【めざせ国際ハブ】関空、伊丹、神戸の将来part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関西3空港問題を引き続き語りましょう

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234273709/

関連スレ
【伊丹廃港】近畿圏空港政策総合スレ2【関空神戸】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1145355825/
【交通政策】神戸空港イラネだろ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1170070882/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:01:52 ID:to2ykdnX0
続関連スレ
【関空廃港】近畿圏空港政策総合スレ2【伊丹回帰】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1145355825/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:50:33 ID:mATBrzZV0
クソスレ不要
乱立スレなのに、嫌がらせで無理矢理続編つくるな阿呆
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:03:45 ID:R5zwMfwK0
国際ハブつーか国際的にハブられてるっつーか>関空
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:18:48 ID:O2qGfUmH0
"めざせ国際ハブ"は不要かと・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:19:38 ID:IO3YMS/60
100レスぐらい伊丹さんからこのスレタイに関してコメントくれそうだな

まぁでも伊丹に金浦線1日1〜2往復なら復活はありと思うが・・・
もちろん日本機で
大寒に運行させて市内に墜落などされたらたまらん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:24:02 ID:O2qGfUmH0
伊丹にどうしてそこまでこだわるのかが理解できない・・。関空や神戸への
アクセスに所要時間や料金に大きな差がなければいいだけの事・・。
伊丹なくとも関空と神戸が連携すれば何とも影響はない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:28:29 ID:mATBrzZV0
>100レスぐらい伊丹さんからこのスレタイに関してコメントくれそうだな

つまり、スレタイ釣り大成功という自画自賛ですね、わかりますw
どうせID違うので別キャラだと言われるのでしょうが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:31:16 ID:mATBrzZV0
>>7
関空にどうしてそこまでこだわるのかが理解できない・・。関空や神戸への
アクセスに所要時間や料金に大きな差がなければなんて夢のまた夢の話・・・。
関空なくとも伊丹と神戸が連携すれば、今の需要レベルなら何とも影響はない。
実際問題、関空と神戸じゃ両立無理だし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:33:13 ID:IO3YMS/60
金浦線は単純に関西にとったらプラスかなと思っただけ
ただ、なにわ筋線またはリニアができた折にはいらないと思う。

>>7料金を一緒にするんは無理じゃないか?JRなんかは営業キロ数で値段決めてんだから
やっぱり俺は現状のまま伊丹を無くすのはよくないと思うんだわ。
ただ、伊丹今年になってからやたら管制ミスするから、それの改善はしてほしいわな
伊丹は落ちたら都心部なんだから
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:38:01 ID:IO3YMS/60
>>8お前のその寒さにぞっとするわ
もう夏ですよ?

そろそろ自演、自演言うのやめたら?
レスの無駄遣いですよ?


まぁそれはそうと

さっそく、釣れた!!ザマァwwwwww





ってのは嘘で
すいません
ゆっくり将来について語り合いましょう
伊丹の管制だけ改善されることを祈って
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:55:44 ID:/82EzI4l0
>>8
そうだぞ。ズリさんが自演じゃないっていうんだから自演じゃないんだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:00:48 ID:O2qGfUmH0
>>9 ありえないことを口にしても意味ありませんよ・・・関空が優先的に
整備されているのは伊丹廃港の為(関空アクセスが便利になって何が悪い?)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:06:04 ID:f0E457S60
>>13
エアライン各スレで妄想をバラ撒いてるだけの単なる妄想狂さん乙
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:10:42 ID:IO3YMS/60
>>13
伊丹が散々言ってるのは
費用対効果
便利になることはいいに決まってるけど費用が高いんだわ
なにわ筋線にしても3000億ぐらいはするしさぁ

やっぱり神戸に関空作ってればな
こんなスレいらなかっただろう

でも、関空作ってしまったんだから便利になれば伊丹を縮小できるんじゃない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:41:30 ID:C81E13Hr0
関空から消えるジャンボ機、小型機化に欧米路線撤退で
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090605-OYO1T00728.htm

伊丹の4発機制限で、関空の国内線からもジャンボが消えたことは全然触れられていない。
ジャンボで伊丹−千歳(那覇)−関空−千歳(那覇)−伊丹みたいな運用をできなくなったから
関空からも消えたわけだが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 05:07:47 ID:80Ljrszx0
>16
とゆーか旅客型747自体どんどん777にリプレースされて消えていっているわけですが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 05:57:15 ID:xIBPzpwy0
>>17
だよね〜
だから777とかA340も調べないとだめだろ〜
A340ユーザ関空にいたか知らんが

それでも大型機が減ってるならわかるんだが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:41:08 ID:W6EAO+x10
とゆーか関空から777クラスでさえかなり消えてしまっているわけですがw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:12:47 ID:bCzPf1Yf0
>伊丹の4発機制限で、関空の国内線からもジャンボが消えたことは全然触れられていない。
>ジャンボで伊丹−千歳(那覇)−関空−千歳(那覇)−伊丹みたいな運用をできなくなったから
>関空からも消えたわけだが。

伊丹で使えないから運用の都合で関空から消えた?
これはひどい事実の歪曲。

>ジャンボで伊丹−千歳(那覇)−関空−千歳(那覇)−伊丹みたいな運用
たしかにそういう運用ありましたな、それを伊丹で使用できないなら伊丹使用禁止と同時に
関空からもなくなるはず。

しかし実際は伊丹禁止時に伊丹ジャンボ使用便を関空に集めたにもかかわらず数ヶ月で小型化。
一例では穴の伊丹ー千歳ー伊丹ー千歳ー伊丹のジャンボ運用を
関空ー千歳ー関空ー千歳ー関空にしたもののがらがらでわずか2ヶ月で小型化されてしまった。

そういう例が穴・鶴、札幌・沖縄の伊丹から関空へ移動した数十便の伊丹時ジャンボ使用便で
漏れなく起こった。

ジャンボ小型化後しばらくは777・767が使われたがそれでももたず今や半数が小型機化。


伊丹の運用の影響をほとんどうけない羽田線の説明はどうする?
羽田線昔はジャンボ多かったよね、ジャンボが少なくなったから?
それなら777になってるよね?
あれ?777、1便しかないよ?鶴にいたっては全便小型機になっちゃったね…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:41:40 ID:HR0fiHdVO
あえて言おう。
関空関連の整備に金ぶち込むのと、その金を羽田と成田整備に使う、
どちらを多数の国民が支持するか…。当然羽田と成田だわな。
関空にこれ以上金使うは止めろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:58:25 ID:2PXSSwUA0
関空程度の需要じゃ国内線ジャンボは無理。
伊丹の間合運用のおこぼれにありつけていたが、
政治力で伊丹のジャンボ制限をかけさせたおかげで
自分のところにも飛んでこなくなった。
こういうのを自業自得っていうのだろうな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:10:01 ID:Vxc9+VKA0
静岡って成田便無いんだね
愛知って小牧の頃は潤ってたのにここもない
わけのわからんクソ中部空港ってボロクソじゃん
伊丹ですら成田に出てるのに
パゴヤ人恥ずかしいね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:04:39 ID:I/rQmGQN0
首都圏→羽田・成田 関西圏→関西・神戸 中京圏→中部

>>23の言う、中部国際空港がどうして駄目な空港として扱われるのか理解不能。
中部と小牧、伊丹と関空では扱いが異なることをよく知ってもらいたい。伊丹と
関空が両方存続していれば伊丹の方が有利なのは当たり前。しかし、伊丹廃港と
関空アクセス改善をすれば利用客にとって何も不便はない(アクセスの所要時間や料金に大差はない)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:11:36 ID:bh5UYZWN0
>>24
よう自演厨w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:39:21 ID:jWgnerSx0
>>23
相も変わらぬ泉ズリクソマルチ
あちこちにクソひりまくるんじゃないぞ


769 名前: NASAしさん 投稿日: 2009/06/06(土) 11:10:25
 静岡って成田便無いんだね
 愛知って小牧の頃は潤ってたのにここもない
 わけのわからんクソ中部空港ってボロクソじゃん
 伊丹ですら成田に出てるのに
 パゴヤ人恥ずかしいね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:01:26 ID:I/rQmGQN0
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:55:56 ID:I/rQmGQN0
金浦線の運航や仁川線の増便には賛成だが、関西〜仁川〜海外ルートが確立されないのを願う。

http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000079.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:19:10 ID:xIBPzpwy0
日系航空会社が微妙なレベルだから安い韓国に取られちゃうでしょ
なんか日系はほんとどっちつかずだな
ANAはもっと高級路線目指せばいいのに
JALはもうちょっと安めの設定すればいいんじゃない?それか高級路線と低価格路線の2社化するとか

ちょっとスレチですいません
でも、欧州系も格安航空と本体と2つあったりするんだから2分化してほしい
特に国際線は
国内は飛行時間短いし航空会社増えるとややこしい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:21:24 ID:bHKkbJIx0
>>28
しかし、首都圏の交渉が終わったとはいえ
関西空港および中部空港って・・

関空からの便をまだ増やす気か?
あるいは破綻状態の中部空港便を増便し、一気にセントレアの需要を独占?
すでに1日40便程度しかないセントレアでソウル線6便と15%を占める。
これは意外なことに1日110便の関空でさえわずか14便(金浦含む)これは13%。
比率としては逆転している。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:23:13 ID:bHKkbJIx0
>>29
大阪本社のJEXがあるんだけどな。
実際はJALが全便JEX化進行中。
サービスはJEX・価格はJALだけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:41:19 ID:xIBPzpwy0
>>31
消費者にもっとわかりやすくしてほしいよ
カンタスとジェットスターみたいな感じで
時刻表にJEX便で運行って書いてあっても俺的には一緒に感じてしまう
俺だけかもしれんが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:36:10 ID:I7gOUKhM0
前スレの自演。面白かったから貼っておく。

534 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/05/15(金) 02:23:14 ID:y7UqA5k10
関西圏3空港問題や周辺の飛行場に関しての問題解決が急がれる中、関空と神戸の
アクセス改善・強化が必要だと思う。伊丹並みの便利な空港に両空港が変わらなければ
問題解決は不可能。

伊丹→廃港と跡地の有効活用(環境の為なら文句はないだろう・・・)
関空→関西の基幹空港として機能
神戸→関空のサポート
八尾→廃港+機能の神戸移転と跡地の有効活用

537 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/05/15(金) 20:40:50 ID:y7UqA5k10
>>534の意見が妥当だと思うが・・・伊丹の廃港反対派にとっては呑めない事
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:40:19 ID:I7gOUKhM0
こっちの自演も逸品w


652 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/05/23(土) 19:48:49 ID:X35J9pjg0
伊丹を廃港するために必要なのは関空・神戸両空港へのアクセス改善。それにより
市街地から両空港への所要時間が短縮され、利用者にとって伊丹並みに便利な空港になればいい。

関空アクセス改善: 
・鉄道アクセス(なにわ筋線構想)
・道路アクセス(高速道路の工事進行中+連絡橋の限定通行料値下げなど)
・船舶アクセス(USJや大阪中心部などへ高速船運航はどう?)→神戸空港間との高速船運航の継続
神戸アクセス改善:
・鉄道アクセス(モノレール以外の鉄道アクセスは必要ないと思うが・・・)
・道路アクセス(高速道路を神戸空港に延伸すれば所要時間の短縮に・・・)
・船舶アクセス(海上空港であるため大阪中心部などへの高速船運航が可能だと思う)

どちらにしても、両空港のアクセス改善は伊丹廃港に必要なステップ。現状で
伊丹を廃港したら、両空港の利用者は飛行機を使わなくなってしまう・・。

662 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/05/23(土) 22:49:16 ID:X35J9pjg0
>>652 伊丹存続を訴える人は滑走路沿いやアプローチ下の場所に住んでみれば?
市街地にある空港の騒音にはかなわないよ・・・それに比べたら関空や神戸は海上空港だから
伊丹のように酷い騒音を気にする事無い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:42:21 ID:bHKkbJIx0
>>32
>時刻表にJEX便で運行って書いてあっても俺的には一緒に感じてしまう
それが作戦。
将来的にはJALブランドでJEXレベルのサービスで統一されるだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:53:36 ID:I/rQmGQN0
>>33 >>34 自演のつもりは全くない。伊丹廃港に文句言って反対するのがいけない。
関空や神戸が便利になって何が悪いのかさっぱり理解が出来ない。

>>35 顧客へのサービスを低下してもらっては困るね。それ以外の面でのコストは少しでも下げてもらいたい・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:05:25 ID:YJdLGGnq0
>>32
JEXは、オーディオサービスないし、新聞もないし、荷物を座席の上においていても
注意しない。ただ、頼めばコーラルウェイをもらえるのでその点だけはANAより
優れている。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:19:57 ID:I/rQmGQN0
日系航空会社は外資系航空会社に差をつけるために、機内サービスを
重視し、他のコストを下げるべき(乗員の給与や機内の清掃業務の委託など)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:26:51 ID:xIBPzpwy0
>>36
静岡スレにもこういう奴いたんだが
ちょっとっは便利になるコストを考えろよ

だいたい、お前は無理いいすぎ
コスト下げろと言うけどサービスは維持とか気が狂ってんのか?企業努力できるとこもあるだろうが、基本的に厳しいだろ
お前みたいなんが税金上げるな、でも医療費安くしろとか無茶言うんだな


国交省のなにわ筋線調査いよいよ来月だっけ
どうなることやら
俺的には造ってほしいが建設費が高いわJRいっぱい払ってくれよ
大阪東線なんかいらんからさ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:40:52 ID:I/rQmGQN0
>>39 わかりにくいご説明をしてしまい大変申し訳ございませんでした。 

なにわ筋線によって、関西国際空港への鉄道アクセスがより便利になることを願いたい。
一番良いのは、なにわ筋線を特急・快特専用線にいいことだが・・(関空特急・関空特快・和歌山特急)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:02:26 ID:bh5UYZWN0
>>39-40
よう自演厨w
あいかわらずの連投癖だなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:09:26 ID:g93c20QI0
機内清掃の業務ってどちらがコスト削減に繋がるかな? 

従業員を雇う(通常通り)もしくは客室乗務員(その代わり給料UP)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:18:47 ID:iYeOEsa60
阪神は世界GDP都市圏3位なのに関空は糞航空行政のせいでインチョンの足元にも及ばない。
本気になれば後進国のインチョン空港なんか相手にならないのに
なんとかしろよな。

日本では、関東大都市圏に次ぐ規模を誇っており、
三大都市圏あるいは七大都市圏の一つとされる一方、
世界6〜7位の大都市圏である。(→世界の都市圏人口の順位)。
GDPは円安などを考慮すればロサンゼルスを抜き世界第3位。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F#.E4.BA.AC.E9.98.AA.E7.A5.9E.E5.A4.A7.E9.83.BD.E5.B8.82.E5.9C.8F
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:00:13 ID:q5vSR93X0
その関西で空港使うような客は、仁川がある国の連中だからどうしようもないよなw
在日の里帰りが国際線のメイン需要な空港なんていらないよ。

どうやらますます韓国行きが増えるようだし@日韓航空協議。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:12:55 ID:x8fhZEbh0
>>44
大阪軽視して楽しいですか?
日本人もいるんですよ?そうやって地方ばっか離してけばいいじゃん
結局疲れるのは中央だぞ?
韓国便が増えて損するやついるのか?向こうからも観光客来るの忘れんなよ
あいつらに金落とさせればいいんだから。こっちは向こうみたいにパチモン大量じゃないしさ

>>43の言う通り
分母が大きいんだから需要もっとあってもおおかしくないよな〜
旅行の需要自体を上げれば一番なんだが
今の日本には厳しいな
あと、大阪は本社が少ないからビジネス需要がもうひとつなんだよな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 05:57:24 ID:q5vSR93X0
>>45
>韓国便が増えて損するやついるのか?向こうからも観光客来るの忘れんなよ
そして大阪や対馬の惨状が関空拠点で全国に広がる訳ですね、わかります。

やはり朝鮮工作員の本音は関空を拠点にした日本侵略なんですね?

それにしても、日本人「も」いるんですよ とか、韓国便が増えて損するやついるのか?とか馬脚を現しすぎw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:23:35 ID:x8fhZEbh0
>>46
日本人ですがなにか?まぁ今ヨーロッパのどこかにいるんですがね

へぇじゃあ東京さんはブラジル人?中国人?インド人?

お前の言い方が関西に韓国人しかいない書き方だからおれは「も」って書いたんだぜ?
大体、「も」って使い方知ってる?
お前の日本語こそ大丈夫か?

あと、在日の人口ご存知?60万人ですよ
子孫の方とか繁殖してるのもいるでしょうがね
でも在日は全国に散らばってんだけど関西で40%  というか関東は35%
2〜3世とか増えたとしてもわざわざ大阪に来ますかね?関東も一緒ぐらいチョンがいるのに
よく偉そうなこといえるな

そろそろ議論を戻して
関西に飛行機がくるのはいいことじゃないの?
しかも特に金浦なら乗換えとかじゃなくて単純にビジネス・観光でしょ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:32:41 ID:AhMnOqpd0
>>25
当たっててワロタ
わざわざ証明してくれるとは関空厨はなんてお人好しw

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/06(土) 12:04:39 I/rQmGQN0
首都圏→羽田・成田 関西圏→関西・神戸 中京圏→中部

>>23の言う、中部国際空港がどうして駄目な空港として扱われるのか理解不能。
中部と小牧、伊丹と関空では扱いが異なることをよく知ってもらいたい。伊丹と
関空が両方存続していれば伊丹の方が有利なのは当たり前。しかし、伊丹廃港と
関空アクセス改善をすれば利用客にとって何も不便はない(アクセスの所要時間や料金に大差はない)

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/06(土) 12:11:36 bh5UYZWN0
>>24
よう自演厨w

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/06(土) 20:53:36 I/rQmGQN0
>>33 >>34 自演のつもりは全くない。伊丹廃港に文句言って反対するのがいけない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:03:12 ID:x8fhZEbh0
>>48
はいはい
間空厨をバカにするための伊丹の自演乙

航空・船舶版へ帰れよ


アホな考えだけど淀川河川敷(中津・梅田)から高速船とか作れないかな?
神戸〜関空乗車率どれくらいか知らんけど
機材余ってんなら安くつくし早いんじゃない?40分台で着きそうだし
まぁその前に大阪湾出るまでに橋にぶつかるんか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:37:13 ID:q5vSR93X0
>>47
火病ったw

つうか、どう見ても在日の意見ですがw
あ、ヨーロッパのどこかにいるただのチョンだっけかw

>関東も一緒ぐらいチョンがいるのに
京都と大阪の在日人口足しただけで、全関東の在日総人口上回るのに?
人口比考えたら・・・

>>49
都合が悪くなるとすぐに伊丹の自演かw
まったくワンパターンだね、泉ズリアも

ってか、>>48で指摘されてるのが自演だとすると・・・
おまえは48本人と言うことになってしまい、結局自演ということになるのだが
無理すぎ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:41:43 ID:AXAl068U0
自演厨、香ばしすぎるなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:45:00 ID:x8fhZEbh0
>>50
外国に行けないからって悔しいね^^
チョンチョン言う前に自分が生活保護受けないといけなくなっちゃうよ?大丈夫?

あ、そうだったね
俺、グラフ読み間違えてたわ

じゃあお互い自演自演言うのやめましょうよ
そしたら丸く収まるだろ?

俺が>>48 ?お前頭大丈夫?

そういや伊丹の周りって在日の方たくさんおられるな。まぁ伊丹厨はそういう方なんでしょうが
伊丹に飛行機飛ばなくなったら騒音費もらえないから必死なんだよな〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:53:31 ID:g93c20QI0
大阪国際空港の廃港にはいろいろと問題があるのは知っているが、廃港した場合、
伊丹の土地を有効に活用できると私は思う。例えば、

住宅地→大阪モノレールが走っているため便利(ITAMI NEW TOWN)
政府機関→大阪府庁などの行政機関の移転など(OSAKA/ITAMI CITY)
森林公園→緑が少ないと思われている大阪を環境都市に→ヒートアイランド現象の防止(GREEN FOREST OSAKA/ITAMI)

伊丹の土地なら森林公園のように環境対策に貢献できる設備を作ることが可能
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:45:26 ID:x8fhZEbh0
確かに有効活用できるかもしれんが
思ってる以上に大きいぞ?
でも、森林公園とかできたらいいだろうな
ただ、近場に六甲山や万博あるからあんまり必要ないかもしれん

まぁ廃港にならないかもしれないし、なったとしても俺はおじいちゃんになってそうだが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:08:05 ID:g93c20QI0
地球温暖化や都市部でのヒートアイランド現象が問題となっている今日では伊丹のような
大きな土地を活用するべきだと本当に思う。関西圏の空港を関西と神戸だけにして、
伊丹と八尾は森林公園にして大阪の環境対策に貢献するべきである。しかも、
空港という土地なら森林公園だけではなく、住宅地やその他の施設の整備や建設が可能
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:47:25 ID:q5vSR93X0
ID:g93c20QI0 と ID:x8fhZEbh0で交互にレス

これで複数装えてると本気で思ってるからヤレヤレだ
ヨーロッパ云々も異様な出現時間を誤魔化すため時差があるところと言ってるだけ
夜勤と言われるのがそんなに嫌なのかねw

他人を装っても偏執的な性格と異様な文体は誤魔化しきれない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:36:59 ID:8U+fFPTI0
交互に書き込んでいても、ときどき間違えて>>33のような大失敗するところがなんともw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:56:44 ID:g93c20QI0
>>56 >>57 

自演のつもりは全くなかったし、>>33にある>>534の意見に自分の意見が妥当であるが、
伊丹存続派には呑めないことであろうと言いたかっただけ。勝手に自演とか言わないで下さい。
自演なんてすぐにばれることぐらい知っているし、私だって伊丹の廃港がどれだけ
難しいかは分かってます。しかし伊丹の廃港がなければ関空・神戸の発展と活性化はない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:01:51 ID:gnMG5wwD0
伊丹を廃港してまで語るものでは無いよ。
それより伊丹の発展と活性化を考えよう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:02:44 ID:8U+fFPTI0
>>58
苦しい言い訳はもういいってw
誰がどう見ても>>33のは自演だからw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:17:39 ID:NfDPY1nN0
>55
土壌の汚染除去にどれだけかかることやら。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:35:58 ID:g93c20QI0
>>60 自演じゃないって何度言ったら分かるの!?理解力の乏しい人だね・・

伊丹の発展と活性化?そんなことを言っているから関空や神戸空港の存在意義が疑われる。
元々は廃港予定だった空港がいきなり存続することになって、今では新しく建設した空港の
意味を無くそうとしている。世代交代と一緒で、アクセスや空港機能に万全な関空と神戸が
これからは関西地方の航空需要を賄っていくべき。その為に特に関空は改善が続けられている。
伊丹が廃港されると困る点に関しては関空でも改善される
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:37:58 ID:8U+fFPTI0
自演失敗しても「あれは自演じゃない」と主張すればなかったことになるなんて
世の中そう甘くないよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:38:11 ID:q5vSR93X0
>>58
自演じゃないと言いつつ、それを主張すべきIDが間違ってますよw
ついでにいえば日本語も変だし、毎度のごとき見苦しい言い訳

「伊丹の廃港がなければ関空・神戸の発展と活性化はない」と主張するも
神戸はとってつけただけ
神戸は関空があったら発展は無理だし、関空潰して伊丹と神戸併用すれば
神戸は発展するのは自明の理
伊丹廃港しなければ、神戸の発展と活性化はないという主張は無理すぎる
むしろ、神戸のため考えるなら関空を潰すべきで

結局は伊丹廃港と関空のことしか考えてないのが丸バレ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:42:41 ID:g93c20QI0
関空と神戸は同じ海上空港で高速船で29分で結ばれている点では
連携できる空港だと思うけど・・・伊丹と神戸の連携は不可能。
ましてや1994年に開港した空港と2006年に開港した空港のいずれかを
廃港するのは無理。どちらの空港もアクセスは伊丹より万全なんだから・・
(関空は改善中。神戸は市営空港のため低予算)本来なら神戸空港もいらなかったが、
出来てしまったのなら仕方がない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:44:05 ID:q5vSR93X0
>>60
皆の理解力より、おまえの説得力が乏しい訳だがw

>元々は廃港予定だった空港がいきなり存続することになって、今では新しく建設した空港の
>意味を無くそうとしている。
そんなんで無くなる意義なら、もとから無いも同然でしょうにw
どこまで墓穴掘れば気が済むんだ?

>アクセスや空港機能に万全な関空と神戸がこれからは関西地方の航空需要を賄っていくべき。
>その為に特に関空は改善が続けられている。
万全w どんな妄想だw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:45:02 ID:eMyfZoAk0

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:18:00 ID:/1XobTy50
海上交通はちょっと天候が悪いとすぐ運休する。
だから例え便利でも補助的なアクセス路としてしか使えない。
これを理解できてない泉ズリアがバカの一つ覚えのように連呼してるのが痛々しい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:48:03 ID:q5vSR93X0
>>65
結局は関空ですよって自白しちゃったよ、この人w

で、改善中ってのはまた「なにわ筋線」だろw
ってかなあ、利用者が居なくて、一度終わってて、政策意図で復活した高速船で連携できますって言ってもねえw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:49:12 ID:8U+fFPTI0
>伊丹と神戸の連携は不可能。
可能だよ
伊丹を国内線空港にして
神戸を国際線空港にする
空港間を連絡バスで30〜40分で結ぶ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:49:53 ID:g93c20QI0
>>66 
・伊丹がそこまで必要な理由でもあるの?アクセスなどの問題は関空・神戸の
アクセス改善でカバーできる。
・現時点では万全ではないが、万全に向けて改善はされているのは事実
(なにわ筋線、空港連絡橋の強化、高速道路の新設など)
>>67 関空〜神戸間を結ぶ高速船によるアクセスは確かに天候が悪いと運休する可能性はある。
しかし毎日の様に運休するわけではないし、そんな天候なら飛行機も飛ばないよ・・。
ましてやベイシャトルのような高速船は他の船舶と違い、安定性があり多少の天候の悪さで
運休することはない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:19:35 ID:eMyfZoAk0
>>70
おまえ頭悪いな。
船舶の中で高速船が一番天候に弱いんだよ。

ていうかおまえ前スレではこう言ってたよな。

> 955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:44:37 ID:bvxgWB8H0
> >>952 海上交通はちょっと天候が悪いとすぐ運休する→そんなこと言われなくても誰にでもわかる・・・
> あくまで両空港を30分で結べる効果的なアクセスだと言いたかっただけ・・。

前スレでは言われなくても分かると言ってたくせに、今スレでは弱くないと方針転換か。呆れた。

論破されても、しばらくすると何事もなかったかのように再度同じ主張を始める。
まあこれがおまえのパターンなわけだが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:21:17 ID:q5vSR93X0
ほんと見苦しいなコイツはw


アクセスや空港機能に万全な関空

         ↓

       どこが?

         ↓

現時点では万全ではないが、万全に向けて改善はされているのは事実


自演を指摘しても、レスしただけ → レスの内容言っただけ → 自演じゃない

強弁すればなんでもOKかよw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:48:13 ID:AXAl068U0
ズリさん、言われっぱなしでいいの? ほら、早く反論しないと!!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:52:13 ID:jUHYVHiB0
しかし、日本の国際空港(国内線主体の羽田、国内線のみの伊丹除く)
で考えれば
都心からバスで90分、渋滞も多発の成田、特急列車で1時間、快速なら1時間半以上
バスがほとんどなく名鉄特急だけの中部
と比べれば
関空のアクセスは充実している。

諸外国と比べれば恥ずかしいレベルだが
仁川は不便ニダ。
台北、香港、バンコク、クアラルンプールあたりは関空と変わらない。(物価分交通費は安いが)
シンガポール、マニラは便利だな。マニラは別の意味で怖いが福岡なみの立地。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:54:24 ID:jUHYVHiB0
って漏れはセンズリアどころか、東海市在住なんだがw
セントレアまで特急で15分。ただし快速特急は目の前を通過していくw
正直セントレアは使えないから欧米は、成田経由
アジアへは近鉄特急で関空へ出ている。
韓国中国台湾タイは便数が多いのでアジア経由アジアもあるw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:56:17 ID:8U+fFPTI0
出た!
九州人だが(笑)のつぎは
東海市在住だが(笑)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:16:00 ID:q5vSR93X0
>台北、香港、バンコク、クアラルンプールあたりは関空と変わらない。(物価分交通費は安いが)

おまえが外国に行ったこと無いのはよくわかりましたw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:19:02 ID:eMyfZoAk0
>>74-75
いきなり連投癖丸出しでは、誰かすぐわかっちゃうよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:33:09 ID:g93c20QI0
伊丹廃港に必要不可欠なのは現在では不便だと言われている関空の鉄道アクセス。
なにわ筋線の開業でどれだけの効果があるかは不明だが、関空特急はるかで

京都→約60分 新大阪→約40分 北梅田→約35分 JR難波→約30分 天王寺→約25分
ぐらいでないと関空を伊丹並みの便利な空港には出来ないと・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:42:34 ID:8U+fFPTI0
>>79
便利=時間&料金
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:50:13 ID:q5vSR93X0
ますますトーンダウンw
はじめの「万全」って言い切った勢いはどこへ行ったw

アクセスや空港機能に万全な関空

         ↓

       どこが?

         ↓

現時点では万全ではないが、万全に向けて改善はされているのは事実

         ↓

79 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/07(日) 22:33:09 ID:g93c20QI0
伊丹廃港に必要不可欠なのは現在では不便だと言われている関空の鉄道アクセス。
なにわ筋線の開業でどれだけの効果があるかは不明だが、関空特急はるかで

京都→約60分 新大阪→約40分 北梅田→約35分 JR難波→約30分 天王寺→約25分
ぐらいでないと関空を伊丹並みの便利な空港には出来ないと・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:17:27 ID:g93c20QI0
>>80 料金がもの凄く高くなるわけではないと思う。現状でも新大阪から
関西空港へは自由席で3000円以内(もちろん伊丹よりは高いが、距離を考えると
安いと思う)

>>81 それぐらいの所要時間で関西空港に行けたらどう?と尋ねたかっただけ。
まずは時間だけ。料金はJRの営業距離で決まってしまう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:25:45 ID:8U+fFPTI0
>伊丹よりは高いが、距離を考えると安いと思う
また病気が始まったw

「距離を考えると安い」ってなんじゃそりゃ・・・
「伊丹なみの便利な空港」じゃなかったのかよ(笑)

いま新大阪から伊丹はバスで25分・490円な
40分・3000円で便利とか言うな
84a88-115-74-241.elisa-laajakaista.fi:2009/06/07(日) 23:26:54 ID:x8fhZEbh0
>>56
ふしあなさんしてやるよ

で、ID:g93c20QI0
にもフシアナサン
やってくれれば話がそろうじゃないか?
お前はニートだろうが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:27:17 ID:NfDPY1nN0
>79
離着陸に最適な方向に風が吹いたら止まる鉄道なんていざという時の役に立つもんか。
トンネルにするべきだったね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:37:28 ID:TSCprN3f0
>>79
いつ起こるかわからない人身事故という爆弾を抱え、
一度起これば1時間は動かないJR西日本+南海。
天候さえよければ安心なベイシャトルより不安定。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:38:18 ID:g93c20QI0
>>83 あなたの場合は文句や屁理屈が多い・・・そりゃ新大阪からなら
伊丹の方が断然近くて便利に決まってる。でも、だからといって伊丹が
一番だなんて勝手すぎる。ましてや特急列車で関空まで40分3000円だったら
普通のビジネスマンだったら利用するし、航空機を利用する旅客だったら
これぐらいの料金を払って同然。それでも払いたくないのなら自家用車でも
使って空港へ行け。

>>85 連絡橋は風速30mの風まで耐えられるように補強されました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:40:42 ID:g93c20QI0
>>86 伊丹へ大阪駅から行くのに渋滞でめちゃくちゃ時間がかかったときは焦った。
普通なら鉄道の場合、定刻通りに運行されるのが定められている。ましてや
人身事故でもどの程度のものかで判断されるし、JRが止まれば南海を利用するとか
臨機応変とした態度で物事のぞまなきゃ。ましてや人身事故なんて対策法はいくらでもある
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:42:38 ID:8U+fFPTI0
屁理屈はお前だろ
490円が3000円になるのを「もの凄く高くなるわけではない」なんて
いやもの凄く高くなってるよ(笑)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:51:12 ID:x8fhZEbh0
>>85
トンネルって・・・
費用考えて物言えよ
まぁ台風時とかに陸の孤島になるのは確かだが

>>86
いつ起こるかわからないなんか言い出したらきりがないだろと
電車が故障するかもしれんし、濃霧が出るかもしれん
まぁでも自殺が多い駅では柵を設置するとかいろいろ案はあるんだろうが
プラス定時運行制を高める企業努力だろうが

>>87
お前の潔白証明するためにもフシアナサンしてください

キタに住んでいたが関空快速で関空まで行った事ないな
地下鉄またはタクシーで難波から南海か
バスだけだな
大阪駅でスーツケース引きずるの大変なんだよな〜
人多すぎて
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:51:22 ID:eMyfZoAk0
>>87-88
また連投癖かよ、泉ズリアw
渋滞なら回り道すれば何とかなっても、一本しかない連絡橋が強風で通行止めになったら完全にアウトだぞ。
ゴルゴさんも認める、文字通りの孤島だよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:01:04 ID:FUJVJmUw0
>90
別に台風レベルでなくてもよく止まってますがね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:03:03 ID:b9RHm5w8O
悪いがおまえのほうが屁理屈だと思うよ、どう見ても。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:04:37 ID:b9RHm5w8O
リロード忘れた。93は>>87へ。
95ID:x8fhZEbh0:2009/06/08(月) 00:19:28 ID:GWWxbsNG0
>>93
確かに屁理屈っぽい
今って飛行機乗れる人=金持ち
ってわけじゃないしな
SKYで東京行くのと、新幹線で行くのとほぼ同じ値段
ただSKYでいくぶん空港への交通費がかかる
それをも見極めて俺は東京へ行くんだが、一般人てそんなもんじゃない?
ビジネスマンも支給手当てをちょっとでも残すために安いの選ぶんだからさ


>>92
車道が閉鎖なるのは年2回ほど
電車は知らん、振り替えしてもらえ
自然相手だからなんとも言えん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:24:44 ID:GWWxbsNG0
連投ですまんが
鉄道も年1〜2回しか止まらなくなりましたとさ
アサヒソースですがどーぞ
http://www.asahi.com/kansai/travel/ensen/OSK200904110054.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:36:12 ID:6I8yBStv0
>>87
こういう香具師に限って首都圏の空港が成田のみだったら文句言うだろ?
関空は成田ほど不便じゃないが。

国内線:成田
国際線:百里
だったらどうなんだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:44:36 ID:dySZGZoM0
>>95
またやっちゃったなw

ID:g93c20QI0向けのレスに、ID:x8fhZEbh0のおまえが答えちゃダメだろw

それともID:g93c20QI0が屁理屈っぽくて変な奴だと方針変更してみるか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:48:16 ID:dySZGZoM0
>>97
言わないんじゃね?
そいつ、関西が良ければどうでも良い奴だし
伊丹が無くなれば、東京へは新幹線で行けとか言い出す奴だから

まして、国内ハブ機能もってる羽田が消えたら関空の天下だと、かえってウホウホだと思われ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:57:05 ID:GWWxbsNG0
>>98
そうだな

いや、でもID:g93c20QI0
とは合わない事がわかった
あれは猛烈伊丹廃港歓迎でしょう

とりあえず、今はこのままでいい
関空が黒字体質に景気回復後、戻るのと伊丹で事故さえ起きなければ

でも、希望としてはなにわ筋線を作っていただきたい
ただ、とんでもない費用がかかる
それが問題、その費用対効果を見出せるのかそれが心配
伊丹の方からすれば関空救済なんだしね

あと、リニアが完成すれば伊丹は縮小または廃港する
そうしてもらいた
市内の安全・騒音・航空法によるビルの高さの制限の観点からね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:07:33 ID:hrWVHAdT0
>>100
なにわ筋線が出来たらアクセスが劇的に改善すると思ってる人もいるが、そんなことはない。
それだけでは5分程度の短縮がいいとこで、関空快速で梅田から30分台には南大阪の停車駅減が必要。
通勤交通事情や南大阪地域住民の要求の強さからして、とても実現できそうにない。

なにわ筋線の建設費は3000〜4000億円と言われてるが、最近出来た空港の建設費を見ると、
北九州空港が1000億円、神戸空港が3000億円、中部空港が6000億円。
すなわち新空港を一つ造るぐらいのお金が掛かるわけだよ、なにわ筋線には。

りんくうタウンに6000億円(土地造成だけで)もかけてしまったのが愚かだったな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:52:28 ID:GWWxbsNG0
>>101
言っていることはわかる

はっきり言って反論できない

けど、現状梅田・中ノ島(大阪のビジネスの中心地)から特急が無いというのは
かなり使いづらいかなと思う
関空快速については1時間に1本だしさ(←あってるよな?)
この点は、成田・中部より完全に劣っている
でも、中部は特急が中心地から出てるけどみての有様

だから特急作るための路線なら高価すぎるし、元取るだけの経済効果もあるかもわからない

だから俺としては希望
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:54:29 ID:CrxgyzBK0
>>101
結局は阪神なんば線みたいに地下路線は各駅になりそうだな。
東西線の快速も地下部分は各駅停車だったような。
本当にあまり時短にはなりそうじゃないな。
なにわ筋に3000億なら神戸倍にするのも可能だし
舞州に新空港建設したほうが
いいのかもと思う・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:06:16 ID:6I8yBStv0
>>101
なにわ筋線もいいが、本当は鳳あたりまで複々線化して線路容量を増やさないとな。
南海は等間隔化して余裕を生み出したが。

問題は、停車駅削減して、その分別列車を走らせるほど需要がないってこと。
・特急(JR梅田から37分)JR難波・天王寺停車
・特急(オーシャンアロー・毎時1本)JR難波・天王寺・和歌山からの特急停車駅/毎時1本新快速運転(JR難波・天王寺・堺市・三国ヶ丘・鳳・日根野・和歌山〜海南)
・関空特快(JR梅田から48分)天王寺までの各駅・堺市・三国ヶ丘・鳳・日根野
・紀州快速(和歌山行)天王寺までの各駅・現快速停車駅
これらを毎時各2本が限界では?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:21:02 ID:6I8yBStv0
>>102
梅田から特急がないのは事実。ただな、これに関しては
数億円(いや極端な話、数百万円でもOK)投資すれば「JR梅田駅」ができるので
これで十分。なにわ筋できても同じだし。
いずれにしても中ノ島からは遠いが。

>関空快速については1時間に1本だしさ(←あってるよな?)
いや、あっていない。意外なことに1時間に3本もある。
しかも1時間程度で結ぶから成田と比べれば相当便利。
セントレアは無料列車が毎時4本。(特急と準急)しかし準急は遅いからな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:05:05 ID:dySZGZoM0
>>100
・・・・・・おいw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:10:20 ID:GWWxbsNG0
>>103
東西線の快速は各停ですね
まぁ神戸市営だけどそれも可能だわな

でも、舞洲に新空港だけはなんか納得いかないんだよな〜
またインフラいるし

>>105
JR梅田の意味はよくわからんが
環状線のホームを増やせば可能でしょうね
今、ホームの番号変わってるかもしれんが環状線を含めて3番線とかならできるかもしれんね
ただ、到着が難しいんじゃないかな?
環状線は結構フルなはずだから増便はきびしくなかったけ?

1時間に3本もあったのか!?
しら無かったわ
でも、今のままで関空特急京橋始発で導入しても停車駅が快速と変わりそうにない気がする・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 04:31:29 ID:GWWxbsNG0
連投になるが

>>100
合わないんなら
捨てるまで

俺的には一番関西が盛り上がるならそれでいい
それだと、伊丹廃止なんて馬鹿げてる

関空も今潰してしまうよりは豊富?な中国網を手放さないように残すべき
売国と言われるかも知れんが、内需だけじゃ消費の限界がある
先は見えないけど中国13億人の中の10%の市場にでも日本の製品を買ってもらえれば日本市場より大きい。
日本を”守り”つつも、他国に販売して外貨稼ぐ方がいいんじゃないかな?

なんかちょっと、自分の意見が固まらないとこはあるんだけど
関西ひいては日本のためになるように将来の空港運営・空港アクセスをしてもらい

こんな事と言うと細かいところが逆に見えないから難しいんだけどね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 06:25:34 ID:n+QPVjNU0
↓この書き込みクオリティが関空厨の人気の要因かな?自分で改めて読んでどう思うよ?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/07(日) 15:45:00 x8fhZEbh0
>>50
外国に行けないからって悔しいね^^
チョンチョン言う前に自分が生活保護受けないといけなくなっちゃうよ?大丈夫?

あ、そうだったね
俺、グラフ読み間違えてたわ

じゃあお互い自演自演言うのやめましょうよ
そしたら丸く収まるだろ?

俺が>>48 ?お前頭大丈夫?

