ボーイング787 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2板違い誘導:2011/11/02(水) 19:49:14.10 ID:p/8NTIcD0
「航空機体」は学問・理系→航空・船舶板向けの話題です
削除依頼をお願いします
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:52:30.24 ID:Y832NOiP0
えっ、何で今更、、?

今まで散々ここで話してたのに
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:16:43.91 ID:rrIxFxiS0
12月にも広島便2往復に増やすらしいね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:22:54.89 ID:tH30Xhb20
1さん乙です
>>3
2は脳内でジェットエンジンに放り込んでおきなさい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:18:51.30 ID:k81k6wa30
>>2
miyagi.ocnさん乙です
利用者の観点から語るスレですので、板違いではありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:45:24.33 ID:tCwjhsiX0
>>2はIBEX
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:45:46.41 ID:Vl8f3oN1O
シートマップみたら、座席数の規模に反してトイレ多くて驚いた。

まあ、JAL国内線仕様としての787が登場したら、767みたく4箇所にでもなるんだろうなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:54:37.09 ID:D/X9Phr30
>>4
いまんとこ1月から岡山と広島が2往復になってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:13:56.23 ID:Qff0q2e60
>>8
女性専用トイレはあった?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:18:23.73 ID:EzTWOSqb0
ウォッシュレットで○んぽ洗ってたら
スッチーが飛び込んで来たでござる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:19:00.41 ID:b6Bxwevv0
>>10
何が言いたいんだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:58:36.06 ID:RAgrYq5J0
JALがB787買えるのか?w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:35:17.01 ID:C0oRh0rQ0
>8
本来は国際線仕様なんだから、6カ所位はないと困る。
767でも6カ所では少ない感じだから、本当はあと1-2カ所欲しいところなんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:10:38.10 ID:Ktf9s79u0
機内のイルミネーションは777ー300ERなんかであったよな
ANAはどうかしらんが、AirCanadaの機体はけっこう綺麗だった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:49:55.08 ID:lrGgqalS0
すでにお買い上げ。
返品はできません。

母音愚航空機販売株式会社
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:40:53.43 ID:BsPcHTTe0
>>16
意味が分からないんだけど。詳しく。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:50:21.28 ID:DqbCzanq0
今から羽田空港に行くんだが、見れるかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:13:14.85 ID:Iufzw1HI0
スレ主のオナニースレだな

【Dreamliner】B787について語ろう part17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1309648326/l50
でやれよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:55:54.42 ID:EYsdihTV0
>>19
俺が依頼して立ててもらったんだよ、
なんかこっちの方が賑やかだったし
なんか向こうよりこっちが好き
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:46:22.04 ID:byb7UUJP0
>>19
いつまでもしつこいな。
あっちで1人でもりあがってろよksg
22名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/03(木) 21:53:49.92 ID:dCZH3MyG0
広島行きにのってきたよ。
運がよければ夕映えの富士山と反り返った翼の写真が撮れる。

座席前の液晶情報モニター。
世界地図があって現在地からの方向等がわかって結構おもしろかったが、
なぜかシンガポールがのってない(ボルネオ島の普通の川なんかのってるのに)
主要都市の人口も表示されるので、あれこれ試してみると、
アトランタ500万人、名古屋800万人・・・結構いい加減。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:34:47.94 ID:byb7UUJP0
>>22
ドメ専にしたら珍しいのかもしれないが、インタ乗りまくってる人にしたらどうでもいい話。
マップの情報を作るのはキャリアではなくメーカー側なので、いい加減と言うならメーカーに言ってくれ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:47:34.60 ID:Cn1sjtaCO
乗ってきた
離着陸の時のカメラがなかったんだが、ないのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 03:23:31.74 ID:UDlyZtOI0
>>22
あれってつまりはどの辺飛んでるかおおよそ目安として分かればいいだけだから。
そーいうあなたも自分でまちがいって分かってるってことは、みんなも
おおよその場所が理解できてるってこと。

ためしに、同じ大きさの世界地図に、主要な場所を一定のフォントの大きさで
文字書き込んでいけば、「なぜか」でなければいけない理由も分かると思うけど?
AIRSHOWできた昔からそのままだからw

で、要約すればどうでもいい話。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:28:16.17 ID:UvcqOzAC0
岡山行きまさかの機材変更ww
同じ787の1号機に変更らしいが40分の遅延だそうでざわついてる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:55:03.76 ID:1hpcrWtNi
>>24
放映するかしないかはチーパー次第。
自席のシートモニターでよければ、コントローラーのチャンネル操作で1にすれば、
サービス自体を止めていない限りは見れるよ。
787のシステムも同じかはわからんけど。

当たり前だが、モニターをしまわなくちゃならない非常口席とバルクヘッドは見れない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:10:25.80 ID:zwak/bLn0
>>26
きょうは何があったんだい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:12:25.77 ID:ZWxbZSrE0
802Aって何号機?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:39:49.49 ID:lyX0vNlHO
2号機
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:49:47.17 ID:Ita5MJroO
落雷したのって1号機?2号機?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:08:27.44 ID:cnNyLlo00
今たまたまflightradar24見たらNH651が富士山付近飛んでた、
何でこんな時間に・・と思ったら1時間遅れたんだね、
来週乗るけど大丈夫なのかな・・
しかし機材変更でもやっぱ787なんだね?w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:45:58.79 ID:4raYQ31KO
>>22
そりゃ主要パーツの1/3は名古屋生まれだからな。
名古屋贔屓はうなづけるw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:17:00.57 ID:xLR9bgb50
>>24
787にはその機能がないとCAが言ってました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:33:52.50 ID:wWi8GgCO0
A380には尾翼上からのカメラもあるのに
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:46:49.31 ID:rezw7pbb0
ANA公式より
「ボーイング787に乗ってツイートしよう!「VOICE787」」

’離陸なう’とかやっちゃう奴おらんかw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:31:02.03 ID:xcldJt0W0
>>36
だから、ツイートしろといってるじゃんかw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:42:56.56 ID:Cn1sjtaCO
>>34
そうなんすか、ありがとう
あったほうが、ちびっ子受けもいいのに何で外したんかね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:01:40.71 ID:r1I3LHq10
カメラはないし、NDBアンテナはついてないしとんでもねー飛行機だ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:50:48.09 ID:HH0CTy9jI
厚紙の搭乗証明書貰ったんだけど、Boading Certificateになってる・・
正しくはBoardingだよね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:59:40.99 ID:EM7n/WN60
そりゃますますのレアもんだなー。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:44:21.24 ID:F8ReWspc0
>>39
世界初の栄光に比べたら、些細なこと。
そもそも、航空機に娯楽設備など不要。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:56:22.55 ID:mzrxcAPD0
>38
国際線仕様だから離着陸時をモニターに映す機能がないのでは?
767-300ER国際線仕様も外部カメラ機能はあり(真下と前方)パーソナルモニターでは見ることが出来るがバルクヘッドのモニターには映していない。
787のカメラ機能の有無まではチェックしなかった。
787は現時点では国際線と違い離着陸時にもパーソナルモニターの電源入っていたから(11/3の岡山便)、カメラが搭載されているならば上空でモニターが見られると思われるので、離着時にも試してみたら良いと思う。(バルクヘッド席を除く)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:24:05.81 ID:WjV+uSvD0
急いで造ったからつけ忘れたんだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:32:40.18 ID:KAOWyP3Q0
>>43
映す時もあるよ。
基準がわからないんだよな。
軍との併用って空港ならわかるけど、そうじゃないところでもしたりしなかったり。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:19:09.38 ID:p7JGcMDO0
>>39

ADFのアンテナならば装備されているよ。法律があるから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:45:57.28 ID:q9WlU+ld0
ANA Boeing787 Dreamliner 羽田−岡山 651便 羽田空港離陸@
http://www.youtube.com/watch?v=-QDhVKxsQDk

787 Dreamliner Window Shading Sendai Airport 2011/10/30
http://www.youtube.com/watch?v=3iLA10S4Zdc
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:54:20.39 ID:zKPMNR/P0
羽根って加速してる途中からシャキーンってなるのな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:36:46.47 ID:Ke98rSGN0
>>48
あたりまえじゃん…
揚力が働いている証拠。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:38:09.43 ID:2BgPOlL70
翼のしなりっぷりを翼の上の席で見てたんだけど
離陸時は徐々に角度がつくから変化があまりよくわからなかった
着陸時は着陸した瞬間に翼が一気に下がってびっくりした
ちょっと声が出ちゃう位物凄い下がり方だったよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:59:58.90 ID:MF3JsrMO0
ひび割れはなかった?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:07:19.21 ID:Zvzyc6600
離陸時にデジタルカメラ使っちゃダメでしょ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:30:13.27 ID:3dzRzDyS0
OKJなう。

着陸1回目、ギヤトラブルでゴーアラ!
幾つかエラー出てるけど、メインギヤ出てるの確認できたんで降りた。

無事飛べるのかな?

B8には整備士さん同乗してるんですね。
どこに座ってるんだろ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:39:47.61 ID:deuHtvUj0
>>53
えーマジで大丈夫なのかな?
明日行きの岡山と帰りの広島乗るのに、、、
5553:2011/11/06(日) 09:59:47.49 ID:3dzRzDyS0
えー、OKJ-HNDはシップチェンジktkr!
伊丹からB6を手配するそうです。
搭乗室は賑やかなのかな?

ってか、B8にとってOKJは鬼門?
5653:2011/11/06(日) 10:08:39.02 ID:3dzRzDyS0
飲食券&ステッカー配布ktkr!
12時発B6に変更だけど、これで満足できるのかな?

‥実況マズイ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:25:41.16 ID:oI4gfyYT0
ということは、653が来てB6が2機並ぶのか、これは珍しい
B8はスポットチェンジしたの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:29:14.23 ID:3Tal5r4S0
>>56
ノープロブレム。引き続きレポヨロ!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:32:52.20 ID:deuHtvUj0
>>57
トーイングされたと、Twitter情報
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:35:33.58 ID:y3JKuttz0
>>50
動画を見ると、着陸してスポイラー立つと翼が萎えるみたいね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:36:51.26 ID:oI4gfyYT0
>>59
りょうかいです
6253:2011/11/06(日) 10:43:24.32 ID:3dzRzDyS0
B8はスポット7Bに搬送され、じっくり点検されるっぽい。

で、穴が3台になる予定みたい。
業務無線は若干バタバタ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:54:42.55 ID:oI4gfyYT0
伊丹からのB6はまだ到着してない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:58:08.11 ID:ToPQfSMB0
>>60
揚力で翼は持ち上がる。
それがなくなれば自重で下がる。
滑走速度で変わるんだか、滑走路上で見れるのは当然のこと。
787に限った話ではない。
6553:2011/11/06(日) 10:59:31.66 ID:3dzRzDyS0
653到着、スポットは2。
6653:2011/11/06(日) 11:03:52.91 ID:3dzRzDyS0
伊丹からのB6は、いまさっき11時くらいにブロックアウト、11:30くらいに着予定だそうです。
6753:2011/11/06(日) 11:17:49.49 ID:3dzRzDyS0
雨宿り@OKJ

伊丹からのフェリーは11:33着、スポット3。
HND着が遅れたらイヤだから絶対に12時発ね!、とシリ叩かれてるw

今復興がいるから、早く着いてくれないかな。
昼間のOKJに4台なんて胸熱!
6853:2011/11/06(日) 11:44:39.09 ID:3dzRzDyS0
本降り@OKJ

フェリーの9061便、タッチダウン時に機体下部に鳥がぶつかっちゃったらしい。
まだ点検中だけど、なんだか踏んだり蹴ったりw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:51:37.32 ID:deuHtvUj0
53氏は岡山行き乗って行ったの?
で、そのまま787で帰る予定だったの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:05:51.18 ID:3Tal5r4S0
さて12時を過ぎたわけだが…まだ飛んでない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:31:28.65 ID:3Tal5r4S0
ハンガーの外れに持っていかれた図。
ttp://pic.twitter.com/EpVHLngH
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:13:43.78 ID:myr3//8+0
羽田にいるけどやたら前輪に整備員が寄ってたかってる
7353:2011/11/06(日) 13:19:55.49 ID:3dzRzDyS0
ただのギャラリー@昼メシ

結局12時半くらいに飛んで、B8はまだ休憩してます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:25:30.60 ID:PSLkhjLlO
岡山にいるのは1号機?2号機?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:29:59.76 ID:CWBPzqhO0
>>74
岡山は1号機
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:34:34.96 ID:xpTo0zIX0
>>74
JA801Aなので1号機ですね。
>>72
ノーズギア周辺に集まっているのって
ひょっとして802Aですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:18:26.29 ID:myr3//8+0
羽田にいたのは802Aだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:30:50.87 ID:xpTo0zIX0
>>77
トンクス
しかし、広島便が機材変更にならなければいいが
機変になったら当面の間運休になったりしてww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:35:48.77 ID:xpTo0zIX0
683便が数分遅れで広島へ向かったようだが
802Aは問題なかったのか。
それともB6に機材変更したのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:42:44.62 ID:WXTARvH10
>>79
802A飛んでる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:52:26.11 ID:XS6pYJMM0
J-CASTが記事にした
アレなメディアなのでまともに取材してるのかは知らんが

ボーイング787ひやり 初トラブル、着陸をやり直す
http://www.j-cast.com/2011/11/06112300.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:11:33.91 ID:lv3vqv6y0
ナイトロジェン ジェネレーション 広島に伝えてくれ

便名聞き逃したけど今飛んでる683便かな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:26:30.71 ID:e0dgdkS40
>>81
初トラブルは、ボーイングでのテスト飛行で散々起きてるだろw
ANAというよりも、ボーイングの責任だなw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:39:24.56 ID:65tUgDi+0
アナヲタ必死だなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:42:02.90 ID:khCiHcHz0
高知の胴体着陸をしたボンバルディアを彷彿とさせる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:03:03.72 ID:QqnyT7170
686便は搭乗開始。無事に飛びそう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:28:03.30 ID:1A84j1iC0
ただ今、JA801Aはフェリー中

ttp://www.flightradar24.com/9062
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:40:12.03 ID:oI4gfyYT0
もう少しで到着みたいだからATCでも聞くか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:44:46.08 ID:1A84j1iC0
12月10日から常時2機体制になるけど、
今日はイレギュラーで、日本の空に2機飛んでる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:17:45.38 ID:FmAFDBhr0
>>84
お前も御多分に洩れず必死に見えるが?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:20:20.77 ID:cqRMhKh40
ボーイング787ひやり 初トラブル、着陸をやり直す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111106-00000001-jct-bus_all
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:22:39.35 ID:XS6pYJMM0
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:24:05.31 ID:Sjq9WX5/0
それより羽の付け根の強度のほうが怖い
ちゃんと対策出着ていないような。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:00:11.00 ID:fEqMnxsQ0
>>93
語れるほどの知識を持ってんの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:14:20.02 ID:Ye+W7gcJ0
新鋭機は、どうしても初期のマイナートラブルは避けられないからね
と言うより、就航してからじゃないとわからないトラブルもあると言うわけだわな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:24:02.31 ID:XS6pYJMM0
ライン就航1週間でメインギア手動操作ってのはちょっとなあ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:43:43.98 ID:vbS3pyqO0
乗っていたオタは、大喜びだろ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:11:45.72 ID:vcC/Uv4t0
いつぞやの高知でのボンQみたいに、手動でもギアが下ろせなかったら、、、
高知の時とはノーズギアとメインギアの違いはあるものの、今回は手動でメインギア下ろせたので大事に至らなかったが、徹底した原因調査を期待したい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:40:06.00 ID:kYeE3E900
767の見事な胴体着陸見たばっかりだしな
10076:2011/11/07(月) 02:01:19.86 ID:/bpSr0Mr0
>>79
亀レスだがそれを聞いて安心した
運航見合わせ決定ならば取り消し殺到で
カオスになることを覚悟していたのだが...
>>97
昨日の651便に乗っていました
予約時は5Eで指定していたのですがE・F列に座るのがイヤだったので
当日カウンターでAコンYに空席が有ることを確認してもらい
4Dへ変更してもらいました。
搭乗前から機体を撮影する乗客が多数(勿論漏れもその一人)
就航初日のようなベルトサイン点灯中にデジカメで撮影する香具師は
居なかったもののベルトサインが消灯し天井照明がレインボーになると
Y乗客の2割強が移動しカメラ片手にあちこち撮りまくるという事態に
Aコン後方のバースペースにはグッズ販売の行列ができてたし
機内はお祭り状態だった
767は一度しか搭乗したことが無い(昨年1月KIX-HNDで-200に乗った)し、
777は2回しか搭乗していない(W14・W73に各1回)が
機内の広さは777より若干狭いかなと思う程度で
機内上部が白いせいか明るく清潔感が感じられた。
窓の大きさは上方向に拡大してシェードが電制式であることは
知っていたが、バカでかいという印象は無く
むしろ違和感を感じるほどでは無かった。
空調は今までの機材と比べて心地よい涼しさを感じることが印象的だった。
耳が痛くなることが軽減される点は少し疑問を感じた
(寝不足で体調が万全で無かったせいもあるが)ので、
耳抜きは必須かもしれない。
新しいと思った点はトイレの空き案内の表示があったことだが、
高速のSAみたいにパーソナルモニターで
どのトイレが空いているかを確認できると
もっと便利なのにと思った。
ここから本題なのだが着陸直前に上昇&スロガバ開けで驚いたが、
capアナウンスで‘着陸直前にシステムに不具合が発生したため
着陸やり直しを決定しましたが、飛行には影響ございませんので
岡山空港に通常着陸いたします’という旨だったので安堵したものの
ゴーアラバージンな漏れには胸熱な思いだった。
出発時に視界不良でITMダイバートするかもしれないとのことだったので
もしかしたらITMへ向かうのかと期待したが
何事も無かったかのようにOKJにタッチダウンした。
ドアオープン後の機内撮影会もさることながら降機後も少数が
機体の撮影に興じるなどトラブルがあったにも拘わらず
終始お祭りムードだったことが微笑ましかったのだが、
降機後に機体を撮影すると妙なことが目に飛び込んだ。
なんとメインギア内側のカバーが垂れ下がっていた。
こんなことはめったに無いと思い手持ちのコンデジで撮りまくったのは
言うまでも無い。
岡山駅西口に向かうバスの中で>>53氏のカキコを目にして
真相を知った時は多少ではあるが凍りついた。
復路便はITMよりHND行きNH22を急遽欠航し応援に駆け付けたとのことだが、
B8ではなく76Pに機材変更であれば今回の旅を取りやめていただけに
昨日の654便でB8目当てだった乗客には少し気の毒な思いがした。
就航一週目でトラブルが出尽くしていないだけに
まだまだ欠航や機材変更の可能性は発生しそうである上、
搭乗したら今回以上のトラブルに巻き込まれるリスクを
意識しなければならない。
でもそれが一種のイベントとして妙に楽しめるから
今回のアクシデントも一部の乗客にとっては悪くなかったのかもしれない
(勿論不時着したり墜落すれば話は別だが)。
以上マジレス&長文スマソ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:12:20.85 ID:/bpSr0Mr0
>>99
その着陸シーンを見たときには就航初日に発生し
さらに同じ星組だったこともあって
世代交代を思わせる出来事だと思ったが、
今回のアクシデントで発生要因は異なるものの
787にも起こることだということを認識し身が縮まる思いがした。
やっぱりトラブルが出尽くすまでに搭乗するのはギャンブルなのか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:43:05.28 ID:KZVhYBS60
今日787乗ってくる、08:50に岡山着いて、バスで駅まで移動したいんだけど、
バスが9:00と9:10らしい、預ける荷物は無いんだけど、降りながら写真撮ったり展望デッキ行って2.3分写真撮りたいんだけど、
ある程度バスは飛行機の遅れとかに合わせるみたいだけど、飛行機到着後バス出発までそんな余裕あるかな・・?
10376:2011/11/07(月) 07:06:47.20 ID:kw1yT7xM0
昨日の651便は9:17着だったけど、漏れが乗った
9:30発予定のB特急は10分遅れで出発して
10:07に岡山駅西口のバス停に着いた。
因みに漏れは10:58発のみずほ602号で
新大阪へ向かい帰路に着いた。
スレチかつ後の祭りだがN700 8両のひかり新大阪行きの
G開放席を狙えばよかったと後悔している
(乗った席は6号車の8A)。
詳しくは
ttp://www.okayama-airport.org/access/okayama/
104103:2011/11/07(月) 07:17:41.44 ID:kw1yT7xM0
訂正スマソ
102の時刻が正しかったorz
105103:2011/11/07(月) 07:32:50.42 ID:kw1yT7xM0
どうやら漏れが教えた時刻は
10月29日まで有効だった時刻表のものだったようだ。
次発のノンストップ便は現在は10:35着だが
29日以前は10:50着だったのでB特急に乗り遅れたら
自由席で帰る羽目になりかねなかっただけに
その時刻で覚えていた。申し訳ない!
暫くの間は802Aに当たる可能性が高いが
良い旅になることを祈る。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:49:01.97 ID:3I4roIgs0
今日は802からスタートですな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:32:10.61 ID:6MMcIVhX0
801Aはスクラップなりよ。
108102:2011/11/07(月) 09:16:52.29 ID:v+jXVKt80
二号機で無事岡山着いた、
初787、思ってたより快適

