【KIX】関西国際空港(関空)-36@airline【RJBB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関西国際空港について語るスレです。

(1) 関西国際空港の就航情報や利用・見学者が主役のスレです。
(2) 利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(3)他空港の話題や、他空港との政策的比較はスレ違い。3空港スレや交通政策板で。
(4)次スレはここが950を超えてからにしましょう。

関西国際空港 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airport.or.jp/index.asp

フライトレーダー 関西空港周辺
http://www.flightradar24.com/34.43,135.23/12

【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1359388167/

前スレ
【KIX】関西国際空港(関空)-34@airline【RJBB】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1357054858/
【KIX】関西国際空港(関空)-35@airline【RJBB】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1362876881/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:59:32.63 ID:sh7OdNzO0
2016年春 名古屋にレゴランド開業
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:51:31.96 ID:yQ2dP3B70
新規都市(天津)キター!

中国国際航空、7月23日から関空/天津線に就航 大連経由で週3便
http://flyteam.jp/news/article/24174
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:05:44.49 ID:tqqKZceu0
>>2
スレチ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:03:24.50 ID:6iAx59QG0
しおたいFAQ

762 :NASAしさん :03/11/25 02:05
しおたい、って何?初心者スマソ。

763 :NASAしさん :03/11/25 02:23
>>762
釣られ覚悟でマジレス
このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

483 :NASAしさん :03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:05:17.09 ID:6iAx59QG0
●●●  罵倒関空厨の見守り方   ●●●

禿てないあなた、禿げといわれて傷つきますか?
定職持ちのあなた、無職と言われて傷つきますか?
都会暮らしのあなた、田舎者と言われ傷つきますか?
傷つかないし、なんとも思いませんよね。

人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を
無意識につい使ってしまうものなのです。

関空厨が罵倒するときに多用する言葉、

田舎者・乞食・爺・無職・ニート等…

これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を
自ら晒してしまっているものなのです。

関空厨が罵倒しているのを目撃したあなた、
『ああ、関空厨、そうなのか…』、と生温かく見守ってあげてください。


〜 以下関空厨様の自己紹介 〜

一部上場一流会社、本町勤務
出張費は会社負担ですがなにか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:28:20.52 ID:pbdlTzlT0
関空での野宿体験
関空のベンチで寝ていると、警察官に声を掛けられます。
貴重品などを取られないようにと。
外国人はパスポートの提示を求められ、警察官に番号を控えられます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:07:03.44 ID:5MHLOrK00
【ワカヤマン】南紀白浜空港2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1372344358/l50
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:42:58.28 ID:C1uDo9sZ0
関空でお勧めの飲食店はありませんか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:52:20.81 ID:fUEtYUW00
>>9
ブルーシールと松屋
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:41:09.49 ID:8wRvCqvjO
551があるから豚まんをテイクアウェイすれば良い
難波とか他の店舗と同じ価格だよ
機内では食べないように
臭くて迷惑だからね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:31:01.87 ID:2NC/agiM0
悪口書いてのは名古屋人
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:36:44.38 ID:8WT89N8A0
セントレアコネクションインチョン!!
http://www.centrair.jp/business/air_cargo/global_network/icn.html

航空貨物取扱量世界No.1の大韓航空とセントレアとのコラボレーションによって実現した「セントレア発着」の航空貨物輸送サービス。

セントレアから韓国・インチョン空港経由で全世界へ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:20:00.40 ID:JLqqIIMm0
>>11
jetstarの関空発沖縄行きの便で551の豚まん食っていた
体格のいいアメリカ人がいたわ。臭かったわ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:26:58.58 ID:9bWIIfTN0
>>14
ネタのようなマジな話だけど知り合いのイタリア人がKIX-FCO便に乗ってるときに
斜め前の席のおっさん(多分日本人)が551食いだしたらしい
ファイブファイブワン臭すぎワロタって言ってたわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:41:23.15 ID:PR+a3C3w0
>>6
禿げや無職や田舎者が、他人に「禿げ、無職、田舎者」と言うだろうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:22:12.39 ID:EYKdOigN0
東京に出てきて数ヶ年の田舎者が、出てきたばっかりの奴に「田舎者」と言ってるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:39:15.32 ID:zWQqffGX0
ターミナル3計画って、ターミナル2と同規模のを向かい側の空き地に作るの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:58:36.25 ID:5gNRSKuu0
その前にT3に進出するLCCってどこ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:40:23.55 ID:k1lwlkAu0
T1バス搭乗でいいんでないの・・・・。
またバス路線延長しなけりゃ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 06:19:59.20 ID:FXuQfPtZ0
新会社になってシガラミが無くなり伊丹は廃止。
首都圏の旺盛な需要も無いんだから単なる飛行機乗場の伊丹は必要なし!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:26:36.97 ID:GtRsrptU0
ミャンマー国際航空、マンダレー・日本間の直行便を年内就航へ

同社の責任者ゾーウィン氏は、「マンダレー国際空港と日本の関西又は沖縄を結ぶ直行便の運航を計画している」
かつて、マンダレー空港は市内中心部から約6km南方の場所にあった。市街地内にあるため危険で、騒音問題も
起きていた。マンダレーの観光開発のために新空港が建設され、1999年に開港すると、旧空港は閉鎖された。


羽田は沖合へ
伊丹は関空へ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 05:42:25.61 ID:4uCd8k6R0
「大阪の御三家」として親しまれた東洋ホテルが前身のラマダホテル大阪(大阪市北区、客室数約547)が
12月末で閉館することが24日、分かった。大阪市内ではホテルの開業が相次ぎ、老朽化対策の大規模
改修をしても資金を回収できないと判断したとみられる。



施設が古い伊丹空港も同じ、金を使うなら関空に使え! 伊丹は消滅するのみ!

日本国が伊丹廃止って言ってるのにww 現実を注視しないと
羽田は沖合に移転、伊丹は関空に移転。ジョーシキですなww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:20:22.80 ID:xSbQLOH40
>>10
ありがとう。
ブルーシールアイスは美味しかったよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:46:31.06 ID:wr7GU9L90
昔、1期と2期の間の埋め立てていない内海部分を使って、何かできないか、

アイデアを募集してる、って記事を読んだ記憶があるけど、結局どうなったんだろう?

周辺の海はスナメリの楽園になっているそうだけど、

何とか姿を見せられるようにはできないのかな?

香港じゃ、ウスイロイルカのドルフィンウォッチングツアーがあるそうだけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:38:08.93 ID:CwzkKyJW0
>>23
ラマダホテル、満員らしいね。
ラマダだから外国人宿泊客が多いのだろうけど
それでも老朽化したら利益でなくなるんだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:28:30.35 ID:1Ml4s0L70
>>25
埋め立てろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 05:42:34.03 ID:V9DK4NTb0
真のハブ空港になるか「トヨタ/中部国際空港」

 名古屋が元気だ。来年2月17日の中部国際空港開港、その1カ月後の3月25日の愛知万博(愛・地球博)開催を控えて、旅行市場規模の
拡大が期待されている。とくに、中部国際空港はわが国で初めての国内・国際一体の24時間運用ハブ&スポーク空港。運用次第で、地方
の海外旅行需要を大きく取り込めることができ、関西国際空港のみならず、成田空港にとっても手強い競争相手になる可能性がある。

 中部国際空港会社の山下副社長は中部国際空港の「売り」として、国内線の便数が関空、成田よりも圧倒的に多いことをアピール、
中部地区だけでなく、全国の旅客の乗り継ぎ需要を取り込むことを明言している。

 現名古屋空港の国内線は全国27都市へ1日95便が就航しており、これは成田空港の16便、関西空港の46便を圧倒している。現名古屋空港
の需要規模は年間で1000万人程度で、2600万人の成田空港(2003年暦年実績)、1600万人(2002年度実績)の関西空港より少ないが、
関空国内線の伊丹へのシフト化、成田への国際線一極集中による地方国際線の減便の流れの中で、地方の海外旅行需要を取り込むことで
中部地区の需要の少なさをカバーする戦略だ。

 既に、旅客便ではANAが上海週7便、ソウル週7便のDほか2路線を検討中で、JALはパリ週7便、中国・地点未定週3便、バンコク週7便、
釜山週7便、マニラ週4便、エアカナダ週5便で、ここまででトータルでは週50便の増便となる見通し。さらに、ベトナム航空が航空交渉で
の合意を前提に就航を表明している。貨物便ではJALが北米に週3便増の週5便、NCAが北米、アジアに週4-5便を新規就航予定で、
合計で7-8便の増便が見込まれている。

 ここまでで国際線は2004年2月時点で旅客便が週201便、貨物便が週4便となっているものが、旅客便は週254便、貨物便は週11-12便へ
増える見通しが立ってきた。これに、現在名古屋空港に乗り入れているノースウエストとルフトハンザも増便する可能性を示唆している。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 05:43:05.11 ID:V9DK4NTb0
 中部国際空港会社は開港初年度の旅客数を1200万人とするためには週300便を一つのメドとし、とくに国際長距離路線の就航に期待を
寄せている。これは国内・海外の乗り継ぎをアピールする上でも重要なポイントになるとしている。

 中部地域は「トヨタ」のお膝元ということもあり、ビジネス需要が高く、現在中部地域から欧米へ行くビジネス客の約8割は名古屋空港
でなく成田空港を利用していることから、これを中部にシフト化し、ビジネス需要の取り込みを狙う。

 また、観光需要では中部国際空港会社は旅行会社に中部利用を全国的に訴えていきたい考えだ。既に、地元の名鉄観光サービスは中部
開港を前提にした実績づくりを推進している。

 ただ、現段階では中部国際空港に対する関心は高いものの、模様眺めのエアラインが多く、ウインタースケジュールが策定する夏場には
定期便開設へ一挙に動き出す可能性がある。場合によっては、関空から中部への国際線シフトもあり得るかもしれない。

 既に地元では中部開港を控えて体制固めが進行しており、旅行会社、ホテル、空港関連会社は要員増でビジネス拡大を狙う。地元経済界
によると、中部開港で産業規模は2〜3割増加するという。

 名古屋駅に聳える名古屋マリオットアソシアホテル、そして来年の中部国際空港、そして名古屋駅前に建設中の45階建て「トヨタビル」
が中部の象徴になり、その核となるとは「トヨタ/中部空港」だろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:03:40.80 ID:i2QsVM/Q0
>>25
なんでそこまで船が入られるようにしなかったのかな?
徒歩でターミナルまで行けたらもっと船舶の利用者が増えたと思うのだが
T1、T2も徒歩圏内になるぞ
C滑走路で北側埋め立てる必要があったからやらなかったんだろうが
まず、C滑走路は実現しないだろうから、今からでも
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:31:00.51 ID:JXzhN/bK0
>>28,29
これは昔の記事か、現実は厳しいよな、LCCターミナルの建設も延期になったし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:32:24.33 ID:4LqG6QzR0
C滑走路は出来ない(必要ないが)
接続誘導路は作るだろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:35:57.15 ID:DpDwZbPa0
関空のネックってひとえに大阪の中心部へのアクセスの悪さなのか?
俺は使ったことないけど、成田よりもひどいの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:48:05.59 ID:t77ONQHP0
>>>33 別にリムジンバスもJRも南海も乗り入れてるし格安切符で
1000円強で街なか行けるので成田よりはるかにアクセスしやすい・・

なんばまで4〜50分だし。嫌関空厨が騒いでるだけ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:08:17.02 ID:ObEtqzjj0
都心部との距離じゃ、関空どころか成田だって、世界の主要空港の中じゃ、それほど酷くもないのにね

伊丹空港と羽田空港がむしろ近すぎる

比較対象が悪い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:57:47.99 ID:DpDwZbPa0
仮に伊丹をつぶしたらその分の発着数は関空ではさばけないのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:15:57.32 ID:TTBNVMls0
>>36
現時点では(航空会社はイヤがるが)B滑走路が有るので伊丹を潰しても関空で発着数は捌けると思う。

>>35
福岡空港は?と書いてみるテスト

>>32
関空の台風時等の欠航率を考えるとC滑走路(横風対策用)が不要に思えてならない。
何せ、現時点で連絡橋が通行止めでも離発着行っているし。。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:12:56.85 ID:ILW8cAIK0
案外台風に強いもんな関空
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:38:31.09 ID:ObEtqzjj0
開港から1年以内に、台風の直撃も経験したし、

加速度では最大で震度6強相当の揺れも経験している
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:05:48.41 ID:o+fMxBpyP
>>37
福岡は田舎だから中心から少し離れるだけで成田関空みたいな景色
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:56:04.69 ID:4ntxXZgj0
>>37
> >>32
> 関空の台風時等の欠航率を考えるとC滑走路(横風対策用)が不要に思えてならない。
> 何せ、現時点で連絡橋が通行止めでも離発着行っているし。。。

北海道に行った帰りの日、室戸沖に台風がいて、神戸や中部(!)が軒並み欠航の時にも、
関空は平然と発着していたことがあって驚いた。
(関空便を予約していて、無事帰れた。)

少なくとも、風の面では関空に地の利があったのだろうな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 03:52:02.76 ID:6Qn/abka0
保守
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:11:02.73 ID:7uiY73LI0
関空の場所が悪いからダメなんじゃなくて、
あるいは関空に乗り入れる航空会社が減ったから関空がダメなんじゃなくて、
大阪圏自体の経済力が衰退してるから関空がダメなんだよ。
仮に伊丹に国際線が残ってたとしても同じだっただろう。

大阪に用事がないから関空乗り入れの航空便が減る、
そうすると京都に来る海外からの旅行者は東京で入国し、東京で出国する。
関空の場所が悪いからダメなんじゃない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:35:45.40 ID:2jl5080+0
国際線1100万人もいて
どこが衰退なのか
国内エアラインが羽田成田に
集約しているだけ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:36:53.22 ID:I0/yQYQ90
関空国際線乗り入れが無いのって、むしろ日本のエアラインだけといっても過言じゃないしな

外国人は原則自国のエアラインで入国するから、外国人観光客を迎えるなら現状の関空で全然問題なし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:04:25.52 ID:1f+h7qly0
指導行政の下で、東京一極集中が進められて企業本社が集積していることと、

日系が過度にビジネスクラスに依存し、積極性に欠けるのが合わさってるからな

韓国の大手2社と比べるに、日本の大手2社の海外就航路線は、

羽田成田発を加えてなお少なすぎる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:10:03.18 ID:GPLPcubn0
333
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:25:08.00 ID:arGBRI8O0
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:26:44.35 ID:Qtjs0okO0
関空をなぜ作らなくてはいけなかったのか。
なぜ関空があの場所に作らなくてはいけなかったのか。
昔の経緯を知らないお子様が増えてきたんだなあ

当時の神戸市民や自治体関係者の先見の明の無さがちんけな神戸空港に変わってしまった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:02:31.03 ID:XAIKlj8T0
じじい乙w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:33:33.47 ID:iRQ2/DI+0
↑ 早起き出来る良い子だなあ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:35:16.70 ID:q8USGZdq0
>>43
大阪にコンプレックスか対抗心があるね、キミ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:04:44.82 ID:Ot4NEdAt0
なぜアシアナ航空事故機乗客の半数は中国人だったのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00000495-wsj-int
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 05:15:58.26 ID:+8aW9qXU0
航空機事故が起きた。航空機の事故の多くが離発着時。


で、住宅密集地にある伊丹。
燃料満載の大型機が墜落したらぞっとする。

伊丹での大型機(B777)の就航を改めて禁止。
また燃料を多く必要とする国内長距離便の廃止も
求めて行きたい。
55やっぱり知らない関空厨:2013/07/09(火) 07:30:28.27 ID:TnZR5PvF0
サンフランシスコ国際空港−サンフランシスコ市 20km
大阪国際空港−大阪市 18km


外出しない関空厨は知らなくて当然だが、距離はほとんど変わらない。
SFOも近くに住宅や工場が密集してる。今回の事故も空港"内"で済んでる。

燃料満載の大型機が危険なら大型機が好きなだけ飛んでるSFOが遥かに危険。
まずはSFOでB777 A380の発着禁止を求めて運動しような。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:08:38.24 ID:5B7ObMVF0
Sfoは臨海空港
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:08:58.84 ID:ftc0gRqy0
そうだな。今回の事故は伊丹に例えれば
千里川の土手に尻をぶつけた程度だもんな。

千里川沿いの住民はさぞ安心したことだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:10:03.04 ID:5B7ObMVF0
サンフランシスコは人口80万人
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:01:53.44 ID:FO13+nfb0
>>55
何も知らん奴が恥かくだけだぞ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:26:12.39 ID:OiN67BZJ0
毎月伊丹と関空を4〜5回ずつ使ってますが伊丹と比べて関空の客層が悪いのが気になります
伊丹が上品かと言えばそうでもないが比較的関空の方がマナーが悪い人が多い
一番酷かった出来事は着陸直前にトイレに行こうとした子供にCAが危ないからと席に戻るように言ったら次の瞬間、その子の父親がキレてCAに対して暴言をはき続けて、その間に着陸したこと
父親なら子供にルールを教えなさいよ
まあ伊丹でも手荷物検査で刃渡り10センチ以上あるナイフを持ち込めないと言われてキレてるおっさん見たことあるが…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:42:22.24 ID:bQ9WTGgz0
↑ お前がいなきゃ、少なくとも一人は減るな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:37:09.30 ID:dRMa3OnL0
韓国旅行者数、前年比大幅減で韓国観光業界が大打撃らしいな。

そんな中、LCCを含め韓国便大幅増、韓流テーマパーク建設発表など
関空大阪は孤軍奮闘著しいですな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:08:02.15 ID:9yT+YM8l0
>>62
ウォン下げたらまた復活するよw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:07:50.21 ID:/QW18/w20
夏の旅行「豪華に遠くへ」 落ち目の中韓飛び越え、東南アジアへ
2013.7.11 13:25

 旅行大手のJTB西日本が6月末時点でまとめた今夏(7〜9月)の関西発の旅行動向によると、海外ではアジア方面が
前年同期比3割減と落ち込む一方、ハワイやヨーロッパなど遠方が好調だ。国内でも東北や北海道など遠方を中心に伸びて
おり、長年続いてきた「安・近・短(安価に、近くで、短期間で楽しめる旅行)」の旅行傾向が変化の兆しをみせている。

 JTB西によると、7〜9月の関西発の海外ツアー販売人員数はハワイが前年同期比13%増と伸びた。オセアニアが同
8%増、ヨーロッパ5%増と続いた。

 一方、昨年は「絶好調」(同社)だった韓国は、北朝鮮のミサイル問題などの影響で、中国は微小粒子状物質「PM2・5」
による大気汚染が深刻化したことをきっかけに大幅に落ち込んだ。ただ中国、韓国以外のアジアは「軒並み好調」といい、
JTB西はアジア方面の国別販売状況は明らかにしていないが、シンガポールなどは「予約が取りにくい状況になっている」
という。

 国内でも、観光客をひきつける「マグネット効果」がある方面を中心に遠方が好調。前年同期比で最も伸びたのは、開業30
周年の東京ディズニーリゾートで、42%増。出雲大社(島根県出雲市)の60年に1度の大遷宮でにぎわう山陰と、東日本大
震災からの観光客復活が進む東北はいずれも25%増だった。

 関西から「近場」の北近畿は19%減、京都・奈良・滋賀も12%減と苦戦している。ただ、関西エリアの宿泊施設予約状況
は8%増と好調で、とくに高級旅館を中心にした神戸・有馬地区は33%増。同社は「アベノミクス効果も反映され、長らく続
いた『安近短』の傾向は変化してきている」と説明している。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130711/biz13071113280010-n1.htm
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 05:34:56.90 ID:9yY/OOKM0
JAL関空発のLAXやLHRの再開はまだかな??
787-9待ちかな・・
絶対需要はあると思うけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:19:53.07 ID:/AM/GJ/E0
残念、でも中止で無いだけましやね

関空新ターミナル、開業1年延期 格安航空の増便不透明
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD11017_R10C13A7LDA000/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:20:46.21 ID:2uoKJXLI0
他のLCCはいらん
みんなで関空のピーチをあたたかく育てていきましょうよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:37:10.24 ID:wDmAxcTG0
関空からロンドンに直行便ないんだ。。。。○| ̄|_
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:51:40.90 ID:bY1Smr4J0
本数多くて便利な成田便をご利用ください
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:38:59.91 ID:lhquIYmk0
JALには期待しないけど、BAにはB787で関空〜ロンドンを復活させて欲しいね。
あと、UAにはB787で関空〜ロスを復活させて欲しいね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:45:45.04 ID:RiqgDUT8P
>>70
UAの西海岸はすでにサンフランシスコ便があるので、
東海岸のシカゴ便を復活させて欲しい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:51:31.24 ID:0HvkD94kO
面白い展開になってきたぞ

関空、エアアジアの進出打診
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130712-OYO1T00255.htm?from=main1

GKを待ってたらいつになるか分からんと、
AK誘致でGKを煽りだした。
さて、これに対してGKがどう動くか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:01:25.89 ID:lhquIYmk0
シカゴよりもロスの方が安定して利用できそうだと思うが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:27:54.88 ID:MfDnJKwvO
10月27日からタイ航空622便・623便がA380運航になる。
タイ航空のホームページの予約画面を進めてもA380が表示される。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:32:13.98 ID:0HvkD94kO
TGマジか。すげーな。
確かロス線の話もあったよな?
スケジュール検索でも出てくる。予約は出来ないけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:27:01.71 ID:o6wVvfpO0
タイ航空には何回も裏切られてるので
実際10月末までわかりませんww・・・

でも実現してほしいな。タイ人観光客日本ノービザを
記念としてwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:35:07.12 ID:8hjePyqm0
来春からエミレーツがA380に成ったら良いな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:07:14.12 ID:1dwnwCOx0
関空新ターミナル、開業1年延期 格安航空の増便不透明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD11017_R10C13A7LDA000/

正直、ほぼGKのせいだな。
9Cが就航できない状態なのはとっくに分かってたことだし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:36:02.08 ID:KDZzPNwR0
無理にエアアジア呼び込んでピーチと共倒れするより
ピーチ一社でもいい、関空には二社生き残れるほどの需要は無い(伊丹がなくなりゃ別だけど)
確実にレガシーの半額程度でいつでも乗れるところをずっと残してほしい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:06:39.78 ID:ZSzFip2V0
関西空港のT1国内線はガラガラでどうしようもないな
本当にもったいない
神戸に関西空港ができていたら、状況はまったく違っていただろう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:06:13.61 ID:vffXpNjC0
いや、変わらないでしょうね。神戸に関空が出来ていても。伊丹が廃港にならなければ。。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:34:12.36 ID:x8YTH2XV0
神戸はイメージだけ
実力0
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:43:52.67 ID:x8YTH2XV0
神戸に実力があれば、777でフル稼働してるはず。
しかし、737 anaも路線縮小
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:46:01.61 ID:ZSzFip2V0
そうかなあ
神戸沖に関西空港を造るとなれば、JRなどが空港連絡鉄道を通していた可能性が高い
今の三宮乗り換えのポートライナーより格段に便利な、大阪都心から空港直通の連絡鉄道だ
となると、伊丹の優位性は低くなっていたはずで、伊丹廃港もすんなり進んでいたはずだと思う
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:16:34.32 ID:x8YTH2XV0
そうかな
なにわ線できれば、関空ー梅田
30分で、伊丹の優位性はない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:20:20.41 ID:KDZzPNwR0
北摂の住民どもと空港近辺の利権亡者などが反対する
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:48:56.05 ID:V//ub7iC0
関空や伊丹、神戸など捨てて、中部国際空港を使いましょう

2016年にはレゴランドがオープンします
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:12:22.40 ID:bM6/yr7w0
そうだな
今の神戸空港の位置だとすると、灘駅東側から分岐していた神戸港への貨物線を旅客化し、さらに海底トンネルで空港まで延伸していたと妄想
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:13:01.89 ID:438Y7VaY0
↑は84へのレスな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:34:34.30 ID:YgQr0O0D0
韓流ブーム終焉、観光業界悲鳴 日本人の“韓国離れ”歯止めかからず
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/130709/mcb1307091100023-n1.htm
>ある旅行会社の幹部は、
>「韓国への旅行者減は『レジャーを楽しむ』という部分で消費者を刺激する要素が後退したからだ」
> と分析した。
>「反日の国に行っても楽しくない」という当たり前の選択を消費者が行った結果だけに、
>韓流ブームの終焉(しゅうえん)といっても過言ではない。
>
>大韓航空の智昌薫社長は、「両国の観光業界が共同で対応すべき問題だ」と主張した。
>しかし、まず対応すべきなのは、かの国の“反日体質”ではあるまいか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:55:21.33 ID:shVkIXLPO
何気なく公式サイトの発着案内見てたら変化があるのに気付いた。

昨日まで、GK、3K、JQは
GKが「ジェットスター」
3Kが「ジェットスターアジア航空」
JQが「ジェットスター航空」だったのに、
今日見たら、
GKが「ジェットスター・ジャパン(国内線)」
3Kが「ジェットスターアジア航空(国際線)」
JQが「ジェットスター航空(国際線)」になってる。

分かりやすくはなったけど、GKが国際線を飛ばすことはあっても、
JQや3Kが直接国内線を飛ばすことはあり得ないんだし、ここまでの表記いるのかなぁ・・・?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:26:42.34 ID:ZSzFip2V0
航空会社の2レターコードと3レターコード、
航空ヲタなら難無く脳内変換できるけど、
一般人には分かりにくいだろうな
予約サイトではMMやGKなのに、空港ではAPJやらJJPだったりして混乱する
(国際線、または国際線が絡む国内線の航空券は2レター表示)
JALのJLは何とか分かるかも知れないけど、
ANAのNHは歴史的背景を知らなければ理解不可能だ
両方併記するか、2レターコードに統一するかしたほうが良いだろう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:47:27.23 ID:Y3RtkM/g0
世界で3レター使ってる国少ないでしょ
依然フランスに2年ほど住んでたがエールフランスの3レターなど誰も知らんと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:26:15.55 ID:pav7lSq50
>>85
運賃いくらになるの?
定時運転できるの?
最短時間で運行できる電車の本数は?

関空がなぜ嫌がられているか全く分かってない奴だな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:17:08.45 ID:e2rM2l4uI!
世界の空港を知っている者から見れば、伊丹を推す理由が分からない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:53:07.28 ID:oOptUHB20
>>95
羽田を上回り、世界一の定時運航率(95.60%)を記録した伊丹なんて世界から見たら最も異常な空港だからな。

http://www.flightstats.com/company/flightstats-announces-2011-airline-and-airport-on-time-performance-award-winners/

ITM achieved a 2011 on-time performance record of 95.60%. The average on-time performance was 69.74% for this category.
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 05:32:23.50 ID:wkVRd0T30
>>94
アクセス費用1000円もだせない。
こじきかよ。
ラピートものったことないんだろ。
千歳空港もいったことないこじきだろ。
工夫すれば快速エアポート程度は可能。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 05:56:13.18 ID:BZcPyibU0
なにわ線できれば、関空ー梅田
30分で、伊丹の優位性はない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 08:24:19.07 ID:wh15K+bN0
>>98
94の書いてることを全く理解できない人だなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 08:57:36.59 ID:wkVRd0T30
具体的に否定できないのは
知恵遅れての証拠
動物と同じ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:32:04.84 ID:WX06zSEQI!
>>96
それは空港のハード面の問題ではなく、人、つまり空港管理や航空会社、客の問題。
国内線オンリーで羽田よりはるかに発着も少ない伊丹なら当たり前。
その点においては日本が優秀であるだけのこと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:33:28.24 ID:2Fr7SF860
関空―ウラジオストク便 5年ぶり再開
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130714-OYT8T00089.htm
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:09:52.49 ID:aNb3vG4x0
米カリフォルニアにまた「慰安婦像」 日系住民や日本国内の反対全く通じず
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=1953467
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:01:51.49 ID:NV+HcPP10
なにわ線できれば、関空ー梅田
30分で、伊丹の優位性はない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 08:39:16.02 ID:RRaTsbTH0
>>104
南海も、JRも人身事故が起これば1時間ストップするわけだが…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:52:23.73 ID:Ct7ONH1J0
デンバーとかミュンヘンとか、


  福 岡 の さ ら に 半 分 の 規 模 し か な い  


都市圏を大阪が見習えとのたまう関空ウンコの「たら・れば」の話は
もううんざりw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:07:46.73 ID:ogF8zk3x0
2WAYは最強だよ。
JRがトラぶったら「ラピート」JR経由
南海がトラぶったら「はるか」南海経由
とか
そう出来るようになれば良いね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:09:30.50 ID:ogF8zk3x0
最も、アベノミクスで公共事業拡大中
なら
関空リニア・関空新幹線を推したいな。

同じ金を使うなら効果が大きい方が良い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:32:07.14 ID:sSnHzVVo0
サンフランシスコに「アシアナの777像」作るなら
カンパに応じるぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:32:49.09 ID:vpCQ+5I00
亜久里ちゃん、クラスでもあの調子だと怪しまれるって言うかいじめられそうだから
多分歳相応の振る舞いをしてるんだろうな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:33:16.54 ID:vpCQ+5I00
誤爆、なんでここに
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:55:37.46 ID:JYdv9WPzO
タイ航空がニューヨーク線を関空経由で復活させたら面白い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 05:51:51.72 ID:OdyI57RP0
アシアナ航空の墜落事故の調査で・・・

・FAA、韓国の安全性レベルをカテゴリー2に格下げ
・ICAO、韓国に対して「重要な安全性の懸念(SSC)」を認定
・欧州連合(EU)域内飛行禁止の航空会社「ブラックリスト」を更新 新たに韓国を飛行禁止に追加

このどれかがおきれば、仁川から関空へ経由地を変えるだろww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:15:18.01 ID:StR9zbzS0
>>113

中部国際空港という強力なライバルの存在を忘れてもらっては困る!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:18:50.65 ID:JbtaKM0/O
>>112

ロスなら計画にあるがニューヨークはないだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:51:01.73 ID:0XgUzRvF0
関空リニアより阪和線の天王寺〜日根野間を高架複々線化すべし
堺からでも関空は遠いぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:28:24.29 ID:yRIAcpWv0
堺は市内各所から南海がリムジンバスを就航させてませんでしたっけ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:30:37.51 ID:JbtaKM0/O
言っても仕方ないが言ってしまう「1・17がなければ」

あれがなければ阪和線は上下二層式複々線になってるはずだったのだが…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:21:51.14 ID:Yz/UIuPL0
>>118
あの計画は、阪和線を複々線にするわけじゃない
阪神高速が上に乗っただけの話
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:12:00.57 ID:Uax6jjvL0
韓国の航空会社は、関空乗り入れ禁止にすれば良い。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:28:44.42 ID:J9Sw5h4j0
Bangkok ? Osaka Kansai TG622/623 Airbus A380 replaces Boeing 747-400, daily
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:43:44.03 ID:2GUBypVa0
>>113
アシアナ航空のサンフランシスコ線が大阪経由になるかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:29:58.10 ID:oVhDKnc+O
A380をロンドンより関空を選んだTGすげぇ…
親日だし、ビザ関係なんかでも観光しにきやすくなったから盛況なんだろうね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:14:43.50 ID:7UQwi6pK0
>>122 そしたら俺はUAよりOZが好きだから優先して乗るな。

事故後ICNまで乗ったが今までと何ら変わらず素晴らしいサービスだったよ。
ただガラガラだった・・KIX/ICNね。で配られた新聞にSFOの大事故が日英韓
語どの新聞にも1面に載っててCAも目をそらしてたな。
ちょっと気まずかった・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:25:22.27 ID:j3roi79A0
次はエミレーツのA380就航を期待したい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:53:44.46 ID:qTh+f0Dx0
アジアからの観光客は、一般的に寺社への関心が薄いと言われるけど、
タイ人は、仏教国だけあって、例外的に寺への関心が高いことが多いみたいだな

それにアジア人全般に人気のある大都市の繁華街や最新の娯楽施設も合わせて考えると、関西はタイ人観光客との相性がよさそう

要所要所にタイ語の案内看板を置くなど、受け入れる側としても工夫して観光客を増やさないと
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 02:07:06.96 ID:qTh+f0Dx0
2010年のデータ

訪日観光客数

1位 韓国 2位 中国 3位 台湾 4位 香港 5位 タイ

観光客1人当たりの消費額

1位 中国(17.7万円) 2位 タイ(14.3万円) 3位 香港(11.7万円) 4位 台湾(10.4万円) 5位 韓国(8.1万円)



今年は、ビザ免除前の段階でも、タイ人の訪日観光客が1〜5月で前年同期比5割増ぐらいで増えているらしいし、

客数では3位以上にに浮上するかも

1人当たり消費額は、今までお金持ち中心だった旅行者がビザ免除で一般化することによって平均値が下がるだろうけど、

全体の額はかなり増えるだろう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 05:28:46.85 ID:A5hz2sLZ0
「本当に金利が上昇すれば、日本財政はもたない」
東洋経済オンライン 7月16日(火)8時0分配信


これは関空にも言えること、金利が上がる前に伊丹を廃止
跡地売却、売却益で関空の借金を減らす。極めて当たり前の事。

アシアナのように航空事故は着陸時の可能性が高い。
延々と市街地上空に着陸進入コースが設定されてる伊丹なんぞ、もう要らない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 05:48:25.95 ID:OUbkO5fX0
元はと言えば、「騒音がうるさい。」とか言っていたのが発端だろ。
関空ができて、伊丹から企業が廃止を見込んで出て行き始めたら、
「廃止しないでくれ〜(涙目)」
虫のいいこと言うな!。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:34:01.36 ID:4xpLYec10
伊丹発着枠を将来拡大も 新関空常務、地元理解を前提に

新関西国際空港会社の蒲生猛常務は16日、1日370便を上限とする大阪国際(伊丹)空港の運用規制について、
「発着枠は広がる可能性がある」と述べた。騒音対策として規制を導入した当時に比べて航空機の騒音値が
下がったため、地元自治体などの理解を前提に将来的な運用制限緩和に言及した。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1602I_W3A710C1LDA000/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:58:28.88 ID:ptZrCepC0
関西国際空港・大阪国際空港 6月運営概況(速報値)
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1773/gaiyou1306.pdf
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:21:12.98 ID:jSYDHisk0
関空も伊丹も好調だね
京阪神の航空需要もすごいね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:29:00.65 ID:451qc+230
関空、夏季の国際線旅客5%増 台湾・東南ア顧客が増加見通し
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1802L_Y3A710C1LDA000/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:32:23.01 ID:X4b1SE9L0
隣接の畑に1.8キロの物体=航空機からの落下物か―成田空港


これが怖いんだよね、密集地にある伊丹で起これば死者が出ててもおかしくない。
羽田は沖合に移転、伊丹は関空に移転。これで良い。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 05:17:32.51 ID:H9T6qGcP0
LCCも寄り付かず、殿様商売の航空会社にボッタクられることで有名な
見た目も薄汚い伊丹空港
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:06:21.84 ID:qZAedVeH0
>>135
特典で乗るから関係ねえし
特典なら、アクセスが不安定で高い関空を使う必然性はない
空席がなくて関空を泣く泣く取る場合もあるが、極力前便変更で切り抜ける
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:27:35.51 ID:p+5p8qAz0
>>123
大阪の都市圏人口は1,500万人以上、都市圏GDPはアジア2位。
対日イメージが良く観光客は増加の一途な上、東京よりも西にあるため
距離的にも若干タイからは近い。また京都へも近い。
以上のことからもニーズはかなりあると思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 05:16:34.23 ID:uQEFf7z00
地方の人は成田を使わず仁川をみんな使っているとか大嘘つきまくってるし。
だから羽田の国際化が重要だ、という理由付けにして。

そんなの、地方をダシにして、成田は遠いから羽田を使いたいっていう東京人
のエゴにしか聞こえないんですよね。仁川なんてほとんど使っていない現実を
知ってる地方民からすると。

本当に仁川ハブ化を阻止したければ、伊丹をほぼ羽田福岡但馬線に特化させて、
あとの路線は関空に集約すべきなんですよ。そうなれば、地方からの乗り継ぎ
客は羽田成田乗り継ぎから関空乗り継ぎにかなりシフトしますよ。

国内線の乗り継ぎだって、今は九州と北東北北海道間の旅客は羽田乗り継ぎが
中心だけど、国内線が関空に集約されれば、関空乗り継ぎにシフトしますよ。

国土交通大臣時代の前原は、本当に関西人なのか、って思う位、東京中心の話
しかしてなかったですよね。

まあ伊丹問題に関しては、関西人の反対が強いみたいだから、動かないでしょ
うがね。関西人は関空ハブ化より仁川に日本の地方客を流す方を望んでいるよ
うですから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:45:28.14 ID:RXsFU7ftP
仁川の話は、日本人にとってハブになってきているということ以上に、
アジア全体のハブになりつつあるんじゃない?
まだ経済的に日本が力があって、外国人が日本に来る理由があるうちに、
アジアのハブになる空港を作れると良いんだけどなぁ。

私は京都在住で関空は遠いけど、伊丹はつぶして
関空への交通を充実させてくれたほうがうれしい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 16:49:44.87 ID:PLW2Nd5y0
http://www.aviationwire.jp/archives/23702
そんな仁川空港経由でKEがプロモやるんでみんな
韓国経由で楽しもう。
ソウルストップオーバーも無料だよ。

安全でサービスもいいアシアナも利用しようぜwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 05:30:09.09 ID:XxZbLSIO0
永久に就航しない関空ロス線?