そういや伊丹の周りって在日の方たくさんおられるな。まぁ伊丹厨はそういう方なんでしょうが
伊丹に飛行機飛ばなくなったら騒音費もらえないから必死なんだよな〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:40:49 ID:dySZGZoM0
>>108
また自演に・・・

ID:g93c20QI0とは合わない事がわかった と書きながら、やってることが自演までまるで同じってのはどうなのよw
結局は言ってることが「売国関空推進」と「関空のアクセス改善」なんだから話にならんわ、コノヒトw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:59:26 ID:7FQ93lEz0
なにわ筋線構想に以下の変更点が必要かと、 

・JRのみの参入(建設費用の削減に参入はJRのみ→JR難波から地下鉄道を造るだけ)
・北梅田駅のみの設置(線内スピードアップ、建設費削減)
・もしくは中之島駅の設置(京阪からの乗り継ぎ需要)
・線内を130〜160km走行可能路線とする(線内スピードアップ)
・走行列車は和歌山特急(毎時1)、関空特急(毎時2)、関空特快(毎時4)のみ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:47:20 ID:7FQ93lEz0
>>111の改善案(変更点有り)

・JRのみの参入(建設費用の削減)→JRなにわ筋線(JR難波〜新大阪)
・北梅田駅・中之島駅のみの設置(線内スピードアップと建設費用削減)
・線内は時速130km走行可能路線(線内スピードアップ)
・なにわ筋線内の走行列車は和歌山特急(毎時1)、関空特急(毎時2)、関空特快(毎時4)のみ

関空特急はるか:京都(60)〜新大阪(40)〜北梅田(35)〜JR難波(30)〜天王寺(25)〜関西空港→最速アクセス列車
関空特快ウィング:北梅田(45)〜中之島(40)〜JR難波(35)〜天王寺(30)〜日根野〜りんくうタウン〜関西空港→阪和線快速に日根野で連絡

()は所要時間で、大阪環状線経由よりも最大で20分の短縮。京都〜新大阪間のスピードアップも重要(サンダーバードと同じ所要時間)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:45:16 ID:8GNugHCiO
羽田と成田に任そうぜ。地方からすれば、どこで乗り換えても同じなんだから。
首都圏なら全国から国内線需要あるから航空会社も路線維持し易いだろ。
関西圏の空港関連には投資は今後無用だよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:09:58 ID:GWWxbsNG0
>>110
だから、言ってるじゃん

今は現状維持

上でも言ったが俺は今ヨーロッパにいてる
中国がヨーロッパみたいな常識を持ってるとは思えんが
適当に日本製品売りつけるにはいいんじゃないの?
あんたみたいに、日本にばっかり篭ってると世界から置いてかれるよ?

あと関空アクセスは希望って言ってるじゃんちゃんと上読めよ
3000〜4000億円かかるわけなんだからさ

で、お前の意見はどうなんだよ?
関空は赤字だから廃止 か?

自演自演言う前にちょっとは意見を述べろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:18:11 ID:tQ2c8XGZ0
首都圏→羽田・成田 関西圏→関西・神戸 中京圏→中部・名古屋

県民にとってアクセスが良い方を利用するのは当然のことで直行便があれば当然関空
しかしクソパゴヤのケースは違う
運営が与太なので競争はしないだのなんだのクソ中部1本化
関空以上にアクセスがクソな空港だn

名古屋空港だけだった時代は更に潤っていた
バブル崩壊後もロンドンロス線は継続
ところが今はどうだろう

これが腐った県愛知である
県民をどこまでバカにしたらいいのか
伊丹から出て名古屋から出さないクソ仕様
死ね味噌豚が
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:26:57 ID:tQ2c8XGZ0
中部国債空港の廃止はいつなんや?
県営名古屋空港から成田に出さんかい
伊丹を見習えカス共が
愛知ってどこまで腐ってんだ?


名古屋空港から成田へ出さないのは
出したら中部が客を全部持っていかれて潰れるからや

つまり関空状態になるわけ
なんか県民に迷惑かけてまで、競争しないとかほざいてやがる
クソ与太のワンマン運営なんや

もし伊丹から成田便廃止されて関空経由でしか海外行けんようになったらブチ切れるやろ?
それがクソパゴヤで起こってんねん

静岡でもそうやで
成田に出してくれへんのや
シナ朝鮮経由で海外行かなあかん

ここで暴れてるから暇やったら何か投稿してくれや
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1242559761
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:33:36 ID:7FQ93lEz0
>>115 >>116 スレ違いですよ。

梅田から伊丹までバスで約30分→信号待ちや渋滞の関係
梅田から関空まで関空快速で約65分(バスよりも遅い)
→梅田から関空まで関空特急はるかで35分、関空特快ウィングで45分なら
ビジネス客としては許せる範囲。旅客の心理としては35〜45分が限界。65分なんてかかりすぎ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:36:58 ID:GWWxbsNG0
連投乙
>>115-116
ヒント新幹線

中部に意見出すほど中部に詳しくないし
どうでもいい勝手にそっちはそっちでやっといてくれ
で、こっちくんな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:40:44 ID:7FQ93lEz0
>>118 その通り。>>115>>116へのご指摘ありがとうございます。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:15:32 ID:33sM1vv30
今日も自演三昧でした
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:15:22 ID:Fpz/5nvm0
東海道新幹線を成田まで延長すれば中部空港も
なにわ筋線もいらんがな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:18:17 ID:AuAjMcR00
関空・神戸両空港のアクセス改善によって、京都・大阪・神戸の関西圏3大都市への
アクセスを伊丹よりも所要時間を短縮するには、

京都→関空特急はるかで約60分(伊丹からリムジンバスで約50分)
大阪→関空特急はるかで約35分(伊丹からリムジンバスで約30分)
神戸→神戸空港から約15分

ぐらいの所要時間で結ぶ必要があると思う。それなら、伊丹まで行くのと
関空・神戸まで行くのでは所要時間に大差がなくなる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:21:29 ID:co2B4b5s0
>>122
おまえそろそろその気持ち悪い&全然まとめられてないまとめ書きやめなよ
124ID:GWWxbsNG0:2009/06/09(火) 00:24:41 ID:A3wIvzLW0
IDが変わってまた沸いてきた

>>121
さすがに遅い2時間余計かかって出国はないだろ
+1万5千円ぐらいかかるんだからさ

>>122
バスが早いってどんだけなんだよ
バスはこれ以上高速化なんて無理
なに言ってんだか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:21:21 ID:AuAjMcR00
>>124 言ってる事が全く理解できないんだけど・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:11:53 ID:A3wIvzLW0
>>125
すまん読み間違えてた

まぁそれはいいとしてさ
その改善するのにどんな案がいんの?
いくらかかんの?

ただ、確かにその所要時間なら関空便利かもね
特急無停車とかなら可能かもしれんがそこまで需要ないだろうし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:08:11 ID:Imsj2Bky0
>大阪→関空特急はるかで約35分(伊丹からリムジンバスで約30分)

伊丹よく使う人ならバスばっかじゃないと思うんだけど。
阪急+モノレールなら梅田から10分毎で所要19分だが。
それにどう対抗する?
時間ばっかり問題にしてるが運賃面は?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:39:57 ID:bl2Dq99w0
>>125
エアライン各スレで妄想をバラ撒いてるだけの単なる妄想狂さん乙
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:02:49 ID:co2B4b5s0
>>124-126
よう自演厨w
こんどはコントか?w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:25:18 ID:5aM5pPK70
>>126
>ただ、確かにその所要時間なら関空便利かもね

行ってもまともな便がないのに?
成田経由なら関空経由するだけ無駄だし

アクセス改善されたら海外便も飛躍的に増えるって妄想はいらんです
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:11:00 ID:DcQ5olv30
「伊丹廃港のためには関空のアクセスが問題。でも関空アクセスを伊丹なみに便利にすれば問題ない!」
前スレから何度も何度もこればっかし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:24:45 ID:AuAjMcR00
関西国際空港へのアクセスが充実すれば伊丹を利用していた旅客にとっても
不便だとは思わせない(利用客の視点では料金<所要時間)。大阪の市街地から
関空までの所要時間短縮が必要なのは事実。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:12:22 ID:mITQk13EO
>>132
その金で羽田と成田を整備すれば全て解決。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:20:01 ID:AuAjMcR00
>>133 羽田と成田の整備は着々とおこなわれている。関空もアクセスを整備する事によって、
市街地からの所要時間の短縮をする必要がある。アクセスが充実している空港は利便性も
向上し、利用客増加に貢献する。それによって航空会社も増便や路線の新規就航も検討する事になる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:37:13 ID:A3wIvzLW0
>>127
どうでもいいけど
梅田から阪急+モノレールで29分

>>130
まともな便がないのは北米路線でしょ?
飛躍的に俺も増えるとは思えんけど

>>131
ループしてるよな
そろそろ舞洲空港がでてくるぜ

>>132
10分ぐらいしか変わらないなら安い方選ぶがな

>>134
比べる矛先によくなる仁川はソウルから1時間なんだけどね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:48:02 ID:AuAjMcR00
関空のアクセスを改善するのは伊丹との共存の為ではなく、廃港を推進するため。
同じ所要時間でも料金が安い方が特をするのは当たり前・・・競合相手をなくす必要がある。

・関空〜ケアンズ線の再開!!

http://www.jetstar.com/~/media/F66D1B79908F44F39F77AD50A825FB06.ashx
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:03:04 ID:A3wIvzLW0
だめだこいつ

関西のこと考えたら伊丹を潰すのはまずいだろ
まぁ俺にも、伊丹が廃港すればよくなると思ってた時期がありました
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:00:46 ID:8Go0Fjmk0
早く伊丹からインチョン行きを就航させろよ
東アジアのハブはインチョンなんだから
それが関西地区にとっては一番便利

関空なんぞカス。成田すらインチョンに比べりゃ就航先都市は半分
JALもANAも使えなさすぎ
大韓航空やアシアナに乗ってインチョン経由で世界に飛ぶのが
乗り継ぎもコスト的にも最もよい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:27:05 ID:fU81RpoQ0
某所から、HAWAII行きでこんな案内きた。ANAもやってくれんかなぁ。

スペシャルエコノミークラス料金は、
●往復の国際線「JAL サクララウンジ」利用
●マイレージの100%積算
●ビジネスクラス(JALエグゼクティブクラス)カウンターでのチェック
イン、空港手荷物の優先取扱(プライオリティーバゲージ)サービス提供
●予約変更、取り消し
が可能な運賃(エコノミークラス普通運賃)の格安提供で、
最大63%OFFの90,000円(大人往復)〜 の限定スペシャル料金です。

2009年6月22日から9月30日までに日本をご出発される方が対象になります。
(日本出発1週間前が、航空券予約、発券の期限となります)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:28:49 ID:fU81RpoQ0
誤爆スマソorz
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:57:48 ID:AuAjMcR00
>>137 

・関西→海外
・関西→成田→海外

の2ルートをご利用下さい。関空と成田から就航している都市は多いです。
仁川経由なんてコリアンキャリアの利益になるだけ・・・日系や外資系は損
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:39:00 ID:k4mAKSDe0
東アジアのハブはインチョン
神戸からもインチョン便を飛ばしてくれた方が
兵庫県民は便利になる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:43:14 ID:AuAjMcR00
>>142 成田からも世界各地へ多くのキャリアが就航しています。神戸から
仁川便が飛ぶだけの機能はありません〜神戸は市営空港の上、CIQの機能は
関空に委託しています。兵庫県民だけの為の空港ではないので、兵庫県民は
関空をご利用下さい。韓国系キャリアに利益を出させて、日系や外資系キャリアに
利益を出させないのはおかしい。ましてや竹島や対馬を自分の領土だと主張しているような
国のキャリアに利益なんか与えたら日本人は金という認識を持つだけ・・・我々は
日系や外資系キャリアを関空や成田から利用するべき
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:40:21 ID:pYY1juSk0
>>143
伊丹-成田-ニューヨークなら、JALでビジネスクラス50万
インチョン回りアシアナならビジネスクラス18万

どっちが利用者にとってトクかよく考えよう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:42:05 ID:pAqjfwgzO
インチョンも成田と同じ悩み抱えてるから
韓国との関係深めたければキンポだよ。
羽田、伊丹、キンポ、似た者同士だし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:43:32 ID:+zyxlJdr0
羽田・中部・関空〜金浦線の開設・増便は賛成だが、仁川便は反対。
日韓の行き来のためならまだしも、仁川経由で海外に行く事じたいが・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:16:16 ID:7K2oUNTD0
>144
命と旅費を天秤にかける気はないな。
どっちも同じレベルのキャリアなら比較になるけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:22:56 ID:++QJJXLa0
JALとOZなら安全性に大差なし
むしろOZの方が安全かも
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:13:37 ID:VGrb+9it0
>>144
上の方で述べたことと多少矛盾するかもしれんが
ビジネスクラスに乗るビジネスマンはさすがにその値段差気にしないとおもうぜ
しかもNY行きなら特に

まぁ観光なら選ぶかもしれんが
俺はやめとくわ

>>146
金浦なら伊丹もいいと俺は思うんだが

>>148
国際線ならJALの方がましじゃないだろうか?
双方の国内なら一緒ぐらいかもしれんが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:44:17 ID:FN3dfXTa0
>>141
・関空→海外(中国か韓国)
・関空→仁川→海外

関空から海外へ行くってこういうこと

関空→成田→海外なんて使うわないだろ
成田に行くのに、わざわざ遠い関空に一度寄る必要はどこにもない

伊丹→成田→海外か、最悪でも伊丹・羽田経由で成田

>仁川経由なんてコリアンキャリアの利益になるだけ・・・日系や外資系は損
当然そうだが、関空発だと仁川あたり経由しなきゃどこにも行けないし、当の仁川経由を推奨しているのは
実は関空、国土交通省、創価・公明の三馬鹿トリオ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:54:21 ID:FN3dfXTa0
>>143
関空を使うという選択肢は、結局は仁川を使うという選択
関空を使えと言い、仁川経由を使うなと言うのは激しくマッチポンプだが
結局は関空は韓国のためにしかならない売国駄目空港

>>146
羽田から仁川行き開設しても、まともな利用者は成田から直行使うから安心しろ
羽田発仁川経由など使う奴は、安さに惑わされる貧乏人か、韓国でストップオーバーしたい
チョン好きかだから、どのみち成田発だろうが羽田発だろうが、関空発だろうが仁川を使う
まともな便が飛んでない関空の場合と、成田は、同じ遠いにせよ事情が違うんだよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:04:13 ID:VGrb+9it0
>>150-151
仁川経由でしか行けないのって北米・中東ぐらいでしょ
ちょっと安い韓国系を求めるならともかく関西からならヨーロッパは欧州系で行って欧州内乗り換えでしょ?

さも、大半の人が仁川経由で海外に出てるみたいな書き方だけど
関空の路線もちゃんとみてみろよ


まぁ国交省が推奨してるのは認めるがな

あと関空の減らせる国際便って中国3〜4線・ヨーロッパ1国・中東1国
ぐらいじゃね?
さすがに北米便が完全になくなるとは思えんし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:39:25 ID:FN3dfXTa0
路線が「ある」からって、相当数の利用者がいるとは限りませんよねw
採算割れでもしかたなく就航している路線もあると言うことは覚えておいた方がいいんじゃなうでしょうかねえw
とくに日系。

事故とか起こって乗員乗客数出ると、関空便の場合は毎度驚異的な乗客数だったりするよねw
台湾便ですら33人とか

つか、「ヨーロッパは欧州系で行って欧州内乗り換えでしょ?」って威張っていいながら、
「あと関空の減らせる国際便って中国3〜4線・ヨーロッパ1国・中東1国 くらいじゃね?」って体たらく
欧州直行数便しかないのにアジア経由より多いと思ってるのってどんなんだ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:49:49 ID:6QK6nmqZ0
33人ワロタ
中型のバスぐらいしか乗ってないのかよw
もう関空便は全部ガルフストリームでいいんじゃね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:04:03 ID:0nXqzUoI0
>>144
値段のソースは?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:04:51 ID:0nXqzUoI0
>>150
「遠い」っていうのは、あなたから遠いだけですよね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:05:33 ID:0nXqzUoI0
>>151
まともな便ってどういう便?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:08:03 ID:0nXqzUoI0
>>153
成田便も搭乗者数が非常に少ない便があるとは想像しないのですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:22:08 ID:ZiJtWKlJO
>>145-146
真の日韓交流なら金浦だよな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:34:10 ID:+zyxlJdr0
伊丹・関空〜成田便を関空に集約する必要がある。

・伊丹〜成田便廃止
・関空〜成田便増便
・関空〜成田便の航空ダイヤと機材の変更

関空発:08:30(JAL-B773) 09:00(ANA-B773) 12:30(DELTA-B757) 14:00(ANA-B738) 14:30(JAL-B738)
成田発:16:00(JAL-B738) 16:30(ANA-B738) 18:00(DELTA-B757) 18:30(ANA-B773) 19:00(JAL-B773)

関空へ行くのに所要時間や料金に伊丹とは酷く差はない!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:12:11 ID:FzTcP7W80

まっ、このような爆弾発言はやめた方がいいね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:22:53 ID:VGrb+9it0
>>153
外資系が採算割れで就航してるとは思えんけどな
日系の関空からの海外路線知ってる?か な り無難のとこしか飛んでないぜ
しかもコードシェアーしまくりだし

下の行は意味不明だが
5路線あって不満ですか?ヨーロッパのどこ行きたいんだ?そのうち4路線は毎日だぞ?
ヨーロッパって観光で行くならヨーロッパ周遊みたいな旅行多いの知ってる?その場合、欧州系の便使った方が
欧州内で動きやすいんだよ

>>154
ガルフストリーム(笑)

>>160
お前はもう黙ってろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:36:33 ID:+zyxlJdr0
>>161 何処が爆弾発言かしっかりとご説明下さい
>>162 じゃあどうして関空〜成田便への集約に反対なの??
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:40:48 ID:+zyxlJdr0
伊丹〜成田便の存続を訴える方々へ:もしこのような事になったらどうする?

・伊丹〜成田便の廃止
・関空〜成田便の増便

どう考えたって関空から成田へ行くか、新幹線で成田へ行くかのどちらかが
短い時間で成田へ行く方法。便利さだけを追求していちゃいけない事もある
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:05:53 ID:FN3dfXTa0
>>164
現実にはこうだから心配すんなw

【航空】関空〜成田便10年ぶり復活、伊丹と集客バトルへ [03/29]
                 ↓
利用客減少が続く関空活性化の“切り札”搭乗率は5割で寂しい滑り出し
                 ↓
ANA、関西〜成田線を7月から廃止 ・・・利用率1割と低迷、JAL・NWAは継続方針

四半期 1期でもうおしまいってw


>>162
ところで4路線ってどこだっけ?
パリ、フランクフルト、アムステルダム・・・ん?
アリタリアのローマはデイリーじゃないよねえ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:34:37 ID:9UWIIZgB0
>>165
関空救済といいながらこれじゃねえ。
まじで舞洲空港か神戸拡張も本気で考えればいいかも。

100年の計にたてば関空失敗くらい大したこともないのかも…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:39:50 ID:VGrb+9it0
>>165
それが現実だな
ただ、俺的には関空1便国内線化してくれよ
今の国際線じゃ予約がしにくい

おいMD11を使ってるあの会社を忘れるとわ・・・
ヘルシンキだよ
ローマ以外デイリー

北米が今1本しかない(1本運休中エバー・秋再開予定)
それが、関空の路線がしっかりしてなく見える理由じゃないの?
地方から毎日4便も欧州飛んでたら結構いい方と思うけどな
でも、北米はこれ以上増えないだろうし、北米は成田に集まってるからな

北米・欧州が外資系が強いのは、向こうについてからハブアンドスポークが使えるからな
欧米は1都市に集中してるわけじゃなくて何都市かに分散してるから、例えアメリカに行ったとしても
乗りかえるはめになる、だから日系は弱くなるんだろ
東京なら1都市分の需要があるんだろうが関西だとそこまでないからな
で、今言われてる小型機化して直行便化だけど、長距離だと難しいと思うんだよな〜
でも、787の運用を見てみてどうなるか考えよ
でも767でカナダから成田があるけどどうなんだろ
787の方が航続距離長いが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:55:33 ID:+zyxlJdr0
伊丹・関空〜成田便が存在している時点で伊丹便が有利なのは当然。だからといって
橋下知事が一生懸命唱えている関西地方の活性化には出入国を関空にする事が必要と言明している。
そりゃ伊丹便と関空便の両方が存在していれば伊丹便有利なのは確実。だからといって
たとえ関空便しか存在しなくても、利用客は関空をするしかない。しかし、それが関西地方の
経済発展に貢献する形なのなら良いではないか。アクセスに1時間以上の差や、1万円も差がない。

http://www.youtube.com/watch?v=y0lFlaEXTPA&feature=related
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:06:22 ID:FN3dfXTa0
>北米・欧州が外資系が強いのは、向こうについてからハブアンドスポークが使えるからな
>欧米は1都市に集中してるわけじゃなくて何都市かに分散してるから、例えアメリカに行ったとしても
>乗りかえるはめになる、だから日系は弱くなるんだろ

そりゃ関係ないね
日系だってアライアンスで接続は可能だし、いまは欧米なら大都市直行+LCCでコネクトのほうが安くて便がいい
つか、アジア系で欧米行ったとしても、乗り継ぎに関しては条件は同じだ
で、日系だけその理由で弱くなるってのはどう考えても当たらないね

ってかさあ、その書き方だと、「日本も関空でハブ&スポークに汁!」ってどこかのお馬鹿と同じになっちゃうぞw

関空-成田線が国内便にならないのは、国際線にして施設利用料を関空に落とそうという、橋下知事のせこくてエゴい
ご要望のせいなので、航空会社は知ったこっちゃありません
むしろ航空会社には迷惑なんだろうけどなあ、関空出国
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:12:18 ID:FN3dfXTa0
>>168
>だからといって
>橋下知事が一生懸命唱えている関西地方の活性化には出入国を関空にする事が必要と言明している。

>だからといって たとえ関空便しか存在しなくても、利用客は関空をするしかない。

毎度ながら、奇怪な日本語乙!
韓日翻訳ソフト、新しいのに変えろよw

171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:29:56 ID:VGrb+9it0
>>169
そうか
でも、関空からロンドン行くのに香港・キャセイ経由でいくのと
フランクフルト・ルフト経由で行くなら俺は後者を選ぶがな
近場で乗りかえる分便数が多いわけだし

いや俺は日本の市場にハブアンドスポークはあんまりあってないんじゃないかな?と思う
そんなに国土が広いわけじゃないから

関空はなんで国内線に使用料つけないんかな?
競争力が弱くなるからか?100円ぐらいなら行けると思うんだが
と、思ったら検討していたww
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090602ke04.htm

関空−成田の国際線はどっから予約できるの?
そういうパックじゃないと取れないのかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:48:07 ID:FN3dfXTa0
>>171
>関空の08年度の国内線旅客は約520万人で、100円なら約5億円の収入増となる。
たかだか5億円の収入増で、それ以上の顧客と利益を逃がすことになるから、コレは最大の愚策


>国内線の減便は、旅客減に加え、高い家賃も背景にあるとみられ、航空会社の負担軽減に充てる方針だ。
結局は航空会社の負担が増えるだけだし・・・

つか、たった5億の原資でそれができるなら、もうとっくに・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:45:15 ID:z73OrSrX0
>>168
>アクセスに1時間以上の差や、1万円も差がない。

福知山線沿線なら、1時間以上の差が出ますが。
伊丹駅→伊丹空港 直行バス12分程度
伊丹駅→関西空港 約1時間半(乗り換え時間含む)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:54:42 ID:VGrb+9it0
>>168を守るわけじゃないが
>173それはちょっと強引過ぎるぜ
和歌山県民なら近くなるわけだし
大阪駅とか京都駅から比べるのがここではいいんじゃないかな?

>>172
5億円っておおきいぞ

最後の行は間違ってるぞ
利用者から料金を徴収する。そのかわり航空会社の家賃を下げるわけで
航空会社からすればそっちのほうがいい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:27:05 ID:FN3dfXTa0
>>174
>利用者から料金を徴収する。そのかわり航空会社の家賃を下げるわけで
だから、借金まみれのそんなことはできないし、5億じゃできても雀の涙
できるなら、国から貰ってる90億でとっくにできてるわw

逆にいえば、遠くて不便な関空便が高くなったら利用者はたまったものじゃない
結果として利用者離れがおきて、航空会社の負担は増え、ますます便は減る
もしくは、高くなったら利用者が減るので、航空会社がその差額分を結局は負担
航空会社としては負担が減るどころか増えることになる

だからお話しにもならんのよ
むしろ、数百円徴収して、利用者の不興を買うだけ損だと言うことなんだけどね

>>171が貼ってるあほな動画で、橋下知事が伊丹と関空はイーブンだって強調
してるが、どうみたってイーブンじゃないのよ
対等かそれ以上だと考えてる大阪府や関空会社がアホ丸出しなわけですよ
ついでに同じ動画で、JALの執行役員が関空便の赤字は100億を超えているって
言ってるでしょ?
上記のようにたった5億減っても、話にもならんし、逆に増えるなら冗談じゃない

もっと現実的になろうぜ、夢ばかり見てないで
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:52:26 ID:+zyxlJdr0
橋下知事だって馬鹿と違って真面目に考えているんだから・・・素人に比べたら
博学で庶民の生活を第一に考えている。伊丹が便利なのは本人も知っている。
しかし、それでも関空の活性化をしようとしているのは、関西地方の活性化を
目論んでいるから。関空に集約する事で起こるメリットを第一に考えている。
しかも、関空の問題点であるアクセスの所要時間短縮の為になにわ筋線構想や道路アクセスの改善をしている。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:55:26 ID:MgVDfWL+0
伊丹-インチョン
神戸-インチョン便の早期実現こそ関西の願い
東アジアのハブ空港インチョンへのアクセスこそ最重要課題

成田なんぞインチョンの半分しか就航都市のないヘボ空港

関空廃止。伊丹からインチョン。神戸からインチョン
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:59:13 ID:FN3dfXTa0
関西の活性化をいうなら、まずお荷物である関空とBや在日を切れ
話はそれからだ

関空で活性化なんて神戸空港で神戸活性化より無理
関西の不況の原因は関空へのアテ込み投資がカスって不良債権になってるのがかなり大きい
底なし沼を金で埋めても美田はできっこない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:04:37 ID:MgVDfWL+0
だから伊丹-インチョン便だよね

アシアナならアメリカまでビジネスクラスで18万円だよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:17:47 ID:z73OrSrX0
>>176
府の職員のやる気を削ぐ数々の発言。
身内の府職員も信用できないようでは、トップとしては失格。
自分だけよければいい、周りのことは考えない、ホリエモンと同じ。
私学助成の削減の一方で、中之島のライトアップや、御堂筋闊歩とか
自分のやりたいことには金をジャブジャブ使う。
伊丹廃止とか、思いつきで勝手なことを言う。
俺は兵庫県民でよかったよ。はばタンと井戸知事大好き!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:18:00 ID:dXq42amA0
関西空港 総合6位!  世界の空港ランキング WORLD AIRPORT AWARDS 2009  中部空港は9位

1 インチョン国際空港(韓国)
2 ホンコン国際空港(中国)
3 チャンギ国際空港(シンガポール)
4 チューリッヒ国際空港(スイス)
5 ミュンヘン国際空港(ドイツ)
6 関西国際空港(日本)
7 クアラルンプール国際空港(マレーシア)
8 アムステルダム国際空港(オランダ)
9 中部国際空港(日本)
10 オークランド国際空港(ニュージーランド)

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244595474/l50
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:38:07 ID:FzTcP7W80
>>160
> 伊丹・関空〜成田便を関空に集約する必要がある。
ねえなんで?何のために?あなたの満足のために?

それと、もっと自然な日本語を書けるようになった方がいいと思うよ。
中部〜成田便の前方座席を取るためにカウンターに行ったりしないで、
サクララウンジで日本語を勉強してくださいね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:52:51 ID:VGrb+9it0
>>175
5億が雀の涙目って・・・
国から90億もらってるくせに赤字かよとか言うのに
90億あれば家賃下げれるとか何言ってんだか・・・

羽田・中部・北九州で国内線で空港施設利用料を取ってるんだが
羽田−北九州間で値上げが起こってますか?福岡空港もあるが一緒でしょ?
それこそ妄想じゃないの、値段が増えるとか。だいたい、中部は300円だぞ?
羽田行きに乗ったとして200円アップしても変わらんがな

ところで知ってた?伊丹も環境対策のためとかぬかして特別着陸料300円ジェット機に含んでるんだぜ?

>178で本性表したな
関西の不況の原因は関空だってお
それこそ現実みろよ

>>179
お前ほんと仁川好きだな
伊丹からなら金浦だろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:00:33 ID:WGgmsYYv0
「アクセスにかかる運賃に1万円の差がないなら問題なし」

この非常識バカまだ生きてたの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:06:01 ID:FN3dfXTa0
>>183
どうして関空擁護の奴って揃って日本語が・・・

ってか、おまえが本性現してるだろw

いいですか、不便で人気のない空港が実質値上げしたらどうなりますか?
人が逃げるだけでしょ?
それで減る人数考えたら、減収5億円じゃ効きませんよ?

それと、関空の借金は膨大で、とにかく少しでも返さないとどうにもなりません
5億の収入があっても、それで着陸料や地上費の割引などとてもできません
できてもたいした額にはなりませんから、効果なんか無いんです
5億で1社100億以上の穴が埋まると思いますか?

利用者にとっては不便な空港にわざわざ行かされて、よけいな金取られるなら
踏んだり蹴ったりです
だから、航空会社はその分航空運賃のなかに納めて、表面上は値上げされて
ないことにするでしょうね
ということは結局は航空会社の負担になるんですよ

他空港で数百円取ってるからって関空でも取れると思ったら大間違い

それと伊丹の環境対策費の話は前にもこっちで書いてますから、鬼の首取った
ように大騒ぎして「知ってた?」とかいうのは馬鹿丸出しです( 続 く )
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:07:46 ID:+zyxlJdr0
>>184 確かに1万円は大きいが、関空アクセスに3000円以上の差がある?
少しぐらい出費が多くなったって、ビジネスなら会社の経理。自費なら
自家用車や他の安いアクセスを使えばいい話・・・楽して物事全て解決なんて出来るはずがない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:16:46 ID:FN3dfXTa0
( 続 き )
関空が関西の不況の原因のすべてとは言いませんが、大きな部分を占めて
いるのは確かです

りんくうタウンの大失敗で大阪府の財政が傾いたり、泉佐野市が破綻寸前なのも
関空とその周辺のアテコミ事業の失敗からです
現実がわかっていれば関空が関西にもたらす物はプラスよりマイナスが遙かに
多いのがわかるとおもいますよ
需要と供給のバランスも考えず、バカバカ投資してもリターンが望めないならば
それは事業になりません
まして航空会社に負担強いてまで続けるべき物でもありません
引き際を失って迷走すればするほど、どうにもならない泥沼に陥ります

関西に人を呼び、引き込み、活性化させたいというのなら、関空に拘る方がおかしい
んです
関空の活性化のために、人を呼び、関西経済を活性化させるんじゃないでしょ?
本末転倒ですよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:17:10 ID:VGrb+9it0
>>185
だから人が減るソースは?
中部は150円から値上げして300円になったけど
人減ったのかよ?

あんた大丈夫?5億分まるまる値引くとは思えんだけど?
少しでも返さないといけないのに5億はいらないんですね

4文目の利用者にとってから始まる文だが
消費者から値段が変わらないのに別に他の空港に行く必要なんて一つもないじゃん
あんだが言ってるんだと伊丹は300円とってんだから関空か神戸に流れることになんぞ?

で、続くのかよww

で、言っとくが俺は関空庇護するが今のままなら3空港現状維持派だぜ
あと、伊丹に金浦なら国際復活してもいいと思うんだから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:23:08 ID:FN3dfXTa0
>>186
まったく意味不明
不便な空港使うために、利用者に努力求めるのはそれこそ本末転倒だw
結局ね、関空厨の言うことは揃って他力本願なんだよ

ま、関西人が努力して関空を支えますと言うなら、それはそれでいいことだけどね

>>184
橋下知事は「10万も20万も違う訳じゃないんだから」って言ってて、もっと致命的にバカだけどなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:30:01 ID:FN3dfXTa0
>>188
出たよ、「ソース出せ」
何度も言うけど、他空港がこうだから、関空もOKという話にはなりゃしません

5億に拘ってるけど、その5億を得るために、もっと減収しちゃったり、航空会社の負担増やしたりじゃ
意味無いでしょっ、むしろ逆効果って話なんだけど、理解できてますか?

便利な空港ではちょっと負担金が増えても、利用者はそっちを選びますが、不便な空港でそれを
やったらとたんに客は逃げます
そこが理解できないのが痛すぎるんですよ

ってか、さんざん火病って三空港維持派っていわれてもねえw
「おまえ泉ズリアだろ」って言われないためのエクスキューズにしか聞こえませんね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:28:50 ID:pW0JnWdG0
>>189 意味不明なのはこっちだ!廃港予定だった伊丹を残した事が現在において
関西圏3空港問題の原因なんだから・・・関空だけが関西地方の空港だったらハブ空港になっていたのは間違いない。
1994年の開港から伊丹の国内線増便まで増加傾向にあった関空の国内線がそれを証明している・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:33:29 ID:HST8XVJQ0
逆に考えるんだ。
たしかに利用料300円は航空会社の負担になるが、そこは関空だからこそ大丈夫だ。
なにしろ客が少ないので負担は最小で済む。
33人しか乗ってない便では航空会社の負担額は1万円にも満たない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:36:33 ID:Cst0Q/120
>>188
値上げが原因とは断定できないが(むしろ不景気→値上げのスパイラル)
中部の客数が減っているのは確か。

ただな航空利用客から数百円取ったところで客が減ることはあまりない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:49:03 ID:QHB/6hDl0
まず>>187から
泉佐野なんか勝手に関空の影響で好景気になるだろうと勘違いしただけじゃん
だいたいあの時はバブルで、どこもそうだっただろうが
航空会社に負担を強いてるなら撤退するじゃん
ってか現に撤退してこの多さなんだからさ

で、>>190
だから、なぜ関空だけがだめなのか、わかりやすく説明しろよ
関空と中部なんか結構似たもの同士じゃないか

>便利な空港〜
の文について
だから、そんなの知ってるって
だから何度も言うが使用料徴収したからって利用者に目に見えて負担はないんだからさ
それで、利用者の数が変わるとわ思えないんだけど

ってあんたが火病ってると思うがな
いかにも100円徴収しただけで、関空使用者がいなくなるみたいな
大丈夫だから100円ぐらい徴収しただけじゃ変わらんから
落ち着いていいよ

いや別に俺が泉ズリアだろうがどうでもいいけど
伊丹さんは大抵、自分のことは棚上げするんでね

そういやなんで橋下さんは最近業界紙とるのやめたのかな?
たしかあれ8万ぐらいだったような・・・
まぁ橋下さんの話はスレ違いだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:22:20 ID:pW0JnWdG0
関西圏に空港が3つあることが大きな問題・・・関空、伊丹、神戸。
空港っていうのはアクセスが全てではない。たとえどんな便利な場所にあっても
施設や機能で勝る空港に対して古い空港はその役目を終えるべし。例えば上海の浦東や香港新空港や
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:32:00 ID:QHB/6hDl0
>>195
上海なんか全然説得力ない例えだぞ
それだと、伊丹から金浦・上海虹橋に就航した方がいいんじゃない?
香港は前の空港は危険すぎたわけだしさ
ただ、伊丹も市内の真上通るから危険と言えば危険だが・・・
とくに14アプローチなんかする日には
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:49:34 ID:UAaJ1jtH0
香港啓徳は、市街地上空を低空旋回で通過する「香港カーブ」でのアプローチが
ほとんどだったからね。伊丹はその点、14アプローチがレアで助けられたとは思うが、、、
ただそれに甘え過ぎだと思う。人口密集地上空の航路が危険なことは事実、変わりがない。

新空港の建設にあたり香港でも「都心部に至近な啓徳を残すべき」という市民の声が
多かったが、当局は旧空港の廃港・完全移行を敢行した。新空港はランウェイ1本での
開港で混乱もあったが、結果として大成功を収めた。

香港で可能だったことが、なぜ大阪ではできなかったのか理解に苦しむ。啓徳では
騒音対策費さえ、無かったというのに。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:13:29 ID:HST8XVJQ0
>>197
ひんと
香港駅〜香港国際空港: 24分 毎時5本(機場快線)
大阪駅〜関西国際空港: 62分 毎時3本(関空快速)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:15:52 ID:Bntvv7zd0
>>197
そりゃ、日本では利権もあるし住民もB系が多いし…
日本の戦後民主主義の個人主義教育が成功したからさ。

韓国でもわすか20数年前まで一般市民虐殺やら
政府の強硬策がまかり通って訳だし
中国はオリンピックのために50万人立ち退きさせてる。
日本の行政も中国とはまで行かなくても公共インフラで
行政が大ナタを振るえるくらいじゃないと。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:57:04 ID:QHB/6hDl0
>>199
今はあんまりだが日本も振るってたとも
今の梅田って戦後間もなくどんなとこだったか知ってる?
闇市でバラック街だったんだぜ?
で、区間整備して大阪駅整備→大阪駅前ビルとかできていって今の姿になってきたわけだ
でも、言いにくいけどヒルトンホテルを丸ビルと反対に渡たってみ?ぐちゃぐちゃしてるだろ?

京都・大阪・奈良は古い町な分東京に比べてBな割合多いんだよ
だから東京よりもそういう話題多いわな
朝鮮人は親戚伝いに来たら関西が多かったってことじゃないだろうか?プラス朝鮮から東京に比べたら近いし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:10:05 ID:UAaJ1jtH0
ついでにHKGについて書いておくと、新空港の建設地は当時の香港市民から
すると途方も無いド田舎。公道さえない人跡未踏の地だ。(今でもそれほど
変わっていない) 既存の鉄道も道路もありはしない。長大な海底トンネルや
巨大な海上橋を含む道路と鉄道を空港アクセスのため「だけ」に建設した。
わずか600万の人口規模しかない、香港がだ。

元々の資源がなく交易をすることで街作りしてきたという意味で、香港と大阪は
時代の差こそあれ共通点が多い。KIXの失敗の原因は、都心から遠すぎの
泉州沖を選んだせいではない。新空港を生かすために必要な高速アクセスを
確保するだけのインフラ投資をケチった挙句、さらに旧空港伊丹を温存したことで
投資効率を著しく落としてしまったことが、全て。

啓徳→CLKへの移行を目の前で見ていた者にとって、今のKIXの姿は本当に、
日本人らしい優柔不断の結果だと思うよ。切るべきものは切るしかなかった。
諸般の事情wはあると思うが今からでも遅くはない。方針を転換するほうが賢い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:13:02 ID:UAaJ1jtH0
あ、漏れはエアライン板各スレで有名ないつもの妄想坊や(今日はID:pW0JnWdG0か)
とは別人だから、あんまり叩かないでね。お手柔らかにw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:15:59 ID:HST8XVJQ0
>>201
ひんと2(大サービス)
香港駅〜香港国際空港: 直線25km
大阪駅〜関西国際空港: 直線40km
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:29:46 ID:QHB/6hDl0
香港行ったがまぁあそこは田舎だわな
でも、関空よりは近い位置にあるしな
あと、人口600万か知らんが経済の重要度は関西とくらべても香港の方が高いぞ
イギリスの最東端領土だったわけだし、東京・シンガポールに並ぶ金融街があるんだし

話を関空に戻してインフラケチったか?高速道路なんかは阪南にも人口があったが関空のために作ったようなもんだろ?
決してケチってはないと思うぞ。ただ、伊丹を関空開港後潰していればとは思うが、今となってはあとの祭りだわな。
今から方針転換するのはさすがにタイミング悪すぎる。現状維持だろ。

>>202
ID変えれたらからってそんな書き込みしなくていいよ

あと>>200のレスはすまんかった
内容が酷くて
ただ、まとめると日本も区間整備はしっかりしてました
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:03:46 ID:UAaJ1jtH0
>>204
>経済の重要度は関西とくらべても香港の方が高いぞ

広域関西圏の経済的な実力はそこそこのものだよ。自慢するのは日本人の
マインドには馴染まないかもしれないが、卑下するほど酷くはない。もちろん
金融セクターでは香港のウエィトが高いのは当然だけどね。
ただ、空の港KIXと国際港神戸のダブル失策で、関西圏の相対的な優位性
がかなり希薄化されてしまったことは否定できない。この点は本当に残念。

>決してケチってはないと思うぞ。

絶対的な金額では確かにケチってないだろうね。ただ政治的腐敗のために
空港本体の建設ともども必要以上に高額になり、しかも軌道系アクセスが
既存鉄道の部分的な改良に留まりJR・南海ともに高い・遅い・不安定の
三重苦に陥るハメになってしまってるね。まことに愚かしい。

>今から方針転換するのはさすがにタイミング悪すぎる。現状維持だろ。

本当の問題はココだね。現状は含み損が顕在化してズルズルと手元資金を
失いつつある状態。旧空港を温存したことで新空港の投資効率を下げ、ロスを
増やしたのは>>201に書いたけど、いつ・どのタイミングで「損切り」して赤字を
確定するか、その決断から始めなくてはいけない。このまま伊丹を温存し続ける
と結果的に関西圏自体の地盤沈下が進んでしまうことに、いい加減、気づか
ねばならない時期だと思う。角を矯めて牛を殺すと言うが如し。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:29:33 ID:iwOmOxHz0
>>192
ぶひゃひゃひゃひゃ 余計ダメぢゃんw

>>194
負担を強いたからじゃないよ
就航する意味がないから
得られる利益がコストに見合わないもん

で、追加で負担強いたら、結局撤退しかないよね
つうか、国内線のお話しなんで、JALとANAが撤退したら、もうコミューター空港に転落だw

>関空と中部なんか結構似たもの同士じゃないか
そこが根本的に理解できてないところが、もうね・・・

>便利な空港〜 の文について
そこもわかってないところがもうね・・・

>ってあんたが火病ってると思うがな
おまえ、火病ってるのが自分だってわかってないのがもうね・・・

>いや別に俺が泉ズリアだろうがどうでもいいけど
ボロがでちゃってるのわかってないところがもうね・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:43:30 ID:QHB/6hDl0
>>206
お前本当に大丈夫か?ちゃんと寝ろよ?

だったら関西便今日飛ばないじゃないんですか?
っていうかあんたの言ってる意味わからんよ
>>192の言ってる便は国際線でしょ今回の使用料の話と関係ないし
だいたい、それ言い出したら伊丹で事故した便とか見てみ

JALとANAが関空から撤退?え?
で、関空がコミューター空港?え?国際線はどこに行くのやら

ちょっと安定剤でも飲んで出直して来いよ

その後伊丹のすばらしさを10レスぐらい書いてくれ^^
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:49:06 ID:iwOmOxHz0
>>195-197
浦東や香港空港は比較しちゃいけない空港なんだよ
予算が青天井、採算度外視、国家の威信でやってるプロジェクトに対抗しようと思うのが無理
特に香港は逆の意味で計算が狂っちゃった空港だし

啓徳をチェプラクコクに移転させたのは、危険とかどうとかより、もっと別の意図があっての話

香港で出来て大阪で出来ないのはなぜか?
この国は共産国でも発展途上国でもないし、どこかの植民地でもないからだ
そしてこの国は香港と同じようなことをしようとして、成田で一度大失敗をしている

>>199
ダヨネ

でも、香港の場合は大なたふるったのは中国政府じゃないんだ

>>200
あのさあ、闇市って・・・
大なたの意味がわかってないよなw

>>201
だからさあ・・・
この国は共産国でも発展途上国でもないし、どこかの植民地でもないんだちゅうに

>>205
妄想が過ぎる・・・
明白な国際都市で、世界の中心の一つに大阪みたいな超ドメスティック都市が比肩してると思ってるのがもう・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:52:50 ID:iwOmOxHz0
>>207
俺りゃあ>>192じゃないから知らんがなw

ただなあ、乗客が乗ってないのは国際線とは限らないんだぜ?