展望デッキ行こうかと思ってたけど、
到着したターミナル一階から迫力のある写真撮れたから、そのままノンストップの駅行きのバスに乗りました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:34:15.58 ID:9vOseR2JO
ニュー速からとんできました。

【航空】ボーイング787、車輪出ない不具合 初の機体変更[11/11/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320619495/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:46:05.63 ID:ZfRTry7Z0
遅いのねw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:53:37.12 ID:9vOseR2JO
ANAスレで質問してみたけど、11/4の機材交換と同じ機材?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:20:11.09 ID:OEqeSoaQ0
>>102
おいでませ岡山へ。
亀レスですが、1Fの国内線出口から展望までは3階まで駆け上がらないといけないので施設内に慣れて無い方は時間的に厳しかったと思いますよ。
まあ、シャトルバスはけっこうあるのでノンストップバスに乗って正解。
次は一時間後だもんね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:29:45.62 ID:vRrIxILNO
>>111
11/4は802→801へ変更。

初めて乗ったが、翼近辺のキーンと響く金属音は何とかならないものかな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:58:09.60 ID:DvzbRLfX0
JALも787買うんだっけ?
いつ導入されるの
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:27:03.54 ID:5lVNrm3g0
801、広島便から復帰だとさ
116102:2011/11/07(月) 14:49:12.87 ID:jDmPrjs40
岡山から広島に移動して観光中。

日帰りで、帰りは広島から787だけど、
今度は昨日トラブった801なの!?
朝の岡山便ですら不安半分だったのに、帰りは更に覚悟しないと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:11:53.40 ID:Zro5k4uS0
またボーイングの製造不良か!
それをANAの仕業にする報道は、異常だなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:10:46.03 ID:AHZr9oSH0
個人的には金属音より電動で何かを動かす音のデカさの方が気になった
タキシング中にサイレンみたいなウィンウィンウィンって音が鳴り響いて何事かと思った
着陸前もいろんなところで電動音がなってて全然静かな飛行機じゃないじゃんwと思ってしまった
エンジン自体は静かだから余計電動音が目立つ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:13:21.48 ID:/2Q/t+MM0
>>108
>到着したターミナル一階から迫力のある写真撮れた
これって搭乗者限定ですよね?
どんなアングルの写真になるんでしょうか?
興味あるんで、よろしくお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:37:36.92 ID:+qb9N1M40
>>119
ボーディングブリッジおりたところがちょうどガラス戸になってて、下から見上げるような写真が撮れる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:09:41.31 ID:Zro5k4uS0
>>118
それフラップを動かしてるだけだから。
主翼桁上の席だなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:28:56.02 ID:zhKsSDkb0
その音がいいんだろうが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:31:55.52 ID:fP3lGjXQ0
無音または静音でフラップ動かす仕組みをたとえ作ったところで、
余計なコストアップになるだけだな。
しかも重くなりそうだし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:50:14.71 ID:AHZr9oSH0
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:12:31.41 ID:3I4roIgs0
>>116
乙です
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:35:34.45 ID:q0CImQm/0
従来の航空機より窓が大きいっていうけど、実際は見える景色とか良くなってるの?
乗った人のコメント希望。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:57:03.40 ID:+qb9N1M40
>>126
うーん、窓が大きくなったって言ってもそんなにかわった気がしなかった。
席によっちゃ窓ちょっとズレてるし。
あとブラインドが暗くなるまでに結構時間がかかる。

むしろ静かなのと湿度が高いの、なにより耳が痛くならなかったほうが大きかったかなー。
トイレは結構凝ってたw
128103:2011/11/07(月) 22:00:20.98 ID:6cPjdaj30
>>108
岡山と広島への旅乙です。
撮影ポイントは手荷物受け取り手前の
大きい窓とドアが有るとこでしたよね。
昨日私も撮影しましたが、
滅多に見られない筈のメインギア内側のカバーが
垂れ下がった状態だったので珍しいし
とりあえず納めとくか的なノリで撮影していたが、
新幹線の車内でネットしていたら
メインギアが降りずに手動で降ろして着陸したとの
カキコを見て凍り付いたorz
129102:2011/11/07(月) 22:14:55.68 ID:+M+7/yHO0
帰りも無事到着、帰りのバスの中、
不安も大きかったけど、往復共に遅れ5分以内に問題無く着いた

帰りの広島便は、乗り降りの時レインボーカラーの照明だった、
あれって前方から後方撮った方が綺麗な気がする、
それと、787のポストカード貰い放題だったw
二機しかないのに一日で両方乗るって貴重な体験ができた

岡山空港のアングルは>>124の通り
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:34:38.18 ID:lU36ilTk0
あのモニターの横にあるUSBにメモリー挿せば動画見れるらしいけど
どんな形式のファイルで行けるんだ?

今度行くときに用意する
ついでにMP3とか音楽も聴けたら嬉しい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:35:47.51 ID:lU36ilTk0
ニュー即に俺が書き込んだ写真類

金曜日の朝に787岡山行きに乗ったけど
そのときも整備の遅れで1時間待ちになった。

で搭乗口にある787ではなく
離れたところにある787にバスで移動して乗ったから
そのときにはすでにトラブル発生してたかもな。

そのときの写真
2号機かどうかわかる?

バスで乗せられた787
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up91254.jpg

搭乗口まで来てた787
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up91256.jpg

362 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 01:47:23.81 ID:S1Iurk0O0 [2/6]
この辺はさすが最新鋭だと思うけど
主翼付近に座ったら騒音が酷かった。
ゲームが出来るらしいけど準備中で出来なかった
USB挿して動画も見れるらしいけどコーデック不明…

http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up91257.jpg
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up91258.jpg
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:44:39.21 ID:u33RGJ2NP
>>131
搭乗口まで来てた787 は(801A)1号機だぞ!?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:23:20.89 ID:Mc1bDqqG0
JA8099
×JA8955
JA8956
JA8957
JA8959
JA8960
JA8961
×JA8963
JA8964
JA8965
JA8966
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:27:24.64 ID:GSvW6mYg0
みんなありがとう。今日は昨日よりだいぶましです。
関東が発祥のようですが、もともと席は7人がけです。
1人か2人、いちいちつっかかってくる空気読めない人がいるよね。
まあ政治家なんてみんなそうか。
あの夫婦は離婚なのかな・・・。人生狂ったみたいだね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:33:26.49 ID:Nw5rzUvd0
>>131
ラブホみたいな照明だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:32:34.04 ID:lIIPYMmA0
B787車輪が出ないトラブルttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023778041.html
6日岡山空港に着陸しようとした全日空の最新鋭旅客機ボーイング787型機が操縦席に後輪が出ていないというメッ
セージが表示されたため、到着時間がおよそ30分遅れるトラブルがあったことがわかりました。
トラブルがあったのは今月から羽田空港と岡山・広島を結ぶ定期便として運航が始まった全日空の最新鋭旅客機ボー
イング787型機です。
全日空によりますと、午前9時前に岡山空港に着陸しようとした際、操縦席に後輪が出ていないという警告のメッセージ
が表示されました。
このため、パイロットは、緊急時の手順で操作を行った結果、後輪が出たと表示されたためおよそ30分遅れて岡山空港
に到着したということです。旅客機の乗客と乗員合わせて249人にはけがなどはありませんでした。
全日空では車輪を出すための油圧システムに不具合があった可能性があるとみて油圧を調節するバルブを交換した
上で、乗客を乗せずに機体を羽田空港に移して詳しく調べましたが、トラブルの原因はなくなったとして7日午後の広島
行きの便からこの機体での運航を再開しました。
ボーイング787型機の車輪が出ないトラブルが報告されたのは今回が世界で初めてで、全日空広報室では「皆様にご
迷惑とご心配をかけて本当に申し訳ない。今後も、安全運航を最優先にしてトラブルの再発を防ぎたい」と話しています。
 anhの取引先の報じ方
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:48:39.20 ID:9GpL6GY10
>>136
で、何がいいたいの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:32:48.61 ID:2iKXLOYUO
今頃やっと知ったんじゃないの
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:57:15.89 ID:hRcZ+mhl0
6日の岡山行き乗ったけどもし胴体着陸とかになってたらカーボンの機体は修理できんのかね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:51:40.16 ID:Nw5rzUvd0
カーボンって修理が面倒そうなんだけど部分交換出来るような設計なのかね?
前に調布のJAXAでそんな質問したら話を逸らされたw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:06:14.23 ID:CXsi3Vhi0
例のトラブルの原因は何だったんだろう

胴体着陸した場合、ノーズギアならまだしも、メインギアならエンジンもあるし大惨事だったんじゃ・・?
って個人的に思ってたんだけど・・
知ってる人も居るかもしれないけどタイミングよくこんなの見つけた、
http://www.gizmodo.jp/2011/11/b767.html
767だけど、意外に大丈夫なんだね、関心した
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:13:00.18 ID:OXD0RXrw0
毎月、一時帰宅するのに787乗ってる俺、涙目w
第二便の767に乗ると倉敷に帰れるの昼廻るんだよな。
次の日には千葉に帰るのに…

まぁ来月には状況変わってると思うけど。
初めて乗ったときは嬉しかったけど
今は少し不安だ。

日曜日のことばかり話題に出てるけど
金曜日の朝の整備遅れで壱時間待ちってなんだったの?
羽田でバスで搭乗なんて初めてだわ。
降りるときはバスが多いけど…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:48:05.70 ID:CurDJFA50
ボーイング機のローンチカスタマーって、あまり縁起が良くないような・・・・・・
○現存、×消滅、△現存するが消滅見込み

707 ×パンナム
727 ×イースタン
737 ○ルフトハンザ
747 ×パンナム
757 ×イースタン
767 ○ユナイテッド
777 ○ユナイテッド
717 △エアトラン
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:08:50.88 ID:4hq1a+of0
>>143
727のローンチカスタマーはユナイテッド(初引き渡しは2番目に発注したイースタン)
717はバリュージェット(初引き渡しは引き継いだエアトラン)
757はイースタンとブリティッシュが同じ日に発注
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:15:35.48 ID:eIq0Sb630
>>143
ユナイテッドのChapter 11はいいのか・・・?
現存というくくりならいいのか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:18:34.33 ID:ZB1J2Gg70
スッチーが間違えて機内の照明を消してしまったりしたことはありますか?
着陸後ですが、私の時は、「先ほど照明が一旦切れましたが、切替えのためです」
とか言ってました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:23:08.45 ID:eIq0Sb630
デッドセクションを通過する時は明かりが消えます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:29:27.11 ID:ZB1J2Gg70
>>147
へぇ〜初耳です。飛行機にもデッドセクションはあるのですね。
参考になりました。
電車は福岡県の門司駅付近を走行中に照明が一旦切れますが・・・

そういえば羽田空港の2タミに787の胴体輪切りと座席のサンプルがありますね。
プレミアムシートを体験できますが。座って立ち上がるとき天井が低くて頭を打ってしまいました。
そこには案内用の女性が居ますよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:29:40.69 ID:CXsi3Vhi0
>>146
昨日、広島発の夜の便乗ったけど、
着陸後タキシング中、通常の照明からレインボーカラーに切り替わる前に
「照明を切り替えるため一時的に暗くなることがあります」みたいなアナウンスがあらかじめ流れた、
その後、照明が何度か付いたり消えたりして、レインボーカラーになったよ。

機械的に消えるとかじゃなく、照明のモードを切り替えてるって感じだった
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:30:40.96 ID:4hq1a+of0
>>146
東京電力から関西電力に切り替える時に一瞬消えるよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:31:30.66 ID:ZB1J2Gg70
>>149
私は昨日その折り返し前の広島着の便に搭乗してました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:55:06.25 ID:tUi/KF280
APUからメインエンジンに電源が切り替わるとき
照明が一瞬切れるのでは?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:57:12.04 ID:ZB1J2Gg70
>>152
それは知ってましたね。
Taxing中に一旦切れました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:27:41.08 ID:j9hW4yxT0
>>142
>>毎月、一時帰宅するのに787乗ってる俺、涙目w

今月飛び始めて、まだ十日だけどなw
ひょっとして毎月(まいげつ)だとしてもまだ一回ww

日本語をちゃんと勉強しないと、誤解を招くぜよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:12:18.10 ID:sM03smfX0
>>154
妄想に浸ってるんだろうから、夢を壊すなよw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:25:19.47 ID:9DdQMusF0
>>155
大人だね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 04:41:23.66 ID:LO6p/G+X0
>>136
JALから金もらったNHKが騒いでるだけで、大したことない。
158ウリナラさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 05:29:42.10 ID:U1oe5Nfa0
787の起源はウリナラニダ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 06:01:17.40 ID:2a3QyYFc0
wルビチクコラタ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:04:38.65 ID:sE0iknMv0
>>141
タイミングよく、って今まで知らなかったのかよ

>>142
どこの787に毎月乗ってるんだか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:50:50.72 ID:L8FWzwR70
>>160
電車の787じゃねーの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:17:37.59 ID:jKiFR6Wd0
ボーイング787 デリバリー直前特別企画!シアトル・ボーイング工場 JAL機見学ツアー
http://www.jal.co.jp/intltour/787/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:41:22.26 ID:3zoI1L1h0
929なら球に乗る
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:27:53.93 ID:81C1tG0a0
>>162
伝って他のページも見たけど、何かうちの会社が開発しました
って感じの紹介の仕方だなぁ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:03:51.84 ID:2a3QyYFc0
>>142

たくさん釣れて良かったね。
166102:2011/11/09(水) 15:06:43.24 ID:zFb485Fa0
102だけど、今回の日帰りの787で、搭乗証明書貰わなかったのがちょっと心残りだった、
たまにしか飛行機乗ってないから貰い方とか分からなくて・・
ダメ元で翌日問い合わせてみたら、すごい丁寧な返信で、担当部署に連絡して機長と副操縦士のサイン入れて証明書送ってくれるって返信あった、
飛行機好きとは言え、本当にたまにしか飛行機れないし、初めて787乗って、搭乗証明書も貰うの初めてだからかなり嬉しい、
本当に今回は貴重な体験だった、ANA更に好きになったよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:05:02.82 ID:4IyJZgQC0
787の室内ってキーンと甲高い音が酷くない?
俺は結構苦痛だった。
そのときだけだったのか、よくわからんが
離陸まできつかったし離陸後も少し増しになった程度で五月蠅かった。
767より五月蠅かったわ。

羽の付近から聞こえてるような気がするけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:49:57.30 ID:0lW8jqiG0
>>167
あの高周波音気になりますね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:55:51.61 ID:4IyJZgQC0
気になるどころか五月蠅すぎてヘッドフォンを付けて音量あげたわ。
あまりにも惨いレベル。

今度は羽から離れた席にするわ。
後ろの人の居ない席に座ろうとしたのが失敗だった。
最後尾かプレミアムの後ろを選ぶわ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:49:47.64 ID:HzR9Y8dw0
日曜の福島往復フライトに当選したけど福島空港からのバスが
全然いい時間になくてずっと空港で過ごすことになりそう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:34:58.57 ID:JDW00KXN0
>>169
さっき広島から686便プレミアムクラスで帰ってきたけど
前でもキーン音はうるさかったよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:07:32.84 ID:pMFEfLg70
自分も金曜日に一時間近く待たされた。岡山空港着陸した時に真ん中の荷物入れる所が取れそうなぐらいブルブル揺れてたのがビビった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:15:36.10 ID:4IyJZgQC0
>>172
俺と同じ便に乗ったんだな。
遅れた代わりに間近で787見れた上に
乗務員さんが写真撮ってくれたりサービス良かったな。
ただキーーーーン音、あれはダメだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:36:25.31 ID:EX37SzyHP
カーボンのせいかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:38:01.78 ID:0lW8jqiG0
蛍光灯で良く聞こえる高周波インバーターの
音に近いな。>キーーーン
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:42:08.69 ID:1Yg54Kyh0
未完成エンジンだろうね
キーン
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:42:51.31 ID:4IyJZgQC0
なんか787は乗務員が選りすぐりじゃね?
レベルが高かったわ。
それに引き替えこの前の日曜日の18時くらいの帰り767は
オバハンばかりだった…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:45:05.17 ID:pMFEfLg70
たしかにキーーンって言ってたね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:45:57.44 ID:4IyJZgQC0
エンジンの中にアラレちゃんでもいるんだろうか…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:58:24.63 ID:0lW8jqiG0
スレ違いかもだけど
AMラジオを蛍光灯の近くに近づけたり
ゲームなどの電子機器に近づけると高周波キーンと音が入って
混信するね。航空無線もAMだから離着陸時は電源オフ
なのだろうかな? あのバックライトから高周波が発信されてる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:18:04.34 ID:J6KZj40B0
>>164
787を開発したのは、ANAなのになw
ボーイングは、製造不良品寄越すし、最悪w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:49:49.11 ID:taRsefjR0
シェードが透明状態から完全に暗くなるまで1分てマジか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:51:17.18 ID:5BgzevGA0
>>181
無知は書きこむなよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:39:47.72 ID:cJWLbBLBO
>>182
90秒と聞いたが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:02:29.47 ID:Plj/O4SX0
90秒!?
イライラしてボタンを連打
そしてすぐ壊れるな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:56:16.46 ID:taRsefjR0
>>184
自己解決。つべにいくつも動画あった。
全部1分前後だったよ。
乗った人の感想で、なかなか暗くならないとの書き込みがあったが、こんなトロイもんだとは思わなかった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:37:20.54 ID:S+9GdPLG0
>>170
俺も福島当たった
5時間何をして時間過ごせば楽しかろうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:42:33.69 ID:S+9GdPLG0
>>185
年配夫婦がシェードの上げ方解らず困ってた
着陸寸前でCAも近くに居ないし、
俺は反対側の窓だったから遠くてお節介出来なかった
着陸風景見たかったろうなぁ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:33:01.52 ID:J6KZj40B0
世界初のB787に搭乗しているんだから、小さなことで文句言うなっての。
シェードなんか、本当にそれこそ、どうでもいい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:05:20.51 ID:5E3RTNHO0
>>189
今までのと比較したら、あまりにもモタモタしすぎだからだろ?
技術的に無理とは思えないけどな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:33:40.21 ID:qqgJL9Gw0
神戸の空港アクセスは、マンションの脇を通り抜けるとき一瞬でガラスが白く
曇ってプライバシー対策とかしてるよな。あれが出来るんだから、単なる手抜きだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:38:37.03 ID:f9opFHXf0
>>191

ポートライナーや六甲ライナーの奴は見えなくはなるけど暗くはならないので、ちょっと意味合いが違うような。
(蛇足ながら、JALの744のファーストのトイレの窓にも同じものがついてたので、飛行機でも実証済み)

787のシェードの反応の鈍さには同意。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:41:40.07 ID:m7wtLnSv0
たしか、シェードをCAが一斉操作できるんだよね。
その時もあんな感じなのかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:49:22.33 ID:yQ8fnlLr0
ブラインド半開きにして下の方だけ見たいとか、そういうことは出来ないわけ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:51:55.52 ID:i7LvLJJ60
>>194
できないよ。
考え方を改めるしかないんだろうね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:36:08.02 ID:SBrrJkewO
683ゲートチェンジでオープンスポットに。他の便もだいぶゲート変わってるから故障とかではなさそう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:19:27.62 ID:SF+yMGh30
>>177
この間の651便、俺のところ担当してた人は「昨日急に787乗務に決まりまして、びっくりしてます」って言ってた。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:04:37.78 ID:JfbucjGP0
>>170
>>187

これって小学生限定じゃないの?
おまいら小学生?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:10:58.85 ID:sNhfwQsG0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:47:27.37 ID:JfbucjGP0
>>199

お、すまそ。当たった香具師オメ。
福島で金使って復興に貢献してきてくれい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:13:00.02 ID:XTCFqR7p0
>>191
ドイツ版新幹線のICEでも運転席との仕切りガラスに同じ機能ついてる車種があるな。
あれも運転士が操作ダイヤル(に見えた)を捻ると一瞬で反応してた。

