考えず他人のフリをして自社を誉める」って、
そういうふうにしかとれなくなっちゃうんだよなw
763ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 01:52:34 ID:PbRM+kgk
>>762
禿げ同意。
このお方のように、この業界(CFM業界と2CH業界の両方)のベテランになると、
>>761のようなド素人には、苦言を呈したくなるものなのです。
同情する。
764ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 02:10:57 ID:zx3bmBbr
ここはラジオ番組板でしょう?
局や番組のファンがカキコしても問題ないのでは?
業界ネタであれば本来マスコミ板か、コアな内容ならちくり板でしょう。
765ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 02:13:06 ID:alV3caoQ
>>764
そうなんだけど、なぜか関係者以外が書くとコケにされる。
日頃から疲れているんだろうね、きっと。
766ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 02:16:05 ID:dT4YKGw7
郷にいれば郷に従え。
767ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 08:54:47 ID:ICOVS+5B
自分のとこの不満をココで解消してるんだよ。
気の毒な馬鹿だよ。

なんでも自分が一番じゃなきゃ気に入らないのさ
768ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 09:11:33 ID:7hbCP1AD
>>764
確かにそうだが、
スレの空気の読めないような人間は叩かれて当たり前。
769ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 11:12:32 ID:zx3bmBbr
>>768
それを言うならここで業界話をしている人たちは
ラジオ番組板の雰囲気を読めてないのでは?
770ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 13:10:53 ID:YZxwAUfN
つーか業界人用スッドレでやれよ
771ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 15:27:32 ID:5NaTm4VB
残念ながら、コミュニティ放送従事者は業界人とは認められてないからな。
自分たちもソレが良くわかってるから、こんな特殊なスレ作ってるんだよ。
772ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 00:33:11 ID:E0IvMSoL
そうだな、中の人である漏れなど、むしろ業界人にはなりたくないしな。
773ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 00:40:57 ID:6PXooqK9
なんで?
774ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 01:14:05 ID:E0IvMSoL
普通の人でいいしw
それにどうせ業界人にはなりきれないしな、なりたいとも思わない。
CFMといわゆる業界は別の世界、あこがれもしない。
普通の会社員の延長で十分。
775ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 02:05:50 ID:655u3GN1
大晦日、新年は特番やるの?
776ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 02:51:04 ID:gkkIykht
>>774
貴殿は勘違いしている
CFMは普通の会社員の延長ではない
ワーキングプアの延長である
777ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 03:16:57 ID:WyBq54vM
会社じゃないとこもあるしね
たしかにわーぷのスクツになるわなwww
つーかみんな年金払ってる?
778ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 09:56:46 ID:0HjiHGpJ
>>777
資金や力のない学生のやっかみにしか見えないのが悲しいなwww
779ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 10:15:47 ID:Yb7nsNGA
棒茄子が出ますた
780ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 10:41:20 ID:z6cdvKd/
>>774
いわゆる業界で働く人間ほど、普通のヒトですが?
ココで言う業界人てのは「放送従事者」ってことじゃないの?
781ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 12:03:40 ID:Yb7nsNGA
いや、放送従事者って意味じゃないだろ。
いわゆるイメージとしての業界人のこと行ってるんジャマイカ
782ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 16:13:57 ID:lcHqjcW0
何をくだらん事こねくりまわしてんだ?
楽しいか?  ジャマイカじゃね〜〜よ 逝け。
783ラジオネーム名無しさん:2006/12/29(金) 23:55:50 ID:zXNzL8Tu
可哀相ですが、母船はNHKからCFMではないと認定されました。
784ラジオネーム名無しさん:2006/12/30(土) 00:05:30 ID:6PXooqK9
>>783
なにかあったの?
785ラジオネーム名無しさん:2006/12/30(土) 14:10:32 ID:DWmqnGeb
>>782
お前が逝け
786ラジオネーム名無しさん:2006/12/30(土) 16:37:35 ID:LFf/PeUA
朝から夕方まで殆どDjが「坂口みどり」なのにワラタw
787ラジオネーム名無しさん:2006/12/30(土) 17:26:49 ID:BVfs0dx1
朝から夕方までDJが「片山海苔子」なのにはワロタ

夫婦漫才を何時まで続けるんだか、某局は。
788NHK:2006/12/30(土) 18:10:53 ID:TfIor0Zq
>>787
ミッキーマウスがすんでいるとこの近くですね。
789ラジオネーム名無しさん:2006/12/30(土) 18:53:05 ID:/MZLXQPi
何だJ-WAVEの番組ばっかりだ。
790ラジオネーム名無しさん:2006/12/30(土) 20:37:28 ID:m7EPjqi8
近所の局は今日から正月三が日までMBの垂れ流しです。
791ラジオネーム名無しさん:2006/12/30(土) 22:27:27 ID:+4aZKZLj
朝から夕方まで殆どDjが「渡辺よしを」なのにはワラタw
792ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 00:03:28 ID:LlBo0PZs
今年も儲かりませんでした。鬱
793ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 01:22:49 ID:iZ151aId
ボランティアの説明を聞きに来たババアが言った。
「アルバイトとかでは雇ってくれないんですか?」

馬鹿野郎、お前に金をやるんだったら、その前に今現在番組やってる人たちが先だ。
お前なんかに金をやらなきゃいけない理由はない!

