花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
病院での治療・薬について語るスレです。
市販薬や民間療法は専用のスレが別にあります。
この薬は何ですかという質問は、お薬110番等で調べて下さい。

●前スレ
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1236859537/

○関連スレ
皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1114271472/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/
【鼻水】 点鼻薬 Part3 【鼻閉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235867984/

○関連リンク
お薬110番〜病院の薬がよくわかるホームページ
PC http://www.jah.ne.jp/~kako/
iモ http://www.okusuri110.com/i/
SB http://www.okusuri110.com/j/
au http://www.okusuri110.com/e/
スギ花粉症ラボへようこそ
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/pollenlab.html
アレルギー検査をしてみよう
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/kafun/kafun_cont/02_1.html
花粉症とステロイドの功罪
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/steroid_index.html
花粉症とアレルギー性鼻炎
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/1kahunn.htm
2名前アレルギー:2011/02/27(日) 12:00:03.33 ID:LpRz+CcR
花粉症の治療には、診療ガイドラインがあります。

「鼻アレルギー診療ガイドライン ―通年性鼻炎と花粉症―」
2009年版(改訂第6版)
鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会=編/2008.12 B5 115頁
定価3,990円(本体3,800円+税5% )
ISBN978-4-89801-297-0


最新版は有料になってしまったので、
無料でざっと見たい場合はこちらをどうぞ。
どんな薬をどう使えばいいのかについては10ページ辺りに載っています。

「コメディカルが知っておきたい花粉症の正しい知識と治療・セルフケア」
監修:大久保公裕
発行:厚生労働科学研究
ttp://www.jaanet.org/pdf/allergy_nose02.pdf
3名前アレルギー:2011/02/27(日) 15:16:36.87 ID:DYRES4ZJ
コンタクトを装着してるんですけど、パタノール点眼薬を差しても大丈夫ですかね?

1DayのコンタクトならばOKと聞いたのですが・・・
4名前アレルギー:2011/02/27(日) 16:32:17.81 ID:LqsewD2L
自分もワンデー使ってるけどパタノールは装着する前にしてる。あとはソフトサンティアで我慢。
ほんとは誰も歩いてなけりゃゴーグルとかしてぇ…
5名前アレルギー:2011/02/27(日) 21:37:06.21 ID:vPX/rvL1
朝、アレグラ錠×1、夜、セレスタミン配合錠×1 ペミラストン点眼、点鼻薬目以外は楽だなぁと思ったら、セレスタミンと点鼻薬 ステロイドじゃーん。
6名前アレルギー:2011/02/27(日) 22:16:24.98 ID:kzbg9ofZ
パタノールはコンタクトしてても大丈夫でしょ
1日4回入れるから、昼と夕は入れたまま
7名前アレルギー:2011/02/27(日) 22:18:11.67 ID:kzbg9ofZ
ただ目薬だけでなく、
花粉症用のサングラスをすると全然違うよ。
98%カットとかだから。
8名前アレルギー:2011/02/28(月) 00:38:39.59 ID:hk1e4CqX
症状一向に改善されないのに金だけどんどん減っていく・・
俺が何悪いことしたっていうんだよ・・地獄だぜ
9名前アレルギー:2011/02/28(月) 00:48:19.81 ID:JThQlYzt
今日LOFTで花粉症対策メガネを試着して買うかどうか迷っていたら、後ろをマスクの女子高生らが通り掛かり「こんなのするの死んでもイヤ」と。
やっぱり変なのかねぇ…
デザイン的にあれが限界なんだろうなぁ
10名前アレルギー:2011/02/28(月) 01:26:00.81 ID:ayncrS4P
マスクの超立体だって出始めの頃はそんな扱いだった気がする。
この調子で花粉症患者が増えて行ったら、あの眼鏡やゴーグルも
気にしない人が増えて、その内当たり前になってくる…といいなあ。
11名前アレルギー:2011/02/28(月) 01:56:21.10 ID:MCQw7/x+
>>9
女子高生は人種が違うので一般の方とは比べない方が良いと思われます。
12名前アレルギー:2011/02/28(月) 02:57:14.66 ID:+J7YMJH0
必要があって、装着しなきゃいけないものを、格好悪いと蔑むのは、頭が弱いと公言してるようなもの

メガネから、義手や補聴器、カツラ、歯科矯正ワイヤー
女性全般のメイクも、髪を束ねるリボンも、似たようなもの
相手にする必要なんかないよ
13名前アレルギー:2011/02/28(月) 03:45:14.30 ID:VW8+MmSI
カツラ・・
14名前アレルギー:2011/02/28(月) 05:05:04.79 ID:VO50vhvb
JKもようわからん若気の至りみたいな
格好してるんだからんなもん気にする
必要もないだろ
JKと付き合いたいとかじゃなければな!
15名前アレルギー:2011/02/28(月) 08:11:26.15 ID:py15a565
メガネ&マスクだと曇りません?自転車危なくて乗れない
16名前アレルギー:2011/02/28(月) 09:45:02.31 ID:PCDGspW4
鼻にスポンジが付いているタイプのマスクだと
曇らないという話があるけど、まだ試していない。
17名前アレルギー:2011/02/28(月) 10:07:50.21 ID:iZheyUCg
未だにマスクして外出するのが恥ずかしいと思えてしまう。
18名前アレルギー:2011/02/28(月) 10:30:04.27 ID:ksKzD+yv
鼻のところにスポンジがあるタイプのしてるが、キチンとフィットさせてないと曇るときは曇る。
フィットしてるはずでも、なんか激しい運動すると曇る。

息が上のほうに行かないようにする意識を軽くでもしてりゃ、そう怖くない。自転車も普通に乗ってる。
19名前アレルギー:2011/02/28(月) 18:51:15.75 ID:KffmuGpl
なーんかザジテン飲み始めてから煙草を吸ったら、
ヤニクラが起きやすい感じがする。なんでだろう?
20名前アレルギー:2011/02/28(月) 21:39:08.46 ID:yaGyQmTk
ディメンションの花粉症用サングラスがなかなかデザインもいいぞ
21名前アレルギー:2011/02/28(月) 22:09:48.70 ID:nUEczOJT
ディメンションやら、店頭で花粉予防眼鏡を試してみたが、
激しく似合わなくてワロタ。

もう普通のサングラスでも十分花粉をしのげるから、ま、いいかw
22名前アレルギー:2011/02/28(月) 23:21:05.67 ID:1DBz294n
金曜日の春一番にやられたので、土曜日に医者に行って来た。
去年はアレロック貰ったけど、今年はザイザルだった。
銀色の包みに入ってて、何か特別な感じだね。
紫外線に弱いの?。

ザイザルって全然眠くならないよ?。
前評判見て意外だった。
アレロックの方がよっぽど眠いと思う。
効き目は、今のところ合格。
23名前アレルギー:2011/03/01(火) 10:36:34.35 ID:zvWE5rkf
>>22
ザイザル=副作用が弱いジルテックだから
合う人には合うんだろうね。

アレロックと比べると一日一回だから利便性は高いよね。
ただ最大2週間分しか出ないのが難点か。
24名前アレルギー:2011/03/01(火) 13:04:05.60 ID:lc0LycMF
一番強い薬をくださいってお願いしたらネオマレルミンTRだったんだけど、もっときくのはあるのかな?
25名前アレルギー:2011/03/01(火) 13:47:00.63 ID:KlwQITx4
>>24
ステロイド系じゃないか

自分の場合は点眼点鼻使ってもどうにもならない一番酷い時期に出してもらう感じだ
26名前アレルギー:2011/03/01(火) 18:45:20.47 ID:Ic3yTUhp
最強なのはナゾネックスとかだろうね
値段も最強だけど
27名前アレルギー:2011/03/01(火) 19:13:03.49 ID:cEC39uDT
アラミスト点鼻薬は眼症状も抑えるらしいけど、本当?

ttp://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2009_07/P1000604.html
28名前アレルギー:2011/03/01(火) 19:15:20.63 ID:nAWAfYI3
鼻に関しては、ステロイド点鼻薬や抗ロイコトリエン薬が気軽に使えるから大丈夫なのだが、
目は、抗ヒスタミン点眼薬しかないし、内服の抗ヒスタミン薬も効きが悪いので、困る。
目のかゆみに有効で気軽に使えるものは無いものだろうか?
29名前アレルギー:2011/03/01(火) 19:49:31.08 ID:ER0jVdkL
クラリチンとシングレアを夕食後と言われたんだけど、朝食や昼食のあとで固定ではダメなのかな?
30名前アレルギー:2011/03/01(火) 21:37:06.90 ID:nAWAfYI3
傾眠等の副作用や飲み忘れ防止のために、夕食後なんだろう。
固定ならいつでもいいはず。
でも、一応医者に聞いとけ。
31名前アレルギー:2011/03/01(火) 22:26:38.96 ID:ER0jVdkL
>>30
なるほど、納得いきました。どうもありがとう。
32名前アレルギー:2011/03/01(火) 22:50:19.78 ID:lk0FJGpD
ステロイド点鼻薬使うと鼻血が出やすくなるから困る
33名前アレルギー:2011/03/01(火) 23:29:24.69 ID:G2gapzdc
ステロイドを注射してもらったらそのシーズンはすごく楽になったんだけど
点鼻薬よりはかなり身体に悪いのかな?
34名前アレルギー:2011/03/01(火) 23:32:03.64 ID:DHecTJOS
林野庁はダメな役所w 
国民に杉を植えるよう奨励しておいて、花粉症が大発生しても別の品種の杉を配るだけw

ああ 無能な林野庁 みんなで即効的な対策(杉の枝打ち等)を農水省のアンケートで依頼しよう!
↓↓

https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
35名前アレルギー:2011/03/01(火) 23:39:01.01 ID:2zRfoFPZ
エバステルとゼスラン両方処方されたんだけど二種類飲むことってあるんだね…
眠気とかもやっぱり倍?
36名前アレルギー:2011/03/01(火) 23:49:00.33 ID:c1ZXNYbl
ザイザルとナゾネックスに変えてもらった。
ザイザルは品質保持期限延ばすためにアルミパッケージなのね。
ナゾネックスは値段高いけど、効くのであればそれでいいw
37名前アレルギー:2011/03/02(水) 00:37:02.85 ID:5d+XVKo/
38名前アレルギー:2011/03/02(水) 08:11:04.34 ID:r6h+irPh
未だにアホ専門家どもは杉の環境適応能力の高さを言い訳に植林しまくってるからな
ニートはテロとか起こすくらいなら国有林その他のスギを全部伐採するとかして欲しいわ
39名前アレルギー:2011/03/02(水) 08:51:07.87 ID:xYKrOpUI

アレグラを12時間おきに1錠から8時間おきに2錠まで増強した
アレグラって量と効果が比例するよな?


40名前アレルギー:2011/03/02(水) 09:03:34.90 ID:SXv1GSCe
>>38
まだ増殖してるんですか?
これ以上ひどくなることがあることに驚きました。
41名前アレルギー:2011/03/02(水) 09:07:41.35 ID:Go/HhtzY
スギを植えたやつらは皆花粉症になってしまえばいいのに
42名前アレルギー:2011/03/02(水) 11:03:19.39 ID:Q4PqiFCd
タリオン1月からずっと飲んでるにもかかわらずくしゃみだけは
止まらない。もうちょっと強いの飲んだほうがいいかなぁ
43名前アレルギー:2011/03/02(水) 14:11:27.82 ID:BHwuxmZF
>>8
一回酷くしちゃうと炎症の連鎖で止まらないんだよなぁ…。
鼻かんだり目こするだけで酷くなるしね。
1週間くらい眠いの覚悟してステロイドで改善したほうがいいんじゃないかな?

自分は1月にレーザー、基本アレグラ、酷い時セレスタミン、
目は市販薬(クリアブロック他)と触らないこすらないで毎年凌いでいる。
点鼻ってあまり好きじゃなくて使ったこと無いんだけど、やっぱ効果ある?

今年はザイザルも試してるけど、少々眠気が出るような気がする。
44名前アレルギー:2011/03/02(水) 14:26:15.32 ID:2l/gYoPn
>>43
抗ヒスタミンの飲み薬は、点鼻点眼薬との併用が基本です。
点鼻薬は、抗ヒスタミンのと、ステロイドのを両方、
アレグラと同時期から使い始めると効果的だと言われています。
45名前アレルギー:2011/03/02(水) 14:32:14.24 ID:BHwuxmZF
>>44
ありがとう。

次医者行く時に貰ってみようかな。
46名前アレルギー:2011/03/02(水) 15:36:48.74 ID:YzqiPzcd
>>44
自分は飲み薬は眠くなるので点鼻薬に頼ってます。市販のものです
47名前アレルギー:2011/03/02(水) 16:15:30.78 ID:2l/gYoPn
>>46
市販の点鼻薬には血管収縮剤が入っているものがあり、
連用しているとそれにより鼻炎が起こることがあります。
ここのスレを読んでみてください。
【鼻水】 点鼻薬 Part3 【鼻閉】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235867984/


血管収縮剤入りの点鼻薬は、一時的に血管を収縮させて鼻を通します。
即効性があるので、すごく効くように感じますが、タバコと同じです。

抗ヒスタミンの点鼻薬は、鼻の粘膜を花粉に反応しにくくします。
飲み薬と併用することで効果が出ます。

ステロイド点鼻薬は、鼻の粘膜の炎症を抑えます。
即効性がないので、効かないと勘違いされることも多いのですが、
早期から継続使用することで、炎症を抑えることのできる効果的な薬です。

飲み薬が眠くなる場合は、そのことを医師に伝えて薬を変えてもらいます。
抗ヒスタミン薬はいろいろな種類のものがあり、
人によって効きめや眠気の出やすさも様々です。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
48名前アレルギー:2011/03/02(水) 18:12:43.17 ID:9dk1PlQ1
アレルテック眠い・・・
これ運転厳しそうだわ
49名前アレルギー:2011/03/02(水) 19:19:38.04 ID:25eYcQK/
最近、動悸が激しいんだけど、アレジオンのせいだろうか・・・
50名前アレルギー:2011/03/02(水) 21:34:07.43 ID:jCcsxRm3
なあ、花粉症の薬貰いに入ったら
アレロック、シングレア、セレスタミン(ひどい時用)、
パタノール点眼液、フルメトロン点眼液(ひどい時用)
アラミスト点鼻液を出されたんだがこんなに必要?
薬局でびっくりした。
51名前アレルギー:2011/03/02(水) 21:54:18.22 ID:qUVsFZSv
まあ、薬局に稼がせ時なんで・・・
52名前アレルギー:2011/03/02(水) 23:00:22.24 ID:5d+XVKo/
>>50
標準装備+αって感じじゃね?
今年は飛ぶって予報だからセレスタミンとフルメトロンはあったらあったで安心。
その辺が次に病院行くときにも残ってるようなら「これとこれはまだあるのでいいです」と
医者に出してもらうの断ればいい。
53名前アレルギー:2011/03/02(水) 23:15:28.60 ID:YCCt9y+j
患者に何も言わず、セレスタミンやフルメトロンを出す医者はなんか嫌だ。
フルメトロン出すには眼科に行って検査してくれと言ってくれるような所がいい。
ステロイド・レスポンダーは弱いステロイドでも過敏に反応して、眼圧が非常に上昇するから。
54名前アレルギー:2011/03/02(水) 23:23:25.84 ID:cN7NZmwB
製薬会社にとって、アレルギーはビジネスチャンスでしかない
医者ももっとテクニカルに、しっかり手順押さえて仕事しろってことだな
55名前アレルギー:2011/03/03(木) 06:55:52.95 ID:GlkH2ARx
ひどい時用
だからいいじゃn
56名前アレルギー:2011/03/03(木) 07:38:10.29 ID:jitxYnj0
花粉が目に染みる。(ノд<。)゜。
5750:2011/03/03(木) 08:17:16.90 ID:b8/135wV
そっか、ありがとう。
そこまでひどくならないからいらないんだよなあ。
もう1ヶ月分貰っちゃったので来年はいらないって言うことにする。
>>53
知らなかった。気をつける。ありがとう
58名前アレルギー:2011/03/03(木) 10:32:52.23 ID:MkLHKjkg
フルメトロン+パタノール+常時花粉メガネで何とか眼のかゆみをある程度抑えられてる
フルメトロンがないと網膜剥離になりかねないくらいかきむしっちゃうから
それよりはステロイド使ったほうが良いと医者から処方された
劇的に効果あり感動したが、逆に効果ありすぎて怖いかも
59名前アレルギー:2011/03/03(木) 20:49:26.85 ID:FUlbZAaO
目に不安要素があるから点眼薬はかかりつけの眼科でもらってる
ここ数年は内服薬とクモロール(インタール)点眼を飛散前から開始
昔に比べ症状が劇的に緩和された
60名前アレルギー:2011/03/03(木) 22:38:26.86 ID:O7xw2J7t
花粉症用サングラスすると全然違うよ
61名前アレルギー:2011/03/04(金) 01:38:51.99 ID:CQMAu4u7
使い捨てコンタクトするといいよ
62名前アレルギー:2011/03/04(金) 10:15:44.95 ID:apNgfjGZ
フルナーゼの点鼻薬使うと鼻血でまくりなんだけど、どうしたらいい?
63名前アレルギー:2011/03/04(金) 10:33:25.27 ID:DdjPRQwV
>>62
まず、正しい点鼻の仕方をしているか確認。
鼻血の出ている部位は確認できますか?
鼻中隔(鼻腔を左右に仕切っている部分)の方にむけて点鼻していると、
粘膜が弱くなり鼻血が出やすくなるそうです。
その場合は、数日フルナーゼをお休みして傷を治してから再開すればOK。
ちゃんと正しくできているなら、耳鼻科の先生に相談したほうがいいです。
64名前アレルギー:2011/03/04(金) 11:00:05.75 ID:nTvRHVPm
実際問題として、花粉症対策としては、素直に薬を使うのが一番と思う。
医者行く暇ないなら、せめて市販薬とか。。。
今年の花粉症、猛威をふるいそうですし。。。
参考までに、花粉症に関して簡潔に書いてあるサイト紹介しておきますね。
http://www.geocities.jp/kahunhaname/
65名前アレルギー:2011/03/04(金) 13:15:39.55 ID:h9SJjCiv
>>62
ステロイドの副作用に鼻血の出易さがある。
強く鼻をかまない、ほじらない、いじらない。
こういうのと関係なく出るなら、ステロイドに向かない体質なのかもね。
66名前アレルギー:2011/03/04(金) 20:11:35.85 ID:chd1J1Gt
>>65
ステロイドに向く、向かないとか無いと思うがね
粘膜が薄くなるから花粉が侵入しやすくなって、余計に酷くなる
ステを出すような医者はおまいらを治す気は微塵もないってこと、忘れない方がいいよ
67名前アレルギー:2011/03/04(金) 20:35:35.91 ID:p91ORJRE
やっぱり・・・自分は62じゃないが
前からステロイド点鼻薬は
やばそうだと思ってたよ。
68名前アレルギー:2011/03/04(金) 21:41:35.49 ID:uY2hNDqp
鼻出血にはラシックスだ
ヒヒ〜ン!。
69名前アレルギー:2011/03/04(金) 21:45:03.25 ID:w2yUU/JR
クラリチンが1日1回では効かん
70名前アレルギー:2011/03/04(金) 23:02:02.24 ID:pvNgwFJs
鼻にステロイドは体に合わない人が多いのでは?
自分は以前使って鼻血がとまらなくなった。
この薬、鼻の毛細血管を破壊してるのが分かる。
71名前アレルギー:2011/03/05(土) 03:12:01.84 ID:Him7X0Ea
甜茶ってあまり聞かなくなったね。効かなかったのかな
72名前アレルギー:2011/03/05(土) 03:37:34.17 ID:VDKq0TYp
タバコが効くというから三日前から吸い始めたけど
喉と気管があれてるのかヒリヒリして肺が苦しくなった
この状態になったら何やってもダメだね・・
73名前アレルギー:2011/03/05(土) 03:56:10.28 ID:m6QDmT7F
市販薬はやめたほうがいい
使い続けると効かなくなってくる

ところで最近はレミカット2mgすら効かなくなってきた
そろそろ鼻詰まりによる窒息死とかで新聞にのりそう
74名前アレルギー:2011/03/05(土) 11:26:35.63 ID:L/SYaajQ
>>72
煙草は逆にアレルギー症状悪化する人の方が多いと思う…
75名前アレルギー:2011/03/05(土) 12:38:24.37 ID:hbmHyxwc
ザイザル
フマルフェン点眼液(ザジテン点眼液)
アラミスト点鼻液
もらって来たどー。
評価はどう?
76名前アレルギー:2011/03/05(土) 13:10:24.06 ID:CvTf6tLc
ニポラジン、アイピーディー、
アラミストもらってきた
77名前アレルギー:2011/03/05(土) 13:32:14.34 ID:Qa8D6L6h
いつもは薬なしマスクのみで耐えてるんだけど
今年は病院行って薬出してもらった。一か月くらいザイザル
飲んでて、少しだけ鼻汁が出る位で今の所良い感じで効いてるっぽいけど
次の分からクラリチンっていう薬に変えられてしまった。
きっと一か月分出せるのと眠気がほぼ無しだから気をきかしてくれたんだ
と思うけど。。クラリチンでも効果は変わらないのかな?ちょっと不安。
78名前アレルギー:2011/03/05(土) 14:37:12.03 ID:ZOOlzhb3
クラリチンは1日1回でいいから、飲むの楽だと思うよ
ただ、ゾロがないので安く上げるのは厳しい

ザジテンのゾロはバカみたいに安いからね
79名前アレルギー:2011/03/05(土) 14:40:06.48 ID:ZOOlzhb3
あ、ザイザルのほうか 見間違えた

ザイザルよりクラリチンのほうが若干安いからかも?
80名前アレルギー:2011/03/05(土) 14:50:05.04 ID:NlEoU69C
輸入ジェネリックのクラリチンならバカ安だろ
81名前アレルギー:2011/03/05(土) 18:27:25.94 ID:Him7X0Ea
おい!
82名前アレルギー:2011/03/05(土) 19:18:29.84 ID:Vo7Z8q5W
ザイザル、まだ一ヶ月も出せないと思うぞ。
83名前アレルギー:2011/03/05(土) 19:50:32.51 ID:XOf5lsfs
>>80
どこで売ってる?
なんて言う名前
84名前アレルギー:2011/03/05(土) 19:56:57.75 ID:hbmHyxwc
>>83
ロラトン
85名前アレルギー:2011/03/05(土) 21:25:02.74 ID:1my87kzv
コストコのカークランドのアレルギー薬ってどう?
輸入だけど個人輸入とかじゃないから大丈夫だとは思うけど
何しろすぐに眠くなる体質でジルテックは絶対ダメだし
クラリチンでも少し眠い

86名前アレルギー:2011/03/05(土) 22:33:32.13 ID:jdec+wgs
どうもこうも、セチリジンかロラタジンなんだから、お前さんには合わないだろ
87名前アレルギー:2011/03/05(土) 23:16:14.83 ID:GEyPYIqv
オノン2錠(朝夕)タリオン1錠(朝夕)パタノール点眼液
これ最初に1月ぐらいからもらって飲んでたけど、この間の
春一番の強風でいとも簡単に花粉症の症状(目のかゆみ くしゃみ連発)
→先生に相談してセレスタミン、フルメトロンもらった。
でもここ見るとセレスタミン、フルメトロンは本当にひどい時用に
したほうがいいのかなぁ なるべく飲まないようにしたい
88名前アレルギー:2011/03/05(土) 23:21:37.96 ID:WT6wBAyc
薬は継続して飲みなさいって言われたわ。
薬を飲んでない時に、花粉が粘膜にくっついたら、薬を飲んでもスグに症状が治まらないって。
89名前アレルギー:2011/03/05(土) 23:32:49.28 ID:ZOOlzhb3
オノンとかの抗アレルギー薬は
毎日飲まないとあんまり効かないって
言われるね

ステロイドは毎日飲んだら
アンパンマンになってしまうけど
90名前アレルギー:2011/03/06(日) 01:02:51.19 ID:AMDwnRf7
杉茶が効くって本当?試してみようかな
91名前アレルギー:2011/03/06(日) 01:25:28.19 ID:+jofOELc
あんな高いもん買うくらいなら、今内服してる薬に追加してアレグラを飲む
もしくは、ストロイド点鼻に抗ヒスタミン点鼻を追加する
というかスレ違い
92名前アレルギー:2011/03/06(日) 05:11:39.45 ID:Q7ir7fN4
93名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:15:09.94 ID:U7dij4FP
今はダレンとかセルテクトの話題がないけど
処方してもらってるひといないのかな?
94名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:16:18.90 ID:F0RCohVA
空気清浄器をターボ運転してる部屋に1日こもると、さすがにマスクなしでクスリも弱いの最小限で大丈夫だな
1日でフィルター掃除しなきゃだけど、その価値はある
かなり進行した人にはお勧め
問題は休みの日にしか出来ない事で、さらには外の勤務だと、もう諦めてマスクを1日に何枚も消費してた
あと、クルマのエアコンフィルターを新品に買い換えて、車内循環のみだと、実質的に空気清浄器になる
たまに換気する必要あるけど
95名前アレルギー:2011/03/07(月) 09:38:20.87 ID:lhUaXd3A
>>92
シングレアはジェネリックでもあまり安くならないんだね。クラリチンだけだは花粉症を抑えきれないかな?
96名前アレルギー:2011/03/07(月) 09:43:35.34 ID:DhG4cKr3
パタノール点眼液が効かない。死ぬほど痒い
97名前アレルギー:2011/03/07(月) 09:55:53.75 ID:IT/pJJwh
透明の鼻栓に興味があるんだけど効き目はどうですか?
薬局でも売り切れてたり数量しかないから気になる存在。
98名前アレルギー:2011/03/07(月) 10:37:21.37 ID:uvNMKcCs
鼻づまりが酷くて
キプレスやシングレアを出されている人は居る?
99名前アレルギー:2011/03/07(月) 12:48:28.66 ID:DTbugwFW
ゼスランで効いてる俺は安上がり。
こんな古い薬でも効くひとには効くのね
100名前アレルギー:2011/03/07(月) 14:08:12.28 ID:Tm9KFqqn
>>96
フルメトロン+花粉メガネしかない
101名前アレルギー:2011/03/07(月) 15:41:13.46 ID:9ML0JJbu
花粉症の薬でネオマレルミンTRを朝晩と飲んでいます。
しかし全く効かない時もあれば症状が出ないときもあり安定しません。
一か月分を処方してもらったのですが追加で他の薬を出してもらうことはできますか?
そういった場合、また医者に相談する必要はありますか?処方してもらった薬剤師さんに言えば大丈夫でしょうか?
102名前アレルギー:2011/03/07(月) 16:26:56.24 ID:L4uwfVbB
>>101
私も長年、ネオマレルミンTRを服用していましたが、眠気がすごかったため、
他の病院でアレロックに変えてもらいました。
ネオマレルミン・・・は、かなり昔の薬だそうです。
安いけど眠気が・・・。
アレロックに変えて、今は快調です。
103名前アレルギー:2011/03/07(月) 20:41:33.62 ID:J8+jDapj
クラリチンは弱いらしいが、2月中旬から飲み始めたのが効いたのか晩飯後の一粒で今のところセーフだな
だが目にはあんま効かんなぁ。去年そこらの薬局で売ってたやつのが、目には効いてた希ガス
いや去年はあまり当てにならないか・・・ 目薬で凌ぐしかないかな
104名前アレルギー:2011/03/07(月) 21:09:32.09 ID:Fg4CbtOL
>>99
自分もゼスランで効いてる。ありがたい。

>>96
パタノールは即効性はないけど、
朝・昼・夕・寝る前とちゃんと点眼してるとちゃんと効いてくれる。
反面、めんどくさくなってさし忘れると一気に痒くなるw
105名前アレルギー:2011/03/07(月) 23:01:05.97 ID:DTrl7T59
本日眼科で、パタノールとアレグラを処方してもらいました。
元々は別件で眼科に通ってるんだけど、飲み薬も処方してくれるとは
正直助かった。
効いてくれるといいな〜
106名前アレルギー:2011/03/07(月) 23:56:38.20 ID:8vfvvKeF
>>98
シングレア飲んでます。
鼻づまりは改善したと思う。
107名前アレルギー:2011/03/08(火) 00:17:13.46 ID:H77VsW1q
セレスタミンっての処方してもらったけど、これ体に良くないのね

また別の医者に行って違う薬をもらってくるべきなのかな…
108名前アレルギー:2011/03/08(火) 01:20:39.72 ID:/EUc4dUH
>>107
なぜ別の医者に?初診料また取られるよ?
同じとこで別の貰えばいいじゃん
109名前アレルギー:2011/03/08(火) 01:22:46.17 ID:i9oHg8ou
>>107
いきなりセレだすような医者はやめといたおうがいいよ
もらう薬が決まっているのであらばかまわないと思うけど
110名前アレルギー:2011/03/08(火) 13:10:25.54 ID:r32p+oJY
目薬は
ケトチフェンとリンベタの併用

今年からディメンションの花粉症サングラスを使用したら、
目はかなり防げるようになった
111名前アレルギー:2011/03/08(火) 16:43:39.87 ID:YgM3VT1h
市販薬は止めて耳鼻科行ってきた。
ザイザル
セレスタミン←ホントに酷いとき用
ナゾネックス
パタノール
点鼻で誉れ高いナゾネックスもらったけど全体的に強い薬ばっかなの?
112名前アレルギー:2011/03/08(火) 19:23:25.56 ID:8XRx1ptN
今年から食事療法始めた
動物性たんぱく質、小麦粉、砂糖、油を一切口にしない
口にしてるのは野菜、米、柿の種、緑茶、コーヒーだけ
効果は凄くあるようだ
例年だと今頃は酷いことになっていたのに
今年はマスクすらつけなくていい位
当然病院にも行っていないし薬も飲んでいない
毎年世話になっていたシジュウム茶や甜茶も
飲んでいない
113名前アレルギー:2011/03/08(火) 19:28:49.22 ID:VmYFvEyK
>>112
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
114名前アレルギー:2011/03/08(火) 20:40:13.92 ID:8qjMAofh
最近はフルナーゼじゃなくてナゾネックスが流行りのようだな
安いからなのかね
115名前アレルギー:2011/03/08(火) 20:47:08.02 ID:CDru4qd7
今年は

スカイナーAL
アルピタット
シャープKC-Z40-W
マスク

これで全然マシ。
116名前アレルギー:2011/03/08(火) 20:59:23.93 ID:aJum9mWA
エーザイのイオンでブロックするタイプのクリスタルヴェールっていうのが
なんか効いてるような気がする。
誰か使ってる人いないかな。
117名前アレルギー:2011/03/08(火) 21:18:53.42 ID:N2jGpy8I
杉液飲んだら、目鼻の症状は改善したが、便秘気味なんだよね。
同じような人居る?