ってか、そのレスで火病ってないってよく言うよなあ・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:01:56 ID:QHB/6hDl0
>>208
ヨーロッパを知らないようだな。お前はグローバルな人間じゃないようだし。
民主主義でも、ちゃんと大空港は国家が手をかければできますんで。中途半端に関空みたいにするよりか、あなたの言う国家威信でやればいいんじゃない?
まぁJALを再国有化しないと無理だろうが
あと、こんな郷土愛のない国民をつれてそんなプロジェクトやる勇気もないだろうが。


俺は区間整備・公共インフラの話をしてたんだが?お前が大鉈の意味しらないんじゃないか?
50年代の梅田の写真見てみ

関西全域が”超”ドメスティック都市ですか?あんた、外人と話してみた方がいいよ
大体、お前の言う国際都市って何だよ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:05:07 ID:QHB/6hDl0
>>209
責任転嫁ですかww

それ言うと、全世界の飛行機が対象に入っちまうぜ?
成田でも空席が目立つ便はあるし、もちろん羽田でもだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:07:33 ID:Bntvv7zd0
関西は大阪があり京都もあり神戸もあるから
需要が一極集中じゃないからなあ。

その京阪神から遠い泉州沖に集中させようとすることに無理がある。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:15:12 ID:QHB/6hDl0
>>212
まぁね
そういう意味では
関空を作るときに神戸市長が下した決断はだめだよな
まぁ今更だが

ただ、関空は忘れられてる和歌山市民にとったら使いやすいという・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:34:01 ID:iwOmOxHz0
>>210
あのさあ、ヨーロッパと日本は状況違うんだってw
おまえは自分でも日本ではハブは適さないって言ってるだろ?
ヨーロッパやアメリカはハブ&スポークの考え方がかなり有効な地域なんだよ
立地や条件が大幅に違うのに、ヨーロッパや香港がうまくいったからって、関空だっていけるはず
その大きな勘違いがこういう不幸な状況産んでるのがまだわからないの?

大阪はそんなグローバル都市じゃないんだよ

>俺は区間整備・公共インフラの話をしてたんだが?お前が大鉈の意味しらないんじゃないか?
>50年代の梅田の写真見てみ

だからあんたってバカだなあって思う訳
時代も違えば、時代背景も違うでしょ
そもそも、闇市がなにかわかってないからそう馬鹿な事も言える

>>211
意味不明
責任転嫁?
乗客が1割しかいなかったりする関空と、空席が目立つ他空港じゃ意味違うでしょ
就航コストだって違うんだし
なんでそう条件が同じだと思いこみたがる訳?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:36:25 ID:iwOmOxHz0
>>213
和歌山市民・・・
南紀白浜空港使えw

ってか関西の秘境にとって使いやすい空港って威張る奴もめずらしいなw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:11:13 ID:j8zPyWxJ0
和歌山の利便性なんかをメリットであるかように語ってる奴は
一度和歌山市中心部の繁華街を訪れてみるべきだ
全国有数の寂れ具合だから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:23:51 ID:pW0JnWdG0
伊丹が廃港になって何が困るの?伊丹が廃港になって困る問題なんて解決できるような事
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:49:24 ID:dLjBVMe4O
>217
人間生きてく上では何ら支障がない。
でも伊丹廃止したら関空バラ色の未来と勘違いしてる奴も困り者。 
羽田再国際化と成田の整備すすめたら、日本として関空はいらんわな。余剰能力になるから。
関西人も羽田乗り継ぎなら問題ないやろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:57:18 ID:pW0JnWdG0
>>217 伊丹廃港=関空バラ色ではない。関空も旅客にとって便利な空港であるよう変わっていかないといけない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000424-yom-soci
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:58:33 ID:pW0JnWdG0
>>219 関空発ジェットスター航空の問題・・・A330は危険?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:03:02 ID:iwOmOxHz0
またやっちゃいましたか、お馬鹿さんはw

  217 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/11(木) 11:23:51 ID:pW0JnWdG0
  伊丹が廃港になって何が困るの?伊丹が廃港になって困る問題なんて解決できるような事


  219 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/11(木) 12:57:18 ID:pW0JnWdG0
  >>217 伊丹廃港=関空バラ色ではない。関空も旅客にとって便利な空港であるよう変わっていかないといけない。

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000424-yom-soci

てかねえ・・・

  218 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/11(木) 12:49:24 ID:dLjBVMe4O
  >217
  人間生きてく上では何ら支障がない。
  でも伊丹廃止したら関空バラ色の未来と勘違いしてる奴も困り者。 
  羽田再国際化と成田の整備すすめたら、日本として関空はいらんわな。余剰能力になるから。
  関西人も羽田乗り継ぎなら問題ないやろ。


携帯併用で釣りか?
222a88-115-74-241.elisa-laajakaista.fi:2009/06/11(木) 17:04:51 ID:QHB/6hDl0
>>214
適しにくいよ
あんたは言ったが他の国は盛大に空港のインフラをつくった
でも、関空は中途半端にやって中途半端な結果がでるのは当たり前じゃないの?
あんたの理論からすれば。

だから、今北欧にいるが京都よりも大阪の方が知ってる人多いぞ?知ってる=グローバルでは
ないだろうが、グローバルな都市ではあるぞ

時代背景が違うのは当たり前じゃん。ただ、中国でも日本でもそういう区間整備は古今行われてますよ、と言いたいわけ

就航コストが高いからって、乗客が1割だとだめなんですか?あと、この便土曜の夜出発明日のためのフェリー気味なの気付かないんですか?
だいたい、それいうと成田も中部も高い就航コストですよ?
それは、なんか関空を痛めつける屁理屈にしか聞こえないわ。

>>215
お前関西の住人じゃないな
白浜空港どこにあると思ってんだ
別に威張ってるわけじゃねーよ、ただ和歌山市民の人と話して関空が使いやすいって言ってただけwほんとそんだけww

223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:20:27 ID:iwOmOxHz0
>>222
>でも、関空は中途半端にやって中途半端な結果がでるのは当たり前じゃないの?

中途半端じゃない予算をかけて、中途半端な物作るからだ
何度も言うが、大阪はローカルで、グローバルな都市じゃない
東京のように需要が旺盛でビジネス需要も多く、航空会社も儲かる場所じゃないんだ

後背地がまったく違うのに、「関西は東京に負けてない」って発想で東京を追い越せって
巨大施設作っちゃうのがそもそもの間違い
あいりん地区にとんでもない金かけて、見た目豪華マンション作っても誰も入居しないだろ?
そして施設が見た目ほど豪華じゃないと来たら・・・

それより、君の言ってることが全部屁理屈なんですが?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:39:14 ID:QHB/6hDl0
HAHAHA
おもしろいな
たしかに金融やら本当の経済握ってるのは東京にあるよ
ただ、1500万人ぐらい?のマーケットはあなたにとっては小さいようですね

じゃあ東京に全部集めます?もう日本なんかやめて勝手に東京国でもつくればいいじゃん
東京に歯向かうものは全部潰していくんですね。あ〜やな世界

関西はお前にとってあいりん地区かよ
じゃあ早く生活保護費でも渡して勝手にさしてくれ

まぁ大阪はマスタカード社の世界のビジネス環境のいい街19位ですが
それを悪いととるか、いいと取るかはお前次第だが
http://www.mastercard.com/us/company/en/insights/pdfs/2008/MCWW_WCoC-Report_2008.pdf
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:12:23 ID:iwOmOxHz0
>>224
悪いだろ
上位クラスを見てみろ
東京、香港、ソウル、シンガポールが並んでる
経由地や目的地で考えればそっちへ行くのは必然
そこにコストの高い巨大空港もってきて、大阪も需要ありますよ、航空会社来てねって言っても
来ませんよ、そもそも実需がない
関空便は上級クラスが全く埋まらないのは知られた話、ビジネス需要なんか無いに等しいです
大体、前年はランク外だろw

それとね、あくまでCommerceの話だからね、対外ビジネスとか経済拠点という話じゃなく
商都のはずが19位というのはどうにも・・・

1500万人のマーケット・・・
意味わかんね
旅客数の話なら、関空規模の投資であればそんなもんじゃ到底まかなえる数字じゃありません
福岡や新千歳より少ないんですよ? 伊丹にすら負けている
成田の半分で、羽田の1/5です
関空規模なら、最低でも成田に匹敵する3000万人の需要がないと・・・
国内線、国際線合わせても、この数字は寒すぎる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:58:48 ID:QHB/6hDl0
>>225
まぁ大阪が商都であるかの話は置いておこうや、一回
俺は19位でもいいと思うがお前はそう思わないんだから
まぁ関西圏総生産額を見てろといいたいが
本社など少ない分海外ビジネス需要は低いわな

ここで、関西の航空需要の話してんのに関空の話ですか?関空規模の投資でまかなえる数字じゃないから伊丹残したんだろうが・・・
で、関西圏の航空需要合わせてみろよ伊丹・神戸・関空の。それだと、福岡・新千歳なんて相手じゃないだろ
それと、関空規模に3000万人だとさすがに2期島に第2ターミナルいるぜ。成田をみてもらうとわかるが。
あと、今の関空の国際線は北米以外はこんなもんだと思うぜ
国内線も伊丹の方が市内から近くて便利なんだから、そりゃこんなもんだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:32:48 ID:iwOmOxHz0
自分の出してきた話なのに、都合悪くなると置いておこうやって・・・

>それと、関空規模に3000万人だとさすがに2期島に第2ターミナルいるぜ。成田をみてもらうとわかるが。
左様
これは何度も言っている話なのだが
・関空が成り立つに必要な供給量に対して需要が圧倒的に少ない
・ならば伊丹廃港(泉ズリ)
・伊丹廃港して、伊丹路線を受け入れるには関空の施設が不足
・2タミ建設は必至 → 借金増加

という悪循環しかない
そして、ご存じのように、関空に移転した路線は乗客数が減る
基本的には関空は成り立たないビジネスなんだよ
だから、関空の育成だの存続は諦めろという話だ

もちろん、関空会社が無くなったからと言って関空が無くなる訳ではない
そうなれば、借金は清算、国営になって伊丹・神戸と一体運営で空港は維持されるというわけだ
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、なんだよ、関空破綻が関空再生への近道なんだ

ただ、地元にはきちんと責任とってもらわないとね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:41:33 ID:iwOmOxHz0
ついでにもう一つ

>>224の話だが、
>じゃあ東京に全部集めます?もう日本なんかやめて勝手に東京国でもつくればいいじゃん
>東京に歯向かうものは全部潰していくんですね。あ〜やな世界

ハブ&スポークの考え方は「集中と放射」
関空はハブ目指せって言いながら、東京の一極集中はダメっていうのは御都合主義だよね
ついでに中国みたいに国家が大なたふるってハブつくるとなると、首都圏に土地徴用して巨大空港
海外に行くにはここからじゃないとダメ、国内線はネットワークもなくして、首都圏新空港に一極集中
地域同士の行き交いや地方から海外行くには、一旦東京を経由してどうぞ、ということになる

結局は首都圏一局集中を強めるだけ
よかったね、大なたふるう共産国家じゃなくてw
アジアの他の国のようにやれってそういうことだぜ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:56:22 ID:QHB/6hDl0
大阪は大きい町だ!とか言っても何もこのスレでは得られんし議論の平行線を生むだけだから

その借金増加は一時的なものと考えれないのかね?伊丹の国内線が引っ越してきたらさすがにその分は払えると思うが

現状で廃港して移転したら新幹線に乗客取られるのは必死だわな
でも、リニアができれば別にいいんじゃないか、一番大きい羽田線は関西からなくなるんだし
伊丹が無くなってしまったらその後、乗客数が減るわけないんですけどね・・・

成り立たないビジネスって・・・
じゃあ何で黒字になったんですか?関空会社が潰れる法的根拠もってこいよ。あと関空国営だから

で、なんどもいうが破綻なんてできないんだぜ

あと、地元の責任取れって言うならまず伊丹のやつらだろーが
騒音やなんやで裁判して伊丹がもう1つ空港つくる事を願ってたんだから
それで、関空できた後は地元経済が衰退するからやめてくれとか調子乗るのもいい加減にしろってんだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:04:39 ID:QHB/6hDl0
>>228
いつ俺が関空をハブ化しろって言った?俺は関西の需要の空港って言ってるんですが?
ちゃんと人のログを読め

中国の上海って首都でしたっけ?あれ?北京はどこへ行ったのやら
だいたい中国の国土ならハブアンドスポークだろ
国内線のネットワークなくしてとか・・・無くなったんですか?
で、最初中国の話してたのに途中から東京の話にすりかわってっるあたりが
もうね・・・
日本語大丈夫かよ



231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:08:04 ID:tBQZrCd/0
伊丹に国際線戻せばいいよ。
今のままじゃ当然入らないから、
羽田−伊丹を半分程度減らし、さらに国内線をある程度神戸へ移す。
これでかなりの国際線が伊丹に就航できる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:29:13 ID:WjRo1N+w0
>>231 乙。伊丹に国際線就航はもうありえない。 

伊丹廃港の意見が出ている時点で伊丹は役目を関空・神戸に移すべき。特に
施設面や機能面で優れている関空がこれからの関西圏を代表する空港へ。
たとえ伊丹の国内線を移転させたとしても、今の施設の機能で関空は運用すればいい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:41:10 ID:iwOmOxHz0
>>229
きたよ、都合がいいときだけ国営w
これで泉ズリじゃないって言い張れるんだから怖いよな、コイツ

国営企業でも、国鉄は破綻精算しましたよ
まして、エセ国営の株式会社が潰れないとでも?

それにしてもへたくそな日本語だ
関空会社が潰れる法的根拠には笑ったわ

>>230
>中国の上海って首都でしたっけ?あれ?北京はどこへ行ったのやら
>だいたい中国の国土ならハブアンドスポークだろ
首都にとは誰も言ってないんだけどw
後背地需要から考えたら上海なのは順当

ってか、自分で日本にはハブは向かないのは確かって書いてるだろ、あほ
逆に中国はハブ&スポークは向く地域だし、国土の広さからも複数のハブがつくれてネットワーク化は可能

日本が仮に同様の中央主権国家で、「大なたふるって」日本の土壌で無理にハブ&スポークやるとこうなりますよ
って話でしょ
おまえがちゃんと読めよ
大体、中国じゃねえんだぞって言ってるのに、梅田の闇市整理したから云々なんてバカ話持ち出してなんなんだ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:43:48 ID:iwOmOxHz0
>>232
>たとえ伊丹の国内線を移転させたとしても、今の施設の機能で関空は運用すればいい
だから、無理だってのw

>特に施設面や機能面で優れている関空がこれからの関西圏を代表する空港へ。
寝言は寝て言え

                                                     以 上
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:53:58 ID:QHB/6hDl0
>>233
あほか
国鉄が破綻清算!?お前今のJRは関空と同じ仕組みだぞ
で、JRって潰れてましたっけ?
あと、民事再生も会社更生も特殊会社には適用されませんよ?

お前の下手糞な日本語だから理解できないんだろうが
1文で中国から始まっていつのまにか日本の話題になってる文なんて理解できねーわ

お前北京首都空港の大きさと就航都市数しってるか?

は?俺は梅田の話は日本の区間整備の例えとして出しただけだから。
それに噛み付いてくるとかバカなの?もうちょっと頭なんか整理してから書けって
火病ってないでさ

それでお前の言う地元の責任はなんなんだよ
全ての元凶はお前ら伊丹だろうが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:58:39 ID:iwOmOxHz0
>もうちょっと頭なんか整理してから書けって火病ってないでさ

お前が言うな、火病
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:21:29 ID:QHB/6hDl0
>>234
俺は3500万ならターミナルがもう1ついると言ったが
今の伊丹が潰れたとして神戸と関空に振り分けたら余分な施設はいらないと思うがね
1500万の需要なんだしさ
T2ができる前の羽田はスポット 24しか無かったわけだし

関空嫌いはわかるが、関西圏を代表する空港ではあるだろ
誰もアジアを代表するとは言ってないぜw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:30:30 ID:QHB/6hDl0
訂正
関空1660万の国内・国際旅客を19年度に扱っていた
で、伊丹は細かい数字が出てこなかったけど1700万人ぐらい

でも2004年までの羽田はスポット24個で6000万人を扱っていた
だったら施設的には扱える
関空はちなみにスポット32個だ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:18:49 ID:WviqfRPZ0
一日も早く
関空を廃港し
伊丹-インチョン
神戸-インチョン便が開設されることを希望します

東アジアのハブ空港・インチョンと結ばれることを
関西人はみんな望んでいます
関西からは便利なインチョンから世界各地へ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:29:44 ID:B5CH3uEX0
関空は、日本各地と仁川を結ぶ韓国の日本侵略拠点だから、そりゃないわw
そら、関空厨も必死ですわな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:41:24 ID:0A7QYBV50
関西売国空港
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:41:01 ID:OCUU8PAh0
>>239-241
1時台にわざわざ伊丹の方自演大変だな
関空の施設に不備がないからって次は売国空港と呼び
>関空は、日本各地と仁川を結ぶ韓国の日本侵略拠点だから、そりゃないわw
そら、関空厨も必死ですわな
意味のわからない文章を書き、東アジアのハブが仁川とか言う・・・

で、次にはビジネスクラスがNYまで10万台とか言い出す

気持ち悪すぎ。母国に早く帰れよ

関空から仁川使ったとして便利何は北米路線ぐらいしかないんですけど?
でも、便数的にもっと便利な成田経由で普通北米行きますから
あと、欧州系の外資率低いの何ででしょうね?韓国に魅力無いんだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:12:21 ID:B5CH3uEX0
>>242
意味不明なんだよ、ド馬鹿
関空から仁川シャトルで海外へ、これが現実になってるから売国空港だって言ってるだけだ
そんな朝鮮のための空港に投資するなと言ってるだけだが?

ってかおまえ、自演と言い返せりゃなんでもいいのか?

むしろ、>>239>>241を自分で書いて、「これだから伊丹厨は!」って自分で貶す、毎度お得意の
成りすまし関空自演にしか見えないぞ

揃って相変わらず日本語下手だしw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:20:29 ID:NIvn6B49O
関空は米軍基地に。政権取ったらよらしく民主党さん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:33:16 ID:CaAG+MNn0
どう考えたって関空を廃港や米軍基地になる事は絶対にありえない。関空の建設目的は
関西圏の基幹空港になること。つまり、地方空港と違ってインフラが整備され、
施設面や機能面を伊丹よりも重視した空港であること。元々伊丹の代わりになるはずの空港だったし、
伊丹存続を決定した優柔不断な行政や民間に大きな責任がはるはず。これはあくまで結果論だが、
伊丹を存続させた事で関空のハブ空港化は達成されなかった(国内・国際線の両方を多く運航する空港は伊丹(関空開港前)・関空だった)
本来ならば不便といわれている関空のアクセスや関空における機能・施設面の改善をし、伊丹に代わる
関西圏の基幹空港としての機能を充分発揮できるようにすることが必要。これに対してどう反対されるのかが知りたい。3空港を維持する方がもっと金がかかる。
ましてや関空に新たなターミナルを作らなくとも国際線・国内線の同一ターミナルでの運用は可能
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:22:32 ID:B5CH3uEX0
妄想コピペお疲れさん
同じ事念仏のように繰り返しても、妄想は所詮妄想だ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:05:29 ID:BEwom51r0
>>245
もっと落ち着いて書けよ
何が何だかわかりません
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:14:22 ID:5fDCR8P10
>>245
違うよ。
関空の建設目的は、莫大な建設資金投入による大阪(とくに南部)の景気浮揚。
だから目的はすでに完遂してるんだよ。

建設前から「遠いから基幹空港にはなれない」って指摘受けてた。
でも大丈夫だと強弁して強引に造っちゃったんだな、お家の事情ってやつで。
開港したら大方の指摘どおり、やっぱり遠くて次々と廃便になっちゃった。
伊丹空港があってもなくても同じだよ。
いつも伊丹を攻撃してるのはスケープゴートってやつだな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:12:19 ID:TSjtW8Dl0
1994年に関空に伊丹から国内線が半分移転されてのをご存じですか?その国内線旅客が
航空会社の伊丹発着増枠まで旅客数が年々増加していたことを。もし関空が不便で使えない空港なのならば
旅客数は減っていたはず。しかし、伊丹への旅客便は増えれば先入観で市街地に近い伊丹を旅客は優先してしまう。
伊丹は確かに地理的な面では便利な空港だが、それ以外の点で問題を抱えている空港。関空にその機能を移転させ、
伊丹は立地条件からその跡地を有効活用するのが得策だと思う。関空廃港なんて考えている人達は現実性がない。夢ばかり見ている
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:34:44 ID:B5CH3uEX0
おまえが「現実性がない」とか「夢ばかり見ている」とか言うなよ泉ズリw
毎度ながら妄想酷いし、日本語ヘンだし、まともに改行も出来ないし
ついでに言えばID変わっちゃってるし
使えんやつだよなあ、まったく
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:43:31 ID:TSjtW8Dl0
伊丹が廃港になることを前提に関空にどうしてほしい?アクセス改善?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:51:14 ID:BEwom51r0
>>249
やっぱりよくわからん・・・
頼むからわかりやすく書いておくれ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:58:14 ID:B5CH3uEX0
>>252
馬鹿が言いたいのは「関空が発展しないのは伊丹が悪いので伊丹廃港」
これだけですよ
でね、関空は悪くない、需要はあるが国内航空会社が発展阻害してると言いたい訳だね

でも馬鹿だから、なんで航空会社が伊丹に逃げ出すかが全く理解できない訳
脳味噌には関空がおかしいんじゃないか、駄目なんじゃないかと考える脳味噌がない
創価のロボット信者は教え込まれたことがすべてだからね

これだからカルトは怖いよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:09:53 ID:JaasFoCf0
>>251
前提がナンセンス
社会のニーズを真面目に考えろよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:50:59 ID:Zb/IB6/60
短期的なニーズを調停し、長期にわたり安定した社会を構築することを
目指すのが政治であり、政策というもの。

伊丹を温存したのは政策的なミスであり是正は必須であろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:31:07 ID:Ykw5cOdl0
伊丹−ソウル 伊丹−グアム に限って何便か就航させれば客が集まるのが分かるぞ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:36:10 ID:OCUU8PAh0
>>243
ほんと想像力ないな
関空と金浦便はなんなんでしょう?頭悪すぎ
で、仁川シャトルで行って使いやすい便なんかないから
お前らの言うビジネスクラスが安いぐらいだろ、貧乏人

ID:B5CH3uEX0は必死だな
そんなに利権おいしいですか
伊丹は妄想なんてしてませんってあたりが痛すぎるんだわ
自分のログ読めチョン

だれでもわかるが2空港あったら普通、使いやすい空港に人が集まるに決まってんじゃん
ただ、今はこのままでいいよ関空から国内線で撤退する便も少なくなったし、丁度今、需要と供給のバランスが取れてんだよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:41:34 ID:NIvn6B49O
関空は戦艦大和だな。完成した時には時代が変わっていた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:55:21 ID:OCUU8PAh0
>>258
世界の航空需要は確実に伸びてますよ
あと、関空は時代はずれな施設でもないし

民主党は防衛政策できないから、自民の方が米軍基地化はあると思うが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:48:58 ID:ocLZuTfe0
>>258
なかなか上手いたとえだ
固定概念にしがみついて抜け出せなかった点も似てる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:27:38 ID:Ewm3LpPN0
いつものお口悪い関空厨OCUU8PAh0

>気持ち悪すぎ。母国に早く帰れよ

>頭悪すぎ

>貧乏人

>自分のログ読めチョン

自分のログも読もうねw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:22:17 ID:8Uh6uSaPO
>>259
計画段階と比較し日本国内の状況と日本の国際的位置は激変ですよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:55:53 ID:Ilw6zU7Y0
いつもの妄想さんは、金曜日の朝に中部〜成田に乗ったので
>>245>>249 で IDが変わったのですね。
その後どこかに行ったので書き込みがない。
このまま帰ってこない方がいろいろ妄想しなくてすむので良いと思います。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:39:19 ID:yfbsq6ng0
伊丹から30年たっても完成しない
へぼ空港の成田にわざわざまわって飛ぶより
東アジアのハブであるインチョンへ
伊丹から直接飛べるようにしろ
成田なんてインチョンの半分の就航都市数のカス空港

大阪湾に沈み続ける関空は廃止。都心からのアクセス抜群の伊丹から
インチョンへ
これで海外がぐっと近く、便利になる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:54:24 ID:rZGweHjD0
>>255
じゃあ、短期的にも長期的にも使えない関空は廃港だろうにw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:02:05 ID:rZGweHjD0
>>258
だから沈むんですね? わかりますw

>>257
現状で需要と供給のバランスがとれてるなら、2期は無駄と言うこと
投資面で考えれば全くお話しになりません
結局は無意味な空港に過大投資したとしか言いようがない

でも、便数で需給が取れていても、個々の便で旅客数はスカスカだから話にならないよね

>>264
また自演のネタフリかw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:36:35 ID:L6v/8bnk0
このままだと伊丹は必ず廃港に追い込まれるのは事実・・。伊丹の存続理由が
市街地から近いのと、東京線・福岡線の為なんて考えているようじゃ・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:06:54 ID:YQyTvb7X0
>>262
中央集権が進んだかもしれんが、世界の2番手と言うのは変わってませんから
だいたい関空も幾度と方針変えてきたじゃないですか?今は貨物のハブ
ちょっと前までは旅客ハブ

>>264
なんで伊丹の人って仁川押すの?仁川の外資系率低いのなんでだろうね?
就航都市多い?そりゃ日本でまず25都市あるしな
関空71都市・成田95都市

>>265
2期島に貨物スポット先行でできたのはなんでかな?
使えないのかな?

>>266
2期の作った理由なんかググレばいっぱい出てくるだろ。
24時間空港っていって深夜便あるのに毎日夜にA滑走路の補修できないだろ
ただ、4000mは長すぎると思うが。3600mぐらいでよかったのに

あなたの大好きな仁川にはすかすか便ないんですね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:15:41 ID:I//hie9z0
なんでもエエから舞州沖に巨大なの造ってさっさと全部潰せや
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:49:11 ID:rZGweHjD0
>なんで伊丹の人って仁川押すの?仁川の外資系率低いのなんでだろうね?

やっぱ自演の前フリでしたか、ヤレヤレ
で、>>267-268で連投ね

泉ズリはどうにもワンパターンだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:49:50 ID:YQyTvb7X0
釣れますか?
釣れてますよね俺が

>>269
じゃあ舞洲沖案毎度出てくるんだが
建設費1兆としよう
でも、関空の負債を引き継いでもらわないといけないんで1、1兆追加
伊丹廃港費は土地代で相殺できるとして
神戸3000億ぐらい?(ただこれは市営でも舞洲沖作るなら国が買い取って処分)
2兆4000億円かかるんだけど
どうすんの?着陸料関空が高いって言うけど、新空港作ったらどうなるかわかるよな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:55:14 ID:YQyTvb7X0
>>270
呆れるわ、自演自演言うとけば楽ですわね
>267との繋がりなんだよ?
伊丹廃港はせんでいいって何回言わせれば・・・

仁川のよさ説明してくれよ?

酉つけようかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:09:55 ID:rZGweHjD0
また、火病って連投かw

つうかなあ、自演のネタフリばれてて、指摘もされてるのに臆面もなく自演する馬鹿だからなあ・・・
それで逆ギレじゃしょうもないよなw

よしんば他人だったとしても、自演のネタフリだろって言われてる物に、そのストーリー通りのレスするか?
馬鹿は本当に始末に負えないわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:11:58 ID:6bypsPGa0
舞洲沖案は、ロケーション的に陸上に騒音をバラ撒く結果となりその意味で
騒音公害の宿命から逃れられない欠陥伊丹空港と大差なくなるという事実があり、
泉州沖の現位置への新空港を建設を決定した経緯がある。
275 ◆3hi01AYDzc :2009/06/13(土) 17:16:18 ID:YQyTvb7X0
>>273
酉つけるとか言われて
釣れなくておもしろくないんだなwww

お前も連投しといてよく言うわw

まぁ自演自演言ってるお前よりはマシと思いますが・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:22:52 ID:Ilw6zU7Y0
>>267>>268が別人なのは事実・・。いつまでも
自演と言い続けているようじゃ・・・
277 ◆3hi01AYDzc :2009/06/13(土) 17:28:49 ID:YQyTvb7X0
わかったよ
すまなかった

で、3空港どうしますかね
やっぱり持続がいいんだけどな〜

ただ、俺は関空好きだとは言っておく
あと、神戸の空港としての使いやすさも好きだし
伊丹は伊丹で梅田からバスですぐ行けちゃうってのも好きなんだよな〜
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:09:23 ID:L6v/8bnk0
関西圏3空港問題の一番の問題は利権が絡んでいること。伊丹は国交省管理、
関空は関空会社、神戸は神戸市とそれぞれ違う機関が管理していること・・。
しかし、伊丹の利便性を見習い、関空や神戸を今以上に利便性の高い空港に
する必要がある。特に関空は施設や機能の面で伊丹よりも優れている。そんな
空港をもっと活用するべき。しない方が税金の無駄としかいいようがない。しかも
伊丹は国交省管理で、土地を民間に売却することで利益を得ることも出来る。まあ
その金が無駄遣いされないようにするべきだが・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:09:21 ID:L6v/8bnk0
関西国際空港の国際線増便に向けて:
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009061000835
ジェットスター航空の機材で火災・・・:
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090611-OYT1T00424.htm?from=main1
280 ◆3hi01AYDzc :2009/06/13(土) 19:41:10 ID:YQyTvb7X0
ニュース続きになってしまうが
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090612-505886.html
日航が成田、関空発着国際線の減便検討

どちらかと言えば今回は成田メインで減便が行われる予定
全日空はわからんが中国路線やられそうな気がするな

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090610/biz0906102302020-n1.htm
「ぎりぎり60点」村山敦・関空会社社長が自己評価 24日に退任

新しい社長に期待をしましょうか

あとは、南アフリカがW杯のために成田もしくは関空に就航したい様子
TUTAYAが関空にもできた
ここらはソース載せるまでもないか

で、関空の韓国機はその飛行機で韓国にも飛べるの?
ってか、発着回数増えるのはいいが日系駄目すぎるだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:12:03 ID:zUG1DHQY0
あいかわらずの連投癖
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:23:55 ID:rZGweHjD0
>>276
おもろいな、おまえw

  263 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 08:55:53 ID:Ilw6zU7Y0

  いつもの妄想さんは、金曜日の朝に中部〜成田に乗ったので
  >>245>>249 で IDが変わったのですね。
  その後どこかに行ったので書き込みがない。
  このまま帰ってこない方がいろいろ妄想しなくてすむので良いと思います。


  276 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 17:22:52 ID:Ilw6zU7Y0
  >>267>>268が別人なのは事実・・。いつまでも
  自演と言い続けているようじゃ・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:52:23 ID:tz0BU8A40
JAL/ANAが成田をハブに国際線を展開してきたが、関空や中部にも国際線を
小型機材使用で展開していけばいい。そうすれば地方からも日系使って
海外に行けないこともないし
284 ◆3hi01AYDzc :2009/06/14(日) 17:36:03 ID:26dAgIqr0
>>283
そうかもしれないんだけど、どの路線に就航させるかが問題じゃないか?
近・中距離需要のあるところは一様日系路線あったりするし、コードシェーアーも多いと思うんだが
逆に遠距離なると全然日系機材の路線ないけど、コードシェーアーほとんどだし

あと、ANAはましだけどJALは最近かなり路線作るのに消極的と思うんだわ
ロンドン線787が導入されたら週3ぐらいで復活してほしいけどな
で、その機材で北米に週2〜3運用とかしてくれればいいんだが
無いだろうな・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:48:08 ID:W/JjmVdD0
毎度セットで現れる、泉ズリアと泉ズリじゃないと主張する関空厨の人w
そして自作自・・・あ、別キャラ・・・じゃなかった別人って設定・・・じゃなくて別の人だったね
悪い悪い

コードシェアね、航空会社もフライトナンバーも別なんだけど、使ってる機材は同一なんだよね
なにかに似てるな・・・

IDやキャラは違うが、中の人は同じ・・・ん?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:26:21 ID:CvxCfDQQ0
でもときどき使い分けに失敗してこうなる(笑)


534 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/05/15(金) 02:23:14 ID:y7UqA5k10
関西圏3空港問題や周辺の飛行場に関しての問題解決が急がれる中、関空と神戸の
アクセス改善・強化が必要だと思う。伊丹並みの便利な空港に両空港が変わらなければ
問題解決は不可能。

伊丹→廃港と跡地の有効活用(環境の為なら文句はないだろう・・・)
関空→関西の基幹空港として機能
神戸→関空のサポート
八尾→廃港+機能の神戸移転と跡地の有効活用

537 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/05/15(金) 20:40:50 ID:y7UqA5k10
>>534の意見が妥当だと思うが・・・伊丹の廃港反対派にとっては呑めない事
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:50:01 ID:L/1qGAvSO
伊丹は福岡・羽田専用空港にして関空に集約出来ないものかね
地方の乗り継ぎ客としてはその方がありがたい
同時に神戸空港をある程度増強しておけば京都市民も文句はあるめえ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:52:33 ID:W/JjmVdD0
地方の乗り継ぎ客は羽田から海外行くだろw
関空来たってどうせまたインチョンで経由だし、それなら羽田か遠くても成田から直行がよい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:04:58 ID:L/1qGAvSO
>>288
羽田から海外?意味が分からない
成田なんてさらに不便なんだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:06:31 ID:Ia3LIJ+X0
伊丹に国際線戻せばいい。
291 ◆3hi01AYDzc :2009/06/14(日) 22:09:57 ID:26dAgIqr0
>>288
だからなんでそんなに仁川押すんだww
地方からでも君の大好きな仁川便あるから、そっちの方が便利なんだろ?
それを関空に集めればいいとは思うがな
あと、地方→関空→仁川→目的地まで行くような奴いるのかよw
関空から北米以外の目的地にちゃんと着けますから
君がどこに行くか知らんけどさ

あと、羽田から成田への乗り継ぎなんてかなりめんどくさいぞ
バス1本かもしれんが首都圏の交通事情とか考えてみろよ・・・

>>290
発着枠下さい・・・
ってか大寒に落ちられたら困る
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:26:44 ID:L/1qGAvSO
なにわ筋線の完成が次のチャンスだろうね
下手すると羽田・福岡も関空一本で大丈夫かも
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:45:22 ID:CvxCfDQQ0
>>289
来年羽田が本格的に再国際化することも知らんのか・・
おまえ無知すぎw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:58:18 ID:YO/Jj4110
>287
それが理想だけど、ジェット枠の制限があるからなぁ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:14:32 ID:L/1qGAvSO
>>293
知ってるから聞いてるんだよ
羽田の国際化はどの程度のもんよ?アメ公は大反対だよね
関空と同レベルの便数だったら文句は言わないよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:29:48 ID:CvxCfDQQ0
>>295
羽田が関空より便数多かったら文句言うつもりか
どんな理由だそれ?

北米・欧州ともに関空よりは多くなりそうだが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:35:04 ID:W/JjmVdD0
そしてまたセットで現れる、泉ズリアと泉ズリじゃないと主張する関空厨の人w

>>291はやはり日本語が不自由でインチョン押してるように見えるらしいw
関空に行っても所詮インチョン経由でどこかに行くことになるんだから関空による意味無いだろ
つまり、関空には行ってもまともな便がないだろと言っているのだが?

>あと、地方→関空→仁川→目的地まで行くような奴いるのかよw
だから、関空寄る意味ないだろ・・・ 知障か?

また、都合が悪くなると交通渋滞とかいう泉ズリ脳だしw


>>295
欧米便でいえば、即関空以上になるんじゃね(プクス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:58:58 ID:L/1qGAvSO
>>296
いや、逆だろ
少なかったら文句言うよ
299 ◆3hi01AYDzc :2009/06/15(月) 00:01:19 ID:D6jAetpq0
泉でいいですよ、もう

だから、いつから関空は仁川専用になったんだよ?君、関空の就航路線知ってる?

あと、君の書き方だと地方→関空→仁川→目的地になっちゃうけど
そんな人はいないでしょうって言う皮肉ですけど、そういうのもわからないんだよな
本読めよ

交通渋滞が問題じゃなくてもさ、バスだと1時間15分かかるししかも3000円するんだぜ?
あと電車なら1時間45分1550円だが大きいバッグ抱えて、駅中歩くのはどうかと思うぜ

ただ、関空も伊丹からだと似たようなものかもしれないが、交通事情考えろよ
天災より渋滞は遥かに起こりえるんだからさ。

あと、羽田の国際路線開放は早朝・深夜路線だけが欧米へ飛ばせる。昼間は香港までの距離
国交省のプランだと昼・夜年3万回ずつ計6万回
今、関空は国際約8万回だから関空を超えはしないんじゃないか?
もっと開放されるかもしれんが、そうなると成田の便が多少減ってしまうんじゃないかと思うんだが
あと、ヨーロッパっはデイリーの方が便利なんだよな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:13:06 ID:wTFO7UKG0
>>299
関空から北米方面はたった1便
羽田が2便開設したらすぐに関空超えだ
欧州方面も関空には日系の就航がない
羽田にはJAL・ANAともに就航するだろう

早朝深夜だけだからとバカにはできない
とくに欧州方面は時差の関係で深夜発が都合よい
深夜離陸規制のため現在の成田/欧州は21時台発・4時台着が一番遅い便
これが規制のない羽田だと0時台発・7時台着が可能となる

関空はアジア方面の便数が多いが
もともと地方→関空→アジアの需要は少ない
西日本からだと逆方向で効率悪いし
東日本からだと羽田や成田で乗換可能
地方からアジアへの直行便もそこそこある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:29:39 ID:0Y+AI6Hk0
>>299
>あと電車なら1時間45分1550円だが大きいバッグ抱えて、駅中歩くのはどうかと思うぜ
2012〜2013年までの間に1時間の直通運転になるんですけど?
羽田-成田間

現状だってバスなら75分(公式)になってるが、実際は65分で着くしね

てかさあ・・・
>バッグ抱えて、駅中歩くのはどうかと思うぜ
へ?

>今、関空は国際約8万回だから関空を超えはしないんじゃないか?
>もっと開放されるかもしれんが、そうなると成田の便が多少減ってしまうんじゃないかと思うんだが

羽田便に旅客奪われ、関空便が激減することは脳味噌の片隅にもないわけですね?
関空脳としてはw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:44:34 ID:piXhOGMkO
だからさ、とにかく関空に一本化しようよ。
指くわえて羽田の国際化を見てるわけにはいかないんだから。
303 ◆3hi01AYDzc :2009/06/15(月) 00:51:02 ID:D6jAetpq0
>>301
きっぱり無いとは言えんが
あんまり影響は無いと思うが?