A380とか入るのにな。
北米線の需要弱すぎか。
ニダー系に頼るか。
KE ソウルー関空ーロサンゼルス
KE プサンー関空ーホノルル
OZ ソウルー関空ーサンフランシスコ
OZ プサンー関空ーシアトル
バンバン飛ばせばいい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 05:31:22.16 ID:AlzI8B9E0
ボーナス最大の力は「借金を大きく返す」力
と日経新聞。

新関空はせっかく伊丹を手に入れたんだから、
これを売って関空の借金を減らすべき。

ボーナスは借金返済に消える。
伊丹も借金返済に消える。

こんなの常識やんww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 06:01:25.15 ID:/UGUTXJr0
>>141-142
おい、夜勤よ
そんなだからおまえは永遠にワープアなんだよw

つか、>>137あたりから朝鮮工作員だってバレバレになってるぜ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:53:02.74 ID:OjPccqBT0
JAL6月実績

札幌線
伊丹23973人 前年比110.1% 利用率84.2%
関空29710人 前年比 88.0% 利用率34.2% 

沖縄線
伊丹23795人 前年比115.7% 利用率79.3%
関空24174人 前年比 94.7% 利用率56.5%

伊丹伸びてるしw
LCCは関空の安客の移転でしかない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:10:40.55 ID:AjPmZhuEO
お前の頭の中じゃ、規制緩和が無かったことになってるのか?
便数が増えたら、利用者が増えるのは当たり前だろ。
増便したのに利用者減じゃ、それこそ空港として死に体でしかない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:18:55.84 ID:W9B2wkxP0
伊丹は格安ツアー販売だろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:20:24.50 ID:J6jAjO970
>>144
関空の利用率w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 05:30:42.12 ID:EdhKGD+w0
新会社になって発着回数24万回で急増と有ったね、まだ成田にも及ばないの。でも名実とも
羽田、成田、関空の順に成った、やっと

いつの間にか伊丹、新千歳、福岡、那覇を軽く抜き去っているのには驚いた。次は成田か

最終的には羽田、関空、成田、伊丹の順に成るでしょう。純粋な年間利用者数で
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:47:26.71 ID:I3pWy3xz0
>>147
これこそ関空と伊丹の両立は無理って証明出来たんだよ。


羽田は沖合に移転
伊丹は関空に移転
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:36:32.54 ID:Vj66KGq10
ジェットスターが貨物参入、国内LCCで初
ttp://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20130725000085
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:48:52.66 ID:7TxlnOpgP
とりあえず伊丹は、東京・福岡専用にして、
それより遠いところは全て関空にすればいいと思うんだけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 02:40:22.25 ID:LVNj5+ER0!
`日本の国際線空港全部つぶして関空に集約すればいいと思うよ。
とりあえず、一番最初に伊丹はつぶそう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 05:38:29.54 ID:TaBWWWLZ0
伊丹は撤去して関西空港に一本化すべき。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:00:13.96 ID:Fa+Ulx5F0
羽田は撤去して成田空港に一本化すべき。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 08:14:31.29 ID:LVNj5+ER0!
景徳は撤去され香港空港に一本化された。
伊丹も撤去して関西空港に一本化すべき。
金浦も撤去して仁川空港に一本化すべき。
松山も撤去して桃園空港に一本化すべき。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:55:15.59 ID:erOenECjO
×〜するべき。
×〜すべき。
○〜するべきだ。
○〜すべきだ。
○〜するべし。
○〜すべし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:51:29.70 ID:aq8XBFUBO
やっとGK増便キター!
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-booking/where-we-go/~/_media/F1F8088F1F394F09B40A56B4D09A8ABE.ashx

成田線 2便増!
千歳線 1便増!
那覇線 1便増!

ハブ化こそまだお預けとなったが、確実に増便されてるのはいいことだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:21:21.64 ID:2DkxQFum0
http://mainichi.jp/select/news/20130726k0000e020238000c.html
神戸空港 運営権売却へ  関空、伊丹と一体に・・・神戸市
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:32:54.48 ID:VPw2X59j0
>>158
これで俺の自論の案に一歩近づいたな。

関空拠点
伊丹廃止
神戸補完

伊丹廃止のタイミングで、伊丹Out・神戸Inの2港統合運用。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 02:54:22.40 ID:A40+GcO10
神戸は伊丹の代わりにならん。
伊丹を廃止するなら神戸もついでに廃止の方が妥当。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 05:13:48.97 ID:i3+FGlnr0
関空2期がなかったら、
ピーチ誕生(就航開始済み)
フェデックスハブ化決定(ターミナル着工済み)
ジェットスターハブ化(見込みながらターミナル計画あり)
の全てがなかっただろうな。

関空2期+伊丹廃止なら、
上記を超える望ましい変化が起こっていただろうな。


アンチ関空派は、利用者利便の向上を通じた市民生活の向上、関西ひいてはわが国の発展を望まないということだろう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:33:24.27 ID:avIaxr0M0
相変わらずダメ関空だな、関空がダメなら関空派もダメかw
何が何でも伊丹に言いがかりをつけたいってw

某反日国家と全く同じだよ、関空派はw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 13:29:52.10 ID:er4HwuuI0
飛行機が貧乏人の乗り物になって、フェリーや鉄道が高級化している。
昔は逆だったのに。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 16:26:27.91 ID:Kg/qqBLM0
>>162
事実に関係無く、そう言うレッテル貼りが朝鮮人と同じですよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:44:43.69 ID:37MpRKxg0
神戸\(^o^)/オワタ

http://mainichi.jp/select/news/20130726k0000e020238000c.html
神戸空港:運営権売却へ 関空、伊丹と一体に…神戸市
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 21:17:26.83 ID:PV3tp4650
>>164
だって伊丹は朝鮮半島出身者が作った空港
関空は日本人の英知を結集して作った空港

生粋の日本人は関空派 じゃない人は伊丹派 
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 21:25:08.23 ID:A40+GcO10
関空の設計はイタリア人。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 01:29:38.47 ID:sbrXroeh0!
関空のターミナルビルな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:02:06.33 ID:M5vqc5fgO
そう。イタリア人の名誉のために言っておく、地盤沈下は日本人の落ち度だ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:24:45.83 ID:gFX9pAS/0
イタリア人も混じっているということは
「日本人の英知を結集」ではなく
「日本人とイタリア人の英知をry」
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:59:38.36 ID:yncUySzW0
ターミナルビルは地盤沈下を見込んでジャッキアップできるようになってなかったっけ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 15:22:11.54 ID:XMHnwPH50
マレーシア航空、成田/コタキナバル線開設、10月末から−関空線は運休
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58400
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:32:28.86 ID:JHVErMpm0
予約サイトみてたら12月からD7はデイリーになってたよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 20:16:14.21 ID:gQNkUikJ0
↓これマジ?



991 名前:名無しさん 投稿日:13/07/27 13:12:33 ID:wc75JQYz
チャイナのJFK便が廃止されるとのショッキングなニュースを小耳に挟んだのですが、ソース知ってる人いますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:22:51.76 ID:gFX9pAS/0
いつかは廃止される。
明日なのか、100年後なのかは神のみぞ知る。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:30:09.81 ID:4BowBbsW0
>>173
確かに。
エアアジアのホームページで、KIX-KULが12月1日分から毎日運航になってるし、予約もできる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 00:37:24.27 ID:46EpE+d+0
質問です。
国内線から国際線に乗り継ぐ時っていったん制限エリアを出なくてはいけない
のでしょうか?
成田やバンコクだと到着ロビーに出なくても乗り継ぎできるのですが、関空
はどうでしょうか 教えてください。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 05:23:32.78 ID:8ATZ9nrD0
伊丹を縮小して、神戸の発着を緩和せよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 14:10:47.94 ID:ukYczvGQ0
うどんも安心、祈祷室も増設 関西で進むイスラム圏からの観光客囲い込み
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130728/wec13072820240007-n1.htm
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 20:15:26.76 ID:visKlJIg0
>>177
関西空港に特別な通路は無い
一旦、制限区域を出る必要がある
しかし、2階(国内線)から3階(国際線出発)へ移動するだけなので、労力はそれほど要らない
これはもちろんターミナル1同士の場合の話ね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 20:19:19.92 ID:6G3xd9520
【米国】「慰安婦像に反対してるのは歴史を知らない一部の極右。市民は正しい歴史を得るチャンスを得た」 加州グレンデール元市長★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375027504/l50
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:18:26.66 ID:pfX6n44v0
神戸を廃止して関空と空域を確保せよ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:19:03.72 ID:pfX6n44v0
神戸を廃止して関空と伊丹の空域を確保せよ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:25:10.37 ID:AHutqyZCI
航空需要と空港容量との関係を、きちんと数字で整理して、ものを言うように。

小学生じゃないんだろうから
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:38:09.26 ID:79pAS9+H0
関空はいらない子
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:52:43.98 ID:+xTKybXb0
成田より関空の方が、食事するところが豊富で
安かった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 06:09:48.18 ID:zRlcpfAZ0
24時間どころか門限付きの伊丹空港(失笑)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 07:30:45.36 ID:qnMsPo4f0
結局関空はLCCしかダメってことなんだよね
今年はNZ撤退
TGのLAX線復活は棚上げ
10月復活のはずのGAのジャカルタ線も怪しい

薄利多売の商売しかできない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 08:43:20.01 ID:JDnrsp2J0
スターフライヤー、関空―福岡線4500円から 新幹線に対抗
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO57928650R30C13A7LDA000/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 10:26:09.66 ID:JDnrsp2J0
ピーチ・アビエーションとは住み分けをはかる模様

ANAのLCC子会社、12月末ごろ運航再開 社名やブランドを一新
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/130731/bsd1307310500005-n1.htm
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:06:35.17 ID:qJgTYmSd0
8月下旬にピーチで石垣島に行きたいんです
ただ朝7時半発で家を朝出たらとても間に合いません
なので前日空港も入って一晩世を明かしたいんですが、空港ロビーで眠れるでしょうか?
また一晩そこで寝てる人って多いのでしょうか?
ロビーの冷房はどうなっているでしょうか?
ホテルは高いのでやめておきたいです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:28:51.24 ID:+bwiUYip0
>>191
新今宮の高級ドヤなら2000円以下で泊まれるし、南海始発なら新今宮から乗っても多分、座っていける。

関空は、2タミでも1タミでも仮眠してる人が結構いてニュースになるくらいなので、人気の仮眠ポイントは早くいかないと確保できないかもね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:56:41.34 ID:VFWbFJgo0
南海難波からの始発は関西空港着が5時58分
何か問題が起きると間に合うかどうか微妙な時間だ
そう考える人が多いのか、関西空港夜明かし組は結構いる
ターミナル1は椅子が多いからここで夜明かしするのが無難だな
冷房は深夜切るか設定温度上げるかしている感じがしたが、
暑いというほどではなかった
ターミナル2は椅子が少ない
床はきれいだし、直接寝転んでも汚れないだろう
床はひんやりしていて意外と気持ち良かったりするかも知れない
(タイ人流?)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 05:51:26.86 ID:GrPvhq8F0
大阪ってバカだねー。都心に近い空港が門限付きの血管空港だなんてw
その点、東京はフルに使える羽田がある。

神戸活用すればいいのに。
伊丹なんて潰してさ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 10:27:06.20 ID:Shym54Hs0
国際チャーター便、長距離便の就航明記を 伊丹空港周辺10市協が運動方針
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130731/wec13073123160012-n1.htm
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 11:26:52.90 ID:d1MhqMuMO
ガルーダ 関西ージャカルタ 公式発表キター!

11月8日(金)より「大阪-ジャカルタ路線」就航を決定(政府認可取得を条件とする)
http://www.garuda-indonesia.co.jp/ga_news/release/7807.html

>>195
10市恊はバカか?
現状の国内線だけでいっぱいなのに、何処にCIQ置くんだよ。国内線減便するのか?せっかく枠緩和で増やしたばかりなのにwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:33:50.84 ID:odDR2i5m0
>>195-196
人口も減るのに、航空利用者は永久に増えると思ってるんだよ、伊丹の連中。
伊丹の活性化はLCCの発展を阻害する。国策に反すること!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:34:09.91 ID:H4aIPo8V0
もう伊丹近辺のバカどもはおかしすぎだろ。

金に目がくらみすぎ・・
自分らのやってきたこともう一度胸に手を当てて
振り返ってみろお。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 13:41:26.71 ID:CA8aXcTY0
1Tでスカートをはいた若い女が、又拡げて寝てるよ。
パンツ丸見えだった。その女は翌朝ピーチに乗った。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 13:48:28.74 ID:Shym54Hs0
成田危うし

デルタ、羽田に拠点空港移す用意「都心に近い方が便利なのは明らか」
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/130801/bsd1308010802007-n1.htm
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:19:18.50 ID:sxaFK7UIO
パン・2・まる・みえ
小学生の時、よくやったな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:06:07.28 ID:Mv7DAP3m0
空港撤去都市宣言はどこ行ったのやらw>伊丹
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:01:48.48 ID:yvDcbYGg0
>>202
大阪府と泉州自治体は二度に渡って関空建設反対決議を出してる。
都合の悪い事は無視。

チョンではなく関空厨です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:36:30.95 ID:q1nOlYA40
関空ってグループ会社がいっぱいあるね
そして役員クラスは皆同じ人だww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:14:37.23 ID:UeebBeSa0
伊丹に規制は必要。
大型機や国際線を制限するから騒音を減らせるんだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:38:39.45 ID:GPqz3Rle0
つまり時代の進歩に従って、規制も緩和すべきだと。
実際、今の伊丹周辺はほとんど騒音を身近に感じる事も稀になってきているらしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:08:26.09 ID:tT1OKafb0
アンチは三空港スレに行け
今さら伊丹を残して欲しいだの関空会社の役員がどうだの筋の通らない主張ばかりだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:31:42.26 ID:GPqz3Rle0
関空の存在が一番筋の通らない件
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 08:33:48.83 ID:H5yz44hl0
>>206
規制を緩和すべき・存続させるべきと叫んでいるのはもともと伊丹騒音問題と
関係ない・影響が殆ど無い地域。
昔から伊丹騒音問題でくるんでいる地域は今でも緩和反対・できえば廃港をと
言っている。

ただ前者は経済団体であることが殆どで、後者は一般市民

当然のことながら一般市民の言葉は黙殺されている。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:55:53.26 ID:Ygzzy29h0
その一般市民も伊丹を残せと言ってるわけですが。
伊丹廃港って言ってるやつが一般とはかけ離れた人でしょ。
ねえ、韓国の工作員の人。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:35:09.95 ID:GmirsSuX0
>>161
>アンチ関空派は、利用者利便の向上を通じた市民生活の向上、関西ひいてはわが国の発展を望まないということだろう。

はあ?伊丹を廃止して、糞不便でアクセスの不安定な関空を利用することが市民生活の向上?関西、わが国の発展?
笑わせてくれるな

関空を使うために、時間的、経済的損失を161が負担してくれるのかよ!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:47:56.48 ID:I3GtnKocO
大阪最大の繁華街である梅田エリアや、新幹線発着の街である新大阪エリアの発展を航空法制限で阻害し、
その他の地域にも騒音と墜落の恐怖をまき散らし、
国内線と国際線の分離を強いてハブ機能を著しく損なわせ、挙句に伊丹ー成田経由の出国を推奨し、
結果関空の中長距離便の大幅な減少を引き起こした

そんな伊丹が関西の発展に寄与しているとでも?
百害あって一利なしの存在でしかないんだがね伊丹は。

スパッと伊丹を切って関空に集約すれば、必然利用者増からのアクセス強化だって進んでいくだろうよ。
LCC就航、たったそれだけの動きでこれだけリムジンバスが増えたんだから、
そこに大手の国内線がドバドバと流入すれば、どれだけ素晴らしいアクセスが構築されるか。

なにわ筋線新設?阪和線高架化?
そんなもんじゃない。高速鉄道だって夢では無くなってくるだろうよそうなれば。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:05:00.74 ID:9SA3ktYH0
JALの為にも伊丹空港は廃止したらどうだ。
同時に地球環境の為にもなるし、伊丹廃止世界中から評価される。

伊丹を廃止して売却益で関空の有利子負債を削減。
関空の着陸料を仁川並にすれば関空に就航したくなる。

伊丹を廃止して関空に国内線集約。
関空の国内線を羽田並にすれば関空に就航したくなる。

関空は数多くのサプライズで就航したんくなる空港を目指すべきだ。
昭和の空港伊丹邪魔、お引き取りをw  
これからは平成関空の出番である。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:15:39.53 ID:vEe7y3Ho0
まぁ流れは三空港国際国内併用だけどね。

今更内際分離とか、狂ってる
どこまで関西の足を引っ張ったら気が済むんだよ>関空
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:19:15.82 ID:vEe7y3Ho0
本当に関空にこだわるなら、最悪関空の廃港も覚悟すべきだろう。
そもそも関空廃港の話は昔から遡上にあった。
無くなれば再建を考える事もなくなるからね。

全ては関空の経営問題に帰結するわけだから、止血が無理なら
切除しかない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 07:03:52.21 ID:YeJOHPNy0
A380を、伊丹から羽田と成田に飛ばして、内際連絡便を作れば関空国際線は要らない
特定アジアにだけ、神戸や伊丹から細々と直行便とばせばいい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 07:46:46.73 ID:va/4lPhU0
>>216
それって世界は韓国を求めている!
韓国があれば世界は日本がなくなっても困らない、むしろ喜ぶ


と言うアチラさんと同じ類の主張だよね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:14:08.65 ID:onSTvrSf0
>>217
関空浮上のために、大多数の大阪府民、兵庫県民が犠牲になれと
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:18:06.53 ID:I3GtnKocO
変に空港を分散して非効率な運用を続け、
かつ都市部上空を離着陸経路にすることによる様々なデメリットを抱え込むより、
少々遠くても路線を1つの空港に集約することにより、空港機能やアクセスを強化したほうが、
何倍も何十倍も地域のためになるんだがな。

あと、兵庫県がどうしても遠いと言うのであれば、神戸を残せばいい。
3つが2つになるだけでも大分違うし、
神戸は海上空港だから、伊丹のような都市空港のリスクは存在しない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:45:17.75 ID:Uc2JPxpR0
伊丹は古すぎるやん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:36:31.29 ID:vEe7y3Ho0
無駄に遠方に国際線が限定されてるほうが
よほど非経済的なんだよな

羽田も成田も茨城も国際線に恣意的な制限はない。
時代遅れな事をやって自滅してるのは関西だけ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:46:50.52 ID:I3GtnKocO
だったら説明してもらおうか
関空を潰して、どうやって今の路線規模を維持するのかを。

もちろん、
「長距離便は他空港乗り継ぎでいいやん」とか、
「関空は貨物だけ残せばいいやん」などといった、
非常識な妄言は一切聞き入れないのでそのつもりで。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:58:36.59 ID:I3GtnKocO
ちなみに、関東3空港とて完全なフリーではないからな。

羽田:国内線だけで手いっぱいのため、国際線は厳しい便数制限あり。
成田:枠の余裕は一時に比べると出来たが、門限と言う国際空港にあるまじき制限あり
茨城:こちらも運用時間制限あり。しかも、あくまでもメインは自衛隊のため、キャリアによっては就航が認められない。

という状況を理解して言っているのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 00:01:59.96 ID:VMLeWNK/0
宝塚市民だが、頼むから伊丹廃港してくれ。
無責任な関係のない連中が存続しろとかいってるのをみると反吐が出る
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 03:44:59.04 ID:4e+70vMMO
NZ撤退(つд`)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 04:23:52.28 ID:Bm8OGvkd0
Facebookでフォトコンテストやってるね
空港券より便利な限定グッズが欲しいよ(´・ω・`)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 06:22:18.30 ID:hlxDMNt00
おかしいのは規制緩和できない伊丹をいつまでたっても使い続けてることだろ。
古いのはともかく、特に国際線で門限付きの空港に帰ってきたくはないわな。
門限なんて許されるの、地方空港レベルだけだろうよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 07:56:15.21 ID:0eFjFzEh0
伊丹の地元が関空の支払利息(年間200億円)全額を負担しろ!
伊丹の主張はそれからだ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 10:02:43.92 ID:tIoaearE0
伊丹廃止という奴は、関空アクセス鉄道の定時性を確保してからほざいてほしい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 15:03:03.69 ID:HpKW7E8X0
実験で10年くらい伊丹から国際線飛ばしてみたら良い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:18:39.70 ID:kXVc32bB0
泉州民だが関空廃止して欲しい。
存在自体が恥ずかし過ぎる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:48:28.08 ID:xXK8Zgp40
日本人ですが日本は韓国に謝罪と賠償すべきだと思います。
こんな国に生まれて恥ずかしい。

と同じだねw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:54:34.49 ID:m3T7mSTUO
空港自体に、批判を受ける理由は何もないんだがな。

仮に「関空のせいで泉佐野市が財政難になったやんけ!」という怒りだとしても、
その矛先を向けるべきは、空港そのものではなく、
無計画な開発をしまくった市自身か、
首都圏一極集中や伊丹の残留などで、関空の本来のスペックを発揮させなかった国であるということだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 03:52:19.87 ID:Z1ktUTqJ0
保守
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 05:49:08.18 ID:6SqTC+k20
騒音規制が必要な空港なんてそもそも不要。
伊丹は廃止でいい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 08:42:16.85 ID:AhGzXr200
地元民だけど、マンセーしてる奴は関空をどっか他所へ持って行って欲しいね

関空って無駄にプライド高いし、正直うざいよ

その点伊丹や神戸は理に適ってる(地理的な意味で)
都市部に住んでる人の方が空港を使う率は高いわけだし、よく使う層が住んでる場所に空港があるのが1番いいと思う。負担の意味でもね

関空マンセーしてる奴は泉州みたいな田舎に負担押しつけて、利を得ようとしてる。そこが気に食わないんだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 08:44:51.32 ID:AhGzXr200
はっきり言って泉州みたいな田舎に空港なんて要らないんだよね

そんなに関空関空って言うなら他所へ持って行ってくれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 08:48:39.55 ID:auR8e7Z80
文句なら、伊丹で裁判起こした連中に行ってくれ。
伊丹がパンクしてたからどの道新空港は作らざるを得なかったが、
あの裁判がなかったら、現状ほど騒音に気遣う必要はなく、
それこそ堺や岸和田あたりに出来ていた可能性もあるんだよ。
航空法制限があるからどの道南港空港案は無理だったろうけど。

ちなみに、神戸沖案は現状の神戸空港よりさらに沖合だからな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:14:44.38 ID:/d72dBno0
>>237
田舎だから空港造ったんだよw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 20:13:08.55 ID:6hoVqAsNP
>>237
などと、赤字空港を市から押し付けられた神戸市民が申しております
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 22:39:15.34 ID:hpkBEwrS0
疑惑人らがつくった関西国際空港
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767108624/250-5748667-0481841
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940766769

国家の威信をかけて建設された関西国際空港。
着工までの計画は綿密で周到、二十数年の歳月が費やされた。
計画したのは関西の財界で、当時の中曽根内閣が火をつけた。
しかし、計画には誤算があった。
「闇の世界」の介入である。
結果は総工費1兆5千億のうち、数千億が闇へ消えたという。
政官財に政商、漁民までが結果的に闇の世界の手のひらで躍った。
新空港周辺都市へ潜行取材七年。
灰色の人脈とも接触、闇の世界に迫りながら、ついに国際空港建設の裏面をとらえた。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 06:19:09.02 ID:T2ajN//x0
伊丹ー沖縄 旅割でも往復3万円
関空ー沖縄往復1万円なら関空いく価値がある。
家族4人なら8万円安い。
アクセスが30分ー1時間ながくてもな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:03:31.11 ID:lb70MRzq0
>>242
>伊丹ー沖縄 旅割でも往復3万円

パックになると不思議な事にホテル・航空券往復・レンタカーがついてこのお値段!!
飛行機がいくら安くてもトータルではレガシー利用のパックがオ・ト・ク♪

ということもあるんだよなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:59:24.65 ID:OQPeuUIY0
>>243
旅行会社経由で出してるからだな。
つまり、航空券本体の卸値は、LCCの最安値を下回っている可能性大。

ってことは、増便はしたものの、利益には繋がってない可能性大だぜ、伊丹長距離便。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:07:49.19 ID:OuP5DBE30
LCC就航1年「安売りしても儲かる」3つの秘策
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130805-00010187-president-bus_all
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:24:50.37 ID:0IiiujsI0
伊丹ー沖縄パックツアー3万円は
オフシーズンだけ。
243は7月、8月のハイシーズンは
沖縄いったことないんだろうな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:36:45.53 ID:olUSmqUf0
KIXエアポートラウンジの使い勝手はどう?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:33:50.86 ID:lb70MRzq0
>>246
どこにも通期って書いてませんけど。
つかお前自身が

>伊丹ー沖縄パックツアー3万円はオフシーズンだけ。

と追認してるじゃんw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:44:37.28 ID:TpPq+rvT0
誰が通年って書いているといってるのか
で、7月8月のハイシーズンに
いったことがあるのか?

どうやらハイシーズンはいけない古事記だな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:22:29.02 ID:lb70MRzq0
確かに7/8月は行かないけどね。
台風リスクがあるときは仕事持ってるとなかなか・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:45:52.57 ID:TpPq+rvT0
普通の会社なら夏休み、盆休みがある。
7月は台風なんてめったにこない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:47:29.48 ID:lb70MRzq0
盆休みは海外行くだろw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:05:01.75 ID:TpPq+rvT0
ハイシーズンの沖縄もいけない古事記が
お盆に海外?
3倍の料金なのにw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:19:44.95 ID:FokDKgpz0
>>251
7月中旬に石垣へ行って台風直撃された俺、涙目。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:44:37.13 ID:3erHToGr0
一週間先の天気確認していけばいいのに。
何ヵ月も前から安い運賃で予約するなら
台風にあってもしかたない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 01:35:53.40 ID:FokDKgpz0
>>255
台風発生日(直撃4日前)に既に石垣入りしてたんだよ。
熱低の頃からは、さすがにチェックしてないし、熱低だと1週間先の進路予測もでてないし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 05:51:58.93 ID:Jjv9p00l0
関空、津波で沈むことが確定したねw 泉ズリア涙目www


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0601F_W3A800C1CC0000/
南海トラフ地震、大阪駅周辺の浸水最大2メートル
 「南海トラフ」を震源域とするマグニチュード(M)9.1の最大級の地震が起きた場合、
JR大阪駅周辺の津波による浸水の深さが最大2メートルになるとの想定を大阪府がまとめた。
6月の速報値段階では最大30センチとしていたが、防潮堤の地盤の強度などを精査した結果、
想定が拡大した。8日の府の検討部会で報告する。
 周辺では広大な地下街への津波の流入が懸念されており、対策強化の必要性が出てくる可能性もある。
 府内全体の浸水面積の想定は約1万1千ヘクタール。速報値段階では約9400ヘクタールだった。
昨年8月に内閣府の有識者検討会が示した想定面積(3050ヘクタール)の約3.6倍に上る。
 大阪市北区では浸水面積が約130ヘクタール拡大。一部のみが浸水するとしていたJR大阪駅は全体が浸水するほか、
関西国際空港でも南側約100ヘクタールで新たに浸水が見込まれることが判明した。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 08:21:51.63 ID:1hB0mD5H0
>>257

もともと分かってたのに、しれっと大阪駅周辺と同時発表して最後に関空を一行だけ付けたした大阪府w
毎年7cmも沈下していれば(しかも収束の気配見えず)
こんな想定も来年にはガラッと変わってるだろ

たった10年で1m近い沈下だぜ?