118名前アレルギー:2011/03/08(火) 21:38:03.99 ID:qciTUbIM
先月からクラリチンという花粉症対策の薬を飲んでいるのですが、
先週から、手元がおぼつかない・頭がボーとする・
眠くないけど身体が半分寝ている状態な感じになっています。
去年は違う薬を飲んでおり、多少眠たかったけど上記ほどではなかったです。
薬を飲んだ所為か鼻水が出ないのですが、思考回路がおかしくなって
職場で今までやったことないようなミスばかりしています。
クラリチンは他の薬より弱いと聞いたのですが、やはり違う薬に変えた方が
いいですか?
もしかしたら、3ヶ月前蓄膿を患ったので、蓄膿にもなっているかもしれません。
119名前アレルギー:2011/03/08(火) 21:45:55.40 ID:5RsaZ9sE
>>118
段々慣れてきますよ。
120名前アレルギー:2011/03/08(火) 21:49:57.37 ID:/UpWUF/h
>>118
> 去年は違う薬を飲んでおり、

前の薬に戻すか
クラリチンを半分ずつ1日2回飲んだらどうでしょうか。

クラリチンはやわらかいので、カッターで割れば
半分に出来ると思います。削りカスも取って置いて舐めれば
良いでしょう。
121名前アレルギー:2011/03/08(火) 21:53:42.02 ID:LCOOpPMn
>>118
抗ヒスタミン効果のある薬は、大なり小なりみんな同じ
たとえ眠くならなくても、集中力はガタ落ちになってる
ただ気付かないだけ
122名前アレルギー:2011/03/08(火) 23:32:28.80 ID:FbXMor0d
ザイザル飲んで1時間すると頭がキーンと痛い
飲み始めて1週間だからか?
エバステルに戻したいが
エバステルでは自分には弱いみたいで花粉で顔が真っ赤になる
やぱザイザルか
123名前アレルギー:2011/03/09(水) 01:02:51.00 ID:jBwsi8rr
>>121
集中力ガタ落ち・・・凄く分かるわ。

毎年春になると、今までした事もないミスを連発するんだよね。
眠気が少ないと言っても、気を抜くと眠くなるのは、
それだけ薬が効いてるからだけど、、、QOLは下がるなぁ。

アレジオン、ゼスラン飲んでるけど、どっちが眠気を誘うんだろ?
124名前アレルギー:2011/03/09(水) 03:21:36.93 ID:NeJTZa0G
>>116
スレ違い?
あれは雑貨だ。薬じゃない
125名前アレルギー:2011/03/09(水) 08:14:56.43 ID:LKtNO33Q
クラリチン全然効かない
126名前アレルギー:2011/03/09(水) 09:40:36.31 ID:C0aAHOQS
レーザー治療してもらった
127名前アレルギー:2011/03/09(水) 13:07:34.04 ID:KH1dOuna
>>118
薬の効き方って個人差大きいから、生活に支障がでるレベルなら
別の薬に変えてもらって様子を見る手もありだと思うよ。

クラリチンは自分は大丈夫だったなー
効きは微妙だったので今年はアレグラにしてもらってるが
128名前アレルギー:2011/03/09(水) 17:14:50.49 ID:gY4j4XEL
>>21
ディメンションを見に行ったが
上下に隙間がありすぎて
普通の眼鏡より駄目だったわ。

プラスチックの板だから、風景がぼやけるのも悪印象。
129名前アレルギー:2011/03/09(水) 17:41:55.42 ID:3XDRumfU
アレロック効かない→マレルミンも効かない→もっと強いのくれって言ったらセレスタミンっての貰った。
評判はいかがですか?
130名前アレルギー:2011/03/09(水) 17:44:59.67 ID:gY4j4XEL
セレスタミンは最終兵器だけどヤバイ薬だから
ずっとは飲み続けられない。
131名前アレルギー:2011/03/09(水) 17:49:30.62 ID:bBpBWGuU
セレスタミンはピーク時に2日くらい使う

くしゃみ止まらなかったり呼吸しずらい眠れないとかになったら使ってる
132名前アレルギー:2011/03/09(水) 17:58:58.48 ID:9Tbw0Tqm
セチリジンとナゾネックス点鼻とノスラン点眼ってのもらってきた
これらは症状軽い時でも続けた方が良いんだよね
でもナゾネックスって、ステロイド入ってるらしいけど、
症状軽い時でも使って良いんですかね
133名前アレルギー:2011/03/09(水) 18:55:55.58 ID:4rWxWOQp
くしゃみが本格化してきたので初めて今日耳鼻科行ってきた。
ネオマレルミンTR錠(ポララミン錠の後発)、リボスチン、リノコートパウダースプレーが
処方されました。点鼻薬は内科でペンブリンAQネーザルをもらってたけど成分同じなんだね。
内服は眠くなるってことだけど、どのくらい眠くなるかな?
134名前アレルギー:2011/03/09(水) 19:23:56.59 ID:LhUUDVJq
クラリチンと目薬だけ貰っていたが余りに酷い
なんで点鼻薬とステロイド入りの強めの目薬と鼻水止めるっていう小青竜湯エキス顆粒って漢方薬も貰ってきた
ステロイド?の飲み薬とか注射もあるって言ってたけど色々問題があるから辞めといた方がいいって言われたわ
しかし漢方薬とかもあるんだな
135名前アレルギー:2011/03/09(水) 20:04:33.88 ID:vN5rLG/X
ザイザル
フルメトロン+パタノール
アレルシャット
花粉メガネ+マスク
空気清浄機


今年はたまらず、花粉メガネを購入
セブンイレブンで買った花粉メガネは伊達メガネっぽくって概ね良好
しかし、これだけやっても眼が少しかゆい
鼻は上記だけで鼻づまりは抑えられて、鼻水とくしゃみもそれほどでない
空気清浄機は神アイテム、メガネもマスクもしなくてもよくて快適


136名前アレルギー:2011/03/09(水) 21:15:46.22 ID:uPcOQaq5
目のかゆみと鼻水は薬などでなんとかなってるんですが、眠気が収まりません
薬の副作用ではなく、ググった所鼻詰まりなどで夜安眠出来ないのが原因のようです
眠気対策をされている方いらっしゃいますか?
137名前アレルギー:2011/03/09(水) 21:49:30.07 ID:NQFv9vWr
市販薬で我慢してたけど、今年は久々に病院で薬をもらった
ザイザル(朝用)とベタセレミン(夜用)を2週間分ずつ
嫌な予感がして調べたら、ベタセレミンはステロイド剤なのねorz
ザイザルだけで試してみよう
138名前アレルギー:2011/03/09(水) 22:08:23.34 ID:Ri761jQJ
アーム型の電気スタンドをつけて、黒っぽい場所で空間を照らすと、空気中のホコリや花粉がとてもよく見える
外出から帰って、スタンドの明かりの下で
あたまや衣類なんかを叩くと、物凄い事になってるのがよくわかる
空気清浄器の前で、上着をたたくのが日課になったし、空気清浄器フルパワーなら、数万数十万の花粉やホコリを一気に吸い取ってくれる
当然、この使い方する空気清浄器のフィルターは、マメに掃除しないと意味ないけど

特にマスクの外側がすごい
これでマメにマスクの内側も叩いて、なるべくホコリを吸わないように注意した生活にしたら、多少は症状がマシになった
寝室にも専用に、LED照明か懐中電灯ライト類を用意するつもり

あとは、外から連れてきた花粉を含む床のハウスダストは、掃除機もいいけど、フワフワなモップでさっと一拭きでかなりきれいになるよ
139名前アレルギー:2011/03/09(水) 22:52:13.00 ID:C0aAHOQS
>>136
薬でなんとかなってんなら鼻詰まってないんじゃないの?
安眠はできてるっしょ。単に薬の副作用だと思うけど。
薬以外の対策をもっと考えてみて副作用の弱い薬にしてもらうとか。
140名前アレルギー:2011/03/09(水) 23:10:04.40 ID:nHBv+NfG
鼻づまりはオノン一択
141名前アレルギー:2011/03/10(木) 08:58:23.51 ID:8cikJc7X
>>140
ロイトコリエン拮抗薬でたー。
142名前アレルギー:2011/03/10(木) 09:17:54.28 ID:c3mkRVyt
花粉症かわからないんですが猫アレルギーだと思います
アレルギー検査するには何科に行けばいいですか?
食べ物とか花粉とか動物とか総合的な検査してくれますか?
143名前アレルギー:2011/03/10(木) 09:21:47.61 ID:8cikJc7X
>>142
> 何科に行けばいいですか?

眼科、耳鼻科、アレルギー科あたりですかね。
一番困っている部分の医者に行くのが鉄則です。

血液検査をすれば、猫アレルギーは分かると思います。
144名前アレルギー:2011/03/10(木) 10:34:01.65 ID:KGOvrspu
注射打たれたんだがステロイドかなぁ…
打たれた後にタリオンとアレジオン出された。ステロイドって何か特徴あったりする?

今年は薬飲んでも鼻づまり、鼻水、くしゃみが止まらなくてヒドイ時は意識が朦朧とするぐらいだったから
今回は仕方ないといえば仕方ないんだろうけどやっぱり嫌だわ。鼻づまりでロクに眠れないのも地獄だけど
145名前アレルギー:2011/03/10(木) 10:51:10.50 ID:K9MHj241
ここ数年、花粉の時期はアレグラ&シングレアを処方されてます。

昨年まで:上記2薬を飲んだら、マスク無しでも全く花粉症のカケラもナシ(゚д゚)ウマー
今年:上記2薬を飲んでるのに、マスクしても酷い花粉症

これは、今年の花粉が異常に多いから?
それとも、もしかして薬が効かない体質になってしまったとか?

鼻水もすごいけど、目の痒さが本当にひどい。
内科で上記2薬をもらっているけど、別に眼科行って目薬をもらおうかと悩み中。
146名前アレルギー:2011/03/10(木) 11:07:23.72 ID:xsbxMlL9
>>145
たぶん花粉の量の違いだとおもう
今年は去年に比べたら段違い
147名前アレルギー:2011/03/10(木) 11:14:54.53 ID:k5F20jvx
去年まではひどくなって来たらアレグラを飲んでいました。
今年飲んだら動悸と発汗が酷くて。
一日2回飲むよく効く薬ありませんか?
148名前アレルギー:2011/03/10(木) 11:25:46.20 ID:k8MaKiYk
一月末からタリオンを飲み続けてきたけれど、
この頃明け方の鼻詰まりが酷いので先週耳鼻科に行ったら追加でキプレスがでた。
効果は感じるけれど、昨夜は詰まった鼻から鼻水が垂れる不快感で何度か起きてしまったよ。
オノンとどっちが効くのかな?
冬に咳で貰っていたオノンを少し残しておけばよかったよ。
149名前アレルギー:2011/03/10(木) 11:26:42.79 ID:K9MHj241
>>146
そうだよねー。去年は無装備で一日じゅう外を歩いても大丈夫だった。
けど今年はこりゃダメだ。やっぱり眼科に行ってこよう。

でも、10年前〜5年前あたりは花粉シーズンになると目薬もらってたんだけど
目薬が効いた!という経験が一度も無いんだよなー。
耳鼻科でもらった点鼻薬もそう。効果がほとんど感じられなかった。

内服薬の効果が凄すぎて、ここ3年は眼科も耳鼻科も行ってなかったんだけど
最近は、もう少し効く薬が出てるかな…出てるといいな。
花粉症を根本から治してくれる、なんて大それたことは言わず、
目の痒みと鼻づまりをとりあえず緩和するだけでいいから。
150名前アレルギー:2011/03/10(木) 12:36:47.53 ID:OFaUN/7U
セレスタミン処方されたんだけど
以前飲んだ時は飲んだらすぐ眠気が来て半日近く寝たおした上に
一日中眠くて車の運転なんてもってのほかって感じだったのに
今回は2度飲んで2回とも眠気とか全く来ないんだが何でなんだろう

花粉症を止める方はたぶん効いてると思うから副作用が出なくて良かったねって所なんだろうけどさ
151名前アレルギー:2011/03/10(木) 13:33:39.86 ID:W8YaPah/
皮膚科で処方されているメキタゼノンが第二世代の抗ヒスタミン薬よりよく効く
152名前アレルギー:2011/03/10(木) 14:01:30.74 ID:8WceEdNY
ネオマレルミンでねむい。朝晩の処方だが朝の服用はこの眠気じゃ無理ぽ。
153名前アレルギー:2011/03/10(木) 18:09:57.75 ID:PnFrYs7X
病院行ってアレロックもらってきた
あとドラッグストアでロートアルガードST点眼薬 銀色の箱の買ってきたわ
目薬さしたらかゆいの収まってすっきり
154名前アレルギー:2011/03/10(木) 18:36:08.75 ID:8cikJc7X
またアホなアルガード厨が。
155名前アレルギー:2011/03/10(木) 19:03:29.05 ID:1hvSC6b9
抗アレルギー薬 強さランキング

1位.アレロック(強い)
 キングオブ花粉症といってもいいくらい。しかしその強さの反動か、副作用の眠気も最強。サラリーマンにはぶっちゃけきついっす。
  
2位.ジルテック(強い)
 ナンバー2といっても強さはアレロックとほぼ同等。その上ジェネリックの変更して金額を安くできるので、コストパフォーマンスは最高かもしれない。まあ副作用の眠気もアレロックなみなのだが…。
 

3位.タリオン(中)
 良くも悪くも中堅。眠気も弱くも強くもなく普通。

4位.アレグラ(中〜弱)
 もっとも使いやすいアレルギー薬といったらコレ。何といっても眠気がほとんどない!しかも良く効く。
それなりの症状でも治まる上、これで眠気がでたという人を見たことないです。
先生もだいたい第1選択でこれを使うことが多いと思われます。しかし値段が高い、高いですよ奥さんー。

5位.アレジオン(中〜弱)
 ジェネリックがあり安くできるので値段的にアレグラより有利か。しかし眠気あるし、アレグラより効かない印象。

6位.クラリチン(弱)
 副作用は少ないので眠気が気になる人に。

*薬の効き方には個人差があります。
*セレスタミンはステロイドが入っているためランキング対象外です。
156名前アレルギー:2011/03/10(木) 19:16:03.17 ID:vgZpxPeP
4,5年前にレーシック手術してるから目がこすれない(><)目頭を揉んでる

年月が経っていても角膜ずれる可能性あるからこすらないように眼科医に教えてもらった
157名前アレルギー:2011/03/10(木) 21:14:03.27 ID:J/cO33jy
>>156
かゆい時に目擦ると気持ちいいよ〜(・∀・)
後が地獄だが・・・
158名前アレルギー:2011/03/10(木) 22:13:45.93 ID:Z3Hutm92
>>156
ずれないから安心しろ。そんな簡単に角膜がずれるのかよ、アホ。
159名前アレルギー:2011/03/10(木) 22:22:44.80 ID:r+XMxqOz
去年白内障の手術した母親は、ステロイド点眼してるからか目が痒くないそうだ。

おれは飲み薬が弱いと効かないし、強くしてもらうと意識飛びそうになるから飲み薬は
やめて点眼と点鼻だけでいくしかないのかな。
160名前アレルギー:2011/03/10(木) 23:15:39.09 ID:X6LZP2M8
>>155
トン

確かにアレグラは眠気がほとんどなくて良いです。
ひどい時にとセレスタミン出されましたが、かなり眠気が来ます。

目薬のランキングも、ご存知でしたらお願いします。
161名前アレルギー:2011/03/10(木) 23:47:24.32 ID:Ui60uYtm
>>158
眼科医の言う事と、お前の言うこと、どっちが信用できると思ってるの?
誰もお前なんかの言うこと信じないでしょうw
低学歴者の無知はレスしなくていいから寝てなさいニート。
162名前アレルギー:2011/03/11(金) 00:47:16.05 ID:tfqUOsxj
ゼスランとバイナスじゃ効かない…。去年は大丈夫だったのに。
薬換えたほうがいいかな?
教習所通ってるから眠くならないのがいいんだけど。
パタノールも効かないしもう地獄だ。
163名前アレルギー:2011/03/11(金) 01:00:49.26 ID:caCeBMk0
クラリチンって眠くならないの?
自分はうつらうつらしちゃうことが多くなるのだけど気のせい?
164名前アレルギー:2011/03/11(金) 01:13:40.64 ID:w3nrVh4g
>>159
錠剤、10種類以上あると思うが全部試した?
165名前アレルギー:2011/03/11(金) 01:45:10.45 ID:/H+69mgv
プレドニンというステロイドもらったが飲んでもいいかな?
症状の厳しい時にって!
166名前アレルギー:2011/03/11(金) 03:00:01.82 ID:XkyFHaBx
>>155
アレロックより強いレミカットがないんだが
副作用も強いが
167名前アレルギー:2011/03/11(金) 05:49:03.04 ID:mjdrk98a
セレスタミン飲んだら眠気が酷くて頭フラフラだしすごい喉が渇く
よく効くけどあきらめてヒスポランに戻すか…
168名前アレルギー:2011/03/11(金) 09:23:29.05 ID:AgIt7LPO
>>165
症状が落ち着くまで、
といっても一週間くらいを目安に飲むのは悪くないと思います。
他の抗ヒスタミン薬や、点鼻点眼薬も処方されてますよね?
それも併用する必要があります。

つまりプレドニンで取り急ぎ(緊急避難)、症状を押さえ込み、
その間に長期服用できる薬の受け入れ態勢を整える、みたいな感じです。
169名前アレルギー:2011/03/11(金) 10:53:39.70 ID:Q6pxNjJk
とにかく鼻水が凄くてアスモットとタウナス点鼻薬っての出されたけど花粉症の薬なのか?
170名前アレルギー:2011/03/11(金) 11:53:55.53 ID:64ViKM4V
スギ花粉さま
あけましておめでとう
今年もよろしく
今年こそ空が黄色くなるぐらい
ばら撒いてください

花粉知らず
171名前アレルギー:2011/03/11(金) 11:55:43.62 ID:sypGdjRe
お前もそのうちなるだろ
172名前アレルギー:2011/03/11(金) 12:37:11.63 ID:B4qnLBYt
お前なんか花粉で窒息して死んじゃえばいいんだー!
うわああああああああ!
173145:2011/03/11(金) 14:19:28.47 ID:b0H1bFuU
昨日、眼科へ行ったら、パタノールという抗アレルギー点眼液と
フルメトロンという炎症を抑える目薬を処方されました。
あと、フルナーゼという点鼻液も処方してくれました。(耳鼻科に行かなくて済んだ)

この3つを使ったら、昨日は1時間以上自転車で走り回ったけど、夜になっても
激しい症状は出ず、特に目はほとんど痒くならなくて快適でした!

あと1-2週間は花粉ピークが続きそうだけど、これで乗り切れそうな明るい予感が!
174名前アレルギー:2011/03/11(金) 14:24:23.88 ID:RRwq3yGa
>>173
いいなぁ
パタノールもらったけど効かないよ…
フルメトロンはステロイドだよね?
とにかく今年は目が酷いことになってて非常につらい
175名前アレルギー:2011/03/11(金) 15:36:24.16 ID:++dL4Xgq
鼻と目に限らず、口の中の上側が痒くなる人いない?
俺はめっちゃ痒くなる
よい対策しってたら頼む
176名前アレルギー:2011/03/11(金) 18:14:42.10 ID:sWz8ZNjP
まずはうがい薬かな。

あとは耳鼻科でネブライザー。
177名前アレルギー:2011/03/11(金) 21:11:57.92 ID:MgIYoREi
昨日から花粉症になりました(>_<) ショック!
くしゃみ連発で鼻水タラーリ。
178名前アレルギー:2011/03/11(金) 22:40:20.50 ID:OvpOAhAf
アレロック、パタノール、アルロイヤーで
許容範囲で症状は落ち着いてます…と伝えると、
今、症状が落ち着いていても今月末までは重くなる場合があるので…
ということで、辛いとき用の頓服として、
ついに噂wの セレスタミン 処方されたよ。

絶対こいつを服用せずにシーズン乗り切るぞ(キリッ
179名前アレルギー:2011/03/12(土) 01:11:32.74 ID:2xGn5Jsl
セレスタミンの眠気がきつすぎて仕事にならないって言ったら
プレドニン処方されたw
ピーク過ぎるまでの期間限定だと言われたけど使うの怖いな…

>>175
マスク+時々うがい
普通の水で口をゆすぐだけでも違うよ
180名前アレルギー:2011/03/12(土) 01:25:23.32 ID:5OaCeYrS
いきなりセレスタミン30日分渡された

ヤブか?w
181名前アレルギー:2011/03/12(土) 01:28:20.66 ID:QDoU1DEX
全部飲みきれよな
182名前アレルギー:2011/03/12(土) 01:42:09.09 ID:2N18kZKw
>>180
スゲー!
残ったら来年にまわせばいいよ
183名前アレルギー:2011/03/12(土) 07:31:28.43 ID:yXqUHlif
>>176
>>179
thx!!!
184名前アレルギー:2011/03/12(土) 10:48:01.27 ID:txbZWr5A
アゼプチンとアルジキサールっていう薬もらった。ここではあんまり聞かないけどマイナーなのかな?
185名前アレルギー:2011/03/12(土) 14:51:47.72 ID:vC6PCfUJ
どうしょうもなくなって、2年ぶりにセレスタミン飲んだ。
普段飲んでるジルテックとは全く違って、すぐに目のかゆみも鼻水も止まった。
すげぇ・・・
186名前アレルギー:2011/03/12(土) 18:17:05.34 ID:Ylix1d8m
正直言うと、今年は酷くない。
今年は花粉が多いというから、1月頃から薬を
飲んでいたお陰かな?
おまいらも、早めに薬を飲めば大丈夫じゃないのか?
187名前アレルギー:2011/03/12(土) 18:20:33.72 ID:yXqUHlif
今年に限り、先走り投与は功を成すよ
クラリチンまったくきかねー
188名前アレルギー:2011/03/12(土) 18:33:19.75 ID:2N18kZKw
1月下旬からアレグラ飲んでたけどダメだった
めんたま取り出して洗いたい
189名前アレルギー:2011/03/12(土) 20:50:14.60 ID:Bfg6Yi7/
悲惨量が多いのは予想で分かってたから1月から薬は飲んでたよっ!!
190名前アレルギー:2011/03/12(土) 21:42:49.71 ID:ezqUc+GH
今日すごかったです・・・
アレロックってそんなに効くの?飲みたいけどクラリチンでも眠くなる私はなぁ・・・
191名前アレルギー:2011/03/12(土) 21:57:45.22 ID:9MlKKWzp
>>179
セレスタミンて要するにステロイドとネオマレルミンのミックスだよ。
ネオマレルミンで眠くなるから、ステロイドだけの出してくれたんでしょ。
ステロイドは1週間以内でやめれるなら、大丈夫だよ。ステも色々強度がある
けど、プレドニンはごく普通のだし。
192名前アレルギー:2011/03/13(日) 07:12:47.01 ID:G5j4PSnX
>>190
普段タリオン、時々アレロック飲んでいるけれど、自分の感覚ではタリオンよりは効くような…ってレベルだなぁ。
193名前アレルギー:2011/03/13(日) 08:28:48.22 ID:1OZ2RhMd
強い薬ばっかり飲んでると花粉症は悪化しますか?
鎮静剤常用すると効かなくなるみたいな感じで。
あと
例えば薬を2種類飲むと効果は2倍になりますかね?
飲む量を増やしたほうがいいのか、
それとも少しづつでも2種混合のほうが効き目が大きいか?
ということです。

以上君たちへの宿題です。
194名前アレルギー:2011/03/13(日) 10:06:28.20 ID:VrUiHlZE
>>193
> 強い薬ばっかり飲んでると花粉症は悪化しますか?

薬で抑えられているからと、油断して吸い込み続ければ
悪化はすると思うけど。

> 例えば薬を2種類飲むと効果は2倍になりますかね?

普通に考えれば、2つ飲めば過剰摂取で
過剰摂取の発作が起きる可能性がある。

半分ずつ2つは・・・普通に考えれば、一番相性のあう薬を
普通に1錠飲んだほうがいいでしょ。2つ目の薬の分、マイナスになる。
195名前アレルギー:2011/03/13(日) 10:10:33.86 ID:+KXyabHv
クラリチン全然効かなくて違う薬を貰いに医者へ。
去年別の医者で貰ったアレグラも効かなかったから、
最低でもそれ以上の薬が欲しかったのだが、
いきなりアレロック処方してくれたw今のところ効いてる模様。
196名前アレルギー:2011/03/13(日) 11:00:22.87 ID:1OZ2RhMd
>>194
どうもありがと。
症状も和らいだよ。
197名前アレルギー:2011/03/13(日) 11:06:18.49 ID:ld3c0iar
>>195
効くのはいいんだけど、眠気は大丈夫?
198名前アレルギー:2011/03/13(日) 13:24:01.53 ID:WW468gU/
>>191
情報ありがと
先生は短期限定だから大丈夫って言ってたんだけど
薬局でいろいろ脅かされてきたからちょっと不安だった
まずは1日1回で様子見るよ
199名前アレルギー:2011/03/13(日) 18:45:00.18 ID:1OZ2RhMd
レミカットとセルテクトはどっちがよく効くかな。同じくらいかな。
個人差はあるだろうけど。
200名前アレルギー:2011/03/13(日) 19:13:13.40 ID:fZWusiYC
>>192
d
いやだったけどついにステロイド点鼻に手をだした
やっぱり抗ヒスタミンの点鼻より全然効くなぁw
昨日一発でもう鼻がスースーだw
201名前アレルギー:2011/03/13(日) 19:16:47.88 ID:8c1VHfL3
ステロイド点鼻のリスクって何かありますか?処方してもらったけど使うのにためらってます。
202名前アレルギー:2011/03/13(日) 20:11:29.10 ID:zXHdhU/m
>>201
点鼻薬の一覧があるので、ここから副作用を調べてみてください。
ttp://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_cnt_03-05.html

万一副作用が出た場合には、
点鼻するのをやめれば、数日で症状は治まります。

ステロイド点鼻薬は、抗ヒスタミンの飲み薬や点鼻薬、点眼薬といっしょに、
花粉が飛び始める前から使っていた方が効果的です。
203名前アレルギー:2011/03/13(日) 23:14:46.45 ID:VrUiHlZE
日本にも花粉飛ばない場所がある  沖縄や平戸「避粉地」ツアーに行く人たち
http://www.j-cast.com/2011/03/13090216.html

来年は平戸の離島で治療したい。
204名前アレルギー:2011/03/14(月) 00:18:42.01 ID:gb/z7glr
タリオン、アレロック、ネオマレルミン、セレスタミンと順に処方箋を変えてもらってきてるんだけどこれってホントに強くなってきてるの?
アレロックが一番強いって聞くけど…
205名前アレルギー:2011/03/14(月) 01:27:42.06 ID:rsBAqA1S
>>204
セレスタミンは別格。
無茶苦茶効くけれど、副作用もしっかりあるので、頓服扱いで普段はダラダラ飲まない薬。
206名前アレルギー:2011/03/14(月) 09:22:09.75 ID:OsYGOuOT
アレロック弱いよ
レミカットのが強い
セルテクトは知らん
207名前アレルギー:2011/03/14(月) 11:11:07.07 ID:vVK7MNQ+
白目の部分が真っ赤に充血してぶよぶよになって辛いです
ここまで目が荒れたことがないので怖いです
目薬よりアイボンとかでまず洗ったほうがいいの?
208名前アレルギー:2011/03/14(月) 12:04:06.35 ID:ybI0Fbxh
>>201
粘膜が薄くなって鼻血が出やすくなる
花粉も入りやすくなって、年々悪化する

ステロイドは副腎皮質ホルモンを化学的に合成したもの
副腎皮質ホルモンは筋肉のタンパク質を分解して血糖を上げる
なので連用すると、粘膜も肌も薄くなる
アトピー性皮膚炎も悪化するので脱ステという言葉もある
209名前アレルギー:2011/03/14(月) 12:43:04.91 ID:c/qSBI1H
>>207
> 目薬よりアイボンとかでまず洗ったほうがいいの?

表面に花粉が付いている場合は洗ったほうがいいかもしれんが
腫れ自体は洗っただけではどうにもならないので
医者に行くしかない。
210名前アレルギー:2011/03/14(月) 13:14:31.17 ID:DZ2sW9Eo
>>207
眼科いって、ちゃんと診察してもらっえ
そのまま放置して無意識にこすりまくったりしてると、最悪失明になるぞ
211名前アレルギー:2011/03/14(月) 13:22:51.05 ID:1RyIrV34
耳鼻科いってきた。ひどくなってからではもう遅いような気がしたので転ばぬ先の杖。
症状らしいものはほとんどないけれど、数日前から寝る前に鼻づまり。そろそろ医者池のサインだと思った。
耳鼻科であまり眠くならない朝食後の薬と、眠くなる夕食後の薬と二種もらってきた。
9時頃には眠気を感じ10時前には布団に入り朝までぐっすり。
花粉飛散本格シーズンまであとわずか。確かに辛いけれど、そのかわり早寝早起きの健康的な生活。
そのおかげで肌はきれいになる。
人間の体は午後10時から午前2時まではぐっすり寝ていたほうがいいのだそうだ。
この時間帯は古い角質を出し、新しい皮膚をどんどん作っていくのだと。
だからこの時間帯に熟睡するのがどの化粧品にも勝る最高の美容だという。
212名前アレルギー:2011/03/14(月) 14:09:15.10 ID:G9nw8X/P
アラミストタリオンで珍しく全く鼻つまらないと思ってたらアラミストはステロイドなのか
213名前アレルギー:2011/03/14(月) 16:32:48.78 ID:t29e/FwJ
鼻かみすぎてできもんができて痛いのだけど鼻にティッシュを詰めるという原始的な方法を発見
何故いままで気付かなかった
家にいる時はずっとこうしてよう
いまさら鼻の穴なんてデカくならないよね
214名前アレルギー:2011/03/14(月) 18:10:24.72 ID:MsTRUPmK
>>213
そんなあなたに「鼻ポン」お勧めw

かみ過ぎの鼻の周りにはワセリンがコスパ最強(ドラッグストアに有る青い蓋のヤツ)
鼻の周りだけでも無く、中にも塗ると楽になります。
215名前アレルギー:2011/03/14(月) 18:14:21.51 ID:t29e/FwJ
>>214
ワセリンは塗ってたが中にまで塗る発想はなかった

つーか鼻毛ってもう役に立ってる気がしないのだが切っていいのかね
216名前アレルギー:2011/03/14(月) 21:38:07.50 ID:MsTRUPmK
>>215
ワセリンは鼻の中の乾燥や充血した皮膚(?)の辛い症状を緩和してくれるし
あの、塗って花粉をブロック・・・の商品と同じ成分。
217名前アレルギー:2011/03/14(月) 22:03:33.92 ID:t29e/FwJ
塗ってみたけど確かにちょっとはマシになる
物理的なコーティングになってるのかな
アンチ薬効成分派なのだがワセリンなら体内に入れてもまだ安心できるものなのでいいね
今またグジュグジュしてきたぜ
218名前アレルギー:2011/03/15(火) 12:57:42.43 ID:0hv75rGh
セレスターナ配合錠って
セレスタミンと同じ効果がありますか?
219名前アレルギー:2011/03/15(火) 15:47:50.46 ID:3aU4dhCP
>>215
鼻毛って油断してると鼻からはみ出てきやがる。
220名前アレルギー:2011/03/15(火) 17:14:31.61 ID:s2+Jf88W
ジルテックのせいなのか
食欲がすごくて毎年この時期体重3キロぐらい増える
今月すでに2キロ太った・・・
花粉症が終わるとまた食欲ももとに戻るんだけど嫌な季節だなぁ
221名前アレルギー:2011/03/15(火) 18:29:35.03 ID:WzJ83JP4
クラリチンとアレジオンの効果(および眠気)の違いってどれほどですか?大差ない?
222名前アレルギー:2011/03/15(火) 19:27:10.56 ID:gqAD6rlm
>>220
デブを薬のせいにすんなよ
223名前アレルギー:2011/03/15(火) 22:40:07.30 ID:5eSOHKQw
アレグラとナナドラネーザルで耐えている
224名前アレルギー:2011/03/16(水) 01:53:45.09 ID:tXgSy1pw
耳鼻科でアレグラ出してもらったけどむちゃくちゃ効くわ。ありがたい
225名前アレルギー:2011/03/16(水) 09:37:54.37 ID:0w+n/F3N
アレグラ飲んで効かず、ジルテックを朝から飲んでも効かず。
もちろん市販薬も効かず。どんな薬貰っても自分には効かなそうな気がする。
226名前アレルギー:2011/03/16(水) 22:51:06.60 ID:/f6yPbYH
アレグラはそこまで効かないけど
強い薬は眠いしなー
227名前アレルギー:2011/03/16(水) 23:18:21.81 ID:DyGDqr+G
ザイザル飲んでたけど花粉症の症状が酷くて眠れないほどで今日からセレスタミン飲むことにしました
228名前アレルギー:2011/03/17(木) 05:22:52.79 ID:kxtohjr0
>>225
レミカット飲んでダメだったらまたおいで
229名前アレルギー:2011/03/17(木) 14:43:31.75 ID:iwFiT7Sf
クラリチンいい。眠くならないから。
230名前アレルギー:2011/03/17(木) 15:01:57.05 ID:y3DNtKu1
もう鼻がつまって息ができず、
つば飲み込むと耳が痛くて
眠れない日が続いたので
とうとうセレスタミンに頼ってみた。
二日続けてのんでみたが鼻すっきりだし最高だね!
でも、今晩はやめとこう…
231名前アレルギー:2011/03/17(木) 18:15:44.08 ID:NmGKV5Tt
目が痒いし涙がでるでる
232名前アレルギー:2011/03/17(木) 19:53:14.31 ID:MQZlsG/D
>>230
ステロイド点鼻薬+抗アレルギー点鼻薬はやってた?
233名前アレルギー:2011/03/17(木) 21:58:01.10 ID:y3DNtKu1
>>232
アルデシンAQネーザル50μg
はもらってたけど
使うと鼻キーンってするから
あまり使ってないです
234名前アレルギー:2011/03/17(木) 22:52:04.93 ID:MQZlsG/D
>>233
内服ステよりもまずはステ点鼻+抗アレルギー点鼻コンボをやるべきじゃない?
医者がいいっていってんだからいいのかもしれんが・・・俺はやだな・・・
235名前アレルギー:2011/03/17(木) 23:57:05.30 ID:xmK4zSA4
456で購入したロラタジンと医者で処方されたクラリチンで効きがまったく違う。
中身は同じはずですよね?
236名前アレルギー:2011/03/18(金) 01:26:22.53 ID:Wc19+bEV
>>235
主成分は同じでも添加されてる成分が微妙に違うとかあって
そういう部分で人によってあうあわないがあるらしい。

別の病気なんだけど、ジェネリックに薬が変わったときに薬剤師からそう説明受けて
基本的には同じ薬ですがもし効きが悪いと思ったら主治医に相談してくださいといわれた。
237名前アレルギー:2011/03/18(金) 03:48:40.19 ID:NLQH2uf9
両方の鼻の穴が詰まってて息ができん
238名前アレルギー:2011/03/18(金) 10:23:44.16 ID://V2xmY3
2月からアレグラ、オノンを服用
併せてナゾネックスを毎日点鼻
現在、鼻の症状はほとんど出てない
目は多少の痒みがある
やっぱり早めの対策が効いたかも
239名前アレルギー:2011/03/18(金) 11:48:11.75 ID:9j9zVynN
>>234
アルデシンAQネーザル50は点鼻ステロイドだよ。
位置付けとしては後発に分類されるが先発がパウダータイプでまったくの別物で点鼻タイプとしては先発。
性能が良いので薬価も高い。
フルナーゼとかでも同じだが点鼻ステロイドは症状が出る前から使用しないと十分な効果を発揮しない。
内服ステロイドとはまったく別で局所的にしか作用しないのでステロイドだからといって一概に副作用を気にする必要はまったくない。
240名前アレルギー:2011/03/18(金) 20:15:09.42 ID:96ZS5qZC
>>239
まったくないってのも極端だな
あくまで「全身性の副作用は出にくい」というだけで
241名前アレルギー:2011/03/18(金) 20:23:04.49 ID:9j9zVynN
>>240
それはあらゆる局所薬についても同じ。
点鼻ステロイドだけを殊更恐れる必要はないし、メリットがデメリットを凌駕する。
リスク管理ができないなら薬なんてどれも使えないことになる。
本人次第で好きにすれば良い。
医師や薬剤師も信用できないならね。
242名前アレルギー:2011/03/19(土) 00:12:55.78 ID:LcKsJMYd
リノコートパウダースプレーは刺激無いよ。でも高い。
243名前アレルギー:2011/03/19(土) 01:24:58.75 ID:mNNJq8ag
>>241
医師も薬剤師も信用できないとは誰もいってないのに極端な反応だなぁ・・

それはそうとして自分もステ点鼻使ってるけど自分は軽度なのか(そうは思わんが)
幸いに発症してからでも十分効くな 抗アレルギー点鼻はシーズン前から
やってたけどさすがに最近は抗アレルギー点鼻だけではきつくなってきたので
長く外出するときだけはステ点鼻をやってる
244名前アレルギー:2011/03/19(土) 01:42:24.16 ID:FqfCynvm
クラリチン飲んでたが、1週間前から症状が悪化、
追加でオノンと点鼻薬アラミストをもらう、
咳が酷く!かなり酷く咳き込む事が有り
2日前にオノンやめた。だがまだ咳き込む、飲んでたときよりましだけど。
アラミストも止めようかな?
245名前アレルギー:2011/03/19(土) 07:48:42.03 ID:z7QkXgZ3
セレスタミンってステロイド系なのかよ
医者も薬剤師も一言もステロイドだって言ってなかったぞw
一錠だけ飲んであまりにも眠かったからゴミ箱に捨てて正解だった
今度から処方された薬は調べてから飲む事にするか・・・
246名前アレルギー:2011/03/19(土) 08:53:36.57 ID:iMNxD7+g
どこで聞いたらいいのかわからんので、ひとまずこちらで。。。

自分は以前割とひどい花粉症でした。30ちょっとでヘビースモーカーから足を
洗い、その後ニコチン、アンモニアでの粘膜の炎症がなくなったせいかまーまー
症状が軽くなったものの、朝起きたらまず薬を飲まないとダメな感じでした。

去年の暮れくらいから美味しくて自分で作れる手軽さから、会社にごぼう茶を持って
行くようになりました。で、先日、風が強い生暖かい日(東京)にたまたま持っていか
なかった時に眼のかゆみと鼻のムズムズがひどく、今期ずっとガマンしていた市販薬
を初めて飲みました。
その時ごぼう茶と花粉症の症状に因果関係があるのでは?と思いました。
で、起床時にちょっと症状が出てて、出勤後お茶を飲む。するとすぐ症状が治まる。
起床時にすぐ飲むと出勤する頃には症状が出ない。
まー年を取ると(現在37歳)症状が消えるとも聞きますし、自分の思い込みによるプ
ラシーボ効果かも知れません。なのでまずここで同じような方が居たらちょっと質問
してみたいんですが。
ちなみに自分の感想では、飲み続けて徐々に体質改善というより、飲んで即効という
感じです。
それと興味のある方はちょっとデータ取りに試してみませんか?まあ効果が現れなか
ったとしてもダイエット、アンチエイジングに効果はあるようですし、クセはあるけ
ど美味しいですw 手間、時間も掛かりませんし。
気になった方は「ごぼう茶 作り方」で検索してみてください。
あえて言いませんが大事なポイントが3つくらいあるのでそれをちゃんと踏まえてく
ださい。でないと出来上がったとき超ビックリします!お楽しみですw

たぶんスレ違いすんませんM(_ _)M  


247名前アレルギー:2011/03/19(土) 12:23:44.60 ID:BLyzJ351
ごぼう嫌いなんです
248名前アレルギー:2011/03/19(土) 21:06:22.58 ID:iF0FK9Ru
ワロタw
249名前アレルギー:2011/03/19(土) 22:45:02.51 ID:Ksayx7x5
ごぼう農家乙
250名前アレルギー:2011/03/20(日) 11:27:43.92 ID:oy3So/Hx
病院行ったらスカイロンっていう点鼻薬だけ出されて全然効かないんですが
内服薬だったらもっと効きますか?鼻づまりに効く内服薬ってありますか?
251名前アレルギー:2011/03/20(日) 13:49:16.36 ID:cqwVmOgc
スカイロンは毎日ちゃんと二回点鼻しないと効果でない。数日たたないと効果でない。
252名前アレルギー:2011/03/20(日) 16:32:51.49 ID:AMRobSUl
抗アレルギー薬なら鼻づまりにも効果はあるが、やはり時間がかかる
血管収縮剤が配合されていれば、すぐに効くけどね
253名前アレルギー:2011/03/20(日) 19:12:26.37 ID:pITgk+Yq
>>250
シングレア飲んでるけど結構いい。

点鼻薬で市販になるけどアルガードは即効性あり。
254名前アレルギー:2011/03/20(日) 19:42:32.59 ID:fq7PXH//
今日みたいな雨の日だけ、猛烈に悪化する・・・・
もう完全に鼻は両方ともつまり口呼吸しかできない・・・・夜も寝れない・・・・
晴れた日は鼻水は出るもののそこまで酷いわけでもないのに。


だから継続して抗ヒスタミン薬飲んでるわけでもないし、こういう久々に雨降って症状が悪化した時に抗ヒスタミン薬飲んでも全く症状が改善しない。
こういう時どうすればいいの・・・?
255名前アレルギー:2011/03/20(日) 20:20:03.21 ID:oWVB1G1s
アレグラきかなくなってアレロックに変えた
それからお腹がゆるくなって少し痛い
同じ症状の方いらっしゃいますか?

