【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き関西3空港について語りましょう。

※前スレ
【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326775989/l50

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:41:29.46 ID:FjIIMYR60
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:47:37.03 ID:cWwGRH9D0
関西空港は本来的に広域近畿圏、ひいては日本全体のための国策基幹空港。

それを狭義の京阪神エリア住民ためのみの空港と「意図的に」取り違え論じて
しまう人間が後を絶たないので、いつまでたっても旧式で能力不足、かつ現代の
環境面での要求を全く充足できず、危険な上に無用な維持コストばかり掛かる
市街地空港・伊丹から離れられない。世界各国においても同一都市圏での
同質の航空需要は単一空港で集約し扱うのが常識であり、関西空港の持てる
能力を国際・国内および旅客・貨物全ての面で最大限活用することは、長年求め
られたその本来の姿であり、最も国益の増進に与する大義と言える。

従って基本的には近畿圏の航空需要を関西空港において集約処理することを
大原則として体系を練り直すことを本案の骨子とする。これにより関西空港の
運用効率の向上を図るばかりでなく、官民両セクターでの投資効率の向上が
期待できることとなる。

関西空港では上下分離を実施し、2期+LCCT設置のほか、本来1期開港時点で
同時整備が必要であった直通軌道系高速アクセスを既存線改良と合わせ整備する。
(なにわ筋線整備は必須。一方、リニア新線は必ずしも必要ではない)
また、道路アクセスや駐車場対策も含めアクセスサービス体系を総合的に再構築
し、従前より旅客利便性を大幅に向上させる。

伊丹空港は関空に整理統合とし、周辺地域住民を騒音公害と航空巻き添え事故の
危険性から解放しつつ、従来の環境対策費相当額を地元の大阪・兵庫にも有益な
伊丹再開発事業の一部に転用することで、旧空港周辺地域の経済対策とする。

以上
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:09:09.67 ID:oIHbM4/g0
■一般的な航空拠点の分散デメリット
○多様な需要を一元化できないから、利便性の高い航空ネットワークが成立しにくい
○各空港の利用者が多くならないから、アクセス交通の利便性が向上しにくい
○貨物輸送の拠点が分散化し、輸送・物流コストがアップ
○同一空港でのエアライン間での競争環境が整備されにくくなり、サービス低下、運賃高止まり
○全空港の維持管理費の総額が高くなる
○各空港の非航空系収入が上がらず、サービス向上への投資や利用料減免が困難
等々

■上記に加えた、関西空港に一元化するメリット
○伊丹空港の環境対策費が不要
○伊丹の用地および移転補償跡地の売却益を関空の債務償還に充てることで、利払いは大幅減少、関空補給金が不要
○伊丹周辺の住環境が劇的に向上し、交通利便性等に応じた適正な土地利用が可能
○伊丹周辺の市街地分断の解消、過疎化解消、防犯面での良化
○航空機事故が起きた場合に関係のない第三者が巻き添えになる危険性の除去
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:19:47.20 ID:75r7zIHR0
■航空需要が巨大である(と予想される)ので、複数空港に分散せざるをえない都市の例:
東京、ソウル、上海、ドバイ、ロンドン、パリ、ローマ、ミラノ、モスクワ、
ニューヨーク、ワシントン、
マイアミ都市圏、シカゴ、ダラス、ヒューストン、サンフランシスコ都市圏、ロサンゼルス、サンパウロ

■1空港に集約させて(集約を維持して)競争力を増した都市の例:
香港、広州、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、シドニー、マドリード、
ミュンヘン、アムステルダム、アテネ、オスロ、ストックホルム、アトランタ、オーランド、
タンパ、シアトル、フェニックス、ラスベガス、デンバー、トロント

■1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を増した都市の例:
皆無(ゼロ)

■1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を落とした都市の例:
昔のモントリオール、現在の大阪
(機能面、政治的、軍事的な理由があるので、大阪ほど間抜けではないが、
分散の悪影響がやや見られる例)
今のベルリン※、台北、リオデジャネイロ、ブエノスアイレス

※注:ベルリンは単一空港への集約を決定。
 既存空港群のうち、最も都市中心から遠いが騒音影響が少なく拡張性に優れたシェーネフェルト空港を改装中。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:37:02.75 ID:oyuZJMt0P
1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を落とした都市の例:
大阪・名古屋
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:22:26.50 ID:62lhU7i9O
>>6

あんなとこ(泉州)にやった時点で何の義もない。
京阪神を無視していいなら京阪神抜きでやりゃあ良いのにな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:34:42.16 ID:qtxWnbvRO
>>7
文句垂れてもしょうがない
エアアジアかて関空羽田便飛ばす時代や。
伊丹は、客数減らす一方と違うかな?

9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:15:59.87 ID:ug3S+wjj0
関空厨が希望的観測(というより個人的願望)と他空港の誹謗中傷を書き込むだけのスレ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:23:07.83 ID:qtxWnbvRO
>>9
そんな指摘なら、参加せんでええやん。指摘と矛盾しとるよ。
>>7は無視か。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:52:33.99 ID:62lhU7i9O
>>9
的確な指摘
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:46:45.69 ID:HLORkY6o0
神戸が繁栄すればそれで良い。成長を続ける神戸の邪魔を大阪はするな。

空港も神戸を規制緩和し拡張すれば関空など不要。神戸だけが生き残れば十分。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:05:55.30 ID:qtxWnbvRO
>>11
だったら、>>12にも言ってきかせるんだな。
って言っても、お前もタイトル無視やん。どこが的確なん?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:08:49.23 ID:5DSu96AV0
周囲に味方なし。四面楚歌の神戸厨の断末魔の声が心地よく響くな。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:21:07.32 ID:O0+M8bQB0
>>14
何を言っても、現状はドメ専用で30便未満の超ローカル空港。

神戸厨のキ●ガイがギャーギャー騒ぐのを見てるのも楽しいもんだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:49:23.23 ID:0acQZ+AG0
▼神戸空港の需要構造と経営
国土交通省大阪航空局は2000 年に関空と大阪国際空港(伊丹)の利用者を対象に、
神戸空港の利用意向に関するアンケートを実施した。
図表3 は、その結果に基づいて旅客の居住地別に利用意向のシェアを示したものである。
ここから明らかなように、神戸空港の利用者は神戸市と東播磨の二つの圏域に偏る。
http://www.kksk.jp/news/index.html
http://www.kksk.jp/news/img/chart3.gif
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:57:42.05 ID:m3bkNKr00
>>16
意向は良いからw

最新のデータが無いとなんとも言えんわw
今ではスカイマークが便増やしたから滋賀・京都から岡山・広島まで利用はかなり広がってる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:07:59.70 ID:qtxWnbvRO
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:28:19.41 ID:qpqaQAUT0
>>17
それこそ根拠皆無だろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:36:52.45 ID:o2TyHvvs0
>>12
関空厨が書き込んでることがが見え見えで面白くも無いわwww


21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:37:22.51 ID:o2TyHvvs0

兵庫維新の会では下記の政策を当面のメインテーマとしました。

国交省は神戸空港への違法で不当な諸規制を、直ちに全面撤廃せよ!

大阪府は邪魔するな。裏工作など見苦しい妨害工作はするな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:47:24.10 ID:0acQZ+AG0
神戸空港自体が違法建築みたいなもんだからw
どんなにわめいても誰も同情しない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:53:40.83 ID:R0DVfN8H0
>>21
維新の会の主張に沿えば神戸空港と伊丹空港、そして2chなど匿名性掲示板は廃止だ。
また関空への無駄金投入に異論を挟む香具師は日本追放。

独裁政治・維新の会グループ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:31:39.25 ID:ic6/00fI0
>>16
当然といえば当然の結果。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:53:29.25 ID:T6XHsovz0
関空に国内線を集約しても、多めに見積もっても63万人しか海外便利用者は増えない。
そのために関空二期完工5千億円はばかげている。

これ以上の議論は不要。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:55:57.99 ID:qpqaQAUT0
関西人は素直に成田使ってろ。
お前らに国際空港なんぞ不要だ。

ということだな。
だったらわかる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:06:23.22 ID:DJfluhyf0
>>6
国内線 名古屋(小牧)空港時代 国内線 677万人
http://www.jcp-chita.jp/OLD/kukoudekigoto.html
中部空港開港の2005年(万博開催) 国内線702万人 国際線532万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2005zisseki.pdf
そして2010年 国内線470万人 国際線451万人
(2011年3月は東日本大震災を考慮する必要があるが)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2010zisseki.pdf
国内線が名古屋空港時代より200万人減、開港時の3分の2という状態。

ちなみに県営名古屋(小牧)空港の2010年度利用者数は約40万人。
http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/01041050.html

中部にほぼ一元化された結果、陸路でいける本州内路線(北海道、沖縄以外)で
飛行機から新幹線、車シフトがおきた。
(高速千円とかの制度創設、東海地方が車社会ということもあるが)

28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:39:41.40 ID:I8ANASzD0
>>27
飛行機から新幹線や車にシフトした人数のデータはないの?
減った人全員とは、まさか言わないよね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:01:41.36 ID:e5wlkcWuO
>>27
空港に行くのが面倒で旅行を辞めたのも考えられる
利用者からしたらとりあえず近いことがいちばん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:12:37.75 ID:A/hA8St60
小牧が便利だとでも?

バスアクセスしかない交通僻地だったろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:09:20.14 ID:YcAExOAk0
「大雪像爆破するよ」…書き込みの男を書類送検
今月開催された「第63回さっぽろ雪まつり」での爆破予告
をインターネットに書き込んだとして、札幌中央署は20日
、北海道江別市のアルバイト従業員の男(36)を威力業務
妨害容疑で札幌地検に書類送検した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120221-OYT1T00176.htm?from=main5

32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:56:57.67 ID:wAFDsOiI0
>>30
利便性の差がずっと小さい小牧空港/中部空港でさえ飛行機離れが起きた。
費用時間ともに2〜3倍かかる関空の場合どうなるか、火を見るより明らか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:30:34.57 ID:uZCaVgMC0
伊丹国際線500万人
関空国際線1100万人 2倍以上になってすが、これは認めないのか?
>費用時間ともに2〜3倍かかる
はあ?
梅田ー伊丹 35分バス
梅田ー関空 50分バス
1万円の2倍なら1万円差だが
500円の2倍なら500円の差
空港アクセスっで20〜30ドルは普通だろ
これだから国際線に乗ったことない乞食っていやだね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:32:20.91 ID:uZCaVgMC0
関西から飛行機が有利なところって国内では北海道、沖縄くらい。
鹿児島すら、4〜5割は新幹線
大阪ー東京の8割は新幹線
そんな路線残しても意味ない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:03:53.24 ID:E6rbDJ2m0
そうだよね。飛行機は鉄道・長距離バスと並ぶ交通手段の一つでしかない
鉄道・バスの方が便利なところは別に飛行機にこだわる必要はない
関西の空港について言えば、24時間運行可能で貨物輸送面でも関西経済に貢献してる
関空一つがあれば足りる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:08:04.29 ID:e5wlkcWuO
>>30
車でいくだろ
中部や関空は駐車場が高すぎるから嫌われる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:16:49.13 ID:YcAExOAk0
田舎者 乞食って辺鄙なところに住んでいるから
車にこだわるなあ

なんで駅から徒歩圏にすまないのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:30:40.02 ID:e5wlkcWuO
>>37
駅から徒歩5分だが目的地によって電車と車を使い分ける
目的地に駅がなければ車しかないバスやタクシーは論外
空港も車が便利だから車で行くだけ
車が買えないからってひがむなよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:38:24.43 ID:XptNzZeO0
>>33
出たw都合に応じて国内線と国際線を使い分ける関空厨の詭弁w

アホが伊丹廃港にこだわってるのは国内線の統合狙いだろ
国内線のアクセスで20〜30ドルなんて高すぎ
地上交通に流れてしまうよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:44:06.06 ID:YcAExOAk0
>>38
田舎者なんだろ
田舎じゃ駐車場も1日1000円だろ
都会じゃ1時間1000円〜1500円
1日で2万円とかもあるんだよ
しかも電車で15分のところ首都高使っても朝なら車で1時間
もちろん車ももっているが週一回しかつかわない
たまにドライブに行く程度
そのドライブも土曜の朝6時で用賀インターは渋滞
箱根を午後2時にでても、都内に帰り着くのは午後10時
名古屋の田舎者ってすぐにわかるなあ
東京に住んだこともない下層階級丸出し
一流企業のエリートなら1度くらい都内勤務になるだろ
それもないのか?名古屋の下層乞食
空港なんて送ってもらうか、タクシーが多い
高級車なんで1週間も空港の駐車場に止めておくのが心配
車が便利なのは、世田谷から第三京浜で新横に出て新幹線乗るときくらいだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:57:26.48 ID:uZCaVgMC0
ID:e5wlkcWuO
>車でいくだろ
>中部や関空は駐車場が高すぎるから嫌われる
小牧は1日800円
中部は1日1500円
お前は差額700円も高いと思う乞食
さすが みゃごやのケチ乞食だな

42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:15:35.76 ID:e5wlkcWuO
>>40
アホですか?
梅田でも10分100円から20分100円
上限1,200円から2,000円が一般的
梅田に車で行く奴はいかれてるが
>>14
1日700円は大きい4泊5日の海外旅行で3,500円も差がでる
関空も深夜早朝割1,000円/日の常識的な値段の時間帯に出発するけど
1日600円の伊丹、初日無料2日目以降1日1,000円の神戸に比べたら高くて不満だが
往復下道の伊丹神戸と違って阪高往復1,800円と橋代がかかるから差はさらに大きい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:10:19.01 ID:2nRYPN6X0
>>33
ドーピングを始める前の関空の国際線の客数じゃないと意味ナシ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:58:36.03 ID:XoUR779tO
>>43
経営出来てるから、ドーピングも何も関係ない。ドーピングやっても伊丹じゃ捌けない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:25:31.82 ID:NKynPB/vP
伊丹市が大阪国際空港と共生する都市宣言したから
伊丹空港を24時間空港にしてオープンパラレル3500m滑走路作ってターミナルも拡張しようぜ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:05:44.66 ID:XoUR779tO
>>45
残念。
統合会社は、そんな金があれば、関空関連にまわすので、無い話。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:10:28.09 ID:ibUsmu2b0
どうみても、ネタの>>45にマジレスする>>46であったw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:21:43.18 ID:XoUR779tO
>>47
マジレスしたらいかんのか?馬鹿にしたいのだろうが、ネタということは、無い話と認めたことになるが、それで良いのだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:35:10.95 ID:wfYw9bnU0
見学最高 関空
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:05:23.08 ID:E6rbDJ2m0
▼外国人旅客、関空で1年ぶり増加 1月では過去最高に
関西国際空港会社が21日発表した1月の運営概況(速報値)によると、国際線の外国人旅客数は
前年同月比6%増の27万5520人となり、1年ぶりに前年を上回った。春節(旧正月)で中国などからの
観光客が増えたことが主因で、1月としては過去最高となった。
昨年3月の東日本大震災以降、外国人が訪問先として日本を避ける動きがみられたが、関空会社の
担当者は「外国人旅客は確実に戻りつつある」と指摘している。
国際線の日本人旅客数は、円高の影響もあり3%増の53万7860人と堅調。国内線は1%増の
26万9753人だった。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022101001770.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:56:39.13 ID:yNA8UMP70
航空船舶板でまた泉ズリアが暴れてるんだけど、
彼が得意げに語る「○○ッ○○○○ン○ャー○」って何のことか分かる人います?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:10:18.26 ID:ud02o5P50
>>51
航空・空港問題を語れるだけの
知識がある者なら、
すぐに分かる。
こんなことも知らない素人は退場すべし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:21:10.05 ID:bwy4ytbR0
>>51
>>52が一人で暴れてるんだろ
無視しとけばいい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:25:20.57 ID:yNA8UMP70
>>52のような泉ズリアに新千歳厨から真摯な一撃w

771 名前: NASAしさん 投稿日: 2012/02/21(火) 20:16:03.26
新千歳厨なオレにもさっぱりわからん。
どうせ「オレ様はこんな言葉も知ってるんだぜ(ドヤッ」
みたいな勘違いした優越感だろ。
そんな事で威張っても関空のいらない子ぶりに何の変化ももたらさないのに。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:26:45.25 ID:yNA8UMP70
>>53
「○○ッ○○○○ン○ャー○」、NGワードに入れときました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:51:54.68 ID:oXvnRjYF0
>>47 ネタにみえないw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:58:54.04 ID:GmeWQipn0
>>27

国内旅行で遠い中部空港までいって飛行機乗って旅行するくらいなら
車や新幹線でいける旅行地に行こうとなった人もいるんだろうね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:47:07.38 ID:wj8VbqL00
★5からの続きなんだが、細かい話なものの関空厨の反論?が出るたびに
突っ込みどころが増えて面白いので。

>>985 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/02/20(月) 01:04:09.22 ID:RNSZpjZZ0
> 高さの下限が厳しく制限されているような珍しい規制も神戸のせいだから。

>>997 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/02/20(月) 20:40:18.55 ID:dGm0IvxY0
>別に高さの下限が設けられていることが珍しいって言ってるんじゃなくて、
>その下限が厳しい、ってことを言ってるんだけど?

関空の下限は厳しくも珍しくもないと思うが。

クロスする飛行経路の高低差の最低限(というか普通の設定)は1000FTだが、神戸機に通常出てくる
高度制限は1500FTで、MAYAHの関空着陸機は4000FT。その差2500FTもあって余裕。
南港沖の旋回手前で関空機はまだ2600FTだから、神戸機がありえないほど
膨れてもまだ1000FTの余裕がちゃんとある。

MAYAHは標準着陸ルートで滑走路から約20マイル、空港から直線で10マイルちょっとぐらい。
ここで4000FTなら滑走路まで直線で降りても降下率も5%ぐらいで特段珍しくない。
成田のLAKESの6000の方がしんどいくらい。

関空にとって高さの下限の何がどう厳しくて何が珍しいのかなー。ぜひ回答希望。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:53:16.14 ID:wj8VbqL00
こっちは羽田との比較がまるでできていない件について。

>995 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/02/20(月) 20:33:56.70 ID:dGm0IvxY0
>羽田には羽田の規制があるでしょ?
>関空の規制だけを取り上げて、関空の空域には制約が多いって主張しても、何の説得力もないよ。

笑わせてくれるなぁ。

★ 羽田のVORの旋回は【関空と違って】パターンも高度も規制されてないんですが。

DAIBAまでの直線は決まっているが、DAIBAから先、滑走路着陸までのルートは、超単純には各機の自由だよ。
一方、DAIBAは滑走路までも5マイル切ってるから、ここで急?旋回しても時間的なばらつきは大きくない。
もちろんこの部分は考慮されているけど。

羽田の場合、基本的にはまっすぐ進入してきて、最後にくりっと旋回するだけ。
もちろんその旋回はそれなりに急だが、パターンとしては単純でそれほど難しくない。
サークリングよりは条件緩いし。

一方関空の場合,旋回のパターンやら高度やら色々指定されているわけ。旋回後に通過すべきポイントも
指定されているし、降下後の水平飛行の高度も指定されているし、さらにその先の旋回すべき
ポイントも指定されていて、そしてその先のILSに乗るべきポイントや高度も指定されている。

本質的に違うと思わない?

>1000 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/02/20(月) 20:50:07.28 ID:dGm0IvxY0
>984
>それを言ったら、滑走路の北側が思いっきり
>東京の市街地に向いている羽田は最悪なのでは?

★滑走路2本「だけ」ならね。でも羽田はB滑走路があるから。

いくらVORで30着陸がこなせたところで、B滑走路がなければ空港容量としての30着陸を定めることは不可能。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:28:46.25 ID:GrI6U/2X0
分からなくて悔しくてたまらないID:yNA8UMP70ww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:35:59.10 ID:GrI6U/2X0
51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:56:39.13 ID:yNA8UMP70
航空船舶板でまた泉ズリアが暴れてるんだけど、
彼が得意げに語る「○○ッ○○○○ン○ャー○」って何のことか分かる人います?


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:25:20.57 ID:yNA8UMP70
>>52のような泉ズリアに新千歳厨から真摯な一撃w
771 名前: NASAしさん 投稿日: 2012/02/21(火) 20:16:03.26
新千歳厨なオレにもさっぱりわからん。
どうせ「オレ様はこんな言葉も知ってるんだぜ(ドヤッ」
みたいな勘違いした優越感だろ。
そんな事で威張っても関空のいらない子ぶりに何の変化ももたらさないのに。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:26:45.25 ID:yNA8UMP70
>>53
「○○ッ○○○○ン○ャー○」、NGワードに入れときました



ID:yNA8UMP70
wwwwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:57:34.56 ID:0h6PbbG00
>>61
基地外のフリしたってつまらないよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:50:52.53 ID:GrI6U/2X0
滑走路処理容量という言葉すら知らなかった
バカで無知な伊丹厨には、
「○○ッ○○○○ン○ャー○」が何のことか分かるはずもなしw


バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:14:38.41 ID:wj8VbqL00
Jepessen chart にしては丸が多いなぁ。何だろうね。謎。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:32:43.63 ID:aqG64rtK0
「○○ッ○○○○ン○ャー○」って「ズリッズリッだんニャーン」だろ

知ってるよ。関空の新しいネコ型マスコットのことだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:07:17.05 ID:GrI6U/2X0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:23:47.29 ID:tpziLYUyO
>>65
この洞察力はさすがと言わざるを得ない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:24:01.02 ID:nGisuYLl0
また関キチがひとりで暴れてんのかw
今度はクイズ大会か?w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:33:19.69 ID:qUdzya5U0
>>59
>★ 羽田のVORの旋回は【関空と違って】パターンも高度も規制されてないんですが。
関空のVOR(神戸がないと仮定した場合)は規制が厳しいのかい?

>羽田の場合、・・・基本的にはまっすぐ進入してきて、最後にくりっと旋回するだけ。
>一方関空の場合,・・・そしてその先のILSに乗るべきポイントや高度も指定されている。
>本質的に違うと思わない?
>★滑走路2本「だけ」ならね。でも羽田はB滑走路があるから。
>いくらVORで30着陸がこなせたところで、
>B滑走路がなければ空港容量としての30着陸を定めることは不可能。
なぜ、VORとILSを比較するのかな?
本質的に違うと思わない?
VORとILSを比較するのはおかしいなどと言ってなかったっけ?

★羽田16VORと関空24VOR(神戸がないと仮定した場合)の制約
★羽田04ILSと関空24ILS(神戸がないと仮定した場合)の制約
を横並びで比較し、違いを明確にした上で、関空の方が制約は羽田のそれより厳しいと証明できなきゃ、何の説得力もないよ。

羽田には羽田の規制があるでしょ?
関空の規制だけを取り上げて、関空の空域には制約が多いって主張しても、何の説得力もないよ。
関空24ILS(神戸がないと仮定した場合)では30回をこなせない、つまり関空の空域では無理と主張するのなら、
羽田の規制と横並びで比較し、羽田との比較を明確にした上で、羽田よりも空域の制約が厳しいことを示さねばならないけど、いくら頑張っても無理なようだね。

再拡張前の羽田は規制を受けながらも33万回/年、着陸だけで30回/時を捌いていた。
両者を公正中立に比較した上で、(神戸がないと仮定した場合)関空の制約が、再拡張前の羽田と同等あるいはそれ以下なら、関空は楽に30回/時 をこなせることになる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:37:26.54 ID:qUdzya5U0
>>59
そして、羽田Bラン着陸ルートは、悪名高き騒音ルート。
浦安などからいつも突き上げを食らっているCABが、制約なしで運航させているとでも言うの?
騒音のない関空の規制に対しては、無駄に厳しすぎると改善要望があるらしいけど、
浦安や市川などの人口密集地に騒音をまき散らす羽田04ILSの規制に対しては、緩和せよなどという住民感情を逆なでする要望は、さすがに誰も出せないようだね。

そして、羽田のBランは、
・到着機のタキシングがAランを横切る
さらに、
・Aラン出発機のブラストがBラン到着機に影響する
という二重苦を抱え、極めて非効率。
だから、再拡張前のBランの使用頻度は、著しく低かった。
どう考えても、羽田04よりも、関空24の方がはるかに恵まれているようだね。
そんな羽田Bラン運用でも、着陸30回/時 が可能だった。
ならば、関空24VORorILSなら、着陸30回/時 は楽勝と考えるのが自然。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/120525_2/04.pdf

http://www.atsri.or.jp/cns.atm/sympodium/8sympoMS/kicho.pdf
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:48:15.61 ID:n3qPo/N20
ズリッズリッだンニャーンwwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:25:25.35 ID:REDqmkDZ0
>>70
はいはい、そうですかw
でも、関空の容量はたったの14万回ですからwww 残念wwwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:38:32.22 ID:qUdzya5U0
>>72
それは今後どうにでもなるスポット容量ですから 残念
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:47:32.15 ID:4AAfE9Tw0
神戸可哀想厨は都合の悪い質問から逃げまくるだけ
逃げまくる卑怯者の分際で、根拠なき言いがかりまでつける、人間のクズ

神戸可哀想厨が何の根拠にも基づかない勝手な主張を展開
  ↓
神戸可哀想厨への質問
  ↓
神戸可哀想厨は質問に答えず、逆に質問し返す
  ↓
神戸可哀想厨からの質問への回答があると、神戸可哀想厨は根拠なき言いがかりをつける
  ↓
いい加減に質問に答えろと神戸可哀想厨へ要請
  ↓
それでも神戸可哀想厨は質問を無視して、さらに言いがかりをつける

1年近く前から、この繰り返し
そして嘘を重ねるが、嘘を暴かれ、矛盾を突かれ、恥を晒されるという体たらく
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:17:01.11 ID:QKWbICv/0
>>69,70
くだくだ言う前に素人としか思えない間違いは直すこと。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:20:35.13 ID:QKWbICv/0
羽田の状況は順次進めるとして、それ以外は確定させたいんで、まず、

1) 
>> 関空にとって高さの下限の何がどう厳しくて何が珍しいのかなー。ぜひ回答希望。

をよろしく。69や70で神戸ないことを前提としてたりするものね。

2)羽田以外の話題。

 成田と同様の30万回対応は、現時点の関空空域では無理。
 諸外国の空港での常識(同時離着陸)は現時点の関空空域では無理。
 福岡の例は結局本質的に無関係な話。

は確定で。

3)ついでにの答えも知りたいな。

「○○ッ○○○○ン○ャー○」

誰かによると関空厨なら常識らしいので。専門知識があるようだし教えてほしいな。

# 〜答えたら教えてやる、とか無関係な条件がついたりして。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:58:50.56 ID:QKWbICv/0
>>69
>★羽田16VORと関空24VOR(神戸がないと仮定した場合)の制約
>★羽田04ILSと関空24ILS(神戸がないと仮定した場合)の制約

なんか本当になんにも知らないというか、他人の意見にのっかって
穴を見つけることしかできないのかもしれないね。この人。

まず関空24RにはVORが設定されてないんでは?比べるも何も「ない」はずだけど?

また、24LのVORは陸地を避けてオフセット進入になってて滑走路に正対してないし、
そもそも羽田と違ってRF旋回が前提みたいなので非搭載機が1機でも混じると大変では?

ちなみに、羽田のVORにはDAIBAの通過高度にしろ旋回のパターンにしろ規制されてないが、
関空24LのVORはILS同様高度規制が何箇所かあって多少窮屈だね。羽田VORに
パターン上の規制がほぼないことは以前述べた。

# なのに羽田の規制と比べよってねぇ。何比べたいんだろ。

ILS同士で比較しても、アプローチの距離が羽田と関空ではだいぶ違う(羽田は
KASAIから10マイル以下、関空はMAYAHから20マイルぐらい)ので、それだけでも
羽田並みに管制間隔を詰めることは難しいと思うけど。

さらにその上にアプローチのパターンが問題だし。

関空で羽田と似たことをやろうと思うと、「まず最初に」滑走路から10マイル
以下か前後のところに待機空域つくらないといけなくて、それは(特に24Lの
場合)確実に陸上になると思うよ。もちろん待機空域の近傍の着陸コースは
まっすぐにしたいので、今のルートでは駄目というか陸上ルート必然になると思うな。

まだまだ問題はあるんだけど、それはまた今度。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 05:17:01.92 ID:QKWbICv/0
回答している間に思ったんだけど、本当に羽田のVORみたいなパターンだけで
30万回処理できるという誰かの主張が本当なら、このとき神戸空港周辺は「がら空き」。

これは単に「北側が窮屈な羽田でも30万回できるから関空で30万回可能」程度の
主張だからだが、これにしたがってMAYAHに相当するポイントを大幅に南西に移し、
離陸機にも羽田同様、北側や北西側の空域の制限を設定すれば、神戸の問題は一挙解決する感じがしてきた。

関空30万回になるのはいつのことかわからないが、神戸を数万回ぐらいに
するのはわけないかも。それに、関空は同時離着陸が無理なので30万回から
上が相当困難だが、神戸とあわせればそれ以上の能力はすぐ出る。

もちろん、できたら、の話だけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:43:48.42 ID:FGbvIjXV0
↑妄想の話はいいから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:19:20.43 ID:iBx0lTO30
すげーな4連投

必死だなぁw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:20:02.59 ID:DioGTJwk0
TPPで神戸・伊丹の規制が撤廃されるのに、相変わらず関空バカは能天気なことを言ってんな。
アメリカはすべての品目を自由化交渉に乗せなければ日本のTPP交渉参加を認めないといってるのに。
関空はすぐに廃港だろ。橋下はTPP賛成だしな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:03:17.96 ID:DioGTJwk0
すでに韓国がアメリカとFTAを締結しているから、日本はFTAかTPPのどちらかしか選択肢がない。
関空にとってはどちらも地獄行きだけどな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:58:27.24 ID:nK1upLf90
>>81の言い分だとアメリカはラガーディアなどの規制を撤廃する訳か

少しでも脳みそあればありえないとわかるだろ。

そもそもアメリカの航空会社が
需要がないとわかりきっている関西地域なんぞに航空便就航させる訳ねーだろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:01:46.93 ID:oGO/OYXj0
TPPには反対だが神戸空港の規制撤廃をしないなら
アメリカの資本入れようかwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:08:54.46 ID:zimD1u6l0
>>84
現実見ろ。
どこの馬鹿がオワコンの関西地域の空港に金出すんだ。

ドブに金捨てるほうがまだマシだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:10:23.66 ID:DioGTJwk0
>>83
ラガーディアと伊丹は全く違うだろ。
滑走路の長さが全く違うのに何言ってんの。
TPPはアメリカとだけじゃないのに何言ってんの。
羽田成田の規制が自由化されるのに関西だけが自由化されないと思っているのかよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:16:09.57 ID:8xdiWWOx0
いくら国内に伊丹や神戸の味方がいないとはいえ、外国に期待するとかどんだけお花畑なんだよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:19:45.60 ID:DioGTJwk0
>>87
伊丹は知らんが神戸は財務省が支持しているのは関空関連の本で散々指摘されていることも
知らんのか。今も神戸は財務省の許可がなければ市債を発行できないのに、なぜ発行できているか
考えてみればわかるだろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:21:30.93 ID:DioGTJwk0
典型的な政治空港の関空なのに関空バカの頭の中がお花畑としか言いようがないな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:41:33.13 ID:oGO/OYXj0
>>85
投資に値しないのは関空のこと。
政府保証がなければ銀行から相手にもされない。
当然これは訴訟の対象になる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:47:47.11 ID:9MarG9voO
中国共産党が圧力をかけて伊丹や神戸の国際線解禁してくるたらいいのに
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:17:28.09 ID:DioGTJwk0
中国がどうこうしなくてもTPPで伊丹や神戸の規制は撤廃されるんだよ。
国際線も解禁されるんだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:26:07.81 ID:9MarG9voO
>>92
北京、上海、大連といった主要都市に神戸や伊丹から飛ぶ日も近いな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:18:05.81 ID:4AAfE9Tw0
>>76
>>> 関空にとって高さの下限の何がどう厳しくて何が珍しいのかなー。ぜひ回答希望。
なんだ、関空の規制は厳しくないってことか。
やっぱり、関空の空域は問題ないようだな。

>成田と同様の30万回対応は、現時点の関空空域では無理。
>諸外国の空港での常識(同時離着陸)は現時点の関空空域では無理。
根拠は?

