【激性】アナフィラキシー【発作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
皮膚、呼吸、胃腸、意識…まじ死ぬかと思った。
命に関わる激性アレルギー発作

アナフィラキシー対策フォーラム
ttp://www.anaphylaxis.jp/index_flash.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:49:36 ID:+mZ8m+dJ
2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:54:42 ID:eJc4iLIV
ちなみに俺はショック状態で救急車で運ばれたのに、
ただの「急性胃腸炎」扱い。他の症状との関係を聞いたら
「偶然一緒に出たんでしょう」と。

3度目の入院でさすがに食中毒ではないと思って
自分でネット検索して、アレルギー科に行ってやっとわかりました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:14:51 ID:YUsszotu
火を通していようとなんだろうと、牡蠣を食うと決まって二時間程度後に、
嘔吐が始まり更に一時間後に腹痛と下痢が来る。意識障害も起こる。
これってアレルギー?アナフィキラシーの一種?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:42:31 ID:YW/DJEvL
それは小型球形ウイルス(SRSV)。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:44:06 ID:YW/DJEvL
ちなみにこれは細菌性食中毒ではないので、
過熱だろうが生だろうが関係ないです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:29:06 ID:YUsszotu
d。
毒素による中毒だから過熱しててもダメだったのか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 03:46:22 ID:qkyXXGZx
俺は反対。
いつも食中毒に間違われてたが実はアレルギーだったw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:18:26 ID:vfNykh5L
アレルギー科で、煙草の煙によるアナフィラキシーに認定された。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:44:31 ID:HZ8+RnSA
>1>3
大変だなあ。
月並みな言い方で申し訳ないが、お大事に。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:10:35 ID:naJ0vfpp
どんな食べ物でもOKだけど、
猫とアルコールと煙草だけはNG!
以前、煙草でアナフィラキシーショックをおこして、死にかけたぞ。
だから、宴会なんかは絶対にいけない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:26:38 ID:zcyZBAAg
局所麻酔でアナフィラキシーショック。死にかけた。
デカい病院での外科手術の最中だったので処置できたが、あれが
地元の歯医者さんで抜歯、とかだったらあぼーんしてた。
以後、全身麻酔しか使えない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:40:57 ID:nLzUpATz
この名前を知らない人って多いよね。説明するのに小一時間・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:14:39 ID:iY3aMqlt
アレルゲンを食べて見せれば5分で納得して貰える。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:30:12 ID:Mvw1djpH
>>13
そりゃ患者の俺もこの名前覚えるのに苦労したからなあw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:08:40 ID:Y78Xdadj
でもこういう変な名前って一度覚えたら二度と忘れない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:14:25 ID:cEBJ+665
穴フェラきしょい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:59:39 ID:I0UF9ZM3
昔受けた減感作療法でおこした
腹痛くなって顔腫れて(皮膚反応)呼吸困難になった
なんだか体の弱い部分が全部炎症起こした感じ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:19:52 ID:54z1tgZ2
煙草の煙でショック起こすことがあるんだ・・・!
食物とか薬品よりもたちが悪いですね・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:00:37 ID:+GpSSmvM
アナフィラって以来、身体弱くなったと思いませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:49:14 ID:btSkIL7w
つーか体力落ちてるやつがアナフィラ起こしやすいから。
高齢とか。
運動せねば。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:16:56 ID:dxnO0IlA
運動誘発アナフィラキシーもあるから注意。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:46:14 ID:HF6i0ZqX
>>19
先ごろ結婚報道された某Aアナウンサー氏、会議中に煙草の煙で倒れたらしいぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:06:40 ID:oDGh6lvj
うかうか道もあるけないね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:19:26 ID:+P107yHd
抗生物質でショックおこしたことある人いる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:30:29 ID:Onq0PlgR
知人の親が氏にかけたらしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:38:37 ID:G4XiLyZw
>>25
アナフィラキシーまでいかなかったけど、フラフラになったことはあるよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:43:41 ID:6RIiPg6J
>25
これかはわからないが、抗生物質を飲み2時間後くらいにめまい・吐き気・顔面蒼白・冷や汗に襲われたことはある
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:46:31 ID:ss3k8ftQ
アナフィラキシーはアレルギーの型の中でも「即時型アレルギー」だから
すぐに発症しますね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:33:56 ID:3G+LCAVl
抗生物質、爆死ダールと蔵ビットでしにかけますた・・・orz
そう、あれは数年前の今と同じころ(つまり花粉症の時期)。
なんだかずっと体調が悪くて、気がつくと膀胱炎に。そして上記抗生物質を処方され。
(あ、蔵はもらったんでした。これイケナイことですね!)
蔵は頭と胴体以外の手足すべてがしびれ高熱で一晩うなされ(しかし風邪だと思ってた…バカ)
爆は、最初数日飲んだときは平気だったのに蔵での一件のあと飲んで大事件!
全身痛くてベットに寝ても背中痛くてドキドキが止まらず、かと思えば急に全身かゆくて…。
蔵の一件を医者に報告しなかった自分がいちばん悪いんですが、
まさかアレルギーとは思わなかったもんで。
そんで免疫を調べなさいといわれ大きい病院でアレルギー検査したが、
やはり体調が悪くなると思いがけないアレルギー反応が出るらしく、
逆に検査では無問題といわれてしまった・・でもよくあることだとも。
その際雪の無い季節はずっとなにかしらの花粉症であることと、
猫は大丈夫だけどものすんげく好きな犬のアレルギー持ちだったことが判明。
あと、ハウスダスト、カビなんてゆうポピュラーなのももちろん持ってた。
やはりアレルギー体質で特に花粉症で抵抗力おちてるとこんなことにもなりやすいらしい。
まさにアレルギーの連鎖。きょ、キョワイー!!

以上長文本当にごめんなさい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:42:26 ID:WJ0Bwwbv
>>30
アレルギーってホント連鎖するよね。
4月頃に花粉症が超絶悪化したと思ったら、
肌はかゆくてボロボロになるわ(未だ完治せずorz)、
猫アレルギー、ハウスダストいきなり併発した上、
小麦(ラーメン&パスタ)食ったら顔以外全身蕁麻疹で
ここでいうアナフィラキシーショックまで発症orz
マジで悲惨。っていうか花粉氏ね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:19:35 ID:3G+LCAVl
>>31
つらいよねー思いっきりわかるワ・・・。
アタシは去年ビール(つまり麦芽)が全くダメになりますた。
でも冬には完治、今んとこ大丈夫な様子。しかしいつどーなるか・・・ガクブル!!!
お互い慎重にがんばりましょねー!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:01:12 ID:RuTcjs7L
即時型アレルギーって食べてすぐってことなんすか??
まぇにすぐから12時間以内みたいなこと聞いたことあるけど違います?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:38:04 ID:Xoztk8AC
>>25
>抗生物質でショックおこしたことある人いる?

1度だけあるよ。出産時に。
前期破水と同時に陣痛が始まり、抗生物質の点滴打たれて、全身真っ赤に腫れあがった。
直前に血液検査で抗生物質へのアレルギーがないか調べてすぐのことだった。
助産師は「血液検査では大丈夫だったはずなんですが。」とオロオロしながら
点滴は外してくれた。
抗生物質の点滴の指示を出した医者は1度も見に来なかった(分娩は別の医者が担当)。
真っ赤に腫れあがった体で分娩を終えたあと、
窒息感がひどくなり、息が上手に吸えなくなって
立つことも座ることもできなくなった。
がんばってやっとのことで出せる声で何度それを助産師と医者に訴えても、
聞き入れてもらえなかった。
今、私も子供も生きているから言えることだけど、
アナフィラキシーおこしたおかげで抗生物質の点滴を最小限に食い止められてよかった。
あのまま点滴を続けていたら、お腹の子供に相当な量の抗生物質が移行しただろうから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:22:47 ID:Xg+f/SmL
25

あるよ。二回程。
一度目は歯医者で親不知抜いて『塩酸リチゾーム?』飲んだら、寝てる最中、急に目がショボショボしてきたから即効洗面台にいく!

そしたら両方の瞼がオイワさんみたいにえらいことになってました。
翌朝歯医者にこれを伝えたら『こんなんでダメだったら風邪薬ものめんわな』だと…

内科にいってセレスタミンもらったら二日くらいでひいたけどね。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:00:45 ID:KwkPTmpV
漏れも救急車で運ばれてから三年ほど薬のみっぱなし。
ゼスランとアレグラ。
一生のみつずけるのかなぁ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:54:37 ID:uQ3XBg5H
ルスランとリュミドラ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:55:01 ID:tpBXcXWx
「ああ、私の運命よ」ですかい。
39名前アレルギー:2005/10/13(木) 00:23:28 ID:LoNuWI6l
5日前に摂った原因物質のせいで救急車で運ばれますた。
粘膜と言う粘膜が酷いことに。目は真っ赤。
皮下が全体に軽い炎症で、頭引っ張られているようにガンガンに痛い。
最初見た先生はSJS疑いで早急にステロイド打ってQQ車呼んでくれた。

夜間当直の大学病院の皮膚科の女医さん(よりによって妙齢の美しい、と頭につく)に、
往症暦をボーっとした頭で話していて、口唇、口腔の診察のあと、じゃあ外陰部を、と(涙
粗末なものをすみませんorz まあ、もう少しで尻の穴まで見られるところだったから・・・

同じ粘膜部分でもその部分がそれほど酷くなかったのと
炎症が粘膜部分中心に出て、体中に出てこないことから、
当初懸念された薬疹でなくアナフィラキシー様症状と診断。

最初の先生が見てくれた時のステロイドが効いてきて、一時間もしたら楽になった。
40名前アレルギー:2005/10/30(日) 07:58:28 ID:BWBTSav0
医薬部外品って危なくね?

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1130406324/l50
41名前アレルギー:2005/10/30(日) 08:21:59 ID:BWBTSav0
アレルギーにアスゲン使ってよく効いたよ。

http://dorogame.exblog.jp/2352490
42なりたて?:2005/10/30(日) 09:08:21 ID:AFTnUnKX
金属アレルギーにもアナフィラキシーショックってあるの?
43名前アレルギー:2005/11/16(水) 01:03:11 ID:QeChH8G1
>>42
金属アレルギーですが。ものすごいアナフィラキシーが半年に1度
位出ては運ばれる生活になってもう10年以上になります。下手するとトラウマに
なって引きこもりや精神病の原因にもなるので気をつけましょう。
44名前アレルギー:2005/11/19(土) 05:01:23 ID:R7Zarllp
アレグラって蕁麻疹とか乾燥性のカユイカユイ病の時に出る薬だよね?

私、抗生物質がダメで飲んで五分も経たないうちに痒くなって、震えと痺れきて救急車…
10分後には意識なし…で入院したことがあるんだけど…
それと元々アレルギー性の蕁麻疹もっててアレグラ常用してたんだけど、アナフィラキシーになってから蕁麻疹がひどくなった気がして。
後遺症?でアレグラ?
もしかして…って思ったんで詳しく聞かせてもらえたらと思います。
45名前アレルギー:2005/11/19(土) 22:44:24 ID:2iXLRD9o
>>44
>アナフィラキシーになってから蕁麻疹がひどくなった気がして。
良くあることらしいです。私もそうです。アナフィラキシ
後一週間くらいは体がだるいですよね。。お大事に。

>後遺症?でアレグラ?




46名前アレルギー:2005/11/20(日) 22:59:41 ID:XNwhungC
質問していいですか?
先日三才の子が風呂上り(21時)に右上唇と鼻の下が腫れあがり、身体の何箇所か(首、腹、腰)にかきむしった跡があり
心配になって救急に行きました。セレスタミンがでて、一日ほどでひいたのですが、原因がわからないまま。・・
翌々日かかりつけの小児科アレルギー科にも行ったのですが、同じくわからずじまい・・
一日にたべたものは 米、明太子、なめたけ、しそこんぶ、ハム、きゃべつ、ジャガイモ、さつま芋、人参、ごぼ天うどん、納豆、レーズン、みかん、ホッケの開き、ホーレンソウ、ごま油、鰹節、醤油、切干大根、しめじ、白菜、昆布・・・

みなさんがみて怪しいものとかってありますか?
いつもよく食べてるものが多くて全然思い当たらず 何が悪いのか恐くて仕方ありません。

前日少しだけ寝不足だった位で体調もそんなに悪くなかったはずだし(その二日後 高熱、咳が続いて一週間苦しんでます(←現在進行形)これ関係ありなのかな?

47:2005/11/20(日) 23:03:14 ID:XNwhungC
あ!あとその日
転んで前歯が欠けて 接着してたボンドがとれた為歯医者に処置に行ってます。
歯医者のことも関係ありそうですかね・・?
48名前アレルギー:2005/11/21(月) 22:53:31 ID:OT04dQ2+
>>25
あるよ。
「オーツカCEZ注」で
開始後すぐに冷や汗、吐き気、全身倦怠感、意識朦朧としてきて
生食500ミリで洗浄しました…。

他、「ゾーミック」では胸部痛、呼吸抑制、咽頭浮腫、口の渇き、脱力感、冷や汗
「ホクナリンDS」で震え、呼吸抑制を起こしますorz
49名前アレルギー:2005/11/21(月) 23:02:16 ID:lFBs/0qh
>>46>>47
何箇所に同じカキコミしてんだよ。しかもこのスレと関係ねーし
5047.48:2005/11/22(火) 08:38:48 ID:Hzcv/L7Y
>49
すみません、このスレと関係なかったんですか・・
アナフィラキーの一種かと思っていたので・・すみません。
(食物アレルギーかと思ってそっちにも書き込みました。すみません。)
51名前アレルギー:2005/11/25(金) 13:03:03 ID:QRFmRcPH
うちの妹がハチ毒でアナフィラキシーを起こす。
だからいつも「エピペン」っていう、アナフィラキシーに効く注射を
持ち歩いてるよ。
保険がきかないからちょっと高いけど。
52名前アレルギー:2005/11/26(土) 21:39:48 ID:yeTKSg/S
>>46
こんばんわ たぶんうどんではないでしょうか?
自分はうどんとかパン食べると
目が腫れて体中に蕁麻疹がでます。
血液検査とかしても原因がわからないので、
同じなのかなーとおもいました。
薬はセレスタミンとアレロックというのをもらいます
意見参考にしていただけると幸いです
長文ながながとごめんなさい。
53名前アレルギー:2005/11/26(土) 21:41:58 ID:yeTKSg/S
連続投稿ごめんなさい>>46さん
その食物食べた後その子運動しませんでした?
いろいろ 走ったりとか・・・・。
特定の食物を食べて運動してアナフィラキシーになる
運動突発性というのもありますよー。
54名前アレルギー:2005/12/01(木) 14:16:14 ID:m3H8D1/l
>52.53さん
46です。どうもありがとうございました。
うどんやパンは今後注意を払ってみます。
それと、この子は活発なので食後いつも走り回っています。なので運動突発性というもにも気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。
55名前アレルギー:2005/12/08(木) 09:17:48 ID:mIOtmd/Y
非道い話だ。

アレルギー歴見逃し薬剤 患者死亡、大阪府警が捜査 (共同通信)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/medicalmis.html?d=07kyodo2005120701002495&cat=38&typ=t
56名前アレルギー:2006/03/22(水) 09:09:53 ID:5qA4MmrS
これか?

大阪府立成人病センター(大阪市)は7日、薬剤アレルギーがある大阪府の60代の男性患者に誤って同じ薬剤成分を含む解熱剤を点滴する医療ミスが昨年12月にあり、男性が急激なショック状態(アナフィラキシーショック)を起こして死亡したと発表した。
 男性はアレルギーがあることを申告していたが、男性主治医(41)がカルテを十分に確認せず、アレルギー歴を見逃したという。大阪府警東成署は業務上過失致死容疑で捜査している。
 同センターは男性死亡後、死因不明として府警に届ける一方、遺族には「点滴投与と死亡に因果関係はない」と説明していた。しかし、今年11月に判明した府警の司法解剖の結果、アナフィラキシーショックと確認され、同センターが再調査し因果関係を認めた。

(共同通信) - 12月7日19時27分更新
57名前アレルギー:2006/07/20(木) 06:14:35 ID:ILo43r/w
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/07/19(水) 19:20:23.05 ID:IdBiI1r0O
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
58名前アレルギー:2006/08/08(火) 12:51:48 ID:BAbMCGVH
梨 りんご 桃 マンゴー(去年マクドのマンゴーシェークだっけ?)
がいまのところ症状でてる。
とくに桃を食ったとき、最初喉がおかしくなって数秒後には声がでなくなった
喉の筋肉が硬直してる感じ。症状は数時間たぶん朝まで続いてた
他の果物は、口内が爛れてる感じ、その後食堂も爛れている感じで
若干熱っぽくなったかな。
最後最後マンゴーシェーク飲んでからは上記の物は食してない。
怖いよー
59名前アレルギー:2006/08/08(火) 17:25:31 ID:U1ckts/x
蚊に刺され過ぎてアレルギー起こす人いますか?
60名前アレルギー:2006/08/09(水) 08:46:12 ID:AqNaMP9f
いますよ
61名前アレルギー:2006/10/21(土) 14:16:53 ID:SwGlsHw/
蟹の卵で全身いったことがあり、怖くてもう無理
62名前アレルギー:2006/10/26(木) 14:53:55 ID:XZ2+/04S
顔面手術で麻酔したんだけど、局所麻酔ってアナフィラキシー起こる可能性ありますか?