関空って別に地方から海外への空港じゃなくて関西の人の国際需要もあるわけだからさ
そこ考量してる?
関西の旅客自体が羽田に流れるとは思えんね。だいたいこの羽田国際は首都圏の航空需要を満たすためでしょ?
あと、今のところロンドン以外の路線全て関空にある路線なんだけど、あんたならどっち使うよ?関空から直行か、わざわざ羽田経由か。

重たい荷物抱えながら俺は階段とか多い駅の中歩きたくないだけ

あんたね、屁理屈もいい加減にしろと
公式バスが75分で実際は65分とか言うけど
そりゃどのバスでも一緒だろ?関空行きも目安より早く着くことだってあるんだしさ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:51:03 ID:wTFO7UKG0
あれ?
地方在住者にとっては関空と羽田どっちでも良いはずだろ?
おかしいなーw
305 ◆3hi01AYDzc :2009/06/15(月) 01:04:00 ID:D6jAetpq0
>>304
だったらじゃあ今と変わらないだろ?
今も、関空経由か仁川又は成田経由なんだからさ
ただ、便数・時間帯次第で羽田が便利になるかもしれんが

あと、そう考えると今まで仁川経由で行ってた客を羽田経由にすることもできるんだぜ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:07:10 ID:wTFO7UKG0
>>305
あれ?
>>302へのレスなのになんでお前が反応するんだ?
おかしいなーw
307 ◆3hi01AYDzc :2009/06/15(月) 01:14:01 ID:D6jAetpq0
お前がリロードつけないからだろーが
わからねーよ
大体いちいちうるせー

それはそうと成田も減便ですからね
東京の航空業界もおちおちしてられませんから
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:17:05 ID:piXhOGMkO
>>304
地方民は関空活性化について言及しちゃダメなの?
どっちでもいいとかそういう問題じゃない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:17:20 ID:wTFO7UKG0
>>307
書き込み時間を見てみろよ
1秒差でリロードしなかったも何もないだろ
おまえ頭悪いのか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:35:06 ID:rmMFDQOD0
羽田・成田は首都圏そのものの需要も多く、そちらの需要を
どうやって捌くかが第一問題だった。その意味で、羽田の内際乗り換え
需要を拡大してしまうとパンクの恐れさえあったはず。

逆に、地方からの海外需要は(地方からの直行便のあるソウル等を除いて)
関空で引き受け内際ハブとして機能させるのが理想的だった。
が、伊丹が残ってしまい関空のドメ機能が半ば死亡、関空は大阪圏の
需要だけで国際航路を維持せなあかんハメになり、、、。今に至る。

羽田国際化は、その意味で諸刃の刃。今は不況で需要が少なく
地方からの乗り換え客も搭乗率うpに役立てれるが、いったん需要が回復
するとこんどは捌ききれず、、、。

やはり関空に一定の内際ハブ機能を置いておくのが政策としては賢明。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:35:46 ID:bc1BuIZ70
>>307
成田は就航を求める各国の航空会社を断り続けてるんだよ。
羽田国際化で成田の枠が空けば新たな便が就航するだけ。
航空会社から断り続けられてる関空とは違うんだよ。

>>308
この前は九州人(笑)
こんどはどんな設定かな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:41:49 ID:wTFO7UKG0
>関空は大阪圏の需要だけで国際航路を維持せなあかんハメになり
世界第3位の都市圏と言ってたくせにそれかよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:46:21 ID:0Y+AI6Hk0
>>303
>重たい荷物抱えながら俺は階段とか多い駅の中歩きたくないだけ
ふーん、でもとんでもない雑踏の御堂筋線の難波から南海なんば駅というとてつもない難関は楽々なんですねw

>関空って別に地方から海外への空港じゃなくて関西の人の国際需要もあるわけだからさ
キミの理屈で言えば、地方の人間は中国・韓国にいくのに関空を利用しないことになるよねえ
とすると、関空のほとんどを占める中国・韓国便は「関西の人」むけの需要と言うことに・・・
ああ、在日の里帰りですか、わかりますw

>あと、今のところロンドン以外の路線全て関空にある路線なんだけど、あんたならどっち使うよ?関空から直行か、わざわざ羽田経由か。
あれ、関空からインチョン経由は無理矢理外してあるんですねw
それよりさあ、地方からの乗り継ぎの話じゃなかったのか?
なんでいきなり目線が関西人になってんだよw
地方から関空経由の客が羽田便に根こそぎ奪われますよと言う話だろ?
別に関西人が韓国や中国行くのに、羽田経由でなんて思ってませんよ、バーカ

>あんたね、屁理屈もいい加減にしろと 公式バスが75分で実際は65分とか言うけど・・・
東京の交通考えると渋滞するとか言い出すバカの屁理屈に、実際はこんなもんだと言っただけですが?
そもそもが、渋滞だなんて話持ち出す方が屁理屈だろ、カス

>>307
リロードつけない?
当事者じゃなくちゃ意味判らんなw 掲示板なんだから第三者にもわかる日本語でヨロ

>成田も減便
そう思いたいんですねw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:55:26 ID:0Y+AI6Hk0
>>310
関空の場合、伊丹が生き残ったからドメ機能が半ば死亡ではないはずだが
一時期、幹線以外はほとんど関空に移転したんだから、それは言っちゃダメだよな

>関空は大阪圏の需要だけで国際航路を維持せなあかんハメになり
だから、中国・韓国便ばかりなんだねw

てか、国際線も際内乗り換えもまったく需要が無く(利用者は首都圏からの中国地方路線ばっかw)
「関空で引き受け内際ハブとして機能させるのが理想的だった。」なんてのは絵に描いた餅以下だ

>やはり関空に一定の内際ハブ機能を置いておくのが政策としては賢明。
だから、需要がないちゅうのにw
つきあわされる航空会社が死ぬわw
就航コストは関空が全部負担するか? もっともそれじゃ関空が悶死だわなw

>>311
北欧にいる在阪朝鮮人らしいです
あ、北欧にいるから、ただの在欧チョンかw
315 ◆3hi01AYDzc :2009/06/15(月) 04:18:54 ID:D6jAetpq0
>>311
今募集してくるかな?
羽田も既存の会社だけだしさ。

>>313
俺は南海までタクシーですけどw
それかタクシーで梅田のバス停
で俺は大阪市北区民
今は北欧にいてるがな

地方の人はアシアナあるだろjk
中国の経済事情も知らんのか・・・
あと、お前の好きな仁川にだって中国路線大量にあるぞ?
それとも韓国人の中国への里帰りですか?

だから何で仁川経由なの?どこ行くの?バカなの?
>羽田便に旅客奪われ、関空便が激減することは脳味噌の片隅にもないわけですね?
羽田に旅客が奪われ、関空が激減するって事は関西人が関空を使わなくなるって意味としてとるだろ普通
それとも、関空の旅客メインは関西以外の地方ですか?

渋滞の話はそうですね

じゃあリロードにつける動詞はなんですかね?リロードはつけるだろw

成田が別に減ったところで・・・だが
大体減らされるのはほぼ確実なんですけど

>>314
パスポートうpしようか?w
で、次に帰化したとか言い出すんだろ・・・全く・・・

他人のレスに口出しだが
中国路線が増えてて何か文句あんの?いつまで時代遅れな思想してんの?それこそ中国”うまく”使わないと世界に置いていかれるぜ?
あと関空が、ソウル毎日10便金浦4便で機材はB767又はA320
東京全体で、ソウルへ毎日15便金浦8便機材はB777又はA320
だったら人口比のバランスは取れてんじゃないの?

ようするに関空が飛びぬけてソウル線多いわけでもないんだが
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_int.pdf
あと、これみても関空がソウル・中国以外に路線ないって言い切れるのか?

>国際線も際内乗り換えもまったく需要が無く(利用者は首都圏からの中国地方路線ばっかw)
ここであんたは乗り換え需要が全く無いと言った
でも、>地方の人間は中国・韓国にいくのに関空を利用”しないことになる”よねえ   (注釈入れたところの日本語は理解できるよな?)
ここの書き方じゃ地方の人は関空経由で韓国・中国に行くと言う事になるが

どっちなんだい?
だいたい全く需要が無いならなんで関空なんであるんだろうね?着陸12万回どうなってんだろ?
あと>関空で引き受け内際ハブとして機能させるのが理想的”だった”。
だよ?今は貨物ハブ目指してるんですけど?

あと需要が無かったら廃線してますから14路線もw
今は淘汰された状態なんですが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:04:25 ID:0Y+AI6Hk0
おまえなあ、ただでさえ文章下手なんだから、長文でとりとめのない書き方やめろよ・・・
そんなだから、途中で自分が何言ってるのかよくわからなくなってくるんだよw

>羽田に旅客が奪われ、関空が激減するって事は関西人が関空を使わなくなるって意味としてとるだろ普通
そう思うなら、関空に乗り換え需要はないってことになりますが?
言ってることが、いちいち矛盾してんだよ

でも、伊丹から成田に言ってた客や、関空から成田に行ってた客、関空からインチョン経由で行ってた客の一部は
そりゃ羽田に流れるだろうねえ
だからといって、関西人が関空を使わなくなるとは言わない
ってか、もとから言うほど使ってないしねw
現状のショボイ関空便やインチョン経由がお気に入りな関西人はそりゃあ動かんでしょうね

でも他府県人はそうじゃない
乗り換え需要がドラスティックに減るとは言いませんが、もとから路線維持にギリギリの利用者しか居ないんだから
ちょっと減っても廃線運休は免れないでしょう

ということで、関空の便が減ってしまうことは容易に想像がつく訳ですよ

おわかり?


おまけ: リロードにつける動詞は・・・

リロード自体が動詞じゃまぬけw
これだから日本語できない奴は

つうか、指摘されてるのそこじゃないしw
>お前がリロードつけないからだろーが  ← ここだってw
>わからねーよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:05:26 ID:GNHJKpJF0
>>315
> で俺は大阪市北区民
> 今は北欧にいてるがな
> パスポートうpしようか?w

パスポートうpまではしなくていいので、
フシアナ晒してください。ID:D6jAetpq0のままで。

当然できるよね?
318a88-115-74-241.elisa-laajakaista.fi ◆3hi01AYDzc :2009/06/15(月) 17:01:32 ID:D6jAetpq0
>>316
俺が思うには関空の乗り換え需要って1割にも満たないと思うんだが
あんたこそ矛盾してるんだからさ

あんたの事を要約すると、関空は減便しないじゃないか
減ったとしてもあんたの好きなインチョンぐらいだ。あとは成田が減るかもしれんがそこまで羽田が便利になるとは思えん。

だから、何でお前の中で関空は仁川経由で行く空港なんだよw
だからpdf見て、涙拭けよw

上でも言ったが国内線は乗り換え需要ありそうな都市と運行してないんだよな
福岡は成田直接の方がいいだろうし、それこそ仁川あるしさ
新千歳はどうなんだろうか?東京経由の方が便利だとは思うが・・・

初耳でした
でもリロードってこの場合名詞扱いだと思うんですけどね →>> これを指してんだから

>>317
したぜ

1レスにまとめろよ
319 ◆3hi01AYDzc :2009/06/15(月) 21:01:32 ID:D6jAetpq0
今更だが>>316-317は同一じゃなかったのね
すまん

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090615AT3K1501415062009.html
日本航空、アジア路線の減便拡大へ 旅客の低迷続く
JALが成田関空共に追加で減便だとさ

関西は上海線を8月1日から10月24日まで週7往復減便(1日1便?)
ソウル線も減便らしいが、便数乗ってないなぁ
ソウルも1日1便程度の減便かな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:05:45 ID:V1H/9dLb0
ttp://press.jal.co.jp/ja/release/200906/001235.html
リリース出てるんだから自分で探せよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:34:01 ID:IUymiLDx0
>>318
あふぉか
欧米便だって1割に満たんやろw

>>319
火病w
それより、頼みの綱の中国・韓国便すらそれじゃ、ますます関空も終わりですねw
322 ◆3hi01AYDzc :2009/06/16(火) 06:14:43 ID:oF8obUPS0
>>321
意味がわからん・・・
>欧米便だって1割に満たんやろw
それで何が言いたいんだ?
飛行機使う奴全てが欧米に行くの?基本的に近場なほど乗客は多いでしょ?

で、それを言うとなぜ、今回の上海・ソウルが減ったか?理由は、JALのリリースにも書いてある通り
景気低迷の影響 だ
お前に言わせればただの言い訳かもしれんがな

でも、俺の記憶が正しければ他の航空会社含めて、ソウル線今毎日10便上海線毎日13便
各1便減って関空終わりとか言って恥ずかしくないの?
だいたい、東京の方が減ってる路線数・便数多いんだけど?でも、あんたはどうせ東京は別とか言うんだろ?

あと、個人的に羽田=香港線が減ってるのが非常に興味深いんだが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:41:28 ID:IUymiLDx0
景気が低迷しようがしまいが、関空は便が増えなければどのみち終わりなんだよ、アホ
理由がどうあれ、破綻しちゃっては元も子もない
景気低迷なんて最初から言い訳にもならない
324 ◆3hi01AYDzc :2009/06/16(火) 07:06:41 ID:oF8obUPS0
>>323
寝える前に

廃線じゃ無くて休止ですよ?
今年の夏の経済状況次第だろうけど
再開予定ですが・・・
10月と言えばエバーのLA線もそのころに再開

で、日韓協定のはいつから始まるか知らんが増便だわな
お前が言ってるほど悪くないんだが?

で、関空はいつ破綻することになったんだ?
お前が一番鈍臭い妄想抱いてんじゃねーか

まぁ100年に1度の不景気はお前には関係ないのか
じゃあこの不景気終わったとき、どうなってるか見物だな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:21:55 ID:IUymiLDx0
>で、関空はいつ破綻することになったんだ?
>お前が一番鈍臭い妄想抱いてんじゃねーか

これだから日本語の不自由な火病池沼はw

>まぁ100年に1度の不景気はお前には関係ないのか
>じゃあこの不景気終わったとき、どうなってるか見物だな
意味不明だなw
もしかして、不況が終わったら関空が国際ハブになって、就航便が倍増
儲かってしかたなく、借金も即返済とでも思い込んでるんだろうか?
おめでたいね
326 ◆3hi01AYDzc :2009/06/16(火) 07:46:12 ID:oF8obUPS0
>破綻しちゃっては
将来破綻する、又は今現在破綻している って書き方だろ?今現在破綻予定もないし破綻してもないのに
勝手なこと言ってるのを妄想と言わずになんて言うんだい?まぁお前のことだから今現在”事実上”破綻しているとか言い出すんだろうが
し て ま せ ん

誰が倍増すると言った?国際ハブになると言った?
勝手に妄想してんじゃねーよw
でも、国際線就航数開港以来最高の07夏冬、08年夏を景気回復後、超えれるとは思うがな
ただ、収益率を改善しないと黒字に戻すのは難しいだろうが
まぁその辺りは新社長になることだし、いい方向に進むのではないだろうか?

そろそろ涙拭けよ見苦しい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:44:29 ID:IUymiLDx0
>将来破綻する、又は今現在破綻している って書き方だろ?今現在破綻予定もないし破綻してもないのに
>勝手なこと言ってるのを妄想と言わずになんて言うんだい?

なんという酷い日本語w

>でも、国際線就航数開港以来最高の07夏冬、08年夏を景気回復後、超えれるとは思うがな

なんという酷い妄想w

>そろそろ涙拭けよ見苦しい

おまえがなw
だいたい、おまえ北欧にいるくせに24時間2ちゃんで火病ってw
なにしに行ってるんだよw
328 ◆3hi01AYDzc :2009/06/16(火) 18:14:31 ID:oF8obUPS0
おはよう
>だいたい、おまえ北欧にいるくせに24時間2ちゃんで火病ってw
なにしに行ってるんだよw
ヒント=夏休み
お前こそ朝から何してんだよw

増える理由言ってやろうか?
堺にシャープの工場できるのは知ってるよな?
その工場がフル稼動した場合、今の航空貨物便の1割程度の週20便生まれる
開始早々フルでは無いだろうからもうちょっと少なめに見積もって週7便はあるだろう

あと、大阪駅の再開発で高層ビルが市内に増えてるわけだが、関西の経済は今不況だが底をしっかり上げれてると思うが
他にも三洋電機も播磨に工場ができるわけだし

あとは、中国も経済的成長まだしてるんだから、ビジネス需要これからも増えていくと思うが
どうだろうか?この不況の中でもあんまり就航路線減ってないところみたら、関西は悪い市場ではないんじゃない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:51:04 ID:Ja/HYKzT0
堺のシャープ工場は大画面液晶テレビ作るんだろ?
ふつう船便輸送だろ
大画面液晶テレビを航空便で運んだらどんだけ高くつくと思ってるんだよ
330 ◆3hi01AYDzc :2009/06/17(水) 00:10:36 ID:QObuLR/A0
>>329
テレビ自体は船便が殆どだろうね
ただ、テレビの中に入ってる映像処理のチップだとかそういうものは単価が高いから航空貨物使えるわけ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:39:43 ID:3Ocfa+mL0
>>328
相変わらずコノヒトに日本語は通じませんなあw

何しに行ってるんだよ → 夏休みw

意味がわからないんじゃ、イヤミも理解できんでしょうなw
つか「夏休み」ってw
おまえ365日休みだろw つか、季節感覚も無しかw
332 ◆3hi01AYDzc :2009/06/17(水) 01:48:44 ID:QObuLR/A0
>>331
通じな通じない言う前に
関空が景気回復後減便する理由言ってみろよ
それか増えない理由

これだから無知な奴は困る
北欧に勉強しに来てんだよ
で、こっちの夏休みは5月末から8月半ばまで
で、今夏休み中で暇なんだよ
まぁ夏休み中に帰国するんだがな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:53:17 ID:EgWmHXMf0
>>330
映像処理のチップ運ぶのに週20便生まれるって
どんな巨大なチップなんすか?
334 ◆3hi01AYDzc :2009/06/17(水) 02:21:04 ID:QObuLR/A0
>>333
本稼動時に7万2千枚パネル作る予定だぜ
毎日稼動させるとして週に1万8千枚
巨大じゃなくてもこれだけの数なんだから必要なのはわかるよな

ただ、週20便生まれると言ってるのは関西の経団連だから
実際はもうちょい少ないと思う。他の空いてる便とかあるだろうし、経団連は767で30トン運ぶとしてって言ってるから
それでも1日1〜2便ぐらいは増えるんじゃないかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:25:46 ID:EgWmHXMf0
>>334
1日30トン2便なら週420トンのチップか
これを週に1万8千枚のパネルに使うんだな
てことは映像処理チップの重量は23キログラム!
すげー巨大チップだなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:26:58 ID:3Ocfa+mL0
>>332
やはりどうにも日本語が通じない・・・
なんの勉強しにいってるか知らんが、北欧で勉強するまえにちゃんと日本語勉強しとけよw

337 ◆3hi01AYDzc :2009/06/17(水) 02:51:37 ID:QObuLR/A0
>>336
長期でいてるから日本語を忘れたw
まぁ言い訳だろうがな

で、これぐらいは理解できるだろ?

なぜお前の考えだと景気回復後、関空路線が減便されるんだ?

早く言えよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:55:00 ID:EgWmHXMf0
シャープアクオスのサイト見ると37インチテレビの重量が約18キログラムと書いてあるね。
1台あたり23キログラムも映像処理チップ運んできていったいどこに使われるの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:57:01 ID:3Ocfa+mL0
>>337
この話の発端はなにかよ〜く考えてみろよw
おまえはどうも話の本筋忘れて、枝葉末節でひっかかって炎上するから話にならん
340 ◆3hi01AYDzc :2009/06/17(水) 03:21:22 ID:QObuLR/A0
>>338
堺ではもっと大型のテレビ作る予定だけど
それでも重たいよね
じゃあなんでか?新工場って別にテレビだけじゃないんだよね
太陽電池やらリチウム電池とか

あと、元のpdfがないからgoogleがhtmlに変換して保存してるファイルしかないけど
http://209.85.129.132/search?q=cache:Do3TjUFBxbsJ:www.kankeiren.or.jp/work/pdf/12A0A1231306476.pdf+堺+シャープ+工場 航空貨物&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

2010年月1850トン航空貨物を使うと予想してる
だったら週約480トン
そんなもんじゃない?

>>339
この話の元はJALがソウル・上海で減便だが
俺が10月に景気が回復してたら再開だよって言うのに、お前が関西の経済に未来は無いってことを言うから、俺が違うって言ってんだろ
それで、関西経済の話になってその一環として今の電機経済の話してるんだ。
で、元の話に戻るとして、ソウル・上海便は10月に再開するかね?
どう思うよ?
あと、炎上も何もしてないと思うがね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:42:35 ID:EgWmHXMf0
>>340
週480トン輸送ならフル稼働しても1台あたり26キログラム
もっと大型のテレビだろうと重量の大部分にあたるわけだ
もちろん映像処理チップがそんなに重いわけがない
テレビは筐体やスタンドが重いわけだが、そんなものを航空輸送してるとでも思ってるの?
シャープ潰れちゃうよw

どうにも君の話には説得力がない
単純な算数で破綻してる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:55:46 ID:3Ocfa+mL0
>>340
「100年に1度の不景気」なのに、「10月に景気が回復してたら」w
だめだなコイツはw
日本語以前にもう脳味噌がスカスカだ
10月に景気が回復するようなもんだったら、「100年に一度の不景気」とは言えない
それならブラックマンデーや日本のバブル崩壊の方がもっと酷い訳だがねえ

いちいち言うことが矛盾してたり破綻してたりするし、本筋より枝葉末節の方が重要になったり
それだから、お前の言うことにはまったく説得力がないんだが

それと、関西の立ち位置は落ち込むかも知れないが、関西の経済に未来は無いとは言ってないよ
もっとも財政破綻は現実の話だが

関空もそうだが、関西自体も「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」だと思うけどな
現実にヤバイ → やばいけど意地でなんとか延命  これじゃいつまで経ってもジリ貧のままですよ
343 ◆3hi01AYDzc :2009/06/17(水) 05:04:51 ID:QObuLR/A0
>>341
だからテレビだけじゃないと・・・
テレビのチップは航空貨物に扱われそうな例として使いました、またあたかも飛行機に載せるのをテレビのチップのみ、みたいな発言をしてすまなかった

で、リンク先のpdfみてくれたかな?
2010年度予想輸出合計267,4千トン
内航空輸送22,2 海上輸送245,2   それぞれ千トン
245千トンをテレビの個数(月約7万で年約85万)でわったとしようや
1台288キロだぜ?じゃあこれどうやって説明すんの?俺には無理。だからテレビだけじゃないって

>>342
昨日落ちてるけど つ日経平均
1万円台に3営業日間、回復したよな、今年に入ってから結構急激に伸びてるからなんとも言えんが
このまま行けば10月には1万2千円台ぐらいには回復するんじゃないかな?ただ、日経平均だけが”景気”ってわけじゃないけどいい目安として使うとするなら丁度いい。
で、1万2千円まで行けば2006年度並になる。ただ2006年よりは確実に世界経済は底が上がってるんだから、2006年より世界需要はあるわけだ
そしてなにも、07年度のような景気じゃなくても、10月には上海・ソウルが再開するほどの需要は戻ってるんではないだろうか?

あと、100年に1度って言われてるけど今どうよ?そんなに先行き暗いですか?100年に1度だから景気が戻るのはもっと遅くなるとか言ってたら
取り残されるぞ
で、ブラックマンデーなんかよりは今の方が酷いだろ
あれは実体経済に影響なかったんだしさ。あと、バブル崩壊は日本特有だろ。
今回のはアメリカ発の世界の実体経済を伴う不景気。それが、世界にとっては100年に1度だったのかも知れん
ただ、wwU前にも100年に一度に似たような事(世界恐慌)があったわけだがそれとは単純に比較できない。今の世界規模と比べると小さすぎるし、あの時代に新興国なんてなかったんだから

時には細かい話も重要じゃないの?そこ気にするところ?

今のまま中央集めが続いたら立ち位置はもっと落ちるだろうが、関西が財政破綻って意味わからんが
まずは泉佐野市って話だろ?

最後の表現だが、やばいんだったら意地で延命するのがセオリーだと思うけどな
お前は借金作ったとたん死ぬのか?少しずつでも返して行くだろ?ジリ貧でも
ジリ貧がだめって言うのは理解ができん。もし、ジリ貧がだめなら中小企業ほぼ全滅だわ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:34:40 ID:3Ocfa+mL0
>あと、100年に1度って言われてるけど今どうよ?そんなに先行き暗いですか?100年に1度だから景気が戻るのはもっと遅くなるとか言ってたら
>取り残されるぞ
>で、ブラックマンデーなんかよりは今の方が酷いだろ
>あれは実体経済に影響なかったんだしさ。あと、バブル崩壊は日本特有だろ。
>今回のはアメリカ発の世界の実体経済を伴う不景気。それが、世界にとっては100年に1度だったのかも知れん
>ただ、wwU前にも100年に一度に似たような事(世界恐慌)があったわけだがそれとは単純に比較できない。今の世界規模と比べると小さすぎるし、あの時代に新興国なんてなかったんだから

もはや意味不明w

世間で「100年に一度の不景気」と呼称されてるのは「似たような事(世界恐慌)」と比較して、それに匹敵するだろうと言う意味で言われている訳だが。
それにしても馬鹿すぎるし、日本語もデタラメすぎだ
知ったかでデタラメ羅列したって、ますます深みにはまるだけだぞ
まして長文で変な日本語じゃ・・・(ちなみにこの部分だけじゃありません。全文ヘンで矛盾に満ちてます)

>時には細かい話も重要じゃないの?そこ気にするところ?
特にココは笑いどころかw
345 ◆3hi01AYDzc :2009/06/17(水) 16:40:12 ID:QObuLR/A0
お前が使った言葉、そのまま言い返してやんよ
>おまえはどうも話の本筋忘れて、枝葉末節でひっかかって炎上するから話にならん

で、本筋であるJALのソウル・上海が再開するかどうかお前は一切触れていない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:58:09 ID:3Ocfa+mL0
>>345
それ、まったく枝葉末節なんですけどw
本筋は「関空の将来」でしょ?
スレタイも読めないんですかねえ(トホホ

暗〜い将来w
347 ◆3hi01AYDzc :2009/06/17(水) 18:07:59 ID:QObuLR/A0
>>346
週に14便も減るのに関空の将来に関係ないというなら
お前はどうかしてる

じゃあお前の本筋と思う「関空の将来」を言ってみろよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:37:01 ID:3Ocfa+mL0
だめだこりゃ、日本語通じないよコノヒト
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:23:34 ID:8fGuCnxk0
>>347
週に14便も減るの!?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:02:25 ID:U59wGFqf0
>>349
減るぞ。他にも減便があるから昨年夏ダイヤと比べれば50便程度の減少。

ただ半分以下の規模で100便くらい減った中部と比べれば健闘。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:46:33 ID:5hNmscvW0
また中部、中部か
ほんと下を見て不安を紛らすしか能がないんだな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:24:18 ID:xeYKg88r0
確かに中部と関空を比較するのは良くないかと・・・でも、関空は成田や羽田に比べて優秀な空港であるのは事実。

・複数滑走路
・完全24時間空港

羽田の場合は騒音問題で一部の滑走路の離着陸に支障があるが、関空は騒音問題も考慮されて
建設された空港だから何事にも支障がない空港。伊丹を実際に廃止しても関空自体に問題はない。
しかし、関空アクセスを今以上に良くする必要はあるが・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:46:28 ID:1eisam8X0
また、壊れたレコードが妄想モードで創価のお題目の再生を始めたかw
354 ◆3hi01AYDzc :2009/06/18(木) 00:54:33 ID:/lOFe8rE0
696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 00:28:28 ID:xeYKg88r0
中部国際空港に必要な三要素 

・アクセス改善(鉄道・バス・船舶・道路)
・国内線路線網(各地へ最低1日2便)
・国際線路線網(3大アライアンスが欧米ハブ空港へ路線展開)

この3つが同時に行われれば中部国際空港の利用価値も上がるんだが・・・
>セントレア、小牧、静岡の将来 PART3 より


こいつ、エアライン板で妄想振りまいてるだけだから
気にすんな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:11:15 ID:pJP1iKVP0
伊丹が廃止されるのは事実!
とか書くんだろうね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:29:19 ID:1eisam8X0
>>354
安っぽいセット販売の人が来ましたw
毎度別人だとことさら強調しますが、いつも連れションですねw

今回はなりすまし自演失敗のフォローですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:59:52 ID:xeYKg88r0
新・日本の空港シリーズ3 関空・伊丹・神戸空港 

を書店で立ち読みでも良いから読んでみるべき。関空の利用価値が上がるし、
伊丹の問題点が分かりやすく記載されている。先入観で伊丹=便利 関空=遠いから不便
っていうのを止めてもらいたい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:10:11 ID:DOPFYSAO0
またいつもの愛読書紹介かw
何度目だよそれ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:25:37 ID:1eisam8X0
常に同じネタを行ったり来たり
だからこその泉ズリw

臆面の無さもスゴいよねえw
360 ◆3hi01AYDzc :2009/06/18(木) 02:31:06 ID:/lOFe8rE0
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:07:35 ID:xeYKg88r0
文句を言う前に本当に立ち読みで良いから読んでみるべき!本当に
わかりやすく関西圏3空港について記載されているから!それぞれの
空港の良さと説明がある
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:56:16 ID:VrMC5C9Z0
読んだが、2chの方が議論尽くされているといえよう。宣伝乙。

宣伝に関しては2chに広告料払えよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:45:46 ID:8X7638CbO
民社党が政権取ったら、特別会計は廃止するのかね?
廃止されたら補助金なくなり少なくとも民間企業の関空は破綻じゃね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:05:35 ID:q0uC2Y8e0
>361
百聞は一見に如かずという言葉もあるよね。
実体験が本なんかでひっくり返るはずもないな。
365 ◆3hi01AYDzc :2009/06/18(木) 15:35:17 ID:/lOFe8rE0
>>363
どうだろうな
民主の道路行政みてると、逆に政府補助金増やしそうではあるが・・・

で、関空破綻したとするなら国有化されるだけだぞ?
民間企業じゃなくて特殊会社だからさ・・・
でも、今まで特殊会社って1社も潰れたこと無いんだな〜(GHQ解体除いて)
逆に民営化はあるけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:34:41 ID:xeYKg88r0
民主党政権になったら仁川経由で海外に行くことが重視され、日本は韓国・中国などの
アジア各国の言いなりに・・・売国奴に国を任せれるか・・・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:06:53 ID:1VRAO67N0
>>366
妄想やめれ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:16:22 ID:+eFannH+0
人件費も安くて建設費も安い仁川には対抗するの難しいよ。
日本政府は箱物だけでソフトには金かけんし余計厳しい
369 ◆3hi01AYDzc :2009/06/19(金) 05:04:56 ID:wMiVhtPb0
>>368
韓国には京都・奈良のような古い町があるの?東京のような世界経済でも大事なところあるの?
価格競争を他のアジアとやっても負けるに決まってんじゃん
だったら、日本の付加価値をもっと利用すればいいんじゃないの?
特に欧米の観光客呼ぶには・・・だが

今まで日本人が国内外へ行くことについてかなり話してたけど、ここからは、外国人をどこまで関西に呼び込めるかも重要じゃないかな?
2008年835万人の外国人が来てその内615万がアジア人(238万人の韓国人を含む)
ってことは220万がアジア以外なんだが
アジア人以外の観光客が300人乗りの飛行機を使ってたとして年7333便ぐらい外国人向けに飛んでる
で、何が言いたいかというと、もっと観光客増やせば飛行機使うのだから、観光客呼び込もうという話

関西に来る外国人観光客を増やす方法を考えてみるのもいいんじゃない
観光客は外貨落とすから経済的にもいいわけだしさ
ただ、京都・奈良共に知名度もっと上げないと厳しいけど←案外外人知らないんだぜ。ソースは俺

あと、日本人は2008年約1600万人が海外へ出国した(訪日外国人の約2倍)
出国もいいけど、もっと海外から客呼ぼうぜ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 05:46:04 ID:SsAKwbaT0
欧米人は成田から入国し、新幹線で関西入りしますからw
関空関係ないです
飛行機使っても成田から伊丹
371 ◆3hi01AYDzc :2009/06/19(金) 06:06:44 ID:wMiVhtPb0
>>370
まぁ成田海外への便数多いし実際成田がほとんどだけどね〜
ただ、日本周遊なら東京着新幹線→京都→関空発もあるんだよね〜(逆もあり)
欧米ならかなり国が限られてるが=フィンランド・ドイツ・オランダ・フランス・イタリア辺り
アジアならかなり設定できるけど金持ってないからな〜

あと、欧州からだと関空行きのほうがチケットちょっとだけ安いんだってよ

そういや伊丹であんま外国人見たこと無いな〜
俺だけかも知れんが・・・
でも、関西入りに飛行機は超少数派と思うぜ
まずは、東京数日滞在その後新幹線で京都・大阪が多い気がする
観光客には新幹線もいい体験だし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:10:31 ID:hGeKrpix0
京都や奈良へ先に行ってから東京へ行くルートが海外からの旅行客には流行っている。
海外→関空→奈良・京都→東京→成田→海外。関空にだって欧米へのネットワークが確保されているんだし・・・
2016年のオリンピックに東京が選出されれば、関西地方への観光需要も生まれる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:11:22 ID:SsAKwbaT0
関西発?
ねえよw
便が・・・

つか、後段が>>369と大きく相反してるがな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:13:09 ID:SsAKwbaT0
>>372
泉ズリ妄想はそこまでだw
というか、またもセットでご登場ですか(ヤレヤレ
375 ◆3hi01AYDzc :2009/06/19(金) 06:21:20 ID:wMiVhtPb0
>>373
だから5カ国例にあげてんじゃんw
この5カ国は成田・関空共に直行便あるんだからさ可能なんだよ

自分の書いたことだけど矛盾してるな〜w
この書き方じゃ

日本周遊旅行をするなら上のプランが多いみたいよ
日本からもあるだろ?イタリア周遊5日間みたいな
そんな感じの欧州版

東京だけ目指してくる人は関西興味ないんじゃ無いかな〜
でも、そういう人々に周遊するプラン進めるのもいいんじゃない?京都はこんな古い町なんです〜
みたいな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:53:46 ID:r+zy86N30
関空を応援する人はなんでそろいもそろっていつもこうなんだろ?
いや同じ人といってるんではないですよ。
377 ◆3hi01AYDzc :2009/06/19(金) 07:05:33 ID:wMiVhtPb0
こんな時間に現れるなんて!!
ID:SsAKwbaT0と同じ人といってるんではないですよ

ところで、朝から釣れますかね?
この板の関西系すれはお前と俺と妄想くんしかいない気がしてきたw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:11:06 ID:SsAKwbaT0
>>375
だからさあ、その奇っ怪な日本語なんとかしろよ・・・
>東京だけ目指してくる人は関西興味ないんじゃ無いかな〜

ってか、日本に来る欧米人は大概周遊ですが、東京から新幹線で京都で大阪には滅多に来ません
周遊プランでも、関空から来るマゾはいないし、関空から帰ることもまずない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:17:53 ID:SsAKwbaT0
>>377
おまえんとこじゃ「こんな時間」なんだろうけどさあ・・・
日本じゃ普通に朝なんだがねえ・・・
出勤、通学前に飯食いながらネットとか普通でしょうに

>ところで、朝から釣れますかね?
>この板の関西系すれはお前と俺と妄想くんしかいない気がしてきたw

中二病かw
つうか、あくまで自分と泉ズリは別だと言い張りたい訳ねw
それより釣り宣言って事は、関空マンセーはネタって事ですか?
やっぱまともじゃない空港を必死に擁護するまともじゃない人ってネタでしかありえませんよねえ

釣られちゃったか、テヘw
380 ◆3hi01AYDzc :2009/06/19(金) 07:18:18 ID:wMiVhtPb0
>>378
>ってか、日本に来る欧米人は大概周遊ですが、東京から新幹線で京都で大阪には滅多に来ません
じゃあ日本のどこ周遊すんの?w

だ か ら欧州からだと関空使う便はちょっと安いんだって
それをマゾとかw
だいたい外国人がなんで関空を嫌がる理由を持ってるんだよw
お前の言ってること意味わからん


>奇っ怪な
???       えっ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:27:05 ID:SsAKwbaT0
>>380
>じゃあ日本のどこ周遊すんの?w
はあ?
周遊先は東京以外は大阪と京都だけかよw
おめでたいよなあ、大阪脳はw

つか、「えっ?」て・・・
日本語苦手だから、自分がおかしなこと言ってるのにも気がつかないのか・・・
382 ◆3hi01AYDzc :2009/06/19(金) 07:28:09 ID:wMiVhtPb0
日本が朝なのは知ってるよ〜

妄想君は セントレア、小牧、静岡の将来 PART3 でも絶好調なんで
単に泉ズリって訳じゃなくて・・・ 病気?

関空がまともじゃない空港って意味わからん
お前の話だと成田・中部もまともじゃないな
383 ◆3hi01AYDzc :2009/06/19(金) 07:37:24 ID:wMiVhtPb0
連投すまぬが
>>381
じゃあ聞くが、外国人は東京以外にどの街しってんのさ?
で、どの街周遊するんだよ?

どう考えても日本で1番古い町京都か2番目に大きい大阪辺りに来ると思うが?

奇っ怪な
をググってみたwはじめて知ったわ
奇怪なよりつよい意味だったんだな

ただ、日本語日本語言うのには正直飽きた
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:01:19 ID:SsAKwbaT0
>>383
だからぁ、欧米人は周遊で京都には行くが、大阪には興味ないって言ってんだろ?
大体おまえ、自分で海外での認知度は無いって言ってるだろw(ソースは俺 な、らしいがw)
一番古いとか、二番目の都市とかどうでもいいんだよ
東京は知名度が高く、滞在の中心だからまず東京には行くが、東京は基本的には近代都市だ
欧米人が求めるエキゾチックな感じには欠ける
そこで手軽に移動できる鎌倉や、本格的なら京都に行く
だが、東京で都市は見てしまっているので、わざわざ大阪に来る意味もない
だから、橋下知事などは「水都」だとか観光誘致で必死になってる訳だ
関空から来ても大阪は素通りされがちだからな

意外なところだが、成田空港から成田山 新勝寺も結構人気があるらしい

大阪は(大阪人自身が嫌がる)コテコテの大阪をアピールした方が外国人にはウケがいいと思うのだがな
「都市」だの「キレイな街」なんかアピールするのは激しく見当外れだ


日本語の件に関して言われたくないなら、もっとまともな日本語を書きましょう
385 ◆3hi01AYDzc :2009/06/19(金) 08:20:48 ID:wMiVhtPb0
【KIX】関西国際空港 PART13【RJBB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1235045758/

ID:SsAKwbaT0 に注目
このスレの>313 ほぼ100%同一人物考えられるが
>東京の交通考えると渋滞するとか言い出すバカの屁理屈に、実際はこんなもんだと言っただけですが?
と言ってるのに関空スレで>道路は渋滞
とか屁理屈をコネちゃう

>>384のレス返してあげるが
京都は大阪より東京の方が近いみたいですねあんたの頭の中ではw
京都まで来ちゃうと関空のほうがちかいんだよな〜だったらわざわざ成田に戻るより関空のほうが便利なんですけど
あと、京都よりは大阪の方が認知度たかいんですけど、こっちでは
>欧米人が求めるエキゾチック
っぷw
欧米人がロボット・科学技術などの先進的な事が好きなのも知らないのかw

まぁ大阪には観光スポット少ないから遊べるとこ紹介したほうがいいわな
そのコテコテ含めて(って言うか大阪人の方が親切は聞くんだよな〜)

あと成田山なんかは距離的に飛行機との時間合わせとしか思えないんだがw

真っ赤かですわあんたの顔
あと、お前しか俺のこと馬鹿って言ってませんから
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:30:22 ID:SsAKwbaT0
>>385
日本語出来ない奴はこれだから・・・

揚げ足とりに終始してるが、能無しだから自分が馬鹿なのをさらけだしてるだけだし
しかも日本語がデタラメ、文章はぐちゃぐちゃ

これで「真っ赤ですかあんたの顔」とか言われても・・・
オマエガナーとしか言えませんわw

俺は馬鹿に馬鹿と言ってやるのは親切という主義なんだけど、他の人は冷ややかに見てるんでしょw
もっともおまえの脳内じゃ関空叩き=全部俺らしいし、お前に馬鹿という奴は結局は全部俺と言うことに
されちゃうんでしょうけどね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:12:18 ID:Q25haTzgO
大阪はアジアからの買い物客が多いからその辺は安泰じゃないの。
梅田は日本一の百貨店街になるそうだからな。

欧米は知らんが京都に近いことは関空のアピールポイントだよな。
でも観光客にとっては新幹線乗るのがひとつの目玉になるし東京から新幹線に乗る方がいいのかもしれん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:07:49 ID:SsAKwbaT0
>>387
>大阪はアジアからの買い物客が多いからその辺は安泰じゃないの。
Yes
お馬鹿は欧米に拘ってるけど、関空は実際には中国・韓国中心にアジアに特化している
実際の関空利用の観光客も、買い物目当てのアジアからのリピーターが多く、この客層は間違いなく大阪で買い物をする
ただし、ここらの観光客は大阪に安さや気軽に来られることを期待しており、観光面はどうでも良い客
観光としては京都に一度行くかどうかのレベルだろう
このような客を、日本各地の観光地に送り出せるかどうかが関空発展のキモになると思われる
でも、「アジアの客」と言うこと考えると、集客施設は百貨店ではなく、ヨドバシとかじゃないかと・・・

アジアからの旅客は
@関空を経由し、北海道などの他地域に観光に行くが、大阪に降りることはない層
A大阪に買い物に来る客で、観光には興味のない層
の2つに分かれる

これを@は大阪にストップオーバーさせて、お金を落とさせるようにする、Aは大阪から各観光地への
観光客に転嫁させ、帰りに大阪で買い物をしていって貰うようにする

これが、関空と大阪が発展する最良の、そして唯一のパターンだと言えると思う

東京経由で来る欧米客は、東京から大阪に来る国内の客と同じだと考えるべき
関空便では京都に集客は無理、伊丹便や新幹線に比して勝ち目なんか無いよ
東京から羽田行って、飛行機乗って関空来て、関空から京都行くと思うか?
時間の無駄だ

お馬鹿も大阪府も顔は欧米しか向いてないようだが、関空も大阪も生き残るには欧米を向いた戦略をあえて捨てることも
実は重要なんじゃないかね
泉ズリさんにはどうしても耐え難いでしょうけどねw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:15:11 ID:uyCzb+iNO
まあ無駄だろうね。韓国や台湾なら日本各地の空港から定期もしくは不定期で便があるし、仮に関空からの乗り継ぎが居たとしても大した数じゃないよ。
それが出来たら関空からの東北北海道便があんな有様にはならない。
390 ◆3hi01AYDzc :2009/06/19(金) 18:46:13 ID:wMiVhtPb0
>>388
大半の妄想乙
欧米人が使う金とアジア人の使う金どっちが大きいんだろうな?
あとアジア人に対して大阪が全然安くないんだけど
でも、買い物しやすい環境にあるのは確かだが

あと、京都行った事ある?清水とかに行ってみろよ
うるさい韓国人やら中国人結構いるぞ

後、あんたの言ってるアジアの旅客は日本2回目以降の人だな
まぁ大阪で止まってもらう点は同意するが

だ〜か〜ら欧米人にとっては新幹線もひとつのアトラクション
だいたい、欧州人は成田経由して関空には来ない
上でも書いたが東京滞在後新幹線で京都ってのはよくあるパターンなわけで・・・
その後また新幹線で東京に戻るか、関空又は伊丹使って成田行くか、関空から直接帰るか

まぁ>>389が的を射てるが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:56:25 ID:Q25haTzgO
観光面では東京横浜より大阪京都神戸が断絶いいと思うんだがな。アジア人欧米人関係なく。
東京横浜は城も古い街並みも異国情緒溢れる街もない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:26:19 ID:bv78MBJh0
外国人旅行客に人気なのは首都東京。次いで京都が多いが、彼らは関空から京都へ行った後、
新幹線から富士山を見つつ東京へ行くという・・。京都や大阪も外国人旅行客が来るだけ意味のある場所。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:49:01 ID:LHW9WtG+0
往路と復路は同じ国際空港使うだろ普通
周遊したら割引き利きにくくなるんだから
394 ◆3hi01AYDzc :2009/06/20(土) 00:07:21 ID:/P6/OmsG0
>>393
同じ航空会社なら問題なし


こっちで福岡から来た人に会ったんだが行きはAY関空発で帰りはAY成田着だってよ
で、値段は変わらないらしい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:54:36 ID:HYGo1xvEO
海外には成田関空ペア+東海道新幹線で売り出せばいいんだな
そうすりゃ皆円満だ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:12:15 ID:SFPkSq4S0
>>394
それは日本国内発券で関空→ヘルシンキ→成田の旅程だろ。
フィンランド発券でヘルシンキ→関空・・・成田→ヘルシンキだと、単純往復より運賃は高くなる。

日本で航空券を買う場合でも、関空→フランクフルト・・・パリ→関空より、
関空→パリ→関空の方が安い航空券が手に入るのと同じ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:20:47 ID:6IhLO3ma0
ここまで出ている案のまとめ

淀川河口  舞島あたりに第二関空
伊丹廃止  なにわ筋線の早期整備
関空廃止  さすがにありえんか?
神戸市営から国に直轄格上げ 国際化 アクセス強化
伊丹、神戸からアジア近距離国際線解禁
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:56:46 ID:tEv05U5O0
>>390
>欧米人が使う金とアジア人の使う金どっちが大きいんだろうな?
居もしない妄想の欧米人と現実のアジア人ではどう考えても後者ですが?