「○○ッ○○○○ン○ャー○」 が分からないド素人w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:26:55.86 ID:4AAfE9Tw0
>>77
>関空24LのVORはILS同様高度規制が何箇所かあって多少窮屈だね。

76の
>> 関空にとって高さの下限の何がどう厳しくて何が珍しいのかなー。ぜひ回答希望。
と矛盾しないか?
厳しいのか厳しくないのか、どっちなんだ?

>ILS同士で比較しても、アプローチの距離が羽田と関空ではだいぶ違う(羽田は
>KASAIから10マイル以下、関空はMAYAHから20マイルぐらい)ので、それだけでも
>羽田並みに管制間隔を詰めることは難しいと思うけど
なんで?
直線ではないにしても、距離が長い方が、調整しやすいんとちゃうか?
カーブの方がスピードじゃなくてルートで間隔調整できるし。
「24LのVORは陸地を避けてオフセット進入になってて滑走路に正対してないし 」
と矛盾しないか?
距離が短い方がいいのなら、早く正対しなくてもいい?
どっちなのか理由を出してはっきりして。
素人考えでは、できるだけ遠くで着陸機を並べて長い時間をかけて調整する方が有利に思える。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:33:03.50 ID:4AAfE9Tw0
>>78
関空の空域に問題があるとすれば、その空域に神戸空港まであることは大問題で、神戸空港のフル活用など不可能ということになる。

関空の空域に問題がないとすれば、関空には十分な容量があるから、関西に複数空港が必要という主張は成り立たなくなる。


どっちに転んでも、神戸可哀想厨が可哀想wwwwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:40:41.56 ID:4AAfE9Tw0
>>77
>KASAIから10マイル以下、関空はMAYAHから20マイルぐらい)ので、それだけでも
>羽田並みに管制間隔を詰めることは難しいと思うけど。
葛西までのアプローチはどのなってんの?
葛西までに間隔が乱れる可能性は低いの?
なぜ羽田の方が有利なのか、全然分からん。

>関空で羽田と似たことをやろうと思うと、「まず最初に」滑走路から10マイル
>以下か前後のところに待機空域つくらないといけなくて、それは(特に24Lの
>場合)確実に陸上になると思うよ。
羽田にはその場所に待機空域はいらないの?
羽田にはなくても大丈夫と言えるの?
全然分からん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:43:58.51 ID:foES1stp0
>>94
ズリッズリッだンニャーンくらい知ってますが、何か?wwwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:06:13.81 ID:QKWbICv/0
>>
〉「○○ッ○○○○ン○ャー○」 が分からないド素人w

本当に素人かどうかは、答えを見てから決めようね。
本当に答えられる問&奴かどうか?という問題もあるし。待ってる。

それから、
〉75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:17:01.11 ID:QKWbICv/0
>>69>>70
> くだくだ言う前に素人としか思えない間違いは直すこと。

もよろしく。気が付いてなかったら本当に素人断定だよ。


100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:13:07.87 ID:QKWbICv/0
ややこしいんで1点だけ。

〉葛西までのアプローチはどのなってんの?

そんなものありません(←よく読むこと)。

〉羽田にはその場所に待機空域はいらないの?

ありますけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:06:14.55 ID:kOJaVpxj0
やっぱり「伊丹廃止が前提だった」は、正しいんじゃない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:07:17.36 ID:kOJaVpxj0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:41:32.11 ID:jJ45RQABP
○パッ○○○センジャー○ボーディングブリッジ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:47:44.35 ID:7rOwEzGyO
規制規制とうるさいが、別に、統合会社が、伊丹で国際線やらんかったらいいだけの事。関空だけでやるって決めれば済むこと。
バラバラにして、利益下げる事ないもんな。
関空は、利払いして、税金払ってあの数字。2011年だと、利益は補給金ぐらい。2011年だと、完全黒だったと思うけど。冒険してまで、伊丹に移管するほど馬鹿じゃないと思うよ。
伊丹だけだったら、どんなに頑張っても、利払いも出来ないよ。それだけの器が無いからな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 04:06:33.70 ID:jJ45RQABP
伊丹市は空港共生都市なんだろ?
伊丹空港を伊丹市側に拡張して、24時間化、関空は廃止しようぜ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 05:16:44.85 ID:7rOwEzGyO
>>105
そんな金あるんか?チョンと闘争するんか?どんだけふんだくられる事かW

神戸も、植物検疫作るためにターミナル建て替えるのか?金ねぇぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:21:33.64 ID:u0KVJ+O00
>>105
なぜ伊丹市だけが関西の空を決定付けられる権利があるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:31:25.13 ID:B/BTZFEZO
>>107
つ 既得権!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:49:00.90 ID:s3e+Dkdm0
(>_<)あかんやん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:37:57.55 ID:YKmufZrY0
TPPで神戸・伊丹が自由化されて関空は消えるけどな。
空域上の制約で事実上14万回程度しか発着枠しかない
関空と違って神戸は空域上の制約はないけどね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:49:56.88 ID:eWdxpDvD0
完全適用なら関西から空港は一掃される。

税金投入なんてとんでもない話だからな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:00:24.43 ID:YKmufZrY0
14万回じゃハブ空港は失格だろ。関空。
これじゃあ、リニアが大阪まで開通しても伊丹を廃止できないな。全くさばけないな。
それよりも前にTPPで神戸と伊丹の自由化で消えるか羽田成田の2014年までに大幅発着枠増で
国際線の大幅減で経営破綻のどちらが早いかだろうな。
やはりハブは神戸だな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:03:00.07 ID:YKmufZrY0
国交省の関空との空域上の制約で神戸の発着枠が増やせないというのは
全くのウソデマインチキ話なんだな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:16:53.66 ID:H6tatFOK0
なんだ、ただのキチガイだったのか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:33:32.52 ID:YKmufZrY0
14万回じゃ永遠に黒字化できないだろ。
それどころか2期自体全く必要なかったということじゃないか。
オープンパラレルの滑走路を造る必要性はなかったな。
クロースパラレルで十分だったんだな。
この点でもインチキ空港ぶりがはっきりしたな。
そもそも空港建設に向いてなかったということだな。泉州沖は。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:22:29.72 ID:YKmufZrY0
関空は和泉山脈や淡路島の諭鶴羽山地や紀伊山地、
四国山地に空域を制約されているんじゃないの?
なにせ、紀伊半島を大回りしたり、淡路島上空で螺旋回転して
東京方面に飛行機が飛んでいるからな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:35:43.13 ID:GlNIr5L60
そう言われればそうだね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:57:42.40 ID:YKmufZrY0
ホント関空って空域のことといい、海底地盤のことといい、
全くダメダメのインチキ空港だよなホント
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:00:23.96 ID:GlNIr5L60
世紀のバカ事業
シナ事変みたいなもんか。
金突っ込みすぎてどうしようもない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:01:53.47 ID:7rOwEzGyO
>>112
神戸、民営化できるのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:14:02.47 ID:YKmufZrY0
>>119
>自民党行革推進本部長の太田誠一は、本州四国連絡橋・東京湾アクアラインと並ぶ
「20世紀末の三大バカ事業」であると酷評するなど、否定的な見解もなされた
Wikipediaより


関空はホント壮大なバカ事業だよな。そのバカぶりもダントツのぶっちぎりじゃないか。
これじゃあ、リニアが大阪まで開通しても14万回じゃ伊丹を廃止できないし、
永遠に黒字化しないじゃないか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:14:54.75 ID:7+GoDWsb0
規制撤廃で民営化は十分可能だろうな。

航空アナリストも神戸以下の地方空港も民営化唱えてるくらいだしな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:19:56.10 ID:YKmufZrY0
関空の空域との関係で神戸の発着枠が増やせないというのも
国交省のウソ出鱈目らしいからアメリカなどのTPP交渉でも
国交省の言い分は全く通用しないだろうな。
航空業界では関空の空域のことは周知の事実なんだろうな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:34:43.22 ID:7rOwEzGyO
>>122
それだと、飛ばなくなる空港も出てくるな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:31:36.05 ID:vOqTLzg60
関空が14万回なら、神戸沖でも同じ
施設が関空の半分しかない痛民は7万回
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:34:47.17 ID:O6J1ij5g0
必死にTPPとかわめいている馬鹿いるけど
馬鹿の言うように厳格に運用したら
税金使って騒音対策したり建設している
伊丹や神戸も存在そのものが許されなくなる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:35:57.67 ID:Fa/1BCkr0
>>125
伊丹は13.5万回ですよ。実績があるのに何を言ってるんだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:13:22.69 ID:YKmufZrY0
>>125
神戸は空域上の制約はないんだよ。

>関空は和泉山脈や淡路島の諭鶴羽山地や紀伊山地、
四国山地に空域を制約されているんじゃないの?
なにせ、紀伊半島を大回りしたり、淡路島上空で螺旋回転して
東京方面に飛行機が飛んでいるからな。


神戸には山で広範囲に空域が制約されているようなことはないんだよ。
空路上に和泉山脈や淡路島の諭鶴羽山地や紀伊山地、
四国山地に空域を制約されている関空とは違うのだよ。

明石海峡大橋は300メートル程度で空港から20キロ離れているが、
和泉山脈は空港から15キロ程度で標高400m〜900m
淡路島の諭鶴羽山地は空港から30キロ程度で高さ500〜600m

そもそも神戸が空域が制約されているなんてどこソースなんだよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:24:13.15 ID:YKmufZrY0
>>126
TPPと神戸や伊丹は関係ないな。

自由化されるのだから税金使おうと全く関係ないし、
そもそも伊丹は環境対策費を除いても黒字になるし、
神戸は30便規制が廃止されればすぐ黒字化する。
自由化されるのだから収益性の高い国際線が就航して
ものすごく儲かる。関空はどこまで行っても14万回以上増やせないのだから、
永久に赤字のまま。TPPで神戸・伊丹の自由化、
さらに羽田成田の発着枠の大幅増で経営破綻は必至。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:27:44.33 ID:jJ45RQABP
そんなこと言ったら関空から5kmくらいのところに256mのビルが建ってるぞw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:34:35.70 ID:YKmufZrY0
>>130それは空域外でしょ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:42:02.70 ID:O6J1ij5g0
>>129
税金を投入する補助金は
不公正な障壁として関税と同じく真っ先に槍玉にあがるものだ。

TPP語るならもっと勉強しろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:50:05.18 ID:O6J1ij5g0
そもそもTPPが求めているものは
黒字経営ではなく公正な競争だ。

これまでに天文学的な税金を投入してきている以上
公正な施設とはまったく呼べるようなものではない。

伊丹や神戸はこれまでに投入してきた天文学的な国や市からの税金を耳揃えて返済するとでもいうのか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:50:19.38 ID:7rOwEzGyO
>>129
理論めちゃくちゃやな
関空と伊丹が一体運営で、株主が国という事が、すっぽり抜けてる。
関空一個で、国際線賄えてるのに、わざわざ分けて減らすのは考えづらいな。
2010年度の実績があったら、別に、借金返しながら運営出来るぞ。
それから、2011年の実績でも、環境対策費で赤なのに、税金払えんぞ。
税金入れようが関係ないとか言い出したら、関空潰れるとの結論にならないはずだが?
すべて理論がおかしい

135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:53:58.78 ID:YKmufZrY0
>>132
頓珍漢だな。
税金使って延命しているのは関空だろうが。
そもそも神戸は市営空港なんだから税金使おうと関係ない。
政治誘導で関空に無理やり就航させることがTPPでアウトになるだけだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:57:42.36 ID:O6J1ij5g0
>>135
市だから問題ないとか真性の馬鹿か?
国だろうが市だろうが補助である以上
自由貿易交渉では不公正な慣行として
排除されるものだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:58:38.68 ID:7rOwEzGyO
>>135
ずいぶん乱暴な意見だな。
さて、それが通用しますかね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:00:51.59 ID:O6J1ij5g0
>>137
そもそもTPPがなんなのかも
まったく理解できてないと思われる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:04:25.39 ID:7+GoDWsb0
>>136
結局のところ不公正な慣行は排除しないといけないんだな?
てことは関空の補給金も廃止、伊丹神戸への規制も撤廃だな(笑)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:05:02.16 ID:Ww+Sxg3C0
航空自由化されれば、神戸空港は運営に補助金いらなくなるわ
国際線も出来るしな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:07:17.19 ID:YKmufZrY0
>>133
天文学の税金を投入しているのは明らかに関空だろうが。
インフラ整備を含めたら10兆だろうが。
神戸は1兆だ。
関空バカの主張は泥棒の屁理屈だろう。
そもそも今の神戸の規制は明らかに地方自治法違反だ。
>>134
神戸に理不尽な規制を続けていて何が公正な競争だ。
公正な競争をすればあっという間に関空は消えるだろうが。
出鱈目ばかり言うな。伊丹は環境対策費を除けば明らかに黒字だ。
環境対策費は去年で30数億空港の利益は40数億だ。
これにはターミナルや駐車場の収益10数億は入っていない。
合わせて20数億の利益が出ている。ちゃんと新聞やネットの記事が出ていただろうが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:08:02.98 ID:O6J1ij5g0
>>140
建設費の償還どうするの?

即破綻だよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:09:10.37 ID:jJ45RQABP
伊丹は今度から固定資産税払うんでしょ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:15:21.56 ID:7+GoDWsb0
>>142
補給金前提の関空のことですね(笑)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:15:33.73 ID:YKmufZrY0
>>142
するわけないだろ。
土地が売れないのも明らかに規制のためだろうが。
頓珍漢にもほどがある。国際線や規制が解禁されて
運営権の売却などで数千億の収益が見込めるのに何言ってんだか。
ターミナルの拡張などで土地の売り上げも見込めるのに何言ってんの。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:18:20.96 ID:O6J1ij5g0
>>145
あんな僻地がそんな値段で売れる訳ないだろ。
現実見ろ。ボケ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:19:02.49 ID:7rOwEzGyO
>>145
ご都合主義だな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:24:20.69 ID:+vq4qVXhO
規制を解いても変わらないといいつつ
なら規制なくてもいいだろというと
押し黙る関空厨w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:30:25.50 ID:YKmufZrY0
>>146
神戸よりはるかに僻地の関空で一兆金返せているのによく言う。
神戸は地盤沈下対策費もいらないし、確実にターミナル会社に土地は売れるだろうが。
関空の売り上げがあれば神戸は余裕でやっていけるがな。
バカじゃないのか。
僻地とご都合主義は関空だろうが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:33:55.78 ID:O6J1ij5g0
>>149
どこにそんな金がある。
税金補助なければそんな金どこからも出る訳ないだろ。

確実に売れるとかデタラメほざくのも大概にしろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:34:00.89 ID:7rOwEzGyO
>>148
じゃあやればいいんじゃないですか?誰も損しかしないけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:36:25.08 ID:7+GoDWsb0
神戸の運用拡大話が出ると、いつものように関空厨必死(笑)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:45:48.24 ID:YKmufZrY0
>>150
市債で調達できるし、運営権売却でも調達できるけどな。
関空と違って関空の土地保有会社の負債9000億もついてこないから
高く売れるけどな。
そもそも今も神戸は財務省に許可を取らなければ市債を発行できないのに
発行できているのは財務省が神戸支持だからというのもわからないんだな。
当時の大蔵省は神戸支持で関空に一期も二期も強硬に反対していたのは
関空関連の本などで散々指摘されていることだ。図書館で調べてみれば。
関空さえ消えれば神戸は十分にやっていけるんだよ。
安価に拡張できるからね。中部と同じコストダウン手法で作ればさらに
安価にできるらしい。土砂の調達の見積もりが甘かったらしく、
半分くらいまでコストダウンできるらしい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:51:18.70 ID:7rOwEzGyO
>>153
本気でそう思っているなんて痛過ぎる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:54:00.56 ID:YKmufZrY0
>>154
はいはい。おめでたいな。
財務省が関空に金を出し渋っているのも知らないのかな。
成田の株式上場益も関空には使わせないとか言っているのによく言うわ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:57:50.51 ID:O6J1ij5g0
>>153
やはりTPPがなんなのか
まったく理解できていないみたいだね。

勉強しなおせ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:14:30.88 ID:fABPRWu20
>>156
頓珍漢だな。あんたこそ勉強しなおせば。
屁理屈にもほどがあるな。神戸が民営化して
関空が勝てるとも思ってるのか。
株式会社方式で国内外の投資家から資金調達という方法もあるのに
よく言うよな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:21:17.89 ID:x1Tn43W50
>>152
多勢に加勢を装って、いっつも必死なのはアンタw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:24:47.56 ID:+7P+c7ObO
>>156
もうどこにも税金入れなくていいと思う。
神戸も、民営化できるなら、すぐして欲しい。
もう勘弁して欲しい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:35:59.93 ID:fABPRWu20
関空さえなくなれば儲かるのが確実なのが分かっているのに、
神戸市が手放すわけないだろ。市債を発行してでも自前でやるに決まっている。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:42:22.02 ID:fABPRWu20
>>160
株式の大半(40〜50%以上)を持つ株式会社方式もあるかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:44:10.80 ID:x1Tn43W50
100を100説明する場所じゃないでしょ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:38:59.16 ID:z7Q8sq5+0
まあとにかく、伊丹にも関空にも神戸にも国からいかなる名目でも金を入れるな。
それで残れるところが残れば良い。
まあ、その条件で最初に脱落するのがどこの僻地空港になるかは想像がつくけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:56:34.88 ID:FiDJC3BU0
>>163
そうなると最もヤバいのは羽田じゃね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:32:38.12 ID:hBsctoVXO
羽田は関西の空港じゃないだべ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:47:09.11 ID:fABPRWu20
>>163
14万回しか発着枠がない自称ハブ空港が一番先に脱落しそうだな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:11:30.83 ID:zno8Icvc0
>>157
誰も関空が勝つなんて言ってない。

三空港とも確実に潰れると言っている。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:09:55.05 ID:6/YcI7kt0
ピーチの残席の価格が高騰してることから見て、勝負あった感じだけどなぁ
伊丹も神戸も相当ピーチに食われてる
伊丹は客が減って路線を維持できなくなると、収益悪化→赤字転落=廃港の危機だし、
神戸は頼みの綱のスカイマークがヤバくなる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:10:34.75 ID:iCtg8nnh0
伊丹は固定資産税払うと実は赤字ですしね…(゜o゜)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:29:30.37 ID:wxKsYbhCi
>>169
伊丹は関空みたいに補助金もらってませんけどね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:43:51.80 ID:zno8Icvc0
>>170
これまでに伊丹に投入してきた
騒音対策費の累計額を耳揃えて返済してもらいましょうか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:55:29.15 ID:wxKsYbhCi
関空はまず莫大な有利子•無利子負債を返してくださいね
返し終わったら今度は国から受け取り続けた補助金を返還しましょう
さらに周辺漁民は累計の漁業補償費を全て返さないと
伊丹のことをいうのはそれからですね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:05:10.33 ID:KhH9IX+M0
>>171
あほ
>>172
正論
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:09:45.05 ID:+TukFLHj0
>>168 本当にそうかなぁ。

Webで見る限りだが、ピーチの最安はそんなに上がっていない。
そりゃ採算がペイしない最低価格はさすがに残ってないが、たとえば
札幌なんかで見てみると、ピーチ残席は1万以下がまだあるね。

一方、同時期の神戸札幌のスカイマークは1万5千円以下は売り切れており、
伊丹札幌は2万円台の予約が厳しくなりつつある感じ。多少は客は
流れてるとは思うが、影響は限定的で、まだまだこれからかなと。

まぁ、3空港的には競争の過程で総発着回数・総旅客数と、総売り上げが
拡大すればいいわけだから、ピーチの参入で3空港のこれら合計が
拡大すれば、長期的にはいいことだね。特に総売り上げ。

ピーチって着陸料無料なので、これで関空の旅客は増えたが例えば
3空港全体の総売り上げが下がってしまったりする可能性がある。

例えば伊丹の減収>関空の増?収なら、統合会社の魅力が減って経営権が
売れにくくなるし、肝心の関空で大手が減便してしまえば、関空単独の
収益性が下がる。ピーチ的には成功でも、関空経営的には失敗ということも
あり得るので、単に客が増えただけでは喜べない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:32:33.01 ID:vTlpsxdS0
程度の低い話してんな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:14:13.31 ID:cX+D5lVy0
だから14万回っていうのは、
現時点の関空でのスポット容量。
それも関空会社が発表しているゆとり容量
だって繰り返し言っているのに、
いまだに理解できないバカがなんと多いことか。

痛民存続派、神戸可哀想派はバカばかり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:27:36.02 ID:+TukFLHj0
関空厨にも同等以上のバカがいる可能性が高いよ。

「○○ッ○○○○ン○ャー○」

の正解が出せないようだし。自分の間違いを直さないし。>>99 見て。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:57:20.82 ID:jv4/8a8nO
無用の長物、関空の建設費用は全額無駄
関空厨は根本がわかっていない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:25:27.97 ID:fABPRWu20
アメリカが貿易障壁とみなしているものは、USTRが公表している「外国貿易障壁報告書」に見ることができる。
2011年の報告書では、農林水産物の輸入政策、郵政・保険・金融・物流・電気通信・情報技術(IT)・
司法・医療・教育のサービス障壁、知的財産保護及び執行、建設建築及び土木工事・情報通信(IT)の政府調達、
投資障壁、反競争的慣行、その他、透明性・商法・自動車及び自動車部品・医療機器及び医薬品・血液製剤・
栄養補助食品・化粧及び医薬部外品・食品及び栄養機能食品の成分開示要求・
航空宇宙・ビジネス航空・民間航空・運輸及び港湾、を挙げている[77]。



民間航空・運輸 民間航空・運輸 民間航空・運輸 民間航空・運輸民間航空・運輸

TPPで関空は終わりだな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:28:36.00 ID:fABPRWu20
>>176
TPPで消えるバ関空が何をいても無駄無駄無駄。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:30:43.20 ID:fABPRWu20
TPPで関空が優先的に空域・発着枠を使えることもできなくなるな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:31:16.90 ID:fABPRWu20
関空消える消える消える
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:39:19.11 ID:6Ylh9XyyP
そうだといいね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:17:07.07 ID:aCU/ZoA70
>>179
問題になるのは羽田と成田だけ。

バ関西の空港なんか興味なし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:26:50.62 ID:TopR/hVN0
>>177
正解は、「ズリッズリッだンニャーン」だっつってるだろ。あんたの負けだよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:33:39.62 ID:6Ylh9XyyP
正解は、「○パッ○○○センジャーボーディングブリッジ」だっつってるだろ。あんたの負けだよw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:54:13.77 ID:O5hLi04E0
関空の空域に問題があるなどと主張している人がいるようだね。
残念ながら、関空は空域もエプロン・ターミナルも含めて、
総合的には日本の空港の中で最も恵まれている。
再拡張後は羽田の滑走路とエプロンが増したが、
少なくとも再拡張前の羽田と比べたら、特に空域は関空の方がはるかに恵まれている。
羽田はどんなルートを取ろうとも騒音影響を免れないから、飛行ルートの制約が厳しい。
関空2期でターミナルが拡充されれば、関空は完全に世界レベルの空港となれる。
以上、実務・実情を知る私の見解。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:06:54.47 ID:Tbdx5OLi0
>>187
需要があれば、それでいいんじゃないかな・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:14:07.14 ID:+TukFLHj0
同一人物がリセットして出てきた可能性について
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:40:03.37 ID:+TukFLHj0
>>187 以上、実務・実情を知る私の見解。

実務実情を知るならぜひ教えてほしいです。

まず、このスレの少し前に、 ○○ッ○○○○ン○ャー○ 

を知らないとど素人という人がいて正解がさっぱりわかりません。
この人は正解を教えられないようなので代わりにご教授お願いします。

あと、多分その人だと思うんですが、>>69,>>70 でとんでもない間違いを
して平気な人がいます。本人はだんまりを決め込んでいるので、
実務実情を知る目からぜひ厳しく間違いを指摘して糾弾してください。

以上2点よろしくお願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:59:45.21 ID:O5hLi04E0
>>190
○○ッ○○○○ン○ャー○って何?
いきなり言われても、何のことだか分かるわけないが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:12:53.29 ID:utjonw+m0
>>52 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:10:18.26 ID:ud02o5P50
>航空・空港問題を語れるだけの
>知識がある者なら、
>すぐに分かる。
>こんなことも知らない素人は退場すべし

なんだって(笑)。>>69 >>70 の糾弾もよろしく。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:15:38.63 ID:utjonw+m0
>>191

ちなみに、そんなこと言ったらその人にど素人って糾弾されること確実ですよ。

糾弾されないかもしれないけど(笑)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:10:49.64 ID:n/BGhd9w0
神戸も伊丹も規制解除でいいな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:35:40.83 ID:gjSPBWrmO
規制解除かなんか知らんが、騒音規制はアメリカにも有るわけで、変わらないはず。
神戸と関空はいいとして、伊丹は、そない旨味はないな。公平に見てそう思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:39:16.09 ID:0V3a/SK00
>>195
単に伊丹は国際線が解禁されるだけだろ。
B787が使用されるだけだ。
>>184
羽田成田だけ自由化されるわけないだろ。
アメリカは例外なき自由化を標榜しているのに。
そのほかの地域はすでに自由化されているのに羽田成田だけ自由化されて
関西だけ自由化されないなんて全く非現実的。
法的整合性もない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:43:29.22 ID:0V3a/SK00
>>187
実務・実情を知ろうと、関空がTPPで廃港に追い込まれる現実は変わりようもないし、
アメリカが神戸の理不尽な規制を認め続けるわけがない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:12:18.12 ID:gjSPBWrmO
>>196
伊丹が国際線やるかどうかはわからない。その方が儲かるならやるだろうが、関空の損失が、それ以上に大きければやらない。
一体運営だからな。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:38:28.86 ID:RwKGPhmm0
>>198
伊丹と関空との一体運営の独占利益を阻む
神戸空港の廃港運動が起きそうだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:45:56.44 ID:RQn0KK9WO
↑その運動に参加したいな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:50:02.82 ID:RwKGPhmm0
>>200
独占利益は過去の伊丹問題を再現させるだけ・・・
神戸空港は存続すべきだな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:03:19.32 ID:Yqy7YaAU0
>>197
TPP語るならもっと勉強しろよ。

TPPは安全性無視して無秩序に規制撤廃しろ!なんて脳天気なものじゃない。

TPPは不公正な国際競争の障壁の排除。
関空と神戸の関係なんて国際競争になんの関係もない以上
アメリカがそんなものを議題にすることはありえない。

むしろお前の言うようにTPPの原則を振りかざせば
税金(市税だろうが同じ事)を投入して無理やり競争力を維持している
関西3空港全ての存在が全否定される。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:20:06.04 ID:0V3a/SK00
>>202
詭弁にもほどがある。
公正な国際競争といいながら神戸に理不尽な規制をかけ
アクセスが悪くコストも高い関空に就航をさせているのは
公正な競争を害しているのは明らかだ。
神戸と関空が国際競争と関係ないという主張も全く意味不明。
すでに関西3空港は管制は共通化されている。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:55:08.51 ID:gjSPBWrmO
>>203
何もかも決めつけるのはまだ早い。
そもそも、神戸に関心が向くのかすらわからない。
君の言うようになるかもしれないし、ならないかもしれない。
今はまだ、そんな段階なんだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:33:01.76 ID:maFexZrg0
空域がないところに無理やり割り込んで造った実質違法建築の神戸空港
なぜだか態度だけは人並み以上にデカいw
お願いする立場なのにふんぞり返ってるから誰からも相手にされない嫌われ者
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:53:24.16 ID:gjSPBWrmO
>>196
A318が適してると思うがな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:52:07.99 ID:VEUWphESO
なんやかんやで神戸がいちばん便利
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:59:48.23 ID:RQn0KK9WO
↑そんなことはない!!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:21:30.60 ID:O3VJt74KO
↑どこ住みw?
正直に
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:02:02.45 ID:F8xwcrEkP
そんなに空港が欲しいなら一世帯ひとつ空港作っとけや
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:44:20.14 ID:0V3a/SK00
来年、羽田3万回・成田5万回 国際線増やすらしいな。
いきなり関空ピンチだな。
財務省はTPPで、ややこしい連中が取りついている関空を厄介払いするつもりなんだろうな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:52:10.22 ID:F8xwcrEkP
希望に満ちあふれた解釈だな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:16:15.32 ID:9FtGTbhe0
>いきなり関空ピンチだな。

いきなりもクソも羽田の国際線は14年までに9万回まで拡張が予定されてる。
成田は30万回。

関空の国際線は現状8万回。もう終わってるんだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:45:07.18 ID:0V3a/SK00
>>212
希望に満ち溢れた解釈ではなく、来年羽田成田が発着枠拡大するのは事実なんだがな。
羽田は来年中に3万回拡大するんだが。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/grp/shiryohen_p10.pdf
成田は享年の10月に23万5千回まで拡大していたんだな。
そして今年の夏に25万回まで拡大して国内線の発着枠を廃止するんだって。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120128/plc12012808080007-n1.htm
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:53:39.43 ID:0V3a/SK00
やっぱり、伊丹・関空統合は事実上の廃港処理スキームなんだな。
伊丹が運営権会社の4000億の負債を背負って、地元出資の関空の土地保有会社の負債
9000億が地元負担になるんだな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:58:53.58 ID:0V3a/SK00
さらに羽田は2014年の北陸新幹線の開業と2015年までに東北新幹線のスピーとアップと
新函館までの開業で開いた発着枠を国際線に回すとか言われているみたいだな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:04:22.88 ID:gjSPBWrmO
>>215
関空の機能強化
伊丹の有効な利用
という法律だから、考え方としては逆。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:29:47.75 ID:9bjXfd0r0
財務省の意向は伊丹廃止であることくらい、知らないか?