これだからババアはムカツク。
794ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 02:39:15 ID:h6FBpqbI
そんなラジオが娯楽の王様だった30年以上前の
時代じゃあるまいし、正月にラジオを楽しみにしている奴なんて、
あきらかに少数派だろ?
これは、良い悪いの問題ではなく、
ラジオの現状が、結局、通勤・帰宅時や仕事しながらの
暇つぶしメディアとなっているなんだから、
それに合わせるしかなってことだ。
多くの人が、仕事をしていない正月に番組やっても
聞いている人は、ごくわずか、広告効果も上がらないのだから、
結果、番組作れば、経費がかさむだけだよ。
ほんの一握りのマニアを喜ばせるためだけに番組は作れん。
MB、J垂れ流しで十分だし、それでも、一般のリスナーからは
文句は出ない。(結局、正月は、あまり聞いてないからね)
マニアなんて、ウチにとっちゃ邪魔なだけ。
CM流して、実際にお店に行ってお金を落としてくれるのが、
ウチにとっては、優良なリスナーさんってことだ。
FAXなんていらんし、ボランティアなんてのはウザイだけ!
そんなに地域貢献したけりゃ、○オンなどの
ショッピングセンターにいかずに、ウチでCM流している
地元の店に金使え!金!! それが、真の地域貢献ってもんだ。
795ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 13:55:24 ID:CA9U/loH
・・・・電波古事記局の勝手な言い分だな >>794
チャント働けよ 来年も・
796ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 13:58:03 ID:4JsmbUoZ
どうせ正月なんか聴いてない、ってのは同意だな。
797ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 14:23:53 ID:caGJ6Gjj
だな。マニアの俺でもさすがに正月は聞かない。
798ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 15:17:14 ID:tgrbACVJ
正月三が日は、ミュージックバードの音楽垂れ流し番組で、お楽しみください。
799ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 15:20:48 ID:4JsmbUoZ
>>797
貴殿はどうマニアなんだ??
800ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 15:31:12 ID:csCdWz0e
誰も聞かない時期に聞いてくださるリスナー様を大切にしろよ
おめーら
801794:2006/12/31(日) 15:35:41 ID:h6FBpqbI
行政からの補助も殆どなく、さほど多くない広告主だけでも、
こんな感じで、無駄な番組をなくして、
しっかりと黒字にさせていただきました。
あくそさんも、今年はやらんみたいだね。年越し番組。
ちょっとは経営者らしくなったか?w

まぁ、ウチは、広告主もほどほどの効果に満足されているので、
来年も、電波古事記がんばります!
802794:2006/12/31(日) 19:18:32 ID:s3y7OoTX
リスナーが、局を選ぶ権利があるのと同様、局がリスナーを選ぶ事もできる。
800は、今、聞くようなリスナーを大事にしたいと思っている局を選べばいいだけ。

「金払ったら客だろ?」と傍若無人ぶりを発揮するようなバカ顧客同様、
「こんな時でもきいてやってるんだから」と偉そうな
800的高飛車リスナーはいらない。他、聞いてくれ。

ウチは、たかがFAX1枚読まれないだけで激怒するリスナーよりも、
少数でも、実際に広告主に金を使ってくれる「優良リスナー」の方を、
選択させていただく。これがウチの方針。
当然、優良リスナーさまが、この時期は聞いていらっしゃらないので、
次のクールに備えてウチもお休みさせていただくだけ。
不良リスナーにいちいち構ってられないよ。
803ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 19:33:42 ID:iFy4xKyK
>>793
実力があれば良いと思うけど。
804ラジオネーム名無しさん:2006/12/31(日) 20:37:10 ID:caGJ6Gjj
>>802
でも
「金払うスポンサー兼リスナーは客だろ?」
805794:2006/12/31(日) 20:52:35 ID:h6FBpqbI
東京はしらね〜けどさ、地方は、もうテレビも含めて、
正月だからって、広告出すところ減ってるよ。
ウチの様に、最初から正月はやらなきゃ苦労もしないけれど、
テレビ局は、流石にそうはいかんわな。
地元のテレビ局の営業マンは、かなり四苦八苦している。
そりゃそうだよな、もう、家族揃ってテレビって時代でもないし・・・。
それでも、特番売らなきゃいけないんだから、ある意味かわいそう。
縛りが無い分、コミュニティーFMの方がやりやすいってこともいえるな。
806ラジオネーム名無しさん :2006/12/31(日) 20:56:33 ID:WYKzQUCM
誰も聴かないのに働いてることが特別だとは笑止千万
807ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 04:47:05 ID:B6dlXWwU
>>803
経験も実力もないくせにそんなこと言うからムカツクんだって。
808ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 11:45:56 ID:ZUSYcpTi
>>793
ボランティア様様なお前らが偉そうなこといえない。
809ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 17:46:49 ID:V4kdkvmX
昨夜は、どうせ誰も聴いていないだろうからボランティア集めてオナニー番組w
たまには彼らにも息抜きさせないとな。
810ラジオネーム名無しさん:2007/01/01(月) 20:43:15 ID:1KC1cQPn
今日からうち町の某局が19時からなぜか軽井沢の番組ネットし始めタンよ。
で・・ なんだこの番組 ひどいな。
俺様情報満載の戯言の連発。 ミュージックバードの指導とかないの?
811ラジオネーム名無しさん:2007/01/02(火) 01:39:23 ID:Jtr5Y4jK
>>810
そもそも鳥に期待なんかしちゃあいけない。
各局の番組集めて配信してる枠は他にもあるけど、
どう聴いても糞番組ばかり。「うちのやってよ」みたいな、なあなあで決めてるぞあれは。
制作元は自信満々なんだろうけどな。
鳥に番組の吟味できる奴なんかいない。かといって営業ができる奴もいないけど。
各局枠はその時間配信受けてると強制的に流れて来ちゃうから厄介だよな。

軽井沢だって、あんないい立地条件なのに(まあ実際はいいことばかりじゃないと思うが)、
生番組も糞だし鳥で配信してるラジオショッピングもお話しにならない。
以前いた局でやっていたが、売れたって知らせは2年くらいやっていて1度もなかった。
一応確認だけど、あれって売れたらマージンが入るんだよな?それとも流すの協力するだけ?
それに引き換え、大阪の会社がやってるラジオショッピングは、そんな多くでもないけど、
確実に売れてそれなりの収入になってる。
鳥のラジオショッピングやってる局より大阪のやってる局のほうが多いだろ。
812ラジオネーム名無しさん:2007/01/02(火) 10:48:16 ID:CLu3jWma
テレマート?
813かまぼこ:2007/01/02(火) 16:48:47 ID:QgqZceEs
小田原FM、只今開局準備中。
814ラジオネーム名無しさん:2007/01/02(火) 18:44:20 ID:5j6UD755
815たんめん:2007/01/02(火) 20:19:19 ID:aiXgbpax
清田に与える放送免許はねえ!!
816ラジオネーム名無しさん:2007/01/05(金) 01:37:54 ID:w0OB/3de
実績もない設立準備段階未満の団体なのに、名ばかりは立派だよな。
817かまぼこ:2007/01/05(金) 09:59:09 ID:raHImnms
>>816
ほとんどの、現存CFM局に適用。
818ラジオネーム名無しさん:2007/01/05(金) 19:46:26 ID:XfAA+Pvq
>>814
編集合戦理由に即時削除になるらすぃぞwwwwwwwwwwwww
819ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 00:34:20 ID:mQQY1B+N
正月の世田谷FM、箱根駅伝の中継やってた。
820ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 00:59:50 ID:NaRBHN8w
>>818
とにかくお騒がせな団体だねw
821ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 01:16:45 ID:X8dH+SXS
>>820
まだ表面化していない爆弾もあるんだよ。
水面下で動いている香具師がいるみたいだw
822ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 02:23:55 ID:W6YeegTf
■ コミュニティFM 賃金不払いで書類送検
1年間以上社員に賃金を支払っていなかったとして新潟市のコミュニティFM局と会社の代表取締役が新潟地方検察庁に書類送検されました。
賃金不払いの労働基準法違反の疑いで書類送検されたのは新潟市巻のラジオ局・エフエム角田山コミュニティ放送と会社の56歳の代表取締役です。
調べによりますとエフエム角田山は番組制作などに携わっていた社員1人に対するおととし7月から去年8月まで14ヵ月間分の賃金あわせて193万2千円を支払っていなかったということです。
823ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 03:20:39 ID:Yd3abNuQ
14ヵ月間分で193万2千円かあ
824ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 03:30:31 ID:NaRBHN8w
>>823
月138,000円ということは、ヘタすりゃ手取り10万円切っちゃうのか・・・やってられないな
825ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 03:48:01 ID:X8dH+SXS
>>814
清田の学生って、どこが中心なんだ?
826ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 04:32:29 ID:eNXD07Wr
>>822
どこの記事?
827ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 12:40:18 ID:LLLgDAjI
「情報インフォメーション」
デラワロスwww
828ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 00:51:31 ID:K+5WyByv
>>824 o.....rz
829ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 01:16:56 ID:Z/KlD5eK
>822
確か何スレか前で、関係者らしいのが告発してたなぁ。
ぽかぽかラジオだったっけか。マジだったんだな、これ。

