祝移転 ACARS(航空機位置表示システム)2機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1041582525/
−・・・ACARS(航空機位置表示システム)・・・

↓「ACARS」って何?
ttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=ACARS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

↓「WACARS」って何?
ttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=WACARS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja



関連スレ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1186964733/
航空管制 Part 6

ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1207737199/
IC-R5

ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1096752377/
VR-150


無線板からエアライン板へ移転してきました。 皆さんよろしく!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:05:38 ID:LsirQdb70
これ見てミサイル撃つの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:29:47 ID:akK2/NFD0
 __/_  _/_    ヽ        ヽ     __/_ _/_
  //ヽ   /    ̄ ̄/ ̄ ̄  二7二7二  //ヽ __/_
/. /   ヽ /   ──/──    /三三三/ /. /   ヽ /
  /   _/   ___/___   ──/──  /  _/ヽ_ 

              ,, -''"⌒⌒丶、
            /  彡ノノヾ  \
           / 彡彡ノノノ \ヾ ヽ
           彡ノ,,⌒     ⌒,,ヽ、 l
          ノノ|<●),  、(●>| ミ
.         ノ(6|    (、_, )・  .::::|6)ミ
.         ((  l      ll    .::l(ヽ)
          ヽ ヘ   ,:=ニ=:、 .:::/ ヽ)
           )) )\ `ー-‐´.::/( ( (
          (( (  `ーr--r‐´  ) ))
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:47:15 ID:AEliBgrB0
ACARS って(( ^。^)サ^^ なになに?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:59:21 ID:TB44gfQx0
素人にはムリ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:15:47 ID:Xy+oVPNKO
無線板のほうが馴染むんじゃないですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 05:57:57 ID:apHQmFylO
空対地データリンクシステム
じゃなかったのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:10:17 ID:Q7pXHNtZ0
たとえば、WIND 227/39  の場合の 

単位が良くわからんのですが、
知ってる偉い人教えて!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:25:23 ID:i9OomX9+0
>>8
227度の方向から39ノット
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:16:36 ID:BtvRJNJy0
TNX

高度表示のNはなんだべ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:09:35 ID:yZYDseVO0
位置情報データがないので無線情報はあるのにプロッティングできない。
悔しい。ちきしょー。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:45:32 ID:IdbKNMx10
三歳の「航空無線のすべて」にKGの詳しい使い方が載っていたな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:59:45 ID:b0xWMGOR0
しかし、日本のエアラインがほとんどだが、海外の航空会社は出ないの?
それと、画面右の肩にあるOVR SYN RCY ERRの意味が航空無線のすべてには載ってなかった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:14:47 ID:7sJpxbmu0
>>13
国際線用の周波数で合わせてる?

あと、欧州系やエアバスは搭載してるところが少ないとか書いてあった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:07:09 ID:O9SngCqj0
>>13
ちゃんとReadme.txt嫁!

 インジケータ表示では各信号処理の状況を確認することができます。
 各インジケータは以下のとうりです。
  OVR…入力過大です。音量を下げてください。
  SYN…デジタル信号受信中です。
  REV…デジタル信号を受信しました。
  ERR…受信したデータがエラーでした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 07:45:54 ID:ThbTSvjPO
>>14
131.45だよね。近隣国着発が多いんだよね。
131.95ってどんな感じ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:23:01 ID:NJVNlQC0O
こういう時、2波同時受信機欲しいよな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:03:45 ID:ETvb0Xcs0
135.95って警察ヘリ無線とネットにはあるけど、ACARSも入ってくるよ。
混変調??
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:57:02 ID:NJVNlQC0O
それってエアラインが入るの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:25:47 ID:tq284i1X0
>17
広帯域ハンディレシーバー IC−R20
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:07:33 ID:LXzq2m7s0
mode Sのはなししていい?
次からテンプレに入れようよ。って気が早いw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:39:09 ID:LpU0KymwO
この波はAMですかFMですか教えてください
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:56:50 ID:meTPEayDO
ACARSってのは出力何Wくらいで運用してるんだろう?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:51:18 ID:jZV8AOH+0
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:44:33 ID:+T67nM840
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:29:54 ID:4RmVz6/Z0
>>22

A2D だから Aは振幅変調 つまりAMだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:32:25 ID:4RmVz6/Z0
>>16

131.45は国内空港が多いぞ。

>>24 のリンクから見ると 国内の空港は 131.45MHzが
メインで、大きな空港は 131.25MHzもある。

国際線の離発着のある空港の一部は 131.95MHz も
あるね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 03:10:50 ID:IqKHmBiYO
ACARSってのは海外の航空会社はあまり使ってないのか?
いつも同じ数社しかでてこないんだけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:31:50 ID:DRacyt4L0
>>28
使ってない可能性もあるし、
位置通報のフォーマットが独特で、解析が上手く行ってない可能性もある
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:18:37 ID:YFzsLTJq0
ACARS自体がもうここ10年以内に亡くなる運命のくそ規格
今はデジタルで同じような仕組みができているのでそっちだろ。
どっちにしろ、盛り上がらないスレと同じでこの趣味は臭いな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:50:50 ID:3sNgD/yR0
ACARS専用にする良い受信機のお勧めを教えてください。
ほかの用途には向かないような、なるべく単機能なものはありませんか?

IC-R5ってのを買ったんですが、いろいろ機能がありそうだし、持ち運びできるのに、
パソコンにつなぎっぱなしっていうのも悲しいので。

三流メーカーで安物なのに、ACARSデコード可能ってのを探しています。
古くてもオクで入手可能ならOKです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:06:54 ID:BL9x8MrW0
>>31
アルインコのX3Sがいいらしいが。価格は安めだしいいんじゃない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:46:57 ID:KxOxpaA70
>>31
俺は、ユピテルのMVP−9000を使っている。
今は、IC−R20でVHFエアーの管制聞いているよ。
この9000はまだまだ十分にいけるし同時受信は出来ないけど、
VFO AとBに国際線主波と国内線主波を入れてボタン一個で
切り替えを可能にしている。 まだまだいけるぜ!9000タン(≧∇≦)b
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:36:40 ID:Lq/8T3If0
KGさんとこに狂った正義感の持ち主降臨、通報しますたってよ。
なんでも

>私もACARSを楽しませて頂いている一人ですが、どうも最近飛行ル−トやポイント等の投稿が多すぎます。
>これらはあくまでも特定の相手方との通信を傍受し、それをACARSなるもので楽しむもので、
>個人の趣味として楽しむことが肝要では無いでしょうか。ル−トが判明したため公表したいのは十分承知しています。
>第59条にも、特定の相手方に対して行われる無線通信(電気通信事業法第4条第1項又は第164条第2項の通信であるものを除く。
>第109条並びに第109条の2第2項及び第3項において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らしてはならないとうたわれています
>。条文に、除くとありますが、しかし特定の無線通信には間違いありません。
>飛行ル−ト、ポイント等は本来は関係者以外は公にすべきでないのです。知りたければエンル−トチャ−ト等本を買って調べる事です。
>ましてやインタ−ネット上のここの掲示板にも投稿する事は如何なものかと思います。私も大のファンの一人であります。厳に慎む事が必要ではないでしょうか。個人で楽しむことは結構なことです。
>国交省航空局並びに総務省にもお尋ねしている次第です。
>国交省は注視しておくとの見解です。決して邪魔するわけではありません。行き過ぎの感がします。誤解なきように。
>ここの掲示板はACARSの受信に対しての機器の操作、ソフトの操作等々の疑問に対しての投稿に留めるべきです。
>傍受は違法ではありませんが盗聴は違法です。
>航空ファンとしてお互い楽しく楽しむためには節度も必要です。

なんだと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:03:42 ID:vp7HT23i0
>34
KGさんは公開してくれって一言も言ってないはずだし。

狂った正義感の持ち主。う〜ん。最低なやつだな。
なんだか自分ひとりが正しいことを言ってるって思ってるんだろうね。
ものすごく迷惑なやつだね。
なんかとっても気分が悪いや。
こんな奴とは一生知り合いたくないなぁ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:15:34 ID:kHMRPHM/0
>>34
やっちまったなあ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:18:34 ID:BxS6+O0tO
>>34
なんだこいつ。マジで死ねばいいのに

でも、確かに便名とかメッセージとか受信したデータを晒しすぎな奴はいるよなぁ…

これでなんか規制とかになったらいやだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:58:05 ID:wC3aKmQB0
とりあえず俺は「こんなの出た!」って見せたいときはメッセージは塗りつぶして便名も消す、ってしてるんだけどプロットの点が写っているだけでも電波法に抵触するのかな?

なんか心配になってきたよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:16:54 ID:qvyvW9Nl0
飛行ルートって秘密なの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:33:44 ID:FDtGvg/p0
画像掲示板とサポート版の閉鎖は痛い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:22:48 ID:BxS6+O0tO
>>39
飛行ルートは秘密じゃないでしょ。

例えば、本で調べて他人に教えるのはOK。
でも、電波で受信したのを他人に教えたらアウト。

ルートが問題じゃなくて、受信したことを他人に漏らすことが問題。

電波法の59条でググってみて
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:15:47 ID:FCdhS+NW0
たった一人の基地外のせいでえれぇ迷惑だ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:54:41 ID:f33C5pPWO
>>42
受信したメッセージを普通に晒してた馬鹿も同じだね。

一番、被害を被ったのは純粋にソフトの使い方を聞きたいエントリーユーザーだろうな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:45:26 ID:oRYQ8OJC0
KGさんのヤル気に水を差さないといいけどな。

HFのACARS作成にも期待してるんだけどなぁ。

外国製は買うと高いし、なんせオイラ日本語しか読めんからなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:07:01 ID:jVDrCVTI0
通報厨って全ての法律を完璧に守ってんだろうなぁ…
それはそれで素晴らしい事で全人類の見本なんだろうけど。
「白河の清き流れに住みかねて元の田沼のにごり懐かし」。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:25:49 ID:tH+xTL/00
道交法遵守なんてなかなかできんぜ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:28:48 ID:C0fdhBznO
自分たちの専売特許のような趣味に初心者みたいなのが来るのが嫌なんだろ。
この手のマイナー趣味にとくにおおいんだが、趣味をみんなに認知してほしい思いがあるが
一般人みたいなのにちょろちょろされるとムカつくとかいう相反した思いがこういう行動になる。
ちょっと難しくて素人には手に負えない難易度をクリアするのがよいのであって
KGのように本当に簡単になってしまうとその趣味のアイデンティティが崩壊してしまう事に危機感を持つ。
たぶん文句を言っている馬鹿はこの手の趣味のかなりディープで初期から手を出している人間
それもHPなんかも作っていると思われかなり自己顕示欲も強いと思われる。
そう考えると、この趣味人は狭いから犯人の目星が大体つくのではないだろうか?w
私はラジオライフの別冊により入ってきたニューカーマーなのでよくまだこの世界の勢力図を知らない。
しかし、このようなトラブルを何回も見てきている経験から私の推理は相当自身をもっている。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:23:28 ID:pPzOg2TKO
>>47
通報厨の心理としてはそんな感じかもね。

ただ、違法行為は違法行為でこっちに負い目があるから、通報厨の人格攻撃しても仕方ないよ。

しかし、『同じ趣味』を持つ者ならば、まずはやんわりとたしなめるものだとおもうんだが…
いきなり出てきて『通報しますた』ではまるで狙いすました行動に見えるな。

こいつはイヤホンなしでエアバンド聞いてる奴を見つけたら、嬉々として110番するんだろうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:58:19 ID:R3EQaQHF0
厨なのかな?。最近ネットが使えるようになったのが嬉しくて無茶してる偏屈中高年な気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:21:39 ID:8v/iJZEzO
59条を厳格に適用したらRLはもちろんイカロスの本も
まずくねーか?、受信した事を第三者に発表するのは
同じじゃねーの?、本は良くてネットがまずいってのは
なんか根拠あるの?。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 05:25:41 ID:PWTfENdOO
ACARSってのは飛行機が地上に居るときは発報されないようになってるの?

あと、低高度の時もあまり発報されてない気がするんだけど。
疑似エンルートが離陸や着陸まで描かれる事は殆どないな。

あと、伊丹発着関係がほとんどないのは何故?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:18:33 ID:YzodVW+3O
>>51
なんのためのACARSかを考えれば自明
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:03:42 ID:i+Gfgy6O0
みんなメッセージのほうには興味ないのかね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:20:35 ID:fJCRlP9EO
>>53
ある。
プロットされる数よりテキストで受信する機数の方が多いしね。

航空会社毎にフォーマットが違うんだっけ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:09:29 ID:3IDfTVzYO
何のためにあるの?

マジわかってないかも…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:10:27 ID:9JONYtYY0
飛行機と地上(航空会社)の間で、
現在地や到着予定時刻、使用スポット、次の充当便などの
情報をやりとりしてる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:30:10 ID:96dXsdaBO
でも本来の目的は現在地の把握ではないとどこかの本で書いてあったよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:05:45 ID:U6y7g7q50
>>57
運航関係の情報(>>56に挙げてあるものとか気象情報とか)を
音声でやりとりする代わりにデジタル情報で、っていう仕組みだから、
位置通報に限定したものではない

実際受信していても、位置情報出してない機も多いからね
航空機の設定とか、航空会社の運用ポリシーによるのでしょう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:22:50 ID:OEd2nsw9O
ACARSってJOの情報見たことないけどどの周波数使ってるんだろ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:28:13 ID:OrFcrnuw0
ACARSは社内的なものだからJALで統一してるんでしょ?
受信サイト見るとコールサインJAZxxxとか書いてあるし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:30:22 ID:WONQCZPxO
VHFデジタルリンクなんつのが別口であるそうだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:31:56 ID:PpOenULd0


メール設定の SMTPサーバー、メールアドレスはどう設定すれば良いんですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:48:57 ID:EMiI2IcVO
しかし機体の周波数の使い分けの法則がまったくわからんのだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:33:28 ID:+w5jotpo0
>>62
SMTPサーバーには今使っているISP(プロバイダ)のメールのメーラーに設定しているSMTPサーバーと同じものを記入しよう。
送信元メールにはそのメアドだね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:23:07 ID:MFc3tNA4O
ハッピーフライトの映画みたいにレシートみたいなのが出てくるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:09:08 ID:7/MW6qN7O
インフライトリスタートて何の事?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:28:42 ID:UME+kMD1O
>>66
自信はないが、『飛行中にエンジン再始動』ってことじゃないか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 06:15:11 ID:pZeMJgpIO
>>67
飛行中にエンジンが止まる事あるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:35:09 ID:9dAlL6Cr0
もちろん滅多にないが、あり得る話
火山の噴火で上空まで舞い上がった火山灰を吸い込んで‥‥
とかの話を聞いたことがある
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:37:29 ID:pZeMJgpIO
>>69
手順としてはどんな具合に?
つか、飛行中にリスタートしても不具合はないのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:13:53 ID:4Vmapc2b0
>>70
機体の取説でも見れ
つーかリスタート出来ない方が大問題だろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:41:03 ID:VPWDlHq0O
海上自衛隊のP-3Cは燃料節約でエンジン1発止めて飛ぶことがよくある…チラ裏

民間のジェット旅客機でも原油高対策でやってるとか…?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:22:01 ID:POAlicBl0
>>72
Raunding後のTaxing中ならよくあるよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:55:08 ID:OH4BukcR0
>>73
無理して英語使うな。恥ずかしい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:27:40 ID:OfmhzkQW0
ルー大紫みたいw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:33:27 ID:BkWG3X/r0
Raunding

w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:06:35 ID:/ZJW7pL30
下らんレスばかりだな。
このソフトも雑誌に紹介されたわりには全然はやってないようだ
ようするに、この趣味は局地限定された趣味ということだな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:46:53 ID:YBQ12mCZ0
し ゅ み か す る ま え に

あ  き  る ・ ・ ・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:37:32 ID:wum5pbpJ0
全機が定期的にポジションレポートしてくれるのなら
十分面白いんだけどね。
実際に飛んでる飛行機に対して表示されるのが少なすぎる

なので、最近Shipplotterに浮気中
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:16:32 ID:KqXRoa9L0
保守
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:57:51 ID:oeH/ftUQ0
KG-ACARS作者のHPのサポート掲示板が消えてからというもの・・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:11:21 ID:SrVCOh26O
確かにすぐ秋田。

最初は感動するけど、もろリアルタイムで双眼鏡で実機を確認できるレベルなら楽しいんだろうな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:43:37 ID:8j3Ju2ZD0
長い間、ACARSをやっているのですが、アンテナの方をGP(グランドプレーン)
アンテナに替えようかと思ってるですが、私はまだ無線について素人なんで、
よく分からないのですが、欲しいGPアンテナ(X700H)144/430MHz(9.3dB/13.0dB)
っと周波数が書かれていたのですが、受信に関しては問題ないでしょうか?
X700Hは利得が高くて気になったのですが、長さが長いんで、暴風の時が不安です・・・
先ほど、あるサイトにてビームアンテナの方が利得がいいと見て、
今度はビームアンテナの方に気になってしまったのですが、さらに周波数が限定されてしまって、
144〜146MHzと範囲がかなり小さくなってしまいますが、131.250 131.450 131.950等のACARSの周波数で受信できるんですか?