伊丹存続は大蔵省からみたら裏切り
伊丹を廃止すれば関空補給金も不要
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:42:26.24 ID:gjSPBWrmO
統合法案が通ったからこそ、今、前原・橋下会談が極秘にやられてるんだと思うぞ。
でなかったら、橋下は前原に門前払いを喰らわしたかもしれない。
伊丹大好きな、京都の前原にしては、最大の譲歩だったんだろうな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:38:20.08 ID:1rRiVtFE0
>>190
ズリッズリッだンニャーンはもういいよ。秋田
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:00:47.42 ID:utjonw+m0
成長戦略的には、関空の機能強化とは貨物とLCC。

伊丹の有効利用とあわせて考えると、国内にしろ国際にしろ伊丹は
最大限に利用することとし、あまった貨物とLCCは関空の機能強化、
というのが妥当な感じかな。

菅首相はハブが2つ(関東・関西)あったらいいと言ってたが、
実は関空とまではいっとらん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:25:53.98 ID:9bjXfd0r0
>>221=ID:utjonw+m0=>>192>>193

旅客貨物、ネットワークの分断工作に必死ですね

223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:26:15.49 ID:F8xwcrEkP
関西に2つも空港はいらん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:44:27.78 ID:utjonw+m0
分断工作って、成長戦略に関空は「抜本的な経営効率化」をして、
貨物とLCC強化せよっていってるんだし。

関空は今の経営を抜本的に見直さないとダメということだよね。
そして設備投資の暇があったら、貨物とLCCにしなさいということだよね。

一方で、伊丹は「フル活用せよ」って書いてるんだし。

両方とも併せて読めば分断も何もそれが成長戦略の主張だ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:02:54.13 ID:zY2gLi4O0
関西国際空港と大阪(伊丹)空港を一体運営する「新関西国際空港会社」の発足に向け、新会社の定款などを決める設立委員会の初会合が5日、開かれた。
伊丹開港から53年、関空開港から17年−。
紆余(うよ)曲折を経て、関西の国際ハブ(拠点)化がやっと現実味を帯びてきた。

両空港の統合を成功させるためには、官民が一体となって取り組まなければならない。
果たして、歩調を合わせられるかどうか。
カギを握るのは財務省だ。

財務省は、新会社の設立をどうみているのか。
本音はみせないが、かつて伊丹空港の存続に不信を抱いたことは事実だ。

関空の開港は、伊丹空港の騒音対策、航空需要の拡大への対応が背景にあった。
昭和49年、運輸省(現国土交通省)は「大阪国際空港の廃止を前提としての運輸省の考え方」を作成。
莫大(ばくだい)な騒音対策予算を伊丹空港に投下していたので、大蔵省(現財務省)としては伊丹空港を廃止する代わりに関空をつくる、という認識だった。

ところが平成2年、運輸省と地元自治体らによる騒音対策協議会で、伊丹空港を国内線に限定して存続させることが決定。
大蔵省にとって存続決定は“裏切り行為”に映った。
ある財務事務次官経験者は「関西人はウソつき」と言っていたのを思いだす。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111205/wec11120512310001-n1.htm
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:03:21.48 ID:zY2gLi4O0
221=ID:utjonw+m0=192=193=中国か朝鮮の工作員
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:09:53.86 ID:sp8ZxUZn0
>>221
ハブが2つって、
羽田と成田の2つだろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:03:09.25 ID:QgLbw+dG0
財務省はそもそも神戸支持で関空には一期も二期も強硬に反対してきたのは
関空関連の本でさんざん指摘されてきたことだろうが。
神戸なら関空の数分の一のコストで済むため関空に反対だったから
財務省の反対をかわすため民活方式を導入したのに
国に金を出してくれでは財務省をが激怒するのは当たり前。
もっとも、できたからしょうがないと居直ることも想定して
財務省が神戸建設を容認したわけだけどな。


>3空港を満たすほどの需要があるのかも疑問視された。このため、2期工事のボーリング予算には
神戸沖もふくめられた。事業費が数分の1ですむ神戸沖は大蔵官僚には魅力的であり、
神戸の財界人などが陳情攻勢を繰り返していたからである。
関空2期工事について Wikipediaより。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:29:50.77 ID:g3MCJhrS0
>>225
>関空の借金は国鉄とは比較にならないが、うまくいかず国に丸投げ−ということにでもなれば、
>それこそ財務省の望むところで「財政悪化=増税」の“既定路線”に拍車をかけることになりかねない。

南大阪新聞と言われる産経の関空記事はホントに当てにならんこじつけが多いな。
伊丹があっても関空を13万回は達成できるといって第二滑走路をごり押ししたり
補給金がいつまでも必要なうえに、上下分離で貸した金の責任を財務省が
抱え込むような形を民主党が作ったわけだが、財務省がそんなの望んでるわけがない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 04:05:59.13 ID:zHdr6ETL0
 どうでもいいけど、橋下・前原で何が話し合われているのか?
橋下は前原に「民主党の代表選、応援するから、伊丹は廃止に」とか言って欲しいんだけどなあ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:29:07.93 ID:QgLbw+dG0
関空・伊丹の運営権会社は国の100%出資だから
地元の意向を無視して
いつでも財務省の意向で関空を切ろうと思えば切れるわけだけどね。
羽田成田の発着枠拡大で経営が行き詰まるか、TPPで終わるかの
どちらかを待っている状態だろう。財務省は。
>>230
それなら橋下は関空関連の第三セクターの破たん処理をするわけがないし、
大阪市の金を関空には出さないというわけがない。
橋下は関空をとうに見限っているよ。TPP賛成派なんだし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:53:18.51 ID:0Opf39S6O
関空は被災地の瓦礫と汚染土を引き取る代わりに金貰えばいい
借金穴埋めと、今後の埋立地用の資材として一石二鳥
関西人『放射能?そんなもん知らん。金や金』
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:12:09.06 ID:vL/qwioP0
何でこんな空港を許可したんだ?
運輸省は馬鹿か?
http://blogs.yahoo.co.jp/yuh_sawa/6574821.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:19:12.79 ID:LlwsCqxNO
>>233
運輸省は馬鹿だよ?
こんな便利な位置に国際空港を造らずに
泉州沖に強行したんだから
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:49:29.07 ID:toCvSbkG0
「がんばろうKOBE」を錦の御旗に震災復興を逆手に取って着工に漕ぎ着けた空港からねぇ
砂利利権でボロ儲けできる自民党政治家、土建屋、山口組が震災復興を口実に使っただけだけど、
地域感情を煽られた神戸のアホ市民がそれに乗っかった
ま、造るまでが目的で、出来た後のことは考えてない空港だからすでに役目は終わった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:04:25.81 ID:VfG92LPj0
そうだね。ポーアイへの先端医療産業集積など地方振興という意味で神戸空港は存分に役割を果たしてる。これからも運用していけば更に成果が出るだろうね。
一方の田舎振興策の関空は...地元を財泉難に陥らせ、田舎振興どころか田舎を更にどん底に引きずり降ろした。なんとも悲しい話だ...。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:07:09.23 ID:3tcz9E7k0
関空による神戸空港への1日30便規制は、正式に空域とは無関係であることが
このたび発表されました

本当にありがとうございました。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:29:11.11 ID:6j3OU2FW0
神戸市長定例会見 2012年(平成24年)2月22日
http://www.city.kobe.lg.jp/information/mayor/teireikaiken/h24/240222.html

記者:運用時間の延長などの規制緩和は、関西空港との空域の関係で
    なかなか国が首を縦に振らないという状況があると思うのですが。
矢田市長:空域は全く関係ないです。もともとはそういう議論がありました。
    しかし、実際に運用して6年たった今では、全く関係ないです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:35:01.30 ID:toCvSbkG0
莫大な借金を神戸市民に押し付けてる神戸市長の言い訳を真に受けて
神戸市民が納得できるんならそれでいいんじゃないw
でもまぁ、冷静に考えればLCC元年の今年、神戸空港には相当にヤバい状況が訪れる
何といっても神戸空港の生命線は今やスカイマークだからね
ピーチはともかく、成田空港を拠点とするLCC2社はスカイマークに奪われた客を
日航・全日空が取り戻すための最終兵器と言える
スカイマークの収益分岐点は、日航・全日空に比べれば低いといえるけど、本格的な
LCCに対抗できるほど優秀ではない
スカマークがLCCに価格競争で敗れると、神戸には廃港の危機が訪れる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:36:35.79 ID:1q2CpN5K0
>>235
嘘を書くな。震災前から神戸の建設は決まっている。

> 3空港を満たすほどの需要があるのかも疑問視された。このため、2期工事のボーリング予算には
神戸沖もふくめられた。事業費が数分の1ですむ神戸沖は大蔵官僚には魅力的であり、
神戸の財界人などが陳情攻勢を繰り返していたからである。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:40:14.50 ID:toCvSbkG0
騙された当の神戸市民が納得してるなら別にそれでいいんじゃねw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:44:20.54 ID:VfG92LPj0
ポーアイへの先端医療産業集積など地方振興という意味で神戸空港は存分に役割を果たしてる。これからも運用していけば更に成果が出るだろうね。
一方の田舎振興策の関空は...地元を財泉難に陥らせ、田舎振興どころか田舎を更にどん底に引きずり降ろした。なんとも悲しい話だ...。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:44:59.45 ID:1q2CpN5K0
>>238
頓珍漢なバカだな。
廃港の危機が訪れるわけないだろ。
羽田などの近距離路線をわざわざ関空まで乗りに行くわけもない。
2014年にはスカイマークが羽田などにA330を投入することが決まっていて増収が見込めるのに。
関空こそ羽田成田の今年の夏以降から来年再来年かけての発着枠拡大やTPPでジ・エンドなのに
よく言うわ。財務省にすでに見限られている関空に未来などない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:03:33.46 ID:toCvSbkG0
>>242
LCCの主戦場は関西3空港じゃないんだよ
スカイマークが日航・全日空を駆逐した路線に、成田を拠点とする
日航・全日空系列のLCCが入ってくる
これとの価格競争にスカイマークが敗れると、スカイマークそのものが
危なくなるという話
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:08:03.01 ID:1q2CpN5K0
40 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:57:16 ID:jB4ZAFDz0
819 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/18(金) 22:03:54 ID:F/VfZa1Q [9/11]
1980年代になって神戸が再度関空誘致に動き始めたきっかけが1980年12月の代議士 石井一の私案です。

ここに1982年の彼のコメントがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は石井私案を、政府と、自民党政務調査会に提出しました。
全国から激励の声が殺到しました。一方、泉州沖の地元の八市五町は、答申以来7年も反対していたのに、私の
提案が出ると、たちまち態度を変えて賛成にまわりました。
私の提案が、泉州反対派を逆転させる皮肉な結果となりました。

中央では運輸省が石井私案に反対しました。昭和40年代後半、神戸沖に協力しようとした運輸省に、神戸は反対
決議までしたではないか、今になって何事だ、と。
大阪財界や大阪選出の代議士連も、厳しく批判しました。しかし私は、単に神戸や地域の利益を考えたのではなく、
国家利益の見地からも、この主張が正しいと信じて疑いませんでした。

一方、大蔵省からは指示の声が出てきました。国家財政危機の時でもあり、当時の大蔵大臣の渡辺美智雄氏も、
自民党の田中六助政調会長も、一兆円で早くできる、はるかにプラスになる−と支持してくれました。

ついに神戸の地元でも時代の推移の中で賛成意見が出始めました。坂井時忠知事や、宮崎神戸市長が、立場上、
慎重な発言ながら支持してくれました。その後、正式に神戸市案が発表されました。
私が火をつけ、持ち続けていたタイマツは、神戸市へバトンタッチされる形となりました。

41 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:59:26 ID:jB4ZAFDz0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、 た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に ま わ り ま し た。

大 阪 財 界 や 大 阪 選 出 の 代 議 士 連 も 、厳 し く 批 判 し ま し た 。

一 方 、 大 蔵 省 か ら は 支 持 の 声 が 出 て き ま し た 。

↑ 当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって泉州沖案の利権で動いていたのでしょう。
  少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限りの金を
  国から引き出そうとしたのです。超軟弱地盤で技術的解決方法も未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、
  大蔵省をだまし、予算が着いて着工後、不測の事態が起こったなどと言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばし
  たのはほとんど犯罪です。やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。
  彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。
  まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。そして、大蔵省を説得するため、彼らは株式会社とせざるを
  えなかったわけです。大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:12:19.34 ID:1q2CpN5K0
>>243
また頓珍漢な。
スカイマークの収益源は神戸空港なのに関係ないだろ。
そもそも関空はあと遅くとも2〜3年で消えるのに関係ないな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:22:43.19 ID:toCvSbkG0
それ何ていうカルト?w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:43:30.80 ID:1q2CpN5K0
40 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:57:16 ID:jB4ZAFDz0
819 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/18(金) 22:03:54 ID:F/VfZa1Q [9/11]
1980年代になって神戸が再度関空誘致に動き始めたきっかけが1980年12月の代議士 石井一の私案です。

ここに1982年の彼のコメントがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は石井私案を、政府と、自民党政務調査会に提出しました。
全国から激励の声が殺到しました。一方、泉州沖の地元の八市五町は、
答申以来7年も反対していたのに、私の提案が出ると、
たちまち態度を変えて賛成にまわりました。
私の提案が、泉州反対派を逆転させる皮肉な結果となりました。

中央では運輸省が石井私案に反対しました。昭和40年代後半、
神戸沖に協力しようとした運輸省に、神戸は反対決議までしたではないか、
今になって何事だ、と。
大阪財界や大阪選出の代議士連も、厳しく批判しました。
しかし私は、単に神戸や地域の利益を考えたのではなく、
国家利益の見地からも、この主張が正しいと信じて疑いませんでした。

一方、大蔵省からは支持の声が出てきました。国家財政危機の時でもあり、
当時の大蔵大臣の渡辺美智雄氏も自民党の田中六助政調会長も、
一兆円で早くできる、はるかにプラスになると支持してくれました。

ついに神戸の地元でも時代の推移の中で賛成意見が出始めました。
坂井時忠知事や、宮崎神戸市長が、立場上、慎重な発言ながら支持してくれました。
その後、正式に神戸市案が発表されました。
私が火をつけ、持ち続けていたタイマツは、
神戸市へバトンタッチされる形となりました。

41 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:59:26 ID:jB4ZAFDz0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、
た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に ま わ り ま し た。

大 阪 財 界 や 大 阪 選 出 の 代 議 士 連 も 、厳 し く 批 判 し ま し た 。

一 方 、 大 蔵 省 か ら は 支 持 の 声 が 出 て き ま し た 。

↑ 当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって
泉州沖案の利権で動いていたのでしょう。
  少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、
むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限りの金を
  国から引き出そうとしたのです。超軟弱地盤で技術的解決方法も
未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、
  大蔵省をだまし、予算が着いて着工後、不測の事態が起こったなどと
言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばしたのはほとんど犯罪です。
やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。
  彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。
  まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。
そして、大蔵省を説得するため、彼らは株式会社とせざるをえなかったわけです。
大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:16:34.98 ID:sOWZoOGZO
>>247
かと言って、神戸作ってたらシャレにもならんな。民業圧迫してる訳だし。
ベイシャトルも赤字にならんかったかもしれんのに。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:47:40.64 ID:b/koozsz0
>>247
つまり後出しジャンケンは泉州だな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:48:50.42 ID:cBNZKNeti
既得権益者は金のかかる公共事業が大好き
後どうなろうが知らんぷりだ
税金泥棒もここまで来ると、許されるレベルではなく犯罪だ
関空事業は更に工事費を要求しているが財務省が難色示しているのは当然
どうせ、LCCしか飛ばなくなるんだからな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:51:49.35 ID:cBNZKNeti
橋本は地方公務員はばかり責めずに税金に群がる既得権益者を非難しろ
それをしないのがこいつの正体だ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:19:50.15 ID:SorIq55v0
>>250
既存のターミナルがガラガラなのに
わざわざLCC用に専用ターミナルを建設
しかも簡易ターミナルなのに100億円もポーンと使っちゃうところを見ても
権益の存在がよくわかるよな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:48:31.20 ID:l6ettscJ0
>>352
絶えず、お金が流れていないとならない
と言うのが、定常化しているんだろう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:58:45.26 ID:oaGYxyDm0
神戸が繁栄すればそれで良い。成長を続ける神戸の邪魔を大阪はするな。
空港も神戸を規制緩和し拡張すれば関空など不要。神戸だけが生き残れば十分。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:21:45.77 ID:4DAAnwJyO
関空がそんだけすごいなら神戸と伊丹の規制撤廃でガチンコ勝負したらいいのに
そんなにすごいなら利用者も関空を選び航空会社も集めて神戸や伊丹を淘汰できるはずだよ
なんでよその空港を規制する必要があるのか理解できない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:45:48.11 ID:toCvSbkG0
だからさぁ、神戸の政治家が熱心だったのは神戸空港を造るまでなんだよ
石井ピンなんて土建屋が国会議員やってるようなもんなんだからw
出来た後の神戸空港をどう使うかなんて誰も展望を持ってるわけがない
彼らは神戸市民のツケで空港を造ることができたんだからしてやったりなんだわ
哀れなのは、ツケを回されて役立たずの空港を押し付けられた神戸市民
ま、神戸市民が納得してるならそれでいいけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:16:50.86 ID:gNzbEruU0
国の関空の泉州決定に、地方が反乱した結果の神戸空港だろ。
結果をみたら神戸が正解だったと思うよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:24:50.21 ID:1EJK3Fyf0
>>254
神戸人を騙る阪国人はさっさと巣に帰れ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:05:51.04 ID:vL/qwioP0
>>257
JALが少ない枠を惜しげもなく放棄して完全に見限ったような空港なのに?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:37:00.70 ID:4DAAnwJyO
>>259
枠が少ないから効率がわるかったんだろな
関空が規制を辞めたらどうなるかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:43:26.31 ID:toCvSbkG0
規制を止めさせる政治的な力は孤立無援の神戸にはないよ
そんなこと最初からわかってることじゃんw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:49:55.04 ID:XPnUqP3c0
神戸が恐くて小動物のようにブルブル震える関空厨(笑)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:55:04.66 ID:VfG92LPj0

関空は前提が「後ろに国が居る」(笑)
伊丹・神戸に規制が無かったらどうしようもない...。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:56:03.38 ID:vL/qwioP0
http://blogs.yahoo.co.jp/yuh_sawa/6574821.html
これじゃ、規制せざるを得ない
設置許可自体、間違いだったと言えるだろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:03:11.60 ID:VfG92LPj0

そうだね。泉州に関空の設置許可を出したこと自体間違いだねw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:39:41.41 ID:R16DAeEW0
そんなたいした状況じゃないじゃん。一枚目はずいぶんと距離あるし、
飛行機の向きは反対だから遠ざかる方向に飛んでる。
二枚目はサークリングの着陸機と離陸機だから、別に珍しくもない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:41:28.97 ID:LlwsCqxNO
ていうか羽田とか見たことない奴か
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:57:09.14 ID:vL/qwioP0
>>266
>飛行機の向きは反対だから遠ざかる方向に飛んでる。
その次の便が迫ってるんじゃないの?
着陸復行になったら思いっきり近づく方向じゃないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:57:35.73 ID:wUaKB1fr0
>>264
>これじゃ、規制せざるを得ない
267に一票、一日中羽田を見学しておいで。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:19:13.18 ID:gJZCs8HJ0
別に。神戸機がアプローチミスっても関空機とは高度差があるから大丈夫だよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:19:39.41 ID:E8srBcxnO
ってかなにわ筋線はいつできるの?北梅田駅と同時ぐらい?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:26:48.12 ID:kjiSrNEQP
マルチ死ね

死ね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:49:51.49 ID:fd95YVuo0
関空のバックには国交省しかいないだろ。
財務省は完全に関空をつぶそうとしてきているのによく言う。
成田の上場益を関空には使わせないとか、今のような状況に関空を追い込んでいるのも
財務省なのに。そもそも財務省は神戸支持なのは関空関連の本でさんざん指摘されていることだろうが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:54:08.53 ID:fd95YVuo0
今回の統合が来年再来年までに結果を残さなければ確実に
関空はつぶされる状況の土俵際まで財務省に追い詰められている状況だろうが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:54:48.45 ID:PlOOqHKMO
は?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:59:39.16 ID:C2L0b/WK0
利益誘導型政治屋の、
有権者向け自画自賛コメントを
真に受けるバカがいるようですねw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:00:58.32 ID:fd95YVuo0
関空と国交省は財務省に王手をかけられて事実上詰んだと言われてもしょうがない状態。
今回の統合も事実上の破たん処理スキームと言われてもしょうがない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:03:04.43 ID:fd95YVuo0
>>276
バカ丸出しだな。関空関連の本で財務省が関空に反対し続けていたことはさんざん指摘されている。
図書館にでも言って読んで来い。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:05:59.68 ID:fd95YVuo0
関空が破綻すればそのまま地元出資の
関空の土地保有会社の負債9000億は地元負担になるのは確実だ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:09:15.20 ID:fd95YVuo0
国交省は伊丹・関空が両方ともなくなって天下り先がなくなるという最悪の状況を避けるため、
伊丹だけ生き残るスキームを選択したということだろうな。
運営権会社に天下るつもりなんだろう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:09:45.97 ID:C2L0b/WK0
>>278
で、財務省は今からでも神戸沖に関西新空港を建設すべきって考えてるのか?w
オメデタイバカだw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:17:51.34 ID:fd95YVuo0
>>281
そのほうが関空をこのまま維持するより安く済むからだろうが。
関空会社がさらに6000億もの追加工事費を国に要求しているのも知らないんだな。
さらに将来的に空港の2期の地盤対策費が発生するのは確実な情勢で
地盤沈下対策費や追加工事費などを考えれば神戸のほうが圧倒的に安いのは
言わずもがなだ。
そうでなければ神戸建設なんか財務省が認めないんだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:24:13.44 ID:nGhCE4li0
将来的な二期の地盤沈下対策費?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:29:16.43 ID:fd95YVuo0
>>263
地盤沈下が現在は工事しなければならない段階まで沈下していない状態だからだろ。
いったいいつまで地盤沈下が止まるのか全く見当もつかない状態が一期も二期もそういう状況だ。
専門家からも地盤沈下の見積もりが甘いと指摘されているのも知らないんだな。
それぐらい検索すればいくらでも調べられるだろうが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:30:25.20 ID:fd95YVuo0
訂正
>>283
地盤沈下が現在は工事しなければならない段階まで沈下していない状態だからだろ。
いったいいつまで地盤沈下が止まるのか全く見当もつかない状態が一期も二期もそういう状況だ。
専門家からも地盤沈下の見積もりが甘いと指摘されているのも知らないんだな。
それぐらい検索すればいくらでも調べられるだろうが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:37:12.66 ID:kjiSrNEQP
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:40:19.77 ID:fd95YVuo0
関空の空域について何も知らないバカが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:00:12.01 ID:C2L0b/WK0
>>ID:fd95YVuo0
じゃあ、財務との折衝はお前に任せるよw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:36:21.90 ID:nGhCE4li0
地盤沈下って沈下するのをあえて速めているんだよな?
早く沈下させきることで一期は地盤沈下がほぼ止まっている。
地盤沈下は前提として考慮に入っているんだから、地盤沈下という言葉の響きだけをつまんで悪とするのはいかがなもんかね。

ただ、そもそも地盤沈下するような土地を選んで金がかかるのは当たり前だから、
それが最適解だったかは疑問だが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:46:48.76 ID:fd95YVuo0
>>289
地盤沈下は止まっていない。今も沈下している。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:15:37.85 ID:O7vL1AqX0
毎年のように護岸工事してるからなあ。
あれも利権の一つだろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:51:39.73 ID:z0j/sthf0
国有財産を売却しないと震災復興は無理!
で、不要な国有財産である伊丹、
早期の売却が望ましい。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:13:01.10 ID:g3+jbnMo0
むしろ関空が不要
継続的に大きな維持費がかかる関空を廃港すべき
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:15:30.96 ID:Y/LXiQhsO
要らないのは最後に造った神戸。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:25:19.45 ID:nGhCE4li0
>>290
1期はほぼ止まっているんじゃないのか?関空のホームページで報告されてるだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:41:32.15 ID:KuKZkzVOO
とりあえず遠くて時間と金がかかる関空は不便
時短は可能でも安くはならないから整備する意味なし
着いたら着いたで無意味に広く、国際線のるぬは電車を使う必要があるふざけた関空はいらない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:20:10.26 ID:ox419E9m0
>>294
関空2期は神戸のあと
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:17:47.87 ID:MaVGEKHk0
人口4000万の関東から関西三空港見たら信じ難いな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:44:57.01 ID:AH54lTto0
関東が少なすぎるんだよ。
羽田まあまあ便利だけど、成田バカみたいに遠いし。
関東こそもう一個ぐらい必要かと。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:02:08.92 ID:kjiSrNEQP
茨城「・・・・・」
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:04:47.67 ID:70NHuXSU0
二つで十分じゃない。
需要を満たしているし。
てか、二つでも今後は需要の奪い合い。
成田の過激派は涙目・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:22:12.67 ID:CkdFphZiO
関空〜新千歳
4780円かぁ

303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:32:59.43 ID:BHvTRHdj0
昔と比べると一桁違うよねw
ほぼ満席だったようだし、ピーチがうまく行って
釧路や女満別路線なんかができると嬉しい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:54:01.36 ID:seQi8M00O
>>303
初便162/180は
ほぼ満席ではない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:05:46.94 ID:eLI5ZHFP0
関空は永久に大阪国際に勝てないよ
はよ橋無料にしろや、中部と同じくらいクソやな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:10:33.60 ID:7QCfk/E30
>>173
>>171が正論で、>>172が阿呆では?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:11:13.38 ID:7QCfk/E30
大阪国際空港(笑)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:18:15.84 ID:9ucmpbeI0
>>297
2期島だけ廃業ってのもありえないでしょ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:19:48.46 ID:9ucmpbeI0
大阪駅から行く場合、伊丹空港は大阪→梅田駅と蛍池で2回も乗り換えが要るけど、神戸空港は1回だけ。
それに神戸は駐車場がタダだから神戸のほうが便利。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:31:01.95 ID:PNjhws+b0
>>308  逆に1期島側を廃業するとか?

関空はLCCに注力してその分メインターミナルがガラガラになることになってるから、
ターミナルビルを旧名古屋みたいにショッピングセンターに転換するとかいいかも。
りんくうのアウトレットも空港島に持ってくればバスの往復時間がなくなって便利。
B滑走路の利用率もあがる。

真面目な話、関空の今のターミナルはゲートの数の割には床面積が小さくて狭いんだよね。
商業施設用地も足らないし、ラウンジとかも概して狭い。建物がいじりにくくて拡張性も少ないので、
非航空系の売上に重きを置く視点からは設計が古い。苦労して床面積増やしてるけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:53:55.75 ID:XXrgFVEs0
今日のピーチ就航ではっきりした
これからはLCCの時代だわ
中途半端なスカイマークはキツいな。ここ半年で株価が半値になるわけだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:11:21.51 ID:/VtoUG8n0
>>311
アクセス代を考えたらスカイマークのが安くなる
便利な神戸空港を使ってるから当たり前だが
>>306
無駄に広くて高い関空を作ったこと自体が犯罪
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:41:38.61 ID:7E9h7sRL0
>>308
廃業ったきみが言い出したこと。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:04:31.54 ID:fcVF4KE/0
>>312
二期がなかったら、借金も固定資産税も漁業補償も半分以下だし債務返済の目処もついてた。
そしたら補給金要らなかったし、着陸料を値下げして多くの便を呼び込むこともできてたはず。

滑走路1本では完全24時間空港にはならないけど、週に数時間使えない時間があっても運用でどうにでもなるし、
現実に今の関空は完全24時間だけど深夜の発着はスカスカだからね。
滑走路1本と2本、どちらが関空を繁栄させたか明らかだな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:09:00.94 ID:RPjokpyc0

レガシーのANAはもちろん、SKYも神戸での運賃は発着枠を既得権として高値安定させるだろう。
※既に競合のない茨城では成田より高い価格設定にしている。
つまり今後LCCの波に乗れなくなるのが確定してしまう神戸空港は、プレミアム化する以外に生き残れはしない。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:25:12.84 ID:/XKF1TKu0
いや、需要があるなら高値でも構わんだろ。
実際、SKYは成田関空は「片手間の喧嘩」って言ってるし、経営方針としてもプレミアム化に動いてる。
今後予定してるA380での国際線プレミアム運航であったり、A330での神戸を含む国内線2クラス制運航がそれ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:45:49.70 ID:kEkkspKDO
関空はレガシー系が空いてるから、逆にそれをアピールしたらどうかな?
ANAやアメリカ系でスタアラ系の特典航空券の空席を調べると
東京発に空きがなくても関空なら方面関係なくSQもLHもNZも取り放題。

乗客にしてみりゃガラガラのほうが快適だよね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:54:14.09 ID:GpZuHjQ8O
ソ連の核は綺麗な核
ポル・ポトはアジア的優しさ
北朝鮮は地上の楽園
珊瑚自作自演事件
南京・慰安婦捏造
教科書書き換え「誤報」事件
朝日・武富士裏献金事件
拉致問題切り捨て
サイレント魔女リティ
風の息遣い
五味ボマー
変態新聞
村木局長犯人扱い
その他人民裁判ならぬマスコミ裁判は数知れず
そしてマスコミお得意の「報道しない自由」


これでも貴方は新聞を信用しますか
これでも貴方新聞を購読しますか

よく考えて下さい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:36:17.27 ID:LLE17WVW0
伊丹 ANAカウンターで
読モの広野和歌さんに会ったことある人いませんか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:43:18.04 ID:76JmZxVEP
いません
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:54:25.76 ID:M2YhfEk10
ズリーズリー
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:34:56.04 ID:tlEIxGDc0
関空1期島の沈下は止まっていないよ。
いまだ年7cmという速度で沈下し続けている。
しかも1期の沈下対策を兼ねたはずの2期工事が竣工したおかげで
1期地下部分の水圧が大幅に増加した。

これらの不同沈下現象はいまだ例をみないことから、カルドでさえ今後の推移を注意深く見ていく
としか正式な回答は出せていない。
(関空の埋め立て土砂高さは20m程度だが、沈下し続けている海底地盤の洪積層は深さ400mある)

30数年後にまた1兆円以上のカネが掛かるのは確実だろう。今でさえ6000億円のターミナルを要求しているのに。
たかだか供用開始から50年程度で水没する空港は長期維持できない。
どこかで破綻処理のスキームに乗せないと、永久に貴重な税金を海中にブチ込み続ける事になる。

LCCの着陸料でこの島の維持造成費が将来にわたって捻出出来るかを考えれば、いかに今がデタラメかよく判る。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:25:31.48 ID:nlh8nBDOP
共用開始から50年程度で水没してほしい空港
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:38:13.58 ID:ZGxICo3Y0
支那事変の泥沼みたいなもの。
日本を滅ぼす。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:39:38.92 ID:n+nJOD2V0
就航したB787は騒音がすごく静かだって評判になってるね。
開発中のMRJはギアードファンターボエンジンだからさらに静からしい。
当然次世代の航空機はもっと静かになる。

伊丹空港の騒音が問題になったのは爆音のDC-8が飛んでいた1970年代。
いまはジャンボも退役し、比較的静かなB777中心のため騒音問題はほぼ解消してる。
B787やMRJの登場でさらに条件は良くなり、次世代ではもっと好条件になる。

今後数十年のスパンで考えると、都心から1時間以上かかる空港に存在価値はない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:39:02.19 ID:NX9WjOjQ0
>>325
へえ、じゃあ、今は伊丹周辺の騒音も環境基準を満たしているんだな
へえ、じゃあ、787は伊丹の貧弱なスポットでも大丈夫、スポットなんて小型機用でOKなんだな


本当か?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:13:52.93 ID:rWi1m50w0
伊丹から欧米への長距離国際線も問題なく運用できるな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:20:32.47 ID:49fMHtEd0
>>322 LCCの着陸料でこの島の維持造成費が将来にわたって捻出出来るかを考えれば、いかに今がデタラメかよく判る。

LCC(に限らず新規就航なので)の着陸料は初年度無料だね。だから1年は着陸料収入は0.