>あとアジア人に対して大阪が全然安くないんだけど
連中が欲しいのは日本で売ってる日本製品で、現地で売ってるパチモンや中国製品の話はしてません
だから、単純にアジアの物価より大阪の物価の方が安くないというのは馬鹿丸出し

>まぁ>>389が的を射てるが
・・・つまり、そりゃおまえの言ってることがデタラメと言うことになるんだが・・・


ところでさ・・・

>だ〜か〜ら欧米人にとっては新幹線もひとつのアトラクション
やっちゃった・・・なw


>>394
また御都合主義かw
399 ◆3hi01AYDzc :2009/06/20(土) 04:18:51 ID:/P6/OmsG0
>>396
それは航空会社変わるじゃん
関空→フランクフルト・・・パリ→関空
だと行きはルフトハンザだろうけど帰りはエールフランスだろ

欧州に2都市就航してる国が関西に無いから成田を例に
成田→フランクフルト・・・ミュンヘン→成田なら
ルフトハンザが両方使えば値段一緒なはず
ただ旅行会社経由とかじゃないと売ってないんじゃないかな?

>>398
ignore
話にならん
お前の言ってる家電なんて日本製なんかほとんど無いし
日本製は向こうでも手に入れられるんですけど

>欧米人が求めるエキゾチック

あ〜結局相手しちゃったw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:32:44 ID:tEv05U5O0
>>399
>お前の言ってる家電なんて日本製なんかほとんど無いし
>日本製は向こうでも手に入れられるんですけど

それこそ、ヨドバシ梅田がアジア人でごった返してるってのにねえw
ちなみに「家電」と限った話じゃありませんけどねえ
なんで無理矢理家電に絞ってんだろ、コノヒト?

旅程の話は、馬鹿だとしか思えないな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:42:53 ID:SFPkSq4S0
>>399
そうだな、関空からだと航空会社が分かれてしまうな。
この例では成田出発が妥当だな。
君が言うとおり正規運賃なら周遊移動しても値段は一緒。
でも旅行業者が販売してるディスカウント航空券は単純往復の設定しかない。
事実上利用できる運賃に差があるのだよ。
402 ◆3hi01AYDzc :2009/06/20(土) 05:06:09 ID:/P6/OmsG0
>>401
あ、俺の意味は旅行業者のディスカウント航空券じゃなくて
○○何日間の旅みたいなの

でも、さっきcheapoair.com検索したが例えば
ヘルシンキ→成田・・・関空→ヘルシンキ
6月29日発7月6日着   742ドル

同じ日程で
ヘルシンキと成田の往復 917ドル
だったぞ?

で、次にEXPEDIA 同じ日程で
ヘルシンキ→成田・・・関空→ヘルシンキ 902ドル
ヘルシンキと成田往復 1071ドル

だったぞ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:30:31 ID:tEv05U5O0
ますますばかばかしくなって来たな・・・

脳味噌 減るシンキw
404 ◆3hi01AYDzc :2009/06/20(土) 05:43:18 ID:/P6/OmsG0
ID:SFPkSq4S0 と ID:tEv05U5O0 は同一人物でFA?

>脳味噌 減るシンキw
なにこの寒さ
こっちのは冬は終わったんはずなんだが・・・
今日は夏至祭なんだぜ?


同一じゃないとしたら
ID:SFPkSq4S0 さん
ご覧のとおりディスカウント航空券も多様化してきてるみたい
いろいろ検索してみて
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:27:47 ID:tEv05U5O0
あふぉか
おまえみたいにキャラ使い分けじゃないんだからw

いまどきFA?のほうが激寒いわw

多様化と言いつつ・・・
ま、馬鹿にはわかりませんかw
406 ◆3hi01AYDzc :2009/06/20(土) 16:56:03 ID:/P6/OmsG0
>>405
同一人物って事認めるんだなw
毎朝だいたい2つのID使って関西系のスレ全て巡回してそんなに楽しいの?
航空・船舶板も巡回してるだろ?書き方一緒だからわかるんだよ
で、いつも誰かにお馬鹿さんとか言ってんの
まともな事も言わずに関空厨の否定ばかり。楽しんでるんだろ?しかも、すぐ釣れるし

あんた2ch規制された方がいいんじゃない、本当に
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:01:45 ID:tEv05U5O0
>同一人物って事認めるんだなw
だめだ、やっぱりコイツは日本語が読めない・・・

>毎朝だいたい2つのID使って関西系のスレ全て巡回してそんなに楽しいの?
>航空・船舶板も巡回してるだろ?書き方一緒だからわかるんだよ
だから、おまえじゃあるまいし・・・
自分がやってるからって、人もやってると思うなよ、ド阿呆

>まともな事も言わずに関空厨の否定ばかり。楽しんでるんだろ?しかも、すぐ釣れるし
あーあ、阿呆は自分が関空厨だって自白しちゃいましたよw
しかも釣りで嫌がらせしてることも自白ですか

>あんた2ch規制された方がいいんじゃない、本当に
おまえが言うなよw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:41:47 ID:+MFHzTJq0
いいぞいいぞ、ズリさん!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:19:51 ID:LjScfcSD0
伊丹乞食も頑張らないと環境対策費減らされちゃうぞ!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:20:48 ID:OWucgyAg0
どちらにしても、関西圏3空港が現状の航空需要に合っていないのが現状なのを
理解して頂きたい。航空会社が伊丹に路線を集中させることで関空や神戸の存在意義を
なくさせようとしている。確かに伊丹も便利な空港だが、施設面や運用面で問題を抱えているのは事実。
アクセスも改善の余地がある上に、施設面や運用面で問題の余りない関空や神戸(特に関空)を活用するべき。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:38:04 ID:dWSlsJAI0
>>410
さすがズリさんのいうことには含蓄がある。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:34:01 ID:JsUAzb4S0
> アクセスも改善の余地がある上に、施設面や運用面で問題の余りない関空や神戸(特に関空)を活用するべき。
日本語おかしいよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:24:58 ID:f8WMsS5j0
関空養護は揃ってどこか日本語がおかしいのはなぜなんだろう?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:49:28 ID:dWSlsJAI0
>>412-413
お前ら、そろってズリさんを貶めようって魂胆だろ。伊丹シンパどもめ(藁)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:31:32 ID:l9CelAYo0
はっきり言って関空の何処に問題があるのかが理解できない・・・確かに
現状では国内線・国際線の便数が少なくなってしまったことが問題になっているが、
伊丹がなくとも充分機能できる空港であると思う。1994年に関空開港と同時に伊丹廃港が
実現してても何も支障はなかっただろうし、仁川開港前ということで東アジア・日本における
ハブ空港に関空がなることは十分可能だった。今からでも遅くないから伊丹の廃止を実現するべきかと。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:35:08 ID:x1IlJLC20
>>415
おまえんちから近いだけだろw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:49:09 ID:TiR8UPW/O
>>415
そりゃあの規模の空港なんだから、機能してもらわなきゃ困るんだよ(笑)

問題は国内の基幹空港としては不便な場所にある上に
立地や建設背景から利用料が高いなどのデメリットが大きいこと。
日本最大の人工密集地である首都圏から一番近い位置に成田がある以上関空はそれを超えることは出来ない。
仮に日本各地から関空直行便を飛ばしたとしても、羽田便と同じくらいの便数が無かったら使えない。
だから関空は利用価値が無い。あったとしても関西圏だけ。だからあの有様。

仮に伊丹や神戸が無くなったとしても、地方便の利用客が多少増えるだけで、あとは陸上交通機関に流れるのは容易に想像できる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:00:14 ID:UdNkMxgM0

伊丹が無くなると関空がハブ空港になると言う論理の飛躍が理解不能だ
なんで念仏を唱えるように同じ事繰り返し唱えるのかがわからん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:26:04 ID:4NzKllGu0
>>418
それしか考えられないのか、伊丹が憎くて憎くて仕方が無いんだろう。
伊丹が無くても、関空が日本のハブ、ひいてはアジアや世界のハブなんて夢のまた夢なのにね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:43:25 ID:l9CelAYo0
東京=大阪間の高速移動手段において航空機と新幹線との競争はおもしろいものだと思う。
本来なら一時間前後のフライトタイムの路線は、新幹線と競合するとことごとく運休廃止、もしくは
減便なのに、東京〜大阪線はたとえ新幹線にN700系やのぞみ号の本数が多くなっても航空機が毎時2便運行されているのが現状。
実際に、新幹線に乗り慣れている人と飛行機に乗り慣れている人が、よほどの理由がない限り自身の移動手段に変更はない。
たとえ伊丹が廃止になっても、関空や神戸から東京へ毎時1〜2便就航し、両空港へのアクセス(所要時間)が短縮されれば
良い話。橋下知事が言うように、とんでもなくアクセスに差が出るわけではない(現状でも梅田から伊丹までバスで約30分。なにわ筋線で30分台なら良い方)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:54:37 ID:XYzZZENL0
しかしそのなにわ筋線への意気込みもこの程度でした。

>「調査してもらうところまでが僕の役割」と発言。
>調査で採算が取れないという結果が出れば「お金を使う必要はない」
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:48:41 ID:p3sg7Ap+0
>>420
質問にポエムで返すな!(笑)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:46:43 ID:LL7aeZ180
ポエムに変換するな!(笑)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:59:36 ID:l9CelAYo0
市街地空港だからこんな事もあるんだね・・・

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:56:20 ID:Lo+1FChb0
ズリさん、ポエム呼ばわりされて悔しくないの!!!???
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:10:06 ID:EFzUQJBM0
http://press.jal.co.jp/ja/release/200906/001237.html
2009年06月19日
中期経営計画の基本的な方向性について(日本航空)

U.現段階までに取り組みを開始している施策
A)国内旅客
07年度及び08年度において、路線収益の見込めない路線を対象として、
23路線を廃止、11路線を減便。09年度においても、廃止7路線、
減便1路線を計画しており、以上により、07年度から09年度の間で機材数を
9機削減しました。
B)国際旅客
07年度及び08年度において、路線収益の見込めない路線を対象として、
6路線を廃止、3路線を減便しました。09年度においても、廃止1路線、
減便2路線を計画しています。

どこが廃止減便になるかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:30:30 ID:dAVlQcpY0
国際旅客の廃止路線だが、中部・関空〜(東南)アジア線のいずれかだと思う。
国内旅客の廃止路線はやはり地方路線のいずれかかと(羽田〜山形線など)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:33:53 ID:VaAtTKZtO
>>427
補助が出てるところは切らないかと。
真っ先に切られるのは殿様商売の関空だろうね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:37:01 ID:BigG8zjY0
767ERに33人しか客がいないような
空気運んでる路線が切られるんだろうな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:42:56 ID:9kjp+6TW0
>>427
真っ先に切るのは橋下のわがままでできた不採算路線、つまりは関空―成田便であろう。
一応国際線扱いだし。
もう撤退表明したANAともども、就航には激しく難色示してたからねえ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:57:41 ID:dAVlQcpY0
>>430 関空〜成田便の就航の際に、伊丹便を廃止していたら良かったのに・・・
両空港から成田へ便を飛ばすから伊丹に旅客の比重が傾いてしまった・・・。

しかし、国内旅客の廃止7路線っていうのが気になる・・・(地方系?)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:59:15 ID:5JjbDRg+0
関空の次期社長も伊丹−成田に難癖付けてるね。
散々航空事情荒らしまわって、「関空ファンを増やしたい」とか。
トップがアレじゃ関空もうダメだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:02:44 ID:6g/36bKM0
>>431
航空会社は伊丹-成田便は無くしたくなかった
だから嫌々、橋下知事の提案(というかわがまま)を飲んで関空-成田便を就航させた
でも飛ばせば赤字が増えるのはわかりきってるので、もとから「ほら、こんなもん飛ばしても無駄だろ?」って
関空関係者に言う気で赤字でも飛ばしてる訳だ
だから、伊丹便廃止もあり得ないし、関空便やる気もないから、真っ先に消える路線はコレ

今、日航も大変な苦境に立たされているが、大赤字の原因の少なくとも1/4以上は関空便が産んでる赤字
航空会社も、これ以上関空におつきあいするのは嫌ってのが本音だよ


>>432
相変わらず、分をわきまえない天ツバ空港ですからねえ・・・
しかも社長も会長も情実人事って
やる気がホントにあんのか疑わしいわ、関空会社
危機感すらゼロなのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:16:02 ID:s0t3VyJp0
関空〜成田線を開設したにも関わらず、伊丹線を存続させたのが間違いだった。
伊丹〜成田線の搭乗率が90パーセントだったのなら、伊丹線を廃止しても
関空〜成田便の搭乗率はほぼ同じだっただろう・・それ以外に成田へ行く方法がないのだから・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:56:06 ID:1FXMkaeU0
>>434
さすがはズリさんだ。さえてるぅ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:10:44 ID:docfG8fK0
JAL/ANAの狙いは、伊丹・関空〜成田便を運航することで伊丹=便利 関空=遠くて不便
という先入観を更に強くさせるための狙いがあった。それに、ANAの早朝ダイヤはまるでいたずらの様に
利用客にとっては利用しづらい時間にダイヤが組み込まれていた・・・例え伊丹線を廃止しても、
関空〜成田線を伊丹の時と同じ機材やダイヤで運航すれば何とも問題がなかった。でも
これで一番損をしたのは燃料代や着陸料を無駄にした航空会社だが・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:01:41 ID:sAZDT6a70
ハナから赤字を垂れ流すとわかってても妄言を証明するために
実際飛ばしてくれただけでもありがたいと思えんのか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:11:40 ID:7T4NZe4H0
どんな経営戦略なんだろうと失笑してしまったわw
素人の俺でもANAの魂胆みえみえw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:18:19 ID:kBGJO+6m0
>>438 ANAの運航ダイヤを見れば一目瞭然の関空〜成田線の扱い方・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:50:06 ID:AP9RTF4b0
ズリさん! 悔しくないの! 反論してよ!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:23:22 ID:It5ZY8Z80
ズリさん?
442 ◆3hi01AYDzc :2009/06/26(金) 00:12:28 ID:i4HnZPoZ0
http://image26.bannch.com/bbs/65320/img/0137882849.JPG

ロンドン行ってきたぜ

ヒースローから市内まで15分の高速電車と小一時間の電車があるんだが値段は地下鉄4ポンドで高速鉄道15ポンド以下だ
なにわ筋線作ったとして(賛否はともかく)多少梅田からの特急は高く設定してバスは今の値段より下げればいいんじゃないかな?

ってか日航ロンドン−成田線1日2便も飛ばしてんだな・・・
1便関西に戻せよ
そして羽田から接続便よろ
あとはスカイチームのどっかに羽田から国内輸送させる権利与えればいいと思うんだがな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:36:57 ID:/jE8VnQj0
ロンドンの空港の多さと規模にはびっくりしたことがある・・。ヒースローから
ロンドンセンターまでの鉄道アクセスは3通りのはずだが、どことなく関空から難波・梅田・新大阪への
鉄道アクセスに似ていると思う。どちらにしてもなにわ筋線の開業で梅田から関空まで30分台になるということは、
伊丹の存在意義も疑われてくるだろう・・・。 

確かにJALロンドン便が成田から毎日2便飛ばしているのには不満・・羽田再国際化した際の週枠は、
羽田;7、成田;7の計14便かと・・。せめて成田便を廃止し、関空便で毎日運航してくれれば良いのに。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:13:33 ID:MkUDyaneO
>>436
ご自慢の24時間営業を利用して、伊丹からは飛ばせない時間にしただけだろ?
機材繰りの問題もあるだろうが、使いやすい時間帯だ何だと言うなら結局24時間営業なんて不要だってことだろ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:39:46 ID:YBtqxLV6O
だいたい東京=名古屋のリニアが将来万が一大阪まできたら
東京ー大阪が30分で移動可能になるんだぜ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:50:58 ID:uz0mWrFB0
>>445
さすがズリさん、さえてるぅ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:01:32 ID:d4ZB9FeP0
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/data/feature_asx/6770.asx

この動画で日本の空港事情があまりにも悲惨なのがよくわかった。行政も関空活性化を
本格化し、羽田・成田よりも関空を日本の玄関口にしていく必要があると思う。つまり、

・伊丹廃止(国内線を関空に集約)
・2期島への貨物拠点設置(羽田・成田より関空を重宝するべき)
・2期島への新ターミナル(ターミナル1つで運用可能ならばそのままで良いと思う)
・アクセス改善(大阪・京都方面への所要時間短縮へ)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:14:15 ID:Zh0IB5DqO
>>447
ア○ヒの記事を鵜呑みにすなや(笑)


関空集約のメリットについては否定しないが現状ではデメリットのほうが大きいだろうね。
それと、羽田・成田よりも重点を、ってどんだけ自己中なんだよ?
関西圏以外の日本中から総すかん食らうよ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:15:56 ID:Zh0IB5DqO
>>445
そうなれば伊丹〜羽田だけでなく関空や神戸からの便も当然無くなるね。
空いた伊丹のスロットで国際線飛ばせばいいよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:51:56 ID:SK+gWrkq0
日本が韓国に大差をつけて負けてるよー!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:04:19 ID:d4ZB9FeP0
関空・伊丹・神戸・八尾の4空港が密集して運用されている限り、関西圏の空港問題が
解決することはない。本当に関空と神戸空港に機能を集約させ、関空は仁川の様に24時間運用が出来ることを
利用し、東アジアのハブ空港として仁川を負かす必要がある。とにかく関空のインフラ整備と伊丹廃港が不可欠。
伊丹の存在こそが関空発展への大きな壁だと認識してもらいたい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:17:55 ID:3vxNN8aO0
関空建設を強行した奴が悪いんだろ。
騒音の少ない飛行機ができて伊丹でも問題なく使用でき、神戸沖も容認できるようになった。
関空着工直前にもう一度信を問えばいいんだよ。
今一番空港を利用する30代は生まれる前に泉州沖が決定し反対を表明するまもなく遠くて不便な関空をつくられた。
ここで昔の騒音問題を言う奴はそこが分かっていない。
第一国際ハブ空港って何の国益にもならないだろ。
政治家の満足感と土建屋の利権を確保するだけ。
伊丹、神戸の近い空港を利用する。
伊丹W1も騒音問題で使用不可だから正式に伊丹Bランを2,500mに短縮。
中国の安くて使いやすい空港を乗継先にするため2,500m級滑走路の小型空港を地方に分散させたほうが多くの人は便利だよ。
首都と浦東の2港にしか日本の国際線を飛ばないようにすればいい。
最終目的地が上記2港の利用者が圧倒的に多いんだしな。
453 ◆3hi01AYDzc :2009/06/27(土) 21:42:52 ID:3l5ecHMb0
>>452
強行?
神戸が関空の提案蹴っといてなにを言ってるんだ。
伊丹に問題ないならなんで特別着陸料とか徴収してんだろ?
信をとってどうするの?関空は船じゃないんだから動かないんだぜ

で、何でいつもお前は中国のことばっかり言ってんの?気持ち悪すぎる
あと、日本の国際空港需要わかってんの?中国経由とか糞面倒だし
一番日本と外国で便多いのは韓国なんですけどね
何言ってんだか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:53:04 ID:JtcikP8H0
ぶっちゃけ羽田・成田があれば関空の国際線機能いらないよね。
伊丹は対福岡・羽田/成田とプロペラ枠で地方コミューター飛ばしてればいい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:53:41 ID:3vxNN8aO0
>>453
神戸が蹴ったのの何十年前だ。
静かな飛行機が就航した後、誘致に転じただろ。
人口比とB/Cを考えたら神戸に変更するべきだったんだよ。
着工前に地元自治体に確認すればいいだろ。
各市長で多数決、市長の票は自治体の票、人口で重みを定めてな。
それを行わず面子だけでやった航空局の馬鹿もが悪い。
韓国便の便数が多いのは大韓アシアナが無謀な増便してるだけ。
日本の最大貿易相手国と人的交流のある国を考えたら中国だろ。
北港、南港、尼崎、西宮、堺あたりに空港ができてたら福岡の次くらいに便利な空港になったんだろうけどそれも怠ったしな。
456 ◆3hi01AYDzc :2009/06/27(土) 22:17:20 ID:3l5ecHMb0
>>454
多分東京だけじゃ足りない

>>455
着工直前になって誘致するってどんだけ自己中なのかわかってんの?
だいたい神戸市長選で神戸市民は空港いらない方針を選んどいて何言ってんの?
何回も地元自治体確認してきて泉州がずっと先に賛成したのに、何それ
だいたい、そんな選挙方法はねーよ

無謀な増便ですか?ちっとは考えろ
あと、中国との距離もな

で、その舞洲沖は騒音で作れないんですけど?
で、福岡の次くらいに便利?意味わからんわ

だいたいさぁ、兵庫県民のわがままにずっと付き合ってんだけど
伊丹の騒音ひどいから関空作れって言っといて、できたらできたで伊丹便がなくなると地元経済に支障が
とか、言ってるんだが
そして最後には神戸市民の空港、神戸空港だよ
ほんといい加減にしろ
井戸を早く降ろせよ
官僚上がりの知事ばっかり使ってないでさ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:31:41 ID:3vxNN8aO0
>>456
お前何歳だ?
今の世代30代は遠くて不便な空港を押しつけられてる。
50くらいのやつがいうならワガママといってもいいが下の世代に言うのは人間性疑われるよ。
意味分からんてお前馬鹿だな。
福岡空港は九州全土につながる博多駅まで5分、九州の中心天神まで10分という利便性。
梅田から15分くらいの位置に空港があれば福岡の次に便利というのが分からんのかな?
首都空港、浦東空港が都心から30km離れてて遠いといわれて南苑や虹橋を使おうとしてるのに日本は遠くの関空、時代に逆行してるな。
漢城も仁川が遠いから漢城に用のある客用に金浦を使用してるだろ。
梅田から50kmってなんぼなんでも遠すぎるだろ。
距離以上に優先するものは何も無い。
伊丹就航の飛行機はMD-90を除けば舞洲どころか桜島でも騒音に問題ないよ。
458 ◆3hi01AYDzc :2009/06/27(土) 22:43:03 ID:3l5ecHMb0
>>457
押し付けられてるって・・・
別に嫌だったら使うなそれだけ
成田経由でも使えよ
お前が30代の代表みたいな事言ってるのが気に入らん

福岡空港の利便さの説明ありがとう、で?

いや俺が言ってるのは、中国へ飛ぶ時間考えろ

桜島に作って騒音がない?
お前の飛行機はどっから進入するんだよ?
なんで、関空作る時に南港周辺に案がなかったのか考えろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:47:18 ID:Wqhs9Buf0
はいはい
関空と比較するって事は当然「騒音に問題ない=24時間運用可」なんだろうな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:54:17 ID:3vxNN8aO0
>>458
利用できる空港を選べたら関空を選ばんよ。
今までどおり伊丹から国際線に乗れたら関空なんて使わんよ。
白黒つけるために毎時丁度に羽田便を3空港から飛ばして搭乗率で切る空港を選べばいいんじゃない。
国内線でも伊丹、神戸が満席で関空が余ったから関空を使わざるを得ないだけ出しな。
伊丹の14で雲が極端に低い場合でも騒音はたかが知れてるよ。
丁度14の着陸、32の離陸の増したにあたるJR尼崎付近に住んでるんだがな。
>>459
24時間飛ぶことに何の意義がある?
貨物も中国の空港で積替えたらいいんだしな。
旅客便が少なくて困ってる中部に行ってもらってもいい向こうのほうが高速道路網が充実してるからね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:26:34 ID:WpgBu+8c0
関西国際空港が存在している時点で伊丹よりも利便性で勝る空港でなくてはならない。 
施設・機能面では伊丹よりも良いものの、アクセス面においては差をつけられているからこそ、
なにわ筋線構想や高速道路網の充実が急がれている・・。そりゃ伊丹の近くに住んでいる住民にとっては
伊丹の方が便利だが、それだけの為に伊丹を残すなんて馬鹿馬鹿しい・・。関空から日本・世界各地に
路線や便数があればその方が便利に決まっている。尼崎なら神戸空港でも使えばいい。車で30分ぐらいだろう
462 ◆3hi01AYDzc :2009/06/28(日) 00:46:35 ID:gsKrPpxs0
>>460
じゃあ伊丹ー成田便使え
白黒つけるためにそんなことしても無駄じゃん
3空港全部使えるんだったら、そりゃ近い伊丹使うわ
あと、俺はリニアができようが伊丹から全便廃止させるのは反対だ

お前が良くてもだなお前らの地域・自治体が文句ばっかり言ってんですけど

で、割り込みになるが
24時間飛ぶことに意味無いと思ってんの?日中作った製品を発送したら丁度深夜辺りに航空機に積み込むことになんだけど
関空の高速道路網が悪いとか意味わからんw
中部からFEDEXは撤退したしな

>>461
これ以上関空周辺の高速道路整備なんかできるかよ・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:02:48 ID:WpgBu+8c0
>>462

新・関空社長の伊丹〜成田線の廃止には賛成。なぜなら京阪神から成田へ行くのに伊丹便がなければ
関空便を使用せざる終えなくなるのだから・・。近くて便利なのは理解できるが、新幹線の速達性やリニアの建設を
考えると、伊丹の存在する意味が無くなってきてしまう・・。今の関空に必要なのは本当に成田便の関空への集約と
なにわ筋線の実現(JRだけの参入でも良いから)。これが今すぐ出来る事だと思う
464 ◆3hi01AYDzc :2009/06/28(日) 01:22:11 ID:gsKrPpxs0
>>463
お前の言ってる事がつかめん
今現在、リニアなんかまだまだ先だし、成田まで行くのに新幹線じゃ遅すぎるし面倒
ただ関空−成田便は国内線運用もするべきだわ
今の国際線運行だと予約しにくすぎる

7月初めに海外→成田それから大阪へ帰るんだが、関空行きは予約できなかった。だから伊丹行き取ったわ
なにわ筋線は費用対効果がな〜
梅田から乗り換え無しで関空までいけるのは便利だけど
できたらいいな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:35:59 ID:ba6str2U0
梅田から乗るのなら、大阪から乗り換えなしで行けるよ
466 ◆3hi01AYDzc :2009/06/28(日) 01:43:50 ID:gsKrPpxs0
>>465
そうだった
関空快速忘れてた・・・
すまぬ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:47:31 ID:F0gOBYWk0
.    |  ノ──.  ┌─┬─┐  \ / ’’ ───   ┌─┐
..  ─┼  ┌┬┐  │_│_│   /              ┌┘
   ノ│\┼┼┼  │  │  │  /                │
    │ .└┴┘  │_│_│  \___  ____ゝ  
     ┌─────────┐                   ●
      |      大 阪     .|
      |_____Osaka____.|
      |        新大阪→.|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> .                       /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\     |            +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
468 ◆3hi01AYDzc :2009/06/28(日) 01:52:38 ID:gsKrPpxs0
新大阪の反対側に ←塚本


っく
阪急乗って関空行くわもう・・・三宮乗換えで・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:08:23 ID:8pSlgZwK0
近くに住んでいるのならともかく
梅田にこだわる理由が良くわかんない
470 ◆3hi01AYDzc :2009/06/28(日) 02:40:06 ID:gsKrPpxs0
>>469
近くに住んでんの。今はちょっと離れてるが
まぁ梅田より今は淀屋橋の方がビジネスはメインか・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:37:15 ID:WpgBu+8c0
なにわ筋線構想の実現に、 

・JRのみの参入(JRなにわ筋線としての運用)
・停車駅の有無(JR難波〜中之島〜北梅田〜新大阪のみ)
・速達列車専用線(和歌山特急・関空特急・関空特快専用)

の3つが良いかと・・。地下線内を高速で走り、梅田から関空へ30分台実現。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:06:19 ID:gLtDjzMC0
現行伊丹が阪急、モノレールで430円
神戸は私鉄とポートライナーで650円(正規)JRだと730円(正規)
JR、私鉄ポートライナーは金券屋で出回ってるから実態はもっと安い。
神戸の一番の強みは初日が無料、あと1日1,000円の格安駐車料金。
関空は値引の少ないバス、ラピート、JR普通回数券があるだけ、南海株主権も使えない。
関空をえらばせるなら時間だけでなく航空便利用者の連絡橋無料、駐車料金を神戸以下に引き下げ。
伊丹と同様500円、30分以内の公共交通機関を用意しないと無理。
今の長距離国内線と国際線を伊丹から締め出して乗らざるを得ない環境にしないと無理だろな。
国際線はともかく国内線は開通が近い新幹線網あいてに厳しくなるね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:25:07 ID:e+Q3zU8K0
最も急ぐべきは伊丹空港・神戸空港の羽田便禁止。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:37:50 ID:gLtDjzMC0
>>473
JRに無条件降伏ですか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:03:38 ID:WDsVfzJW0
神戸の駐車場は、ベイシャトル側駐車場なら、片道乗船券を
買えば30日まで止め放題。つまり駐車料金は1500円。

関空 話になりませんなあ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:55:33 ID:QE1JWgzP0
経営の一本化が必要やね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:51:50 ID:jChONGKE0
三空港の経営一本化は、関空会社が破綻し関空が国有化されない限りありえませんが?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:54:34 ID:+fbzXyPp0
>477
もう関空の破綻は構造的に不可避なのは目に見えてるんだから、後はいかにソフトランディングさせるかと
破綻後の再生策を考えた方が建設的だと思うんだ。
479 ◆3hi01AYDzc :2009/06/28(日) 23:57:44 ID:gsKrPpxs0
>>478
そうやっていかにも関空が潰れるような書き方はいけませんよ
特殊会社は潰れませんよ
あるとしたら国有化だけ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:42:54 ID:zlmafiqt0
>479
ならば国ごと潰れるまでよ。
481 ◆3hi01AYDzc :2009/06/29(月) 00:58:36 ID:85CdQvWf0
>>480
国が潰れるってことは国民も道連れだぜ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 06:47:21 ID:ifqk0Goq0
伊丹廃港を実現するにはなにわ筋線構想による関空〜梅田・新大阪・京都方面への所要時間短縮。
空港特急はるか利用で関空へ。安くなら快速(特快)利用
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:20:39 ID:R9Dr/s3w0
しかし伊丹には国際線が戻ります。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:20:10 ID:zlmafiqt0
>481
だからそうならないように関空をソフトランディングさせる必要があるわけですが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:28:24 ID:6O9Ug5V10
>>483
ポエムはおまいの頭の中だけで
486 ◆3hi01AYDzc :2009/06/29(月) 21:44:05 ID:85CdQvWf0
>>484
じゃあそのソフトランディングどうするか教えてもらおうか

だいたい>477の3空港経営が一緒になるってことは100%ないと思うが

まぁだいたい、関空を今から国有したところで国にとっては面倒なだけ・・・
特殊会社について調べてみたら?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:44:45 ID:Ryb2GzAd0
とりあえず・・・国際貨物を関空拠点にすることは出来ないだろうか?日本で一番貨物の取り扱いが
多いのは成田だが、運送会社の倉庫を空港敷地内に設置できないために成田郊外に倉庫を所有するせいで
運送コストがもの凄くかかると批判されている・・関空の空港2期島の一部を貨物地区にし、
仁川の様な貨物路線網を展開することも可能・・・まあ深く考える必要があるが・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:17:28 ID:BGekBJif0
>487
問題は現状では鉄道貨物輸送に対応できないところだな。
阪和貨物線廃止しちゃったから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:20:01 ID:XIYIJb+c0
大和川沿いの貨物線のこと?
ttp://www.tetsudo.com/news/237/%E9%98%AA%E5%92%8C%E8%B2%A8%E7%89%A9%E7%B7%9A%E3%82%92%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%80%80JR%E8%A5%BF/

エコロジーな鉄道輸送が見直されているというのになんで廃止するんだろうねえ。
空港に直結して便利じゃん。
それとも深夜などに既存の旅客線を活用するということなのかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:38:45 ID:tCcfrCFm0
伊丹の国際線って、建物の余裕はない、滑走路の余裕はない、では無理ですよ。
無理だから、関空を建てたのです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:39:32 ID:tCcfrCFm0
>>489
阪和線は、住宅密集地を走るので、深夜の列車運行数を多くすることはできないから。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:12:23 ID:X0TA8h1S0
自分は大阪南の人間だから関空の方が便利と思われがちだけど、
大阪って北南の交通はそれなりに整備されているが、
東西への交通網は貧弱なんだよね。
大阪河内の人間、奈良の飛鳥葛城方面の住民からすると
関空に行くより伊丹の方が早くて安い。

結局南大阪の人間は一度天王寺・難波にでてから
関空に向かうわけだけど、わざわざ都心部まででて
また南下。それなら心理的にも北上して伊丹、
または新幹線となるんだけど、自分だけなのかな。

だから自分は利便性から伊丹メインです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:03:45 ID:ua20/gdd0
【都市計画/鉄道】梅田〜関空「リニアで8分」--橋下・大阪府知事構想 [06/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245574001/

これですべて解決だね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:10:22 ID:XSlzCAZs0
リニアが関空−伊丹に走れば良いんだけどな。
特急:関空−伊丹
急行:関空−新大阪−伊丹
普通:関空−泉佐野−和泉−堺−梅田−新大阪−伊丹
こんな感じで。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:33:55 ID:ua20/gdd0
>>494
リニア敷設の大前提は、伊丹の廃止
三すくみになって共倒れになりそうな今の状況を解消し、
関空をハブ空港にするのが目的だから
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:46:47 ID:LCC/+up50
共倒れってなんじゃ?
倒れそうなのは関空だけだし、国営の伊丹が倒れるはずもなく
関空リニアが出来たからって、関空がハブ空港になる訳でもない
所詮は妄想だし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:35:28 ID:ua20/gdd0
>>496
関空の問題点は、アクセスだけだから梅田から8分で到着すればその問題は解消する

関空を廃止し、伊丹をハブ化するのもありだけど、その場合空港の拡張と
乗り入れ時間制限の撤廃が不可欠になる
しかし、伊丹周辺住民を説得するのには、10年単位の時間が必要だから
急ぐ間に合わない(実現の可能性も低いしね)
その点、リニアならわずか2〜3年で敷設することができる

何にしても、現状のままなら関空はジリ貧になる一方、仁川がハブ空港として定着し、
伊丹は羽田・成田・仁川に接続するだけの一地方空港に堕することになる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:36:18 ID:NNOWKt0w0
>>492
土地勘ないでしょw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:43:20 ID:yemkdZ1U0
>497
そんなの騒音利権撤廃or伊丹廃止を選べと突きつければ良いんじゃねw
存続させるなら24時間化と拡張用地供出させれば関空いらないっしょ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:51:23 ID:ua20/gdd0
>>499
百戦錬磨の伊丹住民相手に誰が交渉するんだよw
相手は一枚岩じゃない上に、全く急いでないんだから、
交渉を長引かせてボッタクられるだけだよ
彼らを相手にするのは、過去の経験に照らして愚の骨頂でしかない
それより彼らに無駄に支払ってる空港対策費を全廃して、
リニア敷設の資金に充てる方がはるかにマシ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:02:41 ID:LCC/+up50
>>497
伊丹が仁川接続?
妄想厨はこれだからなあw

印象工作のつもりなんだろうか?

関空の問題点がアクセスだけなんていうのは大きな間違いだし
リニアが2〜3年で敷設できるにはもう爆笑

妄想ってほんとに怖いよね、なんでもアリで
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:08:57 ID:ua20/gdd0
>>501
橋下案のモデルは上海のトランスラピッド
なかなかいいよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89
動画:http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=yC2sEdaaIU8

>リニアが2〜3年で敷設できるにはもう爆笑
2000年6月30日 - 空港アクセス鉄道として、トランスラピッドを採用することで上海市と合意。
2001年3月1日 - 工事開始。
2002年7月20日 - 上海向けの第1号車両が出荷
2002年12月31日 - シュレーダー独首相(当時)を招いて、開通式。
2003年12月29日 - 磁気浮上型の永続実用線として世界3番目、期間限定実用線を含めれば世界8番目の営業運転開始。
2004年7月3日 - 100万人輸送達成。
2005年7月 - 400万人輸送達成。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:21:58 ID:LCC/+up50
まともな民主国家と中国を同じに考えるあたりがもう気が狂ってますが・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:28:51 ID:ua20/gdd0
何、その負け惜しみw
まぁ、梅田−関空間はJR東海主体でトンネル方式になるだるうから、
5年ぐらいはかかるだろうけど、それでも結構早くできる

もともと国の航空行政の失敗が原因だから、伊丹空港跡地の売却益を
リニアに回せば、資金面でもかなり助かるw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:34:52 ID:LCC/+up50
負け惜しみ(爆笑

トンネル方式で5年・・・
伊丹空港跡地の売却益をリニアに回すとかって・・・

おいおい、いくらおまえが基地害でもそこまでだ

結局、オチが国にタカリってのも・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:36:00 ID:ua20/gdd0
なんだ伊丹乞食が出てきてるのかw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:14:16 ID:LCC/+up50
渾身の妄想も、実現性がまったくないただの妄想だと判ったからには、
もはやレッテル貼りで相手を貶すしかないってかw

毎度の敗走パターンですな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:26:30 ID:ua20/gdd0
ここに来るのは初めてだが、橋下案が妄想に見えるかどうかは
人それぞれだろうね
現実に上海のリニアは上手く機能してるわけだし、これを大阪で
実現できないと決め付けることもないと思うよ
一番厄介な伊丹を無理なく始末できるわけだしね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:33:49 ID:hyRvX8VZ0
上海に行ったことあれば分かるけど
何にもないところにリニアを通している
(住居があっても、何にもなくできる政府があるからね)。

阪和線沿線とは訳が違う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:42:15 ID:ua20/gdd0
>>509
全線地下トンネルにすればいいだけ
阪和線の下を通せば用地買収費用はかからないし、
JR東海にはその技術がある
何しろ、中央アルプスをトンネルでブチ抜く気なんだからw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:45:14 ID:hyRvX8VZ0
>>510
山岳地帯を掘るのと、海岸付近の平野部を掘るのは技術的に大きな違いがありますから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:47:55 ID:ua20/gdd0
>>511
大阪の地下鉄は、もともと海だったところを走っているわけだが?w
上町大地の西側は、もともと海だったことを思い出そうな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:51:00 ID:LCC/+up50
>>508
>ここに来るのは初めてだが、橋下案が妄想に見えるかどうかは
>人それぞれだろうね

妄想に見えない人は基地害か創価だから、人それぞれという言い方はおかしい

>>510
今度は勝手に事業主体がJR東海になってるw
マジで頭おかしいだろ



>>509
>(住居があっても、何にもなくできる政府があるからね)。
関空厨のお馬鹿さんにはそれがどうしても理解できないようで・・・
民主国家の日本と中国を一緒にすんなと何度言っても理解できない
挙げ句の果てに「負け惜しみ」とか言われちゃったよw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:51:40 ID:ua20/gdd0
x上町大地
○上町台地
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:53:01 ID:LCC/+up50
>>512
ブッ・・・

湧水対策・塩害対策で施工は余計に大変なことになるだろw
なんたる墓穴
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:02:22 ID:ua20/gdd0
>>513
ドイツを含めて競争入札でもいいけど、JR東海に工事を委託するのが
望ましいのは、状況を考えれば当然だろ
リニア新幹線は名古屋から新大阪経由で梅田に入ってくるわけだから、
それとの接続を考えるのは当たり前のことだ
大阪府が梅田−関空間の着工を決めれば、梅田−新大阪間は、ほっといても
喜んでJR東海が作るんじゃない?w
何しろ、JR東海にとって商売敵に当たる伊丹を廃港にできるわけだから

>>515
大深度地下という手があるでしょ
非接触の浮上方式とはいえ騒音対策を考えれば、ある程度深い位置に
トンネルを掘るのは当然でしょ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:12:33 ID:LCC/+up50
土圧と浸透圧でますます工事は高額で難しく・・・
どんどん2〜3年で簡単に敷設から遠くなっていくw

なんちゅう自爆だw

上段は冗談にもならない
もう現実味が何もない妄想で完全にチラ裏
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:20:08 ID:ua20/gdd0
まぁ、そのうち結論が出るでしょ
政権交代すれば航空行政も変わるだろうし、その際、
選択と集中は不可避的に行われる
関空が国の直轄事業になれば、予算のつき方も変わる
リニア構想も、あながち妄想とは言えなくなるかもね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:26:19 ID:XIYIJb+c0
臨海に高架で造ればいいじゃん。最短だし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:32:41 ID:hyRvX8VZ0
南海地震、東南海地震でググレカス
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:37:27 ID:LCC/+up50
言うに事欠いて政権交代・・・
これだから三国人工作員はw

>関空が国の直轄事業になれば
それは関空会社の破綻を意味するんですが・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:00:12 ID:ua20/gdd0
>>519
高架でも地下でもいいから、実現するといいよね
上海のトランスラピッドの動画を見てると、スゲー魅力的だから

>>521
政権交代すれば、これまでなぁなぁでやってきたしがらみが
一旦チャラになるから、政策転換をやりやすい
伊丹の既得権益層の発言を封じるにはいい機会でしょ
また、予算配分もドラスティックに変えることができるから、
関空に集中投資することも可能になる
なにわ筋線構想は、関空のテコ入れ策として時間と金の浪費だと思うけど、
リニア構想は、時間距離の概念を覆すものだから、これはアリだと思う
8分って、梅田から難波に出るより近くなるわけだから、これはもう
「どこでもドア」の世界だよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:07:51 ID:PSDrPGs90
でも仮にできたとしても採算考えたら運賃5000円もありうる。
中央リニアの東京ー名古屋でさえ12000円程度だと思うが、大阪市内通過で条件が悪い。