長々とすいません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:49:11 ID:470R8hdJO
単純に説明すると、アンテナは長いほど良い。

対応周波数は参考程度で。
たとえば144/430のアンテナなら真ん中の380は入らないのかと言えば入るからなぁ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:54:09 ID:8j3Ju2ZD0
>>84
ありがとうございます。
じゃぁビームアンテナでも聞けないことはないんですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:00:59 ID:9n10LAfqP
ACARSで指向性あったらかえって困るだろJK
空港に向けるのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:00:30 ID:qoxkD/GQ0
空港に向けるのもありだろ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:03:33 ID:prKvJrOt0
航空機のポジションレポートは受診できない悪寒
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:05:41 ID:qoxkD/GQ0
両方あるといいね。無指向性だけだと地上側がきつい場合も。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:54:13 ID:6UO8YgF10
('A`)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:49:45 ID:gOqZKUNV0
コメットGP-9Mを付けて航空無線を聞いてみたけど、DS747PROとかのエアバンド用のアンテナと
対してかわらねぇ。5mのあるのに。
92 【大吉】 【1416円】 :2009/01/01(木) 06:05:08 ID:N3n1H44J0
初日の出飛行、受かんねぇな…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:20:35 ID:J3eAUYLFO
年末年始だからって珍しいもの見れたとか言う人居ない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:10:15 ID:DbI4urQe0
民間機(JAL,ANAなど)のどのくらいの数がACARSにでるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:17:46 ID:rZ8OXu5Z0
海保版ACARSのデコードは無理だろか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:36:31 ID:Jx6ZYMAi0
ソフトの入力選択のボタン?がでない???
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:14:36 ID:a7WBuD030
あげ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:07:57 ID:y7FzjR0Q0
エイカーズって2波同時受信の方がたくさん情報を集められるものなのか?
IC-R20との相性なんかはどうなの?エイカーズ用にもう一機買い増すか
迷ってるんだが。

IC-R20でエイカーズって人いる?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:33:18 ID:wcllGmQzO
自慢するつもりではないけど、
うちの家はスーパーロケーションなので西は関門海峡あたりから東は新潟、中部くらいまで入る。
1波で十分。

受信環境かえたら?

安もんの受信機2台、PC2台の方が見やすいかも。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:27:59 ID:/oV2yEve0
>>98
無線板のIC-R20スレに行けばいろいろと情報がある

相性はいい、二波同時受信はかなーり使える
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:30:36 ID:y7FzjR0Q0
>>99
裏山鹿。1波で十分なら安くすむもんな。

>>100
ありがd。行ってみるよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:09:41 ID:YPD8syPb0
IC-R5で受信してますが、モービルホイップが届くまでの間
家に余ってるテレビのアンテナケーブルをアンテナ代わりに繋いで
窓の外に放り出しておいたら、純正のゴムのアンテナより
よく入るようになったw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:56:43 ID:DSbgW7ET0
>>98
札幌にてIC-R20使ってまふ。日本海沿岸を進む飛行機、
美保あたりから千歳の手前くらいまで入るよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:27:30 ID:68ZeWIbB0
奈良県中部、標高200mあたりで、ITMから約50km、KIXから58kmの場所で
受信機はIC-R5、一戸建ての南向き2階ベランダに第一電波工業のD103を立ててます。
西向きは概ね山口県岩国基地上空あたり、東向きは岐阜基地〜静浜基地上空あたりまで、
南向きは高知県、北向きは福井県嶺南地方あたりまでプロットします。
東向きが弱いのは、青山高原があるからでしょうかw
10598:2009/02/03(火) 11:37:37 ID:cuKeXqkn0
みんな情報dです。こっちもレポしておきます。

IC-R20を知り合いに借りてKG-ACARSやってみた。環境は一戸建ての2階屋根
上5メートルにAL-120F-MRを立ててます。やはり1波よりも2波同時受信で
131.250と131.450をモニターした方が情報量が断然多いね。当方九州北部、
19時〜20時30分の時間帯に過去15分間の信号を表示させる設定でテキスト
表示されている航空機が40〜50機程度、その内ポジションレポートされて
いる航空機が25機前後だった。東は大阪府手前、西は長崎西海上、南は
鹿児島南海上まで。

昨日は天気の関係?かよく入ってたと思うけど、終わった後気付いたら
スケルチOPENにしてなかったorz。OPENだったらもっと入るのかな。
106104:2009/02/03(火) 13:39:27 ID:029TeAoQ0
>>105
九州北部だと131.550でアジア近隣の機体が入りませんかね。
もしよろしければ一度試してみてもらえませんか?
2波同時受信いいですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:23:35 ID:c9XEaV/z0
AL-120F-MRってググっても某ショップのインプレくらいしか見付からないんだけど
実際のところどうなんだろう?
10898:2009/02/04(水) 11:34:39 ID:Nv8fpg1t0
>>106
昨日試してみたけど、さっぱりだった。信号が入ってたかどうかは
席をはずしてたのでわからない。時間があるときにじっくりやってみるよ。
ちなみに、スケルチオープンで>>105と同じ条件でテキストレポ60機前後、
ポジションレポ30機前後に増えました。

>>107
脱初心者ってところだけど、それでもよければ具体的に質問してくれれば
答えるよ。ちなみにこのアンテナしか使ったことないので比較はできない
のであしからず。
109104:2009/02/04(水) 21:40:57 ID:a7igrtKZ0
>>108
レポありがとうございます。
うちの方は2階ベランダから2mほどアンテナの位置を上げた効果かどうかわかりませんが
成田手前の房総半島でプロットされました。
西はニュウタの手前、宮崎県沖までプロットしてます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:23:01 ID:zRaBUQSYO
スタンダードのVXシリーズは相性最悪だな。
FTシリーズは使える。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:19:10 ID:46SnkrN30
東は成田、西はインチョンまでプロットしたw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:49:43 ID:KGP98awj0
素朴な質問 アンテナは垂直それとも水平? オレは水平方向の方が良い様な…
皆さんはどっち?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:51:54 ID:BT+ZLWcB0
>>112
うちはベランダから垂直に立ててる

114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:57:18 ID:7WnYIfe40
>>113  ん〜やはり垂直か エアコンの室外機にマグネット機材は無理が有るようだ。
115113:2009/02/26(木) 09:35:16 ID:7e+pN0oR0
>>114
うちはベランダに
http://www.dxantenna.co.jp/product/item/goodsImg/MHV-116.jpg

こんなのを取り付けて
この取付金具の丸い樹脂キャップを外して
そこにアンテナマストのパイプ1.8mを差し込んで
そのパイプの先に

http://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_8_6.asp

ここの一番下、CLBってのを付けてアンテナを上げています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:31:11 ID:zRZUThE20
>>115
中に水入ってさびるぞ。

117113:2009/02/26(木) 13:50:09 ID:7e+pN0oR0
>>116
筒に水がたまらないので多分大丈夫かなーって思ってますが
やっぱり錆びるでしょうか・・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:14:51 ID:omcgZAHf0
下に水が抜けるように工夫したらいいじゃない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:41:24 ID:pI/JwjP/0
SBS-1持ってる方、教えてくだされ。
SBS-1eが3月中は 82,800円ということなんですが、
教えて欲しいことは、すぐに飽きますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:50:09 ID:Z9FsEsTV0
2年くらい使っているけどまだ飽きない。
AirNav RadarBoxも追加購入しちゃった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:15:24 ID:pI/JwjP/0
AirNav RadarBoxってのもあるのか。
ありがとう、検索してみる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:19:57 ID:oNC2lr2d0
オレも SBS-1e を検討中値段が高い、安い店教えて
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:04:57 ID:pI/JwjP/0
アペックス以外でも買えるのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:52:20 ID:WAuTRzrc0
>>122 だがアペックス楽天で82800円 たけ〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:38:57 ID:gHpHa2fr0
過疎っているな。
HFDLやっている奴はおらんのか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:31:33 ID:vUKiymvQ0
>>125
ノシ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:45:50 ID:ECAwrLUz0
ポジションレポートってのは常にでてるのではないのしょうか?
家の上空にいると思われるにその後の軌跡が無くなってしまう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:22:36 ID:lgyciqnU0
出てない

つか、出してない飛行機のほうが多い
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:56:46 ID:Hw2/V6NF0
127です。

受信機IC-R2で屋外に144/430のモービルアンテナ立ててます。
受信地は山梨県都留市です。

131.25MHzを受信してますが、東は羽田上空を旋回して西へ向かう、軌跡、
西は八ヶ岳付近を仙台から中部空港へ行く軌跡

南は小田原上空、伊丹行きの軌跡が表示しますが、どれも
中途半端です。一度プロットしたら、そのままの状態で何も変化ありません。
だんだん、家の上空に近づくので表示(受信)してもいいと思うのですが、
>>128
が言ってる様にポジションレポート出していないみたいですね。
受信テキスト(短いテキスト)はどんどん蓄積されてくけど、肝心の位置データを発信してないみたいです。
(長目のピギャーが少ない?)

受信環境を変えれば改善されるのかな?
(受信機アルインコDJ-X3、アンテナ航空無線に特化したやつ)





130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:06:23 ID:hwLuNNBm0
>>129
テキストが受信できて、
受信できた飛行機のリストだけ増えていくけど、
ポジションレポートがなくて地図上にプロットされないのだとしたら、

 ま ぁ そ ん な も ん で す

受信機変えても、ポジションレポート出す機体の割合が増えるわけでモナし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:23:12 ID:7sv1Ru8B0
>>129

都留ならそんなもんだろうね。
山が受信の障害になっていそうな場所だからなぁ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:53:12 ID:kAM1Vv960
127です。
KG-ACARSはじめて、2週間くらいです。
受信機材は、C550、VX3、IC-R2でためしましたが、一番はIC-R2ですね。
パソコンは、東芝(TX/66A Vistaで性能は最悪)、富士通(looxT70MN XP)で
東芝のほうが多く機影をプロットしてくれます。
音声ケーブルは、抵抗ありだと全くだめです。
IC-R2+東芝PC+ダイアモンドNR-950Mで概ね半径70〜80キロ程度までは、表示してくれます。
アンテナをもう少し、改善(高い位置、利得の高いやつに)すれば、今よりましになりそうですね。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:35:36 ID:ZV98jeGH0
あれですね、標高0メートル付近ではVHFの電波が飛ぶ距離は最も
環境が良くて500キロくらいです。
ですのでプロットされた地点がそれよりも遠い場合は
それまで飛んできた位置情報を受信可能な範囲に入った
飛行機がまとめて送信しているんですね。
だから1000キロ離れた位置がプロットされてもその飛行機が
その瞬間に1000キロ離れたところにいるわけではない。
逆に今受信しているところから離れていく便の場合は
遠方でプロットされた場合はそれより遠くにいるわけです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:59:05 ID:cLn7Kzdn0
どなたか SBS-1 のスレッド立ててくれませんか?私はできないので…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 09:51:28 ID:mdGjGg9i0
どちらさまかAIRNAV SUITE 4のプロット画像の保存のしかたを
教えてくださいませ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:47:40 ID:ZqDeplX4O
頑張ってるな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:56:58 ID:ZqDeplX4O
教えてあげて。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:14:47 ID:pX4UXR1sO
明日からのACARSがどんな風になるのか楽しみ
…かなり不謹慎ですが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:33:52 ID:cIEIjF0a0
おお、アレね。
俺も今夜からチェックしとこ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:40:03 ID:LNX4G7bJ0
>>138
どういう事?教えて
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:57:41 ID:dWDWahr60
>>140
あれだ、北の
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:04:54 ID:LNX4G7bJ0
>>141
なるほど
さんきゅーです
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:48:56 ID:FeHBRVoU0
ラジオライフはぜってー特集組むよな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:13:20 ID:t2NhRIbNO
ラジオライフもネタ切れ間近だからな。
デジタル無線が増えてきたらどうするつもりなのか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:48:52 ID:pgg6OhCkP
RLは編集長が変わるたびの編集方針が大きく変わると聞いたことがあるが、、、
純粋に無線になったり、警察消防になったり、偽造テレカになったり、、、
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 04:31:40 ID:JijBlPri0
三才ブックスの社長も変わったようだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:23:38 ID:vReNDo0X0
K.Gさんのサイトの掲示板なくなっちゃったね・・・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:40:17 ID:ODOzKxaJO
VDLの時代だ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:22:04 ID:DIoFgA3+O
ミサイル関係で航路ズレたのアップして下さい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:38:29 ID:DmQA2akRO
アップしたらデむパ法違反になるだろ!
音声以外でも
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:30:42 ID:Aiu/Qw1j0
今日初めてやってみました。
AOR AR8000 アンテナは付属品
ケーブルは抵抗無し

PCは2台で性能はそこそこ
一方は1機、もう一方は2機しか表示しません。
やっぱアンテナたてないとだめでしょうか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:14:27 ID:hTKEAjdy0
>>151

付属アンテナだとかなり厳しいと思います
AR8000とPCを繋がずに。スピーカーから出てる音を聞いてみてください
「ぴぎゃ」「ぴぃぎゃ」と音が聞こえると思います
この音が多く聞こえないと当然ながらデコード(表示)されません
とりあえず、付属のホイップアンテナのままベランダとか部屋の外で聞いてみるてください
聞こえる音が多く(大きく)なるようだったら、アンテナを外に出すだけでも違うと思います

音が多く出ているのに、「受信テキスト表示」に何も出てこない場合は
受信機のボリュームと入力レベルの調整をしましょう
KG-ACARSの場合は、若干OVRが点滅する位がちょうどいいと思います

自分はD130を建ててIC-R5で受信していますが、航空機が多く飛んでいる時間帯には
「受信航空機リスト」に60機程度、位置がプロットされるのが15機程度です


153151:2009/05/23(土) 06:24:52 ID:2Smc43vF0
>>152
ありがとう
夜になって、5機表示されましたがそこまででした。
アンテナ検討します。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:43:41 ID:O5LguAAR0
AL120F 買いました。
昼、1時間表示で45機受信 22機表示。

これから固定金具買ってきます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:08:59 ID:4g/tJ2Ny0
AL120FとD130を比較した人居る?
飛躍的に受信距離が延びるようだったら、購入考えるんだけど
156154:2009/05/31(日) 06:53:27 ID:XI+XfMEW0
ALF120です。
横浜西部標高50m位。ベランダに突きだし金具で取り付け。
西は三重県、南は八丈島、北は長野北部、東があまりよくなく大子のあたり。
アンテナ高くすれば、さらに伸びるかも。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:36:05 ID:VvhMDD9d0
位置情報出す機体、出さない機体とあるんですね。

たまに空港から上昇旋回するところから軌跡を描く便があるけど、
そういうのにでくわすと「すげぇ」と思ってしまう。
今も、そういうのが1つあって東へ向かってるところ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:14:55 ID:KWnwZlgq0
分析できてないのではと思うがほんとはどうなんだ?
50機受信して半分ぐらいしか表示されない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:53:05 ID:7sVaVEZt0
>>158
自身の経験と、ACARSスレを見ていて思うのは、
位置情報出してる機のほうが少ないってこと

機体のリストに出る数と、
位置が表示される数が相当違うのと、

デコードされたメッセージに、位置情報を含むものが極めて少ない
ことから推察

……そうして、気がついたらKG-ACARS起動しなくなった
今はShipplotterのほうがおもしれー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:17:45 ID:JatPqRzUO
VDLに移行してるのもある。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:52:40 ID:JoBHPFew0
みなさん、いろいろ情報ありがとうございました。
AL120Fが先週届き、昨日から基地祭用に持っていたIC-R5に接続、
ACARSのモニターを開始しました。@東京世田谷
音声入力をUSBに変え、ミニプラグケーブルを抵抗入りにと
段階的に目に見えて良くなっています。
アンテナは、まだ1Fの室内窓際に置いてるだけですが、
東京・神奈川・相模湾ぐらいは拾えているので、
楽しめてます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:44:15 ID:ETVOfQrM0
>>156です

ALF120を
2階ベランダから金具
外径19X長さ900mm パイプ

と段階的に場所向上 感度も上昇してます。
高知沖が拾えた事も一回ありました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:48:19 ID:HrJmuP790
DJ-X8で一晩回してみたけど、170機ほどプロット。@群馬
ベランダに昔車で使っていたホイップを、適当に金具に付けているだけ。

でも、NHはRJTT手前ですべてプロット停止。JLはRJTTからプロット開始。
会社によってプロットする位置や途中で切るなど有るの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:19:35 ID:beoc2mwu0
SPTは何の意味
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:35:05 ID:09y1Hul50
スポット
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:31:20 ID:OPiMyaZb0
2009 07 31
B747−300 クラシックジャンボのラストフライト
が、LOGに残っていました。

JA812J JO0073 ホノルル − 成田 14:54の一回だけの
受信でしたが、千葉沖の機影も記録されていました。

7/29はJO0942 GUAM - 成田便でした。(約360Kmの受信)
お疲れ様でした。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:33:43 ID:8yKUpIWRO
>>166
あ〜、俺もログ取ればよかったなぁ…そのデータちゃんと保存しとけよ!