莫大な維持費がかかるくせに、ただみたいな着陸料でLCC飛ばしてるのもいつまで持つかな。
本当は747型一機一回84万円の着陸料がないとペイしない空港だからな
不足は全て税金で補填。

そして現在も想定外の絶賛沈下中。
誰が責任取るんだよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 08:35:24.21 ID:HnmjzH4h0
>>247
ネットにつなげるのは利点だが、
新聞が少ない(確か日経置いてなかったような)
チケットレスなのに、搭乗証明を見せろっていわれる
(パケ代かかるから受信してないのに…)
予め自宅で予約案内をプリントしておかないといけないので面倒
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 08:38:24.24 ID:plNUO+C40
梅田も新大阪も浸水するってことは、
兵庫県側だから発表されてないだけで、その時は伊丹も神戸も水の中か。

関西3空港全滅だな。関空どころか、関西の危機だよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:47:22.99 ID:bKNPPrzl0
ズリーズリー。悔しいズリ悔しいズリ。そうだ。伊丹や神戸も浸水することにして話をそらすズリ。ズリーズリー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:26:55.96 ID:1BEHVKAAP
津波の話しか煽ることがないのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:39:49.44 ID:3erHToGr0
津波で2万人も死んでるのに
茶化す馬鹿がいる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:54:02.93 ID:UhvVMlVl0
もう、10機目が就役するんだな

ピーチアビエーション:10号機愛称は「東北の翼」 命名者らと独エアバス工場で受領
ttp://mainichi.jp/select/news/20130807mog00m020001000c.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:56:26.12 ID:plNUO+C40
あと7機受領予定はスケジュール済みだね

ピーチ、10号機は「ウイング・オブ・東北」 福島の小学生が命名
http://www.aviationwire.jp/archives/24378

>APJはA320の初号機を2011年11月に受領。今後2015年までに7機を受領し、17機体制の構築を予定している。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:01:26.83 ID:vFcIP0XTO
お盆に関空行くんだけど、リムジンバスだと渋滞ヤバい?
15時頃発の国際線です。
やっぱ電車のが安全かなぁ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:14:18.09 ID:+n6vaXbZ0
電車も強風、事故(他路線を含む人身事故なども多い)で、
遅れたり運休したりするよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:14:41.16 ID:mN24kek/0
>>266
場所にもよるけどお盆だと高速空いているし渋滞に捕まる事は無いのでは?
(名神高速は微妙だけれども阪神高速なら空いている気がする)

逆に人身事故率が微妙に高い阪和線の方が。。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:32:07.10 ID:T/qjRZ6e0
冠水国際空港w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:47:37.22 ID:1hEcs2pH0
“はるか”はやめておけよ
高いだけで使い物にならん
よく遅れる
遅れても知らんぷり
航空券丸損
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:43:17.30 ID:a+s7bboT0
そもそも関空に行くのに、阪和線を選択肢に入れること自体間違っとるわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:31:20.74 ID:vFcIP0XTO
>>267-270
超ありがとー。JRが選択肢にあったけどやめとく。
時間に余裕持たせてバスにするわ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:47:50.16 ID:RUxxRlgF0
>>263
震災と原発事故で関空に発着が変更になってたのを喜んでたやつがいた
うれしいとか言ってたぜ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:57:59.14 ID:p9o0P7fA0
>>273
またカントン人か
きえろや、カス
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:27:06.30 ID:l37aa9AX0
セントレアも沈むよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:34:04.65 ID:nuVlE0a80
羽田も。
というか、海沿いの空港はまず全滅と考えた方がいいな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:12:48.83 ID:RNslYWhD0
関西の皆さんに是非お勧めしたい新潟県北部の観光地
新潟市エリア
新潟市のシンボル萬代橋
http://livedoor.blogimg.jp/tiida2005/imgs/8/c/8ca598f2.jpg
200年以上の歴史を誇る古町芸妓
http://vege-lycopene.img.jugem.jp/20090825_1015915.jpg
開港五港の名残をとどめる旧新潟税関庁舎
http://www.mizu-tsuchi.jp/details2/img/f_p012.jpg
数多くの渡り鳥が飛来する福島潟
http://www.asahi-net.or.jp/~tp7h-itu/sonet/images/sp045.jpg

佐渡・弥彦・寺泊エリア
江戸から平成に至るまで世界有数の金山として栄えた佐渡金山
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/travels/Niigata_Gunma/02-21_Doyu_wareto_01.jpg
佐渡市トキの森公園
http://www.visitsado.com/00sp/0809/toki1.shtml
越後国開拓の祖神、天香山命を祀る弥彦神社
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/92/1f/d_impact_blue/folder/1041969/img_1041969_46254457_2?1335971211
寺泊 魚の市場通り(魚のアメ横)
http://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/68056/image?1268924262

新発田・村上エリア
菖蒲城とも称される新発田城
http://odori.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_830/odori/DSCF4360_640.jpg?c=a0
美人になれる温泉として名高い月岡温泉
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/
城下町村上の町屋
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/a71080f0701c2c2e3b06aec75c9f9a8b.jpg
日本海に沈む夕日を満喫できる瀬波温泉
http://img.travel.rakuten.co.jp/share/onsen/bath/15218/15218_1.jpg
笹川流れ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/342/42/N000/000/002/132308185485713223487__A2C0414.JPG


関西から会津・庄内方面への観光にも新潟空港経由が便利です。
新潟と庄内地方を結ぶリゾート快速きらきらうえつ
http://blog-imgs-13.fc2.com/h/j/r/hjr/20060520233646.jpg
新潟と会津若松を結ぶSLばんえつ物語
http://midoriiro.de-blog.jp/photos/uncategorized/2012/11/10/076a19461.jpg
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:41:44.21 ID:FD3953kc0
エジプト航空、10月26日まで成田線運休延長−関空線は維持
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58525

明暗分かれしMSの日本線
ガラガラ成田は運休、関西は連日超満員!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:51:33.62 ID:8JFjZqv80
こう言うニュースも。どこが生き残るかよりもウィン・ウィンな関係を

エア・カレドニア、成田増便5年以内に−時刻表変更で関空発成田着ツアーも
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58516
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:14:35.46 ID:+J/aeo9L0
>>278
これだから日本語が読めない馬鹿は・・・
>現在週2便で運航中の関空/カイロ線については、ほとんどがカイロ経由の欧州行きの需要であることから、運航を継続。現在もほぼ満席で運航しているという。
つまりは関空の欧州線があまりにもショボいから、危険なカイロ経由でも満員にならざるを得ないって話だ。
むしろ恥じる話だぜ、コレ。

>>279
コレも成田経由でないと成り立たないという、関空のショボさを示したもので・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:22:00.78 ID:YZeAG1Ks0
手軽に旅行気分を味わうには良いかも

新関西国際空港で「ハワイアン航空フェア」開催中 -機内食のロコモコも登場
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/07/27/048/index.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:08:16.67 ID:WMYzl47fO
>>280
アンチの曲解もここに極れりだな

エジプトの件は、需要があるのに飛ばさない日系の馬鹿さを象徴したものだし、
エアカランは、関空廃止成田集約ではなく関空残しの成田デイリーを目指すってことで、関空も大事にしてくれている証明になるだろうが

日本語が読めないのはどっちなんだか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:30:24.74 ID:P3EgjkpR0
>>270
そうなの?
毎月一回は利用してたけど遅れたことなかったから知らなかったわ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:26:20.45 ID:y5Gfb8vX0
今日、緊急地震速報が出た時、空港はどうだったの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:31:37.95 ID:Z1heXhWF0
ズリーズリー!!! 関空が津波で沈むだズリ!!!!!!! 誰か関空を救うだズリ!!! ズリーズリー!!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:45:01.29 ID:4Vz0MS190
>>285
南海トラフ地震が起きても航空機の運行に支障はないそうだw

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/675414/
 府の最終想定では、1期島約510ヘクタールのうち、国際貨物地区を含む約100ヘクタールが浸水。ただ2カ所のターミナル、2本ある滑走路はいずれも浸水しない。
新関空会社によると、航空機の運航には支障がないとしている。国土交通省関西空港事務所でも「航空機は滑走路と、航空灯火のための電源、無線施設などがあれば運航できるので、運航に支障はない」としている。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:35:20.07 ID:qHz/UFvn0
>>286
関空本体の津波想定では、ターミナル2階までの浸水が予想され
た避難計画が策定されてるよ。T2は全滅。

関空はそもそも数年で1m近い沈下(津波高さが1m増えたのと
同じ事)が絶賛継続中なのに、もう津波を忘れた馬鹿がいる。
あれからまだ三年たってないのにな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:37:06.48 ID:nuVlE0a80
ターミナルと滑走路とアクセス道路が無事なら、旅客便には問題がない。
ただ、貨物地区が沈むと、関空が力を入れている貨物便にとっては大問題だが。

とりあえずやるべきは、空港内に一切水を入れないようにするための護岸工事か。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:47:38.06 ID:SCsgjVPE0
でも、貨物地区が浸水するって事は滑走路上に津波で流された瓦礫が散乱する可能性は無いの?
(また、駐機中の機材が流されるとか。。。)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:49:44.49 ID:nuVlE0a80
一応、色々対策はやってるみたいだけどね

http://www.kiac.co.jp/tech/safety/index.html

室戸台風並みの巨大台風での高潮にも耐えられる設計になってるとは書いてる。
だけど、東日本震災の津波は室戸台風の高潮をはるかに超えるレベルだからなぁ・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:02:12.00 ID:8tIlv0iO0
アンチって嘘つき朝鮮人だろ
開港以来19年、なにごともなく
運航できている。
伊丹は大雨で電源室が浸水

飛行不能になったがな。
伊丹は洪水で滑走路南が水没する。
豊中のハザードマップみればね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:02:39.17 ID:8JFjZqv80
まあ、今世紀半ば頃に来るんだろうし、それまでに対策してくれれば良い
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:14:15.08 ID:cmMn8Uxe0
最近じゃ年間10cm以下の沈下スピード。
1m沈下するのに10年以上かかるよ。

http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:16:07.47 ID:188JuvrBP
>>287
>関空はそもそも数年で1m近い沈下
20年前の世界から書き込んでるのか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:00:58.44 ID:xtWZeO/a0
南海地震が発生したら津波がこなくても関空は壊滅するだろうな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:17:55.14 ID:lwUwt/3O0
>>287
関東は放射能まみれになったしな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 05:47:34.88 ID:DnI+SXv50
当初計画どおり伊丹をさっさと廃港にしろよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:08:24.32 ID:Ty4kBMxi0
>>291
開港来19年無事にやってる?

へぇーじゃあ戦前からある羽田なんか無敵だな

関空の沈下は収束の気配すら見えてないのが脅威なんだよ
一番沈下が進んでるとこは1m切ってるぞ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 09:32:03.90 ID:WIwpcVkX0
test
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:15:37.33 ID:9yMnASG30
関空の地盤沈下は二期島造ったことでややこしくはなってるらしいけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:09:21.00 ID:mEcHjvNZ0
俺はJALで優待券を使うときは、必ずスタッフに“よう、がんばってるな、御苦労さん。”って声かけるよ。
株主は企業のオーナーなんだから、従業員のモチベーション上げてやるのも大事な務め。
せっかくオーナーが来たのに黙って食べてるだけじゃ、店員も困っちゃうでしょ。
一声かけて、やる気を起こさせる、これが俺なりの株主としての店舗マネジメント術。

スタッフはそんなふうに声かけられると、ちょっとビックリする。オーナーに話しかけられる
なんて滅多にない機会だろうから 嬉しいんだろうな。俺もわざわざその空港に出向いてよかった
って株主冥利に尽きる瞬間だ。

そして俺はコーラをゆっくり飲みながら、GA・CAを じっくり観察して帰る。
GA・CAが向こうで俺の噂をしてる気配を感じる。
オーナーが来たよ、話したよって、このあとLINEで友達に自慢するんだろうね。
片やオーナー、他方で雇われの給仕、立場は百八十度違っても、同じ人間として
心が触れ合ったのを感じる。
そして俺は株主として、こいつらのためにもっと頑張らないとな、って思うんだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:32:21.49 ID:9yMnASG30
そのコピペ、JALにすると内容に無理があるなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:25:25.96 ID:KnMIFwH00
関空と神戸空港の間に大阪湾アクアライン作ろうず!
関空が埋めたてできるくらいの浅瀬なら大阪湾ってそんなに深くないんしょ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:35:18.38 ID:WIwpcVkX0
関空派は伊丹を潰したいなら神戸空港に感謝しなければいけない。

神戸なしじゃアクセスが悪くなりすぎて京都や神戸からも反対が出て
先に進まなくなるし、何より関空の公式発着容量では足りない。

なのに関空派ときたら、本当にセンスも脳ミソも無い。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:52:06.96 ID:89hm1dZR0
>>291
おいおい、関空もANA地下施設が水没して関空会社と大喧嘩。
あやうくANAが撤退寸前まで険悪な状況になったじゃないか。
都合がわるいことは統べてなかったことになるのが、まさしく泉ズリクオリティだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:59:58.16 ID:Tg5Cd1pw0
>>305
格納庫が解体された事?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:31:00.30 ID:Zhps8WbwI
今度、三週間でトルコ回るけど改めてLCCの威力思い知らされた。
国内線往復で一万以下なら、
イスタンブール拠点にして色んなとこ行ける。

関空から往復一万円以下の国内都市増えたら、
バックパッカーの外国人は関空選択増えるやろし、
国際線の増加にも繋がるわ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:39:57.32 ID:tUeW+rsk0
特に、ジェットスターに関してそれが言えるね。
ジェットスターはすでにJQと3Kの国際線網があるから、
その乗り継ぎですでに一定の国内線利用者は確保できている。
現在の千歳、成田、福岡、那覇のみならず、
もっといろんなところに飛ばせば、海外就航都市から、関空経由国内就航都市までの全旅程を
ジェットスターグループだけで賄えることになるから、これは利用者の増加が期待できそう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:29:06.64 ID:4rYZ+KzH0
ズリーズリー!!! 関空は偉いだズリ!!!!!!! 税金をもっと関空につぎ込むだズリ!!! 当然の権利だズリ!! ズリーズリー!!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 05:22:16.21 ID:4Sa/71QP0
>>308
で、一兆円で埋め立てた土地でLCC飛ばしてる国は
日本以外にあるかい?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 05:35:25.43 ID:G2LuRHBF0
ともあれ伊丹は国内線専用空港のまま。
変化なし。
4発禁止は続く→現実問題として、旅客便に4発が必要なのは、成田だけだが。羽田ももうすぐ終り。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:49:55.01 ID:b3WfnH5/0
A380は4発だろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:31:41.19 ID:Zhps8Wbw0
>>310

何が言いたいのか全くわからない。
埋め立てた土地でLCCを飛ばすのが日本以外になかったら
何だというのか・・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:55:11.43 ID:wo3nI0bp0
沖合い5kmに作った海上空港は関空以外ない。
それだけ伊丹の騒音がひどかった。
しかし、伊丹は手のひら返しで存続

騒音基準もまもらず。
そんなに金、利権が欲しいか?

下品な伊丹朝鮮人こじき
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:58:49.71 ID:wo3nI0bp0
この夏、札幌にいったが
千歳空港から札幌駅まで1040円
イコカも使える。
札幌の人口150万人
なんば、天王寺だけで
札幌以上の経済規模がある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:15:44.03 ID:RxSX4VgJP
>>310
香港国際空港
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:32:51.40 ID:E0EVu40s0
>>311
4発なんてA380とA340ぐらいしかないから、特に困らないよ。
B777クラスが駐機できれば十分。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:14:19.65 ID:82Bwu4YE0
高校野球の時は、伊丹か神戸がいいな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:16:02.28 ID:sV2gEVS/0
地方の田舎者です。関空9時発の飛行機に乗らないといけないのですが、
南港フェリーターミナルに着くのが6時です。
そこから関空まで行くのに良い方法は何でしょうか。
南港からのリムジンバスでは時間が間に合わず(1便しかない)、なんばや天下茶屋から電車に乗るのは、
乗り継ぎ時間などを含めるとギリギリで、利用したことがないので間に合うか不安です。
何か他に地元の人しか知らない方法などはありますでしょうか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:18:42.67 ID:gy5lEplH0
関西空港〜天王寺 46km 1030円 所要時間50分
関西空港〜大阪 57km 1160円 所要時間65分

新千歳空港〜札幌 46km 1040円 所要時間37分
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:24:35.21 ID:Pukm03HS0
関空派って、「伊丹を廃止しろ」とはいうものの、
「どのようなプロセスで伊丹を廃止するか」という行程表がないのだね。

関空に匹敵する旅客数があり、飛行機の発着があり、そこで働く人がいるのに
口から出てくるのは乞食・利権・カネが欲しいか だけ。

関西には伊丹を廃止するだけの余力があるのに、
関空派がこの程度の知能だから廃止にならないんだよ
322  :2013/08/10(土) 16:29:54.24 ID:deZIzfzf0
>>321
順番が逆
廃止を決めるのが先
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:30:11.90 ID:qONHDtVt0
>>319
南港フェリーターミナル前7:17→南海バス500円→南海堺駅前7:34
南海堺駅7:43→南海電車ラピートβ23号1300円→関西空港8:11
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:36:31.53 ID:Pukm03HS0
客や飛行機や従業員の身の振り方を決めないで「廃止を決めるのが先」

これが無責任・借金返さない・株券紙クズの関空クオリティー。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:41:47.49 ID:tUeW+rsk0
エアライン関係者:便の移転先である関空や神戸空港に転勤も含め、エアライン内での人事異動。
テナント店舗の従業員:チェーン店内での人事異動で、これは普通の店舗閉店と同じ扱い。
大阪空港交通リムジンバス:新規に関空線や神戸線を開設すればいい。
大阪モノレール大阪空港駅:空港廃止後の跡地再開発にこうご期待。空港周辺には住居もあり、廃駅レベルまで利用者が減ることはない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:52:33.59 ID:xO9F0KbB0
>>319
南港フェリーターミナル7:35→関空第1ターミナル8:20のバスではダメということですね?
ということはピーチ利用でしょうか?

目の前の阪神高速に乗ればたかだか30分そこそこで着くのに、不便ですよねー
日中なら裏技もあるのですが、早朝ですよね。
タクシーをおすすめします、、、というのは冗談として。

素直に、フェリーターミナル→(ニュートラム)→住之江公園→(四つ橋線)→なんば→(南海)→関空
がいいでしょう。
おそらく、四つ橋線岸里で降りて天下茶屋まで歩く方が早いと思いますが、知らない土地での徒歩連絡は
不安でしょうから、なんば経由をおすすめします。四つ橋線なんばから南海なんばの乗り換えは一旦地上
に出た方が近道ですが、ややわかりにくいのが難点です。人通りは多いですので、遠慮せずに聞くべし、
です。
もし地上移動が不安でしたら、遠回りですが、地下鉄四つ橋線のホームから地下鉄千日前線のホームを経由
して、地下鉄御堂筋線のホームを経由すれば、案内表示が多数ありますので迷うことはないでしょう。

フェリーターミナルを6時15分に出れば、8時には関空に着いているでしょう。
327319:2013/08/10(土) 17:39:47.87 ID:sV2gEVS/0
>>323
残念ながらそれでは間に合いません・・・。

>>326
天下茶屋のほうが駅が小さくてわかりやすく、なんばは乗り換えが複雑かなと思ったのですが、
そうでもないのでしょうか?
地上移動でも道順がはっきりわかるほうがいい&時間が早いほうがいいのですが。
大阪市内へは何度も行ったことがあるのですが、天下茶屋は行ったことなし、なんばは地下鉄の駅しか知りません。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:47:36.27 ID:XBDOi/EA0
>>321
アホの脳内ではそのプロセスのために伊丹が中途半端に残り、そのために関空が伸び悩んだということになってるので。
もはやプロセス無視して一気に潰すしか関空が浮かぶ瀬はないと思ってるのだろう。
そもそも関空が駄目空港だからの為体なのだが、そこはアホには理解できないわけで。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:56:29.47 ID:wo3nI0bp0
伊丹は騒音基準違反

国の基準違反で金儲けする伊丹は
いじきたない古事記

伊丹が国の騒音基準を守るなら
いくらでも飛行機とばせばいい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:59:32.52 ID:wo3nI0bp0
伊丹が国の基準に違反するから
廃止論がでる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:05:40.49 ID:xO9F0KbB0
>>327
なんばの乗り換えは複雑ですが、あちこちに案内看板があるので迷おうにも迷えない。
岸里→天下茶屋の乗り換えは簡単ですが、万一岸里の出発で逆向きに歩こうものなら
目も当てられない結果に。
スマホでもお持ちで、地図アプリ使えるなら岸里→天下茶屋もいいかも、です。
ちなみに、岸里降りて、国道26号線を北上、天下茶屋駅筋交差点を東に折れます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:36:11.02 ID:XBDOi/EA0
>>329-330
また意味不明な泉ズリポエム連投か。
とっとと夜勤に逝け。
333327:2013/08/10(土) 19:21:09.88 ID:sV2gEVS/0
>>331
ありがとうございます。
スマホ持ちで地図アプリ使えます。岸里からの方向さえ間違えなければ大丈夫そうですね。
ちなみに岸里から天下茶屋まで歩いて何分ですか?
関空利用は年末なので、朝の出発ラッシュで手荷物検査に時間かかるはず。
少しでも早く空港に着いておきたいものです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:51:18.21 ID:Zhps8Wbw0
>>321
ネタ?
企業がオフィスや工場を廃止したり移転する際に、
従業員の身の振り方考えた上で決めてると思ってる?

何かを大きく変える時は、なんらかの犠牲はつきもの。
明治維新の時に、武士の処遇を考えてから決めろ!なんて馬鹿が多くて
何も進めれない状況やったら、維新は起こらず日本は植民地になってたやろね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:57:04.81 ID:3iKx0b6j0
>>326
>日中なら裏技

気になるなあ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:30:56.92 ID:rV4md9RcP
>>319
フェリーターミナル駅6:13→住之江公園駅6:22
市バス住之江公園6:35→堺駅西口6:55
堺駅7:00→(空港急行)→関西空港7:39

市バスが遅れたり、空港急行に乗り遅れた場合は
堺駅7:21→(空港急行)→関西空港7:56

難波7時発のラピートは堺に停まらないタイプなのが痛いな
337336:2013/08/10(土) 20:35:43.24 ID:rV4md9RcP
↑は平日のパターン
土曜日なら、ラピートが堺に停まるので、
堺駅7:10→(ラピート)→関西空港7:37

住之江公園駅から堺駅までで、市バスのタイミングに会わないときは、
タクシー移動でも5kmほどなので、1500円弱で行ける。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:26:04.93 ID:yrpdcpj60
私は朝の便のときはホテル日航に前泊しています。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:54:49.89 ID:4Sa/71QP0
>>313

>何が言いたいのか全くわからない。
>埋め立てた土地でLCCを飛ばすのが日本以外になかったら
>何だというのか・・・。

普通の思考なら、高コストで埋め立てられた土地でLCCなんて
とても成り立たない=そんな空港は世界に例がない
とすぐ分かりそうなもんなんだけどね

なぜ日本でそれが成立しているように見えるのか。
如何に多額の税金で国内LCCとやらが成立しているかが良くわかるだろう。
税金でバックパッカーの旅の補助
これが和製LCCとやらの正体だよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:15:45.75 ID:HcsZUdV70
固定費と流動費の区別もできていない素人。
エアライン関係者ではないなあ。無職だろ。
T2の利用料は往復750円
ピーチの搭乗率から計算すると1便10万円

神戸の着陸料は7万円

神戸よりは儲かっている
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:38:57.27 ID:4Sa/71QP0
>>340
ほら、簡単。
神戸空港の建設費は3千億で、その多くは土地の分譲費用から
構成されているにもかかわらず7万円もとっている。

関空はT2のある2期島だけで1兆円。
しかも施設使用料はT2に対してのもので、着陸料は
それとは別に、A320であれば1機1回15万6千円を支払わなければならない。

これ、すべて免除w
つまり助成金という名の税金の迂回補填だ

頭が回るねぇ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:40:51.66 ID:UbzyRTWY0
羽田d滑走路、7800億円

神戸空港は3000億円

神戸空港の建設費用に付帯工事費数千億円が
含まれてないことは明らか
羽田の水深は数m
神戸空港は15m
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:46:00.41 ID:UbzyRTWY0
関空の売上1000億円
黒字だけからlccの着陸料を1年免除しても
黒字

神戸空港は沖縄線の着陸料
恒常的1万7500円 にしている。
どうみても赤字
神戸の着陸料年間6億円
駐車場も無料
神戸空港は税金で事実上の赤字補填と
赤字集客
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:52:09.40 ID:aSL2Xfh10
>>342
羽田は流域環境保護のための、超高コストな世界初の桟橋方式を採用している事すら知らん馬鹿

神戸空港の埋めたては各アイランドを造成し減価償却も終わった
ベルトコンベアーの最後の仕事であり非常に安価に造成された。

しかも全く関係のない羽田を引き合いに出す
卑怯かつ姑息な関空厨w


関空はT2のある2期島だけで1兆円。
しかも施設使用料はT2に対してのもので、着陸料は
それとは別に、A320であれば1機1回15万6千円を支払わなければならない。

これ、すべて免除w
つまり助成金という名の税金の迂回補填。


本来の関空は、747型1機1回87万円の着陸料を取らないとペイしない空港だ。

連絡橋の通行料、普通自動車1往復2650円。
駐車場使用料は1時間600円減免なし

これが偽らざる関空の維持コストだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:56:47.39 ID:UbzyRTWY0
関空売上1017億円
借金を500億円返済
神戸空港着陸料年間6億円
神戸空港の借金は借り替えで
実質減っていない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:58:46.50 ID:aSL2Xfh10
つまり関空はもうどうしようもない空港であることは明白なのだ

だからこそ伊丹と合併し売りに出された。

それだけのことだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:00:59.59 ID:UbzyRTWY0
神戸空港は税金投入して
赤字空港
沖縄線の着陸料1万7500円
本来は20万円でないとペイしない。
神戸って見かけだおしで
古事記ばっかり。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:06:52.33 ID:UbzyRTWY0
関空は売上1000億円の優良企業
神戸空港は着陸料6億円の
税金20億円投入の赤字空港

つか、関空誹謗は神戸朝鮮播州人

馬鹿だね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:09:06.95 ID:aSL2Xfh10
全く関係のない話だが、神戸空港の借金は総額250億程度の取っ払いでいずれ償却の終わる借金。

関空の借金は、有利子負債だけで1兆円であり、その利払いだけで「年間」200億円。

だが実際は、国や自治体からの借金の利子負担は減免されておりそれだけでも年間200億円を優に超える。

さらに国からの関空補給金や伊丹からの売り上げ横流しで
100億円以上の補助を受けており、それによって
有利子負債を返還し、借金が減ったと喜んでいる。

実際は年間300億以上の税金とそれに準ずる金を海に投げ捨てているのである
これでLCCなんて言っているのだから、如何に和製LCCが馬鹿げた話かよく分かったと思う。

なぜ日本以外の世界には埋めたて地で出来た空港でのLCCが存在しないか。
その理由も推して知るべし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:15:19.88 ID:hW/4VefBP
>>349
仁川国際空港
香港国際空港
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:18:52.57 ID:aSL2Xfh10
>>350
それが沖合5キロにあるんだ
しょーもな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:19:06.89 ID:MZ12TEbU0
盛り上がってるとこすまんが今日SQA380来るんだな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:22:17.62 ID:UbzyRTWY0
神戸空港の負債は借り替えしているだけで
2000億円のまま
利息だけでも毎年50億円は市民負担になっている
税金投入して駐車場無料
着陸料1万円台で集客
だめ自治体の見本
付帯工事費も含めれば8000億円はかかっている。
利息だけでも年間200億円
市民負担
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:23:16.15 ID:aSL2Xfh10
>>353
嘘乙
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:31:33.75 ID:UbzyRTWY0
神戸空港ポートライナーの延伸522億円
本来は空港建設費用にいれるべきだが
入っていない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:51:08.97 ID:hW/4VefBP
>>351
沖合5キロになかったらどうなんだ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:07:44.17 ID:Rn21NzzR0
>>319
南港フェリーターミナルに6時に着く便ってある?
近いのは東予からの便だけどそれだと南港6:10着で更に条件が悪くなる。

何にしても情報が欲しいなら正確な条件をまず出そう。
田舎者とかそんなことはどうでもいいから、どこから何時の便で来るのか。
関空から何時のどの便に乗るのか。

国内線か国際線か、T1発かT2発かで回答が違ってくることぐらいわかるよね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 06:28:18.42 ID:7b7woXkz0
>正確な条件をまず出そう

関空スレで正確なとは笑える
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:44:26.23 ID:HAViGVtK0
>>357
あと、南港にフェリーで付く人は日付もね!曜日や日付でダイヤかわるから
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:27:48.91 ID:jRd0+YC00
関空を中傷しているは
兵庫県民
朝鮮人、播州人、皮革生産地
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:38:30.73 ID:YzklihxQ0
展望ホール、アホみたいにバズーカ砲抱えた連中がいるって
メールが来てたw
そういやSQのA380が来てるんだな
362319:2013/08/11(日) 10:50:55.76 ID:b0/PhaxB0
>>357
すみません。みなさんこんなに真剣に答えてくれると思ってなかったので、情報を簡略化してました。
357さんのおっしゃっている便で南港6:10着です。
関空は9:15発 T1 国際線です。
ウェブチェックインを利用するつもりなので、1時間前につけばOKです。
利用日は年末で、曜日はまだ決まってませんが、日曜>平日>土曜の優先順位になると思います。
自分で調べたところ電車移動ではかなりギリギリなので何か良い方法はないかなと思いまして。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:13:29.64 ID:Rn21NzzR0
>>362
フェリーターミナル 6:43
    ↓ニュートラム
住之江公園 6:52
    ↓地下鉄四つ橋線
岸里 7:07
    ↓徒歩
天下茶屋 7:19
    ↓南海空港急行
関西空港 7:58

夜行高速バスでも良ければ、JR四国バス便で、

JR松山駅 22:40
    ↓
JRなんば駅(OCAT) 6:00
JRなんば駅(OCAT) 6:10
    ↓
関西空港 6:58
364362:2013/08/11(日) 18:59:26.42 ID:b0/PhaxB0
>>363
ありがとうございます。
やはりそのルートが無難ですかね。
女一人なので夜行バスはできれば避けたいので前泊も考えてます。
フェリーの時間、飛行機の時間、バスの時間、
何もかもが中途半端な時間で上手くいかない・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:27:51.58 ID:WvXitHYU0
>>364
女性でしたか。
岸里→天下茶屋は、くれぐれも、>>331のとおり、
岸里降りて、国道26号線を北上、天下茶屋駅筋交差点を東に折れます。
をおすすめします。

まあ、フェリーで大丈夫だけど、前泊できるなら安いビジホは山ほどあるよ。
夕方に高速バスで来て、なんば駅前の「御堂筋ホテル」なら温泉付き。
南海難波駅目の前ですよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:22:47.64 ID:A3gIoynd0
>>362 
>フェリーで南港6:10着 関空は9:15発 T1 国際線
フェリーから国際線への乗り継ぎが3時間しかないって!
フェリーって遅れるときは平気で1時間ぐらい遅れることあるでしょ。
ほんとに大丈夫?
ここはタクシーで25分 高速代込みで10000円少しするけど
それしかないでしょ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:12:12.72 ID:0DHmRzbB0
>>362,366
瀬戸内航路はよほどのことない限り遅れないから。
荒天時は前日入り考えればいいので?
まあ、定刻に着けばニュートラム・地下鉄・南海で、万一遅れたらタクシーという選択肢もありかと。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:30:33.88 ID:dtEbmrjj0
>>364
心配なら避けた方が無難だろうが、夜行バスに女性一人で利用する人は案外多いと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:34:16.17 ID:rWfGRnOr0
夜行バスに女性ひとりで乗れないなら
長距離フライトにもひとりで乗れないだろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:10:41.74 ID:Zw0FApBk0
センズリアが集う糞スレ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:35:06.89 ID:cmFZNZB50
>>362

もし、タクシー代に千円程度出せるのであれば・・・

フェリーターミナル 6:54
    ↓ニュートラム
住之江公園 7:03
    ↓タクシー(3.4km)
堺駅    7:21
    ↓南海空港急行
関西空港 7:58


もし、堺駅到着時に乗り遅れそうなタイミングなら、そのまま大浜ICへ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:50:08.22 ID:3uhfVuDi0
昨年比で6万人増の見込み

お盆休み:関空も出国ラッシュ
ttp://mainichi.jp/select/news/20130810k0000e040192000c.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:47:03.99 ID:cQMvN69jO
安全牌で
フェリーターミナルからタクシーで南海堺駅(高速入れて3000円しない)〜ラピートだと1時間半だよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:48:58.29 ID:cQMvN69jO
タクシーは自分のETCカードもって乗れば高速料金500円ね
なければ900円
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:52:00.79 ID:cFj22wdu0
今日のA380は逆光06でダメでした。今日はターミナルも閑散としてたな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:53:56.70 ID:erL81whL0
>>362
自家用車もってるなら高松中央インターバスターミナルの駐車場に車置いてこれ乗っちゃいなよー
http://www.kate.co.jp/pc/time_table/takamatsu.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:18:47.35 ID:wlTorCjh0
EVA Air Continues Second Daily Osaka Service in W13
http://airlineroute.net/2013/08/12/br-kix-w13/

エバー、冬ダイヤで大きく時間変更の模様
より使いやすいダイヤになったな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:25:24.09 ID:s1BmiPtSP
>>371
住之江公園駅のタクシー乗り場は、ニュートラムの駅にダイレクトに繋がってる歩道橋を渡って、
でかいパチンコ屋の前に専用乗り場あるよね。日中はタクシーがほぼ常駐でいる。
362が乗りそうな土日の下りなら、10分ほどで堺駅に到着。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:28:20.66 ID:s1BmiPtSP
>>331の言う通り、慣れていれば岸里→天下茶屋は徒歩10分ほどで乗換えできるけど、
地下鉄の出口を出たら、案内板が全く無いので、迷ったら詰む。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:36:02.46 ID:rWfGRnOr0
しかしおまいら、相談者が女だと親切だな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:39:47.52 ID:lYNF2Ck80
現在関西空港T1です。
明日早朝便で沖縄に渡米します。
関西空港は24時間開放されているからいいですね。
この夏は特に暑いので床で寝ると、ヒンヤリして気持ちいいですよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:47:49.80 ID:wlTorCjh0
空港拍ですか
ターミナル1には24時間空いてる飲食店多いですし、
ターミナル連絡バスも24時間動いてるから、気が向いたらターミナル2見学もできるし、
それはそれでよさそうですね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:56:30.68 ID:jSFaPIHrP
>沖縄に渡米
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 00:18:49.95 ID:ckP4pIw+0
SQのA380に乗ります。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 07:45:13.21 ID:VH67inXn0
>>383
沖縄の米軍関係者じゃないのかw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:08:05.09 ID:CparPwHL0
ヒント:
関空厨の中の人は特ア工作員。
連中のオツムの中ではいまだ沖縄は米軍の支配下なのだろう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:38:25.46 ID:awkq9wqZ0
センセン♫ズリズリ♫センズリズリ♫
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:38:55.24 ID:awkq9wqZ0
センズリアよ立ち上がれ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:27:32.51 ID:KaJPL4eb0
セントリャってださい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:41:19.78 ID:dmTkitIn0
>>381
高卒のDQNだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:05:03.43 ID:VH67inXn0
今日はSQのA380が離陸した直後に06から24にチェンジ。
展望ホールでは憤懣の声が充満していましたw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:41:30.92 ID:DGGukHLU0
12日もそんな感じ。今日頑張ってきます!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 06:00:34.25 ID:EF66Z+Xt0
伊丹を廃止して、神戸に統合でよろし。
羽田便が激減し、新幹線に移行させればなおよし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 06:12:15.32 ID:EHrTljZG0
やるやる詐欺の関空拠点化だが本当にできるんだろうか

ジェットスター・ジャパン、200万人突破 関空拠点化は年内に
ttp://www.aviationwire.jp/archives/24598
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:30:01.07 ID:6/wJUkdA0
>>393
緊急地震速報時の停電騒動考えると、あまり新幹線乗りたいと思わないんだがなぁ…。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:52:23.42 ID:91yZIEFW0
今日も06か(´・ω・`)いつになればA380を撮れるんだ。三日間無駄足だな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:49:43.26 ID:eXBnBP810
>>395
ってか、泉ズリアの愚にもつかないぼやきコピペにマジレスとかw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1349180763/713

キミは初心者かね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 18:59:30.00 ID:6/wJUkdA0
>>397
すまん、知らなかったわ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:45:15.68 ID:N1MOaiwp0
>>397
ズリーズリー! 貴様、なぜズリの書き込みを知っているだズリ!!??  プレイバシーの侵害だズリ!!! 訴えてやるだズリ!!!  ズリーズリーズリーズリー!!!!!!!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:51:13.44 ID:gAVijv8LP
何このキチガイ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:06:57.24 ID:N1MOaiwp0
>>400
なんだと!! キチガイって言う方がキチガイなんだズリ!!!! お前少し黙るだズリ!!! ズリーズリー!!!!!!!!!!!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:07:50.97 ID:ZA8TVfx70
今日も06かなあ
まあ24に変わっても、10時半までにアウトレットモールに着けば
十分間に合うかw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:48:00.12 ID:tTxk9LcL0
今日もA380厳しいやろうな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:05:56.16 ID:ZA8TVfx70
24にチェンジ
さて、アウトレットモールに行くかw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:19:15.30 ID:tTxk9LcL0
俺も380撮ったらアウトレット行こう。金無いからGAPのセール行くか(´・ω・`)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:09:03.90 ID:cjZ3Ja4b0
ズリーズリー!!センズリ割引あるズリ!!センズリアだけの特権ズリ!!ズリーズリー!!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:40:14.42 ID:cnlbN1EI0
24でA380撮れたが日射しが強すぎてイマイチでした。どんな良いカメラ、レンズを使っても厳しいですね。アウトレットに行くか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:37:42.73 ID:9pa+idqB0
関空機内食会社、希望退職募る LCC台頭で業績悪化
http://www.asahi.com/business/update/0812/OSK201308120109.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:10:37.57 ID:s7QGSLzU0
>>407 いってら
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:02:17.84 ID:/AaLeGrJ0
今日初めてT2使ったが周りがほとんど東洋人の顔(若干白人)で日本人かどうか区別が
つかないからT1行きのシャトルバスで全然列を詰めてくれない人がいたからどう話しかけて
良いか迷いましたよ、勇気を出して変な英語で前に行って欲しいナーって言ったら日本人
ですた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 06:24:57.64 ID:7p2gXrdL0
関空作ったので予定通り廃港すべき伊丹空港。
神戸市が過去の経緯を無視して勝手に作った神戸空港。

なすべきことはすでに決まっている。

どんなに屁理屈を並べても伊丹廃港は約束されて事実。
それをあとから反故にして存続しろなんて傲慢は駄目。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 06:43:52.11 ID:juncbEOB0
センズリアは黙ってろ
借金税金ジャブジャブの1円株空港
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 07:13:28.92 ID:I/hpQqQD0
株買い取り価格を粘着するのは
関係者だろ。すぐに特定されるぞ。
関係者が書いているなら、懲戒免職。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 09:45:12.76 ID:YvBpKu7/0
>>411
マルチ乙です。株価1円の関空厨さんwww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:17:59.26 ID:I/hpQqQD0
一般人は買い取り価格1円と知っているが
気にしていない。
粘着するのは関係者決定。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:47:14.08 ID:jGnR6rXj0
立派なもんや

LCC利用率 西高東低 関空拠点のピーチ浸透
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013081602000126.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:50:19.99 ID:Xm3RanAF0
関空は伊丹より優れていると言いながら、
市場競争以外の方法で伊丹を潰せとのたまう関空厨。

どんなに屁理屈を並べても、関空が伊丹の客をとってしまえば
「約束」や「傲慢」に関係なく伊丹は廃港にできる。

伊丹より優れているというのなら、客もエアラインも伊丹から奪えばいいだけ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:03:17.22 ID:hG9f9Wu30
伊丹は騒音対策8000億円を税金負担で
借金0

関空は騒音0のために建設費用が増加
借金が多い

これでは公平なふたにはならない

伊丹は国の騒音基準を達成してから
言え
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:07:24.93 ID:hJjXd/9/0
>>416
ピーチは当然として、関東の方が圧倒的に便数も路線数も多いジェットスターまでもが、
関西の方が利用率高いのかよ

これ、ジェットスターが本気で関西に路線張ったら、
マジで関西の航空路線網に激変が起きるな

大手はまだしも、スカイマーク本気でやばいぞ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:08:42.16 ID:Xm3RanAF0
公平? 関空の利払い減免に言及せずに 公平???