また関空だけで途中駅ナシなら需要もない。

それなら350km/hの紀勢新幹線関空支線で十分。
これでも本気で作れば梅田ー関空/和歌山は途中難波停車で15分程度。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:12:34 ID:EuO3Nvxq0
>これはもう 「どこでもドア」の世界だよw

だから、どこでもドアと同じで実現不可能な妄想の産物ですよw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:20:18 ID:GDlHajOlO
四国新幹線とセットで関空行き新幹線作っちゃえばいいよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:25:13 ID:kh0XMYBO0
>>523
運賃は政策的に1000円ぐらいに抑えればいいんでない
関空がハブ化すれば、観光客は増え、商売もやりやすくなるし、
税収という形で元がとれる
今のままだと本社機能を大阪に置いとくのは商売上不利だから、
まともな会社は大阪からいなくなる

あと新幹線が可能ならそれもいいけど、維持費も含めるとかえって
金がかかりそうな気がする(浮上式は保線が楽)
都市としての大阪を世界に売り出すには、いまいちだしね

>>524
橋下案は、上海に行ったたかじんの話が元で出てきた話だからね
すでに実際に現実化してるレベルの話
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:44:20 ID:EuO3Nvxq0
だからあ・・・
どうしても中国と日本が一緒になっちゃうんだな、コイツw

>関空がハブ化すれば、観光客は増え、商売もやりやすくなるし、
>税収という形で元がとれる

馬鹿丸出しだなw
元? とれるかアホw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:12:23 ID:KkwVFx0h0
世界の空港事情から見て、日本は空港への鉄道アクセスが大変恵まれている国なのが解る。
関空もJR/南海が乗り入れているが、鉄道アクセスの更なる改善に3案ある。 

A:現状維持(路線改良やダイヤ改正などによるスピードアップ)
B:なにわ筋線構想(JRのみの参入でも良いから建設をし、梅田=関空30分台を実現してもらいたい)
C:リニア構想(関空〜難波〜梅田〜新大阪経路なら作る価値はあるだろうが、建設費用など大きな問題がある)

私としてはなにわ筋線のJR単独参入で梅田・新大阪・京都への所要時間短縮を実現してもらいたい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:42:51 ID:IFomydDx0
もうミラノから帰ってこないでください
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:16:36 ID:KkwVFx0h0
>>529 例え2chのスレでもお互いに礼儀というものを第一にしてもらいたい。私も自信のスレの書き方の
せいで悪い印象を与えてしまったことをお詫び申し上げます。

>>528のB,C案は既に橋下知事が提案しているものであって、A案は新線建設よりは現在使用しているJR/南海の
現路線の改良やダイヤ改正によるスピードアップも視野に入れることが出来るということ。私としては本格的な
スピードアップと需要が見込めるBのなにわ筋線構想の実現が一番だと思う。しかし南海が参入を拒んでいるところをみると、
JRなにわ筋線として新大阪〜JR難波間の建設をするべきでないかと思う。梅田〜関空間が現状の65分から30分台になることは
大変素晴らしいことで、伊丹の廃港も現状より容易になることも考えられる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:19:26 ID:55g086Rr0
梅田にこだわっているひとは空港アクセスが見えてないと思うな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:31:27 ID:FzvOLjfh0
関空より神戸の方が東西軸から見ても有利だと思う。
神戸を新関空として育てていくべき。
名神、中国道、山陽道、北近畿道、阪神高速湾岸線、明石大橋四国方面等、東西日本の
高速道路が集中してる訳だし。

トラック、高速バスで関西は元より瀬戸内、四国、山陰まで支配下に置ける。

リニアより六甲アイランド〜神戸空港〜垂水までの阪神高速湾岸線の延長しろよな。

533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:05:38 ID:kKXK6aWT0
>>531
空港アクセスが見えてない奴って、南海なんば駅から関空のアクセスがいいって逃げてる奴だろw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:18:02 ID:Jf0br6xs0
>>531 >>533 関空への鉄道アクセスが不評であるからこそ、なにわ筋線構想の
実現が訴えられている。もし実現すれば、 

京都、新大阪、大阪、梅田方面→JR(なにわ筋線利用)
難波、京阪神私鉄乗り継ぎ→南海(難波乗り換え)

と棲み分けが可能。南海がなにわ筋線構想に参入しなくても良いと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:38:25 ID:kKXK6aWT0
構想=×
妄想=○
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:19:26 ID:r1ttrdsq0
ズリさん、悔しくないの!? こんなレスを22時間も放置して、早く反論してよ!!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:49:58 ID:QZv4nzEl0
泉ズリが来ないと関空厨も一切来ない不思議w
暴れるときは違うIDなのに同じ言質の奴がやたらわらわら出てくるのにネ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:37:17 ID:82hKV93G0
どうして梅田なんだろう
大阪の中心は梅田だとでも思っているのだろうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:53:45 ID:QZv4nzEl0
指摘されると1レスだけでお茶を濁すチキンw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:41:57 ID:IrzcyWl20
>>538 大阪の中心=梅田 ではなく、 大阪の鉄道拠点=梅田 

つまり、大阪に乗り入れる鉄道の拠点が梅田(JR/阪急など)。もちろん
難波も主要駅だからこそ関空への鉄道アクセスの充実が必要不可欠
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:46:44 ID:Hzp3bm+u0
>>538
大多数の関西圏の住民は梅田に出るのが一番便利。
淀屋橋や本町にいけてもそんなとこに人は住んでない。
海外行くときは直行直帰が当たり前だから沿線住民の多い梅田からのアクセス向上が至便だろね。
8分でいけるのはいいとして500円以内でいけるかどうかも重要だな。
まあ、ハブなんて住民にとって不用。
沿線住民のことを考えれば便利な伊丹神戸から国内線と中国便だけを飛ばせばいい。
JR伊丹駅からの引込線と三ノ宮駅からの普通鉄道を整備したほうが安くて賢い。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:41:10 ID:5MXnl9Uz0
北からの着陸は神戸市街地をみて神戸空港の真上を通過、阪神地区、大阪市街地を横にみてから遠ざかる嫌がらせを味わえる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:57:13 ID:DgHjux420
>>542
千歳伊丹が雪で遅れて関空にダイバートしたとき、まさにそれだった。
神戸空港手前で南に旋回した時、神戸に下ろしてくれと叫びそうになった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:10:21 ID:XsikiRGH0
>543
つ【パラシュート】
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:13:16 ID:HxKQ0geh0
>>541
>>国内線と中国便だけを飛ばせばいい。
  ↑
 ??
ハブになれば、直行便が増え便利です。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:45:53 ID:5MXnl9Uz0
>>545
短い滑走路でいいから市街地近くの空港で便利。
長時間より中国経由で一度、街中でのんびり休憩。
欧州線なら浦東、チャンギ、インタンブル、フランクフルトという順に行けば適度に休憩できて体が楽。
ハブで乗継便を増やしたければ6から8時間くらいの乗継時間に暇をもてあそばないように市街地近くに作らんと駄目だよ。
関空から難波に行くだけでもラピートで40分弱、梅田へ関空快速で60分強、値段は片道1,000円超じゃ話にならんわな。
>>543
ほんと着陸料も安いし伊丹までの交通費支給を考えたら神戸におりたらいいのにね。
神戸なら三ノ宮まで15分ほど400円弱だから乗継需要もあったんだろうけどね地元の人も便利だし。
伊丹も福知山線延伸すれば梅田まで15分400円弱で関空より建設費も安かったのにもったいない。
騒音裁判後に国民審査でかかわった最高裁判所判事を罷免しなかった国民も悪い。
成田の強制収用にイチャモンつけたのも同じ判事か。
公共の福祉を最優先しない国はおかしな方向に行くよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:06:31 ID:HxKQ0geh0
>>546
長い休みは取れないから、乗継の時間が勿体無いよ!
忙しいんだよ。
直行便の方が便利だよ。

>>1000円超じゃと話しならん
信じられん!

乗継を遊ぶ事と勘違いしてないか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:02:35 ID:5MXnl9Uz0
>>547
10時間も飛行機乗ってられんから途中に息抜きするのとついでにブラブラするのとおんなじだ。
乗継があれば追加料金なしで複数回れて得した気分になるがな。
中国内で直行便があっても首都、浦東、大連、青島あたりの比較的飛行時間の短い便との乗継便を選ぶよ。
直行より安いことも多いし片道30分程度、往復1,000円以内で市街地いけるから楽しいよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:23:21 ID:Fw9iCH/r0
>>547
トランジット中心の人と、直通を選ぶ人は
永遠に分かり合えないから話し合ってもムダ。

時間とお金に対する考え方の違いに起因していて
価値観が異なっているだけ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:34:27 ID:HE5kIMmT0
でも、ここでハブハブいってる奴は関空から直行直行とも言っているという罠
結局、関空がよくなりゃどうでもいいのね

言ってる本人は飛行機乗ってるとはとても思えないほどの無知だし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:02:36 ID:HxKQ0geh0
>>550
どういう事だ?

関空がよくなりゃどうでもいいというよりも
便利になればいいと思っているのだが?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:31:23 ID:0HXx45t90
関西国際空港鉄道アクセスの改善にJR/南海は力を入れなければならないね・・・ 

JR→なにわ筋線構想の実現で梅田〜関空30分台の実現(梅田・新大阪・京都への所要時間短縮)
南海→南海難波にての私鉄との乗り継ぎを改善(難波〜関空間の所要時間短縮に努力)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:49:18 ID:8ZKG/C4y0
>>552
新線建設より、阪急みたいに人身事故が起きても10分で運転再開させる事の方が
大事。今みたいに、頻繁に1時間も止まってるようじゃ、いくら新線など作っても無駄。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:01:08 ID:0HXx45t90
>>553 人身事故防止や対策に向けても確かに改善はしてもらいたいね。でも、
JR/南海のどちらかがストップしてもどちらか1つの鉄道を使うなり、バス・タクシーなどの
アクセス方法はいくつもある。難波から関空へ行くのに南海がストップしても、
天王寺からJR使うか、難波からバスを使えばそれが一番良い。どんな事態でも臨機応変することも大事。 

http://www.youtube.com/watch?v=jOBC0CB2r8U&feature=related(伊丹は空港対策費抜きで24時間空港になれる?)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:29:02 ID:GPalo59+O
ここでも痛み厨はボロ負けか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:40:29 ID:DS3GXRN+0
>難波から関空へ行くのに南海がストップしても、天王寺からJR使うか、難波からバスを使えばそれが一番良い

じゃ新線いらないぢゃんw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:22:11 ID:0HXx45t90
>>556 私にとってなにわ筋線はJRの新線であるべきだと思う。関空から梅田・新大阪・京都への
所要時間が短縮されることは大変望ましいし、現状よりもだいぶ改善される。今だと、

・梅田直通の関空快速では関空〜梅田65分(→いくら何でも時間かかりすぎ)
・大阪環状線・阪和線内の鈍行運転→特に環状線内は深刻・・・
・新大阪・京都までの所要時間がやはりかかる→なにわ筋線構想実現で関空〜京都が1時間になるのが理想(利用客にとって1時間が限界)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:27:11 ID:wBFmmIl70
>>554
駅間で車内に監禁されたらどうにもならないんだよ。
確かに、新今宮でわかれば簡単に切り替え可能だけどな。
バス?確かに、JRみたいに1時間以上遅れることはほとんど
ないだろうけど高速道路上で事故があって前方が塞がれたら
終わりだ罠。

結局、梅田(阪急)蛍池(大阪モノレール)大阪空港には勝てないってことよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:28:23 ID:DS3GXRN+0
まあJR西日本がやるならどうぞとしか言えんわなw
日本国民に迷惑かからないように、国の補助金に頼らず全部自前でやってくれりゃ何も言うことはないよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:30:28 ID:DS3GXRN+0
>>558
そりゃ、新線ができようとできまいとご愁傷さまってだけだなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:32:07 ID:Fw9iCH/r0
>>557
40分が限界だと思うけどね。
俺は断然、新幹線派。

私鉄を乗り入れさせれば、
南北で分断されてた私鉄も有機的に結合できる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:44:37 ID:5MXnl9Uz0
>>561
30分が限界だろ。
新幹線は広島と名古屋くらいしか使わんな。
東京だと神戸から羽田便、福岡だと伊丹から福岡便をつかうな尼崎市民の俺は。
新幹線で2時間超はきついわ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:57:57 ID:zYjBKrrH0
>>558
一度、前方の加島出口付近のカーブで自損事故起こされて、渋滞の中俺が乗ったバスは既に塚本過ぎてて
どうにもならなかった時はあったな。乗る飛行機が飛ぶ20分前に着いてなんとかなったが。

>>560
まったくだ。電車止まって動き出したは良いが
新大阪での乗り継ぎが2分になって、11番線から26番線までダッシュはきつかった。
あの時は、桃谷か玉造で、桁に車ぶつけて環状線ストップだった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:31:17 ID:kKXYKttl0
JR西日本による関西国際空港へのアクセスを改善するには、 

・関西空港線、阪和線内におけるスピードアップ
・なにわ筋線構想実現
・人身事故防止(事故があっても運転再開を急ぐこと)

が必要不可欠。主要駅から関空特急はるか利用で関空までの所要時間を短縮する必要がある。
天王寺→25分 JR難波→30分 北梅田→35分 新大阪→40分 京都→60分

新大阪〜京都間を20分で結ぶには、京都駅のはるか発着番線を変更する必要がある。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:46:58 ID:3o/yhTlo0
関空会社単独事業で関空、第二阪和佐野、第二阪和岸和田、第二阪和大津、堺東、天王寺、難波、船場、梅田、新大阪へ全線高架の高速軌道を悲観と駄目だな。
新幹線と競合するJRが金を出すのも理不尽、南海もジリ貧、関空会社の金で梅田から片道500円20分程度で提供しないと自滅するだけ。
高架ホームドア設置で定刻運行ができて伊丹、神戸より早く安いアクセスを関空会社が用意してくれたら積極的に使うよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:08:05 ID:5XI2W/h70
>悲観と駄目だな。

まったく悲観と駄目ですなw
文字通り
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:24:37 ID:hFKQYxl60
>>561
その代わり南海はしぼんヌするか。
まぁ、なにわ筋線できてもおんなじだから
どっちでもいいけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:02:08 ID:dNXZ1xWhO
ここで関空がハブになると考えている奴は10年後の日本がどんなになってると考えてる?
日本の人口減少数みたら羽田や成田もやばいと考えないのかね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:05:11 ID:ManhLiVZ0
>>568
>>日本の人口減少数みたら羽田や成田もやばいと考えないのかね。

思わない。
便利になれば利用する人がふえるから。
もっと海外が身近になる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:38:00 ID:GfaJZSUR0
>>568
関空リニアですべてが目出度く解決する
伊丹は潰せるし、京都・奈良も関西圏に強固に一体化される
人口減少を考えるなら、それに備える意味でも関空に集約するのはいいね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:44:22 ID:ZCV8EJM80
ワッハ上方の機能も盛り込んでもらうという条件付きで
国立メディア芸術総合センターを大阪に誘致できないもんかな。

空港の活性化の問題ばかりが取り上げられているが、
関西圏の観光資源の充実も必要なことだと思う。
単なるお笑いでは、言葉の壁もあって外国人客の興味を引くものには
ならないんで同メディアセンターはいい観光資源になるのでは。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:32:16 ID:G7bHSaK00
>568
普通に考えたら羽田がハブで他の国内空港はスポークの先だろうねぇ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:33:28 ID:q0ZdCjKS0
ワッハ上方の部分がどうにも余計なだけだろw
わたしのしごと館を国立メディア芸術総合センターに転用する話の方がまだ現実味がある
ってか、結局大阪に我田引水ですか・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:13:32 ID:cB3wZ6Qp0
>>572
前の方にもでてたような気もするけど、
羽田−関空の間を結んで通過型の交通機関にするのは無理なのかな?
冗長性も確保できるし、観光するには楽なんだけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:05:08 ID:fDTF+nbaO
>>569、570
あんたねえ。人口が減ると経済活動が低下し諸外国から見て魅力がなくなるわけ。
こんな国にビジネスチャンスないだろ。いくら関空が便利になっても今より日本自体に海外から人は来なくなるよ。
もっと経済勉強しな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:40:26 ID:YSq5M00wO
>>574
30分毎か毎時に近い頻度で飛ばないと無理。
乗り継ぎ需要だけでその便数確保は無理。
よしんば737やボンだったら出来なくもないだろうが、貴重な羽田の枠は使えない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:00:25 ID:xpFNOR6wO
ハブになる必要性を教えてくれ。
日本に入国する客は必要だが通過交通の乗継客はいらない。
空港が混むし言葉が通じにくい人が増えて使いにくいだけ。
どこで乗り継いでもいいから日本が最終目的地の客が重要だ。
伊丹と神戸しかあり得ない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:32:57 ID:vrg9sH+B0
>>575
日本の産業が生き残る道は、よく言われるように部品メーカーとしてだ
その意味では、中小部品メーカーが集積してる東大阪は重要な意味を持つ
東大阪が商圏を広げるためにも、関空リニアでまともに使える空港を
整備することが必要

>>577
伊丹を中心とする半径10キロ圏に住む住民を立ち退かせることが
できるなら伊丹でもいいけど無理でしょ
伊丹はどこまで行っても欠陥空港でしかないんだよ
神戸も拡張ができないし、結局、関空リニアを引き、政策的に運賃を
1000円ぐらいにするのが一番効率的
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:33:43 ID:vrg9sH+B0
半径5キロ、直径10キロ圏ね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:33:21 ID:6IZ6sQbz0
また馬鹿が意味不明の連投してるよ(クス
訂正しようがしまいが所詮はバカレスはバカレスなのに必死だよね(クスクス
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:40:15 ID:cB3wZ6Qp0
>>576
ちなみに飛ぶのはあんまり考えてなくて
新幹線かリニアなんだけど。
まあ、ハブにはならんな。

ランチェスターのやり方で戦うにしてもいまいち方法が思いつかないし。
航空路で取る戦略でもないなぁ。
順当に考えたら日本各地を束ねてなんだろうけどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:46:07 ID:59wKLIaF0
>578
で、その垂れ流しの資金源はどこから引っ張ってくるの?
まだ伊丹周辺を焼け野原にするほうが一時金で済む分安く付くんでね?

まさか関空が発展すれば経済が好転して…‥なんておとぎ話言い出したりはしないよね(w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:10:38 ID:sQGdh0pc0
関空と神戸があれば十分。伊丹はいらん。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:26:16 ID:e/e0sV5+0
新線つくらなくてもダイヤ調整や停車駅を絞ったりしてもうちょっと早くなるんじゃない?>はるかとラピート

585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:42:03 ID:6IZ6sQbz0
泉ズリさん
こっちは埋める必要ないんじゃないの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:45:04 ID:sYc+5CwW0
>>577
日本が最終目的地の客が重要なのはわかる。
それなら来やすい環境作りが必要。
それには、大阪単独がいいかどうかはわからないが。
義務教育で日常会話程度の第二外国語(アジアの言語)を必須にするとか。
これぐらいしないと来てくれないだろうし、
日本にお金を落としてくれる状況には、もっていけないと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:51:32 ID:i6QrFWPc0

さあ、神戸廃港のカウントダウンをはじめよう


 
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:53:13 ID:6IZ6sQbz0
大阪の第二言語は日本語ですw
三国人には充分来やすい環境だと思いますよ

実際、大阪に来る外国人観光客は多く、その目的の大部分が三国人による買い物です
589検証( ..)φメモメモ:2009/07/06(月) 23:59:34 ID:e/e0sV5+0
●難波→関空
10:00出発10:37 到着時間:37分(乗車37分、ほか0分)
運賃:片道1,390円(乗車券890円 特別料金500円)
距離:42.8km
乗り換え:0回

難波 10:00〜10:37 7駅 南海特急ラピートβ27号 890円
関西空港

●梅田→関空
08:00出発08:50 到着時間:50分(乗車50分)
運賃:片道1,500円
距離:45.2km
乗り換え:0回
大阪駅前(阪急梅田・バス乗り場) 08:00〜08:50 連絡バス 1,500円
関西国際空港(バス乗り場)


●梅田→関空
10:03出発11:00 到着時間:57分(乗車46分、ほか11分)
運賃:片道2,300円
距離:57km
乗り換え:2回

大阪 10:03〜10:16 4駅 JR大和路快速・加茂行
天王寺 10:20〜10:43 1駅 JR特急スーパーくろしお9号
日根野 10:50〜11:00 2駅 JR関空快速 1,160円
関西空港
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:00:56 ID:0f7KImrX0
●新宿→羽田
08:10出発08:56 到着時間:46分(乗車39分、ほか7分)
運賃:片道590円
離:25.1km
乗り換え:2回

新宿 08:10〜08:22 3駅 JR埼京線・新木場行
大崎 08:24〜08:27 1駅 JR山手線内回り 190円
品川08:32〜08:56 9駅 京急本線急行 400円
羽田空港

●新宿→羽田
10:00出発10:40 到着時間:40分(乗車31分、ほか9分)
運賃:片道590円
距離:25.1km
乗り換え:3回

新宿 10:00〜10:11 3駅 JR湘南新宿ライン快速・小田原行
大崎 10:14〜10:18 1駅 JR山手線内回り 190円
品川 10:23〜10:30 1駅 京急本線快特・京急久里浜行
京急蒲田 10:31〜10:40 5駅 京急空港線急行 400円
羽田空港

●新宿→成田
07:27出発09:00 到着時間:1時間33分(乗車1時間23分、ほか10分)
運賃:片道1,310円
距離:73.2km
乗り換え:2回

新宿 07:27〜07:43 8駅 都営新宿線・本八幡行 210円
馬喰横山 07:44〜07:46 徒歩
馬喰町 07:47〜08:08 4駅 JR総武線快速・千葉行 380円
船橋 08:10〜08:13 徒歩
京成船橋 08:14〜09:00 11駅 京成本線特急 720円
成田空港

●新宿→成田
10:09出発11:27到着時間:1時間18分(乗車1時間18分、ほか0分)
運賃:片道3,110円(乗車券1,450円 特別料金1,660円)
距離:96.6km
乗り換え:0回

591つづき:2009/07/07(火) 00:02:03 ID:0f7KImrX0
新宿 10:09〜11:27 3駅 JR特急成田エクスプレス17号 1,450円
成田空港
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:04:17 ID:ip3ZU49X0
基地害はID変わってるのも気がつかず、いつまでも発狂し続けるのでしたw

お気の毒だね、いろんな意味で
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:05:53 ID:R1Jeik+10
>>584 良いところに気が付かれた。1時間に約15本の列車が走っている阪和線の
ダイヤを改正すれば空港アクセス列車の速達性が向上すると思う。例えば、

和歌山特急:毎時1本(現状維持)
関空特急:毎時2本(現状維持) 関西空港〜天王寺〜西九条〜新大阪〜京都
関空特快:毎時4本(新設) 関西空港〜りんくうタウン〜日根野〜天王寺〜新今宮〜西九条〜大阪〜京橋
紀州路快速:毎時4本(阪和線快速との統合+関空快速の廃止による独行運転)
普通列車:毎時4本(6本→4本)

関空→阪和線・和歌山方面:日根野にて乗り換え
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:06:17 ID:e/e0sV5+0
>>592
自己紹介お疲れ様です
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:13:20 ID:ip3ZU49X0
あーあ、やっちゃったぞコイツw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:13:29 ID:GMf2TlQc0
>>587
伊丹が先。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:46:27 ID:4fO2It5BO
>>593
関空アクセスありきか。関西圏の交通は無視なんだな。
関空さえよければ他はどうでもいいのか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:04:52 ID:R1Jeik+10
>>597 関西圏の交通を無視したとは思えないが・・・現状でさえJR阪和線内を
通過するアクセス列車は毎時5本(はるか2・快速3)。>>593の何処に問題があるか是非知りたい。
まあ机上の理論で無理なところがあるかもしれないが・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:07:06 ID:x7M4FcbW0
しかし、関空が発展しないと泉州は益々ダメになる。

普通列車の6→4は現実的ではないが、南海は毎時4本だからな。
ちなみに南海も数年前まで毎時5本で、南海厨が4−4−4に反対したが
結局実行された。

特急3−快速6−普通6は崩せないかと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:16:48 ID:x7M4FcbW0
鳳まで複々線化(国鉄時代構想あったが、実現せず)できれば

特急2:関空
特急1:白浜・新宮
新快速1:和歌山(特急スジ、堺市、鳳、日根野、熊取、和歌山)
関空快速4:関空
阪和快速2:和歌山
普通8:鳳4、日根野4

これくらいになるんだが、JRの運転では無理だな(関西私鉄なら複線でも楽勝なんだが)
普通を4本にするなら、上記ダイヤで快速を4本にして、停車駅を増やす方向がよいかと。
「新快速」を作ったのは快速のスピード低下に対応。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:26:19 ID:x7M4FcbW0
で、アクセスの話に戻ったが
関空の場合、国際線に関してはアクセスは関係ないと思うが?
国内線はアクセスが重要だが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:23:32 ID:ip3ZU49X0
馬鹿連投はやめて、論旨はきちんと1本にまとめましょう
そういう能力もないなら、他人を論破しようとは思わないことです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:13:42 ID:R1Jeik+10
JRの関空アクセスを現状において改善することは可能。私が述べた>>593の毎時15本の列車運行に
対応できるもの (多少、不可能な運行ダイヤであるかもしれないが・・・)

阪和線快速と紀州路快速を統合し、毎時4本の列車が京橋から和歌山へ運行されるのは理想的なもの。
関空快速を廃止し、特快にすることでスピードアップに繋がる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:15:17 ID:7E2orv4A0
↓この方は阪和線利用者のわずかな割合しかいない関空利用者を最優先、
↓大多数の一般利用者のことは無視、退避による普通のさらなる鈍足化、
↓普通を減らしても追い抜き駅が限られるため大幅な高速化は困難等
↓ダイヤを組んでみての発案もできない方なので生暖かく見守って
↓あげることをお勧めいたします。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/07/07(火) 00:05:53 R1Jeik+10
>>584 良いところに気が付かれた。1時間に約15本の列車が走っている阪和線の
ダイヤを改正すれば空港アクセス列車の速達性が向上すると思う。例えば、

和歌山特急:毎時1本(現状維持)
関空特急:毎時2本(現状維持) 関西空港〜天王寺〜西九条〜新大阪〜京都
関空特快:毎時4本(新設) 関西空港〜りんくうタウン〜日根野〜天王寺〜新今宮〜西九条〜大阪〜京橋
紀州路快速:毎時4本(阪和線快速との統合+関空快速の廃止による独行運転)
普通列車:毎時4本(6本→4本)

関空→阪和線・和歌山方面:日根野にて乗り換え
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:58:31 ID:m1Hb2y3cO
関空路線をさらに減便・廃止へ JAL・ANA今秋から

http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY200907070084.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:46:56 ID:wLLYylFR0
>>593
大和路快速・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:14:24 ID:KgGUzb/e0
>>582
北朝鮮に核を搭載したテポドンを伊丹めがけて撃ち込んでもらえばいいわけだな
きれいな更地ができるから、そこに関西新空港をつくろう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:01:46 ID:VL6SkcxjO
バカか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:19:00 ID:kl+noYE90
阪和線の人身事故の多さは異常。飛行機に乗るのにあれだけ人身事故起こされたら
阪和線に乗っていくのは避けたい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:51:18 ID:x348nKAp0
>>605 関空路線の廃止は勘弁してもらいたいね・・・。本来なら伊丹路線を
完全に関空にシフトするべきなのに。新千歳などの北海道路線や那覇などの沖縄路線を
全て関空・神戸発着にすることが可能なら良いのに・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:14:44 ID:4LB/sk6e0
>>610
関空は遠くて不便、旅客に選ばれない空港だから仕方ない。
伊丹の再国際化と神戸の国際化をしないとだめだよ。
関空を利用する人は国内線の場合、関空しか便がない、関空しか空席がない、国際線が関空が独占で使わざるを得ない状況になってるだけ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:38:52 ID:GMf2TlQc0
また穴の工作員か。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:53:09 ID:iZgLtlsR0
また伊丹乞食の工作員か
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:13:27 ID:GMf2TlQc0
伊丹国際化なんてしたらまた騒音問題が再燃・・・。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:23:55 ID:Mc0RcS2l0
>>609
これが関空の致命的な欠陥
空港アクセスが阪急グループなら、運賃も安く、人身事故が起きても
10分で運転再開するのでここまで関空が落ちぶれることもなかったはず。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:27:25 ID:9i/7ot030
関西は減便されて当然でしょ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:41:26 ID:UOxScV5n0
>>606
むしろその辺りのためだけに
なにわ筋線の計画があるかもなぁ。
関空の方はおまけw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:43:38 ID:oAMB85KZ0
>614
プロペラ枠&多発機制限は堅持すればいい。
最近は777やA330の国際線も珍しくないからね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:09:37 ID:tnkjUWYQ0
関空ゎ廃止ゃで。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:21:08 ID:tPdscBx30
伊丹に国際線を入れる余裕などありません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:43:47 ID:tnkjUWYQ0
神戸第一種に格上げして沖合い拡張してクロスパラレルで3500m級の滑走路と
国際線ターミナル増設すれば関空いらんだろ。
JRの神戸空港乗り入れは必須だけど。
関空のフェリーターミナル活用で泉州と和歌山の需要さばけるし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:20:17 ID:iMWdfla50
>>620
あれ、関空が国内線の便強奪してるから余裕はあるんじゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:25:24 ID:DVxtZgGl0
>>622
全然足りないよ。

関空潰した後にそこにあった需要を全部受けれる空港はない。
少なくともとりあえず、神戸空港を24時間化しないとね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:33:11 ID:iMWdfla50
>>623
あれ? この話の発端は>>611だよね?
「伊丹と神戸を国際化」とは言ってるが「関空廃港して伊丹再国際化」とは言ってないんじゃないの?
どうしていきなり「関空潰したあとに」って話になっちゃうの?
ま、伊丹や神戸国際化すれば、関空は早晩つぶれることにはなるけどw

それよりまた奇怪な日本語を・・・
「少なくともとりあえず」ってなんなんだよw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:46:35 ID:DVxtZgGl0
>>624
あぁ、なるほど。
神戸はともかく伊丹は滑走路が短いから
ヘビー級の国際線を担当するのは厳しいかな。

文章については自分でも違和感があったが、
とりあえず間違ってはないと思うな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:12:08 ID:xth6grm70
伊丹って大阪市内も近いのは勿論として
名神、中国、山陽、舞鶴、四国方面から各高速道路でアクセスできる訳じゃない。
関空では阪神高速湾岸線と阪和道くらいだもんな。
関空とはアクセスで勝負にならんよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:04:22 ID:OqG/ATBK0
関西圏3空港を管理しているのが別々の機関・・・ 

伊丹→国土交通省
関空→関西国際空港株式会社
神戸→神戸市 

神戸の拡張や国際化は建設目的から考えてあり得ない・・。国が管理している
伊丹を廃港し、跡地を民間に売却するなどして利益を得る方が得策。関空・神戸
廃港なんて地球がひっくり返ってもありえない・・・現実性に欠けすぎている(伊丹=痛み空港)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:20:15 ID:GJ5ngJg50
関空廃止!関空廃止 !
伊丹→ソウル→海外へ!!^^
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:26:30 ID:iMWdfla50
>伊丹を廃港し、跡地を民間に売却するなどして利益を得る方が得策。
利益を得るってどういう意味だろう?
それこそ「現実性に欠けすぎてる」わけだが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:32:58 ID:FPUgRy+4O

【航空】日本航空(JAL)と全日空(ANA)、関空路線をさらに減便・廃止へ…今秋から[09/07/07]






http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246971392/l50
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:46:48 ID:FPUgRy+4O
地方空港にとって国際線はステータス
国際線が仁川ソウル線だけというところも多い
だから必死
(秋田ソウル線利用促進のHPみると必死さがわかる)

地方空港のメンツが仁川ソウルをハブにしてる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:54:08 ID:4RWEA6JjO
関空廃止とか騒いでいるのは赤だろ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:32:38 ID:iJvqgVCXO
維持管理に金のかかりすぎる関空は早めに放棄したほうが得策。

国内線の瓶の割振りとか優遇措置しても旅客に選ばれない欠陥空港。
関空派は利用者が存続する空港を選ぶといい考えはないのが不思議。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:32:49 ID:ro+LDmX50
三空港の共存なんて無理なんじゃないか?
今でもフライト時刻の都合で、往路:神戸発、復路:関空着なんてザラ。日帰りや一泊程度の出張ならそれでもいいけど、
荷物が多いときは、神戸便は大阪都心部へのリムジンバスがないので最初から選択肢から外れるし、
第一、往復で空港が異なると自分の車で乗り付けることすらできない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:42:54 ID:4RWEA6JjO
>>633
ほら出てきた。どうせ使わないなら黙ってろ。
どうせお前なんかには関係ない空港だろ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:16:57 ID:iJvqgVCXO
>>635
よく使うよ。
神戸、羽田便と伊丹、福岡便と伊丹仙台はね。
たまに使う新千歳、那覇、鹿児島は満席で片道関空にされることが多い。
北京や大連も関空からしか便がないから仕方なく関空を使うだけ。
お前は本当に頭悪いわ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:02:16 ID:4RWEA6JjO
>>636
やれやれ、また伊丹の方が家に近いからどうこう言い出すのかな。
グダグダ文句言わずに関空使ってればいいだろ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:08:11 ID:UF/xl3ap0
>>632
関空廃止と騒いでいるのは、伊丹乞食と11死協工作員。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:29:44 ID:k9nKTN1i0
この板で携帯から書き込む奴にろくな奴はいないという法則

ま、携帯じゃなくても>>638みたいなものすごいクズもいるが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:38:27 ID:iJvqgVCXO
俺の家もそうだが関西の人口重心は阪神間だろ。
だから伊丹と神戸が便利な人が多く関空は不便。
阪神間が中心だから梅田からのアクセス強化を考えてるんだろ知事も。
値段が高ければ意味ないことも知らずにな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:26:59 ID:+S+/98cf0
>>636
なんで関空使うの? 痛みが近いなら伊丹→成田でも伊丹→福岡でもいいじゃん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:27:05 ID:tPdscBx30
伊丹→成田はともかく何で伊丹→福岡なんて使うの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:41:53 ID:lzJzQNUb0
>>642
なんで伊丹・成田なんて使うの?
阪神間→伊丹→成田は関空行くより時間がかかるだろ。
伊丹から北京首都空港、上海浦東空港をはじめ中国各地に便をつくってくれたらそれでいいよ。
世界各国へは乗継でいくし、国際線の最終目的地は中国だしな。
伊丹→福岡は福岡に神戸便が無いからだろ。
国際ハブなら現状の福岡が一番だろな。
乗継の暇つぶしに簡単に市内に出れるのは大きい。
関空だと大阪行くにも小旅行、金もかかる。成田は論外。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:41:59 ID:+S+/98cf0
伊丹→福岡→上海へ!もう伊丹でいいんじゃない? 古いものを長く使うのが美徳ってされてるでしょ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:57:06 ID:tPdscBx30
あの狭い伊丹や福岡に国際線を入れろって・・・本当に痛いなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:25:40 ID:RAWVSVEc0
航空機もダウンサイジングしてるから問題ない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:40:14 ID:tPdscBx30
でも両方ともパンク状態でしょ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:49:52 ID:iiJ6UL6h0
関空は伊丹廃港を前提に建設されており、たとえ伊丹が現時点で廃港されても
離着陸やスポット、施設面で充分対応できる。関空を廃止して伊丹を再国際化するなんて
言っている無知がいるが、結果は言わなくともわかっているはず・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:09:02 ID:9jorhPYQ0
>648
ええ、このまま関空に注力したら関西経済がどうなるかもよくわかってますよ(w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:09:52 ID:PxqwwE5V0
個人的には伊丹を国際化して欲しいと思うのですが......
現実的に考えると現状が限界かと。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:19:18 ID://QnnK410
関空にガンガン便奪われまくってるのにコレが限界?
なんという御都合主義なんだろ、関空厨房は

関空にない欧米便だけ飛ばせばいいじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:32:26 ID:oQqceiAxO
伊丹の痛み厨ここにありw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:30:31 ID:iiJ6UL6h0
伊丹に国際線!?無理無理・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:38:15 ID:3y9dIFF+O
>>653
搭乗率の低い欧米豪を廃止、国内線も地方便廃止すればいける。
無意味に広い関空より旅客は便利。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:56:31 ID:iiJ6UL6h0
伊丹から路線が就航しなくなったら、旅客は関空を利用せざる終えない。時間によっては
関空から行っても一番現地に早く着く場合もある
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:31:16 ID:91Ep2KGZ0
> 旅客は関空を利用せざる終えない。
日本語の勉強やり直し
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:59:03 ID:oQqceiAxO
伊丹国際化こそお花畑のポエムだな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:11:05 ID:3y9dIFF+O
中国と国内線は伊丹と神戸にして。
その他地域国際線と貨物便は関空ですみわけたらいいのにね。
関空の発着便が減らして神戸の不当な30便規制を撤廃。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:35:40 ID:EVbzMGEQ0
>>654
伊丹から飛ばすなら欧米豪便じゃなきゃだめだよ
アジア便飛ばすと便利な伊丹からアジア経由が確立してしまう
無駄に就航コストの高い関空では路線維持できなくても、伊丹なら路線維持可能かもしれないしね

不便な関空・アジア経由と便利な伊丹から直行選ぶなら後者でしょ?
これなら安いだけのアジア経由とも対抗は可能
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:26:08 ID:vyuYu2gt0
どうせ関空潰すんなら神戸を今の関空みたいにすればいい。
伊丹は羽田や福岡とかをシャトル便にすればいい。
どうしても国際線が欲しければ大阪・兵庫・奈良・滋賀・京都で資金を出し合ってターミナルを造れ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:30:58 ID:IvscrzuqO
伊丹廃止反対!

何人の職が干されると思ってんだ!!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:45:51 ID:3y9dIFF+O
>>659
中国便以外は必要ないから。
欧米豪に行くやつの絶対数少ないだろ。
一回の飛行時間は北京が限界、途中休憩を考えて乗継を選ぶ。
西安は現在直行がないけどできたとしても、首都、浦東、大連乗継で市街地で気分転換するのを選ぶ。
関東はずるいよな。
便利な羽田から便利な虹橋に便つくって、伊丹、神戸も南苑と虹橋に便つくってくれよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:49:35 ID://iPZmVt0
じゃイラネ
関空に欧米便は無理だからこそ伊丹を再国際化する意味がある
アジアに飛ばすならアジア専用空港の関空で充分だ
もしくは伊丹から成田経由で行け
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:06:41 ID:K36LxHNf0
りんくうタウンに搭乗券持っている人限定の無料駐車場設けて、りんくうからターミナルまで無料シャトルバスで輸送汁。
まぁ〜それでも無理だろうけどな。
世界一高い着陸料でハブ空港なんて馬鹿かと言いたい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:11:24 ID:3y9dIFF+O
>>663
成田経由で行くバカいるの関空行くよりまだ面倒。
中国以外に用があるのは特異な人だろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:17:40 ID://iPZmVt0
またまた日本語が怪しくなってまいりましたw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:35:09 ID:iiJ6UL6h0
伊丹みたいな空港が存在することで神戸・関空が活用されないんだよ・・・
なにわ筋線が開通したら伊丹なんて即廃港!(それ以前に関空も改善されるべきだが)
梅田〜関空まで最速30分台なんてバスと変わらない。料金が高くなることに文句を言うのは
超低所得者・・・飛行機を利用するなら電車賃ぐらい用意しろ
668茨木市の藤原昇三:2009/07/09(木) 21:42:40 ID:hoYp4/WAO
しつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこいしつこい.消えてくれ〜
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:19:42 ID:sBVXLMnuO
なんで着陸料金を下げれないの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:36:22 ID:J98o5oTx0
無駄な滑走路を増築しちゃったから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:38:02 ID:FkMHpJYe0
>>667
国内では飛行機は新幹線より安くて早い。
海外旅行は国内旅行より安い。
だから近くて交通費も安い空港が重要なんだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:56:12 ID:Oyf8Xa5d0
また馬鹿ポエムか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:15:00 ID:8LBl3T5L0
>>671 飛行機を利用する身なら空港へ行く金ぐらい普通にある。伊丹が既に廃港されていたら
関空を利用せざる終えないよ・・・伊丹があるからそんなことが言えるだけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:44:30 ID:14UxX9zs0
> 関空を利用せざる終えないよ
日本語能力向上に挑戦してください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:58:37 ID:8LBl3T5L0
伊丹が廃港されるのが決定されたら、関空に何を求める? 