余計なお節介かもしれないけど、あんまり傍受した内容について書くのはやめた方がいいよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:32:40 ID:sk5yxRyo0
FDAとかも表示されるんだろうか 静岡空港とかどうすん?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:50:58 ID:SV7a3EkvO
おじゃるのエンブラは入るけど FDAは入ってこない 、周波数が違うのかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:52:11 ID:vR2REQs+0
位置情報出す子と出さないやつってどういう基準なんだろ? その日の気分なんだろうか
機体によるものもあるだろうけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:30:13 ID:FPPLsVLB0
>>168-169
こっちのEMBはユニット未搭載。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:26:19 ID:9Po28gQU0
FT-8800使って2波同時受信してみたけど
スピーカー端子がモノラルっていうのが、致命的。
ソフト側でデュアルに出来ない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:27:29 ID:cdITMX1U0
>>171
ざけんなあああ 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:27:17 ID:L9pRJlQx0
数ヶ月前に遊びでIC-R5を購入。
飽きて(広域レシーバーを使いこなせず)しばらく放置。
このあいだ、仕事で大活躍することを発見。
連休中に100円ショップで音声コード(ミニプラグ-ミニプラグ50cmと延長100cmの計200円)買って来て、自宅でつないでACARSをやって感動。
仕事で航空管制2波と、ACARS1波をモニターしっぱなしにしたいけど、安価な受信機ないかなー。
ネットで100円ラジオを改造してるのを見つけたけど、売ってないっすかね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:00:26 ID:XIg7IwUD0
>>174
> このあいだ、仕事で大活躍することを発見。

kwsk
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:31:58 ID:L9pRJlQx0
>>175
レスどうも。
大人の事情で詳しくは書けません、すみません。
今回は航空管制&消防無線傍受内容で、仕事がはかどりました。
間接的に社会貢献にもなりました。
超初心者なのですが、航空管制内容が完全に理解できれば、もっと役に立ちます。
只今勉強に使おうと、受信機と録音機つなぐ準備してます。
まあ1台で出来ないことも無いので、我慢します。
ACARSも全ての航空機がTEXTと位置情報を出してたら役に立つけど、
歯抜けの情報じゃ、当てに出来ないので。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:06:19 ID:XIg7IwUD0
>>176
んだよ
マスゴミか?

> 間接的に社会貢献にもなりました。

片腹痛し
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:29:02 ID:L9pRJlQx0
>>177
そっち関係ではないです。
話振っておきながら、逃げる形でごめんなさい。

ACARSの方は、もうチョイいじって遊んでみます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:57:57 ID:XIg7IwUD0
んまぁどんなお仕事でもいいんですけど、

あなたの言う社会貢献が、電波法59条に規定された
『通信内容の窃用』にあたらないことを切に願います
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:27:15 ID:P5TzWLycP
>178
簡単じゃん、ようはテロリストだろ。
昭和40年代前半までは女にモテた仕事だ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:45:53 ID:dBvehLBm0
>>178
消防団だろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:26:33 ID:LTEyx8Qa0
いや、新聞配達員だろ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:57:00 ID:Ze2qPO8K0
ACARSを受信できる安い無線機教えてください。
あとスレを読んでいるとやっぱりアンテナつけた方がいいですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:04:58 ID:B+MaaNVt0
まずアンテナです
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:14:28 ID:EubdsLYB0
どうやらIBEXのCRJ700もユニットを積んでないようだ。
787やMRJも世代的にVDLをメインにして運用いくだろうし、これから導入の新機材の受信はもう期待できないな・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:21:06 ID:cBCCRCaK0
>>185
そういえばSQのA380も一度もキャッチしたことないな
やはりA380も積んでないのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:44:52 ID:oZa/i32c0
SQのA380は根気よく頑張ればいい夢が見られるかも。

ちなみにMODE:5VってのがVDLスイッチアドバイザリ。
これが出るとそれ以後の通信は基本的にVDLに移行するから注意。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:55:33 ID:AkcR5Tao0
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:39:51 ID:+1VyIaTIO
おぉ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:21:28 ID:nb7VKpRV0
KG-ACARSのAccess Station(ground.txt)について教えてください。
沖縄本島で受信しているのですが
Mode:Oは
O=OKA1/OKINAWA
の地上局だろうと推察して変更したのですが

Mode:Bがどこの地上局なのか考えあぐねてます。
ASJ1/奄美
UEO1/久米島
それともまったく別な地上局なんでしょうか?

モードと国内ACARS無線局のフルデータってどっかに転がっていればいいいのに
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:04:02 ID:MkBY+r3j0
暇なのでKG-ACARSやってみた。
250便:直近空港の一日の発着数合計数
230便:受信航空機リスト(通過含)
120便:プロット数(通過含)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 04:01:46 ID:1vFVqVTkO
うちはFT60を2台駆使して、デュアル受信。

マイクL入力に合流させてるけど問題なし。

しかし周波数は
13125 13145 13195
どの組み合わせが楽しいのかな?
13195って過疎ってない?
気のせいかな?
各周波数の長所を教えてください
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 06:35:04 ID:jNchUY9WP
邪道なんだろうけど。
スケルチ閉じて3波サーチしてます。
けっこうポコポコ出てくるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:27:30 ID:mtYm9yfL0
1. 13125 国内
2. 13145 国際
3. 13195 国際遠方
のはず

3は珍しいのが入る時がある。
横浜西部だが、八丈島が入る時あり。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:56:52 ID:JGGT/c/NO
何だか納得いかなくて結局分岐させてLRデュアルにしたよ。
大きい電気屋さんに行かないと分岐アダプターなくて苦労した。
ステレオ←モノラル×2
でも気持ちいいくらい受信するわこれ。

国内線に飽きたら13145と13195を受信したらいいのね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:19:18 ID:mNUWL6FxO
今なんだかおかしな線引きの便があるのだけど。
引き返しかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:22:30 ID:2lmLhLoZ0
画像うp頼みます
アンテナ引っ張るには窓あけないと・・・寒い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:02:40 ID:t1czKYlT0
WINDOWS-7で使えるのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:21:52 ID:nsS5+P000
>>198
つかえるよ〜〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:02:32 ID:tBTen2TzO
>>197
画像うpはマズイよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:44:34 ID:FiIxWDm50
サーチのデータに、KC-767入れといたら、受信航空機リストに・・・

まさか自衛隊機が出てくるとは思わなんだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:22:12 ID:uyd2QLej0
>>199 サンキュー
俺も Windows7 を入れたのを買ったんだが導入をためらってたんだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:33:38 ID:Tq9COjFKP
>>201
この前のエアフォースワンは受信してたらしいね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:30:53 ID:2HdqGOxEO
毎日一便だけおかしいのがあるんだけどバグかな?
山口県〜和歌山で旋回〜関西空港を通り過ぎて淡路島の岩屋で墜落?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:08:55 ID:M5Nuz+paP
>>204
うp

落とすなよw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:22:53 ID:2HdqGOxEO
さすがにうpはまずくない?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:25:23 ID:HPhPu+Q60
Reg No受信してるんじゃないの?
そこから検索してみたら?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:53:37 ID:2HdqGOxEO
ごめん、あんまり詳しくないんだ。どうやるの?確かに関西空港から実在する便なんだよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:32:47 ID:zbSmDNj90
>>208
受信リストから詳細表示みたいなのやってそこでReg No.みて検索すれば行けるはず
そういえば最近立ち上げてないや
でも田舎だから10件引っかかるかどうかなんだなぁこれが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:03:14 ID:FimVao00O
田舎ってドコ?
タイムリーな受信にこだわらなければもっと出るでしょ。
うちは45分に設定してるけど。100%の縮尺で画面の端から端までそんなもんかなぁと思って。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:30:50 ID:Lq4YhEwk0
>>210
阿蘇の山奥だしハンディ機でしかも3000円くらいの小さいアンテナだから余り拾わないんだよ
2m近いダイポールでも立てれば別だろうけど設置する場所がないしね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:48:54 ID:8DLvd7bxO
阿蘇か。
まぁ受信件数よりどれだけ遠方から受信出来るかで楽しさは違うわな。
うちは大阪やけどラジオライフの航空無線のすべてに載ってるみたいに離陸や着陸のルートは殆ど出ないなぁ。
確かに大分、島根沖、足摺沖、中部、新潟くらいまで捕まるけど、羽田〜福岡の直線ばっかりで伊丹や関西の離着陸はまず出ないなぁ。
ラジオライフの記事みたいに羽田周辺は円を描くようなプロットは実際出来るんかな?
出来るなら羨ましいけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:18:17 ID:WYUtwzC20
羽田を出発した機の、東京湾上旋回はよくでるよ。
西へ向かい、FL400とか最近のは上昇力すげー、と思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:35:01 ID:6SfTzoF60
>>212
横から失礼。
昔近畿圏に住んでたが、伊丹の離陸ルートに関しては受信する周波数と受信場所が大事だよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:52:49 ID:8DLvd7bxO
受信環境は自信があるんだけどなぁ。生駒山脈の麓に住んでるから。
アンテナは汎用のモービルアンテナ2本上げてる。
高度とかも関係あるのかな?松山発着とか深夜の関空の貨物系はぐるっと旋回してるのが分かったりするけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:44:13 ID:yzhxvDIm0
|兵庫県東部だけど

131.25 エンルート 深夜は関空の貨物便が連続してPOS吐く
131.45 伊丹の地上 神戸と豊中の地上局から送信 主にATISのやりとり
131.95 伊丹の出発・到着機 旋回中にまとめてPOS吐いてる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:54:39 ID:DySwlxD9O
そうなんだ、
しかしそれでは
13125国内線
13145国際線
13195国際線遠方

の原則から大きくはずれるけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:32:02 ID:UwO5fWCQ0
その原則は実際のところ微妙かな

25は主に主要空港の地上局主用波。主に国内線と一部国際線。
45は主に地方空港の地上局主用波。主に国内線と国際線の大部分。
95は第1種空港の地上局補助波。内際線の両方が使用。ただし空港周辺外での使用頻度は低い。

経験上まとめるとこんな感じかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:24:21 ID:t4Q72Vqo0
RT-750Vでは無理なんですかね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:34:33 ID:l0/GoCPXP
>>219
ノーマルのままだと雑音が多い感じ。
やっぱりアンテナはせめてもエアバンド用がいいかと思う。

私もノーマル仕様で試みてみたけどぜんぜんだめ。
WACARSで受信すると受信データが化け化け
KG-ACARSではこないだ運良く4機ほどの機体情報を受信+位置情報を一回だけ受信
ケーブルのつなぎ方とか色々いじって偶然ちゃんと受信できたときだけで、あとはぜんぜんだめでした。
ちなみに神奈川県湘南地域で受信です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:31:48 ID:t4Q72Vqo0
>>220
どうもです
やっぱ無理があるみたいですね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:54:15 ID:Wx34Uk2yO
画面右上の「OVR赤」表示を無視してボリューム全開ににしたら、キャッチ率が上がったんだけど、そんな事もあるの?
ちなみにFT-60です。

あと周波数の事なんだけど
エンルートは131.45
空港周辺が131.25
を利用してる感がありますね。
予想だけど131.25は
長距離に渡って「。…。………。」が繋がることが少ない気がするね。

あともうひとつ質問だけど飛行中に途中で周波数変えることもあるのかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:57:37 ID:45XAYln/O
受信テキストの
RAW PRC MES LOG STR FLT REG
のそれぞれの機能を教えてほしいんだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:10:04 ID:b26WdJ5HO
>>223
ReadMeに書いてあった気がする。
あと、カーソルを近づけたら説明が出たような気もする。


RAW…受信した生データを表示
PRC…処理したデータを表示
MES…メッセージ形式に処理したメッセージを表示
LOG…受信したデータを記録する
STR…受信した時間の順に記録
FLT…便名順に記録
REG…レジ番順に記録

いま手元にインストールしてあるパソコンがないけど、たぶんこんな感じ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:36:05 ID:2n7ekRAtO
つまり、わからない奴が生データや、処理したデータ見てもなんのこっちゃってわけね。

そう言えば今日、関空から沖縄の西を通って台湾の南までPOS捕まえれた。
にわかに信じがたいが。
あとKAL便のPOSは嘘臭いなぁ、ジグザグに飛んだり目的地と違うほう行きよる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 04:44:08 ID:gVGfSg0W0
俺も遙か東南アジアからまとめてPOS吐いたのを受信したことあるけど、コンバインメッセージじゃないの?
KALは本当いい加減。直角に飛んだり360度ターンしたり。フォーマットが違うんかね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:03:36 ID:E3t4BqrW0
多分微妙に変えてきてるんだろうね
こないだなんて湖に墜落したかと思ったら一回転して猛烈な速さで太平洋の方に行っちゃったし
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:28:17 ID:2n7ekRAtO
便名XA0001
機体N8100E
航空機AMD-BA 900 EX

なんだこりゃ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:53:17 ID:U3TuU7hg0
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:05:20 ID:D0Bl/hteO
航空会社別にカラフルにすると面白いね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:13:57 ID:wVAHGF120
>>222
ゴーアラスレで人気者になってますよw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156959746/l50
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:57:28 ID:2vkOgztQO
今受信機とパソコンを繋いでるんですがACARSに反応がありません 131.25に周波数合わせてるんですが夜だから反応ないんすかね? 長崎です
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:03:10 ID:dbry+4Fz0
まぁ 飛んでないよね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:05:05 ID:xZ+YU4c+P
>>232
そのまま明日1日置いておいたら?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:10:17 ID:2vkOgztQO
>>233-234
ありがとうございます 1日おいてたら画面に軌跡とかが出るのでしょうか? 今日初めてするもので ケーブルはマイク端子に抵抗入りでFTー60に繋いでます
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:56:13 ID:9eNT5puX0
>>235
飛行機飛んでない夜中にやんなよw
昼間やるんだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:57:00 ID:cMCG9Z8OO
FT-60からなら抵抗無しケーブルの方が相性いいかも。
ボリュームは時計の2時の方向くらいかな。

131.25と131.45受信率や路線はほとんど変わらない。
どちらかと言えばアンテナ環境次第でかなりの差が出る。
まぁ、福岡〜大阪とか名古屋〜新潟くらいの範囲で捉えたら合格じゃないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:17:49 ID:/86AF7gnO
JTA88便が石垣>宮古の表示で
関空向かっとる。

訂正するにはファイルを開けて
RJ○○>RJ○○を変更して、時刻を変更して、経由:宮古ってしたらいいのかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:13:26 ID:uG6Kj7UCO
ダメだ、MU88石垣>宮古のまま変わらない。
どこを変更したらいいの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:32:34 ID:L3DANPJTO
KG一週間つけっぱなしにしたらPC壊れた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:42:28 ID:30NJqGbw0
それ、単にPCが寿命だったんじゃない?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:20:50 ID:2XqJMjy/O
でも確実にPCが重くなるよねぇ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:18:49 ID:/QyXh/Nq0
>>238
沖縄本土上空なら24時間動かしてるからデータあるよん。
お気に入りは石垣-宮古-那覇-本土。

JTA0088これか。
Flight NU0088:Reg No JA8256
そのまま東シナ海北上して奄美方面いってんな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:56:14 ID:+t7m3g7HO
それなんだよ。
石垣〜宮古の表示のまま変なトコ飛んでる表示が嫌で
手動で変更したいんだけど。

うち関西人なので
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:55:39 ID:NGiyqmY60
航空無線の初心者です。
KG-ACARS始めようと、IC-R5の購入を考えています。でも今住んでいる広島市内から
空港まで50K以上離れているので、データを拾ってくれるのか少々不安です。
実際に広島市内で受信されている方がおられましたら状況を教えてください。
ついてに受信機名も教えてください。よろしくお願いします。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:10:33 ID:R4So9aJGO
>>245
当方広島在住ではないのでもし期待に沿わないレスでしたらスルーしてください。
個人的な見解ですが、アンテナに気を遣えば大丈夫だと思います。
なぜならば、ACARSは離着陸などの空港周辺ではなく、巡航中に使われる無線だからです。
受信場所から見通せる範囲で飛行機雲をひいている飛行機がACARSを使っていれば、受信できると思います。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:43:01 ID:AI3I4+m70
>>245
噂でしか知らんが、エーカーズならDJ-X3が一番いいらしい。
耳で聞くエアーバンド交信ならR5の方がいいと思うけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:47:03 ID:NGiyqmY60
>>246
そうですね。
飛んでいるときに発信されるものですよね。
空の上には障害物はないし。
とりあえず、IC-R5を購入します。
ありがとうございました。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:56:18 ID:NGiyqmY60
>>247
そうですか。DJ-X3ですね。
IC-R5購入に決めたんですが、もう少し考えてみます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:56:27 ID:lGzxJ5Zf0
航空無線の音声も聴くことを考えたら、
R5以外の選択肢はないと思うが(その価格帯なら)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:36:26 ID:HIiTEYRC0
ACARS専用で考えてるんならX3でも良いけどな。
結局無線も聞きたくなるだろうからR5が良いと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:34:09 ID:SI4VjTUf0
音声とACARSの共用を勧めるとすると次の質問は、
起きているときには音声を聞いていて、寝る前にACARSを立ち上げていますが、
朝確認するとACARSで一機も表示されていません。
何か悪いんでしょうか?という質問が来る予感w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:05:32 ID:Z36kUwKdO
よく「書き込み違反がありました」って表示がでるんだけどなんだ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:44:15 ID:AqeARnFm0
DJ-X3はVのエアバンド感度わるくね?