これでは公平なふた(←なぜか変換できない)にはならない

関空派は利払い減免を考慮してから
言え
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:32:23.14 ID:hG9f9Wu30
伊丹の騒音違反は?

関空の利払い200億円

伊丹は0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:21:54.09 ID:knRwN9W7P
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
現実見ようぜ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:00:39.44 ID:CPAhsxPR0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:12:30.72 ID:IQVd20M60
>>418
必要以上に沖に建設、二期もわざわざ金かかる沖に拡張。

予算湯水のように使って伊丹の文句言う権利無い罠。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:42:51.26 ID:SqDspsqQ0
>>424
もう終わったことをくだくだ掘り返して言うところって
中国と韓国と一緒やね。

あなたも中国も韓国も、大局観を持って欲しいもんだ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:45:53.29 ID:nGpEtozT0
埋めたてに二兆円もの金をふんだくって居直る様はまさに中韓そのもの

盗っ人猛々しいの権化だね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:46:45.52 ID:nGpEtozT0
しかも挙句にひとを中韓呼ばわりだからな。
まさに潰れるべき空港の筆頭だわ=関空
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:47:52.65 ID:knRwN9W7P
>>424
騒音を避けるため沖合に作った
安ければいいってものじゃない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:50:38.31 ID:hJjXd/9/0
裁判まで起こして追い出そうとして新空港作らせて、
今度は補助金のためにせっかく作った新空港を廃止しろとか・・・

どれだけ自己中なんだよ伊丹周辺民はよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:18:24.60 ID:nGpEtozT0
>>428

もう計画当時から、5kmもの沖合に展開する必要はなかったと言われていたね。
せいぜい3kmもあれば十分だと。

沖合に作ればいいってもんじゃない
その借金も全て自業自得
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:19:49.81 ID:nGpEtozT0
>>429

ああ、じゃあ関空はお願いして作らせてもらったもんなんだ?
地元には要らないもんなんだよな?

じゃあ沈下欠陥空港は放置して廃港でいいな
その金で神戸空港の拡張が出来る
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:23:19.89 ID:hJjXd/9/0
>>431
いいよそれでも

ただし、
・現在の関空が持っている負債
・神戸空港の拡張費
・拠点にするならポートライナーでは話にならんから、神戸空港のアクセスの強化費

これ全部関空廃止神戸拡張を唱える連中に出してもらうから。
わざわざ余分な金がかかる事業になるんだから、公の金は国も地方もびた一文出さないからね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:30:25.93 ID:nGpEtozT0
いいよそれでも?
嘘だろw
未練たらたらじゃんw 関空ダイスキッコなんだろ?

>わざわざ余分な金がかかる事業になるんだから、公の金は国も地方もびた一文出さないからね。

余分な金なんてかからないよ
関空の沈下対策費だけでも相当な金額に上るからね。
そのランニングコストを削減出来るだけで、国際空港としての売上げさえあれば
神戸空港拡張&国際化のほうが遥かに安いコストで済む

さ、関空は廃港でいいねw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:32:40.39 ID:hJjXd/9/0
>>433
言っとくけど、数兆円規模の大事業だぞ
そんな金、即金で用意できるとでも?

ランニングコストで穴埋めができる?
即金で用意しなきゃいけないものと、毎年少しづつかかるものを比べてもねぇ
あと、神戸空港を現関空並みに拡張した場合の沈下対策費も計算しないとね。

さぁ、これで本当に賄えるのか計算してみなよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:33:43.18 ID:nGpEtozT0
>現在の関空の持っている負債

エラソーに言ってるが、これすら伊丹の売上げをかすめ取って返済してるくせにw
なーにが公の金はびた一文出さないだよ。国の金がじゃぶじゃぶ入ってるものこそ
関空そのものだろうが

国の支援ゼロでやってみろw
見せかけLCCピーチのA320、一回16万の着陸料きっちり取ってみろw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:37:06.24 ID:nGpEtozT0
>即金で用意しなきゃいけないものと、毎年少しづつかかるものを比べてもねぇ


アホすぎて話にならんw
いつ関空の埋め立て費は即金で用意したってんだよwいまでも分割でヒーヒー言ってるじゃんか
なんで自分のことすら忘れてしまうのかニワトリかお前は

神戸空港周辺地盤は泉州沖のような稀に見る軟弱地盤じゃないから、沈下も想定の範囲内で済む
神戸沖案は、泉州沖案の1/3の建設予算で済む
石井試案も知らないの?

数兆円wそんな事業は関空で十分w
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:37:17.78 ID:hJjXd/9/0
それだけ公金投入を批判するのなら、
関空のジャッキアップの費用で賄うと言う神戸拡張計画そのものが破たんするんだがwww

関空には公金投入は許さないが、
新神戸にはいくらでも投入していいとでも?

何と言うダブルスタンダードwww
所詮関空アンチなどこの程度の知能レベルよ。

で、計算できたのかい?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:50:32.43 ID:nGpEtozT0
>>437

はい火病。

まず君は自分のニワトリ頭を否定しなきゃ話にならんね。
関空の沈下対策費用は、黙ってても絶対に必要になるものだ
しかも、沈下は収束の気配すら見せない、つまり半永久的に必要なものだ。
(現在の関空埋め立て層の厚みは20数メートル、沈下中の海底地盤である、洪積層の厚みは400m以上)

これを神戸拡張に転嫁すれば余計な費用はいらないよ、と言ってるだけだよ

関空、いらないんでしょ?w
その維持費をちょいと廻すだけでいらない関空が撤去出来るんだから、これに反対する
理由はないよなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:52:11.87 ID:nGpEtozT0
まぁ関空ダイスキッコ君は、なんだかんだ理由をつけて
大好きな関空にいくらでも血税を浪費する言い訳を考えてるだけだから

何か反論を思いついたところで、遠吠え以上の意味なんてないけどな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:54:56.65 ID:knRwN9W7P
>>430
ソースは?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:56:26.67 ID:IQVd20M60
>>437
ホント頭わりーな。
カネの使いみちを例えてるだけだろ?

そんなんだから関空は…って言われんだよ、ちったぁ学習しな。

成田ですら羽田拡張で危機感持ってやってる。
関空なんてどれだけ恵まれてると思ってんだ?
甘えんなよ、バカ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:00:39.78 ID:hJjXd/9/0
俺も関空泉州沖立地には固執はしてないよ
ただ、現実的に今のままでは難しいってこと。

神戸拡張を借金で賄って後で返すと言うことは今の関空と同じだけど、
それやっちゃうと、結局今と同じように借金でアップアップで何も出来なくなっちゃうじゃんって言うこと。
過去から学ばないのは人間じゃない。
だから「即金で一括払いじゃないとダメ」って言ってるの。
同じ過ちを繰り返してどうするのさ?

あと、神戸を新関空に拡張なら当然現関空だけでなく伊丹も廃止だよ。
これも、「無駄に空港を拡張させた結果非効率な運用になりました」って状況を反省してのこと。
これは現関空を活用するなら伊丹と神戸を廃止という意見に対しても同じだけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:01:09.90 ID:IQVd20M60
>>440
ヒント:中部

あれくらいの沖で充分なんだよ。
極端な話、飛行経路を制限すれば沖に作る必要すらない。

ましてや伊丹廃港前提や神戸とのバッティングも無いとすればあれだけ沖にする必要が無いのは明らか。

だから、無駄だと言われる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:02:03.84 ID:knRwN9W7P
>>438
沈下対策にはいくらかかるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:03:48.21 ID:IQVd20M60
>>442
神戸沖に新空港が出来てたら間違いなく伊丹は無くなってただろうな。

馬鹿な兵庫県民のせいで無駄な空港が二つも出来たわけだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:07:27.63 ID:9m5aw7KQ0
>>442
俺もオリジナル案の神戸沖関西新空港への集約がベストだと思うが、
今からそっちにシフトするには、

神戸空港拡張
伊丹廃止
関空廃止(ただし負債は残る)

となる。つまり分かってると思うが、関空は潰しても負債だけは残るってことだ。

別に即金じゃなくてもいいが、それだけの財源を用意できるならご自由に、って感じ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:11:36.53 ID:nGpEtozT0
 
新関空計画策定時には、泉州自治体も大阪府も、反対決議を連発してた事はもう忘れてるんだよな
そして、今も昔も、兵庫県が自治体として、関空の建設に反対した事は実は「一度もない」

知らなかったでしょ?それとも、知ってたけど黙ってたのかな

なぜ、一度も反対しなかった兵庫県に出来ずに、大阪南部に出来たのかな?

それこそ、熱心な誘致に転じたからなんだよね。
そこで神戸沖案が出た時点で、泉州はひっこんだらよかったのにね
なーんで最後までひっぱってしまったのか

国としても莫大な損害だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:13:17.44 ID:hJjXd/9/0
>>446
伊丹の土地売っぱらって関空の負債に、と言うのがまず第一手だろうが、
それでは返しきれないと言うのは、アンチならずともしばしば聞く話。

じゃあ空港島を売る?
空港としては抜群の土地だけど、他の用途何に使うの?って話で、売るに売れない。

と言って、じゃあ公金で穴埋め?
国も地方もそんな金ないし、神戸沖新関空の運営会社(現関空会社がスライドでも可)に押しつけては、
結局借金で首が回らなくなるってのはさっき書いたとおり。

現空港の負債返済って言う一項目だけ考えても、
今更神戸集約は「理想だけど不可能」なんだよな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:16:03.79 ID:knRwN9W7P
>>443
関空が3kmで大丈夫なソースは?
それに大阪湾と伊勢湾では形が違うんだが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:17:42.36 ID:9m5aw7KQ0
>>448
> 現空港の負債返済って言う一項目だけ考えても、
> 今更神戸集約は「理想だけど不可能」なんだよな。

その通り。所謂、「事実上不可能」ということ。

そこで俺の持論だが、神戸集約へのソフトランディングだ。
まずは伊丹廃止。これ大前提。
伊丹廃止なくして関西三空港問題の解決はあり得ない。

そして関空・神戸の一体運用。徐々に神戸を強化。
負債返済にメドが立てば、関空はフェードアウト。

これしかない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:24:36.12 ID:nGpEtozT0
>関空が3kmで大丈夫なソースは?

少しはggr

「杉浦一機 「空港のネットワーク化を利用せよ」『空港大改革』 中央書院、2002年、82頁。ISBN 978-4887321083」

関西国際空港の建設費は、下記の要因により当初の想定を大幅に上回るものとなった。
・騒音対策のため沿岸から5 km離れた水深の深い海の埋め立てとなったこと。近年の航空機の
 騒音の程度を勘案すると、海岸から3 km程度の距離で十分であるという指摘もあるにもかか
 わらず[7]、1974年に決定された空港の位置(沖合い5 km)で建設した。
 一期島工事のみならず、後述の二期工事においても、より安価に済む陸に近い側を埋め立てる
 案(航空アナリストの杉浦一機ら一部の航空関係者が指摘)は採用されなかった[8]。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:27:37.14 ID:nGpEtozT0
 
関空の建設費に関しては、他にもいろんな指摘があるね。

>物価の上昇の見誤り、予想を上回る建設中の沈下による追加工事と完成遅延に伴う金利負担、土砂
>購入先の吟味不足など、建設費用の管理が甘かったこと。
>地元漁師などへの「漁業既得権」への補償額が当初想定を大幅に上回ったこと。漁業補償(補償金・
>協力金・見舞金・生活安定対策費とも)として、大阪府漁連に454億円、兵庫県漁連に323億円、和
>歌山県漁連に212億円、泉佐野漁協に8億円が支払われた(金額には漁業補償などとは別途に支払わ
>れた漁業振興基金などを含む)[9][10]。加えて、大阪府漁連は「操業権」なるこれまで認められた
>ことすらない権利を主張した[11]。
>空港工事が進むにつれ、地元漁民の要求はエスカレートしていき、当初用意していた関西国際空港
>株式会社の軍資金は底をつき、やがて"漁業マフィア"なる漁協関係者たちが関西国際空港株式会社に
>出入りするようになった[12]。地元漁民は、関空会社との交渉が行き詰まると、漁船で工事海域を
>走り回り、空港関係者に嫌がらせを行ったという[13]。

>算定方法により諸説あるが、民主党の加藤敏幸は最終的な建設費を「1兆5000億円」としている[14]。
>世界的にみても、滑走路がたった1本の空港を作るのに1兆円以上をかけるのは異例であり、日本国外の
>空港関係者は、世界の建築学会などで関西国際空港の総工費を聞くと「(この金額は)通訳の間違いで
>はないか?」、「クレイジー!」などと感想をもらしたという[15]。このように建設費が高騰したため、
>高額な着陸料や賃料などを設定することとなった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:31:04.67 ID:hJjXd/9/0
>>450
だと言うのに、その初手の初手である伊丹廃止すら、
遅々として進まないんだから、もうどうにもならない。

伊丹が廃止されれば、空域いじって神戸の30便制限も解除できそうだから、
兵庫県側にもデメリットだけってわけじゃないんだがなぁ・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:31:06.59 ID:9m5aw7KQ0
またアンチ関空が、(できるもんなら)関空潰して神戸に集約してもいいよ派まで
敵に回して、居もしない関空集約理想派相手にシャドーボクシングかw?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:32:26.10 ID:nGpEtozT0
  
もうみんな忘れてるかも知れないけど、関空連絡橋は、普通自動車1台1往復に2650円の
通行料金を想定しているんだよ。そして、それは空港連絡橋の維持コストとして算出された
必要な金額なんだ。

いま、当時から何の変化もない筈の橋の通行料が、なぜか800円の料金で運行されている。
当然、その差額(一回1850円)は、有形無形のかたちとしての公金により、賄われているんだよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:34:00.60 ID:nGpEtozT0
>シャドーボクシングかw?

事実の指摘は都合が悪い?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:34:46.58 ID:IQVd20M60
>>453
神戸は、関空と空域がモロにかぶるから、関空がある限り便数制限は無くならない。

伊丹廃港したところで段階的に神戸に…とはいかないのはこのため。
ホントあの位置に後から空港作るなんてキチガイだわ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:36:55.71 ID:knRwN9W7P
>>451
そのアナリストが言っただけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:38:40.08 ID:nGpEtozT0
>>457 
関空は空域に一切手を付けずにジャイアンのように大阪湾で振る舞ってるからそうなるだけだよ。
実は、5kmほど南に航路をずらすだけで、神戸空港は100便以上の離発着が可能になる。

だけどやらない。やらせない。
国交省が頑として応じない。それでなくとも、国際化は航路とは関係ない規制だよね。
他の地方でも例がないね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:38:45.95 ID:9m5aw7KQ0
>>457
> 神戸は、関空と空域がモロにかぶるから、関空がある限り便数制限は無くならない。

それは事実だが、伊丹廃港で神戸の発着枠(空域縛り)は劇的に増える。
あとはMAIKO上空の関空・神戸の干渉域だが、ここも両者のバランスなんでね。

関空を減らせば神戸は増える。

それもこれも、伊丹廃港が大前提であることに変わりは無い。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:50:30.69 ID:nGpEtozT0
これだけ借金や黒いかねまみれの関空で、一席3000円そこそこのLCCがどれだけの茶番か
良く分かるだろう。足りない費用は、すべて公金で賄われている。
これだけの費用を海にぶち込んで作られた関空は、いまだに沈下が収まっていない。収束の
気配すらない。
これからも、莫大な金をその維持費として浪費して行くだろうね。関空が存在する限りにおいて。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:54:03.31 ID:hJjXd/9/0
神戸沖新関空集約への道

1 伊丹廃止から、神戸と関空に路線を分散
2 1と同時に、関空会社に神戸空港の運営を統合
3 空域を見直し、神戸を段階的に増便
4 神戸空港拡張、アクセス強化を段階的に整備
5 ある程度敷地が広がったところで、神戸に国際線ターミナル建設
6 かつての羽田程度の国際線(ソウル、台北、香港、北京程度)から神戸国際線スタート
7 両空港をフル運用し、関空会社の負債をひたすら縮小
8 関空便を完全に受け入れられるだけの大拡張を実施
9 工事完了時点で現関空はお役御免。神戸空港を「新関西国際空港」に改名し、完全集約完了

というプロセスになるわけだが、何年かかるんだろうね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:54:12.72 ID:IQVd20M60
関空を減らすなんて選択肢、国がやるわけない。

それを承知で無理矢理神戸を作ったんだから、文句言うのはお門違いじゃね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:55:46.38 ID:IQVd20M60
>>461
どこぞの原発より厄介だな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:59:14.54 ID:hJjXd/9/0
ID:IQVd20M60は
関空をディスりたいのか神戸をディスりたいのか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:55:28.19 ID:r0C/Mwje0
神戸空港は三宮上空をとべば
いくらでもとばせる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 05:32:23.33 ID:lSvI4vZp0
羽田や名古屋を5%近く上回る96%越えで真の世界一を記録したのに、新聞記事では一言も触れられないITM憐れwww
http://cms.flightstats.com/wp-content/uploads/2013/08/July-2013-FlightStats-Asian-Airports-On-time-Departures.png

定時出発、羽田が世界一 主要35空港
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013081601000936.html

2013年8月16日 05時15分
 世界の主要空港で出発便が定刻通り離陸したか調べたところ、羽田空港が7月まで5カ月連続でトップに立っている。規則正しい運航を目指す航空各社の取り組みに加え、まじめに時間を守る日本人搭乗客の気質も好影響をもたらしていると関係者はみている。
 運航情報を提供する米国のウェブサイト「フライトスタッツ・ドット・コム」が北米、欧州、アジアなど、発着便の多い計35の空港を対象に、国内、国際線が定刻に出発した割合を調査。羽田は3〜7月、91〜95%の好成績を収めた。
 7月のランキング最下位は北京空港の17・8%だった。
(共同)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 07:33:04.74 ID:b9iegmAQ0
>>467

>定時出発、羽田が世界一 主要35空港
>北米、欧州、アジアなど、発着便の多い計35の空港を対象に


普段はローカル専用・田舎空港などと罵りながら
世界主要35空港に入ると思ってる関空厨は伊丹をどれだけ過大評価してるの?w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:22:20.05 ID:5GxXNV/60
その伊丹を見上げながら運行してるなんて
自分がどれだけしょぼいか思い知るようなもんだから
絶対認めたくないんだろうね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:34:51.23 ID:vYO+pmWL0
なんのランキングかと思えば、定刻率かよ
関空の定刻率が低いのは、定刻率が低いLCCや中国便が多数飛んでいるから。
それだけ幅広い会社が集まってきてるってことだよ。関空は。

一方の伊丹は・・・?
国際線はまだしも、国内線に関しては何の規制も無いのに、
大手2社が9割を占めてるんじゃそりゃ定刻率上がるよね。
それだけ伊丹に見向きもしない会社が多いってことでもあるけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:37:06.51 ID:r0C/Mwje0
関空に一度もいったことない古事記だろ。
伊丹の小型機の多さもしらないのか
伊丹もいったことないんだろ。

そうなると性格の最悪な名古屋人だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:37:21.68 ID:5GxXNV/60
>伊丹に見向きもしない会社

おっと、発着枠一杯で入ろうにも入れない伊丹を引き合いに出して
発着枠スカスカで出入り自由の関空をディスるのはそこまでだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:39:25.80 ID:5GxXNV/60
>>471
おっと、伊丹空港のプロペラ機規制を引き合いに出して、
なんの規制もないのにA320ばっかりが長大滑走路の1/3も使わずに
飛んで行く関空をディスるのはそこまでだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:40:02.54 ID:r0C/Mwje0
ソースは中日新聞

名古屋人が伊丹と関空を
煽っているだけ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:41:33.45 ID:c+4OoLpx0
>>467
KIX意外に低いな、NRTよりはちょっとマシやけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:49:09.03 ID:r0C/Mwje0
長大って冗長を言い換えただけだと
10年たっても進歩0
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:09:18.19 ID:vm4D0EUB0
今年のA380祭は風向と大気洗浄度に恵まれませんでしたね。あと気温も...陽炎メラメラ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:14:17.51 ID:qihBAgbw0
>>475
日本に限っては、国際線の比率が高いほど定刻率は下がるのではなかろうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:16:48.23 ID:r0C/Mwje0
仁川 61%
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:33:12.60 ID:++NRbTQ6I
場所的には神戸に関空あった方が間違いなく良かったと思うけど、
もし神戸にできてたら阪神大震災で壊滅してたはず。
結果的には今のとこで良かった。

理想でいえば、関空もセントレアと合わせた
巨大空港を、津波もない琵琶湖に作ってたらなぁ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:10:03.02 ID:9GONYlOZ0
>>470
見苦しいな。
飛行機の定刻出発の定義と、伊丹の現状を知らないのかい?

小型機メインで定刻出発を守るのは容易じゃないぞ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:10:14.02 ID:vYO+pmWL0
ダメダメ
琵琶湖は関西の水がめだぜ?
そんなとこ埋め立てたら、京阪神から水がなくなっちまうよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:33:14.94 ID:r0C/Mwje0
飛行時間10時間の国際長距離便で
15分に定時出発は無理
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:17:25.77 ID:9GONYlOZ0
>>483
だから何?伊丹と比べて関空に不利な評価は無かった事にしたいんでしょ?

海外の国際空港に比べたら高い定刻出発率は誇るべきなんだが、伊丹がどうのと持ち出すから叩かれるんだぜ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:03:29.79 ID:r0C/Mwje0
伊丹ー沖縄って修学旅行が多いから
いつも30分遅れる。それでも到着時間は遅れても10分くらうなんだがな。
484って伊丹ー沖縄乗ったことないようだな。
東京ー伊丹にのるなら
伊丹って小型機が多いって思わないしな。
どうみても飛行機みるだけの古事記。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:18:10.86 ID:rBVzk1GR0
格安航空が就航する空港は乞食空港、利用者も乞食。
って関空派が言ってたな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:20:19.65 ID:3OgNwArS0
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都会
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823018.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-f5sKX-srU4c/UMF9Aqj-4eI/AAAAAAAAAC4/KsqyKrt1Dc0/s1600/PB300021.JPG
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/22/65/d0141365_2233441.jpg
http://photo.nvcb.or.jp/photo/00787_medium.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
http://niigata-city-sc.jp/news/00047geigi-minato_medium.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/42/2f/akita678/folder/990732/img_990732_40991557_6?1257667309
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/Next21_3.JPG


文化的程度が極めて低い僻地トーホグの寒村(笑)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg
http://www.chi-katsu.com/wp-content/uploads/2012/08/IMG_7659.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/c0/izc00457/folder/1205162/img_1205162_36818515_0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dc/7d44ad1dfe6f8b09ad733e1527b8002c.jpg
http://www.tanecafe.com/wp-content/uploads/hakkyo-01.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaolinite/20061117/20061117144634.jpg
http://www.chinjuh.mydns.jp/foto/tohoku/tohk2001.jpg
http://midekesain.com/image/503/1230387230_b.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/blog_import_4d08817d463f2.jpg
http://www.sendaiphoto.com/400/kos_jtasen-toshin.jpg

トーホグ6県(笑)には大都市は一つもないから格安航空なんて要らないねw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:23:13.83 ID:xij3I38d0
京田辺バス停の存在に、最近気づきました。
質問なんですが、高速を降りずに、京田辺PAに車放置して、そのままリムジンバスで関空へ
数日後、同じバスで帰ってきて、そのまま車乗って帰る、ってことは可能なのですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:35:01.28 ID:gFfKKLWa0
高速の中に何日間もいると出るときにETCゲート開かないことがあると
聞いたことがある
490名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/17(土) 19:54:39.60 ID:zxV4Q0C1O
>>480
それいいね
京都奈良と隣接してるから外国人観光客も喜ぶ
北陸新幹線も近く通るから駅作ればアクセスも向上
滋賀なら近畿 北陸 東海 を結ぶ中間にあるのがいい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:03:34.94 ID:c+4OoLpx0
決算の赤字は事前に折込済みのはずだが、想定より多いのか少ないのか

ピーチの赤字は12億円 13年3月期決算
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130817/biz13081711310004-n1.htm
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:36:09.33 ID:GabuRecK0
ジェットスターの赤字50億円と比較するといい。
多分150万人くらいだから1人あたり800円の赤字
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:38:46.63 ID:vYO+pmWL0
800円

1人1個荷物増やしてもらったら黒字になる計算だな
だから、今まであいまいになってた荷物の取り締まりを厳格化したのか・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:53:00.60 ID:xlmwFq5O0
本州最北の大都市は新潟市
北緯38度線より北には大都市は札幌しかない

(参考)
北緯38度線を通る自治体
新潟県
佐渡市、聖篭町、新発田市、胎内市、関川村 (新潟市は北緯38度線より南)

山形県
小国町、飯豊町、川西町、高畠町

宮城県
七ヶ宿町、白石市、角田市、亘理町
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 06:03:36.29 ID:3RTYFS4o0
集約せず分散してるから大阪は勝てないんだよ。
伊丹を残すメリットは国内線旅客の利便性だけ、それ以外には全て悪影響だ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 08:11:24.06 ID:KiKIYETG0
>>493
または、機内食かビールにおつまみを買ってあげるって事だな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:18:05.35 ID:+VAm5VBT0
>>495
まったくその通りだずり!! 税金泥棒の伊丹は即刻廃止だズリ!! 閣議決定済みだズリ!!! ズリーズリー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:14:17.44 ID:ofIiCQDo0
>>491
都合の良いときばかり発表。
まるで大本営発表だな

ピーチの着陸料の税金による免除措置ももう切れるだろ
また約束破りの延長か?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:37:26.53 ID:yUCwaixS0
>>491
当初目標は三年以内の黒字化だから、十分想定内
大幅に赤字が減少と言うコメントを考えると、想定以上に優秀ともとれるかも。

で、今年度はどんどん路線を増やしてスケールメリットを拡大させ、
年度当初から参入予定だったGKの拠点化が大幅に遅れているという事情もあり、
出血大サービスのセールも減少気味

一気の黒字化はさすがに無くとも、経営を軌道に乗せてるんじゃないかな。
GKが入ってきたらまたそこで競争が起こるから、そこでどんな影響が出てくるかだけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:54:40.97 ID:GInh7gx40
神戸空港ー沖縄
着陸料 1万7500円
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:05:05.03 ID:eteHRrDRP
那覇〜関西空港
着陸料 28000円
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:15:46.44 ID:EWmzZXm+0
>>501
関空の着陸料は、実質ゼロだよ。
特にピーチはね。

もうむちゃくちゃ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:47:51.50 ID:S4VWIa8v0
>>502
> >>501
> 関空の着陸料は、実質ゼロだよ。
> 特にピーチはね。
>
> もうむちゃくちゃ

仮に、昨年度、SKYが正規の着陸料を払っていたとすると、
相当辛かっただろうな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 05:29:46.34 ID:UnvKdaAS0
伊丹の発着を増やさず、大型機の制限を続ければ良い。
爆音777は伊丹発着禁止。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:28:42.65 ID:GfPR2nqG0
羽田廃港らしいやん。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-00000063-san-pol
これで羽田便なくなるから伊丹もいらんな。
時代は世界のハブ空港・関空に微笑む。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:33:38.04 ID:GfPR2nqG0
sageてもた。
age,age。
関空の未来もアゲアゲ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:41:26.90 ID:CfJ6sJiE0
関空から大阪市内のバス鉄道の運賃を500円均一にしたらいい、自動で伊丹は衰退していくだろう。
リニア作るより安上がりやで。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:29:57.07 ID:glEtSznP0
>>505
沖合拡張で不要になった旧空港用地を転用するって話じゃないですか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:33:05.49 ID:bct7i0Ib0
>>507
500円では高い
地方の公営ギャンブルみたいに無料送迎バスが必要
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:17:50.50 ID:SafDrCxu0
伊丹も川に上に移転して滑走路作ればいい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:50:43.35 ID:CfJ6sJiE0
>>509無料にしたら不必要な人(浮浪者等)まで来るじゃないすか、関空の雰囲気が更にわるくなる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:29:34.87 ID:gUhNFkDJ0
無料はともかく、格安バスはあってもいいかもね
成田も、1000円ポッキリの格安バスが大繁盛してるし。

ただ、関空の場合既存のリムジンバスでもすでにまずまずなお手頃価格だから、
よりやすくって言っても、どの路線がいくらくらいかになるかってのはあるけど。
難波線が南海より安い880円とかってのは昔あったけど、今は1000円に値上げしてるし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:30:12.38 ID:HbM4cpKY0
>>511
いいじゃん、貧乏人と浮浪者の巣窟にすれば。
集まってそこから出てこないでくれな。迷惑だから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:11:50.92 ID:vevyRqJQ0
ピーチの着陸料無料が来年で終わるはずだけど、失速したりしないかな?
今でも自転車操業みたいだし、関空は他のLCCにも関空を拠点化して欲しいって言ってるみたいだし、長期的に見てピーチって本当に大丈夫か?

関空はピーチ以外のLCCにも拠点化して欲しい様だけど、あんまりイケイケドンドンやり過ぎてバブル崩壊みたくならない事を祈る
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:46:43.73 ID:vwFDemTL0
スタフラは脅威かもね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:51:10.48 ID:BHKIRPLE0
姫路競馬みたいに無料の送迎バス出してほしい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:21:11.81 ID:GexPkubS0
DLのシアトル線が11月から運休だそうで・・・。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 03:02:11.37 ID:ZAiQ5huf0
播州人がいるようだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 05:28:50.50 ID:I0nKSMqh0
>>514
それもあってピーチは那覇を第二拠点にするんだろうな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 07:58:16.51 ID:XPEjjGCwO
そりゃあ、空港会社としては1便でも多くの便が欲しいわけだから、
多くの会社を誘致するのはある意味当然なわけだ。
その競争の中で、MMが勝ち残っていけるかどうかってのはMM自身の問題だよ。

そもそも、今ですら高速バスや新幹線、神戸発着のBCとの競争はあるわけで・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:01:31.69 ID:U1hKLtmW0
LCCのピーチ、利用率84%に 4〜7月
(全文購読は有料会員のみ、要するにピーチ一人勝ち、今年度は黒字化かと書かれ
てあります)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190JH_Z10C13A8TJ1000/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:39:00.89 ID:T8xKAfTt0
一人勝ちの後には一人負けが待っているのが世の常やで
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:05:44.17 ID:BnixOeFL0
>今でも自転車操業みたい
赤字=自転車操業ではないと思うんだが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:12:53.01 ID:rCLy7BX30
>>521
会員登録すれば無償で読めるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:34:22.46 ID:e3Il8JRf0
理解できん。まとめさせてくれ。

ピーチ
関空ハブ → 成田にも就航

エアアジア
成田、中部ハブ → 成田飲みハブ

ジェットスター
成田ハブ、関空ハブ宣言も遅れてる → 現状維持


ということだね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:49:27.66 ID:XPEjjGCwO
>>525
正しくはこう

ピーチ
現状:関空のみの1拠点
改正:関空と那覇の2拠点 成田は1就航先として就航

ジェットスター
現状:成田のみの1拠点 関空拠点化計画あり
改正:成田のみの1拠点 関空拠点は年内稼働を目指す。(冬ダイヤ頭からは難しい?)