地震のストレスなのかな・・
256名前アレルギー:2011/03/20(日) 20:44:45.49 ID:OplPC3nv
今日から毎日シソを5枚ずつ食べることにしたよ。
とりあえず一週間試して、来週また結果を報告します。
257名前アレルギー:2011/03/20(日) 22:24:02.80 ID:AMRobSUl
>>254
晴れた日、明るい昼は、交感神経が優位
雨の日、暗い夜は、副交感神経が優位

副交感神経が優位だと、アセチルコリンが出て、リンパ球の活動が活発になる
つまり、B細胞(形質芽細胞)からの抗体の産生が増えるし、
Th細胞からのインターロイキン(IL)の産生も増える
そのうちIL-5は好酸球の活動を活発にして、粘膜組織を破壊する
粘膜が破壊されると神経が露出して、刺激に敏感になる

副交感神経が刺激されると、サブスタンスPのような神経ペプチドがC繊維末端から放出され、
血管透過性が亢進したり、血管が拡張する(鼻づまりになる)
258名前アレルギー:2011/03/20(日) 22:36:58.02 ID:AMRobSUl
>>254
神経ペプチドは、抗ヒスタミン剤の作用では抑えることはできない
抗アレルギー剤で、タキキニン遊離抑制作用のある、アレロックか、ザジテンなら、少しは抑えられるかもしれんね

油を控えるのも大事かな
n-6のリノール酸は、アラキドン酸に変換され、ロイコトリエン(LT)C-4などに変わる
ロイコトリエンC4の作用は、ヒスタミンの1000倍

ロイコトリエンB4は好中球を遊走させ、活性酸素を放出して粘膜を破壊する
活性酸素対策として抗酸化物質を取るのも大事(ビタミンC、E、βカロチン、ビタミンA、またはグルタチオン生成のためのアミノ酸)

天候の変化で症状が出る場合、自律神経が関わっている
当然だが、神経の正常な作動に必要なビタミンやミネラルは必須(カリウム、マグネシウム、リン、カルシウム)
免疫の正常な作動には亜鉛も必要

要するにあなたは栄養がメチャクチャ、だから少し天気が悪いくらいで症状がおかしくなる
259名前アレルギー:2011/03/21(月) 00:17:55.56 ID:PTD11Qnr
>>214
ワセリン良かったよ!
鼻の中に塗ったら鼻がスースー通って鼻水も垂れて来なかった。
298円でここまで楽になってうれしいよ。
ありがとう!
260名前アレルギー:2011/03/21(月) 01:41:03.84 ID:/GTviYRg
おい、コラ、>>1、カス

【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/

って二年前に埋まってる過去スレじゃねーか!

・・・ってことで
パブロンS効かな過ぎて殺意を覚えるわ
1380円出して48カプセルも買ったのによ
これ、マジで偽薬なんじゃねーの?
飲んでも飲まなくても症状がまったく変わらねぇ
前回買った無名の奴のほうがよっぽど効いたわ
このロットだけ効かねーのか?
安くするために意図的に成分誤魔化してんじゃねーのか?
マジで第三機関に成分分析依頼してやろうか?
こんなんじゃ眠れねーよ!
261名前アレルギー:2011/03/21(月) 02:33:04.53 ID:JyJtcvVX



============================


★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================


262名前アレルギー:2011/03/21(月) 13:05:12.71 ID:sUr5oB57
カインズで安いPBの鼻炎薬買ったら全然きかなくてワロタ
中身入ってんのかってぐらい簡単にカプセル潰れるわなんかくさいわ
安物買いの...だった
まあ被災者は薬もティッシュも無いことを考えるとたいした問題じゃないけどな
263名前アレルギー:2011/03/21(月) 16:06:50.55 ID:ZBrRh5sR
アレロックばりばり効くなぁ
クラリ遣いだったが、これはいい
264名前アレルギー:2011/03/21(月) 16:33:38.24 ID:P6+xHGKu
>>263
そうですか!
一番効いた症状はなんですか?
あとクラリチンと比較して眠気はどう?

自分は今クラリチン使ってるんですが鼻はいいとして
目の痒みがまったくおさまらない・・・
アレロックが目の痒みに効いて、かつ眠気もそんなにかわらないのだったら
スイッチしようと思います
265名前アレルギー:2011/03/21(月) 16:36:23.87 ID:ZBrRh5sR
アレロックは一日2回だし、とりあえず使うといいんじゃね
眠気はないなぁ
あまり眠くなんねーんだよ
ちなみに海外から仕入れたジェネな
エリアスや他ももろもろ仕入れたから
また使ったらレポするわ じゃあの ノ
266名前アレルギー:2011/03/21(月) 19:54:43.18 ID:ES8IgT/f
アレロックは効くが眠気ガッツリだお。あぶないお。アレグラが評判いいお。
267名前アレルギー:2011/03/21(月) 21:03:08.13 ID:EgEOotbz
>>264
アレロック(+ファビ点液)だけど自分は眠くならないしかなり効く
鼻炎の薬だし目の痒みにはあまり効果ないかな
268名前アレルギー:2011/03/22(火) 02:05:07.02 ID:SmW9ZYZp
薬を飲み忘れて会社に行ったら、鼻水ビャービャーの涙シクシク状態+偏頭痛に悩まされた。
いつものザイザルとシングレアでなんとか治まった。
今年の花粉は凄いね。
269名前アレルギー:2011/03/22(火) 04:42:43.45 ID:kXCogLvt
ナゾテックスを使ってるが、8時間しか持たないので
仕事前にしか噴霧していない。
職種上マスク禁止な職場なのもあるかもしれないが。

ナゾネックスを使ってる人に質問したいのだが、
1度使えば1日中持続する? それともある程度時間が過ぎれば
効き目切れる?
270名前アレルギー:2011/03/22(火) 04:43:32.57 ID:Fg2wMadn
市販の点鼻薬使い過ぎて鼻詰まりが最悪の状態になった。鼻ん中が充血してるみたいに腫れてる感じ。一睡もできないままだ。こんな状態でもセレスタミンは効果あるだろうか…唾も出ないほど口が乾燥してる。。
271名前アレルギー:2011/03/22(火) 15:30:04.32 ID:JAwstcvB
俺は昼はアレグラ
夜はカマグラ
どっちも手放せないぞ
272名前アレルギー:2011/03/22(火) 18:13:02.48 ID:2YqU5RM8
ジェネの名称で書いてもわからん人もいるだろうに
273名前アレルギー:2011/03/22(火) 21:27:03.29 ID:RaBMZx7A
今は点眼ザジテン使ってるんだけど、もっと効く目薬ってどんな物がありますか?
かゆみに効果の高いもので。
274名前アレルギー:2011/03/22(火) 22:04:29.34 ID:XUGpCh2m
今まで 就寝前にセレスタミン 朝食後にエバステルを飲んでいましたが
今日お医者さんにいくと

就寝前にザイザル 朝食後にプレドニンを飲むようにといわれました。

薬の違いはあるのでしょうか?もしかしてより強い薬なのでしょうか?
275名前アレルギー:2011/03/22(火) 23:03:59.48 ID:y6PSJPmt
>>274
ザイザルは新薬
医者がもうかる
276名前アレルギー:2011/03/23(水) 00:07:12.64 ID:VoZLEco9
>>265
>>266
>>267
ありがとうございました(・∀・)
277名前アレルギー:2011/03/23(水) 00:17:51.93 ID:QrmNFSXX
薬は体質とか、原因となる花も関わってくるから、お医者様に相談するのが一番と思いますよ。

医者行く暇ないなら、せめて薬剤師さんに相談して市販薬とか。。。

今年の花粉症、猛威をふるいそうですし。。。

マスク、眼鏡、そした私は薬も使います。

参考までに、花粉症に関して簡潔に書いてあるサイト紹介しておきますね。

http://www.geocities.jp/kahunhaname/



278名前アレルギー:2011/03/23(水) 12:09:30.84 ID:tpwHg6wA
昨日雨だったから今日は花粉凄いな。もう身体がだるくてどうしようもない
279名前アレルギー:2011/03/23(水) 18:41:35.94 ID:VoZLEco9
東京多摩地区ですがスクーターを外の駐車場に1時間ほど停めておいて
戻ってきたら黒いシートが黄色くなってた!!嘘じゃないよ!
本当に「飛んでる」んだなと初めて実感した・・・
280名前アレルギー:2011/03/23(水) 22:10:05.70 ID:HP7jtrX9
アレグラ→二週間でダメ
アレロック→二週間でダメ
住宅街にある寂れた町医者に変えたら
朝…アレグラ
初めの一週間、夜…ベタセレミン
次の一週間、夜…ダレンカプセル
寝る直前…ナシビン点鼻
1日一回…ナゾネックス点鼻薬

先生が悩みながら選んでました
281名前アレルギー:2011/03/24(木) 00:11:08.38 ID:bEGlmypl
【内服】クラリチン、プランルカスト、キプレス
【点鼻】リノコート
【点眼】フルメトロン←new!
小学生のときからセレスタミン漬け。
最近になってステロイド系で常用してはいけない薬だと知った。
ステロイドはやめたいから処方してくれと頼んだのに、
ステロイド点眼を処方されるとはな…
282名前アレルギー:2011/03/24(木) 08:56:26.28 ID:9zHXLmkB
>>281
ステロイドの点眼は目に炎症があるときに使うものだね。炎症が強かったんじゃないの?
283名前アレルギー:2011/03/25(金) 08:10:14.38 ID:cJuv/WhA
ステロイドってだけで毛嫌いしなくても
使うのは花粉症シーズンだけだし
284名前アレルギー:2011/03/25(金) 08:25:03.65 ID:ho78NWXw
放射能つき花粉だよな
285名前アレルギー:2011/03/25(金) 10:25:31.85 ID:URLiozwt
血液検査の結果、花粉症でした。(その他、コナヒョウダニ、ハウスダストも×)
症状は、目の痒み、鼻づまり、鼻水、くしゃみ、喉のかゆみ(いがいが感)。
そこで処方されたのが、ザイザル、シングレア、ナゾネックス、パタノール。
ザイザルとシングレアは、両方服用する意味があるのでしょうか?
どちらもアレルギー性鼻炎の薬なので・・・
286名前アレルギー:2011/03/25(金) 12:25:06.03 ID:wfdUefdo
グラリチンとシングレアをシーズン前から服用してきましたが、効き目が十分ではないようです。

花粉症の処方薬の強さ順に並べたリストのようなものはありますか?
287名前アレルギー:2011/03/25(金) 14:12:39.72 ID:lA2u2ZqO
288名前アレルギー:2011/03/25(金) 21:05:41.35 ID:0jsmSQrU
クラリチンを飲んでたのですが、今年はあまり効かないのでアレジオンに薬がかわり
ました。こっちのほうが効く感じはしますね。
289名前アレルギー:2011/03/25(金) 21:52:35.57 ID:cfHguInZ
クラリチンを早めに飲み始め、飛び始めから外出時マスクを徹底したら、今年は大した症状が出ていない
ピークの時は目にきて目薬よくしたけど
今年で無事なら、来年以降もこれで大丈夫そうだな
290名前アレルギー:2011/03/25(金) 22:03:54.37 ID:ho78NWXw
一番は花粉を取り込まないことだな
マスクなしだといくら薬のんでても無駄だな
291名前アレルギー:2011/03/26(土) 02:41:40.81 ID:/bKpSz8G
>>265
アレロックのジェネリックは世界中でもまだ発売されてないはずだよ。それ偽薬と思うよ。
最近個人代行輸入でニセ薬売るトコあるらしいから注意してね!
292名前アレルギー:2011/03/26(土) 11:18:54.09 ID:6o/TzsjT
>>282
>>283
規制されてました。つっこみありがとうございます。

一応1日2回と言われていますが、
常用しないようにすれば大丈夫でしょうか。
みんながだめだめ言うから不安になりすぎてたかもしれない。

診察の際には炎症はしていなかったとおもいますが、
コンタクトしたまま挿せるものだと効果が弱いからということで
こちらが処方されました。

あんまり気にしないでおきます!
293名前アレルギー:2011/03/26(土) 12:50:36.50 ID:tFRcg2xA
ここで話題になってる薬と市販の薬では効果だいぶ違いますか?
294名前アレルギー:2011/03/26(土) 13:04:31.38 ID:eStCpvvQ
処方薬の方が保険効くから安いし効果も大きい
効くかどうか試しに数日分だけ貰うこともできる
今の時期だと混んでる病院に行かなくちゃならないのが面倒だけど
295名前アレルギー:2011/03/26(土) 13:24:57.10 ID:IxYD89OV
ここ数日セレスタミンが効きません。 飲み薬でもっと強いのありませんか?
296名前アレルギー:2011/03/26(土) 14:12:01.74 ID:kPluUHlc
リボスチン目薬しみなくなちゃった(´・ω・`)ショボーン
297名前アレルギー:2011/03/26(土) 14:59:37.29 ID:tFRcg2xA
>>294
ありがとうです
298名前アレルギー:2011/03/26(土) 16:34:47.11 ID:9sueZxHB
薬飲んでりゃ症状でないんでしょ?
299名前アレルギー:2011/03/26(土) 16:35:35.25 ID:tYzDVRaW
>>295
セレスタミンは抗ヒスタミン薬と違って、
常用していると効きが悪くなってくる。
300名前アレルギー:2011/03/26(土) 16:37:09.79 ID:9sueZxHB
花粉症でもマスクをしてれば症状が出ないんでしょ?
301名前アレルギー:2011/03/26(土) 17:56:16.25 ID:eBPpzdxK
>>300
出るよ
302名前アレルギー:2011/03/26(土) 18:05:07.92 ID:+GK+3TzW
298 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:34:47.11 ID:9sueZxHB
薬飲んでりゃ症状でないんでしょ?

300 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:37:09.79 ID:9sueZxHB
花粉症でもマスクをしてれば症状が出ないんでしょ?

( ゚Д゚)<氏ね!ヨ
303名前アレルギー:2011/03/26(土) 20:28:19.58 ID:GtqN9Dem
リボスチンよりザジテンのほうがしみるんだよなあ。
304名前アレルギー:2011/03/26(土) 20:31:38.32 ID:+GK+3TzW
>>303
それで効果があるじゃん。しみるからかゆみがとれるんじゃないか。
305名前アレルギー:2011/03/26(土) 20:35:47.79 ID:GtqN9Dem
>>304
そうなのか。
ザジテン効かないって言ったらリボが来たんだけど

目の痒みどうにかならんか。
306名前アレルギー:2011/03/26(土) 21:22:16.93 ID:Z6sQ0wCS
リボスチン効かなくて、痒みに耐え切れずかきむしって炎症おこしたw
フルメトロンに替えたら、数日でおさまったよ。
やっぱ花粉ピーク時はステロイド点眼薬に限るね。
眼科で眼圧検査しなきゃならんのがめんどうだが…。
307名前アレルギー:2011/03/26(土) 22:53:10.82 ID:ekkOWiuF
>>306
リボスチンを別のに変えてみるとけっこうよかったりするよ
俺はザジテンに変えた。ステロイドは最終手段にして目薬とか、填鼻薬とか薬を変えてみるといいよ
308名前アレルギー:2011/03/27(日) 01:12:35.44 ID:QfVhIBeg
>>299
ありがとうございます。しばらくネオマレルミンに戻します。
セレスタミンについてクグった時に見たのですが、朝晩二錠ずつ処方された人がいました。
私は一錠ずつと言われています。これは何が原因なのでしょうか?
医者に黙って二錠飲んだらまずいですか?
309名前アレルギー:2011/03/27(日) 04:21:30.24 ID:cAoOGjQb
>>308
>医者に黙って二錠飲んだらまずいですか?
ハッキリいってマズい。効き目が悪くなるのもあるが副作用も
絡んでくる。

医者が余程のヤブじゃなければ、朝晩2錠ずつ処方された人は
長くても2〜3日分までしかもらってないと思う。
310名前アレルギー:2011/03/27(日) 06:43:45.77 ID:zyws+2cf
自称花粉症の人で、鼻もグズグズせず目も痒がらない人は嘘つきですか?
311名前アレルギー:2011/03/27(日) 07:55:45.20 ID:QfVhIBeg
>>309
ありがとうございます。黙って飲むのはやめます。週明けに医者に相談します。
312名前アレルギー:2011/03/27(日) 09:12:13.23 ID:mv+JrMHA
今年はつらくて、市販の薬じゃ効かないので、今からでも病院いこうか悩んでるんですが
うちの近くに耳鼻科はないし、混んでるのを待つのも嫌なので、一回で済ませたいんですが
薬はその日にすぐ出してもらえるんでしょうか?
あと検査かなんかしますか?
313名前アレルギー:2011/03/27(日) 10:04:49.20 ID:d61CFuQz
即効性は無いけどナゾネックス点鼻薬がかなり効いた
セレスタミンを回避してポララミン+アゼプチンを併用で
諦めていた鼻詰まりも含めてほぼ症状が無くなった
さらば血管収縮剤
314名前アレルギー:2011/03/27(日) 10:46:30.67 ID:XHA4HuKn
>>312
検査なんかしてもムダ
どんな薬が効くかは試さないと医者も分からないし、効果があってもクソ眠くなったりする
なので、一回で済むということはほとんどない
完全に運
315名前アレルギー:2011/03/27(日) 10:47:20.98 ID:mDYVx2lO
>>312
まあ大体は一回で済む
薬もすぐ処方箋書いてくれるよ
ただ、今日は日曜なので
値段は薬代含めて高くなるけどね
316名前アレルギー:2011/03/27(日) 10:51:35.03 ID:mDYVx2lO
一回で済むのは医者にもよるな
鼻に差すステロイド薬で対応できるなら
その薬も出して欲しい旨を伝えれば
何度も行く必要も無くなるはず
317名前アレルギー:2011/03/27(日) 11:08:16.89 ID:ITlgjZRd
点数稼ぐところだとレントゲンくらいは撮られるかもね
副鼻腔炎とかあるし
薬は一回目で一ヶ月分くらい盛ってくれるところあるから医者次第かな
318名前アレルギー:2011/03/27(日) 11:10:31.69 ID:9r3+DrEA
君らの最強の処方教えれ

夜 ザイザル
朝 花粉状況見てアレグラ、アレロック、レミカットのどれか。
319名前アレルギー:2011/03/27(日) 11:31:53.49 ID:2VIUAvBd
>>318
内科で注射
これ最強
320名前アレルギー:2011/03/27(日) 12:05:47.54 ID:nLgSkOK3
気管支喘息、アレルギー性鼻炎、慢性蕁麻疹が持病で、常用している薬の中に
アレロック、シングレア、アイピーディカプセル、ナゾネックスがあるんだけど、
今年の花粉にはそれでは太刀打ちしきれなくてさらに小青竜湯が追加された。
これで鼻は落ち着いている。あと目薬2種類(H1ブロッカーとステロイド)。
321名前アレルギー:2011/03/27(日) 12:19:03.81 ID:ITlgjZRd
小青龍湯俺には全く効き目なかったぞ
体質とか食生活かな??
322名前アレルギー:2011/03/27(日) 14:05:55.52 ID:cAoOGjQb
>>312
病院にもよりが基本的に検査は患者の希望があれば
やると思う。ただし検査代が結構高い。
1回で済むかどうかは医者による。

>>314
検査は一概にムダとは言えないよ。今年黄砂に含まれるカビの検査も
かねて血液採取して検査するのをやったけど、スギとヒノキ以外でも
症状は殆どなかったのに実は食品で疑陽性だったものを2つ3つ知った。
(医者曰く「少量なら問題ない」程度のレベル1だったらしい)
323名前アレルギー:2011/03/27(日) 14:18:05.97 ID:Od86meWd
昨日耳鼻科に行った友達がアレロックの工場が
震災でやられたからって別の薬を処方されたそうだ。
324名前アレルギー:2011/03/27(日) 14:35:31.90 ID:U2sQ6b8j
>>323
アレジオンがわりと効くみたいです。自分が今服用中です。眠くならない感じだし、
クラリチンから変更して良かったです。
325名前アレルギー:2011/03/27(日) 23:08:25.68 ID:iayyEMDl
>>323
アレロックが飲めないとショックだな〜
自分は、クラリチン、アレジオン、アレグラは殆ど効かなかったので、ジルテックを試して
みるか(ザイザルは今シーズンは2週間しか処方されないので)、頓服のセレスタミンを
増やすかしかないのかな
326名前アレルギー:2011/03/27(日) 23:14:22.60 ID:U2sQ6b8j
>>325
ザジテンをどうぞ。
327名前アレルギー:2011/03/28(月) 04:13:13.95 ID:tXYKDNj6
>>323
マジで? でも地域によっては作ってる工場は
他にもあると信じたい。

内服はアレロック(ジルテックから変わった)+オノン+小青竜湯で何とか
落ち着いてるんだ。ザイザルは2週間しか出ないし。
セレスタミンは出せないと言われた。
328名前アレルギー:2011/03/28(月) 12:22:34.67 ID:WG+araOY
スカイナーALみたいなタイプ初めて買ってみたけどなんとも微妙な効果だなあ
329名前アレルギー:2011/03/28(月) 12:54:46.02 ID:ZK5iZMNO
今年初めて花粉症になった
ザイザルだけ処方されたが若干マシになるだけ
マスクないと生活できない、朝起きたときがスゴく辛いけどザイザルの効果ってこんなもの?
市販のパブロン鼻炎錠と点鼻薬を併用してるが辛い
来年以降、花粉症シーズン前にザイザル飲みはじめると違う結果になるかな
330名前アレルギー:2011/03/28(月) 13:02:41.17 ID:tdUVnk0l
>>329
基本的に完全に症状治まる薬、ってのは期待しない方がいい。
強い薬はあるけどそういうのは副作用もそれなりに大きいし。
マスク眼鏡つけたり、上着をはらったりの物理的除去な対策も併用して
出来るだけ症状がマシになるようにしてこの時期をしのぐんだ。

今の薬だけで辛いなら、自己判断で市販薬を使わないで
病院行って別の薬出してもらったり追加してもらったりするほうがいいよ。
331名前アレルギー:2011/03/28(月) 14:24:53.35 ID:7nqmfoHI
>>327 アレロックは眠くなりやすいからね、アレグラをお願いした方がいいかも
あと、タリオンやクラリチンも最近は多い(4週間分出してもらえると思う)

ちなみにセレスタミンはステロイドで数ヶ月服用続けるのは危険なので、
最近は花粉症でセレスタミンだす医者は少ないはず(総合病院だと不勉強で出すかもしれない)

あとどのみち内服薬だけでは無理なので、
鼻:ステロイド点鼻(ナゾネックス・アラミスト) 内服薬が4週間なので、2本(2週間x2)ぐらい
眼:抗アレルギー を常用+ひどい時にステロイド目薬  3本:1本ぐらいで処方してもらう
も一緒に処方してもらうといい、内科でも眼科でも耳鼻科でも関係なく処方してもらえるはず
332名前アレルギー:2011/03/28(月) 15:12:10.88 ID:gmUCxtwI
ザイザルってアレロックぐらいの効果があるんだろうか?
333名前アレルギー:2011/03/28(月) 15:33:50.25 ID:7nqmfoHI
>>332 アレロックよりは効果があると思うが、眠気も半端ないね
アレロックで眠くなるレベルが10の人は14ぐらい眠くなると思っていい
結局眠気と効果がそれぞれUPって感じ

その結果、抗欝薬に近いぐらいやる気もなくなるので、
よっぽどのことがない限りこれは辞めたほうがいいと思う
とくに関東より北の人は余震で疲れてるだろうし、飲んだら生活する
気力まで奪われて植物状態になるかもしれん・・・
とりあえず、土日は朝ホットケーキとかよく焼くんだけど目玉焼きが
限界だった(まぁ俺はその程度w)

2週間分しか処方されないので、試してみてもいいと思う
眠気とか人によるしね
334名前アレルギー:2011/03/28(月) 15:55:29.45 ID:gmUCxtwI
>>333
詳しくd。そうなのか?アレロックの副作用を減らしたバージョンみたいな物だと
思ってたわ。まぁ人それぞれだから試してみる価値はありそうだね。
335名前アレルギー:2011/03/28(月) 17:44:06.28 ID:RZG8x8Rd
ザイザルで眠くなるならレミカット飲んだら死ねるぞ。
ザイザルが10ミリシーベルトとしてレミカットは500ミリシーベルト位眠くなる
336名前アレルギー:2011/03/28(月) 19:46:26.97 ID:TBQ5KdT2
>>332
効果はジルテックと全く同じだって
眠気がジルテックよりも少なくなっただけで
337名前アレルギー:2011/03/28(月) 21:24:45.85 ID:gKH3U6nt
花粉症に関しては市販の薬はクソの役にも立たない
338名前アレルギー:2011/03/28(月) 21:55:18.08 ID:QTidJFos
>>337 この国には保険証を持てない二級市民がいるんだよ・・・
可哀想だから生暖かい目でスルーしてあげてくれ
339名前アレルギー:2011/03/28(月) 22:12:03.11 ID:1JJjcNEV
ザイザルは最初眠かったけど慣れるとそうでもない。でも今年の花粉飛散ピーク時には効かなくてセレスタミンにしたわ。
340名前アレルギー:2011/03/28(月) 22:14:10.99 ID:fF+qWCZZ
>>335
同意
レミカット 気を入れてても眠くなる
アレロック 気を抜くと眠くなる
ザイザル 夜になったら眠くなる
341名前アレルギー:2011/03/28(月) 22:25:48.04 ID:xUEOlgWh
ニポラジン、アレグラ、クラリチンと試したが
どれも効果でてるとは思わない。

相当重症の花粉症にはやっぱりセレスタミンしか
効かないのですかね?