確かに、コストに厳しいLCCが関空の高コスト体質を飲めるわけがないので、有料に戻るときが
ポイントといえばポイント。

多分、無料の1年のうちに多少の赤字を覚悟で路線をひろげまくって客と便を増やし、有料化に
戻る段階で撤退や減便をちらつかせて公的補助を継続あるいは拡大させる、というのが
立場の弱い関空に対するLCCの正しい戦略なんだと思う。

で、関空会社としては、補助を継続するとか、LCCターミナルを原価割れで使わせるか、
とにかくLCCのコスト体質で払える以上のコストは自己負担するしかないと思う。

全日空がLCCをピーチとエアアジアの2社に分けたのは、関空ベースのLCCなら地元の公的負担も
受けやすいという意図もあったと思う。関西の会社だから補助しよう、みたいなことも
通りやすいからね。

ま、何にしろ1年後にどうなるか。

そのまえにメインターミナルをうらしいスカイマークとの競争がどうなるか、
というのもあるけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:33:07.89 ID:JR/zS5vOO
>>328
航空外収入の方が多いから、カバー出来なくもない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:41:20.49 ID:49fMHtEd0
LCCターミナル関連でどれだけの売り上げが出るかだろうね。

逆に言えばターミナル側の収入が少ないし、客もコスト(=支出)に
敏感な国内線だけではやってけないと思うよ。

メインターミナルの売り上げを回してカバーしてもいいけど、
その分既存ターミナル利用の航空会社が間接的に補助しているような
ものだから、あまり多く回すと不満がでるだろうし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:44:12.03 ID:49fMHtEd0
もっとも、非航空系収入はターミナルの売り上げだけではないんで、
その辺はやりようがないとまでは言えないが。

ただ、基本的にコストに厳しい会社とコストに厳しい客から高コストの
原価をふんだくらないといけないので、厳しいのは確か。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:47:38.50 ID:JR/zS5vOO
LCC向け簡易宿泊も出来るし、ピーチも海外に飛ばすので、収入は伸びると思うけどな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:35:05.68 ID:yVfK6Zx6O
その分レガシーが減るだろ
影響は絶対にある。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:59:02.52 ID:G02f97H00
>>333
>レガシーが減るだろ
指摘のとうりでしょうね。
料金が安いからLCCに流れる。
レガシーが其のままでLCCのみの増加はありえん。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:46:26.59 ID:NX9WjOjQ0
ま、トータルでは増加するだろうね

ヨーロッパではレガシーが横ばいでLCCが激増
トータルではあっという間に4割増えたらしい
移民を除いて人口は増えてないのにね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:17:00.04 ID:tlEIxGDc0
逆にレガシーが横ばいなら、3空港とも維持ということだな。
神戸はSKYが牛耳ってるし、伊丹はLCCのエの字もない。

ヨーロッパでは空港毎にレガシーとLCCの集積が進んでるんだろ。
もともと不便で僻地だが利用料の安い空港を積極的に活用するのがLCC
これから国際線にも進出するとなるとより空港毎の集積がすすんで行きそうだな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:54:46.19 ID:SvjWJB290
日本の場合はおかしなもので
遠い空港ほど離着陸料が高かったりするw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:38:19.40 ID:jZq+gPVz0
そもそも仕事等で頻繁に使ってないとマイルはさほど堪らないしすぐに期限切れになる からたまに旅行とかの層ならLCCになるよね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:17:28.45 ID:NX9WjOjQ0
>もともと不便で僻地だが利用料の安い空港を積極的に活用するのがLCC
違うよ
好きこんで思いっきり不便な空港を利用するバカはいない
エアアジアが安い茨城じゃなく高い羽田に就航していることからも明らか
ヒースローではなくルートンなのは、単に十分な枠を取れないから
DFWではなくラブフィールドなのは、巨大かつ混みすぎて定時性が確保できないから
便利な空港に枠が取れれば、LCCも便利な方を利用する

ちなみに伊丹と関空の関係は、
フランクフルトとハーン
ヒースローとルートン
CDGとボーヴェ
などとはまるで違い、利便性にそこまでの差はない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:44:01.08 ID:NX9WjOjQ0
>>337
どこのこと?
アンチ関空派によれば、関空は着陸料無料らしいし
国管理空港は基本的に同一だし(羽田伊丹は減免なし)

ちなみに、離陸料なんてないから
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:47:32.08 ID:tlEIxGDc0
>>339
あんたの自分手前な解釈は勝手だが、これはヒースローを擁する英航空当局がそう言ってるんだから仕方ない。
エアアジアの羽田就航は、それこそ単に枠の配分と料金の調整が付いただけのことであってLCC全般のことじゃないだろ。
それこそジェットスターは成田な訳だし、茨城には春秋が就航してる。

ちなみにイギリスの場合、複数空港の便数調整を航路と空域以外の理由で、日本のように恣意的に行う事はないそうだ。
遠く不便な空港は利用者の支払う料金と需要に寄ってのみ調整されるんだと。
だからこそLCCという会社形態が発展した訳で。

上から利用者無視の諸規制を大上段に押し付けて盛大にズッコケてる日本とはエライ違い。

あと最後は釣りだろうけど、本当に利便性に差がなければとっとと関空に集約されてるだろうよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:53:53.93 ID:NX9WjOjQ0
羽田で枠が取れないから、成田や茨城に逃げている
伊丹に枠が取れれば、スカイやピーチも伊丹だろう

>本当に利便性に差がなければとっとと関空に集約されてるだろうよw
大手は伊丹で楽に商売したいだけ、伊丹に逃げ込んでいるだけ
関空をできるだけ不便にすることが、大手の利益に繋がるから
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:56:37.68 ID:NX9WjOjQ0
>>341
で、あんたの航空政策・空港戦略は?
関西ひいてはわが国の発展に資するためには、関西の空港は今後どうすればいいのかい?
説得力のある意見を聞かせてくれよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:04:22.31 ID:tlEIxGDc0
>>342
よくわからん例えだが、言ってる事は同じだよな?
じゃ例えば関空は枠が余りまくりだが何故来ないのだろうか?答えは不便で僻地だからだよね。

>大手は伊丹で楽に商売したいだけ、伊丹に逃げ込んでいるだけ

10年前、5年前の関空の便数、路線数、知ってる?
関空をできるだけ不便にすることが大手の利益?
もはや言ってる事が理解出来ない。

新幹線から遠い関空は、本当に航空需要があれば航空会社にとって天国の環境だよ。
どこも絶対手放さない。例えば宮崎空港のようにね。

伊丹空港と新大阪の位置は至近距離、激しい新幹線との顧客獲得競争に常にさらされている。
それでも羽田便が伊丹の4割を占めているんだよ。神戸空港もしかり。

関空なんて新幹線駅からめちゃくちゃ遠いじゃないか。
この環境でも関空の搭乗率が上がらないのであれば、それは単に需要がないからだよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:18:41.38 ID:csWyidmM0
>>344
つまり関西人は飛行機に乗らないということ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:56:26.76 ID:V0aqrcIL0
GWに神戸空港利用する予定ですが
車で行った場合、駐車場が満車で止められない可能性はあるでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:09:33.61 ID:O+R+HTemP
可能性 0%〜100%
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:15:27.05 ID:LqQGnD0I0
>>341
その航路と空域が致命的に問題なんだけど。

国際基準ならあんな狭い地域に三空港、
しかも航路が重なっていて高低差だけでかわすアクロバットな航路の設定なんて
あまりに危険すぎて建設許可すら出ない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:53:23.01 ID:oaXAtJ7iO
>>348
なんで思い込みで適当な事をバンバン書き込むのかな。
関西の空域なんてあまりまくってるよ。
航空レーダーで羽田見てみろ

横田の真横で空域が被り、首都圏の超高層ビルのおかげで
海側からしかアプローチがとれずそれでも4本の滑走路で6500万人捌いてる
(関空は1400万人)

2014年には国際線の発着回数だけでも関空抜くのに
スカスカの関西で空域が…なんて今更素人でも言わない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:34:17.77 ID:0CXyEym00
羽田国際化で関空はますます客奪われるよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:37:35.64 ID:WBw9ju2o0
今までの伊丹→成田に加えて、伊丹→羽田、神戸→羽田経由でも
北米や欧州に行けるようになるからな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:12:19.76 ID:qyf3QNPO0
ANALは伊丹から成田・羽田発着国際線に客送り込むことしか考えてないんじゃない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:32:44.38 ID:iH76o3W10
> 国際基準ならあんな狭い地域に三空港、
> しかも航路が重なっていて高低差だけでかわすアクロバットな航路の設定なんて
> あまりに危険すぎて建設許可すら出ない。

何の国際基準なんだか。ソース希望。

航路が重なっていて、高低差でかわすところなんぞいくらでもありますけど。
SFOとOAKとかはもっと近いし、ルートかぶりまくりなんですけど?

# SJCもあるしサンフランシスコ湾3空港だ。

あと、関西3空港の空域で「航路が重なっている」ところはまずないはずだよ。
少なくとも反対方向の航路が重なっているところはないと断言できる。

交差するところはあるけど。

# 成田は昔2つの着陸コースが一部完全に重なってて高度差だけで処理してたね
# 同一方向だけど。

ということで、

何の国際基準なんだか?
関西の今の空域で航路が「重なっている」ところはどこか?

すべてはそれからだね。よろしく。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:44:23.51 ID:R4ghVSzh0
>>348
ロンドンの6空港、NYの4空港はどうなんだ?
関西3空港といっても滑走路は5本だけ。
ロンドンだと9本、NYだと11本だよ。
羽田なんか将来的には1空港で6本にするらしいじゃないか。
そのほうがはるかに危険だろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:45:21.05 ID:iH76o3W10
SFOとOAKでもルートが「重なる」ところはほとんどないな。交差しているところはたくさんあるけど。

ま、とにかくこの人の言っている「航路が重なる」とは、どういうことか聞かないと。 
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:55:23.33 ID:iH76o3W10
>>354

ニューヨークの3空港のうち、LGAとJFKは近いね。LGAの東、JFKの北側あたりの
空域がかぶっているはず。

一方、ロンドンは空港同士が都心を中心として異なる方向にはなれている
ので、あまり問題はないような気がする。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:03:58.31 ID:8O74Ia6m0
当然だけどニューヨーク地域の空港の規制は
関西地域の比じゃないほど厳しい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:24:38.70 ID:3HBlse+F0
ズリーズリー、伊丹ゎ廃止ゃで
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:31:36.27 ID:twmIl7iU0
116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:22:29.72 ID:YKmufZrY0
関空は和泉山脈や淡路島の諭鶴羽山地や紀伊山地、
四国山地に空域を制約されているんじゃないの?
なにせ、紀伊半島を大回りしたり、淡路島上空で螺旋回転して
東京方面に飛行機が飛んでいるからな。


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:19:56.10 ID:YKmufZrY0
関空の空域との関係で神戸の発着枠が増やせないというのも
国交省のウソ出鱈目らしいからアメリカなどのTPP交渉でも
国交省の言い分は全く通用しないだろうな。
航空業界では関空の空域のことは周知の事実なんだろうな。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:13:22.69 ID:YKmufZrY0
>>125
神戸は空域上の制約はないんだよ。

>関空は和泉山脈や淡路島の諭鶴羽山地や紀伊山地、
四国山地に空域を制約されているんじゃないの?
なにせ、紀伊半島を大回りしたり、淡路島上空で螺旋回転して
東京方面に飛行機が飛んでいるからな。
神戸には山で広範囲に空域が制約されているようなことはないんだよ。
空路上に和泉山脈や淡路島の諭鶴羽山地や紀伊山地、
四国山地に空域を制約されている関空とは違うのだよ。
明石海峡大橋は300メートル程度で空港から20キロ離れているが、
和泉山脈は空港から15キロ程度で標高400m〜900m
淡路島の諭鶴羽山地は空港から30キロ程度で高さ500〜600m
そもそも神戸が空域が制約されているなんてどこソースなんだよ。




神戸厨には、六甲の山並みが目に入らないらしい
関空から四国山地までの距離の方が、神戸から六甲までより近いらしい
だから、神戸は空域が広いが、関空は狭いらしい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:03:21.88 ID:ueZRM7rA0
東からの陸上ルート、西の瀬戸内海ルート。
神戸の東側を利用できるようにしたら完璧なのにな。
関空のように無駄な旋回がいらない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:05:37.34 ID:5axia4XE0
後からできてしまった神戸は関空の貴重な空域を奪うから撤去すべきだな。

着陸復航を考慮に入れなければならないから神戸東側の空域までもが無駄に消費されてしまう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:08:19.76 ID:cKk1zd7L0
>神戸厨には、六甲の山並みが目に入らないらしい
>関空から四国山地までの距離の方が、神戸から六甲までより近いらしい
>だから、神戸は空域が広いが、関空は狭いらしい

まじで書いたのかも不明www
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:26:53.34 ID:adFw6M+/0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:11:44.23 ID:zANPw2xGO
ごちゃごちゃ言ってても、実際誘導してる事は否定できんでしょう。使わせてもらえないのだから。
例えば、関空だと、陸上ルートがダメだとかね。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:46:54.90 ID:nmdNUBVRO
関東からしてみればうらやましいよ3つも空港があるなんて
関東は関空規模の空港を東京湾に置いてもまだ全然足りないってのに
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:58:01.18 ID:nTiJrYkf0
>>361
全く同意。
後からノコノコできた神戸は潰すべき。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:19:58.71 ID:n6WynFgf0
後から神戸の3階の金かけて作って自爆してる関空こそ潰すべきだな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:20:24.16 ID:n6WynFgf0
3階→3倍
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:09:51.50 ID:ueZRM7rA0
便利な神戸を便利に使えばいい。
関空は何をしようが便利にはならん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:25:22.12 ID:QOWyGUPj0
>>366
無知は恥
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:48:41.91 ID:pTqA9Mg60
空域を奪うって、空域を権益化してるのは本来は変なのだが、、

ちなみに、神戸開港前後の関空ルートの変更点は、24着陸ルートのMAYAHの
通過高度が3000→4000に1000FTあがったことと、06離陸ルートの途中で
2500FTの高度設定ができたこと。

それだけ。

そしてそのことは関空の処理容量を減少させるほどのものではないよ。
神戸ができる前と後では、関空の離着陸ルートの数や平面形は一切
変わってないというか減ってないからね。

これで容量が減ったら驚きだが、ともあれこれが空域を奪ったという実態。

# ややこしいのは確かだが、処理容量を縛る要素はほかにあるから。

だから、神戸をつぶしても関空の能力は増えないし、大阪湾全体で
扱える機数を増やしたいのなら、神戸があったほうがいいと思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:12:03.74 ID:BSiDIU1g0
そもそも既存の航路とニアミスになるという理由で離着陸のコースを変えさせるなんてこと自体が安全性考慮したら絶対にやってはいけない話。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:31:19.85 ID:UWsnGj2t0
伊丹の方が便利なので、維持費の掛かる関空を潰してでも存続させるべし。ただし、下記の条件を
付してだが。

・4000m滑走路を2本作ること。ただし建設費に政府は一切金を出さないこと。
・24時間空港化すること。
・騒音対策費等補助金は全廃。

これが出来なければ、やっぱり伊丹は潰すべきだろう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:43:15.93 ID:CuqtRVeT0
はぁ?離着陸コースの高度制限程度なんだから、一度決めたものが金科玉条なわけないよ。

陸上にかかって騒音公害とか協定とかで動かしにくいとかそんなのならともかくとして、
高度制限とかぐらいなら、運用後いくらでも調整あるいは動かしうるくらい幅のあるものだ。

それはそうと、関空ができたときに伊丹の既存のコースはずいぶん変わらされたけど、
やはりそれ自体安全性考慮したら絶対やっちゃいかんことだったのかね。

同じ関空の中でも、B滑走路ができたおかげでA滑走路のルートで動いたものがあるが、
それ自体安全性を考慮したら絶対にやっちゃいかんことだったのかね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:51:56.22 ID:CuqtRVeT0
それから、ニアミスとは本来は定義用語なので、
本当にニアミスと言えるとき以外はなるべく使わないこと。
アメリカだと例えば高度差60m以内。

神戸機と関空機は開業前に想定された設定(神戸1000FT、関空3000FT)で高度差2000FT=600m、
現在の設定で(神戸1500FT,関空4000FT)で2500FTの750mだったり。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 06:16:24.50 ID:stg1U1j8O
>>375
関空厨にマジレス不要
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:22:50.66 ID:6Cmpv8+PO
伊丹と関空で充分事足りている。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:40:16.89 ID:AYJFNkRn0
神戸をもう少し整備すれば関空は不要
維持費が高額な関空をやめる効果は大きい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:22:30.12 ID:stg1U1j8O
>>377
関空だけではとても事足りんという自覚はあるわけだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:35:14.05 ID:6N5Nt+TX0
>>373
>・4000m滑走路を2本作ること。

質問@ いまどき4000mが必要な根拠は?

> 建設費に政府は一切金を出さないこと

質問A 関空の借金は政府が債務保証してないの?
質問B 関空の借金のうち無利子債務は実際には誰が利息負担してるの?

>・24時間空港化すること。

質問C 日本を代表する成田は24時間でなくても機能を果たしてるのに、ローカル国際空港が24時間でないといけない根拠は何?

>・騒音対策費等補助金は全廃。

質問D 関空は政府から補助金をもらってないの?
質問E 関空周辺の漁民は漁業補償をもらってないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:06:28.75 ID:QT2/movQ0
>>373
泉ズリア乙
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:09:52.17 ID:MJ1oBdkLO
>>378
ポートライナーではどうしようもないから、地下鉄かJRでも通すのかい?
どうやって、いくらかかるか知らんけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:02:24.43 ID:Hg4LAxGl0
>>371
># ややこしいのは確かだが、処理容量を縛る要素はほかにあるから。
それは何?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:53:29.27 ID:/+TrcH9cO
軍用機と同様の運用に改めたら容量は大幅に増える
容量増やして神戸だけでいい
関空は論外、伊丹も神戸ほど便利じゃないから神戸から溢れた分をさばけばいい
by JR尼崎
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:41:55.71 ID:fphHEttQ0
>>384
最後の一行で自己中乙
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:54:29.87 ID:/+TrcH9cO
>>385
伊丹と隣接の尼崎でさえ伊丹より神戸が便利という意思表示なんだがな
伊丹は対して便利じゃないよ
辺境の関空に比べたらマシて次元
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:36:04.97 ID:lwneoxmc0
へー JR尼崎って伊丹までの直行バスがないんだなー

JR大阪駅からマルビルまで徒歩で歩いて、バスを待って30分かけて伊丹空港・・・
これならJR三ノ宮まで新快速なら15分だから、そこから18分で着ける神戸空港の
ほうが便利だろうね。

なんか意外。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:38:45.83 ID:WFNnyM4n0
でも、実際に神戸空港を使っているのは主として東播州民なのが悲しい現実・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:49:03.25 ID:xEoSQV+o0
>>386
阪神尼崎=関空 バス55分
1時間以内でも辺境か?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:49:10.98 ID:/+TrcH9cO
>>387
JR沿線は軒並み神戸が便利だよ
特に新快速停車駅にすんでたらね
車でも駐車場1日無料だし生田川の出口から行きやすい
駐車場もIBA会員ならETCで楽
伊丹使うときは阪急+モノレール、モノレールを使わないこともある、あとは府道11号線東側の上限600円のタイムズだな
ターミナルが伊丹側にないのが致命的だ
>>388
マジでそうなのかな?
マスコミが取りあげないから知らない人も多いんだろね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:51:51.92 ID:/+TrcH9cO
>>389
バスで1時間はツラい
1,000円越えるし
JRからだと阪神尼崎まで10分かかる
国際線乗るときは車を使うよ
深夜早朝割引なら駐車場もまともな値段だし、他人が運転する車はしんどいから電車か車になる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:53:26.67 ID:/+TrcH9cO
JR三ノ宮の東口とポートライナーは近くて乗換も楽
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:26:56.33 ID:XGinEg0X0
>>391
> バスで1時間はツラい
> 1,000円越えるし

> 深夜早朝割引なら駐車場もまともな値段だし、他人が運転する車はしんどいから電車か車になる

こいつ何年も同じ事ばっか言ってる
伊丹のアクセスが阪神方面で意外に悪いという指摘はなかなか良いが、
要するにエゴ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:27:42.69 ID:xEoSQV+o0
>>391
新宿=成田 リムジンバス 2時間 3000円よりはるかにまし
お前、東京に住んだことないだろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:48:08.14 ID:/+TrcH9cO
>>394
関東には住みたくない
関東に左遷されないよう、ごねて西日本勤務を勝ち取ってる
成田なら上野か日暮里までスカイライナー一択
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:50:25.18 ID:/+TrcH9cO
>>393
別に何年もいない
エゴと言われてもな
阪神間がいちばん人口が多いんだから阪神間が便利と関西圏から便利は同義語
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:57:14.13 ID:/+TrcH9cO
>>387
3年くらい前に廃止になったな
40分に1本くらいで使いにくかった
高いうえに時間がかかるからバスは論外
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:02:07.38 ID:PHSC04ig0
>>393
>要するにエゴ

本当に神戸はエゴばっかりで酷いな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:03:52.91 ID:3sWlQgbfO
>>389
阪神尼崎とJR尼崎が同じ場所と思ってる素人w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:15:29.12 ID:oAeY7Anz0
>>396
>阪神間がいちばん人口が多いんだから
はあ?ソースは?
神戸北区や西宮名塩なんて山奥は阪神間の人口にいれるなよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:25:35.66 ID:3vQsiTHP0
なんで播州の野蛮人が言う基準に合わせなきゃいけないのかさっぱりわからん。
岡山空港でも使わせてもらえ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:28:06.49 ID:oAeY7Anz0
阪神間なら関空へ1時間程度でいける
特に不便ではない

播州、山奥
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:35:49.91 ID:4XbjGjdz0
>>402
その通りだズリ。関空は便利だズリ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:39:05.23 ID:4mlQEJIY0
副首都まだ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:43:09.69 ID:8sWqu7540
>>401
全力でお断りします
臭い播州民は要りません

By 岡山空港
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:46:42.43 ID:oAeY7Anz0
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:16:16.32 ID:lwneoxmc0

泉州臭い奴のカキコミで荒れてるな・・
たぶんピーチが大好きな連中なんだろうけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:51:51.56 ID:/+TrcH9cO
>>400
西宮は山口支所、塩瀬支所を除いても40万超、芦屋10万、尼崎45万、神戸東灘、灘、中央の3区で90万の180万超
あとは各市のサイトみてみ
宝塚、伊丹、川西や西宮北部と明らかに伊丹が便利なとこ抜いてもこれ
神戸が便利な神戸のその他、明石、加古川、高砂、姫路
大阪市のうち十三三国を除く淀川三区、北区、福島区、此花区と都島、鶴見、城東区のうち東西線学研都市線沿線は神戸が便利
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:52:54.28 ID:/+TrcH9cO
>>402
だから1時間はかかりすぎ
福岡なんて10分で市街地なのに何を寝ぼけたことを
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:59:04.22 ID:/+TrcH9cO
伊丹はJR伊丹からの空港線を中止にした時点で終わってる
関空の無駄金をこっちにまわさない政治の失態
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:00:42.75 ID:Y+CyDr9+0
>>409
福岡が異常
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:09:56.70 ID:XGinEg0X0
つまりな、ID:/+TrcH9cO みたいなアホな論調で
批判するようなヤカラの相手を、必死こいてする必要は無い、ってことだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:26:38.37 ID:/+TrcH9cO
>>411
人は楽をしたがる
いちど便利な福岡を利用すれば福岡が基準になり他は不便
関空は論外
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:33:22.59 ID:oAeY7Anz0
>>408
180万人って関西2000万人の1割もない
そんな少数派が自分の都合だけで便利不便というのは
エゴにすぎない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:39:15.51 ID:oAeY7Anz0
播州の僻地田舎者のエゴ丸出し
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:40:43.02 ID:vOrbgKox0
>>414
自分の都合でいいんじゃないのかよ?
関空だって便利な人間なんて南大阪だけで200万人もいないだろう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:52:49.06 ID:oAeY7Anz0
堺だけでも80万人
なんば、天王寺エリア+泉州エリアで
軽く300〜400万人
大阪の大企業本社エリア淀屋橋本町エリアからも一番アクセスがいいのが
関空

山奥の無職は、本町の一流企業勤務じゃないんだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:53:07.70 ID:XGinEg0X0
>>416
こと、空港の立地については自分の都合じゃダメなんだよ。
自分の都合で、伊丹空港廃止!と叫んでた連中を見れば分かるだろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:57:09.15 ID:oAeY7Anz0
408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:51:51.56 ID:/+TrcH9cO
>>400
西宮は山口支所、塩瀬支所を除いても40万超、芦屋10万、尼崎45万、神戸東灘、灘、中央の3区で90万の180万超

こいつ田舎者だろ
播州人にとっては180万人でも多いと思うんだろうが
大阪市の人口より少ない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:04:32.23 ID:/+TrcH9cO
>>419
囲ってみめちゃくちゃ狭い範囲だから
人口密度は泉州、播州、北摂、京阪間、京都市、河内とは比べもんにならんくらい高い
で阪神間限定だから東播磨や垂水、須磨、長田、兵庫、北、西や阪神北区3市1町、西宮北部と大阪市北部といった明らかに神戸が便利なエリアを省いての数字
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:07:31.69 ID:B1/fUWdR0
>>417
堺市 約150km弱 人口 85万人弱
尼崎市 50km2弱 人口 45万人強
泉州なんてこんなもの
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:14:01.23 ID:B1/fUWdR0
>>417
さらに西宮
人口 48万人強 面積 100km2弱
西宮と尼崎を足せば面積がほぼ同じで境より多い
しかも100km2のうち西宮じゃないといわれる山間部
名塩のある塩瀬支所 27,000人、24.5km2と山口支所 18,000人 23.8km2を省くと
西宮といわれる地域は 45万人弱 50km2
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:17:04.53 ID:vOrbgKox0
>>418
関空使えってのも自分の都合だろう?
特に地方税が入る大阪府の都合でしかない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:18:54.26 ID:vOrbgKox0
>>417
1時間圏内人口だと
伊丹が1400万人
神戸空港が1000万人
関空は400万人しかいないんだよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:26:21.89 ID:vOrbgKox0
>>417
>大阪の大企業本社エリア淀屋橋本町エリアからも一番アクセスがいいのが関空

伊丹が一番アクセスがいいに決まってるだろ。
難波からでも伊丹なのに。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:42:02.43 ID:WKPi5mMX0
>>425
マゾ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:45:27.86 ID:lwneoxmc0

JAL国内便
・伊丹ー羽田 1日15往復
(うち777→9往復、767→4往復、737→2往復)

・関空ー羽田 1日3往復
(737が3往復)
 ・・・こちらは4月から1日3往復→2往復へ減便に

>大阪の大企業本社エリア淀屋橋本町エリアからも一番アクセスがいいのが関空

大阪お国厨をまともに相手すると頭悪くなるからやめたほうが良い
こいつら真性だから
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:48:41.04 ID:oAeY7Anz0
>>424
じゃ50万人以上の市だけでいいから
内訳を言ってみろ

馬鹿は聞きかじるだけだから
言えないだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:51:53.40 ID:WKPi5mMX0
>>427
東京-羽田の便数とアクセスはなんの関係があるん?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:53:12.92 ID:oAeY7Anz0
JAL
神戸ー羽田 0便

神戸が一番要らないってことがいいたいんじゃね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:57:29.01 ID:vOrbgKox0
>>428
関西で50万人以上の都市なんてあんまりないと思うけどw
伊丹・・・大阪市、東大阪市、京都市、堺市
神戸・・・神戸市、大阪市、京都市
関空・・・大阪市、堺市
50万人以上でいえばこんな感じだろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:58:44.15 ID:lwneoxmc0
>>429
>東京-羽田の便数とアクセスはなんの関係があるん?

大企業のビジネス利用は圧倒的に東京ー大阪間の利用が多いんだけど
それと大企業本社所在地からのアクセスの優位性は密接にからんでるだろ。

伊丹ー羽田は777が一時間に一本で結んでる
東阪間はビジネス利用需要がものすごいんだよ。新幹線が8割でこれ。
一方の関空は1日737が2便。

もう一度繰り返すが

大阪お国厨をまともに相手すると頭悪くなるからやめたほうが良い
こいつら真性だから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:59:57.48 ID:vOrbgKox0
あと神戸で姫路市もあるか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:05:57.17 ID:9UAYPYFH0
>>428

この資料も見た事無いんだろう。
http://www.mlit.go.jp/common/000055207.pdf

3ページ目をよく見てみろ
如何に近畿は阪神間を中心とした人口分布をしているか良く分かるから

人口の多い自治体は力が有る。発言力も強い。
少ない自治体は力がない。国の言いなりになり易い。原発の誘致がいい例だわな

泉州地方は天下り、利権維持に官僚の口車にのせられて利用された哀れな自治体群なんだよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:06:49.76 ID:AtWITlRM0
伊丹・・・大阪市、東大阪市、京都市、堺市
260万+50万+150万+80万=540万人
あと860万人ってどこにいるのか?

関空・・・大阪市、堺市
260万+80万=340万人
関空=西宮 55分 関空=尼崎 55分
両方で+100万人
でこれだけで440万人
関空 1時間圏400万人ってのは明らかに間違い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:07:25.15 ID:duAdVj7c0
>>423
> 関空使えってのも自分の都合だろう?
> 特に地方税が入る大阪府の都合でしかない。

大阪府の都合でもあり、国の都合でもある。
個人の都合とはちがうな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:08:10.33 ID:yXLqeNK60
>>435
高速道路を入れてるのか?
それを入れたら伊丹と神戸なんてもっと増えるだろうw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:09:51.93 ID:AtWITlRM0
>>434
いいかげんな地図ですぐにだまされる馬鹿
京都市北部 大原からどうやって伊丹空港に1時間でいけるのか?

関空の場合、梅田も1時間圏外になっているぞ
お前高卒か?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:11:18.01 ID:duAdVj7c0
俺はさ、伊丹廃港、関空・神戸2本立て派なんだけど、
まぁ、この流れを見てると脊髄反射しかできない関空押しの連中にも
問題はあるわな。

関空遠い、伊丹近い。これは当然の前提なわけだよ。

その上で、伊丹は廃止が正義と主張すべきであって、
関空は(言われるほど)遠くない!
とか言ってても、無駄。

もう10年くらいそんな話を続けてて、一向に埒があかないわけだから。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:12:14.18 ID:yXLqeNK60
>>436
大阪府が関空からの地方税はいらないといえば
国からの補給金も入れなくて済む。
国の都合でいえば、「大阪府よ関空が調子悪いなら地方税を放棄しろ」だw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:12:46.22 ID:AtWITlRM0
>>437
伊丹・・・大阪市、東大阪市、京都市、堺市
260万+50万+150万+80万=540万人
あと860万人ってどこにいるのか?

で、京都の150万人全員が伊丹に1時間以内でいけるか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:13:14.37 ID:duAdVj7c0
>>440
> 大阪府が関空からの地方税はいらないといえば

そんな有り得ない仮定を持ち出す時点で、
こういう論調で批判するアホは相手しない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:13:55.60 ID:yXLqeNK60
>>441
全員が?とか言い出したら関空ももっと減るだろw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:14:47.18 ID:yXLqeNK60
>>442
なんであり得ないんだよw
免税処置なんていくらでもできる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:16:18.89 ID:AtWITlRM0
>>439
遠い近いって相対的だから具体的に言えば?
梅田=関空 バス50分は現実
空港アクセスでバス50分なんて世界的にも日本国内でも標準的
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:16:26.38 ID:yXLqeNK60
>>441
阪神間、北摂、北河内とか入れたらそれくらいいるだろう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:17:45.91 ID:duAdVj7c0
関空叩きのアホも、感情的関空擁護のアホも、
すぐにアクセス論に走る。

空港経営において、アクセスの影響なんて微々たるもんだぞ。

特に関西三空港問題のキモは金の問題であることは明らかで、
アクセスなんてのは副次的なものに過ぎないわけ。

お前らは、どっか土着の住民として、利用者としての視点でしか
アクセスを語ってないわけだ。

「おらがムラにも空港を〜」

って言ってる田舎モンと同じ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:18:32.21 ID:duAdVj7c0
>>445
そんな当たり前の話をさ、
ドヤ顔で、真っ赤な顔して書いてて恥ずかしく無いのか?って話。

伊丹乞食と同類だね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:18:40.21 ID:AtWITlRM0
>>443
だから、例の地図見ればわかる通り
関空の1時間圏内に梅田(大阪市北区)が入っていない
しかし伊丹の1時間圏内には京都市全域(大原なんかも)はいっているから
ダブルスタンダードだろって話
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:19:01.94 ID:yXLqeNK60
>>447
>アクセスの影響なんて微々たるもんだぞ。

それは違うと思うがな。
特に新幹線も発達した日本では。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:20:16.80 ID:AtWITlRM0
>>446
伊丹20万人 池田10万 箕面10万 豊中40万
とでもあと860万人はいない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:21:19.12 ID:yXLqeNK60
>>449
1時間でいける50万人以上の都市を答えろと言ったから
答えただけなんだけど?