>826
朝日新聞の新潟版。
830ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 01:24:58 ID:Z/KlD5eK
ちなみにココ↓
http://www.pocaradi.com/index.htm

不払いで書類送検されたのは、局長だと思われ。
記事では男性職員一人って書かれてるけど、当時告発されてた時は社員誰一人
給与払ってもらってなかったような事書いてあったと思った。
831ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 04:15:26 ID:qRguqUR+
かじか vs アンチNPO偏見厨房 との戦い。
他人のブログで何やってんだ、こいつら。
非常識では両者甲乙つけ難いが、ネガティブキャンペーンを何度もコピペする
アンチNPO偏見厨房の方が、処置しがたいな。
832ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 10:55:06 ID:qRguqUR+
>あちこちの書き込みを見て、その辺り、私のNPO駄目論と同様の広域
>局駄目論を展開している辺りは、単なる誹謗中傷にも近く、私と目糞鼻
>糞といった感じもします。(笑)

 単なる誹謗中傷だと分かって…確信犯かよ。
833ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 12:36:32 ID:ibDR7unV
>831,832

誘導ご苦労さん!
834ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 14:36:34 ID:nQGnkdD2
これまでかなり目立っていた、かじかの激しい思い込みに対抗するには、
アレくらい強烈なネガティブキャンペーンが必要ともいえるな。
まぁ、両者どうなるのか、ここは様子見ってことでw
835ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 16:12:34 ID:xI4R7s1t
勝手に誘導
http://sogo.cocolog-nifty.com/
か じ か の 総 合 ブ ロ グ
836ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 18:04:51 ID:5Lty2rM+
この人何者?

なんの実績も無い、妄想野郎?

講演してもらうと、日額1万円だって(爆。
837ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 18:54:17 ID:qRguqUR+
>>833
偏見と非常識という、精神的な地雷原を取り除かない限り、CFMに未来はない。
838ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 20:56:52 ID:/hRPH8M2
母船のインターネットTV休止してまんなぁ。
次は貝塚の垂れ流しネットラジオでんなぁ。
839ちょっとw清ラジ\(^o^)/オワタ:2007/01/07(日) 23:14:51 ID:57xE15XA
ある種モラルが求められるラジオ局を目指している人間の発言とは思えないし
こんな非常識な人間を応援する人間などいないだろう。


>いろいろ書いたが、最後はやはり「アホですか?」の言葉を一浩に贈りたい。

2007年01月05日
ちょっとw一浩\(^o^)/オワタ

harakei(清田コミュニティラジオ設立準備室メンバー)
http://www.consadole.net/dosanko/
840ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 23:56:42 ID:skkZOwOb
清田の馬鹿が書き込んだ例の事柄も多少は当たってる。
中傷された香具師らも痛いんだよ。
必死に誘導カキコしてさわいで・・
みっともないな。
本当に地域に貢献したいなら己の行動と放送内容を改めなさいね。
841ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 00:18:41 ID:qatq+jug
>>839
所詮、未成年の学生集団なんだよな。
中には中学生もいるし。
当然、免許が下りるわけがない。
842ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 00:18:57 ID:av/ElqXy
>>840
なにがあたっているのかよく分からないけど。

清田のガキどもがやってたのは、ただのひがみからきた誹謗中傷だからな。
まあ、今回の件の後始末があまりに酷すぎて、彼らが今後やっていくのはもうほとんど無理だろw
で、君はどこの人間なんだね?
843ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 00:50:00 ID:YWHXGXfH
>>830
ひどい話だよな
844ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 02:59:13 ID:5LHwl5IZ
>>836
>2006年1月まで勤めた後会社を退職しました。現在求職中。

だそうです
845ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 08:34:13 ID:S83WfKJV
東京都北区にCFMを目指していた「PAL−fm」が3月で解散。
詳細不明。
846ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 13:41:04 ID:4mp7MHmB
PALはCFMは目指してなかったはずだが・・・・
847ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 18:49:23 ID:xF5BEgmi
848ラジオネーム名無しさん:2007/01/08(月) 20:36:16 ID:9uo8MgWs
北区は防災放送として、検討していた。
849ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 15:00:17 ID:EeLXe2Xz
やっと小田原のホームページが後悔された。
http://www.fm-odawara.com/recruit.html

開局に参加してイセハラ潰したハゲの最低さを味わってくれ!!
850ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 17:22:14 ID:uIkbKP7k
おまえも激しい粘着体質だな。素直に混ぜてくださいとおね害したらどうだ?ハゲ以下だな。ほっとけないのか?
851ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 17:29:52 ID:NToelmLu
852ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 18:39:35 ID:KJER9HzV
FM立川に予備免許。5wだって。
853ほい:2007/01/09(火) 21:19:37 ID:XBq6m66e
総務省関東総合通信局(局長 江嵜 正邦)は、
エフエムラジオ立川株式会社(代表取締役 山田 昌夫)から
申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)について、本日付で予備免許しました。
なお、予備免許したコミュニティ放送局の概要は下記のとおりです。