液晶シェードは太陽光の熱を通すし完全に遮光できないから、従来型も併用するとどっかで見たんだが
重量かなんかでカットされたのかな。欧米線の東行きだと特に重要になってくると思うのに。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:24:41.49 ID:ISyU88MaP
医科歯科用手術室のガラスで、スイッチON/OFFの一瞬で曇りガラスになるのがある。それと同じかな。
畳5枚分くらいで300万と聞いた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:03:13.72 ID:GWBPaZd00
>>191,>>201
JR九州の白いかもめ(885系?)にも付いてますね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:34:54.63 ID:h6b2kSuD0
白いかもめはブレーキを「非常」の位置にすると
一瞬で窓が曇って白くなり、運転席が見えなくなる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 06:51:38.87 ID:NP8lKXuR0
反応速度が早いも遅いも値段は同じだと思うが
なぜに1分もかけるのかが疑問
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:10:03.58 ID:QCL1B0qJ0
>>205
90秒らしい。
まぁ、気圧とか上空の気温とかいろいろ違いはあるから
全く同じというわけにはいかないんだろうけどね。
にしても、こんなにかかることを良しとした理由が知りたいわ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:18:35.56 ID:PwPGHaMu0
もう普通の日よけで良い気がしてきた。そんな重量も変わらないだろ。
むしろ液晶は故障のリスクとかありそうだし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:00:47.22 ID:dnzwAeRa0
導入した航空会社は無かったけど、トライスターには同じようなシェードのオプションがあったよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:14:18.77 ID:bol9j0ou0
故障したらどうするんだろう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:20:26.09 ID:Us8T2d+hP
こんなやつですか?
http://umu.jp/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:26:46.54 ID:5lRH8nJQ0
>>210
乗り物導入事例に
 神戸新交通六甲アイランド線
 JAL747 400ギャレイパーティション
 JR東海リニアエクスプレス
ってあるね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:58:15.50 ID:8a2+xVRYO
鹿児島空港
エプロンにB787停止中
昨夜からおる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:02:26.68 ID:ZAs9QbxN0
ぬぁ〜に〜 みにいきてぇ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:34:32.36 ID:fr0Od5Y60
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:58:29.77 ID:MT3EQx950
なぜに鹿児島
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:27:08.84 ID:LaxrHCrz0
巨大なダーツのようなロッキード・マーティン社の「スーパーソニックグリーンマシン(Supersonic Green Machine)」。
音速の2倍近いマッハ1.6以上で飛行可能だという(イメージイラスト)。

 実現すれば、唯一の超音速旅客機「コンコルド」の後継となるだろう。コンコルドは膨大な維持費がかかり、
運賃も数千ドル(数十万円)と高額だったため、商業的に失敗した。

 イギリス機械学会(IMechE)の運輸部門責任者フィリッパ・オルダム(Philippa Oldham)氏によると、
現在は技術が進歩し、より優れた超音速機を低コストで製造できるという。「コンコルドのエンジン設計や
素材は時代を先取りしていたが、今ならもっと安価に作れる」。

 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)の運輸政策専門家デイビッド・ギレン氏は、
「経済のグローバル化が進み、超音速機は再び注目されつつある」と話す。「インド、中国、
ブラジルの新興国市場が成長し、交流は一段と活発になる。フライト時間短縮のメリットは大きい」。

ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011111102&expand&source=gnews
画像 Illustration courtesy Lockheed Martin/NASA
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/travel-future-flight-airplanes-supersonic_43418_big.jpg
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:25:01.81 ID:hym1OPZP0
>>164
ウォシュレット搭載なんてJALの提案でTOTOの共同技術提供なのにANAが完全に「私達が」ってもっていった感はあるけどねw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:10:47.73 ID:fgRjdPWm0
国内線ならいいけど、
国際線で初めて使ってみる外国人、
機内で大騒ぎされたら大変だな。
トイレに行列ができたりして・・・・。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:39:54.33 ID:+R0CkSe10
>>218
この前に乗った787でトイレに行列出来てたのは
そのせいかw
220名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 19:05:34.10 ID:5V5vJkDP0
トイレに窓があって外が見える(外からも見える)のは新鮮な感じですね。
覗かれる心配は無いけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:22:07.02 ID:jqJU9Q+i0
>>220
日本語が変
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:09:44.38 ID:C5s8JadT0
これは>>221が変。>>220の日本語の用法に特におかしな点はない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:13:06.21 ID:xBaamuvQ0
俺も同じ事思ったw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:19:37.89 ID:s+m9QMma0
この文章に、読点が無いからじゃないの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:21:33.08 ID:+R0CkSe10
2ちゃんねるで句読点とか
脱字とか指摘するほうが変
226221:2011/11/12(土) 22:31:36.27 ID:jqJU9Q+i0
ナチュラルな日本語なら

トイレに窓があって外が見える(外からも見える)のは新鮮な感じですね。
覗かれる心配もないし。

トイレに窓があって外が見える(外からも見える)のは新鮮な感じですね。
覗かれる心配はあるけど。

どっちかじゃない?

227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:38:41.48 ID:3lsH/U7w0
近くには、読点の無い言語を使ってる国もあるしな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:44:26.12 ID:lZU6Xo+q0
割とどうでもいい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:48:12.53 ID:xyVbe0GC0
226の用例は、ごく真っ当。
220の文章だと、1行目と2行目の間に状況を想像する愉しみが生まれて興趣が増す。
文法的に正しくて興趣がある日本語は変じゃないよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:57:19.05 ID:QTH24KFB0
もういいだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:55:24.82 ID:dlyh2+oq0
脱線を直させてもらいますw

今日、乗って来ました。
何どかOKJに見に行ったことはあるのだけど搭乗は初めて。
一見ブサイクに見える期待も見慣れると愛嬌があるかな?
機内は新しいだけあってさすがに奇麗だったが
座席には目新しさがなく残念。
機内がすごく明るく感じられて窓の大型化の効果がわかった。
窓側の人はみんなシェードを濃くしたり薄くしたりしてた。
確かにサクっとは濃度が変わらないけど、イラつくほど遅くも
ないと自分は感じた。あと、最高濃度でも外の景色がうっすら
見えるのはすごく良いと思う。
エンジン音を含め数値上の騒音レベルは対従来機でかなり低い
のではないかと思うが、何かしら耳につく音が多く、それらは
大きな音量じゃないのだけど静寂性という意味では大きく損を
しているような気がする。
ちなみに座席は10Kでした。

乗客の殆どが降機時に機内で記念写真をとったり、PBB内で
立ち止まって機体を撮ったりで遅々として列が進まなかった。
もちろん自分もその一人なんだけどw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:43:36.00 ID:jaVmSd4q0
広島線に乗りましたけど
来年の元旦便から国内線仕様になるのでしょうか?
乗るのは1/10です。
国内線仕様は座席も変わりますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:59:17.51 ID:E7G/vmFi0
>232
そもそも国内線仕様自体、とんな設備か/座席配置どうなるか全く発表されていないんだけど。
年内にはあと2-3機しか来ないようだから、その内1機は長距離国内線であることを考えると国内線は当面今の仕様なんじゃないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:09:54.47 ID:rh/K+8YD0
長距離国内線?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:28:38.36 ID:x73LKqPDO
国際線機材を、足慣らしと不具合の洗い出し目的で国内線で暫定運用しているので、機内の環境は暫定運用最終日まで変わらないと思います。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:30:18.50 ID:h4T/uFza0
本日、2機とも捕獲成功。福島行きと、岡山戻りを一網打尽したぜ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:20:51.83 ID:wkuGZ04p0
>>233
国内線用はもしかしたら完全国内線限定ではなく短距離国際線でも共通運用しそうだな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 04:24:37.15 ID:bzFU5WwVO
沖縄路線で運航するのはいつだろうかね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:07:21.89 ID:iuZn4uI10
>237
チャーター便以外でそれをやるとCクラスの少なさが問題になりそう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:00:23.49 ID:4eyUQT3g0
タイアップだろうけどダサすぎて、なんかやだw
http://www.sankeibiz.jp/ad/b787_omotenashi/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:22:33.68 ID:YAKHhtL10
カーボン素材だから、ドアクローズ前の携帯電波も良く拾うのかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:21:33.52 ID:BBOE4q0a0
普通席のモニターの下辺りにUSB差し込み端子がありましたが
アレは何ですか?何か充電に使ってもいいのかい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:44:51.63 ID:413b9UNw0
>>238
日本から琉球が独立して、中国の省になった頃じゃね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:16:59.32 ID:CExSzNbx0
>>243

0点
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:42:30.28 ID:LIY+zoQn0
>>242
動画が見られるらしい。
コーデック等は不明だが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:16:42.66 ID:29ei92nW0
モニターUSBの件を聞いて一つ不安になっているのは、
787ってITセキュリティ対策は施しているのだろうか?
USB経由にしても、WLANを用いた機材メンテナンス時にしても。
何となくセキュリティ上問題があるように見えるんだけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:40:54.27 ID:cSwtaLJP0
USBって今に始まったことじゃないだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:56:53.38 ID:TFPwsUdr0
>>246
出直しといで。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:26:02.81 ID:aIb6HTmC0
USBだが、カナダエアではゲーム用にUSBポートがC席についているよ
エアフランスのA380ではUSBメモリーに独自コンテンツをダウンロードする機能がついている。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:14:30.90 ID:e1MEua9+O
>>243
つまり永遠に無いってことだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:05:55.76 ID:Cp/yxzQp0
モニターについて出てる
俺乗ったときは猿の惑星なんて無かったのに…

http://blog.livedoor.jp/gumbo_champroo/archives/53137899.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:40:36.83 ID:ZZWmQrpq0
シートtoシートメッセージって何?

他のシートの香具師にメッセージ送れるの?

「修行僧ウザ」とかメッセージ着たらやだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:42:53.73 ID:G1+NLGXg0
空席から各僧宛に次々とネガティブなメッセージが…
結構おもしろいかもしれない
そしてCAに目をつけられるという諸刃の剣
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:45:56.33 ID:xipbV2gx0
送信元のシートナンバーが出るのに、そういうのを送る馬鹿がいるとは思えないが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:51:10.38 ID:Cp/yxzQp0
おねいさん
岡山に着いたら予定ありますか?
駐車場に車置いてるから観光案内しますよ。
ホルモンうどんとか蒜山焼きそばとかどうですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:56:14.49 ID:G1+NLGXg0
seat to seat messageはjump seatには送れないのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:33:46.53 ID:WatcjJFo0
>ホルモンうどんとか蒜山焼きそばとかどうですか

尾根遺産はそんなんでは釣られませんw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:30:22.16 ID:1yKiNEKiP
usbだのシートtoシートメッセージが話題になるっていったいw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:51:30.71 ID:/nOxbemt0
>>258
みんなANAとJALしか乗らないのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:06:21.95 ID:13NBQ8pt0
国際線に乗らないから知らないんだろう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:38:04.76 ID:vp+69ZyA0
>>254
つテロリスト
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:06:16.11 ID:Nl1VGTQW0
今日羽田に早く着きすぎたので、2タミの展望デッキに出てみたら。
787が居たんですよ。
んで、あれが例の飛行機かぁ〜
隣の767に比べるとエライ太ったなぁ〜
なんて思っていたら、カメラ持った人がデッキに入ってきた直後みたいで、
カメラをセットしたら、隣の767を一生懸命に撮影してたw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:51:23.73 ID:R8QiIX+d0
>>259
岡山羽田間だとANAかJALしかない。
成田行きどこか出さないかな?
千葉からだと羽田までがキツイ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:45:16.89 ID:tiQpK/m60
JA803Aはまだ来ないの?
もしくは知らないうちに来てたとか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:53:58.85 ID:ENlxsF4rO
803Aまだ来てないよ。テストフライトの写真なんかもフルカラーになったの見つからない(いや、見つけられないだけかな…)。そろそろデリバリーだと思うけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:43:20.95 ID:KfsQVeQs0
某所には、次は長距離用805Aが来るという話もあるが・・・
想定内なのかもしれないけど、思うようには進んでないみたいね。
11年度に14機はやっぱ無理か?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:33:28.92 ID:T4AiizTA0
長距離用は803A,804Aで
11年度内に11機納入じゃなかったっけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:56:22.27 ID:AJ2ifanq0
もう2号機来てから1カ月経つのにねぇ
JAL向けも年内は無理みたいだし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:31:22.66 ID:xRqAf2Ur0
アメ企業に求めてもムダ
と言うよりも、日本企業は納期とか守りすぎる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:34:36.43 ID:i+fj2u6e0
サービス残業、休日出勤の上で成り立ってる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:02:51.97 ID:PiRKZQJ20
>>269
納期守るぐらいしか売りがないからな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:23:58.64 ID:EtXiibqhO
>>271
中国みたいに粗悪品を大量生産したり、契約を平気で反古にするよりは遥かにマシじゃね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:37:08.13 ID:PiRKZQJ20
>>272
粗悪品を納めるところと比較し始めたらもう終わりだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:32:50.96 ID:4xSL5RBn0
>>270
それは貴方が仕事できないだけ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:44:43.69 ID:IxMXbLyX0
スレが、盛り下がって参りました!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:48:50.61 ID:7KOyTPtD0
>>274
俺も会社入ったばっかりの頃はそう思ってた時期があったわw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:41:30.76 ID:DyFwaupu0
>>276
それは貴方が薄汚れてきただけ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:16:18.34 ID:5dEDB5d8O
今日は802Aが運用に入ってます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:06:25.54 ID:5dEDB5d8O
654便、整備作業につき出発時間未定、場合により欠航もあるとのアナウンス。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:48:33.26 ID:Oa7jhDI5O
651乗ってきたけど、まさかの折り返し欠航か?どこが故障だったんだろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:57:13.61 ID:Oa7jhDI5O
良かった良かった!出るみたい!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:57:25.95 ID:JMP4SrYQ0
土曜日に651乗った。条件付きだったけど無事に岡山に降りれた。

モニターで飛行状況をずっと見てたけど、高度表示でちょっと発見。
表示されるたびに数値が前後するけど、岡山空港の滑走路〜駐機場って、
787フィートぐらいなんだね。だいたい766〜790ぐらいで表示されてた。

タキシング中、おお!って思ったけど、
ドアオープン後は787フィートになった瞬間が無かった orz
写真撮れず。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:10:21.82 ID:5dEDB5d8O
654便、未だに整備作業終わらず。出発時間も未定のまま。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:17:07.31 ID:7/Azf6IJ0
岡山空港でホールドなう
次の便に振り替えたお
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:20:14.64 ID:9cLnZwtfO
あ、コクピット内が動き出した。出るかな?654@岡山
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:35:52.94 ID:7/Azf6IJ0
まじ?
汚職事件もらったんで飯喰ってるんだけど
アナウンスあったらすぐに搭乗手続きカウンターいかないといかんね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:45:56.50 ID:7/Azf6IJ0
1255に出発するとアナウンスあったから再振り替えをして貰ったお
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:46:03.32 ID:5dEDB5d8O
1255発予定とのこと。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:46:41.85 ID:Oa7jhDI5O
まだだめかぁ…しかし、待たせるね。ANAとしてはなにがなんでも欠航させなくないんだろうな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:25:03.18 ID:5dEDB5d8O
羽田到着。
乗ってしまえばあっという間だった。
着陸後、スポットまで移動中〜降機時は「レインボー照明」にしてくれました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:41:42.29 ID:nA/Pn4Hv0
整備中って11月4日のときも整備遅れで遅れたな。
787乗る目的ならともかく
岡山行くだけなら普通の便に乗るべきだな。
俺は月に一度の一時帰宅で子供に会える時間が少ないのに
こんな事で削られたらたまらん。

でも正月は787予約してるんだよな…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:43:38.83 ID:NuKEBR740
昨日のったB772のCAさんから、降機の際787のステッカー(円と角)とポストカード、
模型をいただきました。ステッカーはネットで調べても出てこないものなので
お宝になりそう。ありがとうANAさん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:46:09.09 ID:qF4gDJPR0
>>292
どんなステッカー?
画像うpして
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:33:49.84 ID:5dEDB5d8O
広島便は差し替えかと思いきや、そのまま802Aで飛んでいきました。

で、シートテレビのUSBのことについて。
利用可能なファイルは「bmp,gif,jpeg,mp3,pdf,png」で、最大ファイルサイズは5MBとのこと。
動画ファイルには対応してないみたい。
一応、mpeg,mp4,wmvファイルも入れていったけど、認識はする(ファイル名は表示される)が再生できず…orz
ちなみに、画像ファイルは「スライドショー」機能も付いてた。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:43:20.65 ID:nA/Pn4Hv0
>>294
MP3くらいしか用途無いな。
まぁ発着時に電子機器の電源切ってるときに音楽聞けるのはポイント高い。
でもMP4動画くらいは対応してくれれば良いのに。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:56:02.24 ID:6+aGzZyt0
これに乗ってるやつは
プレミアムクラスだけだろ?
俺はこれ以外乗る価値無いと思ってる
来年はドイツ出張なので787ビジネス予約した。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:58:32.93 ID:nA/Pn4Hv0
>>296
会社の経費で乗れるのは安いシートだけなんだ…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:10:59.18 ID:uh3V3sDh0
インタ路線にかなり導入されてるのに今頃USBがどうのとか、
ドメ専ってそこまで多いんだな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:43:08.73 ID:NuKEBR740
>>293
うpできない。スマソ。四角いほうのステッカーは、のっているサイトを
見つけました。
ttp://love-nishinomiya.jp/blog/kiji.php?blog_id=rough2&kiji_cd=19508
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:55:00.44 ID:kmOUj/Ka0
ANAのインタなんてわざわざ乗らないからね(キリッ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:24:39.09 ID:uh3V3sDh0
はいはい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:53:56.48 ID:BwgnZB5k0
>>277
まあ現実を知ったということやね
会社入ったばかりの新人の頃は尖ってそんなことを考えてたわ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:31:08.94 ID:bc/ZepXd0
>>270
そしてミスと手抜き続出でマズーw

>>294ー295
さすがにflvは非対応だったかw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:13:31.70 ID:vKZ4FHnsO
今日も802Aです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:01:48.89 ID:2JrWvs0Y0
1月末までは岡山と広島線以外には入らないみたいだな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:34:25.75 ID:/TNBvM8r0
岡山離陸、すごいゆったりと飛んで行ったなぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:17:33.66 ID:7hX3A7QL0
昨晩広島から到着した787を撮っていたら、コクピットに3人写っていました。
副操縦士の後ろに外国人が居たんだけど、Boeingの技術者?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:41:06.44 ID:vYutqMcI0
昨日また壊れたみたいですね。
電源切って再起動したらエラー表示が消えたから
運行したらしいです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:25:01.65 ID:Ke1FUoap0
早くUBJにも来てー
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:15:10.28 ID:UIA4EC330
12月10日から、岡山、広島それぞれ2往復になってるけど、3号機はいつ到着するのかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:41:19.58 ID:lUfRx0Sn0
まずい…。危うくザック炊き込みラジオの横に貯まってるから十分ある意味中島。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:38:12.57 ID:y4VrC7/c0
2タミ展望台、787飛んだら一斉に人が掃けたw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:01:42.25 ID:lUfRx0Sn0
まずい…。危うくザック炊き込みラジオの横に貯まってるから十分ある意味中島。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:34:12.62 ID:eFPObaFU0
落ち着け!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:12:19.43 ID:oHweUOY20
>>312
デッキに到着したら、エライ人が多いな・・・
と、思っていたら丁度離陸間際だった。
貴殿とすれ違っていた事でしょうw

静かだね。あれなら、深夜とかでもおkのような気がする。
それとギアがまだがっちり路面掴んでるのに、
羽が反り返ってて見てて怖いわ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:27:20.44 ID:lLFHC/Xy0
>>309
国内線では年度内に羽田/伊丹線、羽田/山口宇部線、羽田/松山線に投入する予定と発表されていますが、
こちらも1月末までの時刻表でB787型の運航は確認できません。
http://flyteam.jp/news/article/5984
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:03:04.54 ID:wvKIeQWA0
NH651は横浜上空飛ぶんだね
保土ヶ谷で真上飛んで行った
羽の形で一目で分かった
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:39:25.39 ID:skWp8KOp0
1タミで張ってた俺、涙目

広島行きってCラン使うんだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:33:28.78 ID:L9vNO05T0
>>309,316
山口宇部空港線だけど遅くとも1月29日(日)には運行開始してるみたいだよ。
旅行会社のDMパンフに載ってたから。草津一泊旅行だったとおもう。
確かにANAのページは767のままだけど、さすがにチャータ便じゃないと思うので・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:59:04.40 ID:rBUzyOUJ0
最初のは意地で納入したみたいだけど、その後が続かないのはナゼ?
作り置きしておいたのがあるはずなのに、原因はドコ?
もし問題があるのなら、今のは本当に大丈夫?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:42:09.14 ID:W1H2z4XK0
>>317-318
日によって違うのでw
色々な要素がからむので、
殆ど気分で決まるくらいに考えた方がいいw
322名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 13:41:23.00 ID:GKU/qa6h0
>>320
JA803Aはとうに飛んでるL9、
JA805Aもエンジン装着済でファーストフライトに向けて仕上げ中、な感じ
ラインナンバーは12

今月届く予定は国際仕様の803Aなはずだけど
1,2号機が不安定なんでどんなもんか・・・

中の話は分からんので外で拾った情報

あと、国内向けのトレントのパッケージBの承認待ちとかも関係?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:33:33.88 ID:yQe+CS8P0
>>318
細かい言い回しはわからないけど、この前はD滑走路まで歩いてたよ。
みんな「なーんだ・・・」な雰囲気でした。2タミデッキにおいてのお話。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:52:54.02 ID:GOV8vkUg0
787が「ドリームツアー」-12月4日の北京皮切りに世界各地へ
http://flyteam.jp/news/article/6009

http://www.newairplane.com/787/dreamtour/
325318:2011/11/25(金) 08:32:51.55 ID:WtXmJD2k0
>>321
thx!
エアバンを買えって事ですね。
>>323
南風の時はAラン離陸と思い込んでいたのです。
北風はD滑走路使用と。