>空の1時間圏内に梅田(大阪市北区)が入っていない

俺がそんなこと言ったか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:21:34.69 ID:9UAYPYFH0
>特に関西三空港問題のキモは金の問題であることは明らかで、

ということで一番金周りに問題が有るのが関空だな。はい終わり
神戸空港も枠が外れればすぐ黒転するだろう。関空救済の為の人為的な規制だからな。

というか関空以外の2空港は財務上の問題はないと言っていい
つまり3空港問題というのは、実は関空の1空港財務破綻問題に過ぎん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:23:26.28 ID:yXLqeNK60
>>451
尼崎とか西宮とか吹田とか高槻とか枚方とか
なんで無視するの?
人に都市名答えろ、馬鹿はなんとかって偉そうなこと言いながら
もしかして関西圏の都市ってあんまり知らない人?w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:24:14.81 ID:duAdVj7c0
>>453
つまり、関空を税金で破綻させて、国民広くに負担させれば
ウチらはハッピー♪、って見解なわけだな。

それは1つの見識だろうな。
お前の都合の良い見識。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:26:29.66 ID:AtWITlRM0
>>454
はあ?尼崎 50万 西宮50万 吹田35万 高槻35万 枚方40万
210万人しかいない

伊丹の1時間圏内1400万なんてとんでもない嘘
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:29:04.71 ID:duAdVj7c0
ID:AtWITlRM0 の言ってることも、もう言い古されていて、
あれは伊丹地元の協議会が作成された恣意的な地図なことは明らか。

だがな、アクセスに関して伊丹が関空より便利なことは間違い無いんだから、
その事実を受け入れた上で、伊丹廃港を主張せよ、と言いたい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:29:17.06 ID:yXLqeNK60
>>456
公式な調査でそうなってんだから
お前が信じたくないならご自由にどうぞ。
同じ理屈でやれば関空ももっと減るだろうけどねw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:31:28.30 ID:MRDLhxul0
>>447
あほですか?
利用者にとってアクセスが一番重要
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:31:52.54 ID:AtWITlRM0
あれは、関空開港前に運輸省関係が伊丹存続のために作った
恣意的な資料

関空開港前だから関空リムジンも関空快速も考慮していない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:32:05.64 ID:duAdVj7c0
>>459
利用者目線「しか」考慮しないお前がアホ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:33:32.62 ID:AtWITlRM0
>>458
100万人単位で数字がおかしいのに
言われたままに信じる馬鹿ですか?
関西の交通や人口にうとい僻地田舎者?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:33:43.17 ID:9UAYPYFH0
>>454
>もしかして関西圏の都市ってあんまり知らない人?w

おそらく、泉州の893まがいのオッサンか引きこもりニートのお国厨なんだよ
こいつらの特徴は大阪のキタ以北の京阪神間の都市名や位置関係に、異常に疎い事

おそらく自分がよく使うメインターミナルが天王寺かなんかで、それより北側に、おなじ関西でも
はるかに大きな都市群が存在することに想像が及ばない

そこに下手に関空みたいなバケモンを作ったもんだから、オラが一番を信じて疑わなくなる
関空だって日本全体で見れば、成田の1/3、羽田の1/6に過ぎないのにな

数兆円の金を浪費して空港経営に大失敗。結果は気持ち悪いお国厨を生んだだけ
まったくバカな官僚は下手な敵より効果的に日本を滅ぼす典型例だよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:34:33.04 ID:MRDLhxul0
>>461
利用者だから当然だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:35:35.56 ID:MRDLhxul0
>>463
あいつらってそうだよね
関西の中心である中央大通以北に極端に疎い
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:37:39.15 ID:AtWITlRM0
>>463
播州の野蛮人なんだろ

播州人から見れば神戸って都会だろうが
実は、神戸市民は大阪の会社に通勤している。
でその減った昼間人口を播州の野蛮人が神戸に来て埋めている
西宮芦屋の住民も大阪、船場あたりの会社社長が多い
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:39:16.16 ID:duAdVj7c0
>>459
こいつと俺との対立に代表されるように、
関空を是とするか、伊丹を廃止すべきか、は
大きな政府派・小さな政府派の代理戦争になってるんだな。

片や「おらがムラに空港を〜」なエゴを忖度しすぎる大きな政府派、
片や、借金まみれなんだから行政はスリム化し、国民も少しは我慢しろとの
小さな政府派。

関空派に橋下支持が多く、アンチに橋下叩きが多いのは、橋下が伊丹廃止派
だからと言う以前に、そういう背景もある。

で、大きな政府派(≒関空潰せ派)は、相変わらずそれに至る解を
明確に主張できてないわけだ。
まさに机上の空論。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:40:27.31 ID:AtWITlRM0
>>465
播州の野蛮人だな
大阪は南北の動線が中心
東西方向を持ち出すのは播州人丸出しで笑える
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:41:44.22 ID:2zAToVBg0
>>457
貴方の意見には完璧同意でアクセス云々も意味ない
上であえて言うと伊丹って便利?
モノレールの駅近くに住んでる人は便利だろうが、
バスしかロクにアクセスがないような空港は
便利とは思わんな。ただ近いってだけ。
蛍池の駅がもうちょっと空港に近ければな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:46:21.24 ID:duAdVj7c0
播州VS泉州なんて、俺みたいな大阪市中央区住みからしたら、
アホ丸出し。

>>469
あぁ、伊丹のアクセスが便利、とは言えないな。
まぁ関空よりは近いってくらい。

俺の場合、伊丹にも関空にもバスだから、乗ってる時間の長さだけの差。
伊丹に電車じゃ行けないに等しいから、選択肢は関空の方が多い。

もう1つ言えば、伊丹が便利な人は、伊丹に次いで神戸も便利なはずだから、
伊丹が無くてもダメージは少ないだろ、ってこと。
別にこいつらに無理矢理関空を使え!とは言わない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:47:37.51 ID:9UAYPYFH0
>>467
毎年100億近い補給金を必要として
なおかつ利子免除を200億近くうけている関空のどこが小さな政府なんだよw
それでも有利子負債1兆円は減らない。つまり永遠に利子の支払いが終わる事は無い訳だ。

関空を維持する事自体、大きな政府そのものなんだよ。
だから財務省から関空は切られた。これ以上補給金は入りませんってことだ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:49:47.10 ID:duAdVj7c0
>>471
コミュニストから見ればそう見えるんだなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:51:42.83 ID:9UAYPYFH0
>>470
無理矢理関空を使え!という訳でなければ理解は得易いと思うよ。
現状、大阪府(というか橋下のシンクタンク)が出してる提言は「伊丹廃止&関空の強制利用」だから
反発が有る訳で。

もっとも、当の橋下は空港問題を選挙の争点にももってもこないで、とうの昔に関空をあきらめたと
専らの噂だが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:54:14.56 ID:AtWITlRM0
>>471
補給金は75億円
支払い利息180億円 減価償却費200億円 固定資産税70億円
450億円の負担している

伊丹は環境対策費8200億円は税金投入 減価償却費は計上せず
固定資産税も払っていない

伊丹こそ、国民負担が大きい
いまだに環境対策費50億円、もうすぐ1兆円になる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:57:36.73 ID:duAdVj7c0
>>474
いやだからね、そういうことも当たり前すぎて、前々から言ってるけど、
ID:9UAYPYFH0 みたいな連中は完全スルーなの。

言っても無駄無駄w
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:47:36.54 ID:5M+ZvodVO
泉州のガラの悪い連中からしたら阪神地区も播州か
姫路がガラ悪いといっても泉州に比べたらまだマシ
共通してるのは泉州も姫路も自転車盗んだり万引きしたりした経験を自慢するとこだな
関空は遠すぎて不便
伊丹は阪神地区からの交通が不便
いちばん便利なのが神戸なのは疑いようのない事実
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:13:52.51 ID:ICKs9MTL0
>>472
コミンテルのスパイだろ
お前は。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:15:26.29 ID:3QhYojR7O
>>476
神戸は、伊丹と食い合いしてる時点で、あまり意味ないだろうに。そんなに便利なら、小さい機材で利益が得られない状況にはならない。
しょせん、税金入れて値下げしないと乗らない空港だろ。伊丹があるかぎり、いらない空港。

479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:19:56.63 ID:5M+ZvodVO
>>478
無意味な規制をなくさないと公平な競争にはならんよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:32:54.70 ID:3QhYojR7O
>>479
神戸の問題点は、便のひとつひとつが、伊丹より機材が小さいのが問題。規制うんぬんじゃない。それだけ乗ってないってこと。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:38:50.90 ID:gxpkK0L80
発着枠が障害になってるからスカイマークは機材大型化を進める計画立ててるねw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:52:15.91 ID:3QhYojR7O
>>481
767・777が、羽田線でバンバン飛んでりゃ全然問題ない。737じゃダメだ。
規制のせいにするな。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:30:42.94 ID:0Yhg4ef80
うん。だからスカイマークも300席の大型機導入決めてるねw
関空には縁の無い話w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:49:33.27 ID:eiwM1MOlO
ワイドボディよりナローで増便のが使いやすいのにな規制が邪魔
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:14:22.00 ID:pFoRtKm40
関空=千歳 3往復
神戸=千歳 2往復

神戸ってwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:28:48.97 ID:eiwM1MOlO
>>485
スカイマーク限定ならどちらも2便
他社ありなら神戸はANAあわせて5便
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:09:29.24 ID:0Yhg4ef80
SKYの那覇・札幌-神戸は大型機運航になるかもねw

それにしてもANAの関空-札幌全便737化、関空-福岡減便、関空国内線から次第に手を引いてるねw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:17:40.99 ID:69ryicqPO
>>487
かもねじゃダメだ。実績作らんかい。関空がダメなのは百も承知。神戸の不人気も相変わらず。伊丹を脅かす存在にならなければ、規制解除なんて論外。文句言う前に、お前ら乗れ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:25:56.24 ID:0Yhg4ef80
SKY幹線では実績は十分出てるわw
来年度でスカイマークの神戸路線網はほぼ完成する。あとは大型機の導入と規制緩和を待つのみ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:35:33.76 ID:69ryicqPO
>>489
大型機導入後の実績次第や。規制うんぬんは、まだまだ先。
ひとのせいにしてるうちは全然アカン。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:39:37.44 ID:69ryicqPO
>>489
スカイだけじゃなくて全体ね。目標491万人なんだから、それに近い数字が出なければ、相手にされんな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:41:17.28 ID:0Yhg4ef80
規制が明らかに成長を阻害しているのは明らか。
まあ、関空は神戸が伸びると立場が無くなるのは分かるがw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:43:23.91 ID:0Yhg4ef80
>>491 妄想乙!勝手に目標定めんなww

大型機運航でなく小型機多頻度運航を航空会社が希望しているんだから残念ながら規制緩和は時間の問題。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:45:16.01 ID:eiwM1MOlO
>>488
スカイマーク737しかもってないのに何をいってんだか
実績て関空のスカイマークは飛んでもないのに
ナローは快適だからワイドにしたら大幅なサービスダウンになるから
>>491
規制解除して737で増便したら余裕だな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:47:21.90 ID:0Yhg4ef80
>>494
スカイのプレスリリース見てみ。2014年からA330導入。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:48:41.93 ID:0Yhg4ef80
神戸規制緩和を阻止しようと必死な関空厨...悲しいのう...
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:51:24.49 ID:eiwM1MOlO
>>495
14年からだろ
頭がいかれた>>488は関空を棚にあげて見込みでなく実績つくれとほざく
現時点で不可能だろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:52:10.86 ID:0Yhg4ef80
579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:23:12.17 ID:J4dtjblL0
スカイマークスレでも関空擁護に走りすぎww
4y4UQjbe0=関空厨

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:48:53.25 ID:4y4UQjbe0
このPDF読むと、最初からKIX-HNDは1ヶ月限定の予定だったようだね
予約率が悪いとかそんなことじゃなく予定どおりっぽい

http://www.mlit.go.jp/common/000193721.pdf

>な お 、 関 西 〜 羽 田 間 の 路 線 に つ い ては 、 短 期 間 ( 平 成 2 4 年 3 月 2 5
>日 か ら 平 成 2 4 年 4 月 3 0 日 ま で ) の 限 定 的 な 運 航 で あ る こ と か ら 、 航
>空 法 第 1 0 7 条 の 3 第 3 項 第 2 号 に 掲 げ る 基 準 に 適 合 す る か の 判 断 材 料
>とはしていない。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:38:16.35 ID:4y4UQjbe0
ピーチもいずれは関西ー仙台を狙ってくるはずだし、
どちらが先に飛ばせるかで勝負決まるね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:00:18.66 ID:4y4UQjbe0
>>536
神戸仙台をそんな高値で設定したら、
すぐさまピーチやジェットスターJが関西仙台を5〜6000円で飛ばして殺されるよ。


スカイのスレでも大暴れww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:52:59.26 ID:eiwM1MOlO
>>495
でもA330よりB737やA320で2便のが便利だし真ん中がないから快適なのに
規制がうらめしい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:54:36.42 ID:69ryicqPO
>>496
まぁそう言ってればいい。いつまでも、神戸は別って、言われてていいならな。
そう言われない為の実績を出せって言ってるだけ。

いつまでもひとのせいにしてるのは見苦しい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:54:40.66 ID:0Yhg4ef80
>>497
まあな。関空の需要予測あんまりニュースには出てこないけど、神戸より乖離がひどいからなぁ。
関空厨は周りの空港を規制してるんだから実績作ってから大口叩けよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:57:20.78 ID:69ryicqPO
>>501
関空の悪口言っても、神戸は別って切られるだけ。
実績残して、無視出来なくするしかない。何言っても虚しい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:03:06.54 ID:0Yhg4ef80
むしろ別で構わんww
関西3空港の沸くから外れて地方空港として規制は取払わないとなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:06:30.76 ID:eiwM1MOlO
>>501
関空の需要予測はひどいよな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:33:06.64 ID:69ryicqPO
>>503
あっそ、じゃあ規制うんぬん言わず、どこにも頼らず勝手にやっとくれ。

506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:33:57.81 ID:0Yhg4ef80

規制緩和されないと思うなら関空厨も一々反論しなくて良いよ。
黙って放置していればいい。ただそれだけ。
関空厨がムキになるのは時間の問題な規制緩和に怯えているからw

分かりやすいなぁ。関空厨w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:34:31.71 ID:69ryicqPO
>>503
神戸市は、今のままじゃ、子供のつかいや。
何にも出来んな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:41:28.17 ID:eiwM1MOlO
完全に規制撤廃で神戸や伊丹を圧倒する力がないなら、作らない、少なくとも1期で辞めんとな
滑走路1本、7-22の運用の福岡より1万回以上発着が少ないのに2本目つくるなんてネタでしかない
遊覧飛行の水増しまでして恥ずかしくないのかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:00:01.38 ID:Og1PDSiN0
神戸なんていらないだろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:04:02.58 ID:69ryicqPO
>>508
伊丹は一緒にするなって、新関空会社が要望するこっちゃ。
神戸は今のところ保留。ただそれだけ。規制緩和して欲しければ、国に言い続けるべきだとは思うけども、関空にどうのこうの言ってもはじまらんだろ。
まず、自分たちがやるべき事をやって、実力が伴えば聞いてくれるだろ。関空厨とか言っててもしゃあない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:01:47.75 ID:8sfNicFS0
スカイマークは株価が悲惨なことになってるけど大丈夫か
成田拠点のLCC2社が発足する夏以降には相当厳しくなるような気がするけどなぁ
神戸はスカイマークだけが頼りな分、スカイマークがコケると・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:07:58.57 ID:/PbgdFXU0
関西3空港を合わせても羽田の半分以下の利用者しか居ない
雑魚は雑魚同士数少ない利用客を分け合って細々と仲良く過ごせばいいよ
日本国にとってはどうでもいいことだし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:27:18.59 ID:0Yhg4ef80
新興LCC3社とSKYの決定的な違い、それは羽田枠があるかどうか。
羽田で利益を上げている分、成田・関空で赤字運航しても十分持ちこたえられる。ドル箱を持たない3社は相当苦戦を強いられるよw
とくにピーチなんかは成田に進出できるかも不明だしな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:30:52.95 ID:Cp3JVkng0
>>508
でも現実はそれよりさらに少ない中部まで作ってしまったからな。
関空開港後1年後で国際線70便、国内線80便程度だった
中部はというと1年後で国際線50便、国内線80便程度。
伊丹は関空ができた後も1日150便を誇る国内ハブだったが、小牧は20便。

それでもできるのだから、関空2期が無駄というなら中部や九州はとなる。

羽田>関西3空港>中部3空港+北九州3空港
これが実態。
ちなみに伊丹>中部3空港、関西>中部3空港でもある。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:44:19.27 ID:+5lqL/mMO
>>514
アホ。

中部は手堅いよ。
発着数だけで見下してるが、あそこはトヨタの肝入りだけあって
財務内容は手堅い。名古屋らしい

名古屋は返せる。関空は2期を作ってしまうと
絶対に返せない。
2期造成が伊丹との一体運営への引き金になり、
これがおそらく関空の命取りになるだろう
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:48:23.92 ID:vk/YKrkk0
>>514
早く、潰れる空港は潰れるべきだね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:11:54.47 ID:y+9FHhz90
関空不便杉
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:34:41.26 ID:75Og0/xiO
>>517
大阪駅直結で一番便利です。運賃が高いだけです。金次第です。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 05:47:30.96 ID:r5gQSAYw0
神戸の枠は60に倍増して近距離国際線を解禁すべき
関空と伊丹は統合するので伊丹の空港使用料を上げて関空援助に回すべき(廃港をちらつかせて騒音対策費もカット!)
3空港とも発展するのが理想
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:18:54.67 ID:wduSEryt0
スカイマークがお先真っ暗だからそんな必要ないだろw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:38:04.50 ID:VVLfuQ1EO
関空に就航せざるを得ない状況だからな。
そら関空事業は赤字だわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:39:19.77 ID:sXXsKhJkO
>>519
制限はいらない
制限をなくせば関空を減らすといった調整を航空会社が行う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:43:36.25 ID:sXXsKhJkO
>>518
伊丹も直結になるね
別に直結じゃなくていいけど
金がかかるのは致命的な欠陥
時間がかかるのも欠陥
他港に国際線と長距離国内線があれば誰も利用しない欠陥空港
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:51:36.30 ID:75Og0/xiO
>>523
2017年に、なにわ筋線が開通と同時に、伊丹廃港を目論んでいる大阪府・大阪市だが、どうなることやら。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:36:22.91 ID:sXXsKhJkO
>>524
着工もしてないのに?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:41:07.43 ID:QRb5b5Di0
JR福島=北梅田駅の地下化のことだろ
なにわ筋線の一部
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:47:50.54 ID:QRb5b5Di0
神戸空港破綻に市民の怒り
二月一六日で開港六年を迎えた神戸空港の破綻ぶりが鮮明になってきた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120309-00000302-kinyobi-soci
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:21:38.95 ID:WkK9cmGr0
「創造的復興」という美辞の残骸――神戸空港破綻に市民の怒り

週刊金曜日 3月9日(金)18時26分配信

二月一六日で開港六年を迎えた神戸空港の破綻ぶりが鮮明になってきた。
二月一五日から空港が開港した一六日にかけて開催された抗議集会などでは、市民の声を無視して神戸市が強行した空港建設に対する怒りの告発が相次いだ。
空港建設・運営そのものの破綻に加え、今度は埋立て造成地での地震・津波被害の危険性が急浮上。
高速船「神戸―関空ベイ・シャトル」を運行する第三セクター「海上アクセス」(神戸市中央区)の民事再生法の適用申請、債務の株式化による事業継続に伴い、「市民のカネ一五八億円が海の藻屑と消え、さらに赤字の垂れ流しになる」といった声があがっている。
神戸空港は、阪神・淡路大震災の復興事業の目玉として建設が強行され、二〇〇六年の二月一六日、鳴り物入りで開港した。
当時、神戸市が宣伝した構想によると、「平成二二(二〇一〇)年度には、市内で約三六〇〇億円の所得増加、約二万七〇〇〇人の雇用増。同時に、市税の増収(年間約三〇〇億円)をもたらし、福祉・教育の充実に生かされる」はずだった。
「『ストップ! 神戸空港』の会」によると、雇用は空港建設中に二万人近くも減少。
給与所得者の平均給与は五年間で一割以上も減り、市民総所得も四年間で約三七〇〇億円も減少した。
福祉政策は後退し、値上げなどで一〇〇億円以上も市民に負担を押しつけている。
決定的なのは、空港建設の借金二三〇三億円。
造成地を売却して返済する計画だったが、売れたのは数%にしかすぎず、借金返済のために新たな借金をする“多重債務”状態に陥っている。
また、このたび財政難を理由に、阪神・淡路大震災の被災者が暮らす借り上げ復興公営住宅からの退去を入居者に勧告しており、怒りの火に油を注ぐ形となっている。

(たどころあきはる・ジャーナリスト、2月24日号)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120309-00000302-kinyobi-soci
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:35:01.44 ID:9VmsSigZ0
>>528
またまたプロ市民記事ww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:58:16.98 ID:8smEdBQb0
>>528
ひどいもんだな
さすが神戸空港(笑)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:59:51.35 ID:VVLfuQ1EO
>>528

嘘と印象操作だらけ。

まずベイシャトルの民事再生については、経営が軌道に乗ってきたからこそ
押し切れる前向きな破綻処理だよ。

ベイシャトルが今年黒転したのはこの記事に書いてあるか?

あと借り換えは多重債務ではないw。一流紙ではありえない間違い。
Fラン大出自の航空オタクが書いた記事っぽい。
実際そうなんだろうが。

市民の反対もなにも、今や神戸空港に反対してる市民なんていない。
開港記念日に訪れた中核派も今年はたった6人だぜ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:35:26.45 ID:aIRCMZaC0
おもっきりおるやん、反対してる市民
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:22:38.96 ID:DwDhyWSn0
>>531
黒字化って…。
市からの補助金投入がなければ
そんなことは不可能だったことは無視か?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:33:05.25 ID:m+4xQ0yd0
>>528
どうでもいいけど、「市民の声」でなんでも反対の左翼雑誌の
週刊金曜日なんかソースに使うなよw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:06:55.29 ID:qQNpoT9R0
週刊金曜日から敵視されていることは
正しい証拠www
南京虐殺も同じ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:03:01.74 ID:uMGNLFXM0
神戸市民で飛行機を利用しない大多数の人には踏んだり蹴ったりだわな
神戸市だけで採算が取れる事業ならともかく、空港は典型的な広域事業だからね
それをバブル崩壊後の日本において、神戸市単独の借金でやれば破綻するのは当たり前だわ
(神戸市のお金で近くに空港が出来た明石や姫路の人にとってはラッキーだけどw)
何にしても、山を削って海を埋め、無限に土地を造る錬金術が有効だった80年代の成功体験から
抜け出せなかった神戸を象徴する負の遺産として神戸空港は今後も神戸に暗い翳を落とす
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:11:21.03 ID:3tntqSjO0
広域事業である空港と
小学校や公民館との区別がつかない
伊丹厨・神戸厨

空港は近い方がいいのなら、
校区ごとに一つ造れ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:59:23.19 ID:m+4xQ0yd0
広域事業でいいんだけど広域事業であるだけに
マーケティングのミスは取り返しがつかない損失を生む。
その事例が関空。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:06:26.97 ID:06NtOoH0O
>>538
マーケティングじゃなくて、工費の問題だろ。
利益が莫大でも、借金も莫大だからな。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:11:13.83 ID:VGKO3U730
関空の滑走路1本の建設費は1兆円
伊丹の環境対策費は累計8200億円(今後も増加する)
ほとんど差はない。

関空は借金でつくり
伊丹は税金で環境対策費を捻出したことだけ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:30:53.45 ID:YZ8UI56l0
>>540
成田はテロ対策費で関空できてしまうほど税金投入しているし
羽田は関空同様埋め立て費がかさんでいる。
中部はそもそも必要がないほど、小牧の利用は少なかった。

無駄空港満載ニッポン!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:33:04.79 ID:HSV1+ZcF0
>>540
関空は滑走路2本と連絡橋で合計3兆円だけどね。
それ以外にりんくうタウンにも7000億円かかってる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:52:34.19 ID:XDcrVrwnP
蠶蠶蠶蠶蠶醴蠶蠶蠶醴體髏髏蠶醯醴蠶醴髏蠶醴醴醴醴髏蠶蠶蠶蠶蠶醴醴醴醴髏蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶鬮諄醴蠶蠶躔霾醴醴蠶蠶蠶醴醴髏驩醴醴醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶醴醴醴醴醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶醴蠶幽繹蠶醴雖雁聴隅醴蠶蠶醴羈贍貔躍醴蠶蠶髏髏蠶髏醴醴醴醴醴醴醴醴蠶蠶蠶蠶
蠶髏蠶蠶髏蠶軅體詣觀召_召状隅醴羇剤錐鋸醯艪蠶髏歡笵髏醴醴醴醴醴醴醴醴醴蠶蠶蠶
蠶蠶醴鬮醴髏醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍醴髏蠶蠶甑璢霾躔醴醴醴醴醴醴蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髏勧醴藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢蠶葢温輻蠶醴諸荻Y呈シ隴醴醴醴醴醴蠶蠶
髏蠶鬮醴鐔醴露媛どベ   ベS辷Щ坦旦鏥醴蠶`驩讒髏鬪舜悠⊆ジY停o躔醴醴醴醴蠶蠶
醴醴蠶蠶齬醯譴甜Ρ       `∃Ш珀伽躇鉗メ髏醴髏體芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾醴醴醴醴蠶
蠶醴髏髏髏醯佼三、      ベ∃滋譴靄謔醴噬ッ¨       ``ベ⊇川浴壮穉隴肅メ醴醴蠶
蠶盛護燗燗鷦妓冖マ∴、      ベ俎罎靄躇諚牧べ              ベ⊇川衍掘雁隴躔醴醴蠶
蠶醢世鎰鋸謐幽廷レ、          沼貍隴謡鈷⊆゛                `ベ∃氾狛挧鍠薩醴醴蠶
蠶蠶蠶靉咒謐醴蠶蠶醢止        ∃堀鍠狽拔シ`∴               ベベ川Y珀掘鐫鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醴髏髏蠢=@     ‘氾荘珀召Κ`∴、                ベベ川Y壮掘隴醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠢蹟蠢蠧熨醴影        ベY珀笠に∴3、                  `ベ介衍衒鐫醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶醪攤J蠡J髏’         ‘∃衍衒旦Щ辷゛                   ベ∃衍衒鋸鉗メ
蠶蠶蠶蠶蠶蠶記鷦騾粳”            ベY珀狛錐自.                    ベ∃衍珀鍠疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢,``                `ヨ召Y定ネ此                   ベ∃汾珀掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監                   ベ交ベヨ疆齔                  ∴S⊇浴衒鍠譴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢』                  ベ三ヘベ鴪彭                ベ⊇⊇氾衒掘儲醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶ル                  ∃川シ  ヅ’                 ベベ3氾珀伽疆醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶』                  `当癶、        、  u∴     ベベ⊇Y珀雄醴蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶鬮。                  ″  シ  、uムЩ糴庇     ∴シ⊇汾衍儲醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶監                      ∴、∃ヨ櫨蠶醴齔      `3⊇氾珀鉗メ醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶テ                逧此払(錙蠶髏醴h     ベ3⊇氾衒躔醴醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢』              『蠶JJ髏醴醴醴影忙      ベ⊇⊇浴郤弭儲蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠢=@             『醴醴醴醴醴Г      ベジ⊇Y交氾据醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶鹹              情苛泣罅         ∴3S川Γ ヨ据醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醢=@           ヴ県戸”          ⊇⊇ジ   ∃据醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠧=@                       ⊇⊇゛    ヨ溷醴
蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠧止.                  ベシ       旧疆蠶
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:58:47.24 ID:+dK6TJLB0
>>540
残念。環境対策費は税金でなく利用者負担だ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:42:54.49 ID:cUwssKvJ0
>>544
着陸料年間150億円
すべてを環境対策費に使っても40年で6000億円にしかならない
どこが利用者負担?
それは、伊丹特別着陸料を導入したここ数年の話
大部分は税金投入
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:45:17.90 ID:jNDcDrUL0
ズリーズリー。伊丹は赤字だズリ。ズリーズリー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:50:58.39 ID:ieg6S11G0
>>313
意味わかんない。頭大丈夫?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:53:37.89 ID:FifJtwl70
一方、関空補給金は全額が税金であった・・・。
しかも、今や伊丹の環境対策費より巨額になっている現実・・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:35:48.24 ID:cUwssKvJ0
関空の支払い利息は 年間180億円
その多くが公的機関(実質国)
つまり
関空→国(利息180億円) → このうち75億円が→ 関空
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:00:08.97 ID:xOTOL0oi0
最初から市費や国費で造成された空港とは違い、関空は造成時から民営です。
最初から税金が使われてるか、後から補給されているかの違いだけでは?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:28:17.84 ID:m+4xQ0yd0
>>550
民営ったって、株主は国交大臣名義が6割、あとは財務大臣、大阪府知事、大阪市長、
兵庫県知事、神戸市長、和歌山県知事、徳島県知事の各名義で、8割を超える。
民間企業に当てはめると債務超過で銀行から金が借りれないので
日本政府が保証人となる政府保証債という形で借金してる。
破綻すれば2兆円の税金がパー。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:20:34.39 ID:2+szye6kO
あほか民間でやるから数兆円の金を投入出来たんだろうが
株主が国や県という時点で税金を借りて返す約束で
やってるんだろうが

今更税金投入と同じとか
ヤクザより酷い詐欺や
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:34:13.33 ID:HSV1+ZcF0
>>549
借金の半分ぐらいは無利子で、その分は税金で金利負担してるんだけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:40:40.83 ID:KsP6yENg0
>>546
意味わかんない。頭大丈夫?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:50:37.43 ID:7MStWelqO
>>551
兵庫県と神戸市は手放したらいいのにね
スカイマークのアクセス時間と金額みたら
神戸から梅田 710円45分
関空から梅田 電車1,160円70分、バス1,500円50分
神戸から京都ははっきりした数字は覚えてないが 電車 1,370円 75分
関空から京都 電車 3,490円超 75分
と書いてある
国際線利用なら2,650円と法外な施設使用料をとる
高いだけで最低の空港だな関空
国際線独占でぼったくりが社風か
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:23:31.15 ID:2+szye6kO
高い固定資産税は大阪府に入るからな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:51:28.17 ID:w4cF7gRV0
>>555
神戸-難波 電車 940円 68分
関空-難波 電車 890円 43分
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:57:17.32 ID:2+szye6kO
>>557
そうそう。
関空は難波起点で考えればいい。
大阪駅以北は神戸空港利用で。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:19:48.61 ID:1/pNScIV0
>>556
固定資産税は市町村税なんだけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:22:22.80 ID:5Hv8CWOe0
>>557

大阪国際-難波 650円 42分
神戸-難波 電車 940円 68分
関空-難波 電車 890円 43分

関空有利とされる難波でさえ、大阪国際の利便性に前には無力www
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:47:09.12 ID:7MStWelqO
難波じゃ意味ないわ
3月の2週間だけ相撲を見に来るのに便利なだけだ
空港急行とサザン自由席の乗継は時間がかかるし客層も悪い
ラピートか空港急行とサザン指定席を使わないと厳しいよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:13:14.17 ID:cUwssKvJ0
>>560
どこが?電車43分とバス42分なら電車43分の方が定時制がある
それに200円差なんて普通の人間には有意差はない