・アクセス面(なにわ筋線構想で梅田まで30分台)
・施設面(元々使いやすいターミナルと充実したテナント)
・機能面(完全24時間運用空港)

料金に文句を言うのはおかしいよ・・・距離が遠い分、お金がかかるのはあたりまえ。
例えば関空までの所要時間とかターミナル面などで利用客の視点からどのような改善が
求められているのかを知りたい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:07:04 ID:XihPFv7yO
>>675
別に関空に求めるものなんてないだろう、
関空なんて必要ないしね、
みんな伊丹しか使わないし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:12:03 ID:RM4BVCK9O
痛み厨は行ったこと無いから何もわからないだろうな。

やはり関空はアクセス強化しか無い。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:27:34 ID:XihPFv7yO
わざわざ便利な空港を潰して、使い勝手の悪い関空を使わせるなんて愚の骨頂

関空に未来などない
関空路線を更に減便・廃止へ、JAL・ANA今秋から
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY200907070084.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:35:47 ID:XihPFv7yO
交通機関が利用者に選ばれる第一条件は「便利さ」
関西の空港でこれに当てはまるのは伊丹空港だけ
国内線は関空では到底無理
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:39:08 ID:S5rQQeJHO
>>677
俺は新幹線の羽田及び成田乗り入れ。日本程度の国なら海外との窓口は、この2空港で十分。
関空に金かけるのは無駄。国民のニーズは首都圏空港整備にあり。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:37:15 ID:cfBK4ScEO
>>675
伊丹と神戸が近くにある国内には福岡がある。
世界的にみて北京首都、上海浦東は30km程で遠くて不便と言われ。
15km以内の常識的な距離にある北京南苑の国際化、上海虹橋の再国際化がされている。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:41:11 ID:cfBK4ScEO
でだ。
遠くに空港をつくったのは勝手。
需要の伸びがおちついてくるのも予見できたし、神戸市も低騒音機が就航して誘致に変わったときに変更しなかった落ち度。
遠いから高いは理由にならん伊丹と同一運賃補償を原因者がしないでどうする。
だだっ広くて使い勝手も悪いんだしな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:54:19 ID:RM4BVCK9O
伊丹の騒音問題は解決してるとは思えないがな。単なる利用者はそういう現実から目をそらそうとするのか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:10:37 ID:IUfakEQe0
>>683
伊丹の騒音問題が解決して困るのは
そこに住み着いた人なんだけどな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:48:06 ID:XihPFv7yO
マネーですな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:58:47 ID:qYF4oC2L0
京阪神の人にとって 大阪以南にいくという習慣が薄いんだろうね

大阪以南にいくというときは 和歌山とか遊びにいくときに
しかいかないからな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:14:41 ID:xBqPKxE20
大阪南部はガラが悪いというのは関西では常識なわけだが。
他府県ではガラが悪いと言われる大阪でも、大阪南部ほどガラの悪い地域だはないと言われているよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:53:15 ID:cfBK4ScEO
そう和泉、河内はがらがら悪い。
大阪市も西は四つ橋筋、東は堺筋、南は長堀通を境にガラが悪くなる。
基本的に梅田、船場京阪神地区は平和。
なぜか伊丹空港直近にややこしい人が多いのと西の姫路がガラ悪いから兵庫県を誤解してる人が多い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:48:59 ID:XihPFv7yO
上でも枚方や寝屋川・門真も糞が多いぞ、あと四条畷とか

ってか京阪神地域の住人にとっ和泉方面は少し遠い。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:22:08 ID:Ej4fO27V0
>675
これ以上の税金投入阻止を望む。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:45:56 ID:8LBl3T5L0
>>678 使い勝手の悪い空港って文句を言われているから改善されるんじゃん。

・鉄道アクセス→なにわ筋線構想
・道路アクセス→http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090709/lcl0907091801005-n1.htm
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:05:14 ID:GN7yI1UA0
>>691
30分台は駄目だろ。
関東の空港みたいに36分て30分台後半かもしれないしな。
伊丹の代替なら20分弱420円の交通機関を確保しないと無理。
それこそトランスピッドで8分まで短縮したら浦東みたいに600円でも問題ないがな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:34:21 ID:YvYarYwP0
30分台といっても特急はるかが30分台になるだけ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:44:36 ID:GN7yI1UA0
現行のはるかが大阪経由京橋か天王寺行きにしてないのも問題だがな。
当初のαが新今宮に停車しなかったのも関空を不便なものと印象付けた原因だな。
汐見橋線と環状線の交差くらいに連絡線作ってラピートを大阪経由にするのが一番安いんで無い。
ややこしそうな土地だから用買難しいだろけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:21:01 ID:+5h/3OxB0
大阪都心部(仮に谷四付近とする)からだと、関空も神戸も時間も距離もほとんど変わらないし
都心部へのリムジンバス網が張り巡らされている分、関空の方が便利。
自家用車で乗り付けたい時もあるので、全ての便を関空に集中汁
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:31:06 ID:bUD2FPfU0
>>695
駐車場が高いんだよw
わざわざ神戸空港までいって車止めてる人もいるし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:00:35 ID:+5h/3OxB0
関空が高いというより、神戸が安いんだな。伊丹と関空は似たような料金だし。
神戸方面は車の時間が読めないのも残念なところ。

出張先で便変更しようとしても選択肢が極端に減ってしまうので、三空港どこでもいいから、とりあえず集中汁
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:13:12 ID:/FL6Yjqf0
>>692 梅田〜関空が65分から最速30分台になることが凄いと思うが・・・
>>693 関空快速<関空特急。時間>お金という考えなので・・・

神戸と関空は共存共栄(助けあい)をするべき。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:30:50 ID:L8zLMkSi0
>>695
官庁街やオフィス街に何の用がある?
多くの出張客は直行直帰だから梅田に近くないと駄目だろ。
出張で来る荷物も無いんだからポートライナー、新快速、地下鉄で来れば短時間で移動できるのにな神戸は。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:36:03 ID:CoVoIdZn0
>梅田〜関空が65分から最速30分台になることが凄いと思うが・

30分台と言っても阪和線内を改良できない限り38〜9分かな。
時間は半分にならずお値段は3倍近くになりますね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:39:18 ID:/FL6Yjqf0
>>699 所要時間が30分台になることは便利だが、料金が酷く変わるわけがない・・。
そんな3倍なんかにしたら、利用客が激減することぐらい誰にでもわかる・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:54:08 ID:2ryzLwWJ0
>>699
>官庁街やオフィス街に何の用がある?
>多くの出張客は直行直帰だから梅田に近くないと駄目だろ

笑っちゃうくらいおかしい
何なのコレ

703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:18:45 ID:whJWdeKs0
>>702
ヒント
伊丹廃港厨は働いたことがない真正ニート
生活保護で食ってる南大阪B
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:12:01 ID:Tc//AJfzO
>>702
>>703
出張するのに職場による馬鹿みてみたい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:12:32 ID:cZePGdAMO
どうせ社長さんでしょ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:06:48 ID:tDjmxEXY0
>>703

>>704を読んで確信した!

707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:01:23 ID:ydlSMGsIO
関空の財務体質改善させないとダメだから。
関空大好きな方々で第三者割り当て増資したらいいのにね。
株主優待は関空ラウンジ使い放題で募集したらいいんじゃね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:44:32 ID:Tc//AJfzO
>>706
東京行くときは朝出勤しても1時間も勤務できない。
午前中だと始業時間前、帰りは終業時間すぎるし早く帰れてもすぐに終業だから行く意味ないだろ。
余程仕事すきか家が嫌いか超勤手当が欲しい人でない限りは直行直帰するだろ。
こいつは働いたかとないな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:53:37 ID:dGxwrHD50
>>703=>>706っぽいなw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:39:13 ID:QoCRxlHVi
バカニートのあいだでは何故か出張は日帰りが前提らしいw
何故か揃って日帰り出張w
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:10:03 ID:8qbDIDei0
>>686

泉州というだけでなんとなく遠くにいく感じがしちゃうんだよね
感覚の問題なんだけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:46:39 ID:/FL6Yjqf0
関空から大阪中心部までの所要時間が現状よりも短くなることが大きな課題。
その為にもなにわ筋線構想や高速道路網の充実が急がれている。関空アクセスがこれらの事業により
改善され、利用するのに便利な空港になれば伊丹の廃港をすることは出来る。今の関空では伊丹廃港は無理だが、
利便性が向上した関空なら誰も文句を言うべきではない。

伊丹〜成田便の移管を!:http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090623ke01.htm→これは賛成
関空〜松山線の存続を!:http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090711/news20090711090.html→伊丹〜松山線を関空線に移管するべき
関空南連絡橋の実現を!:http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090709/lcl0907091801005-n1.htm→これはいらない・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:18:11 ID:+miKZLD9O
連絡橋をもう一本造る余裕あるくらいなら今のを無料にしろと小一時間…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:21:20 ID:1zGjHc510
>伊丹〜成田便の移管を!→移管する必要性はない。
>関空〜松山線の存続を!→分かるが、愛媛県はソウル線やら上海線の方が重要という本音。
>関空南連絡橋の実現を→これは妄想。それならなにわ筋の早期実現の方が。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:30:43 ID:EKA8cV9MO
なにわ筋線作るくらいなら神戸空港を拡張してJR乗り入れさせちゃえば?
関空は大阪南部・和歌山空港、神戸は新関西空港って感じでさ
ついでにポートライナーを新神戸まで延長してくれるといいかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:00:17 ID:OkoyBxN20
>>713
あれ、まだ無料じゃなかったのか。
引き下げだけなんだっけ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:09:05 ID:EnUFwFKX0
>>713 確かに今の連絡橋の値下げや時間割引をする方が良いと思う。連絡橋にて渋滞があるわけじゃなし・・・
>>714 伊丹〜松山線を廃止しても、利用客が大阪から松山へ一番早く行くには飛行機を利用する必要がある。
徳島ならバスが速い場合もあるが、松山なら例え関空利用でも一番早く目的地へ行ける。
>>715 神戸空港の建設目的を考えると、拡張は駄目・・・それこそ関空と対立してしまう・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:12:36 ID:EKA8cV9MO
あくまでも神戸は神戸専用ってことか
まあそれなら関空は大阪・京都からのアクセスだけ考えとけばいいわな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:12:49 ID:CnXdiGyg0
和歌山と大阪、ついでに韓国からのアクセスだけでいいんじゃねw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:32:20 ID:EnUFwFKX0
関空=近畿地方(関西圏)の基幹空港 神戸=関空サポート
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:26:53 ID:KXEDdazwO
羽田にはあるんだが、関空はプロペラ機の規制あるんだっけ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:10:14 ID:Zpc30kfzi
伊丹=関西の基幹空港
神戸=伊丹の補完空港
関空=いらない子
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:40:24 ID:t4vME3Yq0
ズリさん、いいの? こんなこと言わせておいて、ほら、早く反論してよ!!
黙ってないで、キーボードに向かわないと、闘えないよ!!!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:43:19 ID:J65lgYeA0
>>723
自作自演乙!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:49:56 ID:k4bc0So4O
>>722
お前がいらない
>>723
キチガイは黙ってろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:12:18 ID:wc0RtBaN0
>>721
170回/日。因みにジェットは200回/日。

>>722
>伊丹=関西の基幹空港

関西「国内」の基幹空港の間違いだろ?
国内線もまともにこなせない過密空港の癖に。
ドル箱国内路線とVIPチャーターだけで手一杯。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:23:37 ID:FEWqsQraO
伊丹=関西の基幹空港
関空=関西の国際空港
神戸=関西の防災空港
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:38:55 ID:EKA8cV9MO
伊丹はもういらないよ
なにわ筋線が完成したら廃止してちょうだい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:25:13 ID:zR/QoJhY0
>717
前後の諸手続きや松山空港の利便性の悪さを考えると、思っているほど
飛行機の優位性は高くないよ。
伊丹利用の場合で梅田->松山市駅で実質時間差は30分程度だった。

料金差や利便性を考えるとどちらを選ぶかは微妙かと。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:31:16 ID:EKA8cV9MO
>>729
しおかぜ・新幹線4時間
飛行機2時間40分

松山は圧倒的に飛行機優位
関空発着でも3時間だからな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:35:29 ID:t4vME3Yq0
>>728
いいぞズリさん、もっと言ってやれ。その調子だっ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:05:37 ID:i3AAjqsWO
日帰りでもお泊まりでも近場でも遠くも俺は常に直行直帰だ。
出張といえば直行直帰しかありえない。
たまに向こうさんは会社によって帰るって馬鹿もいたけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:25:25 ID:L9aVsaox0
>>728 その通り
>>730 それを考えると大阪〜高知・松山線は関空発着にしても問題はないと思うけど・・・
伊丹・関空の両空港から便が出ていれば現状の関空なら伊丹有利になるが、関空一元なら関空でも搭乗率が稼げる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:24:06 ID:Ol8FIQS+O
>>733
あんた松山が最終目的地と思っているの?宇和島方面や今治だとJRが断然有利になる。
これだから実際乗ってない奴は始末が悪い。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:34:54 ID:4Hb8Wrgp0
なにわ筋つくらず神戸拡張しろと言いながらなにわ筋が完成する仮定するの?w

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/12(日) 00:30:43 EKA8cV9MO
なにわ筋線作るくらいなら神戸空港を拡張してJR乗り入れさせちゃえば?

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/12(日) 17:38:55 EKA8cV9MO
伊丹はもういらないよ
なにわ筋線が完成したら廃止してちょうだい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:47:42 ID:i3AAjqsWO
>>734
大多数は松山市が最終目的地
松山は電車だとしんどいよ。
特に宇和島は松山空港から陸路が便利
電車で宇和島は遠すぎ。
今治だって飛行機のが楽、福山まで新幹線でしまなみのバスもいいけどね。
しおかぜ、いしづちはバスより遅い特急て知らないだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:48:43 ID:QR9Kl4PkO
>>734
それ言い出したらキリがないんだけど馬鹿なの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:55:58 ID:LMk7zB1f0
九州・四国の一部都市なら路線を関空に移管しても何も問題はないと思うが・・・
所要時間が他の交通機関より差が少なければ別だが、鹿児島や高知、松山なら問題はないと思う
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:28:35 ID:i3AAjqsWO
>>738
旅客から不満が出る
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:36:10 ID:QR9Kl4PkO
伊丹発着より安くすればいい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:54:46 ID:LMk7zB1f0
大阪〜松山・高知間の移動で大切なのは、 

・所要時間→関空からでも他の交通機関には時間面では負けない
・料金→現状の伊丹発でも新幹線には負けているが、所要時間の面で圧倒的有利
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:33:00 ID:cqdaIH/W0
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/108809
関空、40億円で初の大規模改修 出国エリアを拡張
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:45:50 ID:yYlKxkYV0
さっきNHK大阪のニュースでやってたけど
関空では ANA JAL 今秋以降国内線をまた減便の方針とか。
だけど関空の社長は「そんなことしないようにと働きかけたい」とか。
わるい。ながら見だったのでいまいち的確ではないところ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:53:57 ID:kzOvJda9O
>>736
んな訳ない。リムジンバスでJR松山駅で降りる人数や南予方面の乗合タクシーに乗る人数は多いぜ。プロペラ機の乗客数なら割合は小さくない。
バス引き合い出したが、今はETCが一番。道後のGWは県外ナンバーだらけ。民社党政権なら高速タダだから高知も含めて伊丹でも厳しくなるわな。
関空はANAみたいにさっさと増資して借入金減らさんと本当にWTCの二の舞になるわ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:51:12 ID:Po4+bdgl0
関西国際空港にも良いニュースが!

・出国エリアの拡張:http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090714/biz0907141817011-n1.htm
・福島社長がんばれ!:http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090714/biz0907142050019-n1.htm
・グアム線の通年運航再開:http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/14/037/?rt=na
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:28:07 ID:Pn36rf5w0
>>745
最悪のニュースは民主党が政権を握りそうなとこかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:54:00 ID:yw3j5XZTO
松山から大阪までバスで行くなんてどんだけマゾなんだw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:20:30 ID:D3XtcRNN0
>>745
国際線はこの不景気の中、増便・減便あわせると横ばいだからな、関空にとっては好調といえる。
中部は400便から300便に便数が25%減り、さらに日航パリ線廃止が確定すれば開港時を割り込む。

ただ国内線に関しては成田にもまける事態。これはどうかと。
諸費用無料にしてでも国内線を呼び込むべきだが。(幹線以外無料でいいんじゃ?)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:48:03 ID:/8808iw80

諸費用無料、アクセス格安で、リニア建設
おかねがじゃぶじゃぶ沸いてくるお気楽関空厨
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:06:41 ID:ODDzQKDX0
伊丹の売却益でとか本気で思ってるから始末に負えないよな
751age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/07/15(水) 00:15:22 ID:kPRfITA9O
神戸空港〜大阪梅田〜大阪難波〜関空を結ぶ、高速交通アクセスがあれば、
伊丹を廃港か縮小しても不便ではないんだが。
神戸空港〜大阪梅田を25分、難波なら30分、大阪梅田〜関空を30分、難波まで25分で、
それぞれ結ぶ事が出来る高速アクセス鉄道なり、高速アクセス道路なりが出来るなら、
神戸に国内線を関空に国際・国内線を、固める事が出来そうなんだけどね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:21:20 ID:1guOVSgI0
伊丹・関空の両空港から就航している路線は明らかに伊丹便の方が有利で、
関空便の搭乗率低下を招くいたずらとしか思えない・・・。現状において新幹線や他の交通機関に
所要時間の面で航空機利用の方が有利な路線のみ関空・神戸に全便移管するべき(利用客は航空機を使用せざる終えない場合のみ)

羽田、福岡線などの路線は現状の関空では伊丹から路線を移管するのは難しいが、それ以外の一部路線なら
完全に関空・神戸に路線を移管することは可能
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:36:20 ID:gtll8qWp0
> 使用せざる終えない場合のみ)
ワタシ ニホンゴ ニガテデス
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:38:36 ID:wq5Avmhp0
>>752
あなたの素晴らしい案はもう数百回も聞いてるんでここらの人たちには
いきわたってるんで何か行動してリアル世界の人に言った方が良いですよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:42:29 ID:JHYhWqYQ0
いっそ伊丹同様の公害空港である成田を廃止して首都圏からの国際線利用は関空乗り継ぎ前提、
くらいやらないと関空の再建は不可能ではないかと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:52:16 ID:1guOVSgI0
関空・中部=日本の玄関口 羽田・成田=東京の玄関口 と分けるべきかと・・。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:15:18 ID:4/cP6Bh0O
いや、本気で関空を使いたいなら伊丹なんかより成田の廃止が必要でしょ。
もっとも、今の関空にそんな能力もキャパも無いけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:09:21 ID:Qr0SEMqWO
せめて成田の三分の一を関空と中空に分けられないのかな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:19:03 ID:1guOVSgI0
出国エリアの施設改善は利用客の利用促進に貢献するから大賛成!関空にも
成田のような立派な免税店街を設けるべきだと思う(ターミナルの設計上、無理があるが)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:00:54 ID:WEnMAbvxO
世間では関空がだめとかいっているが、伊丹と関空の両方から便がある場合、伊丹便のほうが利用しやすい時刻に設定されていることが多いから、それも考慮しないといけないんじゃないか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:29:16 ID:MMicTj0vO
無駄に広い関空より適度な大きさの伊丹のほうが便利
遠くの関空より近くの伊丹が便利
時間と料金は関西人への嫌がらせ以外の何物でもない
しかも、関東は羽田・虹橋、羽田・金浦、に続き羽田・首都まで就航
近くて便利な空港を利用できる不公平行政
伊丹からも三空港へ就航させて利用者に信を問えばいい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:37:03 ID:Qr0SEMqWO
そして痛み放棄
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:28:14 ID:CwIDFw4h0
>>758
なんで関空生き残りのために大多数が迷惑蒙らなければならないんだ?
ユーザーからも、航空会社からも大ブーイングだぞ
移管した便が次々と消滅し、ますます日本の航空における地位が低下するだけだし

>>760
時刻問題言うなら、伊丹の門限廃止しろとか言えば?
関空便は伊丹が飛べないニッチな時間に集中するのは当然
それ以外の時間では、客はべんりな伊丹便使うのは当然なので、関空便を飛ばす意味が無いし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:37:43 ID:1guOVSgI0
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:47:26 ID:tjQ4PhSW0
三空港だけのじゃなくて、国全体の問題のような気がする

来年、成田・羽田の国際線が増える予定だから、
それに合わせて一番打撃を受けるのは関空じゃないかな

766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:44:22 ID:/12gHQiw0
マイカー族からすると、どこでもいいから集中してもらわないと不便なんだよな
とはいっても伊丹はもう頭打ちだし、神戸は伊丹以上に所要時間が読めないので
必然的に関空になる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:47:15 ID:xd0SRLKT0
東西軸から外れてる関空は結局大阪南部あたりの人以外使いに組んだよなあ。
関空より新幹線沿線の伊丹神戸がシフトしてくれた方が・・・
大阪市内からのアクセスの為に阪神高速湾岸線の神戸空港延伸を急いでほしい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:10:47 ID:7JuLTuxp0
関空を尼崎沖に作って、伊丹を廃止して今の神戸空港もなければ、
アジア最強のハブ空港になれたのに

土建屋とつるんだ政治家達が作りやすいところに作ってしまったからな。
当時の財界も政治家に反対しなかった罪がある。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:21:24 ID:xd0SRLKT0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090716-OYT1T00659.htm
万博にこんな計画あるなら関空より伊丹の需要が増えそう。

>>768
今からでも神戸空港拡張か南港あたりに大空港つくればいいのに。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:21:08 ID:hJaEdMZFO
>>766
関空みたいなぼったくり駐車場は使えんだろ。
神戸空港往復利用以外で自家用車は現実的でない。
関空の駐車場がせめて1泊500円、上限2,000円なら使えるのに。
変に交通機関つくるより橋代無料と駐車場値下げできれば無料がいいよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:32:28 ID:hJaEdMZFO
ついでに湾岸線助松以南も阪神東線に編入することも必要だな。
既存スペックの有効活用で便利な空港に化けるんだがな。
駐車場はでかくて空きばかり、湾岸線を使えば阪神間からの所要時間は伊丹より短く伊丹に駐車場の余裕はないからな。
現状なら阪急、モノレールか福知山線、伊丹市バスで安くて早い伊丹を使うよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:54:19 ID:ks4y+SaJ0
関空の改善は不便だという声に応えてのもの・・・改善されれば伊丹は廃港になり、
関空が伊丹に代わって関西地方の拠点空港となるんだよ・・。関空に文句を言うにも限度を知ってもらいたい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:27:44 ID:QbSGAeyD0
関空が高くて遠いからダメなんだよね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:30:43 ID:5ehSfZwc0
>>773
駐車場と橋が無料で阪神高速が木部、守口、水走、大堀と西宮、鳴尾浜以東から700円なら伊丹から鞍替えもあり。
高くて遠いを改称するにはなにわ筋より安上がりな自家用車乗付環境の整備だな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:47:51 ID:Srhhq8w80
>>540
お前の梅田と大阪の使い分けが分からんよ、梅田厨
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:49:26 ID:QbSGAeyD0

現時点でも梅田からバスで50分1500円で関空に行ける。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:52:55 ID:Hh8WcETr0
>>772
おまえの妄想関空ポエムこそ限度というものを知れ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:11:46 ID:VzqPqJGZO
伊丹ってスカイパークなど出来て地元の村おこし?的なイメージがあるけど
関空って明るい話題が無いね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:15:58 ID:N5USjpDB0
伊丹が市街地にあって所要時間と料金が中心部からかからないっていうだけの理由で
伊丹廃港反対って言っている人は将来性に欠けているのかも・・・私ももちろん伊丹を
使った際には、梅田から高速を使って20〜30分前後で行けたことに便利さを感じたが、
伊丹の他のメリットやデメリットにも後で気づいた・・・やはり関空への所要時間短縮を実現し、
伊丹を廃港させるべき
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:40:59 ID:GH5aaLmwO
>>776
伊丹より遠くて高いなら話にならない。関空に集約するなら駐車場、連絡橋、連絡橋を通過時のみETC車は料金区分界に関係なく阪高一律500円阪高以外は民主案で無料だしな。
駐車場も供給過多だからあれを有効活用できれば伊丹を越える利便性をえる。

>>779
もう航空需要は頭打ち、関空の搭乗率の低い便を廃止した上で伊丹、神戸へ統合
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:43:41 ID:Hh8WcETr0
そもそもが関空に将来性なんか無いだろw
今日明日にでも破綻してもおかしくない空港だ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:03:29 ID:YKktIhfwO
>>778
存続に必死だから
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:12:55 ID:YAVB0Zwy0
ズリさん、反論にきれがないよ。そんなんじゃ、僕たちの関空の正義が皆に通用しない!!! がんばれ、ズリさん!!!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:15:41 ID:9hQeIqgc0
1時間以内なら十分だと思うけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:14:30 ID:76MopL+o0
はっきり言うけど、空港へのアクセスに対する所要時間と料金の限度なんて
人それぞれ。伊丹は関空よりも所要時間と料金の面で有利だが、なにわ筋線開業後や
高速道路網の整備などで事情が変わっていく。料金の面では伊丹がこれからも
有利だろうが、それだけで空港を存続させるのは無駄だと思う。梅田から関空まで
今までの65分から30分台になることに何が問題ある?お金がかかるって文句を言うのなら安い高速バス(目的地まで)や
自家用車で空港へ行ってもらいたい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:17:26 ID:hd4Q5ttE0
>>785
その結果が伊丹の勝利だろ。
自家用車は駐車場が高すぎて使えない。
60分と30分はえらい違いだ1時間を超えると小旅行だよ。
30分でも十分遠いんだがな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:34:27 ID:JGNURDQm0
>なにわ筋線開業後

巨大な壁あることに気付かないのか?
お天気関空厨脳ではもうできる気でいるんだろうなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:50:01 ID:PBMa9SPF0
>>764
とりあえず正統派だね。悪くはない。
関空で集客イベントやテレビCMするなら
移動以外での施設利用を促進する方向にした方が良いだろうな。


>>770>>774>>780
少なくとも駐車場の値下げは実施した方が良いと思う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:31:12 ID:76MopL+o0
>>786 自家用車での来航者の為に連絡橋料金の値下げが既におこなわれている。ETCの
割引やこれから実現するであろう高速道路料金値下げ、駐車場割引などで利用客の増加が見込める

>>787 なにわ筋線構想に問題が未だにあるのはわかっている。しかし、実現すれば関空アクセス
改善に貢献するし、経済効果も見込める。ネガティブになにわ筋線=不要なんて間違った理論。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:14:55 ID:BTyoNJ2nO
>>789
財政再建団体転落寸前の大阪にインフラ投資は不要。
これ以上子孫につけを残すなよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:49:36 ID:LT8LLHZz0
>これから実現するであろう高速道路料金値下げ、駐車場割引
>なにわ筋線〜実現すれば

結局関空は仮定なしには語れないのであった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:13:39 ID:N26SdnNP0
関空の借金は元は国に押し付けられたものである事を無視する
関空アンチでしたとさ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:43:34 ID:A5RWglrJ0
>>789
なにわ筋線が開通しても停車駅が多い問題をなんとかしないと
関空快速で梅田/関空30分台は無理なんだが

これを無視して「なにわ筋線さえできれば」を連呼するのはそろそろやめようよ

特急はるかなら今でも西九条/関空が30分台だ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:09:52 ID:netaZ5+Z0
JR名物の人身事故が起きれば、30分台でも40分台でもプラス1時間だからね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:14:07 ID:76MopL+o0
>>791 未来の出来事は全て仮定じゃないか・・・寸前で取りやめってこともあるし。
>>793 あらゆる方法が列車の所要時間短縮に繋がります。

・停車駅削減(関空快速の停車駅は明らかに多すぎる)
・線内路線改良(スピードアップや人身事故防止)
・ダイヤ改正(スピードアップや利便性向上)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:39:33 ID:A5RWglrJ0
>>795
具体性のない夢を連呼するのもそろそろやめようよ

>・停車駅削減(関空快速の停車駅は明らかに多すぎる)
で?削減可能だと思ってるの?
なんで停車駅が多いのかわかってる?
停車駅削減の具体的な計画を述べよ

>・線内路線改良(スピードアップや人身事故防止)
線形改良には土地取得費や工事費など大金が必要だけど財源は?
JRがそれを行う損得はわかってる?

>・ダイヤ改正(スピードアップや利便性向上)
ダイヤ改正だけでスピードアップ・利便性向上するならとうの昔にやってるだろ
公共交通機関が関空アクセスだけ便利になるけど他は犠牲になるダイヤなんか
組めない理屈をわかってる?

具体性のない夢を連呼するのはそろそろやめようよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:04:59 ID:hd4Q5ttE0
30分台って後半も含まれる表現だろ成田高速の36分とか時間かかりすぎ近いと思わせるには30分弱でないと効果ない。
公共交通で伊丹に劣るなら駐車場無料で自家用車を取り込めばいい。
車で乗りつけれたら羽田便をはじめ国内線の客も伊丹から奪えるよ。
神戸空港の羽田便登場率が高いのも日帰無料、1泊1,000円、2泊以上1,500円(ベイシャトル掛捨)がきいてるな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:29:55 ID:vF4WS57s0
>>785
>今までの65分から30分台になることに何が問題ある?お金がかかるって文句を言うのなら安い高速バス(目的地まで)や
>自家用車で空港へ行ってもらいたい

お金がかかるの意味が違うだろ、あほ
一番の問題点は「建設費がかかりすぎるが、無駄金になるのが見えてる」ってことだ
目的地まで高速バス? 馬鹿なの死ぬの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:20:48 ID:+As88ngO0
>>795
何で関空特快ウイングがなくなったか知ってる?
線形改良っていくらかかるか知ってる?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:26:25 ID:2HoZp24N0
車の性能上がったんだ。
道路構造令をかえて設計速度の見直しが必要だよ。
大阪港線を100km/h、湾岸線を140km/hにすれば関空も近くなる。
阪高南線を東線に編入、関空連絡道の完全無料化、駐車場無料で自家用車を誘導すればいい。
阪神地区から30分以内、高速代片道700円、燃料600円程度なら一番便利な空港に早変わり、バスでも梅田から30分程度になるな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:58:13 ID:BZCIa+z/0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 04:09:11 ID:CVqNtOu70
>>799
関空特快についてkwsk
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:11:51 ID:fjihYaky0
>>799
すべての前提無視して話す馬鹿にコストの話しても無駄
関空リニアがコスト的にも安価で効果ありだとかいう馬鹿ですよ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:01:27 ID:ZZ56VLbG0

鉄道も道路も無茶をしないと関空はどうにもならないということがよくわかった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:16:34 ID:74PqHBP7O
やはり痛み排紙か
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:17:28 ID:6r8jbsoC0
>>796 >>799 >>802 関空の鉄道アクセスに改善が必要なことは誰もが承知だと思いますが、
利用客にとって一番大切なのは乗り換えなしでどれだけ早く空港に行けるか。関空は
JRや南海により大阪市中心部まで乗り入れているものの、所要時間に問題があるのが現実。
そこでいくつかの案を出したが、それに文句があるのなら他に代案を示していただけないでしょうか?
確かに関空快速の廃止+関空特快新設や路線改良などはダイヤ改正及び費用がかかるものの、
それ以外に何か方法がありますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:56:39 ID:3PpWROduO
基本的考えが全く違うよ。いくら金かけても関空は今以上発展しない。
だから投資不要。子孫にこれ以上無駄な借金残すな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:14:50 ID:X85LxtZF0
>>807
>いくら金かけても関空は今以上発展しない。

そんなことなさそうだお(゜∀゜)
リニアでもひいて梅田から8分になったら発展しそうだお。

それに伊丹を廃止するだけである程度発展するお。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:46:45 ID:NspDAqHP0
アクセスの改善には賛成だが、料金の値下げは地理的な面で難しいと思う・・
関空はやっぱり都心から遠いし、それだけの値段がかかるのは承知の上であろう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:09:12 ID:fjihYaky0
>>806
代案?
関空廃港しちゃえば?

冗談はともかく、費用対効果ってもん考えないと話にならんわけだが
金かけて、誰も使いませんじゃ二重遭難ですからね
どこからともなく金が湧いて出る訳じゃなし、もっと現実に即して考えましょうね

>>808
だからSFはいいちゅうねん

>>807>>809
結論から言えば、そんなクソ空港造っちゃったのが大失敗って事で
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:41:16 ID:LCXi/qy90
政治的には伊丹の確実な廃止を約束することで
関空の有利子負債の削減を要求だな。
妥当な額は6000億程度かな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:49:08 ID:fJK8n5Yn0
>>811
さすがはズリさんだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:12:42 ID:fjihYaky0
>>811
伊丹維持なら関空の有利子負債減額ってなら話はまだわかるが・・・
日本語が出来ない上に頭もおかしいからそんな都合のいいだけのクレクレ話が恥もなくかけるんですね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:19:13 ID:2HoZp24N0
伊丹は空港特会黒字、関空は大赤字、旅客が選んだ空港を廃止するのはおかしくないか。
関空が既存スペックの駐車場の大幅値下げせめて神戸空港並にするとかの企業努力するならべつだが現状なら関空廃止が妥当だよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:01:26 ID:fJK8n5Yn0
くそっ。ズリさん、こんなに言われっぱなしでいいの!? 早く反論して、ぎゃふんと言わせてやってよっ!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:25:37 ID:74PqHBP7O
>>815
お前は何がしたいの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:27:01 ID:LCXi/qy90
>>813
それは全く話が通らないなw
過去の経緯とか調べてみたことないだろ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:48:03 ID:5EvpWcvj0
>>806
おまえは支離滅裂だな
伊丹空港を廃港にしろと毎度主張してるのがおまえで
「関空が伊丹なみに便利になれば問題ない」と唱えて、
その中身が「なにわ筋線の開通で30分台」なんだろ?

なにわ筋線が開通しても関空快速で30分台は無理と指摘されたわけで。
代案を示せとはおかしい。

つまり伊丹廃港主張に無理があるわけで、代案=現状維持になるだけだよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:49:14 ID:6LTAti3/0
関空の建設目的はあくまで騒音問題や離発着回数に問題のあった伊丹に代わって
関西地方を代表する空港として運用されることだった。しかし、開港直前になって
伊丹廃港の意見をコロッと存続に変えてしまったことが根本的な間違いだった・・。
関空開港直後に約半分の国内線が移管され、利用客も年々増加傾向にあったのを
2001年に伊丹サポートの為に路線を一部移管したのが関空便の搭乗率低下の原因(関空便の方が伊丹便より少なくなったから)
伊丹の廃港はあり得ないと言っている輩に言いたいが、関空の改善はあくまで伊丹の廃港を
容易にするための行為であると考えてもらいたい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:55:03 ID:ZY6HLhbE0
>2001年に伊丹サポートの為に路線を一部移管したのが

ぷっw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:37:08 ID:J137u1Yu0
>>819
> 関空の建設目的はあくまで騒音問題や離発着回数に問題のあった伊丹に代わって
> 関西地方を代表する空港として運用されることだった。

違うよ。その考えは間違ってる。
間違った考えを元に独自の理論を展開しないでくれ。

正しい考えは以下の国土交通省の公式見解を参照のこと。

http://www.mlit.go.jp/pubcom/04/kekka/pubcomk120825_.html
頂いた御意見
 そもそも、関西国際空港は大阪国際空港廃止を前提に作られたのではないのか
国土交通省の考え方
 関西国際空港の建設については大阪国際空港の廃止を前提としたものではなく、
 「仮に大阪国際空港が廃止されても、その機能を十分に果たしうる新空港の建設を推進すること」
 という目的のもとに建設されたものであります。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:55:01 ID:HU6WkxOQ0
くそ〜、ズリさん。
伊丹推進派によって、歴史が歪曲されてるよ。闘わなきゃ、ズリさん!!!
僕も手伝うから!!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:48:02 ID:A+xGsbNI0
>>734
宇和島なんかに何の用事があるんだ?真珠でも買いに行くのか?
今治なんかに何の用事があるんだ?タオルでも買いに行くのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:40:30 ID:chJadniS0
>>822
先生、お願いします。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:19:02 ID:3L2EEvGRO
>>821
廃止と書きたかったのに地元がうるさいから仕方なく存続にしちゃったんだろうなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:37:38 ID:oENBP1n70
>>825
負け惜しみw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:37:14 ID:HU6WkxOQ0
ズリさん、悔しいよ。反論してよっ!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:29:27 ID:izuW2fcT0
http://sooda.jp/qa/119819
何故関西に3空港が出来た経緯を簡単に回答します。
@大阪国際空港が手狭+地域住民の騒音訴訟によりこれ以上の
  増便が出来なくなりました。
A航空便需要が増えてきて、代替空港の建設が急務になりました。
B最初の建設予定地は、現在の神戸空港がある辺りでしたが、周辺からの
 反対運動があり、建設地が現在の関西国際空港の位置になりました。
C関西国際空港が開港した時点では大阪国際空港は閉鎖される予定でしたが
 1部地域住民・自治体からまた反対運動が起こり存続が決まりました。
 (住民側も自治体側も利権が絡んでました)
D阪神淡路大震災が起こり、復興事業+景気高揚策として急に神戸空港の
 開港が決まりました。
E現在に至ってますが、どう見ても関西に3空港は必要ないのは判っています
 何故、そのままなのか・・・利権があるのでしょう。

ん〜、どうも世間一般では「関空は伊丹の代わり」と認識されているようですよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:31:33 ID:izuW2fcT0
http://www.mlit.go.jp/pubcom/04/kekka/pubcomk120825_.html
頂いた御意見
 大阪国際空港の目指すべき姿を明確にすべき
国土交通省の考え方
 大阪国際空港は国内線の基幹空港として機能する一方で航空機騒音問題を有しており、今後は関西国際空港との適切な機能分担や連携のもと、限られた発着枠の中で利用者の利便性を活かしつつ、騒音を軽減する方向で運用を図っていきます。

 ん〜、どうも国土交通省は伊丹には現段階でも騒音問題があると認識しているようですよ。


 
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:33:06 ID:izuW2fcT0
http://www.mlit.go.jp/pubcom/04/kekka/pubcomk120825_.html
頂いた御意見
 長距離便見直しは騒音問題と関係なく、理不尽な見直しである
国土交通省の考え方
 大阪国際空港のアクセス利便性が高いというメリットを活かす観点から、ジェット枠は近・中距離において優先的に使用することが利用者の利便性に適合した輸送サービスであり、大阪国際空港の合理的な使用であると考えております。

 ん〜、国土交通省は伊丹への長距離便就航規制は妥当だと思っているようですよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:36:35 ID:izuW2fcT0
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa49/ind100201/004.html
(3) 答申の内容
C 新空港の実現は,関係地域の受け入れの意志いかんによる。政府がその計画を決定するのは,関係地域社会との合意が成ったときである。

 ん〜、関西国際空港の建設決定は関係地域、つまり伊丹の地元も納得した上でのことのようです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:38:17 ID:izuW2fcT0
http://yuji-uz.blog.so-net.ne.jp/kix2008

 ん〜、これを読むと伊丹の地元の人でも「関空開港後の伊丹存続に疑問を持っている人」がいるようですよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:40:57 ID:HU6WkxOQ0
ズリさん、つまりこれって、皆伊丹が悪いってことでいいんだよね。やったぁ!!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:45:02 ID:izuW2fcT0
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa55/ind100402/003.html
49年8月,次のような答申を行った。
  「関西国際空港は,大阪国際空港の廃止を前提として,その位置を大阪湾南東部の泉州沖の海上とし,
   当面の規模を海上の国際空港として最小の単位となる長さ岳000メートルの滑走路1組(少なくとも300メートルを隔てた2本の平行な滑走路)に
   長さ3,200メートル以上の補助の滑走路1本を加えたものとすることが望ましい。
   ただし,空港の精確な位置は,現地を詳細に調査したうえで決定されるべきである。」

 ん〜、国土交通省の資料によると昭和49年の段階では国は

>関西国際空港は,大阪国際空港の廃止を前提として,その位置を大阪湾南東部の泉州沖の海上とし,

 伊丹廃港を前提の上で関西国際空港の建設を進めようとしていたようですよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:46:59 ID:izuW2fcT0
>ズリさん、つまりこれって、皆伊丹が悪いってことでいいんだよね。やったぁ!!


 ん〜、どうしてあなたはそんなにバカなのか、私には理解に苦しみますね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:51:20 ID:izuW2fcT0
http://www.mlit.go.jp/koku/02_topics/04_kansai/kansai.html
関西3空港の在り方について
>関西国際空港は西日本を中心とする国際拠点空港であり、関西圏の国内線の基幹空港。国際線が就航する空港は、今後とも関空に限定することが適当。


 ん〜、国土交通省は今後も関空のみにしか国際線の就航を認めないようですよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:58:47 ID:WloQ5nnu0
http://www.mlit.go.jp/pubcom/04/kekka/pubcomk120825_.html
頂いた御意見
 大阪国際空港の目指すべき姿を明確にすべき
国土交通省の考え方
 大阪国際空港は国内線の基幹空港として機能する一方で航空機騒音問題を有しており、今後は関西国際空港との適切な機能分担や連携のもと、限られた発着枠の中で利用者の利便性を活かしつつ、騒音を軽減する方向で運用を図っていきます。

 ん〜、どうも国土交通省は伊丹空港を廃止するつもりはないようですよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:00:09 ID:WloQ5nnu0
>>828
ん〜、1個人であるペンネーム大阪市民さんの投稿は何の根拠にもなりませんよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:04:20 ID:WloQ5nnu0
>>834
ん〜、それは審議会の単なる答申であって政府が取り入れたわけではありませんよ。

審議会や諮問委員会からは「公務員の給与を半額にせよ」なんて答申が出たりしますが、
実際に公務員の給与は半額にはなってないですよね?

政府の公式な立場は、>>821の通りですよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:07:51 ID:WloQ5nnu0
>>832
ん〜、個人のブログは何の根拠にもなりませんよ。
「関空は遠くてかなわん」なんてブログはそれこそ星の数ほどありますからね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:08:34 ID:HU6WkxOQ0
悔しいよ!! ズリさん、早く反論して!!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:25:12 ID:izuW2fcT0
>伊丹廃港を前提の上で関西国際空港の建設を進めようとしていたようですよ。

 ん〜、日本語が読めない人がいるようですね。特に839。

 これが政府の公式見解だとは一言も書いていまえんよ。
 当初はそういう考えがあったという資料を提示しただけですが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:28:05 ID:izuW2fcT0
ん〜、838と840の関係もおかしいな。

838で
>ん〜、1個人であるペンネーム大阪市民さんの投稿は何の根拠にもなりませんよ。

 と「個人」の書き込みは意味が無いと書きながら

840では
>「関空は遠くてかなわん」なんてブログはそれこそ星の数ほどありますからね。

 と「個人」が書いているブログを持ちあげている。

838と840は同一人物ではないのかもしれないけど、なんだか笑っちゃうな。


844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:29:05 ID:WloQ5nnu0
>>842
ん〜、自分が書いた日本語も理解できない人がいるようですね。特に842。

>>834
> 伊丹廃港を前提の上で関西国際空港の建設を進めようとしていたようですよ。

これは「当時はそう言う考えがあった」の表現ではありませんね。
主語がないレスですが、「伊丹廃港を前提の上で関西国際空港の建設を進めようとしていた」の主体は政府ですからね。
政府が伊丹廃港を前提としていたとしか取れないレスですね。

ん〜、自分で書いた日本語すらも理解できないとは・・・。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:30:33 ID:Dy4kcALW0
ま、伊丹を廃止した後、その扱いに政府が困るからだろ。
住宅開発などすれば地価が下がり、国・大阪府・地元市町村の税収が減る。
当然ながらこの不景気でそんなことをすれば、赤字になるだけ。

たとえば、東京から首都機能を順次移転するとかならいい。
当然莫大なコストがかかるが、首都を移転させればカンクウの利用も増え、一石二鳥。
某知事に利権を渡したくなければ空港跡地を「伊丹直轄都市」として都道府県の扱いにすればいい。
首都移転とセットなら住宅開発も可能。地価も急上昇。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:32:14 ID:WloQ5nnu0
>>843
ん〜、843も日本語の理解力に難があるな。

840での
> 「関空は遠くてかなわん」なんてブログはそれこそ星の数ほどありますからね。
は個人が書いているブログを根拠にするなら関空の反対意見だっていくらでもあるという指摘であって、
なにもその個人ブログを持ち上げたりはしてませんよ。

ん〜、ID:izuW2fcT0はなんでこんなに日本語力が弱いんでしょうね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:45:35 ID:izuW2fcT0
 846の書いている事はちょっとおかしいのではないかい?