これで34Rで上がられたらワケワカメです
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:33:39.10 ID:FIBZ5k0Z0
34Rはある意味盲点だったな。
報道資料なんかでてっきり、
16Lと一緒に無くなると思ってたから・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:34:25.05 ID:xQgfhq8oO
北方面以外の34R離陸(16L離陸)はトラフィック状況や官制官の腕次第で使ったり使わなかったり。米子、広島、福岡行きで経験ある。運次第かと。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:07:04.91 ID:UMboyDAU0
しかし、三機目はいつ来るんだろう。
本当は今月に短距離国際線仕様(暫定国内線仕様)が来て、12月10日からそれぞれ一日二便化される羽田−岡山/広島線のバックアップにまわるはずではなかったっけ?
さすがにテストフライト期間を考えるとそろそろ来ないと12/10以降、万一の際のバックアップは767/777になってしまう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:27:09.13 ID:CE0PIaRt0
「※スケジュールおよび機材は予告なしに変更となる場合がございます。」

この一文があるんだから何でもOKさ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:52:27.29 ID:3L0oEUNB0
1月からのフランクフルト線も777で運行…なんてならないよな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:54:43.00 ID:OZogRuPNO
JA805A、ラインナンバー31
JA807A、ラインナンバー41
以上2機が12月納入。仕様まではわからないが…
ラインナンバーの若いやつは改修に時間かかってて先延ばし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:18:13.36 ID:OZogRuPNO
LN7-19の改修、引き渡しは2013年12月まで2ヶ月に1機ペース
同様にLN20-29は2013年6月まで2ヶ月に1機ペース
LN30-39は2012年12月まで毎月1機ペース
LN40-45は2012年3月までに毎月1機ペース

LN46以降のデリバリーを含めて2013年末までに月産平均10機を予定してるみたい。予定だけどね…。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:46:19.33 ID:uW+GwHwE0
予定だと今年の引渡し数は8機で
ANAに6、JALとエアインディアに1って
何かに書いてあったけど
どう考えてももう無理だな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:29:16.53 ID:cym+7QSe0
アメ公の提示した納期なんて信じる方がアホ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:47:20.34 ID:O3MiK8lS0
>331
情報THANKS
古い方が改修ポイント多いから引き渡しは遅くなるわけか。。
後に納入されて先にリタイアになるわけですね・・LN7-19
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:28:19.30 ID:gTcSymlFI
先週、ペインフィールドで見たら、レジ番確認できたのは、805Aだけだった

ポジション4にLN48でANA17番機がいたことくらいしか収穫なし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:23:38.52 ID:XJcijBxE0
>>336
おお、ワシントン州在住者でつか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:08:11.01 ID:bmqHc+vE0
羽田の整備工場にないないされてるのさっき見た。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:58:14.73 ID:B2FLIMql0
>>338
どっか、いたいいたいだったの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:45:57.85 ID:b2SqI/mx0
琉神マブヤー!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:45:06.19 ID:6Leurl7/O
>>340
バイト乙
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:46:59.64 ID:k8HrUPSQ0
早く次の787が来ないかな〜
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:45:47.12 ID:eYOn8ptP0
琉神!琉神!マブヤー
正義のヒーロー!マブヤーAH〜
ウチナーがあぶない でーじ超ヤバイ!
悪のマジムンやってくる(で〜じなと〜ん!)
ティーダの力で平和を守るんだ
アチコーコーのハートで勝利をつかめ
琉神!琉神!マブヤー
正義のヒーロー!マブヤー
海を飛び越え マジムンやっつけろ
来たぞ(マブヤー)
正義の(マブヤー)
マイV!マイV!マ・ブ・イ
琉神マブヤー
344沖縄県民:2011/11/30(水) 07:05:44.46 ID:4NER/2AtO
このスレッドで方言使う辺り、冗談ぬきで頭悪すぎ

普通に話せ

煽りとか毒舌とかでなくて、マジで
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:59:01.02 ID:kZZcHz4cO
>>344
age改行はいただけないな787の話題に戻さないと
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:14:46.41 ID:2ZBylAPA0
いやだわ、はやくすりつぶさないと
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:33:32.03 ID:o2QGcv7S0
そもそも2chは方言のスクツ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:46:23.93 ID:YjM2LTXr0
虹色の照明の演出ってすごくエロいんだけどw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:51:24.90 ID:o2QGcv7S0
350名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 00:29:45.27 ID:GSmb64HJ0
>>348
おれもそう思った。
虹色を強調するためかどうかわからないけど、
搭乗の時は全体に照度を落としてあって、
夜の羽田行きに乗り込んだときの第一印象は、「暗っ」。
奥に進んでいくと、天井のレインボーが妙に艶めかしい。
こんなのだったら、BGMがほしくなるな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:33:41.51 ID:BTO3sF3b0
レインボー照明になったあと、CAさんがポールダンス。
突然の揺れに備えて、常にシートベルトをお締めください。
踊り子さんには手を触れないでください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:21:24.43 ID:NBepA6WP0
どっかで観たなあ
踊る救命胴衣装着ショー

とりあえず入口付近は明るくして
奥に行くにつれて暗くしたらいい

国際線なら、クラスごとに色味をかえるとか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:48:39.94 ID:rBeuVOoV0
>>344

イチャリバチョーデーのマブイがデージなってる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:09:05.64 ID:jIUeTuiG0
羽田ー北京は間に合いそうにないね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:51:52.34 ID:0jvIwUmL0
またデリバリー遅延!?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:16:26.89 ID:IsxxGhWa0
こんな遅延続きでボーイングのキャッシュフロー大丈夫?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:45:37.82 ID:vAaXTaqIO
ボーイング社のキャッシュフローがひどすぎなところで

〜するなというから〜する(〜言う)みたいな、ヤンキー中学生と同じ脳ミソの>>353と比べりゃ、B社は随分まともだし大丈夫だろwww

358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:16:05.25 ID:J1QGk0uN0
昔からギャンブルばかりの会社だったからな…ボーイング
他に変わるものがなかったから今までやってこれただけで

今はエアバスもあるし、エンブラエル、ボンバルディアなどボーイングのビジネスをほぼ完全に代替するものがあるだけでなく、
ボーイングが手にしていないビジネスを持っている企業もある

これから日本がMRJを軌道にのせ、C-2輸送機などの販売にも乗り出せば、
ささやかながらもこの競争に参戦する事になる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:44:31.84 ID:Hsj82BbPP
すぐに中国人パクるある。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:15:09.07 ID:MUef6Kzi0
>>357
命どぅ宝、トートーメー二つのマブイストーンがデージなってる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:03:04.08 ID:aS2i9FM80
>>359
また地面に埋めるニカ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:00:06.54 ID:aybqZFjcO
>>360
基地よりもお前が沖縄から消えて欲しいよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:48:06.02 ID:Z+03jmSy0
>>362
カチャーシーのマブイストーンが デージなってる。
364名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 21:30:22.94 ID:sd5KGY9n0
ZA001はお役ごめんに・・・
1日にパームデールに移動、早速エンジンはずされちゃったみたい
なむあみだーぶー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:49:20.99 ID:G19UBnYr0
博物館に展示されるんだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:57:55.73 ID:ZMnVbdGf0
36753:2011/12/04(日) 09:05:34.16 ID:EdyHAn0i0
今朝のOKJ、なんで07で降りたの?
視界いいし、07テールウインドだし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:52:31.67 ID:S/yUy0B90
保守
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:40:31.43 ID:hO2DNTq00
>>367
いい写真撮ってもらうためだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:17:08.23 ID:yNMLuIPt0
07のがILSあるしな
優先滑走路なんじゃないの
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:31:51.62 ID:7pouQgU2O
805A→807A→804A→808Aの順みたいね。
機体が重いのは804Aらしいからこれが国内線用かな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:16:26.28 ID:TqYKRTXt0
で、結局803AすらきてないってことでFA?
373名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 08:36:52.62 ID:N13i83iN0
803Aの納品は後回しみたいね

807Aが3日くらい前にエンジン初始動したり、804Aがコンパス調整したりで
エバレットで動き回ってるから、そろそろ初飛行に向けての準備はしてるようす

Paine Field Blog見てるだけだから適当な推測だけど・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:15:42.49 ID:UwOi5Z+I0
805Aが初飛行した模様。

ところで、805Aと807Aでは窓配置が違うようだが中身はどうなんだろうか。
805Aはこれまでの2機とは違う窓配置で、807Aは801Aと同じ。

とりあえず805Aは長距離線用とみてよさそう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:04:44.42 ID:sk17AF770
376名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/06(火) 19:38:08.35 ID:N13i83iN0
>>Thanks

call signはBOE116だったみたいだね
画像は見つかったが、映像はまだうpされてなさそう
1週間くらいでデリバリーかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:15:08.20 ID:rhZ+C2Hl0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:16:12.11 ID:rhZ+C2Hl0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:32:13.98 ID:7xuKvmZ80
JAL、787で成田発着モスクワ、デリー線、羽田/北京線に就航へ
http://flyteam.jp/news/article/6311
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:01:05.81 ID:gVarifKV0
381名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 09:28:15.33 ID:g++FEpoR0
JA805Aがテスト飛行中にエマージェンシーをコールして
エバレットに戻ったみたい
382名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/10(土) 10:46:34.87 ID:g++FEpoR0
ラジオの録音聞くと、フラップがなんたら言ってるようで
そう大きな問題ではなさそう

与圧が抜けたとかだと787の飛行停止にもなりかねない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:33:17.82 ID:sRLqjb7A0
エンジンを後ろ前に取り付けました
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:20:21.13 ID:+94MhG940
801Aと802Aは当然、ボーイング負担でトレント1000に換装するんだろ?
ボーイングまで、JALと一緒になってANAの足引っ張りすぎwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:07:37.04 ID:CCJqx8X50
BSプレミアムで787やってるぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:09:35.13 ID:AZoqmkR60
>>385
忘れてた…
おかげさまで再放送の予約できました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:20:55.21 ID:O6Vmvj090
そっくり返った羽根だと飛行が安定して振動も吸収するらしい
あとはシェブロンノズルの話だった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 05:42:17.92 ID:1bNdzqRG0
そういえば昨日から2機とも2往復で飛んでるんだね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:07:55.52 ID:F8TGmhzRO
655便の出発一時間前、683便の機体がいる搭乗口と入れ替えになった。当初655便にあてられていた2号機には整備が集まって主翼いじってた。この前と同じスポイラーのトラブルかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:54:39.06 ID:+W1TrOIb0
初期不良が怖いのでしばらく様子見なんだが、
慣熟してもソニータイマー的なトラブルもありそうで
結局いつになったら乗れるんだか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:36:12.31 ID:INB/2GRa0
機種単位でなく機材単位でタイマー発動時期を考えてんの?
暇だね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:52:04.79 ID:mdbwWeO80
>>390
世界初に乗り遅れたからってwww
JALとは違うから、安心して乗れww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:00:07.29 ID:b8M6vBFY0
>>392
社員乙。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:06:46.03 ID:20Pxi4Ao0
>>393
何を泣いてんの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:42:56.92 ID:efkpR2Lc0
でもさ、パッケージAってやばいんだろ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:45:10.87 ID:RT8M1A1H0
JAL、ボーイング787初号機の受領は来年2月に
http://flyteam.jp/news/article/6369
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:46:55.57 ID:vUlEkBBJ0
>>396
無理w
その前に二次破綻w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:34:36.48 ID:6tHflI5d0
初めて生で見たが思ったよりずんぐりむっくりしてた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:26:35.57 ID:tUTdFBRf0
>390
大型機での複合材は未知数だかんね。一生乗らないほうがいいと思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:03:16.16 ID:BFL/M8dp0
今日4回目の787乗った。
毎度の事ながら高周波な音が不快
あれさえなければ快適なのに。
よくクレームでないなってレベル
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:03:51.82 ID:BFL/M8dp0
>>397
JALは業績上向いてるんだぜ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:09:35.35 ID:fNo6scYd0
>>400
> 高周波な音
これ、周波数どの位かわかりますか? 定常音ですか、それとも音程が上下したり
音圧が変わったりしますか?
若い人でないと聞こえない音域があるそうで、壮年域の私でもわかるだろうか、、、
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:25:25.37 ID:TjzLHBi30
>>401
JALの業績、真逆様に堕ちてるじゃないかwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:29:35.61 ID:BFL/M8dp0
>>402
虫歯治療の時の音がでかくなった感じ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:34:40.15 ID:BFL/M8dp0
>>403
第二四半期は黒字だったと思うけど
第三四半期は悪いのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:59:47.88 ID:LOCuqd7v0
まあエンジン関係の音なんだろうけど
パッケージB以降に期待だな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:29:24.84 ID:Cxntswx00
航空業界自体、下期は業績落ちるのが常識だろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:38:54.79 ID:TjzLHBi30
>>407
え?JALだけの常識だろw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:54:31.25 ID:ixIlvYam0
>>407
国内は新幹線に客取られまくりだしな^^;
ついに広島まで新幹線の天下になってしまった。青森も時間の問題だな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:15:33.46 ID:L6FRgzKw0
>>400
ジェネレータの400Hzな感じの音だよね…私は気にならなかったけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:14:15.41 ID:xmwmZ+uJ0
400HzじゃAより低い。高周波じゃないじゃん、、、
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:47:12.00 ID:wYpHkFvw0
>>409
でものぞみで千葉〜羽田〜岡山空港〜倉敷(リムジンバス使用)で5時間弱
千葉〜総武線快速で東京〜のぞみ岡山〜鈍行倉敷だと6.5時間かかるんだよな。
値段も早割とか利用すると飛行機のほうが安かったりする。
千葉から倉敷まで指定席で17000円くらいだけど
飛行機だと最安で12000円からある。高速バス代入れても安い。

のぞみで隣の席のやつが酒飲み始めたらイヤだわ臭いし。3.5時間くらい一緒だと辛い。
飛行機なら1時間くらいだからまだ我慢出来る。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:10:58.50 ID:E9fIrjHx0
下半期に売り上げが落ちるのはやっぱり観光客減るのが大きいから?
海外ならまだしも寒い時期にわざわざ国内観光に出かける奴もそんなにいないだろうし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:40:02.38 ID:0F8SFz8E0
>>397 >>403 >>408
青ゴキブリ乙
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:44:36.61 ID:WyEsSiP40
>>414
荒らしてんじゃねぇよksg
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:50:53.66 ID:0PAQOgQp0
最悪、新幹線は降りられる
飛行機は…

なので新幹線の勝利
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:53:28.22 ID:MvS+U/DlO
>>406
エンジン関係ならANA機は改善されないんじゃない?
JAL機はエンジンが違うから、音が違う可能性はある。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:30:35.49 ID:lbYOAW1K0
>>400
シートは前方?中ほど?後方?
どこでも聞こえるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:02:02.18 ID:AUh5wjzJ0
>>418
どこでも逃げ場がない
プレミアム以外で色々試したが
最初、羽の近くがヤバイと思って
次は後ろでダメ
次はプレミアムの後ろでもダメ
もうあきらめた
6時発の岡山羽田が一番楽なのに
(家に着くの21時くらいだし
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:02:04.61 ID:if8RF6wa0
俺は後方(28列)で聴こえたよ
まぁ我慢できるギリギリだったな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:08:48.04 ID:ymJdZE7o0
っノイズキャンセリングヘッドフォン
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:06:45.66 ID:Il1kQ+rh0
>>415
青ゴキブリ乙
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:09:51.25 ID:w2TD8+eT0
>>417
ANAの801Aと802Aはボーイングの全額負担で、エンジン交換するよ。
JALの鶴丸への塗装変更は、JALの全額負担。税金の無駄遣い。
ボーイングにとって、JALとはその程度の価値しかない。
ANAは文字通り、ボーイングにもアメリカにも選ばれた航空会社。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:56:53.00 ID:Il1kQ+rh0
>>423
青ゴキブリ乙
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 05:34:27.92 ID:9F2r0HJu0
琉神!琉神!マブヤー
正義のヒーロー!マブヤーAH〜
ウチナーがあぶない でーじ超ヤバイ!
悪のマジムンやってくる(で〜じなと〜ん!)
ティーダの力で平和を守るんだ
アチコーコーのハートで勝利をつかめ
琉神!琉神!マブヤー
正義のヒーロー!マブヤー
海を飛び越え マジムンやっつけろ
来たぞ(マブヤー)
正義の(マブヤー)
マイV!マイV!マ・ブ・イ
琉神マブヤー
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:56:02.11 ID:7R+SQEVH0
>>424って、毎晩スレを読み返しては自分やJALに対してネガティブ書き込みがあるとそれ書き込むの?


それ、もう完全に病気だねw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:24:35.28 ID:w/KK8B+r0
>>426
社員なんだよ、そっとしておいてやれ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:07:27.50 ID:pYLW056aO
>>423
笑える程ツッコミ所満載なんだが、単なる釣りなんだろうな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:11:58.35 ID:0Gael1wk0
>>416
つぷらっとこだま
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:27:55.10 ID:MNAIjk4X0
>>423
ソース
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:03:44.17 ID:RmEZ/jtl0
>>418
JA802Aの方がうるさかったな…
JA801Aはほとんど聞こえなかった

両方ともほぼ同じ位置の席で
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:27:54.15 ID:1DrdyoNQO
>>423
お前正気か?いくらANAビジネスクリエイトの池沼採用枠だからって酷過ぎる。もうちょう航空業界勉強してから書き込めよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:30:32.53 ID:8lc/+nee0
携帯もった猿、公害すぎ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:36:03.70 ID:ODc7tzzF0
>>423は平気でこういうことを書く人 人と会話ができないの 相手にするだけ損だよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:07:39.37 ID:w2TD8+eT0
>>75
羽田は全滑走路を4000mに延長する工事を始めてるけど?
あわせて、都心上空も開放するから、成田は終了。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:40:12.33 ID:Il1kQ+rh0
>>426
青ゴキブリ乙
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:48:59.48 ID:iSc8/qKj0
なんかイカくさいと思ったら猿か。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:02:05.37 ID:E2wHVm6T0
NH国際線導入延期けてえい。by ANAサイト
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:43:51.47 ID:nCEpU2Yk0
東京駅から直通で羽田に行ければのぞみなんて乗らないのにな。
俺の場合総武線快速で品川まで行き羽田直通って手もあるんだが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:35:10.99 ID:n5BDu9T60
ホントに年度内に松山や宇部に来るんか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:42:01.09 ID:0zq4CFu10
これだけ受け渡しが遅れていると、納期に間に合わせるため
現場では手抜き作業が始まらないか?
そろそろ大きな事故が起きそうで怖いです。

次のヨーロッパ行きは、787をやめて777-200にしようか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:00:35.88 ID:Xutst0xe0
>>390
バスタブ曲線
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:06:09.52 ID:wYWQ3LeQO
>>433
お前猿に嫉妬し過ぎだろ(笑)猿に虐められてたのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:09:27.82 ID:wYWQ3LeQO
へぇ〜羽田が全滑走路を4000mにする工事を始めてたのかww寝言は寝てからほざけ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:20:10.24 ID:DOAfTHE70
政府専用機は現在747を使っているが、日航が747退役に伴う委託整備を断るまでに
次期専用機として787を導入するような話を聞いたことがある。
でも、この分じゃ787の専用機導入は当面無理だな。
三菱のMRJに落ち着きそうな感じ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:26:13.88 ID:RlPZeAs30
>>412
君はそうかもしれないし俺も似たような考えだが、大多数の利用者は新幹線を選んでることが数字に出てる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:42:06.34 ID:liUqdBtt0
>>440
787の検討?
聞いた事無し

772LRはしたが、4発にこだわる理由がある
748でNCA整備が濃厚だが、予備機対応が出来ない
日本が3機体制が出来たら、話かわる
今、JALに整備出すのは契約もあるが、予備機の773ERほしさ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:42:40.05 ID:liUqdBtt0
アンカーミス

>>444
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:33:36.42 ID:pPn59idT0
>>439
遅くとも宇部は1/29には就航してるようだ。
旅行会社のDMに載ってた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:54:27.86 ID:35RHJIvt0
>>444
天皇用に777と総理大臣用に787があれば十分だろ