エアアジア
現状:成田とセントレアの2拠点
改正:「バニラエアー」に衣替えの上成田1拠点。セントレアは撤退。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:59:45.32 ID:TDGfsVR4O
セントレアはLCCターミナル作るとかまで話が進んでたんじゃなかったか?
その計画は一体どうなってしまうの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:03:18.89 ID:I0nKSMqh0
>>527
確か中止か延期になったんじゃないかな、関空もT3着工が1年遅れになってるが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:56:30.65 ID:QwY4Go7G0
2013年7月実績

関空、発着回数は国内線旅客便の影響で102% 外国人旅客は2番目の記録
ttp://flyteam.jp/news/article/25601
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:31:24.24 ID:QwY4Go7G0
>>527,528

はしご外された新ターミナル 中部空港、LCCが翻弄
ttp://www.asahi.com/business/update/0821/NGY201308200027.html?ref=com_rnavi_arank
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:24:12.69 ID:hxyX55+e0
来年4月9日からUAが機材をB787に変更するって大々的にリリースしたけど、
ファーストクラスが廃止、ついこの前まで使っていたB747からは大幅に座席数減。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 03:03:59.22 ID:AYiYzScH0
いつもNYからの帰りにSFO→KIXに乗るけど、結構混んでる印象なんだけどな。
とりにくくなったら困るな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:30:24.12 ID:N5XRHhlg0
関空支援を国に要望 促進協、ターミナル整備など
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO58777260S3A820C1LDA000/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:57:00.79 ID:rde89rz0O
DLシアトル便の穴埋めで増便してくんないかなー>UA

シアトルでもいいし、ロスでもいいし、もちろん昔飛ばしてたシカゴでもいいし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:12:55.34 ID:qDC+L9WT0
エアアジアXが関西=クアラルンプール線をデイリー化!

http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1785/d7daily.pdf
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:52:32.22 ID:A2MGXSIyO
CI増便のお知らせ

Taipei Taoyuan Osaka Kansaieff 27OCT13Service increase from 17 to 24 weekly

CI020 TPE0800 1120KIX 744 146
CI156 TPE0830 1200KIX 333 D
CI172 TPE1420 1750KIX 333 D
CI158 TPE1725 2050KIX 333 D
CI159 KIX1000 1220TPE 333 D
CI157 KIX1310 1520TPE 333 D
CI173 KIX1900 2110TPE 333 D
CI019 KIX1940 2150TPE 744 257
CI156/157 from 27OCT13 to 21NOV13 operates with 747-400 instead of A330 on Day 4

http://airlineroute.net/2013/08/23/ci-w13update2/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:30:13.99 ID:8cQTmIvn0
>>532
「結構混んでる印象」程度だからダメなんだよな・・・
それじゃ採算とれっこない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:08:24.00 ID:BrOM5emBO
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:53:33.04 ID:0WKgLOHq0
タイ国際航空、関空初のA380定期便就航へ 12月から
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:17:58.27 ID:n5wdranT0
さて・・・
大体各社冬ダイヤが出そろってきたけど、
関空にとって一番重要な会社であるピーチのダイヤがまだ出てないな。
明日あたりには発表されると思うけど、さてどうなるか。

それと、ジェットスターのダイヤも暫定ダイヤ。
機材増備があるのに便数が増えてないってことは、関空拠点稼働を見据えてその分の機材を確保してるってことだろう。
こちらも、いつ本ダイヤが発表されるのかに注目だな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 06:46:30.58 ID:9ganJjNb0
もし伊丹を国際化したら・・・・


現在伊丹の枠を独占している鶴穴の猛反発により、国際線の枠は1空港時代の2万回に制限される。
国際線に2万回分け与えることにより、国内線は4万回減り、伊丹の地方路線は激減。
貴重な国際線枠は、ロクに貨物取扱ができないため、韓国中国路線が大多数を占める。

地方路線激減により、関西は西日本の拠点としての力をさらに失う。
アクセスの良い伊丹から直接海外に行ける(ただし韓国中国経由)のため、関西は韓国中国エアラインにとってのおいしい市場となる。



韓国中国ウハウハ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 06:53:54.37 ID:4hq3yT0Y0
773や333があるとはいえ、4発機の乗り入れが出来ない国際空港なんて…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 07:00:38.60 ID:wHqI0h550
ねぇ関空厨。

 伊丹発仁川トランジット海外 >>>>>> 関空発"直行"便

関空の直行便は 経 由 便 に さ え 負 け と認めてるようだけど、
そういう認識でよろしいかしらw


関空ってそんなにダメな空港だったのねw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 08:01:24.84 ID:D5b6d+Bx0
韓国の明博くんが来た時は744の政府専用機目撃したよ。
伊丹もやるときはやるんで国際線飛ぶとなったら大型機バンバン・・

妄想・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 08:32:25.01 ID:54RQlKpl0
 伊丹は騒音基準を守って、正々堂々営業しろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:33:26.06 ID:gcP6czEM0
ありゃ、残念

中・韓との関係悪化が影響? 関空、夏休みの出入国者0・7%減
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130825/dms1308250937008-n1.htm
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:35:28.40 ID:gcP6czEM0
他にはこんなニュースも

関空、ムスリム対応強化−祈祷室増、ハラールフード提供も
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58651
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:44:13.69 ID:HhgovCgj0
もう中・韓は深追いしなくていい
向こうが飛ばしたければ飛ばしてもらえばそれで。

今熱いのは、需要が急増中の台湾と東南アジアで、ここに注力すべき。
現に冬スケからの動きでも、
CI増便(週17→週24)、TG機材大型化(B744→A380)、D7増便(週4→デイリー)、
そして新路線としてガルーダのジャカルタ線(週4便)と、台湾や東南アジアが次々に増えることになってる。
イスラム対応の強化も、東南アジアからの来日客を見越してのものだろうしね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:37:11.28 ID:ULSgiGS+0
関空支援の補給金、半減へ 業績改善受け国交省方針
http://www.asahi.com/politics/update/0824/OSK201308240028.html
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 06:18:06.50 ID:HGLCsJtl0
スイスに行ってきた。
チューリヒ空港は昭和の空港という感じてカーブサイドの混雑やターミナルの狭さはあるが、
スポットはEU内・外用各々20、合計40以上はあった。
チューリヒの空港でさえ、これだけのスポットがあるんだから、関西の玄関となるべき空港なら、せめてチューリヒより能力が高くなくちゃね。
伊丹なんて恥ずかしいよ。

ちなみに、チューリヒ空港は、旅客数2500万人、発着回数27万回。

旅客数2500万人、発着回数27万回で、スポットは40以上。
スポットが21しかない伊丹では、どのくらい捌けるんだ?www

ヨーロッパの空港いくつか使ったことがあるのなら、伊丹がいかに能力不足か、分かるはずだ。
空港能力を無視して、空港問題を語るな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 06:54:41.31 ID:JlCbWqv70
"伊丹"を"金浦"や"上海虹橋"におきかえてもう一度投稿してみて。
自身のアホさ加減が実感できると思うよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:37:00.55 ID:Ob0uGhv50
キター!

関空の新LCCターミナル“始動” 国交省が関連施設に設計調査費 26年度概算要求
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130827/waf13082720220014-n1.htm
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:52:53.09 ID:0g8ZyCgD0
>>550

伊丹市がJR福知山線より西側の約400ヘクタールの土地を無償提供する

騒音は全て受け入れて補償金なしに完全24時間運用を実現する

滑走路をそれぞれ3000M→4000M、1800M→2500Mに延伸する

拡張された約300ヘクタールに新ターミナルビルを建設

現ターミナルビル等がある豊中市側を全て貨物エリアにする



これだけできれば、伊丹空港の能力不足はほとんど解消できる

関空はいらなくなる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 11:23:11.35 ID:el0xS+8mP
>>551が答えを出しちゃったな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 11:26:13.91 ID:R1bM0cDk0
>>553
全ての項目が実現不可能だな

もしこれを全て実現させるとしたら、その数分の一の金と時間で、なにわ筋線と阪和全高架化が出来る
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:13:59.91 ID:4POmr2Cz0
伊丹市は伊丹存続派なんだから、
オープンパラレル 2本 3000m 4000m 24時間空港にすべき
それができないなら、伊丹廃止
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:41:49.21 ID:R1bM0cDk0
24時間にしたら騒音で、豊中市、大阪市内北部が黙ってないだろうな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:29:28.58 ID:jb+ndn5+0
>>539の詳報

タイ国際航空、関空にA380就航
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2702I_X20C13A8LDA000/
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:15:45.04 ID:GnVnhQ/a0
>>556
その通りだズリ! お前天才だズリ!! 先見の明があるだズリ!!!
それができない伊丹は廃止しかないだズリ!!!! ズリーズリー!!!!!!!!!!!!!!!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:31:51.79 ID:UssQvFr/0
>>559
よく特徴を捉えてる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:01:37.21 ID:jfbyX9tB0
バーガーキング関空エアロプラザ店 8月31日オープン

http://www.burgerkingjapan.co.jp/stores/map/map.html?sn=97

ローソン関空エアロプラザ2階店 9月1日オープン
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:10:59.13 ID:Xhy6Si600
閉店はひっそりと記事にせず
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:25:44.59 ID:GcX7WZk70
>>551

◆ソウル金浦
 仁川の補完空港。
 だから、仁川だけでは捌けない分を担いている。
 もちろん、軍事面等の事情から、仮に仁川だけで全需要に対応できるとても廃止は困難だろう。
 伊丹のような使えないクロースパラレルではなく、正しいクロースパラレル。
 面積も、伊丹の倍以上の、731haであり、需要に応じて、まだまだゲートは増設可能。
 (伊丹はわずか300ha強)
 
◆上海虹橋
 上海の第二空港で、中国を代表する大空港。
 上海浦東も5000万人クラスの大空港だから、とても廃止できる状況ではない。
 伊丹のような使えないクロースパラレルではなく、正しいクロースパラレル。
 ゲートは約50と関空や羽田並みのスケール。
 (伊丹のゲートはわずか21)
 

(笑)大阪伊丹
 国は関空の「補完空港」と明記。
 だから、関空だけでは捌けない分を担えばよい。
 だが、関空だけで十分に捌けるので、いつでも廃止してよい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:50:48.03 ID:0g8ZyCgD0
1 伊丹市がJR福知山線より西側の約400ヘクタールの土地を無償提供する

2 地元が騒音は全て受け入れて補償金なしに完全24時間運用を実現する

3 滑走路をそれぞれ3000M→4000M、1800M→2500Mに延伸する

4 拡張されたうちの約300ヘクタールに新ターミナルビルを建設

5 現ターミナルビル等がある豊中市側を全て貨物エリアにする


1〜5が実現すれば、金浦や虹橋にも負けない空港になる

関空厨はそのことをわきまえるように
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:51:34.89 ID:fG9SEe9Y0
21のゲートの伊丹をはるか上に見上げる関空‥
煽りなく憐れ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:03:03.38 ID:GnVnhQ/a0
ズリーズリー! どうしてみんなは日本一の空港の関空の悪口ばかり言うのだズリか? 不公平だズリ!!! さっさと伊丹を廃止するべきだズリ!!! ズリーズリー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:22:15.96 ID:iJL7bazv0
http://www.flightradar24.com/36.19,129.18/5
朝鮮は飛行機ないのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:30:36.11 ID:R1bM0cDk0
>>567
映る仕組み知らんのかw
恥ずかしいからやめてくれ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:56:09.57 ID:+maUMbXA0
QATAR Airways Plans Osaka / Phnom Penh / Ho Chi Minh Service Reductions
from late-December 2013

http://airlineroute.net/2013/08/28/qr-dec13/

中東諸国からも見放され始めてるんだろうかw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:17:07.48 ID:Fe6r0Dep0
もともと冬の欧州方面は需要が夏に比べて下がるのに、

・ギリシャ危機を発端とする欧州経済の低迷
・エジプト革命を発端とするアフリカ方面の需要低下

というダブルパンチでは、減便もやむなしという感じに見えるな。
去年はTKが冬減便してたし、別に騒ぐほどのものでもない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:23:03.98 ID:Fe6r0Dep0
ちなみに、QRの公式でスケジュール検索をかけると、
4月以降はデイリーに戻ってる。

ってことはやっぱり冬季限定の一時的な減便だよ。
中東・欧州系では日常だな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:29:11.57 ID:t7RaLHkT0
>>570
減便やむなしって…

伊丹の減便が出たら嬉々として叩くんだよな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:35:13.48 ID:Gc8J8ooK0
>>558
エミレーツも来春からA380を就航させそうな予感
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:03:48.99 ID:tktWsusE0
カタールに関しては比較対象の成田便は減便がないので、関空線は明らかに衰退

>>573
妄想乙
とんでもないハズレ機材がよく入る関空線にA380て罰ゲームかよW

デルタもニュージーランドも撤退でレガシー路線網はどんどん弱体化してるし
唯一明るい話題はロス線で味噌つけたタイのA380就航くらい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 05:59:07.79 ID:7WmhqInl0
関空は遠くないよ



成田〜日暮里 36分スカイライナー

関空〜なんば 34分ラピート
関空〜天王寺 30分はるか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:10:03.70 ID:4a+6lT1B0
ねぇ関空厨。

キミの持論では空港はできるだけ1ヶ所にまとめたほうがいいんだったよね。
飛行場は廃止できなくても旅客扱いは廃止して軍用空港に転用は可能なの。
軍事上の都合で廃止できない、は旅客扱いをする理由になってないわけねw

恥ずかしい恥ずかしいww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:16:11.43 ID:4a+6lT1B0
伊丹は23万回しか捌けない関空の補完空港として役割を果たしてるし
(関空厨いわく)陸上自衛隊伊丹駐屯地が軍事用に使うから廃止できないね。

23万回の関空だけで十分に捌ける(キリッ
恥ずかしい恥ずかしいww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 07:19:26.09 ID:VuD/Pe1nO
ガドウィック空港のように小型機の割合が多いと回数は稼げる。想定の問題。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:01:17.10 ID:mFF+VT+40
よほどの事情がない限り、
1000ha、オープンパラレルの空港なら、
需要に応じたエプロンターミナル等の施設がなされれば、
30万回は楽に捌ける。

常識



関空における「よほどの事情」とは、「神戸空港の存在」のみ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:09:04.47 ID:mFF+VT+40
ガトウィックのエプロン・ターミナルの充実度は凄い。
滑走路は1本だが、エプロン・ターミナルは羽田や関空並み。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:40:38.35 ID:A2AQPDNz0
>>575
成田で比較したらあかんw

それに、大阪・梅田からじゃないと
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:00:27.62 ID:EkFca4se0
>>581
ズリーズリー! お前!! せっかく>>575がいいことを言っているのにどうして邪魔をするんだズリ!!!
関空に対する根拠のない誹謗中傷は訴えてやるだズリ!!!! ズリーズリー!!!!!!!!!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:10:10.27 ID:Fe6r0Dep0
>>574
いまどき何が何でもレガシーにこだわる必要性は皆無だし、
レガシーや中堅系でも新規就航・増便・大型化していると言う現実があるのだが。

China Airlines W13 Operation Changes as of 23AUG13
http://airlineroute.net/2013/08/23/ci-w13update2/

>Taipei Taoyuan ? Osaka Kansai eff 27OCT13 Service increase from 17 to 24 weekly

Shandong Airlines to Resume Jinan ? Osaka Service from late-October 2013
http://airlineroute.net/2013/08/26/sc-tnakix-w13/

11月8日(金)より「大阪-ジャカルタ路線」就航を決定
http://www.garuda-indonesia.co.jp/ga_news/release/7807.html

そして国内線でも

スターフライヤー「大阪(関西)=福岡」線の就航日が 10 月 1 日に決定
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1778/sfjkixkkj.pdf

あのJALANAですら・・・

JALグループ、2013年度の国際線路線便数計画(2013年6月1日以降)について
http://press.jal.co.jp/ja/release/201304/002491.html

>関西=ホノルル 767-300ER ⇒ 777-200ER 2013年9月1日〜
>関西=上海(浦東) 737-800   ⇒ 767-300ER 2013年9月1日〜

2013年度下期 ANAグループ航空輸送事業計画を一部変更
http://www.ana.co.jp/pr/13_0709/13-089.html

>関西=青島 2013 年 10 月 27 日 B737-700 7 往復/週→ B767-300ER 7 往復/週
>関西=北京 2013 年 10 月 27 日 B737-700 7 往復/週→ B767-300ER 7 往復/週
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:22:01.19 ID:4a+6lT1B0
・軍事用で廃止できない空港は旅客扱いもしなければならないソース
・関空は30万回は楽に捌ける、関空における「よほどの事情」とは、「神戸空港の存在」のみソース

だしてね。「あんたらのは自主研究W 」て言われないソース出してね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:30:39.87 ID:4a+6lT1B0
もちろん、軍事面等の事情から、

 仮 に 仁 川 だ け で 全 需 要 に 対 応 で き る と て も 

  廃止は困難


軍事面等の事情から廃止できない飛行場は旅客扱いも廃止できないのソース
 
 だ し て ね !

あまたの軍専用飛行場の存在を否定するソース  だ し て ね !w
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:56:56.95 ID:gmJcPNwO0
つーか、いつ書き込んでいるやつの情報が漏れるかもわからんぞ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:33:25.58 ID:EkFca4se0
ズリーズリー! 関空は30万回を捌ける巨大空港だズリ!! ソースはないけどそう思うだズリ!!! ズリーズリー!!!!!!!!!!!!!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:35:40.38 ID:gmJcPNwO0
名古屋人は頭おかしい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:48:51.84 ID:ES5ZP4PY0
1 伊丹市がJR福知山線より西側の約400ヘクタールの土地を無償提供する

2 地元が騒音は全て受け入れて補償金なしに完全24時間運用を実現する

3 滑走路をそれぞれ3000M→4000M、1800M→2500Mに延伸する

4 拡張されたうちの約300ヘクタールに新ターミナルビルを建設

5 現ターミナルビル等がある豊中市側を全て貨物エリアにする


これらが実現すれば伊丹空港は復活する

関空厨は憤死
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 13:36:34.03 ID:VuD/Pe1nO
>>589
出来ない事をことさら掲げて何やりたいんだか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 13:40:05.01 ID:Fe6r0Dep0
>>589のような妄想なら、
まだ神戸空港拡張、伊丹&現関空同時廃止、
もしくはなにわ筋線建設&阪和線日根野以北高架化のほうが現実味があるわ。
伊丹派は物事の実現性すら判断できないらしいな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:42:04.33 ID:qXVNOQfj0
>>589
ぜひ、やって欲しい。
出来るならwwwwwwwwww

特に補償金0は今すぐにでもすべきだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:53:16.65 ID:EkFca4se0
>>590-592
お前ら天才だズリ! その通りだズリ!! 伊丹は廃止だズリ!!! ズリーズリー!!!!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:02:44.22 ID:Fe6r0Dep0
「神戸-関空ベイ・シャトル」の早朝・深夜便運航期間延長
関西空港側連絡バス第 2 ターミナルビル延伸について
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1790/kobekixbayshuttle.pdf

ベイシャトル連絡バス、ターミナル行きのみ第2ターミナルまで延伸だと
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:12:27.24 ID:WamVb1ici
>>585
>軍事面等の事情から廃止できない飛行場は旅客扱いも廃止できないのソース
>だ し て ね !
>あまたの軍専用飛行場の存在を否定するソース
>だ し て ね !w


相当勘違いしてるようだな
563には、そんな主旨のことは書かれていない。
「軍事面から必要な空港では旅客扱いを廃止できない」とか、
「軍専用空港の存在を否定」
とか、どこからそう読み取れるんだ?
書きこみを見れば分かるが、お前頭悪いな
馬鹿丸出し
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:48:11.92 ID:t7RaLHkT0
>>563
関空には小型ジェットやプロップのための施設が皆無に等しいんだが、それで捌けんの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:49:39.53 ID:Fe6r0Dep0
China Southern Sep/Oct 2013 Guangzhou ? Osaka Aircraft Changes
http://airlineroute.net/2013/08/29/cz-kix-sep13/

需要低迷中と言われる中国線すら大型化
レガシーの路線網とは弱体化の一途か言った>>574は恥ずかしくて家から出られないね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:11:57.59 ID:gmJcPNwO0
伊丹なんて淘汰される存在
時間の無駄だな。
伊丹〜羽田以外は小型機で搭乗率40〜50%と
もう末期的状態。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:19:39.90 ID:EkFca4se0
>>598
その通りだズリ! さすが知識人は醸しだす雰囲気が知的だズリ!! もっと伊丹を貶めるだズリ!!! ズリーズリー!!!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:22:48.80 ID:WamVb1ici
>>596
小型ジェットやプロップのための施設って何?

通常の旅客用の小型ジェットやプロペラ機なら、大型機と同じ施設で問題ないが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:24:11.95 ID:Fe6r0Dep0
PBBが対応してないにしても、オープンスポットがあるからバス搭乗できるしな。
現に、過去関空便でボンQが飛んでいた時代もあった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:41:59.31 ID:gmJcPNwO0
伊丹ってプロペラに乗るとき、ターミナルから
歩いて搭乗。

ピーチと同じじゃね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:48:58.01 ID:4a+6lT1B0
>>563
>もちろん、軍事面等の事情から、仮に仁川だけで全需要に対応できるとても廃止は困難だろう。

関空厨がいう、旅客は一空港にまとめれるならまとめたほうがよい
に明確に反する。

書いてしまったものは消せない 必死に取り繕うしかない

 く や し い の う く や し い の う ww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:59:43.05 ID:4a+6lT1B0
バカ呼ばわりするなら、

なんで仁川で全需要に対応できるとしても金浦で旅客扱いしないといけないのか
ソース付きでよろしくね。

関空で全需要に対応できるから(←これのソースも出さないw)
伊丹は"廃止"ってさんざん言ったの君でしょ。

伊丹を伊丹駐屯地が使えるように休止とか、
関空が使用不能になった場合に備えて休止とか、ではなくて

  廃  止  って言ったの関空厨でしょww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:11:34.82 ID:WamVb1ici
空港そのものを廃止はできない、って意味では?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:26:51.32 ID:EkFca4se0
ズリーズリー! ダメだズリ!! このままではまた論破されてしまうだズリ!!! 誰か、ズリを助けてほしいだズリ!!! ズリーズリー!!!!!!!!!!!!!!!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:23:46.11 ID:t7RaLHkT0
>>600
PBBスポットはPBBのせいで、小型機に対応出来ない場所があるのよ。
自走Uターンが出来ないとか、給油が出来ないとかね。

で、伊丹の小型機用スポットって赤青合わせて10以上あるんだけど、それに対応出来んの?

過去に穴が関空でボンQ飛ばしてたけど、すぐに無くなったよね…。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:28:28.52 ID:t7RaLHkT0
ちなみに今と同じ程度の便数をオープンで捌くとなると、オープン用のゲートを新設せにゃならんわけだが。

小型機にしろLCCにしろ、専用施設を持たない空港のハンドリングがクソなのは千歳や福岡を見たら明らか。

関空じゃ現状の伊丹は捌けんだろうな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:31:21.32 ID:VuD/Pe1nO
関空スレで何やりたいんだか。伊丹の廃止議論は実際に検討されてからでいい。何にもわからない状態からさもわかった風な意見が多すぎる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:06:12.31 ID:VuD/Pe1nO
>>608
現状の関空ではな。本気なら施設を考え直したら出来なくもないがそんな議論は無意味だと思う。行政がそこまでついていってないから。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:08:02.07 ID:aH0Vj1fx0
伊丹廃止明記されてるよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:10:02.69 ID:VuD/Pe1nO
>>611
検討されてからの話じゃないの?検討の結果どっちに転ぶかわかんないし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:16:37.70 ID:qj9BOmqG0
>>574
LCCすら見捨てられるセントレアw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:43:17.65 ID:nD5DHg680
ボンQどころかJS31が飛んでたぞ。>関空〜広島西
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:53:27.46 ID:VuD/Pe1nO
>>613
セントレア関係ないし…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:16:22.05 ID:mFF+VT+40
>>584
>・軍事用で廃止できない空港は旅客扱いもしなければならないソース
>だしてね。「あんたらのは自主研究W 」て言われないソース出してね。
そんなことは言っていない。
旅客用としては不要でも、軍事用としては廃止できない空港ならば、空港は当然残る。
旅客扱いのみを廃止すればよいだけ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:23:41.07 ID:mFF+VT+40
>>584
>・関空は30万回は楽に捌ける、関空における「よほどの事情」とは、「神戸空港の存在」のみソース
>だしてね。「あんたらのは自主研究W 」て言われないソース出してね。
ソースは既出、過去スレを見るように。
ICAO基準、国のシミュレーション、そして空港・航空の実態。
自主研究ではありませんので、あしからず。
旅客便の処理容量を決定づける要素は、
@誘導路を含む滑走路処理容量
Aスポット容量
B旅客ターミナル容量(回数とは直接関係ないが、回数を旅客換算した場合の容量)
C空域容量
D環境制約
Eアクセス交通施設容量
でほぼ出尽くすが、
@、Cは現況でも、30万回は楽にクリアできる。
ソースは既出、ICAO基準、国のシミュレーション、そして空港・航空の実態。
A、Cは需要に応じて整備すればよいだけ。
伊丹や神戸と違って、そのスペースは十分にある。
Dは言うまでもない。
Eは既出ではないだろうが、関空には4車線道路+鉄道が備わっている。
3650万人/年とすれば、10万人/日。これに従業者や見送り、空タクシーなどを加えたところで、4車線道路+鉄道なら10万人/日など楽勝であることは検算するまでもない。駐車場も需要に応じて整備すればよいだけ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:26:37.20 ID:mFF+VT+40
>>584
お前はソースを重要視する人間であるようだから、逆に聞こう。


国内外の他の空港では捌けるのに、関空では30万回捌けないという、神戸空港の存在以外の、関空特有の事情とは?


逃げずに、ソースを付けて説明するように。

他人に厳しく自分に甘い人間は、社会では相手にされない。他人にソースを要求する以上、自分もソースを示すように。
ちなみに、国の23万回というのは、神戸空港がある前提でのシミュレーション。
思いつかないのなら、そんな事情は関空には無いということだ。
思いつかないのにあると言い張るのは、単なる願望。
根拠のない願望を吠えるだけなら、小学生でもできる。「自主研究W 」にすら遠く及ばない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:33:47.06 ID:Xk0lnAby0
そして自分はソースを付けない関空厨。

ソースってさ、自分でこれはソースつきだからって宣言することじゃないんだよw

明確なリンクなりを貼れ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:35:38.16 ID:Xk0lnAby0
だいたい水平分離されてるのに裁けないということは、つまり裁けないってことなんだよw

良い加減理解しろよ関空厨w
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:44:27.82 ID:A2AQPDNz0
早く規制再開してくれ
ここ数日、無意味な長文ばっかりじゃねーか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:51:10.01 ID:t7RaLHkT0
>>617
過去スレなんて見れない人間も多いと思うが。

自分の意見はこうだ!異論は聴かない、ってのが関空厨の特徴だね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:25:09.03 ID:VcnRXWXIO
ていうか回数なんて機材の設定次第じゃねぇか。いまだに固執してるとか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:58:01.59 ID:L2kPfr+40
1 伊丹市がJR福知山線より西側の約400ヘクタールの土地を無償提供する

2 地元が騒音は全て受け入れて補償金なしに完全24時間運用を実現する

3 滑走路をそれぞれ3000M→4000M、1800M→2500Mに延伸する

4 拡張されたうちの約300ヘクタールに新ターミナルビルを建設

5 現ターミナルビル等がある豊中市側を全て貨物エリアにする


これらが実現すれば関空厨はグウの音も出ないだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 01:03:35.81 ID:3Dwm2OTB0
>>624
いい加減ウザいんだが、マジレスしてやるよ。

西側への滑走路の延長は無理な。
騒音問題以外で伊丹の問題はそれだけ。
ちなみに32RもVORが手前にあるから延長するとなるとかなり面倒だな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 06:25:09.17 ID:f6tbt5U+0
金浦は、仁川で全需要に対応できるとしても旅客扱いを止められない
伊丹は、関空で全需要に対応できるから(←ソース何度言っても出さない)廃止。

このダブスタ何とかして下さい関空厨さんwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 06:34:42.23 ID:V795Prvr0
仁川も関空もひとつで地域にある全需要を賄うことはできるが
不便であることと、ほかの空港を廃止すると容量が限界に近くなり
自由なダイヤが組めないのは事実だろう。
ちなみに
成田を廃止しても大型化すれば羽田で需要を賄えるわけだが
これはさすがに厳しいし、やれば大幅に航空運賃が上がる。

そして小牧廃止してもほとんど影響が出ない中部。
というより逆に中部廃止して小牧でも十分賄える。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 06:35:19.85 ID:uU4gaAP00
>バークレイズ証券の姫野良太シニア・アナリストは「東京−名古屋では新規の旅客需要はそう多くは見込めないかもしれないが、
>大阪まで延長された場合は相当なビジネス需要が創出されるはず」とみる。

>その上で、「東京は日々物価や地価の上昇また人口流入増の問題に直面しており、大阪までのリニアが開通しアクセスが便利に
>なれば、東京に拠点を置く企業が一部の業務を大阪に移転することは十分に考えられる」と指摘した。


大阪の復興に中央リニアは欠かせない、一刻も早く大阪延伸実現へ関西に出来ることは伊丹空港を廃止して東京へ新幹線利用者を
増やし大阪延伸の財源に充填してもらうこと。

関西の政財界が大阪延伸を早期に求めても財源に限りがあるのは当然。また伊丹を廃止、跡地の売却益で関空の借金を相殺した方が
運営権を購入したいと思う企業体が出て来そう。伊丹の代替は、関空・神戸・新幹線で十分である。伊丹は不要!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 06:36:18.78 ID:f6tbt5U+0
金浦は、仁川で全需要に対応できるなら軍用機能として飛行場を残し
民間空港としては廃止すべき。 と関空厨は言うべきであった。

伊丹を廃止するのが真の目的だから、つい、

>全需要に対応できるとしても廃止できない

とこれまでの主張と矛盾することを書いて自爆した。


「全需要に対応できるなら集約すべき」という一般原則は、
実は伊丹を狙い撃ちするための方便であった。


なぜ「仁川で全需要に対応できるとしても、金浦空港で旅客扱いを
廃止できない」のか、今からでも言ってみなさいw。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 06:54:28.87 ID:V795Prvr0
>>628
そのアナリストって勉強不足だな。
リニアによって時間短縮されたらどうなるか。
100%大阪は寂れる。東京から機能を移すということは考えられない。
ただし、東京に移転する企業はしたので、思ったほど影響はないといったところ。

実際、新幹線開通によって大阪は「副首都」の位置づけから地方都市へ転落した。
戦前までは商売上は東京よりも重要だったわけだが(国際的にも)

まずは名古屋が先に衰退するだろうが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:51:49.47 ID:m+qvYNZG0
アジア企業、関西進出相次ぐ 技術と割安賃料魅力
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59085100Q3A830C1LDA000/
官公庁との利権調整をしない外資系にとって東京は魅力なし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:52:22.63 ID:dAVvVf0b0
>>619 >>622
過去レスはこれ。
反論は論理的科学的に。


伊丹ゎ廃港ゃで パート12
385 395
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:01:20.23 ID:m+qvYNZG0
リニアの大阪延伸、早期実現で伊丹空港存廃も前倒し決着か 国交省審議会答申
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110111/plc11011119390181-n1.htm
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:02:17.48 ID:dAVvVf0b0
>>ID:f6tbt5U+0

>>616
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:53:26.61 ID:aJhyP5Gmi
伊丹派は、自らはソースを出せないくせに、
これまでもソースを出せと執拗に要求してきた。
そしてソースが示されると、ダンマリ。
どうせ、ソースの内容を理解できないのだろう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:00:25.37 ID:aJhyP5Gmi
これまでも、いろんなソースが出てきた。
伊丹派も、少しは勉強するように。
中学生レベルの知能では到底無理だろうが。

http://www.jwing.com/wd/wd0207/wd020717.htm
http://www.teikokyo.gr.jp/pdf/hearing02sub.pdf
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info1/pdf/step01/pirepo01-4-2.pdf
http://en.wikipedia.org/wiki/Separation_(air_traffic_control)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:30:42.26 ID:aJhyP5Gmi
伊丹派は、質問に答えるように。
またまた逃げる気かい?


618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:26:37.20 ID:mFF+VT+40
>>584
お前はソースを重要視する人間であるようだから、逆に聞こう。

国内外の他の空港では捌けるのに、関空では30万回捌けないという、神戸空港の存在以外の、関空特有の事情とは?

逃げずに、ソースを付けて説明するように。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:18:50.21 ID:sfUxMveB0
>>635-637
おたくキモいよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:37:52.10 ID:Y3zWUQMH0
T2開業の影響がこんな所に

関空島内の事故2倍 11年度比 
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130830-OYT8T00129.htm
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:41:13.60 ID:spaF3XKzi
割引が無いと利用しない乞食だからな。
マナーも何もあったもんじゃない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:18:28.02 ID:m+qvYNZG0
640は関空t2に行ったことないだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:49:56.42 ID:6XJXF9/W0
>>633
> リニア中央新幹線の開業は伊丹空港にも大きな影響を及ぼす。東北新幹線が
> 開業した後、羽田〜仙台間や羽田〜盛岡間の航空路線が廃止されており、リニア
> 開業は伊丹空港のドル箱路線である羽田線を廃止に追いやることが確実とみられ
> ている。

これはその通り。

> 関西経済連合会はリニア開業後の伊丹空港の旅客数について、経済情勢が
> 低調なら、ピーク時の2004年度(1948万人)の半分以下の930万人程度に
> 落ち込むと試算している。リニア中央新幹線の早期着工に動き出せば、伊丹空港の
> 存廃論議の決着が早まる可能性もありそうだ。

1948万人と比較する意味は無いが、羽田便が伊丹発着便の約1/3を占めているので、
930万人程度というのは妥当かやや多めの見積もりに思える。

枠が空くと言っても、門限あり空港のLCC拠点化は無いだろうし、就航すら限定的だろう。

羽田便は伊丹のドル箱というが、むしろ「生命線」と言うべき路線で、
それが無くなれば即廃港もやむを得ない。

関空と神戸があるので、現時点で伊丹を廃止しても一部を除いて大きな悪影響も無い。
むしろこの認識が拡がっていないことの方が不思議だが、どうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:24:02.06 ID:GrLT2dIz0
基地外にどうか?と
聞かれても‥
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:33:29.37 ID:DKGwhFd2i
どっちもこんなとこでグダグダ書いてないで、
ファンド作って出資者集めて、運営権の取得でも目指したら?

それより、エアアジアが関空ベースの可能性高いみたいね。
正直、関空初の海外便集める為になりふり構わなそうなので、
ピーチより期待できる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:24:45.61 ID:xz8hJXDz0
なりふり構わずっていうか、空港会社としては路線や便数は多い方がいいんだから、
いろんな会社を誘致しまくるのは当然の話だわな。

その環境の中で、競争に勝ち残って行けるかどうかってのはエアライン側の問題だから、
空港会社の介入するところではないと。
羽田なり、セントレアなり、もちろん国内だけでなく仁川や台北などライバルはたくさんいるんだから、
空港会社の積極的な誘致の動きは評価するよ俺は。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:40:59.03 ID:dAVvVf0b0
>>619 >>622

636以外のソース

「航空保安無線施設の保守業務の民間委託 - 国土交通省」

「福岡空港 本日のフライト情報」
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:46:26.49 ID:RBn5BX9n0
「格安(LCC)が就航する空港は乞食空港!」
「格安(LCC)を利用する客は乞食のバカども!」

関空派が言い続けてきたセリフだねw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:59:15.55 ID:C5bQhQOu0
>>647
>関空派が言い続けてきたセリフだねw

どんなに過去ログ探しても出てこない名台詞なんだろw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:05:12.35 ID:3Dwm2OTB0
伊丹はツアーで割引しないと乗らない。
乞食乞食って言ってたよな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:25:24.39 ID:dAVvVf0b0
>>584 :ID:4a+6lT1B0
>>619 :ID:Xk0lnAby0
>>622 :ID:t7RaLHkT0

こっちはソースを出した。
次はお前らの番だ。



国内外の他の空港では30万回以上捌けるのに、関空では捌けないという、神戸空港の存在以外の、関空特有の事情とは?