寝てる時以外ずっと口呼吸です。

目もかゆいが、パタノール、フルメトロンで
マシです
342名前アレルギー:2011/03/28(月) 22:28:50.05 ID:2xj4V2Fi
>>340
夜になったら眠くなるだろが!と一応ツッコンでおく
343名前アレルギー:2011/03/28(月) 22:36:23.13 ID:gKH3U6nt
>>338
俺もどん底の二十代だったけど
国保払って無くても区役所行って絶対払うから頼む!てういうと
有効期限が一ヶ月の保険証発行してくれるよ……
まーあとは友達の保険証借りたりとかで……
もう思い出したくも無い
344名前アレルギー:2011/03/28(月) 22:37:07.05 ID:B9z2g6LA
>>308です。
今日医者にいったらセレスタミン朝昼晩1錠を14日分とナゾネックスを処方してもらいました。
これでなんとか乗りきりたいです。
345名前アレルギー:2011/03/28(月) 22:46:33.47 ID:/vE/LjJ2
最近気づいたこと。

・毎日、ベランダや玄関まわりに水をまくだけで杉花粉症の症状が少し楽になる。理由は、花粉は水で不活性化されるから。
・肌荒れが激しい。理由は、杉花粉が顔に数時間かかることで、花粉のカギ状の突起が肌に大量に引っかかり、肌荒れになり、肌が老けて見える。
・花粉症の薬は実際には殆ど効かない。理由は、花粉のカギ状の突起物の形状の種類が多く、薬は対応しきれない。
・鼻の粘膜を焼くと健康が悪化する。理由は、粘膜で取り除いていたウィルス、細菌や異物などが気管や食道に直接入り込み、食道ガンになりやすく、かつ、気管・肺を痛める。
・花粉症患者1人1人がコツコツ地道に農水省のアンケートに苦情を書かないとほぼ死ぬまで花粉症で苦しむ→https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html


346名前アレルギー:2011/03/28(月) 22:47:46.24 ID:QTidJFos
>>344 ・・・セレスタミン
347名前アレルギー:2011/03/28(月) 23:40:59.76 ID:gKH3U6nt
某農林系の友人がいるんだがせっせとスギを植林してるよ
毎回メールくれるんだけど正直返信に困る
348名前アレルギー:2011/03/29(火) 00:11:46.43 ID:rxgULcrf
ザイザル始めてしばらく経ったけど、調子良いみたい
何年か前にアレロックをもらった時は眠くて続けられなかったけど、
ザイザルで眠気のようなものを感じたのは3日間くらいだった
349名前アレルギー:2011/03/29(火) 01:21:50.32 ID:qulrM8Zz
>>344
そんなに飲んで大丈夫なの?
ステロイド薬だよ?
350名前アレルギー:2011/03/29(火) 02:57:21.14 ID:QzROqu0v
>>331
レスありがとう。
タリオン、アレグラ、クラリチン、ジルテック、アレジオンと、
花粉症になって10年近くの間にこれだけ処方してもらったが
殆ど効果がなくて、今年アレルギー検査をしたら>>327
組み合わせで「飲み薬はこれで我慢してくれ」と言われた。

アレロックの眠気よりオノンの副作用の腹痛の方が正直キツい。
眠気はそこまで出てないんだ。

外用だと点鼻薬はナゾネックス、目薬はパタノールを2本もらった。
wikiの花粉症の項目にある二次症状が出やすいのと、
ヒノキの花粉もあるからまだまだ油断できない。
351名前アレルギー:2011/03/29(火) 05:45:10.32 ID:I6K1H7Td
レミカット飲むレベルのやつはレーザー治療試した方がいい
今はアレグラだけで済んでる

ただし副作用に関しては自己責任で
俺の場合は鼻水止まっても眠けりゃ仕事できないから選んだ道
352名前アレルギー:2011/03/29(火) 09:22:49.61 ID:MDCohplT
ジルテック夜飲んだら、朝眠くて起きられないわ。アレジオン飲んでて以前もらった
ことあるジルテック試したら、強いね。アレロックなんてとてもじゃない。
353名前アレルギー:2011/03/29(火) 10:49:34.86 ID:I2GMEhf6
>>344
セレスタミン(ステ内服)=自前の副腎皮質ホルモンが出なくなって悪化
ナゾネックス(ステ外用)=粘膜が薄くなってどんどん悪化

詰んでるね
354名前アレルギー:2011/03/29(火) 12:25:23.36 ID:2N8z2r8B
ピーク時の二週間ぐらいステなんか気にすんなよ
鼻詰まって寝れないのや仕事に影響ある方がいやだぜ
355名前アレルギー:2011/03/29(火) 13:53:40.91 ID:BWHdrYXu
ジルテックは眠くなる、というか
意識がボーっとする。
気が大きくなるというか、安定剤のようw
しかし激しく喉が渇くね。起きた時なんてゴワゴワだよ、喉
356名前アレルギー:2011/03/29(火) 14:08:40.79 ID:MDCohplT
>>355
薬飲んだ直後にボーッとくるだろう?
357名前アレルギー:2011/03/29(火) 22:01:56.37 ID:eYL/StfN
私はナゾネックス+目薬が一番いい
飲み薬は効かなかったり眠くなったりでろくなのがない。
気休めでクラリチン飲んでるけど。
ナゾネックスが最強でしょ。
358名前アレルギー:2011/03/29(火) 23:06:58.76 ID:BXF92J4D
花粉症関連スレ
【花粉症/タバコ】鼻水対策に効果覿面!花粉症・アレルギー性鼻炎に効くタバコがバカ売れ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1301134801/
359名前アレルギー:2011/03/29(火) 23:33:58.83 ID:5lcUKHLD
>>357 アレグラでもクラリチンでもいいけど、効く効かないの実感は関係なく
シーズン中は定量を守って飲み続けるのが基本
多いからとか外出しないとか雨とか個人的な理由で半分(朝だけ飲む)とかはやめるべき

そうやって定量内服薬を飲んだ上で、ナゾネックス(アラミスト)を朝:1〜2回
+目薬:抗アレルギーは3時間おき、かゆみが強い時のみ目薬:ステロイド目薬
を使うのが基本かなぁ
360名前アレルギー:2011/03/30(水) 10:48:27.15 ID:it6mwSd1
>>359
効かない薬をいつまで飲んでいても花粉症はよくなりませんよ。自分に合った薬を
早くみつけることが大事だと思いますよ。
361359:2011/03/30(水) 11:09:36.56 ID:nB6rzrCh
>>360 ちがうよ、実感が無いのは予防薬だからであって副作用がないならこの時期は継続して使えってこと
頭痛薬や血管収縮剤じゃないので飲んですぐに「きいてきたーーー!」って感じはないし
新薬はアレロックなどよりも眠気もだるさも少ないので効いた気がしないって人が多いんだよ

変な話、昔のアレロックとかセレスタミンなどは「悪い方の副作用」が
効果があるような気がするという、まるで副作用がないことが悪いことのように勘違いしている人が多い

アレグラとかは「副作用を感じないけど確実に花粉症を和らげている定量常用することで真価が発揮する薬」です

それをいくら説明しても、君みたいに飲んで数時間後に効かないとか、今日は雨だから飲まないとか医師でもないのに
自己診断して勝手に服用を減らしたり、辞めたり、あまつさえ「効かない薬」と位置付けてしまう
362名前アレルギー:2011/03/30(水) 11:27:17.75 ID:j1OgYp+S
ザイザルは眠気が少ない新薬とのことで、早速試してみたが効き目が弱く
全く効かず
またもとのアレロックに変えてもらったよ
それでも常用化してきて、今は苦しくなってる
あとは何が効くんだろう
363名前アレルギー:2011/03/30(水) 11:41:33.85 ID:6FfYFCMz
ちょっと落ち着いたらどうだ?
>>360は別におかしなことは書いてないと思うが?
364名前アレルギー:2011/03/30(水) 14:09:51.10 ID:nB6rzrCh
>>363 だからその「効かない」という判断を誰が何処でするかという点を話してるんだが?
アレロックだって内服薬だけでは症状でたよ、他の薬も多い日にマスク無しで耐えられる事はなかった
やはり内服薬+部分薬に頼らざるを得ない

でも内服薬のおかげで部分薬の利用回数が減ったとしたら、当然内服薬にも効果はあると考えるべき
部分訳はステロイドなんだし、使わないに越したことはないでしょ?

んで、その内服薬は飲み続けない限り効果は期待できない
だから処方されたら副作用が出ない限り自己判断で辞めたり減らすべきではない
365名前アレルギー:2011/03/30(水) 14:20:00.79 ID:it6mwSd1
落ち着けよ。
内服薬でも花粉症シーズン前から飲むシングレ、リザベン、オノンとかあるわけよ。
アレグラやその他の抗ヒスタミン剤はある程度飲んでも効果なければ薬の処方を
変えてもらうのが正しい花粉症に対する対処の仕方なんですよ。
俺自身、クラリチンからアレジオンに変えたら2日ぐらいで明らかに鼻のつまりや
鼻水に効果が出てきましたよ。
>>362さんみたいにアレロックから変えてザイザルで様子をみたけど効かなかったら
アレロックに戻してみるのもいいし、違う薬を試してみるのもいい。
その治療は患者さん自身でどうしたいのかが大事です。
366名前アレルギー:2011/03/30(水) 14:22:18.00 ID:it6mwSd1
オレが落ち着けよですな。別に怒ったりしてるわけではありませんので。
367名前アレルギー:2011/03/30(水) 21:26:25.96 ID:Dyc3h1Tc
人それぞれ身体は違うから効果にも個人差があるわな。
3日坊主で効かないと決め付けるのは愚かだが、きちんと貰った量飲んでもダメなら色々試したほうがいいだろう。

そういうわけでアレグラを去年も今年もきちんと朝晩飲んでるが鼻詰まりが改善しないのでオノンとかバイナスに変えてみようかな。
あーでも今変えるとシーズン前から飲むってことならあまり良くないかな?そこんとこどうなんだろう。
368名前アレルギー:2011/03/30(水) 21:52:55.14 ID:l28i/a9V
花粉症 リノール酸
http://kahunsyouweb.com/manual1/letter/
369名前アレルギー:2011/03/30(水) 22:34:46.10 ID:BwQbVkj9
第二世代ってある意味人を選ぶよな
370名前アレルギー:2011/03/30(水) 23:25:47.76 ID:B3DwQY5k
点鼻薬がアルロイヤー(被災で入荷されなくなる)から
リノコートに変わった。
なんか今日は楽ちん。
点鼻薬のせいなのか、杉がピーク過ぎたせいなのかなw
371名前アレルギー:2011/03/31(木) 10:24:28.38 ID:y8wq4Rgx
>>370 ジェネリックのアルロイヤーがダメで、オリジナルのリノコートが効いたのか・・・
やっぱジェネリックって駄目なんだな
372名前アレルギー:2011/04/01(金) 01:27:48.83 ID:BW/T/0ib
ジェネリックってのは関係ない気がするけど
後発だから安いんであって効果低いから安いんじゃないだろう
むしろ後発なんだから若干改良されてんじゃないかって思うくらい
373名前アレルギー:2011/04/01(金) 02:23:28.61 ID:BKttfXuV
>>372 バカだろ、ジェネリックに夢を見すぎw

日本車 → ジェネリック:韓国車

これがジェネリックの全てだよ

まぁ点鼻程度ならジェネも弊害は少ないけど
基本ジェネリックは「臨床試験もしない、副作用で手も知らんぷり」なんだぜ?
だからまともな病院は決してジェネリックは使わない
374名前アレルギー:2011/04/01(金) 03:46:25.13 ID:8ZWC1/K1
ジェネリックは安いけど、効き方はピンキリ。
医者が言ってるけど、ジェネリックはオススメしないって言われた。
375名前アレルギー:2011/04/01(金) 10:35:43.39 ID:nq95ToT2
テンプレのサイトにあるようにジェネのピナジオンはメーカーのアレジオンよりも
良質だってこともあるからね ピンキリでしょ
自分は貧乏人だからジェネだけどね
376名前アレルギー:2011/04/01(金) 13:28:47.55 ID:mXqcrbfi
ここも早くピークすぎて欲しいー
鼻水ですぎて、朝から開けたのにティッシュ2箱目行ってます
377名前アレルギー:2011/04/01(金) 14:31:50.44 ID:N6l3XqSa
ジルテックからザイザルに変えてみたら
ザイザルの方が眠くなる不思議
378名前アレルギー:2011/04/01(金) 16:10:58.02 ID:2VLPXrpu
>>375
アレジオンのほうがいいよ。オレはリッチにアレジオン。金に糸目はつけないぜ
379名前アレルギー:2011/04/01(金) 16:58:35.91 ID:OiQ0VhLk
>>378 1日1錠40円でリッチかお・・・
ジルテックもザイザルも30円でたいした差じゃないだろ・・・
380名前アレルギー:2011/04/01(金) 17:05:20.36 ID:2VLPXrpu
>>379
保険適用3割で計算してるのかな。
381名前アレルギー:2011/04/01(金) 17:32:21.05 ID:OiQ0VhLk
>>380 うん、処方薬を10割で買う奴なんかいるのか?
382名前アレルギー:2011/04/01(金) 17:37:01.15 ID:nq95ToT2
いい具合に我と我がぶつかりあいはじめましたw
383名前アレルギー:2011/04/01(金) 17:44:18.24 ID:2VLPXrpu
>>382
事の発端はあなた。(・∀・)ニヤニヤ
パタノール点眼液に変更しました。前はザジテン点眼液から。
384名前アレルギー:2011/04/02(土) 00:18:01.27 ID:kROVu6S0
花粉の飛散量が増えてから、ザイザルだけでは耐えられず、シングレアを追加して鼻タレを緩和して貰いました。
目の中がジャリジャリしてきたので、パタノールを点眼ちう。
なんとか乗り切ってます。
385名前アレルギー:2011/04/02(土) 05:30:35.81 ID:nbsSKQqV
今日ものっそいやばいんだけど
386名前アレルギー:2011/04/02(土) 07:51:20.31 ID:z5+5mM+u




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




387名前アレルギー:2011/04/02(土) 08:27:10.84 ID:4mibNNcM
で?処方薬0割負担の私が通ります。
388名前アレルギー:2011/04/02(土) 08:41:31.34 ID:wdYRFHVW
杉花粉が終わったかと思いきや今度はヒノキだ。あともう1ヶ月
耐えなくちゃならないのかorz  
ヒノキの方がきついよ。杉が痒かったのに対してヒノキは痛い。
喉も鼻も痛い。鼻づまり酷過ぎて鼻呼吸できない。
ニポラジン飲んでるけど効かない。
389名前アレルギー:2011/04/02(土) 10:45:31.66 ID:TwF1eG2O
そのあとイネ、ブタクサと留まることを知りませんな
とにかく梅雨が来れば一段落できるわい
390名前アレルギー:2011/04/02(土) 11:08:03.55 ID:zyjEB0Bv
>>389
まだ4月になったばかりで、先は長いなぁ〜
391名前アレルギー:2011/04/02(土) 11:09:04.56 ID:kROVu6S0
花粉症で苦しんでいる人って増加の一途なのに、国はなぜ対策を講じないだろう?。
製薬会社から献金してもらってんの?。
花粉が出ない杉や檜を植え替える為に予算化してたのに、仕分けされちゃったし、支那竹方面から汚い空気が流れて来るし、マジで今の政府は糞だと思うわ。
392名前アレルギー:2011/04/02(土) 12:47:05.54 ID:rNLrzZDo
俺花粉症がマシなのは11月〜1月だけだわ(´・ω・`)
393名前アレルギー:2011/04/02(土) 12:55:12.78 ID:O9ldeNxa
アレロックからタリオンに変更しますた。
394名前アレルギー:2011/04/02(土) 13:04:29.04 ID:+qENytXM
耳鼻科から帰ったところ、2週間分の薬もらった。
アレグラとリノコート。
過去の検査結果で、鼻汁好酸球は高値(3+)
スギ花粉アレルギーで毎年のことなんだが、
今年は病院に行くのが遅すぎた。
仕事が忙しかったというのもあるけど、
2週間くらい、くしゃみ鼻水とまらんかったからな。
395名前アレルギー:2011/04/02(土) 13:04:47.67 ID:zyjEB0Bv
>>393
それで、どんな感じ?変わらんくらいかね
396名前アレルギー:2011/04/02(土) 17:32:58.19 ID:Bg83tYXK
最近花粉がたくさん飛んでるから普段1日1錠のアレジオンじゃ効かなくて2錠飲んだら、頭痛や胃痛が酷く更に欝みたいな症状。 <br> おかしいな?と思って処方箋を見てみたら、稀に副作用で頭痛や倦怠感や胃痛が起こると書いてあった。
397名前アレルギー:2011/04/02(土) 19:03:49.79 ID:hxChNMB5
処方箋に副作用のことなんか書いてない。
398名前アレルギー:2011/04/02(土) 22:09:42.06 ID:Bg83tYXK
処方箋(誤?)注意書の表に『主な副作用は、眠気、倦怠感、頭痛、吐き気、胃部不快感、腹痛、口渇等です』と。あわないからアレグラにでも変更してもらう
399名前アレルギー:2011/04/02(土) 22:39:17.83 ID:ded2buDG
>>393
私は全くの逆。

タリオンからアレロックです。
タリオンは弱いから効きません。
400名前アレルギー:2011/04/02(土) 22:55:11.69 ID:dXBINzp6
>>398
その紙は、多分薬局がくれる薬の説明書。処方箋は医者から薬局に出す奴。
401名前アレルギー:2011/04/02(土) 23:09:13.82 ID:zyjEB0Bv
>>398
アレジオンオレは効いてるけどね。アレグラのほうが薬的には弱いんじゃないの?
アレロックのほうがいいかもね
402名前アレルギー:2011/04/03(日) 02:06:52.57 ID:sDdG/Wh1
頬や首のあたりが赤くなってカサカサになるのって花粉の影響なのかな?
3月半ば頃からこうなったんだけど・・・
403名前アレルギー:2011/04/03(日) 02:54:58.56 ID:9LTmYE7U
口渇で息が臭い気がする398です参考になりましたありがとう
404名前アレルギー:2011/04/03(日) 07:49:12.04 ID:zLEP/fKE
>>403
アレジオンは口が乾きますね。
405名前アレルギー:2011/04/03(日) 07:58:15.91 ID:Gi221Hmi
>>395
>>399
アレロックは震災で入荷できないらしくタリオンになったんです。
今日から飲み始めたがどうかな。
406名前アレルギー:2011/04/03(日) 16:02:48.90 ID:qLjtXvKg
花粉の時期って喉や耳がかゆくなる
人によっては皮膚が赤くなったり、胃腸にきたり熱が出たりで大変なんだな
というかほとんどの人がイライラしててちょっと恐い

自分はタリオンが効くんだけど、OD錠飲んでる人いる?
水なしで飲めるヤツらしいけど、味はどうなんだろう
407名前アレルギー:2011/04/03(日) 17:57:12.52 ID:ay0kSCDj
>>406
自分10年ぐらいまえまで耳掻きがくせになってて
外耳炎をわずらってた そこで耳掻きをやめてから
耳のなかが痒くなることはなかった
ところが!今年は花粉のせいで耳のなかが痒いw
あと耳の皮膚がただれたwww
さすが杉山だらけの八王子だwwwww
408名前アレルギー:2011/04/03(日) 21:57:31.81 ID:d6HeEpKv
昨日までアレグラ調子よく効いてたんだけど今日全く効かない
何でだ?
409名前アレルギー:2011/04/04(月) 00:51:39.50 ID:XsDkFsxu
よろしければご意見ください。
【発症時期】1週間前
【症状経過】
→咽頭痛、鼻水、鼻閉、微熱、寒気
3/30に耳鼻科@に行き、ネプライザ+ムコソルバン15、フロモックス100を処方される。診断は副鼻腔炎と咽頭炎。
→鼻水は収まったが、鼻閉が続いて嗅覚が全くなくなる。軽くて止まらない咳。
4/2、耳鼻科@の予約が取れず耳鼻科Aへ。過去の血液検査でスギ陽性だと話したら「花粉症、手入れが遅い」で終了。ネプライザ+セチリジン10、ナナドラAQネーザル50(吸入剤)、ナミビン(点鼻薬)処方。
→4/4現在、鼻閉。嗅覚なし。咳は治まる。頬が痛く頭も重い。鼻汁の色は黄色。


・数年前の血液検査でハウスダストとスギに陽性反応が出ましたが、それから数年スギ花粉の反応はありませんでした。
・自分では花粉症ではなく風邪じゃないかと思っています。風呂に入って身体を冷やしたりしると症状が悪化するからです。
これは花粉症の場合も然りですか?
・どちらの耳鼻科がいいかわかりません。@は予約がとれない。混んでいて診療時間が短め。Aは自分の話を聞いてもらえなかった感じで頭にきてますが腕はありそうです。
・嗅覚がなく困っています。いつ病院へ行くべきでしょうか。どちらも薬は余っています。
長々とすみません。ageます。
410名前アレルギー:2011/04/04(月) 11:53:20.37 ID:88UxuOjM
パタノール点眼液使い始めて少し経ったけど、以前使ってたザジテン点眼液のほうが
いい感じだなぁ。ザジテンのほうが清涼感があるせいかもしれないが。
他に目薬変えたって人いる?
411名前アレルギー:2011/04/04(月) 13:06:47.57 ID:s2NfAf+r
>>410
パタノールの成分はアレロックと同じだから経口薬としてアレロックが体質に合ってないと、
パタノールを使ってもあまり効果を望めない。
アレロックは強い方だからそれなりに万人受けすると思う。
412名前アレルギー:2011/04/04(月) 14:00:53.46 ID:5BDC+5yt
>>411 それは違うな、名が違う薬で成分が同じなんてありえない
ジェネリックと同じく微差がかならずある
また、点眼液と内服薬を同じと考えるのは無知というか馬鹿理論でしかない

君に薬剤を人に解説・指導する資格は0です
害にしかならない

謝罪して消え失せろ
413名前アレルギー:2011/04/04(月) 14:04:55.13 ID:s2NfAf+r
>>412
どっちも協和発酵キリンの先発ですがw
ジェネリックごときと同列にしないでください。

逆に聞きたい。
作用機序に違いがありますか?
414名前アレルギー:2011/04/04(月) 14:08:44.86 ID:HKztWCE7
有効成分は同じだけど、成分構成は違うよって事が言いたいんだろうか?
解りやすく解説頼むわ。
415名前アレルギー:2011/04/04(月) 15:53:36.69 ID:ZMEJ+saa
>>409
先に結論を言うと、ここで相談するより、さっさと病院に行ったほうがいい。
ちゃんと説明して、今までもらった薬の実物か、処方の際に薬の説明書を
もらっていると思うのでそれを持って行くと医者が飲んで良い薬とダメな薬を
判断して、>>409の説明を聞いた上で処置や薬の処方をしてくれる。

アレルギー反応があっても最初は症状が出ないが、数年後に症状が出るのは
全然珍しくない。耳鼻科@Aがイヤならアレルギー科か@A以外の耳鼻科という手もある。

実体験話だが、頭痛、発熱、咳が止まらない、嗅覚がなくなるなどは
花粉症の二次症状として出てくる。
416名前アレルギー:2011/04/04(月) 16:20:00.02 ID:88UxuOjM
>>411
>>412
レスd。もめないでくれー うん、成分はアレロックと同じ薬っぽいなと思ったけど。
アレロックだと自分は強いかな。以前飲んだときは強かったです。
体質も合う、合わないがあるから何とも言えないですけどね。
417名前アレルギー:2011/04/04(月) 17:30:05.19 ID:cRNo05ip
>>406
タリオンOD錠飲んだ事あるよ。
きつめのメンソールと、隠しきれない苦味が
あっという間に口の中に広がって涙目。
先生に変更を頼んだら意外だなーって反応をされたので、
世間一般では好評なのかもしれない。
418名前アレルギー:2011/04/04(月) 17:34:56.99 ID:sxwyTprN
>>413
違いがありますか?じゃねーよ
内服なら肝臓を経由、点眼なら局所なのに

>経口薬としてアレロックが体質に合ってないと

とか書くアホがいるか
氏ねよボケ
419名前アレルギー:2011/04/04(月) 17:44:20.05 ID:jWcJYUoe
現在28歳で、高校1年のときから花粉症発症。
病院に行くことなく耐えてきたんだけど、ほっておいたら慢性副鼻腔炎なって、抗生物質を
投与。
いい加減な性格だったから飲んだり飲まなかったりで、23歳で、右鼻だけ手術。
26歳で、神経切断術、左鼻を手術。

この10年ちょい、薬をいい加減に服用し、点鼻薬も用法を守らなかったのか、鼻が刺激に過敏になる。
スーパーなんかいくと、マスクなしではいられない。冷房の部屋もきつい。ツーンとくる感じ。耳鼻科にみてもらっても、
これはわからないっていわれたけど、これって、点鼻薬のステロイドの影響と考えていいと思う?
粘膜が弱くなっているってのってたけど、強くする方法とかはもうないかな。。。。つらい。。
420名前アレルギー:2011/04/04(月) 18:05:25.08 ID:s2NfAf+r
>>418
ん?
アレロックって肝臓での代謝物に薬理作用があるの?
単体で抗ヒスタミン効果があるだけでしょ。

いちいち罵倒するのは頭悪く見えるから損だよ。
経口薬は眼球にあまり届かないから点眼の方が効果が高いというだけ。
421名前アレルギー:2011/04/04(月) 19:49:32.09 ID:BK8O9FVz
>>420 少なくても目薬で眠けやダルさは内服薬ほどは副作用が出ないのは確実
おまえは何時までも同じだ同じだなんて騒ぐな
もしもお前の処方している医師がそんな説明をしているなら病院の場所の名前を言ってみろ
422名前アレルギー:2011/04/04(月) 20:27:45.81 ID:s2NfAf+r
>>421
そういうことを言ってるように見える?
点眼薬が経口薬の替りになるとでも?
当たり前のことは言いたくないが点眼薬で眠気が出るとかそんな次元の話はしてません。

「有効成分が同じなので体質に合っていれば効果が望めるね」

こんな程度が理解出来ないの?
薬学の知識も無いならレスしなくていいよ。
423名前アレルギー:2011/04/04(月) 20:41:58.57 ID:cMO1D0nD
>>214
俺もワセリン試した。よかったわ!
今年は医者行く時間がないので
市販の薬とマスクで乗り越えようとしている
俺にとってはマジ助かりアイテムでした。
424名前アレルギー:2011/04/04(月) 21:43:41.78 ID:Ltn320PP
アレロックの飲みはじめの3〜4日は眠くて何もする気が起きないよ。
425名前アレルギー:2011/04/04(月) 22:37:32.14 ID:+XPQkfRK
ザイザルだけだと鼻づまりとモーニングアタックで慢性的な寝不足だったが
キプレスを併用してから朝まで寝れるようになった
鼻づまりのときにコールタイジンにさしたら本当に楽
426名前アレルギー:2011/04/04(月) 22:38:48.39 ID:BK8O9FVz
>>425 血管収縮剤なんで常用は避けたほうがいいよ
基本1週間以上は禁止の薬だしね
427名前アレルギー:2011/04/04(月) 22:41:19.02 ID:+XPQkfRK
>>426
キプレス?コールタイジン?どっち
コールタイジンは1日2、3回くらいしかさしてない
428名前アレルギー:2011/04/04(月) 22:50:31.84 ID:BK8O9FVz
>>427 コールタイジンの主成分、塩酸テトラヒドロゾリンが血管収縮剤
1週間以内で改善する場合のみ利用するのはあり

それ以上の期間常用するのは薬剤性肥厚鼻炎という、難病になるリスクが高くなる
429名前アレルギー:2011/04/04(月) 22:55:44.40 ID:+XPQkfRK
>>428
プレドニゾロンてステロイドが効くんじゃないの?
市販の点鼻薬は効果がなかった
430名前アレルギー:2011/04/04(月) 23:31:42.32 ID:BK8O9FVz
>>429 ステロイドの効き目は緩やかで即効性に欠ける
だから即効性の血管収縮剤で「効くなぁ!」という欺瞞を与えるために配分される

最近の処方点鼻のステロイド系はナゾネックスとかアラミストは1日1回でいいんだよ
つまり、家で朝噴霧すれば良いので、持ち歩く必要がないの

つまりそのぐらい、ステロイドも進化しているので1日2、3回って時点でどんだけ古い
ステロイドなんだよw って笑うべき
431名前アレルギー:2011/04/05(火) 00:04:44.26 ID:r5blFtCX
>>415
ご丁寧にありがとうございます。
耳鼻科Aは鼻水吸われただけで何も処置されていなかったことを思い出し
がんばって予約をとって、耳鼻科@に行きました。
副鼻腔炎+中耳炎にもなりかけということで、明日も行ってきます。ちゃんと話を聞いてくれた気がします。

花粉症でも発熱するのですね!
とりあえず嗅覚を取り戻すべくがんばります。


ちなみに自分もザジデンです。パタノールは合いませんでした。
パタノールの方が新しいから、珍しがられました。今じゃ気休めですがw

横からすみませんです。失礼します。
432名前アレルギー:2011/04/05(火) 07:20:51.99 ID:dg+MpFbV
>>430
ステロイドの副作用は変わらんけどな
433名前アレルギー:2011/04/05(火) 08:28:16.99 ID:7iO9bkkU
>>432 あほか、数ヶ月常用する血管収縮剤の方がはるかに薬害おおいわw
434名前アレルギー:2011/04/05(火) 08:46:37.15 ID:U5PInFg0
>>431
ザジテン派(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
435名前アレルギー:2011/04/05(火) 09:07:05.07 ID:gHv/VC2h
ステロイドって副作用はあるの?
あとアラミストって、粉を吸うの?
436名前アレルギー:2011/04/05(火) 10:12:44.90 ID:PeD9Mdr5
>>435 内服薬のステロイド(セレスタミンなど)は数日で治る蕁麻疹とかには良いけど
1週間以上は副腎障害という副作用がでやすくなるね

花粉症で使う、目薬、点鼻薬に使われるステロイドは体内ですぐに分解されてしまうので
1年に半年間使い、半年間使わないというサイクルで使う限り100年ぐらい繰り返しても
副作用はまったく出ないでしょうね(副腎にはまったく届きませんのでw)

まぁ念のため眼科に行って季節ごとに眼圧検査してもらうといいでしょう
副作用として眼圧に異常がでる初期症状があります 万に一つもないですけどね
点鼻・目薬のステロイドの副作用に比べればドライアイの方が数十倍危険です

ちなみに、皮膚に塗るクリームも同じく体内分解の早いタイプが増えてきていますので
こちらも副作用は出にくくなりました
虫さされのクリームも出来れば処方薬の方が1世代先行してますので、市販の物より
安全性が飛躍的に高いです、市販のムヒαEXとか、旧世代のステロイドなので
できれば蚊の出てくるころに内科などで1シーズン分処方してもらうといいですね

アラミストは子供用ステロイドのフルナーゼで使われた液を粉化したものです
粉と言っても耳鼻科に行くとネブライザーという白煙を吸引すると思いますが
あの程度ですので咳き込む・むせるという事はなく、ナゾネックスのように液ダレしないので使いやすいですよ

値段もアラミストの方が安価ですし1日1回はナゾネックスと同じなので持ち歩く必要は有りません
効果はなんとも言えませんので、出来ればナゾネックス+アラミストの1種づつ処方してもらい
毎日交互に使うとどっちが効くか確かめられるんじゃないかな
437名前アレルギー:2011/04/05(火) 10:30:57.99 ID:gHv/VC2h
>>436
ありがとう!!てか詳し過ぎwすごいね。
じゃあまず耳鼻科に行ってみるよ。
ナゾネックスとアラミスト2つ下さいって言えば処方してくれるんだよね?
438名前アレルギー:2011/04/05(火) 10:45:48.32 ID:PeD9Mdr5
>>437 うん、できれば

・ナゾネックスは去年使って問題なかったですが、液ダレでツンとするのが不快なので
 アラミストを試してみたいので処方してください
 合わなければ使用を辞めナゾネックスを使います、次回なくなる頃に来て使用感を伝えます

と言えばたぶん大丈夫

あとはその医師がその薬をどの程度理解しているかにもよります
まれに「自分で使ったことのない薬は処方したくない」という変な医師も居ます
(おまっ、自分自身が万病じゃないかぎりそんなの不可能だろ・・・w)
439 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/05(火) 12:04:29.03 ID:gTCaKVWZ
ザイザルとキプレス、アラミスト点鼻薬のコンボがオススメ。目にまで効くよ。
440名前アレルギー:2011/04/05(火) 12:08:42.91 ID:PeD9Mdr5
>>439 目にまで効くほど強い内服薬を飲むより、目薬を使うほうが安全だよ
弱めの内服薬(眠気もだるさも少ない)+新ステロイド点鼻+抗アレルギー目薬
が一番安全
441名前アレルギー:2011/04/05(火) 12:12:01.94 ID:tWchKMWL
今年から処方薬もらってます
軽めの花粉症だからかタリオンとフルナーゼで鼻はまあなんとか
目薬でレボカバスチンをもらってますが、酷いときは効きが薄いというか
自分は目>鼻の症状なので目薬を変えたいけど他にもう少し効くのってあるのかな
医師が「まあこれで大丈夫でしょう」という風なので強めに言わないと…
442名前アレルギー:2011/04/05(火) 12:24:05.33 ID:U5PInFg0
アラミスト使ってるけど、昔使ってたフルナーゼのほうが効いた感じがするな。
フルナーゼのほうが鼻で吸い込んだ時にツンとくるのが効いてる気がするんだよな。
アラミストはツンともしないな。病院でフルナーゼの扱い辞めたみたいだから、他の
耳鼻科に行くしかないけど。
443 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/05(火) 12:29:48.69 ID:gTCaKVWZ
>>442
個人輸入で買ったら?安かったよ。
http://jisapp.com/
444名前アレルギー:2011/04/05(火) 12:31:50.67 ID:U5PInFg0
>>443
なるほど。d
445名前アレルギー:2011/04/05(火) 12:38:06.10 ID:PeD9Mdr5
>>441 そうですねぇ、レボカバスチンは抗アレルギー(ヒスタミン)系なので
ステロイド系の目薬のフルメトロン(または、そのジェネリック)とかを処方してもらうといいですね
基本レボカバスチンでかゆみがきつい時にフルメトロンという使い方で問題ないと思います
(10分程度時間差を付けてください)

あと、目薬は4時間ぐらいがリミットですのでなるべくこまめに使うほうがいいですね
切れるとアレルギー反応が始まりますが、抗アレルギー目薬を点眼しても効き始めるには
30分程度掛かりますので、効かないと感じてしまう場合があります

つまり、切れる30分前の点眼後3時間半後には点眼しないと効かない空白時間ができます
これはステロイドも同じですので1日何回ではなく、点眼後何時間有効なのかを医師に訪ねてください

また、目の痒み(アレルギー反応)は体温・温度でかなり違います
もしも目がかゆいと思ったら、冷たいペットボトルを目をつぶって当てると痒みが和らぐ場合もありますので、
試してみるといいでしょう

入浴後とかに痒くなるのもこれで和らぎます
また、難しいとは思いますが湯船に花粉が入らないように湯船の蓋や外から内側への換気は辞める
など入浴花粉対策をした方がいいでしょう

私は10年ぐらい前に、この時期でも浴槽の窓を入浴後にあけて、翌日も追い焚きで使って入浴中にも
痒くなっていましたが、換気扇(内→外)フル稼働にして窓をあけるのを辞めてから痒みが嘘のように改善しました
446名前アレルギー:2011/04/05(火) 14:36:49.66 ID:mpVtmabz
市販の鼻に塗る薬は何がお薦めですか?
447名前アレルギー:2011/04/05(火) 14:42:48.15 ID:PeD9Mdr5
>>446 馬油が安くていいんじゃないかな(ネタじゃないよ)
自分は、今は処方薬に頼り切ってるので使いませんが、
セレスタミンの時代には今ほどいい薬もなかったので馬油を綿棒で塗ってましたね
448名前アレルギー:2011/04/05(火) 15:12:48.82 ID:mpVtmabz
>>447
ありがとうございます
449441:2011/04/05(火) 18:33:29.58 ID:tWchKMWL
>>445
丁寧にいろいろとありがとうございます!
知人(重度の花粉症)もそうでしたが症状が出る前に薬を使用するのも大事なんですね
目薬などは朝晩以外はついかゆくなってから…と思ってしまっていました
花粉も終わりかなと思いつつ、来年のために次回の処方でステロイド系聞いてみます
450名前アレルギー:2011/04/05(火) 19:21:42.59 ID:P2zX1TJj
待ち時間無しで診察してくれる病院ないのかねぇ。
時間無いから市販薬に頼る日々
451名前アレルギー:2011/04/05(火) 20:03:45.02 ID:IDSsdtM2
>>450
そんなとこはよっぽど評判悪い医者以外ないだろな
452名前アレルギー:2011/04/05(火) 20:16:53.04 ID:W0OlMbuy
>>450
田舎は小児科が少ないので
地元でちょっと評判のいい内科・耳鼻科行ったら
子供と保護者のママさんばっか

待ち時間もきついが場違い的な空気もきつい
453名前アレルギー:2011/04/05(火) 20:35:46.50 ID:7iO9bkkU
>>450 予約制の病院は待ち時間ないね
まれに電話でオンライン予約できたりWEBでできる病院もある
非予約でもOKだけど、予約優先
454名前アレルギー:2011/04/05(火) 22:12:23.33 ID:UuTEQEN4
ヒノキが始まってきたせいか、ザイザルだけでは効き辛くなったと伝えたら、
夜用にネオマレルミンTRをくれた
夜用がいつもジェネリックなのは、お財布の心配でもしてくれてるんだろうか
455名前アレルギー:2011/04/06(水) 01:45:10.17 ID:/QZZvYRK
>>434
ナカーマ!(・∀・)
ステロイド系はフルオメソロン。大して使ってないのに、毎回眼圧測られるのうんざり。