落ちたって影響ないだろwww毎年変わるんだし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:23:46.99 ID:EI0O52PfO
>>449
天皇陛下は4発機じゃないとダメ。
野田豚はBN2Bで十分。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:53:58.72 ID:f3ZkoHG30
景気がよければ、A380とかどーんと
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:58:08.81 ID:TWH6ez/F0
BN2Bなんかもう飛んでないだろ
調布にいるのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:59:59.57 ID:RHLrXYkc0
調布にはいないよ
佐渡にいるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:12:20.69 ID:sDnYPuWa0
民主党の専用機は
727か737のおもいっきり古いのを
付けよう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:21:29.91 ID:bxwarK430
777ってETOP330とかできたらしいじゃんwwwww
もう旅客用は双発機で十分ってことか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:16:14.06 ID:8rBTHmSx0
>>433 >>436
青ゴキブリ乙
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:18:59.49 ID:gEUzNOTb0
白ブリーフ谷垣の専用機はYS-11で
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:20:31.47 ID:wYWQ3LeQO
民主党用は北朝鮮払い下げのAn-2でいいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:22:44.60 ID:wYWQ3LeQO
>>457
空自にVIP用のYS-11あったな。U-4より内装が豪華だった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:07:31.03 ID:76UxFLb30
ホンダジェットにしろよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:57:30.87 ID:14eQ/gFU0
>>423
何でエンジンを交換するんだろ?
機体が重いから機体を交換するって事ならわからないでもないけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:16:04.24 ID:l8GtdLgR0
>>461
エンジンの燃費にも問題あるからだと思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:30:37.08 ID:JtB20uFn0
>>461-462
エンジンの性能評価するために交換するんだろ
このエンジン交換は試験評価プログラムに組まれているから、全額ボーイング負担なのは当たり前だな
ついでに言えば、営業飛行での性能評価もやらなきゃいけないから、整備間隔は通常より短めに設定されているはずだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 08:37:26.38 ID:ztoKXqA30
エンジン交換するってソースが見つからないけど、どこにあるの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 08:53:20.13 ID:YDVA31Pd0
要するに、黄色い猿で実験してるわけだな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:43:39.84 ID:MHowJ70y0
>>455
このままだと20年後には単発機が主流になってそうだなw
4発機は超大型じゃないと出番ないわ、747程度じゃ777で十分
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:50:03.80 ID:C77YcVtW0
羽田空港で売ってる模型かっこいいけど
値段が凄いな。
一番小さなやつでも7000円くらいする。
完成度は良いけど
塗装も艶々だし。

787ANAのやつ欲しい…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:22:28.33 ID:8k1bKgCD0
今日10時から日経CNBCで
「夢の翼となるか?〜ボーイング787“ドリームライナー”〜」
他3回 
24日(土) 22:00〜22:55、
12月18日(日)、25日(日) 11:00〜11:55
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:10:06.01 ID:AnwARfzo0
>>461
あのまともに会話ができない奴の言ってることを真に受けるなって
>>434見ただろ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:14:12.16 ID:AnwARfzo0
奴は前に羽田の空港トンネルが大雨で水没した時も
『水没したのは成田で羽田は平常通りだった』などと大ホラ吹かしてたこともあった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:58:36.28 ID:H3nIikl30
奴に言わせれば羽田での内際乗継にターミナル移動はないらしい
もしかしたらオープン時に羽田の国際線ターミナルは成田より『広くて』快適と言ってた人と同じかも試練
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:32:06.43 ID:RyXDFPrqO
>>451 それ、整備はスカイマークに委託するの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:48:20.83 ID:3zo4RwTH0
キックオフカスタマーにすらなれない赤猿様、必死ですねwww
B767開発では赤猿の技術者入れたから、事故が多かったんだろうなw
赤猿は、廃業する以外に道はない。航空ジャーナリストもそういってる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:53:15.41 ID:HAV/sjc/0
ソースは脳内ですか?あるなら見せてください
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:55:13.59 ID:HAV/sjc/0
すまん。これいつものANAキチガイか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:33:49.98 ID:hg0990m+0
いつもの赤猿基地外を見慣れているからすぐにわかるんだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:58:12.47 ID:Qi2BBTV+0
荒らしにレスしたら、そいつも荒らし
2chの基本だろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:24:27.87 ID:JJK80Yk30
>>474




パカッ


479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:43:26.66 ID:9nXc8gb50
787って、言ってみれば機内食も期待できるってことだよね。ギャレースペースも向上してるだろうし!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:59:05.88 ID:JJK80Yk30
それとこれとは別だろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:15:17.59 ID:f9a/OGFr0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:50:28.33 ID:K8aquf270
>>473
767の全損事故を起こしてる青が何言ってんだか・・\(^o^)/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:29:37.10 ID:DqYOlyjL0
>>482
そんな事実は、一切報道されてないが?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:18:10.20 ID:jHFYuKpI0
下地島のやつだろ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:30:50.69 ID:DqYOlyjL0
>>484
あぁ、下地島の整備機材がしょぼ過ぎて主脚直せなかっただけだろw
JALが下地島空港の運営費負担を、きちんと折半していなかったせい。
最近は下地島から撤退するとか、JALは舐めたこと言ってるな。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-07_26999/
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:54:23.98 ID:f8olIq9ki
>>482が今頃はないていることだろう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:39:10.91 ID:R4u8yllX0
公的資金を借りてるくせに、ボーナスは一丁前に支給するんだな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:22:30.92 ID:18NxbwA60
機体にシワが出来るような事故起こしといて呑気だね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:30:16.13 ID:f8olIq9ki
破綻して迷惑かけまくった航空会社のネガキャン担当バイトさん、こんにちは。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:59:22.20 ID:W0x4p6sM0
社会や株主にどれだけ迷惑かけたか自覚無いんだな、バイト雇うってことは
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:04:11.76 ID:tVZ+mrsK0
>>485
なんで嘘の書き込みに突っ込みが入らんのか…

下地で直せるなら直してる
羽田なら直せたけど、とかそういう次元ではない
普通にぶっこわれて、直す費用が高いから全損にしただけ
部品取りになるからな

なんでそれが日航のせいになるのか

犯罪者が並べる訳の分からん御託と同レベル
492名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 14:21:08.40 ID:51eLEJnz0
日航に修理不可の責任を押し付けるのは無理がある。

ただ、修理不能な全損ではなかった。機体後部のフレームに破断があった他、
両翼端の損傷がひどかった。修理は可能と見られたが、下地への機材の運搬
人材の派遣を考えると費用がかさんで現地修理不可と判断したようだ。
尚、当該機は1987年デリバリーを受けた767−200の中では新しい部類だったが
15年を経過しており、また−300型への機材更新の最中でもあったため全損処理された。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:41:09.38 ID:X2KIdaX+i
その訓練生はクビになったの?それとも教官の過失?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:01:49.24 ID:xgOcKnSS0
ヒント:保険
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:17:11.15 ID:t9DSwngW0
台船に乗せて那覇まで運ぶ思考はなかったのかw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:21:51.01 ID:N/eiwGDn0
>>495
どうやって船に乗せる?
文末に w を付けるほど笑える話とは思えない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:31:59.37 ID:SEeD/S6O0
ボーイング787 国際線定期便への投入計画の変更について
ttp://www.ana.co.jp/topics/notice111215/index.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:58:31.03 ID:VSmdxPsG0
>>496
滑走路なりエプロンなり空港用地に横付けするなりして
タグで引っ張れば良いだけだろうw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:10:11.72 ID:VN/R+WxI0
>>498
は?
空港のすぐ横に旅客機を乗せられるほどの大きい船を接岸できるほどの深さをもつ海岸線がどこにあるんだ?
クレーンで吊り上げる足場もなきゃならんが、どうすんの?
てか、ぎりぎりの場所までのトーイングはどうすんの?
その妄想でなんとかなるのか?
ん?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:21:03.03 ID:f18S/1jo0
>>499
       / ̄ ̄ ̄ ̄\.   | [書き込む] 名前:[   ] E-mail[   ]   |
       /;;::       ::;ヽ   | ┌―――――――――――――――― |
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|.  |.|ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwww|
      |;;::        ::;;|. |.| クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww  |
      |;;::   c{ っ  ::;;|   | |                              |
       |;;::  __  ::;;;|   \                      /
       ヽ;;::  ー  ::;;/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 カチャ     \;;::  ::;;/        _____________
   カチャ    |;;::  ::;;|          | |                  |
          |;;::  ::;;|          | |                  |
.   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::  |            |  ::;;|.  | |                  |
   |,、,、,、,、           ,、,、,、,、l  | |                  |
   〈 l l l l            l l l l 〉 |_|_____________|
   [二二二二二二二二二二二二]      _|_|___|_
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:22:38.71 ID:0zvC2iPi0
悔し紛れも甚だしい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:09:21.03 ID:VN/R+WxI0
必死にAAなんか書き込んじゃって、アホだな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:15:51.20 ID:uYE/h3LE0
リースだから、商事に返すだけ
その後、商事が保険と損金処理
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:40:35.33 ID:654bB7WK0
ANA米国便ふえるね!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:31:54.18 ID:VEyCkKs80
>>499
超簡単。鉄板敷けばいい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:33:00.04 ID:0uoTUt9A0
>>505
本気で頭悪いだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:36:12.15 ID:VEyCkKs80
>>506
盛土と開削で道造って鉄板敷けば、何の問題もない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:45:00.36 ID:Yuc8u+IRi
事前調査すんの?
調達は?
人は?
機材は?
工期は?
経費は?
そもそも保険でカバーできるのに金かけるメリットあんの?

もういいよ、頭の中でずっと妄想と戦っていればいいさ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:22:06.83 ID:VEyCkKs80
>>508
JALがきちんと下地島運営費を払っていれば、余裕で出来た。
CCCと電通とANAは、どんなネガキャンしても日本国民が許すから、JALを潰せよ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:55:16.87 ID:/BmJYGUZ0
で、お前さんの主張する船で運搬と
現地に修理機材、人材を派遣するのと
どちらがどれだけコストが安く済むか正確に算出できるの?
無理だろ?

世の中には費用対効果という言葉があってだな
修理した場合にかかるコスト、機材の耐用年数、
その他諸々を考慮して全損処理がベストって判断されたんだよ。
511名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/22(木) 23:06:01.35 ID:mr+akY5U0
JALはSFOで海にドボンのDC-8を引き上げて修理したね。
ヨットハーバーから500mくらいで深さは4mくらいだったね。
空港から5km手前だけど、SFOなら修理は可能。ロングビーチから
技術者がきて直したような話をきいた。

デリバリーから1年も経ってなかったので修理を選択できたのだろう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:31:03.98 ID:0uoTUt9A0
>>510
この馬鹿、あちこちで荒らしてる
厨もいいとこ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:10:12.24 ID:oVIT+0+E0
なんと言っても壊れたのが762だからねえ・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:06:06.03 ID:F3slzQWzO
>>498/>>505
まちBBS沖縄並のレベルなカキコだw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:46:09.79 ID:J2hYc++d0
NH655タイプチェンジ・・・ワロタ・・・ワロタ・・・orz
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:33:04.30 ID:/HBTKzs/0
>>515
沖止めに1機暫くいたけど広島行きの時間にターミナル側に
トーイングされてきてたし2タミから1機しか見えないなとおもったら
お気の毒様
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:03:03.93 ID:V7zfyTYH0
OKJの業務無線で、本日の655は残念ながら機材整備のためB6が来ます!、
って言ってた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:06:12.23 ID:NTYukaYn0
ということは、明日も来ない可能性高いな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:57:57.47 ID:NNw9otTIO
明日は651/654/683/686が機種変更…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:52:02.25 ID:QzFs0VYA0
保守
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:21:22.12 ID:2EVU8x+o0
胴は太いのに767と横の列の座席数が変わらないな
意味なくね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:35:49.05 ID:6p2t5it30
プレミアムクラスは違うでしょ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:51:46.89 ID:tv6SjuVJ0
>>521
おいおい。空間が広いのに座席数は同じってことは座席1つ
あたりの広さが大きいということだろ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:00:46.52 ID:ghAoCxnX0
>>523
747-400Dだって、777に合わせてシートを替えたので、機材の幅だけ広いのにシートが小ぶりな不思議なことになっているので何とも

国内線仕様がどうなるか見ものだな
777の10列を見る限り3-3-3の9列にしてくる可能性も否定できないかも
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:50:34.98 ID:Nwzrm8id0
3-2-3の8列じゃね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:51:26.69 ID:GMv0e5Ic0
JALが飛ばしてたA300-600Rと大きさはほぼ同等なんだし
P12席込みの2-4-2のままでも300弱は乗せられそうだが、
264席ってことは座席間隔にそれなりの余裕があるってことか。
773並の詰め込み仕様になると、
767と777の中間くらいにできそうだが、それは嫌だなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:43:45.12 ID:G3UR3Erf0
座席数増やして料金安くしてくれるなら大歓迎
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:14:32.38 ID:GS3qrpEI0
JA802Aが運用外れてるけど、理由分かる人いる?
529名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 21:17:51.03 ID:6mqTorjp0
>>527
君はボーイングの仕様にある3−3−3のモノクラス375人乗りに乗りたまえ。
私はちょっと高くても264にする・・・
530名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/24(土) 21:30:01.70 ID:6mqTorjp0
>>528
この件についての理由は判らないが、
シアトルで804A、805A、807Aのデリバリーに手間取っている理由について
ハミルトンスタンダード製のAPUの不良だと言っている。良品との交換をしているらしい。
この不良の記事はFlightglobalに出ているが、これを読んだ時801A、802Aについても
APUの交換が必要?と感じた。

それ以外では1号機納入以前から何度か出ているフラップの不調!!

兎に角まる一日止めるって事は何かのアッセンブリ交換をしていると見るのが妥当。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:18:08.41 ID:Q5arzPi1O
フラップのトラブルは2号機だよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 04:46:55.92 ID:DgUUJGcx0
>>529
快適性は相応の金を払えばいいと考えてる
俺の考えは変わらんよ
いつも狭い座席で移動してるから、たまに乗るプレミアムクラスは快適だ
533名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 09:29:16.50 ID:Oc2EtMk50
>>531
日本でのトラブル以外のことです。
先日の805Aのファーストフライトでエマージェンシを発して途中から引き返した際の
フラップトラブルや7月のエアインディア向けの機体でのフラップトラブルなどです。ハイ、
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:12:47.30 ID:+jNCt+rp0
しかし、フラップトラブルに
APU不具合に・・・・・・・・・・・・・・・

なんでここまで不具合だらけなんだ

怖くて787乗れねえなあ・・・・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:24:53.57 ID:w3uf5Nck0
>>534
大丈夫。それくらいただの致命傷だ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:47:30.06 ID:M4Vv0nfAi
今までの機材にそういう不具合が無かったとでも思ってんのか?
ま、一生乗らんでいい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:50:26.51 ID:och50Ax+0
777の安定感って何だったんだろう。
787はそれだけギリギリまで追い込んだ狙いがあるんだろうけど。
538名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 15:22:19.79 ID:Oc2EtMk50
あまりにも分業化されたんで設計の責任者でも全体を掌握しきれていない、
と言われている。
ウイングボックスの作り直しもこの辺に原因があるのでは、と言われていた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:40:55.48 ID:KJh9jflF0
>>535
なぁんだ、ただの致命傷なら安心だね。
540名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 18:14:59.59 ID:Oc2EtMk50
大丈夫だろ!!
APU不調でも787ならエンジンで十分賄えるし、フラップ出なくたって長い滑走路あればなんとかなる?
脚が出ないのは勘弁してぇ〜〜

そういや、むかしEGってのがまだあったころNRT-KHHで脚が出たか出ないか確認できず、
そのままTPEにダイバート! TPEで着陸前に地上からの確認の為低空で滑走路上を通過します、
ってのがあった。 無事着陸したんだが、このアナウンス聞いたとき、なんとwktk・・・ローパスなんて
初体験・・・その時俺は添乗員・・・なんかマズカッタかなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:24:52.91 ID:lavJhVOh0
787はエンジンでかいから胴体着陸し辛そうだな カーボン胴体は頑丈だろうけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:33:21.57 ID:Wox7prgH0
EGと言えばボロ機材
543名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/25(日) 20:27:12.55 ID:Oc2EtMk50
うん、おもいっきりボロだった。
なにせDC-8の時代だったもんね!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:29:43.88 ID:Wox7prgH0
おお、B8へ連なる8つながりの話だったのかw
(とか言っとかないと)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:40:37.03 ID:RYP9pdAr0
>>540
足がでなけりゃハドソン川に降りりゃ無問題
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:33:46.34 ID:hRMfKV4u0
結局今年はもう来そうにないね。
来年は果たして何機来日することやら・・・よくて5-6機のような気がする。
ANAがしびれを切らして古い767の置き換えに早くA330も導入してくれればいいのだけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:08:10.28 ID:ArfbZzqoi
何のメリットがあるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:51:48.85 ID:fgNT0dzj0
ヲタが喜ぶだけだろ
自衛隊にフランカー入れろといってるのと同じレベル
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:00:39.35 ID:fgNT0dzj0
ttps://www.ana.co.jp/pr/11-1012/11a-140.html
こんな半端なことをするなら1,2号機と同じ塗装でよくない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:05:59.11 ID:RgX+2jXqi
777の時も、そう思った?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:12:55.47 ID:ZKgwydgg0
もう塗装がどうとかじゃなくトラブルなく飛べれる機体を早くよこせってか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:39:41.50 ID:oBekukZX0
三号機以降のデザイン、ANAのFacebookにリアルなCGあるね、
パッと見て、素直にかっこいいと思ったよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:44:12.64 ID:zisnX3hS0
何にでもケチつけりゃ俺様イケテルと思ってるんだろうな。
かわいい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:47:32.14 ID:p9CJ7YS90
>>549
俺が毎月単身先から乗る787の1号機のカラーが最高だと言うことはわかった。
今のままで良いのに…岡山空港の屋上から写真撮るやつが未だに多いわ。
小さな空港だから撮りやすいだろうね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:13:17.68 ID:fyUsKOCw0
旅割、ス-パ-旅割の1-3月の運賃例が裏に書いてあるana国内線時刻表より小さい12/10〜787増便チラシにある、
さらに、1月以降、羽田-伊丹、宇部、松山に順次導入予定 って3/1の事みたいだな
21:55-のnhk松山ロ-カルnewsでやってた。松山に2往復とのこと
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:25:08.45 ID:LXcmbivc0
787の部分は日本に来てからステッカー処理かな?>3号機以降
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:31:05.24 ID:edqVCDcP0
岡山便は787就航で搭乗率がかなり上がった模様
2月は5便中3便が787
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:40:17.36 ID:p9CJ7YS90
>>557
787のプレミアムシートは結構早めに売り切れてるね。
まぁ会社の経費で乗ってる俺には高嶺の花だが。
自費で乗るのは勘弁…(差額だけ別に払って乗れるらしいけど飽き席がまず無い)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:58:40.67 ID:fyUsKOCw0
12/27 ボーイング787が羽田-伊丹・山口宇部・松山に就航
ttp://www.ana.co.jp/dom/promotion/787dms/
これか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:31:56.94 ID:MfvdKo6N0
>>549
どうせならボディに787、尾翼にANA、とその逆バージョンの2パターンにすればいいのに
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:35:23.00 ID:NlrmOhhG0
たしか外部塗装の違いだけじゃなく
機内のレインボー照明も1号機と2号機しか付いてないんだっけ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:19:23.65 ID:Q/umkZtJ0
777の時と比べると随分センスないな、という印象はある
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:14:08.21 ID:CJVXo11I0
ツチノコみたいでカッコ悪いもん。とくにノーズのあたり。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:35:53.96 ID:NtcQjaG+i
センスがどうのと語ってるヲタのみなさんは、さぞかし普段からセンスある装いと生活スタイルなんでしょうね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:41:25.44 ID:hDl6Hecg0
>>562
777のシャープさに比べたら787なんて見劣りするわよねえ。。。

A380も外見がいいとは言わないが力士みたいな存在感と迫力が
あるね。

>>564
ジュノンスーパーボーイの審査員はたいてい応募者より
イケメンでないし、AKBの選考者もたいてい応募者より
かわいくありませんw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:55:22.75 ID:HBQcL3pJ0
自分に無い物だから他者に求めるんじゃないのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:52:22.56 ID:aPrD+dgX0
センスを語るヤツがセンス無けりゃ滑稽でしかないだろ。
しかも知ったかのしたり顔で語ってるわけだし。
こういうやつらは、周りがいい評価ばかりだと急に静かになる。
評論家気取りでかっこいいな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:52:39.11 ID:OUDViqvC0
飛行機のペインティングに必要なセンスと
服装のセンスに同じセンスが要求されるもんなの?
飛行機のカラーリングみたいな色使いの服着てたら
それこそアイタタな感じだと思うけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:10:44.31 ID:FrCYw2Vf0
デザイン志向のアップル信者が支持するスティーブ=ジョブス氏の服装のセンスは・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:15:54.11 ID:Uj3QuIpD0
センスって感性そのものですよね。
例え話としてカラーリングくらいしか思い浮かばない時点でねぇ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:18:50.01 ID:HBQcL3pJ0
なるほど、飛行機のデザインのセンスと服装のセンスが同一なら
服飾デザイナーが飛行機のデザインに進出しててもおかしくないよね
建築デザイナーが鉄道とかは話に聞くが実際どうなの?
カラーリングだけじゃないというなら>>570の考える
センスの共通性とやらを聞かせてもらおうじゃないか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:24:27.03 ID:SjfrPJi40
ダサい服を着てようと機体デザインの分野に精通してるなら聞く耳は持てる。
ジョブスはデザインに精通している層から評価されている事実があり、売上実績もある。
ここでドヤ顔してるキモヲタに、そんなのがあるとは思えんわ。
チェックのシャツをケミカルウォッシュのジーンズにパンツインするような奴らが並べる御託を、どう納得しろと?
アホクサ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:27:26.42 ID:723Lx6Rc0
>>572を要約すれば
俺の言ってることは正しいけどキモヲタのお前らみんな間違ってる
こうですねw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:29:16.26 ID:RyqqNvjGi
最初にデザインに文句つけた奴がどういう経歴を待つのか。
まずはそこからではないか?
信用に足らないとの批判は説得力に欠けるからであろう。

ダサいとは思うがインパクトはあるから自分はウェルカムだな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:33:02.87 ID:eyORnZDw0
こんなの一利用者視点で個人レベルの単なる好き嫌いの問題じゃねぇか
何でセンスとか大げさな方向に事を運ぼうとするかな
そんなもんを必要以上に価値あるもののような扱いをするなんて
それこそキモヲタの思考じゃないの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:36:27.08 ID:HBQcL3pJ0
そこは専門板を覗きに来て書き込みまでするような様な奴のサガって奴でw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:37:24.35 ID:rn3Exbuvi
個人の感想にとどめないのはヲタの特徴なんです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:19:05.62 ID:PUMfBsSc0
センスないって言われた本人が逆切れ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:37:35.40 ID:7zjRLJBR0
くだらんレスの応酬の間にJA805Aへの塗装が完了www
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:46:03.77 ID:rn3Exbuvi
>>578
それが正解
で、それを濁したくて頑張ってる約1名
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:33:19.49 ID:6aAeD+1H0
2ちゃんやってる奴にセンスって
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:33:48.05 ID:h4wJxC420
俺のツチノコは毒液吐くぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:13:42.80 ID:zIHPw7PS0
ツチノコみたいな787にどんなカラーリング施したって
センス良くはならんだろw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 05:59:44.21 ID:5APZQQQS0
767と比べて省エネだからその分運賃を下げられるという話はどうなったのか(w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:57:06.37 ID:lIMbBHim0
>>582
病気餅ですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:40:10.38 ID:SrIITxWo0
>>584
むしろ散々下げた運賃をこれから取り返すところでしょ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:31:55.07 ID:9cPOAzzC0
国際線でのサーチャージ設定楽しみ。
現行の便と同じレベルなら詐欺だよな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:34:58.52 ID:sth2+O7I0
>>587
サーチャージは機材で変わったりしないと思うが?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:09:41.93 ID:9cPOAzzC0
>>588
新規路線だから新規設定かなと。
燃料変動分のはずだから燃費が売りなら安い設定期待。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:32:20.30 ID:ycnJU0HD0
機材で変わるなら乗る奴の体重で変わったりするのか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:38:35.09 ID:sf6lNQJw0
>>589
飛行機乗ったこと有るの?
ゾーンで決まってるのは知ってる?