麻酔を打ったとして、アナフィラキシーが半年続くとかありえますか?
63名前アレルギー:2006/10/27(金) 06:53:55 ID:oPU1GB7Y
>>62
正確な意味のアナフィラキシーというのは「アレルギー性の〜」と似たような意味だが、このスレでは「アナフィラキシーショック」という意味で使ってる(はず)。
だから、最初の質問の答えは、麻酔薬にアレルギー反応をおこす香具師もたしかにいる。ショックおこす香具師もいる、ということになる。
次の質問の答えは、半年アレルギーが続くこともあるかもしれないが、ふつうはまずない。アレルゲンがないからだ。なにかの症状が残っているなら、アレルギーというより後遺症だろう。
で、アナフィラキシーショックが半年続いているなら、おまえはもう死んでいる。ww
死んでないなら、心配事は医者に相談汁。
死んでるなら、迷わず成仏してください、ナムナム。(-人-)
64名前アレルギー:2006/10/31(火) 18:36:09 ID:PcrD1pNY
>>62
顔面手術後半年続いているということなので、その手術が美容形成手術でシリコンパッドを入れたなら、
麻酔薬による薬剤性アレルギーではなくて、シリコンによるアジュバンド病のような気がする。

この場合の治療は、シリコンを除去して手術前の状態に戻す。
65名前アレルギー:2007/02/01(木) 17:04:04 ID:Qb1rfJmq
自分運動誘発性です
リンゴでなるのですが今リンゴ酸を含む栄養ドリンクを飲んでしまい焦ってじっとしてます
リンゴ酸はリンゴアレルギーと関係あるのかどうか考えてみてふと思った
アレルゲンの食品は知っていてもその食品の何ていう成分がアレルゲンなのか知ってる人は多くないのかな?
66名前アレルギー:2007/02/01(木) 22:53:22 ID:6hXXljkM
おいら抗生物質でアナフィラ起こした。
薬飲んで10分くらいで皮膚に膨隆疹が出て、なんじゃこりゃ?って思っているうちに息苦しくなった。
さらに腹痛に見舞われトイレに行こうとしたところで意識消失しちまった。
67名前アレルギー:2007/02/01(木) 23:32:01 ID:ZRftH9Da
>>65その後無事?私も何の成分かは把握してないよ。
一例あげると、納豆は一パックいけるのに厚揚げ・油揚げ・油通しした湯葉・煮大豆・煎り大豆・木綿豆腐・豆乳・味噌がダメ…。

>>66きちんと品名メモってある?危ないから気をつけてね。
6865:2007/02/02(金) 10:17:43 ID:351mR06a
>>67
>65です。おかげ様で無事でした。

栄養ドリンクを少しでも体内で薄めようと思いダカラを飲んだけど
よく見たらダカラにもリンゴ酸入ってて二度びっくりでした
ダカラはよく飲んでたのでリンゴ酸は大丈夫だったのかもなと思い活動を再開しました。
発症の基準が人によって食品によって本当に曖昧なんですね
だからこそ油断が命取りになるっていう

自分は発症後にアレルギー検査してもリンゴにひっかからなかったのにリンゴ+運動で必ず起こるし
別の病気で内科にかかってアレルギーの有無を言っても聞いたことがないと鼻で笑われる
69名前アレルギー:2007/02/11(日) 16:34:20 ID:F7+OdjrH
アレルギー抑える薬飲めばいいじゃん
70名前アレルギー:2007/02/15(木) 17:35:10 ID:EbcdqmQp
そんなんで治ったら苦労しないよ
71名前アレルギー:2007/06/25(月) 00:08:51 ID:yeW3/KSb
おなじ病気の人いるんですねぇ!
食物依存性運動誘発性(検査してないけどたぶん甲殻類)

日常生活では問題ないんだけど、食った後は大人しくしてなきゃならんのが面倒。
夏場とか歩いてるだけで出たことあるし。。

説明がめんどいので基本的に「かかってる病気欄」はなしにしてありますけど
72名前アレルギー:2008/03/03(月) 20:20:24 ID:9aqKaG5w
私は生まれつき、膀胱と腎臓の障害があって医師から出された
バクターっていう薬でアナフィラキシーになった。
病院に行って薬だと訴えたのに、前にも飲んでるなら(前に1回飲んだ)
アレルギーじゃないといわれ、なんと髄膜炎と診断された。
薬のせいではないと言われ、その頃は知識も余りなく
また飲んでしまった。(というか飲まなくてはいけなかった)
そしたら・・・皆さんご存知の通りの状態になったわけです。
その薬を出した病院と髄膜炎と診断した病院は救急で行ったので違いますが
訴えてやりたい!
2回目の時なんか、視力障害まで出て治るまでに3ヶ月
心臓の薬まで飲まされて死ぬとマジで思いました。
誤診した病院は有名な所です。同じ名前で何件もあるような。
みなさん御注意を!
73名前アレルギー:2008/11/08(土) 04:54:00 ID:sS7AEEa6
オムニパーク300っていうCT造影剤で経験しました。
点滴の脇から急速注入され、なんか身体が熱いなぁ→チクチクしてきた?→え?息出来ない!!
でナースコール押して意識不明。
心肺停止2分半。
体質変わるよね?メロンと生パイナップルで喉イガイガするようになってしまった。
74名前アレルギー:2008/11/08(土) 20:49:58 ID:wxCt0sRh
多分アナフィラキシーだと思うんだけど…
バ●ァリンのトローチ?か小児用チュアブル舐めてたら、口〜のどが尋常じゃなく痒くなり、のどの奥まで広がってきた…と思ってたらだんだんのどがきゅぅーっと狭くなり、呼吸困難になった
のどが絞まってくのは解るし、苦しい→ふゎふゎしてきたぁと解るんだけど、いかんせん中の事なのでどうにも出来ず…死ぬと思った
原因は鶏卵由来の塩化リゾチームでした

>メロン・生パイン
よく聞きますね!でもわたしは経験したことないです;
75名前アレルギー:2008/11/09(日) 12:38:30 ID:OIRovAp9
>>74
塩化リゾチームって風邪薬によく配合されてるよね。卵系だったんだ…知らなかった。
怖いね。気をつけないとね。
症状は治まった?
私はアナフィラキシー後のいろいろで現在無職です。
さっき妹とちょっとした諍いになり、「金もないくせに!」でブチ切れ、ヨード厳禁なのにイソジン原液で1本飲みました。身体全体が熱いです。アナフィラキシーで人生変わりました。
もうイヤです。
76名前アレルギー:2008/11/28(金) 21:04:14 ID:6MA3rb+H
ここの皆さんはインフルエンザ予防接種大丈夫ですか?私打った後気持ち悪くなったんですが卵アレルギーなのかな?
卵食べても症状何もでないのですが

病院で何が原因が調べてもらえるのかな?
77歯の治療中:2008/11/30(日) 21:31:27 ID:eOb1Jhtt
虫歯治療中なんですが、虫歯処置に用いる麻酔に弱く困っています。10分近く気分最悪で、死ぬんじゃないかと思うほどの症状がでます。麻酔なしで受けたほうがいいでしょうか!
78名前アレルギー:2009/02/25(水) 19:30:15 ID:syjO1ufU
夫がアナフィラキシーで二回入院しました。
主な原因は魚アレルギーです。
食品の原材料をしっかり見ないと命に関わりますね…。
キムチと梅干しに魚入れるな〜。死にかけたじゃないか…。
仕事が調理で魚触らなきゃいけないし…転職しようにも不況で難しいです。
79名前アレルギー:2009/03/06(金) 01:51:42 ID:DrwgMUGB
>>74
アスピリン自体もアレルギー反応を激しくするらしいよ。アレルゲン単体の
接種だったらそこまでのアレルギー反応を起こさない人でも、アスピリンを
同時に接種しているとアナフィラキシーショックを起こしたりするんだと。

ttp://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/06/06-12.html
80名前アレルギー:2009/04/06(月) 21:30:49 ID:7+H2v7l8
近藤さんでかゆくなる人いませんか?
81名前アレルギー:2009/04/14(火) 01:14:57 ID:RXYQKNtd
>>80
ラテックスアレルギーじゃないの?
ウレタン製をお勧めしとく。ただ、伸縮性が余り無いからLサイズが無難。
82名前アレルギー:2009/05/04(月) 18:14:17 ID:gEiNSlHw
まさに今日、仕事中になった。
全身血の気が引いてく感じで立ってられないどころか、もう気を失って死ぬんじゃないかと思った。
病院に運ばれて体温計っても34度台
3回計っても同じ。ていうか電子体温計で計測完了のピピッて音無し。
でも、横になってたら何も処置してもらわなくても自然に治った。
けど死ぬかと思ったよ。
83名前アレルギー:2009/05/27(水) 23:18:43 ID:HC3dlor5
造影剤で発作になったが・・・今度癌の手術で切るからCT撮らなきゃいけない。 どーしよう・・・
84名前アレルギー:2009/08/28(金) 08:30:58 ID:pFFKPhN9
造影剤で発作起こしたんなら絶対使わないと思うよ
手術ガンガレ!
85鉄アレルギー:2009/09/18(金) 07:56:24 ID:M1or65oe
昨日、鉄剤の点滴で死にかけました。

20分くらいの点滴の残り1/4くらいから全身が脈打ってきてお腹が陣痛みたいに痛くなり、看護師さんに
「全身が脈打っている」と伝えたら、血圧を測りました。

血圧は正常だったためお医者さんも「過換気でしょう。呼吸を1分間に3回にしてください」と言ってそのとおりにしていたら、手足・唇・喉が麻痺して呼吸もできず、気分が悪くなって吐いてしまった。
吐いて呼吸を整えていたら少しラクになったけど、もう一度血圧を測ったらかなり落ちていて、そこで初めて顔を見て「あれ、唇が腫れてる!」。

「アナフィラキシーショックによる粘膜の炎症」と診断され、アレルギーを抑える薬を点滴され、家に帰りました。
15時間経過しましたが、まだ手足・唇・のどの違和感は残っています。
体力のない人がかかりやすいということですが、確かにここ2年ほど過労気味でした。
貧血なのに鉄が補給できないと知って、困っています。
私と同じように、鉄剤でアナフィラキシーショックに陥った方はいらっしゃいますか?
86名前アレルギー:2009/10/13(火) 20:03:26 ID:y2Ah6zl2
自分は運動誘発性です。
今日アナフィラキシーを理由に健康保険の加入を断られました。
一回も入院してないのにな。
87名前アレルギー:2009/10/14(水) 11:21:16 ID:7RTH905I
>>86
生命保険と健康保険の違いくらい理解しておこうぜ。
88名前アレルギー:2009/10/18(日) 16:28:03 ID:E/OEPumz
あーきたきた。
バナナ食べたらきた。
息苦しい&凄まじい眠気。
89名前アレルギー:2009/10/18(日) 23:56:26 ID:vFrwKUUo
>>85
貧血にもいろいろ種類があるみたい、ビタミンB12錠剤が効くのもあるし
鉄剤のタイプじゃないのかもフェリチンだけじゃね
90名前アレルギー:2009/10/19(月) 00:11:44 ID:W1nhHDYO
91名前アレルギー:2010/09/01(水) 14:53:05 ID:ocCQOgvF
蜂に刺されると二度目は危ないということなんだけど、アナフィラキシーショックとか
言うらしいですね。ところで、私は子供の頃には蜂の巣に悪戯wしたりして十回以上は
蜂に刺されてきましたwけどそういう重篤な状態になったことは一度も無いですね。

記憶に残るのは、カブトムシ獲りに行ってオオスズメバチに頭の天辺刺されたりとか、
布団の中に侵入したキイロスズメバチに足首刺されたりとか。ムカデにも何度かヤラレ
ましたし。 結構酷い目に遭ってます(苦笑)
そんな私ですが、今後蜂に刺された場合にアナフィラキシーが出る可能性は普通の人
より高いのでしょうか?
92名前アレルギー:2010/09/06(月) 23:51:46 ID:U8bh/e1z
>>91蜂の種類と体質によるよ
一度目でショック症状(アナフィラキシー)出ると大抵二度目は死にますから、気を付けて下さい。と言われる
93名前アレルギー:2010/09/09(木) 11:11:18 ID:bCr+Dq78
後頭部と首の境目付近の凹んでる場所。
そこを刺されると一発で死ぬらしい。
アナフィラキシーとは関係無いけどw
94名前アレルギー:2010/09/16(木) 23:31:30 ID://KrYYX4
そろそろエピペンの消費期限だ・・・・・・お金かかるなぁ。
95名前アレルギー:2010/11/02(火) 11:32:59 ID:gnyIeWc1
先月の上旬にアナフィラキシーショックで入院した、、、
原因は明太子。福岡出身だから今まで食べ続けてきたのに
急にきた。
きついですねほんとうに。ぼくはみなさんご存知のショック症状とおそらく血圧低下が原因の視界がゼロになる症状で
恐怖も恐怖、、、おそろしい、、、
あんな目には二度と会いたくないです。
みなさんお大事に。
96名前アレルギー:2010/11/06(土) 14:35:52 ID:xJJPmNek
明太子ってことは魚卵全部だめだろうね。
俺は鶏卵アレルギーで魚卵は大丈夫だけど魚の白子が凄くダメ。
死にかけたよ。
97名前アレルギー:2010/11/15(月) 08:09:32 ID:EVNpfi16
明太子なら保存量の亜硝酸Naの可能性もあるんじゃないか?
妹が亜硝酸Naダメなんだよ
98名前アレルギー:2010/11/15(月) 23:49:39 ID:kbB6Muhi
運動誘発です

今まではまったくそんなことなかったのに寿司食べて
30分後くらい運動したらきた

家まで1キロぐらいなのに、とても歩けないぐらい辛い
眩暈がする、心臓のバクバク感がすごい
息が苦しい、平衡感覚がなくなる

気が付いたら道路に倒れてて立ち上がったらまた倒れてた
物音を聞いた人が救急車呼んでくれたでよかった
99名前アレルギー:2010/11/16(火) 07:43:03 ID:qppjOJ2e
>>98
同じく運動誘発で、同じような症状+蕁麻疹になりました。
自分の場合帰りついて家に1人だったので、気絶と覚醒を繰り返した後
なんとか自力回復したので助かりました。

原因物質分は寿司で運動誘発だとエビとか?
自分は小麦だったのでけっこう大変ですよ。
100名前アレルギー:2010/11/18(木) 20:55:37 ID:adDKNk7c
知人がアナフィラキシーになったそうなんだけど、病院に行っても何でなるか原因がわからないそう。
食べたものは?そうなる前に何かしたとか?と聞いても、
症状がでないと病院で原因を調べられない。だから原因はわからない。
との答えばかり。あーあれ食べたっけなぁとか運動したなぁとか考えないものなんでしょうか?
症状の前に何をどーしたとか全く考えてないのに普段は大丈夫って
よくわからない。
101名前アレルギー:2010/12/11(土) 20:57:02 ID:HiVcs0gR
教えてくれ
つい四日前、局所麻酔で発作起こって、一日入院して帰ってきたんだが、
それからずっと微熱が続いてる。体もだるい
みんなこういうものなのか?
医者には「普通に生活して大丈夫ですよ」といわれたんだが、微熱が続いてて不安なんだ
10298:2010/12/14(火) 20:57:15 ID:AvA5YrFh
>>99
そう、エビとかカニ、いわゆる甲殻類がダメみたい
103名前アレルギー:2010/12/24(金) 14:11:32 ID:nzHxffcw
質問なんですけど
食べ物が足とか腕の皮膚についただけで発症してしまう事もあるのでしょうか
104名前アレルギー:2010/12/27(月) 23:25:24 ID:cuToOzrc
生まれてたぶん初めてだと思う。 アサヒガニを食った。 カニエビは大丈夫みたいだから
平気だろうと思ってたが、、、、なんか血圧が低い。97−58だと。
なにかの間違いだろうと計りなおすが最高が100前後。 頭の中でドックンドックンしてる。
しばらく目を開けていられなくなったが30分ほどでドックンはなくなったが依然と血圧は
変わらず。 とりあえず財布と携帯と保険証は用意した。 カラスカレイの時は70−50に
なり全身蕁麻疹で下痢と嘔吐と吐血がありトイレで失神した。 それでも救急車は呼ばなかったな。
でも今日はこれ以上下がったら呼ぶ。 左脳の内頚動脈に3mmの動脈瘤があるから怖いよ。
両親は死んでしまって家にはオレ一人だからな。 白骨化で発見されたかぁ〜ねぇーよ。
105名前アレルギー:2010/12/28(火) 00:28:08 ID:k2wWzsPy
なんとか108−70まで上がった。 コーヒーでも飲んでカフェイン補給しとこう。
そういえばカニ食ってすぐに左の脇がチクチクしてたな。 手の甲の血管は浮き出たまんまだよ。
脚の血管も浮き出たまんまか。 これで抗体が完成したのかも。 次はほんとにヤバイ。
もう二度とアセヒガニは食べることはないだろう。
106名前アレルギー:2011/01/07(金) 18:42:07 ID:7cr6RHd8
年末に初めてアナフィラキシーの発作をおこしました。今検査中です。運動誘発のタイプだと思います。
体を動かさなければ何を食べても蕁麻疹はおこらないんですが、だんだんひどくなって、運動しなくても起きるようになるのかなと不安に思ってるところです。
107名前アレルギー:2011/01/15(土) 11:40:37 ID:DuC3nqhv
検査の関係で普段とは違う病院へ行ったんだが、いきなり「それはアレルギーじゃなくて物理蕁麻疹だ」
とか言い出されちゃって「いや、IgEも高いし、色んな薬試して、インタールが唯一効いたんですけれど」
って反論したら「アレルギーと物理蕁麻疹が別々に出てるだけ」って反撃してきたんで「物理蕁麻疹に
インタールは効かないでしょ。そもそも吸収されないんだし、抗ヒスタミン作用とかも無いし」って言ったら
切れられたw
108名前アレルギー:2011/01/15(土) 12:37:55 ID:Ro44mU8H
>>107
IgEいくつ?
自分ではアレルゲンは何を疑ってるの?
109名前アレルギー:2011/01/15(土) 16:40:38 ID:DuC3nqhv
>>108
最新だと、検査会社の測定上限値が5000だったんで、5000以上としか言えないです。
アレルゲンに関しては、自分では何を疑ってるとかではないんだけれど、最初にアナフィラキシーの
診断を受けた際の検査で、食品そのものより添加物系にやたらと反応が強かったんのと、
症状が運動誘発性だったもんで、恐らく経口摂取している何かであろうっていう医師の判断で
インタールを8年近く服用していたらほぼ治まってたんですが、インタール断薬して約6年目で
再発の兆しがみられたので、取敢えず近所の総合病院に行ってこれまでの経緯を話してみた
ところ、インタールは食物だけじゃなく、金属アレルギーにも特異的に効く事があるから、一度
金属アレルギーの検査を受けた方が良いでしょう、って事で、金属アレルギーの検査をやってる
病院に行ったら、なんだかなぁって感じになっちゃって。
110名前アレルギー:2011/02/15(火) 10:17:47 ID:feJX8OQM
アナフィラキシーだと生命保険入れないのか?
111名前アレルギー:2011/03/10(木) 20:41:10.58 ID:0DAZVyhz
原材料に「果糖ブドウ糖液糖」と書いてある飲料を飲むと、決まって
胸が締め付けられ痛み、息苦しくなり寝込みます。2時間位で治るけど。
これってアナフィラキシーですかね?
医者にはブドウ糖のアレルギーはありえないって言われて精神安定剤もらいました。
112名前アレルギー:2011/03/10(木) 20:59:42.79 ID:J/ZS3AyS
>>111
こんなページを見つけました。