ソースを付けて説明するように。
逃げるなよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:53:20.92 ID:dAVvVf0b0
>>584 :ID:4a+6lT1B0
>>619 :ID:Xk0lnAby0
>>622 :ID:t7RaLHkT0

結局、関空では30万回も捌けないという関空特有の事情など、思いつかないようだ。
思いつかないのなら、そんな事情は関空には無いということだ。


@誘導路を含む滑走路処理容量
Aスポット容量
B旅客ターミナル容量(回数とは直接関係ないが、回数を旅客換算した場合の容量)
C空域容量
D環境制約
Eアクセス交通施設容量
ソースのとおり、これらの空港能力を決定づける主な要素全てにおいて、30万回に対応できない理由はないのだから、他に思いつく要素があるはずもない。
違うと言うのなら、思いつく理由をソースをつけて説明してくれ。
思いつかないのにあると言い張るのは、単なる願望。
根拠のない願望を吠えるだけなら、小学生でもできる。「自主研究W 」にすら遠く及ばない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:22:19.74 ID:Pzp/Nb1w0
伊丹〜羽田 8000円〜
乞食運賃
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 05:59:57.24 ID:pyfPyF1K0
地域に複数の空港は必要か
−アクセスコストと輸送密度の経済性を考慮した航空旅客市場モデル分析−

弘前大学准教授 大橋忠宏
東北大学教授 安藤朝夫

本稿の目的は、航空旅客輸送における輸送密度の経済性とアクセスコストを明示的に考慮したモデルにより、
旅客のアクセスコスト減少を目指した複数空港の整備が社会的には必ずしも望ましくないなど、
ローカル戦略がグローバル戦略と相反する効果を持つことを示すことにある。
数値分析から
(1) 輸送密度の経済性の上昇は、航空会社にとって、ある程度まではハブ・スポーク型の運航パターンを有利にすること、
(2) 個人のアクセスコストの減少を目指して複数空港をおくことは、必ずしも当該地域の社会的厚生を改善しないこと、
などが示される。





近い空港が便利、便利だから残せ、自己中心的な発想による複数空港分散は、
社会的には必ずしも望ましくなく、地域の成長を妨げる結果となりうる。

アクセスだけに拘って複数空港に分散させる部分最適を追及することは、
総合的な交通利便性の向上を通じた地域の発展という全体最適の実現に必ずしも寄与しない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 08:00:05.01 ID:Egn5rEcK0
関空が唯一の最適地ならその論法も説得力を持つが、
実際ははるかに条件の良い立地が他に存在したからね。

無理を通せば道理が引っ込む。

それほど一空港集約にこだわるなら、神戸沖に建設すべきであったし
本当に過去の経緯にこだわらないのであれば、今からでも神戸沖に
集約すべきなんだよ。

どちらに転んでも関空の芽はない。
ないからこそ、まやかしの飛行機会社をでっち上げて大衆を騙すしかない。
運営権の売却はもう再来年だよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 08:49:26.67 ID:SEm4FGJ40
内閣府・国土交通省の試算を自主研究呼ばわりし、
自分が出してくるソースは、リンクもない自主研究www。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:50:01.09 ID:siqEiD5O0
ここは関空の利用者スレだ。
関係のない三空港の話題ばかりする泉ズリアは出て行け!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:17:04.77 ID:rP1PEMAsi
神戸沖の関西新空港案って、今の神戸空港の位置じゃないから。

神戸沖関西新空港案とは、ポーアイのはるか沖、5kmの海底トンネルの先。
両側からの精密進入を可能にするには、滑走路方位も今の関空と同じ。
つまり、今の関空を北西に平行移動させた、大阪湾の長軸に平行した和田岬沖。

利便性は今の関空と変わらない。
むしろ、今の関空の方が利便性は勝ったかも知れない。
航空分科会の答申どおりに。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:25:01.07 ID:rP1PEMAsi
>>655
国の試算に則れば、
関空が30万回捌けないなんて結論にはならないね。

違うと言い張りたいのなら、国の試算を元に、関空の処理容量を試算したまえ。
考え方やソースをつけて。

ちなみに、国の23万回という試算は、神戸空港の存在を前提としたものだから。

分かる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:43:52.66 ID:siqEiD5O0
>>657-658
氏ね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:03:56.48 ID:pSZify5Y0
>>657
> つまり、今の関空を北西に平行移動させた、大阪湾の長軸に平行した和田岬沖。

それ知らんかった。

> むしろ、今の関空の方が利便性は勝ったかも知れない。
> 航空分科会の答申どおりに。

そうなのか?その答申てどれのことか、ソースplz
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:55:09.01 ID:rP1PEMAsi
>>655
>内閣府・国土交通省の試算を自主研究呼ばわりし、
>自分が出してくるソースは、リンクもない自主研究www。

ソースは既に示されているのに、自分で探すことすらできないようだ。そんな馬鹿のために、国の試算も含め、ソースのリンクを教えてあげよう。
文句があるのなら、論理的科学的に反論するように。
こっちは、リンクも示した、国の試算も基にしている。だから自主研究ではないよな?
そして、今後は、お前らにも同等のレベルが求められる。断定的なものの言い方をする際は、リンクつきでソースを示すこと。


@滑走路処理容量に関するソースのリンク
・関空1期の処理容量に関する国の試算
http://www.teikokyo.gr.jp/pdf/hearing02sub.pdf
・羽田で北側空域を利用する場合(=関空と同条件)の処理容量に関する国の試算
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/hoan/2/images/sankou2_5.pdf
・福岡空港の処理容量に関する国の試算
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info1/pdf/step01/pirepo01-4-2.pdf
・福岡空港の実態(=実際はシミュレーション結果以上の回数を処理可能)
http://www.fuk-ab.co.jp/flight/index.html
・離着陸時の間隔に関するICAO基準(Chapter 3 参照)
http://www.caa.co.uk/docs/33/CAP493Part1Edition4Amdt14April2013.pdf

C空域容量に関するソースのリンク
・水平飛行間隔に関するICAO基準(Chapter 3 参照)
http://www.caa.co.uk/docs/33/CAP493Part1Edition4Amdt14April2013.pdf
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:34:36.17 ID:hzoBZ8gC0
現状ガラガラの関空で収容能力なんてどうでもええやろ。よそでやってくれい (´・ω・)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 17:34:01.26 ID:Gt3kUtsW0
>>657
>神戸沖の関西新空港案って、今の神戸空港の位置じゃないから。

いや違うよ。
当時建設されていたのはポーアイ1期のみ。答申ではそこから5km南とある。

関空のように、騒音被害の軽減実績があっても5km沖の建設を強行したりせず、
環境アセスに従い、素直に十分距離とされる3km沖に作れば丁度今の神戸空港
の位置になる。

これは以前から同様の主張が繰り返されているから、こちらも同じように反論しているが、ひょっとして同一人物かな。
だとしたら君もしつこいね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:04:41.72 ID:rP1PEMAsi
>>663
今の神戸空港の位置では、東側からの精密進入ができない。
どう解決する?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:05:35.73 ID:siqEiD5O0
また、泉ズリアが来たのか。 泉ズリアは三空港スレに帰れ! ここに来るな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:19:03.74 ID:Gt3kUtsW0
>>664
あほ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:25:55.37 ID:h7g2+jmW0
神戸沖に作っていても、遠いと言われて伊丹相手に苦戦しただろうね。

ま、実現しなかったことに対してあれこれ言っても仕方ないけどね。
神戸沖でさえ、伊丹より大阪からずっと遠いというのは事実だけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:44:26.66 ID:t8AYXVIc0
>>663、667
この人たちは、関空スレの内容わかってるのだろうか?
一人前の社会人とは思うが、レベルが低いのか・・・。
情けない奴なのか・・・。
他でやって下さいと言ってるが、思考が理解出来ないのか・・・。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:16:37.23 ID:b5/j4U2d0
<バカアンチ関空>
 ソースを出せ!
<良識派>
 ソースはこれ。
<バカアンチ関空>
 (ダンマリ、そして話を逸らす)
<良識派>
 ソースは出したが、反論は?
<バカアンチ関空>
 (ダンマリ、そして話を逸らす)

<バカアンチ関空>
 **だ!
<良識派>
 ソースは?
<バカアンチ関空>
 (ダンマリ、そして話を逸らす)


この繰り返し。
バカアンチ関空は、一度くらいまともな反論をしたら?



まともな反論は、こういう論理構成でよろしく。

◇は間違い、その理由・根拠は△
正しくは○、その理由・根拠は▽
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:19:03.67 ID:h7g2+jmW0
>>669
このスレはこれでいいんだよ。
まともな連中は他でやってるし。
2ちゃんねる自体、かなり人が減っていて閉鎖もありえるぐらいだからな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:19:16.58 ID:eaNvaZXy0
ソースなんて出てくるわけないんだよね。
ウソに妄想を積み重ねた理論構成になってるんだから。

人には「ソースも無い妄言を繰り返すな!」などと言っておいて、
自分はソースも出さずに思うがままの主張を繰り返す、なんて、
そんなことが社会で通用するわけがないわな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:40:29.16 ID:siqEiD5O0
>>669
おじさんは「出て行け」って言われているのに、どうしてまだいるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:56:50.14 ID:rP1PEMAsi
>>671
>>661

<再掲>
661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:55:09.01
ID:rP1PEMAsi>>655
>内閣府・国土交通省の試算を自主研究呼ばわりし、
>自分が出してくるソースは、リンクもない自主研究www。

ソースは既に示されているのに、自分で探すことすらできないようだ。そんな馬鹿のために、国の試算も含め、ソースのリンクを教えてあげよう。
文句があるのなら、論理的科学的に反論するように。
こっちは、リンクも示した、国の試算も基にしている。だから自主研究ではないよな?

そして、今後は、お前らにも同等のレベルが求められる。断定的なものの言い方をする際は、リンクつきでソースを示すこと。


@滑走路処理容量に関するソースのリンク
・関空1期の処理容量に関する国の試算
http://www.teikokyo.gr.jp/pdf/hearing02sub.pdf
・羽田で北側空域を利用する場合(=関空と同条件)の処理容量に関する国の試算
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/hoan/2/images/sankou2_5.pdf
・福岡空港の処理容量に関する国の試算
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info1/pdf/step01/pirepo01-4-2.pdf
・福岡空港の実態(=実際はシミュレーション結果以上の回数を処理可能)
http://www.fuk-ab.co.jp/flight/index.html
・離着陸時の間隔に関するICAO基準(Chapter 3 参照)
http://www.caa.co.uk/docs/33/CAP493Part1Edition4Amdt14April2013.pdf

C空域容量に関するソースのリンク
・水平飛行間隔に関するICAO基準(Chapter 3 参照)
http://www.caa.co.uk/docs/33/CAP493Part1Edition4Amdt14April2013.pdf
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 03:05:46.27 ID:k62C2w8v0
>>673
ソースってのは、ただリンクを貼り付けるだけじゃないんだよオッサン。

自分の主張の根拠となっているデータがズバリここに乗っているというのが
明確に引用できなければ、ただのお飾り。

しかし関空厨の主張をズバリ裏付る、明確に引用可能なデータなんてのは存在
しない。だからこそソースなんてのは存在しないんだよ。

良い加減理解しろよ。デカい子供が。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:22:40.95 ID:XG2nczqY0
伊丹=羽田、関空=成田
って勘違いしている馬鹿がいるよね。

伊丹:近い、能力低い、騒音酷い
羽田:近い、能力高い、騒音やや問題あり
関空:遠い、能力高い、騒音問題なし
成田:かなり遠い、能力高い、騒音問題あり

アクセス利便性:羽田≒伊丹>関空>成田
空港としての能力:羽田>関空>成田>>>>伊丹
騒音影響の少なさ:関空>羽田>成田>>伊丹

伊丹=羽田、関空=成田 が成り立つのはアクセス利便性のみ。
空港としての能力では、伊丹は他空港の足元にも及ばない、論外。
騒音影響でも、伊丹は圧倒的に最下位。
すなわち、伊丹は羽田に近い存在ではなく、羽田に遠く及ばない欠陥空港。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:45:33.63 ID:beXW0Gu50
>>674
明確に引用できるソースなのに、お前がソースの内容を理解できないだけ。

大学の講義で、「テキストのここを参照すること」と言われても、バカにはどうせ分からない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:49:18.91 ID:beXW0Gu50
>>674
自分の主張の根拠となるデータを明確に引用できる>>674その他伊丹派に聞こう。


国内外の他の空港では捌けるのに、関空では30万回捌けないという、神戸空港の存在以外の、関空特有の事情とは?


逃げずに、明確に引用できる根拠を付けて説明するように。

他人に厳しく自分に甘い人間は、社会では相手にされない。他人にソースを要求する以上、自分もソースを示すように。
ちなみに、国の23万回というのは、神戸空港がある前提でのシミュレーション。
思いつかないのなら、そんな事情は関空には無いということだ。
思いつかないのにあると言い張るのは、単なる願望。
根拠のない願望を吠えるだけなら、小学生でもできる。「自主研究W 」にすら遠く及ばない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:56:48.46 ID:beXW0Gu50
385 :NASAしさん:2013/02/14(木) 12:49:06.90
「関空だけでは関西の需要に対応できない」などと、航空・空港の知識のない、あるいは事実を直視したくない者の意見がいまだに散見されるが、この議論はもう終わりにしよう。

『(神戸がなければ)関空1空港だけで、関西の航空需要(現況・将来とも30万回前後)に対応可能』
その理由は以下のとおり。

オープンパラレルで滑走路2本の空港なら、カーフューや面積不足などの、容量を制約する特殊な事情でもない限り、需要に応じた施設整備をすれば、40万回前後の発着に対応できる。
@滑走路処理容量
 2本を独立運用できるから、離陸あるいは着陸の間隔は平均1分半、時間当たり80回程度は可能であり、それほどの需要があればピーク性も低くなるから、年間で40万回前後の発着が可能。
 管制方式、離陸後の飛行経路数、上空でのホールディングの可否、就航機材(ヘビー機・ライト機などが混ざると容量減)、誘導路(高速脱出誘導路、二重平行誘導路の有無)などに左右される。
Aエプロン・スポット容量
 滑走路の間に広大なスペースがあるから、需要に応じてエプロン・スポットを増設できるため、40万回どころか60万回以上でも対応可能な場合が多い。
Bターミナル容量
 エプロン・スポットと同様に、滑走路の間に広大なスペースがあるから、需要に応じて増設できる。
C空域容量
 香港のような離着陸の経路が限られる空港でも、必要な飛行距離間隔は5マイルだから、平均1分強の時間間隔で飛行でき、これは離着陸(滑走路)の容量よりも大きい。
 (このため、実際は離着陸の際の必要な時間間隔を空けて飛行する)
 結局、@の滑走路(離着陸)処理容量がネックとなり、空港の容量はこれに左右される(年間40万回前後)。

<続く>
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:58:03.85 ID:beXW0Gu50
385 :NASAしさん:2013/02/14(木) 12:49:06.90
<続き>

◇参考 オープンパラレルで滑走路2本の主な空港の容量または実績値
 ・ヒースロー:48万回 ※空域条件に恵まれる、ヘビー機が多い
 ・香港:42万回 ※空域条件は関空と同等、ヘビー機が多い
 ・ミュンヘン:実績値40万回 ※内陸空港
 ・再拡張前の羽田:実績値33万回(滑走路は3本だったが同時運用は2本) ※騒音問題から完全24時間ではなかった、ヘビー機が多い
 ・成田:30万回 ※国際線の比率が極めて高い、ヘビー機が多い、ナイトカーフューあり、等により容量は小さい

関空には、オープンパラレルで滑走路2本の空港が通常有する能力を発揮できなくなる特殊な事情は存在しない。
再拡張前の羽田よりも空域などの条件は恵まれており、香港と比較しても空域や就航機材などの条件で劣る点はないから、
わが国の航空管制方式を勘案しても、神戸空港が空域を塞がなければ、
関空の容量は、『最低でも35万回程度あるいはそれ以上』となる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:04:32.20 ID:beXW0Gu50
395 :NASAしさん:2013/02/15(金) 18:30:23.26
>>385には、きちんと根拠が記載されている。
しかし、航空・空港の知識のない者には、知識がないから、根拠が記載されていることすら分からないのだろう。
分からないようだから、記載されている根拠について、詳しく説明する。

@滑走路処理容量について
離陸機は、ICAO基準に則り、レーダー間隔および後方乱気流回避のための間隔を空ければよく、管制塔からの指示に従い離陸するだけ。
先行機および後続機のヘビー・ミディアム・ライトによって間隔は異なるが、平均すれば約4マイル間隔であり、時間にすると1分半程度だから、時間当たり40回程度は可能。
着陸機も同様であり、離陸と比べ安全間隔はやや大きく取る必要があるだけなので、同じく平均2分弱間隔となり、35回程度は可能。
離陸と着陸がミックスされると、より間隔を詰めることが可能。
滑走路占有時間にも左右され、高速脱出誘導路が完備されていれば着陸機が速やかに着陸帯からクリアになり、小型機の割合が大きいほど占有時間は短くなる。
北西側が使えず不利のある再拡張前の羽田の発着枠は、出発機32回、到着機31回。
福岡34のように平行誘導路が不備だとタキシング機との誘導路上での交錯を避けるために占有時間が長くなり容量が下がる。
後述の空域容量とも関連するが、ヒースローなどは離陸後の経路を複数取れるのでさらに間隔を詰めることができ、滑走路1本当たり50回近く(2本合計で90回以上)も捌ける。
香港などの複数経路を取れない他空港でも、2本合計で時間当たり80回前後の発着が可能。
時間当たり80回を年間換算すると、24時間空港なら、概ね40万回となる。
ICAO基準は世界共通、誘導路も完璧な関空には、上記の通常の容量を確保できない特殊な事情は存在しない。

<続く>
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:31:39.00 ID:beXW0Gu50
395 :NASAしさん:2013/02/15(金) 18:30:23.26
<続き>

C空域容量について
離着陸ルートの高度においては、水平飛行間隔の基準は約5マイル。
速度を400km/hとしても、飛行間隔は90秒弱。
これは、年間換算だと40万回以上に相当する。
よって、離陸または着陸に必要な間隔より小さく、空域は滑走路(離着陸)よりも余裕がある。
だから、実際は離着陸に必要な時間間隔で飛行する。
関空には、上記の通常の容量を確保できない特殊な事情は存在しない。
なお、「関空の離着陸ルートは陸地上空を使えないから、空域容量が小さい」という主張があったが、上述のとおり、離陸着陸各々1本のルートが確保されていれば、年間40万回前後のレベルでは問題は生じない。
複数の離着陸ルートの有無が問題となるのは、ヒースローのように50万回近いなどのレベルの場合である。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:38:07.60 ID:lLIufGCx0
処理能力等
1期 16万回
1期+2期 23万回 
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou1_2.pdf
(出典:国土交通省)

1期で16万回はOK、ソース有り、公式情報とも整合的。
で、2期で30万回以上になるソースなんでビシッと出ないの?

関空の処理能力は30万回以上、と書いたそれなりのところが出してる
資料を張ってくれれば済む話。羽田とか福岡とかどうでもいい。

関空の処理能力は30万回以上と書いた資料を張れよ。


 関 空 の 処 理 能 力 は 30 万 回 以 上 

   と明確に書いた資料だして。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:40:35.65 ID:beXW0Gu50
>>674

>>678 >>679 >>680 >681 の根拠として明確に引用できるソースが、>>661

理解できないのなら、あるいはどこはどこから引用されるのかさえ分からないのなら、質問するように。
どうせ、質問すらできないほどの理解度なのだろうが。
質問させると、その人間の理解度や知性が分かるから、ぜひ質問してほしい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:45:18.52 ID:beXW0Gu50
>>682
神戸がない場合のシミュレーションなど、当面、国はする必要性を感じていないから。
オープンパラレルで十分な面積を持つ空港で、需要に応じた施設整備をすれば、30万回なんて楽にクリアできるのは検討するまでもないから、そんな試算は必要ないから。

必要性・緊急性がなければ、金のかかる無駄な作業はしない。
必要だったのは、神戸にどのくらいの規制をかけるべきか、それを検討するためのシミュレーション。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:47:22.41 ID:lLIufGCx0
1期で16万回の資料は出るのに
2期で30万回の資料は出さずに自主研究Wでお茶を濁すわけですね。

なんで出さないの? 

関空の処理能力は30万回以上、と明快に書いてある資料を出せば
認めると言ってるのにw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:51:48.54 ID:/1PDX6y60
回数なんて不毛
737 2回より777 1回の方が客は多いからな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:48:32.40 ID:gwcJR5G8i
明確なソースを出さなければならないのは、当たり前ではないことを主張する側、つまりアンチ関空。

関空のように、オープンパラレルの長大滑走路と十分な誘導路、1000haクラスの面積を持ちスポットやターミナルを増設できる空港で、
需要に応じた整備をしても30万回捌けない空港は、国内外に一つもない。
だから、関空も、需要に応じてスポットなどを整備すれば、30万回は捌ける。

自然だよね? 無理がないよね? 論理的飛躍はないよね?

上記の当たり前のことを言うだけでも十分だが、それでもソースを示せと強行に要求したから、引用できるソースが示された。
北側が使えず関空より条件が悪い再拡張前の羽田でも33万回という実績。
関空と同じ北側を使える場合の羽田のシミュレーションでは、その二割増し。
関空と同じ滑走路、空域条件の香港のシミュレーションでは42万回。
誘導路が不十分で関空1期より劣る福岡空港のシミュレーションでは32回、しかし実際はシミュレーションをはるかに超える40回を捌いている。
空域条件も、離陸着陸に各々一本ルートを取れれば、ICAO基準から40万回さえ可能。
だから、関空同様にルートが一本の香港のシミュレーションは42万回。

以上、国の試算や国際基準、他空港の実績を引用しても、神戸空港の存在を除いて、関空より条件の悪い空港ですら達成可能な30万回を捌けなくする要素は見つからず、ますます補強されるのみ。
ますます自然だよね? ますます無理がないよね? ますます論理的飛躍はないよね?



この当たり前のことを否定したいのなら、引用できるソースを示すこと。
ズバリそう書いてなければダメ、なんて無理は言わないから。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:14:28.95 ID:lLIufGCx0
「論理的飛躍がない」 = ソース出してないし、それを自分でも理解してる

ソースがあれば論理なんて必要ない、論理なんて必要ないから飛躍するはずもない(笑)。


1期+2期 23万回(出典:国土交通省) 
この当たり前のことを否定したいのなら、引用できるソースを示すこと(笑)。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:33:05.30 ID:beXW0Gu50
>>682
684の補足

伊丹を廃止することになれば、「伊丹を廃止したら需要に対応できない」という勘違い意見が多ければ、国なり運営会社は、将来航空需要予測とセットで、関空の能力についてのシミュレーションをするだろね。
もっとも、関西全体の将来需要が30万回程度なら、「関空のみで対応できるか」については、上述のとおり当然だから、勘違い者にはそう説明だけして、試算などしないかもしれない。
その場合は、「関空+神戸」のケースでの試算となるだろう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:39:44.20 ID:qqsvIQHJ0
いいかげんスレ違い
3空港スレでやれよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:53:14.60 ID:eIkr6HEL0
勝ち組は絶好調

好調ピーチ、来月にも搭乗者300万人超えへ
ttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130829-00000505-biz_san-nb
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:44:00.44 ID:66rplFAU0
ここで三空港の話題をする泉ズリアは市ねよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:50:38.52 ID:AhXf0xNa0
下品なことを書くな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:18:35.16 ID:k62C2w8v0
関空厨のデカい子供が火病ってて笑ったわw
お前の自主研究じゃなくてソースをだせと言ってるのに
まるで理解してないんだからw


まぁ理解してたら首釣ってるんだけどな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:50:42.37 ID:8EkwqEDn0
いい加減よそでやれ糞アスペ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:53:03.10 ID:kWkmMwQn0
>>675
マルチ乙です。株価1円の関空厨さんww
それって、泉ズリアの妄想ですよw 正しくは↓


伊丹:近い、13万回、騒音中
羽田:近い、34万回、騒音小
関空:超遠い、12万回、騒音小(ただし淡路島は中)
成田:遠い、20万回、騒音中

アクセス利便性:伊丹>羽田>成田>関空
空港としての能力:羽田>成田≒関空>伊丹
騒音影響の少なさ:羽田≒関空>伊丹≒成田

23万回もの能力があるのに、半分しか使えてない哀れな関空w しかも、発着回数で伊丹に負けっぱなしww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:10:12.83 ID:T+xHrfxe0
>>675の方が現実に近い気がするがw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:42:33.32 ID:hbLh1bIn0
言えるのは、スカスカなのは関空だけ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:31:38.97 ID:beXW0Gu50
伊丹厨へ


考え方が不自然、無理がある、論理的飛躍があると思うのなら、どこがそうなのか、正しくはどうなのか、聞かせてくれ。
引用している試算や基準が信用できない、理解できない、あるいはどこはどこから引用されるのかさえ分からないのなら、質問するように。

伊丹厨の理解度や知性が分かるだろうから、ぜひ指摘・質問してほしい。楽しみにしてるよ。



何もないのなら、関空のような空港なら30万回くらい難なくクリアできるという、当たり前のことについて、理解してもらったことにする。
当たり前のことを否定するのなら、相当の理由があるはずだからね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:35:03.75 ID:s3Gdgu7x0
>>698
スカスカな関空を何とかしようというのが関西三空港問題を解くカギなので、
それ自体は別にまちがっちゃいないが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:31:48.50 ID:66rplFAU0
だから三空港問題の話をする泉ズリアは出てけっつってるだろ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:17:08.42 ID:HXz43iNL0
エバーの747−300来るのか
-300とか久々に見る気がする
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:54:42.00 ID:beXW0Gu50
関空と同じオープンパラレルで1000haクラス以上の空港で、需要に応じた施設整備をしても30万回すら捌けない空港は、国内外に皆無。
(違うと言うのなら、実例を示すこと)
だから、神戸空港が邪魔しなければ、需要に応じたスポット・ターミナルの整備をすることで、関空も30万回は楽に捌ける。
もし捌けないとしたら、神戸空港の存在以外に、処理容量を大きく低下させる関空特有の特殊な事情があるはず。

これに対する反論は出てこないようだ。
神戸空港の存在以外に、容量を制約する関空特有の事情など、思いつかないようだ。
当たり前のことを否定するには、相当の理由がいるから、当然のことだが。


なお、>>688のように未だに分かっていない馬鹿が一部いるようだが、国の23万回という試算は「神戸空港がある」前提での結果だから、上述の反論には使えない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:47:40.53 ID:MYfVkYarO
ジェットスターでシンガポールに行くのですが、イミグレ通過後で、弁当が充実しているお店ってありますか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:12:53.21 ID:lNPSDEKFO
先月末、KIXエアポートラウンジのブース席を21時から9時間3800円で利用したが、周りがPeach客ばっか。5時に一斉起床、そそくさとエアロプラザに向かって行ったから(w
C/I後にKIX-ITMカードの存在を知り、一時外出で22時半にカウンターへ向かうも身分証明書不携帯\(^O^)/

関空は24H営業でベンチもたくさんあるから、次回宿泊時は使わないかも。たぶん、バーガーキングで休憩する(ry
当日内から迷わずKALラウンジなんだけどな〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:20:42.16 ID:lNPSDEKFO
×当日内から
○当日内なら

ちなみに、初めてブランデーを飲んだのは関空のKALラウンジだった。度数高いのにビールや日本酒みたいに悪酔いしないのな。どうやら俺の体質に合っているようだ。
以来、何度も利用しているが、ブランデーとトマトジュースしか飲まない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 05:49:30.59 ID:B43GxxPR0
空港配置の最適解は、伊丹も神戸もなし、ですね。
もともと関西新空港の位置・規模は伊丹の廃止を前提としたもので、その通りの位置・規模になっているから。
関西新空港の建設地は、いくつかあった候補地のうちの1つであって、候補地のうち複数個所に建設する計画ではなかったから。

まあ、神戸は関空の予備として、あっていいけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 06:03:20.62 ID:lNPSDEKFO
日本の重心は誰がどう喚こうと、じきに西へ移動するので、関空には4000m滑走路を最低でも後8本位作れば良いと思う。

関東の放射能汚染はおまえらが思っているよりもはるかに深刻だ。

by 横浜市民
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:22:02.20 ID:PlC0Ujxe0
バーガーキングオープンしたけど、初期のマクドナルドと同じで市内店より割高設定。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:24:36.52 ID:PlC0Ujxe0
>>709
KIX-ITMカードで20%OFF。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:39:33.05 ID:bERgGkIG0
>>708
東京
関東地区の放射性物質による汚染は想像以上で汚染水問題も深刻化
福島第一原発から東京までの距離は220km

イスタンブール
反政府デモそして隣国がシリア

マドリード
スペイン財政危機とユーロ不安

東京都や政府が五輪を招致する神経がわからん。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:35:18.96 ID:JFU16vZUO
>>709
クレカチャージしたEdyで決済して少しでも還元させるんだ。

2chの全鯖がまた落ちてたな…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:58:02.85 ID:BdEXJIZW0
>>708
まーた自演関空厨か

仮に本当だったとして、そんな余裕があるなら神戸空港大拡張するわ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:17:38.22 ID:JFU16vZUO
連絡橋が対面通行で事故発生時に即通行止めで、運賃激高低頻度運行少量輸送のポートライナーしかないのに加え、航空ラウンジがないUKBに明日はないだろJK
拡張の余裕はないし。ニダー専用空港なんてイラネ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:18:53.60 ID:NW1GjeV+0
>>711
猛暑日が連続するかもしれない8月に、東京で五輪なんぞ
正気の沙汰じゃないw
夏のコミケも開催地を変更するかなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:41:59.80 ID:jciFE+iK0
関空の今の発着回数の容量って、年間何万回ですか?
二期島の工事がすべて終われば23万回ってのは前に出てたんですが、
第二滑走路と第二ターミナル、貨物用沖止めスポットだけが供用されている現在の容量ってどこかで公開していますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:53:17.04 ID:Rw9Ts2ZA0
エバー航空、11月に関西/台北線に747-400を投入
ttp://flyteam.jp/airport/kansai-international-airport/news/article/25630
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:18:37.91 ID:PHPltQww0
>>716
関空1期+貨物用スポットの「スポット容量」は、14万回(貨物専用便含む)。
(出典:関空2期事後評価)
ただし、14万回は、ほぼすべての旅客便をゲートで捌く、ゆとり設計でのもの。
(ゲートが41もあるのに本当に14万回弱の旅客便しか捌けないなら、ゲートが21しかない伊丹はどうなるの?)

T2は400万人対応。
(出典:web情報 「関空」「第二ターミナル」「対応」「能力」で検索)
回数は不明だが、400万人なら、概ね3万回強。

よって、現在のスポット容量は、ゆとり設計で、概ね17万〜18万回くらい。

滑走路処理容量は、関空1期の約16万回の約2倍=約32万回(これもゆとり設計だろうが)。
空域容量は、神戸空港が飛行ルートを邪魔する影響で、国のシミュレーションによると、約23万回。
結局、関空の今の容量は、滑走路、スポット、空域のうちのボトルネックとなるスポット容量で決まり、ゆとり設計で概ね17万〜18万回くらい。
ゆとり設計でなければ、T1+T2でコンタクトスポットは50もあるから、実際には20万回を超えるだろう。
(ゲートが19しかない福岡でも、無茶な運用で16万回捌けているので)
もちろん、スポットやターミナルは増強するスペースがあるから、必要ならばもっと増やせる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:32:23.83 ID:jciFE+iK0
>>718
ありがとうございました。
必要なのは公式の文書だけで、あなたの後付の独自計算とかは要らなかったですけどねw

とにかく、今現在のオフィシャルな値が【14万回/年】ということが分かれば十分です。重ね重ね、ありがとう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:38:15.04 ID:J9B2yLWQP
>>719
14万回は第二ターミナル開業前の数字
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:43:40.73 ID:jciFE+iK0
>>720
でも、その値が公式に発表されている最新の値なんですよね。それで十分です
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:08:20.82 ID:z6abP6YaO
>>721
国交省が説明する場合23万回と引用されているが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:17:24.21 ID:PHPltQww0
>>722
関空発着機飛行ルートを邪魔する神戸に2万回を割り当てた場合の、関空の容量は、国によると23万回とされている。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:21:36.07 ID:PHPltQww0
723の追記
もちろん、現況のスポット・ターミナルではなく、23万回に見合うスポット・ターミナルが整備された場合。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:25:18.21 ID:uVNHEdc/0
>>723

>国によると

書いちゃたなあw

「関空発着機飛行ルートを邪魔する神戸に2万回を割り当てた場合の、関空の容量は、23万回」
と国が言っているソース出して下さいね。


国が「関空発着機飛行ルートを邪魔する神戸に2万回を割り当てた場合の、関空の容量は、23万回」
と言っているソース出して下さいね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:26:45.75 ID:jciFE+iK0
>>722-724
補足ありがとうございます。つまり、現状のオフィシャルな値は【14万回/年】でいいんですね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:28:31.85 ID:uVNHEdc/0
@「関空発着機飛行ルートを邪魔する神戸に2万回を割り当てた場合」
A「関空の容量は、23万回」

http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou1_2.pdf
この出典にはAは書いてあるが@は書いてないので。

@とAが書いてある国が出してるソース出してね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:35:27.97 ID:jciFE+iK0
>>727
二期島の工事がすべて完了すれば、将来的に23万回/年になるんですね。
現状14万回/年なのに、9万回分も増えるもんなんですねw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:38:56.39 ID:z6abP6YaO
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:41:16.65 ID:jciFE+iK0
>>729
その資料は知っています。
それは「二期工事が完全に終了した時点における仮定の値」ですよ。
「関空2期事後評価」にそう書かれています。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:49:16.37 ID:z6abP6YaO
>>730
必要に応じて増やせるので23万回でよいのです。
また14万回を越える実績目標を掲げていますので14万回だとおかしいのです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:51:40.47 ID:jciFE+iK0
>>731
それはおかしいですよ。関空2期事後評価が、現状14万回/年だと言っているのですから。
必要に応じて増やせるとはいっても、まだ整備されていない施設なのですから、取らぬ狸の皮算用もいいところですよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:56:04.29 ID:jciFE+iK0
>>731
すみません。>>731があまりに突飛な物言いだったもので、つい失礼な言い方(>>732)をしてしまいました。あなたを侮辱する意図はありませんので。
いい加減な推量や根拠のない憶測は、許せないタチなもので、ついヒートアップしてしまいました。ごめんなさい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:56:25.99 ID:2+YkQU/B0
九州新幹線の全線開通によって、新大阪〜熊本間の鉄道による所要時間は、1時間短縮された。
これによる鉄道および航空の利用者数の変化は、「鉄道は増加」、「航空は横ばい」であった。
この結果から推測すれば、伊丹を廃止して航空便は関空発着になったとしても、
所要時間が約30分増、アクセス運賃が1000円弱高くなるだけなので、
熊本と同等の交通条件では、伊丹廃止で減少する航空旅客・便数は、せいぜい10%程度だろう。
よって伊丹廃止、関空一本化で問題なし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:57:20.58 ID:z6abP6YaO
>>732
国交省や関空会社の見解がおかしいというのですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:57:29.48 ID:jciFE+iK0
>>734
三空港の話題は他所でやってください
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:58:26.35 ID:kVwbtTOD0
(神戸空港は書かれてしまったので。。。)
国交省が関空の陸上飛行ルート許可したら離発着回数は増えますか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:00:18.35 ID:jciFE+iK0
>>735
国交省や関空会社の見解(現状14万回/年)はおかしくありません。
まだ見ぬ将来の予測(23万回/年)をさも現状であるかのように語るのは、おかしいですよ。
(将来の予測であることを明らかにした上で「23万回/年」と言う分にはおかしくないですが)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:03:36.56 ID:pW0NSG3bi
あの’’神戸可哀想厨’’大先生が示したソース
(関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告)
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf
によると、
関空1期の1時間当たり32回(年間16万回相当)という条件下では、
神戸は1時間当たり5機は可能だが、神戸7機は可能かわからん、って書いてある。

時間当たりの発着が5機とは、ピーク時集中率を考慮すると、日当たり40機弱、年間1.5万回弱しかない。7機だと年間2万回弱。
つまり、関空16万回+神戸2万回でも、実現できるか怪しいということ。
ソースの最後には、関空2期後は、引き続きシミュレーションをすると書いてある。
関空23万回+神戸2万回は無理かもしれない。

関空への着陸ルートに対して、神戸は着陸機も離陸機も両方で邪魔するから、ダブルで効いてこんな結果になるのだろう。

神戸って、どんだけ酷いんだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:17:25.59 ID:z6abP6YaO
>>738
現状の能力としての見解を語るからおかしくなる。
あくまでも能力を語るときは2期完成としての条件で語られるから。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:21:33.99 ID:zbQnAIzG0
ピーチ 関西ー仙台 搭乗率87.1%
同じく関西ー鹿児島 搭乗率84.2%

その結果、日本の全国内線のうち、
利用率ランキングで鹿児島線は第4位にランクイン
そして仙台線は堂々の第1位を獲得

ほんとすざましいものがあるなLCCの需要開拓は。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:08:00.54 ID:8R+kB3sU0
>>741
利用率が高いのは当然。
それがLCCのビジネスコンセプトだから。

ただし、利用率が高いからといって採算が取れているかというのはまた別問題だ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:33:17.89 ID:xL0MDSbA0
>>739
どこでどう邪魔してるのか具体的に

ほっとくと関空厨はアホが昇華して宇宙まで行ってしまいかねないからな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:33:20.29 ID:XegNatVQ0
LCCでも搭乗率低い会社があるらしいぜ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:07:11.86 ID:FDk0LoCO0
>>739
> 関空への着陸ルートに対して、神戸は着陸機も離陸機も両方で邪魔するから、ダブルで効いてこんな結果になるのだろう。

伊丹を廃止すれば神戸の東側のフタがとれて、
西側がそのままでも発着枠は倍以上に増加できるんだよな。

関空だけでなく、神戸にとっても伊丹の廃港はメリットあるのに
なぜそこから目を背ける連中ばかりなのか?