まぁ、運賃部分が安くなるケースは考えられなくはないが、ボストン線は高いね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:47:53.64 ID:pSnkA/6V0
>>590
荷物も20kg超えると追加料金取られたりするからな。
体重によって料金設定が変わるLCCとかあったら面白いかも。
593名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 09:10:12.35 ID:Ojmq/PYl0
そりゃもう考えたやつ多いんじゃねえか?
特にアメリカの国内線乗る機会がちょっと多ければ、隣に巨漢の縦長や横長が座った時、
なんでこいつと同じ運賃?????肩はぶつかるし視界は悪いし、だいたい鬱陶しい!!
Fに乗るか貨物になるか考えろ!!!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:33:49.97 ID:3NNrFmxk0
鬱陶しいあいつと同じ料金はなっとくできない!
ってんなら、世のキモヲタ全員、高額運賃だなw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:43:29.47 ID:1eldLzXU0
キモヲタ全員がデブとか^^;
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:33:39.40 ID:UCWaCPncO
>>594
ゴキブリがそんな偉そうな事をほざいていいの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:34:57.75 ID:3NNrFmxk0
今度はここでもオナニー披露か?
ガラケー赤猿の精力に限界が無いのかw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:51:00.54 ID:UCWaCPncO
>>597
ガラケーマニアと猿マニアは、それぞれ関連した板で存分に語ってくれ。


ここはエアライン板
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:54:17.81 ID:3NNrFmxk0
まだオナニー披露?
携帯のキー、そろそろすり減るよ?w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:17:22.67 ID:UCWaCPncO
>>599
携帯マニア?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:18:13.29 ID:3NNrFmxk0
そりゃお前だろw
もう訳わからなくなってるのかw
あ、手に握ってるのはオナニーするあれかw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:28:01.79 ID:UCWaCPncO
>>601
だから携帯マニアとIDマニアか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:29:01.54 ID:3NNrFmxk0
違うけど?
仲間でも集めてんの?w
てかマニアってw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:02:21.03 ID:UCWaCPncO
594:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/30(金) 11:33:49.97 ID:3NNrFmxk0 [sage]
鬱陶しいあいつと同じ料金はなっとくできない!
ってんなら、世のキモヲタ全員、高額運賃だなw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:02:58.65 ID:3NNrFmxk0
それコピーして何かいいことあるの?

あ、オナニーかw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:05:30.36 ID:UCWaCPncO
クスクス(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:06:06.41 ID:3NNrFmxk0
半角全角も区別つかなくなるほど必死なんだねw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:31:48.67 ID:UCWaCPncO
>>607
ゴキブリ語録収集完了。

必至は何処に行った?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:32:27.04 ID:3NNrFmxk0
おや?
まさか語録ってそれだけ?
まさかなw

披露しろと言われて焦ってる?w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:38:23.67 ID:UCWaCPncO
>>609
お前、支離滅裂且つ矛盾しまくりのレスだらけだね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:41:14.56 ID:3NNrFmxk0
辞書の使い方知ってる?
自分は該当しないと思ってる?

さすが痴障w

はやく語録を披露しなよー
まさか無いものを作った宣言?w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:26:55.95 ID:UCWaCPncO
>>611
お前が書き込みした時点で、既に披露されてるよ?


各スレでなww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:27:44.79 ID:3NNrFmxk0
>>612
>>607
>ゴキブリ語録収集完了。

>必至は何処に行った?


収集って意味、わかる?
猿には難しいだろうけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:31:56.76 ID:UCWaCPncO
>>613
収集の意味解って煽ったつもりか?


収集したら披露とか「お前の好きな辞書に書いてあるのか?」あったら見せてみろ。

心配するな、お前の戯れ言は全て各スレに保存されて何時でも閲覧可能だ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:32:47.91 ID:3NNrFmxk0
なんだ、してないのか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:37:57.06 ID:UCWaCPncO
>>615
お前が書き込んだ時点で収集されてるし披露もされている。


更にお前の馬鹿レスを引き出す為に、俺が構ってやっらどんどん変態書き込みが集まった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:38:53.03 ID:3NNrFmxk0
コピペすることか、それw
集めて後で何に使うか知らんけど、効果が出るといいなw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:53:37.85 ID:UCWaCPncO
>>617
今日1日のお前のレスを読み返してみろ。それで何とも感じないなら荒らしか、余程の馬鹿だ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:55:08.01 ID:3NNrFmxk0
そのまま返すよ、その言葉w
ま、赤猿には感じることはできないだろうが。
反省はできるのか?w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:57:12.94 ID:QafiZy4j0
空気の読めないお二人さんには、こちらへ移動していただきます

以降、こちらでのお二人の書き込みは荒らし行為として削除申請いたします

JALとANA なぜ差がついたか……慢心・環境の違い
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253985158/
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:27:11.46 ID:ulQU0B7t0
787が就航してる空港の近隣住民いる?
機外騒音はどうなの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:06:44.09 ID:J4wGr1vL0
広島、岡山→近隣に住居少ない
羽田→機数多すぎて特定できず
じゃないか?

住民より空港の地上職員の方があてになりそう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 05:55:25.32 ID:E6WzSTadO
>>619
全日空は酒気帯びと、スレ荒らしの反省もできないのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:09:27.54 ID:mLEtjK4N0
岡山・広島は、山の上ですからねぇ
伊丹就航したら、住宅街なので、違いが分かりやすいと思うんですがね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:25:47.22 ID:2kLmnJu70
>>532
KI☆MO☆I
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:42:48.28 ID:GVokC/hW0
結局、年内は3号機来なかったのね…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:30:46.10 ID:zDMHFsPu0
>>626
大丈夫なんかね、フランクフルトの1月21日〜って。
628名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 14:36:57.13 ID:HNjQD2MY0
ボーイングどうしちゃったんだろうね!
JA805Aなんて21日にカスタマーテストに入って以降5ソーティー以上飛んでる。
リブリーの塗装変更もまだのようだしw〜〜〜

それにしてもANAの引き取りチームず〜っと張り付きかね。
クリスマス× 正月× も楽じゃないね。 もっともラインで飛んでてもダメかorz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:57:23.41 ID:ra1RL8zG0
エアバスのがずっと立派だね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:41:15.98 ID:9Hga6Qc/0
A350をXWBにせずにさっさと売り出していたら
今ごろは受注不振から大逆転で馬鹿売れだったかもね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:36:50.25 ID:u6I74pk/0
JA805Aって、調子悪いの??
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:44:07.99 ID:u6I74pk/0
JA805Aがフランクフルトに使われるの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:46:38.08 ID:X5qzmvZx0
XWBって何?
634名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/31(土) 16:55:26.17 ID:HNjQD2MY0
一応805Aは長距離国際線仕様のようだよ。
調子悪いのかどうかは分からんが、1・2号機のデータをフィードバックしてテストを繰り返しているみたい。
でも、これだけてこずっているってえのはやっぱ調子良くない?


635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:57:31.51 ID:TVmqZmch0
うへえ、危なそうだな。

しばらくはヲタに人柱になってもらって安全性が確かめられた頃に乗るわ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:03:10.85 ID:u6I74pk/0
大分と名古屋を結ぶアイベックスエアラインの欠航が続いていて
通常運航に戻るのは来年1月9日以降の見通しです。
欠航が続いているのは大分と名古屋を結ぶアイベックスエアラインズの4便です。
大分・名古屋間を運航する2機は、点検の際に機体後方部の骨組みに亀裂が
見つかり修理のため今月17日から欠航が続いています。
4便の欠航は今月30日まで確定していて通常運航に戻るのは来年1月9日以降に
なるということです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:19:18.39 ID:Y8b0s2ZU0
>>636
2011年12月15日
http://www.ibexair.co.jp/topics/【お詫び】欠航便のお知らせ.pdf
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:26:17.34 ID:TVmqZmch0
圧力隔壁か?

ガクブル…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:02:14.98 ID:R1/4fTD60
あけおめ。3号機はよおいでえ。まっとるけん。
640 【凶】 【99円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 01:11:48.88 ID:q5e7e9MR0
あけおめ!
早くうじゃうじゃ羽田に来てくれ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:47:06.15 ID:o0MD83Rw0
JALはANAと正反対で787を国内線に全く投入しないのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 08:45:55.58 ID:R1/4fTD60
1/1から651便A320じゃね?801Aどこいったの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:27:14.29 ID:Y/7pwFtb0
新年早々787に乗りに行ってA320に変更では発狂するな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:46:08.08 ID:yQXF4oUy0
ハマ
ハッケ
ハキョウ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:43:23.92 ID:R1/4fTD60
1/1の655便はB772になっているな。朝はA320だったし、年明け早々
問題抱えたのかな?それとも他の用に使用されているのか?
大丈夫か801A
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:38:52.48 ID:R1/4fTD60
655便は802Aがアサインされているな。すると夕方のHIJ行きが801Aかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:49:46.01 ID:R1/4fTD60
なんだ、朝の651便もちゃんと801A入っていたじゃん。
ガセすまそ。flightawareを信じた俺がアホだった。
疑ってすみませんANA/B787さん。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:13:37.59 ID:ILAaJa8B0
>>647
フォロー乙。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:39:00.35 ID:EbdBmT430
ずっと待ってたけど1機しか降りてないっぽい@羽田2民

挙げ句の果てに、沖止めっぽくて僕らの前に来ねーよw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:53:35.12 ID:jP9JdNCA0
国際線仕様787はホンマに間に合うんかいな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:33:33.35 ID:duNxCbhg0
>>647
そこまで低姿勢に謝ってくれると、好感持てるよ。ドンマイ♪
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:09:24.48 ID:sKzydVGi0
>>650
だめなんじゃないかな。
間に合わせようとはしてるのだろうが。
ぶっつけ本番で就航できないだろうよ。
653649:2012/01/02(月) 16:20:18.42 ID:9518QI5Q0
2台とも沖止めって、お正月の家族連れに披露する気ねーのかw
結構キャッキャ言ってくれそうなのに。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:43:59.22 ID:ThQAEVEL0
搭乗客にはPBBより強く印象与えられると思うが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:31:24.99 ID:L8+jfVwB0
4日に805A引渡し文書調印らしいな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:45:15.48 ID:htatbhR30
もう二機デリバリー済んでるのに何タラタラしとんねん?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:48:05.00 ID:VJx8nnEh0
なんか修正してるのが容易に想像出来るだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:07:36.47 ID:htatbhR30
ということは今飛んでるのはブッチャケ欠陥品ということか。
659名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 20:32:42.73 ID:lVcxYoJJ0
ん〜〜、欠陥・・・微妙
飛行の安全には問題ないみたいよ。
ポイントは重量増加でねーの。1・2号機は重量がかな〜り増えちまって
MTOWがそのままだと当然ペイロードが減っちまう。まあ、国内で飛んでる分には
問題ないが、そのまま海外だと満席&貨物満載で燃料フルにできないよね?
燃料もフルにするとMTOW超えちゃうし、かといって燃料減らすと遠くへ飛べない!

だもんだからMTOWを上げるように変更した。でもエンジンがそのままだと推力たんねーから
離陸に支障が・・・で、エンジンも推力増強・・・めでたしめでたし

公表されてたMTOWと最大飛行距離が変わったのはこの辺のもんだい。
だから1・2号機は昔バージョン。現行バージョンは3号機以降ってことだ。

ただ、これからもちょくちょくバージョンはアップデートされるよう・・・
同じバージョンでも短中距離と長距離の装備の違いや運行会社によっても差があーります

こんなんで合ってる・・中の人
660名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 20:39:28.49 ID:lVcxYoJJ0
書き忘れたorz
OSなかでもバージョンアップするとバグ出たりするじゃん。
だからバグ取りしてるようなモンでないかい?

エンジンマネージメントとかが中心じゃないのか・・まったくの推測だけど
まさか軽く仕様って機体の内側、かんなで削ってるようなことはないよね?
「棟梁!ここもちくっと削ってええかぁ?」「ああ、ちょっとだけだぞ〜〜〜ちょっとだけ!」
な〜んてねw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:48:33.25 ID:htatbhR30
重量か。。。

あれもつけてこれもつけてと際限ない要求を突き付けてくる
クライアントとメーカーの関係は永遠のテーマだな。。。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:50:59.65 ID:2maTrqsH0
ここまで来て重量云々はねーよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:51:48.38 ID:bUtgkVsJ0
35000ftでも地上気圧なんですか?
加湿されてんの?
気圧が低くなって眠気をそそり寝るから長時間乗れるわけだが
実際、地上気圧で脳が元気だと眠れず退屈しまくるのではないかと
664名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 23:11:46.70 ID:lVcxYoJJ0
>>662
そうでもないぞ!
1・2号機を含むLN7〜19は6.1tの重量オーバーだそうだ。MTOWを守るなら燃料で6%にもなる。
もちろん人なら70人くらいかな。
国内で飛ぶんだって燃費は悪くなるよ!

LN20以降がMTOW219.539tから227.93tに増加したバージョン。ただし重量は約4tの超過らしい。
で、ここで問題があって約8tのMTOW増加に対応する為の補強や翼面加重の集中を抑える為の分散技術の
導入が必要になり、結果4tばっかしやはり重いとなった。
んで、エンジンは推力64,000Lbから70,000LbのパッケージBへ変更!
これで長距離OKとなる。

LN34では空虚重量がさらに軽量化されてるらしいが、当初計画の飛行性能はLN90以降でないと
達成できないらしい。

ANAが初期導入の機体にLN8とLN24を選んだのはこの辺の性能差を見る為もあったように思う。
665名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 23:16:55.66 ID:lVcxYoJJ0
あ、ごめんorz  またミスった。
1号機はLN8だが2号機はLN24でLN20以降のバージョンだね。

だから801Aと802Aは結構仕様が違うのでは?
ややこしいこったw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:36:49.27 ID:5w6qrJ0b0
4日に引き渡しで6だか7だかに日本に飛来して、北京やフランクフルト路線への就航間に合うんか?
少しは習熟フライトせなあかんし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:49:40.14 ID:J9EyumKl0
>>664
まあ767よりはそれでも燃費が良いのなら初期導入しておいて間違いはないわな
価格なり、後での買い替えなりで有利なオプションを結んでおけばよいわけだし
668名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 00:24:01.42 ID:YmlkmCPJ0
遅延補償やら性能補償やらで相当ANAには渡ったと思うが・・・
他にもボーイングはANAにいろいろ便宜をはかっているし、まあ悪い取引ではなかったってことか

あとはこの機体の効率を最大に引き出す運行モデルを確立すればいいんだが、
日系ってこのへんへったくそだと思う
767や777はやっと物にしたがずいぶんと時間が掛かった感じ

ANAもJALもどこに飛ばすか暗中模索って気がするが・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:11:12.88 ID:CS4BRv2d0
お蔵入りになった短距離国内線用787があれば、もっと使いようが
あったと思うけどな
現状じゃ宝の持ち腐れになってしまってる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:26:07.35 ID:TLXCryqC0
>666
787-8としての基本構造は同じだから問題ないのでは?
そもそも要員養成のために本来短距離国際線仕様のものを暫定的に国内線に投入している位。
あくまでも通常の受領後のテストさえ出来れば良いんじゃないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:56:25.39 ID:ZcMT6X0vO
>>533に書かれているフラップ異常はもう大丈夫なのか?
一昨日のユナイテッドみたいな緊急着陸は嫌だ…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:54:21.78 ID:3U95+Ox90
結局このスレには実際に乗った人いないのかw
35000ftで地上気圧で快適なのか聞きたかったのに
ま、国内線でこの時期(冬)ならジェット気流もあるし
あまり高い高度を飛ばないからわからないか
国際線で利用して初めて真価を発揮するってかんじか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:11:33.54 ID:2+jo3fTOP
ここはパイロットや整備士が書き込むスレなのか。なんでそんなにマニアックなのかなぁ。
もちっと簡単に書いとくれや。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:15:51.60 ID:2+jo3fTOP
連投。
犬の散歩で22時〜23時歩いてると、音がして上見るとジェットが飛んでいる。たぶん札幌>羽田。
地表で-3℃なら高度10000mは何度でしょうか?よく凍らないな。
675名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 21:25:26.45 ID:7V/dbuHH0
おいおい!釣りだろうと思っていたがw

FL350で地上気圧、要するに1気圧じゃバックハツすんじゃね!!そんなの耐えられるのは宇宙船くらいでしょ?
ググレば出てくる・・調べるよろし

それとFlightrader見てるとFL390には結構上がっているが・・・4万以上はまだ見ていない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:33:34.68 ID:0QTtFtEj0
FL410は結構いるよ。これが限界・

以前日の丸が限界高度を越えて、
そんでPは解雇。でも国内他社で・・・・・・・・・・・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:36:47.90 ID:4XJEbeOr0
ビズジェットだとFL430ぐらいまで上がる
『他の民間機に邪魔されずダイレクトに目的地へいける』これが売りの一つだからね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:47:53.98 ID:ylF1YQBT0
みなさんよくご存じだとは思いますが、FL410まではよくあります。
燃費は良くなる(空気抵抗が減る)かわりに、機体に対する外気圧、
内気圧の差が低空より大きくなるため、比例して機体に対するダメージがより大きくなってしまい、
そう高い高度でバンバン飛ばすのもどうかというジレンマがあります。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:57:55.92 ID:/T6fXOkQ0
今日USBメモリー試してみた。
これなら離発着のときに電子機器じゃないから音楽聞けるね。
拡張子はMP3とjpgとかの画像しかダメだけど
機内放送も聴けるし良いわ。
忘れて帰らないように注意は必要だけどね。
680名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 22:04:05.04 ID:7V/dbuHH0
ああ、前記は787の場合ですぅ
FlightraderみててもFL400は見ていない。
もちろん搭乗経験もなしorz

他機種では自身搭乗機で経験ありです。それと対地速度1225Kmオーバーも・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:10:47.38 ID:x5+GbRhOO
>>672

ノシ

去年だが、
仕事で、羽田〜広島便で787のりますた。

一部始終、家庭用の大型ミシンか、どっかの工場(こうば)で使いそうなベルトコンベアーみたいな感じの音がひっきりなしにてのが印象ですた。
電気をたくさん使う機種だけに、多分インバーターかなんかの音だろう。

よく聞いたらエンジンの音はあるにはあるが、↑↑の音が大きかったから、メカに興味無い女性からしたら

「電動(電気)飛行機(。A。)?」

にでも信じちゃうかも。 それくらい静かですた。
682名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/04(水) 22:56:45.75 ID:7V/dbuHH0
>>676
Boeingのスペックで上昇限度43000だからマージンみてFL410あたりかね!