こんなアレルギーがあるのですか?
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1654381.html

結論だけ抽出すると
>果糖とぶどう糖は、糖の最小単位で、単糖類に入り(デンプンは、ぶどう糖が大量に結合した糖で多糖類に入る)、
>これが1個づつ結合したものが蔗糖(砂糖のこと。二糖類に入る)です。
>共に消化・吸収がよく、ご指摘のように体内にも存在しますので、これがアレルゲンになるとは考えられません。
ということらしいですよ。他の原因があるのでは??
113111:2011/03/10(木) 21:47:38.64 ID:0DAZVyhz
>>112
すばやいレスありがとうございます。
具体的にはQOOとかなっちゃん、あとスイカを大量に食べるとダメです。
きっと何か別の要因があるんだしょうね。
114名前アレルギー:2011/03/10(木) 22:13:58.85 ID:J/ZS3AyS
>>113
アレルギーはたんぱく質に反応するものらしいので、
果物のアレルギーを疑ってみてはどうでしょう?
息苦しくなるのはアレルギーに加えて喘息持ちの人に多いとか。くれぐれも気を付けて。
115111:2011/03/10(木) 23:40:55.80 ID:0DAZVyhz
>>114
ありがとうございます。果物、気をつけます。
今は花粉症がひどく、アレグレ服用しているのですが、やはり息苦しいです。
116名前アレルギー:2011/03/16(水) 12:38:22.83 ID:f1KtR84d
頭痛薬を飲んだらアナフィラキシーショックを起こしました・・・
私は精神科で薬をもらっているのですが、
まだ浮腫が取れない状態で精神科の薬を飲むのは危険でしょうか?
まだ、呼吸をするのがつらいです。。下痢もあります。
病院では注射などなにもされませんでした。様子見ということに
なりました。
117名前アレルギー:2011/03/16(水) 16:26:47.83 ID:DMAOm38a
>>116
アスピリンでアナフィラキシー起こす人は多いよ。他の薬に関しては、医師に相談。
118名前アレルギー:2011/05/12(木) 01:58:24.01 ID:Rqssa3Jm
お好み焼き食べてなった。
いつも食べてるのに、なぜなったのかわからない。
119名前アレルギー:2011/05/12(木) 02:03:33.19 ID:nbNl+yen
具とかも同じなら、粉の保存状態が悪くてダニの類が繁殖していたとか、同じく
カビが、とかの可能性もあるよ。
120名前アレルギー:2011/05/12(木) 09:09:26.74 ID:3jEm6J2/
小麦で運動誘発起こしたのでは?
体調しだいでなる時とならない時があるし、
今まで大丈夫だったからといって今後も大丈夫という保証はないからね。
121名前アレルギー:2011/06/29(水) 02:46:14.75 ID:QMBsnphN
十数年前、俺が東京芸術劇場で、這い回っているところ
「救急車呼びましょうか」
って声かけてくれた新入社員風の2人の女性、ありがとう
あの後、近くの病院に運ばれ、無事助かりました。
自費で近く公衆電話までいったんだろう。
あの時は意識朦朧でお礼が出来なった...
本当にありがとう。
122名前アレルギー:2011/06/30(木) 12:02:01.34 ID:qujXA7gD
一般人を嵌めたスキンヘッド豚新谷雅子がダニ、犬、猫、ハウスダスト、農薬汚染で顔面と全身が赤黒いグヂユグヂユ汚物肌やろ
123名前アレルギー:2011/07/19(火) 10:39:28.65 ID:TvYfrMKA
ある夜いきなり心臓が不整脈出て、心拍数も150くらいになって、
あわててタクシーで救急病院に向かった。
途中何度も息がうっと止まりそうになり、
運転手さんに、急いでくださいって言った。
病院に着いて心電図計って、血中酸素濃度測った時、看護師さんが大慌てでお医者さんに報告した。
酸素濃度が86で心不全の疑いと、その場で心臓エコーをとられた。

結局アレルギーで一種のアナフィラキシ―ショックだと。
その原因はいまだにわからない。
たぶん、オリーブ油だとふんでいるが。
124名前アレルギー:2011/07/27(水) 23:33:20.29 ID:2Pe2hhAh
質問させてください!!

今年の1月にカレー屋のカレーを食べてアナフィラキシーになり入院しました。ブタクサアレルギーなので、おそらくスパイスに反応したと思います。(以前、中居くんの番組でやっていた)
夏休みに検査をしたいのですが、スパイスだと思うので、相当細かい検査になるのかなぁって。
やっぱり大学病院のアレルギー科のほうがよいと思いますか?
アレルギー科のある個人病院のほうが近いので…

ちなみに入院したのは、大学病院の皮膚科です。皮膚科でしか検査してません。(サバ、卵とか代表的なものまでならわかる検査)
125名前アレルギー:2011/07/28(木) 21:05:13.59 ID:OSUEKO91
>>124
素人ですが。
血液検査なら、都心の有名病院でも中堅?の病院でも
アレルゲンのあたりをつけて血液検査項目を選ぶ→後日結果をくれる、という流れは一緒でしたよ。
通いやすい場所で、エピペン処方医がいる病院が一番良い気がします。
(皮膚に傷を付けるパッチテストは、どの程度アレルゲンを取り揃えているか?差があると思います)

ちなみに、都内ではどこへ行っても最終的に紹介される病院は国立相模原病院でした。
私はそこで入院して負荷テストを受け、小麦アレの太鼓判wをもらいました。
エピペンの携帯を勧められたので、行きやすい場所且つエピペン処方医がいる病院に
お世話になってます。(エピペンの有効期限1年半程度のため近い方が便利なので)
現状では原因が分かったところで「除去して下さい」で終わりなので
何かあった時にすぐ相談にのってもらえる病院の方がいいように思います。
126名前アレルギー:2011/07/30(土) 08:03:46.49 ID:y8b5IyHP
どうあがいても、2度目で死ぬだろう。
ハチは怖いね。
食べ物は避けようが無い。
腹を括るしかない。
127名前アレルギー:2011/07/30(土) 13:13:59.66 ID:GQwgQIDc
>>125
ありがとうございます。
行きやすいところに、エピペン処方してますっていう総合病院見つけました!!

行ってきます。
128名前アレルギー:2011/08/01(月) 09:34:35.10 ID:UW3rubmJ
ペニシリン系の抗生物質でアナフィラキシーショック起こして
死にかけた…。

まだ入院中…。

薬って怖いなと改めて思った。
129名前アレルギー:2011/08/01(月) 23:27:35.40 ID:WF3sKECO
>>128
大変だったね。
自分の場合は、過労だったりして体調がイマイチな時に出やすいんだけど
薬のアレルギーも体調関係あるのかな?
この機会に養生して下さい。
130名前アレルギー:2011/08/03(水) 00:51:13.21 ID:B2FyCrT9
>>129

ありがとう。
>>128だけど無事退院出来ました。
この一週間缶詰だった。
まだ少し体調悪いけど塗り薬と飲み薬貰って自宅療養。
救急で行った時に偶然皮膚科の先生がいたから助かった。

やっぱり体調も少しは関係してるんじゃない?
あと普段あまり薬飲まない人が発症しやすいって聞いた。
131名前アレルギー:2011/08/03(水) 17:13:21.83 ID:4nf4jsyJ
何年も前から一般人を嵌めるネット工作員山田雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡ブツブツグヂユグヂユ蕁麻疹だらけの汚物肌やろ
132名前アレルギー:2011/08/09(火) 04:08:37.44 ID:v+LO2P2+
アナフィラキシーは少ないの?
なんで世間一般で知られてないの?
アナフィラキシーってなに?
ってきかれてなんて説明すればいいのかな?

133名前アレルギー:2011/08/09(火) 23:39:48.57 ID:bF5Fw0VT
去年の夏にアカバチ?に刺されて、そこが根性焼きみたいに後が残ってしまった。疲れてたり体調が悪いと、その刺された所がプックリ蚊に刺された時みたいに膨らんで痒くなるんだけど、これってどうして?因みに、15年前に蜜蜂に刺された事あり。詳しい人教えて、お願い。
134名前アレルギー:2011/08/10(水) 00:58:53.97 ID:9JNDgEGV
悠香の石けんもやばいみたいね

http://kenko.data-max.co.jp/2011/07/post_739.html
135名前アレルギー:2011/08/10(水) 01:46:30.77 ID:2e5IODNM
バナナ、梨、キウイ、さくらんぼ、パイナップル、りんご、卵、大豆、魚卵、胡麻、蕎麦、、、。食べられない物どんどん増える。白米と小麦粉が食べられない日が来たら…と考えるだけで鬱。
136名前アレルギー:2011/08/10(水) 08:28:01.96 ID:N/tODQhx
>>135
私は白米以外、植物性の物はダメ。果物、野菜、穀物、豆類
でも全部抜くと栄養失調になっちゃう。
上で出ていた国立相模原病院に通院してる。。
食事の前にインタールとフルタイドを使うことによって、食べられる。
体調が悪い時はそれでも症状でるけれど、出た時はセレスタミン。
お守り代わりに、エピペンを持っているよ。

食べられないのは、本当に悲しいよね。
ほんのちょっとでも食べられると幸せ感じる。
137名前アレルギー:2011/08/10(水) 08:33:02.33 ID:ARo6PY5s
しつこい宝塚のネット工作員長沼雅とたかしようが赤バチにやられて死にかけたネット工作員犯罪者だろ
138名前アレルギー:2011/08/10(水) 17:42:45.39 ID:meo8hxcN
139名前アレルギー:2011/08/13(土) 03:36:38.91 ID:1Acgz3nD
>>127です
エピペン処方医がいる病院に行きエピペンを処方してもらいました!!心強いですが、二度とアナフィラキシーになりたくない。

自分はずっとカレーが原因だと思ってたけど、もしかしたら違うところにも原因があったかもしれないよとのこと。
アナフィラキシーになるまでの約1ヶ月、気管支炎なんじゃないかってくらいに咳が止まらなかったから関係してたのかな?
でももうカレーなどインド料理は一生食べない!!
140名前アレルギー:2011/08/17(水) 00:55:05.36 ID:vzex56Gq
俺が症状を起こす直前に食べたのは、和風ハンバーグ
野菜も色々添えられてたし、何が原因なのか特定できない
141名前アレルギー:2011/08/17(水) 01:21:36.15 ID:jo7nAiuZ
>>140
その後は症状ないの?
地道に検査するしかないんじゃないかなあ。
とは言っても、自分が死に掛けた小麦は血液検査ではクラス2で
大したことないと思ってたけど、クラスはあまり関係ないそうだよ。
142名前アレルギー:2011/08/17(水) 02:24:54.53 ID:289txQI/
>>140
原因は大豆、ねぎ、にんにく。
理由は俺がそうだから。
143名前アレルギー:2011/08/17(水) 09:19:23.12 ID:G04i0y6A
>>140
一般的な和風ハンバーグだと…
豚肉、牛肉、小麦粉(つなぎ)、乳製品(つなぎ)、卵(つなぎ)、ショートニング(つなぎ)、
玉ねぎ、塩、こしょう、しょう油、ソースによってはおろしぽん酢?(柑橘系果物、魚だし、
お酒、しょう油、大根)

特定したいなら、食べた店に言って原材料出してもらうといいよね。
大手だと、全部ちゃんとした材料使ってる訳じゃないからますます分からないよね。

>>141
うちも死にかけた鮭はクラス2で、平気で食べられるクラス2の小麦粉より数値は低いw
144名前アレルギー:2011/08/20(土) 06:33:09.26 ID:U+e1Coa+
140です、皆さん色々な意見ありがとう。
あれから10年以上、何も気にしないで食事してるよ
発作も起きてない。
この先の不安もあるけど、そういうこと気にしないで生きて行きたい。
145名前アレルギー:2011/08/20(土) 06:37:29.82 ID:U+e1Coa+
そういえば、豆乳は飲まないようにしてる。
豆乳飲むと心拍数が上がる。
同じようにニコレットも駄目だった、まぁ、その前にタバコやめろってことなんだけど
146名前アレルギー:2011/08/26(金) 23:43:29.14 ID:+LJIS3ce
ここ怖いよ〜。
今まで食べられたのに急に、とか
他は何でも食べられるのに、とか
ひとりで食事や頓服が怖くなってしまいます。
147名前アレルギー:2011/08/29(月) 00:32:17.62 ID:f8Beyux1
今日午後六時頃、解熱剤のんだ後喉がしまる感じ、息苦しさ、吐き気腹痛があり死ぬかと思うくらい辛かったので救急いったのですが血圧測って症状きかれ何も処方されませんでした。今は若干の吐き気と喉がヒリヒリする感じです。自然と治るのでしょうか?
148名前アレルギー:2011/08/29(月) 05:20:02.86 ID:41oU0c0X
>>147
大変でしたね。
何という名前の解熱剤を飲んだんですか?
それと解熱剤を飲む前に食事はしましたか?
149名前アレルギー:2011/08/29(月) 07:52:36.04 ID:f8Beyux1
>>148 飲む前にうどんを食べてイブプロフェン?を含む市販薬を一回分の半量だけ服用しました。その後急いでいたので五分ほど軽くはや歩きくらいの運動もし、上のようになりはじめてのことだったのですごくパニックになってました><
150名前アレルギー:2011/08/29(月) 07:56:13.24 ID:f8Beyux1
その後脱力感、ふらふらする感じがしたので再度救急にいきましたが、血圧、脱水症状もなさそうで湿疹?みたいなものもなく半量では薬のせいではない様なことを言われたので、現在吐き気のみなので様子見している感じです。
151名前アレルギー:2011/08/29(月) 20:16:28.57 ID:41oU0c0X
>>149
アレルギーの血液検査はしましたか?
もしまだなら救急じゃなく、普通の病院でアレルギー検査した方がいいかも。
うどん+歩きだと、小麦の運動誘発性アナフィラキシーの可能性もありそうですね。
鎮痛剤はアレルギーを促進する効果があるそうですよ。(私が聞いたのはアスピリンだけど・・・)
しばらく小麦と鎮痛剤は控えて、内科、アレルギー科、皮膚科あたりで通いやすい所を探して
検査してみて下さい。
152名前アレルギー:2011/09/08(木) 17:53:34.32 ID:jghMG2kc
母親54歳が、2年前に豆乳でアナフィラキシーになり、今日またアナフィラキシーが出て顔がパンパンです。
今日の朝に豆腐を食べたそうです。
実父の介護で過労になってるとは思いますが。
内科でセレスタミンを処方されました

二度目のアナフィラキシーは危ないと聞くので不安です。

何か改善策ありますかね。

ちなみに私は中度のアトピーです。
153名前アレルギー:2011/09/08(木) 18:24:53.92 ID:DQC5g0iD
しつこいネット工作員長沼雅がアレルギーで顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドまみれの汚物肌でコミュニケーションも無い挙動不審者だろ
154名前アレルギー:2011/09/08(木) 19:45:38.20 ID:d0e3ThJ+
>>152
除去してないのかな?大豆アレルギーなんだから、「食べない」これ一択ですよ。
アレルゲンに接すれば接するほど酷くなっていくから、下手すると
アレルギー発症間隔がどんどん短くなっていって、最終的には一切食べられなくなります。
(アレルゲンでも発酵食品なら大丈夫な場合もあるみたいです。大豆なら味噌、小麦は醤油とか)

それとアナフィラキシーは一旦治まっても、8〜24時間後に再発症する場合があるので
なるべく安静にした方がいいと思います。
セレスタミンは切らさないよう頓服として処方してもらい、携帯するのがオススメ。
155名前アレルギー:2011/09/11(日) 20:22:29.72 ID:WRAsLQXF
エピペンが保険でできるように9月下旬頃になるよ.
お知らせ.
156名前アレルギー:2011/09/11(日) 22:03:07.10 ID:ztSFsgEW
>>155
マジでか!それは本当にありがたい。他スレにも教えてこよう。
157名前アレルギー:2011/09/11(日) 23:22:24.01 ID:WRAsLQXF
158名前アレルギー:2011/10/10(月) 21:59:20.94 ID:dEKg2+DS
今、胃と腸が痛くて頭皮が痒い。顔は痒くないがおでこが突っ張って赤い。まぶたも赤い。

アナフィラキシーのときと症状は違うけど…、これも何らかのアレルギー反応なんだろうな。
さっきひまわりの種とかクコの実とかのおつまみ?食べた。
アナフィラキシーまでに発展したらどうしよ。ちなみに私はセリ科でアナフィラキシーだったから、今回は違うはず。

エピペンは持ってるし大丈夫だよね。とりあえず寝るけど、寝てる間に死んだらとか考えてしまう。
これだから一人暮らしは嫌だ!!彼氏は今日は夜勤…

独り言ですが、不安なので書かせてもらいました。
すみません。

159名前アレルギー:2011/10/11(火) 23:37:42.76 ID:JIHW99ux
>>158
その後体調はどうですか?
落ち着いてると良いけれど。。
1人でいる時は余計に不安になりますよね。
自分も2度ほどアナフィラキシー起こした事があるので、ちょっとした異変にも
敏感になってます。

エピペン持ってるならまずは大丈夫!
喉や呼吸に異変を感じたらすぐに打って救急車呼びましょう。

励ましになってないかな。。ごめんなさい。

160名前アレルギー:2011/10/22(土) 20:41:37.05 ID:07R5j4bE
>>159さん、遅くなりましたが、励ましの言葉ありがとうございました。