お前、何年前から200円にこだわっているんだ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:27:23.43 ID:ExbtN8Fx0
>>560
難波から伊丹空港まで42分もかからんよ。
時刻表通りでも25分だし。
空いてたら20分でつくよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:36:10.88 ID:yeqU4uyb0
>>562は伊丹−なんば42分をバスと思い込んでしまったんだろうな。
遠い関空の所要時間が頭にあるから「42分なんて短時間はバスに違いない」と。
残念ながら電車で複数回の乗り継ぎ時間を入れても42分なのにな。
バスなら>>563の言う通り平均25分で着いてしまう。

面白いのは普段「梅田−関空はバス50分(キリッ」と言うのが口グセの関空厨が、
難波基点の話になると「電車の方が定時性がある」なんて言っちゃうところだよなw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:00:12.66 ID:FsQeFlOs0
新空港を作る必要が出たときに、現空港より新空港が位置的に便利になることはまずあり得ないよな。

フランクフルトは無理でも、ミュンヘンにはなり得ただろうに、
アクセスが不十分なまま泉州に造るわ、伊丹を残すわ、挙げ句のはてには神戸を造るわ、
もうダメダメだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:06:32.66 ID:utuTkie00
セブンイレブンの1店当たりの売り上げ額は年間2億円強。

神戸空港の売り上げ額≒セブンイレブン3店分
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:16:33.65 ID:iniP46ta0
一応、民主的な手続きを経て関空の位置を泉州沖に決めたのなら不服でもそれに従うのが民主主義なのに、
伊丹も神戸も地域エゴムキ出しの見事な「ちゃぶ台返し」をやったからなぁw

それでもまぁ、ピーチの好調な滑り出しを見てるとやっとまともな方向に動き出した感じだね
今夏には成田のLCCも動き出すし、LCC3社が定着する2年後ぐらいには、長きにわたった三空港問題も
ようやく決着することになるだろう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:36:13.10 ID:ExbtN8Fx0
>>567
>民主的な手続きを経て関空の位置を泉州沖に

そんな手続きありましたっけ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:53:25.08 ID:vY01iLSm0
>>564
その乗り継ぎがウザいんやから、なんの自慢にも
ならんて。
池田線より湾岸線のが、はるかに渋滞少ないやろ。
その前に梅田からなら、阪急モノレールが行きやすいわな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:03:29.57 ID:vY01iLSm0
>>560
単に所要時間の話やね、これ。
3路線使う乗り継ぎより、1路線直通のが
利便性は高いと言わん?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:14:55.69 ID:TBICDSvAO
乗り継ぎはどうでもいい
値段と時間が重要
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:08:37.52 ID:f1ZqUmiQ0
ふーん
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:36:30.56 ID:yLWedScp0
荷物抱えての乗り継ぎはしんどいよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:07:12.35 ID:kx/jqtZW0
>>567
>民主的な手続きを経て関空の位置を泉州沖に決めた
泉州沖に決まった経緯を見直して。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:32:05.47 ID:TBICDSvAO
>>573
荷物は極力減らさんと
国内線なら手提げかリュック1個
国際線ならリュック1人1個と2人でスーツケース15kg位
新今宮の乗り換えもなんの問題もない
20kgを持って階段かけ上がりができない虚弱体質のが問題
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:38:19.69 ID:yLWedScp0
話しても無駄な相手だった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:37:36.11 ID:FC4ZZyMy0
マゾなんですよきっと。筋肉ヲタクか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:40:47.92 ID:Y/Evxv8H0
関空って本当に遠くて不便なんだな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:12:30.35 ID:ShV3lpujO
>>578
大阪駅から直通電車があるのに、どこが不便?
遠い・高いは事実だが、関西で一番便利な空港やん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:13:28.33 ID:Y/Evxv8H0
>>579
俺はとにかく時間がかかるのが、ダメ。全然便利じゃないよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:15:21.14 ID:F1mSPpHJ0
馬鹿は不便としか言えないんだな
動物の鳴き声と同じ

人間なら所要時間を比較して結論を言え
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:16:18.04 ID:ShV3lpujO
>>580
それは不便とは言わない。
ただ単に遠いと言えばいい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:21:44.95 ID:Y/Evxv8H0
なんか、ちょっと不便って言っただけなのに、ムキになってつっかかってくるのが現れたんですけどw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:30:07.17 ID:ShV3lpujO
>>583
嘘はいけない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:48:27.63 ID:TBICDSvAO
>>579
あほですか?
高くて時間がかかれば話にならん
乗り換えがあろうがなかろうが安くて所要時間が短いのが絶対条件
重いてかだるいとか貧弱なやつが増えたな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:58:16.19 ID:pRekad/A0
>>578
確かに遠い。
欧米線ならともかく国内線なら神戸の方がマシ。

見た感じ津波対策が殆どなされていない様なので、
南海地震で廃港になり、伊丹に集約されるんじゃないのかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:12:59.47 ID:py3t93q00
>>585
世の中には特急料金払う人もいれば、グリーン車に
乗る人もいるんやよ。
貴方が話にならんと言うのはそれで結構。
でも、貴方みたいな健康マニアだけではない。
脚の悪い人も、子供も空港は使うんやから、
乗り換えなしで行ける方が良いと言う人もいる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:15:10.97 ID:ShV3lpujO
>>585
運賃は、札幌〜新千歳と変わらん。
時間は、近江八幡から、大阪に、普通に通勤してる奴と変わらん。実際、滋賀から関空は遠すぎるが、大阪市内と、ベイシャトルがある神戸くらいなら、一般的には許容される。通勤圏にあたるからね。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:26:01.42 ID:Y/Evxv8H0
>>587
でもやっぱり、関空不便だよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:28:48.21 ID:ShV3lpujO
>>589
それは不便とは言わない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:34:04.75 ID:xXN0BqZtI
関空は遠い近いが問題じゃない
金食い虫な上にLCCは来るが大手アライアンスが撤退していることが問題
セントレアよりましという程度で期待はずれ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:37:36.23 ID:ExbtN8Fx0
関空まで行って国内線に乗ろうとは思わない程度の不便さ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:08:41.36 ID:VpwerFue0
>>591
3大アライアンスは健在ですが。

そしてアッラーイアンスも。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:26:41.36 ID:F1mSPpHJ0
新宿=成田 2時間 3000円
首都圏に住む人間からすれば、関空が遠いなんて
田舎者としか思えんなあ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:45:01.07 ID:TBICDSvAO
>>594
日暮里まで中央線と山手線線利用でスカイライナーを乗れば1時間強に短縮できる
短縮する努力をしないだけだ
東京は都区内の電車が遅すぎるのも問題だろ
あんな辺鄙なとこに空港つくった奴の落ち度も大きいが
主力が山手線とモノレールで45分弱の羽田なのに成田だすのもおかしな話だ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:46:05.18 ID:TBICDSvAO
>>587
健康マニアって、六甲縦走すれば疲れがたまる一般的な体力しかないよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:21:32.02 ID:i4lALuZx0
日暮里を
都心と言い張る
廃港厨
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:26:47.71 ID:TBICDSvAO
>>597
別にいってないがな
早く行きたいなら日暮里まででる努力をしろといってるだけだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:27:04.81 ID:PYEfUwRr0
でも、関空不便だよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:56:57.73 ID:TBICDSvAO
>>599
当たり前の事がわからない奴が多いよね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:31:59.19 ID:ShV3lpujO
関空が不便て、どこ住みなんだ?
滋賀?北近畿?姫路以西?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:47:59.63 ID:Y/Evxv8H0
大阪市内在住でも関空は圧倒的不便w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:59:35.94 ID:qGTNN8F50
大阪市内在住だけど、伊丹だと圧倒的不便。
距離の問題ではなく、経路の問題。
伊丹だと渋滞を見込まないといけないが、関空は無問題。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:07:41.64 ID:yUkG2C8f0
大阪駅から行く場合、伊丹空港は大阪→梅田駅と蛍池で2回も乗り換えが要るけど、神戸空港は1回だけ。
それに神戸は駐車場がタダだから神戸のほうが便利。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:19:36.19 ID:ExbtN8Fx0
>>604
関空派がいうように距離じゃないと考えれば
JR、阪神、阪急が使える神戸空港はすこぶる便利だな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:27:16.61 ID:ShV3lpujO
関空だと乗り換えいらない。リムジンバスの行き先も、一番充実してる。

神戸のポートライナーは曲者。リムジンバスは、東側は全然走ってねぇ。皮肉にも、ベイシャトルがある泉州民が便利というか、なんというか。なんだかなぁ。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:33:30.00 ID:FsQeFlOs0
伊丹や神戸と比較するからだろ。

関空を絶対的な判断をすれば、大阪市内からはさほど不便ではない。
滋賀からは確かに遠い。姫路も遠い。

神戸はともかく、伊丹は廃止する予定で造ったんだから、
伊丹に比べてどうこういうのは建設時点でそもそも想定外。

上にも書いたけど、ミュンヘンにはなり得たのになぁ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:42:01.94 ID:dF0EFnse0
>>601
京阪神
>>607
相対評価は当たり前
関空は絶対評価でも遠すぎる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:49:45.37 ID:F1mSPpHJ0
まともなところに住んでいれば、関空まで1時間
西宮=関空 リムジンバス55分

関空が遠いっていうのは辺鄙なところにすんでいる田舎者
播州野蛮人とかね
山陽電車で飾磨で下りるおっさんの90%は半分ヤクザみたいな
連中でワロタ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:54:10.46 ID:FwbHAXet0
泉民がそんな大口叩けるの?ww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:54:39.18 ID:woYAM7kl0
なんか壮大なブーメランかましてるやつおるね。
おもろ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:55:11.90 ID:FsQeFlOs0
>>565が全ての元凶だろ。

伊丹が便利なのは確かだ。
それでも、不便になるのを分かった上で、騒音問題、キャパの問題などがあって移転を検討した。

神戸沖であれ泉州沖であれ、新空港が位置的に便利になることはまずない。
なのに、立地条件を持ち出して手のひらを返した周辺市町村。

関空は遠い遠いというイメージは、伊丹があるから余計に増している。
アクセス改善も、もしかしたらだが、伊丹が無ければもう少し進んだかもしれない。

追い出しといて引き留める。甘い汁を吸う。
こんなのがまかり通ってるのが問題だ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:11:05.03 ID:TUEgpPOk0
伊丹を残すことになったのも神戸が出来ることになったのも
関空を泉州に造ったからだな。
マーケティングの失敗。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:31:11.19 ID:F7loN6/Z0
大阪国際空港撤去都市宣言
大阪国際空港騒音公害訴訟

これらがすべての始まり
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:35:44.08 ID:F7loN6/Z0
人口・経済規模

日本>ドイツ

関西>ミュンヘン
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:01:38.86 ID:wyZMLjwKO
>>609
空港まで1時間はかかりすぎ
西宮から55分は阪神だけJRや西宮北口からだともっとかかる
阪神沿線は阪神地区ではまともでないとこ
片道1,700円は高すぎる
街中通過や老朽化してる4号湾岸線の南港エリアは緊急工事による渋滞が多いからバスは怖い
話にならんくらい不便だよ関空は
神戸なら電車乗継40分で610円
伊丹なら電車乗継45分で710円
この2つでも地下鉄11分で250円の素晴らしい空港よりかなり不便なのに
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:08:43.23 ID:Uq6GRIjt0
しつこいやっちゃなー
ギャグにしか見えんわw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:21:24.73 ID:pj9c+bWd0
JR尼、確かにしつこいなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:34:03.26 ID:+zSqw8B8i
関空は不便では無い
だが、大手が撤退、減便せざるを得ない現実がある
費用の高さが全てだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:35:43.51 ID:wyZMLjwKO
関空て正当な理由に弱いよね
自分が使わないから値段はどうでもいいみたい
回数が多いほど値段の影響を受けるのに
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:50:18.53 ID:sRWAsu0T0
わかったわかったw
関空不便でええからw
わかったから一生神戸使ってて。
誰もあんたに関空使えなんて言うてへんし。
大好きな神戸を咎めてる訳でもないw
乗り継ぎがない方が便利やと言うてる人が
おるだけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:52:28.77 ID:sRWAsu0T0
乗り継ぎちゃうわ、乗り換えやったw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:14:49.29 ID:j+Djm8BJ0
>>615
人口と経済規模だけ考えて思考停止
その他の要素はまるでアタマにないから
脳内理論ですぐ関空マンセーになる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:25:48.26 ID:tebz5Gh10
っていうか関空が不便じゃなきゃ、客は伊丹神戸ではなく、関空を使うだろう。
客が関空を選ばないのが、関空不便の証
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:34:33.45 ID:wyZMLjwKO
>>624
それがわからないんだよな
自分が使わないから1時間や1,500円以上で問題ないだけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:38:47.07 ID:fa425TrAO
>>624
いやぁ割れてますよ。
伊丹の搭乗率落ちてますよ。3空港とも、足の引っ張り合いしてるもんね。

627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:53:53.12 ID:Dh427+Ta0
>>623
ミュンヘンになれるって言うのはミュンヘン空港の話ね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:07:04.31 ID:aQe0aHYG0
>>627
そんなことはわかってるよバカだな(笑)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:15:47.12 ID:AJne88si0
遠くても便利だよねとか、高くても便利だよね
と言う層もあるのを理解できない盲目って、ほんま面倒。
こういう輩は使いもせんくせに、ケチはつけたがるは、
オウムのように不便としか言わん。
ま、見てておもろいけどw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:25:14.20 ID:uoKR2+xM0
>>624
なんの指標やねんそれ。わらかすなぁw
どうでもいいけど、伊丹関空ほぼイコール、
神戸はたった7分の1なんやけど知らんの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:43:11.32 ID:wyZMLjwKO
北海道を不便な関空に集約したら、新千歳以外の便があっといいまに消えたね
旭川、女満別、稚内、釧路、帯広、函館便を便利なところに回した上で復活させてくれ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:44:53.92 ID:wyZMLjwKO
>>629
マゾか
特異な人だね
そんな人からみたら福岡が悪くて関空や成田がいいんだろな
そんな人はどれくらいいるの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:56:25.16 ID:uOmQM2ni0
>>630
国際線の就航禁止されてる伊丹神戸と比較してもどうにもならんわなw

比べるなら国内線。
伊丹1400万人
関空300万人
神戸250万人
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:56:52.13 ID:wyZMLjwKO
>>594
スカイマークの機内誌に京成の広告があった
それによると成田から新宿まで56分
新宿から日暮里190円にスカイライナー2,400円の2,590円とバスより早くて安いみたいだな
わざと遅くて高いものを使う印象操作か
新大阪乗換はるかが60分2,980円より便利
新今宮乗換ラピートが60分1,570よりは不便だな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:01:14.71 ID:wyZMLjwKO
>>633
自由に便が設定できず、東北や福岡がない神戸と関空を比べてもね
増量規制やめて7時から7時半に出発5便あるのを標準として
1時間出発10到着10の時間単位の制限に緩和して関空と勝負しないと不公平
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:01:03.12 ID:fa425TrAO
>>633
伊丹1278万人
関空360万人
神戸254万人
だね

637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:10:29.20 ID:fa425TrAO
伊丹の1300万人割れというのは、結構衝撃的数字らしい。関空開港当時以来とか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:38:39.13 ID:2FfBYTFa0
ニハー海運は船を余している
サム空輸はカーゴを余している
橋下氏が南港や堺を特別区にして
将来、物流がスムーズに行くようにしてるんジャマイカ

昔日本は旅客含めジャンボ機100機くらいあったのに
改造してカーゴにして格安物流航空機会社つくり本拠地関空なら
世界を狙えたはずなのにインチョンのコリアンエアー28機のB747-400Fに
負けるほうがどんくさい

639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:44:09.09 ID:DBoRUnvl0
とりあえず伊丹廃止して神戸に国内線集約しちゃえばいいのにな
関空と比べたらまだマシだよね
阪急阪神(近鉄山陽)JRと接続してるのはでかい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:50:18.41 ID:2FfBYTFa0
旅客より物流
伊丹じゃ1974年頃にはB747Fが首の所空けて
でかいコンテナ積み下ろししてたのにw
インチョンや桃園に追い抜かれている
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:52:46.35 ID:fa425TrAO
>>639
ピーチが根付いたら、伊丹は存在意義無くなる。
ピーチの目標、2年で200万人、5年で600万人だから、すべて含めたら、えらい人数になる。
神戸の出る幕があるかどうかは、ピーチ次第かな?

642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:56:28.85 ID:fShNlIQx0
>>641
ピーチが根付いたらって、
関空が期間限定で提供してるキャンペーン価格の着陸料を
通常価格に戻したらたちまち頓挫するんだぜ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:11:20.29 ID:fa425TrAO
>>642
関空の社長が、ピーチは4番バッターって言ってるんだから、保護していくでしょうね。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:14:10.33 ID:fShNlIQx0
>>643
ピーチに着陸料実質無料で提供を続け
その補填は税金から補助金を受け取るわけですね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:22:16.78 ID:fa425TrAO
>>644
それはわかりませんね
鉄道やターミナルの利用でも、金が入ってきますし。
LCC用の格安宿も計画されてますし。
具合悪ければ、何年先かわかりませんが、伊丹を売る可能性もありますから。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:25:41.05 ID:fShNlIQx0
>>645
毎度毎度お花畑妄想も結構だけど定量的に考えたことあるの?
伊丹の売却益3000億をずいぶんいろんな用途に充てるつもりなんだね
路線価の10倍ぐらいで売らないと関空厨の皮算用は満たせないよ(笑)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:28:22.41 ID:DBoRUnvl0
>>641
ピーチはあくまでもLCCじゃん
神戸はANA、JAL、SKYで関空はLCC全般ってことで棲み分けたらいい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:28:39.77 ID:fa425TrAO
>>646
いえ、伊丹の3分の1でも、路線が増えれば、伊丹を売る価値はありますよ。

649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:31:41.70 ID:DBoRUnvl0
神戸を活用するのなら関空のアクセス改善は必要ない
伊丹の売却益はアクセス改善に使わず返済に充てるべき
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:42:18.79 ID:fa425TrAO
>>647
>>649
なにわ筋線だけはやるでしょう。
政治的には、神戸は、関空の補完的扱いになるんでしょうね。
平成17年には、国際線は、関空のみという約束が、兵庫県とも交わされていますから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:47:59.31 ID:fShNlIQx0
>>648
バカだな、伊丹の便のおすそ分けが欲しいから廃止しろと?
そんなもん神戸や新幹線に逃げられるだけだろ。
伊丹の過半数が羽田便なのに1/3も残るわけないだろアホか(笑)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:50:43.62 ID:DBoRUnvl0
どっちみち中央リニアが開通したら羽田便はなくなるからどうでもいい
残り2/3は神戸によこせ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:58:45.99 ID:fa425TrAO
>>651
それでもいいんじゃないですか?
それが5分の1でも。
国際線と合わせて2000万人さえ確保出来れば、まったく問題ないでしょう。
ピーチ500万人5年後目標は600万人
伊丹から移管200万人
でも、全然いきますからね。他の国際線も増えれば余裕でしょ。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:38:47.10 ID:fShNlIQx0
>>653
どんだけお花畑なんだおまえは
伊丹から200万人?いま300万人しか国内線客が寄り付かない空港が?(笑)
ピーチが600万人?A320を10数機で?(笑)
関空の国内線既存客300万人はそのまま減らない想定?(笑)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:07:31.34 ID:zioRaTn7P
伊丹・・・廃止
関空・・・国内線・国際線
神戸・・・SKYMARK
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:13:37.43 ID:fa425TrAO
>>654
伊丹が無ければ可能ですよ。過去実績見てくださいよ。
600万人というのは、ピーチの会社の目標なので、笑う事ではありません。
神戸空港は、実質鉄道しか、アクセス方法がありませんので、充分勝算はあります。

657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:34:56.88 ID:fShNlIQx0
>>656
おまえがバカなのはベンチャー企業の単なる経営目標値を論拠にして
「全然いく」「余裕」と旅客数激増の皮算用してる点にある
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:56:12.83 ID:fa425TrAO
>>657
そんなにすぐ、伊丹が無くなるとも思えませんから、これでもかなりからい評価ですよ。5年で無くなると思います?
ピーチ300万人
伊丹移管300万人
でもいきますから。
2010年の実績は1400万人越えてますから。
不可能じゃないですよ。
国内線が増えることにより、国際線、欧米路線とか+αも見込めます。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:09:15.23 ID:fShNlIQx0
>>658
関空開港時、伊丹のほとんどの便が関空に移管した。
その後どうなったか、オツムの弱いおまえでも分かるな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:12:02.27 ID:wyZMLjwKO
>>658
ピーチの運賃がコミコミ5,800円固定なら行くかも知れない

休前日、休日はスカイと変わらんか高いくらい
空港アクセス費用込でスカイに勝つのは難しいわな
安定感有、機内販売安、座席広いしかもレカロと付加価値も高い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:19:24.37 ID:fa425TrAO
>>659
それは、伊丹があると前提にした話だから、アテにならない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:44:45.76 ID:fa425TrAO
>>660
スカイマークの休日前
神戸⇒新千歳
普通運賃24800円

ピーチの方が一万円安い。アクセスに往復5000円かかったとしても、充分競争できる。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:11:30.24 ID:N01lbwsG0
>>660
え?まぢで?どないしたん?
遠くて、高くて、不便で話にならん空港や
言うてたやん?
そないなとこに足踏みいれたら、病気になるか
不幸が起こるかもしれんでw
それとも、やっぱりマゾなん?w
悪いこと言わんから、やめといた方がええって。
そのせいで神戸空港になんかあったらどないすん?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:00:54.41 ID:SglOrObx0
>>661
ワロタw
一番アテにならないのは関空厨の需要予測だろww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:54:16.82 ID:wyZMLjwKO
>>662
あほですか発売日予約するだろ
ピーチは怪しい会社だから発売日でも高くなる
後でさがったり訳がわからんうさんくささがある
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:04:04.67 ID:wyZMLjwKO
ピーチ安くてええなとおもってたら
新千歳まで往路12,800円、復路は14,800円とか出された
これに座席指定と不当な取扱手数料と関空までの費用がかかるからやめた
スカイマーク往路12,800円、復路13,800円にして正解
成田乗継にしたほうが安いのに気づいて後悔した
成田便は旭川直だからスーパーカムイ往復が丸々浮いたのに
これからは関東は神戸から成田、北海道は成田から新千歳か旭川に決まりだな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:08:39.97 ID:zioRaTn7P
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:34:51.30 ID:fa425TrAO
>>664
関空寄りでない、かなりからい予測ですが何か。
>>666
そりゃそんだけ、今スカイマークがスッカスカってことでしょうよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:17:13.89 ID:OkdwcTm80
関空、遠くて不便だよ。もうちょっとどうにかならないの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:19:46.36 ID:S71RlEwK0
ID:wyZMLjwKO なんなの?コイツ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:42:11.50 ID:paPm8qPd0
そいつは死んでもピーチ乗らんでしょww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:15:36.59 ID:fa425TrAO
>>665
予約しようとも、人気してたらWeb割さえ買えん。
スカイマークの方が安いって言うのは、予約がなかなか埋まらないからこそ買える。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:39:54.27 ID:F7loN6/Z0
伊丹・・・廃止
関空・・・国内線・国際線、旅客・貨物、レガシー・LCC
神戸・・・GA
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:44:10.15 ID:SglOrObx0
>>673
経済規模と人口だけ考えて「関空はミュンヘン空港みたいになれる!」とか馬鹿妄想してたマヌケなキミですねw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:52:09.71 ID:F7loN6/Z0
では、今のままで、将来は安泰なのかい?
関西3空港問題はどうすれば解決できるのかい?
関西ひいてはわが国の発展のためには、関西の空港はどうあるべきなのかい?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:07:11.63 ID:LD1sQ2Z+P
理想1・・・伊丹拡張24時間運用としてJR乗り入れ他の空港廃止
理想2・・・伊丹の売却益で関空拡張なにわ筋線建設
理想3・・・神戸拡張24時間運用としてJR乗り入れ他の空港廃止
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:05:31.57 ID:rQjs2EjX0
伊丹・・・廃止
関空・・・廃止
神戸・・・廃止
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:16:19.17 ID:LD1sQ2Z+P
伊丹・・・廃止
関空・・・廃止
神戸・・・廃止
但馬・・・大幅増便
白浜・・・大幅増便
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:27:38.49 ID:ahead5sU0
>>674
ミュンヘンを持ち出したのは自分だ、その方じゃない。

ミュンヘンは不便な地に新空港を建設したが、
新空港に一本化してフランクフルトには及ばないものの、立派なハブになったんだよ。
経済規模や人口の話を出したのはまた別の人だ。

大体経済規模や人口が空港の成功失敗に直結はしないだろ。
大阪は失敗、フランクフルトが成功しているわけで。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:52:45.34 ID:WrHdjxIw0
伊丹廃止で、新幹線に逃げるだの言う人がいるけど、
関西圏にしてみれば、人が来るなら飛行機でも
新幹線でもなんでもいい。
そもそも今の時代、内需じゃなくて、諸外国から
人を呼ぶ必要があると思うのだけど、伊丹に将来性は
どうなの?
空港拡張、門限、制限撤廃の方向に動いてる?
現状維持では関西圏の未来はないよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:57:22.93 ID:YXVR8V7FO
伊丹を7-22に延長
神戸を6-23にし、2,000mを1本追加でいい
24時間開けなくていい
遠すぎるのを廃止するのが一番
2,500mもあればB787でパリ、フラクフルト、アムステルダムにとべ
2,000mあればB737で中国主要都市にとべる
現状のままなら福岡の国際線整備と伊丹神戸からの福岡便大幅増発が理想だな
関空は遠い、施設使用料高い、時間を潰すとこがない
成田は施設使用料と警備料が高い、わざわざ東へバックする必要がある
福岡は施設使用料が安く、荷物を預けて市街で時間潰しができる
経路上にあり距離、時間のロスも少ない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:36:24.11 ID:j2urf6l90
またお前か
いい加減ウザい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:05:18.13 ID:uU2sEAOO0
論理的に反論できないときは「またお前か」と煽る
これもパターン
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:23:13.12 ID:ahead5sU0
>>681
これはちょっとないだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:27:10.61 ID:BELJKMf4O
>>681
福岡に行くために、いくらかかるのか聞きたいな。
あと、エネルギー的にどうなんだろね。
お金も、エネルギーも無駄な気もする。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:51:34.77 ID:YXVR8V7FO
>>685
国際線乗継は乗継までの運賃が含まれる
伊丹から成田乗継パリでめ成田までの運賃が含まれる
中国便なら5,000円別途だが関空便より安いことが多い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:52:33.38 ID:YXVR8V7FO
>>685
エネルギー的には軽い状態で飛ぶから少ない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:54:29.50 ID:BELJKMf4O
>>686
なんで成田?
利用促進の意味合いで、福岡は安くならんだろ?きつきつの福岡には誘導したくないんじゃないの?
その前提で答えないと。

>>687
何と比べて?
電車・バスで関空に誘導するより、エネルギーはかからないの?
はっきりしないね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:03:49.29 ID:2fnRE10TO
どうせアジア便ばかりなんだから関空いらんやんw
アジア便を全部伊丹神戸に廻したら
関空に欧米便一日何便残る?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:11:32.51 ID:BELJKMf4O
>>689
ものすごい暴論だな。
兵庫県・神戸市・大阪府・国の金がパーになるような事を平気で言うんだな。
売国奴だな。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:19:04.03 ID:YXVR8V7FO
>>688
例で成田を出しただけ
ハルピンや西安に行くときも国内線分は請求されないだろ
なぜか乗継地の北京、大連、上海往復より安いくらい
福岡が最終目的地の人と混載
他国へは九州の人と混載
燃料が軽い短距離便のが燃費がいい
アクセスも別立せず地域輸送の電車に混載
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:22:26.10 ID:YXVR8V7FO
>>689
正直アジア便しか必要ないから近い空港からアジア便
欧州他西側は福岡もしくは東アジアの空港乗継
アメリカ他東側は成田乗継で事足りる
関空みたいな辺鄙なとこへ行くより近くの空港利用で乗継ぎのが楽
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:33:35.27 ID:BELJKMf4O
>>691
大阪〜福岡の燃料費は、50万円はくだらない。
電車・バスのが高いなんてあり得ない。
福岡の国際線乗継便も無理なんで、むちゃくちゃ言ってる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:38:11.85 ID:YXVR8V7FO
>>693
混載だから元々かかる燃料に重量増で対応可
で電車の電気代わかるの?
そもそも利用者は支払う運賃しか興味ないのにエネルギーの話を振るのは何故?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:40:55.38 ID:BELJKMf4O
>>694
福岡便の国際線乗継便も無理なんで、むちゃくちゃ言ってる。
ちゃんと見ろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:48:03.80 ID:ahead5sU0
あんなに狭い福岡は、伊丹以上に無理がある。
ヨーロッパ線は今シベリア上空を通過するから、福岡はむしろ遠い。やるなら新千歳だ。

ただ、関西と福岡と新千歳、どこに就航するのが一番儲かるか、
考えればわかるよな?しかもどこの空港でも羽田乗り継ぎは可能だぞ?