    記

申請者 エフエムラジオ立川株式会社
所在地 東京都立川市曙町2-9-1
呼出符号 JOZZ3BL−FM
呼出名称 たちかわエフエム
周波数 84.4MHz(メガヘルツ)
空中線電力 5W(ワット)
無線設備の設置場所 送信所:東京都立川市曙町2-9-1
演奏所:同上
放送区域 東京都立川市及び昭島市の一部
放送区域内世帯数 20,940世帯
(東京都立川市及び昭島市の一部の世帯数110,886世帯の19%)

http://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1901/p190109c.html
854ラジオネーム名無しさん:2007/01/09(火) 22:23:33 ID:EeLXe2Xz
>>850
おまえ、試しに小田原に入ってみな
ハゲの卑しさが体感できるから
まぁ、おまえさんに小田原に入る勇気があればだが

おれは小心者なので頼まれてもハゲの居るようなところには入らないけどね

入ったら感想UPしてね
よろしく!
855ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 03:12:48 ID:OTJypylH
やっぱり、、つぶれたイセハラの元構成員か・・・
いいかげんに成仏シレや
かわいそうに。
856ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 08:41:44 ID:wKNbRwTE
<祝・予備免許>FMたちかわ
857ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 08:42:02 ID:oNy7j4g1
ハゲからの被害を広げたくないだけだよ
ハゲ被害予防としての忠告だよ
おまえはハゲのこと、どれだけ知っているのか
ハゲのこと、擁護するところをみると身内か?


まあ、ハゲには関わらないことだ
触らぬ髪にたたり無し
858ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 10:23:36 ID:sm3sVO9z
ちなみに、分からない方へ
このスレで言う「ハゲ」とは、元イセハラエフエム放送の社長、上田忠利の事ね。
今でも会社は解散してないから、まだ公人扱いだよな?

伊勢原市からCFMを亡くした張本人で、伊勢原の局を散々にした揚句、
自分は小田原に伊勢原の放送機材を売る事を条件に社員として入社。

こんなクソ野郎ですが、それでも擁護しますか?
859ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 11:19:59 ID:sBBpCJA0
漏れはアンチでもシンパでもないが

>伊勢原市からCFMを亡くした張本人

ここの証明がないな。
860ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 12:07:18 ID:6gW1CjWY
株主からの情報です。
閉局のだいぶ前から小田原市役所の役人が出入りし、地元の有志の存続の交渉も拒否し株主総会前にかってに売却を決めていた模様。当然、会社の清算は終わっていないし伊勢原市内で音響機材の貸し出しなど営業活動してます。

清算が終わっていない放送局の社長が会社の資産を売り払い、それを条件に小田原の社員になったことが何よりの証拠でしょう。
861ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 12:29:47 ID:6gW1CjWY
追伸

有志との存続交渉しているときに存続派の局関係者、急死してるらしい。
この人、ハゲ親子に相当嫌がらせされたとのこと。
亡くなった人に、もの凄く世話になっておきながらということです。
862ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 18:20:22 ID:zh2H4yfj
イセハラの機材っておフランス製の機材だぜ万一故障したら大事だぜ
863ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 18:38:08 ID:zh2H4yfj
おフランス製の機材使うならやはりソニーやパイオニアやTASCAMを使ったほうが信頼性抜群
864ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 19:13:07 ID:Sbk3Sk1C
ねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねち
ねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねち
ねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねち
ねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねち
ねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねちねち

  オマエはいつまで粘りついてんだ?
865ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 19:30:42 ID:sm3sVO9z
>>864
はいはい、お元気みたいだね、アスベルガー○○くんwwwww

寂しいならネットで遊んでないで小田原逝けば?wwwwwww
866ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 19:37:22 ID:Sbk3Sk1C
だれだ?  わしゃそんなやし知らんぞ。
汚舞もはげもあほじゃのう  ほか逝ってやれや。
867ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 20:53:57 ID:WYn2ItGc
おフランス製の機材はこれ以上使えないという判断から
めでたく廃棄処分となり、かわりに新品が導入されますのでご安心を!
868ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 22:16:17 ID:un/KLWKg
地方原理主義者に料金未納エロテロリスト社長、他人の庭で暴走する既得権執着業者…まずは、常識を守ることからスタートしなおしませんか?
869ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 01:22:59 ID:jQkxv0cM
次はどこが開局?
870ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 05:11:19 ID:SESNpjKD
次はどこが閉局?????
871ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 09:28:26 ID:2CvMljGT
閉局しそうなところ知っているけど、詳しくは書けない。
いろいろとヤバイことになるからな。
ほとんどの社員が退社して、パーソナリティも続々降板したらしい。
872ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 11:53:44 ID:KAneYu12
地震の起きる日は知ってるけど詳しくは書けない。
晴れた日か曇った日、もしくは雨の日らしい。
…みたいな話じゃんw
873ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 12:08:44 ID:nJsS0SXi
いや、漏れ871じゃないけどさ、あるよそういうとこ。
知ってても公にはとてもできないよ。
874ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 14:16:22 ID:KAneYu12
いや、漏れ871じゃないけどさ、あるよ確実な地震の予知。
知ってても公にはとてもできないよ。
…みたいな話じゃんw
875ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 15:37:28 ID:wMn5gV/j
したらしい したらしい P
876ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 19:40:31 ID:1JRGwAQt
閉局寸前は、ほとんどの会社。
答えにならない。
877ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 19:40:42 ID:gi7tMORW
潰れるとこはどうでもいいよ
その程度って事だwww

これからできる局はそーいった厳しい状況をどう解決するか
気になる
878ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 02:13:22 ID:8cKBQUvE
KAneYu12つまらない
879ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 09:42:06 ID:rvMzYKMz
>>876
そう言うがよ、閉局寸前で5年も10年も持てば、閉局寸前とはいわねえんじゃねえの?
とマジレス。