あの後は、熱っぽさと睡魔が襲ってきて寝たところすっかり良くなりました。
159さんは2回もアナフィラキシーショックを体験されたのには驚きです。大変でしたね。次また起きたらと考えると怖いですよね。
一生、アレルゲンを避けていくしかないと思います。159さんも2度とアナフィラキシーショックにならないように祈ってます!!
161名前アレルギー:2011/10/23(日) 22:12:35.46 ID:b5FbIH9W
俺も運動誘発性っぽいけど何の食べ物が原因か不明
検査では杉がちょっと強かったくらい
個人的には、柑橘類(みかん、オレンジetc...)だと思う
それで柑橘類食べたあと、運動しなくても唇腫れたり、体が痒くなるし
風呂上がりも足が痒くなる
症状が起きるのも決まって毎年5〜6月下旬
というか、運動誘発性かも不明
絶対毎年起きるから、誰か助けて
162名前アレルギー:2011/11/06(日) 16:53:59.90 ID:4Xt5A0d8
去年から卵アレルギーを発症しました
今は蕁麻疹が出る程度なのですが、まだ卵を食べ続けると重症になる可能性は高いのでしょうか?
ちなみに、症状が出たのは去年は6月末のみ、今年は一昨日からの短い期間です
163名前アレルギー:2011/11/06(日) 20:56:47.61 ID:8wAdt7AN
>>162
同じく12年前に生卵でアレルギーが出てから、順々に加熱卵もダメになり、今はつなぎの卵(竹輪や蒲鉾)、パン、洋菓子全部何かしらに入ってる卵がダメになりましたよ。

頻繁に食べていたらわりと早くアナフィラキシーになる可能性はあるかもです。
除去が無難だと思います。
164名前アレルギー:2011/11/07(月) 00:05:52.14 ID:9psN28Om
>>163
やはり徐々に重くなっていくんですね……
気を付けて生活してみます、ありがとうございました
165名前アレルギー:2011/11/07(月) 22:56:46.53 ID:sttT7im1
>>164
この前玉子も同じ鍋に入ってたおでんの大根を食べてしまい、5〜6時間嘔吐・下痢、胃腸の激痛と散々な目に合いました。
私は年々アレルゲンに敏感に反応するようになったし、アナフィラキシーの症状自体も酷くなっているので、164さんも気をつけて下さいな。
166名前アレルギー:2011/11/08(火) 18:17:17.81 ID:HGycqKsR
卵アレルギーもあるネット工作員野田雅子が頭蓋骨肥大でごっそり髪も抜けたすだれハゲの顔面も身体中も赤黒い水泡ニキビケロイド蕁麻疹イボおできヘルペスまみれのグジユグジユ像肌だろ
167名前アレルギー:2011/11/12(土) 22:23:42.97 ID:wcqlu8JB
質問です。当方30代後半なのですが保育園児の時と小学生の時に蜂に刺されて以来、刺されていないのですが今後、刺されたらアナフィラキシーになるのでしょうか?
168名前アレルギー:2011/11/18(金) 16:04:40.92 ID:5A0pYVmA
栄養ドリンクで蕁麻疹と血圧低下したんだけど 同じような人いますか?
169名前アレルギー:2011/11/18(金) 16:14:55.02 ID:2IhsG7Ei
茶のしずくって真矢みきがまだためしてないのー?って
宣伝してたから、ためしに買ってみるかって思ってたところだったよ
はじめはお試しで安かったようだし
アレルギーがない人でも粘膜から吸収されてアレルギーが出てくる場合が
多いんだってね
こわいわー
一生、小麦製品が食えなくなるってこんなつらいことないわ
スパゲティ、お菓子、かっぱえびせん、ポテトチップス、クッキー、
うどん、カレー、全て食べられないんでしょ?考えるだけでもおそろしい
食べると倒れるんだってね
運動もプラスすると余計に起きやすくなるらしい
運動性アナフィラキシーとか

170名前アレルギー:2011/11/18(金) 16:42:17.81 ID:Z/XBpyAl
>>158です

今日の昼食後に運動したら上半身から上が赤く痒くなり、おでこらへんが真っ赤に腫れた。お昼ご飯はいつも食べてるもの。

アナフィラキシーのときも食後に運動してた。

今までにも何人か運動誘発性アレルギーの人いたけど、それって検査すればわかるの?
171名前アレルギー:2011/11/20(日) 06:31:00.05 ID:GVG9sC3t
海外サプリ通販の良業者として
サプリンクス、ケンコーコムSG等があり、持病の治療で俺自身もお世話になっているのだが
あるビタミン剤が上記のショップで切れていたため
今回初めて他をあたったんだが
地雷を踏んでしまった...........





「こるこるドットコム」






10月後半に注文したのにまだ来ない......
もうすぐ一ヶ月経つんだが。
(サプリンクス、ケンコーコムSGは一週間前後で届く、今まで遅れた事は無い)
もう待ってられないのでサプリンクスで同じ商品を注文しようと思う。
172名前アレルギー:2011/11/20(日) 08:25:29.16 ID:mWaNz6b4
しつこいネット工作員野田雅子が重症アトピーアレルギーで顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ケロイドイボ水虫梅毒林病まみれのグジュグジュした脂象肌だろ
173名前アレルギー:2011/11/21(月) 07:01:28.67 ID:g/mMz8pZ
>>171
マルチは死ね
174名前アレルギー:2011/11/23(水) 02:54:42.91 ID:dl0Zlmtm
>>170
運動誘因性かどうかは食物運動負荷検査をすればわかるはずだけど危険は伴うし保険の問題もある
保険は多少改善されたはずだけど病院の持ち出し分が多かったせいもあってか医者がやりたがらないことが多い
自分はアナフィラキシーで救急搬送されたことあるけど今は宙ぶらりん

まずは医者に聞いてみてやる気がないとか能力がないとかいうことならすぐに別の病院にかかってみては?
専門医がいて入院施設のある大きい病院になるはずだけど
175名前アレルギー:2011/11/28(月) 02:22:10.72 ID:oXBpL8OF
スレチかもしれませんが質問させてください。

8年前、友人が目の前でアナフィラキシーになり、それ以来アナフィラキシーにかなり恐怖心を抱いてしまい
食べ物を食べてアナフィラキシーになったら…などノイローゼのように考えてしまい、
食べ物を口にするたび息苦しさや目眩や吐き気などアナフィラキシーのような症状がでて精神科に行ったところ、パニック障害と診断されその後何も食べれなくなってしまい精神科に入院していました。
無事退院してしばらくアナフィラキシーの事を考えずに生活していられたのですが、
最近また不安になり、アナフィラキシーという言葉を聞いただけでパニック発作がきてしまいます。
食事中にアナフィラキシーの事を思い出すと急に息苦しさや動悸が激しくなるのですが
パニック発作とアナフィラキシーの見分けが自分でもできずパニックになってしまいます。
アナフィラキシーは自律神経の乱れなどから誘発されてショックをおこす事などもあるのでしょうか?
176名前アレルギー:2011/11/28(月) 16:40:45.87 ID:kVXVWVfa
その友人、自分の食事の管理は誰がしてるの?
まず
・自分の食を自分で管理徹底する(自分で買い物、自分で手作りの徹底)
・アナフィラを起こした場合の頓服なりエピペンなりを医者から処方してもらい、常に携帯する
・保険証と一緒に、アナフィラを起こすアレルゲンやアナフィラを起こした場合の症状や対処
 法を書いたメモを常に携帯する

以上のアナフィラ対策を毎日継続した上で、パニック発作の治療をきちんとする。
パニック発作とアレルギーで起きるアナフィラの症状は、難しいかもだけど切り離して考え、
別件だと別けて治療しないと駄目だと思う。

ちなみに自分は過去にパニック障害持ちだった&今は子供が食アレでアナフィラ持ち。
パニック発作を起こすことにメリットと精神的依存があると、治療は長引くし難しいよ。
177名前アレルギー:2011/11/28(月) 17:47:35.16 ID:kigdtZvM
パニック障害になったのはあなた?それとも、アナフィラキシーを起こした友人?
178175:2011/11/28(月) 18:51:05.53 ID:XqYv6hCL
アドバイスありがとうございます。

パニック障害になって入院していたのは私です。
書き方悪くてすみませんでした。
私自身、アレルギーの検査はしてななにも反応無しだったのですが
アレルギーは突然なる事もあると聞いて毎日恐怖でいっぱいです。
今までの発作は全部パニック発作だったけど、このパニック発作が誘発してアナフィラキシーになるんじゃないか、
と考えてしまいます。
179名前アレルギー:2011/11/28(月) 22:15:27.39 ID:kVXVWVfa
アレルギーのない人が、アナフィラ起こしたらどうしようって不安になってパニック発作を
起こしてるってこと?
ぐぐるなり本を借りて読むなりして、アレルギーに関して勉強して正しい知識を身につけろ、
メンヘル板にいけ、しか言えないわ。

>アレルギーは突然なる事もあると聞いて
そういう体質か否かがまず問題です。

>このパニック発作が誘発してアナフィラキシーになるんじゃないか
どう考えてもなりません。
アレルギーとアナフィラキシーについて正しく勉強してください。
180名前アレルギー:2011/12/02(金) 01:44:59.09 ID:wT44YmLr
今、アレルギーを治せっていうのやってる
181名前アレルギー:2011/12/10(土) 13:02:09.59 ID:tdwc9Asa
アレルギー体質ではない人はアナフィラキシーにはならないから安心してください。
実際見てすごく怖くてショックを受けられたんでしょうね。私の場合は、友人の前でアナフィラキシーを起こしたほうで洋服を緩めてもらったり、くつを脱がせて横たわらせてくれて
救急車を呼んで、家族にも連絡してくれて助けられた方です。後で聞くと、救急車の中で血圧がすごく下がって一時的に意識もなくなり、とても心配したそうです。
私自身は意識も病院につくころには戻り、話しもできそんなに怖かったわけではありませんが、見ていた友人のほうが本人より大変だったようです。
ですから、あなたのショックを受けられた気持ちはよく理解できますよ。アレルギー体質ではない人は、大丈夫ですから、安心してください。絶対なりませんから。
182名前アレルギー:2011/12/10(土) 17:04:48.40 ID:1lDzBTY9
今月で期限切れになるエピペンを今日病院で注文した。
保険がきくようになったんだね〜知らなかったわ。

ってかエピペン持つようになってから、必要になるようなアナフィラ起こさなくなったな。
183名前アレルギー:2011/12/11(日) 18:30:46.31 ID:WUAGyaNK
エイズ板でも他人を陥れたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのカッパハゲだろ
184名前アレルギー:2011/12/17(土) 22:41:47.99 ID:HVSap7A/
>>182
保険効くようになったんだ
前は15,000円とかするんで諦めてたのに
今は月にその3倍以上金のかかる病気になっちゃったから安く思えるけどw
185名前アレルギー:2011/12/24(土) 17:28:22.81 ID:yVWfeKCU
物を食べることと背中の奥の方ピリピリどくんどくんが関係あるんじゃないかと思えてきた。

物を食べない時間どうなるかみればいいのか……ってお腹すくよね。
身体が回復したらなりにくくなればいいんだけど。

自分がダメっぽいものはさけるといっても、何がどうなのか良く分からない……ので
分かるようにすればいいのかも?

昔食後に鼻水出るのがずっとあったけど、今はない。その代わり背中の奥の方ピリピリどくんどくん
が食べ物と関係あるかもと思えてきた。う〜ん謎。
186名前アレルギー:2011/12/25(日) 08:56:39.52 ID:zJH2zht7
たまにメンヘラ沸くのねこのスレ
187名前アレルギー:2011/12/27(火) 01:32:13.07 ID:FzB43Vtg
おれ麺類大好きなんだけど、最近ソバ食べると軽くショック起こすようになった
それでうどん屋に行くことにしたけど、ソバも一緒に茹でてる店だとやっぱダメ
ある日中華系の店でチャンポン頼んだとき、同じような症状が出た
小麦も食べられなくなったのかなぁと思いつつ、半分以上残して会計してたら
店のおばちゃんの後ろに食べかけのざるそばがあった



188名前アレルギー:2012/02/01(水) 18:14:02.73 ID:aL+Snu3E
私は処方された薬が原因のアレルギーというか、
アナフィラキシーのようにノドのかゆみや息苦しさが起こり、
病院で心電図や血液検査や胸部レントゲンを撮ったのですが異常なし
と言われました。その頃はアナフィラキシーというものを知らず、
自然に症状は治まってくれたのですが、適切な治療を受けなくて良かったのか
心配です。アナフィラキシーで自然に治まった人や病院でアナフィラキシーに対応した処置を受けなかった人っていますか?
189荒木:2012/02/02(木) 22:47:56.97 ID:d5O1S8XX
190名前アレルギー:2012/02/08(水) 00:33:18.93 ID:OhWg7+Fs
(´・ω・)つ。。

セレスタミン 置いとくね
191名前アレルギー:2012/02/25(土) 23:24:09.92 ID:oCKO5jFM
アトピー喘息花粉症持ちで宅配ピザ食って絶賛発症中だが1時間も痒みに耐えればなんとかなるかな。

ステロイドあれば取りあえず大丈夫。血液循環さえ安定すれば腫れもすぐ引いて楽になる。

なんも薬ないなら救急車で病院いっとけって感じ。
192名前アレルギー:2012/03/21(水) 08:18:34.04 ID:j8z8lQkM
運動誘発性でショック四回目くらい?で現在入院中

体調とかによって散歩や掃除程度でも発症して死にかけるし
毎回違う食べ物でひっかかる(気をつけてはいるんだが、アレルゲンがどんどん増えてる気がする)から
正直防ぎようがない…頻度はそこまで高くないんだけど。

二度目に搬送された時は比較的軽かったから点滴だけして一泊入院で帰されて、
でも職場に伝えるためにもちゃんと検査しないとと思ったからネットで調べて相模原がいいと知って
近所の病院で紹介状書いてもらってわざわざ遠出していったのに
「仕事のストレスでしょ」
「そういうの(運動誘発性アナフィラキシー)があるって知って、自分もそうだって思い込みで出ちゃったんじゃないですか」
「仕事が大変なら辞めればいいじゃないですか」
とか言われて(゚Д゚)ってなって、もう二度とここ来ねえって思ったんだよなあ…すごいショックだった
仕事がつらいなんて一言も言ってないし、思い込みでアナフィラキシー起こして死にかけたらたまらないわ

でもここ見るとやっぱ相模原が一番ぽいし当たった先生が悪かったかな…
とりあえず退院したらまたちゃんと診察受けてみようと思う
193名前アレルギー:2012/03/25(日) 00:33:41.95 ID:osBvM1im
茶のせっけんじゃないが、石鹸でアナフィラキシーみたいになった
動悸、呼吸困難感、関節痛、しびれ、顔が熱くなるなど
経口摂取じゃないから軽度だったんだろうけど
こんなんなるの初めてだったから怖くてマジで救急車呼ぼうと思った
194名前アレルギー:2012/03/28(水) 22:14:30.90 ID:PBVbk/W4
>>192さん
退院後、相模原行きましたか?
195名前アレルギー:2012/03/29(木) 14:06:25.79 ID:ud/DpT6Y
>>192
先生がはずれだったのですね。
評判の悪い先生もいるのですよ 。
お気の毒です。

違う曜日に行かれることをオススメします。
196名前アレルギー:2012/03/29(木) 21:47:03.55 ID:dhUPTSO9
≫192さん

私も先日相模原に行きましたが
少しがっかりした対応をされました。

こんな診察ならわざわざ相模原まで
行く必要ないなと迷ってます
197名前アレルギー:2012/03/30(金) 00:21:31.19 ID:yCfNfSCO
>>196さん
それって、若めの女の先生でした?

私も迷っています…が、頼れるのも、ここかなぁと悩んでいます。
198名前アレルギー:2012/03/31(土) 12:50:34.73 ID:wQzzXYkN
>>194-196反応遅くてすみません
とりあえず退院しましたが、週明けに入院してた所の診察受けて
そこで大きい所を紹介していただく方向で、相模原になるかは未定。

>>197
私多分その方でした。
199名前アレルギー:2012/04/01(日) 22:28:18.91 ID:/jKxB1WQ
>>196

診て貰ったのは男の先生です。
近々に又行かなきゃダメなので
あまり合わないと思ったら、曜日変えてみます。
200名前アレルギー:2012/04/03(火) 18:40:22.05 ID:VjwYgim/
昨日、初めてアナフィラキシーショックを起こしました。
去年、花粉症でMAST33の検査ではスギがレベル5でしたが、食品は何もありませんでした。
薬、食べた物で特に心当たりありません。初めて食べたのは塩こうじくらいです。
皆さんはどうやって原因をつきとめられたのですか?
201名前アレルギー:2012/04/04(水) 10:29:19.94 ID:OmacKgvx
>>200
私は花粉を吸って、アナフィラキシーショックを起こします。
花粉が原因だとは、何年も分かりませんでした。
分かったのは、状況と回数。
花粉の飛散の多いときに、風が顔にあたるとぶっ倒れる。
ジンマシンになることもあるし、咳が止らなくなる。
体温が34度台に下がるなど症状はいろいろ。
恐いので、エピペンを常備してます。
202名前アレルギー:2012/04/04(水) 12:18:09.20 ID:loieuI/j
>>201
ありがとうございます!

私もその日は田舎の友人宅な行った帰りで、花粉症がひどくなったのかな?と思ってました。
病院でも、花粉症が原因ではないのですか?と聞いたけど、先生は、ないこともないと思うけど私は聞いたことない…と言われ。
でも、花粉症以外に他に特別変わったことがないので気を付けます。
私もエピペンを持つよう勧められたので注文しました。
ありがとうございました!