人口や経済規模だけで、とか言ってた人も、人口や経済規模は無視できないだろう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:08:59.83 ID:BELJKMf4O
経済効果を無視する輩が多すぎる。お金がまわってるから、自分にも仕事があるんだって事を忘れてる。
伊丹・神戸に国際線分ければいいって、経済小さくしてどうするつもりなんだろうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:18:57.30 ID:m0sbG9ZR0
この数レス見てると、三空港のお先が真っ暗なのがよくわかるな。
福岡とか成田の話が出てきてるし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:24:10.92 ID:LD1sQ2Z+P
但馬空港の時代か・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:28:39.27 ID:BELJKMf4O
わざわざ他地方へ、仕事を回そうと考えてる奴の気がしれない。
コミュニティ感覚しかないんだな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:28:56.96 ID:m0sbG9ZR0
>>692
すごい俺様理論だね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:44:57.34 ID:dm7x0Nkn0
まあ、航空アナリストは伊丹神戸にも国際線飛ばす方が良いって言ってるんだし時間の問題だろうな…。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:34:50.10 ID:BELJKMf4O
>>702
杉浦一機氏は、3空港を一体運用を前提として述べている。
伊丹はプロペラ枠を、ジェットの低騒音機に限り、認める。
神戸は、枠解除の上、国際線。
3空港がまとまらない限り、神戸の国際線は無いし、伊丹は、はじめから国際線について述べていない。

と解釈したが?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:18:21.57 ID:2fnRE10TO
>>690
で、アジア便を伊丹神戸に廻したら関空に欧米便は一体何便残るんだ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:43:29.83 ID:BELJKMf4O
>>704
現時点で伊丹・神戸にアジア路線にまわすという話は無い。君が勝手に前提を作った俺様理論。

706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:00:18.84 ID:2fnRE10TO
>>705
何便残るか聞いてるだけなんだがw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:08:48.50 ID:BELJKMf4O
>>706
欧米路線が何便あるかは、お調べになってください。
伊丹・神戸の話は関係ありませんし、残るという発想もわかりません。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:24:02.76 ID:2fnRE10TO
もう関空いらんなマジで
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:17:03.54 ID:YXVR8V7FO
>>707
ほとんど残らないいらない空港ということだね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:49:29.49 ID:BELJKMf4O
>>709
ずっと有るものに対して、残るという言葉はつかいません。日本語おかしいですよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:53:47.69 ID:ahead5sU0
>>709
どうぞ伊丹なり神戸からお乗りになって、成田なり羽田なりからご出国ください。
あなたの持論を実現するのは、現状それで可能ですから。

成田からの直行にこだわるとかでない限りは、
私は数時間トランジットの時間を見るより、
アクセスに30分余計にかけてでも関空を使います。

それだけのことだろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:01:22.42 ID:YXVR8V7FO
>>710
そのいいまわしはおかしくない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:06:11.80 ID:YXVR8V7FO
>>711
無用の長物をなくして神戸や伊丹の便利な空港を活用したらということだがな
2,500mで直行できなければ乗り継ぎもやむなし
2,500mで足らんとこには普通の人は用はない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:08:00.31 ID:PTTS3vGc0
アジア主要都市間の航空便は「近くて便利」がトレンドだね。

東京は羽田が
ソウルは金浦が
上海は虹橋が
台北は松山が

飛行時間の短いアジア主要都市間は各々都心に近い空港を提供して利便性を確保してるのに、
なんで大阪だけ不便な関空に限定してるのか、外国人からも疑問の声が上がってるよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:13:45.26 ID:YXVR8V7FO
>>714
関空おす人はMだから近いことが最大の性能ていうことが理解できない
浦東でも関空よりずっと便利なのに近距離はやっぱり虹橋に移行した
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:31:50.00 ID:LD1sQ2Z+P
性能?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:41:52.26 ID:+0JY+9Pa0
>>710
日本語変だし、読解力ないし、アホの一つ覚え
やから、相手するだけ無駄やと思いますよ。
書いてることも俺様万歳で内容ないし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:48:08.00 ID:2fnRE10TO
だから関空はアジア便以外の欧州便は何便あるんだよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:51:13.94 ID:qMcGEU/c0
>>718
君の日本語は正しい
関空からアジア便を取れば何便残るの?でいいよ
関空は遠いだけでなく無駄に広いターミナルもよくないよな
なんで国際線使うのに電車で移動せなあかんのだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:52:21.39 ID:t3ziqoVo0
>>714
その外国人から疑問の声を紹介してくれ。
それと、アジア最大の北京には疑問の声は上がって
ないんか?
虹橋も金浦も言うほどちかないやろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:55:50.75 ID:t3ziqoVo0
>>719
関空が広い?そら神戸や伊丹と比べれば広いが。
他の国際空港を使ったことないんやろか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:56:02.22 ID:qMcGEU/c0
>>720
北京首都空港は十分近いじゃないか
共産党と当時の日本政府でオリンピックまでにさらに近い南苑・羽田便も合意してたが
解放軍と調整がつかず流れた
近い空港を要望する人は多いということ
金浦は知らんが虹橋は伊丹位の距離だよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:57:58.42 ID:qMcGEU/c0
>>721
スカスカなのに無駄に広いということ
伊丹や福岡より利用者は若干少ないんだろ
今の利用者数なら伊丹や福岡くらいか少し狭いくらいがちょうどいい
アジア最大の北京は確かに広いが便も人も多い
浦東も同様
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:58:03.71 ID:t3ziqoVo0
>>715
浦東の何が便利なん?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:04:00.41 ID:t3ziqoVo0
>>723
なんで?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:19:18.38 ID:l2BXcs9R0
関空は1期だけでも無駄に広い上に2期まであるからな
しかも2期に至っては誰も作ってくれと頼んだ訳じゃないのに
勝手に作ったからな。

2期のせいで関空が破綻してもだれも同情せんよマジで
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:20:33.44 ID:l2BXcs9R0
>>717
在日っぽいな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:28:30.17 ID:BELJKMf4O
>>727
在日は、伊丹空港のすぐそばに住んでる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:35:20.71 ID:l2BXcs9R0
関空の近くに多いよ
関空って大韓航空が発着数一番多い
w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:41:07.46 ID:LD1sQ2Z+P
空港は在日!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:46:47.77 ID:BELJKMf4O
>>729
伊丹市中村地区ほどじゃない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:48:45.83 ID:l2BXcs9R0
>>731

ID:BELJKMf4O
お仲間だろ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:51:49.26 ID:520wKlSd0
このスレを見てると関西の3空港は完全に失敗してるな。
まあ金を吸い上げるだけ吸い上げた人達は逃げてるし。
津波で関空が水没してから気が付くんだろうよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:39:59.30 ID:LD1sQ2Z+P
(なぜか神戸は水没しない)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:03:33.49 ID:ahead5sU0
羽田再国際化、ハブ化とか、いくら金かけてるだろうねぇ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:16:33.10 ID:6eE8T7510
ズリーズリー。関空で泉ズリをするだズリ。
ああ、関空ぅ、関空ぅ。ああ、いい。ああ、いい。ああ、連絡橋。ああ、二期島。いい、ああ、いい。
ズリズリズリ、ブリブリブリ。ああ。ズリーズリー。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:29:31.23 ID:BELJKMf4O
>>732
俺は、九州と中部の血を引くので関係ない。育ちが南河内というだけ。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:31:53.49 ID:2fnRE10TO
南河内w
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:34:21.88 ID:LD1sQ2Z+P
>>736
壁に向かって喋ってろゴミ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:46:24.40 ID:30Mp4qqA0
>>721
関空の到着ロビーなんて完全に地方空港のそれですからね。
古い伊丹の方がまだ明るくて開放的で華が感じられますね。
3兆円もかけた空港にしてはなんともショボい施設ですよ関空は。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:46:35.42 ID:6eE8T7510
ズリーズリー。泉ズリは最高だズリ。ズリーズリー。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:50:44.14 ID:Pna4s/Hq0
まあ今の2ちゃんねるの管理人はアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
だから2ちゃんねるが潰れて行き場を失うと言う強迫観念だけで警察叩いてる無職のおっさん達は
薬漬けにされたジャンキーと何ら変わらないんだよ
普段他人のちょっとした不正には潔癖なまでに叩く癖に
2ちゃんねるが真っ黒だとなったら途端に必要悪だと擁護するのは浅ましいね
人として醜い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:53:52.25 ID:l2BXcs9R0
ほんと泉ズリってそんな感じ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:01:52.32 ID:LD1sQ2Z+P
>>741-743
壁に向かって喋ってろゴミ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:16:26.45 ID:SL2PbpiB0
>>740
それがどしたん?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:48:13.93 ID:l2BXcs9R0
関空はもうあきらめたほうがいい

747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:58:18.97 ID:LD1sQ2Z+P
諦めるから関空以上の立地と設備の空港を用意してくれ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:01:56.99 ID:YhAFrF3X0
>>703
>杉浦一機氏は、3空港を一体運用を前提として述べている。
「前提として述べている」

「3空港一体運用がベスト」
とは意味が違う
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:39:34.51 ID:YhAFrF3X0
諦めるから伊丹を関西の需要を一手に担える空港にしてくれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:28:26.24 ID:heZVepZr0
神戸もあるんだから伊丹だけで需要を担う必要がそもそもない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:53:40.66 ID:I46junADP
国内線と国際線の空港をまとめて
内際乗り継ぎ需要を獲得すべき
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:57:33.70 ID:VWQR84+50
伊丹と神戸?
それでも結局は空港分散で不便
しかも空域がバッティング
話にならん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:03:06.44 ID:70U3E0990
中部ほどクソな空港はねえんじゃないのか。
名古屋使え名古屋使えって騒いでいるらしいしな。
伊丹は成田便も出てるから最高だな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:03:45.72 ID:k87DE71aO
乗継はいらない
よその人のために遠くに空港をつくる必要はない
通過交通が増えると地元の利便性が損なわれる
西日本及び東、東南アジア便を神戸、東日本及び欧州便を伊丹
治安が悪くなるから南アジア、中東、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアは関空、中部の辺鄙なとこ、できれば成田のみ就航がいい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:10:44.66 ID:k87DE71aO
関空のアクセス改善も運賃が高くなり、初期投資も大きい新規路線はいらない
搭乗者IBA利用で関空に来るまでの一連の高速料金、橋代の往復分の払戻しと駐車料金無料を実施するだけでいい
最低でも駐車場は無料、無料駐車場を用意するだけで、いちばん便利な空港になるのにもったいない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:22:50.17 ID:V7oMVnjR0
また訳のわからんこと言い出しとるわ。
大丈夫かね、この人。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:38:25.35 ID:k87DE71aO
関空派は痛いとこつくと反論がない
駐車場の搭乗者割引みたいな簡単なこともしない利用者無視の会社の犬だからしかたないか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:41:15.84 ID:V7oMVnjR0
あんたの書いとることが意味わからん言うてんねんけど。
関空派ってなんの話や?見えないもんが見えとるん?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:05:08.54 ID:k87DE71aO
>>758
簡単なことがわからないんだね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:16:14.56 ID:jwJWar7HO
伊丹はさ、もっとモノレールへの乗換を楽にしておいて欲しかったよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:58:49.70 ID:k87DE71aO
>>760
モノレールより福知山線分岐の空港線をつくらなかったのが痛いな
伊丹駅の用買まで終わってるのに
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:52:27.56 ID:k87DE71aO
スカイマークのいちばん便利な時間帯の関空便は2か月で神戸に戻るんだね
関空と神戸どっちが利用者の支持が多いか答えがでたね
関空と伊丹も松山、高知便で結果がでた
民意を反映したら関空廃港だな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:24:49.46 ID:I46junADP
市民の反対にもかかわらず建設を強行した神戸は
民意を反映してるな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:47:25.19 ID:k87DE71aO
>>763
自称市民団体だけ
矢田、笹山と二代続けて推進派市長が当選してるよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:23:58.91 ID:CCJQ+JU30
自称市民団体は神戸市民を代表した気分になってるからな。
多くの市民が積極活用訴える中、開港してからも廃港を訴えているのがまさしくそれ。市民を代表するならなら規制緩和求めて国交省の前で抗議活動しろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:56:15.27 ID:+95R0P1U0
30便規制ってわけわからんよな
航路の問題なら関空の便数が増えたら神戸はさらに減らすのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:15:37.91 ID:foy6OLi40
>>766

航路の問題ではなく、経済的規制なのはもはや常識だよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:28:33.24 ID:f5nq0LhB0
そういえば関空の便数を規制する話は聞いたことないな
なんで?(笑)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:31:54.88 ID:u2U8SW8P0
【航空】国交省困惑・関空反発--スカイマークの関空〜羽田線、就航前に運休決定 [03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331726716/
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:33:47.04 ID:I46junADP
先にできたから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:04:45.78 ID:36zIGQdq0
関空不便すぎ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:13:29.53 ID:/UjO/uNHO
>>769
スタフラ潰しに失敗してるから、いらんと言えばいらん。ピーチ潰しが成功するのかは知らんがね。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:19:36.16 ID:nRSybxoF0
>>769 この記事は汚いね。

関空羽田は当初から1カ月の運航。しかも関空羽田をやめる代わりに
関空千歳や関空沖縄は増便してるから、関空トータルで見れば実はプラス。

なのに、あの記事を見ればまるで羽田関空がなくなることで
スカイマークが関空から撤退しかねないみたいな感じに読めるからね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:28:24.07 ID:nRSybxoF0
憶測でよければ、これは関空会社の政治的なスタンドプレー。

1月でなくなることを知っていたが、この時間帯の羽田線は
おいしいので、知らんぷりでメディア向けに騒いでスカイマークに
プレッシャーをかけてるんじゃないかな。騒げば関空シンパの
行政だって動かないとも限らないし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:14:55.19 ID:TWUkrVmC0
>>773-774

妄想オナニー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:24:10.62 ID:QIhq8KFn0
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)
近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)
伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)
中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)
毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)
税金をタカり、着陸料を無料にしないと就航してもらえない関空(笑)
しかも着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)
伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)
驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)
スカイマークにすら見放された関空(笑)
関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)
関空へのアクセスの改善要望をJR西日本にかわされた関空(笑)
お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)
伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)
空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)
開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)
貨物便込みでも深夜便が1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)
地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)
1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)
神戸拠点のスカイマークに土下座して就航してもらった関空(笑)
北海道や沖縄で他空港を迂回してでも伊丹に発着する路線・ツアーが望まれて直行便の立場がない関空(笑)
結局、統合によって伊丹に寄生しないと生きながらえることもできない関空(笑)
片道250円にもかかわらずLCCピーチ開業初日の初便から満席にできなかった関空(笑)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:09:47.44 ID:jfZ/LKi9O
>>776
満足しましたか?
現状、大きな変化は見込めないですがね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 05:14:57.25 ID:KJIURd8C0
関空
廃港。
カジノと米軍基地誘致、及び釣り施設に。日本中の喝采を受ける
これで南海もJRも空気輸送しなくてほっとするw

伊丹
廃港。  リニア開業で先が見えた
土地開発して繁栄(首都機能バックアップもよろし)
モノレールはJR、阪神と接続して利便性確保

神戸
関空と伊丹の収益を集中投下(負債は作った奴が始末しろw)
滑走路4本、24時間運営だ。新快速及びJR特急を通す。
ポートライナーはノンストップ運行便を1時間に4本。梅田まで特急で15分だ!
しょぼいターミナル全面建て直し  デザイナーはグラマラスの森田だ!
駐車場無料は継続
元関空カジノ島には演出の為、琵琶湖のミシガンを強制的に奪い取り就航w
カジノの収益で返すから許してね?


おいおい、出来るじゃないかw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:12:46.63 ID:AZMrWuDN0
空想の世界に逃げ込むなよw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:18:51.22 ID:lEOIM6vr0
そもそも空想垂れ流すスレでわ?w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:23:01.40 ID:EsQz5pR3O
>>773
地元の声は関空みたいな遠いとこ使わすな
地元の声に敏感なスカイマークは評価できる
地元無視の関空会社やマスコミのタチの悪さがみえてきたな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:27:59.73 ID:Oiohq5PD0

@MARINE_AIR_NOW
●国交省困惑・関空反発、就航前に運休決定…なぜ(6/6ページ)
このSKYの関空-羽田線の運休決定を機に、国は市街地からの利便性というものを重視して、利用者を無視した神戸空港運用規制の見直しに一刻も早く取り組まなくてはならない。
●国交省困惑・関空反発、就航前に運休決定…なぜ(5/6ページ)
神戸-羽田線の深夜早朝便は既にANAもSKYも要望していることからも分かるように市街地からの近さが大きな強みとなり、多くの需要を取り込むことが出来ると想定される。
●国交省困惑・関空反発、就航前に運休決定…なぜ(4/6ページ)
だが、結果は予約低迷、運休という形になったが、やはり今回の運休決定から言えるのは市街地から遠い空港ほど羽田線の需要は細くなるということだ。特に深夜早朝はこれが顕著に現れる。
●国交省困惑・関空反発、就航前に運休決定…なぜ(3/6ページ)
6年前に運航していた関空-羽田線の搭乗率は30%と低迷、中部-羽田線の搭乗率は7%にとどまった。今回、SKYが羽田-関空線を一番使いやすい時間帯に設定したのは、前車の轍を踏まないという狙いがあったものと思われる。
●国交省困惑・関空反発、就航前に運休決定…なぜ(2/6ページ)
本来、24時間空港のメリットを生かして深夜早朝便を開設すればある程度の需要は確保できると思われるが、敢えて開設しなかったのは6年前に撤退した関空-羽田線と、昨年開設した中部-羽田の実績を反映しているためだと思われる。
●国交省困惑・関空反発、就航前に運休決定…なぜ(1/6ページ)
「なぜ」という見出しであるが、結果から言うと当たり前である。今回の関空-羽田線は神戸線でも高搭乗率を誇る便を減便してまで開設しているが、予約は驚くほどガラガラである。
●国交省困惑・関空反発、就航前に運休決定…なぜ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120314-OYT1T00571.htm?from=tw

twitterから引用。(逆で読みづらいが勘弁w)


中部も関空も嫌われるねぇ…。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:49:04.34 ID:JOe7gz1Y0
伊丹と関空一期だけの時代が一番よかったな
あの頃にLCCがあれば関空の国内線事情もまた違ってたんだろうか
まあとにかく桃、SKY、ジェットスタージャパンには頑張ってもらいたい

伊丹が廃止される場合は神戸に全便を移転してほしい
関空よりはまだ市街地に近いので
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:55:31.06 ID:JOe7gz1Y0
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f080_uemachi.htm

上町断層が動いたら伊丹は壊滅?神戸と関空は無傷っぽい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:19:21.39 ID:ytjIS0qbP
関空線を増便させるスカイマークは市民の声を反映してるな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:05:20.13 ID:EsQz5pR3O
>>785
神戸から溢れた分が関空に行っただけ
早く神戸の枠を増やさないと
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:56:19.23 ID:IrTrxIXuO
関空は減便で神戸の増便に回したんじゃないか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:17:40.88 ID:ytjIS0qbP
実際には増便されるんだけどなw
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:19:02.50 ID:jfZ/LKi9O
>>786
ピーチとスタフラの邪魔してるだけにしか見えないから、全部お引き取りしてもらえないかな?

790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:46:30.42 ID:fakD+At30
>>789

SKYもピーチとスタフラを完全に潰し終えたら、
お望み通り引き上げるんじゃないかな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:50:49.37 ID:tQwj76muO
>>790
保護されるから、スカイマークのやってる事が無駄だと思うけど。スタフラ就航の時に学習しなかったのかな?

792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 06:39:28.95 ID:0su6bxglO
一民間企業のさらに子会社を国が保護してんのか
何の権限で?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:48:15.07 ID:tQwj76muO
>>792
今回は、LCC優遇になるだろう。すでに8社になってる訳だから。
国が株持ってますが、関空は株式会社。関空の戦略で、優遇することは可能。だから実際に、着陸料、実質無料なんて荒業が使える。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:08:23.13 ID:uN2HsyE7O
国が株主なら、それこそ出資の意見をきいて住民投票をしないと
スカイの朝一羽田便で、同一条件で神戸より選ばれないことが証明されたのにね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:22:23.57 ID:tQwj76muO
>>794
関空にスカイはいらない。
LCC強化は決定事項。
国は何も言って来ない。
そんなこと、地元代議士に言いなさいよ。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:28:48.33 ID:fakD+At30

国が株主なら、当然その金は国民の税金。

勝手に特定の一民間企業を優遇だの保護だの
国税を自分の金のように使ってもらっては困るな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:46:35.63 ID:tQwj76muO
>>796
だから、地元代議士に言いなさいよ。必ず伊丹も突っ込まれるから。環境対策費が、全額負担出来てないと。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:28:25.98 ID:lggJe7fg0
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:34:52.97 ID:uN2HsyE7O
>>782
混雑空港の許可が4月30日までじゃ仕方ないよな
CABと関西会社はただのいちゃもんだな
混雑空港なのに知らなかったてどの口がいうんだ無能CABは
スカイマークはCAB幹部、担当者、関空会社、マスコミに対し名誉毀損で訴えたほうがいいな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:57:33.22 ID:hyGLr+6c0
>>760

同意する。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:48:56.71 ID:gdU/2Z+N0
ズリーズリー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:53:54.55 ID:F2W/6LPc0
なあ、神戸可哀想厨よ、
下記の規則を遵守するという条件で使用許可を受けた者が、
使用許可の期間が満了し、許可の更新がされなかった場合に、
補償しろと国を訴えたら、どういう判決になると思う?

空港管理規則
(現状回復の義務)
第十条  施設利用者は、当該施設の使用を終えたとき又は第二十六条の規定により承認を取り消されたときは、速かに当該施設を原状に回復しなければならない。但し、地方航空局長が承認した場合は、この限りでない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27F03901000044.html


なあ、神戸可哀想厨よ、
この投資法人が自ら有価証券報告書に下記のような記述をしておきながら、
もし羽田で使用許可の更新がされなかった場合に、
補償しろと国を訴えたら、どういう判決になると思う?

(タ) 使用許可を取得した敷地上に所在する物件に関するリスク
本投資法人は、国等から、敷地について使用許可を取得した上で、当該敷地上の建物を取得することがあります。
かかる使用許可を受けてする敷地の使用については、借地借家法の適用はありません(国有財産法第18 条第8 項)。
使用許可の期間が終了した後、使用許可が更新される保証はなく、使用許可には、一定の場合には一方的に使用許可の取消しができるなどの本投資法人に不利益となる条件が付される可能性もあります。
このように、使用許可を取得した敷地上に所在する物件については、通常の借地物件とは異なった固有のリスクが存在し、これらの要因により、本投資法人が当該物件の使用収益を継続できなくなったり、収益性が低下する可能性があります。
なお、本投資法人の保有する資産のうち、IIF 羽田空港メインテナンスセンターは、国からこのような使用許可を取得した敷地上に所在する物件です。
http://www.iif-reit.com/upd/ir_library/pdf/1102211730411155.pdf
91ページ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:48:50.74 ID:JdK2CD7A0
日経。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E6E2879D8DE3E6E2E1E0E2E3E08698E0E2E2E2

最初から1か月限定なことと、トータルで関空が増便になってることはこっちも言わない。

朝日
http://www.asahi.com/business/update/0315/OSK201203150120.html

比較的正確というか一番ましか。ただ、最初から1か月というのを報道せず、
12月の就航表明段階でそういう説明がなかったという風にした記事は事実ではあるが微妙。

読売(の続報?)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120314-OYO1T00672.htm?from=top

当初は増便の話もなかったから多少改善されているが、それでも当初から1月であることや、
全体で増えることはきちんと書いてない。ごまかしてるね。
むしろ神戸担当者話をもってきて別の視点に話をそらそうとしている感あり。

事実:1便が当初予定通りに神戸に戻ったが関空全体として2便も増えた。

実は良いことなのに、こういう風な報道にしてしまうところがこれらのメディアの問題か。
3空港話もいいんだけど必要以上に対立軸を持ち込むのはバカだと思うな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:57:20.78 ID:S9k2h0wTO
馬鹿のひとつ覚えみたいに地元代議士に言えってなんだろ
いうやつなんておらんだろ泉州や和歌山みたいな田舎じ一般的なことなの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:21:05.08 ID:PRW7nxZW0
今もかは知らんが、
朝日は全日空の株主
読売西部支社はスタフラの株主
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:19:36.64 ID:X/QxopuzO
>>704
中央で決める事に、文句あるなら、2ちゃんで言ってても仕方なかろ?実際行動も起こせないのに、何言ってんだか。愚痴に付き合ってる暇はない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:21:01.97 ID:X/QxopuzO
>>704じゃなくて
>>804
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:18:56.90 ID:R6UnmeOY0
マクロの目で見て一番無駄なのは、広域で計画・運用すべき性格の施設ないしサービスを各個別自治体レベルで好き勝手に作らせてしまうこと。

その意味で、神戸空港はその最たる悪例。

如何にゴネられたとはいえ、広域(国)の基幹空港ふたつの目と鼻の先に重複するインフラを認可すべきではなかった。

神戸のような地元利益のみを優先して大局を決して省みない、身勝手な地方自治体の暴走を調停して止めるのが国の持つべき矜恃というもの。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:34:56.06 ID:S9k2h0wTO
>>806
だから代議士に頼むのてまともな人じゃないよね
そんなことをすすめるて頭おかしいの?
田舎だと普通なの教えてよ
でなんで参院議員がためなのかも教えてね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:19:38.16 ID:X/QxopuzO
>>809
賛否を決定する議員に頼まなくて、誰に頼むのさ。
陳情するにしても、地方議員や知事でしょうに。
伊丹にしたって、行動するのは11市協だったりするじゃない?そういう運動は、田舎だからするの?逆に聞きたいけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:57:35.46 ID:ibLw7Oso0
>>810
直接役所にいくのが普通
胡散臭い議員に頼むってこと自体思いつかないよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:09:27.96 ID:X/QxopuzO
>>811
そう言うならそうすれば?
役所か議員かはどっちでもよくて、2ちゃんに書き込むだけ無駄って言ってるだけだから。発想うんぬんじゃなく、動いてくれるところに言いなさいよってこと。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:04:16.88 ID:NKND6+Oe0
>>812
2ちゃんを全否定かこなきゃいいのに
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:34:18.94 ID:SuH8R+piO
>>813
はぁ?そもそも、関空について、ここで住民投票しろとか言ってても、政治が動くと思うか?
実現したくば、動いてくれるところに頼むしかないんだよ。
それを全否定と取り違えるとは。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:04:22.93 ID:c/mNm1vuO
参院議員はなんでダメなの?
なんで代議士限定なの?
まさか代議士て衆院議員限定て知らないの?
まさか明治憲法下の名残で代議士が衆院のみをさすことを知らない恥ずかしい人じゃないよね
あっ、2ちゃんが遊び場て知らない恥ずかしい人だった
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:15:11.18 ID:R4Ljd7rOO
泉州や和歌山とかじゃ
代議士に頼むのが一般的なんだよ。
知らんけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:37:31.22 ID:SuH8R+piO
>>815
代議士に言いなさいよと言いましたが、代議士じゃなきゃダメとは言っていないよ。
だから、ダメなのって、あなたが聞いてるんじゃないの?質問に答えたとて、代議士限定って、あなたが勝手に決めつけているんでしょ?
とうとう狂いましたか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:48:54.81 ID:SuH8R+piO
>>815
>>816
地方議員や役所も肯定してますが何か?
君らみたいなのがいるから、2ちゃんが信用ないんだよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:05:50.51 ID:c/mNm1vuO
>>817
知らなかったんだろ正直にいえよ
みっともない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:12:07.91 ID:SuH8R+piO
>>819
一例を挙げただけで、それがすべてのような言い方をしている。
地方議員や役所さえ肯定してますが。
言葉遊びは辞めたほうがいいんじゃない?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:53:24.62 ID:c/mNm1vuO
>>820
知らなかったをだろ
無能な小物は後だしじゃんけんが得意だからな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:04:59.49 ID:SuH8R+piO
>>821
それ知ってたら、政治が動いてくれるのか?いったい何の自慢なんだか。
大事なのはそこじゃないだろ。実際に行動するかどうかだろ。
論点がおかし過ぎる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:48:58.39 ID:c/mNm1vuO
>>822
で知らないんだろ
負け惜しみはもういいから
最初の書き込みから補足が増えてるのはなんで?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:14:19.25 ID:SuH8R+piO
>>823
勝ったつもりでいるの?
何も実現しないよ。何もしないから。ただそれだけ。こちらが問うてるのは、行動するかしないかだけ。
むしろそうやって、殻にとじこもってくれた方が有り難いわ。こりゃ終わったな。やる気がないのがよくわかったわ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:19:07.20 ID:qb/pr7In0
>>808

国は航空ネットワークの拡大の視点から広域的な施設の是非を判断する。
だから神戸空港といえども認可がいった。

そして国は関空だけでは関西の広域の需要の総マスを増やせられないと
思ったから、伊丹を残して神戸を認可した。それだけの話。

本来ならそれで終わりなのだが、関空に借金が積みあがっているものだから
3空港の総需要を増やしつつ関空が損にならいような規制も同時に考える
必要があってややこしくなった。関空が経営的に健全なら、伊丹や神戸の
規制などいらないからね。

極端には、関空優遇はある意味借金対策上にすぎないともいえる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:21:50.10 ID:XVqJOt0s0
>>753
中部の奴だってトンキンなんか
経由したくないだろw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:24:02.83 ID:FZHIcu850
>そして国は関空だけでは関西の広域の需要の総マスを増やせられないと

国がこんなものを考える必要はない。

東京と大阪を速く移動できる手段が確保されていればいい話であり
新幹線から飛行機に無理やり転移させようというのはナンセンス。

ならどうして国がこんなことを考えるか?
汚職と不正、利権以外の理由は一切ない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:53:19.42 ID:t6xUaQEX0
>>827
>>名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:24:02.83 ID:FZHIcu850
>>そして国は関空だけでは関西の広域の需要の総マスを増やせられないと
>
>国がこんなものを考える必要はない。

大阪民国では考える必要がなくても、日本では「空港の整備により航空輸送の
質的向上と量的拡大を図る」ことになってるから。

>東京と大阪を速く移動できる手段が確保されていればいい話であり
>新幹線から飛行機に無理やり転移させようというのはナンセンス。

そういう社会主義的な話ではない。新幹線などとの競合はあって良いどころか、
むしろその過程で、多様で質の高いサービスが効率的に提供されて移動市場
全体の総需要拡大があればいいわけ。日本は大阪ほど計画経済的ではないから。

> ならどうして国がこんなことを考えるか?
> 汚職と不正、利権以外の理由は一切ない。

すごい断言だが、これは確かに当たっている。

関西で汚職と不正のあった空港といえば、汚職で空港トップが逮捕された
某空港が有名だね。建設時に大規模な談合があったことも事実のようだし、
逮捕されたトップは役所からの天下り利権で社長に就任したはず。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:30:24.60 ID:5wH7dXvQO
今の国交大臣は旧建設省出身だからな。
関空にかんしてはズブズブだろう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:41:15.48 ID:J5gOtcYk0
ほら、泉ズリア。関空の悪口書かれているよ。早く反論しないと大変なことになるよ。ほら、泉ズリア、ほらwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:05:08.14 ID:8c2qHQ3NO
関空会社の独断でできる駐車場搭乗者割引を実施しろ
楽にできるアクセス改善の努力もしないでアクセス改善を訴えたり他港を規制するから嫌われる
搭乗者に限り駐車場無料なら神戸には勝てなくても伊丹より便利な空港になるぞ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:08:05.23 ID:ijB6zWaYO
>>830
大変なことにはならん
それでも存続していくのだから。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:05:15.46 ID:rbfH3dYf0
【社会】 "求む!市の名前" 破綻寸前の大阪・泉佐野市、市の命名権を売り出す
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332310224/

関空市にしたら?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:10:16.32 ID:IvDn7NvC0
泉ズリ市でいいんじゃね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:44:01.95 ID:ijB6zWaYO
>>834
君が金払ったらできるんちゃうかw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:36:09.49 ID:X7tO+Cvw0
>>833
関空会社にそんな金払う余裕ない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:44:58.41 ID:5n+5MB1M0

関空は泉佐野には重荷だったな…
ズリ泉の末路…

【社会】 "求む!市の名前" 破綻寸前の大阪・泉佐野市、市の命名権を売り出す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332310224/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:10:46.73 ID:iz7uYz1j0
あぼーん空港シティ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:19:30.04 ID:ijB6zWaYO
>>837
土地持ってる、泉南市とか田尻町は、そんなことないっしょ?泉佐野市がやり過ぎただけでしょ?