683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:20:43.73 ID:3U95+Ox90
>>675
おれは787の売りはカーボン製で与圧を高くでき
また金属じゃないんで錆びないんで加湿もできる快適性だと思ってたがおまえらは違うの?
国際線で長時間のると疲れるけど、酸素が十分にある地上気圧で
乾燥してないならこれからの長距離国際線旅行が変わると見てた

長時間の低気圧環境に耐えれないような高齢者でも
楽に欧州旅行ができる時代に成るんだと思ってた
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:39:08.13 ID:3U95+Ox90
加湿に関しては乗客しか向上したのがわからない
在来機でも操縦室だけすでに加湿機能があるから
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:41:16.75 ID:82ZP3Aq9O
FL410だと、客としてのっててなんとなく不安になる(^^;)

240〜350がいちばんいい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:42:47.19 ID:82ZP3Aq9O
加湿機能が一番分かるのはCAじゃない?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:45:49.05 ID:3U95+Ox90
穴787が欧州路線に就航するんなら
これまでずっとKLM・エアフランス・ルフトだったのを穴にしても良いわ
シートピッチも広いの?幅も?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:47:05.36 ID:3U95+Ox90
>>686
そうでしょうね
CAが降臨しないかな
689名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 00:03:48.28 ID:HsmkUHGJ0
>>683
与圧は上がっているよ!!!!!!
今までは2400m程度の与圧。
787は1800m程度の与圧です〜〜〜〜〜!
690名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/05(木) 00:13:06.88 ID:HsmkUHGJ0
ついでに
気圧は高度5500mで地上の約半分、10000mでは1/5くらいだね!!

ネパールトレッキングでエベレストを眼前に見ようとするとカラパタールまで登る。ここは5545mですの
何日もかけて高度順応しないと命の危険もありまーす!!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:32:17.61 ID:sQUtHFk/O
>>661
フル装備での重量や性能を発表するように義務づければいいのに。
そこから不要な物は削って軽くしていけばいい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:34:51.00 ID:YtunlZzF0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:48:52.42 ID:Rf1I4i2v0
807A も飛んだという情報があるけど 真偽のほどは?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:12:02.12 ID:02f4VTEp0
>>693
KPAE 03:25 KPAE 04:52のやつでは無いかと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:41:20.20 ID:hKL1o0Rn0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:46:21.86 ID:Rf1I4i2v0
やっぱり 807A飛んでないですね 
NH9399で22:45着 っていう、情報が飛び交ってるんですよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:20:12.86 ID:3qXY80hw0
もしかしたら、JA807Aに「787」のロゴを追加する作業をしてるんじゃないかな。

ANAの運航情報(twitter)によると、787ロゴが追加されて805Aが羽田に飛来する模様。
807Aは現地の1月4日に通常塗装でフライトしていたみたいやし、805Aも3日はANAの通常塗装。
http://kpae.blogspot.com/
807Aも同じ手順を踏むなら、今日明日の日本到着はないのかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:40:22.97 ID:FPo8U3xB0
なんか無性にトライスターとか、DC-10が飛んでた時代が懐かしくなっちゃった(>_<)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:05:50.97 ID:4AKeaHaq0
787のタイトルは思い留まって欲しいなぁ。

↓とか
http://www.jetphotos.net/viewphoto.php?id=7206659
↓とか
http://www.jetphotos.net/viewphoto.php?id=7165037

に似た、というかそれ以上のセンスの悪さを感じる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:35:06.40 ID:BrVkme3p0
現在仙台らへん。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:46:50.54 ID:ipMDVcqJP
805A羽田まであと40分弱ぐらいか?

34Rかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:53:10.00 ID:wFsu9Lo50
茨城まで来たね

>>701
基本運用通り34Rだろうね
その後はやっぱ2タミの前通って202スポット行きかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:53:11.93 ID:An0e5O/z0
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:56:10.82 ID:+8TGlO6w0
JA805A
ただいま笑ってはいけない空港の西側を通過中
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:57:29.99 ID:FC2ZdAvj0
検収というか、受入検査ってもう済ませてるの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:01:05.73 ID:5HcWxQhI0
2タミ展望デッキで待機中!!
寒いのにヲタ100人ぐらいいるぞ!!

凍えるから早く着いてくれ!!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:02:42.68 ID:8Eeq8jy60
>>704
新年そうそうテレビの見すぎwww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:03:15.15 ID:YtunlZzF0
>>707
ありゃ年末だろw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:05:15.79 ID:5lBJ29jb0
807Aは飛んでない?
現地ブログに便名まで乗ってたが…
また何かあったとかかな…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:09:32.89 ID:wFsu9Lo50
羽田向けてUターン中ってとこか

>>706
100人!
寒いのに頑張るね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:10:50.76 ID:pp7t/MmV0
木更津〜
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:11:45.67 ID:5HcWxQhI0
無線来た。どうやら34Lみたいだな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:11:58.44 ID:hKL1o0Rn0
>寒いのにヲタ100人ぐらいいるぞ!!

家でフライトレーダー見てるに限る
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:13:20.19 ID:wFsu9Lo50
>>712
フライトレーダーだと34Rに向かってるように見える
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:13:35.05 ID:An0e5O/z0
これは34Rだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:16:05.34 ID:An0e5O/z0
着いた?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:17:01.47 ID:5HcWxQhI0
ん、34Rみたい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:17:04.31 ID:wFsu9Lo50
着いたみたいだけど高度が-38mってなってるんだけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:20:40.92 ID:hKL1o0Rn0
タキシングが見れるのはRJTT1さんのおかげだ
(通常はタッチダウンすると見れなくなる)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:39:14.74 ID:dkdsWJ1p0
807Aはガセだったか

http://www5.hp-ez.com/hp/8479/page4
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:45:10.42 ID:3+zDiJoH0
ペイント変えたんだな ANAロゴが引っ越してる
★ボーイング787情報★787三号機は日本時間5日11:42にシアトルの空港を離陸しました。空輸便名NH9397便(機番J... on Twitpic
http://twitpic.com/83cwfu
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:52:43.07 ID:dkdsWJ1p0
これはコラだって。 昨日の時点でまだ787の文字は入ってなかった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:59:31.80 ID:5HcWxQhI0
今日はやはり202でお休みのもよう!!

2時間後に撮り鉄の山田さんが、このもようをyoutubeにうpしてくれます。

では帰ります。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:46:09.13 ID:4r/cf5In0
これがフランクフルト便に投入される三号機か。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:35:29.36 ID:qii4EZcG0
>>722
そうだよね
昨夜の実機到着時にはまだ『787』は無かったって言ってた
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:05:10.81 ID:y8oH1Xvf0
伊丹で塗装してくれたらいいのに。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:07:23.05 ID:cl/csn7S0
え?
羽田で塗るの?>787ロゴ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:53:49.77 ID:9uMgj5Cji
カッティングシートを貼るだけだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:15:59.12 ID:hZZ0ybyt0
エンジンから前だけど、シールOKなの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:30:37.54 ID:NA+DoXat0
エンジンの前は使えないって規則とかあんの?
定着液で保護すりゃ問題なさそうだけど。
そもそも機体塗装は大阪でしかやらないと思ったが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:41:21.39 ID:66wy7IpY0
ならば穴夢へフェリーがあるかもしれんっちゅーことか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:58:39.96 ID:SL5/0M9P0
新デザインと岡山広島向けデザインどっちが好み?
まぁ俺は目立つから現在のカラーが好きだわ。
リボンみたいで。
ちょっと787の文字がでかすぎるのがマイナスだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:15:20.43 ID:mf5cspyS0
スタアラ塗装きぼん
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:03:46.44 ID:SL5/0M9P0
そういえばシートは倒れるんじゃなくて
座面が前にスライドするんだな。
これだと後ろの人に気を遣わなくても良いね。
でもシート前にすると足下がキツイ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:05:57.35 ID:S2rAOmEv0
787はテプラで貼ることになりました
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:23:24.37 ID:DM7hJIvdO
今羽田発岡山行きに乗ってきたんだが、離着陸時の挙動がやけに不安定だな。
今日はそんなに風があるようには思えないんだが。
設備はいいけど、全体的な熟成はやっぱりまだまだなんだろうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:48:36.23 ID:8PZ37EVF0
その全体的な熟成とやらがなんとかなって完熟すると、離着陸の挙動とやらは安定するのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:13:29.66 ID:37mZULcm0
>>736
CAは年齢層高い?787ってまだ
若い子ちゃんが訓練受けれないって聞くんだが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:16:23.22 ID:ctEH8kfV0
その若い子ちゃんにも選ぶ権利はある。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:40:56.84 ID:DM7hJIvdO
>>738
言われてみればおばちゃんが多いかもしれない気もするが、
体感するほどではなかったと思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:27:41.42 ID:rsKEKQRK0
JA801A まもなく岡山
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:40:12.79 ID:rsKEKQRK0
JA802A 羽田テイクオフ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:52:00.93 ID:rsKEKQRK0
>>742
30000ft 西進
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:57:20.20 ID:p4fQPSdr0
岡山発羽田行きって
ANAの787が17時50分なのにたいして
JALもほとんど同じ時間帯なんだよな。
JALのほうが5分ほど早く着陸するけど
ANA787にに客取られてるだろうね。
俺はJシート(普通のシート+1000円で乗れる大きめの奴)があるからJALも捨てがたいんだよな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:47:24.06 ID:XPku0L+z0
805はいつから路線に投入するんだろう?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:58:42.55 ID:mRoMPi6c0
>730
万一のFODとか考えると乗員は嫌がりそうだが、後続機になること考えたら同じか。

>737
FBWのソフトウェアが熟成されれば挙動も変わるんでないかと。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:32:30.46 ID:Oaskk2tX0
>>744
そのANAの787昨日乗ったが(ちなみにJALと共に17:55発です)
岡山を先にJALが出発したのを確認したが
羽田に到着でどれくらい差がついたかと思って
調べたら20分程差がついてた
まあANA定刻なんだがな…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:19:03.57 ID:Sax9z5wm0
なんでそんな差がつくの??
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:02:49.88 ID:8RSqPLlQ0
JA802A 24000ft
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:29:24.13 ID:8RSqPLlQ0
JA801A 40000ft
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:14:17.46 ID:KSkzF7cw0
>>747
多分今の時期なら34L着陸だろうから、スポットまでの距離がJALの方が圧倒的に短い。
後は羽田侵入の際、機体を順番に並べるのに若干迂回させられる事がある。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:49:49.48 ID:eyJ0re0z0
B787型機 1日3往復にttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025132161.html
全日空は、岡山と羽田を結ぶ定期便に最新鋭の旅客機、ボーイング787型機を2月1日から、新たにもう1機就航さ
せることを決め、787型機による運航は1日3往復に増えます。
全日空は去年11月、新幹線と競合する岡山と羽田を結ぶ定期便に燃費や乗り心地を向上させた最新鋭の中型旅客
機、ボーイング787型機を世界に先駆けて就航させ、先月からは1日2往復運航しています。
全日空によりますと、今月新たに2機の787型機が納入されることから、このうちの1機を来月1日から岡山と羽田の定期便
に就航させることを決めました。これで全日空の岡山と羽田を結ぶ1日5往復のうち3往復が787型機による運航となります。
新しい機体は午後5時30分に羽田を出発する便と午後8時20分に岡山を出発する1往復の運航にあてられます。
全日空では「夜に羽田に着く便が増えるので羽田での国際線の乗り継ぎなどに利用して欲しい」と話しています。
 全便787の路線になればキャンペ-ンするかもしれんが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:09:20.73 ID:s5Ms1rim0
ANAの787ってリース?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:33:47.13 ID:QrFMa6xLO
ローンチカスタマーでリースって有るの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:49:35.23 ID:Ic0Snanm0
初就航だからリースでも買い取りでも変わらないのでわ。
756747:2012/01/09(月) 15:30:14.44 ID:OeDSrFyT0
>>751
その通りA滑走路着陸で
着陸後長々移動し更に一時停止も
ありましたからそんなもんななんですね!
そういや到着は
正確には定刻より4分早着でした
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:41:26.22 ID:u3i+1E1V0
>>752
大都会岡山優遇しすぎだろ
確かにのぞみとのコスト比較データ取りには向いてる位置だが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:34:21.33 ID:v7hK5mxxP
>>757
ANAが787を練習や慣らしに使ってるのに岡山がちょうどいい距離なんだよ
何かあっても3000mの滑走路だとなんとかなるし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:45:45.97 ID:R47m+5mZ0
年間通しても荒れにくいし、確かに新機種を試すにはいいな。
何かあっても振り替えやすいし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:57:05.04 ID:u3i+1E1V0
昔、霧が酷くて降りられなく
神戸空港に回されたのは忘れられないイヤな思い出。
4時間も無駄にしたわ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:02:27.01 ID:v+XcHWnU0
>>760

761−1493 の空港は、岡山空港と1マイルしか距離がかわらんのに
なぜか全日空は運行しない。
762758:2012/01/09(月) 19:16:02.94 ID:v7hK5mxxP
>>759
それに緊急事態になっても途中にセントレアや伊丹、関空と
3000m以上の滑走路が航路の寄りやすい途中にある。
ANA側は『なに分新しい機材なんで、何か緊急事態がありましたらその時は宜しくお願いします』って
かしより持っててるだろ。

東京⇔岡山でいっぱい慣らし飛行してから海外へ飛ばす方針。
じゃないといきなり長距離は危ない!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:27:28.13 ID:WWxh/s1D0
>>752
これは岡山便のニュースなので、2/1から3機運用とあるが、
ANAのホームページの787スケジュールでは、1/23から3機運用、2/1から4機運用のようです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:56:47.89 ID:ZAKaEo0J0
いきなり北京はもとより太平洋超えてボストンまで飛ばす紅組は・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:06:38.40 ID:/bvktlw60
それがJALクォリティ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:09:55.10 ID:bExwEC7t0
完熟飛行のために近場にまず投入するのが普通なんだけどねぇ…。

JALは何を焦ってるのかしら?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:18:00.23 ID:qExHdZS20
>>762
たしかに去年試作機の787EXが着た時、
その空港に試験飛行のあいさつ回りでかしより持ってった感じだなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:24:07.12 ID:OZbGuPo70
いやJALも国内で慣らすつもりだったんじゃない?
ボストン線発表の時は早くて10月にはデリバリーとか言われてたし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:31:27.05 ID:eF0QclTP0
新幹線に特大のかしより持ってったんだろ ほんとは
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:38:42.74 ID:pXYwJyFL0
JR西は最初から眼中ないよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:19:45.02 ID:0qAuQ8/K0
>>762
かしより って何?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:23:02.61 ID:Bl2PT4iI0
なぜか自分が使ってるアプリだとJA801Aが、777-200と表示する。JA802Aに至っては、A320と表示する。orz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:24:01.79 ID:Bl2PT4iI0
http://www.imgur.com/1elk5.jpg
画像はるの忘れました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:40:51.66 ID:qExHdZS20
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:20:23.75 ID:BhnKaYSr0
>>768
つーかJALの787はいつ日本にやって来るんだろ・・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:42:21.54 ID:XbqtR4Pp0
今GEnxエンジンの検証中で引き渡しは2月エンドだよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 05:54:17.26 ID:DJ93BJbR0
>>767
> その空港に試験飛行のあいさつ回りでかしより持ってった感じだなw

デカショリ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:58:57.26 ID:gftJQSIH0
初号機、二号機ともに乗ってみたんだけど。
先進的な設計で省エネなのかもしれないし
機内外騒音も低くなっているとは思うけど
機内でずっと鳴ってる蛍光灯の安定器が唸っているような
「チーヂー」って音が耳触りで気になってしょうがない。
それが体感的な快適性を大きくスポイルしていると思う。
B6の方がそう言った意味では快適だった。
耳に慣れれば気にならなくなるかもしれないけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:29:27.44 ID:gftJQSIH0
T2の787ミュージアムの案内嬢が可愛くてフレンドリーだった。
CAの制服だったみたいだけど本職さんから就いているんだろうか?
それとも外部のコンパニオンを雇って制服着せてるのかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:04:04.54 ID:VH8RSXUd0
>>778
ノイズキャンセルヘッドフォンで消せるか試してくれ。
俺は鶴丸待ち
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:42:11.51 ID:UCA8K87i0
>>778
あのインバーター音がたまんなく良い!!
京急だともっと音するぞ!!w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:26:30.78 ID:6HNxJxhn0
>>774
日本語に不自由な方なんですね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:25:53.39 ID:j9T5MsvG0
>>777
吹いた
デカショリ(笑)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:20:41.96 ID:UEXrX2VVO
でかしょり?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:32:34.41 ID:cdQ0Vn1V0
刑事処理
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:25:57.52 ID:loV1XP/X0
21日に787、伊丹空港に何時に来るか教えてください
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:59:50.60 ID:O6riNEbF0
素人質問で申し訳ないが、いま岡山や広島に飛んでる
787はシートのテレビとかは、必ず付いてるでしょうか?
ANAのHP見るとテレビが付いてない機材になる場合が
あると書いてますが‥
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:45:28.60 ID:5sfFSdrL0
>>786
23日から定期運行だけど、21日に来るのかい?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:48:14.16 ID:YPc2B2+cO
801・802は短距離国際線仕様機材を国内線に暫定運用しているから、エコノミー席にもシートテレビが設置されている。
今後導入される国内線仕様機材では、エコノミー席にはシートテレビが設置されないと思われる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:00:11.30 ID:iUP8firY0
シートテレビなしでも座席配置は変わらないのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:46:26.33 ID:YCf9ALq80
シートテレビの有無で変える必要があるのか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:27:43.30 ID:YRXG3CTr0
もうすぐ807が来るな

あと1週間ぐらいか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:31:10.22 ID:JTgzRAH60
805Aはお家でいるの?
お散歩に行ってるの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:26:43.72 ID:QKZZ76/hi
>>791
ありまくりだろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:08:01.13 ID:hpWSSHYZ0
なんで?
具体的に理由を挙げてよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:24:30.13 ID:/hXbXaFK0
そろそろ日本へやって来るころかな
http://www.libhomeradar.org/databasequery/results.php?qid=12861861&page=0
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:26:49.30 ID:CEMsZMVr0
>>795
少しは考えろよ。
TV付きは暫定ドメ仕様機なんだから、ラバトリー数とギャレースペースはドメで運用するには過剰装備。
だからTV無しの純ドメ仕様のラバトリー数とギャレースペースはドメ向けに削られるから、当然座席数は増えるだろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:29:22.63 ID:/hXbXaFK0
http://www.flightradar24.com/2012-01-10/00:02/BOE102
こっちはいつぐらいになるだろう?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:38:37.78 ID:/hXbXaFK0
http://www.flightradar24.com/2012-01-09/20:32/BOE102
こっち見るとJA804AとJA807Aが連続して離陸してる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:37:07.63 ID:6nfRKAXv0
>>795
そもそも"暫定"国内線仕様なんだから、本来の国内線仕様はコンフィグが変わるだろ。暫定仕様は76Pよりキャパが少ないんだから。少し考えれば分かる。
801age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/01/12(木) 17:41:30.46 ID:oIohB2X2I
>>780
月末試したいから、ANA203便のスーパーエコ割取って。
満席で出てこないんよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:22:11.08 ID:FERZajVu0
明日からの北京線は間に合うんかな?まだ受領したばかりの機材だよね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:33:35.35 ID:3XXLBi4l0
>>788
21日は勘違いかも
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:50:42.14 ID:mOd0WGPM0
23日から691、651、673と朝6、7時台に3機飛ぶけど、807A間に合うのかな?
807AのPCは76Pと同じシートなのかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:54:46.10 ID:mOd0WGPM0
WBSで805Aが出た
明日の北京線でデビュー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:32:44.52 ID:D2eQSQqK0
デリバリー遅れて北京線は間に合わないはずでわ???
807 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/14(土) 04:44:33.16 ID:OCAMaLR90
LHのA380とB787って座り心地や機能面で大きな違いって感じるのかな。
両方経験した方感想を聞かせてください。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:42:35.28 ID:k9GhCI4B0
個人的にはA380が良いな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:18:13.02 ID:404r8EWq0
ちょいスレ違いですがA380だと預けた荷物が延々と出てこないなんて罠がありそうなんだけどどうなんだろ?
787なら乗客数少ない分、遅くてもたいしたことなさそう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:29:40.76 ID:hlO7thOr0
羽田混んでかな。撮りに行きたいんだが。

Cからの離陸の唯一の便だから今のところ北京線の三回しかチャンスがないからな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:42:05.68 ID:1RwFFrO90
>>810
Cからの離陸って何ですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:58:56.96 ID:wIr1x6W00
HNDの国内線B787は、全て西行きなので北風ではRW05(Dラン)から、
南風ではRW16R(Aラン)から離陸するため、C滑走路から離陸することが
無い。一方国際線はCランからあがることが多いので、北京線のB787は
貴重なCランあがり。
過去のCランあがりは復興支援の福島行きと仙台行きのみ?
もうすぐ離陸だね。デッキの人だかりはどう?現地組。レポヨロ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:08:25.04 ID:i1m2zOgIO
こちら現地。国際デッキはまばら。
これより2タミに移動。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:10:13.52 ID:1RwFFrO90
>>812
へー。まだ西だけなんだな。

年末年始にときどき2タミデッキで展望してたけど、この時期は気温と風で寒すぎて人が増えにくいから
たいして込まないんじゃないかと勝手に予想。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:10:15.81 ID:GbOFbJUL0
北京行きは自宅近くの上空を飛ぶから自宅待機中
問題は家の南を通れば撮れるがほぼ上か北を通ったらoutなこと
南風の時はよく南側通ってくれたから撮ることできたが(767だけど)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:17:41.40 ID:wIr1x6W00
>>813
うらやましす。JA805Aはおおきく787って書いてあるのかな?
いまは北風RW34R運用だね。
今の時間2たみ→Cランだと、若干逆光ぎみだよね。
2タミデッキ南側から送り気味でスカイツリー絡ませだと光が回るかな?
1たみデッキからのコロガリも順光かな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:22:52.01 ID:wIr1x6W00
今FLTraderにANA1255(ja805A)でたぞ。
CXもトーイング完了。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:25:51.76 ID:wIr1x6W00
ANA1255プッシュバック完了!タキシーナウ!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:27:24.03 ID:i1m2zOgIO
2タミデッキもガラガラ。気になるほど逆光でもない。


と思います。まだ経験浅いんで自信ないです(´・ω・`)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:30:44.71 ID:wIr1x6W00
A4からW経由Jに入った
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:32:17.82 ID:wIr1x6W00
まもなくCランへ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:32:23.82 ID:i1m2zOgIO
805A、2タミでも視認。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:33:34.60 ID:wIr1x6W00
C1からCらんへ、ランナップ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:34:58.73 ID:wIr1x6W00
テイクオフロール。いってらっさい!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:42:04.97 ID:wIr1x6W00
現在板橋上空15000ft。現地組おつかれえ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:05:35.71 ID:GbOFbJUL0
証拠写真程度ですが自宅付近上空を通過した805A
かろうじて機首部の787ロゴ?が見えます
http://iup.2ch-library.com/i/i0534015-1326503049.jpg
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:34:55.70 ID:I7VjnYOE0
4号機 今晩来ますね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:27:24.10 ID:NK+7fPxC0
>827
フライトレーダーのサイトみていたらバンクーバー島付近にNH9397という便名の機がひとつ飛んでいますね。
こいつがJA807Aかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:30:30.66 ID:s515KTMF0
そう、807A。今晩到着。
805Aの羽田着と時間的に同じくらいだね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:31:10.91 ID:K8v5ZhXhP
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:54:50.66 ID:sSOhnSED0
話ぶったぎってわるいが、

787って、燃費が20%向上で経費削減、小さい割りに航続距離も長いから、
メリット大っていうのが、売りの2点としてあるけど、
反面、設計にない重量増加があって実はあまり燃費がよくないとかの話もある。
実際のところはどちらがほんと?