203201:2012/04/08(日) 16:04:34.16 ID:F9EeBD2c
>>202
関西スレでイチゴを食べたと書いてますよね。
花粉由来の果物アレルギーですよ。
六甲山のオオヤシャブはシラカバ同様、
口腔アレルギーを起こすので有名です。

リンゴを食べると口の中が痒くなりませんか?
私はイチゴでジンマシン
サクランボで嘔吐の経験あり。
バラ科の果物を食べる時は気をつけてください。
204名前アレルギー:2012/04/12(木) 16:50:10.68 ID:LTmApdH+
>>203
ありがとうございますm(__)m
今日、エピペンを受け取りに行ったのですが、説明を聞いてたら、結構な病気なんだなと驚きました。

いつ出るか分からないので、可能性のある食材には気を付けます。ありがとうございました。
205名前アレルギー:2012/05/06(日) 15:41:48.67 ID:h5rJXo3U
>>149
私も仲間入りかもしれない。はぁ
GW中風邪で寝込んで居て、市販の風邪薬を切らしたから只の解熱鎮痛薬を飲んでたの。どちらも主成分はイブプロフェン。
ちょっと大量に使いすぎてたかな。
今朝元気付けようとラーメン屋でラーメンを喰って、解熱鎮痛剤飲んだのよ。
いきなり手足の寒気がして吐いてしまった。
死ぬかと思ったぞ。吐いて2〜3時間で楽になったけど、解熱鎮痛剤の説明書見てでググったら仰天!
昼間恐る恐る、
いつも使っている風邪薬を買って飲んでみたら、一時的に良くなったが、30分ほどしてまた軽度だけれども、
また吐いたよ。
で、まさかとは思って、鼻水だけでも止めようと思って、
マレイン酸クロルフェニラミン入りのそこら辺に丁度置いてあったソフトカプセルを飲んでみたの。
それが30分前。
劇的に良くなったよ。
昨年から風邪を引きやすくなって風邪薬を使っていたのよ。風邪薬にも丁度クロルフェニラミンが入ってるの。
なんかね、皮膚のトラブルが多発しやすくなって・・・
違う意味で寝込みそう。ゼリーでも飲んでちょっと横になる。泣く。
206名前アレルギー:2012/05/06(日) 16:56:27.05 ID:h5rJXo3U
寝るに寝れません。ふらふらだけど。最近体力的に落ちてるし、汗かきで、
解熱鎮痛剤を使わなくとも無理矢理旅行に付き合わされて散々歩き廻ったときも、
発疹とか出ることがたまーにあるんだな。
今週も風邪だというのに、客人対応で動きまわさられて。
複合要因かな。
もともと杉花粉症だし。悪いことには悪いことが重なる典型例だ。

最低限水分と電解質とかはとるべ。
腎障害・ぜんそく・無菌性髄膜炎・肝機能障害・ライエルまではいって無さそうだ。
(鎮痛剤の説明書を見ながら書いてます。)
207名前アレルギー:2012/05/06(日) 21:41:35.52 ID:h5rJXo3U
漸く今回はいい意味で先が見えてきた
手足も結構元に戻ってきて来ている
力も入るようになってきた

でも自覚しなければとんでも無いことになるな
アレルギー専門の病院って近所にあったっけ
あっても行く暇なさそうだし
ラーメン喰っても大丈夫な場合とダメな場合があるんだな
店によっても違う
ああ、好きなもの喰わせてよ。もう
長々と日記で済まないが役に立てれば。
208名前アレルギー:2012/05/16(水) 13:22:23.27 ID:oIjUp8QF
【健康】昆虫由来の赤色色素「コチニール」でアナフィラキシー反応 注意喚起
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337128489/
209名前アレルギー:2012/06/17(日) 02:16:48.47 ID:YlvXuIhl
アナフェラキシーとは違うのかも知れませんが1ヶ月ほど前にスティーブンスジョンソン症候群で強制入院しました。ステロイドの投与で改善し自宅療養してますが体力が落ちて後遺症で慢性疲労、体動かしていないのに筋肉疲労や目眩。
辛いです、命助かっただけでもめっけもんなんですが
210名前アレルギー:2012/07/05(木) 00:30:06.67 ID:8bbUhbnZ
アナフイラキシーショックではないと思うけどさっきまでものすごい息苦しくなって
急に発熱して人生で初めて救急車呼ぼうかと思った
これがアレルギーなんだろうか。力入らない。怖いなあ
病院どこ行けばいいの
211名前アレルギー:2012/07/10(火) 13:17:33.05 ID:JvoslWUX
ここがいいんじゃない?
救急車を呼んだほうがいいか迷う場合や、医療機関の案内や応急手当のアドバイスをしてほしいときに、電話で相談できるのが救急相談センターです。
救急相談センターでは、救急隊経験者や看護師が24時間待機して相談を受付けています。また、必要に応じて医師が適切なアドバイスを行ないます。


救急相談センターの主なサービス
・医療機関を案内
・応急手当をアドバイス
・医療機関への交通手段を案内
・必要な場合は救急車を出動

電話番号
#7119(携帯電話、PHS,プッシュ回線)
042−521−2323(ダイヤル回線)
212名前アレルギー:2012/08/11(土) 19:04:13.86 ID:dDxUKxuO
アナフィラキシーってドキドキするというより脈拍数は逆に低下すると思う
ショック状態だから
213名前アレルギー:2012/08/31(金) 04:32:06.22 ID:roT2crZA
蕁麻疹と呼吸困難で病院に行き、アナフィラキシーショックと診断されました

そのまま入院して、翌日落ち着いてきたと思ったら…またアナフィラキシーショックに…

結局、完全に落ち着くまで約2週間入院


もうあんな思いしたくない
214名前アレルギー:2012/08/31(金) 21:43:11.87 ID:Hnad+Ze7
回答アドバイスお願いします
携帯からなので改行おかしかったらすみません

生理痛のためナロンエースを飲みました
30分から1時位あとから
頭皮→膝から下→手→デコルテから首にかけて、
痒みがでて見える範囲にはジンマシンの様なブツブツと赤みが出ました。
2時間ほどたった今は赤み痒み等はひきましたが初めての事でビックリしております。
薬の説明書にはアナフィラキシーショックとかかれてますが、もちろんナロンエースは飲みません
近々病院に行くので医師に相談はしますが普通の生活で以後気をつけた方がいいことやアドバイスを頂きたいです
よろしくお願いします。
215名前アレルギー:2012/09/01(土) 17:45:20.26 ID:dJ731ckY
怖いですよねアナフィラキシー
いままで使用していた薬でなりました
服用してすぐに気分悪いなーと思い、横になろうと体を動かそうとしたら
あれれ?体動かない?
と思ったら意識低下していたらしく、気づいたら病院の処置室にいた
いままで平気だったものがある日突然
命を落としかねない劇薬に変わるという…
その2日後に全身に発疹が出て軽い呼吸困難起こしてまた処置室行きとなり
退院がのびた
病院で処方されていた強い薬で定期的に血液検査もしていましたが先生もかなり驚いていました
216名前アレルギー:2012/09/06(木) 04:12:38.85 ID:D1aZmw5e
>>214
不味いです!自爆です!イブプロフェン(NSAIDS)は典型的加速要因です!
なるべくアセトアミノフェン(最低限レベルの抗炎症効果はあるが機序不明)のみにしませんか?
217名前アレルギー:2012/09/06(木) 04:27:51.44 ID:D1aZmw5e
>>214
貴女は何という私ですか・・・
イブプロフェン自体は私もお世話になっていました。
去年暮れからですか、体力落ちて(自分が望んだことではない。泣きたい)イブプロフェンベースの風邪薬使ってました。
やはり皮膚から症状が出るんですね。イブプロフェン自体は効果高いのですが。♂です。
218214:2012/09/10(月) 18:57:53.20 ID:2DN9Bqhf
沢山のレスありがとうございます

周りに薬でアレルギーが出た人が居なくテンパってました
(看護士の知人に聞いても薬疹でしょで終わり)

>>215さんの様になる事もあるんですね…

>>216さんのアドバイスを元に市販薬を買う際は気をつけます

>>217さん、体力って大事ですね


妊娠した際(残念ながら流産してしまいましたが)に
常用薬(ルボックス・リズミック)も止めましたが、
また飲み始めると思うので詳しく病院で相談してみます
219名前アレルギー:2012/10/13(土) 00:09:00.75 ID:APVTn8gA
湿疹が治らなくて、アレグラを処方された。
1日飲み忘れて本日再開、夜外食後薬を飲んで暫くしたら、血の気が下がる感じがし
手首脈が取れず、胸で脈を取るといつもと脈が違う。
自宅に戻り熱を計ると36.1といつもより低い。
2時間程安静にしてる間に体温は36.5まで戻り、脈も落ち着いて来た。
アナフィラキシーなのか、単なる薬の副作用なのか、明日病院行ってみた方がいいかな。
220名前アレルギー:2012/10/14(日) 09:11:46.75 ID:WKt2b9H1
2chで告知申しわけありません。
広める有効な媒体がないので書き込みました。

10月11日から無季化が進んだ黄砂が
本格的に到来しました。

私共は、未来の世代のためアレルギーを悪化させる
黄砂抑制に取り組みたいと
思いますので、よろしければ政治家の方々を説得するための
署名をお願いします。

署名
http://loess-prevention.com/admission.html

トップページ
http://loess-prevention.com/toppage.html
22198:2012/10/19(金) 00:28:41.61 ID:JlqBfhtW
>>98を書いたものですが、ジムで運動中に
またアナフィラキシーが起こり救急車で運ばれてしまいました
前回、甲殻類と診断されたので全く食べてなかったのですが
30分くらい走ったあとに、尋常じゃないほどの息苦しさ、発汗、目眩
さらに心臓が爆発するんじゃないかと思うくらいドカンドカンと動く

あまりの苦しさにトイレでピッタリしたトレーニングシャツを脱いだが
そのまま朦朧としてトイレで倒れてしまった
トレーナーやらが声かけたりしてくれたらしいが全く記憶がない
意識はなかったみたい
救急隊の人に体を持ち上げられたあたりから記憶がある

前回のことをしっかり覚えてたので恐ろしい恐怖だった
この症状はアレかも、と思ったときにはもう手遅れだった
加速するように容態が悪化していくのがよくわかった

これで救急車2回目や、アナフィラキシー

死を本当に意識した
悲しい
22298:2012/10/19(金) 00:37:08.25 ID:JlqBfhtW
脈拍が60以下まで落ちたらしい
怖すぎる
救急の先生にも
「運が良かったね、もう少しで遺体になってた
 アナフィラキシーで死ぬのは珍しくないから」
とすごくいい意味で脅されました

運動1時間前に刺身を食べたのですが
甲殻類は入ってなかった
でも汁とかがついてたのかな?
原因がわからないのが本当に怖い
223名前アレルギー:2012/10/19(金) 07:34:02.32 ID:aj6MLyBa
ココイチに要注意
詳細はこちらで

ココイチの対応ワロタ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1350311848/
22498:2012/10/19(金) 11:43:51.09 ID:JlqBfhtW
脈拍じゃなくて血圧が60以下だった 
225名前アレルギー:2012/10/19(金) 18:22:29.97 ID:nyNMaVPE
運動誘発なら、もう激しい運動はあきらめたほうがいいんじゃないのかと。
226名前アレルギー:2012/10/19(金) 18:53:12.16 ID:pNdywKeS
とりあえず>>221が無事でよかった

自分も運動誘発性で、一応バラ科(梅・桃・林檎その他色々)が原因てことになってるけど
つい先日●ックの月見セット食べて出たばっかだ(今まで散々食べてたけど出たことなかった)

何か混入してたのか添加物とかの問題なのかしらないけど
運動誘発は特定しにくいし、>>225も言うとおり食後は徹底して運動しない方がいいと思う
ちなみに自分は今回食後しばらくして入浴したら発症
普段体動かさないから、散歩や部屋の掃除程度でも出るときは出る
>>221さんもお大事に
227名前アレルギー:2012/10/19(金) 19:04:55.18 ID:pNdywKeS
あ、単に小麦や卵がアレルゲンになったって可能性もあるけどあまり考えたくない
しかし>>221見た感じ、アナフィラキシーって症状の出方が人によってかなり違うのか
本当にただの興味だけど、皆どんな症状で出るのかちょっと気になる

自分の場合軽い時は蕁麻疹程度で済むんだけど
最初:目の充血・痛み・落涙、空咳
→蕁麻疹(局部とか脇とかから全身に広がる)
→首から上が浮腫で腫れ上がる→気管支塞がって呼吸困難
→腹痛・下痢・嘔吐、寒気 って感じだ
血圧は勿論下がるけど、いつの時点でとかの自覚はないから別ね
22898:2012/10/19(金) 22:38:02.01 ID:JlqBfhtW
自分はコレはアナフィラキシーだと感じた症状は4度目
3年前に救急車で運ばれたとき、2年前の正月に運動はしなかったが
顔が真っ赤に晴れて目の周りがひどく腫れた
1年前に自分の部屋で動けなくなって気がついたら布団、シーツがひどく汗で濡れてた
そして今回

2回目以外は運動して引き起こしてる
3回とも気を失ってる
蕁麻疹とかは出たりしない

229名前アレルギー:2012/10/20(土) 08:34:34.11 ID:Sl4Kk1kO
>>228
自分で自分がなにを食べたのか、その後どういう様子だったのか、
逐一詳細に記録をとり続けて、なにを食べたりやったりしたら、
発作が起こるのか、起こらないのかを知るようにしたらどうだろうか。

98と同様の症状の人の出現や考えを待つよりも、記録をとって
自分が発作を起こすパターンを知るようにしたほうが確実かと。
自分の命を守ることなんだし。
230名前アレルギー:2012/10/20(土) 17:22:41.30 ID:eCBPZeDt
>>228
俺は2回目で気付いたよ。
1回目は会社の野球部でドデカエビフライ弁当を食べた後。
2回目は社員旅行で越前に行った時。

最初は食中毒かと思っていたけど、2回目で気付いた。
キーワードは海老、運動、蟹、酒、顔の晴れ、意識低下。
検査を受けたら、甲殻類と貝が全滅。
一定量を食べて運動や酒を飲むとぶっ倒れる。
231名前アレルギー:2012/11/05(月) 18:27:57.78 ID:AV2LoejB
初アナフィラキシーをやらかした
ビールとピザ喰った直後に全身水膨れ、目が見えなくなり呼吸困難で救急車
救急車に乗った時に血圧が最高で85で死ぬかと思った。
今日、血液検査して結果まちだけど小麦粉とチーズの可能性高くてショック
232名前アレルギー:2012/11/07(水) 07:52:51.90 ID:U/sVuQR1
小麦の運動誘発かもね
ビール飲んでたから運動してるような血流の良さになっちゃったんだろう
233名前アレルギー:2012/11/09(金) 21:58:28.70 ID:logC0Mix
薬剤(抗生物質・鎮痛剤)でアナフィラキシーの方に質問です

親知らず抜歯の時、どうしました?
薬抜きで痛みに耐えるor一か八か薬を飲むの二択だと思うんだけど
皆さんはどうやって抜いたのか教えてください

自分はあと10分処置が遅かったら亡くなってたぐらいの薬剤アレルギー持ちなんで
極力薬を飲まないようにしてるけど、親知らず抜歯はやっぱり薬が必要らしい
一応代表的なやつの血液検査・ブリッジ・皮内はした
血液検査はポンタール陽性、ブリッジは異常なし、皮内は10分後がピーク
ボルタレンが陽性基準ぎりぎりの陰性、他の薬剤も陰性だけど反応あり
30分後は反応も落ち着き、診断書は全て陰性になってた
医者は内服チャレンジはリスクが高いから…。って言う
やれるだけのことはやったけど本当に命にかかわるから、決心がつかない

同じような体質の方はどうしたのか教えてください
お願いします
234名前アレルギー:2012/11/12(月) 17:11:48.13 ID:EnjZ9m4y
軽いアナフィラキシーの人いないか?
昨日寝ようと思ったら体が痒くて、これは異常だと思って電気を付けたら脇、太ももあたりがボコっと膨れてたんだが
235名前アレルギー:2012/11/16(金) 00:43:41.30 ID:1kXRuyRu
インド料理屋でカレーとラッシー食べたら急に気持ち悪くなりトイレに
腹痛と吐気でフラフラになって食べ過ぎかなーて思いながら帰宅後倒れるように寝た
後日乳アレルギーと判明したのでラッシーと刺激物のカレーの組み合わせが悪かったのかなて思った
236名前アレルギー:2012/11/16(金) 15:22:29.99 ID:l9mvkznc
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
237名前アレルギー:2012/12/17(月) 08:33:59.48 ID:pgelt42M
アレルギー科で、この症状を言ったら食べ物の検査して、なんもでなかった
今度症状でたら、出た状態で来いと言われたが無理じゃね?
顔も全身赤く腫れてぶつぶつ、呼吸困難じゃ外に出れん
238名前アレルギー:2012/12/17(月) 22:02:46.44 ID:+SnLU8/m
>>237
逆に考えるんだ。
医者のそば、たとえば医者の駐車場に止めた車の中で
アレルギーを引き起こすものを食べればいいw
239名前アレルギー:2012/12/21(金) 17:09:16.64 ID:0nCl8ix1
マジ危ないから本人にも周囲の人にもきちんと教育しとかないとダメだよね
給食:アレルギーで?食後に女児死亡…東京・調布− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121221k0000e040231000c.html
240名前アレルギー:2012/12/21(金) 17:59:38.73 ID:Wk7IySrG
>>239
素朴な疑問だけど除去食のお代りも通常用意してあるもんなのかな?
もしそれが混ざってしまって…とかだったのなら怖いね
241名前アレルギー:2012/12/21(金) 18:24:17.53 ID:b0hDZa7E
>>239
そりゃ、周囲の人に気を遣ってもらえたらありがたいけど、
やっぱり、他人に期待するより自分で自衛しないとダメだと思うよ。
242名前アレルギー:2013/01/04(金) 12:48:14.06 ID:PQGv6hQf
>>233
亀だけど

私も鎮痛剤アレルギーがあります。
親知らずは2本抜いてます。
1回目はまだアレルギーを知らずにロキソニンで卒倒。
2回目は鎮痛剤なしでも大丈夫でした。

私の場合、カロナールなら飲んでも大丈夫だからギリギリまで耐えてダメならカロナール服用。

アレルギー持ち、下の歯でまっすぐ生えてないとか問題がある場合は
普通の歯科でなく総合病院の口腔外科とかに行った方がいいかも。
243名前アレルギー:2013/01/08(火) 09:27:09.27 ID:3wR7/EEU
>>239の事件、今朝の新聞に載ってたけどおかわりする時に先生が間違えて
アレルゲン入りの方の食事を渡してしまったみたいだ。もめそう…
244名前アレルギー:2013/01/08(火) 09:58:47.60 ID:7+WvVjPJ
>>243
ということは、アレルゲン除去食のほうにも普段からおかわりする分が
あったってことなんだろうか。
それならば普段からとても配慮してくれてる給食だと思う。
245名前アレルギー:2013/01/08(火) 21:04:19.00 ID:yaP0g2G9
>>241
本人がいくら注意していても教員がアナフィラキシーの危険性を認識できていないと
ちゃんと確認せずに渡したりする、そういう周囲の無理解を無くしていかないと
このような悲しい事件は無くならない
本人の注意だけではどうにもならない事が結構あるのでクラスメートとその親も教員にも
本当に危ない事で細心の注意をはらわないと安全が確保できないんだと認識させるような
教育が欠かせない
246名前アレルギー:2013/01/09(水) 00:19:18.29 ID:9FFiu4TD
>>244
ここの記事によると用意は一食分だけだから除去食のお代り用は無かったみたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00001365-yom-soci