皆さん博識ですごいですねー
456名前アレルギー:2011/04/06(水) 05:35:09.93 ID:QTD5mzqw
東洋医学的には水毒によっておこる、
水、アルコールなど多量に飲む
運動しない
体の水はけが悪い状態と考えられている

実際自分もそういう生活していたし
労務者に花粉症患者は殆ど居ない

薬剤師さんに聞いたら労働で汗をかくことによって
水、塩分が出て行く 代謝も良くなるとのこと

「水分の摂りすぎ」はこんなに恐い (健康人新書) [新書]
石原 結實 (著)

水毒による症状が花粉症のほか緑内障、うつ、頻尿など
私の場合7つほどありました。
一読をお勧めします。
457名前アレルギー:2011/04/06(水) 05:39:21.40 ID:QTD5mzqw
西洋医学はあくまで対症療法
生活を変えないと今後もっと怖い病気が・・・
自分の場合いい年なんでもうなっちゃってますけど
458名前アレルギー:2011/04/06(水) 07:01:57.36 ID:a4RSF3ZY
>>454
薬局が儲かるから
459名前アレルギー:2011/04/06(水) 22:58:01.61 ID:sxGWFwCQ
どなたか教えてください。

昨日から頭痛がひどいです。
単なる頭痛なのか、風邪の初期症状なのか、はたまた花粉症発症なのか。

昨日昼食後、いつも飲んでるバファリンを飲みましたが効かず。
夜、葛根湯液を飲んで早めに寝たら少しすっきりしました。
今日は一日何も飲まずに、頭痛を感じながら仕事。
職場の花粉症餅の人の症状がこの数日間すごく
「あなたも花粉症じゃない?頭痛とか吐き気っていう症状もあるよ」
って言われました。

そのせいか、頭痛はひどいし、目の奥は痛いし。
どの薬を飲もうか迷いつつ、気休めにすぎないと思いつつ葛根湯を飲んだところ
頭が軽くなってきたのです。
そういえば目のズキズキも和らいだし。

こういう症状で花粉症の疑いがある場合、受診するのは何科でしょうか?
アレルギーの検査までしてもらえる耳鼻科が良いよ、と言う人もいれば
頭痛だから内科じゃない?とも言われ。

よろしくお願いします

460名前アレルギー:2011/04/06(水) 23:04:02.07 ID:kVorF89O
内科かな。
461名前アレルギー:2011/04/07(木) 00:35:05.75 ID:uxqP/4YP
この場合は
アレルギー科も兼ねてる内科
が一番無難かもしれない。

そういうところならアレルギー検査もやってくれる。
検査内容によっては数千円かかるが。花粉症でも風邪でも
ちゃんと見合った薬の処方をしてもらえる(目薬も点鼻薬も)
462名前アレルギー:2011/04/07(木) 07:22:33.78 ID:Ej43Ddx+
>>455
なんで眼圧はかられるの?
ステロイドの影響?
463名前アレルギー:2011/04/07(木) 09:59:48.27 ID:Ki5SqrVq
>>462
ステの目薬の副作用の可能性

ごく短期間ならあんまり心配ないけどね
464名前アレルギー:2011/04/07(木) 10:02:21.96 ID:rMRkBfib
内科でも花粉症の薬って処方してもらえるの?たまに行くいい先生がいる内科があるんだけど。
耳鼻科は混んでるからなるべく避けたい。でもやっぱり専門の医者に見てもらったほうがいいと思うし。悩む…
465名前アレルギー:2011/04/07(木) 10:05:40.20 ID:fhQzQPe0
>>464
餅屋は餅や
466名前アレルギー:2011/04/07(木) 10:16:59.79 ID:uZfJA6tn
>>464 例年同じ時期に花粉症の症状がでるなら内科でも眼科でも問題ないかな
最近の耳鼻科は診療報酬釣り上げるために患者の了解なくファイバースコープ挿入するので
内科・眼科は1000円前後で済むのに、耳鼻科は2000円軽く超えてくる診察料を請求する医院が多い
467名前アレルギー:2011/04/07(木) 10:29:24.20 ID:Ki5SqrVq
>>464
薬もらう程度で十分なら何科でも基本的にはおk。
外科でも婦人科でも出してもらえる。
(医者の方針によっては嫌がる人もいるかもだけど)

症状酷い所はちゃんと診てもらいたいと思うなら、そこの専門の診療科へ。
468名前アレルギー:2011/04/07(木) 10:37:12.93 ID:fhQzQPe0
>>466
それは耳鼻科医次第だよ。了解なくファイバーなんてやらないですよ。
自分行ってるところだとよほど鼻や喉の症状が悪くならなければやらない。
469名前アレルギー:2011/04/07(木) 13:36:52.39 ID:Wzsetu7+
眼科は視力測定や矯正視力測定、眼圧から眼底などを強制的に検査をされる。
これも診療報酬の釣り上げなんだろうから、視力検査の拒否を申し出たけど
当院では拒否は出来ないって言われた。
470名前アレルギー:2011/04/07(木) 15:38:11.43 ID:X45c3VIX
>>466
全く同感。
最近、新しく開業した耳鼻科2か所で診てもらいましたが、
両方とも「はい、それじゃ、ファイバースコープ使いますので、上向いて口あけて下さい・・・」という感じでした。
しかも、耳鼻科の場合、患者のニーズがあるのかもしれませんが、
先発薬ばかり処方されることが多く、さらに医療費がかかる印象です。
結局、私は、薬局を兼ねた内科でジェネリックを処方してもらってます。それで十分です。
471名前アレルギー:2011/04/07(木) 15:39:48.14 ID:X45c3VIX
あっ、すいません。「口あけて」とは言いませんでした。
472名前アレルギー:2011/04/07(木) 16:42:30.71 ID:fhQzQPe0
>>470
検査は断ればいいだけだろ?何言ってんだか。あと先発薬とジェネは同じ成分が入ってるという
だけで他の成分が違うから薬の効き方にも差が出る。
473名前アレルギー:2011/04/07(木) 17:01:23.42 ID:gQIwc24M
>>472
>あと先発薬とジェネは同じ成分が入ってるという
>だけで他の成分が違うから薬の効き方にも差が出る。

これは効き目が劣るという意味でしょうか?
先発よりも優れているという意味でしょうか?

後発薬の治験・認証はどのようにおこなわれているかご存知ですか?
474名前アレルギー:2011/04/07(木) 19:06:21.02 ID:Ki5SqrVq
ジェネリック希望なら最初の問診表に書いておくとか、医者に一言言うとか
自分から意思表明すればいいじゃない。

あと医師の方針としてジェネリック基本的に使いたくない人もいる。
>>472の言うように先発薬と基本成分は一緒だけど、添加されてる成分が違うから
人によっては効きが違う可能性があるとかそういう理由が多い。
そういうのは治療に対する考え方が合わないんだから別の医者を選べばいい。
475名前アレルギー:2011/04/07(木) 19:13:46.49 ID:gN+d0V3Z
あふぉか
476名前アレルギー:2011/04/07(木) 20:25:38.74 ID:cKXjYl5M
>>474
先発薬でも実はジェネリックメーカーに製造委託されてたりするんだよ

>今回の地震により、弊社のアレルギー性疾患治療剤「アレロックR錠2.5・同錠5」
>の委託製造会社における生産設備等の一部に被害が発生しました。
477名前アレルギー:2011/04/07(木) 20:35:31.62 ID:mlbVk4Mu
内科に通っても頭痛が治らず眼科に行きなさいって
教えてくれた人が居て、行ったら眼鏡が合ってなくて
それが頭痛の原因だったって話聞いたことあるよ
478名前アレルギー:2011/04/08(金) 12:18:53.58 ID:VvtgUlH+
>>477 おおいいね、最近ZoffとかJINSとか客の年齢とか仕事とか普段の主体となる生活スタイルとか
まったく聞かずに片目1.2以上、両目1.5しか作らないからね
目が疲れやすいとかいくら言っても無駄
(処方箋持って行くとしぶしぶ作るがすげぇ嫌そうに作る)

あれは疲れるよ
479名前アレルギー:2011/04/08(金) 15:09:27.13 ID:+a5/0c9v
タリオンって飲み薬がすごく効いたよ
480名前アレルギー:2011/04/08(金) 17:30:03.65 ID:hR3vfDKo
タリオン服用中
飲み始めて1週間位で軽く不正出血した
薬剤師→事例はある。医師と相談してください
医師→そういうのは聞かないですねえ…婦人科にも相談してみては

一応止めてみたら出血も止まった
薬を再開しても今度は出血なし
こういう事例の方いらっしゃいますか?
他の薬でもいいので対処とか伺ってみたい
481名前アレルギー:2011/04/08(金) 18:54:09.81 ID:blwplGUn
タリオンじゃないけど鼻血はでるなあ
482名前アレルギー:2011/04/08(金) 18:56:59.55 ID:1UnEuFT6
>>480
私もタリオン飲んでいるけどそんなことないよ。
マルチビタミンのサプリで生理が狂った事があるけど。
不正出血が薬のせいなのか他に要因があるのかよく分からないですね。
取り合えず基礎体温測って様子みたらどうでしょう?
483 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/08(金) 22:00:52.06 ID:3EOi+VpU
女性も2ちゃんねる見てるという事実にビックリ。
484名前アレルギー:2011/04/08(金) 22:13:47.19 ID:R/Aa901B
>>480
おなりすぎ
485480:2011/04/08(金) 22:16:25.32 ID:hR3vfDKo
>>481
そのまま飲み続けてますか?
医師に尋ねたりとかはないのでしょうか

>>482
不正出血したことなかったのでちょっとびっくりしました
基礎体温は何度やっても挫折します…
でもつけるにこしたことはないのでデータ管理できる体温計買ってみます
ありがとうございます
486名前アレルギー:2011/04/08(金) 22:55:06.11 ID:jqHX5F6+
かかりつけの医院でセレスタミン42日分126錠出してもらった。
セレスタミンって普通の病院だと何錠くらい出してもらえるの?
一日2錠で十分だから126錠もあるとシーズン終了まで飲んでも余るな。
487名前アレルギー:2011/04/08(金) 22:59:12.50 ID:drXijr9w
田舎なんで耳鼻科が一件しかないんだ
目も痒いんです!と言っても目薬処方しないんだぜ
アレグラを2週間分処方されたけど薬が切れたら
またクシャミ鼻水が止まらないし市販の目薬(アルガード)じゃ効かないので
眼科に行ったら目薬とアレグラを処方してくれた
最初から眼科に逝けば良かった
488名前アレルギー:2011/04/08(金) 23:34:37.12 ID:iKVDdcBg
耳鼻科と眼科へそれぞれ行ったほうがいいよ
489名前アレルギー:2011/04/09(土) 00:15:45.17 ID:3t5LMzbo
内科じゃダメなのかい
490名前アレルギー:2011/04/09(土) 07:30:17.82 ID:wfkJMPQZ
491名前アレルギー:2011/04/09(土) 07:54:04.87 ID:eUhvO5on
穴場は皮膚科。
皮膚科はアレルギーに詳しい先生が多いので花粉症も診てくれるよ。
全部が全部じゃないけどね。
492名前アレルギー:2011/04/09(土) 10:57:47.95 ID:Mwt5vaNo
このスレ見てると、万人に効く薬って無いことがよくわかった。

493名前アレルギー:2011/04/09(土) 11:08:19.06 ID:bQd4xNDR
掃除した時布団に花粉取り込んだらしく、
寝ても夜中に顔グシャグシャ、喉ヒューヒューで起きてしまって寝不足。
超ツライ。
494名前アレルギー:2011/04/09(土) 11:08:47.18 ID:yfi9+kqO
万人に効く薬、それは愛。
495名前アレルギー:2011/04/09(土) 11:18:36.40 ID:+D7G5ZKD
市販薬で花粉症に特にお勧めの薬はなんですか?
内服、点眼で
496名前アレルギー:2011/04/09(土) 15:05:27.74 ID:IC0x86Cp
昔、住んでた町の耳鼻科は目薬と鼻スプレーを処方してくれた
当時、胃の調子が悪かったので飲み薬は処方されなかった
飲み薬より鼻スプレーの方が俺は効いたわ
今、通ってる耳鼻科は飲み薬しか処方しないわ
医者も色々だね
497名前アレルギー:2011/04/09(土) 15:23:52.44 ID:OQ7hvk0n
鼻に塗るイオンでガードする薬って効果どう?
使ってる人いますか?
498名前アレルギー:2011/04/09(土) 15:32:30.16 ID:eUhvO5on
>>497
効くわけねーてかスレチ。
499名前アレルギー:2011/04/09(土) 15:46:18.21 ID:G8+U3+1R
>>495 処方薬ほど効果ないけど、ステロイド入りの点鼻
内服はあまりに高くてオススメがないかな、どこでもいいので鼻炎用カプセルでも飲めば?

ただ市販薬は1週間以上の長期服用は基本的にNGです
だから花粉症に使える市販薬は殆ど無いですよ
500名前アレルギー:2011/04/09(土) 15:47:30.32 ID:G8+U3+1R
>>497 まぁ効果ないわけじゃないけど、対処治療の中でもかなり効かない部類の方法ですね
501名前アレルギー:2011/04/09(土) 15:49:48.60 ID:yjgZYsfg
ザイザルが効かなくてタリオンが効くっていうケースってあり得ますか、タリオンの方が弱いですよね。
502名前アレルギー:2011/04/09(土) 15:55:23.39 ID:wfkJMPQZ
>>501
体質によってだろ。
503名前アレルギー:2011/04/09(土) 18:19:24.64 ID:Z1wY5jm3
>>491
俺も皮膚科で処方して貰ったことある
雑談の中で花粉症の話が出たら「じゃあ出しておいてあげるよ」って
504名前アレルギー:2011/04/09(土) 19:59:56.77 ID:WAl8zw/S
>>497
かなりの軽症なら効果ありかも
重度の花粉症の俺は、それ塗ってマスクしても
薬ナシではお話になりませんでした
505名前アレルギー:2011/04/09(土) 20:24:48.24 ID:yjgZYsfg
>>502
なんですか?その態度は?
506名前アレルギー:2011/04/09(土) 21:37:15.48 ID:uc7J2P/1
毎年2月下旬から4月末頃まで花粉症の症状が出るんだけど、
今から耳鼻科に行っても今年は手遅れかな?
知り合いが病院でもらってるクラリチンレディタブって薬を飲んでみたら
症状が収まったから薬だけでもほしい…。
507名前アレルギー:2011/04/09(土) 22:05:18.26 ID:wfkJMPQZ
>>505
それが人に聞く態度か喝だっ
508名前アレルギー:2011/04/09(土) 22:33:59.04 ID:yjgZYsfg
言葉遣い
509名前アレルギー:2011/04/09(土) 22:38:53.76 ID:wfkJMPQZ
>>508
いいんじゃね?
510名前アレルギー:2011/04/09(土) 23:07:50.17 ID:IC0x86Cp
>>506
間に合うよ
511名前アレルギー:2011/04/09(土) 23:19:19.05 ID:yjgZYsfg
よくありません。
言葉遣い。
512名前アレルギー:2011/04/09(土) 23:25:43.22 ID:s2Yqtiiu
>>511
うるせーよこのハナゲ野郎
513名前アレルギー:2011/04/09(土) 23:53:57.58 ID:+4UL/jdS
>>497
重度の人間には効き目なし。
人にもよるが皮膚の弱い人が塗ると被れたりする
場合があるので敏感肌の人にはオススメできない。
514名前アレルギー:2011/04/10(日) 00:00:52.93 ID:WMMULqhn
言葉遣い。
515名前アレルギー:2011/04/10(日) 00:13:08.66 ID:d1zDWwiN
>>514
発達障害の方ですか?
516名前アレルギー:2011/04/10(日) 00:52:19.42 ID:WMMULqhn
いえ、違います。
517名前アレルギー:2011/04/10(日) 13:52:54.73 ID:WMMULqhn
ザイザル頭いてえんだよ。
言葉遣い。
518名前アレルギー:2011/04/10(日) 16:35:55.20 ID:468/1Us/
頭痛が痛い
519名前アレルギー:2011/04/10(日) 16:40:22.25 ID:WMMULqhn
黙りなさい。
520名前アレルギー:2011/04/10(日) 19:18:30.13 ID:bPLzbEJs
まだまだ花粉多いね。
次は檜に豚草か。
交通事故に遭って、輸血してメッキリ身体が弱くなっちまったダヨ。

こんな薬漬けな生活は気が滅入る。
体質改善できないかなぁ。
521名前アレルギー:2011/04/10(日) 19:47:14.49 ID:PuTUlUBM
>>520
内科に行って漢方貰ったらどうよ。
市販で買うより保険が利くから安い。
522名前アレルギー:2011/04/10(日) 22:49:04.76 ID:hECwa4TM
花粉症発症してから15年になる俺は花粉鼻でブロックを塗ってマスク、内服薬は飲まない。鼻でブロックは凄い!俺にはな。
523名前アレルギー:2011/04/10(日) 22:54:22.73 ID:GM+K0lGB
>>522
あれが効くと言う人を初めて見た
524名前アレルギー:2011/04/11(月) 00:20:21.26 ID:HbRuDRP+
>>523
だねぇ。
鼻だけブロックしても口から入ってくるのは防ぎようが無い気がする。
というか無防備だよねw
525名前アレルギー:2011/04/11(月) 00:39:38.81 ID:jnKY8C0k
人それぞれだし、いいんじゃないの

自分は痒みはマシになったけど、目が充血しまくり。
今日も人に言われて気づいた。
526名前アレルギー:2011/04/11(月) 07:15:46.23 ID:gkd+By6O
456,457ですけど
最近は歩ける距離なら歩く
重労働は体力的に無理ですが
飲み薬のみで鬱陶しいマスクなしでくしゃみが出たとき
去年の残りの鼻炎スプレーするだけ
凄く快適になりました。
窓も開けたいときは開けてます。
体質改善は大事ですよ。
527名前アレルギー:2011/04/11(月) 07:40:48.84 ID:ma0X7ENe
>>526 そういうホメオパシーは人知れずひっそりと自分だけでやってくれ
人に勧めたり、家族や子供に実践(実験)させようとするな
528名前アレルギー:2011/04/11(月) 08:23:53.03 ID:ADmVbcsZ
体質改善はホメオパシーじゃないだろ
529名前アレルギー:2011/04/11(月) 08:45:11.50 ID:KzSpdgny
体質改善で花粉症治すのは無理だよ
530名前アレルギー:2011/04/11(月) 08:58:47.12 ID:ADmVbcsZ
>>529
がんばって多少楽になる程度だな。
531名前アレルギー:2011/04/11(月) 09:04:21.30 ID:HbRuDRP+
減感作療法はある意味体質改善だから無理じゃない。
近場で舌下減感作療法やってないかな。
532名前アレルギー:2011/04/11(月) 09:14:24.60 ID:miRP1tJN
>>531 その減感作療法も正確にはニセ医学だよ?
ホメオパシーと同じく、確率もしていない滅茶苦茶な治療で悪化事例も多数あり

というか減感作療法を信じちゃうような人をカモにする為に作られた仕組みとも言える

まったく馬鹿なんだな君は
533名前アレルギー:2011/04/11(月) 09:23:53.16 ID:ADmVbcsZ
似非科学にはうんざりだが、「まったく馬鹿なんだな君は」とかきめぇ。
534名前アレルギー:2011/04/11(月) 09:30:34.53 ID:HbRuDRP+
>>532
減感作療法を似非扱いするのはさすがに引く。
535名前アレルギー:2011/04/11(月) 09:35:22.65 ID:HbRuDRP+
東京都の試験では
>最終的に症状が消失又は軽減した症例は約7割であり、有効性が確認されました。
>重篤な副作用は一例も無く安全性が確認されました。

だってさ。舌下減感作療法の臨床研究。
536名前アレルギー:2011/04/11(月) 11:27:00.54 ID:miRP1tJN
>>535 だからさ、もう君は「コントロール下」にあるんだよ・・・
多分ここでいくら「詐欺まがい」「信憑性」といっても君には伝わらないと思うけど

一人で納得してやってくれ

〜〜教授の本とかさ・・・
今回の原発問題でどれだけ、その手の〜〜教授とやらが風説被害を撒いたか
しらないわけじゃないよね?
537名前アレルギー:2011/04/11(月) 11:35:02.68 ID:HbRuDRP+
>>536
そういう陰謀論に取り憑かれた人ならν速行けばナンボでもいるよ。
舌下減感作療法に関してはまだ保険適用外だけど注射による減感作療法は既に保険適用。
治療法として確立されてるのに「コントロール下」もクソもないな。
そっちこそひとりで原始時代に回帰してれば?
538名前アレルギー:2011/04/11(月) 11:49:46.36 ID:miRP1tJN
>>537 保険適用の普通の処置で問題ないからね

>保険対象外だけど
ってのを平気で言っちゃうのが「コントロール下」って事だよ

対象外なのに→ 治療法として確立されてる ???
君さぁそれは電波っていうんだよw

頭大丈夫?
まぁマインドコントロール入っちゃてるから無理なんだと思うけど
すげぇ哀れだよな
539名前アレルギー:2011/04/11(月) 11:54:25.47 ID:HbRuDRP+
>>538
臨床ってわかる?
二重盲検法って知ってる?
治験におけるフェーズって知ってる?

痛々しくて見てられないよ。
頭がおかしいと正論が通じないんだね。
540名前アレルギー:2011/04/11(月) 12:01:04.87 ID:94bZKFtM
>>536
お前もコントロール下にあるのかもしれないよ。

>〜〜教授の本とかさ・・・
>今回の原発問題でどれだけ、その手の〜〜教授とやらが風説被害を撒いたか
>しらないわけじゃないよね?
日本人は確かに権威に弱いとは思う。が、教授という立場のものを全てバイアスのかかった
視点で見ているであろうお前も似たようなものだ。
風説被害は教授という権威によるものではなく、マスコミ(TV)という権威によるものだと思う
がね。

減感作療法はよくしらないのでノーコメント。
保険適用だからって安易に信じていいものだとは思わない。
まああと数年したらいろいろわかってくるんじゃないか?
541名前アレルギー:2011/04/11(月) 12:03:41.65 ID:94bZKFtM
うわID:miRP1tJNって真性かよ・・・。
論理展開が統合失調症っぽくて寒気がするな。
542名前アレルギー:2011/04/11(月) 12:04:53.41 ID:miRP1tJN
>>539 臨床わかってる?
あんな臨床みんな鼻で笑ってるよ?

まぁ素人騙すにはあんなサンプリングでもいいのかねぇ
少なくてもあれを臨床とはいいません
543名前アレルギー:2011/04/11(月) 12:06:08.38 ID:94bZKFtM
あんなとかあれとかわかんないです><;
544名前アレルギー:2011/04/11(月) 12:27:46.60 ID:miRP1tJN
結局の所、減感作療法(舌下式・注射式)は先端医療であり効果も安全性も解明できているとは言いがたいレベルであり
かなり長期通院が必要な治療法でありアナフィラキシーショックのリスクを考えても医師の処方なしには実施することは
不可能であり、結果としてコストもかなり高額になります

言葉は悪いですが「医師にとって美味しい治療法」であるのは確かであり
自分の趣味として試すなら構いませんがこの治療法を他人にすすめるのであれば

・少なくても期間と費用を提示するべきです

ですから、その重要な点を説明せずに 効果があるだの、安全だの 確立している だのと美辞麗句で飾るのは汚いですよね
545名前アレルギー:2011/04/11(月) 12:35:41.10 ID:94bZKFtM
546名前アレルギー:2011/04/11(月) 13:54:42.56 ID:HbRuDRP+
>>544
あのー…
誰にも勧めてませんけど。

減感作療法を疑似科学扱いすることに反対してるだけです。

わたし自身注射での減感作療法は嫌なので近場で舌下減感作療法をやってるところがあれば試したいと言ってるだけです。
547名前アレルギー:2011/04/11(月) 14:13:30.95 ID:nIwnuaEC
減感作療って最長3年も掛かるのか
うげっ、半年で8万!?
つまりこれ最長50万弱掛かるってこと?
まてよ、俺杉+ヒノキだけどこの場合もしかして2倍?
完治は望むべくもないが興味本位でやるには高すぎね?
548名前アレルギー:2011/04/11(月) 15:39:50.76 ID:gkd+By6O
>>529

現実に以前よりずっと楽になってるのに
何を根拠にそういってるの?
549名前アレルギー:2011/04/11(月) 15:58:56.17 ID:gkd+By6O
僕は実家が医院だったので漢方、民間療法、ヨーガ
などなど読み漁りました。
決して付け焼刃の知識ではないのですが。
550名前アレルギー:2011/04/11(月) 16:37:28.22 ID:nIwnuaEC
>>549 医師免許は持ってないってことか?
551名前アレルギー:2011/04/11(月) 17:24:27.72 ID:eI5iNsm4
>>549
知識があるからといって、それがなんだっていうんだ?
552名前アレルギー:2011/04/11(月) 17:28:12.35 ID:Yz3+wCJV
俺は実家が大変に抑圧的な親だったんで、
自分の感じ取り方をごまかす手段はいくつか習得することになったよ。
花粉症に対して偽薬飲んでうまくごまかせてる。

あ、なんか違う話だった?
553名前アレルギー:2011/04/11(月) 17:47:44.63 ID:EygHakVW
>>549
レスしてくれと言わんばかりの内容だな。
554名前アレルギー:2011/04/11(月) 18:21:17.35 ID:nRxeRDGh
俺、去年から杉の減感作はじめたけど、ものすごく効いたよ。
舌下じゃなくて注射の方ね。
なんでもっと早くやらなかったのか後悔してる。
スギなら保険効くから一回500円ぐらい。それを最低40回程度。
トータルで20000円。「医師にとって美味しい治療法」とは思えないなあ。
まあ効かない人もいるらしいから無理にお薦めはしない。
今はヒノキが飛び始めてるので、やっぱり症状出るね。
555名前アレルギー:2011/04/11(月) 18:25:57.16 ID:n3G+f5sc
なにこの流れ 気持ち悪い
556名前アレルギー:2011/04/11(月) 18:26:28.53 ID:TQcrI9sf
喉が腫れて痒いと言うか痛い域に入ってきた
ロラタジンが効かなくなったからアレルテックを重ねて飲んでみたけど
心臓がバクバクしただけで、あんまり症状自体は変わらないw
まあ同程度の効き目らしいから当然か
もうちょい何か強い薬は売ってないのかと探してみたら、
個人輸入業者ってけっこう色々あんのね、シート販売とかしてたり…
アメリカのラムネ菓子みたいなジェネリックには慣れたけど、
外箱が中国語表記のジェネリック買うのはさすがに勇気がいるな
557名前アレルギー:2011/04/11(月) 19:16:16.64 ID:KzSpdgny
医者に花粉で喉が痛いといって診察受けたら、
「花粉で喉は痛くならない」とか言ってたぞw

毎年なってるから花粉が原因なのは確実なのに

しかも最後まで信じないで抗生剤だしてきやがった
558名前アレルギー:2011/04/11(月) 19:46:14.31 ID:FRv49RQ3
>>556
クラリチンとジルテックは強さは違うと思うがな
559名前アレルギー:2011/04/11(月) 19:59:07.59 ID:B7xZOzeO
>>557
口で息する回数が増えて喉が痛んでる可能性はある。
560名前アレルギー:2011/04/11(月) 22:43:32.12 ID:TQcrI9sf
>>557
喉の痛みは花粉症ではポピュラーな症状だと思うぞ
せっかく時間かけて通ってるんだから、医者変えた方がいいよ

>>558
普通はジルテックのほうが強い薬と言われているのか、知らんかった
自分にはジルテックはあまり効かなかったんだよね
ジェネリックだと価格も同程度だし、てっきり同レベルの薬だとばかり…
まあ、本家の比較じゃないからあまり人の参考にはならないかもしれないな
561名前アレルギー:2011/04/11(月) 22:48:45.11 ID:uQNJDQys
妊娠した影響なのか、今年酷くなりました。
ネットで調べてみると「症状が出る1ヶ月前から」
「最初は検査するので結果が出るのに1週間はかかる」という記事ばかり出てきますが、
今更病院に行っても無意味という事でしょうか?
562名前アレルギー:2011/04/11(月) 22:55:50.37 ID:lJb1VmRS
アレロックは効くけど俺は眠くなってしまう。なので今はアレジオン。
563名前アレルギー:2011/04/11(月) 23:46:50.72 ID:EygHakVW
>>557
口呼吸で乾燥してるとか、後鼻漏とか。
この時期はのど飴が欠かせません。
564名前アレルギー:2011/04/12(火) 02:49:37.58 ID:psTz5gKT
>>557
普通に花粉症で出るのに。
医者変えた方がいいよ、そういう事を言う医者を初めて聞いた。
565名前アレルギー:2011/04/12(火) 02:58:59.64 ID:kFJ0Lcug
花粉で鼻呼吸が出来ないのと、この時期の乾燥が原因だと思ってた

加湿器使うと平気だからさ
今使いづらい状況だけど…
566名前アレルギー:2011/04/12(火) 10:28:51.22 ID:LIj1WavR
フルナーゼって皮膚肥大化しないよね?
567名前アレルギー:2011/04/12(火) 17:04:58.27 ID:5qT1/goo
ここ数日目の痒みじゃなく涙がよく出て目やにが酷い。
原因はやっぱり花粉?
目薬さしたほうがいいかな?
568名前アレルギー:2011/04/12(火) 17:08:06.01 ID:6eurmFn9
>>566 しないよ、ステロイドの薬で混ざり物ないからね
569名前アレルギー:2011/04/12(火) 17:09:02.44 ID:6eurmFn9
>>567 そりゃとうぜん、目を擦ったりすると表面が傷つくし
できれば眼科に行ったほうがいい
570名前アレルギー:2011/04/12(火) 20:08:59.31 ID:TJpo3JS6
なんだか今日はザイザルきかねー。
鼻水が止まらん。
追加でレミカット、シングレア飲んでみた。
アラミストも吹いてみたが
やっぱり駄目みたい。
571名前アレルギー:2011/04/12(火) 21:55:18.61 ID:BBxlfjBc
花粉症にはビタミンDが効くよ
http://gendai.net/articles/view/kenko/129541
ここの記事でも書かれてるけど、実際、俺も飲み始めて二日も経たないうちに効果があった

ただし、普通の量じゃダメ
厚生労働省とかの基準はカルシウム不足にならないための量だからね
最低でも一日2000IU、できれば4000IU以上
572名前アレルギー:2011/04/12(火) 22:29:38.70 ID:5qT1/goo
>>569
いや、擦ってないんだよ。
痒くないし…
ただ涙がウルウルとw
それに伴って目やにが出る(-.-;)
573名前アレルギー:2011/04/12(火) 23:03:29.06 ID:oZQm7HTx
>>572
スギの飛び始めがそんな感じだった
くしゃみ・鼻水は大丈夫だったんだけどね・・・
眼科で抗アレルギーとステロイドの点眼を処方されたよ
574名前アレルギー:2011/04/12(火) 23:11:26.21 ID:5qT1/goo
>>573
市販の目薬より眼科で処方してもらった方がいいのかな?
鼻はほとんど良くなったのに目が酷いよ。
575名前アレルギー:2011/04/12(火) 23:26:32.48 ID:FTQw+rXJ
内科で、目が痒くてパタノールじゃ効き目弱いって訴えたら、ろくに目も見ずにリンデロン0.1%出された
フルメトロンより強いと知ってびっくりなんだが大丈夫なのか
576名前アレルギー:2011/04/12(火) 23:41:26.36 ID:WEE7bQ+i
>>575 内服薬は何飲んでるの?
577名前アレルギー:2011/04/12(火) 23:50:25.79 ID:FTQw+rXJ
>>576
アレグラとアレロック併用
578名前アレルギー:2011/04/13(水) 01:31:06.65 ID:il/ocBXz
>>577 手術すれば?
579名前アレルギー:2011/04/13(水) 01:56:31.53 ID:KXPdSctc
>>570
アラミストは即効性が無いから継続して
やらないとダメだって指導受けた

鼻づまりの時にアラミストしても意味無いから、
市販の血管収縮剤でも使って鼻の通りを良くしてから
まだ鼻が通る二時間後くらいに鼻をかんでアラミストすると効果絶大!