まったく理解できない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:27:34.61 ID:m/EdbWv7i
>>743
>どこでどう邪魔してるのか具体的に

リンクの
5.考察 で、
「今回は、到着、出発とも関西空港到着機に影響を与えると考えられる滑走路09で実施した。また、関西空港到着機と神戸空港出発/到着機間の間隔の設定、・・・」
とあるから、
関空の「到着機だけ」に対して、神戸は「到着、出発とも影響を与える」、
つまり、到着機あるいは出発機の一方だけが影響するのではなく、ダブルで影響を与えるんだなあ、ということ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 05:16:18.99 ID:ZeyqVcZQ0
【お知らせ】
昨日は長時間にわたって2ちゃんねるがサーバーダウンしました。
2ちゃんねるがサーバーダウンした場合の避難所はこちら

           ↓

エアライン@open2ch掲示板
http://awabi.open2ch.net/airline/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 05:51:37.39 ID:tuLxpAMG0
>>711
東京五輪なんてどーでもいいけど、
今の福島第一原発の状況は、一昨年の3月末頃並みの危機だと思われる
少なくとも海外での報道のされ方は

問題はその影響で、外国人観光客が日本へ来ることを敬遠してしまうことだな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 06:09:39.78 ID:NhSxLFQn0
「泣く子はもちをひとつよけいにもらえる。韓国にはそんなことわざがあり、今回の現代自の労使交渉も同じでしょう」。
著書「悪韓論」で知られるジャーナリストの室谷克実氏は、こう指摘する。

その意味は「ごねた者勝ち」「大きな声を出せば優遇される」。室谷氏は「韓国人は子供のときから自らの主張をはっきり
と述べ、それを貫徹するように育てられてきている」と説明する。しかも、その主張が間違っていても、理不尽であっても
「何らかの弁明、言い訳をしながら自らの正当性を主張する」という。

もちろん、すべての韓国人にあてはまるというわけではないが、それでも「国民性として、そういう気質はある」(関係者)。





伊丹利権も一緒。国も伊丹廃止で清々した(する)だろうね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 06:19:20.53 ID:ZeyqVcZQ0
【お知らせ】
昨日は長時間にわたって2ちゃんねるがサーバーダウンしました。
2ちゃんねるがサーバーダウンした場合の避難所はこちら

           ↓

エアライン@open2ch掲示板
http://awabi.open2ch.net/airline/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 06:47:02.10 ID:cGs5IsJn0
>>749
まーさに関空厨そのものじゃん
掲示板でわーわーないちゃって
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 06:51:25.63 ID:cGs5IsJn0
>>746
影響を与えるのなら、なぜ水平分離だけでなく垂直分離もしないのかなぁ?

関空の航路をほんの僅か南に下げるだけで、神戸空港離着陸機の航路と垂直分離出来て、
神戸空港の発着枠も100便程度に設定出来てお互いハッピーなはずなんだがw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:49:02.11 ID:9hBaJg9b0
>>749
>ごねた者勝ち
>大きな声を出せば優遇される

まんま泉州漁民のことじゃねえかww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:59:46.50 ID:EPzFgGmDi
ここで伊丹伊丹言うてるのは、
ほとんどが、北摂民に成りすました
関空から便を奪い取りたい他地域の人なので、
スルーでお願いします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:55:49.58 ID:mBeV2Pdk0
> スライディングスケジュールの考え方に基づく関西国際空港の
> 最大発着回数32機/時の処理は、(中略)可能である。

> 関西国際空港の平行滑走路供用開始後(滑走路2本時)の
> 一時間当たり想定最大発着回数(出発・到着の計45機)


関空厨はやっぱり関空のキャパを水増ししてました。むべなるかなですw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:28:15.63 ID:rcICwhz00
>>754
ここは2chです、どんなに大声で叫んでも行政側になん影響もありません。
関空から便を奪う?頭大丈夫か?www
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:20:14.90 ID:EPzFgGmDi
別にここに書いたから行政に影響あるなんて
一言も書いてへんけどね。

心の中でそう思ってる輩が中心って事実を示しただけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:35:45.71 ID:oPFz4xLMi
755はキャパじゃなくて需要予測では?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:47:24.08 ID:zSlZlpEL0
伊丹4発禁止、伊丹騒音別着陸料体系を国に提案した俺がいる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:48:22.70 ID:059ebPO30
KEやOZの減便撤退はまだなのか?

あんないい加減な航空会社。なにかあっからでは
遅いんだよ。韓流もほぼ終わったんだからもういいだろ。
東南アジア、香港台湾増便で行ける・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:34:40.62 ID:8R+kB3sU0
>>759
>伊丹4発禁止

4発、じゃないんだけどな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:48:01.86 ID:9hBaJg9b0
ボロが出ちゃったねw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:39:20.19 ID:zSlZlpEL0
ん? 提案の話だけどね。
国の政策決定プロセスも知らない下層がいるとはww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:40:14.42 ID:JYCiuFWjP
↑揚げ足取り
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:41:00.48 ID:JYCiuFWjP
>>761-762
揚げ足取り
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:36:03.45 ID:+VkGDBwm0
新関空会社、伊丹空港ビル買収へ 年内にも278億円で
(全文購読は会員のみ)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0300F_T00C13A9EB2000/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:17:05.86 ID:v2Ecpglo0
前々から貨物ハブとして大阪を活用していたCIだが、
旅客便もずいぶん増えてきたな

チャイナエアライン 関西=台北線増便を決定
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1793/cikixtpe.pdf

関西ー台北 週21便
台北―関西ーニューヨーク 週3便
関西ー高雄 週5便

合計週29便。台湾と以遠路線のNYしかないのに。
もし韓国系が減便するようなことがあれば逆転もあるんじゃないか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:27:23.34 ID:e9JkeGry0
>>752
神戸の枠を大きく増やそうにも、今度は伊丹との空域が競合するのでは?
神戸と伊丹は空域が競合することについては、国会で運輸大臣が答弁している。
神戸は関空とも伊丹とも競合する。なんとアホな立地だろうか。
関空⇔(競合)⇔神戸⇔(競合)⇔伊丹
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:31:20.46 ID:v2Ecpglo0
裏を返せば、神戸さえなければ、
伊丹も関空もある程度融通が利いて増便可能ということ?

そう考えると、伊丹派はまず神戸を糾弾すべきだよな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:42:24.00 ID:FDk0LoCO0
>>768
伊丹と神戸は空域の競合と言うより、伊丹優先で神戸が片肺空域ってことだろ。
神戸から見れば、伊丹は東側空域を塞ぐ邪魔者。
伊丹から見れば、神戸は「客を取られる」意味での競合相手。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:54:18.89 ID:xL0MDSbA0
>>768
つまり神戸に関空ができていれば、合理的に神戸空港に集約出来たという事に、まさに
他ならないんだけどね。

泉州沖こそが、三空港問題を根源から引き起こした
一番アホな立地なんだよ。
これは歴史が証明している。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:17:54.16 ID:e9JkeGry0
>>771
集約が最適であること、無駄な分散が三空港問題であることについては、理解できたようだな


泉州沖でも、集約はできた。
伊丹と神戸がエゴ丸出しで、「非合理的」な状態=三空港問題に陥っただけ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:36:59.55 ID:e9JkeGry0
ちなみに、俺は泉州とは何の関係もない、ずっと西の方面の人間。

771が書いているとおり、神戸に関空ができていれば、
・伊丹とは物理的に両立しえないから、伊丹はほぼ確実に廃止されていた(泉州沖と伊丹は両立できてしまった)
・泉州は神戸ほど面の皮が厚くなかっただろうから、後から空港よこせとは言わなかっただろう
という点で、良かった。

今さら時計の針を戻さねばならない状況では全くないが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:43:19.29 ID:FDk0LoCO0
歴史を語るのに if が許されるなら、神戸沖関西新空港を建設し、
伊丹を廃止するのがベストの解であることに異論はあるまい。

今からでも可能ならその方が良い。
誰か金が工面できるなら、是非やってほしい。

ところが現実は違う。

関空どころか神戸まででき、伊丹はそのまま。
これ最悪な状況。これも異論は無いだろう。

ならどうする?という話。

現実的にはまず伊丹を廃港することが先決。
関空+神戸の体制で経営的にメドが立てば、神戸に集約すればいい。

こんな簡単な話に、揉める要素なんか1_も無い。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:46:14.55 ID:v2Ecpglo0
今から全部リセットするのは無理。時間はまき戻らない。
だから、今からできる最善手を考えないと。

考えられる方法は2つしか無くて、

A案 まず神戸を廃止し、阪和線の高架・複々線化、なにわ筋線建設などで関空アクセスを強化し、その後伊丹を廃止し現関空に一元化
B案 まず伊丹を廃止し、その後神戸を徐々に拡張しながらアクセスを整備し、最終的には現関空を廃止し神戸沖新関空に一元化

このどっちかしかない。
で、それぞれのコスト、期間、それぞれの関係者の意向などを加味しながら、どっちにするかを最終決定するしかない。
少なくとも、今のままの3空港併存はワーストの選択肢なのは明らか。
そして伊丹が拡張できない以上、伊丹一元化の選択肢はまず消える。

ただし、伊丹の旅客便運用は廃止しても、空港機能は廃止せず近隣の自衛隊を集約し空港運用は続行。
それは、億が一の超巨大地震で泉州沖か神戸沖かに集約した空港が機能不全に陥った場合のバックアップのためにね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:54:49.89 ID:e9JkeGry0
>>774
>関空+神戸の体制で経営的にメドが立てば、神戸に集約すればいい。

そのとおりであって、揉める要素ではないが、
実際は、伊丹を廃止して関空+神戸の体制なら、
・空域がバッティングする
・経営資源やアクセス交通を分散するのは非効率的
・空港能力は圧倒的に関空が上
だから、関空がメインで神戸は補欠という扱いになるだろう。
そして、「そのままでよい、神戸を大拡張してまで神戸に集約すべきと判断できるほど優位性に圧倒的な差はない」
ということになるだろうね。

神戸には東側からの精密進入ができないという欠陥があるが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:05:40.75 ID:e9JkeGry0
関西三空港問題の最適解(案)


まず伊丹を廃止し、伊丹およびその周辺地域を騒音被害のない交通利便性に優れた良好な市街地として整備(上手くいけば副首都)。

伊丹廃止により、関空利用者が増え、伊丹リムジンバスも回せるので、関空へのバスの路線・本数が充実し関空アクセスは改善するが、それでも不満なら、なにわ筋線整備などの抜本策を講じる。

神戸は、関空の予備として残し、とりあえずはGA空港として細々と運用(上手くいけば八尾を廃止し神戸が機能を代替)。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:07:41.83 ID:FDk0LoCO0
>>775
最後の2行以外は同意。

>>776
> 実際は、伊丹を廃止して関空+神戸の体制なら、
> ・空域がバッティングする

もちろん明石上空に重なる空域はある。
だが伊丹廃止後に予想される空域再編を全く想定していない。
現在は伊丹が専有している空域を、将来は神戸と関空が使えるようになる。
バッティングする空域は残れど、影響は少なくなる。

> ・経営資源やアクセス交通を分散するのは非効率的

だからまず伊丹を廃止せよと言っている。
将来的に1港に集約するなら、関空・神戸どちらでも良い。

> ・空港能力は圧倒的に関空が上

これも現状を言ってるだけで、将来の変化を想定していない。
全体的に、関空サイドの身びいきに聞こえるね。

ワースト(現状)からベスト(1港集約)に一足飛びに実現できるはずは無い。
まずはベター(伊丹廃港)な方向に踏み出すことが最重要課題。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:12:54.35 ID:e9JkeGry0
777補足

神戸はビジネスジェット・自家用ジェットの拠点なるGA空港とする。
神戸には金持ちが多いらしいから、神戸は最適。
細々と運用、というより、小さなダイヤモンドのように輝く空港とする。
神戸はわが国のテーターボロ、ヴァン・ナイズ、ビギンヒル、ル・ブルージュ
カッコいいね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:17:01.23 ID:1idCNN8Q0
嵐のみなさんスレ違いなので移動してくださいね

【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1366718345/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:40:02.61 ID:Z/fHlo8E0
関空の2時間無料の駐車場サービス受けるために
3000円のEDYチャージとかQUOカードの購入のレシートでも
無料券発行してもらえる?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:25:31.46 ID:Gp/caBrh0
大阪空港ターミナルビル会社株、兵庫県などが関空会社に売却へ


貰える物も貰えて、兵庫県も伊丹廃止をゴネる必要も無くなったね。
そりゃ県都にある神戸空港を活性化させた方が兵庫の為になるのは
誰が見ても明白だからね。
また伊丹廃止に一歩近づいた、伊丹廃港は着々と進んでいる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:17:19.58 ID:+mkVJkPH0
このスレで神戸空港や伊丹空港の話をする奴ってなんなの? >>1が読めないの? 馬鹿なの? 死ぬの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:23:56.59 ID:nPWoIVpY0
>>773

>771が書いているとおり、神戸に関空ができていれば、
>・伊丹とは物理的に両立しえないから、伊丹はほぼ確実に廃止されていた(泉州沖と伊丹は両立できてしまった)

さらっと書いているが、歴史的に見て泉州沖関空が、伊丹との共存ができると言う
大前提に選定されたんだから
泉州沖選定=伊丹存続
と言う事なんだよ

まずは関空厨はこの事実を受け入れろ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:15:52.92 ID:zfgKcGYki
運営権を買い取った会社が、
無責任な願望•妄想の観点からではなく、
現実的なビジネスの観点からどう判断するか
五年後が楽しみですな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:36:46.45 ID:qGj2ZYjy0
>>784
>歴史的に見て泉州沖関空が、伊丹との共存ができると言う
>大前提に選定された

そのとおり。当時の運輸大臣の国会答弁から明らか。

当時は航空需要が飛躍的に増大していたから、
「関空が計画通り完成しても、それでも空港が足りなくなる可能性」もあった。
その場合は伊丹が必要だが、一度廃止すれば二度と復活させられない。
だから、航空需要がさらに大きく伸びた場合に備えて、伊丹を存続させたかった。
そうなると、両立しえない神戸沖は不利で、泉州沖の方が優位。
この点は、泉州沖に決定された大きな要因の一つだった。

しかし、時が経ち、現在では、
・航空需要は大きく増加せず、
・ATMは飛躍的に進歩したから、
「関空が計画通り完成しても、それでも空港が足りなくなる可能性」は消えた。
よって、当時とは違い、現在では、いつでも伊丹を廃止してよい条件が完全に揃っている。
空港の供給過多による非効率性が関西三空港問題の核心なのだから、無駄な分散を止め一元化すべきなのは明白。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:37:24.88 ID:XEckH+bOi
なにげに今日は開港19周年記念日じゃね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:45:58.71 ID:y66E+dm/0
日経続報

新関空、運営権売却へ前進 伊丹ビル会社を年内買収へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO59271050U3A900C1LDA000/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:34:38.59 ID:WrIZF+as0
ソフトバンクが空港事業に興味を持つ・・・事はないか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:49:02.18 ID:qGj2ZYjy0
孫さんは、「インフラにしか興味はない」らしい。
情報インフラ以外にも興味を持ったりして。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:57:47.67 ID:p85mgNZI0
リムジンバス関西空港〜京都線
関西空港発最終便増便のお知らせ
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1796/limousinekixkyoto.pdf

これでピーチ最終便から京都まで帰れるようになるな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 03:59:47.30 ID:9e5b7TBh0
>>781
コンビニを含む一部の店舗は対象外。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 05:47:56.51 ID:fKepIRK90
関空 1泊3000円の簡易ホテル検討
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/130905/bsd1309050503000-n1.htm
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 05:52:34.89 ID:KHM3YSFe0
LCCって、機内食や飲み物が有料のことが多いから、
乗客は搭乗前に、飲食・購入することが多いんだよ。
だから、意外と空港側も潤う。
LCC先進国ではよく知られていることだけど。

使用料もレガシーと同じだし。
LCCだから割引します、なんてことないし。
関空にとって良いことだらけで害はなし。

競争力のない、高いだけのレガシーなど、どうでもいい。
LCCに完全スルーされて伊丹乞食の焦りの色が濃くなってきたな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 06:28:26.45 ID:igoqeNb8i
>>794
へ?関空はピーチの利用料割引してるんじゃなかったっけ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:08:23.15 ID:QcQYVkEz0
>>795
良いから触ってやるな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:05:23.33 ID:Nx+JD7Cmi
ピーチだから割引を受けているんじゃなくて、
割引の要件を満たしているから、割引を受けているだけ。

JALでも要件を満たせば、割引を受けられる。


分かる?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:22:11.16 ID:Q/CJGDy3i
>>797
へー。
で、どうすれば要件満たせるの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:18:35.02 ID:znjPfoKr0
路線の話題2つ、ターミナルの話題1つ

大阪(関西)−東京(成田)線、大阪(関西)−香港線を増便
http://www.flypeach.com/Portals/1/PressReleases/2013/130905-Press-Release-J.pdf

シンガポール⇔大阪(関西)路線運休について
http://www.jetstar.com/jp/ja/travel-alerts#シンガポール⇔大阪(関西)路線運休について

関空:第3ターミナル、開業1年遅れ16年度 LCCの増便見通せず
http://mainichi.jp/select/news/20130905mog00m020022000c.html

実はこの3つの話は関連性がある。
GKのハブ化遅れで、乗り継ぎ需要が確保できなかったのかJQのSIN便まさかの運休
一方、そんなGKを尻目にMMは着々と増便を続け、香港昼便を開設
そんな様子を見た関空会社は、GKの計画はあてにならぬと、
当初GK用にと計画していたターミナル3を、MM中心の計画に変更することを決断。

という話だな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:44:46.91 ID:FJHt8MPQ0
将来的には海外のLCCが増便するのが確実なため、駐機場はLCC専用の第2ターミナル(T2)の約2倍の20カ所前後を確保する方針。


らしいね。
T3だけで、コンタクトスポットは伊丹とほぼ同数、神戸の4倍。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:51:07.77 ID:q+3Vo+Po0
>>799

T3は駐車場の北側の更地にできるのは間違いないと思うので
T3からT2へ出国審査や保安検査への回廊って結構距離あるんでないの?
それなら、T3は海外専用、T2は国内線用の方がいいような・・・。

あと、技術的に可能かは知らんけど、
JR・南海の線路をT2・T3まで伸ばして欲しいな。
エアロプラザがまた廃れるけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:21:22.59 ID:WnUD3zgm0
>>799
ピーチ用に第3ターミナルが必要かもな。
つまりT2の2倍のT3を作ってピーチが移転、T2にGKなどJQグループや韓国中国系LCCが入る。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:22:09.71 ID:WnUD3zgm0
>>799
ピーチ用に第3ターミナルが必要かもな。
つまりT2の2倍のT3を作ってピーチが移転、T2にGKなどJQグループや韓国中国系LCCが入る。
あり得ない話ではない。
ピーチだけでそこらの地方空港並み。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:23:12.15 ID:FJHt8MPQ0
T1のゲート数=41
T2+T3のコンタクトスポット=9+20=29

KLIAみたいになるな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:26:06.07 ID:WnUD3zgm0
ただ、関空の需要を考えるとLCCである以上、乗継客主体にはできないので
ハブ&スポークは難しい。(エアアジアのように通し運賃を売って、それのみ乗継保証はあり得るが)

よって関空の需要なら20機(ゲート数20)が限界だろう。
また、これ以上増やすなら関空の利点を生かして深夜発着便を増やしてコストの高い関空に置く機材を減らすだろうし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:54:11.91 ID:fKepIRK90
>>801
バスで全然問題無いと思うけどな、フランクフルトマイン空港みたいにアホほど広いと
各ターミナル間に鉄道やモノレールもいると思うが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:33:08.27 ID:Hv/C5A5V0
T3の配置P5を拡張しない場合↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4469260.jpg.html
実際はどうなるんだろ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:36:53.92 ID:1HLN3CcF0
>>806
バスでもいいけどそれならもう少し案内を分かり易くしないとな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:16:45.05 ID:5DlNXiObO
ハブ化も拡張も無理なら、チャンギみたいに快適に過ごせる空港にしてほしいわ

深夜便利用する人用にシャワールームを作ってほしい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:17:53.60 ID:jXNoSpwp0
>>807
スポットがターミナルから離れると意味ないだろ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 05:50:24.83 ID:yFej2rQ+0
>>794
>競争力のない、高いだけのエアラインなど、どうでもいい。

既得権益な伊丹の発着枠を手放さないのは国際的に競争力のない高いだけのエアラインのようだね。

>関空から逃げていくのは、そんなエアラインだけみたいだね。

競争力の働かないガラパゴスな温室=伊丹でヌクヌクしているエアラインのことだね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:05:30.35 ID:qrINP92/0
>>811
貴方は、馬鹿なの?アホなの?
そんな事書き込むんだったら、3空港スレに行って下さい。
ここは、関空スレです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:19:32.82 ID:PlnTJLh80
>>811
そうだ。出て行け!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:50:42.07 ID:IvLA+Ra90
>>800
神戸は7スポットあるけどね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:58:38.79 ID:Bf5+xq8lP
>>814
じゃあ関空は88スポットだね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:53:26.42 ID:X2bq4Zyp0
>>814
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:44:46.91 ID:FJHt8MPQ0将来的には海外のLCCが増便するのが確実なため、駐機場はLCC専用の第2ターミナル(T2)の約2倍の20カ所前後を確保する方針。
T3だけで、コンタクトスポットは伊丹とほぼ同数、神戸の4倍。

「コンタクトスポット」≒「ゲート」
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:09:01.19 ID:AeL9Rfya0
>>816
ん?

搭乗橋の事を言ってるんじゃないよね。
だったらT2もT3もゲートはゼロだ。

神戸空港のスポットは10だよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:16:23.83 ID:hyIz9I8Q0
へりくつ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:38:57.24 ID:3fbRU+rq0
犬阪人はケチでセコいと言われているけど、
ボッタクリ航空会社に数千〜数万円も余計に払って平気なの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:53:03.70 ID:+qkXJg5L0
A380のPBBこれからつくるみたいだけど、SQの380が来たときはどうやって乗り降りしたの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:05:21.08 ID:vy+CHxyVI
実際に関空行くと、データだけじゃなくて、
明らかに海外の方増えてきてるね。

関空島内に国際系や観光サービス系の
大学や専門学校のキャンパスでも誘致したら
色々面白そう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:19:34.22 ID:gysomLTQP
>>820
既存の設備でも一応対応できる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:26:21.17 ID:/qU4qZdk0
通常のスポットから搭乗したので、特に問題ないと思われるが。
冬ダイヤからTGがA380を運航するので、まず北側11番スポットを10/25にA380対応に改造する。
その後、12/26までに南側31番スポットをA380対応に改造して、SQが運航した際に対応できるようにする。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:55:18.69 ID:LotSPO3r0
>>817
>搭乗橋の事を言ってるんじゃないよね。

だから、816は「=」ではなく「≒」としてるんじゃね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:05:02.31 ID:6mqj2qTo0
551の肉まんと餃子食ったら吐く息が大変なことに。
それで飛行機乗るとか…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:26:40.94 ID:ekeparrI0
>>825
関西人だったらいつもの事なので(JR車内で良く経験するし)そんなに気にならない
それよりも、中国のローカルエアラインの機内食(現地では国内線でも軽食が出る)
の臭さには参った
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:47:47.72 ID:L2+cg4Be0
T3の建設はもう始まってるのですか?
オープン予定の再来年にはLCCブームも終わってる気がする
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:01:12.17 ID:LotSPO3r0
世界ではLCCが隆盛
日本でもそうなると考えるのが自然
航空後進国日本ではLCCのシェアはまだまだ低い
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:06:35.31 ID:gysomLTQP
>>827
再来年じゃなく2016年度開業予定
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:30:51.75 ID:kzMFREDg0
今日のスマステは、空港の土産特集だとよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:46:02.68 ID:fhttGdSC0
>>819
安物買いの銭失いという言葉を大阪人が知らないとでも?

関空発の安いLCCのチケット買っても、阪和線が遅れて乗り遅れればただの紙屑
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:05:52.84 ID:YoIlM3rg0
>>831
沿線民でもない限り、関空アクセスに阪和線を選ぶ人はまずいない
対大阪市内では南海やリムジンバス、対京都でもリムジンバスがあるからな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:22:21.91 ID:oUr9z46J0
>>832
へぇ、リムジンバスは遅れる心配無いの?
俺は小心者だから飛行機乗る時は1時間くらい前に空港着くように動くからあんま困った事は無いけど、それより早く動かなきゃならないLCCはやっぱリスキーだよね。

新幹線嫌いだからもっぱら飛行機移動だけど、正直LCCには魅力感じないなー。

ちなみに伊丹はリムジンバスしかアクセスが無いからクソ…とか言ってた人がいたけど、関空もバスばっかだよね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:26:05.96 ID:YCpNAWAF0
もう無視無視www
この>>832はJR関空阪和線厨だから関空に用事もないし
飛行機にも乗らないのに毎日JR遅延情報をHDDに記録してるみたいだ・
で遅延あるとこうやって騒ぎ立ててここにカキコミするんだよww

意味不明だけど趣味なんだろなww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:36:38.11 ID:YoIlM3rg0
>>834
あのゴミなら、阪和線以外のアクセス全部無視して「こんな不安定なアクセスしかない関空はクソ空港!」
って論調になってるだろ。
あんなのと一緒にしないで欲しいね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:55:38.31 ID:oUr9z46J0
>>835
まあでも、関空のアクセスが不安定なのは事実じゃね?
南海はマシだがラピートが本数少なくて不便過ぎ。
空港急行は鈍足過ぎてイライラするし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:15:12.01 ID:/t/OPMHi0
>>823
EKも乗り入れそうだね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:29:42.60 ID:sZwBUjja0
関空のアクセスはいい方だろ
鉄道2社に高速も2本ある
橋は1本だけどね
30分に1本のラピートで少なすぎで不便てどういうのが便利なのやら

私は100回くらいは阪和線で関空行ってるけど
運がいいのか10分以上遅れたことないね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:06:35.25 ID:j149gdrD0
>>816
>>814
>800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:44:46.91 ID:FJHt8MPQ0将来的には海外のLCCが増便するのが確実なため、駐機場はLCC専用の第2ターミナル(T2)の約2倍の20カ所前後を確保する方針。
>T3だけで、コンタクトスポットは伊丹とほぼ同数、神戸の4倍。

>「コンタクトスポット」≒「ゲート」


20箇所で神戸空港の4倍
だって
神戸空港のスポットは10だよと指摘されると
「へりくつ」と捨て台詞

w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:29:48.90 ID:M/X5WHPx0
>>839
800はどこもおかしくないね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:32:40.30 ID:1y+L93D80
伊丹は国の騒音基準違反の違法状態
淡路島は国の騒音基準ないの合法状態

馬鹿は法律しらないなあ

伊丹は国の騒音基準違反だから、関空ができたわけで
数兆円つかって、騒音基準をクリアした関空がコスト高になるのは当然

伊丹は国の騒音基準違反の違反営業だからコストが安くなるのは当然
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:38:58.06 ID:oUr9z46J0
>>838
30分に1本で、急行を抜いてくれるならいいが、待つ意味が無いとこだな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:23:41.67 ID:OlpWU7m30
2020年も決まったことだし、関西への観光客も増えるだろうから、T3だけじゃなくて、T1、T2
も拡張してほしいね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:27:43.21 ID:ag7LBK9y0
レガシーなら、鉄道の遅延証明書は、水戸の印籠のような効果を発揮するから
たとえ阪和線のような不安定な鉄道アクセスでも使う意味はある
もっとも、複数便就航してるような路線でないと意味ないけど
それがあるから、信頼できるバスより、信頼できない阪和線を使うこともある

LCCでは、遅延証明書なんて何の役にも立たない
だから、阪和線という選択肢はあり得ない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:30:26.37 ID:ag7LBK9y0
>>842
抜くと、有効本数が減るだろ
ラピートに乗れなければ、空港急行、
空港急行に乗れなければ、和歌山市行き特急で追いかける
和歌山市行き特急に乗れなければ、ラピートに乗る

結構考えられたダイヤだと思うけどなあ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:38:51.47 ID:YoIlM3rg0
勿体ないなーと思うのが、普通空港行きが無意味な存在と化していること。
泉佐野か岸和田で区間急行と接続してくれれば、区間急行が有効列車になってくるんだが・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:07:43.63 ID:j3IJo5230
>>845
確かにそうなんだけど、岸和田でのサザンと空港急行の接続は知らないと利用できないよな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:10:44.22 ID:EtsL3MNe0
>>843
開催は東京だから地方は関係ないよ
東京以外は恩恵なし、負担だけが重くのしかかるよ
みんなに負担させる為にオリンピック増税やるんだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:31:19.01 ID:j149gdrD0
もともと大阪オリンピック目当てに関空2期をやったんだよな

もう東京でやるから、今後50年は日本でオリンピックはないな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:21:49.18 ID:4H1LgtonI
関西空港は追い風だな。
関西で、オリンピック開催は伊丹を廃止してからだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:33:27.25 ID:T8ixUZogi
>>845
まあ、一理あるが、荷物あるから金払ってでもラピート乗りたいのに待ち時間ぶん損した気分になるのがイマイチなんだよね。

空港急行は京急ばりにボロだし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:03:28.18 ID:FNUD1mL9i
>>850
伊丹廃止される頃には関空一期島なんて沈んでんじゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:54:26.08 ID:6IOcKd0I0
>>850
他所でやれ大馬鹿者!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:58:22.72 ID:S6UrjYZg0
札幌の快速エアポート程度でいいんだよ

特急を空港に乗り入れさせろ

ラピート+特急で15分に1本
ラピート券で、特急指定席にのれるようにすればいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:00:22.39 ID:S6UrjYZg0
南海が馬鹿じゃねーの?
一々、37分のアクセス特急ごときで全席指定とかさ
満員だと乗れないのか?まあそういうことはないだろうが、
100回に1回でもあって乗り遅れれば旅行全体が無駄になる
立ち席特急券でもだせ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:02:22.27 ID:S6UrjYZg0
関空駅でラピートまっても、掃除があるから
立ってまたないといけない

15分に1本にしろ

千歳の快速エアポートなら
次発の電車がホームで待っているから
座ってまてる

南海が馬鹿
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:18:48.29 ID:XN4oZ0u90
>>852
15センチ沈む頃に伊丹廃止!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:48:40.64 ID:EtsL3MNe0
関空はほんとに沈んでいってるの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:14:54.26 ID:3aM+M7BXi
>>856
ホントそうだよね。
15分に一本なら待つ気にもなるけど、30分なんて乗車時間じゃん?