鎌倉なんて閉局寸前のまま早10年近いぜ。
880ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 10:33:21 ID:h6Pw70Mh
LCVFM769
本日開局
881ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 11:26:27 ID:h47io9So
名前は「LCVFM769」になったみたいだね。
http://www.lcv.jp/service/lcv_fm/summary/index.html
番組表upされたね↓
http://www.lcv.jp/service/lcv_fm/summary/pdf/program.pdf
882ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 11:37:32 ID:Wu0o4WID
埼玉県朝霞市「スマイルFM」
サイトオープン
http://fm767.net/
883ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 11:47:04 ID:shtQazUE
>>879
債務超過していたら、閉局寸前と言われ続けていても仕方があるまい。
884ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 12:58:09 ID:N/gWzre7
>>883
まあでも、寸前のまま10年も続くんだからたいしたもんだ。
885ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 14:31:57 ID:shtQazUE
>>884
収入が途絶えなければ経営は続くだろ。
利息だけ払えば、自転車操業できるわけだから。
886ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 15:19:59 ID:UcsJOkA0
>>882
気付くの遅っ
887ラジオネーム名無しさん:2007/01/13(土) 02:13:31 ID:Rsmvh4vo
地域差があるかもしれないけど、
一般に、申請してからどのくらいでCFMの予備免許が下りるものなの?
888ラジオネーム名無しさん:2007/01/13(土) 03:50:49 ID:yH5ljbNI
>>887
申請してからなら3ヶ月以内。
ただし申請するまで数年。

過去レス嫁。
889ラジオネーム名無しさん:2007/01/13(土) 14:27:14 ID:N7dpYNFG
>>879
行ったら局舎が廃墟同然だもんなあ。

しかし、すまいるFMってなんか長崎のJFNみたいな名前だな。
よくクレームこなかったもんだ。
間違ってもカタカナで書けないね。
890ラジオネーム名無しさん:2007/01/13(土) 14:50:15 ID:LqqNCZI/
>>871
ベルが鳴ります。
891ラジオネーム名無しさん:2007/01/13(土) 15:23:51 ID:OOsT7GGn
>>890
あそこは経営者そのものが変わって、社員もパーソナリティもほとんどっていうより全員やめさせられたんだろ。
892ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 04:26:03 ID:6pHI80MS
またキチガイアニオタからのFAXか。
「フジ、TBSでゴールデンタイムのアニメが打ち切られました」って知らんがな。
引き篭もりは首吊って死ね!!
893ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 04:57:13 ID:+aXwO+fF
江戸川はどう?
894ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 05:56:03 ID:rROxtzrk
田舎ながら、地元に県下初のCF局が開設されたが、ここはもう駄目だ…。
金ないからって自主放送枠にこだわり過ぎ。金出たらスポンサー+出演者は何でも良いのか?

勿論、リスナーの大半がうんこJFN系列局に食われてるのもあるがね。
昼から懐メロ流すような広域局にwwwww
うちの県もう駄目だwwwww
895ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 08:21:59 ID:cQWuSwWi
>>894
それBIRDな県?

俺の県は4局(実質2局)だが、地元県域はJFN垂れ流しで聴く時間帯があまりない。
そういや隣県のJFN系も昼間からナツメロ流してるやw
896ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 08:53:05 ID:JOW4rc0D
>>893
社長様が採算度返しで運営中。
897ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 13:07:49 ID:oI17OOuc
まちBBSで有名な福岡のFM耳ってどうよ?
去年あたりにキチガイ神道ババァに乗っ取られたらしいけど。
898ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 13:14:11 ID:Y0/vxQmn
>金出たらスポンサー+出演者は何でも良いのか?

それをいうならNPO局は全てNGになるな(笑)
結局、コミュニティー放送局とはこうでもしないと生き残れないのか(悲)
899ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 15:31:56 ID:H1DEyUdK
>金ないからって自主放送枠にこだわり過ぎ。

自主放送枠にこだわるのは、長い崎っちょの県ではないか?
BIRDな県の局は、自主枠の少ないJ中継局になっています。
900ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 19:40:54 ID:U8mP2fbo
>>899

確かに長い先っちょ、すごいな。
http://www.geocities.jp/kjygq089/QA2.html
でも、もう一局なかったけ?
901ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 22:10:40 ID:dxxHhsuQ
>金出たらスポンサー+出演者は何でも良いのか?
OKに決まってるジャン。BIRDな県が894に狙いを定めたら対象者1000人しか
いないぞ。で、聴取率1%で100人。3ヶ月であぼーん。
902901:2007/01/14(日) 22:12:26 ID:dxxHhsuQ
対象者10人の間違いですた。
903ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 23:21:44 ID:27ceSuqq
>>901-902
大人なら、1,000人と書きなさい。
904ラジオネーム名無しさん:2007/01/15(月) 00:02:45 ID:6L/c6KsM
江戸川の資金源は?
905ラジオネーム名無しさん:2007/01/15(月) 07:29:44 ID:DoB8ygBR
>>904
社長様の、個人資産から。
906ラジオネーム名無しさん:2007/01/15(月) 08:11:29 ID:6L/c6KsM
なんだ、それ?
道楽じゃまいか。
ビジネスじゃないな
よく、生き延びてるね
907ラジオネーム名無しさん:2007/01/15(月) 12:19:22 ID:55+uZ1TP
CFMなんてみんな道楽だろ
個人の道楽か自治体の道楽かの差はあれどな
ビジネスになってるところなんて1割も無いだろ
908ラジオネーム名無しさん:2007/01/15(月) 12:34:18 ID:pnJhI/1L
LCV、塩尻・松本の境目あたりまでしっかり聞こえる。
(ステレオではないが)
送信所の高さが1200mもあるとやっぱり飛ぶね。
909ラジオネーム名無しさん:2007/01/15(月) 18:00:35 ID:1dC+KBr3
祝・FM小田原予備免許
78.7MHZ/10W
910ラジオネーム名無しさん:2007/01/15(月) 22:44:16 ID:pnJhI/1L
911ラジオネーム名無しさん:2007/01/16(火) 02:56:20 ID:i0bfoidU
九州のコミュニティは、
福岡のFree Wave以外、糞。
912ラジオネーム名無しさん:2007/01/16(火) 23:51:14 ID:pUeldfpA
大家が破産し、局のあるビルは身売り。
どうするー。
913ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 00:16:48 ID:BCDNFYvQ
かつての渋谷?w
914ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 01:15:14 ID:g7uaJU5S
>>912
どこよ
915ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 09:12:40 ID:KnCuDalb
>>907
1割どころじゃないと思う。ほぼ全滅。
916ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 09:17:25 ID:KnCuDalb
>>911
あそこも西鉄の御用局でしかない。言い換えれば、天神地区にある西鉄グループビル群の館内放送。
まぁ、素人集団と言うのはどこも同じ。
917ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 11:29:03 ID:KHZ4haHY
サルースは、元地方局アナの集団
どこも素人集団ではない
918ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 11:32:42 ID:DwjjL9Ui
>>917
つまり素人集団ってことだろw
919ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 12:15:04 ID:5GXf66p/
>>917
賞味期限切れの。
920ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 14:27:23 ID:KHZ4haHY
コミュニティラジオにすら、番組もてない椰子が涌いてます
921ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 14:57:12 ID:PE9DkQbn
ここに書き込んだ時点でお前も俺もその仲間

県域に入り込めない負け組素人集団のな
922ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 16:00:44 ID:Vt+KjDzk
まあ中には信念があってCFにいるやつもいるわけだがな
923ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 17:51:49 ID:psuFuK48
コミュニティFMで面白い番組とかを、話し合うスレは、
どこにあるのでしょうか?