一週間もすれば自然と血管収縮剤は不要になる

自分はこの方法とアレグラで鼻づまりから解放された
580名前アレルギー:2011/04/13(水) 07:05:08.49 ID:A8WhgxS5
>>579
どもども
あのあと良くなってきたから良かった。
581 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 76.7 %】 :2011/04/13(水) 17:42:45.40 ID:Yhro7dQF
今日は朝から花粉が凄くて、鼻水とクシャミが連発!。
オマケに熱まで出てきた。
罪猿が全く効かないので、医者へ赴き文句を言ってやったら、アンタ風邪だよと言われたわ。

皆さん、風邪にも気をつけましょう。(≧ω≦)
582名前アレルギー:2011/04/13(水) 20:44:24.10 ID:1jLtyhBR
花粉症って南から収まっていくのかな?九州の方どうですか?
583名前アレルギー:2011/04/13(水) 20:52:22.21 ID:v9l3hm75
わかんにゃいよー(≧ω≦)
584名前アレルギー:2011/04/14(木) 00:33:30.36 ID:hmmsnnuq
548ですが、西洋医学は人間を物質と捉えていますから
根本的に間違っているところがありますよ。

ロボットなら部品交換で治りますが、治癒能力はないし

くだらん叩きばっかりで言っても無駄だなあ
ヒステリックで頭悪いし
一生医者通いしてマスクつけてりゃいいんでないの

馬鹿だと思うけどなあ
585名前アレルギー:2011/04/14(木) 03:12:57.42 ID:J7bt3yx5
ザイザル眠くならないのはいいけど、夜も眠くならないのは困る。しかも、あまり効かない。特に眼は涙垂れ流し状態。
アレロックもイマイチだし、セレスタも嫌だし、最後は眠くなっても昔ながらのザジテンに戻るしかないのか…。
586名前アレルギー:2011/04/14(木) 08:47:58.58 ID:MCTe95t7
咳やくしゃみのしすぎで肋骨付近が痛いです。
花粉症治ったら治りますか?
587名前アレルギー:2011/04/14(木) 09:13:13.69 ID:lFTptW+C
>>585
眠るのが目的なら眠剤出してもらいなよ
588 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/14(木) 09:34:53.01 ID:cU9YnrZ9
>>584
詳しく教えて。
589名前アレルギー:2011/04/14(木) 10:45:16.80 ID:1MB0e1k6
>>584
ブーメラン乙
590名前アレルギー:2011/04/15(金) 10:40:20.85 ID:kkb+3WEw
マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
【国民が知らない反日の実態】 http://p.tl/66MV
591名前アレルギー:2011/04/15(金) 18:14:06.11 ID:EpHfmz0N
趣味で体鍛えてるんですが、ひょっとすると花粉症とかのアレルギーって
代謝上げると逆にきつくなるんじゃないかと思うんです。

どうなんでしょうか?
592名前アレルギー:2011/04/15(金) 22:35:45.74 ID:LwoxVZq8
点鼻薬をアラミストからザジテンに変えてもらってきましたヨ
目薬もザジテン使ってるからこれと同じ物のほうが俺にはあってるかも。
593名前アレルギー:2011/04/15(金) 22:46:25.02 ID:01RxNGxV
個人差もあると思うけど、ナゾネックスとアラミストは
花粉症患者からどっちが評判いい感じ?

自分は今アラミストだけどナゾネックスに変えてもらおうか検討中。
594名前アレルギー:2011/04/15(金) 23:20:42.04 ID:lNQvXaTO
ジルテック10mg二週間目、効果無し
保険適用でも結構したのに、医者の野郎め
595名前アレルギー:2011/04/16(土) 07:32:18.70 ID:VfaRL5ty
鼻血が出るんだが
花粉、ザイザル、アラミスト、シングレア
原因はどれ?
596名前アレルギー:2011/04/16(土) 11:48:26.98 ID:vptn5QMe
私はナゾネックスで鼻血がでます。
597名前アレルギー:2011/04/16(土) 21:29:37.16 ID:zJQLC+o7
>>593
せっかくなら、アレロックに変えてもらっては?
598名前アレルギー:2011/04/17(日) 00:05:41.02 ID:NN3Q8VT+
>>593
体質によるので絶対とは言わないが、
ナゾネックスはよかったよ。自分は鼻血は出なかったが
友人は鼻血が出たって言ってた。

アレロックは効いてる方だけど結構眠くなる。
599名前アレルギー:2011/04/18(月) 20:47:06.85 ID:pSHVU54s
ナゾネックスで鼻血はたまに聞くね
自分も一時なりかけたけど、休みの日に1日だけ使わないでみたら落ち着いた
鼻を強くかみすぎたのかもしれないし、人それぞれだろう

前はなんか花の匂いが付いててくしゃみ止まらなかったから、
今みたいに香料入ってないのは助かる
600名前アレルギー:2011/04/19(火) 12:24:01.48 ID:Nv/Cfdl+
>>599
ステは鼻の内側横方向に噴霧を続けると、鼻中隔等の粘膜が荒れて鼻血がでやすくなるよ。
601名前アレルギー:2011/04/19(火) 20:59:48.40 ID:G2r5/mON
プラデスミン
塩化リゾチーム
アレグラ を処方されました

ヒノキデビューなんですが

この三つは
どうですか?!
602名前アレルギー:2011/04/19(火) 22:19:10.43 ID:B4g5v3zu
>>601
プラデスミンはステロイド(合成された副腎皮質ホルモン)。良くない

塩化リゾチームは卵由来。卵アレルギーがある人には良くない

アレグラは、ぶっちゃけ効果が弱い。ただし副作用(眠気等)も少ない

http://hobab.fc2web.com/sub6-itching.htm
>脳内H1受容体占有率は、アレグラ(フェキソフェナジン)<アレジオン(エピナスチン)
<エバステル(エバスチン)<アゼプチン(アゼラスチン)
<ゼスラン(メキタジン)<ジルテック(セチリジン)
<ポララミン(クロルフェニラミン)<セルテクト(オキサトミド)
<ザジテン(ケトチフェン)の順に高い
603名前アレルギー:2011/04/20(水) 00:05:48.32 ID:jHW+BxvN
ザイザルとナゾネックスを出してもらっていて、鼻水がだらだらはしなくなったが、粘度の高い鼻水が鼻の奥に留まる感じで息苦しくなる事があるけど、これは正しく効いている状態なのかな。
耳鼻科もまだ数回しか行ってなくて他の薬は使ったことないから、比べられない。
ナゾネックスが効いたという人は鼻スースーが続いているのかな。
604名前アレルギー:2011/04/20(水) 20:10:36.30 ID:Cm3ePEKw
最近、鼻づまりも少なくなってきて
今年のシーズンもそろそろ終わりかとは思っているのだが
いちおう薬は飲んでいる

夜は基本薬飲んで、朝は体調よって飲まなかったり
朝飲まない時は薬持参で出社、やばくなったら飲むって感じ
昼間薬無しでクシャミ・鼻水が出る気配が無くなったら
夜の薬も辞めて今シーズン終了ということにしているのだが
みんなの薬を辞めるタイミングってどんな時?
605名前アレルギー:2011/04/20(水) 20:38:04.56 ID:vwqx1srX
ナゾネックス止めてから一週間鼻の穴がかゆくてしょうがない。副作用ですか?
606 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 82.7 %】 :2011/04/20(水) 20:41:26.83 ID:GnaNDSg2
檜大襲来!。
ソースは俺の鼻センサー。(´;ω;`)
607名前アレルギー :2011/04/20(水) 22:19:16.92 ID:uj6ntbIG
症状 普通 アレロック 眠くない
   少しひどい プランルカストをプラス ちょっと眠い
   激しい ヒスタブロックもプラス ふらつくほど眠い
そうでなくても悩み多き人生なのに重度の花粉症をかかえている今、
天災が起こってももういいや、逃げずにベッドでふてくされていようと
思う。もうそれでさよならでもいいや。
608名前アレルギー:2011/04/21(木) 06:56:10.70 ID:Xfnd3Q8O
あまちゃんだな
609名前アレルギー:2011/04/21(木) 09:02:09.33 ID:Wwwrx7VM
>>604
ピーク時の二週間ぐらいしか飲まない
あとは点鼻薬やマスク、炭水化物制限とかの民間療法で乗り切る
去年はピークどころか始まりすらしなかったから、何も飲まなかった
610名前アレルギー:2011/04/22(金) 00:26:16.31 ID:nztJWBMD
>>604
GWが終わったら、恐る恐る止めてみる。
611名前アレルギー:2011/04/22(金) 13:24:32.08 ID:0bhkfcTm
もう花粉も飛ばなくなってきて点鼻も点眼もここ2日ほど使ってないわ。こんなん毎年とかまいるわ
612名前アレルギー:2011/04/22(金) 19:35:03.24 ID:bz/BcrAJ
>>611
スギ花粉は終わってきたけど複数花粉症の奴はまだまだ辛いんだぜ
俺とかな・・・
613名前アレルギー:2011/04/22(金) 21:44:43.75 ID:vy61lbPT
4月いっぱいでアレグラも終わりにする
614名前アレルギー:2011/04/23(土) 10:24:31.29 ID:aUj5q9/r
アラミスト
って使う前に良く振るんだな。
知らずに使ってたw
615名前アレルギー:2011/04/23(土) 22:08:50.20 ID:g+sLcdPM
今週末の雨が上がって次の晴れた日に何も症状が出なければ
今期の花粉症は終了です
出来ればGWまでにどうにかして欲しい
616名前アレルギー:2011/04/24(日) 08:35:41.29 ID:g3OOp17l
アレルギー検査受けてきた
617名前アレルギー:2011/04/24(日) 18:14:32.86 ID:8RdN+UPz
で 結果は?
618名前アレルギー:2011/04/24(日) 18:15:02.15 ID:8RdN+UPz
って結果までしばらくかかるよな。スルーでよろ
619名前アレルギー:2011/04/24(日) 18:18:20.54 ID:g3OOp17l
うん 来週だす。
1年のと春集中の2種あって
春だけのにしてみた。
620 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 79.2 %】 :2011/04/25(月) 18:57:58.12 ID:EN2AkoZ3
杉が去って、このスレも伸びなくなったね。
檜が始まって、涙が止まらん。(´;ω;`)
621名前アレルギー:2011/04/25(月) 21:10:10.95 ID:GmTOL4Ph
スギヒノキ両方5の俺は地獄
山が見える地域に住んでるんだが、花粉で山が真っ白になっててゾッとするわw
622名前アレルギー:2011/04/26(火) 06:22:00.76 ID:YZHZJIDs
>>621
わかるw少し遠い山の上の方が少し霞んでるの見ると
今日は花粉多いなって思う
さらに西の空見て黄ばんでいたら
今日は黄砂の攻撃もあるのかって思う
623名前アレルギー:2011/04/30(土) 16:45:10.53 ID:TgohynO6
アレルギー検査結果出たどー
春集中型
スギ 4.6
ヒノキ 2.5
ハウスダスト 2.2
ヤケヒョウダニ 2.2
ゴキブリ 2.0
ユスリカ 1.7
ガ 2.9
まあスギがダントツだな。
来年は通年型の検査でもするか。
624名前アレルギー:2011/05/02(月) 11:25:43.04 ID:ltcBfayN
>>623
来年の検査を考える前に部屋の掃除しろよw
タンスの裏にゴキブリの死骸たまってんぞ
625名前アレルギー:2011/05/02(月) 11:45:29.68 ID:e4F7myWu
>>624
正解。

>>623
軽い数値で良かったね。
6を超えなきゃ、アレルギー体質の辛さはワカランよ。
626名前アレルギー:2011/05/02(月) 18:05:14.59 ID:DgvpzTY2
>>624
てか
アレルギー物質がたくさんあるからそれに反応しやすくなるわけじゃ
無いと思うんだが。
家でゴキブリなんか見たことないし
空気清浄機も2台回ってるし。
じゃああれか
ソバアレルギーはソバの食いすぎでなるのか?
627名前アレルギー:2011/05/02(月) 19:15:14.71 ID:o5FFN/ut
近頃鼻の骨が痛い
田代みたいにポキっと鳴らせそうな気がしてきた
最初どこが痛いのか解らなくて歯医者行こうかと思った
628名前アレルギー:2011/05/02(月) 19:18:01.36 ID:o5FFN/ut
骨とは言わないか。
629名前アレルギー:2011/05/02(月) 19:34:09.13 ID:y4kI9Kxd
>>626
>ソバアレルギーはソバの食いすぎでなるのか?
極論を言えばそうなる。
勿論許容量は人それぞれだし、その他にも要因はあるが。
許容量が大き過ぎていくら食べてもアレルギーにならない人だっているし、その逆もしかり。
許容量は体質や生活環境、ストレス等によって変化したりもする。
630名前アレルギー:2011/05/02(月) 19:34:52.73 ID:2N+h/3fj
>>626は生きているのが恥ずかしいぐらいのバカ
631名前アレルギー:2011/05/02(月) 19:51:18.15 ID:DgvpzTY2
>>629
人それぞれってことね。
じゃあ意味無いな。
632名前アレルギー:2011/05/02(月) 21:18:02.51 ID:y4kI9Kxd
えっ
633名前アレルギー:2011/05/02(月) 21:23:46.57 ID:KBSmptbw
おっ?
634名前アレルギー:2011/05/03(火) 17:50:51.39 ID:ngrQkIdm
>>631
おまえの家にゴキブリがいるのは確実だっつーの
バルサンたけ
635名前アレルギー:2011/05/03(火) 18:31:20.01 ID:EomIWvHc
今日も、ヒノキと黄砂に遣られてる。(ノд<。)゜。
たまらん。
クシャミと鼻水と頭痛が酷い。

636名前アレルギー:2011/05/04(水) 00:13:04.38 ID:8LWhqzPf
去年のGWはレミカットすら効かない重症だったのに、
今年治療法変えたら薬とマスクなしでも症状が出ない。
637名前アレルギー:2011/05/04(水) 09:13:08.57 ID:WvCAJzNP
>>636
まずはその治療法を解説してもらおうか
638636:2011/05/04(水) 10:53:47.36 ID:Y5IftCYV
>>637
杉の枝を口にくわえて、雷の日に全裸で踊るという方法です。
639名前アレルギー:2011/05/04(水) 11:37:02.83 ID:sb/g1Ctu
>>638
やっぱりな。それだったんだな。
やはりそれしかないな。
640名前アレルギー:2011/05/04(水) 20:20:08.20 ID:siTFjVLY
俺のパクリはやめろ
641名前アレルギー:2011/05/04(水) 21:31:22.16 ID:vUkZzgr+
>>640
誰?
642名前アレルギー:2011/05/22(日) 20:44:04.19 ID:9hSAsZoZ
じんましんと皮膚掻痒症も持ってる自分は
クラリチンとザイザルがベストマッチだ。
眠気も出やすい体質だし。
643名前アレルギー:2011/05/22(日) 22:25:28.21 ID:g1c4o5Gs
花粉予防の注射って尻にするの?
644名前アレルギー:2011/05/22(日) 22:31:04.39 ID:BTPRQ4HX

奇形児、障害児を産みたくない、放射能怖い。
【動画あり】福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる【奇形】

http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U



戸外からの青草を食べさていた結果、耳のない子うさぎが産まれた。
今までに初めての奇形である。
人間より生活サイクルが早い兎の次は、これからの子供達の産む赤ちゃんの未来図なのだろうか。

645名前アレルギー:2011/05/29(日) 14:19:20.33 ID:Y15WNZGH
>>643
そう、アナル注射。
極太の逸物を。
646名前アレルギー:2011/05/30(月) 15:39:32.76 ID:c4QMo7vC
長屋宏先生の減感作療法以外どれも

“アレルギービジネス”に過ぎない。

私は重度の花粉症だったけど、皮膚テストしたら
30種類くらいの花粉に反応した。
もちろんその30種類の治療用のエキスを混ぜて減感作療法した。

そうしたら、あれだけ重症だった花粉症がほぼ無症状になった。

もちろん、日本アレルギー協会を通して入手したアメリカの
アレルゲンエキスを使ったのは当たり前だけど。

日本のアレルゲンエキスは無効だった。

でも、アメリカから輸入したアレルゲンエキスは著効した。

今では花粉症なんてないのと同じだ。

“アレルギービジネス”のカモにならないことを祈る。

と書いてる人がいたが私も同じような経緯で治った。
舌下減感作療法を推進してるのも結局はお手軽に出せて金儲けができる
というあくどいビジネスに過ぎない。

それをわかっててあえて皮下注射の当たり前の減感作療法をやろうとしない
大久保とかいう医者は結局金でしか動かない人物だということなのか。

そんな幼稚園児レベルじゃ困る、誰か彼に喝を入れてやってくれ。
647名前アレルギー:2011/06/04(土) 01:28:45.81 ID:Vw9PPjGx
いつもはこのくらいの時期になると花粉症おさまるんだけど
いまだに体や顔や頭皮が痒くなるのはまだ花粉症の症状が続いてるってことだよね?
風呂からでた直後でも頭皮痒くなる
耳も痒くなります
顔面が最近痒すぎて・・・
これって花粉症の症状ですかね?
なにか他のアレルギーなんですかね?
ちなみに私は花粉症持ちです
648名前アレルギー:2011/06/04(土) 02:09:02.03 ID:dyw6d9JA
花粉は年中飛んでるから別の花粉アレルギーが発症したかもね
649名前アレルギー:2011/06/04(土) 02:27:32.96 ID:Vw9PPjGx
別のアレルギーか・・・
なんだろう?w
650名前アレルギー:2011/06/04(土) 02:59:18.28 ID:3H2Jp8QH
可能性だけならなんでもある。
まずは検査してからだ。
651名前アレルギー:2011/06/04(土) 03:10:13.99 ID:3H2Jp8QH
うわ、マルチかよ。
652名前アレルギー:2011/06/04(土) 07:25:41.31 ID:I+2mNGvC
医者行けよ
653名前アレルギー:2011/06/04(土) 12:40:42.73 ID:levw3T/u
>>647
まずは医者に行った方がいいかも。
花粉以外のアレルギーの可能性は十分にあるよ

たとえば食べ物、ハウスダストとか、シャンプーや化粧品に入ってる成分で
ダメって人もいる。

>>647が女性だったら日焼け止めやファンデーションとその下地に入ってる
紫外線吸収剤で痒くなってボロボロになる人もいる。
「紫外線吸収剤無配合」か「ノンケミカル」と明記されてないもの以外は
基本的に紫外線吸収剤が入ってると思っていい。
654名前アレルギー:2011/06/08(水) 00:22:36.49 ID:nl3QQrtY
>>647
温熱蕁麻疹みたいなものかもね
汗をかく時に出るアセチルコリンに、肥満細胞が反応してヒスタミンが出るって奴

今年の花粉症は酷かったけど、花粉は鼻粘膜だけじゃなくて、腸とかの粘膜からも侵入する
だから普通は首から肩にかけてのリンパ節だけのところ、今年は腰の上あたりのリンパ節でもTh2が優位になって、
サイトカインや抗体の産生が多くなり、肥満細胞や好酸球が活性化してるとかな
まぁ、勝手な想像だけどさ

とりあえず副腎皮質ホルモンの産生を増やすために、ビタミンCとパントテン酸を取るといいと思うよ
あと粘膜強化のために鉄と亜鉛、ビタミンA、B2、B6
それと睡眠6時間
655名前アレルギー:2011/06/10(金) 21:48:01.68 ID:FSWKJskg
ネコやダニ、花粉によるアレルギーの治療が一歩前進か、反応の原因が特定される
http://gigazine.net/news/20110610_cat_allergy/

実用化までは遠そうだが…
656名前アレルギー:2011/06/14(火) 12:59:55.97 ID:YPNiX+1N
彼にペタドレックス買って飲ませたら呼吸困難で病院行きになってしまった
営業マンで1日中車に乗ってるから副作用で眠くならないってことで買ったのに…
657名前アレルギー:2011/06/14(火) 14:35:39.42 ID:bDGfKAkZ
>>656
薬事法違反で罰金やで
658名前アレルギー:2011/06/14(火) 14:36:20.93 ID:bDGfKAkZ
早とちりした。買って飲ませたんかいな、すまん
659名前アレルギー:2011/06/14(火) 18:18:05.43 ID:YPNiX+1N
彼の親も病院にきて迷惑かけちゃったな…
アレルギー持ちでも大丈夫じゃなかったのかよペタドレックス真に受けた私が馬鹿だった
660名前アレルギー:2011/06/14(火) 18:28:46.40 ID:bDGfKAkZ
耳鼻科にかかって医師に薬を処方してもらったほうがいいと思う
661名前アレルギー:2011/06/14(火) 19:25:24.76 ID:YPNiX+1N
>>660
本人にも病院に行けって言ったんだけど仕事が忙しくて行く暇がないしもうこれしかないと思ってこの薬買ったんだ
662名前アレルギー:2011/06/16(木) 20:24:47.69 ID:1O2RbMJ9
今年の花粉症は酷かったし、サプリなんか効くレベルじゃなかった
でもフキの抽出物ごときでブッ倒れるとかありえねーわ
ペタ何とかじゃなくて不純物とかのせいだろ
農薬漬けとかさ
663名前アレルギー:2011/06/16(木) 21:00:10.73 ID:Hx80YpSA
>>661
自分用に処方してもらった薬は基本自分以外の人にはNGだから
他人にあげる時はある程度説明して何かトラブルあってもあげる相手が全部自分で責任取るぐらい納得した上じゃないと危険だよ
警察沙汰になったら自分だけじゃなく処方した医師や病院などにも迷惑かかっちゃうよ

って風邪薬(PL)家族に余ったのあげたり恋人にあげたりする自分が言う事じゃないけどw
そんな自分もさすがに花粉症関連の薬はこわくて他人にあげるの無理かも

>>662
ピークは過ぎたけど栗の花粉のせいでまだ終わってない微妙な状態
664名前アレルギー:2011/06/23(木) 03:00:54.40 ID:1A41Ov/t
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062201001067.html
花粉症の“源”構造を解明、京大 副作用少ない治療薬も
2011年6月23日 02時02分

花粉などの刺激により体内で放出された炎症物質と結合し、
花粉症などのアレルギー症状を引き起こすタンパク質「ヒスタミンH1受容体」(H1R)の立体構造を
京都大や九州大、米スクリプス研究所のチームが世界で初めて解明し、
22日付英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

H1Rは、花粉症の治療薬が作用する標的タンパク質。
チームの島村達郎京大特定講師は「この構造を基に、
効率的に副作用を少なくする抗ヒスタミン薬の開発が可能になる」としている。

くしゃみや鼻水などのアレルギー症状は、体内のヒスタミンなどの炎症物質が、H1Rに結合して引き起こされる。
花粉症を治療する抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンがH1Rに結合するのを阻止して、症状を抑えている。
しかし抗ヒスタミン薬はH1R以外の受容体にも結合しやすく、眠気や口の渇き、不整脈などの副作用も起こす。

チームはH1Rを酵母を使って大量に精製。細胞膜に似た環境をつくって結晶化し、
エックス線を用いた構造解析で解明した。
H1Rの立体構造を明らかにし、結合部分の分子レベルの“形”を突き止めたことで、
H1Rにだけ結合する治療薬の設計が可能になる。

(共同)
665名前アレルギー:2011/06/23(木) 14:40:00.57 ID:+0hRwTQC
さすが我が母校
666名前アレルギー:2011/06/23(木) 19:04:06.75 ID:SGoc6twG
667名前アレルギー:2011/06/30(木) 12:05:29.89 ID:ToPGOFyL
アレロックで劇症肝炎による死亡例

抗アレルギー薬アレロックを服用した患者で、2008 年4月1日から今年3月4日までの間に、
因果関係の否定できない劇症肝炎の副作用による死亡2例が報告されたことが、
厚生労働省が6月29日に発表した「医薬品・医療機器等安全性情報280号」で明らかになった。

厚労省は既に4月20日付の医薬食品局安全対策課長通知で、
販売会社の協和発酵キリンに対し添付文書の使用上の注意を改訂し、
「重大な副作用」の項に劇症肝炎を追記するよう指示している。
安全性情報280号によると、
協和発酵キリンが推計したおおよその年間使用者数は、約443万8000人(09年11月−昨年10月)。

厚生労働省「医薬品・医療機器等安全性情報」
ttp://www1.mhlw.go.jp/kinkyu/iyaku_j/iyaku_j/anzenseijyouhou.html

2011年6月29日  医薬品・医療機器等安全性情報280号 6月29日
(全体版)ttp://www1.mhlw.go.jp/kinkyu/iyaku_j/iyaku_j/anzenseijyouhou/280.pdf
(分割版 重要な副作用等に関する情報)ttp://www1.mhlw.go.jp/kinkyu/iyaku_j/iyaku_j/anzenseijyouhou/280-3.pdf
668名前アレルギー:2011/06/30(木) 12:12:19.41 ID:ToPGOFyL
患者1 男 90代
1日投与量 2.5mg
投与期間 13日間
使用理由 (合併症) 湿疹 (高血圧)

経過及び処置
他院にて,湿疹に対してエピナスチン塩酸塩とステロイド外用で治療を開始。
投与開始日 同月,当院初診にて上記2剤を本剤2.5mg×1/dayに変更。
投与6日目頃 黄疸が出現。
投与13日目 本剤中止。
中止1日後 入院。
 総ビリルビン14.6mg/dL, AST(GOT)640IU/L,  ALT(GPT)1055IU/L。
 グリチルリチン・グリシン・システイン配合剤、ヘパリンナトリウム、オメプラゾールを投与開始。
中止3日後 肝障害は劇症化し,腎機能障害,播種性血管内凝固症候群を伴った。
 メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム, メロペネム水和物を投与開始。
中止4日後 意識障害を認め,意思疎通不能となった。
中止6日後 死亡。
DLST:本剤陰性
併用薬:エピナスチン塩酸塩,消炎・鎮痛・鎮痒薬,ニフェジピン,ロペラミド塩酸塩
669名前アレルギー:2011/06/30(木) 12:16:30.20 ID:ToPGOFyL
患者2 女 40代
1日投与量 不明
投与期間 208日間
使用理由 (合併症) 神経皮膚炎 (不妊症)

経過及び処置
不妊治療中にてノルゲストレル・エチニルエストラジオールを服用。
投与開始日 神経皮膚炎に対して本剤を投与開始。
投与200日目 全身倦怠感,尿の黄染を自覚。
 前日まででノルゲストレル・ エチニルエストラジオールを中止。 本剤中止。
投与208日目 (投与中止日)
中止1日後 黄疸, 総ビリルビン13.2mg/dL, AST(GOT)123IU/L,  ALT(GPT)140IU/L,
 プロトロンビン活性(PT)21%を 認め,入院。絶食・輸液にて経過観察。
 腹部CT上,肝の 形態は正常範囲内で,閉塞性黄疸は認められなかった。
中止3日後 ウルソデオキシコール酸,グリチルリチン・グリシン・シ ステイン配合剤を投与開始。
中止4日後 プレドニゾロン40mgを投与開始。
中止5日後 ステロイドパルスを実施(3日間)。
中止6日後 ICUへ入室し,血漿交換(合計10日間)及び持続的血液透 析濾過(CHDF)を開始。
中止7日後 ほぼ無尿となり,意識障害(II~III度)を認め,
 気管内 挿管にて人工呼吸管理等の全身管理を行った。
 腹部CT上, 肝の委縮傾向と腹水の増加を認め,脳波では全体的な活動 性の低下を認めた。
 血漿交換施行中もPTは30 ~ 40%で,黄疸も進行。
中止25日後 全身性痙攣を認め,チオペンタールナトリウム等にて痙攣 は鎮静化。
 その後も全身状態の悪化が進行。
中止29日後 死亡。
 ウイルス検査(HBV-DNA, HCV-RNA, 抗VCAIgM抗体, CMVIgM抗体, IgM-HA抗体):陰性
 自己免疫検査:血清IgG値正常, 抗核抗体40倍, 抗平滑筋抗体陰性, 抗LKM-1抗体陰性
 DLST:本剤陽性(S.I.値 519%),
 ノルゲストレル・エチ ニルエストラジオール陽性(S.I.値 326%)
併用薬:ノルゲストレル・エチニルエストラジオール,アスコルビン酸・パントテン酸カルシウム,
 ピリドキサールリン酸エステル水和物,リボフラビン酪酸エステル
670名前アレルギー:2011/06/30(木) 13:05:09.45 ID:RkwQZ0mY
「アレロック」服用した2人がアレを発症して死亡
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309406198/

花粉症などに用いられるアレルギー用薬「アレロック」(主成分・オロパタジン塩酸塩)の服用でまれに劇症肝炎が起きる恐れがあるとして、
厚生労働省は30日までに、販売元の協和発酵キリンに対し、医師向けの添付文書を改訂するよう指示した。投与後、十分に観察するよう求めている。
同薬を服用した90代と40代の男女2人が劇症肝炎で死亡し、服用との因果関係が否定できないと判断された。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011063000346
671名前アレルギー:2011/06/30(木) 13:11:19.55 ID:xQmwbWtv
アレロック捨てようかな
672名前アレルギー:2011/06/30(木) 14:22:28.43 ID:9hBGYK6V
花粉症も命がけになってきたな
673名前アレルギー:2011/06/30(木) 18:14:39.52 ID:7YxULlkV
アレロック大事にとっておいてるのに
674名前アレルギー:2011/06/30(木) 22:17:40.00 ID:RNxIi+C5
てかもともと抗アレルギー薬は肝臓にかなり負担かかるから
「服用が長期になるときは、念のため定期的に肝機能検査を受けたほうがよいでしょう。」
な但し書きがある
675名前アレルギー:2011/08/27(土) 06:16:11.76 ID:bCJ8r5cG
yる
676名前アレルギー:2011/08/31(水) 00:37:21.67 ID:kN2YgWYx
むずむず
鼻がむずむずしてくしゃみが止まらんwww
この時期は初めてだ
677名前アレルギー:2011/08/31(水) 07:27:40.93 ID:+5SLqXAm
ブタクサじゃね?
678名前アレルギー:2011/09/07(水) 20:24:37.03 ID:0VC49u2G
イネじゃね?
特定地域だけで流行中だけど
679名前アレルギー:2011/09/07(水) 21:21:54.96 ID:Wi/J5STC
私はイネが初めてでした。中学生の夏でした。
それ以来、春にもなるようになりました。
680名前アレルギー:2011/09/08(木) 00:03:00.28 ID:t1hACY5T
イネってお米の稲?
それともイネ科の雑草?
稲なら花粉は終わっていると思う(稲刈り中の藁等なら今頃か)
681名前アレルギー:2011/09/08(木) 05:00:25.29 ID:IcfJczxX
うちのバァちゃんだよ
682名前アレルギー:2011/09/08(木) 21:31:08.28 ID:2AuBzWQw
台風でイネ花粉症の発症者が増えてるとかニュースでやってたな。
花粉症かどうかは確定じゃないけど。
683名前アレルギー:2011/09/13(火) 12:47:41.35 ID:9eX3CbyQ
台風なんて毎年来てるだろw
684名前アレルギー:2011/09/30(金) 16:41:00.01 ID:A2/VbRWA
ロリコンが治りません
685名前アレルギー:2011/10/01(土) 00:50:41.15 ID:yd0CdCHA
体質だから当然なのです
686名前アレルギー:2011/10/07(金) 00:56:51.51 ID:HZj3H1GY
687名前アレルギー:2011/10/31(月) 15:01:45.49 ID:Aunb8xYk
スギ花粉の季節を前に林野庁は11月から、
東京電力福島第1原子力発電所に近い福島県浜通りのスギ林を中心に、
スギ花粉に放射性セシウムがどれだけ含まれるかの調査に乗り出す。
12月には中間報告を公表する予定。スギ花粉の汚染につては懸念する声もあるが、
飛散しても体内に取り込まれるのは微量とみられ、
専門家は「普段通りの花粉対策をしていれば心配ない」と指摘している。
688名前アレルギー:2011/11/01(火) 00:21:53.11 ID:R0QsFXjs
ウイスキーが効くらしいよ
いやマジで
http://www.suntory.co.jp/news/2009/10401.html
689名前アレルギー:2011/11/09(水) 14:49:26.09 ID:DYgyqB3o

【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書 食品安全基準、郵政、保険、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320485922/
690名前アレルギー:2011/12/07(水) 00:25:43.14 ID:X2Junugr
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   (p_q)i  ・
   |   ,-|=‐| i. 
   >   |  |く
 _/ ,/|⌒)|、,ヽ_
   ヽ、_/|~ヽ、|__)  \
    _ノ___ノ
   (       _
    ヽ__    /◎/
      )  /ロ/
      (___ノ ̄
691名前アレルギー:2012/01/14(土) 19:13:45.51 ID:D1+hbrhN
お前らいつから薬飲むの?
692名前アレルギー:2012/01/14(土) 20:46:47.74 ID:mG+fn1go
もう飲んでる
693名前アレルギー:2012/01/15(日) 21:48:13.29 ID:l8HWQNbR
アレロックの市販版を買うかな
694名前アレルギー:2012/01/17(火) 22:24:40.78 ID:aD7+Vlgu
ジルテック10を11月〜4月までずーっと飲んでる。
695名前アレルギー:2012/01/18(水) 05:21:07.93 ID:ps41Gt8r
メガネの上から出来る花粉症のメガネないかな?