地域によるけど半径200kmは拾えたらいいほうじゃないですかね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:54:17 ID:ugsxjhHCO
>>253 お前の作文力だよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 03:53:45 ID:Z36kUwKdO
Y87996 NO INFO NO DETA
が鳥取沖を飛行、これはなんだ?

NH8553 羽田>佐賀
NH8554 佐賀>羽田
夜中に松山付近とるんでる。
B767-381
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:51:39 ID:wKbPHb8a0
佐賀のは貨物じゃね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:59:55 ID:2HFRbiWU0
Y8 揚子江快運航空
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:15:41 ID:dX6sw1Kk0
>>256
>>257と同意見。
夜中に佐賀について、早朝出発するのは全日空の貨物便だよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:05:06 ID:XW6c0VGQ0
11月に穴からHDに移籍した機体はACARSとVDLユニットを外さずに運航中。

J-AIRのEMBはJA215J以降に導入される機体はVDLを搭載する模様。

ますます受信できる機体が減っていくな…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:58:02 ID:V/jv7Czm0
こんなのがあった。
なかなか読み応えがあります。

「VHF デジタルリンクモード3システムの総合評価」
独立行政法人 電子航法研究所報告
http://www.enri.go.jp/report/kenichi/pdf/120.pdf
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:13:30 ID:V/jv7Czm0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:32:21 ID:+99AvkTW0
質問です。
KG-ACARSをはじめたのですが航路がプロットされません。
それ以前にOVR,SYNなどが反応しません。
受信機のボリュームなどをすべてマックスにしても真っ暗のままです。
PC側の入力もラインをオンにしました。
機材はDJ-X8にSRH1230のアンテナです。
受信機からはピギャッっと言う音が聞こえるのでPCの設定に問題があるのでしょうか?
ご教授願います。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:58:31 ID:g+d5OGUa0
>>263
マイクの音が全く拾えてないっぽいけど。
コンパネのマイクデバイスや音量の設定に問題ないか?
そのマイクでサウンドレコーダとかで録音できてるか?
KG-ACARSの録音先の設定が正しく設定されているか?

普通はマイクが刺さってなくてもノイズ(?)が表示されるから、
ボリュームが絞ってあるかデバイスの指定が間違ってんじゃないかね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:15:48 ID:j/bzWaxYP
ボリューム最大にしたときにPCの入力アンプ壊したとか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:08:30 ID:osumbMRB0
>>264
>>265
返答ありがとうございます。
コンパネ、マイクデバイスの設定に間違いはないと思います。
KG-ACARS上のモニターボタンを押しても聞こえます。
受信機の音量調節でもノイズの濃度の変化が見られるのでACARS自体には来てると思います。
ただOVRなどが一向に反応しないのです。
ちなみにデバイスの確認はどうすればいいのでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:26:21 ID:NOMV48w90
OSは何使ってるだね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:28:38 ID:osumbMRB0
>>267
XPです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:39:23 ID:Lo1dNdMa0
私は関西人ですが、今日九州から台湾にかけてプロット表示し、びっくりしました。
こんなこともあるのですね。

もうひとつ。
サンフランシスコから関空に向かう航空機が北陸のほうからやってきた。
こんな事もあるのですね。

270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:44:51 ID:rnVgnRjz0
>>269
たまーにまとめて位置情報吐いてくることあるよね。
前に東南アジアからの軌跡受信したことがある。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:45:02 ID:9zDWODsq0
>>266
MICとLINEの選択(差し込み口とデバイス設定と)
入力側のボリュームは最大にしてる?
接続コードは抵抗入りか否か
といった点が要チェックかなぁ
あとは、受信機側で受信したと分かるタイミング(音が出なければSメータで確認)で
画面上の濃淡の変化があるかどうかだなぁ
あればボリュームの調整(受信機側、PC側)とか、抵抗入りとなしを変更してみるとかで
いけそうなものだが

>>269
バンクーバーから関空に帰ってきたとき、カムチャツカ半島を越え、
北海道→日本海というルートだったことがあります。所定より+1時間
それでも偏西風の影響が一番少ないルートがここだったんでしょうね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:01:35 ID:COuyQ6t60
>>266
スケルチ開放にしてる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:01:46 ID:bKaRVmev0
今日、佐賀電子のエアバンド専用アンテナ設置してみたら、すごいことになった。
どんどん軌跡が表示されておもしろい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:08:12 ID:BHDT2BjeO
しかしこれ羽田〜福岡エンルートはかなりよくキャッチするんだけど

関西、伊丹の離着陸時はあまり軌跡をキャッチしないね。

個人的には高い高度よりアプローチとかの軌跡を見たいんだけど、あまりプロットしないんだね。
大阪在住です。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:10:09 ID:1fjx6A8Z0
アプローチはすぐ近くに行かないと無理
高い位置にあるアンテナの威力は絶大
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:25:05 ID:6PGqGrQP0
こっちは空港から20Kmぐらいだけどアプローチはプロットされないことが多いよ。
デパーチャーは低高度でも拾えて綺麗なプロット描くけど。

一日100便ぐらいしかプロットされない地方空港だけど
他地域のRAWデータとマージできればな・・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:48:27 ID:edZkcXrR0
>>273
受信機とアンテナの名前おしえてちょうだい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:04:48 ID:WCqrgHNY0


受信機(IC-R2)+アンテナ(AL120F-MR)です。 
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:11:41 ID:0mZwKRim0
自動車にパソコンと受信機とモービルアンテナ装備して移動受信してる人います?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:18:36 ID:vGSWq2Iy0
たまにやっています。
受信機がIC-R100に、ノートパソコンでやっているけど、
復調率が、低い。TM-D710や、TH-D7だとまったく復調できない…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:11:41 ID:/p/2g0NOP
>>280
IC-R100懐かしいな。
近鉄の駅では現役で使われている。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:45:17 ID:wPExijVp0
VX-8Dの2波同時受信、ステレオ出力をつかえば
13125 13145 2波入力ができると思うんだけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:29:23 ID:S+EHyzOB0
ステレオ入力のパソコンって、あるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:45:07 ID:DFCEoR+n0
>>283
え???
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:35:22 ID:akjymW020
>>283のはモノラルなんだぁ…
286283:2010/03/10(水) 21:31:31 ID:aiHoj5i30
nx9040は、モノラル入力だから・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:22:23 ID:Re90ld+o0
>>281
近鉄の駅では、、、とは?

列車無線受信用?
近鉄は駅に役立つ情報あんまりながれてないよね。

どちらかといえば社線電話を活用してる?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:32:08 ID:GAmHcnX70
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:55:25 ID:IskG/52m0
MTV-5500で受信するも、全くデコードできず・・・
DJ-X3にした所、バリバリ受信です!!!すげーな、安っぽいのにwww
アンテナもエアーバンド用のGPベランダに立てた!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:32:32 ID:fCw5DcrI0
QFHアンテナが向いてるとどこかのブログにあったが、メーカーから出るようだ。
http://www.cqcqde.com/shop/93_8657.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:04:39 ID:umhADi6D0
今年度から地上局の設備更新を開始。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:43:33 ID:7ZaWQCkY0
>>290
また不良販売店の宣伝か
そこ踏んではいけないよ

QFH-137はこっち
ttp://www.nagara-ant.com/
ttp://www.nagara-ant.com/pdf/qfh137inst.pdf
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:44:29 ID:6ylAZYxp0
スレ違いだけどKG-APTは外部アンテナをあげないと無理なのかな?(DJ-X11)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:21:43 ID:nv7e3NTy0
>>293
どこから、どんなふうに電波が飛んでくるか?
理解できていれば判るはず
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:38:21 ID:VWCOeb5v0
Eスポのおかげでいい感じage
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:35:41 ID:K+NQ3KOD0
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:07:00 ID:CZnix2NE0
Eスポage
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:44:25 ID:yg3PwSL50
古い IC-R2と 最近DJ-X8を買ったけど・・
IC-R2のほうがデコードできた。 
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:34:54 ID:yJZPnoZZ0
>>298

DJ-X8しかもってないけど、無線関係の雑誌とかだと
DJ-X8はあまりデコード感度よくないっていわれてますね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:38:48 ID:m+CbV4Iw0
>>298-299
DJ-X8だと「受信音質切り替え」を「HIGH」にするといけるらしい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:25:52 ID:M10guEmX0
質問です。 現在自宅でディスコーンアンテナで受信していますが、
パソコンと受信機とヘリカルアンテナでどこかの山の頂上に移動したら
ACARSは受信が多くできるようになりますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:03:22 ID:QFVauLVEP
標高850mの山頂でACARSワッチしてみたよ。
韓国釜山の上空の飛行機までキャッチできたよ。
@広島県瀬戸内地方
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:46:38 ID:BZj9ilV80
その時のアンテナplz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:47:52 ID:QFVauLVEP
http://www.comet-ant.co.jp/products/mount/index.html

にあるUM24Sというやつです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:46:35 ID:xDqgAabm0
お、俺のと同じだw
根本で曲げられるから便利だよね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:45:13 ID:QFVauLVEP
MS0963 (SU-GBO) [H1:2:C52A] MODE:E
#CFB.1/FLR/FR1006011246 21230006VC 2,,,,,,,GALY LAV DUCT CLOGGED
Lch------------------------[2010/06/01 22:05:30]
MS0963 (SU-GBO) [H1:3:C53A] MODE:E
#CFB.1/FLR/FR1006011257 23333406CIDS1 1,CIDS2,,,,,,PES CTRL (8MK)/ DIR1 (101RH)

と電文受信してるけどわけわからん文字列ですね。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:54:13 ID:YTML/ZK00
Galley LAV duct cloggedじゃないか?
ギャレーのなんかダクトが詰まったっぽい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:55:03 ID:FozUNe0p0
>>306
とりあえずキミは電波法第59条を読んだ方が良い。

電波法第五十九条(秘密の保護)

何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信
(電気通信事業法第四条第一項 又は第百六十四条第二項 の通信であるものを除く。第百九条
並びに第百九条の二第二項及び第三項において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし
又はこれを窃用してはならない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:57:50 ID:P2P7cizL0
>>306
完全にアウトだ。覚悟しておいた方がいい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:00:12 ID:7hSWpl9m0
バカばっかw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:08:34 ID:XnYSUHbS0
「バカばっかw」とか書いて誰かが絡んでくれるのを待ってる、↑みたいな馬鹿は放置でw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:29:58 ID:nA2cHupi0
いちいち反応するバカ

スルーすればいいのにww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:49:42 ID:XnYSUHbS0
>>312
スルーすればいいのにって書いてる時点でスルーできてないじゃん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:26:41 ID:nA2cHupi0
お前がナ^^
315そこらの2技:2010/06/03(木) 21:24:29 ID:LcLu0eh10
>>306
特に問題にはならない電波法の拡大解釈なら可能性はある
この程度なら解釈上問題ない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:43:56 ID:4sYwSwwn0
IC-R6を買ってKG-ACARSに挑戦してるんですけどテキスト表示で確認してみると受信(デコード?)は出来てるようなのですが
地図上に飛行機情報が表示されないのはなんででしょうか?
あと、右上のインジケーターはOVRは全く点滅させないようにするべきなんでしょうか?OVRが点滅してもSYN、RCVも点灯し
テキストでも受信を確認は出来てるようなのですが・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:52:32 ID:LpVjtuNC0
位置情報を飛行機が送ってないから
OVRはたまにならいいんじゃないかな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:14:35 ID:4zUIl8Pn0
 中部国際空港会社は3日から、同港を発着する飛行機の位置情報を平面と3Dの両方で
表示するリアルタイムの情報提供端末を旅客ターミナル内に設置し、一般に公開する。来港
者はまるで管制レーダーを見るかのように、目当ての飛行機が飛んでいる状態を把握できる
という。

 航空管制のデータを基にした位置情報で、空港利用者サービスのために導入を決めた。タ
ーミナルビル4階のイベントプラザに50インチの大型モニターを設置。出発便、到着便の
運航時刻と各機の位置を平面で表示する。

 3Dでは、各機の飛行状態を自動的に広域から中域、狭域へと随時移行して映し出す。中部
空港仕様の画像の範囲は、日本列島周辺から中部圏内、空港近辺、空港に発着する動きで、
画面上の飛行機の形と機体表示で判別できる。

 利用者が表示範囲を選択できる画面切り替え可能な端末も8月下旬からビル内の1階に置く
。空港会社は「出迎えや見送りの来港者への情報提供に役立つ」と話している。 (黒谷正人)

ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2010080302000186.html
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/images/PK2010080302100110_size0.jpg
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:06:11 ID:GD9cU9nrP
>>318
これいいな。
各家庭向けにも配信すべき。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:36:05 ID:OUNZYItp0
多少遅れてもいいから
ネット配信を希望
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:46:46 ID:z+8DboinP
保安がどうのこうのとか三の丸の方々が言い出しそう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:57:55 ID:DVJwNlvb0
保守
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:57:01 ID:faLmQVfC0
ここ数日、Eスポと思われる遠距離飛んでる旅客機拾うなー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:33:16 ID:YCCxth2Q0
てす
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:31:02 ID:YCCxth2Q0
KG-ACARSでスカイマークの位置が出ないのは何でですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:57:27 ID:vPC/iEbH0
隠蔽体質w

位置メッセージを送るかどうかは
機材の設定とか社内の規定によるんじゃないの?
法的に必須なわけじゃないし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:41:52 ID:aFvWxemL0
>>326
d。確かにそうかも。あとスターフライヤーも出ないですね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:59:45 ID:ai4B3iIo0
軌跡が1機も表示されないいいいいいい
一回だけ「たまごっちジェット」のポップアップは出たし、
テキストには受信記録が吐き出されてくるから接続は問題ないと
思うんだけど、2時間以上右欄がずっと「1/1 aircraft displayed」
表示なのは寂しいな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:01:20 ID:ai4B3iIo0
と思ったら1機だけ
便名表示キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:36:59 ID:cbS6KmnV0
その感動分かります
そのうち外にアンテナ出したくなって気がついたら立ってます
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:31:16 ID:1Ht9EGBI0
飽きない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:59:36 ID:bYD+f4Hg0
うむ
アプローチ(着陸?)の軌跡が映って満足して
いつの間にかやめてしまった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:46:45 ID:Kwe1dTBs0
>>330
立てたいけど、契約的にでかいのは無理なんで、IC-R5にY無線で
薦めてもらった4000円くらいのモービルでショボショボ受信してますw
青・赤組は表示がちゃんと出るんですね。
同じ便で空港を基点に、変形5角形の軌跡で飛んでるのは「待たされ組」
なんだろうなー、とか推測すると興味深いですね。
表示される機体は精精一桁ですが、知らなかった世界なのですげー楽しいw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:18:27 ID:eZg66F4PO
最近、全然見てないけど、発信局はやはり減った?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:10:35 ID:Oj6Acgpf0
Airnavシリーズですが、試用期間ありということでダウンロードしてみましたが、結局クレジットカード番号を入力させられ、最後に届いたメールには「購入ありがとうございました。24時間経つと課金されます」みたいなメールが。
でもソフットを立ち上げるとお試し期間30日ということで、???
結局課金されるのでしょうか?経験者様お教えください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:46:14 ID:uN4QCWHO0
PC Windows 7
CPU インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー
マザーボード  インテル(R) X58 Expressチップセット
SOUND  [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
接続コード VictorのCN-120A
受信機 IC-R6
アンテナ MR77S
住所 松戸
設置場所 3階のベランダの手すり
プロット表示された遠くの場所 Waypoint KROBE VOR/DME NZE
静浜基地 大島
プロット数 12
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:32:03 ID:u4TQewYhO
>>336
1600〜1700の1時間
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:01:17 ID:M+oiDm9N0
保守揚げ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:38:32 ID:nT5wkutqO
パソコンとの相性を聞きたいんやけどVAIOとの相性はどうですか?
最近、流行りの変なキーボードのやつです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:44:32 ID:JJitmt1V0
>>339
お前のその変な頭も最近の流行りなのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:39:49 ID:0XyIcYu30
>>339

どこをどう考えたら、相性という発想がくるのかを
逆にききたい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:03:03 ID:ggLIXzH8O
無線機との相性はかなりあるみたいだが、
PCはどれでも一緒って事か?
買い替えてプロット率下がるとやだなぁとは思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:14:54 ID:eR53NB7b0
そりゃ当然あるだろうよ
ノイジー故にデコード率が下がるとかはありそう

たださ、レシーバの種類が限られるのと違って、
PCは圧倒的に種類が多いからなぁ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:31:29 ID:5LZdGM0BO
>>341の意見聞いて自分もびびった。
相性はあると思ってずっと古いパソコン使ってたので
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:30:13 ID:y26SDnEI0
上手くいってるから変えたくないという気持ちは分かる

新しくPC買って、デコードが上手くいかないようなら、
外付けのサウンドデバイスを購入したらどうだろうか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:50:20 ID:L55aP7lDO
パソコンには無知なもので、
それは高価なものですか?
設定は大変ですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:39:30 ID:Ds+6h18YO
とりあえずやってたら?