コミュニティFMに関しては、本当に何も知らないもので。
制作や技術的な話とかはよくわかりません。現在、運営に
関わっている方は、厳しい状況と思いますが、ぜひ頑張って
下さい。
924ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 18:45:21 ID:gxg02qqr
今日のFMわいわいはどんな感じだった?
925ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 19:28:43 ID:PkKAv+Gb
1-17特番はやったの
926ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 20:29:14 ID:D0+Apqn2
わぃわぃ、今年は完全にマスゴミから無視されたみたいね。
927ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 20:46:34 ID:PE9DkQbn
>>923
そんなスレは無いよ
だって面白い番組なんてコミュニティFMに存在しないから
928ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 22:30:25 ID:koBL06N7
コミュニティーでかかってるJ-WAVEはとりあえず選曲は良いね
929ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 23:12:20 ID:3ufbcsfY
>>909
ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1901/p190115c.html
ナルヘソ・・・伊勢原は小田原の1485KHz、80.4MHz、83.5MHzが
FBだがCFM10Wじゃ無理だろうな。まあ三つ峠のFM-FUJIは実用にならない
ので20Wなら小田原の勝ちとなるだろうが・・・
まあ「名指しされてる椰子」の高笑いでも送られたら、粘着どもは「憤死」
するだろうから10Wで正解だなwwwwww
930ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 23:20:39 ID:KnCuDalb
>>917
地方局じゃね...。(笑)
931ラジオネーム名無しさん:2007/01/18(木) 00:12:56 ID:oUaI1Rfs
>>926
そうだよな、わぃわぃもいよいよ潮時かもな。
市民メディアとしても京都三条にお株を奪われ、もう語られることもなくなった。
生き延びるのなら、NPO局に転換した方がいいんじゃないか。
932ラジオネーム名無しさん:2007/01/18(木) 00:54:32 ID:wNoB/oNa
>>929
おまwwwちょwww
ここで「FB」とか使うなよ!
「尼厨」とかってバカにされるぞ?!
933ラジオネーム名無しさん:2007/01/18(木) 09:25:28 ID:131Dfwpp
>>929
誰も聞かないし聞きたくもないから誰も死なない。
それに小田原という地域の特性を無視して活動するだろう(伊勢原でもそうだった)ハゲの声なんか出したら市民が糞死www
934ラジオネーム名無しさん:2007/01/18(木) 09:42:35 ID:t0liAKbM
>>932
しょうがねぇじゃん。コイツどう見ても尼厨だしwwww
935ラジオネーム名無しさん:2007/01/18(木) 10:12:18 ID:t0liAKbM
>>923
「厳しい状況」かつ「頑張りようがない」のがCFMの現状
何故なら内容うんぬん以前に、企業として市民から門前払いされてるから。
例えばあんたが「頑張れ」と言いながら「本当に何も知らないもので。」
なんて言ってるのと同じでさ。

>>907
カナーリ同意。
今時零細企業すら求められる、コンプライアンスだとか企業理念すら疎か。
そんなものを下手に掲げたら、無給のスタッフだとかスズメの涙のリスナーに
逃げられちまうからな。
でもって、営業先はまともな会社だ罠。相手にするわけがなし。
936ラジオネーム名無しさん:2007/01/18(木) 20:15:48 ID:6lUqpWlt
わぃわぃはスタジオが再開発ビルの中に仮住まいしてるから
中継する旨みが薄くなったんじゃない?
937ラジオネーム名無しさん:2007/01/18(木) 21:22:27 ID:ylLlJEYH
江戸川は、無給ではない!番組によっては、ギャラいぱーいだしてる
938ラジオネーム名無しさん:2007/01/18(木) 23:26:38 ID:UQ4Xq76t
昔社長がボラを働かしたおかげで貯金が1億たまったって自慢ぶっこいってたってほんと??
939ラジオネーム名無しさん:2007/01/19(金) 00:52:48 ID:ADQ+CVG8
>>938
もしそうだとしたら、そのボラたちって優秀??
940ラジオネーム名無しさん:2007/01/19(金) 07:41:15 ID:2/gvyPyX
ボラって?何?
941ラジオネーム名無しさん:2007/01/19(金) 11:03:20 ID:cIHXjwRX
>>940
ボランティア[volunteer]
無給でもマイクの前でしゃべりたい人?
942ラジオネーム名無しさん:2007/01/19(金) 13:55:18 ID:i22QF2J0
江戸川の社長は、お金持ち。バラ使わず運営している。
943ラジオネーム名無しさん:2007/01/19(金) 15:36:49 ID:8vfHEbu/
ボラ(鯔)
ボラ目・ボラ科に分類される魚の一種。ほぼ全世界の熱帯・温帯に広く分布する大型魚で、
海辺では身近な魚の一つである。食用に漁獲もされている。
944ラジオネーム名無しさん:2007/01/19(金) 16:06:35 ID:n6msPeyk
せっかく「バラ」ってボケてる人がいるのに
その返し、センス無いな
コミュニティFMの番組くらいセンス無いな
945ラジオネーム名無しさん:2007/01/19(金) 19:11:57 ID:vLfKqVoZ
>>941
「無給でもしゃべりたい人」がいて、「無給でしゃべってもらいたい会社」がある。