花粉症ようのメガネでもいいけど。
696名前アレルギー:2012/01/18(水) 07:01:39.52 ID:RexAB5mS
ゴーグル
697名前アレルギー:2012/01/18(水) 11:31:20.62 ID:zIdpOzyB
>>695
色々出てるよ。「花粉症 メガネ 上から」みたいなキーワードでぐぐってみるといいと思う。

ハンズみたいな雑貨屋の花粉対策コーナーだけでなく眼鏡屋とかでも
花粉症対策用眼鏡おいたりする所も増えてきてるんで、試着できる所で
試してみた方がいいと思う。
698名前アレルギー:2012/01/18(水) 13:11:14.69 ID:pNICScTZ
今週デビューしました。市販の薬でおススメを教えろ下さい。
699名前アレルギー:2012/01/18(水) 13:15:11.94 ID:YeWEiFlJ
グーグル!
700名前アレルギー:2012/01/18(水) 14:25:53.54 ID:pNICScTZ
グーグルですね!買ってきますありがとう。
701名前アレルギー:2012/01/18(水) 20:08:45.11 ID:ps41Gt8r
どんだけ金持ちやねん
702名前アレルギー:2012/01/18(水) 20:49:40.31 ID:9rEWAW2x
風邪ひいてダブルパンチや
703名前アレルギー:2012/01/19(木) 12:26:16.21 ID:HhGQCKVv
すげえグーグル買収かよw
円高って偉大だ
704名前アレルギー:2012/01/21(土) 13:12:13.75 ID:04vRz4vr
震災の影響でアレロックからタリオンに変更されていたんだが
もうアレロックの生産はもとに戻ったですかねえ。
またアレロックに戻したいのですが。
705名前アレルギー:2012/01/22(日) 12:30:08.31 ID:xYy0nGER
アレロック最強説?
706名前アレルギー:2012/01/22(日) 13:40:16.53 ID:cjMPZCup
アレロック戻ってるよ
でもアレロックで異常に食欲が増して
食べても食べても満腹感が得られない人、意外と多い
副作用として『食欲亢進』って書いてあるし
太りたい人には最強だと思う
707名前アレルギー:2012/01/22(日) 16:16:06.28 ID:NRDntK0S
鼻炎の薬って1か月分しかくれないんだよね

眼科いったら目薬は9本まででるんだけど
708名前アレルギー:2012/01/22(日) 17:10:52.74 ID:6DCgStet
>>706
タバコ吸うと食欲がなくなるらしいよ
709名前アレルギー:2012/01/22(日) 19:35:43.24 ID:1SnmvIVd
タバコとかアホか
710名前アレルギー:2012/01/22(日) 22:51:47.07 ID:5maxj3ZR
今年もそろそろ行かないとな。
昨年はザイザル&ナゾネックスだったけど、今年は飛散量少ないらしいし、なにを選ぶか。。。
711名前アレルギー:2012/01/23(月) 10:31:22.57 ID:7XcVs+5T
飲み薬と鼻にしゅっとやるやつもいるね
712名前アレルギー:2012/01/23(月) 11:39:14.25 ID:bBSOMiJT
>>709
タバコを吸う人には花粉症が少ないぞ
花粉症が増えているのは禁煙する人が増えてるせい

pdf注意
http://www.jsph.jp/library/docs/2007/11/54-11-a792.pdf
713名前アレルギー:2012/01/23(月) 12:05:53.43 ID:AgpWKPdR
タバコを吸い始める前もタバコを吸ってた時もタバコを辞めてからも
変わらず花粉症な俺からすれば、タバコは害にしかならないな
714名前アレルギー:2012/01/23(月) 12:22:46.81 ID:EMdGYGWa
>>712
リスクと、ベネフィットを天秤にかければ答えはでるだろうに
715名前アレルギー:2012/01/24(火) 06:06:36.95 ID:2Y6L+KNM
JTのステマ
716名前アレルギー:2012/01/24(火) 11:38:40.26 ID:HE4AtmRg
>>714
遺伝的に、タバコに強い人と弱い人がいるんだよ
酒に強い人と弱い人がいるようにね
タバコに強い人なら、花粉症にならないというベネフィットだけが残る
717名前アレルギー:2012/01/24(火) 22:24:27.61 ID:Sbv1oC4L
アレグラとか飲み薬って1か月分しか出ないよね
718名前アレルギー:2012/01/24(火) 22:38:49.20 ID:hQzSHJqN
ザイザルを処方され2回程使用した

結構というかかなり眠くね?
仕事出来ないというか人と話しているとき以外常に睡魔が襲ってきたんだけど。。
睡眠時間等は問題ないし…
これで副作用抑えたって…個人差が大きいのかね
719名前アレルギー:2012/01/25(水) 09:09:39.45 ID:ngxpudMw
>>717
昔は出してくれたけど、今は基本2週間までみたいだよ、1ヶ月すら出してくれないよ
たぶん副作用を見たいのか、保険がそういう風に請求しなきゃ行けないのか・・・
720名前アレルギー:2012/01/25(水) 11:03:21.42 ID:xUrOB4X9
いや、飲み薬30日分は出るよ

眼科の目薬は9本までらしい
721名前アレルギー:2012/01/25(水) 11:35:52.79 ID:ngxpudMw
>>720
マジ?俺の所頼んでも2週間分しか出してくれない・・・鞍替えしようかな
722名前アレルギー:2012/01/25(水) 12:35:34.62 ID:2SETTIYP
>>718
どうしても副作用の出方は個人差あるからねー
眠気がキツくて作業に支障が出るようなら別の薬に替えて見たほうがいいかも。

>>72
自分行ってるとこも30日分なら頼めば出してくれるな。
言わないと2週間分だがw
723名前アレルギー:2012/01/25(水) 17:36:01.76 ID:cPXLeO8B
普通に3ヶ月分貰ってるが
724名前アレルギー:2012/01/25(水) 19:19:49.34 ID:piBs5NgL
基本
ザイザル
アラミスト
リボスチン

追加で
アレグラ
アレロック
シングレア
飲んでます。

俺的に最強だと思うんだが
725名前アレルギー:2012/01/25(水) 19:47:12.33 ID:slpmkVV+
飲みすぎじゃない?
私はザイザルだけでかなり眠くなるわ
726名前アレルギー:2012/01/25(水) 20:44:38.44 ID:piBs5NgL
アレグラ
アレロック
シングレア
は時々ね
727名前アレルギー:2012/01/26(木) 13:18:14.14 ID:LUSvFcuc
ザイザルなんて効かないけどな
728名前アレルギー:2012/01/26(木) 15:38:05.84 ID:cHerqQhm
セレスタミン効くけど飲みたくないわ
729名前アレルギー:2012/01/26(木) 18:17:36.29 ID:O6/54+Mv
花粉症と慢性鼻炎なんだけど、今日アレグラとプランルカストカプセル、フルチカゾン点鼻薬もらってきた
今まで薬効いたためしがないからどうなんかなー
鼻呼吸で眠りたい
730名前アレルギー:2012/01/26(木) 19:35:48.58 ID:zm+/wtm0
薬を2週間しか出さない件は
医者の経営の問題だろうね。

医療費の負担割合の実質値上げなどで
最近はどこの医者も苦しいみたい。
731名前アレルギー:2012/01/27(金) 01:10:36.63 ID:XLIQi4gT
でかい病院だと30日分とかくれるよ
732名前アレルギー:2012/01/27(金) 12:56:55.43 ID:fSkikPim
希望すれば30日は普通にもらえる
病院の大小は関係ない
新薬の場合は原則2週間だけど
733名前アレルギー:2012/01/27(金) 13:12:19.76 ID:LrGA6X5n
>>729
内服は、セレスタミン以外、無駄
高くても全然効かない
734名前アレルギー:2012/01/27(金) 20:47:15.42 ID:P9qScut8
就活と花粉症が重なるのは地獄だから

粘膜を焼こうか焼くまいか迷ってる・・・
誰か背中を押してくれ

735名前アレルギー:2012/01/28(土) 00:06:46.80 ID:OLtcHtT5
セレスタミンすごく効くけど副作用が怖い
736名前アレルギー:2012/01/28(土) 00:49:03.81 ID:/f8ZMXIY
緊急用にアレジオン10を買いましたがいかがですか?
737名前アレルギー:2012/01/28(土) 05:55:12.52 ID:YFgpp2AX
ではおひとついただきます
738名前アレルギー:2012/01/28(土) 15:43:40.09 ID:NFopTbvc
頓服は、ベタメタゾンしかないと思うけど
本当の意味でだったら
739名前アレルギー:2012/01/28(土) 16:57:00.82 ID:TwgCPe2+
アレジオン10って処方薬のアレジオンとなんか違うのか?
740名前アレルギー:2012/01/28(土) 17:12:19.65 ID:onU0PI+7
>>739
OTCはただのボッタ
741名前アレルギー:2012/01/28(土) 19:11:37.31 ID:O3Hzga0I
>>734
> 粘膜を焼こうか焼くまいか迷ってる・・・

鼻詰まりだったら、焼くという手もあるけど
凄い痛いらしいよ。
742名前アレルギー:2012/01/29(日) 07:42:01.88 ID:F39jqBeg
粘膜を焼いてまで入社してもさ、そのあとどうすんの
来客中に鼻水が垂れてきたら何もかも終わりだよ、マジで
743名前アレルギー:2012/01/29(日) 08:46:29.76 ID:Qu3cADg2
意味分からん↑
744名前アレルギー:2012/01/29(日) 22:36:36.09 ID:6J8gGhzN
もうすでにポララミンを飲み始めて、がっちり対策してるのですが・・

最近仕事を始めて間もないのですが、ポラのせいか、全く集中できず、
物事を覚えられないです。

とにかく脳みそが機能していません。

単純作業の仕事ではなく、覚えることが無数にある仕事なので
ものすごい他の方に迷惑をかけたり、とにかくこれでは仕事が覚えられない。

なのに、花粉症がひどすぎて、薬を飲まなかったら大変です。

ポララミンは強いのかもしれません。もっと軽い薬だと、利きも悪いのかなあ。
745名前アレルギー:2012/01/30(月) 07:07:52.71 ID:+2BhXRum
>>744
もっと新しいの使え
746名前アレルギー:2012/01/30(月) 10:19:37.97 ID:NpYdWQpe
>>743
仕事にならないってこと
副作用がないように見えても、注意力は落ちてるからとんでもないポカをやらかす
肝心なときに薬が効かなくなることもある
お偉いさんの前で鼻水がとつぜん垂れてきて、「ちょっと失礼」なんて抜けられるわけねーし
747名前アレルギー:2012/01/31(火) 00:28:53.24 ID:jQ0LGcdH
>>734
薬でいいんじゃね
効かないなら焼け
748名前アレルギー:2012/01/31(火) 07:16:26.15 ID:PG1QObQ5
>>746
また焼けばいいじゃん
749名前アレルギー:2012/01/31(火) 07:57:28.68 ID:pOLipJa+
焼くのいたかねーよ
麻酔するって
鼻の穴レイプされるだけだ
750名前アレルギー:2012/01/31(火) 10:24:50.20 ID:qtfHnw/L
>>748
クソ忙しいさなかに「ちょっと鼻を焼くので休みます」か
クビだな
751名前アレルギー:2012/01/31(火) 11:07:01.84 ID:EZ+KwSgR
まともな企業なら有給とって休めばいいだけ
752名前アレルギー:2012/01/31(火) 16:43:13.22 ID:eABLEAFQ
>>749
麻酔が効いている間はいいけど
治るまでに、かさぶたが出来たり
時間がかかってすげー痛いらしいよ。

花粉が終わる頃までには治るけど
これじゃあ花粉で辛くても変わんねー
しかも来年は焼き直さないと駄目
ってオチだとネットで読んだ。
753名前アレルギー:2012/01/31(火) 22:14:22.06 ID:OgEQCTxs
>>751
働いたことないだろ?
754名前アレルギー:2012/01/31(火) 22:17:16.43 ID:lErwZhiZ
うん?
有給まともにとれないのはブラックだよ。

まともな企業ならむしろ消化しないといけない風潮もあるよ。
755名前アレルギー:2012/01/31(火) 22:20:22.66 ID:vIBo0tN0
有給まともにとれないのはブラック? 何様だこいつ
756名前アレルギー:2012/01/31(火) 22:24:31.39 ID:lErwZhiZ
何様だって、お前とは学歴とか出来が違うからね。
757名前アレルギー:2012/01/31(火) 22:34:57.02 ID:e9ZOSZCo
花粉症の効き緩和する錠剤の薬は免疫を弱らす薬だから風邪ひきやすくなる

758名前アレルギー:2012/02/01(水) 00:44:32.37 ID:yHWRoHrL
>>752
今レーザー治療したばっかで数日だけど麻酔切れた後も痛くないよ
痛み止め渡されたけど、まあ使わない人多いかなって言われた。
かさぶたとれるまで我慢我慢
効果は個人差でかいって。2年持つ人とか1年持たないとか…。
子供とか持たないらしい。
しかしとんでもなくレーザーの予約多い!
大変だけど効く人は快適すぎて辞めらんないみたい
759名前アレルギー:2012/02/01(水) 06:51:17.03 ID:EosYcfnT
レーザーって鼻づまりと鼻水、どっちにも効くの?
760名前アレルギー:2012/02/01(水) 07:00:51.64 ID:OSOIk8DS
>>756
そうか、いまの会社に定年までいられるといいな
まぁせいぜいアレルギーマーチで喘息とかアトピーに進行しない気をつけろよ
学歴とか関係なく、人生終わるから
761名前アレルギー:2012/02/01(水) 08:03:09.39 ID:tXbo7uVZ
>>759
アレルギー反応の症状が減る
アレルギー反応としてでない風邪とかの鼻づまりはムリ
762名前アレルギー:2012/02/01(水) 11:47:13.03 ID:FM/qIrMi
>>758
そうなのか。知らんかった。
763名前アレルギー:2012/02/01(水) 12:35:25.07 ID:Iq34z8ub
レーザーって鼻だけでしょ
目や皮膚の炎症は薬使わないとダメなんじゃない?
764名前アレルギー:2012/02/01(水) 13:20:15.83 ID:zNxGSJOs
当然そうですよっと
765名前アレルギー:2012/02/01(水) 18:06:43.00 ID:FM/qIrMi
レーザーはアレルギー鼻炎のうちの
鼻づまりタイプ限定だね。
766名前アレルギー:2012/02/02(木) 17:52:41.11 ID:CRgc2Z0I
会社で花粉症とかハウスダストにかなり悩まされてる人が
注射してきた。ワンシーズンなのかな?
劇的に快適になった?って凄い熱く語ってた。
一万くらいみたいだよ。
767名前アレルギー:2012/02/02(木) 17:53:34.84 ID:CRgc2Z0I
フリックミス
はてなマークじゃなくてエクスクラメーションな
768名前アレルギー:2012/02/03(金) 08:06:42.22 ID:pmyBx452
ヤバイ、レーザー凄いかも
昨日の夜、急に鼻通る感覚があった。でかいかさぶたでもとれたのかな?
まだかさぶた残ってるけど、これ全部とれたら凄い爽やかになる予感がバリバリする。
ヤダ…新感覚…
769名前アレルギー:2012/02/04(土) 09:04:44.88 ID:u2j1jYwj
>>767

クエスチョンマーク
770名前アレルギー:2012/02/04(土) 22:53:05.77 ID:5L00Fwzk
2月になってから
アレグラとクモロールの目薬と点鼻薬始めました。
771名前アレルギー:2012/02/05(日) 11:27:49.67 ID:+x/yhDOm
花粉症、軽度の口腔アレルギー症候群(OAS)
 ↓
花粉症悪化、食物によるアナフィラキシー
 ↓
十二指腸と小腸に浮腫、食事困難、栄養不良
 ↓
入院、全身ステロイド

http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20100410&dir=2010s&number=10s_gl000P5-3-9

みんなも気をつけてね
772名前アレルギー:2012/02/06(月) 10:55:48.46 ID:xpnik4FN
アレグラって、本格飛散前から飲んでると、そのシーズンの症状を抑えられるよね。
(他の薬は飲んだ事ないのでわからないです、すまん)
自分は調剤薬局の人と相談して、1月末からアレグラだけを飲み始め、本格飛散のニュースが
あってから、アレグラとヒスポランを飲むようにしています。
これで、よっぽどの事がなければ、症状が出ないで済んでるよ。
773名前アレルギー:2012/02/06(月) 23:21:18.42 ID:RBiiQ/vV
アラミスト点鼻薬、すごくいい
でも薬価高すぎ・・・
774名前アレルギー:2012/02/07(火) 00:20:43.23 ID:XRzdNgcJ
アレロック飲んだら食欲が止まらなくてだ。
775名前アレルギー:2012/02/07(火) 00:58:14.31 ID:I5P0ZaF8
アレグラとオノン飲んでるけど、乗り切れるだろうか
776名前アレルギー:2012/02/07(火) 12:22:47.65 ID:rNW0YNhT
>>774
マジで
食欲増進の副作用あんのか
通りでやたらつまみ食いしたくなると思った
777名前アレルギー:2012/02/07(火) 18:57:42.58 ID:htJzAtTy
自分もアレロックで8キロ太った。
医者はそんな副作用ないって言ってたけど、ジルテックに戻したら自然に元に戻ったよ。
778名前アレルギー:2012/02/07(火) 20:37:24.74 ID:t1RG8+JH
俺はアレロックで体重増減なし。
779名前アレルギー:2012/02/07(火) 22:52:28.61 ID:uE4MWVGr
アレグラとリノコート1ヶ月分もらってきたぜ
また今年もお世話になります
780名前アレルギー:2012/02/08(水) 07:13:24.50 ID:CgVVZytx
風邪の鼻水にも効くか?
781名前アレルギー:2012/02/08(水) 17:45:12.38 ID:Z/zjwpQF
アレロックと花粉症
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1234706114/

私も毎年春になると体重が増えてた
食欲が止まらなくて 我慢できなくて
脳から「食べ続けなさい」っていう指令が出てる感じだった
アレロックの副作用と知ったのが去年の春
言われてみれば確かに!!!と確信
アレロック止めると自然に食欲が元に戻り
体重もゆっくり下降する

今シーズンはアレグラ飲み始めました
今のところ異常食欲はおきてません
782名前アレルギー:2012/02/08(水) 22:37:27.63 ID:QzkGUa2o
多分、ストレスとかで自分の気のせいかもしれないけど
タリオンで食欲増進する方いますか?
783名前アレルギー:2012/02/08(水) 22:51:54.12 ID:BFxzQce6
ttp://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020801002203.html
西洋フキに肝障害の恐れ 厚労省が注意喚起

厚生労働省は8日、バターバーと呼ばれる西洋フキを含む健康食品が
肝臓に障害を起こす可能性があるとして、消費者に食べないよう注意喚起した。

主に外国産のカプセル状のものが流通しており、
インターネット上では「花粉症を和らげる」などと宣伝されている。
現時点で健康被害は報告されていない。

英国の医薬品庁が同様の注意を呼び掛けたことを受けた対応。
厚労省の担当者は「英国医薬品庁は『急性肝炎を引き起こした例もある』としている。
詳細は調査中だが、念のため控えてほしい」と話している。輸入業者などにも販売中止を求める方針。
厚労省によると、2011年の輸入量は115キロ。

2012/02/08 22:00 【共同通信】
784名前アレルギー:2012/02/08(水) 22:56:02.21 ID:rw6LrLLj
民間療法はスレチじゃね?
785名前アレルギー:2012/02/09(木) 09:48:32.35 ID:TMQos6QZ
こういうのは緊急性があるから議論しなけりゃいいんじゃまいか?
786名前アレルギー:2012/02/09(木) 09:49:07.06 ID:eG99NUAB
質問したいんだけど、皮膚科でも目薬と点鼻薬って処方してくれるのかな?
去年は眼科と市販薬で乗り切ったんだけど、
今年の冬じんましんで皮膚科にかかってアレグラ貰ったんだ。
一か所で済むと金銭的にもありがたいんだけど…
787名前アレルギー:2012/02/09(木) 10:45:57.05 ID:TjhgpXmZ
ポレノン使ってる人いませんか?
効果が知りたいなー。
788名前アレルギー:2012/02/09(木) 12:33:06.42 ID:Qgzjx6ER
>>786
解決にならないレスでごめんだけど
自分は耳鼻科で処方薬と目薬ももらってたから訊いてみては?
アレルギー科があれば医師も知ってるかも
789名前アレルギー:2012/02/09(木) 15:34:55.81 ID:B04jxsYc
>>786
先生の方針によるんじゃねーかな。

眼と鼻はつながっているから
出せるんだと思うが
皮膚はどーかね。

プロは対外的に説明ができないことは
なかなかやってくれないもんだ。
790名前アレルギー:2012/02/09(木) 17:24:56.73 ID:6XvcBgL8
出すのは基本的に何科でも出来たはず。
後は>>789の言うように医者の方針だろうね。とりあえず聞くだけ聞いてみればいいのでは。

自分は何時も内科で内服・点眼・点鼻一式もらってる。
症状が酷い年は別に眼科や耳鼻科にかかったりもするけど。
791786:2012/02/09(木) 18:38:01.60 ID:5QcUhG2p
>>788-790
答えてくれてありがとう!
仰る通り聞いてくることにしますw
出してくれる先生だといいなぁ。
792名前アレルギー:2012/02/09(木) 19:50:24.85 ID:cxK8bz30
近所のドラッグストアの薬剤師の方にルミンAという薬を薦められたんだが、
服用したことある人いますか?
なかなか高くて手を出しづらいくて、
出来れば花粉症に効いたかどうかお聞きしたいのですが
793名前アレルギー:2012/02/09(木) 19:58:14.29 ID:uLIuJOHq
出たルミンAw
794名前アレルギー:2012/02/09(木) 21:01:03.28 ID:ybXeqm8V
>>782
気のせいじゃね?
795名前アレルギー:2012/02/09(木) 21:50:03.77 ID:cxK8bz30
>>793
頻繁に話題に出てるの?
その反応だとあまり評判は良くなさそうだけど
796名前アレルギー:2012/02/09(木) 22:19:54.58 ID:KzPUwi3H
知る人ぞ知る、効く人には効く、信じる者は救われるかも知れない
不滅の万能薬
それがルミンA
797名前アレルギー:2012/02/10(金) 06:02:28.86 ID:L4N+Veml
あー、今シーズンもレーザーで鼻の中焼くの忘れた・・・orz

誰か11月12月にやった人いますか?
798名前アレルギー:2012/02/10(金) 07:22:07.81 ID:v5CXDmz2
西洋フキ最強
799名前アレルギー:2012/02/10(金) 21:03:54.42 ID:FgJSjOmQ
杉に反応するので、シーズン前の備えとして、去年は一月下旬から飲み始めたけど、
みんな今年はいつぐらいから飲み始めているのかな。
因みに自分はまだ症状は出てない。
今日、耳鼻科で薬をもらってきたんだけど、そんな質問をする間も与えてくれないくらい、
超特急で診察されてしまい、呆れてしまったよ。
今回の処方薬:
パタノール点眼/リノコートパウダー/タリオン(初)
800名前アレルギー:2012/02/10(金) 21:32:36.81 ID:g8EwYgMc
>>799
自分は「大量飛散」の予測が出てると1月中旬位には薬もらいにいくかな。
そうでもないと2月入ってからの年もある。
地域によって飛び始めの時期が若干ずれるから、その辺はチェックしておいた方がいいかと。

抗アレルギー薬は効き出すまでに時間がかかるから、本格飛散の2週間位前から
飲み始めるのがいいってよく言われてるね。
801名前アレルギー:2012/02/10(金) 21:43:50.25 ID:FgJSjOmQ
>>800
なるほど、ありがとう。
今年の飛散情報をネットで検索しまくってるんだけど、
今年はあまり情報がないんだよね。
飛散量が少ない年だからかな。
まあ、でももう飲んでもいい頃合いですね。
802名前アレルギー:2012/02/11(土) 05:38:14.19 ID:1e/RC5hC
いちがつはじめに風邪ひいたとき、もらった薬がザイザルだったので
そっから飲んでる
眠くならなくていい
803名前アレルギー:2012/02/11(土) 08:25:55.13 ID:b2b2BohQ
首都圏は今週の中頃から飛散開始したってニュースでやってたね
804名前アレルギー:2012/02/11(土) 11:08:34.24 ID:/GuM02CB
>>802
風邪にもいいのか。

風邪ひいたので
イゾジンを鼻に注入してみた。
めちゃ痛かった。
805名前アレルギー:2012/02/11(土) 12:11:37.75 ID:b2b2BohQ
あんまり変なのことはやらないほうが・・・
副鼻腔炎になっちゃうと大変だよ
806:2012/02/11(土) 14:37:54.99 ID:HoMoHnzq
スギ薬局のクリプトメアリを試された方いますか?
あれはスギ茶やゴールドより効き目はあるんですか?

教えてください。7000円もしますもんで‥
807名前アレルギー:2012/02/11(土) 15:32:41.39 ID:0fo/9WDP
>>806
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/l50
808名前アレルギー:2012/02/11(土) 16:26:21.38 ID:529Zd8vk
>>794
すみません。気のせいだったみたいです。
最近になって落ち着いてきました。
809名前アレルギー:2012/02/11(土) 16:31:15.67 ID:M9TIJCfM
Vladを流行に乗って買ってみたが、こいつmidだと
ほとんど不利じゃね? っていう。TopでMeleeの
カウンターしか仕事なくねぇ? っていう。
810名前アレルギー:2012/02/11(土) 16:33:39.28 ID:M9TIJCfM
あ、なんかすごい誤爆した。失礼。
811名前アレルギー:2012/02/11(土) 16:56:10.72 ID:Le7OHX4p
全く何の話か検討つかんw
812名前アレルギー:2012/02/11(土) 18:53:10.11 ID:a336QOam
わからなすぎてワロタw
自分は3月に入るくらいに発症するけど今年は遅め?
タリオンが昨年効いてたけど病院変わったら同じのくださいでいいかな?
813名前アレルギー:2012/02/11(土) 22:55:28.76 ID:d9ZsqHiw
ロート製薬が2/12発売予定の新商品「雪ごこち(化粧水)」のCMに反日女優キム・テヒを起用!
一部の小売店では既に発売されている模様。

562 :可愛い奥様:2012/02/10(金) 16:11:07.41 ID:mnfENNNs0
連投すみません、いま薬局に行ったらもう売ってました。
ttp://i.imgur.com/JAcBl.jpg
ttp://i.imgur.com/7pict.jpg
ttp://i.imgur.com/X2lfX.jpg
ttp://i.imgur.com/26Sg5.jpg
ケータイで撮ったので画像荒いですけど。小売はスギ薬局です。

ロートさん、本当に残念です。
814名前アレルギー:2012/02/16(木) 19:56:39.54 ID:oaC3cWd0
花粉症治療のためのレーザー治療を受けると


鼻毛も永久脱毛みたいな感じになりますででしょうか?
815名前アレルギー:2012/02/17(金) 00:45:15.36 ID:IV4fBY7l
鼻毛つきっぱなしだよ。手前は焼かない。
焼くのはむっちゃ奥だから
816名前アレルギー:2012/02/17(金) 00:47:05.50 ID:ATWsYZC4
薬やらよりも、まずは空気清浄機だろ
吸わなきゃ発病しないんだから
家にいるときだけでも吸わなきゃ、まるで違うよ
817名前アレルギー:2012/02/17(金) 12:12:28.79 ID:qm1G0t6n
花粉症は不治の病ではありません。
一通り読むだけでも良いので目を通してみてください。
必ず参考になるはずです。
http://www.infotop.jp/click.php?aid=207512&iid=48479
818名前アレルギー:2012/02/17(金) 13:07:23.20 ID:y0wwh8n0
>>815
ありがとうございます

何か受けたら少し鼻毛がマシになったような気がしたので聞いてみましたwww
819名前アレルギー:2012/02/17(金) 20:00:34.94 ID:CL6MOjmY
>>817

高額な情報商材に注意!

高額な情報商材に注意!

高額な情報商材に注意!


.

820名前アレルギー:2012/02/19(日) 13:53:56.86 ID:Zm77EFOM
花粉症治ったので書いとく
15年前すでに花粉症で悩んでました、
15年前夏にC型肝炎の治療の為インターフェロン投与
C型肝炎完治
あくる年花粉症も治ってました
今現在も花粉症発祥してません。
821名前アレルギー:2012/02/20(月) 14:08:50.32 ID:q/tDr+Yi
パブロン鼻炎カプセルZが28個入りになっている。
今まで20個入りだったからな。
Zってなかなか薬局に置いていないんだよな。
せっかく2類に成ったのに
822名前アレルギー:2012/02/21(火) 08:05:49.54 ID:9XSCE+TO
鼻水、鼻づまりならレーザーが効く、鼻の通りをよくするだけなので体質自体は変わらないから目にくるのは防げないが
目、鼻両方つらいよりはいいだろう
823名前アレルギー:2012/02/22(水) 18:33:53.69 ID:nn1C0e5L
>>820
ウイルスに侵入されると、免疫はインターフェロンαやβを分泌するんだよな
実際、C型肝炎ってのはウイルスのせいで起きるから、体内でもインターフェロンは増えただろうし、さらに外からも投与したわけだ
で、インターフェロンは免疫をTh1に誘導して、NK細胞を活性化する
NK細胞はウイルス感染細胞を殺すと同時に、インターフェロンγを分泌して、免疫をさらにTh1に傾ける
バランスがTh1に傾けば、花粉症のようなTh2の症状は止まる
Th2系はTh2系で、Th0からTh1への分化を阻害するから、それ以後ずっとTh2にはなりにくくなる
カゼ(ウイルス性感冒)を引くとアレルギーが止まったりする理由の一つがこれ

あとは対抗制御仮説ってのもあるな
重病にかかると免疫が異常に活性化するんだけど、今度はその免疫が暴走しないよう強く押さえ込む必要が出てくる
そうして「免疫抑制力」が鍛えられてアレルギーは起きにくくなる
男性の場合、男性ホルモンが免疫を抑制するので、なおさらアレルギーにはなりにくい
(鼻炎や自己免疫疾患にかかるのは圧倒的に女性が多い)
ま、男性ホルモンの分泌が衰える中年以降はわからんがね
824名前アレルギー:2012/02/22(水) 18:42:02.16 ID:U6SByxIO
なんか使えそうだな
825_:2012/02/22(水) 21:26:06.91 ID:s9cgxl6I
花粉症の検査をしました。金曜に結果が出るんですが
%で表示されるんですよね?
あれの見方はどうなのか分かりますか?
何%だと症状は出ないとか、このぐらいから症状が出るなど
教えてください。
826名前アレルギー:2012/02/22(水) 23:41:38.19 ID:D8gwTV4L
アレルギーの血液検査は
5段階評価じゃなかったか?
827名前アレルギー:2012/02/22(水) 23:42:30.41 ID:D8gwTV4L
> このぐらいから症状が出るなど

1とか2だったら、そんなに困らないけど
3以上だとキツイね。
828名前アレルギー:2012/02/23(木) 00:11:42.66 ID:QLC2YR9q
>>825
検査結果と症状の重さは必ずしも一致しない。
そこがアレルギーの面倒な所だ。

参考程度に
アレルゲン検査値
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110117116/
829_:2012/02/23(木) 02:09:21.44 ID:w+1qK9cH
>>826>>827
あ、そうなんですか?
家にずっといるんで、鼻づまりとかくしゃみが酷くて
困るという事はないんですが、風邪の症状が出る(ダルくて気分がよくない感じ)
これが嫌ですね。
この風邪の症状がまったく出ないような段階があるのか知りたかったので
やりました。
スギは間違いないと思うんで、ヒノキですね。
これが無ければいいんですが。
>>828
おお、ありがとうございます。
830名前アレルギー:2012/02/23(木) 09:01:37.64 ID:hVAXd5Bk
>>829

404:名前アレルギー:2011/02/16(水) 12:28:02 ID:IPoo5bKLdownup
馬場廣太郎氏の論文にいくつかデータがあり、
たとえば平成8年に栃木県壬生町で中学1年生を対象に行った調査。

CAPクラス0 からのスギ花粉症有病率は 12%
クラス2 は 26%
クラス3 は 43%
クラス4〜5 は 76%
クラス6 は 100%

クラス6で80%という調査もあって、
CAPクラスが上がるにつれて有病率は増加するけど、
クラス6だと全員が発症するわけでもない。
要するに、何が発症をコントロールしているのかが不明ということらしい。
831名前アレルギー:2012/02/23(木) 13:56:48.53 ID:tZy3zEER
こないだ耳鼻科でアレルギーあるよって言われてドキドキ検査したら、
スギ0、ハウスダスト3、ダニ3でした。
昔から室内でムズムズダラダラする事あるなと思ってたら、これかー。
832名前アレルギー:2012/02/23(木) 15:25:33.90 ID:gGxSJ6JY
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20060430&dir=2006s&number=06s_sy020004

今の中学生のデータ

IgEへの感作率が60パーセント、発症は40パーセント
833名前アレルギー:2012/02/24(金) 09:39:48.62 ID:/48K9Zg0
知ってる人がいると良いんだけど。

点鼻薬系で鼻の中にガスを吹きかける親指サイズの薬を処方して貰った事が有るんだけど、効き目良く
翌年も同じのををお願いしたら、普通の点鼻薬になってしまいました。

10年〜15年前しかも、1回だけだったのですが、名前がわかったら教えて下さい。
いま関節リウマチで大きな病院にかかってるので、名前がわかれば処方してもらえる
かもしれないので。。。
先生に聞いたら、専門外なのもあって判らんそうです。
834名前アレルギー:2012/02/24(金) 11:50:14.67 ID:5qKtlXCI
ナゾネックスよりも効いたの?
そうでないなら、ナゾネックスでいいと思うが
835名前アレルギー:2012/02/24(金) 17:49:18.56 ID:/48K9Zg0
>>834
効いたと言うより、液体噴霧が苦手。
836名前アレルギー:2012/02/24(金) 17:54:49.78 ID:s/Glmx2J
粉噴射ならリノコートっての持ってる
837名前アレルギー:2012/02/24(金) 19:38:58.70 ID:zP2C+cxb
>>833
音がパコーンってやつ?
838名前アレルギー:2012/02/24(金) 20:19:56.40 ID:ZALdyhhh
ま、粉だとそれが見つかる
親指サイズのは、一杯ある
839名前アレルギー:2012/02/25(土) 05:29:19.34 ID:1zyTdMZq
アレグラ処方してもらってるけど、これでもすごく眠くなる
アレグラよりも眠気が少なくて、効果が同等以上の内服薬はある?
他はフルナーゼ、パタノール
840名前アレルギー:2012/02/25(土) 06:51:12.92 ID:/QV5fLp9
>>839
アレグラが一番弱いんだぜ
841名前アレルギー:2012/02/25(土) 08:28:14.97 ID:snOzwqzO
>>839
アレグラでダメなら、かなり厳しいかもしれんね
片っぱしから試してみるしかない

http://hobab.fc2web.com/sub6-itching.htm
>脳内H1受容体占有率

アレグラ(フェキソフェナジン)<アレジオン(エピナスチン)<エバステル(エバスチン)
<アゼプチン(アゼラスチン)<ゼスラン(メキタジン)<ジルテック(セチリジン)
<ポララミン(クロルフェニラミン)<セルテクト(オキサトミド)<ザジテン(ケトチフェン)
の順に高い
842名前アレルギー:2012/02/25(土) 09:49:02.74 ID:PQVBYWql
やっぱりザジデン最強なんだw
病院に行くのが面倒なときにドラッグストアで買ったんだけど
だんだん手足に力が入らなくなってコトンと深い眠りに入ったよ。
レイプドラッグ並みの威力だと思う。
843名前アレルギー:2012/02/25(土) 10:23:22.05 ID:12Z1u+aS
クラリチン飲んでたって言ったのに問答無用でアレグラ出されて酷い頭痛の副作用が出た
別の病院に行ってクラリチンがいいって言ったら
いらないのに別の薬も一緒に出された
医者的にクラリチンだけじゃ嫌な理由でもかあるんだろうか
844名前アレルギー:2012/02/25(土) 10:54:26.60 ID:NMZ/zDvQ
レミカット飲んだら廃人みらいになってるんだけど俺だけ?
845名前アレルギー:2012/02/25(土) 11:53:04.01 ID:52fstK4/
>廃人みらいに

納得
846名前アレルギー:2012/02/25(土) 11:59:49.84 ID:NMZ/zDvQ
こんぐらいの誤字の指摘て・・・

あのさあ・・・
847名前アレルギー:2012/02/25(土) 12:31:43.04 ID:RHT1J1t2
>>841
クラリチンはどこらへんに位置するんですか?
848名前アレルギー:2012/02/25(土) 14:29:45.10 ID:r/ceM0Bg
>>842
ザジテンは点鼻でもかなり来るねw

1度だけ内服薬使ったけど、自分の場合シーズンインで使い始めの頃が
絶えられない眠気になりやすいみたいで、起きて、使って、昼頃に眠気に
耐えられなくて横になって、目が覚めたら日が沈んでることがよくあった。

今は、内服:スカイナーAL、点鼻:ザジテン、点眼:アルガードクリアブロックを使ってる。

>>846
落ち着け、ここは2chだ。
849名前アレルギー:2012/02/25(土) 17:05:03.74 ID:3v2bvX4d
クラリチンを1回で100錠処方したら医師法違反などの法律的にまずいでしょうか?