ゆとりは自分で考える事が出来ないというのはホントだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:41:58 ID:FoytMIM6O
>>346
みんなにいじめられてかわいそうだなw

数千円くらいだから、そんなに高いもんじゃないよ。
設定だって、周辺機器の接続くらいマニュアル見ればバカでも初心者でもゆとりでもできるだろ。

俺はサブマシンの3万のネットブックにインストールしてるけど、ちゃんとデコードできてるし、ライン入力のあるパソコンならそんなに心配しなくていいんじゃないか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:33:51 ID:i8M46GnY0
俺様メモ
11:00〜20:30 114contacts
bc16 fx2 jl33 ke3 mu6 nh54
特別塗装 ガンダム、坂の上1、ポケモン(ピカチュ)、龍馬伝
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:02:26 ID:VGO1W8d50
俺様メモ2
7:30〜22:30 175contacts
BC18 CA1 FX2 JL50 KE5 MU9 NH85 NU3 UP2
特別塗装 エコ3、坂の上1 2、嵐4、モヒカン1、ガンダム1
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:41:33 ID:T3asqClUO
俺様メモ3
7:30〜22:30 203contacts
BC24 CA1 FX3 JL59 KE4 MU11 NH99 NU1 NW1
特別塗装 アロハ2、坂の上1 5、龍馬3、モヒカン3、坂の上2 3、嵐1
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:28:42 ID:0ZydBGb40
俺様メモ4
3:00〜22:00 115contacts
5Y1 7G15 8Y1 9C2 AF1 AI1 BC2 BR1 CA8 CI3 CK1 CZ3 
FM4 FX2 JL11 KE10 KL1 KZ1 MU13 NH12 NU1 NW1 OZ11 
SC1 UA1 UP1 VN3 Y81 ZH2
特別塗装 エコ1、坂の上2 1

353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 05:55:09 ID:vNF5KcJJ0
いつもありがとう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:35:29 ID:+8uH7c+/0
さっき インストールして
AM−Wにしてちゃんと動いた 感動



355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:09:17 ID:OIzpAVN90
俺様メモ5
9:00〜22:00 149contacts
BC14 JL42 KE5 MU7 NH79 MU1 UP1
特別塗装 エコ2、坂の上2 1、モヒカン1、アロハ3、龍馬1、ポケモン(ピカチュ)1、嵐1
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:10:26 ID:hmptA0/s0
俺様メモ6
9:00〜22:30 114contacts
BC13 CA3 JL34 KE5 MU8 NH49 NU1 UP1
特別塗装 坂の上1 2、龍馬1、ポケモン(お花)1
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:48:28 ID:V5kxUmUC0
俺様メモ7
9:30〜21:00 144contacts
BC20 CA1 FX3 JL33 KE5 KZ1 MU6 NH74 UP1
特別塗装 坂の上1 1、モヒカン 2、ガンダム 1、嵐 1
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:02:51 ID:mPUyAxJw0
どこかのサイトに、ACARSでAAのクリスマスツリー送ってたのがアップされてたような・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:05:37 ID:uep2R3i50
うpうp
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:11:20 ID:Kh0BjGZQ0
俺様メモ8
8:00〜21:00 174contacts
BC24 CA1 CO1 FX2 JL48 KE3 MU9 NH 85 NU1
特別塗装 嵐 2、エコ 1、ガンダム 1、モヒカン 2
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:52:52 ID:IlSq6Rju0
俺様メモ9
9:00〜21:30 140contacts
BC19 CA1 JL40 KE3 MU6 NH71
特別塗装 エコボン2、龍馬4、ガンダム2、アロハ2、モヒカン1
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:19:56 ID:bX/Ap1UK0
俺様メモ10
9:00〜22:00 139contacts
7G11 9C1 AA1 AI1 AY1 AZ1 BC2 BR1 CA6 CI2 CZ1
DL1 EL1 FM4 FX2 JC1 JL25 KE13 KZ1 LH1 MU16
NH24 NU1 OZ9 PR1 SC2 TK1 UA1 UO1 UP1 VN3 ZH3
特別塗装 KIXコラボ左3、エコ1、KIXコラボ右1
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:22:06 ID:fiBsFf4b0
場所 : 大阪(伊丹)空港の西5km マンション8階東向き 
日時 : 2011-01-18 9:00〜21:00
アンテナ : (室内) 第一電波工業DIAMOND MR950
受信機 : アルインコALINCO DJ-X11
ソフト : KG-ACARS
受信周波数 : 131.25MHz 131.95MHz

コンタクト : 149
位置情報 : 17 (軌跡を描いた物:6)

その他は何を書けばいいのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:35:28 ID:n0omJ6uG0
キャプチャ貼る。あきるんだよな。
全機情報出してればサイコーなんだが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:38:49 ID:NOqXGUNW0
電波法って知ってる?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:04:08 ID:3UilYjI40
電波法とACARS、どういう関係があんの?
367363:2011/01/22(土) 12:34:50 ID:bFUBZNFb0
場所 : 大阪(伊丹)空港の西5km マンション8階東向き 
日時 : 2011-01-18 9:00〜21:00
受信機 : アルインコALINCO DJ-X11
アンテナ : (室内) 第一電波工業DIAMOND MR950
ソフト : KG-ACARS
受信周波数 : 131.25MHz 131.95MHz

コンタクト : 84
位置情報 : 6 (軌跡を描いた物:3)

http://www9.uploda.tv/v/uptv0004503.jpg
368363:2011/01/22(土) 12:36:29 ID:bFUBZNFb0
>>367

訂正
> 日時 : 2011-01-18 9:00〜21:00
日時 : 2011-01-22 7:00〜12:00
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:01:00 ID:eUsUECU00
>>367
とりあえずアンテナを外に出しましょう。いくら大振りのアンテナでも、マンションの室内設置は無謀。144MHz帯の針金マグネットアンテナで充分なので、外に出しましょう。
あと周波数は伊丹がいくら950を使っているとはいえ、450の方が頻度は上。己の受信範囲を把握するためにも450と250の2波を受信してみましょう。

他にもあれこれアドバイスできるけど、貴殿の場合はアンテナをどうにかすれば解決できると思います。
370363:2011/01/22(土) 18:19:53 ID:bFUBZNFb0
>>369
アドバイスありがとうございます。
ベランダですね・・・今の機材だとアンテナをぶら下げるしかできないので、台座を何とかしてみます。
131.450(国際線?)の方が多いのですね。室内だと 131.950(至近距離?)のほうが多く軌跡を描いたようなんですよ。
ほとんどは、空港の端から旋回終わりぐらいの短い距離ですけど・・・
色々チャレンジしてみます。まずはアンテナをベランダからですね。
ありがとうございました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:44:19 ID:rc+p2zrd0
俺様メモ11
9:00〜21:30 135contacts
BC18 FX1 JL36 KE4 KZ1 MU8 NH65 NU1 UP1
特別塗装 モヒカン2、坂の上2 2、エコ1、ガンダム1、龍馬1、ポケモン(お花)1
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:25:59 ID:eUsUECU00
>>370
それと環境にもよるだろうけどDJ-X11本体の音量は20以上にすると歪んでしまう傾向があるから、
両バンドとも18か19くらいに設定しておいて、細かい調整はPCの方で設定するといいかもしれない。
あとは始める前に受信感度、アッテネーター、スケルチが開いているかもう一度基本部分の再確認ですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:34:42 ID:UHlJiGZE0
>>370
それより遥かに悪いコンディションでももっとたくさんプロットできるから工夫とコツ次第だと思います
うまくいったときは感動物ですよ
伊丹東20キロ,標高低,アンテナ二階屋根高
374363:2011/01/23(日) 21:09:10 ID:UwA9ms460
>>372
>>373

色々なアドバイス、ありがとうございます。

>>372 さん
最大音量だと歪んでしまうのですね。
元の音量が大きい方が雑音が少ないだろうと思って、本体最大でやっていました。
本体側の音量を絞ってみます。

アッテネーターってこういう時に使うのですね。
なにぶん、「ど」素人なもので、この「ATT」キーはどういった時に使うのだろう?と思ったりしていました。
勉強になります。

>>373 さん
空港を挟んで反対側ですね。私の方が少し近いみたいですね。
例の上空通過土手でカメラマン(ウーマン?)のオバサンに「自転車で来られるなんて羨ましい」と言われた事があります。

始めたばかりで、航路がプロットされただけでも感動しています。
より感動できる為に頑張りたいと思います。
と言うか、皆様の優しさに少し感動しています。

台座はまだ入手できていないので、エアコンの室外機にテープで貼り付けてみました。
どうなるのかなぁ。・・・早く台座を手に入れなければ・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:00:43 ID:m1IBCBM00
室内でどうやってアンテナ固定してるのか知らんけど、外に出すならマグネット基台使うと良いよ。
俺も近所だけど、固定アンテナで条件が良ければこれくらいプロットする。
http://deaikei.opal.ne.jp/up/src/up1071.jpg
376363:2011/01/23(日) 22:48:25 ID:UwA9ms460
>>375
うわー、すごい。こんなにプロットするのですね。
アンテナはカーテンレールにヒモで吊していました。
日本橋(大阪)に行こうかと思っていたのですが、所用で行けなかったんです。
来週こそは買いに行けますように・・・ネット通販でも良いかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:06:18 ID:m1IBCBM00
条件は373と似た感じ。マンション8階とか羨ましい。
恐らく外に建てれば相当受信出来ると思うよ。
日本橋ならやっぱり日栄無線だな。
他は無線とは名ばかりのオーディオ屋だし。

つかDJ-X11使ってるんならKG-SDR使えば幸せになれると思うよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:39:25 ID:vMrIijqC0
マンション8階と言っても室内にアンテナ置いてちゃダメだな
大津VORの近所(京都市内とも言う)のマンションにいるけど、
ハンディ機(DX-7)を室内に置いていたらVORからの電波も受信できず。
ベランダの半分より外に出てようやく入感します。
ベランダに出ると、伊丹の地上側も入館したりするので感動的。

鉄筋コンクリートってのは、それだけ電波を遮蔽します
379363:2011/01/24(月) 19:27:33 ID:FIKuCfIy0
>>377 さん
「日栄無線」ははるか昔に、トランジスタやら抵抗やらを買いに行ったような覚えがあります。
今は電子部品ってほとんど売ってませんよね。

「KG-SDR」は導入はしたものの、一体何に使う物やら判らなかったんです。
グラフ(?)が綺麗だなぁとしか・・・
きっと何か専門的な使い方があるのでしょうね。
頑張って調べてみます。

>>378 さん
アンテナをベランダに出したら、かなり多くの受信が出来ました。
感動です。皆様ありがとう。

比較の為、前回とはアンテナの位置以外同一で調べてみました。

場所 : 大阪(伊丹)空港の西5km マンション8階東向き 
日時 : 2011-01-24 7:00〜19:00
アンテナ : (ベランダ中ほど) 第一電波工業DIAMOND MR950
受信機 : アルインコALINCO DJ-X11
ソフト : KG-ACARS
受信周波数 : 131.25MHz 131.95MHz

コンタクト : 427
位置情報 : 92 (軌跡を描いた物:27)

>>363
> 日時 : 2011-01-18 9:00〜21:00
> コンタクト : 149
> 位置情報 : 17 (軌跡を描いた物:6)
380363:2011/01/24(月) 19:33:41 ID:FIKuCfIy0
>>379
> コンタクト : 427
> 位置情報 : 92 (軌跡を描いた物:27)

西は兵庫県の中ほど。
東は岐阜北部、愛知と静岡の境界。
南は愛知沖で紀伊半島先端と同緯度。

受信範囲も大きく広がりました。・・・感動!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:48:16 ID:XOGRC0XS0
>>379
スレ違いだけど、あと日本橋で電子パーツと言えばニノミヤ、マルツ、千石、共立くらいか。
一応同軸ケーブルなんかも売ってるよ。

KG-SDRは俺もあまり詳しくはないけど、ソフトウェアラジオ。
受信は受信機で、復調をPCでやるから帯域ごと保存して後でチューニングしなおして受信出来る。
つまり、保存さえしておけばリアルタイムでなくても他の周波数も聞けるということ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:42:50 ID:wyqoMEBN0
そんな俺はHFDLに挑戦しようとしてるんだが
この周波数帯のアンテナ(303WA-2)でもアンテナの高さは重要?
むしろ周りが開けていることが重要なのかな
高さがあると自ずと周りは開けるんだけどあまり高さは稼げない状況・・・
ベランダ手すりの上が軒でして安全に地上から高く上げる方法ってないかなぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:55:10 ID:lVdFG8Nk0
>>382
周りのノイズを拾わない環境にアンテナを上げることが重要。
結果、地上から高いところに上げることになると思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:25:22 ID:lIfjVFJE0
>>383
やっぱりそうですか・・・
アンテナ上げはほんと大変だし危ないしメンテナンス必須だし
その苦労を乗り越えた後に至福が待っているんですねw
ありがとうございます
385363:2011/01/29(土) 17:57:04 ID:y/L/PTRP0
アンテナの台座を入手しました。
台の部分だけかと思っていたら、ケーブルまで付いていて、ちょっとお得な気分がしました。

現状のアンテナの貼り付けガムテープを剥がしたら、室外機の塗装が一部剥がれてしまいました。
余っていた自動車用の塗料を塗ったのですが、マダラ模様です・・・室外機だし、まあ良いかなと思っています。
マグネットでエアコン室外機に取り付ける事が出来たので、すごく便利で感激です。

受信状態は、以前の >>379-380 と同様程度だと思います。
皆様ありがとうございました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:05:30 ID:WrxU+MY20
アイコムのID-92ってKG-ACARS対応するの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:52:10 ID:zqTMnyCB0
さっき京都市上空を二機の怪しい機影が並んで飛んでました
接近してて貨物便とかの風情ではありません
音もでかめに聞こえてきてました
米軍の怪しい飛行機と思います
正体は何ですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 06:55:51 ID:P7r9rqWm0
>>387
あなた疲れてるのよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:30:01 ID:zqTMnyCB0
早く調べてください
なおこのスレはもう見ませんので結果を常駐しているShare 一般コミック Page 318に報告してください
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:42:00 ID:dULolgAv0
さっき何となくSBS-1の画面見てたら、Air Cinaの173便(北京−シドニー)が、西からやってきて長崎市上空で南に向きを変えて、鹿児島空港上空を経由して飛んでった。

なんでこんなとんでもない遠回りするんだろ。

霧島でも見たかったのかな?w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:22:39 ID:tq42snCw0
道に迷ったんじゃね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:13:23 ID:q1l8KKtt0
>>390
どちらに住んで居ますか?
自分は九州でSBS-1買おうか迷ってるんですけど、どうですかね?
色々サイトみてると成田あたりの画像は載ってますけど・・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:15:28 ID:DBJ/5jCq0
>>392
長崎市です。
長崎市は海から近いところに山があるので不利だとは思うんですが、結構広範囲映ります。
具体的には、

 西は五島の福江島の西側
 北は壱岐の南側
 東は瀬戸内海は山口県岩国市付近
 南は種子島付近

までです。
朝と夕方は日本から中国方面に向かう便が福岡から五島に向けて、昼頃から夕方にかけては中国方面からの便が五島から長崎空港上空を経由して四国方面に抜けていくのを見ることが出来ます。
長崎市からだと、夕方の便は天気が良ければ目視も出来ますよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:38:38 ID:ywzCtq1Q0
>>393
有難う御座います。
わりと近いですね!!ビックリしました。
こちらは、RJDKが近くにあります。
ちなみに、アンテナは専用でしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:13:00 ID:Dxl5MIwL0
>>394
専用の屋外アンテナを一緒に買いました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:02:19 ID:xrMM/yL70
俺様メモ11
9:45〜19:00 101contacts
BC12 JL27 KE2 MU7 NH52 NU1
特別塗装 エコ1、モヒカン1、坂の上2 1、ハッピーターン1、ポケモン(お花)1
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:14:47.95 ID:wrdj6iHwP
KG-ACARSの存在をついこの前まで知りませんでした。
Mac使いなのですが、何とかiMacでこのソフトを動かせたのですが
手持ちの受信機が15年ぐらい?前に買ったIC-R1と
アンテナはダイアモンドのRH901。
これで室内受信だと飛行機飛んでないのか?ってぐらいさみしい状況。