こっちの記事だとチェックミスの流れがもうちょっと詳しく書いてある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00000080-mai-soci
>また、おかわりによる事故を防ぐため、献立内容の中で女児におかわりさせてはいけない食品に
>「×」をつけた「除去食一覧表」を担任教諭向けに特別に作成。これは「おかわり表」と呼ばれ、
>おかわり時に必ず確認することになっていた。
>しかし教諭は、保護者が念のためとして、おかわりできない食品にマーカーを引いて持参させていた
>前月配布の献立表で、チヂミにマーカーが引かれていなかったことから、おかわり表の確認をしないまま渡したという。
247名前アレルギー:2013/01/09(水) 10:39:05.52 ID:t3gSLV/0
>>245
ものすごい図々しいことを周囲に求めてるとしか思えないんだが。

他人に期待する前に自分の身は自分で守る、それを徹底的に
叩き込むことが最重要だと思うよ。
教員は別として、同じクラスにいた子供は死んだ子供と同等の注意しか
払えないとしか思えないし。死んだ子が払う注意以上に周囲は注意を払えと
要求するのはあまりにも過大要求すぎる。
248名前アレルギー:2013/01/09(水) 12:28:47.06 ID:P94b33Jj
>>247
自分には起きる事のない問題として認識しているから図々しいとか言えるんであって
自分にも起きるかもしれない問題と認識していれば間違って渡して相手を危険な目に
会わせたりしないよう入念に確認する筈。
学校給食として実施している関係で本人が自分で安全確保できるよう給食を拒否して
自分で弁当を持参するよりは、可能な限り同じ物を食べるようにしたいという事情が
あるのなら、親の提出した表と学校制作の一覧表に齟齬があればどちらが正しいのか
事前にチェックする事と、教員に渡している一覧表を児童に も渡して登校したらすぐ
今日のおかわり不可能なメニューはどれか本人にもチェックさせる必要があるだろう
249名前アレルギー:2013/01/09(水) 19:01:01.48 ID:u0IWN9+n
>>248
自分に起きる可能性があることだからこそ、他人を当てにしようと
思う感覚がわからん。
250↓スレ誘導:2013/01/27(日) 16:44:59.36 ID:yAZF/T6j
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1351235344/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/



V
251名前アレルギー:2013/01/29(火) 00:24:43.75 ID:DHmLLQmC
アニサキスにアレルギーがある。 陽性+3
サンマとか食べるとしょっちゅう首に蕁麻疹ができてたのでサンマ、サバ、イカとか調べても
陰性だった。 もしやと思いアニサキスを調べてもらったらビンコ゜。 
以前、カラスカレイ(カナダ産)を小指の先ほど食ったらひどい目にあった。
全身蕁麻疹で下痢と嘔吐で血圧も70-50まで下がった。 最後は胃液に血まで混ざってた。

時々、魚を買ってさばいて食ってるが内臓は猫用にと煮るとアニサキスのようなものが
数十匹といた。 問題は身のほうで今までだと全部猫にあげていたけど今回は食うことにした。
とりあえず親指程度の大きさを食って様子みる。
252名前アレルギー:2013/02/02(土) 22:02:54.85 ID:oJAto+CT
>>251
生きてるか?

ひどい蕁麻疹って掻いたらいきなりずるんと皮剥けるんだな。
初めて知った&えらい目に遭ったww
253名前アレルギー:2013/02/05(火) 01:34:20.73 ID:cUK3lFoN
一昨年の春からアナフィラキシー出始めた。
それから何度か出てるけど、原因はどうやら卵とオレンジを同時接種。両方とも大好物なのに。
血液検査では卵アレルギーはなくてオレンジアレルギーが有り。でもそれからもミックスジュースとか飲んでるけどアレルギー反応は出たことがない。
オレンジ取っちゃいけないのは分かってるけど、それまで毎日のようにオレンジジュース飲んでたのにいきなり駄目ってのはキツいw

今月半ばに入院して負荷テスト受けることが決まってるんだけど不安だー
254あいたたた:2013/02/10(日) 12:46:01.58 ID:SaDK7Rd4
バファリン飲んで数時間後に喉が絞まる感じがして、胸と背中に刺す感じの筋肉痛?みたいな感覚が。
我慢してたら2時間後くらいに収まったのだが、これってアナフィラキシーですかね。

ちなみに3年前くらいから慢性蕁麻疹。今回の発作が起こって30分位のときの蕁麻疹のクスリを飲んだんだが、そのせいでおさまったのかな。アレロックとかゼスランだが。
エピペンとか持っておいたほうがいいんだろうか。
255名前アレルギー:2013/02/11(月) 04:25:06.38 ID:oKXwfbig
自分がまさかのアレルギー持ちだったことを最近知ったw
以前は大丈夫だった気もするんだが
医者にはかかってないけど多分、食物依存性運動誘発アナフィラキシーでアレルゲンはエビだw
食べただけじゃならないからいいけど、うーんw

あ、あと、人によって生涯にひとつのモノを食べられる総量が決まってるらしいから同じものばっか食べてると
ある日それがアレルゲンになる可能性があるってどっかで聞いた気がする(※真偽不明)
256名前アレルギー:2013/02/11(月) 04:38:33.77 ID:oKXwfbig
ひとつ質問
海外とかの白い砂浜とかにアレルゲンって存在する?
サンゴとかなのかなぁ旅行中めっちゃ痒くて困ったんだよねぇ
ちなみに帰国したら治った。
257名前アレルギー:2013/02/11(月) 17:46:08.59 ID:v/LiYn6d
>>255
>ある日それがアレルゲンになる可能性がある

↑これは医師から聞いたことがあるよ。
今までなんとも無かったのに、突然「限界値」みたいなのがやってきて、アレルギーが
発症するんだって。

俺も30歳を過ぎたら突然原因不明のアレルギーが発症したもの。
(どんな薬を飲んでも効き目が無かったのに、坑アレルギー薬を飲んだら
驚くほど効き目があったから)
258名前アレルギー:2013/02/11(月) 23:41:10.80 ID:oKXwfbig
正しかったか!
今までアレルギーと無縁だと何事かと思うよね
自分は運動しなくなってから、体質変わったのかもしれない
あんな症状は二度とごめんだわ
259名前アレルギー:2013/03/01(金) 10:24:50.82 ID:9puJZgx5
>>256
アナフィラキシーじゃないじゃん。
ただ被れただけじゃん。
260名前アレルギー:2013/03/01(金) 20:31:51.14 ID:fdLJZrUK
40過ぎて牛豚アレルギーになった。 もしアメリカ産牛が安くなかったら、もし吉野家の牛丼がなかったら
もしカツ丼がなかったら、もし生姜焼き定食がなかったらとかいろいろ考える。
コップが小さかったんだなきっと。 皮膚科の先生も食べられるかもしれないがすぐにまたアレルギーになるはず
とか言ってたな。 その時はもっと激しい症状がでるだろうと脅されたよ。
もう6年も食ってないが慣れてしまったな。 最近、鶏肉も臭くて食えない時がある。 もしかしたら限界が近い
のかもと思ったりする。 不思議なのが米。 米がうまくて仕方がない。 歳とともにうまく感じる。 意外にも
タンパク質はけっこうあるらしい。
261名前アレルギー:2013/03/19(火) 14:38:58.46 ID:eVtZ9w0s
カニとイカを食べると必ず吐くのでアレルギー検査をしたけど
異常なしでした。医者からは検査で出なくても食べない方がいいと
言われた。好物なのでショックです。
262名前アレルギー:2013/03/29(金) 11:10:31.24 ID:kWaBIt9F
みなさん、緊急時のお守りは何を処方されていますか?

飲み薬のセレスタミン?
自己注射のエピペン?
263名前アレルギー:2013/03/30(土) 21:43:57.64 ID:MQOEqARK
セレスタミンは即効ないし、ショック出たら飲み薬なんか飲めないしお守りにはならないよ。
せいぜいジンマシンの気休めに飲む程度。
264名前アレルギー:2013/03/31(日) 13:27:27.26 ID:UixwNfCa
>>262
私は、医師から頓服に「プレドニン」とかいう薬を出してもらいましたけど、
セレスタミンとは違うのかな。
265名前アレルギー:2013/03/31(日) 18:44:31.32 ID:X8+zXepO
>>264
検索して調べてみればいいのに。
薬については他力本願じゃなくて自分で知識をつけないと怖いよ。

簡単に言えば
プレドニン→ステロイド
セレスタミン→抗ヒスタミン+ステロイド
266名前アレルギー:2013/04/01(月) 10:10:09.50 ID:TwnEXNGE
>>264
単に力価で言えば(リンデロン:プレドニゾロン)セレスタミン2錠でプレドニン1錠に相当。
でも、265さんの通りセレスタミンは合剤だよ。

自分にはあまり効いたためしがないが・・。
267名前アレルギー:2013/04/11(木) 23:24:24.11 ID:3cCbbaBk
>>259
蕁麻疹の出方がそっくりだったもので…
なんかあるのかと思いまして
268名前アレルギー:2013/04/12(金) 09:08:36.72 ID:0VA510HG
少し前に発作出た
多分、古いお好み焼き粉のダニが
原因で発症した思われるんだけど(ハウスダストアレルギー持ち)
薬なども服用しているから原因は分からなかった。
食べてすぐ胃が痛くなり、胃痛で病院行く
運よく、待ち時間に発症した。
主に顔、殴られたような、腫れや赤みがでて
黄色のシャバシャバの鼻水、咳くしゃみ
粘膜の腫れで呼吸がしにくい。
点滴しだしたら、スーッと楽になったけど
3日は腫れてたな。
269名前アレルギー:2013/04/24(水) 21:01:30.66 ID:n+MvcHXT
>>268
【社会】お好み焼き粉、ダニ繁殖注意 開封後の常温長期保存で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366706878/

まさにこれ?
自分も何か思い当たるんだよ…恐ろしい
270名前アレルギー:2013/04/24(水) 21:39:55.44 ID:qXFsXVTr
ダニは鰹節の粉にわきやすいって言うよね。
お好み焼き粉は色々混ざってるから、開封後は保存しちゃダメなんだね。
271名前アレルギー:2013/04/25(木) 21:11:45.85 ID:/SwcDchR
鰹節が含まれてるとヤバイのは本当らしいけど、
普通の小麦粉も片栗粉もスパイスも結局駄目らしいよw

冷蔵庫に入れないと駄目なんだねえ…
272名前アレルギー:2013/05/02(木) 21:58:28.61 ID:Gnic1Oix
1ヶ月前に初めてアナフィラキシーショックになって救急車で運ばれてから
2週間ごとにショック来てその度にエピペン打ってるんだけど。
今日は3回目。頻繁になるのきついな。
3回とも共通してるのが地下通路歩いてるってとこなんだけど
空気中の何かで誘発される事あるのかな。

もうGW中という事でエピペンもらえなかった・・・不安だああ
273名前アレルギー:2013/05/03(金) 03:34:10.80 ID:CLgEPApU
運動誘発っぽい
食事内容・行動をメモしとけば?
274名前アレルギー:2013/05/03(金) 15:37:46.48 ID:gZLZuaC1
ご飯食べてから時間が経ってたし
呼吸困難にもならないから
食べ物は関係ないのかなって思ってた。
ちょっとメモしてみる。
食後にあまり動かないようにしてみる。ありがと。

1回目の時に血圧50-30になってヤバかったから
エピペンが手元にない今は気をつけなくちゃ。
275名前アレルギー:2013/05/04(土) 08:02:41.90 ID:M4RtVBCf
アレルゲンは何だったの?
276名前アレルギー:2013/05/05(日) 00:00:02.61 ID:wRJhLgHO
小麦の運動誘発性なんだが凄くめんどくさい・・・
なまじっか食べるだけならありなだけに・・・
277名前アレルギー:2013/05/05(日) 10:09:12.39 ID:c2cdklfF
>>275
アレルゲンはまだ調べてないんだ。
でもこのスレ見たらみんな特定してて
摂取しないように気をつけてるんだなーと思って。
GW終わったらエピペンとりに行くついでに
アレルギー検査もしてもらおうかな。

>>276
小麦って色んなものに入ってるから大変だねえ
小麦で運動誘発になったら呼吸も苦しくなるの?
278名前アレルギー:2013/05/05(日) 10:58:08.58 ID:wRJhLgHO
>>277
なるねー。蕁麻疹と息苦しいのもしんどいけど何より意識混濁が辛い・・・
前なったときは気持ち悪くてトイレ行ってて、気がついたら便器に頭をガンガンうちつけてたわ。

子供の時に診断されて、大きくなったら治るよって言われたけど、症状自体は悪化する一方なんだよなぁ。
もう一回検査しに行ったほうがいいかしら
279名前アレルギー:2013/05/05(日) 12:37:56.44 ID:c2cdklfF
>>278
息苦しいって辛いね・・・
呼吸困難で意識混濁になるのかな。

運動誘発歴長いんだあ。
食べ物がアレルゲンの人はみんな呼吸困難になるのかな。

エピペンは打たないの?
280名前アレルギー:2013/05/05(日) 13:18:48.67 ID:wRJhLgHO
>>279
意識混濁は血圧が急激に下がるからなるらしい。
エピペンはまさにその下がった血圧を上げるために使うんだけど、保険対象外だから一本一万くらいする。
高すぎるし今までは持ってなかったけど、症状が悪化してるのもあるし、次検査行ったときにでも買うつもり。
281名前アレルギー:2013/05/05(日) 14:19:29.63 ID:c2cdklfF
血圧下がった時の意識混濁きついよね。
この前エピペンももらって診察も受けたけど
診察料金500円くらいだったよ。
救急車で運ばれた時はすごい高かったからビビってたけど
診療時間内だと安くていいね。
前回は時間外だったから少し高かった。
エピペン打ったらすごい楽だよ。
282名前アレルギー:2013/05/05(日) 19:27:00.37 ID:bQYenMEK
アナフィラキシーって皆呼吸困難なるもんだと思ってた
人(アレルゲン?)によって違うのか
同じく食物依存の運動誘発性で、首から上が内も外もパンパンになる感じ

エピペンは今は保険対象で3000円くらいじゃなかった?
自分もそろそろ新しいの処方してもらいに行かなきゃだ…
283名前アレルギー:2013/05/05(日) 20:47:37.49 ID:wRJhLgHO
調べてみたら割と前から適用されてたみたいね。
連休開けたら病院行くことにするよ。ありがとう
284名前アレルギー:2013/05/05(日) 22:15:03.56 ID:c2cdklfF
食物の運動誘発の人だと
アレルゲンを摂取しちゃった時は何時間くらいじっとしてるんだろう。
エピペンないからGW中は気をつけて生活してるけど
エピペン打てなくて意識失ってもそのうち復活するのかな。

みんなはどういう過程で意識混濁までいくんだろ。
285名前アレルギー:2013/05/05(日) 22:36:02.52 ID:bQYenMEK
>>282だけど多めに見て4時間くらいは気をつけてるかな
動かないってほどじゃないけど、掃除とか歩き回ったりとか
とにかく疲れることはしないようにしてる
元々体力無いからちょっと体動かすだけでも出る時は出るし、体調にもよる

初めての時はもちろんエピペンなんてなくて、ただの蕁麻疹かと思って耐えてたけど
(自分は必ず最初に蕁麻疹で、その後呼吸困難や腹痛下痢嘔吐、血圧低下がドッとくる)
これやべえなって思った時にはもう救急車を呼ぶことも出来なくて、悶え苦しみながら
気付いたら意識失ってて目覚ましたのは3時間後くらいだったかなあ
でも運が悪ければあの時普通に死んでたと思うし、その内復活するとかは考えない方がいいと思う
286名前アレルギー:2013/05/05(日) 23:09:03.77 ID:c2cdklfF
>>285
そっかあ。体調とかもあるんだね。

意識失って3時間後に復活とかすごい怖いと思う。
確かに。運が悪いと死んじゃうね。
私は妹と外にいた時に顔がピリピリして蕁麻疹出てきて
そのまま車で救急病院に連れていってもらったけど
車内で顔が腫れてそのうち全身かゆくなって
意識レベルも低下して会話がおかしい状態だったらしい。
病院に着いて倒れて血圧50-30で脈も弱くて
全身の震えがとまらなくて
妹は死を覚悟しておいて下さいと言われたらしい。
そのまま転院して入院。(この流れの治療費は高額すぎる!)
呼吸困難と腹痛下痢嘔吐がない状態だったな。

どのタイミングでエピペンうってるのかな。
287名前アレルギー:2013/05/06(月) 03:54:33.82 ID:BxFIuI9N
うわー運動誘発の人結構いるのねー
自分もえびの運動誘発だと思われるけど
エピペンなるものの存在すら知らなかったわー

食べる→運動する→汗かいて熱くなる→?!?
→顔の熱もとれず顔が蕁麻疹で出てくる→呼吸が荒れてくる→意識が朦朧としてくる
→立っているのがつらくなる→目をずっと開けているのもつらくなる→自分で体調を落ち着かせるように努める→セーフ
ここまではいったw
異変を感じてから10分くらいでかなり辛くなる
けど自分の場合1時間もすれば落ち着いてきて、2時間もすればボコボコになった顔の蕁麻疹も完全に消える
食べて2〜3時間は運動しないほうがいいと思う
特に直後〜1時間以内は気をつけないと危ない
日ごろ運動してない人は早歩きとか段差でちょっと汗かくだけでも誘発すると思う
288名前アレルギー:2013/05/06(月) 11:31:10.71 ID:5i3DEUGI
アナフィラキシーの症状も辛いが、
発症したときに「要はただの喘息だろ?」って放置されたのはもっと辛かった。
まあ気を付けてなかった俺が悪いんだけども
289名前アレルギー:2013/05/06(月) 19:57:25.58 ID:JlUV+ASc
エピペン使わない人けっこういるんだあ。