 843が書いている事はそのとおりだと思うが。

 838で「個人」が書いたものが意味が無いと書いてあって、でも840では「個人」が書いたブログに正当性があるように書いている。

 この正当性があるかのように書いている事を843は「持ち上げている」と表現しただけなのではないかい。

 もっともそんなに両方ともつっかからなくても良いのにね、とオレは思うが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:55:30 ID:WloQ5nnu0
>>847
そうか、まだ日本語を理解できてないようだね。(843を理解できた点は褒めてやるぞw)
君がこだわる840を全文表記しよう

--------------------------------------------------------------------------
840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 18:07:51 ID:WloQ5nnu0
>>832
ん〜、個人のブログは何の根拠にもなりませんよ。
「関空は遠くてかなわん」なんてブログはそれこそ星の数ほどありますからね。
--------------------------------------------------------------------------

冒頭に、「個人のブログは何の根拠もない」とはっきり書いている。
そして(もし個人のブログを根拠にするなら)「関空は遠くてかなわん」なんてブログも星の数ほどある
と書いた。

つまり個人が書いたブログを正当化などしてないんだけど、わかるかな?
2行目は個人ブログを根拠として用いることを否定しているわけであって、決して肯定していない。

「○○が△△なら、××はもっと△△だ」って話法を見たことないの?
普通の日本人なら理解できるレトリックだと思うけど。
これは××が△△なことを肯定する話じゃあないよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:55:31 ID:HU6WkxOQ0
ふふん。そうやって犯人探しをしてればいいさww
君たちが見えない敵と戦っている間に、ズリさんは関空にために着々と書き込みを進めてるんだからねっ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:59:52 ID:WloQ5nnu0
>>847
> (843を理解できた点は褒めてやるぞw)
こう書いたが、これは>>847がレス番を間違って844を843と誤植したんだと勘違いした。

実際は単なる自演だったようだね。

> 843が書いている事はそのとおりだと思うが。

> もっともそんなに両方ともつっかからなくても良いのにね、とオレは思うが。

つまり自演だったのね。気付いてあげられなくてごめんなw
そんなミエミエの自演するならせめてIDを変えてからやってくれ。
おまえは本当に頭が悪いな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:02:17 ID:WloQ5nnu0
泉ズリ氏の華麗な自演をまとめておこう


843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 18:28:05 ID:izuW2fcT0
ん〜、838と840の関係もおかしいな。
838で
>ん〜、1個人であるペンネーム大阪市民さんの投稿は何の根拠にもなりませんよ。
 と「個人」の書き込みは意味が無いと書きながら
840では
>「関空は遠くてかなわん」なんてブログはそれこそ星の数ほどありますからね。
 と「個人」が書いているブログを持ちあげている。
838と840は同一人物ではないのかもしれないけど、なんだか笑っちゃうな。


847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 18:45:35 ID:izuW2fcT0
 846の書いている事はちょっとおかしいのではないかい?
 843が書いている事はそのとおりだと思うが。
 838で「個人」が書いたものが意味が無いと書いてあって、でも840では「個人」が書いたブログに正当性があるように書いている。
 この正当性があるかのように書いている事を843は「持ち上げている」と表現しただけなのではないかい。
 もっともそんなに両方ともつっかからなくても良いのにね、とオレは思うが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:17:34 ID:WloQ5nnu0
日本語は理解できず、自演も失敗。
結局>>834の事実をなんら否定できてない。

泉ズリアとは本当にショボい奴だね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:18:16 ID:WloQ5nnu0
>>834ではなく>>821
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:18:18 ID:3L2EEvGRO
痛み厨って何でこんなに必死になるの?
神戸と関空があれば別にいいじゃん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:20:13 ID:chJadniS0
とりあえず、ID:WloQ5nnu0
の文章は冗長でわかり辛いな。

つまらないから、人まねせんでもいいのに。

>>849
おまえはちょっとおもしろい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:20:50 ID:WloQ5nnu0
別に良くないから伊丹空港が存続してるんだけど、わからない?
地元地元と言うけど、実際は国と航空会社と利用者が支持してるから存続してるわけだよ。

必死なのは同じIDで自演してる人のことでしょw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:28:52 ID:lz4wgwpT0
泉ズリは50代のおじいちゃんなので
IDなど細かい字はよく見えないんです
勘弁してやってください
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:51:22 ID:chJadniS0
空港整備法の改正で結局どうなったのか
いまいち分からないんだけど、どっかにまとまった資料ないかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:33:19 ID:HU6WkxOQ0
ズリさん、自演だなんてレッテル貼られて悔しくないの!!!???
早く反論しておかないと!!!!!!!!!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:16:36 ID:16ODNvXs0
>854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 19:18:18 3L2EEvGRO
>痛み厨って何でこんなに必死になるの?

ID:3L2EEvGRO、あんたは伊丹はプロペラで十分って必死だなw
本来一番プロペラが必要な関空にはプロペラさえも飛ばさず
客減→即路線廃止だから悔しくてプロペラをバカにしてるのかな?ww
単細胞って誰かなあ?

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 14:15:58 3L2EEvGRO
とりあえず伊丹便はプロペラ機だけにでもすればいい。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 19:14:18 3L2EEvGRO
やはり伊丹はプロペラ機で十分でしょw

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 14:13:39 3L2EEvGRO
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:47:05 ID:3L2EEvGRO
本当は伊丹廃止がいいんだけどね。
痛み厨がうるさいからとりあえずプロペラ機だけでいいと書いただけ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:19:46 ID:x6tjaMQF0
>>861
連休最終日、1日中2ちゃんお疲れ様でした。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:29:24 ID:JfeCxVFkO
他人のこと言えるのやらw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:07:11 ID:BI6ng9ZI0
>>858
伊丹は第二種引き下げでみたいなんだけど
地方負担の補填がしばらくありそう、という記事だけ見かけた。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/pdf/20080514028.pdf
これではどの区分に入るかのってないよね。

これだと、一種から落ちてるのか。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31SE232.html

大阪府の資料とかでまとまってたりしないのかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:26:49 ID:BI6ng9ZI0
いちおうこれでいいや。
http://bonin.ti-da.net/e1936066.html
騒音対策費と整備費でだいたい黒字なくなるぐらいなんだっけ?

と思ったが、これを含めても黒字だな。
http://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2004/11/post_7.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:10:01 ID:vxQY4va80
大阪が首都でない限り、関空・伊丹・神戸と3空港も必要ない。神戸は現状を見て
解るとおり必要最低限の機能を有しているが、伊丹と関空は両空港共に基幹空港レベルの
機能を有しており、どちらか1つに機能を集約する必要があると思う。確かに大阪中心部からの
距離では伊丹の方が有利だが、関空へのアクセスが改善されることによって問題は何もないのでは?
着陸料とか発着便数・路線の問題も伊丹の廃港により改善される。関空と神戸の共存共栄で今の関西圏3空港問題は解決する。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:15:22 ID:JQB1uont0
>>866
壊れたテープレコーダーですね
同じことを何度も何度も
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:47:38 ID:ydnrGnu+0
ズリさんが、壊れたテープレコーダーだとっ!!!
お前、絶対に許さないからな!!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:25:25 ID:/EEf3h/C0
>>866 将来性を考えると、伊丹と関空の共存共栄なんてあり得ないんだよ。
関空を整備した上で伊丹を廃港し、神戸との共存共栄をしていくのが筋道である。
それに反対するような意見は机上の空論であるとしか思えない。現実性に欠けすぎている。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:27:14 ID:GUzHWRHR0
また自分で自分にレスしてるよこの人
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:55:59 ID:/EEf3h/C0
韓国系キャリアに地方客を奪われるな!:http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_664.html
関空ターミナル改善:http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41681
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:19:31 ID:E93hYsgk0
>>870

え、>>868はズリさんの中のもう一人のズリさんなの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:31:15 ID:Y0Dt0uer0
>>871
これ見てると神戸からも国際線欲しくなるな。
関空からではなくコンパクトな
神戸から乗り継ぎでアメリカとか欧州まで行きたくなる。
神戸もキャセイとか大韓航空のネットに入れて欲しい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:42:49 ID:pmQ7+Gf1O
関空がある限り無理だな。
早く関空は廃止しないと。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 02:02:35 ID:uhI4P2Vd0
>>866
すぐ上のレスで、本格的なアクセス改善を行うには
途方もないお金が必要だから現実的には困難って結論が出てるんだよ。
なんですぐ何事もなかったかのように振りだしに戻って演説始めちゃうの?
これで何回目のループかな?
おじいちゃん、ここはおじいちゃんのためのリハビリ病棟じゃないんだからね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:58:56 ID:JfGNsFH8O
神戸は伊丹の代わりに国内基幹空港にすればいいよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 04:44:43 ID:/EEf3h/C0
>>874 伊丹廃港が現実的。
>>875 理解力の乏しい方々がいるため(全員ではないが・・・)
>>876 そんなことしたら関空と競合してしまうし、神戸はあくまで
伊丹・関空サポート。あの規模で作られた空港だし、市営空港なら尚更
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:18:50 ID:V/BAGCts0
伊丹空港が亡くなれば殿様商売新幹線に客が集中するだけだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:05:24 ID:FqldlON60
>>877
惚け老人が未明に徘徊ですかw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:29:01 ID:j6GXWmewO
【伊丹空港縮小計画】
伊丹の整備工場を宮崎か大分か熊本に全面移転。
滑走路も長い方は廃止。
ターミナルビルも取り壊し、小さなビルを建てる。
第3種空港に格下げ。
発着は九州・四国・中国地方&羽田に限定し小型機だけの発着にする。
滑走路跡地にゴミ処理施設を拡張。
どうだ!伊丹の大幅縮小案だ!伊丹のネットワークは関空と神戸が貰った!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:59:54 ID:J/aEjnh3O
>>880
必死だな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:04:32 ID:9cYLfZXj0
>>878
新幹線より安くしてやっと乗ってるくらいなのにな。
今までは関空だったがこれからは伊丹の縮小も始まりそうだな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:33:59 ID:/EEf3h/C0
>>878 今の関空ならね。だからアクセス改善が必然なんだよ
>>880 廃港で良し

関空<伊丹の現状を、関空=伊丹ぐらいに利便性を改善する必要があるんだよ!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:04:56 ID:ZSCCIbpP0
>883
だからどうやって?
どこでもドアでも発明する?

理解力の無いのはどっちなんだか(嘲笑)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:08:48 ID:txQEdD3v0
どうして、ズリさんの高説を伊丹馬鹿たちは理解しようとしないのか。
ほんと、理解に苦しむよね、ズリさん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:18:06 ID:x4kUQPL+0
関空をあの位置に決めた原因者と6親等以内の血族、3親等以内の姻族を探し出し。
あの連中に駐車料金無料、阪神高速一律500円、連絡橋無料とジャッキアップ費用を負担をさせたら解決。
無理なら財産差押えで負債返済、関空廃止で維持費0で解散、伊丹再国際化だな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:34:13 ID:zoJCl0Sx0
韓国や台湾でも新幹線やKTXのおかげで国内線は
瀕死状態だぜ。
都心にある松山や金浦空港でも新幹線に勝てないの伊丹廃止したらどうなるか
日の目を見るよりあきらかだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:42:50 ID:zoJCl0Sx0
【台湾】台北松山空港第1ターミナルビルを国際線用に改造

交通部民用航空局(民航局)は2月17日、
台北松山空港の第1ターミナルを国際線用に改造する方針を明らかにした。

 民航局は両岸直航開放政策に合わせて、台北松山空港を「ビジネス空港」と位置づけ、
ビジネス空港として現代化の要求に応え、老朽化したターミナルビルの改築およびサービス
施設の充実をはかることで、現代の国際空港に求められる水準を満たし、
空港の活性化によって台北地区のさらなるビジネスチャンスを創造したいとしている。

台湾進んでるね。関空にこだわる泉州人と大違い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:15:50 ID:4hvTJ1H50
関空アクセス改善例:

・鉄道アクセス(なにわ筋線構想)→実現すれば梅田〜関空30分台(伊丹と全然変わらない所要時間)
・道路アクセス(第二京阪道路の全通)→京都〜関空間の所要時間短縮(今までよりも早い時間で関空へ!)
・船舶アクセス(ベイシャトル)→神戸空港から関空まで29分!(神戸方面からのアクセス所要時間短縮に貢献!)

アクセスが改善されれば、伊丹の廃港を一段と容易に出来るんだよ!伊丹の存続なんて文句を言うから
隣の韓国の仁川国際空港なんかに負けるんだよ・・悔しくないのか!?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:22:29 ID:U89EMHwB0
泉州人が関空に拘る理由は結局見栄なんだよね
おらが郷土の空港が日本を代表する空港になって郷土が注目されたいそれだけ
高校野球で地元の高校を応援するのと同じ心情だよ

そんな我田引水に巻き込まれて不便するのはかなわん
これが伊丹を支持する大半の利用者の思い
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:46:04 ID:LM0Neahd0
出張先は東京のみだなんて、田舎臭い議論は見てらんないw
空港なんて時間に余裕をもって着いておいて、時間があればラウンジで仕事&連絡等するでしょうに
確かに伊丹は近いけど、全便関空や神戸になってもそんなに不便になるわけじゃない

関空橋無料化と駐車料金を神戸並に値下げ、あとできれば湾岸線の140km/h化でいいんだわ
なにわ筋線に投資する金があれば余裕で実現可能でしょ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:51:47 ID:4hvTJ1H50
>>891 

・関空橋無料化→1500円から800円に値下げになったのに、これ以上の値下げは難しいかと(500〜750円が限界)
・駐車料金値下げ→確かに関空の駐車料金は高いが、神戸みたいに1時間150円、1日1500円のようにするには・・・
そもそも関空と神戸では管理している機関が別。
・湾岸線の140km化→これは大賛成!アクセス所要時間短縮に繋がる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:16:10 ID:f3dEOAI1O
>>888
効率優先で賢い選択
上海も近距離線は浦東から虹橋に移す方向
北京も近距離線を首都から南苑に移すよう軍と協議中
>>889
別に争うことでもない。
利用者が便利な伊丹で十分。
金浦から仁川に移して乗継空港にしただけで自国民は不便になってる。
見栄っ張りの国がすることは放っておけ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:25:51 ID:uS+XGcZ+0
やっぱ、関空リニアでしょw
伊丹はイラネ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:05:00 ID:f3dEOAI1O
>>894
運賃が阪急とモノレールの合算430円を下回ることが最低条件
俺もそうだが蛍池から徒歩も多く実質230円で行ける空港。
蛍池から10分、待ち時間によるけどモノレールより早く着くことも多い。
この辺りが近くて便利な空港なんだよ。
時間と値段の両立が必要といい加減気付け。
飛行機乗るやつは1円でも安い航空券を手配する始末家だ。
896現実と妄想:2009/07/23(木) 20:35:48 ID:Ctwuct3H0
>>895
同意。
車アクセスに関しては連絡橋を無料にすればだいぶ便利になるだろう。
ただ、距離の遠さはなかなか解消できない。ただし阪神高速池田線の渋滞を考えれば大きな差はなかろう。
高速料金500円程度にすれば完璧。

リムジンバスは所要時間の短縮はこれ以上難しい。
ただ、今後は大阪市内どこからでも800円以内。これが条件。
加えて伊丹が便利で交通の要所でもある川西、豊中、千里中央からも毎時1本以上関空直通バスを出して
その運賃は1000円程度。

鉄道アクセスは南海を中心に改善されつつあるが、まだまだ。
南海は「ラピート」に自由席を設置、特急料金なしとする。(指定席は300円程度)
これで難波から35分890円が実現する。まだ高いが使おうって気になる。

JRは京都、大阪梅田からのアクセス改善が至上命題。
JR運賃1160円は高くはないが、「電車特定区間」のようなものがほしい。
あるいは関空連絡橋追加運賃の廃止。なんとか980円くらいにならないものか。
大阪ー関空間は現在のダイヤでも42分程度(梅田貨物駅に旅客駅を作るだけ)
なにわ筋線もひとつの解決策ではあるが、これだけではどう頑張っても35分以上かかる。
ただし「関空快速」はダイヤ上スピードが大幅に制限されており62〜70分程度だが
これが一定して49分程度に短縮可能。
阪和線内130キロ運転が可能になれば(高架工事も進んできており不可能ではないはず)
梅田ー関空:特急44分(梅田駅のみ設置)→35分:自由席特急券500円込み1480円
      快速65分→49分(停車駅削減し「特快」とした場合42分程度?):980円(リクライニング指定席1280円)

ここまでやって勝負になるレベル。
本数は特急2本、特快2本指定席連結(JR難波、天王寺、堺市、三国ヶ丘、鳳、日根野、りんくうタウン、関空)、快速2本
こんな感じか。
これでも妄想レベルだが、せめて天王寺鳳間15キロ区間・95キロ制限はなんとかならないものか。
ここをせめて120キロにできれば特急・快速とも15分(表定60)→10分(表定90)になり5分も短縮できるのだが。

もっとも大阪関空57キロ天王寺関空間46キロ。つまり表定120キロなら大阪関空29分天王寺関空23分。
これには160キロ運転が必要であり、現実的ではない。上の35分が130キロ運転の限界だな。

日本有数の過疎化が進んでいる和歌山県の浮上のために新幹線(260キロ運転)を
新大阪ー大阪ー日根野に建設するのはどうだろうか?リニアよりは有益。
これで大阪関空は19分、大阪和歌山間は25分程度になるかと。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:07:00 ID:O+tQ09Y90
>896
鉄道高速化には騒音・振動問題がつきまとう。
折角空港を海上に造っても、アクセスルートが公害源になっては意味があるまい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:46:10 ID:iG9F3vAy0
JAL系機が誤進入、後続着陸やり直し…大阪空港

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00558.htm
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:21:49 ID:bk4gyroN0
ズリさん、チャンスだよ!! 伊丹を叩いて、僕たち関空に栄光を!!!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:40:20 ID:HtxW+R5R0
伊丹は欠陥空港かと
リニアができたら廃港が現実的。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:45:59 ID:upxArXjx0
たった10キロのなにわ筋線が4000億なのに
リニアなんか造ったら何兆円かかるでしょうね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:04:15 ID:bk4gyroN0
>>900
さっすが、ズリさん。

>>901
お前、五月蠅いよw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:17:25 ID:j2Id3aqN0
伊丹が無くなったら、遠い遠いといってる人は神戸に行けばいいじゃん。
伊丹を補完するのは神戸。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:18:44 ID:O+tQ09Y90
>900
伊丹が欠陥空港なのは事実だが、関空は存在自体が欠陥だからなぁ。
どれだけアクセスを便利にし需要を掘り起こしたところで決してペイできないハイコスト構造なんだから。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:22:34 ID:HtxW+R5R0
大阪府庁を泉南市へ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:27:01 ID:jKYUpdTE0
新生代の伊丹空空港プロジェクト始動

伊丹補完計画 
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:30:21 ID:iG9F3vAy0
伊丹再開発計画ね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:30:23 ID:jKYUpdTE0
ちなみに伊丹空港を補って完成させる意味ね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:33:47 ID:Ctwuct3H0
リニア作るくらいなら
なにわ筋線と天王寺ー鳳間高速新線(狭軌新幹線時速200キロ対応)を。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:33:56 ID:iG9F3vAy0
伊丹は補完計画で見事に消滅しちゃうのか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:48:09 ID:0kE2jy/5O
関空擁護派から借入金削減の提案が全く出ないのは低学歴のせいですか?
WTCの二の舞になっちゃうよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:52:26 ID:qMD4b8wr0
関空の鉄道アクセスに批判が多発している事を考えると、 

・リニア計画の撤廃→なにわ筋線構想の実現で良し
・なにわ筋線構想の実現→JR西日本の参入のみ
・ダイヤ改正→スピードアップ、利用客の利便性向上など
・路線改良→人身事故防止対策、一部路線高架化

リニアとか狭軌新幹線を作るよりはコストも手間もかからない最善の策
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:10:03 ID:OwRJhMrA0
>>911
いちおう俺は>>811で提案してみたがアレな人にされてしまったがな。

なにわ筋線はときたまJR使う身としては
環状線のアレな状態を軽減してくれるんで良いんだが。

個人的には取り合えず難波まで
標準軌で新幹線持ってくると面白いと思うんだがなぁ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:23:38 ID:Y2YJg7k2O
>>913
その金は税金だろ。関空は民間企業なんだから税金投入するなら破綻処理が前提だな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:05:22 ID:GxcL6moi0
>>911
伊丹擁護派から環境対策費削減の提案
が出ないのと同じだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:07:47 ID:qMD4b8wr0
なにわ筋線構想にJRのみを参入させるべきだと思う。

・JR梅田,JR中之島駅のみの設置(建設コスト削減、スピードアップ)
・130km走行対応路線とする(スピードアップ、各駅に待避設備設置)
・速達列車専用線化(和歌山特急、関空アクセス列車、地方直通快速列車など)→毎時15本の列車運行
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:39:24 ID:OwRJhMrA0
>>914
破綻処理してもいいと思うけどね。
優先株発酵して国に筆頭株主になってもらって
名実ともに国営になるのもありだな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:08:18 ID:1IH6Kh620
航空について、供給過多の関西。どれかはつぶさねばなるまい。
伊丹と神戸は競合してるからどっちかつぶせばいいんじゃない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:12:55 ID:VEwbqW1D0
競合しないガラ空き空港をつぶせばいいんじゃない?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:58:17 ID:y5YsNqL9O
やはり伊丹だな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:30:23 ID:Y2YJg7k2O
>>915
伊丹便なら運賃に騒音対策費のせたらいい。みんな払うよ。
その代わり関空便を廃止できれば航空会社の持ち出しは実質無いだろ。
でも関空の借金は誰も好んで肩代わりしない。だから前向きな案出せないんだよ。
そもそも、需要に対して過大な投資をしたんだから一度破綻させなきゃ解決しないのは世の常。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:36:42 ID:rFozYiyKO
兵庫(川西・三田・宝塚・伊丹はのぞく)奈良・和歌山・河内の人は伊丹が便利とは思ってません。
伊丹の路線を近距離に限定させ北海道・東北・奄美・沖縄行きは伊丹発着禁止にしちゃえば伊丹の機能を縮小出来る。
伊丹廃止する事が出来るなら神戸も廃止してもいい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:28:00 ID:OwRJhMrA0
>>915
伊丹空港は第二種格下げで環境整備費の一部を
自分たちで払わないとダメになったみたいだね。
そりゃ橋下くんもごねるわ。

南の方では連絡橋を関所にしようとしたりと
大阪の人ってなんであんなのばっかなんだろうね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:33:03 ID:OwRJhMrA0
もうあれだ。
潰した空港の債務を潰されなかった空港が引き継ぐようにしたらいいだろ。
これにて三方一両損の大岡裁き。

めでたし、めでたし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:29:50 ID:SnRKBNC60
ズリさん、こいつらにビシっと言ってやってよ。関空こそ正義だって!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:00:19 ID:MbEhgVF30
関空アクセス改善で全て解決だし・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:13:22 ID:gnH4a9HV0
>926
だからどういう魔法を使えば現実的なレベルのアクセス改善が出来るのかきっちり証明してよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:20:02 ID:7+qTqXa90
関空は成田と比べれば、格段にアクセスは良い。
アクセス改善なんか、オレ的には必要ない。
国内線なんか乗らないから、伊丹要らない。
新幹線がある。

929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:21:36 ID:xWq7Cmup0
そうですか。  
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:47:10 ID:Zv7D2c4vO
阪和線何とかしれ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:53:37 ID:aHJ+9V+T0
そろそろ伊丹の跡地利用を真剣に考えようぜ
欠陥空港はどこまでいっても欠陥空港なんだからさ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:08:48 ID:uwwXjrZbO
ショッピングモールと宅地造成すりゃ完璧だ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:31:55 ID:7P2PiOTf0
10年前に比べて阪和線はだいぶマシになったぜ。
短絡線は複線になったし、長居のほうも高架になった。
関空特快でも復活させれば?20分サイクルで。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:58:24 ID:s1rk0dY60
>>928 日本の空港の鉄道アクセスは世界的に見ると恵まれている方だから、現状の
関空に文句を言い続けるのはある意味おかしいのかも・・

>>930 路線改良、ダイヤ改正、人身事故防止対策などの対策が思いつく・・

>>931 >>932 森林公園、住宅地、政府機関などの施設を作るべきかと(伊丹のターミナルは政府機関、滑走路周辺は森林公園など)

>>933 その通り。あなたの意見にご賛同させて頂きます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:50:19 ID:EO8nS7ur0
 伊丹空港を存続させるなら、B滑走路&JAL/ANAの整備施設を廃止して、そこに空港ビル(四角い機能的なビル・デザインは考慮なし)を建て、
更に第3種空港に格下げして、完全に地元の運営にして国は手を引く。発着便は東は羽田、西は九州まで沖縄、東北以遠は全て関空か神戸発着にする。航空機もB767迄の大きさに限定。
現在のビルの跡地に駐車場、新ターミナルにモノレールの駅(地下)モノレールはJR・阪急伊丹、西宮北口、JR・阪神西宮まで延長。此処までやってもらわないと不便でしょうがない・・・
空港に無料駐車場を作る。
まあこれ全部やってくれれば伊丹存続認めてもいいぞ・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:57:36 ID:s1rk0dY60
>>935 伊丹の存在は癌と同様。機能縮小でも手ぬるい。完全廃港で機能を
関空と神戸の両空港に分ければいい。関空は基幹空港として、神戸は関空をサポートする形で
運用すればいいし、両空港はベイシャトルで結ばれていることを考えると十分可能。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:59:40 ID:NUeYLYZH0
発着枠を減らして、交通アクセス強化って、それは赤字の交通機関を増やす気か?

無料駐車場って正気か?

小牧すら廃止できない政府に伊丹の廃止や縮小なんて無理。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:26:43 ID:q/zf6ptH0
>>931
横風用滑走路を備えてない関空も欠陥空港なんだが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:25:41 ID:ebOEziLf0
>>938
横風用滑走路が必要な空港は欠陥なんだよ、知らないんだろ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:07:54 ID:s1rk0dY60
別に横風滑走路がない国際空港は世界中いくつでもある・・・確かに関空は
海上空港であり、海風の影響は受けるものの航空機の性能が向上してからは
さほど飛行の安全性は向上した・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:20:54 ID:WaKkZq1z0
>>935
そして余った土地に八尾の機能をもってきて八尾廃止だな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:47:09 ID:s1rk0dY60
>>941 

伊丹の機能→関空・神戸
八尾の機能→神戸

に移管すれば?伊丹・八尾両空港は廃港でき、空域問題の改善にも繋がる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:04:31 ID:HMLtXeAz0
>>942
神戸がパンクする。

ってか八尾なんとかならんかな。
高さ制限の違法建築多いんだろ。
神戸空港の土地がら空きだしもったいない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:45:50 ID:g9ouhd+xO
関空の借金返済手段が明確にならん限り関空に近畿の航空需要を預ける気にならん。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:31:56 ID:ijD84bgU0
頑固だ事。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:06:11 ID:s1rk0dY60
>>943 神戸がパンクするなんて大げさな・・・逆に空港の規模や運営状況を
考えると、八尾空港の機能を神戸空港に移転させることは良いことだと思う。
神戸空港には空き地がいくつもあるし、八尾空港を廃港させれば空港跡地の
有効活用や周辺の建築物の高さ制限がなくなる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:41:03 ID:PXCnqOfP0
神戸空港は裏金工作矢田立朗と井戸敏三によって造られた欠陥空港
すぐに廃港して公営カジノにせよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:54:40 ID:KnD7dzOS0
結局、他所の空港を叩きまくらないとどうにもならないんだよな、関空も関空厨もw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:14:35 ID:v3OjAA4U0
関西国際空港〜中国2路線の運休決定か?・・・

http://www.jwing.com/w-daily/bn2009/0724.htm
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:28:00 ID:JHSmByOuO
伊丹厨が関空に八つ当たりしてるだけだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:05:40 ID:KnD7dzOS0
意味不明w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:30:25 ID:ERj0xOwH0
>>950
それ逆だろ
国際線の不振まで伊丹のせいにするんだから
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:19:53 ID:fUtVojtR0
なんせUAまで減便だからなw
米国本土直行便が飛ばない曜日があるなんちゃって国際空港www
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:10:38 ID:ATkGtfN30
国際線まで、「遠くて不便」だと敬遠されるんですね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:54:20 ID:CK0fLYYr0
単純に大阪近辺にもはや用が無いだけではないか?>米本土便減便
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:50:05 ID:HOuzT+xG0
ならばなおさら伊丹廃止して関空に機能を集約の必要あり。伊丹は羽田便専用空港でOK
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:04:16 ID:ODf2IsWa0
>>956
また逆だ
需要が減ったんだから維持費が嵩む巨大空港は必要ない
伊丹に国際線を戻して利便性を高め競争力を確保すべき
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 04:00:52 ID:PGq5zggEO
>>956
関空の必要性が無いということが証明されただけ。
24時間だか世界基準だか知らないけど、利用者が居なかったらただの環境破壊。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 06:22:09 ID:gKe1rgCgO
騒音低減目的で作ったのに伊丹を残したつけが来ている。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:24:54 ID:6QbdB1MaO
需要を課題評価して身の程知らずの投資をしたのだから伊丹があるないに関わらず経営が安定する訳ない。
さっさと債務を劇的に削減する行動しなきゃ本当にWTCの二の舞や。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:58:33 ID:XOyFEuPg0
伊丹+関空=関空+α で良いんじゃない?+αとは現状の関空よりもアクセス・
施設・機能面で優れている意味で。今の関空じゃあ伊丹を廃港するわけにはいかないだろうが、
改善された関空なら問題なし。それで文句を言う輩は超わがまま
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:06:12 ID:AmnWLRAs0
超わがままなのは >>961
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:23:28 ID:KDMJR/Jc0
>>961
改善には莫大な費用がかかるから事実上無理とダメ出しされたのに
また「改善された関空なら」とは…。
無限ループだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:26:02 ID:Pe2FlNI7O
わがままなのは>>959をさせた奴ら。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:30:19 ID:AmnWLRAs0
それは言えるけどね・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:59:47 ID:LZdw+1ps0
自演するならもうちょっと書き込み間隔を空けないと(笑)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:32:56 ID:PDuVeHO90
>>961
需要がないのに改善したって借金増えるだけだろうが
どうしても土建で金使う方向にしか頭が回らないんだな、泉州土建寄生虫は
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:00:10 ID:wV6NT39D0
関空、今年上半期の貿易額30・5%減…過去最大の下げ幅

大阪税関関西空港支署は、今年上半期(1〜6月)の同空港の総貿易額が前年同期比30・5%減の
2兆6072億円と、1994年の開港以来、半期ベースでは過去最大の下げ幅になったと発表した。
同支署は「国際金融危機による、世界的な不況が大きく影響した」としている。

輸出額は1兆5389億円(前年同期比32・9%減)で、米同時テロの影響を受けた2001年下半期の
下げ幅(26・4%減)を上回った。ヨーロッパやアジア向けのデジカメなど「映像機器」(35・3%増)は
好調だったが、携帯型ゲーム機などの「遊戯用具」(49・4%減)、半導体メモリーなどの「半導体等
電子部品」(29%減)などが大幅に下落した。

輸入額は1兆682億円(26・9%減)で、「半導体等製造装置」(75・8%減)やテレビ部品などの「音
響・映像機器」(47・1%減)の落ち込みが目立った。

また、航空各社が貨物便を減らしたため、貨物機の入港機数も3319機(32・7%減)と過去最大の
下げ幅になった。

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090726ke03.htm
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:19:56 ID:PABn2Yx1O
伊丹でも遠いのに関空って何を考えてるんだか。
中央大通、淀川河川公園十三付近、柴島浄水場、JR吹田工場、安治川口辺りにに移設して欲しいよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:30:06 ID:ooObGNy60
660 :名無しさん:2009/07/26(日) 14:00:37
梅田から30分で行けない関空には何の価値もない。
そもそも後背地人口の少ない僻地泉南地域に空港を造るのは無駄。
所詮利用者なんて誰もは空港のスペックなんて見ていない。
幾ら関空に長距離路線向けの滑走路が二つもあったって意味がない。
ジャンボカーゴなんて羽田で十分だ。関西には要らない。

関空会社は伊丹活性策を色々やるだろうが全て無駄に終わる。なにわ筋線も。
そして関空は全てを伊丹・神戸・羽田に吸い取られて多額の債務を抱えたまま自滅する運命だ。
成田や中部、需要の少ない内地の地方空港もこれからどんどん淘汰されていくだろう。

伊丹だってロンドンのヒースローやパリのシャルル・ド・ゴールみたいに拡張すれば良いんだよ。
それが利用者のため。お客様は神様です。

幾らここで正論を展開しても最後は権力が強い者が勝つ。
橋本知事だって本当は分かっているはずだ。

661 :名無しさん:2009/07/26(日) 14:16:31
660
では、貴方の力で実現させてみて下さい。

662 :名無しさん:2009/07/26(日) 14:20:50
>>660
ほほう。
じゃあ伊丹周辺の住人の交渉、説得、土地の買収、諸設備の建設ならびに人員配置まですべてあなたがやるんですね。分かります。
そこまでしてくれるなら伊丹の拡張および24時間化、及びそれに伴う関空の廃止もありでしょう。
ですが、出来ないのであれば二度と伊丹拡張による関空廃止なんて口にしないでくださいね。レス数が無駄に消費されるだけなんで。

663 :名無しさん:2009/07/26(日) 14:23:00
あ、それと関空会社の社員たちの再雇用先も確保してくださいね。
じゃないと、国策で仕事を奪われたのに再雇用の面倒も見てくれない非情な奴ってことになるんで。

664 :名無しさん:2009/07/26(日) 14:28:45
さて、>>660>>661>>662の言うとおりにできるかな?
まあ多分無理でしょうね。
だったら、伊丹再国際化などと言う妄想はやめて貰いましょう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:34:35 ID:ofdrF2aO0
試しに伊丹と関空を1年ずつ閉鎖してみればわかる。
開いている空港に閉鎖した方の便をそのまま持ってくればよい。
伊丹の場合は時間と機材の面で制限がきついから不利だが。
伊丹が対応できないのであれば伊丹が悪い。
関空に便集めたのに利用者激減したら関空が悪い。
これではっきりするでしょう。
それでもって神戸の利用者数もチェックしておけば
どのように人がシフトしたかがわかるし。

多少損害が出るかもしれないがこのままウダウダ進むより
よほど安く済むと思うが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:51:22 ID:ooObGNy60
>>969
伊丹が遠いなんてお前どんだけ馬鹿なんだよw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:11:29 ID:PABn2Yx1O
>>972
福岡、宮崎、フランクフルト、上海虹橋、瀋陽と近い空港はなんぼでもある。
関空が成田に比べて近いとか下をみるのでなく伊丹も福岡より遥かに遠くて不便と言いたいんだよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:34:17 ID:Pe2FlNI7O
また飛行機厨のわがままか。アダルトチルドレン乙
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:50:59 ID:PABn2Yx1O
>>974
上みて暮らすのをワガママというのか。
下みて自己満足するやつが大多数なら発展はないな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:31:01 ID:ZrJzyF760
夏休みだな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:58:09 ID:L70FE1h/0
そもそも伊丹なんて空港が残っているのが問題の根源・・。本当に関空を廃止し、
伊丹を関西圏の基幹空港にするには、 

・3000m滑走路2本→関空は既にある
・完全24時間運用→関空は完全24時間運用
・騒音問題の解決→関空は海上空港で伊丹よりは問題が少ない
・充分なアクセス→なにわ筋線構想では関空〜梅田は30分台に

の4つが条件。どれも不可能な伊丹に出来るわけがない!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:18:20 ID:rvkTowVG0
ID:PABn2Yx1Oのような世間知らずなガキは
一度空港の近くに住んでみろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:01:28 ID:4tQSYT480
>>977
なにわ筋線で30分台になるのは特急はるかだけだって
何度言われれば理解するの?おじいちゃん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:34:40 ID:+64E1gm70
>>971
なかなか良いアイディアだなww
伊丹も24時間運転すればなんとかなるだろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:38:34 ID:RuVazcDe0
なにわ筋だけなら
・梅田から特急36分、快速55分

なにわ筋に加えて阪和線130キロ運転実施(現状は鳳まで95キロ制限)
・梅田から特急32分(京都から64分)特別快速46分、快速52分
限界目いっぱいの数字。
「特別快速」を復活させ、快速系で49分!は必須だな。
現停車駅では130キロ運転しても快速で40分台は無理。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:18:50 ID:CK0fLYYr0
>978
祖父の家が松山空港の近所だったのでしょっちゅう行ってたけど
727が飛び回ってた時代に比べりゃ今は遠くで囁いてるようなもんだ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:22:04 ID:w9hD7E+D0
ズリさん、もうすく>>1000だよ。
>>1000に「関空に栄光あれ」って、書くんだよね。僕楽しみ〜
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:40:44 ID:UdSWOEy1O
伊丹は運用時間に制限があるから札幌便なんかは帰りが早い。
関空は深夜だとアクセスが困る。ならば伊丹は羽田とか無いと鉄道に負ける路線だけ残して
北海道・沖縄・東北等の伊丹で有る必要の無い路線は全て関空か神戸に移転。(A滑走路は廃止)
札幌便はもっと遅い便を神戸着で新設
伊丹は開いた発着枠でB737-500で東京便を3〜4倍増にするのはどうだ?
伊丹の強味を関空に移し伊丹はシャトル空港に特化する訳。
インフラを上手に使うにはそれしかない。
手始めに伊丹から北海道・沖縄便を禁止する事から始めたら良い・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:55:11 ID:XOyFEuPg0
>>977 馬鹿?最速列車で30分台っていうのは以前から理解していたけど
何か誤解していない?関空特急はるかで梅田〜関空30分台は良いことだよ。
料金で文句を言うのはわがままだとしか思えないが、所要時間面では優秀。

>>981 阪和線内の路線改良+なにわ筋線利用で梅田〜関空間を関空特急はるか→35分。
関空特快ウィング→45分で結ぶことが出来ます。机上の空論ではありますが、
条件を満たすと可能です(不可能な事は一切無い)

>>984 他の交通機関と所要時間の面で不利でない場合、全ての路線を関空・神戸発着にするべき
(例:北海道路線、東北路線、四国路線、一部九州路線、琉球路線)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:06:01 ID:AtvUHMka0
>>985
>料金で文句を言うのはわがままだとしか思えない
一般大衆が国内線の空港アクセスに往復6000円をホイホイ出すとでも?
おまえバカだなあw

>阪和線内の路線改良
路線改良の予算はどこから出てくるの?

>関空特快ウィング→45分で結ぶことが出来ます。机上の空論ではありますが、
特快ウイング?それを速達させるために通勤電車の本数を減らせるの?
通勤が不便になる大阪南部住民のコンセンサスは得られるの?

>条件を満たすと可能です(不可能な事は一切無い)
どんな条件?
現実的に無理な提案=不可能ってことを解ってる?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:11:29 ID:orYiSXRy0
>>985
>>977が馬鹿という指摘だけは正解だなw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:33:34 ID:DI3qPKhwO
社員必死だなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:36:06 ID:tq2u0hXt0
いつ見ても日本語が不自由なんだよね。
なんでだろう
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:49:18 ID:orYiSXRy0
日本語が満足に書けない理由は日本人ではないからでしょう
これとか↓(笑)

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 08:07:54 ID:s1rk0dY60
別に横風滑走路がない国際空港は世界中いくつでもある・・・確かに関空は
海上空港であり、海風の影響は受けるものの航空機の性能が向上してからは
さほど飛行の安全性は向上した・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:18:00 ID:cLnQAOPp0
泉ズリアは翻訳ソフトを新しいのに変えるべきだなw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 05:09:13 ID:OxMwiSLXO
老朽化した今こそ伊丹廃港を!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 05:13:04 ID:cLnQAOPp0
老朽化してんのはおまえの頭だろw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 06:14:35 ID:NRlhNB/I0
>>986 相変わらず屁理屈を・・・一つ一つをわかりやすく説明致しますと、

空港アクセスに6000円:
・空港アクセスは鉄道のみではない
・所要時間優先主義なら関空特急はるか、料金を少しでも安くしたいなら関空特快ウィングを利用
・それでも文句を言うなら車や他のアクセスを利用するべき
阪和線の路線改良:
・既に一部区間ではおこなわれている
・予算なんて文句言っていたらこのスレでは何も話せなくなる
・誰が通勤列車の本数を減らすって言った?人に文句を言う前に詳細を尋ねてもらいたい
条件を満たすと・・・:
・普通は尋ねるべきでは?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 06:20:35 ID:OxMwiSLXO
空港は市街地に無い方がいい。少し離れた山中か臨海地こそ最適かと。

関空に鉄道競合路線以外は全面移管を!!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:04:52 ID:cLnQAOPp0
>予算なんて文句言っていたらこのスレでは何も話せなくなる

予算問題は現実問題
そこが度外視で、それを言い出したらこのスレでは何も話せなくなると言うことは・・・


ここは出来もしない妄想を語るスレって事でOK?


>>995
やっぱ、妄想を語るスレかw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:20:38 ID:OxMwiSLXO
伊丹で腹立つのが環境対策と抜かして甘い汁を吸う11市協や自治体。
出来たら伊丹空港を廃港して欲しいが、まず簡単に出来る第3種に格下げして国から一切補助金出なくするのが先決。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:33:38 ID:OxMwiSLXO
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:38:02 ID:OxMwiSLXO
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:39:29 ID:OxMwiSLXO
関西空港万歳!!伊丹の機能は貰った。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。