というわけで、D190買って外に設置。
おまけにABF128ってフィルターも買ったらIC-R1でもビックリするぐらい
受信できて感動しました。

もう小遣いは使い切ってしまったので、
1年計画ぐらいで受信機購入検討します。

やっぱりアイコム好きなので、IC-R20が欲しくなってます。
これをデュアル受信でステレオ出力できれば最高なのにね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:28:30.92 ID:qarozRmC0
ic-r6購入予定なのですが、マイク端子かラインインどっちに繋げばいいのですか?
ケーブルはあります
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:59:03.60 ID:g1bJnNZF0
ラインインでお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:44:33.25 ID:qarozRmC0
>>399
ありがとうございます。
その2つは何が違うのですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:21:34.05 ID:g1bJnNZF0
入力感度が違います。
マイクって普通に考えても出力小そうでしょ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:44:11.37 ID:odq8u6Pc0
>>401
俺の大声を入力するのに出力が小さいわけがない
なんて思ってる奴が居るかもよw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:54:48.84 ID:qRx96SuA0
>>402
堀井管制官は声が大きいから、録音レベル平滑にするのに困るんだよね。
声質も声量も発音もよく聞きやすいと定評の西本管制官との比較で平均320%、最大549%の違いがある。
堀井管制官登場時、スピーカーの前にコップに入れた冷水を置くと、空気の振動が水に伝わり約20分でお湯になる。
ラッシュ時荒天のアプローチだと、5分でお湯になる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:19:18.94 ID:MQkG/7LC0
>>403
西本管制官って調べて見たけど、twitterやってるようだね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:44:33.41 ID:CMab/zRn0
>>404
ww

堀井さんもやってないかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:44:57.52 ID:HQrTV9iO0
>>404
誰だよ、粘着してるのはw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:32:09.07 ID:EXLBxsX/0
皆さんは航空機サーチに何を登録していますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:19:25.56 ID:JBOAKlTW0
俺様メモ11
9:15〜21:00 119contacts
5Y1 7G12 BC4 BR1 CA4 CI2 CZ1 FM3 FX1 JL27 KE12 LH1
MU12 NH17 NU2 NW1 OZ11 SC2 UA1 UV1 VN2 ZH1
特別塗装 ゴールド1、KIXコラボ右4、エコ1、KIXコラボ左3、坂の上2 1、モヒカン1
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:09:53.51 ID:6RVhAkNv0
俺様メモ12
9:30〜22:00 134contacts
7G3 AF1 BC22 CA1 FX1 JL23 KE4 MU6 NH70 NU1 NW1 UP1
特別塗装 サマンサ3、龍馬1、坂の上1 3、エコボン2、エコ1、モヒカン2
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:24:48.96 ID:6SgcMzwX0
電波法59条…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:54:54.90 ID:Zq4GgJ9g0
電波法59条と言うのなら、無線スレ全てがアウトですね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:58:12.21 ID:WkDombTA0
アントノフ、さすがにACARSついてないかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:55:19.48 ID:TFWJgKJ+0
>>411
無線傍受スレの内容は全部夢か妄想なんだぜ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:24:30.12 ID:gEctbD040
DJ-X11買っちまった。
これで受信機3台体制。
KG-HFDLとKG-VDLをレジストしちまった。
最高に楽しい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:16:27.82 ID:KgmBkX5e0
>>414
HFDLはアンテナもそこそこじゃないとダメっぽいけど
どんな環境ですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 05:38:54.78 ID:zeQy8NOxO
データ通信でも
情報漏洩は電波法違反。
下手したら刑事立件の
他に民事で賠償も来ます。

まぁ、懲役1年猶予3年やね。
民事はそいつの足元もみるから100万円以内くらいだな。

一応、手錠かかるよ。警察ホテルに1ヶ月、電波法は舐めたらいかん。
417414:2011/04/06(水) 07:49:20.89 ID:SpEkdziF0
HFDLはLRともにVHFでしか使ってません。こっちの方がフリー版よりもデコード能力が高いらしいので。
将来的にはHF受信も考えたいですが、もう小遣いが尽きたのでしばらくペンディングです。
環境はプアですよ。20年ぐらい前に買ったIC-R1と最近オクで仕入れたR1がもう一台、それとX11。アンテナはD190をテレビ用の分配器とブースターかまして3分配してます。変換コネクタとか使いまくってます。ABF128も使ってます。
こんな環境でもいい感じで受信できてます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:49:35.42 ID:klS9s2GA0
>>416
そうですね。
法律や条令をきちんと守って、堂々と生きて行ければいいですね。
立ち小便をしたり、18最未満でエロ本を見たり、立ち聞きした話を他人に話したり、有りもしない誹謗中傷を行うことはやめなければいけませんね。
清く正しく生きることが人間の本分なのですね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:48:26.73 ID:zeQy8NOxO
↑基本はそういう事。
ただ電波法違反は微罪ではないから立ち小便といっしょにされたら困る。
ちゃんと内偵捜査、捜査令状、通常逮捕、正式起訴、冒頭陳述、地裁判決となります。

捜査機関、地方裁判所にお世話になり2ヶ月くらい身柄を拘束されます。
電波法は厳しいのです。そして電波法違反をすると必ず業務妨害など他人に迷惑をかけます。
ですので罪は重いですよ。
目に見えない電波はついつい軽はずみな行動をとりがちですが、悪質なのです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:19:54.39 ID:KgmBkX5e0
>>417
HFDLの方がエンジンがブラッシュアップされていると言うことですねー
知らなかった
詳しい説明ありがとうございます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:14:57.43 ID:tb0Mq/mV0
荒れるもとになりそうだからあれだけど、傍受の趣味は敷居が低いぶんかなり電波法抵触は結構な罪になるといった点について知識の甘さが目立つ人も多い気がする。

スピード違反や立ち小便がよく引き合いに出されるけど罪の重さは桁違いだし、目には見えないけどインターネットという公共の場で受信内容漏洩して堂々と犯罪行為を公開してることの恐ろしさに気づいて欲しいと思う。

なにより心配なのは、59条を盾にデジタル化や傍受の違法化の流れができて、受信が楽しめなくなることなんだ。

とりあえず俺様メモは自重してくれ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:37:25.49 ID:klS9s2GA0
脱税ぐらいのイメージだろうか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:01:03.43 ID:57+oJItJ0
ということは、航空無線スレ全てアウトと考えていいんですね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:34:45.04 ID:GZiB6EvtO
極端そういうことだ。

悪質なものは告発され正式立件される。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:46:18.57 ID:kyOOWXLJO
まぁ、まず簡易裁判所では済まされないからな。
そういう意味では暴走族より重い。

皆が思っているより通信局は録音し、見張っているからな。告発されれば当然捜査機関が動き、内偵捜査される。

ある爽やかな朝、礼状もって押さえられるわけだ。警察24時と同じ状態プラス通信局がお家やクルマにお邪魔します。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:03:20.42 ID:G5nlEVtO0
日本の司法は前例主義かと思いますが、どういった判例があるのでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 05:27:50.48 ID:G1fKfCr8O
そんなもんネットで検索してみ。
たくさん出てくるわ。

今は、携帯とパソコンさえ令状で押さえたら、そいつの頭脳はほとんど分かるからな。

嫌な時代になったわ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:19:11.91 ID:GZgv+7vo0
ここでageてまでご高説賜るのも良いが、そこまで流れ知ってるなら
2ちゃんねる無線板自体、通報してみたら如何か?
百の言葉より一つの見せしめの方が効くだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:48:45.47 ID:FLH9mqTm0
>>425
> まぁ、まず簡易裁判所では済まされないからな。
> そういう意味では暴走族より重い。

おまえの脳内では、暴走行為は略式の罰金刑にしかならないのか?w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:03:12.10 ID:ZJOiO+geO
いやいや、かなり悪質でないと懲役は見込めないでしょ。
所詮は道路交通法。そりゃ他にも色々見つかったら別だけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:05:57.88 ID:7aWZtb2/O
逆に暴走族の初犯で地裁に行った奴なんか聞いたことがない。
電波法は初犯でも悪意ある行為は確実に地裁行きだからな。
執行猶予を覚悟すべし。告発されたらお縄だ。厳しいよ。
今、ビビってる奴がいるならアドバイスは出来るよ。オレも一回やられたから。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:08:02.44 ID:9UbzG/AN0
こんな所で悦に浸ってどうするんだ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:57:33.80 ID:nqoblvv/0
発言から察するに、自身のご経験からのご意見ですか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:25:27.37 ID:uijXo6+/O
そうだ70日免停。執行猶予。
今、やばいと思ってる奴は無線機すべて捨てろ。
内偵はこっそり本人に気づかれないようにとるものだ。録音、発信地点も監視されている。
今、負い目を感じてる奴はすべて捨てたほうがいい。
警察旅館に泊まり、声の録音から、戸籍、学歴、生い立ちまですべて調べられる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:33:38.63 ID:lb71dLyS0
ラジオライフが発禁にならないのは何で?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:52:14.59 ID:PX5F/j0U0
うっせーな どうでもいいだろ 無線聞いてるだけなんだからよー
電車ん中で、他人の会話聞いただけで犯罪になんのか あ?

わざとでかい声で話してるやつもいるがな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:50:59.36 ID:uijXo6+/O
ラジオライフが発売禁止にならないのは抵触しないギリギリの線を知ってるから。
「ある日の受信できた記録」と公開したり日付を 出したものは内容はすべては出さない。
ま、捜査機関には嫌われているがな。取材をお願いするとラジオライフさんではないですよね?
と聞かれたり。
お互いに弱みを握ってるんだよ。大人の世界。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:07:36.39 ID:FfOdAKaGO
>>436
そうです。ちなみに436のように、電車で堂々とイヤホンも使わず受信するのは問題ない。
乗り合わせたツレに今、何て言ってたのっ聞かれて「○○」だって。
こちらは完全な違法。

もちろんデータ通信の場合、ネットに流すのは違法だし、完全に証拠に残るからウラを取りやすい。捜査は証拠が大事だからな。

リアルアイムAIS関連サイトように完全にアウトのところもあるが、海外では認められているし、利便性の問題もあるからあえて告発していないのだろう。「公開しないでくれ」と言う移動局があれば、消しているようだし。

>>436のような軽い気持ちの奴が一番捕まりやすい。どこかで証拠を落とす。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:56:40.22 ID:T5exxQ7A0
>>434
つまり、個人的な体験を法律運用に適応させた意見という認識で良いわけですね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:36:41.49 ID:Z4nL3BsR0
幾度と無く他のスレでも言われてきたことを何回も議論しても・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:15:11.82 ID:gHy/mhzdO
電波法(特にデータ系は)
慎重に扱わないと大変な事になる。試験が簡単でもクルマの免許とは格が違う。

弱い波でも常に通信局が監視録音している、ヘタなアマチュア逆輸入機を持ってる奴が一番危ないな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:21:56.63 ID:3a/bzMYB0
だからそんなに気になるなら板ごと通報しとけよ鬱陶しい
それかコテトリつけとけ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:42:00.43 ID:bhzgYYwtO
通報なんかせんでも、内偵捜査されとるわい。
ウラとるのに何ヶ月かかるのか知っとるんか?

忘れた頃に来るよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:58:28.18 ID:DjABM+go0
携帯電話で投稿されている電波法ヤバイの方って、「免停」処分を受けたって事はアマチュア無線関係でしょうか。
私は最初、法曹界などの法律の運用に詳しい方かと勘違いしておりました。
個人の体験の事であると明記していただければ大変参考になるので、有りがたいのですが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:55:53.95 ID:bhzgYYwtO
一般人ですよ。
個人的な感想としては、無線って自分が思っている以上に監視されてるよ。
録音もされてるし、カーナビのような画面を印刷され、発信点も記録されてる。
その正確さにすごいと思った。
なので、交信内容をネットに色々を書込む奴は怖さをわかってないんだろうなぁと。
これはこのスレに限らず言える事やと…。

検挙されれば否認はできないくらいきっちり内偵捜査されてる。お手上げでした。

そして、交通違反とかと違ってきっちり地裁を経由するので時間も労力もかかってすごいめんどくさいです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:28:33.36 ID:ompBRTOq0
お前が言ってるのはDEURASのことだろ。
あれ受信機の所在地と受信周波数も検知できんのか。すげーな(苦笑。
そんなオツムだからオフバンド運用して逮捕されんだよ馬鹿。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:21:10.24 ID:hGmm7WPx0
無線業務を妨害したとかならまだしも
受信してちょっと書いただけで内偵とか当局もそんな暇じゃないわ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:52:24.72 ID:VNVeU5JYO
>>446
?、受信内容をネットに落としたら即バレだろ。
正当な送信地点は参考資料として証拠提出されます。
個人の受信環境と正当な送信環境とのバランスも立派な証拠だからな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:27:37.77 ID:zurPt0Et0
なんだ、末尾Oはただの精神疾患患者か。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:53:51.32 ID:ns0kKpT60
ちょっと言っていることがよくわからない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:21:05.79 ID:zHhZ0rCv0
携帯からだとばれないとでも思って必死になって書き込んでるって事だろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:53:26.90 ID:4Q6K1DxR0
個人の体験を全体の事象として適用し、固執している事なのではないでしょうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:37:25.30 ID:PE25copSP
アナログの頃の警察無線の録音テープを売ってたヤツはさすがに逮捕されてた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:29:52.37 ID:/GRVx4otO
>>447
甘い。暇で済むか?
徹夜でも仕事してるんやぞ。
残念ながら事件の数だけ仕事をしてます。
確かに人は足りてないが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 05:38:29.15 ID:/GRVx4otO
>>446
デューラスではありません。
通信局には神戸、大阪港、堺にそれぞれ監視局があり、たとえ1wハンディでもキャッチ出来ます。
もちろん正当な利用でも複数の周波数を同時に監視されています。
ですので皆が思っているよりまる聞こえなわけですな。
デューラスなんて最後の半径100mを測定するクルマですよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:29:39.43 ID:0zWSwTQi0
そういう話は他でやって下さい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:49:32.98 ID:YwbSRkS80
ピギャーのスレだよね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:58:43.55 ID:BNHZh9Gg0
>>455
それで 受 信 機 のありかがどうやってわかるの?
おまえさんが言いたいのは「違法電波を出したら」ってことだろが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:44:55.56 ID:qeF6xauC0
>>455
すいません、確認のため質問です。
ハンディ受 信 機(無線機じゃないよ)を監視局は傍受してるんですか?
空港で撮り専の方達がイヤホンして聞いてるハンディ受 信 機です。
してるとすれば、例えば伊丹空港で10人撮り専の方達がいたとします。
10人の聞いてるハンディ受 信 機を監視局は全部傍受してるんですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:28:16.94 ID:h74hfIoP0
きっと電波発信で違法な事を行って、罪状確定のために詳細に調査された事を行っているのだと思う。
本人は怖い思いをして、逆に憤慨して書き込んでいるのではないかなと想像します。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:59:09.89 ID:O27Uvu4c0
しつこく続くねえ。
無線板で私はこれで電波法でお縄になりましたとかスレでも作ってやってよ。

受信機持っててイヤホンで聞いてて捕まったら、共産国家だよな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:55:49.21 ID:SynIoks0O
>>458
それをいちいちネットに書くからバレるんだよ。
所定の送信地点の測定はもちろん合法。
ただ受信するアンテナが指みたいなのでは証拠にならんからそれだけ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 04:05:37.31 ID:3rE1o7ay0
>>416 >>419 >>424 >>425 >>427 >>430 >>431 >>434 >>437 >>438 >>441 >>443 >>445 >>448 >>454 >>455 >>462

あなたの腹立ちは分かったので、他でやって下さいませんか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:34:42.19 ID:3wQMOyY80
>>462
携帯で一生懸命「人助け」してるつもりなんでしょうが、
あなたは心の病を罹患しています。
精神科か心療内科での受診をお勧めします。
一刻も早い治療が早期回復の鍵となります。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:28:32.98 ID:rQV3PuAg0
というわけで、最近位置情報をあまり拾えてないというか、出してない飛行機が多いのかな。
感覚的にいうと三割ぐらいかもっと少ないかも。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:03:45.24 ID:F3vBFqmoO
結論から言うとこのスレにまともなことを書くと違法になる
重罪
こういうことだ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:58:44.32 ID:PxvddJ9H0
ケータイからの書き込みは無視して楽しくやりましょう〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:57:50.03 ID:xqocV2HLO
まぁ、受信だけして
口が固ければよい。

いくら受信とは言えども携帯含めネットに漏らしたらねぇ。
最近では携帯の現在位置を計るのは簡単だし。

そこまで口のカタいなら問題はないよ。
そんなの一握りだが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:17:36.57 ID:MwBQvKYd0
>>467
そうですね。
君子危うきに近寄らずみたいな感じでしょうか。
現実と認識が乖離している方は、芸術家にでもなれば成功するのでしょうがね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:23:12.60 ID:OpJDGFxL0
今、古い受信機を二台使って131.25と131.45を受信させて
DJ-X11でVDL受信してます。
古い受信機を二波同時できるものにして、131.95も拾っちゃおうか検討中。

ただ今は新しい受信機買ってもこれ以外ではあまり使いそうにないのでちょっと躊躇してます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:22:11.25 ID:Dcy8m6nd0
携帯こと >>468 は人格障害の類だと思ってたけど統合失調症だな。
ほんまもんのキチガイだ。こわーい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:54:49.33 ID:TO49fsMM0
>>470
ACARSってどうしても限界があるし、工夫次第で裏側まで拾えるHFDLに挑戦してみては?
473470:2011/04/28(木) 09:40:52.66 ID:O4kL/3co0
HFDLのライセンスはすでに持ってるんですけどね。短波となるとかなり敷居が高い気がしています。
むかしBCLが流行った頃を思い出すよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:19:10.78 ID:zGSN9zqP0
大西洋上がなかなか・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:45:10.43 ID:EfDxp/FXO
なんだかんだ情報漏洩は止まったな。
内心、みんなビビってるのがよく分かる。