悪いけど、難波という不利な条件でもラピートクラスの特急なり快速なりが詳しくない利用者でもストレスなく使えないようにしないと関空に未来は無いな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:15:26.94 ID:3aM+M7BXi
使えない→使えるね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:32:52.81 ID:VhTl3PRB0
>>859
経営的には、30分間隔であまり混んでない現状で頻度を増やす気になれないんじゃ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:38:00.21 ID:oJl93DMy0
泉佐野で上下の特急サザンと関空行きを連絡させれば良いのに、
そしてラピートは堺・岸和田・りんくうタウンを通過させる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:42:07.65 ID:oJl93DMy0
泉佐野でサザン指定席車4両のうち、2両を和歌山へ、2両を関空へ つまり関紀快速方式にする方法もあるな。
しかし南海も太っ腹だな、何で4両固定編成にするんだろう、2両固定×2編成で新車を作れば良いのに…。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:31:36.11 ID:qqslcZ/o0
ラピートは5回ぐらい乗ったが、
いつもガラガラだよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:36:44.19 ID:HDCckPsi0
>>863
それが理想だな。でもサザンは自由席があるからな。

0分 ラピートα(指指)サザンα(指指自自)
15分ラピートβ(指指自自)サザンβ(指指自自)
30分 ラピートα(指指)サザンα(指指自自)
45分ラピートβ(指指自自)サザンβ(指指自自)

これだな。運用面倒すぎるがw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:44:27.12 ID:HDCckPsi0
それか
ラピート 15分毎(ベータの停車駅)
サザン  15分毎(今のサザンの停車駅)
普通   15分毎(泉佐野と和歌山半々)

※急行はラッシュ時のみ運転(みさき公園行)
が良いかも。
特急は指定1、自由3の編成。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:08:00.44 ID:sLV6M2f/0
>>858
本当に沈んで行ってるね。
年7cmという恐るべきスピードでしかも不同沈下だから上物へのダメージも無視出来ない

ちなみに本当に次のオリンピックでも目指そうものなら、7cmx50年=3.5m
ほぼ全ての空港敷地が海面下へ没する計算になる。

伊丹廃止とか寝言言ってる場合じゃないのが偽らざる関空の現実だよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:09:49.89 ID:YoIlM3rg0
そのために、世界に誇るジャッキアップ技術がある。
あと、2期島を作ったことにより、支えになって沈下具合が変わってるよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:16:41.19 ID:3tZOiAin0
20年
沈下と妄想かよ
あほ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:25:52.13 ID:sLV6M2f/0
>>868
どやって滑走路をジャッキアップするんだよ
あとジャッキアップはあくまで不同沈下対策であって、海面下への沈下は打つ手なしだぞ

ちなみに2期島の造成は1期島へ多大なダメージを与えてる
ただでさえ不要だった埋め立てを急いだおかげでね。

今は補助金まみれのLCCのまやかしの需要から、あたかも2期が必要でしたと
訴える戦略に出ているが、いつまでもそんな茶番は通用しない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:34:17.30 ID:EtsL3MNe0
ジャッキアップってのは島全体を無理やり持ち上げて誤魔化してるって事か?
建物や滑走路も歪んだりしてそう…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:46:38.84 ID:S6UrjYZg0
素人ばっかりか
羽田のジャッキアップもしらんとは

乞食だから羽田も行ったことないんだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:48:14.98 ID:zPXSW1r20
滑走路はいずれ全面補修が必要になるだろうな。

他の空港みたいに短縮運用で両端をやってから、
一時全面閉鎖で補修とかが必要になるだろうね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:59:30.14 ID:EtsL3MNe0
何かの記事で読んだけど、関空の経営陣は滑走路のメンテナンス費を削減しまくってるらしいね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:08:08.32 ID:zeP4Iyhv0
伊丹空港の滑走路に亀裂
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201208210042.html
伊丹の老朽化はひどい
いつ事故になってもおかしくない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:53:33.35 ID:9hviiMdL0
>>838
> 関空のアクセスはいい方だろ
> 鉄道2社に高速も2本ある
> 橋は1本だけどね
> 30分に1本のラピートで少なすぎで不便てどういうのが便利なのやら
>
> 私は100回くらいは阪和線で関空行ってるけど
> 運がいいのか10分以上遅れたことないね

同じく46km離れている、新千歳空港の快速エアポートは
36分、1040円、15分間隔。

この利便性に比べると、関空は二社合わせても数段落ちる。

バスの利便性は関空の方が優れているので、トータルでトントン
という印象。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:57:21.33 ID:/ASjxVux0
関空国内線は、今や阪神間・大阪北部からの集客も多い、それならラピートの速達化が必要。
難波〜関空29分のラピートαの復活が望ましい。指定席2両+自由席4両を毎時2本。

新今宮・天下茶屋・堺からは、サザンに連結した全車指定の2両編成のラピートβ、こちらも
毎時2本。

これぐらいの英断をしよろ、南海さん!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:00:24.21 ID:EgYaMoWr0
ラピートやサザンがどんだけがらがらなのかご存知でないらしいな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:00:36.59 ID:/ASjxVux0
>バスの利便性は関空の方が優れているので、トータルでトントンという印象。

新千歳のバスは当てにならないよ。雪に弱いし…、それに鉄道と同じ札幌行き
ばかりだし、その点、関空は岡山・香川・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山、
もちろん大阪と羽田・成田並みのボリュームがある。バスの比較対象出来ない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:08:20.86 ID:/ASjxVux0
>>878
確かに関空特急はるか号は混んでるね。昼下がりの関空駅のみどりの窓口は
大行列。これ冗談抜きに凄いよ。外国人相手に安いチケットを発売してる。

近距離特急を毎時4本、そりゃガラガラになるよ。ラピートは多少増えて来てる
これは間違いないが、空港急行との時間差も数分では利用するのが損。難波も
関空も始発駅だから座れるし。座席指定を選択するメリットは少ない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:52:01.93 ID:oiKGZNG/0
ラピートも1100円だしな。
特急料金実質210円wピーチの指定席料金ww

ならば全列車自由席連結が良いかと。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:01:07.22 ID:Q8gNoH+Qi
ICOCA & HARUKAすげえな
関空から京都まではるかで実質千円かw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:52:08.24 ID:CG2sRiO90
保守
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 05:44:44.86 ID:Apk6rHd00
痛みが
・能力が不十分で関西の航空需要に全く対応できない
・騒音公害がひどい
から、これらの問題を解決するために、痛みを廃止しても問題のない位置・規模の関西新空港が計画・建設された。

・関西の航空需要に対応するためには、当然大規模空港が必要
・騒音訴訟で懲りた国は、騒音を海域に完全に封じ込めるために沖合に空港を建設せざるをえなかった
ために、関西新空港は当然ハイコストにならざるを得なかった。

なのに、手のひらを返して痛みを存続させれば、
当然、ハイコストの新空港の収入も減り、ハイコストが負担になってうまくいくわけがない。
結果、中途半端な空港ばかりとなり、関西の航空ネットワークの利便性は向上せず、
ひいては関西の拠点性低下につながった。

これが関西3空港問題。

問題の大元痛みは廃止。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 05:54:42.16 ID:zeP4Iyhv0
札幌の快速エアポートがどんだけ満員かご存知ないようだな。
空港アクセス電車でわざわざ特急券が面倒
イコカでそのままのれればいい。1時間に2本なんてフリークエンシーが悪い。
千歳〜札幌1040円だから、関空〜なんばも普通料金1000円に値上げして
ラピートも追加料金なしで乗れるようにしろ。
万が一満席で乗れない場合のため、自由席もつくれ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 06:59:27.29 ID:oiKGZNG/0
たしかに関空は橋代に200円加算して特急料金廃止という方法があるな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:46:27.67 ID:Fu/5nr8oi
>>870
>どやって滑走路をジャッキアップするんだよ

こんなバカがいるんだな
滑走路は常なオーバーレイしてることも知らないとは
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:53:10.15 ID:hXViuPiL0
>>887
つ日本語
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:55:28.08 ID:hXViuPiL0
>>884
ただでさえコストがかかるのに、わざわざ2倍もの差がある泉州沖に建設する必要はさらさらなかったな。
伊丹と両立出来てしまうのも、泉州沖に選定された理由だし。
関空を泉州に作ったのは、純粋な失敗だった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:29:44.52 ID:Fu/5nr8oi
神戸沖より泉州沖の方が優位と判断されたのだから、泉州沖に建設されたのは当然。
891rgfdasg:2013/09/09(月) 08:52:03.33 ID:htsf8u5b0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:00:34.54 ID:hXViuPiL0
>>890
つまり神戸沖にも建設可能だったんだよ
当たり前だけど

こんなコストのかかる軟弱地盤に、しかも伊丹との並立を前提とする泉州沖に、
神戸沖の2倍ものコストをかけて建設したのは間違いなく致命的なミス。

おまけに京阪神中心部からも遥かに利便が悪く高速道路整備でも多額の費用が
かかっている。
それでも経営が困難なのは関空が、生粋の欠陥空港である事の証左に他ならない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:07:44.14 ID:qZ3+p6/R0
>>885
快速エアポートの最大のネックは小樽〜南千歳の通勤通学手段でこの区間の混雑が半端無い事。
空港アクセスと通勤は分けないとね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:59:03.07 ID:nUu2pTgg0
ID:hXViuPiL0 . ID:Apk6rHd00 . ID:Fu/5nr8oi
貴方達へ、此処で3空港の話をするのは、間違ってると思いますが。
理解できる知能がないのでしょうか...。

このスレは
関西国際空港について語るスレです。


(1) 関西国際空港の就航情報や利用・見学者が主役のスレです。
(2) 利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(3)他空港の話題や、他空港との政策的比較はスレ違い。3空港スレや交通政策板で。

貴方達はこちらで議論して下さい。
【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1366718345/l50
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:18:54.09 ID:beAb4N070
>>894の言うとおりだ。氏ね、泉ズリア
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:23:43.77 ID:m4tilHjJI
欠航が少ない関西空港は最適。
関西空港をさらに盛り上げて行こう!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:52:36.36 ID:yjE5jon60
中心部から遠いから(ヾノ・∀・`)ムリ

関空〜梅田38km 一方的に田舎へ行く
羽田〜新宿17km 中心部からの距離も短いし大都市間

ちなみに名古屋〜セントレアは35km こっちも中々遠…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:05:05.56 ID:+DV2cWjf0
関空にしても成田にしても、鉄道が2社も入ってるのに、
それぞれがそれぞれの路線で有料特急と無料快速を走らせていて、
せっかくの設備が有効利用されていないんだよね。

せめて、有料特急と無料快速の別立てを止めて、快速エアポートや
ミュースカイのように、同じ編成の中に有料部分と無料部分を用意して、
15分毎に走らせて欲しいと思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:15:01.15 ID:zeP4Iyhv0
>>897
東京行ったことないのか?
新宿〜羽田 40〜50分
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:25:01.81 ID:D+TwYPKI0
>>899
関空〜梅田は55分〜1時間だけどね。
関空も中部も成田も千歳も位置上どうやっても時短不可能で確実に時間かかるからな…。
他に代替手段が無い国際線ならまだいいが、国内線でこのタイムロスは痛い。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:54:47.62 ID:beAb4N070
>>899
よその空港のネガティブキャンペーンばっかりやってて楽しい?

新宿-羽田は35分だとよw

新宿
14:00-14:10
10分 JR
湘南新宿ライン特別快速(小田原行)
(5分) 大崎
14:15-14:17
2分 JR
山手線品川方面行
(5分) 品川
14:22-14:30
8分 私鉄
京急本線快特(羽田空港国内線ターミナル行)
(0分) 京急蒲田 ≪直通≫
14:30-14:35
5分 私鉄
京急空港線快特(羽田空港国内線ターミナル行)
羽田空港国際線ターミナル
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:11:04.63 ID:zeP4Iyhv0
田舎者は調べないとわからないのか?
普通の乗り換え時間なら40〜50分

都会は、電車の乗り換え時間が不規則だからな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:14:05.63 ID:beAb4N070
>>902
「私が間違っていました。ごめんなさい」って謝るかと思ったけど、何この態度?
泉州人ってみんなこうなの?
904   :2013/09/09(月) 14:15:34.80 ID:1YvlSbI80
そんなに乗換たらくたびれる
飛行機乗る前にぐったりする。
時間が掛かっても乗換が少ないのがいい
おれは浜松町か品川で乗り換える
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:21:13.24 ID:beAb4N070
>>904
じゃあ、私も乗り換えがめんどくさいですので、
どんなに時間短縮できても、将来なにわ筋線ができても、絶対に使うのは止めますねwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:21:13.88 ID:zWkpsuMqi
>>904
誰もお前さんの趣味なんか聞いてねーよ。
日本語勉強してから来な。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:32:23.02 ID:zeP4Iyhv0
>>903
田舎者って電車の時刻表みるみたい。
都会じゃ2分に1本あるから時刻表なんてみない。
で、新宿〜羽田は30台でいけるのはほとんどない。
40〜50分が普通。バスだと50分

新宿〜羽田 30分台は1時間に20本以上ある経路のなか1〜2本。
そういうレアケースをとりあげて、いかにも標準というのは
朝鮮人か名古屋人だな。
908   :2013/09/09(月) 14:33:23.54 ID:1YvlSbI80
>>906
誰もお前さんの趣味なんか聞いてねーよ。
日本語勉強してから来な。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:36:46.00 ID:zeP4Iyhv0
羽田は、京急駅の国内線、国際線とモノレレールのT1 T2 国際線と
5つの駅がある。
中風空港のような田舎とは違うんですよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:38:45.18 ID:zeP4Iyhv0
>>301
ジョルダンのコピペで笑えた。PCかよ。スマホならナビタイムだろ。
スマホももってなさそう。ww

田舎者ってスマホも買えない乞食ですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:41:58.22 ID:zeP4Iyhv0
セントレアって中風空港って言われるから、通称つけたんだよね
発想がちょん、名古屋はパンンコチョンが多いからな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:47:12.26 ID:beAb4N070
>>907
出発時刻をずらして調べてみたが、>>901の結果が特異的に早いということはなかったよ。

ところで、「レアケースをとりあげて、いかにも標準という」のとやめろというなら、
君の大好きな「なんば-関空は34分」というのはやめてよねw あの列車は朝の限られた時間にたったの3本運航してるだけだから
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:48:26.92 ID:zeP4Iyhv0
>>912
じゃ、次に35分間でいけるダイヤをだしたら?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:55:55.81 ID:beAb4N070
>>913
いいよ。とりあえず、次の候補で出てきた結果を貼っておくよ。
35分は出なかったけど、コンスタントに40分は切った。なので、少なくとも>>907の『40〜50分が普通』は大嘘ww

15:08 ⇒ 15:45(37分)590円乗換1回
15:06 ⇒ 15:45(39分)600円乗換1回
15:06 ⇒ 15:45(39分)680円乗換1回
15:06 ⇒ 15:45(39分)750乗換1回

悔しかったら泣いてもいいんだよwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:59:05.86 ID:zeP4Iyhv0
>>912
じゃ、次に35分間でいけるダイヤをだしたら?

40〜50分かかると書いているのに
39分だからって批判するのは、朝鮮人か名古屋人だな

結局、お前は羽田空港に行ったことないし
スマホももっていない

名古屋のケチな田舎乞食なんだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:01:12.81 ID:zeP4Iyhv0
京急の空港駅なんてT1 T2の中間だから、ターミナルに行くには
+5分はかかる。

で、モノレールのT1 T2駅は無視か?
田舎者はモノレールのったことないか?

中風の滑走路1本の田舎空港とは違うんだよ
関空や羽田はな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:05:53.01 ID:IxIsk6+O0
ID:zeP4Iyhv0

> 新宿〜羽田 30分台は1時間に20本以上ある経路のなか1〜2本。

まあ、↑はソース付きで否定されたな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:08:29.95 ID:zeP4Iyhv0
914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:55:55.81 ID:beAb4N070
>>913
いいよ。とりあえず、次の候補で出てきた結果を貼っておくよ。
35分は出なかったけど、

35分は出なかったけど
35分は出なかったけど
35分は出なかったけど

悔しかったら泣いてもいいんだよwww

で、モノレールは無視ってどういうこと?
田舎者はモノレールみたことないのか?
名古屋の乞食、田舎者笑えるなあ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:11:07.14 ID:zeP4Iyhv0
新宿→羽田空港

新宿→羽田空港2013/09/09(月)
経路1 15:17発 → 15:59着 42分 乗換 1回 590円
 経路2 15:10発 → 15:59着 49分 乗換 2回 660円
 経路3 15:12発 → 15:59着 47分 乗換 1回 680円
 経路4 15:17発 → 16:05着 48分 乗換 1回 660円
 経路5 15:30発 → 16:25着 55分 乗換 0回 1,200円
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:13:21.46 ID:IxIsk6+O0
ID:zeP4Iyhv0

>新宿〜羽田は30台でいけるのはほとんどない。
>新宿〜羽田 30分台は1時間に20本以上ある経路のなか1〜2本。

明快に書いてあるね、、、、、 ウソが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:15:19.01 ID:zeP4Iyhv0
15:08 ⇒ 15:45(37分)590円乗換1回
15:06 ⇒ 15:45(39分)600円乗換1回
15:06 ⇒ 15:45(39分)680円乗換1回
15:06 ⇒ 15:45(39分)750乗換1回

これは、最後は京急の同じ車両に乗るんだろ
それを別経路のように書いているのが馬鹿だな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:17:41.72 ID:zeP4Iyhv0
新宿出発⇒ 羽田空港
1
15:17 ⇒ 16:02(45分) 590円乗換1回
2
15:18 ⇒ 16:07(49分) 680円乗換1回
3
15:17 ⇒ 16:07(50分) 660円乗換1回
415:17 ⇒ 16:07(50分) 660円乗換2回

30分台はありません

まあ、30分というなら経路もだしておけ
ソースなしで捏造しているんだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:25:02.21 ID:IxIsk6+O0
sage
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:25:05.88 ID:zeP4Iyhv0
新宿〜羽田を30分台でいくなら
品川〜羽田はエアポート快特にのらないといけない
その快特は40分に1本しかないからなあ
しかも8〜9時という一番使う時間帯には快特はない

田舎者って乞食だから羽田にも行ったことない
名古屋のドケチはスマホももってないようだな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:27:03.40 ID:0WCJ2wI/0
関空のニュースがあまりないので、ちょっと関連ニュース系、しかし鉄子は聞いたことあるが
空美ちゃんなんか初めて聞いた。

"空美ちゃん"、関空のまち泉南市に集まれ! 市観光協会が飛行機撮影ツアー
ttp://www.travelnews.co.jp/news/area/1309091009.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:32:38.85 ID:IxIsk6+O0
>>901
の行き先は「羽田空港国際線ターミナル 」(明記)

それに噛みついたのが>>902

>>912の「羽田空港国内線ターミナル」(明記されてない)


かってに行き先を変えて、「もっと時間かかる!」 ってお子さまですかw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:36:19.20 ID:IxIsk6+O0
新宿 15:17 - 羽田空港国際線ターミナル 15:55 (38分)
新宿 15:26 - 羽田空港国際線ターミナル 16:03 (37分)
新宿 15:30 - 羽田空港国際線ターミナル 16:05 (35分)

ID:zeP4Iyhv0

>新宿〜羽田は30台でいけるのはほとんどない。
>新宿〜羽田 30分台は1時間に20本以上ある経路のなか1〜2本。

明快に書いてあるね、、、、、 ウソが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:36:27.53 ID:06Tq5WIo0
関空となんの関係があるの?他所でやってくれないかな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:37:32.94 ID:CBGTmXeV0
泉ズリアは羽田のアクセスでウソをついたことを早く謝れ
言い訳ばかりで見苦しったらない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:37:40.68 ID:zeP4Iyhv0
>>901
14:22-14:30
8分 私鉄
京急本線快特(羽田空港国内線ターミナル行)
(0分) 京急蒲田 ≪直通≫
14:30-14:35
5分 私鉄
京急空港線快特(羽田空港国内線ターミナル行)
羽田空港国際線ターミナル


おいおい、品川〜羽田 13分か?
最速15分だろ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:41:17.73 ID:IxIsk6+O0
「羽田空港国際線ターミナル まで30分台でいける」
に噛みついたくせに、ID:zeP4Iyhv0 が出したソースの行き先は

  別 の と こ ろ  でした♪
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:43:43.94 ID:zeP4Iyhv0
>>901
京急の時刻表みたら
14:22発〜14:38分着だな。所要時間38分

田舎者は馬鹿だから、コピペしかできない。
朝の8〜9時台は、30分台の電車はない

田舎もんは羽田なんて行ったことないこと丸分かり。

東京に住んでいるか、羽田をよく使う人間なら
羽田〜品川最速15分 40分に1本しかないことくらい知ってるだろ。
アホ乞食 名古屋の馬鹿乞食
超笑える
だから、ジョルダンなんて使うのは田舎者乞食
金払ってスマホでナビタイム使え
月300円もだせないナゴヤのドケチが、ジュルダンの間違った情報で
火病www
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:59:04.53 ID:X65F0dZK0
また名古屋のきちがいがあばれているなあ。
最近、名古屋人の評判悪いぞ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:00:15.47 ID:IxIsk6+O0
同じ電車の行き先を1駅伸ばして

「もっと時間がかかる!はず!」

これがたねあかしでした。(笑)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:11:17.81 ID:RHhwaN1C0
議論で勝てないからって人格攻撃かよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:21:58.72 ID:X65F0dZK0
頭のおかしい、下品で卑怯な名古屋人らしいなあ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:44:48.23 ID:D+TwYPKI0
モノレールのほうが時間かかるのに
『俺はモノレールのほうが楽だからモノレールしか使わない!』と言ってわざわざ時間かかるルートで不便さアピールですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:57:04.26 ID:zeP4Iyhv0
18:00 新宿発で調べてみろ
京急もモノレールも40〜50分でほとんど同じ
田舎者はしらないだろうが、夕方は電車が込むから昼間とは
違うダイヤなんだよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:18:06.07 ID:D+TwYPKI0
二言目には田舎者。

相当コンプレックスなんだろうなー。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:26:42.09 ID:zeP4Iyhv0
東京の交通に疎いから田舎者と言われているのに
高卒はそれもわからんのか?
名古屋人は頭おかしいなあ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:27:31.03 ID:VXF14UMp0
モノレールは何かで止まったらマジヤバイから(救助が大変)、基本使わない。
942941:2013/09/09(月) 18:32:24.29 ID:VXF14UMp0
その点、先週乗ったポートライナーは避難路が完備されてたね。
無人運転だから当然かもしれないけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:45:32.72 ID:zeP4Iyhv0
京急が羽田乗り入れしたのは、まあ、15年前。
それをしらないのは、子供のころ飛行機にのれなかった乞食
田舎者。名古屋人はどけちだし、羽田に疎いなあ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:05:12.88 ID:w6i1qSRc0
乞食は京都童話ナマポ育ちのゴロツキです
卑しく貧しい育ちなのでみなさん許してやってください
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:12:27.58 ID:nUu2pTgg0
みんな、ここは関空スレだろう!
関空の話題で盛り上げようよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:41:05.83 ID:Z+Fnv5Gl0
KIXのANAのコードシェア凄すぎワロタ
8社コードシェアとか初めて見たわ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:44:02.50 ID:0ICDri4b0
>>941
阪和線は、頻繁に人身事故が起こり、その度に車内に1時間近く監禁されるので使わない
モノレールの人身事故は、阪和線の数十分の一くらいだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:46:09.70 ID:+wLfL+nO0
てか、モノレールの人身事故ってあったっけ、そりゃホームから転落とかはありそうだが
ほとんど人身事故で遅延とか遭遇したことがない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:54:56.53 ID:D+TwYPKI0
>>948
あるとしたら地震で止まるくらいじゃね?
車輌トラブルでもなかったら基本的に止まらないでしょ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:27:57.89 ID:beAb4N070
>>945が良いことを言った。
漏れも売られたケンカとはいえ、他所の話をしてごめんよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:18:00.27 ID:Uw4yPo3e0
しかし、お前たち運の悪いやつらばっかりだな
毎日、阪和線通勤に使ってるが
確かに雨降ったりしたときは5分程度遅れるよ(これは本当)
ダイヤが密すぎるので、快速が各停の金魚の糞になってることが多いもんで

しかし完全に止まって南海振替なんて年に数回あるかないかだよ
ここに書き込んでる人は皆運悪くそれに引っかかったんだね
飛行機乗るときは充分余裕もって出ようね
ネットで書かれていることが、さも自分が経験したような被害妄想はやめようね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:22:09.59 ID:ZuCBs+in0
103系を駆逐するだけでもかなり変わってくるような気がするんだよな、阪和線
レトロ車両はそれはそれで味があって嫌いじゃないけど、
空港アクセス路線に入れちゃだめでしょって言う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:44:36.51 ID:oiKGZNG/0
しかし、阪和線、元私鉄だったし
関西私鉄の運転方式ならもっと本数増やして、安定して運転できそうだ。
阪神あたりで勉強してこいよって。

南海も田舎で下手。昔よりダイヤはすっきりしたが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:46:55.40 ID:D+TwYPKI0
>>952
南海もな。あのボロ車輌は勘弁だわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:52:45.74 ID:dGUt/Sva0
ここ阪和線スレかと思った
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:59:47.12 ID:e2Wbb9tR0
そもそもなんで新宿からの経路限定なんだよ
羽田なんて東京駅からも近いから価値があるんだよ
新宿からも30分台でいける上に、東京、品川、さらに横浜からもごく近い。

関西で例えるなら、三宮駅と大阪駅から30分台で着ける上に、天王寺や難波からも40分で到着する利便性と等価でないといけない。
関空の出る幕は無い。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:07:25.78 ID:zeP4Iyhv0
956は田舎者、10年前は新宿〜羽田50分だったんだよ。
モノレールも各駅停車しかなかった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:30:31.05 ID:Zbhx0iyP0
ID:zeP4Iyhv0 は

別のスレで 新宿〜羽田40-50分 と書き
このスレでは 10年前は新宿〜羽田50分

時をかけるID:zeP4Iyhv0
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:36:31.22 ID:5LFUhdUW0
>>838
同じく毎週京都〜関空の往復にはるか使ってるが10分以上遅れたことない
不安定だの何だの言ってるやつは実際にはるかや関空使ったことあるの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:39:56.17 ID:F65RWsvO0
京急の切り離しも知らないとは、都民ではない田舎者丸出し。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:40:45.50 ID:JwOJxdTi0
遅延はないけど、そもそものダイヤ上の所要時間が遅いとは感じてる。
原因は、天王寺ー鳳間の混雑、鈍足103系の存在、地上区間での速度制限の3つ。
このうち高架化については南海ともども順次進んでるからいいとして、あとの2つがねぇ・・・

鳳までの複々線化が理想だけど、それが無理ならせめて国鉄型の103系と205系を入れ替えて欲しいね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:41:53.12 ID:F65RWsvO0
蒲田なんて
3年前までは地上駅だったこともしらない田舎者がいるね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:59:55.42 ID:l0rgJdgU0
>>959
毎週?!

オツカレ〜
JR特急の名称がいかにも皮肉効いてるだろ?
毎週なら骨身に染みてるだろう
それとももう末期ガン患者の如く麻痺したか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:02:18.64 ID:hxOgD2k50
1兆円の埋め立て造成費をかけ、一席3800円で飛ばす

関空の4千m滑走路の1/3も使わず飛んで行くLCC

なかなか笑えない光景ではある。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:34:04.57 ID:qi1GlvaIi
>>960
首都圏イコール都民としか考えられないのは実際に住んでないか田舎から出て来たコンプレックスの塊。

京急の分割併合なんて昔からやってるし、蒲田の駅舎工事もあの駅使わない人間にとってはどうでもいい話。

持ってる知識を総動員して人を田舎者だと叩きたいのはわかるが、見てて痛々しいよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:49:34.02 ID:HYQFgR8n0
>>964
もうすぐFedExが使い出すだろ。
仁川vs関西で極東ハブ誘致合戦繰り広げ、見事勝ち取ったんだから。
まぁ関空貶めたく日々頑張ってるチョソには辛い現実だろうけどな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:30:48.80 ID:zntYccNZ0
>>966
そういや、T2連絡バスの中からFedExの貨物ターミナルがちらっと見えたがまだ上屋が
できた位だったな、もっとも貨物ターミナルだから内装なんかいらないし、完成間近いとも
言えるが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:45:30.59 ID:FGhWJ3FY0
>>951
また関空ヨイショの情報操作ですか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373358586/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:44:27.26 ID:wid/iTHO0
癌で苦しんでおられる方が多数おれれる中で>>963の投稿は、
中傷にあたるのではないでしょうか?
私も進行癌から、復帰しましたが。
こういう書き込みは許せません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:00:53.24 ID:FGhWJ3FY0
>>969
許せないのは、ガンをネタにしたことじゃなくて、関空をバカにされたことじゃないの?www
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:15:52.37 ID:wid/iTHO0
>>970

>>963この文だよ!「それとももう末期ガン患者の如く麻痺したか?」
あんたも癌にかかったら、わかるよwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:47:54.74 ID:BMqxu4t50
>>964
安全な離陸じゃね?
何かあった時に海にドボンはいやだろう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:21:04.45 ID:KMpNyc990
>>966
アジアのメインハブは広州白雲空港じゃないの
関空はおまけ(´・ω・`)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:16:32.39 ID:zntYccNZ0
>>973
どうなんだろうな、FedExの書き方だと北太平洋ハブの位置づけには違いなさそうだが
取扱量にどれくらい差があるのか記述がないので白雲との違いがよく分からないね

フェデックス、北太平洋地区ハブを関西国際空港に開設
ttp://www.fedex.co.jp/pressrelease/2012/10.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:30:28.11 ID:Q0HydDtq0
>>974
北アジアーアメリカは関空でって話みたいだね。

http://www.nkiac.co.jp/news/2012/1535/regionalhubannouncementrelease.pdf#search='%E5%BA%83%E5%B7%9E%E7%99%BD%E9%9B%B2%E7%A9%BA%E6%B8%AF+fedex'
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:42:38.08 ID:QylEoYpg0
取扱量は判らないけど、延べ床面積は過去のリリースから判るね。

関空施設:延床面積25000m2
http://www.fedex.co.jp/pressrelease/2012/10.html

広州白雲:総床面積82000m2  24000個/h  週135便以上
http://www.fedex.co.jp/info/2009/6.html

面積比3倍を越えるので、規模としては広州の方がかなり大きい。
あと、上海にも134000m2規模で機材保守まで可能な新施設作る予定だから。
http://www.fedex.co.jp/pressrelease/2012/24.html

関空は日本・韓国・中国北部といったから北米へのハブで、上海や広州は東南・南アジアや華南・オセアニア方面へと広範囲を担当するのでは。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:16:47.94 ID:JwOJxdTi0
分かんないよ
面積も人口も規格外の中国だから、国内需要だけで相当なものがあるのかも。

いずれにせよ、フェデックスの公式発表を待つしかないね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:06:36.85 ID:r5gcLbZm0
朝日航洋の朝日放送取材ヘリ(Bell430)が滑走路に誤進入、
東京・羽田発のNH141便(B767-300)がゴーアラウンドした。
「重大インシデント」と判断、調査官3人が派遣された。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091000766
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:41:17.39 ID:abWxmpfV0
お決まりのだんまり
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:06:27.96 ID:KMpNyc990
>>976
規模が違い過ぎるね(´・ω・`)
余ってる二期島いっぱい使って貰わなきゃ太刀打ち出来ないじゃん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:33:09.42 ID:DoKLpb1o0
フェデックス、シンガポールに新たな通関施設を備えたハブを開設 配信日:2012/10/12 21:38 -
ttp://flyteam.jp/news/article/15627
 フェデラル・エクスプレス(フェデックス)は2012年10月3日、シンガポールに通関施設を備えた新たな南太平洋地区ハブを
正式に開設しました。フェデックスでは、アジア太平洋地域で最大の統合施設で、航空輸送、地上業務、通関の機能を1ヶ所に集約した施設。

 施設はシンガポール、チャンギ国際空港のエア・カーゴ・エクスプレス(ACE)ハブ内の26,264平方メートルを確保、オーストラリア、
ニュージーランドのオセアニア、ラオス、カンボジアなどの東南アジア諸国を発着する積み替え輸送の拠点となります。

 フェデックスは中国・広州のアジア太平洋地区ハブ、関西国際空港の北太平洋地区ハブとあわせて、アジア太平洋地域のサービス体制の整備、
強化を行います。

 なお、フェデックスは、シンガポールでエアサイド内に駐機場2つを新設、週34便を運航する自社航空機発着を支えるとしています。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:01:03.71 ID:y+R0pVzc0
>>980
別に勝たなくてもいい、一番にならなくてもいい。
FedExほどの規模なら、アジアの拠点空港は1つだけではないのだから。

関西、ひいてはわが国の経済成長を支え、生活の質の向上に資する拠点空港がわが国にあればいい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:07:38.74 ID:NlmZZfxY0
貨物ターミナルは全額関空負担
月の払いは着陸料と相殺(実質タダw)
数年で拠点を転々とするフェデックスw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:30:46.45 ID:JwOJxdTi0
2つのLCCターミナルと、フェデックス用の貨物ターミナルで、
2期島もずいぶんにぎやかになって来るな。

後はその第2LCCターミナルにハブを置く予定の
ジェットスターがいつ本格稼働するか、次第か。
エアアジアが日本再進出の暁には関空をよろしくと言うプロモーションも行ってるけど、
これはまぁ「なればいいな」レベルだろうね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:08:48.52 ID:tP5nvI3M0
>>984
確かに2期島のあんなだだっ広い原っぱどうすんだよって思ってたが、国際貨物ターミナルと
T3が出来たら2期島の1/3強くらいは埋まりそうだもんな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:47:34.77 ID:JuKUy1wd0
>>978
ニュー速で、何でも朝日が悪いという連中が暴れてます
どうみても機長が悪いわな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:52:52.97 ID:JwOJxdTi0
>>985
となれば、目下の課題は本館2階の活性化
つまり、非LCC系キャリアによる国内線をどうやって拡大するかってことだけ。

一番効果的なのは伊丹便の吸収。
しかし、伊丹の存廃を含めた3空港問題は何年も何年も議論されていながら未だに何の進展も無い状況。

となれば、伊丹も神戸も存続する現状維持という前提で、
本館2階の活性化策を考えないといけない。
ADOやSNAが来てくれればよかったんだけど、両方とも神戸行っちゃったしね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:54:02.86 ID:Urk8/Msr0
ヘリ(機長)のせいでゴーアラしてまたぐるって回んのか・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:14:23.09 ID:7CuwunGz0
T3の建設も良いけど、第二滑走路の空いているスペースに整備場を造る予定は無いの?
ピーチの機材メンテ現状では伊丹で行っているみたいだし。。。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:18:35.47 ID:EumYHCtZ0
たとえ、フェデックスの拠点が他と比べて小さいとしても、
人件費や建設費の高い日本のこと、
中身は極度に高度化、つまり立体化されているのではないか。

なんにせよ、世界的な物流会社の輸送のハブがあることが重要。
電気部品や精密部品、金型の輸送など関西の産業にも大きく寄与するよ。

と書いている私は名古屋人。
中部も目指してはいたんだが・・・夢となりますた。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:28:27.39 ID:7CuwunGz0
まぁ名古屋の場合、飛島コンテナターミナルって日本一のコンテナバースが有るからセントレアがダメでも良いのでは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:58:36.22 ID:l0rgJdgU0
>>990
フェデックスの貨物ターミナルは平屋だよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:05:37.38 ID:y+R0pVzc0
>>992
その内部のことじゃなくて?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:04:36.90 ID:jNj83VcS0
名古屋は主力産業である自動車産業が航空輸送に適さないからね。

>>989
ピーチスレよりurl転載
http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000e020220000c.html
関西国際空港:ピーチが実機訓練…「拠点」としての特例

とりあえず訓練は関空でできるようになったね。ただ、整備はピーチが移転を望んでも、NHが関空移転しない限り難しいと思う。
しかし、これは発着回数にカウントされるのだろうかw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:13:43.69 ID:4FP6Qjd40
関西圏では、関空の航空貨物と、
大阪・神戸港の海運貨物が一体化出来るっていう強みが出来たから、
貨物需要はどんどん伸びるだろうね。

なもんだから、貸倉庫が足らなくなってきてるって話も出て来てるみたい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:47:44.37 ID:gFwBYvEP0
>>994
NHが関空に戻るわけないじゃん。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 10:00:21.24 ID:L4fQmEiA0
>>994
遊覧飛行をカウントするくらいだから、カウントするんじゃね?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:10:21.57 ID:QlqkkvhUP
>>997
遊覧飛行をカウントするのは普通だろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:17:46.83 ID:wfXRTF9L0
次スレ、誰も立ててないから立てたぞ
関空会社の方のオフィシャルのリンクを追加してみた

【KIX】関西国際空港(関空)-37@airline【RJBB】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1378887353/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:47:32.37 ID:Ck7ZJHYw0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。