需要と供給。


「ボランティアにただ働きさせている」とほざく香具師らは、この需要と供給のシステムをわかってない。
946ラジオネーム名無しさん:2007/01/20(土) 00:28:54 ID:+P+wvqdN
本当はvolunteerって「志願」って意味だから、
「ボランティア=無給」という使い方は本来おかしいんだけどな。
947ラジオネーム名無しさん:2007/01/20(土) 02:28:22 ID:E5jKCUuc
>>946
ならなおさら、「無給でやらせてくれ」ってことなんだから、ボラに無給であることを批判するのはナンセンス。
948ラジオネーム名無しさん:2007/01/20(土) 04:04:01 ID:OuX2Z3fd
>>947
大丈夫わかってるから
CFMなんて金を払いたくても払えないような
ビジネスになり得ないただの道楽なんだから所詮
949ラジオネーム名無しさん:2007/01/20(土) 09:30:07 ID:rnWWeU4R
>>948
そういうのも聞き飽きたよ
このスレだってそんなの前提で話てんだから。
ただの道楽だとして、キミにどんな不利益があったのだ?
批判厨は黙って板前。
950ラジオネーム名無しさん:2007/01/20(土) 11:20:34 ID:OuX2Z3fd
批判を受け入れないとは閉鎖的な業界だな
金を払わないのが当たり前だとかこういうところで主張されるとな
ラジオ業界全体がそういうケチくさい貧乏集団だと思われるのが不利益なんだよ

カス
951ラジオネーム名無しさん:2007/01/20(土) 12:46:18 ID:7pv8Gzky
>>950
受け入れるもなにも、>>948などは繰り返しバカの一つ覚えのように繰り返されてたもう十分。
しかもぜんぜん建設的な展開はない。ただ批判するだけの批判は「はいはいわかったよ」と聞き流すしかない。
金を払わないのは、初めからそういうシステムなのだから当然のこと。ケチという問題ではない。
そこまで言うなら、無給で番組つくってるボラたちひとりひとりに「ただ働きはやめたらどうか」と聞いて回れ。
余計なお世話と言われてるのがオチだから。
952ラジオネーム名無しさん:2007/01/20(土) 13:53:48 ID:yslXp1HV
>>946
学があるなあw)
そんなら white-collar exemption
単語からだと「残業代0」にはならんけどw)
953ラジオネーム名無しさん:2007/01/20(土) 22:22:45 ID:FQMr3AAI
http://d.hatena.ne.jp/from3/20070105
ばばあ、「仲良くしてね」といったのに金払わない事を理由に拒絶される・・・
http://d.hatena.ne.jp/akujonohitokoto/20070118
ばばあ、あいかわらずピンボケの自論を展開す。。

どっちもどっちか?
954ラジオネーム名無しさん:2007/01/21(日) 01:04:56 ID:74LkQJJ/
>>952
あれは、要は「何をexemptするか」ですね。
955ラジオネーム名無しさん:2007/01/21(日) 14:28:39 ID:eQ+Nb050
>>951
あなたを釣ることに面白みを感じたので
今後も何度も繰り返させていただきます

956ラジオネーム名無しさん:2007/01/21(日) 15:54:15 ID:saiZQZDO
あの〜コミュニティーFMのCD保有数ってどーなんすか?

J-WAVEほどは無いと思いますがリクエストもらって
サッと掛けられるほどのネタはあるのでしょうか?
あと、新曲ってレコード会社からサンプルでもらえるの?
957ラジオネーム名無しさん:2007/01/21(日) 16:04:16 ID:5b8D4NQv
>>956
リクエスト貰ったらTSUTAYAに走る。というか2回ほどパシらされたorz
958ラジオネーム名無しさん:2007/01/21(日) 22:27:00 ID:9EAYErNW
946の「使い方」とは
「人の使い方」じゃなくて「ボランティアという言葉の使い方」って意味
959ラジオネーム名無しさん:2007/01/21(日) 22:40:12 ID:1tXwz0wR
FMラジオ立川wktk
960ラジオネーム名無しさん:2007/01/21(日) 22:59:05 ID:saiZQZDO
>>957 お〜!すごい お疲れ様ですw
80年代の曲が多いのは自前のCDとかですかね?ww
961ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 00:47:43 ID:Oh3ucYNS
>>960
80年代の音楽はテレビの通販CMでやってるような
オムニバスのCDをいくつか揃えれば有名どころは大抵カバーできる。

他所はどうか知らないけどうちのところは自然と寄付で集まった。
962ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 15:28:29 ID:P+6iqscA
仙台・宮城野区のコミュニティー局「FMじょんぱ」放送停止

仙台市宮城野区のコミュニティーFM放送局「仙台市民放送」(愛称・FMじょんぱ、小野寺健代表)が22日までに、放送電波の送信を停止した。資金繰りの悪化から、本年度内に閉局の可能性もある。
資金援助企業や買収先が決まらなければ、2月に臨時の株主総会を開き、閉局を正式に決定する。閉局すれば、地域FM局で全国6例目、東北にある23局では初めて。
放送資機材のリース費用、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの放送権料などの負担がかさみ、経営を圧迫。
さらに撤去を求められていたアンテナの移転先が決まらなかったり、市民放送が入る建物が競売にかけられたりしたことも重なり、昨年11月の取締役会で閉局の方針を確認していた。
市民放送は宮城野区の住民や商工業者らを中心に、1999年9月に県内5番目の地域FM局として開局した。資本金2225万円で、周波数78.8メガヘルツ、出力20ワット。宮城野区など市東部をカバーし、エリア人口は約30万人。
地域に密着した情報の提供を掲げ、商店街のお買い得情報や住民が企画する番組、災害情報などを発信。2005年からは楽天イーグルスの主催試合の中継も手掛けていた。
東北総合通信局は19日、「番組が地域に密着した情報を流していない」として、市民放送に対し電波法上の行政指導を行った。市民放送は、同日午後7時から3月末まで放送を停止する電波休止届を提出した。
小野寺代表は「番組製作ができない状態が続いていたので、けりをつけたいと考えた。地域密着の放送の難しさを痛感している」と話した。
2007年01月22日月曜日
963ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 15:39:12 ID:jqUAQ+tK
元ソースきぼんぬ
964ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 15:43:29 ID:Ekfk2wR3
965ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 22:48:43 ID:byIR8Yga
 『FMじょんぱ』  ついに 『FMあじゃぱー』  か。。。
966ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 23:27:38 ID:N2MmdlA/
東北総合通信局のHPにも出てる。
967ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 23:32:23 ID:N2MmdlA/
しかし、地域に密着してないと指導って入るもんなんだなー>じょんぱ
968ラジオネーム名無しさん:2007/01/23(火) 00:04:34 ID:YOj5LDcG
これでコミュニティFM何局廃局したことになる?
高松みたいな統合を除くと
969ラジオネーム名無しさん:2007/01/23(火) 00:14:41 ID:Ez3dEFhO
逆に言うと、どこのCFMでも、地域にあまり関係ない放送ばかりしてると
行政指導がはいるってこったな。
970ラジオネーム名無しさん:2007/01/23(火) 00:21:50 ID:J8hymZoe
逆に言うと、会社が存続する経営状態なら行政指導が入らず
非公式に口頭で注意だけで済むということかなw
971ラジオネーム名無しさん:2007/01/23(火) 10:33:55 ID:Ez3dEFhO
>970
ナイスフォロー(笑)
まさにそれだ!
972ラジオネーム名無しさん:2007/01/23(火) 16:32:39 ID:/bRTpZ4v
夜になると衛星のくだんねに番組に変わる局も
なんとか汁