受信した内容をこのスレに垂れ流ししてたのは消えたのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:34:41.77 ID:lanYsHfO0
指向の違う方が存在するから、サロンとしての会話が無くなったとは考えられないでしょうか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:26:43.65 ID:TXrvLc3L0
しつこいなw
475の知らないところでやってるから安心しろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:33:58.40 ID:6L1o9kvY0
>>475
航空無線と名の付くスレには行かずに何でここへ来るんです?
あっちの方がだだ漏れでしょうが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:28:39.26 ID:ycmua2+l0
>>475



































はぁ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:14:04.49 ID:AdVrzwCf0
皆わざわざ構ってやるなんて優しいなあ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:17:14.84 ID:0lHY2Cvg0
KGさんのソフトは左右チャンネル同時とかできますけど、
二つの受信機でチャンネルを右と左に分けて入力するっていう方法あるかな?
この機能って二波同時受信できる受信機用だったりするのかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:46:20.72 ID:o3Gwzce40
>>481
http://item.rakuten.co.jp/jism/4975769000850-31-1634-n/

こんなようなモノラルミニ×2をステレオミニにまとめるコードとかを使えば
2台の受信機で左右同時デコードが出来ますよ。
USBのオーディオキャプチャーとか使えばもっと簡単だけど。

私は、PC本体のステレオミニ入力には、VDL用にDJ-X11、USBオーディオで
LchにIC-R1、RchにIC-R20を2波同時で入力してます。
これだと131.25、131.45,131.95とVDLのフルカバー可能です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:24:55.93 ID:0lHY2Cvg0
>>482
おおつまり複数起動して別のデバイスをモニタリングさせているということでしょうか
確かにそれは楽ですね
こういったまとめるコード探していました 助かりましたありがとうございます
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:56:50.28 ID:texDGnKF0
VDLが賑やかになってきて嬉しい。
485 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 19:25:37.73 ID:PbUI9gJ60
ソラシドは今のところACARS/VDLのユニットの装備なしの模様。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:17:54.81 ID:TCEszFgT0
通信システム更新により密かな変化が?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:18:48.16 ID:aeLfaybK0
>>486
ん?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:35:22.23 ID:Bupy/7P10
とりあえず受信してみればわかる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:39:06.74 ID:NpwYLOfbP
access station?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:01:42.18 ID:9Q5g2m860
久しぶりにやってみたら、25の通信がほとんどなくなって45に集中してるね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:33:04.97 ID:phWmELwS0
acarsでBoeing787(N787EX)受信できた人いますかね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:27:48.41 ID:uXMg5Xgz0
N1006Fなら
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:39:58.93 ID:8MRGS3VA0
IC-R6買ってきたので、なんとかACARS始めました。
環境は、横浜西部の6階建てマンションの4F
東向きベランダの縁にIC-R6そのまま結び付けて受信してます。
ただ正面にもう一棟マンションがあるのでそれが障害になってそうな・・・?
受信結果としては、131.25で今朝6時から現時点までで70機、受信範囲は南北が房総半島先端から茨城辺りまで来てます。東京湾上空のターンもバッチリで満足してます。
明日131.45放置で成田入るかなぁ、と期待してます。
けど、スレ読んでるとACARSはもう時代遅れ気味なんですかね・・・?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:52:34.80 ID:kwSBB+bN0
残念ながらそういわざるをえない
俺も横浜西部だが、もっと入るよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:28:12.21 ID:8MRGS3VA0
もっといけると言われると挑戦し甲斐がありますw
一応音量はOVRが常時点滅位にしてますがこの辺はこうが良いと一概には言えなさそうなので、音とデコード状況で判断って事ですか?

あと、今来てるのって、何ですかね?
ADS-BやらVDL辺りでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:07:56.75 ID:+E0SxTse0
きてるっていうならSBS-1かもしれないけど、まだごく一部だし。
しいていうなら全部入りが最高。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:17:21.67 ID:vsDSCbP70
PCに色々繋いで、一本のソフト上に統合して情報出せるなら、考えてみようかなぁ、と。
まぁ今のところはACARS1chしか受信してないから、デュアルにしてみたいけってのが目標です。ただ、色々使える広帯域レシーバがACARS専用機になってるのは何だかもったいないので、ACARSがよく受かるもっと安価なレシーバがあれば、それ2台使ってデュアルってのも・・・w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:35:56.23 ID:+E0SxTse0
acarsだと位置情報が拾えるのは感覚的には三割程度だし、VDLも同じようなもんかな。
その点SBSならレーダーだし完璧なんだが、国内線がお寒い限りで。
デュアルで受信しても単純に倍にはならないので費用対効果はイマイチかも。
あくまで自己満足の世界かな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:28:16.88 ID:wPYJHLax0
今売ってるsbs-1erはVHF+UHFの受信機も内蔵してからを購入してはどうかな
ただ付属のソフトではacarsの表示に対応してないから同時に表示したいのなら別ソフトが必要なる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:42:21.53 ID:QMbJTHfZ0
今羽田から上がったはずのNH0239の航空機情報が「出発空港:中部空港」になってるんだけど、どーすれば・・・?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:58:02.23 ID:Z5aycsXU0
>>500
Readmeにその辺の情報の書き換え方とか載ってたはずだけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:43:19.81 ID:htKVbZ6I0
>>501
いや、どっちを信じるべきかと思って。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:49:33.56 ID:KPqvjwMY0
大阪で受信していますが
131.250ではANAの国内線がほとんど
131.450ではJALの国内、国際線+ANAの国際線、その他国際線
が表示されるのですが、
131.250は国内線 131.450は国際線のはずでは
他の地域の方は、どうなんでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:46:10.51 ID:ua//hHWE0
BOE102がプロットされた
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:34:50.01 ID:iCijcIff0
日本じゃないよね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:57:32.28 ID:gnHRWif40
明らかにすれ違いだが、SBS-1のスレたててもすぐ落ちるので、ここで聞かせてください。

iPodでFlightRadar24つかってみました。
日本国内の航空機もプロットされててすごくいい感じなんだけど、これって、国内の誰かがシェアしたデータですよね?

これって合法なの?
できれば自分のSBS-1にだけつなげるアプリがほしい。
507 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/23(土) 15:51:58.67 ID:tOjHByop0
1
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:25:22.81 ID:NmB5OE4j0
>>506
【世界の飛行機をレーダーで見よう!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1308707930/
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:31:46.60 ID:BV/w/Quv0
>>508

506です、ありがとございます。
向こういってみます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:24:23.78 ID:SWzeFzDKO
エアシステムが出ない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:56:16.77 ID:d7IdlYNW0
HFDLでN787ZA
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:01:31.75 ID:DBAom1m40
機内に広帯域受信機持ち込んで、自分が乗ってる機のプロットを
したことある人いる?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:56:42.18 ID:Syc4s6m00
>>512
GPSロガーでプロットした物は見た事がある。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:45:15.17 ID:rWXzhGIE0
>>512
聴いてたことならある。
プロットにせよ聴くにせよ、離着陸時の電源OFFが悲しいz
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:32:08.23 ID:84ezBWAH0
>>513
おまえ吸盤厨だろ?
どこかのスレでみたことあるぞw
516513:2011/08/10(水) 01:16:53.16 ID:af9ZAo510
>>515
「大阪(伊丹)空港の西5km マンション8階東向き」です。
吸盤厨って何ですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:34:00.49 ID:KxJR5gSO0
>>516
これじゃね?

航空無線・エアバンド<4>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1282053715/714

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 09:28:21.77 ID:yswbFvfb0
無線機じゃないがGPSを吸盤で窓に付けてたら一番偉そうなCAがきたな
GPSだから電波は出さないと言ったら納得してたけど
518513:2011/08/12(金) 21:34:04.04 ID:rt9BlERY0
>>517
なるほど。
色々な方がいるのですね。
お教えいただき、ありがとうございます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:59:04.25 ID:NA+jhNIz0
JAL 1604、広島離陸からプロットされてる・・・@神奈川
一気に位置情報吐き出した?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:11:14.24 ID:DzYovAND0
たまにあるねー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:20:27.43 ID:4HnMkC4l0
N900CZがプロットされてた
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:06:33.11 ID:V71ftMVu0
クリッパーが飛んでる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:08:51.78 ID:4oBKtdGT0
質問

ACARSってだいたい似通ったポイントで受信するっぽいんだけど、エンルートチャートにあるポジションのリポーティングポイントを通過のタイミングで送信しているって認識であってるんでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:59:28.85 ID:4oBKtdGT0
わー、芝刈り機うさーい。
芝刈り機の回転数と同じ音程のノイズがはいるー。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:29:44.12 ID:2g0IY+e20
>>503
三重で受信してますが、同様です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:50:52.93 ID:I3vK+faM0
131.95はメッセージばかりだな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:01:46.91 ID:B3GvloEQ0
military airlift commandとかいうのがプロットされとる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 05:56:35.22 ID:NUhoYSdg0
FDX31が銚子沖でくるっと回ってたな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:14:05.09 ID:klJuaLWg0
このソフト、P2Pとかでリアルタイム共有できたらいいのになぁ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:54:24.09 ID:9egKqpSq0
それをやったらまずいだろw
ACARSに限らず無線一般
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:20:35.65 ID:klJuaLWg0
あ〜、そういえば法律の事忘れてた。

なんせ10年以上前に無線従事者資格とって、最近まで無線に全く触れていなかったからなぁ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:17:58.79 ID:lIC7XYJ30
フライトレーダーは?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:38:19.40 ID:klJuaLWg0
今日始めてACARS使ってみたけど、何もプロットしない。


MARUHAMAのRT-519DXを標準装備のアンテナのままで仕様。
住居は旭川と千歳の中間地点くらいの場所でアパートの1階。
窓外に受信機だしてみたけど、反応なし。
試しに、近所の山(標高100m)に登って、受信試みたけど、全く反応なし。

これは、アンテナを交換すれば解決するでしょうか?
それとも、受信機ごと買い替えですかね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:45:06.24 ID:kIeFRTPH0
マルハマ受信機本体の音質が悪くてPC側でデコード出来ていないんだと思う。
アンテナも屋外に出すのと出さないのではプロット数が雲泥の差です。
まずは無難にIC-R6あたりと屋外用アンテナを買おう。
自分も北海道だけど、旭川と千歳の中間ってどこだろ。三笠あたり?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:55:32.69 ID:ORYahDFX0
>>534
ご回答ありがとうございます。
私の受信機は空港近辺でも、TWRの交信がはっきり聴き取れない音質なので
やはり受信機買い替えないとダメなんですね。
IC-R6かIC-RX7かIC-R20あたりを候補にしてますので、資金に余裕あるときに購入しようかと思います。

ちなみに美唄です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:17:53.03 ID:wGlTZj3V0
HFDLでN787BAを受信したけど位置情報落としてくれなかったのか
どこ飛んでるのか・・・(;´Д`)ウウッ…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:27:35.43 ID:ghf4Xvtm0
>>534

>>535ですが、さっそく、IcomのIC-RX7を衝動買いしてみました。
感度は、以前使用していた受信機と比べると雲泥の差です。
オプション付属品として、RTS-375というモービルアンテナが付属していたので、窓外に出したところ
2機までプロットに成功しました。
近所の山に登れば、4〜5機適度までプロットできたので、これ以上を目指せば、室外用アンテナの購入といったところですね。

以上報告でした。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:54:08.74 ID:hzdscMV+0
>>537
音量の調節とかも案外重要でそれだけでプロット数もがらっと変わってきたりするから
色々がんばってみてね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 05:52:41.73 ID:r2QwVCb10
たまに航路が安定しない飛行機があるんだけどマジなの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:29:57.12 ID:cuQc6oiU0
>>539
安定しないって左右にずれるってこと?
KG-ACARSの航路データは古かったり新しい航路が入ってなかったりするからそう見えるだけかも
それかこの時期だからdeviationしてるか
541534:2011/09/12(月) 02:34:40.95 ID:MYlqNa1e0
>>537
おめでとうございます! 買ってしまいましたねw
アンテナやロケーションによってかなり変わってくるので、色々試されてみるのが良いかと。
ACARSの面白さって、ネットからテキスト情報を拾ってくるのではなく、受信した電波を
デコードして文字化される所かなあと・・・当たり前のことですがw
吹雪の日の滑走路の状態とか、カンパニーでも聞けますが、文字情報として細かく
読めたりとかするのが利点ですかね。

自宅の屋外アンテナで、KG-ACARS24時間放置でこれくらい拾います。
131.25/131.45MHz両方拾ってます。大体400km圏内ですかね。
真千歳、函館、旭川空港はよく拾いますが、調子のいい日は女満別、帯広空港の
JL機デパーチャーの10カウントプロットも拾えます。

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan233870.jpg
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:42:06.23 ID:XNQzfRRR0
>>541さん、ちょっとこれはまずいんじゃ…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:38:36.75 ID:d1fRH1210
まあやり過ぎなければ神経質になる必要もないのでは・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:45:46.37 ID:4UKgH2LA0
電波法第59条違反で立件された例ってあるんだっけ。
知っている人がいたら教えてくれ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:17:19.40 ID:3ifhZy2M0
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:10:54.69 ID:oA8BZIwS0
まあ俺らとはやってることのレベルが違うわなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:33:24.79 ID:C/aG8OP40
>>545
thx
警察無線で駄目ならACARSもアウトだろうな・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:07:28.15 ID:qaEjFxxq0
DJ-X8 131.25/131.45
DJ-X11 KG-VDL
D1300AM 2階屋根上 周囲環境良
12時から18時でこんなもん
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame043017.jpg
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:24:15.81 ID:cHQKmZD20
自宅エリアがflightradar24でカバーされないので、KGacarsやってみた。

場所:大阪平野部
受信機:icom IC-R5
アンテナ:自作J型、木造2階室内仮設置
受信状況:東は大津、木津、西は姫路あたり。
南北はギリで日本海、太平洋上、もちろん高々度。