みんなの書き込み読んでて思ったのが
体力が落ちるとアナフィラキシーになりやすい状態になるって事なんだろうか。
体力を落とさないようにすればその分なりにくいって事なのかな。
そういえば最近あまり動いてなかったなー。
290名前アレルギー:2013/05/06(月) 22:13:38.30 ID:a7Ryqkvb
アナフィラキシーまでいかなくても、普段は大丈夫だけど体力落ちてると
蕁麻疹とかアレルギー症状出るってタイプの人いるよね
291名前アレルギー:2013/05/08(水) 09:16:30.16 ID:fjrptAf8
アレルギー元々もってなかったのに運動誘発生アナフィラキシーになって最近は食べただけでアナフィラキシーになるようになったよ。
医者曰くアレルギーはどんどん悪化するらしい。
292名前アレルギー:2013/05/09(木) 18:13:25.48 ID:Xbigj5Bx
エピペンもらいに行ったら3000円くらいだったー。
エピペンあるとやっぱり安心。

意識すると周りにもアレルギー持ってる人多かった。
最近になって治った人もけっこういて理由聞いたら
理由はわからないけど気づいたら治ってた
って言われて・・・
アレルギーって不思議だなー
293名前アレルギー:2013/05/15(水) 10:50:30.91 ID:UUPA5vrv
たかがアレルギーでしょって言われるとムカつく。お前の目の前で倒れてやろうか。
294名前アレルギー:2013/05/17(金) 03:40:47.95 ID:NGCe4jKR
超ベテランです。
昔の病院は様子見ましょう。だけだった。アナフィラキシー。
10歳くらいから毎月発症、年に10回以上。
発症つづいて40年以上だから400回以上。まだ生きている、不思議。
40歳からはさらに重く今年も6回発生。
いつも声が出ない、携帯が重い119番出来ない。気をつけましょう。
夜間は酔っ払いと思われてしまう。
早期定年生活しています。
295名前アレルギー:2013/05/19(日) 00:33:12.36 ID:qjnzP57e
原因は?
296名前アレルギー:2013/05/22(水) 23:30:28.02 ID:QMgBRazx
先週、夜のランニング中に蕁麻疹が全身に出て顔が腫れだした。
ここまでは過去に経験あり。
家に帰ったら気分が悪くなって、まともに立てなくなった。
ふと気付くと玄関の土間に突っ伏していた。目の前には血だまりが。。。
意識を失って土間に頭を打ちつけたらしい。家人を呼んで救急搬送された。
幸い頭は外傷だけで他に問題なく、午前中で退院できた。
診断は食物依存性運動誘発アナフィラキシーによる血圧低下と意識喪失。
初めて知った。蕁麻疹(アレルギー)を痒くなるだけと甘く考えていた。
今日、血液検査の結果を聴いたが、特異性IgE抗体反応はすべて陰性。
普段はまったくアレルギーが出ないようだ。
今度、検査入院して運動負荷検査をやることにした。
早くアレルゲンの特定ができればいいのだが。
297名前アレルギー:2013/05/24(金) 21:02:18.33 ID:+TqKGwp6
ただのアドレナリンの癖にカッコつけやがって
298名前アレルギー:2013/05/24(金) 21:47:46.79 ID:0UKbT9vD
>>296
意識失うほどなのに1日入院で済むの?
299名前アレルギー:2013/05/29(水) 23:04:12.77 ID:dIfjIiyT
>>269
今日のためしてガッテンでやってたわ
あまりの恐ろしさに気絶しそうだったw
粉もんは冷蔵庫に入れて保存するとダニが入らず、入ってても死ぬんだって
300名前アレルギー:2013/06/01(土) 17:29:19.92 ID:TivaXz5I
先週検査入院したけど医者への不信感が日に日につのり・・・
交渉して退院してきました。

みんなに聞きたいんだけど
血液検査で陰性のものでアナフィラキシーショックになる?
プリックテストでちょっとだけ腫れた食べ物で
アナフィラキシーになるのかな?
みんなどれくらい腫れるもん?
301名前アレルギー:2013/06/02(日) 05:24:28.35 ID:uthyeFpF
>>300は運動誘発性とか?
私は運動誘発性なので(?)プリックテストでひっかからないものでも
普通に呼吸困難とかで死に掛けるレベルで出るよ
プリックテストで少しでも腫れるようなのはそれこそ絶対注意しないと

食物依存だけじゃなくて、疲れた時に風呂とか入るとそれだけでも
以前よりかなりじんましんが出やすくなった気がする 気のせいかもだけど

あと個人的には顔の浮腫が出た後3日くらいひかないのがつらい
他の症状は数時間〜1日で引くんだけど、外出歩けなくなる
負荷テスト受けてちゃんと特定するべきなんだろうけど
相●原でひどい対応されてもう二度と行くまいと思ってそれっきりだなあ
302名前アレルギー:2013/06/02(日) 16:12:22.19 ID:TOZUUeSh
小麦の運動誘発性になってしまったのですが
病院ではできるだけ動かない仕事をしたほうがいいと言われました。
今はニートなんですが、みなさんはどのようなお仕事に就いてますか?
よろしければ教えてください。
303名前アレルギー:2013/06/03(月) 02:11:25.19 ID:11Dd+QyH
先週初めてアナフィラキシー起こして救急車で運ばれました。
死ぬかとオモタ
今はアレルギー検査の結果待ちなので、
米、肉、魚、野菜のみだけど普通に3食食べてるのに一週間で3キロも痩せてビックリ。
余計なものって太るのね。
304名前アレルギー:2013/06/05(水) 03:17:54.52 ID:TR3XqBF0
>>300 私はプリックも血液検査も陰性だったけど、食べるとアナフィラキシーが必ずでるよ。
305名前アレルギー:2013/06/06(木) 01:05:59.11 ID:IfJ6FFYw
>>301
運動誘発の疑いみたいな感じ。

5日間入院したけどプリックテストと血液検査しかなかった。
いやいやこれって通院でいいよねーってレベルだった。
もう病院行きたくないなあ。

そっかあ。陰性でもアナフィラキシーなるんだなあ。
306名前アレルギー:2013/06/07(金) 20:17:12.71 ID:+60hZJb8
運動誘発性って職業選択に影響しないかな?
まあアレルゲン食わなきゃ良いだけなんだけども
307名前アレルギー:2013/06/07(金) 20:52:31.63 ID:nZiTDLWS
二泊三日で検査入院して運動負荷テストしてきた。
対象は小麦と海老。プリックテストでは陰性。
負荷テストは小麦と海老に各アスピリンを加えた4パターンで実施。
運動は15分間階段の上り下り。頑張ったが、結局何も出ず。
海老だと思ったんだがなぁ。orz
308名前アレルギー:2013/06/10(月) 16:50:26.79 ID:DU6+qwBT
産地が関東東北の野菜食べると
喉が腫れて、この前はアナフィラキシーショック起こした

どういう仕組みなのか全く分からない
309名前アレルギー:2013/06/25(火) 07:00:36.56 ID:TsbuX4SM
去年給食のチヂミ食べて死んだ子の校長が昨日の赤丸甲子園で自分の学校の給食をおちゃらけて自慢してた…。
310名前アレルギー:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9J5u11G9
会社でバファリン飲んだら顔中ぼこぼこに腫れ上がって息苦しいわ動悸が激しいわで慌てて病院へ

後少し遅れてたらショック症状起こして死んでたと言われてガクブル

今入院中だけどまだ腫れは完璧にはひかず…
311名前アレルギー:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Qbixgknp
>>310
間に合ってよかった。お大事に
312matunoutibenntou:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1Emei/0j
自分も以前、アナフィラキシーショックを起こして4日間入院したことがあります。

医者から言われたのは『あと数分遅かったら亡くなっていたかもね』でした。

17歳の3月末に発症したのですが、その言葉を聞いた瞬間

『自分の人生が17年と10か月で終わるのか』

と思いました。原因は不明ですが、発症する数時間前に外国産のチョコレートを
食べました、そのチョコのカカオ度数が高かったかもしくはピーナッツがたまたま、体調
を崩していて中ったかだと思われます。それ以来自分は、国産のチョコレートのみ食べて
ナッツ類の入ったお菓子は全く食べないようにしています。

“原因不明”でアナフィラキシーショックにかかった方いますか?

もしくは、ここ3年間で自分と同じ10代で発症して入院した方いますか?

もしいたら、もっと詳しいお話しませんか?
313名前アレルギー:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tPgOY9wf
>>312
発症後、アレルギー検査はした?
自分はナッツ、蕎麦は少量でも洒落にならんて説明されたよ。
食物アレルギーはアレルギー科の標榜掲げててもでも見れる先生、見られない先生が居るから難しいよね。
314名前アレルギー:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:eO0B5nEy
>>312
今年原因不明のアナフィラキシーショックになりましたよ
結局アレルゲンは判明せず
年齢はあなたの倍以上ですが

ただ海外輸入のスパイスを食べてました
呼吸ですが激しいダニアレルギーも持ってます
→もしかしてダニが発生したものを食べたのではないかと疑ってます
315名前アレルギー:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vA5PCIIt
>>311
310です。ありがとうございます。
先日退院したのですが、今肩と首周りがボコボコ出てます。
息苦しさはないので大丈夫だと思うんですが、こんなに長引くものなのでしょうか。。

病院でアレルギー検査してもらったほうが良いのかなぁ。
316名前アレルギー:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zLzkyFPF
>>315
気になってる事はメモしておいて、検査も含めて次の診察日に相談してみたらどうかな。
もし日にちが開いてる様なら、症状の様子を見て次を待たずに病院行くのもアリだと思う。
317名前アレルギー:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:V/q1S/gS
自分も結局原因不明のアナフィラキシーショック。
検査も入院もしたけどアレルゲン特定できず。
ショック時に呼吸が苦しくならないし
機械的蕁麻疹もってるからこれが悪化したのかな。

とりあえず季節の変わり目に気をつける事にした。
他に何に気をつけたらいいのかもうわからない。
318名前アレルギー:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:xSp8hkz3
ソバとチョコレートと猫のアレルギーを持ってます。アトピーもあります。
ソバとチョコレートはアナフィラキシーショックになります。
食べてすぐに口の中の違和感 → 喉のかゆみ → 全身蕁麻疹 → 喘息 → 失神までなります。
失神までいったのは2回程。ソバで1回。チョコレートで1回。2回とももうダメだと思いましたが、
気絶している間に救急車で運ばれてなんとか一命とりとめました。
ソバもチョコもどの食事に入ってるか分からないので、本当に気を遣いますが、
今のところ15年ほどはアナフィラキシーショックからは避けれてます。
チョコレートは人に信用してもらいにくいですが、自分の身体は自分で守るしかないと思って、
少しでも食材に入ってそうなら、どんな状況でも食べません。
ここは分かってくれそうな人達がいそうなので、ついカキコしてしまいました。
ソバやチョコで本当に死にかけるの〜?と疑われる時が一番辛いのです。。。
319名前アレルギー:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:IrXjMcmk
>>309
何それ。
不謹慎甚だしいよね。
320名前アレルギー:2013/09/01(日) 01:43:37.40 ID:8ypVTlY2
気管支炎です。数ヶ月前は何ともなかったのに最近では栄養ドリンク、ソ&#9898;ジョイの大豆 、栄養ビスケットクリームサンド、豆乳など食べると一時間以内で喉が狭くなり少し息苦しくなります。2時間位すると治まってきます。アナフィラキシーなんですかね?
321名前アレルギー:2013/09/09(月) 18:21:25.18 ID:s4ClkaIy
家族がムカデかハチに刺されてここにきました。
ショックはなかったけどハチが最近多いので知っておかないと。
ショック怖すぎ(( ;゚Д゚))
322名前アレルギー:2013/09/14(土) 21:51:10.51 ID:kEXzToyH
中2の運動会でアナフィラキシーになって死にかけた
そして去年の体育の授業でもアナフィラキシーで死にかけた
小麦を食べて、激しい運動をして体温を温めるとアナフィラキシーになりやすい体質のようだ
323名前アレルギー:2013/09/15(日) 10:07:00.85 ID:jUYQ/5Kn
>>322
運動誘発性だろうねえ
気をつけてなー
324名前アレルギー:2013/10/10(木) 15:58:36.91 ID:Mc45tp24
セブンイレブンPBのカレーヌードルでキタ━(゚∀゚)━!
最初は腹痛、トイレに篭ると、目眩、吐き気、全身のこばわりからの痙攣、
頭が締め付けられて気を失いそうになった

過去、いろんなタイプのカレーに当たって、これで三回目
年一回はやってるな・・・
ほぼ12時間経過したけど、当然仕事行けないし、血便止まらない
325名前アレルギー:2013/10/10(木) 18:47:43.00 ID:ehTljkwl
セブンイレブンのって、25品目に該当するものは、この商品に含まれるアレルギー物質って枠にして書いてなかったっけか
326名前アレルギー:2013/10/10(木) 18:57:30.68 ID:Mc45tp24
卵、乳成分、小麦、牛肉、大豆、鶏肉、ゼラチンって書いてあるね

でも、カレーでしかショック出ないから、上記のアレルギー物質表示は意味ないかな
カレー食うなって話なんだけどねw
327名前アレルギー:2013/10/10(木) 20:40:16.62 ID:fP55isll
そーなのか。
ぢゃ、カレー粉に含まれてるスパイスくらいしか思い浮かばないなぁ。
多いと何十種もブレンドするみたいだしねぇ。
カレー食いたきゃ、自分で合うスパイス配合するしかないよなぁ。
328名前アレルギー:2013/10/10(木) 23:58:16.55 ID:Mc45tp24
カレーによっては大丈夫
というか、セブンのカレーヌードルも過去に何回も食べてたんだけどね
実は3日前にも食べてた(汗)

つーか血便が止まらないわ・・・
これ何日で止るんだろ、血便まで出たのは初めて
329名前アレルギー:2013/10/11(金) 00:02:31.21 ID:zHr8reDh
たまたま胃腸炎ちっくだったとかのオチないかな?
330名前アレルギー:2013/10/11(金) 01:02:59.01 ID:a+gmmbO4
カレー、というかその中のなんらかの物質なんだろうけど色々あるんだなぁ
かなりマイノリティっぽいね

同じもの食っても、体調とかその日によってだいぶ症状変わるからね
よく言われるのは、疲れてたらとか言うけど、実際はもっといろんな要因が絡み合ってると思うし
正直どうしようもないよね
出ちゃう時は出ちゃうし、出るだろうなと思って食べても出ない時は出ない

一番は食べないことなんだろうけど、でもその原因物質が好きで好きでたまんないんだよおおおおおおお!
331名前アレルギー:2013/10/11(金) 15:53:56.20 ID:V51kneby
>>124
>>235
で、それぞれカレーが原因となってるから
マイナーではないかもね
332名前アレルギー:2013/10/11(金) 15:56:15.53 ID:CJvteUqi
アナフィラキシーって一度経験があると、再びなった時にすぐにわかる?
333名前アレルギー:2013/10/12(土) 00:16:51.99 ID:JNxNngGw
食べ物の場合、最初の腹痛は普通のそれと変わらないけど
そのうち上半身と頭が痺れだして、そのあと血の気がサーーっと引いて
なんとも言えない、死の恐怖を感じる

あ、これやべぇ、死ぬかもって思える
334名前アレルギー:2013/10/12(土) 15:16:37.74 ID:2FPS/+nh
最初からすぐに判別できないってのはやっかいだね。どうもありがとう
335名前アレルギー:2013/10/14(月) 04:48:39.16 ID:42mbtPtc
飲み会があって食べなかった夕飯のエビチリを翌日の朝に食べ、ヤベ電車!電車!
で小走りしながらちょっとだけ汗をかいて無事に電車に乗る
汗を拭っていると熱が収まらない、あれ?顔を触ると発疹が!焦点が!意識が…

ちょっとぐらい大丈夫でしょ!がダメだった…
やっぱり油断できないや

パターンとして食後のランニングとかも気をつけなきゃね
学生なら危ないのは弁当食べた後の昼休みとかの運動かな

汗を除くことと風を送ることでなんとか落ち着いた(熱冷ますのがいいのかな?)
あと良いか悪いか分からないけど、無性に飲み物が欲しくなってたくさん飲んだ
336名前アレルギー:2013/10/14(月) 05:40:54.64 ID:c85POCZt
>>355
電車内で脱糞、嘔吐しなかった?
337名前アレルギー:2013/10/14(月) 09:06:30.28 ID:hXPg3AIB
最近アレルギーの発現率が上がってる気がする

一度ぶっ倒れてから、少しでも変化あったらそれに敏感になってるだけかもしれないけど
あの恐怖はもう勘弁だけど、気を抜いた時に>>335みたいにやらかすんだろうな
338名前アレルギー:2013/10/16(水) 20:47:38.49 ID:M3zJHt+s
朝の満員電車の中でアナフィラキシーショック来たら、凄惨なことになりそうなんだが
下痢便、嘔吐、悪臭がすごいことになりそうだ・・・
339名前アレルギー:2013/10/17(木) 11:13:47.24 ID:xRSGEW5s
先日、造影剤で軽いアナフィラキシーショックを起こしました。迷走神経反射持ちの先端恐怖症で(針がダメ)造影剤入ってCT取ってる間は気合いで保ってたんですが、針抜く時に一気にブワッと。

全身にあっという間に広がって、「意識はありますか!」(針が怖くて目をつぶっていた)「息苦しくないですか!」と、突然大騒ぎに。

針の緊張から、酸素濃度が90とかになってたみたいで、めっちゃ心配されましたが、幸い気管とかには塞ぐほど激しく出なかったので、私自身は「何事ですか?」って聞く程度の余裕はあったのですが。(深呼吸したら95に)

ちなみに、激しく出てパンパンに腫れたのは足で、足の指のまたがかゆいんですがw と、ステロイド点滴されつつ苦悶してました。

(息苦しさは、余程気管支炎の時の方がどぎつかったのですが、そっちがまずいような気がするw)
340名前アレルギー:2013/10/20(日) 21:26:23.65 ID:W4u2zFI+
>>336
そこまで行かなかったよ
乗換えまで耐えて
朝からフラフラしながらトイレに入って
始点の電車だったから座れて何とか耐えた
>>337
完全に走ったわけじゃないから大丈夫だと思ったんだけどね
お気をつけて
>>338
たまに電車で倒れる人いるけど
他人事じゃないなぁと身にしみた
見た目もひどいことになってるから倒れてしまったら確実に救急車騒ぎになる
341名前アレルギー:2013/10/21(月) 15:23:37.34 ID:K3scNmCq
高1の女子です!
去年の話です。食後の体育が長距離走だった日にアナフィラキシーを発症、やはり運動誘発性で食べ物のアレルゲンはほぼ無し。
今年も長距離走や体験学習の制限が出てて、なんとなくクラスで疎外感……
さらに、もともと動物・花粉・ダニ・ホコリなどの食べ物以外のアレルギーがあった上に気管支喘息を持っているので、親がとっても心配してます……。
正直、なってから数分は苦しいけど、おさまっちゃえば顔がめっちゃ腫れてることを除けば普通なんですよねw