つーかJ-WAVEだけ流してくださいszo
973:2007/01/23(火) 18:01:04 ID:tYPMGZiN
この頃、(大阪府)岸和田市内でCFM立ち上げるべく
チョロチョロ動いてますな。

よくよく調べたら、本庄強というのが設立に関係してた(笑)
(mixi内のコミュの管理人)

隣にFM貝塚があって、だんじりも中継しているのに
どうやって運営していくのやろう?

昔、本庄をFMハイホーから追放した岡本元.局長が
今は、FM貝塚の局長してるのに(苦笑)
974ラジオネーム名無しさん:2007/01/24(水) 00:25:28 ID:NrJrR9YC
>>972
私はJにせず鳥に依存する局を「こみゅにTFM」と呼んでます。
975ラジオネーム名無しさん:2007/01/24(水) 00:34:18 ID:oY8ZaI+G
>>973
あのさ、素人DJ募集ではしゃいで、局名募集で全てが終わるさ。
なんだよ「FMアニラジ」ってw

大和川から南側は、申し訳ないけど隔離したほうがよさそうだ。
母船とともに沈んでしまいやがれ。
976熊谷市民:2007/01/24(水) 01:38:32 ID:rmB27ou9
衛星ラジオ流すのにいくら掛るの?
ひたすら音楽を流す方が安い感じがするけど。。。
977ラジオネーム名無しさん:2007/01/24(水) 09:17:35 ID:Mbo+dh4v
MBは、月10万円から
978ラジオネーム名無しさん:2007/01/24(水) 09:58:46 ID:faOWabuI
>>976
あと電波利用税(携帯利用者も間接徴収されている、消費税と税金の2重どりw)
配信会社の番組垂れ流すだけじゃ「行政指導」?(前スレ河北新報記事参照)
イセハラは最後までフリーアナのA女に「伊勢原市広報」を読ませていたな
だから、あれだけヒドイ放送しても「行政指導」云々は聞かなかったなw)

979ラジオネーム名無しさん :2007/01/24(水) 10:34:27 ID:Nj+agOxU
>973
また本庄か、懲りないね奴もwww
980ラジオネーム名無しさん:2007/01/24(水) 20:37:32 ID:3enrvCWJ
>>968
琴平
高松(マリノ)=合併
宮崎(シティエフエム)
沖縄(別会社に継承)
伊勢原
玉名
981ラジオネーム名無しさん:2007/01/24(水) 21:34:23 ID:iip0gJFZ
そして、仙台。木更津。・・・
982ラジオネーム名無しさん:2007/01/24(水) 22:03:57 ID:QBzgshdL
あんま話題にならないけど、ずいぶん前からあぶない鎌倉は?


つーか、誰か次スレ立ててよ。

漏れは立てないけどw
983ラジオネーム名無しさん:2007/01/25(木) 00:27:54 ID:3zT3QVT5
じょんぱはラジオ3と合併して、ラジオ3のエリアとすればよかったな
984ラジオネーム名無しさん:2007/01/25(木) 12:29:28 ID:24jIA4Vb
朝霞聞いた?
985ラジオネーム名無しさん:2007/01/25(木) 12:43:37 ID:noFsx5Ph
浅香はまだ先だろ
986ラジオネーム名無しさん:2007/01/25(木) 12:57:54 ID:L6+A8AGd
お天道様はお見通しよ!
987ラジオネーム名無しさん:2007/01/25(木) 13:29:46 ID:noFsx5Ph
唯萌
988ラジオネーム名無しさん:2007/01/25(木) 19:22:28 ID:qySW1Ex1
個人的にJ-WAVEが聞きたい場合はどうすればいーの?
当方、福島なんで直接波が聞けないすorz
地元コミュでちょこっと聞けるので続きがききたす
989ラジオネーム名無しさん:2007/01/25(木) 19:55:37 ID:UwI5f7jF
東京へ引っ越せ!!田舎者!!!
990ラジオネーム名無しさん:2007/01/25(木) 22:24:19 ID:YHntZYv8
Digital J-WAVEってなかったっけ、衛星で
991ラジオネーム名無しさん:2007/01/26(金) 00:16:29 ID:9U4D/4qq
J-WAVEなんてモバホでもサウプラでも日本全国で聞けるやないか
992ラジオネーム名無しさん:2007/01/26(金) 09:00:35 ID:UjHAdykO
著作権料未払い・・ いよいよ本格的に動くぞ!? (ニヤリ)
993ラジオネーム名無しさん:2007/01/26(金) 09:32:23 ID:z+rgU8n1
JCBAの給食費(年会費)未払いは何社?
994ラジオネーム名無しさん:2007/01/26(金) 11:29:44 ID:pFJ8e8Oa
コミュニティってカスラックに払ってないの?
995ラジオネーム名無しさん:2007/01/26(金) 11:51:05 ID:ODNmf8ly
もちろんほとんどは払っているが、ごく一部、堂々と「ウチは払わない」とのたまっている局がいるのだ。
996ラジオネーム名無しさん:2007/01/26(金) 12:51:54 ID:o/Q1tE9Q
コミュニティFMって−13−
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/am/1169783460/
997ラジオネーム名無しさん:2007/01/26(金) 16:45:01 ID:6Tdn78JV
>>995  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル まぢかよw
998ラジオネーム名無しさん:2007/01/26(金) 19:15:15 ID:ODNmf8ly
>>997
過去レス参照。
999ラジオネーム名無しさん :2007/01/26(金) 22:06:10 ID:USDVFAQ1
埋立直前
1000ラジオネーム名無しさん:2007/01/26(金) 22:27:05 ID:6Tdn78JV
1000 は貰った!! >>996 乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。