やっぱり位置情報少ないし、リアルタイム性に欠ける・・・
でも、音声通信も含めて受信エリア拡大のために、
近々アンテナを屋上(3階相当)に本設置する予定。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:36:50.11 ID:pyOFGOOA0
神奈川の真ん中辺りでIC-R2500にSA7000つないで使ってるけど
北は佐渡島、西は愛知の西端位までかな
東と南はあんまり…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:42:10.53 ID:m0jRDvET0
HFDLで両方表示させると賑やかやね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:19:49.75 ID:n1NgJvfr0
ANAの飛行機もHFDLにプロットされるんだ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:49:02.46 ID:CyXqoYhr0
最近スキッター信号が、Guamは11288KHzってなってても
実際には11306KHzで運用されている。
自動周波数制御が使えなくて困る。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:04:35.30 ID:Ycc8lrs50
>>553
久々に今日デコードしてて俺も気がついた。
しかもMolokai受信できなく無い?
今日は全体的にノイズだらけでコンディション悪いんだけどどっかいいとこありましたかね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:06:11.91 ID:eS5d3Esj0
他の周波数はアンテナが貧弱だから受信できんけど、5514は電波出てるよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:37:27.94 ID:8NDisu6K0
って思っていたら11306になってた、ココ見てたかw
ニュージーランドの10084なんかもいいよ@303WA2
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:56:31.49 ID:8NDisu6K0
システムテーブルが変更されたみたい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 02:28:33.34 ID:cgE4Ax8Y0
日曜には更新されてたけど
559554:2011/10/19(水) 06:48:55.72 ID:nPb1lhQy0
おーシステムテーブルも更新されるんだ!
Molokaiもちゃんとシステムテーブル受信してたし俺の気が短かっただけみたい
>>556
聞き逃したので今晩また試してみます。ありがとうございます。同じく303WA2ですー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:49:46.40 ID:FmFoGCQr0
>>558
だから受信し難かったんだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:36:33.47 ID:nPb1lhQy0
この時間のグアム13312って気持ちいくらいに入りますね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:08:08.45 ID:c0aob5ZY0
HFDLだけど、ハンディ機にディスコーンでこれはいい方?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2160954.jpg
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:44:39.06 ID:Rd5RDrPY0
>>562
DX-R8+303WA-2のうちでもそんな感じ。
さてはSDRだな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:26:34.25 ID:zVRQ22Jn0
大西洋上だけは馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
DX-R8+SA7000で
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:10:34.87 ID:XUYEH2d60
>>563
いや、MVT-7100にDS747PROなんだが。
14時から2時間ほど、agana 17912を受信してみた。
いつもはmolokaiを受信してるんだが、正直こんなにプロットすると思わなかったもんで焦った。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:44:30.33 ID:wE1tXeAM0
バミューダ海域に入っていくよ・・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:14:26.43 ID:1S7zZpZd0
>>565
それはすごすぎます、うらやましいぐらいです。
DJ-X11のSDR使用でもうまくいかなくて
R8を買ったオイラ>>563 涙目。。。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:45:14.26 ID:WDCLjrJK0
今日も元気にCOA9飛んでるな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:41:14.30 ID:N+R0UgSj0
またシステム更新されたみたいね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:13:47.52 ID:9HDWnqje0
うん。HFDL System Table 43になってる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:24:17.63 ID:WnW4oMkm0
HFDLでもNH7875プロットされるんだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:31:00.28 ID:Rs6E16YV0
今日も遊覧飛行かえ?787
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:55:11.95 ID:ydZfkCN60
BOE440ってのがプロットされた。
なにもの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:44:06.02 ID:CJnaBpMg0
ボーイングの747―8みたいね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 06:31:36.02 ID:Wkkjx12U0
>>574
アリガト!(´▽`)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:26:53.74 ID:Wkkjx12U0
ja004gの信号拾ってた
どこ行くんだろう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:50:44.96 ID:BUb8Pjg90
Saab2000?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:01:13.23 ID:OpVKL7XG0
002のほうかな
信号拾うんだね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:25:11.44 ID:OpVKL7XG0
001の方だった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:08:49.19 ID:5O0WESLA0
HL7749が飛んでる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:43:23.20 ID:jCUCa8+T0
131.95はメッセージばっかりだなぁ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:53:15.65 ID:1vdcpc8x0
ピーチの機材はACARS+VDLユニットを装備。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:23:35.15 ID:Y5HV7gtf0
FR24のスレでは慣熟飛行の様子が毎日のように報告されてるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:29:59.52 ID:E75ifEe00
MM
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:50:04.01 ID:1vdcpc8x0
位置情報はあちらのシステムが主流になるからそれでおk
ACARSはVDL共々SATCOMの台頭で追いやられてきているから、お手軽設備で多くの機材が楽しめるのは今しかないのよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:42:37.24 ID:dPdO20c70
Flightrader24に航空交通管制の空域割り当てマップを重ねて表示する方法ってないの?
誰か教えて。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:57:06.70 ID:YtdIX3Dg0
>>586
ブラウザ上で動くサービスなので厳しいかも
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:50:15.35 ID:SM3941zb0
羽田>小松便が、右に倒したΩみたく無理やり都心上空避けててワロタww
羽田は、アクロバティック離着陸やめて一直線に、都心通過しろよwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:54:36.38 ID:T2P4PBqm0
ACARSって位置や速度がわかるけど、機首がどっち向いているかの情報も送ってるの?
たとえば空港で静止してるときでも。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:08:48.24 ID:ApkAe7VG0
ヘディングは前回のデータの差分では?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:00:07.88 ID:hbA65yae0
アラスカ上空のBOE787をキャッチ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:42:02.42 ID:hbA65yae0
北京に着いたかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:28:47.51 ID:6+ryP2Uq0
この時期は、くだけたフリーメッセージが増える感じ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:38:20.16 ID:70vUTFY50
flightradar24で日本の情報表示している人ってボランティアなの?自分も参加できるの?
北海道とか写らないこと多いよね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:16:01.94 ID:pPn59idT0
>>594
ボランティアだね。機材を持ってて、データを送信する専用ソフトはメールで申請すれば送付してくれる。
詳しくははこっちで
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1322481708/l50
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:54:05.52 ID:UFmZqcc40
BOE5って試験機?
西海岸飛んでるみたいだけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:40:26.04 ID:+oVgD16P0
ぼちぼちJohannesburgを拾い始める時間かな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:45:24.91 ID:IiMCuZnd0
HFDLに引っかかるANA651
意味あるん?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:26:28.98 ID:X25YXPn60
>>598
新型の787だからね
国際線にも就航予定だし
ACARSもVDLも信号出してるよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:39:14.16 ID:IiMCuZnd0
なるほど
有難う
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:30:37.96 ID:043NWiFJ0
初めて使ってみたけど面白いなこれ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:32:00.79 ID:dNqhX/LL0
音声だけでなくメッセージにも新年の挨拶がたまに
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:26:16.54 ID:5PvC+1Na0
半島上空にANA機が
787の国際線?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:02:45.87 ID:OhP5uNv80
KC-767Jとかもプロットされるんだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:05:35.39 ID:dyRT4kUjQ
Freqs Timeってまだどこかに転がってないかなぁ
作者ページが閉鎖されててDLできないorz
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:46:30.09 ID:V+crR00MO
管制官のヘッドセットが欲しいんだけどどこで購入できますか?

できれば国内でお願いします
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:08:11.36 ID:UGADFHfh0
BOE236飛行中
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 07:41:21.80 ID:oPgnl2Xj0
787の国際線がプロットされたけど
羽田の近くじゃなぁ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 05:43:52.33 ID:kKXhd7za0
aganaではってて日本海を渡ったところまでは追えてたけど、その先が・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:05:41.25 ID:B1lkXMGQ0
BOE787なんてのがプロットされたwww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:18:08.85 ID:5xy/Cf2c0
今日も飛んでるぞ>N787BX
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:50:36.67 ID:Aoe6vU1f0
>>604
俺も今日初めてログにあってちょっと嬉しかったw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:58:42.20 ID:Jk+gnPO30
>>608
HFDLで拾うの国内線ばっかりorz
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:48:27.60 ID:1vY20p+R0
フリーメッセージも英語でやりとりかと思ってたら、
ローマ字使って日本語でやりとりしてるのも有るのね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:06:11.49 ID:0lLcmEqV0
アラスカ上空を飛ぶBOE5
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:30:02.09 ID:xXBlnYfF0
野球の結果とか流れてるぞ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:08:23.83 ID:G5QbD2Hh0
メッセージたくさん出してるな、boe5
試験中?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:00:30.39 ID:10sdJXM00
円相場とか見たことあるな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:39:10.67 ID:saE/Nren0
NH0203がプロットされてた
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:37:40.03 ID:CaV0lzaZ0
プロットされる787は国内線ばかりだorz
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:15:26.14 ID:M02kLipd0
ホールドの様子はプロットされないか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:54:39.12 ID:M02kLipd0
HFDLの方ではANA590のくねくねがプロットされてる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:12:24.78 ID:HX9M7/cP0
BOE5の信号は拾ったけど位置が…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:39:20.53 ID:Rs1I67hX0
USM2129なんてのがacarsにプロットされた
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:17:36.38 ID:umpZ3ksq0
usm1444がハワイから沖縄辺りまでプロットされた〜
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:04:51.64 ID:WLyknMFJ0
JA006Gなんてのが飛んでたんだな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:28:50.89 ID:rj/qYjzE0
チェックスター?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:17:18.07 ID:x018Sv4z0
ほう、そういう名前なんだ。
信号拾った時に日本語で交信してるのがいたけど、それかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:29:29.20 ID:rj/qYjzE0
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:00:22.61 ID:LeZkLM5U0
こりゃまた可愛い大きさなのね。
羽田上空をグルグルしてたみたいだっなぁ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:28:39.36 ID:qwwgqXxp0
ログにVN1が残ってら
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:17:48.51 ID:S5ZbVYze0
HFDLにHS-TLDがプロットされてた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:46:36.37 ID:NXtnahA20
国交省のSAABの信号は拾ったけど位置が…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:03:10.33 ID:x7VkrAOw0
明け方、ロシアでANA204と203がプロットされてたよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:09:49.36 ID:dC5K9rhOO
ANAの787、プロットされるのは国内線ばかりだな…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:16:15.08 ID:1pFrlEIL0
>>633
このへんの特別機は種無しがおおいよね。
AF1も拾うけど位置情報はないし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 04:35:54.77 ID:pqeoWiAy0
99-0003キャッチ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 06:55:05.84 ID:1TN6n7Xz0
KAL9719の航跡が凄いことになってた。
雨でホールドかな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:14:21.28 ID:UhpxeEZTO
HFDLにも少しグルグルが映ってるな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:46:51.82 ID:ZIodSmCH0
久しぶりにANA204がプロットされた〜
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 05:02:41.99 ID:msvsz90/0
レア物プロットされないかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:18:18.11 ID:9iqRhD3H0
天皇のイギリスからの飛行機表示された?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:23:48.37 ID:FPmXux/r0
機内にノートPCとレシーバーを持ち込んで
受信してみたい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 05:42:03.58 ID:I33ShMee0
>>642
されなかった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:24:44.03 ID:yCvKNsMD0
政府専用器って表示されないの?
セキュリティの問題?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:47:17.63 ID:usl1QX0w0
信号しか拾ったことないや
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:10:46.53 ID:ptjrcCsk0
日本海を渡った所までの位置は拾った、NH203の。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:29:48.92 ID:sR4W1Vc30
molokaiで近隣の奴しかプロットされなかったのに、今日は南米もプロットされるな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:59:30.64 ID:W4U4MFvl0
カラ海辺りでANA204がプロットされてた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:47:38.64 ID:rRFxu7tr0
プロっと?
日本語の意味は?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:18:54.21 ID:6uPIL5EI0
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:50:24.77 ID:e4nJ14rEO
まぁ、測位出来たという意味でいいと思うよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:35:17.56 ID:p8KcOvZJ0
>>650
うちの妹は「すけっと」を英語だと思ってたから大丈夫。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 06:29:26.92 ID:eoPOS1T/0
ドイツ上空のANA204がプロットされてたage
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:53:14.62 ID:WxIIfYYk0
99-0003って米軍?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:57:14.73 ID:5NMT163f0
>>655
USAF VC32A(B752)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:39:02.87 ID:EIaCxwEn0
>>656
おぉサンクス。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 05:43:18.75 ID:OjaTpDMD0
ANA8558プロット上げ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:27:50.32 ID:c4KQZpEl0
KG-ACRASでFT8800使ってる方おられますか?
ちゃんとデコード出来るんだろうか?(購入予定なので)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:30:46.35 ID:QfE92E+o0
ごめんなさい、IIC-PCR2500使ってる。

JA005Gが飛んでるみたいage
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:49:51.99 ID:tv3NCABb0
>>660
あれACARS積んでる?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:00:29.21 ID:hrtth/ul0
>>661
位置は表示されたことないなぁ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:56:27.60 ID:tv3NCABb0
>>662
位置は、ってことはデータ通信してるログは見たってことかい?
俺もトライしてみよう
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:47:56.27 ID:oSYUQbfl0
今日はJA003Gの信号ひらった
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:56:04.69 ID:6lf7QwxI0
02-0203、166713、JA005Gを拾った。
6102662なんてのも拾ったけど、61-2662かな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:25:13.47 ID:z6PDscBc0
military airlift command 62-3566を受信
Johannesburg@21949kHz
19時頃(JST)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:35:33.00 ID:lLL0l6lt0
過去log見てたら8/3にB99888のガルフストリームが
引っかかってた、調べるとHONG-HAI(Foxconn)会長の
プライベートだった、シャープとの交渉にきてたんかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 05:10:38.00 ID:WjZ8Ojni0
日本でプライベートジェットを使うのはホリエモンぐらいだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:26:34.62 ID:OkvhUZDk0
USA Marinesの166713をプロットしたけど
どこへ行くんだろう?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:44:56.98 ID:qa3t2Z1AQ
自分で追え
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:49:06.72 ID:mJ6qONQQ0
60109ってなんだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:54:31.60 ID:ywoHvZmF0
数字だね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:17:05.12 ID:pvtUX+bU0
ググるとタイ空軍の飛行機が引っかかるね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:06:41.41 ID:6D60HyA00
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 06:23:31.80 ID:QV1OktUg0
JA003Gが飛んでるみたいね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:04:32.17 ID:ENFKlRrF0
UC-35拾ってた
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:30:36.38 ID:amlu/mcfO
>>675
今日も飛んでたね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:34:30.37 ID:fFtEbnj00
NH204
agana:8927kHzでキャッチ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:59:37.20 ID:KMLOgbkA0
JA001G、JA003G、JA005Gが飛んでるね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:25:16.46 ID:8Sy9HbpQ0
HFDLでNH0906なんての拾ったage
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:12:12.29 ID:L5Y13UD40
HFDLでNH1077,BO0006の信号ひらった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:00:59.18 ID:1C+7SNgcO
あんまり拾った情報流すなよ。傍受漏洩に抵触するんだから。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:34:55.42 ID:uLX0wZpMO
遅漏?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:12:52.86 ID:L5Y13UD40
>>682
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:54:43.52 ID:xpSFuS2S0
モロカイはたくさんプロットされるから和は〜
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:23:11.49 ID:CU3nzIFU0
ログにA7-BCAが残ってた―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:38:00.11 ID:NSUrWHoh0
HFDLでも給油機写るんだな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:55:44.28 ID:oJuQeMZ5Q
>>687
サーチ登録はレジ番でおk?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:18:25.62 ID:1jhWnwAF0
>>688
試したことないんで推測で申し訳ないけど、
ちゃんとレジ表示されたからイケる気が
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:41:53.22 ID:60iven210
ログにカンガルーの国の空軍のA319が残ってた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:40:41.74 ID:E4uOlVfMQ
>>689
わかった
やってみます
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:37:30.28 ID:AtelF4hy0
ANAのシアトル便かな位置ひらった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:12:52.00 ID:1OQQJihv0
ログにVN0001が残ってるな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:47:32.49 ID:5G5KCdYF0
N50XCが飛んでるねぇ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:25:25.85 ID:uGZcpi4L0
VHFの方で給油機の信号拾ってた
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:11:03.88 ID:29ApFw1K0
JA8956の信号拾った
退役したお花ジャンボが飛んでるのか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:50:08.45 ID:MhpqHpKe0
c⌒っ*゚ー゚)φ 今日のメモメモ...
UC-35D
KC-767
C-130
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:31:52.93 ID:lHEr1Guc0
131.45の方が多いな.25はスカスカだわ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:25:45.34 ID:x89+OpSI0
c⌒っ*゚ー゚)φ 今日のメモメモ...
JA003G
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:17:40.24 ID:rZFNReI30
テスト
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 07:34:36.06 ID:L4sQ0/XE0
昨日も今日もチェックスター
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:15:52.80 ID:hpIpSZes0
KG-ACARSのデコード率て、
受信航空機リストに出た数の割合、
マップにプロットされた割合(POS)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:30:47.26 ID:qnBMCir6O
チェックスター毎朝お疲れちゃん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:42:43.34 ID:GklgsYhc0
KG-HFDLだけど中国機を排除キャリアに指定した
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:39:35.32 ID:6khmxcDo0
すっきりして良さそう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:17:56.49 ID:Wt1FX49R0
CA,MU,3U,ZH
オイラはこれ排除してる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:09:42.93 ID:8Xfe70N+0
ワシは
CA,CK,CI,CZ,MU,HU,3U,ZH
排除じゃ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:48:48.83 ID:j6uoMM9h0
ログ見たらacarsのほうにhappy new yearが残ってた
あと、hfdlに今日来るユナイテッドの787の軌跡が
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:25:49.23 ID:DSnZ+K4B0
アペックスラジオのALSETAC 35GR使用してるヤシいる?
【技術資料】 広帯域受信機 35GRシリーズ PCを使ったDRM受信
http://www.rakuten.ne.jp/gold/apexradio/dlfiles/tech_35gr_drm.pdf
の受信設定方法で、ダウンコンバーター使わなくても
VHF Digital Link Mode2 Decoder KG-VDLデコード出来るね
ライセンス申請中だけど
また楽しみ方が増えた
710709:2013/01/21(月) 17:50:48.30 ID:zI76SK0c0
KG-VDL、プロットしました
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:17:51.36 ID:n74RH9FEP
>>709
この機種ってAORとなんか関係あるの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:51:27.17 ID:1C2CRNCb0
独立でもしたんじゃね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:04:51.02 ID:RzmCX0h+0
>>712
正解
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:13:31.94 ID:20JrXQ600
NEW YORK HELICOPTER
だって
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:38:02.15 ID:20JrXQ600
AIR DOの誤りか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 03:29:52.23 ID:+AQGWs6n0
ワンセグSDRでKG-VDLってどうすりゃいいのかいまいちわからん

仕方ないので131.25,45,55,95の4波受信してるw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:58:46.93 ID:2+0/4ZV40
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:59:33.61 ID:2+0/4ZV40

>>716
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:15:12.53 ID:KtJwMdMT0
131.55なんてのも有るんだ
c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:18:52.27 ID:PYir55/q0
>>719
KGのreadmeに書いてあるだろw

東京じゃ該当機は多分ないけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:06:24.57 ID:6Ty4T+MYO
HFDLにANAの787が映らないのがつらい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:32:32.69 ID:jaLJJUoV0
CES523のグルグルが表示されてる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:10:03.42 ID:QHg4zyOL0
>>721
久々に拾ってた
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:01:49.25 ID:8a1QupPGO
全部プロットしたほうが楽しいんじゃないの?
通は違うなぁ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:46:27.39 ID:pjq1MSXtO
大漁過ぎるから非表示に
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:31:30.03 ID:Jp6i0oZ3O
あけ゛
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:06:12.64 ID:FKPq5Ec90
インドの787もHFDLで拾うんだな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:01:32.78 ID:Dk37dL1l0
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:51:14.09 ID:IXGBGJbh0
HAPPY NEW YEARメッセージの時期やね
730名無しさん@お腹いっぱい。
GIA1?