840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:31:24.80 ID:X7tO+Cvw0
都会に小さな空港をつくるだけでスパコンが誘致できたり
企業の研究所や大学が集まるのに
田舎に大空港を作っても田舎は田舎のまま
都会にはならないよな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:40:19.47 ID:K+vWg2kO0

それどころか財政破綻の上に市名まで売却する
まさに地図から消えるまで追い込まれるレベル。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:58:00.96 ID:BzoJ4MDn0
mixiでも日記ランキング1位! 関空フルボッコアワレwwww

http://news.mixi.jp/list_quote_diary.pl?id=1958543
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:15:27.04 ID:qJ4dJ8yWO
泉佐野市がアホなのはわかった。で?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:27:52.64 ID:Y0dCRjuA0
>>843
誰得関空が泉佐野をアホにしたのか、
誰得関空に幻想を抱いた泉佐野がもともとアホだったのか
答えろって事だよ。言わせるな恥ずかしい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:50:22.26 ID:qJ4dJ8yWO
>>844
それスレ違いだから。
自治体のところか、ニュースでやれば?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:51:12.62 ID:qJ4dJ8yWO
>>844
誰得関空って言いたいだけやないの?
泉佐野市がどないなっても、関空に、そない影響ないし。住所が変わりましたってか?正直つまらんわ。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:48:05.59 ID:U5bfegAjO
泉佐野はあほすぎる
身の丈に合わないものを誘致したらこうなるんだよな
神戸が名乗りをあげた時におりず、京阪神に不便を強いた報いだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:07:11.99 ID:8b1Z+YHQ0
>>846
おまえ氷山の一角って言葉知ってる?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:14:10.91 ID:Y0dCRjuA0
都合の悪い事はスレ違い(キリッ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:08:33.63 ID:Ru7ldhsG0
結局、土地が売れなかった臨空タウンが破綻の原因なのかな?
だとすると都市の規模が泉佐野とは比較にならないぐらい大きいとはいえ、ポーアイ2期が
まったく売れていない神戸市も対岸の火事ではないかも
神戸市の場合、空港本体の工事費も自腹の市債だし、市債の借り換えで何時まで持つのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:47:36.06 ID:ZGyA66sa0
>>850
破綻の原因はりんくうタウンではない。
関空発展→人口激増を泉佐野市が勝手に妄想して市内に過剰な宅地造成を進めたから。
莫大な造成費用は「人口増えれば税収も増えるから返済可能」と勝手な皮算用で借金して捻出した。
そこまでして宅地造成したかったのは工事利権で甘い汁を吸える立場の人間が決定に絡んでたからだろうね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:15:27.95 ID:bH+8Za8R0
>>850
ポーアイ2期は売れてるだろ
ビジ板にいたグーグルマップ君ですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:29:10.48 ID:pBswrmtbO
泉佐野も関空も日本の恥なんて言わせませんから!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:39:54.63 ID:8b1Z+YHQ0
http://hfm78837.at.webry.info/200908/article_12.html

> 泉佐野市は関西空港の開港で税収が大幅に増えることを見込み、多額の借金をして
> 宅地造成や市立病院の建て替え、下水道整備事業などに先行投資してきた。しかし、企業誘致が進まず、
> 人口も伸び悩んだため十分な税収を得られず、危機的な財政に陥った。
>
> 関空埋め立て用の土砂を山林を切り崩して運び出し、その土地を宅地開発にするといった公共事業を乱発し、
> 関空周辺再開発事業なども併せて第3セクターなどで大きな赤字を出すに至っている。
>
> それに先立って山林や道路予定地、駅周辺などの土地を事前にそこが買収されることを知っていたかのごとく
> 買い占めている会社の存在も本に書かれている。
> また公共事業にあたり収賄で逮捕者が出たり何かと賑やかなこの20年だった。
> この間泉佐野市は向江市長が1976年から2000年という6期24年も市政に携わっており、
> 関空開港(94年)がらみの物件には造詣が深いことが容易に想像される。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:06:12.61 ID:qJ4dJ8yWO
>>848
泉佐野市が破綻して、関空が困ることがありましたら教えてください。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:17:42.96 ID:1FgsClJ/0
マジで関所作って通行料徴収始めたりしてな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:25:16.34 ID:qJ4dJ8yWO
>>856
管理下に置かれては、勝手には出来ないでしょう。

858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:38:08.24 ID:ZGyA66sa0
>>855
逆だよ。
関空が無駄遣いを引き起こしてる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:42:15.03 ID:qJ4dJ8yWO
>>858
関空が困ることを教えてください。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:43:40.95 ID:ZGyA66sa0
>>859
関空が困るかどうかではなくて、
関空のために周りが困りまくってるんだよ、お分かり?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:47:03.07 ID:qJ4dJ8yWO
>>860
それでは答えになりませんね。
関空が困らねば、ずっと残っていく訳だから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:52:39.04 ID:ZGyA66sa0
>>861
バカだなw
利用客や関係機関、地元自治体が困った状況になれば、関空だけ無事というわけにはいかない。
関空絡みは隙あらば甘い汁を吸おうと狙ってる奴らに支配されている利権構造だからだよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:55:28.44 ID:qJ4dJ8yWO
>>862
答えになってません。
困ることを教えてください。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:17:30.39 ID:BjVpHRAy0
ズリーズリー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:22:51.02 ID:8b1Z+YHQ0
>>863
反論できないときは論旨と関係ない禅問答を仕掛ける
いつものパターンですね(笑)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:25:08.77 ID:qJ4dJ8yWO
>>865
空港スレですよ。勘違いも甚だしい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:41:37.88 ID:pBswrmtbO
泉佐野も関空も日本の恥なんて言わせませんから!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:53:00.51 ID:U5bfegAjO
田舎に空港つくるとこうなることは容易に予見できたのに
未必の故意を適用して無駄遣いを個人に請求しないといかんな
とりあえず傷口を広げないよう廃港して清算したらいい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:57:02.22 ID:ZGyA66sa0
>>863
どうしようもないバカだな。
関空だけ無事で済むと本気で思ってるのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:05:11.03 ID:qJ4dJ8yWO
>>868
それを実現するには、どのような手段が有効と考えますか?
今のところ、そんな動きはないようですし。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:07:40.00 ID:pBswrmtbO
泉佐野も関空も日本の恥なんて絶体絶体言わせませんから!!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:09:36.53 ID:8b1Z+YHQ0
>>870←また禅問答(笑)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:11:30.54 ID:qJ4dJ8yWO
>>869
だからこそ聞いている。
無事じゃないと言うのだから、具体的に答えがあるのだろうと思って聞いている。ふわっとした事を言っても、答えにならない。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:12:35.72 ID:U5bfegAjO
>>872
そのクズは頭いかれてるか、関空が最低最悪の欠陥品で手のほどこしようがないと気づいてるかのどっちか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:14:11.02 ID:ZGyA66sa0
>>873
で?
関空だけ無事で済むと本気で思ってるの?
先に質問に答えてね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:15:53.20 ID:qJ4dJ8yWO
>>872
実現性を求めて何が悪いんだ。希望・願望・妄想よりマシ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:17:27.12 ID:qJ4dJ8yWO
>>875
わからないから聞いている。無事じゃないと断言する君に答える義務がある。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:17:48.32 ID:8b1Z+YHQ0
反論できないときは「それでは答えにならない(キリッ」などと、とりあえず否定してお茶を濁す。
否定には何の根拠も中身もない。
これが関空厨の毎度おなじみのパターン(笑)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:20:06.42 ID:ZGyA66sa0
>>877
先に質問に答えなよ。
答えられない質問じゃないんだから。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:20:43.21 ID:8b1Z+YHQ0
反論できないときは無意味な質問を連発して、

> わからないから聞いている。無事じゃないと断言する君に答える義務がある。

のような禅問答をひたすら繰り返す。それが関空厨。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:24:52.05 ID:U5bfegAjO
>>880
ただの基地外だったみたいね消えたらいいのに
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:27:38.05 ID:qJ4dJ8yWO
>>879
わからないから聞いている。わからないと認めているのに、答えろって意味がわからない。
断言する人が答えればいい。ふわっとした回答は無しな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:38:21.36 ID:3FAwpEUXi
>>873
ふわっとした事とはどのような事ですか?
わからないので具体的に説明してくださいw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:42:43.53 ID:qJ4dJ8yWO
>>883

>>862のような答え
具体的に教えて欲しいものだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:45:51.19 ID:Ok1sahsG0
破綻した財政再建団体に自社のブランド名をカネ払って付けるとか
どんだけ罰ゲームなんだって話だよな…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:47:45.36 ID:HPmyPLb/0
>>884
862のどこがふわっとしてるのですか?
わからないので具体的に教えてください
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:49:47.92 ID:qJ4dJ8yWO
>>886
実際、どういう事象が起こるのか、一切示されていない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:52:32.78 ID:HPmyPLb/0
>>887
どうしてふわっとしてると呼べるのですか?
わからないので教えてください
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:55:23.34 ID:z5Jv53Yp0

「市の名前、買ってください!」崖っぷちの大阪・泉佐野
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120321/waf12032114160016-n1.htm

泉佐野 市の名前売ります…財政難で苦肉の策
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120321-OYO1T00720.htm?from=top

破産寸前の大阪泉佐野市「市の名前売ります」
http://japanese.joins.com/article/384/149384.html?servcode=A00§code=A00
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:55:46.03 ID:MH7no07Q0
関空会社を国営や公社にしたら
泉佐野や泉南がまとめて財政破綻します。

大阪府が伊丹を廃止してでも
関空民営維持にこだわる本当の理由。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:56:10.37 ID:qJ4dJ8yWO
>>888
とにかく、現実に起こる事を示せればいい訳です。
曖昧な答えは要りません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:01:12.17 ID:7wXt5wTL0
泉ズリアは泉佐野市の醜態を関空とは無関係と強がってるけど

関空の客がどんどん増えると思い込んで先行投資で公共事業を強行して借金地獄にな陥った泉佐野市

関空の客がどんどん増えると思い込んで先行投資で二期事業を強行して借金地獄に陥った関空会社

ほとんど同じ経緯と状況だから関係は大アリだよ泉ズリくん
関空もそのうちネーミングライツ売り出すんじゃないかな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:22:56.92 ID:qJ4dJ8yWO
>>892
ズリアでもないし、無関係とも言っていない。
何だか黒いと言ってるだけで、想像の域を越えないから、具体的に知りたいと言っているだけ。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:28:31.36 ID:U5bfegAjO
>>890
完全民営化したら面白いのにな
京阪神に不便を強いる諸悪の根源だからはやく廃止したらいい
使ったからつかうより負債を増やさないように清算するのが賢い選択
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:31:49.15 ID:U5bfegAjO
>>892
関空みたいな不評な箱ものに名前をつけてもメリットないよ
泉佐野市の名前もいっしょか、泉州地区に加担したら会社の格が落ちる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:31:57.71 ID:1FgsClJ/0
泉佐野はいっその事、府直轄にしてしまえばいいんだな。
そうすればもろもろ上手くいく鴨。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:05:55.48 ID:2jHqJqaQ0
オラが大阪のせいで泉佐野が死亡寸前でござる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:19:43.32 ID:hme/rkal0
>関空会社を国営や公社にしたら
>泉佐野や泉南がまとめて財政破綻します。

>大阪府が伊丹を廃止してでも
>関空民営維持にこだわる本当の理由。

ああ、そういう事か。
本来なら国営直轄にしてしまえば借金の利払いもなくなるのに何故しないのか、
国交省はいろいろ関空にテコ入れしているが、小手先のボロボロLCCの誘致なんぞチマチマやるより
これが一番の処方箋だが何故しないのか・・・と思っていたが地元への資金還流のパイプが途切れるから
ってことか。

果てしなく腐ってるな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:40:17.47 ID:9rx3v+g60
政府補給金がそのまま固定資産税で地元に横流し状態だからな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:03:44.91 ID:4OujEpZtO
>>899
民間会社に補給金はいらないな
補給金なしで経営できないなら倒産しろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:13:43.78 ID:i0JPsJZP0
>>899
東北の復興にお金が足りない状況なのに、
なんで税金で泉州なんかにお金を落とさなきゃならんのだろうね。
泉州の地元自治体は固定資産税として毎年100億円受け取ってるわけでしょ。
それで潤ったかといえば泉佐野市なんかは色気出して過剰な開発して逆に財政破綻してるし。
まさにキチガイに刃物だよな。
さっさと関空を国営化して無駄金の流れを止めればいいのに。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:06:46.01 ID:DPz/dp5m0
特殊会社というのが一番タチが悪い。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:26:17.08 ID:Z1CeNQkS0

↓泉佐野市 市役所庁舎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Izumisano-Office001.JPG

とても人口がたったの10万人しかいない零細市の役場とは思えんなー。

人口がほぼ同じである、福岡県筑紫野市の、3階建て市庁舎↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Chikushino_City_hall.jpg

財政破綻?
こいつらは企業誘致だのほざいてて、まるで破綻間際の自治体である自覚がない。

市の名前を売ってでもいまの生活水準を下げたくない、どうせいざとなったら国が面倒見てくれると
でも踏んでるんだろうな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:38:41.09 ID:4OujEpZtO
>>896
大阪都の都庁所在地を泉佐野にして上町区、日根野区、関空区、羽倉崎区にしたらいいね
大阪市で試す前の実験に
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:39:30.09 ID:G73IxyxT0
>>903
ろくな計画もなしに身の丈にあわないことをして失敗したんだな。
せっかく国際空港を与えてやったのに目先の利益しか考えてなかったのだろう。
ほんと関西の恥。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:55:25.22 ID:4OujEpZtO
>>905
関空会社の所有物にしたらいいかもね泉佐野市の行政
恥ずかしいもの同士くっついたらいい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:06:12.37 ID:bed+zwHL0
関西空港市の誕生かw

結局作って逃げた奴がぼろ儲けw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:28:34.78 ID:oXetU/qy0
>>906
泉佐野市の運営権も売れば良いんじゃね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:30:34.93 ID:+OBdjvIrO
生活保護特別市です。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:20:57.44 ID:4OujEpZtO
で共倒れが理想
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:20:56.08 ID:Z1CeNQkS0
>>907

「関空市」はないな。
関空はただでさえ政府補給金という国税を毎年受け取っている、実質破綻会社。
いわばJALの空港版みたいなもの。

そんな会社が破綻自治体の名称の買取に、多額の広告費が必要などと
どの口で株主である国や銀行に対して言えるのか?

財務省が納得するはずがない。なにより国税が一市町村へ直接還流する
わけだから納税者である国民が黙ってない。

いままでも関空連絡橋の国有化とかめちゃくちゃやってきた関空関連利権の
中でも、いくらなんでも資金の流れが直接的過ぎる。

つまり、「関空市」はなんぼなんでもムチャクチャだ。

そりゃ市の名前が変わるだけで 多額の補助金が舞い込む橋下は
両手を上げて歓迎するに決まってるが。

やるなら半国策企業のピーチあたりを経由して国の金をロンダリングすることだろうが、
あれもLCCだから広告費に多額の金をかけていられないだろう。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:49:42.01 ID:4ptEwMPW0
ほら、泉ズリア。関空の悪口だよ。早く否定しないと取り返しのつかないことになるよ。ほら、泉ズリア、ほらwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:55:50.20 ID:yqxTiL720
便所の落書きは誰に顧みられることもないからねえ
たとえ壁を全て埋め尽くしても単なるノイズとなるのは悲しいものよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:13:16.95 ID:RYc0zTyK0
そんなあからさまな敗北宣言しなくても。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:31:17.33 ID:vJz49YsA0
>>911
>「関空市」はなんぼなんでもムチャクチャだ。
市の名前を売り出すほうがムチャクチャ基地外だよ。
それに「関西空港」「りんくうタウン」以外に付けようが無い気がする。

関空の基地外関係者(緑の服で夜間に空港内を徘徊)と言い、もう末期症状。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:02:06.39 ID:QBnptk1DO
泉佐野市の件は、半分ブラフではないかなぁと思う。
市民サービス削っても、文句言われないようにする効果を狙っているようにも見える。売れなくても、充分宣伝にもなって、多くの人が釣られた。
金で、市の名前を買うなんて、企業の心象を悪くする。買わないと思うな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:52:40.28 ID:9bUIoyyy0

市民サービス削る前に市役所員削るだろ普通w
公務員の数を減らさない為に市の名前を売るっつー
つまり泉佐野に住んでる市民なんて、市役所からみたら猿以下の存在な訳だろw

実際の話
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:38:10.18 ID:QBnptk1DO
>>917
こうやって、名が知れたから、まずは目的達成だろ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:20:33.08 ID:fVHfr6ON0
さすがに売名目的じゃないだろw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:44:07.20 ID:QBnptk1DO
総務省に怒られないかな?度々変えられたらたまらんだろ。
施設の名前くらいならわかるがね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:56:36.43 ID:nwcAehk0O
>>918

泉佐野が破綻間近なことを全国にしらしめて
何か得が?w

次は住民税の値上げかな?
水道代は高そうだなw

法人税もこれから上がりそうだしな。
少なくとも下がる事はないだろうなw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:33:45.16 ID:yQRBAZVpP
>>1-1000
壁に向かって喋ってろゴミ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:47:17.37 ID:ZLzNcDnE0
>>922
キチガイの独り言
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:54:20.47 ID:iiZ25n010
泉佐野の次は神戸の破綻だな。

だいたい神戸が泉佐野を笑える状態ではないだろ。

市名を神戸を代表する団体である山口組が買い取って
山口組市、市営山口組空港と変わるのも遠い未来ではあるまい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:54:59.17 ID:yQRBAZVpP
山口市か・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:37:54.63 ID:IUYfmELb0
[報道] 巨人・高橋由伸「6億5000万円もらって何か文句ある?君たちとは違うんだから」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17227820
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:59:13.32 ID:aYv5EEJuO
ナベ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:58:14.92 ID:CW0gSfKL0
>>924
いつ神戸が泉佐野を笑った?
被害者意識もいいかげんにしろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:31:17.51 ID:DpgTeOBX0
というか泉佐野は全国から笑われてる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:33:09.38 ID:SkMfMACP0
いや泉佐野と関空の工事関係者は世界中の笑い物だから
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:31:10.49 ID:5JOs32Zn0
>>929
関空でムラおこしを企むようなところだからね。関空ともども笑われてるさ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:00:56.37 ID:9cP4f+W00
それはないな。
泉佐野なんて関西人以外は名前も知らない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:46:43.40 ID:0F3rubPl0
沖縄普天間飛行場の関空への移設と
岩国市が拒否した米海兵隊を泉佐野市が受け入れるしか
この財政破綻を回避する「カンフル剤」はない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:19:09.57 ID:c/CBkKwMO
>>933
簡単に言うけど、空域は大丈夫なのか?
もちろん、検証した上で言ってんだろう?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:53:18.52 ID:/gSibatm0
>>934
検証なんてしとる訳ないやんw
聞きかじった事言うてるだけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 06:50:49.14 ID:C9Kmah0t0

やってみたら判るよ。
検証とかは、現実に何の検証もせずに市名売却を口走った、泉佐野の市長に言えよw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:59:44.44 ID:9G3Wg66/O
府と泉州の市町に関空運営組合をつくらせ負債込で無償譲渡しとけよ
京阪神にとったらあんな不便な空港を使わされるのは不満、しかも国税使うしな
受益者負担と原因者負担の原則通り府と泉州に責任とらしたらいい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:17:41.36 ID:VvMOSjNb0
検証は本当にやった方が良いな。
関空をこのまま存続させて関空で儲けて借金返すのと、
関空を廃止して関空以外で儲けて関空の借金を返すので
どちらが早いかを。
これまで積み上げた借金だけでは済まないぞ関空は。
二期島の整備だけでも新たに6000億くれなんて言ってるからな。
6000億といえば中部空港クラスがイチから造れてしまう金額。
金食い虫度合いが尋常ではない。
そんな空港はさっさと見切って他で利益を出せばいい。
既存の他空港を整備する方が金食い虫の関空を残すよりまだ安く済みそう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:31:33.45 ID:EfnYjHNiO
その検証はいったい誰がするんですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:06:13.34 ID:+h50AI5YO
>>939
誰もやらない
関空ちかトクきっぷも発売されて、ますます、伊丹が置いてきぼりを食らう。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:09:47.60 ID:qsX7zyWR0
関空不便すぎ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:37:48.73 ID:L8MbdWfs0
>>940
梅田で140円だけ安くなるって意味ないだろ
神戸や伊丹より高いまんまだ、時間もかかるし
しかもラピートの500円は別料金だろ
ラピート込みで980円じゃないとインパクト無いわ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:09:45.13 ID:LEEsgMqO0
3月30日(火)からエジプト航空(MS)が関空=カイロ線(一部ルクソール経由)を週2便から週3便に増便。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:16:51.84 ID:TjtAUQWA0
C.C.レモン市とかいいかも(*^_^*)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:26:04.32 ID:+h50AI5YO
>>942
君が使わなければいいだけ。
少なからず、助かる市民はいるんだから、それでよし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:30:11.94 ID:KiKQYyZzO
>>945
元資が国税が入ってる空港というのがな。
よしんばそれにしても、他を規制した上で国税を
入れていいはずがない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:37:55.13 ID:L8MbdWfs0
>>946
正論
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:05:39.31 ID:n5YU//Ro0
廃港厨は、もともと最初から税金で作られてる空港と、最初から民営で造成されてる空港との違いをいつもスルー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:11:18.29 ID:otIdi1GA0
>>948
そういうことは造成から運用までびた一文、国費投入なしになってからいってくれ
国土交通大臣と財務大臣で65%以上の株保有で民営てよういうわ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:15:42.13 ID:PAqq+qQTO
>>946
>>947
また出た学者脳
だったら、プロ市民でも、議員にでもなれや。
私は、現実に起こっている現象しか述べていない。
伊丹を廃止しろとも言ってないし、希望的観測なども言ってない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:10:04.51 ID:/6Z0JGRz0
>>950
いまさら他人を装うなよ泉ズリアw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:20:16.81 ID:PAqq+qQTO
>>951
現時点で、関空の廃止は、話すら出ていない。
伊丹の廃止は、大阪府が主張するが、合意の目処もたっていない。現状そうなのだから仕方がない。どこかを擁護するつもりはない。
厨房の仲間入りは御免こうむる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 05:08:34.75 ID:cXnrAqJ1O
泉佐野の名前は、自己破産市がいいな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:53:27.17 ID:P+wGbMLyO
>>953
たかり家市かヤカラ市が妥当かな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:21:47.09 ID:VHYghd7C0
「関空眺めながら毎日泉ズリシコシコ市」でいいんじやね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:22:54.38 ID:jMUkreo60
ズリズリ市でいいズリ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:47:32.11 ID:aWW20MvH0
関空の4倍の人間を捌いてる羽田空港が横田基地の真横で成立してるからな。
関空に民間機が飛ばない方が、むしろ他2空港が自由に空域を利用出来るようになって利便性は
上がるとおもうよ。

それこそフライトレーダーで関西上空と羽田近郊を見比べてみてから書き込んでくれw

958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:59:47.07 ID:dDmv5v7j0


【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1332875493/l50
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:02:32.18 ID:dDmv5v7j0
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120328/bsg1203281915008-n1.htm
伊丹空港ジェット機増便 11市協「プロペラ枠」開放を認める
2012.3.28 19:15
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:09:13.91 ID:rJ43Do110
>>957
羽田と横田がどれだけ離れているかも知らんのか

半径25kmに3空港がひしめいているようなところと一緒にするな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:23:05.81 ID:B8zECmCY0
>>959
先ず環境騒音基準をクリヤーするのが先決です。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:25:36.34 ID:Uk2Wq3LsO
>>961
そんなものは利便性の前ではどうでもいいこと
最大多数の最大幸福の実現のため周辺が泣くのはやむなし
近い空港が使える利益に比べたら小さすぎる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:28:14.96 ID:aB9/O5tj0
>>692
じゃお前を殺し、病人100人に移植してもお前は文句言えないなあ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:57:14.43 ID:1YddHocC0
>>962
じゃあ、大阪駅の前に空港を造れ
各校区ごとに空港を造れ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:24:23.14 ID:3YEJWUyZ0
関空は借金の金利返済さえなければ経営はよくなるし
着陸料も下げられて今のようなグダグダな運営はしなくてよくなる。

関空厨の叫んでいるような集約はともかく、金利支払いがなくなり、着陸料が
下がって航空会社が支持してくれれば利用客も増えていくはずなのだが、それでも
ぜったいに国営化はしない。
なぜか?

国営化すると固定資産税が入らなくなり、関空周辺自治体が軒並み破綻して
しまうからなんだとw

どこまでも腐りきっている
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:37:12.54 ID:pBApiU9KO
とりあえずいちばん便利な神戸を有効活用すればいい
溢れる分は伊丹に、どうしよいもなく不便な関空は伊丹も溢れた出がらしでいい
そんな便は必要もないから関空はなくてもいいか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:10:47.93 ID:+oZUr34X0
伊丹廃止は無理

国内線でわざわざ遠い関空から飛びたく無い。伊丹の方がいい

国際線なら我慢して関空でおk


結局、一体的運用しか無いわ


伊丹と関空を定時性高い直通鉄道アクセスしいて、東京に次ぐハブ空港とする
地方在住者のためにもね


968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:49:17.92 ID:vKRh6XLX0
とりあえずいちばん便利なテンペルホフを有効活用すればいい
溢れる分はテーゲルに、どうしよいもなく不便なシェーネフェルトはテーゲルも溢れた出がらしでいい
そんな便は必要もないからシェーネフェルトはなくてもいいか


966よ、日本語が苦手だねw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:32:16.19 ID:a1Cr5Ubx0

関空は他に例えようも無い程不便で不条理な場所に
信じられない費用を費やして作られた空港
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:48:02.21 ID:D2aJytYSO
>>969
マジでどうしようもないよな
伊丹も元々、何もないところにできたのに後にきた住民が文句いうのもおかしいな
その訴えを認める司法はさらに腐ってる
CAB自体あほばっかだからしゃあないか
接収して所有権が国にあるのに、ややこしい人に返還した上で借地料払う福岡の事例もあるから無駄金を払いたくて仕方ないんだろう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:17:32.63 ID:PVHY2nCFO
遠い高いは致命的な欠陥なことに気付かないね泉州の人
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:23:18.33 ID:GpojT1BW0
ホント関空は遠い上に高いから不便なんだよな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:15:30.73 ID:T+WjuUoJ0
関空よりも新千歳の方が遠いよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:29:04.96 ID:T+WjuUoJ0
中心駅からの距離

・伊丹13km
・羽田15km
・中部35km
・関空38km
・新千歳41km
・成田57km

http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info4/pdf/step04/4-2.pdf
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:41:14.96 ID:kC27jamQP
関空はわりと近い
しかし運賃が高い
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:42:13.65 ID:PVHY2nCFO
>>974
道路や鉄路は無視ですか?
連絡橋を通るから関空の実距離は長い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:51:50.97 ID:PVHY2nCFO
大阪駅、関西空港は51.4km
札幌駅、新千歳空港は46.6km
と関空のが遠いし札幌のが電車が速い
名古屋駅、中部空港は39.3kmと近い上に電車が速い
東京駅から成田は67.7kmとやっぱり遠いが成田が異常
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:39:39.57 ID:3QtMhLEI0
>>973-974
直線距離で考えてるところが関空厨らしい頭の悪さですねw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:44:46.59 ID:T+WjuUoJ0
物理的な距離という点で、直線距離を出しただけ。
道路や鉄道の距離、所要時間はインフラの整備状況などによって変わるから。

関空が特に遠くはないということについては、だれも反論できない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:59:00.89 ID:3QtMhLEI0
あくまで直線距離だけで考えて「関空は遠くないっ(キリッ」
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:13:03.92 ID:uC5E+wR+0
>>979
いくら自分で「ボクはブサメンじゃない」と力説しても
周りがブサメンと認識してたらキミはブサメンなんだよ
わかる?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:31:38.28 ID:T+WjuUoJ0
>>981
ブサメンか否かは数値で表せるのかい?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:36:02.23 ID:3QtMhLEI0
投票すれば数値で表せるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:42:55.82 ID:T+WjuUoJ0
じゃあ、関空が遠いかどうか、国内外で投票してみたらいい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:46:43.31 ID:3QtMhLEI0
>>984
わざわざ投票しなくても利用者の動向見れば一目瞭然じゃないw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:21:50.79 ID:r4gqmypW0
やっぱり、伊丹厨・神戸厨はバカだった

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

613 :NASAしさん:2012/04/04(水) 00:13:42.89
>>611
長方形の長辺いっぱいに3500mの滑走路が敷設されてるんだから
滑走路を3000mにしたら島の面積はほぼ3000/3500倍になるだろ
算数能力大丈夫か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1330455897/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:37:09.15 ID:r4gqmypW0
空港の必要面積は滑走路長に比例すると思っているバカ=伊丹厨・神戸厨

バカですね
こんなバカに教育予算をつぎ込んだのかと思うと・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:44:04.88 ID:3kOdiF/NO
>>979
ショートカットする橋はありえないから距離は縮まらん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:26:12.94 ID:r4gqmypW0
>>988
所要時間が短くなることはありますね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 02:06:48.18 ID:s0s+QnubO
神戸からだと、京都行くより遠くて高いんだよ
バーカ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 05:32:13.77 ID:RIGVjxvyO
>>990
ベイシャトル使おうよ。神戸市が株主になってる意味あらへんがなW

992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:49:49.00 ID:s0s+QnubO
ベイシャトルも乗っている時間は短いが
バスの乗り継ぎも考えると時間的メリットは全くない。

あれは長期間滞在用の無料駐車場だが
関空側に案内看板がないなど、なにしろ関空側の
扱いがぞんざい。
負債も清算したことだし、求められてないなら
早く撤退したらいい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:44:30.22 ID:r4gqmypW0
やはり、伊丹厨はバカ集団だった


597 :バカ伊丹厨:2012/04/03(火) 23:22:39.19
>>593
関空一期島の面積は515ha 神戸空港島の面積は272ha
実際に比較すると関空の面積は神戸の倍もない
関空一期は滑走路長が3500mと不必要に長いので3000mに補正すると 実効差はさらに小さくなり40%しか違わなくなる
関空一期に1兆5000億円かかったことを考えると 40%小さくても3000億円で建設できた神戸空港の方が価値が大きい

611 :NASAしさん:2012/04/04(水) 00:09:34.81
>>597
>関空一期は滑走路長が3500mと不必要に長いので3000mに補正すると 実効差はさらに小さくなり40%しか違わなくなる
どういう計算だよ? まさか、単純に滑走路長で比例計算したのか?w
関空1期の短辺は1100mくらいだから、滑走路を500m短くしても、 1100m×500m=55ha しか狭くならないのだが。
まずは、計算方法を教えてくれw

613 :バカ伊丹厨:2012/04/04(水) 00:13:42.89
>>611
長方形の長辺いっぱいに3500mの滑走路が敷設されてるんだから 滑走路を3000mにしたら島の面積はほぼ3000/3500倍になるだろ
算数能力大丈夫か?

616 :NASAしさん:2012/04/04(水) 00:32:13.60
613の頭が大丈夫ではないことが判明した。
滑走路前後にバッファがあることすら知らないようでは、話にならない。
さらに言うと、関空1期は北東から南西まで旅客・貨物ターミナルが張り付いているから、
短辺が1100mもあるが、実際のところ、滑走路・誘導路部分だけを見れば、 その幅は450m程度にすぎない。
だから、関空1期の滑走路を3000mにしても、 3000m×450m=22.5ha しか面積は減らない。

617 :バカ伊丹厨:2012/04/04(水) 02:02:01.44
>>616
バカだな、2期島はともかく1期島はそんな歪な形状にはなってないだろ。
1期島はほぼ綺麗な長方形だよ。
滑走路に必要な幅が450mであっても、空港施設用地の幅650m部分も滑走路長に合わせて延長したと考えるのが自然。

632 :NASAしさん:2012/04/04(水) 20:06:30.21
>>617
>滑走路に必要な幅が450mであっても、空港施設用地の幅650m部分も滑走路長に合わせて延長したと考えるのが自然。
はいはい、負け惜しみにもなってないね。
長方形で計算したところで、滑走路前後のバッファはある。
「関空1期の短辺は1100mくらいだから、 滑走路を500m短くしても、 1100m×500m=55ha しか狭くならないのだが。 」なんだよ。
ば〜〜〜〜〜か
伊丹厨や神戸厨はバカばかり

633 :NASAしさん:2012/04/04(水) 20:11:16.39
>>613
>長方形の長辺いっぱいに3500mの滑走路が敷設されてるんだから
>滑走路を3000mにしたら島の面積はほぼ3000/3500倍になるだろ
>算数能力大丈夫か?
お前の脳みそは大丈夫か?
関空1期の長辺は4300m超。
滑走路を500m短くしても、 長辺は4300m超→3800m超にしかならない。
単純な長方形でも面積は3800/4300だ。 3000/3500倍になんか、ならないんだよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:02:03.78 ID:3kOdiF/NO
>>989
南海本線も阪和線も線形がいいから短縮は難しい
なにわ筋線ができたところで対して縮まらん
距離が長いから時間はどうにもならん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:43:34.38 ID:j7jIftqH0

ID:r4gqmypW0

こいつニートなんだろうな〜
カキコミ内容みてるとホント頭悪そうだし
996名無しさん@お腹いっぱい。
バカは伊丹厨
読めばわかること