詳しくは
B787の燃費はどれくらい良いのか?

ANAの初期型787は重量オーバー
でぐぐってみて
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:03:18.59 ID:oFIJnd2f0
>>831
それは最初の2機だけの話だろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:00:06.00 ID:dvBFAsCu0
重量オーバーの不良品をANAは押し付けられたのか!?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:12:55.15 ID:n7O8d+AT0
>>771
もしかして:菓子折り
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:15:12.56 ID:oFIJnd2f0
>>833
1人で言ってろ…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:46:16.37 ID:SHm/4ine0
>>831
767よりシートマイルコストが劣るのでなければ、重量増加タイプの787でも受け入れた方が旨味がある
乗務員の習熟や客寄せパンダ効果などの宣伝効果も無視できない
勿論運行コスト増加分の補償を、割引や安定した機材供給が出来た後の買い替えなどで担保する事が条件だろうけど
837age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/01/14(土) 18:37:06.55 ID:GnOLNtgFI
>>836
重量増加らしい量産1号機と2号機は、新品のB787と交換で早々と退役して、
ボーイングが引き取った後は、スミソニアンかボーイングの工場で
展示されるんじゃね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:38:56.96 ID:lVBWoZvk0
>>809
なかなか出てこないということはないが
ターンテーブルの前に人多すぎで
人だかりの向こうに自分の荷物が見えても
なかなか取りにいけないというにはあったorz

まぁ成田で降りて降りた機体の前でボーディングブリッジのまわりとか
もたもた写真取ってたせいなんだが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:49:26.55 ID:H8+jxXa20
>837
JA801AはL/N 8なのでお説の通りだけど、JA802AのL/Nは24で、設計より少し重い程度。
このスレよくチェックしないと。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:12:52.94 ID:wIr1x6W00
805A戻ってきたね。現在琵琶湖上空
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:15:33.36 ID:wIr1x6W00
一方807Aは北海道の東300mileくらいかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:20:37.50 ID:SHm/4ine0
>>839
とはいえL/N20〜でも4tの超過だから結構重い
L/N7〜19の6.1tよりはましだけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:35:07.75 ID:wIr1x6W00
805A野島崎沖10mile
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:47:29.00 ID:wIr1x6W00
805Aファイナルアプローチ34L。おかえりー
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:05:38.57 ID:dvBFAsCu0
国際線タミなう。

さて、国際線タミに駐機した787見れたし、帰るか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:14:22.68 ID:wIr1x6W00
807A 岩手沖40mileなう。
21時前にRJTT到着予定。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:26:17.16 ID:wIr1x6W00
ANA9397.807A仙台。フィートドライなう。
848age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/01/14(土) 20:27:48.30 ID:l0NNIFOV0
今金華山沖にいるね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:32:30.91 ID:wIr1x6W00
AN9397.807A福島なう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:40:31.31 ID:wIr1x6W00
807A。降下開始 40000ftから20000ftへ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:46:51.58 ID:wIr1x6W00
807A茨城 10000ft
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:51:56.86 ID:wIr1x6W00
807A利根川通過9400ftいよいよ首都圏
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:53:23.50 ID:JGXeEDh1O
A滑に降りればいいのにね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:55:27.82 ID:wIr1x6W00
807A千葉市5800ft
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:57:13.76 ID:s515KTMF0
アンチコリジョンが特殊だから羽田デッキからもう見つけたw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:02:36.70 ID:wIr1x6W00
807Aヘディング187からヘディング330ファイナルアプローチコースなう
34Rかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:03:22.05 ID:wIr1x6W00
807A フィートウェット東京湾へ3975ft
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:07:17.30 ID:wIr1x6W00
807Aタッチダウン34R。YokosoJapan。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:10:57.93 ID:wIr1x6W00
C-twy南下し、2タミ前なう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:32:59.20 ID:dOh21VoO0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:13:44.11 ID:K8v5ZhXhP
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:02:45.07 ID:Kxb3APOK0
グロ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:11:28.53 ID:BsPtSsFu0
ちょっとくらい説明書きゃいいのに
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:03:22.87 ID:vu9jIKI/0
2月のフランクフルト線、毎日787運航にしてほしいよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:36:09.50 ID:T7ANNjKb0
おじさん。誰?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:25:07.92 ID:T7ANNjKb0
もうすぐ5機目の804Aがくるらしいね。これで暫定国内4機体制。
ようやく1機/月ペースに追いついたな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:36:47.76 ID:4B6ln7O80
プレミアムシートはいつまで揺りかご仕様?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:34:55.52 ID:xKP4aadL0
>>961
航空機って作るペース遅すぎじゃね?
鉄道なんか半年一年でほとんどが新型車両に置き換わるのに
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:37:14.04 ID:WAzGJ2yp0
>>961に期待
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:40:10.85 ID:e+pRpG5y0
またどこの誤爆だww
でも、まあある程度同意。単価の高い&製造能力の限られる製品だから、多少は仕方ないが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:07:30.54 ID:tJ84fnZ90
787離陸か。
http://www.youtube.com/watch?v=-QDhVKxsQDk

ところで、「すべての電子機器の電源を....」はどうなってんだ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:07:38.52 ID:ThAUnGJv0
今飛んでる暫定国内の機材って
将来的には全部近距離国際に転用されるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:52:59.05 ID:hyrVkh5FP
いちおうJALもアピールしてまそ。
http://www.jal.co.jp/787/img/b_1024_768.jpg

しばらくはCGなのね。かわいそ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:20:19.01 ID:8dVeXwSb0
>>871
前に出てた通りにキーン音が気になるね・・・ずっとこれなら今までのやつのがいいかも

シングル8とカセットで撮ったんでしょ?www
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:39:39.14 ID:/pm0m5Rx0
「キーン音」って、上のFis位(と倍音)の電子ブザーみたいな連続音のこと?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:44:45.87 ID:YkSma+KpP
Fis言いたいだけだろw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:21:46.98 ID:rhQnN68H0
A320も「ブーン」って音鳴ってるよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:20:39.52 ID:WrNhLbyc0
高音なんだけど音が軽いんだよな
あと前方のシートに座ってたんだが
前から高音が後ろから低音が聞こえてくる気がした

>>872
それを見越してるからプレミアムクラスがあのシートなんじゃないかと
レインボーデモもあの二機だけなんだよね

>>873
鶴丸になった実機なかったっけ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 05:54:12.27 ID:ImXxvzXy0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 06:22:25.65 ID:9wgeh/VU0
パッケージBでも音は変わらんのかね
それともエンジン由来じゃあないのかね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 06:38:59.19 ID:lgax7jd50
電力系統のノイズが何かの電気機器に流れ込んで音が出てるような感じか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:51:58.93 ID:d4V9FiYIi
何その仮説w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 08:12:46.60 ID:AH6XbaIU0
807初便は岡山かな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:39:57.79 ID:UgWQIAEf0
初心者のクセして、画面横のリモコン引っ張り出してみたんですね。
裏側キーボードになってるスゲー!とかポーカーフェースで盛り上がり、しまおうとしたら
裏のコードが当たって収まらないんですね、アレ。
前の席の人に申し訳なく思いながら10分程度格闘したけど、自分の力ではどうすることも
できずCAさんにお願いしました。
「あ、これメジャー式でして、も少し引っ張って・・・」

CAさんありがとう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:59:21.27 ID:BmPkKGO+0
>884
国際線に乗ったことがない、とか?
インタ777や767も同じ仕様。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:20:03.81 ID:UgWQIAEf0
あ、そうなんですか。
国際線って大昔のJAAの頃に乗ったのが最後ですわw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:19:51.40 ID:ZP+IDJC50
あけましておめでとうございます!
888888:2012/01/17(火) 08:20:44.08 ID:uX44NvsUO
おめノシ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:47:43.43 ID:nGcflE6O0
今朝釈放されたということは12月26日に捕まったのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:36:54.57 ID:N9e7ekoJ0
5号機 のフライトプランが出たよ  本日21:49着
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:38:39.62 ID:Jn/VYENMi
804Aが9397便で今日羽田に到着するみたいやね。
到着は21:50ころ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:59:40.19 ID:N9e7ekoJ0
予定時間過ぎたけどまだ離陸しないね− NH9397 
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:12:10.98 ID:/IHWeQvX0
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:14:24.27 ID:/IHWeQvX0
895名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 13:27:44.45 ID:EcU2S+fg0
バンクーバー島の上空、軽いからかじゃんじゃん上昇するね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:29:46.09 ID:N9e7ekoJ0
今回はボーイングのクルーが操縦してるみたいだ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:52:12.51 ID:gRlgo+cV0
ようやくデリバリーのペース上がってきたね。よかった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:03:18.60 ID:G7yPK1c+0
>>896
違うよう
フェリー専門パイロットです
彼らは平気に世界一周する
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:18:20.02 ID:IVEMndAQ0
メーカー側という解釈でどうか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:54:37.53 ID:Nm6XRX7O0
JAL787運航路線

成田ーモスクワ 週3 (3月末〜)
成田ーデリー  週4 (3月末〜)
羽田ー北京 週7 (3月末〜)
成田ーボストン 週7(04/22-、05/31までは週4)
羽田ーシンガポール 週7 (9月〜)
成田ーシンガポール 週7 (9月〜、10/28〜週14)

http://press.jal.co.jp/ja/release/201201/001991.html
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:11:39.59 ID:vRMYMMm10
国内線には入れないのか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:12:15.25 ID:IVEMndAQ0
国際線仕様だから
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:44:35.26 ID:ybKxEa8Y0
JALはインタだけなんだよな
発注しているのも-8だけだし
-3を予定通り造っていればJALもドメに飛ばしたかも
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:04:52.84 ID:Db+Uvlh3i
ANAも発注内容は同じじゃん。
内装をドメ仕様にして。
ドメは二の次三の次って考えの現れ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:16:37.98 ID:Oqb9jNLB0
-3の次がなぜ-8なのだ?
906名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 21:15:22.40 ID:EcU2S+fg0
ANAでの787は−9を国際線の主力にするんじゃないか?
機種変更した数も15機だから長距離開拓に良さそうに思うが・・

−8は国内と短中国際だけど40機もあると国内10路線くらい
フルに入れてもまだあまる。そのあたりでSINやBKK、SGNあたりも
カバーか?
907名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/17(火) 21:17:25.81 ID:EcU2S+fg0
連投すまそ

それと今年の4月から追加発注した772に入ってくるから国際は余力十分!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:19:40.62 ID:EOaxAYrb0
>>904
そりゃ787の飛行特性を充分生かせるのってインターじゃん。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:43:51.19 ID:mo4lWkv30
804A仙台
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:49:11.73 ID:r/gaDVv50
ANA、初めから中距離国際線仕様のまま、つまりプレミアムクラス36席で投入すれば良かったのに
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:05:18.62 ID:e8H7MNrD0
804A土浦上空だね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:13:10.34 ID:ybKxEa8Y0
804Aそろそろ羽田に向けてUターンかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:19:13.23 ID:ybKxEa8Y0
804A、エアアジアXの後ろに入るかなと思ったら
基本通りに34R降りかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:22:35.32 ID:gXU/ljH10
NH9397 RW34R 6mile from T/D
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:23:49.37 ID:e8H7MNrD0
まもなく着陸いたします
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:24:00.35 ID:ybKxEa8Y0
804A、羽田到着
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:18:11.76 ID:/IHWeQvX0
ANAの787、2012年度中に20機-羽田/福岡線、鹿児島線にも投入
http://flyteam.jp/news/article/7277
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:21:01.28 ID:sJ8v1Y670
20機も納入されるかなぁ…。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:16:47.17 ID:GCgjYpwm0
>>918
月間製造機数が徐々に引き上げられるから、年間20機のデリバリーは可能なんじゃない
平成25年末までに、月間10機までに引き上げられる予定との話だからね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:27:40.85 ID:6XlOBoWO0
2月のANAの787は国内線4機、国際線1機体制?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:45:01.80 ID:oRmbOCjN0
今月末にJA806Aが、デリバリー予定。果たして予定通りに来るかは不明だが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:46:13.69 ID:sCt8uOcL0
そのうち767の方が珍しくなるのも近いのか?と思ったら
まだ767新規納入されるんだね
http://flyteam.jp/news/article/7247
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:34:55.25 ID:6XlOBoWO0
JA806Aが今月末来れば来月は6機体制なのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:02:37.09 ID:3MkVB6TN0
やっぱ国際線のほうが燃費低減効果が大きいのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:28:07.31 ID:CJqDOYkS0
>>923
787納入遅延にたいする補償なんじゃなかったけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:20:06.26 ID:7qsYFJBX0
787は胴が太くても長さは短いんだよな
これのほうが燃費良かったのかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:40:42.98 ID:GCgjYpwm0
>>922
B787の開発遅延に伴って発注されたB767だろうね
928名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 10:33:52.76 ID:nx7ebq630
4月から納入される777−200ER5機も遅延補償の部類では?

フライトレーダーみてると787の上昇性能や巡航速度は明らかに767を上回る。
ってことは国内で使ってもペイするんじゃないの?利益のプラスは少なくても
現行763の古いの何とかしなきゃなんないんだし・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:04:35.09 ID:oXIRF3nFi
それは603A〜を順次コンバートだろ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:57:07.82 ID:OaRHG2xe0
「日本航空ボーイング787型機のすべて〜開発から就航に至るまで〜」
ttp://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum5/viewcat.php?cid=1&orderby=dateD
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:08:03.50 ID:TTAhQWoi0
すでに他社が就航させている事実をガン無視しての、このコンテンツ。
かわいそうだわ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:42:26.49 ID:EWESOFWN0
だってJALの新社長は「過去のJALの経営をよく知らない」って公言したからなw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:43:46.48 ID:8oaE1Fet0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:16:37.83 ID:Bt3MM8uO0
(`∀´)ミーン
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:46:39.70 ID:Mm6hJtG40
>>931
普通当事者以外ローンチカスタマーのことなんか触れねえよw

>>932
昔の甘えは通用しないぜ、て意味じゃなくて?

社員乙ですかどうですかw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:19:49.14 ID:jtGN2p/R0
ドメで737-800の次に大きい機材がその倍の座席数の787-8て…
将来的にムチャクチャなラインナップになるな。

767の置き換え用なのに、これじゃ777-200の後継じゃん。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:41:52.11 ID:xIU51jb7i
>>935
すでに他で飛ばしてる機材を新規に導入するのに、ここまで大げさに宣伝する航空会社がJAL以外にあるか?
国民の多くはANAが飛ばしていることを承知してる中でのこれは、白々しいだけ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:27:52.60 ID:Mm6hJtG40
しょうがないじゃん他は景気悪い話しか無いんだから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:51:48.33 ID:+iBAOiFOi
コンテンツを見る限り、JALがローンチカスタマーであると思われても仕方ないくらいの作り込みだな。
なんで従業員の現地での奮闘ぶりまでしょうかいするんだ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:37:18.43 ID:HpMLzbiN0
JALもworking togetherで開発に参加してたわけだし
なんだかんだ言っても見に行くんだろオマイラ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:40:58.36 ID:LXEh7F9PO
>>937
国民の多くは飛行機の機種なんかに興味ないし、知らない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:17:54.75 ID:Kq3yTDWci
>>941
787に限っては、あれだけ多くのマスコミで取り上げられていたのに?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:50:28.17 ID:4E1vHh8F0
>>942
それでもほとんど知らないよ。知らないというか頭に残っていない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:56:58.34 ID:iB7wgy1qi
それ、あまりにも情弱
そんなやつらがあのコンテンツを見るとも思えない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:58:46.21 ID:4E1vHh8F0
>>944
いや、そんなもんだってw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:48:04.45 ID:Mm6hJtG40
殆どが日本製のような触れ込みはちと恥ずかしい
下請けなんだから他に良いところが出てきたら乗り換えられるだろ・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:58:49.10 ID:XlHi1yLbi
>>945
暇だったので自席の周りにいるやつらに訊いてみたけど、50過ぎのおばちゃんすら知ってたのには驚いた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:19:04.68 ID:q2EvJgQG0
一般人にもっとも知名度があるのが“ジャンボ(747ではない)”次が“YS”だな
それ以下はどんぐりの背比べ
かろうじて上位なのが“オール2階だて(A380のこと)”ぐらいか?
ちなみによく耳にしたのが777を指して「ジャンボがきた」っていう人が結構いること
旅客機ファンじゃなきゃその程度だ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:41:11.46 ID:E+xtWrHyO
さくらの山で330のことをジャンボと言っておばちゃんに講釈していたおっちゃんがいた
尤も自分も大型機はジャンボと思ってた時期もあったが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:55:02.56 ID:ZXsLxepQ0
以前空港の仕事に就いてたとき最初の研修で空港1周しながら
これがジャンボで、こっちが777、こっちは767…なんて紹介されたけど
ジャンボ以外はサイズが違うくらいしか理解できなかったw
777の-200と-300の区別も付かんかった。
長いでしょ?って言われても並んだ状態じゃないし
特別興味あったわけでもないしねえ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:23:34.28 ID:3bw4iuG40
お尻に尻餅防止装置があれば、777−300
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:23:01.01 ID:fpIl6tfR0
>>950
さすがに-300は何度見てもバランス悪いくらい長く見える。「異様に長げー、折れそうー」なら-300。
あとドア4個と5個の違いは、見た目の差が大きく変わる。
「ドア5個。ゆえに777-300」てのは単純明快。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:27:38.62 ID:aMW3s07Z0
機体に777-300と書いてあるのが
777-300だ。


ノーマルの300と、300ERを見分けられて
2流。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:28:43.82 ID:VzTgyDfv0
-300に見慣れてると-200が寸足らずに感じる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:32:11.12 ID:fpIl6tfR0
>>954
そうそう。300で慣れたあとに200を見ると、あれはひょっとして777ではないのではないかと疑いの気持ちに。
そのあと300を見ると、また「うわ、なげー」と新鮮な気持ちになれて楽しい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:25:48.62 ID:V147GEoo0
どうせ乗るならJALがいい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:30:04.07 ID:xNLiexLo0
>>931
むしろそいつに参加した奴が、その手の痛い質問をぶつけないかの方が心配だなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 03:02:19.76 ID:KuqgsBJNi
着陸時に衝撃がきて、「このパイロット下手くそだな」とか得意げに言う奴も居るよね
得に雨や雪の日はある程度ドスンと着陸しないと危ないらしい
衝撃がない=巧いって訳ではないしな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 04:17:08.02 ID:TAPn30Ww0
拍手はよくある
960名無しさん@お腹いっぱい。