春先の心臓検診でもWPWなんとかってのに引っかかり、ついに病気のデパートみたいになってきました(笑)
アレルギー持ってると、関係ないものにも過剰反応しちゃうんですかね?
342名前アレルギー:2013/10/27(日) 12:43:16.66 ID:moGKkiDi
現在妊娠9ヶ月の妻。大好物は海老。
だが、まぁ月に1〜2度しか食べない
先月海老の入ったお好み焼きと違う日にエビチリを食べて、食後に唇がパンパンに腫れ上がって、口の中ノドまで腫れて息苦しいとか言っていたが気にしなかった。
そして昨日海老の入ったサンドイッチを食べてショッピングモールをウロウロしているとバタン。

もう母子共に死んでしまうのではないかと思った。海老なんて結構隠れて色んな物に入ってるし、これからどうしてあげたらいいんだろうか
343名前アレルギー:2013/10/28(月) 06:59:31.67 ID:UCaLeh3Z
ほんとに失いたくなけりゃ、徹底的に避けるしかないね
てか、3度もこういう目にあって、それがアナフィラキシーだと認識してるのに
どうしたらよいでしょうか?なんて言ってる場合じゃないよ。

買うもの、食べるものすべて原材料調べないと。
幸い、エビなら表示義務のあるものだから、さほど難しいこっちゃない。
ただ、こんなものにまで?というものに入っていたりするから、しっかりチェックしてあげて下され。
344名前アレルギー:2013/10/28(月) 18:56:01.25 ID:anyTa4vT
あまり詳しくないですが…
>>341
アレルギーが他にも潜伏してるかもしれないし、増えることもあるみたい
基礎体力が落ちている時に顕れることもあるようです
ちなみに自分のアナフィラキシーの場合は1時間くらいはグロッキー状態です
>>342
とりあえず食べるべきじゃないです。甲殻類のカニとかも一応食べない方がいいです
当然、医者に行って指示を仰いでしっかり説明聞いて下さい。もしもの時の抗生剤とか処方されるかもしれません。
アナフィラキシーは体に相当なストレス掛かりますし、下手すれば本当に両方とも…です
アナフィラキシーなると嫌でもその食材が目に付きます
えびは結構メジャーなので食べ物は表示をしっかり見て、料理は逐一確認して抜いてもらうしかないです
えびの代用品じゃないですが、料理の工夫で同じような風味にできるものもあると思うのでそれで我慢してください
あと少し!無事生まれてくるといいですね
345名前アレルギー:2013/10/29(火) 00:56:49.94 ID:2CyyAid0
外での食事の際にまでは表示義務ないからねぇ・・・
ちゃんとその旨伝えてたのに、出汁?にエビとかカニ使ってたの出されて(ry
とかいう話も身近であったし

まるでアレルギーない人には、遠いお話だからね。
346名前アレルギー:2013/10/29(火) 02:52:06.30 ID:xN13nrhi
確かにラーメンとかにも入ってそう…
347名前アレルギー:2013/10/29(火) 19:05:33.54 ID:2vowNjaX
外食でも子連れが利用するファミレスだとかは、表示もしてるし、子どもメニューでなくても一覧見せてくれる。
出汁からちゃんととって原材料把握してるとこや、ホテルなんかも申し出れば教えてくれるさ。

ディズニーリゾートなんか、シェフでてきたりするって話だよ。
あそこは持ち込み禁止なのもあると思うが。
348名前アレルギー:2013/10/30(水) 17:25:09.92 ID:xxj8l6eT
おでんの季節。
甲殻類アレルギーで、怖いよ〜
349名前アレルギー:2013/11/15(金) 16:02:01.08 ID:ppmGic4s
>>251
アニサキスは1人だけか アナフィラキシー起こす程反応する人は少ないのかな?
350名前アレルギー:2013/11/16(土) 01:18:49.37 ID:YGoV9Jcz
外食しなきゃいい

身重の大事な体を危険に晒すなよ
351名前アレルギー:2013/11/16(土) 02:52:36.67 ID:W5VODMfO
運営会社責任者は虚偽説明
町長との癒着疑惑
商業施設トリアス久山 ハゲタカ外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
352名前アレルギー:2013/11/17(日) 13:02:32.44 ID:ge3TN2mi
>>350
おまえみたいな 引き篭りじゃねーんだよ
353名前アレルギー:2013/11/17(日) 13:03:16.83 ID:ge3TN2mi
>>351
マルチ乙
354名前アレルギー:2013/12/25(水) 02:42:45.03 ID:TWSnussV
アナフィラキシーって意識を失って痙攣するようなやばいのだけを指すと思ってたけど違うみたいだね
ガム食べると首を絞められてるみたいに苦しくなることがたまにあるんだけど
食べるのやめた方がよさそうですね
355名前アレルギー:2013/12/30(月) 04:47:59.72 ID:mizlJirr
先週、旅行先で顔が腫れてきたのでホテルに戻って
ベッドに横になってたら顔の熱もひいてきたから安心してたんだけど
服を着替えようと思って立ち上がった途端倒れちゃった
何かやばいなーと思ったけど意識はかろうじてあったのでトイレに行ったら
トイレでも倒れ、顔から落ちてしまったらしく歯で唇の下を貫通しちゃって流血
駆けつけた妹がトイレのカオス過ぎる状況に驚いて
救急車を呼んで救急病院に運ばれたんだけど
血管性浮腫の疑いが強いって言われた
前に地元で倒れた時にはアナフィラキシーショックって言われて
検査入院までして結局アレルゲン特定出来ず、って結末だったんだけど
その時も血管性浮腫→アナフィラキシーだったのかもしれないなー

まー結局何に気をつければいいのかわからないままだけど
この症状で診察された病院としては4軒目でやっと病名がわかった感じがした
セカンドオピニオンとか大事だなって思ったよ
356名前アレルギー:2014/01/04(土) 16:27:26.55 ID:z6tbPIx6
> まー結局何に気をつければいいのかわからないままだけど

いや、そこ一番大事www
357名前アレルギー:2014/01/08(水) 08:52:34.18 ID:B4rP9JBs
>>356

確かにwww

原因がわからない状況が続き過ぎてて忘れてた
慣れって怖いな
ありがと
思い出したよ
358名前アレルギー:2014/02/02(日) 18:32:25.88 ID:pNyjMxJA
二十年以上前に某薬剤でアナフィラキシーを起こし、
全身ショックを起こしました
次に同じののんだら死にかねないと医者に言われました
そのことを同居の母に何度言っても、
薬剤の名前を覚えたりメモしようとさえしない
本当のところ、こいつ、私の心配してないんだなと思う
359名前アレルギー:2014/02/08(土) 00:31:26.78 ID:xS+p67HP
自分は甲殻類。疲れやストレスで誘発されるそうだが、食べないようにしてたらやはりあまり発症しなくなった。始め胃がものすごく痛くなって息苦しくなり蕁麻疹が出る。辛いよな…ショック症状まではなったことないから話聞いてるとほんと怖い。いつまた起こるかわからんし。
360名前アレルギー:2014/02/26(水) 22:25:07.50 ID:dxoS5mod
月曜日うちの母ちゃんが同じく甲殻類でショック起こして死にかけた
昼ご飯に外食で海老野菜炒めを勧めてしまったから
ああ、自分の間違いで目の前で母ちゃん死なすのかと暗い気持ちになった
母ちゃんまだ入院中で俺が半身不自由な父ちゃんの世話に炊事洗濯してて
ああ、こんなに働かせておいて有り難みがわからなかったのかと考える日々
とりあえず明日は仕事だから朝の炊事のため早起きしなきゃ
母ちゃん早く良くなるといいな
一緒にいたときお腹痛くなり始めてからじんましんが出て
動けなくなるまでほんの15分足らず
じんましん出てすぐ車に乗せて10分で病院に着いたときは目も見えず車イスに乗るのがやっとだった
見る見るうちに弱っていたから本当に怖かった
361名前アレルギー:2014/02/27(木) 02:31:00.22 ID:idaVKsNN
>>360
アレルギーあるのはお母様もあなたも知らなかったの?
お母様早く回復されますように(´・_・`)
362名前アレルギー:2014/02/27(木) 03:36:07.38 ID:Zoo56yw0
みるみる弱ってく

わかるなー。
お母様お大事に。
はやく良くなるといいね。
363名前アレルギー:2014/02/27(木) 18:32:20.14 ID:Bl2mbdP6
>>361-362
ありがとう
おかげさまで明日には退院するそうです
ただアレルゲン?が甲殻類かどうかをきちんと特定したわけではないので
アレルギー専門外来を紹介されるかも
今日は帰りにバナナや他の果物を買って帰ってきたら食べさせようと思います
364名前アレルギー:2014/02/28(金) 10:39:52.78 ID:dgW02Ng3
>>363
アレルギーの特定されてないなら果物やめろ。
って、昨日の書き込みじゃ今更書いてお遅いか。
365名前アレルギー:2014/03/02(日) 00:03:07.36 ID:RThqZpt3
>>364
レスありがとう
病院で1日一品ずつ試すよう指導されてました
エピペン注射を渡されて帰ってきました
血液検査の結果は来週出るようです
果物は自分が食べてます
366名前アレルギー:2014/03/03(月) 09:03:26.14 ID:/Tt8GKrq
甲殻類出る人はダニもたぶんダメじゃないかな
367名前アレルギー:2014/03/05(水) 19:13:45.13 ID:2ZgkR6h5
アナフィラキシーは
NAETで治せるよ
368名前アレルギー:2014/03/05(水) 23:55:10.11 ID:s9AXAhQ0
教えてくれてありがとう。
ググってみたけどなーんか胡散臭いんだよな。
僕は死ぬまでステロイドを飲み続けるよ!そのほうが楽だ。
369名前アレルギー:2014/03/06(木) 18:35:00.15 ID:7BDoUGn8
>>368
ステロイドの内服で起こる副作用を確認して、気を付けてね。
370名前アレルギー:2014/04/13(日) 23:19:31.07 ID:6wpV9Jos
>>366
365です
血液検査の結果ヒョウヒダニのアレルギー反応の数値が振り切ってました
数日前に数年間使っていた低反発マットレスを掃除したら埃まみれだったので
新しい布団を買って防ダニシーツ付けました
ウレタン製マットや枕はダニの温床になりやすいとこの年になって勉強になりました
371名前アレルギー:2014/05/15(木) 21:27:38.86 ID:BnX1lO2l
私もアナフィラキシーだったのかも。

4週間ほど前と2週間ほど前にいきなり
首捕まれたよな苦しさと意識が飛びそうな感覚に襲われた。
血の気が引いてきてヤバいと思って近くの個人病院に歩いて行った。
ちなみに慢性蕁麻疹も発症してるからアレロックは飲んでた。

名前呼ばれるまでの間、今度は異常な寒気に襲われて
ブルブル震えて待ってた。けど医者は
「喉がヒューヒューいってないからアナフィラキシーではない」
と言った。
…じゃああれは何だったんだよ?
自分の身体が自分のじゃないみたいな感じがしてすごく怖い。
372名前アレルギー:2014/05/22(木) 21:57:29.48 ID:oosHymar
んな訳ねーよ。
その医者が学生時代には
アナフィラキシーなんて勉強しなかったんだろ。

ちなみに身近な内科の医者(父親)は
アレルギーで胃腸が痛くなるなんてありえないと言ってる(笑)
373名前アレルギー:2014/06/10(火) 14:21:44.64 ID:VtTgdpxu
<常滑市民病院>造影剤投与後に6歳死亡…急性アレルギーか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140610-00000032-mai-soci

このスレでも造影剤で反応したって書き込みがあるね
374名前アレルギー:2014/07/16(水) 08:20:01.46 ID:+GALaVrh
>>360
爆笑
375名前アレルギー:2014/07/18(金) 12:19:06.52 ID:HPz/VUXR
エピペン出せる病院が前はすぐ近所にあったから
ちょっとした風邪でもお世話になれてたけど、引っ越してからは近所になくて
紹介されたところはバスか自転車に電車を乗り継がないと行けないから
熱が出た時とかの具合悪い時に簡単に行ける距離じゃないのが辛い
376名前アレルギー:2014/09/13(土) 15:23:31.88 ID:SXPSmZB3
蚊取り線香で咳が止まらない→過呼吸
これもアナフィラキシーかな

物凄く苦しいのに家族が焚くの止めてくれない
自室に避難中
蚊より私が逝きそう
377名前アレルギー:2014/09/13(土) 15:55:13.33 ID:SXPSmZB3
このスレじゃなかったかな
化学物質過敏症スレ逝きます
お邪魔さま
378名前アレルギー:2014/09/13(土) 16:28:15.39 ID:LHkFsT3A
3日ほど前にすいかとレトルトのスパゲティを食べてから
お風呂掃除をしたら全身じんましんができて猛烈にかゆくなり
スラジン2粒とパブロンを飲んで全身にウナエースを塗りたくって
寝てなんとか助かりましたが
しばらくだるかったです。
379名前アレルギー:2014/09/14(日) 15:19:01.17 ID:CSEwND4z
病院行っとけ…
380名前アレルギー:2014/09/19(金) 15:51:32.77 ID:5QzPGhrf
最近発疹も出なくなったなぁ
ぶっ倒れて死にかけてもめげずに小麦粉をせっせと摂取し続けたおかげかwww

元々運動さえしなきゃあんまり出ないほうだったから、出来るやり方だけど
381名前アレルギー:2014/11/29(土) 14:55:01.13 ID:Ody2Uz6g
これは運動誘発性アナフィラキシーなのでしょうか。

昨日朝、目のかゆみと咳と喉のイガイガで起床。みるみるうちに両目がおいわさん状態になり、喉は痛く苦しく、涙鼻水止まらず。息苦しかったので、救急に行く。ステロイド点滴をして、帰宅。

アレルギー科で改めて診てもらったところ、前の晩に食べた辛口カレーと運動が原因かも、といわれる。運動はカレーを食べる前にしているのですが、それでも関係あるのでしょうか…。

去年同じような症状が出た前の晩は、豚キムチを食べていたことを話すと、カレーやキムチの唐辛子が原因かも、と。ダニか小麦の可能性もあるが、今後カレーは控えて、唐辛子にも気を付けましょうといわれた。

ダニなのか唐辛子なのかで、対策が異なるのでどうしたらいいのか…。
382名前アレルギー:2014/11/30(日) 18:48:01.57 ID:EemU72cG
>>381
ダニだったらハウスダストの血液検査で分かるんじゃないの?
383名前アレルギー:2014/12/07(日) 22:07:59.23 ID:1W+9FHO7
私もここのお仲間入りになりました。
ミツバチに刺されて蜂毒アナフィラキシーに。
いままで10回くらい刺されてるのに、今年に入っての11月に1回刺されて12月に2回目で発症。
エピペンのお世話になる人生のはじまりです。
384名前アレルギー:2014/12/17(水) 05:31:14.29 ID:BVlbOCqJ
>>381
うちの娘も似たような感じになったよ。

学校でいつもよりたくさん運動して、夕飯にシチューを食べたら顔が赤くなって、あれ?と思っている間に腹痛&嘔吐。
その後すぐ寝てた。
しばらく様子見してたけど、大丈夫そうだったので翌日病院に行ったけど血液検査では異常無し。

元々ハウスダスト、ダニはクラス5でアトピーと喘息もちだからアレルギー体質ではあるんだけど。
うちも小麦かなと思っていたけどグルテンも全て陰性だったのでモヤモヤした状態が続いています。
385名前アレルギー:2014/12/29(月) 23:24:27.53 ID:R2UZPocL
>>46
明太子かな
うちの子はイクラでアナフィラ起こして
魚卵はだめ
明太子タラコイクラキャビア数の子など
386名前アレルギー:2014/12/29(月) 23:26:03.62 ID:R2UZPocL
>>384
それは、吐いたからよかっただけ
すぐにアレルギー物質をだせたから
でも検査では出るはずだが
387名前アレルギー:2015/01/11(日) 13:45:33.67 ID:Sqdy3xok
外国ではブロック注射というものがあるのになぜ日本にはないの?
魚アレルギーのシェフが、注射をして魚調理してるとフジで前にやってたぞ
388名前アレルギー:2015/01/26(月) 21:56:32.37 ID:OK/YU8lq
≫354
ラテックス(ゴム)アレルギー持ちです。
医者から渡された紙に、ガムは食べないようにとの指示がありました。
気をつけてください!
389名前アレルギー:2015/01/27(火) 07:53:35.38 ID:cqIBPR2F
>>388
そうそう、ゴムがはいってるのではないが
たんぱく質の成分が似ていて反応を起こす可能性が高い
気をつけて
390名前アレルギー:2015/02/03(火) 21:33:30.32 ID:6bMKj4Ey
親が恵方巻食べてたのが気になって成分表示見たら(えび、小麦を含む)と書いてあって
あわてて止めさせた
半分くらい食べていたのでとりあえず水と抗アレルギー剤飲ませて様子見中
エピペン用意してるけどこれはたまらんね
飲み込んだ後は吐き出しようがないし
391名前アレルギー:2015/02/04(水) 01:19:58.08 ID:KTeZz0xF
昨日ラーメン二郎で食事した後歩いてたらこれっぽいのになった
全身蕁麻疹、意識朦朧、視力低下、立つことできなかった
真面目に死ぬかと思ったよ…
392名前アレルギー
ここ数年原因わからず、蕁麻疹出てアナフィラキシーで倒れて救急病院って流れだったけど
試しに小麦グルテン摂取するのやめてみたら蕁麻疹どころか体調良くなった
4ヶ月も何も起こらない事に驚いてる
検査で小麦のアレルギーは出なかったからグルテン過敏症とかグルテン不耐性ってやつなんだと思う