花粉症歴8年程度の者です。
去年まで行っていた医院の医院が「症状が安定しているなら100日分出す」と医師自ら申し出てくれて
去年はすごく楽だったんですが、今年は引越しのため別の医院にかかり100日分処方してもらえないか尋ねたところ
「医師法違反になるから28日分しか出せない」と断られました。

今回かかった医師の言うことが本当なら今年以降は諦めますが、
一部の薬を除いて無制限に出せるという記事も散見されるように思うので法律的に問題ないなら
次回の受診時にこの件について強く抗議したいと思っています。
実際にこの件は法律と照らして問題があるのでしょうか。
ないのなら、完治の見込みがなく症状が不安定化することが考えにくい花粉症の処方箋を28日に制限する根拠は医師の判断のみということでしょうか。
850名前アレルギー:2012/02/25(土) 17:21:27.19 ID:1zyTdMZq
>>840
>>841

サンクス
やっぱりそうだよね。

新薬は出てないかなと思ったんだけど、ダメか・・・
点鼻・点眼だけで乗り切ろうかな・・・
851名前アレルギー:2012/02/25(土) 17:30:15.33 ID:/QV5fLp9
>>850
アレグラ30ならあるけどね。
ただ半分なだけだけど
852名前アレルギー:2012/02/25(土) 22:39:48.08 ID:1zyTdMZq
>>851
サンクス
30というのもあるんだね
60を半分に割ってみようかな
853名前アレルギー:2012/02/25(土) 23:08:44.49 ID:rkr3/ADg
ザイザル5mgってどうなの?
854名前アレルギー:2012/02/26(日) 00:09:41.09 ID:6yduovrl
>>853
効き目はわからんけど、自分はまったく眠くならない。
ジルテックは眠くなったので、光学分割の威力は抜群かと。
ザジテンしか効かない人ならともかく、ジルテックが効く人ならザイザル一択でしょう。
自分はいまくらいの花粉でグズグズ、くらいならスッと治まる。鼻も通る。
855名前アレルギー:2012/02/26(日) 01:38:55.19 ID:nDS0wGUB
目がやばすぎる、四方ガード付きのサングラスかけて家でて3分で
目に超ド級のかゆみ。ドロドロになってしまう。俺より花粉症がひどいのはなかんかいないだろうね。
全国で7位ぐらいかな^^
856名前アレルギー:2012/02/26(日) 07:57:17.70 ID:01QEc7yC
眼もレーザー治療でw
857井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/02/26(日) 08:03:36.22 ID:Ankwa/Vk
花粉症って公害だよな
杉切りまくってほしい
858名前アレルギー:2012/02/26(日) 08:25:30.11 ID:49DD04JS
>>857
しょうがないよ、戦後はげ山に杉は早く育つと植えまくって
安い外材を使用するようになったせいで、日本の木なんて使わないからな
859名前アレルギー:2012/02/26(日) 14:32:17.46 ID:JfKZVYqI
切ったら切ったで、今度は水害の心配もあるんだよな
地元以外には関係ないかもしれんが
860ton:2012/02/26(日) 15:20:16.09 ID:gFbadnyH
【花粉症の方お願いします!】
アンケートです。どうかご協力お願いします(>_<)どうかー!
家族や友人で花粉症の方がいる方もお願いします。

Q1 今までに、花粉症の薬を購入した事はありますか。
@はい Aいいえ
Cその他(ご記入下さい)
861ton:2012/02/26(日) 15:22:25.27 ID:gFbadnyH
Q2 (Q1でAいいえと答えた方)
購入しない理由は、なぜですか?
@あまりひどく無いため A花粉症だと認めたくないため B時間がないため Cその他(ご記入下さい)
862ton:2012/02/26(日) 15:24:37.22 ID:gFbadnyH
(ここからは、Q1で@はいと答えた方に質問です。)
Q3
花粉症だと認識したとき、一番初めにどこに行きましたか?
@病院 A薬局やドラックストア

Q4 Q3での選択理由は何ですか?
@時間的理由 A金銭的理由 B効果の違い Cその他(理由をご記入下さい。)
863ton:2012/02/26(日) 15:27:09.71 ID:gFbadnyH
Q5 現在又は近年、病院又は薬局・ドラックストア、どちらで薬を購入していますか。
@病院 A薬局、ドラックストア

Q6 Q5での選択理由は何ですか?
@時間的理由 A金銭的理由 B効果の違い Cその他(理由をご記入下さい。)
864ton:2012/02/26(日) 15:29:30.70 ID:gFbadnyH
Q7 花粉症以外の薬も含め、ドラックストアや薬局で薬を選ぶ基準は、何ですか?(複数回答可)
@価格 Aデザイン Bメーカー C副作用(眠気) D効果 E薬剤師のオススメ Fその他(記入して下さい。)

以上です。
本当に本当に感謝です(>_<)?
ありがとうございました!
865名前アレルギー:2012/02/26(日) 15:54:47.82 ID:01QEc7yC
うんこ
866名前アレルギー:2012/02/26(日) 20:48:52.61 ID:jRVuA9I0
職場の人妻OLちゃんとどうしてもやりたい
子供産んで35歳くらいなのに細くていいケツして超可愛い顔してる
毎晩妄想でセックスしてる
どうにかしてやりてえなあ
867名前アレルギー:2012/02/26(日) 21:59:05.31 ID:0Wod1luO
>>859
原生林を伐採して杉を大量に植えたせいで洪水地すべりがけ崩れ等の災害が増えたんだよ
水を蓄える自然のダムである森を伐採したから鉄砲水が増えて何年か前に下流の人たちが流されて死んだだろ?
原生林に戻せとは言わんがそういうのも考えながら植林するべきだったよな
少なくとも花粉症患者の治療費は無料か多くても5%負担にするべき
868名前アレルギー:2012/02/26(日) 22:43:17.14 ID:JfKZVYqI
さすがに今からは無理だろうな
この国にはもう金がない
869名前アレルギー:2012/02/26(日) 23:31:10.17 ID:0Wod1luO
与えすぎの年金があるぞ
870名前アレルギー:2012/02/27(月) 04:52:54.61 ID:mwoqsvfs
ほら女性の男女共同参画関係予算があるじゃん。

毎年度、数兆円単位の予算が使われてる。ちゃんと林業も男女共同でやって行くべき。
871名前アレルギー:2012/02/27(月) 21:13:58.35 ID:/iqUXYhb
>>850
遅レスだけど
もし興味あったら小青龍湯とか漢方のエキス剤もありかも
病院でも処方できるし眠気はない。効き目は個人差が大きいけど
872名前アレルギー:2012/02/28(火) 11:51:08.09 ID:Wctb3wzs
小青龍湯って調べてみたら、乾燥ショウガ(PPARγ)、カンゾウ(グリチルリチン)、マオウ(エフェドリン)、が主成分なのな
鼻水鼻づまりには効くだろうな
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/5/med0024/S0013191

といってもしょせんはショウガと副腎皮質ホルモンとコーヒーだから、金を出して買うほどのもんでもないとは思うけど
873名前アレルギー:2012/02/28(火) 14:32:09.71 ID:c0eeWsOR
副腎皮質ホルモンは金出さないと難しくね?
874名前アレルギー:2012/02/28(火) 17:33:42.98 ID:5gtXC/Fy
舌下減感作療法のおかげか、今年はほとんど症状ありません。
例年は、最悪レベルの症状で非常に悩んでいました。
皆さん試してはどうですか?
ただし、保険ききません。
875名前アレルギー:2012/02/28(火) 17:36:27.30 ID:xiaOpoOk
処方箋で小青竜湯エキス買ってみ?
アホみたいに安いから
876名前アレルギー:2012/02/28(火) 20:05:20.66 ID:fEfLZSD8
去年、クラリチンが劇的に効いて感動したのに、今年いきなり
効かなくなった。。。
薬に耐性がついたとかかな?
もう一回病院行って、薬変えてもらうしかないかな。
4週間分もらっちゃったのに。
877名前アレルギー:2012/02/28(火) 23:25:51.13 ID:ZKEMaO7f
>>873
副腎から毎日必ず出てるだろ・・・
出てなきゃ死んでるぞ
878名前アレルギー:2012/02/29(水) 17:49:28.31 ID:P3p/2z4u
でもわざわざそういう薬があるって事は
足す必要性があるからでは
879名前アレルギー:2012/02/29(水) 19:08:50.19 ID:TcvkDlD8
プラセンタとかどうかなあ?
http://siteseeking.web.fc2.com/purasennta.html
ネット販売比較サイトだけど。、、、、
880名前アレルギー:2012/02/29(水) 19:16:45.86 ID:WKAjsHY6
>>878
副腎皮質ホルモンには、リズムがあるからね
午前中は多いけど、深夜はかなり減って、早朝は一番少ない
モーニングアタックが起きるのもそのせい

http://homepage2.nifty.com/smark/allsuimn.htm
上のページを見ればわかるけど、何らかの理由できちんと睡眠が取れない人は、副腎皮質ホルモンが分泌されにくい
そういう人には確かにクスリとしての副腎皮質ホルモンも必要だろうけど、、
でもそれってホルモンバランスが崩れてるってことなんだよ
クスリに頼っていてもいつかは破綻する
881名前アレルギー:2012/02/29(水) 20:48:51.61 ID:i4juzeQx
>>872
小青龍湯は、抗アレルギー薬やステロイドと同じように、ヒスタミン受容体の発現を抑制する
マスト細胞のHDC活性も低下させてるっぽい
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20050930&dir=2005a&number=05a_sy170001
882名前アレルギー:2012/03/01(木) 09:29:32.64 ID:pgx6Si3F
小青竜湯の成分の中に確かステロイドを抽出するやつがはいってるらしい
お医者さんが漢方辞典見せてくれて
「この生薬がステロイドなんだけど、その数値が高い分沢山はいってるんだよ」
小青竜湯が効くのはそういう理由と聞いた
一年前のことだから何の生薬なのか忘れたけど…
まあこの時期だけだったら、ステロイド副作用なんて気にしなくていいのだろうけど
883名前アレルギー:2012/03/01(木) 12:07:51.14 ID:6AZTlYiT
小青龍湯処方されたことあるけど確かに
効いて、漢方を見直したことある。
ステロイド入ってるのか。
これは効くって生成にたどり着いたのがすげえよ。
884名前アレルギー:2012/03/01(木) 15:59:48.72 ID:N5ILEsDi
いや、ステロイドじゃないよ
グリチルリチン酸っていうステロイドに似たような物質
ちょっと高い歯磨き粉には入ってるから、今度見てみるといいよ
885名前アレルギー:2012/03/01(木) 20:33:06.97 ID:ckosvNYT
>>874
関東の人?
どこで受けてる? 良かったら教えて
886名前アレルギー:2012/03/01(木) 20:35:06.64 ID:ckosvNYT
自分は以前風邪を引いたときに小青龍湯を買って飲んだことがある
確かに鼻水は出なくなったけど、のどがカラカラに渇いて死にそうになった
887名前アレルギー:2012/03/02(金) 01:54:59.88 ID:wnt5TCWT
>>885
愛知です。
まったく無名の小さな病院で処方してます。
ネットでめちゃんこ探しまくって見つけました(^^;
治療は去年の10月から。
月、だいたい無保険で六千円。
地道に杉エキスを摂取してます。
副作用全く無し。
今、マスクやゴーグル無しで過ごせて最高の気分です(^^)
888名前アレルギー:2012/03/02(金) 12:14:30.17 ID:+nAv+tpH
杉エキスはなんかヤバイ気がする
889名前アレルギー:2012/03/02(金) 12:37:02.92 ID:422Ph2MY
そんなこといってたらインフルエンザ予防注射できないだろ
890名前アレルギー:2012/03/02(金) 14:37:52.78 ID:iyaIaant
>>175
アレロックでその部位だけそういう症状が残ったので医者に相談、
で、リザベンを追加ですっきり治まる
891名前アレルギー:2012/03/02(金) 17:48:09.44 ID:Wj/UFNDn
>>889
予防注射は無毒化したウィルス
892名前アレルギー:2012/03/02(金) 17:50:01.59 ID:30D0YZTf
クラリチン飲んでるんだけと、鼻水は垂れなくなったけど、鼻詰まり。
体がだるい、風邪じゃないのに
倦怠感で動けない。薬のせいなんだろか?
893名前アレルギー:2012/03/02(金) 19:35:35.48 ID:6Z6vw3kL
>>887
ありがとう
去年の10月から始めてもう効き目が出たんだね
良かったね
関東でもいい病院ないかな・・・
894名前アレルギー:2012/03/02(金) 20:32:09.52 ID:GduH9Aao
>>893
舌下ですよ!注射ではありませんので念のため。
895名前アレルギー:2012/03/02(金) 23:20:55.03 ID:6Z6vw3kL
>>894
わざわざありがとう
うん、分かってるよ
舌下を受けたいと思っているんだ
896名前アレルギー:2012/03/02(金) 23:22:05.59 ID:531C4iO1
つーか今年花粉すくないから、
いまのとこ何もナシでも生きていけるじゃん。
ちょいちょい目がかゆくなるくらいじゃん?
897名前アレルギー:2012/03/02(金) 23:27:56.61 ID:6Atjh651
今年は少ないはずなのに鼻詰まりが酷い
2年前にやったレーザーの効果が切れたのかな?
今からやるのでは遅いよなぁ…
898名前アレルギー:2012/03/03(土) 11:18:03.51 ID:No2+ddcV
>>892
http://hobab.fc2web.com/sub6-itching.htm
ここ見ればわかるけど、クラリチンは作用が弱い
H1拮抗とSRS-A(LTC等)の遊離抑制のみ
別の薬に変えた方がいいと思うよ
899名前アレルギー:2012/03/03(土) 11:56:28.91 ID:obo0nitK
>>898
892です。
ご親切にありがとうございます。
二日続けて倦怠感があり
あまりに辛くて葛根湯を飲んで
熱を測ると、微熱。
すみませんでした。
900名前アレルギー:2012/03/03(土) 13:05:28.25 ID:gvfk/APp
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
901名前アレルギー:2012/03/04(日) 11:15:08.58 ID:jLUNS1hQ
椎間板障害が原因の坐骨神経痛があるんで
ノイトロピンを1月近く飲んでいるのだが
今の季節になっても花粉症の症状があまりでない
朝に目が若干痒くなるぐらいで、アルグラやアレロックより症状軽くなってるかも
副作用もほとんどないみたいだし今度から耳鼻科でもこれもらうか
902名前アレルギー:2012/03/04(日) 11:20:18.49 ID:TeLFzMnV
ノイトロピンって、作用機序が分かってないらしいね
花粉症にも効くとしたら面白いな
http://fujigaki.d2.r-cms.jp/topics_detail1/id=14
903名前アレルギー:2012/03/04(日) 11:21:01.60 ID:nSCkKoY5
今年は花粉が少ないから症状が出てないだけだろ
904名前アレルギー:2012/03/04(日) 11:40:04.82 ID:jLUNS1hQ
スギ花粉と同じぐらいホコリにも強いアレルギーあって
朝にホコリの塊である布団から起きると目が痒くとしかたないのに
ほとんど痒くないというだけでも脅威
リザベン一回指すだけで違和感なくなるし

非特異的減感作療法ってのにも使われてるのだから
少なくとも効果は実験的に認められてるのだろう
個人差はあるみたいだが
905名前アレルギー:2012/03/04(日) 12:49:32.48 ID:o/iHnS8N
はいはい
906名前アレルギー:2012/03/04(日) 13:14:36.01 ID:iTVeKpGY
>>902-903
ノイロトロピンね
907名前アレルギー:2012/03/04(日) 13:16:35.81 ID:iTVeKpGY
>>906
アンカー間違ったorz

>>901-902宛てです
908名前アレルギー:2012/03/04(日) 13:53:09.39 ID:1KohSuEY
重度の花粉症と軽度のアトピーってどっちのがつらいの?
909名前アレルギー:2012/03/04(日) 14:08:47.23 ID:TeLFzMnV
>>906
なるほどね、道理で検索してもきちんとしたページが出てこないと思ったw
910名前アレルギー:2012/03/04(日) 16:33:58.72 ID:RM6WEOTJ
去年からリノライトやってまうすが、
鼻がきれやすくなったのか鼻血が出やすくなりました。
911名前アレルギー:2012/03/04(日) 22:20:10.85 ID:pyB70Ohj
クラリチンで眠気が出て仕方ないのですが、別に眠気が少ない
処方薬(市販薬も含め)ないでしょうか?
今まで試したのは、アレグラ、アレロック(ともに眠気が強くて×)、
オノン(効果がない)。

眠気止め使うにしても、別の処方薬(メチルフェニデート)との兼合いも
あり選択枝が…。カフェインは少量で効果なし、多量では
動悸・焦燥が先に出てしまうし。
912名前アレルギー:2012/03/05(月) 00:32:17.88 ID:mlYSggi1
>>908
花粉症は杉のみ?それとも1年中?
前者なら絶対軽度のアトピー。後者なら重度花粉症。
913名前アレルギー:2012/03/06(火) 10:29:36.91 ID:sHKNK0ri
>>911
それ以下のはないから
お終いだね
914名前アレルギー:2012/03/06(火) 11:12:36.69 ID:w4LevFXB
>>911
点鼻ステロイドはどう?
使い過ぎるとカビが発生するけど、春だけなら
915名前アレルギー:2012/03/07(水) 23:17:54.43 ID:cfSCQhLo
いきつけの耳鼻科が込み過ぎてワロタ
一月に行った時は閑散としてたのに、待合室がずっと文句を言ってるおばちゃんとガキの鳴き声で殺伐としてたわ
916名前アレルギー:2012/03/07(水) 23:37:08.43 ID:TNnnfLDR
>>915
季節の風物詩スなあ
917名前アレルギー:2012/03/07(水) 23:44:29.52 ID:BhCMG1jo
新しく行ったクリニックは新興住宅街なせいか予約推奨だったわ
その近所の皮膚科も予約推奨
混雑避けるためなのかなあ

ちなみに昨年はタリオンだったと申告したけどアレグラになった(了承済み)
効果はタリオン>アレグラみたいなこと言われたよ
自分は鼻より目のがかゆくなるから軽めの今年はまだ鼻は大丈夫ぽい
918名前アレルギー:2012/03/08(木) 00:53:08.05 ID:Vcbb8sqY
アレグラもらったんですけど、症状出てないけど
いつから飲み始めればいいですかね
919名前アレルギー:2012/03/08(木) 00:58:35.90 ID:S4UVAeNo
セレスタミンって強い薬?ひどい時しか飲まないで下さいと薬剤師に言われたんだけど毎日ひどいから毎日飲んでるんだけど…

ちなみに眠気出ると言われたんだけど眠気全くなし

眠気出る薬欲しいよ
鼻詰まりで苦しくて眠れない
920名前アレルギー:2012/03/08(木) 01:31:11.03 ID:870crr0E
>>887
自分も愛知に住んでる。
よければ教えて欲しい。
921名前アレルギー:2012/03/08(木) 02:01:31.45 ID:GrpcILtT
>>904
掃除したら?
922名前アレルギー:2012/03/08(木) 03:02:17.28 ID:ZaMmFJBD
こういう時、平日休みは助かるなw
日曜は4時間待ちの人気病院に平日行くと12分待ちだったw
923名前アレルギー:2012/03/08(木) 04:20:39.62 ID:GGzJNTL5
>>919
セレス田民錠って っていうスレ参照。
というか絶対読んでこい。
基本的に重症〜最重症アトピー患者が飲む薬
924名前アレルギー:2012/03/08(木) 12:46:49.87 ID:TLrdXl9I
>>923
それは、アトピー板での間違った定義でしかないじゃん
セレスタミンは、花粉症に多く処方される特効薬だよ
調べてごらん

花粉症は、アトピーと違って長期慢性型じゃないから問題にもならない
925名前アレルギー:2012/03/08(木) 21:35:23.27 ID:/IEDPHTg
ムーンフェイス
926名前アレルギー:2012/03/08(木) 21:51:49.72 ID:OsKz5E+x
目の痒みに効く目薬おせーて(>_<)
927名前アレルギー:2012/03/08(木) 22:35:14.47 ID:H5CPe/Ix
>>926
今日、アルガードクリアブロック(所謂 金アル)買ってきた
薬店曰く、一番売れてる らすぃ

よく効くならあんまり長く使わない方がいいかもね
928名前アレルギー:2012/03/08(木) 22:48:02.23 ID:masMdTZ1
>>926
俺もアルガードクリアブロックに一票。
新製品が出てないなら抗アレルギー点眼薬はこれが今のところ最強だろう。
929名前アレルギー:2012/03/09(金) 06:40:36.62 ID:Kgr9X0jV
ザイザル飲んでるけど、モーニングアタックひどすぎる
また病院いってくるか・・今の時期混んでそうだなぁ
930名前アレルギー:2012/03/09(金) 09:25:04.49 ID:YlPJq3u2
あの、病院ってどうやって調べればいいんですか?
931名前アレルギー:2012/03/09(金) 10:04:52.88 ID:UkSP4tZP
ぐぐれ
932名前アレルギー:2012/03/09(金) 11:03:53.44 ID:Y1mzehck
いま病院行って喉に蒸気当てる奴と吸入してきた
アレグラ60mgとゼスラン3mgを30日分処方されて3560円だった
933名前アレルギー:2012/03/09(金) 11:49:20.29 ID:NrZX/JvH
アレジオン飲んでるんだけど頭痛・眠気・腹痛がずっと続いてる
他のに変えてもらったほうがいいのか…
934名前アレルギー:2012/03/09(金) 12:03:53.02 ID:uhIj4JWM
>>925
花粉症の場合、通年じゃないからそこまで行く前に花粉症の時期が終わる
935名前アレルギー:2012/03/09(金) 12:13:31.52 ID:UkSP4tZP
>>933
副作用の出方は個人差大きいから、キツいなら医者に相談して変えてもらうのはあり
自分も過去にどうにも眠気が酷くて薬変えてもらったことある
936名前アレルギー:2012/03/09(金) 12:25:00.68 ID:NrZX/JvH
>>935
薬を変えて眠気はマシになりましたか?

ここまで副作用が酷いと飲まないほうがいいんじゃないかと思ってしまう
鎮痛剤がどんどんなくなっていく
937名前アレルギー:2012/03/09(金) 12:56:33.71 ID:Rv32KqrR
くしゃみ鼻水が止まらんからアレグラとゼスラン飲んだけど
眠気はこないがボーッとして頭が働かん
花粉が収まるまでずっとこんなかよ勘弁してくれ
938名前アレルギー:2012/03/09(金) 14:04:49.84 ID:UkSP4tZP
>>936
その時は大部マシになった記憶がある。
ちょっと前なんで何から何に変えたのか薬の名前忘れちゃったけど
体感して違うもんだなーと思ったよ。
生活に支障が出るレベルなら一旦飲むのやめて様子見てみれば?
939933:2012/03/09(金) 23:30:38.16 ID:kPTOEcXR
>>938
どうもありがとう
とりあえず今日他の医者に行ってザイザルもらってきました
効くといいなぁ
940名前アレルギー:2012/03/10(土) 16:44:30.10 ID:nWhHcZ5q
リボスチンてどうかしら?
941名前アレルギー:2012/03/10(土) 18:11:55.52 ID:6tmVdEDl
いいよ 眠気も少ない
942名前アレルギー:2012/03/10(土) 18:30:10.62 ID:4YXt7p7H
点眼液じゃないのか
943名前アレルギー:2012/03/10(土) 19:10:00.14 ID:9/79wRr7
点眼のリボスチンなら
掻いたりした後には効きが悪いよ(というより余計痒くなる)
早め早めの使用をおすすめする
944名前アレルギー:2012/03/10(土) 19:10:15.01 ID:nWhHcZ5q
そうそう 眼科液ですww
945名前アレルギー:2012/03/10(土) 19:11:01.55 ID:nWhHcZ5q
みなさんは何種類ぐらい射してるのかしら?
946名前アレルギー:2012/03/10(土) 19:11:42.78 ID:nWhHcZ5q
>>943 thanks
なにかおすすめないかしら?
947名前アレルギー:2012/03/10(土) 21:11:14.74 ID:9/79wRr7
自分はリボスチンで駄目な時は
洗眼してから市販のアルガード金か銀を使ってる
948名前アレルギー:2012/03/10(土) 21:39:31.73 ID:OPj/8qJS
去年はリボスチン効かなかったから
今年はザジテンもらった
今にとこ痒いとき使うとすぐに痒みがなくなる
949名前アレルギー:2012/03/11(日) 08:43:43.74 ID:+E0Vs8L2
ザイザル、アラミスト(点鼻ステロイド)、レボカバスチン(点眼)
一日一回で最強の組み合わせ
そして、週に一回
ヒスタグロビンの注射
これで、マスク無しでいける。
950名前アレルギー:2012/03/11(日) 09:01:30.88 ID:VaqUS2fv
俺はザイザル、アラミスト、リボスチン
だけだな。
951名前アレルギー:2012/03/11(日) 10:35:20.34 ID:+E0Vs8L2
アラミスト
こんなに、点鼻が効くとは思わなかった。
ステロイドって聞いて不安だったが、ググったら
点鼻ステロイドは安全とわかって、安心した
952名前アレルギー:2012/03/11(日) 10:42:51.99 ID:VaqUS2fv
俺は鼻血が出るけどね
953名前アレルギー:2012/03/11(日) 12:17:07.11 ID:wPqEAPPd
点鼻ステロイドを毎日使うと、食道にカビが繁殖する
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20050430&dir=2005s&number=05s_gl000177

吸入ステロイドの連用で、IgA抗体の濃度が低下して、口の中にカビが繁殖する
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20030330&dir=2003s&number=03s_gl000063

カビの育成にはもってこいですな>ステロイド
954名前アレルギー:2012/03/11(日) 12:22:15.29 ID:DoAwkYxU
>>952
この時期は粘膜の下の組織が薄くなるし、粘膜そのものが未熟だったりはがれやすかったりするから、誰でも鼻血は出やすくなると思うよ
955名前アレルギー:2012/03/11(日) 13:07:19.77 ID:+E0Vs8L2
>>953
まあ、多少はそういうリスクもあるでしょう
スギ、ヒノキだったら2・3ヶ月だし
長期投与にはならない。
効果を考えたら、点鼻ステロイドは最強
956名前アレルギー:2012/03/11(日) 14:19:14.95 ID:w1YyOL5E
下手に市販役の点鼻薬を使い続けるよりは、処方してもらったのを
規定量守って短期間使う方がリスクは少ないよな。一般的には。
957名前アレルギー:2012/03/11(日) 18:26:10.22 ID:Zd0Mnfua
おれはナゾネックスってのを使ってる。
花粉多いっていう日でもほとんど症状なくなった。
958名前アレルギー:2012/03/11(日) 20:56:14.10 ID:vj7r383W
フルチカゾンとフルメトロンをゲット。

これで今年も花粉の季節が楽に乗り越えられる。
この2つで花粉症である事を忘れてしまう。
959名前アレルギー:2012/03/11(日) 21:11:12.91 ID:mNYzzclS
花粉症体質を改善する。
http://tatu.masa-mune.jp/0kafun/
960名前アレルギー:2012/03/11(日) 21:31:18.70 ID:A1KMgL6g
点眼薬の特徴などのが良く分かるサイト教えて。
即効性の頓服的に使うようなのが知りたいです。

このスレの人は点眼薬にリボスチン使ってる人が多いのかな?
エバステル10mgを使ってて喉の痛みと鼻水は抑えられてていい感じだけど、目が痒くて堪らん。
エバステルより強いのだと眠気も強く出るし、一日中痒いわけではないので点眼薬で凌ぐつもりです。

薬局で店員に薦められてロートのアルガードクリアブロックaってのを買って来たけど、清涼感が強過ぎてダメ。
余計な物の入ってない処方薬のがいいと思うんだけど。
961名前アレルギー:2012/03/12(月) 01:25:47.45 ID:ZLakYPEg
>>960
既出ならすまん
http://silver-tone.com/kafun/

点鼻によって、眼の症状が改善することもあるよ
962名前アレルギー:2012/03/12(月) 09:25:56.59 ID:8cgBGGhd
>>960
眼科行って自分の希望言って目薬出してもらうのがいいんでは

自分の場合ひどい時期はフルメトロン(ステロイド)の点眼出してもらうけど
今年はまだリボスチンだけでまだしのげてるな。
ステは即効性あるから、あるとやっぱり楽だよ。
963名前アレルギー:2012/03/12(月) 21:42:44.82 ID:quqTV9TB
>>960
耳鼻科でインタールを処方してもらってます
だけどあんまり症状がひどい様なら眼科のほうが適切かも

今年はアレグラを先月から飲んでたのに
今月始めの飛散開始で効いてない事がわかり
昨年までと同じエバステルに戻りました
点鼻はナゾネックス
964名前アレルギー:2012/03/12(月) 22:50:42.94 ID:UBfQyhxA
耳鼻科変えてナゾネックス貰い忘れてたら3日前から辛くてたまらなくなって今日貰ってきた。
ナゾネックスなかったらつらすぎて無理だわ。
965名前アレルギー:2012/03/12(月) 23:13:09.08 ID:aCdpwT+k
無縁と思ってたが、クシャミやら痛みやらで病院行ったら花粉症と言われた
今まで花粉症を少しバカにしてたわすまん
966名前アレルギー:2012/03/13(火) 00:33:59.72 ID:2iTPb8lm
>>965
みんな、始まりはそんな感じ
自分だけは、絶対ならないと思ってる。
体が、弱い奴がなるんだ!
なんてね
967名前アレルギー:2012/03/13(火) 06:41:34.13 ID:nQcWXnai
飲み薬はアレジオン、
目薬はザジテンにしてるけど、本当に辛い時のためにセレスタミンも欲しい…
目薬で良く効く処方薬ってどれだろう…
968名前アレルギー:2012/03/13(火) 06:54:46.89 ID:DXHCKuRA
アレロック服用してるけど、症状変わらずです。

アレルギーテストで、ヒノキが6段階中の5なんで医師から大変でしょうと言われてますが、今はそこまで辛くはありません。
ただ、日に日に辛くなっていってるので、今後のためにアレロックのままでいいのか、どなたか教えてください。アレロックなら大量にあるので病院に行っていいものか分からず。
長文すみません。
969名前アレルギー:2012/03/13(火) 09:44:50.19 ID:MhTox0jE
わかる方いたら教えてください。
毎年2月頭からアレグラを飲み始め、本格飛散が始まるとヒスポランも併用しています。
今年も同じようにアレグラを2月頭から飲み始めたのですが、今、妊娠が判明し、アレグラを飲むのをやめました。
飲むのをやめてから1週間経つんですが、飛散量の多い地域にも関わらず、ほとんど症状がありません。
これは、まだ薬の成分が身体に残っているということなのでしょうか?
970名前アレルギー:2012/03/13(火) 10:03:56.22 ID:TUJlztao
>>968
ヒノキは時期的にまだあんまり飛んでない…はず。
自覚症状辛くなってるなら病院行って医者と相談して、薬増やすなり変えるなり
すればいいのではないかと。別に持ってる薬にこだわる必要はないよ。

>>969
妊娠が判明したという精神的なもので症状が一時的に治まってる可能性もあるんじゃ?
心配なことがあるなら医者や薬剤師に聞いてかまわないと思うよ。
個人的な感想だとアレグラは一週間も残らないと思う…
971名前アレルギー:2012/03/13(火) 10:15:42.00 ID:MhTox0jE
>>970
ありがとう。心理的なものなのかな?
ここ数年ずっと、症状が出る前にアレグラ飲んでたから、もしかしたら結構軽度の花粉症だったのかな、なんて思って。
アレグラは軽い方の薬というし、確かに1週間も残らないですよね。
972名前アレルギー:2012/03/13(火) 10:23:23.49 ID:TUJlztao
>>971
妊娠したら体質変わったのか花粉症がおさまった!いう話も聞いたことあるから
そういう可能性もあるかもしれない。
まあ思ったより軽度だったり実は治ったとかならそれが一番なんだけどもw

妊娠・授乳中でもそれなりに使える薬はあるから、もし辛くなってくるようなら
主治医と相談してシーズンを上手く乗り切る方向で頑張れ。
973名前アレルギー
妊娠すると、それまでの数百倍の女性ホルモンが分泌されるって言われるね
女性ホルモンには抗体を作らせやすくする作用があるんだけど、それは赤ちゃんに抗体を分け与えるためなんだよね
何がどう作用してるかわからないけど、ホルモンの変化が関係あるんだと思うよ

子供が生まれてそのまま治る人もいるし、元に戻る人もいるらしいけどね